したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

92チバQ:2012/12/04(火) 01:40:23
http://www.chunichi.co.jp/article/shuin2012/mie/CK2012120202000227.html
<見極める衆院選> (3)雇用 
ベッドの上に座り、テレビに目をやる男性=四日市市塩浜で


 テレビに映る政治家は他党をあげつらい、節操ない離合集散ばかり。生活保護を受けながら、四日市市塩浜のアパートで暮らす男性(21)は選挙報道を目にするたび、政治への希望がうせていく。

 半年前、派遣社員として二年間働いてきた県内の自動車部品梱包(こんぽう)工場を突然、解雇された。家賃が払えなくなってアパートを追い出され、一時、公園で寝泊まりした。幼いころ県内で一緒に暮らした両親は離婚し、ともに疎遠なまま。生活困窮者の支援団体を頼り、二十歳にして生活保護を受け始めた。

 毎月の支給額は十万円ほど。一人で暮らす六畳の部屋は家賃三万三千円で、ベッドと冷蔵庫だけで部屋がいっぱいになる。残る金で食費や光熱費、日用品などを賄う。仕事に就くためハローワークに毎月通い、資格や経歴を問わない求人先に問い合わせる。

 中学卒業のみの学歴に加え、車の運転免許もない。近所で見つけたコンビニのバイト募集では、面接した店長が履歴書に目をやり、「中卒だからね」と不採用を告げられた。

 働きたくても働き口がなく、生活保護で食いつないでいる。「個人の力では貧困から抜け出せない人もいますよ。僕らの背中を後押ししてくれるような社会になってほしい」

  □   □

 鈴鹿市の自動車関連企業で契約社員として働く藤田昌弘さん(55)は、この二十年あまり、非正規雇用の仕事を転々としてきた。「いつも末端から切られる。吹けば飛ぶような身の軽さを感じた」

 高校卒業後、関東の港湾関連会社で、大型クレーンを使ったコンテナの積み降ろしに従事。年に一千万円近くを稼ぐ代わりに危険も多く、作業中の足の骨折をきっかけに転職を考えた。

 正社員での採用は難しく、埼玉県にある自動車関連会社の期間従業員に。契約が切れると、自動車メーカーや金属加工会社など五社を渡り歩いた。給料は港で働いたときの半分以下。一人暮らしのためなんとか生活はできたが、転職したことを悔いる日々が続いた。

 仕事のあっせんを受けて来た鈴鹿市でも、かつての自分のような若い非正規労働者を目にする。「非正規労働者が増えたのは、規制緩和した国の責任。一過性の公共事業ではなく、労働者の身分保障をしてほしい」との思いを強くする。

 選挙には毎回欠かさず足を運ぶが、今回の選挙は「どの政党も聞こえの良いことばかり」。藤田さんの胸に響く訴えは、まだ見つかっていない。

 =終わり

 (この連載は、加藤弘二、中平雄大、佐野周平、小柳悠志、戸川祐馬、久野賢太郎、宿谷紀子、安部伸吾が担当しました)

93チバQ:2012/12/04(火) 21:55:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000119-mailo-l21
選択の足もとで:’12衆院選/1 雇用 なお続くリーマン禍 /岐阜
毎日新聞 12月1日(土)13時10分配信

 ◇失業長期化、孤立する若者
 「安定した生活が送れるのなら、やっぱりいつかは結婚したい」。照れくさそうに岐阜市の男性(34)は笑った。職や住居を失った労働者を支援する同市の民間相談所「ぎふ派遣労働者サポートセンター・結」のスタッフの隣でふと本音がこぼれた。
 大学卒業後、さまざまな形態で仕事を転々とした。趣味を優先させ、融通の利く短期雇用を好んだ。正社員にはいつでもなれると思っていた。
 甘い考えを打ち砕いたのはリーマン・ショック。会社の倒産や雇い止め、有給休暇の欠勤扱いや求人情報との落差。さまざまな理不尽を突きつけられた。「役に立たんからクビだ」。派遣会社からは仕事を紹介されなくなり精神的に追い詰められ、8月に体調を崩した。まともに食事もできず、体重は10キロ落ちた。
 大学では建築学を専攻し、専門知識があることに自信はあった。かつての同級生たちは家庭を持ち、福利厚生の整った会社でそれなりの地位を得て働いている。「おれにだって、これくらいの権利があってもいいはず。自分だけダメだと思うと惨めだ」
 今後は、生活保護を申請し、資格を取りながら再就職を目指す。「企業の労働基準法順守を徹底してほしいし、生活保護以下の暮らしを強いられるようなら最低賃金を上げるべきだ。政治家にはもっと実情を見てほしい」。投票先は慎重に選ぶつもりだ。
  ◇    ◇
 11月に岐阜労働局が発表した県内の10月の有効求人倍率は0・94倍。2カ月連続で1倍を切った。新規求職者数も増加傾向にある。「ソニーイーエムシーエス美濃加茂サイト」の閉鎖に伴い、大量に失業者が生まれると予想され、厳しい雇用情勢はまだまだ続きそうだ。
 「結」によると、09年ごろの「全盛期」に比べ派遣切りの相談は少なくなったが、仕事の内容にこだわり、失業期間が長期化し、社会から孤立して引きこもる若者が増えているという。今年4月から県の事業としてに就労支援を行っている「ジョブステーション」(岐阜、多治見)を訪れたのは、10月末までに延べ約1万2700人。「就職格差」は確実に拡大しているという。担当者は「キャリアブランクを作らないことが、その後のステップアップにつながりやすい。生活環境を整えていくことも必要」と話す。
  ◇    ◇
 大学生の就職内定率は改善傾向にあるが、例年内定率95%超を誇る朝日大(瑞穂市)でも内定まで長期化する学生が増えているという。
 法学部4年の男子学生(22)は3年の年明けから就職活動を始めたが、内定が出たのは8月末。就職をあきらめかけていた。「求人は多いけど、やりたい仕事の募集は少なかった」と話す。全国大学選手権初出場を決めたラグビー部主将の石原裕介さん(21)は、夏に内定をもらったが、最近就職活動を再開させた。「ラグビーと両立させながら人の幸せにつながる仕事がしたい」ためだ。「人物重視」にシフトする企業と、やりがいを求める学生との間でミスマッチが起きている。
  ◇    ◇
 長引く経済低迷、雇用環境の悪化、財政危機……。重たい課題の解決の道が見えてこない中で衆院選の公示が間近に迫った。日本の課題が、県内ではどんな形で表れているのか。それぞれの現場を取材した。【加藤沙波】=つづく
12月1日朝刊

94チバQ:2012/12/04(火) 21:55:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000009-mailo-l21
選択の足もとで:’12衆院選/2 消費増税 「もう商売にならん」 /岐阜
毎日新聞 12月2日(日)10時24分配信

 ◇景気低迷に負担先行
 「50年近くやっとるが、こんなに客が来ないのは初めて。正月は3日から店を開け、以前は初詣や晴れ着姿を撮影した写真の現像が100本以上あった。今やデジタル全盛時代。現像の仕事はほとんどない」。柳ケ瀬に近い岐阜市神田町の目抜き通りで写真店を営む小林正昌さん(76)は嘆く。デジタルカメラの普及に伴う構造不況に長引く不景気が重なり、業界はどん底にある。月7万〜8万円かかる現像機の電気代も重くのしかかる。来客がない日は、新品のフィルムを現像して現像液の劣化を防ぐ。デジタル化に対応してデジタルプリンターを導入したが、客足が遠のいており、稼働率は低迷している。「情けない状態ですな」
 小林さんは県写真材料商組合の理事長。15年前には県内に150店以上の会員を数えたが、今では10分の1に減った。「景気が底を打っている時に消費税が上がったらもう商売にならん」
  ×    ×
 609店で組織する岐阜市商店街振興組合連合会理事長の古川洋治さん(69)も消費増税には反対している。「デフレで物が安くなっている時に消費税を上げると、値上げができない。増税分は身銭を切ることになる」と話し、「消費税ではなく、ぜいたく品に高く課税する物品税にしてほしい」と語気を強めた。
  ×    ×
 岐阜市長良友瀬に住む長縄利加子さん(33)は夫と義父母、子供3人の7人暮らし。子育てをしながら週2回、近くの高齢者福祉施設で働く。仕事の日は早朝、6歳になった双子の颯斗(はやと)君と爽斗(あきと)君を幼稚園へ送り出した後、長女の美玲ちゃん(2)を連れて自宅から自転車で10分の職場へ通う。美玲ちゃんを勤め先の託児所に預け、午前10時から入所者の昼食を作る。短大時代に保育士免許を取得。保育所で働くことも考えたが、時間の自由が利く今の職場を選んだ。
 民主党の目玉政策だった子ども手当への期待は大きかった。しかし、東日本大震災の復興財源を確保するため、前回の選挙公約だった月2万6000円の満額支給は見送られた。「家計が潤うと期待したが、制度が続かなかった。無理があったんでしょうね」と残念がる。
 来春から颯斗君と爽斗君は小学校に進み、2年後には美玲ちゃんも幼稚園に入る。長縄さんは、消費増税が社会保障の維持に必要なことは分かるという。「増税するならサービスとして返ってくる制度を作ってほしい。家計が苦しくなって、補償がないと先が不安」。しばらくパートで家計を助けながら、仕事と子育てを両立していくという。
  ×    ×
 消費税は14年4月から段階的に引き上げられるが、増税と一体だったはずの社会保障改革は大半が先送りに。負担先行に納得していない納税者が多い。【立松勝、梶原遊】=つづく
12月2日朝刊

95チバQ:2012/12/04(火) 21:56:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000028-mailo-l21
選択の足もとで:’12衆院選/3 TPP 農業は輸入警戒 /岐阜
毎日新聞 12月3日(月)11時6分配信

 ◇製造業は輸出に期待
 関税撤廃による域内貿易の拡大を目指すTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に日本は参加すべきか否か。置かれた立場によって利害は対立する。
 「工業の一部の会社にだけ有利になるTPPには賛成しかねる」。牛舎で飛騨牛にエサの稲ワラを与えながら、飛騨牛約700頭を飼育する高山市の繁殖肥育農家、中田清隆さん(43)は反対を論じた。「日本の農家は規模が小さく、ぎりぎりのコストで安全な食物を生産している。安い海外農産物には勝てない。生産者が減って自給自足できなくなり、食料を盾に外国の圧力が強くなったら軍事力を向けられるより怖い。生産力を守ることが国を守ることにつながる。TPPを推進する政治家は農業が分かっていない」
 米とトマトを栽培している同市の専業農家、大森治良さん(64)も参加には反対だ。「海外から安い米が入ってきたら太刀打ちできない。消費者は安くていいと思うかもしれないが、食の安全を考えるといかがなものか」と述べ、強い口調で付け加えた。「第1次産業を守らなければダメだ。農林業で国土を守っていかなければいけない」
  ×    ×
 土岐市の駄知体育館で30、1日に開かれた「美濃焼だちもの新作見本市」。地元の陶磁器メーカー43社の新年に向けた新作が展示された。駄知陶磁器工協組の加藤源一郎理事長は「白を基調にした製品が多いでしょ。景気が悪くなると白物が多くなるんですよ。食卓を少しでも明るく、という気持ちが働くんでしょうか」と会場を見渡した。
 駄知町は古くから陶磁器の産地として知られ、家庭向けの茶わんや丼などのメーカーが多い。窯元を取り巻く環境は厳しい。加藤理事長は「毎年数%ずつ出荷量が低下している。廃業したり倒産する会社も相次いでいる」とこぼす。新しく開業する会社は皆無。ここ20年の低落傾向が収まる様子がないという。
 政府は昨年4月、中国からの陶磁器の特恵関税を凍結し、2・3%を課税。日本に照準を定めた中国製品に足かせをはめた。TPPとは逆の動きだが、中国は参加交渉に加わっておらず、中国製品には関税をかけながら域内への輸出を狙うことも可能だ。しかし、加藤理事長は「中国製品の脅威は衰えていない。日本のマーケットに合わせて製造し、太刀打ちできない価格で乗り込んでくる。わずかな関税では歯止めにはならない」と憂えている。
 かつては結婚式の引き出物として陶磁器製品は6〜7割を占めていたというが、バブル崩壊後は激減した。加藤理事長は「円高、需要の激減、中国製品の安売りがトリプルパンチ」とため息をついて言葉をつないだ。「TPP参加によって、陶磁器メーカーがほとんどない米国への輸出が活発になれば、いちるの希望につながるかもしれない」
 TPP参加で米国などの関税がなくなれば輸出が飛躍的に高まるのではないかという期待が業界にはある。日本陶磁器卸商業協同組合連合会(多治見市)の坂崎義雄理事長(64)は「海外の新しいマーケットは業界にプラスになるだろう。アジアでも動きやすくなると思う」と参加に期待をかけている。【宮田正和、小林哲夫】=つづく
12月3日朝刊

96チバQ:2012/12/04(火) 21:56:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000260-mailo-l21
選択の足もとで:’12衆院選/4止 原発 子どもの命、守るため反対 /岐阜
毎日新聞 12月4日(火)16時39分配信

 ◇母親、力抜き公約見極め
 ♪ いーやんか いーやんか いーやんか 原発やめてもいーやんか−−
 11月30日、岐阜市中心部で約15人の女性が「応援します『脱原発』」とかかれた横断幕を掲げて歩いた。シュプレヒコールは上げず、鍵盤ハーモニカとペルー発祥の四角い打楽器「カホン」のリズムに合わせ歌をくちずさむ。ベビーカーを押しながら、子供を抱きかかえながら。みんな普通のママさんだ。
 「子供の命より大事なものなんてないはずなのに」。羽島市の主婦、早矢仕ちさこさん(33)は憤る。昨年3月の福島第1原発事故以降、「放射能が怖くて子供に県内産品を食べさせられない」という福島県内の主婦らとインターネットなどで知り合り、野菜を送り届ける活動を始めた。「3人目がほしいけど、私たちは放射能を浴びているから……」と切実な悩みも聞いた。この国は原発ゼロに向けて歩み始めるとどこかで思っていた。
 6月、大飯原発(福井県)の再稼働問題が持ち上がった。近隣の自治体でも慎重な意見が多く、「絶対止められる」と機運が盛り上がった。早矢仕さんらもネット上で呼びかけ、県内の母親たちと、再稼働をやめてほしいという内容の手紙計283通を古田肇知事宛てに送った。しかし「再稼働」決定は覆せなかった。
 「がっくり来たけど、ここでやめてしまったら反対する人が減ってしまう。国の思うつぼではないか」。8月には子育て中の母親たちと「命と未来のお散歩会」を新たに作り、毎週金曜日、岐阜市内を歩いている。「シュプレヒコールはハードルが高いから」と知り合いの音楽家に歌を作ってもらった。当初、数十人いた参加者は徐々に減り、5人も集まらない時も。そんな時はまだ1歳にならない子供の顔を見つめて気持ちを奮い立たせる。「この地域も放射能が降り注ぐかもしれない。そうしたら子供たちが……」。8月末までの予定だったお散歩会は来年3月まで延長する。
 11月29日、岐阜市内で立候補予定者に出す公開質問状の内容を話し合った。県内候補者にエネルギーや子育て政策などの質問項目を今月10日に送付し、回答は「おーい!止めたいママアクション」のホームページなどで公開するという。
 「卒原発」を掲げる日本未来の党が結党したが、過度な期待はしないという。「また大飯のように肩すかしされるかもしれない。私たちがくじけるわけにはいかないので、力を抜いて慎重に見極めます」
  ×    ×
 大垣市の会社社長、中井信義さん(69)は原発をすぐになくすことに懐疑的だ。「日本は資源がない。危ないから反対というのなら飛行機も飛ばしちゃいけない」。ただ、「地熱や風力など代替エネルギー政策をしっかり示す党がない。(原発問題を)政争の具にしてはいけない。いいかげん、政治ごっこはやめてほしい」と注文をつけた。【三上剛輝、山盛均】=おわり
12月4日朝刊

97チバQ:2012/12/04(火) 23:01:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012120400872
原発・TPP、曖昧さ目立つ=消費増税は二分−各党公約ポイント【12衆院選】
 4日公示された衆院選の主な争点は、原発、環太平洋連携協定(TPP)、消費増税だ。各党の公約を見ると、消費増税は賛否がほぼ二分しているが、原発とTPPについては分かりにくい主張が目立つ。
 東京電力福島第1原発事故後初の大型国政選挙とあって、多くの党が「脱原発」を掲げている。ただ、その内容には濃淡がある。
 民主党は、2030年代の原発稼働ゼロを目指し、日本未来の党は22年までの全原発廃炉、みんなの党は20年代稼働ゼロを掲げた。共産、社民両党は、即時ゼロで廃炉のプロセスに入るとしている。ただ、脱原発に向けた環境整備などで説得力が乏しいのが実態だ。
 自民党は再稼働の判断を全ての原発で3年以内に行い、10年以内に原発を含む中長期のエネルギー戦略を確立するとしている。日本維新の会は付属文書に盛り込んだ「既設の原発は30年代までにフェードアウト(消失)」の扱いをめぐって混乱したが、公約ではないと位置付けた。
 TPP交渉に関し、参加を明確にしているのはみんなだけ。維新は「参加、ただし国益に反する場合は反対」とし、新党改革は「参加を慎重に検討する」。民主党は野田佳彦首相が参加に意欲を示すものの、党内に根強い反対論がある。このため、参加の是非は「政府が判断する」との表現にとどめた。
 自民党は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り反対」と慎重だ。公明党は賛否を示さず、国会に調査会などを設けて審議するよう求めている。未来や共産、社民各党などは参加反対だ。
 原発、TPPに比べれば、消費増税をめぐる各党の主張ははっきりしている。賛成は、3党合意を交わした民主、自民、公明各党と、与党の国民新党。民自公3党でも、低所得者対策については、給付付き税額控除を主張する民主と、軽減税率導入を掲げる自公に分かれる。
 維新の主張は、消費税率を11%まで引き上げ、うち5%分を地方消費税化。残る6%分は、新たに創設する「地方共有税」とし、地方交付税に代わる自治体間の財政調整機能を持たせるとしている。未来やみんな、共産各党などは増税の凍結や撤回を訴えている。(2012/12/04-14:19)

--------------------------------------------------------------------------------

98チバQ:2012/12/04(火) 23:02:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012120400970
脱原発で民自対立=消費税で賛否、TPPも争点−衆院選公示【12衆院選】
 衆院選が4日公示され、各党の論戦が本格的にスタートを切った。「脱原発」「消費増税」など国民生活に大きな影響を及ぼす経済政策で、各党の主張が対立。選挙結果次第で、争点となる重要施策が大幅な見直しを迫られる可能性もありそうだ。
 「昨年の事故を受けた国民の覚悟は将来の稼働ゼロだ」−。野田佳彦首相は2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針をこう強調する。日本未来の党なども脱原発を訴え、国民の根強い原発不信に応える構え。
 ただ、経済性に優れた代替電源が確保できない状況下では、脱原発で電気料金が上昇しかねず、産業界や国民生活に悪影響が及ぶ。このため、自民党は最終判断を10年以内に行うとして、将来も原発を維持する余地を残し、民主との違いを鮮明にする。
 消費税をめぐっては、社会保障と税の一体改革法を成立させた民主、自民、公明3党が、増税の着実な実施を進める考え。これに対し、みんなの党、未来などは増税凍結を訴え、真っ向から主張が対立する。日本維新の会は、消費税率を11%に引き上げた上で、税収を全て地方財源に充てる方針を掲げ、独自の主張を展開する。
 経済再生のためのデフレ脱却に向けては、野党がそろって金融緩和の強化とインフレ目標を柱とする政府と日銀のアコード(政策協定)締結を訴える。特に、自民は日銀法改正を視野に入れた「大胆な金融緩和」(安倍晋三総裁)を要求。日銀法改正に反対し、中央銀行の独立性に配慮も示す民主との立場の違いは明確だ。
 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加でも賛否が分かれる。みんなが交渉参加に積極的な姿勢を打ち出す一方、未来などは反対に回る。野田首相と安倍総裁は参加に前向きな姿勢をにじませつつも、最終判断での立場は明確にしていない。(2012/12/04-15:37)

--------------------------------------------------------------------------------

99チバQ:2012/12/04(火) 23:19:05
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121204ddm001010052000c.html
選択の手引:2012衆院選(その1) 脱原発、問われる本気度
毎日新聞 2012年12月04日 東京朝刊

 ◇施設集中、青森2区 地元では公約封印
 原子力施設が集中する青森県下北半島。本州最北端の市、むつ市で11月27日、青森2区から出馬予定の自民前職の事務所開きがあった。大間町の金沢満春町長が約200人を前にあいさつした。

 「先生は原子力の必要性を訴えている。日本人が積み重ねてきた科学技術、建設業をはじめ多くの人たちの思い。一つのことですべて捨てていいのか」

 東京電力福島第1原発事故は安全神話を崩壊させた。今なお約16万人が避難生活を送り、帰郷のめどが立たない。「一つのこと」と済ますにはあまりに大きな代償を払い、迎える初の衆院選。各党とも目標に差こそあれ、原発依存から脱却を図るという最低ラインでは一致する。だが青森2区の状況は異なる。

 脱原発を唱える立候補予定者は共産新人のみ。自民前職は「福島第1原発は古い設計だった。東通原発のような最新の原発と一律で議論すべきでない」。民主新人は「30年代原発ゼロはあくまで目標。不断に見直す」。未来前職ですら「六ケ所再処理工場は稼働させる。大間原発もしっかり造る」。雇用も財政も原発に依存するこの地域では、脱原発依存を競い合っていたはずの各党も声を潜める。

 六ケ所村で再処理工場の完成を目指す日本原燃の川井吉彦社長は11月28日、青森市内での記者会見で、期待交じりにこう語った。「(自民党は)当然ながら原子力は一定割合で進めることになると私どもは思う」

  ◇   ◇

 野田政権は、9月14日の閣僚会議で「30年代に原発稼働ゼロ」を目指すエネルギー・環境戦略を決めた。しかし翌日、枝野幸男経済産業相は三村申吾青森県知事を訪ね、進捗(しんちょく)率4割に満たないJパワー(電源開発)大間原発の工事再開を認めた。

 40年運転すれば50年代も稼働することになり、30年代ゼロ目標と明らかに矛盾する。

 閣僚会議から5日後、政府は戦略そのものの閣議決定を見送り、今後のエネルギー政策について「柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」との1枚の紙を内閣の決定とした。

 野田政権の「脱原発」方針の後退は、急だった。転機は9月2日。野田佳彦首相とほぼ全閣僚が集まった首相公邸での会議で、「原発ゼロとする場合の課題」を洗い出した資料がテーブルに並んだ。核燃料サイクルを巡り青森県や米国と共同歩調を取ってきた歴史や、建設が中断している大間原発がサイクルの中核を担う原発であることが強調されていた。

 出席者の一人は「それまで世論のムードで話を進めていた。ようやくいろんな事実が出てきて、こんな難しいことなのかと分かった」と振り返る。首相側近は「見通しが甘かった。気づくのが遅いと言われればその通りだ」と打ち明ける。

 原発を続けるのか、なくすのか。なくすとすれば、どう実現するのか。脱原発は、原発に依存するこの国の現実を正面から見つめる作業を避けて通れない。各党の本気度が問われている。【阿部周一、酒造唯】

  × × ×

 選挙公約があいまいで、争点がわかりにくいと指摘される今回の衆院選。各党の公約の背景を掘り下げ、その未来像を探った。

100チバQ:2012/12/04(火) 23:20:04
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121204ddm003010056000c.html
選択の手引:2012衆院選(その2止) 脱原発阻む壁、どう突破
毎日新聞 2012年12月04日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 ◇米の反発で方針後退
 野田政権が「脱原発」方針を後退させたのは、原発立地自治体や、電気料金高騰による産業空洞化などを懸念する経済界のほか、同盟国の米国から強い反発があがったためだ。

 政府のエネルギー・環境戦略発表に先立つ9月初め、ルース駐日米大使が首相官邸に藤村修官房長官を訪ねた。米エネルギー省のチュー長官から大使館に届いた1通の公電を伝えるためだ。公電には「prudent(賢明)な判断を求める」とあった。抑制的な言い回しだが、意図は明白だった。

 チュー長官は3月に来日した際も、エネルギー・環境会議の議長を務める古川元久国家戦略担当相(当時)と会食し、「周辺国のエネルギー戦略に影響を与えることを懸念する」と伝えていた。

 日本が原発ゼロにかじを切れば、石油や天然ガスの高騰を招き、中国やロシアなどが一層、原発への傾注を深めると予想される。一方、米日欧は福島原発事故前から原子力産業が斜陽化していた。長官の懸念は、今後、中国やロシアが原子力技術で優位に立ち、米日欧が主導してきた国際的な核管理体制が揺らぐことにあった。

 外務省幹部は解説する。「日本がその連携から離脱すれば、米国の核政策が崩れる。日米関係への影響の大きさは、米軍の新型輸送機オスプレイの沖縄配備以上だ」

 1970年、日本初の商業用軽水炉として関西圏に電気を送った敦賀原発1号機は米ゼネラル・エレクトリック(GE)が設計段階から全てを請け負って製造された。それから42年。GEの原子力事業は日立と統合し、米国のもう一つの原子炉メーカー、ウェスチングハウスは東芝の傘下にある。米国の原子力産業が日本に依存する中、米国が引き続き日本の脱原発に懸念を示すのは確実だ。

 衆院選に臨む12政党のうち自民党、日本維新の会、国民新党、新党改革を除く8党が「原発ゼロ」を掲げた。どの党が政権を取ろうと、「30年代原発ゼロ」の閣議決定を阻んだ圧力は大きな壁となる。「脱原発」を選挙向けのスローガンに終わらせず、壁を突破させるには、有権者の眼力も試される。

 ◇袋小路の核燃再処理
 原発が抱えるもう一つの大きな問題が使用済み核燃料の扱いだ。日本は一貫してこれを「資源」とみなし、再処理工場でプルトニウムを取り出して原発の燃料に再利用する道を歩んできた。

 しかし、青森県六ケ所村の日本原燃再処理工場は19回も完成延期を繰り返し、建設費が2兆円を超えても操業のめどが立たない。使った量以上の燃料を生み出す「夢のエネルギー」、高速増殖炉の実用化にいたっては文字通り夢物語だ。

 回らない核燃料サイクル。だが、再処理政策をやめた瞬間、「資源」は「ごみ」に変わる。その場合、青森県は六ケ所村の施設に貯蔵している使用済み核燃料を電力各社に送り返す方針だ。各原発の燃料プールはあふれ、発電不能となる。

 加えて、日本は海外保管分も含め原爆製造に転用可能なプルトニウムを45トン保有する。長崎型の原爆4000発分に相当する。非核兵器保有国として唯一日本に再処理を認めてきた日米原子力協定は18年に改定期限を迎える。1〜2年以内に改定交渉を開始する必要がある。核不拡散に最大の関心を払う米国が利用計画のないプルトニウム保有を認めることはない。

 再処理を中止するなら使用済み核燃料を地中に廃棄する「直接処分」しかないが、場所探しは難航必至。国民的議論が必要だったが、政府は6月、エネ環戦略をまとめるために国民に示した選択肢からこのテーマを外した。結果、戦略は「30年代原発ゼロ」を掲げながら「再処理事業継続」と矛盾を抱え込んだ。戦略作りに携わった一人は「9月に戦略を示す期限が決まっていて、議論の時間が全くなかった」と敗因を挙げる。

 この難問に各党はどう答えを出すのか。民主は公約で「必要性などの観点からあり方を見直す。直接処分のあり方について責任をもって方向性を示す」。自民は「エネルギー政策の基本的方向性の議論を踏まえ、今後のあり方について慎重に見極める」とした。「再処理工場の即時廃止」を訴える未来は、使用済み核燃料を金属容器に入れて空冷する「乾式貯蔵」の実施を挙げた。維新は公約に「使用済み核燃料」の項目があるが、具体策の記載はない。

 廃棄物の処理方法を持たない原発は「トイレなきマンション」とやゆされて久しい。問題先送りのツケは将来世代に回るが、論戦は低調だ。【阿部周一】

102チバQ:2012/12/07(金) 23:40:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012120702000092.html
人権守る話聞こえない 野宿者の排除進める中、選挙カー素通り
2012年12月7日 朝刊

 衆院選と東京都知事選のダブル選挙のさなか、江東区が亀戸駅近くの竪川河川敷公園周辺で野宿する人たちの排除を進めている。「どんな暮らしをしていても、生きる権利は平等なはず」。選挙権も行使できない人たちのもどかしさは募る。 (小林由比)

 「これはいじめじゃないか」。冬の冷え込みとなった五日朝。首都高の高架下にある公園に、ヘルメット姿の区職員やガードマンが大挙し、公園の入り口を封鎖した。野宿者たちのテントがある川堤との間に、高さ二メートルの鋼板が次々と取り付けられていった。

 野宿者と支援者が区職員らともみ合っているわきを、選挙カーが通ったが、そのまま通り過ぎた。「地元で起きていることなのに、降りてもこない」。一年半ほど暮らす男性(54)が吐き捨てるように言った。

 公園の再整備を機に、区は三年ほど前から立ち退きを強く求めるようになった。今は追い出された十人ほどが公園のわきで暮らすが、この日の「隔離」で、トイレや水道が使えなくなった。郡司春彦さん(53)は「おれたちに人権はないのか」と悔しがった。

 二十年ほど前まで、横浜で荷役をしていた。「そのころ区議選の投票をしたのが最後だな」。以来、住所が定まらない生活をしてきた郡司さんの元には投票券は届かない。「投票はしたい。でも、今は今日、明日の自分と仲間のことを考えるので精いっぱい」。ラジオで選挙のニュースはよく聴いている。「原発とかTPPも大事。でも根っこの話で、人権を守るのが大事ってことを言う人がほとんどいないもんな」

 仕事に就けなかったり、低賃金で貧困にあえぐ人がいる一方で、過労死するような働き方を強いられていることにも矛盾を感じる。「少し賃金が下がってもさ、仕事を分け合う働き方もあってもいいと思うんだけど」

 公園わきで野宿する人の中には、東日本大震災の津波で母親と家を流された人もいる。支援を続けている山谷労働者福祉会館の向井健さん(40)は「被災地に寄り添うのと同じ気持ちで、別の理由で家をなくした人々についても寄り添う社会になれば」と願う。都市が抱える大きな課題に、多くの候補者が触れることがないのが気掛かりだ。「有権者に関心を持ってもらうためにも話をしてほしい」

<竪川河川敷公園の野宿者への対応> 江東区は2009年度から4年間の計画で、東西2キロの公園の改修を開始。工事に支障があるとして、昨年度の工区にあった野宿者のテントに対し立ち退きを求める手続きを進め、今年2月、工区に残ったテント1張りに行政代執行を行った。その後、工事が終わった場所に移った野宿者に対し再び撤去の手続きを開始。テント1張りに対し、今月3日から7日に撤去を行政代執行すると警告していた。

 区は現在野宿者たちが暮らす場所も公共用地であるとして立ち退きを要求。「一般の人が公園を使えるようにするため」として5日、公園に出入りできないよう工事した。区は一連の手続きについて、「無料アパート提供や生活保護受給の手続きなど支援策は講じてきた。自主的に撤去してもらえずやむを得ない」としている。

103チバQ:2012/12/08(土) 10:44:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121208-00000112-san-bus_all
国債増発 二律背反の両立課題 景気対策/財政規律 市場は厳しい視線
産経新聞 12月8日(土)7時55分配信


拡大写真
国と地方の長期債務残高(写真:産経新聞)

 16日投開票の衆院選での政党公約からは、景気対策と財政健全化をどう両立するかが課題として浮上している。日本経済は景気後退に直面しており、民主党も自民党も大規模な補正予算の編成などで下支えする考えだ。ただ、日本の財政状況は先進国でも最悪の水準だ。財源のあてがないまま国債を発行して、過度な対策を行えば、財政規律が緩む恐れもあり、新たな難題も抱えかねない。

 民主党政権は10月に国費ベースで約4千億円、11月に約9千億円の経済対策を決定。衆院選公約でも、来年冒頭に「大規模な補正予算を編成」するとした。

 自民党も新政権発足後、大型補正予算と来年度予算を合わせて切れ目のない経済対策を実行、今後2〜3年は景気の落ち込みなどに対応できる弾力的な経済財政運営を行うとしている。

 景気の底割れを回避するためには、政府の迅速な対応が欠かせない。平成26年4月に予定される消費税率引き上げも「経済状況の好転」が前提だからだ。

 自民党が主張する防災目的の公共投資は内需を刺激する効果が見込まれ、民主党が掲げる環境分野などの育成も成長を後押しする。

 ただ、大型の対策を行うため、財源を国債を増発してまかなえば、市場から財政規律の緩みと判断される懸念がある。

 日本は国と地方の長期債務残高が24年度末で約940兆円と国内総生産(GDP)の約2倍で、ギリシャなど欧州の重債務国を上回る水準だ。それでも国債価格が暴落しないのは、大部分が国内で消化されているうえ、財政規律が守られると市場がみているからだ。財政再建の手を緩めれば、格下げなどをきっかけに国債価格が急落、国債を返済する費用が膨らみ、財政悪化が加速しかねない。

 財政健全化に向け、民主党も自民党も公約で、新たな借金に頼らず政策に必要な経費を賄えるかを示す基礎的財政収支を32年度に黒字化する目標を掲げた。

 だが、消費税率を10%にしても財政赤字は残る見込みだ。日本総合研究所の河村小百合主任研究員は「小出しのムダ削減では全く足りない。社会保障制度や地方財政制度の改革に着手する必要がある」と話す。

 景気が一時的に上向いても過去の借金はなくなるわけではない。各党は税収増につながる成長戦略を着実に実行すると同時に、市場の信頼を確保するため、財政再建の道筋を示す知恵が求められそうだ。
.

104チバQ:2012/12/10(月) 00:08:38
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121209ddlk42010271000c.html
2012衆院選ながさき:諫干開門、深まる対立 反対派、自民政権復帰に期待 賛成派との溝は埋まらず /長崎
毎日新聞 2012年12月09日 地方版

 諫早湾干拓事業(諫干)の潮受け堤防の開門調査を巡り、干拓営農者ら反対派は自民党の政権復帰による開門中止に期待を寄せる。だが、5年間の開門調査を命じた福岡高裁判決の確定を受けて環境影響評価書の公告・縦覧が始まるなど、事態は動き出しており、開門賛成派との溝も埋まっていない。【大場伸也】

 「税金を無駄に使った自然破壊型の公共事業」。10年12月に福岡高裁判決の上告を断念した当時の菅直人首相は民主党代表だった03年、衆院選のマニフェストで諫干を批判し、即時中止を訴えた。だが準備は着々と進められ、12月現在41の法人・個人が既に営農している。

 開門反対派の危惧は多岐に渡る。開門に伴う塩害の発生や降雨時の浸水被害、高潮の発生などが懸念され、菅氏が地元に何の相談もなく決断したことも事態を一層複雑にした。

 自民新人の加藤寛治氏(66)は農協組合長という経歴もあり、開門に強硬に反対の立場。「法律は人命を守るためにあるのに、判決は住民を危険にさらす」と批判する。諫早市と隣接する雲仙市長だった無所属新人の奥村慎太郎氏(58)も「地域住民の願いを無視した、政治家のパフォーマンスだ」と菅氏をこき下ろし、関係者が同意しない限りは開門に反対という立場だ。

 これに対し、共産新人の矢崎勝己氏(63)は開門賛成の立場から反対派に譲歩を求め、地元の小長井町漁協組合長だった森文義氏(63)は「有明海は諫干で死んだ。開門すれば再生する」と訴える。

 民主前職の川越孝洋氏(69)は複雑な立場。「判決結果は踏まえないといけない」としつつ、大票田の諫早への配慮などから「国は営農者と漁業者が納得する案を示していない。今のままでは開門には反対」と主張している。

〔長崎版〕

105チバQ:2012/12/10(月) 20:58:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000003-khks-l04
衆院選 若者雇用策に冷めた声 経済界「まず景気回復を」
河北新報 12月10日(月)6時10分配信

 衆院選(16日投票)で、若者の雇用対策が争点の一つに上がっている。宮城県内の雇用情勢は比較的好調だが、東日本大震災の復興需要に支えられている一面もある。雇用拡大を公約にうたう政党の訴えに、経済界からは「産業施策抜きに労働問題を語っても意味はない」と、冷めた声も漏れている。

◎正規採用低下
 「徐々に正社員の枠が狭まっている」。若者の就業を後押しする「みやぎ若年者就職支援センター」(仙台市)の担当者は焦りを隠さない。
 センターからは、研修を受けた年間約1500人が新たな職場へ巣立つ。雇用形態の比率は正規、非正規が4対6程度。契約社員で採用した後に長期雇用へ移るケースが増えたこともあり、正規採用の比率は低下傾向にあるという。
 民主党は2009年の衆院選で格差是正などを訴えて躍進した。今回、発表された政権公約では「非正規問題に引き続き取り組む」など淡泊な表現が目立つ。一方、自民党は「労働力の流動化」「試用採用への3年補助」などを盛り込む。
 連合宮城の山崎透会長は民主党に対し、「最低賃金アップなど具体的に表記してほしかった」と注文を付ける。自民党には「公約に企業側の論理が目立つ」と批判した。

◎世代間に格差
 総務省の労働力調査によると、25〜29歳の失業率は04年に60〜64歳を逆転した。09、10年には7.1%台に達し、全年齢平均を約2ポイント上回った。世代間の雇用格差が解消される気配はない。
 若者の就職環境が好転しないまま、ことし8月には「改正高年齢者雇用安定法」が成立。退職年齢に達した従業員の希望者全員を、65歳まで継続雇用することが事業者の義務となった。
 厚生年金の支給開始時期が引き上げられるのに伴う措置だが、若者の採用がさらに減る懸念は拭えない。県内の経済団体幹部は「社会保障分野で完結すべき問題を、企業に押し付けた。景気回復なしに雇用増は図れない」と苦言を呈する。

◎中小支援策を
 雇用難には、景況に加え、本人の職業観など複雑な要因が絡む。「『著名な企業でない』との理由で内定辞退を申し出る」「小さな職場トラブルで退職する」。雇用の現場からは、保護者の過干渉を問題視する声も聞こえてくる。
 県中小企業団体中央会の高橋幸夫専務は「雇用の受け皿となる国内企業のほとんどは中小規模。各社のアピール力を補うため、優良就職先を業界団体が推奨できるようなシステムがあってもいい」と提案している。

106チバQ:2012/12/10(月) 22:38:09
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121206ddlk34010294000c.html
争点を行く:ドキュメント衆院選・広島/1 投票まで10日 原発 /広島
毎日新聞 2012年12月06日 地方版

 ◇「ゼロ」の是非、見極めを
 衆院選が公示された。原発政策、景気対策、社会保障、外交・安保…。政党乱立の選挙戦は、主張の違いが分かりにくい。有権者は何を思い、国のかじ取りを託す選択をしようとしているのか。県内各地を歩き、耳を傾けた。

 東京電力福島第1原発事故後、初めての国政選挙。原発政策を巡る論争は、師走の選挙戦を熱くする。12月に入り、朝は氷点下に冷え込む県北地方。三次市の農業、花本識吏(さとし)さん(44)は5日、仲間とつくるグループ「きつねの八百屋さん」が地元産ユズやシイタケ、小カブなどを販売先に届けるのに合わせて、電気の代わりにろうそくをともして「エコ」を考えるイベントのチラシを配っていた。

 アニメ「鉄腕アトム」が好きだった。「安全神話を植え付けられていた」と振り返る。「選挙では『原発は止める』と訴えている政党や候補者の中から、他の政策の実現性も考えて選びたい」と言う花本さんは、三次市内で月2回ある脱原発デモに参加する。福島の事故後、東京から家族で郷里に避難した徳岡真紀さん(39)に誘われた。徳岡さんは「原発とTPPは外せないがゲームみたい」と憤る。「地域にあるエネルギー資源を地域で使えば産業も生まれる。原発反対の主張をきっちり見極めたい」

 衆院解散後の先月30日にあったデモには高校生数人が飛び入り参加した。高校3年の男子生徒(18)は「選挙権があれば、原発問題を第一に考える」。一方、沿道の会社でデモを見ていた女性(26)=安芸高田市=は「今すぐ止めろというのは無責任すぎる」と語る。電力不足は困るし、不景気の中、原発産業に関わる人やその家族も気になる。「順序が違う。まずは福島で寒い冬を過ごす人たちにぬくもりある生活を」と望んだ。

 被爆地・広島。ツイッターを通じて2カ月に1回、市街地で反原発デモを主催する田野淳路(じゅんじ)さん(45)は先月25日のデモで、政党別の原発政策別一覧グラフを参加者に配った。政党乱立に「票の食い合いになるのでは。ベストはないからベターを選ばざるを得ない」と言う。

 参加者は約40人。声援を送る観光客もいたが、首相官邸前のデモの規模には遠く及ばない。福島県郡山市から今年1月に避難してきた加藤聖子さん(34)=西区=は「地元に原発がないから?」と温度差を感じる。「福島を忘れてもらいたくない気持ちも込めてデモに参加する」。廿日市市の会社員、森本道人さん(28)は「テレビや新聞では、原発よりも経済中心で報じられている気がする」と話した。

 5日夜、広島市街地を東西に貫く平和大通り。毎冬恒例のライトアップイベント「ひろしまドリミネーション」に大勢が繰り出していた。孫たちと訪れた安佐南区の男性(67)は「寒ければ暖房で暖かくなる現代の生活は手放せない。原発も一つの課題と思うが、優先してやることはもっとある」と話す一方、「『原発ゼロ』に反対しているのは経済界。新しい電源開発は潜在的なチャンスのはず」と求めた。【加藤小夜、吉村周平】

 ◇各政党で主張異なる
 原発・エネルギー政策を巡って県内では、原発ゼロに前向きな政党と、慎重姿勢を見せる政党の候補が、各選挙区でぶつかる構図になっている。

 民主党は「30年代の稼働ゼロ」をマニフェスト(政権公約)に明記した。日本未来の党は「卒原発」を掲げ、10年以内の完全廃炉を打ち出した。共産党は即時原発ゼロの実現を主張する。

 自民党と日本維新の会も原発依存度を下げていく方向だが、自民は「10年以内に電源構成のベストミックスを確立」と数値目標は示していない。維新は「原発は30年代までにフェードアウト(消滅)」とするが、公約とは位置づけていない。

 比例中国に候補を立てる党では、公明党は可能な限り速やかに原発ゼロ、みんなの党は電力完全自由化で20年代の原発ゼロなどを訴え、社民党は稼働原発をただちになくすと主張する。

107チバQ:2012/12/10(月) 22:38:56
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121207ddlk34010480000c.html
争点を行く:ドキュメント衆院選・広島/2 投票まで9日 景気対策 /広島
毎日新聞 2012年12月07日 地方版

 ◇特効薬なく「現場見て」
 足踏みを続ける日本経済。各党はデフレ退治や円高の解消、新しい産業の後押しを掲げるが、師走の風は現場の人たちに冷たく吹き付ける。

 田園地帯が広がる東広島市黒瀬町で6日午後、部品加工メーカー「クロキ工作所」社長の黒木泰子さん(55)は、医療機器メーカー向け部品の出荷作業に追われていた。

 働いているのは社長含め23人。マツダの自動車に使われるピンや、医療機器用ネジなどを生産する。沖縄・尖閣諸島問題で日系自動車メーカーの中国での販売が激減すると、あおりで9月の売り上げは前年同月比で2割も減った。08年のリーマン・ショック、昨年の東日本大震災。業績は大きく影響された。「各党が中小企業対策を言うが、現場を見ているのか。本当に必要な時に金融機関からお金を借りられたり、内需を拡大してほしい」

 部品のできを点検する製造部長の田仲稔さん(43)は「円高は製造業には痛手。何とかならないか」とぼやく。田仲さんの部下で旋盤のオペレーター、望月勇太さん(23)は、取引先から届いた注文書を手に部品製作に取りかかった。9月に結婚したばかり。「政策がころころ変わると安心して生活できない」

 黒瀬町から北に上がった西条盆地には新産業系の企業や大学、研究機関が集まる。バイオ企業「フェニックスバイオ」(同市鏡山3)副社長の島田卓さん(53)は、本社内で契約書に目を通していた。ヒトの肝細胞を持つ試験用マウスなどを手がけ順調に業績を伸ばす。得意先の多くは海外製薬企業。その資金力を目の当たりにしてきた。「科学振興を図るのなら、ばらまきでなく長期的な視野で配分を」と注文する。

 大手鉄鋼メーカーJFEスチールを頂点に多くの工場が集まる福山市。選挙カーが走り回る6日も、西浜義夫さん(63)が経営する鉄工所(同市瀬戸町)では、いつもと同じ旋盤の音が響いた。35年間、JFEなどに納める特殊な車輪や歯車などの部品を作り続ける。「法人税減税を唱える政党もあるが、『大企業が潤ったら中小も』なんて何十年も前の話。消費増税で下請けがコスト削減を強いられかねない」

 今年度末で廃止される福山市営競馬。冷え込んだ6日、古い木造厩舎は風でシャッターがガタガタと音を立てた。調教師の高本敏明さん(65)は差出人が無記名の手紙を開いた。「仕事を失う730人の関係者を心配しています」。高本さんは「何十年も尽くしてきた人や若い人もいる。何とか次の仕事を見つけてやりたい」と唇をかんだ。厩務員の山地正展さん(26)は「働き出した頃には不景気。国が助けてくれると思えないから、投票に行ったこともない」。

 同市神辺町の場外馬券売り場「シャトル神辺」は6日も客でにぎわっていた。馬券を買った男性(64)=同市引野町=は苦笑する。「昔は1万円賭けたこともあったが、今は1000円がやっと。もう景気のいい時代じゃないけえ」【植田憲尚、稲生陽】

 ◇経済再生、各党が独自案
 景気対策を巡っては、各党が中小企業対策、自然エネルギーなど新しい産業への後押しを通じた経済再生を訴える。民主党は中小企業、ものづくり産業の海外展開や資金繰り支援や中小企業支援税制強化・改善を掲げる。自民党は円高是正や製造業を後押しするため、先端設備投資を促す新法の制定を提案する。日本維新の会は規制改革や為替レートに左右されない産業構造を主張する。

 日本未来の党や共産党は自然エネルギーなど新しい産業の成長を促す公約を掲げる。比例中国に候補を立てている公明党は、防災・減災への公共事業でデフレの原因となる需要不足解消を主張。みんなの党は中小企業の競争力向上を支援する条例を制定。社民党は大企業中心から暮らしや地域を支える経済実現を訴える。

108チバQ:2012/12/10(月) 22:39:52
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121208ddlk34010459000c.html
争点を行く:ドキュメント衆院選・広島/3 投票まで8日 消費増税と社会保障 /広島
毎日新聞 2012年12月08日 地方版

 ◇将来世代思い不安と困惑
 尾道市沖に浮かぶ百島(ももしま)で唯一の診療所「百島診療所」では7日朝、順番を待つお年寄りが待合室で寄り添うように腰掛け、世間話に花を咲かせていた。

 島民約570人のうち65歳以上が65%(約380人)に上る。診療所は昨年4月、医師不足にあえぐ離島での診療を志して神奈川県から移住した医師の次田展之さん(39)が開設し、島民の健康と安心を支えている。午前の診察を終え、患者と雑談を交わす次田さんは「今の日本は増税で問題が解決するような単純な状況じゃない」と語った。

 逼迫(ひっぱく)する社会保障費を賄う目的で消費増税法が8月、国会で成立した。健康と将来世代の不安を抱えるお年寄りの反応はさまざまだ。

 診察を終えた藤本サチ子さん(74)は「年金が減る中での増税は苦しいけれど仕方ないのかしら」。00年に神戸市から夫と郷里に戻った。数年前に大病を患い、今も月3回、船で本土の病院に行く。ただ、岡山県内で設計関係の仕事に就く長男は増税前にマイホームを希望する人が殺到し、忙しそうという。

 「増税はすべきと思う」と語る宮地義雄さん(77)は10代で兄弟と大阪で運送会社を興し、50年以上も経営者として腕を振るった。脳梗塞(こうそく)を機に仕事を辞め、7年前に先祖の地である島に移った。「わしは年金に頼らなくてもいい蓄えがあるが、多くの人はそうではない。制度を基本に生計を考えるのだから、子ども手当みたいに『財源がない』といって、途中で仕組みをころころ変えないのが大前提や」

 島民は船で尾道市中心部や福山に買い物に出かける。フェリー乗り場がある港は、平日休日問わず島民が行き交う。釣り客に船を出している赤松美佐男さん(44)は「消費税が5%の時は客に負担させなかったが、10%になったら検討しないと」とこぼす。

 島民が向かう先の尾道本通り商店街。観光客でにぎわう休日以外は人通りは少ない。最古参の喫茶店「メキシコ」店長、河尻輝子さん(69)は「昔に比べて喫茶店もずいぶん減った。常連さんに支えられて細々やっているけれど…」と不安を語る。「マサヤ靴下専門店」社長の木曽一徳さん(63)は「年金で暮らすお客さんが多い。増税すれば消費は間違いなく冷える」と話す一方、「将来を考えれば仕方がない。富裕層から税金を多く取る方法も考えて」と複雑な表情だった。

 7日正午前、商店街にはクリスマスツリーがあちこちに並び、「ジングルベル」のメロディーが流れていた。安芸高田市から来た主婦、江原かおりさん(44)は「消費税が3%から5%に上がった時はだんだん慣れていった。国の破綻は大変だが、税率を一気に上げられれば厳しい」と語った。買い物をしていた女性(76)は年金を頼りに一人暮らし。小学3〜高校2年の孫が4人いる。「孫たちを思うと『今どうにかしてあげなければ』という気持ちになる。増税するなら目的をしっかり定めて」。近くの通りのあちこちに、衆院選立候補者のポスターが貼られていた。【豊田将志、中里顕】

 ◇増税賛否隔たり大きく
 消費増税は、今年8月に成立した税と社会保障の一体改革関連法の柱。14年4月に8%、15年10月に10%に段階的に引き上げるとするが、付則で「経済状況の好転」を条件にした。増え続ける社会保障費を増収分で補い、将来世代の負担を軽減しながら社会保障制度の充実を図るのが目的とされる。引き上げが実施されれば、現行税率の97年に5%(それまでは3%)になって以来となる。法成立の過程では、民主党の分裂を引き起こした。

 民主、自民は、社会保障費財源以外には使わないと強調する。民自との3党合意で法案に賛成した公明は8%段階からの軽減税率導入を主張。未来、みんなは「凍結」、共産は「中止」、社民は「廃止」を訴える。維新は消費税の地方税化を掲げる。

109チバQ:2012/12/10(月) 22:40:44
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121209ddlk34010256000c.html
争点を行く:ドキュメント衆院選・広島/4止 投票まで7日 平和・安全保障 /広島
毎日新聞 2012年12月09日 地方版

 ◇緊張緩和に「外交正して」
 呉市街地を見下ろす休山中腹にある「呉海軍墓地」には、日清・日露戦争の時代から太平洋戦争に至るまで命を落とした旧海軍兵約13万人を慰霊する碑が建ち並ぶ。真珠湾攻撃から71年を迎えた8日朝、海上自衛隊に約35年勤め、週末はボランティアで公園管理をしている西山保さん(76)=熊野町=は、火ばさみでゴミを拾いながら言った。「軍も自衛隊も命令であれば、おかしなことでもやらざるを得ない。今は文民統制と言うが、まともな人でなければ困るわね」

 戦艦「大和」を生んだ海軍の街には戦後、海自の基地が置かれ、国際情勢に敏感に揺れる。

 「結局、パフォーマンスにしか見えない。息子とも『日本の外交は下手くそだ』とよく話しています」。夫が海自勤務の主婦(45)は、政治家の口から勇ましい言葉が飛び出す度にあきれる。01年9月11日の米同時多発テロ。夫は緊急呼び出しで呉地方総監部に向かった。同じ官舎の玄関ドアがバタバタと開き、隊員たちが一斉に出動していった。驚いた近所の子は大泣きしていた。夫は紛争地域への派遣はないが、「長期の洋上勤務では『帰ってこれるか』と不安になる」

 海自隊員が時折顔を出す繁華街の飲食店。女将は「『9・11』以降、呉の経済は変わった気がする。隊員の業務が忙しくなり、外に飲みに出る隊員も減ったみたい」とこぼす。緊急事態の際には宴会がキャンセルになることもあるが、「それは覚悟の上。もう少し隊員が出られるようになれば、街にとって良いのだけれど」と話した。

 衆院選の公示前から、有力政治家の口から「国防軍」「核武装容認」などきな臭い言葉が飛び交った。選挙戦に入って刺激的な言葉はなりを潜めた感があるが、近隣諸国との緊張関係をどう解決するか、道筋は見えていない。

 00〜05年、夫の仕事の関係で中東シリアに住んでいた渡辺弥生さん(53)=安佐南区=は01年、アフガン戦争下の米軍への給油活動目的で海自艦船がインド洋に派遣されたのを知り、「日本人もテロの標的にされないか不安に思った」と振り返る。03年3月のイラク戦争開戦時にはエジプトに一時避難した。「どちらかの肩を持っていると思われるのも怖い。『戦争はしない』とはっきり言っていた方がよい」と語った。

 師走の平和記念公園(中区)は修学旅行シーズンが終わり、観光客も少なくなった。安佐北区の団体顧問、柳教朗(のりあき)さん(68)は毎朝、「過ちは繰返しませぬから」と刻まれた原爆慰霊碑に手を合わせる。「亡くなった友人が被爆者だった。10年ほど前から通勤時に公園を通るようになった。それ以来、続けている」。中国や韓国との領土を巡る問題には、隣国に暮らす1人として不快感を覚える。「だからこそ、ちゃんとした外交をしてほしい」と政治に注文する。

 やはり出勤途中だった男性会社員(55)=中区=は「武力で対抗するのは、それこそ過ちの繰り返しでは。『力』で対抗するなら、『技術力』や『経済力』で」と語った。【吉村周平、寺岡俊】=おわり

 ◇領土問題対応に違い
 外交面ではいずれの政党も「中韓露との関係改善」などアジア重視の姿勢を掲げるが、尖閣諸島など領土問題の取り扱いでは違いも。自民、維新は「実効支配の強化」を主張するが、「領土問題は存在しない」とする政府見解に対し、維新は国際司法裁判所の活用を提案する。

 安全保障では、社民は「多国間の安全保障体制構築」、共産は「日米安保廃棄」を掲げる。その他の党は「日米同盟の深化・再構築」を基軸に据える。未来は「安全保障基本法の制定と国連平和維持活動への参加を進める」とする。

 「集団的自衛権」については自民、維新は認める姿勢だが、民主は明確な方針を打ち出していない。みんなは「自衛権の範囲を明確化する」。公明、社民、共産は「認めない」という立場だ。

110チバQ:2012/12/11(火) 23:20:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20121207-OYT8T01466.htm
[衆院選]争点・課題を追う<上>「脱」より「安全」立地の胸中


 7日夜、約30人が県庁前に集まり、声をそろえた。

 「原発反対、全部廃炉」

 首相官邸前で毎週金曜日、群衆が脱原発を訴えているのと同様に、関西電力大飯原子力発電所3、4号機が再稼働した7月以降、福井県でも定着した。福島第一原発事故をきっかけに、原発の安全性を危ぶむ人々が増えたからだ。

 政治に関心が低いといわれる若者の姿も目立つ。毎回参加している福井市のレゲエミュージシャン中村義広(29)は言う。「行動しないと政治は変わらない。脱原発をマニフェストに掲げたり、口にしたりするのは簡単。衆院選では、それを実行に移せるかどうか、見極めたい」



 原発の是非が衆院選の大きな争点となっている。ただ、長く原発と共存してきた福井では、違和感を覚える人もいる。高速増殖炉「もんじゅ」の近く、敦賀市白木地区に住む橋本昭三(84)もその一人だ。

 「漁業は不振、農業は減反政策で衰退した。『まともな道もない不便な所に嫁さんは来ない』と皆が不安だった。国策に協力することが過疎からの脱却になる、と。反対はなかった」

 もんじゅの誘致を決めた1970年当時、区長を務めていた橋本は述懐する。

 70年代以降、若狭湾沿岸には次々と原発が建設され、全国最多の14基にまで増えた。期待通り、雇用や税収が安定し、道路などのインフラが整備され、交付金で公共施設も整った。

 今、もんじゅはトラブル続きで止まったまま。大飯原発3、4号機以外の原発は、再稼働のめどは立っていない。大消費地への電力供給を原子力に頼るエネルギー政策と、交付金など「原発マネー」に依存した地域経済のあり方も問われるように。選挙戦では、政党の多くが脱原発を掲げる。

 橋本は「関西の発展を陰で支えてきたという誇りもある。『脱原発』という言葉が、私たちの生活に不安を与えていることを都会の人は考えてほしい」と複雑な心境を吐露する。「原発の争点化」には反対だが、政治家に言いたいこともある。「地元の人間にとっても安全が一番大事。国は責任を持って安全対策を進めてもらいたい」



 13か月に1回の定期検査と、それに伴う最大3000人の作業員の長期滞在。嶺南の経済は原発を軸に、長期にわたり安定的に循環した。3・11以降、その経済構造が揺らいでいる。

 定期検査が終わると、嶺南から作業員の姿が消えていった。敦賀市を本拠に、県外の原発立地自治体でも営業所を構える建設資材・機械工具販売会社会長の小森英宗(64)は「9月決算までは原発の耐震補強工事で需要があった。10月以降は厳しい」と頭を抱える。

 敦賀商工会議所が10月に原発停止が経営に影響を与えたかどうかを調べたところ、7割以上の事業所が「影響がある」と答えた。担当者は「来年以降の事業の見通しが立たない企業も多い」と危惧する。

 小森は、社員31人の生活に責任を負う立場だ。争点を原発と認めつつ「票取り合戦ではなく、日本の将来や経済を真剣に考えて」と願っている。



 原発、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡り揺れる農業、北朝鮮による拉致問題――。衆院選の争点、福井が抱える課題の現場を訪ねた。(敬称略)

(2012年12月8日 読売新聞)

111チバQ:2012/12/11(火) 23:20:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20121208-OYT8T01121.htm
[衆院選]争点・課題を追う<中>風化、置き去り家族ら懸念



帰国10年を前に記者会見する地村夫妻。2人は帰国を果たしたが、4人の特定失踪者に関する有力な情報は入ってきていない(10月4日、小浜市役所で)  2006年、当時の安倍内閣が新設した拉致担当相。その椅子に座ったのは6年あまりで13人。民主党政権に替わってからの3年間では8人を数える。

 「これだけ替わっていたら、進展するはずはない。政府は(拉致問題解決に向け)やりますといいながら何をしたのか。家族は誰を信じたらいいのか」

 11月23日、敦賀市の市福祉総合センターで開かれた「拉致・特定失踪者問題の早期解決を願う集会」。特定失踪者の宮内和也(若狭町、1997年失踪、当時32歳)の義兄で、県特定失踪者家族会の代表を務める澤香苗(56)が強い語気で訴えた。語りながら、歴代の担当相の顔写真を印刷したパネルを1枚ずつ紙芝居のようにめくり、政府の対応不足を印象づけた。

 宮内が姿を消したのは、三方町(現若狭町)の職員だった97年。その年の1月に日本海で起きたロシア船籍タンカー「ナホトカ号」の重油流出事故の影響を調査するため、4月24日夕、若狭町の世久見海岸に巡回に出ると言い残したまま行方不明に。2日後、巡回に使ったとみられるカヌーやジャンパーが海岸などで見つかったが、以降、消息に関する情報はない。

 2002年10月、拉致被害者の小浜市の地村保志(57)、富貴恵(57)夫妻が24年ぶりに帰国した。しかし、宮内を含め、県内に4人いる特定失踪者について有力な情報はこの10年間、入ってきていない。



 2005年の衆院選は郵政民営化、07年の参院選は年金問題。09年の衆院選は政権交代するかどうかが最大の焦点となった。拉致問題は常に政府が抱える課題でありながら、国政選挙のメーンテーマからは外れてきた。

 支援団体「救う会福井」の会長、池田欣一(89)は「拉致問題が風化しつつある。被害者がいる福井県ですら、そうだ。消費税や原発など様々な課題があるのはわかるが、拉致は人権問題で、国家的な課題。とても悲しい」と話す。

 東京の民間団体「特定失踪者問題調査会」代表の荒木和博(56)は「北朝鮮内部に協力者を作り(拉致被害者を)中国に逃がして救出するなど、今までとは違う形で臨まなければ前に進まない」と、政府対応に課題があることを指摘。「だからこそ拉致問題が争点にならないことに、慣れっこになってはいけない」と警鐘を鳴らす。

 89年に越前町で消息を絶った特定失踪者の山下貢(敦賀市、当時39歳)の母、きよ子(89)は言う。

 「拉致問題が取り残された感じになっていてさみしい。演説で一言触れるだけでもいい。それだけでも少し、胸のつかえがとれる」

 その言葉は、候補者たちに届くだろうか。(敬称略)

(2012年12月9日 読売新聞)

112チバQ:2012/12/11(火) 23:21:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20121210-OYT8T01390.htm
[衆院選]争点・課題を追う<下>TPPに不安



丹精込めて育てたコメを見つめる渡辺さん。「TPPに参加すれば価格下落は避けられない」と悩みは尽きない(福井市高柳町で)  コシヒカリ発祥の地・福井。県内の全農家の92%にあたる1万7694戸(2010年現在)がコメ作りに携わる。

 彼らの多くが今、気にかけているのが環太平洋経済連携協定(TPP)だ。日本が参加して関税がゼロになり、海外産の安いコメが一気に入ってくれば、国産米は価格面では太刀打ちできない。

 福井市や坂井市の8ヘクタールでコシヒカリなどを育てる福井市の渡辺源治(もとはる)(45)は「いくら質のいいコメを作っても、3分の1の価格の外国産が入ってきたら勝負にならない」と表情を曇らせる。

 愛知県などでの研修で腕を磨いて22歳で帰郷し、農家を継いだが、「農業は自分の代で終わり」と思っている。米価は下落気味で、肥料代など必要経費は高止まり。赤字の不安をぬぐえない。そのうえTPP参加の可能性があると聞き、明るい将来が見えないという。

 ◇

 福井県の農協(JA)はTPPに真っ向から反対している。県内の農業生産額の6割を占めるコメが打撃を受けかねないからだ。収益率の高い葉物野菜などへの転作も、冬は雪に覆われる北陸では燃料費がかさむため難しい。TPP参加で、農業人口や農地が一気に減る可能性があるという。

 JA県中央会の農業対策部長、田黒吉之(50)は「一部の農家は付加価値のあるコメや野菜を作ったり、流通を工夫したりして生き残れるかもしれないが、県内の農家のほとんどは痛手を被る」と言う。「TPP参加で『国は農業のことはどうでもいいのか』との倦怠(けんたい)感が農家に広がってしまう。日本の食料を支えるとの誇りがなければ、農業を続ける意欲もわかない」と士気への影響も懸念する。

 県によると、2000年に3万1058戸だった農家数は10年には1万9233戸に減った。その8割が農業収入より給与所得が多く、農業離れのハードルは低い。

 農家が減ると農地が荒れ、里山が消え、集落も廃れる――。田黒は「農村風景は日本の文化。その風景が消えて、本当にいいのか」と疑問を投げかける。

 ◇

 代々継いできた土地で、素朴に作物を育て続ける人々がいる。

 坂井市の片岡史行(38)は会社勤務などを経て7年前に実家の専業農家を継いだ。当時7ヘクタールだった田は、今は3倍の23ヘクタールに。さらに規模を広げる予定だ。

 TPP参加を見据えて大規模化による効率的な農業を目指したわけではない。高齢化や後継者難でやめていく農家の農地を引き受けた結果という。

 TPPを巡る論争は「ぴんとこない」が、政治に求めることは一つだ。「育てた作物が適正な値段で売れて、農業だけでも生活できるようにしてほしい」(敬称略)

 この連載は、原典子、野中明子、酒本友紀子、井上敬雄、藤戸健志、布江田嘉一が担当しました。

(2012年12月11日 読売新聞)

113チバQ:2012/12/11(火) 23:47:42
麻生財務、高村外務ってとこ?
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121211/plt1212110709002-n1.htm
「自民圧勝」不可避 麻生「財務相」内定情報2012.12.11
連載:永田町・霞が関インサイド
 12月5日夜7時過ぎ、友人の某紙政治記者から電話があった。共同通信社が衆院選情勢調査の結果を速報してきたが、驚愕の予測数字が出たと伝えてきたのだ。

 それからはそれこそ、約束の夕食中にもかかわらず、てんてこ舞いの何時間かを過ごした。

 同社の電話調査(約12万人を対象)によると、自民党が衆院の絶対安定多数(269議席)をはるかに上回る293議席を獲得する勢いという結果が出たのである。

 同夜のうちに各社の議席推計を聞き及んだが、翌日の朝日新聞(朝刊)も272議席という具体的な数字を報じた。そして、議席数は報じなかったが、読売、産経、日本経済新聞もほぼ同じような結果となった。

 にわかに信じられなかった。例によって某紙の有力記者と、自民、公明両党で過半数(241議席)に届く、届かないで賭けをしている。だが、届くとする筆者が自民党220(プラス・マイナス20)議席、件の有力記者は200議席を下回ると見通していた。

 そうしたなか、衝撃の情勢調査の結果が報道された。識者は、バンドワゴン(勝ち馬に乗る)現象やアナウンスメント効果で説明するが、個人的には得心がいかない。

 2005年の郵政選挙、09年の政権交代選挙の時は衆院解散時点で結果は分かっていた。が、今回は野田佳彦首相の乾坤一擲の16日解散後、第3極の分裂もあり、自民党の安倍晋三総裁と、民主党代表の野田首相との党首力の戦いとなるうえに、有権者は投票に当たって真剣に両党の政策比較を行うとみていた。

 もちろん、それでも「自民圧勝・民主大敗」は不可避であると。残る1週間の選挙戦で逆アナウンスメント効果が利いてくるとは思うが、自民、公明両党が絶対安定多数を制するのは間違いない。

 永田町と霞が関の住人たちの関心は、安倍政権の主要閣僚と自民党執行部人事に集中している。

 次期政権の実態は「安倍・麻生(太郎元首相)連立内閣」であると、筆者は早くから指摘してきた。麻生氏は副総理・財務相が確定的である。

 官房長官には、安倍氏最側近の菅義偉幹事長代行の名前が挙がるが、麻生氏が推す、細田博之元幹事長ではないか。菅氏は、自民党大勝で勢いを増す石破茂幹事長への歯止め役として留任するはずだ。

 興味深いのは、首相秘書官(政務担当)に今井尚哉資源エネルギー庁次長(1982年旧通産省入省)を抜擢する可能性が高い。であれば、強力な安倍官邸となる。(ジャーナリスト・歳川隆雄)

114チバQ:2012/12/12(水) 22:47:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000506-san-pol
沖縄3区「鳩山の呪縛」いまだ解けず…辺野古、語られないビジョン
産経新聞 12月12日(水)8時59分配信


拡大写真
日米両政府が普天間飛行場の移設先に予定している米軍「キャンプ・シュワブ」に接する海岸。基地の境界フェンスには「基地はいらない」などの垂れ幕が並ぶ=4日、沖縄県名護市辺野古(水内茂幸撮影)(写真:産経新聞)

 土砂降りの雨の中、日本維新の会の橋下徹代表代行は、眼下に広がる海岸を見つめながら悩んでいた。

 米軍普天間飛行場の移設が予定されている沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沖。橋下氏は11日に衆院選応援のため沖縄入りし、宜野湾市の普天間飛行場を視察した後、辺野古を訪れた。

 海岸近くのリゾート施設の駐車場から移設予定地を視察した橋下氏は、同施設顧問の男性から移設問題について問われ「よく考えます」とだけ言って、15分間の滞在を切り上げた。

 名護市を含む沖縄3区には日本維新の会から大城俊男氏が出馬。「いったん辺野古を認め、県外移設を目指すべきだ」とする大城氏は視察に同行しなかった。

 その後、橋下氏は那覇市での街頭演説で「辺野古移設以外の代替案を持っていない。まずは県内移設し、沖縄の負担軽減を考えさせてほしい」と言葉を慎重に選びながら、日米両政府の現行案を容認した。

 「明日、沖縄に来る自民党の幹事長は『鳩山由紀夫元首相が破綻させた日米同盟を復活させる』と主張するでしょう。それは『普天間飛行場の辺野古移設をやる』ということですよ!」

 公示前日の3日、同県沖縄市で開かれた決起集会で、民主党を離れ、今は日本未来の党に属する玉城デニー氏が声を張り上げた。

 巨大な「絶対阻止!辺野古移設」の垂れ幕を背に、玉城氏は「沖縄の意思を示そう」と呼びかけた。玉城氏の応援には沖縄の“革新系”が結集。連合沖縄は、民主党候補の崎浜宏信氏でなく玉城氏を推薦した。

 「政治がぶれたらどうなるか民主党政権の3年間で嫌というほど見せられた」と玉城氏。民主党からの離党は必然だった。

 移設問題をめぐって民主党は、平成21年の前回衆院選で鳩山元首相らが「最低でも県外」の公約を掲げ勝利を手にしたものの、迷走の揚げ句、辺野古案に回帰。結局、決着を目前にしていた移設問題に「呪縛」をかけ、関係者の身動きを取れなくしただけだった。

 迷走した民主党は今回、「国外でも移設先は迷惑する」(崎浜氏)と、飛行場廃止を訴えている。基地縮小へ向けた日米両政府の合意を政権政党自らが軽視する構図は変わらない。

 ◆「失政象徴の地」

 「アメリカとの信頼関係がある自民党が、隙のない日本をつくる!」

 公示を迎えた4日朝、自民党の石破茂幹事長は3区の公認候補、比嘉奈津美氏の出陣式で、玉城氏の予想通りの言葉を口にした。

 石破氏は早くから選挙戦第一声の場所を「民主党の失政を象徴する地」沖縄と決めていた。石破氏は「鳩山氏は何の(代替案の)あてもなく、軍事的知識もなく『国外、最低でも県外』と口走った」と批判した。

 ところが、石破氏や比嘉氏も演説では正面から「辺野古移設」を唱えることはしなかった。

 会場には、鳩山政権の迷走の間に、条件付きの「県内移設容認」から「県外移設」に転じた仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事も出席。比嘉氏は「私は知事と同じ立ち位置」と主張している。

 自民党は前回衆院選で保守系が分裂、漁夫の利を得た玉城氏の当選を許した。移設反対派は勢いづき、翌年の名護市長選での容認派現職の敗退につながった。

 今回、自民党は政治経験のない比嘉氏に白羽の矢を立ててまで、なんとか保守を一本化したが、住民を刺激する「辺野古移設」を正面切って唱えることはできずにいる。悩みながらも辺野古移設やむなし、と訴えた橋下氏の対応とも微妙に異なっている。

 ◆有権者 冷めた視線

 移設反対派は市民活動家など県外勢力の影響が強いといわれる。

 しかし、以前から辺野古に住む農業男性(72)は「住民の反対者は4割くらい。もう終わった話」と、移設を争点に掲げる選挙に冷めた視線を投げかける。すでに、辺野古地区には政府の「振興費」による真新しい公民館や国立高等専門学校が完成している。

 中国の海洋進出戦略を踏まえれば、西太平洋の「キーストーン」(要石=かなめいし)とされる沖縄の地政学的な重要性は今後も変わらない。その中で日米同盟の深化と基地の負担軽減をいかに両立させ、“基地経済”に頼ってきた沖縄の新たな将来像をいかに示すか。

 鳩山元首相のかけた「呪縛」が、選挙戦でのこうしたビジョンの提示すら阻んでいるようだった。(水内茂幸、山本雄史)

115チバQ:2012/12/12(水) 23:41:47
http://mainichi.jp/select/news/20121212mog00m010056000c.html
衆院選:高速無料化 「使えない」しまなみ海道 /愛媛
2012年12月12日


自宅近くから見えるしまなみ海道の多々羅大橋(後方)と金山加代子さん=今治市伯方町伊方で2012年12月6日撮影
拡大写真 ◇島の人口減などに直結
 愛媛県今治市・伯方島に住む金山加代子さん(68)=同市伯方町伊方=の自宅から、大三島と生口島(広島県)に架かる多々羅大橋が見える。遠くから友人が来るとみんな一様に島と海と橋の織りなす風景に感嘆するが、金山さんはいつも皮肉を返すという。「あれは観賞用。見るための橋であって、使うためじゃないの」

 6年前、現在98歳になる母親の介護のため、大阪市の広告宣伝会社を退職して帰郷。伯方島と四国本島をつなぐ「瀬戸内しまなみ海道」の使い勝手の悪さに驚いた。今治市中心部へ行くだけで片道2000円以上の通行料。安い服や化粧品を買いに行こうとしても、それ以上に「橋代」がかかる。母親が病気になっても中心部にある大きな病院に通院させられないし、最近はせきが止まらないという金山さん自身も行く気がしない。通院で通行料がかさめば、年金暮らしの2人の生活はたちまち窮してしまう。

 3年前、高速道路の原則無料化をマニフェストで掲げた民主党が政権を取り、大喜びした。しかし、しまなみ海道は無料化社会実験の対象に入ることもなかった。そのうえ当時の前原誠司・国土交通相は、さらに高くなる新上限料金制度を打ち出した。後に撤回されたが、金山さんは「私たちは結局、票のために踊らされただけだった」と思った。

 国交省は今年、しまなみ海道を含む本四道路の通行料を14年度から一般高速道路並みとする方針を示した。金山さんは喜ぶ一方、不安も芽生えた。「なぜ、今すぐじゃないのか。政権によって方針が変わるんじゃないのか」。3年前の前回衆院選にはあった期待感が、今回はゼロという。

 島しょ部住民でつくる「今治市島嶼(とうしょ)部橋無料化を実現する会」の代表、松岡映二さん(66)はしまなみ海道を「日々生活道」と表現する。住民が通勤、通学、買い物などに毎日利用するもので、他に代えがないからだ。その使いにくさは島しょ部の急激な高齢化、人口減少と直結している。

 無料化の署名集めを始めて5年。松岡さんは「しまなみ海道がなぜ造られたかが問われるべきだ」と訴える。当面目指すのは一般高速道路並み料金への引き下げにとどまらず、島民対象の大幅割引だ。「前例や既得権益にとらわれた規制を取り払う政治家が出てほしい。大幅割引はシステムを考え直すことで実現できる」と考えている。【津島史人】

116チバQ:2012/12/12(水) 23:58:04
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW1212110100005.html
2012年12月11日10時41分
《2012総選挙》生活の現場(上)



■在宅介護 地方の当惑

■利用者点在、移動に時間


 【諸星晃一】この冬も、寒さが落ち着くまで介護老人保健施設に入ろうか。それとも、家にとどまろうか。


 初冬を迎え、夕張市の女性(83)は迷っていた。左半身にまひがある。冬の冷え込みで、自宅にいても左のほおが強く痛むのだ。


 介護保険の要介護度は5段階の「3」。家の中を動くにも、車いすは欠かせない。同居の息子夫婦は共働きで、日中は一人で過ごしている。


 昨冬も一昨年の冬も、施設に入った。今年、家も選択肢になったのは「定期巡回・随時対応サービス」を利用しているから。ホームヘルパーと看護師が定時に訪れ、必要なら24時間駆けつけてくれる。


 11月末、サービスを提供する「希望の杜(もり)訪問看護ステーション」(同市)の介護福祉士、三上薫さん(38)が介助をしながら気持ちを確かめていた。「半分はショートステイ(短期入所)して、残りはおうちで過ごすこともできるよ」。女性は顔をしかめてつぶやいた。「行きたくないよ」


■運営側が自腹


 このサービスは国の「施設から在宅へ」の大号令のもと、4月の介護報酬改定で新設された。住み慣れた地域や自宅で医療、介護をまとめて提供する――。税と社会保障の一体改革が目指す「地域包括ケア」の柱として、政府の期待は大きい。


 夕張市の人口に占める65歳以上の割合は45・1%(10月1日現在)で道内一。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2060年には日本の2・5人に1人が65歳以上になり、全国各地で夕張並みに高齢化が進む。


 同ステーションは4月にサービスを始め、利用者の評判も上々だ。ただ、課題も少なくない。夕張市は南北35キロ。川沿いの細長い平地に市街地が点在する。巡回こそ新サービスの肝だが、現在8人の利用者宅は分散し、訪問頻度も1日1〜3回とまちまちだ。


 常勤の介護スタッフは2人。自ら運転するが、1人勤務の日曜日は移動距離が150キロを超える。都市部のように効率良くはまわれない。


 移動の実費は利用者に請求もできるが、ステーションの運営会社の須藤義(ただし)社長(46)は「負担増で、利用に二の足を踏む人も出かねない」と請求していない。


 在宅で要介護度3の人は、保険の月の限度額は約27万円。枠内なら1割の自己負担で済むが、超えた分は全額、自己負担だ。政府は要介護度がより重い人の利用を想定するが、そうした人ほど、電動ベッドや車いすなどの福祉用具が要る。介護保険で借りられるが、割高の新サービスの利用額も含めると、保険の限度額内に収まらない。


 「在宅介護の質を上げる大事な第一歩だが、制度の改善点は多い」。須藤さんはそう感じている。


■15分短縮の影


 4月の介護報酬改定では、買い物や洗濯など、身の回りの世話をする訪問介護の「生活援助」にも変化があった。時間区分が「60分以上」から「45分以上」に短くなった。


 小樽市の6月の調査結果からは、現場の戸惑いがみてとれる。市内の事業所24カ所の75%が影響が「ある」「多少ある」と回答。ヘルパーからは「調理の品数が減り、掃除も行き届かない」。利用者からは「忙しそうで、心配事などを話せず何か寂しい」との声も寄せられた。


 「60分以上」の介護報酬は1回2910円。「45分以上」になり、560円下がった。同市の「ヘルパーステーションせせらぎ」はこの影響だけで、昨年より1〜2割減収した。4月から、常勤職員の月給を2万円下げた。


 国は掃除や洗濯などの組み合わせ次第では、1回30〜40分で済むと指摘。時間を短縮した分で、より多くの利用者に効率良くサービスが提供できると説明している。


 貞広展子(のりこ)所長(42)は「利用者がご近所同士ならいいが、そんな都合の良いことは地方ではまれ。このままでは在宅介護を支えられない」と反論する。市介護保険課の担当者も「介護保険の財政が厳しく、施設は簡単に増やせない。在宅へシフトすることで、介護給費を抑えたい国の意図が見えてくる」と指摘した。


   ◇


 総選挙は16日に投票日を迎える。原発、消費増税、環太平洋経済連携協定(TPP)に関心が集まるなか、選挙戦で取り残されがちな生活の中の切実な課題を報告する。

117チバQ:2012/12/12(水) 23:58:35
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW1212120100004.html
2012年12月12日09時35分
《2012総選挙》生活の現場(下)



■子育て支援 先細り

■低賃金あえぐ母子家庭


 【上山浩也、林美子】午後7時10分開始の授業にあわせ、女性たちが札幌市西区のビルに集まってきた。NPO法人が運営する「こども学舎」。通信制短大で、保育士などの資格を取ることができる。学生は昼と夜の部で計約200人。そのうち約160人がシングルマザーだ。


 市内在住の女性(36)は12年ほど前に離婚し、中学生の娘がいる。昨年まで介護サービス会社の正社員だった。年収は180万円ほど。勤続年数が伸び、賃金カットのため退職させられたという。


 今は二つのパートをかけ持ちし、1日7時間働いて手取りは月11万〜12万円。保育士と幼稚園教諭の資格を取り、正規雇用の職に就きたいと願う。ただ、それでも求人は月収15万〜20万円ほど。子ども2人の母子家庭で生活保護を受けている札幌市のモデルケースでは、保護費は冬季で月28万円弱(児童手当などの分は差し引かれる)だ。


 民主党がうたった月額2万6千円の子ども手当は実現せず、中学生の子ども手当(現児童手当)は昨年10月、1万3千円から1万円になった。「この減額は大きい」とため息をつく。ひとり親世帯に支給される児童扶養手当も3万円台で、前年度の収入で決まるため上限額に届かない。


 だから、家計に直接影響が出る消費増税には反対だ。「増税分を社会保障に回すと言われても、実際にどう配分されるか分からない。選挙の時だけ期待させて何も変わらない」と不信感が強い。


 厚生労働省が今年9月に発表した調査では、2010年の母子家庭の平均年収は291万円。母子家庭を支援するNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・全国連絡会」は、この額は同居親族も含めた収入で、実際は平均223万円だと指摘する。


 民主党は総選挙の公約で児童手当の額には触れず、他党も日本未来の党が「中学まで年間31万2千円の手当」を掲げる程度。子育て支援や格差問題の議論は全般に低調だ。


 支援策は現金の手当などに限らない。こども学舎に通う人の学費は、月額最大10万円の高等技能訓練促進費で賄われている。こども学舎の南邦彦教務課長(37)は「誰でも失業の可能性はあり、学び直せる制度は評価できる。ただ、資格を取っても子どもの教育費などがかかり、この給料では勤められないとの声もある。保育に回す財源をきちんと増やすべきだ」と話す。


■「学童」も揺らぐ


 支援が行き届いていない子育ての現場はほかにもある。


 札幌市東区の、民家を利用した学童保育所「ふうせんクラブ」。玄関に飛び込んだ子どもたちが「たっちゃーん!」と叫ぶ。「ねぇねぇ」と、話を聞いてとねだる。


 「たっちゃん」こと佐藤竜也さん(36)は45人が通うクラブ唯一の正職員で、他の4人は1日4時間のパートだ。


 学童は共働きや片親の小学生が対象で、仕事と子育ての両立を担う。自治体直営の地域もあるが、札幌市は父母会などが運営。厚労省の所管で、児童数や開設日数などに応じて補助金が出る。


 だが、市内の学童でつくる市学童保育連絡協議会(市連協)によると、正指導員の平均年収は244万円。15年以上勤めても280万円だ。厚労省の調査では、保育士の11年度の平均年収は324万円(平均勤続年数8・4年)で、これを下回る。


 指導員になって14年目の佐藤さんの悩みは、パートがしばしば入れ替わること。他の学童も似た状況で、収入が低く将来の見通しが立たないため、同じころ指導員になった人はほとんど辞めてしまった。「指導員の交代が早いと、子どもたちが言うことをきかないなど落ち着きがなくなる」と心配する。


 補助金が不十分なのは、指導員の仕事が1日6時間で計算されているためだ。実際は子どもが来る放課後以外の時間も仕事は多く、土曜日や長期の休みには丸1日子どもを預かる。市連協によると、正指導員の8割は年間2千時間以上働いている。厚労省の調査では、昨年度の全産業の年間平均労働時間は1756時間だ。


 政府は8月、子ども・子育て関連3法を成立させ、消費税の増税分を財源に学童を質量ともに引き上げるとしたが、基準づくりはこれから。菊地千佳子会長は「学童は家庭がわりの大切な場所。子育てが大事とうたうならもっと強力な支援が必要だ」と話す。

118チバQ:2012/12/13(木) 00:11:35
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/syuin/12/News/hiroshima/Sh201212120003.html
'12/12/12
待機児童の解消いつ 不況下、公約に違和感
 広島市で認可保育所に入れない待機児童が増えている。長引く不況で共働き夫婦が増えたためだ。この衆院選をはじめ、過去の国政選挙で、各党は競うように子育て支援を公約に掲げてきた。しかし現実は違う。働きたくても子どもを預けられない母親たちは、公約とのギャップにやりきれない思いを抱える。

 10月、長女(1)の保育所の入所申し込みに区役所を訪ねた時のことだ。西区の女性(30)は窓口で仕事を見つけるよう勧められた。求職中だと入所が後回しになると。「そんな簡単に言わないで」―。言葉をのみ込んだ。

 出産直前までは正社員として広島県西部の会社に勤めていた。育児休業後に降格した先輩や、育児と残業の両立に悩む同僚を目の当たりにし、退職した。

 会社員の夫(32)の収入だけでなんとか暮らせるが、娘のため貯金したい。11月初め、福祉施設に採用が決まった。それでも希望した保育所に空きはない。

 ようやく見つかった預け先は一度断られた無認可保育所。1人欠員が出る12月だけの条件で、費用は入所料込みで6万円。迷わず飛びついた。「来年からの不安は忘れて前に進むしか…」。そう自らに言い聞かせる。

 広島市の待機児童数は4月現在、335人。中国地方の7割を占める。昨年同期から125人も増え、増加数は全国の自治体で大阪市、福岡市に次いで多い。満員で申請を諦めた人を含んでおらず、潜在的な数はさらに多いとみられる。

 都市部に集中する待機児童。自民党政権時の2001年、「待機児童ゼロ作戦」が閣議決定された。保育所増設などを進めたが、全国で2万人を超える水準で推移。民主党に政権が移ってからは、リーマン・ショックの影響で2万5千人前後で高止まりする。

 今回の衆院選も二大政党は待機児童解消を公約に据える。ただ「保育所を増やせば預けたいと思う親も増える」(厚生労働省保育課)という「いたちごっこ」の状況が続く。

 飲食店にパートで勤める女性(23)=広島市西区=も、長男(4)と長女(3)の保育所探しに苦労した。

 働き始めた2年前、入所まで半年待った。保育所の託児サービスなどでしのいだが、掛かったお金はパート収入を上回った。結局、通所はかなった。でも兄妹別々の保育所。朝晩の送迎に2カ所を自転車で回る日々だ。

 自動車関連会社に勤める夫(34)の月収は右肩下がり。多い時から10万円近く少ない月もある。「こんな時代だから私も働かないと」

 今回の争点の一つ、消費税増税を前提にした税と社会保障の一体改革。その一環で待機児童対策などを柱にした子ども・子育て関連3法が成立した。

 「子ども手当も満額は出なかった。子育てしやすい社会に本気で取り組んでくれるんでしょうか」。初めて選挙権を得た前回は、子ども手当に期待して民主党に入れた。今回はまだ、投票先を決めきれないでいる。(田中美千子)

【写真説明】仕事帰り、子ども2人を迎えに2カ所の保育所を回るパート女性

119チバQ:2012/12/14(金) 22:29:25
http://mainichi.jp/select/news/20121214mog00m010026000c.html
衆院選:道路偏重、航路「置き去り」 瀬戸内フェリー、廃止相次ぎ
2012年12月14日

 16日投票の衆院選で、相次ぐフェリー航路の減少に対する政策が候補者から聞こえてこない。瀬戸内海では、本州と四国を結ぶ航路がこの25年間に15本廃止され、現在7本。国策で引き下げられる高速道路料金に太刀打ちできず、フェリー会社の経営が悪化したことが背景にある。「道路ばかり優遇され、我々は政治から置き去りにされている」。元乗組員は悲痛な声を上げる。【小林慎】

 「昔は昼も夜も30分おきに船が出て、乗組員は24時間走り回っていた」。今年10月に運航を休止した「国道フェリー」(高松市)の元機関士、村上増規(ますのり)さん(43)=岡山市=は振り返る。同社が運航していたのは高松港と岡山県・宇野港を結ぶ「宇高航路」。100年以上の歴史を持ち、本四間の大動脈だったが、今残るフェリー会社は1社だけだ。

 運航休止を余儀なくされた大きな要因が高速料金だ。当初は船より高かったため「共存」できたが、年々値下げが進み、09年3月には自公政権が休日1000円をスタート。民主政権でも11年6月まで継続された。「国は何てことをするんだって気持ちでした」。10年夏以降、給料を2割カットされたが、料金を乗用車で片道2480円に引き下げるのが限界だった。

 村上さんは10月末に退職した。次はフェリーとは無関係の仕事に就くつもりだ。「国は高速道路にだけ税金を使って不公平だ。車を使えない人もいるのに、公共交通をどうするのか。政治家は選挙戦で語ってほしい」と訴える。

 フェリーには、大量の物品を安価に輸送できるメリットもある。四国運輸局の調査では、四国の荷主企業92社のうち55社が航路廃止で影響が出ると回答した。同局は本四間のフェリーがなくなれば、物流コストが全体で年間約370億円膨らむと推計している。建設機械大手「タダノ」(高松市)は昨年度、建設用クレーンなど約2400台をフェリーで本州や九州へ出荷した。クレーン車は時速50キロ以上出せないため、法定最低速度が同50キロの高速道路は走れない。担当者は「航路がなくなると非常に困る。政治家は何とか存続を考えてほしい」と話す。

 大阪大大学院の土井健司教授(交通計画)は「国の交通政策は高速道路偏重で、ユーザー目線が欠けている。政治家は地域性を考慮し、船や鉄道など全ての交通手段が連携・補完できる交通体系を構築するよう知恵を絞るべきだ」と指摘する。

120チバQ:2012/12/14(金) 23:44:23
http://mainichi.jp/select/news/20121215k0000m010082000c.html
自民党:水面下で政権移行準備 衆院選勝利を見込み
毎日新聞 2012年12月14日 20時46分(最終更新 12月14日 20時57分)


 自民党が衆院選(16日投開票)の勝利を見込み、水面下で政権移行の準備に入った。毎日新聞などの情勢調査では単独過半数に届く勢いだが、公明党と連立を組んで政権運営を安定させ、民主党や日本維新の会などから政策ごとに協力を得る部分(パーシャル)連合も視野に入れる。年明けには安倍晋三総裁が訪米して日米同盟重視の外交方針をアピールするとともに、大型の12年度補正予算案を編成して経済優先の姿勢を示したい考えだ。

 「自民党は3年前(の自公政権)とは次元の違う経済政策でデフレから脱却し、円高を是正する」

 安倍氏は14日、名古屋市の街頭演説で、経済対策に最優先で取り組む方針を強調した。自民党幹部は「来年夏の参院選までは経済対策に特化し、憲法改正など『安倍カラー』は抑える」と語る。

 衆院選で自公が過半数に届かなければ、第三極政党などとの連携を模索する必要が出てくるが、自公で300議席を上回る情勢となっており、両党は速やかに自公連立政権を発足させる方針だ。安倍氏は公明党の山口那津男代表と17日に会談し、連立協議を行う予定。衆院選後の特別国会は26日に開会し、同日中にも組閣する日程で調整している。

 ただ、参院は両党だけでは過半数に届かないため、国会運営を安定させるには他党との協力が必要になる。安倍氏は「政策ごとに理念と政策が一致したところと一緒にやっていきたい」と話している。山口氏も14日、埼玉県戸田市で記者団に「自公が合意形成の中心軸として積極的役割を果たそうと思う。一貫して自公でという姿勢を取っており、選挙が終わっても変わらない」と強調した。

 消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革では民主党と3党合意を結んでおり、年金・医療制度などの改革へ向け民主党と協力することを想定。金融政策などでは日本維新の会やみんなの党など第三極との連携も視野に入れているようだ。

 安倍氏は新内閣の初閣議で、補正予算案の編成と、13年度予算概算要求の仕切り直しを指示するとみられる。通常国会の召集は来年1月末になりそうで、補正予算案は2月に成立。13年度予算案の成立は5月の大型連休前後にずれ込む見通しで、40〜50日程度の暫定予算編成が必要になる。参院選をにらみ、補正や13年度予算案には防災と経済対策を兼ねた公共事業費を盛り込んで景気浮揚を図る。

 外交・安全保障政策で安倍氏は、尖閣諸島を巡る中国との対立や北朝鮮のミサイル発射などについて、民主党政権下で日米同盟が揺らいだ「外交敗北の結果」と主張。06年の首相就任時には最初の海外出張先に中国を選んだが、今回は日米関係の再構築を優先させる方向。ただ、米国は減税の期限切れなどの「財政の崖」問題を抱え、外務省幹部は「オバマ大統領と日程が合うかは分からない」としている。【犬飼直幸、鈴木美穂】

121チバQ:2012/12/15(土) 11:36:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121212/plc12121207190004-n1.htm
衆院選後26日に特別国会召集、首相指名へ
2012.12.12 07:13 [衆院選]

衆院選後の主な政治日程
 政府は11日、衆院選後に開く特別国会を26日に召集する方向で調整に入った。同日に首相指名選挙が行われ第96代首相が誕生する。次期首相は直ちに組閣に着手、皇居での首相任命式、閣僚認証式を経て新内閣が発足する運びになりそうだ。会期は3日間にとどまる見通しで、平成25年度予算案の閣議決定は来年になるのが決定的となった。

 特別国会の召集日は現内閣が決める。ただ、自民党が政権復帰を念頭に、25年度予算編成に早期に着手するため年内の召集を要望、政府側も「早めに召集せざるをえない」(首相周辺)との判断に傾いた。

 年末召集のため、今回の特別国会は首相指名のほか新正副議長や常任委員長の選出など必要最低限にとどめ、次期首相の所信表明演説は見送る。来年1月召集の通常国会での施政方針演説が初の国会演説になる。会期や日程の詳細は16日の衆院選後に最終調整する。

 予算編成の越年は細川護煕(もりひろ)内閣の6年度以来19年ぶり。政権に復帰した場合、自民党は通常国会の冒頭に24年度補正予算案を審議、成立させたい方針だ。25年度予算案の国会提出は2月になり、2年連続の暫定予算の可能性もある。

 特別国会は憲法54条で衆院選から30日以内に召集することが定められている。自民党から民主党へ政権交代した21年の前回衆院選後は、鳩山由紀夫民主党代表(当時)が国連総会出席を希望したことから、麻生太郎内閣(同)が衆院選から17日後に召集した。

122チバQ:2012/12/17(月) 19:58:50
当たらないゲンダイだけど
http://gendai.net/articles/view/syakai/140044
浮かれ過ぎ 自民党周辺で飛び交う安倍新内閣組閣名簿
【政治・経済】
2012年12月11日 掲載
興味の焦点は人事だと!
 今度の衆院選、新聞の圧勝予測に笑いが止まらない安倍自民党。

 さっそく、派閥の長老たちは軍資金を持って新人候補の事務所を訪れ、「当選後は、ぜひうちの派閥に」とリクルート活動に精を出しているが、その一方では、「安倍内閣リスト」なるものも出回っている。もう政権を取った気なのだから、浮かれすぎだが、出どころはどこかというと安倍総裁自身なのである。

「応援で全国を飛び回っている安倍総裁ですが、候補者の事務所や県連本部に立ち寄った際、『○○候補は非常に優秀な方で、いつも助けてもらっている。引き続き、私のそばで腕を振るってもらいたい』と入閣をにおわせることを言っているようです。聞かされたスタッフは驚いて周囲に話すので、それがどんどん広まっている。アノ人には入閣の打診があったとか、生々しいウワサが全国に飛び交っています。もはや選挙をどう戦うかより、誰が入閣するかに関心が集まりつつあります」(自民党事務所スタッフ)

 圧勝予測に対し、陣営を引き締めるべき大将がこれじゃあどうにもならないが、出回っている話には、妙なリアリティーもある。

 党内に広がっている話を総合すると、麻生元首相は副総理・財務相、外相には高村副総裁を起用。女房役の官房長官には、前回の安倍政権で官房副長官を務めた側近の下村博文が有力視されている。目障りな石破茂幹事長は防衛相に追いやり、後ガマには参院選を見据えて策士の菅幹事長代行。元通産官僚の細田博之総務会長は経産相に起用。安倍に近い高市早苗と古屋圭司は、環境など軽量級大臣として確実に入閣させるというのが下馬評だ。

「12月16日の投票後、年内に新政権を発足させるため、安倍総裁は今からいろいろ考えているようですが、正直浮かれすぎです。『自衛隊の国防軍化』発言が出て、有権者の不安が広がっていることを知らないのでしょうか。今後、失言が飛び出せば自民・公明過半数割れの可能性もある。そうなれば組閣もメチャクチャですよ」(政治評論家・浅川博忠氏)

 一度、緩んだ陣営を引き締めるのは難しい。

123チバQ:2012/12/17(月) 20:01:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012121702000301.html
26日、安倍内閣発足
2012年12月17日 夕刊

衆院選から一夜明け、党本部に入る自民・安倍総裁=17日午前、東京・永田町で(北村彰撮影)


 自民党は十七日午前の役員会で、首相指名選挙のための特別国会を二十六日に召集し、同日中に組閣を終え、安倍新内閣を発足させる方針を決めた。十七日から公明党との連立政権発足に向けた政策協議に入り、十八日に自民党の安倍晋三総裁と公明党の山口那津男代表が会談し、週内に合意する運びだ。安倍氏は党役員・閣僚人事にも着手し、石破茂幹事長を続投させる方針を決めた。

 役員会では、新政権の運営方針について協議。安倍氏はこれに先立ち、党本部で記者団に、公明党との連立協議について「今日、明日、幹事長レベルで話し、明日、正式な党首会談を開きたい」と述べた。

 政策協議はまず両党の実務者レベルで行い、大規模な緊急経済対策の早期策定と二〇一二年度補正予算案の編成を中心に協議する。公明党は選挙中から十兆円規模の大型補正予算を編成すべきだと主張。安倍氏も「(衆院選の影響で)一三年度予算の編成が遅れるので、(景気対策のため)補正予算は大型にしないといけない」と述べていた。

 消費税増税を含む社会保障と税の一体改革をめぐる自民、民主、公明の三党合意を堅持していくことも自公両党で確認する見通しだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121700415
石破幹事長留任へ=官房長官、菅氏軸に調整−自民
 自民党の安倍晋三総裁は17日未明、衆院選で同党が圧勝したことを受け、党役員・内閣人事に着手した。石破茂幹事長は留任させる意向で、官房長官は菅義偉幹事長代行の起用を軸に調整する方針だ。また、麻生太郎元首相を副総理兼財務相などで処遇する案が浮上している。
 安倍氏は、来年の参院選で過半数を確保するためには、石破氏との「二枚看板」で引き続き臨む必要があると判断した。石破氏は同日未明のフジテレビの番組で「参院まで勝って初めて政権奪還になる。しかけた仕事はやらねばならない」と述べ、来年夏の参院選に向け、続投に意欲を示していた。
 一方、自民、公明両党の連立により、公明党からは太田昭宏前代表の入閣が有力。国土交通相や復興相で起用されるとの見方が出ている。 (2012/12/17-03:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121700806
官房長官に菅氏有力=安倍内閣26日発足−あす自公党首会談

記者の質問に答える自民党の安倍晋三総裁=17日午前、東京・永田町の同党本部 自民党の安倍晋三総裁は17日、衆院選で公明党と合わせ325議席を獲得して政権奪還を決めたことを受け、安倍政権の人事の検討を加速、内閣の要となる官房長官には、側近の菅義偉幹事長代行の起用が有力となった。自民党は同日、幹部協議で、特別国会を26日に召集する日程を確認。安倍氏は同日の首相選出後、直ちに組閣を行い安倍内閣を発足させる意向だ。安倍氏は並行して、公明党との連立に向けた協議も本格化させる。
 安倍氏は、自民党圧勝に貢献した石破茂幹事長を続投させる方針。党内では、安倍氏の盟友である麻生太郎元首相を副総理兼財務相などで処遇する案が浮上している。高村正彦副総裁は留任が濃厚だ。公明党からは太田昭宏前代表の入閣が有力となっている。
 安倍氏は17日午前、党本部で記者団の質問に答え、衆院選の結果について「予想以上の議席を取ることができた。それだけ責任が重い」と強調。18日に公明党の山口那津男代表と党首会談を行い、連立に向けた政策協議に入る意向を表明した。
 両党は、大型の2012年度補正予算案を編成する方針。山口氏は会見で、補正や被災地復興、社会保障と税の一体改革に関する制度設計などが政策協議のテーマになるとの認識を示す一方、自民党が掲げる憲法改正については「重い課題なので、結論を急ぐ必要はない」と述べた。
 安倍氏は17日午前、党本部で石破氏ら幹部と会談し、今後の取り運びについて協議。衆院議院運営委員会に代わる各派協議会を19日に開いて特別国会について調整することなどを確認した。 
 自公両党は、衆院での法案再可決が可能となる3分の2を超える勢力を確保した。ただ、安倍氏は再可決による「ねじれ国会」乗り切りには慎重な考えを示しており、当面は法案ごとに一致できる党に協力を求める「部分連合」で対応する意向だ。(2012/12/17-13:01)

--------------------------------------------------------------------------------

124チバQ:2012/12/17(月) 20:58:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121707260002-n1.htm
内閣参与に浜田教授 安倍総裁方針
2012.12.17 07:24
 自民党の安倍晋三総裁は16日、政権復帰を果たした新政権で、国際金融論の専門家、米エール大の浜田宏一教授(76)を内閣官房参与(経済担当)に起用する方針を固めた。デフレ脱却に必要な経済政策や国際金融について助言を求める。

 安倍氏は、デフレ脱却のため日本銀行と政策協定を結び、インフレ目標を定めたうえでの大胆な金融緩和を進める方針を打ち出している。この主張に対して、日銀の白川方明総裁や野田佳彦首相が反発、是非をめぐって論争になった。

 その際、浜田氏は「(日銀の対応は)結局うまくいかなかった。安倍発言は全面的に正しい」との激励のファクスを安倍氏に送った経緯もある。10日には自民党本部で安倍氏と会談、経済政策について助言した。

                   ◇

 【プロフィル】浜田宏一氏

 はまだ・こういち 昭和11年生まれ、東大卒。東大経済学部教授などを経て、61年からエール大教授。平成13年から15年まで内閣府のシンクタンク「経済社会総合研究所」の所長を務めた。

125チバQ:2012/12/17(月) 21:11:05
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121217/plt1212171826028-n1.htm
小泉進次郎氏は首相補佐官? 永田町、霞が関で取りざたされる安倍布陣2012.12.17

 第46回衆院選は、安倍晋三総裁率いる自民党が絶対安定多数(269議席)を大きく上回る294議席を獲得し、「政権奪還」を確定させる地滑り的勝利を収めた。連立を組む公明党(31議席)と合わせて325議席となり、参院で否決された法案の衆院での再可決が可能となった。野田佳彦首相の民主党は3年3カ月に及ぶ大失政に有権者の鉄槌が下され、57議席の大惨敗だ。永田町の関心は、安倍新政権の人事に移った。「デフレ脱却」や「景気回復」の司令塔として麻生太郎元首相を、石破茂幹事長は留任させる方向。選挙戦のスターだった小泉進次郎青年局長は、官房副長官か首相補佐官での起用が取り沙汰されている。 

 「予想以上の議席を取ることができた。それだけ責任が重い」

 17日午前、安倍氏は東京・永田町の党本部で、小選挙区237議席、比例区57議席という選挙結果について、こう語った。16日夜には、「前回は(お友達内閣などの)レッテルを貼られたが、今回はバランスを取りながら、総合力を発揮していきたい」と語っており、新政権の発足に向けて、事実上の閣僚・党役員人事に着手した。

 安倍氏は18日、公明党の山口那津男代表と党首会談を行い、連立に向けた政策協議に入る意向。

 一方、民主党は小選挙区で27議席、比例区で30議席の計57議席と惨敗。藤村修官房長官や城島光力財務相、田中真紀子文科相という大物多数が落選した。

 石原慎太郎代表、橋下徹代表代行(大阪市長)の「日本維新の会(維新)」は、小選挙区で14議席、比例区で40議席の計54議席。本拠地の大阪では強さを見せたが、東日本では全敗した。

 「卒原発」を掲げて嘉田由紀子代表(滋賀県知事)が立ち上げた「日本未来の党(未来)」は、小選挙区で2議席、比例区で7議席の計9議席。党内実力者の小沢一郎氏の地元・岩手県でも「1勝3敗」となり、いわゆる「小沢神話」は終焉が見えてきた。

 内政外交にわたる政治的混乱を引き起こし、多大な国家的損失を招いた民主党政権が幕を降ろしたことで、日本は「国家再生」や「デフレ脱却」「経済再生」に向けて大きく歩み出す。

126チバQ:2012/12/17(月) 21:11:32
 安倍氏を首相とする新政権は26日に召集される特別国会で誕生するが、永田町や霞が関ではすでに、安倍新政権の閣僚人事について、さまざまな情報が飛び交っている。これらをまとめたのが、「安倍新政権の閣僚・党役員名簿(予想)」だ。

 安倍氏は、麻生太郎元首相を「経済政策の司令塔」に起用する方針。具体的には、副総理兼務で、財務相や経産相、復活させる経済財政諮問会議を所管する経済財政担当相などを念頭に置いている。麻生氏は9月の自民党総裁選で「安倍氏当選」の原動力となり、衆院選最終日(15日)には、安倍氏と2人で東京・秋葉原で最後の街頭演説に臨んだ。

 自民党閣僚経験者は「安倍氏は、麻生氏の手腕に期待している。麻生氏はリーマン・ショック時の首相として、経済対策を立て続けに実施した。麻生氏自身も『俺なら予算編成はこうしたい』『日本経済を再生させる』と周囲に語るなど、意欲を持っている」という。

 麻生氏以外にも、大物や派閥領袖がズラリ。総務相に谷垣禎一前総裁、法相に伊吹文明元財務相、外相に高村正彦氏と岸田文雄元特命相、国交相に二階俊博元経産相らの名前が挙がっている。

 「安倍氏は再登板だけに、慎重に人事を進めるはず。谷垣氏を入閣させればタカ派色は薄まり、『安倍氏も大人になった』と評価は高まる。外相は高村氏がベストだが、高齢ゆえに岸田氏らの目もあるかも。国交相は『国土強靱化』計画を主導する重要ポストだ」(安倍氏周辺)

 内閣の要である官房長官は、菅義偉幹事長代行を軸に調整している。ただ、党内には、経験と安定感から細田博之元官房長官や、甘利明元経産相を推す声もある。

 石破幹事長は衆院選で、安倍氏の金融政策などに異議を唱えたため、重要閣僚にスライドさせる案もあったが、17日朝までに、幹事長を続投させる方向が強まった。

 「安倍氏は、石破氏を警戒している。このため、主権侵害を繰り返す中国などへの牽制として、安全保障のスペシャリストである石破氏を防衛相として入閣させ、封じ込める案も浮上した。ただ、来年夏の参院選を見据えて、衆院選で圧勝した石破氏は外しにくくなった。この場合、お目付け役の菅氏も幹事長代行に留まる可能性がある」(前出の閣僚経験者)

 女性では、環境相に高市早苗元特命相や、国家公安委員長に稲田朋美衆院議員の名前が。拉致担当相に、民間から、ジャーナリストの櫻井よしこ氏の名前も取り沙汰される。いずれも、安倍氏に近い面々だ。

 今回の衆院選で、安倍、石破両氏に匹敵する全国行脚を断行した人気者の小泉進次郎青年局長は、「官房副長官か首相補佐官に抜擢して、官邸の発信力強化を担当することになりそうだ」(安倍氏周辺)。

 安倍氏は前回、在任日数366日の短命政権で終わった。その原因の1つは、間違いなく人事の失敗といえる。

 政治評論家の浅川博忠氏は「安倍氏は当然、前回の失敗を学習しているはず。マスコミや野党に『また、お友達内閣だ』と批判されないよう、老壮青や派閥のバランスを考えて人事をするだろう。今回の衆院選は敵失で勝った。安倍氏も自民党も失敗は許されない」と語っている。

127チバQ:2012/12/17(月) 21:30:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/fnc12121721080008-n1.htm
次期日銀総裁人事 、安倍政権に近い積極緩和派起用へ 「ねじれ国会」が壁に
2012.12.17 21:07 (1/2ページ)
 安倍晋三政権の誕生が決まり、来年4月に任期を終える日銀の白川方明総裁の後任選びが本格化する。2%の物価目標設定など、安倍氏が主張してきた「大胆な金融緩和」を支持する積極緩和派が起用される公算が大きい。だが、日銀総裁人事は衆参両院の同意が必要で、連立を組む公明党と合わせても参院で過半数に届かない「ねじれ国会」が妨げになる可能性もある。

 白川総裁は来年4月8日に、山口広秀、西村清彦両副総裁も3月19日に5年の任期を終える。安倍氏は、政府と日銀が政策協定(アコード)を結んで2%の物価目標を設定し、日銀法改正も視野に大胆な金融緩和を行うと主張。16日夜も、正副総裁人事について、「物価目標に賛成していただく方になっていただきたい」と明言した。

 次期総裁候補には、元日銀副総裁の岩田一政・日本経済研究センター理事長(66)や、元日銀副総裁で元財務事務次官の武藤敏郎・大和総研理事長(69)、小泉政権で経済財政担当相を務めた竹中平蔵・慶大教授(61)、伊藤隆敏・東大大学院教授(62)らが浮上している。

 市場関係者が「一番の積極緩和論者」(エコノミスト)とみるのが岩田氏だ。政府と日銀が共同で、円安効果も見込める50兆円規模の外債購入基金を設置すべきだと主張している。伊藤氏も、前回の安倍政権下で経済財政諮問会議の民間議員を務めており、物価目標に関する著書もある。

一方、厳格な物価目標導入の必要性を安倍氏に提言している米エール大の浜田宏一教授(76)を挙げる声もあるが、浜田氏は安倍政権で内閣官房参与(経済担当)への起用が固まった。

 ネックはねじれ国会だ。日銀の正副総裁は衆参両院の同意を経て内閣が任命するが、衆院での再可決ができない。平成20年の前回人事では、自公政権下の政府・与党が日銀副総裁の武藤氏の昇格案などを提示したものの参院で同意が得られず、約3週間、日銀総裁が空席になった。経済再生を担う大切な人事でありながら、「政争の具」にされる危険をはらんでいる。

128チバQ:2012/12/18(火) 03:11:11
http://mainichi.jp/select/news/20121218k0000m010107000c.html
自民党:「経済再生相」新設方針…「政策の司令塔」担当
毎日新聞 2012年12月18日 01時41分(最終更新 12月18日 01時51分)

 自民党の甘利明政調会長は17日のBSフジの番組で、新政権が経済財政諮問会議を「マクロ経済政策の司令塔」と位置づけ、担当大臣として「経済再生担当相」を新設する方針を明らかにした。また、政権公約に「経済の司令塔」として創設を盛り込んだ「日本経済再生本部」については、官民連携で成長戦略の土台を協議する場とし、再生担当相のもとで諮問会議と一体的に運営する体制作りを進めていることも明らかにした。

 甘利氏は「安倍晋三総裁から、諮問会議と再生本部を合体させ、両方を担当する大臣で経済再生をしたいと指示を受けた」と説明。再生担当相について「看板ポストになる」との認識を示した。【佐藤丈一】

129チバQ:2012/12/18(火) 03:12:02
http://mainichi.jp/select/news/20121218k0000m010106000c.html
政権交代:「政財」パイプ、再び太く…安倍総裁、広い人脈
毎日新聞 2012年12月18日 01時33分(最終更新 12月18日 02時52分)

 安倍晋三自民党総裁の財界での人脈は広く、06年9月から1年間の首相在任当時も、政策決定や人材登用などで協力関係を深めてきた。民主党政権とは脱原発などを巡って対立してきた経団連などの経済界も、自民党の大勝を歓迎。経団連は民主党政権発足後に中止した「政党の政策評価」を再開する方針を固めており、「政財」のパイプは政権交代後、再び強く結びつきそうだ。【宮島寛】

 自民党は経団連の要請を受け、18日朝、安倍総裁らが出席して政策懇談会を開く。26日からの特別国会で、安倍政権が発足するのは確実で、補正予算策定や来年度の予算編成、税制改正に向けて、経済界側の要望を聞き取ることなどが目的だ。

 06年の首相就任前、安倍総裁が「美しい国」構想を打ち出すと御手洗冨士夫会長(当時)は同趣旨の構想を発表。安倍総裁も経団連の海外使節団派遣に同行するなど「非常に親密な関係を築いてきた」(経団連)。

 一方、民主党政権が誕生した09年秋は、鳩山由紀夫首相(当時)には御手洗会長さえなかなか面会できない状況だった。米倉弘昌現会長は政府の国家戦略会議に招へいされていたが、原発政策などには関与できなかった。このため、経団連は政権交代前から自民党シフトに着手した。「政党の政策評価」の再開は、各企業の自民党への献金額拡大につながる可能性がある。自民党は経団連と「考え方がほぼ同じ」(経団連幹部)なだけに、同党の高評価が確実だからだ。

 安倍総裁を支える経済界の筆頭格は保守系のベテラン経営者約10人で運営する「さくら会」だ。前回の安倍政権時にブレーン的役割を果たした「四季の会」の実質的な後継組織で、JR東海の葛西敬之会長と富士フイルムホールディングスの古森重隆会長を発起人に、三菱東京UFJ銀行の畔柳信雄相談役や三菱商事の小島順彦会長などで構成。安倍氏が病気による首相退任で影響力を失った後も再登板を呼びかけ続け、安倍氏も総裁選翌日の9月27日には、激務を押してさくら会の祝勝会に駆けつけている。

 葛西氏や小島氏はアーミテージ元米国務副長官ら知日派米要人と親しく、安倍総裁が目指す日米関係修復に向け民間特使的な役割を果たす可能性がある。また前回の首相在任中、不祥事をきっかけにした受信料の支払い拒否騒動で揺れたNHKの経営委員長に古森氏を起用するなど、人事面でも頼ってきた。民主党政権が、実質国有化された東京電力の会長人事などで、経済界からの協力が得られず、苦労したのとは対照的だ。

 しかし、日銀への金融緩和圧力や対中強硬姿勢など、安倍氏の個別政策には懐疑的な経営者もいる。ある金属会社首脳は「自民党の国土強靱(きょうじん)化計画は箱モノ回帰」と、公共事業で景気刺激を図ろうとする姿勢を批判する。米倉会長も11月、安倍氏の金融緩和論を「無鉄砲」と批判し物議をかもした。経団連は直後に安倍氏にわびを入れ、関係を修復させたが「うっかり本音が出た」(他の財界団体関係者)と見る向きは多い。

130チバQ:2012/12/18(火) 03:14:10
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/17/kiji/K20121217004799420.html
公明・太田昭宏前代表の国交相有力 
 自民党の安倍晋三総裁は17日、公明党の太田昭宏前代表を入閣させる方向で検討に入った。国土交通相での起用が有力視されている。官邸で首相を支える官房副長官には加藤勝信総裁特別補佐(衆院)、世耕弘成政調会長代理(参院)を充てる考えだ。安倍氏は党本部での記者会見で今回の衆院選で指揮を執り圧勝につなげた石破茂幹事長を続投させる考えを正式に表明した。高村正彦副総裁も留任させる方向だ。

 公明党内で発言力を持つ太田氏は内閣の重しに適任である上、副総理として起用する意向の麻生太郎元首相との関係が良好で、入閣させる方向となった。公明党も18日の自公党首会談を受け太田氏を推す方針だ。

 加藤、世耕両氏は安倍氏に近く、9月の党総裁選で陣営の中心メンバーとして安倍氏の勝利に貢献したことが評価されたとみられる。

 安倍氏は会見で、石破氏の続投について「衆院選と参院選を取って初めて安定的に政策遂行できる体制が整う」と理由を説明した。石破氏の衆院選での功績を評価。9月の総裁選で安倍氏を地方票で上回った石破氏に配慮することで、党運営を円滑に進める狙いもある。
[ 2012年12月17日 23:07

131居酒屋へ逃ワズ集りなう ◆S3/.7DxKSg:2012/12/18(火) 19:49:17
やっぱり出た!!晋ちゃんまんじゅう
スポーツ報知 12月18日(火)7時2分配信
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/confenctionery/
 政治をモチーフにしたまんじゅうで知られる菓子卸売業「大藤」(東京・荒川区)は17日、新商品「日はまた昇る 晋ちゃんまんじゅう」と
「日本をトリ戻す!」を20日から随時発売すると発表した。
 安倍首相時代の07年に発売した「晋ちゃんまんじゅう」は同社史上最高となる55万個を販売。総裁復帰後の今年10月に発売した
「帰ってきた晋ちゃんまんじゅう」も在庫切れとなっていた。議員会館の売店や靖国神社の境内などで販売される。

132チバQ:2012/12/18(火) 21:28:41
こゆ毒好き









只今、特別国会に向けて準備中です。 今夜はホテルで夕食。 メニューは例のカツカレーです。 安倍晋三 4時間前 (携帯より)

http://www.facebook.com/photo.php? fbid=278533195603464&set=a.132334373556681.21871.100003403570846&type=1#

133チバQ:2012/12/18(火) 22:45:25
ザクザク

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121218/plt1212181145004-n1.htm
“女性枠”で小池、小渕氏らの入閣が浮上 調整続く「危機突破内閣」安倍人事2012.12.18

衆院選で圧勝した自民党。菅氏(前列左)や、甘利氏(同右)らの入閣が有力視されている【拡大】

 自民党の安倍晋三総裁は18日、衆院選での勝利を受け、新内閣の26日発足に向けた準備を加速させた。連立相手となる公明党の山口那津男代表とは午後に国会内で会談。週内の連立合意文書の締結を目指し政策協議を進める。並行して自民党役員・閣僚人事の調整を続けた。

 「危機突破内閣になるだろう。この職責を担えるメンバーを厳選していきたい」

 安倍氏は17日午後の記者会見で、閣僚人事についてこう語った。

 これまでに、麻生太郎元首相を副総理兼財務相にする人事を内定。女房役の官房長官には、側近の菅義偉元総務相を起用する方針だ。麻生氏は周囲に「俺ならこう予算編成する」と語るなど、強い意欲を示している。

 内閣として景気回復を最優先させるため、「デフレ脱却」「円高対策」に取り組む経済再生担当相を創設し、自民党が公約で掲げた「日本経済再生本部」も担当させる。甘利明政調会長の起用が取り沙汰されている。

 連立を組む公明党には閣僚1人を割り当てる方針で、太田昭宏前代表の国交相での起用が有力視されている。「太田氏は、麻生氏との人間関係が良好だ」(公明党筋)という。

 女性閣僚を起用する予定で、小池百合子元防衛相や、小渕優子元少子化対策担当相の名前が浮上している。

 官房副長官には、安倍氏に近い加藤勝信総裁特別補佐(衆院)と、世耕弘成政調会長代理(参院)を軸に調整を進めている。

 経済担当の内閣官房参与には、安倍氏の大規模な金融緩和政策を理論的に支える、米エール大の浜田宏一名誉教授の登用が固まった。政務担当の首相秘書官には、かつての安倍内閣で事務の首相秘書官に就いた経産省資源エネルギー庁の今井尚哉次長を充てる意向だ。

 党役員人事では、石破茂幹事長を続投させ、高村正彦副総裁も留任させるという。

134チバQ:2012/12/18(火) 22:46:10
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/18/2012121800495.html
記事入力 : 2012/12/18 09:04
衆院選:靖国参拝賛成派、安倍内閣に大挙入閣か
韓国関連の妄言で知られる麻生元首相の名前も

 26日に発足する予定の安倍晋三内閣で、麻生太郎元首相が、外相か財務相を兼務する副首相となる可能性が高まった。これは毎日新聞が17日付で報じた。2008年から09年にかけて首相として在任していた麻生氏は、韓日議員連盟などで活動中の親韓派として知られているが、従軍慰安婦強制動員を否定し、戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社参拝を主張するなど、安倍氏と極右的な歴史観を共有している。曽祖父の麻生太吉氏は、日帝強占期に1万人以上の韓国人が強制徴用されたことで知られる麻生炭坑の創業者だ。


 麻生氏は「日本が朝鮮半島を支配していた時代、創始改名は朝鮮人が希望したため行われた」「日本がハングルの普及に貢献した」などの妄言でも知られる。麻生氏は今回の自民党総裁選挙でもいち早く安倍氏支持を表明した。麻生氏が副首相に就任した場合、強制徴用や慰安婦強制動員の問題で進展は難しくなるとみられる。


 安倍氏の側近で靖国神社参拝賛成派の高村正彦自民党副総裁も入閣が予想されている。「日本の領土を守るため行動する議員連盟」の会長を務める山谷えり子氏も、安倍氏の側近ということから入閣の可能性を排除できない。山谷氏は米国に設置された日本軍強制動員慰安婦碑の撤去運動を展開しており、米国メディアに従軍慰安婦の存在を否定する広告を掲載したグループの中心的なメンバーでもある。


 週刊文春は、韓国批判を展開する極右ジャーナリストの桜井よしこ氏が拉致担当相に就任する可能性があると報じた。元ニュースキャスターの桜井氏は政治家ではないが、日本による侵略戦争を正当化する人物として、安倍氏とも非常に親しい。


東京= 車学峰(チャ・ハクポン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

135チバQ:2012/12/18(火) 22:49:24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121218/plt1212181826010-n1.htm
自民ツートップの暗闘 安倍氏VS石破氏 金融政策でギクシャク 「角福」以来の因縁2012.12.18


自民党ツートップ。安倍総裁(右)と、石破幹事長の関係はかなり微妙だ【拡大】
 自民党の安倍晋三総裁は、衆院選圧勝を受け、閣僚・党役員人事に着手した。来年夏の参院選で勝利を目指す「司令塔」には、衆院選で指揮を執った石破茂幹事長を留任させる意向を表明した。ただ、金融政策などをめぐって露呈した2人の関係はギクシャクしたままだ。自民党ツートップの知られざる距離感。確執の遠因として、田中角栄、福田赳夫両元首相による「角福戦争の因縁」を指摘する向きもある。

 「衆院選と参院選を取って、初めて安定的に政策遂行できる態勢が整う。石破幹事長は衆院選で東奔西走し、大変大きな貢献をしていただいた。留任していただきたい」

 安倍氏は17日午後の記者会見で、こう語った。石破氏が衆院選を圧勝に導いた功績を評価するとともに、9月の総裁選で安倍氏を地方票で上回った石破氏に配慮することで、党運営を円滑に進める狙いがある。

 ただ、安倍氏側近の中には、石破氏を党の人事とカネを握る幹事長ポストに残して安倍氏が官邸入りすることに、「石破派でもつくられて、母屋を取られかねない」という懸念があった。お目付け役として送り込んでいた菅義偉幹事長代行の官房長官起用を検討していた事情もある。

 そこで、自民党優勢のまま衆院選が大詰めを迎えた先週末、安倍氏側近は「財務相か、外相として入閣しないか」と、石破氏にひそかに打診した。党からの「石破外し」を試みたのだ。

 外交・安全保障問題のエキスパートとして知られる石破氏だが、元銀行マンでもあり、経済・財政問題にも関心が深い。石破氏は揺れた。

 相談を受けた関係者は「閣内に入ったら、座敷牢に閉じ込められるようなもの。自由な言動はできなくなる。受けるべきではない」と進言。開票が進む16日夜、石破氏は最終的に要請を断った。

 安倍氏個人としては、石破氏の選挙戦での行動力や発信力を評価していたため、最終的に「石破氏の幹事長留任」で両者の利害が一致した。

 外交や安全保障政策では「保守政治家として意見が近い」とされる2人だが、金融政策などでは意見が食い違った。安倍氏が「デフレ・円高対策」として、大胆な金融緩和策を掲げたのに対し、石破氏は「極端な円安は決して日本経済に良いことではない」と発言した。

136チバQ:2012/12/18(火) 22:49:34
 今年9月の自民党総裁選以降、安倍、石破両氏は二人三脚で「政権奪還」を目指してきた。当初は連絡も密に取っていた。だが、安倍氏が先月初め、赤字国債発行に必要な特例公債法案について「北風路線」から「太陽路線」にかじを切った際、石破氏への伝達が遅れた。石破氏がテレビ番組で「北風路線」の継続を強調するチグハグさも見られた。

 2人の微妙な関係について、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「同じ保守政治家でも、石破氏は角栄元首相の木曜クラブからつながる経世会系で、安倍氏は福田元首相の清和会系の流れをくむ。いわゆるハト派とタカ派など、政治手法や感覚などで違いがある。いわば、次々世代による『角福戦争』のようなものだ」と分析・解説する。

 「角福戦争」とは、1972年の自民党総裁選をきっかけに勃発した、角栄、福田両陣営による権力闘争のこと。角栄氏が脳梗塞で倒れる85年まで続き、日本政治史に残る激しさで知られる。

 石破氏は慶応大学卒業後、都市銀行に勤めていたが、24歳のときに参院議員だった父、二朗氏が他界。二朗氏の友人だった角栄氏に「キミがお父さんの遺志を継ぐんだ」と説得され、角栄氏のそばで政治のイロハを学んだ。石破氏の選挙戦術は角栄氏仕込みといえる。

 一方の安倍氏は、祖父が「日米安保改定」を成し遂げた岸信介元首相で、父は安倍晋太郎元外相。晋太郎氏は、清和会を立ち上げた福田氏から同派を受け継いだプリンスで、安倍氏には清和会直系という強烈な自負がある。

 露骨な「権力闘争」を感じさせない安倍氏と石破氏だが、側近や本人たちの潜在意識には、40年前の熾烈な政争の記憶が潜んでいるのか。だとすれば、この対立のミゾは極めて深い。

 幹事長留任が決まった後、石破氏はTBS系番組で、安倍氏との関係について、「適度な距離感は必要だ。『それは違う』という人がいることは大事だ」と語り、安倍氏への直言もいとわない姿勢を示した。

 今後、2人の確執はどうなりそうか。

 前出の鈴木氏は「安倍氏周辺は『ポスト安倍』に石破氏を推す気はないはず。女性首相あたりをワンポイントにして、その後は(清和会の流れをくむ)小泉進次郎青年局長を考えているのでは。一方、石破氏としては、(安倍氏の3歳年下でもあり)幹事長としての役割を淡々とこなしていくはずだ。そうしたなかで、地方などから『石破待望論』がわき上がるのを待つのではないか」と語っている。

137チバQ:2012/12/18(火) 22:57:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000011-khks-l04
復興庁の被災地移転案 自民候補と村井知事で温度差
河北新報 12月18日(火)9時20分配信

 復興庁は被災地に置くべきか、東京にあるべきか−。村井嘉浩知事は17日の定例記者会見で、衆院選で自民党候補が訴えてきた復興庁の被災地設置に対し「本部機能を東京に置くのは一つのやり方」と違和感を示した。村井知事は、復興庁の設置から10カ月が過ぎたことを踏まえ、「他省庁との調整機能もあり(移転に)大きくかじを切ることはかえって復興を妨げる。こうした議論で立ち止まるのは得策ではない」と述べた。
 衆院選で宮城県内の同党候補の多くは「被災地の実情は東京では分からない。復興庁を被災地に置き、各自治体の現状に合わせた支援態勢を取るべきだ」などと主張。移転や機能強化を訴えてきた。
 自民党候補と、同党出身知事に微妙な温度差が生じた形だが、党県連内には「組織を抜本的に変えることが復興の支障にならないかどうかを検証する必要がある」と、落としどころを探る意見もある。

138名無しさん:2012/12/19(水) 04:45:53
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121219/fki12121902010000-n1.htm
原発安全確保など要望 自民県連、知事に提出 福井
2012.12.19 02:01
 自民党県連は18日、原子力発電所の安全確保や北陸新幹線の早期開業などを盛り込んだ要望書を西川一誠知事に提出した。

 自民県連が提出したのは、議員や支持団体などの意見を反映した要望で、公共事業の地元発注による建設業への支援、中小企業振興などの地域経済対策をはじめ、農業での鳥獣被害対策や林業振興などを求めている。

 原発関連では、東京電力福島第1原発事故を踏まえた安全対策の実施や、長期稼働停止で疲弊する嶺南経済への支援、原発が集中立地する若狭地域への風評被害対策などを盛り込んでいる。また、東日本大震災の経験から、日本海側での国土軸の早期形成が重要として、北陸新幹線の前倒し開業の必要性もあげている。

 同県連の稲田朋美会長は「地方の視点での国政というのが自民党の原点。政権与党に戻り、福井のさまざまな課題について取り組んでいきたい」と述べ、西川知事は「新幹線、原発など問題が多いのでがんばっていただきたい」と答えた。

140チバQ:2012/12/19(水) 22:41:48
引き続きzakzak
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121219/plt1212191143003-n1.htm
新政権は女子力で突破! 高市、橋本、小渕ら5氏入閣で調整 櫻井氏待望論も2012.12.19

. 自民党の安倍晋三総裁は19日、新内閣に女性を5人起用する方向で調整に入った。衆院選で掲げた「2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする」との公約を実践し、来年夏の参院選に向けて女性登用の姿勢をアピールする狙いもある。注目の候補としては、小渕優子元少子化担当相や高市早苗元沖縄北方担当相、橋本聖子元外務副大臣らの名前が挙がっているほか、民間人の抜擢も検討している。

 着々と「危機突破内閣」の布陣が固まってきた。これまでに、麻生太郎元首相を副総理兼財務相にする人事が内定。女房役の官房長官には、側近の菅義偉元総務相を起用し、デフレ脱却の「司令塔」を担う新設の経済再生担当相には、自民党の甘利明政調会長の名前が浮上している。

 菅氏は19日午前、都内での講演で、組閣と党役員人事について、「(安倍氏が)派閥推薦を受け入れることは100%ない」と明言した。

 女性閣僚も多数起用する予定で、01年4月に発足した小泉内閣と同じ、5人の起用が検討されている。

 候補としては、小渕恵三元首相の次女で、麻生内閣で少子化担当相を務めた小渕氏をはじめ、安倍氏と国家観が近く、前回の安倍内閣でも入閣した高市氏、五輪スピードスケート銅メダリストで、外務副大臣の経験もある橋本氏、自民党総裁選で安倍氏の推薦人に名前を並べた稲田朋美衆院議員、外相や環境相、環境庁長官などを歴任した川口順子氏らの名前が浮上している。

 民間人としては、安倍氏と親しい保守派論客で、ジャーナリストの櫻井よしこ氏の起用を期待する声が周辺には多い。

 安倍氏周辺は「女性閣僚を複数起用するのは、安倍氏のタカ派的イメージを薄めて、女性閣僚の少なかった民主党との違いを出す狙いもある。前回登板時は『お友達内閣』と揶揄され、閣僚の失言や事務所費問題が政権のダメージとなった。今回は慎重に人事を進めている」と語っている。

141名無しさん:2012/12/19(水) 23:34:51
夕刊フジ予想

内閣総理大臣:安倍晋三
副総理兼財務大臣:麻生太郎
総務大臣:谷垣禎一
法務大臣:伊吹文明
外務大臣:高村正彦or岸田文雄
文部科学大臣:下村博文or新藤義孝
厚生労働大臣:太田昭宏or鴨下一郎
農林水産大臣:江藤拓
経済産業大臣:甘利明or麻生太郎(副総理)
国土交通大臣:二階俊博or望月義夫
防衛大臣:石破茂or今津寛or岩屋毅
環境大臣:高市早苗or山本一太
官房長官:菅義偉or細田博之or甘利明
国家公安委員長:稲田朋美
経済財政担当大臣:麻生太郎
拉致担当大臣:古屋圭司or櫻井よしこ
復興大臣:鈴木俊一
金融担当大臣:石原伸晃
官房副長官:小泉進次郎

副総裁:高村正彦
幹事長:石破茂
政調会長:塩崎恭久
総務会長:小池百合子

142名無しさん:2012/12/19(水) 23:41:22
当確【確】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三
【確】 副総理兼財務大臣:麻生太郎
総務大臣:谷垣禎一
法務大臣:伊吹文明
外務大臣:高村正彦or岸田文雄
文部科学大臣:下村博文or新藤義孝
厚生労働大臣:太田昭宏or鴨下一郎
農林水産大臣:江藤拓
経済産業大臣:甘利明or麻生太郎(副総理)
【確】 国土交通大臣:太田明宏
防衛大臣:石破茂or今津寛or岩屋毅
環境大臣:高市早苗or山本一太
【確】 官房長官:菅義偉
国家公安委員長:稲田朋美
経済財政担当大臣:麻生太郎
拉致担当大臣:古屋圭司or櫻井よしこ
復興大臣:鈴木俊一
金融担当大臣:石原伸晃
官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦
【確】 幹事長:石破茂
政調会長:塩崎恭久
【確】総務会長:額賀福志郎

143チバQ:2012/12/19(水) 23:56:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121219/stt12121921460023-n1.htm
「政権移行時の人事許されない」 郵政社長交代、石破氏が激怒
2012.12.19 21:44 [日本郵政]

 日本郵政は19日、臨時取締役会で坂篤郎副社長(65)の社長昇格を決め、坂氏は東京都内で開いた記者会見で「他の民間会社と比べ新しいことにチャレンジする意気込みが少ない。職員の意識改善の必要がある」と述べ、社風の改革を推進する考えを示した。

 このトップ人事に対し、自民党の石破茂幹事長は同日、都内で記者団の質問に答え「政権移行時に重要人事を行うのは、断じて許されない」と強く批判した。坂氏の社長昇格は20日付。

 石破氏は退任する斎藤次郎社長(76)と坂氏がともに大蔵省(現財務省)出身で、元官僚が連続して郵政トップに就くことを疑問視。総務省によると、既に日本郵政の取締役である坂氏の社長就任は政府の認可事項ではないが、今後の日本郵政と自民党との関係に影響しそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121219-OYT1T01143.htm?from=ylist
看過できない…日本郵政社長人事で自民・菅氏

自民党の菅義偉幹事長代行は19日、政府が100%株を保有する日本郵政の斎藤次郎社長の後任に坂篤郎副社長が決まったことに関し、国会内で記者団に「政権移行期に財務省(旧大蔵省)出身のたらい回しだ。看過できない」と述べ、不快感を示した。


 安倍政権の発足後に人事を見直す考えも示唆した。菅氏は安倍政権の官房長官に内定している。石破幹事長も「政権移行期に、断じて許されない人事」と批判した。

 これに対し、斎藤氏は19日の記者会見で「株式会社は取締役会で了承を得て決めるのがすべてだ。政権交代に関係なく実施できる」との見解を示した。

(2012年12月19日21時40分 読売新聞)

144名無しさん:2012/12/20(木) 21:29:17
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三
【確】 副総理兼財務大臣:麻生太郎
【報】 総務大臣:谷垣禎一
法務大臣:伊吹文明
外務大臣:高村正彦or岸田文雄
【確】 文部科学大臣:下村博文
厚生労働大臣:鴨下一郎
農林水産大臣:江藤拓
【確】 経済産業大臣:甘利明
【確】 国土交通大臣:太田明宏
【報】 防衛大臣:浜田靖一
環境大臣:高市早苗or山本一太
【確】 官房長官:菅義偉
国家公安委員長:稲田朋美
経済財政担当大臣:麻生太郎
拉致担当大臣:古屋圭司or櫻井よしこ
復興大臣:鈴木俊一
金融担当大臣:石原伸晃
官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦
【確】 幹事長:石破茂
政調会長:塩崎恭久
【確】総務会長:額賀福志郎

145チバQ:2012/12/20(木) 22:39:02
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012122001001433.html
谷垣、石原氏ら入閣へ 下村文科、甘利経済再生
2012年12月20日 21時30分

 自民党の安倍晋三総裁は20日、閣僚や党役員など新政権の骨格をほぼ固めた。谷垣禎一前総裁を閣僚起用する方向で検討に入った。総務相か法相が有力。9月の総裁選で争った石原伸晃前幹事長も入閣させる意向だ。新設の「日本経済再生本部」を担う経済再生担当相に甘利明政調会長の起用も内定し、下村博文元官房副長官や山本一太元参院政審会長も閣僚で検討。下村氏は文部科学相が、山本氏は環境相が検討されている。

 副総理での入閣が固まっていた麻生太郎元首相は財務相兼務が、官房長官には菅義偉幹事長代行がそれぞれ内定。残る重要閣僚では外相や防衛相、経済産業相が焦点だ。

(共同)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237443.html
自民・安倍総裁、閣僚人事を加速 教育再生担当相を新設へ

自民党の安倍総裁は、26日の新内閣発足に向けて、閣僚人事を加速させている。
また、新たに教育再生担当相を置く方向で調整していることがわかった。
党人事をめぐっては、安倍総裁はこれまでに、官房長官への起用を内定した菅幹事長代行の後任に、細田総務会長を充てる意向を固めたほか、閣僚人事では、麻生元首相を副総理兼財務相で起用する意向をほぼ固めた。
内閣に新設する日本経済再生本部の担当相には、甘利政調会長を充てる考え。
さらに野党・自民党で、党勢の回復に力を尽くした谷垣氏の功績を考慮し、入閣させる方向で検討に入ったほか、9月の総裁選挙で、安倍氏や石破幹事長と戦った石原前幹事長と林元防衛相についても、入閣を軸に検討に入った。
また安倍総裁は、先の総選挙で訴えてきた教育再生を実行に移すため、教育再生担当相を新設する方向で調整に入ったことがわかった。
教育再生担当相を文科相が兼務するか、文科相とは切り離し、ほかのポストとの兼務とするかは調整が続いており、人選をめぐっては、下村元官房副長官の起用が検討されている。
一方、安倍総裁に近い山本一太元参議院政審会長は、環境相などでの起用が検討されていて、古屋元経済産業副大臣の入閣も有力視されている。
このほか、副総理に内定した麻生氏に加え、伊吹元財務相や額賀元財務相など、派閥領袖(りょうしゅう)クラスを入閣させる案も浮上しており、安倍氏が安定感ある政権運営を目指して人選を進めていることがうかがえる。

146チバQ:2012/12/20(木) 22:41:14
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/20/kiji/K20121220004815400.html
麻生氏は財務相兼務 官房長官に菅氏 焦点は外相、防衛相、経産相
 自民党の安倍晋三総裁は20日、閣僚や党役員など新政権の骨格をほぼ固めた。入閣候補の下村博文元官房副長官は文部科学相が有力だ。副総理で入閣が固まっていた麻生太郎元首相は財務相兼務が、官房長官には菅義偉幹事長代行がそれぞれ内定した。

 残る重要閣僚では外相や防衛相、経済産業相が焦点だ。9月の党総裁選の論功に加え、安定性と党内融和を重視。来年夏の参院選を見据えた布陣となる。

 党役員人事では、石破茂幹事長と高村正彦副総裁の続投が決まった。党三役の総務会長には額賀福志郎元財務相が内定。残る三役の政調会長の選任を急ぐ。幹事長代行には細田博之総務会長を異動させる。野田毅税調会長、河村建夫選対局長は留任が固まった。

 安倍氏は官邸主導の外交を実践したい意向。このため安倍氏に考え方が近く、外交分野に詳しい議員を中心に外相の人選を進めている。川口順子、中曽根弘文両元外相らの名前が挙がっている。

 経産相は、日本経済再生に加えて原発・エネルギー政策に関わるため、政策に強く実行力があるベテランを配置したい考え。防衛相についても経験を重視する方針で、元防衛相の浜田靖一国対委員長らが浮上している。

 新政権の最優先課題の一つである震災被災地の復興に当たる復興相には、宮城県から選出の小野寺五典元外務副大臣や、岩手選出の鈴木俊一元環境相を推す声がある。このほか、茂木敏充元金融担当相の入閣が取り沙汰されている。
[ 2012年12月20日 17:37 ]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000023-mai-pol
<安倍総裁>谷垣氏に入閣要請
毎日新聞 12月20日(木)11時38分配信

 自民党の安倍晋三総裁は26日に発足する新内閣の閣僚人事で、谷垣禎一前総裁に入閣を要請した。複数の同党幹部が20日、明らかにした。法相を軸に調整している。文部科学相には下村博文元官房副長官の起用が固まり、9月の総裁選で安倍氏と争った石原伸晃前幹事長の入閣も検討している。衆院議長には保利耕輔元自治相を充てる。議長は衆院第1会派から出すのが通例で、当選回数などから保利氏が適当と判断した。

 谷垣氏は9月の総裁選で立候補に意欲を示していたが、最終的に断念した経緯がある。谷垣氏を起用することで挙党一致体制を確立する狙いがある。

 ただ、谷垣氏周辺には「今回は受けるべきではない」との慎重論があり、安倍氏は引き続き説得する。同党幹部は「とにかく参院選までは重厚な布陣でいかなければならない」と語った。

 閣僚人事では、既に麻生太郎元首相の副総理兼財務相への起用が固まっており、谷垣氏が入閣すれば総裁経験者を要職に配する陣容になる。茂木敏充前政調会長の入閣も取りざたされている。

 参院枠では山本一太元副外相や山谷えり子元首相補佐官の起用を検討。山谷氏は、安倍氏が重視する拉致問題担当相への起用が有力になっている。

 党役員人事では、石破茂幹事長に近い鴨下一郎幹事長代理を要職で処遇することを検討している。【佐藤丈一】

147チバQ:2012/12/20(木) 22:43:32
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122001001433.html
谷垣、石原氏ら入閣へ 下村文科、甘利経済再生
 自民党の安倍晋三総裁は20日、閣僚や党役員など新政権の骨格をほぼ固めた。谷垣禎一前総裁を閣僚起用する方向で検討に入った。総務相か法相が有力。9月の総裁選で争った石原伸晃前幹事長も入閣させる意向だ。新設の「日本経済再生本部」を担う経済再生担当相に甘利明政調会長の起用も内定し、下村博文元官房副長官や山本一太元参院政審会長も閣僚で検討。下村氏は文部科学相が、山本氏は環境相が検討されている。

 副総理での入閣が固まっていた麻生太郎元首相は財務相兼務が、官房長官には菅義偉幹事長代行がそれぞれ内定。残る重要閣僚では外相や防衛相、経済産業相が焦点だ。

2012/12/20 21:30 【共同通信】


http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221220014.html
石原、林、麻生、谷垣…安倍政権の閣僚人事は?(12/20 11:48)

 26日に発足する安倍政権の閣僚人事についてです。自民党の安倍総裁は、総裁選挙を戦った石原前幹事長、林前政調会長代理の起用を検討しています。また、すでに副総理兼財務大臣での入閣が固まっている麻生元総理大臣に加え、谷垣前総裁も起用したい方針で、安定感を狙った実務型内閣となりそうです。

 (政治部・藤川みな代記者報告)
 安倍総裁は、総理時代に「お友達内閣」と批判された経験を踏まえて、今回はライバルも含めて党内に幅広く人材を募り、挙党一致の態勢を目指したい考えです。すでに、谷垣氏には入閣を要請していますが、谷垣氏周辺は「受けるかどうかは分からない」としています。そして、安倍総裁と総裁選を戦った石原前幹事長や林前政調会長代理の起用も検討されています。自民党幹部の一人は「必要な人材だ。力を貸してほしい」と述べています。また、参議院からは、一貫して安倍総裁を支持してきた山本一太元参院政審会長の入閣が有力視されています。安倍総裁周辺は、「今回の内閣は『実務の能力』に加え、『発信力』のある人を要職に充てたい」と述べています。そのため、閣僚経験者が大半を占める見通しです。景気回復や大震災からの復興といった喫緊の課題を即戦力で解決し、来年夏の参院選で勝てる態勢を目指します。

148チバQ:2012/12/20(木) 22:47:30
>>144
甘利は経済再生担当相


経済財政担当相(=経済財政諮問会議)との兼務かと

149チバQ:2012/12/20(木) 23:03:46
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121219-OYT1T01858.htm?from=ylist
脱デフレへ「合同会議」設置…担当相に甘利氏

 自民党の安倍総裁は19日、新政権での経済財政政策に関する体制の骨格を固めた。

 民主党政権では休眠状態にされた経済財政諮問会議を復活させ、マクロ政策の基本方針を策定する。新設の日本経済再生本部はミクロ政策を推進する。経済再生とデフレ脱却のための両輪の連携を図る「合同会議」(仮称)も設置する。

 両組織のトップは首相が務め、新たに置く経済再生相が実務を担当する。安倍氏はこのポストに甘利政調会長を起用、副総理兼財務相に麻生元首相を配し、早期の景気浮揚に道筋をつけたい考えだ。

 諮問会議は2001年に導入され、小泉内閣が活用した。民主党政権は国家戦略会議を使ったが、安倍氏は廃止する方向だ。

(2012年12月20日07時31分 読売新聞)

150チバQ:2012/12/20(木) 23:31:09
http://mainichi.jp/select/news/20121218ddm001010074000c.html
自民回帰:/上 参院選シフトで始動 民主の失敗、二の舞い危惧
毎日新聞 2012年12月18日 東京朝刊

 ◇「危機突破内閣」表明
 衆院選で294議席と圧勝した自民党は17日、早速、政権移行に向けて動き出した。党本部で記者会見に臨んだ安倍晋三総裁は、特別国会での首相指名を待たずに「危機突破内閣」のキャッチフレーズを披露し、再登板にかける意気込みを示した。一方、党役員人事では石破茂幹事長を留任させる考えを表明し、当面は手堅い政権運営に努める構えも見せる。来夏の参院選をにらみ、強気と慎重さが交錯する中、政権再交代劇が始まった。【坂口裕彦、念佛明奈】

 会見に先立ち、安倍氏ら幹部は党本部で協議し、25日に党役員人事を行ったうえで、26日に特別国会を召集、同日中に組閣する日程を確認した。その後の記者会見でいち早く石破氏の留任を発表したのは、衆院選を大勝に導いた「安倍−石破」体制を参院選まで維持する姿勢を明確にするためだ。高村正彦副総裁、河村建夫選対局長の留任も固まった。

 安倍氏が参院選を最優先するのは、09年衆院選で政権交代を果たした民主党が翌年の参院選で大敗し、政権の失速につながった轍(てつ)を踏みたくないからだ。安倍氏が首相に就任した翌07年の参院選で自民党が大敗し、体調不良で退陣に追い込まれた苦い記憶と重なる。

 6年前は側近議員を重用して「お友だち内閣」と皮肉られ、党内の結束の乱れが参院選の大敗につながった。石破氏については、衆院選前から金融政策などをめぐり安倍氏との距離もささやかれ、選挙後は安倍氏に近い菅義偉幹事長代行が幹事長に昇格するとの見方も出ていた。「鬼門」の参院選を乗り切るため「党内に不協和音が生じる前に早めに留任を発表した」(閣僚経験者)というわけだ。

 ◇麻生氏、財務相と兼務
 閣僚人事では盟友の麻生太郎元首相を副総理に起用し、財務相を兼務させる方針。菅氏の官房長官起用も検討している。内閣には信頼できる人物を配し、衆院選で訴えた金融緩和や経済対策の推進力としたい考え。政務担当の首相秘書官には、経済界とのパイプ役を期待し、今井尚哉資源エネルギー庁次長を充てる方向だ。

 安倍氏は「危機突破内閣の職責を担える人を厳選したい」と強調。お友だち内閣批判に神経質になっていることをうかがわせた。

 参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」を解消し、政権運営を安定させるのが当面の目標だが、それだけではない。公明党と合わせれば参院で否決された法案を再可決できる衆院の3分の2(320議席)を超えており、衆院選前の民主党政権とは状況が異なる。

 安倍氏が見据えるのはもう一つの「3分の2」。憲法改正の発議に必要な衆参それぞれでの3分の2以上の勢力確保だ。安倍氏は記者会見で改憲に意欲を示し「日本維新の会、みんなの党も基本的に同じ」と述べた。自民党と両党の議席を合わせれば衆院の3分の2を超える。「参院は3分の2の勢力にほど遠い」と参院選前は慎重に扱う考えも示したが、参院も同じ状況に持ち込むまでの「安全運転」とも受け取れる。

 改憲や集団的自衛権の行使容認など「安倍カラー」の政策に公明党は否定的で、山口那津男代表は「当面の課題でないことについては、あえて具体的に決めなくていいという配慮もある」とけん制。自民党内でも「本当は安倍カラーを出したいところだろう」との不安は消えない。

151チバQ:2012/12/20(木) 23:32:07
http://mainichi.jp/select/news/20121219ddm002010076000c.html
自民回帰:/中 政権与党か、第三極追求か 揺れる「第3党」維新
毎日新聞 2012年12月19日 東京朝刊

 ◇参院選へ「政策連携」手探り
 衆院選で54議席を確保して第3党に躍り出た「日本維新の会」が与党と野党の間で揺れている。キャスチングボートを握る当初の狙いは自民党の大勝でついえた。政権与党に近づき、政策実現で存在感を示すか、あくまで第三極として、独自性を追求するみんなの党と同じ路線を歩むか。来夏の参院選に向けた戦略は定まらない。

 維新の浅田均政調会長は18日の大阪府議団総会であいさつし「あえて(府議会で)意見書を出すまでもなく、法案をいきなり出すことができる。そういう立場だ」と強調した。

 一定の議席を確保したことで維新の選択肢は広がった。みんなと組めば計72議席となり、57議席の民主党を超えて事実上の第2党になる。また自民と組めば計348議席となり、参院で否決した法案の再可決が可能な3分の2を超える。

 一方で、54議席は微妙な数字だ。内閣不信任案や予算を伴う法案も単独で提出できるが、他党との協力無しで法案は成立しない。

 維新の松井一郎幹事長は18日、自治体首長と参院議員の兼職を認める法案を来年通常国会に提出する方針を表明した。維新の橋下徹代表代行は大阪市長との兼職が可能なら来夏の参院選に出馬する意向。法案提出で各党との距離感を探る「試金石」とする狙いがある。

 先の通常国会で成立した大阪都構想を後押しする大都市地域特別区設置法と同じ手法だ。法案成立には自民の協力が必須になる。

 では法案成立のために、自民と組むのか。橋下氏は16日夜、首相指名選挙で自民の安倍晋三総裁に投票する意向を表明し波紋を呼んだ。しかし同日夜「みんなや民主党の一部と、政権政党に対抗できる勢力を作らなければならない」とも語った。発言はそのまま、維新の揺れを示している。

 安倍氏は憲法改正について、維新とみんなに名指しで協力を求めた。維新の石原慎太郎代表は18日、「憲法論議があるなら喜んで同調する」と歓迎。これに対して、みんなの渡辺喜美代表は18日、党役員会で「憲法改正の前に公務員制度改革が必要だ」と、一定の距離を置いた。一方で江田憲司幹事長は記者会見で首長と参院議員の兼職を認める法案について「基本的な考え方は同じだ」と協力する考えを示した。

 維新は相手が与党か野党かに関わらず政策ごとに協力するとして「新しい政党のあり方を実践、実験する」(浅田氏)としている。ある時は自民、ある時はみんなと、足場を変えながら乗り切る構えだ。

 だが「実験」の成否はこれからだ。維新と自民の接近を警戒する公明党の山口那津男代表は18日夜、BSフジの番組で、首長と参院議員の兼職を認める法案について「極めて甘い。極めて無責任だ」と激しく批判した。【竹島一登】

152チバQ:2012/12/20(木) 23:33:32
http://mainichi.jp/select/news/20121220ddm002010112000c.html
自民回帰:/下 党再生の青写真見えず 民主代表選、延期
毎日新聞 2012年12月20日 東京朝刊

 ◇細野氏不出馬、情勢混とん
 衆院選大敗から3日。民主党本部で19日に開かれた両院議員総会は、同党の負った傷の深さを印象づけた。

 「敗軍の将、兵を語らず。数多くの議席を失い、慚愧(ざんき)の念に堪えない。痛恨の極みだ。深く深くおわびを申し上げたい。誠に申し訳ありませんでした」

 冒頭、代表辞任を表明して深々と頭を下げた野田佳彦首相にねぎらいの拍手はなく、会場は冷ややかな空気に包まれた。後任を選ぶ代表選の22日実施を決める予定だったが、「拙速だ」「落選した同志の意見を聞くべきだ」などの異論が相次ぎ、党執行部は延期を余儀なくされた。

 09年衆院選で308議席を得ながら党内抗争を繰り返し、国民の信頼を失った末の壊滅的敗北。議席を57に減らしてもなお結束できない姿をさらし、いらだった石井一副代表は「民主党の誤りは、ものが決まらない、執行部が提案しても従わずに雑音が出るのを繰り返したことだ」と結束を呼びかけた。

 総会後、輿石東幹事長ら党執行部が協議し、22日に落選議員や都道府県連幹事長らも交えた会合を東京都内のホテルで開いた上で、25日にも代表選を行うことになった。26日には安倍晋三新首相を指名する特別国会が召集される。その前にできるだけ早く新代表を選んで反転攻勢の態勢を整えようとした党執行部の思惑は外れた。

 代表選では党の結束を優先させるため「選挙は避けるべきだ」との声も強く、党内主流派は代表経験者の岡田克也副総理か前原誠司国家戦略担当相への一本化を期待する。しかし、消費増税を進めて党分裂を招いた首相の「純化路線」は党内に不協和音を残し、首相を支えてきた両氏への反発も根強い。

 参院では88議席で第1党の座を維持しており、来夏の参院選が党の命運を握る。「選挙の顔」として細野豪志政調会長への待望論もあったが、細野氏は出馬しない意向を周辺に伝えた。党再生の議論がないまま、選挙優先のムードばかりが先行するのを嫌ったとみられる。蓮舫前行政刷新担当相の擁立論も浮上し、代表選の行方は混とんとしている。

 安住淳幹事長代行は衆院選で「最後は一致して行動する筋肉質の政党に変わりたい」と繰り返した。純化路線による党の結束をアピールする趣旨だったが、両院議員総会では「じゃあ離党した方、落ちた方はぜい肉、脂で邪魔だったのか。こんな考えでは政権復帰できない」(増子輝彦政調会長代行)との反論も飛び出した。

 3年前、野党に転落した自民党は総裁選前に衆院選の敗因を総括したが、輿石氏は「総括は新執行部がやればいい」と代表選を急ぐ。純化路線に否定的だった輿石氏も幹事長辞任を表明したが、参院議員会長は続ける見通し。衆院議員の激減により参院執行部の発言力が増すのは確実で、輿石氏が小沢一郎元代表との復縁に動くとの疑心暗鬼も消えない。

 民主党はどこへ向かうのか。再生の道筋が見えない不安が、民意の鉄槌(てっつい)を受けた「傷痕」を広げている。【笈田直樹、高橋恵子】

153チバQ:2012/12/20(木) 23:38:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121218/elc12121811130091-n1.htm
【選択のゆくえ 自民政権奪還(上)】
「民主党では復興進まなかった」 雇用、住宅…被災地の新政権への願い
2012.12.18 11:07 (1/4ページ)[野田内閣]

衆院選から一夜明け、仮設住宅の住民はベンチで結果を伝える朝刊を読んでいた=17日午前、岩手県釜石市
 「大臣になって復興を進めて!」

 自民党が圧勝した衆院選から一夜明けた17日、東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市の魚市場。地元の宮城6区で5選を果たした自民党の小野寺五(いつ)典(のり)氏(52)が早朝から訪れ、マグロの入札を行っていた人々からこんなエールを送られた。

 30年勤めた水産加工会社が津波で流された桜庭忠夫さん(59)は「新政権には、何より復興の速度を速め、水産業の雇用を作り出してほしい」と期待を寄せた。「雇用がなければ、気仙沼を支えていく若い人が離れていってしまう」

 厚生労働省によると、宮城県の10月の有効求人倍率は復興需要を背景に、0・01ポイント増の1・09倍へ改善した。だが、求人を支えるのは建設や小売業で、地場産業である水産加工業は復興途上だ。岩手県では求職者の増加などから0・04ポイント減の0・85倍へ悪化した。

 魚市場で特産品のサメのフカヒレを解体していた水産加工会社勤務、菅原武彦さん(43)は「どこが政権を取っても、あまり変わらないのでは」と無関心な様子で作業へ戻った。

 ■仮設抜け出せず

 安定した雇用がなければ仙台や盛岡など都市部へ人口が流出し、地域が崩壊しかねない。住宅の再建が急務なのも同じ理由からだ。

 津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市。高台の中学校に造られた仮設住宅で、70歳の妻と身を寄せる高橋壮(そう)介(すけ)さん(76)は「民主党ではなかなか復興が進まなかった。いつまでも仮設から抜け出せないと思った」と、自民党へ投票した思いを語った。

 自宅を津波で流され、高台への集団移転へ参加を打診された。行政は移転先の宅地造成やインフラ整備を行うものの、家は自力で建てなければならない。「この年齢で家を建てる経済的な余裕はない」と、「復興住宅」と呼ばれる災害公営住宅への入居を希望した。

 「でも、復興住宅などが建つ予定の1万坪の造成地で、動いている重機は2台だけ。早く、早くと、やきもきする。新政権はやってくれると信じたい」

 復興庁によると、復興住宅の建設は岩手、宮城だけで2万戸が想定される。復興交付金で1万5千戸に建設費が計上されたが、完成したのは岩手県大船渡市と福島県相馬市、震災直後に地震に見舞われた長野県栄村の3市村にとどまる。

154チバQ:2012/12/20(木) 23:38:37
 ■「向き合って…」

 東京電力福島第1原発事故により長期避難を強いられている福島県の人々の前には、放射性物質の汚染が立ちはだかる。環境省によると、国の除染が本格化したのは田村市など4市町村。第1原発に近い大熊、富岡、双葉3町は除染計画さえ、策定されていない。

 富岡町の自宅が津波で流され、いわき市の仮設で避難生活を送る主婦、渡辺晴美さん(49)は一票を投じた自民党の圧勝に「多くの議席と首相を務めた経験と失敗を生かして、復興住宅の建設や原発に代わる雇用など復興のスピードをあげてほしい」と願った。

 ただ、大量得票に不安もある。「民主党も圧勝後に内輪もめして、おかしくなった。政局で復興が遅れるのは、もういやだ」

 陸前高田市の戸(と)羽(ば)太市長(47)は投開票が行われた16日、衆院選で各党が公約に震災復興を掲げながら、党首らが演説や討論でなかなか口にしなかったことを憂え、こう述べた。

 「地域の実情を把握せず、既存のルールを適用しようとするから復興が進まない。新しい政権には被災地と向き合ってほしい」

 いわき市の仮設で80歳の夫と暮らす主婦、滝本万(かず)子(こ)さん(78)は「早く除染してもらい家に帰りたい。それだけなんです」と訴えた。「復興を成し遂げる」と声高に叫んでも、結果を出さなければ、被災者は新政権にも「ノー」を突きつけるだろう。

 ◇

 政権を奪還した自民党は一票を投じた有権者らの思いをどう具現化するのか。

155チバQ:2012/12/20(木) 23:39:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121219/kor12121911190003-n1.htm
【選択のゆくえ 自民政権奪還(中)】
拉致家族の思い「実績ある」高まる期待
2012.12.19 11:17 (1/2ページ)

安倍新政権への期待を語る拉致被害者、横田めぐみさんの父、滋さん(左)と母、早紀江さん=17日午前、川崎市川崎区(松岡朋枝撮影)
 東京・永田町の自民党本部で18日、安倍晋三総裁(58)はオバマ米大統領(51)からの電話を受けた。約10分間の電話会談。安倍氏は北朝鮮のミサイル発射について「緊密に連携していきたい」と話し、大統領も同じ認識を示したという。

 安倍氏は、ミサイル発射直後に対北制裁強化を口にしており、首相就任後に圧力を強めることが予想される。拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」も「追加制裁がなされるなら、拉致問題も理由として明記すべきだ」と改めて要望しており、安倍氏の姿勢を支持していくという。

 「安倍さんは最初に総理になったとき、拉致担当大臣を設けたり、拉致問題対策本部をつくってくれた。実績があるので、期待している」。拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=の父、滋さん(80)はこう評価する。

 北朝鮮の金正日総書記が拉致を認めた平成14年9月の日朝首脳会談にも官房副長官として同行した安倍氏は、家族らが最も信頼を寄せる政治家の一人だ。北朝鮮側に「拉致問題の解決なくして、日朝国交正常化はありえない」との姿勢を改めて示すとみられる。

 ただ、安倍氏が1回目の首相に就任した18年9月と比べると、家族らの高齢化は深刻化している。「一日も早く」との思いは一層強まっている。

 ミサイル発射に絡み、日朝政府間協議が延期されると、拉致被害者、田口八重子さん=同(22)=の兄で、家族会代表の飯塚繁雄さん(74)は北朝鮮の暴挙に怒りをあらわにする一方で、「交渉は継続してほしい」と複雑な心境を吐露した。

 北朝鮮への圧力を強めながら、交渉を前に進める−。新政権は難しいかじ取りを迫られる。


「のんきすぎる」


 日本海に面した鳥取県米子市。拉致被害者、松本京子さん=同(29)=の兄、孟(はじめ)さん(65)は子供のころ、「北朝鮮から変な人が来るよ」と教えられ、育ったという。工作船で領海を侵入し、わが国の領土に頻繁に不法上陸してきた北朝鮮工作員のことだ。その工作員らに妹は拉致され、35年たった今も安否不明の状態が続く。

 めぐみさんの母、早紀江さん(76)は「日本はのんきすぎる」と指摘し、こう続けた。

 「どこのうちでも夜寝るときは必ず鍵をかける。日本も周囲は海だから、いろんな形での守り方を考えないといけないといつも思っています」

 拉致という主権侵害を許してもなお、国防に対する意識が高まっているとはいえない。

 北朝鮮のミサイルは沖縄・先島(さきしま)諸島上空を通過した。13日には中国機が沖縄・尖閣諸島周辺を領空侵犯した。しかし、衆院選で国防の要といえる沖縄の米軍基地問題が主要争点化することはなかった。


重い「負の遺産」


 米軍普天間飛行場の移設問題では、民主党の鳩山由紀夫元首相(65)が当初「最低でも県外」と訴えていた“主張”をその後取り下げた。期待感をあおられた県民の政治への不信感は沸点に達し、今も続いている。

 那覇市の国吉まこもさん(34)は「選挙で争点にならなかったから、決着に向かうと考えるのは間違いだと思う。逆に地元との交渉の糸口をつかめない状態になっている。自民党はどうするつもりなのか」と話す。

 日米同盟を重視する安倍氏にとって、反基地感情の高まりは同盟を揺るがしかねない重要な問題だ。民主党の「負の遺産」が、重くのしかかる。

156チバQ:2012/12/20(木) 23:40:08
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121219/scn12121922050000-n1.htm
【選択のゆくえ 自民政権奪還(下)】
どうなる原発…安全・代替エネ、残る課題
2012.12.19 22:01 (1/3ページ)

中部電力浜岡原発の海岸に面した敷地沿いに建設が進む防潮堤=静岡県御前崎市
 「(政権が)どういうふうになろうが、安全規制を変えるつもりはないし、変わらないと思う」

 自民党が圧勝した衆院選を受け、原子力規制委員会の田中俊一委員長(67)は19日の会見でこう強調し、規制委の活動が政権交代の影響を受けないとの認識を示した。

 3カ月前に発足した規制委は安全審査を担当する。規制委の専門家調査団は日本原子力発電の敦賀原発(福井県)や東北電力東通原発(青森県)で現地調査を実施。敷地内破砕帯は活断層の可能性が高いとの見解を示している。

 この見解について、北陸電力志賀原発のある石川県の谷本正憲知事(67)は「どういう科学的根拠に基づいたのか」と指摘。衆院選から一夜明けた17日の会見では、規制委の委員人事が国会同意を得ていない点を突き、「試用期間中としての立場をわきまえて事に当たることも必要なんじゃないか」と批判した。

 原発を抱える全国13選挙区で、原発の将来的な活用に含みを残す自民党が11議席を獲得する一方、「脱原発」や「卒原発」を掲げた政党は惨敗した。自民党の政権奪還は原子力行政にどんな影響を与えるのか。

 地震、テロ、戦争…


 静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発では、太平洋に面した原子炉建屋に立ちはだかるように、鋼鉄の壁がほぼ完成しつつある。24時間態勢で工事が進められた海抜18メートル、全長約1・6キロの防潮堤は月内にも本体工事が終了。平成25年度中に約1400億円をかけた津波対策工事が終わる。

 だが、浜岡原発は昨年5月、民主党の菅直人前首相(66)から異例の運転停止要請を受け、全停止した経緯があるだけに、安全対策が済んだとしても再稼働へのハードルは高い。想定される南海トラフ巨大地震を警戒し、周辺自治体も原発の再稼働に否定的な立場を取っているからだ。

 昨年9月に浜岡原発の「永久停止」を求めた牧之原市の西原茂樹市長(58)は「脱原発、卒原発を訴える人が一本化されず、バラバラになったことで自民党が勝った」と衆院選を振り返り、「地震やテロ、戦争など不安要素を勘案すれば安全は担保されない」と強調した。


「条件整えば再稼働」


 これまで浜岡原発の安全対策を繰り返し強調してきた御前崎市の石原茂雄市長(65)は、「安全対策をさらに高めた上で、(原発を)活用していくことが必要だ」と再稼働の可能性に含みを持たせた。背景には「政府の停止要請以降、地価は下落し、企業進出も望めない状況」(石原市長)への危機感がある。

 新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の地元では、衆院選の結果が追い風となり、再稼働への期待が一気に高まっている。「衆院選の結果をみてほっとした。原発が否定されたわけではないのだと受け止めている。それだけに安全対策にも力が入る」。原発に勤務する中堅幹部が本音を漏らす。

 柏崎刈羽原発の立地自治体、柏崎市の会田洋市長(65)は再稼働の是非を明言しないが、刈羽村の品田宏夫村長(55)は「車検が終わった車が公道を走っていいのと同じで、条件が整えば再稼働していい」と述べ、こう続けた。 「村民はこの国の将来を憂えている。新政権には、国民の覚悟がなかったらこの国は立ち行かないということを言ってもらいたい」

 「脱原発」「卒原発」といった主張は、多くの有権者には具体性のない反原発論としか映らなかった。原発の安全確保や将来的な代替エネルギーなど、早急に議論しなければならない課題だけが残った。

157チバQ:2012/12/21(金) 00:59:36
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212210075.html
'12/12/21
谷垣・石原伸氏入閣へ 新政権骨格固まる

 自民党の安倍晋三総裁は20日、閣僚や党役員など新政権の骨格をほぼ固めた。谷垣禎一前総裁を閣僚起用する方向で検討に入った。総務相か法相が有力。9月の総裁選で争った石原伸晃前幹事長も入閣させる意向だ。新設の「日本経済再生本部」を担う経済再生担当相に甘利明政調会長の起用も内定し、下村博文元官房副長官や山本一太元参院政審会長も閣僚で検討。下村氏は文部科学相が、山本氏は環境相が検討されている。

 副総理での入閣が固まっていた麻生太郎元首相は財務相兼務が、官房長官には菅義偉幹事長代行がそれぞれ内定。残る重要閣僚では外相や防衛相、経済産業相が焦点だ。総裁選の論功に加え、安定性と党内融和を重視。来年夏の参院選を見据えた布陣となる。

 党役員人事では、石破茂幹事長と高村正彦副総裁が続投し、総務会長には額賀福志郎元財務相が内定。政調会長の選任を急ぐ。幹事長代行には細田博之総務会長を異動させる。野田毅税調会長、河村建夫選対局長は留任が固まった。

 安倍氏は官邸主導の外交を目指し、考え方が近い議員を中心に外相の人選を進めている。川口順子、中曽根弘文両元外相らの名前が挙がる。

 経産相は原発・エネルギー政策に関わるため、政策に強く実行力があるベテランを配置したい考え。防衛相についても経験を重視する方針で、元防衛相の浜田靖一国対委員長らが浮上している。

 復興相には、宮城県から選出の小野寺五典元外務副大臣や、岩手選出の鈴木俊一元環境相を推す声がある。女性では川口氏のほか、小渕優子元少子化担当相らが入閣する可能性がある。このほか、総裁選で戦った林芳正元防衛相や、茂木敏充元金融担当相の入閣が取り沙汰されている。

158チバQ:2012/12/21(金) 01:00:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122100017
石原、下村氏の入閣検討=山本一太氏は内定−安倍総裁
 自民党の安倍晋三総裁は20日、来週発足する第2次安倍内閣の閣僚人事で、石原伸晃前幹事長を閣僚に起用する方向で検討に入った。また、山本一太元外務副大臣の入閣が固まった。下村博文元官房副長官の入閣も検討している。 
 石原氏の入閣は、9月の党総裁選で同氏が国会議員票を最も多く獲得したことを踏まえ、新政権での挙党態勢を構築する狙いがある。また、安倍氏が閣僚として起用を検討している谷垣禎一前総裁については、法相ポストで処遇する案が浮上している。
 山本氏は、安倍氏が5年前に持病を理由に首相を突然辞任した後も、安倍氏を一貫して支持。発信力にも定評がある。下村氏も安倍氏側近の一人で、安倍内閣の官房副長官を務めた経験があり、党総裁選でも支持拡大に尽力した。
 このほか、山谷えり子参院議員の入閣も有力。北朝鮮による日本人拉致問題に取り組んでおり、拉致問題担当相への起用が取り沙汰されている。(2012/12/21-00:27)

--------------------------------------------------------------------------------

159チバQ:2012/12/21(金) 01:00:46
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221220062.html
自民・根本氏入閣へ 民主・馬淵氏党首選不出馬…(12/21 00:10)


>>利用規約
| 使い方は? 自民党の安倍総裁は26日の新内閣発足に向け、自らに近い根本匠元総理補佐官を入閣させる意向を固めました。

 根本氏は安倍総裁らと政策グループを結成し、2006年の安倍内閣では経済財政担当の総理補佐官に就任しました。今回の組閣で安倍氏は、選挙で返り咲いた根本氏を入閣させる方針です。また、参議院で一貫して安倍総裁を支持してきた山本一太元参院政審会長の起用も検討しているほか、挙党態勢をアピールするため、谷垣前総裁に入閣を要請しました。
 一方、選挙で大敗した民主党の代表選ですが、馬淵元国土交通大臣が「今回は静観する」として出馬しない意向を周辺に伝えていたことが明らかになりました。代表選を巡っては、いまだに名乗りを上げる候補者がいない事態となっています。

160名無しさん:2012/12/21(金) 03:40:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012122000613
経済対策、1月11日決定=新年度予算2月末提出−安倍次期政権

自民党の政調正副会長・部会長合同会議であいさつする安倍晋三総裁(中央)。左は甘利明政調会長、右は中谷元氏=20日午後、東京・永田町の同党本部

 安倍次期政権は20日、緊急経済対策を来年1月11日に、同対策に基づく2012年度補正予算案を同15日にそれぞれ閣議決定する方針を決めた。1月末にも召集する通常国会冒頭に提出する。13年度予算案については同月中旬に大綱を策定し、2月末に提出する。来週の新内閣発足を待たず、円高・デフレ脱却への取り組みを本格化させる。(2012/12/21-00:47)

161名無しさん:2012/12/21(金) 05:19:15
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
【報】 総務大臣:谷垣禎一【谷】
法務大臣:?
外務大臣:?
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
厚生労働大臣:?
農林水産大臣:?
【確】 経済産業大臣:石原伸晃【原】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
【報】 防衛大臣:浜田靖一 【石】
【報】 環境大臣:山本一太
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明
拉致担当大臣:?
【報】 復興大臣:根本匠
官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
政調会長:?
【確】総務会長:額賀福志郎【額】
・他に名前が上がってる候補は林、伊吹、小池、小渕、古屋、山谷、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

162チバQ:2012/12/21(金) 19:00:10
伸晃 経産大臣で確定なの?

