したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

3462とはずがたり:2015/10/19(月) 07:28:04
戦闘機独自開発という名のコピーが横行。中国とロシアの兵器を巡る微妙な関係
http://hbol.jp/56775
2015年08月20日 ニュース,国際

 7月下旬に中国の大手ポータルサイトである新浪網が、ロシア製最新鋭戦闘機Su-35の中国への輸出が決まったことを報じた。Su-35はスホーイ社設計の戦闘機の最新型で、対空と対地の任務が行える多用途戦闘機である。

 最大航続距離は、中国本土から日本まで到達できる3,600km、高出力のパッシブ・フェーズドアレイ・レーダー、曲芸飛行のような動きを可能にする推力偏向ノズルを装備したエンジンを搭載している。ロシアでも昨年から配備が始まったばかりで、航空自衛隊が現在保有しているF-15JイーグルやF-2といった戦闘機と比較しても、スペック上は同等かそれ以上の性能を持つ機体だ。

 そんな高性能な戦闘機が中国に輸出されること自体、軍事的側面から見れば大きな出来事といえるだろう。しかし、契約の詳細やこれまでの経緯を追っていくと、中国の戦闘機開発事情と、ロシアとの微妙な関係が浮き彫りになってくる。

勝手に独自モデルを生産する中国

 今回の交渉で注目すべき点は、中国側の購入機数と、契約条項にリバースエンジニアリングの禁止事項が盛り込まれたことにある。中国は今回のSu-35以前にも、1995年にSu-27SKを購入して、その後ライセンス契約を結んで国内で機体の生産を行っている。

 機体はJ-11と呼ばれているが、中国はその後、ライセンス契約を無視して独自の改良を施したJ-11Bを生産している。2012年にロシアの未完成艦をベースにした中国海軍初の空母「遼寧」が就役して話題となったが、そこに搭載されていた艦載機J-15も、J-11Bと同様にロシアとの契約を無視した中国独自の改良機である。

中国がコピーする理由

 当初、中国側が提示したSu-35の購入機数は4機のみで、これは戦闘機が戦力として使える数ではなく、明らかにコピーを目的としたものであった。そこでロシア側は、商業的に成立する数として48機の購入を求め、さらにはリバースエンジニアリングに関する禁止事項を盛り込んだのだ。

 結局、購入機数は24機に落ち着き、中国側がリバースエンジニアリングを試みた場合は、巨額の違約金が支払われる契約が結ばれたという。

 中国といえば、戦闘機に限らず海賊版が横行して、コピー商品がたびたび問題となっている。それらコピー商品が作られる一番の理由は、経済的な理由だ。しかし、今回紹介している戦闘機の場合は、少々事情が違う。中国が戦闘機のコピーを行う一番の理由は、安全保障面から、兵器の国産化を進めることにあるのだ。

 中国が最初にロシアから輸入したSu-27SKはロシア空軍の同型機と比べると、一部の機器の性能がダウングレードされたものであった。その後にライセンス生産されたJ-11も、レーダーやエンジンといった基幹部分の国内生産は許されず、ロシアからの完成品の輸入に頼っていた。また、性能面でも中国が今後の領土問題等で必要とされる対地攻撃能力が限定的で、機体の性能も満足のいくものではなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板