[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
3788
:
名無しさん
:2016/05/04(水) 14:36:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050200705&g=pol
日米印海上演習、6月開催=印外相、19日から初訪日調整-中国の海洋進出けん制へ
【ニューデリー時事】日米印3カ国による海上合同軍事演習「マラバール」が6月10〜17日に開催されることが2日、関係者への取材で分かった。米印間の演習として1992年に始まったマラバールには、今年から日本が定期参加することが決まっている。3カ国が海上安全保障面での連携を強化し、海洋進出を強める中国をけん制したい考えだ。
また、インドのスワラジ外相が今月19〜21日に日本を訪問する方向で調整していることも判明。同外相の訪日は初めてで、岸田文雄外相との戦略対話では海洋安全保障協力の強化などについて協議する。
マラバールは太平洋とインド洋でほぼ交互に開催され、昨年10月にインド東方沖で行われた演習には日本の海上自衛隊が参加した。同12月に行われた日印首脳会談で日本の定期参加が決定。今年は沖縄南方沖で開催される。
今月の日印外相間戦略対話では、南シナ海などにおける中国の海洋進出について意見交換する。両外相は国際法にのっとった紛争解決や航行・上空飛行の自由を確保することの重要性を確認し、緊張緩和に向けた連携強化策を話し合う。
日印両国は2007年以降、外相による戦略対話を毎年行っており、昨年1月には岸田外相がインドを訪れた。また、同9月には日米印3カ国の外相がニューヨークで初めて会談し、中国の海洋進出について懸念を表明した。(2016/05/02-23:02)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050200629&g=pol
自衛隊機、初の海外移転=日比防衛相が基本合意
中谷元防衛相は2日、フィリピンのガズミン国防相と電話会談し、海上自衛隊の練習機「TC90」をフィリピン海軍に貸与することで基本合意した。防衛省によると、完成品としての自衛隊機の海外移転は初めて。
フィリピンは同機を海洋監視活動などに使用する方針。日本政府はフィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と海洋安全保障での協力を進め、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制したい考えだ。(2016/05/02-19:26)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板