163名無しさん:2012/12/21(金) 20:45:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122100737
国対委員長に鴨下氏=幹事長代理に浜田氏−自民

 自民党の安倍晋三総裁は21日、来週の新政権発足に向けた党人事で、国会運営の司令塔となる国対委員長に鴨下一郎幹事長代理の起用を内定した。後任の幹事長代理には浜田靖一国対委員長を充てる。

 鴨下氏は、続投が決まっている石破茂幹事長の側近。浜田氏も9月の総裁選で石破氏を支持しており、同氏に近い2人が国会運営と党務で石破氏を支える態勢となる。

 また、衆院議長には当選12回のベテランの保利耕輔元自治相が有力となった。野田毅党税制調査会長の続投が内定したほか、衆院予算委員長には山本有二元金融担当相が固まった。

 閣僚人事では、逢沢一郎元国対委員長の初入閣が濃厚。茂木敏充前政調会長の入閣も浮上している。 (2012/12/21-18:49)

164名無しさん:2012/12/21(金) 21:54:17
★高校無償化、所得制限700万円で調整 自民

・自民党は新政権発足後、高校授業料の無償化制度を見直す方針を固めた。対象世帯の年収に
 700万円の上限を設ける方向。2014年度からの本格実施を念頭に置いている。安倍晋三総裁が
 26日に第2次安倍内閣を発足させた後、検討を指示する見通しだ。

 高校無償化は09年に政権交代した際の民主党の目玉政策のひとつ。公立高校の授業料を無料にし、
 私立高校生には原則年間約12万円を補助する内容で、所得制限はない。「すべての意思ある若者が
 安心して勉学に打ち込める社会をつくる」ことを目的に、鳩山政権が10年度から始めた。

 これに対し、自民、公明両党は「バラマキ」だと批判。次期官房長官に内定している自民党の菅義偉
 幹事長代行は「所得制限をやるべきだ。財政が厳しい」と見直しを示唆していた。安倍政権発足後、
 関係省庁で検討することになる。

 http://www.asahi.com/politics/update/1221/TKY201212210346.html

165名無しさん:2012/12/22(土) 00:18:24
>>162
まだ報道だけみたいでした。ビックリしたのは、谷垣氏が総務大臣打診されたのに対して、格下の法務大臣がやりたいとのことってのは以外でした。

166名無しさん:2012/12/22(土) 00:24:12
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
総務大臣:?
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
外務大臣:?
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
厚生労働大臣:?
農林水産大臣:?
【報】 経済産業大臣:石原伸晃【原】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
防衛大臣:?
【報】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
拉致担当大臣:?
【報】 復興大臣:根本匠【岸】
官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
政調会長:?
【確】総務会長:額賀福志郎【額】
・他に名前が上がってる候補は林、伊吹、小池、小渕、古屋、山谷、田村、新藤、茂木、川口、稲田、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

167名無しさん:2012/12/22(土) 01:08:25
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012122101002008.html
谷垣氏、法相有力 保利衆院議長で調整
2012年12月22日 01時01分

 自民党の安倍晋三総裁は21日、新政権の人事調整を続けた。衆院議長は保利耕輔元自治相を軸に調整に入った。入閣が固まった谷垣禎一前総裁は法相起用が有力。石破茂幹事長を支える幹事長代理には浜田靖一国対委員長の就任が固まった。

 閣僚では外相や防衛相が引き続き焦点。防衛相には中谷元元防衛庁長官、岩屋毅、小野寺五典両元外務副大臣らを推す声がある。党側では政策立案や調整を担う政調会長が残っている。

 自民党は21日に党本部で開いた役員会で、一連の人事について安倍氏への一任を決めた。

 参院自民党の執行部会は21日、次期副議長に山崎正昭元参院幹事長を推す方針を正式決定。

(共同)

169名無しさん:2012/12/22(土) 02:30:38
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldPolitics/2012/12/2012122101002008.html
谷垣氏、法相有力 保利衆院議長で調整 2012/12/22 01:01

 自民党の安倍晋三総裁は21日、新政権の人事調整を続けた。衆院議長は保利耕輔元自治相を軸に調整に入った。入閣が固まった谷垣禎一前総裁は法相起用が有力。石破茂幹事長を支える幹事長代理には浜田靖一国対委員長の就任が固まった。
 閣僚では外相や防衛相が引き続き焦点。防衛相には中谷元元防衛庁長官、岩屋毅、小野寺五典両元外務副大臣らを推す声がある。党側では政策立案や調整を担う政調会長が残っている。
 自民党は21日に党本部で開いた役員会で、一連の人事について安倍氏への一任を決めた。
 参院自民党の執行部会は21日、次期副議長に山崎正昭元参院幹事長を推す方針を正式決定。

170名無しさん:2012/12/22(土) 15:48:49
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
総務大臣:?
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
外務大臣:?
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【報】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
農林水産大臣:?
【報】 経済産業大臣:石原伸晃【原】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
防衛大臣:?
【報】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
拉致担当大臣:?
【報】 復興大臣:根本匠【岸】
官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【報】 政調会長:岸田文雄【岸】
【確】総務会長:額賀福志郎【額】
・他に名前が上がってる候補は林、小池、小渕、古屋、山谷、田村、新藤、茂木、川口、稲田、小野寺、鈴木
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

171名無しさん:2012/12/22(土) 20:21:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121222-OYT1T00533.htm?from=ylist
衆院議長に伊吹氏…自民・安倍総裁が方針

 自民党の安倍総裁は22日、衆院議長に伊吹文明元幹事長(74)を推す方針を固めた。

 26日召集の特別国会で行われる議長選挙で、第74代衆院議長に選出される見通しだ。

 伊吹氏は当選10回。第1次安倍内閣で文部科学相、福田内閣で自民党幹事長、財務相を歴任した。安倍氏は当初、衆院議長に保利耕輔元自治相を充てることも検討していたが、打診を受けた保利氏が固辞した。また、安倍氏は、衆院予算委員長に山本有二元金融相を充てる方針も固めた。

 一方、安倍氏は自民党役員人事に関し、党三役の一人である政調会長に、岸田文雄元沖縄相を起用する方向で調整している。岸田氏は、金融政策や社会保障、教育など幅広い政策に通じているとされる。このほか、留任が決まっている河村建夫選挙対策局長を党三役級に格上げし、来年夏の参院選に最優先で取り組む態勢を整える。河村氏は組織運動本部長も兼務する方向だ。

(2012年12月22日14時32分 読売新聞)

172名無しさん:2012/12/22(土) 21:47:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121222/stt12122221280014-n1.htm
衆院議長に伊吹氏 自民党方針
2012.12.22 21:24

 自民党は22日、26日召集の特別国会で選出される次期衆院議長について、伊吹文明元幹事長(74)を推す方針を固めた。議長は衆院第1会派から出すのが通例で、26日の本会議で伊吹氏が第74代議長に選出される運びだ。

 議長をめぐってはこれまで保利耕輔元自治相(78)を充てる方向で調整してきた。だが、就任を打診された保利氏が固辞。ライフワークの憲法問題に専念するため、衆院憲法審査会長に就く方向となった。当選回数や経歴、年齢などを考慮して、伊吹氏が適任と判断した。

 伊吹氏は当選10回。財務相や文部科学相、国家公安委員長を歴任。党幹事長などにも就き、党内では政策通として知られる。

 一方、安倍晋三総裁は内閣・党役員人事をめぐって最終調整を急いでいる。閣僚人事では女性を積極的に起用したい意向だ。

173名無しさん:2012/12/22(土) 22:53:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122200244
衆院議長に伊吹氏=自民

 26日召集の特別国会に向け、自民党は22日、新たに選出される衆院議長に伊吹文明元幹事長を推す方針を固めた。安倍晋三総裁は閣僚人事の調整も進めており、外相や防衛相ポストが焦点だ。

 伊吹氏は衆院当選10回で文部科学相や財務相、党幹事長を歴任したベテラン。自民党内では当初、保利耕輔元自治相を衆院議長に推す声が強かったが、調整の結果、伊吹氏を推すことになった。 

 一方、閣僚人事では、下村博文元官房副長官の入閣が固まった。また、古屋圭司元経済産業副大臣、田村憲久元総務副大臣の起用が取り沙汰されている。(2012/12/22-22:14)

174名無しさん:2012/12/23(日) 00:12:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122300001
麻生氏、金融相も兼務=衆院議長は伊吹氏

 自民党の安倍晋三総裁は22日、第2次安倍内閣の副総理兼財務相に内定している麻生太郎元首相に、金融担当相を兼務させる意向を固めた。安倍氏としては、デフレ脱却による景気回復に向け、財政と金融政策に一体で取り組む必要があると判断した。

 閣僚人事ではまた、下村博文元官房副長官の入閣が固まった。このほか、古屋圭司元経済産業副大臣、田村憲久元総務副大臣の起用が取り沙汰されている。安倍氏が進める閣僚人事の調整では、外相や防衛相ポストが焦点だ。

 一方、26日召集の特別国会に向け、自民党は22日、新たに選出される衆院議長に伊吹文明元幹事長を推す方針を固めた。伊吹氏は衆院当選10回で文部科学相や財務相、党幹事長を歴任したベテラン。自民党内では当初、保利耕輔元自治相を衆院議長に推す声が強かったが、保利氏が固辞した結果、伊吹氏を推すことになった。(2012/12/23-00:00)

175名無しさん:2012/12/23(日) 02:19:21
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122201001983.html
小池政調会長で調整 衆院議長は伊吹氏

 自民党の安倍晋三総裁は22日、新政権発足に向けた詰めの人事調整を進めた。党人事では政調会長に小池百合子元防衛相を起用する方向で調整に入った。衆院議長に打診していた保利耕輔元自治相が固辞したため、伊吹文明元幹事長を推すことになった。古屋圭司元経済産業副大臣の入閣も固まった。根本匠元首相補佐官の入閣がほぼ固まり、厚生労働相に田村憲久元総務副大臣を起用する案が浮上した。

 河村建夫氏が留任する選対局長ポストを幹事長、政調会長、総務会長の党三役と同格に格上げし、来年夏の参院選に備える。

2012/12/23 02:00 【共同通信】

176チバQ:2012/12/23(日) 23:09:57
朝日は大島総務会長って書いてる

177チバQ:2012/12/23(日) 23:13:31
違った
読売に大島総務会長って書いてある

178名無しさん:2012/12/23(日) 23:28:36
今回の人事はかなり候補者の名前が入れ代わり立ち代わりしてますね

179チバQ:2012/12/24(月) 02:32:27
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121223-OYT1T00510.htm
政策通・元総裁…安倍組閣、手堅く参院選シフト

 26日に発足する安倍政権の人事の骨格が見えてきた。

 麻生元首相や谷垣禎一前総裁らベテランを内閣や党の要に配置し、各分野に精通する議員をバランス良く起用するなど、野党に追及の隙を与えない「守りの人事」と言えそうだ。外交・安全保障などの政策分野でも、勝負所と見る来年夏の参院選までは、波風を立てないように「現実路線」に徹する構えだ。

 自民党の安倍総裁は25日に党役員人事を正式決定し、26日の国会での首相指名選挙を経て組閣する予定だ。

 安倍氏周辺は、人事構想について「閣僚や党役員には安定感ある実力者を配置し、首相官邸は信頼できる側近で脇を固める」と説明する。

 閣僚人事では、最優先課題と位置付ける経済分野で、副総理兼財務相に麻生元首相、日本経済再生本部も担当する経済財政相に甘利政調会長をそれぞれ起用することが固まっている。谷垣前総裁、石原伸晃前幹事長、林芳正元防衛相の3氏も入閣させる方針だ。閣内に麻生氏、谷垣氏の総裁経験者が顔をそろえ、党内からは「重厚な布陣だ」とする声が出ている。

(2012年12月23日18時06分 読売新聞)

180チバQ:2012/12/24(月) 02:55:59
http://www.chibanippo.co.jp/c/newspack/20121223/115816
外相に川口順子元外相の起用案 茂木氏入閣固まる
2012年12月23日 19:56

 自民党の安倍晋三総裁による新政権人事で、外相に川口順子元外相を起用する案が23日、強まった。茂木敏充元金融担当相を閣僚起用する方針も固めた。既に入閣が内定している根本匠元首相補佐官は復興相に、古屋圭司元経済産業副大臣は拉致問題担当相への就任が有力となっている。

 安倍氏は23日、官房長官に内定した菅義偉幹事長代行らと都内のホテルで残る閣僚ポストの調整を続けた。川口氏については元外相としての経験を評価している。ただ茂木氏や、既に入閣が固まっている石原伸晃前幹事長を推す声もあり、流動的な要素も残っている。

 茂木氏は経産相や総務相への起用案もあり、石原氏のポストと併せて調整する。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212240049.html
'12/12/24
茂木氏入閣固まる 復興相に根本氏有力、古屋氏は拉致相へ

 自民党の安倍晋三総裁は23日、茂木敏充元金融担当相を閣僚起用する意向を固めた。既に入閣が内定している根本匠元首相補佐官は復興相に、古屋圭司元経済産業副大臣は拉致問題担当相への就任が有力だ。

 安倍氏は23日、官房長官に内定した菅義偉幹事長代行らと都内のホテルで残る閣僚ポストや内閣発足後の日程などの調整を続けた。茂木氏については、経産相か外相への起用案が浮上。既に入閣が固まっている石原伸晃前幹事長のポストと併せ調整が続いている。

 防衛相には、いずれも安全保障分野に詳しい中谷元・元防衛庁長官や岩屋毅元外務副大臣が軸となっている。また岸田文雄前国対委員長を衆院議院運営委員長に充てる方向となった。

 菅氏の他の閣僚ポストで固まっているのは副総理兼財務相・金融担当相の麻生太郎、経済再生兼経済財政担当相の甘利明、法相の谷垣禎一各氏と、公明党枠で国土交通相の太田昭宏氏。

 文部科学相の下村博文、厚生労働相の田村憲久、環境相の山本一太各氏も就任が有力で、山本氏は原発事故担当相も兼務する見通し。入閣の方向だがポスト調整中なのは、林芳正元防衛相と小渕優子元少子化担当相。

181チバQ:2012/12/24(月) 02:57:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121222-OYT1T01236.htm?from=ylist
茂木・古屋・山本氏が入閣へ…谷垣氏は法相に

「入閣」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。 自民党の安倍総裁は22日、近く発足する第2次安倍内閣で、茂木敏充前政調会長、古屋圭司衆院議員、山本一太元参院政審会長を入閣させる方針を固めた。

 谷垣禎一前総裁は、同氏の意向で法相に決まった。

 茂木氏は金融相などの閣僚経験があり、経済や外交政策に精通している。古屋氏は、憲法改正に前向きで安倍氏と考えが近く、9月の党総裁選では安倍氏の推薦人になった。

 山本氏は以前から安倍氏を支持してきたことで知られ、参院枠での入閣となる見通し。

(2012年12月23日13時18分 読売新聞)

182チバQ:2012/12/24(月) 03:16:39
http://mainichi.jp/select/news/20121224k0000m010075000c.html
安倍総裁:内閣官房参与に谷内氏起用へ
毎日新聞 2012年12月23日 22時19分(最終更新 12月24日 00時25分)


谷内正太郎元外務事務次官
拡大写真 自民党の安倍晋三総裁は23日、谷内(やち)正太郎元外務事務次官(68)を新政権(26日発足予定)の内閣官房参与に起用する意向を固めた。谷内氏は前回の安倍政権時代の事務次官で、麻生政権でも外国政府との交渉などに当たる政府代表を務めた。首相官邸の外交機能強化へ首相を補佐する。

 また、小泉純一郎元首相の秘書官を務めた丹呉泰健(たんご・やすたけ)元財務事務次官(61)の内閣官房参与起用も浮上。すでに米エール大の浜田宏一名誉教授(76)の就任が内定している。

 首相秘書官には、外務省から鈴木浩駐英公使、財務省から中江元哉(もとや)主税局審議官、経済産業省から柳瀬唯夫(ただお)経済産業政策局審議官の起用が内定した。鈴木、中江両氏は安倍氏が官房長官時代の秘書官で、柳瀬氏は麻生太郎元首相の秘書官を務めた。政務の首相秘書官に就任する今井尚哉(たかや)前資源エネルギー庁次長と合わせ、経産省から2人の起用となる。

 また、安倍氏の首相秘書官だった北村滋(しげる)内閣情報官は留任する見通しだ。【念佛明奈】

183チバQ:2012/12/24(月) 03:18:18
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121223ddm003010172000c.html
政権再交代:歓迎の経産省、政務秘書官に幹部 複雑な財務省、増税控え積極財政
毎日新聞 2012年12月23日 東京朝刊


自民党政調合同会議であいさつする安倍晋三総裁。左は経済再生担当相への就任が予想される甘利明政調会長。新政権は景気浮揚に向けて政策を総動員する方針だ=東京都千代田区の党本部で2012年12月20日、藤井太郎撮影 26日発足する安倍新政権では、政治家と官僚の関係も問われそうだ。民主党政権は官僚排除を鮮明にしたが、経験不足から、具体的な政策では官頼みになった。自民、公明両党は政治主導を掲げつつ、官僚を使いこなす立場だが、うまく“操縦”できるのか。各省庁は衆院選前から自公との関係強化に動き、選挙後は幹部が自民党本部をひんぱんに訪れる。ただ、新政権との距離感は省庁によって異なるようだ。

 21日朝、安倍晋三・自民党総裁と経済団体が会談した東京都内のホテルの一室に、出席者の発言を熱心に聞く官僚がいた。前経済産業省資源エネルギー庁次長の今井尚哉(たかや)氏。新政権で首相の政務秘書官に就く見通しだ。経産省は17日、担当のない官房付に今井氏を異動させ、安倍氏に随行できるようにしていた。

 今井氏は06〜07年の安倍政権で首相秘書官を務め、衆院選前から政権交代を見据えて「安倍氏のところに足しげく通っていた」(政府筋)。政務秘書官は首相秘書官の筆頭で、日程管理のほか、政府内や与党との調整を任される重要なポスト。現職官僚の起用は異例だ。

 経産省は原発事故で発言力が低下、省内で反論が根強い「30年代原発ゼロ」政策を覆せず、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加も決められなかった。自民党にはコメなどの関税を残せばTPP参加を容認する議論もあり、政権中枢に人材を送り込めば巻き返しを図れる。新政権の「日本経済再生本部」の担当相には、元経産相で商工族の甘利明政調会長が就任する見通しで、他省庁からは「経産省主導の政権にならないか」との懸念も出ている。

 一方、消費増税が悲願の財務省は、新政権の財政拡大路線に複雑な表情を見せる。「年末年始返上で、デフレ脱却に資する予算を編成してほしい」。安倍氏は19日、自民党本部で真砂(まなご)靖・財務事務次官らに指示した。自公両党から大規模な補正予算案を求める声が相次ぎ、「10兆円規模」が既成事実化。ばらまきなら財政が悪化するが、財務省は「新政権の政策を邪魔する形になるのはだめだ」と、当面は積極財政で政権を支える。安倍氏はデフレ脱却を実現できない限り消費増税は認めない立場で、景気が回復しないと、増税先送りが現実味を帯びるためだ。

 野田政権とは蜜月だった財務省だが、前回の安倍政権では増税路線が嫌われ、政府税制調査会の会長人事で財務省案が差し戻されるなどぎくしゃくした。自民党は、新規国債発行額に枠をはめるルールを凍結し、景気対策の財源を借金で調達する方針。「規模ありきでなく、効果が大事」というのが財務省の本音だが、新政権との関係構築を優先する。

 ◇日航肩入れから軸足移す国交省
 国土交通省は既に、新政権に配慮するような“政策転換”を進めている。羽田空港の国内線発着枠の増枠で、全日本空輸の配分を増やした。民主党の成功例といえる日航再建に対し、自民党は「日航への公的支援で競争環境をゆがめた」と批判しており、日航支援から軸足を移した形だ。

 外務省の河相周夫(ちかお)事務次官は17〜21日、安倍氏と3回会っており、各省次官で最多とされる。来年1月にも予定される首相訪米や、中韓との関係改善など課題が山積しているためだ。ある幹部は「民主党政権では官僚が排除され、外交情報が伝わらないこともあった。次期首相と良好な関係を築きたい」と話した。【小倉祥徳、清水憲司、宇田川恵、吉永康朗】

184チバQ:2012/12/24(月) 03:18:32
 ◇閣僚人選「官僚操縦が基準」
 「再び重責を担うことになった。今度はしっかりとその責任を最後まで果たしていくことを墓前に誓った」

 安倍氏は22日、山口県長門市にある亡父晋太郎元外相の墓を訪れ、記者団にこう語った。07年9月、首相を突然辞任した第1次政権と同じ失敗はできないとの覚悟の表明だった。

 「政治主導」を掲げてスタートした民主党政権は、各府省の閣僚ら政務三役が意思決定する仕組みをつくった。しかし官僚が「お手並み拝見」と決め込んだため、行政が滞る事態を招いた。自民党は「間違った政治主導」と批判し、これを政権再交代につなげた。

 ただ、安倍氏が06〜07年の首相在任中に目指した「首相官邸主導」も、その方向性は「政治主導」に通じる。

 安倍氏は06年9月、首相就任直後の所信表明演説で「官邸機能を抜本的に強化し、政治のリーダーシップを確立する」と強調。「閣僚同席でなければ官僚とは会わない」という原則を設け、官僚が閣僚の頭越しに首相と面会し、政策決定の流れを作ろうとする弊害を改めた。

 官僚機構のトップに立つ事務の官房副長官には、旧内務省系官僚から起用する慣例を破り、旧大蔵省OBの的場順三氏を抜てきした。

 しかし、必ずしも安倍氏の狙い通りには進まなかった。安倍氏が自身に近い国会議員5人を首相補佐官に登用した結果、「閣僚との功名争い」(当時の官邸関係者)が激化した。官邸に新設した会議は「教育再生会議」をはじめ計22に上ったが、中身の重複も目立ち、「政権投げ出し」とともに大半の会議は消えた。安倍氏周辺は今、「当時は官僚を十分に掌握できなかった」と反省を語る。

 安倍氏は26日発足する第2次内閣でも官邸機能を強化する方針だ。財務相と金融担当相の兼務が内定し、安倍氏の右腕となる麻生太郎元首相は「官僚は使いこなすものだ」が持論。ただ、霞が関との「良好な関係」は官僚主導と背中合わせとも言える。

 大詰めの閣僚人事について安倍氏側近は「官僚を操縦できるかどうかを人選の基準にしている」と解説する。安倍政権は、歴代自民党政権につきまとってきた「官僚依存の政治」から脱却できるのかどうか。新しい内閣の顔ぶれが、一つの試金石になる。【坂口裕彦】

185名無しさん:2012/12/24(月) 05:53:53
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
総務大臣:茂木敏充?
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
外務大臣:川口順子?
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【確】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
農林水産大臣:?
【報】 経済産業大臣:石原伸晃【原】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
防衛大臣:林芳正?
【確】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
【確】 拉致担当大臣:古屋圭司【無】
【確】 復興大臣:根本匠【岸】
沖縄北方担当相小渕優子?
内閣府特命担当相

官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【報】 政調会長:小池百合子【石】
【確】総務会長:額賀福志郎【額】
・他に名前が上がってる候補は林、小池、小渕、山谷、新藤、茂木、川口、稲田、小野寺、鈴木、橋本、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

186チバQ:2012/12/24(月) 10:51:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121224/stt12122408010001-n1.htm
経産相に茂木氏 「一体改革相」設置へ 内閣参与に谷内・丹呉氏調整
2012.12.24 08:00 [安倍晋三]

自民党の茂木敏充・前政調会長
 自民党の安倍晋三総裁は23日、閣僚人事で茂木敏充前政調会長を経済産業相に起用する方針を固めた。また、社会保障・税一体改革を着実に進めるため、安倍政権でも「一体改革担当相」を設ける方向だ。安倍氏は官邸機能強化の一環として、外交と財政担当の内閣官房参与に、それぞれ谷内正太郎元外務事務次官、丹呉泰健元財務事務次官を任命する方向でも調整している。

 茂木氏は当選7回。福田改造内閣で金融・行政改革担当相を務め、外務副大臣などを歴任した。経済・外交両面での経験が評価されての起用とみられる。

 谷内氏は小泉、安倍、福田各内閣で外務事務次官を務め、麻生太郎外相(当時)のもとで、自由や民主主義などの普遍的価値の共有を重視する「価値観外交」の推進に尽力した。丹呉氏は小泉純一郎元首相の事務担当の首相秘書官を務めた。

 安倍氏は同日午後、国会近くのホテルで、官房長官への就任が内定している菅義偉(すが・よしひで)幹事長代行、副長官に内定している加藤勝信、世耕弘成両氏らと会い、党役員や閣僚人事に関する大詰めの調整を行った。

 これに先立ち、フジテレビ番組「新報道2001」に出演。組閣に関して「経済、外交・安全保障、教育分野の危機的な状況を突破するため、その分野に精通した人、創造的なアイデアを持っている人を配置したい」と語った。

187チバQ:2012/12/24(月) 10:52:09
http://www.asahi.com/politics/update/1224/TKY201212230767.html
2012年12月24日7時3分
小渕氏入閣へ、復興相に根本氏 安倍新内閣
 自民党の安倍晋三総裁は、小渕優子元少子化相を入閣させる意向を固めた。ポストは今後調整する。入閣が内定していた根本匠元内閣府副大臣は、復興相に起用することを決めた。

 小渕氏は衆院群馬5区選出で当選5回。麻生内閣で少子化相を務めた。自民党は衆院選公約で「2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上」と記している。女性閣僚枠として、小渕恵三元首相の次女で知名度の高い小渕氏を起用することとした。

 根本氏は衆院福島2区選出で、被災地復興の陣頭指揮に適任と判断した。

188チバQ:2012/12/24(月) 11:46:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012122402000102.html
今後占う参院首相指名 決選投票 中小政党は誰に?
2012年12月24日 朝刊


 特別国会が二十六日に召集され、自民党の安倍晋三総裁が新首相に指名される。衆参両院で首相指名選挙が行われ、参院では「自民・公明」が推す安倍氏と、二十五日に選出される民主党新代表の得票が拮抗(きっこう)し、決選投票になる見通し。首相指名は衆院の議決が優先されるため「安倍首相」は動かないが、決選の行方は自民党の参院での「ねじれ」解消に向けた多数派工作、民主党を中心とする野党共闘の成否を占う意味を持つ。 (金杉貴雄)

 参院の現在の議員数は二三六(定数二四二、欠員六)。投票しない議長を除く過半数は一一八となる。

 自民、公明両党は衆院では三分の二以上の議席を得て政権を獲得したが、参院では両方足しても過半数に十六人も足りない。一方、衆院で惨敗した民主党は、参院では第一会派を維持しているが、こちらも単独では過半数に遠い。

 首相指名選挙では、中小政党は一回目の投票ではそれぞれの党首に投票することが多いため、今回は一回目で過半数を得る候補はなく、上位二人の決選投票となる公算だ。

 注目は決選で中小政党が安倍氏に投票するか、民主党代表に投票するか。仮に、みんなの党(十一人)や日本維新の会(三人)が安倍氏に投票すれば、与党寄りの判断をしたことになり、自民党にとって政策ごとのパーシャル(部分)連合、さらには参院過半数確保に一歩近づく。

 特に、自民党とみんな、維新両党は、憲法改正の発議要件緩和など改憲に前向きな姿勢は一致している。ただ、自民党の補完勢力になることへの警戒感も強い。参院の第四会派・みんなの党の渡辺喜美代表は、衆院選で各党の競合が自民党を利したことを踏まえ「来夏の参院選では非自民のすみ分け、統一候補は絶対に必要。政策の一致が前提だが、仕掛ける」と強調する。

 維新の橋下徹代表代行は、衆院選直後に首相指名選挙で安倍氏に投票すると述べたこともあった。ただ「民主、みんなという枠を超え、一つの勢力をつくっていかなければならない」とも語る。

 日本未来の党、共産党、社民党、みどりの風などは、脱原発などの方向性は民主党と一致しているが、民主党政権を批判してきた経緯から、同党への拒否感も強い。

 中小各党は決選投票でいずれにも投票せず、白票を投じたり棄権する可能性もある。

 衆院選で惨敗した民主党は首相指名選挙前日に慌ただしく新代表を選出することになったが、新代表に誰が選ばれるかも今後の野党共闘に影響しそうだ。

189チバQ:2012/12/24(月) 12:45:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121223-OYT1T00513.htm?from=ylist
尖閣・竹島も慎重…安倍氏、靖国参拝見送り意向

 安倍政権は、政策の遂行も安全運転に徹する構えだ。


 自民党は衆院選の政権公約を詳細に説明した「J―ファイル」で、沖縄県の尖閣諸島に「公務員を常駐」などと明記している。

 しかし、安倍氏は22日、山口県長門市で記者団に、「『検討する』と何回も申し上げてきた。『検討する』ことに変わりはない」と述べた。党の考えは一貫していると強調しつつ、公務員の常駐など尖閣諸島の実効支配強化策は当面「検討」にとどめ、関係が冷え込んでいる中国を刺激しない考えをにじませたものだ。

 安倍氏はJ―ファイルで「政府主催で2月22日の『竹島の日』に式典を開催」としたことについても、「慎重に考えたい」とトーンダウンさせている。日韓両国の首脳交代が、竹島問題で悪化した関係を修復する好機になるとみているためだ。

 靖国神社への参拝に関しても、安倍氏は総裁就任直後の10月、秋季例大祭に合わせて参拝したが、来年の春季例大祭での参拝は見送る意向だ。

(2012年12月23日19時36分 読売新聞)

190とはずがたり:2012/12/24(月) 16:17:12

2012年12月24日8時0分
自公、TPP交渉に含み 連立案、原発・憲法踏み込まず
http://www.asahi.com/politics/update/1224/TKY201212230768.html

 自民、公明両党による「連立政権合意」の最終文案が23日、明らかになった。環太平洋経済連携協定(TPP)について「国益にかなう最善の道を求める」と明記し、交渉参加に含みを持たせた。一方、両党で隔たりのある原発政策や憲法改正では、踏み込んだ表現を避けた。両党は25日に合意文書に署名する。

 自民党はTPPに関し、政権公約で「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、交渉参加に反対」と主張。TPPに反対する農業団体などに配慮し、衆院選で農業票の取り込みをはかった。公明党も「国会に調査会や特別委員会を設置し、審議できる環境を作る」と早期の交渉参加に慎重な姿勢を示していた。だが、合意文案ではFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)推進を打ち出すとともに、TPPについても政権として関係国との協議を踏まえ、交渉参加の是非を判断していく姿勢を示した。

 原発・エネルギー政策では、公明党は将来的な原発ゼロを目指すことを文書に盛り込むよう求めたが、自民党が慎重姿勢を崩さず、「可能な限り原発依存度を減らす」との表現にとどめた。原発の再稼働には「国際基準に沿って原子力規制委員会の専門的知見の判断による」と可能性を残した。

191名無しさん:2012/12/24(月) 23:16:09
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
【報】 総務大臣:石原伸晃【原】
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
【報】 外務大臣:川口順子【無】
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【確】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
農林水産大臣:林芳正?
【報】 経済産業大臣:茂木敏充【額】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
防衛大臣:中谷?小野寺?
【確】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
【確】 拉致担当大臣:古屋圭司【無】
【確】 復興大臣:根本匠【岸】
【報】沖縄北方担当相小渕優子【額】
内閣府特命担当相

官房副長官:小泉進次郎

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【報】 政調会長:小池百合子【石】
【報】総務会長:大島理森【大】
・他に名前が上がってる候補は林、小池、、山谷、新藤、、川口、稲田、小野寺、鈴木、橋本、中谷、岩屋、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

192チバQ:2012/12/24(月) 23:59:36
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237659.html
自民・安倍総裁、閣僚人事の骨格固める 外相ポストは調整続く

自民党の安倍総裁は、26日の新内閣発足に向け、閣僚人事の骨格を固め、外相など残るポストの最終調整に入った。
これまでに安倍総裁は、田村元総務副大臣を厚生労働相に起用する意向を固めた。
閣僚人事をめぐっては、古屋元経済産業副大臣の国家公安委員長兼拉致問題担当相への起用が内定したほか、安倍総裁は新たに、田村元総務副大臣を厚生労働相に起用する意向を固めた。
入閣が固まっている茂木前政調会長は、経済産業相などへの起用を軸に調整が進められている。
復興相には、東日本大震災で被災した県選出の国会議員を中心に人選が進められていて、根本元総理補佐官の起用が有力視されている。
また外相ポストには、入閣が内定している石原前幹事長や茂木氏らに加え、川口元外相を推す声もあり、調整が続けられている。
一方、安倍総裁は25日、公明党の山口代表と会談し、連立合意を正式に交わすことになっている。
合意文書には、安倍総裁が主張するデフレ脱却に向けた「物価目標2%」の設定を明記する一方、両党の間で隔たりの大きい、原発・エネルギー政策では、「可能なかぎり、原発依存度を減らす」とし、公明党が衆議院選挙の公約で掲げた「原発ゼロ」の明記は、見送られることとなった。
また、TPP(環太平洋経済連携協定)については、「国益にかなう最善の道を求める」とし、交渉参加の可能性に含みを持たせた。
(12/24 20:11)



http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000m010071000c.html
新内閣:茂木氏は経産相に 石原伸氏は総務相が有力
毎日新聞 2012年12月24日 23時12分(最終更新 12月24日 23時43分)

 自民党の安倍晋三総裁は24日、26日に発足する新内閣で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加問題などを担う経済産業相に茂木敏充前政調会長を起用する方針を固めた。農相には宮腰光寛元副農相を充てる方向で調整。入閣が内定している石原伸晃前幹事長は総務相への就任が有力になった。外相、防衛相は経験者を軸に人選を進めている。

 一方、自民党は25日午後の臨時総務会で三役など執行部人事を決定する。安倍氏は石破茂幹事長の留任を内定。大島理森前副総裁の総務会長起用も固まった。政調会長には小池百合子元防衛相の起用を検討しているが、岸田文雄前国対委員長を充てる案も出ている。

 来夏の参院選対策として河村建夫選対局長は留任し、ポストを三役級に格上げする。細田博之総務会長を幹事長代行に起用し、選挙制度改革を担当させる。国対委員長には鴨下一郎幹事長代理の就任が内定した。

 安倍氏は25日、公明党の山口那津男代表と国会内で会談し、連立政権合意に署名する。26日には衆参両院本会議での首相指名選挙を経て第96代首相に選出され、直ちに組閣に着手する。同日中に第2次安倍内閣が発足する運びだ。【念佛明奈】

193名無しさん:2012/12/25(火) 01:16:57
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
【報】 総務大臣:石原伸晃【原】
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
【報】 外務大臣:川口順子?【無】林?
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【確】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
【報】 農林水産大臣:宮腰光寛【岸】
【報】 経済産業大臣:茂木敏充【額】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
防衛大臣:中谷?小野寺?林?
【確】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
国家公安委員長:?
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
【確】 拉致担当大臣:古屋圭司【無】
【確】 復興大臣:根本匠【岸】
【報】沖縄北方担当相小渕優子【額】
内閣府特命担当相


【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【報】 政調会長:小池百合子【石】
【報】総務会長:大島理森【大】
【確】国会対策:鴨下一郎【石】
・他に名前が上がってる候補は林、小池、、山谷、新藤、、川口、稲田、小野寺、鈴木、橋本、中谷、岩屋、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

194名無しさん:2012/12/25(火) 17:53:39
増税の緊急停止「安倍氏が示唆」 甘利氏、テレビ番組で

自民党の甘利明政調会長は、21日に収録したBS日テレの番組で、2014年4月に予定される8%への消費税率引き上げについて
「安倍晋三総裁は(13年)4〜6月期の実質国内総生産(GDP)の成長率の数字が良くても、
その後が悪くなれば(引き上げの)緊急停止をするかもしれない、という話を財務省にしている」と明かした。

消費税率の引き上げは、実施半年前に公表される13年4〜6月期の景気状況をもとに政権が決める。
甘利氏の発言は、一時的に景気回復してもその後悪化すれば消費税率の引き上げを見送る可能性を示唆したものだ。

また、石破茂幹事長は21日のBS朝日の番組で、対ドルの円相場について
「(1ドル)85円から90円ぐらいにどうやって抑えるかを考えなければいけない」と85〜90円が適正水準だとの見方を示した。

Yahoo!ニュース 朝日新聞デジタル 12月22日(土)1時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121222-00000004-asahi-pol

195名無しさん:2012/12/25(火) 18:23:31
当確【確】報道【報】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
【確】 総務大臣:石原伸晃【原】
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
【確】 外務大臣:岸田文雄【岸】
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【確】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
【報】 農林水産大臣:宮腰光寛【岸】
【報】 経済産業大臣:茂木敏充【額】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
【報】 防衛大臣:林芳正【岸】
【確】 環境大臣:山本一太【無】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
 
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
【確】国家公安&拉致担当大臣:古屋圭司【無】
【確】 復興大臣:根本匠【岸】
【報】沖縄北方担当相小渕優子【額】
内閣府特命担当相
小子化担当相

【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【確】 政調会長:高市早苗【無】
【確】総務会長:野田聖子【無】
【確】国会対策:鴨下一郎【石】
・他に名前が上がってる候補は山谷、新藤、稲田、小野寺、鈴木、橋本、中谷、岩屋、
派閥=町村、額賀、岸田、麻生、伊吹、石原、大島、谷垣、石破G

196えり:2012/12/25(火) 19:56:18
前代未聞

集スト被害者のデモ行進
ttp://www.youtube.com/watch?v=PlsDG7dTBVo&feature=youtu.be

被害を認識出来なければ、被害にはなりえません。

単なる偶然で不幸の連鎖が起こっていると片付けられるでしょう。

潜在的な被害者が全国にたくさんいます。

197チバQ:2012/12/25(火) 20:48:49
>>195
小池は干されるのか?
閣内入りするのか?

しかし、野田聖子総務会長に高市政調会長ってピンと来ないなあ

198名無しさん:2012/12/25(火) 21:02:47
>>197
小池は広報本部長として、党三役級に格上げして、そのポストらしいです。
まあ、総務会長は飾りポストだから、誰でもいいんですけど、政調会長代理に塩崎氏みたいですから、実質塩崎政調会長かもね。

199チバQ:2012/12/25(火) 22:16:10
サンクス
総務会長って党内向けのお飾りってイメージですけどね

200チバQ:2012/12/25(火) 22:17:58
↓は大島総務会長時点の記事

http://mainichi.jp/select/news/20121225dde001010004000c.html
安倍・自民総裁:外相に岸田氏 自民政調会長に高市氏有力 復興相に根本匠氏
毎日新聞 2012年12月25日 東京夕刊

 自民党の安倍晋三総裁は26日に発足する第2次安倍内閣の外相に、岸田文雄前国対委員長を起用する意向を固めた。入閣が内定している古屋圭司元副経済産業相は拉致問題担当相と国家公安委員長を兼務させる方針。復興相には福島2区選出の根本匠元副内閣相が固まった。同党は25日午後の臨時総務会で党役員人事を決定する。【野口武則】

 岸田氏は安倍、福田両内閣で沖縄・北方対策担当相を務めた。安倍氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などに対処するため、沖縄の事情に通じている岸田氏を充てる決断をした。残るポストでは、林芳正元防衛相を防衛相か農相に起用する案が浮上している。

 党役員人事では、経済再生担当相に内定している甘利明政調会長の後任に、高市早苗元少子化対策担当相の起用が有力になった。安倍氏は小池百合子元防衛相の起用を検討していたが、党内に異論があり、最終調整している。

 高村正彦副総裁と石破茂幹事長は留任。細田博之総務会長の後任には大島理森前副総裁の起用が固まった。

 来夏の参院選を取り仕切るため河村建夫選対局長は留任し、三役級の「選対委員長」に昇格する。衆院の「1票の格差」是正に取り組んできた細田氏を幹事長代行に起用し、選挙制度改革を担当させる。国対委員長には鴨下一郎幹事長代理が内定している。

==============

 ◆入閣・党役員起用の主な顔ぶれ

 <入閣>

副総理兼財務兼金融      麻生太郎(72)
法務             谷垣禎一(67)
外務             岸田文雄(55)
文部科学           下村博文(58)
厚生労働           田村憲久(48)
経済産業           茂木敏充(57)
国土交通           太田昭宏(67)=公
環境兼原発担当        山本一太(54)=参
内閣官房長官         菅義偉(64)
経済再生担当         甘利明(63)
拉致問題担当・国家公安委員長 古屋圭司(60)
復興相            根本匠(61)
ポスト調整中         石原伸晃(55)
  〃            林芳正(51)=参
  〃            小渕優子(39)
内閣官房副長官        加藤勝信(57)
  〃            世耕弘成(50)=参
 <党役員>
副総裁   高村正彦(70)
幹事長   石破茂(55)
総務会長  大島理森(66)
選対委員長 河村建夫(70)
国対委員長 鴨下一郎(63)

201チバQ:2012/12/25(火) 22:19:28
http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000e010175000c.html
安倍総裁:総務会長に野田聖子氏、政調は高市氏
毎日新聞 2012年12月25日 16時30分(最終更新 12月25日 21時16分)


 自民党の安倍晋三総裁(58)は26日召集の特別国会で、衆参両院本会議での首相指名選挙を経て第96代首相に選出される。安倍氏は25日、新政権発足に伴う党役員人事で、政調会長に高市早苗元少子化担当相(51)、総務会長に野田聖子10+件元消費者行政担当相(52)の起用を決定。高村正彦副総裁(70)と石破茂幹事長(55)は留任する。一方、閣僚人事では外相に岸田文雄前国対委員長(55)、農相に宮腰光寛元副農相(62)の起用が内定し、新内閣の骨格がほぼ固まった。

 安倍氏は26日、首相に指名された後、直ちに組閣作業に着手。同日中に自民、公明両党連立による第2次安倍内閣が発足する。安倍氏は06〜07年に首相を務めており、今回が2回目。首相再登板は戦後、吉田茂元首相以来、64年ぶり2人目となる。

 安倍氏は25日の臨時総務会後、党三役に女性議員を起用した人事について「来年の参院選に勝って初めて中長期的な大きな目標に進んでいくことができる。自民党は変わったと示せる執行部にしたい」と説明。河村建夫選対局長は「選対委員長」に昇格し、執行部は四役体制になった。

 国対委員長には鴨下一郎幹事長代理を起用。官房長官に内定している菅義偉幹事長代行の後任には細田博之総務会長を充て、選挙制度改革を担当させる。組織運動本部長には竹下亘元副財務相、広報本部長には小池百合子元防衛相がそれぞれ就任した。また、衆院議院運営委員長に佐田玄一郎元行革担当相が内定した。

◇外相は岸田氏

 閣僚人事では、古屋圭司元副経済産業相に拉致問題担当相と国家公安委員長を兼務させる方針。復興相に衆院福島2区選出の根本匠元副内閣相の起用が固まった。外相に内定した岸田氏は安倍、福田両内閣で沖縄・北方担当相を務めた。安倍氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などに対処するため、沖縄の事情に通じている岸田氏の起用を決断した。

 26日の首相指名選挙は、衆院では1回目の投票で安倍氏が選出されるが、自公両党で過半数に達しない参院では決選投票になる可能性が高い。その場合も、みんなの党と日本維新の会が白票を投じる方針のため、最終的に安倍氏が指名される見通しだ。【野口武則】

202チバQ:2012/12/25(火) 22:20:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122500842
「女性・無派閥」前面に=政調会長では綱引きも−自民人事
 25日決まった自民党の新三役人事は、総務会長に野田聖子氏、政調会長に高市早苗氏と、同党史上初めて女性が2人起用されたのが特徴だ。また、留任した石破茂幹事長を含め3人とも無派閥議員。安倍晋三総裁は来年夏の参院選を意識し、改革姿勢を印象付けることに腐心したが、人選の過程では石破氏側との主導権争いも展開された。
 安倍氏は総務会長、政調会長の両ポストについて、「華があり、全国を飛び回れる人」を軸に検討してきた。石破氏と同様に選挙遊説で活躍してもらい、党の支持拡大につなげる狙いからだ。
 総裁復帰後に「脱派閥」を柱とする党改革案を発表したことも踏まえ、かつては派閥領袖(りょうしゅう)級の「指定席」だった三役に、全て無派閥議員を充てるという異例の人事を断行。新執行部発足後の記者会見で、安倍氏は「自民党は変わったと理解いただけるのではないか」と胸を張った。
 もっとも、政調会長の人選は難航した。当初、石破氏は総裁選で同氏を支持した小池百合子元防衛相を推薦。しかし、安倍氏側近の菅義偉幹事長代行や甘利明政調会長が「断髪式なんてパフォーマンスをやるような人には任せられない」と強く反発したため、起用は見送られた。第1次安倍内閣で小池氏が防衛相当時、防衛事務次官人事をめぐり混乱を招いた経緯が尾を引いているとみる向きもある。
 結局、政調会長は安倍氏に近い高市氏の起用で落ち着き、小池氏は広報本部長に回ることに。石破氏は周辺に「総裁が決めた範囲で最善を尽くすしかない」と漏らしたが、総裁選直後に続き、人事でまたも不協和音が生じたことは、今後の政権運営にも影を落としかねない。
 原発政策や憲法改正へのスタンスなどで隔たりがある公明党との「与党内調整」に加え、高市氏は、社会保障と税の一体改革をめぐる民主党との折衝も担うことになりそうだ。だが、「タカ派」論客の就任に、公明党幹部は「今まで接点がなかった」と早くも身構える。調整手腕も未知数と言え、自民党内からは「選挙だけやってくれという人事。政策調整は安倍官邸が司令塔になるのだろう」(岸田派中堅)との指摘が出ている。(2012/12/25-21:59)

--------------------------------------------------------------------------------

203チバQ:2012/12/25(火) 22:39:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122500561
自民新執行部の横顔

共同記者会見後に握手する自民党の(左から)野田聖子総務会長、高村正彦副総裁、安倍晋三総裁、石破茂幹事長、高市早苗政調会長、河村建夫選対委員長=25日午後、東京・永田町の同党本部◇田中派仕込み「選挙のプロ」=石破茂幹事長
 自民党幹事長では異例の「無派閥」。再任には、派閥領袖(りょうしゅう)らの間に異論もあったが、安倍晋三総裁は9月の総裁選で自らを上回る党員票を得た人気の高さを重視した。安全保障の論客として知られるが、田中角栄元首相にノウハウをたたき込まれた「選挙のプロ」でもある。衆院選では各党党首を超える1万6500キロを移動して支持を訴え、政権奪還の陰の立役者となった。来夏の参院選勝利が至上命令。1970年代アイドルの熱烈なファンで、オタクとの評も。55歳(無派閥)
◇党の外交ご意見番=高村正彦副総裁
 9月の総裁選では派閥会長として麻生太郎元首相とともに真っ先に安倍晋三氏の支持を表明、返り咲きに貢献した。防衛相、法相のほか外相を2度務め、党内では外交のご意見番的存在。日中友好議連会長で中国にパイプを持ち、総裁選期間中は尖閣諸島問題で中国を過度に刺激しないよう安倍氏以外の候補にも助言した。内外で「右傾化」を警戒される安倍外交のバランサー役に期待の声も。弁護士出身で温厚な人柄。外見もソフトだが、少林寺拳法は5段の腕前。70歳。(高村派)
◇保守派の女性論客=高市早苗政調会長
 保守派の女性論客として知られ、集団的自衛権の行使容認、「国防軍」創設を主張する一方、夫婦別姓には強硬に反対。9月の総裁選では安倍晋三氏の推薦人に名を連ねた。2006年発足の第1次安倍内閣で沖縄・北方担当相として初入閣し、翌年の終戦記念日には閣僚としてただ一人、靖国神社に参拝した。小泉、福田、麻生の3内閣では経産副大臣を務めた。松下政経塾5期生で、サッチャー元英首相が政治家としての理想像。趣味はスキューバダイビング。51歳。(無派閥)
◇郵政造反で離党経験=野田聖子総務会長
 小渕内閣で郵政相に抜てきされ、「女性初の首相候補」として将来を嘱望されてきた。しかし、小泉内閣当時の2005年、自民党内を二分した郵政民営化法案の採決で造反し、離党を余儀なくされた。06年の第1次安倍内閣発足後に復党。福田、麻生両内閣では消費者行政担当相を務め、復権を果たした。女性総務会長は小池百合子氏以来で2人目。「うるさ型」の多い総務会のまとめ役となる。第三者の卵子提供を受けて体外受精し、昨年1月に長男を出産した。52歳。(無派閥)(2012/12/25-19:02)

--------------------------------------------------------------------------------

204名無しさん:2012/12/26(水) 13:22:37
当確【確】

【確】 内閣総理大臣:安倍晋三【無】
【確】 副総理兼財務&金融大臣:麻生太郎【麻】
【確】 総務大臣:新藤義孝【額】
【確】 法務大臣:谷垣禎一【谷】
【確】 外務大臣:岸田文雄【岸】
【確】 文部科学大臣:下村博文【町】
【確】 厚生労働大臣:田村憲久【額】
【確】 農林水産大臣:林芳正【岸】
【確】 経済産業大臣:茂木敏充【額】
【確】 国土交通大臣:太田明宏【公】
【確】 防衛大臣:小野寺五典【岸】
【確】 環境大臣:石原伸晃【原】
【確】 官房長官:菅義偉【無】
 
【確】 経済財政担当大臣:甘利明【原】
【確】国家公安&拉致担当大臣:古屋圭司【無】
【確】 復興大臣:根本匠【岸】
【確】沖縄北方担当相山本一太【無】
【確】行政改革担当相稲田朋美【町】
【確】小子化担当相:森雅子【町】

【確】衆議院議長伊吹文明【伊】
【確】 副総裁:高村正彦 【大】
【確】 幹事長:石破茂 【石】
【確】 政調会長:高市早苗【無】
【確】総務会長:野田聖子【無】
【確】国会対策:鴨下一郎【石】
【確】選対委員長:河村建夫【伊】
派閥=登用人数=町村派3人、額賀派3人、岸田派4人、麻生派1人、伊吹派0人、石原派2人、大島派0人、谷垣1人、石破G0人、無派閥4人
※麻生派と大島派は派閥合流予定
※岸田派と谷垣派も古賀が退いたことにより合流報道あり

205名無しさん:2012/12/26(水) 15:06:05
総理大臣指名選挙
衆議院
総投票数 478
安倍晋三 328
海江田万里 57
石原慎太郎 54
渡辺喜美 18
森 裕子 7
志位和夫 8
福島瑞穂 2
自見庄三郎 1
無効 3
議長棄権 2
総理大臣指名選挙
参議院
総投票数 234
安倍晋三 107
海江田万里 87
石原慎太郎 3
渡辺喜美 11
森 裕子 8
志位和夫 6
福島瑞穂 5
自見庄三郎 3
亀井静香 1
白票 3
欠員 6
議長棄権 2

206名無しさん:2012/12/26(水) 15:18:57
総理大臣指名選挙
参議院
決選投票

総投票数 234
安倍晋三 107
海江田万里 96
白票 30
無効 1

207旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/26(水) 19:01:19
また逢沢一郎は入閣できなかったのか。

208旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/26(水) 19:56:00
野党の新党改革・新党大地、安倍総裁に投票
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121226-OYT1T01018.htm?from=top
 26日の衆参両院での首相指名選挙で、野党の新党改革、新党大地などが自民党の安倍総裁に投票した。
 衆院では、新党大地の石川知裕氏、参院では同党の平山誠、横峯良郎両氏のほか、新党改革の舛添代表、荒井広幸幹事長、無所属の米長晴信氏が1回目の投票から安倍氏に投票した。石川、横峯、米長の3氏は民主党に所属したことがある。参院では、与党の自民、公明両党は計102人で、議長、欠員6人を除いた過半数118人に及ばないため、与党内には新党改革などとの連携に期待する声がある。
 舛添氏は同日の記者会見で「10年来主張してきたインフレターゲットなどの政策を取り入れてくれた」と、安倍氏への投票理由を語った。新党大地などにも協力を求めたとみられる。
(2012年12月26日19時45分 読売新聞)

209旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/26(水) 19:58:40
第2次安倍内閣の顔触れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122600742
首相           安倍晋三(町村派) 58
副総理兼財務・金融    麻生太郎(麻生派) 72
総務           新藤義孝(額賀派) 54
法務           谷垣禎一(無派閥) 67
外務           岸田文雄(岸田派) 55
文部科学         下村博文(町村派) 58
厚生労働         田村憲久(額賀派) 48
農林水産         林 芳正(岸田派) 51
経済産業         茂木敏充(額賀派) 57
国土交通         太田昭宏(公明)  67
環境・原子力防災     石原伸晃(石原派) 55
防衛           小野寺五典(岸田派)52
官房長官         菅 義偉(無派閥) 64
復興           根本 匠(岸田派) 61
公安・拉致・国土強靱化  古屋圭司(無派閥) 60
沖縄・北方・科学技術   山本一太(無派閥) 54
少子化・消費者      森 雅子(町村派) 48
経済再生・一体改革    甘利 明(無派閥) 63
行革・公務員       稲田朋美(町村派) 53
官房副長官(政務)    加藤勝信(無派閥) 57
官房副長官(政務)    世耕弘成(町村派) 50
官房副長官(事務)    杉田和博

210チバQ:2012/12/26(水) 20:54:15
http://mainichi.jp/select/news/20121227k0000m010077000c.html
安倍新内閣:「危機突破内閣」と位置付け発足
毎日新聞 2012年12月26日 20時25分(最終更新 12月26日 20時51分)


首相任命式と閣僚認証式のため皇居に向かう安倍晋三新首相=首相官邸で2012年12月26日午後6時18分、木葉健二撮影 第182特別国会が26日召集され、自民党の安倍晋三総裁(58)が衆参両院本会議での首相指名選挙の結果、第96代首相に選出された。安倍氏は直ちに組閣に着手し、同日夜、皇居での首相任命式と閣僚の認証式を経て、公明党との連立による第2次安倍内閣が発足した。安倍氏は新政権を「危機突破内閣」と位置付け、デフレ脱却と経済再生に最優先で取り組む。来夏の参院選で勝利して衆参の「ねじれ」を解消し、本格政権を目指す構えだ。【野口武則】

 閣僚人事では、盟友の麻生太郎元首相(72)を副総理兼財務・金融担当相に、甘利明氏(63)を新設の経済再生担当相に起用。茂木敏充氏(57)を経済産業相に充てた。3氏はいずれも自民党政調会長経験者で、「経済シフト」が鮮明になった。

 また、9月の党総裁選への立候補を断念した谷垣禎一前総裁(67)を法相に起用。総裁選で争った石原伸晃前幹事長(55)を環境相兼原子力防災担当相、林芳正元防衛相(51)を農相でそれぞれ処遇し、「挙党一致」を演出した。安倍氏が重視する外交・安全保障分野では、岸田文雄元沖縄・北方担当相(55)を外相、小野寺五典元副外相(52)を防衛相に充てた。

 18人の閣僚のうち初入閣は、小野寺氏▽新藤義孝総務相(54)▽下村博文文部科学相(58)▽田村憲久厚生労働相(48)▽太田昭宏国土交通相(67)▽根本匠復興相兼原発事故再生担当相(61)▽古屋圭司国家公安委員長(60)▽山本一太沖縄・北方担当相(54)▽森雅子少子化担当相(48)▽稲田朋美行政改革担当相(53)−−の計10人で、清新さをアピール。古屋氏は、自公両党が重要政策と位置付ける「国土強靱化」担当も兼務する。

 安倍氏は26日午前、国会内で記者団に「今日の空のようなさわやかな気持ちでこの日を迎えた。前回の挫折を含めて政権を担った経験を生かして、安定感のある政権運営をしていきたい」と語った。

 首相指名選挙は、衆院(投票総数478票)では安倍氏が328票を獲得。参院(同234)は1回目の投票で安倍氏107票、民主党の海江田万里代表87票といずれも過半数を超えず、決選投票に持ち込まれた。上位2人による決選投票の結果、安倍氏が107票、海江田氏が96票、無効・白票31で、安倍氏が指名された。

 安倍氏は06〜07年に首相を務めており、戦後では吉田茂元首相以来、64年ぶり2人目の首相再登板になった。

211チバQ:2012/12/26(水) 20:55:09
http://mainichi.jp/select/news/20121227k0000m010077000c.html
安倍新内閣:「危機突破内閣」と位置付け発足
毎日新聞 2012年12月26日 20時25分(最終更新 12月26日 20時51分)


首相任命式と閣僚認証式のため皇居に向かう安倍晋三新首相=首相官邸で2012年12月26日午後6時18分、木葉健二撮影 第182特別国会が26日召集され、自民党の安倍晋三総裁(58)が衆参両院本会議での首相指名選挙の結果、第96代首相に選出された。安倍氏は直ちに組閣に着手し、同日夜、皇居での首相任命式と閣僚の認証式を経て、公明党との連立による第2次安倍内閣が発足した。安倍氏は新政権を「危機突破内閣」と位置付け、デフレ脱却と経済再生に最優先で取り組む。来夏の参院選で勝利して衆参の「ねじれ」を解消し、本格政権を目指す構えだ。【野口武則】

 閣僚人事では、盟友の麻生太郎元首相(72)を副総理兼財務・金融担当相に、甘利明氏(63)を新設の経済再生担当相に起用。茂木敏充氏(57)を経済産業相に充てた。3氏はいずれも自民党政調会長経験者で、「経済シフト」が鮮明になった。

 また、9月の党総裁選への立候補を断念した谷垣禎一前総裁(67)を法相に起用。総裁選で争った石原伸晃前幹事長(55)を環境相兼原子力防災担当相、林芳正元防衛相(51)を農相でそれぞれ処遇し、「挙党一致」を演出した。安倍氏が重視する外交・安全保障分野では、岸田文雄元沖縄・北方担当相(55)を外相、小野寺五典元副外相(52)を防衛相に充てた。

 18人の閣僚のうち初入閣は、小野寺氏▽新藤義孝総務相(54)▽下村博文文部科学相(58)▽田村憲久厚生労働相(48)▽太田昭宏国土交通相(67)▽根本匠復興相兼原発事故再生担当相(61)▽古屋圭司国家公安委員長(60)▽山本一太沖縄・北方担当相(54)▽森雅子少子化担当相(48)▽稲田朋美行政改革担当相(53)−−の計10人で、清新さをアピール。古屋氏は、自公両党が重要政策と位置付ける「国土強靱化」担当も兼務する。

 安倍氏は26日午前、国会内で記者団に「今日の空のようなさわやかな気持ちでこの日を迎えた。前回の挫折を含めて政権を担った経験を生かして、安定感のある政権運営をしていきたい」と語った。

 首相指名選挙は、衆院(投票総数478票)では安倍氏が328票を獲得。参院(同234)は1回目の投票で安倍氏107票、民主党の海江田万里代表87票といずれも過半数を超えず、決選投票に持ち込まれた。上位2人による決選投票の結果、安倍氏が107票、海江田氏が96票、無効・白票31で、安倍氏が指名された。

 安倍氏は06〜07年に首相を務めており、戦後では吉田茂元首相以来、64年ぶり2人目の首相再登板になった。

212チバQ:2012/12/26(水) 20:55:27
http://mainichi.jp/select/news/20121227k0000m010058000c.html
安倍新内閣:内閣官房参与に飯島勲氏ら4人を起用
毎日新聞 2012年12月26日 19時52分(最終更新 12月26日 19時58分)


飯島勲氏=丸山博撮影
拡大写真 安倍晋三首相は内閣官房参与に、小泉純一郎元首相の秘書官を務めた飯島勲氏(67)▽丹呉泰健(やすたけ)元財務事務次官(61)▽谷内正太郎元外務事務次官(68)▽米エール大の浜田宏一名誉教授(76)−−の4人を起用する。実績豊富な大物を知恵袋として登用し、外交や経済政策を強化する狙いがあるようだ。

 飯島氏は政界やメディアへの幅広い人脈を武器に、小泉元首相を支えた。02年の田中真紀子外相(当時)の更迭劇では、元首相の名代として田中氏の説得に当たるなど、特異な存在感を示した。第1次安倍内閣は党内外からの「お友だち」批判で失速したことから、飯島氏を官邸の重しとして「安定感のある政権運営」(首相)につなげる狙いがある。

 丹呉氏も小泉人脈につながる。約5年半にわたり首相秘書官を務め、公共事業費のカットや郵政民営化など、小泉政権の構造改革路線を支えた。

 谷内氏は第1次安倍政権の麻生太郎外相(当時)が唱えたインドなど民主主義国との連携を深める「自由と繁栄の弧」構想を中心となって策定。浜田氏は首相が掲げる金融緩和政策の賛同者で、積極的な緩和を探る首相のアドバイザー役となるとみられる。【竹島一登】

213旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/26(水) 21:27:34
官房副長官に加藤、世耕両氏=首相補佐官は衛藤氏ら4人−第2次安倍内閣
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122600899
 安倍晋三首相は26日、第2次安倍内閣の人事で、政務担当の官房副長官に自民党の加藤勝信衆院議員と世耕弘成参院議員を、事務担当の副長官に元内閣危機管理監の杉田和博氏をそれぞれ起用した。
 また、首相補佐官に同党の木村太郎衆院議員と礒崎陽輔、衛藤晟一両参院議員、元中小企業庁長官の長谷川栄一氏の4人を充てた。担当は木村氏が「ふるさと」、礒崎氏が「国家安全保障会議および選挙制度」。衛藤氏は「国政の重要課題」、長谷川氏は「政策企画」をそれぞれ担う。
 〔官房副長官〕
 加藤 勝信氏(かとう・かつのぶ)東大経卒。内閣府政務官、党副幹事長、総裁特別補佐。衆院岡山5区、当選4回。57歳(自民)
 世耕 弘成氏(せこう・ひろしげ)早大政経卒。総務政務官、首相補佐官、党政調会長代理。参院和歌山、当選3回。50歳(自民)
 杉田 和博氏(すぎた・かずひろ)東大法卒。66年警察庁に入り、同庁警備局長、内閣情報官などを経て01年4月から04年1月内閣危機管理監。71歳。埼玉県出身。
 〔首相補佐官〕
 木村 太郎氏(きむら・たろう)東洋大法卒。農林水産政務官、防衛庁副長官、党筆頭副幹事長。衆院青森4区、当選6回。47歳(自民)
 礒崎 陽輔氏(いそざき・ようすけ)東大法卒。参院予算委員会理事、文教科学委員長。参院大分、当選1回。55歳(自民)
 衛藤 晟一氏(えとう・せいいち)大分大経卒。党政調副会長、厚生労働副大臣。参院比例、当選1回(衆4)。65歳(自民)
 長谷川 栄一氏(はせがわ・えいいち)東大法卒。76年通産省(現経済産業省)に入り、経産省官房審議官、内閣広報官などを経て08年7月から10年7月中小企業庁長官。60歳。千葉県出身。(2012/12/26-21:11)

214名無しさん:2012/12/26(水) 21:34:47
逢沢一郎泣ける

当選9回で大臣できないとかw

215チバQ:2012/12/26(水) 21:39:17
山本一太 森雅子 稲田朋美が軽量過ぎるなあ
それ以外は安倍の想いと党内バランスのバランスが取れた人事では?

216旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/26(水) 22:26:19
杉田副長官が体調不良訴え=第2次安倍内閣
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1
 26日夜の安倍晋三首相の記者会見に同席していた杉田和博官房副長官(71)が、体調不良を訴え、警護官らに抱えられて会見室を退室した。(2012/12/26-22:19)

217チバQ:2012/12/26(水) 22:36:14
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121226-00000518-biz_san-nb
第2次安倍内閣、デフレ脱却に重厚布陣 司令塔は諮問会議と再生本部クリップするSankeiBiz 2012/12/26 21:58
認証式のため皇居に向かう安倍晋三首相=26日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 26日発足した第2次安倍晋三内閣はデフレ脱却への強い決意を示す重厚な布陣を敷いた。経済財政政策を担う要になるのは麻生太郎副総理・財務・金融担当相、甘利明経済再生・経済財政・一体改革担当相、茂木敏充経済産業相の3人で、実績と実務能力重視の起用だ。経済の司令塔として、民主党政権下で休眠状態だった経済財政諮問会議を復活させ、日本経済再生本部も新設。日本経済の再生には官邸主導の迅速な政策運営を実現できるかが鍵を握る。
 第2次安倍内閣は財政政策と金融政策、成長戦略の「3本の矢」(安倍首相)で、最優先課題であるデフレ脱却を目指す。そのための司令塔として車の両輪となるのが諮問会議と再生本部だ。諮問会議は中長期的な経済財政運営や予算の基本方針などマクロ経済政策全般を統括。再生本部は企業の競争力向上を後押しする成長戦略などミクロ政策を策定する。
 2つの司令塔の仕切り役になるのが甘利氏だ。第1次安倍内閣で経産相、麻生内閣で規制改革担当相に就いた安倍、麻生両氏の懐刀といえる。商工・通商分野に精通しており、9月の自民党総裁選後に政調会長に就き、早期の政権交代を見据えて政権構想を練ってきた中心人物だ。
 麻生氏は首相経験者として甘利氏とともに、安倍首相が繰り返す「次元の違う経済政策」の陣頭指揮に当たる。首相時代の平成21年には、リーマン・ショック後の景気後退を受けて財政支出で約15兆円、事業規模で約57兆円という過去最大の経済対策を打ち出した。安倍首相は、この際の対応を高く評価。大規模な24年度補正予算案や25年度予算案の編成で麻生氏の手腕に期待を寄せる。
 茂木氏は今回の衆院選政権公約の土台を政調会長時代にまとめた党内きっての政策通だ。
 民主党政権は政治主導を掲げながらも経験不足から官僚頼みとなり、司令塔の不在もあって経済財政運営を迷走させたとの批判が強い。
 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは第2次安倍内閣について「民主党の失敗を教訓に経験重視の人選で期待できる」と指摘。大和総研の熊谷亮丸(みつまる)チーフエコノミストは「重量級の閣僚が配置され、抵抗の強い規制改革など成長戦略の実現が望める」と評価する。期待通りの成果をあげられるか、実行力が試される。

218チバQ:2012/12/26(水) 22:37:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00001160-yom-pol
「お友達内閣」反省?首相と距離の林氏らも入閣
読売新聞 12月26日(水)21時13分配信

 26日に始動した安倍政権の人事には、〈1〉内閣と党で政策、選挙の役割分担〈2〉重鎮、若手、側近のバランス〈3〉第1次安倍内閣の“復活”〈4〉「小泉官邸」の影〈5〉経済産業省の影――といった特徴がみられる。

 ◆役割分担とバランス

 「危機突破内閣」(安倍首相)には、政策通とされる顔ぶれがそろった。経済政策に明るい茂木経産相、甘利経済再生相の両自民党政調会長経験者や、論客の林農相らだ。党側では、地方組織で人気の高い石破幹事長が留任。高市政調会長、野田総務会長の女性2人の執行部起用で「女性を活用する政権」というイメージ作りにも腐心した。閣僚の一人は「内閣は政策、党は夏の参院選対策重視の布陣だ」と解説する。

 バランス面では、「重厚布陣で官僚を抑える」(首相周辺)狙いから麻生副総理と谷垣法相の自民党総裁経験者2人を配する一方、「閣僚適齢期に達していない」とやっかみもある稲田行政改革相、森消費者相ら若手も積極登用した。2006年発足の第1次安倍内閣が、能力より首相との近さを重視したとして「お友達内閣」と批判された反省からか、山本沖縄・北方相や古屋国家公安委員長ら側近とともに、首相と距離があるとされる林氏や岸田外相も入閣。「菅官房長官の進言」(同)だったという。

219チバQ:2012/12/26(水) 22:37:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000101-mai-bus_all
<安倍新内閣>経産省、巻き返し狙う…TPP、エネ政策で
毎日新聞 12月26日(水)20時52分配信

 政権再交代で、経済産業省の存在感が高まっている。安倍晋三首相を支える官邸スタッフに多くの経産省出身者が配置されるほか、経済再生担当相や経産相に、同省とつながりの深い自民党商工族議員が就任。官邸と両閣僚をてこに同省は、出遅れていた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加や、民主党政権下で原発ゼロに向かっていたエネルギー政策での巻き返しを図るとみられる。

 官邸人事では、首相秘書官の筆頭格である政務秘書官に、今井尚哉(たかや)・前資源エネルギー庁次長(82年入省)が就く予定。将来の事務次官候補とされるエース官僚で、06〜07年の前回安倍政権時にも事務秘書官として官邸入りし、自民と深いパイプを持つ。事務秘書官には、柳瀬唯夫経済産業政策局審議官(84年入省)が入り、異例の「2人秘書官」体制を実現する方向だ。事務秘書官はこれまで財務省出身者が筆頭格となるケースが多かったが、柳瀬氏は財務省から秘書官に起用される予定の中江元哉主税局審議官と同期。首相補佐官でも、国会議員以外で唯一、OBで前安倍政権時代、内閣広報官を務めた長谷川栄一・東大教授(元中小企業庁長官、76年入省)が起用された。

 「日本経済再生本部」の担当閣僚は元経産相で、商工族の甘利明経済再生相。本部の事務局には、審議官ら複数の幹部を送り込む見通しだ。本部は、安倍政権最大の目玉である、経済再生を担っており、首相自ら本部長を務めている。成長戦略など経済政策作りでの経産省の影響力が増しそうだ。茂木敏充経産相も、エネルギー、産業政策や知的財産戦略に詳しい商工族として知られている。

 野田政権下では、首相と財務省が密接に連携して消費増税法を成立させる一方、経産省は脱原発を志向する枝野幸男前経産相としばしば対立。政府内での地盤沈下が目立っていただけに、省内には「仕事がしやすい」「安倍政権は長く続いてほしい」(幹部)との歓迎ムードが広がる。

 ただ、TPP交渉参加に対しては自民党内の反対が根強い。原発再稼働や新増設についても、東京電力福島第1原発事故が収束していないなか、世論の理解を得るのは容易でない。政権再交代という追い風があったとしても、経産省の思惑通り、政策転換が進む保証はない。【小倉祥徳】

220チバQ:2012/12/26(水) 22:39:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000072-mai-pol
<安倍新内閣>組閣 石原伸晃氏のポスト調整が最後まで難航
毎日新聞 12月26日(水)19時40分配信

 安倍晋三首相は組閣で、自身に近い山本一太元副外相を参院枠で入閣させる意向を早々に固めていた。山本氏は自民党総合エネルギー政策特命委員会の委員長として、党のエネルギー政策の見直しを主導した実績があり、環境相兼原発担当相に起用する意向だった。だが、石原伸晃前幹事長のポストを巡る調整が最後まで難航。結局、石原氏の環境相就任に押し出される形で、山本氏は沖縄・北方担当相に就くことになった。

 一方、党役員や閣僚に女性議員を積極登用する安倍氏の方針のもと、小渕優子元少子化担当相の入閣もいったんは固まった。ただ、再検討の結果、森雅子参院議員を少子化担当相、稲田朋美衆院議員を行革担当相に起用した。いずれも初入閣で、同党の人材の豊富さをアピールする狙いもあるとみられる。【中田卓二】

221チバQ:2012/12/26(水) 22:40:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000588-san-bus_all
安倍内閣、景気浮揚へ積極財政に転換 中長期的な財政健全化が課題
産経新聞 12月26日(水)21時37分配信

 26日発足した第2次安倍晋三内閣は経済再生に向けて積極財政に舵を切る。10兆円規模の平成24年度補正予算案と25年度予算案を切れ目なく編成し、景気刺激に即効性のある公共事業を拡大する方針だ。ただ、財源を確保するために国債発行が増えれば財政規律が緩む恐れもあり、中長期的な財政健全化への道筋を示せるかが課題となる。

 「公共投資で需要を作り、日本全体に景気(回復)の波が及ぶようにする。補正は大型にしたい」。安倍氏は内閣発足前からこう訴えてきた。

 日本経済は今春以降、景気後退局面に入ったとみられる。エコカー補助金など政策効果の息切れに加え、海外経済の減速で輸出が低迷。内閣府も22日発表した報告書で「景気は後退局面にある可能性も否定できない」と政府文書で初めて明記した。12月の月例経済報告では、設備投資が一段と弱まるなど先行きへの警戒感が強まっている。

 25年度予算案は19年ぶりの越年編成となり、国会成立は来年5月にずれこむ可能性が高い。このため、24年度補正予算を10兆円規模とし、大規模な財政出動による景気底上げを狙う。

 補正予算では防災・減災の公共投資が中心となる見込み。学校耐震化や老朽化したインフラの改修のほか、2兆〜3兆円の地方向け交付金などを検討している。財源は23年度の剰余金などを充てる方針だが、与党幹部は「足りない分は国債を発行する」と話す。

 国債発行額は、24年度予算で約44兆円に拡大。国と地方の長期債務残高は約940兆円に上る見通しだ。国の財政運営に対する市場の信認が低下すれば、金利上昇によって利払い費は増大し、財政悪化が加速しかねない。

 新政権は、新たな借金に頼らず政策に必要な経費を賄えるかを示す基礎的財政収支を32年度に黒字化する目標を堅持するが、同時に今後2〜3年は景気の落ち込みなどに対応できる弾力的な経済財政運営を行う方針だ。東京大学の伊藤隆敏教授は「中長期的に国債の新規発行をどう減らしていくかを示す必要がある」と指摘している。

222チバQ:2012/12/26(水) 22:48:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600920
初入閣10人、にじむ安倍色=閣僚平均年齢57.7歳
 第2次安倍内閣の閣僚18人のうち初入閣は10人。初入閣のうち下村博文文部科学相や古屋圭司拉致問題担当相兼国家公安委員長、山本一太沖縄・北方担当相ら6人は安倍晋三首相に近い。再入閣組の8人を見ても、麻生太郎副総理兼財務・金融相、菅義偉官房長官ら4人は前回の安倍内閣で閣僚を務めており、安倍カラーがにじむ布陣となった。
 平均年齢は、首相を含めて57.7歳で、野田内閣発足時の58.3歳に比べてやや若返った。2006年の第1次安倍内閣発足時の60.9歳と比べると3.2歳若い。最高齢は麻生氏の72歳。最年少は田村憲久厚生労働相と森雅子少子化担当相の48歳。
 参院からの起用は、林芳正農林水産相や山本氏ら3人。女性閣僚は稲田朋美行革担当相と森雅子少子化相の2人で、民間からの起用はなかった。
 世襲議員は首相も含め、谷垣禎一法相、甘利明経済再生担当相、古屋氏ら10人に上った。
 09年の衆院選で落選した返り咲き組からの入閣は、太田昭宏国土交通相と根本匠復興相の2人だった。(2012/12/26-21:50)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600912
無派閥の閣僚、最多の5人=岸田派から4人−第2次安倍内閣
 第2次安倍内閣の閣僚のうち、自民党の17人を出身派閥別に見ると、無派閥が5人で最も多い。次いで岸田派4人、町村派、額賀派各3人の順。閣僚人事は安倍晋三首相一任で、派閥の推薦を受け付けなかったこともあり、首相に近い菅義偉官房長官、甘利明経済再生担当相ら無派閥議員が多数、閣僚に起用されたことが目立っている。
 一方、閣内には、9月の党総裁選で戦った対立候補や、派閥領袖(りょうしゅう)クラスが入り、参院選に向けた挙党態勢もアピール。
 岸田派からは、同派会長の岸田文雄外相をはじめ、農林水産相、防衛相、復興相の計4人が入閣した。額賀派は総務相、厚生労働相、経済産業相の3人。首相の出身派閥の町村派は文部科学相、少子化担当相、行革担当相の3人を占めたが、最大派閥ながらポスト数では不満の残る人事となった。
 石原派は石原伸晃環境相、麻生派は麻生太郎副総理兼財務相と派閥領袖のみが入閣。伊吹派、大島派からはゼロだった。(2012/12/26-21:43)

--------------------------------------------------------------------------------

223チバQ:2012/12/26(水) 22:49:25
東スポ
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/65621/
入閣間近で山本氏“デスブログ”に異変
2012年12月26日 16時00分
26日に発足する安倍政権をめぐり閣僚候補の名前が飛び交う中、安倍総裁の“応援団”を自称する自民党の山本一太参院議員(54)の入閣が取り沙汰されている。



 脱派閥、脱長老を掲げてきた山本氏がここにきて、長老陣にわびを入れる事態となっている。安倍新政権は、官邸崩壊を招いた前回の“お友達内閣”の教訓から、安倍氏とは距離のある谷垣禎一前総裁(67)や石原伸晃前幹事長(55)らを入閣させることで、挙党体制を演出する狙いだ。それでも他の閣僚候補は安倍氏の取り巻きが占め、“第2次お友達内閣”との批判は避けられない。



 お友達の最も象徴とされてるのが山本氏だ。「安倍氏を首相にするべく2006年の総裁選時には“チャレンジャーに捧げる詩”なるCDまで作った熱烈な安倍シンパ。ただ長老陣との折り合いが悪く、党内では邪険にされている。閣僚入りすれば、ねたみやひがみも含めて、反発は必至です」(自民党関係者)


 山本氏は自身のブログで政敵を攻撃し、時にはスキャンダル情報を暴露するなど過激行動を売りにしてきた。ブログで名指しされると不運が訪れることから、“永田町のデスブログ”とさえ言われている。ところが、19日付のブログでは「会いに行きたい3人の大物政治家」のタイトルでこれまで山本氏が散々にこき下ろしてきた森喜朗元首相(75)、青木幹雄元参院議員会長(78)、村上正邦元参院議員会長(80)の自民党3長老に対し、謝罪やヨイショの言葉が並んでいるのだ。


「森氏ら3人は引退しながらもいまだ党内に強い影響力を持っている重鎮。山本氏は悲願の大臣ポストを目前にして、長老陣に横やりを入れられたくないので殊勝な態度に出たのでしょう。ただ3人になびけば、脱長老支配を訴えてきた山本氏は自己批判するようなもの。最後まで毒ガス噴射し続けてほしいが…」(自民党議員秘書)。山本氏にはそれこそ「チャレンジャーに捧げる詩」を安倍氏ではなく自らに向けて、熱唱すべき!?

224名無しさん:2012/12/26(水) 22:50:29
>>215
小渕ゆうこりんが、家庭の事情で入閣拒否したみたいだから、森雅子氏の入閣になったみたいですな。
福島県から閣僚2人ってのは史上初かな。
本来なら、小渕沖縄と山本原発と森はなかったかな

225チバQ:2012/12/26(水) 23:24:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600950
安倍、石破氏が暗闘=「また、お友達内閣」と不満も−閣僚人事〔潮流底流〕

初閣議に臨む第2次安倍内閣=26日夜、首相官邸 第2次安倍内閣の閣僚人事で、安倍晋三首相は「人物重視、実力重視の人事をした」と強調した。派閥の推薦を受け付けず、一部で調整は難航したが、首相自身が決断。ただ、人事をめぐっては、水面下で首相と石破茂幹事長との激しい綱引きもあった。最後は石破氏が引き下がったが、石破氏を支持する議員はほとんど入閣せず、「石破外し」との不満もくすぶっている。
 「民主党がつくった政治の混乱と停滞に終止符が打てるのは来年の参院選だ。それまで戦いは終わらない。皆さんのご協力をお願いする」。首相は26日の党両院議員総会でこう語り、党内の一致結束を求めた。
 首相は、政権の最優先課題である円高・デフレ脱却に向け、盟友の麻生太郎元首相を副総理兼財務・金融担当相に、自らに近い甘利明前政調会長を経済再生相にそれぞれ据えた。内閣の要である官房長官には「懐刀」の菅義偉前幹事長代行を起用し、政権中枢を固めた。
 その上で、首相は党内バランスにも一定の配慮を示し、麻生氏のほか、派閥領袖(りょうしゅう)の岸田文雄氏を外相、石原伸晃氏を環境相に起用して閣内に取り込み、旧古賀派から分裂した議員グループのまとめ役である自民党の谷垣禎一前総裁も法相とし、内閣に重みを付けた。
 これに対し、不満を隠さないのが石破氏の支持グループだ。石破氏は自身に近い山口俊一元首相補佐官について、総務相起用を念頭に入閣を首相に求めたが、受け入れられなかった。党三役人事でも「小池百合子政調会長」を推したが、これも首相側近に阻まれた。
 結局、石破氏に近いのは額賀派の田村憲久厚生労働相1人にとどまり、石破氏周辺は「お友達と右寄りばかりで、石破系は冷遇された」と、唇をかんでいる。

 ◇前回の反省がない?

 実際、入閣者の顔触れを見ると、根本匠復興相は、かつて首相や石原氏らとの議員グループ「NAIS(ナイス)の会」を結成した間柄。古屋圭司拉致担当相も、拉致問題の取り組みを通じて首相とは近い関係で、下村博文文部科学相は首相と同じ町村派で第1次安倍内閣の官房副長官。稲田朋美行革担当相は「タカ派」の論客で首相とは考えが一致する点は多い。
 こうした「お友達」の閣僚起用について、首相の出身派閥である町村派の幹部でさえ、「『お友達内閣』と批判された前回の反省がない」との声を上げるほどだ。岸田派から4人が入閣したことに関しても、「『反石破』だ。(首相は)石破氏に力をつけさせたくない、ということだ。今後に火種を残した」(閣僚経験者)との見方も出ている。

 ◇石原伸氏の処遇もつれる

 一方、閣僚人事の調整で最後までもつれたのは、石原伸晃氏の処遇だ。当初は総務相への起用が取り沙汰されたが、結局見送りに。石原氏がテレビ局の記者から政治家に転身したことから、「テレビ局出身者は電波行政を扱う総務相にはならない不文律があり、もともと無理筋だった」(石原氏周辺)と指摘する声もある。
 原子力防災担当を兼務する環境相への就任に26日昼近くまで難色を示していた石原氏だったが、側近や首相の説得を受け、最終的に受諾した。(2012/12/26-23:08)

--------------------------------------------------------------------------------

226チバQ:2012/12/26(水) 23:26:20
http://mainichi.jp/select/news/20121227k0000m020074000c.html
安倍新内閣:「デフレ脱却、強力布陣」緩和派多数に懸念も
毎日新聞 2012年12月26日 20時17分

 26日発足した第2次安倍内閣を「重厚なメンバーで安定した政権運営が期待できる」と評価する市場関係者は多い。一方で「金融緩和積極派ばかりで、ブレーキ役がいない」との懸念も指摘され、期待先行による円安・株高が進む中、政権の実行力が問われる。

 新内閣の顔ぶれを第一生命経済研究所の嶌峰義清(しまみね・よしきよ)首席エコノミストは「デフレ脱却へ向けて取り組む強力な布陣」と評価。財務相に起用された麻生太郎元首相は、リーマン・ショック後に景気対策を最優先に掲げただけに、今回も財政再建より景気対策を重視すると受け止められている。ほかの経済閣僚も「ソニー出身の甘利明氏、丸紅出身の茂木敏充氏など民間マインドを持った人物の起用は、市場の期待が高まる」(大和総研の熊谷亮丸(みつまる)チーフエコノミスト)という。

 農林水産相に、経済に明るい林芳正氏を登用したことも注目されている。JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉を含め、自由貿易に対応するメッセージではないか」とみる。

 ただ、金融緩和積極派ばかりで、財政再建とのバランスがとれるのか、疑問視する声もある。東短リサーチの加藤出チーフエコノミストは「規制緩和などの構造改革を進めなければ本格的な成長はない」と指摘。嶌峰氏は「期待先行で円安・株高が進行しているだけに、うまくいかなかった時の反動が怖い」と警戒する。【浜中慎哉、窪田淳】

227チバQ:2012/12/26(水) 23:27:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600761
中国、「タカ派内閣」に警戒感=関係改善へ努力要求−海外反響
 【北京時事】中国外務省の華春瑩副報道局長は26日の定例記者会見で、安倍晋三首相の新内閣について「中国と向き合い、両国関係の中の困難を克服し、正常な発展の軌道に戻すため切実な努力を行うことを希望する」と述べ、安倍政権が関係改善を優先させるよう期待感を示した。ただ、新閣僚らには対中強硬路線を主張する「タカ派」も目立ち、尖閣諸島や憲法改正などの問題で警戒を強めている。 
 対中関係改善の先頭に立つ岸田文雄外相について日中関係筋は「対中関係に積極的ではなかった」と指摘。その上で「安倍氏や、(内閣官房参与に起用され、中国とのパイプを持つ)谷内正太郎元外務事務次官の役割が重要になる」との見方を示した。
 一方、中国メディアは、石原伸晃環境相兼原発事故担当相を「石原慎太郎氏の息子」と紹介するなど関心を示した。新藤義孝総務相は尖閣諸島問題に高い関心を持っていることで知られる。
 国営新華社通信発行の国際問題紙・国際先駆導報は「安倍氏は対中関係改善への誠意に欠けている」と批判。新華社発行の時事問題誌・瞭望も「現在の自民党は保守派が核心で、温和派が徐々に衰退している。河野洋平元衆院議長、福田康夫元首相は政治の舞台から去り、加藤紘一元幹事長は落選した。安倍首相や石破茂幹事長らは強硬派だ」と指摘した。
 さらに同誌は「(強硬派は)対中外交で『暴走』しやすく、将来の中日関係に深い憂いをもたらすかもしれない」と懸念を示した。(2012/12/26-19:11)

--------------------------------------------------------------------------------

228チバQ:2012/12/26(水) 23:31:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600670
閣僚横顔=安倍新政権
◇経済通の首相経験者=副総理兼財務・金融 麻生太郎氏
 安倍晋三首相の盟友で、総裁選では真っ先に安倍氏支持を表明した。2008年9月に首相に就任すると、世界同時不況への対応に尽力。翌年7月に衆院解散を断行したが、自民党惨敗で政権から転落した。企業経営の経験があり、「経済が分かる政治家」が売り。首相経験者としては00年の第2次森改造内閣の橋本龍太郎氏以来の入閣。祖父は吉田茂元首相。漫画やアニメ好きで知られ、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いが持ち味だが、失言を懸念する声も。72歳。(麻生派)
◇領土、ネット活動に熱心=総務 新藤義孝氏
 安倍晋三首相を会長に超党派の保守系議員でつくる「創生『日本』」で副幹事長を務めるなど、安倍氏と政治信条が近い。領土問題に関心が強く、2012年1月に尖閣諸島の周辺海域を漁船で視察するなど行動派としても知られる。インターネットを使った政治活動に熱心で、党ネットメディア局長として、ネットユーザーを対象とした党のサポーターズクラブの結成に尽力した。祖父は硫黄島の戦いを指揮した栗林忠道陸軍大将。サッカーとスキーが趣味。54歳。(額賀派)
◇議長打診拒否して入閣=法務 谷垣禎一氏
 自民党が2009年衆院選で大敗してから3年間、野党総裁として党再建に尽力した。今年8月には消費増税法成立に協力し、当時の野田佳彦首相に「近いうち」の衆院解散を約束させた。政権奪還へ「最後の壁をぶち破る」と総裁再選を目指したものの、党内で支持が広がらず、出馬を断念。首相を経験せずに総裁を退任した点では河野洋平氏と同じだが、河野氏が就いた衆院議長ポストの打診を蹴っての入閣。周囲は「まだ枯れる気はない」とみている。67歳。(無派閥)
◇外交の力量未知数=外務 岸田文雄氏
 銀行員から、衆院議員だった父の故文武氏の秘書を経て政界入り。安倍晋三首相とは同じ1993年初当選組で親しい。第1次安倍改造内閣で沖縄・北方担当相として初入閣した経験を買われ、新内閣で米軍普天間飛行場移設問題に当たるが、外交面の経験は乏しく力量は未知数。旧古賀派のホープと期待され、古賀誠会長の辞任を受けて今年10月、同派を継承した。祖父も衆院議員で故宮沢喜一元首相は親類。体力づくりに熱心で、ジム通いを日課としている。55歳。(岸田派)
◇首相側近の教育改革論者=文部科学 下村博文氏
 安倍晋三首相の側近中の側近で、熱心な教育改革論者。党教育再生実行本部長として、大学教育の強化や教育委員会制度見直しを提言。大学設置認可の厳格化には「数を減らす考え方は国力を弱める」と反論する。9歳で父を亡くし、交通遺児奨学金を受けて高校へ進学した経験から、「機会の平等」実現を志したのが政治家の原点。第1次安倍内閣の官房副長官時代には、従軍慰安婦問題を謝罪した「河野談話」について「軍の直接関与はなかった」と発言し、物議を醸したことも。58歳。(町村派)
◇「社会保障のプロ」自任=厚生労働 田村憲久氏
 衆院厚生労働委員長や厚労政務官を務め、自他共に認める社会保障の専門家。谷垣執行部時代には影の内閣の厚労相に選ばれており、真価が問われる初入閣となる。消費増税をめぐる民主、公明両党との協議では、実務者として3党合意を取りまとめた。温厚で誠実な性格から他党の評価も高い。9月の総裁選では石原伸晃氏を支持する派閥の方針に従わず、党政調副会長時代に仕えた石破茂氏の推薦人に名を連ねた。元衆院議長の田村元氏を伯父に持つ。48歳。(額賀派)

229チバQ:2012/12/26(水) 23:31:35
◇異例の3回目入閣=農林水産 林芳正氏
 政策通で知られ、2010年の参院予算委員会では、当時財務相だった菅直人氏を子ども手当の議論で追い詰めた。防衛相、経済財政担当相を歴任し、参院議員としては異例の3回目の入閣となった。9月の総裁選にも参院から初出馬した。父は林義郎元蔵相。祖父、高祖父も国会議員という名門出身でそつはないが、「親分の言いなりで甘い」との評も。党幹部のいる衆院山口3区へのくら替えを一時目指したが、党内の反発で断念した。趣味のギターはプロ級。51歳。(岸田派)
◇如才ない政策通=経済産業 茂木敏充氏
 内政、外交問わず政策に明るい。9月の自民党総裁選では石原伸晃氏の推薦人だったが、安倍晋三総裁が設置した党日本経済再生本部の事務総長に起用され、衆院選公約の下地となるデフレ脱却策や成長戦略をまとめた。小泉内閣で当選3回ながらIT(情報技術)担当相に抜てき。金融担当相だった2008年にはリーマン・ショックを経験した。他派閥ながら中川秀直元幹事長や谷垣禎一前総裁に重用され、「気がつくと権力者の近くにいる」(中堅)如才なさも。57歳。(額賀派)
◇久々の表舞台に意欲=国土交通 太田昭宏氏
 党代表として臨んだ2009年衆院選で落選、党全体も小選挙区全敗などで議席を減らし代表を退いた。今回の衆院選で返り咲くとともに、初入閣を果たし、久々の表舞台に意欲満々だ。京大大学院で土木工学を専攻。1964年の新潟地震で昭和大橋が崩落したことに衝撃を受け、耐震研究に打ち込んだ。公明新聞記者を経て、93年に国政に転じてからも、阪神大震災復興や学校の耐震化に尽力した。抑揚を利かせた演説には定評がある。学生時代は相撲部主将。67歳。(公明)
◇派閥継承し再起期す=環境・原子力防災 石原伸晃氏
 安倍晋三首相らと争った9月の自民党総裁選では敗北。長老の支援を受けたが、当時の谷垣禎一総裁を出馬断念に追い込み、「平成の明智光秀」との批判も浴びた。衆院選後、旧山崎派を継承。派閥の長として再起を期す。金融政策に明るく、国土交通相や党政調会長、幹事長などを歴任。首相とは政策研究グループ「NAIS(ナイス)の会」を結成した間柄だ。胃ろう患者を「エイリアン」に例えるなど失言も多い。父は、前東京都知事で日本維新の会代表の石原慎太郎氏。55歳。(石原派)
◇若手の人望厚い外交通=防衛 小野寺五典氏
 宮城県庁で水産資源の研究に従事、国政進出後は外務政務官、外務副大臣を務め、水産業と外交に精通する。2007年にイランで大学生が武装勢力に誘拐された際には、再三にわたって同国を訪問し解放に一定の役割を果たした。東日本大震災では、津波で地元の宮城県気仙沼市の事務所が崩壊。国会で復興の遅れを批判した。真面目で温和な人柄から中堅・若手の信頼を集める。09年の党総裁選では擁立の動きもあったが断念。迫力に欠けるとの評も。52歳。(岸田派)
◇たたき上げの首相懐刀=官房長官 菅義偉氏
 2006年、12年の自民党総裁選で安倍晋三首相の勝利に貢献。「安倍氏の懐刀」といわれる。第1次安倍内閣では総務相を務め、今回は官房長官として手腕が試される。秋田県の農家出身で、高校卒業後に集団就職で上京。議員秘書、横浜市議を経て政治家になった「たたき上げ」だ。98年の総裁選では梶山静六元官房長官を支持し、当時の小渕派を離脱。その後の台頭に党内のやっかみも。09年の野党転落後に減量に励み、76キロあった体重を62キロに落とした。64歳。(無派閥)

230チバQ:2012/12/26(水) 23:31:53
◇安倍、麻生氏と気脈=経済再生・一体改革 甘利明氏
 安倍晋三首相、麻生太郎元首相と気脈を通じ、党総裁選では両氏の推薦人をそれぞれ2度引き受けた。所属派閥会長の山崎拓元副総裁を長く支えたが、昨年は派閥横断グループを立ち上げた。労相、経済産業相などを歴任し、エネルギー政策に強く、「脱原発」や「反増税」の主張を「ポピュリズム」と切り捨てる。民主党が呼び掛けた消費増税協議に二の足を踏んだ谷垣禎一前総裁を、「協議しないでは通らない」と一喝したことも。最重要課題の経済再生で手腕が試される。63歳。(無派閥)
◇福島出身の政策通=復興 根本匠氏
 安倍晋三首相や石原伸晃氏らと1998年に政策勉強会「NAIS(ナイス)の会」を結成して行動をともにした。第1次安倍内閣で首相補佐官を務め、航空自由化を柱とする「アジアゲートウェー構想」の取りまとめに尽力。2009年衆院選で苦杯をなめた後、同じ東北出身の落選議員と「東北志士の会」をつくり、政策提言を続けてきた。東日本大震災では地元福島の復興に汗を流した。旧建設官僚出身で政策全般に明るいが、押し出しが弱いとの評も。61歳。(岸田派)
◇「超保守」の女性論客=行革・公務員 稲田朋美氏
 日本の戦争指導者らを裁いた東京裁判を「不当」とし、南京大虐殺は「なかった」との立場を貫く保守派の女性論客。従軍慰安婦問題を認めて謝罪した「河野談話」の撤回も主張しており、発言次第では中韓両国の反発を招きそうだ。弁護士出身。政界入りは2005年の衆院選で、当時自民党幹事長代理だった安倍晋三氏の要請で郵政造反組への「刺客」として立候補した。環太平洋連携協定(TPP)交渉参加には「日本が日本でなくなる」として反対している。53歳。(町村派)
◇消費者保護のエキスパート=少子化・消費者 森雅子氏
 弁護士として消費者保護に長年取り組んできた。12歳の時に父親が全財産をなくし、弁護士に助けてもらったことをきっかけに自らも法曹の道へ。金融庁検査官などを経て、2007年参院選で初当選。野田内閣の山岡賢次消費者相がマルチ商法業界から献金を受けていた問題では「これでも適材適所か」と厳しく追及した。2児の母で、第1子の出産直後、米国の法科大学院に子連れで留学した経験も。福島県いわき市出身。原発事故の被災者支援にも力を注ぐ。48歳。(町村派)
◇拉致問題対応に精力的=公安・拉致・国土強靱化 古屋圭司氏
 祖父は故古屋慶隆衆院議員、養父は故古屋亨元自治相という政治家の家系。安倍晋三首相は成蹊高、成蹊大の後輩に当たり、親しい間柄。首相とは共に、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向け精力的に取り組んできた。首相の父、故晋太郎外相(当時)の秘書を経て、政界入り。2005年に郵政民営化法に反対票を投じ、自民党離党を余儀なくされたが、06年の安倍内閣発足後に復党した。趣味はクラリネットで演奏会を開くほどの腕前。60歳。(無派閥)

231チバQ:2012/12/26(水) 23:32:12
◇参院自民の切り込み隊長=沖縄・北方・科学技術 山本一太氏
 参院自民党の「切り込み隊長」として予算委員会などの質疑に立ち、鳩山、菅、野田各内閣を弁舌鋭く追及。答弁に納得できない場合、たびたび審議をストップさせてきたが、待望の初入閣で今後は立場が逆になる。安倍晋三首相に近く、9月の総裁選では安倍氏の再登板に尽力。旧国際協力事業団職員から、元農水相の父富雄氏の急死を受けて参院議員に。党の役職を離れても定例記者会見を開いたり、ブログを日に何度も更新するなど、発信意欲は旺盛。54歳。(無派閥)(2012/12/26-18:18)

--------------------------------------------------------------------------------

232チバQ:2012/12/26(水) 23:39:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121226/stt12122610230007-n1.htm
硬軟取り混ぜ選挙シフト 閣僚「安定感重視」、党役員「新鮮な女性力」
2012.12.26 10:23 (1/3ページ)[安倍晋三]

記者会見を終え、手を携える自民党の(左から)野田聖子総務会長、高村正彦副総裁、安倍晋三総裁、石破茂幹事長、高市早苗政調会長、河村建夫選対委員長=25日午後、東京・永田町の自民党本部 (酒巻俊介撮影)
 自民党の安倍晋三総裁は新政権発足に向け、閣僚と党執行部人事を固めた。閣僚は安定感を重視し、派閥領袖(りょうしゅう)級をずらり並べた。党執行部は四役に女性を2人起用することで、新鮮なイメージを打ちだそうとした。いずれも来年夏の参院選に向けた「選挙シフト」といえる。

 「党四役において2人が女性。女性の力を生かしていく自民党と理解いただけるのではないか。内閣とともに危機を突破する」

 安倍氏は25日、新たに任命した高市早苗政調会長、野田聖子総務会長らとともに党本部で記者会見し、こう強調した。

 安倍氏は人事に当たって女性をいかに起用するか腐心した。共同通信社が今月16日の衆院選投票日に行った出口調査によると、自民党支持は男性32・2%、女性26・4%と、男性のほうが多かった。来年の参院選に向けて、女性の登用を積極的に進めていることを示し、支持をとりつけることは不可欠だった。

 閣内では麻生太郎元首相ら派閥領袖級、あるいは9月の総裁選で安倍氏と戦った候補者を配置することを優先したため、女性を党役員で処遇することにしたとみられる。

 党四役のうち女性が2ポストを占めるのは初めて。衆院選の党政権公約に掲げた「2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする」ことを先取りし、「新しい自民党」をアピールする狙いがあったようだ。

 また、従来、党役員は派閥のバランスを重視してきたが、今回、石破茂幹事長と高市、野田両氏は無派閥。「脱派閥」人事を断行したといえる。

 安倍氏は会見で「来年の参院選に勝って初めて『衆参ねじれ』が解消され、中長期的な大きな目的に進んでいける」と強調した。

 ただ、人事がすんなりと進んだわけではない。党を仕切る石破氏を牽制(けんせい)するため、石破氏がかつて所属した額賀派の額賀福志郎元財務相の総務会長起用の流れができると、石破氏が難色を示し、大島理森前副総裁に「自分を支えてほしい」と依頼した。大島氏周辺は「このままでは孤立するから、石破氏は助け舟を探していたようだ」と語る。

 政調会長ポストも石破氏に近い小池百合子元防衛相が浮上したが、小池氏起用には党内で賛否があり、最終的に広報本部長に就いた。安倍氏周辺は「自薦、他薦、男性議員も含めて直前までもめた」という。

 一方、閣僚人事では安倍氏に近い麻生氏や甘利明前政調会長、菅義偉前幹事長代行の3人をデフレ脱却・円高是正といった経済再生の要においた。ほかにも谷垣禎一前総裁を法相に据えるなど「経験」を重視した布陣にした。

 焦点の外相には岸田文雄前国対委員長を抜擢(ばってき)した。外交交渉については未知数の部分が多いが、安倍氏周辺は「官邸主導で外交を進めるためにも、単に英語が堪能などの特徴よりも、意思疎通をよくとれる岸田氏が適任と判断した」と説明する。(大谷次郎)

233チバQ:2012/12/26(水) 23:41:46
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20121226164228
特別国会召集 宮腰氏の入閣ならず
(2012年12月26日 16時39分)

 新人議員2人が晴れ晴れとした表情で初登院した一方、宮腰光寛氏の待望の入閣には『待った』がかかりました。

 TPP交渉参加に反対する姿勢が明確だったことが影響したとのみ方も出ていますが、裏を返せば、安倍総理のTPP交渉に対する考え方が透けて見えたともいえそうです。

 午前8時半ごろ。

 衆議院・富山1区で民主党の前職を破り初当選した自民党の田畑裕明衆議院議員が国会に入りました。

 26日朝は、いつもより30分ほど早い午前6時ごろ、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めたという田畑議員。

 緊張した面持ちで決意を述べました。

 午前9時ごろ。

 比例・北信越ブロックで初当選した自民党の永山文雄衆議院議員が国会に到着。

 党職員としての経験をいかし、サポート役で貢献したいと意気込みを語りました。

 2人の新人議員はこのあと開かれた本会議で首班指名にのぞみ、国会議員としてのスタートを切りました。

 一方、安倍新内閣の閣僚人事は25日夜から26日朝にかけて大詰めを迎えました。

 入閣が検討されていた富山2区選出の宮腰光寛氏は、入閣がなりませんでした。

 宮腰氏は、黒部市出身の62歳。

 当選6回で、自民党きっての農政通として知られています。

 農林水産大臣に起用する方向で調整が進んでいましたが、25日夜、急転直下で農林水産大臣は林芳正(はやし・よしまさ)参議院議員に決まりました。

 宮腰氏の入閣見送りについては、TPP交渉参加への反対姿勢を鮮明にしていたことが影響したとのみ方も出ています。

 宮腰氏の入閣が見送られたことで、安倍新政権のTPP参加への姿勢が透けてみえたかたちで、今後、党内の反対派や農業団体などとどう調整をつけるのかが注目されます。

234チバQ:2012/12/27(木) 00:16:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122600539
第2次安倍内閣が発足=「危機突破」、大型補正編成へ=経済再生、震災復興へ総力

衆院本会議で首相に指名され、立ち上がって一礼する自民党の安倍晋三総裁(中央)=26日午後、国会内 自民、公明両党連立による第2次安倍内閣は26日夜、皇居での親任式と認証式を経て発足した。これに先立つ衆参両院本会議で行われた首相指名選挙で、自民党の安倍晋三総裁が第96代首相に選出された。自公両党は先の衆院選で惨敗した民主党に代わって政権に復帰。安倍氏は記者会見で新内閣を「危機突破内閣」と名付け、東日本大震災からの復興や、低迷する景気の立て直しに全力を挙げる考えを表明した。
 退陣した首相の再登板は64年ぶりで、現行憲法下では吉田茂氏以来2人目。安倍氏は会見で、被災地復興について「全員が復興大臣という意識を共有し、あらゆる政策を総動員する」と強調。「内閣の総力を挙げ、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の『三本の矢』で経済政策を力強く進めて結果を出す」と述べ、経済再生への決意を示した。


皇居での親任式と認証式を終え、記念撮影する安倍晋三首相(前列右から3人目)と新閣僚ら=26日夜、皇居
 政権の最初の課題となる2012年度補正予算案については「大型になる。デフレ脱却が政権に課せられた使命だ」と明言した。安倍氏はこの後の初閣議で、補正編成に向け作業に入るよう指示する。
 安倍氏は公明党の山口那津男代表との党首会談を経て、組閣本部を設置。官房長官に起用された自民党の菅義偉前幹事長代行が閣僚名簿を読み上げた。麻生太郎元首相が副総理兼財務・金融相に就任したほか、新設した経済再生担当相には甘利明前政調会長を起用した。甘利氏は、社会保障・税一体改革担当相も兼務する。
 外交・安全保障政策は、外相に起用された岸田文雄元国対委員長と、防衛相となった小野寺五典元外務副大臣が担う。女性閣僚は2人で、稲田朋美衆院議員が行政改革担当相に、森雅子参院議員が少子化担当相に就任。公明党からは太田昭宏前代表が国土交通相として入閣した。
 国会での首相指名選挙では、衆院が1回目の投票で328票を獲得した安倍氏を首相に選出。参院では1回目の投票で過半数を獲得する候補がなく、安倍氏と民主党の海江田万里代表による決選投票の結果、安倍氏が首相に選ばれた。
(2012/12/26-22:56)

--------------------------------------------------------------------------------

235旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/27(木) 00:36:35
憲法審査会長に保利氏=予算・山本有氏、総務・北側氏−衆院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122600897
 衆院の常任・特別委員長と審査会長の人事が26日、内定した。憲法調査会長に自民党の保利耕輔元自治相、予算委員長に自民党の山本有二元金融担当相、総務委員長に公明党の北側一雄前幹事長が就任する。常任委員長は27日の本会議で選出され、特別委員長と審査会長は本会議後の委員会などで互選される。 
 新たな委員長、審査会長は次の通り。(敬称略)
 《常任委員長》
 【内閣】平井 卓也氏(ひらい・たくや)上智大外国語卒。国交副大臣、党政調副会長。香川1区、当選5回。54歳(自民)
 【総務】北側 一雄氏(きたがわ・かずお)創価大法卒。国交相、党幹事長。大阪16区、当選7回。59歳(公明)
 【法務】石田 真敏氏(いしだ・まさとし)早大政経卒。財務副大臣、党副幹事長。和歌山2区、当選5回。60歳(自民)
 【外務】河井 克行氏(かわい・かつゆき)慶大法卒。法務副大臣、党副幹事長。広島3区、当選5回。49歳(自民)
 【財務金融】金田 勝年氏(かねだ・かつとし)一橋大経卒。参院厚労委員長、外務副大臣。秋田2区、当選2回(参院2回)63歳(自民)
 【文部科学】松野 博一氏(まつの・ひろかず)早大法卒。厚労政務官、文科副大臣。千葉3区、当選5回。50歳(自民)
 【厚生労働】松本 純氏(まつもと・じゅん)東京薬大薬卒。官房副長官、党副幹事長。神奈川1区、当選5回。62歳(自民)
 【農林水産】森山 裕氏(もりやま・ひろし)日新高卒。財務副大臣、党地方組織・議員総局長。鹿児島5区、当選4回(参院1回)。67歳(自民)
 【経済産業】富田 茂之氏(とみた・しげゆき)一橋大法卒。法務副大臣、財務副大臣。比例南関東、当選6回。59歳(公明)
 【国土交通】金子 恭之氏(かねこ・やすし)早大商卒。農水政務官、国交副大臣。熊本5区、当選5回。51歳(自民)
 【環境】吉野 正芳氏(よしの・まさよし)早大商卒。文科政務官、環境副大臣。比例中国、当選5回。64歳(自民)
 【安全保障】武田 良太氏(たけだ・りょうた)早大院修了。防衛政務官、党国防部会長。福岡11区、当選4回。44歳(自民)
 【国家基本政策】山本 公一氏(やまもと・こういち)慶大経卒。内閣委員長、総務副大臣。愛媛4区、当選7回。65歳(自民)
 【予算】山本 有二氏(やまもと・ゆうじ)早大法卒。財務副大臣、金融相、党道路調査会長。高知3区、当選8回。60歳(自民)
 【決算行政監視】谷畑 孝氏(たにはた・たかし)関大法卒。経産委員長、厚労副大臣。大阪14区、当選6回(参院1回)。65歳(維新)
 【懲罰】近藤 昭一氏(こんどう・しょういち)上智大法卒。総務委員長、環境副大臣。比例東海、当選6回。54歳(民主)
 《特別委員長》
 【災害対策】坂本 剛二氏(さかもと・ごうじ)中大経卒。財金委員長、経産副大臣。福島5区、当選7回。68歳(自民)
 【倫理選挙】保岡 興治氏(やすおか・おきはる)中大法卒。大蔵政務次官、建設委員長、法相。鹿児島1区、当選12回。73歳(自民)
 【沖縄北方】荒井 聡氏(あらい・さとし)東大農卒。首相補佐官、国家戦略相、内閣委員長。比例北海道、当選6回。66歳(民主)
 【青少年】松島 みどり氏(まつしま・みどり)東大経卒。新聞記者、外務政務官、国交副大臣。東京14区、当選4回。56歳(自民)
 【海賊・テロ】西村 真悟氏(にしむら・しんご)京大法卒。防衛政務次官、災害対策特別委員長。比例近畿、当選6回。64歳(維新)
 【拉致】山本 拓氏(やまもと・たく)法大文卒。党副幹事長、農水副大臣。福井2区、当選6回。60歳(自民)
 【消費者】吉川 貴盛氏(よしかわ・たかもり)北大院終了。党副幹事長、経産副大臣。北海道2区、当選4回。62歳(自民)
 【科学技術】渡海 紀三朗氏(とかい・きさぶろう)早大理工卒。文科相、首相補佐官、党文教制度調査会長。兵庫10区、当選7回。64歳(自民)
 【復興】後藤田 正純氏(ごとうだ・まさずみ)慶大商卒。内閣府政務官、党県会長、決算行政委員長。徳島3区、当選5回。43歳(自民)
 《審査会長》
 【憲法】保利 耕輔氏(ほり・こうすけ)慶大法卒。自治相、党政調会長、党憲法改正推進本部長。佐賀3区、当選12回。78歳(自民)
 【政治倫理】村上 誠一郎氏(むらかみ・せいいちろう)東大法卒。財務副大臣、行革担当相、党地域再生調査会長。愛媛2区、当選9回。60歳(自民)(2012/12/26-23:43)

236名無しさん:2012/12/27(木) 12:47:51
>>208
米長は小沢系みたいだが、自民移籍もありそうだな。

237旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/27(木) 19:04:09
伊吹派、二階派に移行=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122700622
 自民党伊吹派は27日の総会で、伊吹文明会長が衆院議長に就任し同派を離脱したのに伴い、会長代行の二階俊博元経済産業相を後任会長とすることを決定、二階派に移行した。会長代行には河村建夫選対委員長が就いた。
 二階派の所属議員は衆院選後、元職の復帰や新人の入会で28人となった。 (2012/12/27-15:42)

参院政審会長に橋本聖子氏=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122700640

 自民党の中曽根弘文参院議員会長は27日、第2次安倍内閣で官房副長官に就任した世耕弘成前参院政審会長の後任に、橋本聖子元外務副大臣を充てる意向を固めた。28日の参院議員特別総会で承認される見通し。 
 橋本 聖子氏(はしもと・せいこ)駒大苫小牧高卒。参院文教科学委員長、党副幹事長、外務副大臣。比例代表、当選3回。48歳。(2012/12/27-16:10)

238名無しさん:2012/12/27(木) 19:19:40
新内閣の副大臣 25人決まる
12月27日 17時55分

政府は、27日の臨時閣議で、第2次安倍内閣の発足に伴って副大臣の人事を決定しました。
副大臣に決まったのは、自民党から22人、公明党から3人の合わせて25人です。

副大臣に決まったのは、▽復興副大臣に谷公一氏、公明党の参議院議員の浜田昌良氏。
▽内閣府副大臣に西村康稔氏、参議院議員の伊達忠一氏、寺田稔氏。
寺田氏は復興副大臣も兼務します。
▽総務副大臣に柴山昌彦氏、坂本哲志氏。
坂本氏は内閣府副大臣も兼務します。
▽法務副大臣に後藤茂之氏。
▽外務副大臣に鈴木俊一氏、参議院議員の松山政司氏。
▽財務副大臣に小渕優子氏、山口俊一氏。
▽文部科学副大臣に谷川弥一氏、福井照氏。
▽厚生労働副大臣に公明党の桝屋敬悟氏、秋葉賢也氏。
秋葉氏は復興副大臣も兼務します。
▽農林水産副大臣に江藤拓氏、参議院議員の加治屋義人氏。
▽経済産業副大臣に菅原一秀氏、公明党の赤羽一嘉氏。
赤羽氏は内閣府副大臣も兼務します。
▽国土交通副大臣に梶山弘志氏、参議院議員の鶴保庸介氏。
▽環境副大臣に田中和徳氏、井上信治氏。
井上氏は内閣府副大臣も兼務します。
▽防衛副大臣に江渡聡徳氏。
以上の25人となっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/k10014477641000.html

239名無しさん:2012/12/27(木) 19:24:24
政務官 自・公の27人決定

政府は、27日の臨時閣議で、第2次安倍内閣の発足に伴い、大臣政務官の人事を
決定しました。
大臣政務官に決まったのは、自民党から24人、公明党から3人の合わせて27人です。

このうち、▽内閣府の大臣政務官に、山際大志郎氏、亀岡偉民氏、
参議院議員の島尻安伊子氏。亀岡氏と島尻氏は復興大臣政務官を兼務します。
▽総務大臣政務官に、橘慶一郎氏、参議院議員の片山さつき氏、北村茂男氏。
北村氏は内閣府の大臣政務官を兼務します。
▽法務大臣政務官に、盛山正仁氏。
▽外務大臣政務官に、阿部俊子氏、城内実氏、参議院議員の若林健太氏。
▽財務大臣政務官に、伊東良孝氏、公明党の竹内譲氏。
▽文部科学大臣政務官に、丹羽秀樹氏、義家弘介氏。
▽厚生労働大臣政務官に、渡嘉敷奈緒美氏、参議院議員の丸川珠代氏。
▽農林水産大臣政務官に、長島忠美氏、公明党の稲津久氏。
長島氏は復興大臣政務官を兼務します。
▽経済産業大臣政務官に、参議院議員の佐藤ゆかり氏、平将明氏。
平氏は内閣府の大臣政務官を兼務します。
▽国土交通大臣政務官に、赤澤亮正氏、参議院議員の松下新平氏、徳田毅氏。
徳田氏は復興大臣政務官を兼務します。
▽環境大臣政務官に、斎藤健氏、公明党の参議院議員の秋野公造氏。
秋野氏は内閣府の大臣政務官を兼務します。
▽防衛大臣政務官に、左藤章氏、参議院議員の佐藤正久氏。

以上の27人となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/k10014477421000.html

240旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/27(木) 19:38:29
今更ですが,参議院の首班指名選挙の投票状況,藤巻幸夫は何があった?

参議院1回目)投票総数234  安倍晋三107,海江田万里87,渡辺喜美11,森裕子8,志位和夫6,福島瑞穂5,自見庄三郎3,石原慎太郎3,亀井靜香1,白票3
 安倍晋三に投票:自無82+公明19+改革2+大地2+無2(山崎・米長) 海江田万里に投票:民緑87 渡辺喜美に投票:みん10+みど1(行田) 森裕子に投票:未来8 志位和夫に投票:共産6 福島瑞穂に投票:社護4+無1(糸数)
 自見庄三郎に投票:国民3 石原慎太郎に投票:維新3 亀井靜香に投票:みど1(亀井) 白票:みん1(藤巻)+みど2(谷岡・舟山) 欠席:自無1(松村龍二)+無1(平田議長)
参議院2回目)投票総数234  安倍晋三107,海江田万里96,無効1,白票30
 安倍晋三に投票:1回目と同じ 海江田万里に投票:民緑87+未来8+みど1(谷岡) 無効:国民1(浜田) 白票:みん11+共産6+社民4+みど3+国民2+維新3+無1(糸数) 欠席:自無1(松村龍二)+無1(平田議長)

241名無しさん:2012/12/27(木) 20:17:54
総務会長代理に二階氏=自民

 自民党は27日、総務会長代理に二階俊博元総務会長を、政調会長代理に塩崎恭久元官房長官を
充てる人事を内定した。野田聖子総務会長や高市早苗政調会長をバックアップするため、
党の重鎮や閣僚経験者を起用。態勢強化を図る狙いがある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122700920

242名無しさん:2012/12/27(木) 22:38:19
自民党の派閥まとめとか現在人数ってわかるからな?

243名無しさん:2012/12/27(木) 22:47:51
638: 2012/12/27 21:51:30 MZM5gnjK
久しぶりの吉報!
既存の18名+新人19名 =37名(後30名・・)
逢沢さんの統率力が試される、重大責任ですよね。
人を敬う礼儀作法と幅広い見識を身につけて
谷垣さんの手法を学んで欲しいな。

244名無しさん:2012/12/27(木) 23:30:20
RT @ichiroaisawa: 私が代表世話人の政策勉強会「有隣会」、選挙後初めての総会。19名の新人議員を迎えて賑やかに開催。しっかりと勉強を重ねながら実力を蓄えます。外交、経済を中心に、です。新人議員に研鑽の場を提供します。

245チバQ:2012/12/27(木) 23:31:45
http://mainichi.jp/select/news/20121228k0000m010103000c.html
石原環境相:前任者からの引き継ぎ拒否
毎日新聞 2012年12月27日 22時05分(最終更新 12月27日 22時15分)

 安倍内閣発足に伴い、各省で27日、新大臣と前任者の間で事務引き継ぎが行われた中、石原伸晃環境相は長浜博行前環境相との引き継ぎを拒否した。環境省によると、「政権が代わった場合は行わないこともあり得る」というが、自民党から民主党へ政権が交代した09年は、引き継ぎが行われている。

 石原環境相と長浜前環境相との間では、書類によるものも、面会での引き継ぎも行わない。業務への影響について環境省は、「詳しい中身は事務方から説明するので支障はない」としている。

 環境省によると、石原環境相が「引き継ぎはやらない」と決めたという。詳しい理由の説明はないが、別の場面で石原環境相が「セレモニー的なものは必要ない」と発言したといい、その考えの一環ともとらえられる。

 石原環境相は27日の着任のあいさつで、「間違った政治主導という言葉で、思う存分仕事をできなかったということもあるかと思うが、これからは持てる能力を最大限発揮していただきたい。責任は私がとる」とさっそく民主党政権を批判。職員に歩み寄る姿勢を示した。【藤野基文、比嘉洋】

246チバQ:2012/12/27(木) 23:37:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122709030010-n1.htm
【第2次安倍内閣】
ブレーンに小泉元首相の政務秘書官務めた飯島氏ら7人 内閣官房参与
2012.12.27 08:59 [安倍首相]

内閣官房参与に起用される飯島勲元首相秘書官
 安倍新内閣は26日、小泉純一郎元首相の政務秘書官を務めた飯島勲氏ら7人を内閣官房参与に起用する人事を正式発表した。飯島氏とともに小泉元首相の秘書官だった丹呉泰健元財務事務次官と、谷内正太郎元外務事務次官も新たな官邸のブレーンに名を連ねた。

 国際金融担当には米エール大の浜田宏一名誉教授、本田悦朗静岡県立大教授を充てる。国土強靱化政策を担う藤井聡京都大大学院教授、「国民生活の安心安全」を担当する宗像紀夫元名古屋高検検事長も任命した。

247チバQ:2012/12/27(木) 23:50:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012122700947
自公、官邸独走を警戒=連絡会議復活も効果不透明
 自民、公明両党が「安倍官邸」の独走を警戒している。安倍晋三首相が盟友や側近を重要閣僚に起用し、官邸主導を前面に打ち出しているためだ。与党側は自らの主張を反映させるため、政府側との協議機関を復活させることにしたが、閣僚・党役員人事で鮮明になった「政高党低」を変えられるかどうかは不透明だ。
 「政府・与党一体となって国政運営していきたい」。自民党の石破茂幹事長は27日、記者団にこう語り、かつての自公政権当時にあった(1)政府・与党連絡会議(2)政府・与党協議会(3)与党政策責任者会議(4)与党国会対策会議−を再び設置することを明らかにした。
 このうち連絡会議には政府側から首相や菅義偉官房長官、与党側から石破幹事長や山口那津男公明党代表らが出席。政権運営全般を話し合う重みのある会議で、与党幹部の一人は「これで官邸が暴走しても歯止めをかけることができる」と話す。
 もっとも、首相が新設した日本経済再生本部には、与党幹部が構成メンバーに含まれていない。閣僚・党役員人事をめぐっても、石破幹事長が推した候補が首相に却下された。今のところ、衆院選圧勝の勢いを首相が引き継いでいる印象は否めず、与党側には「党のコントロールが効かない政権になるのではないか」(自民党中堅)との懸念が強い。(2012/12/27-20:27)

--------------------------------------------------------------------------------

248チバQ:2012/12/27(木) 23:56:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000004-fsi-bus_all
政府、TPP交渉参加へ正念場 安倍首相、問われるリーダーシップ
SankeiBiz 12月27日(木)8時15分配信

官邸に入った安倍晋三首相=27日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 通商政策のカギを握る環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への対応で、新政権は発足直後から正念場を迎える。交渉参加に向けたタイムリミットが間近にもかかわらず、踏まなければならない手順が残っているためだ。政府内では「このままでは交渉に乗り遅れる」と焦燥感が募る。

「実力派内閣」景気浮揚策に期待 産業界は政策決定のスピード感要望

 「(TPPについて)日米首脳会談でしっかり議論していきたい」。安倍晋三首相は政権発足前の18日、経団連幹部との懇談会でこう述べた。

 安倍首相が約1カ月も先の首脳会議での進展を示唆したのは「タイムリミットを意識して産業界の懸念払拭に動いた」(政府関係者)ためとみられる。実際、日本の交渉参加はほぼ「時間切れ」の状態だ。

 参加11カ国のTPP交渉は今月12日までニュージーランドで開いた会合で、2013年中の交渉妥結を目指す方針で一致。「来年10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が大きな節目となる」(外務省)。残り時間が約10カ月となる中、3月にシンガポールで開催される次回の交渉会合からは、関税撤廃の例外品など個別分野で“詰め”の議論が交わされる公算が大きい。

 だが、日本の次回会合参加は絶望的だ。交渉参加の条件となる米国の承認を得るには、90日前までに米大統領が議会に通知する「90日ルール」があり、安倍首相が年明けすぐに交渉参加を表明しても、実際の参加は4月以降となる計算だ。

 加えて、自民党にはTPP反対を訴える農業団体から推薦を受けた衆院議員が少なくなく、党内に慎重派を多数抱え込む構図となっている。7月の参院選を前に党内の意見集約は難航が予想され、参加表明がさらにずれ込む可能性が高い。

 交渉会合は2、3カ月ごとに開かれるため、APEC前に日本が交渉参加できる機会はすでに7〜9月に2回程度のみ。仮に、7月の参院選前に参加表明できなければ、コメなどを関税撤廃の例外にしたい日本の主張が反映されないまま「(APECで)合意した通商ルールをそのまま容認するだけになる」(通商筋)。

 13年中の交渉妥結は依然として曲折が予想されるが、残された時間の中でリーダーシップを発揮できるか−。安倍首相の手腕が早くも問われる。

249チバQ:2012/12/28(金) 00:46:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122702000093.html
電力改革 遠のく? 安倍新政権 業界寄り
2012年12月27日 朝刊

 この夏の国民的議論を経て「原発ゼロ」へと歩み出したエネルギー政策は、安倍政権の発足で転換を迫られそうだ。特に脱原発の鍵となる電力会社から送配電網を切り離す「発送電分離」や、各家庭が購入できる電力会社を選べる「電力自由化」といった電力システム改革は、自民党とつながりの深い電力業界の抵抗が強く、実現が遠のく恐れがある。 

 現在、一般家庭向けの電力販売は地域ごとに大手電力会社が独占している。自由化で新規参入を認め、新旧の電力会社同士が競い合えば、料金の値下げやサービス向上につながる。公平な競争の実現には、再生可能エネルギー発電事業者をはじめ、誰もが送電網を公平に使えるようにする発送電分離の実現が欠かせない。

 民主党政権では、経済産業省の有識者会議が七月、発送電分離と電力自由化を柱とする基本方針を決めた。来年一月にも具体策を示した報告書をまとめる見通しだが、ある委員は「報告書をつくっても新政権が放置して、必要な電力改革が停滞するかもしれない」と懸念する。

 不安の種は自民党の姿勢が、改革に否定的な電力業界寄りと思われるためだ。電力会社は、自民党政権時代に二人三脚で国策の原発を推進してきた。現在も「考え方は民主より自民に近い」(電気事業連合会の八木誠会長)と公言するなど、両者の距離は近い。

 自民党は選挙公約で自由化や発送電分離について、姿勢を明確にしなかった。発送電分離などに猛反発する電力業界へ配慮したとみられ、電力システム改革の先行きは不透明さを増している。

250チバQ:2012/12/28(金) 01:09:50
http://mainichi.jp/select/news/20121227ddm008010200000c.html
第2次安倍内閣:兼務人事推進の麻生氏就任 「財・金一体化」加速
毎日新聞 2012年12月27日 東京朝刊

 麻生太郎財務相が金融担当相を兼務することで、閣僚を分けるという「財・金分離」の人事の原則が崩れた。政権再交代を機に、麻生氏の持論の「財・金一体」への流れが加速しそうだ。

 麻生氏は自らが首相だった08年9月〜09年9月、両ポストを中川昭一氏(退任後は与謝野馨氏)に兼務させた。銀行への資本注入など、金融危機へ機敏に対応するには、1人の閣僚に権限を集中させる一体路線が必要との考えからだ。当時の記者会見では「世界中で金融危機と言われている。この問題を検討する国際会議で『金融は関係ない』という財務相はほかの国にはいない。ぜひ兼務すべきだ」と強調していた。

 リーマン・ショックや欧州債務危機を受け、財政と金融行政の関連性はさらに強まっている。

 副総理として入閣した麻生氏は、安倍晋三首相に強い影響力を持つだけに、新政権が一体化に向けて動き出す可能性もある。

 09年に発足した民主党政権では金融担当相は基本的に連立を組む国民新党のポストと位置づけられ、財・金の閣僚が再び分かれた。ノーリターン・ルールに抵触する人事も行われていない。ただ、日本国内で金融機関の経営が比較的安定していたことなどから、分離問題への政界の関心が低下した。【大久保渉】

==============

 ■ことば

 ◇財金分離
 旧大蔵省(現財務省)幹部に対する金融機関からの過剰接待やバブル崩壊後の金融危機への対応の失敗を受け96年、金融行政を同省から分離することを決定。金融機関の検査、監督を担う金融監督庁が98年に発足した。00年には金融関係の法案作成や政策立案にあたる部門も同省から引き継ぎ、現金融庁に。同省からの独立性を確保するため、▽閣僚は別々▽金融庁から財務省に局長級以上の幹部を戻さない「ノーリターン・ルール」−−を麻生政権発足まで維持していた。

251名無しさん:2012/12/28(金) 20:23:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012122802000107.html
経済政策の課題 古い自民では失望招く
2012年12月28日

 第二次安倍内閣が始動した。市場は円安・株高が進む歓迎ムードである。期待を裏切らないためには、公共事業のばらまきや既得権益保護といった旧来の自民党政治とは違う姿を示す必要がある。

 経済再生を最優先課題に掲げるだけあって重厚な布陣には見える。「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の三本の矢で経済政策を力強く進める」という安倍晋三首相の意気込みも伝わってくる。だが、それでも気がかりがある。民主党に政権を譲る前に閣僚を務めた顔触れも多く、民意が一度ノーを突き付けた「古いままの自民」の復活ではないかとの不安である。

 見極めるポイントは二つある。一つは、「安全・安心のため」といった美名の下に無駄や優先度の低い公共事業までもばらまくのではないかという懸念だ。まずは十兆円規模といわれる大型補正予算の中身が試金石になる。

 確かに高度成長期に整備された道路や橋などのインフラは半世紀近くたって老朽化が目立ち、補強・改修は最優先で取り組むべき公共投資である。しかし、緊急性が低かったり、非効率な事業がなし崩し的に行われれば、財政赤字が積み上がるばかりとなる。事業の峻別(しゅんべつ)を厳格に行い、財政規律への目配りも欠かせない。

 民主党政権は、無駄な事業を減らすために予算編成過程を可視化する改革(二〇〇九年十月の閣議決定)を実現した。「各目明細書」や「行政事業レビュー」を公開させ、国民は各省庁がどんな事業にどれだけの予算を獲得したかがインターネットで閲覧可能となった。かつてとは違い、国民のチェックが届きやすくなったことを自民党は肝に銘じる必要がある。

 もう一つは、規制改革を幅広く進めるといいながら、はたして農業や医療、電力など、これまで既得権益を守ってきた分野に切り込めるかという点だ。例えば、有望な成長分野になりうる農業に株式会社の参入を全面解禁するのか。地域独占などさまざまな規制を温存してきた電力体制の改革を本気で進める覚悟があるのか。

 経済界の雄だった電力会社や農協、医師会などの有力スポンサーと「持ちつ持たれつ」の関係こそが自民党政治だった。しかし、そういう非効率な部分にメスを入れていかないかぎり、確かな経済成長など望めないのは明らかだ。長期低迷する日本経済の浮上には、自民党の体質改善が欠かせない。

252名無しさん:2012/12/28(金) 20:27:39
392: 2012/12/28 04:59:16 5fqgR9IP
派閥
町村派 44人→約80人
額賀派 28人→51人
岸田派 20人→39人
麻生派 12人→23人
二階派 11人→約21人
石原派 12人→約15人
大島派  7人→約10人

派閥横断
安倍G 約45人
石破G 約25人→約50人
甘利G 約25人
谷垣G 約15人→約30人


石破派が早くも新人議員20人ほどを取り込んだ模様

253チバQ:2012/12/28(金) 22:13:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121228/biz12122819320026-n1.htm
民主が削減の公共事業費、自民復活で官庁が回復図る 国交省、農水省
2012.12.28 19:32
 農林水産省は28日、平成24年度補正予算と25年度当初予算を合わせ、土地改良事業費を21年度当初予算の規模に戻すことを自民党農林部会で示した。国土交通省の幹部が説明に臨んだ同日の自民党国土交通部会でも、公共事業費を同様に、21年度並みの7兆1千億円水準に戻すことを前提に議論された。

 民主党時代に大幅削減された公共事業費が、経済再生の突破口として、増額に向け動き出す。

 土地改良事業費は、自公政権時の21年度当初予算では、5772億円だった。しかし、公共事業削減を打ち出す民主党の方針によって、22〜24年度は2129億円と、約6割削減されていた。

 自民党は政権公約で「攻めの農林水産業」を掲げており、農水省ではこれを反映させて6千億円規模に増額するもようだ。

 国交省でも、21年度当初予算の公共事業費は7兆1千億円だったが、それが毎年減らされ、24年度は4兆6千億円まで2兆5千億円削られた。太田昭宏国土交通大臣は、「額を先行させず、必要なものを積み上げる」と、大幅な増額に前向きの姿勢を示している。

 国土交通部会では、「国民からバラマキと批判されないよう、明確な決定の基準をつくらなくてはならない」(若手議員)と、すでに7・1兆円復活を前提した発言が相次いだ。

254チバQ:2012/12/28(金) 23:07:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012122802000216.html
仕事納められない 霞が関、政権交代余波
2012年12月28日 夕刊

 官公庁や多くの企業では28日が仕事納め。だが政権交代の余波で2013年度予算の編成作業や地方との調整などに追われる霞が関の省庁職員からは「年末年始は返上」「仕方ない」とあきらめの声も聞かれ、年の瀬ムードとは程遠い。

 財務省は例年ならクリスマス前後に予算編成が終わるが、十九年ぶりの越年編成に。二十八日朝、省内では予算交渉のため他省庁から来た人々が廊下を行き交う、普段と変わらない風景が広がった。

 ある中堅職員は「元日すら休めるか分からない。妻と子はとりあえず実家に帰した」と疲れた様子で話す。別の職員も「二十九、三十日も新しい政務三役への説明が入っている。仕事納めの実感は全くない」と嘆いた。

 ある幹部は「『せめて仕事納めの乾杯ぐらいはやろう』と部下に呼び掛けたが、そんな暇はないと断られた」と自嘲気味に話した。

 公共事業の大幅増が見込まれる国土交通省では、補正予算や一三年度予算に絡む事業計上について、地方自治体などとの調整に追われる。課長補佐級の男性職員は「覚悟はしていた。ただ、二十九日以降、自治体側が対応してくれるのかどうか…」。年末年始は省内の売店が休みのためカップラーメンなどを買い込んだ部署もあった。

 各地の原発の断層調査を進める原子力規制委員会の事務局、原子力規制庁も課題山積。二十八日からは関西電力大飯原発(福井県)の断層をめぐる再調査が始まった上、原発の新安全基準策定などに追われる。規制庁職員の一人は「国民の信頼を得るためしっかりした基準を作らなければ。東京電力福島第一原発事故の反省を忘れずに取り組みたい」と決意を語った。

255名無しさん:2012/12/29(土) 05:20:25
-環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題に関する考えは。

自民党は衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、
TPP交渉には反対」との公約を掲げている。
すべての関税をなくすということだと、TPP交渉に参加するのは難しい。

-TPPに関して、有権者からの期待にどう応えるのか。

(聖域なき関税撤廃は反対という)公約をきちんと実行することが有権者の期待に応えることだ。

-対米関係の観点でTPP参加は重要ではないか。

われわれは国益を考えて(選挙公約の)条件を掲げた。
国益にかなわないことをやると江戸幕府の不平等条約になる。

-TPP参加に伴う影響額の政府試算などは示さないのか。

きちんと情報を開示し、現実にどうなるのかを議論する必要がある。
混乱を招いてはいけないが、いろいろな試算を出す必要もあるだろう。

-日本の農林水産業の強化を進める道筋は。

「攻めの農業」を進める。
製造業や流通業が持つ高付加価値化、ブランド化の力との融合を力強く推進したい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122800902

256名無しさん:2012/12/29(土) 06:37:58
林芳正農林水産相「"聖域なき関税撤廃"は国益に反す。その前提でTPP交渉参加すると江戸幕府の不平等条約になる」

-環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題に関する考えは。

自民党は衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、
TPP交渉には反対」との公約を掲げている。
すべての関税をなくすということだと、TPP交渉に参加するのは難しい。

-TPPに関して、有権者からの期待にどう応えるのか。

(聖域なき関税撤廃は反対という)公約をきちんと実行することが有権者の期待に応えることだ。

-対米関係の観点でTPP参加は重要ではないか。

われわれは国益を考えて(選挙公約の)条件を掲げた。
国益にかなわないことをやると江戸幕府の不平等条約になる。

-TPP参加に伴う影響額の政府試算などは示さないのか。

きちんと情報を開示し、現実にどうなるのかを議論する必要がある。
混乱を招いてはいけないが、いろいろな試算を出す必要もあるだろう。

-日本の農林水産業の強化を進める道筋は。

「攻めの農業」を進める。
製造業や流通業が持つ高付加価値化、ブランド化の力との融合を力強く推進したい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122800902

257チバQ:2012/12/29(土) 09:00:18
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mca1212290700005-n1.htm
経済界からは小林・佐々木氏ら起用 経済財政諮問会議2012.12.29 07:00


政府は28日、経済政策の司令塔となる経済財政諮問会議の民間議員に、経済界からは三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長、東芝の佐々木則夫社長、学識経験者から東大大学院の伊藤元重教授、日本総合研究所の高橋進理事長を起用する人事を発表した。

 菅義偉官房長官は同日の記者会見で「国際的視野で果断な経営判断を行った経営者、発信力のある学者やエコノミストを安倍晋三首相が選んだ」と強調した。

 佐々木氏は原子力事業畑を中心に歩いた原子力の専門家。小林氏は今年6月末から東京電力の社外取締役を務めている。いずれも政府のエネルギー政策のかじ取りを担うとみられる。一方、伊藤氏は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加推進論者として知られ、高橋氏はマクロ経済政策に詳しい著名エコノミスト。

 近く正式に任命し、新体制で来年1月上旬に初会合を開催。重要課題になっている緊急経済対策や予算編成などに関して議論を始める。

258チバQ:2012/12/29(土) 09:13:55
ゲンダイ
http://gendai.net/articles/view/syakai/140303
創生「日本」から10人入閣 これが「均衡人事」の正体だ!
【政治・経済】
2012年12月27日 掲載
官邸は全員がメンバー
 町村派4人、岸田派4人、額賀派3人――。安倍新内閣は各派閥のバランスを取った「均衡人事」といわれているが、実態は違う。右翼的な思想を共有する“ウラ派閥”が多数派を形成しているのだ。

 安倍が会長を務める超党派議連「創生『日本』」に所属する議員が、ナント10人も入閣した。内閣の半数以上を占める大勢力だ。

「創生日本は、自民党総裁選でも積極的に安倍氏をもり立てた。事実上の“安倍派”です。もともとは自民系の保守派議員59人が立ち上げた勉強会。平沼赳夫のように離党して他党に移る議員が増えて、結果的に超党派になりました。今では自民党、維新の会、新党改革、みんなの党と、あちらこちらに所属議員がいます」(自民党関係者)

 07年のスタート時から、今は「維新の会」の平沼赳夫が最高顧問を務めている。「保守の結集」や「戦後レジームからの脱却」を理念に掲げる右翼集団だ。

「安倍首相は、創生日本の会長代理を務める古屋圭司を国家公安委員長に、副会長の下村博文を教育改革を主導する文科相に就けた。さらに山本一太副幹事長を沖縄・北方担当相に据えるなど、右翼政策の要所を創生日本のタカ派議員で押さえています」(前出の自民党関係者)

 麻生太郎副総理や小野寺五典防衛相らも「創生『日本』」のメンバー。中でも、初入閣の新藤義孝総務相と稲田朋美行革相は昨年8月、竹島に近接する鬱陵島の視察を強行しようとしてソウルの金浦空港で入国拒否された“いわくつき”だ。さっそく韓国の聯合ニュースが「極右性向を持つ側近議員を閣僚に登用し、右傾化が加速」とカミつくなど、近隣諸国は「創生『日本』」がハバを利かせる組閣人事に神経をとがらせている。

 党役員人事を見ても、高市早苗政調会長、塩崎恭久政調会長代理、鴨下一郎国対委員長は3人とも創生日本の副会長だ。

 官邸人事はもっとロコツ。菅義偉官房長官はじめ、加藤勝信、世耕弘成の両副長官、さらには首相補佐官の木村太郎、礒崎陽輔、衛藤晟一まで、全員が「創生『日本』」のメンバーで固められた。

「政治家本人の資質なんて二の次。気心の知れた創生日本の仲間を集めた“タカ派お友達内閣”なのは明らかです。平沼氏が入閣しなかったのが不思議なくらいですよ。取り巻きしか信用しない度量の狭さは、5年前からちっとも変わっていません」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 これじゃ、今回も官邸崩壊は早そうだ。

259チバQ:2012/12/29(土) 09:30:45
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121229t71013.htm
県に副大臣ら駐在 復興相方針、被災地支援迅速化

報道陣の質問に答える根本氏(右)と浜田氏


 根本匠復興相兼原発事故再生担当相は28日、岩手、宮城、福島の被災3県の復興局に復興庁の副大臣、政務官を駐在させる方針を明らかにした。訪問先の福島県で報道陣に明らかにした。
 岩手は長島忠美、徳田毅両復興政務官と、宮城は谷公一副大臣、福島に浜田昌良副大臣が駐在する。国会対応が必要な時期以外は基本的に現地に滞在する。浜田氏は「復興のスピードを上げるため全力を尽くす」と抱負を述べた。
 根本氏は佐藤雄平知事と会談して福島第1原発事故に触れ、「これまで知事と同じ思いを共有してきた。連携して取り組みたい」と語った。
 佐藤知事は避難者の新たな生活拠点での住民サービスの強化や避難区域での営農再開を支援する基金制度の創設を要望した。

◎「現場主義に徹する」/復興相一問一答

 根本匠復興相兼原発事故再生担当相は福島県庁で記者会見し、「副大臣や政務官を現地駐在させる。現場主義に徹する」と強調した。一問一答は次の通り。

 −就任の抱負を。
 「被災地の福島県出身で復興相への就任は天命だと思っている。復興庁は復興の司令塔。各省庁を動かし、予算の確保に努めたい。省庁縦割りの打破は政治の役割で先頭に立つ。職員の意識改革も必要だ」

 −福島再生をどう加速させるか。
 「福島復興再生特別措置法の趣旨に沿った政策パッケージをつくりたい。除染や健康管理、産業再生、賠償などの大きな柱を一つの政策理念や方向性で束ねないと施策に隙間が出てくる」
 「現在の施策を総点検し再構築したい。補正予算と新年度予算の編成の中で具体化する。施策を集約、統合し、必要な施策を新たに盛り込む」

 −原発への姿勢は。
 「原発に依存しない社会を目指すため再生可能エネルギーへの集中投資が必要だ。即時原発ゼロは国民生活と企業活動に大きな影響を与える。責任ある脱原発を目指す」


2012年12月29日土曜日

260チバQ:2012/12/29(土) 09:50:36
http://mainichi.jp/select/news/20121229k0000m020090000c.html
経済財政諮問会議:現役経営者らそろえ…民間メンバー発表
毎日新聞 2012年12月28日 21時46分

 第2次安倍政権の「経済政策の司令塔」となる経済財政諮問会議の陣容が28日、決まった。民間メンバーは大手企業の現役社長と著名な学識経験者をそろえた。ただ、日本経済再生本部との役割分担が分かりにくく、諮問会議は「日銀総裁へさらなる金融緩和を求める場にとどまる」との見方もあり、日本経済の抜本改革を指南できるか注目される。【久田宏】

 民間メンバーの人選は甘利明経済再生担当相を中心に行われ、安倍晋三首相が最終判断した。佐々木則夫東芝社長は原発技術者出身で、米原発プラント大手の買収で手腕を発揮した。小林喜光三菱ケミカルホールディングス社長は、研究畑から社長に就任し、原材料高騰の中でグループ企業再編を手がけた。甘利氏は「会社の窮地を救う発想を持ち、経営を立て直した」と起用した理由を説明した。

 一方、伊藤元重東大教授と高橋進日本総合研究所理事長は、「問題の本質を分析する能力が高く、わかりやすく説明する発信力がある」(甘利氏)。また、伊藤氏は安倍首相が日銀に求める物価目標に肯定的。高橋氏は、第1次安倍政権で経済財政分析を担当する内閣府政策統括官を務めた経験もある。

 かつての諮問会議では、企業経営者枠はトヨタ自動車の奥田碩会長(当時)らが就いていたが、今回は「現役の経営者」が条件。「実行力のある経営者と発信力のある学者やエコノミスト」(菅義偉官房長官)の布陣で、経済成長重視の姿勢をアピールする狙いだ。

 諮問会議は年明けに初会合を開き、まずは緊急経済対策について議論し、12年度補正予算案の編成作業に反映させる方針だ。ただ、もう一つの司令塔、経済再生本部との役割分担は分かりにくい。諮問会議は経済財政政策の大枠、再生本部は成長戦略など具体策を練るという位置づけだが、政府内では「諮問会議を最大活用した小泉政権時より、権限が低下する」との見方もある。

 そもそも諮問会議の復活を首相が宣言したのは、衆院選投開票日の16日。諮問会議の役割として「日銀とのパイプ」を挙げており、復活は「(安倍首相の持論である)さらなる金融緩和を日銀に求めるため」との見方も経済界などにある。

261チバQ:2012/12/29(土) 15:32:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000085-san-pol
自民TPP抗争 参院選前に方針
産経新聞 12月29日(土)7時55分配信

 ■閣僚相次ぎ前向き発言/反対議連181人に大膨張

 自民党の石破茂幹事長は28日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加問題について、来年夏の参院選前に党の方針を決める考えを表明した。TPP交渉参加11カ国は来年10月の基本合意を目指しているためで、年明けから議論を加速させることになる。ただ、TPPに反対する自民党の有志議員連盟も同日、会員を大幅に増やして総会を開き、安倍晋三政権に対し参加の「即時撤回」を求めた。TPP問題は政権発足直後から早くも党内で熾烈(しれつ)な戦いが始まった。

 「参院選までに党として何らかの対処方針は当然決めなければならない」

 石破氏は、28日午前の記者会見でこう述べた。

 さらに「『例外なき関税撤廃を前提とした場合は反対』という党の方針は変わっていない」と強調しながらも、「政権与党になったことで、さまざまな情報をよく掌握したうえで判断したい」とも語った。

 安倍政権内では、茂木敏充経済産業相が27日、「経済連携推進は自公政権の基本的な方向性だ」と発言するなど、交渉参加に前向きな意見が出始めている。林芳正農林水産相も自由貿易推進論者だ。

 これに対し、反対派も黙っていない。

 石破氏の記者会見とほぼ同時刻に、党本部では「TPP参加の即時撤回を求める会」(森山裕会長)が政権復帰後初の総会を開催した。初当選組を中心に66人が新規加入するなどして、メンバーは党所属議員の半数近くに相当する181人にまで膨れ上がり、総会には80人ほどが出席した。

 出席者からは「参加のメリットが全くない」「情報開示が不十分だ」などと交渉参加反対の大合唱。伊東良孝財務政務官も「地元ではみんなTPP反対といっているが、党幹部の話を聞いているとそうではない」と露骨に執行部を牽制(けんせい)した。

 森山氏は記者団に「聖域なき関税撤廃では反対だ。これは国際的に表明している自民党の政策だ」と重ねて強調。「首相は理解してくれている」と、交渉参加阻止に自信をのぞかせた。

 ただ、同会からは幹事長だった稲田朋美行革担当相や、幹事長代理だった江藤拓農林水産副大臣などの主要幹部が政権入りした。正面から反対しづらい状況で、同会としても戦略見直しを迫られそうだ。(山本雄史)

262チバQ:2012/12/30(日) 00:37:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000354-yom-pol
安倍政権の閣僚ら、政治資金から不適切支出続々
読売新聞 12月29日(土)11時35分配信

 安倍政権を支える閣僚や自民党幹部らが、自身が入会するライオンズクラブ(LC)の会費や慶弔費を、政治資金から支出していたことが、政治資金収支報告書から分かった。

 各議員は、会費を返金するなどの対応を取ったという。

 甘利明経済再生相の資金管理団体「甘山会」は2005〜11年、甘利氏と秘書が入会する地元LCの会費計約190万円を支出した。過去にも政治団体がLCの会費を支払ったケースはあるが、LCは政治活動を持ち込まないことがルールとされており、議員個人として参加したことになるため、政治資金から会費を支出することは「公私混同」にあたると指摘されてきた。甘利事務所は「政治活動はしていないが、過去の会費は本人が返金する」とした。石破茂幹事長の政治団体「石破しげる後援会」も10〜11年、LCの会費計約37万円を支出。石破事務所は「政治活動の一環と疑いを持たれることがあり得る」とし、石破氏が同後援会に返金したという。

 衛藤晟一首相補佐官の政党支部「自由民主党東京都参議院比例区第78支部」と資金管理団体「新世紀政策研究会」は09年、「香典」「結婚式祝儀」「お祝い」などの名目で11人7団体に計67万円を支出した。選挙区内の個人や団体に寄付を禁止した公職選挙法に抵触する可能性がある。衛藤氏の政策秘書は「常識の範囲内と思っていたが、税理士と相談し、10年以降の支出はやめた」としている。

 また、木村太郎首相補佐官の政治団体「木村太郎後援会連合会」も09〜11年、選挙区内の13人に香典計約27万円を支出。読売新聞の指摘を受け、木村氏本人が相当額を同会に返金した。稲田朋美行政改革相の政党支部「自由民主党福井県第1選挙区支部」も09〜10年「香典」「お祝い」「祝儀」として、自身の選挙区の3人に計8万円を支出。稲田事務所は「調査する」としている。

263チバQ:2012/12/30(日) 00:38:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000083-san-pol
経産と財務の官僚綱引き 霞が関が「安倍シフト」へ
産経新聞 12月29日(土)7時55分配信

 ■次官会議では省益主張?

