[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
3779
:
チバQ
:2016/04/30(土) 00:25:33
http://headlines.yahoo.co.jp/
hl?a=20160427-00000098-jij-cn
沖ノ鳥島は「岩」と主張=漁船警護を指示―台湾総統
時事通信 4月27日(水)15時54分配信
【台北時事】台湾の馬英九総統は27日、台湾漁船が沖ノ鳥島から150カイリ(約278キロ)の海域で日本に拿捕(だほ)されたことを受け、「沖ノ鳥島は岩であり、島ではない」と述べ、日本政府は同島を基点に排他的経済水域(EEZ)を設定することはできないとの認識を示した。
その上で「公海での漁業の自由を守る」と強調し、海岸巡防署(海上保安庁に相当)に対し、周辺海域で操業する台湾漁船を警護するよう指示を出した。
馬総統は同日、対応策を検討する関係閣僚会議を招集。その席で、「岩」を「島」とする日本の主張は国連海洋法条約に違反していると批判し、「われわれ政府は認めない」と力説した。台湾漁船の操業保護のほか、政府機関に「沖ノ鳥島」の名称を使わず、「沖ノ鳥礁」を用いるよう求めた。
日本の海上保安庁は25日、沖ノ鳥島の東南東150カイリの海域で台湾漁船「東聖吉16号」を拿捕した。乗組員は既に全員釈放されたが、漁業者らは反発を強めている。
漁業者団体のメンバーら約200人は27日午前、台北市内の交流協会台北事務所(日本大使館に相当)前で抗議活動を行った。参加者は日本政府に謝罪を要求し、交流協会が入居するビルに向けて生卵を投げた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000040-mai-int
<台湾>馬英九総統が「ハーグ」提訴も検討 漁船拿捕で
毎日新聞 4月29日(金)19時54分配信
<台湾>馬英九総統が「ハーグ」提訴も検討 漁船拿捕で
台湾海峡の平和をうたった記念碑の除幕式で、馬英九総統は日本側による台湾漁船の拿捕を強く非難した=台湾・金門島で2016年4月29日、鈴木玲子撮影
【金門(台湾西部)鈴木玲子】東京都・沖ノ鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)で台湾漁船が拿捕(だほ)されたことについて、台湾の馬英九総統は29日、EEZの設定について「日本側と共通認識が得られないなら、国際社会による仲裁を求める可能性もある」と強調し、ハーグの常設仲裁裁判所への提訴を検討する構えを示した。拿捕に抗議するため、台湾は5月1日に巡視船などを漁船の保護名目で沖ノ鳥島周辺に向かわせる。
馬氏は中国大陸に近い台湾の離島、金門島を訪れ、台湾海峡の平和をうたう記念碑の除幕式で記者の質問に答えた。5月20日に退任する馬氏が対日姿勢を硬化させている背景には、日台関係重視を掲げる民進党の蔡英文次期政権に圧力をかける狙いもありそうだ。
馬氏は、沖ノ鳥島は「岩」でEEZは設定できないとの立場。日本側が公海上で違法に拿捕したとして「国際的にけん責される行為だ」と日本を非難した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板