したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

3960とはずがたり:2016/07/13(水) 13:43:50
仲裁判断は法的拘束と見なすべき 米見解、中国は不快感表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000014-reut-n_ame
ロイター 7月13日(水)6時30分配信

[ワシントン 12日 ロイター] - 国際的な仲裁裁判所が、中国には南シナ海の海域内の資源に対する歴史的な権利を主張する法的な根拠はないとの判断を下したことについて、米政府は12日、仲裁判断は最終的かつ紛争当事国を法的に拘束するものと見なすべきであり、緊張を高める理由にしてはならないとの見解を示した。
アーネスト米大統領報道官は「判断を挑発行為に関与する機会として用いないよう、すべての当事者に求める」と呼びかけた。またこれに先立ち、国務省のカービー報道官は「南シナ海における紛争の平和的解決という共通目標に大きく貢献するもの」とした上で、「米国はすべての当事者がそれぞれの責務を順守するよう希望する」と述べた。

こうしたなか、中国国営新華社通信によると、中国政府は国務省報道官の声明に強い不快感を表明。外務省の陸慷報道局長は米国の声明に強く反対するとした上で、米国の行為は法の精神や国際法の規範に反するもので、領土問題において一方だけ支持しないとの宣言にも逆行していると述べた。

米声明に「強烈な不満」=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000029-jij-cn
時事通信 7月13日(水)9時26分配信

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は12日、米国務省報道官が声明で南シナ海問題をめぐる仲裁裁判の判決に法的拘束力があり、中国などに順守を求めたことを受け、談話を発表し、「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。

 米側に厳重に抗議したという。

 陸局長は声明が、領土紛争で特定の立場を取らないとする米国の主張に反するものだと批判した上で、米国が国連海洋法条約に加盟していないと指摘。「南シナ海問題で他国に口を挟む資格があるのか」と非難し、「米国は地域の緊張情勢を激化させる言行を停止するべきだ」と訴えた。 


「南シナ海問題、介入やめるよう望む」中国、日本を批判
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/168/5a6c78570e6cf494067fb62b5ca50f47.html
(朝日新聞) 03:02

 岸田文雄外相が12日、南シナ海の領有権をめぐる常設仲裁裁判所の判決について「紛争当事国を法的に拘束し、当事国は今回の判断に従う必要がある」との談話を出したことを受け、中国外務省の陸慷報道局長は同日夜、「日本は中日関係と地域の平和と安定の大局から出発し、南シナ海問題に介入し騒ぎ立てるをやめるよう望む」と日本を批判するコメントを出した。

 陸氏は「裁判所の構成は国際海洋法裁判所の元所長で日本人の柳井俊二氏が仕切っている」と指摘。さらに、柳井氏は安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の座長を務めているとし、「仲裁裁判所は政治化していたことが見て取れる。同裁判所は合法性がない」と主張した。(北京=倉重奈苗)

中国、岸田氏に反発=南シナ海
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160713X490.html
00:26時事通信

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は12日、岸田文雄外相が南シナ海をめぐる仲裁裁判の判決を順守するよう中国に求めたことに反発する談話を発表、「日本は南シナ海問題において、扇動するやり方を見直すべきだ」と非難した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板