 第2次安倍晋三内閣の発足を受け、霞が関が「安倍シフト」に動き始めた。経済産業省が2人を首相秘書官に送り込めば、財務省は政権ナンバー2の麻生太郎副総理兼財務・金融相の秘書官に幹部職員を起用。経済政策をめぐり主導権争いが激化する様相だ。28日には各省事務次官が集う「事務次官連絡会議」も設置され、民主党政権が廃止した「事務次官会議」の復活を印象付ける動きも出ている。(坂本一之)

 財務省は麻生氏の秘書官に浅川雅嗣国際局次長を起用した。浅川氏は麻生内閣で首相秘書官を務めていて、異例の再登板となる。通常は中堅職員が務める秘書官に局次長級が就くのも異例だ。

 浅川氏は「麻生氏に対する忠誠心が強い」(自民党筋)とされる。国際金融の知識が豊富で、麻生氏の首相在任中は「国際会議でも献身的に首相を支えた」(同)。平成21年衆院選で麻生政権が大敗し、民主党に首相官邸を明け渡した時には、悔し涙を周囲に見せたほどだ。

 財務省はさらに、秘書官の人数を通常の2人から3人に増強。今後の経済政策運営で麻生氏を通じ政権内で影響力を及ぼすことを狙っているようだ。

 財務省の“逆襲”はこれにとどまらない。首相の女房役である菅義偉(すが・よしひで)官房長官の秘書官には、矢野康治主税局総務課長を送り込んだ。矢野氏は福田康夫内閣で町村信孝官房長官の秘書官を務めた。長官秘書官の業務を知り尽くした矢野氏を再投入することにより、安倍官邸で台頭する経産省を牽制(けんせい)しようとの思惑がみえる。

 さらに内閣官房参与には小泉純一郎元首相の秘書官だった丹呉泰健(たんご・やすたけ)元財務事務次官が起用された。丹呉氏は政権発足翌日の27日午後、同じく参与に起用された小泉政権時代の「盟友」飯島勲元政務秘書官と連れだって官邸に姿を見せた。

 その他の省庁も新たに設置された事務次官連絡会議を舞台に勢力拡大をうかがっている。初会合で安倍首相は「行政運営のスペシャリストとして力を振るってほしい」と訓示した。

 民主党の鳩山由紀夫元首相は21年の政権交代後、官僚主導の象徴として事務次官会議を廃止。その結果、官邸に情報が集まらなくなり、東日本大震災後に「各府省連絡会議」を設けた。

 安倍政権は名称を次官連絡会議に変更し、毎週金曜日に会議を開催する。

 政治主導を明確にするため、かつての次官会議と異なり、法案などの閣議案件を事前調整する権限は持たせず、府省間の情報共有にとどめる方針だ。ただ、シナリオ通りに行く保証はない。

 次官連絡会議の司会は事務担当の杉田和博官房副長官が務めるが、官職復帰は約9年ぶり。しかも26日夜の首相会見の最中にけいれんを起こして倒れ、健康状態を不安視する声が出ている。警察庁出身の杉田氏がにらみを利かせられないと、各省庁が省益を声高に主張してくる可能性もありそうだ。

264チバQ:2012/12/30(日) 13:02:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121229-OYT1T01003.htm?from=ylist
安倍首相の福島入り、復興加速化望む声
川内村の仮設住宅を訪れ、遠藤雄幸村長(手前左)から案内を受ける安倍首相 29日、福島県を訪れた安倍首相。川内村に新規進出した工場を見学し、避難者の声に耳を傾けた。

 就任後初の地方視察に本県を選んだ日本の新しいリーダーに対し、県民からは復興の加速化を望む声があがった。

 安倍首相は、東京電力福島第一原発で作業員らを激励した後の同日午後、川内村を訪れ、震災後に進出した金属加工「菊池製作所」(東京都)の工場や、人工光と地下水で野菜を育てているコンテナを視察した。

 工場では、アルミ溶解の最新技術を用いた機械に関する説明を真剣な表情で聞く一方、女性従業員から渡された色紙に「夢」と書いて返す場面もあった。報道陣には「川内村は、企業誘致で働く場をつくるなど、帰還に向けてフロントランナーとして頑張っている。ここでの成功が他地域にも広がり、復興が進んでいくと思う」とし、「縦割り行政を根本的に改め、復興庁と根本復興相のもとで、復興と早期帰還を進めていく」と決意を語った。

 同日夕には、川内村民約300人が暮らす郡山市富田町の仮設住宅で、住民約20人と懇談。住民からは、今後長期にわたる賠償の継続を望む声や、森林の除染を求める意見などが出た。

(2012年12月30日12時28分 読売新聞)

http://www.minpo.jp/news/detail/201212305775
もっと思い聞いて 安倍首相来県 駆け足視察に不満も 訴え伝え切れず
 29日来県した安倍晋三首相は、駆け足で復興への取り組みを視察した。川内村では約50分で4カ所を巡る過密日程で、要望の機会を期待して出迎えた仮設住宅の村民は「あまりにもあっという間。被災地の現状を分かってもらえたのか」と首をかしげた。川内村民が避難する郡山市の仮設住宅では懇談会が開かれ、住民が首相に直接、精神的損害賠償の継続などを訴えた。ただ、「もっと話を聞いてほしかったのに」と約35分間という時間の短さを残念がった。
 安倍首相が川内村下川内の仮設住宅集会施設「五社の杜サポートセンター」に到着したのは午後2時20分ごろ。仮設住宅に入居する約70人が出迎えた。
 安倍首相は車から降りると佐藤雄平知事、遠藤雄幸村長をはじめ集会所の外で待っていた仮設住宅の住民に「ごくろうさまです」と声を掛けながら一人一人と握手を交わし、約7分後に集会所を後にした。
 「来てくれただけありがたいが、住民の思いも聞いてもらいたかった」。仮設住宅の主婦関根トヨ子さん(62)は握手した後すぐに次の視察地に向かった安倍首相の姿に肩を落とした。下川内の自宅で農業をして生計を立てていたが警戒区域に指定され避難生活に。現在も線量が高く居住制限区域に指定されている。「線量を下げるには畑や森林の除染も必要。昔のように自宅で農業をしたい」と切実な声を上げた。
 安倍首相から声を掛けられたが、会話する機会がなかった無職志田勇さん(82)は「村の実情を理解し、避難している住民が一刻も早く、自宅に帰れるよう復興策を進めてほしい」と望んだ。
 安倍首相は、近くの菊池製作所川内工場を約15分間視察。村民の生活を支えているファミリーマート川内村店では、村民と一緒に5分間程度買い物をした後、野菜工場の試験栽培場で育成状況を見学し、午後3時すぎに村を離れた。
 村内を慌ただしく車で駆け抜けていった首相。村内の仮設住宅に避難している無職若松キクノさん(90)は「とにかく被災者がこれ以上、苦労しないように頑張ってほしい」と、首相の車を見送った。

■郡山の仮設住宅で意見交換
 郡山市富田町の仮設住宅には、安倍首相は予定より25分早い午後4時35分に到着。早速、仮設住宅集会所で川内村民21人と車座になって意見を交わした。
 「最初の出張の地は福島県に決めていた。早期帰還の支援を具体的に進める」。安倍首相のあいさつでスタートすると、予定通り約35分間で村民4人が賠償の充実、森林除染の実施などを求めた。60代の女性は精神的損害賠償の継続を要望したが、切り出そうと思っていた村周辺の道路環境整備についての話までは時間の都合で伝えられなかった。女性は「就任後すぐに足を運んでくれたのはありがたい。でも、もっと言いたいことがあった」と不満を漏らした。
 自宅が居住制限区域内にある主婦横田ツネ子さん(68)は自宅周辺の放射線量が現在も比較的高いことなどを訴えた。「同じ境遇の人はたくさんいるはず。他の町村の声も聞いてもらいたい」と注文。懇談会に参加した無職久保田渡さん(64)は「国が全面的に支援するとの言葉は心強かったが、村民に早い帰還を促すようにも聞こえた」と複雑そうに話した。



( 2012/12/30 11:30 カテゴリー:主要 )

265チバQ:2012/12/30(日) 13:05:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122900053
「30年代ゼロ」見直し意向=安倍首相、福島原発を視察

東京電力福島第1原発、免震重要棟の緊急時対策室で職員を激励する安倍晋三首相(左)と根本匠復興相=29日午前、福島県大熊町(代表撮影) 安倍晋三首相は29日、福島県を訪れ、放射能漏れ事故を起こした東京電力福島第1原発(大熊、双葉両町)を視察した。首相は民主党政権が掲げた「2030年代原発稼働ゼロ」について「希望の段階で直ちに政策にはならない」と述べ、見直す意向を示した。また、「復興庁に全ての権限を集中し、ワンストップで物事を判断していきたい」と、復興行政の効率化を図る考えも表明した。
 首相は就任後初の視察先に福島を選び、第2次安倍内閣として、東日本大震災からの復興に全力で取り組む決意をアピールした。
 首相は原発政策に関し、同県川内村で記者団に「責任あるエネルギー政策を進めていく」と強調。10年間でエネルギーのベストミックスを確立する自民党方針を説明した。福島県産品の風評被害の払拭(ふっしょく)に努める考えも示した。
 第1原発で首相は、約80人の東電職員らが詰める免震重要棟の緊急時対策室であいさつ。「これだけ大規模な廃炉に向けた作業は、人類史上初めての挑戦だ。廃炉が成功して初めて福島、日本の復興につながる。政府として全面的にバックアップする」と激励した。
 第1原発では、原子炉建屋や放射性物質を除去できる新たな設備の建設状況、プールから取り出した燃料を運ぶための「乾式キャスク(容器)」の保管工事などを車中から見て回り、1〜4号機の廃炉作業の進み具合を確認。この後、川内村に移り、事故で避難を強いられている住民と面会、金属加工会社や植物の試験栽培施設を視察した。 
 首相は原発視察に先立ち、事故処理の活動拠点となっている同県楢葉町の「Jヴィレッジ」でも作業員を激励した。
 首相は、自民党総裁に就任した後の今年10月にも第1原発を視察。新内閣の発足に際し、震災からの復興を重視すると表明した。(2012/12/29-17:11)

--------------------------------------------------------------------------------

266チバQ:2012/12/30(日) 19:07:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121230-OYT1T00158.htm
公務員削減見直し、官僚と連携…「脱民主」進む

.

次官連絡会議であいさつする安倍首相(左)(28日、首相官邸で)=片岡航希撮影

 安倍政権は、民主党政権が進めていた政策の見直しに相次いで着手している。

 官僚との連携も強め始めた。

 「我々の政権の運営方針において必要が生じた定員数は、予算に反映されるように見直しもお願いする。これまで決められたものをその通り順守していくことにはならない」

 新藤総務相は28日の閣議後の記者会見でこう述べ、2013年度の国家公務員の定員を3000人削減するという民主党政権の方針を見直し、削減幅を縮小する考えを示唆した。「3000人削減」は、今月7日に樽床伸二前総務相が閣僚懇談会で報告したばかりだ。

 新藤氏は「特に安全保障分野の強化は必要という観点で、見直すべきは見直していかないといけない」と語った。沖縄県の尖閣諸島への中国の挑発行動などを念頭に、海上保安庁や自衛隊の定員増を検討する意向とみられる。

 民主党政権は、「政治主導」を掲げて、官僚と距離を置いた。「行政のムダを削減する」という名目で公務員定数の削減にも取り組んできた。安倍政権はこうした流れを転換し、官僚と連携した円滑な政権運営を目指している。

 安倍首相は28日、首相官邸で開かれた第1回の「次官連絡会議」に出席し、各府省の次官に対し、「行政のプロとしての誇りを胸に、政策立案にあたっては積極的に提案し、果敢に行動していただきたい」と呼びかけた。

 次官会議は、民主党の鳩山政権がいったん廃止した。しかし、省庁間の連携が取れないなどの混乱が続き、菅政権と野田政権は次官が出席する「各府省連絡会議」を設置した経緯がある。

 自民党政権下の次官会議は、閣議に上げる案件を原則として全会一致で決めていた。安倍政権の次官連絡会議は、内閣の意向を各府省に周知、徹底させる場とする考えだ。

 一方、下村文部科学相は28日の閣議後の記者会見で、朝鮮学校に対し、高校授業料無償化を適用しない考えを表明した。田中真紀子前文科相は、朝鮮学校への適用に意欲を示していたが、方針を転換した。

 北朝鮮への「圧力」をこれまでより強めて、拉致問題などの解決を図る安倍首相の方針に沿った対応だ。下村氏は読売新聞などとのインタビューで、無償化の不適用について「『北朝鮮は拉致問題や核・ミサイル問題の解決、国交正常化に向けた努力をすべきだ』ということを、(日本政府の)メッセージとして送ったものだ」と述べた。

 このほか、安倍政権は、民主党政権下で「削減」されていた公共事業費を「必要な公共事業は実施する」方針に転換する。一律廃止としていた厚生年金基金制度は、財政状況の良い基金の存続を認める方向だ。農家への戸別所得補償制度を巡っては、支払い対象を野菜などにも広げる新制度へ将来的に見直すことを検討している。

(2012年12月30日15時40分 読売新聞)

268チバQ:2013/01/01(火) 15:04:44
http://mainichi.jp/select/news/20121231k0000e010078000c.html
北朝鮮:安倍政権発足見越し先手 国交正常化の道筋残す
毎日新聞 2012年12月31日 09時17分(最終更新 12月31日 10時03分)

 北朝鮮は11月の日朝局長級協議で、「解決済み」としてきた拉致問題に再び取り組む可能性を明示した。「北朝鮮の対応としては考え得るうえで最良だった」(外務省関係者)という提案を北朝鮮がした背景には、安倍政権の発足を見越し、「国交正常化の道筋が消えないよう、野田政権のうちに交渉の枠組みを作る必要があると判断した」(外務省関係者)ためとみられる。 

 08年以来4年ぶりの日朝政府間協議は、8月の課長級協議を経て、平壌宣言から10年を迎える9月17日をめどに局長級協議の開催がほぼ決まっていた。しかし、野田政権の先行きは不透明で、米大統領選、中国の指導部交代も控えていたことから、北朝鮮は局長級協議を11月までずれ込ませたとみられる。

 日本国内では野田佳彦前首相が11月16日に衆院を解散。同時期に行われた局長級協議では、北朝鮮側が突然態度を軟化させた。協議を終えた北朝鮮の宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使は同18日、記者団に「拉致問題も協議した」と明言。お決まりの「解決済み」という言葉は使わなかった。

 宋大使は協議で、平壌宣言への原点回帰と国交正常化への意欲を強調。北朝鮮は、日本から巨額の経済支援を引き出したい意図があるとみられる。

 しかし、実質的な協議進展の条件として北朝鮮が要求した「完全解決」の基準は、今後の交渉で日本側の手足を縛りかねず、難しい政治判断が必要だ。日本側には「新提案は、安倍政権に強い圧力をかけにくくしようと先手を打っただけかもしれない」(政府関係者)との見方もある。

 首相は今月28日に面会した拉致家族会のメンバーに、「(北朝鮮との)単なる融和ではだめだ」と強調。拉致対策本部の拡充など対北圧力を強めている。

 別の外務省関係者は「制裁が強まれば北は『また一から』と言ってくるかもしれないが、安倍さんには北朝鮮と外交取引ができるとの自負がある」と語る。北朝鮮の意図を見定めながら、実のある解決策を引き出せるかが問われそうだ。【松尾良、飼手勇介】

269チバQ:2013/01/01(火) 18:08:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012123102000089.html
生活再建より公共事業 三陸沿岸道、巨大な実験施設…
2012年12月31日 朝刊

震災から2度目の年越しを迎える被災地のビル解体現場。大型公共事業が進む一方、まだ生活再建がままならない=12月上旬、岩手県釜石市で


 東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で、復興に名を借りた大型公共事業の計画が相次ぎ復活している。これまでは費用対効果が悪いと延期されたり、構想止まりだったりした計画が多い。財源は年明けから始まる所得税の復興増税などだ。住民や専門家からは、地元自治体が維持管理する将来の負担増などへの懸念や効果への疑問の声が上がる。 (木村留美)

 青森県から福島県まで太平洋沿岸で計画が進む「命の道」。岩手県の復興計画などで、命を守る道路と位置付けられ、三陸沿岸道路(仙台市−青森県八戸市)など主な三幹線だけで二百二十四キロが整備される。

 しかし、三陸沿岸道など岩手県内の計画が練られたのは一九七〇年代後半。現在でも生活道路としてつながっており、財務省幹部は「造っても利用者が少ないとみて長年放置されてきた区間が含まれている」と明かす。

 それなのに、震災後は復興道路の名目で、本年度は三陸沿岸道に千二十一億円、宮古盛岡横断道路に百十三億円、東北横断自動車道釜石秋田線に百十四億円の予算が付いた。三陸沿岸道の全線開通までの事業費は一兆円ほどを見込む。

 一方、沿岸部から三十キロほど内陸の岩手県一関市や奥州市にまたがる北上山地では、国際協力で進められる巨大実験施設「国際リニアコライダー」の誘致に県などが動きだした。地下約百メートルに最大で全長五十キロのトンネルを建設し、宇宙誕生直後の状態を再現する。二〇一〇年代後半の工事開始を目指す。

 施設建設だけでも日本の負担は四千億円の見通し。二十年来の誘致構想だが、従来は予算不足が壁だった。一関商工会議所の幹部は「復興予算との合わせ技でなければ計画は実現しない」と説明。県の担当者も「予算の名目は何でもいい」と誘致実現を期待する。

 ただ、地元の反応は歓迎ばかりではない。一関市内で商店を経営する女性(52)は「街は活気づくだろうけれど、ここが被災地かと言われればそうとは思わない。復興とは違う気がする」と冷ややかだ。岩手県大船渡市の復興計画に携わる神戸大の塩崎賢明名誉教授は「出来上がったインフラを維持管理するのは自治体だから、甘い見通しで身の丈を超えた公共事業に取り組むのは被災地にとって危険だ。担当が数年で代わる役人は結果の責任をとらない」と述べる。

 住民不在の復興で公共事業が加速した状況は、阪神大震災後の神戸市でも顕著だった。「創造的復興」を合言葉に開港にこぎつけた神戸空港は、利用者数が需要予測に届かない。二千七百億円を投じた神戸市長田区の再開発エリアは、店舗が少なく閑散とした「ゴーストタウン」と呼ばれている。

 震災復興予算に詳しい早稲田大学の原田泰教授は「神戸復興の惨状をみれば、効果のないことに税金を使うより、元の状態に戻す復旧を目指すべきだ」と指摘する。

 東日本大震災では一一年度からの五年間で「少なくとも十九兆円」の復興予算が組まれ、そのうち十兆円は来年一月から二十五年間にわたる所得税増税などでまかなわれる。

270チバQ:2013/01/01(火) 18:34:41
>>264
石破にキャンピングカー借りれば
視察の時間延ばせたのに

271チバQ:2013/01/01(火) 19:31:16
>>265
http://www.minyu-net.com/news/news/0101/news11.html
「なぜ今」「まず廃炉、賠償」 首相発言に首長不満の声

 安倍晋三首相が30日、テレビ番組で現在停止中の原発の再稼働にとどまらず、新規の原発建設を容認する姿勢を示した発言について、東京電力第1原発事故で住民が避難している県内の首長からは31日、「今の時期、なぜこんな話が出るのか」などと不満の声が相次いだ。一方で、「真意を見極めたい」と冷静に受け止める反応もあった。
 安倍首相は、TBSの番組で、今後の原発政策をめぐり「新たにつくっていく原発は、事故を起こした東京電力福島第1原発とは全然違う。国民的理解を得ながら新規につくっていくということになる」と発言。原子炉や安全対策の違いに着目すべきだとの認識を明らかにした。安倍首相は29日、民主党政権が決めた2030年代の原発ゼロ目標を転換する考えを重ねて示していた。
 これに対し、松本允秀葛尾村長は「避難している立場からすれば、(衆院選直後の)今の時期に、なぜこんな話が出るのかという思い。経済を優先する姿勢に映る」と話した。馬場有浪江町長は「国のエネルギー政策破綻を理由に、原発の再稼働、新設は認められない。原発の廃炉や賠償、除染などを確立させる必要がある」と批判。桜井勝延南相馬市長は「首相が言うからには、少なくとも福島第1原発事故の後処理を全て終えてからだ」と指摘した。
 菅野典雄飯舘村長は「どのぐらいのエネルギーが必要なのか、今後の日本に必要なのかなどの議論がなされないまま、『原発ありき』という考え方をすることに疑問を感じる」と首をかしげる。渡辺利綱大熊町長は「政権が代わったからといって、(新設に対する)考え方が急旋回するのは考えにくい。もう少し真意を見極めたい」と話した。
(2013年1月1日 福島民友ニュース)

272チバQ:2013/01/01(火) 19:42:11
http://www.j-cast.com/2012/12/28160077.html
「ネトウヨ内閣」「国防軍オタク内閣」… 東京・中日新聞新内閣記事に苦情電話が殺到
2012/12/28 18:15

東京新聞と中日新聞が2012年12月27日付朝刊に掲載した安倍内閣に関する特集記事が、「最低すぎる」「便所の落書きレベルだ」と読者やネットユーザーから厳しい批判を浴びている。

各界有識者に新内閣の印象を閣僚人事などから語ってもらうという内容だが、「ネトウヨ内閣」「厚化粧内閣」など紙面の大半を否定的な評価で埋めてしまったからだ。中日新聞名古屋本社には27日だけで100本近くの電話が殺到し、担当者は頭の下げっぱなしだったという。

「『敗者復活』の『逆戻り』」「『改憲』狙いの『厚化粧』」
「安倍新内閣 名付けるなら」というメーン見出しの特集記事にコメントを寄せた識者は、慶応大教授の金子勝さん、エッセイストの北原みのりさん、作家の宮崎学さんら計10人。それぞれのネーミングを紹介すると、「戦争ごっこで遊びたい『ネトウヨ内閣』」と名付けたのは北原みのりさん。宮崎学さんは「国防軍オタク内閣」と評し、政治評論家の森田実さんは、閣僚メンバーに極右が目立つとして「極右はしゃぎすぎ内閣」と名付けた。

慶応大の金子勝教授は甘利明氏を経済再生担当相に起用したことを問題視し、脱原発に逆行する「逆戻り内閣」とネーミングした。高崎経済大の國分功一教授は、憲法改正や日銀法改正に絡む安倍首相の発言などから「学力低下内閣」と命名し、元沖縄県知事の大田昌秀さんは「新内閣は『改憲内閣』になりかねない」。人材育成コンサルタントの辛淑玉さんは、党役員に女性を起用してタカ派の素顔を隠す「厚化粧内閣」と指摘した。

このほか、作家の高村薫さんはそこそこの優等生を集めた点で「そつなくまとめてみました内閣」、脱原発デモ主催者の松本哉さんは「まぐれ敗者復活内閣」「期待度ゼロ内閣」、市民団体「子供たちを放射能から守る福島ネットワーク」世話人の椎名千恵子さんは「福島圧殺内閣」と名付けている。

ちなみに東京新聞のサブの見出しは、太い黒文字で「『敗者復活』の『逆戻り』」「『改憲』狙いの『厚化粧』。中日新聞のレイアウトは、右手を挙げて官邸入りする安倍首相の全身写真の周りを「ネトウヨ」「改憲」「学力低下」などのネーミングが取り囲んでいた。

「記事擁護の電話は皆無だった」
東京新聞(中日新聞東京本社発行)と中日新聞によると、物議を醸したこの特集記事は、東京新聞特報部が取材・執筆した。特報部の記事は東京新聞だけでなく、中日新聞にもレイアウトや一部見出しを変えて掲載されており、発行部数270万部を誇る中日新聞の名古屋本社には掲載日の27日早朝から抗議の電話が殺到した。

名古屋本社読者センターによると、電話は27日だけで100本近くになり、数は減ったとはいえ28日も相次いでいるという。ほぼすべてが怒りの電話で、「よく書いた」という声はほとんどなかった。「余りにも偏った記事」「評価する声を敢えて無視したのか」といった意見が多かったという。

発行部数約55万部の東京新聞への苦情電話は27、28日を合わせて10本程度だった。東京新聞特報部に「なぜ否定意見ばかり載せたのか」と質問したところ、「他にも多くの人に依頼したが断られるなどしてこの10人になった」と回答した。「結果として『バランスを欠いている』と指摘されれば否定はできないし、もう少し(表現について)オブラートに包むべきだったかもしれない」とも答えた。

一方、この記事を巡っては当然のようにネットユーザーも燃え上がった。

「便所の落書きレベル」「ユーモアに昇華させるセンスも無いのか」「マスゴミ…さすがに品がなさすぎるぞ」「中日新聞を命名するとお下劣新聞だ」「赤旗のほうがなんぼかマシだ」「中日新聞、徹底的に叩くぞ」。
こうした意見がネットの掲示板やツイッターに途切れることなく書き込まれた。

「思想の左右は置いておくとして、いくらなんでもこれは報道ではないだろう」「この新聞壊れてしまったの?」「さすがにこれは言論の自由を履き違えてはいないか」

と言論機関としての基本姿勢に疑問符をつけるコメントも多かった。

記事を評価する意見はないかと目を凝らして探したものの、見つけることはできなかった。

273とはずがたり:2013/01/04(金) 15:33:56

マスコミスレ向けかな?

NYタイムズ、安倍首相を酷評 河野談話見直し「重大な過ち」「恥ずべき衝動」
2013.1.4 10:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/amr13010410070004-n1.htm

 【ワシントン=佐々木類】米紙ニューヨーク・タイムズは3日付朝刊の社説で、「歴史を否定する新たな試み」と題し、旧日本軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」に関して、有識者による再検討の必要性に言及した安倍晋三首相を「重大な過ち」と強く批判した。

 社説は、12月31日付産経新聞1面などに掲載された安倍首相へのインタビュー記事を引用し、安倍首相について、「右翼の民族主義者」と決めつけ、「朝鮮などの女性を強姦、性奴隷にし、第2次世界大戦で侵略したことへの謝罪の見直しを示唆した」と非難した。

 また、「戦争犯罪を否定し、謝罪のトーンを弱めるどのような試みも、韓国や中国、フィリピンなど、戦時中の日本の野蛮な行為で苦痛を受けた国々を激怒させるだろう」とした。

 最後に、「安倍首相の恥ずべき衝動は北朝鮮の核開発など地域の重要な協力態勢を脅かす恐れがある。こうした修正主義は、日本にとって恥ずべき愚かなことだ」としている。

 ブッシュ前政権の国家安全保障会議(NSC)でアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏は、ニューヨーク・タイムズなど一部米メディアによる「安倍たたき」について、「安倍氏を危険な右翼だと憎む朝日新聞や一部毎日新聞の見立てを輸入したものだ」との見解を示している。

 安倍首相は産経新聞とのインタビューで、河野談話について、菅義偉官房長官の下で有識者へのヒアリングなどを通じて検討する考えを示している。

 河野談話は平成5年、宮沢政権総辞職前日に閣議決定しないまま公表された経緯があり、第1次安倍政権は慰安婦問題について「政府が発見した資料の中には軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見あたらなかった」との答弁書を閣議決定した。

 インタビューにおける安倍首相の見解はこうした経緯を踏まえたものだが、ニューヨーク・タイムズ社説は物証を挙げないまま、強制性を前提に見直しの動きを批判している。

 一方、戦後50年の節目に当たる平成7年8月、村山富市首相が、「植民地支配と侵略」への「心からのお詫びの気持ち」を表明した村山談話。安倍首相はこれに代わり、歴史問題への立場を示す未来志向の「安倍談話」を新たに出す考えを示している。これについても社説は、村山談話を不明確な未来志向の談話に置き換えたがっている、などとと否定的に伝えている。

274名無しさん:2013/01/04(金) 20:00:33
NYタイムズ、安倍首相を酷評 河野談話見直し「重大な過ち」「恥ずべき衝動」

米紙ニューヨーク・タイムズは3日付朝刊の社説で、「歴史を否定する新たな試み」と題し、
旧日本軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」に関して、有識者による再検討の
必要性に言及した安倍晋三首相を「重大な過ち」と強く批判した。

社説は、12月31日付産経新聞1面などに掲載された安倍首相へのインタビュー記事を引用し、
安倍首相について、「右翼の民族主義者」と決めつけ、「朝鮮などの女性を強姦、性奴隷にし、
第2次世界大戦で侵略したことへの謝罪の見直しを示唆した」と非難した。

また、「戦争犯罪を否定し、謝罪のトーンを弱めるどのような試みも、韓国や中国、フィリピン
など、戦時中の日本の野蛮な行為で苦痛を受けた国々を激怒させるだろう」とした。

最後に、「安倍首相の恥ずべき衝動は北朝鮮の核開発など地域の重要な協力態勢を脅かす
恐れがある。こうした修正主義は、日本にとって恥ずべき愚かなことだ」としている。

ブッシュ前政権の国家安全保障会議(NSC)でアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏は、
ニューヨーク・タイムズなど一部米メディアによる「安倍たたき」について、「安倍氏を危険な右翼
だと憎む朝日新聞や一部毎日新聞の見立てを輸入したものだ」との見解を示している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/amr13010410070004-n1.htm

275名無しさん:2013/01/05(土) 09:51:11
脚フェチの方には最高のサイト〜東京OL〜
http://scottle137.blog101.fc2.com/

276名無しさん:2013/01/05(土) 22:32:33
日本の安倍晋三政権誕生で韓国財界には、円安株高などアベノミクス効果に対する脅威論が
 高まっている。

 韓国側ではさらに、朴槿恵次期大統領が雇用対策や福祉予算捻出のために実行するとしている
 財閥など大企業への規制強化や富裕層への増税など「経済民主化」政策が追い打ちを
 かけるとの懸念も。日韓新政権の経済運営の変化によって、両国経済戦争の情勢地図が
 塗り変わるか、高い関心が集まっている。

 安倍政権誕生と前後して、韓国財界には円安で日本企業が息を吹き返すことへの警戒心が
 生まれているようだ。韓国の経団連に相当する「全国経済人連合会(全経連)」関係者はこう
 指摘する。

 「サムスン電子や現代自動車など、韓国経済を牽引(けんいん)してきた世界的企業の武器は
 ウォン安による高い国際競争力だった。だが円安が進み、かなりの水準で安定すると
 世界市場での韓国の相対競争力が長期にわたって下落、結果的に韓国経済の成長を
 維持するダイナモ(原動力)が失われる可能性がある」

 サムスン証券の試算によると、円安が1ドル=110円まで進行すると韓国大手企業の
 営業利益は、最も影響を受ける航空業界で46.6%減少。対日競争力が大きい自動車でも
 4.2%、対日で圧倒的な優位を保つテレビ・携帯電話などでも2.3%のマイナス予測が出た。
 企業別では、ポスコが7%減-。

 韓国の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)のまとめでは、対ドルレートで円が1円下がると、
 トヨタ自動車の営業利益は400億円増加するとされる。これに対し9月には100円=1420ウォン
 だったウォンが12月17日には1276ウォンまで上昇するなど値上がり基調だ。
 
 国家牽引力の喪失…。これが韓国が恐れる最悪のシナリオだ。
 韓国中小企業の経営心理への影響も大きい。韓国貿易協会の調べでは、中小企業の4社に
 1社が、円高によって「新たな競争の構図が出現する」と答え、5社に1社は「輸出競争力に
 悪影響が出る」と回答している。
 これに加え、韓国では国内の経済政策の転換で、大企業の経営環境が大きく変わる可能性が
 指摘されている。李明博政権が財閥や大企業の伸長を優先し、その結果進んだ貧富格差是正
 (経済民主化)を朴次期大統領は強調してきた。

 韓国では大統領選挙を通じて起きた「格差是正」の大合唱に突き動かされ、国会企画財政
 委員会は、大企業の最低限法人税率を現行より2%引き上げ16%とすることを決定。
 高所得者への課税減免政策の見直しも検討している。

 大統領選直後、朴氏は「社会から取り残されることがないよう、(国民が)経済成長の果実を
 分かち合えるようにする」と発言した。

 次期政権は増税せずに5年間で131兆ウォンの福祉・格差是正財源を確保するとしている。
 これについて韓国メディアは「事実上、富裕層の増税を意味する」(聯合ニュース)と伝えている。

 韓国には、「量的緩和政策だけでデフレから脱却し、貨幣価値切り下げに成功するという
 保証はない」と、アベノミクスが看板倒れに終わるとの指摘もある。だが、国内の経済政策が
 分配重視に向かう中で、世界市場を争う隣国の経済政策が転換する可能性に脅威を
 覚えているのも事実だ。
 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502003-n1.htm

277名無しさん:2013/01/06(日) 12:22:43
安倍政権誕生に沸く印 「強い日本はインドの利益」

 インドでは、政府もメディアも、安倍晋三首相(58)の就任を日印関係を深化させ
る好機ととらえ、安倍氏に強い期待を寄せている。安倍氏を好感する大きな理由の一つ
は、安倍氏が首相として2007年8月に訪印した際にインド国会で行った演説が、
強烈な印象を残したことにありそうだ。

印象深い国会演説

 「2つの海の交わり」と題する演説で、安倍氏は「太平洋とインド洋は、今や自由の
海、繁栄の海として、1つのダイナミックな結合をもたらしている。従来の地理的境界
を突き破る拡大アジアが、明瞭な形を現しつつある」と主張。日本とインドの戦略的
グローバルパートナーシップをユーラシア大陸の外縁に沿う自由と繁栄の弧の「要を
なす」として、日印関係重視を明確にした。
 また、「強いインドは日本の利益であり、強い日本はインドの利益」と述べて、
インド人の共感を得た。

 コロコロと変わる日本の首相と違い、当時も現在もインドの首相であるマンモハン・
シン氏(80)は昨年12月26日、安倍首相就任を祝福。PTI通信によると、シン
首相は、インドと日本の戦略的なグローバルパートナーシップの重要性を強調し、安倍
氏がこのパートナーシップの重要な考案者だったと指摘した。
 そのうえで、日本経済がいっそう繁栄し、日本が安倍氏の指導の下で世界の諸問題で
重要な役割を果たすだろうとの自信を表明している。
各紙も称賛

 インド各紙も衆院選後、安倍氏の演説を何度も引用して安倍氏を紹介している。
 演説は当時、「中国外しだ」との中国の反発を買ったが、親中報道が目立つヒンズー
紙でさえ昨年12月19日、「安倍首相誕生」に期待するサンジャヤ・バル元印首相
補佐官の寄稿を掲載した。

 バル氏は、「安倍氏は日本で何度も交代してきた首相と同じではない。すぐれた家系
と習得した勇気、先見の明を持っている」と称賛し、安倍氏が演説で、日本の首相とし
て独立インドを初めて訪問した祖父の岸信介氏(1896〜1987年)から、インド
での体験を「膝下(しっか)、聞かされた」と述べたことも紹介した。

 今後の日印関係については、「アジアで最も技術的に進歩した経済大国日本は、イン
ドの経済発展を助けられるし、インドは10億人以上の成長市場、そして世界最大の若
年層を蓄える国家として日本に市場と人的資源を提供できる」と指摘した。

 ただ、2007年当時、インドにとっての"誤算"は、安倍氏が演説の翌月に首相を
辞任してしまったことだった。

やっと手に入る「主菜」

 このため、昨年12月17日付のタイムズ・オブ・インディア紙は、安倍氏の辞任を
「インドは、とてもおいしい前菜の後で、メーンコースを奪われたようだった」と食事
に例え、選挙結果を受けて「なかなか手に入らなかった主菜が今になってやって来る」
と伝えた。

 また、安倍氏を「気持ちの上でインドとつながっていることで知られる」と紹介。対
インド外交重視の発言を引用し、「日印関係に大胆な理想を描き、(首相)復帰は両国
関係を急速に拡大させる絶好の機会になるはずだ」との専門家の意見を伝え、日印原子
力協定交渉の再開にも期待を示した。

 尖閣諸島をめぐる日中対立については、「中国がアジア・太平洋地域で自己主張を強
める中、世界の関心の的がこの地域に移ってきている時期において、安倍氏の中国に対
するタカ派的な見解は、インドを害するものではない」と指摘した。

 バル氏もヒンズー紙で「安倍氏は先見の明を現実のものにする権限委託を得た」と
結んで日印を軸とした「拡大アジア戦略」の実行を求めている。

 (ニューデリー支局 岩田智雄(いわた・ともお)

278名無しさん:2013/01/06(日) 12:24:37
そーす
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/asi13010512010000-n1.htm

279チバQ:2013/01/06(日) 21:06:41
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013010601000658.html
「教育再生本部」設置へ 官邸主導で改革目指す
2013年1月6日 16時14分

 政府は6日、安倍晋三首相直属の「教育再生実行本部」(仮称)を1月中旬にも設置する方針を固めた。以前の安倍内閣で設置した「教育再生会議」を事実上復活させ、官邸主導での教育改革を目指す。いじめ問題への対応強化や教育委員会制度の在り方見直しなどを議論する。

 首相、菅義偉官房長官、下村博文文部科学相ら閣僚に加え、学識経験者や経済人ら十数人がメンバーとなる見通しで、月2回程度の本部会合を開催する方向。

 「6・3・3・4」の学制改革や、大学の9月入学促進、教科書検定基準の「改善」といったテーマについても検討し、提言をまとめる方針だ。

(共同)

280チバQ:2013/01/06(日) 21:08:41
>>241代行に格上げ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013010601000771.html
総務会長代行は二階氏 自民、党内調整に重鎮
2013年1月6日 17時43分

 自民党は6日、野田聖子総務会長を支えるナンバー2となる総務会長代行に二階俊博元経済産業相を充てる人事を内定した。二階氏は2007〜08年の安倍、福田両政権で総務会長を務めており、党内調整に当たる野田氏を重鎮として助ける狙いとみられる。

 昨年末に党幹部人事はほとんど決定したが、総務会長以外の総務会メンバーの決定は先送りされている。

(共同)

281チバQ:2013/01/06(日) 21:33:00
日刊ゲンダイだけど
http://gendai.net/articles/view/syakai/140284
組閣もう一つの狙い 安倍が仕組んだライバル潰し
【政治・経済】
2012年12月27日 掲載
原発担当の伸晃は悲鳴
「人物重視、実力重視の人事をした」――と胸を張ってみせた安倍首相。メディアも「ライバル並べ 挙党態勢」と一斉に評価している。

 しかし、挙党態勢なんて、見せかけもいいところだ。挙党態勢どころか、狭量な安倍晋三らしく、9月の総裁選で戦った〈石原伸晃、林芳正、石破茂〉の3人を“処遇”したように見せかけ叩き潰すつもりだ。

 露骨なのは、石原伸晃を“原子力防災相”に就けた人事だ。
「安倍周辺は最初から“伸晃は重要閣僚に就けない”方針だったといいます。入閣はさせるが冷遇するつもりだった。それにしたって原発担当はヒドイ。サンドバッグになるだけですからね。やれることは限られているし、事故が起きれば真っ先に責任を問われる。いいことはひとつもない。しかも、伸晃は“反原発派”を“集団ヒステリー”呼ばわりしたこともあって、被災者から目の敵にされている。まさか原発担当に就くとは思ってもいなかったでしょう。いまごろ悲鳴を上げているはずです」(自民党関係者)

 林芳正が就任した農相もきついポストだ。TPP参加をめぐって矢面に立たされるのは確実だからだ。しかも、商社出身の林は自由貿易推進論者だけに“ホンネ”と“立場”のギャップに苦しむに違いない。

 幹事長に留任した石破茂も、幹事長とは名ばかり。高村副総裁、細田幹事長代行という2人の“お目付け役”をつけられ、実権を奪われている。しかも、幹事長として参院選で大勝すれば安倍政権を盤石にし、敗北すれば責任を問われる。

「安倍さんは、ライバルを入閣させて度量の広さを装っていますが、自分に逆らった人間は絶対に許さない男です。今回の組閣でも、巧妙に罠にかけている。3人ともボロボロになるでしょう。このままではライバルは全員“ポスト安倍”から脱落ですよ」(政界事情通)

 いずれ、安倍首相のヤリ口に党内から不満が噴出するのは間違いない。

282チバQ:2013/01/06(日) 21:38:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121230/plc12123008560007-n1.htm
軽減税率見送り 政府・自民 消費税8%時
2012.12.30 08:54 (1/3ページ)[自民党]
 消費税増税の軽減措置で、食料品など生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」について、政府・自民党は29日、平成26年4月に予定する消費税率8%段階での導入は見送る方針を固めた。消費税増税の際の低所得者対策として検討されている軽減税率は、対象品目の線引きが難しいほか、税収が目減りするマイナス面が指摘され、27年10月の税率10%への引き上げ時まで、政府・与党内の調整を継続する。

 軽減税率は、低所得者層の税負担を和らげる方策として検討されている。自民、公明両党は、先の衆院選で軽減税率の適用を訴え、公明党は税率8%段階での導入を公約に掲げた。

 だが、政権発足後、自民党内には、「対象品目を線引きする調整に時間がかかる」「肝心の税収増につながらない」(党幹部)などと、早期導入に慎重な声が浮上。さらに、自民党幹部は、軽減税率導入のハードルとして、「軽減税率をやるならば、『インボイス』方式がセットになる」ことを挙げた。

 インボイス方式は、仕入れ先が、商品の仕入れ価格に含まれる消費税額を明記した請求書を発行するように義務づける制度。商品ごとに税率が違う場合は計算が困難なうえ、導入には、周知徹底のための準備期間が必要で、政府・自民党は、26年4月の税率引き上げに向けた25年度改正では難しいと判断した。

 連立相手の公明党の理解を得るため、自民党は1月上旬から開始する「与党税制協議会」で詳細を詰める。公明党幹部の一人は「調整の余地はある」と述べ、自民党側に歩み寄る姿勢を示唆した。

 消費税は所得水準に関係なく税の網をかける逆進性が指摘され、軽減税率は低所得者層を念頭に、生活に不可欠な品物の税負担を軽減できるメリットがある。

 財務省によると、日本の消費税に当たる付加価値税を導入している国は、66カ国以上(税率5〜27%)あり、このうち、26カ国が軽減税率を適用。標準税率が20%程度と高い欧州では、新聞、書籍なども対象になっている。

 ■軽減税率 高い消費税率の負担を和らげるため、生活必需品の税率を低く抑える制度。所得に関係なく、一律に税負担が生じる消費税の不公平感を解消するのが狙い。自民、公明、民主の3党合意で成立した社会保障・税一体改革関連法は、低所得者層に配慮し、民主党が「給付付き税額控除」、自公両党が軽減税率導入を主張し、両案を「総合的に検討する」と明記した。

283チバQ:2013/01/06(日) 21:39:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013010600068
軽減税率、対象限定でも導入を=8%段階で−公明・太田氏
 公明党の太田昭宏前代表(国土交通相)は6日のNHK番組で、消費増税に伴う低所得者対策として同党が導入を求めている「軽減税率」について、「(2014年4月の)8%(への引き上げ)段階では時間がない」としながらも、コメやみそなど一部の食料品や新聞に対象品目を限定してでも実施すべきだとの考えを示した。
 同党は、税率8%段階での軽減税率導入を13年度税制改正の最優先課題としている。一方、自民党内には「10%以降の検討課題」(幹部)との声が多く、両党間協議での焦点になっている。太田氏の発言には、一部の生活必需品に対象を絞ることで、慎重意見が多い自民党に理解を求める狙いがあるとみられる。 
 太田氏はまた、住宅取得の負担軽減策に関して、「住宅ローン減税には限りがある。給付措置も含めてよく議論しなくてはならない」と述べた。(2013/01/06-16:01)

--------------------------------------------------------------------------------

284チバQ:2013/01/06(日) 21:43:44
http://mainichi.jp/select/news/20130105k0000m010071000c.html
安倍首相:「強く抗議」…靖国放火の容疑者引き渡し拒否
毎日新聞 2013年01月04日 20時53分(最終更新 01月04日 23時39分)


伊勢神宮を訪れ、参拝客らと握手を交わす安倍晋三首相(右)=三重県伊勢市で2013年1月4日、佐々木順一撮影
拡大写真 安倍晋三首相は4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後、同神宮内で記者会見した。韓国のソウル高裁が靖国神社放火事件で中国人元受刑者の日本への身柄引き渡しを認めなかったことについて、首相は「日韓の間には引き渡し協定があるにもかかわらず、それを事実上まったく無視した。極めて遺憾であると強く抗議したい」と述べた。また、13年度予算編成を巡り、政府原案を今月中に決定する方針を明らかにした。

 首相は13年度予算編成について「民主党政権で水ぶくれした歳出の無駄をカットし、内容を大胆に重点化していく」と述べ、民主党政権の概算要求を大幅に見直す考えを表明。その上で「経済再生に向けてロケットスタートを切りたい」との考えを強調した。

 14年4月からの消費増税に関しては「経済状況を総合的に勘案して判断していく」としながらも、「それに向かうように経済を再生していきたい」と予定通りの税率引き上げを目指す意向を示した。「2%の物価目標」については「日銀に責任を持って対応してもらわなければならない。その認識を日銀に持ってもらうことが極めて重要だ」と述べ、日銀に対し物価目標導入を強く促した。

 首相は原発の新規建設について「3年程度で既存原発の行く末を見極めながら、10年かけて安定したエネルギーミックスに移行させていく。ある程度の時間をかけて、腰を据えて検討していきたい」と述べ、時間をかけて判断する考えを示した。

 日米首脳会談の焦点になる環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加については、「これまでの協議の内容をきちんと把握したうえで、国益にかなう最善の道を求めていく」と述べるにとどめた。

 首相が年頭の記者会見を伊勢神宮で行うのは01年の森喜朗元首相以来。伝統を重視する保守層にアピールする狙いがあるとみられる。【飼手勇介】

285チバQ:2013/01/06(日) 21:49:18
>>279
http://mainichi.jp/feature/news/20121225ddm001010039000c.html
政権再交代:「教育再生」 標的は教育委員会
毎日新聞 2012年12月25日 東京朝刊

 自民党の安倍晋三総裁は「教育再生」にこだわりを見せている。いじめ問題などの対応を巡って「十分に機能しなかった」として教育委員会制度の改革を政権公約に盛り込み、教科書検定基準の見直しも掲げている。これらは06〜07年の前政権時にやり残した課題だ。

 安倍総裁は前政権時に首相の私的諮問機関「教育再生会議」を設けた。ノーベル賞受賞者の野依(のより)良治理化学研究所理事長を座長に、1年3カ月の議論を重ね、「愛国心」を盛り込んだ教育基本法改正や「ゆとり教育」からの脱却を目指した学習指導要領の改定を実行。だが思い描いた教育改革は道半ばで終わった。

    ◇

 「子供の命を守り、未来を守るのは政治の最大の責任だ」。衆院選翌日の記者会見で安倍総裁は教育再生にかける思いを表現した。

 前政権時、児童・生徒の命にかかわる場合は、文部科学相が教育委員会に対し法令違反の是正指示ができるよう地方教育行政法を改正した。国の関与を強める内容だ。だが、全国でいじめ自殺が相次いだ今年を含め、是正の指示は一度も出されていない。安倍総裁は記者会見で「なぜ(発動されない)か真剣な反省をしないといけない」と不満を見せた。

 教育委員会制度の改革は、民主党もマニフェストに掲げたが、成果を残せなかった。教委制度の改定には国が3分の1、地方が3分の2を負担する義務教育費など国と地方自治体の関係も議論する必要がある。また、文科省が進めてきた地方分権に逆行する恐れもあり簡単ではないのだ。

 自民党の教育分野の公約は「教育再生実行本部」がまとめた。本部長の下村博文衆院議員は前安倍政権の官房副長官。五つある分科会の座長は、教育再生会議メンバーだった義家弘介参院議員(当時)らが務めた。

 下村氏や義家氏が口をそろえるのが「教員の政治的行為の制限に罰則を設ける」法改正だ。教委改革の背後には、教員を管理する教委への不満も見える。

 安倍総裁はアジア諸国に配慮した教科書検定の「近隣諸国条項」の見直しも公約に掲げる。昨年、下村氏との月刊誌の対談で「(前政権時に)学習指導要領も変えたが、日本の伝統文化や皇室に対する敬意をはぐくむと書いてあるにもかかわらず、教科書会社は逆行する教科書を作り始めている。危機感を強く持っている」と不満を示す。

 中央教育審議会の委員で、福田康夫内閣の諮問機関「教育再生懇談会」のメンバーも務めた政治解説者の篠原文也氏は「教育改革は官邸主導になる。官邸で大方針を出し、中教審で細部を検討するように役割分担するのではないか」と分析。その上で「民主政権時より改革が進み、安倍カラーの特徴である道徳や家庭教育重視に沿った施策も打ち出されるだろう」と見る。

 教育改革の根幹は「子供たちのためになるかどうか」が唯一の物差しだ。安倍総裁が目指す「教育再生」は子供たちをどの方向に導こうとしているのか。再出発は間近だ。【石丸整】

==============

 ◇自民が掲げる教育分野の政権公約
・学制「6・3・3・4」の見直し

・教科書検定基準の改善

・いじめ防止対策基本法の制定

・首長が任命する教育長を教育委員会の責任者とするなどの教委制度改革

・教員の政治的中立の徹底

・青少年健全育成基本法の制定

・幼児教育の無償化

・高校在学中に何度も挑戦できる達成度テスト創設

・大学の秋入学を促進

286チバQ:2013/01/07(月) 22:15:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130107-00000051-mai-pol
<東日本大震災>復興推進委メンバー刷新へ 官房長官が明言
毎日新聞 1月7日(月)18時52分配信

 菅義偉官房長官は7日の政府・与党連絡会議で、東日本大震災の復興政策の実施状況を調査する有識者会議「復興推進委員会」を刷新する方針を明らかにした。

【東日本大震災】復興の今をみる

 菅氏は会議後の記者会見で「私たちは(復興を)加速させたい。現状は遅々として進んでいない」と民主党政権による復興の取り組みの遅れを批判。「新しい政権になったのだからメンバーを見直す」と述べた。ただ、14人の委員のうち岩手、宮城、福島3県知事は留任させる方向だ。

 同委員会は昨年2月の復興庁設置に伴って発足し、五百旗頭真熊本県立大理事長が委員長、御厨貴東京大客員教授が委員長代理を務めている。【朝日弘行】

287チバQ:2013/01/07(月) 22:48:53
http://mainichi.jp/select/news/20130107k0000m010108000c.html
「安倍外交」:官邸主導鮮明 第1次内閣のキーマン起用
毎日新聞 2013年01月07日 00時06分(最終更新 01月07日 00時58分)


安倍政権の「官邸外交シフト」
拡大写真 安倍晋三首相は政権発足にあたり、06年の第1次安倍内閣の主要外交メンバーを首相官邸に集め、「官邸集中型」の外交を主導する姿勢を鮮明にしている。中国と関係改善を図りながら、他の近隣諸国と対中包囲網づくりに動いた前回の安倍外交の再現を目指す。ただ、6年前より中国の経済・軍事的な存在感が増す一方、日本外交の下支えである政府開発援助(ODA)の額は減っており、「外交立て直し」の手腕が問われることになる。

 首相は今回、第1次安倍内閣の外相だった麻生太郎元首相を副総理に、外務事務次官だった谷内(やち)正太郎氏を内閣官房参与に任命した。麻生、谷内両氏は当時、中国との「戦略的互恵関係」構築を主導する一方、豪州、インドなど中国の周辺国と連携を強化する「自由と繁栄の弧」構想を推進してきた。

 首相は就任2日後の12月28日にロシアのプーチン大統領、インドのシン首相らと電話で相次いで協議。首相側近は「中国包囲網の意味合いだ」と自信を見せた。麻生氏は閣僚の先陣を切って、年初にミャンマーを訪れた。

 また、首相は沖縄とのパイプを期待する岸田文雄外相、初入閣ながら外交通とされる小野寺五典(いつのり)防衛相を起用。両氏と実務を手分けする考えだ。9日からフィリピン、ブルネイ、豪州などを歴訪する岸田氏は6日、東京都内で記者団に「多くのアジアの国々と意思疎通を図る。一つ一つ積み上げたい」と強調した。

 しかし、首相が意識する対中政策のハードルは6年前より高くなっている。06年の中国の名目国内総生産(GDP)は世界4位で、日本は2位だったが、中国は10年に日本を追い抜き、11年は7兆3185億ドルと、日本の5兆9047億ドルに大きな差をつけた。沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返すなど「力の外交」を展開しており、関係改善の道のりは厳しい。

 一方、日本の財政は悪化の一途をたどり、ODA予算は06年度の7597億円から12年度は5612億円に減少。首相は当面、景気対策が最優先で、麻生氏にも財務相と金融担当相を兼務させ、経済分野に力を入れざるを得ない。外務省幹部は、安倍外交の成否について「限られた外交ツールをどう有効活用するかがカギになる」と指摘している。【吉永康朗、影山哲也】

288チバQ:2013/01/07(月) 23:37:45
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201301020087.html
'13/1/2
「対話重視」で役割分担 岸田外相、路線対立も

 岸田文雄外相がアジア外交で「対話重視」を掲げている。強硬姿勢の安倍晋三首相と役割分担する狙いがありそうだ。ただ独自色を強めれば、路線対立の可能性も秘めている。

 首相が外相に岸田氏を起用した理由の一つは、岸田氏が沖縄北方担当相を務めた際に構築した沖縄との信頼関係だ。仲井真弘多知事とも親交が深く、日米同盟強化を目指す首相は、最大懸案である米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設実現に向け沖縄との調整を期待している。

 しかし、これ以外に理由があるというのが自民党内の見方だ。岸田氏の“後見人”は、引退した古賀誠元幹事長。中国要人とのパイプを持ち、「岸田氏の起用は中国へのメッセージ」(幹部)との指摘もある。

 岸田氏は就任直後の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島をめぐり緊張する日中関係の改善に向け「外相間で意思疎通を図りたい」と強調。対北朝鮮外交でも「圧力で成果が上がらないなら(対応を)検討する必要がある」と柔軟な構えを見せた。

 首相は日米同盟の強化により中国をけん制する方針。官邸主導による外交展開にも意欲的で、中国や北朝鮮に対し強気の言動が続くのは確実だ。このため硬軟両様の「軟」を岸田氏に担わせるとみられる。

289チバQ:2013/01/08(火) 21:05:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130108/plc13010814360009-n1.htm
竹中平蔵氏起用「総理の意向」 産業競争力会議で菅官房長官
2013.1.8 14:35 [安倍内閣]

竹中平蔵氏
 菅義偉官房長官は8日の閣議後の記者会見で、政府が新設した産業競争力会議のメンバーに小泉政権で経済財政担当相などを務めた竹中平蔵氏を起用したことに関し「安倍晋三首相の強い意向もある」と述べた。

 竹中氏やローソンの新浪剛史社長ら民間メンバー9人の選定については「改革意欲に富んだ人が多い。現場の感覚を大事にしながら日本経済を再生したいという思いが込められている」と説明。

 その上で「(竹中氏は)国際的な感覚もあり日本経済の現状分析も確か。そういう力をぜひお借りしたい」と強調した。

 一方、甘利明経済再生担当相は記者会見で、竹中氏に関し「小泉政権時代から経済財政運営の先導役を務めた経験も踏まえた」と話した。

290チバQ:2013/01/08(火) 23:48:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130108/plc13010821410018-n1.htm
経産省VS財務省の主導権争いも 安倍カラーで産業再生へ、日本経済再生本部が初会合
2013.1.8 21:40
 安倍晋三首相が経済再生の司令塔と位置づける「日本経済再生本部」(本部長・首相)が8日、始動した。緊急経済対策では「貿易立国」とともに「産業投資立国」を目指す方針を提示。産業再生に重点を置く安倍カラーが鮮明になった。ただ事務局体制などをめぐり、水面下では省庁間の主導権争いも始まっており、再生本部の要となる麻生太郎副総理兼財務相ら3閣僚の連携が「ロケットスタート」の可否を握る。

 「まず経済成長してパイ(富)を拡大するのが政権の要諦だ」

 再生本部の初会合後の記者会見で、甘利明経済再生・経済財政担当相は経済成長重視の姿勢を鮮明にした。民主党政権が進めてきた子ども手当などの家計支援策から産業育成を重視する政策への転換といえる。経済対策の骨子には「民間投資の喚起による成長力強化」として、省エネ・再生可能エネルギー投資の促進や、医療関連イノベーションの促進などを掲げた。

 具体的には、省エネなどの最新設備を導入する企業への補助金の実施やiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った再生医療の実用化に向け、関連装置の開発支援などを盛り込む。

 こうした産業重視の政策を実行するため、再生本部を支える「日本経済再生総合事務局」で最大勢力を占めたのが経産省だ。計12省庁で構成する事務局は、次長以上を除いて46人のうち12人が経産省からの出向。12人いる参事官も3分の1が経産省出身者だ。

 再生本部を切り盛りする閣僚も重鎮クラスが居並ぶ。本部長代理に元首相の麻生氏、副本部長に甘利氏と菅義偉官房長官を据え、首相は自身に近い閣僚で組織の骨格を固めた。

 「私と首相、麻生氏との関係は電話一本で話せる関係だ」。再生本部のとりまとめ役を担う甘利氏は、菅氏も含めた4人の連携に自信を示す。

 ただ、財務官僚ががっちり脇を固める麻生氏に対し、元経産相の甘利氏は内閣府特命相としては異例となる経産省からの秘書官起用を断行。規制改革や予算配分などで省益が対立する事態となれば、閣僚間で足並みが乱れる可能性も否定できない。

 首相は8日の再生本部初会合で「全閣僚は政権の最重要課題として成長戦略策定に協力してもらいたい」と述べ、省益を超えて協力体制を組むよう各閣僚に指示した。(坂本一之、田村龍彦)

291チバQ:2013/01/09(水) 00:57:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/plc13010900200000-n1.htm
経済、安保、行革、拉致…官邸に政策会議、続々 「安倍カラー」推進
2013.1.9 00:13

日本経済再生本部の会議であいさつする安倍晋三首相(右から2人目)=8日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相は教育再生実行会議に加え、8日に初会合を開いた日本経済再生本部や9日に再開させる経済財政諮問会議など、官邸に政策会議を相次いで立ち上げる。「安倍カラー」の政策を官邸主導で推進する狙いからだ。

 首相が意気込むのが集団的自衛権行使に向けた憲法解釈の見直しだ。第1次安倍内閣で設置した「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)」のメンバーを近く再招集し、公海上の米艦防護など当時の4類型の再検討を指示する方針だ。

 前回の安保法制懇は首相の退陣後に集団的自衛権行使の容認を提起した報告書をまとめた。しかし、首相の後を引き継いだ福田康夫首相(当時)が報告書を棚上げにしたため、具体化に至らず、首相にとってはリベンジの意味合いがある。

 前回の政権で設置法を国会提出しながら廃案となった国家安全保障会議(日本版NSC)に関する有識者会議も再度設置する。

 一方で、過去の植民地支配と侵略へのおわびを表明した平成7年の村山談話に代わる「安倍談話」の検討に向けた有識者会議を立ち上げる。行政改革推進会議も新設する。拉致問題対策本部は野党にも参加を呼びかけ、体制を強化する。

 第1次安倍内閣で首相は13の政策会議を発足させたが、報告書提出まで至ったのは3つしかない。首相が任期途中で退陣したためで、これらの政策の実現の成否は長期安定政権の樹立にかかっている。

292チバQ:2013/01/09(水) 21:57:19
http://mainichi.jp/select/news/20130110k0000m010077000c.html
経済財政諮問会議:成長と財政再建を両立が焦点に
毎日新聞 2013年01月09日 21時48分

 自公両党が政権復帰の象徴と位置付ける経済財政諮問会議。安倍政権は経済再生に向けて積極財政を進める構えで、経済成長と財政再建を両立する道筋をどう描くのかが最大の焦点だ。金融政策を担う日銀総裁が毎回参加する予定で、安倍政権が目指す政府・日銀の連携強化も重要なテーマだ。経済界には「政府が日銀に圧力をかける場になる」との見方もあり、日銀の独立性のあり方も注目される。

 経済財政諮問会議は6月にも財政運営の方向性を示す「骨太の方針」を策定する。安倍政権が公共事業などで積極財政を志向する中、財政赤字が際限なく膨らむ事態に歯止めをかけられるか、バランスを取る役割が期待される。

 「新しい技術や発想に国家資金を投入していく」。安倍首相は9日に出席した新年会で、経済再生に向け機動的な財政出動を行う考えを改めて強調した。

 政府が11日に決定する緊急経済対策は、国の支出だけで10兆円超。財源には5.2兆円の国債を発行する。12年度の新規国債発行額は50兆円近くに膨らみ、前政権が規律の目安とした「44兆円」枠は棚上げとなる。安倍政権は今後2〜3年は積極財政にかじを切る構えで、景気が好転して税収が増えなければ、国債発行が増え続ける可能性がある。

 国の借金は12年度末に1000兆円を超える見通しで、財政状態は先進国で最悪。市場で国債の信認を保つためには、借金を必ず返せるとの姿勢を内外に示す必要がある。安倍政権は、政策に使う経費を借金に頼らずに賄えるかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を15年度に10年度比で半減し、20年度には黒字化する目標を、民主党政権から引き継ぎ、中長期の財政健全化目標は堅持する方針だ。

 諮問会議は、短期的な国債増発と中長期的な財政健全化の両立という難しい課題の解決策を迫られる。経済再生に失敗すれば、借金の山だけが残るリスクもはらむ。01年に設置された諮問会議は、小泉政権では省庁などの「抵抗勢力」と論戦を交わして構造改革を推進する場として注目された。今回は経済の司令塔が再生本部と二つに分割されており、政権の調整力が一層問われる。【久田宏】

 ◇「日銀の独立性」懸念も

 政府は日銀との連携強化を図る舞台として諮問会議を活用する考えで、市場には「日銀の独立性を脅かす会議にならないか」という警戒の声もある。政府と日銀が政策目的を共有するため月内にも作成する協定文をめぐり、諮問会議で進捗(しんちょく)状況などについて踏み込んだ議論が展開されるとみられるためだ。

 閣内で日銀との窓口役になる麻生太郎財務相は6日のNHK番組で「(かつて)諮問会議をやってた時は日銀総裁と月1回会合し、話ができた」と述べ、諮問会議を政府と日銀の意思疎通の場として活用する考えを示した。

 官邸主導の予算編成などを目指して発足した諮問会議は、政権が求める政策を日銀に迫る舞台としての機能を期待する声が当初から政府にあった。01年1月の初会合で「金融政策をタブー視せず議論する必要がある」との意見が出たのが一例だ。

 当時の速水優総裁は「金融政策は日銀の政策決定会合で決める」と強調しつつ、「(諮問会議で)日銀の考え方を説明しアドバイスを受ける」と主張。歴代内閣は表向き日銀の独立性を尊重する立場を示したが、景気悪化局面では閣僚が諮問会議で日銀総裁に金融緩和を要請する場面も多く、金融政策の主導権をめぐる水面下の駆け引きが続いてきたのが実態だ。

 政府と日銀の間では現在、首相が求める2%の物価目標には目標年限を設けず、「雇用の安定」も日銀の役割としては明記しない方向で検討されており、政府は日銀に配慮する姿勢だ。しかし、「名よりも実を取る」(閣僚経験者)戦略を優先しているためで、自民党内には日銀の独立性を弱める法改正論もくすぶっている。

 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「日銀総裁として重みのある主張をしてこそ独立性は担保される。デフレ脱却には財政政策、成長戦略などがそろうことが必要という議論に打って出るべきだ」と指摘している。【三沢耕平、竹地広憲】

293チバQ:2013/01/12(土) 01:42:27
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110363.html
2013年1月11日22時29分
沈黙続ける石原環境相 手抜き除染発覚の日、登庁せず

記者会見を打ち切った石原伸晃環境相=11日午前、環境省

[PR]

 手抜き除染が発覚した4日に登庁しなかったことについて、石原伸晃環境相が沈黙を続けている。11日の定例記者会見も一方的に打ち切った。

 朝日新聞取材班の記者2人は11日の会見で最初に挙手したが、約17分間の最後まで指名されなかった。他の記者5人の質問で除染の話題はなかった。一方、石原氏が再生可能エネルギーの推進策について、5分間近く身ぶり手ぶりを交えて述べる場面もあった。

 環境省の中尾豊広報室長が会見を打ち切ろうとしたため、朝日新聞記者は「大臣、除染の件で聞かせて下さい」「4日は何をしていたのですか」と呼びかけたが、無言で立ち去った。記者は広報室に書面で改めて取材を申し込んだが、この日、返答はなかった。石原氏は4日の行動についてこれまでの取材に「覚えていない」と述べている。

294チバQ:2013/01/12(土) 10:31:56
http://mainichi.jp/select/news/20130112k0000m010107000c.html
概算要求:際立つ防衛省優遇 1000億円上積み
毎日新聞 2013年01月11日 21時58分(最終更新 01月11日 22時48分)

 防衛省は来年度当初予算案の概算要求で、今年度当初予算(4兆7138億円)より1000億円を積み増す異例の規模の増額を求めた。来年度当初予算案は、民主党への政権交代前と同水準の4兆8000億円台に回復する見通しで、増額は11年ぶり。補正予算案にも防衛費としては過去最大規模の2124億円を計上しており、日米同盟強化と中国へのけん制を図る安倍政権の「防衛省優遇」が際立っている。

 防衛省の概算要求には、自衛隊の即応性向上のほか、領土・領海・領空の防衛力整備など、自民党の衆院選公約に沿った項目が並んだ。13年度末の自衛官定数を24万6758人(12年度末比414人減)とした民主党政権の人員削減計画も撤回し、90%前後となっている充足率を高めることで人員の実質増を図ることを盛り込んだ。

 中国が沖縄県・尖閣諸島周辺で公船や航空機の活動を活発化させているため、警戒監視態勢の強化策も追加。航空機の領空接近を察知する早期警戒機の燃料費・修理費、レーダー技術の研究費のほか、自衛隊機の発進基地を尖閣諸島の近くに設けられないか、検討するための調査費も新たに計上した。

 また、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ導入に関する調査研究費として800万円を計上。防衛省幹部は「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加が難航する中、防衛費増額は米国へのアピールにつながる」と話している。【青木純】

295チバQ:2013/01/13(日) 00:08:52
>>293
前政権(民主党)のせいにすれば、自分は傷つかないのに、なぜ逃げるかなあ

296名無しさん:2013/01/13(日) 08:17:33
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で、安倍晋三首相が2月以降に予定される
日米首脳会談での正式表明を見送る意向であることが12日、分かった。今年夏の参院選後への
結論先送りも視野に入れる。首相はオバマ米大統領に、防衛関連予算の拡充や集団的自衛権行使の
検討など「同盟強化」への取り組みを説明して、正式表明見送りへの理解を求める。複数の政府・
自民党関係者が明らかにした。

 訪米時の正式表明を見送るのは、自民党内で参院選への影響を懸念する声が強いためだ。

 首相は昨年12月、産経新聞のインタビューで「聖域なき関税撤廃の前提条件が変われば、
参加も検討の視野に入る」と述べたが、参院選勝利による本格政権樹立を最優先にした。

 党外交・経済連携調査会は月内に交渉参加に関する議論を始める予定で、首相は党内調整に
入ったことを大統領に説明する。ただ、党内には「参院選前に不参加を表明すべきだ」(閣僚経験者)
との声もあり、同調査会も首相訪米前にまとめる提言で表明見送りを求めそうだ。

 米国などTPP交渉参加11カ国は10月の基本合意を目指している。米国が外国と通商交渉を
始めるには、90日前までに大統領が米議会に通知して承認を得なければならない「90日ルール」
が存在する。日本の参加表明が参院選後になると交渉妥結時の参加国になれない可能性が高まる。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130113/plc13011301130000-n1.htm

297チバQ:2013/01/13(日) 16:54:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130113-OYT1T00437.htm
軽減税率、導入時期で自公の綱引き続く


 2013年度税制改正を巡る自民、公明両党の綱引きが続いている。

 所得税、相続税を巡る調整は進んでいるものの、消費税率引き上げに伴う低所得者対策として生活必需品などの税率を抑える軽減税率の扱いは、なお着地点が見えない。両党は軽減税率を導入することでは一致したものの、導入時期で隔たりがある。

 「国民から消費税(率の引き上げ)を理解してもらうために、最も良い方法は軽減税率だ」

 公明党の斉藤鉄夫税制調査会長は、12日のTBS番組でこう強調した。

 斉藤氏と自民党の野田毅税調会長らによる11日の与党税制協議会では、軽減税率導入の必要があるとの認識で一致した。しかし、公明党が税率を8%に引き上げる14年4月から導入するよう主張するのに対し、自民党は10%に引き上げる15年10月以降を念頭に置いており、溝は埋まっていない。

 公明党は11日の協議会で、適用品目をコメなどの穀類や野菜などに限定する案を提示した。適用品目を絞れば、自民党が「軽減税率に不可欠だ」と指摘するインボイス(税額票)制度の導入も当面は不要になるとの判断だ。

 これに対し、自民党は、10%段階での導入を念頭に「軽減税率の検討チームを設けることでどうか」と妥協案を示し、決着はつかなかった。自民党も軽減税率には賛成しているものの、8%段階での導入には否定的な意見が根強い。夏の参院選前に8%段階での導入を決めれば、納税額の算出などで事務負担の増える小売店が反発し、支持を失う可能性も指摘されている。

 自民、公明両党は、14日に協議会を開き、軽減税率の導入時期について再度調整することにしている。

(2013年1月13日15時45分 読売新聞)

298名無しさん:2013/01/13(日) 18:55:09
安倍さんが台湾の人々に愛される3つの理由
2013.01.13 14:59:51 記者 : ガジェ通ウェブライター

■台湾で話題の安倍さん

台湾のTwitterユーザーと日本の弁護士のやりとりが話題を呼んでいる(http://togetter.com/li/438182)

ある台湾のTwitterユーザーが「台湾ニュースで超話題は安倍さんですよ。日本経済を守っています。
安倍さんは日本の素晴らしいのすべての代表、太陽といわれます。」と発言した。
このツイートに日本の弁護士が「台湾の代わりに、日本の若者に命を賭して中国と戦ってくれるなら、
あとはなんであれ支持するという台湾人はいるでしょうね。」と返信ところ、以下の様なツイートが送られてきた。

「あなたは安倍さんと台湾との関係知らないでしょう。ひどいいいかた。涙でます。
台湾人は傷つきます。お願いです、勉強してください。」「この無知な輩は弁護士だよ。信じられない!」
「台湾の歴史、国民感情などをよく勉強してから発言してほしいですね。」…
これに対し弁護士は「日本の軍隊が中国から台湾を守ってくれれば、台湾としてはありがたいので、
反中国の軍事政権が日本にできた方が、台湾としてはありがたいですよね。」と返信。
しかし、台湾の人が言いたいのは歴史認識や対中関係の問題ではない様子。
それにしても、なぜここまで安倍首相を支持するのだろう?

■台湾側から見た安倍さんと日本の評価

台湾の人たちが安倍さんを支持する理由は3つあった。

1つめは、2010年10月末の安倍さんの台湾訪問。
「わたしたち台湾は国として認められていません。世界のえらい人が来ることは、あまりない。
台湾人はとても嬉しいです。安倍さんは台湾に来て、李登輝元総統や蔡英文さんと会って義捐金のお礼をいってくれました。」
(つづく)
http://getnews.jp/archives/283691
台湾の人に無知を指摘される小倉秀夫弁護士
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_283691.jpg

実は安倍さんは根っからの親台派。祖父・岸信介や父・安倍晋太郎も親台派の政治家として知られ、
自身も2006〜7年の第一次安倍内閣の時に台湾と日本の直行便を推進していた。


2つめは1999年の9月21日に起こった921大地震へのサポート。
「921大地震のとき、わたしは震源地に近いのでとても怖かった。台湾は大変になりました。
日本は一番に救助隊をくれて、台湾人を一生懸命助けてくれました。義捐金もたくさんありました。
台湾人は泣きました。たくさんの感謝です。日本ありがとう。 」
この時期、安倍さんは首相ではなかったが、日本の手厚い救援活動について台湾の人たちは大変な恩義を感じてくれている。

3つめは東日本大震災のについて。
「東日本大震災のときに、たくさんの台湾人はTVを見て泣きました。助けてくれたの友だち日本が大変です。
やさしい日本の人たちは、わたしたち台湾にたくさんのお礼がネットやYouTubeでありました。
(中略)そして民主党の日本政府は、世界にありがとうの広告しました。
わたしたち台湾の名前がありません。称賛がほしいではないですが、がっかりしました」
東日本大震災の際、たくさんの義援金を送ってくれた台湾の人にとって、
民主党からのお礼メッセージに『台湾』の文字がなかったことは大変残念だった様子。
台湾の人たちの日本と安倍さんへの思いは想像以上に深いものがあった。

そして最後にこんなツイートが。
「あなたが台湾人を嫌いも自由です。でもあなたは弁護士でしょう?
小学生のような台湾知識をいうことはやめてください。とても恥ずかしいことですよ。
中共の危機や歴史ことは関係なく、日本は台湾にとって世界で一番の友だちです。」

これに対し、当の弁護士は「台湾の人も、別に一枚岩ではないのに、
特定の考えの人たちが台湾人を代表するような言い方をされてもね。」とのツイートを残している。

(記事内の発言・画像はtogetterより引用 http://togetter.com/li/438182)

299チバQ:2013/01/14(月) 02:58:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130113/plc13011323230008-n1.htm
安倍政権、豪州重視くっきり 安保協力拡大目指す
2013.1.13 23:21 (1/2ページ)

オーストラリアのカー外相と握手する岸田文雄外相(左)=13日、シドニー(AP)
 岸田文雄外相がオーストラリアのカー外相との会談で、米国を含めた安全保障分野の協力を加速させる方針で合意したのは、海洋進出を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。民主党政権下では豪州側の“片思い”が続いていたが、政権交代を機に「戦略的パートナー」として豪州重視を打ち出した形だ。

 安倍晋三首相は就任直後に発表した論文で、豪州、米ハワイ、インド、日本を結ぶ「安全保障のダイヤモンド」を形成する戦略構想を明かしている。

 この中で中国については、海上交通路(シーレーン)が通る南シナ海を「北京の湖」として影響力を増していると警戒を示し、インド洋と西太平洋の海洋安全保障を目的とした日米豪印の協力強化を訴えた。

 首相は第1次政権時代もアジア地域などで自由や民主主義、法の支配の定着を目指す「自由と繁栄の弧」構想を掲げた。日豪両国は平成19年の「安全保障協力に関する日豪共同宣言」を受け、物品役務相互提供協定(ACSA)や安全保障に関する情報保護協定に署名するなど着実に安保協力を進展させてきた。

 しかし、首脳・閣僚間の交流では豪州の一方的な熱意が目立っている。民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。外務省幹部は「日本がどれだけ豪州のラブコールに応えられているのかという反省はある」と語る。

 豪州は昨年4月に米軍のローテーション展開を受け入れており、中国を念頭に置いた米国との関係強化に乗り出している。日本に対しても協力拡大を要請している。日豪当局者間の協議では、豪州側が日本に集団的自衛権の行使容認をたびたび求めているという。

 安倍政権は「豪印両国との関係をより高い段階にしたい」(外務省幹部)として、会談を機に安保協力をさらに拡大させる方針だ。政府内には「公海上で日豪いずれかの船舶が攻撃を受けた際に、双方が守る“疑似同盟”を将来的には考えるべきだ」(政府関係者)との声も出ている。(杉本康士)

300チバQ:2013/01/14(月) 19:45:07
・学歴がなくても総理大臣になれる国
・再チャレンジができる国

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130114-OYT1T00473.htm?from=ylist
どんな国にしたいです?首相、新成人にスマホで

 安倍首相は成人の日の14日、若者に人気のスマートフォン(高機能携帯電話)向け無料通話ソフト「LINE(ライン)」にメッセージを初投稿した。

 首相は自身の20歳の頃を「はっきりとした夢や目的を持っていたわけではありませんでした」と振り返った。そのうえで、「日本を、どんな国にしていきたいですか」と新成人に呼びかけ、コメントを募集した。

(2013年1月14日19時06分 読売新聞)

301チバQ:2013/01/15(火) 22:08:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/plc13011501310000-n1.htm
「事業仕分け」廃止・省庁再々編検討 政府が行革推進会議設置へ
2013.1.15 01:30 (1/2ページ)
 政府は14日、安倍晋三首相を議長とする「行政改革推進会議」を月内にも発足させる方針を固めた。東日本大震災前に小中学校の耐震補強予算を3分の1に削るなどした民主党政権の「事業仕分け」を廃止し、新たな省庁再々編の検討にも着手する。政府を挙げて行革を進めるため全閣僚が参加する意思決定機関「行政改革推進本部」(仮称)を内閣官房に設置する方向でも調整を進めている。

 行革推進会議は閣議決定を経て内閣府に設置する。第2次安倍政権は昨年12月に事業仕分けを行う「行政刷新会議」と、全閣僚が参加する「行政改革実行本部」を廃止した。

 国民に公開する形で行われた事業仕分けは、民間議員ら「仕分け人」の判断に事業の存廃が過度に左右され、政策上必要な事業まで削られたとの批判が強い。新設する行政改革推進会議では、民主党政権が実施した「事業仕分け」は廃止し、その効果や問題点を点検した上で、公務員の人件費削減や国有資産の売却などに本腰を入れる。

 政府内で行政改革機能を持っている既存の組織の集約も進める予定で、内閣府は行革推進会議に参加する民間有識者らの人選を急いでいる。このほか、1府12省庁の現在の体制をより機能的・効率的な形に改めるための省庁再々編も検討テーマに掲げる方針。省庁再編が実行に移されれば平成13年以来の大改革となる。

 稲田朋美行革担当相は11日の産経新聞などとのインタビューで、行革推進会議について「早急に会議を立ち上げたい」と宣言。「改革のための改革ではなく、行政の効率化や合理化が国益に資するようにしたい。経済再生と同時並行で行革も進めたい」と述べ、首相が掲げる経済再生と連動する形で行革を強力に推し進める考えを示した。

302チバQ:2013/01/15(火) 22:51:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013011500941
首相補佐官に和泉氏=国交省出身、「強靱化」担当
 政府は15日夕の臨時閣議で、社会資本整備担当の首相補佐官に和泉洋人前内閣官房参与(59)を起用することを決めた。和泉氏は国土交通省(住宅局長)出身で、安倍政権が重視する「国土強靱(きょうじん)化」のための公共事業や震災復興などの調整を担当する。
 安倍晋三首相は昨年12月、首相補佐官に自民党の木村太郎衆院議員と礒崎陽輔、衛藤晟一両参院議員、元中小企業庁長官の長谷川栄一氏を起用。これに和泉氏が加わり、内閣法が上限とする5人態勢となった。 
 野田内閣で内閣官房参与を務めた和泉氏について、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「(前政権の人事を)一応白紙にする中で、有能な方、必要な方はしっかり活用していきたい」と述べた。(2013/01/15-20:57)

--------------------------------------------------------------------------------

303名無しさん:2013/01/17(木) 20:57:03
2013年01月17日(木) 長谷川 幸洋
長谷川幸洋「ニュースの深層」

参院対策に首相が自ら動いた!安倍政権の「官邸主導」を裏付ける3つの視点

安倍晋三首相は内心、かなり「官邸主導」を意識しているのではないか。
新聞はじめメディアは経産官僚が主要ポストを握った点をとらえて「経産省政権」とレッテルを貼った。
しかし、これまでの展開を見ると、実は安倍自身が主導権を握っている部分が目立つ。
今回は政治手法をネタにしよう。政権観察には大事なポイントだ。

自ら国会運営の環境整備に動く

?それは、まず国会対策である。安倍は1月11日に突然、大阪に飛んで
日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)、松井一郎幹事長(大阪府知事)と会談した。

?会談の後、橋下は「野党でなんでも反対、反対はやりません」と語り、政策課題ごとに柔軟に対応する姿勢を示した。
松井も「予算の付け方でも産業構造の転換とか、そういう部分も方向性は同じ。
国会審議はきちっとやらせてもらう」と語っている。

?この発言から、会談の狙いは国会対策であったと分かる。
参院のねじれ状況を念頭に、国会開会前に維新との意思疎通を図ったのだ。

?続いて安倍は13日、私邸に新党改革の荒井広幸幹事長(参院議員)を招いて、約3時間にわたって夕食を共にした。
首相との面談要請が列をなしているタイミングで、サシで3時間の夕食懇談とは普通ではない。

?いまは所属政党こそ違え、安倍と荒井の信頼関係は長年にわたる友情に裏打ちされたものだ。
荒井は昨年の参院における首班指名選挙で5票を安倍支持でまとめている。
これはいま、決定的に重要な意味をもつ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34604
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34604?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34604?page=3

304名無しさん:2013/01/17(木) 20:58:18
なぜなら参院は定数の242から欠員6を引いて、過半数が118だ。
これに対して自民党と公明党は合わせて102なので、過半数に16足りない。
渡辺喜美のみんなの党が11あるので、これを引くと過半数に足らない数は5。
まさに荒井がまとめた5票を加えると過半数に達するのだ。荒井の働きは価千金である。

?安倍は荒井と何を話し合ったのか。
荒井は私の電話取材に「私は友情で安倍を支えたい。福島の事情も分かっている。
福島原発から38キロの場所で家族と暮らしているのは、私だけです。
そういう私にできる仕事もあるかもしれない」と控えめに話した。

?参院の状況を踏まえれば、安倍が荒井の支援を頼りにしているのは想像に難くない。これも国会対策ではある。

?それに、みんなの党。渡辺喜美を第1次安倍政権で公務員制度改革担当相に起用したのは安倍だ。
渡辺にとっては初入閣だった。2人はもちろん電話で話せる間柄である。
安倍は自ら橋下、荒井、渡辺らと連絡をとりつつ、1月下旬から始まる通常国会に備えて自ら国会運営の環境整備に動いている。

事前に考えていた日銀総裁人事のプロセス

?それから政策課題である。

?安倍は15日、首相官邸に内閣官房参与を務めるイェール大学の浜田宏一名誉教授や
中原伸之・元日銀審議委員ら金融専門家を呼んで金融政策について意見を聞いた。
具体的な日銀総裁候補の名前などは出なかった模様だが、ここでも安倍の意欲を印象づけた。

?日銀総裁人事はもちろん、財務省にとって最大の関心事項だ。
そうであれば人事の根回しや舞台回しは財務省が主導権を握って動かしてもおかしくない。
というか、普通なら当然、そういう展開になる。たとえば有力候補者の名前をメディアに繰り返し書かせて、
既成事実化を図るのもその一環である。

?ここで安倍官邸が総裁人事を念頭に一足先に有識者の会議を開いたのは、財務省にとっては「出遅れた感」がある。
人事で主導権を握ろうとするなら、むしろ財務省がそうした舞台を設営してもよかったのだ。
呼ばれた有識者たちも、ほとんどが安倍の意に沿った人物だった。

?私の取材によれば、安倍はかなり前から、この有識者会議の開催を考えていた。
日銀総裁を決めるプロセスについて、事前に念入りに組み立てていたのだ。

記者クラブの意向にはとらわれない

?もう一つ、メディア対策もある。

?通常、首相との単独会見は新聞、テレビの記者クラブ側が主導権を握って仕切る。
首相がどのタイミングでどうインタビューに応じるか、クラブ側と合意したうえで各社公平に扱われるようにセットされるのだ。

?ところが今回、安倍はまったく記者クラブ側の意向にとらわれていない。
たとえば私自身が聞き手になった東京新聞のインタビューは、記者クラブを通して実現したわけではない。
安倍から私に直接、申し込みがあったのだ。

?私は編集の取材記者ではないから、特に自分が必要と考えない限り、あまり政治家に単独インタビューする機会はない。
だが、首相から話があって断る理由はどこにもない。それで受けた。
こうしたインタビューはこれまでの慣例からすれば異例である。

?安倍は読売テレビの名物番組「たかじんのそこまで言って委員会」にも出演している(1月13日放送)。
番組プロデューサーから直接聞いた話だが、実は首相に就任する前から「あなたの番組に出てもいいよ」という話があったという。

?安倍はこの番組に出演するのは8回目だが、現役の内閣総理大臣として出演するのはもちろん初めてだった。
首相のテレビ出演には記者クラブ側で回数や条件など「しばり」があるようだ。これも安倍主導を裏付けるエピソードである。

?安倍自身は日本経済再生本部の発足に際して「ロケットスタートという思いで一丸となってがんばってもらいたい」
と檄を飛ばしている。もちろん勢いのいいスタートを意識しているのだろう。
これまでのところ安倍の口から「官邸主導」という言葉は聞こえてこないが、マイペースにそれなりの手応えを感じているのではないか。
(文中敬称略)

305チバQ:2013/01/18(金) 23:34:12
http://mainichi.jp/select/news/20130119k0000m010070000c.html
安倍首相:「価値観外交」再始動狙う
毎日新聞 2013年01月18日 21時38分(最終更新 01月18日 21時55分)


ジャカルタのインドネシア大統領宮殿に到着し、ユドヨノ大統領(右)と歩く安倍晋三首相=2013年1月18日、ロイター
拡大写真 【ジャカルタ朝日弘行】安倍晋三首相は18日、首相就任後初の外遊となったベトナム、タイ、インドネシアの東南アジア3カ国歴訪を終えた。首相は18日のインドネシアのユドヨノ大統領との共同記者会見で、アジア外交の基本方針となる5原則を表明し、台頭する中国をけん制する姿勢を示した。首相はアジア歴訪を「足場固め」(外務省幹部)と位置づけ、2月で調整する訪米で日米同盟の強化につなげたい考えだ。

 「中国は国際社会で責任ある行動を取っていくことが重要だ」。首相は18日、ジャカルタでの記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺で海洋監視船のパトロールを常態化し、南シナ海で海洋進出を強める中国への懸念を強調した。ベトナムのズン首相との会談では、「アジア太平洋地域の戦略環境が大きく変化する中で積極的な役割を果たしていく」と表明した。

 首相が念頭に置いているのは、第1次安倍内閣で掲げた「価値観外交」の再起動だ。民主主義や市場経済など「価値観」を共有する国々との関係強化を外交の柱に据える考えで、首相は今回打ち出した5原則でも、思想や表現の自由など「普遍的価値」の重要性のほか、経済協力の拡大などを盛り込んだ。

 首相は3カ国との首脳会談で、貿易や投資、インフラ輸出など経済連携の促進も確認。21世紀の「成長センター」であるASEANとの連携を深め、政権の最重要課題である日本経済再生につなげる戦略も明確にした。中国が南シナ海などへの海洋進出を強めていることでベトナムなどとの摩擦が起きていることから、地域情勢についても意見交換を繰り返した。外務省幹部は「ASEANと関係を強化し、中国をけん制する」と狙いを語る。

 ただ、中国が影響力を増す中で、アジア各国には「首相の強硬姿勢で日中間の緊張が高まることへの懸念がある」(首相側近)のも事実。そのため、首相は各国首脳との会談で、日米同盟を重視する姿勢を伝えたほか、タイのインラック首相との会談では、「日中両国では、戦略的互恵関係を構築していかなければならない」とも言及し、不安の緩和に努めた。

306チバQ:2013/01/18(金) 23:38:09
尖閣は対象になるのか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130118/plc13011823040028-n1.htm
内閣府に領土関係部署を新設 山本担当相が意向
2013.1.18 23:03

 山本一太領土担当相は18日、産経新聞などのインタビューで、内閣府に領土に関する部署を新設する考えを示した。安倍晋三内閣で同担当相が新設されたことを受け新組織が必要と判断した。有識者による領土関係の研究会を設ける構想も示した。

307チバQ:2013/01/19(土) 14:00:42
http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201301180299.html
2013年1月18日19時42分
TPP交渉参加、参院選前の表明に難色 林農水相
 林芳正農林水産相は、米国のルース駐日大使に、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加表明は7月の参院選前は難しいとの見通しを伝えたことを、18日あったBS朝日の番組収録の中で明らかにした。林氏は大使と15日に意見交換し、「参院選が非常に重要で、人口が少ない31の選挙区(1人区)が勝敗を決すると伝えた」と言い、参院選前の参加表明の難しさを示唆したという。

 林氏は収録で、「TPPは『貸し切りバス』であり、日本が入らないとバスは出ない」とも語り、急ぐ必要はないとの認識を示した。TPPの経済効果についても「(関税が25%の)トラックも、日本企業はすでに米国に工場がある。関税ゼロになったからといってまた日本に工場造って輸出する企業がどれだけあるか、議論しなくてはならない」と否定的な見方を示した。

308チバQ:2013/01/20(日) 21:09:30


渡辺氏は日銀総裁について、「財務省OBと日銀OBは認められない」としたうえで、具体的な候補として、岩田 規久男学習院大学教授と浜田宏一内閣官房参与、竹中平蔵元総務相、それに高橋洋一嘉悦大学教授の名前




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000037-jij-pol
日銀次期総裁、浜田氏は固辞=健康上の理由で
時事通信 1月20日(日)12時23分配信

 浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)は20日、4月に任期が切れる白川方明日銀総裁の後任候補の1人として名前が挙がっていることに関し、健康問題を理由に「家族のためにもフルタイムの仕事に就任するつもりは全くない」と述べ、要請されても固辞する考えを示した。都内で記者団に語った。
 これに先立ち浜田氏はNHK番組に出演し、日銀次期総裁について「経済学がよく分かっていて、外国に向けてきちんと発言できる人でないといけない」と指摘した。同じ番組に出演した甘利明経済再生担当相は「出身がどこかという議論は良くない」と改めて述べた上で、「能力があるかどうかで判断するべきだ」と強調。「(政府と日銀が)危機感を共有することが重要だ」と語った。 


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238969.html
安倍首相、みんなの党・渡辺代表と会談 日銀総裁人事で協力要請

安倍首相は19日夜、みんなの党の渡辺代表と東京都内で会談し、1月28日召集の通常国会で提案する日本銀行の総裁人事について、協力を求めた。
みんな・渡辺代表は「(首相から)大胆な金融政策をやるにはどうしたらいいかという問いかけがあったので。今までのやり方を全面的に変える人材を登用すべきだと思う(と答えた)」と述べた。
出席者によると、会合で渡辺氏は日銀総裁について、「財務省OBと日銀OBは認められない」としたうえで、具体的な候補として、岩田 規久男学習院大学教授と浜田宏一内閣官房参与、竹中平蔵元総務相、それに高橋洋一嘉悦大学教授の名前を挙げた。
また渡辺氏は、大胆な金融政策を行うために、日銀総裁人事と日銀法改正をセットで行うべきだと提案した。
これに対して、安倍首相は肯定も否定もしなかったという。
会談には、高橋教授と自民党の塩崎政調会長代理らも同席した。
(01/20 06:33)

309チバQ:2013/01/22(火) 00:34:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130121/stt13012122560007-n1.htm
自衛隊法改正で自公に温度差 連立の課題に
2013.1.21 22:55 (1/2ページ)

自民党の石破茂幹事長
 アルジェリアの外国人人質事件を受け、海外で邦人が紛争などに巻き込まれたときに自衛隊による救出要件を緩和する自衛隊法改正問題が与党内で焦点になっている。自民党は野党だった平成22年に改正案を国会に提出。与党に復帰し、いよいよ前向きだが、公明党は改正に慎重な姿勢を崩さない。政府・自民党は法案練り直しを本格化させたい意向だが、実現のハードルは高い。

 「わが党と政府の間で『こういう考え』と調整していくし、公明党さんにも折々状況の説明をしたい」

 自民党の石破茂幹事長は21日の記者会見で、自衛隊法改正案について、まず政府と自民党で調整を進める方針を示した。

 だが、会見直前に国会内で行われた政府・与党協議では、改正案の話は一切出なかった。緊密な連携を目的に両党幹部も勢ぞろいした同協議で議論するのが自然だが、話題にさえ上らないのはなぜか。

 自民党側が神経を使うのは、公明党内で自衛隊による海外活動の拡大への懸念が根強いからだ。

 現行の自衛隊法は、海外で紛争に巻き込まれた邦人について、現地の空港や港に自衛隊が航空機、艦船を派遣することは可能だ。ただ、現地の安全が確保されていることが要件となっている上、陸路での輸送を想定していない。

 昨年廃案となった野党・自民党の改正案は、安全確保の要件を外した上で陸路輸送も可能とし、憲法9条で禁じた「武力行使」に抵触しない範囲で邦人警護のための限定的な武器使用を認める内容だった。

 石破氏は改正案を作成した中心メンバーで、提出者の一人だった高市早苗政調会長も22年11月のブログで「必要な法整備だと確信して立法作業に臨みました」と強調していた。

 人質事件を受け、高市氏と公明党の石井啓一の両政調会長は28日召集の通常国会で改正案成立に向け協議に入る必要性については一致した。しかし、公明党内には「武器使用基準がずるずる緩和しかねない」(幹部)との慎重意見が根強く、なかなか接点は見いだせそうにない。

 自衛隊法改正は22年12月に菅直人首相(当時)も必要性に言及したが、進展しないまま民主党は下野した。自公政権が結果を残さなければ、「自公政権も民主党と同じ」との批判が高まることになりそうだ。(水内茂幸)

310チバQ:2013/01/22(火) 00:38:01
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000m010077000c.html
麻生副総理:「さっさと死ねるように」
毎日新聞 2013年01月21日 17時37分(最終更新 01月21日 19時05分)

 麻生太郎副総理兼財務相は21日の社会保障制度改革国民会議で、余命の少ない高齢者など終末期の高額な医療費に関連し、「死にたいと思っても生かされると、かなわない。政府の金で(高額な医療を)やってもらうと思うとますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらうなどしないと解決策はない」などと述べた。患者を「チューブの人間」と表現し、「私はそういうことをしてもらう必要はない、さっさと死ぬからと(遺書に)書いて渡している」とも発言した。

 自身の人生観を語ったものだが、誤解を招きかねない表現で、今後野党が問題にする可能性もある。麻生氏は会議後に「公の場で発言したことは適当でない面もあった」との談話を発表。議事録から削除する意向を示した。また、記者団に「個人的なことを言った。終末医療のあるべき姿について言ったのではない」と釈明した。

 民主党の細野豪志幹事長は記者会見で「『とにかく生きよう』と頑張っている方もいる。政治家として言葉を発する時は、国民それぞれの受け止め方や意思を尊重すべきで、どうかという感じだ」と述べ、不適切だとの認識を示した。【佐藤丈一】

311チバQ:2013/01/22(火) 00:39:10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7689
↑なんかと違って、まぁ個人の考えの範囲の発言では?

312チバQ:2013/01/22(火) 00:45:58
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000m010095000c.html
インフラ対策:老朽化点検の基準見直し 国交省方針
毎日新聞 2013年01月21日 21時33分

 道路や橋、港湾など老朽化したインフラ対策を検討するため、国土交通省は21日、老朽化対策会議(議長、太田昭宏国土交通相)の初会合を省内で開いた。従来は各部局で取り組んできた対策を横断的に行う方針を確認し、施設の特性に応じた点検が行われるよう基準やマニュアルの見直しを進めることを決定。各構造物の老朽化に関する情報のデータベースを作って共有化していくことも決めた。

 会議では、笹子トンネルの天井板崩落事故を受けた昨年12月以降の緊急点検で、従来の点検では確認できなかった不具合が見つかったことを踏まえ、築年数や社会的影響度などの観点から必要性の高い施設の総点検を実施することを確認した。点検基準やマニュアルは、同規模の構造物でも国や自治体間でばらつきがみられたことから改める方針。点検対象や頻度も見直す。

 全国の道路橋(長さ15メートル以上)のうち、建設後50年以上経過したのは、11年度時点で約9%だったが、その10年後は約28%、20年後は約53%となる見込み。国交省は、老朽化インフラを全て造り直すには、今後50年間で190兆円が必要と試算する。太田国交相はこの日の会議の冒頭、「老朽化対策は急がなくてはならない課題。省一丸となって国民の命を守るという一点に集中して論議し、意識を共有して進めていく」と語った。【樋岡徹也】

313チバQ:2013/01/22(火) 21:42:02
http://www.news-postseven.com/archives/20130121_167173.html
『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出
2013.01.21 07:00

 復興予算が霞が関の庁舎改修から役人の福利厚生費まで流用された問題は昨年来大きく報道された。

 流用額そのものにもごまかしがある。NHKや朝日新聞など大メディアは、19兆円の復興予算のうち、被災地以外に流用されたのは「全国防災事業」と「企業の立地補助金」を合わせた約2兆円と報じているが、本誌の調査ではそんなものではない。

 例えば、復興予算からは震災で被害を受けた役所の施設改修費(官庁営繕費)に総額約137億円(2011年度)が充てられ、そのうち被災地向けの「復旧費用」は4億5000万円となっている。だが、その内容を調べると、実際に被災地で使われたのは約3600万円のいわき地方合同庁舎改修1件だけで、残りは人事院がある東京・霞が関の中央合同庁舎5号館別館の改修に充てられた。

 国土交通省の担当者は「東京も被災地です」と説明したが、施設改修費のうち被災3県に使われたのは全体の5%だ。他の復興事業でも、東京などで実施された事業が「被災地向け」と計上されたケースは枚挙に暇がない。

 つまり、2兆円どころか19兆円の大半が被災地以外で消えている可能性が高い。

 菅内閣の内閣参与を務め、復興増税の経緯を知る五十嵐敬喜・法政大学教授(公共政策)はこう指摘する。

「役人がこれだけ確信的に流用できるところを見ると、被災地の復興資金が本当に19兆円も必要だったのか疑問になる。当面の復興に必要なのは6兆円程度でよかったという経済学者の指摘もある。霞が関は最初から復興予算を大幅に水増ししていた可能性が高い。しかも、復興予算が十分余ってしまうと、決算剰余金を増税削減に回せという声が強まる。

 だから霞が関はどんどん流用して復興財源を早く使い切ろうとしているのではないか。そうすれば復興予算はまだ足りないと口実をつけて剰余金を公共事業に使える。今回の補正予算がまさにそうなっている」

 その他の復興予算流用の実態はすでに本誌が詳細に報じたのでここでは繰り返さないが、流用問題を大きく報じたNHKで、今年からスタートした大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用も、国交省の復興予算(復興調整費3.4億円)から出されていたことを付け加えておく。

※週刊ポスト2013年2月1日号


--------------------------------------------------------------------------------

314チバQ:2013/01/22(火) 22:20:49
>>310>>311
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000559-san-pol
民主・細野氏「揚げ足取らず」 麻生氏発言で
産経新聞 1月22日(火)17時34分配信



民主党の細野豪志幹事長(写真:産経新聞)
 民主党の細野豪志幹事長は21日の記者会見で、終末期医療をめぐる麻生太郎副総理の発言について、「生きようと頑張っている人の意思は尊重すべきだ。その観点からすればどうかと思う」と指摘。ただ、責任追及に関しては「揚げ足を取るのは控える。大騒ぎする気はない」と述べた。

315チバQ:2013/01/22(火) 23:14:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013012102000112.html
仕分け 試されるチェック機能 廃止・見直し 続々復活へ
2013年1月21日 朝刊


 安倍政権の発足後、民主党政権の「事業仕分け」で廃止もしくは見直しを求められた事業が相次いで復活しつつある。仕分けは、法的拘束力がなく、短時間で結論を出す手法の問題も指摘されたが、行政の無駄に切り込む姿勢は一定の評価を得てきた。政権交代により、無駄の検証なく、仕分けられた予算がよみがえれば、行政へのチェック機能の後退は避けられない。 (中根政人、宮尾幹成)

 二〇一二年度補正予算案には「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」事業が一千七億円計上された。ものづくりをする中小企業を支援する目的で緊急経済対策の柱に位置づけられている。

 〇九年度の補正予算でもほぼ同じ事業が五百七十三億円計上されたが、同年の仕分けで「補助金を配る仕組みが問題」として、翌年度の予算計上を見送るよう判定された。経済産業省によると、事業費は外部団体を経由し、中小企業に補助金として配られていた。その外部団体が事業費のうち約十八億円を「事務経費」として抜き取っていたのが問題視された。

 今回計上された事業も、経産省が事業費を基金化して外部団体に預け、補助金を交付する企業の選定も外部団体に委託する方針。指摘された問題は改善されず事業規模だけ増えたとの印象が残る。

 一三年度予算の概算要求でも各府省は仕分け判定を覆している。文部科学省は伝統芸能などに関する「親子体験教室」に、関連事業とともに三十四億円を要求。これは仕分けを受けて廃止された伝統芸能の「子ども教室」に、親も参加させる形にして復活させた内容。環境省も仕分けで「別の省庁が実施している」として予算要求の見送りを求められた温室効果ガス削減関連のデータ活用事業費一億円を要求している。

 内閣府は、国際交流のための「東南アジア青年の船」事業に約六億三千万円を要求。この事業は昨年六月の府省庁が独自に行った仕分けで廃止と判定された。自分たちが廃止と決めた事業を約半年で復活させたことになる。担当者は「過去の自民党政権が育ててきた事業だ」と説明している。

 北海道大の宮脇淳教授(行政学)は「仕分けは、各府省庁の仕事の状況を公開し、必要性を国民に考えてもらう仕組みとしては一定の意義があった。政権与党が代わっても行政の無駄をチェックする作業が後退することがあってはならない」と指摘する。

 <事業仕分け> 行政機関などが予算化した事業の必要性を、公開の議論を通じてチェックする手法。民主党政権が導入し注目を集めた。だが2009年の仕分け第1弾では、削減額が目標の3兆円に大きく届かなかった。法的な強制力もなく、廃止や見直しの判定が出た事業を各府省庁が無視するケースが続出。安倍政権は昨年12月の発足早々、事業仕分けを担当してきた行政刷新会議を廃止した。

316チバQ:2013/01/22(火) 23:49:11
http://mainichi.jp/select/news/20130123k0000m020081000c.html
税制大綱:大枠が固まる…自動車取得税、将来廃止盛り込む
毎日新聞 2013年01月22日 21時35分

 自民、公明両党は22日、13年度税制改正大綱の大枠を固めた。焦点の自動車取得税、自動車重量税は13年度の廃止を見送り、取得税については将来的に廃止する方針を盛り込む。従業員の給与を増やした企業を減税する新制度は、給与支給額を前年度比5%以上増やした場合、増加額の10%(中小企業は20%)を法人税から差し引けるようにする。23日の与党協議で最終的に詰めた上で、24日に大綱を決定する。

 自動車取得税、重量税は、自動車業界が「消費税や自動車税との多重課税」として、13年度改正での廃止を要望していた。しかし、取得税(年間税収約2000億円)の全額、重量税(同約7000億円)の4割が地方に入るため、2税を廃止すれば地方は約5000億円の財源を失う。安定的な代替財源が見当たらず、13年度の廃止は見送った。両党は重量税より税収が小さい取得税から廃止を目指す。

 14年4月から減税の枠を年間最大40万円に倍増する住宅ローン減税は、所得税から控除しきれなかった場合に住民税から差し引ける額を、現行の最大9・75万円から最大13・65万円に拡大し、減税枠をより多く使えるようにする。

 企業向けの減税では、研究開発費の一部を法人税から差し引ける上限額を、納税額の2割から3割に引き上げる。中小企業の活性化策として、現在は年間600万円を上限に9割まで損金に算入できる交際費を、800万円まで全額算入できるようにする。中小企業の後継者が先代から株式を引き継いだ際、相続税や贈与税の納税を猶予する制度についても条件を緩和。現行は雇用の8割を5年維持することが条件だが、「5年平均で8割」に改める。【永井大介、岡田悟】

317チバQ:2013/01/24(木) 22:33:03
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130124/mca1301241937019-n1.htm
税制大綱でドタバタ自民 道路財源表記で高市氏「聞いてない」2013.1.24 19:37
 24日に決まった与党の平成25年度税制改正大綱の自動車重量税の記述をめぐり、自民党で臨時総務会の開会が遅れる一幕があった。

 民主党とは違って根回しが得意な自民党にしては久しぶりのドタバタ劇。原因は、大綱の「重量税の税収について、道路の維持管理・更新等のための財源として位置づけ」との記述。この個所だけ見れば「道路特定財源の復活」とも読めるため、大綱を承認する24日の政務調査会審議会で高市早苗政調会長ら一部議員から猛批判が続出した。

 高市氏は「こういう書きぶりになるとは聞いていない」と記述の修正を提案。野田毅税調会長らが高市氏と断続的に会談し、最終的に野田氏が記者会見で「特定財源ではない」と説明することで折り合った。この影響で総務会は約2時間遅れ、与党の大綱決定も予定時刻からずれ込んだ。

318チバQ:2013/01/24(木) 23:52:09
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000m010086000c.html
自動車重量税:再び道路特定財源に 自民党内からも批判
毎日新聞 2013年01月24日 21時55分(最終更新 01月24日 22時59分)

 与党税制改正大綱で自動車重量税を再び道路特定財源に戻すと受け取れる記述が盛り込まれたことに対し、24日の自民党税調総会などで「改革の逆行だ」との異論が噴出し、決定が2時間ずれ込む混乱があった。参院選を意識して自動車業界と地方自治体にともに配慮しようとしたことが裏目に出た形で、国会でも野党の追及を受けそうだ。

 大綱では、消費増税による自動車販売の落ち込みを避けるため、自動車取得税の15年10月の廃止を明記。一方で、重量税については「道路の維持管理・更新などのための財源と位置づける」とした。地方税である取得税廃止に反発する地方自治体に配慮して、重量税を地方の道路整備財源となる道路特定財源とする方向性を示した。

 しかし、道路特定財源は「古い自民党」の公共事業無駄遣いの象徴とみられてきた。このため、復活が自民党のイメージダウンになると懸念する中堅・若手議員から異論が噴出した。

 税調総会では棚橋泰文政調会長代理らが「逆行は容認できない」「マスコミに『先祖返りだ』と批判される」と反発。その後の政調審議会でも批判はやまず、高市早苗政調会長が「このような表現ぶりになるとは思っていなかった」と発言したため紛糾した。幹部が協議し、大綱を最終決定する総務会で野田毅税調会長が「重量税を存続させる課税根拠を示したものだ」と発言することでようやく決着した。

 税調の議論では、成長重視の安倍政権の経済政策を背景に、企業・団体に配慮した減税などの税制要求が相次いだ。重量税がいったんは「特定財源化」の方向性となったのも、地方重視派や道路族の圧力が背景にある。伊吹文明元幹事長の衆院議長への転出など、「軽量級の税調幹部が党を抑えられるか」(党幹部)との懸念が的中した格好だ。

 大綱は決定したが、国会で野党が攻撃するのは必至だ。菅義偉官房長官は24日夕の記者会見で「重量税を特定財源に戻すことは一切ない。そもそも第1次安倍内閣でも一般財源化を閣議決定しており、元に戻すことは100%ない」と打ち消した。【小山由宇、横田愛】

319名無しさん:2013/01/25(金) 10:26:01
安倍氏殺害予告メール、送信者特定…書類送検へ

昨年秋、自民党の安倍晋三総裁の殺害を予告する脅迫メールが警察庁などに届いた事件で、
警視庁などの合同捜査本部が、メールを送信した男を特定したことが捜査関係者への取材でわかった。
捜査本部は25日にも男を威力業務妨害容疑で書類送検する方針。
捜査関係者によると、脅迫メールは昨年10月2日〜17日、計42回にわたって警察庁や国家公安委員会、
首相官邸に送りつけられた。男はこれらの犯行に関与した疑いが持たれている。
捜査本部はメールの送信元であるIPアドレス(インターネット上の住所)を突き止めたが、
その場所にあるパソコンの所有者は関与を否定していた。捜査本部は、この男が所有者宅のすぐ近くで
無線LANの電波を勝手に使ってメール送信したとみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000272-yom-soci

320名無しさん:2013/01/26(土) 19:17:22
与野党11党は25日昼、国会内で、国対委員長会談を開いた。衆院選後の初顔合わせとあって自己紹介が中心で、
会談は短時間で終了した。ただ、ここから会談を呼びかけた自民党が本領を発揮。すかさず豪華すき焼き弁当をさし入れし、
和やかな雰囲気の中で懇談に。野党の反応は「思いがけず食事が出た」(日本維新の会・小沢鋭仁国対委員長)と上々。
別の野党国対委員長は「民主党のときはこんな弁当は出なかった。
だから民主党は政権運営に失敗したんじゃないの」と、国会運営をめぐる心配りの面で自民党に軍配を上げた。

産経新聞 1月26日(土)7時55分配信 すき焼き弁当で野党懐柔 国対委員長会談 自民さし入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000117-san-pol

321チバQ:2013/01/26(土) 23:12:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130126/plc13012622440018-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
得意の外交で奮闘 城内政務官 郵政選挙落選から苦節7年余
2013.1.26 22:41 (1/2ページ)

アルジェリア人質事件で最後に死亡が確認された新谷正法さんのひつぎが帰国し目頭を抑える関係者。右は城内実外務政務官=26日午後、成田空港
 アルジェリアでの人質事件で17日から同国に派遣されていた城内実外務政務官(47)は26日、民間機で成田空港に帰国した。到着後、安倍晋三首相を公邸に訪ね、現地で確認した情報を報告した。城内氏は報告後、記者団に「軍のオペレーションの中で人質が亡くなったことは事実だ。大半はテロリストによって殺害されたと推察される」と説明した。

 城内氏は欧州出張中に事件が発生したため、急遽(きゅうきょ)予定を変更して17日にアルジェリアに入った。同国イナメナスの事件現場を視察したほか、日本人の遺体の身元確認作業に同行し、現地と日本政府の連絡調整役を務めた。

 また、滞在中にセラル首相やメデルチ外相、ウルドカブリア内務・地方自治相らアルジェリア政府の閣僚と次々と会談した。交渉のカウンターパートとしては相手が「格上」だが、事件の全容の情報提供や遺体搬送の支援要請などの折衝にもあたった。日英仏など8カ国が共同でアルジェリア政府に迅速な情報提供を求めたのは、城内氏が発案し各国に働きかけたものだ。

 首相がこうした重要な任務を託したのは、城内氏が実務に長(た)けた外務省の元キャリア官僚ということがある。学生時代にフランス語に携わり、ドイツ語の通訳官を務めるなど語学力があり、同行筋は「アルジェリアではまさに外交官の顔つきだった」という。

 城内氏は小泉純一郎政権時代の平成15年の衆院選で初当選したが、郵政民営化をめぐり反旗を翻した。当時幹事長代理だった首相に翻意を迫られたが従わず、無所属で郵政選挙に挑んだ。しかし「刺客」の片山さつき氏(現参院議員)に敗れ、約4年間の浪人生活を強いられた。

 捲土重来(けんどちょうらい)を期した21年の衆院選は再び無所属で戦い、民主党ブームの中でも過半数の得票率で民主、自民両党の候補を打ち破って昨年5月に復党した。

 首相とは、ともに人権擁護法案に反対を貫くなど気脈が通じる仲で知られる。自身の信念を貫くため郵政民営化で造反して以来、落選と無所属という苦節7年4カ月のときを経て、得意の外交で安倍政権に貢献し存在感を増している。

322チバQ:2013/01/27(日) 12:24:55
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130127-OYT1T00222.htm?from=top
首相の「精神安定剤」は菅氏?…安倍内閣1か月


 先の衆院選で自民党が政権を奪還し、第2次安倍内閣が発足して26日で1か月を迎えた。

 大型の緊急経済対策や、2%のインフレ(物価上昇率)目標を明記した政府と日本銀行の共同声明を決定するなど、最優先課題の「経済再生」に向けた政策を矢継ぎ早に打ち出している。民主党政権でギクシャクした官僚との関係も様変わりした。

 安倍首相は26日、都内の病院で人間ドックを受けた。首相は「半年に1度受診している」(首相周辺)という。アルジェリアでの邦人人質事件への対応で激務が続き、28日から通常国会が始まることから、体調管理に万全を期すためだ。

 夏の参院選をにらみ、首相は経済再生に目標を定め、集団的自衛権の憲法解釈の見直しなど、議論を呼ぶ政治課題は参院選後に先送りする構えだ。「まずは国民に景気浮揚を実感してもらい、参院選で勝利して長期政権の土台を作ったうえで、安倍カラーを打ち出していく」との戦略を描く。

 菅官房長官は25日の記者会見で、この1か月を振り返り、「経済再生を最優先に一つ一つ着実に行っていこうとスタートした。経済再生に向けて様々な対策が講じられてきている」と順調な滑り出しを強調した。

 「政治主導」を掲げた民主党政権時代とは政治家と官僚の距離感も変わった。

 安倍首相は就任後の初閣議で、「直面する危機の突破には、公務員諸君に持てる力を存分に発揮してもらう必要がある」との基本方針を決定し、官僚との連携を重視する考えを打ち出した。緊急経済対策のとりまとめも、経済産業省や内閣府が中心的役割を担った。内閣府幹部は「閣僚が枠組みを決めた上で、中身は官僚に委ねた。民主党政権とは全く違う」としている。 安倍政権は、首相の盟友である麻生副総理と、腹心の菅氏が首相を両脇から支え、さらに経済財政諮問会議などを取り仕切る甘利経済再生相が、政策面でサポートする。麻生氏は周辺に「麻生、菅、甘利がしっかりしていれば、この内閣は大丈夫だ」と語っている。

 首相との面会回数を見ると、3氏が政権の要になっていることは鮮明だ。特に菅氏には、「肝が据わっていて首相の“精神安定剤”になっている」(経済閣僚)との指摘がある。

(2013年1月27日12時00分 読売新聞)

323チバQ:2013/01/27(日) 12:36:39
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130126/bsd1301261211011-n1.htm
ドタバタ原子力規制委…大丈夫? 弱音、仲間割れ、能力限界…募る不信感 (1/4ページ)2013.1.26 12:10
 関西電力大飯原子力発電所(福井県)敷地内を通る「F−6破砕帯」が活断層か否かをめぐる原子力規制委員会の議論が、混迷のまま煮詰まっている。規制委の下に設けられた5人の専門家による調査団の判断が一致せず、疲れ果てた一部のメンバーは委員変更まで提案する始末。現地確認から分析まで、少人数の学者に依存する規制委本体の限界が浮き彫りになった格好だ。議論に時間をかけるのは当然だが、原発再稼働の安全性判断を委ねられた規制委のドタバタぶりは国民の不信を募らせかねない。

 「身がもたない」

 「時間を拘束され、マスコミの過剰な対応には辟易している。いつまでもやられたら私たちの身がもたない」

 1月16日、東京・六本木の規制委庁舎の会議室で開かれた第3回評価会合。調査団の岡田篤正・立命館大教授は、団長の島崎邦彦・規制委委員長代理に憮然とした表情で訴えた。

 調査団は昨年11月、大飯原発の敷地北側のトレンチ(試掘溝)で地層のずれを確認。地滑りか、活断層かでメンバーの意見が分かれ、年末に再度現地調査を実施したが、同日の会合でも意見は一致しなかった。

 岡田教授は「地滑りの可能性が大きい」と従来の主張を展開し、活断層の可能性を否定していなかった重松紀生・産業技術総合研究所主任研究員も「地滑りの特徴的な形状を示している」と見解を改めた。

 これに対し、渡辺満久・東洋大教授は活断層と主張。広内大助・信州大准教授も「活断層を否定するに至っていない」と反論した。

 関電は追加のボーリング調査を2月に行い、これを踏まえて新たなトレンチを掘る計画。島崎委員長代理は「掘削後に現地調査をして評価したい」と調査継続の考えを示した。

 だが、トレンチ掘削には許認可の手続きなども含め1年近くかかる。岡田教授の発言は出口が見えない「活断層論争」へのいらだちだった。

 敦賀のスピード結審に拙速の批判

 調査団は島崎委員長代理を中心に、施設ごとに4人の専門家で構成。専門家は中立性を保つため、日本地震学会、日本活断層学会など4学会の推薦で選定している。

 規制委が破砕帯の評価対象としているのは、大飯原発のほかに関電・美浜(福井県)▽日本原子力発電・敦賀(同)▽東北電力・東通(青森県)などの商業用原発と、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)。

 調査団の選定方法は同じだが、大飯とは対照的に敦賀、東通は1〜2回の評価会合で「活断層の可能性が高い」と判断。もともと1月いっぱいの調査を予定していた日本原電は、途中での活断層判定を「到底受け入れがたい」とし、浜田康男社長が公開質問状を提出する“バトル状態”になった。

 他電力の関係者も「科学的な根拠がはっきり分からない」と首をかしげる。規制委には「判断が拙速だ」との批判が寄せられているという。

324チバQ:2013/01/27(日) 12:37:12
割れる意見、能力に限界?

 また、大飯原発の審査では、メンバーが能力の限界を訴える異様な事態となっている。

 岡田教授は会合で「実質的に破砕帯のことをやっているのは重松さんだけ。他の人はほとんどやってない」と指摘し、「それ以上(調査を)やりたいといわれても、私たちではちょっと無理」と調査団のあり方に疑問を吐露。破砕帯の専門家の追加など、専門家の構成を変えるべきだと主張した。

 規制委はデータの分析作業を関電の調査に関わっていない地質調査会社に外注する方針だ。ほかの原発での断層調査でも外部委託を検討する。

 しかし、ここで脳裏をよぎるのは規制委の“前科”。昨秋の放射性物質拡散予測図の訂正騒動だ。

 原発の立地・周辺自治体が地域防災計画を策定する際の参考のためにと発表したが、高濃度の放射性物質が到達する自治体名や風向きのデータなどの入力ミスが電力会社の指摘で発覚。

 作成を委託された原子力安全基盤機構(JNES)が原子力業界と関係が深いコンサルタント会社に丸投げし、規制委内でチェック機能が働いていなかったという実態が浮き彫りになり、自治体から不信感を買った。

 迷走中ともみえる規制委の審査だが、新政権の安倍晋三首相が「安全性は規制委の専門的判断に委ねる」としている以上、責任は重大だ。

 規制委の田中俊一委員長は7月施行の新安全基準に適合しなければ、稼働中の大飯原発3、4号機を停止させるとも示唆したが、どのみち両機は今秋、定期検査で止まる。断層調査が長引けば、安全基準や定検をクリアしても運転再開はずるずると伸び続ける。

 昨夏の電力逼迫(ひっぱく)を思えば、結論を先送りにするだけの“無責任ぶり”を続けてはならない。(宇野貴文)

325チバQ:2013/01/27(日) 12:40:35
http://mainichi.jp/select/news/20130126k0000e010197000c.html
安倍内閣:経済優先で1カ月…「官邸主導」党ときしみ
毎日新聞 2013年01月26日 07時25分(最終更新 01月26日 10時26分)


発足から1カ月を迎えた第2次安倍内閣=首相官邸で2012年12月26日午後11時22分、木葉健二撮影 第2次安倍内閣は26日で発足から1カ月を迎える。緊急経済対策、12年度補正予算案を矢継ぎ早にとりまとめ、物価上昇率2%を明記した政府と日銀の共同声明も発表。最重要課題に掲げる経済再生に向けて、まずは「ロケットスタート」(安倍晋三首相)を切った。一方、アルジェリアの人質事件では、政府の情報収集能力の脆弱(ぜいじゃく)さが露呈。首相が第1次内閣からこだわる官邸機能の強化は「政高党低」に傾く危うさをはらみ、手堅い政権運営の思わぬ死角になりかねない。【朝日弘行、岡崎大輔】

 菅義偉官房長官は25日の記者会見で、第2次安倍内閣の1カ月について「今回(の政権)は何と言っても日本経済再生を最優先するということだ」と強調した。

 安倍政権は経済対策に的を絞ってきた。第1次安倍内閣が教育基本法改正など保守色の強い政策を重視した結果、「政策の優先順位を間違えて、07年の参院選大敗、1年間での『政権投げ出し』につながった」(首相側近)との反省があるためだ。首相も夏の参院選まで慎重に政権運営する考えだ。

 ただ、首相は「官邸主導」には第1次内閣と同様、こだわり続けている。そのため、経済政策の決定過程などでは、党側とのきしみも出ている。

 「こういうことは今回限りで、次回からは党と議論して決めてほしい」。自民党の高市早苗政調会長は25日、首相官邸で菅氏に13年度予算編成について申し入れをした際、党として議論を深める余裕がないまま、予算案の取りまとめが大詰めを迎えていることに苦言を呈した。

 当初予算案は昨年12月の政権交代後に概算要求からやり直したため、19年ぶりの越年編成になった。作業が遅れた結果、政府案決定後に党が主導する復活折衝もなく、党幹部の一人は「政府の言いなりだ」とあきらめ顔だ。

 一方、党が決定する税制改正大綱を巡っても、最終盤で自動車重量税を道路特定財源化すると受け取れる記述が入ったことを官邸サイドが問題視。首相に近い高市氏が党会合で「政府がおかしいと言っている」とひっくり返した。「取りまとめ役が文句を付けるなど民主党並みだ」(別の政調幹部)と、官邸の介入への不満も出ている。

 ◇公明との関係、難しく

 公明党との関係も安倍政権にとっては難しい問題だ。首相が「決勝戦」と位置付ける参院選では公明党の協力が不可欠だが、公明党側には、首相と日本維新の会の橋下徹共同代表との連携がちらつくことへの警戒感もある。公明党が強く求めた消費税8%段階での軽減税率導入が実現しなかったこともあり、今後も慎重なかじ取りを迫られそうだ。

 公明党の斉藤鉄夫税調会長は24日の税制改正大綱決定後の記者会見で「与党が導入を目指すと言って(実現)できないなら国民の信頼を失う」と述べ、10%段階で軽減税率を実現するよう念を押した。しかし、自民党税調幹部は「乗れない話を議論してもしょうがない」とつれない。

 公明党の支持母体・創価学会幹部は、公明軽視とも取れる動きに「昨年末の衆院選であれだけ協力したのに」と不満を漏らす。首相が11日に橋下氏と大阪市で会談したことにも、両氏が憲法改正などで主張が重なるだけに、「夏の参院選後をにらんだ動きではないか」(同党幹部)と警戒している。

 公明党には首相の保守色への懸念がくすぶっている。首相と公明党の山口那津男代表ら両党幹部の関係も自民党前執行部の大島理森前副総裁のように太いパイプがあるわけではない。石破茂幹事長は衆院選で公明候補の支援に出向くなど関係強化に腐心しているが、石破氏周辺は「自公の考えの違いばかりが浮き彫りになっている」と懸念を示している。

326チバQ:2013/01/27(日) 12:41:06
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000m010121000c.html
自民党:教師の体罰は「いじめ」 防止法案の骨子案
毎日新聞 2013年01月27日 02時24分

 学校でのいじめ問題の深刻化を踏まえて自民党が検討する「いじめ防止対策基本法案(仮称)」の骨子案が26日、判明した。教諭による体罰もいじめと位置付けたほか、死亡や大けが、長期欠席を伴う「重大事案」については隠蔽(いんぺい)を防ぐために学校から市町村長らへの報告を義務化しているのが特徴だ。野党とも調整し、超党派の議員立法として28日召集の通常国会での成立を目指す。

 大阪市立桜宮高のバスケットボール部主将が体罰を受けた後に自殺した問題などを受け、再発防止へ法整備を急ぐことにした。

 骨子案では、教諭の体罰やインターネットの悪質な書き込みもいじめと認められる。(共同)

327チバQ:2013/01/28(月) 01:03:02
http://mainichi.jp/select/news/20130128k0000m020047000c.html
予算:7年ぶり減額 92兆6100億円、大枠が決定 
毎日新聞 2013年01月27日 21時08分(最終更新 01月27日 23時54分)


麻生太郎副総理兼財務相=中村藍撮影
拡大写真 政府は27日夜、13年度予算案の大枠を確定した。一般会計の歳出総額は92兆6100億円で、民主党政権下の12年度予算(実質92.9兆円)を下回り、7年ぶりの減額予算となる。歳入は、税収が12年度当初比8000億円増の43.1兆円程度、新規国債発行額は同1.4兆円減の42兆8500億円程度で、4年ぶりに税収が国債発行額を上回る。焦点の地方公務員給与削減は、麻生太郎財務相と新藤義孝総務相との同日の閣僚折衝で7月からの引き下げを自治体に要請することで一致。これに伴い、自治体への地方交付税配分額は6年ぶりに減額となる。政府は29日に予算案を閣議決定する。

 安倍晋三首相は27日夜の政府与党会議で予算案について「切れ目のない経済対策に加え、復興や防災などの課題にもしっかり対応する内容となった」と強調。麻生財務相は、毎年の政策経費を借金(新規国債発行)に頼らずにどれだけ賄えているかを示す指標「基礎的財政収支」の赤字額が12年度より1.7兆円改善し23.2兆円になるとの見通しを公表。財政規律への配慮をアピールした。

 歳出では、政策に使う経費を70兆3700億円(12年度は実質71兆円)に抑えた。ただ、景気優先の安倍政権の方針を反映、公共事業関係費は当初予算で09年度以来4年ぶりの増額となる5.3兆円に拡大した。過去に発行した国債の元利払い費に充てる国債費は、利払い増加で12年度当初比約3000億円増の22兆2400億円。歳入のうち、税外収入は4兆500億円を見込む。

 公共事業関係費は約15%増の5.3兆円で、道路や堤防など老朽化インフラの点検・補修を行う自治体向けの「防災・安全交付金」に約1兆円を計上した。民主党政権が創設した地方自治体が自由に使える一括交付金を廃止し、財源に充てる。

 麻生財務相は政府与党会議に先立ち、予算案に関して閣僚折衝を行った。新藤総務相との折衝では、地方公務員の給与削減などに伴い、自治体への地方交付税配分額を約4000億円減の17.1兆円にすることが固まった。【工藤昭久、清水憲司】

.

328チバQ:2013/01/28(月) 01:03:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130128/plc13012800230000-n1.htm
復興予算25兆円に拡大 5年間で6兆円上積み 生活保護費740億円削減
2013.1.28 00:21 (1/2ページ)
 平成25年度予算案をめぐり、麻生太郎副総理兼財務相は27日、関係閣僚と折衝した。民主党政権下で23〜27年度の5年間で19兆円としていた東日本大震災からの復興予算について、総枠を25兆円に拡充することになった。生活保護費は8月からの3年間で、740億円削減することで決着した。

 政府・与党は27日夜の予算案に関する会議で、25年度予算案を了承した。政府は29日に閣議決定する。一般会計の総額は92兆6100億円。歳入は、新規国債発行額が42兆8500億円、税収見込み額が43兆1000億円で、国債発行額が税収を上回る逆転状態を4年ぶりに解消する。

 復興予算枠の拡大を裏付ける財源に関しては、日本郵政株の売却収入で4兆円程度、予算の使い残しである剰余金などで2兆円程度をそれぞれ確保する。

 復興予算は24年度補正予算案までに総額17兆5000億円程度を手当てし、25年度に19兆円の枠を突破することが確実になっていた。予算枠を大幅に広げることで、被災地の復興に支障が出ないようにする。

 生活保護費に関して、自民党は大幅削減を主張したが、夏の参院選を控えて難色を示す公明党に配慮して削減幅を圧縮した。公明党が強く要望した受給者の自立支援策の拡充も容認し、世帯ごとの減額が10%を超えることがないよう措置。生活保護費の半分を占める医療扶助費には切り込まず、3年かけて生活扶助費を段階的に減額する激変緩和措置を導入する。

 公共事業関係費は4年ぶりに拡大し、5兆2900億円とした。防災や減災、インフラの老朽化対策に使う「防災・安全交付金」を1兆円計上することになった。中央自動車道笹子トンネル天井板崩落事故を受け維持管理・更新の実施を支援するために活用する。首都直下型地震や南海トラフ巨大地震、水害などに備えた防災工事も進める。

 沖縄県・尖閣諸島周辺海域での領海警備強化に向け、大型巡視船の整備費を増額するため、海上保安庁予算は要求通り1765億円が認められた。

330チバQ:2013/01/29(火) 00:49:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012800863&google_editors_picks=true
自公、経済重視を評価=民主「無内容」と首相批判−所信表明
 「強い経済」を掲げた安倍晋三首相の所信表明演説について、自民党の石破茂幹事長は28日の記者会見で「安倍政権として当面、経済の回復に全力を尽くさなければならない」と述べ、演説内容を評価した。憲法改正や集団的自衛権の行使容認など「安倍カラー」の強い政策を盛り込まなかったことに関しては、「国民の関心が強いものに絞ってお話しになったのではないか」と語った。
 公明党の山口那津男代表は国会内で記者団に「経済再生、被災地の復興加速に向けた強い思い、意思が表れていた」と述べた。
 一方、民主党の海江田万里代表は両院議員総会で「『粗にして雑』だ。どうやって実体経済の回復につながるか、そういう話は一切なかった」と批判。細野豪志幹事長も「あまりの無内容さに驚きを通り越して、強い危機感を感じた」と断じ、「政府を徹底追及するのが民主党の課題だ」と強調した。
 日本維新の会の石原慎太郎代表は、国会内で記者団に「憲法改正、防衛力の増強をしなければ、日本は世界の中で孤立するし、軽蔑の対象になる」と、改憲に踏み込まなかった首相に苦言を呈した。みんなの党の渡辺喜美代表は、国会内で記者団に「演説のマインド、改革マインドを実行してほしい」とした上で、「日米同盟を強くすると言うなら、環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加すると言うべきだ」と、首相に促した。
 共産党の志位和夫委員長は会見で「これだけの経済、外交の危機をつくり出した根本の責任は歴代の自民党政権にある。それに対する自覚も反省もない」と批判。生活の党の小沢一郎代表は会見で「いいことばかり話していたが、どう具現化していくかはほとんど話がなかった」と指摘した。社民党の福島瑞穂党首は国会内で記者団に「これほど空疎で中身のない演説はない。国について語っているが、民の生活についての言及がない」と述べた。(2013/01/28-21:40)

--------------------------------------------------------------------------------

331チバQ:2013/01/29(火) 21:59:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130129/plc13012907420007-n1.htm
復興再生総局トップに峰久復興庁次官 長期避難者の住宅整備など加速へ
2013.1.29 07:40
 安倍晋三首相は28日、東日本大震災の復興施策を現地で一元的に管理する「福島復興再生総局」(仮称)を2月1日に発足させ、事務局長に復興庁の峰久(みねひさ)幸義(ゆきよし)事務次官を起用する方針を固めた。峰久氏の後任には国土交通省の中島正弘総合政策局長を充てる。29日に官邸で開く復興推進会議で決定する。

 復興推進会議では(1)復興庁の体制・機能強化(2)復興予算の増枠(3)復興の加速−などを協議する。体制強化策としては、復興事業に精通している現役次官を復興庁、環境省、内閣府の出先機関を統括する復興再生総局のトップに据えて現地での意思決定を可能にする。

 首相から震災復興の体制強化と支援加速の指示を受けた根本匠復興相は、自身がトップになって各省庁の局長クラスで構成する「復興総括本部」(仮称)も近く立ち上げる。

 復興加速に向けた主要施策には、現地のニーズに対応できる復興予算の仕組み作りや、長期避難者向けの住宅整備とそれに伴う道路も含む生活拠点整備などを柱に掲げる。

 自主避難した子育て世代向けに賃貸住宅を整備し、原発事故による警戒区域の見直しに合わせて農地や生活インフラの整備を進めて故郷への定住を促す。

332名無しさん:2013/01/30(水) 18:14:01
拉致問題「オールジャパンで」…協議会で首相

 政府と与野党による「政府・与野党拉致問題対策機関連絡協議会」(座長・古屋拉致
問題相)の初会合が29日午前、首相官邸で開かれた。

 安倍首相も出席し、「拉致問題はオールジャパンで取り組んでいく必要がある。
党派を超えた取り組みを行うことは、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記への
強いメッセージにもなる」とあいさつした。自民、公明、民主、日本維新の会、みんな
の党の代表者が出席した。
 協議会は、政府の拉致問題対策本部の関連組織として初めて設置された。超党派で
結束して拉致問題の解決に取り組む姿勢を国内外に示す狙いがある。

 初会合には、自民党の塚田一郎・党拉致問題対策本部事務局長、公明党の上田勇・
拉致問題対策委員会顧問、民主党の渡辺周・「次の内閣」拉致担当、維新の会の
中山恭子・党拉致問題対策委員会委員長、みんなの党の水野賢一・党拉致対策本部本部
長が出席したほか、超党派の拉致議員連盟から平沼赳夫会長(日本維新の会)、松原仁
幹事長(民主党)らが参加した。

(2013年1月29日11時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130129-OYT1T00488.htm

333名無しさん:2013/01/30(水) 21:31:01
朝日新聞社長、安倍首相と“詫び入れ”会食の噂…主筆退任で紙面も擁護論調?
Business Journal 1月29日(火)19時3分配信

 昨年12月、官邸記者クラブで「朝日新聞の木村伊量社長が、安倍晋三首相に詫びを入れたという噂が流れている」と小耳に挟んだ。
 政治部記者たちの間では、「安倍首相と親密なのは読売、産経の両社。
敵対関係にあるのは朝日で、毎日ともあまりよくない」という見方が大方になっている。
安倍首相の父、安倍晋太郎元外相(故人)は毎日記者出身なので、毎日と関係がよくない理由はわからないが、
朝日とは主義主張が水と油。憲法改正問題はもちろん、靖国参拝問題、従軍慰安婦問題など
歴史認識が絡む問題では、真っ向から対立している。

 その朝日が会社として安倍首相にひれ伏すような行動に出ているのが事実とすれば、
「なぜだ?」との疑問が湧き起こる。そこで、知人の朝日ウォッチャーに聞いてみると、
噂は必ずしも真実ではなく、朝日サイドが首相と融和しようとアプローチしているというのが真相だというのだ。その根拠として、

(1)安倍首相の天敵のような存在、若宮啓文主筆に年末に退任してもらう
(2)木村社長が人を介して首相にアプローチ、会食を実現させた

という2点を挙げた。

●天敵・若宮主筆退任で安倍首相へ秋波?

 しかし、年末から年明けの朝日紙面を見ても、若宮主筆退任の人事記事は掲載されていない。
「なんだ、辞めないのか」と思っていたら、1月12日付朝日新聞朝刊1面に、若宮主筆が『「改憲」で刺激、避ける時』
というタイトルの論説を書いた。そこで、若宮主筆は憲法改正に強い情念をたぎらせる安倍晋三首相をけん制したが、
その末尾を「65歳となる今月16日に朝日新聞社を退くことになり、私の執筆はこれが最後となる。…」と締め括った。
(つづく)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130129-00000307-bjournal-ent

 同日朝刊15面のオピニオン面全面を使い、若宮主筆は「私の見た政治の40年」と題して
「主として激変する日本の政治や蛇行するアジア外交を取材し、…何を見て何を感じてきたか、思いを書きとめ」た。
ここでも、「村山談話など一連の謝罪に『自虐的だ』と反発していた人たちだ。
安倍晋三氏もそんな声を上げていたひとり」「ニューヨーク・タイムズもごく最近、村山談話などの
塗り替えをねらう安倍氏に社説でクギを刺した」などと指摘、安倍首相をちくりとやった。

 退任の背景には、「週刊文春」(文藝春秋/12年5月17日号)で、若宮主筆が論説主幹時代の
08年2月に女性秘書を中国出張に同行させた「女性スキャンダル」をスクープされたこともあるのだろう。
しかし、スクープは半年以上前。やはり、安倍首相との関係修復が最大の狙いとみるべきだろう。
今後は、安倍首相は朝日新聞を読んでも、若宮主筆の論説は載らない。
安倍首相にしてみれば、いらつくことはなくなるのだから、まさに主筆の退社は、
朝日にとって首相との関係融和に大いに役立つのだ。

●朝日社長と安倍首相、会食の真相は?

 こうなると、木村社長と首相の会食のほうもどうなのか、気になる。
毎日、新聞に載っている「首相動静」を繰ってみた。
安倍氏が首相に就いたのは昨年12月26日で、その前は野田佳彦前首相の「動静」ということもあり、
1月7日に渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長、菅義偉官房長官と食事、
翌8日に産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長と会食したことがわかるだけで、朝日の木村社長との会食の記述はなかった。

 もう一度、前出の朝日ウォッチャーに尋ねた。
案の定、「会食は安倍氏が首相に就任する前で、総選挙期間中ということも考えにくいので11月中ではないか」という回答で、
朝日サイドから木村社長のほか、2名が出席、そのうち1人は麻生太郎副総理兼財務相と親しく、
“よいしょ”がうまいといわれる曽我豪政治部長だったという。
そして、関係者によれば、安倍首相は「朝日の人との会食で、こんな気分のいいのは初めて」との趣旨の感想を漏らしたとも教えてくれた。

 当事者に確認したわけではないので、会食が真実と断定するわけにはいかないが、
話は具体的で、作り話とはとても思えない。しかも、若宮氏の退任は事実であり、
朝日サイドに首相との関係を改善したいという思惑があるとみてよさそうだ。
事実、安倍政権の誕生前と後では、社説のトーンが微妙に変わっている。そのいい例が金融政策をめぐる社説だ。

334名無しさん:2013/01/30(水) 21:32:05
●変化が見える社説の論調

 自民党総裁の安倍晋三氏の金融政策について、踏み込んだ発言が大きく取り上げられるようになったのは、
昨年11月15日の読売国際経済懇話会(YIES)での講演だ。
安倍氏は総選挙に向け「最大の問題点は長引くデフレと円高だ。
すべての政策を総動員する時に来ている」と指摘、日銀法の改正、マイナス金利にまで踏み込んだ
大胆な金融緩和政策を声高に主張した。
そして、翌16日に野田前首相が解散に踏み切り、マーケットは円安、株高に方向に大きく動き出した。

 4日後の11月20日付朝刊の社説『金融緩和ー安倍発言の危うさ』で「財政の健全性を守るという基本原則への配慮が希薄で、
強い不安を抱く」など、徹底的に批判した。

 それから2カ月あまりたった1月23日付朝刊の社説『政府と日銀ー政策連携と言うのなら』では、
「あの時の元気はどこへやら」という感が否めない。

 デフレ脱却を目指し日銀が2%のインフレ目標を掲げて金融緩和を強化、
政府も日本経済の競争力と成長力の強化に向け努力して「政策連携」するとの共同声明発表を受けた社説だが、
「政府と日銀それぞれの政策の相乗効果を生み出そうという共同声明の狙いは理解できる」などとトーンダウンが鮮明になっている。

 今、安倍首相は経済政策を最優先課題に取り組む方針を掲げているが、
それがうまくいった時はもちろん、壁にぶち当たった時も、
“本丸”である歴史認識の見直しや憲法改正などの課題に猪突猛進するだろう。
その時、朝日新聞がどんなスタンスを取るのか、興味津々だ。そして、その時はそれほど先ではないかもしれない。

●大塚将司(おおつか・しょうじ)
作家・経済評論家。著書に『流転の果て ニッポン金融盛衰記 85→98』(きんざい)など

335チバQ:2013/01/30(水) 23:23:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130130/stt13013023170006-n1.htm
TPPで首相発言修正、官房長官 党内慎重論に配慮、立ち位置定まらず
2013.1.30 23:11 (1/2ページ)

菅義偉官房長官
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加を判断する時期について、政府・自民党内で発言が揺れている。安倍晋三首相は29日に夏の参院選前に方向性を打ち出す意向を示したが、菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は30日の記者会見で「まだ決まっていないのが現実だ」と述べた。党内に根強い慎重論に配慮し、首相の発言を修正した格好だ。業を煮やした米国は党有力者へのロビー活動に力を入れ始めた。

 首相は29日の日本テレビ番組で「参院選前に基本的な方向性は示したい」と具体的な時期に言及した。だが、菅氏は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」とした党公約に触れ「そこが変わらないうちはこのままだ」と強調。党の意向を尊重しながら対応する構えを見せた。

 菅氏が神経をとがらせているのは、党内で「首相は日米同盟の強化を優先するあまり交渉参加に前のめりだ」との受け止めが広がっているからだ。

 自民党の慎重派議員による「TPP参加の即時撤回を求める会」は200人を突破。首相は来月の日米首脳会談で交渉参加の是非には触れない方針を固めている。それでも慎重派からは疑心暗鬼が広がっており、このままでは党内に亀裂が生じ、参院選で悪影響も生じかねない。

 対処方針が一向に決まらない日本側にしびれをきらし、米国は早期交渉参加を求めるロビー活動を始めた。キャンベル米国務次官補は今月中旬、都内で高村正彦副総裁や石破茂幹事長らと会談。「交渉に参加しないと例外品目の協議もできない」と促した。ルース駐日米大使も今月下旬、谷垣禎一法相と会談。谷垣氏は「コメなどで例外化できるという担保がなければ容易に交渉参加できない」と説明したが、ルース氏は「交渉に入らないと何が例外になるか分からない」と反論した。

 自民党幹部からは「交渉に参加し、日本の主張が通らなければ脱退すればいい」との積極論もあがるが、慎重派から猛反発を受けるのは必至。容易に答えを導き出せそうにないのが現状だ。

336名無しさん:2013/01/31(木) 22:35:56
報道ステーション調べ
自民党378人
自民党派閥数
町村派79人
額賀派50人
岸田派40人
麻生派33人
二階派28人
石原派15人
大島派12人
石破G37人
谷垣G30人
無派閥約50人前後

337チバQ:2013/02/02(土) 00:28:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130201/plc13020123540023-n1.htm
首相、フェイスブックで女性誌に訂正要求
2013.2.1 23:52 [安倍首相]
 安倍晋三首相が1日、インターネット交流サイト「フェイスブック」に投稿し、週刊誌「女性自身」(2月12日号)が掲載した、昭恵夫人が首相公邸の台所改装費に税金1千万円を使ったとする記事を「とんでもない捏造(ねつぞう)記事だ」とし、訂正を求めた。

 首相は「私も昭恵も公邸のリフォームはおろか、ハウスクリーニングさえ依頼したことはない」と反論し、「清掃や空調点検、壁穴の補修作業が入るのは通例だが、1千万円もかかる大げさな工事はない」と強調。「編集された方に訂正をお願いする」と記した。

338チバQ:2013/02/02(土) 00:33:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130201/plc13020122490020-n1.htm
参院代表質問、各党の立ち位置 憲法改正やアベノミクスで温度差
2013.2.1 22:47 (1/2ページ)[国会]

参院本会議で答弁する安倍首相=1日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
 国会は1日、安倍晋三首相の所信表明演説に対する3日間の代表質問を終えた。ここで見えてきたのは、首相に対峙(たいじ)する各党の基本スタンスだ。改憲に意欲を示す首相を真っ向から批判する勢力がある一方、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に対しては、どこか手探りの批判に終始する政党が多かった。背景には、今夏の参院選を少しでも優位に戦いたいという思惑が潜んでいる。(小田博士)

 「二度と戦争する可能性すら持ってはならない。安倍首相、心の声を正しく聞いてほしい。それでも憲法を改正して国防軍を作る必要はあるのか」

 民主党の大島九州男(くすお)氏は1日の参院本会議の代表質問で、憲法改正に意欲を示す首相を批判した。

 これとは対照的だったのが、1月30日の衆院本会議における日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表の質問。「違法な手段、意図的に改正された日本国憲法は問題との見解だ」と力説し、首相と足並みをそろえた。

 首相は憲法改正要件の緩和に意欲を示すが、参院は民主党が第1党。特に民主党の参院議員は労組の組織内候補が多く反対論が強い。与党の公明党も慎重で、現在の会派構成では通常国会での実現は不可能とみられる。それだけに、各党は憲法改正が参院選の争点の一つになると見て、それぞれの主張を前面に押し出そうとしているようだ。

 一方、「アベノミクス」については、株価が1万1000円台に達し景気が回復傾向にあるなか、野党もなかなか批判しにくい。

 みんなの党の渡辺喜美代表は「平成24年度補正予算案はマクロ経済政策の規模として適正だ」と評価。これに対し、民主党の海江田万里代表は「財政出動と公共事業に偏重した旧来型経済政策は効果に乏しい」と真っ向から批判した。

 一方、維新共同代表の橋下徹大阪市長は1日夜の政治資金パーティーで、首相の経済政策を「悔しいが結果を出している」と評した上で、政権と対決姿勢をとる民主党を「みっともない」とこき下ろした。「アベノミクス」をめぐる野党の評価には温度差がある。

 3日間の代表質問では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)でも質問が相次ぎ、首相は1月31日の答弁で、交渉参加を判断する時期について「現時点では決めていない」とした。

 自民党幹部は「次期参院選までに党の方針を決める」と話すが、自民、民主両党とも党内の意見は割れたまま。維新もお家事情は同じで、前向きなのはみんなの党ぐらいだ。

 全般的に野党の迫力不足が否めなかった代表質問。安倍内閣が高支持率をキープしている中、野党は手探りに国会論戦を続けるしかないようだ。

339チバQ:2013/02/02(土) 00:39:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013020100481
内閣参与に峰久幸義氏=政府
 政府は1日、内閣官房参与に前復興庁事務次官で福島復興再生総局事務局長の峰久幸義氏を任命した。東日本大震災の被災地の復興再生を担当する。安倍内閣で内閣官房参与は8人目。(2013/02/01-12:53)

--------------------------------------------------------------------------------

340チバQ:2013/02/02(土) 00:41:40
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m010104000c.html
衆参本会議:アベノミクスに質問集中 野党の足並み乱れ
毎日新聞 2013年02月01日 21時07分

 安倍晋三首相の所信表明演説に対する衆参本会議の代表質問は1日、3日間の日程を終えた。内政問題では首相の経済政策「アベノミクス」に質問が集中。公共事業中心の財政出動に対し、民主党など野党が財政規律の緩みを追及する構図となっている。ただ、日本維新の会やみんなの党はアベノミクスのもう1本の柱である金融緩和に関しては評価する姿勢を見せている。野党の足並みは乱れており、首相を助ける形にもなっている。

 参院の代表質問初日となった31日、民主党の岡崎トミ子副代表が「非効率な公共投資で債務を積み上げる手法に後戻りする」とアベノミクスを非難すると、首相は「公共事業イコール無駄、悪という単純なレッテル貼りから卒業しないといけない」と色をなして反論した。

 アベノミクスは(1)日銀による金融緩和(2)財政出動(3)成長戦略−−の「三本の矢」からなる。潤沢なお金を市場に出し、公共事業などの財政出動を行い、民間活力の復活を待つという考え方だ。

 これに対し、多くの野党は公共事業は一時的な効果しかないと批判。特に民主党が「財政赤字を膨らませるだけ」(海江田万里代表)と財政規律に疑問を呈している。自民党が「公共事業無駄遣い」に逆戻りしていると印象づける狙いもある。

 しかし、金融緩和にはみんなの党や日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表が「円安、株高と効果あった」などと一定の評価をしている。経済政策批判でも野党の足並みはそろっておらず、追及が迫力を欠く一因になっている。【小山由宇】

341チバQ:2013/02/02(土) 00:43:58
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m010040000c.html
復興庁:官房長官が増員要請 事務次官連絡会議で
毎日新聞 2013年02月01日 19時07分

 菅義偉官房長官は1日の事務次官連絡会議で、復興庁を50人程度増員するよう各府省に要請した。60人体制(併任を含む)で同日発足した「福島復興再生総局」(福島市)に重点配置する。菅氏は「スタッフが足りない。実働体制を強化して成果を上げたい」と協力を求めた。復興再生総局は、福島復興局、環境省の福島環境再生事務所、オフサイトセンターの原子力災害現地対策本部を一元的に運用する組織。

342チバQ:2013/02/02(土) 12:36:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130202/dst13020212180004-n1.htm
福島再生総局が本格始動、出先統合し70人体制
2013.2.2 12:12

福島復興再生総局の看板を掛ける根本復興相(左)ら=2日午前、福島市
 根本匠復興相は2日、東京電力福島第1原発事故からの復興加速に向け、国の出先機関を一元化した福島復興再生総局で初の幹部会合を開いた。福島市内の事務所に新たな看板を掛け、約70人体制で業務を本格始動。根本氏は職員を前に「(東京の復興庁と再生総局の)2本社体制で復興にしっかり取り組む」とあいさつした。

 総局は福島復興局、環境省福島環境再生事務所、原子力災害現地対策本部の3機関を統合して1日付で発足した。前復興庁事務次官の峰久幸義事務局長ら幹部職員を常駐させ、放射性物質の除染や避難住民の帰還などの課題に「即断即決」で対応できるようにする。

http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201302020079.html
2013年2月2日12時17分
福島復興再生総局が業務開始 復興相「現場主義でやる」
福島復興再生総局の看板をかける根本匠復興相(看板の左)ら=2日午前、福島市栄町、吉川毅撮影
 復興庁の「福島本社」にあたる福島復興再生総局が2日、業務を事実上スタートさせた。根本匠復興相はこの日、執務室に看板をかけた後で初の幹部会合に出席。「福島の再生を現場主義でやる。全力で取り組んでほしい」と呼びかけた。

 総局は、福島復興局や現地の事故対応の拠点となるオフサイトセンター、環境省の出先機関を一元化。縦割り行政をなくし、東京電力福島第一原発周辺の除染や、帰還支援など多岐にわたる復興策を加速させるのが狙いだ。復興庁事務次官を務めた峰久幸義・内閣官房参与が事務局長として常駐。4日から業務を本格化させる。

343チバQ:2013/02/02(土) 13:47:51
http://www.minpo.jp/news/detail/201302016381
決定権移譲や人員課題 復興再生総局 きょう発足
 国の出先機関を一元化する「福島復興再生総局」が1日、発足する。福島市に事務局を置き、福島復興局と福島環境再生事務所、政府原子力災害現地対策本部(オフサイトセンター)を一元化することで縦割り行政を解消し、復興策を加速するのが目的だ。ただ、新体制の船出には復興策の意思決定の権限移譲、人員態勢などが課題となりそうだ。
 復興再生総局は根本匠復興相(衆院本県2区)をトップに、事務局長に峰久幸義復興庁事務次官が就く。一方、根本復興相が各省庁の局長級を直接指揮する「福島復興再生総括本部」が東京に発足する。政府が目指す本県と東京の「2本社体制」となるが、県企画調整部職員は「それぞれが復興策の検討段階で主張し合い、かえって意思決定が複雑になっては困る」と指摘。復興交付金の査定など復興再生総局への幅広い決定権の移譲を訴える。
 復興再生総局は復興局の30人に環境再生事務所とオフサイトセンターの職員を加え、当面約60人が復興策の総合調整を担う。県内では今後、市町村の除染や町外コミュニティー(仮の町)整備、帰還支援などさまざまな施策が本格化する。復興庁の担当者は「市町村との連携など、総合調整の役割はより重要になる。人員増強は必要」とみるが、現時点では人員増の見通しは不透明だ。
 復興局と環境再生事務所、オフサイトセンターはそれぞれ福島市に事務所があり、復興再生総局事務局は復興局と同じビルに入る。スペースに限りがあるため、3組織を統合し、窓口を一本化することは難しいのが現状だ。復興局職員は「連絡を密にし、復興加速化の意識を常に共有する必要がある」としている。

■4日から本格業務

 福島復興再生総局は2日、根本復興相、峰久氏らが事務局で看板を掲げる。週明けの4日から業務を本格化させる。



( 2013/02/01 10:58 カテゴリー:主要 )

344チバQ:2013/02/03(日) 17:58:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000131-jij-soci
規制庁審議官、報告書案渡す=敦賀活断層で日本原電幹部に―訓告処分後、更迭
時事通信 2月1日(金)18時27分配信

 日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)の活断層調査で、事務作業のトップを務めていた原子力規制庁の名雪哲夫審議官(54)が、原子力規制委員会の専門家検討チームが作成した公表前の評価報告書案を同社幹部に渡していたことが1日、分かった。規制委は同日付で名雪審議官を訓告処分とし、文部科学省に出向させる更迭人事を発令した。
 規制庁の森本英香次長は1日夕に記者会見し、「評価会合の議論を取りまとめた文書で、守秘義務違反に当たらない」とした上で、「規制組織の職員として著しく軽率な行為で、不適切だった」と述べた。
 規制委によると、名雪審議官は1月22日午後、あいさつに訪れた日本原電の市村泰規常務ら3人と庁内で約30分間面談した。この際、作成中の報告書案を手渡した。報告書案は28日の評価会合で公表された。
 規制委の内規は「儀礼上のあいさつ」を除き、職員が単独で電力会社関係者と面談してはならないとしており、名雪審議官は翌23日に面談の事実と報告書案を手渡したことを申告した。
 規制委は活断層調査の担当から外した上で、本人や周囲の職員から聞き取り調査を実施。名雪審議官は「評価会合の議論を実りあるものにしたかった。秘密の打ち合わせという意識はなかった」と釈明したという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000093-san-soci
審議官 原電へ資料漏洩 原子力規制庁、更迭処分に
産経新聞 2月2日(土)7時55分配信

 原子力規制委員会事務局の原子力規制庁は1日、日本原子力発電敦賀原発(福井県)の活断層調査をめぐり、公表前に原電側へ評価報告書案を渡したとして、同庁の名雪哲夫審議官(54)を同日付で訓告処分にし更迭、出身官庁の文部科学省に出向させたと発表した。規制委は東京電力福島第1原発事故で規制当局が事業者を監督できなかった反省から独立性と透明性をうたって発足。事業者への便宜が明るみに出るのは組織発足後初めて。

 規制庁と原電によると、原電は昨年12月21日に「評価会合で反論するため事前に報告書案の内容を教えてほしい」と依頼。名雪氏は「委員の了解が必要」と留保。しかし1月22日、執務室を訪問した原電常務ら3人に同28日に公表される予定の敦賀原発活断層調査の報告書案を渡したという。

 会見した規制庁の森本英香次長は、文書は公開で議論されたものをまとめたものであり、国家公務員法の守秘義務違反にはあたらないとの認識を示した。金銭や物品などの授受はなかったとしている。同23日に本人が申し出て発覚。1人で事業者と面会するのは内規違反という。

 28日の評価会合では敦賀原発敷地内の断層を活断層と認定。原電は反論する見解を表明した。

 名雪審議官は旧科学技術庁の原子力局に勤務した経験がある。昨年9月の規制庁発足時から、地震・津波担当として活断層調査や基準作りに携わっていた。
.

