したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

4496とはずがたり:2017/05/25(木) 13:00:30

中国国連大使「なぜ対話始めないのか」 異例の取材対応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000004-asahi-int&pos=2
朝日新聞デジタル 5/25(木) 0:40配信

 23日、北朝鮮のミサイル発射をめぐる国連安全保障理事会の緊急会合後、議場から出てきた中国の劉結一・国連大使が記者団の質疑に応じた。劉氏がこのように立ち話で長く取材に応じることは珍しい。主なやりとりは以下の通り。

 ――(立ち去ろうとする大使に記者団から)大使の話を聞きたいのです。話して下さい。

 皆さんの仕事を邪魔したくないのですが。(日本の別所大使が近くで公式の会見をしている途中だったため、それへの配慮と見られる)

 ――北朝鮮には(追加)制裁が科されるべきでしょうか。

 状況を注視し、前進には何が最善かを考える必要があります。まあ、安保理メンバーと緊密な連携を続けます。

 ――米国とは新しい制裁について協議していますか。

 現状の中で何をするか決めるのは安保理次第です。他の安保理メンバーと一緒に取り組んでいます。

 ――(北朝鮮との)対話は。

 対話は大変重要で、行われるべきです。私たちは対話を通じてのみ問題を解決できるのです。(この後、中国語での記者団とのやりとりが少々)

 ――対話のためには何が必要ですか。

 (劉氏は笑顔で立ち去るが、記者団がエレベーター前まで追いかけ、囲み取材が再開する)

 ――対話と制裁はどう相互に作用するのでしょうか。

 対話そのものが大変重要です。なぜなら、問題解決の歴史、朝鮮半島の非核化に向けた努力の歩みを振り返れば、全ては対話の結果として達成できたのです。ですから現状において対話を行わない理由はありません。

 ――でも問題は……

 (質問を遮って)政治的な意志が必要です。

 ――何が先に来るべきか(誰が先に何をやるべきか)という問題のように見えます。対話の前に、北朝鮮は(ミサイル発射などの挑発行為を)やめますか。もしくは、中国は(米韓の)軍事演習を先にやめるべきだと思いますか。

 なぜ現状で対話を始められないのか、私たちは理解できません。

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板