[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
4628
:
とはずがたり
:2017/09/03(日) 22:08:09
<北朝鮮核実験>「BRICS」初日 メンツつぶされた中国
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170904k0000m030079000c.html
21:32毎日新聞
◇ロシア外務省「北朝鮮自身が深刻な結果を受ける」
北朝鮮の6回目の核実験は、10月の中国共産党大会に向けた重要な外交行事と位置付ける新興5カ国(BRICS)首脳会議の初日にぶつけて行われた。中国の習近平国家主席はかつて副市長を務めた福建省アモイに10カ国首脳を招き、大国外交の成果を示す場にするはずだったが、開幕式の約4時間前に核実験の一報が入った。北朝鮮は昨年9月と今年5月にも中国がホスト国を務めた国際会議の当日に相次いでミサイルを発射しており、今回またもやメンツをつぶされた格好だ。
習主席は3日夕、ロシアのプーチン大統領と会談。中国が提案し、ロシアが支持を表明した「北朝鮮の核・ミサイル開発と、米韓の合同演習の同時凍結声明」について協議したとみられる。中露首脳は残る3カ国首脳の賛同を得てBRICSで米国をけん制しつつ、北朝鮮核問題解決へ向けた対話への道筋を模索していただけに、「冷や水」を浴びせられた。
過去2度のミサイル発射でも、中国は粛々と会議を続けたが、今回の開幕式のスピーチでも習氏は核実験に直接言及しなかった。一方、中国外務省は3日、「中国政府は断固反対し、強く非難する」との声明を発表。ロシア外務省も「このような行動を続ければ、北朝鮮自身が深刻な結果を受けることになる」との声明を発表し、強い表現で北朝鮮指導層を批判した。
北朝鮮の核・ミサイル問題では、習氏は7月にロシアを訪問し、プーチン氏と段階的な解決を目指す共同声明を発表した。中国は国境を接する朝鮮半島の緊張激化を望んでおらず、米国や韓国、日本に自制を促している。習氏はアモイに集まった新興国首脳らとの個別会談で中国の立場を伝え、支持を広げていく構えだ。【アモイ河津啓介、ユジノサハリンスク杉尾直哉】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板