345チバQ:2013/02/03(日) 17:59:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130202/dst13020200070000-n1.htm
揺らぐ独立・透明性 規制庁「組織的関与ない」 審議官が文書漏洩
2013.2.2 00:00 (1/2ページ)

原子力規制庁不祥事について説明する、森本英香次長=1日、東京都港区(荻窪佳撮影)
 規制する側がされる側に公表前の文書を渡すという原発行政への信頼を大きく失墜する事態が1日、発覚した。原子力規制庁ナンバー3、名雪哲夫審議官(54)=写真=が日本原子力発電に資料を漏洩(ろうえい)する不祥事。東京電力福島第1原発事故の教訓から、“原子力ムラ”とのなれ合いを廃し「独立性と透明性」を売り物にしてきた新しい規制機関は、身内に裏切られた格好となった。

 「本人の軽率な行為。組織的な関与はなかった」。会見した規制庁の森本英香次長は厳しい表情でこう強調したが、謝罪の言葉は一切なかった。同庁は「権限がない」と原電への聴取もせず調査を打ち切った。会見では受け渡しのやりとりや漏洩の理由について質問が相次いだが、森本次長は「調べていない」と繰り返すばかりだった。

 「これドラフト(報告書案)だけど」。原電によると、名雪氏はためらうことなく、公表前の資料を手渡したという。原電側にも内部文書という認識はあったが、「報告書を作成する委員の了解を得られたと思い、素直に持ち帰った」と弁明する。

 名雪氏は旧科学技術庁を皮切りに原子力畑を長く歩み、旧原子力安全委員会で原発の安全審査や指針の整備に当たる審査指針課長を務めた。原電は昨年12月の活断層調査の評価会合以降、名雪氏に5回会ったことを認めているが、「癒着」との認識はないという。

 規制する側とされる側の癒着は福島第1原発事故でクローズアップされた。国会事故調は、これまでの規制機関を「事業者の虜(とりこ)」と批判。規制の先送りや事業者の自主対応を許し、自らの直接的責任を回避していたことが、未曽有の原発事故の遠因と分析した。

 こうした反省のもとに昨年9月に発足した規制庁。だが、不祥事は発足直後から起きた。放射性物質の拡散予測シミュレーションでは、事業者から提供された資料を確認せずに誤ったデータを公表。幹部が処分を受けるなど、お粗末な失態が続いている。

 名雪氏が原電に渡した報告書案。そこには活断層の専門家調査団の評価の部分に何重にも丸をつける書き込みまであった。

 原発の新安全基準や原子力災害対策指針など待ったなしの課題が山積している。「どうして当事者意識がないのか。今こそ一丸となってやるべきなのに」。規制庁幹部は怒りと悔しさをにじませた。(原子力取材班)

347チバQ:2013/02/04(月) 20:37:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020400717
官邸主導でスピード決着=政権に冷や水−徳田政務官辞任
 昨年12月に就任したばかりの徳田毅国土交通・復興政務官が4日、辞任した。第2次安倍政権にとって、政務三役の辞任は初めて。徳田氏の過去の女性問題をめぐる記事が近く発売の週刊誌に掲載されることから、問題拡大を懸念した首相官邸が主導し、「スピード決着」を図った。円安・株高基調の中で好調に滑り出しただけに、徳田氏辞任が冷や水を浴びせたことは間違いない。
 徳田氏は4日、「国民、政府や党の関係者にご迷惑をお掛けすることになり、心よりおわび申し上げる」などとしたコメントを発表。具体的な辞任理由については「相手の方との関係で明らかにすることができない」と説明を避け、記者会見も行わなかった。
 菅義偉官房長官は同日の会見で「辞任は大変残念だ。後任の任命を速やかに行って(政権の)責任を果たしたい」と態勢立て直しに努める考えを強調。同時に「できるだけ早く判断をして、政権運営に支障を来さなくすることが政権の役割だ」とも述べ、内閣として決着を急いだことをにじませた。
 複数の政府・与党関係者によると、週刊誌サイドの取材を受けた徳田氏は3日、都内で菅氏に経緯を報告するとともに、今後の対応を協議。菅氏が安倍晋三首相の意向も確認した上で、報道に先んじる形で徳田氏を辞任させ、問題の拡大を防ぐことにした。
 一連の官邸の対応について、自民党からは「安全運転の最たるものだ。(政権への影響は)ない」(閣僚経験者)との声が上がり、公明党幹部も「国民の目から見れば、早く処理することが大事だ」と評価した。
 しかし、復興担当も兼ねていた徳田氏のスキャンダルによる辞任が政権のイメージを傷つけることは否めない。反転攻勢を狙う野党が国会で首相の任命責任を追及する可能性もある。
 日本維新の会幹部は「ボディーブローのように効いてくるはずだ」とけん制。共産党の市田忠義書記局長は会見で「早く尻尾を切っておかないと、という感じではないか」と述べ、政権の対応を批判した。(2013/02/04-18:29)

--------------------------------------------------------------------------------

348チバQ:2013/02/04(月) 20:42:46
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130204/plt1302041138003-n1.htm
徳田虎雄Jr. 女性問題で辞任 政務三役のスキャンダル連続炸裂のウワサ2013.02.04

 徳田毅国土交通・復興政務官(41)が「一身上の都合」を理由に辞表を提出し、受理したと、菅義偉官房長官が4日午前の記者会見で明らかにした。女性問題の責任を取ったとみられる。

 昨年12月に発足した第2次安倍晋三内閣の政務三役で初の辞任となる。「経済再生」を掲げて好スタートを切っている安倍内閣の打撃となるのか。

 関係者によると、徳田氏は周囲に「内閣に迷惑を掛けたくない」と話しているという。菅氏は記者会見で、辞任した徳田氏の後任を週内にも決める考えを示した。

 徳田氏は1971年、元自由連合代表の徳田虎雄元衆院議員の次男として、鹿児島県で生まれた。90年に鹿児島高校を卒業し、帝京大学に進学するが中退。虎雄氏の公設秘書や、虎雄氏が立ち上げた医療法人「徳洲会」常務理事などを経て、2005年9月の衆院選に鹿児島2区から無所属で出馬して初当選。06年に自民党に入党した。当選3回。

 官邸周辺は「徳田氏は国会議員になる前の女性問題を、近く週刊誌に報じられるようで、『かなり悪質』という指摘もある。2世議員ゆえか『銀座で豪遊』という噂もあった。内閣発足から1カ月半、野党や週刊誌が醜聞発掘に必死になっている。先週あたりから『近々、政務三役のスキャンダルが連続炸裂しそうだ』という情報が流れていた。『来週には主要閣僚が狙われそうだ』という話もあり、政府内には緊張感が高まっている」と語った。

349チバQ:2013/02/04(月) 20:43:31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130204/dms1302041826006-n1.htm
日銀総裁人事、大穴決着も! もう1つの「人事プラン」で4人浮上…2013.02.04


 4月に任期が切れる次期日銀総裁人事に大番狂わせが起こるかもしれない。現状は日銀や財務省に比較的近い人物が有力視されているが、安倍晋三首相の政治判断次第で、竹中平蔵慶大教授(61)や浜田宏一エール大教授(77)など学者や民間人が浮上、最終的に意外な落としどころも見えてきた。もう一つの人事プランはこうなる−。

 デフレ脱却を掲げ、強力な金融緩和を目指す安倍政権が誰を次期日銀総裁に選ぶのか、人事はかつてないほど注目を集めている。一般紙の報道などで名前が挙がっているのは、岩田一政・日本経済研究センター理事長(66)や武藤敏郎・大和総研理事長(69)、黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁(68)、伊藤隆敏東大大学院教授(62)らだ。

 別表をみても分かるように華々しい経歴の持ち主ばかりだが、「実は財務省と日銀の希望的観測が報じられているだけ」と金融関係者は説明する。確かに岩田一政氏は元日銀副総裁で、武藤氏は財務次官と日銀副総裁の経験者。黒田氏は元財務官で伊藤氏も学者だが副財務官の経験があるなど、当局との距離は近い。

 そのため、4人のうち誰が総裁に選ばれても、財務省と日銀の全面的なバックアップで安定した運営になりそうだが、「ここまで期待感から上昇してきた株式市場は失望するかもしれない」と元内閣参事官で嘉悦大教授の高橋洋一氏は語る。

 前出の4人は、安倍首相が掲げる「2%のインフレ目標」など金融緩和に前向きな発言をしている。ただ、「これまでの日銀の政策に賛成し続けてきた人もいる。総裁になったらまた日銀寄りに豹変するのでは」と高橋氏。そして総裁人事についてこんな見方を示す。

 「安倍首相の政治的決断次第で、まったく違った構図になる可能性がある」

 総裁人事は衆参両院の同意が必要となる。衆院では与党が圧倒的多数だが、問題は与党が過半数に16議席足りない参院。野党との連携が必要となるが、高橋氏は「民主党と組む場合、日銀や財務省が推す人が総裁になる可能性が高い。また、自民党内の力学が影響する場合もあり、当局に信頼されている麻生太郎財務相や甘利明経済再生相らの意をくんでも、同様の結果になるだろう」と分析する。

 その反対に「みんなの党や日本維新の会と組む場合、市場が好感する人物が選ばれるだろう」(高橋氏)。

 高橋氏は具体的な名前は挙げなかったが、財務省や日銀に近い4人の候補者からの選出を「プランA」とした場合、「プランB」はどのような人物の名前が出てくるのか。安倍首相は「私の考えに理解のある人」と語っており、これまでの日銀の政策を批判し、金融緩和を一貫して提唱している人物が対象となる。また、みんなの党は「博士号や英語力、マネジメント力」を条件としている。

 こうした条件から浮上しているのが、あの竹中氏だ。産業競争力会議のメンバーになるなど安倍首相も信頼を置く。ただ、日銀や財務省だけでなく、政府や自民党内にも拒否反応が強い。

 二の矢となるのが、意外にも内閣官房参与の浜田氏。浜田氏は健康上の理由から日銀総裁に就任するつもりはないと表明しているが、「内閣官房参与を引き受けた以上、安倍首相から強く頼まれれば断らないのではないか」(前出の金融関係者)との観測もある。

 三の矢が元東燃ゼネラル石油社長の中原伸之氏(78)。日銀審議委員を務めた際に積極的な金融緩和など、日銀の主流派と一線を画した主張を続けた。

 そして第四の候補が学習院大教授の岩田規久男氏(70)だ。日本の経済学者で最も古くからインフレ目標や金融緩和を唱えてきた一人で、日銀と論争を続けてきたことでも知られるが、「実は財務省の職員研修の講師を長年務めており、財務省とも親しい。民主党などの野党が竹中氏や浜田氏に否定的だった場合、岩田規久男氏で落ち着く可能性がある」(財務省関係者)。

 内閣官房参与で静岡県立大教授の本田悦郎氏もロイター通信のインタビューに「個人的には岩田規久男氏がよいと思う」と語っている。

 前出の高橋氏は「安倍首相の最大の目的は7月の参院選で勝つこと。日銀総裁人事以外の要因でも選挙に勝てると思えば、財務省や日銀、自民党内で譲歩してもおかしくないし、人事で譲ると参院選が危ないと判断すれば、独自色を出すだろう」と語る。安倍首相はどちらを選択するのか。

350チバQ:2013/02/04(月) 20:44:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013020400335
「三本の矢」を強力実行=円高・デフレ不況脱却へ−財政演説

衆院本会議で財政演説をする麻生太郎副総理兼財務・金融相=4日午後、国会内 麻生太郎副総理兼財務・金融相は4日、総事業費20兆円規模の緊急経済対策の裏付けとなる2012年度補正予算案の提出を受け、衆参両院の本会議で財政演説を行った。財務相は「長引く円高・デフレ不況から脱却し、雇用や所得を拡大させ、強い日本経済を取り戻すことが最重要課題」と指摘。大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「三本の矢」を一体的かつ強力に実行する安倍政権の方針を重ねて示した。(2013/02/04-13:38)

--------------------------------------------------------------------------------

351名無しさん:2013/02/04(月) 22:32:23
麻生太郎副総理・財務金融相は、「平成の高橋是清」を目指しているのだろうか---。
一般会計の総額が92兆6,115億円に達する2013年度政府予算案は、1月29日の臨時閣議で承認された。
翌日30日の『読売新聞』(朝刊)に目を通した麻生氏はほくそ笑んだに違いない。なぜか。

同紙本社グループ会長兼主筆の「ナベツネ」こと渡邉恒雄氏が主宰する夕食会「山里会」は、
時の権力者をはじめ有力政治家をゲストとして招くことから永田町で知らぬ者はいない。

渡邉氏が心を許す大手メディア出身の評論家を中心に構成される同会の歴史は古い。故人で言えば、
『東京タイムズ』出身の早坂茂三、『毎日新聞』OBの三宅久之氏らもメンバーだった。

現在のメンバーは、『毎日』特別編集委員の岩見隆夫、時事通信社出身の屋山太郎、
『読売』特別編集委員の橋本五郎各氏の他、現役のシニアクラスも参加している。

その山里会に麻生氏が招かれたのは、政府予算案の閣議決定が行われた数日前のことだった。
ところが、渡邉氏はその席に『読売』の政治部長を同道してきたのである。

そして件の政治部長に「麻生さんの言っておられることをよく聞くように」と命じたという。
従って、同紙の論調がアベノミクス(安倍政権の経済政策)はもとより、
政権交代後初めての新年度予算編成の中身に"好意的"となったのは自然の成り行きである。

三面トップの横大見出し「安倍流 苦心の編成―重点分野"民主と違う"」や
二面の縦見出し「身近な施策も配慮」、さらに「デフレ脱却へ問われる積極策―中長期の財政健全化を怠るな」
と題した社説も安倍予算に肯定的であった。だから麻生氏はニンマリとなったのだろう。

ここで本題に入る。では、なぜ、麻生氏が高橋是清元首相を意識しているのか、である。
1921年(大正10年)11月4日、原敬首相が東京駅で刺殺された。与党・政友会総裁の座に就いた高橋が後継首班に指名されたのは同13日。
が、ワシントン軍縮会議条約調印・内閣改造失敗などで高橋内閣は7ヵ月の短命に終わる。

その高橋が再び表舞台に登場したのは犬養毅内閣が発足した1931年12月。ほぼ10年後のことだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34764
>>2以降へ続く

蔵相に就任した高橋は内閣発足当日に、浜口雄幸民政党内閣の井上準之助蔵相が決定した金本位制復帰を覆した。
そして犬養は翌年1月に衆院解散を断行、不況脱出と景気回復をシングルイシューにした衆院選で
少数与党の政友会に大勝をもらした。

高橋が行なった金輸出再禁止決定と積極財政が奏功したのだ。そこで登場するのが、当時の深井英五日本銀行副総裁である(後に総裁)。
私大出身の国際派である深井は、自分の後継人であった高橋に積極財政を要請したのだ。
来年からの無制限金融緩和と物価目標2%を盛り込んだ1月22日の政府・日銀の「共同声明」を想起させる。

ところで、坂野潤治東大名誉教授の名著『日本近代史』(ちくま新書)に次のような件がある。

〈経済政策を唯一の争点とする選挙戦が功を奏するには、よほど特別な状況が必要であるが、
1932年初頭にはその特別な状況が存在していた。世界大恐慌の下で金本位制に復帰した井上財政によって、
不景気は都市部でも農村部でも深刻化し、失業者は街にあふれていた---。 〉

何やらデフレ不況に苦しむ昨年12月の総選挙が想起されるが、アベノミクスの喧伝によって
株高・円安が実現して自民党大勝・第2次安倍内閣誕生の結果となったことだ。

首相経験者である麻生氏が同内閣の副総理・財務金融相に就いたのは、まさに高橋是清と同じコースを歩んでいると言っていいだろう。

その麻生氏が次期日銀総裁人事のキーマンと言われている。同氏が武藤敏郎大和総研理事長
(元財務事務次官・66年旧大蔵省入省)を推し、菅義偉官房長官は岩田一政日本経済研究センター理事長を推し、
閣内に対立があると喧伝されている。だが、麻生氏は先述の「共同声明」発表にこぎつけたことで、
みんなの党(渡辺喜美代表)が財務省、特に主計畑出身者の総裁指名に強く反対していることもあり、「武藤総裁」には拘っていないという。

では、誰が有力なのか。2月15日からモスクワで開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議までに決定されるが、
筆者の得ている情報では、渡辺博史国際銀行副総裁・CEO(元財務官・72年)が急浮上しているというのだ。

国際性(英語力)と市場とのコミュニケーション力を求める麻生氏の条件に最適任である。決定はもちろん、安倍首相が行なう。

352チバQ:2013/02/05(火) 22:00:40

http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000m010046000c.html
自民党:防衛省資料に批判 国防族「周辺国に脅威」に反発
毎日新聞 2013年02月05日 19時46分

 自民党国防部会・安全保障調査会の5日の勉強会で、防衛省が提出した在日米軍に関する冊子に出席者から抗議が相次いだ。「(日本の)防衛力を大幅増強すると、周辺の国に懸念を与えかねない」との表記が、安倍政権が掲げる自衛隊の強化方針に矛盾しかねないと国防族議員が反発。防衛省はインターネットのホームページで公開していたパンフレットを同日削除した。

 パンフレットは「在日米軍・海兵隊の意義及び役割」と題し、民主党政権が11年5月、国会議員や基地立地自治体向けに発行した。

 勉強会では「こんなものをばらまかないで」「自国は自国で守る気持ちを持つべきだ」と批判が殺到。「民主党が作りそうな内容だ」と皮肉る声も出た。同省担当者は「与党と調整して作り直す」と困惑気味に語った。【青木純】

353チバQ:2013/02/05(火) 22:36:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2013020501014
円続落、93円台前半=白川氏辞意表明で−ロンドン外為
 【ロンドン時事】5日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、日銀の白川方明総裁の辞意表明を受けて円売りが加速、一時1ドル=93円20銭台と2010年5月中旬以来の安値まで下落した。正午現在は93円10〜20銭と、前日午後4時比45銭の円安・ドル高。
 白川総裁はこの日、安倍晋三首相に対し、4月8日の任期満了を待たずに辞職する意向を示した。総裁の途中退任は15年ぶりとなる異例の事態。このため市場では、大詰めを迎えた次期総裁人事をめぐって「安倍首相の意を酌んだ大胆な金融緩和論者が選任される」(邦銀関係者)との思惑が広がり、東京市場で堅調だった円は一気に売り込まれた。(2013/02/05-22:19)

--------------------------------------------------------------------------------

354チバQ:2013/02/05(火) 22:37:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013020500871
「内閣情報政策監」新設へ=政府
 政府は5日、府省の情報システムを統括する「内閣情報政策監」を内閣官房に新設する方針を決めた。政府の情報システムの更新を一元的に担うとともに、首相官邸が中心となってサイバー攻撃対策に取り組む態勢を整える。2013年度の設置に向け、内閣法など関連法改正案を今国会に提出する。 
 政府は昨年8月、政府情報化統括責任者(政府CIO)を設置し、リコージャパン顧問の遠藤紘一氏を起用。政府全体で約1500ある情報システムを見直し、電子行政の効率化を進めている。しかし、政府CIOのポストには法的根拠がなく、各府省を十分に指揮できていなかった。内閣情報政策監は、政府CIOに法的権限を持たせる形となる。(2013/02/05-19:10)

--------------------------------------------------------------------------------

355チバQ:2013/02/05(火) 22:46:15
尖閣に領有権問題は存在しないんじゃなかったの?
問題が存在しないのになぜ調整が必要なの?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130205/plc13020512370015-n1.htm
尖閣、竹島、北方領土…内閣官房、領土主権対策の「調整室」設置
2013.2.5 12:36 [尖閣諸島問題]
 政府は5日、沖縄県の尖閣諸島や島根県の竹島、北方領土について、日本の立場の正当性を主張するための効果的な情報発信戦略や政府内の調整を担う「領土・主権対策企画調整室」を内閣官房に設置した。5日午前、正式発表した。

 調整室は、韓国が不法占拠している竹島の領有権問題に対応するために内閣官房に設置されている「竹島問題対策準備チーム」を改組し、内閣府や外務省などが個別に対応してきた情報発信を強化する。

 領土担当相を兼任する山本一太沖縄・北方担当相は5日午前の記者会見で「これまでの(領有権をめぐる)議論の検証について有識者に助けていただきたい」と述べ、自身の下に有識者会議を新設したい考えを改めて示した。

356チバQ:2013/02/07(木) 00:13:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130206/plc13020614270012-n1.htm
後任に坂井学氏
2013.2.6 14:23

       坂井学衆院議員
 安倍晋三首相は6日、女性問題をめぐるトラブルの責任を取って国土交通・復興政務官を辞任した自民党の徳田毅衆院議員(41)の後任に、同党の坂井学衆院議員(47)=衆院神奈川5区=の起用を決めた。午後2時、電話で坂井氏に起用を伝え、同氏も受けた。菅義偉官房長官が午後4時の記者会見で発表する。

 坂井氏は、衆院議員秘書などを経て平成17年の衆院選で初当選。21年に落選したが、昨年に返り咲き、現在2期目。

357チバQ:2013/02/07(木) 00:14:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130205/plc13020522520024-n1.htm
国会同意人事 事前報道ルール見直しは暗礁に? 参院民主党の反対で
2013.2.5 22:51
 衆院の佐田玄一郎議院運営委員長と参院の岩城光英議院運営委員長は5日、国会内で会談し、国会同意人事の手続きで、事前に報道された場合は政府の提示を認めない「事前報道ルール」は当面、維持せざるを得ないとの認識で一致した。参院で多数を握る民主党が廃止に反対しているためで、譲歩が必要と判断した。

 佐田氏は会談後、記者団に「参院民主党はルールを見直す必要はなく、運用で対応すればいいと言っている」と説明。焦点となっている日本銀行の正副総裁の人事案の提示についても現行ルールのもとで手続きを進めざるを得ないとの認識を示した。

 自民党の鴨下一郎国対委員長も同日の記者会見で「現行ルールでやらざるを得ない。誠に残念だ」とルールの見直しに反対する民主党に不快感を示した。

 衆院では5日の議運委理事会で、事前報道ルールの撤廃や政府が人事案を提示していた「議運委両院合同代表者会議」を廃止し、衆参両院の議運委理事会に同時に提示するなどの新ルール導入で合意。これを受け、佐田、岩城両氏が新旧ルールの扱いについて協議を進めていた。

358名無しさん:2013/02/07(木) 06:14:21
政府は5日、経済財政諮問会議を開き、デフレからの脱却に向け、雇用・所得の増加を伴う経済成長を実現するための具体策を議論した。
安倍晋三首相は「業績が改善している企業には、賃金の引き上げを通じて所得の増加につながるよう協力をお願いしていく」と述べ、
産業界に賃金上昇に向けた取り組みを要請する考えを示した。

民間議員4人は連名の提言を示し、労働者の賃上げやスキル向上といった課題の解決に向けた協議機関を設置して、政府と経営側、
労働側の3者による協力を進めるよう呼び掛けた。

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020501002181.html

359チバQ:2013/02/08(金) 00:36:17
http://mainichi.jp/select/news/20130208k0000m010138000c.html
衆院予算委:安倍首相、無難な答弁 民主議員の追及空回り
毎日新聞 2013年02月07日 23時03分(最終更新 02月07日 23時42分)

 12年度補正予算案の実質審議が始まった7日の衆院予算委員会では、安倍晋三首相が保守的な「安倍カラー」を抑える無難な答弁を続けた。首相就任後初の野党議員との本格論戦として注目を集めたが、民主党議員6人の質問はいずれも首相を徹底的に追及する姿勢にはほど遠く、空回り気味だった。

 野党の協力が不可欠な日銀総裁の国会同意人事などを踏まえ、対立を際立たせたくない首相の思惑があたった形だ。野党のトップバッターの民主党の前原誠司元外相は、首相就任前の言動を追及。従軍慰安婦問題に関する河野談話の見直しや、靖国神社参拝の必要性を指摘した首相の過去の発言を取り上げたが、首相は「首相の口から発信すべきではない」との答弁に終始した。前原氏も、首相の保守的な政策そのものを問題視したわけではなく、質問後のグループ会合では「野党時代の勇ましい発言が、政権与党としてどうなるのかをただす」との問題意識だったと説明。質問では「当選同期で(建て替え前の)議員会館では部屋が隣だった」と首相との親しさもアピールし、迫力を欠いた。

 原口一博元総務相は中国軍艦による海上自衛隊護衛艦へのレーダー照射に関し、情報公開の範囲が不適切なら「不都合があって隠した、と言われる」とただした。しかし、菅政権での中国漁船衝突事件では、海上保安庁撮影の映像が後日流出する失態があり、「私たちの政権でも衝突事案があった」と言及せざるを得なかった。

 岸本周平衆院議員は谷垣禎一法相の財務相時代を「財政規律を守る姿に感銘を受けた」と持ち上げて答弁を要請。一方で首相の答弁は求めず、党内からは「与党議員の質問のようだ」との声も漏れた。【田中成之】

360名無しさん:2013/02/08(金) 00:45:40
>>333的中だなこの記事
午前7時23分、東京・富ケ谷の私邸発。同36分、官邸着。同37分、執務室へ。
 午前8時52分、執務室を出て、同53分、官邸発。同54分、国会着。同56分、衆院第1委員室へ。
同59分、衆院予算委員会開会。
 正午、衆院予算委休憩。午後0時1分、同室を出て、同3分、国会発。
 午後0時23分、東京・新宿の新宿文化センター着。北方領土返還要求全国大会に出席し、あいさつ。
同34分、同所発。同52分、国会着。同55分、衆院第1委員室へ。同59分、衆院予算委再開。
 午後5時30分、衆院予算委散会。同31分、同室を出て、同33分、国会発。同35分、官邸着。
同36分、執務室へ。
 午後5時37分から同47分まで、杉山晋輔外務省アジア大洋州局長。杉田和博官房副長官同席。
同50分から同6時14分まで、外務省の河相周夫事務次官、斎木昭隆外務審議官、上月豊久欧州局長。
 午後6時22分、執務室を出て、同24分、官邸発。同33分、東京・新橋の第一ホテル東京着。
自身の後援会関係者と懇談。
 午後6時56分、同ホテル発。同7時2分、東京・内幸町の帝国ホテル着。同ホテル内の中国料理店
「北京」で木村伊量朝日新聞社社長らと会食。
 午後8時50分、同ホテル発。同9時8分、私邸着。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020700115

361名無しさん:2013/02/08(金) 00:59:53
安倍晋三首相は7日、朝から夕まで計7時間半にわたった衆院予算委員会の審議中、持参した水筒を何度か口元に運んだ。
首相周辺によると、中身は「常温に近い水」という。首相は約5年半前に潰瘍性大腸炎を理由に辞任しており、
委員室で提供される氷水で腹を冷やさないようにしたとみられる。
 
首相は、外装が薄茶色の水筒に直接口を付けて飲んだため、中身が何か臆測を呼んだ。
同日夜、私邸に戻った際、記者団から「栄養ドリンクか」と問われると、「ちょっと温度がある…」とだけ説明した。 

時事通信 2月7日(木)22時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000164-jij-pol

362名無しさん:2013/02/08(金) 01:02:23
09年衆院選、引退も覚悟で選挙運動…安倍首相

 安倍首相は7日午前の衆院予算委員会で、2007年9月の首相辞任に関し、その後
の09年衆院選で圧倒的な得票が得られなければ、政界を引退する意向だったことを
明らかにした。

 首相は「(前回首相を)1年で辞めたことで、自民党のガバナンス(統治)に疑問が
生じ、(自民党が)政権を失うことになり、本当に責任を痛感した。前々回(衆院選
で)、この1期で引退しようという決意で選挙運動を展開した」と述べた。

 首相は09年衆院選山口4区で約12万票を獲得し、民主党新人候補に大差をつけて
当選した。首相は答弁で「1位の得票率を与えてくれ、『政権奪還に向けて一兵卒とし
て戦え』と新たな使命を得たと思った」と語った。

(2013年2月7日11時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20130207-OYT1T00442.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130207-290554-1-L.jpg

363名無しさん:2013/02/08(金) 14:06:54
「民主抜き」で同意人事も…政府・与党が検討

 民主党が公正取引委員会委員長などの国会同意人事の提示に応じない場合、政府・与党は
「民主抜き」で同意を取りつけることを検討している。

 参院で過半数を確保するため、みんなの党や維新の会などと協力関係を模索する動きが強まりそうだ。

 菅官房長官は7日の記者会見で、輿石東民主党参院議員会長の発言について
「大変驚いている」と述べた上で、「できるだけ早く国会に提示できるよう調整している」と語った。

 参院で102人の与党は、過半数(欠員6と議長を除き118)に16人足りない。民主党(87人)が
拒否しても、みんなの党(12人)、日本維新の会(3人)、新党改革(2人)の協力があれば過半数に達する。

 みんなの党は官僚OBの起用に批判的で、杉本和行・元財務次官の公取委員長起用に
同意を得るのは困難との見方が与党内には多い。ただ、水野賢一参院国会対策委員長は7日、
記者団に「報道されたから提示を受けない、という発想はない」と述べ、協議には応じる考えを
示した。政府は近く日本銀行の正副総裁人事も国会に提示する。首相周辺からは「民主党は
信用できない。公取委員長人事をきっかけに、維新の会などとの連携を深め、日銀総裁の
同意も取りつけられればいい」との声が上がっている。
(2013年2月8日08時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130207-OYT1T01398.htm

364名無しさん:2013/02/08(金) 22:42:46
安倍内閣は週明け12日に経済3団体の代表者を総理官邸に招いて、デフレ脱却に向けて
賃金の引き上げに協力するよう直接要請する方針を固めました。

安倍内閣はデフレ脱却に向けて日銀に2%の物価上昇目標を掲げさせましたが、仮に、
物価が値上がりしても賃金が上がらない可能性への懸念を強めています。このため
週明け12日、総理官邸に「経団連」、「経済同友会」そして「日本商工会議所」の
経済3団体の代表者を呼んで、デフレ脱却に向けて可能なところから賃金の引き上げに
協力するよう直接要請する方針を固めました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5252479.html

365チバQ:2013/02/11(月) 02:02:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130210-00000006-mai-soci
<復興庁>縦割り脱却なるか…福島拠点に新司令塔 発足1年
毎日新聞 2月10日(日)9時2分配信
被災地の再生加速が期待される復興庁職員=盛岡市の岩手復興局で2012年5月、金寿英撮影
 東日本大震災の復興政策を担う復興庁が発足して、10日で1年になる。安倍晋三首相は昨年12月の就任後、復興を第2次内閣の最重要課題に掲げ、民主党政権当時にできた復興庁の体制見直しを指示。福島第1原発事故からの復興を急ぐため2月1日、福島県に新たな組織を設け、東京にある復興庁との「2本社体制」を整えた。各省庁との「縦割り行政」を脱する狙いだが、司令塔機能の強化につながるかは安倍政権の指導力にかかっている。

【福島復興の「2本社体制」とは】

 「2年目に向けて道具立ては整った。各省庁の施策に横串を入れていく。私はこれでスピードアップできると思う」

 根本匠(たくみ)復興相は8日の記者会見で、復興庁発足2年目の意気込みを語った。「道具立て」とは、各省庁が展開する復興政策を集約するため、2月1日、福島市に新たに置いた「福島復興再生総局」だ。

 総局は復興相をトップに、復興、経済産業、環境の各副大臣らをメンバーに入れ、事務局長には前復興事務次官の峰久幸義(みねひさ・ゆきよし)内閣官房参与を充てた。復興庁の「福島復興局」、環境省の「福島環境再生事務所」、内閣府の「原子力災害現地対策本部」という府省をまたぐ三つの組織を束ね、復興相を中心に現地での意思決定のスピードを速める狙いがある。

 東京側には、関係省庁の局長級で「福島復興再生総括本部」を新設。総局で解決できない問題を総括本部に上げ復興相が各局長を直接指揮する仕組みだ。

 環境省が担ってきた除染は企画・調整を復興庁に移した。総局の設置に伴い、今後は復興相が実施主体の福島環境再生事務所の業務にも目を光らせることになる。「これまでは除染の苦情が来ても、環境再生事務所に取り次ぐしかなかった」。福島復興局の職員は総局の誕生を歓迎する。

 復興庁をめぐっては創設当時野党だった自民、公明両党が被災地に置くよう主張したが、民主党が「各府省や国会との調整が必要だ」と東京への設置にこだわった経緯がある。しかし、有識者らでつくる復興推進委員会は昨年9月、岩手、宮城、福島各復興局の体制強化を提言。これを受け、安倍首相は体制の改革に手をつけた。

 ただ、総局、総括本部とも弱みは法的な設置根拠がないことだ。60人体制(併任を含む)で発足した総局の要員補充も課題で、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は1日、「スタッフが足りない」と、各府省に協力を求めた。【阿部亮介】

366チバQ:2013/02/11(月) 02:02:57
 ◇自治体側、なお懸念

 「政府全体として責任を持ってほしい」

 12年3月、福島県二本松市に避難中の浪江町役場を訪れた平野達男復興相(当時)に馬場有(たもつ)町長は怒りをぶつけた。平野氏から返ってきた答えに満足がいかなかったからだ。

 原発事故を受け、国は20キロ圏にかかる浪江町などを一律、原則立ち入り禁止にしたが、11年12月、帰還の準備に向け、放射線量に応じて三つに線引きする「避難区域の再編」を提示。これを踏まえ、対象の11市町村は、国に「除染や賠償、インフラ復旧など生活再建全体のビジョンを示せ」と求めていた。

 ところが、「窓口」の復興庁は、他省庁の役割に及ぶ部分について踏み込んで判断を示す権限を実質的に持たない。平野氏の回答は環境省が発表済みの除染方法などを並べるにとどまり、馬場町長は再編の申し入れを突っぱねざるを得なかった。

 結局、協議が進んだのは復興庁のリードではなく、経済産業省が12年7月、自治体側の意向をくんで不動産などの損害賠償基準を発表したからだった。浪江町の避難区域は今年4月1日に再編される見通しになったが、国の当初予定より丸1年遅れになった。

 今月2日、福島県庁を訪れた根本復興相に、佐藤雄平知事はこう語った。「今日まで市町村と、なんとか縦割りを排してもらえないかと話していた」。福島復興再生総局ができたことで安倍内閣が掲げた「2本社体制」は形のうえでは整ったが、市町村が縦割りに対する懸念を払拭(ふっしょく)できたわけではない。国土交通省が所管する復旧工事や経産省が担当している賠償問題など、帰還には多岐にわたる課題があるからだ。

 復興庁の発足1年について村井嘉浩(よしひろ)宮城県知事は「被災地に有利になるよう汗をかいてくれている」と好意的に受け止めるが、「復興交付金の使い道は柔軟に対応してほしい」と要望。達増(たっそ)拓也岩手県知事は「(他の省庁に対して)かなり弱い組織として発足した。安倍内閣が強化に取り組んでいるが、そうしていかなければならない」と指摘した。【泉谷由梨子、金寿英、宇多川はるか】

 ◇復興庁をめぐる主な動き2011年◇

3月11日 東日本大震災発生

12月9日 復興庁設置法が成立。復興庁を震災発生からの10年間、時限的に置くことが決まる

2012年

2月10日 復興庁が発足。野田佳彦首相は初代復興相に平野達男氏(参院岩手選挙区選出)を任命

3月19日 有識者や岩手、宮城、福島県知事らでつくる政府の「復興推進委員会」が初会合

9月   各省庁の復興予算「流用」問題が表面化

12月16日 衆院選で自民党が大勝

  26日 第2次安倍内閣が発足し、復興相に根本匠氏(衆院福島2区選出)。安倍晋三首相は復興に全力で取り組むよう全閣僚に指示

2013年

1月4日 「手抜き除染」が発覚し環境省が調査を開始

  10日 安倍首相が全閣僚出席の「復興推進会議」で復興庁の体制見直しと復興予算の増額を指示

  29日 13年度当初予算案決定。復興予算は前年度比約6000億円増の約4.4兆円に

2月1日 福島の復興拠点とする「福島復興再生総局」を福島市に新設

  7日 復興推進委が12年度審議報告を根本復興相に提出。政府の復興への取り組みを評価する一方、被災地との情報共有などを求める

367名無しさん:2013/02/11(月) 09:05:50
大胆な金融緩和などを柱とする経済政策「アベノミクス」への期待を背景に円安・株高が続く中、
投資家向けのマネー情報誌が思わぬ"特需"に沸いている。専門誌のなかには最新号が完売したケースもあり、
スマートフォン(高機能携帯電話)の普及が逆風となり、部数減に頭を悩ませる雑誌業界にも、投資熱の高まりが波及している。

発行部数12万部と月刊マネー情報誌で最大の「ダイヤモンド・ザイ」(ダイヤモンド社)は
「2013年の最強日本株番付」を特集した最新の3月号が売り切れる書店が続出している。

「新内閣の発足が株式市場の転換点になり、年明けから雑誌の売り上げも伸びたが、予想を超えていた」とうれしい悲鳴。
会社の業績予想などを掲載する季刊誌の「会社四季報」(東洋経済新報社)も、新春号の実売部数が前号比で5割増と絶好調だ。

月刊誌では、「アベノミクスで爆騰!300円株150銘柄」を打ちだした「ネットマネー」(産経新聞出版)3月号が、
平成18年3月の創刊以来、初めて完売した。

「4月号は発行部数を大幅に増やし、需要増に対応する」(同社)方針だ。
同じく月刊の「日経マネー」(日経BP社)も1〜3月号の実売部数が、昨年10〜12月号に比べて約6割増加した。

東京株式市場の日経平均株価は今月6日、平成22年4月につけたリーマン・ショック後の高値を更新。
上昇相場が続く株式市場に個人投資家の関心が集まっており、一般週刊誌でも「週刊現代」(講談社)や
「週刊文春」(文芸春秋)が巻頭で「アベノミクス」や投資ノウハウについて相次いで特集。

相場回復に合わせて、今後も投資情報の話題が誌面をにぎわすことが増えそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130211/biz13021100220000-n1.htm

368チバQ:2013/02/11(月) 12:40:33
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000m010044000c.html
日銀総裁人事:武藤元財務次官か?民間人か? 綱引き激化
毎日新聞 2013年02月08日 19時52分(最終更新 02月09日 01時04分)

 日銀の白川方明総裁の後継選びを巡り、与野党の攻防が激化している。財務省が元次官の武藤敏郎大和総研理事長を推す構えにあるのに対し、「アベノミクス」の指南役とされる安倍晋三首相周辺はこれに真っ向から反対。みんなの党の渡辺喜美代表は8日、自民党、日本維新の会、新党改革の議員らと日銀法改正を目指す超党派の勉強会を発足させ、首相に「武藤氏反対」の姿勢をアピールした。「私の考えに理解ある人を選ぶ」と繰り返す首相の決断に注目が集まっている。

 「我々はこの立場を生かして総裁、副総裁に筋金入りの民間人を起用する」。渡辺氏は超党派勉強会の後、記者団にこう強調した。発起人は渡辺氏のほか、自民党の山本幸三衆院議員、日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長、新党改革の舛添要一代表。会では「日銀法改正に理解ある人を総裁にすべきだ」との考えで一致した。

 総裁人事は衆参両院の同意が必要。自公は参院で過半数(議長と欠員除く)に16議席足りない。参院で同意を得るには民主、みんななどの協力が不可欠となるが、「参院でみんな、維新、改革が賛成すれば(17議席になり)総裁人事は通る」(舛添氏)。

 麻生太郎財務相は武藤氏を推す構え。一方、首相周辺は「財務省OBの総裁では『次元の違う金融政策』は望めない」との声が強まっており、日銀に批判的な元副総裁の岩田一政日本経済研究センター理事長や伊藤隆敏東大教授らを推す動きが浮上している。既にみんなの党は武藤氏に反対の構えで、仮に武藤氏提示の場合は「民主党と連携を探るしかない」(財務省幹部)。その民主党は、次期総裁人事を人物本位で判断するとし、財務省OBを排除しない可能性を残した。しかし、公正取引委員会委員長の国会同意人事案は拒否する構えにあり、政府内からは「これでは日銀総裁人事を相談できない」と不安の声が上がる。

 首相は山本、渡辺氏ら超党派勉強会のメンバーとは日銀改革の勉強会を重ねてきた間柄。一方で、麻生氏とも固い盟友関係にあり、周辺は「日銀人事は今後の政権運営を左右する厳しい選択になる」と話す。【三沢耕平、横田愛】

369チバQ:2013/02/11(月) 13:07:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013021000081
「ハーグ」承認、曲折も=自公が調整着手、根強い慎重論
 国際結婚が破綻した夫婦間の子どもの扱いを定めたハーグ条約。政府は今国会での承認に向け、自民、公明両党との調整を急ぐ。米側が日本の条約加盟を求めていることを受け、安倍晋三首相は今月下旬に行われる日米首脳会談で早期加盟の意向を伝える方針。ただ、両党には慎重論が根強く、曲折も予想される。
 「国際結婚が増加した現在、ハーグ条約はわが国にとっても重要だ。早期締結を目指す」。首相は1月31日、各党代表質問が行われた衆院本会議で、今国会での条約承認に強い意欲を示した。
 ハーグ条約は、1983年に発効した多国間条約。国際結婚が破綻し、片方の親が無断で子どもを国外に連れ出した際、原則として元の国に子どもを戻すよう加盟国に求める内容だ。親権は、元いた国の裁判で決着させるべきだとの考えによる。家庭内暴力などを理由に、連れ戻すことが子どもの利益にかなわないと裁判所が判断すれば、返還を拒否することもできる。
 主要8カ国(G8)で未加盟は日本だけで、外務省は「日本の加盟が遅れれば米国以外からも批判されかねない」(幹部)と懸念する。政府は「ハーグは国家的事業だ」(首相周辺)と位置付け、6月に英国で開かれるG8首脳会議までに、条約承認と関連する国内法の整備に道筋を付けたい考え。
 自民党は13日から外交・法務合同部会で党内手続きを開始、月内の了承取り付けを目指す。公明党も14日に着手する予定だが、それぞれの党内手続きは難航する可能性がある。離婚後も共同親権を維持する欧米各国と、母親に単独親権を与えることの多い日本とでは制度上の隔たりが大きいことに加え、議員一人ひとりの家族観が影響するからだ。
 自民党中堅は「新人も増えたし、党内でハーグ条約が重要との認識が十分浸透しているとは言えない」と指摘。公明党からも「配偶者間暴力(DV)被害者から話を聞いた議員には、条約加盟を懸念する意見もある」(幹部)との声も上がる。(2013/02/10-14:29)

--------------------------------------------------------------------------------

370チバQ:2013/02/11(月) 16:13:07
>>349
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130210-00000009-biz_fsi-nb
次期日銀総裁、黒田氏が有力 海外調整力に期待 市場も歓迎クリップするSankeiBiz 2013/2/11 08:15
 政府が検討を進める次期日銀総裁人事で、黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁(68)の起用が有力となった。政府・日銀が掲げる物価目標2%の達成には、国際金融に精通した人物が不可欠で、財務省で国際金融を統括する財務官を3年にわたり務めた黒田氏が適任だとする流れが強まった。政府は今月下旬に予定する安倍晋三首相の訪米前に同意人事案を国会に提示する方針で、野党の反応を見極めながら最終判断する。
 黒田氏には当初、財務省OBへの野党の反発が予想されることや、アジア開発銀総裁の現職にあることから、政府内で起用への慎重意見が強かった。しかし民主党が5日に財務省OBの起用を排除しない方針を示したことを受け、過半数割れする参院で一部野党の協力が得られるとの見方が広がった。
 ただ、政府内には日銀副総裁を務めた岩田一政・日本経済研究センター理事長(66)や東大大学院教授の伊藤隆敏氏(62)を推す声も残っており、副総裁人事と合わせて最終調整を進めている。
 黒田氏は「通貨マフィア」と呼ばれ、各国の国際金融担当者と通貨政策で非公式の利害調整にしのぎを削ってきた。「アベノミクス」が通貨安競争を招いているとする海外からの批判が高まる中、黒田氏の人脈や語学力など国際調整力に対する期待が反映された形だ。

371チバQ:2013/02/11(月) 16:14:15
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130209-00000017-pseven-soci
日銀総裁 岩田規久男氏ほか有力候補6人はどんな人なのか
NEWS ポストセブン 2月9日(土)16時6分配信

 1月22日、政府と日銀は、日銀は物価上昇率2%の目標を導入することなどを骨子とする共同声明を発表した。これを受け、日銀は同日の政策決定会合で、2014年から期限を定めず、国債などを毎月13兆円買い入れて金融緩和を行なうことなどを決定した。次の焦点は、それを実行する総裁人事に移った。候補にあげられているのはどのような人々なのか、経済評論家の山崎元氏が解説する。

 * * *
 報道で総裁候補としてよく名前が挙げられるのは次の6人だ。岩田規久男氏(学習院大学教授)、竹中平蔵氏(元総務相・経済財政担当相、現慶應義塾大学教授)、岩田一政氏(前日銀副総裁、現日本経済研究センター理事長)、伊藤隆敏氏(東京大学大学院教授)、黒田東彦氏(元財務官、現アジア開発銀行総裁)、武藤敏郎氏(元大蔵・財務事務次官、元日銀副総裁、現大和総研理事長)だ。前に挙げた人ほど金融緩和に積極的、後に挙げた人ほど消極的である。

 6人のうち、安倍首相が言う「大胆な金融緩和を実行できる人」という条件だけで選べば、岩田規久男氏、竹中平蔵氏だろう。だが、それぞれ問題も多い。これまで一貫して「日本がデフレから脱却できない責任は日銀にある」と日銀批判の急先鋒に立ってきた岩田氏に対して日銀の抵抗は大きい。竹中氏は政治力があるがゆえに、野党ばかりか与党内にも敵が多い。

 それに比べると、岩田一政氏、伊藤隆敏氏は、いずれも金融緩和の方法として政府・日銀による外債購入も主張するなど、それなりに金融緩和に積極的で、なおかつ抵抗も少ないと思われる。ただ、岩田氏は日銀が2006年にゼロ金利解除を行なった時、一度は抵抗したものの、最終的には副総裁として賛成に回った“前科”があり、どこまで安倍氏の意向を反映できるか疑問もある。

 安倍首相の攻勢に対し、日銀は組織防衛で手一杯だ。日銀が2%の物価上昇率目標を設定したことで、安倍首相は日銀の独立性を弱める日銀法改正について言及しなくなったが、日銀の姿勢次第では再び持ち出す可能性はある。

 1960年代以降、総裁については、ほぼ一貫して財務(大蔵)事務次官経験者と日銀プロパーのたすき掛け人事が行なわれてきた。日銀が「財務省の植民地」と言われる所以だ。ところが、現在の白川氏まで3代続けて日銀プロパーが就いている。日銀としては本来はこれを続けたいが、日銀法改正という最悪の事態を避けるためには力のある財務省と手を組むしかない。

 一方、財務省は失地回復のために総裁ポストを取りたい。そこで有力候補に浮上したのが武藤敏郎氏だ。武藤氏は大物次官と呼ばれ、退官後は日銀副総裁に就任。2008年3月、福田内閣は彼を総裁に昇格させる人事案を国会に提出したが、民主党などの反対多数で参議院で不同意とされた。そうした経緯があるだけに、今回、財務省は失地と名誉を回復するために武藤氏を総裁に押し込みたいはずだ。

 この武藤案を後押しする姿勢を見せ始めているのが麻生財務相だ。麻生氏は総裁の条件として「語学力、組織を動かした経験、健康」の3条件を挙げ、財務省出身者も候補から排除しない考えを示している。財務省に恩を売り、自らの政治的立場を強めることを狙う言動とも取れる。

 武藤氏も総裁の座に意欲があるのか、講演で「日銀はチャレンジが必要だ」と述べるなど、積極的な金融緩和の必要性を訴え、安倍首相にアピールしているようにも見える。  もう一人の財務省出身者として黒田東彦氏が考えられる。ただ、黒田氏が就任する場合、アジア開発銀行総裁の職を辞任しなければならない。そうなると後任の座を中国に取られかねず、国益を考えるとマイナスになることを懸念する声もある。

 武藤氏、黒田氏いずれが候補になっても、すんなりと事は進まない。周知のように日銀の正副総裁は衆参同意人事だ。そして参議院において与党は過半数割れしており、キャスティングボートを握るみんなの党は財務省出身者に反対している。

 そこで問われるのが安倍首相の覚悟だ。財務省と本気の喧嘩をしてまで積極緩和派の人事案をまとめるのか、それとも衝突を避けて妥協的な人事を行なうのか。日銀の組織防衛、財務省の失地回復、財務相の政治的思惑、衆参のねじれ状態、そして首相の覚悟これら5つの要因が複雑に絡んで人事が決まるのである。

※SAPIO2013年3月号

372チバQ:2013/02/11(月) 19:09:23
http://mainichi.jp/opinion/news/20130209ddm003010025000c.html
クローズアップ2013:安保法制懇 集団的自衛権、地ならし 公明慎重、出口見えず
毎日新聞 2013年02月09日 東京朝刊

 集団的自衛権の行使容認などを検討する安倍晋三首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が8日、第2次安倍内閣としては初めての会合を首相官邸で開いた。第1次内閣の07年に設置したが自らの退陣で棚上げ状態だっただけに、首相は集団的自衛権の行使容認など具体的な成果に結びつけたい意向だ。ただ、連立政権を組む公明党には慎重論が根強く、早期に結論を出す見通しは立っていない。【朝日弘行、青木純】

 首相は会合の冒頭、「日米安保体制の最も効果的な運用を含め、わが国が何をなすべきか再び議論してほしい」と述べ、集団的自衛権の行使を容認し、日米同盟の強化につなげたい思惑をにじませた。1時間近い会合に最後まで同席した。

 集団的自衛権の行使は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)創設と並んで首相がこだわるテーマ。この時期に安保法制懇を再スタートさせたのは、7月の参院選後をにらみ、「安倍カラー」を打ち出す地ならしをする狙いがある。今月下旬に予定されるオバマ米大統領との首脳会談でも、集団的自衛権行使に向けた議論を加速する方針を伝える考えだ。

 安保法制懇のメンバーは第1次内閣からそのまま引き継ぎ、首相の気心の知れた顔ぶれがそろった。前回は、集団的自衛権の見直しを憲法解釈の変更で行うよう提言する報告書をまとめたが、首相の退陣で議論は頓挫。懇談会の柳井俊二座長は会合終了後、記者団に「集団的自衛権行使を容認する基本的な理念を再確認した」と述べ、今回も同様の提言をまとめるとみられる。

 だが、公明党は日本の領域外での武力行使につながる集団的自衛権の行使容認に一貫して慎重姿勢を示している。山口那津男代表は7日、日本外国特派員協会での記者会見で、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈への支持を表明。「(見直しの)道筋は示されていないし、合意もできていない」とけん制した。

 一方、集団的自衛権に関する米国の姿勢も変化の兆しがある。第1次安倍内閣当時には、この問題は、アジア地域の安全保障を巡って同盟関係をさらに強固にする狙いがあった。しかし、中国が軍事的に台頭する中、米国としても、中国への過度な刺激は避けたいのが本音。日本政府関係者は「米国にとって、日中衝突の泥沼に引き込まれるのは悪夢だろう」と語る。

 政府内には「議論するだけなら公明党との調整は必要ない」(首相周辺)との見方もあるが、参院選で与党が過半数を制するには公明党の協力が不可欠。安保法制懇が参院選前に議論を深めるのは難しい状況だ。会合では議論のスケジュールは示されず、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「議論は長引くと思う」と語った。

373チバQ:2013/02/11(月) 19:09:49
 ◇「安保環境は変化」 4類型に追加も
 政権に復帰した自民党は昨年末の衆院選公約で、集団的自衛権の行使を可能とし、国家安全保障基本法を制定すると主張した。菅義偉官房長官は8日の記者会見で「我が国を取り巻く安全保障環境の変化を踏まえ、ふさわしい対応を検討してもらいたい」と指摘。東シナ海における中国軍の活動活発化や、北朝鮮による長距離弾道ミサイルの発射成功などを踏まえ、前回の報告書を発展させる必要性を強調した。

 懇談会が08年6月にまとめた前回の報告書は、自衛隊の活動を拡大するために憲法解釈の変更が必要になるケースとして、(1)公海上で米軍艦船が攻撃された際に、自衛隊艦船が反撃(2)米国を狙った弾道ミサイルを、自衛隊のミサイル防衛システムで迎撃(3)国連平和維持活動(PKO)参加中、攻撃を受けた他国軍隊を救援するための武器使用(4)戦闘地域における他国軍への後方支援−−の4類型を挙げた。

 米国との集団的自衛権の行使容認にかかわるのは、(1)と(2)で、首相は就任前から「日米の船が航行中、攻撃された米国の船を助けなかったら、日米同盟は終わる」と繰り返し強調してきた。

 懇談会の議論では情勢の変化を踏まえ、4類型で現状に対応できるかどうかを再検討する「プラスアルファ」(政府高官)が主眼になりそうだ。例えば(1)では、米軍と自衛隊の艦船が至近距離で活動するケースは実際は少ない。政府関係者は「日米の船の距離が50キロ、100キロ離れていた場合にどうするのかは議論が必要」と指摘する。

 国際協力活動の強化の観点から、防衛省幹部は「PKOで他国の軍隊と同じことができれば」と、(3)への期待を語る。首相は憲法改正にも強い意欲を示し、憲法解釈の変更をテコにいずれ改憲を進める意図がある、との見方も強い。

 ただ、懇談会の結論が出た後には、実際に憲法解釈を変更する政府全体の大きな議論が控えている。首相周辺は「懇談会でOKだから解釈変更が認められる、という簡単な話ではない」と語る。憲法解釈の変更には内閣法制局との協議が必要で、難航する可能性を指摘した。

==============

 ◇「安保法制懇」メンバー
岩間陽子(政策研究大学院大教授)

岡崎久彦(岡崎研究所所長)

葛西敬之(JR東海会長)

北岡伸一(国際大学長)

坂元一哉(大阪大大学院教授)

佐瀬昌盛(防衛大名誉教授)

佐藤謙 (元防衛事務次官)

田中明彦(国際協力機構理事長)

中西寛 (京都大大学院教授)

西修  (駒沢大名誉教授)

西元徹也(元統合幕僚会議議長)

村瀬信也(上智大教授)

柳井俊二(元外務事務次官)

=敬称略

==============

 ■ことば

 ◇集団的自衛権
 自国が攻撃を受けていなくても、自国と密接な協力関係にある他国が攻撃を受けた際、それを実力で阻止できる権利。国連憲章が認めており、日本と同盟関係にある米国は、日本が攻撃された場合に集団的自衛権を行使して共同防衛にあたる。日本政府は憲法9条の解釈で認められる武力行使を「自衛のための必要最小限度」とし、米国が攻撃されても集団的自衛権を行使することは「許されない」としている。

374チバQ:2013/02/11(月) 19:11:18
>>369
http://mainichi.jp/opinion/news/20130207ddm003010083000c.html
クローズアップ2013:国際結婚破綻、子の扱い 「ハーグ」加盟、首相急ぐ
毎日新聞 2013年02月07日 東京朝刊


ハーグ条約による子の返還の流れ(日本人の親が子を連れ去ったケース)
拡大写真 ◇訪米の「成果」狙い
 安倍政権は、国際結婚が破綻した夫婦間の子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」への早期加盟へ向け、与党内の調整を本格化させる。自民党は13日の外交・法務合同部門会議で党内手続きの協議を始め、条約承認案と関連法案の今国会成立を目指す。米政府は日本に加盟を強く求めており、2月下旬の日米首脳会談で、早期加盟を目指す政府方針を安倍晋三首相からオバマ大統領に伝えたい考えだ。

 ハーグ条約をめぐっては、民主党の野田政権が昨年3月、条約承認案と国内手続きを定めた関連法案を閣議決定し、国会提出した。関連法案は、日本に連れ帰られた子を条約に基づいて元の国に返還するかどうかを決める手続きを東京・大阪の2家裁で行うと規定。裁判所が返還を拒否できる事情として、児童虐待や配偶者暴力(DV)の恐れがある場合を挙げていた。

 しかし、与野党の対立激化で審議は進まず、11月の衆院解散に伴って廃案となった。安倍首相は1月31日の衆院本会議で「国際結婚が増加した現在、条約の締結は重要だ。早期締結を目指す」と表明。法案の再提出に向けた準備を外務、法務両省に指示した。

 米側ではハーグ条約への関心はきわめて高く、政権再交代後の安倍政権にも加盟を強く求めている。国際結婚に伴う離婚の増加もあり、一方の親が国境を越えて子供を連れ出して誘拐罪に問われるなどのトラブルが多発。国際問題化しているためだ。1月18日の日米外相会談でクリントン米国務長官(当時)は岸田文雄外相に早期加盟を改めて要請した。

 一方で、日米首脳会談での「成果」演出に向けた日米の事前調整が難航。日本の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加や、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で大きな進展が見込めない中、米外交筋は「ハーグ条約ぐらい何とかならないのか」と日本側に圧力をかけている。

 ただ、与党に復帰したばかりの自民党内には条約加盟への慎重論も根強い。DVに遭った日本人の母親がやむなく子供を連れて帰国した場合などへの配慮が不十分との指摘が出ているほか、保守派の間では「家族の問題に国が介入すべきでない」との声もある。

 また、公明党もDV被害者を重視する立場から女性議員を中心に条約加盟への懸念が出ている。6日に党のプロジェクトチームが非公式会合を開いたが、党幹部は「安倍さんが訪米の『お土産』で結論を出すということは絶対ない」と慎重な検討を求めている。

 このため日米首脳会談の前に与党側の手続きは終わらず、首脳会談では安倍首相が加盟に積極姿勢を示すにとどまる見通し。自民党幹部は「議論の開始で加盟に向けた姿勢は強調できる」とするが、今夏の参院選を控えて国会会期を延長しづらい事情もあり、今国会中に加盟が実現するかは予断を許さない状況だ。【横田愛】

375チバQ:2013/02/11(月) 19:11:46
 ◇民主の法案踏襲へ 東京・大阪家裁で審理、遠隔地の人に負担も
 安倍首相が1月の衆院本会議で「早期締結を目指す」と表明したことを受け、谷垣禎一法相は今月5日の閣議後記者会見で「条約の重要性も考え、早期に成立させたいということで提出の準備をしている」と法案再提出に意欲を見せた。また、野田政権が提出した法案と「そんなに基本が変わることはないと思う」とも発言。法案はほぼ維持された形で再提出され、施行前の事案については適用されない見通しだ。

 ただし、法案の内容については、条約加盟に賛成する立場と、反対する立場の双方からいくつかの点で問題点が指摘されている。

 その一つは、外国人の配偶者との結婚が破綻した日本人が、相手方に無断で子供を母国に連れ帰った場合、条約の原則通りに子供を離婚前に暮らしていた国にいったん戻すかどうかを、東京家裁か大阪家裁で判断するとしている点だ。

 これについて、法案を支持する関係者は「実際に国内で扱う事案は年間30件程度と想定され、特定の裁判所で手続きの仕方を蓄積し、確実な運用をしたほうが良い」との立場。これに対し、「例えば国際結婚の多い沖縄の人が当事者になった場合、大阪まで出向くのは負担。より多くの裁判所で実施できるようにすべきだ」と指摘する専門家もいる。

 また、法案では、裁判所が子供の返還拒否を考慮できる事情として「日本人親子が外国人の親の元に戻った場合、外国人の親が子供を虐待したり、日本人配偶者に暴力をふるうおそれがある」ケースなどを明記している。

 この点については「『おそれ』をどう判断するのか。DV被害者らが本当に守られるのか」と懸念する意見がある。一方で、「返還拒否が幅広く認められた場合、『離婚前に暮らしていた国に子供をいったん戻す』ことを原則とする条約の趣旨に背くことになる」との指摘もある。

 法案が再提出された場合、こういった当事者や関係者の意見にどう応えるかが議論の焦点となりそうだ。【伊藤一郎】

==============

 ■ことば

 ◇ハーグ条約

 国際結婚が破綻した夫婦の子(16歳未満)の扱いを定めた条約。どちらか一方の親が子を無断で国外(A国)に連れ去り、もう一方が返還を求めた場合、A国政府は原則、元の国に子を戻す協力をすると定めている。子の親権の確定は元々住んでいた国で行うのが望ましいという考えに基づくもので、欧米を中心に89カ国(1月現在)が加盟している。日本政府に対し、子の連れ去り事案を最も多く提起しているのは米政府で、11年12月現在84件に上っている。

376名無しさん:2013/02/12(火) 19:42:47
首相 積極的な賃上げなどを要請
2月12日 17時24分

安倍総理大臣は12日に経団連など経済団体のトップと会談し、
「業績が改善している企業は、報酬の引き上げをぜひ検討してほしい」と述べ、
業績が改善している企業から賃金の引き上げやボーナスの増額に積極的に取り組むよう要請しました。

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で、経団連の米倉会長と経済同友会の長谷川代表幹事、
それに日本商工会議所の岡村会頭らと会談しました。

この中で、安倍総理大臣は「経済の明るい兆しを働く人の所得の増大につなげることができれば、
本格的なデフレ脱却に向かっていく。それが実現できるかどうかに政権の経済政策の成否がかかっている」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「業績が改善している企業は、報酬の引き上げを行うなどの取り組みをぜひ検討してほしい」と述べ、
業績が改善している企業から賃金の引き上げやボーナスの増額に積極的に取り組むよう要請しました。

これに対し、経団連の米倉会長は、業績が改善している企業はまずボーナスの引き上げで対応し、
本格的な景気の回復と持続的な収益の伸びが見込まれた場合は、賃金を引き上げる企業も出てくるという見通しを伝えました。

安倍総理大臣としては、経済界に直接、賃金の引き上げへの協力を求めることで、
物価の上昇だけが先行し国民の所得が増えなければ生活の向上につながらないという、
一部で出されている懸念を払拭(ふっしょく)したい考えです。

経団連の米倉会長は、安倍総理大臣から要請を受けたあと、記者団に対して、
「デフレ脱却は官民一致して取り組む課題で、そういう観点からこういった場が設けられたと理解しているし、
われわれも必要ではないかと思っている」と述べました。

経済同友会の長谷川代表幹事は、記者団に対して、
「業績のよしあしを給与に反映する仕組みを導入している企業も多いので、
このところの円安で業績見通しを上方修正している企業は、賃金を引き上げる動きを引っ張っていってほしい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130212/k10015461781000.html

377チバQ:2013/02/12(火) 22:04:58
http://mainichi.jp/select/news/20130213k0000m010088000c.html
北朝鮮核実験:日本、制裁強化を発表
毎日新聞 2013年02月12日 21時46分

 日本政府は12日、「核実験の強行はわが国の安全に対する重大な脅威であり、断じて容認できない」との安倍晋三首相の声明を発表。明白な国連安保理決議違反だとして米国、韓国、中国、ロシアなどと協力して対応する方針を打ち出した。また、日本独自の制裁措置として、北朝鮮への渡航を制限する在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)幹部の対象をただちに拡大した。

 首相は12日夕、ルース駐日米大使と首相官邸で会談し「国連安保理による新たな決議の採択を含め、日米で協力して対処する必要がある」と表明した。

 政府は北朝鮮で揺れが観測された段階で、関係閣僚による安全保障会議を開催。首相は▽モニタリング体制を強化▽北朝鮮への独自制裁を含む有効な手段の実施▽不測の事態に備えた国民の安全、安心の確保−−などを指示した。

 この指示を踏まえ、政府は12日から「在日の北朝鮮当局職員の活動を実質的に補佐する立場にある者」の北朝鮮への渡航制限措置を実施。朝鮮総連の議長ら幹部4人に限っていた日本への再入国禁止を、副議長5人にも広げた。【鈴木美穂】

378チバQ:2013/02/12(火) 22:08:36
http://mainichi.jp/select/news/20130213k0000m020054000c.html
G20:円安巡り駆け引き 欧州懸念、米国は理解も
毎日新聞 2013年02月12日 20時30分(最終更新 02月12日 21時30分)

 主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が15〜16日、ロシア・モスクワで開かれる。安倍政権の経済政策「アベノミクス」への各国の関心が高まっており、日本は政府・日銀の共同声明などデフレ脱却に向けた金融財政政策に理解を求める方針だ。ただ、最近の円安には、ユーロ高となった欧州が懸念を強めており、為替問題が重要議題となりそうだ。G20会議を控え、為替をめぐり先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁が12日、共同声明を出し、歩調を合わせる動きを見せた。

 「デフレ不況脱却に向かって金融政策、経済政策をきちんとやっているということ以外、言うことはない」。麻生太郎副総理兼財務相は12日の閣議後の記者会見で、G20での日本の立場について問われ、こう強調した。

 今回のG20で「久しぶりに日本が注目されている」(財務省幹部)のは、アベノミクスの下、日銀による大胆な金融緩和への期待感から円安が進んでいる現状に「通貨安競争につながる」と懸念が出ているためだ。

 日本はG20で、アベノミクスはデフレ不況脱却のための政策であり、円安誘導ではないことを説明する方針。しかし、債務危機は一服したものの依然マイナス成長が予測される欧州は、ユーロ高の打撃を懸念する。ロイター通信によると、フランスのモスコビシ経済・財務相は「為替安定に向け国際レベルで強力な行動を取る必要がある」と表明した。関係者によると、欧州はG20前に先進国間の為替に関する意見統一を図るため、G7が共同声明を出すよう求めていた。G7声明で市場の急速なユーロ高をけん制したい考えだ。

 一方、米国のブレイナード財務次官は11日、アベノミクスについて「日本の努力を支持する。為替相場は市場で決められるべきだ」と述べた。ただ、この発言が円安容認と受け止められ、円相場は前日午後5時比1円44銭円安・ドル高の1ドル=94円22銭と一段と円安に動いた。為替市場は要人の発言に反応しやすくなっており、G20の議論に注目が集まっている。

 G20には日本から、麻生氏と白川方明・日銀総裁が出席する予定。G20は16日午後(日本時間16日夜)に共同声明を出す見通しだ。【清水憲司】

 ◇キーワード・円安のメリットとデメリット
 円安になると、輸出産業には追い風となる。例えば、100万円の日本車を米国に輸出する場合、1ドル=80円の時は現地価格が1万2500ドルだが、1ドル=100円になれば1万ドルに値下がりし、価格面で優位になる。また、海外で稼いだお金を円に替える時も、円安の方が有利。米国で100万ドルの利益が出た場合、1ドル=80円の時は円建てで8000万円だが、1ドル=100円なら1億円になる。昨年11月からの円安進行を受け、トヨタ自動車が13年3月期の連結営業利益予想を1000億円上方修正するなど、国内大手自動車メーカー8社中5社が上方修正した。ただし、円安になると原油や原材料の輸入価格も上がり、企業収益や家計を圧迫する要因にもなる。

379チバQ:2013/02/15(金) 22:44:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013021500655
NSC有識者懇が初会合=安倍首相「外交安保の司令塔必要」

国家安全保障会議の創設に関する有識者会議の初会合であいさつする安倍晋三首相(中央)=15日夜、首相官邸 政府は15日夜、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の創設に向けた有識者会議(議長・安倍晋三首相)の初会合を首相官邸で開いた。同会議は4月中にも提言を取りまとめる方針。これを受け、政府は今国会にNSC創設に関する法案を提出したい考えだ。
 首相はあいさつで、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発などを念頭に「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している」と指摘。「外交・安保の司令塔を設置し、政治の強力なリーダーシップで迅速に対応する」と述べ、NSC創設は急務との認識を強調した。
 会合ではNSCの組織や機能に関し、幅広い分野の危機管理に対応できるよう専門の事務局を設置すべきだとの意見や、各種政府機関からの情報集約機能が必要との指摘が出た。また、先のアルジェリア人質事件では、現地からの情報収集と集約が不十分だったとの反省もあり、併せて検討課題となりそうだ。政府は今後、月2回程度のペースで会合を開き、構想具体化を急ぐ。 
 NSCをめぐっては、第1次安倍内閣が2007年4月に創設法案を国会に提出したものの、同年9月の内閣総辞職により審議されないまま廃案となっていた。
 有識者メンバーは元外務事務次官の谷内正太郎内閣官房参与や、折木良一前統合幕僚長、中西輝政京大名誉教授ら10人で構成。菅義偉官房長官と礒崎陽輔首相補佐官も加わった。

◇NSC有識者会議メンバー
 国家安全保障会議(日本版NSC)に関する有識者会議メンバーは次の通り。
 青山繁晴・独立総合研究所社長▽漆間巌・元官房副長官▽折木良一・前統合幕僚長▽金子将史・PHP総研主席研究員▽中西輝政・京大名誉教授▽西原正・平和安全保障研究所理事長▽増田好平・元防衛事務次官▽宮家邦彦・立命館大客員教授▽宮崎緑・千葉商科大政策情報学部長▽谷内正太郎・元外務事務次官(2013/02/15-22:08)

--------------------------------------------------------------------------------

380チバQ:2013/02/15(金) 23:39:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013021502000102.html
規制委人事で自民数人造反 衆院採決 執行部は黙認
2013年2月15日 朝刊

 原子力規制委員会の田中俊一委員長と四委員の人事案が採決された十四日の衆院本会議で、自民党議員数人が遅刻、棄権した。再稼働に慎重な姿勢で臨む田中氏らに反発した事実上の造反とみられる。執行部は「特段の対応は取らない」(石破茂幹事長)と黙認の構えだ。

 党として賛成を決めた日本維新の会の石原慎太郎共同代表は出席したが起立せず“造反”した。

 自民党で棄権したのは地元に原発を抱える坂本剛二、高木毅、細田健一各氏ら。党内の一部には田中氏に対し「原発が止まれば、雇用や産業など地元に大きな損失となることを分かっていない」(中堅議員)などと不満が出ている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013021500773
安倍政権と摩擦も=原子力規制委人事を承認
 原子力規制委員会の田中俊一委員長と4人の委員の人事は15日の参院本会議で、事後承認された。衆院は14日に承認しており、国会の同意がないまま発足した同委をめぐる異常事態はようやく解消された。既に活動を開始している田中氏らは原発再稼働に厳しい姿勢で臨んでおり、2030年代に原発ゼロを目指すとした民主党政権の政策を見直す方針の安倍政権との間で摩擦が生じる可能性がある。
 菅義偉官房長官は15日の記者会見で「同意を頂いたことを歓迎したい」と述べるとともに、田中氏について「安全第一の基準をしっかり作っていただき、しっかり精査してくださる方だ」と強調した。
 田中氏らの任期は17年9月まで。内閣から独立し、原発の安全規制の権限を有する規制委は、自然災害やテロ攻撃に備えた新安全基準の策定を進めており、7月の施行を目指す。
 田中氏らについては、政権与党だった民主党内に異論が強かったため国会での承認手続きが取られず、野田佳彦首相(当時)が昨年9月、同委設置法の例外規定に基づき任命した。昨年12月に政権復帰した自民、公明両党は、野党の理解も得て速やかに国会の同意を得るには、民主党政権が人選した田中氏らをそのまま提示するのが得策と判断。政府は1月28日、国会に田中氏らの人事の事後承認を求めた。
 しかし、規制委の専門調査団は、日本原子力発電の敦賀原発(福井県敦賀市)の敷地内に活断層が存在すると指摘。同原発は廃炉となる公算が大きくなっており、自民党内からは「原発立地県の関係者は(田中氏らの人事に)納得していない」(中堅)との反発も出ていた。
 実際、14日の衆院本会議の採決では高木毅氏(福井3区)ら数人の自民党議員が棄権した。党執行部は事情聴取などは行っていないが、事実上の造反とみられ、党内にくすぶる不満を裏付けた形だ。(2013/02/15-18:49)

--------------------------------------------------------------------------------

381チバQ:2013/02/17(日) 11:14:13
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000m010070000c.html
辺野古移設:埋め立て申請、今春を軸に 成算なく政府焦燥
毎日新聞 2013年02月16日 20時44分(最終更新 02月16日 20時54分)

 今月2日の安倍晋三首相に続き、岸田文雄外相が16日、沖縄県の仲井真弘多知事と那覇市で会談し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に理解を求めた。仲井真氏は「県外移設は県民との約束だ」と譲らなかったが、安倍政権としてはまず県側との信頼関係を構築するのが狙い。22日の日米首脳会談後、今春を軸に埋め立て申請の時期を探る。ただ、沖縄世論の風向きを変える材料は乏しく、「成算なき申請」を余儀なくされる可能性もある。

 「普天間固定化は絶対あってはならない。ぜひ物事を進めなければいけない」。就任後初めて沖縄を訪れた岸田氏は会談で、移設先の辺野古に直接触れず、日米合意の重要性を訴える形で県内移設に理解を求めた。首相は政府と沖縄の関係修復を優先して訪米前の埋め立て申請を見送っている。仲井真氏と親交のある岸田氏も低姿勢に徹し、沖縄が求める基地負担軽減の姿勢を強調した。

 公有水面埋め立て申請は事前の手続きがすでに終了。許認可権限を持つ知事の判断まで申請から8〜10カ月程度かかるとされ、移設計画の遅れを懸念する防衛省などには「一刻も早くやらなければ」(幹部)と早急な申請を求める意見が強い。民主党の鳩山政権時代に普天間問題が支持率低下の原因になったことから、7月の参院選まで間がある今春までに申請すれば、選挙戦への影響を抑えられるとの見方がある。

 だが、参院選の勝利を最優先する安倍政権が申請を参院選後へ先送りする可能性も取りざたされている。ただ、年明けの1月ごろには名護市長選が行われる見通しで、普天間問題が争点になるのは必至。移設容認派の市長が誕生しなければ移設が暗礁に乗り上げかねず、市長選への影響を測りながら申請のタイミングを考えなければならなくなる。

 来秋には沖縄知事選が控える。自民党政権は09年の政権交代まで県内移設を前提に仲井真氏と協議していただけに「仲井真さんがいる間に何とかしなければ」(政府関係者)との焦りも募る。嘉手納基地以南の米軍施設・区域の返還を進めることによって埋め立て申請への反発を和らげたいところだが、米軍との調整が難航。昨年12月を目指していた返還計画公表がずれ込んだままめどが立たない。

 身内の自民党県連も県外移設を掲げる中、閣僚の一人は「最終的には首相の判断だ」と述べ、申請が厳しい判断になるとの見方を示した。【影山哲也、井本義親】

382チバQ:2013/02/17(日) 11:37:44
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000m020081000c.html
G20:「通貨安競争」回避を確認 「円安誘導」にクギ
毎日新聞 2013年02月16日 21時25分(最終更新 02月17日 00時55分)

 【モスクワ清水憲司、坂井隆之】当地で開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は16日、共同声明を採択して閉幕した。声明は「通貨の競争的切り下げを回避し、競争力強化のために為替レートの目標を設けない」との文章を盛り込み、輸出を増やすため、自国の通貨の価値を引き下げる「通貨安競争」をしないことで一致した。安倍政権の経済政策への直接の批判はなかったものの、「円安誘導」と受け取られる金融緩和を行わないようクギを刺された。

 機動的な財政政策と大胆な金融緩和を組み合わせた安倍政権の経済政策「アベノミクス」導入を機に、急激な円安が進んでいることを受け、G20では通貨問題について活発な議論が交わされた。

 日米などの大規模な金融緩和に対し、新興国などから「事実上の通貨安誘導政策」「通貨戦争の再来」との批判が出ていることを念頭に、共同声明は「金融政策は自国経済の回復を支援しつつ、物価安定に向けられるべきだ」と明記。「競争力強化のために為替レートの目標を設けない」ことも表明し、通貨安を金融政策の目的にしないことを明確にした。

 「市場で決定される為替相場システムに一層迅速に移行する」との原則も改めて強調。対ドルの為替レートを一定範囲に固定している中国などを含め、新興国・先進国双方が自国の都合で為替を意図的に操作しないことを確認した。

 また、先進国の金融緩和で市場に出回った過剰なお金が、新興国に流入してインフレなどを引き起こしているとの不満に配慮し、声明は「国内目的のために実施される政策が他国に与える悪影響を監視し、最小化する」と約束した。麻生太郎財務相は会議後の記者会見で「安倍政権がデフレ不況からの脱却に全力を挙げていると説明し、一定の理解を得られた」と述べた。

 世界経済を巡っては、欧州債務危機が落ち着きつつあることを踏まえ「世界経済のリスクは後退し、金融市場の状況も改善した」との認識を示した。一方で「成長は依然弱い」と指摘。ユーロ圏に成長力強化に向けた一層の取り組みを、日米には財政状況の不確実性を解消するための努力を求めた。先進国が9月のG20首脳会議までに明確な財政再建目標を示す方針も打ち出した。

 G20には麻生氏と白川方明(まさあき)日銀総裁が出席した。

 ◇共同声明の骨子
・世界経済のリスクは後退し、金融市場の信認も改善したが、リスクは残り、成長は依然弱い

・ユーロ圏はより強い経済と通貨同盟、日米は財政の不確実性を解消するため継続的な努力が必要

・先進国は9月のG20首脳会議(サミット)までに信頼できる中期的な財政戦略を策定する

・金融政策は景気回復を支援しつつ、国内物価の安定に向けられるべきだ

・国内目的のために実施される政策が他国に与える悪影響を監視し、最小化に努める

・通貨安競争を回避する。競争力強化のために為替レートの目的とせず、あらゆる形での保護主義に反対

383チバQ:2013/02/17(日) 20:15:32
http://mainichi.jp/opinion/news/20130216ddm003010037000c.html
クローズアップ2013:規制改革会議 解雇容易、受け皿課題
毎日新聞 2013年02月16日 東京朝刊

 政府は15日、規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)の第2回会合を開き、混合診療の対象拡大や解雇規制の見直しなど、59項目の検討課題が事務局から提起された。今月中にも開く次回会合で項目を絞り込んで具体的な検討に入り、政府が6月にも策定する成長戦略に盛り込む方針だ。規制改革は、経済再生を目指す安倍晋三政権の最優先課題だが、業界団体や関係省庁の強い抵抗も予想され、政権のリーダーシップが問われる。

 ◆雇用

 ◇解雇容易、受け皿課題
 規制改革会議では、海外に比べて厳しいとされる解雇規制の緩和や、労働時間管理の柔軟化などが俎上(そじょう)に載った。正社員の解雇のハードルが下がれば、正社員重視や終身雇用などの雇用慣習が崩れる。労働者の企業間の異動が進み、若年雇用の拡大にもつながる効果が期待されるが、失業者の増加なども懸念される。

 日本で企業が正社員を解雇するには、解雇が必要なほど経営が悪化していたり、解雇を避けるためのさまざまな対策を打ったりする必要がある。これらは判例で示されたものだが、具体的にどうすれば要件を満たすかは不明確だ。経済界は、どんなケースが不当解雇にあたるのか明確化するとともに、欧米などで一般的に行われている一定のお金を支払って労働契約を解消する仕組みを作るよう要望。労使が納得できるルールを作り、解雇規制の緩和につなげる。

 しかし、電機産業や外資系企業では昨年ごろから、強引な退職勧奨や会社への出入り禁止など乱暴な解雇が指摘された。連合幹部は「企業は実質的に解雇を自由にやっているようなもの。これでルールまで変えられたら雇用安定の底が抜ける」と警戒する。

 また、非正規労働者の比率が35%を超え、年収200万円以下の「ワーキングプア」と呼ばれる労働者が1000万人を超える中、解雇規制の緩和が不安定雇用をさらに拡大する恐れもある。規制緩和と並行し、中途採用の拡大など、解雇の受け皿をどうするかの議論も進める方針だ。

 労働時間の規制緩和では、勤務時間などを労働者の裁量で決められる裁量労働制の拡大を議論する。現在は一部の業務しか認められていないが、対象を広げれば、女性や高齢者ら短時間の勤務を望む人にも就労機会が広がるとされる。しかし、仕事が長くなっても残業代などが出ないため、「時間外手当の削減が目的ではないか」などの反対が根強い。【東海林智、久田宏】

 ◆医療

 ◇混合診療、格差拡大の懸念
 健康・医療では13項目の検討課題が示された。このうち、公的医療保険が適用される保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」の解禁が、引き続き規制緩和の議論の焦点になりそうだ。

 厚生労働省は現在、混合診療を原則禁止しており、併用すれば保険診療分も含め全額自己負担になる。しかし、保険外診療となる先端医療が必要な患者にとっては、経済的負担が大きいため、一部の医療技術では同省が安全性を審査したうえで併用を認めている。

 規制改革会議は「先進的な医療技術全般」を混合診療の対象に広げるべきか検討する方針。実現すれば、患者の負担減につながるほか、高度医療の技術を持つ病院の利益が増える可能性もある。ただ、病院間の格差も広がりそうで、医師会などは「富裕層と低所得層で、受けられる医療の水準が異なりかねない」などと反対している。田村憲久厚労相は15日の記者会見で「現行制度で対応できている」と述べ、見直しは必要ないとの認識を示した。

 一般用医薬品のインターネット販売は、規制を無効とした最高裁判決を受け、厚労省の検討会が新ルール作りの議論を始めている。検討会では、通販業者が中心となり「ネットは添付文書も閲覧でき、安全性で対面販売に劣らない」と規制緩和を主張するが、日本薬剤師会や薬害被害者らは「患者の症状を確認して売るべきだ」と慎重姿勢を崩さない。【井崎憲、佐藤丈一】

384チバQ:2013/02/17(日) 20:15:46
 ◆エネルギー

 ◇原発代替電源、「環境」の壁
 エネルギー分野では11項目の検討課題を提示。国立・国定公園内での地熱発電や、農地での大型太陽光発電、石炭火力発電の導入拡大に向けた規制緩和を掲げた。福島第1原発事故後に原発再稼働が進まない中、再生可能エネルギーなどの代替電源の確保は急務で、経済産業省が積極的だが、環境保護の観点から環境省などが慎重姿勢を見せている。

 地熱発電は、火山が多い日本での潜在力が高く、太陽光や風力などに比べて出力が安定しているメリットもある。しかし、有力な候補地である自然公園内は、昨年3月に一部地域で規制が緩和されたものの、生態系や景観への配慮など開発に向けたハードルはなお高く、新規建設がほとんど進んでいない。隣接する温泉業者が「地熱発電の開発で、温泉の湯量が減少しかねない」と反発するケースもある。

 石炭火力の新増設を巡っては、地球温暖化につながる二酸化炭素(CO2)の排出増を嫌う環境省が、環境影響評価で厳しい注文を付けるケースがあり、事業者などが「CO2の排出規制などの環境基準が明確でなく、行政の裁量で石炭火力の建設が進まないリスクを抱える」との不満が出ていた。石炭火力は発電コストが安く、電力会社の「頼みの綱」になっている。会議では、環境基準をあらかじめ明確化することを目指す。ただ、どの程度基準を厳しくするかで、環境、経産両省の対応が分かれる可能性もある。【小倉祥徳】

 ◇緩和、成長戦略の要
 安倍政権は、成長戦略を「大胆な金融緩和」や「機動的な財政政策」と並ぶ経済再生の「三本の矢」と位置づける。規制改革はその要だが、業界団体や関係省庁が慎重だったり、規制緩和の副作用に対する懸念が強かったりするケースも多く、議論は曲折も予想される。

 安倍政権は日銀に追加金融緩和のレールを敷き、国費負担10兆円超の経済対策を決定したが、これらは景気を一時的に良くする「カンフル剤」。成長戦略は、経済の体質を強くする役割を担う。政府が6月にも取りまとめる戦略では、特定の産業に政府が集中投資する「市場創造プラン」などが柱となる。

 しかし、政府が成長分野を決めて国費を投入すると「(関係業界に)モラルハザード(倫理の欠如)を生むのでは」(政府の産業競争力会議メンバーの三木谷浩史楽天会長兼社長)との懸念がある。どの産業が成長するかの見極めも難しく、支援の成果が出ないと財政悪化に拍車がかかる。

 規制改革は直接的な財政措置を伴わないうえ、どんな改革が必要かの議論も80年代から重ねてきた。あとは「政治のリーダーシップ次第」(岡素之議長)で、稲田朋美行政改革担当相も15日の会議で「規制改革は成長戦略の一丁目一番地。可能なものは随時取り組みたい」と意欲を示した。

 ただ、今回提示された59項目は、省庁や業界団体の利害が衝突するものも多い。安倍政権が長年の課題に踏み込む突破力を見せないと、成長戦略は「絵に描いた餅」に終わりかねない。【久田宏】

385チバQ:2013/02/17(日) 20:16:26
http://mainichi.jp/opinion/news/20130217ddm003020163000c.html
クローズアップ2013:G20閉幕 通貨安競争、火種残し 金融緩和、新興国にくすぶる不満
毎日新聞 2013年02月17日 東京朝刊


 ◇米と連携、日本は批判回避
 通貨安競争の回避が主要テーマとなった主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、急速な円安で主役となった日本への批判は控えられ、国際協調を演出して閉幕した。背景には金融緩和を強力に進める日米の連携があったが、世界経済の回復は依然弱く、新興国の不満はくすぶる。過去の景気刺激策で財政出動に限界がある先進国を中心に、金融緩和に頼る傾向は強く、通貨安競争の火種は残っている。【モスクワ清水憲司、坂井隆之】

 「デフレ対策が成功し、日本経済が再び活力を取り戻すことができれば、世界経済にもいい影響を与える。そう確信して政策を進めている点がいちばん理解された」。G20会合を終えた麻生太郎副総理兼財務相は16日の記者会見でこう強調した。議長を務めたロシアのシルアノフ財務相も会見で「日本は深刻な不況からの脱却を目指しており、金融緩和は為替レートを目標にしていない」と日本の主張に理解を示した。

 会議前、「通貨戦争は明白になった。貿易競争は鋭さを増している」(ブラジルのマンテガ財務相)と、新興国は金融緩和を続ける先進国批判を強めていた。しかし、会議では、インドネシアなど数カ国が、日本経済が再生すれば輸出拡大が見込めるとして「先進国の成長が新興国にもプラスになる」と表明したという。

 麻生財務相は「最大の成果は、通貨戦争(が激しくなる)というアジ(扇動)に乗せられなかったこと」と余裕の表情も見せた。しかし、日本は会合直前まで、急激な円安で各国から批判が集中しかねないと危機感を強めていた。

 転機は、現在の財政・金融政策が「国内目的の達成に向けられている」と確認した12日の先進7カ国(G7)の共同声明だった。日銀の金融緩和も国内問題のデフレ脱却を目的にする限り、通貨安競争には当たらない。こう解釈できる文言を盛り込むため交渉した財務省幹部は「自分の仕事の最高峰かもしれない」と高揚感を隠さなかった。

 強力な援軍になったのは、いち早く「日本のデフレ脱却を目指す努力を支持する」(ブレイナード財務次官)と表明した米国だった。金融緩和によるドル安で新興国の批判にさらされており、日本と利害が一致するためだ。

 金融緩和については、G20の共同声明もG7声明を下敷きに作成され、日本の金融政策を激しく批判してきたドイツなど欧州も、国際協調を優先して批判を控えた。

 過去の景気刺激策で財政が悪化し、金融政策に頼らざるを得ないのは先進国共通。緩和を続ける以上、通貨安を招くのは避けられず、途上国などの不満はくすぶり続ける。通貨安競争の議論が巻き起こる可能性は依然として消えていない。

 ◇慎重さ欠いた要人発言 真価問われるアベノミクス
 米欧が既に強力な金融緩和を推進していたにもかかわらず、遅れて金融緩和を進めた日本が通貨安批判の矢面に立たされたのは、緩和と円安を結びつける政府要人らの発言が、為替市場に影響を及ぼしてきたことが背景にある。

 安倍晋三首相は昨年の衆院選中、「金融政策で円高是正するのは当然」と発言。浜田宏一内閣官房参与が「(1ドル=)100円は非常に良い境界線だ」と具体的な為替水準を指摘し、一部閣僚が賛同した。貿易赤字の定着で円が売られやすくなり、円安方向に動きやすくなっていた為替市場は、さらなる円安で反応した。英フィナンシャル・タイムズ紙は15日、「(日本政府は)行き過ぎた発言をしてきた」との米ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長の発言を紹介し、日本政府の情報発信のまずさを批判した。

 共同声明で、日本の金融緩和はデフレ脱却に目的を絞り、円安を背景に輸出拡大を狙わないという条件付きで追認された格好だ。このため、日銀の金融緩和の一環として取りざたされる外債の購入は、円売りと同じ効果をもたらし他国通貨に直接的な影響を及ぼすため、導入は難しくなるとみられる。

 麻生太郎財務相は今回、安倍政権発足後初めて、G20という国際舞台で金融緩和、財政政策、成長戦略の「三本の矢」からなるアベノミクスの理解を求めた。通貨安批判の再燃を避けるには、成長戦略などに取り組み、金融政策に頼らなくてもすむだけの経済の実力を上げる必要がある。

 アベノミクスはG20を契機に、これまで以上に国際社会の視線にさらされることになった。ブレイナード米財務次官が支持をいち早く打ち出したのも、成長強化に取り組むことが前提だ。金融緩和と財政出動で株高を演出してきた安倍政権だが、成長戦略を実現できるか真価が問われる。

386チバQ:2013/02/17(日) 20:16:46
 ◇注目の麻生財務相 相次ぐ会談申し込み、ファッションも存在感
 G20財務相・中央銀行総裁会議では、急速な円安とともに初参加となる麻生太郎財務相にも注目が集まった。

 金融市場を動かしている「アベノミクス」への関心を反映し、各国閣僚らから麻生氏への会談申し込みが相次いだ。円安への懸念を示していたドイツのショイブレ財務相との会談で麻生氏は「アベノミクスはデフレからの早期脱却が目的」と説明。そのほか、短時間ずつながら米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長ら約10人と言葉を交わした。

 ◇「ギャング・スタイル」
. 麻生氏はファッションでも存在感を発揮した。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は黒のソフト帽とロングコート、水色のマフラーをかけ、モスクワ便に乗るため成田空港を歩く麻生氏=写真・TBSテレビから=の写真を「ギャング・スタイル」の見出し付きで掲載した。

 一方、3月に退任する白川方明日銀総裁にとっては最後のG20。08年4月の総裁就任以降、財務相は麻生氏まで10人を数え、G20での日本の顔は事実上、白川氏だった。

 会議で、議長国ロシアのシルアノフ財務相が「白川氏が近く退任する」と紹介すると、会場に拍手がわき起こり、握手を求める出席者が次々と白川氏に歩み寄った。

387チバQ:2013/02/17(日) 20:17:34
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000m020092000c.html
G20閉幕:「急速な円高にならぬ」市場関係者見通し
毎日新聞 2013年02月16日 22時35分

 G20でアベノミクスそのものへの強い批判が避けられたことから、市場関係者の間では「週明け以降、急速な円高が進む可能性は低い」との見方が出ている。ただ、1ドル=95円を超えて円安に進めば、新興国などから「過度な為替の変動」との批判が再燃するのは確実。円下落のスピードを巡り、市場での神経戦が続きそうだ。

 「財政・金融政策は、国内の目的達成に向けられており、為替レートを政策の目標にはしない」とした12日の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁の共同声明は当初、円安容認を示唆したと受け止められ、円売りにつながった。

 ところが、その後「円の過度な動きに懸念がある」という匿名のG7当局者の話がロイター通信などで報道されると、G20で日本の金融緩和に各国から批判が集まるとの懸念から、円高が進行した。

 ただ、「G20で個別の国の政策が名指しで批判されたことはない」(国際金融筋)ため、一連の動きは市場の過剰反応とも言える。15日に国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事の「最近の通貨戦争をめぐる議論は行き過ぎ。主要通貨は、適正水準を著しく逸脱していない」との発言が伝わると、円高基調は止まり、対ドルでは92円半ばから、94円近くまで円安が進んだ。

 週明け以降について、三菱東京UFJ銀行の内田稔チーフアナリストは「アベノミクスの変更を迫られなかったので急速な円高にはならないだろう。同時に、米国の雇用統計の大幅な改善で、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測が早まるなどの要因がなければ、一方的な円安にも進みづらい」と予測する。

 また、金融政策で通貨安を目指さない方針をG20が確認したため「日銀による外債購入は円安につながり、事実上の為替介入と受け止められるので、一定の足かせがはめられた」(ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミスト)と、日銀の金融政策運営に制約が出るとの指摘も出ている。【永井大介】

388チバQ:2013/02/18(月) 18:35:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130218/plc13021801340002-n1.htm
補正成立時期で与野党攻防 日銀総裁人事も踏まえ揺さぶり
2013.2.18 01:32 (1/2ページ)
 平成24年度補正予算案は18日から参院予算委員会で実質審議が始まる。政府・与党は安倍晋三首相が訪米する21日の成立を目指し、野党は十分な審議時間の確保を求め反発している。首相訪米後には次期日銀総裁の国会同意という今国会最大の関門が控えていることもあり、野党は日銀人事を穏便に進めたい政府・与党の意向を逆利用しようと、ねじれの参院で大いに揺さぶりをかけている。

 「審議に入る前に、21日に上げてくれとは参院の存在を無視する発言だ」

 民主党の輿(こし)石(いし)東(あずま)参院議員会長は、17日のNHK番組で、補正予算案の21日採決には断固拒否する構えをみせた。

 公正取引委員長の国会同意人事案では抵抗戦術を試み、与野党双方から批判を浴びて孤立しそうになった。しかし、今回は他の野党各党も同調してくれた。

 みんなの党の水野賢一参院国対委員長が「訪米にこだわらず」と発言し、衆院で補正予算案に賛成した日本維新の会も片山虎之助参院議員団会長が「成立は25日でも26日でも構わないはずだ」と応じた。

 野党は夏の参院選で与党の過半数阻止を目指している。そのためには、多数を占める参院で存在感を示さねばならない。中でも民主党は、補正予算案の修正案の共同提出をみんなの党などに呼びかけ、選挙協力につなげたい思惑がある。「21日の採決などとんでもない」(民主党幹部)というわけだ。

 自民党も、採決を急いで野党の機嫌を損じれば日銀人事で野党の同意が得られなくなるとの判断があり、なかなか強気に出られずにいる。

 輿石氏は「国民のためになる政策なら協力を惜しまない」とも強調したが、あくまで「抵抗勢力」と批判されないためのポーズだ。21日をめぐる攻防は、自民党がねじれ国会で本当に主導権を握れるかどうかの試金石になってきた。

389チバQ:2013/02/18(月) 18:36:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130218/plc13021801300001-n1.htm
公務員改革本部、成果ないまま7月廃止へ 安倍政権が行革本部に吸収 
2013.2.18 01:30
 政府は17日、国家公務員制度改革を進める推進本部について、設置期限が切れる7月に廃止する方針を固めた。安倍晋三首相が新設した「行政改革推進本部」に吸収する。民主党政権では具体的な成果が得られず、推進本部は事実上「休眠状態」だった。公務員制度改革について安倍政権は当面、今週に発足させる有識者による勉強会で細々と作業しながら、夏の参院選後に本格化させる構えだ。

 首相を本部長とする国家公務員制度改革推進本部は、福田康夫政権下の平成20年6月に国家公務員制度改革基本法が施行されたのに伴い設置された。同法は、中央省庁の幹部人事を一元化する内閣人事局の設置をはじめ必要な法的措置を5年以内に行うとしており、推進本部の設置も最終年の今年7月が期限となっている。

 しかし、民主党政権では支持団体の連合の意向が影響して労働協約締結権付与に関心が集中、23年6月に国家公務員制度改革関連法案が国会に提出されたものの、ほとんど審議されず、昨年11月の衆院解散で廃案になった。

 安倍政権は、「民主党の手垢(てあか)にまみれた」(自民党関係者)公務員制度改革の現状を仕切り直す意味も込めて、行政の無駄削減や独立行政法人改革を議論する「行革推進本部」で、公務員制度改革もテーマに加えて検討を進める方針だ。一連の「身を切る改革」に関する議論を行革推進本部に集約し、相乗効果を狙う。

 また、公務員制度改革推進本部が廃止されるまでの間、稲田朋美公務員制度改革担当相の下に設置する勉強会で改革論議を進める。19日に設置を発表し、今週中に初会合を開く。メンバーの稲継裕昭早大教授らとの意見交換を通じて問題点を改めて整理、今夏以降の改革論議に備える。

390チバQ:2013/02/18(月) 23:39:14
http://mainichi.jp/select/news/20130219k0000m010094000c.html
産業競争力会議:農業分野、首相「大胆に」規制論議が焦点
毎日新聞 2013年02月18日 23時01分

 安倍晋三首相は18日の産業競争力会議で、農業分野に関し「従来の発想を超えた大胆な対策を講じたい」と述べ、成長産業と位置付けて改革を加速させる考えを示した。民間議員10人のうち竹中平蔵慶大教授ら5人は、農地を持つことができる農業生産法人への出資規制を緩和・撤廃し、企業の本格参入を認めるよう要請した。今後は農業分野の規制論議が焦点になる。

 この日の会議では、関係閣僚が成長戦略の検討方針を提示した。農業は農地の集約により経営規模を拡大するため、税制優遇や補助金、耕作放棄地の解消策といった政策を集中。農林水産物・食品の輸出額を現在の約2倍の1兆円へ伸ばすため、地銀などによる支援ファンドの設立を促す。

 首相は、議長を務める日本経済再生本部を近く開き、閣僚に成長力強化の対策を指示することも表明した。

 耕作放棄地対策で政府は、所有者以外の農家が土地を借りて生産する際の手続きの簡素化を検討。民間議員は農地集約の担い手としても企業の参入を認め、平均2ヘクタール余りの農家の平均耕地面積を10〜15年後に50ヘクタール(北海道は100ヘクタール)へ拡大するよう提案した。

 会議では、安価な北米産シェールガスの調達支援を掲げた「エネルギー最先進国への行動計画」も報告された。調達事業向けに1兆円の債務保証枠の設定を検討する。風力など再生可能エネルギーによる発電設備の環境影響評価(アセスメント)の迅速化も盛り込んだ。

 新技術を生み出すため、総合科学技術会議に予算配分などで強い権限を与える法改正も視野に入れる。

391チバQ:2013/02/18(月) 23:57:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130218/plc13021821000015-n1.htm
アベノミクスに白旗? 攻めあぐねる民主 「首相の発信力はなかなかだ」
2013.2.18 20:55 (1/2ページ)[民主党]

 参院予算委で質問する小川敏夫氏(民主)
 参院予算委員会で平成24年度補正予算案の本格審議が始まった18日、参院で最大勢力を誇る民主党が安倍晋三首相との論戦に臨んだ。ただ「アベノミクス」を評価する発言が飛び出すなど、これまで国会同意人事などで「抵抗野党」ぶりを発揮してきた面影はなかった。

 「首相の発信力はなかなかだ。それに反応して円安になり株価が上がったのは事実だから正しく評価しよう」

 民主党のトップバッターとして質問に立った小川敏夫元法相は与党議員のように首相を持ち上げた。

 小川氏は、民主党政権下で日銀が「当面は1%めど」とする物価安定目標を掲げた点を指摘。「首相は民主党時代の政策を続けただけだ」と攻め立てた。

 だが、首相から「実際に市場が反応したかどうかが全てだ」と切り返されると「民主党はアピールが弱かった。首相は言葉で期待を持たせるだけの『アベのマジック』だ」と負け惜しみをつぶやくほかなかった。

 政権の座から滑り落ちたショックが癒えない中、民主党は夏の参院選に向け、「衆参ねじれ」を武器に参院で存在感を示したいところ。だからこそ、日銀総裁人事を前に国会同意人事の新ルール作りで抵抗を続けるなど、安倍政権との対決姿勢を強めている。

 ただ、安倍政権は支持率が上昇傾向にあり、アベノミクスの否定は、世論の反発を受けかねないというジレンマに陥っている。

 桜井充政調会長はこの日の予算委で、党内でまとめた衆院選大敗の総括案が脳裏をよぎったのか、反省の言葉を口にした。

 「民主党政権も成長戦略を作ったが方向性が見えなかった。政権交代を実感してもらえるよう打ち出せなかったのは非常に大きな問題だった。今回の『三本の矢』の打ち出し方は非常に上手だ」

392チバQ:2013/02/19(火) 21:04:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013021900822
安倍首相、にじむ前向き姿勢=TPP「国益確保に全力」
 ワシントンで22日行われる日米首脳会談は、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題が焦点だ。安倍晋三首相は19日の参院予算委員会で、「聖域なき関税撤廃」を前提とする限り交渉に参加しないとの従来の見解を示す一方、「国益」を重視して対処すると繰り返し、参加に前向きな姿勢をにじませた。ただ、自民党内の反対論は収まっていない。高支持率を維持する安倍政権にとって、TPPは大きな関門となりそうだ。
 「国益を確保するため全力を尽くしていきたい」。首相は予算委で、農協の組織内候補である山田俊男氏(自民)からTPPが議題となる首脳会談への対応をただされ、こう答弁した。
 首脳会談で首相は、関税撤廃に例外品目が認められるのか、オバマ大統領に直接確認したい考え。感触が得られれば、帰国後の政府・与党内調整を経て交渉参加を表明する意向だ。首相周辺は「会談後1カ月も表明しなければ、参加する気がないと受け取られる」として、首相は3月中にも決断するとの見方を示す。
 質疑では山田氏が「欧州もTPPに反対している」などと迫ったが、首相は「農業は国の礎だ。若い人たちに、情熱をぶつけていく産業と捉えてもらうためにどうすればいいか、大きな課題を負っている」と、農政改革への意欲を強調した。TPP交渉参加を見据え、国内農業の競争力強化に努める意向を示したとも受け取れる。
 自民党内の反対派は警戒感を強めている。同党の「TPP参加の即時撤回を求める会」(森山裕会長)が19日に開いた会合には約90人が出席。「米国の狙いは非関税障壁を取り払うことだ」「TPPに入れば雇用が失われる」といった声が相次いだ。「聖域」が認められなければ交渉参加に反対するとした衆院選公約を踏まえ、「公約を守って民主党と違うということを示すべきだ」との意見も出た。
 会合では「首脳会談におけるTPP交渉参加の判断は絶対に認めることはできない」とする提言を決議。森山氏はこの後、訪米に同行する加藤勝信官房副長官に決議文を届け、首相をけん制した。(2013/02/19-19:59)

--------------------------------------------------------------------------------

393チバQ:2013/02/19(火) 21:33:34
http://mainichi.jp/select/news/20130219k0000e010167000c.html
安倍首相:TPP 基本方針を踏まえ交渉参加探る考え示唆
毎日新聞 2013年02月19日 11時15分(最終更新 02月19日 12時52分)


安倍晋三首相=藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は19日午前の参院予算委員会で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加をめぐり自民党外交・経済連携調査会がまとめた基本方針について「重く受け止めている。頭に入れないといけない」と強調した。そのうえで「これまでの協議内容、TPP参加の影響を精査・分析して国益にかなう最善の道を求める」と述べ、基本方針を踏まえながら交渉参加の道を探る考えを示唆した。

 自民党調査会が13日にまとめた基本方針は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対する」など6項目からなり、TPP慎重派の山田俊男氏(自民)が「6項目は選挙公約だ」とただした。

 首相は山田氏が農業保護を訴えたのに対し「若い人が参入する努力をしないといけない」と規制緩和の必要性を強調した。首相は18日の政府の産業競争力会議で農業分野について「大胆な対策を講じたい」と述べている。【小山由宇】

.

394チバQ:2013/02/19(火) 21:35:24
http://mainichi.jp/select/news/20130220k0000m010024000c.html
同意人事:事前報道ルール撤廃で合意 与野党11党
毎日新聞 2013年02月19日 18時33分(最終更新 02月19日 21時01分)

 自民、公明、民主など与野党11党は19日の国対委員長会談で、国会の同意が必要な人事案が事前報道された場合には提示を認めない「事前報道ルール」の撤廃で合意した。これを受け、政府は首相訪米後の来週中に日銀の白川方明総裁の後任など正副日銀総裁人事案を国会に提示する。

 与野党が合意した新ルールでは、事前報道された場合、政府が国会への提示後に情報漏れの有無を調査し、衆参両院に報告する。人事案の提示を受けていた「両院合同代表者会議」を廃止し、両院が同時に提示を受ける方式に簡素化する。

 同意人事案の採決前に衆参両院が「所信聴取」を行う対象は日銀総裁など5機関11人。日本維新の会とみんなの党が対象者の拡大や、現在は議運で行う聴取を政策分野ごとの常任委員会でも可能とする改革案を示したため、与野党は引き続き協議することで一致した。

 事前報道ルールは07年、参院第1党の民主党が主導して導入されたが、ルールの影響で多数の国会同意人事が滞り、「決められない政治」の象徴になっていた。菅義偉官房長官は19日の記者会見でルール撤廃について「(日銀総裁人事で)与野党への相談が自由にできる環境が整う」と歓迎の意向を示した。【中井正裕】

 ◇国会同意人事手続きの新ルールのポイント
・事前報道があれば人事案の提示を受け付けない「事前報道ルール」を撤廃

・政府は衆参両院の議院運営委員会に同時に人事案を提示

・事前報道があれば政府は提示後に情報漏れの有無を調査し、両院に結果を報告

・所信聴取の対象は日銀総裁や公正取引委員会委員長ら5機関11人

395チバQ:2013/02/20(水) 23:12:16
http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000m010056000c.html
TPP:交渉参加問題 安倍首相「参院選前に結論」
毎日新聞 2013年02月20日 20時25分(最終更新 02月20日 20時39分)

 安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加について「7月の参院選以前に結論が出せると思う」と述べた。首相は22日の日米首脳会談での交渉参加表明を否定しており、具体的な判断時期に言及したのは初めて。また「首脳会談後、『聖域なき関税撤廃ではない』と私が認識を得た場合、交渉経過や国内の影響を精査して判断する」と述べ、判断時期を慎重に見定める考えを強調した。

 首相は関税撤廃の例外品目に関し「(日米首脳会談は)一つ一つ挙げる場ではない。交渉参加後に勝ち取ることができるかだ」と述べ、首脳会談で個別の品目には言及しない考えを示した。自民党外交・経済連携調査会が示した6項目の基本方針については「守られないなら参加できない」と述べた。

 政権復帰前に開かれたTPP反対派の集会に安倍内閣の閣僚が出席していたと平山幸司氏(生活の党)が追及。森雅子少子化担当相、稲田朋美行政改革担当相、小野寺五典防衛相、田村憲久厚生労働相が出席を認めた。首相は関税の完全撤廃に反対するなどの衆院選公約を挙げ、「全党議員が議論し、その1点で(国民に)約束した。集会に出たことと党の基本姿勢とは矛盾しない」と説明した。

 一方、首相は政府の懇談会で検討を始めた集団的自衛権の行使容認について「さらに議論していく。(日米首脳会談では)そうした話もしたい」と述べた。【小山由宇、光田宗義】

397チバQ:2013/02/21(木) 23:10:45
http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000m010124000c.html
日銀総裁後任:岩田一、黒田氏で調整 岩田規氏推す声も
毎日新聞 2013年02月21日 02時30分(最終更新 02月21日 04時05分)

 3月19日に退任する日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任選びを巡り、元副総裁の岩田一政・日本経済研究センター理事長と元財務官の黒田東彦(はるひこ)・アジア開発銀行総裁の2氏を軸に調整される見通しが強まった。ただ、安倍晋三首相の周辺では学習院大の岩田規久男教授を推す声もあり、首相が訪米から帰国する24日以降、麻生太郎副総理兼財務・金融相ら関係者と協議したうえで最終判断する見通しだ。野党側の対応を見極めたうえで、月内に人事案を国会に提示する。

 岩田一政、黒田両氏はともに首相の掲げる大胆な金融政策を支持しているほか、国際金融に精通する理論派としても知られる。首相は20日の参院予算委員会で、新総裁に求める人物像として「国際金融の世界のインナーサークルの中に入って発信し、説得できる能力を持った人だ」と指摘。これまで批判してきた日銀による06年3月の量的緩和解除に一政氏が副総裁として賛成していた点については「今、ここで具体的に申し上げることはできない」と明言を避け、総裁起用に含みを残した。

 与党は参院の過半数に16議席不足しており、国会同意を得るには野党の協力が不可欠。政府・与党がみんなの党(会派で12議席)や日本維新の会(3議席)、新党改革(2議席)との連携を探っており、みんなの党が強力に推す規久男氏の起用の検討にも入った模様だ。一政氏か黒田氏を総裁に起用する場合でも、規久男氏を副総裁として起用する案が浮上している。

 また、副総裁の一人に日銀出身者を充てる方向でも調整に入った。雨宮正佳、中曽宏の両理事を推す動きが出ているが、雨宮氏の起用が有力視されている。

 総裁選びを巡っては、財務省を中心に武藤敏郎元次官を推す動きが強かったが、首相の政策ブレーンを中心に「次元の違う金融政策を担う人物ではない」などと難色を示す声が広がった。このほか、東大の伊藤隆敏教授を推す声もあり、野党側の出方次第でなお曲折も予想される。【三沢耕平】

398チバQ:2013/02/21(木) 23:53:39
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130220-OYT1T00226.htm
日銀総裁人事大詰め…4氏に絞り込みか




 3月19日に辞任する日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任選びが大詰めを迎えている。

 国会同意人事案について、与野党は19日、事前に報道された人事案の国会提示を原則認めないとして障害となっていた「事前報道ルール」の廃止で合意した。新ルールでは、事前報道を理由に人事案の拒否ができなくなり、政府は「与野党に相談が出来る環境が整う」(菅官房長官)として、来週中に人事案を提示する方針だ。

 安倍首相は日銀総裁の後任人事について、大胆な金融緩和を進める人物を据える考えで、総裁候補は〈1〉岩田一政・日本経済研究センター理事長〈2〉岩田規久男・学習院大教授〈3〉黒田東彦・アジア開発銀行総裁〈4〉伊藤隆敏・東大教授――の4氏に絞られたとの見方が有力になっている。

 菅官房長官は19日の記者会見で、首相が米国から帰国する24日以降、2人の副総裁人事と合わせて国会に提示する方針を示した。国会同意人事には、国会提示から本会議採決までに約10日間の猶予を設けるルールがある。このタイミングでの提示は「3月20日以降の総裁空白という事態を回避するため、一定の余裕を持たせた」(政府筋)ためだ。

(2013年2月20日06時58分 読売新聞)

399チバQ:2013/02/22(金) 19:53:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000117-jij-pol
政務官「日本固有の領土」=「竹島の日」で記念式典―島根県
時事通信 2月22日(金)17時12分配信

 島根県が竹島の領土権確立を目指して2005年に条例で定めた「竹島の日」の記念式典が22日、県などの主催により松江市内で開催された。8回目となる今回は、島尻安伊子内閣府政務官が政府の代表として初めて出席。島尻政務官は「竹島はわが国固有の領土であり、竹島問題は極めて重要だ」と述べた。
 また、島尻政務官は「一貫して竹島問題の解決へ尽力されていることに心から敬意を表する」と述べ、県などの取り組みを評価した。式典にはこのほか、国会議員と地方議員ら約520人が出席した。県によると、国会議員の出席は過去最多の19人。溝口善兵衛知事はあいさつで「8年目にして政府代表が出席した。竹島問題をめぐる日本国内の活動は新しい局面に入った」と強調した。

400チバQ:2013/02/23(土) 03:21:28
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000m010090000c.html
民主2氏離党:「ねじれ」構図に緩み 参院補正可決も
毎日新聞 2013年02月22日 22時43分(最終更新 02月22日 23時45分)

 衆院で与党が多数を占める一方、参院は野党が過半数となっている「ねじれ国会」の構図が動き始めた。川崎稔、植松恵美子両参院議員が22日、参院第1党の民主党に離党届を出し、政府の12年度補正予算案に賛成する方向となったためだ。与野党攻防の主戦場となってきた参院の勢力図の流動化は、日銀総裁人事案の採決にも影響しそうだ。【田中成之】

 東日本大震災に対応するための補正予算や暫定予算を除けば、衆参両院で予算案が可決されたのは、民主党政権が衆参で多数を握っていた10年度予算が最後になる。12年度補正予算案がすんなり可決されれば、政府・与党が政策ごとに野党に連携を呼びかける「部分連合」の実績づくりにもつながる。

 川崎氏は22日、細野豪志幹事長の議員会館の部屋で離党届を手渡した。その後、記者団に「市場はデフレ脱却に向けて千載一遇のチャンスになってきている。補正に反対でいいのか、と考えている」と賛成を示唆した。

 自民、公明両党は参院(定数242、欠員6)で102議席。議長を除く過半数118には16議席足りない。

 12年度補正予算案をめぐって、与党を除いた参院側の賛成の動きは、▽保守系無所属の3氏▽昨年12月の首相指名選挙で1回目の投票から安倍晋三首相に投票した新党改革(2人)▽自民党合流を望む国民新党(2人)▽既に衆院で補正予算案に賛成した日本維新の会(3人)▽賛成を検討中のみどりの風(5人)−−があるが、これを加えても過半数に1議席足りなかった。

 しかし川崎、植松両氏の民主党離党に伴い、これが逆転。119人が補正予算案に賛成する見込みになった。衆院で補正予算案に反対したみんなの党は、みどりの風の行田邦子氏を引き抜こうと働きかけているが、行田氏がみんなに移っても過半数を確保できる。

 衆参の議決が異なっても予算案については憲法の規定で衆院の議決が優先するため成立することになる。しかし一般の法案は参院で否決されれば、廃案になるか、衆院の3分の2の賛成多数で再可決するしかない。補正予算案が参院でも可決されれば、ほかの重要法案も参院で可決できる可能性があり、安倍政権にとって追い風だ。

 07年参院選での自民党惨敗で生じたねじれ国会は、09年の民主党政権誕生で解消したが、10年参院選での民主大敗でねじれ状態に戻った。自民党の佐藤勉国対委員長代理は22日の記者会見で「すっきりした形で補正を通せるならありがたい話だ」。一方、民主党のベテランは「予算がすんなり通るなら参院第1党の存在意義がなくなる」と危機感をあらわにした。

401チバQ:2013/02/23(土) 11:46:51
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000e010169000c.html
安倍首相:TPP交渉参加表明へ 全関税撤廃求めず確認
毎日新聞 2013年02月23日 11時07分(最終更新 02月23日 11時32分)

 【ワシントン坂口裕彦】安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日未明)、オバマ米大統領とホワイトハウスで初めて会談した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」ことを確認し、共同声明を発表。首相はその後の記者会見で、TPP交渉への参加条件としていた「聖域なき関税撤廃が前提でないことが明確になった」として、早期に交渉に参加する意向を表明した。

 会談は昼食会を兼ね約1時間50分行われた。共同声明では、日本がTPP交渉に参加する場合、「全ての物品が交渉の対象とされる」との原則を確認。一方で、「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品というように、両国ともに2国間貿易上のセンシティビティー(敏感な問題)が存在する」ことを認め、「最終的な結果は交渉の中で決まっていく」として、例外になる分野があるとの認識で一致した。

 これを受け、首相は会見で、帰国後の25日に自民党役員会と連立与党の公明党に、共同声明の内容について説明し、政府の「専権事項」として一任をとる意向を示した。そのうえで、首相は「なるべく早い時期に決断したい」と述べ、近く交渉参加を表明する意向を示した。

 オバマ大統領は昼食会に先立ち、記者団に「日米両国が貿易を拡大し、経済成長していく。日米双方が、人々が引き続き繁栄を遂げられるような社会にしないといけないと確認した」と語った。

 TPPを巡っては、米国、オーストラリアなど11カ国が既に交渉に参加している。日本は11年11月、野田佳彦首相(当時)が交渉参加に向け関係国と事前協議に入ると表明したが、民主党内の異論が強かったことに加え、昨年の衆院解散で交渉参加を表明する環境を整えるには至らなかった。

 自民党は衆院選で、「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、交渉参加には反対」との公約を掲げた。同党は今月13日、自由貿易の理念に反する自動車など工業製品の数値目標は受け入れない▽国民皆保険制度を守る▽食の安全安心の基準を守る−−など6項目を順守する基本方針を決定し首相も了承した。今夏に参院選を控え、党内では農業団体の支援を期待する国会議員の反対論も根強いことから、首相は農業支援策も併せて検討する。

 首脳会談には日本側から岸田文雄外相、米側からバイデン副大統領とケリー国務長官が同席した。

402チバQ:2013/02/23(土) 11:47:20
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000e010187000c.html
日米首脳会談:TPP前進、政府・与党に安堵感
毎日新聞 2013年02月23日 11時44分

 安倍晋三首相とオバマ大統領の22日(日本時間23日)の首脳会談は、焦点の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加や安全保障分野を巡って一定の前進をみせた。首相は「日米同盟の復活」を具体的な形で示す必要に迫られていただけに、政府・与党には安堵(あんど)感が広がっている。世耕弘成官房副長官は23日、読売テレビの番組で「信頼関係ができたことが会談の一番の成果だ」と強調した。

 首相は会談後の記者会見で、TPPについて「聖域なき関税撤廃」が交渉参加の前提条件ではないことを確認できたと表明。自動車や保険などに関する自民党の基本方針6項目すべてをオバマ大統領に伝えたことも明らかにし、交渉参加に反対論が根強い党側への配慮をみせた。

 首相は帰国後、早期の交渉参加表明に向け与党側との調整に入る。世耕氏は番組で「聖域に入らない分野にどういう形で国が対策を打っていくかというステージに変わっていく。何でも反対ということではなくなる」と述べ、今後は条件面の議論が主体になるとの見通しを示した。

 自民党の衛藤征士郎外交・経済連携調査会長も23日午前、毎日新聞の取材に対し、「首相は調査会の基本方針を踏まえてくれた」との首脳会談を評価した。ただ、首相が交渉参加の判断を「政府の専権事項」だとして、25日の党役員会で一任を取り付ける意向を示したことに対しては、「役員会だけでよしとはならない。総務会で了承を得るべきだ」と指摘。党内でTPPへの賛否が分かれたまま首相が交渉参加を急げば、党側とのあつれきが生じる恐れもある。

 こうした中、自民党の高市早苗政調会長は23日午前、首脳会談を受けて党本部で記者会見し、「期待以上の成果が上がった。(交渉参加の判断は)政府の専権事項だ」と首相の方針を追認。「政権公約の一線を内閣がしっかり守る限り、党の分裂につながる要素はない」と述べ、党内調整に努める考えを示した。【横田愛、飼手勇介】

403チバQ:2013/02/23(土) 11:47:50
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000e010182000c.html
日米首相会談:北朝鮮制裁を強化 普天間早期移設で一致
毎日新聞 2013年02月23日 11時26分

 【ワシントン坂口裕彦】安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日未明)のオバマ米大統領との会談で、北朝鮮の核実験や中国の海洋進出を踏まえ、「日米同盟を基礎に、アジア・太平洋地域を力でなく、法の支配に基づくものにする」ための協力で一致した。首相は大統領に早期訪日を要請し、その後の記者会見で「(民主党政権で)著しく損なわれた日米の絆と信頼を取り戻し、緊密な日米同盟が完全に復活したと自信を持って宣言したい」と強調した。

 北朝鮮の核実験について、両首脳は「断固とした対処」で一致。国連安全保障理事会での新たな制裁を含む決議に向けた協力や、金融制裁での連携を確認した。弾道ミサイル防衛(MD)での協力も強める。首相は拉致問題解決に向け強い意欲を示し、大統領も支持した。

 在日米軍再編では、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設を早期に進めることで合意。首相は集団的自衛権の行使容認に向けた議論を進めているとも説明した。

 沖縄県・尖閣諸島問題では、首相は「日本は冷静に対処していく考えで、そのようにしてきた」と伝えた。会見では、「日米は自由な海を協力して守り、力ではなく、法に基づく秩序を構築していくことで一致した」と説明した。

 エネルギー分野で、首相は民主党政権が掲げた「2030年代に原発稼働ゼロ」の方針を見直すと表明。米国産の新型天然ガス「シェールガス」の輸出許可を米国に求めた。大統領は「同盟国の重要性は念頭にある」と述べた。

 首相はまた、国際結婚が破綻した際の子供の扱いを定める「ハーグ条約」への加盟が今国会中に承認されるよう取り組んでいると説明。大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図る経済政策「アベノミクス」については、大統領は「大胆な政策が行われ、日本国民が評価している」と語った。

404チバQ:2013/02/23(土) 12:11:32
http://www.asahi.com/business/update/0223/TKY201302220450.html
2013年2月23日8時2分
日銀総裁、黒田氏で調整 元財務官、緩和路線に前向き

 3月19日付で辞任する日本銀行の白川方明(まさあき)総裁の後任人事は、元財務官の黒田東彦(はるひこ)・アジア開発銀行総裁(68)の起用を軸に調整される見通しになった。黒田氏は国際金融の分野で幅広い人脈をもっているのに加え、安倍政権が掲げる大胆な金融緩和路線にも前向きなため、次期総裁の有力候補に挙がっていた。

 財務省や内閣官房の関係者らが明らかにした。そのうちの一人は22日、「黒田氏が有力だ」と語った。安倍政権は近く総裁と副総裁2人の人事案を最終判断し、週明けにも国会に提示するとみられる。衆参両院で同意を得られれば正式に決まる。

 黒田氏は1999年から2003年まで、財務省の通貨政策を仕切る財務官を務め、円高に歯止めをかけるための為替介入を積極的に行った。日銀に対しては財務官在任中から「物価目標」の導入を求めるなど、金融緩和への積極姿勢でも知られる。

405チバQ:2013/02/23(土) 13:25:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022300177
TPP交渉参加へ踏み出す=「聖域」の余地、水面下で調整−日米首脳会談

日米首脳会談で安倍晋三首相(左)の話に耳を傾けるオバマ米大統領=22日、ワシントン(AFP=時事) 【ワシントン時事】安倍晋三首相は再登板後初の日米首脳会談で、焦点の環太平洋連携協定(TPP)交渉について「聖域なき関税撤廃が前提ではない」と確認できたとして、参加に大きく踏み出した。関税撤廃に例外があり得ることを明確にするため、事前に米側と水面下で調整し、共同声明の形でオバマ大統領の言質を取り付けた。
 「『一方的に全ての関税撤廃を約束することは求められない』ということでいいか」。首相が共同声明案に沿って問い掛けると、大統領は「そうだ」と明言した。
 自民党が先の衆院選公約で「聖域なき関税撤廃を前提とする限り交渉参加に反対する」と約束したことを踏まえ、「聖域」の余地をどう担保するかが最大の課題だった。共同声明には日米双方に「2国間貿易上のセンシティビティー(関税撤廃の例外にしたい品目)」があることも明記。「大統領の感触を得たい」としていた首相にとっては「満額回答」と言える。
 首相は早速、会談後の記者会見で、帰国後速やかに日米合意の内容を自民、公明両党に説明し、「政府の専権事項として一任していただく」と、官邸主導で交渉参加を進める考えを表明した。
 首相周辺は「交渉参加は既定路線。1カ月もたつと、参加する気がないと受け取られる」と、「スピード決着」のシナリオを描く。日本の交渉参加を認める米側の国内手続きには3カ月程度かかる上、交渉当事国が大筋合意の目標期限とする10月まで残り時間は限られるためだ。
 ただ、自民党にはTPP反対を掲げて選挙を戦った議員も多く、反対派議連には200人を超すメンバーが名を連ねる。農業団体の反発を買えば、夏の参院選で勝敗の鍵を握る改選数1の1人区で苦戦を強いられかねない。首相は、共同声明で日本の「一定の農産品」を配慮すべき対象と位置付けたことなどを示して説得に努める考えだ。
 「不安に思っている国民は多い。丁寧に説明する必要がある」。政府高官は参院選前の「軟着陸」に腐心している。(2013/02/23-13:04)

--------------------------------------------------------------------------------

406チバQ:2013/02/23(土) 13:27:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022300052
関税撤廃、前提とせず=日米首脳、TPPで共同声明−安倍首相「同盟、完全に復活」

日米首脳会談後、ホワイトハウスで握手する安倍晋三首相(左)とオバマ米大統領=22日、ワシントン(AFP=時事) 【ワシントン時事】安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日未明)、ホワイトハウスでオバマ米大統領と初めて会談した。環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加問題について、両首脳は会談後、「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」とした共同声明を発表した。
 首相は交渉参加の是非に関し「聖域なき関税撤廃を前提にしているか大統領に確認し、判断したい」としていた。交渉次第で関税撤廃に例外品目があり得ると大統領が認めたことで、交渉参加への環境整備が大きく進んだ。
 声明はTPPについて「全ての物品が交渉対象とされる」との原則論を示す一方、日本国内の反対論に配慮し、「両国ともにセンシティビティー(関税撤廃の例外にしたい品目)が存在し、最終的な結果は交渉の中で決まる」と言及した。
 会談は昼食会を含めて約1時間45分行われた。TPPは昼食会で取り上げられ、首相は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」とした自民党の衆院選公約を説明。その上で声明に書かれた内容の確認を求め、大統領も同意した。
 一方、両首脳は緊迫する東アジア情勢を踏まえ、日米同盟の強化を確認。首相は会談後の記者会見で、「日米の絆と信頼を取り戻し、緊密な日米同盟が完全に復活したと自信を持って宣言したい」と表明した。
 核実験を強行した北朝鮮に対し、日米韓の3カ国で連携し、国連安全保障理事会で追加制裁決議の採択を目指すことで一致。実効性が高いとされる金融制裁についても協議した。北朝鮮のミサイル開発を受け、米軍の早期警戒レーダー(Xバンドレーダー)の日本追加配備を含め、ミサイル防衛(MD)での協力を進めることでも合意した。
 首相は集団的自衛権の行使容認に向けて検討を始めたと説明。また、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との摩擦に関し「常に冷静に対処していく」と、日本の対応に理解を求めた。(2013/02/23-13:04)

--------------------------------------------------------------------------------

408名無しさん:2013/02/23(土) 19:17:05
TPP交渉参加へ米から「満額回答」 反対派説得、下地整う


日米首脳会談の焦点だった環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への日本の交渉参加問題は、
最大のポイントだった関税撤廃の例外品目が認められる可能性を共同声明で確認し、
安倍晋三首相が大きな得点を稼いだ格好となった。

包括的な関税撤廃を目指すTPP交渉に、果たして「聖域」としての例外品目が認められるのか。
日本側の関心事について、交渉を主導する米側の態度はこれまで不透明だった。それに伴い
日本の世論も紛糾。行き詰まりの打開へ、安倍首相は「直接オバマ大統領から感触を得たい」
とまなじりを決して会談に臨んだ。

引き出した答えは、「満額回答」に近いといっていい。声明は具体的に農産品を例に挙げ、
日本が関税撤廃の例外を望む「センシティビティ(敏感な問題)」が存在すると明記。
最終的な取り扱いは「交渉の中で決まる」と確認した。

安倍首相は記者会見で、声明骨子を念を押すように読み上げ、
「聖域なき関税撤廃は前提ではないとの認識に立つ」と強調した。

大統領から、「感触」どころか、関税撤廃の聖域を事実上容認する言質を文書の形で引き出し、
安倍政権が反対世論を説得する下地も整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000134-san-bus_all

410名無しさん:2013/02/24(日) 08:22:42
JA全中会長、TPPで「反対」 交渉参加は「信頼を裏切る」
どうしんウェブ 02/23 18:08
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/443979.html

全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長は23日、日米首脳会談を受け、環太平洋連携協定(TPP)に関して
「今のような状況で交渉に参加するのは反対であり、政府・与党はわれわれの信頼を裏切るような判断を絶対にすべきではない」
とのコメントを発表した。

万歳会長は、日米の共同声明に対し「TPPの特徴である聖域なき関税撤廃を前提にしたものとしか理解できない」と指摘。
TPPの影響の政府統一試算がなく、政権公約で示した6項目の判断基準も満たされたと確認できないとして
「交渉参加を判断すれば、国益を毀損」と主張した。

411名無しさん:2013/02/24(日) 08:27:57
日米首脳会談の焦点の1つのTPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り自民党の交渉参加に反対する議員らは、首脳会談の結果を見極めたうえで、
政府に対し、交渉参加は、国民生活や経済への影響を考慮するよう求めた党の6つの基準に沿って慎重に判断するよう、強く求めていく方針です。

安倍総理大臣は、日本時間の23日未明行われるアメリカのオバマ大統領との日米首脳会談で焦点の1つのTPPへの交渉参加について、
「聖域なき関税撤廃」が前提ではないことを確認したい考えです。

これについて、自民党内では、高市政務調査会長が、仮に安倍総理大臣が交渉参加を決断した場合、関税撤廃の例外品目など交渉で要求する項目を
与党側で議論する考えを示すなど、交渉参加をにらんだ発言も出始めています。
これに対し、交渉参加に反対する自民党の議員連盟は、日米首脳会談で、アメリカ側が関税撤廃の例外についてどのような姿勢を示すのかを
見極めたいとしていて、安倍総理大臣の帰国後、速やかに会合を開き、政府側から会談の詳しい内容を聞く方針です。

そのうえで、安倍総理大臣が交渉参加に前向きな姿勢を示すことに警戒感も出ていることから、「聖域なき関税撤廃を前提にするかぎり、反対する」ことに加えて、
国民皆保険制度を守ること、自動車などの工業製品の輸出入に関する数値目標は受け入れないこと、食の安全・安心が損なわれないことなど、
党の6つの基準に沿って慎重に判断するよう、政府側に、強く求めていく方針です。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130222/k10015698791000.html

412名無しさん:2013/02/24(日) 08:29:26
"TPP参加なら…GDP3兆円増の政府試算原案"

TPPに日本が参加した場合の日本経済への影響について、政府試算の原案が分かった。

国内の農産品が輸入の増加で圧迫されるマイナスの影響よりも、多くの分野で輸出が増えるプラス効果が大きく、
実質国内総生産(GDP)は約3兆円(0・5%程度)押し上げられるとの統一見解で最終調整している。

政府は、早ければ月内にも発表する。安倍首相はこれに基づき、TPP参加のメリットを国民に訴え、正式に交渉参加を表明する見通しだ。

試算は、域内の関税が完全に撤廃されたうえに政府がなんら国内対策を講じないという、最大限に厳しい仮定を置いた。

コメなど高い関税で輸入品との価格競争から守られている農産品は、細かい前提の置き方によって生産額の減少幅を
〈1〉約3・4兆円
〈2〉約3兆円――のいずれかと見積もった。

〈1〉の場合、生産額は約4割減ることになる。

読売新聞(2013年2月24日03時02分)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130223-OYT1T01188.htm

413名無しさん:2013/02/24(日) 09:54:34
【TPP交渉参加巡り…経団連会長とJA会長が賛否表明】

日米首脳会談を受けて、TPP=環太平洋経済連携協定の参加に反対しているJA全中の萬歳章
会長と早期参加を求めている経団連の米倉弘昌会長が、それぞれコメントを発表しました。

萬歳会長は、安倍総理大臣とオバマ大統領の共同声明について「日本の農産物についてセンシ
ティビティ(敏感な品目)が存在することは認識されているが、関税撤廃対象から除外する
ことを確認したわけではない」と指摘しました。そのうえで、「政府・与党は、我々の信頼を
裏切るような判断を絶対にすべきではない」と強調し、TPPの交渉参加に引き続き反対する姿
勢を表明しました。

一方、経団連の米倉会長は評価しました。

経団連・米倉弘昌会長:「例外規定もあり得るということを、ちゃんと共同声明の中でも
うたわれて、これはTPPに向けての道筋を明らかにしたものと、非常に我々は喜んでいます」

米倉会長は「日本の懸念材料を払拭できた」としたうえで、安倍総理が早く交渉参加を決断
するよう期待感を表明しました

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230223021.html

【国境なき医師団 TPP問題点訴え 医薬品普及妨げ 】

国際的な非営利団体「国境なき医師団」がTPP交渉の問題点を訴える取り組みを強める。
知的財産分野の交渉で、医薬品の特許期間の延長や製薬企業を優遇するルール作りが検討
されているとの情報があるためだ。同医師団が各地の開発途上国で使っている安価な
ジェネリック医薬品(特許切れ医薬品を他の製薬企業が製造したもの)の利用が難しくなる
と指摘する。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=19381

【TPP・国際化訴える農家は】

TPPの交渉参加について、安倍総理大臣が、帰国後、政府に一任を取り付けたうえでなるべく
早く判断する考えを示したことについて、愛媛県西予市のかんきつ農家片山元治さんは、
「日本は輸出国でもあり、『農業鎖国』の時代は終わったと思う。懸念もあるが、農産物の
輸出入を活発に行う時期にさしかかっていて、国内の生産者は、良質な物を作って、消費者に
選んでもらうようになることが必要だ。日本の高級かんきつを海外に売り込んでいくことも
十分できる」と話しました。

片山さんは3年前、ベトナムに有機農法の技術を身につけてもらうための研修センターを設立
したほか、去年からはベトナムで生産したこしょうを輸入するなど、農業の国際化を訴えています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015732801000.html

【TPP日米事前協議 自動車切り離し案 日本参加 地ならしの恐れ 】

TPP交渉参加をめぐる日米の事前協議で、米国が日本に事実上、輸入拡大に向けた対応を
求めている自動車分野について、日本市場への参入改善を検討する委員会を設置する案が
浮上していることが22日分かった。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=19380

414チバQ:2013/02/24(日) 14:09:03
http://mainichi.jp/select/news/20130224k0000m010053000c.html
TPP:関税に「聖域」代償も…交渉参加へ
毎日新聞 2013年02月23日 22時24分(最終更新 02月24日 09時21分)

 【ワシントン坂口裕彦、横田愛、小倉祥徳】安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日午前)、オバマ米大統領との首脳会談後に記者会見し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加について「なるべく早い時期に決断したい」と表明した。帰国後の25日、「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」との共同声明の内容を自民、公明両党に説明し、早期参加に向けた調整を本格化させる。ただ、自民党内では反対論も根強く、米国との事前協議とあわせてハードルはなお高い。

 ◇共同声明、直前まで応酬
 ホワイトハウスで行われた約1時間50分の会談の中、TPPは後半の昼食会で議論された。これに先立ち首相は、祖父の岸信介元首相が初訪米時にアイゼンハワー大統領(当時)とゴルフをしたことにちなみ、日本製のパターをオバマ氏に贈った。「ゲット・イン・ザ・ホール(カップに入れ)」と願いを込めながら手渡した首相は、自ら「イエス・ウイ・キャン」とオバマ氏のキャッチフレーズを持ち出し場をなごませた。

 自民党は昨年末の衆院選で「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、交渉参加に反対」を公約に掲げた。党内にTPP推進派と反対派が混在する中、首相が交渉参加に踏み出すには、米側に「関税撤廃に例外がある」ことを確認する必要があった。会談のヤマ場を前にした首相の機転に、周辺は「あれでうまく昼食会に入ることができた」と胸をなで下ろした。

 首相は会談で、TPPに関する自民党の公約を説明し、自動車や国民皆保険制度などに関する党の基本方針も伝えた。そのうえで、(1)日米両国ともに2国間貿易上のセンシティビティー(敏感な問題)が存在する(2)最終的な結果は交渉の中で決まる(3)一方的に全ての関税撤廃を約束することを求められない−−ことを提起し、オバマ氏も同意した。

 米側に「例外」を認めさせ、共同声明という形にすることに成功した首相。同行筋は「声明を発表できるかは前日まで分からなかった。オバマ政権は本当にギリギリ詰めてくるからね」と振り返る。

 だが、米側もしたたかだった。日米両政府が事前の折衝で準備したのはセンシティビティーを認めつつ、「最終的な結果は交渉の中で決まる」というところまでだった。

 会談の結果、共同声明には「2国間協議を継続し、自動車や保険部門で残された懸案事項に対処する」ことが追加された。日本は「聖域」の存在を確認できた半面、市場開放では米国から「目に見える成果」を求められた形で、経済産業省幹部は「米国の市場開放圧力はやはり強い」と漏らした。参加の前提となる米国との事前協議で、自動車や保険を巡って調整に時間がかかる可能性もある。

 自民党の高市早苗政調会長は23日、党本部で記者会見し、「(TPPに関する)政権公約の肝について明確に方針が見えた」と述べ、首相が交渉参加を決断すれば支持する意向を示した。首相は判断を政府の「専権事項」として、与党から一任をとりつけたい考えだ。今夏に参院選を控えることから、首相は農業支援策も併せて検討する。

 公明党の山口那津男代表も23日、党本部で記者団に「聖域なき関税撤廃が金科玉条のように言われていたが、一定の柔軟性があることがはっきりした。今後は実質的な議論ができるようになった」と首相を後押しした。

 とはいえ、自民党内の意見集約は容易ではない。約230人が参加する「TPP参加の即時撤回を求める会」の森山裕会長は23日、「TPPが厳しい自由化を求めるものであることが確認された。さらに議論を深める必要がある」との談話を発表。衛藤征士郎党外交・経済連携調査会長も首相一任に疑問を呈した。

 石破茂幹事長は23日、青森市内で記者団に「丁寧に丁寧に党内の意見を反映させるべくこれから先、努力する。党内の意見をないがしろにすることはない」と語った。

415チバQ:2013/02/24(日) 14:09:31
http://mainichi.jp/select/news/20130224k0000e020116000c.html
TPP:関税撤廃以外も難航 「投資」は参加国から反対
毎日新聞 2013年02月24日 13時46分

 包括的な自由貿易協定であるTPPの交渉分野は関税撤廃だけではない。交渉分野は輸入食品の安全基準や政府調達、知的財産の保護、投資ルールなど21に及び、各国の利害調整は難航している。海外に投資した企業や投資家を保護する「投資」の分野では、投資先の国から不利な取り扱いを受けた場合に提訴できる「投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項」の盛り込みを巡って一部の国から反対が噴出、参加している11カ国の交渉の先行きも楽観できない状況だ。

 日本はISDS条項について、企業のアジア太平洋地域進出を後押ししてきただけに以前から賛成の立場だ。一方、進出した外国企業からの提訴が増えることを懸念する声も豪州などを中心に強く、合意の見通しは立っていない。

 知的財産保護も、日本はアニメや音楽などの「日本ブランド」を海外に普及させる切り札として重視する立場。共通ルールで海賊版や模造品を防ぎたい方針だが、途上国とは温度差がある。先進国の中でもソフト先進国の米国は著作権の保護期間延長を主張しており、日本とは立ち位置が異なっている。

 交渉参加国は昨年12月、13年中にすべての分野での議論をまとめ、妥結を目指すことを確認した。しかし、外務省幹部は「議論が分かれている分野がいくつもあり、関税などは年内にまとまらないのではないか」と話す。

 日本の交渉参加は最短でも9月の交渉会合になるとみられ、難航している分野ばかりが積み残されている可能性がある。【丸山進】

 ◇TPPの交渉21分野
 物品市場アクセス▽原産地規則▽貿易円滑化▽衛生植物検疫(SPS)▽貿易の技術的障害(TBT)▽貿易救済(セーフガード等)▽政府調達▽知的財産▽競争政策▽越境サービス貿易▽商用関係者の移動(一時的入国)▽金融サービス▽電気通信サービス▽電子商取引▽投資▽環境▽労働▽制度的事項(法律的事項)▽紛争解決▽協力▽分野横断的事項

416名無しさん:2013/02/24(日) 19:40:05
「地域全体を破壊する。反対運動を強めよう」。北海道の酪農家約70人が23日、釧 路町で
環太平洋連携協定(TPP)の勉強会を開き、日米首脳会談を終え交渉参加を近く 表明するとみられる
安倍晋三首相を批判した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130224/biz13022417170003-n1.htm

417チバQ:2013/02/25(月) 21:32:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000047-reut-bus_all
アングル:日銀総裁人事、黒田氏への期待とそびえるハードル
ロイター 2月25日(月)12時47分配信
2月25日、政府が次期日銀総裁への起用を固めた黒田東彦・アジア開発銀行総裁(ADB)は、元財務官でその後も国際機関のトップとして現役の国際金融サークルで活躍、市場関係者や専門家からは世界への情報発信力が期待されている。写真は11日、都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 25日 ロイター] 政府が次期日銀総裁への起用を固めた黒田東彦・アジア開発銀行総裁(ADB)は、元財務官でその後も国際機関のトップとして現役の国際金融サークルで活躍、市場関係者や専門家からは世界への情報発信力が期待されている。

日銀総裁に黒田ADB総裁、政府が起用固める:識者はこうみる

また、日銀の資産買い入れ規模の拡大や多様化など、緩和の踏み込み不足を指摘するなど「アベノミクス」に沿った条件も備えている。しかし、従来の白川路線の手直しはできても、それ以上の「次元の異なる緩和策」を展開することには限界があるとの声も聞かれる。2人の副総裁とともに、従来の日銀に欠けていた多様な意見による活発な政策策議論が必要で、かつ日銀内から政策アイデアを引き出すことが課題とみられている。

<金融緩和と為替への対外説明力に期待>

市場が黒田氏に最も期待するのは、日本の金融政策の「対外的な顔」としての情報発信力。白川方明総裁が中央銀行の国際サークルで高い評価を得ていたのに対し、黒田氏は財務官時代からG7サークルに参加し、さらにアジア開発銀行(ADB)総裁としての人脈も持つ。

野村総合研究所金融ITイノベーション部長の井上哲也氏は、アベノミクスで日本経済がデフレから脱却するために必要な政策を海外に納得してもらうためには適任だと評価。「その過程で為替問題はこの先もついて回ることが予想される。国際会議の場でいかに日本のこうした政策が世界経済にも貢献するかを主要国、そして新興国に対して説明することが、黒田氏に期待される役割だ」と話す。

その一方、日銀内部からは、黒田氏の国際性と、従来の日銀総裁の国際性のずれを指摘する声もある。「中央銀行に求められるち密な議論や、学者がほとんどを占める現在の主要中央銀行総裁サークルの議論に、どの程度適応していけるのか」(日銀関係者)という懸念だ。もっとも、この点について財務官時代を知る関係者からは、現場感覚のセンスや堅実な仕事ぶりからみて、適応性が高いと期待する声も出ている。

<現実と期待とのギャップに苦しむとき>

黒田氏はかねてより、日銀の資産買い入れ拡大の余地が大きいことを指摘してきた。今年1月の討論会で同氏は「(日銀は)物価上昇率2%の明確な物価目標を掲げ、あらゆる手段で限界を設けず(金融緩和を)やるべき」と強調。また、昨年10月のIMF(国際通貨基金)総会で報道陣に対し「国債からインデックス債、株式など山のようにある」と述べ、多様な資産の買い入れを提唱している。

こうした発言を踏まえると、日銀が買い入れる資産の規模と種類の拡大をめぐる議論に拍車がかかりそうだ。ただ、従来からの政策手法からいきなり「異次元の緩和」に切り替えることはハードルが高い。日本のリスク資産の市場規模は小さく、大規模な緩和にはどうしても国債市場を活用せざるをない。また、「4月公表の日銀短観は大幅に改善が期待され、今後の景気改善の局面で緩和拡大は説明がつかない。しかも、審議委員6人が新たなに就任する3人の総裁・副総裁と必ずしも同じ考え方には見えない」(SMBC日興証券・債券ストラテジストの岩下真理氏)との声もある。

第一生命経済研究所・主席エコノミストの熊野英生氏は「白川総裁時代に見遅られてきた付利撤廃や買入国債の年限長期化などの手直しくらいはできるだろうが、それ以上の新たな緩和策をできるかというと限界がある。現実と期待とのギャップに苦しむことになるだろう」と指摘。その上で「いかに日銀内から新たなアイデアを引き出せるかが課題になる」と話す。

418チバQ:2013/02/25(月) 21:32:15
<財政再建とのバランスは>

大胆な緩和を進めた後に起こりうる副作用を懸念する声もある。いちどは有力な総裁候補として浮上した武藤敏郎・元日銀副総裁と比べ、黒田氏の場合は、財政再建と金融政策のバランスを不安視する向きも少なくない。武藤氏は財務省主計畑の出身。アベノミクスによる財政拡大と金融緩和拡大が、日銀による財政ファインナンスと受け止められないようにする配慮や、財務省との国債管理政策の協調が期待されていた。

SMBC日興証券の岩下氏は「主計局との調整は大丈夫か。財政問題への守りが弱いのではないかと不安を誘う」と話す。現在進行中の深刻な日本国債バブルが、いずれ各国中央銀行が引き締めに動いた際にはじけ、金利が大きく反転上昇しかねいことへの配慮は、日本の財政事情を考えれば最重要課題でもある。

もっとも、黒田氏の手が届かない分野について、同時に就任する新たな副総裁への期待も大きい。1人は学者、もう1人は日銀出身者から起用する方向で政府は調整しており、財政ファイナンス回避を重視する日銀出身の副総裁への調整力に期待する声もある。また、黒田氏とは毛色の異なる副総裁の登用は、政策議論の活性化につながる期待もある。

井上氏は「金融政策の活発な議論を呼び、多様性ある組織となれば、これまでと比較して日銀にもしなやかさが生まれ、アベノミクスを上手く軌道に乗せることができる」とみている。

(ロイターニュース 中川泉;編集 久保信博)

419チバQ:2013/02/25(月) 21:43:29
http://mainichi.jp/select/news/20130226k0000m010084000c.html
日銀人事案:総裁、副総裁候補3人 国会同意の公算
毎日新聞 2013年02月25日 21時01分

 安倍晋三首相は25日、日銀の白川方明総裁(63)の後任に元財務官の黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁(68)、2人の副総裁の後任に日銀の中曽宏理事(59)と学習院大の岩田規久男教授(70)を起用する人事案を自民、公明両党に内示した。少数与党の参院で同意を得るには野党の協力が不可欠だが、黒田、中曽両氏は民主党、岩田氏はみんなの党などが容認する方向で、3人とも同意される公算が大きくなった。

 首相は25日、首相官邸で公明党の山口那津男代表と与党党首会談を行い人事案を内示。自民党の石破茂幹事長とも会談し、野党との調整を急ぐよう指示した。与党は28日にも衆参両院の議院運営委員会の理事会で3人の同意人事案を提示し、白川氏ら現在の正副総裁が退任する3月19日までの採決を目指す。

 自公両党は衆院では過半数を大きく上回っており、同意人事案の可決は確実。参院(定数242、欠員6)は102議席で、議長を除く過半数118議席を16議席下回る。

 急激な金融緩和を嫌う民主党(離党した2議員を除き参院85議席)内には、財務省出身の黒田氏と日銀出身の中曽氏の起用を容認する声が広がっており、政調幹部も「黒田さんは素晴らしい人だ」と評価。金融緩和論者の岩田氏については「考え方が過激だ」とする慎重論もあり、今後賛否を検討する。

 一方、金融緩和論者の起用を求めてきたみんなの党(12議席)の渡辺喜美代表は25日、黒田、中曽両氏の起用に反対する考えを記者団に明言。岩田氏については「かねて安倍首相に推挙してきた方だ」と容認する考えを示した。岩田氏は日本維新の会(3議席)と新党改革(2議席)も容認する方向で、3党を合わせれば16議席を上回る。【横田愛、木下訓明】

420チバQ:2013/02/25(月) 21:55:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013022500852
積極緩和路線、鮮明に=日銀のイメージ転換へ−「黒田総裁」起用・政府
 政府は25日、3月19日で退任予定の白川方明日銀総裁の後任に、黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁を起用する方針を固めた。安倍晋三首相が新総裁に求める「デフレ脱却に向けた強い意志」を示すため、黒田氏は就任後、積極的な金融緩和を打ち出すとみられる。日銀に定着している「緩和に消極的」とのイメージの払拭(ふっしょく)を図り、前年比2%の物価上昇目標の早期実現を目指す。
 黒田氏はかねて物価目標の導入論を唱え、今年1月の討論会では「日銀は(国債などの購入金額に)限界を設けず、あらゆる政策手段を動員するのが重要だ」と述べ、一段の緩和の必要性を強調した。海外から懸念が強い日銀の外債購入には慎重なものの、株式などリスク性の高い資産の購入には前向きな立場を示している。
 政府は副総裁候補に、岩田規久男学習院大教授と中曽宏日銀理事を内定した。岩田氏は、金融緩和で緩やかなインフレを起こし、デフレ脱却を目指す「リフレ派」の代表格で、マネーの大量供給によって2年程度でデフレ脱却が可能と日銀を批判してきた。日銀出身の中曽氏は金融実務に精通しており、金融政策をめぐる議論を調整する役割が期待されている。(2013/02/25-20:26)

--------------------------------------------------------------------------------

421チバQ:2013/02/25(月) 21:58:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013022500177
副総裁に中曽、岩田規氏=日銀人事案、週内国会提示へ−ADB総裁は中尾財務官軸に

 政府は25日、次期日銀副総裁に中曽宏日銀理事(59)と岩田規久男学習院大教授(70)を充てる方針を固めた。総裁には、黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁(68)を起用する方針が既に固まっている。菅義偉官房長官は同日午前の会見で、日銀正副総裁3人の人事案を今週中に国会に提示する考えを改めて示した。
 安倍晋三首相は25日昼、山口那津男公明党代表との与党党首会談で、日銀人事案に理解を求めた。席上、安倍首相は黒田氏について「大胆な金融緩和に理解のある人だ」と述べた。

 岩田氏は、積極的な金融緩和で緩やかなインフレにより、デフレ脱却を目指す「リフレ派」の代表的な学者で、これまで安倍首相にも金融政策をアドバイスしてきた。一方、中曽氏は日銀の国際担当として各国の中央銀行幹部と人脈があり、金融システム問題や金融調節の実務に精通している。
 日銀正副総裁は衆参両院の同意を得て任命される。黒田氏の同意が得られた場合の後任のADB総裁については、日本政府としては中尾武彦財務官(56)を推す方針を固めた。国会情勢をにらみ、今後各国と調整に入る。歴代のADB総裁は設立を主導した日本から選出されている。
 ただ、参院では与党が過半数割れしており、同意を得るには野党の協力が不可欠だ。黒田総裁案について、民主党内では「既に(党としての)基準を決めていて、その枠内に入る人だから、なかなか反対は難しい」(幹部)として容認論が広がりつつある。(2013/02/25-13:41)

--------------------------------------------------------------------------------

422名無しさん:2013/02/26(火) 20:44:55
12年度補正が成立=参院、1票差で可決

時事通信 2月26日(火)17時1分配信



 2012年度補正予算は26日午後の参院本会議で、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。賛成は117票、反対は116票で1票差だった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000106-jij-pol

423名無しさん:2013/02/26(火) 21:16:48
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0226-v008.htm
民主 離党した川崎が賛成 植松は棄権

生活 藤原が棄権

みどり 行田を除き賛成

維新 賛成

国民新 賛成

改革 賛成

大地(横峯) 賛成

森田 賛成

424名無しさん:2013/02/26(火) 21:34:49
わずか1票差で補正成立…生活・藤原氏の棄権で

 わずか1票差で成立した2012年度補正予算は、生活の党の藤原良信参院議員(比例)が棄権せず、
党の方針通り反対すれば、賛否同数となり、平田参院議長の裁定で否決された可能性があった。

 藤原氏は棄権の理由について、記者団に「党の方針を尊重することと、
(補正予算による)被災地の一日も早い復旧復興を要望されていることを総合判断した」と説明した。
同党は党議拘束をかけておらず、藤原氏の処分などは行わない方針だ。

 藤原氏は15日の原子力規制委員長の国会同意人事の採決でも、
党の方針に反して賛成し、「(賛否のボタンを)押し間違えた」と説明していた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130226-OYT1T01181.htm

425チバQ:2013/02/26(火) 21:44:44
http://mainichi.jp/select/news/20130227k0000m010047000c.html
12年度補正予算:参院で1票差で可決 10年度予算以来
毎日新聞 2013年02月26日 20時17分(最終更新 02月26日 21時38分)

 政府の緊急経済対策を盛り込んだ12年度補正予算は26日、参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立した。参院で与党は過半数割れしているが野党の足並みが乱れ、賛成117票、反対116票と1票差での可決となった。参院で予算が可決されたのは、東日本大震災の復興予算などを除くと民主党政権が衆参両院で多数を握っていた10年度予算以来、3年ぶり。安倍政権にとって「ねじれ」克服に向けて一歩前進する結果となった。

 補正予算は13兆1054億円で、麻生政権の09年度第1次補正予算に次ぐ過去2番目の大型補正。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の3本柱の一つ「機動的な財政政策」を裏付ける内容で、緊急経済対策の10兆2815億円が柱。老朽化したトンネルや橋の改修など公共事業に重点的に配分したほか、人工多能性幹細胞(iPS細胞)による再生医療研究など成長分野も重視した。

 参院(定数242、欠員6)の自公両党の議席は計102で、議長を除く過半数118議席に16議席足りない。採決では与党に加え、野党から維新のほか国民新、新党改革が賛成。みどりの風も1人を除き賛成した。

 民主党、みんなの党、生活の党、社民党の野党4党は「政府案は公共事業の大盤振る舞いだ」などとして建設国債2兆1000億円を削減する修正動議を提出したが否決された。この4党と共産党は政府案に反対した。【光田宗義】

