[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・大中華世界的話題
1
:
とはずがたり
:2015/08/21(金) 09:18:27
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l50
1315
:
OS5
:2025/07/28(月) 20:28:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e2d0f278fd1a496faa34fb5ac96a9c04315bcb
タイとカンボジアが停戦合意 係争地の軍事衝突、トランプ氏も仲介
7/28(月) 19:06配信
朝日新聞
マレーシア・プトラジャヤで2025年7月28日、停戦協議が行われ、記者会見後に握手する(左から)カンボジアのフン・マネット首相、マレーシアのアンワル首相、タイのプームタム暫定首相=ロイター
タイとカンボジアの大規模な軍事衝突をめぐり、両政府が28日、無条件での即時停戦に合意した。仲介国のマレーシアとともに両国が発表した。トランプ米大統領が仲介に乗り出したことで、近年では例を見ない水準に深刻化した衝突は収束に向かう可能性がある。
【画像】世界遺産の寺院にも被害 カンボジアとタイの軍事衝突
タイで暫定首相を務めるプームタム副首相兼内相と、カンボジアのフン・マネット首相が、24日に戦闘が本格化して以降初めてマレーシアで会談。29日午前0時からの停戦発効で合意した。双方の現地軍幹部による非公式協議の実施や、国境問題を協議する両国の委員会を8月4日に開くことでも合意した。実際に戦闘が止まるかが焦点となる。
会談は東南アジア諸国連合(ASEAN)で今年の議長国を務める、マレーシアのアンワル首相の公邸で実施。米国と中国の駐マレーシア大使も同席した。
両国で長年続く国境紛争は今年5月、係争地で銃撃戦が起き、互いに禁輸や国境検問所の閉鎖などの措置をとる事態に発展。7月24日に再び銃撃戦が起きると、両国軍は各地で交戦状態に。戦闘地域は拡大し、両国の死者数は民間人を含めて30人を超え、避難者数も10万人規模に膨らんでいた。係争地にある世界遺産のプレアビヒア寺院も損傷した。
トランプ氏は26日、両首脳とそれぞれ電話協議をし、双方が停戦協議を行うことに合意したと発表。「戦闘が続いている限りは、どちらの国とも(関税)合意は結ぶつもりはない」との意向を双方に伝え、事態の収束を迫っていた。(バンコク=伊藤弘毅、ワシントン=清宮涼、マニラ=大部俊哉)
■タイ・カンボジア国境紛争をめぐる主な出来事
1904年 カンボジアを統治していたフランスとシャム(現タイ)が国境協定を締結。国境画定の方針で合意
07年 フランスが作成した地図で、プレアビヒア寺院がカンボジア側に描かれる
54年 タイ軍がプレアビヒア寺院を占拠
62年 国際司法裁判所(ICJ)がプレアビヒア寺院をカンボジア領と認定。タイに軍の撤退を命じる
2008年 プレアビヒア寺院が世界遺産に登録される
08〜11年 寺院周辺などで断続的に軍事衝突が発生
13年 ICJがプレアビヒア寺院周辺地域もカンボジア領と認定
25年5月28日 国境の係争地で銃撃戦が発生し、カンボジア兵1人が死亡
7月23日 係争地付近でタイ兵が地雷を踏み負傷。16日にも地雷でタイ兵が負傷しており、タイは駐カンボジア大使の召還、カンボジアとの外交関係格下げなどを決定
7月24日 係争地で再び銃撃戦が発生。本格的な軍事衝突に発展
7月28日 両国首脳がマレーシアで会談
朝日新聞社
1316
:
OS5
:2025/08/02(土) 23:26:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d40247d163af4e891c67b3454b6c31d9c62db2d
韓国与党の新代表に強硬姿勢の鄭清来氏 「内乱勢力を徹底的に断罪」
8/2(土) 22:51配信
朝日新聞
2025年8月2日、韓国の与党・共に民主党の党員大会で党代表に選ばれた鄭清来(チョンチョンレ)氏(中央)。左は代表選で競った朴賛大(パクチャンデ)氏=韓国・京畿道高陽市、貝瀬秋彦撮影
韓国の李在明(イジェミョン)政権を支える進歩(革新)系与党・共に民主党が2日、ソウル近郊の京畿道高陽市で党員大会を開き、党の新代表に鄭清来(チョンチョンレ)議員(60)を選んだ。鄭氏は選出後の演説で、昨年12月の尹錫悦(ユンソンニョル)前大統領による非常戒厳に関与した「内乱勢力」を「徹底的に断罪しなければならない」と述べた。対野党などで強硬な発言を繰り返してきており、今後、与野党の対立が激化する可能性がある。
来年6月には統一地方選が予定され、その結果が政権運営にも影響するだけに、党運営や選挙への対応も問われる。
代表選は前代表の李氏が大統領選立候補のために4月に辞任したことに伴い実施された。鄭氏と朴賛大(パクチャンデ)議員(58)の2人で争われ、鄭氏が約62%の得票率で勝利した。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板