[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
3829
:
とはずがたり
:2016/05/25(水) 22:11:05
【オバマ氏広島訪問】「謝罪」ではなく「追悼」 安倍氏の真珠湾訪問は「間違い」…シーラ・スミス外交問題評議会上級研究員
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1605240038.html
05月24日 19:34産経新聞
オバマ米大統領は25日、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に出席するため来日し、27日に現職大統領として初めて広島を訪問する。その狙いや、米大統領選で共和党の候補指名獲得を確実にした不動産王、トランプ氏の「日米安保ただ乗り論」などについて、日米関係を研究してきた米シンクタンク、外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員に聞いた。(ワシントン 加納宏幸)
??広島訪問の狙いは
「オバマ氏は核兵器や不拡散の問題に取り組む上で重要な広島への訪問を熱望していた。日米双方の感情を傷付けない正しい方法を探るため、日本政府との協議に時間はかかったが、訪れること自体が目標だ。オバマ氏の訪問はうれしい」
??米大統領として原爆投下について謝罪すべきか
「そうは思わない。オバマ政権が1945年の(原爆投下に関する)政策決定に立ち戻らないと決めたことは賢明だ。米国人のほとんどは原爆投下が戦争終結を早めて米国人の命を救ったと信じ、日本人は原爆を使うべきではなかったと信じる。正しかったか間違っていたかの答えは出ない」
「今を生きるわれわれにできることは、再び原爆が使われないようにすることだけだ。私は長年、日本に住み、空襲や原爆を経験した多くの人を知っている。そのようなことが二度と起きてほしくはない」
??安倍晋三首相は真珠湾を訪問する必要があるか
「訪れるのは間違いだ。『日本が真珠湾攻撃をしたから、私たちは原爆を落とした』『大統領が広島を訪問したのだから首相も真珠湾に行くべきだ』と考えるのは正しくない。もちろん首相が訪問すれば歓迎されるだろうが、米国人が望んでいるとは思わない」
??広島を訪問するオバマ氏に「謝罪」の意図はあるのだろうか
「おそらく広島の平和記念公園に象徴される『追悼』の気持ちから行くのだろう。和解のために訪問するという人もいるが、正しくない。数世代で成し遂げた和解の結果として訪問するのだと思う」
??オバマ氏が「核兵器なき世界」を訴えているにも関わらず、北朝鮮は核開発を進めている
「北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)体制は非核化に関心を持たず、不幸なことに今年1月に核実験を実施した。だからこそ、(核兵器なき世界の)目標に向けて、力強く取り組むことが必要なのだ」
??在日米軍の撤退を主張するトランプ氏の言動にどう対応すべきか
「仮に11月の本選で勝利したとしても、政権には外交をつかさどる能力のある人材を登用する必要がある。トランプ氏は同盟を米国にとって足手まといになるものであり、相互的ではないとみているようだが、古めかしい議論だ。米国民は同盟についてそのような見方をとっていない」
「トランプという名の雲の中に希望の光を見いだすとすれば、日米関係や同盟の価値、アジアでの協力関係の重要性に気付く機会を米国民にもたらしたということではないか」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板