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022601036
補正、解けた「ねじれ」=政権高揚、民主は動揺
 衆参の「ねじれ」状況の下、26日の参院本会議で2012年度補正予算が可決され、両院協議会を経ずに成立した。わずか1票差ではあるが賛成が反対を上回り、ねじれが解けた形。意外ともいえる採決結果に安倍政権は高揚し、民主党は動揺した。
 「『決められない政治』から『決める政治』への大きな第一歩だ」。補正成立を受け、記者団の取材に応じた安倍晋三首相はこう声を弾ませた。自民党の石破茂幹事長も記者団に「きょうを境に歴史が変わっていく」と語った。
 ねじれ国会を乗り切る手段として、政府・与党が当初狙っていたのは、民主党との連携か、みんなの党を含む第三極などとの連携だった。だが、民主党から川崎稔氏ら2人が離党して参院野党が流動化。補正採決では、日本維新の会と国民新党、新党改革に加え、みどりの風の大勢も賛成に回り、民主、みんなの協力を得なくても過半数を確保できた。
 自民党の溝手顕正参院幹事長は26日の記者会見で「(民主党は)まだ相当崩れる」と期待を示した。
 民主党は、池口修次参院国対委員長が補正採決の直前まで川崎氏に「せめて棄権してもらえないか」と説得を続けた。しかし、川崎氏は「議員として棄権はしたくない」と賛成票を投じ、結果としてこれが補正可決の決め手となった。川崎氏は記者団に、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が市場に好感されている現状を念頭に、「(国民の)景気への期待が大きく、賛成せざるを得ない」と語った。
 補正可決に民主党の海江田万里代表は「大変残念だ」と肩を落とし、輿石東参院議員会長は「どうもこうもねえ」とコメントを求める記者団を追い払った。
 一方、みんなの党の渡辺喜美代表は記者団に「衆院の優越があるから、(補正の参院可決は)あまり意味がない」と平静を装い、民主、生活、社民3党と修正案を共同提出できたことを「(野党共闘の)非常に大きな前進だ」と強調した。
 ただ、みんなと維新の補正対応は分かれ、参院選に向けた両党の選挙協力協議に影を落とした。「維新は自民党の補完勢力になった」。みんな幹部の一人は維新への不満をあらわにした。(2013/02/26-21:15)

--------------------------------------------------------------------------------

426名無しさん:2013/02/27(水) 13:47:32
自民党外交・経済連携調査会が27日採択した「TPP交渉参加に関する決議」の全文は次の通り。

 1、先の日米首脳会談を受けて、依然としてTPP交渉参加に対して慎重な意見が党内に多く上がっている。
 2、政府は、交渉参加をするかどうか判断するに当たり、自民党における議論をしっかり受け止めるべきである。
 3、その際、守り抜くべき国益を認知し、その上で仮に交渉参加の判断を行う場合は、それらの国益をどう守っていくのか、明確な方針を示すべきである。
 4、守り抜くべき国益は別紙(TPPに関して守り抜きべき国益)の通り確認する。
 
 ◇TPPに関して守り抜くべき国益
 
 ▼政権公約に記された6項目関連
 (1)農林水産品における関税=コメ、麦、乳製品、砂糖等の農林水産物の重要品目が、引き続き再生産可能となるよう除外または再協議の対象となること
 (2)自動車等の安全基準、環境基準、数値目標等=自動車における排ガス規制、安全基準認証、税制、軽自動車優遇等のわが国固有の安全基準、
   環境基準等を損なわないこと、および自由貿易の理念に反する工業製品の数値目標は受け入れないこと
 (3)国民皆保険、公的薬価制度=公的な医療給付範囲を維持すること。医療機関経営への営利企業参入、混合診療の全面解禁を許さないこと。
   公的薬価算定の仕組みを改悪しないこと
 (4)食の安全安心の基準=残留農薬・食品添加物の基準、遺伝子組み換え食品の表示義務、輸入原材料の原産地表示、BSE(牛海綿状脳症)基準等において、
   食の安全安心が損なわれないこと
 (5)ISD(投資者・国家訴訟制度)条項=国の主権を損なうISD条項は合意しないこと
 (6)政府調達・金融サービス業=政府調達および、かんぽ、郵貯、共済等の金融サービス等の在り方についてはわが国の特性を踏まえること


 ▼医薬品の特許権、著作権等=薬事政策の阻害につながる医薬品の特許権の保護強化や国際収支の悪化につながる著作権の保護強化等については合意しないこと
 ▼事務所開設規制、資格相互承認等=弁護士の事務所開設規制、医師・看護師・介護福祉士・エンジニア・建築家・公認会計士・税理士等の資格制度について
  わが国の特性を踏まえること
 ▼漁業補助金等=漁業補助金等における国の政策決定権を維持すること
 ▼メディア=放送事業における外資規制、新聞・雑誌・書籍の再販制度や宅配についてはわが国の特性を踏まえること
 ▼公営企業等と民間企業との競争条件=公営企業等と民間企業との競争条件については、JT・NTT・NHK・JRをはじめ、わが国の特性を踏まえること

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022700399

427名無しさん:2013/02/27(水) 18:11:45
 安倍晋三首相が参加に向け調整を開始した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、焦点の一つに医療保険分野が急浮上し、
所管する厚生労働、総務両省は「国民皆保険制度」が崩壊するのではないかと危機感を強めている。

 田村憲久厚生労働相は26日の記者会見で、交渉参加が国民皆保険制度に及ぼす影響について「何としても避けなければならない。
首相も『絶対ない』と言っているので、交渉の中で壊れていくことはない」と強調した。

 首相は、今月19日の参院予算委員会で「国民皆保険は守っていく。わが国の主権の問題だ」と述べた。
25日には、官邸を訪ねた日本歯科医師会の大久保満男会長らに対し、交渉に参加しても国民皆保険制度を維持する考えを伝えている。

 それでも、厚労省は「米側が交渉中に絶対に俎(そ)上(じょう)に載せないという保証はない」(幹部)と不安を隠せない。
昨年までの民主党政権が当初、医療保険制度について「議論の対象外」と説明してきたのにもかかわらず、途中から「可能性は否定できない」と態度を変化させてきたからだ。

 同省は、国民皆保険制度が廃止されると、自在に価格を設定できる自由診療が基本となり、外資の民間保険加入者と未加入者との間で
医療格差が広がる可能性が高くなると強調する。同省も米国側の動向を独自に収集し、同制度の存否が交渉案件にならないよう、与党議員に働きかけを強めることにしている。


http://sankei.jp.msn.com/life/news/130226/trd13022622420008-n1.htm

428チバQ:2013/02/28(木) 00:08:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130227-OYT1T01210.htm?from=y10
首相のトイレ中座、審議止めよと民主…不採用

 民主党は27日の参院予算委員会理事会で、安倍首相が予算委の最中にトイレのためたびたび中座すると指摘した上で、首相が閣僚席を離れる際は審議を止めるよう求めた。


 これに対し、他党からは「トイレに行くのは生理現象だ」などと首相への擁護が相次ぎ、石井一委員長(民主)は民主党の提案を採用しなかった。

 27日の参院予算委では、首相がトイレに立つ場面はなかった。ただ、これまで衆院を含めた予算委質疑で、質問者が首相に尋ねようとした際、首相が中座していることが何度かあった。

(2013年2月27日20時23分 読売新聞)

429チバQ:2013/03/02(土) 02:17:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130301/stt13030111500002-n1.htm
民主、維新、みんなが「TPP推進議連」 自民揺さぶりへ
2013.3.1 11:48 [自民党]

TPP交渉促進議連の設立総会であいさつするみんなの党の浅尾慶一郎政調会長=1日午前、衆院第1議員会館
 民主党と日本維新の会、みんなの党の有志議員が1日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)推進を求める超党派議員連盟「TPP交渉促進議連」の設立総会を国会内で開いた。夏の参院選を見据え、野党の連携を強化するとともに、慎重論がくすぶる自民党を揺さぶる狙いもありそうだ。

 民主党の枝野幸男前経済産業相、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長、日本維新の会国会議員団の中田宏政調会長代理が呼び掛け人。政府にTPP交渉参加と協議促進を求めるほか、有識者を招いて勉強会も開く方針だ。

430名無しさん:2013/03/04(月) 19:39:28
セブン&アイがベア実施 54社5万人超が対象、政府要請に応じる
2013.3.4 18:11

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は4日、セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂など
グループ主要54社で今春、全社員約5万4千人を対象にベースアップ(ベア)を行うと発表した。
デフレ脱却を目指す安倍晋三政権が企業に要請した賃上げに応じた形となる。

 小売業を代表する同社としては、賃上げの流れが広がり消費が拡大すれば、業績拡大に寄与するとの思惑もある。

 ヨーカ堂などの4社が同日、労使交渉で、組合側が要求する1・24%の定期昇給とベア0・26%で妥結した。
ヨーカ堂のベア実施は4年ぶりで、同社員の賃上げ幅は、組合員平均5229円で内訳は定昇4322円、ベア907円。
子育て世帯に手厚く、たとえば子供2人がいる35歳社員の場合、約2%(12万円)の年収アップとなる。

 54社でのベアは、労使交渉が妥結した4社での賃上げ方針をグループ各社に広げたもの。
賃上げ効果を高めるため、一時金の支給ではなく、月給自体のアップを決めた。
労組のないセブン-イレブン・ジャパンも同様に賃上げする。

 賃上げをめぐっては、コンビニエンスストア大手のローソンが2月、ボーナス増額で、
社員約3300人の年収を約3%引き上げると発表。他の大手企業の動向が注目されていた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130304/biz13030418140017-n1.htm

431チバQ:2013/03/04(月) 22:49:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130303/plc13030322580013-n1.htm
安倍政権の“3本の矢”…官邸支える「SSK」とは
2013.3.3 22:57 (1/3ページ)[安倍首相]

参院予算委員会で野党の質問に答える菅義偉官房長官=国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 高い内閣支持率に支えられ、順調な滑り出しをみせた第2次安倍晋三内閣。経済政策「アベノミクス」を市場が好感、危機対応もうまく乗り切り、第1次内閣からの“進化”を感じさせる。その安倍官邸を裏方から支えているのが、頭文字から名付けた「SSK」。菅(すが)義偉(よしひで)官房長官(S)と世耕(せこう)弘成(ひろしげ)(S)、加藤勝信両副長官(K)の3人衆だ。


菅義偉官房長官


 「あんたの時も、こんなにいろいろなことがあったのか…」。菅氏は1月のアルジェリア人質事件の真っ最中、麻生太郎政権で官房長官を務めた河村建夫氏に「泣きの電話」を入れた。

 錯綜(さくそう)する情報、断続的な記者会見、対応を誤れば政権を直撃するという重圧。外遊中の首相の留守を預かる女房役は、河村氏から「ここを乗り切るんだ」と励まされた。最後の犠牲者を公表した1月24日の記者会見では、邦人全員の安否確認と同時に、修羅場を乗り切った安堵(あんど)感からか、言葉を詰まらせる場面もあった。

 官房長官といえば内閣のスポークスマン役だが、菅氏はもともと口数が多い方ではない。「軍人」といわれた梶山静六元官房長官を政界の師と仰ぐだけに、本来は舞台裏で政局を動かす役回りのほうが似合う。

 2月17日夜、参院選後の政界再編を視野に、旧知の日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事と密会。与党幹部らとも頻繁に携帯電話で連絡を取る。幅広い人脈や独自の政局勘…。官房長官としてはむしろ、国会対策副委員長や組織運動本部長などで培った財産を生かそうとしている。

 密会の翌日、記者会見で会談内容を問われ、「久方ぶりに会って懇談をした、そういうことだ」とだけ言及。機微に触れる話題は「知らない!」とけむに巻くのが常だ。


世耕弘成官房副長官


 NTT報道担当課長を務めた経験から、「見せ方」には自負がある。2月末の施政方針演説では、各省庁が提出した重要政策を束ねる「短冊方式」を改め、首相がこだわった「流れを重視した演説」に仕立てた。

 アルジェリア人質事件では、東南アジア歴訪中の首相に「政治的に判断して日程を変更すべきだ。内閣の命運がかかっている」と早期の帰国を進言した。外務省幹部らは予定通りの日程消化を主張したが、その場合、野党から「対応が遅い」との批判を浴びかねなかったからだ。

 「政権にとって『落とし穴』になりそうな部分を察知して、取り除くのが私の役目」と周囲に漏らす。

 第1次安倍政権で首相補佐官(広報担当)として官邸入り。だが、役割分担をめぐり「言いたい放題のニワトリ小屋」(政府関係者)のように混乱した。自身も、ナチス・ドイツの宣伝相になぞらえ「自民党のゲッベルス」とさえ揶揄(やゆ)された苦い経験もあるだけに、ひそかに汚名返上に執念を燃やす。


加藤勝信官房副長官


 第1次内閣で閣僚や補佐官の経験がある菅、世耕両氏に比べ知名度は低いものの、政権交代直前に首相の下で自民党総裁特別補佐を務めるなど、知る人ぞ知る首相の側近だ。

 首相就任後初の訪米に同行。焦点の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題では、日米首脳会談の行方に気をもむ自民党幹部らに対し、訪米前に入手していた携帯電話のメールアドレスに会談結果を“速報”。報道前に党幹部らが最も知りたい情報をいち早く伝えることで、「俺は聞いていない」といった感情的な反発の芽を摘み取る気配りをみせた。

 義父は首相の父、晋太郎元外相の最側近で「安倍派四天王」と呼ばれた故加藤六月元農水相。元大蔵省キャリア官僚で数字に強く、社会保障政策では首相の知恵袋。説明力に定評があり、米政府関係者から「首脳会談の記者ブリーフィングはしっかりしていた」と絶賛された。半面、口が堅く融通が利かない役人肌の面ものぞく。(岡田浩明、峯匡孝、桑原雄尚)

432チバQ:2013/03/04(月) 23:08:49
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000m010042000c.html
クールジャパン:文化・伝統など産業化 推進会議が初会合
毎日新聞 2013年03月04日 20時20分

 政府は4日、「クールジャパン推進会議」(議長・稲田朋美クールジャパン戦略担当相)の初会合を首相官邸で開いた。日本のコンテンツやファッション、文化・伝統の強みを産業化し、国際展開する方策を検討し、政府の日本経済再生本部が6月に策定する成長戦略に盛り込む。

 安倍晋三首相は会合で、官民出資による「クールジャパン推進機構」(仮称)の設置法案を今国会に提出し、民間企業を支援する考えを示したうえで、「13年度予算で(出資金)500億円を用意する。具体的な戦略を作り、結果を出してほしい」と要請した。推進会議には内閣府など関係府省の副大臣、政務官のほか、作詞家の秋元康さん、デザイナーのコシノジュンコさんら民間有識者が加わっている。【朝日弘行】

433チバQ:2013/03/05(火) 23:12:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000074-mai-pol
<稲田行革担当相>「保守派の論客」も控えめな言動目立つ
毎日新聞 3月5日(火)19時42分配信
 内閣支持率が上昇基調の第2次安倍内閣にあって、稲田朋美行革担当相の存在感が薄い。日本のアニメやファッションなどを「クールジャパン(格好いい日本)」としてアピールする成長戦略や、規制緩和を担当する「重要ポスト」だが、就任以来、控えめな言動が目立つ。弁護士出身で、野党時代に国会で民主党政権を厳しく追及した実績があるだけに、政府内では「閣僚としても積極的に取り組んでほしい」との声が出ている。

 「見守っていくというか、注視していくことになるのではないか」

 稲田氏は5日の定例記者会見で、安倍晋三首相が前日夜の民放番組で意欲を示した再生医療の規制改革に関する法案提出への対応を問われ、踏み込んだ発言を避けた。クールジャパンの一環として日本のコンテンツを海外展開する企業向けのファンド設立についても「民間の試みを後押しする意味がある」と述べるにとどめた。

 第1次安倍内閣で渡辺喜美行革担当相(当時)が主導した公務員制度改革は、有識者を交えて経緯の勉強を始めたばかり。独立行政法人改革と特別会計改革は4月以降の課題とされ、「検証ばかりで、稲田氏が何をしたいかが見えてこない」(内閣府関係者)という批判は少なくない。

 一方、首相の靖国神社参拝や領土・領海問題に関しては「所掌範囲外なのでコメントは差し控える」など一貫して慎重な発言に終始している。保守派の論客として、首相と考えが一致する稲田氏。「安全運転」を続ける首相の足を引っ張りたくないとの思いもあり、本来の歯切れのよさが影を潜めている。【朝日弘行】

434チバQ:2013/03/05(火) 23:32:59
http://mainichi.jp/select/news/20130306k0000m010063000c.html
TPP:自動車「例外」 農産物認めさせる狙いも不透明
毎日新聞 2013年03月05日 21時37分(最終更新 03月05日 23時28分)

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を巡る対米事前協議で、日本政府は米国の自動車関税を当面維持することを受け入れる方針だ。関税撤廃までの猶予期間を5〜10年超と「例外」的に長く設定。米側の最大関心事の自動車分野で譲歩する代わりに、日本が「聖域」とするコメなど重要農産品で関税撤廃の「例外」を認めてもらうシナリオだが、政府の思惑通りに進むかは不透明だ。

 「国内農業も大事だが、米国の自動車関税がいつまでも撤廃されないなら、何のためのTPP参加か」(大手自動車メーカー幹部)。日本の譲歩に対し、日本の自動車業界は失望感を隠せない。

 1980〜90年代の日米貿易摩擦や円高を受けて、各社は現地生産を拡大してきた。しかし、エコカーなどを中心に12年の対米輸出は約170万台と、輸出全体の35%以上を占める「ドル箱」だ。

 米国は乗用車に2・5%、トラックに25%の関税をかけている。撤廃されれば日本メーカーは対米輸出価格をその分安くでき、販売増につながる。米国市場で日本勢を追い上げる韓国メーカーは、昨年の米韓自由貿易協定(FTA)発効で、16年には乗用車関税がゼロになる。価格競争で不利になるため、日本勢は「公平な競争環境を整えてほしい」と、TPP交渉早期参加を求めてきた。にもかかわらず、自動車関税が長期間温存されれば、日本勢の恩恵は薄くなる。

 日本のTPP参加の大きな利点である自動車分野で大幅譲歩するなら、コメなど重要農産品での「聖域」獲得は必須。だが、その成算も見通せない。TPP交渉は、まず2国間で各分野の関税の取り扱いを協議し、争点が出そろった段階で全体会合を開催。各国が政治的理由などから早期の関税撤廃が困難なセンシティブ品目を明示し、貿易自由化ルールにどれだけ反映させるかを決める。仮に米国が日本の農産品について、幅広い「例外」を容認しても、農産物の輸出拡大を目指すオーストラリア(豪州)など他の参加国が反対すれば、思惑通りにはいかなくなる。

 外務省幹部は「現在の交渉でもセンシティブ品目は関税撤廃までの期間を20年近く取る案が出ている」と説明。交渉次第で日本の主張は反映できるとする。しかし、先行11カ国は年内妥結へ交渉を急いでおり、周回遅れの日本の意向がどれだけ取り上げられるかは分からない。【丸山進、高橋慶浩】

435チバQ:2013/03/06(水) 22:16:58
http://mainichi.jp/select/news/20130306k0000m010117000c.html
民主党:日銀人事で岩田氏は同意せず 独自性で苦しい対応
毎日新聞 2013年03月06日 02時30分(最終更新 03月06日 03時20分)


衆院議院運営委員会に臨み、日銀副総裁候補者としての所信を述べる岩田規久男学習院大教授(左)。右はもう一人の候補者、中曽宏日銀理事=国会内で2013年3月5日午前、藤井太郎撮影
拡大写真 民主党は5日、次期日銀副総裁として岩田規久男学習院大教授を充てる国会同意人事案に同意しない方針を固めた。日銀正副総裁人事を巡り、民主党は総裁候補の黒田東彦アジア開発銀行総裁と、もう一人の副総裁候補の中曽宏日銀理事には同意する方針。3人のうち最も大胆な金融緩和を主張する岩田氏に同意せず、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に距離を置く姿勢を示すのが狙いだ。

 民主党の津村啓介衆院議員は5日、衆院議院運営委員会で岩田氏からの所信聴取と質疑の後、「日銀法改正を公言する岩田氏(の起用)に賛成できない」と記者団に語った。民主党は6項目の日銀人事の基準に「金融行政の独立性を堅持する能力」を盛り込んでいる。

 ただ、みんなの党や新党改革などは岩田氏の人事案に同意する方向で、3人の正副総裁人事案は野党多数の参院で同意される見通し。3氏の同意が強まるなか、民主党があえて岩田氏に同意しないのは、世論と党の独自性との間で苦しい対応を迫られたためだ。

 黒田、中曽両氏はみんなの党などが不同意の方針で、民主党も不同意なら「総裁空白」の事態に再び陥りかねない。参院の最大会派として、世論の批判が民主党に向かいかねず、細野豪志幹事長は3日のNHKの番組で「空白は作らない。野党にも責任がある」と述べた。

 これに対し、岩田氏の人事案は既に他の野党が同意する方向で、民主党が不同意でもポストの空白は生じない。世論の批判を避けつつ、首相の経済政策に異議を唱える姿勢を示せると判断。党幹部は「本当は全部反対したいが、黒田、中曽両氏には賛成せざるを得ない」と苦しい胸の内をもらした。【高橋恵子】

436チバQ:2013/03/06(水) 22:31:15
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130306-OYT1T00850.htm?from=ylist
台湾、今年は指名献花の対象に…震災追悼式
 加藤勝信官房副長官は6日午前の記者会見で、政府主催で3月11日に開く東日本大震災2周年追悼式で、国や団体の名前を読み上げる指名献花の対象に台湾の代表を加えることを明らかにした。


 野田内閣時代に行われた昨年の追悼式では、約200億円の震災義援金を送った台湾が指名献花の対象とならず、自民党などが批判していた。

 加藤氏は「昨年台湾の方々の気持ちを傷つけたとすれば、政府として本意ではない。今年は台湾にぜひ指名献花をお願いしたい」と述べた。代表団の座席も、昨年の民間団体の場所から各国外交団や国際機関代表に移す考えを示した。

(2013年3月6日16時51分 読売新聞)

437名無しさん:2013/03/07(木) 21:38:15
次はサークルKサンクスかな?
ファミリーマートは7日、社員約2700人の2013年度の年収を前年度より2・2%
引き上げる方針を明らかにした。

2月の労使交渉では、1・5%の定期昇給で妥結しているが、これに加えて賞与を増やす。
甘利経済再生相が5日の記者会見で、小売業で相次ぐ賃上げについて「次はファミマと期待している」
と述べたことを受け、上積みした格好だ。

同社は「政府の物価上昇率目標の2%を上回る水準が必要と考えた」と説明している。

(2013年3月7日15時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130307-OYT1T00791.htm

438チバQ:2013/03/08(金) 23:01:34
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m020085000c.html
東日本大震災:経済復興 地域間格差の広がりが課題に
毎日新聞 2013年03月08日 20時58分

 東日本大震災発生から間もなく2年。被災地の経済は、復興需要などを見込む企業の進出の恩恵を受ける地域がある半面、津波被害を受けた沿岸部のように思うように回復が進まない地域もある。より内陸へ拠点を移す企業もあり、復興を巡る地域間格差の広がりが課題となっている。【高橋慶浩】

 「国内のハイブリッド車(HV)人気で工場の稼働率は高まっている」。宮城県大衡村に本社がある「トヨタ自動車東日本」の広報担当者は誇らしげに語る。

 同社はトヨタ自動車が昨年7月、東北地方を中部、九州に並ぶ生産拠点として強化するため、グループ3社を統合し発足させた。岩手県金ケ崎町の岩手工場では、昨年の車名別国内販売台数で2位となったHV「アクア」を生産する。

 輸送コスト削減を兼ねつつ東北経済活性化に向け、地元での部品調達率を上げる取り組みも続けている。社内に専門部署を設置し、昨年は地元企業約420社を招いた部品展示会を開いた。納入できる技術がある会社は、担当社員が生産支援にあたる。

 震災後に宮城県内に進出を決めた19社中、6社をトヨタ関連の部品メーカーが占め、トヨタと取引のある部品メーカーが東北に拠点を設ける効果も生まれた。一方で、この19社のうち、太平洋に接する自治体に立地させるのは4社にとどまる。宮城県産業立地推進課は「被害の大きかった沿岸部はまとまった土地利用ができない地域もあり、工場など大規模施設が内陸に集まるのはやむを得ない」と語る。

 震災発生後、事業再開まで時間がかかった反省から内陸に移転する部品メーカーもある。沿岸部の同県岩沼市に2工場があったプレス金型製造のウチダ(川崎市)は震災後、本格的な生産回復まで4カ月余りを要した。内田洽志(こうじ)会長は「また地震が来た時に取引先に迷惑はかけられない」と2工場のうち海に近い工場を閉鎖。隣接する名取市の内陸部に新工場を建設し、昨年6月から稼働を始めた。

 津波被害を受けた石巻市は、被災企業の「内陸へ移転したい」との声を受け、来年度以降、市内内陸部に20ヘクタールの工業団地を整備する。市産業推進課は「元々の産業団地や面積の大きい市有地には仮設住宅もあり、工場などを誘致しづらい。沿岸部は防災対策や区画整理の調整に時間がかかる」と理由を語る。

 さらに、原発事故の影響が続く福島県にはより深刻な課題もある。「警戒区域指定など制約がある地域は復興しようにも具体的な作業に入れない」(企業立地課)といい、復興の進み具合で明暗が分かれ始めている。

 ◇東北地方の現状は…
 内閣府が昨年末にまとめた分析によると、東北地方の輸送機械や化学、紙・パルプなどの生産活動は設備の復旧と共に回復に向かい、昨年半ば以降は全国とほぼ同水準で推移している。ただし、水産加工業は、津波による浸水被害の大きかった地域に集中しており、工場建て直しの見通しが立っていないという。また、消費動向は、震災直後から昨春ごろまで生活必需品や自動車の買い戻しの動きが顕著だったが、昨年半ば以降伸びが止まっている。一方、昨年の住宅の着工では、岩手、宮城の両県の沿岸部で震災前(2010年)の水準の2〜3倍と顕著な伸びを見せている。被災3県の1人当たりの賃金では、宮城県のみが震災前の水準を上回り、岩手、福島の両県は下回った。

439チバQ:2013/03/08(金) 23:05:47
http://mainichi.jp/select/news/20130308dde001010026000c.html
サンフランシスコ講和条約:政府記念式典検討の4・28、「屈辱の日」沖縄反発 「構造的差別の表れ」
毎日新聞 2013年03月08日 東京夕刊

 1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効し日本が独立を回復したことを記念し、安倍晋三首相は今年4月28日に政府主催の式典開催を検討していることを表明した。だが、講和条約発効で日本から切り離された沖縄では、この日は「屈辱の日」と呼ばれる。2月に沖縄県を訪問した首相は沖縄との信頼関係再構築を強調したが、沖縄では不信感が募る。【井本義親、佐藤敬一】

 「サンフランシスコ講和条約が発効して7年にわたる長い占領期間を終え、わが国は主権を完全に回復した。つまり、独立を手に入れたわけだ」

 安倍首相は7日の衆院予算委員会で、野田毅氏(自民)にこう答弁。「若い方々には、長い占領期間があったことを知らない人も増えている。60年前に独立したことをしっかりと認識する。わが国の未来を切り開く決意を確固たるものにするため、本年4月28日に政府主催の記念式典を実施する方向で検討している」と表明した。自民党は昨年の衆院選政策集に「4月28日を『主権回復の日』として祝う式典」を政府主催で開くと盛り込んでいた。

 だが、講和条約発効で沖縄と奄美は本土から切り離され、米国統治が合法化された。奄美が日本に復帰したのは53年12月25日、沖縄は72年5月15日だった。

 「4・28」を巡る沖縄県民の心情を、比屋根照夫・琉球大名誉教授(政治思想史)は「沖縄戦で多大な犠牲を強いられた上に、沖縄はこの日に切り捨てられた。沖縄の戦後の苦難の歴史の原点とも言える日。祝う気持ちになれるはずがない」と説明。その上で「もし式典を開くのならば『屈辱の日』と呼ばれる沖縄の歴史も同時に伝えるべきだ」と話した。

 米空軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)の騒音被害を訴える嘉手納爆音訴訟3次訴訟団は、あえて2年前の4月28日に提訴した。平良真知事務局長(62)は「その日に沖縄の米軍基地の固定化が決まり、被害が今も続く。沖縄での『4・28』の位置付けは本土の意識の対極にある」と憤りを隠さなかった。

 米軍の弾圧に抵抗し、戦後沖縄革新勢力のシンボルだった元那覇市長、瀬長亀次郎(故人)の次女、内村千尋さん(68)は「オスプレイの押し付けなどで本土から今も置き去りにされたままと思っている沖縄からすれば『4・28』を祝うという発想自体が理解できない」と困惑した。

 サイパンの捕虜収容所で生まれ、家族とともに戦後沖縄に戻った社民党の照屋寛徳衆院議員(沖縄2区)は条約発効の日、6歳だった。式典を巡る動きに「びっくりした。あまりにもふざけているし、絶対許せない」と憤った。その上で「安倍首相は衆院選で『日本を取り戻す』と言っていたが、その中に沖縄は含まれていないことが明らかになった。まさに沖縄への構造的差別の表れだ」と話した。

 ◇「負担軽減に取り組む」−−菅官房長官
 菅義偉官房長官は8日午前、閣議後の閣僚懇談会で、政府主催式典の開催に沖縄県内から批判が出ていることを踏まえ、「沖縄が戦後27年間にわたり、わが国の施政権の外に置かれたという歴史を忘れてはならず、式典にあたっては、沖縄の抱える基地負担の軽減に取り組むとともに、わが国の未来を切り開いていく決意を新たにすることが重要だ」と述べた。【鈴木美穂】

440チバQ:2013/03/08(金) 23:22:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130308/plc13030811300010-n1.htm
民主政権の地域主権戦略会議を廃止 政府、分権論議は新組織に
2013.3.8 11:29

地方分権改革推進本部の会合であいさつする安倍晋三首相=8日午前、国会内(酒巻俊介撮影)
 政府は8日の閣議で、民主党政権下で地方分権を議論してきた「地域主権戦略会議」の廃止を決定し、地方分権改革推進本部(本部長・安倍晋三首相)を設置した。同本部は国会内で初会合を開き、中央省庁が全国一律に法令で地方自治体の業務を縛っている「義務付け・枠付け」について地方の自由裁量を高める見直し案を了承した。

 見直し案では、公立学校の教職員給与負担を道府県から政令指定都市へ移すことや、教職員の定数、1クラス当たりの児童生徒数も政令市が決定できるなど57項目を盛り込んだ。

 安倍政権は、民主党政権が推進した義務付け・枠付けの見直しを継承する立場を取る。第4次となる今回の見直し案は12日に閣議決定し、先の衆院解散に伴い廃案になった第3次の一括改正法案69本とあわせて4月中旬に国会に提出する方針。

441チバQ:2013/03/09(土) 13:49:36
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130309/dst13030907580001-n1.htm
【復興日本 3年目の壁】
(上)人・モノ奪いあい 募る焦り
2013.3.6 07:57 (1/3ページ)
 「だめだ。もう引き受けられねえ」。岩手県陸前高田市にある建設会社所長の男性(59)は2月、取引先からの工事依頼を断った。復興のために建設された材木工場敷地内の舗装の仕事だったが、「手伝いたくても、人がいねえもんな」と、男性はため息をついた。

 震災は、公共工事の減少で各建設会社が規模を縮小していた直後に発生した。人手が足りず、復興にともなう大量工事になかなか対応できない。需要の急激な増加で人件費は急速に高騰している。震災前まで約7千円だった作業員の日当は、今は約1・5倍の1万円以上だ。それでも働き手は集まらない。

 男性は、震災の津波で市内にあった自宅が流失した。「復興のため」と仮設事務所で業務を再開したが、日々目にする被災地の風景は2年たった今もあまり変わらない。震災直後からがれき撤去や復旧工事にかかわってきただけに、もどかしさは募る一方だ。

 「請け負えないのはまちのみんなに悪い。でも今は、人もモノも奪いあいなんだよ」。男性の顔に焦りの色が浮かんでいた。

 政府は平成27年度までの復興予算を6兆円上乗せし、23年度から5年で25兆円に拡充した。

 工事量は増える一方、必要な人手と資材は足りず、受け入れる建設業者の態勢は整わない。公共工事で入札者がいなかったり、入札価格が予定価格を上回るなどして成立しなかった「入札不調率」は今年度、宮城県で31%、岩手県で14%、福島県で24%と震災前を大幅に上回る。男性のように、他の民間工事を受ける余力もない。

 「仕事はあるのに指をくわえて見ているしかないのか」。岩手県建設業協会の担当者は、今後、さらに増える工事の発注を前に不安を口にした。

 しかし、価格の高騰に見舞われているのは人件費だけではない。工事に必要な資材もまた、その値段が急騰しているのである。


急げば遠のく 断てぬ悪循環


 岩手県建設業協会によると、生コンクリートやアスファルトなど建設資材のほか、ダンプカーや建設用の機材などにここ1年で1〜2割を超える値上がりが見られるという。人件費と資材費の合計が受注金額を上回ることも多い。赤字分の負担は受注した側が受け持つ。「利益がなくなれば管理費を切り詰めなければならない。下請け業者にも負担が回る」と担当者。阪神大震災のとき、復興のため忙しく働いた業者に赤字しか残らず、倒産した企業も多いという。同協会は「二の舞いになるわけにはいかない」と、改善を切望する。

 「周囲から便乗値上げして、生コン業界は良い思いをしているといわれるが、心外だ」。宮城県石巻市に拠点を置く石巻地区生コンクリート協同組合の今野正弘理事長(56)は声を荒らげた。値上げの理由は、「増産で生コンの材料も足りない」(今野氏)ためだ。

 同組合の加盟社の生コン生産量は現在、震災前に比べ2〜3倍。平成24年度は、ピークだった元〜2年を上回る見通しだ。材料の砂はもう県内で調達できない。足りない分を青森県八戸市の業者から確保しているが、砂の価格も高騰しているうえ、運搬費もかさむ。宮城県の生コン価格は、最大で震災前から約4割上昇した地域もある。

 震災当日、学校の非常階段の手すりにつかまり、津波から命拾いしたという今野氏。「コンクリートの安定供給が使命。石巻の復興のために汗をかいている」というが、採算割れで生産するわけにもいかない。

 これ以上の増産も困難。復興需要のピークは26年度までとみられ、「その後は需要が一気に減る」(今野氏)とみている。一時的な需要増のために、生産設備の増設投資はできない。今野氏の苦悩は深い。

442チバQ:2013/03/09(土) 13:49:50
 政府は、昨年から通常は年1回の労務費単価の見直しを被災地では3カ月に1回程度にするなど、人件費高騰を発注に反映しやすくした。遠方からの作業員を想定し、旅費や宿泊費を見積もりに計上することも認めたり、近隣の複数の工事で主任技術者の兼任を可能にしたりするといった工夫もしている。

 しかし、状況は改善されていない。当初は小規模工事に多かった入札不調だが、最近は大規模工事でも目立つようになった。

 不調に終わった案件は、その後、再入札や随意契約などで大部分が着手されたものの、工事は遅れ気味。完成が1年以上ずれ込む工事も出ているという。


× × ×


 被災地では今後、被災住民が高台に移転する防災集団移転促進事業が約200地区で実施に移される。集中して発注された場合、これまで以上に人手と資材の奪い合いになる懸念が大きい。このため、複数事業の設計や工事を大手ゼネコンに一括で発注する発注方式も本格的に採用している。大手ゼネコンの資材調達能力や人材融通の調整能力を活用しようという考えだ。

 生コン不足に対応するため、国交省は2月、被災地に公共工事向け仮設生コンプラントを一時的に設置する方針も決めた。

 しかし、成立した補正予算では、被災地以外の公共工事も発注が相次ぎ、「全国レベルで技術者と資材の取り合いが激化する」(大手ゼネコン関係者)。また、他業種では人が余る状況に対し、建設業界の担い手は少ないという被災地の雇用のミスマッチの問題も根深い。政府の対策が、このミスマッチを解消するものとはなっていない。

 「発注のピークが高くなるほど、需給バランスが崩れ、資材などが高騰する。5年で仕上げる事業を10年かけてもよいのでは」(福島県の工事関係者)。そんな案も被災地の現場ではささやかれているが、これでは復興加速という最大の命題と逆行しかねない。急げば急ぐほど、実現が遠のく。そんな悪循環は簡単に断ち切れそうにない。(渡辺陽子、西川博明)





 被災地では1年前に比べるとインフラ整備などは徐々に進んできた。それでも乗り越えねばならない壁は多い。復興への闘いはまもなく3年目。さらに前に進むには何が必要なのか。

443チバQ:2013/03/09(土) 13:50:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/dst13030707040001-n1.htm
【復興日本 3年目の壁】
(中)補助金出ない“商売道具”
2013.3.7 07:03 (1/5ページ)
 宮城県石巻市の駅前商店街のプレハブで一昨年暮れ、一軒の理容店が営業を再開した。

 店先の真新しい看板とは対照的に、店内には色もデザインもバラバラな椅子が4脚。全国からの支援物資をフル活用した結果だ。しかし、どうしてもリサイクル品をあてるわけにはいかなかった商売道具がある。

 「ハサミや鏡は『動かせるもの』として、転売される可能性があるから補助の対象外なんだって」。常連客の髪を整えながら、大滝弘樹さん(65)=仮名=は苦笑した。

 理容師は一般的に、4、5種類のハサミを使い分ける。スペアも含めて10本のハサミが必要だ。少なくとも50万円近くはかかる。津波ですべてを失った身に、おいそれと用意できる金額ではない。国などの支援をあてにしていたのは無理からぬことだ。

 ところが、である。国のグループ化補助金(中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業)の対象は資産として計上される「施設」や「設備」であり、「消耗品」は除外されている。ハサミは、その「消耗品」とされているため、購入しても補助金は適用されない。

 仕事上、必要不可欠なものも「解釈」一つで復興の枠組みからこぼれ落ちてしまう現実が、そこにはある。

 結局、大滝さんは、再出発にあたり、必要なお金はすべて、自己資金と県理容生活衛生同業組合などからの支援でまかなった。公的な復興補助金は一切申請しなかった。「実情に合わない補助金なら使う意味もあまりないからね」

 よかれと考えられて取られた措置が、逆に被災者のいらだちを招いた例は震災直後からあった。

 震災翌月の平成23年4月に国会で成立し、施行された「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律」は被災者の税負担の軽減を図ったものだ。この法律にもとづき、被災3県で7万台近くにのぼった車の登録抹消手続きが行われたが、そこで大きな混乱が生じたのである。

                   ◇

 ■住民に届かぬ「平時の感覚」

 「地震で車庫が倒壊して車体が破損した」「津波で流されて行方が分からなくなった」。こうした車の登録を抹消することで、所有者は自動車重量税の還付を受けられ、新年度からの税金も納めなくて済む。

 しかし、肝心の申請書の提出先は、運輸支局または軽自動車検査協会の窓口とされている。岩手県内で運輸支局があるのは盛岡市に隣接する矢巾(やはば)町。内陸部だ。津波に遭った沿岸部の被災者が、車なしでどうやって100キロ以上離れた場所まで行くというのか。

 国土交通省は、被災地の仮設住宅や一時避難所などに係官が出向く「出張受付」の機会を設けたが、効果は限定的だった。

 国が鳴り物入りで導入したグループ化補助金も、被災者に使い勝手がいいとは決していえないものだ。復旧費用の最大で4分の3が補助されるが、グループ構成員の関連性や、地域での役割などを細かく記した計画書を策定しなければならない。

 グループ化補助金申請をとりまとめている石巻商工会議所の担当者は「認定される事業計画のハードルが高く、コンサルタントに委託しなければならないほど。個々の事業者ではとうていまとめきれない」とため息をつく。

444チバQ:2013/03/09(土) 13:51:03
    × × ×

 被災者に対象を限定して行われた高速道路無料化で問題となったのは「被災」の定義だった。

 多くの自治体は「動産・不動産に被害があった世帯」を被災世帯と定めたが、岩手県内陸部のある町は「震災直後の停電」も「被災」とした。すると、隣接する都市もこの基準を適用。その結果、市民全員が「高速道路無料化」の対象となった。職員は30人体制で10万7千件の申請の処理に追われたという。茨城県内では住民登録していた人全員に被災証明書を郵送した市があった。その数は十数万人に達した。

 こうして大量発行された被災証明書の一部がインターネットのオークションに出品される事態が報じられた。行政側の被災者への配慮が、不正を生みかねない状況を生んでいたことを物語る。

 これは、「被災」の定義を国が明示しなかったためだ。総務省は、「被災の基準は各自治体の裁量に任されていた」と説明する。実情を一番分かっている地元にまかせたことが逆効果になってしまったともいえる。

 震災から約2年が経過し、ようやく内閣府は「被災」の定義を明確にする災害対策基本法改正案を今国会に提出する。

                 × × ×

 震災直後から国会で成立した関連法は約110本にものぼる。しかし、せっかくの法律も、行政が「平時」の感覚で制度を運用したため、「仏作って魂入れず」の状態に陥った事例は少なくない。

 震災前まで白砂青松で知られた岩手県陸前高田市の名勝「高田松原」。ここで海抜12・5メートルの防潮堤の建設が昨年9月から進められている。

 高田松原は大津波で約7万本あった松が「奇跡の一本松」だけを残してすべて流出。海岸も地盤沈下し、震災前とは風景が一変した。松原再生を願う人は多いが、3階建ての建物に匹敵する「巨大な壁」が完成すれば、海と陸は遮断され、景色が様変わりする。

 防潮堤の建設は、市がまちづくり計画案を示し、市議会が議決して…と所定の手続きを経て決まった。それでも同市高田町中田地区で高台移転協議会の代表を務める菅野明宏(としひろ)さん(60)は「何を守るための防潮堤なんだ」と憤る。

 「自然と一体となった町の良さは失われてしまう。そんな所に誰が住みたいと思うか。人がいない町の未来は、目に見えている」

 確かに法律や制度という復興の枠組みはほぼ整備されたといえる。しかし、被災地は何をめざし、被災地の何を守るのか、という根本的な考えが置き去りにされてはこなかったか。3年目を迎える被災地が国や行政に投げかけるものはあまりにも大きい。(高木克聡、渡辺陽子、村上智博)

445チバQ:2013/03/09(土) 13:51:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130309/dst13030908020002-n1.htm
【復興日本 3年目の壁】
(下)“先頭走者”に何が起きたか
2013.3.9 08:00 (1/4ページ)
 「閖上(ゆりあげ)復興だより」は宮城県名取市閖上の被災者向けタブロイド情報紙だ。震災から半年余り過ぎた平成23年10月に創刊、ほぼ月1回のペースで発行されている。部数はピーク時には1万部、現在も8千部ある。

 その編集長である格井(かくい)直光さん(54)は、市内のみなし仮設の賃貸マンションから引っ越すことを決めた。「仙台市内に中古マンションを買いました。妻も中1の長男も、小5の長女も、閖上には戻りたくないと言いますから」。格井さんの口は重かった。

 格井さんが生まれ育った閖上地区には約5600人が暮らしていた。あの日、高さ8・5メートルの津波でほとんどの建物が失われ、犠牲者は約800人に上った。格井さんも同居していた両親を津波で亡くした。「僕自身は戻りたい気持ちもあったけど、家族の気持ちを大切にしました」

 格井さんは、みなし仮設で暮らしていたが、今年になって大家から3月以降の契約更新をしないと言い渡される。家を新築するにも年齢的に長期ローンは難しい。家族が反対する仮設住宅にも住めない。苦渋の決断だった。

 「閖上復興だより」は催し物や地元の話題を中心とする通常の地域情報紙とは少し違う。眼目は閖上の復興に関する市や協議会の動向を知らせることにある。住民には市の復興計画がどうなっているのかなかなか伝わってこないのだ。

 避難所にいるうちは情報不足は感じなかった格井さんも、みなし仮設に引っ越したとたん、まったく情報が途絶え、いらだちが募ったという。そのギャップを埋めるための「復興だより」であり、そこには住民への丁寧な説明を怠る市への憤りもある。

 震災直後、名取市は被災自治体のトップランナー的存在だった。いち早く罹災(りさい)証明書を発行し、独自の見舞金を現金で支給した。がれき撤去を約1カ月でほぼ終えるなど、その迅速な動きは目立っていた。

 ところが、復興計画の策定では二転三転し、この2月にようやく集団移転事業の枠組みができたところで、むしろ他自治体よりも遅れている。市民の不信感も強い。名取市にいったい何が起きたのか。

446チバQ:2013/03/09(土) 13:51:59
住民と溝 「迅速」が「拙速」に


 名取市は、震災から約半年後には早くも対象戸数約2200戸の大規模な区画整理事業をまとめている。防潮堤や土地のかさ上げなど多重防御を施された約70ヘクタールの造成地に被災者が移り住む、漁港で栄えた街の「現地再建」を図る内容だ。

 ところが、ここから歯車が狂いだす。被災者にはこの造成地以外に住む選択肢が用意されなかったのだ。津波を目の当たりにした被災者の恐怖心は強い。多重防御でも今回とほぼ同じ規模の津波で深さ1メートルの浸水がある、という市の説明が不安をかき立てた。

 「うちの子は幼稚園。1メートルでも死んでしまう」。幼い子を抱える親が反発、より安全な内陸への集団移転を求める署名も出された。それでも市が個別面談で被災者の意向を調査したのは、計画策定から約9カ月過ぎた昨年7月だった。

 区画整理事業は地権者、つまり被災者の合意が前提だ。反対意見の噴出で計画は頓挫した。今回最初の計画策定から1年半近くが経過してようやく多重防御地域外にも住める計画がまとまった。


× × ×


 それでも市と住民の意識のずれは残る。象徴的な出来事が2月27日にあった。被災者で組織する「閖上(ゆりあげ)復興早期実現の会」が佐々木一十郎(いそお)市長に342人の署名と陳情書を提出した。

 復興計画の「早期事業認可」を求める陳情内容を賛意と受け取ったのか、佐々木市長は「私たちへのエールと思って頑張りたい」とにこやかに応じた。

 だが、被災者側が訴えたのは復興計画の早期策定のために市が丁寧に対応することだった。「本当に分かっているのか」と同会代表の南部比呂志さん(44)は語り、閖上復興まちづくり推進協議会長の高橋善夫さん(70)は「市に被災者と寄り添う面が足りなかった」と話した。

 閖上での住民と行政のすれ違いは、震災直後の迅速な対応と表裏一体でもある。佐々木市長のトップダウン方式に起因する部分が多いのだ。行政機能が破壊され、混乱した状況では、佐々木市長の指導力と決断力は他自治体が驚くほど早い対応を次々に実現した。

 ところが、徐々に「日常」が戻り、息の長い事業の策定が課題になると、この方式では住民の意思を十分に反映できないという問題点が露呈したのである。


× × ×


 名取市の南側、岩沼市の仮設住宅で暮らす岡崎悦子さん(60)は、海から約300メートルの長谷釜(はせがま)地区で津波に遭い、新築の自宅を失った。一家5人が暮らし始めてわずか4カ月だった。「もうここには住めない」と移転を決断。夫で同地区区長の芳光さん(63)も市の防災集団移転に賛成した。「来年3月にも集団移転先に移れそうです」。悦子さんの表情も明るい。

 岩沼市の防災集団移転事業では、津波で壊滅的な打撃を受けた6地区328戸が海岸線から約3キロの場所に移ることになり、既に宅地造成も始まった。事業が順調に進んでいる秘密は、被災者の意向をくみ上げる仕組みを整えたことにある。

 この6地区はかつて玉浦村という1つの自治体だ。市は避難所も仮設住宅も6地区単位のコミュニティーを崩さぬよう配慮した。「いつでも相談できるし、集まれといえばすぐに集まれる」と芳光さんはいう。

 被災者と行政のつなぎ役は、津波で自宅を失った当時の市議会議長、沼田健一さん(63)だった。6地区の町内会役員全員の携帯電話番号を知り、井口経明市長とは30年近く政治活動をともにした仲だ。

 「顔と顔をつき合わせて話さないと本音は分からない」と6地区の町内会役員と市幹部が月1度、意見交換する懇談会の設置に奔走。議長職権で2週間ごとに全員協議会も開いた。こうした努力が県内最速の防災集団移転につながった。

 被災者と行政のコミュニケーションの差が名取市と岩沼市の明暗を分けた。同じ手法でも時宜を得れば迅速さを呼び、誤れば、拙速あるいはまったく逆の遅延につながる。復興の過程には思わぬ壁が隠れている。(石田征広)

447チバQ:2013/03/09(土) 13:57:22
>>436

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/3180
台湾代表の指名献花外し、対応に問題なし 藤村官房長官、前日の首相謝罪覆す
追悼式で台湾冷遇、指名献花から除外 首相が陳謝
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/3191
官房長官いい加減!「問題ない」発言を一転撤回




http://sankei.jp.msn.com/world/news/130308/chn13030816150006-n1.htm
日本の「感謝広告」が台湾の教科書に
2013.3.8 16:13
 【台北=吉村剛史】東日本大震災で巨額の義援金を寄せた台湾に対し、日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)が昨年3月、台湾の新聞などで展開した「感謝広告」が、来年2月以降の台湾の教科書に掲載されることになった。

 採用された広告は、宮城県石巻市の中学生らが、古タイヤを利用した手製の太鼓を打っている場面に、「元気です。ありがとう台湾」と書かれている。

 台湾の教科書出版大手の中学3年生用「公民」の「世界公民の基本素養」の項で、国際社会への関心の重要性を紹介する部分に資料として掲載される。

 震災後、日本は各国の主要新聞に感謝広告を掲載したが、台湾が対象外だったことに批判の声が上がり、民間有志が募金で台湾の新聞に感謝広告を掲載。震災1年の昨年3月には、交流協会が感謝広告やCMを作成し、台湾の新聞に掲載し、テレビで放映した。

 広告は、昨秋、台湾の別の教科書会社が高校の公民教科書に掲載を検討していたが、取り上げ方をめぐって日台双方の思惑が異なり、物別れとなっていた。

448名無しさん:2013/03/10(日) 04:03:57
336:名無しさん
13/01/31(木) 22:35:56
報道ステーション調べ
自民党378人
自民党派閥数
町村派79人
額賀派50人
岸田派40人
麻生派33人
二階派28人
石原派15人
大島派12人
石破G37人
谷垣G30人
無派閥約50人前後

915:細雪 ◆IyobC7.QNk 2013/03/09 06:31:03 DJd+C2XF [@朝日新聞2月1日(朝刊)。]
【自民党】
★マッチー派 80人
★岸田派 40人
★額賀派 50人
★麻生派 34人
★ゲル派 40人
★進次郎派 82人。

450チバQ:2013/03/10(日) 09:31:46
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m010099000c.html
安倍首相:9条改正に意欲 いよいよ「安倍カラー」
毎日新聞 2013年03月10日 00時54分(最終更新 03月10日 01時09分)


安倍晋三首相=国会内で2013年3月6日、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で、将来的に憲法9条を改正し、国連の判断で軍事的な措置などで侵略行為を除去する「集団安全保障」に参加することに意欲を示した。これまで憲法改正の発議要件を定めた憲法96条の見直しを訴えてきたが、より踏み込んだ。「安倍カラー」を出し始めたのは政権運営への自信の表れといえるが、与党から「勇み足」を懸念する声が上がっている。

 首相は、自民党が昨年4月にまとめた憲法改正草案を引用し、憲法9条1項を見直す目的として「国際紛争を解決する手段として武力行使をしないとなると、(国連の)集団安全保障において日本は責任を果たすことができるのかという議論が残る」と説明した。

 国連憲章7章は、安全保障理事会が経済制裁などでは不十分と認めた場合、国際平和と安全の維持・回復のため、空・海・陸軍は行動に出ることができると規定している。

 しかし、国連加盟国が「国連軍」を結成した実績はない。こうした情勢を踏まえ、日本政府は自衛隊の参加について「将来、国連軍の編成が現実の問題になるときに判断する」と見解を示すにとどめてきたが、首相は「(参加に備えて)整理をしておこうと(いうことだ)」と述べた。

 与党内には戸惑いが広がっている。

 自民党の防衛相経験者は「憲法改正は夏の参院選の公約に書き込むが、集団安全保障は選挙に勝った後の話だ。丁寧にやるべきだ」と指摘。首相に近い党幹部も「集団的自衛権までは許容できるとしても、それを超える議論に至っていない。中長期的課題と言うしかない」と話した。

 公明党幹部は「参院選が近いのでアピールしたかったのかもしれないが、経済と復興を最優先に協力していこうという今のムードに水を差すのはいかがなものか」と苦言を呈した。【朝日弘行】

451名無しさん:2013/03/10(日) 22:54:18
【政治】極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり、先に交渉を始めた米国など九カ国が遅れて交渉参加した
カナダとメキシコに交渉権を著しく制限した条件を課した事実に関し、民主党政権時代に日本政府が把握しながら
公表しなかったことが新たに分かった。安倍晋三首相は、近く日本の交渉参加を正式表明する方針だが、
国民生活に重大な影響が及ぶ可能性が高いTPP問題で、現政権が説明責任を求められるのは確実だ。

 一連の事実は、複数の日本政府関係者や外交関係筋への取材で明らかになった。
 TPPをめぐっては、九カ国は二〇一〇年までに交渉入り。
九カ国は、一一年十一月に参加の意向を表明したカナダとメキシコ両国に対し、
すでに合意した条文は後発の参加国は原則として受け入れ、交渉を打ち切る終結権もなく、
再協議も要求できないなどの不利な条件を提示。両国は受け入れ、念書(レター)も交わしたが、極秘扱いにしている。

 当時の野田政権は、この事実をカナダとメキシコの参加意向表明後に把握。著しく不利なため、
両国政府に水面下で「こんな条件を受け入れるのか」と問い合わせたが、両国は受け入れを決めた。
両国の交渉参加が決まったのは昨年六月、実際の参加は同十月で、野田政権は昨年六月までには念書の存在を把握していた。

 野田政権は両国の参加国入り後も、新たな後発国が九カ国の決めたルールを守る義務があるのかを探った。
両国と同様、後発国は再協議できないとの情報を得たが、事実関係を詰める前に十二月の衆院選で下野した。

 先発組と後発組を分けるルールの有無に関し、安倍首相は七日の衆院予算委員会で
「判然としない部分もある。参加表明していないから十分に情報が取れていない」と否定しなかった。(続く)

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html

>>1の続き

 菅義偉官房長官は記者会見で「わが国としてメキシコ、カナダのTPP交渉国とのやりとりの内容は掌握していない」
と述べたが、政府関係者は本紙の取材に「九カ国が合意したものは再協議できないとの話は聞いたことがある」と認めた。

 カナダとメキシコの事例では、秘密の念書は交渉参加の正式表明後に届く。
安倍首相はオバマ米大統領との会談を受け「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」と強調しているが、
野田政権の政務三役経験者は「カナダとメキシコが条件をのんだことで、日本も約束させられる危険性がある」と指摘する。

 オバマ氏は先月の一般教書演説で、TPP交渉妥結を目指す考えを明言し、
米政府は年内決着を目標に掲げた。九カ国が交渉終結権を握れば、年内という限られた期間に、
日本はなし崩しに農業など各分野で譲歩を迫られる可能性もある。

452名無しさん:2013/03/10(日) 23:01:39
"政府、皆保険制度を海外初売り込み 成長戦略に盛り込みへ"

政府は6日、公的医療保険に国民全員が加入する「皆保険制度」を海外へ売り込む方針を固めた。
政府が自国の保険制度を他国に"輸出"するのは初めて。政府が6月にまとめる新成長戦略に盛り込む。
安倍晋三首相が近く参加を表明する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では、
医療保険分野の市場開放が焦点の一つになるとみられる。政府は皆保険の利点を各国に訴えることで、
TPP交渉を有利に進める思惑もある。

所得が低くても良質な医療が国民全体に行き渡る皆保険制度が諸外国に浸透すれば、
医療技術や介護サービスなどを官民共同で提供することも可能となる。
制度導入には社会保障費を賄えるだけの税収や保険料が確保できる一定の国民所得が必要なため、
政府は経済発展が著しいインドネシアなど東南アジアをターゲットに事業展開する方針だ。

政府は今後、厚労省に設置した「健康・医療戦略推進本部」(本部長・田村憲久厚労相)で皆保険売り込みの具体策を検討する。
これを受け、菅義偉官房長官直轄の「健康・医療戦略室」が医療分野の成長戦略を策定する。

一方、TPP交渉をめぐっては、首相が6日の参院本会議で「公的医療保険制度の在り方は議論の対象になっていない」と発言し、
2月19日の参院予算委員会でも「皆保険は守っていく。主権の問題だ」と断言している。

それでも与党内では、米国が交渉過程で自由診療の拡大を図り、外資の民間保険加入者が増加し、
公的皆保険が崩壊する可能性があると懸念する声が膨らんでいる。こうした不安を払拭する上でも、
政府は諸外国に国民皆保険の導入を促し、国際的にそのメリットを強調しておく必要があると判断した。

産経新聞 2013.3.7 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030701300001-n1.htm

454チバQ:2013/03/11(月) 22:12:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031100832
中韓代表、追悼式出席せず【震災2年】
 11日開かれた政府主催の東日本大震災2周年追悼式に、中国と韓国の代表は出席しなかった。理由は明らかになっていない。このうち中国について、日本外務省幹部は「中国側の判断だ」としている。
 一方、政府は追悼式で、国や団体の名前を読み上げる「指名献花」の対象に台湾を加えた。昨年の式では台湾を指名献花から外した野田内閣(当時)の対応が批判を浴びたため、今年は各国の国名を読み上げた後、在日米軍、パレスチナ常駐総代表部と並べて「駐日台北経済文化代表事務所からもご出席いただいている」と紹介。席も民間団体と同じだった昨年の場所から移動させ、「外交団・国際機関等」向けの席を用意した。(2013/03/11-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031100879
台湾「献花」で対日抗議=中国【震災2年】
 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は11日、日本政府が東日本大震災2周年の追悼式で「指名献花」の対象に台湾を加えたことについて談話を発表、「中日共同声明の原則と精神に反しており、断固たる反対を表明する」と非難した。日本側には「強烈な不満と抗議」を申し入れたという。
 華副局長は「『二つの中国』を企てる動きにはいかなる国家であろうと中国は反対する。日本側に過ちを正すよう求める」と主張した。中国は追悼式に代表を派遣していない。(2013/03/11-21:00)

--------------------------------------------------------------------------------

455名無しさん:2013/03/12(火) 19:44:30
TPPで全国農政連会長が不信感 次期参院選で自民協力見直しも

 JA福井県5連会長で、全国農政連の山田俊臣会長は11日の定例会見で、
安倍晋三首相に対して環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加反対を直接訴えた上で
「7月には参院選が控えている。首相の(TPPに対する)考え方によっては
(選挙協力について見直しも含め)検討しなければならない問題になる」と伝えたことを明らかにした。

 JAグループは昨年12月の衆院選では自民党を支援しているが、
TPPの行方によっては次期参院選での選挙協力体制に影響が出る可能性があると示唆した形だ。

 山田会長は同農政連会長の立場で、全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長らと3月1日に官邸で安倍首相と会談。
「TPPは関税撤廃が原則で国内農業を壊滅させる」として参加に反対する申し入れを行った。
山田会長によると安倍首相は「国の基は農業である。だから守ります」と答えたという。

 しかしJA全中はTPPに関する日米の共同声明について「『全ての物品が交渉の対象とされる』と明記されていることから、
聖域なき関税撤廃を前提にしたものとしか理解できない」との認識で、同8日に交渉参加反対に関する特別決議を採択している。

 会見で山田会長は「(先の衆院選では)我々は全力投球で自民党を支持してきた。
(聖域なき関税撤廃を前提としないなどTPPに関する)選挙公約をしっかり守ってもらわなければ困る。今後の経過によっては、
(7月の参院選の協力関係について)どのように進むかを検討しなければならない」と述べ、あらためて断固反対の姿勢を強調した。

福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/40940.html

456チバQ:2013/03/12(火) 20:49:18
http://mainichi.jp/select/news/20130312ddm005010129000c.html
憲法改正:首相「安全運転」どこへ!? 改憲発言、自民からも懸念
毎日新聞 2013年03月12日 東京朝刊

 安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、将来的に憲法9条を改正し、国連軍など集団安全保障に参加する可能性に改めて言及した。改憲の発議要件を緩和する96条改正の後に、どの条文の改正を目指すのかは「述べる立場ではない」とかわしたが、公明党だけでなく自民党にも懸念が広がる。一方、日本維新の会からは首相を支持する発言が出ており、官邸と維新が接近しつつあるとの見方も出ている。【鈴木美穂】

 首相は9日のBS朝日の番組で9条改正に言及したことについて「(司会の)田原総一朗氏から聞かれて、(自民党の)憲法改正草案の9条についての解説をしただけだ。自民党総裁として解説を求められた」と語り、総裁の立場での発言だったと強調した。民主党の後藤祐一氏への答弁。

 とはいえ、これまで「安全運転」に努めてきた首相がこの時期に集団安全保障への参加にまで踏み込んだのは、与党にも予想外だった。自民党の幹事長経験者は「首相がやや調子に乗り始めたのが気になる。7月の参院選まで謙虚に事を進めるべきだ」と語った。

 公明党は96条改正にも慎重論が多い。首相に続いて答弁した太田昭宏国土交通相は「与党も野党も多くの議員が(改憲発議に)賛成するというのが『3分の2』条項の持つ意味だ」と指摘。発議要件の「過半数」への緩和を目指す首相との違いが際立った。

 こうした中、菅義偉官房長官は11日の記者会見で「公明党から反発も出ている」と問われ、「首相の真意が伝わっていなかったのではないか」と反論。「96条(改正)は理解してもらえる政党が多いので、全力で取り組んでいきたい。それからすぐ9条というのはまったく決まっていない」と収拾に努めた。

 一方、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は11日、同市で記者団に「憲法が想定していたのとは違う国際情勢になっているにもかかわらず、9条を堅持するのは日本の安全保障上、大問題が生じる」と述べ、首相支持を鮮明にした。

 政府関係者によると、首相は9日、番組終了後に維新の会国会議員団の中田宏、山田宏両衆院議員と東京都内でひそかに会談した。維新幹事長の松井一郎大阪府知事も12日、菅氏と会談する予定で、参院選後、首相と維新が改憲で連携するのではないかという見方は根強い。

457b:2013/03/12(火) 22:35:40
美少女エロ画像

http://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

458関東人:2013/03/13(水) 11:47:39
民主党もダメだが
この政党もダメだ
TPPより被災地複興と自然エネルギー、新エネルギー、再生可能エネルギーの増設に力を入れろよ。

459チバQ:2013/03/13(水) 22:11:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130313/plc13031308420004-n1.htm
【TPP】
日本の「聖域」主張に各国が懸念 合意厳守要求へ
2013.3.13 08:41 [通商・貿易]
 シンガポールで開催中の環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉会合で、日本が交渉参加をめぐり一部農産品などの関税撤廃を例外扱いし「聖域」を設定するよう求めることに、複数の国が懸念を示したことが分かった。これまでの交渉会合で積み重ねた合意を厳守するよう、日本に求めることでも一致した。

 交渉筋が明らかにした。交渉会合は13日に閉幕。先行11カ国は日本の交渉入りを表向きは歓迎するとみられるが、農産品などの聖域死守を方針とする安倍政権に打撃となりそうだ。安倍晋三首相は15日に交渉への参加を表明する見通し。

 交渉筋によると、会合では日本の参加問題が正式に取り上げられた。参加国の一部は日本政府が先行11カ国との個別の事前協議で、コメなどの関税撤廃を例外にできるか打診してきたことを問題視。「日本はカナダやメキシコのように、前提条件を付けずに交渉入りすべきだ」(同筋)との意見が出た。(共同)

460チバQ:2013/03/13(水) 22:21:01
http://mainichi.jp/select/news/20130314k0000m010078000c.html
日本版NSC:中核メンバー 首相など4人で一致
毎日新聞 2013年03月13日 21時47分

 外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の創設へ向けた政府の有識者会議(議長・安倍晋三首相)は13日夜、首相官邸で第2回会合を開き、中核メンバーを首相、外相、防衛相、官房長官に絞ることで一致した。テロなどに対する事態対処機能を持たせるかどうかについては賛否が分かれたため、引き続き議論する。首相は冒頭で「わが国の安全保障環境が厳しさを増す中、官邸のリーダーシップのもと、大局的、戦略的観点から日常的、機動的に議論する場を創設したい」と述べた。

462チバQ:2013/03/14(木) 22:04:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130314/stt13031400470000-n1.htm
自民、交渉参加を事実上容認 首相、甘利氏を担当相に
2013.3.14 00:47

TPP主幹会議を終え、記者会見する自民党のTPP対策委員会の西川公也委員長(中央)=13日午後、東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 自民党は13日夜、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加をめぐる対策委員会(西川公也委員長)総会を党本部で開き、安倍晋三首相に提出する決議を採択、交渉参加を事実上容認した。ただ、コメ、麦など5品目の重要農作物を関税撤廃の除外項目と記し、国民皆保険なども含めて「聖域(死活的利益)が確保できないと判断した場合は、脱退も辞さないものとする」と、首相に対し交渉で譲歩しないよう求める内容にもなった。自民党は14日夜に決議を首相に提出する。

 一方、首相は13日、甘利明経済再生担当相をTPP担当相に起用する方針を決めた。15日に記者会見を開き、TPP交渉参加の正式表明と同時に発表する。

 決議は、国益の死守を前提に「首相は、国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい」とした。その上で、交渉参加後は党との緊密な連携を取るよう求めた。

 また「交渉に参加すると食糧安全保障が確保できなくなる」「参加しなければアジア太平洋地域のリーダーシップ低下につながる」などとする慎重、積極の両論を併記した。

463チバQ:2013/03/14(木) 22:04:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130313/plc13031322350018-n1.htm
少子化担当参与に吉村氏
2013.3.13 22:34
 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、慶大医学部の吉村泰典教授を同日付で内閣官房参与に任命したと発表した。安倍晋三内閣の内閣官房参与は9人目。吉村氏の専門は産婦人科で、首相は少子化対策や子育て支援について助言を受ける。

464名無しさん:2013/03/15(金) 06:55:50
TPPに関する自民決議骨子
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013031301015&g=pol
 一、重要5品目(コメ、乳製品など)を関税撤廃の例外とする
 一、国民皆保険制度の堅持
 一、「聖域」が確保できない場合は交渉脱退も辞さず
 一、十分な情報を国民に提示(2013/03/13-22:37)

 ・安倍晋三首相は国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい

 ・自民党と政府は緊密に連携すべきだ。政府は明確な方針と情報を国民に速やかに提示してほしい

 ・農林水産分野の重要5品目等や国民皆保険制度など聖域(死活的利益)の確保を最優先し、確保できないと判断した場合は脱退も辞さないものとする

 ・食の安全安心への懸念や投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項導入で主権を損なうとの懸念がある

 ・TPP交渉に参加しなければアジア太平洋地域の成長を取り込むことができず、国民生活の水準や国際社会の地位を保てないとの懸念の声も大きい

ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130314/stt13031400520002-n1.htm

465名無しさん:2013/03/15(金) 08:26:34
【ワシントン時事】米上下両院の民主議員団は14日、オバマ米大統領宛てに、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加への懸念を示す書簡をまとめた。
日本のTPP交渉参加は「数十年も(日本企業との)不公正な競争を強いられてきた米自動車メーカーと労働者の状況を悪化させる脅威となる」と指摘。
安倍晋三首相の参加表明を前に米政権に慎重な対応を迫る内容となっている。 

書簡に署名しているのは、確認されているだけで上下両院の民主議員43人。
通商政策を所管する下院歳入委員会のレビン筆頭理事ら自動車産業の拠点であるミシガン州選出議員の名前が目立つ。
下院民主党筋によると、さらに署名を募った上で同日中に大統領に送付する方針だ。
書簡は、現在、乗用車で2.5%、トラックで25.0%の米国の自動車関税の維持を主張した上で、「日本が将来的な平等条件の確保を約束しても、
(米側の)基本的な懸念は解消しない」と指摘。

また、年内妥結を目指したTPP交渉に、現段階で日本の参加を認めても、長年にわたる行動は容易に改善されるとは考えられないとの見解を示した。
レビン氏らはかねて日本のTPP交渉参加に懸念を表明しており、同調する議員がどの程度増えるかが注目されそうだ。

ソース 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031500100

466名無しさん:2013/03/15(金) 08:37:45
米民主党議員「日本とTPP交渉開始なら自動車関税維持を」

[ワシントン 14日 ロイター] 米民主党の議員団は14日、米国と日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉を開始する場合、
日本の乗用車に対する関税2.5%と、トラック関税25%の維持を主張するようオバマ大統領に求めた。

 議員団は大統領への書簡で「非常に利益率が低い業界で(25%のトラック関税や)2.5%の車関税撤廃は、
米国の重要産業を利することなく、日本側に大きな利益をもたらす」とした。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/JPauto/idJPTJE92D01H20130314

467チバQ:2013/03/15(金) 20:54:25
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m020068000c.html
TPP:農業、保護から「攻め」へ…交渉参加表明
毎日新聞 2013年03月15日 20時48分

 安倍晋三首相は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加をにらみ、農地の大規模化や農産物を加工して販売する6次産業化(農商工連携)で農業を立て直す戦略を描いている。しかし、現在の農産品の高関税を永続的に維持できる展望は薄いうえ、関税と補助金で保護してきた農業を「攻め」の成長産業に育てる時間的猶予は最長でも10年前後しかない。近い将来、保護農政の象徴とみられてきたコメの生産調整(減反)の廃止論議などが焦点になるのは必至だ。【川口雅浩】

 ◇減反見直し必至
 「世界に日本の特産品を広げていけるよう、従来の発想を超えた大胆な対策を具体化してほしい」。安倍首相は2月の日本経済再生本部で、林芳正農相に指示した。

 農水省がこれまで示した対策は、耕作放棄地の解消や農地の集約による大規模化や、食品の生産、加工、販売を一貫して手掛ける農業事業者向けの官民ファンドの支援などだ。官民ファンドを設立し、国内消費と輸出拡大を目指す。しかし、キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「減反など国内農業の構造改革なくして本格的な輸出振興は不可能」と話し、減反政策の見直しは必至と指摘する。

 コメの減反は、政府が翌年のコメの需給を予想し、作付面積の削減を各農家に指示する政策。戦後の増産で60年代後半からコメの生産が過剰となったため、価格の下落を防いで農家の経営を安定させる目的があった。

 しかし、減反に対しては「零細農家を温存させ、農地の集積や大規模化が進まなかった」との批判が強い。高関税で海外から安価なコメが流入しないことを前提にしており、関税が撤廃されれば調整そのものが成り立たなくなる。

 自民党のTPP対策委員会は交渉参加の条件として、コメのほか牛・豚肉、麦、乳製品、砂糖を重要5品目として関税を死守するよう訴えているが、TPPに反対してきた農水省の内部でさえ「5品目すべての関税を残せる可能性は低い」(幹部)とみている。

 仮にこれらの分野で関税が撤廃された場合、政府は生産農家の所得補償(直接支払い)を行う方針。鈴木宣弘東大教授(農業経済学)は、TPPで関税がゼロになった場合、コメだけで1兆7000億円の所得補償が必要になると試算。他の重要品目を含めると、「毎年4兆円の財政負担が必要になる」と主張している。厳しい財政事情の中で財源をどう確保するのか、新たな議論を呼ぶのは確実だ。

 ◇農業の貿易自由化◇
 戦後、日本は農水産物の市場開放を進めてきた。55年に関税貿易一般協定(GATT)に加盟し、大豆、鶏肉、バナナなどの輸入を自由化。日米では88年に牛肉・オレンジの自由化が決定し、食卓に安価な米国産牛肉が並ぶようになった。86年からはGATTの多角的貿易交渉(ラウンド)がウルグアイで始まり、コメ以外の小麦、乳製品などの輸入制限品目の関税化を決定。政府は国内農家に与える影響を緩和するため、94〜01年に総事業費6兆100億円の農業対策を実施したが、公共事業が過半を占め、「ムダ遣い」と批判を浴びた。その後、世界貿易機関(WTO)で農業交渉が始まったが、各国の利害が対立し、08年に交渉が決裂した。

468チバQ:2013/03/15(金) 20:54:54
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m020066000c.html
TPP:皆保険の維持に不安…交渉参加表明
毎日新聞 2013年03月15日 20時43分

 TPPを巡っては、公的医療保険制度への影響が焦点の一つに浮上している。過去の通商交渉で米側が医療保険分野への民間参入拡大を強く求めてきた経緯から、日本医師会(日医)や自民党の一部議員が「公的保険のカバー範囲が縮小し、国民皆保険が崩れる」と懸念しているためだ。ただ、政府は「医療保険制度は対象外」と説明し、議論はかみ合っていない。そうした中、厚生労働省は「米側の関心は医薬品や医療機器のシェア拡大」との見方を強めている。

 日本の医療の特徴は、全国民が公的保険に加入し、等しい医療を受けられる「国民皆保険」にある。保険診療と保険外診療を組み合わせる「混合診療」も原則禁止だ。一方、米国の医療は民間保険に入るのが基本。所得の低い人は高度な医療を受けられない。

 外国の保険会社が広く参入したり、営利企業が病院経営に参画したりすれば、高額の保険外診療が増えて病院にかかれない患者が生まれ、不採算の病院も増える−−。TPPを警戒する日医は15日、横倉義武会長名で「国益に反すると判断された場合は速やかに撤退する選択肢も持つべきだ」との声明を出した。

 反対理由には投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項の存在もある。不利益な扱いを受けた企業が相手国を訴えられる仕組みだ。国民皆保険を参入規制とみなされる、との不信もあり、自民党のTPP対策委員会は13日、皆保険を「聖域」の一つに位置づけた。

 ただし、TPP交渉を担当する米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は昨年3月、東京都内での講演で、「混合診療を含めて公的保険制度外の診療を認めるよう求めるものではない」と述べている。これらの発言をもとに安倍晋三首相は15日の会見でも「世界に誇る国民皆保険を基礎とした社会保障制度を断固として守る」と火消しに努めた。

 その点医薬品に関しては、新薬の成分情報を公開せずに済む期間の協議がTPP交渉参加国間で進んでいる。米国の巨大製薬企業群は、日本市場でのシェア拡大に躍起で、厚労省幹部は「米国は新薬の特許権保護の強化を目指している」と読む。さらに、販売好調な新薬の公定価格を下げていく日本の仕組みについても見直しを迫ってくるとみている。【佐藤丈一】

469チバQ:2013/03/15(金) 20:55:23
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m010058000c.html
TPP参加:GDP3.2兆円底上げ 政府試算を正式発表
毎日新聞 2013年03月15日 20時19分(最終更新 03月15日 20時23分)

 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)担当相に就任した甘利明経済再生担当相は15日夜の記者会見で、日本がTPPに参加した場合、輸出増加や内需拡大で実質国内総生産(GDP)を年3.2兆円(0.66%)底上げするとの政府統一試算を正式発表した。一方、海外から安い輸入品が増えるため、農林水産物33品目の生産額が現在の約4割に相当する3.0兆円減少するとの試算も発表。今後は交渉で農林水産業の例外をいかに認めさせるかが焦点になりそうだ。

 甘利氏は記者会見で「投資の自由化など、試算の数字にはあらわれない大きな潜在力がある」と述べ、試算の実質GDPの底上げ以上の効果があるとの期待を示した。試算は、すべての関税を即時撤廃し、政府が何の対策も追加しない前提。実質GDPの増加は一時的なものではなく、毎年継続する。

 経済効果の内訳でプラスに働くのは、消費による影響が3.0兆円(0.61%)、投資が0.5兆円(0.09%)、輸出が2.6兆円(0.55%)。一方、関税を撤廃すれば輸入が増えてGDPを2.9兆円(0.60%)下げると見込まれ、これらのプラスとマイナスを相殺した。

 これまでは内閣府、農林水産省、経済産業省がそれぞれの試算を公表し、議論に混乱が生じていたため、TPP交渉への参加表明を機に政府として試算を統一した。【久田宏】

470チバQ:2013/03/15(金) 21:29:00
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m010016000c.html
TPP:安倍首相、交渉参加を正式表明 官邸で記者会見
毎日新聞 2013年03月15日 18時12分(最終更新 03月15日 21時25分)


記者会見でTPP交渉参加を表明する安倍晋三首相=首相官邸で2013年3月15日午後6時4分、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は15日夜、首相官邸で記者会見し、米国など11カ国が参加している環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「交渉に参加する決断をした。交渉参加国に通知する」と正式表明した。その上で「日本の主権は断固として守り、交渉を通じて、国益を踏まえて最善の道を実現する」と決意を語った。米政府は米議会の承認手続きに90日間かかるため、日本の交渉参加は早くても、開催が検討されている7月会合からになる見通しだ。

 首相は交渉参加の理由について「経済効果を試算した。すべての関税をゼロにした前提でも、全体としてプラスの効果が見込まれる」と説明。併せて「世界経済の約3分の1を占める大きな経済圏が生まれつつある。日本だけが内向きになっては、成長の可能性もない」と理解を求めた。

 現在の交渉参加11カ国は、10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に開く会合で大筋合意し、年内の合意を目指している。首相は「今がラストチャンスだ。この機会を逃すと、日本が世界のルール作りから取り残される」と述べ、参加をこれ以上遅らせられないとの認識を示した。

 一方で、首相は「既に合意されたルールがあれば、遅れて参加した日本がひっくり返すことが難しいのは厳然たる事実だ」と表明。今後の情報提供について「国民には(交渉)状況の進展に応じ、丁寧に情報を提供していく」と述べた。

 自民党は政府の交渉参加を容認する前提として、農林水産分野の「重要5品目」(コメ、麦など)や国民皆保険制度で聖域が確保できない場合、「脱退も辞さない」との決議を首相に提出している。しかし、首相は「今ここで脱退するかどうかを言うことはむしろ国益にも反する」と述べるにとどめた。

 TPPに参加した場合に生産額の減少が避けられない農業部門については、基幹的農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加が「今でもすでに起きている現実」と指摘。「攻めの農業政策で農林水産業の競争力を高め、輸出拡大を進めることで成長産業にしていく」と述べ、農業対策の強化を約束した。

 会見に先立ち、首相は15日昼、公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、交渉参加について説明した。山口氏は「TPPは国民生活に広く影響するので、情報開示してコンセンサスを作るべきだ。農業の多面的な機能にも配慮してほしい」と要請し、政府方針を了承した。【中田卓二】

471名無しさん:2013/03/16(土) 11:31:03
安倍首相が15日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を表明した。決断までの舞台裏を追った。

 ◆盟友

 1月、首相官邸の執務室。首相は、盟友の麻生副総理と向き合い、2月の日米首脳会談直後にTPP交渉参加を表明すると伝えた。

 のけぞった麻生氏は「首相がそう言うなら……(支持する)」と答えるのが精いっぱいだった。

 麻生氏は、TPPを国論を二分するやっかいな問題とみて、昨年、民主党の野田政権に片づけてもらおうと動いたことがある。
 衆院選の最中の12月、麻生氏は当時の野田首相に電話し、「TPPをやってくれ。それがあなたの最後の仕事だ」と迫った。
 「参加表明したら、私を支持してくれますか」と問い返す野田氏に、麻生氏は「選挙をやってるんだから、批判するに決まってるだろ」と素っ気なかった。
 結局、野田氏は参加表明を見送った。

 首相の懐刀の菅官房長官も、参院選前の交渉参加表明には慎重だった。自民党は、衆院選で農業団体の力を借りて当選した議員が増えた。

 TPPに反対する全国農業協同組合中央会(JA全中)の意向に背けば、参院選でしっぺ返しを食らうことが懸念された。

 首相は、「参院選後の方がいい」と進言する菅氏を、「農業団体は反発するだろうが、参院選までに必ず求心力を取り戻すことができる。
 関係修復の時間を作るためにも、早く表明した方がいい」と説得した。菅氏も首相の熱意に折れた。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130316-OYT1T00246.htm

472名無しさん:2013/03/16(土) 19:51:51
関係修復は無理だよ。農協はとにかく反対反対反対! だから。
大人の条件闘争には乗りません。

473とはずがたり:2013/03/16(土) 23:27:52
俺としては農業は国からカネ出させようと条件闘争しようとしているようにしか見えないんですけど。。

474名無しさん:2013/03/17(日) 02:22:00
交渉参加表明の裏舞台 首相ひそかに党内調整
2013.3.15 11:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/plc13031511290010-n1.htm

安倍首相は15日、TPPの交渉参加に踏み出す。決断が可能となった背景には、自民党内の農水族ら慎重派議員への説得工作が奏功した
ことがあるが、そこには首相の柔軟な戦術と2人のキーマンの存在があった。
「慎重派や全国農業協同組合中央会(JA全中)に根回しをしたのは、筋金入りの農水族議員だ」。政府高官のいう議員とは江藤拓農水副大臣。
副大臣になる前は党の「TPP参加の即時撤回を求める会」の幹事長代理だった。訪米から帰国した翌日の2月25日、首相は報道陣に悟られ
ないよう、裏口から江藤氏を官邸に招き入れた。
「もう新たな局面に入ったんだ」。首相の一言で江藤氏は趣旨を察した。日米首脳会談で関税撤廃の例外を確認したのだから、例外品目を交渉
で勝ち取る条件闘争に局面は移った−。江藤氏は農水族やJAへの根回しという「密命」を受け入れた。
さらに首相は、江藤氏に時間をかけた説得工作を指示した。それは首相の戦術変更も意味していた。実は、訪米にあたり首相は交渉参加表明
のタイミングを「帰国直後」「2月28日の施政方針演説」の2通りと想定していた。説得に時間をかけない正面突破の戦術といえる。
だが、米側から議会への説明などに時間が必要なため「発表を待ってほしい」と要請されたことで方針を転換。待っている間に党内の反対論が
勢いづく事態を避けるため、丁寧に説得にあたることにしたのだ。
もう1人のキーマンは党TPP対策委員長に起用した西川公也衆院議員だ。小泉純一郎政権下で郵政民営化担当の内閣府副大臣を務め、当時
官房長官だった首相とも近い。対策委では慎重論の矢面に立ち、「政府も一丸で交渉にあたる。攻めて攻めて攻めまくる」と防波堤役を果たした。
さらに、3月15日の参加表明という日程も、首相が狙いすましたものだ。12日には農林漁業など8団体の反対集会、17日は自民党大会が予定
されており、その間しかないと見定めたうえでの表明となる。

475お客様!:2013/03/17(日) 14:43:58
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

476チバQ:2013/03/17(日) 22:48:36
>>439
えーーー、祝日にしてGW長くしようよ・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/stt13031522170009-n1.htm
菅氏「祝日にしない」 4・28「主権回復の日」
2013.3.15 22:16
 菅義偉官房長官は15日、政府が4月28日に開く「主権回復の日」式典をめぐり沖縄県選出の西銘恒三郎自民党衆院議員らと官邸で意見交換し「主権回復の日を祝日にすることまで考えていない」と述べた。西銘氏が「式典の安倍晋三首相式辞の中で、県民の複雑な思いにもぜひ触れてほしい」と地元感情への配慮を求めたのに対し、菅氏は「首相は県民に配慮した話をすると思う」と応じた。

477チバQ:2013/03/17(日) 22:58:37
>>374-375
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000136-san-pol
「ハーグ条約」加盟を閣議決定 暴力夫から子供守れるか
産経新聞 3月15日(金)15時14分配信



ハーグ条約の仕組みと想定される課題(写真:産経新聞)
 政府は15日午前の閣議で、国際結婚が破綻した夫婦間で子供の奪い合いが起きた際のルールを定めた「ハーグ条約」加盟に向けた承認案と関連法案をそれぞれ閣議決定した。同日中に国会に提出し、5月中にも国会承認、成立する見通し。条約加盟をめぐっては、米側の強い要請を受け、安倍晋三首相が早期実現を表明。日米関係改善の象徴のひとつとなった。ただ、日本人の母親と子供が、夫の暴力や薬物中毒などを理由に帰国したケースの対応など課題は残る。(大谷卓)

 ◆十分な協力得られる?

 「条約加盟でドメスティック・バイオレンス(DV)被害からの逃げ道がなくなる」「子の監督者として不適切でも、外国の裁判所は共同親権を認め、定期的な面接も命じる」

 平成22年に外務省が在外公館やホームページなどで行ったハーグ条約に関連する調査には、外国から子供を連れ帰った母親のそうした意見が寄せられている。

 回答者64人のうち、外国から子供を連れて帰国したのは18人。逆に子供を海外に連れ去られたのは19人。残る27件は移動制限が設けられている。日本人の母親が子供を連れて帰国する理由には、外国人の元夫によるDV被害や薬物乱用、酒乱などが挙げられている。

 条約加盟後、外国人の元夫から日本に帰国した子供の所在を捜すよう申請を受けた場合、外務省がそれを調べた後、東京・大阪家裁が返還の可否を判断する。DVや子供への虐待、薬物中毒の有無など、母親が帰国せざるを得なかった理由を調べるが、これには相手国の捜査機関の協力が必要。

 ただ、その調査内容と異なる「自前の判断」が下されるとは考えにくく、十分な調査内容、協力を得られるのかとの不安も残る。

 ◆「親権」考え方の違い

 未成年の子供を監護・教育し、その財産を管理する「親権」に対する考え方の違いも懸案のひとつだ。

 過去には、兵庫県の女性が、米国で離婚訴訟中に子供とともに帰国した際、子供を連れ去ったとして親権妨害の罪で刑事裁判を受け、その後、女性はハワイに滞在中に逮捕される事態に至った。

 離婚しても双方が親権を持つ共同親権が一般的な欧米に対し、日本では幼い子供の場合、母親に親権が認められることが多い。女性の場合、日本では単独親権を認められたが、米国では男性に単独親権が認められていた。

 共同親権をめぐる民法上の違いは、加盟後のトラブルの原因にもなりえる。

 ◆返還拒否できる仕組みは

 ハーグ条約加盟は民主党政権下でも承認・関連法案が国会に提出されたが、実質審議されないまま昨年11月の衆院解散で廃案に。承認・関連法案を了承した今年2月19日の自民・公明両党の合同部会では、DV被害などの実情を考慮し、子供の返還を拒否できる仕組みを求める意見が出された。

 一方で、国外に子供を連れ出された場合、その所在地などを自力で探し出す必要がなくなる。「連れ去った方がいい」という状況に歯止めをかける効果は大きい。

 首相は2月22日(日本時間同23日)の日米首脳会談後、条約加盟について「子供の立場で考えないといけない」と表明した。子供にとって最善とは何か。そのために条約加盟後の対応を早急に考える必要がある。

 【用語解説】ハーグ条約

 国際結婚の破綻後、一方の親が無断で子供を国外に連れ去り、他方の親が会えなくなる事態に対処するための条約。1983年に発効した。米国や欧州連合(EU)全加盟国、韓国、タイなど89カ国が加盟(今年2月1日現在)。16歳未満の子供が対象で、連れ去られた側の親が返還を求めた場合、加盟国は子供の所在を調べて元の居住国に戻す義務を負う。(1)連れ去りから1年以上経過(2)戻れば子供に身体的、精神的に重大な危険が及ぶ−と判断されるケースでは返還を拒否できる。

478チバQ:2013/03/17(日) 23:11:10
>>474
http://mainichi.jp/select/news/20130317k0000m010085000c.html
TPP交渉参加:首相、調整役に反対派 したたか布石
毎日新聞 2013年03月17日 08時00分

 自民党の石破茂幹事長は16日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に備え、コメや麦など農林水産分野の重要5品目の聖域化を7月の参院選公約に盛り込む考えを記者団に表明した。「聖域が確保できない場合は脱退も辞さない」と決議し党内を収めたのに続き、公約に掲げることで農協などに理解を求める。だが、安倍晋三首相が交渉参加を表明するまでの経緯をたどると、参加に向け着々と布石を打ってきた自民党のしたたかさが浮かぶ。

 自民党は昨年の衆院選で「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、TPP交渉参加に反対」を公約に掲げた。文言は、茂木敏充(もてぎ・としみつ)政調会長(現経済産業相)、林芳正政調会長代理(現農相)、高村(こうむら)正彦党外交・経済連携調査会長(現党副総裁)が考案した。

 原案は「聖域なき関税撤廃を前提にしないなら、TPP交渉参加に賛成」だったが、衆院選への影響を考慮し「反対」を前面に押し出した文面に書き換えた。だが、メンバーの一人が「政権与党への復帰をにらんで作った」と語るように、裏返せば聖域が確保されれば交渉に参加するのが真意だった。

 昨年12月の衆院選勝利後、安倍氏はさっそく反対派対策に動く。JA全中の万歳章(ばんざい・あきら)会長と会談した際には、「また民主党に投票するんですか」とけん制。首相就任後の1月1日には、東京・富ケ谷の私邸に塩崎恭久政調会長代理を招き、交渉参加に向けた党の体制を話し合った。党内や農業団体を説得するため、キーマンに選んだのは反対論者の江藤拓副農相と西川公也元副内閣相だった。

 ワシントンで2月23日(現地時間同22日)に行われたオバマ米大統領との首脳会談で、「一方的にすべての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められない」と確認した首相は帰国後の25日、江藤氏をひそかに首相官邸に呼び、「農協への根回しをするように」と指示した。江藤氏も「首相の決意は固い」と受けざるを得なかった。

 安倍氏周辺は訪米前、首脳会談の結果によっては2月28日の施政方針演説で参加表明することを検討した。だが、政府関係者によると、米側から「しばらく待ってほしい」と要請され、2週間程度、間をおくことになったという。これで党内対策に時間的な余裕ができた面もある。

479チバQ:2013/03/17(日) 23:21:40
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm041020131000c.html
TPP:交渉参加表明 怒りこらえ、道模索 「品質で勝負」「市場開拓」 「本当にコメ守れる?」疑心暗鬼の声も
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊


首相のTPP交渉参加表明を受けて経産省前で声を上げて抗議活動をする人たち=東京・霞が関で2013年3月15日午後7時27分、梅村直承撮影
拡大写真 国論を二分してきた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加表明。東京・霞が関では15日、抗議行動が展開されたほか、原発事故で放射能に苦しむ福島県の農業団体からは「復興の足かせにならないか」と不安視する声が出た。一方、「輸出に勝機を見いだしたい」と攻めに転じようとする農業関係者もいる。生産現場の賛否はまだら模様だ。

 ■加工食品

 群馬県昭和村でコンニャク加工会社を営む兵藤武志さん(49)は15日、米ロサンゼルスに飛び立った。ビーフジャーキーの食感があるコンニャク製品を売り込むためだ。

 約300%の高関税率で保護されてきたコンニャク芋。国内の生産量約6万7000トン(12年)の約9割を占める群馬県だが、兵藤さんはTPP参加を逆バネに「海外市場を切りひらきたい」と意気込む。

 米国では肥満の社会問題化が指摘され、兵藤さんは「食物繊維が豊富でヘルシーな日本食」をアピールする。昨年4月、米国のスーパーで「コンニャクラーメン」5000食を試験販売すると完売し、自信をつけた。兵藤さんはフライト前に「TPP参加に拳を振り上げて怒っても仕方ない。世界に消費を拡大させたい」と語った。【奥山はるな】

 ■野菜直売所

 茨城県つくば市では15日、「TPP参加でも勝ち残れる農家を育てる」ことを目指し、農産物直売所「えるふ農国」がオープンした。運営するのは県内の農業法人など8社が設立した株式会社「ELF」だ。

 同社の長谷川久夫社長(65)は90年に農業法人「みずほ」を設立、直売所を県内2カ所に運営し、年間売り上げが基準を超えれば報奨金を出すなど、農家のやる気を引き出してきた。独自の品質基準が評価され、直売所には年間約30万人が訪れる。長谷川社長は「安さや量ではなく、品質競争に持ち込みたい」と話す。清水義之副社長(38)も「TPPに参加すれば海外進出も可能」と意気込む。【山内真弓】

 ■稲作農家

 稲作の盛んな山形県の庄内平野。安倍晋三首相はコメの関税を聖域として守り抜く決意を示したが、農家は疑心暗鬼だ。

 県産米の新品種「つや姫」などを9ヘクタールに作付けしている庄内町の日下部市雄さん(68)は「TPPは相手あっての交渉ごとだから、必ず関税が守られるとは限らない。選挙目当てではないか」と危ぶむ。

 別の農家の男性(53)は、TPP交渉参加を契機に農業を成長産業にしようとする姿勢は評価する一方、「高関税の保護政策は残念。生産調整を無くすなど、農業現場の制度改革こそが先だ」と話した。

 一方、東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けた福島県農業協同組合中央会の庄條徳一会長は15日、記者会見し「TPP交渉参加は復興の足かせになるのではないかと心配している」と危機感をあらわにした。【長南里香、神保圭作】

 ■車部品工場

 日産、ホンダ、いすゞの工場があり、自動車部品製造業約270事業所が集まる栃木県。米国が輸入車にかけている関税は当面据え置かれるためメリットは少なく、関連業者にとって「期待外れ」の表明になった。同県佐野市でカーエアコンの部品などを製造する「野中工業所」の野中修社長(58)は「米国の関税が撤廃されれば、自由貿易の韓国と同じ土俵で戦えると期待したのだが」と落胆した。しかし「日本は技術力と高品質では負けない」と強調した。【長田舞子】

480チバQ:2013/03/18(月) 19:40:35
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000e040194000c.html
ヘイトスピーチ:「殺せ」… デモ、目立つ過激言動
毎日新聞 2013年03月18日 15時00分

 デモなどで特定の人々を公然と侮辱する「ヘイトスピーチ」が目立つようになっている。海外ではドイツやイギリスなどヘイトスピーチを処罰対象としている国もあるが、日本では「野放しの状態」(専門家)。標的となった人からは「危険を感じる」という声も上がっている。【川崎桂吾】

 「殺せ、殺せ」「ゴキブリ」「日本からたたき出せ」

 2月上旬、外国人が多く暮らす東京都内の繁華街でデモがあり、そんなシュプレヒコールが飛び交った。デモは特定の外国人を排斥する目的でインターネットで告知され、男女100人以上が参加した。

 既存の右翼団体とは異なり、参加者もほとんどが一般人。こうした現場を取材してきたフリージャーナリストの安田浩一さんは「数年前に比べ文言がより過激になっている。『殺せ』という言葉はヘイトスピーチと言えるのではないか」と話す。

 一方、デモを呼びかけた団体の一つは「参加者から自然に出た言葉で、推奨しているわけではない。何がへイトスピーチなのか明確な定義はなく、デモの表現としてあっていいと思う」(広報担当者)と説明している。

 デモを間近に見た外国人男性(25)は小声で「怖かった。危険を感じた」と話した。ツイッターでも「デモやばかった」「ひくわー」などのつぶやきが相次いだ。

 デモを問題視した超党派の国会議員も抗議集会を呼びかけ、今月14日に200人以上が参加。また17日の同様のデモでは、コースの途中に「仲良くしようぜ」などと書かれたプラカードを持った人々が集まり、抗議の意思を示した。運動を呼びかけた男性会社員(30)は「もう見過ごせないと思った」と話した。

 ◇海外では処罰対象
 ヘイトスピーチは社会の平穏を乱し、人間の尊厳を侵すとして、諸外国で規制されている。ドイツはデモや集会、ネットの書き込みで特定の集団を侮辱する行為を「民衆扇動罪」に定め、5年以下の禁錮刑を科している。国内に住む外国人を「駆除されるべき集団」などと表現する行為もこの罪に当たる。

 イギリスの公共秩序法も同様の行為に7年の懲役刑、フランスや民族対立から内戦が起きた旧ユーゴスラビアのモンテネグロも罰金刑を設けている。

 しかし日本では規制がない。名誉毀損(きそん)や侮辱、脅迫罪は特定の個人や団体を対象にしており、国籍や民族などで分けられる不特定の「集団」に対する言動には適用できない。東京造形大の前田朗教授(刑事人権論)によると、表現の自由に反する恐れのあることが、規制に踏み出せない理由という。

 ただ前田教授は「個人への侮辱が罪になるように、集団への侮辱を規制しても表現の自由には反しない。日本だけが時代遅れの『ガラパゴス』になっている」と話す。高千穂大の五野井郁夫准教授(政治学)は「東京に五輪を招致しようとしている日本でヘイトスピーチがまかり通っては、国際的な信用を失いかねない」と指摘。今回、抗議の意思を示した市民が現れたことに着目し「表現の自由を狭めかねない行政による規制の前に、こうした動きが起きたことを評価したい。差別を許さない市民意識を育むきっかけになれば」と話している。

 ◇ヘイトスピーチ(憎悪表現)
 人種や国籍、ジェンダーなど特定の属性を有する集団をおとしめたり、差別や暴力行為をあおったりする言動を指す。ネオナチ運動に対処するため1960年にドイツで制定された民衆扇動罪や、「人種差別の扇動に対しては法律で処罰すべきだ」と宣言した国連の人種差別撤廃条約(69年発効、日本は95年に加入)を背景に、各国が規制に乗り出している。

481チバQ:2013/03/18(月) 19:44:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130318/plc13031813180014-n1.htm
「首席交渉官」新設へ 官房長官「人選急ぐ」
2013.3.18 13:14

菅義偉官房長官(桐原正道撮影)
 菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、環太平戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加を受け、事務局トップとして参加国との交渉実務を仕切る「首席交渉官」を新設する方針を明らかにした。菅氏は「人選を急いでいる」と語った。

482チバQ:2013/03/18(月) 21:50:16
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm001020042000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/上(その1) 乳製品、パイ奪い合い
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊

 国内有数の生乳生産地である北海道東部・標茶(しべちゃ)町阿歴内(あれきない)地区。端から端まで150メートルはある体育館のような牛舎で、大和田義信さん(64)は「ここは半年は雪に覆われている。向こうは1年通じた放牧経営。規模も比較にならない。勝負にならないよ」とつぶやいた。以前訪れたニュージーランドの牧場のことだ。

 大和田さんは町の農協で2番目の生産量を誇る大規模農場「めぐみ」の社長だ。牛のふん尿処理、牛舎の新築などかさむ費用に個人経営の限界を感じ、04年に仲間の酪農家3戸と共同設立した。飼育する乳牛は約750頭で、他の都府県平均の15倍。それでも昨年はエサの飼料や暖房用燃料費の高騰に耐え切れず、2000万円以上の赤字に陥った。

 TPP交渉参加国であるニュージーランドの乳価は日本の3分の1から半値だ。11年度の国内の牛乳生産量753万トンのうち加工用乳は4割強で、その大半は北海道産。「TPPのことを考えると夜も眠れない」と不安を隠さない。

 農林水産省は、日本の乳製品の関税が撤廃された場合、国産よりも安いバターや脱脂粉乳が市場を席巻し、国内消費のほぼ全量が輸入品に置き換わると試算する。北海道で加工用乳を生産している酪農家は乳業メーカーに牛乳を納入できなくなり、死活問題となる。

 日本乳業協会は「加工乳用に出荷されていた北海道の牛乳が飲用乳として本州に流れ、首都圏など都市近郊の小規模農家は壊滅的な打撃を受ける」として、国内勢同士のパイの奪い合いを危惧する。

 しかし、迎えうつ農家に対抗策はない。千葉県南部の酪農農家134軒が加盟する南房総みるく農協(南房総市)の西原昌広参事は「ここら辺は中山間地が多く、大規模経営は難しい」と話す。会員農家の平均飼育数は30頭前後。会員数も15年間で3分の1に減った。

 近くの館山市の乳牛農家、須藤裕紀さん(48)は最近、牧場の一角に搾り立ての牛乳やアイスクリームを販売するアイスカフェを開設した。「とにかく千葉県産の搾り立ての牛乳をPRしたい」との思いからだ。売り上げは牧場収入の1割未満で経営の足しにはならない。須藤さんは「首相は国益を守ると言うけれど、無傷ではいられないでしょう」と話す。TPPによる競争の大波の前で、多くの農家が立ちすくんでいる。【山田泰雄、工藤昭久】

483チバQ:2013/03/18(月) 21:51:10
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm002020080000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/上(その2止) コメ「質」で活路探る
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 自民党がTPP交渉の重要5品目に掲げた農産品の中で特に「聖域」とされるのが主食のコメだ。しかし、聖域を維持できるかどうかについて、農家を保護する立場の農林水産省でも悲観的な見方が多い。外務省の幹部は「関税撤廃までの猶予期間をどこまで先延ばしできるかが焦点だろう」と話す。

 「国内産で生き残れるのは新潟コシヒカリ、有機米などのブランド米7割。3割は外食産業を中心に安価な外国産米に置き換わる」。将来的にコメの関税撤廃を余儀なくされた場合の、農水省幹部の見立てだ。国産の半分以下の価格の外国産米との競争で、新潟コシヒカリなどのブランド米も約3割価格が低下するとみられている。

 戦後、国は主食のコメを一貫して保護してきた。コメ余りが深刻になった1970年以降、生産調整(減反)で価格を維持し、零細な兼業農家を支援。95年度まで続いた食糧管理法では政府が決めた買い入れ価格(米価)で全量を買い入れ、農家の所得を保証した。食料自給率を保護する名目だ。「TPPで工業製品の輸出が増えるなら、それで農業を保護するようお願いしたい」。栃木県那須町の日笠幸一さん(62)の声は大多数のコメ農家の本音だ。

 しかし、高齢化などで全国の耕作放棄地は埼玉県の面積に匹敵する39万6000ヘクタールに拡大。日本人のコメ離れも重なり、自給率の低下に歯止めはかからない。戦後の保護農政こそが小規模経営を温存し、生産性の向上や価格の低下を妨げてきたと指摘する専門家も多い。

 元農水官僚の山下一仁キヤノングローバル戦略研究所研究主幹は「減反を段階的に緩和し米価を下げていけば、コストの高い兼業農家の農地は専業農家に集まり、規模拡大で国産米の価格は下がる」と指摘する。

 国内初の株式会社による農業法人「ぶった農産」(石川県)は、大規模化やITを活用し、土づくりからこだわったコメの高品質化に活路を見いだしてきた。佛田利弘社長は「産業界の生産技術を農業にも生かして価格を下げることができれば、海外と競争できる」と話す。

 愛知県岡崎市で農業生産法人を経営する加藤健一さん(44)は、高齢で作業ができない周辺農家約200軒から農作業を受託している。「もう反対ばかり言ってはいられない。生き残る方法を真剣に考えたい」。農政の大転換を見越し、新たな可能性に挑む農家は着実に増えている。【川口雅浩、工藤昭久】

484チバQ:2013/03/18(月) 21:51:48
http://mainichi.jp/select/news/20130317ddm002020117000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/中 利害衝突、激化 「軽」「後発薬」米やり玉
毎日新聞 2013年03月17日 東京朝刊

 「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)と軽自動車は関係ない。内政干渉だ」。2月26日、スズキの鈴木修会長兼社長(83)は東京都内で開かれた新型軽自動車の発表会で語気を荒らげた。米国政府が日本の自動車市場の「非関税障壁」として、軽自動車優遇税制をやり玉に挙げていることに対してだ。

 米国車は排気量が大きく、エコカーが主流の日本市場では人気が薄い。国内で売れた12年の輸入車24万1563台のうち、米国車は約6%の約1万4000台にとどまった。

 鈴木会長は「米国も軽を作って日本に輸出すればいい」と言い続けているが、日本で米国車が売れないことに米メーカーのいらだちは強い。

 日本の交渉参加に向けた水面下の事前協議で、米国は自動車や食品の安全基準、日本郵政傘下のかんぽ生命による新保険商品販売なども「懸念分野」と名指しし、改善を求めてきた。自民党は「日本の歴史的・文化的背景にある安全や環境基準は死守すべきだ」と米国基準の押しつけに警戒する。

 さまざまな規格・基準の統一を目指すTPP交渉の利害衝突は、国同士だけではない。

 11年10月、米ワシントンを訪れた西宮伸一外務審議官(当時)に対し、米通商代表部(USTR)幹部は「日本は特許の保護基準をさらに引き上げるべきだ」と迫った。

 特許や著作権使用料で世界最大の収益を上げる米国にとって、知的財産は大きな関心分野の一つ。米国に大きく遅れる日本も、新興・途上国では日本製品の模倣品や海賊版の横行に悩まされている。経済産業省は産業界と二人三脚で保護の強化を訴えてきた。

 しかし、思わぬ伏兵があった。米国は日本に対し「出願から20年」と定められた特許の保護期間を「発売から20年」に変更するよう主張したからだ。出願から発売まで10年前後かかるとされる医薬品の特許権強化を求める米大手製薬会社を念頭に置いた要求だった。

 特許切れの有効成分で製造する後発医薬品(ジェネリック)は、膨張する日本の医療費を抑える切り札だ。日本は医薬品に占める後発薬の比率が2割強と6割を超える欧米諸国に大きく遅れており、厚生労働省は「患者の自己負担を下げ、医療財政の改善になる」と期待する。普及の障害になりかねない特許期間の延長には後発薬メーカーとともに否定的だ。

 相手の国情や国内の対立を調整し、「国益」を最大化する複眼的な交渉力が問われる。【丸山進、小倉祥徳】

485チバQ:2013/03/18(月) 21:52:44
http://mainichi.jp/select/news/20130318ddm002020097000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/下 復活目指す町工場
毎日新聞 2013年03月18日 東京朝刊

 ◇技術に自信、障壁撤廃を期待
 東京都大田区。80年代後半に9000社を超す中小企業が槌音(つちおと)を響かせた沿岸の町には中高層マンションが建ち並ぶ。30年で5000社近くの町工場が閉鎖に追い込まれた今の光景だ。

 原材料を形成加工し大量生産する部品を製造する並木金型(かながた)。かつてはNECやソニーなどの大手電機メーカーから携帯電話やパソコン製造用金型を受注してきた。だが、現在の売り上げは90年代後半の半分。リーマン・ショック以降は社員にボーナスを払っていない。

 並木正夫会長(72)は「円高や大震災、新興国企業との競争。逆風が強まるごとに大手は海外に生産を移したが、多くの町工場にそんな選択はなかった」と振り返る。

 国内の産業界空洞化の動きは止まらない。トヨタ自動車は昨年1月、北米工場から主力乗用車カムリの韓国向け輸出を始めた。米韓自由貿易協定(FTA)が同年3月に発効し、韓国が輸入車に課す関税(8%)が米国製は4%に引き下げられるのをにらみ、愛知県豊田市の堤工場の生産を米国に移管したのだ。同社は「海上輸送費の増加を補う以上の効果があると判断した」と話す。

 日本は55年に自由貿易ルールを定める関税貿易一般協定(GATT)に加盟し、自動車・電機などの輸出拡大で20年で20倍の経済成長を果たした。繊維、自動車、半導体などの貿易摩擦も海外生産の拡大や品質向上につなげてきた実績がある。

 だが、世界を席巻した日本ブランドにいつから、なぜ陰りが生じたのか、見極めきれずにいる。新興国の台頭、デジタル化の波、円高、大震災……。産業界は、その理由の一つに日本の外で進む自由貿易再強化の動きに乗り遅れたことがあると声高に叫んできた。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)はアジア太平洋経済圏で、原則すべての関税を撤廃し、各国固有の制度・規格の統一を目指す試み。投資や貿易の障壁を取り除くことが目的だ。「品質はまだ他国に負けていない。アジアとも十分に戦える」。並木会長は「産業立国」復活への気迫をにじませた。【小倉祥徳、高橋慶浩】

486お客様!:2013/03/18(月) 22:21:01
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

487名無しさん:2013/03/19(火) 09:48:10
安倍首相 官邸外交による「6月電撃訪朝」の極秘計画画策か
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/18/018/
核実験の次は南北休戦協定を一方的に破棄、板門店のホットラインまで封鎖して
「先制攻撃する用意がある」と米韓を挑発するなど、北朝鮮が瀬戸際外交をエスカレートさせている。
そんな中で、安倍晋三首相の"極秘計画"が漏れ聞こえてきた。

 北朝鮮は金正恩体制下で行なった経済改革の失敗で国内が一層困窮し、
よほど追い詰められていることがわかるが、「北の暴発」は日本の危機に直結する非常事態だ。

 そんな折も折、首相官邸では安倍首相の「6月電撃訪朝」が計画されているという情報が伝わってきた。
安倍首相にとって拉致問題は出世の原点だ。小泉純一郎内閣の官房副長官当時に北朝鮮訪問に随行して
拉致被害者5人を一時帰国させ、「このまま北に戻すべきではない」と主張して日本に取り戻したことで名を上げた。
安倍側近議員が語る。

「総理は自分の手で拉致問題を解決したいという意識が非常に強い。
外務省は北の核実験や国連の制裁強化で今は日朝交渉のタイミングではないと否定的だが、
総理の考えは"北が困っている時が譲歩を引き出すチャンス"というもの。

 オバマ大統領は表向き北朝鮮批判を強めているが、米国はかつての米中国交交渉のように、
突然、日本の頭越しにドラスティックな北朝鮮との平和条約締結交渉に動く可能性が十分にある。
総理は外務省の意見を聞いていたら出遅れるといって、話がまとまれば夏前の6月にも自ら訪朝するつもりで
外務省とは別ルートで交渉パイプを拓こうとしている。当然、そこには7月の参院選に向けたサプライズという意味もある」

 そのひとつと見られているのが日本のメディアで唯一、平壌に支局を開設している共同通信ルートだ。
核実験3日後の2月15日、安倍首相は同社の石川聡社長と日本料理店で2時間にわたって会食したが、
北朝鮮情勢の情報交換が目的だったと見られている。

「総理はその1か月前にも、官邸で石川社長と会談している。メディアのトップを官邸に呼ぶのは異例だが、
その日は直前に拉致問題で北との交渉にあたってきた三谷秀史・拉致問題対策本部事務局長代理(当時)
も呼ばれていた。そこで官邸外交の布石が打たれた」(同前)

※週刊ポスト2013年3月29日号

488お客様!:2013/03/19(火) 12:40:24
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

489チバQ:2013/03/19(火) 23:02:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031900904
「無風」国会、余裕の与党=攻め口乏しい民主
 1月28日召集された通常国会。これまでのところ、与党ペースで進み、無風状態となっている。政府・与党は政局のヤマだった日銀正副総裁人事の承認と、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明を乗り越え、野党と激突する懸案も当面見当たらない。安倍内閣の高い支持率の前に、民主党が攻め手を見いだせないのが要因のようだ。
 衆院の総務、財務金融など7委員会は19日、一斉に2013年度末までの成立が必要な税制改正法案など「日切れ法案」の審議や閣僚の所信表明に対する質疑などを行った。この後、衆院議院運営委員会は理事会で、日切れ法案を22日の本会議で採決することを決定した。
 与党は日切れ法案を27日に、また13年度の暫定予算案を29日にそれぞれ成立させる方針。万全の態勢を取ることで、国民生活への混乱を避けるとともに、上向き傾向にある景気の足を引っ張ることを避けたい考えだ。
 民主党も日切れ法案の処理を優先し、13年度予算案の審議をいったん休止することに同意している。採決日程の引き延ばしなどで抵抗すれば、批判が避けられないからだ。党勢低迷が続く中、こうした批判をはね返す余力が乏しいのが実態で、自民党の脇雅史参院国対委員長は19日の記者会見で「国会は今のところ大きな波はない」と余裕の表情を見せた。
 焦る民主党は反転攻勢の機会をつかもうと、安倍晋三首相と海江田万里代表による初の党首討論を27日に行うことを自民党に提案。民主党の高木義明国対委員長は19日の記者会見で「できるだけわが党の代表の顔を見せることも必要だ」と強調した。
 ただ、与党から国会の主導権を奪うのは容易ではない。「今は何をやっても駄目だ」。民主党中堅はこう嘆息した。(2013/03/19-20:12)

--------------------------------------------------------------------------------

490チバQ:2013/03/19(火) 23:04:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031900010
北極担当大使を新設=外務省
 外務省は19日、地球温暖化の影響が大きい北極に関する政策を関係国と意見交換するため、「北極担当大使」のポストを新設した。西林万寿夫文化交流担当大使が兼務する。
 北極では温暖化の影響で海氷が減少。北極海を通過する新たな航路利用や資源開発の可能性が高まる一方、環境への影響も懸念されている。西林新大使は、北欧諸国や米国など北極圏8カ国で構成する「北極評議会」の高級事務会合などに出席。政府は北極をめぐる議論に積極的に関与していく方針だ。(2013/03/19-00:54)

--------------------------------------------------------------------------------

491チバQ:2013/03/19(火) 23:15:09
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000e040164000c.html
規制庁:原子力資料閲覧有料化で批判 情報公開推進ならず
毎日新聞 2013年03月19日 10時51分(最終更新 03月19日 11時36分)


廃止された「原子力公開資料センター」=2012年10月1日撮影
拡大写真 「原子力の図書館」と呼ばれていた「原子力公開資料センター」が昨年9月の原子力規制庁発足に伴って廃止された問題で、旧センターが無料公開していた資料を規制庁が有料化したことに批判の声が上がっている。資料を情報公開法上の「行政文書」に位置付けたための措置だが、開示に時間もかかるようになった。規制庁が発足して19日で半年。目標の「情報公開の推進」は掛け声倒れとなっている。

 規制庁が旧センターから引き取った資料は、原発の建設・運転に必要な設置許可申請書や安全審査書など約4万ファイル。旧センターは開架式で資料を自由に閲覧できたが、現在は段ボールに入れて保管されている。

 規制庁総務課によると、規制庁が入居する民間ビル(東京・六本木)には、市民が立ち寄れる公開窓口を設置できず、閲覧に応じるために情報公開法による手続きを適用した。このため閲覧請求に対しては、開示請求書に氏名や住所などの記入を求め、手数料として1件当たり300円を徴収している。利用者は資料を特定して請求する必要があるうえ、閲覧までに最大30日かかる場合もある。

 規制庁は、発足時に「国民の情報開示請求を待たず、自発的に公開する」との「透明性確保のための方針」を決定している。規制庁総務課の担当者は「有料化は公開窓口がないため、やむを得ないものの、誠に申し訳ない。早く窓口を開設したいが、めどは立っていない」と話す。

 NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「公開方針が言行不一致と言わざるを得ない。速やかに公開できるよう予算と体制を確保すべきだ」と指摘する。【中西拓司】

492名無しさん:2013/03/20(水) 06:17:14
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-19/2013031901_03_1.html

2013年3月19日(火)
自民派閥 パーティー活発 参院選へカネ集めに奔走 “与党復帰効果”?

 夏の参院選を控え、自民党の各派閥が政治資金集めパーティーを続々と準備して
います。野党転落後、落ち込んだ集金力も政権復帰で回復の動きもみられるといい
ますが―。

 各派閥の先頭を切って、6日に東京・芝公園の東京プリンスホテルで会費2万円
の懇親パーティーを開催したのは、第2派閥の額賀派(平成研究会)。今回、改選
をめざす「ヒゲの隊長」こと自衛隊出身の佐藤正久防衛大臣政務官(参院議員)が
「日本の領土をどう守るか」と題して約40分講演するなど、参院選モード。4月に入
って、大島派(番町政策研究所)、麻生派(為公会)、岸田派(宏池会)と続き、安倍
首相の出身派閥で最大派閥の町村派(清和政策研究会)が5月13日に予定する
など、参院選をにらんだ動きが活発です。

 額賀派のパーティーは、「野党だった昨年の1・5倍の3千人(主催者発表)が集
まった」(「朝日」7日付)と指摘されるように、“与党効果”が表れています。

 本紙は、実際、自民党各派閥の資金集めパーティーが、与党のときと、野党のと
きと、どう違うかを、政治資金収支報告書で調べてみました。(表参照)

 自民党が政権転落した2009年8月の総選挙前に、総裁派閥だった麻生派を除
く6派閥(派閥名が変わった派閥もある)が開いたパーティーでは、5派閥が一晩
で1億円以上を集めています。12年分の収支報告書はまだ公開されていないの
で、11年分を調べると、各派閥とも1億円以下で、もっとも多い町村派でも54・9
%と半分近くに減収しています。与党と野党の集金力の違いが歴然としています。

 石原派(近未来政治研究会、旧山崎派)にいたっては、22・4%に激減。同派
に所属する坂本哲志総務副大臣(衆院熊本3区)のホームページには、野党時
代の昨年5月に同派が開いたパーティーについて、「40人以上いた派閥のメンバ
ーも前の選挙で落選が相次ぎ現在10人程度。ひところは2000人ぐらい集めて
派手なパーティーでしたが、昨日は500人ほどのこぢんまりとしたもので、しかも
昼間、アルコールなし」とのぼやきの記述がありました。

 資金集めパーティーは、20万円超のパーティー券購入者しか、収支報告書に
記載しなくてもいいもので、企業・団体献金の抜け道になっています。

 政権に復帰するだけでなく、自民党は「脱派閥」「派閥解消」をいいながら、各
派閥が参院選に向けて、巨額なカネ集めに奔走し、「金権政治」までも復活させ
る勢いです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-19/2013031901_03_1.jpg

493チバQ:2013/03/20(水) 22:57:36
http://mainichi.jp/select/news/20130321k0000m010083000c.html
TPP:首席交渉官、鶴岡外務審議官で調整
毎日新聞 2013年03月20日 21時49分

 政府は20日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、省庁横断の交渉事務を統括する首席交渉官人事として、外務省の鶴岡公二外務審議官(経済担当)を軸に調整に入った。政府は週内にも開くTPP関係閣僚会合で態勢を固める方向。首席交渉官は関係各省の担当者100人規模で組織する事務局の司令塔となる。

 甘利明TPP担当相は19日の記者会見で首席交渉官について「足元の乱れで、外に向けた交渉力が落ちるのが一番よくない。統率力が一番必要だ」と指摘した。鶴岡氏は1976年に入省し、総合外交政策局長などを歴任。昨年9月から外務審議官を務めている。各国との貿易交渉などの実務経験が豊富なことから、鶴岡氏が浮上した。【影山哲也】

494名無しさん:2013/03/22(金) 12:30:49
 自民党の石破茂幹事長を囲む派閥横断型の勉強会「さわらび会」は21日、
都内のホテルで懇談会を開き、約70人が出席した。

 懇談会は第2次安倍晋三内閣の発足直後となる昨年12月末以来、3カ月ぶり。
石破氏や鴨下一郎国対委員長ら中心メンバーが党幹部入りしたため会合を控えていたが、
新人議員の加入も相次いたため「顔合わせの意味も込めて懇談会を再開した」(出席者)という。

 石破氏は挨拶で
「政治の世界では信頼できる先輩、後輩を作るのが大切だ」と述べた。
 昨年の総裁選では国会議員票が伸びず安倍首相に敗れたが、
この日は出席した約40人の新人議員に「信頼できる先輩」とみてもらえたか…。


msn産経ニュース 2013年3月21日 21:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130321/stt13032121260006-n1.htm

[写真]「さわらび会」の会合に臨む自民党の石破茂幹事長
     =21日夜、東京・平河町のホテルルポール麹町(酒巻俊介撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130321/stt13032121260006-p1.jpg

495チバQ:2013/03/22(金) 19:42:49
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000m010015000c.html
普天間移設:辺野古埋め立て申請 政府、沖縄県に提出
毎日新聞 2013年03月22日 18時02分

 防衛省は22日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先となっている同県名護市辺野古沿岸部の、公有水面埋め立て許可を仲井真弘多(ひろかず)知事に申請した。防衛省職員が沖縄県北部土木事務所に書類を提出した。

496チバQ:2013/03/22(金) 22:56:03
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130322-OYT1T01246.htm?from=ylist
TPP出遅れ挽回狙い対策本部、縦割り克服課題

 政府は22日、早ければ7月の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、各府省から約100人を集めて対策本部を設置することを決めた。


 強力な布陣で出遅れを挽回したい考えだが、利害の対立する各府省が一体で交渉に臨めるかが課題となる。

 政府は同日の主要閣僚会議の初会合で、会議の下に甘利TPP相(経済再生相)を本部長とするTPP政府対策本部を設置し、対外交渉を行う「首席交渉官」と、国内対策の調整を担う「国内調整総括官」を置くことを決定した。対外交渉に約70人、国内調整に約30人を配置する方針だ。

 すでに参加している11か国の交渉は、10月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)での基本合意に向け、ヤマ場を迎えているが、日本の交渉参加は早くても7月となる見通し。短期間で有利に交渉を進めるには「政府一体で交渉に臨む体制を作ることが極めて重要」(安倍首相)で、対策本部には各府省の精鋭をそろえる方針だ。

497チバQ:2013/03/23(土) 11:24:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130323/plc13032310470006-n1.htm
【普天間移設】
埋め立て申請急いだ背景に知事日程
2013.3.23 10:46 (1/2ページ)

沖縄県への政府の名護市辺野古沿岸の埋め立て申請に関して、報道陣の質問に答える仲井真弘多知事(左)と安倍首相=22日午後
 政府は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設問題で埋め立て申請に踏み切った。漁協から埋め立て同意書を得られるとの情報が入ると、すぐに申請を決断。提出も間髪を入れずに行い、環境影響評価(アセスメント)の評価書提出で混乱した民主党政権の轍(てつ)を踏むことを回避した。だが、県の許可を得られる見通しは依然として立っていない。

 「任せるよ」。安倍晋三首相は22日、菅義偉官房長官から同日中に埋め立て申請を行う可能性を伝えられると、こう判断を委ねた。

 実はその直前、菅氏は小野寺五典防衛相から電話を受けていた。「今日、(移設予定地の漁業権を持つ)名護漁業協同組合から同意書が上がってくるかもしれません」。同意書を受理したら速やかに埋め立て申請に踏み切る−。菅、小野寺両氏の間では以前から「暗黙の了解」ができていた。

 22日午前の閣議前。菅、小野寺両氏のほか、岸田文雄外相、山本一太沖縄・北方担当相の沖縄関係閣僚が集まった。すでに近く同意書が出される可能性について情報がもたらされていたため、会合は申請前の最後の打ち合わせとなり、「速やかな申請」に向け確認を行う場となった。

 「月内申請」を目指す政府は当初、沖縄県議会が閉会する29日以降の申請を想定していた。だが、29日は金曜日で、月内申請となれば事実上この日しかないため、移設反対派が大挙押し寄せ、申請書提出を妨害される事態も懸念された。

 実際、一昨年12月の評価書提出では、県庁で反対派に抗議活動を受け、提出に手間取った経緯がある。

 その二の舞いを避けるため、政府は今回、漁協の同意書を受け取るとすぐに埋め立て申請の手続きに着手した。22日午後3時に漁協の同意書を受理してから申請までわずか1時間足らずのスピード申請だった。

 また、仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事の県議会での答弁は22日午前が最後。29日の閉会まで知事が批判の矢面に立つことがないよう配慮しようとすれば、やはり22日の申請は好都合だった。

 今後は、来年2月に任期満了を迎える名護市長選が大きな区切りとなる。

 そもそも政府が3月中の申請を決断したのは、今夏の参院選まで時間を置くことに加え、仲井真氏が可否を判断する時期を名護市長選から遠ざける狙いがあった。可否の判断までの期間は8〜10カ月とされ、最短の11月ごろまでに許可を得られれば、名護市長選まで数カ月の「冷却期間」を置けるとの読みからだ。

 ただ、県内の反発がどこまで広がり、どう沈静化できるかは予想しがたい。名護市長選で移設容認派が反対派の現職に勝利できるかも未知数だ。

 それでも、政府高官は今回の申請のタイミングについて「地元の混乱を避けるためには最善の道。これからは申請書を出しっぱなしにせず、誠実に説明していく」と明かした。

498チバQ:2013/03/23(土) 11:28:02
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020106000c.html
TPP:「政府一体」強調 対策本部、2チーム制で始動
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 政府は22日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に向けて、甘利明TPP担当相を本部長とする「政府対策本部」を設置し、政府の体制づくりに乗り出した。交渉参加に消極的な農林水産省、積極的な経済産業省と、省庁間でも温度差がある中、省庁横断的な組織を作ることで政府一体で交渉に当たる姿勢を示した形だ。

 この日の記者会見で、菅義偉(すがよしひで)官房長官は「縦割りを徹底して排除して全員が国益に向かって対応できるような仕組みを作った」と胸を張った。政府対策本部は交渉を担当するチームと、国内の業界や与党との調整にあたるチームに分かれ、総勢約50人でスタートし、将来的には約100人体制とする。交渉チームは、首席交渉官に内定した鶴岡公二外務審議官を筆頭に、担当分野を持った数人の交渉官、関係省庁職員の約70人で構成。国内調整チームは、新設される「国内調整総括官」をトップに約30人が任務に当たる。

 特定の通商交渉で特別チームが編成されるのは異例だ。TPP交渉は21分野に及び、交渉内容は交渉参加国以外には明らかにされていないまま、10月に大筋合意、年内に最終合意を目指している。TPP参加国は5月と9月の交渉会合のほかに、7月にも会合を開くことを検討しているが、新たに交渉に加わる日本は手続き上、早くても6月以降にしか交渉に参加できない。このため、「日本は途中参加でもあり、会合に向けた作業は大変な量になる」(外務省幹部)と判断し、異例の体制で臨むこととなった。

 国内調整に別のチームを設けるのも異例。通常は、各省庁の担当者が交渉に当たりつつ省庁間の国内調整も当たるが、農業団体をはじめとする各業界や、自民党内に交渉参加への不満が根強いことにも配慮した。【丸山進】

==============

 ■KeyWord

 ◇首席交渉官
 通商交渉で交渉に当たる官僚(交渉官)の中で、交渉実務を統括する役職。

 外務省によると、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加している11カ国ではベトナムが副大臣、残る国は次官級か局長級を首席交渉官に充てており、米国の首席交渉官は局長級のワイゼル米通商代表部(USTR)代表補。通常は局長級以上の役職で、昨年10月に交渉が始まった日本とカナダの自由貿易協定(FTA)交渉では、横田淳経済外交担当大使、26日に初めての交渉会合が行われる中国、韓国との3国間のFTA交渉では、TPPの首席交渉官にも内定した鶴岡公二外務審議官が首席交渉官を務めている。

499チバQ:2013/03/23(土) 11:29:15
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020096000c.html
消費増税:「価格転嫁」閣議決定 還元セール禁止に反発 流通業界「納税しないと言ってない」
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 政府は22日、中小企業が消費増税分を価格に転嫁しやすくするための特別措置法案を閣議決定した。大手スーパーによる「消費税還元セール」などを禁止し、商品を納める中小企業へのしわ寄せを防ぐ。だが、増税による消費の冷え込みを特売でカバーしたい流通業界は反発。「還元」をうたわないセールを開催するなどの対抗策も考えられ、法案成立が転嫁の特効薬になる保証はない。【岡田悟、柳原美砂子】

 「おかしな話だ。税金を納めないと言っているわけじゃない」。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は毎日新聞の取材に対し、還元セール禁止への不快感を示した。

 傘下のスーパー、イトーヨーカ堂は、消費税率が3%から5%へ引き上げられた翌年の98年11月、全品を5%値引きする「消費税分還元セール」を10日間実施した。例年の同時期に比べ平均75%増の売り上げを記録。流通業界からも「還元セールで消費を喚起すれば税収も増える」(流通大手幹部)との不満が漏れる。法案は「消費税は店が負担」など、増税分を価格に転嫁しないと受け取れる表示を禁止。違反した店舗には消費者庁などが指導するほか、改善されない場合は企業名を公表する。立場の弱い納入業者が、大企業から値下げ分の負担を求められることを防ぐのが目的だ。

 ただ、セールには派手な宣伝がつきもの。企業名公表が歯止めにならないとの見方もある。また「8%値引き」など、還元セールなのか判断が難しい例もある。日本チェーンストア協会は「何が良くないのか、早く示してほしい」と話す。政府は禁止対象の表示などを具体的に示したガイドラインを作り、法案成立後、公表する。

 一方、法案には、14年4月と15年10月の2回の増税に伴う値札の付け替えの負担を軽減するため、税抜き価格の表示を認めることなども盛り込んだ。17年3月末までの時限措置で、今国会での成立と10月の施行を目指す。

500チバQ:2013/03/23(土) 11:51:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032201026
米、「重要な一歩」と歓迎=普天間移設、実現なお楽観せず
 【ワシントン時事】米国防総省は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、日本政府が同県名護市辺野古沿岸部の埋め立て許可を仲井真弘多知事に申請したことについて「現行計画実現への重要な一歩だ」と歓迎する声明を出した。ただ、地元の反対は強く、移設実現はなお楽観できない状況。知事の判断など日本側の動きを引き続き注視していく方針だ。
 普天間移設は日米の返還合意から17年近くたつ。オバマ政権発足後に一層停滞した経緯もあり、強くいら立ったオバマ大統領は首脳会談のたびに早期決着を求めてきた。
 実務家肌でリアリストと呼ばれる大統領が重視するのが、懸案の解決に向け一歩ずつでも前進させていく実行力。2月下旬の首脳会談で、移設問題での「具体的な対応」を約束した安倍晋三首相が実際にどう答えを出すか注目している。
 オバマ政権は2012年、中国の台頭を踏まえ、アジア太平洋地域の戦力を拡充する新国防戦略を発表。同盟国との関係を一段と強化するとともに、沖縄をはじめとする日本とグアム、ハワイ、米本土西海岸を四大拠点と位置付ける兵力の分散配置に着手した。
 ところが、この構想を推進する上で基軸となる日本との安全保障協力の深化は「普天間問題がネックとなり、この数年ほとんど進まなかった」(日米関係筋)のが実態。また、在沖縄海兵隊のグアム移転は、前提条件とされていた普天間移設の遅れも米議会に指摘され、予算計上が十分できない状態が続いている。
 日米両政府は12年4月、普天間移設とのリンクを解き、グアム移転を先行実施することで合意した。しかし、米側では厳しい財政事情の中、巨額の経費が必要なグアムの基地整備を疑問視する声が消えていない。議会に対する説得材料として普天間問題でも「目に見える進展」を必要としている。(2013/03/23-01:43)

--------------------------------------------------------------------------------

501チバQ:2013/03/24(日) 10:18:19
http://mainichi.jp/select/news/20130324k0000e010094000c.html
安倍首相:挑発に攻撃、見極め、守備 三変化の国会答弁
毎日新聞 2013年03月24日 09時35分(最終更新 03月24日 10時06分)


首相答弁の特徴
拡大写真 安倍晋三首相が今国会の前半戦、危なげなく答弁をこなしている。高い内閣支持率と再登板による自信もあってか、野党の挑発に乗らず、テーマに応じて「攻撃」「見極め」「守備」を使い分けるスタイルが浮かび上がる。

 「前回は気負って、自分の思いは通じると信じていた。今は国民が望むものを考え、優先順位を付けている」。首相は7日の衆院予算委員会でこう語り、「美しい国」など理念を強く訴えた第1次内閣(06〜07年)当時と比べる余裕を見せた。

 実際、首相が攻撃的な答弁を見せるのは、最優先課題に掲げる経済や東日本大震災の復興政策。民主党の海江田万里代表が7日の衆院予算委で、経済政策について「デフレ克服には中間層を復活させないといけない」と主張すると、「民主党政権は3年間やってできなかった」と真っ向から反論。「大胆な金融政策で株価と為替に変化が出て、インフレ期待が進む」と持論を展開した。

 一方、中期的な問題は状況を見極め、そつのない答弁を心がけているようだ。

 自民党は先の衆院選公約の付属文書に、沖縄県・尖閣諸島への公務員常駐を盛り込んだが、これをただされると「安定的に維持管理する選択肢の一つ」(4日の衆院本会議)と説明。中国との関係悪化を避けるとともに、野党の「公約違反」批判も封じ込めた。

 「守り」が際立つのが、「安倍カラー」と見られてきた歴史認識や憲法改正問題。従軍慰安婦問題で旧日本軍の強制性を認めた1993年の「河野談話」をめぐり、8日の衆院予算委で辻元清美氏から「(首相は)衆院選中に見直すと発言した」と追及を受けたが、「政治・外交問題化させるべきではない」との答弁を貫いた。

 背景には、この問題で韓国などと関係が悪化した第1次内閣の経験があるとみられ、首相周辺は「歴史認識の問題では首相は持論を抑えている」と話す。

 ただ、9日のBS朝日の番組では将来的な憲法9条改正に意欲を示し、9条改正に慎重な公明党を刺激した。首相は11日の衆院予算委でこの発言をただされ、「(自民党の)憲法改正草案の9条についての解説をした」とかわしたが、夏の参院選をにらんで安全運転に徹すれば、持論を封印せざるを得ないジレンマをのぞかせた。【小山由宇、光田宗義】

502名無しさん:2013/03/24(日) 12:05:18
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は21日、
安倍晋三首相、甘利明経済再生相とそれぞれ会談した。

同教授は会談後、記者団に「安倍政権の景気刺激策は、短期的な(景気浮揚といった)課題だけでなく、
同時に、長期的な課題の解決にもつながることを指摘した」と語り、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を支持した。

また、1000兆円近い国・地方の債務を抱えるなど財政が厳しい状態にあることについても
「日本はまだまだ経済のポテンシャルがある。経済を成長させれば債務を減らすことができる。
そのためにもデフレの脱却が第一だ」と語った。

安倍首相は「教授から支持する発言をもらって心強い」と語った。
甘利氏との会談は15分の予定を超え50分に及ぶなど、活発な意見交換が行われた。

双方の会談には内閣官房参与の浜田宏一・米エール大学名誉教授も同席した。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130322/mca1303220731012-n1.htm

503名無しさん:2013/03/24(日) 12:06:49
花見商戦にアベノミクス効果? 豪華弁当などが売れ筋に
2013.3.23 21:27

昨年と比べ高めな花見弁当が売れているという=21日、東京都台東区の松坂屋上野店

 各地で桜が満開を迎える中、百貨店では弁当など花見向け商戦が佳境を迎えている。
円安・株高による景気回復ムードの高まりで、昨年に比べて高価格の商品の売れ行きが好調だ。

 「いつもよりぜいたくに」。松坂屋上野店(東京都台東区)地下の食品売り場。
夜桜見物に出かける女性会社員(25)は、京都・山城産のタケノコをぜいたくに使った1890円の花見弁当を選んだ。

 桜の名所、上野公園に近い同店では今月13日に特設売り場を設置。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果で積極的となりつつある消費者心理を見込み、
弁当の種類を昨年より2割多い100種類に増やしたところ、1千円前後だった売れ筋の価格帯が、
「今年は豪華な2千円弱の弁当に移った」(担当者)。

 そごう・西武も21日までの1週間で、行楽弁当などの売り上げが前年比約24%増。
4千円台後半の豪華弁当にも予約が殺到した。酒類も高価格帯のスパークリングワインが好調で、
担当者は「まさにアベノミクス効果」とほおが緩む。

 銀座三越(東京都中央区)は、アウトドア用のグリルなどをそろえ、「スタイリッシュなお花見」を提案。
"ワンランク上"の花見需要の増加に対応した。

 アサヒグループホールディングスの花見に関する意識調査では、
「必ず行く」「行くつもり」と回答した人の割合が4年ぶりにプラスに転じた。
1人当たりの予算も「1千円台」が減り、「2千円台」が増え、消費意欲の高まりがうかがえる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130323/biz13032321330027-n1.htm

504チバQ:2013/03/24(日) 21:28:23
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000m010038000c.html
首相:嘉手納以南の返還、日程含め明示目指す
毎日新聞 2013年03月24日 19時30分

 安倍晋三首相は24日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の県内移設へ向け名護(なご)市辺野古(へのこ)の公有水面埋め立てを防衛省から県に申請したことに関連し「(沖縄の基地)負担を軽減させるためにも、嘉手納(かでな)以南の土地返還をしっかりとスケジュールを含めて明示できるよう米側と交渉したい」と述べた。視察先の福島県郡山市で記者団に語った。

 県側は米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)より南の5施設・区域の早期返還を求めており、首相は返還計画の策定を急ぐことによって普天間移設への理解を得たい考え。首相は「普天間の固定化は断固阻止しなければならない。米軍再編(の目的)は沖縄の皆さんの負担軽減と抑止力の維持だ」と強調した。

 また、小野寺五典防衛相は24日のNHKの番組で、埋め立て申請について「通常の手続きで言えば、半年から8カ月くらいで(結論を)得られるのではないか」と年内の承認に期待感を示した。県側は最終判断まで「8カ月から1年程度かかる」としているが、来年初めには名護市長選が予定されており、移設反対派の当選を懸念する政府はその前に県の承認を得たい考え。小野寺氏は「沖縄の同意を得るため、一生懸命努力したい」と述べた。

 県側の反発を承知で埋め立て申請に踏み切った政府側には、普天間移設の「前進」を米国にアピールし、返還計画の策定加速を働きかける思惑もある。【青木純、飼手勇介】

505チバQ:2013/03/25(月) 20:52:06
http://mainichi.jp/select/news/20130325ddm002020104000c.html
アジア開発銀:総裁に中尾氏就任へ 対抗馬なく来月選出
毎日新聞 2013年03月25日 東京朝刊

 アジア開発銀行(ADB)の次期総裁に、財務省の中尾武彦財務官(57)が就任する見通しとなった。次期総裁は選挙で選出されるが、24日夕の立候補締め切りまでに対抗馬が出なかった。25日に発表する。中尾氏に対する信任投票を経て、4月下旬に正式に選出される。ADBは、アジア・太平洋地域の発展途上国の経済発展と貧困解消に向け支援する国際開発金融機関。66年の創設以来、歴代8人の総裁はいずれも日本人が務めている。

 今回は、黒田東彦前総裁が日銀総裁候補となったことに伴い18日付で辞任。日本国内の事情による急な退任になったため、中国などが対抗馬を立てるのではないかとの見方が指摘されていた。日本政府はいち早く中尾氏の推薦を決め、各国への協力要請など選挙運動を開始、日本人9人目の総裁選出の流れを作った。【清水憲司】

==============

 ◇中尾武彦氏(なかお・たけひこ)
 東大卒。78年大蔵省(現財務省)。国際局長を経て11年8月から現職。兵庫県出身。

506チバQ:2013/03/25(月) 21:42:52
http://mainichi.jp/select/news/20130326k0000m020063000c.html
日・EU:EPAと政治協定交渉 4月開始で合意
毎日新聞 2013年03月25日 21時19分

 安倍晋三首相は25日、欧州連合(EU)のファンロンパウ欧州理事会常任議長(大統領)、バローゾ欧州委員会委員長と電話で協議し、日EUの経済連携協定(EPA)と政治協定の交渉を4月に開始することで合意した。また、首相が対中武器禁輸措置の維持を求めたのに対し、EU側は「現在のEUの立場を変えることはない」と語った。

 EPAと政治協定の交渉について、ファンロンパウ氏らは「交渉開始に速やかに合意することが適当だ」と表明。首相は「戦略環境が変化する中で、日本とEUのパートナーシップを一層強化していく必要がある。できるだけ早期の妥結を目指したい。世界経済全体の発展に資する高いレベルのEPAを作っていきたい」と応じた。

 日本政府はフランスに対し、同国企業が中国にヘリコプター着艦装置を売却していたことへの懸念を伝えており、首相はEU側に「汎用品を含む輸出の厳格な運用が不可欠だ」と指摘した。

 首相はまた、EUがキプロスへの金融支援で合意したことを踏まえ、「事態の収拾に向けた合意ができたことはたいへん喜ばしい」と述べ、欧州債務危機の解決に向けたEUの取り組みを引き続き支援する考えを伝えた。国連人権理事会で日EUが協力し、拉致問題を含む北朝鮮の人権侵害の調査委員会を設置する決議が採択されたことも評価した。

 EU首脳は25日に首相と会談する予定だったが、キプロスの財政危機への対応で訪日を延期した。首相は電話協議で早期の訪日を要請した。【朝日弘行】

507チバQ:2013/03/26(火) 19:13:07
http://mainichi.jp/select/news/20130326ddm008020081000c.html
日欧EPA:交渉開始 焦点は非関税障壁 EU「改善、1年以内に」
毎日新聞 2013年03月26日 東京朝刊

 日本と欧州連合(EU)が25日交渉開始を宣言した経済連携協定(EPA)を巡っては、EU側は日本の自動車の安全基準の違いを埋めることや、医薬品承認制度の規制緩和などを求めている。EU加盟国は、1年以内にこうした「非関税障壁」が改善されなければ交渉を打ち切る姿勢を示しており、日本側がどこまで受け入れられるかが焦点となる。【丸山進、高橋慶浩】

 国土交通省によると、乗用車の国内の安全・環境基準は約50項目あり、このうち33項目はEUと一致しているが、二酸化炭素(CO2)排出量や排ガス規制など十数項目は異なる。日本はEUより低速で走行した際の排ガスを測定するため、より厳しい規制になっており、これに対応するため欧州車メーカーが余分なコスト負担を強いられているというのがEU側の主張だ。現在、日欧でEUの基準をベースに16年3月までに統一した国際基準の確立を目指しており、国交省は「いずれは解消される問題」と語る。

 自動車業界も「価格に転嫁される可能性は少なく、販売面での影響はなさそう」と冷静だ。

 ホンダの広報担当者は「安全基準が統一されると、地域によって特別な開発をしたり作り分けたりする必要がなくなる。生産の効率化が進み、グローバル展開するメーカーにとってメリットがある」とむしろ歓迎している。

 一方、医薬品分野でEU側が求めるのは、EUで承認された医薬品をそのまま日本国内に受け入れる規制緩和だ。医薬品は、EUから日本への全輸入額6・4兆円のうち最多の15・1%を占め、その輸入拡大が狙いだ。

 厚生労働省によると、海外の国で安全確認された医薬品でも、日本国内で販売する場合は臨床試験などの審査を行い、承認までに10〜12カ月かかる。EU側は、互いの国で承認されたものを認め合う「相互承認」により、再度の審査にかかるコストと時間を削減することを目指す。

 これに対し、厚労省は「国民の安全に深くかかわる安全審査を自国で行わず、他国での承認を受け入れるのは問題がある」と慎重だ。現在、日米欧の規制当局や産業界で作る「医薬品規制調和国際会議(ICH)」で審査基準統一を目指しているが、これまでも、各国の国民の体形や生活習慣などによって、薬を服用する量が異なる場合もあり、審査が全くなくなる可能性はなく、譲歩の余地があるかが議論になりそうだ。

==============

 ■KeyWord

 ◇経済連携協定(EPA)
 特定の国や地域との間で、関税撤廃や投資の自由化などを目的に締結する協定。自由貿易協定(FTA)が関税撤廃による貿易活性化を目指すのに対し、EPAは投資や人的交流、知的財産保護、政府調達などの非関税分野にも交渉が及び、より範囲が広く、包括的な意味合いが強い。近年は、FTAでもEPAと同様に広範な分野を対象とするものが多いため、政府は両者を明確な定義で使い分けてはいない。日本がこれまで東南アジア諸国連合(ASEAN)など13カ国・地域と締結したのはすべてEPA、交渉中の中国・韓国との3カ国協定、サウジアラビアなど中東6カ国で作る湾岸協力会議(GCC)との協定はFTAと呼ばれている。

==============

 ◇EUが指摘する主な日本の「非関税障壁」
分野    内容

自動車   EUと異なる安全・環境基準が余分なコスト負担になる

医薬品   EUで安全性が認められた医薬品を、日本で再審査するのはコストが掛かる

政府調達  公営鉄道会社の調達が海外に開かれていない

食品添加物 EUで認められていても日本が認めていないものがある

508チバQ:2013/03/26(火) 19:43:00
>各国の国民の体形や生活習慣などによって、薬を服用する量が異なる場合もあり

国ごとより個人差の方が大きいのに、それを理由にするのは《やりたくない》ための言い訳にしか聞こえない

509チバQ:2013/03/26(火) 23:28:39
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm001020031000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/上 黒田体制が発足(その1) 異端派、金融政策主流に
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 ◇首相支えた知恵袋2人
 「あなたは有力な日銀総裁候補になっています」「おお、知ってるよ」

 1月下旬。本田悦朗内閣官房参与(静岡県立大教授)はマニラに本部があるアジア開発銀行総裁の黒田東彦(はるひこ)に電話を入れた。元財務官で財務省出身の本田の大先輩、黒田の日銀総裁就任への意欲を確かめるためだ。

 黒田は日銀総裁候補に浮上していることを「大変、光栄だ」と応じた。本田は即座にこの言葉を安倍晋三首相に報告。この時点では元日銀副総裁の岩田一政日本経済研究センター理事長も総裁候補の有力な選択肢に残っていた。しかし、麻生太郎財務相は学者起用に難色を示していた。岩田一政は内閣府出身だが、学者肌。安倍首相の中で黒田総裁起用が事実上、固まった。

 安倍は同世代で政界入り前から親交があり、全幅の信頼を寄せる本田に総裁選びの地ならしを頼んだ。本田は官僚時代に各国の中央銀行幹部と交流する中で「(物価目標導入を拒む)日銀理論は異質だ」との認識を強めた。退官後は大学教授として、金融緩和で世の中に出回るお金の量を増やし、人々にインフレ期待を持たせて物価上昇や経済活性化を目指す「リフレ」政策導入を訴え、全国で講演。安倍から「リフレのレクチャーを受けたい」と連絡が入った昨春以降、「知恵袋」として安倍を支えてきた。

 昨年末、内閣官房参与に就くと、官邸で首相執務室と同じフロアでアベノミクスにかなう総裁候補探しに着手。岩田一政、岩田規久男(きくお)学習院大教授、竹中平蔵慶応大教授、伊藤隆敏東大教授らの著書や論文、インタビュー記事を過去10年前までさかのぼって調査。日銀の雨宮正佳理事と大阪で極秘に会うなど副総裁候補の「面接」も行った。

 1月下旬、本田は学習院大を訪問。日銀批判の急先鋒(せんぽう)で、リフレの効用を主張し続けてきた岩田規久男の教授退職前の最終講義を聞いた。「孤独な戦い」「リフレの効用を15年も言ってきて(なしのつぶてでは)私も怒る」。本田は岩田の言葉に「日銀の体制変革(レジーム・チェンジ)に不可欠な人物」と確信、首相に進言した。

    ◇

 本田とともに安倍を支えたのが内閣官房参与の浜田宏一エール大名誉教授。安倍から「SOS」が来たのは日銀の白川方明総裁(当時)や野田佳彦首相(同)が安倍の主張に反対、論争になった昨秋。「私の主張をどう思うか」と問われた浜田は「当たり前の処方箋」と応じ、「安倍理論は正しい」と記したファクスを送信。安倍はファクスを手に「勝負あった」と連呼した。

 浜田が次期総裁に求めたのが「日銀理論」に染まらない芯の強さ。日米を往復する浜田は、今井尚哉首相秘書官を通じて安倍に「親書」を送り続けた。「ミイラ取りがミイラにならないように、日銀に入っても懐柔されない人を」。浜田が推したのは財務省出身ながら、リフレ政策への理解が深く「頑固者」「一本気」で知られる黒田だった。国際金融の世界で主要国当局者と英語で渡り合った黒田なら、大胆な緩和に伴う円安誘導批判にも反論できる。

 黒田総裁、岩田規久男副総裁。ワシントンでの日米首脳会談翌日の2月23日。首相は宿泊先の迎賓館で浜田に日銀正副総裁候補を伝え、本田には「ありがとう」と電話した。

    ◇

 本田や浜田が唱えるリフレ政策は従来、政府・日銀や学界で「異端派」扱いされた。しかし、日本が10年以上もデフレに沈む中、アベノミクスが登場。一躍脚光を浴び、リフレ派の意向が日銀の新体制を決める原動力にまでなった。20日の「黒田日銀」誕生までの軌跡をたどり、脱デフレに向けたリフレ派の挑戦の課題を探る。(敬称略)【三沢耕平】

510チバQ:2013/03/26(火) 23:29:53
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm002020080000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/上 黒田体制が発足(その2止) 「旧体制は葬られた」
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 ◇安倍人脈、人事を主導
 昨年11月中旬。自民党の安倍晋三総裁は東京都内のホテルで自らを囲む会「晋如会(しんじょかい)」に出席、東芝の西田厚聡会長ら財界重鎮と向き合った。主宰者は中原伸之元日銀審議委員。速水優総裁下の日銀で、物価目標(インフレターゲット)導入や円高是正に向けた外債購入などを提案し続けた「筋金入り」のリフレ派だ。

 中原は98年の改正日銀法施行後の金融政策を「成功」と「失敗」に分けて評価したペーパーを安倍に手渡した。出席者は安倍が一瞬、はっとした表情を浮かべたのに気付く。07年の第1次安倍政権時の日銀の利上げを「失敗」と記した箇所に目をやった時だった。

 安倍は日銀のレジーム・チェンジ(体制変革)を約束、中原ペーパーを手に会場を後にした。「白川(方明)総裁の任期切れを待っている暇はない」「輪転機をぐるぐる回してお札を刷る」。安倍の日銀批判はエスカレートした。

    ◇

 政治の金融政策への注文や日銀人事の舞台回しは財務省が行うのが通例。安倍の激しい日銀批判は同省を悩ませた。省内では安倍演説の一覧ペーパーが作られ、幹部が安倍側近議員を訪ねて「日銀から見れば財務省もリフレ派。我々に任せてほしい」と要請した。だが、安倍の日銀批判はやまず、金融緩和拡大を当て込む市場は株高・円安で反応した。「次元の違う金融政策」を公約した安倍自民党は12月の総選挙で圧勝。「晋如会」の一人は「この選挙は(旧態依然の)日銀を葬る国民のクーデター。次はポスト白川だ」とつぶやいた。

 財務省は、5年前の総裁人事で副総裁でありながら、国会の「不同意」で総裁になれなかった元次官の武藤敏郎大和総研理事長のリベンジを探っていた。武藤は昨年11月、毎日新聞のインタビューで、大胆な緩和を求める安倍の主張を「理解できる」と明言。財務省幹部はこの部分に赤線を引いた記事のコピーを安倍の下に届けた。ただ、武藤は中原ペーパーが失敗と評価した07年の利上げに副総裁として賛成した人物。

 「武藤さんは立派な方だが、リフレじゃない」。安倍から告げられた側近の一人は「首相が武藤起用に傾いたことはなかった」と振り返る。一方、デフレの元凶とされた日銀は総裁ポストを早々にあきらめ、理事を一人、副総裁に押し込もうと躍起だった。

511チバQ:2013/03/26(火) 23:30:06
    ◇

 総裁候補選定の主導権を握ったのは、菅義偉官房長官を中心とする官邸。菅は11月に黒田東彦アジア開発銀行総裁(当時)とひそかに面会するなど「『黒田日銀』を見据えた地ならしを進めていた」(周辺)。菅がこだわったのが野党のみんなの党との協調。正副総裁決定には国会同意が必要だが、与党の自公は参院で過半数に16議席足りない。安倍と菅はみんなの党の渡辺喜美代表と盟友関係にあり、首相周辺は「参院選後のみんなの党との連携を探る狙いもあったのでは」と推察する。

 安倍は1月19日、渡辺と官邸近くのホテルで会食。渡辺から岩田規久男や竹中平蔵、中原伸之ら5人の総裁候補リストを「逆提案」された。渡辺の本命は中原で、岩田規久男を入れるのに迷いもあった。日銀法改正で考え方に微妙にズレがあったからだ。しかし、みんなの党と協調できる現実的な候補を探る安倍の思いを察し、「あうんの呼吸」でリストの5番目に岩田を入れた。岩田の日銀入りが固まった瞬間だ。

    ◇

 旧大蔵省出身で、国会で歴代日銀総裁とリフレ論戦をしてきた山本幸三衆院議員も安倍の日銀変革を後押しし続けた。山本は派閥の異なる安倍と元来親しくなかったが、11年の東日本大震災を機に接近。「もう一度、天下(首相)を目指すなら日銀改革を訴えるべきだ」と進言した。安倍はこれに乗り、超党派の「増税によらない復興財源を求める会」会長に就任。政府と日銀が政策協定(アコード)を締結し、復興国債の日銀引き受けを求める声明を発表した。

 山本は安倍をトップとする日銀改革の勉強会を次々とつくり、リフレ派の旗頭に押し上げた。安倍政権と日銀は1月、物価目標2%を目指す共同声明を発表したが、山本は「日銀を甘く見てはいけません」とメール。安倍は経済財政諮問会議で物価目標の達成状況を厳しく点検する考えを示した。

    ◇
 リフレ派は「今度は我々が主流」(山本)と「黒田日銀」に期待する。同時にリフレ政策がどこまで徹底されるのかとの警戒感も残る。正副総裁候補決定直前の2月中旬、都内のレストランで開かれた岩田規久男学習院大教授の定年退職をねぎらう会。山本や中原、本田悦朗内閣官房参与らが集う「リフレの巣窟」のような会合となったが、出席者からは(リフレに懐疑的な)中曽宏副総裁ら日銀生え抜きの反撃を警戒する声や、円安誘導批判に配慮し、外債購入に慎重な黒田総裁に不満を示す声も出た。(敬称略)【三沢耕平】=つづく


.

