したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

3481とはずがたり:2015/10/29(木) 19:23:28
>>3480-3481
 一方、米海軍横須賀基地に所属するラッセンが派遣されたことについて、外交筋は「日米同盟を誇示するという側面もあった」との見方を示している。

2015.10.29 08:25
東南ア、対中姿勢に「温度差」相次ぐ国際会議で試される“結束”
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280034-n1.html

 【シンガポール=吉村英輝】南シナ海の中国の人工島周辺で米国がイージス駆逐艦航行に踏み切り、同海域の緊張が一気に高まった。領有権問題で中国と衝突するフィリピンやベトナムなどは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議など、来月に相次いで開かれる一連の国際会議で、中国への非難を強める姿勢だ。だが、両国が加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)内には対中姿勢で温度差があり、「結束」が試されそうだ。

 中国外務省の陸慷報道官は27日の定例会見で、11月18日からマニラで開催されるAPEC首脳会議について「経済貿易協力に集中する原則を堅持するよう希望する」と述べた。南シナ海の領有権問題で対立し、米国による示威行動を「歓迎」したフィリピンが主催国となるだけに、領有権問題を焦点としないよう、さっそく牽制(けんせい)した格好だ。

 ただ、APECに続き、18カ国の首脳が参加する東アジアサミット(EAS)などASEAN関連会議がマレーシアのクアラルンプールで開かれる。同問題の完全な“封印”は難しい。

 来月3日からは、日米中など8カ国を交えた拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)が、クアラルンプールで開かれる。議長国マレーシアも領有権問題を抱えるが、中国に配慮する姿勢が強く、会議ではイスラム教過激組織対策が「主要議題だ」とするが、参加国は2国間協議を含め、同問題での合従連衡を模索する見通しだ。

 ただ、ASEANは、8月の外相会議の共同声明で、中国の人工島建設への懸念が「一部の外相」に限定されると記載するなど、足並みの乱れを改めて露呈した。カンボジアなど「親中派」とされる加盟国に加え、欧米から制裁を受けるタイの軍事政権が中国シフトを強めているもようだ。

 一方、米国と連携して中国の覇権構築に対抗するフィリピンとベトナムは、APECの場を利用し、戦略的パートナーシップを結ぶ方針だ。対する中国は、軍事力と経済力を武器に、ASEAN分断工作を加速させるなど、激しい揺さぶりをかけるとみられる。

2015.10.28 17:05
韓国大統領府「いかなる行動も自制すべきだ」中国批判避け
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280026-n1.html

 韓国大統領府関係者は28日、米駆逐艦が南シナ海で中国が建設する人工島付近を航行したことに関連し、「(南シナ海での)紛争は国際的な規定に従って平和的に解決しなければならない」と指摘。その上で「平和と安定に影響を及ぼすいかなる行動も自制するよう、これまで強く求めてきた」と従来の見解を繰り返し、中国を名指しで批判するのを避けた。聯合ニュースが伝えた。

 外務省報道官は27日、「事実関係を把握中」としていた。(ソウル 藤本欣也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板