[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
1
:
■とはずがたり
:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。
4399
:
とはずがたり
:2017/04/20(木) 19:05:41
ミサイル発射“失敗”は金正恩氏の智謀か?
https://www.houdoukyoku.jp/posts/10421
軍事パレード翌朝の北朝鮮のミサイル発射、そして失敗は、このままでは米・朝・中がのっぴきならない事態へと進まざるを得なかった事態を、一気に沈静化する可能性がある。
Profile fee96686 f752 41fd 9912 eae80f7d87ac
Apr 17, 2017 by Kazama Shin Reporter
・金正恩氏はミサイル発射で軍事圧力に抗するガッツを見せた
・“失敗”ではアメリカは軍事力行使のステージには進めない
・金正恩氏は敗者も勝者もいないゲームオーバーに持ち込んだか?
「ディール男」ならではの狙い
失敗したら成功するまでやり続ける!という、このところの金正恩氏のミサイル発射パターンなどを考えると、引き続き警戒は必要だ。が、この発射と特に“失敗”によって、金正恩氏は米中の強烈な圧力からするりと身をかわし、事態が軍事的暴発へとエスカレートする前にゲーム・オーバーに持ち込んだと考えることもできる。
北朝鮮をめぐる今回のゲームがこれほどまでに緊張したのは、ドナルド・トランプというプレーヤーが初参加したからだ。「ディール男」を自任し、「マッドマン・セオリー男」かもしれず、とにかく真意が測りがたい。金正恩氏との初対戦に向けて、安倍首相との会談、習近平会談、斬首作戦、トマホーク発射、カール・ビンソン空母打撃群、MOABなどなど、次から次へと繰り出してくれた。
第一印象が大事だ!金正恩に冷や汗かかせてやる!習近平にも手強い相手と思わせる…といった「ディール男」ならではの狙いもあっただろう。それで軍事的暴発も考えざるを得ない事態へと発展してしまっていた。
Bfd41b73 8c05 496e bcbc 8c1d10b389af
金正恩氏はミサイル発射で軍事圧力に抗するガッツを見せた
金正恩氏としては、国の内外でトランプの脅しにビビったと受け取られる訳にはいかない。しかし、下手な挑発行為に出ればアメリカ軍の反攻も恐ろしい。どうするか。まず、軍事パレードで各種ミサイルを中心に軍事力を内外に見せつけた。その上で翌朝のミサイル発射、そして“失敗”だ。発射を決断したことによって、トランプの圧力カードを振り払うというガッツを見せた。これによって金正恩氏がゲームの敗者とはいえなくなった。
一方で、発射が成功し、とりわけ挑発度の高い新型で射程の長いミサイルだったとしたら、アメリカ軍も見て見ぬふりはできなかったと思われる。それは軍事的衝突のリスクがさらに高いネクスト・ステージに進むことに他ならない。?失敗”によって、事態のエスカレーションにストッパーがかかる可能性が考えられる。
“失敗”ではアメリカは軍事力行使のステージには進めない
トランプは空母打撃群まで投入して核実験やミサイル(特にICBM)発射の抑え込みに出た。北の体制転覆が目標でないことは当人発言の通り。筆者個人は、これまで本気さを欠いていた中国を働かせて金正恩氏を抑え込むテストケースとするのがトランプの優先目標とみていた。今回、中国チャンネルで北の動きを抑え込めれば、次は同じチャンネルでさらに厳しい要求へと進めるからだ。
だが、金正恩氏が重大な挑発行為に打って出たら、アメリカ軍は懲罰行為というか反攻せざるを得ない。そうでないとアメリカ軍と空母打撃群の威信失墜になりかねないからだ。その先、北の再反撃はあるのか、あるとしたらどのような規模、内容になるのか、誰にも予見できないエスカレーションへとはまっていくことになる。発射が?失敗”したことによって、アメリカ軍は追い込まれずに済んだとも言える。トランプが深追いしなければ、空母戦闘群もいずれ面目を保ったまま帰投することになるだろう。
4400
:
とはずがたり
:2017/04/20(木) 19:06:08
>>4399-4400
金正恩氏は敗者も勝者もいないゲームオーバーに持ち込んだか?
?失敗”によって、このゲームの極めて重要だが曖昧なファクターは、相変わらず分からずじまいとなりそうだ。それはすなわち、
①金正恩氏は合理的判断力があるのか?
②中国は北への影響力を本当に持っているのか?
③トランプは北に対しても軍事行動に出るのか?
といったポイントだ。
それが分からない以上、米・朝・中のゲームは振り出しに戻ることになる。金正恩氏が性懲りもなく新たな挑発行為に及べば、その時点で即、今のゲームが再スタートになるが、そうでなければ、新たなきっかけを待ってニュー・ゲームとなるだろう。それは、中国共産党大会の終了なのか、トランプの支持率急落なのか、あるいは北の核兵器開発が最終段階に入る時なのかもしれない。次は話し合いゲームになるかもしれない。
こう考えてくると、16日早朝のミサイルの発射と、とりわけ?失敗”の意味するところはとても大きく深い。そして最大の疑問は、もしかしたら金正恩氏は全てを読んで?失敗”してみせたのではないか?ということだ。?失敗”によって、明確な敗者も勝者もないゲーム・オーバーとなりえるからだ。そうだとしたら、金正恩氏の智謀おそるべしと言わなければならない。
筆者の買いかぶり過ぎかもしれないが、この先、4月中の北の追加の挑発行為がなく、アメリカ軍も攻撃をしかけることなく事態が鎮静化に向かっていくなら、この?失敗”の意味するものは明らかだと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板