512チバQ:2013/03/26(火) 23:30:42
http://mainichi.jp/select/news/20130322ddm008020101000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/中 独立性、脅かす「民意」 歴史忘れ、政争の具に
毎日新聞 2013年03月22日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 「内閣は両院の同意を得て総裁、副総裁、審議委員を解任できる」。昨春、自民党内で「解任権」を盛り込んだ日銀法改正案がまとまった。「リフレ」を志向する議員らが作成。だが、谷垣禎一総裁下の党執行部や財務省の反対で「お蔵入り」に。議員らは「安倍(晋三)が上(総裁)じゃないと法改正は無理」とため息をついた。

 改正案策定直後の12年5月の金融政策決定会合。日銀は声明文にあった「強力な金融緩和を推進」との文言から「強力な」を削除。市場で緩和姿勢後退と受け取られ、国債が一時売られた。解任権に反対した財務省幹部も「白川方明総裁(当時)は解任したい」と、日銀のお粗末な市場との対話ぶりに机をたたいた。

   ◇

 「言うことを聞かない総裁は首を切れ」。92年の金丸信自民党副総裁(当時)に象徴されるように、日銀には政治から緩和圧力が繰り返され、経済バブルにもつながった。98年施行の新日銀法では「日銀の自主性は尊重されなければならない」と独立性が強化されたが、銀行との癒着など不祥事を起こした大蔵省(現財務省)批判が背景で、日銀が勝ち取ったものではない。

 中銀の独立性尊重は欧米では共通認識。過去に戦費調達で中銀にお札を刷らせインフレを招いた反省からだ。白川も08年の総裁就任後「独立性は苦い歴史の教訓を踏まえた人類の知恵」と強調してきた。しかし、昨夏以降、政局が緊迫すると日銀の独立性は失墜。与野党とも脱デフレや景気浮揚に緩和要求を競い、日銀は政争の具と化していく。

 「近いうち解散」発言から2カ月後の昨年10月。「市場を驚かせたい」との野田佳彦首相(当時)の意向を踏まえ、日銀は2カ月連続の追加緩和に加え、物価目標1%に向け緩和強化の方針を盛り込んだ政府との「共同文書」を作成。政府と日銀が共通目標を定め、達成のための施策をとり決める事実上の政策協定(アコード)。不況のまま解散すれば野田民主党は衆院選で逆風にさらされ、政治生命を賭した消費増税にも響く。財務省幹部は「野田さんは解散を決意したからサプライズ緩和にこだわったのでは」と話す。

 野田が11月、解散に踏み切ると、安倍自民党の「次元の違う緩和」要求が吹き荒れた。物価目標2%など日銀が拒んできた政策が公約に並び、金融政策が選挙の争点になった。日銀OBは「争点にされた時点で我々の負け。白川は国民と対話できていたのか」と頭を抱えた。安倍自民党が圧勝すると、日銀は物価目標をあっさり2%に引き上げた。日銀幹部は「民意にあらがうのは難しかった」と話す。

   ◇

 「民主主義社会における中銀のあり方として何が望ましいか。それはみなさん(社会)が判断する話だ」。白川は3月19日、約1時間に及ぶ退任会見をこう締めくくった。政治権力や大衆から独立して金融政策をかじ取りできたのかの答えは出せなかった。

 一方、黒田東彦総裁は21日の就任会見で「独立性は日銀法で担保されている」と述べるにとどめた。不況の原因を「日銀の失政」と総括し、安倍政権との蜜月を謳歌(おうか)するリフレ派だが、デフレ脱却のシナリオが頓挫すれば、日銀券であふれる金融市場は混乱を極めかねない。(敬称略)【三沢耕平】

513チバQ:2013/03/26(火) 23:31:19
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020044000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/下 金利急騰リスク抱え 長期国債、大規模購入
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 「2年程度で物価上昇率2%を達成することを念頭に、できることは何でもやる」。日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は21日の就任記者会見でこう明言。大胆な金融緩和で世の中に出回るお金の量を増やし、インフレ期待を醸成して、投資・消費の活性化と物価上昇を実現することに強い意欲を示した。

 黒田日銀は新体制で初となる金融政策決定会合から追加緩和に踏み切る方針で、柱は長期国債の大規模な購入となる見通しだ。

 「国債バブルとも言われるが、日銀が買うなら我々も買う」(大手証券)。黒田日銀の始動で株や為替だけでなく、国債市場も沸いている。

 日銀が追加緩和で長期国債をドンドン買えば、市場に出回る国債が品薄になり、値段が上がる(金利は下がる)。銀行や大手証券は“先回り買い”に動き、長期金利の指標の新発10年物国債利回りは約10年ぶりの低水準だ。

      ◇

 「緩和で物価が上がると思う投資家は株を買い、円を売る。逆に物価は上がらないと見る投資家は国債を買う。異なる期待が円安・株高・債券(国債)高を生んでいる」。財務省幹部はこう解説。その上で「安倍政権や黒田日銀に一番心地よい状況だが、いつまで続くか……」と案じる。

 大胆な緩和が奏功し「物価2%」が近づけば、市場では日銀が緩和を手じまいする「出口」が意識される。デフレ脱却後も市中に大量の資金を残せば、インフレが止まらなくなるからだ。日銀は買いためた国債を市場で売り、資金回収するが、「国債価格急落(長期金利急騰)の引き金になりかねない」(日銀OB)。

 逆に物価が上がらなければ、日銀は流通量の多い10年物を中心に国債購入を拡大すると見られるが、「日銀による財政ファイナンス(財政赤字穴埋め)と受け止められれば、国債が売られ、長期金利急騰につながる」(米系証券)。

      ◇

 国の借金残高が今年度末に1000兆円を超す見込みの日本。13年度予算も40兆円を超す新たな借金(新規国債発行)をしなければ組めない状況で、金利急騰で利払い費が膨らめば、財政悪化に歯止めがかからなくなる。

 「名目成長率が1%上昇しても税収増は5000億円。長期金利が1%上がれば、利払い費が1兆円も増える」。ソロバンをはじく財務省は、黒田日銀の先行きを注視する。

 金利急騰は金融不安も誘発する。銀行の保有国債が値下がりし、損失処理を迫られるためで、日銀の試算では長期金利が3%上昇すれば、大手11行で10兆円の損失が発生する。

      ◇

 金利急騰リスク回避には、政府が財政再建策を強化し、成長戦略で経済底上げを図ることが不可欠。財務省は「政府も財政、成長戦略を早く固め、アベノミクスの先頭を走る黒田日銀に追いつく必要がある」と焦る。しかし、安倍晋三首相周辺のリフレ派には「金融緩和の効果をそぐ」として、消費増税凍結論もくすぶる。

 「ユーロ危機に代わって、今はアベノミクス(の行方)が最大の関心事」。財務省幹部は最近、ヘッジファンド幹部からこう言われた。市場にはリフレ政策失敗を期待し、日本国債売り浴びせの機会を探る投機筋もいる。【清水憲司】

514チバQ:2013/03/26(火) 23:32:06
http://mainichi.jp/select/news/20130319ddm008020103000c.html
日銀:金融のエース復帰 雨宮理事、緩和推進支える
毎日新聞 2013年03月19日 東京朝刊

 日銀は18日、雨宮正佳(あまみやまさよし)理事の大阪支店長兼務を解き、金融政策の立案を担う企画局担当にする人事を決めた。雨宮理事は昨年5月に企画局担当を外れ、大阪支店長に就いたばかり。1年足らずでの異例の復帰となる。20日に就任する黒田東彦(はるひこ)新総裁は脱デフレに向けて「次元の違う金融緩和」を進める構え。金融政策運営の経験が豊富な「日銀生え抜きのエース」の雨宮理事を中枢に置き、緩和を円滑に進める狙いがありそうだ。

 雨宮理事は、金融政策を担う企画室参事役、企画局長などを歴任。01年3月の量的緩和政策や、10年10月の包括緩和策など新たな金融政策の枠組み作りに関わった。

 日銀は積極緩和論者の黒田総裁と、リフレ派の論客の岩田規久男(きくお)副総裁を中心に、4月はじめの金融政策決定会合から大胆な金融緩和を打ち出す見通し。ただ、黒田総裁も岩田副総裁も金融政策運営の経験は無く、もう一人の副総裁となる日銀出身の中曽宏(なかそひろし)氏も国際畑が長い。市場では「金融政策の経験が豊富な雨宮氏を企画担当に戻したのは、政策運営を円滑に進める意図がある」(生保系エコノミスト)との見方が出ている。雨宮理事は金融調節の実務を担う金融市場局も担当。企画局を担当していた門間一夫理事は、中曽氏の後任の国際担当に転じる見通し。【田畑悦郎】

516チバQ:2013/03/27(水) 22:22:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013032700391
歳入庁法案、5野党共同提出へ
 民主党など野党8党の政策責任者は27日午前、国会内で会談し、税金や社会保険料の徴収を一元的に担う歳入庁の設置法案について、民主、日本維新の会、みんな、生活、みどりの風の5党で、4月上旬にも参院への共同提出を目指し調整に入ることで一致した。同法案については民主、みんな両党が共同提出することで既に合意しており、維新など3党がこれに加わる形となる。 
 会談では、2013年度予算案の共同修正に向けて実務者協議を続けることも確認した。(2013/03/27-11:54)

--------------------------------------------------------------------------------

517チバQ:2013/03/28(木) 19:10:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130328/stt13032818430003-n1.htm
「副首都」議連が活動再開 秋の臨時国会にも法案提出へ
2013.3.28 18:40
 東京直下型地震など東京が危機的状況に陥った場合に備え、首都機能を代替する「副首都」の建設を目指す超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は28日、参院議員会館で、昨年12月の衆院選で安倍晋三政権が発足してから初めてとなる総会を開き、活動を再開した。

 同議連はすでに平成23年7月、副首都を「関西圏」に建設することを念頭に建設までの手続きなどを盛り込んだ法案の素案をまとめている。今後、今国会中に2回程度総会を開いて検討を進め、今年秋の臨時国会にも議員立法で法案を提出する方針だ。

518チバQ:2013/03/28(木) 19:12:11
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m010031000c.html
同意人事:人事官と検査官の2氏は微妙
毎日新聞 2013年03月28日 18時53分

 衆院は28日の本会議で、政府が提示した人事院人事官など10機関35人の人事を自民、公明などの賛成多数で同意した。ただ、人事官に上林千恵子法政大教授、会計検査院検査官に角紀代恵立教大教授を充てる人事案は民主、維新、みんな、共産、生活の5党が反対。参院は29日の本会議で採決するが、両氏の同意を得られるかは微妙な情勢だ。

 国会同意人事は衆参両院の同意が必要だが、上林、角両氏に反対した5党の参院会派の合計議席数は117議席と過半数の118議席に迫る。同意が得られなければ、第2次安倍政権では初めてとなる。

 一方、民主党は公益認定等委員会委員に時枝孝子氏を充てる人事に反対したが、岸本周平、泉健太、辻元清美の3氏が棄権した。岸本氏は記者団に「賛成したかったが、(党内手続きで)意見を言う場がなかった」と説明した。【中井正裕、高橋恵子】

519チバQ:2013/03/28(木) 21:50:16
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m020093000c.html
日中韓FTA:中国と対立、表面化…第1回交渉終了
毎日新聞 2013年03月28日 21時04分

 日本と中国、韓国の3カ国は28日、自由貿易協定(FTA)締結に向けたソウルでの第1回交渉を終えた。3カ国は関税、投資、サービス貿易の3分野で作業部会を開き、協議を開始。7月下旬をめどに中国で開く次回会合で通関手続き簡素化や競争政策など7分野でも協議を始めることで合意した。ただ、焦点の一つである知的財産分野は、中国が交渉入りに慎重姿勢を示したため今後の検討対象にとどまり、利害対立が早くも表面化した。【丸山進、ソウル澤田克己、北京・井出晋平】

 ◇知財でズレ
 知的財産権を巡っては、中国で海賊版や模造品が出回り、周辺諸国に輸出されるなど著作権や商標権の侵害が相次いでおり、日本は規制強化を求めている。国内のドラマや音楽などを海外展開する韓国も11年4月に知的財産権を保護する国内法を成立させ、保護を強めている。

 これに対し、中国は関連法を徐々に整備してはいるものの、「国内の著作物が少なく強化してもメリットがないため、本腰を入れていない」(経済産業省幹部)のが実態。中国の慎重姿勢には知財保護への意識の低さが表れており、日本政府の再三にわたる交渉入り要請に中国側が応じるかは未知数だ。

 最大の焦点である関税分野では、3カ国共通の関税率を定めるか、2国間ごとに別々の税率を設けるかを議論したが結論は出なかった。日本と韓国は工業品、中国は農作物の関税撤廃を求める方針だが、今回は互いに関税撤廃に慎重な分野があることを確認するにとどまり、具体的な品目を挙げた議論には至らなかった。

 ◇投資に障害
 投資分野では、日本と韓国が外国企業の投資を広く受け入れているのに対し、中国は国内企業が過半数の株を持つ合弁会社を作るよう外国企業に義務づけている。日本はこの規制が日本企業の投資を阻害していると問題視しており、今後の交渉で撤廃を求めていく考えだ。

 ◇TPPに対抗
 守勢に立たされる中国だが、日本による環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加表明で、米国のアジア回帰戦略への警戒を強めており、日中韓FTAをテコに東南アジアを巻き込んだ貿易協定で巻き返したい思惑がある。

 さらに、尖閣諸島の領有権を巡る問題をきっかけに反日運動が高まったことで、日本との貿易や日本の対中投資が低迷し、中国経済の減速に拍車をかけたとの指摘もある。そのため、「『領土問題と経済は別』とアピールし、経済関係の修復に前向きな姿勢を見せる狙いもある」(在中日系研究者)とされ、中国の立場を踏まえながらどこまで譲歩を引き出せるか、日本の交渉力が問われることになりそうだ。

.

520名無しさん:2013/03/29(金) 16:40:13
菅義偉官房長官は29日午前の記者会見で、安倍晋三首相が靖国神社の春季例大祭(4月21〜23日)に、
供え物の「真榊(まさかき)」の奉納を検討しているとの毎日新聞の報道について「報道の通りではないか。
適切に判断するだろう」と認めた。

 首相は春季例大祭の参拝を見送り、秋季例大祭(10月17〜20日)への参拝を検討しているが、
菅氏は「まったく聞いていない」と述べるにとどめた。

毎日新聞 3月29日(金)11時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000028-mai-pol

521名無しさん:2013/03/29(金) 16:58:15
安倍総理大臣は参議院財政金融委員会で、消費税率の引き上げについて、来年4月から8%にするかどうかはことし10月ごろに経済指標などを勘案して総合的に判断する考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は、消費税率を来年の4月から8%に、再来年の10月から10%に引き上げることについて、
「何が何でも上げるという姿勢ではない。税収が上がらなければ元も子もなく、景気そのものに悪影響を及ぼすことになっては本来の趣旨に反する」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は、「8%への引き上げを判断する時期は、ことし10月か」と質問されたのに対し、
「大体、それくらいに判断する。10月ということであれば、4月から6月までのGDP=国内総生産の数字が出ているが、同時に足元の経済状況も含めて注意深く判断する」と述べ、
ことし10月ごろに経済指標などを勘案して総合的に判断する考えを示しました。

また安倍総理大臣は、外国為替市場で円安傾向が続いていることに関連して、
「ガソリンなどの価格上昇による家計や企業への影響は注視しなければならないが、最近の為替相場の動向は、全体として景気にプラスの影響をもたらすと考えている」と述べました。

さらに安倍総理大臣は日銀の金融政策について、
「2000年にゼロ金利政策を解除し、2006年に量的緩和政策を解除した判断は間違っていた。選挙によって国民に選ばれた政府が目標を定め、
日銀が独立して手段を決めていくことが正しい姿だ」と述べました。

また安倍総理大臣は、日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定に関連して、EU側が日本の自動車の安全基準を非関税障壁だと批判していることについて、
「自動車の欧州に対する関税はゼロであるし、非関税障壁として日本が批判されることではない」と述べました。

NHK NEWS WEB 3月27日 14時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/t10013484921000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/K10034849211_1303271810_1303291431_01.jpg

522チバQ:2013/03/29(金) 21:32:37
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm001010062000c.html
政治いま:安倍好きVS安倍嫌い(その1) じわり、安倍カラー 靖国、秋参拝に照準
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 ◇春例大祭、真榊奉納を検討
 安倍晋三首相(58)は靖国神社の春季例大祭(4月21〜23日)に「真榊(まさかき)」と呼ばれる供え物を奉納する意向を神社側に伝えた。首相周辺が明らかにした。7月の参院選までは経済優先の安全運転に徹するのが政権運営の基本方針。参院選前の靖国参拝は見送るが、真榊の奉納によって意欲を示し、秋の例大祭(10月17〜20日)参拝へ向けた布石とする意味がある。参院選後の「安倍カラー」全開を期待する保守層へのメッセージでもある。

 「靖国神社のお祭りは8月15日(終戦記念日)ではない。春と秋の例大祭です」

 衆院解散前日の昨年11月15日夜、安倍氏は東京都内で会食した神社関係者からこう説明を受けた。特に秋の例大祭は年1回の合祀(ごうし)が行われるという意味で春よりも大事な行事。安倍氏は「そうだよね」と相づちを打った。

 第1次安倍内閣時に靖国神社に参拝しなかったことを首相は「痛恨の極み」と悔いてきた。首相として迎えた07年春の例大祭にも真榊を奉納し、秋の例大祭に参拝するかどうかが注目されたが、その前の同年9月、健康不良を理由に突然退陣。第2次内閣の発足後、靖国参拝について首相は「行く、行かないは差し控えたい」と明言を避けているが、長年、首相を支持してきた保守派には再チャレンジへの期待が高まる。

 ブレーンの一人、高崎経済大の八木秀次教授(51)=憲法学=は「参院選後、政権が落ち着いたら参拝すると思う」と語る。参院選直後に終戦記念日が控えるが、第1次内閣のときも8月参拝は見送った。小泉純一郎首相が06年8月15日に参拝し、中国の反発がピークに達したこともあるが、そもそも終戦記念日は正式の祭事ではない。秋の例大祭参拝を見据える首相の心情を八木氏は「中国、韓国を無用に刺激せず、戦没者に対する慰霊と感謝の表明という本来の目的を果たすことができる」と代弁する。

 八木氏ら保守派はなぜ首相の靖国参拝を期待するのか。第二次世界大戦の戦勝国から押しつけられた「自己否定」の歴史観を払拭(ふっしょく)するきっかけになると考えるからだ。憲法9条に象徴される「戦後レジーム(体制)」からの脱却こそが保守派の悲願。過去に安倍氏の勉強会で改憲草案の検討に携わった評論家の西尾幹二氏(77)は「改憲の動機は単に戦力保持ではなく、敗戦後、GHQ(連合国軍総司令部)に占領され、今も事実上占領の続く我が国を真に独立させることにある」と主張する。

 参院選後の本格政権を心待ちにする「安倍好き」の保守派。これに警戒感を強める「安倍嫌い」のリベラル派。そんな対立を覆い隠すように安倍内閣の支持率は70%に達した(3月16、17日の毎日新聞全国世論調査)。その背景を探る。

==============

 ■ことば

 ◇真榊
 神事の際に祭壇の左右に立てる祭具。榊はツバキ科の常緑小高木で、白い花を咲かせる。古来、神が降臨する「よりしろ」として使われ、神事に欠かせない。「三種の神器」を模した鏡・勾玉(まがたま)・剣や布などを飾り付ける。

523チバQ:2013/03/29(金) 21:33:28
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm003010075000c.html
政治いま:安倍好きVS安倍嫌い(その2止) 高支持に保守派高揚 リベラル派は苦悩
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 「また支持率が上がったよ」

 昨年末の第2次安倍内閣発足から1カ月半が過ぎた2月10日、保守系シンクタンク「日本政策研究センター」の伊藤哲夫代表(65)は羽田発福岡行きの民間機に乗り合わせた八木秀次高崎経済大教授(51)に語りかけた。金融緩和・財政出動・成長戦略の「三本の矢」を掲げた安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は市場から歓迎され、狙い通りの「ロケットスタート」に2人は高揚していた。

 両氏はともに第1次内閣の政権構想を練った「安倍ブレーン」。保守色を前面に押し出した前回の反省も共有する。「経済を先に出すのはいい」「安倍さんはあんなに経済に詳しかったんですね」と会話は弾んだ。

 憲法改正、集団的自衛権の行使容認、教育改革−−。首相は「やりたいこと」を隠しているわけではない。八木氏は「課題は全部提示してある。実現する優先順位を考えているだけだ。最初に国民の支持を得て、その後にやりたいことを国民に共感を持って迎えてもらうことだ」と語る。

 戦後体制を守りたい護憲派や、個人の権利や自由重視のリベラル勢力は首相の安全運転を「衣の下によろい」と警戒し、世論の高支持率を前に苦悩する。

 「本当に賢いならもっとタカの爪を隠す。安倍氏は正直すぎる」

 早稲田大の水島朝穂教授(59)=憲法学=は、参院選後の優先課題として憲法96条(改憲条項)の改正を公言する首相の「正直さ」に脅威を感じている。

 改憲の発議要件を衆参各院の3分の2以上から半分以上に緩和し、そのうえで9条改正による自衛隊の「国防軍」化などを目指す首相の意向はだれの目にも明らかだ。その「危険性」を訴えれば「反安倍」の世論が盛り上がるのではないか。

 そう考える水島氏は「権力者を制限する憲法を権力者自身が変えようとしている」と96条改正の問題点を雑誌の論文やメールマガジンで訴えているが、内閣支持率は高水準を維持している。

 ◇中間層「フワッと人気」
 「安倍好き」と「安倍嫌い」が鋭く対立する中、有権者の大半を占める中間層に首相支持が広がる。その最大の要因は景気回復への期待とみられるが、若者のサブカルチャーに詳しい評論家の宇野常寛氏(34)は「憲法改正などイデオロギーの面も含めて評価されている」とみる。

 「冷戦終結で左翼的なものが崩壊した時代に思想を形成した今の30代男性が、勇ましいイメージを意識的に打ち出す安倍政権のマーケティングの対象となり、それが成功している可能性もある」との分析だ。

 若さと清新なイメージで登場した第1次安倍内閣の支持率は06年9月の毎日新聞世論調査で67%を記録。男女別では女性が69%で男性の63%を上回った。しかし、今年3月の調査では男性73%、女性68%と逆転した。

 秋田県男鹿市のウェブ制作会社に勤める男性(36)が昨年、安倍氏が交流サイト「フェイスブック」にページを開設した直後に「友達」申請をすると、すぐに「承認」の返信が届いた。「大物政治家なのに反応が早くて驚いた。カツ丼を食べたとか親しみやすい書き込みで、ネットの使い方がうまい。僕らの世代と会話ができる政治家だ」と共感を語る。秋田ではまだ景気回復の実感がないが、首相の実行力に期待感が高まっているという。

 こうした雰囲気が護憲派の危機感に拍車をかける。水島教授は「多くの人が新聞を読まなくなり、インターネット情報による瞬間風速の印象で政治を語っている。権力の頂点にいる安倍氏がフェイスブックで改憲を語り、フワッとした改憲を誘導する危うさがある」と指摘する。

524チバQ:2013/03/29(金) 21:33:55
 ◇「暮らし」後回し不安
 女性の支持が低いわけではないが、「経済」や「憲法」の陰に隠れて「暮らし」の先行きが見えない不安を感じる女性もいる。子育て支援のNPOや企業で構成する「にっぽん子育て応援団」事務局(東京都新宿区)の松田妙子さん(43)は「女性の働き方を変えないで、給料だけ小手先で上げればいい話ではない」とアベノミクスへの違和感を語る。

 「景気がよくなれば最後には家計が潤うと言うけど、最後って何十年後の話?」

 被災地・福島県三春町で2児を育てる会社員の橋本玲子さん(41)は、子育て支援が後回しにされる不安に原発再稼働方針への不信も重ねる。

 ◇小泉政治に相似
 経済が失速すれば支持率も下がるのか。シンクタンク「新外交イニシアティブ」事務局長の猿田佐世弁護士(36)は小泉純一郎元首相の人気を思い返す。

 「尖閣諸島や竹島の問題で安倍氏は威勢のいいことを言う。アベノミクスの三本の矢も小泉氏のスローガン絶叫政治に似ている」

. 猿田氏は規制緩和で労働条件が悪化したとしてタクシー運転手が05年に国を訴えた訴訟で弁護団に参加した。当時、多くの運転手が「小泉改革」に不満を持ちながら「かっこよく何かを変えてくれる雰囲気がある」と言って小泉首相を支持していたという。

 7月の参院選に勝てば本格政権。そこに期待する保守派は、次期衆院選後もにらむ長期計画で戦後レジームからの脱却に取り組むよう首相に迫る。一方で、中間層のフワッとした支持が持続しなければ政権は安定しない。参院選後も保守派と中間層のバランスをとり続けられるシナリオはまだ見えない。

==============

 2回の政権交代を経て、政治と民意の距離は近づいたのでしょうか。有権者・生活者の視点で政治の「いま」を追う特集記事を随時掲載し、日本の民主主義の行方を考えていきます。初回は政治部の野口武則が担当しました。次回は「ネット選挙最前線」を4月に掲載します。

525チバQ:2013/03/30(土) 09:41:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033008110011-n1.htm

首相外遊、5カ国目はモンゴル 対中戦略、外堀から着々
2013.3.30 08:11

 安倍晋三首相は30日から、就任以来5カ国目の外遊先としてモンゴルを訪問する。これまで東南アジア諸国連合(ASEAN)の3カ国と米国を自ら訪れ、オーストラリアとも活発なな外交を展開。今後はインド首相の来日も予定される。一見ばらばらに映るこれらの外交だが、いずれも日本の対中国戦略に欠かせないピースに他ならない。

 中国とロシアに挟まれるモンゴルは、日米欧を「第三の隣国」と位置づけ、経済面などでの中露への依存度を下げる外交戦略を描いている。首相はこの戦略に歩調を合わせて連携を深めれば、「対中包囲網というパズルを埋める上で有効な『北方』のピースになる」(政府高官)と判断し、今回の訪問を決めた。

 「南方」のピースも埋まり始めている。首相は1月にベトナム、タイ、インドネシア3カ国を歴訪。いずれも南シナ海で中国による海洋支配への脅威にさらされている国々だ。日本にとっても、シーレーン(海上交通路)にあたるこの海域の安定は死活的に重要で、双方の利害は一致する。

 首相は日米同盟の喉元に刺さったトゲも抜き取りつつある。2月の訪米後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加を表明し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題では名護市辺野古の埋め立て申請という目に見える進展を図った。

 このほか、インドのシン首相が5月下旬にも訪日し、同月には麻生太郎副総理の訪印も調整。1月には岸田文雄外相を豪州に派遣し、米太平洋軍の拠点ハワイと豪州、インド、日本を結ぶ「安全保障ダイヤモンド」形成に布石を打った。

 就任から間もなく100日。安倍首相の外交の主眼に、対中包囲網の構築があるのは間違いない。(峯匡孝)

526チバQ:2013/03/30(土) 09:42:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033000190000-n1.htm
【同意人事否決】
第2次安倍政権“初黒星”、ねじれの脅威実感
2013.3.30 00:18

上林千恵子法政大教授を人事院人事官に充てる同意人事を否決した参院本会議=29日午後
 人事院人事官と会計検査院検査官の人事案が29日の参院本会議で否決されたことは、第2次安倍晋三政権にとって、国会闘争における“初黒星”となった。高支持率を背景に順風満帆な政権運営を続けてきた首相にとって、野党が参院の多数を握っている「ねじれ国会の脅威」を改めて痛感する結果となった。

 「確かに適格性が疑われる答弁だった…」

 自民党国対幹部がこう語るように、今回不同意となった2人の起用を問題視する声はもともと与党内にもあった。

 2人は19日の衆参両院の所信聴取で「分からない」「これから勉強する」と繰り返し答弁。これが不同意の大きな要因となった。

 菅義偉官房長官は不同意後の記者会見で「国会で初めて質問を受けて、なかなか答えることはできない」と2人をかばった。さらに「市民感覚に立った人を選ぶ試みは失敗した」と述べ、新たな人事案では官僚出身者の起用を検討する考えを示した。

 ただ、今回の人事案採決で分かったのは、参院で野党の大多数が反対すれば、政府案が否決されるという厳しい現実だ。1票差で参院可決した2月の平成24年度補正予算成立も、野党議員の造反という“敵失”に救われたからこそだ。

 与党幹部は「夏の参院選で過半数を取るまでは丁寧にやるしかない」と話す。今後、25年度予算案や衆院選挙区の区割りを見直す公職選挙法改正案の審議でも、薄氷を踏む場面が出てきそうだ。(力武崇樹)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/stt13033000200000-n1.htm
【同意人事否決】
野党、久々の“勝利”にニンマリ でも、共闘の実態は…
2013.3.30 00:19

上林千恵子法政大教授を人事院人事官に充てる同意人事を否決した参院本会議=29日午後
 「きょうの結果は知っての通りだ」

 民主党の池口修次参院国対委員長は29日の記者会見でそう語り、ニンマリしてみせた。

 高支持率を誇る自民党・安倍晋三内閣を前に、これまで見せ場すら作ることのできなかった野党にとって、今回の人事案の否決は久々の“勝利”となった。ただ、それは野党共闘の実現による結果ではなく、偶然の産物という側面は否めない。

 参院選に向けた野党共闘で、蚊帳の外に置かれているのが民主党だ。29日に行われた参院執行部と参院選改選組との意見交換会ではこんな意見が出された。

 「日本維新の会の政策は弱肉強食だ。民主が求めていることと違う!」

 維新はただでえさえ、労働組合がバックに控える民主党に嫌悪感を覚えている。これにどう対処するか民主党執行部が頭を悩ませている最中のこの発言。

 しかも、維新やみんなの党が賛同している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に対し反対論が飛び出し、桜井充政調会長は「反対の方向で調整したい」と明言した。これには別の出席者が「その見解は違和感を覚える」とかみつくなど、重要政策をめぐり党内は混迷したままだ。

 みんなの渡辺喜美代表は29日の会見でこの日の人事案の採決結果に「非常に画期的だ。参院選で自公過半数を許さないという動きは強まる」と語ったが、民主党が置いてきぼりになる可能性は高い。(坂井広志)

527チバQ:2013/03/30(土) 09:53:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032900914
主権回復式典で沖縄と溝=政府、対応に苦慮
 政府が4月28日に主権回復記念式典を開くと決めたことで、沖縄県との溝が広がっている。政府は、サンフランシスコ講和条約発効から61年を迎えるこの日を「主権回復の日」と位置付けるが、同日を境に米軍の施政権下に置かれた沖縄では、式典開催への反発が拡大。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行方にも影を落としかねず、政府は対応に苦慮している。
 「沖縄が切り捨てられた『屈辱の日』の式典は2度目の沖縄切り捨てだ」。沖縄県議会は29日、式典に抗議する決議を全会一致で可決した。これに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「日本は(主権回復で)沖縄返還交渉ができるようになった。沖縄の本土復帰の催しを節目節目で行ってきた実績もある」と改めて理解を求めた。
 式典は、自民党が衆院選の政策集に掲げた「公約」だ。安倍政権は昨年12月の発足直後から、開催の検討に着手。政府筋は「沖縄の反発も予想して周到に準備を進めてきた」と強調する。
 しかし、対応は後手に回った。菅長官は今月8日の会見で「沖縄に寄り添う中で式典を行う」と発表したが、安倍晋三首相が前日の衆院予算委員会で初めて開催を認めた際は沖縄に触れなかった。沖縄と同様に米統治下に置かれた奄美、小笠原への言及はさらに遅く、首相は12日に初めて「奄美、小笠原、沖縄の苦難の歴史」と語った。
 政府が全国会議員に宛てた案内状では、式典の意義を「完全な主権回復を記念」と表現。沖縄県選出の自民党議員から「沖縄抜きで『完全』はおかしい」と抗議を受け、「地理的な意味ではない」と関係者への釈明に追われる場面もあった。
 政府は仲井真弘多沖縄県知事に式典の案内状を送る方針だが、仲井真知事は「出にくい」と否定的な考えを示している。菅長官は29日の会見で4月3日に沖縄を訪問することを明らかにし、「(仲井真知事に)政府の思いを伝え、沖縄の気持ちを聞きたい」と、関係修復に努める考えを強調した。(2013/03/29-19:41)

--------------------------------------------------------------------------------

528チバQ:2013/03/30(土) 23:10:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013033000136
「価値観外交」で中国けん制=安倍首相、モンゴルとの友好アピール

ウランバートルに到着し、モンゴルのアルタンホヤグ首相(左)とともに歓迎式典に臨む安倍晋三首相=30日(代表撮影) 【ウランバートル時事】安倍晋三首相は、東南アジア、米国に続く外遊としてモンゴルを訪問した。民主主義や人権など価値観を共有する国との連携を深める「価値観外交」の一環だ。沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する中国との関係改善が進まない中、周辺国との連携強化で中国をけん制する動きを先行させた。
 「わが国とモンゴルは自由・民主、平和、助け合いの三つの精神を共有している」。首相は30日のエルベグドルジ大統領との会談後の記者会見で友好関係をアピール。日中関係に関しては「日本からエスカレートするつもりはない」とし、尖閣問題などで中国に慎重な対応を求めた。
 日モンゴル首脳会談では、米国を加えた3カ国による政策協議を始めることで一致。台頭する中国を念頭に置いた動きとみられる。
 今回の訪問は首相の強い意向によるものだ。外務省はモンゴルを「外相の訪問先候補」(幹部)と位置付けていたが、首相に近い自民党の塩崎恭久政調会長代理が今月上旬に同国を訪れ、首相の招請を受けたことで訪問日程の調整が本格化。国会は2013年度予算案の審議中だが、最後は「モンゴルは大変重要な国だ」との首相の一言でこの時期の訪問が決まった。
 モンゴルは有数の親日国だが、日本の首相が訪問するのは約7年ぶりで、首相は訪問に先立ち「重要な地域のパートナー」と重ねて強調。モンゴルも国境を接する中国とロシアの2大国と等距離を保ちつつ、日本を「第三の隣国」として重視しており、双方の利害は一致している。
 「地球儀をふかんするように戦略的外交を展開することを重視している」。首相は会見で「安倍外交」の基本姿勢についてこう語った。(2013/03/30-22:48)

--------------------------------------------------------------------------------

529チバQ:2013/03/30(土) 23:13:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033022540016-n1.htm
日モンゴル首脳会談、米国交えた政策対話で合意 中国牽制の狙い 
2013.3.30 22:51

会談する安倍首相(左)とモンゴルのエルベグドルジ大統領=30日、ウランバートル(代表撮影・共同)
 【ウランバートル=峯匡孝】安倍晋三首相は30日午後(日本時間同)、モンゴルのエルベグドルジ大統領、アルタンホヤグ首相とウランバートルで個別に会談、米国を加えた3カ国の政策対話を開始することで一致した。政治や安全保障分野での協力関係を深めることで、台頭する中国を牽制する狙いがある。会談後の記者会見で安倍首相は、「自由や民主主義、法の支配といった普遍的価値を共有する戦略的パートナーシップに弾みがついた」と述べた。

 モンゴルが北朝鮮と国交があることを踏まえ、首相は日本人拉致問題について「安倍政権で解決する決意だ。支援をお願いしたい」と要請し、モンゴル側は理解と支持を表明した。首相は北朝鮮のミサイル発射や核実験などの挑発を「断じて許せない」と非難、国連安保理決議に沿った対応が必要との認識で一致した。

 経済分野では石炭など資源開発での協力強化で合意し、経済連携協定(EPA)交渉の加速も確認した。首相はアルタンホヤグ氏に訪日を要請した。

 日本の首相のモンゴル訪問は平成18年の小泉純一郎首相以来7年ぶり。

530名無しさん:2013/03/31(日) 18:13:49
 林芳正農林水産相は31日午前、NHKの番組に出演し、環太平洋連携協定(TPP)
交渉参加問題について「(国益を守れない場合は)席を立って帰ってくることを視野に
入れればよい」と述べた。
コメや砂糖などを「聖域」として関税撤廃の例外扱いとする目標を達成できない場合は、
交渉からの撤退も検討すべきだとの考えを示した発言だ。

 林農水相は「『最後はサインしなければいけない』ということはない」とも語り、
日本が得る利益が小さければ、合意に加わらない選択肢もあると指摘した。


時事ドットコム (2013/03/31-12:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco

531名無しさん:2013/04/01(月) 17:17:16
【藤本順一の永田町ワイドショー】景気回復の期待に沸き立つアベノミクスで安倍政権に注目が集まるが、
 自民党1年生議員にも好素材がひしめいている。昨年の衆院選で新潟4区から初当選した金子恵美議員(35)は
 元ミス日本関東代表、新潟県きものの女王で、国会一の"美しすぎる議員"との評判。才色兼備の美女議員が本紙
 「永田町ワイドショー」藤本順一氏との対談で本音を語った。

藤本:金子さんは新潟市議、県議を経験しての国政入り。政治家を志した理由は?
金子:新潟県の一番面積が小さい村の出身で、父が村長を務めていました。私が3歳の時から6期約24年間、
 父の背中を見て育っていたので「いつの日か政治の世界」という思いがありました。
藤本:新潟の女性政治家といえば田中真紀子氏(69)だが、金子さんはその父親の田中角栄元首相を尊敬しているとか。
金子:角栄元首相に負の面があるのも承知のうえで「故郷のため」という視点は私自身が政治で取り組んできた姿勢と
 合います。地元で角栄元首相の存在は大変偉大で、夢を語り、その夢を託せたというのはすごいこと。政治家に求められる像は
 時代によって変わっていくかもしれないが、私も郷土とそこに住む人への思いやりを持った政治家でありたい。
藤本:自民党は国土強靱化を掲げ、インフラ整備に力を入れようとしているが、選挙の時、民主党はこれを先祖返りだと
 散々批判した。"女・角栄"としてはこの批判にどう応えますか。
金子:民主党政権下、私の地元でも大水害があったのに地元の民主党議員は誰も来なくて、復旧や補償の十分な
 予算が取れなかった。被災地復興と同時に笹子トンネルの事故のように普段当たり前に歩いている道路の老朽化対策や
 いつ起こるか分からない自然災害に対するインフラ整備は当然していかないと。(>>2-10につづく)
 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/127789/

※画像:http://wp.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/e664120c0f079533e8331afa0154ab9a.jpg

藤本:民主党政権は「コンクリートから人」だとか言って公共事業を大幅カットしましたが、結果として国民の命を危険に
 さらすことになるわけです。腹が立った?
金子:心の中では「ふざけるな」ですよ(笑い)。公共事業=悪のイメージがあるとすれば、予算の箇所づけのプロセスを
 透明化して、事業の必要性を国民に分かりやすく説明していくことも大事だと思っています。
藤本:女・角栄だと強い女性議員のイメージがつきがちで、せっかくの美人なのに独身なのはもったいない(笑い)。
 政治の世界にいると男性観も変わって、恋愛とか結婚は遠のいてしまう?
金子:男社会ですので、女性としての選択を引き算していく部分は正直ありますよね。その分、だんだんと強くなっています(笑い)。
藤本:今をときめく小泉進次郎青年局長(31)はどうですか? 美男美女でお似合いとの声もある(笑い)。
金子:私より4つも若いですし、進次郎さんがかわいそうですよ(笑い)。31歳の若さで堂々と発言し、言葉に力があるし
 青年局長としてのリーダーシップを発揮している。この国を背負う方になるのは間違いないと思います。逆にどんなプライベート
 なのかなと思ってしまうくらいに常に完璧ですよね(笑い)。

 ☆かねこ・めぐみ=1978年2月27日生まれ。新潟県新潟市(旧月潟村)出身。早稲田大卒業後、新潟放送入社。
 病気療養で退社後、2003年新潟県きものの女王、04年ミス日本関東代表。韓国留学を経て、07年に新潟市議に
 当選。10年に新潟県議に当選。12年の衆院選で新潟4区から当選。現在、自民党の青年・女性・ネットメディア局次長。
 著書に「韓国に嫌われた私」「それでも、私が政治家になる理由」。

532チバQ:2013/04/03(水) 20:48:15
http://mainichi.jp/select/news/20130403ddm008020086000c.html
TPP焦点・解説:公共事業の門戸開放 海外参入の機会拡大か
毎日新聞 2013年04月03日 東京朝刊

 国土交通省や建設業界が「日本のメリットは大きい」「海外市場参入の機会拡大につながれば歓迎」と口をそろえるのが、政府による物品やサービスの調達、とりわけ公共事業に対する外国企業への門戸開放だ。

 各国は国内産業保護のため、鉄道や道路建設などの公共事業の発注を自国企業に限定する傾向が強い。しかし、自国と外国企業の差別を禁じる「内外無差別原則」を実現するルール作りが米国主導で進み、96年には世界貿易機関(WTO)の政府調達協定(GPA)が発効、日本も加盟した。

 条件は国ごとに異なるが、日本は国、都道府県、政令指定都市の一定額以上の公共事業を外国企業にも開放している。2国間協定で開放を取り決めているケースもある。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加11カ国のうち、GPA加盟国は米国、カナダ、シンガポールの3カ国だけ。TPPでGPA並みの合意に達すれば、外資の参入を一切認めていないマレーシアやベトナムなど8カ国の公共事業に日本企業が参入する道が開ける。

 内需の縮小に苦しむ日本の建設業界にとって海外展開は成長の切り札。特に地理的に近い東南アジア市場が重要になる。

 一方で技術力やコスト競争力のない業者には死活問題になる可能性もある。現在は外国企業の入札参加が認められていない市町村からは「地元企業が優遇されていた小規模事業に外資が参入すれば、地場企業の仕事が奪われる」との声が上がる。

 ただ、過去5年間に対象となった国や都道府県の事業のうち、外国企業の受注は4件どまりだ。「コスト面などで利点が薄い」(国交省)ためという。政府は、TPPで交渉のテーブルに乗っているのは現在、国の公共事業だけとの情報を得ており、門戸開放を求めていく立場だ。【宇田川恵】=随時掲載

==============

 ◇TPP交渉参加国と日本の公共事業開放状況
一切開放せず          ベトナム、マレーシア

中央政府だけ開放        メキシコ、チリ、ニュージーランド、シンガポール、ブルネイ

中央政府と地方政府の一部を開放 米国、豪州、カナダ、ペルー、日本

533とはずがたり:2013/04/06(土) 14:02:04

憲法で公明と連立解消も=自民政調会長が示唆、直後に釈明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2013040600146

 自民党の高市早苗政調会長は6日、読売テレビの番組で、憲法改正の発議要件を緩和するための96条改正に公明党内で慎重論が強いことに関し、「憲法は国家観に関わることだ。常に選挙の争点になるべきで、国家観による政界再編が最後の正しい姿だと思っている」と述べた。
 自民党は、改憲発議要件を定めた96条を見直し、衆参両院で総議員の「3分の2以上」の賛成から「過半数」に引き下げることを目指している。高市氏の発言は、公明党が改正反対を明確にした場合、連立解消もあり得るとの考えを示したと受け取られ、公明党幹部は6日、「参院選で与党で過半数獲得を目指していることに水を差す話で、慎重さに欠ける発言だ」と批判した。
 高市氏はその後、記者団に「憲法改正イコール連立政権の枠組みの変更という意味で申し上げたのではない。憲法だけが国政の重要課題ではなく、性急に連立の枠組みが変わるという次元の問題ではない」と釈明した。 (2013/04/06-13:20)

534チバQ:2013/04/06(土) 16:58:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040600188
安倍首相の公邸入りいつ?
 安倍晋三首相が「3月」としていた首相公邸への引っ越しが遅れている。6日で就任102日となったが、急ぐそぶりは見られない。周辺は「差し迫った理由もなく、腰が上がらないのでは」とみており、就任118日目に公邸に移った麻生太郎元首相(副総理)の記録更新が迫りつつある。
 首相は第1次内閣の際、就任62日目に公邸入り。「24時間勤務に近い態勢になるという覚悟を決める」と気負いを見せた。2度目の今回は、好調な政権運営の陰で週末のジム通いなど息抜きも目立ち、政府関係者は「引っ越すと生活のリズムが狂う」と気遣う。
 首相は都内の私邸から約15分かけて通勤しているが、危機管理上の問題を指摘する声は今のところ野党からも出ていない。昭恵夫人が「自宅の方が居心地がいい」と話していることも首相の腰を重くしているようだ。2007年参院選で惨敗した苦い経験もあり、官邸では「験を担いで参院選に勝ったら引っ越し」との声も漏れる。(2013/04/06-14:32)

--------------------------------------------------------------------------------

535チバQ:2013/04/06(土) 17:13:04
http://mainichi.jp/area/news/20130406sog00m040003000c.html
米軍基地返還計画:新たな「南北格差」懸念
2013年04月06日


2022年度以降の返還とされた米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で本社機から野田武撮影
拡大写真 沖縄県の米軍嘉手納基地(嘉手納町など)より南にある六つの米軍施設・区域の返還計画が5日発表され、返還時期も示された。実現すれば基地が少ない沖縄本島南部と、基地が集約される北部に分かれる。新たな「南北格差」が生じかねず、「一歩前進だ」との評価と、新たな基地負担への懸念が交錯した。【佐藤敬一、平川哲也】

 約274ヘクタールの敷地に米海兵隊の倉庫が建ち並ぶ牧港補給地区(浦添市)。那覇市の北隣にあり、財界や県などに跡地の再開発を望む声が強い。倉庫地区の大半の部分は25年度以降に返還される計画が示され、浦添市の松本哲治市長は「百点満点ではないが、返還時期を示した日米両政府の努力を評価する」とのコメントを出した。

 牧港補給地区の跡地利用については浦添市が昨年度、健康医療などの産業を集中させる基本計画を作っている。牧港補給地区に隣接する港川自治会の銘苅全郎(めかるぜんろう)会長(70)は親戚に軍用地主がいる。「地主との協議は一筋縄ではいかないかもしれないが、まずは返還を歓迎すべきだ」と話した。

 昨年10月から米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが配備されるなど「世界で最も危険な飛行場」と言われる普天間飛行場。名護市辺野古への移設を前提に22年度以降に返還されると明記された。約3300人の地主がいる宜野湾市軍用地等地主会の又吉信一会長(69)は「辺野古移設については何とも言えないが、これまではいつ返還されるかが示されず、政府に対して不信感があった。これで本当に返還が実現するのであれば一歩前進だと思う」と話した。

 一方、名護市でこの日開かれた辺野古移設に反対する集会に参加した新垣清涼県議(宜野湾市)は「辺野古移設を押しつけてくるなんて日本は本当に民主主義国家なのか。22年度以降とする普天間飛行場の返還時期なんて単なる数字に過ぎず、絶対に辺野古への移設は不可能だ」と語気を強めた。

 牧港補給地区の返還に伴い、牧港にある米軍の倉庫などの機能は▽嘉手納弾薬庫▽トリイ通信施設▽キャンプ・ハンセンなど4カ所に分散移転される。

 キャンプ・ハンセンがあり、町面積の6割を米軍基地が占める金武(きん)町。県北部市町村会会長も務める儀武(ぎぶ)剛町長は「人口が少ないことを理由に北部に基地を集約させていいのか。負担増になるのであれば断じて受け入れられない」と話した。

 嘉手納弾薬庫は嘉手納町や沖縄市などにまたがる。嘉手納町議会の田仲康栄(こうえい)副議長は「嘉手納などは更に基地機能が押し付けられて強化される。県民の要求はあくまでも基地の即時無条件返還。今回の返還計画は日米両政府が都合の良いように基地を整理統合するだけ。新たな痛みを生み出すもので必ずしも喜べない」と批判した。

 沖縄市が選挙区の仲村未央(みお)県議は、96年の日米特別行動委員会(SACO)で合意された米軍施設の返還が17年たった現在も遅々として進んでいないことを挙げ「今回の合意も実効性が担保されているとは思えない」と指摘。「県内移設の条件が付く限り、移設先ではまた反対運動が起きる。根本的な解決には至らないだろう」と述べた。

536チバQ:2013/04/06(土) 17:20:22
http://mainichi.jp/select/news/20130404ddm008020126000c.html
TPP焦点・解説:知的財産権の保護 海賊版にルールで対抗
毎日新聞 2013年04月04日 東京朝刊

 発展途上国などで横行する自動車や家電の模造品や、映画・音楽ソフトなどの海賊版をどう効果的に取り締まるか。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉では知的財産権の保護も大きな焦点になっている。

 アニメ製作会社などが加盟する「日本動画協会」によると、インターネット上では日本の深夜番組で放映されたテレビアニメが、翌朝には英語、フランス語、中国語などの字幕付きで流れる事案が多発。それを元に作られた海賊版DVDも各国で流通している。

 この種の著作権侵害事案を国内で発見した場合、同協会はサイトの運営業者に警告し、改善されなければ刑事告発している。だが、海外サイトの場合は対応が困難だ。

 TPP交渉参加国のマレーシアでは11年7月、正規版DVDに貼られる専用シールが海賊版DVDにも貼られているのを同協会が発見。経済産業省が調査を依頼したところ、販売業者が同国政府に著作権者の偽の委任状を提出、政府も見逃していたという。同協会は「TPPで各国が統一的にチェックできる仕組みの構築が必要」と話す。

 模造品や海賊版は、自動車や電気製品のほか時計、衣服、事務用品など枚挙にいとまがない。04〜11年に経産省に寄せられた623件の相談のうち、製造国が判明した290件の63・8%は中国製と判明。TPP参加国で取り締まるルールが徹底されれば「中国の違法業者にも打撃を与えることができる」と経産省は期待する。

 だが、保護を強め過ぎれば消費者利益が損なわれることもある。著作権の保護期間は日本では権利者の死後50年だが、米国は70年。日本では、著作権切れの映画は1枚500円の廉価版DVDも販売されているが、米国は保護期間の延長を求めている。保護期間が延びれば廉価版は手に入りにくくなる。【丸山進】=随時掲載

537チバQ:2013/04/06(土) 17:20:41
http://mainichi.jp/select/news/20130406ddm008020047000c.html
TPP焦点・解説:電気通信分野の外資規制 海外市場進出にハードル
毎日新聞 2013年04月06日 東京朝刊

 携帯電話やネット接続など電気通信を中心とした「情報通信関連」は11年、国内投資額が29兆円に達した。今後も成長が見込まれるが、増加率は世界平均に比べ低く、市場は既に飽和状態だ。NTTの鵜浦博夫(うのうらひろお)社長は「グローバル(国際)展開抜きで経営の将来像は描けない」と新興国に照準を定め海外進出の旗を振る。KDDI、ソフトバンクなどの競合各社も同様だ。

 しかし、海外の通信市場進出には高いハードルがある。通信会社は各国とも、有事の際の政府の通信や外交機密を扱うインフラ機能を持つため、外資の出資を認めなかったり、出資比率を一定以下に制限したりする外資規制を導入しているからだ。

 総務省によると、TPP交渉参加国のうちベトナムやマレーシアでは通信会社全般で外資の出資比率を49%未満や30%以下と規定。米国でも無線通信分野など特定通信分野での外資規制が残る。

 日本も日本電信電話公社が前身のNTTには、外資の出資比率を3分の1未満に制限する外資規制が残る。基幹的な電話網や光通信網を張り巡らせているため、やはり「安全保障上の必要」(総務省)からだ。オーストラリアにも旧公社に同様の外資規制がある。

 日本はTPP交渉で、国営通信会社や旧公社などを除く民間通信分野への外資規制の緩和を求める方針だが、米通商代表部(USTR)は今年3月、「電気通信市場は合意した」との声明を発表済み。総務省は「合意の中身は把握できていない」(情報通信国際戦略局幹部)といい、交渉参加に出遅れた日本の主張をどこまで協定に反映できるかは手探りの状態だ。

 新興国政府の電波使用免許などの運用については、国内通信各社からは「いったん許可されたことが、不許可になる」などの苦情が多い。行政の透明性確保を通信分野でも担保する仕組みを構築できるかも課題になる。【種市房子】=随時掲載

538チバQ:2013/04/06(土) 17:43:42
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20130404.html
2013年4月4日(木)
首相就任100日/安定政権へ会食活用

 第2次安倍内閣は4日、発足から100日が経過した。首相官邸に陣取って閣僚や各省幹部、官邸スタッフに指示を繰り出す日中の公務に続き、夜は政財界要人らとの会食を精力的にこなす安倍晋三首相のスタイルが定着しつつある。この間の夜の会食件数は計57回で、野田佳彦前首相の同時期の5倍以上。各界の意見を広く吸い上げ、安定政権づくりに活用する意図がありそうだ。

 「付き合いは大切だ。どこで誰がどうなるか分からない」

 首相は昨年12月の就任以来、周囲に交友関係は大事だと繰り返し説いている。首相周辺は「とにかくまめ。自ら会食相手に電話して日程を入れることもある」と明かす。

 会食相手で最も多いのは、甘利明経済再生担当相、野田聖子自民党総務会長ら閣僚や与党議員で、連夜の会食も珍しくない。体調を崩して退陣した第1次内閣当時の反省から「健康には注意を払い、酒を飲む場合でも量は控えめにしている」(周辺)という。

 報道関係者との会食にも積極的だ。新聞、通信、テレビ各社の幹部に加え、首相番記者とも1回会食。財界では、柳井正ファーストリテイリング会長宅に出向いたこともあった。

 政府筋は「首相が交友関係の幅を広げようと心掛けているのは間違いない。会食が多いのは、世論の動きを敏感につかみ、国民が求める政策を丁寧に考えようとしている証しだ」と解説する。

 昼夜を問わぬ活発な活動の効果もあってか、安倍内閣の出足は好調。自民党側は夏の参院選に向け「国民の支持は期待から実感へと変わりつつある」(石破茂幹事長)と、政権の先行きに自信を深めている。

 一方、自民党内では浮つくのは禁物と戒める発言も。小泉進次郎青年局長は4日、記者団に「結果が出ないときが来れば、今までの支持は急速に離れかねない。怖さを感じる」と、警鐘を鳴らした。伊吹文明衆院議長も3日、安倍政権について「具体的政策はまだ何もできていない」と、くぎを刺した。

(共同通信社)

539チバQ:2013/04/06(土) 21:50:08
http://mainichi.jp/select/news/20130407k0000m020074000c.html
TPP:自民初の報告会…出席者、鉢巻き姿で反対 北海道
毎日新聞 2013年04月06日 20時56分(最終更新 04月06日 21時40分)


自民党のTPPに関する報告会。鉢巻き姿の出席者も目立った=北海道旭川市で2013年4月6日午前10時半、横田信行撮影
拡大写真 自民党は6日、安倍政権が交渉参加表明をした環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関する初の報告会を北海道旭川市と岩見沢市で開いた。自民党の方針や情勢を説明し、理解を求めるのが狙いで、今夏の参院選で農業団体などの離反を抑えたい考えだが、有数の農業地帯の道内の出席者からは「裏切られた」などと強い反発の声が相次いだ。

 報告会は党北海道連の主催。党本部から小里泰弘・党農林部会長と地元国会議員らが参加。2会場で道内の首長や地方議員や農業団体幹部ら計約520人が出席した。

 旭川市では「TPP交渉参加 断固反対」の鉢巻き姿の出席者も。今津寛衆院議員(北海道6区)は昨年の衆院選で「聖域なき関税撤廃前提では参加しない」とした公約について、「交渉参加は公約違反ではないが、北海道の候補は交渉参加に断固反対で戦っており、責任は認識している」と釈明。小里部会長は、農林水産の重要品目の関税維持などを「守り抜くべき国益」とした党の決議について説明し、「国益が確保できなければ交渉から脱退すればいい」と理解を求めた。

 しかし、出席した農協組合長からは「裏切られた。党への不信感が拡大している」「結果が出た後の報告会ではなく、判断する前に開くべきだ」などと批判が続いた。

 岩見沢市でも不満が続出。ある農協組合長は「国益を損なう場合、脱退も辞さないと言うが、関税を守れるのか」と追及した。道連は15日まで、道内9カ所で報告会を開催する。【横田信行、吉田競】

540チバQ:2013/04/07(日) 08:37:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130406/plc13040622490019-n1.htm
「まさにクールジャパン」 新装歌舞伎座で首相
2013.4.6 22:46

歌舞伎座での観劇後、記者の質問に答える安倍晋三首相=6日、東京都中央区(代表撮影)
 安倍晋三首相は6日夜、新装開場した歌舞伎座(東京都中央区)を訪れ、こけら落とし公演の歌舞伎十八番「勧進帳」を昭恵夫人とともに鑑賞した。首相は記者団に「さすが400年の伝統、異次元空間を体験した。まさにクールジャパンであり、世界中から見に来てほしい」と語った。

 休日に趣味のゴルフや映画観賞を楽しむことはあったが、就任後の歌舞伎見物は初めて。政府は日本の独自文化を海外に売り込む「クールジャパン戦略」に取り組んでおり、日本の伝統芸能をアピールする姿勢を強調した。

 「勧進帳」は源頼朝に追われる弟の義経、弁慶ら主従一行が、弁慶の機転で関所を越える物語。歌舞伎好きの小泉純一郎元首相がお気に入りの演目の一つで、自民党内からは「長期政権を担った小泉氏にあやかったのでは」との臆測も出ている。

541名無しさん:2013/04/08(月) 20:28:24
【週刊現代】 小泉進次郎はゲイかもしれない

これも人気者の宿命だろうか。それとも火のないところに煙は立たず、か。いま自民党内で密かに語られる小泉進次郎氏を巡る噂。
事実なら衝撃的だが、一方で妙に腑に落ちる部分もあるわけで――。

「確かに人気があるのもわかるよ。昨年の衆院選でも、彼が応援に出掛けると注目度が違う。国会答弁を聞いても、
オヤジ譲りの天性のものに加えて、しっかり勉強していることが伝わってくる。

でも、不思議なんだよなぁ。あれだけのイケメンで、マスコミの注目度も高いのに、浮いた話が全然出て来ないでしょ。
まだ31歳、オンナの影があるのが普通なのに、それがないのは『もしかしたら』……って」
意味あり気にこう語るのはある自民党代議士だ。この代議士が語っている「イケメン」とは、小泉進次郎・党青年局長のこと。

当選2回の若手ながら、すでに党内では「将来の総理総裁候補」と言われ、
彼が青年局長として若手議員を集めた勉強会を開いただけで「進次郎派結成か?」と党内が騒然となるほど。

もちろん、メディアも進次郎氏の一挙一動を追いかけている。
にもかかわらず、冒頭の自民党代議士が言うように、この人気者のプライベートは、永田町の人々の間でさえ、ほとんど知られていない。

「たとえば、進次郎氏は携帯電話の番号を、記者はもちろん議員たちにもほとんど教えていない。
地元で開くパーティに進次郎氏をゲストに呼びたいと考える議員は多数いるが、どれだけ大物であっても、依頼は彼の秘書を通さねばならない。
青年局のメンバーにしても、彼とプライベートで付き合いがあるという話は聞いたことがない」(自民党代議士秘書)

そんな謎多きプライベートのなかでも、女性ファンならずとも気になるのが、進次郎氏の女性関係だろう。なにしろ、彼と結婚した女性は「将来のファースト・レディ」だ。
進次郎氏の地元後援会関係者によれば、関東学院大学経済学部在学中は、地元の洋品店に勤める女性と交際していたといい、
米コロンビア大学大学院への留学を経て、父・純一郎氏の秘書になった後は、これまた地元のバー経営者の年上女性と交際していた話が知られている。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130408/top_03_01.html
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130408/image/news_scan_03.jpg


だが、いずれも議員になる前の話。

議員になってからは、昨年3月に週刊誌で、赤坂議員宿舎に女性を呼んだと報じられたが、この女性は交際を否定。
進次郎氏もノーコメントを貫き、それ以降、艶っぽい話はまったく伝わってこない。

むしろ、そのストイックな姿勢が、女性スキャンダルで脛に傷を持つ議員も少なくない自民党内では奇異に映るのだろう。

自民党ベテラン議員が言う。

「今夏の参院選が終わる7月まで、進次郎の予定は立候補者の応援などでびっしり埋まっているそうだ。
ただ、立候補者と自分とのツーショット写真をポスターなどに使うのは禁止。

候補者と後援者、進次郎の写真撮影会も厳禁というのが、進次郎サイドの要求なんだ。
これはたとえ相手が幹部クラスでも同じ。将来のことを考えて、特定の議員に利用されないようにしているんだろう。

オンナを遠ざけているのも、スキャンダルで足をすくわれないようにと気を付けているからかもしれんが、あの若さであんなにカタブツなんてあり得ない」

542チバQ:2013/04/08(月) 20:57:43
ばっかじゃねーの?
この記事

543チバQ:2013/04/08(月) 21:01:20
週間朝日の橋下の記事に負けないレベルでヒドい記事ですね。

544チバQ:2013/04/08(月) 23:20:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000091-mai-bus_all
<TPP>乗り遅れ焦る日本 交渉前の大幅譲歩も
毎日新聞 4月8日(月)22時14分配信



首脳会談に臨む安倍首相(右から3人目)とメキシコのペニャニエト大統領(左から4人目)=首相官邸で2013年4月8日午後6時23分、須賀川理撮影
 メキシコのペニャニエト大統領が8日、安倍晋三首相との首脳会談で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)拡大交渉への日本の参加を支持した。ただ、交渉を主導する米国との事前協議はまだ合意に至っていない。政府は7月中の交渉参加を目指して事前交渉を加速させる考えだが、足元を見られれば、交渉に入る前から通商条件で大幅な譲歩を迫られる可能性もある。【宇田川恵、大久保陽一】

 「なんとしても7月中には交渉に加わりたいのだが……」。日本政府のTPP交渉担当者は、あせりの色をかくさない。

 TPP拡大交渉の参加国は今後、5月と9月に会合を開き、貿易や国内経済規制のあり方などTPPのルールを巡る詰めの議論を行う。10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の場で大筋合意し、年内に妥結したい考えだ。早く交渉に参加しないとルール作りの場で日本の意見を主張できず、他国が決めた条件をのまされる心配がある。

 ◇受け入れ支持 カギ握る米国

 ただ、日本が交渉に加わるには、既に交渉入りしている11カ国すべての承認を得る必要がある。今回のメキシコに加え、マレーシア、チリなどは既に日本の交渉参加を支持しているが、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国は態度を保留している。

 中でもカギを握るのは、拡大交渉を主導する米国の動向だ。米国では、新たな交渉参加国を認める場合、議会が90日間議論しなければいけない「90日ルール」があり、既に「5月の会合には間に合わない。しかし、TPP交渉では、新たに参加国が加わった場合、その国の意見を聞くため、臨時の会合を開くことにしている。このため日本政府は、5月会合と9月会合の中間にあたる7月に臨時の会合を開き、日本の意見を主張するというシナリオを描く。

 もっとも、7月の臨時会合が実現するかは綱渡りの情勢だ。7月中に会合を設けるには、4月中に米政府との事前協議を決着させ、米議会に通告する必要があるが、「今週中に米政府と合意するのは困難」(政府関係者)との見方が強い。注目されるのは、4月20〜21日にインドネシアで開かれるAPEC貿易相会合だ。同会合にあわせ、TPP交渉参加国が日本の参加の是非を議論する見通しで、政府はこの場での支持取り付けに向け、米国などとの調整を急ぐ。

 ◇懸案は日本郵政 生保参入、意見に隔たり

 米国との事前協議では、大きな懸案だった自動車分野は日本が譲歩する形で決着した。しかし、政府が全額出資する日本郵政グループの新規事業進出を巡る隔たりは大きい。

 米国は、かんぽ生命保険の事業拡大を懸念している。米国系生保の強みであるがん保険などにかんぽ生命が参入すれば、全国に張り巡らせた郵便局ネットワークを生かして勢力を伸ばす可能性があるからだ。米国は「政府出資が残る日本郵政グループには“暗黙の政府保証”がある。資金調達などで民間が不利になり、公正な競争が阻害される」などと指摘する。

 日本郵政は米国に配慮し、がん保険には参入しない方針だ。一方で、収益拡大に向けて学資保険の新商品を4月に投入する計画だったが、保険金支払い漏れの余波で金融庁の認可が下りず、延期を余儀なくされた。政府は、「がん保険凍結と学資保険の延期で米国の理解を得たい」と期待するが、米国は「政府出資が残る間の新規事業進出は認めない」との原則論を主張し、日本に揺さぶりをかけているようだ。

 自動車分野では、米国が輸入車にかけている関税(乗用車に2・5%、トラックに25%)を当面据え置くとともに、日本が輸入車の安全審査を簡易に済ませる適用範囲を拡大する方向で合意。北米市場での日本車のシェア拡大を恐れる米自動車業界に配慮して譲歩した形だ。

 かわりに日本は、コメなど農産物分野で関税維持を求めるもくろみもあるとされるが、自由化の水準が低いと、TPP参加のメリットもそがれかねない。

545チバQ:2013/04/08(月) 23:21:00
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20130408ddlk06020002000c.html
追跡やまがた:TPP交渉参加表明 少ない情報、見えぬ政策 賛成の農家も 農業現状に危機感 /山形
毎日新聞 2013年04月08日 地方版


稲の種もみを入れた袋を温泉に浸して発芽させる「芽出し」作業が始まり、田植え準備が本格化している=鶴岡市湯田川で3日
拡大写真 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加を表明した安倍政権に対し、県内のコメ農家から先行きを危ぶむ声が上がっている。安倍晋三首相が記者会見で「日本の農と食を守ることを約束する」と明言し、「農業を成長産業にしていく」と誓いながら、産業競争力を高めるために欠かせない農業現場の規制改革などに取り組む具体的な政策なども不明だからだ。田植えに向けた準備が各地で始まる中、専業農家の声を聞いた。【長南里香】

 「米国のコメ農家とは経営規模で勝負にならない。飛行機に竹やりで戦いを挑むようなものだ」。9ヘクタールで「つや姫」などを栽培する庄内町の男性(68)は苦笑した。TPP交渉参加に反対の立場で、「日本のコメは関税で保護しなければ、米国の安いコメに負けて壊滅する。農業を中心にした地域経済が成り立たなくなり、日本固有の農村文化も廃れてしまう。子や孫世代が苦しむことになることを到底受け入れられない」と訴える。

 さらに、男性は「TPPは相手国あっての交渉なのに、本当にコメを聖域として守れると言い切れるのか。夏の参院選目当ての発言なのではないか」と話す。

 一方で、「関税による保護政策を続けていっても未来は見えない」として、交渉参加を歓迎する三川町の男性(53)も、安倍首相の参加表明に疑問を持つ。「コメの関税を聖域として守るような決意を述べていたが、それで従来と何が変わるのだろう。農業を成長産業にしていくという言葉との間に隔たりが大きく、ミスマッチ感が否めない」と指摘する。安倍政権が掲げる規制改革3分野が「健康・医療」「エネルギー・環境」「雇用」に限定され、「農業」が入っていない。そんな政権としての姿勢が、交渉参加に前向きな農家に疑念を抱かせている。

 三川町の男性は「(成長産業にするには)生産調整(減反)の撤廃をはじめとした農業現場の規制改革に取り組まなければ若い人たちの新規参入が難しく、将来に向けておいしくて安全な国際競争力のあるコメを作る環境が整えられない。われわれ農家に鉄砲の弾を持たせずに、世界で戦えというようなものだ」と批判する。

 また、6ヘクタールで「つや姫」や「はえぬき」などを栽培する山形市の男性(62)は、「TPPへの参加がいいのか悪いのか、情報が少なくて判断できない。ただはっきりしているのは、今のままの農業を続けていけばいずれ衰退していくということだけ」と不安を募らせている。

546名無しさん:2013/04/09(火) 00:19:02
自民党の小泉進次郎青年局長ら青年局幹部は8日、台湾の大使館にあたる台北駐
日経済文化代表処(東京都港区)を訪れ、3月27日に発生した台湾中部地震への
義援金85万円を贈呈した。

 義援金は青年局有志が集めた。小泉氏は代表処の沈斯淳代表に義援金を手渡し、
青年局としての台湾訪問を検討していることを伝えた。

 小泉氏は記者団に「東日本大震災時の台湾の支援を絶対に忘れてはならない。台湾
が苦しいときは日本が支える」と述べた。青年局と台湾は50年近くにわたって相互訪問を続けている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130408/plc13040817530013-n1.htm
http://bbs31.meiwasuisan.com/bbs/knowledge/img/13060487310001.jpg

547名無しさん:2013/04/09(火) 00:23:09
小泉進次郎・自民党青年局長

 地方の大学生が東京で就職活動をする時に大変なのは、お金と時間だ。インターネットカフェに泊まり込んで会社訪問をしたり、
簡易宿泊所に泊まって就職活動をやったりしていると聞く。そういう状況で前向きに就職活動に取り組めるのか。
都市再生機構(UR)が70年代に建てた団地の空き部屋がたくさんある。都心から1時間ぐらいの空き部屋を、
地方の大学生に安く開放してくれないかと、政府に働きかけている。(広島市内での若者・女性活躍推進フォーラムで)

http://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201304060179.html

548チバQ:2013/04/09(火) 21:53:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000576-san-pol
首相が勘違い…NHKへの“皮肉”の書き込み、一転して訂正
産経新聞 4月9日(火)16時47分配信



国会に入った安倍晋三首相=9日午前、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 「どうやら19時のニュースで報道したそうです。失礼しました」−。

 安倍晋三首相は8日夜の日メキシコ首脳会談に関するNHK報道をめぐり、自身のインターネット交流サイト「フェイスブック」上に、いったん「NHKが報道しない」と書き込んだものの勘違いと分かり、9日朝に訂正のコメントを書き込んだ。


 官邸筋によると、首相がフェイスブックに書き込んだ後、首相周辺が実際にはNHKの8日午後7時のニュースなどで会談の内容を報じていることに気付き、首相に連絡した。

 首相は8日午後10時ごろ、自身のフェイスブックに「メキシコのような親日的な国との首脳会談はNHKも報道しないので、フェイスブックでお知らせします」と書き込み、首相官邸の公式フェイスブックに掲載された首脳会談の模様を写真付きで紹介していた。
.

549チバQ:2013/04/09(火) 21:53:42
http://mainichi.jp/select/news/20130409ddm008020114000c.html
TPP焦点・解説:国内企業の優遇・保護策 競争確保へ法整備必須
毎日新聞 2013年04月09日 東京朝刊

 競争政策分野では、外資企業が現地企業と競争する上で不利な扱いを受けないよう、公正な競争環境の確保を目指す。国営企業優遇で外資が活動しにくかったり、外資を入札から締め出すような企業間の談合が常態化していたりすれば、改善に向けた法整備などが必要になりそうだ。

 焦点となるのは、主に新興国や途上国が産業育成や基幹インフラの整備などを目的に講じている国営・公営企業向けの優遇策や保護策だ。例えば、TPP拡大交渉に参加しているベトナムでは、通信網の設置は郵政通信公社が独占している。外資など民間企業が通信事業を行う場合は、同公社の言い値の通信回線使用料を払わなければならず、「使用料が割高で、新規参入が阻害されている」との指摘がある。

 ブルネイのように独占禁止法に当たる法律自体が未整備の国や、あっても不透明な取引が横行している国もある。日本の公正取引委員会は「競争政策の経験の浅い国にはノウハウを伝授し、制度を調和させないといけない」と指摘する。

 日本では、NTTや日本たばこ産業(JT)、日本郵政などに政府出資が残っている。政府の後ろ盾があれば、民間に比べて資金調達などが有利になる可能性がある。このため日本で医療保険分野などに進出している米国勢は、日本郵政傘下のかんぽ生命が同分野に新規参入する計画に対し、「政府出資が残る間は認められない」と主張している。

 一方、JTは「国内市場には海外製品も入っており、たばこ税は各社一律だ」、NTTも「通信事業は既に十分競争している」と主張。TPP交渉で競争条件の変更を迫られることは想定していないようだ。【丸山進】=随時掲載

==============

 ◇政府や地方自治体の株式保有比率
日本郵政   100%

成田国際空港 100%

東京メトロ  100%

日本たばこ   50%

NTT     32%

550名無しさん:2013/04/10(水) 21:28:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130410/stt13041019400000-n1.htm
またもや「野党共闘」不発 予算修正案の共同提出断念 6党政策責任者会談
2013.4.10 19:39
 政府の平成25年度予算案に対する修正案の共同提出を目指していた民主党や日本維新の会など野党6党は10日、国会内で開いた政策責任者会談で、6党による修正案とりまとめを断念することを決めた。維新が掲げる消費税の地方税化と公的年金の積み立て方式への移行に民主党が反発し、折り合いがつかなかった。

 このため、維新とみんなの党は2党での修正案提出を目指し、調整を続けることを確認。民主党は独自案も含めた対応を党執行部が協議する。これまで民主、維新、みんなに加え、生活の党、社民党、みどりの風の6党で修正案づくりを進めてきたが、24年度補正予算の対応に続き「野党共闘」は不発に終わった。

551名無しさん:2013/04/10(水) 22:07:47
高村正彦・自民党副総裁

 正規社員の給料を上げるのはいいが、非正規社員が同じ労働をして同じ賃金でないのは
正義に反する。非正規社員の給料を上げると、ワーキングプアの人が多いのでみんな消費に回る。
経済政策としても、同じ給料を上げるなら、正規社員より非正規社員を上げた方が良い。

 日本の労働組合では正規社員は一つの身分だが、非正規社員は身分を持たない。この格差は
あまりにひどい。組合に入っていない非正規社員を何とかしてやろうという力がない。ここは、
政治が頑張らなければしょうがない。(千葉市での講演で)

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY201304100335.html

552チバQ:2013/04/10(水) 23:12:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041000981
日本、台湾に大幅譲歩=友好優先、領有問題は棚上げ−漁業協定
 【台北時事】日本と台湾は10日、長年の懸案だった漁業協定を台北で締結した。日本側は協定の柱である共同水域の設定に際し、台湾の主張する排他的経済水域(EEZ)の境界線を最大限尊重したほか、クロマグロの漁場である八重山諸島北部も同水域に含めるなど、台湾側に大きく譲歩した。日本としては、領土問題で中韓との関係がこじれる中、「台湾との関係は絶対に壊したくない」(日台関係筋)という強い危機感が背景にあった。
 加えて、尖閣の領有を強く主張する中国が、領有権問題で対日共闘を繰り返し台湾側に呼び掛けており、日本には漁業問題で譲歩しても、中台連携を阻止することこそが国益につながると判断した。
 日本は「領有権問題は棚上げにする」との台湾側との共通認識に基づき、尖閣周辺の日本領海を共同水域に含めることは阻止し、尖閣の主権は死守した。一方、台湾側も日本側から大幅な譲歩を引き出すことに成功し、双方が互いの顔を立てた格好となった。
 領有問題で一時は日本に対して強硬だった馬英九総統も、日本側が台湾に譲歩する姿勢を見せたことなどから、次第に歩み寄りを見せた。台湾外交部(外務省)が2月、日台漁業協議に介入しているとして中国を非難した上で、尖閣問題で「大陸(中国)とは連携しない」とする声明を発表したことも、協定締結に弾みをつけた。(2013/04/10-21:37)

--------------------------------------------------------------------------------

553名無しさん:2013/04/10(水) 23:18:34
沖縄県・尖閣諸島周辺海域の扱いが焦点だった日台民間漁業取り決めの締結を受け、
中国国務院台湾事務弁公室の報道官は10日、「両岸(中台)漁民の漁業権益の維持は両岸双方に責任がある」と述べ、
台湾の馬英九政権の"単独行動"への不満を口にした。今回の取り決め締結は、尖閣問題で台湾との共闘を目指す
中国にとって大きな痛手であり、今後の中台関係にも影響を与えそうだ。

中国当局はこれまで、台湾や香港の反日団体に資金提供し、尖閣諸島へ上陸させるなどの方法で、
同諸島への主権を主張してきた。
日本と台湾の間に漁業取り決めがないことは中国にとって好都合だった。
尖閣周辺海域で密漁する台湾漁民を取り締まる海上保安庁への台湾世論の不満は強く、
中国当局はこの"反日感情"をうまく利用してきた経緯があった。

しかし、中国は表向き日台漁業取り決めに反対することができない。
100万以上の台湾漁民の生活に関わる問題であり、反対すれば、台湾人の反中感情が高まることが考えられるからだ。
中国共産党の指導者たちはこれまで「中華民族の大義を守らなければならない」などの曖昧な表現で、
台湾に対し漁業取り決めを締結しないように働きかけてきた。

台湾外交筋によれば、経済面で中国への依存が深まっている台湾の馬政権は当初、取り決めに消極的で、
領海侵犯する反日団体の船の出航を許可するなど、中国と共闘するかのような姿勢を見せた時期もあった。
しかし、これが米国の強い懸念を招いた。米国のオバマ政権は取り決めの早期締結に積極的に動いたという。

日台交渉筋によると、今年2月以降、米国は台湾への武器輸出問題などで馬政権に対し強く圧力を加える一方、
日本に対しても、取り決めを速やかにまとめるよう強く求めたという。
「この時期に締結したことは、馬政権は最終的に中国ではなく、日米側を選んだといえる」と指摘する中国政府関係者もいる。

蜜月関係を続けてきた馬政権に対し、中国は今後、経済面での台湾への優遇を見直すなど"報復措置"に出る可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/amr13041021370009-n1.htm

554名無しさん:2013/04/11(木) 01:12:24
口が悪くて尊大な人かと思ったら、意外にも人気があって――。

いま自民党担当記者の間で、麻生太郎・副総理兼財務相(72)率いる派閥の記者懇談会が評判になっている。
為公(いこう)会(麻生派)の記者懇に"いいね!"が出るワケとは――。

「記者懇は、派閥の議員と各媒体の担当記者が一堂に会する食事会で、基本的に会計は派閥持ち。ありがたい情報交換の場です」
とは、自民党担当記者。

「その記者懇を国会開会中のほぼ毎月、開いているのが麻生派。しかも、いつも小洒落た店を使うので、
麻生派の担当記者が他の記者から羨ましがられている」

先月は21日、赤坂サカスに程近い料亭「赤坂美料あけち」で行われた。1人当たりの予算が1万円以上という高級店だが、
「そもそも他派閥では、記者懇なんて滅多にない」と驚くのは、自民党のベテラン秘書。

「二階派は年に1〜2回で、派閥の幹部しか参加しない場合もあるし、岸田派や額賀派はほとんど開かない。
町村派は、町村信孝会長が担当記者と食事をすることはあっても、派閥としての記者懇はありません」

麻生派が際立っているのは、記者懇だけではない。

「派閥の拡大傾向も群を抜いている。新人議員の囲い込みに成功し、選挙前の12人から34人まで一気に数を増やした。
年明けに他派閥の議員が新人を誘ったら、"麻生先生にお世話になっているので"と断られたそうですよ」(自民党関係者)

大島派や谷垣グループとの合併も囁かれるゆえ、「記者懇は"麻生総理"に向けた懐柔策」(先の記者)とさえ言われている。

金、女、旨いメシ――。今も昔も変わらぬ人心掌握の極意。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20130411_1.html

555チバQ:2013/04/11(木) 22:08:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/amr13041021370009-n1.htm
台湾の“単独行動”不満 中国、報復に出る恐れも 日台漁業取り決め 
2013.4.10 21:36 (1/2ページ)[アジア・オセアニア]

日台民間漁業取り決めに署名後、握手する大橋光夫会長(左)と廖了以会長=10日、台北市(吉村剛史撮影)
 【台北=吉村剛史、北京=矢板明夫】沖縄県・尖閣諸島周辺海域の扱いが焦点だった日台民間漁業取り決めの締結を受け、中国国務院台湾事務弁公室の報道官は10日、「両岸(中台)漁民の漁業権益の維持は両岸双方に責任がある」と述べ、台湾の馬英九政権の“単独行動”への不満を口にした。今回の取り決め締結は、尖閣問題で台湾との共闘を目指す中国にとって大きな痛手であり、今後の中台関係にも影響を与えそうだ。

 中国当局はこれまで、台湾や香港の反日団体に資金提供し、尖閣諸島へ上陸させるなどの方法で、同諸島への主権を主張してきた。日本と台湾の間に漁業取り決めがないことは中国にとって好都合だった。尖閣周辺海域で密漁する台湾漁民を取り締まる海上保安庁への台湾世論の不満は強く、中国当局はこの“反日感情”をうまく利用してきた経緯があった。

 しかし、中国は表向き日台漁業取り決めに反対することができない。100万以上の台湾漁民の生活に関わる問題であり、反対すれば、台湾人の反中感情が高まることが考えられるからだ。

 中国共産党の指導者たちはこれまで「中華民族の大義を守らなければならない」などの曖昧な表現で、台湾に対し漁業取り決めを締結しないように働きかけてきた。

 台湾外交筋によれば、経済面で中国への依存が深まっている台湾の馬政権は当初、取り決めに消極的で、領海侵犯する反日団体の船の出航を許可するなど、中国と共闘するかのような姿勢を見せた時期もあった。しかし、これが米国の強い懸念を招いた。米国のオバマ政権は取り決めの早期締結に積極的に動いたという。

 日台交渉筋によると、今年2月以降、米国は台湾への武器輸出問題などで馬政権に対し強く圧力を加える一方、日本に対しても、取り決めを速やかにまとめるよう強く求めたという。

 「この時期に締結したことは、馬政権は最終的に中国ではなく、日米側を選んだといえる」と指摘する中国政府関係者もいる。

 蜜月関係を続けてきた馬政権に対し、中国は今後、経済面での台湾への優遇を見直すなど“報復措置”に出る可能性もある。

556【開業日の特恵の活動情報】:2013/04/12(金) 01:00:12
【開業日の特恵の活動情報】

http://www.bagv5.com

557チバQ:2013/04/13(土) 10:07:01
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm001020026000c.html
TPP:交渉参加、日米が合意 自動車関税、最大限延長
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 政府は12日、日本の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に向けた米国との事前協議で合意したと発表した。合意文書は「日本は一定の農産品、米国には一定の工業品にセンシティビティー(敏感な問題)がある」と明記、米国の自動車関税や日本の農産品関税など双方に配慮が必要な品目があることを確認した。ただ、米自動車関税について当面税率を維持した上、撤廃に向けても税率を長期間かけて段階的に引き下げていくことを容認するなど、日本側の譲歩が目立った。

 米国が非関税障壁と指摘する自動車の安全基準や税制のあり方、保険や食品の安全基準については、TPP交渉と並行して日米間で協議を続けることにした。

 安倍晋三首相は同日夕のTPP関係閣僚会議後、記者団に対して「本番はこれから。早く正式に交渉参加し、(TPPの)ルール作りを主導し、日本の国益の増進を図っていきたい」と語った。

 日米合意文書は甘利明TPP担当相が発表。今後、オーストラリアなどまだ協議中の交渉参加国の全ての同意がそろえば、米政府は議会に日本の交渉参加を通告。米議会の承認を経て、日本は7月にも開催が見込まれる会合から交渉参加する見通しだ。ただ、米国など参加11カ国は年内妥結を目指しており、コメなど重要農産品を関税撤廃の例外としたい日本は短期間で厳しい交渉を迫られそうだ。

 事前協議の焦点だった米国の自動車関税については、日本が大幅に譲歩。当面は乗用車2・5%、トラック25%の関税を維持した上、長期間かけて段階的に引き下げ、撤廃時期はTPPが認める範囲で最大限遅らせることになった。合意文書には「米国・韓国の自由貿易協定(FTA)での取り扱いを上回るものとなることを確認する」とも明記。日本は米韓FTAで設定した米自動車関税撤廃までの期間(5〜10年)並みに猶予することを容認した。この結果、TPP交渉が妥結しても米国の自動車関税は10年程度温存される可能性が高まった。

 さらに、自動車分野では特別セーフガード(緊急輸入制限)の具体的な内容を検討するほか、安全基準をそろえるために協力し、関税以外の規制でも米国車に差別的な取り扱いをしないように2国間で協議を継続することにした。保険や食の安全もTPP交渉と並行して協議する。

 日本が交渉に加わるには、参加11カ国すべてから承認を得る必要があるが、メキシコやシンガポールなど6カ国はすでに同意済み。豪州など残る4カ国も日米間の合意を受けて、承認するとみられる。【丸山進、田口雅士】

==============

 ◇TPP日米協議合意<骨子>
・日米間でTPP交渉と並行し、保険、投資、食品安全などの9分野で非関税措置に取り組む

・自動車の安全基準や税制などについても、並行し2国間でも交渉

・米国の自動車関税は当面維持。関税率は長期・段階的に引き下げ、撤廃時期は米国と韓国の自由貿易協定(FTA)よりも遅らせる

・日本の農産品、米国の工業製品にセンシティビティー(敏感な問題)があることを認識。(TPPでの)ルール作りや関税交渉に緊密に取り組む

558チバQ:2013/04/13(土) 10:07:41
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm005010122000c.html
日台漁業協定:沖縄が抗議 尖閣周辺漁業、「頭越し」不快感
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 沖縄県の高良倉吉(たからくらよし)副知事は12日、首相官邸で杉田和博官房副長官と会い、尖閣諸島周辺海域をめぐる日本と台湾の漁業協定について「沖縄の水産業への多大な影響は避けられない」と抗議した。10日に合意した協定は民間の取り決めという形で、日本が実効支配する尖閣周辺の排他的経済水域内で台湾の漁業権を認める水域を設定。マグロの好漁場を「日台の共同管理」とされた沖縄側は反発しており、政府は漁業補償なども検討している。【吉永康朗、井本義親】

 高良氏は杉田氏との会談後、記者団に「沖縄と台湾の漁業者の間でトラブルや混乱が避けられない。漁獲高が減少する可能性もある」と強調。沖縄県の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事も12日の記者会見で「決定方法が頭越しとしか言いようがなく、極めて遺憾だ」と不快感を示した。

 日本が協定の合意を急いだのは、昨年9月の尖閣国有化以降、尖閣周辺の領海侵犯を常態化させた中国と、台湾との連携を防ぐのが狙いだ。島根県・竹島をめぐる韓国との摩擦も抱え、親日傾向が強い台湾との対立を避ける必要があった。民主党政権が昨年11月、約3年半ぶりに台湾と交渉を再開し、安倍政権も早期妥結を指示した。

 一方、中国の海洋進出を警戒する台湾は今年2月、中国との連携を公式に拒否。協定は尖閣の領有権には触れていないが、日本側は尖閣周辺の日本領海への進入を認めておらず、台湾側も自粛する方向だ。日本は漁業面で譲歩する代わりに、尖閣をめぐる台湾との対立を「棚上げ」することには成功した。

 ただ、台湾漁船は今回設定された水域で、十数年前から数百隻単位の無秩序な漁を行ってきた経緯がある。沖縄漁船の漁具が破損するなどのトラブルが多発し、沖縄は漁場から締め出され、現在は主に八重山諸島南側の海域で操業。今回の協定締結により、日本政府が台湾漁船の「占拠状態」を追認したことになり、沖縄側は不満を募らせている。

559チバQ:2013/04/13(土) 10:11:17
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm008020035000c.html
TPP焦点・解説:労働・雇用 規制緩和、影響は不透明
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 労働・雇用の分野では、TPPを巡り大きく二つのポイントが指摘されている。一つは、外国人労働者の問題だ。協定に参加すれば「ヒト・モノ・カネ」が国境を越えて動くことになるため、これまでのような受け入れ制限は難しくなる。少子・高齢化で労働力不足が懸念されているため、歓迎する意見もあるが、賃金のダンピングや仕事の奪い合いを危惧する声もある。

 もう一つは、解雇や労働時間などの規制緩和の問題だ。政府は「貿易や投資の促進のために労働基準を緩和すべきではない」とするが、米国は前々から日本に労働規制の緩和を求めており、圧力が強まる可能性がある。

 「安倍政権下では解雇の金銭解決制度などが提起されている。それらは、TPP参加の後に何が起こるかを示しているのではないか」。日本労働弁護団の幹事長を務める水口洋介弁護士は、労働者の立場が弱くなることを危惧するが、労働組合の対応はまちまちだ。

 連合は、TPP参加を「理解する」との立場だ。連合の中心的な存在で、輸出の比重の高い自動車や電機業界などで構成する金属労協が参加に積極的なことが背景にある。また、労働規制の緩和には、労働市場の流動化や働き方の柔軟性促進といったメリットも指摘されている。

 一方、食品産業のフード連合や全国農団労、日教組などは、安倍晋三首相が参加を表明すると、連名で「国民生活に対する懸念は払拭(ふっしょく)されていない」と事実上の反対声明を出した。TPPが労働分野に与える影響は見えづらく、労組の対応も割れている。【東海林智】=おわり

560チバQ:2013/04/13(土) 10:12:01
http://mainichi.jp/select/news/20130412ddm008020066000c.html
TPP焦点・解説:食の安全基準 残留農薬や添加物、議論
毎日新聞 2013年04月12日 東京朝刊

 TPP交渉では、国ごとに異なる残留農薬の基準値や食品添加物の規制など、食の安全に関わる基準づくりも議論になる。

 例えば、遺伝子組み換え食品の表示。日本、豪州、ニュージーランドは表示を義務づけているが、米国には表示制度がない。外務省や消費者庁によると、これまでの交渉で組み換え食品の表示がテーマになったことはなく、米国が日本に対して表示の撤廃を求めてきたこともないという。消費者庁食品表示課は「撤廃要望があっても、今の表示制度を守ることを主張していく」と話す。

 食品添加物への関心も高い。日本食品添加物協会によると、使用可能な食品添加物の品目は、種類の多い香料を除けば、日本が約750品目、米国が約900品目で日米間に大きな差はない。農薬の基準値は、日本の方が米国より厳しいものもあれば緩いものもあり、日本の基準値がすべて厳しいというわけではない。添加物などの規制に関するルールは「コーデックス規格」と呼ばれる国際的な規格があるため、特定の国が一方的に有利なルールを押しつけるのは難しい。添加物の規制について、厚生労働省基準審査課は「これまでも、国内外から意見があれば、科学的な根拠に基づいて見直しており、今と大きく変わることはない」と予想。「TPPに参加しても、安全ではない基準を認めることはない」と話す。

 消費者団体からは「協議になれば、強い国のルールに同意せざるを得なくなるのではないか」(山浦康明・日本消費者連盟共同代表)という懸念の声は強い。佐野真理子・主婦連合会事務局長も「日本に交渉力があるかは疑問」と指摘している。【小島正美、大迫麻記子】=随時掲載

561チバQ:2013/04/13(土) 10:13:19
http://mainichi.jp/select/news/20130402ddm008020045000c.html
TPP焦点・解説:ISDS条項 乱用なら政策に影響も
毎日新聞 2013年04月02日 東京朝刊

 安倍晋三首相が交渉参加を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)は、原則すべての品目の関税撤廃を目指しているが、関税以外にも約20の分野の法制度などの統一・改正論議が進んでいる。主な交渉分野の論点を紹介する。(随時掲載)

 関税撤廃と並んで各国の利害が激しく衝突するのが、企業の投資をめぐるルールづくりだ。海外に投資した企業などと投資国政府の間の紛争解決手続き(ISDS)条項の扱いが焦点になる。

 ISDSは、投資受け入れ国の突然の制度変更などで、海外の投資家や企業が損失を被った場合、当事国を国際仲裁機関に訴えることができる制度。国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、11年までに450件の提訴があり、提訴された国はアルゼンチン、ベネズエラなど中南米諸国が上位を占める。

 日本は、24カ国・地域との投資協定や経済連携協定にISDSを盛り込んでいるが、これまで提訴されたことはない。逆に日本企業がISDSで外国政府から賠償金を得たケースが1件ある。チェコ政府が不良債権を抱えた国内主要4行のうち、野村証券の子会社が出資する1行だけ公的資金の投入が見送られ、同行は経営が悪化。野村側は国連国際商取引法委員会に提訴し、06年に187億円の賠償金を得た。

 ISDS条項には企業側のリスクを軽減して投資促進に弾みをつける効果がある半面、乱用されれば受け入れ国の政策運営に影響が出かねない。

 TPP交渉では豪州が導入に強硬に反対している。同国は禁煙促進を目的とする規制法を導入しているが、米たばこ大手のフィリップ・モリスが11年、これを不服として同国とISDSを結ぶ香港現地法人を通じて提訴。同国は「国家主権を揺るがしかねない」と主張している。

 日本は米国との間でISDS条項を結んでいないため、TPP慎重派からは「国民皆保険制度などがターゲットにされかねない」(自民党のTPP対策委員会メンバー)との声がくすぶっている。【小倉祥徳】

==============

 ◇国際仲裁機関に提訴された件数
   国名     件数

(1)アルゼンチン 51

(2)ベネズエラ  25

(3)エクアドル  23

(4)メキシコ   19

(5)チェコ    18

(6)カナダ    17

(7)米国     14

(7)エジプト   14

(7)ポーランド  14

(7)ウクライナ  14

 ※2011年までの累計。上位10カ国

562チバQ:2013/04/13(土) 10:13:50
http://mainichi.jp/select/news/20130410ddm008020091000c.html
TPP焦点・解説:金融 かんぽ新規業務、米が懸念
毎日新聞 2013年04月10日 東京朝刊

 金融分野で最大の焦点となるのは、日本郵政傘下のかんぽ生命保険の業務範囲を巡る攻防だ。米国は、かねて日本政府の関与が残るかんぽの新規業務参入を警戒。「民間企業との対等な競争条件が確立されるまで、業務範囲の拡大を認めないよう日本政府に要望する」との立場をとってきた。

 昨年4月の改正郵政民営化法の成立を受け業務拡大を目指していた日本郵政側は、米国側のこの要望に配慮。米アフラックが日本でシェア8割を握るがん保険について、斎藤次郎前社長は早々に「当面は売らない」と明言。実際、同9月の当局への認可申請も学資保険の新商品発売という控えめな内容にとどめていた。

 それでも、米国は今年2月の日米共同声明で、保険分野を「懸案事項」と表明。経済官庁幹部は「『国の関与が残る限り、あらゆる新規業務を認めない』という強硬姿勢で臨んでくる可能性がある」と指摘する。

 日本郵政はグループ利益の大半をかんぽとゆうちょ銀行で賄っており、契約件数が減少しているかんぽ事業のテコ入れは喫緊の課題。新規業務の遅れはグループの業績を悪化させ、政府が保有する日本郵政株の売却時期や売却価格に悪影響を及ぼす恐れがある。

 一方、アジア各国が設けている金融分野の規制緩和も論点となる。マレーシア政府などは、外資による現地金融機関への出資比率や支店開設数を制限しており、規制がなくなれば、邦銀のメリットになる。【大久保渉】=随時掲載

563名無しさん:2013/04/13(土) 10:14:54
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm008020028000c.html
TPP:交渉参加、日米合意 農業、多難な「聖域」化 事前協議、具体的言及なく
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、政府はコメや乳製品など重要農産品を関税撤廃の例外の「聖域」としたい意向だ。ただ、12日に合意した日本の交渉参加に向けた日米の事前協議では、農産品の関税について具体的な言及は無く、「聖域」確保の成否は今後のTPP交渉に委ねられる。農林水産省は「粘り腰で交渉する」(幹部)と話すが、周回遅れで参加する日本が農業保護に執着し過ぎれば、年内妥結を目指す他の参加国からの批判は必至で、厳しい交渉を迫られそうだ。【中井正裕】

 「今から本番の交渉が始まる。強い交渉力で(重要品目の関税維持に)全力を尽くしたい」。日米事前協議の合意が発表された12日夕、林芳正農相は同省内で記者団に聖域確保への決意を改めて表明した。

 政府はTPP交渉で、コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビなどの甘味資源作物の「重要5品目」の関税維持を主張する方針。日米合意は日本に対して「一定の農産品に貿易上のセンシティビティー(敏感な問題)がある」と確認したが、関税撤廃の例外を認めるかどうかの具体的な言及は無いままだ。

 一方、米国の「センシティビティー」である工業製品の焦点の自動車関税では、日本が当面の税率維持と長期かつ段階的な引き下げによる撤廃を容認。対照的な取り扱いとなった。

 米国などが参加し2010年に始まったTPP交渉。“決められない政治”が続いた日本は交渉参加の大幅な出遅れもたたり、「聖域確保に向けた交渉のハードルが一段と高まった」(政府筋)のが実情で、日本の要求がどこまで受け入れられるかは分からない。

 政府が3月に発表した影響試算によると、日本がTPPに参加し、関税を全廃した場合、安価な輸入品の流入で国内の農林水産物の生産額は3兆円減少する。主要な農林水産物の国内総生産額(約7兆円)の4割強にも相当する規模で、農業団体は「重要品目の関税維持は死活問題」と訴えている。

 農水省は今後、TPP交渉と並行し、国内農業の強化策の本格的な検討に着手するが、「交渉中に個別品目の対策を打ち出せば、日本がその分野で譲歩すると受け取られかねない」(政府筋)ため、対応は難しい。

==============

 ◇日本が高関税率を設定している主な農産品
コンニャク芋 1706%

コメ      778%

落花生     737%

小豆      403%

バター     360%

砂糖      328%

小麦      252%

牛乳      240%

豚肉      136%

牛肉     38.5%

 ※99〜01年の価格を基に農水省試算

564名無しさん:2013/04/13(土) 13:17:43
自民党の小泉進次郎青年局長(31)は12日、青年局の定例昼食会で
森雅子少子化担当相(48)を交えて、若者の結婚問題など少子化対策について意見交換した。

一部週刊誌で、あまりにも女性っ気のないことから"ゲイ疑惑"も飛び出した進次郎氏。
「ちょっと気をつければ女っ気ない、鼻の下伸ばすとアイツは女好きって書かれるんですから」と
困った表情を見せながら、「何書いてもらってもいいんですが…。もう、まな板の上のコイズミですよ」と
あきらめ顔。「もうね、否定も肯定もしない。今後は謎多き"霧"をまとわせます」と
報道陣をけむに巻きながら苦笑いした。

また、この日発売となった村上春樹氏の新刊については「作品の裏にあるのは
女性編集者の急死とかいう報道もありますが、本音で言えば、自分で読む前に
知りたくなかったですよ」とぼやいた。

13日には、参院山口補選(28日投開票)に向けての
街頭演説を岩国市内などで行う。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130413-OHT1T00018.htm

565とはずがたり:2013/04/13(土) 14:46:56
安倍ちゃんみたいな頭の弱そうなの首相に戴いているので日本に誇り持てやしない。。(´・ω・`)

【社説】安倍首相の歴史記憶喪失症
http://japanese.joins.com/article/426/170426.html?servcode=100&sectcode=110&cloc=jp|article|ichioshi
2013年04月12日09時38分

日本の安倍晋三首相と下村博文・文部科学相が10日、過去の戦争で被害を及ぼした韓国・中国などアジアの隣国を考慮するようになっている現行教科書検定制度を修正すると宣言した。下村文科相はこの日、日本の国会で「子供たちが、日本で生まれたことを良かったと感じることができる歴史認識を教科書に盛り込むことが必要だ」とし「誇りを持った日本人としてアイデンティティを確立することが非常に大切だ」として、こうした方針を明らかにした。安倍首相はさらに強めて「(教科書を通じて)誇りを持つことが基本であり、それがなければ(学生たちは)自分に対して自信を持つことはできない」という話までした。

これは、子孫に歴史を客観的に教えない代わりに、恥ずかしいことはこっそりと隠し侵略行為は遠慮なく美化しながら過去の歴史を勝手に判断して教えるという誤った発想となんら違わない。日本人として生まれたことを誇らしくするのでなく、むしろ不名誉にすることにもなりうる危険な妄想になるといえる。

隣国の国民がまだ生々しく記憶している歴史的事実を分からないように覆ってしまい、過去の歴史を口に合うものだけ選んで選択的に記憶しようとするのは、それこそ歴史に対する記憶喪失症だ。自ら誇りを感じ自信がある国ならば、こうして過去の歴史を歪曲して子孫のアイデンティティを形成するという強引な行動はしないものだ。このように歴史を忘却すれば、同じ失敗を再び犯すなということもない。

日本が堂々とした国になるには、恥ずかしいことも含めて歴史的事実を次世代に徹底して教育し、再び同じ誤ちを犯さないようにすべきだ。正しくなされた歴史教育を受けた子孫が、過去の歴史から教訓を得てより良い未来をつくろうとする時に、ようやく初めて日本は尊敬を受ける国際社会の一員になることができる。それが、子孫が日本で生まれたことを誇らしく思うようにする道だ。安倍首相は、過去の侵略の歴史を絶えず反省し補償しながら子孫への徹底した歴史教育で再発防止努力を続けているドイツが、なぜ国際社会で尊敬を受けるかをじっくり考えるべきだ。

566チバQ:2013/04/14(日) 10:57:35
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/646112/
TPP、農産物5分野「無傷」は困難 具体案は交渉入り後
配信元:
2013/04/12 23:26更新

 日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた日米合意は日本の農産物の関税に対する配慮を示したが、具体的な扱いは日本が交渉に加わった後に詰められる。ただ、コメなど重要品目の関税を現状のまま「無傷」で守り抜くのは難しく、海外との競争に耐えられる農業の再構築が課題になる。

 政府はTPP参加で関税を撤廃した場合、コメや砂糖など農林水産物33品目の国内生産額計約7兆1千億円のうち、4割超に当たる3兆円が失われると試算。影響が最も大きいコメは1兆100億円減る。安い海外産に押されるためだ。

 政府は交渉で、コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の重要5分野の関税維持を主張する方針。自民党は5分野を関税撤廃の例外となる「聖域」として扱うよう求めた決議を安倍晋三首相に提出した。

 だが、政府がどんなに厳しい姿勢で交渉に臨んでも、5分野の関税をすべて死守するのは困難だ。米国をはじめ各国の貿易協定は95〜100%の自由化率(関税をゼロにする品目の割合)が一般的で、高水準の自由化を目指すTPPは例外が認められても、ごく一部に限定されるとみられる。

 コメなど重要5分野は関税上は487品目と分類され、工業品と合わせた全品目の5・4%を占める。こうち「半分以上で市場開放を迫られる」(通商筋)との見方もある。

 日本とTPP交渉参加国のオーストラリアとの経済連携協定(EPA)交渉では、牛肉などの高関税を維持した上で、一定量を低関税で輸入する枠を設ける案で近く妥結する見通しとなっている。

 TPPでもコメを含め関税の一部引き下げや低関税の輸入枠が焦点になる可能性がある。

567チバQ:2013/04/14(日) 11:00:19
赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html
これでいいのか大手メディア
首相と会食 とまらない
社長に続き政治部長・論説委員長らも


 安倍晋三首相と大手メディア幹部との会食が止まりません。本紙3月31日付で「大手5紙・在京TVトップ 首相と会食」と報じて以降も、4日には曽我豪・朝日新聞政治部長、小田尚・読売新聞論説委員長、田崎史郎・時事通信解説委員らが永田町の高級中国料理店で会食。翌日には、大久保好男・日本テレビ社長が東京・内幸町の帝国ホテル内の宴会場で会食しています。


--------------------------------------------------------------------------------


(写真)会食がおこなわれた「聘珍樓(へいちんろう)」が入る山王パークタワー=東京都千代田区

 会食はいずれも2時間から3時間にもおよんでいます。高級割烹(かっぽう)やフランス料理店などを舞台にした大手メディア幹部との会食は別項のとおりですが、このほかにも「報道関係者」との会食が1月10日(赤坂の日本料理店)、3月13日(赤坂の会員制クラブ)に行われています。

 ある大手紙記者OBは「社長から局長・部長へ、部長からデスク・キャップへと『会食作戦』はエスカレートするかもしれない」と指摘。「こうした会合は割り勘ではないだろう。ジャーナリズムの世界では『おごってもらったら、おごり返せ』とされている。安倍首相にどう、おごり返すのだろうか」と語っています。

 4日は、安倍政権が誕生して100日。「朝日」も「点検100日・安倍政権」という連載を1面トップから開始していました。その検証すべき対象と政治部長が会食・懇談しながら影響はないのか。ちなみに同日夜、日本政治に詳しい米国の政治学者は都内の講演で、安倍政権について論じつつ、「メディアも安倍政権の宣伝紙のようになっている。ひどいのは今日の『朝日』。まったく客観性がなく、安倍首相の言っていることを並べているだけだ」と述べていました。

 政治の最高権力者が何の政治的意図も持たずに接触を求めるはずはありません。欧米では、メディア経営者は現職の政権トップとの接触を控えるのが不文律です。

欧米ではありえない
 門奈(もんな)直樹さん(立教大学名誉教授、メディア研究者)の話 消費税増税の大キャンペーンを張る裏で時の最高権力者と会食し、自らの利権を守る新聞への軽減税率導入を図るなど、日本のメディアは異常だと思います。

 英国では首相とメディア幹部が会食することはまったくない。そんなことをしたら独立性を失うからです。イラク戦争時のBBC(英国放送協会)会長は、就任以前はブレア首相(当時)と刎頸(ふんけい)の間柄でしたが、会長就任と同時に首相からのBBCへの注文を全部暴露しました。それぐらい権力に対して毅然(きぜん)としています。

 欧米のメディア界にはウオッチドッグ(権力を監視する番犬)という用語があります。今の日本のメディアは、誰にでも愛嬌(あいきょう)をふりまくプードルになっています。戦前、権力との妥協の所産として「不偏不党」の用語を使って権力の補完装置になった歴史が日本にはあります。それと似た状況が出てきています。

568名無しさん:2013/04/14(日) 15:34:35
安倍晋三首相は14日午前、太平洋戦争末期に日米が激戦を繰り広げた硫黄島(東京都小笠原村)を訪問した。
同島で戦死した旧日本軍将兵約2万2000人のうち、これまでに収集された遺骨は約1万人分にとどまっており、
首相は収集作業の加速を促すため、遺骨の収容現場などを視察。戦没者追悼式にも出席する。
 現職首相の硫黄島訪問は、2010年の菅直人氏以来。公明党の山口那津男代表や、硫黄島の戦いを指揮した
栗林忠道陸軍大将の孫に当たる新藤義孝総務相も同行する。午後には現職首相として初めて小笠原村の父島を訪れ、
島民との対話集会に臨む。

時事通信 4月14日(日)10時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000026-jij-pol

569名無しさん:2013/04/14(日) 15:35:56
>>567
それは、民主党政権でもあったからな

570チバQ:2013/04/16(火) 21:47:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041600648
13年度予算案、衆院通過=0増5減で攻防激化

衆院選挙制度改革で会談する(左から3人目から)民主党の細野豪志、自民党の石破茂、公明党の井上義久各幹事長ら=16日午後、国会内 2013年度予算案は16日夜の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、参院に送付された。憲法の衆院優越規定により、5月15日までの成立が確実となり、焦点は衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する公職選挙法改正案の扱いに移る。速やかな審議入りを目指す与党に対し、野党は抜本改革を主張して阻止する構えで、攻防が激しさを増す。
 与野党は16日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、衆院選挙制度改革に関する実務者協議を始めることで一致した。しかし、与党が協議のテーマから区割り法案の扱いを切り離し、先行処理するよう求めたことに、野党は反発。開催時期は決まらなかった。 
 与党は同日夜の衆院議院運営委員会で、区割り法案の衆院政治倫理・公選法改正特別委員会への付託を採決で決めることも辞さない構えだ。一方、民主党は、小選挙区を30、比例代表を50それぞれ削減する独自案を衆院に提出した。
 衆院予算委員会は同日、予算案の締めくくり質疑と採決を行い、与党の賛成多数で可決した。この後の本会議で、民主党は組み替え動議を、日本維新の会とみんなの党は共同で修正案を提出したが、いずれも否決された。
 予算案は一般会計総額92兆6115億円。デフレ脱却に向け、公共事業や中小企業振興費に重点配分する一方、地方交付税や生活保護費を削減して歳出を圧縮した。(2013/04/16-20:01)

--------------------------------------------------------------------------------

571名無し:2013/04/16(火) 23:49:03
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

572チバQ:2013/04/17(水) 21:45:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041700920
安倍首相、経済で実績アピール=海江田氏の追及不発−党首討論
 民主党の海江田万里代表は17日、初参加となった党首討論で、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」にテーマを絞って論戦を挑んだ。首相は、大胆な金融緩和による株高・円安の進行など、政権発足後の成果を次々と挙げて、海江田氏の指摘に反論。与野党が対立する衆院選挙制度改革でも、海江田氏は首相に押され気味の展開となり、追及は不発に終わった。
 海江田氏は首相が掲げる金融緩和を取り上げ、「日本は大変な劇薬を飲んだ」と強調。「毎日、買い物する中で(食料品などの)物価が既に上がり始めている」として、円安による「副作用」への認識をただした。
 これに対し、首相は「(安倍政権になり)どんよりとした空気が変わった」「株価の上昇で、東北の復興に使えるお金が4700億円増えた」などと、アベノミクスの効果を数字を交えて自画自賛。物価上昇による年金受給者への影響を懸念する海江田氏の追及にも、「物価スライドで年金(受給額)は上がる。これを言うのはやめようと思ったが、民主党政権下では年金はマイナス運用だった」と切り返した。
 首相は、海江田氏が選挙制度改革に言及しないことにしびれを切らしたのか、「国民の声は1票の格差是正だ」として、衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する公職選挙法改正案の先行処理への協力も迫った。
 海江田氏は周辺との事前の打ち合わせでは、選挙制度改革も取り上げる考えを示していた。定数削減を含む抜本改革に政権側が消極的だと印象付け、夏の参院選に向け反転攻勢の糸口をつかむ狙いからだった。しかし、経済政策をめぐり「首相が一人で長くしゃべった」(海江田氏)ために、話題を変えるきっかけを逸した格好。民主党内からは「首相の実績アピールだけが目立った」(若手)とため息が漏れた。
 一方、首相周辺からは「憲法問題なども想定していたが、討論は経済オンリーでワンサイドだった」と余裕の声も。アベノミクスが評価され、内閣支持率は高止まりの状態が続く。菅義偉官房長官は討論後の記者会見で、「百の言葉より一つの結果だ。(勝敗の)判断は国民が明らかにしてくれる」と自信をのぞかせた。(2013/04/17-21:00)

--------------------------------------------------------------------------------

573チバQ:2013/04/17(水) 21:46:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041700609
安倍首相「成長戦略進め賃金上昇」=初の党首討論

党首討論で意見を戦わす安倍晋三首相(写真左)と民主党の海江田万里代表=17日午後、国会内 第2次安倍内閣発足後初めての党首討論が17日、国会内で行われた。民主党の海江田万里代表は、安倍晋三首相が進める経済政策「アベノミクス」に関し、円安の進展で食料品や日用品の価格が上昇している点を挙げ、「副作用が出つつある」と指摘。首相は「4〜6月には中小企業や小規模事業者の景況感も良くなる。成長戦略を進めることで賃金が上昇していく」と述べ、現在の路線を継続させる方針を強調した。
 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は、環太平洋連携協定(TPP)交渉に関し、遺伝子組み換えの輸入農産物の表示の徹底を要請。首相は「食品の安全、消費者の健康は最大の国益だ。交渉当事者に絶対に譲ることはできないと厳命している」と説明した。石原氏は沖縄県・尖閣諸島の実効支配強化のため、「人を置くなり、インフラをつくってほしい」と求めた。
 また、みんなの党の渡辺喜美代表が天下り規制などの公務員制度改革の断行を求めたのに対し、首相は「(野党時代に)みんなの党と成案を作った。協力して進めていきたい」と応じた。 (2013/04/17-21:17)

--------------------------------------------------------------------------------

574チバQ:2013/04/17(水) 23:24:37
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130417-OYT1T00344.htm?from=ylist
予算案、衆院通過…財政健全化、課題残る


 2013年度予算案が16日、衆院を通過し、今国会中の成立が確実になったことで、国際公約である財政再建が今後の課題となる。

 14年4月の消費税率引き上げを控え、与党内から歳出圧力が強まるのは確実で、政府が夏にまとめる中期財政計画でどこまで財政再建路線を貫けるかが焦点となる。

 緊急経済対策を柱とした12年度補正予算の影響で、財政健全化の指標である「国と地方の基礎的財政収支」(プライマリーバランス、PB)の赤字は、13年度末には国内総生産(GDP)比で6・9%に膨らむ見通しだ。

 政府は、〈1〉PBの赤字のGDP比を10年度の水準から15年度に半減〈2〉20年度にPBを黒字化――を国際公約としている。甘利経済財政相は16日の記者会見で、「財政再建のプランをきちんと具体化していく」と述べたが、財務省の試算では、年3%の経済成長を達成し、歳出規模もこれ以上増えないようにしないと目標は実現できない。

(2013年4月17日10時30分 読売新聞)

575チバQ:2013/04/18(木) 21:38:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130418/stt13041809560000-n1.htm
中国から転換、東南アジア旅行客ビザを免除 自民、観光対策提言案判明
2013.4.18 09:54 (1/2ページ)
 自民党が日本への外国人旅行者数を来年以降2千万人に増やすため、ビザ(査証)の大幅緩和策などを盛り込んだ「観光立国の実現による日本経済再生に向けた提言」案の全容が、わかった。東南アジアからの旅行客のビザを免除し、ビザの有効期限内であれば何度でも訪日できる「数次ビザ」の発給対象国も拡大する。政府が6月に取りまとめる成長戦略や、自民党の夏の参院選公約に反映させる。

 党観光立国調査会(山本幸三会長)が提言案をまとめ、政府の観光立国推進閣僚会議などに提示する。

 昨年の訪日外国人旅行者数は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化をきっかけとする中国人観光客の激減により837万人にとどまった。提言案では今年中に1千万人を達成し、来年以降の2千万人達成を目指す。

 目標達成のための柱に据えたのがビザ要件の緩和策だ。タイ、マレーシア、インドネシアの3カ国からの旅行客にはビザ取得を免除し、ベトナム、フィリピン、インドなどのアジア諸国とロシアには数次ビザを発給する。

 中国人旅行客に対しても、昨年7月から宮城、福島、岩手の東日本大震災の被災3県への訪問に限り数次ビザを発給してきたが、効果は薄いとみて「訪問地要件」を撤廃する。

 激減した中国からの旅行客に代わってアジアやロシアからの旅行客を増やすことで、地域経済の活性化や雇用の増大につなげたい考えだ。

 このほか、旅行客の満足度を高めるため、出入国手続きの迅速化や免税品目の拡充、公共交通機関の外国人向け割引制度の充実なども明記した。歴史的建造物を利用した会議が容易にできるようにするための規制緩和や、政府が進める「クールジャパン」戦略との連携強化なども盛り込んだ。





 自民党の提言案骨子

 ・来年以降の訪日外国人旅行者数2千万人を目標

 ・タイ、マレーシア、インドネシアはビザ免除。ベトナム、フィリピン、インド、ロシアなどには数次ビザ発給

 ・入国審査官を増員

 ・訪日客に人気の高い化粧品、医薬品など免税対象品目を拡大

 ・歴史的建造物を用いた国際会議の積極的誘致

576チバQ:2013/04/19(金) 22:54:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041901036
与野党、泥仕合の様相=0増5減、議長お手上げ
 衆院小選挙区を「0増5減」する区割り変更法案をめぐる与野党の対立は、19日も堂々巡りが続いた。伊吹文明衆院議長のあっせんは不調に終わり、法案は衆院特別委員会で民主党などが欠席したまま可決。互いに責任を押し付け合う泥仕合の様相も呈してきた。 
 伊吹議長は19日午後、議長応接室に与野党幹事長・書記局長を集めてあっせん案を提示。格差是正と選挙制度改革について、法案の付則に「早期に結論を得る」と明記する内容だった。
 しかし、昨年11月の衆院解散の直前に、民主、自民、公明3党が交わした合意文書は「通常国会終了までに結論」と明記。それを盾に、民主、日本維新の会、みんなの3党は「早期に」ではなく、「今国会中に」と法案の付則に書き込むよう要求した。維新の松野頼久氏は3党合意が書かれた紙をかざしながら、「これでは3党合意の破棄だ」と主張した。
 自民党の石破茂氏は「努力する」としながらも、期限明示は避けた。伊吹氏は「各党の利害損得がぶつかり合う問題だ。(期限を明示して)実現できなければ責任を取れない」とし、妥協案として「今国会中に結論を得るべく努力する」との表現を示した。
 民主党の細野豪志氏と松野氏はそれでも歩み寄る姿勢は見せず、しびれを切らした伊吹氏は「0増5減は民主党政権の時にできたのに何だ」と激高。「あっせん案は回収だ」とさじを投げた。
 決裂後、記者会見した伊吹氏は「これから責任のなすりつけあいが始まる」。予言通り、石破氏は記者団に「自分たちの思いが百パーセント入らなければ駄目だというなら、議会は何も決まらない」と野党を批判した。これに対し、細野氏は「明らかに3党合意が後退し、踏みにじられた」と主張し、大阪府庁で結果を伝え聞いた維新の松井一郎幹事長も「自民党、約束違反やな」と語った。(2013/04/19-22:11)

--------------------------------------------------------------------------------

577チバQ:2013/04/19(金) 23:34:54
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m010090000c.html
成長戦略:医療・雇用・育児重点策 首相が表明
毎日新聞 2013年04月19日 21時31分(最終更新 04月19日 23時01分)


講演する安倍晋三首相=東京都千代田区の日本記者クラブで2013年4月19日午後3時36分、宮間俊樹撮影
拡大写真 安倍晋三首相は19日、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、医療、雇用、子育て分野の成長戦略を発表した。首相は「現在、最も生かしきれていない人材は『女性』だ。女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と強調。約2万5000人の保育所待機児童を2017年度までに解消するなど、女性の就労支援に本格的に取り組む姿勢を示した。最先端の医療技術を官民一体で開発する日本版国立衛生研究所(NIH)の設立構想も明らかにした。

 首相は、講演に先だって行われた経団連など経済3団体との会談で、「全上場企業で積極的に役員、管理職に女性を登用してほしい。まずは役員に1人は女性を登用してほしい」と要請し、前向きな回答を得たことを紹介。「待機児童ゼロ」に向けては、13〜14年度に20万人分、17年度までに40万人分の保育の受け皿を整備するとの道筋を示し、「13年度は安心こども基金を活用する。財源はしっかり確保している」と述べた。

 また、育児・介護休業法で最長1年半となっている育児休業について、取得期間を子供が3歳になるまで延長する考えを表明。法律で義務付けることはせず、企業に自主的な対応を促して、「政府も新たな助成金をつくるなどして応援する」と語った。また、育休終了後の職場復帰に向け、大学や専門学校などで学び直すことができるよう、新たなプログラムを用意する考えも示した。

 日本版NIHについては、米国のNIHを参考に、「官民一体で研究から実用化までをつなぐことで、再生医療、創薬など最新の医療技術を切り開く」と説明。一方で、医療機器メーカーや医療機関と連携し、日本の高度な医療技術を海外展開する新組織を23日に発足させる方針も打ち出した。

 また、再生医療製品の実用化に向け審査期間を大幅に短縮できるよう、「少数の患者による有効性の確認でも市販を可能とする薬事法改正案を今国会に提出する」と述べた。

 労働分野では、成熟産業から成長産業に人材を移すため、「失業なき労働移動」を提唱。成長産業の企業が必要な職業訓練を行う際に費用を支援する「労働移動支援助成金」を拡充することを約束した。

 また、首相は4月28日からのロシア、中東歴訪を前に、「いよいよ経済外交をスタートする」と表明。粒子線治療施設を建設するための日露協力や、アラブ首長国連邦との「先端医療センター」構想推進にも言及した。【宮島寛】

.

578チバQ:2013/04/19(金) 23:36:33
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m020084000c.html
TPP:交渉参加へ最終調整 難航は必至
毎日新聞 2013年04月19日 21時16分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡り、日本は甘利明TPP担当相をインドネシアに派遣、交渉参加に向け11カ国との最終調整に入った。だが、カナダとの調整に時間がかかっており、交渉の難しさが改めて浮き彫りになった。日本は7月に開かれる会合から交渉に加わる方針で準備してきたが、参加を目前に早くもつまずいた形だ。【中井正裕、大久保陽一、スラバヤ宇田川恵】

 TPP交渉参加国は10年3月以降、既に計16回にわたる拡大交渉会合を開き、関税や投資など21分野の市場開放ルールを協議してきた。参加国は今年5月と9月の会合で議論を詰め、年内の妥結を目指している。

 日本が新たなメンバーとなる場合、7月にも臨時会合が開かれる予定だが、他の11カ国は既に3年以上前から交渉を重ねており、妥結目前の最終段階に差し掛かっている。「最後の最後に加わった国の主張がどこまで受け入れられるか、まったく分からない」(政府関係者)というのが実情だ。

 時間的な制約の中で、日本が狙う最大の課題はコメなどの重要農産品を関税撤廃の例外にすることだ。特に「重要5品目」と位置づけるコメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビなどの甘味資源作物について関税維持は譲らない構えだ。しかしTPPは「関税ゼロ」が大原則。各国ともさまざまなセンシティビティー(敏感な問題)を抱えているため交渉の余地はあるものの、農産品や乳製品の対日輸出拡大を狙う豪州やニュージーランドなどから関税撤廃を突きつけられる可能性は高い。米国との事前協議でも「一定の農産品に貿易上のセンシティビティーがある」と確認しただけで、具体的な言及には踏み込めず、今後の交渉難航は必至だ。

 関税撤廃が日本に利益をもたらす可能性が高い自動車分野でも、交渉がスムーズに進むかは未知数だ。米国との事前協議では既に日本が大幅に譲歩、米国の自動車関税(乗用車2.5%、トラック25%)を当面維持することになった。「農産品を守る代わりに自動車を差し出した」(政府関係者)との指摘もあり、農産品を巡る協議に左右される可能性もある。

 金融分野では、銀行や保険会社の海外進出拡大につながる可能性が高いが、同時に日本郵政傘下のかんぽ生命保険の動向には懸念がある。日本郵政は政府が100%出資しており、国営企業の優遇問題と絡め、民間企業との公正な競争を阻害するとの指摘が出かねない。

 国ごとに異なる食品添加物の規制など食の安全基準作りも焦点だ。日本の基準が緩和されるのではないか、との懸念も根強く、慎重な交渉が求められる。

 一方、公共事業に外国企業が参入する道を開いたり、家電製品やゲームなどで日本企業が被害を受けている模倣品や海賊版の取り締まりが進む可能性もあり、交渉次第で日本が得る果実は少なくない。

.

579チバQ:2013/04/19(金) 23:37:45
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m020095000c.html
TPP:カナダ以外は日本の参加承認 閣僚会合
毎日新聞 2013年04月19日 21時44分

 【スラバヤ宇田川恵】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加11カ国が19日、インドネシアのスラバヤで閣僚会合を開いた。交渉参加を目指す日本は、甘利明TPP担当相が同日、スラバヤ入りし、閣僚会合に先立ち、日本参加について態度を留保していた豪州などの担当閣僚らと会談。会談後、甘利氏は記者団に、日本参加についてカナダ以外の承認を得たことを明らかにした。カナダとも最終調整に入り、近く合意する方向だ。

 スラバヤではアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合が20、21の両日開かれる予定。TPP交渉参加11カ国はすべてAPECのメンバーであることから、同地で会合を開催した。

 日本は交渉参加を巡り、TPPを主導する米国との事前協議を12日に決着させ、米国の支持を取り付けた。日本の交渉参加には、カナダ、ニュージーランド、豪州、ペルーの残る4カ国の承認を得る必要がある。日本は、7月にも開かれるTPPの臨時会合から参加するには、APEC貿易相会合と並行して開かれるTPP閣僚会合の場で承認を得ることが不可欠と判断。甘利氏を急ぎ、現地に派遣した。

 甘利氏は「オタワ(カナダ政府)と調整中だ」と述べ、事務レベルで最終調整中であることを明らかにした。交渉関係者は「貿易相会合期間中に承認を得られると期待している」と述べた。

 日本の参加承認を前に、豪州やニュージーランドは農産品について「高い水準の自由化を実現する」などと要求、カナダも自国の自動車輸入の関税維持を求め、協議は難航。日本側は「日本の参加はTPP全体の利益につながる」「交渉は遅らせない」などと甘利氏がスラバヤに直接乗り込んで日本の立場に理解を求めた。

 残るカナダの承認を得られれば、米政府は近く議会に日本の交渉参加について通告。米議会では90日間議論が行われ、議会の承認後、日本の交渉参加が正式に決定する。

580チバQ:2013/04/19(金) 23:38:34
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m020117000c.html
福証:3月の売買代金で名証抜く 政権交代が「追い風」
毎日新聞 2013年04月19日 23時08分(最終更新 04月19日 23時12分)

 福岡証券取引所(福岡市)の3月の売買代金が148億2600万円となり、名古屋証券取引所(名古屋市)の117億5400万円を抜いた。03年3月に、立会外で大口取引があった福証が名証を上回ったことがあるが、これを除くと「実質初めてではないか」(福証関係者)という。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の影響で証券市場は活況で、福証が“追い風”をとらえた格好だ。

 福証の売買代金は最近数年は名証の10分の1程度だった。だが、政権交代した昨年12月から月別代金が急増。メガソーラー(大規模太陽光発電所)のパネル用架台を製造する日創プロニティ(福岡市)や、業績が堅調な包装資材製造のタイセイ(大分県津久見市)などが上場する新興企業向け市場、Qボードが引っ張っている。

 市場関係者は、福証活況の理由を「東証の上昇で、投資家の注目が地方市場の中小型株にも集まるようになった」と分析。さらに「比較的知名度が低く、割安感もあった九州の企業の株に物色の手が広がっている」とみている。【中園敦二】

581チバQ:2013/04/19(金) 23:55:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130419/fnc13041923290017-n1.htm
日本のTPP交渉参加 「日本歓迎」も、多いハードル
2013.4.19 23:27 (1/2ページ)

インドネシア・スラバヤのホテルで、TPP交渉参加国との協議を終えた甘利TPP相(左)=19日(共同)
 日本のTPP交渉参加について、先行して交渉に参加する11カ国が歓迎の意向を表明し、日本はようやく交渉の入り口に立つことになる。今後の焦点は、日本がコメや砂糖など農産品の関税をどこまで維持できるかの一方、輸入車にかかる各国の関税撤廃に切り込めるかだ。攻守両面の成果は、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の効果を大きく左右することになる。

 交渉で、日本が守勢に回るのは農業分野だ。関税がなくなれば、オーストラリアや米国などの広大な農地で効率よくつくられた安い農産物が流入し、国内農業が大きな打撃を受ける恐れがある。このため、政府はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の重要5分野の関税維持を主張する方針。

 ただ、日本の交渉参加に向けた事前協議では、農業国のオーストラリアやニュージーランドが、「すべての品目を交渉のテーブルに載せる」と、日本が関税撤廃の例外を設けることに難色を示した経緯がある。

 日本のコメなど重要5分野は関税上487品目と分類され、工業品と合わせた全品目の5・4%を占める。このうち「半分以上で市場開放を迫られる」(通商筋)との見方もあり、関税死守のハードルは高い。

 一方、日本が攻勢をかけるのは自動車の関税撤廃だ。日本は輸入車に関税をかけていないが、日本以外の交渉参加国は米国が乗用車に2・5%、オーストラリアが5%、カナダが6・1%、ベトナムが78%などと高関税を維持しており、日本は参加11カ国に対し自動車で年間約2千億円の関税を払っている。

 日米の事前協議では、米国の関税を当分残すことで合意したが、日本はほかの参加国には撤廃を求める構え。これに対し、オーストラリアやカナダは米国と同様の対応を日本に求めている。

 交渉で弱みのある分野を抱えるのは日本だけではない。米国はこれまでの自由貿易協定(FTA)で砂糖を例外としているほか、カナダは乳製品の自由化には慎重だ。日本は利害の一致する参加国と共闘して交渉を有利に進める戦略が必要になる。(会田聡)

582チバQ:2013/04/19(金) 23:59:08
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130419/fnc13041922460016-n1.htm
【G20】
「クロダ」に米も注目 非主流派、本の虫…エピソードに脚光
2013.4.19 22:45 (1/2ページ)

G20開幕を前に記者会見する日銀の黒田総裁=18日、米ワシントン(共同)
 【ワシントン=柿内公輔】主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でひときわ脚光を浴びたのが、就任後初の国際舞台となった日銀の黒田東(はる)彦(ひこ)総裁だ。米メディアの関心も高く、「異次元の金融緩和」で世界を驚かせた政策手腕だけでなく、財務官僚時代のエピソードや、哲学者然とした人柄にも注目が集まっている。

 「財務官時代はあくまで財務相の補佐だった。今回は日銀総裁として、責任は重いが、やりがいもある」

 財務官僚として何度も足を運んだワシントンの国際経済会議の舞台に、今度は日銀トップとして臨む黒田氏は記者団にこう語り、表情を引き締めた。

 黒田氏の後輩の財務省幹部によると、G20の参加者の間でも引っ張りだこで、「クロダさんの話を直接聞けるのが楽しみだ」と口々に聞かされたという。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは、財務省で国際金融畑を歩んだ黒田氏について、「官僚機構では『非主流派』だった」としながら、「予算や組織管理をめぐる抗争にどっぷりとつかっていない」と指摘する。わかりやすく説明する記者会見スタイルも、「コミュニケーションを円滑にする」と高評価を与えた。

 米紙ニューヨーク・タイムズは、黒田氏が財務官時代を含む1990年代にアジアの金融危機の沈静化に奮闘する一方、アリストテレスなどの哲学書を読みふけっていたエピソードを紹介。物おじしない態度は「学生時代は図書館に通い詰めた」博識に裏打ちされたもので、「『本の虫』がこの数十年の日銀の悪評を変える」と期待する。

 呼び名は他にもさまざまで、目立つのは、やはり金融緩和を主導する米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長になぞらえた「日本のバーナンキ」。CNBCテレビは日産自動車を復活させたゴーン社長の経営改革の手腕にイメージをだぶらせ、「クロダは日銀のゴーンになる」と持ち上げる。

 日銀に批判的な国や政策当局者もその動向から目が離せず、注目度も「異次元」に突入しつつある。

583名無しさん:2013/04/20(土) 09:53:37
大島・麻生派が合流へ 参院選後、自民第3勢力に
産経新聞 4月20日(土)7時55分配信

自民党の大島派(会長・大島理森前副総裁、11人)と麻生派(同・麻生太郎副総理兼財務相、34人)が夏の参院選後に合流する方向で調整していることが19日、分かった。
両派の幹部が明らかにした。合併が実現すれば町村派(82人)、額賀派(51人)に次ぐ党内第3勢力となる。安倍晋三首相を支える両派が一つになることで、今後の政局への影響力や、政府・自民党内での発言力はさらに増すことになりそうだ。
両派は昨年5月から合併を視野に合同勉強会を開催し、時機をはかってきた。具体的な日時は、参院選後に想定されている党役員人事や内閣改造の時期などを見極めながら詰める。派閥幹部の一人は、「秋ごろになる」との見通しを示した。
安倍晋三政権は長期政権への基盤確保に向けて参院選勝利による「ねじれ」状態の解消を重要課題に掲げている。このため、参院選前など早期の合併は、参院選候補の支援態勢などで混乱を生みかねないと判断。参院選後が望ましいとの見方に傾いた。
両派は衆院で予算を伴う議員立法の発議に必要な議員50人の確保を目指していて、無派閥議員や参院当選者への参加呼びかけを強める考えだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000101-san-pol

584チバQ:2013/04/20(土) 10:48:23
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m010131000c.html
成長戦略:参院選狙い、最後の矢 期待感持続の「速攻」
毎日新聞 2013年04月20日 00時37分(最終更新 04月20日 08時18分)


講演する安倍晋三首相=東京都千代田区の日本記者クラブで19日午後、宮間俊樹撮影
拡大写真 安倍晋三首相は19日の講演で「いよいよ成長戦略の出番だ」と強調した。大胆な金融政策、機動的な財政政策に続く「アベノミクス」の3本目の矢が的中するかどうかは、夏の参院選を左右する。医療や雇用、子育てに焦点をあて、従来の自民支持層にとどまらない幅広い支持を獲得する狙いだ。ただ、成長に結びつける実効性も問われる。【朝日弘行、山崎友記子、佐藤丈一】

 12年度補正予算の成立(機動的な財政政策)は2月26日。黒田東彦(はるひこ)日銀総裁の就任(大胆な金融政策)は3月20日。高い内閣支持率を維持し、政権運営に自信を深める首相は、次に「3本目」の成長戦略のメニューを打ち出すタイミングを周到に計っていた。政府が成長戦略をまとめるのは6月。だが、それを待っていては「間延び感が出てしまう」(政府関係者)というわけだ。

 厚生労働省は19日、首相の講演を受けて、即座に保育施設の整備を後押しする新たな支援策を発表。安倍内閣が重視する「スピード感」を印象づけようという意図も透けた。

 首相の高支持率は金融政策による円安・株高に支えられているが、期待先行の側面も強い。具体的な成長戦略を早めのタイミングで打ち出すことで、実体経済の景気回復につなげ、夏の参院選まで期待感を持続させようという狙いだ。

 民主党の海江田万里(かいえだ・ばんり)代表は17日の党首討論で「成長戦略はまだ出てきていない。産業競争力会議には、雇用を守る法律の規制を緩和していこうという動きもある」とけん制した。首相としては、参院選前に野党に攻撃の口実を与えないためにも、個々の施策を矢継ぎ早に打ち出していく必要があった。

 そのうえで、医療や雇用、子育てという生活に密着する分野を第1弾として打ち出した。自民党が政権から転落した09年衆院選で民主党が「自民党政権に欠けている」と攻撃し、支持層を奪われた分野で先手を打ち、支持層を広げる狙いがある。首相は記者会見で繰り返し女性の役割の重要性を強調した。首相が主導する憲法改正論議が注目されるなか「保守色ばかりが首相の政策ではない」と演出する効果も狙ったとみられる。

 ただ、参院選向けのアピールに重点を置いた今回のテーマの選択は、困難な問題を避けた裏返しでもある。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は19日の記者会見で「3本目の矢の中で、やはり環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が一番、成長戦略に資するだろう」と語った。しかし、党内が参院選対策として期待する、交渉参加に備えた農業強化策はまだ固まっていない。首相は会見で「農業分野の新しい政策は今詰めている最中だ」と述べるにとどめた。

 首相は会場からの質問に答えて、憲法改正の発議要件を定めた憲法96条の見直しにも改めて言及した。首相は「一番、国民に議論してもらえる機会は選挙だ」と述べ、同条改正を参院選の争点にする考えを表明。発議に必要な衆参両院での3分の2以上の賛成確保について「いよいよ可能性が出てきた」と指摘した。

585チバQ:2013/04/20(土) 10:48:49
 ◇掛け声先行否めず…「育休3年」「先端医療司令塔」
 安倍首相は成長戦略の軸に「子育て」と「医療」を据えた。しかし、「掛け声先行」の面は否めない。

 「財源はしっかり確保しています」。首相は保育所待機児童(昨年4月時点で約2万5000人)を5年で解消すると胸を張った。

 無認可でも自治体が認めた保育所には補助金を投入するなどし、13、14年度で約20万人分を用意するとしている。だが、現状で確保できているのは7万人分、約1600億円だけ。計画達成にはさらに最大で約2000億円が必要だ。自治体も別途負担するため、自治体の取り組み次第という不安も残る。

 ●職場復帰できない

 法律では最長1年6カ月の育児休業について、首相は経済界に「3年間」を推進するよう求めた。「3年間抱っこし放題での職場復帰支援」とも語った。

 これは伝統的家族観を持つ首相の意向が反映されたようで、修正前の当初案は「3年間育児に専念するのは女性」だったという。だが、現在育休は女性の早期の社会復帰に向けて短縮傾向にあり、3歳までの育休制度がある企業でも「1歳で復帰する人が大半」という。大手金融機関の人事担当は「3年の要望があるとは思えない。職場復帰できなくなる」と指摘する。法改正を伴わない要望に過ぎず、浸透度も不透明だ。

 ●審査短縮にリスク

 首相は再生医療や医薬品開発に向けた規制緩和も強調し、今国会に薬事法改正案を提出する考えを明らかにした。未承認薬の審査期間を短縮する狙いがある。

. とはいえ、審査の短縮には想定外の薬害や医療事故が起きるリスクもはらむ。過去、薬害エイズやヤコブ病など多くの薬害が繰り返されるたびに厚生労働省の薬事行政は批判を受けてきた。同省幹部は「事故が起きれば裁判で訴えられる。責任者は命がけの決断になる」と漏らす。

 製薬業界は外資が圧倒しており、国内勢が画期的新薬を開発して外貨を稼げるようになるには、当面内需(公定薬価)で支える必要がある。だが、日本の医療費は公定薬価を削減して工面してきたのが現状だ。薬価を維持すれば他の医療費が抑制され、サービス低下につながりかねないとのジレンマがつきまとう。

 ●実現すれば革新的

 首相は最先端医療の研究開発の司令塔、米国立衛生研究所(NIH)にならい「日本版NIH」の創設も表明した。

 実現すれば厚労、経済産業、文部科学各省に分散する研究費の一元的配分が可能となり、革新的な治療の誕生も期待される。ただし同じ構想は民主党政権でも検討されながら、権限の縮小を嫌う各省の抵抗で頓挫した経緯がある。

586チバQ:2013/04/20(土) 18:08:10
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000e020215000c.html
TPP:日本参加で合意…カナダも承認 7月に交渉合流へ
毎日新聞 2013年04月20日 15時20分(最終更新 04月20日 15時30分)

 【スラバヤ宇田川恵】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡り、日本の交渉参加を唯一承認していなかったカナダが20日、交渉参加を承認。日本は7月に開かれる会合から参加できる見通しとなった。

 スラバヤで20日に開幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合の合間に、TPP交渉参加国の閣僚や事務方らが会合が重ね、日本の交渉参加問題などを協議した。前日には承認まで踏み込まなかったカナダも日本参加を認めた。

 交渉参加11カ国は年内の妥結を目指している。日本はTPPのルール作りに少しでも自国の主張を反映させようと、交渉としては最短の機会となる7月の会合参加に向け、関係国との調整を急いでいた。

587チバQ:2013/04/20(土) 23:45:55
http://mainichi.jp/select/news/20130421k0000m020077000c.html
G20:日本に財政健全化 強く求める
毎日新聞 2013年04月20日 21時30分(最終更新 04月20日 21時48分)


 「日本は信頼に足る中期財政計画を策定すべきだ」。G20の共同声明は、日本に財政健全化を強く求めた。日本の財政赤字や、債務残高はG20の中でも群を抜く悪さ。日本の財政に対する信任が失われて財政が危機的な状況になり、世界経済に混乱をもたらすことを各国は心配している。

 2010年にカナダで開かれたG20首脳会議(サミット)で、先進各国は13年に国内総生産(GDP)比での基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)赤字を半減させることを首脳宣言に盛り込んだ。政策に使う予算を、借金に頼らずにまかなうことができないと基礎的財政収支は赤字になり、財政が悪化する。日本はサミット直前に、赤字の半減時期を15年とする財政健全化計画を策定したばかりで、例外扱いされていた。

 今回、財政健全化の新しい数値目標として、公的債務のGDP比を90%以下にする案が議論されたが「厳格な目標に支持が広がらなかった」(ロシアのシルアノフ財務相)。日本も反対に回った。13年の政府債務残高はGDP比で224%あり、「90%以下」は高すぎるハードルだからだ。

 G20は、9月のサンクトペテルブルク・サミットで先進国が中期的な財政戦略を策定して提出し、検証することとなった。麻生太郎財務相はG20閉幕後の記者会見で、「10年のサミットで約束した財政健全化目標を達成するため、しっかりとした中期財政計画を策定することが重要だ」と述べるのがやっとだった。

588チバQ:2013/04/21(日) 10:28:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042000223
「主権回復」やまぬ反発=28日に政府式典
 1952年のサンフランシスコ講和条約発効からちょうど61年目の28日、政府は、連合国占領下からの独立を記念する「主権回復の日」式典を東京都内で初めて開催する。条約発効後も米施政下に置かれた沖縄では式典への反発が静まらず、政府と沖縄の溝が開いたままの式典開催となる。
 式典開催は、昨年末の衆院選の際に自民党が発表した政策集に盛り込まれ、安倍内閣は3月12日、「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」の開催を閣議決定した。
 政策集への明記を主導した野田毅税制調査会長は「なぜ戦争に立ち至り、どうして敗れたのか。占領期にどういう政治が行われたのか。日本人自身が総括することが重要だ」と式典の意義を強調する。
 しかし、沖縄ではかねて、本土と切り離された形になった4月28日は「屈辱の日」と呼ばれている。沖縄県議会は3月29日、「沖縄が切り捨てられた『屈辱の日』の式典は2度目の沖縄切り捨てだ」と反発する決議を全会一致で可決した。こうした情勢を踏まえ、仲井真弘多沖縄県知事は式典出席を見送り、副知事を代理出席させることにした。
 講和条約発効後も米施政下に置かれたのは、奄美諸島と小笠原諸島も同じ。ただ、沖縄の復帰(72年)は奄美(53年)、小笠原(68年)よりも遅れ、沖縄では復帰後も米軍施設が集中。米軍が関係した事件・事故も絶えず、沖縄県民には式典開催を感情的に受け入れられない面もある。
 天皇皇后両陛下の式典出席にも異論が出ており、野党の一部は「天皇陛下をお招きすることは、陛下の政治利用の側面がある」(浅尾慶一郎みんなの党政調会長)と指摘する。
 首相が式典開催を決断した背景には、尖閣諸島や竹島、北方領土の問題を抱える中、領土や主権の問題で曖昧な対応は取らない姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。
 安倍政権は2月、領土をめぐる日本の正当性を国内外に発信する目的で「領土・主権対策企画調整室」を内閣官房に設置。今月23日には内外発信に関する政府の有識者懇談会も始動する。ただ、安倍政権のこうした動きに中韓ロは神経をとがらせており、首相の対応が奏功するかは不透明だ。

◇「主権」にまつわる動き


1945年 7月26日 ポツダム宣言発表。「日本国の主権は本州、北海道、九州、お            よび四国ならびにわれらの決定する諸小島に限られる」と明記。            無条件降伏を要求      8月 9日 日ソ中立条約を無視してソ連が対日参戦      8月14日 ポツダム宣言受諾決定      8月15日 天皇、終戦の詔書を放送(玉音放送)      9月 2日 米艦ミズーリ上で降伏文書に調印      9月 5日 ソ連が北方四島すべてを占領      9月 8日 米軍、東京へ進駐。占領が本格化1946年 5月 3日 極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷1947年 5月 3日 日本国憲法施行1948年11月12日 東京裁判、戦犯25人に有罪判決     12月23日 東条英機元首相ら7人の絞首刑執行1950年 6月25日 朝鮮戦争始まる(53年7月休戦協定調印)1951年 9月 8日 サンフランシスコ講和条約・旧日米安全保障条約調印1952年 1月18日 韓国政府が「李承晩ライン」設定し、島根県・竹島をライン内            に取り込む      2月28日 日米行政協定調印      4月28日 サンフランシスコ講和条約・旧日米安保条約・日米行政協定発            効1953年12月25日 奄美群島返還1956年10月19日 日ソ共同宣言調印     12月18日 日本が国連加盟1960年 6月23日 新安保条約・日米地位協定発効1968年 6月26日 小笠原諸島返還1972年 5月15日 沖縄返還2012年 9月11日 沖縄県・尖閣諸島を国有化2013年 4月28日 「主権回復の日」式典(2013/04/20-14:35)

589チバQ:2013/04/21(日) 10:55:30
http://mainichi.jp/select/news/20130421ddm008020061000c.html
TPP:交渉参加決定 「聖域」農業守れるか 高齢化深刻、競争力強化が急務
毎日新聞 2013年04月21日 東京朝刊

 日本の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加が承認されたことで、国内の農業分野の「聖域」を守りきれるかどうかが今後の大きな焦点となる。米国や豪州、カナダなど農業大国が農産品の市場開放を求めるのは必至で、重要農産品の関税を確保できるか予断を許さない状況だ。一方で、国内農業はTPP参加に関わらず後継者不足などの深刻な問題を抱えており、TPP交渉と並行して国内農業の強化も急務となっている。

 「日本のTPP交渉参加は重要な第一ステップだ。今後はすべて交渉次第だ」。米国食肉輸出連合会のフィリップ・セング会長は19日、東京都内で記者会見し、日本のTPP交渉参加を歓迎。牛肉・豚肉の関税引き下げに期待感を示した。

 農水省が2月に公表したTPPの影響試算では、参加国との関税をゼロにした場合、国産牛肉の生産は68%減少する。国産牛肉の価格は外国産の約3倍で、現在38・5%の関税がなくなれば、ブランド和牛など差別化が可能な牛肉以外は外国産に席巻されるとの見立てだ。

 TPPへの参加について、農業関係者は、外国産の安価な農産品の流入で「日本の農業が壊滅する」との危機感を強める。こうした声を背景に、衆院農林水産委員会は19日、TPP交渉参加に向けて政府にコメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビやてんさいなど甘味資源作物の重要5品目を関税撤廃の例外とするよう求める決議を採択した。同委員会の森山裕委員長(自民)は「立法府の決議は重い。TPP交渉で決議を守り抜くことが国益だ」と語る。

 しかし、米国との事前協議で「包括的で高い水準の協定の達成」を確認した日本にとって、重要5品目の聖域確保に向け厳しい交渉が迫られる。交渉参加国の米豪自由貿易協定(FTA)や米ペルーFTAの例外品目は関税の対象になる品目数の1%程度だが、日本は牛肉・豚肉を例外化するだけで1%を超え、5品目すべてを例外にすると約6%になる。

 ただ、関税維持だけでは日本の農業は守れない。農業就業者の平均年齢は65・8歳と高齢化が進み、後継者不足は深刻だ。田畑の耕地面積は50年間で25%減少し、耕作放棄地は滋賀県の面積に匹敵する。農水省は、農業経営の大規模化や法人化、農家が加工や販売を手掛ける「6次産業化」などの施策を進めているが、輸出促進など国際競争力強化の取り組みはまだ緒に就いたばかりだ。【中井正裕】

590チバQ:2013/04/21(日) 21:58:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042100228
麻生氏ら2閣僚、靖国参拝=安倍首相は真榊奉納

靖国神社を参拝する麻生太郎副総理(中央)=21日夜、東京都千代田区 麻生太郎副総理と古屋圭司国家公安委員長は21日、東京・九段北の靖国神社をそれぞれ参拝した。同日始まった春季例大祭に合わせたもので、昨年12月の第2次安倍内閣発足以降、靖国参拝が確認された閣僚は、20日の新藤義孝総務相と合わせて計3人となった。一方、安倍晋三首相は祭具の真榊(まさかき)を同神社に奉納した。中国や韓国の反発も予想される。
 麻生氏は、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議出席のための訪米から帰国後、午後7時半ごろに同神社に到着。拝殿前で一礼しただけで同神社を後にした。


靖国神社の参拝を終え、記者の質問に答える古屋圭司国家公安委員長=21日午前、東京都千代田区 古屋氏は午前10時すぎに本殿に上がって参拝。この後、記者団に「国務大臣古屋圭司として参拝した」と説明し、玉ぐし料はポケットマネーから払ったことを明らかにした。「国のために命をささげた英霊に哀悼の誠をささげるのは、国会議員という立場からして当然だ」と強調した。
 加藤勝信官房副長官も21日午前に参拝した。
 同神社によると、首相が納めた真榊は「内閣総理大臣」の肩書で、21日朝から神前に供えられている。首相は第1次内閣時も春季例大祭で真榊を奉納し、参拝を見送っている。
 春季例大祭は23日まで。関係者によると、これに合わせた参拝の有無を菅義偉官房長官らが各閣僚に事前に確認したところ、古屋、新藤の2閣僚が参拝の意向を示した。菅長官は「自身の判断に任せる」と応じたという。 (2013/04/21-20:28)

--------------------------------------------------------------------------------

591名無しさん:2013/04/22(月) 09:29:18
安倍晋三内閣総理大臣は、4月18日(木)、日本テレビ系「スッキリ!!」に出演。
その中で、海外ドラマの大ファンだと公言した。

安倍首相は、同番組内で、視聴者からの「元気の源、ストレス発散法は?」
という質問に、なんと、家に帰って海外ドラマを観ることだと回答した。

まず、世界的大ヒットを記録した人気海外ドラマ「24」については「もちろんすべて観ました」と即答。
さらに、最近は、人気犯罪捜査ミステリー「メンタリスト」と、 無数のゾンビが登場するサバイバル・ドラマ「ウォーキング・デッド」 にハマっているという。

司会の加藤浩次が「『ウォーキング・デッド』ってゾンビものですよね!?」 と驚くと、安倍首相は「ちょっと怖いけど、なかなか深い」と同作を絶賛。
また、「全くの別世界を描いてるから、観ていてスカッとする」 と意外な発言をした。

海外ドラマは観はじめると止まらなくなる人が多いが、 安倍首相は1日に観る分を決め、それ以上は観ないことにしているそうだ。
安倍総理の経済政策アベノミクスが話題になっているが、 「メンタリスト」と「ウォーキング・デッド」もその恩恵にあずかれるか?
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/2/nid/11171.html

592チバQ:2013/04/22(月) 23:08:08
http://www.asahi.com/international/update/0422/TKY201304220047.html
2013年4月22日11時26分
韓国外相、訪日を先送り 閣僚の靖国参拝で

 【ソウル=貝瀬秋彦】韓国政府関係者は22日、今週末に予定していた尹炳世(ユンビョンセ)外相の訪日を、先送りする方針であることを明らかにした。日本の現役閣僚が相次いで靖国神社に参拝したことが理由だという。尹外相は岸田文雄外相との初の会談に臨み、北朝鮮問題での連携強化などについて協議する予定だった。歴史問題を理由にした先送りは、今後の日韓関係にも影響を与えそうだ。

 韓国政府関係者によると韓国側は、靖国神社に閣僚らが参拝すれば、尹外相の訪日が難しくなるとの立場を事前に日本側に伝えていたという。韓国側は特に、内閣のナンバー2である麻生太郎副総理まで参拝したことを重く見た模様だ。

 韓国外交省の報道官は22日、安倍晋三首相の供え物の奉納や閣僚らの参拝について「深い憂慮と遺憾を表する。日本政府が歴史を忘却した時代錯誤的な行為を直ちに中断することを求める」とのコメントを出した。





http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130422/plc13042212550005-n1.htm


【日韓外相会談中止】
菅官房長官、「聞いていない」
2013.4.22 12:53
 菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、韓国の尹炳世外相が岸田文雄外相との会談を中止したことについて、「具体的な日程は決まっていなかった。中止になったことも聞いていない」と述べた。菅氏は閣僚の靖国神社参拝による影響に関しては「答えることは差し控える」と述べた。

593チバQ:2013/04/22(月) 23:12:19
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000m010125000c.html
閣僚靖国参拝:安倍政権 外交の試練
毎日新聞 2013年04月22日 22時31分(最終更新 04月22日 22時57分)

 韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相が麻生太郎副総理の靖国神社参拝などを理由に今週後半の訪日を中止し、安倍晋三首相自身が靖国参拝を見送って配慮を示していた日本側には困惑が広がった。中国との対立に加え、先行させようとした韓国との関係改善もなお見えず、北朝鮮に対する連携に影を落とす可能性もある。

 「心の問題に内閣が制約を課すべきではない。これは前の民主党政権も言っている」

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は22日の記者会見で、閣僚の靖国参拝は問題視しない立場を強調しつつ、「それぞれの国にはそれぞれの立場がある」と韓国側に冷静な対応を呼びかけた。

 首相は1月、額賀(ぬかが)福志郎元財務相を特使として韓国に派遣。沖縄県・尖閣諸島をめぐる対立が続く中国よりも、民主主義などの価値観を共有する韓国との関係改善を事実上優先してきた。さらに小泉政権で摩擦が生じた中韓との関係改善に成功した06〜07年の第1次安倍政権にならい、靖国神社の今春の例大祭(21〜23日)は供物の奉納にとどめ、参拝はしない意向だ。

 閣僚レベルでは、第1次政権の高市早苗沖縄担当相(当時)が07年の終戦記念日に靖国を参拝。直近の民主党・野田政権は2閣僚が昨秋の例大祭で参拝した。政権ナンバー2である副総理の参拝も、細川政権時代の羽田孜副総理兼外相らの前例がある。

 今回の韓国側の反発について、日本政府関係者は「靖国参拝については、むしろ中国が何か言ってくるかと思っていた」と困惑。安倍政権側は、首相が参拝を「自制」する従来通りの対応をしたという意識が強く、韓国の反発を読み切れなかったと見られる。

 一方、「日中友好議員連盟」の会長を務める高村(こうむら)正彦・自民党副総裁の中国訪問が22日、沖縄県・尖閣諸島の問題を背景に中止された。議連の関係者は「首相と官房長官、外相以外の閣僚による靖国参拝には、中国はクレームを付けてこないのが暗黙の了解だ」と説明。靖国問題は波及していないと強調した。

 ただ、先行させるつもりだった韓国との関係改善の機運が再び遠のき、自民党内では「中韓が接近し、米国もひそかに中国に接近している。日本は、甘く見ると痛い目に遭うのではないか」(中堅議員)と不安も漏れる。【吉永康朗】

594チバQ:2013/04/22(月) 23:15:24
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000m010106000c.html
アベノミクス戦略特区:3大都市で成長けん引
毎日新聞 2013年04月22日 21時54分(最終更新 04月22日 22時21分)


第3回産業競争力会議の冒頭であいさつをする安倍首相(右手前)。右から2人目は甘利経済再生担当相=首相官邸で2013年2月26日午後、宮間俊樹撮影
拡大写真 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、3大都市圏を中心に地域限定で規制を緩め、経済成長のけん引役を担わせる「アベノミクス戦略特区」構想の検討が本格化している。会議では、竹中平蔵慶大教授らが東京都営交通の24時間運行や大阪府での公立学校の民営化などを提案。ビジネスのしやすい環境を整備し、海外企業の誘致やベンチャー起業を促す。政府は6月にまとめる成長戦略の柱にする考えだ。

 特区はこれまで、地方自治体からの要望を国が審査して設置してきた。東京、大阪、愛知の3大都市圏などでの23の特区を提案した竹中氏らは、特区担当相の新設で、国主導による特区作りの必要性を指摘。具体的な内容は、特区ごとに担当相と地方自治体、民間企業で構成する「3者統合本部」で協議すべきだとした。

 構想によると、東京都では、都営交通24時間化のほか▽各国の医療免許を持つ人に一定の医療行為を認める▽海外トップの幼稚園、小中学校、高校の誘致▽土地の容積率や用途規制の緩和−−などを検討する。土地利用については、学校やホテル、病院などの公共性の高い施設を特に優遇。世界で一番ビジネスのしやすい環境を作り、ヒト、モノ、カネを呼び寄せる。

 大阪府・市は、公立校民営化のほか▽法人税の大幅引き下げ▽研究機関などへの寄付控除の拡充−−など。外国企業のアジア拠点を日本国内に誘致することなどが狙いだ。もともと製造業が集まっている愛知では、航空宇宙産業の法人税率をアジア最低水準に引き下げ、一層の集積を図る。

 ただ、実現まで曲折が予想される提案も多い。猪瀬直樹都知事は渋谷−六本木間のバス路線を年内にも24時間運行し、「ほかの路線に広げるかも検討したい」と意欲を見せた一方、地下鉄は終電時間の繰り下げにとどめる考えを示している。地下鉄では終電と始発の間の毎日約4時間、線路やトンネルを点検し、安全を確保しているからだ。また、利便性を大きく高めるには、東京メトロやJR、相互乗り入れしている私鉄なども24時間化する必要があり、ハードルはさらに高くなる。

 目玉の一つの法人税率引き下げも、税収の多く上がる3大都市圏が対象となるだけに、財政難の中、財務省との調整が難航しそう。「活性化に役立つ制度なら、特区でなく全国でやればいい」(経済官庁幹部)との指摘もあり、特区のあり方やどう実現していくかを巡り、議論が交わされそうだ。【丸山進】

595チバQ:2013/04/22(月) 23:32:27


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042200551

高村副総裁の訪中中止=習氏らと会談調整つかず−靖国問題も影響
 超党派の日中友好議員連盟(会長・高村正彦自民党副総裁)は22日、5月1〜3日の日程で調整していた中国訪問を中止すると発表した。希望していた習近平国家主席ら要人との会談について、中国側から「難しい」との連絡を受けたため、訪問見送りを決めた。
 沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中の対立が続く中、日本側には、超党派議連の訪中を関係改善の糸口にしたいとの意向があり、安倍晋三首相は高村氏に親書を託すことも検討していた。しかし、今回の訪中中止で両国関係の修復は仕切り直しを迫られることになる。
 高村氏らは、習氏と李克強首相、李源潮国家副主席との会談を要望していたが、中国側は先週、習、李克強両氏との会談は困難と日本側に伝達。李源潮氏に関しても22日に「訪中期間は北京にいない」との回答があったことから、訪問中止を申し入れた。
 要人との会談がセットできなかった背景には、尖閣での摩擦に加え、安倍首相が靖国神社の春季例大祭に祭具の真榊(まさかき)を奉納したことや、麻生太郎副総理、古屋圭司国家公安委員長ら閣僚が参拝したことも影響したとみられる。
 高村氏は22日、自民党本部で記者団に「(5月の)連休中の訪問を中止するということで、(中国側は)また訪中をお待ちしています、ということだった」と記者団に述べ、再度訪問のタイミングを探る考えを示した。 
 これに関連し、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「私どもは常に(対話の)扉は開いている。戦略的互恵関係を習近平新指導体制の下で(実現)できるよう努力していきたい」と述べた。(


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042200862
中国、「靖国」で態度硬化=経済交流に影響か−高村氏の首相特使にも難色
 【北京時事】5月の日中友好議員連盟(会長・高村正彦自民党副総裁)訪中が中止になった背景には、中国共産党・政府が、沖縄県・尖閣諸島の対立に、麻生太郎副総理らの靖国神社参拝も加わり、安倍晋三政権に対する態度をさらに硬化させたことがある。政府間のハイレベル交流だけでなく、友好7団体の一つで「民間交流」と位置付けられていた同連盟の訪中も止まったことで、本格的対話に向けた糸口は見えなくなった。
 中国外務省の華春瑩副報道局長は22日の定例記会見で「日本が過去の侵略の歴史を直視し、深刻に反省する」よう要求。中国側にとって「尖閣・歴史問題は譲れない原則」(中国政府当局者)。安倍政権の中心である麻生氏が参拝し、安倍氏自身も靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことで反発を強めた形だ。
 一方、尖閣問題で安倍首相は一貫して「日本が譲歩することは一切ない」と強調。これに対し中国側は「『領土問題』として認める譲歩」(中国の対日研究者)を促しており、懸案の周辺海域での危機管理メカニズム構築に向けた話し合いも進まない。
 また、高村氏は、友好議連のほか安倍首相の特使としての訪中を中国側に打診。ただ、日中関係筋は「中国側は特使訪中に難色を示した。友好議連訪中団も習近平国家主席との会談を希望したが、もともと誰が出てくるか決まっていなかった」と明かした。
 一方、中国政府筋によると、中国政府内には国内経済が減速する中、対日経済交流の強化を推す声がある。「政治」を切り離し、経済交流は進めようとする方針もある。対外経済を統括する汪洋副首相は今月、河野洋平元衆院議長と会談した際、「中日経済協力を中国政府は非常に重視している」と強調した。
 しかし、ここに靖国問題も加わった。これにより、日中経済交流にも悪影響が出るとの懸念も強まっている。(2013/04/22-20:59)

596名無しさん:2013/04/22(月) 23:42:11
自民党青年局長として党の若手議員82人を牽引(けんいん)してきた小泉進次郎衆院議員への党内の風当たりが
徐々に強まっている。17日には名古屋市長選に立候補した元自民党市議の応援に入ったが、同伴した議員は
十数人にとどまった。毎週金曜に定例となった青年局の昼食会も出席率が徐々に減っている。派閥の締め付けと
いう声もささやかれている。

「自民党は緊張感を持って政権奪回からの4カ月間、一生懸命がんばってきた。その流れを名古屋で止めない戦いだ」
小泉氏は17日、名古屋市内2カ所で街頭演説し、現職の河村たかし氏の打倒と、藤沢忠将氏への支援を訴えた。

聴衆は2カ所で計6千人になり、「進次郎人気」は名古屋でも健在だった。しかし、河村氏優勢という選挙戦を
覆すことはできなかった。

小泉氏には、今回の遊説で、選挙戦の敗北よりも深刻な誤算もあった。

藤沢氏が現役の党愛知県連青年局次長であることから青年局として全面支援することを決断。執行部と調整した上で、
3月下旬以後、青年局所属議員全員に対し文書などで17日の名古屋入りを呼び掛けた。

ところが、他の議員にとっては国会開会中であることが大きな壁になった。さらに、17日夜は当選1回生の会合が
あらかじめ決まっていた。名古屋の活動と会合の両方をこなすのは時間的に不可能で、ある議員は「年配の同僚
議員から『夜の会合と名古屋入りのどっちを選ぶんだ』と『踏み絵』を迫られた」という。

毎週金曜定例の青年局昼食会も、回を重ねるごとに参加者が減少、最近は10人前後のときもある。ベテラン議員
からは、現在の青年局を事実上の「小泉派」と嫉妬する声もあり、派閥に所属する議員の出席率が悪くなっている
ことから「派閥の締め付けがあるかもしれない」(無派閥の1回生)との見方も出ている。

小泉氏は、あくまで「党職に徹するだけ」と淡々としているが、当選2回にして早くも首相候補に挙げられるほどの
世論の人気と、党内の風当たりに挟まれ、試練のときを迎えている。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130422/stt13042211390001-n1.htm

597チバQ:2013/04/23(火) 21:31:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042300943
対中外交、停滞必至=靖国参拝さらなる火種に
 靖国神社の春季例大祭に合わせた麻生太郎副総理らの参拝に続き、超党派の国会議員168人が23日、一斉に参拝した。安倍晋三首相は参拝を見送る一方で、日本の要人訪問を拒む中国の対応を批判。韓国とのあつれきも解消しておらず、政府内には「日中、日韓関係はしばらく動かなくなった」(外務省筋)との見方が広がった。 
 首相は23日の参院予算委員会で、中国の外交姿勢に関し「会うか、会わないかということを外交交渉のツールとして使うべきではない」とけん制した。5月1〜3日の訪中で調整していた超党派の日中友好議員連盟(会長・高村正彦自民党副総裁)に対し、中国側が習近平国家主席ら首脳との会談は難しいと回答してきたことが念頭にある。
 中国側が硬化した背景には、閣僚の靖国参拝などが影響したとの指摘がある。中国外務省副報道局長は23日、「国会議員の会」の靖国参拝について「軍国主義の侵略の歴史を否定しようとする意図がある」と非難した。韓国外務省報道官も「日本に対して譲歩できない原則がある」と反発した。
 同日には、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海に過去最多の中国海洋監視船8隻が侵入した。尖閣の国有化をきっかけに始まった日中対立は、安倍政権下で靖国問題も加わり、さらに長期化する様相で、対話の糸口は見えない。
 ただ、中国国家海洋局は監視船増派の理由を「多数の日本の船が釣魚島海域で活動しているのを発見した」と説明。菅義偉官房長官も靖国参拝が原因との見方を否定した。北朝鮮問題を抱え、日中両政府とも泥沼化を避けるため靖国問題は切り離したい考えとみられ、日本政府高官は「あうんの呼吸だ」と指摘した。(2013/04/23-21:05)

--------------------------------------------------------------------------------

598チバQ:2013/04/24(水) 22:56:49
セーフに一票
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013042401070


不摂生の治療費負担は不公平=麻生財務相
 麻生太郎副総理兼財務相は24日夜、都内で開かれた会合で「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで糖尿になって病院に入るやつの医療費は俺たちが払っているんだから、公平じゃない」と述べた。医療費の膨張が財政を圧迫していることを踏まえ、十分な健康管理を呼び掛けた発言とみられるが、一部の患者の反発を招きそうだ。
 麻生氏は「生まれつき弱いとかは別の話」と断った上で、「こいつが将来病気になったら医療費を払うのかと、無性に腹が立つときがある」とも語った。 (2013/04/24-22:36)

--------------------------------------------------------------------------------

599とはずがたり:2013/04/24(水) 23:14:33
農家への競争力強化策がばらまきに終わらなかったことは無いからなぁ。。

新機構で農地集約=解雇規制緩和は見送り―競争力会議
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130424X773.html
2013年4月24日(水)00:38

 政府は23日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を首相官邸で開き、成長戦略の主要項目を議論した。農地を集約して競争力を強化する一方、正社員の解雇規制の緩和は見送られる方向となった。6月の成長戦略策定に向けて法制化の手続きや工程表の作成など詰めの作業に入る。

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に備えた農業強化策としては、小規模農地集約の受け皿となる「農地中間管理機構」(仮称)を都道府県単位で新設する。農地の貸借を容易にするため補助金などの国費を投入し、市町村や農協(JA)、民間企業の協力を得て農地の大規模化を加速し、農業経営を効率化する。

 また、「和牛」や「日本酒」など品目ごとに輸出戦略を検討する。ロシア・中東・トルコ歴訪を控える安倍首相は会議で「日本の農産品を持って行き、積極的な売り込みを図りたい」と強調した。

 正社員の解雇規制の緩和は提案していた民間議員が取り下げた。成長戦略の雇用政策としては、余剰人員の再就職を支援した中小企業に支給している「労働移動支援助成金」を大企業にも支給することを盛り込む。衰退産業から成長産業への「失業なき労働力移動」を促進し、中小企業などの最低賃金の引き上げを可能とする環境整備も明示する。

600チバQ:2013/04/25(木) 21:33:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042500925
歴史認識、止まらぬ応酬=強気の安倍首相、背景に不信感−日韓
 歴史認識をめぐる日韓両国の応酬が止まらない。韓国側が、安倍内閣の閣僚の靖国神社参拝と歴史問題に関する安倍晋三首相の発言に猛反発しているのに対し、首相は強気の外交姿勢を堅持。背景には、高支持率を下支えする保守層への配慮や、韓国への不信感がある。過熱するやりとりは、北朝鮮問題での日韓の連携に暗い影を落としている。
 「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保している」。首相が24日の参院予算委員会で、閣僚の靖国参拝を今後も黙認する考えを示唆すると、韓国側は翌25日に別所浩郎駐韓大使を呼び出し、「ゆがんだ歴史認識と時代錯誤的な言動に強い遺憾の意を表する」と抗議した。
 今回、批判合戦の発端となったのは安倍内閣の3閣僚による靖国参拝だ。特にナンバー2の麻生太郎副総理が参拝したことが、韓国世論の怒りに火を付けた。韓国は、これを受けて尹炳世外相の訪日を中止。すると首相は国会で「会うか会わないかを外交ツールに使うべきではない」と当てこすった。
 過去の侵略と植民地支配を謝罪した1995年の村山富市首相談話に関する首相の国会答弁も、韓国側の神経を逆なでする形となった。首相が「侵略の定義は国際的に定まっていない」と発言すると、韓国の大手紙は「首相が侵略まで否定した」と大々的に報道。金奎顕外務次官は「根本的に歴史認識を疑わせる」と断じた。
 首相が強気の構えを崩さない背景には、保守層へのアピールに加え、韓国側への不信感もある。(2013/04/25-20:11)

--------------------------------------------------------------------------------

601チバQ:2013/04/25(木) 21:34:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042500594
米、東アジア不安定化に懸念=安倍政権非難の主要紙も−靖国問題
 【ワシントン時事】安倍政権の閣僚による靖国神社参拝や歴史認識をめぐり、日韓、日中関係が一段とぎくしゃくしていることに対し、米国内で懸念が強まってきた。経済、安全保障両面の思惑から東アジアの安定を望むオバマ政権は冷静な対応を要請。安倍晋三首相がいたずらに対立を深めたと非難する主要紙も出てきた。
 24日付のニューヨーク・タイムズ紙は「日本の不必要なナショナリズム」と題する社説を掲載。靖国参拝について「北朝鮮の核問題を協力して解決すべきときに日本の方から中韓両国の反感をあおったのは著しく無謀な行動だ」と指摘した。
 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は同日付の国際面トップでこの問題を取り上げて高い関心を示し、「首相は経済政策から歴史問題に軸足を移している」と解説した。
 最優先課題と位置付ける経済の再生に向け、オバマ政権はアジアの成長力の取り込みに活路を求める。そのためには日中韓という地域の主要国が安定した関係を維持していることが不可欠との考えだ。 
 「世界の中で極めて重要なこの地域で緊張を高めたり誤算を生じさせたりする行動を避けるよう全ての関係当事国に促す」。23日の記者会見で国務省のベントレル副報道官代理がこう強調したのは、そこに米国の国益が懸かっていることが背景にある。
 第2次安倍内閣発足の前後、タカ派色の強い首相の言動を不安視する向きが米側に多かったものの、オバマ政権はその後、周辺国との摩擦を避け「アベノミクス」推進に力を入れる姿勢を評価してきた。
 北朝鮮の核・ミサイル開発への対応が大きな課題となる中、当初の不安が急速に現実化しつつある。先に訪日したバーンズ国務副長官は加藤勝信官房副長官との会談で、北朝鮮問題をめぐる日米韓3カ国の連携を確認すると同時に、閣僚の靖国参拝に関する安倍政権の考え方をただした。(2013/04/25-15:29)

--------------------------------------------------------------------------------

602チバQ:2013/04/25(木) 22:43:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013042502000127.html
靖国参拝 広がる波紋 首相答弁 「脅かしに屈さぬ」と強硬
2013年4月25日 朝刊

 安倍晋三首相は二十四日の参院予算委員会で、麻生太郎副総理ら閣僚の靖国神社参拝に中韓両国が反発していることについて「国のために尊い命を落とした英霊に尊崇の念を表するのは当たり前のことだ」とした上で「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保している」と述べた。

 中韓両国への配慮を求める意見に対しては「国益、誇りを守るのも私の仕事。それをどんどん削って(中韓両国との)関係がうまくいくという考え方が間違っている」と反論した。中韓両国に対しては「一九七一年まで全く抗議していなかったのが、突然抗議し始めた。そういうことも頭に入れながら対応していく必要がある」と批判した。

 麻生氏も「祖国のために尊い命を投げ出した人に、政府が最高の栄誉で敬することを禁じている国はない。国民の当然の務めだ」と主張した。

 麻生氏らの靖国神社参拝後、沖縄県・尖閣諸島周辺では中国公船八隻が日本領海に一時侵入。韓国は尹炳世(ユンビョンセ)外相の訪日を中止した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013042302000127.html
靖国反発首相見誤る 韓国外相訪日見送り 対北連携にひび
2013年4月23日 朝刊

 今月中に予定されていた韓国外相の訪日について、韓国政府は二十二日、安倍晋三首相の靖国神社への供物奉納や一部閣僚による参拝を理由に見送ったが、緊迫する北朝鮮情勢をめぐる日韓の協力体制に影響が出そうだ。韓国政府は安倍政権の歴史問題への対応について警戒を強めており、関係冷え込みは長期化する可能性もある。 (編集委員・五味洋治)

 菅義偉官房長官は同日の記者会見で、日韓外相会談について「調整していたことは間違いないが、まだ(日程が)決まっていなかった」と説明し、中止ではないとの認識を強調した。

 日中韓の三カ国は、外相会談を行い、来月下旬には定例となっている三カ国の首脳会談を予定していた。

 しかし、沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張し対日強硬姿勢を強める中国が会談に応じないため、日韓外相会談を先行させ、中国を牽制(けんせい)する狙いだったが、つまずいた形だ。

 安倍政権は韓国について「価値観を共有する国」として、関係重視の姿勢を積極的に打ち出している。

 ただ首相は、春季例大祭には「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納している。「昔からやっているんだから、今年やめるとおかしい」(首相周辺)として、例年通り実施。麻生太郎副総理らの一部閣僚の「私人」としての参拝も認めた。

 「中国や韓国に譲歩した」との印象を避ける一方、首相自身は参拝をせず歴史問題を重視する韓国の朴槿恵(パククネ)政権にも一定の配慮をしたはずだったが、反発は予想以上だった。

 日中友好議員連盟の訪中も中止に追い込まれてしまうなど、安倍政権に対する中韓両国の厳しい姿勢をあらためて浮き彫りにした。

603名無しさん:2013/04/25(木) 22:56:32
自民党・高市政調会長ら国会議員168人(内訳 自民132民主5維新25人 等)が靖国参拝 過去最多

自民党の高市政調会長は23日午前、東京・九段北の靖国神社を春季例大祭に合わせて参拝した。
高市氏は参拝後、記者団に対し、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外交相が麻生副総理らの
靖国参拝を理由に訪日を中止したことについて「日本の国策に殉じて尊い命をささげた方を、
どのように慰霊するかは日本国内の問題だ。外交問題になる方がおかしい」と述べた。

高市氏は超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
(会長・尾辻秀久前参院副議長)のメンバーとともに、168人で一斉参拝した。
内訳は自民党132人、民主党5人、日本維新の会25人などで、同会によると
一斉参拝の人数としては統計がある1989年以降、最多。
山口俊一財務副大臣ら副大臣6人、政務官5人のほか、衛藤晟一首相補佐官も参拝した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130423-OYT1T00366.htm

604名無しさん:2013/04/25(木) 22:58:34
安倍晋三首相は22日午後の参院予算委員会で、日本の過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山富市首相談話について
「安倍内閣として、そのまま継承しているわけではない」と述べた。民主党の白真勲氏への答弁。
今後検討する新たな首相談話について説明する中で発言したものだが、中韓両国などのさらなる反発を招く可能性がある。
具体的に談話のどの部分を継承しないのかに関しては言及しなかった。 
 第2次安倍内閣は、村山談話について「歴代内閣の立場を引き継ぐ考えだ」(菅義偉官房長官)として、
基本的に踏襲する方針を表明。一方で、安倍首相は村山談話を踏まえた新談話の策定に繰り返し意欲を示している。

 首相は予算委で「戦後50年に村山談話が出され、(戦後)60年に小泉(純一郎首相)談話が出された」と指摘。
「戦後70年を迎えた段階で、安倍政権として未来志向のアジアに向けた談話を出したいと考えている」と語り、
2015年の談話発表を目指す考えを改めて示した。(2013/04/22-16:08)

ソース 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013042200569

605名無しさん:2013/04/25(木) 23:01:35
自民党麻生派は23日、都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。同派会長の麻生太郎副総理兼財務相はあいさつで、
「参院選に勝つことがわれわれに与えられた使命だ。公明党との連立で過半数を取ることで自民党政権は安定する」と述べ、
参院選勝利に全力を挙げる考えを示した。
 パーティーには約2500人が出席。来賓として出席した安倍晋三首相は連日の国会審議に触れ「2人で力を合わせて乗り越えている。
時にはひやっとさせながらも、最後は答弁を締めていただいている」と麻生氏を持ち上げた。 

時事通信 4月23日(火)22時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000177-jij-pol

606チバQ:2013/04/27(土) 00:27:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130426/plc13042619150055-n1.htm
「台湾は他国」「頭がラテン系」 閣僚から“不用意”発言続く
2013.4.26 19:13 [安倍内閣]
 田村憲久厚生労働相が台湾を「国」と呼び、発言を訂正する一幕があった。山本一太海洋政策担当相も自らを「頭の構造上、ラテン系」と表現し、記者団から特定民族の蔑視だと指摘され、発言を取り消した。26日の閣議後の記者会見で相次いだ閣僚の“不用意発言”は、気の緩みが原因?

