[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
3801
:
名無しさん
:2016/05/15(日) 11:36:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400179&g=pol
南シナ海で共同歩調狙う=欧州との温度差課題-安倍首相・サミット
26日からの主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では、中国が軍事拠点化を進める南シナ海情勢が議題に上る。安倍晋三首相は先進7カ国(G7)や拡大会合に参加するアジア諸国とも足並みをそろえ、一方的な現状変更に反対したい考え。対中国で欧州各国との温度差を克服し、明確なメッセージを発信できるかが焦点だ。
「G7が一致できるか、東南アジア諸国連合(ASEAN)がどれだけついて来られるかがポイントだ」。政府関係者は14日、南シナ海問題について、こう指摘した。
首脳会議に先立つG7外相会合の海洋安全保障に関する声明には、「裁判所の決定の完全な履行を要求」との文言が盛り込まれた。南シナ海での領有権を中国と争うフィリピンが、国際仲裁手続きを申し立てたことが背景にある。
オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が6月にも下す判断では、中国の主張の違法性を認める公算が大きいと日本政府はみている。政府関係者は「外相声明のエッセンスは首脳宣言にも盛り込む」と明言。首相は、国際法に基づく司法判断の尊重を首脳レベルでも確認したい意向だ。(2016/05/14-14:33)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400293&g=pol
南シナ海、日本と協調=ベトナム首相、訪日控え会見
【ハノイ時事】ベトナムのグエン・スアン・フック首相は14日、今月下旬の訪日を前に日本の報道各社と会見した。フック首相は、日本で予定される安倍晋三首相との首脳会談について「地域の平和と安定など、お互いの関心事項を議論する」と語り、中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題を念頭に、日本との協調を改めて確認したいとの考えを示した。
また「ベトナムは気候変動問題で困難に直面している」と述べ、同国南部の深刻な干ばつへの対応をめぐり、安倍首相に協力を求める意向を示唆。会談では、一段の経済発展に不可欠な部品・素材といった裾野産業の育成なども取り上げる意向を明らかにした。(2016/05/14-20:17)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400265&g=pol
米は核政策転換を=日本政府の姿勢も批判-共産委員長
共産党の志位和夫委員長は14日、広島市で街頭演説し、オバマ米大統領の27日の広島訪問について「重要で前向きな一歩」と評価した上で、「この一歩を核兵器のない世界につなげるため、(核兵器全廃を掲げる)核兵器禁止条約の国際交渉開始を米政府に強く求めたい」と強調、同条約の制定に反対する米国に方針転換を求めた。
志位氏はまた、日本政府もこれまで核兵器禁止条約に消極的だったと指摘。「米国の顔色をうかがう態度は被爆国の政府として情けない限りだ。核保有国の代弁者の役割を果たしている」と批判した。(2016/05/14-18:50)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板