 中国で拡大する鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染者が台湾で確認されたことについて、田村氏は「他国にまで感染者が出た」と述べた。

 日本政府は「台湾の領土的位置付けに関し独自の認定を行う立場にない」としている。そのため田村氏は発言を撤回し、台湾を「他国」とした発言を文書で「他地域」に訂正した。

 一方、山本氏は26日に閣議決定した海洋基本計画の説明で具体的な数値を思い出せず、「ラテン系なので、あまり正確な数字はつかめない」と発言。記者からの指摘に「あまり細かいところにこだわらないでやる習性があるという意味だった」と弁解し、その場で発言を取り消した。

607名無しさん:2013/04/27(土) 17:46:33
自民党オートバイ議員連盟の総会では、出席議員から多くの意見が寄せられた。

経産大臣政務官を務める佐藤ゆかり代議士は「オートバイの日本ブランドは、世界市場で確立されている。これを維持発展させる意味で、
自由貿易の立場からオートバイの促進が重要になってくる。できる限り強力したい」

1959年にオートバイ免許を取得した元文科相の小坂憲次参議は、現在もミドルクラスバイクを所有し、オートバイを生活に欠かしたことがないと明かし、こう話した。

「国会議員がオートバイに乗ったら噂になると隠しに隠してきたのですが、選挙のときは時間短縮のためにオートバイを使うこともやっていた。
エコであるし、バイクを危ない危険なものにしないで、身近に感じてもらえる二輪車フレンドリー社会を作っていきたい」

また、ユーザーの立場から小坂氏は、バイク駐車場不足を指摘。さらにETCについても、「安全のためにも、補助金というか、
何らかの形で装着を勧奨するような助成が必要だ」と、語った。同様の意見は、元防衛大臣政務官の秋元司代議士からも出た。

四輪車ETCよりサービス提供が遅れたオートバイ用ETCは、現在でも指定業者による取り付けがメーカー保証の前提となっており、
価格も3万円前後と高止まりしている。
(続)
ソース 《レスポンス 中島みなみ》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000013-rps-soci

ほかにも秋元氏は「駐車場で苦しんでるのは現在ある形なので、なんとか駐車場の数を増やすようにやっていきますが、まだ今一歩だ。
声を出し続けないと、すぐしぼんでしまうので、特に都市部対策について私も声を出し続けていきたい」と、駐車対策にも言及した。

初当選の黄川田仁志代議士は普通二輪免許を所持する。
「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りなくて、
日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。

16日の総会で自由民主党オートバイ議員連盟の役員は、逢沢一郎会長一任とされた。現在、決定している人事は以下のとおりだ。

顧問 谷垣禎一、衛藤征士郎、川崎二郎 会長 逢沢一郎 副会長 高市早苗 幹事長 今村雅弘
幹事 小里泰弘 事務局長 三原じゅん子(参) 事務局次長 宮澤博行

608名無しさん:2013/04/27(土) 17:48:43
企業が払う法人税について、自民党は24日、国と地方をあわせた実効税率を大幅に引き下げて「20%台」にすることを
参院選の選挙公約に明記する方針を固めた。アジア諸国に比べて高い税負担を軽減することで企業の経営を後押しして経済成長につなげる狙い。

工場建設などの投資意欲を刺激するとともに、日本企業の国外流出の防止にも効果があると見込んでいる。
平成26年度の税制改正に反映させたい考えだ。

自民党は昨年末の衆院選公約で「法人税の大胆な引き下げを行う」と明記していたが、
参院選では具体的な税率にも踏み込み、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の成長重視の姿勢を印象付ける。

法人税の実効税率は、23年度税制改正で40%強から35・64%に引き下げられたが、
中国や韓国の20%台半ば、シンガポールの17%、ドイツの29・48%に比べれば高く、
経済団体からも「アジア諸国並みに引き下げるよう議論すべきだ」(経団連の米倉弘昌会長)との要望が強い。

税金が高いと、コスト削減のために海外移転する企業が増えたり、新規投資を抑制する原因にもなってしまう。
23年度の国内設備投資額は30兆円程度で、リーマン・ショック前の19年度に比べて2割以上減った一方で、
海外への直接投資は約1・5倍に拡大。日本企業の海外シフトが鮮明だ。

自民党は減税で国内企業にとって不利な競争条件を改善、外資系企業の誘致も活発にさせる考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130425/fnc13042509470004-n1.htm

609名無しさん:2013/04/27(土) 21:33:37
「地域限定社員」増を促進、解雇ルールは見送り

政府は23日の産業競争力会議で、
衰退産業から成長産業に労働力を移すための雇用制度改革の骨格を固めた。

従業員の再就職を支援した中小企業に支払われる「労働移動支援助成金」の
対象を大企業にも広げるほか、勤務地域や職種などを限定した正社員を増やすための仕組み作りを促す。

社員を解雇するルールの導入は、金銭を支払う代わりに解雇できる「金銭解決」を含めて見送る方向だ。

政府は、これらの施策を6月にまとめる成長戦略に盛り込む。
「雇用の維持」を柱としてきたこれまでの雇用政策を、
「雇用の移動支援」へと転換し、「失業なき労働移動」を実現させる考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130424-OYT1T00198.htm?from=top

610名無しさん:2013/04/28(日) 07:16:38
27日から開幕した「ニコニコ超会議2」。初日から大盛況となっています。
夕方には自民党総裁で、内閣総理大臣を務める安倍晋三氏が幕張メッセに来場。
自民党ブースなどを視察しました。

大歓声で迎えられた安倍首相はブースに用意された街頭演説カーに登り、
「ネットの力で再び自民党総裁に返り咲くことができました」と挨拶。
「与党に戻ることはできましたが、日本を取り戻す戦いはまだ終わっていません。
夏には暑い選挙があります。皆さんと一緒に、もう一度勝利しなくてはなりません」と
意気込みを語りました。(>>2以降に続きます)

ソース:インサイド
http://www.inside-games.jp/article/2013/04/27/66019.html
画像:http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369719.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369720.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369721.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369722.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369723.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/369724.jpg

611名無しさん:2013/04/28(日) 07:25:10
 警視庁によると、27日午後2時前、安倍首相を乗せた車の列が首都高4号線の代々木入口にさしかかった際、
先頭の警護車両がETC(=ノンストップ自動料金収受システム)レーンで急ブレーキをかけ、
安倍首相の車両や警護車両など5台が絡む玉突き事故が起きた。

 警護車両の警察官2人が軽いケガをしたが、安倍首相にケガはなかった。

 警視庁は、先頭車両がETCカードを入れ忘れたのが事故の原因だった可能性があるとみて調べている。

日本テレビ系(NNN) 4月27日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130427-00000040-nnn-soci

612チバQ:2013/05/01(水) 01:42:40
爆笑してしまった
スピード20キロまで落としていてなかったか!?

613名無しさん:2013/05/02(木) 15:35:13
 自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)の中間提言が明らかになった。
大都市圏から地方に本社機能を移転した企業の税制優遇など企業の地方都市への移転を通じた地方再生、
地域の中小企業を支える金融環境の整備など、地域重視の経済活性化策が特徴。連休明けにも正式決定し、
政府の日本経済再生本部(本部長・安倍晋三首相)が6月に策定する成長戦略や、党の参院選公約に反映させる。

 提言は「地方再生なくして日本再生なし」を掲げ、地域ブロックごとの「法人税ゼロ特区」の設置
▽個人が地域の企業に行う小口投資(マイクロ投資)の税制優遇--などを打ち出した。また、
成長戦略の柱としてベンチャー企業育成の重要性を強調。政府を挙げて支援に取り組む「ベンチャー創造会議(仮称)」を設置するよう提言。
ベンチャー企業の人材確保を支援するため、雇用や労務管理、転職などに関する労働法制の要件緩和を求めた。

 このほか人材育成では、英語を母国語とする教員を3年以内に現在の2.5倍の1万人に増やし、
10年以内に5万人にして全小中高校に配置することを提案。女性が働き続けられる社会の構築のため、
共働きでベビーシッターや介護支援を利用する家庭を税制優遇する「家事支援税制」の検討を求めている。【横田愛】
毎日新聞 4月30日(火)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000003-mai-pol

616名無しさん:2013/05/02(木) 15:49:03
安倍首相 朝日新聞社長と会談で詫び受け入れたと側近が証言
2013.05.01 07:00

 厳しい安倍晋三首相批判が売りだった朝日新聞だが、社説で経済政策をべた褒めするなど、このところ論調が一変している。

 安倍首相と朝日には因縁がある。NHK番組改変事件だ。
「朝日にとってそれが"トラウマ"になっている」(同紙政治部記者)のだという。

 この事件は、朝日新聞が2005年1月に、「NHK『慰安婦』番組改変 中川昭・安倍氏『内容偏り』前日、幹部呼び指摘」
との見出しで報じた。NHKの従軍慰安婦問題番組の放映前、安倍氏が、「公平ではない」として
番組内容を変えるように政治圧力をかけたという報道だ。

 当時、自民党幹事長代理だった安倍氏は報道を否定して朝日の取材を拒否する抗議の姿勢を取り、
両者の関係は決定的に悪化した。その1年半後、安倍氏は首相に就任する。朝日のトラウマはそこから生まれた。
同紙の政治部記者が"苦悩の安倍政権時代"を振り返る。

「当時は安倍総理だけでなく、秘書官や官房副長官ら官邸まるごとわが社の取材に協力してくれない状況だった。
安倍総理に食い込んでいた社がスクープを抜く中で、うちは記者が情報をつかんでも、裏が取れないから書けない。
特オチもひどかった。事務所費問題で辞任した佐田玄一郎・行革担当相の後任に渡辺喜美氏が起用されたときは、
完全に他紙に抜かれた」

 記者クラブメディアにとって政権から情報を遮断されるのは死活問題だ。追い込まれた朝日は"相打ち"に持ち込もうとした。

「こっちも、"だったら政権を潰してやろう"という気になる。
当時、安倍さんは公務員改革で官僚の反発を浴びていたから、政権批判の材料なら官僚からどんどんリークが来る。
官僚と仲良くなって、追い落としをかけたら政権が本当に潰れてしまった」(同前)

 第1次安倍内閣では閣僚のスキャンダルが相次ぎ、「官邸崩壊」と報じられて支持率が急降下した。
その背景に官邸情報から干しあげられた朝日と、公務員改革を骨抜きにしたい霞が関の共同戦線があったことを物語る証言だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20130501_185647.html

617名無しさん:2013/05/02(木) 15:52:01
「高所恐怖症になりそうだ」──高支持率に浮かれる政権幹部からこのような軽口さえ聞こえてくるほど、安倍政権の"快走"が止まらない。
それを霞が関官僚たちは"暴走"の域に入りつつあると危惧している。

本誌伝統企画・官僚座談会の呼びかけに応じた、財務省中堅のA氏、
経済産業省中堅のB氏、総務省のベテランC氏、厚生労働省の若手D氏の4人が本音をぶつけ合った。

まず、総務省ベテランC氏が切り出した。

「7月の参院選で自民党が勝利すれば、ねじれ国会が解消し、6年ぶりに与党が衆参で過半数を得て政権基盤が安定する。
行政府の一員としての建前をいえば政権の安定は望ましい。

しかし、安倍さんは衆参で過半数を持っていた第1次安倍内閣時代に憲法改正手続法(国民投票法)から教育基本法改正、
防衛庁設置法改正、少年法改正、さらに公務員法改正まで大きな法案のほとんどを強行採決で成立させた人物だ。
消費税率引き上げの凍結や延期は容易ではないとは思うが、政権基盤が安定した時に、
総理やタカ派の大臣たちが何を始めるかわからないという不安が霞が関にあるのは事実だよ」

ひと呼吸置いて、C氏が続けた。

「政治が暴走を始めた時、いまの霞が関はそれを無理やりにでも止めることができる手段を
失っているということを、もっと深刻に考えるべきじゃないかな」

財務A:いつ暴走を始めたの? 総理は公約の靖国神社参拝さえ我慢してあんなに慎重にやっている。
消費税率引き上げの件も全く心配ない。

経産B:そうかな。麻生大臣に増税国際公約をいわせたのは可愛いもので、実は、財務省は裏で"増税を止めるな"と
政権に揺さぶりをかけているだろう。消費増税をひっくり返されるという心配がないなら、あんな手を使うはずがない。

──あんな手、とは?

厚労D:急浮上した国会議員の迂回寄付問題のことでしょう。
http://www.news-postseven.com/archives/20130501_185653.html
>>2以降へ続く

経産B:政治家は自分の資金管理団体に1000万円まで寄付できるが、税金控除は認められない。
ところが、政党支部への寄付であれば税金控除できるという抜け道がある。それを使って"節税"していた。

最初に発覚したのは大阪維新の会の大阪府議のケースだが、いまや自民党の参院選候補や安倍内閣の副大臣、
政務官まで与野党に広がっている。昔からある手口だが、なぜこのタイミングで火が付いたのか。

税金問題は財務省が政治家を牽制するときの強力な武器で、国税庁にはもっと悪質な"節税議員"のリストも用意しているというじゃない。

総務C:(真剣な表情で)その程度で政治家を牽制できるなら苦労しない。
財務省も今後の政界との関係はこれまでとは違うと考えているはずだよね、Aさん。

財務A:聞きましょう。(一同 うなずく)

総務C:われわれ官僚は長い間、国会の与野党のチェック・アンド・バランスや
与党内の主流派と反主流派の勢力関係をうまく舵取りしながら政策を進め、ある時は政権の行き過ぎに歯止めをかけてきた。

その好例が消費増税。野田前政権は参院での過半数がなく、民主党内には増税に強硬な反対論があった。
本来ならそんな政権に増税は無理のはずだが、財務省は野党だった自公に根回しして綱渡りのように実現させた。
もし、民主党政権が衆参過半数を持っていれば、子ども手当の満額支給など正反対の政策に進んでいただろう。

経産B:逆説的にいえば、政権の基盤が弱いと官僚の力は強まる。
財務省が民主党政権をコントロールできたのも政権基盤が脆弱だったからだ。

総務C:だから、新聞はねじれ国会を解消すべしと書いているが、われわれはマイナスばかりとは受け止めていない。
ところが、昨年の総選挙で自民、民主の2大政党制が崩壊し、議会の政権チェック機能は大きく低下した。

そんな状況で自民党が参院選に大勝すれば間違いなく強力な政権が生まれる。与党内にも安倍総理への批判勢力は事実上、いなくなるだろう。
その政権がやりたい放題の政治を始めた時に、今の霞が関に歯止めをかけることができるのか。
節税問題程度の武器で立ち向かえるとは財務省も思っていないはずだ。

618名無しさん:2013/05/02(木) 15:59:48
時事通信が報じたところによると、日本の安倍晋三首相は今月26日夜、日本による韓国侵略を擁護している
呉善花(オ・ソンファ)氏(56)など極右派の人物を首相官邸に招き食事を共にしたという。
安倍首相はこの日朝、衆議院での答弁で「歴史は専門家に任せるべきだ」として、過去の侵略戦争を否定
するかのような発言をしている。

韓国出身の呉氏は現在、拓殖大学教授を務め、日本による侵略を擁護する内容の著書を出版している。
なお、韓国での呉氏の学歴や経歴については不明な点が多い。

呉氏は「創氏改名はやりたい人だけがやった」「強制連行された従軍慰安婦は存在しない」「靖国神社参拝は侵略戦争とは関係ない」
「日本による植民地支配が韓国を発展させた」などといった主張を繰り広げてきた。

1998年に日本国籍を取得した呉氏は『反日韓国に未来はない』『韓国併合への道』など、日本による韓国侵略を正当化する著書を多数出版した。
韓国に対し偏見をあおり、日本国内で嫌韓論を広める一翼を担ってきた。
日本の極右派が呉氏を利用し、歴史を歪曲(わいきょく)する本を組織的に出版しているとの見方も出ている。

26日に安倍首相と食事を共にした人物はほかに、極右派の論客として知られる伊藤哲夫・日本政策研究センター代表がいた。
伊藤氏が設立した日本政策研究センターは、歴史の歪曲など、韓国を非難する上で先頭に立ってきた団体だ。
伊藤氏は安倍首相とたびたび会う「安倍ブレーン5人組」の一人だ。
日本のジャーナリストは「安倍首相は歴史を専門家に任せるべきだと主張しているが、
その専門家とは呉氏のような人物を指すのではないか」と話した。

(>>2以下に続きます)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000865-chosun-kr
(続き)

一方、安倍首相は28日、東京都内の憲政記念館で行われた「主権回復の日」記念式典に出席した。
「主権回復の日」とは、日本が米軍の占領下から脱したことを記念する日だ。
日本は1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約の発効により、米軍の占領下から脱した。

日本の極右派は1997年「主権回復の日」を制定し、毎年4月28日に民間レベルで記念行事を開催して、憲法改正を求めてきた。
日本が真の意味で主権を回復するためには、米軍の占領下で制定された「平和憲法」を改正すべきというわけだ。
安倍首相は昨年末の衆議院議員総選挙の際、この行事を政府主催とすることを公約し、サンフランシスコ講和条約の発効から
61年を迎えた今年、このことを記念する式典を初めて開催した。

安倍首相はこの日、米軍による占領の原因が日本の侵略戦争だったことには一言も触れなかった。
主権喪失の原因となった侵略戦争についての謝罪や反省もなかった。
歴史をよく知らない人たちが見れば、日本は何も悪くないのに米軍に占領された、との誤解を招きかねない。

この日の式典には天皇・皇后や衆参両院議員など約400人が出席した。天皇が会場を後にする際には、出席者たちが一斉に万歳を叫んだ。
共同通信は「首相はもとより最高裁判所長官なども両手を挙げ万歳三唱した。予想もしていなかった万歳三唱に、
一部の出席者たちは戸惑った様子だった」と報じた。

記念式典に天皇・皇后を出席させたことについては、天皇を政治的に利用する行為だと批判する声も出ている。
また、1972年まで米軍の統治下にあった沖縄の住民たちはこの日、主権回復ではなく、日本が沖縄を見捨てた「屈辱の日」だとして、
「主権回復の日」に反対する集会を行い、数万人が参加した。

619名無しさん:2013/05/02(木) 16:01:06
 安倍総理大臣は、日ロ首脳会談で「2等分方式」は出ていないと否定しました。

 外遊先のサウジアラビアで安倍総理は記者団に対し、29日の日ロ首脳会談でプーチン大統領から
北方領土問題に関して「2等分方式」の話が出た事実はないとしました。そのうえで、「北方4島の帰属問題を解決して
平和条約を締結する」と従来の方針を強調しました。また、安倍総理は、事務次官クラスで
北方領土問題の協議を進めていく方針を示しましたが、
「私とプーチン大統領が決断しないと進まない」と述べて、解決に向けて自らが決断する意欲を強調しました。

テレビ朝日系(ANN) 5月1日(水)19時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130501-00000031-ann-pol

620名無しさん:2013/05/03(金) 19:37:39
将来的に台湾は独立してほしいと思う

2013年5月1日、ニュースサイト「KINBRICKS NOW」は、台湾独立派団体が29日、
日本の安倍晋三首相に台湾"建国"を支援するよう求める書簡を送ったと報じた。

29日、香港・中国評論通訊社は記事「台湾独立派が日本は植民地宗主国であり台湾"建国"を助ける責任があると主張」を掲載した。その概要は以下のとおり。

28日、日本政府はサンフランシスコ条約発効61周年を記念して、初となる「主権回復の日」を祝う式典を開催した。翌29日、
台湾独立派団体は日本の対台湾外交窓口である日本交流協会台北事務所に出向き、日本が"主権独立国家"になったことを祝った。
その上で"台湾国臨時政府"の総呼びかけ人、沈建徳氏は「日本はかつて台湾の植民地宗主国であった。
母国・日本は台湾の"主権"獲得を助ける責任と義務があると話している。

この日の参加者は公投護台湾聯盟の総呼びかけ人・蔡丁貴氏、台湾客社の張葉森社長、台湾北社の李川信事務局長、
"908台湾国"運動総会の王献極会長、そして沈建徳氏ら20人余り。午後、「日本首相安倍氏に送る書簡」を日本交流協会関係者に手渡した。
日本交流協会関係者が直接書簡を受け取った。

日本では報じられていないが、環球時報など中国メディアもこの記事を取り上げ、一部で注目を集めている。

台湾独立派は、いわゆるカイロ宣言は単なるプレスリリースにすぎず、ルーズベルト米大統領やチャーチル英首相、
蒋介石中華民国主席が署名した事実もないと指摘。カイロ宣言がない以上、「日本が中国領土から奪った領土を
中華民国へ返還(例として満洲、台湾、澎湖諸島)」というカイロ宣言の条項も無効だとの主張だ。

現在ではカイロ宣言の履行を定めたポツダム宣言が中華民国による台湾保有の根拠とされているが、これは誤った解釈。
中華民国が不当に台湾を占拠している状態で、旧宗主国の日本には元植民地の台湾の独立と建国を助ける義務があると台湾独立派は主張している。(筆者:chinanews)

ソース レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71912&type=0

621とはずがたり:2013/05/03(金) 20:47:46

安倍、麻生蜜月関係は参院選後、暗闘も 「トリプルA政権」の不安材料
2013年5月3日(金)08:20
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/politics/toyokeizai-13853.html
(東洋経済オンライン)

第2次安倍内閣は「安麻内閣」とか「トリプルA政権」と呼ばれる。「安麻」は首相と麻生副総理兼財務相、「トリプルA」は安倍、麻生、経済財政相の甘利の3氏を指す。

中でも現政権で麻生氏の存在が大きい。

「安麻」は年齢こそ14歳違いだが、似た者同士だ。ともに一度、首相を経験した。岸、吉田の両元首相の外孫で3代目の世襲政治家、エスカレーター進学で成蹊大と学習院大を卒業、民間企業の経験ありというのも共通項である。

自民党でそれぞれ岸・福田系の清和会、池田・大平系の宏池会の出身だが、2人とも大派閥の継承者ではない。政治家として同じ長所と弱点を抱いているという指摘も多い。

麻生氏は自民党の政権奪還、安倍首相返り咲きと軌を一にして復活を遂げた。昨秋の総裁選で安倍氏の背中を押して出馬を促し、逆転勝利に貢献したのが再浮上につながった。

首相の麻生起用の狙いは、第1に総裁選の論功行賞と党内統治、第2に「重厚・実力者内閣」の演出、第3はアベノミクスによる「3本の矢」のための役割分担と共同責任体制づくりだろう。

安倍首相は「3本の矢」の金融政策は自分、財政政策は麻生財務相、成長戦略は甘利経財相と、「トリプルA」で役割分担する形にした。力不足だから力を借りた面もあるが、責任を分担させて安倍政権支援の縛りをかけたと見ることもできる。

この体制から、安倍首相が金融政策こそ「3本の矢」の最優先テーマと考えていることが読み取れる。事実、日銀総裁人事や物価上昇目標の設定などは自ら強力に推し進めた。

問題は「安麻」の力学だ。いまは蜜月だが、今後、予算編成や消費税増税実施、国債管理政策などで首相と財務省の綱引きが問題になったとき、「安麻」の関係がどうなるか。総選挙後、自派を党内第3派閥の34人に拡大させた麻生氏は、72歳にもかかわらず、「自民党で2人目の返り咲き首相」に意欲的で、いまや「ポスト安倍」の一番手を自負しているという見方もある。

参院選後、早い時期に「蜜月」は「暗闘」に変わるかもしれない。

(撮影:尾形文繁)

623名無しさん:2013/05/04(土) 18:24:39
麻生・大島派が合流へ=参院選後、第3派閥に−自民
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013050400156
自民党麻生派(34人)と大島派(12人)は、
夏の参院選後をめどに合流する方向で協議に入った。
実現すれば、町村派(82人)、額賀派(約50人)
に次ぐ第3勢力となり、党内での発言力強化につながりそうだ。

このほか、二階派(32人)と石原派(約15人)が合流を視野に入れた連携
を模索するとの見方があり、石原派幹部の一人は「合流の可能性はある」と含みを持たせている。

624チバQ:2013/05/06(月) 00:06:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000056-san-pol
人生設計考えて…妊娠いつする? 10代から「女性手帳」導入へ
産経新聞 5月5日(日)7時55分配信
 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、分かった。医学的に30代前半までの妊娠・出産が望ましいことなどを周知し「晩婚・晩産」に歯止めをかける狙いだ。6月に発表する「骨太の方針」に盛り込む方向で調整している。


 政府は少子化対策として産休や育休を取りやすくする制度改正、子育て世帯中心の施策を優先してきたが、晩婚・晩産化対策も必須と判断した。安倍晋三内閣はこれを重点政策に位置づけており、骨太の方針に反映させた上で、来年度予算に調査費などを計上したい考え。

 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は妊娠判明時点で自治体が女性に配布する「母子健康手帳」よりも、早い段階からの「女性手帳」の導入が効果的とする見解を近く取りまとめる。子宮頸(けい)がん予防ワクチンを接種する10代前半時点や、20歳の子宮がん検診受診時点での一斉配布を想定している。

 医学的に妊娠・出産には適齢期(25〜35歳前後)があるとされる。加齢に伴って卵子が老化し、30代後半からは妊娠しにくくなったり、不妊治療の効果が得られにくくなることも明らかになっているが、学校教育で取り上げられていない。

 女性手帳では、30歳半ばまでの妊娠・出産を推奨し、結婚や出産を人生設計の中に組み込む重要性を指摘する。ただ、個人の選択もあるため、啓発レベルにとどめる。内閣府はまた、経済事情などを理由に結婚に踏み切れない状況の改善にも取り組む方針で、新婚夫婦への大胆な財政支援に乗り出す。日本産科婦人科学会の生殖補助医療(高度不妊治療など)の年齢別結果(平成22年)によると、35歳前後で20%台前半だった妊娠率は40歳で15%を下回った。

625チバQ:2013/05/06(月) 16:17:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130502/plc13050206540004-n1.htm
首相補佐官 黒子に徹す、堅実な仕事師 「百の言葉よりも一つの結果」
2013.5.2 06:52 (1/2ページ)

 ■「言いたい放題のニワトリ小屋」から一変

 順調な政権運営を続ける安倍晋三首相を支える補佐官5人衆が、「百の言葉よりも一つの結果」を合言葉に“裏方”に徹している。小池百合子元防衛相ら知名度の高いキャストをそろえながら、「言いたい放題のニワトリ小屋」と揶揄(やゆ)された第1次安倍内閣からは、大きく様変わり。存在感が薄く顔が見えないとの指摘もあるが、堅実な仕事ぶりで首相肝いりの政策を淡々と進めている。(峯匡孝、内藤慎二)

                   ◇  

 5人のうち新旧政権で唯一共通するポストが、国家安全保障会議(日本版NSC)の担当補佐官。第1次政権では直前まで環境相だった小池氏が起用されたが、現政権では総務省出身で、自民党参院当選1回の礒崎陽輔氏が務める。

 礒崎氏は官僚時代に有事法制の立法にかかわり、当時官房副長官だった首相とは机を並べた仲だ。首相は礒崎氏について「私の部下だったが、政治家への説明でも全く緊張しない。さすがだった」と絶賛する。

 法制度に明るく、政権の重要政策であるNSC創設や集団的自衛権の行使に関する有識者会議の調整役を担う。NSC創設の関連法案の今国会提出に向け、法案作成や水面下の根回しに奔走する日々。米大統領補佐官と会談するなど、表舞台を好んだ小池氏とは対照的な“黒子”ぶりだ。

 官邸内の役割分担をめぐり官房長官と補佐官らが対立し、首相の足を引っ張る場面もあった前回政権の反省から、「同じ轍(てつ)を踏まないよう常に裏方の仕事を意識しているようだ」(礒崎氏周辺)。

 前回は置いていなかった「特命担当」補佐官には、首相の兄貴分的存在で教育や歴史認識問題などで政治行動をともにしてきた衛藤晟一参院議員が起用された。担当は「国政の重要課題」。首相は「助言役」として政権が掲げる憲法改正や靖国神社参拝など機微に触れるテーマについて相談しているようだ。

 首相と出身派閥(町村派)が同じ木村太郎衆院議員は、「ふるさと」担当として党の支持基盤である農村部に目配りし、政権の政策に自民党らしさを吹き込む。「政策企画」担当の長谷川栄一補佐官は経済産業省出身で、第1次政権で内閣広報官を務めたリベンジ組。和泉洋人補佐官は国土交通省出身で、国土強靱(きょうじん)化や東日本大震災の復興事業を担当する。

 前政権の官邸は個性派ぞろいの補佐官が集まり、権限拡大や意思疎通を図るための会議まで設けられた。結果として与野党から「お友達内閣」との批判を招いた。目立たなくても、黙々と仕事をこなす補佐官の存在は政権運営の安定感につながっている。

626名無しさん:2013/05/06(月) 16:44:43
 自民党の二階俊博元経済産業相の鼻息が荒い。近く予定される二階派のパーティーが
「企業が殺到して盛況間違いなし」(自民党ベテラン秘書)と見込まれているほか、
今夏の参院選後の内閣改造で、二階氏の自民党幹事長就任が取り沙汰されているかららしい。

 二階氏は元運輸大臣。自民党運輸族のドンと呼ばれる実力者で、経済産業相も二度、国際博覧会担当相や自民党総務会長なども歴任。
現在は、200兆円もの国費投入を計画する「国土強靭化総合調査会」の会長でもある。

 「二階氏は東日本大震災の復興の"陰の司令塔"とか"新土建王"と呼ばれている。国土強靭化法案は二階氏の肝煎りでつくられたもので、
二階氏抜きに復興予算は語れず、運輸・建設業者は二階詣でしているそうです」(全国紙政治部デスク)

 4月10日の自民党本部。防災、インフラ整備を進める国土強靭化PR本の出版記念会で挨拶に立った二階氏は、バラ撒き批判も何のその。
「土建屋に仕事を渡すためと、まったく程度の低い批判を頂きながら耐えてきた。我々はそんなことにはめげない」と怪気炎を上げた。

プレジデント 5月5日(日)13時15分配信 息吹き返した"新土建王"二階元経産相の鼻息
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130505-00009272-president-bus_all


 自民党関係者が語る。
 「2009年総選挙で二階氏以外の二階派全員が落選したときの消沈ぶりが嘘のようです。総選挙後に二階派は伊吹派に吸収された。
だが安倍政権の誕生で伊吹派の伊吹文明会長が衆院議長に就任し二階氏が棚ぼたで派閥を受け継いだ。息を吹き返した二階氏は
議員のパーティーで"わが二階派は"と発言、以前から自分の派閥だったように振る舞っています」

 二階氏は党の総務会長代行だが「"お飾り"の野田聖子総務会長を背後で動かす"陰の幹事長"と呼ばれている」(自民党本部職員)。
参院選の責任者で選挙資金を差配する河村建夫選対委員長も二階派で「候補者にカネを渡すときは二階氏も同席しているらしい」(前出職員)。

 今夏の参院選に岩手から無所属で出馬する平野達男前復興相の民主党離党騒動にも「二階氏は裏で関与。
岩手の小沢一郎氏を潰そうと画策した。今夏には石破茂氏に代わって名実ともに幹事長になる可能性がある」(前出デスク)。

 2月末には二階批判の記事が掲載された月刊誌が回収され、一部週刊誌が「ドンの逆鱗に触れて」と二階氏の
関与の可能性を報道(二階氏は「単なる憶測」と否定)。話題の豊富さも実力者の証しだ。

627名無しさん:2013/05/06(月) 17:28:01
3月の失業率4.1%に改善=08年11月以来の低水準

総務省が30日発表した労働力調査によると、3月の完全失業率(季節調整値)は4.1%と前月比0.2ポイント改善し
、2008年11月以来4年4カ月ぶりの低水準となった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2013043000153

628名無しさん:2013/05/06(月) 17:38:25
【経済】「景気は回復」9割 121社アンケ-毎日新聞調査

 毎日新聞が1日まとめた主要121社を対象とした景気アンケート(4月中下旬に実施。原則、各企業の社長・会長名で回答)で、
「景気は回復している」との回答が89.3%に上った。前回調査(昨年11月下旬〜12月中旬実施)の2.5%から大幅な上昇で、
企業の景況感改善が鮮明になった。「これから物価が上昇していく」との回答も84.3%に上り、安倍晋三首相の経済政策
「アベノミクス」はひとまず、企業の景気回復期待を高めているといえそうだ。

 景気の現状認識については、102社が「緩やかに回復」と回答。「回復している」も6社あった。一時的に景気が足踏みする
「踊り場」にあるとの回答も12社あったが、「緩やかに後退」「後退」はともにゼロ。前回調査では、「緩やかに回復」が3社あったほかは、
「横ばい」「緩やかに後退」が多く、安倍政権発足後の企業心理の改善がはっきり表れている。

 企業は景況感改善の理由について「円高の修正や海外経済の持ち直しを背景に、景気が回復している」(丸紅)、
「株高で個人の消費への意識が回復している」(東京ガス)などと回答。「新政権への期待、日銀のデフレ脱却の強い姿勢などにより、
マインド(心理)が改善しつつある」(日本製紙)と、政府・日銀の政策運営への評価も高い。

 一方、飲食業や小売業からは「まだ(消費拡大の)実勢を感じられない」(日本マクドナルド)など厳しい声も上がった。
アベノミクスの効果は今のところ、資産家など一部の消費者に限られ、身近な出費は依然、絞り込まれているようだ。

 景気の先行きでは、9割超の企業が「良くなる」と答え、「悪くなる」はゼロだった。1年後の消費者物価についても「大幅に上昇」(2社)
▽「上昇基調にある」(100社)が計84・3%と、日銀の金融緩和政策で脱デフレへの期待感が高まっていることをうかがわせた。【横山三加子】

毎日新聞 5月1日(水)22時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130501-00000105-mai-bus_all

629チバQ:2013/05/06(月) 18:51:00
http://mainichi.jp/select/news/20130501k0000m010068000c.html
安倍首相:公邸へ引っ越し遅れる 就任から最長記録更新
毎日新聞 2013年04月30日 20時23分(最終更新 04月30日 22時17分)


首相官邸(左)と首相公邸=東京都千代田区で、本社ヘリから武市公孝撮影
拡大写真 安倍晋三首相の首相公邸への引っ越しが遅れている。首相は30日で就任から126日目になり、小泉純一郎首相時代の05年に旧首相官邸を改造した現在の公邸が使われ始めて以降、公邸入りまでにかかった日数の最長記録を更新している。危機管理上の懸念を指摘する向きもあるが、今のところ政権運営は順調で「無理に引っ越す必要はない」(首相周辺)というわけだ。

 今の公邸になって以降、就任から入居までの最長記録は麻生太郎副総理兼財務相の就任117日後。安倍首相は23日にこれを更新した。一時は3月中に引っ越すと記者団に明言していたが、国会日程や海外出張などで先延ばしになり、今も東京・富ケ谷の私邸から通っている。

 菅義偉官房長官は30日の記者会見で「首相には最も仕事ができる環境で仕事をしてほしい」と擁護したが、「公邸は広くて寒い」と歴代首相に不評で、首相の健康を気遣う周囲の配慮もあるようだ。首相が最初に就任した06年は61日後に公邸で生活を始めたが、再登板の今回は7月の参院選後との見方も出ている。【朝日弘行】

630【自民党 小泉 昭男】電磁波加害 保険金殺人:2013/05/07(火) 00:02:19

自由民主党副幹事長 小泉 昭男(こいずみ あきお) 電磁波加害 保険金殺人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E6%98%AD%E7%94%B7

小泉 昭男は 日本国民の名簿を入手し、高額な生命保険を掛け、死亡保険金の受取人となり、脳波の共鳴周波数に電磁波加害機を連動させ殺害し、死亡保険金を受け取っている。
(全身にブツブツが出来、腫れ上がり、ショック死したような状態になる。)

         死亡保険金受け取り数
東京海上日動あんしん生命 1765
三井住友海上あいおい生命 1542
三井生命保険株式会社   1314
住友生命保険相互会社   1153
日本生命保険相互会社   794

自由民主党副幹事長 小泉 昭男(こいずみ あきお)を詐欺罪および保険金殺人を目的とした殺人罪として逮捕、死刑に願います。

631アーバン:2013/05/07(火) 23:14:33
http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY201305070355.html
安倍首相、ヘイトスピーチに「極めて残念」 参院予算委図:安倍晋三首相
!
 安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、人種や宗教などで、ある集団をおとしめたり暴力や差別をあおったりするヘイトスピーチ(憎悪表現)が国内で増えていることについて「一部の国、民族を排除する言動があるのは極めて残念なことだ」と述べた。

 民主党の鈴木寛氏が、東京・新大久保や大阪・鶴橋で繰り返されている「朝鮮人を殺せ」などと連呼するデモを念頭に質問。安倍首相は「日本人は和を重んじ、排他的な国民ではなかったはず。どんなときも礼儀正しく、寛容で謙虚でなければならないと考えるのが日本人だ」と訴えた。

 さらに、首相自身が使っているフェイスブック(FB)にも同様のコメントが読者から寄せられていることを認め、「他国の人々を誹謗(ひぼう)中傷し、まるで我々が優れていると認識するのはまったく間違い。結果として自分たちを辱めている」と話し、FBでエスカレートしないよう訴える考えを示した

632旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/05/08(水) 00:00:55
参院予算委集中審議 与党側欠席へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130507/k10014414111000.html
参議院予算委員会の石井委員長と与野党の筆頭理事が会談し、与党側は「野党側が提出した川口参議院環境委員長の解任決議案の採決が行われるまでは、国会審議に応じられない」などとして、8日の予算委員会の集中審議には欠席する意向を伝えました。

参議院では、自民党の川口参議院環境委員長が国会の了承を得ないまま中国訪問の滞在期間を延長したことなどを理由に、野党側が川口委員長の解任決議案を提出し、これを受けて、参議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が、8日に本会議を開いて決議案の採決を行うかどうか協議しましたが折り合わず、採決は先送りになりました。
こうしたなか、参議院予算委員会の石井委員長と与野党の筆頭理事が国会内で会談し、与党側の山崎筆頭理事は「委員長の解任決議案が提出されたという事実は非常に重く、採決が行われるまでは、国会審議に応じることはできない」などとして、8日に予定されている予算委員会の集中審議に、与党側は欠席する意向を伝えました。
石井委員長は、与党側が出席しなくても、8日に集中審議を行うとしています。

633旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/05/08(水) 00:03:31
参院自民党は,最近ちょっといろいろあるねぇ。

連休開けで気の緩み? 自民議員欠席に野党反発 参院法務委が採決先送り
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130507/plc13050720370017-n1.htm
 参院法務委員会は7日、自民党議員の欠席の多さに野党側が反発し、開会直後に「休憩」となった。結局この日は再開されず、同日中に予定されていた裁判所職員定員法改正案の採決は先送りとなった。
 法務委員会は委員数20人欠員1人。過半数の定足数は満たしていたが、開会時に出席した自民党の委員は6人中3人のみ。これに生活の党の森裕子議員が「出席が少ない」と憤慨、協議の結果、休憩となった。
 参院自民党の溝手顕正幹事長は記者会見で「定足数が満たされているのに採決を認めないのは議会制民主主義の否定だ」と声を荒らげたが、元はといえば、自民党議員の気の緩みが招いた失態。大型連休明けの国会で締まりのないスタートとなった。

634アーバン:2013/05/08(水) 00:21:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130507/plc13050720370018-n1.htm
「日本国旗焼かれても、その国の国旗を焼かない」 首相、排外的書き込みに呼び掛け
2013.5.7 20:35 [安倍首相]
参院予算委員会で民主党の鈴木寛氏の質問に答える安倍晋三首相=7日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)

 安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、首相のフェイスブック(FB)に排外的な書き込みをしないよう自身のFBで呼びかける意向を示した。民主党の鈴木寛氏が「首相のFBで(首相以外から)ヘイトスピーチ(憎悪表現)的書き込みが増えている」と指摘したのを受け、「『止めるべきだ』とコメントしたい」と述べた。

 首相は「他国を誹謗(ひぼう)中傷することでわれわれが優れているという認識を持つのは間違っている。日本の国旗が焼かれても、その国の国旗を焼くべきではない。それが私たちの誇りだ」と訴えた。その上で「私のFBでは、私への誹謗中傷も随分書き込まれている」とし、自身の考えとは無関係だと強調した。

635アーバン:2013/05/08(水) 00:26:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130507/plc13050720040015-n1.htm
「自分の力で可能性つかんで」 首相、ニートに呼びかけ
2013.5.7 20:02 [安倍首相]
参院予算委員会で質問に答える安倍晋三首相=7日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 
安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、ニート(若年無業者)や引きこもりの若者に対し「『頑張って自分の足で立っていこう』と思ってほしい。若い皆さんは、思っている以上の可能性が満ちあふれている。どうか自分の力でその可能性をつかみ取ってほしい」と訴えた。

 首相は「求人と雇用を増やすことこそ政治の仕事だ」と述べると同時に、「(高校卒業の)18歳、(大学卒業の)22歳の時に機会を失っても何度でも就職する機会を作ることが重要だ」と強調し、再チャレンジできる社会づくりに意欲を示した。自民党の有村治子氏への答弁。

636チバQ:2013/05/08(水) 00:31:43
>>631>>634
鈴木寛のナイスアシストw

637とはずがたり:2013/05/08(水) 11:08:15

従軍慰安婦巡る河野談話、見直し慎重…官房長官
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20130508-567-OYT1T00224.html
2013年5月8日(水)08:50

 菅官房長官は7日の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官による「河野談話」について、「見直しを含めて検討という内容を述べたことはなかった。安倍政権としては、政治問題、外交問題にさせるべきではないというのが基本的な考え方だ」と述べ、見直しに慎重な姿勢を表明した。

 歴史認識の見直しに意欲を見せる安倍首相の路線に対し、韓国や中国だけでなく米国にも懸念が広がっているため、事態の沈静化を図る狙いがある。

 首相は戦後70年の節目となる2015年に歴史認識に関する「安倍首相談話」を発表する考えだ。「過去の植民地支配と侵略」について謝罪した1995年の村山首相談話の見直しは、政権内で既定路線となりつつある。ただし、河野談話の見直しにも踏み込めば、日韓関係悪化は決定的になるため、河野談話を当面維持することでバランスを取る狙いがあるとみられる。

638とはずがたり:2013/05/08(水) 11:09:37

首相、なお細心発言 「真・三本の矢」じわり本領発揮も
2013年5月8日(水)08:02
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130508091.html
(産経新聞)
 ■憲法改正/靖国参拝/村山談話

 参院予算委員会は大型連休明けの7日、平成25年度予算案審議を再開した。自民党内で「真・三本の矢」ともいわれる憲法改正、靖国神社参拝、歴史認識の3テーマに関して安倍晋三首相は、徐々に態度を鮮明にするようになってきた。ただし、発言をつぶさに分析すると、内外の情勢を踏まえながら答弁に細心の注意を払う首相の姿が浮かびあがる。(小田博士)

 「首相の認識は妥当だ」

 憲法改正に慎重な姿勢を示し、自民党との溝が明らかになりつつある公明党の山口那津男代表は7日、改憲に関する最近の首相発言を評価した。首相が5日、「96条改正は、まだ十分に国民的議論が深まっているとは言えない」と語ったことなどを踏まえたものだ。

 昨年12月の就任当初、首相は経済政策「アベノミクス」を前面に“安全運転”に努めていたが、じわじわと本領を発揮。改憲に関して、国会答弁初日となる1月30日の衆院本会議で「多くの党派が主張している96条改正に取り組む」と表明して以降、一貫して前向きな姿勢を示してきた。

 しかし、4月下旬ごろから連立を組む公明党内に慎重論が強まると、発言に一定の配慮をにじませるようになった。ただ、改憲を求める保守層の声に応えるためか、外遊中の5月3日に行われた記者会見では「96条改正は参院選でも公約として掲げたい。発議要件を構成する仲間を作ることが大切だ」と述べた。

 首相は閣僚の靖国神社参拝について、4月24日の参院予算委で中国、韓国を念頭に「どんな脅かしにも屈しない。その自由は確保している」と明言。「国のリーダーが弱腰になれば求心力を失う」(自民党幹部)として、高い内閣支持率も背景に毅然(きぜん)とした態度を鮮明にしてみせた。

 ただ、首相自身の参拝については、2月7日の衆院予算委で「第1次安倍内閣で参拝できなかったことは痛恨の極みだ」と語ったものの、「申し上げるつもりはない」(4月23日の参院予算委)との答弁を続け、外交的配慮を優先している。

 過去の植民地支配と侵略を認めた7年の「村山談話」についての首相の発言は揺れている。4月22日の参院予算委では「そのまま継承しているわけではない」と踏み込んだが、4日後の衆院内閣委では微修正。「アジア諸国に多大な損害と苦痛を与えた認識では歴代の内閣と同じ立場だ」と従来の答弁に戻った。

 首相は新たな「安倍談話」を戦後70年の節目となる27年に出す考えを示している。中長期的な課題のため、踏み込み方を浅くしている可能性もある。

639名無しさん:2013/05/08(水) 20:32:24
 自民党二階派(志帥会)の政治資金パーティーが7日、都内のホテルで開かれ、野党だった昨年の2倍に上る約3千人の支持者らが集まった。
「国土強靱(きょうじん)化」を目指す二階俊博会長が公共事業による防災や減災を推進しているだけあって、会場には建設関係者の姿も目立った。

 昨年12月に旧伊吹派から衣替えして初めての派閥パーティー。
あいさつに立った二階氏は「東日本大震災のような災害で再びあのような悲しい思いをすることがないよう、
減災のために努力しなければいけない。国土強靱化の法案を今国会で必ず通す」と訴え、夏の参院選での支援も求めた。

 党国土強靱化総合調査会長でもある二階氏はかねがね「国土強靱化は土建屋に仕事を渡すためという程度の低い批判に耐えてきた」と話し、
公共事業による災害対策の必要性を唱えている。この日参加した都内の建設関係者(72)は「パーティーの熱気が昨年とは違う。
みんな国土強靱化に期待しているのだろう」と話していた。

産経新聞 5月8日(水)10時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130508-00000517-san-pol

640名無しさん:2013/05/08(水) 20:40:03
【アンカラ=貞広貴志】トルコの4日付主要紙は、2〜3日の安倍首相訪問を1面で大々的に報じ、
親日国ならではの「異例の高い関心」(現地消息筋)を示した。

 特に注目を集めたのが、トルコ北部シノップで三菱重工業を主体とする企業連合が建設する見通しとなった原子力発電所に関する合意で、
ほぼ全紙が事業費の220億ドル(約2兆2000億円)を見出しに取った。リベラル紙「タラフ」は、「喜んで原発を」という見出しで報じた。

 野党系「ワタン」は、「原発は日本に受注させるから、五輪はこちらに」との大見出しを掲げ、
両国首脳が五輪招致でエール交換したエピソードを紹介。
福島で事故を起こした日本が事業を担うことや、原発推進そのものへの批判は、ほぼなかった。

読売新聞 5月4日(土)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130504-00000604-yom-int

641名無しさん:2013/05/08(水) 20:42:11
安倍晋三首相は6日夜、麻生太郎副総理兼財務相と東京・富ヶ谷の私邸で2時間近く会談した。ロシア・中東歴訪の成果や、
7日からの国会審議、憲法改正問題などをめぐって意見交換したというが、政権ツートップの密談には、さまざまな憶測が飛びそうだ。

「麻生氏が私邸を訪ねた時刻と密談時間を考えると、単なる意見交換ではない可能性がある」
政治評論家の浅川博忠氏はこう語る。

安倍首相はゴールデンウイーク最終日の6日、山梨県内でゴルフを楽しんだ後、都内で昭恵夫人らと夕食をすませ、
午後8時20分ごろ帰宅した。麻生氏が訪ねてきたのは約40分後の同9時過ぎで、出てきたのは同10時45分を回っていた。

2人は今年元旦にも、安倍首相の私邸で約1時間半会談している。
「正月でもあり、少しはお酒も入ったようだが、緊急経済対策や2012年度補正予算編成などについて意見交換した」(周辺)とされるが、
政治家の密談内容は簡単には分からない。果たして、今回はどうなのか。

浅川氏は「国会対応も話し合っただろうが、気になるのは、官邸主導で、
衆院選の区割りを改定する公職選挙法改正案の衆院採決が先月23日に行われたことだ」といい、こう続けた。

「官邸側は『4月26日までに衆院通過させろ』と、自民党国対側に強く迫っていた。
6月26日の国会会期末を見据えて、参院で否決されても、衆院の3分の2以上で再可決することを念頭に置いたものだ。
こうした流れを考えると、安倍首相と麻生氏は衆参ダブル選挙について話し合ったとも考えられる」

連休明け、国会は激動するのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130507/plt1305071535008-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130507/plt1305071535008-p1.jpg

642名無しさん:2013/05/09(木) 10:07:54

結局ここなんだけど。

企業再編、投資促進で「第三の矢」=産業競争力強化、安倍首相表明へ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130508X964.html?fr=rk
2013年5月8日(水)23:15

 政府が成長戦略の基本方針の第2弾として、企業再編や設備投資の促進を柱とする産業競争力の強化を打ち出すことが8日、明らかになった。安倍晋三首相が来週にも東京都内で講演して表明する見通しだ。

 成長戦略は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の金融緩和、財政出動に続く「第三の矢」。4月発表の第1弾は、女性が活躍できる環境整備や最先端医療の研究開発拡充が中心だった。基本方針に沿って6月に成長戦略を策定する。

643とはずがたり:2013/05/10(金) 21:37:31
韓流みて楽しかったとコメントするのが何が軽はずみか,批判している奴の頭の構造どうなってんの!?まあ70件程度なら大した数ではないか。。

首相夫人フェイスブックに批判=韓流公演を鑑賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00000096-jij-pol
時事通信 5月10日(金)14時43分配信

 安倍晋三首相の昭恵夫人が9日夜、インターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」で韓国のミュージカルを鑑賞したことを紹介すると、批判的なコメントが殺到。夫人は10日、FB上で「全ての人や国と仲良くしたいというのが私の思いです」と理解を求めた。
 夫人が鑑賞したのは、男女の恋愛を題材に東京都内で公演中の「カフェイン」。FBに「楽しかった」と書き込むと、10日午前までに70件を超えるコメントが寄せられ、多くが「首相夫人として軽はずみな行動は謹むべきだ」といった批判的なものだった。夫人は「批判覚悟で載せました。理想に向かっている私なりのアクションの一つだとご理解ください」と訴えた。

644チバQ:2013/05/10(金) 21:52:20
ネトウヨに嫌われたほうが中間層から評価が高まるであろうという安倍ちゃんのアイデアなんじゃん?

645チバQ:2013/05/10(金) 23:09:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130510/plc13051007590004-n1.htm
女性手帳」でバトル 蓮舫氏「非常に危険」 森氏「啓発は大切」
2013.5.10 07:58 [家族・少子高齢化]
 女性の妊娠・出産には適齢期があることなどを国民に広く啓発するため、内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」が導入を検討している「女性手帳」(仮称)をめぐり9日の参院内閣委員会で新旧の少子化担当相が火花を散らした。

 質問に立った民主党の蓮舫元少子化担当相は「全女性が対象ならば非常に危険だ。例えば同性愛者は手帳をどう受け止めるのか。結婚や出産をいつするのか、しないのかは個人が決めることだ」と批判した。

 これに対し森雅子少子化担当相は「高齢の妊娠・出産の危険性を啓発するのは大切だ。前提となる知識がなければ選択はできない」と反論した。ただ、蓮舫氏の間断のない質問攻撃に押され気味だった。

646チバQ:2013/05/10(金) 23:09:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130508/plc13050818010020-n1.htm
「外国人庁」創設を提言 関西経済同友会
2013.5.8 17:59
 関西経済同友会は8日、外国人労働者の入国や定住を支援する「外国人庁」の設置を求める提言を発表した。少子高齢化による人口減少が進む中、外国人が定住しやすい環境をつくり、日本経済の再生につなげる狙い。外務省や厚生労働省などに実現を働きかける。外国人庁は内閣府に設置し、現在は複数の省庁にまたがっている行政手続きやサービスを集約。入国管理や就労支援、日本語教育を支援する。外国人庁長官や特命担当相を置くことも求めた。

 専門的な技術や知識がある人材だけでなく、農林水産分野の人手不足の解消策としても外国人を積極的に受け入れ、定住促進も訴えた。受け入れに関する国や地方自治体の予算を欧米並みに増やすことや、外国人の永住権の条件緩和も促した。

647チバQ:2013/05/10(金) 23:12:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050911390008-n1.htm
初の論戦「推進」自・維・み、「慎重」公・民、「反対」生・共 衆院憲法審査会 
2013.5.9 11:35

衆院憲法審査会で各党が意見を述べた=9日午前、国会・衆院第18委員室(酒巻俊介撮影)
 衆院憲法審査会(保利耕輔会長)は9日午前の会議で、憲法改正案の発議要件を定める96条について論戦を行った。審査会で主要政党がそろって96条改正をめぐる意見を表明したのは初めてで、各党の見解の違いが浮き彫りになった。

 自民党と日本維新の会は、96条の先行改正に前向きな考えを示した。自民党の船田元氏は「改憲のハードルが高すぎる。発議要件を過半数にすることが妥当だ」と主張。維新の坂本祐之輔氏も「憲法のゆがみを正したい。過半数に引き下げ、国民にジャッジしていただきたい」と同調した。

 みんなの党の畠中光成氏は「改正して軟性憲法にすることを主張している」と述べ、改正要件の緩和に賛意を示したが「改憲の前に政治改革をやるべきだ」とも語った。

 民主党の武正公一氏は「96条改正には党内で両論あるが(民主党は)96条のみの改正には慎重な立場だ。改憲の中身の議論が必要だ」と言明、96条改正先行に反対した。公明党の斉藤鉄夫氏も「96条を緩和する先行改正論に慎重な立場だ」と言及する一方、「一定程度の緩和は議論の余地がある」と含みも持たせた。

 共産党の笠井亮氏は「(96条改正は)禁じ手で、断じて許されない」と強調。生活の党の鈴木克昌氏も「96条は維持すべきだ。先行改正論には明確に反対だ」と表明した。

 次回は16日に開催。憲法前文、第10章「最高法規」、第11章「補則」について議論する予定だ。

648チバQ:2013/05/10(金) 23:32:50
http://mainichi.jp/select/news/20130511k0000m010060000c.html
自民党:本部と沖縄県連の綱引き続く…普天間飛行場移設で
毎日新聞 2013年05月10日 20時34分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、自民党本部と同党沖縄県連の綱引きが続いている。夏の参院選公約で、政権側は日米合意通り同県名護市辺野古への移設を地元でも掲げるよう求めるが、県連側は夏の参院選で独自公約として「県外移設」を掲げる構えを崩さない。石破茂幹事長と高市早苗政調会長が来週以降、相次いで沖縄入りするが着地点は見えない。

 昨年の衆院選では、党本部の公約は「辺野古移設」の実現を、同県連の独自公約は「県外移設」を掲げる「ねじれ状態」を党本部が容認した。

 だが、当時は野党だったうえ、安倍政権発足後の2月にワシントンで行われた安倍晋三首相とオバマ大統領との首脳会談で、辺野古移設を早期に進めていく方針で一致。日米同盟重視を掲げていることから、首相官邸は「国の根幹の安保問題で、党本部と地方の公約が相いれない事態は認められない」(政府高官)と強硬姿勢で、県連側に辺野古移設を受け入れるよう求めてきた。西銘恒三郎衆院議員(沖縄4区)のように辺野古移設を容認する意見も出ている。

 だが、県連の主流は県外移設で固まっており、先月、党本部で石破氏と会談した翁長政俊同県連会長(県議)らは、県外移設の立場から譲る気配を示さなかった。

 石破氏は10日の記者会見で、県連との協議の見通しについて、「解決の確たる見通しはついていない」と率直に語った。【念佛明奈】

649名無しさん:2013/05/11(土) 22:16:41
"厚労相「年金に大変な運用益」 アベノミクス効果"

田村憲久厚生労働相は11日、山梨県昭和町で講演し、公的年金の積立金運用について
「(安倍政権の経済政策である)アベノミクスなどの影響で、見たことがない大変な運用益が出て、
余りある積立金になると確信している」と述べ、
株価上昇などを受け、2013年1〜3月期は大幅な黒字になるとの見通しを示した。

自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の運営を市町村から都道府県に移す案に対し
「市町村には、保険料の徴収や健康づくり事業はどうなるのかという不安もあるだろう」と語り、
慎重な検討が必要との認識を示した。

47NEWS 2013/05/11 18:31
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051101001665.html

650名無しさん:2013/05/11(土) 22:18:21
 日銀が異次元の金融緩和を決めた4月の金融政策決定会合の議事の中で、円安・株高を 背景に、
企業や家計のマインドが改善し、内需の底堅さにつながっているとの指摘があった。
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の柱の一つである金融緩和の影響を受けて、いち 早く進んだ円安は、
いずれ輸出の増加を通じて景気を上向かせる。輸入品の価格上昇による悪影響も懸念されるが、日本全体で見れば、円安は利点の方がはるかに大きい。

 輸出に関わる製造業が多い北陸では、円安によって受注環境の改善を見込む企業が増え ている。水力発電が多いため、
他の地域のように、火力の燃料費上昇で電気料金が上がる動きも出ていない。そうした中で輸出の伸びが生産と設備投資の増加をもたらせば、
雇用や賃金に反映し、消費が増える好循環が生まれる可能性がある。

 いま北陸で円安効果を実感させるのは外国人観光客が増えていることだ。兼六園や立山 黒部アルペンルートでは欧米や台湾の観光客でにぎわっている。
北陸を訪れた外国人によって好印象が伝われば、北陸新幹線が開業したときに東京から入ってくる外国人が増えるのではないか。

 とはいえ、円安の効果が幅広い分野に波及するには時間がかかる。足元では、燃料や原 材料の輸入価格上昇の影響が出始めた。

 輸入飼料の高騰が畜産農家の経営を圧迫し、燃油価格の上昇で全国のイカ釣り漁業者が 2日間、一斉に休業した。
円安の悪影響は規模が小さい事業者ほど大きく出る。当面は行政がそれぞれの業種の事情に応じて支援策を検討する必要があるだろう。

 円安進行と言っても、いまは昨年に1ドル=70円台まで進んだ歴史的な円高が90円 台後半まで修正された段階である。

 2008年のリーマンショック後、米国や欧州では通貨が大量に供給されたのに比べて 、日銀は供給量をほとんど増やさなかった。
いまは不十分な金融緩和で進んだデフレと円の独歩高の是正がようやく始まったところである。
部分的に表れた円安の弊害をことさらに取り上げて経済再生の動きに水を差せば、失うものは大きい。

ソース 北國新聞 社説
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm

651チバQ:2013/05/12(日) 19:02:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013051200101
歴史・憲法で軌道修正=参院選にらみ慎重対応へ−安倍政権
 歴史認識や憲法改正をめぐる安倍晋三首相の発言が内外に波紋を広げたことで、政権内に慎重な対応を求める声が出始めた。とりわけ、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した1995年の村山富市首相談話を否定したとも取られかねない首相の国会答弁を、菅義偉官房長官が事実上修正。参院選で悲願の与党過半数確保に向け、波乱の芽を摘み取ろうと躍起になっている構図だ。
 「慎重に慎重に、もう少し慎重になれとみんなから言われている。慎重に実績を着実に残していく」。首相は10日の民放テレビ番組で「慎重」という言葉を4回繰り返し、安全運転に努める考えを強調した。
 これには伏線があった。首相発言より1時間ほど前、菅長官は記者会見で、村山談話について「全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と言明。「内閣としてそのまま継承しているわけではない」とした首相の4月22日の国会答弁に実質的に修正を加えた。官房長官が首相の発言を改めるのは異例のことだ。首相に「慎重さ」を誰よりも求めているのが菅長官であることは間違いない。
 歴史認識に関し、首相は国会で「侵略の定義は定まっていない」とも答弁。これには中韓両国が反発しただけでなく、米国からも「歴史を直視していない」などの批判を招いた。しかし、首相は8日の参院予算委員会で、事務方が用意した「侵略を否定したことはない」との答弁案に言及しようとせず、自説へのこだわりを示した。
 こうした経緯を踏まえ、菅長官は10日の会見で「安倍内閣として侵略の事実を否定したことは一度もない」と強調。首相の「説明不足」を補った格好だ。「この話はこれでおしまいにしたい」。政府高官は、幕引きを急ぐ意向を示す。
 首相自身にも、「慎重に」との周辺の忠告に従おうとする姿勢はうかがえる。持論の憲法改正について、1日には訪問先のサウジアラビアで「(改憲要件を定めた)96条から始めたい」と言い切ったが、10日のテレビ番組では「最初の改正は慎重にやっていかなければならない」とトーンを弱めた。96条の先行改正論を懸念し、戸惑う公明党への配慮からだ。
 自民党からは、歴史認識に関する首相発言に「やり方が荒い」(閣僚経験者)と不満の声が上がり、改憲への前のめりの姿勢には「内閣支持率は7割でも改憲賛成は5割。普通にやれば参院選に勝てるのに、自分で難しい状況にしている」(ベテラン議員)と苦言が漏れる。首相が今後、口先だけでなく「慎重に」振る舞えるか、政権全体が注視している。(2013/05/12-15:51)

--------------------------------------------------------------------------------

652チバQ:2013/05/12(日) 19:30:02
>>480>>631>>634
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000008-jij-soci
「皆殺し」「追放」と過激化=ヘイトスピーチに非難強まる―コリアンタウン排斥デモ
時事通信 5月11日(土)4時15分配信

 「皆殺し」「国外追放」といった過激な言葉で在日韓国・朝鮮人を批判するデモが、東京・新大久保などのコリアンタウンで繰り返されている。海外には差別を助長するような主張を「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」ととらえ、取り締まる国もある。日本国内にも「言論の自由の範囲を超えた」として規制を求める動きがあるほか、安倍晋三首相が国会で「極めて残念」と答弁するなど、非難する声が強まっている。
 デモを主導するのは在日韓国・朝鮮人排斥を主張する「在日特権を許さない市民の会(在特会)」など。新大久保や大阪・鶴橋で開くデモは「韓国は敵、ゴキブリ」「朝鮮人は全員殺せ」などと叫び、ここ数年で過激さを増している。
 沿道には「差別反対」「仲良く」と抗議する人も多いが、一部は「差別主義者を殺せ」と応酬し、デモ隊と衝突寸前になる事態も起きている。
 在特会側は、抗議や規制を求める動きに「よりひどい海外の反日デモもある」と反論。「過激な表現は注目を集める手段。1万3000人に増えた会員数がその成果だ」とし、「見直しは検討するが、個人の声まで抑える気はない」とする。

653とはずがたり:2013/05/12(日) 19:42:17
>>644
あべちゃん本人は心の友であるネトウヨから嫌われたくないし汚れ役(?)は奥さんにお願いしたって所なのかも。

654名無しさん:2013/05/14(火) 21:42:47
小泉純一郎元総理大臣の秘書官だった飯島勲内閣官房参与が14日、平壌に到着しました。
飯島参与は午後、平壌の空港に降り立ち、北朝鮮外務省の幹部らに迎えられました。

今回の訪朝の目的などは明らかになっていません。
自民党関係者は、「官邸サイドから飯島参与が北朝鮮を訪問している」と聞いたと述べています。

飯島参与は先月、テレビ朝日のインタビューで「安倍総理大臣の北朝鮮電撃訪問もあり得る。
拉致問題の進展も期待してもらって良い」と答えていました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_int

655名無しさん:2013/05/14(火) 21:47:24
飯島内閣官房参与が北朝鮮を訪問

 小泉内閣で総理秘書官を務めた飯島勲内閣官房参与が、北朝鮮の平壌を訪問しました。

 朝鮮半島外交筋などによりますと、飯島勲氏は中国の北京経由で北朝鮮の平壌に入ったという
ことです。空港では、北朝鮮側から外務省の日本担当副局長、金哲虎(キム・チョルホ)氏が出迎え
ました。訪問の目的など詳しいことはわかっていません。

 飯島氏は小泉内閣で総理秘書官を務め、去年12月、第2次安倍内閣の発足後は
内閣官房参与となっていて、拉致問題の解決など、北朝鮮をめぐる外交について安倍総理の
助言役となるのではないかと注目されていました。(14日18:26)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5332035.html

656名無しさん:2013/05/14(火) 21:49:21
飯島内閣官房参与が北朝鮮訪問 拉致問題で何らかの協議の可能性

小泉元首相の秘書官を務めた飯島内閣官房参与が14日、北朝鮮を訪れたことが明らかになった。

飯島参与は14日、空路、ピョンヤン入りしたということで、空港では、北朝鮮外務省アジア局の
金哲虎(キム・チョルホ)副局長が出迎えた。

訪問の目的や日程などは明らかになっていないが、中断している日朝協議の再開や拉致問題で、
何らかの協議が行われる可能性がある。

飯島参与は、2002年と2004年に、小泉元首相の秘書官として、北朝鮮を訪れている。

(05/14 18:59)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245977.html

657名無しさん:2013/05/14(火) 21:52:43
飯島勲内閣官房参与が14日、北朝鮮の平壌を訪問した。
複数の政府・与党関係者が明らかにした。
目的は不明だが、日本人拉致問題の解決に向け、北朝鮮当局者と協議した可能性がある。
飯島氏は小泉純一郎元首相の秘書官として2回にわたる訪朝に同行、
北朝鮮に独自の人脈を持つとされる。

政府関係者は、飯島氏が今回の訪朝を菅義偉官房長官、
古屋圭司拉致問題担当相と協議して決めたことを明らかにした。
 安倍晋三首相は小泉元首相の初訪朝時に官房副長官を務め、
拉致問題の全面解決に強い意欲を示している。
再登板後初の2月の施政方針演説でも「全ての拉致被害者の安全確保および即時帰国、
拉致に関する真相究明、拉致実行犯の引き渡しの3点に向けて全力を尽くす」と表明した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013051401026

658チバQ:2013/05/16(木) 19:18:54
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013051601001676.html
韓国が批判、安倍氏搭乗の空自機 機体番号「731」
2013年5月16日 18時19分

 【ソウル共同】安倍晋三首相が12日に航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)で、機体番号が「731」の練習機の操縦席に座ったことについて、細菌兵器の人体実験を行ったとされる旧関東軍の731部隊(正式名・防疫給水部)を連想させる「挑発」だとの批判が韓国で起きている。

 韓国外務省報道官は16日、「731部隊が多くの被害を与え、今も苦痛の記憶が残っていることを日本が深く省みることを期待する」と述べた。安倍氏が意図的にこの機に乗ったと思うかとの質問への答えは避けたが、安倍氏の行動は近隣国への配慮が足りなかったとの認識をもっている可能性がある。

659チバQ:2013/05/16(木) 21:05:15
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130516/frn1305161142000-n1.htm
韓国メディア、首相にあきれた言いがかり 機体番号“731”で右傾化批判2013.05.16


韓国メディアがなぜか問題視する安倍首相の写真【拡大】
 韓国メディアが“反日妄言”を連発させている。安倍晋三首相が東日本大震災で被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)を視察した際、操縦席に座った空自機の機体番号が「731」だったことから、旧日本軍の細菌戦部隊「731部隊」に絡めて「右傾化の一例」と大騒ぎ。拉致問題の突破口を探る飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問にもケチをつけているのだ。

 韓国の夕刊紙・文化日報は14日、「731と書かれた練習機に乗った安倍、歴史挑発波紋」と1面トップで報道した。中央日報は15日付の社説で、安倍首相が操縦席で親指を立てるしぐさをしたことを「過去の過ちと犠牲者の痛みに反省、配慮が全くない挑発的な妄動だ」と決めつけた。

 開いた口が塞がらない−とは、まさにこのこと。安倍首相は12日、大震災による津波で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町や松島基地を視察し、避難先から帰還した飛行隊「ブルーインパルス」の隊員らを激励しただけで、731部隊とは何の関係もない。

 菅義偉官房長官は15日の記者会見で「あえてそんなことをするはずがない」と一笑に付した。

 また、韓国メディアは15日、飯島氏の訪朝についても、「(韓国が、日本を排除して米中との3カ国で北朝鮮に対処しようとする動きを見せていることに)安倍首相が腹いせに牽制球を投げた」(東亜日報)などと報じた。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「731報道はあきれるしかない。結局、韓国人は『反日』ありき。自国経済がガタガタなこともあって、日本が何をやっても気に入らないのだろう。これまで、日本は韓国に批判されると譲歩する部分もあったが、これが最もよくない。無視をするのが一番いい」と語っている。

660名無しさん:2013/05/16(木) 22:13:58
北朝鮮の国営メディアは、16日夜、ピョンヤンを訪問している飯島勲内閣官房参与が、キム・ヨンナム最高人民会議常任委員長と会談したと伝えました。

会談の内容は明らかにされていません。

飯島氏は、15日、朝鮮労働党で国際関係を統括するキム・ヨンイル書記とも会談しており、北朝鮮側が、キム・ジョンウン第1書記の側近である2人を通じて、

拉致問題に関してどのような姿勢を示したのか注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130516/k10014631291000.html

661名無しさん:2013/05/17(金) 16:28:40
雑誌の昨年下半期のABCの部数調査が出たので紹介しておこう。

週刊文春が約48万部でトップ。第2位が週刊現代で約43万。週刊新潮が約37万。週刊ポストが約32万部。
フライデーが約17万部。週刊大衆が約14万部で、週刊朝日が約13万部である。

前年同期比100%を超えたものは1誌もない。
この数字から見ても、フライデーと週刊朝日は休刊目前の危険なところにあると思う。

もうふた踏ん張りはしないといけない。
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/16175234.html?p=5

662名無しさん:2013/05/17(金) 16:31:57
最も信用できるメディア調査 NHK30.1%、民放6.6%、「ない」が31.9%

2013年4月、新聞通信調査会が2012年に行った「メディアに関する全国世論調査」の結果を発表し、
雑誌を除くすべてのメディア(NHK、民放、新聞、ラジオ、インターネット)の信頼度が調査開始(2008年)以来最低となりました。

2011年に発生した東日本大震災時の原発報道などを巡ってマスコミの報道姿勢に疑問を感じる声が高まり、
インターネットでは"マスコミ"をもじった「マスゴミ」などという表現もしばしば登場しますが、
それでも国民が「一番使用できる」と感じているニュースソースは何なのでしょう?
そこで、「あなたが『最も信用できる』と思うメディアはどれですか?」と質問してみたところ、以下のような結果となりました。

・NHK:30.1%
・民放のテレビ:6.6%
・新聞:18.4%
・ラジオ:2.5%
・雑誌:0.7%
・インターネットのニュースサイト:5.3%
・インターネットのクチコミ:2.8%
・2ちゃんねるなどのインターネット匿名掲示板:1.9%
・この中にはない:31.9%

(リサーチパネル調べ、14万8107人が対象)

あらゆるメディアを押しのけて1位になったのは「この中にはない」という回答でした。メ
ディアに携わる人間にとっては非常に厳しい結果となったわけですが、年代別に見てみると、
信用できるメディアにも傾向が現れています。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6643

全体の傾向としては、若者よりも年配者の方が、メディアに対する信用度が高くなっています。
10〜40代までは全て「この中にはない」がトップですが、50代以上では「NHK」がトップになり、
70代では53.2%の人が「NHK」と回答。
「この中にはない」と答えた人が最も多かったのは20代(37.5%)でしたが、70代以上では2割以下になっています。

一方、インターネットについては、若者のほうが「信用できる」という回答率が高く、
10代では「2ちゃんねるなどのインターネット匿名掲示板」と回答した人が5.4%いました。
この選択肢を選んだ人は年齢が上がるにつれて減っていき、50代以上では1%以下に。
生まれた時からネットに親しんだ10代の若者の一部にとって2ちゃんねるや匿名掲示板は「信頼に足るもの」となっているようです。

それぞれの回答に寄せられたコメントを見てみると、「信用できるメディアがある」と回答した人からは、

【NHK】
「一番冷静な報道をしていると思うので」
「いざという時はやはりコマーシャルの無い方が・・・ 民放はバックの意向があるようで」

【新聞】
「一般的にはこれじゃないかな?」
「他のメディアで聞き流し翌日新聞で確認する」

【インターネットのクチコミ】
「自分で勉強してそこからネットで拾い集めて分析するしかないね」
「一般の正直な意見として信じられるかな」

【2ちゃんねるなどのインターネット匿名掲示板】
「公共のメディアは、隠ぺい体質で都合が悪い事は、報道しない」
「ネットの情報は吟味できれば一番信用性が高い」

といった声が上がっているのに対し、「この中にはない」と回答した人からは、

663名無しさん:2013/05/17(金) 16:34:46
"政党交付金、民主48%減・自民43%増"

総務省は16日、2013年分の政党交付金の交付額を決定した。

交付総額は317億6833万円。
最多は昨年12月の衆院選で大勝した自民党の145億5053万4000円(前年比43・3%増)。
議席を大きく減らした民主党は85億3402万4000円(同48・3%減)と半減した。

交付額は夏の参院選後、各党の獲得議席や得票率を踏まえて再算定される。
共産党は交付を申請していない。その他の党の交付額は次の通り。

▽日本維新の会27億1578万8000円(皆増)
▽公明党25億5791万4000円(前年比12・2%増)
▽みんなの党17億8950万円(同60%増)
▽生活の党8億1605万1000円(皆増)
▽社民党5億4104万円(前年比29・2%減)
▽みどりの風1億3879万円(皆増)
▽新党改革1億2468万9000円(前年比4・2%増)

読売新聞(2013年5月16日18時10分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130516-OYT1T01060.htm

664名無しさん:2013/05/17(金) 16:37:43
自民党は15日、与謝野馨元官房長官(74)を復党させる方針を固めた。

与謝野氏は2010年4月、たちあがれ日本の結成に参加し、自民党は反党行為として除名した。
党内には復党に異論もあったが、与謝野氏が政界引退後、わび状と復党願を出し、今年旭日大綬章を受章したこともあって認めることにした。

党関係者によると、与謝野氏はわび状で「民主党政権で大臣になり迷惑をかけた。後進の育成のために尽力していきたい」と記しているという。
自民党は近く党紀委員会を開いて復党を認める。除名した議員を復党させるのは初めて。

与謝野氏はたちあがれ日本の共同代表に就任後、11年には民主党の菅直人首相(当時)の要請に応じて経済財政相として入閣。
昨年の衆院選には立候補せず、政界を引退した。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0516/TKY201305150617.html

665名無しさん:2013/05/17(金) 19:50:37
ゲンダイ

参院選後に誕生する自民党「昭恵派」

 安倍昭恵夫人(50)の亭主への口出しがエスカレートしている。首相が公邸に引っ越さないのは夫人の反対が原因とされるが、住まいに飽きたらず、今度は夏の参院選の候補者選びにまでクビを突っ込んでいるのだ。
"昭恵マター"といわれているのが、自民党公認の方針が決まった2人組歌手「東京プリン」の伊藤洋介氏(49)だ。
「伊藤氏は、昭恵夫人と一緒に下関のFM番組に出演したこともあります。サラリーマン経験があり、昭恵さんの父が社長を務めた森永製菓の社員だった。首相に伊藤氏を推したのは昭恵夫人だそうです」(関係者)
 公認が決まった五輪体操金メダリストの塚原光男氏(65)も昭恵夫人の人脈だ。塚原氏の妻で元五輪体操日本代表の千恵子さんは、昭恵夫人とは飲み友達。塚原氏は出馬の経緯について聞かれ、「知らない人た
ちじゃないんでね」と、安倍夫妻との関係をほのめかしていた。
 公認が取りざたされているドッグトレーナーの田辺久人氏も、愛犬家の昭恵夫人との縁がきっかけと、自民候補は昭恵人脈だらけ。いくら何でもやりすぎだろう。
「首相は6年前の政権投げ出しについて、『やりたいことを全部ガマンしたのがストレスになり、お腹にきた』と周囲に話しているそうです。そこで、今回はやりたいことを全部やるつもりでいる。昭恵夫人とゴルフをし
たり、食事やコンサートに出かけているのはそのためですが、限度を超えれば公私混同です。昭恵夫人もそんなに政治に口を出したいなら、自らの考えである『反原発』を首相に認めさせたらいいのです」(政治ジャーナ
リスト・鈴木哲夫氏)
 昭恵夫人は連日、あちこちの交流会に参加しまくっては、フェイスブックで人脈自慢している。「担げそうなお友達はいくらでもいるだろう」(事情通)という。参院選後は党内に「アッキー派」が誕生、なんてことに
なりかねない。

5月17日 掲載
gendai.net/articles/view/syakai/142413

666チバQ:2013/05/17(金) 20:11:50
http://mainichi.jp/select/news/20130517ddm005010150000c.html
衆院憲法審査会:「歴史」巡り白熱 「侵略」「東京裁判」違い鮮明
毎日新聞 2013年05月17日 東京朝刊

 衆院憲法審査会が16日開かれ、各党代表が「前文」と第10章「最高法規」などについてそれぞれの見解を示した。自民党などが「歴史」や「伝統」を前文に盛り込むよう提起したことから、議論は「侵略」の定義など歴史認識の問題に発展。憲法改正をめぐる基本認識で、政党間の違いの大きさを改めて浮き彫りにした。【念佛明奈】

 自民党の保岡興治氏は「我が国のこれまでの歴史、伝統、文化に根差した固有の価値を踏まえたものであるべきだ」と述べ、現在の前文が「人の和を大切にする」などの日本の「国柄」に一切触れていないことを批判。昨年発表した自民の憲法改正草案は「長い歴史と固有の文化」や「伝統の継承」などの文言を前文に盛り込んでいる。

 これに対し、民主党の三日月大造氏は「特定の人々や集団の歴史観や価値観を国民に押しつけることにならないか」と疑問を呈した。

 歴史認識をめぐっては議論が白熱。自民党の西川京子氏が「占領下で作られた憲法は本来、破棄すべきだ」と主張したのに対し、共産党の笠井亮氏が「侵略戦争をして断罪され、東京裁判判決を受諾する状況の中で憲法ができた」と指摘。戦後、国際社会に日本が受け入れられる過程で憲法が果たした役割を強調した。

 だが、西川氏はさらに「侵略戦争と決めつけたのは東京裁判のみだ。『侵略』の定義自体、学説ではしっかりしていない」と安倍晋三首相の最近の国会答弁をなぞる形で反論。占領軍が主体となった憲法の制定過程に疑問を呈した。

 このほか天皇や国会議員、公務員が憲法を尊重、擁護するよう義務づけた99条についても審査。自民草案が国民にも「憲法尊重」を義務づけていることに関連し、民主党の辻元清美氏は「憲法は権力者を縛る最高規範。国民に憲法を尊重させるという規定は入れるべきではない」と反発した。

667チバQ:2013/05/17(金) 22:04:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/plc13051720520019-n1.htm
農業改革やインフラ輸出で「世界に勝つ」、首相が成長戦略第2弾発表
2013.5.17 20:52 (1/2ページ)

成長戦略第2弾を発表する安倍晋三首相=17日夕、東京都港区(財満朝則撮影)
 安倍晋三首相は17日、都内で講演し、農業改革やインフラ輸出などを柱とする産業競争力強化に関する成長戦略を発表した。「世界で勝つ」をキーワードに、具体的な数値目標を掲げて政策を確実に実行していく姿勢を強調。6月に取りまとめる全体の成長戦略に盛り込み、夏の参院選で政権の経済政策「アベノミクス」の目玉に掲げる。

 4月19日に発表された再生医療や女性などに関する成長戦略に続く第2弾。

 首相は、成長戦略のポイントを「行動、アクションだ」とした上で「『行動』なくして『成長』なし」と述べ、インフラ輸出などで自ら世界各国へトップセールスに動く考えを示した。「インフラシステム輸出戦略」をつくり、現在約10兆円のインフラシステム受注額を平成32年に30兆円にまで増やすことを目指す。

 農業分野では、今後10年間で農業・農村全体の所得を倍増させる戦略を策定・実行するため、首相が本部長の「農林水産業・地域の活力創造本部」を来週立ち上げると表明。国別、品目別の輸出戦略をもとに、32年までに農林水産品の輸出額を1兆円へ倍増させる。増加する耕作放棄地を「農地集積バンク」に集約し、意欲ある担い手に貸し出す仕組みも導入する。

 民間投資の拡大のため、今後3年間を「集中投資促進期間」と位置づける。ベンチャー企業支援として先端技術の開発を後押しするため特例的に個別企業に対して規制緩和を認める制度を導入、中小企業融資の際の個人保証のあり方を見直す方針も示した。

 大学改革では、「日本の大学は、もっともっと世界を目指すべきだ」として、大胆な国際化を打ち出した。外国人教員の倍増、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」の卒業要件化、今後10年で世界大学ランキングトップ100に10校ランクインなどを掲げ、グローバルな人材の育成を進める。

 日本文化を海外に売り込む「クールジャパン戦略」の強化も成長戦略第2弾の柱の一つに据えた。首相は「この分野でも攻めまくる」と強調。現在年間800万人前後の訪日外国人数を2千万人にすることを目指し、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国を中心にビザ発給要件を緩和していく。日本の放送コンテンツの輸出額を5年後までに3倍増させるため、500億円規模の官民ファンド「クールジャパン推進機構」を創設して支援する。

668名無しさん:2013/05/19(日) 08:55:17
川口順子氏解任に79.2%が反対 「野党はまるで小学生」の声
投稿日: 2013年5月14日 10:09

国会の了承を得ずに中国滞在を延長して、委員会の中止を招いたとして参院環境委員長だった
自民党の川口順子元外相が解任された。解任の理由は、4月に訪中した際に急遽セットされた
楊国務委員が出席する会合に、自らも出席しようと滞在を延長したため。

川口氏は尖閣諸島の問題などを話し合うことを目的として会合出席を即座に決め、自民党の国対委員長に電話をかけ、
渡航期間の延長を訴えたが、野党側がそれを許さなかった。

そして「前代未聞の国会軽視」と民主党、みんなの党など野党7党が結束し、川口氏の解任決議案を参院に共同提出。
可決されたというのが一連の流れである。

これについて、安倍首相は「尖閣諸島の問題も議論された。日本の立場を主張するのは有意義だった」と川口氏の立場を支持。
川口氏が欠席していた場合、各国の参加者は楊氏らから尖閣諸島の問題などについて
中国側がねじ曲げた主張のみを聞かされることになっていた危険性もあったと推測される。

一方、輿石民主党参院議員会長は「国会ルールを破ったのだから(解任は)当然の結果だ」と語り、
さらには、参院選を前に「NHKテレビで論戦を見てもらうことさえも許さない与党の暴挙を決して許さない」と憤りを隠せない様子だ。

与野党どちらにもそれぞれの言い分がある今回の件だが、世間はどのように見ているのだろうか。

「川口順子氏の環境委員長解任をどう思う?」というネット調査を行ったところ、以下の回答が得られた。

・解任は妥当:18.5%
・解任の必要はなかった:79.2%
・その他:2.3%
(Yahoo!ニュース 意識調査調べ 対象は5万9921人。5月13日21時51分時点)

「解任は妥当」と考える人は2割近くにとどまり、「解任の必要はなかった」と考える人が優勢との結果になった。それぞれの主な意見を見てみよう。
http://shunkan-news.com/archives/6565

669名無しさん:2013/05/20(月) 01:29:58
5月10日。この日、安倍晋三首相の会食相手はみのもんただった。
もう1つ、永田町の関心を呼んだのが同席者だ。

「次の幹事長と言われる二階俊博総務会長代行です」(自民党関係者)

7月の参院選で、自民党は公明党と合わせた与党で過半数確保が確実視され、
最近の調査では、自民単独過半数のデータも出ているという。

となれば、次の関心は人事。首相との関係が微妙な石破茂幹事長は「お役御免で交代、TPP対策で農水相」と噂されており、
「二階幹事長」が有力視されているのだ。

実際、二階氏の鼻息は荒い。5月7日に二階派がホテルニューオータニで開いたパーティーには安倍首相も駆けつけ、5000人がつめかけた。

二階氏は党国土強靱化総合調査会長も務めており、挨拶でも「必ず法案を通す」と意気軒昂。
河村建夫選挙対策委員長も同じ二階派で、「河村さんと二階さんが選挙対策を取り仕切っている。既に陰の幹事長です」(党職員)。
大型連休中には中国を訪問するなど、内政と外交の両面で存在感を発揮しまくっている。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2683

自民「70議席超の圧勝予測」に党引き締め 参院選世論調査を封印
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130515/plt1305150710002-n1.htm

670名無しさん:2013/05/20(月) 01:30:56
今夏の参院選は憲法改正が焦点になるなど、日本の将来を左右する選挙になりそうだ。注目の選挙区と議席見通しを簡単にまとめた。

最も注目される選挙区は神奈川(改選数4)だ。ここは定数が1増えた。
アベノミクス人気で自民党が全国的に高い支持を得る中、ここでもすでに自民党の新人が当確。残り3議席の争いが熾烈化しそう。

というのも新党改革の舛添要一代表が無所属で出馬する可能性があるからだ。全国紙参院選担当記者の解説。

「舛添氏は最近、自民党神奈川県連会長の菅義偉官房長官を訪ね、選挙応援を頼んだと伝えられる。
舛添氏は自民党を除名された経緯があるが、改革から出馬しても当選の見込みはない。
そこで保守系無所属で神奈川から出馬、将来の自民党復帰を目論んでいるという。

ダメなら東京から出馬の可能性も。またみんなの党が松沢成文前神奈川県知事を擁立しようとしており、
維新と民主の2人の現職、公明の新人も加わり激戦必至だ」

舛添氏の動向次第では東京(改選数5)も過熱しそう。すでに自民党現職の丸川珠代氏と公明党代表の山口那津男氏が当確。
残りを自民、民主の2人の現職と維新新人らが争う。舛添氏が出馬すれば最大の激戦区に。「注目は27年ぶりの自民党2議席確保なるか」(担当記者)

複数区では、埼玉(改選数3)で公明党新人が自民、民主、みんなの現職3人の一角を崩せるかも注目。
「自公協力の象徴選挙区だが、自民が公明新人に推薦を出したため自民現職が激怒。公明党・創価学会の最重点選挙区だ」(同前)。

全国31の一人区の中で、自民党が落としそうなのは「岩手、三重、沖縄の3県。残りの28選挙区は自民党圧勝が確実」(別の全国紙の選挙担当記者)。

岩手は民主党を離党した平野達男元復興相の知名度が高く、自民党新人で落下傘候補の田中真一前慶大ラクビー部監督を抑え有利な戦い。
三重は民主党の岡田克也元代表の地元で民主党が優勢。沖縄は無所属の現職、糸数慶子(沖縄社会大衆党委員長)が当確視されている。

で、議席予想は?「自民だけで最低59、公明も9は取れるので自公で過半数は確実。
民主党は十数議席に留まり壊滅寸前で、みんな、維新を下回るかも」(全国紙政治部選挙担当デスク)。
http://president.jp/articles/-/9404

671名無しさん:2013/05/20(月) 16:37:53
「野党時代とはまるで違う。パーティ券が売れて売れてしょうがない」──
そう笑いが止まらない様子なのが自民党ベテラン議員の資金集め担当秘書だ。

自民党では現在、議員や各派閥が連日のようにパーティを開いており、
大臣や党幹部たちのスケジュール帳はパーティの挨拶で埋まっている。

集客力も野党時代とは比較にならない。二階派が5月7日の派閥パーティでゼネコン関係者など3000人を集めると、
安倍首相の出身派閥・町村派は「最大派閥の面子に賭けても負けるな」と5月13日のパーティで4000人を集めた。

1枚2万円のパー券の売り上げ枚数は、「参加客の3〜5倍ほどが目安」(ベテラン秘書)といわれるだけに、
二階派は1晩で3億円、町村派は1晩で4億円を荒稼ぎしたと見られる。

それはまさにアベノミクスの三本の矢の一つ、「財政出動」の効果だ。
自民党は今後10年間で200兆円の事業費をつぎ込んで社会資本整備を進める「国土強靱化」を公約に掲げ、
安倍政権は手始めに今年2月、約13兆円の超大型補正予算を組んで公共事業費を2倍に増やす大盤振る舞いをした。

地方ゼネコンの役員は、「これまでは献金やパー券購入を絞ってきたが、
震災復興に国土強靱化が重なったいまカネを出さないと出遅れる。旧知の自民党議員に頼まれれば、
政治資金収支報告書に会社名が載らないパー券10枚(20万円)までお付き合いすることにしている」と明かす。

売る側は、「アベノミクスが息切れすれば企業の期待もしぼむ。いいなりにパー券を買ってくれる今がチャンスだから、
集められるだけ資金を集めておく。みんなそう考えているから選挙を控えた参院議員だけでなく、
衆院議員もこぞってパーティを開いている」(前出の資金集め担当秘書)と、"稼ぐなら今でしょ!"との本音を隠さない。

まさにアベノミクスの"期待あおり商法"で、3年間の野党暮らしで枯渇した政治資金を一気に取り戻そうとしているわけである。
アベノミクスで最も潤っているのは、円安の恩恵を受ける輸出企業や株高に沸く証券会社かと思いきや、
実は、濡れ手で粟の政治家たちなのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130520_189062.html

672チバQ:2013/05/20(月) 21:28:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130520/stt13052018530004-n1.htm
自民、参院選公約にトゲ 普天間「県外」の県連説得難航 党本部「辺野古」ぼかす案も
2013.5.20 10:00 (1/2ページ)
 自民党の石破茂幹事長は19日、那覇市内のホテルで党沖縄県連の翁長(おなが)政俊会長と会談した。4月に続く石破氏の沖縄入りには、米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)を名護市辺野古に移設する政府・与党の方針に反し、今夏の参院選の地域版公約(ローカルマニフェスト)に県外移設を明記しようとしている県連を翻意させる狙いがあるが、党本部と県連の「ねじれ」は容易には解消できそうにない。(水内茂幸)





 「私たちは責任与党だ。負担軽減と抑止力の維持を図らなければならない。(辺野古移設の)日米合意を進める立場でもあるので、理解してほしい」

 石破氏は会談で、翁長氏にこう訴えた。だが、翁長氏は「『県外』は絶対に譲れない」とし、地域版公約から「県外」の主張を削除することを拒否した。

 会談後、石破氏は記者団に、今後も県連との協議を継続する考えを示した。

 自民党の参院選公約作りが大詰めを迎える中、普天間問題は「地方との間に最後に残る最大のトゲ」(党幹部)といえる。昨年12月の衆院選で争点となった環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など、他の重要政策では、党本部と地方組織のすり合わせがすでに終わっているからだ。

 安倍政権としては、普天間問題で党本部と県連の公約を一致させることを最重視している。政府は3月、県に対する辺野古沿岸部の埋め立て許可申請に踏み切っただけに、異なる公約で参院選に臨めば、安倍晋三首相が目指す「日米同盟の強化」に悪影響を及ぼすことになる。

 そのため、自民党の高市早苗政調会長は15日に沖縄入りし、党本部の公約に、「沖縄をはじめとする地元の負担軽減を実現する」とのみ書き込む妥協案を示して「県外移設」の旗を降ろすよう求めたが、県連側はあくまでも地域版公約への明記にこだわった。

 県選出国会議員5人のうち、4月に西銘恒三郎衆院議員と島尻安伊子内閣府政務官の2人が県内移設容認に転換した。石破氏としては、沖縄振興策を強調することで党本部と県連のねじれ解消を目指す考えで、翁長氏との会談には浜田靖一元防衛相、中谷元・元防衛庁長官の2人の閣僚経験者を同席させた。

 だが、県連側の態度は固く、翻意させるのは難しそうだ。自民党本部が公約で辺野古移設を玉虫色にし、「二重基準」のまま選挙を迎えれば、参院選後の政府の沖縄政策にとっての足かせになる恐れもある。

673チバQ:2013/05/20(月) 21:28:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130520/plc13052015210013-n1.htm
官僚は戦々恐々、日本版NIH創設で3省の独法統廃合 勝ち組は内閣府
2013.5.20 15:20 (1/2ページ)[病気・医療]
 安倍晋三首相が打ち出した、先端医療研究の新組織「日本版NIH」(独立行政法人)創設に伴い、類似の研究を行う厚生労働、経済産業、文部科学の3省所管の独法が統廃合されることになり、3省の官僚が戦々恐々としている。日本版NIH創設は、参院選を控えた安倍政権の目玉政策のひとつであり、覆すのは至難の業。関係省庁幹部からは「もはや抵抗しようがない」とため息が漏れる。

 日本版NIHは、米国の政府機関で医療分野の一大研究拠点として知られる国立衛生研究所(NIH)をモデルにした、先端医療研究の司令塔。首相が4月19日に発表した成長戦略第1弾の柱となる施策で、6月にまとまる政府の成長戦略にも盛り込まれる予定だ。

 厚労、経産、文科3省所管の独法が行ってきた研究開発を統合、先端医療研究に関する戦略や予算配分の決定権限は、新組織に集中される。現在、首相官邸の健康・医療戦略室が、統廃合される3省の独法業務の精査を「スクラップ・アンド・ビルド」の原則をもとに行っている。

 統廃合を余儀なくされる3省幹部は「省庁間で廃止独法の押し付け合いが始まる」「腹をくくるしかない」などと諦めムードで話す。新組織の所管官庁は、3省のいずれもが影響力を行使できない内閣府になる公算で、内閣府の独り勝ちに他省庁からの恨み節が聞こえてきそうだ。





 統廃合が予想される主な独法は以下の通り。【厚労省所管】国立健康・栄養研究所、医薬基盤研究所、国立がん研究センター【文科省所管】放射線医学総合研究所、理化学研究所、科学技術振興機構【経産省所管】産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構

674名無しさん:2013/05/20(月) 22:53:48
イギリスの有力誌「エコノミスト」は、最新号の表紙に安倍総理大臣を映画などで知られるスーパーマンになぞらえたイラストを掲載して、安倍政権の政策を論評し、
日本に対する海外からの関心の高まりを改めて伺わせています。

エコノミスト最新号の表紙には、スーパーマンのような格好で空を飛び、胸には日本の円のマークが描かれている安倍総理大臣のイラストが使われ、
有名なキャッチフレーズをまねて、「鳥か?飛行機か?いや、日本だ!」という見出しがつけられています。

巻頭の記事では、大胆な金融緩和などを受けた東京市場の急激な株高や政権の支持率の高さなどを紹介したうえで、「日本を20年に及ぶ不況から
脱却させるのは大変な課題だが計画の半分でも実現できれば、偉大な総理大臣だとみなされるだろう」と論評しています。

さらに、経済規模で日本を上回った中国の存在感の高まりが安倍政権に切迫感をもたらしているとして、「いわゆるアベノミクスは経済政策のように聞こえるが、
実際は、安全保障政策の意味も同じくらいもっている」と分析しています。

そのうえで、今後の課題は中期的な財政健全化の実現や、農業などの改革を抵抗に屈せず進められるかどうかで、懸念は外交面で強硬路線を取り過ぎることだ、
などと指摘しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130518/k10014667951000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130518/K10046679511_1305180713_1305180727_01.jpg

675チバQ:2013/05/22(水) 21:47:06
http://mainichi.jp/select/news/20130522ddm001010040000c.html
政治いま:対立軸どこへ(その1) 「育休」首相のこだわり
毎日新聞 2013年05月22日 東京朝刊

 ◇「3歳児神話」の幻想
 アベノミクスの好調で安倍内閣は高支持率を続ける。だが、かつての自民党長期政権のような安定的な支持を固めたわけではない。「昨年の衆院選で熱狂的な支持を受けた手応えはなかった」(石破茂・自民党幹事長)と不安を抱え、政権も確かな支持層をつかむ軸を模索する。

 「子どもは3歳までが大事だ。親の手元で育てるのがいいね」。昨年12月の衆院選前、安倍晋三首相(58)は側近の加藤勝信官房副長官(57)に語った。成長戦略に「育休3年」を盛り込んだのは首相の強い意向。昨年9月の自民党総裁選前には、地元山口県の党女性部幹部に「育休を延ばす」と伝えていた。「3年間だっこし放題」という殺し文句も首相の発案だ。

 策定に関わった今井尚哉首相秘書官(54)は周囲に「やっぱり子どもって母親なんだ。父親に母親の役割はできない。女性が3年会社を休んでも戻れる居場所を作る」と説明している。原案では育休3年の主体は女性と明記されていた。

 「子どもは3歳までが大事」という考え方は、1960年代に広まった。女性の社会進出を進める立場の論者が「3歳児神話」と批判し、98年版厚生白書は合理的な根拠はないとした。高度成長期には一般的だった正社員の夫、専業主婦、子ども2人という「標準世帯」の存在が背景にある。池田内閣の所得倍増政策に象徴される安定雇用のもとで実現した自民党長期政権を支えた社会的な背景でもある。政権は母親が3年間子育てに専念できるような家族の理想像を、有権者を取り込む核の一つに据えようとしている。

 だが国立社会保障・人口問題研究所によると、80年に全世帯の42・1%だった「夫婦と子からなる世帯」は10年には27・9%まで減った。ひとり親世帯も増え、政権が望む家族像は多様な家族形態の一部でしかない。病児保育などを行うNPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事(33)は「中小、零細企業の人たちは育休自体から遠い。年数を延ばすよりそういう人たちへ幅を広げるべきだ」と指摘する。

http://mainichi.jp/select/news/20130522ddm003010057000c.html
政治いま:対立軸どこへ(その2止) 「全世代つかめる」国民栄誉賞
毎日新聞 2013年05月22日 東京朝刊

 ◇自民、基盤復活探る
 ◇比例票減少に危機感 高度成長期の姿「巨人」に重ね
 <1面からつづく>

 政権は参院選のキャッチフレーズを昨年の衆院選と同じ「日本を、取り戻す。」にする。首相の思い描く理想の日本を取り戻す意味だ。

 自民党の衆院選比例票は郵政選挙の2005年で2588万票、政権から転落した09年は1881万票、政権復帰した12年は1662万票と減り続けている。安定した支持基盤が欲しい。

 だが、家族が多様化し、企業の海外進出が進み、雇用が流動化するなか、国民を束ねる共通の価値観は見えにくくなっている。政権には、「巨人・大鵬・卵焼き」のような日本が一体だった高度成長期のイメージを重ね合わせようとする思惑が見え隠れする。

 プロ野球・元巨人監督の長嶋茂雄(77)、巨人や米大リーグで活躍した松井秀喜(38)の両氏に対する国民栄誉賞表彰式があった5月5日夜、首相夫妻は母の洋子さん(84)とともに山梨県鳴沢村の別荘で過ごした。表彰式で自身を「アンチ巨人」と紹介した首相。洋子さんに「(巨人ファンが集まる)東京ドームであんなことを言う人がいるの?」ととがめられ、「あれは巨人ファン以外の人たちにメッセージを送ったんだよ」と説明した。

 首相があえてバランスを取らなければならないほど、表彰式は巨人一色だった。首相は巨人のユニホームを身につけ、渡辺恒雄球団会長(86)も同席した。

 首相周辺は「おじいちゃんから孫まで同時に心をつかむには長嶋氏と松井氏のセットが最適だった」と言う。政権は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加を急ぎ、日本社会のボーダーレス化が進む。だからこそ「日本が良かった時代」を象徴する長嶋氏と、海外に行っても長嶋氏の忠実な弟子だった松井氏の組み合わせが必要だった。

 しかし、「なぜ(元近鉄、米大リーグ・ドジャースの)野茂英雄氏ではないのか」という声も出た。井上章一国際日本文化研究センター副所長・教授(58)(風俗史)は「野茂氏はプロ野球機構の合意を踏みにじってメジャーに行ったのでデリケート。ああいう賞は巨人がふさわしい」とやや突き放した指摘をする。

676チバQ:2013/05/22(水) 21:47:47
 政権は自民党の固い支持の復活と「国民みんなが応援した」巨人を重ねる。しかし、巨人戦ナイター中継の地上波の年間平均世帯視聴率は1990年代、20%前後(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったが、2000年ごろから10%を割り込むようになった。家族4人で夕食を囲みながら、長嶋氏が出るナイターを見た時代は終わっている。

 ◇「所得倍増」イメージ再利用 夢よ、もう一度
 「漢字で4文字なんだよ。これが当たったときはわーといくんだよ、この国は。昭和30年代の所得倍増なんか最たるもんだ」。首相が成長戦略第2弾の目玉として農業所得倍増を発表する前の15日、麻生太郎副総理(72)は声を弾ませた。

 だが、高度成長期のイメージを再利用する「所得倍増」には疑問も噴出する。JA全中の冨士重夫専務理事(59)は記者会見で「そう簡単にいくのかな」と戸惑いを見せた。自民党でも公約への盛り込みで議論が長引き、「所得倍増なんて言ったら、畜産農家に牛のふんを投げられる」という意見も出た。自民党の農林族議員は「夢ばかり語っていると、バカじゃないかと言われる」。竹内洋・関西大東京センター長(71)(社会学)は「我々の記憶には『あの日本が正統』という意識がある。そこに訴えることを狙っている」と指摘する。

 「五輪を東京で開催することこそは私の生涯の夢だった」。首相は3月4日にあった国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会歓迎行事で「より速く、より高く、より強く」と1964年東京五輪の歌をうたった。首相が描くのは高度成長期に日本が持っていた「夢」だ。

 ◇「保守本流」を意識 首相の姿勢、危惧する声も
 首相は17日の講演で、池田内閣の所得倍増計画に言及した。池田勇人元首相は、安保改定で対立の季節だった岸内閣の後、経済重視と対話を打ち出し、高度成長期を導いた保守本流。岸信介元首相を祖父に持つ安倍氏と池田内閣のとりあわせは必ずしもしっくりこない。

 政治学者の福永文夫独協大教授(59)は、「保守本流は、日本が敗北したのは国際社会から隔絶したためだということを認識していた。対米協調を基軸に平和国家として国民生活を豊かにし、アジアに耳を傾け協調していく姿勢を貫いた」と指摘する。これに対し、首相のブレーンの八木秀次高崎経済大学教授(51)は「池田内閣あたりから自民党は、立党の精神を脇において経済成長優先となり、近隣諸国との友好だけを求めて、言い分を聞いてきた。首相は自分こそが『保守本流』を取り戻すつもりだ」と説明する。

 新右翼団体「一水会」顧問の鈴木邦男氏(69)は首相の「保守」に危惧を感じる。「日本を取り戻すというより後戻りだ。団結して戦っていたかつての日本の良いイメージだけ利用している」

==============

 今回の「政治 いま」は政治部の朝日弘行、横田愛、阿部亮介が担当しました。

677チバQ:2013/05/22(水) 22:18:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000019-asahi-pol
「女性手帳」配布、希望者のみに 内閣府、批判受け転換
朝日新聞デジタル 5月22日(水)11時30分配信

 【見市紀世子】内閣府は、少子化対策として若い女性を中心に配布を検討してきた「生命(いのち)と女性の手帳」(仮称)について、男性も含めた希望者だけに配る方針を固めた。妊娠や出産の知識を広めるねらいだが、「女性の生き方に国が口を出すのか」といった批判を受け、対象を限定することにした。

 手帳のアイデアは、森雅子少子化相の下に設けられた有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」で浮上。30代後半になると一般的に女性は妊娠しにくくなるといった医学的な知識や自治体の支援情報を盛り込み、自身の予防接種なども記録できるようにする。
.

678チバQ:2013/05/22(水) 22:20:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013052200051
ハーグ条約、消えぬ不安=「子ども返還増える」−紛争解決、期待の声も
 ハーグ条約の加盟承認案が参院で可決、早ければ年度内にも加盟が実現する見通しになったが、国際離婚の当事者からは期待だけでなく、不安の声も上がる。海外からの子どもの連れ戻しが容易になる一方、返還の可能性もあるためだ。
 ◇国際ルールに期待
 「条約に加盟していたら、元夫はあんな行動を取らなかったはずだ」。米国人男性と離婚した熊本県の女性(42)は悔しさをにじませる。2006年、元夫は夏休みの帰省を装い、子ども2人を連れて米国に帰国。そのまま戻らなかった。
 子どもが海外に連れ去られたケースでは、条約は原則、元の居住国へ返還した上で親権などを決めるとしている。女性は子どもたちの環境変化を望んでおらず、返還ではなく面会交流を求めているが、実現はしていない。条約は加盟前の事案に適用されないが、「問題の解決には国際的なルールが必要だ」と加盟を歓迎する。
 離婚問題などに詳しい棚瀬孝雄弁護士も、加盟に賛成とした上で、「前提として子の連れ去りはあってはならず、日本に連れ帰った場合も元の国へ返還してから、もう一度話し合いで決めることが重要だ」と話す。
 ◇返還拒否は困難?
 海外から子どもを連れ帰った日本人からは、加盟を懸念する声も出ている。オーストラリア人男性と離婚し、子どもと帰国した大阪市の女性(43)は「加盟しなくても問題は解決できる。海外に子を返還する事例が増えるだけでは」と話す。元夫からは親権訴訟を起こされ、現地では誘拐容疑で逮捕状が出ているといい、「加盟後は、元夫からの要求がエスカレートする」と声を落とした。
 加盟に反対する大貫憲介弁護士によると、日本への連れ帰りは大半が女性で、配偶者間暴力(DV)などから逃れたケース。条約実施法案では子にDV被害の恐れがある場合などは返還を拒否できるとし、東京、大阪の家庭裁判所が判断する。
 ただ、海外でのDV被害の立証は困難が予想され、大貫弁護士は「『二度と暴力を振るわない』と誓約書が出されると、裁判所も返還を認めざるを得ないだろう」とも指摘。「環境変化は相当な負担。『原則、元の国に戻してから考える』というのは、子どもの福祉を害する」と批判している。(2013/05/22-06:09)

--------------------------------------------------------------------------------

679名無しさん:2013/05/24(金) 19:39:15
連合 賃上げに政府介入は反対

連合の南雲事務局長は東京都内で記者団に対し、甘利経済再生担当大臣が賃金の引き上げを実現するため、
経済界と労働界、それに政府による会議の設置を検討する考えを示していることについて、
賃金の引き上げに政府が介入すべきではないとして、反対する考えを示しました。

甘利経済再生担当大臣は、賃金の引き上げをできるだけ早く実現するため、経済界と労働界、
それに政府による会議の設置を検討する考えを示しています。
これについて、連合の南雲事務局長は東京都内で記者団に対し
「政府が経営側と労働側を集めて何をしたいか情報がないので何ともコメントしようがない」と述べました。
そのうえで、南雲氏は「賃金引き上げは、もともと長い労使関係の中で真摯(しんし)に論議が行われてきたものだ。
労使の自治に政府が介入することは反対だ」と述べ、会議の設置に反対する考えを示しました。

NHK 5月23日 11時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130523/k10014782671000.html

680名無しさん:2013/05/26(日) 01:54:14
189:自民党本部 2013/05/26 01:13:03 QnaD00MB
【参院選比例区情勢(5月第3週)】

A
佐藤 防衛
渡辺 ワタミ
柘植 全特
山田 農協
橋本 北海道 幼稚園

B
有村 神社 保育 遺族会
佐藤 建設
石井 歯科医師会
衛藤 日本会議 理容 薬剤師 
羽生田 医師会
山東 食生活 栄養士
石田 看護
宮本 商工会

C
丸山 弁護士
若狭 弁護士
赤池 「あ」
佐竹 K-1
伊藤 プリン

D
太田 大阪
木村 香川
大江 和歌山

以下省略

681チバQ:2013/05/26(日) 12:39:04
http://mainichi.jp/select/news/20130526ddm008020082000c.html
TPP:7月会合 「例外」交渉険しく 日本、参加時間限られ
毎日新聞 2013年05月26日 東京朝刊

 南米ペルーの首都リマで行われた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の拡大交渉会合は24日、次回会合を7月15〜25日にマレーシアで開くことを決めた。日本は米議会の手続き終了を待って7月23日にも交渉に合流するが、議論に加われるのは最長3日間。米国など先行する11カ国が「年内妥結」を目標に交渉を急ぐ中、初参加の日本は出はなからハンディを背負う形だ。政府はコメなど重要農産品の関税撤廃の例外化に万全の態勢を期すというが、先行きは険しそうだ。【宇田川恵】

 「各国さまざまな事情があり、(次回会合の日程の)1日延長を決めるだけでも難しかった」。リマ会合終了後の記者会見で、議長国ペルーのバスケス首席交渉官は、日本の7月会合への参加が最長3日間に限られた事情を説明した。

 米国など11カ国は当初、次回会合を7月15〜24日で調整しており、日本の要請を受け、1日だけ期間を延ばした。

 日本の交渉参加は、4月にインドネシアで開かれたTPP閣僚会合で全会一致で承認された。ただ、実際に交渉に加わるには、米国が新たな国と通商交渉を始めるのに必要な米議会の審議(90日間)が終わるのが前提。審議は7月23日までかかる見通しで、日本も7月会合の途中参加自体は想定していた。

 日本は工業品の関税撤廃で輸出拡大の恩恵を受ける一方、農業分野の重要品目(コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、甘味資源作物)は関税撤廃の例外扱いにする戦略を描く。しかし、オーストラリアやニュージーランドは日本も念頭に牛肉や乳製品の関税撤廃や大幅な軽減を求めてくると見られ、政治がなかなか決断できず、交渉入りが大きく出遅れた日本は厳しい立場に置かれている。日本政府は巻き返しに向けて途中参加の7月会合から自らの主張を展開する十分な協議時間を確保しようと「あらゆる外交ルートで会期延長を働きかけてきた」(経済産業省幹部)。甘利明TPP担当相自身も5月、シンガポールなどを急きょ訪れ、閣僚らに直接、配慮を求めた。

 日本の参加はTPPを世界の国内総生産(GDP)の約4割をカバーする巨大自由貿易圏に発展させる。それだけに、米国など各国は日本の交渉入りを歓迎し、7月会合の会期延長要請にも「努力する姿勢を見せた」(外務省幹部)という。

 一方、2010年から協議を重ねてきた各国の交渉担当者の間では13年内に何とか交渉を妥結させたいとの機運が強まっている。米通商代表部(USTR)のワイゼル首席交渉官もリマ会合後「3年も協議しており、早期に妥結したい」と強調した。この観点から各国には「日本の参加でこれまで積み上げた交渉の流れが乱されてはたまらない」との警戒感もあり、日本への配慮は限られた。

 「交渉が煮詰まっていない部分がかなりあると聞いている」。甘利TPP担当相は25日、交渉の主導権確保に意欲を示した。実際、リマ会合では交渉21分野のうち、ネット取引の環境・ルール整備などを図る「電子商取引」や、関税減免の対象となる産品に基準を設ける「原産地規制」などの分野で「重要な進展があった」(バスケス首席交渉官)というが、日本が重視する農産品を含む重要品目の関税撤廃をめぐる交渉は難航し、本格的な攻防はこれからだ。

 日本にとって痛手なのは、7月の米議会手続き終了後までTPPの協定の素案やこれまでの交渉の経過をまとめたテキストを入手できないこと。数千ページに及ぶとされるテキストを短時間で読みこなし、7月会合で重要農産品の例外化に向けた議論を仕掛けるのは至難の業。このため政府はフル参加する9月会合を見据え「各国との個別交渉も重ねる」(外務省幹部)方針だ。

==============

 ◇TPP交渉をめぐる動きと今後の流れ
06年 5月 シンガポール、チリなど4カ国間で協定発効

10年 3月 米国、豪州など4カ国を加えた拡大交渉開始

11年11月 野田佳彦首相(当時)が交渉参加に向けた事前協議開始を表明

12年10月 カナダ、メキシコが交渉参加し、参加国は現在の11カ国に

13年 3月 安倍晋三首相が交渉参加を表明

    4月 日米事前協議決着。インドネシアのTPP閣僚会合で日本の参加を承認

    5月 ペルーで交渉会合

    7月

15〜25日 マレーシアで交渉会合。米議会の手続き待ちで日本は23日にも参加

    9月 交渉会合開催を予定

   10月 APEC首脳会議に合わせ、インドネシアでTPP首脳会合を開催。交渉大筋合意を目指す

   12月 最終妥結を目指し会合

682チバQ:2013/05/27(月) 22:14:02
http://mainichi.jp/select/news/20130526k0000e010125000c.html
普天間移設:自民沖縄県連「県外」明記へ 地域版公約
毎日新聞 2013年05月26日 09時05分(最終更新 05月26日 12時25分)


米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で、本社機から野田武撮影
拡大写真 自民党沖縄県連は7月の参院選の地域版公約(ローカルマニフェスト)に、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の「県外移設」を明記する方針を固めた。27日にも県連役員会などを開き、正式に確認する。党本部は同県名護市辺野古沿岸部への移設を決めた日米合意に反するとして「県外」の取り下げを引き続き求める構えだが、党本部と県連の分裂は決定的となった。

 党本部は県連に配慮し、参院選公約に辺野古移設は明記しない方針。同党は昨年12月の衆院選公約で、「沖縄をはじめとする地元の切実な声に耳を傾けつつ、負担を軽減する在日米軍再編を着実に進める」と移設先を記載しなかった。参院選でも踏襲し、県連側の理解を得たい意向だった。

 ただ、県連側の姿勢は硬く、19日に沖縄入りした石破茂幹事長に対し、沖縄選挙区で立候補する安里(あさと)政晃氏は「私は県外でいきたい」と主張し、県外移設を主張する姿勢を明確にした。

 会談後、安里氏は記者団に、「自分は自民党員である前にウチナーンチュ(沖縄人)。ウチナーンチュの声を代弁するのは当たり前だと思う」と語った。22日に党本部で開かれた全国政調会長会議でも、沖縄県連は県外移設を明示するとの主張を崩さなかった。

 県連が県外移設にこだわるのは、「県民のほとんどが求めており、県外を掲げなければ選挙にならない」(県連幹部)との事情がある。党本部は方針に従わなければ、ローカルマニフェストの作成費用を負担しないことも検討している。

 県連は県内移設が決まった1996年当初、県内移設を容認していたが、2009年衆院選で民主党の鳩山由紀夫代表(当時)が「最低でも県外」と発言し状況が一変。期待が高まり、「パンドラの箱が開かれた」(座喜味一幸・県連政調会長)状況となった。首相に就いた鳩山氏は10年5月に辺野古移設に修正したが、沖縄の世論は保守系を含め今も県外移設が大勢を占める。

 ただ、今年4月には、沖縄選出参院議員の島尻安伊子内閣府政務官、西銘恒三郎衆院議員が県内移設を容認する発言をするなど、辺野古移設に向けた動きも出ている。【井本義親、青木純】

683名無しさん:2013/05/28(火) 17:58:52
80年代「若者連れ去り、残りは船ごと沈めた」
 脱北した朝鮮人民軍元幹部が軍の指令を受けて1980年代に日本海で漁船の日本人乗組員を拉致したと証言していることが判明し、
政府の拉致問題対策本部が元幹部から事情聴取したことが27日、分かった。
政府当局が拉致実行犯を名乗る脱北者から聴取したのは初めて。

元幹部は、軍の工作機関による海上での拉致は60年代から80年代にかけて頻繁にあったとし、「若者だけを連れ去り、残る船員は船ごと沈めた」と証言した。
事実なら、拉致・殺害の被害者は数十人規模に上る可能性があり、対策本部は調査を始めた。

 元幹部によれば、青森県沖で80年代、5人前後が乗った漁船を襲い、30代男性を連れ去った。
残りの船員らは船ごと沈めたという。

海上保安庁によると、70年代から80年代にかけて、日本海で行方不明になった漁船は記録が残っているだけで18隻。
80年10月には青森県沖で30〜70代の6人が乗った漁船が戻らず、遺体で見つかった1人を除く5人と船体が発見されない事案があった。
対策本部は、元幹部の証言と、こうした事例との類似点を精査するなど調査を進める。

 元幹部によると、海上での拉致は「対日漁民作戦」と名付けられ、「対南(韓国)漁民作戦」と並行して、62〜85年まで繰り返し実行された。
日本海側の元山(ウォンサン)近くなどを拠点に計約120人の部隊が編成されていたという。

手口は夜、無灯火で日本漁船に近づいて乗り移り、銃を突き付け船員を制圧。
10〜30代だけを工作船に連行し、高齢だったり、抵抗した乗組員は船倉や船室に閉じ込め、船ごと沈めて証拠隠滅を図ったという。
 元幹部は、「多い時期は年に3回、少ないときは2年に1回実行された」とし、
事実なら拉致被害者は10人以上、殺害された人はその数倍に上る可能性がある。

 元幹部は「拉致した若者を教育し日本に再上陸させ情報収集などをさせる計画だった。

 元幹部によれば、拉致被害者を工作活動に従事させる計画は成果を得られず、
85年には韓国に再入国させた韓国人被害者が警察に通報したため、対南、対日とも作戦を中止したという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130528/kor13052808240000-n1.htm

684チバQ:2013/05/29(水) 18:40:58
http://www.asahi.com/politics/update/0529/TKY201305280577.html
2013年5月29日8時44分
食の伝道師育成・キャラ投票… クールジャパン計画発表

 政府のクールジャパン推進会議は28日、食やポップカルチャーなど、日本文化の海外発信を強める「クールジャパン戦略」のアクションプラン(行動計画)を公表した。6月にまとめる安倍政権の成長戦略に反映される。

 計画では、日本料理に造詣(ぞうけい)が深い学識経験者らを食文化発信を担う「食の伝道師」に育成、アニメなどのキャラクターについての国際的な人気投票の実施、戦略推進のために首相が「クールジャパン立国宣言」することなどが盛り込まれた。すでに、昨年度補正予算で実施されているものも含めて、予算規模は総額840億円という。

 計画は19項目にのぼったが、新しいアイデアや政策は6項目。会議後、稲田朋美クールジャパン戦略担当相は「各省庁の縦割りだった政策を一つにまとめて発信していくことは意味がある」と強調した。

 同会議は、3月から約3カ月間で分科会も含め計6回実施。プロデューサーの秋元康氏やデザイナーのコシノジュンコ氏らが民間議員として加わった。

685チバQ:2013/05/29(水) 18:45:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130529/plc13052901310007-n1.htm
情報集約・分析どこが担う? 警察vs外務、日本版NSCめぐり綱引き
2013.5.29 01:30 (1/2ページ)
 国家安全保障会議(日本版NSC)の組織編成をめぐり、政府内で「情報集約・分析機能」をどこが担うかが最大の論点となっている。内閣情報調査室(内調)へのヒューミント(人的情報)部門の新設案は内調の権限強化を目指す警察庁が主導する。一方、外務省は対外情報の集約・分析部門をNSCに置くことを求めていて、「情報」の所管をめぐる主導権争いは激しさを増している。

 「外務省の焼け太りだ」「警察庁は権力の亡者か」

 中央省庁が集まる霞が関では、こんな言葉が飛び交っている。

 NSC事務局の組織編成で攻勢に出たのは外務省だ。北東アジアや国防戦略といった地域・テーマ別の「分析官」を事務局に置く案を主導、「同省の組織体系を踏襲した」(首相官邸筋)という。専門知識を備えた職員を分析官として送り込むことも想定する。

 分析官の配置は、NSC事務局が「情報集約・分析機能」を持つことを意味する。これに異を唱えるのが内調トップの内閣情報官を歴代独占する警察庁だ。

 警察庁側には、NSCが情報部門も持てば内調の存在意義が失われるとの危機感が強い。そこでNSCの機能を政策立案に限定するための理論武装も進める。また、NSCは官邸主導による外交・安全保障政策の立案を目指すための組織だとして「都合よく情報を『加工』させないよう、政策部門と情報部門は別組織とすべきだ」(幹部)と外務省案を批判する。

 平成20年に策定した情報機能強化検討会議の報告書も、政府の保有する全情報の「総合分析」結果を官邸に報告する役割は内閣情報官と明示しており、警察庁側に有利な材料となる。

 ただ、内調には弱点もある。各省庁は内調を経由せず官邸に直接報告することを認められている。1月のアルジェリア人質事件では、各省庁が官邸詣でを繰り返した。

 首相周辺は「組織新設で省益争いはつきものだ」と語るが、権限と機能の切り分けを明確にしないとNSCは単なる「屋上屋」となりかねない。(半沢尚久、峯匡孝)

686チバQ:2013/05/29(水) 18:45:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130529/plc13052901300006-n1.htm
内調に諜報員配置 情報収集強化へ新部門 政府検討
2013.5.29 01:30
 政府が、国家安全保障会議(日本版NSC)の創設に連動し、内閣情報調査室(内調)に「ヒューミント」と呼ばれる人的情報収集を専門とする部門の新設を検討していることが28日、分かった。日本には諜報(インテリジェンス)機関がなく、外交・安全保障上の欠陥となってきた。内調に諜報部員を置き、北朝鮮による核・ミサイルや国際テロの脅威に関する情報収集能力を向上させる。

 政府は28日、日本版NSC創設に向けた有識者懇談会議の最終会合を首相官邸で開き、NSC設置法案と内閣法改正案を提示、事務局名を「国家安全保障局」とした。局長を米NSC担当の大統領補佐官との交渉担当にすることも決めた。

 内調は情報収集・分析で国内、国際、経済の各部門を置き、平成20年からは北朝鮮や中国などの地域とテロなどのテーマごとに6人の情報分析官も配置している。各部門と情報分析官は、公開情報を突き合わせるオシント(オープン・ソース・インテリジェンス)と政府機関が収集した情報を基に情勢を評価する。

 これに対し、米中央情報局(CIA)などが活用しているヒューミントは、特定の人物に接触し情報を得る。閉鎖的な北朝鮮や構成が解明しにくい国際テロ組織の動向の把握には「人的なネットワークを通じた内部情報の入手が不可欠」(政府高官)とされる。

 政府は、ヒューミント部門に採用する人材の育成方法や組織編成案の検討も加速させる。

 第1次安倍晋三内閣が設置した情報機能強化検討会議は、20年2月にまとめた報告書で「『対外人的』情報収集機能の強化」を明記した。第2次安倍内閣で設けたNSC創設に向けた有識者懇談会でも、ヒューミントの必要性を指摘する意見が多かった。

687チバQ:2013/05/29(水) 21:46:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000039-asahi-soci
児童ポルノ禁止法改正案に反対 雑誌協会と書籍出版協会
朝日新聞デジタル 5月29日(水)19時10分配信

 日本雑誌協会と日本書籍出版協会は29日、今国会に提出された児童ポルノ禁止法改正案が「表現の自由を規制する方向に進んでいる」として、反対声明を発表した。

 現行法は、第三者への販売や提供を目的とする場合に違法となるが、改正案では「単純所持」にも対象を広げる。両協会は「児童ポルノの定義があいまいだ」と指摘。単純所持禁止の要件に加わった「みだりに」「性的好奇心を満たす目的で」といった基準も、「漠然としている」と批判している。

 また、漫画やアニメも規制対象に含める条項が盛り込まれているとして、「日本の貴重な漫画文化が破壊される」と懸念を示した。

 日本漫画家協会も同日、「見過ごせない問題がある」とする意見書を出した。

688チバQ:2013/05/30(木) 22:28:51
http://mainichi.jp/select/news/20130531k0000m010047000c.html
普天間移設:自民幹事長と沖縄県連決裂
毎日新聞 2013年05月30日 20時01分(最終更新 05月30日 20時18分)

 自民党の石破茂幹事長は30日、東京都内のホテルで沖縄県連の翁長政俊会長らと会談した。石破氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で「日米合意は政府方針として譲れない。党に従ってほしい」と述べ、地方版公約に「県外移設」を明記する方針の県連側に再考を求めた。

 一方、県連側は地方版公約とは別に「県外移設」を掲げる公認候補の政策発表を6月3日に行う方針を表明した。翁長氏は石破氏との会談後、記者団に「(県外移設の)立場を貫く方向でしか、この選挙を戦うことはできない」と明言。国政選挙の公約を巡り、党本部と県連の分裂選挙が固まった。【念佛明奈】

689チバQ:2013/05/30(木) 22:45:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130530/mca1305302157014-n1.htm
「ワクワク感がない」成長戦略に批判相次ぐ 安倍カラー求める声も2013.5.30 21:57
「ワクワク感が全然なく安倍内閣の強い意思が伝わらない。党の調査会の提言を踏まえてほしい」

 自民党の高市早苗政調会長は30日、党日本経済再生本部の会合で、政府が6月にまとめる成長戦略や経済財政運営の基本方針「骨太の方針」の骨子案を批判し、首相が打ち出している外交・安全保障や教育、少子化対策などを盛り込むよう政府側に求めた。

 党の会合は非難ごうごうで、塩崎恭久政調会長代理は「長期的な国家ビジョンが感じられない」と批判。首相に近い萩生田光一総裁特別補佐も「首相は『女性の活力を使う』と言っているが、安倍内閣の新しいカラーが全然入っていない。メッセージを出さないといけない」と同調した。

 文相経験者の中曽根弘文参院議員会長は「安倍内閣の大きな課題に教育再生がある。見出しの目次に入れてほしい」と訴えた。

690名無しさん:2013/05/31(金) 21:37:09
自民党が参院選比例区で「70歳定年制」の例外規定を適用し、71歳の山東昭子元参院副
議長と佐々木洋平元衆院議員を公認した。比例得票が伸び悩んだ3年前の反省から候補
者を20人台に絞る予定だったが、安倍政権の高支持率で30人を公認。党内からは定年制
廃止を求める声も出始めた。

「年が一つ多いとか、つまらんことで選ぶんじゃない。本当にばかばかしい。若ければいいな
ら30歳の候補を探してくればいい」

29日、党本部であった党鳥獣捕獲緊急対策議員連盟の臨時総会。二階俊博総務会長代行
は拳を振り上げ、前日に公認が決まった大日本猟友会長の佐々木氏を激励した。佐々木氏
は「定年制は鉄の内規と言われる大変なハードルだが、感激の極み」とあいさつした。

(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース:5月30日(木)10時35分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000017-asahi-pol

691チバQ:2013/06/01(土) 18:55:18
http://mainichi.jp/select/news/20130601dde001030039000c.html
アジア安全保障会議:「日本右傾化は誤解」 小野寺防衛相、異例の釈明
毎日新聞 2013年06月01日 東京夕刊

 【シンガポール岩佐淳士】小野寺五典防衛相は1日、シンガポールで開催中のアジア安全保障会議の講演で、日本の「右傾化」批判に対して「まったくの誤解だ」と反論した。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦問題を巡る発言についても「安倍政権はそのような野党党首の発言や歴史認識にくみしない」と強調した。国際社会で広がりつつある日本の右傾化への懸念に対し、異例の釈明を行った。

 小野寺防衛相は橋下市長の発言について「不適切な発言を繰り返し、周辺国の誤解と不信を招いた」と批判。「安倍内閣はアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚に受けとめ、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明するという歴代内閣と同じ立場を引き継いでいる」と改めて強調した。歴史認識を巡り「日本が右傾化している」との見方が広がれば、米国との協調など日本の安全保障環境にも悪影響が出るとの認識から、各国防衛担当者が顔をそろえた場で、明快な反論を試みたとみられる。

 一方、小野寺防衛相は自衛隊の防衛力強化の取り組みや、集団的自衛権を巡る議論について「日本が地域安定に向け、より能動的な貢献を行うことを目的としたもので、国際社会の利益と合致する」と主張した。

692チバQ:2013/06/01(土) 18:59:21
http://mainichi.jp/select/news/20130601ddm041040064000c.html
反原発:3団体、あす合同行動 官邸前抗議下火に 参加者ピーク時の「50分の1」
毎日新聞 2013年06月01日 東京朝刊

 反原発運動の象徴とされる東京・官邸前の抗議活動に参加する人が減少している事態を受け、反原発3団体が2日午後4時から、初めて合同で抗議活動を行う。

 3団体は首都圏反原発連合、さようなら原発1000万人アクション、原発をなくす全国連絡会。首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさん(ペンネーム)は「今も民意が大きいことを示したい」と話す。

 毎週金曜夜の官邸前抗議活動は昨年3月に始まった。当初は数百人規模だったが、福井県の大飯原発再稼働が決まった直後の同年6〜7月は最も多い時で約20万人(警察調べは約2万1000人)が参加した。ツイッターなどで広がる新しい抗議の形と注目されたが、昨秋ごろから減少。主催者によると、最近は3000〜5000人と「ピーク時の約50分の1」。警察当局は「多くて1000人程度」とみる。

 官邸前の抗議活動について小熊英二・慶応大教授(社会学)は「政治の中枢で定着した点に意味がある。原発以外でも民意が反映されていないと感じたら結集するのでは」と評価。一方、鈴木一人・北海道大大学院教授(国際政治)は「原発の是非は経済や生活に直結する。運動は脱原発後の政策やイメージが描けなければ無責任さもつきまとう」と指摘している。【岸達也】

693チバQ:2013/06/02(日) 23:57:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130601/plc13060120570016-n1.htm
【アフリカ開発会議】
「大票田を取り込め」 東京五輪招致と安保理改革で首相働きかけ
2013.6.1 20:56 (1/2ページ)[安全保障]

アフリカ開発会議の開会式前、記念写真撮影に臨む安倍首相(前列右から2人目)と森元首相(同右)ら=1日午前、横浜市(栗橋隆悦撮影)
 安倍晋三首相はアフリカ開発会議(TICAD V)を機にアフリカ勢を日本支持でまとめたいテーマがある。一つは2020年夏季五輪の東京招致、もう一つは国連安全保障理事会改革だ。国際社会の支持を日本に取り付ける上で、54カ国に上るアフリカ諸国は「大票田」といえる。首相は1日の開会式で行った基調講演で夏季五輪の東京招致に支持を訴えた。3日には安保理改革に関する日アフリカ首脳会合を初めて開催、日本の常任理事国入りに向けた地ならしを行う考えだ。

 「かつてアフリカ勃興を世に知らしめる舞台となった東京五輪が20年に再び開けますよう、支持をお願いします」

 首相は基調講演でこう述べ、日本の立場に理解を求めた。東京五輪招致の命運を握る国際オリンピック委員会(IOC)の委員111人のうちアフリカ13カ国の計15人が含まれている。TICADは東京五輪をアピールする絶好の機会だととらえた。

 講演では、1964年の東京五輪について、エチオピアのアベベ選手がマラソン2連覇を遂げたことや、期間中に独立を果たしたザンビアの国旗が世界に認知されたエピソードを紹介し、東京五輪とアフリカの深い因縁を印象づけた。

 IOC委員を出しているブルンジやジブチとの首脳会談にも力が入った。政府首脳が個別会談で招致活動を直接行うことはIOC行動規範で禁じられているが「首脳レベルが日本に好感を持てば、その国のIOC委員にも影響があるはずだ」(外務省筋)からだ。

 安保理改革におけるアフリカの重みはさらに増す。国連発足60周年を機に改革機運が盛り上がった2005年には、常任理事国入りを目指す日本、ブラジル、ドイツ、インドの4カ国グループ(G4)が新常任理事国は拒否権を当面行使しない案をまとめたのに対し、アフリカ連合(AU)は拒否権付与を主張、G4とAUで一本化を図った経緯がある。

 15年には国連発足70周年を迎えることから、日本などのG4は改革機運を再び高めたい考えだ。ただ、05年のときと同様に、中国が日本の常任理事国入りに反対するようアフリカ諸国に働きかけるのは確実だ。

 3日に日アフリカ首脳会合を行うのも「首脳レベルでないと意思決定できないテーマだ。根回しは早ければ早いほうがいい」(国連外交筋)との判断がある。

694チバQ:2013/06/02(日) 23:58:00
http://mainichi.jp/select/news/20130603k0000m010060000c.html
安倍首相:サハラ南部・サヘル安定化へ1000億円拠出
毎日新聞 2013年06月02日 23時01分(最終更新 06月02日 23時32分)


テーマ別会合でアフリカの平和維持への支援について語る安倍晋三首相(手前左)=横浜市西区で2013年6月2日、梅村直承撮影
拡大写真 安倍晋三首相は2日、横浜市で開催している第5回アフリカ開発会議(TICAD5)で演説し、日本人10人が犠牲となった1月のアルジェリア人質事件やマリで続く紛争などを受けて、サハラ砂漠南部のサヘル地域の安定化に向け、今後5年間で総額1000億円(約10億ドル)を拠出する考えを表明した。教育・保健制度の整備や、貧困対策などを支援して国内の不安定要因を解消し、テロを抑止する狙いがある。

 首相は同地域の平和構築に関するテーマ別会合で「アルジェリアの人質事件を通じ、サヘル地域の安定が北・西アフリカ全体の繁栄に不可欠であることを実感した」と強調した。1000億円は政府開発援助(ODA)で拠出。人質事件発生を受け、岸田文雄外相が1月に支援を表明した約120億円も含む。

 これに加え首相は▽同地域や周辺国のテロ対策・治安維持能力強化のため研修や訓練などを実施し、要員2000人を育成▽マリをはじめとする同地域諸国との対話を通じた在留邦人の安全強化−−にも取り組む考えを示した。政府はソマリア沖の海賊対策で、ケニアやジブチなど周辺国への巡視船供与も今後検討する。【影山哲也】

695チバQ:2013/06/02(日) 23:58:43
http://mainichi.jp/select/news/20130602k0000e020143000c.html
骨太の方針:社会保障費「聖域とせず」など方針素案判明
毎日新聞 2013年06月02日 08時01分(最終更新 06月02日 08時24分)

 政府が今月中旬に決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」の素案が1日、分かった。地方財政は「リーマン危機以前の状況に向けて適正化を図る」とし、危機対応で導入した地方交付税の算定で上乗せしている特別枠を解消する方針を明記した。膨らみ続ける社会保障費は「聖域とせず見直す」考えを打ち出す。

 財政健全化を重視する姿勢を示すため、2021年度以降に国と地方の借金(債務)残高の国内総生産(GDP)比を安定的に引き下げる新たな目標も設定。それに向け、GDP比でみた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を15年度に10年度から半減させ、20年度に黒字化するという従来目標も踏襲する。(共同)

696チバQ:2013/06/03(月) 22:30:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013060300737
大阪・八尾空港で受け入れ=オスプレイ訓練−橋下氏表明・菅官房長官に6日伝達

米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの飛行訓練一部受け入れを表明する日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長=3日午後、大阪市北区の大阪市役所 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日、市役所内で記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの飛行訓練の一部を、八尾空港(大阪府八尾市)で受け入れる考えを明らかにした。維新幹事長の松井一郎大阪府知事と共に6日に菅義偉官房長官と会談し、こうした意向を伝えるという。
 ただ八尾空港での受け入れには、地元の八尾市長が反対を表明。加えて、米軍や同空港を設置・管理する国の意向にも左右されるため、実現するかどうかは不透明な情勢だ。橋下氏は在沖縄米軍に風俗業の活用を勧めたことで、沖縄県内から厳しい批判を招いたため、基地問題に取り組む姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
 橋下氏は3日、政府が普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設を目指している現状を踏まえ、記者団に「(同県に)辺野古移設をお願いしたのだから、(本州の自治体が)オスプレイの訓練を少し引き受けるぐらいのことをやらないと(いけない)」と強調。その上で「一つの案として、八尾空港の名前が出てきた」と述べた。
 一方で「防衛政策や安全保障上、きちんと精査したわけではないから、本当にできるかどうかは分からない」とも指摘。菅長官との会談では、「沖縄の基地負担軽減の話として、本州でオスプレイの訓練の一部でも受け入れる方向性を(政府で)検討してもらえないかと伝える」と語った。
 これに関連し、八尾市の田中誠太市長は3日、「市との調整、市民への事前説明がない中で誠に遺憾。反対の立場で対応していきたい」との見解を公表した。同市は松井氏が府議時代に地盤としていた。 
 八尾空港はJR大阪駅の南東約20キロに位置し、全長1490メートルと1200メートルの滑走路2本を有する。周囲は市街地で、自衛隊や警察・消防のヘリコプター、自家用ジェット機などが利用。民間の定期便は発着していない。
 6日の会談には、維新傘下の地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下氏)と5月に政策協定を結んだ沖縄の地域政党「そうぞう」の下地幹郎代表も同席する。(2013/06/03-22:07)

--------------------------------------------------------------------------------

697チバQ:2013/06/04(火) 17:52:52
http://mainichi.jp/select/news/20130604ddm005010167000c.html
在日米軍再編:オスプレイ訓練一部、橋下氏が大阪受け入れ提案へ 「調整不足」維新内でも批判
毎日新聞 2013年06月04日 東京朝刊

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日、市役所内で記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練の一部を、八尾空港(大阪府八尾市)などで引き受ける意向を表明した。これに対し、八尾市の田中誠太市長は3日、市役所で「安全性が確認されておらず、市としては受け入れられない」と反対姿勢を示した。維新内からも調整不足に対する批判が出ている。

 橋下氏は6日の菅義偉官房長官との会談で八尾空港の活用を提案する見通しだとしたうえで「オスプレイの訓練の一部を本州で受け入れないかと話すつもり。専門的な話は政府で検討してもらう」と述べた。

 政府内では維新の提案について「誰も手を挙げてこなかった『沖縄の負担を全国で分かち合う』という話に一石を投じる可能性はある」(防衛省担当者)という声もある。

 しかし、実現可能性は低いとみられ、自民党の石破茂幹事長は「軍事合理的にどうなのかという観点が全く抜けている」と批判した。

 共産党の市田忠義書記局長は「内外から厳しい批判を受ける橋下氏の発言を取り繕うための維新特有のパフォーマンスだ」と切り捨てた。

 維新内でも東京都議選の候補者などから「適当すぎる。県外移設で混乱した民主党の二の舞いになる」などの批判も出ている。【近藤諭、青木純】

.

698チバQ:2013/06/05(水) 20:38:30
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000m010157000c.html
薬ネット販売:「全面解禁」せめぎ合い 新ルール検討
毎日新聞 2013年06月05日 01時06分(最終更新 06月05日 07時53分)

 政府は4日、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売を、副作用のリスクが高い一部を除いて解禁する方針を固めた。市販薬約1万1400品目のうち99%超のネット販売が認められることになる。医師の診断と処方が求められる医療用医薬品から市販薬に転用して間もない鼻炎用薬、解熱鎮痛薬などリスクが高いとされる25品目を中心に、解禁の例外として専門家が安全性を審査し直すなど新たなルールを検討する。

 安倍晋三首相が5日、成長戦略第3弾に関する演説で表明し、政府が14日に閣議決定する成長戦略に盛り込む。

 菅義偉官房長官、田村憲久厚生労働相、甘利明経済再生担当相、稲田朋美行政改革担当相が4日、首相官邸で協議し大筋合意した。

 これに関連し、首相は4日の参院経済産業委員会で「ネット販売を広く認めることで、店頭で購入できない消費者の利便性を高める」と強調。「安全性を確保できる新たなルールを早急に策定するよう尽力する」と理解を求めた。

 市販薬は、副作用リスクの高い順に1〜3類に分類されており、厚労省は1、2類のネット販売を認めていない。しかし最高裁は1月の判決で、この規制を違法と判断。ネット販売が事実上「解禁」された状態になった。首相官邸は、これを規制改革の「目玉」作りにつなげようと、厚労省を押し切った。

 4日の4閣僚会合では、残る1%未満の薬の扱いをめぐる結論を持ち越したが、妥協策として、ネット販売にふさわしいかどうか、厚労省が専門家による会議を設け、決めてもらう案が浮上。「全面解禁」をアピールしたい官邸としては、ネット販売に適さないと判断された市販薬を、医療用医薬品に分類してしまえば「結果的に市販薬を100%解禁した形にできる」(首相周辺)というわけだ。

 一方、自民党内に目立った反発は出ていない。ある厚労族議員は「首相はネット業者の言い分を聞いた。ネット販売の99%解禁に踏み切れば、参院選で日本薬剤師連盟は自民党のために動いてくれないだろう」と語るが、最高裁判決に加え、7月の参院選に向けて政府・与党が「一枚岩」であることを演出する必要もあり、不満の声は大きくなっていない。

 実際、自民党を支持してきた薬剤師連盟は2007年参院選で組織内候補が落選。10年は当選したものの今回は独自候補の擁立を見送っている。同党を支持してきた団体の弱体化が総じて進むなか、首相サイドが改革姿勢のアピールを優先したとの見方も出ている。

 ただ、ネット販売解禁と成長戦略を結び付ける首相の姿勢には、自民党だけでなく政府内にも懐疑的な声がある。内閣府幹部は「これは政治銘柄だ。農業や解雇ルールなど『岩盤規制』の改革を参院選後に先送りしたため、一つは成果が必要だった」と解説してみせた。【佐藤丈一、横田愛】
..

699チバQ:2013/06/05(水) 20:42:27
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000e010234000c.html
安倍首相:成長戦略第3弾発表 市販薬ネット販売全面解禁
毎日新聞 2013年06月05日 12時58分(最終更新 06月05日 13時48分)


内外情勢調査会の講演で「成長戦略3本の矢」について語る安倍晋三首相=東京都港区で2013年6月5日午後0時29分、梅村直承撮影
拡大写真 安倍晋三首相は5日午後、東京都内で講演し、成長戦略第3弾を発表した。大胆な規制緩和で大都市の国際競争力を高める「国家戦略特区」創設や、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売解禁などが柱。これで、安倍政権の経済政策「アベノミクス」のうち、金融緩和、財政出動に続き「三本目の矢」となる成長戦略が出そろった。首相は一連の政策を通じて「1人当たりの国民総所得(GNI)を10年後には現在の水準から150万円以上増やすことができる」との目標を表明した。

 首相は4月に成長戦略第1弾として医療、雇用、子育て分野を発表。5月には農林水産業の強化や民間投資の拡大を柱とする第2弾を打ち出した。政府は14日に成長戦略の全体像を閣議決定する。

 一方、政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は5日午前、答申をまとめ、首相に提出した。答申は、一定の勤務地や職種で働く「限定正社員」に関する雇用ルールについて2014年度に結論を出すよう政府に求めるなど約130項目を列挙。全ての項目で見直し時期を設定し、関係省庁に規制改革の推進を促した。これを受けて、首相は講演で「規制改革こそ成長戦略の一丁目一番地」と強調した。

 国家戦略特区は、地方の発案に基づく従来型の特区と異なり、政府が主導して東京、名古屋、大阪などの大都市圏で推進する構想。首相は具体例として、外国人医師が日本で医療行為をできる制度や、外国の子供が通えるインターナショナルスクールの普及促進などを挙げた。

 市販薬のネット販売については「消費者の安全性を確保しつつ、しっかりしたルールのもとで、全ての一般医薬品の販売を解禁する」と述べ、「全面解禁」を明言した。

 首相は成長戦略の目標として、3年間で民間投資70兆円を回復▽20年にインフラ輸出を30兆円に拡大▽20年に農林水産物・食品の輸出額を1兆円−−なども掲げた。【宮島寛】

700チバQ:2013/06/05(水) 23:26:37
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000m010076000c.html
成長戦略:自民、原発再稼働論強まる 安定供給を優先
毎日新聞 2013年06月05日 21時49分(最終更新 06月05日 22時13分)

 5日公表された成長戦略の素案では「安全性が確認された原発の活用」との項目が入った。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を下支えするため、自民党内ではエネルギーの安定供給を優先する意見が台頭。原発再稼働に前向きな首相の意向や、地域経済の冷え込みを懸念する立地自治体の声も強まり、原発再稼働を目指す党内の動きが加速している。【飼手勇介】

 「原子力規制委員会から次から次に要求が出てくるが、科学的に必要かどうかも議連で議論が必要だ」

 自民党本部で5日開かれた電力安定供給推進議員連盟の会合で、会長の細田博之幹事長代行は規制委への不満をにじませた。議連は5月14日発足でメンバーは約90人。島根1区選出の細田氏や、青森3区選出の大島理森前副総裁ら原発立地県のベテラン議員が名を連ね、再稼働を推し進める中核組織だ。

 自民党は野党時代の昨年の通常国会で、民主党政権の事故対応を批判し、独立性の強い規制委の設置論議をリードした。昨年の衆院選公約でも「規制委の判断を優先し、再稼働の可否は3年以内に結論」を出す姿勢を強調。電力会社に厳しい姿勢を崩さない規制委への不満は強いものの、7月に施行される新たな規制基準は尊重せざるを得ない。

 その一方で、自民党は規制委が慎重な審査を行い、再稼働申請から再稼働まで時間がかかることを懸念している。「不幸なのはどっち付かずで捨て置かれることだ」(高木毅衆院議員)とのいら立ちが強まっており、今月26日までの今国会中に政府に審査態勢の拡充を迫る方針だ。

 自民党参院選公約の原案で、原発政策は衆院選公約を踏まえつつ、「国が責任を持って再稼働を行う」と前のめりの姿勢を強めている。党電力安定供給推進議連の幹部は成長戦略素案について「原発再稼働への言及が少ない。もう少ししっかり位置付けてもらわないと困る」と表明。党政調を通じ、政府への働きかけを強める意向を示した。

701チバQ:2013/06/05(水) 23:27:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000031-asahi-pol
大使館の料理、レベル落ちた? 外相、予算増を呼びかけ
朝日新聞デジタル 6月5日(水)16時19分配信

 「出席者から、年々食事や飲み物のレベルが落ちていると指摘がある」。大使館など日本の在外公館で開くパーティーの評判について、岸田文雄外相が4日の参院外交防衛委員会でこんな話を明かした。

 岸田氏はパーティーも外交として「予算削減が情報収集活動の障害にならないよう努めなければ」と訴えた。外務省は外交機密費で高級ワインを大量に買って批判されたこともある。在外公館予算は700億円程度で、ここ5年で約100億円減った。岸田氏は予算上積みに「各党の応援を」と呼びかけた。

702チバQ:2013/06/05(水) 23:27:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000057-jij-pol
保育所への会社参入後押し=規制改革会議が答申
時事通信 6月5日(水)11時17分配信

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は5日午前の会合で答申を取りまとめ、安倍晋三首相に提出した。待機児童の解消に向けた受け皿づくりのため、認可保育所への参入を希望する株式会社やNPO法人などを公平に扱うよう都道府県に通知し、2017年度まで毎年、参入状況を調査することなどが柱。政府はこれを受けて実施計画を作成し、14日に閣議決定する。
 首相は答申を受け「安倍内閣は実行する内閣だ。直ちに実施計画を策定し、改革事項を一刻も早く実現に移していく決意だ」と強調した。
 規制改革会議は、「健康・医療」「エネルギー・環境」「雇用」「創業」の四つのワーキンググループで改革の具体策を検討。答申では約130項目を列挙し、各項目ごとに実施時期を明示した。

703名無しさん:2013/06/07(金) 10:01:13
再生医療新法案、今国会の成立断念…政府・与党
政府・与党は6日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った再生医療製品などについて審査手続きを簡素化し、早期実用化を可能にする薬事法改正案と再生医療新法案(再生医療安全性確保法案)について、
今国会の成立を断念する方針を固めた。
薬事法改正案などは提出が5月下旬と遅れた上、先に提出された生活保護法改正案などの審議に時間がかかり、26日の会期末まで3週間を切ったにもかかわらず、審議入りすらできない状態が続いている。
政府・与党は、参院厚生労働委員会の委員長を野党の民主党が握っていることから、「審議未了で廃案になる可能性がある」と判断し、継続審議とすることにした。

704とはずがたり:2013/06/07(金) 19:13:02
>>698-699
薬のネット解禁ごとき程度を成長戦略(の柱)などと云われるとがっくり来た連中も多かったのでは?

705チバQ:2013/06/07(金) 21:39:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130607/plc13060721080014-n1.htm
自民でアベノミクスに批判 薬のネット販売反対「いつから三木谷のポチになったか」
2013.6.7 21:07 [自民党]
 自民党は7日、政府がまとめた成長戦略や経済財政運営の指針「骨太の方針」の素案に関する党内論議を行った。最近の円高・株安傾向を反映してか、政権の経済政策「アベノミクス」への批判や、財政出動を求める声が相次いだ。

 成長戦略の目玉である一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売の原則解禁には安全性の観点から反対意見が続出。橋本岳衆院議員は「衆院選の総合政策集で一般薬の安易な解禁は行わないと記述したのを覆すのか。自民党はいつから(産業競争力会議メンバーの)三木谷浩史楽天会長のポチになったのか」と痛烈に批判した。

 来年4月からの消費税率引き上げを念頭に、骨太の方針に「財政措置を講じる」と明記するよう求める声や、「成長戦略が発表になって株価が下落した。積極的な財政出動を行うべきだ」といった意見も出た。

706チバQ:2013/06/07(金) 21:39:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130604/plc13060423300025-n1.htm
【薬ネット販売】
「1%」で政府内攻防 成長戦略の象徴VS業界配慮
2013.6.4 23:29
 全市販薬のインターネット販売の是非をめぐり政府内では、全面解禁を安倍政権が掲げる成長戦略の象徴とする解禁派と、解禁で対面販売に影響が出る日本薬剤師会に配慮する規制派が対立し、4日の関係4閣僚の協議でも攻防が繰り広げられた。協議では99%のネット販売を大筋で合意したものの、両派はともに夏の参院選に向けアピールしようと残り1%の第1類25品目程度の取り扱いをめぐり綱引きを続けている。

 関係閣僚協議が終わった後も、解禁派と規制派の対立は続いた。

 稲田朋美行政改革担当相は「最高裁判決にのっとった結論をお願いしたい」と規制派を牽制(けんせい)。田村憲久厚生労働相は「安全性をしっかり担保しながらネットで売る方法を検討しないといけない」と述べ、ネット販売は安全性の担保が前提だと訴えた。

 解禁派の政府高官は「ネット販売の全面解禁すらできないなら、安倍政権下の規制改革は何もできない。参院選で確実に不利になる」と規制派の姿勢に不快感をにじませた。

 一方の田村氏は、安倍政権発足の昨年12月以降、生活保護費のカットや70〜74歳の医療費窓口負担を1割に据え置く特例措置継続を決断するなど、官邸サイドの意向を尊重してきた。しかし、今回ばかりは「自民党を支持する薬剤師会や厚労族の意向もあり、全面解禁の要請には決して首を縦に振らなかった」(同省幹部)という。

 関係閣僚協議の後、安倍晋三首相は甘利明経済再生担当相や稲田氏と相次いで会談し、安全性に重点を置いたルール作りの徹底を指示した。

 解禁派と規制派の双方が納得する着地点を見いだすのは容易ではなく、首相が裁定に乗り出す可能性も出てきた。(比護義則)

707チバQ:2013/06/07(金) 22:07:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130607/plc13060721120016-n1.htm
【日仏首脳会談】
対中国で利害一致 バーター取引「成功」
2013.6.7 21:12 [外交]

フランスのオランド大統領(左)との会談を前に握手を交わす安倍晋三首相=7日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 7日の日仏首脳会談で、両首脳がともに意識していたのは中国への懸念だ。東シナ海で領海侵犯を繰り返される日本はもとより、フランスにとっても中国の海洋覇権の拡大は「国益」に直結する事項だ。

 ニューカレドニアや仏領ポリネシアを抱えるフランスの排他的経済水域(EEZ)は世界第2位。このうち太平洋が3分の2を占める。ニューカレドニアなどには計2千人の軍隊も配備している。

 オランド大統領は国会演説や記者会見で「太平洋における協力を強化したい。私どもが太平洋に領土を有しているからだ」などと繰り返した。

 サルコジ前大統領が中国に親和的な傾向があったのに対し、オランド大統領は昨年8月の大使会議で「経済大国でフランスの主要パートナーである日本は、それにふさわしい十分な関心をここ数年受けてこなかった」と述べるなどアジア政策の見直しも進めている。

 フランスには日本の先端技術を取り込み、仏経済の回復を図りたい思惑もある。今回合意した防衛装備品協力も、仏政府の要望を日本側が受け入れた。フランスは世界第4位の武器輸出大国。日本は一昨年の武器輸出三原則緩和で米国以外の国との共同開発が可能になっており、フランスは日本との防衛装備品協力で英国に先を越されていた。

 これに対し日本側は、仏防衛企業によるヘリコプター着艦装置の中国への売却を念頭に、防衛装備品の輸出管理の枠組みを交換条件として要求した。

 「日本が売却自粛を要請してもフランスは『自由貿易』で逃げる。装備で協力するからには、変なところに売ってもらっては困る」

 外務省幹部はこう話し、バーター取引の「成功」に胸を張った。(杉本康士)

708チバQ:2013/06/07(金) 22:22:11
http://mainichi.jp/select/news/20130607k0000m020109000c.html
骨太の方針素案:財政改善の具体策 踏み込み不足
毎日新聞 2013年06月07日 00時08分(最終更新 06月07日 07時27分)


国・地方のプライマリーバランス赤字の推移(GDP比)
拡大写真 安倍政権は6日示した「骨太の方針」素案で、安倍政権の経済政策アベノミクスによる日本経済再生に向け、「財政健全化への取り組みが極めて重要」と明記、財政健全化をアベノミクスの“第四の矢”と位置づけた。ただ、先進国で最悪の財政を改善する具体策については踏み込み不足の内容だ。政府が8月にまとめる中期財政計画や、来年度予算編成の概算要求基準(シーリング)で、どこまで道筋を示せるかが焦点となる。【丸山進】

 首相は5月28日の経済財政諮問会議で、「経済再生と財政健全化の両立を図ることを明確にしてもらいたい」と指示。これを受けて素案は「経済再生が財政健全化を促し、財政健全化の進展が経済再生の一段の進展に寄与する好循環を目指す」とし、成長による税収増などをテコに財政が改善すれば、金利安定を通じて景気回復が進むシナリオを描いた。

 首相が財政健全化堅持の姿勢をアピールするのは、金融市場から「財政規律が緩んでいる」と見られたくないからだ。政府は、骨太の方針に盛り込んだ財政健全化方針を国際公約している。これが揺らげば、日本国債は信認を失って暴落(金利は急騰)し、政府債務の利払いが膨張、財政は破綻しかねない。国債を保有する金融機関や日銀の信用も失われ、金融システムは不安定になる。

 足元では、成長戦略への失望などを背景に株価が急落。内閣府幹部は「政権は株価の動きに神経質になっている。財政健全化に消極姿勢を示して市場に悪影響を与えることを警戒しているようだ」と、“第四の矢”のメッセージを発した経緯を解説した。

 ただ、現状の財政政策の延長では、消費税率を10%に上げても、財政の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス)の2020年度の黒字化を実現できない。目標達成には、一段の歳出削減や増収の具体策が必要だ。

 これに対し素案は、来年度予算編成について「メリハリのついた予算とする」と書いただけ。財務省幹部は「来年度予算は健全化の初年度。いかに歳出抑制をするかがカギになる」と説明するが、歳出削減のキモである社会保障費削減では議論が紛糾する可能性がある上、「国土強靱(きょうじん)化」を旗印とする自民党が、公共事業費削減を容認するかも見通せない。さらに、「機動的な財政政策」を掲げるアベノミクスでは、景気の減速懸念が台頭すれば、歳出圧力も強まる。

 財政健全化の具体的な指針となる中期財政計画と、それを反映した来年度予算のシーリングで、安倍政権がどこまで本気度を見せるか。金融市場も注目している。

709名無しさん:2013/06/09(日) 11:58:07
自民党は8日、太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)や沖縄、フィリピンなどでの戦没者遺骨収容の加速に向け、新たな法案を策定する検討に入った。
秋の臨時国会への提出を目指す。
遺骨収容にかかわる省庁の連携を強化するための特命担当相の新設や、予算や人員を増やす集中実施期間を設けることが柱となる。

厚労省によると、未収容の遺骨は国内外の戦地に約113万柱残り、このうち海没分などを除く推計約60万柱が収容可能。
党の戦没者遺骨帰還に関する特命委員会(委員長・水落敏栄参院議員)は、事業の法的根拠があいまいなため、縦割り行政の弊害から作業が遅れていると判断した。


ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013060801001932.html

710名無しさん:2013/06/09(日) 12:02:44
谷垣氏"ポスト安倍"に急浮上 麻生、石破氏は失速気味

 政府・自民党内で、谷垣禎一法相(68)の評価が上がっている。
閣僚を無難に務めているほか、野党・民主党の醜態もあって、野党総裁時代の谷垣氏の実績が見直されているのだ。
政権奪還直前に総裁を引きずり降ろされたことへの同情論も広がっており、
安倍晋三首相に万が一があった場合のダークホースと見る向きさえある。

 「政治の世界は、何が起こるか分からない。安倍首相に真っ向から異を唱えないが、
リベラル層や財政規律派の受け皿になるため、常に(出番の)準備はしておく必要がある」

 谷垣氏を支持する政策研究会「有隣会」の幹部は、こう語った。

 有隣会は、昨年末の衆院選後、新人20人近くが参加して約40人に増えており、今月21日には政治資金パーティーを開く。
谷垣氏は、「一丁上がり」ポストとされる衆院議長を固辞して入閣したほか、毎週水曜日の派閥会合にも出席している。
まだまだ枯れてはいないようだ。

 法相としての谷垣氏は、失言がなくて無難そのもの。就任以来5人の死刑執行を断行し、職務への意識は高い。

 野党時代の実績への評価はうなぎのぼりだ。

 自民党は最近、地方首長選の取りこぼしが目立ち、海江田万里代表率いる民主党は離党者が相次いでいるが、
「谷垣氏は野党総裁時代、地方選や参院選で連戦連勝。離党者もほとんど出さずに党をまとめた」(自民党中堅議員)というわけだ。

 「ポスト安倍」の筆頭格とされる麻生太郎副総理兼財務相や、石破茂幹事長の失速も指摘される。

 首相周辺は「麻生氏は、安倍首相の持病(潰瘍性大腸炎)を踏まえて『体が相当悪い』と吹聴し、
4月には官邸に無断で靖国神社を参拝した。『次はオレ』の意識が高すぎる。石破氏は、党運営の手腕に疑問符が付いている」と語る。

 総裁退任の際、谷垣氏は「私はこれから影の男になります」と言ったが、再浮上する場面が来るのか。

zakzak http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130608/plt1306081452001-n1.htm

711チバQ:2013/06/11(火) 00:23:29
とは総研のオフ会に…と思ったら子供だけなのね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061000632
官邸見学会受け付け開始=政府
 政府は10日、今年の夏休みに小中学生向けに行う首相官邸特別見学会の受け付けを開始した。首相官邸ホームページに設けられた専用フォームから直接申し込める。
 特別見学会は8月中の9日間実施。教師に引率された小学5年から中学3年までの児童・生徒らが対象となる。 (2013/06/10-17:32)

--------------------------------------------------------------------------------

712チバQ:2013/06/12(水) 23:26:25
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m020079000c.html
成長戦略:農業分野 強化見通せず 具体策目新しさなく
毎日新聞 2013年06月12日 22時28分

 7月の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を前に、農業分野の成長戦略では「農業・農村所得倍増目標」を掲げ、農業関係者の懸念の払拭(ふっしょく)を図った。所得倍増に向けた具体的な戦略は、官邸に設置した「農林水産業・地域の活力創造本部」(本部長・安倍晋三首相)が年内に取りまとめる方針だが、本当に農業の強化につながるかは見通せない。

 戦略の目玉は農地集約だ。成長戦略は、都道府県単位で設置する「農地中間管理機構」が耕作放棄地の利用権を取得し、地域の中核的な農業経営者にまとまった形で貸し出す制度を導入する方針を打ち出した。ただ、稲作など土地集約型農業で効率化が進まないのは、比較的大規模な農家でも耕作地が1カ所に集約されず、点在しているためだ。機構が農地集約を進めるための“仕掛け”は示されず、看板倒れの懸念もある。

 農林水産物・加工品の輸出倍増や、農家が加工や販売を手掛ける「6次産業」の拡大といった華々しい目標も並んだが、輸出倍増は2007年に第1次安倍政権が打ち出しており、6次産業化も民主党政権時で手掛けたもの。いずれも従来の政策の延長で決め手に欠ける。

 また、民主党政権が導入した「戸別所得補償制度(13年度は経営所得安定対策に名称変更)」を見直し、「新たな直接支払制度」を創設することを盛り込んだが、具体的な制度設計は見送った。民主党の制度では、大規模から零細まであまねく支援する形で、「ばらまき」と批判された。新制度は、担い手となる中核農家を重点的に支援するような仕組みになるかが注目される。

 日本のTPP拡大交渉参加が決まり、農家が先行き懸念を強める中、農業関係者からは「積極的に規模拡大や投資を行うには、中期的に安定的な収入が確保できる見通しが必要だ」との声が上がる。ただ、実効性のある政策を打てないと、約6兆円の巨費をつぎ込んだのに成果を上げられなかった1990年代のウルグアイ・ラウンド対策の二の舞いとなりかねない。【中井正裕】

713チバQ:2013/06/12(水) 23:27:23
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m020069000c.html
アベノミクス:成長戦略の効果未知数 参院選後に正念場
毎日新聞 2013年06月12日 21時41分(最終更新 06月12日 23時09分)


「成長戦略三本の矢」について語る安倍首相=東京都港区で2013年6月5日、梅村直承撮影 政府は12日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「第三の矢」となる成長戦略をまとめた。企業の設備投資を増やしたり、農地の有効利用を促したりする政策を導入し、10年後に1人当たり国民総所得(GNI)を150万円以上(約4割)増やす計画だ。ただ、金融市場には「踏み込み不足」との失望感もあり、政府は参院選後に追加の戦略を打ち出す。投資減税の実施などが焦点となる。

 成長戦略は、大胆な金融緩和、機動的な財政出動に続くアベノミクスの3本目の矢。2017年度までの5年間を「緊急構造改革期間」と位置づけ、民間の活力を引き出し雇用増や所得増につなげることを目指す。14日に経済財政運営の基本方針「骨太の方針」とともに閣議決定する。

 国内総生産(GDP)の成長率を今後10年間の平均で名目3%程度、実質2%程度に、民間設備投資を3年間で1割増の年70兆円に引き上げる。大胆な規制緩和を取り入れた「国家戦略特区」を創設し、国内外から企業を誘致して国際競争力を強化。米国の国立衛生研究所(NIH)をモデルにした先端医療研究の司令塔「日本版NIH」を20年までに創設するほか、保育所に入れない待機児童を17年度までにゼロにするなどの目標を示した。

 一方で、産業界が求める法人税の実効税率引き下げや、企業による農地所有の自由化などは見送りとなった。金融市場は「期待外れ」と受け止め、5日の素案提示後に株価は下落。このため安倍首相は、企業の設備投資を促す減税など追加の政策を、参院選後の秋に打ち出す方針を表明、成長戦略に「思い切った投資減税で法人負担を軽減する」との文言を追加した。政府は毎年秋から始める税制改正論議を前倒しし、6月中にも政府税制調査会の初会合を開く。自民党税調も、例年は11〜12月に実施する税制改正作業を早める方針だ。

 ただ設備投資の減税は、これまでも導入や拡充を繰り返してきた。13年度からは、設備投資額を前年度比1割超増やした企業に対し、投資額の3%を法人税額から差し引く仕組みを導入している。それでも投資が活発にならないのは、経済全体が底上げされて売上高が増えないと、投資が無駄になるからだ。経済界は「投資減税だけでは設備投資は動かない」(米倉弘昌経団連会長)として、一段の規制緩和などで経済を活性化するよう求めている。

 産業の国際競争力強化に向けた具体的な道筋も示せたとは言えない。国内では競争力を失った企業の退出や、新たなビジネスへの参入が停滞。電機業界など過当競争に陥っている分野では、米アップルなどに研究開発をリードされる一方、コスト競争力が高い新興国勢に追い上げを受け、業績低迷が続く。

 このため政府は、(1)事業再編(2)民間投資の拡大(3)新市場の開拓−−を3本柱とする産業競争力強化法案の制定作業を急ぐ。焦点となるのが事業再編で、業界の再編を促す指針を制定した上で、再編に取り組む企業に対する優遇税制や雇用支援策を検討している。

 安倍首相は12日の産業競争力会議で「秋の臨時国会を『成長戦略実行国会』と位置付ける」と強調した。本当に経済活性化につながる政策を打ち出せるか、参院選後に正念場を迎える。【宇田川恵、葛西大博、大久保陽一】

714名無しさん:2013/06/13(木) 14:26:50
総花的で具体策に欠ける,面白みがゼロである。
まあ株価は犠牲にしても今のまま全員に良い顔して支持率で正面突破してからで良いだろうという戦略でしょうな・・

「日本再興」へ政策総動員=投資減税で企業支援―成長戦略、14日閣議決定
2013年6月12日(水)22:26
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130612X603.html
(時事通信)

 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は12日、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の第3の矢となる成長戦略「日本再興戦略」を取りまとめた。実体経済の改善につなげ、デフレ脱却、経済再生を確実にするため、政策を総動員したのが特徴。安倍首相は会議で「改革に終わりはない。さらなる高みへ成長戦略は進化を続ける」と強調した。戦略は、経済財政運営の基本指針「骨太方針」とともに14日、閣議決定する。

 戦略では、企業の設備投資を強く促すため、今月5日の素案にはなかった「思い切った投資減税で法人負担を軽減する」との表現を追加。税制面から企業活動を積極支援する姿勢を鮮明にした。また、空港や道路など公共施設運営の民間開放、農業や医療の規制緩和により民間資金の活用の促進などを網羅した。首相は「次のステップへ向けた新しいスタートだ」と語り、副題に掲げた「ジャパン・イズ・バック(日本は戻ってきた)」の実現を目指す決意を示した。

 金融緩和や財政出動に伴う円安・株高の勢いが鈍ってきたほか、規制緩和への抵抗も根強い状況で、実行力が問われることになる。

 成長戦略は「産業再興」「戦略市場創造」「国際展開」の3本柱で構成。今後10年、国内総生産(GDP)を平均で名目3%程度、実質2%程度伸ばし、2012年度は384万円だった1人当たり名目国民総所得(GNI)を150万円以上拡大することを目標に掲げている。

 今後3年間を「集中投資促進期間」と位置付け、民間設備投資を10%増加させ、リーマン・ショック前の年70兆円規模に回復させる。「産業競争力強化法」制定を通じ衰退産業から成長産業への転換を促す。東京を「国家戦略特区」に指定し、世界都市総合力ランキングで3位以内を目指す。

715チバQ:2013/06/13(木) 23:59:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013061300917
復興庁幹部暴言、与野党が批判=「被災地の信頼揺るがす」
 復興庁の水野靖久参事官がツイッターで市民団体や国会議員を中傷する発信をしていた問題で、与野党から13日、批判が相次いだ。
 自民党の小泉進次郎青年局長は国会内で記者団に対し、「被災地の復興に欠かせない信頼を大きく揺るがしかねない。厳しい処分を下すべきだ」と強調。民主党の細野豪志幹事長も記者会見で、「被災地にしっかりと寄り添ってもらわないといけない人だ。極めて問題がある」と述べた。(2013/06/13-19:26)

--------------------------------------------------------------------------------

716チバQ:2013/06/14(金) 00:01:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061300897
自民、株急落に神経質=参院選への影響懸念
 日経平均株価が1万3000円を大きく割り込んだ13日、自民党各派の総会で、冷静な対応を求める意見が相次いだ。ただ、株価が下げ止まらなければ7月の参院選に影響しかねず、党内は市場の動きに神経質になっている。
 町村派総会で町村信孝会長は「(株価を)大変気にする方もいるが、どういう事情で動くか分からない。われわれはアベノミクスの成果を上げるよう努力していきたい」と強調した。
 額賀派の額賀福志郎会長も「こういうときは、落ち着いて何が一番大事か見極めないといけない」と一喜一憂しないよう呼び掛けた。
 一方、石原派では、出席者が「平均株価が1万2000円を割ったら、選挙が大変なことになる」と指摘。石原伸晃会長も「そうなったら確かにしんどい」と述べた。
 麻生派の麻生太郎会長は株価に言及しなかったが、同派中堅は「さらに下がるとアベノミクスへの疑念が出てくる」と不安げに語った。(2013/06/13-19:13)

717チバQ:2013/06/14(金) 00:14:16
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m020124000c.html
骨太方針:迫力不足、市場不安を助長
毎日新聞 2013年06月13日 23時54分

 政府は13日まとめた「骨太の方針」で、財政健全化を「(アベノミクスの)三本の矢が持続的に効果を発揮するために極めて重要」と強調した。政府が描くシナリオは、三本の矢の効果でデフレから脱却し、今後10年間で実質経済成長率を平均2%にすれば、税収増加で財政再建も進む好循環が構築できるというもの。しかし、肝心の成長戦略は市場の失望を買っているのが実情。骨太の方針で示した財政再建目標も具体的な手立ては先送りされたまま。成長も財政再建も踏み込み不足の政府の姿勢は株価など市場の不安定化を助長している。

 政府は骨太の方針で2015年度までに国と地方の基礎的財政収支の対国内総生産(GDP)比の赤字を10年度(6.6%)比で半減、20年度には黒字化する目標を明記。21年度以降は債務残高を対GDP比で安定的に引き下げることを打ち出した。

 しかし、目標達成には消費税率の10%への引き上げに加え、経済成長と歳出抑制に本格的に取り組むことが不可欠となる。

 内閣府が昨年8月に発表した中長期試算(実質成長率を平均1%強と想定)では、消費税率引き上げを前提にしても20年度の基礎的財政収支は15兆円の赤字が残る見通し。黒字化するには、消費税率を10%からさらに5〜6ポイント引き上げなければならない計算。それが無理なら、歳出を大胆に切り込むしかない。

 骨太の方針は15年度の基礎的財政収支の赤字半減に向けて「(人件費や社会保障関係費など)義務的経費を含めて踏み込んだ見直しを行う。歳出の無駄の排除、予算の重点化・効率化と政策税制の適正化を進める」と明記している。20年度の同収支黒字化に向けては「経済成長を通じた税収増を図るとともに、税制抜本改革の実現に着実に取り組む」とした。

 しかし具体策は示されず、経済成長による税収増を期待する安倍政権からは社会保障費の本格的な抑制など国民の痛みを伴う歳出改革への覚悟が見えてこない。【丸山進】

718チバQ:2013/06/14(金) 00:20:23
http://mainichi.jp/select/news/20130613dde001040043000c.html
復興庁幹部ツイッター暴言:関係者、広がる不信 「腹の中でどう思っているのか」
毎日新聞 2013年06月13日 東京夕刊

 復興庁で福島県の被災者支援を担当する水野靖久参事官(45)がツイッターで暴言を繰り返していた問題は、13日の衆院東日本大震災復興特別委員会で根本匠復興相が謝罪。同県の地元自治体などからは「国は腹の中でどう思っているのか」と姿勢を疑う声も上がるなど波紋が広がった。

 ◇復興相「おわび」
 「発言が事実とすれば国家公務員として不適切で、関係者に不快な思いをさせたのなら率直におわびしたい」。根本復興相は復興特別委で、沈痛な表情で頭を下げた。現在事実を確認中として「結果を踏まえ、この職員への指導を含め適切に対処したい」と述べた。質問に立った小林鷹之衆院議員(自民)は「多くの尊いものを失った人たちを懸命に支援している関係者にも極めて失礼。厳しい対応を取ってほしい」と要望した。

 ◇川俣町「残念」
 「田舎の町議会をじっくり見て、余りのアレ具合に吹き出しそうになりつつ我慢」とツイートした昨年11月15日、水野氏は避難区域が残る福島県川俣町の町議会全員協議会に出席していた。佐藤喜三郎議長は「我々は避難住民のために何をすべきか真剣に議論している。声が高くなったり議論の内容が幼稚に見えたかもしれないが、そういう目で見られたのは残念」と悔しがる。さらに「国の担当者が来ては『迷惑をかける』と頭を下げるが、腹の中ではどう思っているのか」といぶかった。

 水野氏が担当する「子ども・被災者生活支援法」による具体的な支援を待ち切れず、山形市での母子避難を断念して4月に同県二本松市に戻った主婦、安斎牧子さん(36)は、課題の先送りを「懸案が解決」としたツイートについて「昨年6月に決まった法律がいまだ活用されない。発言はきっちり決めるつもりがない国の姿勢の表れ」と失望を隠さない。「個人を処分して終わりでなく、政府の姿勢を見直してほしい」と求めた。

 ◇悲しい気持ち 同法の発議者の一人、川田龍平参院議員(みんな)は「原発事故から2年がたち、官庁にはああいう人が多いのではないか」と、霞が関全体の空気を推し量った。質問通告が遅いなどとして不満をツイートされた高橋千鶴子衆院議員(共産)は「委員会(の日程)が立て込んでいる中で最大協力し、寝ないでやっているのに」。水野氏が「左翼のクソどもから罵声を浴びせられた」とツイートした集会を主催したNGO「FoEジャパン」の満田夏花(かんな)理事は「実際には罵声などなかった。とても悲しい気持ち」とため息をついた。【袴田貴行、乾達、青島顕、日野行介】

719名無しさん:2013/06/14(金) 08:44:54
自民勝利、民主衰退が確実視されるなか、失速気味の第三極。参院選後の政局はどう動くのか。ジャーナリスト・武冨薫氏が指摘する。

維新が連立相手として消えるなかで、かわって安倍政権のパートナーに浮上しているのが民主党の改憲派だ。
民主党退潮は覆いがたく、参院選でも改選43議席を半減させる大敗に追い込まれる可能性が高い。

左派の海江田万里・代表は、「代表にしがみつく気は毛頭ない。刀折れ矢尽きたと思った時は潔く代表を辞める」と負ければ辞任を宣言しており、
党内では参院選後、海江田辞任→代表選の流れは既定路線と見られている。

その代表選を機に、民主党内は左右が対立し、分裂含みの展開が予想される。
キーマンは前原誠司・元外相だ。民主党の保守派中堅議員は、代表選をにらんだ駆け引きはすでに始まっていると語る。

「前原さんは代表選出馬を狙っている。もともと9条改正が持論の前原さんが96条改正に慎重な発言をしているのも
党内の幅広い支持を得るためだ。まずは党執行部の人事権と金庫を握ったうえで、
自治労や日教組系の左派を追い出し、民主党を保守政党へと衣替えさせることを志向している」

しかし、現実には前原氏の代表就任は容易ではない。左派は代表選が左右激突になることを恐れ、
人気のある細野豪志・幹事長を話し合いで代表に選出して保守派の動きを抑え込むつもりだ。

「そうなると前原さんに勝ち目はない。将来も出番はなくなるから、改憲派を率いて党を割り、
維新やみんなとの野党再編に動くことになるだろう」(同前)
 
「前原新党」旗揚げである。その中核になるとみられているのが、「改憲4人組」と呼ばれる前出の渡辺周氏、
長島昭久氏、笠浩史氏、鷲尾英一郎氏で、いずれも96条改正議連の役員を務めている。

参院民主党には改憲に慎重な労組出身者が多いとはいえ、野田グループ、前原グループ、
旧羽田グループなどの参院議員には改憲に前向きな保守派が約20人いる。
 
前原新党がそうした勢力を吸収できれば、憲法改正の3分の2の勢力確保のキャスティングボートを握ることができる。
たそがれの民主だが、これまで積み上げてきた勢力はすぐにはなくならない。“腐っても民主”というわけだ。

安倍首相が待っているのはその民主党分裂だ。 前原氏は超党派の安保議連で以前から安倍首相とパイプがあり、
5月の大型連休には、改憲4人組の1人、長島氏とともに自民党や維新との超党派議員団で英国を訪問した。
官邸が狙いを定めたのは前原側近の4人組の中で96条議連の会長代理に就任した渡辺氏だった。

「渡辺氏は官邸で開かれている与野党の拉致問題対策協議会メンバーで、民主党内で一貫して外国人参政権に反対してきたことから、
安倍総理もその姿勢を高く評価している。渡辺氏主導で民主、維新、みんなの96条研究会ができたのも官邸の後押しがあった」(安倍側近議員)という。

安倍首相は早くから、“橋下がこけたら民主分裂で前原と組む”という二の矢を用意していたのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130614_192957.html

720チバQ:2013/06/15(土) 01:10:49
<政府>外務次官に斎木昭隆氏 官邸主導強める
毎日新聞 6月14日(金)11時25分配信



斎木昭隆氏
 政府は14日、河相周夫(ちかお)外務事務次官(60)を退任させ、後任に斎木昭隆外務審議官(60)=政務担当=を充てる方針を固めた。早ければ月内にも発令する。斎木氏は外務省でアジア大洋州局長を約3年間務めるなど対アジア外交に精通し、安倍晋三首相に近い。安倍内閣は斎木氏の起用で官邸主導外交をさらに強化し、拉致問題の解決や対中・対北朝鮮外交にあたる意向があるとみられる。斎木氏の後任には杉山晋輔アジア大洋州局長(60)の起用が有力視されている。

 河相氏は外務省北米局長などを経て民主党政権時代の2010年1月、官房副長官補に就任。昨年9月から外務事務次官を務めていた。歴代の外務事務次官は通例2年程度務めており、1年未満で交代させるのは異例。民主党色を払拭(ふっしょく)したい安倍内閣の意向があると見られる。

 斎木氏は、02年9月の小泉純一郎首相(当時)の北朝鮮訪問後、拉致被害者5人の帰国にアジア大洋州局参事官として関わった。08年にはアジア大洋州局長に就き、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表を務めた。その後、駐インド大使を経て昨年9月から同省ナンバー2の外務審議官を務めている。【吉永康朗】
.

http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000e010218000c.html
政府:厚労事務次官に村木厚子氏 女性登用アピールか
毎日新聞 2013年06月14日 12時59分(最終更新 06月14日 13時54分)


村木厚子氏
 政府は、金子順一厚生労働事務次官(59)が退任し、後任に村木厚子社会・援護局長(57)を充てる人事を固めた。月末にも発令する。政府関係者が14日、明らかにした。村木氏は雇用均等・児童家庭局長だった2009年に郵便不正事件を巡って起訴されたが、無罪判決が確定。その後、復職し内閣府の政策統括官などを務めた。

 同省で女性が事務次官に起用されるのは1997年、旧労働省時代の松原亘子(のぶこ)氏以来で、01年に厚生省と統合してからは初めて。村木氏の起用は、女性登用の姿勢をアピールしたい安倍内閣の狙いもあるとみられる。村木氏は旧労働省出身。金子氏と2代続けて旧労働省出身者が次官となる。【佐藤丈一】

721チバQ:2013/06/15(土) 02:16:01
http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000m010131000c.html
政府:宮内庁侍従長 河相外務事務次官で調整
毎日新聞 2013年06月15日 01時26分

 政府は14日、宮内庁の川島裕侍従長(71)の後任に、外務省の河相周夫事務次官(60)を充てる調整に入った。政府は月末にも斎木昭隆外務審議官(60)を外務事務次官に昇格させる方針で、河相氏の処遇が焦点になっていた。

 河相氏は外務省北米局長などを経て、民主党政権時代の2010年から内閣官房副長官補を務めた。外務事務次官になったのは昨年9月。歴代の外務事務次官は通例2年程度務めており1年未満で交代するのは異例で、安倍内閣の強い意向が働いたと見られる。【吉永康朗】

722チバQ:2013/06/15(土) 02:20:04
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000e030176000c.html
日本の人権大使:国連で「シャラップ」と大声
毎日新聞 2013年06月14日 10時18分

 国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会の対日審査が行われた5月22日、日本の上田秀明・人権人道担当大使が英語で「黙れ」を意味する「シャラップ」と大声で発言していたことが13日までに分かった。「シャラップ」は、公の場では非礼に当たる表現。

 日本の非政府組織(NGO)によると、対日審査では拷問禁止委の委員から「日本の刑事司法制度は自白に頼りすぎており、中世のようだ」との指摘が出た。上田大使は「日本の人権状況は先進的だ。中世のようではない」と反論したところ、場内から笑いが起き、上田大使は「何がおかしい。黙れ」と大声を張り上げたという。(共同)

723チバQ:2013/06/15(土) 19:33:31
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130615/plt1306151452002-n1.htm
“信賞必罰”安倍人事に霞が関は戦々恐々!異例の外務次官交代2013.06.15
. .

信賞必罰の安倍人事に戦々恐々だ【拡大】
 安倍晋三政権の事務次官人事が注目されている。15日までに、村木厚子社会・援護局長(57)を厚労次官に、斎木昭隆外務審議官(政務担当)(60)を外務次官に充てる人事案などを固めたのだ。官庁全体で2人目となる女性次官の誕生が注目されているが、霞が関は、河相周夫外務次官(60)が1年足らずで退任することに戦々恐々としている。

 「訪米日程調整で不信感を買ったのか…」

 外務省関係者はこう漏らす。14日の夕刊各紙は、村木氏の次官内定を大きく伝えた。文書偽造事件で逮捕・起訴され、後に裁判で無罪(=冤罪)が確定した女性キャリア官僚の抜擢を好意的に報じたものだが、霞が関の住人たちの関心は別のところにもあった。

 河相氏は昨年9月に就任したばかりで、通常、2年程度務める次官を1年未満で交代させるのは異例中の異例なのだ。実は、河相氏の退任説は今年1月ごろから流れていた。官邸周辺はいう。

 「安倍首相は昨年末の就任前後から、尖閣諸島への野心をあらわにする中国を牽制するため『早期訪米したい』と考え、外務省に日程調整を指示していた。安倍首相は独自ルートから『オバマ大統領は1月は忙しい』という情報を得ていたが、外務省側が『(1月訪米を)お任せください』と自信満々で言うので信頼していた。ところが、土壇場になって『やはり1月訪米は難しい…』と言い出し、河相氏への不信感を決定的にした」

 今回の外務次官交代について、「民主党色の払拭」「後任の斎木氏は拉致問題に長く取り組み、安倍首相の信頼が厚い」という解説もあるが、安倍政権の「信賞必罰の姿勢」を、霞が関全体に示すことになりそうだ。

724チバQ:2013/06/16(日) 09:07:16
http://mainichi.jp/select/news/20130616ddm001010070000c.html
防衛省:「装備庁」構想 コスト削減、調達権限を一元化
毎日新聞 2013年06月16日 東京朝刊

 防衛省は、兵器など装備品の購入に一元的にあたる独立組織の創設に向け、検討を始めた。現行は内部部局と陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊にそれぞれ装備品を整える組織があるが、「縦割り」の弊害が指摘されてきた。名称を「装備庁」とする案も浮上しているが、年間約2兆円とされる予算の権限をすべて握る組織の創設には批判もある。このため同省は慎重に検討し、来年度予算の概算要求を行う8月末までに一定の結論を出す見通し。

 装備品の調達については現在、陸自、海自、空自の各隊がそれぞれ作った計画を内部部局が取りまとめて予算を要求。防衛相直轄の装備施設本部(定員約600人)が企業と契約する形で行われている。しかし、調達には各隊の意向が強く反映され、実質的に「縦割り」が維持されている。このため三つの隊がそれぞれ異なる通信システムを整備するなど、統合運用を妨げる要因になっていた。

 こうした状況を踏まえ同省は、兵器などの購入にかかわる権限を一元化することで問題を解消するとともに、調達コストを下げたい考え。ただ、各隊からは、調達部門を分離すると部隊側の知識や意見を装備品の選定に生かしにくくなる、との意見も上がっている。また、装備品の購入権限が一つの組織に集中することの適否も問われる。

 実際、在日米軍や自衛隊の施設工事を所管した旧防衛施設庁(2007年に閉庁)は官製談合事件の舞台になり、「不正を生み出す温床」と批判された。防衛省幹部は「不祥事の防止策をはじめ、機密が求められる兵器の入札で透明性をどう向上させるか、十分な検討が必要」と話しており、実現性を慎重に検討する。【青木純、鈴木泰広】

725チバQ:2013/06/18(火) 20:01:11
http://mainichi.jp/select/news/20130618dde007030055000c.html
G8サミット:アベノミクス、経済けん引期待 通貨安競争に懸念も
毎日新聞 2013年06月18日 東京夕刊

 【ベルファスト丸山進】英国・北アイルランドのロックアーンで開かれている主要8カ国首脳会議(G8サミット)の首脳宣言は、アベノミクスに対して、日本の景気回復に果たす役割に加え、もろさが残る世界経済のけん引役としての期待も盛り込んだ。ただ、財政再建の必要性を指摘された上、会議の席上では、日銀の金融緩和が通貨安競争につながるのではないかなどの懸念も出され、各国首脳から一致した支持を受けたとは言い難い。

 安倍晋三首相は17日の世界経済に関する討議で、日本の成長戦略を説明し、「世界の経済成長に資する経済を作る」と強調。各国首脳からは「日本の努力を歓迎する」「(前回サミットの)1年前と比べて日本は成長がみられる」と評価を受けた。国際通貨基金(IMF)は4月、米欧や中国などの成長鈍化で2013年の世界経済全体の成長率を下方修正する中で、日本については上方修正した。各国が、世界経済のけん引役として日本に期待する理由がここにある。

 一方で、討議では「金融緩和が、通貨安競争に陥る危険性はないか」「金融緩和で経済成長を支えられるのか」などと、アベノミクスの副作用を不安視する意見も3カ国の首脳から出たという。

 アベノミクスは同日の各国首脳との個別会談でも話題の中心だった。カナダのハーパー首相は「日本の経済政策は積極的で、成功を祈っている」と期待を表明。低成長と財政悪化に苦しむイタリアのレッタ首相は「経済再生の参考にしたい。イタリアに来て講演してほしい」と安倍首相の訪問を要請した。

 ただ、財政再建を重視するドイツのメルケル首相は「日本には大きな財政赤字がある。どう解決していくのか」と問題視し、安倍首相が「(今年8月に)財政健全化目標達成のための中期財政計画を具体化していく」と理解を求める一幕もあった。

726チバQ:2013/06/18(火) 20:03:04
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000e040138000c.html
ヘイトスピーチ:在日コリアン排斥 毎週のようにデモ
毎日新聞 2013年06月18日 08時30分(最終更新 06月18日 10時59分)


怒声が飛ぶ中、日章旗や旭日旗を掲げて集合場所の公園を出発するデモ隊=東京都新宿区で2013年6月16日午後3時3分、小泉大士撮影
拡大写真 ◇差別あおる真意は? 暴行容疑で逮捕者も
 特定の民族や人種を汚い言葉でののしる「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」。在日コリアンが多く住む地域を中心に昨年から毎週のようにデモが行われ、16日にはカウンターと呼ばれる反対派との衝突で逮捕者も出る事態となった。日章旗や旭日旗をはためかせ、差別をあおる真意は何なのか。現場を歩いた。

 「ゴキブリ、ウジ虫、朝鮮人。お前らを一匹残らずたたきつぶす」

 16日午後3時。韓国料理店や韓流ショップが並ぶ東京・新大久保の大久保通りで在日コリアンの排斥を掲げるデモが始まった。

 拡声機で激しい言葉を浴びせるのは、デモの主催者で「行動する保守」を掲げるグループ「新社会運動」の桜田修成氏。インターネットの告知や口コミで集まった参加者は約200人(警視庁調べ)。20〜30代を中心に男性が約8割を占めるが、女性会社員風や年配女性、ベビーカーを押しながらの女性もいる。

 「いつまで差別を楽しむのか。恥ずかしくないか」。怒声を上げたのは、今年1月に音楽業界の関係者らで発足した「レイシスト(差別主義者)をしばき隊」ら反対派。「それは主張やない ただの暴言や」などと書かれたプラカードを歩道で無言で掲げる「プラカ隊」なども合わせ約350人に上る。

 小競り合いで顔から血を流した男性も。「帰れ、帰れ」。反対派のシュプレヒコールが過熱すると、機動隊員が「朝鮮人ハ皆殺シ」などと書かれたプラカードを持って行進するデモ隊との間に割って入った。

 「差別主義者は恥を知れ」というプラカードを持ったフリーターの男性(25)は「表現の自由としては度が過ぎる」。「憎悪の連鎖は何も解決しない」という横断幕を広げた別の男性も「弱い者いじめに過ぎない」と話した。通り沿いで飲食店を経営する韓国人男性(45)は「韓国で報道されたら、誤解が広がり反発を招く」と顔をしかめた。

 この日のデモでは「在日特権を許さない市民の会(在特会)」会長、高田(通称・桜井)誠容疑者(41)ら8人が暴行容疑で警視庁に逮捕された。同会は2010年8月、京都市の京都朝鮮第一初級学校の授業中に「朝鮮学校をたたき出せ」などと大音量で侮辱を繰り返したとして、幹部ら4人が威力業務妨害容疑などで逮捕されている。

 不当逮捕だと抗議していた男性はヘイトスピーチについて「愛国心の強い人がネットで真実を知って立ち上がった。竹島を侵略する韓国人への対抗だ」。同会の広報担当者は今年3月の毎日新聞の取材に対し「推奨しているわけではない。何がヘイトスピーチなのか明確な定義はなくデモの表現としてあっていいと思う」と答えた。

 6月8日の京都市を皮切りに4回のデモを取材した。「マスコミは信用できない」という理由で、現場で取材を受けてくれる参加者はまれだった。ネットを通じて歴史問題に関心を持った人が多いとされ、「偏向報道」と批判するメディアも「ヘイト」の対象となっていた。

 フリー編集者で「しばき隊」の野間易通さん(46)は在特会などのデモについて「公正な社会を破壊する言論であり暴力そのもの」。京都のデモで「差別反対」というプラカードを掲げていた大学院生(24)はこう言った。「単純に言ってはいけないことを言っている。それでやめさせる運動に加わりました」【小泉大士】

.

727チバQ:2013/06/18(火) 21:30:57
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000e040237000c.html
自殺白書:15年ぶり3万人下回るも「深刻な状況」
毎日新聞 2013年06月18日 15時27分

 政府は18日午前の閣議で2013年版自殺対策白書を決定した。20代の死因の半数近くを自殺が占める「深刻な状況」と指摘し、若年層に重点を置いた対策の強化を提言した。

 白書に盛り込んだ警察庁の統計では、12年の自殺者は2万7858人で、前年に比べて2793人減少。1997年以来15年ぶりに3万人を下回った。ただ中長期的に自殺が増加する懸念もあり、悩みや不安に関する世論調査の動向を注視すべきだとした。

 厚労省の11年の調査によると、20代の死因のうち約47%が自殺だった。警察庁は「就職の失敗」による自殺が07年の60人に対し、12年は149人に増加したと説明。(共同)

728チバQ:2013/06/20(木) 01:05:19
http://mainichi.jp/select/news/20130620k0000m010105000c.html
甘利経済再生担当相:「秋に改造・党人事」
毎日新聞 2013年06月19日 22時14分

 甘利明経済再生担当相は19日、安倍晋三首相が参院選後の秋の臨時国会前に内閣改造・自民党役員人事を実施するとの見通しを示した。東京都内での講演で「秋には自民党人事がある。たぶん政府の人事と一緒にやるのではないだろうか」と述べた。

 自民党内では、参院選後の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉本格化や消費税増税の判断などを見据え、人事刷新への期待が高まっている。甘利氏の発言は、こうした党内の空気も踏まえたとみられる。

 政府筋は19日、甘利氏の発言について「甘利氏は単に予想を言っただけではないか」などと指摘し、首相が人事実施を最終決断したわけではないとの認識を強調した。(共同)

729チバQ:2013/06/22(土) 00:25:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062100960
省庁幹部人事、際立つ官邸主導=「女性登用」「脱民主」
 夏の中央省庁のトップ人事で官邸主導の人選が際立っている。キーワードは「女性登用」と「脱民主党色」で、入省年次や経歴を重視する「霞が関の論理」からは一線を画す。幹部人事への関与を強めることで、官僚ににらみを利かす安倍政権の狙いがありそうだ。
 「全くスムーズにいっている。どの点をもってスムーズでないというのか、(意見が)あればどうぞ」。菅義偉官房長官は21日の記者会見で各省幹部人事について問われ、こう切り返した。
 政府は20日、菅長官と加藤勝信、世耕弘成、杉田和博各官房副長官で構成する人事検討会議を開き、各省幹部人事を了承した。目玉の一つは、厚生労働事務次官への村木厚子社会・援護局長の抜てき。次官級では文部科学審議官に板東久美子高等教育局長が起用される。いずれも成長戦略で「女性の活躍」を掲げた安倍晋三首相の強い意向を反映した。 
 一方、外務次官に昇格するのは、北朝鮮による日本人拉致問題で首相と気脈を通じる斎木昭隆外務審議官だ。退任する河相周夫次官は昨年9月の民主党政権時に就任したばかりで、1年足らずの退任は異例。首相が民主党色の払拭(ふっしょく)を狙ったとの見方が強い。経済産業次官には立岡恒良官房長が起用されるが、局長経験のない同氏の昇格も官邸主導の一環と受け止められている。
 人事検討会議をめぐり菅長官は、政権発足直後に複数の候補者を官邸に提示するよう各省に指示した。各省の次官が事実上握ってきた人事権への「介入」を意図したもので、政府高官は「役所が官邸を怖がって、情報が集約できるようになる」とほくそ笑む。
 安倍内閣の支持率が高止まりしていることもあり、政権のこうした姿勢に対する官僚側の反発は表面化していないが、ある外務省幹部は「霞が関の合言葉は『官邸はどう考えているか』だ」とため息を漏らした。

◇起用が固まった各省事務次官
省名   氏名    年齢 現在のポスト
総務   岡崎浩巳  60 消防庁長官
外務   斎木昭隆  60 外務審議官
財務   木下康司  56 主計局長
文部科学 山中伸一  59 文部科学審議官
厚生労働 村木厚子  57 社会・援護局長
経済産業 立岡恒良  55 官房長
環境   谷津龍太郎 60 地球環境審議官
(2013/06/21-21:25)

730チバQ:2013/06/22(土) 07:20:16
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130621-OYT1T01044.htm
国家公務員、「肩たたき」減り幹部高齢化


 国家公務員のいわゆる肩たたき(早期勧奨退職)が減少し、幹部公務員の平均年齢が上昇している実態が、21日に公表された人事院の2012年度年次報告書で明らかになった。

 報告書は、中堅・若手の昇任が遅れ「士気の低下や組織活力の低下が危惧される」と警鐘を鳴らしている。

 報告書によると、本省審議官級以上(指定職)の幹部公務員の平均年齢は12年に56・0歳で、前年から0・3歳、10年前から1・1歳上昇した。背景には、本省課長級以上の勧奨退職者数の減少がある。

 07年度は533人だったが、公務員の有力な天下り先だった独立行政法人などで役員公募制が導入された09年度に396人へ減少。10年度は150人となり、11年度は前年度より増えたものの227人だった。

(2013年6月22日01時27分 読売新聞)

731チバQ:2013/06/24(月) 01:26:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130624/plc13062401080000-n1.htm
敵は「慢心」「長期戦」、都議選完勝の安倍首相にも死角
2013.6.24 01:07 (1/2ページ)

東京都議選での自民党の優勢について記者の質問に答える安倍首相=23日夜、東京都渋谷区(代表撮影)
 東京都議選に続き、安倍晋三首相は7月に想定される参院選でも政権の経済政策「アベノミクス」を前面に掲げ、中央突破を図る。ただ参院選は選挙期間が衆院選(12日間)より長い17日間。予期せぬ出来事で世論が急変する危険性をはらむ。高支持率を背景に順風満帆にみえる安倍政権だが、政権内部に目を向けると、落とし穴となりかねない“死角”も潜んでいる。

 「一日も早く多くの方々に景気が回復してきたと実感してもらえるように全力を尽くし、実績を残す中で勝利を目指したい」

 首相は23日夜、私邸前で記者団に対し、参院選への意気込みを示した。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官も産経新聞の取材に対し、「自民党の各候補が強く政権の経済政策を訴えてくれた。東京都連と連携がうまくできた」と満足げに語った。

 首相は都議選で憲法改正への言及を避け、経済再生一本やりで選挙戦に臨んだ。しかも、この戦術は参院選への予行演習でもあり、首相サイドは「今回の結果を参院選の勝利に向けての弾みとしたい」(世耕弘成官房副長官)とする。

 ただ、経済は生き物だ。政権発足後上がり続けてきた株価は5月以降乱高下が続き、野党はアベノミクスを「国民生活を破壊する毒矢」と、攻撃を試みた。

 これに対し、首相は成長戦略の追加策として企業の設備投資減税を先行して実施する方針を表明。秋の臨時国会で税制を改正し、年内実施に踏み切りたい考えだが、党内からは「例年通りの実施だと来年4月なので、差はほとんどない」(税調幹部)と冷ややかな声が漏れる。税収減を嫌う財務省も慎重だ。

 政権発足6カ月でピンチらしいピンチもない政権に、「じたばたせずに今まで通りのことをやっていればいい」(政務三役の一人)と、周囲の気の緩みや慢心が広がりつつあるのも事実だ。谷垣禎一法相らが参院選勝利を前提に秋の内閣改造に触れるなど、政権内のタガは緩み始めているようにみえる。

 それでも、首相が都議選、参院選と続く一連の選挙を当初から経済一本で戦う方針だったかは疑わしい。

 首相が持論とする憲法改正の発議要件を定めた96条の先行改正は世論調査で賛否が拮抗(きっこう)している。政府筋によると、安全策を取りたい党参院執行部が首相に96条問題を封印するよう説き、首相も応じた。

 衆院選に続き、都議選でも投票率が低かった。政権が進めた「守りの選挙」に無党派層が反応しなかったともいえる。

 都議選の結果を受け、首相は23日夜、都内の私邸前で記者団に「投票率が下がったことを謙虚に受け止めながら、さらに身を引き締めたい」とも語った。

 国会は26日に閉会し、永田町の関心は参院選一本になる。国民の関心を引きつけるような争点を打ち出せず、逆に失言などの失策が相次ぐと、政権に吹く順風は突如として逆風に変わりかねない。(赤地真志帆)

732チバQ:2013/06/25(火) 21:39:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062500785
丸川政務官の問責可決=参院厚労委
 参院厚生労働委員会は25日、所管行政に関係する民間企業の宣伝広告に出演した丸川珠代厚生労働政務官(自民)の行動は看過できないとして、丸川氏に対する問責決議を、自民、公明両党欠席のまま野党の賛成多数で可決した。民主、みんな、社民3党が共同提出し、共産党も賛成した。
 決議は、丸川氏が厚労政務官就任後の今年2月25日の全国紙で、労働者派遣業の会社の宣伝広告に出演したことは、関係業者との接触で国民の疑惑を招く行為を禁じた政務三役規範に抵触すると指摘。労働行政の根幹を揺るがす事態で、責任を免れないとしている。 
 与党と政府側は、平田健二参院議長の不信任決議案が処理されていないことを理由に、委員会を欠席。菅義偉官房長官は25日の記者会見で「党利党略、参院選に向けて、ということが見え隠れする決議だ」と野党を批判した。(2013/06/25-17:45)

733チバQ:2013/06/25(火) 21:40:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000526-san-pol
普天間めぐる沖縄県連の地域版公約に石破幹事長「真逆は認めない」
産経新聞 6月25日(火)11時58分配信

 自民党の石破茂幹事長は25日午前の記者会見で、党沖縄県連が、地域版公約に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を明記する意向を示していることについて、「党本部と完全に(方針が)真逆なものは認められない」と言及した。党本部が20日発表した参院選公約では、政府の方針に沿って「同県名護市辺野古への移設を推進」と明記している。

 ただ、沖縄県連は党本部の意向にかかわらず、地域版公約を発行する方針だ。石破氏も県連に独自公約の撤回まで求めるのは難しいとみられる。

734チバQ:2013/06/25(火) 21:40:59
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news1/20130625-OYT1T00423.htm
自民道連一転、TPP交渉「脱退」を公約明記へ

 自民党北海道連は24日、7月の参院選で掲げる重点政策(地域版公約)の原案を見直し、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で関税維持ができなかった場合の対応に「交渉脱退」を盛り込む方向で最終調整に入った。

 原案には盛り込まれていなかったが、自主投票を決めたJAグループ北海道の政治団体「北海道農協政治連盟」が実質的に支援する姿勢を示したため、道農政連の意向を反映させることにした。

 24日午後、同党候補の伊達忠一氏と道農政連の飛田稔章会長が札幌市内で会談し、道農政連側が現場レベルで支援態勢をとることを確認した。これを受けて、道連は原案に修正を加えた最終案を、25日にも開く役員会と総務会でまとめる。党本部との協議を経て、27日にも正式発表する。

(2013年6月25日11時26分 読売新聞)

735チバQ:2013/06/25(火) 22:27:57
http://mainichi.jp/select/news/20130625k0000m010131000c.html
政府税調:初会合 政権交代で回帰、党と二元体制に
毎日新聞 2013年06月25日 00時22分(最終更新 06月25日 02時15分)


政府税制調査会の初会合で中里実会長(左)に諮問書を手渡す安倍首相=首相官邸で2013年6月24日、山本晋撮影
拡大写真 中長期的な税制のあり方を議論する政府税制調査会(首相の諮問機関)は24日、安倍政権になって初の会合を官邸で開いた。安倍晋三首相は「民需主導の持続的成長と財政健全化を両立する必要があり、あるべき税制について審議していただきたい」と述べた。今後、政府税調は税制のあり方について大きな方向性を打ち出し、これを受けた自民党税制調査会が毎年度の具体的な税制改正を決定。旧自民党政権下の「税調二元体制」に回帰することになる。【葛西大博】

 同日の初会合で会長には中里実・東大教授が選出されたほか、委員には政策研究大学院大学教授の大田弘子元経済財政担当相、増田寛也元総務相、吉川洋東大大学院教授らが就任した。委員・特別委員は計39人。

 旧自民党政権下では、税制に詳しいベテラン議員数人でつくるインナー(幹部会)を中心に党税調が権限を握り、毎年度改正される税制の細部を詰めてきた。一方、学者ら有識者で組織する政府税調は、報告書などを通じてあるべき税制に見解を示すものの、税率の決定など実質的な税制改正にはほとんど関与することはなかった。

 民主党政権は、政府と党による権力の二重構造として「自民党方式」を批判。政府主導の税制改正を掲げ、民主党税調を廃止した(後に復活)。財務相が会長を務め、政府・与党幹部が委員を構成する政府税調を新設したが、政権交代により旧来のスタイルが復活した。

 政府税調では、英国での主要8カ国首脳会議(G8サミット)でも議題に上った、多国籍企業が税率の低い国の制度を利用して納税をのがれる「租税回避」の問題を主に議論する。このほか、今国会で共通番号制度関連法(マイナンバー法)が成立したことを受け、税分野での活用策についても議題にする。経済の成長戦略で焦点となっている設備投資減税については「議論はされるだろうが、党税調がメイン」(財務省幹部)になりそうだ。

736チバQ:2013/06/25(火) 22:31:03
http://mainichi.jp/select/news/20130625ddm005010064000c.html
参院本会議:議長不信任案採決へ 与党、強気の運営−−あす
毎日新聞 2013年06月25日 東京朝刊

 与野党は24日の参院議院運営委員会の理事会で、自民、公明両党が提出した平田健二参院議長への不信任決議案を国会最終日の26日の本会議で採決することで折り合った。これを受け、生活保護法改正案など政府提出4法案も26日の参院本会議で可決・成立の公算となり、東京都議選で圧勝した自公が国会最終盤の主導権を握った。【飼手勇介】

 このほか審議中の法案で成立日程が決まったのは、電気事業法改正案▽生活困窮者自立支援法案▽海賊多発海域船舶警備特別措置法案。政府提出法案の成立率(新規のみ)は約9割となる見通しだ。7月の参院選を重視する安倍政権が「対立案件」の提出を見送ったため、成立率は6割台だった昨年の通常国会を大幅に上回る。

 都議選勝利の余勢を駆る自公両党は24日、強気の国会運営が目立った。

 石井一委員長(民主)が職権で開催した参院予算委員会を政府側とともに欠席。さらに自ら提出した不信任決議案の採決日程も、25日採決を求めた野党の言い分を退け、26日採決で決着させた。野党の予算委への首相出席要求も「失言を引き出したいだけで、応じる必要はない」(参院幹部)と突っぱね、迫る国会閉会をにらんで時間切れを狙う思惑がのぞく。

 民主党は「与党の審議拒否だ」と批判を展開したが、残り時間はわずか。与党に対抗するため参院で首相への問責決議案を提出する手段もあるが、都議選大敗後の提出に世論の理解が得られるか、党内でも疑問をぬぐえず、審議が止まれば「抵抗野党」のレッテルを貼られる懸念もある。

 民主党は事態を打開しようと、24日の衆院本会議での首相との質疑に、昨年11月の党首討論以来7カ月ぶりに野田佳彦前首相を起用。野田氏は衆院選挙制度の抜本改革の見送りを「だました人が悪いのか、だまされた私が悪いのか」と声を張り上げたが、自民党席からのやじに訴えはかき消され、首相との「直接対決」を十分に演出できなかった。

737旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 16:14:44
何か急転直下だなぁ。

参院、首相問責決議を可決=電気事業法、一転廃案−通常国会閉幕
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062600466
 参院は26日午後の本会議で、安倍晋三首相の問責決議を民主、みんな、共産など野党の賛成多数で可決した。これにより、電気事業法改正案や生活保護法改正案など政府提出の重要法案は廃案となった。第183通常国会は不正常なまま閉幕、与野党は参院選に事実上突入した。
 首相問責決議の可決は、福田康夫、麻生太郎、野田佳彦各氏に続き4例目。
 民主党は当初、重要法案を着実に処理するため首相問責に慎重な構えを示していたことから、問責決議は採決されずに廃案になるとみられていた。しかし、同日午前に海江田万里代表ら幹部が協議し、野党共闘を重視して採決に応じ、賛成する方針に転換。この後の参院議院運営委員会で、野党の賛成多数により本会議で採決することを決めた。
 首相問責決議は、参院予算委の石井一委員長(民主)が職権で開会を決めた委員会に首相が出席しなかったことは「憲法違反だ」として、生活、社民、みどりの風の3党が25日に提出した。
 26日午前11時すぎに開会した参院本会議では、自民、公明両党が提出した平田健二議長の不信任決議案が野党の反対多数で否決された。この後、首相問責決議を賛成125票、反対105票で可決した。問責可決を受け、野党は法案審議を拒否。重要法案を成立させる道は閉ざされた。
 国会閉幕を受け、自民党は午後に参院選の選対本部会議を開催。首相は夕に首相官邸で記者会見する。民主党なども会合を開き、反転攻勢に向けて党の結束を確認する。
 今国会では、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を全国民に割り当てるための関連法や、衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する改正公職選挙法などが成立した。
 外交・安全保障政策の司令塔と位置付ける日本版NSC(国家安全保障会議)を創設するための関連法案や、緊急時の在外邦人の陸上輸送を可能とする自衛隊法改正案は継続審議となった。 (2013/06/26-14:13)

738旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 16:23:27
平田議長不信任案 賛成100 反対128
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0626-v001.htm

安倍首相問責決議案 賛成125 反対105
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0626-v002.htm

739チバQ:2013/06/26(水) 20:20:12
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130626ddm003010149000c.html
クローズアップ2013:安倍政権評価 アベノミクス頼み 業界保護・バラマキ…「古い自民」は低得点
毎日新聞 2013年06月26日 東京朝刊


安倍政権の支持率と株価の推移
主な経済指標の推移 毎日新聞と言論NPO(工藤泰志代表)が実施した第2次安倍政権半年の実績評価は11の政策分野の平均が2・8点と「及第の水準」となった。政権発足から半年、世界に認知された経済政策「アベノミクス」実現に向け、安倍晋三首相が指導力を発揮したことが全体評価を押し上げた。ただ、中国、韓国との関係改善や社会保障など進展のみられない分野も多く、アベノミクス依存の現状をうかがわせる結果となった。【犬飼直幸、奥山智己、竹地広憲】

 「日本を、取り戻す。」と銘打った2012年衆院選の政権公約には、アベノミクスを柱に競争力強化と経済成長を目指す「新たな自民党」と、公共事業の拡充や業界保護の色合いが強い「古い自民党」が同居している。アベノミクスで目指す競争力強化(強い産業を作る)と、業界保護(弱い産業を守る)は相いれない要素が多く、異なる二つの政治目標が評価の明暗を分けた面がある。

 政策分野別では「経済再生」が最高の3・8点を付けた。デフレ脱却を目指した異次元の金融緩和(第一の矢)が「4」の評価を得る一方、規制の度合いを調べる「国際先端テスト」導入などの工夫がありながら、業界団体や党内の反対で10年以上の懸案だった「株式会社の農地取得」が見送られるなど新味を欠いた成長戦略(第三の矢)の規制改革は「3」の評価だった。公共事業を前提とした弾力的な財政運営(第二の矢)も「財政健全化との整合性について説明が足りない」との理由で「3」にとどまっている。

 古い自民党を体現しているとされる「農林水産」は最低の2点。目玉の日本型直接支払いに関しては「民主党の戸別所得補償と同様のバラマキ、農業分野の競争力強化と相いれない」(工藤代表)などの指摘が相次いだ。

 「外交・安保」は3・1点。閣僚の靖国参拝や首相の歴史認識発言を契機に中国、韓国と「過去10年で最悪」の関係になったことなどから評価が低かった。年金、医療などの「社会保障」は2・3点。消費増税を前提に、社会保障の骨格を議論する国民会議は開店休業状態。参院選への悪影響を考慮して、結論を選挙後に持ち越した。国民への説明も不十分で、評価した6項目のうち4項目が「2」だった。

 自民党政権公約はアベノミクスを除くと、数値目標などを避け、「できることを並べた」(自民党幹部)のが実態。評価した70項目のうち69項目が着手されており、着手しやすい公約が全体の点数を底上げした面がある。ただ、「2%の物価目標」などアベノミクスの中核をなす数値は国民のみならず、国際市場との公約にもなっている。「この道しかない」と首相自身が語っているように、公約の実現から逃れることはできない。

740チバQ:2013/06/26(水) 20:20:23
 ◇給料横ばい、物価は上昇
 政策評価では及第点を得たアベノミクスだが、生活の現場では実感に乏しい。賃金改善の見通しが定まらない中で、円安による物価上昇が家計を圧迫し始めているためだ。

 「高額品の販売増をもたらしたが、衣料品や食料品など生活必需品の消費にまで届いていない」。大手スーパーなどが加盟する日本チェーンストア協会は現状をこう分析する。協会によると、5月のスーパーの売上高は前年同月比1・2%減で、2カ月連続の前年割れ。消費者の財布のひもは依然固い。実際、1〜3月期のサラリーマンなどの給与を示す雇用者報酬は名目で、前年同期比横ばい。円安の恩恵を受ける自動車など一部の大手企業で一時金(ボーナス)は上がったものの、賃上げにはつながっていない。

 「副作用が起きている。金融緩和や財政出動はいずれ効かなくなるのに、肝心の成長戦略は期待外れだった。来年4月に消費税率が8%に上がれば景気が落ち込みかねない」。経済ジャーナリストの荻原博子さんはそう指摘する。

 円安で、政府は製粉会社に売り渡す輸入小麦を4月から、平均9・7%引き上げ、5万4990円とした。複数の大手製パン会社は7月から食パンなどを2〜7%値上げする。電気・ガス料金も上がった。長期金利の上昇から、大手銀行は昨年12月より0・3%高い1・6%になっている現行の住宅ローン金利(10年固定)をさらに引き上げる構えだ。ファイナンシャルプランナーの平野雅章さんは「住宅ローンの借り換えなどの相談が増えている」と話す。

 アベノミクスの副作用は、自民党も自覚しており、今度の参院選公約には「円安傾向が国民生活や産業に与える影響を注視し、必要な措置を検討していく」との円安対策をわざわざ盛り込んだ。「(景気回復の)実感が持てない方がたくさんいることはよく知っている」。安倍晋三首相は東京都議選(23日投開票)の街頭演説で、アベノミクスの効果が生活の場に届いていないことを認めたが、「いつまで待てば景気が良くなるのか」との消費者の疑問にはまだ答えていない。

 ◇11分野70項目評価
 評価は、経済再生(13項目)▽財政(2項目)▽復興・防災(12項目)▽教育(10項目)▽外交・安保(8項目)▽社会保障(6項目)▽エネルギー(4項目)▽地方再生(5項目)▽農林水産(2項目)▽政治・行政改革(7項目)▽憲法(1項目)の11政策分野70項目を対象に実施した。

741旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 23:51:52
ほお

佐田議運委員長の辞任論浮上 週刊誌報道で
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062601002121.html
 自民党の佐田玄一郎衆院議院運営委員長(60)=衆院群馬1区=が週刊誌で女性問題を報じられることが分かり、26日、与党内で辞任論が浮上した。複数の与党幹部によると、27日にも委員長を辞める方向で調整している。自民党は参院選で野党からの攻撃材料になることを懸念し、早期収拾を図る方向だ。
 27日以降は国会閉会中となるため、辞任の届け出があった場合には伊吹文明衆院議長が許可する見通し。参院選後の8月初旬に開会予定の臨時国会で後任が選ばれるまでは、自民党の高木毅筆頭理事が委員長の職務を代行する。

742市川タコ蔵:2013/06/27(木) 14:46:42
第2次安倍内閣で、女性問題で辞めたのは政府の役職である国土交通政務官を務めた徳田氏以来ですね。
それにしても、佐田は閣僚も国会の役職も不祥事で辞任せざるを得ない…なんとも不運ですね。
所属する派閥のボスの額賀みたいにならなければよいのですが…。

743名無しさん:2013/07/04(木) 19:03:46
選挙は連戦連勝、参院選も盤石の情勢の中で、皮肉にも巨大与党の抱える矛盾が露呈しつつある。
族議員の復活、派閥の巨大化、それはまさに「古い自民党」の復活である。

党首たる安倍晋三首相に唯一真っ向から異議を唱えることができるのが、
30歳そこそこの2回生議員、小泉進次郎・青年局長だけというのが、この党の隠しきれない危うさを物語っている。

安倍氏と進次郎氏──かたや戦後2人目の首相返り咲きを果たした"大宰相"であり、
かたや元首相の息子で人気者とはいえ、まだ当選2回で大臣はおろか政務官も経験していない"若造"である。

政治家としての格には雲泥の差があるはずだが、安倍首相にとって進次郎氏は"党内で最も煙たい存在"らしい。

あの直言がそれほど効いたのである。発端は安倍首相の個人攻撃だった。
かつて小泉電撃訪朝の根回しを行なった田中均・元外務審議官が5月の飯島勲内閣官房参与の訪朝について
「スタンドプレーと見られてはいけない」などと論評したことにブチ切れ、フェイスブックで「(彼には)外交を語る資格がない」と批判したことだった。

最高権力者の首相が在野の言論人を名指しで批判するのは異例だが、
進次郎氏はそんな首相に真っ向から冷や水を浴びせた。

「批判や中傷を受けながら、多くの方に信頼されるのが政治家の道だ。(批判は)政治家の宿命だと思いながら、
結果を出すことに専念した方がいい」

"最高権力者の反論はみっともない"という正論で安倍首相の器の小ささを射貫いたのだ。
さすがに安倍首相は恥ずかしくなったのか、以来、この問題についてフェイスブックに書き込むことをやめた。しかし、側近たちは収まらない。

「進次郎は総理の恩人である小泉総理の息子なんだから、おとなしくしていれば悪いようにはしない。
なぜ、余計なことをいうのか」と、"お灸"を据える機会をうかがっていた。

もっとも、進次郎氏はそれくらいで黙るタイプではなかった。官邸が都議選大勝利に沸いた6月23日、
安倍首相は「半年間の政権の実績について一定の評価をいただいた」と自画自賛し、
菅義偉・官房長官も「これ以上ない結果となった」と喜んだが、進次郎氏はそこでも、「勝った、勝ったというべきじゃない」とピシャッと言い放ったのだ。

いまや自民党内で安倍首相に正面切ってモノがいえるのはこの2回生議員だけなのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130702_197316.html

744チバQ:2013/07/09(火) 01:38:30
http://mainichi.jp/select/news/20130709k0000m040086000c.html
原発:再稼働に現実味 地元で波紋広がる
毎日新聞 2013年07月08日 21時57分(最終更新 07月08日 23時06分)


九電の担当者(手前)に再稼働申請に対する抗議文を提出する市民団体のメンバー=鹿児島市の九電鹿児島支社で2013年7月8日午後1時4分、山崎太郎撮影
拡大写真 各地の原発の安全審査が原子力規制委員会に申請された8日、再稼働が現実味を帯びた各地元では、性急な展開に波紋も広がった。

■地元の範囲は

 原発の再稼働は、「地元同意」を得た上で政府が最終判断する。だが「地元同意」をどの範囲まで求めるか、はっきりしない。3基が申請された北海道電力泊原発の周辺自治体は不安を募らせる。

 原子炉増設などに関し同意権限を持つ「安全協定」を北電と結んでいるのは道と泊村など地元4町村だけ。4町村を除く後志(しりべし)地方16市町村は1月、情報提供方法などを定めた「安全確認協定」を北電と結んだ。後志町村会長の宮谷内(みやうち)留雄蘭越(らんこし)町長は「再稼働に16市町村の理解も得るのは当然」。北電は4町村に続いて9日、16市町村に申請を説明する予定だが、「本来は同じテーブルで説明すべきだ」と不快感を示した。

 泊原発から30キロ圏内の積丹(しゃこたん)町も16市町村の一つ。沢田哲総務課長は「新基準が安全かは疑問」と慎重だが、「政府が認めた場合は一町村が口出しできることではない」と複雑な思いを明かした。【坂本太郎、小川祐希】

■突貫工事

 原発停止で経営難に陥っている九州電力は、早期の赤字解消を目指して川内原発(鹿児島県)2基を申請。12日には玄海(佐賀県)2基についても申請する。地元には、原発の新規制基準が要求する対策を完了していない段階での申請に、「安全性より経営優先か」と不信感も渦巻く。

 九電は規制基準が求める安全対策のうち、川内原発の事故時の活動拠点となる「緊急時対策所」を6月27日に着工したばかり。6月中に完成のはずだった津波監視設備や原子炉冷却用の電動注入ポンプなども未完成だ。玄海2基についてはさらに対策が遅れ、いずれも9月中の完成を目指すという。

 地元住民には“突貫工事”によって安全性がおろそかになることへの不安がある。川内原発から30キロ圏の鹿児島県出水市、農業、福島直子さん(60)は「住民の命より経営を重視する九電の姿勢が如実に出た対応」と批判した。【関谷俊介、津島史人、宝満志郎】

■「控室」

 関西電力大飯、高浜の2原発4基の申請があった福井県。後回しになった美浜原発の地元では不安感が漂う。

 関電は福井県の若狭湾岸に3原発11基を保有する。今回の申請は、比較的新しく出力の大きい4基。「再稼働に向けてスタートできるように並んで待っていたのに、控室に入れられたようだ」。美浜町の原発関連会社役員はうなだれた。

 大手の下請けで、県内3原発で機械整備などを受注している。「大飯、高浜では作業員が増え、活気が出てきた。それに比べ美浜は作業員の数は半分以下に感じる。勢いが違う」と話す。

 美浜1、2号機は運転開始から40年を超え、延長には特別点検が必要だ。3号機も既に36年が過ぎた。他の原発より再稼働にコストがかかるうえ、出力は全3基合わせても大飯原発1基の1・5倍以下。再稼働を前提に、防潮堤など安全対策工事や調査が行われているが、優先度は低い。

 しかし、地元は再稼働に希望を託す。美浜町の商工会の関係者は「古い、新しいに関係なく早く動かしてほしい、というのが会員の思いだ」と話した。【柳楽未来】

745チバQ:2013/07/09(火) 01:40:42
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130708/trd13070819080019-n1.htm
【5原発が安全審査申請】
適合第1号は伊方か 原発新基準、川内も有力
2013.7.8 19:06

四国電力伊方原発。手前左から1号機、2号機、中央奥は3号機=愛媛県伊方町
 原発の新規制基準が施行された8日、電力4社が一斉に、再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請した。受理された5原発10基のうち、最も早く審査結果が出るのは、新基準への適合状況から四国電力伊方原発3号機(愛媛県)となる公算が大きく、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)も有力とみられる。

 審査には半年程度かかるとみられるが、規制委の田中俊一委員長は適合状況により「審査期間が変わってくる」としているためだ。

 伊方原発は、フィルター付きベント設備の設置が5年間猶予された加圧水型。事故時の対応拠点となる免震重要棟は既に設置されている。高台にあることから大がかりな津波対策は必要なく、敷地内の活断層も指摘されていない。5原発の中では現時点で新基準に最も適合している。

 川内原発も適合状況は伊方3号機に近い。大きな違いは免震重要棟の設置が2015年度の見込みとなっていることぐらい。

746チバQ:2013/07/09(火) 01:44:09
http://mainichi.jp/select/news/20130708k0000e040145000c.html
原発:福島出身者、思い複雑…再稼働申請
毎日新聞 2013年07月08日 12時04分(最終更新 07月09日 01時01分)


子供たちと農作業に励む渡部寛志さん(右)。子供たちの手が離れるまでは愛媛で暮らすと決めている=愛媛県伊予市双海町上灘で2013年7月6日午後2時51分、中村敦茂撮影
拡大写真 「まだ原発事故は終わっていないのに」−−。8日、北海道、関西、四国、九州の電力4社による原発の安全審査申請をやりきれない思いで受け止めた人たちがいる。それらの原発近くへ、東京電力福島第1原発事故により避難していた福島の住民たちだ。市民団体が抗議のシュプレヒコールを上げる一方、この日の申請を見送った東電柏崎刈羽原発の地元商工関係者からは早期の申請を期待する声も聞かれ、加速する原発再稼働を巡って人々の思いが交錯した。

 「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」

 福島県南相馬市から愛媛県に家族5人で避難している農業、渡部寛志さん(34)は、四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の安全審査申請に、つらい胸の内を明かす。

 渡部さんは福島第1原発から約12キロ地点で、米や野菜を作り、鶏を育てて生計を立てていた。農薬や化学肥料を減らした栽培が評価され、他の農家や行政と有機農業による町おこしに取り組もうとしていた。事故はそんなさなかに起きた。「地域の営みも、これまでの努力もフイになった」

 妻(30)と幼い娘2人と一緒に、大学時代を過ごした愛媛県に避難した。生活の拠点は伊方原発から約40キロ離れた伊予市。農地を借り、ミカンや米作りを始め、長男が生まれた。収入は福島で生活したころの半分程度まで回復した。

 だが、「もしここでも原発事故に見舞われたら」という不安がよぎる。2011年12月に住民らが四国電を相手取って起こした伊方原発の運転差し止め訴訟の原告に加わった。

 地元の伊方町では、3号機の再稼働を望む声は多い。町役場近くで飲食店を営む水本守さん(54)は「(申請は)大歓迎」と言う。常連客には原発作業員が多く、全基停止した昨年1月以降、売り上げは稼働時の3分の1に激減した。「(春から始まった)3号機の安全対策工事がなかったら、店を畳んでいたかもしれない」と話す。

 渡部さんはそんな地域の実情を複雑な思いで見つめる。「事故があってからでは遅い。(訴訟の)結論が出るまでは再稼働のOKは出さないでほしい」と訴える。

 ◇「事故収束まだ」
. 一方、福島県会津若松市から北海道に避難中の行方(なめかた)直美さん(44)も、北海道電力泊原発1〜3号機の安全審査申請に硬い表情を見せる。「原発事故はまだ収束したわけではないし、被害も収まっていない。なのに、まるで事故がなかったことのように扱われている」

 行方さんは原発事故から1年近くたった12年1月、中学1年の長男(13)と2人で札幌市厚別区に来た。北海道が用意してくれた雇用促進住宅に入居。間もなく道内への避難者を支援する団体で仕事を始めた。札幌に来て一番うれしかったのは「放射線の影響を心配することなく食品を買うことができること」。息子への健康被害が何よりも心配だったからだ。

 北電は泊原発の安全対策を強調する。しかし、福島第1原発も安全対策はされていたはずだ。「こんなに性急に再稼働しようとするのはおかしい」。行方さんは静かに怒りを表した。【中村敦茂、渕脇直樹、遠藤修平】

.

747チバQ:2013/07/09(火) 01:47:14
http://mainichi.jp/select/news/20130708k0000e040141000c.html
原発:重要拠点、急場しのぎ…5原発10基、再稼働申請
毎日新聞 2013年07月08日 11時38分(最終更新 07月08日 12時50分)

 「世界最高レベルの厳しさ」(原子力規制委員会の田中俊一委員長)という新規制基準に対し、電力会社は「安全策を講じてきた」と胸を張る。しかし、急場しのぎの対策も見られる。5原発10基の中では、対策の進展具合や敷地内に活断層がないことから、四国電力伊方原発3号機が、再稼働の第1候補として有力視されている。

 新規制基準では、福島第1原発事故で収束作業の拠点となった「緊急時対策所(免震事務棟)」の設置を義務付ける。申請した5原発のうち、完成したのは伊方原発のみ。残る4原発は未整備で、2015年度に完成するまで、既存の施設を仮設の緊急時対策所として使うなどで対応する計画だ。泊原発の再稼働を申請した北海道電力の酒井修副社長は8日、「最も新しい3号機の審査を優先してほしい」と語った。3号機の緊急時対策所は、1、2号機内の部屋を仮設利用する計画で、代替施設ができる14年3月までは両号機の停止を前提としている。

 このほか、敷地内に活断層が存在するかどうかもハードルになる。新規制基準では、活断層の真上に、原子炉建屋など重要施設を建てることを禁止。断層の調査対象も「12万〜13万年前以降」から必要に応じて「40万年前以降」に拡大する。関電大飯原発では冷却用海水を送る重要施設「非常用取水路」を横切る断層が活断層かどうか、規制委の有識者チーム内で意見が分かれている。【岡田英】

.

748チバQ:2013/07/09(火) 19:50:26
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m030021000c.html
限定正社員:安倍政権の推進策 解雇されやすくなる懸念も
2013年07月09日

 安倍政権は成長戦略の一環として、限定正社員の普及・雇用ルールの整備を打ち出した。厚生労働省は非正規社員の正社員化を促す手段としたい考えだ。しかし、経済界には正社員を解雇しやすくするという思惑もうかがえ、両者の同床異夢ぶりが浮かび上がる。

 神奈川県大和市郊外にある長崎ちゃんぽんの「リンガーハットイトーヨーカドー大和鶴間店」。店長の大村かおりさん(40)は厨房(ちゅうぼう)でめんをゆで、野菜を炒め、ちゃんぽんを接客係に渡すや、注文に備えて鍋を洗い始めた。

 大村さんは中学3年の長男、小学6年の次男を1人で育てている。十数人のパートから正社員の副店長に抜てきされ、今年3月、店長に昇格した。仕入れや売上金の管理もこなし、パートの時より月収は5万円上がった。転居を伴う異動がない「エリア社員」。広範な異動もある「ナショナル社員」より年収で80万〜120万円低いものの「転勤のリスクがないから当然。納得ずくです」。

 同社のエリア社員は、約530人の正社員中約70人。子育てが一段落し、仕事に力を入れたいパート出身の女性が中心だ。大村さんは「マイペースで働ける」と満足しており、同社の制度は厚労省が思い描く「限定正社員」の内容に通じる。それでも、安倍政権が旗を振る限定正社員の像は依然はっきりしない。

 ●仕組み評価するが

 日本郵政グループの小規模労働組合、郵政産業ユニオンの広岡元穂委員長は、同グループが来年4月の導入を目指す「新一般職」への懸念をぬぐえない。

 同グループでは約21万人の非正規社員が働く。同社は新一般職について「労組と協議中で内容は話せない」と口をつぐむが、労組などによると、限定正社員を想定した制度だという。時給制で雇用契約期間に定めのある有期雇用の非正規社員を、「異動なし」「管理職にならない」などを条件に新一般職として処遇する。年収は400万円台半ばで頭打ちとはいえ、雇用期間に定めがない無期雇用で退職金もある。広岡委員長は「年収200万円前後の契約社員には、雇用も安定するし良い制度だと思う」と仕組み自体は評価する。

 だが、その顔は浮かない。会社との団体交渉で「非正規社員の割合は変わらない」との方針を聞かされたからだ。「非正規は減らず、解雇しやすいよう正社員を徐々に新一般職へと置き換えるのでは」。そんな不信が頭をよぎる。関東地区で郵便配達をしている30代の契約社員も「異動がないなら、統廃合でなくなる郵便局で働く新一般職の雇用はどうなるのか」と不安を漏らす。

 ●労組「格下げ」疑う

 4月施行の改正労働契約法は、今後5年を超えて働く非正規社員が希望すれば無期雇用に切り替えることを企業に義務づけた。これまで通り業務は限定的ながら、無期雇用になった人の処遇を定める必要が出てきたのを機に浮上したのが、限定正社員の議論だ。

 さらにグローバル経済への対応で、非正規雇用の割合が35%を超えたことも影響している。非正規の平均賃金は正社員の6割に過ぎない。厚労省は非正規社員を限定正社員へ格上げすることを目指している。

 だが、経済界が熱心な理由は、それだけではない。

 労働契約法は「合理的な理由」がなければ解雇できないと定め、判例では正社員の整理解雇には(1)人員整理の必要性(2)解雇を避ける努力(3)合理的な対象者の選定(4)妥当な手続き−−の4要件を満たす必要がある。

 これに対し経団連は4月、職種や勤務地が限られた限定正社員の場合、職務や職場がなくなれば規定の例外とし、解雇できる法整備を求めた。政府の規制改革会議も当初、正社員改革の検討項目の筆頭に「解雇ルールのあり方」を挙げ、限定正社員を巡っては「勤務地や職種が消滅した場合、解雇事由にあたるか」にスポットをあてた。

 こうした動きは労働側に「正社員からの格下げに悪用される」(連合幹部)との疑念を招いた。支店や店舗が撤退すればそこの従業員は失職しかねず、86年に社員の子育てや親の介護に配慮してエリア社員制度を導入した大手スーパー、イトーヨーカ堂は「我々の取り組みとは似て非なるもの」(人事部)と戸惑う。田村憲久厚労相は「解雇しやすくなるのはあり得ない」とけん制している。

749チバQ:2013/07/09(火) 19:50:45
 ●参院選にらみ

 結局、6月5日の規制改革会議の答申は、限定正社員について「人事処遇全般のあり方に関するルールの確認・整備」と記すにとどまった。政官界では、7月21日の参院選を意識した動きと受け止められている。稲田朋美規制改革担当相も国会で「多様な働き方を認めていくということだ」と答弁し、「解雇条件の緩和は議論していない」と説明している。政府が6月14日に決定した成長戦略でも、解雇リスクには触れていない。

 ただ、安倍政権の労働政策の基本は「雇用の流動化で新たな雇用を生み出す」というものだ。政府の産業競争力会議では解雇無効判決の場合、金銭の支払いで解雇を可能とする「金銭解決ルール」も検討されている。規制改革会議の答申に添えられた報告書には、限定正社員の職務や職場がなくなった場合に関し「(従来の)正社員とは異なる扱いを受ける可能性が大きい」とも記された。報告書は、参院選後をにらんだ官邸の「本音」ともみられている。【東海林智、佐藤丈一、遠藤拓】

750チバQ:2013/07/09(火) 19:53:32
http://mainichi.jp/select/news/20130709ddm041010048000c.html
アベノミクスの票情:2013参院選 育休3年推進 復帰後、居場所なく 「企業意識変える政策を」
毎日新聞 2013年07月09日 東京朝刊


退職理由(フルタイム勤務)
拡大写真 東京都内の広告制作会社に勤める敦子さん(41)=仮名=は今年4月、育児休暇を終え11カ月ぶりに復帰し驚いた。職場に自分の席がなかった。「組織変更があった」。会社側からはそう説明されたが、配置換えをされたのだ、とすぐに気付いた。

 妊娠が分かった一昨年の夏。社長に伝えると、返ってきた言葉は「どうすんだよ」。仕事にやりがいがあったし、長く休んで周囲に置いていかれるのが怖くて「早めに復職したい」と言うと、「オレだったら妻には育児してほしいけど」。暗に退職を勧められた。

 翌日から、社長に仕事の引き継ぎをするよう命じられた。産休まで半年以上あり、まだその職場でたくさん仕事がしたかった。精神的に追い詰められていった約5カ月後、腹痛に襲われ出血。流産の危険が迫っていると診断された。

    ◆

 厚生労働省が2010年5月に第1子を産んだ1万8100人に調査したところ、出産1年前に仕事をしていた1万4261人のうち7716人(54・1%)が出産前後に退職していた。フルタイムで勤務していた女性(3881人)が挙げた退職理由(複数回答可)は、育児に専念したいため自発的に(40・7%)▽仕事を続けたかったが両立が難しかった(35・3%)▽解雇・退職勧奨(10・5%)−−などで「自発的」以外の理由も少なくない。

 さらに近年、女性の雇用形態のほぼ半数が非正規雇用になっている。女性ユニオン東京(東京都世田谷区)の書記長を務める渡辺文恵さんは「立場の弱い非正規は、育休取得条件を満たしていてもその権利を主張することさえできない」と指摘する。

    ◆

 敦子さんは職場復帰後、以前の上司が「あいつの都合に合わせなくていいから」と話していると耳にした。実際、子供を保育園に迎えに行く日の夕方、会議が入ることも多かった。

 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は成長戦略の切り札として、女性の積極活用を打ち出す。「3年間抱っこし放題」とうたう育休3年の推進もその一つだが、違和感を拭いきれない。「妊娠・出産した女性社員は、企業には煙たい存在でしかない。企業側の意識を変えるような働きかけの方が大事だと思う」

 敦子さんは7月末で会社を辞めることにした。自分の1票で何かが変わるという期待はまだ持てていない。【町田結子】

751チバQ:2013/07/10(水) 21:36:22
http://mainichi.jp/select/news/20130710ddm041040105000c.html
ヘイトスピーチ:外国記者らが見たデモ 無関心が生む「差別」 ネット時代、「10年前あり得なかった」
毎日新聞 2013年07月10日 東京朝刊

 在日コリアンらの排斥を掲げ、東京や大阪などで続いている「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」デモ。このデモをテーマに取り上げた会合が9日、東京・有楽町の日本外国特派員協会であった。日本ではほとんどみられなかった差別的デモは日本を知る外国人にどう映るのか。特派員らに聞いた。【青島顕、岸達也、小泉大士】

 来日16年目で初めての体験だと驚くのは「新月通信社」の米国人記者、マイケル・ペンさんだ。「米国社会には差別やヘイトスピーチが存在したが、日本にはなかった。10年前にはあり得なかったことだ」

 その上で「要因は複雑だ。経済不安や教育の問題、中韓との関係悪化などがあるのではないか。最近は日本社会のつながりが弱くなってしまった。インターネットの時代になり『1人の社会』が生まれている。その中で極端な思想が生まれたのかもしれない」と分析する。ただ、法規制については「表現の自由との兼ね合いがあり、法律で禁止するのは疑問だ」と述べた。

 フランスRTL放送のジョエル・ルジャンドル日本特派員が強く印象づけられているのは、日本人の無関心だという。

 「日本人の大多数は平和的で非常に賢いのに、(1日の日韓外相会談で問題視されたように)デモを行うごく少数の極めて保守的な人のために日本は政治・経済両面であまりに多くの困難に直面している」。そう話した上で、ルジャンドルさんは差別的なデモが続く背景を「多くの日本人があまりに無関心だからだと思う」と述べた。

 「日本は東日本大震災直後は全世界の同情を集めていたが、そのイメージが急速に変わってきている」と指摘したのは、米ニュースサイト「ハフィントンポスト」に記事を書いているカリフォルニア州立大フラートン校のナンシー・スノー教授だ。

 20年来、日米を行き来しているスノー教授が一因に挙げたのが、在日コリアンが多く住む大阪・鶴橋であったデモで14歳の女子中学生が「鶴橋大虐殺を実行しますよ」と発言したことだ。「映像はネットで各国に流れている。何千人もの日本の中学生が同じように思っていると受け止められかねない。3・11後の日本のイメージに与える影響を危惧している」と語った。

    ◆

 ◇海外で規制2種類 「表現の自由への脅威にも」
 諸外国の規制には大別すると、個人に罰を科すための刑事法(刑法)と被害者救済が目的の人権法による2種類がある。

 英国などでは実際に訴追されたケースがある他、カナダでは「ユダヤ人は邪悪」などと教室で発言した高校教師の有罪が1990年に確定している。一方、米国では連邦最高裁が92年、規制は違憲との判断を示した。

 日本の刑法関連規定には脅迫罪や名誉毀損(きそん)罪などがあるが、静岡大人文社会科学部の小谷順子教授は「不特定多数に対するヘイトスピーチには適用されない」。人権法による規制も「対象となる表現行為が幅広くなりがちで表現の自由への重大な脅威となりうる」と慎重だ。

==============

 ◇ヘイトスピーチを巡る各国の規制状況
刑事法規での規制                                         人権法での規制

なし                                            日本 なし

なし(92年連邦最高裁違憲判決)                              米国 なし

あり(連邦刑法319条。罰則は2年以下の自由刑)                     カナダ 廃止法案が可決(連邦人権法)

なし                                            豪州 あり(人種差別禁止法)

あり(公共秩序法18条。罰則は7年以下の自由刑か罰金、もしくはその両方)          英国 なし

あり(連邦刑法130条。3月以上5年以下の自由刑か罰金)                 ドイツ なし

あり(08年特定の形態の人種差別主義及び外国人嫌悪主義の表現を廃絶するための枠組み決定)  EU なし

 ※研究者への取材などを基に作成。カッコ内は根拠法と罰則など。豪州は一部の州で州法による刑事規制がある。欧州連合(EU)の枠組み決定は、その実施形式は各国にゆだねるが、各加盟国を拘束する

752【摘発】殺人を教義とする銀行?:2013/07/17(水) 11:47:56
みずほ情報総研 代表取締役副社長 金子 基宏 電磁波加害 保険金殺人

金子 基宏は日本国民に高額な生命保険を掛け、死亡保険金の受取人となり、
みずほ情報総研が研究している 人工テレパシー機器、ブレインマシンインターフェイスを使用していた模様。
ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。

参考) みずほ情報総研 有馬太公(チャンユウセキ)  NTTコミュニケーションズ NTTCom、社長 有馬彰(親子)による研究 

http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2013/0416.html

ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。
人工テレパシー キャリアはNTTコミュニケーションズ

また脳波の共鳴周波数と電磁波加害機を連動させ殺害し、死亡保険金を受け取っている。
(全身にブツブツが出来、腫れ上がりショック死する。)

          契約者数 障害者数 死亡保険金受け取り
日本生命保険相互会社 841    523     19

みずほ情報総研 代表取締役副社長 金子 基宏を詐欺罪および保険金殺人を目的とした殺人罪として、逮捕、死刑に願います。

753【摘発】殺人を教義とする銀行?:2013/07/17(水) 11:51:32
みずほ情報総研 代表取締役副社長 清水 東吾 電磁波加害 保険金殺人

清水 東吾は日本国民に高額な生命保険を掛け、死亡保険金の受取人となり、
みずほ情報総研が研究している 人工テレパシー機器、ブレインマシンインターフェイスを使用していた模様。
ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。

参考) みずほ情報総研 有馬太公(チャンユウセキ)  NTTコミュニケーションズ NTTCom、社長 有馬彰(親子)による研究 

http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2013/0416.html

ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。
人工テレパシー キャリアはNTTコミュニケーションズ

また脳波の共鳴周波数と電磁波加害機を連動させ殺害し、死亡保険金を受け取っている。
(全身にブツブツが出来、腫れ上がりショック死する。)

          契約者数 障害者数 死亡保険金受け取り
日本生命保険相互会社 1,232   644     239

みずほ情報総研 代表取締役副社長 清水 東吾を詐欺罪および保険金殺人を目的とした殺人罪として、逮捕、死刑に願います。

754名無しさん:2013/07/22(月) 14:54:37
自由民主党 全国比例代表
        年・回次 当選議席数   総得票数 得票率 政党名での得票 投票率 当時の首相
2001年 平成13年 第19回 20議席 21,114,727票 38.57% 14,925,437票? 56.44% 小泉 当回から非拘束名簿式
2004年 平成16年 第20回 15議席 16,797,686票 30.03% 11,604,565票? 56.57% 小泉
2007年 平成19年 第21回 14議席 16,544,761票 28.08% 10,543,574票? 58.64% 安倍
2010年 平成22年 第22回 12議席 14,071,671票 24.07% 10,657,166票   57.92% 菅
2013年 平成25年 第23回 18議席 18,460,404票 34.7*% 14,080,143票   52.61% 安倍 開票率99.9%

755チバQ:2013/07/22(月) 22:11:30
http://mainichi.jp/select/news/20130723k0000m010057000c.html
安倍首相:石破幹事長続投へ…内閣改造検討も小幅か
毎日新聞 2013年07月22日 20時57分(最終更新 07月22日 21時33分)


記者会見の席上、笑顔で質問に答える安倍晋三首相=東京都千代田区の自民党本部で2013年7月22日午後2時26分、藤井太郎撮影 安倍晋三首相は22日、参院選大勝を受け、9月末で任期切れとなる党役員人事の検討に着手した。首相は記者会見で石破茂幹事長について「獅子奮迅の戦いを展開していただいた。昨年の衆院選も共に戦い、議席を得た。そうした観点から役員人事を考えたい」と述べ、続投させる方針を示した。秋の臨時国会に向けて内閣改造も検討するが、実施する場合も小幅にとどまる公算が大きい。

 首相は集団的自衛権を巡る議論などを見据え、防衛政策に精通した石破氏に公明党との調整を委ねる狙いもあるとみられ、石破氏も受け入れる方向だ。首相はまた、石破氏以外の高市早苗政調会長や野田聖子総務会長ら三役について「一致結束したのは執行部の力によるところが大きかった」と評価した。

 首相は閣僚について「国民は腰を据えて政策を進めていけという声だ。それに応える観点から人事を考えていく。今の段階では白紙だ」と強調。「かつての人事は派閥の代表者が決めていたが、そういうことはしない」とも述べた。【念佛明奈】

756チバQ:2013/07/23(火) 00:07:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/sanin2013/all/CK2013072202000091.html
一強 野党弱体化 安倍色、攻勢一気に 2013年7月22日 自民党の石破幹事長(左)と当選確実となった候補者名にバラを付ける安倍首相=21日、東京・永田町の党本部で


 参院選は、与党の自民、公明両党が非改選を含めて過半数の議席を獲得して圧勝した。野党が多数だった参院は、国政を思い通りに進めたい安倍政権を足止めしてきた。その「壁」がなくなれば、政権は国会運営でも圧倒的な優位に立つ。今後は「安倍カラー」の政策が前面に出てくるようになり、連立を組む公明党がブレーキ役としての役割をどこまで果たせるかが重要になる。 (古田哲也)

 参院が少数与党の状態は「ねじれ」と呼ばれてきた。安倍晋三首相は選挙戦では「ねじれで政治は迷走し、毎年首相が代わり、国力が大きく失われた」とその状況を改めるべきだと主張してきた。

 安倍首相は二十一日夜のNHK番組などで選挙結果を「ねじれは解消された。決める政治の中で政策を力強く前に進めるように、という国民の声だ」と歓迎した。

 自公両党の連立政権が参院で少数与党になったのは、第一次安倍政権で戦った二〇〇七年参院選後。その状態は〇九年に民主党に政権を奪われるまで続いた。昨年末の第二次安倍政権発足以降も変わらなかった。

 自公政権はこの間、野党対応で苦慮する場面の連続だった。

 第一次安倍政権を引き継いだ福田政権では、ガソリン税の暫定税率を維持する法案採決が野党の抵抗で引き延ばされ、暫定税率は一時的に失効した。

 福田、麻生、第二次安倍の各政権では、参院で首相問責決議案がいずれも可決。決議には法的拘束力はないが、政権を揺さぶる効力は大きい。福田政権は三カ月余で退陣。麻生政権は直後に衆院を解散し、総選挙で敗北して政権を失った。

 第二次安倍政権は、集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すための有識者会議を再開するなど、保守的な面を見せつけてきた。だが、解釈変更に踏み切れば、国会の運営が野党が多数の参院でストップすることを恐れ、動きは抑制的だった。

 参院選で与党の圧勝が決まり、野党は参院での優勢を失った。政府提出法案は参院で否決されることはなくなる。首相や閣僚に対する問責決議案も、もはや通用しない。衆院は既に与党が三分の二を占めているため、国会運営は与党ペースに一変する。

 安倍政権は秋の臨時国会で、通常国会で廃案となった政府提出法案を再提出し、早期に成立させる考え。内閣に国家安全保障会議(日本版NSC)を新設する法案など、首相が以前からこだわってきた法案も継続審議で残っている。第一次政権当時、教育基本法などで野党の激しい抵抗を受けても、与党が数の力で採決を強行した過去もよみがえる。

 集団的自衛権の政府解釈変更も「首相は進めたがっている」(主要閣僚周辺)との見方も出ている。今後、さまざまな場面で首相が強気な態度に出てくる可能性は高い。

 参院の壁がなくなったことで、首相をけん制できる存在は政権内にいる公明党だけになる。同党は集団的自衛権の政府解釈変更や、首相が意欲的な九六条改憲などにも慎重だ。

 山口那津男代表は二十一日のNHK番組で自公政権のあり方について「国民の意見の分かれるテーマについては、公明党の持ち味をしっかり出して、議論を重ねながら、新しい合意をつくりだしていく努力が必要だ」とブレーキ役としての自らの責任の重さを強調。

 その後の民放番組では、集団的自衛権の政府解釈に関して「急に変えるのは良くないと申し上げている。国民に理解されていない」と早速くぎを刺した。

 ただ、与党圧勝の中で、自民党だけが大幅に議席を伸ばしており、公明党の影響力は相対的に薄まっている。

757チバQ:2013/07/24(水) 21:51:05
http://mainichi.jp/feature/news/20120731dde012040005000c.html
特集ワイド:「中流」が消える日 非正規増加で「生活苦」6割超
毎日新聞 2012年07月31日 東京夕刊


 ◇低成長下、強まる格差容認論/中高年パラサイト急増
 「はたらけど猶 わが生活楽にならざり」(一握の砂)と詠んだ石川啄木が逝ってから100年。今、同じような境遇の人が増えている。しかもグローバル経済下、生活苦はより厳しくなりそうだ。日本から「中流」が消える日が来るかもしれない。【内野雅一】

 首都圏に住む40代半ばの彼女は今年、生活保護を受け始めた。働く気持ちはある。だが、応募したコンビニのアルバイトは、幼い子供を抱えていることを理由に断られた。夫とは離婚調停中。不仲の実家に生活費を頼るわけにもいかなかった。

 皮肉にも「(生活保護で)やっと生活が楽になった」と言う。

 専門学校を出て85年、ゲームソフトメーカーに正社員として就職。10年ほど勤め、体を壊して退職した。30歳だった。その後、派遣社員に。バブル経済崩壊後とはいえ、時給は2000円近くだったという。01年、年下の恋人の子供を宿した。彼は無職だったが、自分が養えると出産を決意、結婚した。

 だが、派遣先に妊娠を伝えると、契約期間が残っているにもかかわらず契約を解除された。夫のアルバイト収入と貯金で食いつなぐ日々。出産後、派遣の仕事を続けたが、08年のリーマン・ショックで派遣切りに。中小企業などの経理でパートとして働き、生命保険の営業もした。夫とは気持ちがすれ違い始め……。

 正社員から非正規雇用の身になって、そこから抜け出せなくなる。取材をきっかけに、彼女の相談に乗っている労働経済ジャーナリストの小林美希さん(36)は生活苦の行き着く先を次のように話す。

 「お金がなく、妊婦検診を受けないで、産む直前に病院に駆け込む『飛び込み出産』が増えています。出産後も子供の失明や半身まひなどで、病院に戻ってくるという話を聞くようになりました」。なぜ? 「親の雇用が不安定だと、子供の虐待につながることが多いんです」という。

  ■


 厚生労働省の国民生活基礎調査(11年)によると、「生活が苦しい」という人は61・5%にのぼる。86年の調査開始以来、初めて6割を超える最悪の数字だ。子供がいる世帯ではもっと多く、7割近い。また、世帯の平均年間所得(10年)は538万円で、前年より約13万円減。ピーク(94年)の664万円から約120万円も少ない。これは、80年代後半の水準に当たる。

 平均所得自体はそう低いとは思えないが、所得の分布を見ると「年収300万円時代」が浮かび上がる。もっとも多いのが300万〜400万円未満。全体の13・6%だ。次いで、200万〜300万円未満、100万〜200万円未満となり、これらの合計で、全体の4割を占める。所得が低いとされる非正規雇用者の比率とほぼ符合する。

 98年の著書「日本の経済格差」で格差論議に火を付けた同志社大学教授の橘木俊詔さん(68)は「当時より相対的貧困率が悪化している」と話す。相対的貧困率とは、国民の所得中心値の半分に満たない所得の人の比率で、日本は16%(年収112万円未満)と、こちらも過去最悪(10年、厚労省)だ。「低成長でパイが増えないうえに、競争の結果としての格差は仕方ないとする新自由主義的な考えが広がって格差容認論が強まっている」と橘木さん。

 その格差容認論が言い立てられるようになったのはいつか。著書「機会不平等」(00年)で格差固定化を指摘したジャーナリストの斎藤貴男さん(54)は「転機は、95年に日経連(現在の経団連)が出した提言だった。バブル崩壊による経済の低迷から脱却するためにどうするかという視点でまとめたもの。その意図は理解できるが、問題は中身。放漫経営の反省や責任への言及はなく、人件費だけに目を向けた」と話す。

 提言の名は「新時代の『日本的経営』」。そのなかで日経連は「雇用ポートフォリオ」の導入を勧め、人材を将来の経営幹部、専門職、そして非正規雇用の人に明確に分けた。企業が非正規雇用を拡大させることにお墨付きを与えたのだ。国は日経連を後押しし、99年に労働者派遣法を改正して派遣を原則自由とした。04年には製造業への派遣も可能になった。一方で、起業家育成や自営業の支援など、企業に勤める以外の選択肢の整備は不十分だった。その結果、正社員の門を通ることができなかった人は、非正規雇用に流れ込んでいった。

 「20代なら、そこから抜け出せるかもしれないが、40、50代になるときつい」。斎藤さんは今後、生活苦が社会不安につながっていくと断言する。

758チバQ:2013/07/24(水) 21:51:33
  ■

 ここに、その将来不安を示唆する数字がある。

 35〜44歳で親と同居する未婚者が295万人に達したというのだ(10年、総務省)。00年の159万人のほぼ倍。90年代、親と同居して生活費を頼り、気ままな日々を送る若者がパラサイトシングルと呼ばれたが、そんなのんきなものではない。彼らの完全失業率(11・5%)は同世代全体(4・8%)の倍以上。親の貯蓄や年金が頼みの綱になっている層が増えている。

 親はいつか死ぬ。そのとき、彼ら中高年パラサイトの多くが生活保護を受給するようになるかもしれない。斎藤さんは「生活苦の問題はまだ一軒一軒の家の中にとどまっている。いつの日か、それが表に出る。犯罪も増えるだろう」と話す。都心などの街角の風景に、生活苦の影は薄い。それは中高年パラサイトの急増が、生活苦を顕在化させないでいるにすぎない。冒頭の彼女は、パラサイトではないゆえに生活保護を頼った一人ともいえる。日本社会は、彼らを支えきれるのか。

 経済のグローバル化の波も生活苦を増幅していきそうだ。高成長を続ける中国など新興国の一部では、先進国と同じ水準の生活が始まっている。それは、穀物と原油の価格高騰(資源インフレ)に結びつき、生活必需品である食料品とエネルギーの価格を押し上げる。低所得者層や中間層の生活が一段と苦しくなる−−こう解説する第一生命経済研究所主席エコノミストの永浜利広さん(40)は「アメリカでこの現象が顕著で、生活水準の低い人のさらなる貧困化が進んでいる。日本も同じだ」と話す。

 高度経済成長で、日本は「1億総中流」の社会を実現した。その崩壊が、音をたて加速し始めている。

==============

 ◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279

759名無しさん:2013/07/26(金) 07:46:19
 首相「TPP交渉離脱も一つの選択肢」

 【クアラルンプール=都留悦史】マレーシアのナジブ首相は24日、朝日新聞のインタビューに応じ、自国も参加する環太平洋経済連携協定
(TPP)の年内妥結の可能性について「極めて難しいだろう」との見通しを示した。早期の合意に期待を寄せる一方で、国益よりもマイナス面が
大きいと判断した場合は「(交渉離脱も)一つの選択肢にはなる」と述べた。

 ナジブ氏は2020年までの先進国入りを目標に掲げ、TPPを経済成長を加速させる重要な手段に位置づけてきた。ただ、マレーシア国内では、
TPP合意で市場を開放すれば、マレー系を優遇する「ブミプトラ(土地の子)」政策が形骸化するとの懸念がマレー系企業を中心に強まっている。

http://www.asahi.com/international/update/0724/images/TKY201307240449.jpg
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201307240448.html

760ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府:2013/07/26(金) 22:24:13
東京地検特捜部は売国エージェント。
民衆は、ロックフェラーが死んでも、謀略の全ては無くなったと思い違いしないように。その上がいる。
その他関連:自民党、森喜朗、財務官僚、CIA

761自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!:2013/07/28(日) 20:03:47
自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!
東京地検特捜部は、日本国内操作売国エージェント!!
国民は騙されるな!!
工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

762名無しさん:2013/07/30(火) 00:53:34
消費増税、秋の臨時国会前判断=橋本政権の教訓参考-菅長官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013072800047&g=pol

 菅義偉官房長官は28日午前、フジテレビの番組で、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げについて、
「(9月)9日に(4〜6月の国内総生産=GDP)改定値が発表される。それ以降、秋の臨時国会前に判断する」と述べ、
10月に想定される臨時国会前に安倍晋三首相が最終決断するとの見通しを示した。

菅長官は税率引き上げの判断に関し、「デフレ脱却は安倍政権にとって一大事業だ。安易に決めるのではなく、
ありとあらゆる(経済)指標、可能性を国民に示した方がいい」と指摘。「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断
せざるを得ない仕組みをつくる。それを今、私はぶち壊している」と述べた。1997年の橋本政権時の消費税率引き上げ後、
税収が減少したことにも触れ、その原因や、必要となる対応策を検討していることも明らかにした。

 一方で、「財政健全化も大事だ。それを踏まえ首相が判断する」とも語った。(2013/07/28-12:22)

763チバQ:2013/07/30(火) 23:04:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130730/kor13073022260008-n1.htm
文科相の「民度」発言に「無礼」と韓国
2013.7.30 22:25
 サッカー東アジア・カップ男子日韓戦で韓国応援団が歴史問題で日本を非難する横断幕を掲げ、下村博文文部科学相が「民度が問われる」などと発言したことに対し、韓国外務省は30日夜、「わが国民に無礼な発言をしたことに対し、極めて遺憾に思う」と表明した。

 韓国外務省は「当局者論評」として発表した。同省の抗議としては最もレベルの低いものだが、横断幕問題で日本からの批判に対し、初めて反論した。(共同)

764チバQ:2013/07/31(水) 21:38:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000069-jij-pol
「ナチスの手口に学べば」=麻生氏、改憲めぐり発言
時事通信 7月31日(水)12時50分配信

 麻生太郎副総理兼財務相が29日、東京都内のホテルで講演した際、憲法改正に関し「いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」と述べていたことが31日、分かった。
 憲法論議は静かな環境で進めるべきだとの認識を強調したものとみられるが、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる発言で、波紋を呼ぶ可能性がある。 



http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130731/stt13073114380002-n1.htm
「本人が答えるべきだ」麻生氏発言に菅長官
2013.7.31 14:37 [自民党]
 菅義偉官房長官は31日の記者会見で、麻生太郎副総理兼財務相が憲法改正に関連して戦前のドイツ・ナチス政権を引き合いに発言したことについて、「麻生氏が(発言の真意について)答えるべきだ」との考えを示した。

 麻生氏は29日夜、都内の講演で、ナチス政権時代に言及する中で、「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。あの手を学んだらどうか」などと述べた。

765旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/08/01(木) 01:33:12
>>764
ナチス憲法って……それは無知もいいところでは。。。まぁ,法律としてはちょっと異質なものなので「憲法」って言えなくもないのかもしれんけど。
あと,全権委任法だとかは「静かに」ではなかったかと。
共産党やSPD左派の議員は訳の分からない理由で逮捕・拘禁されたりしてたしなぁ。

http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310562.html
 護憲と叫んでいれば平和が来ると思っているのは大間違いだし、改憲できても『世の中すべて円満に』と、全然違う。改憲は単なる手段だ。目的は国家の安全と安寧と国土、我々の生命、財産の保全、国家の誇り。狂騒、狂乱のなかで決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、この状況をよく見てください、という世論の上に憲法改正は成し遂げるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。
 ヒトラーは民主主義によって、議会で多数を握って出てきた。いかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違う。ヒトラーは選挙で選ばれた。ドイツ国民はヒトラーを選んだ。ワイマール憲法という当時欧州で最も進んだ憲法下にヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくてもそういうことはありうる。
 今回の憲法の話も狂騒のなかでやってほしくない。靖国神社も静かに参拝すべきだ。お国のために命を投げ出してくれた人に敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。いつからか騒ぎになった。騒がれたら中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから静かにやろうや、と。憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当にみんないい憲法と、みんな納得してあの憲法変わっているからね。ぼくは民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、私どもは重ねていいますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

766名無しさん:2013/08/01(木) 09:38:34
 麻生太郎副総理が29日、東京都内でのシンポジウムでナチス政権を引き合いにした発言は次の通り。

 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。
 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。
 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。
 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
 そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。
 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。
 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。
 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。
 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。
 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

767名無しさん:2013/08/01(木) 12:38:01
>>766
過激な発言だ。総理の逆鱗に触れるのではないかと思う。

768旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/08/01(木) 20:12:31
まぁ,何というか,この人らしい発言ではあったんでしょう。良くも悪くも。
しかし,このパネリストのメンツはすごいなぁ。これじゃ討論にならんもしますが。
>ゲスト・パネリストとして麻生太郎・副総理兼財務・金融担当相、西村眞悟(無所属)、笠浩史(民主党)両衆議院議員の3人を迎え、国基研からは櫻井理事長、田久保忠衛・副理事長、遠藤浩一・拓殖大学大学院教授が登壇、憲法改正問題を中心に日本の進路について討論を行った。
http://jinf.jp/report/archives/11046
このページに翌日の産経新聞の記事が紹介されてますけど,ナチス云々は書いてないですねぇ。
突っ込みどころが多くて記事にし甲斐がある発言なんだけど,さすが産経新聞。「新聞を疑え」とは実に正しい。

悪しき例としてナチス例示…麻生氏コメント全文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130801-OYT1T01056.htm?from=main3
 麻生副総理が1日に発表した発言撤回コメント(全文)は次の通り。

 7月29日の国家基本問題研究所月例研究会における私のナチス政権に関する発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾である。
 私は、憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要であると考えている。この点を強調する趣旨で、同研究会においては喧騒けんそうにまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪あしき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげたところである。私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。
 平成25年8月1日
 財務大臣 麻生太郎

769チバQ:2013/08/02(金) 00:13:39
8718 名前:チバQ 投稿日: 2013/08/02(金) 00:00:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013080100859
麻生氏発言、政権に動揺=撤回も幕引き不透明

首相官邸を出る麻生太郎副総理兼財務相。麻生氏はこれに先立ち、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる自身の発言を撤回した。ただ、野党が国会で追及する構えを示しているだけでなく、国際社会からも批判を招き、安倍政権は思わぬ「難題」に直面した=1日午後 麻生太郎副総理兼財務相が1日、憲法改正に関し、ナチス政権の手法を引き合いに「あの手口に学んだらどうか」とした自らの発言を撤回した。国内外で批判の声が広がり、安倍政権として早期の幕引きを目指した形だ。ただ、野党は国会で追及する構えを見せている。国際問題にも発展したことで、参院選圧勝で勢いづく政権は想定外の「難題」を背負い込んだ。




【特集】失言の迷宮



 「あしき例としてナチス政権下の経緯を挙げた。ただ、誤解を招く結果となったので、撤回したい」。麻生氏は1日午前、財務省に登庁した際、玄関で待ち構えていた記者団の前でコメントを読み上げた。菅義偉官房長官は直後の記者会見で「内閣としてナチス政権を肯定的に捉えることは断じてない」と強調した。
 問題となった発言は7月29日、東京都内での講演で飛び出した。「ある日気が付いたら、ワイマール憲法もナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かないで変わった。あの手口、学んだらどうかね」との内容だ。
 麻生氏は「憲法改正は落ち着いて議論することが重要だと強調する趣旨」としているが、社民党は31日、麻生氏の議員辞職を要求。米国のユダヤ系人権団体や中韓両国も発言を強く非難する事態に発展し、首相官邸でも「発言の意味が分からない」(関係者)と、釈明で乗り切るのは困難との見方が広がった。 
 政権の危機管理を一手に担う菅氏は、31日午前の記者会見では「麻生氏が答えるべきだ」と述べるにとどめていた。しかし、内外からの反発に危機感を強めたとみられ、同日中には麻生氏に電話で「(発言が)誤解を受けている。考えを述べたらどうか」と進言。麻生氏は「意図と全く違う。撤回する」と伝えた。菅氏から経過報告を受けた安倍晋三首相も「撤回は当然だ。早い方がいい」と応じたという。
 もっとも、麻生氏は発言を撤回したものの、謝罪はしておらず、批判は収まりそうにない。民主党の海江田万里代表は1日の役員会で「撤回して済む問題ではない」とした上で、「首相の任命責任も厳しく追及していきたい」と表明した。
 日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長も「極めて重大かつ深刻な発言だ」として、麻生氏出席の下で衆院予算委員会の集中審議などを行うよう自民党の鴨下一郎国対委員長に要求。共産党の志位和夫委員長は「『学んだらどうか』と述べたのに『あしき例として言及した』との弁明は到底成り立たない。国会で政治責任を追及していく」と強調した。(2013/08/01-19:01)

770チバQ:2013/08/02(金) 00:13:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000110-mai-pol
<麻生副総理>ナチス発言、官邸火消しも後手…政権に痛手
毎日新聞 8月1日(木)20時51分配信



麻生太郎副総理兼財務相=藤井太郎撮影
 麻生太郎副総理兼財務相は1日、憲法改正に関連しドイツのナチス政権を引き合いに「あの手口、学んだらどうかね」と講演で述べたことについて「誤解を招く結果となった」として撤回した。批判が海外に広がり首相官邸は火消しに動いたが、後手に回った感は否めない。菅義偉官房長官は1日の記者会見で「(麻生氏の)辞任にはあたらない」と強調したが、野党は徹底追及の構えで、安倍政権にとって痛手となった。

【遅いが、まだ遅すぎない…】ナチス戦犯の情報提供を…独でキャンペーン

 菅氏は会見で「安倍内閣としてナチス政権を肯定的にとらえることは断じてない。わが国は戦後一貫して、平和と人権を徹底して擁護する社会を築き上げ、国際社会に貢献してきた」と沈静化に努めた。

 首相官邸は当初、「麻生副総理が答えるべきこと」(菅氏)と静観していたが、米国のユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が抗議声明を出し、中国、韓国両政府も批判のコメントを発表したことから、動かざるを得なくなった。菅氏は7月31日、福岡県内にいた麻生氏に電話で「誤解を受ける状況になっている」と対応を促し、菅氏から報告を受けた安倍晋三首相も「(撤回は)早い方がいい」と語った。

 参院選での自民党大勝を受け、首相が7月23日の閣僚懇談会で、「これから引き締めて頑張っていこう」と指示した直後の麻生氏の発言。首相には、第1次安倍内閣で閣僚の不祥事が相次ぎ、政権が失速した苦い経験もある。自民党幹部は「言っていいことと悪いことがある」と不快感を示し、公明党の山口那津男代表も1日の会見で、「枢要な立場にある政治家は発言に重々配慮することが重要だ」と苦言を呈した。

 麻生氏は発言を撤回したコメントで「喧騒(けんそう)に紛れて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまったあしき例として挙げた」と釈明したが、「手口を学んだら」という発言と「あしき例」は矛盾しており、国際的な理解が得られる保証はない。韓国外交筋は「波紋が広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ」と指摘した。

 野党は一斉に反発している。民主党の海江田万里代表は1日の党役員会で、「発言を撤回して済む問題ではない。首相の任命責任を厳しく追及したい」と強調。共産党の志位和夫委員長は会見で「ナチス独裁政権の誕生とワイマール憲法の機能停止は無法な暴力と弾圧の嵐の中で強行された。民主主義否定の暴論」と厳しく批判した。日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長は1日、自民党の鴨下一郎国対委員長に国会で麻生氏に説明させるよう求めた。【鈴木美穂、光田宗義】

771チバQ:2013/08/05(月) 22:09:52
http://mainichi.jp/select/news/20130806k0000m010083000c.html
自公政策見直し:八ッ場、戸別補償…消えゆく民主目玉策
毎日新聞 2013年08月05日 21時57分

 衆参の「ねじれ」解消を受け、自民、公明両党が民主党政権時代の目玉政策の見直しに本格着手した。高校授業料無償化では民主党が否定した所得制限の導入を検討。農家への「戸別所得補償制度」も抜本的に改革し、八ッ場ダム(群馬県)の本体着工も推進する。いずれも2014年度予算での実現を目指しており、「民主カラー」は「自公色」に大きく塗り替えられそうだ。

 「大きな制度変更に当たり、丁寧な議論で与党の責任を示す」。自公両党が5日開いた高校無償化見直しのワーキングチーム(WT)の初会合で座長の馳浩衆院議員は見直しの意欲を強調した。高校無償化は、公立高は授業料を無料とし、私立高にも学校に就学支援金を助成する制度。民主党政権が子ども手当と並ぶ目玉政策として10年4月に始めたが、高額所得世帯にも適用されるため自民党は「バラマキ」と批判してきた。

 自公両党は、所得制限の導入で浮いた予算で、低所得世帯の生徒向けの給付型奨学金を創設することなどを検討する。10年の関連法案の採決では自民反対、公明賛成と賛否が割れたが、馳氏は「当時から現場無視の強引さを指摘してきた。どういう理念で見直すかはきちんと埋め合わせた」と自公の歩調の一致を強調した。

 農家への戸別所得補償制度も、自民党は衆院選公約で見直しを掲げたが、今年度は「経営所得安定対策」への名称変更にとどまった。通常国会までは野党多数の参院で関連法案を成立させる見通しも立っていなかった。

 ただ、所得補償は農家の支持が高い。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に理解を得る狙いもあり、むしろ拡大する方向だ。自民党は8日に「農林水産業・地域の活力創造本部」を開き、議論を本格化させる。

 「国土強靱(きょうじん)化」を訴えた参院選の勝利で、公共事業も拡大の方向だ。八ッ場ダム流域の自民党の地方議員らは5日、党本部で「八ッ場ダム建設推進全体会」の準備会を開き、建設推進の大会開催を確認した。

 建設中止を表明した民主党政権は11年12月に建設再開に方針転換したが、今年度も本体工事費は計上されていない。準備会では地元の群馬県議が「衆院、参院、都議選で自民党が圧勝した。八ッ場を早く完成したい」と気勢を上げた。【仙石恭、横田愛】

772チバQ:2013/08/05(月) 22:10:48
http://mainichi.jp/select/news/20130806k0000m010084000c.html
民主:社会保障3党協議から離脱へ 政策反映されず
毎日新聞 2013年08月05日 21時58分

 民主党は5日、税と社会保障の一体改革に向けて自民、公明党と設置した社会保障に関する3党実務者協議から離脱する方針を決めた。政府の社会保障制度改革国民会議(会長・清家篤慶応義塾長)がまとめた報告書案に同党が主張した最低保障年金の創設や後期高齢者医療制度の廃止などの「看板政策」が反映されなかったためで、民主党は5日、自民党に離脱を通告した。

 民主党は5日、社会保障に関する調査会を開催し、離脱について協議。「離脱すれば無責任と取られるのではないか」との不満も出たが、桜井充政調会長は会議後に記者会見し「3党合意に基づかない協議には応じない」と明言した。一方で社会保障とは別に設置されている「税に関する3党協議」については当面は離脱しない考えを示した。

 社会保障に関する3党協議は消費増税を含む一体改革関連法成立後の昨年11月から国民会議と並行して開始。3党は「公的年金と高齢者医療制度の改革はあらかじめ3党で合意に向けて協議」との確認書も交わしたが、現行制度を前提とする自公側と抜本改革を求める民主党との溝は埋まらず、6月20日を最後に協議は中断。一方で国民会議の報告書案には民主党が求めた年金の抜本改革などは盛り込まれず、逆に介護保険で高所得者の自己負担割合(1割)の引き上げなどの負担増や給付減の内容が随所に盛り込まれた。このため、民主党は強く反発。自民党は、7日に改めて3党協議を行う方針を民主党側に打診したが、実務者の一人は「国民をだました片棒を担ぐことになる」と離脱を主張していた。

 政府は報告書を元にした改革の手順を「プログラム法案」にまとめ、秋の臨時国会に提出するが、民主党はこれらに反対する方向で党内調整に入る。【佐藤丈一、高橋恵子】

773チバQ:2013/08/06(火) 20:55:02
http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000m010042000c.html
TPP:自民党、協議内容把握できず困惑 厳格守秘義務で
毎日新聞 2013年08月06日 19時06分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で厳格な守秘義務が政府に課され、協議内容を把握できない自民党に困惑が広がっている。交渉が妥結すれば協定発効には国会承認が必要だが、政府が各国と結んだ秘密保持契約では、協定発効から4年間、交渉過程の開示も禁じられる。国会で十分な議論ができるか懸念も出てきそうだ。

 6日に開かれた自民党の「TPP交渉における国益を守り抜く会」(森山裕会長)で、政府側は秘密保持契約について「かつての通商交渉ではなかった大変厳しいものだ」と説明。交渉の内容を具体的に伝えられないことに理解を求めた。

 政府は7月23日、マレーシアでの交渉会合に初参加し秘密保持契約にサインした。政府は「守秘義務の中身も守秘義務の対象」と説明。TPPへの懐疑論がくすぶる自民党では「中身が分からないまま決まるのは非常に危険だ。条約を批准しない選択肢を強調すべきだ」(中堅議員)と反発が強まっている。

 厳しい守秘義務の背景には、過去の教訓があるとされる。2001年に開始した世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は、各国の利害関係者も巻き込む対立が激化し、08年に決裂した。党TPP対策委の西川公也委員長は「秘密の方が交渉がまとまると各国は見ている」と解説する。

 自民党は重要5品目(コメ、麦、牛・豚肉など)の関税撤廃からの除外を決議しており、交渉過程を厳しくチェックしたいのが心情だ。参加国の中には、政府が業界団体などのトップと秘密保持契約を結び情報を伝えて反応を探る国や、有力国会議員数人に限定して交渉文書を見せ判断を仰ぐ国もある。だが、政府はどうやって党側と意思疎通を図るかを決めきれていない。

 自民党は当面、石破茂幹事長に政府との交渉を一本化し、重要事項があれば石破氏が連絡を受けて党内調整を行う方針だ。石破氏は5日の記者会見で、「窓口は一本化するが何でも私が決めるわけではない。議論は綿密に行いたい」と党内調整に努める意向を強調した。【横田愛】

774チバQ:2013/08/07(水) 20:48:37
http://mainichi.jp/select/news/20130808k0000m010039000c.html
5野党:麻生氏罷免の声明文、門前払いに
毎日新聞 2013年08月07日 19時30分(最終更新 08月07日 19時45分)


麻生太郎副総理兼財務相=藤井太郎撮影
拡大写真 民主、みんな、共産、生活、社民の5野党の国対委員長は7日、憲法改正を巡り、ドイツのナチス政権を引き合いに出した麻生太郎副総理兼財務相について「国際社会での我が国の信頼を大きく傷つけた」と批判し、安倍晋三首相に罷免を求める声明をまとめた。民主党の高木義明国対委員長らが同日午後、首相官邸に持参したが、官邸側は受け取りを拒否し、門前払いとなった。

 声明は5党の党首名で出され、麻生氏の発言について「ナチズムを肯定する暴言」とし、「自ら辞任、または安倍晋三首相が罷免すべきだ」と要求。7日閉会した臨時国会で、与党側が麻生氏の発言を審議する衆院予算委員会の開催に応じなかったことについても「国民への説明責任を放棄する暴挙」と強調している。

 これに対し、菅義偉官房長官は7日の記者会見で「麻生氏が訂正しており、安倍政権の立場は表明している。問題にすべきでない」と述べた。菅氏に面会しようと、首相官邸を訪ねた高木氏らに対し、官邸職員が「菅氏は会わないと言っている」として、声明文の受け取りを拒否した。

 野党側も一枚岩になり切れない。日本維新の会は麻生氏の辞任要求に付き合わず、距離を置いた。石原慎太郎共同代表は7日の党会合で、麻生氏の発言について「何をもって野党が非としているかさっぱりわからない。曲解されて気の毒な思いをされている」と擁護した。【光田宗義、飼手勇介】

.

775チバQ:2013/08/08(木) 20:03:42
http://mainichi.jp/select/news/20130808k0000e010187000c.html
内閣官房参与:堺屋元経企庁長官ら2人を起用
毎日新聞 2013年08月08日 11時10分(最終更新 08月08日 12時09分)


作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏=須賀川理撮影
拡大写真 菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏(78)と平田竹男早稲田大大学院教授(53)を内閣官房参与に起用すると発表した。安倍晋三首相が同日午後、辞令を交付する。

 堺屋氏は旧通産省(現経済産業省)出身。70年に大阪で開かれた日本万国博覧会の企画に携わった後、退官し、歴史小説などの執筆活動に入った。日本維新の会の橋下徹共同代表のブレーンで、みんなの党とも近く、両党との連携含みとの見方もある。

 平田氏は元通産官僚で、日本サッカー協会専務理事などを務めた。

 菅氏は会見で「堺屋氏は、経済分野で優れた見識を持ち、成長戦略で、平田氏はスポーツ、健康、資源戦略で首相に助言してもらう」と説明した。安倍内閣の内閣官房参与は11人になる。

776名無しさん:2013/08/11(日) 02:02:57
麻生ナチス発言を元フジ長谷川豊アナが擁護「完全に悪意のある誤報」

 憲法改正をめぐり麻生太郎副総理兼財務相(72)がドイツ・ナチス政権に言及し、「手口を学んだらどうか」と発言した問題が拡大している。
4日、安倍晋三首相(58)は視察先で「安倍政権としてナチスを肯定的にとらえることはない」と述べた上で、
「麻生氏はすでに撤回している」と火消しに努めた。

 問題発言があったのは7月29日のシンポジウム。麻生氏は「ある日、気付いたらワイマール憲法が変わって、
ナチス憲法に変わっていたんですよ。誰も気付かないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」と話した。
日本で行われている憲法改正議論においては、冷静にやった方がいいという趣旨のようだ。しかし、
「ナチスに学べ」とも受け取れ、大バッシングに遭っている。

 この麻生氏のスピーチにはマスコミ批判も込められていたと指摘するのは元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏(37)だ。
4日付のブログで「完全に悪意のある誤報」とし、「あの時の麻生さんの発言の要旨って、ただのメディア批判なんです。
落ち着いて言論しようよって話を言っただけ」と擁護している。

 似たようなことは橋下徹大阪市長(44)の慰安婦発言のときにもあった。発言直後にみんなの党の
渡辺喜美代表(61)の記者会見があり、渡辺氏は「コメントに値しない」と繰り返した。

 しかし、会見後に物足りないと感じた番記者らが渡辺氏を取り囲み、「閣僚だったらクビですよ」
「もっとはっきり言ってくれないと渡辺氏の真意が分からない」とつるし上げたのだ。
あおられた渡辺氏が「なんであんなバカなこと言ったのか」と言うと、「そういうことを会見で言ってくださいよ」と番記者ら。
その後、みんなの党と日本維新の会の選挙協力がなくなった。

 このように大マスコミが論調を作り上げると冷静な議論ができなくなっていく、
と麻生氏は言いたかったのかもしれないが、さすがにたとえが悪すぎたようだ。

東スポWeb 8月6日(火)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000001-tospoweb-ent

777名無しさん:2013/08/11(日) 02:06:25
【静岡新聞】麻生氏のナチス発言、通して聞けば本気で「学べ」とは言って無いことは分かる だが気をつけて頂きたい

「静岡はなかなか大物の政治家が出ない」―。「失敬な」と怒り出す人もいそうな発言の主は麻生太郎副総理兼財務相。
「大物」が何を指すか不明だが、ここ何年かに限っても主要政党の執行部に人材を送り、大臣も輩出している

▼先の参院選、静岡選挙区の自民党候補を横にしての演説の一節である。
 〈候補者は「大物」と呼ばれる政治家に育つ資質を備えている。ぜひ支援を〉。
 前後を補って「意訳」すれば、そう強調したかったらしい

▼九州の名門に生まれ、祖父は吉田茂元首相。育ちの良さを隠す照れなのか、受けを狙ったサービス精神か。
 ざっくばらんで卑近、毒舌にして悪ぶったような物言いは、この人の持ち味の一つではある

▼東京・秋葉原の若者が好意的に迎えたように、国民のミットに響く決め球になることもある。
 だが、ビーンボールまがいとなったことも少なくない。さすがに撤回したが、この一投は一発「退場」ものだった。
 都内の講演で戦前のドイツ・ナチス政権を引き合いに、「手口を学んだらどうか」と発言した一件である

▼講演を通して聞けば、本気で「学べ」と言ったのではないことは分かる。 だが、「タチの悪い冗談」で済む発言でもない。
 国内ではあきれられるだけで済んでも、国際的に「誤解」が広がれば場合によっては国益にかかわる

▼終末期医療、豪雨災害。過去にも決して冗談にできない話題で不用意な発言をし、非難を浴びた。
 首相も歴任された「大物」政治家に僭越ではあるが申し上げたい。まずはご自身が過去の失敗に「学んだらどうか」。

http://www.at-s.com/news/detail/744820753.html

778名無しさん:2013/08/11(日) 02:09:48
高橋洋一の自民党ウォッチ" IMF「日本の消費税15%が必要」・・実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ

IMF(国際通貨基金)が日本経済について「予定通り消費税率を10%まで引き上げる
増税を実施すべき。景気への影響は無い」とするレポートを発表した、という報道がある。
さらに、消費税率を15%へ引き上げるべきとも書かれている。
この報道を読むと、消費税増税も仕方ないのかなと思う人が多いだろう。IMFといえば、
有名な国際機関で、英語で書かれたものに弱い日本人は多い。

日本はIMFへの第2位出資国、副専務理事も確保

そのレポートとは、8月5日(2013年)に発表された日本経済の分析や政策提言をまと
めた年次審査報告書である。IMFの本拠地であるワシントンで公表されたものだ。
IMFのこうした報告書の作成は、各国政府との協議を経て行われる。筆者も役人時代には、
IMFの他にも国際機関が日本に関する報告書を作成するときに、協議に加わったことがある。
その場合、国際機関の報告書という体裁をとっているものの、実質的には日本政府の主張で
ある。よくいえば、日本政府と国際機関の共同作業である。いずれにしても、日本政府の意
向に反するものが書かれることはまずない。

IMFについていえば、日本は第2位の出資国である。いうなれば大株主である日本政府を
無視できるはずがない。さらに、日本は大株主の力を背景にして、IMFのナンバー2である4人
いる副専務理事ポストの一つを確保している。このポストは歴代財務省財務官の天下りポスト
だ。そのほかにも、日本はIMFの理事ポストも持っており、これも財務省からの出向者だ。
理事を支えるスタッフとして理事室があるが、その職員も財務省からの出向者が多くいる。
http://www.j-cast.com/2013/08/08181136.html?p=all

779名無しさん:2013/08/11(日) 02:12:20
 自民党の町村派など5派閥が、野党時代には控えていた夏の研修会を一斉に再開する。
衆参選挙での新人議員の大量当選や元議員の復帰で膨れ上がった派内の結束を図るのが目的だが、
成長戦略の具体化や環太平洋連携協定(TPP)交渉など、秋以降に本格化する
政策課題を見据え、派閥の存在感をアピールする思惑もありそうだ。
安倍晋三首相の出身派閥で党内最大の町村派は、9月1、2の両日に長野県軽井沢町で研修会を開く。
同派は事実上の「首相派閥」であるメリットを生かし、参院選前の78人から88人に勢力を拡大した。

 もっとも、人数が増えた分、中堅・若手を人事面で処遇できなければ派内に不満がくすぶる結果となる。
今後の人事で副大臣や政務官、党や国会の役職をいかに獲得していくかが課題で、
派閥幹部からは「考えると今から頭が痛い」とのぼやきも聞こえる。

 麻生派は2006年の派閥旗揚げ以降、初めて研修会を今月27、28日に横浜市で開く。
派閥幹部は「会長の麻生太郎副総理が前に進みたいという時、しっかり支えられるように皆が同じ思いを
持っていなければならない」と指摘。「ポスト安倍」の意欲を持つとされる麻生氏の足場固めの意味合いもあるようだ。
この他、二階派は今月中旬、額賀、岸田両派は9月にそれぞれ実施。石原派と大島派は開催しない。
ただ、党内の「最大勢力」は約130人を数える無派閥議員。ある閣僚経験者は
「もう派閥の時代ではない。派閥が復権しても党にいいことはない」と冷ややかに見ている。

◇自民各派の研修会予定
派閥  人数   日程         場所
二階派 30   8月19、20日   和歌山県高野町
麻生派 35     27、28日   横浜市
町村派 88   9月 1、 2日   長野県軽井沢町
額賀派 54      4、 5日   未定
岸田派 42     17、18日   山梨県富士吉田市
石原派 13   開催せず
大島派 13   開催せず

※人数は時事通信調べ。伊吹文明衆院議長は二階派、山崎正昭参院議長は町村派にカウントした。

(2013/08/10-18:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013081000187

780チバQ:2013/08/11(日) 13:30:54

4465 名前:チバQ 投稿日: 2013/08/11(日) 13:30:31 http://mainichi.jp/select/news/20130811k0000m010109000c.html

政府専用機:年内にも2代目機種選定

毎日新聞 2013年08月11日 09時00分



2機1組で飛行する現行の政府専用機=航空自衛隊提供
2機1組で飛行する現行の政府専用機=航空自衛隊提供

拡大写真

 ◇747−400型2機は18年度で退役

 政府は、航空自衛隊の政府専用機2機を2018年度末で退役させ、後継機の購入費を来年度以降の防衛省予算に計上することを決めた。天皇陛下、歴代首相らの外国訪問を支えてきた専用機だが、一時は不要論も浮上。しかし、アルジェリア人質事件で邦人の帰国任務にあたるなど、風向きも変わったとして安倍政権は買い替えを決めた。機種選びと、2機で数百億円という購入費をどう賄うかが焦点になる。【青木純】

 今の専用機は初代で、「ジャンボジェット」の愛称で知られるボーイング747−400型。日本がバブル経済に沸いた1991年、米国の対日貿易赤字対策の一環として計360億円で購入した。政府はそれまで民間チャーター機を使っていたが、93年から専用機を実際に導入し、これまで269回の任務にあたった。03年のイラク戦争では難民の救援物資を輸送した。

 機体は「10〜20年後も十分使える」(空自幹部)というが、整備を担当する日本航空は「燃費が悪い」として、所有する同型機を10年度末ですべて退役させた。政府専用機も19年度以降、整備を受けられなくなるため、買い替えるかどうか、選択を迫られていた。

 一方、民主党政権当時、11年度予算の特別枠を決める「政策コンテスト」では、一般から、専用機の維持費に「ぜいたくだ」「民間機をチャーターすればいい」との意見が多く寄せられた。

 しかし、安倍政権はアルジェリア人質事件での実績も踏まえ、「専用機に対する国民の理解は広がっている」と判断。内閣官房の検討委員会は今月7日の会合で、後継機を19年度から運航させる方針を決めた。米東海岸まで給油なしで飛べることなどを条件に年内にも機種を選ぶ。

 後継機には、▽国内航空会社が多く採用する大型機ボーイング777▽バッテリートラブルが問題化したが、「燃費が良い」(関係省庁)という中型機787−−が有力。アジアで人気のあるエアバスの中型機A350を推す声もある。

 政府関係者は「20年は使うので、将来を見据え考えたい」と話すが、頭を悩ませるのが巨額の購入費。特別な内装や通信設備にかかる費用、毎年数十億円の維持費に国民の理解をどう得るかも課題となっている。

781チバQ:2013/08/12(月) 20:09:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013081002000112.html
首相靖国参拝 くすぶる火種 15日見送り…任期中には含み
2013年8月10日 朝刊


 安倍晋三首相の靖国神社参拝問題が中国、韓国との関係改善の壁になっている。首相は終戦記念日の十五日は見送る考えだが、任期中の参拝には含みを残し、十月の秋季例大祭での可能性も指摘されている。どの時期でも首相が参拝すれば両国が反発するのは確実で、火種はくすぶり続けることになる。 (金杉貴雄)

 「前回の首相在任中に参拝できなかったことは、痛恨の極みだ。そのことから考えていただきたい」

 首相は昨年九月の自民党総裁選で、首相に就任した場合、靖国神社を参拝するかどうかを問われると、こう答え、任期中の参拝を強く示唆。就任後も「考えは変わっていない」と繰り返してきた。

 二〇〇六、〇七年の第一次安倍政権では、首相は前任の小泉純一郎首相の靖国神社への参拝で悪化した中韓両国との関係改善に尽力。自身の参拝について「行くか行かないかは申し上げるつもりはない」と「あいまい戦術」をとった。

 明言しないスタイルは同じだが、今回は任期中のどこかで参拝することをほのめかしているのが特徴だ。

 もともと靖国神社への参拝は首相の持論。靖国神社にA級戦犯が合祀されていることへの批判に「(戦犯は)勝者の判断で断罪された」と反論し、首相としての参拝を「指導者として英霊に尊崇の念を表すのは当然だ」と主張してきた。

 実際、首相は就任前の昨年の秋季例大祭で参拝。今年四月の春季例大祭で麻生太郎副総理らが参拝したことを中韓両国が批判すると、「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」とたんかを切った。

 とはいえ、中韓両国との関係に目を向けると、沖縄県・尖閣諸島や歴史認識の問題で対立し、首脳会談さえ開けない状態が続く。もし首相が十五日に参拝すれば、関係悪化は決定的となり、外交だけでなく、経済にも悪影響を与える。

 十五日の参拝を見送っても、それで問題が解決するわけではない。その後でも首相が参拝すれば、中韓両国で反日的な世論が高まることに変わりはない。

 首相の靖国参拝の影響は中韓両国との関係悪化にとどまらず、首相が最も重視する日米関係にひびが入る可能性もある。

 米国は日中の対立がエスカレートすればアジアにおける米国の国益が損なわれると懸念する。米議会調査局は今月、首相や閣僚が十五日に靖国に参拝すれば「東アジア地域の緊張を再び激化させる」と異例の警告をした。

782チバQ:2013/08/12(月) 20:10:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130809/plc13080918200022-n1.htm
首相、危機対応で「空将補」を初起用 官邸の情報分析強化
2013.8.9 18:19 [安全保障]
 安倍晋三首相が内閣官房の安全保障・危機管理担当として自衛隊高級幹部を初めて起用することが分かった。発令は22日付。北朝鮮や中国の動向を踏まえ、官邸の情報分析機能を強化し、迅速な危機対応につなげる狙いがある。政府関係者が9日、明らかにした。

 起用されるのは長島純空将補(52)。これまで自衛隊から内閣官房への出向は「2佐」で、「将補」は初めて。北朝鮮が核・ミサイル開発をやめないほか、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国の領海侵入が相次いでおり、政府高官は「素早い分析に基づき指示を出したい首相の意向が強く働いた」と明らかにした。

 長島氏は防衛大卒で85年に航空自衛隊に入隊。04年6月から07年7月までベルギーで駐在防衛官を務め、11年12月から情報本部情報官。

783名無しさん:2013/08/14(水) 20:31:09
中国の大物工作員が、日本に潜入・・・外事警察幹部 「安倍晋三政権の転覆を狙っている可能性がある」

中国の大物工作員が先月末から、日本に潜入していることが分かった。
監視を続けている外事警察幹部は「安倍晋三政権の転覆を狙っている可能性がある」と語る。

永田町は郵政総選挙があった2005年以降続いた「選挙・政局の夏」もなく、
9年ぶりの夏休み状態に突入しているが、大丈夫なのか。ジャーナリストの加賀孝英氏が衝撃情報に迫った。

安倍首相は夏休み初日の10日と翌11日、山梨県鳴沢村や河口湖町のゴルフ場で、友人や秘書官、内閣官房参与らとコースを回った。
7・21参院選や、ASEAN(東南アジア諸国連合)訪問など、激務が続いた安倍首相にとっては約3カ月ぶりのゴルフだった。官邸関係者がいう。

「15日の全国戦没者追悼式への出席以外に公務は入れていない。21日まで長期休暇をとる予定だ。
昨年末の再登板以来、安倍首相はほとんど休んでいない。秘書官ですら疲労困憊(こんぱい)でボロボロだった」
「持病の潰瘍性大腸炎もある。疲労で顔がむくんだりした。安倍首相は『日本復活に命をかける』と言った。
だが、こんな命を削るような異常なペースでは本当に倒れてしまう。周囲も心配して長期休暇となった」

私(加賀)も、安倍首相にはゆっくり休んで、英気を養ってほしい。だが、無視できない情報を入手した。
よくお聞きいただきたい。安倍首相の休暇を狙ったかのように、沖縄県・尖閣諸島の強奪をもくろむ中国が、
東京で新たな工作活動を展開し始めている。以下、複数の外事警察幹部から得た驚愕の情報だ。

「異変は7月下旬に起きた。突然、『習近平国家主席の側近』と称する中国人が東京に現れた。
しかも、政治家や官僚、財界人らと次々に接触して、公安当局が慌てふためいた」

「8月初め、ここ数年、全く姿を見せなかった中国の大物工作員が東京に突然、現れた。 しかもその指揮下に所属する中国の工作員が次々と東京に結集している。
彼らが政治家や官僚に『会いたい』と、ひそかにアプローチし始めた」

彼らの狙いは何か。外事警察幹部らがいう。

「工作員が接触した人物から話を聞くと、中国人は以下のように考えているようだ。 『日本が尖閣問題で一歩も引かないのは安倍首相がいるからだ』
『安倍首相さえいなくなれば、日本の政治家は必ず中国と妥協する。そうなるはずだ』と」

何ということか。要は「安倍首相外し」「安倍政権転覆工作」を狙って、日本の政官界に協力者や同志を作ろうとしているようなのだ。これは小説ではない。今ある冷徹な現実だ。
断じて許せない。万が一、そんな中国工作員にくみする政治家や官僚がいたら「売国奴」と糾弾するしかあるまい。

その中国の現状について、旧知の米国防総省関係者がこういう。
「経済政策の失敗で、習近平体制への反発がすごい。人もカネも中国から逃げ出している。この1カ月で、中国の4大銀行から約1兆元(約16兆円)もの預金が国外に持ち出された。
専門家たちは、中国は『影の銀行(シャドーバンキング)』問題で、9月末に経済破綻の危機を迎えかねないと警告している」

「また人民解放軍はますます習主席と対立を深めている。特に、尖閣問題。9月11日で日本が国有化して1年になる。
軍はこの日を『屈辱の日』と定めて、習主席に『決起せよ』と圧力をかけている。 経済、国民感情、軍。すべてが習主席に向かっている。習政権はこのままでは持たない。
だからこそその矛先をかわすためにも日本で何かを仕掛けるはずだ」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130814/plt1308140729001-n1.htm

784チバQ:2013/08/15(木) 17:37:28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013081502000137.html?ref=rank
残業代ゼロ実験導入 政府方針 年収800万円超想定
2013年8月15日 朝刊


 政府が、一定水準以上の年収がある人には週四十時間が上限といった労働時間規制の適用を除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の実験的な導入を、一部の企業に特例的に認める方向で検討していることが十四日、分かった。

 年収八百万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定。時間外労働に対する残業代は支払わない上、休日、深夜勤務での割増賃金もない。経済産業省は自分の判断で働き方を柔軟に調整できるようになり、生産性向上につながるとしている。

 ホワイトカラー・エグゼンプションは第一次安倍政権が導入を狙ったが、二〇〇七年、労働組合の反対で見送られた経緯がある。今回も労組は「過労死を引き起こす」と反発しており、政府内でも厚生労働省からは疑問の声が上がっている。

 経産省は今秋の臨時国会に提出予定の「産業競争力強化法案」に、先進的な技術開発などに取り組む企業に規制緩和を特例的に認める「企業実証特例制度」の創設を盛り込む方針。この一環で、労働時間規制の適用除外の実験的な導入も認める。

 法案成立後、導入を希望する企業から申請を受け付ける。経産省によると、トヨタ自動車や三菱重工業など数社が導入を検討しているという。実際に適用することになれば、本人の同意や労使合意も必要となる見込み。

 労働基準法は労働時間の上限を一日八時間、週四十時間と規定。これを超えると残業代の支払いが義務付けられ、休日や深夜の勤務には賃金を割り増す。現行でも実際の労働時間とは関係なく、一定時間働いたとみなして固定給を払う「裁量労働制」があるが、休日、深夜の割り増しはある。

 東京管理職ユニオンの鈴木剛(たけし)書記長は「多くの管理職に裁量はない。サービス残業が常態化しているのに、際限なく働かされることになり、過労死を引き起こす」と批判。厚労省幹部は「労基法は全ての事業者と労働者に適用され、特例を認めるのはなじまない。労働条件は労使が加わった審議会で議論するのが原則だ」としている。

785チバQ:2013/08/15(木) 17:37:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081502000242.html
首相「不戦の誓い」触れず 68回目終戦記念日 全国戦没者追悼式
2013年8月15日 夕刊

全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下=15日正午、東京都千代田区の日本武道館で(北村彰撮影)


 六十八回目の終戦記念日を迎えた十五日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。天皇、皇后両陛下をはじめ、遺族約四千八百人、安倍晋三首相らが参列し、戦争で犠牲となった約三百十万人の冥福を祈るとともに、平和への誓いを新たにした。安倍首相は式辞で「世界の恒久平和に、能(あた)うる限り貢献する」と決意を述べたが、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する加害と反省や「不戦の誓い」には触れなかった。 

 追悼式には、衆参両院議長や最高裁長官、各界代表も参列した。

 式典は正午前に始まり、国歌斉唱の後、安倍首相は「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り開いていく」と式辞。

 さらに「世界の恒久平和に能うる限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世を実現するよう全力を尽くす」と述べた。

 正午の時報を合図に参列者全員が一分間の黙とうをささげ、戦死した軍人・軍属ら約二百三十万人、空襲や原爆などで亡くなった民間人の犠牲者約八十万人の冥福を祈った。

 天皇陛下は「かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」とお言葉を述べられた。

 遺族代表として、奄美大島沖で夫が戦死した遠矢(とおや)みち子さん(92)=東京都練馬区=が「悲惨な戦争の教訓をしっかりと心に刻み、すべての人々が平和で心豊かな世界となるよう努力いたします」と追悼の辞を述べた。

 参列した遺族最高齢者は、サイパン方面で夫が戦死した青柳よし乃(の)さん(99)=埼玉県宮代(みやしろ)町。最年少者は、旧ソ連アルタイ地方で曽祖父が抑留死した中島馨(けい)君(10)=横浜市。

 遺族の高齢化が進んでおり、参列者のうち戦没者の子どもが全体の三分の二を占めた。父母の参列がないのは三年連続。妻は十六人と全体の0・3%で、四年連続で1%を切った。

786チバQ:2013/08/15(木) 17:38:55
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081501000948.html
超党派議連約90人が靖国参拝 高市、羽田、平沼氏ら
2013年8月15日 12時26分

 靖国神社を参拝に訪れた「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーら=15日午前、東京・九段北


 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)のメンバーが終戦記念日の15日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。同会によると、参加議員は約90人で、自民党の高市早苗政調会長、民主党の羽田雄一郎参院幹事長、日本維新の会の平沼赳夫代表代行らが参拝した。

 近年の終戦記念日での参加人数は50人前後で、規模が大きくなった。4月の春季例大祭では、議員の会に記録がある1989年以降で最多の168人が参拝した。

 議員の会は毎年、終戦記念日や春季例大祭、10月の秋季例大祭の際に集団で参拝している。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081501000678.html
首相が玉串料「不参拝をおわび」 靖国、2閣僚は参拝
2013年8月15日 12時28分

 記者団の質問に答える安倍首相=15日午前、首相官邸


 安倍晋三首相は終戦記念日の15日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝せず、実際に参拝した自民党の萩生田光一・総裁特別補佐を通じ、党総裁として私費で玉串料を奉納した。首相は萩生田氏に「本日、参拝できないことをおわびしてほしい」と伝えた。新藤義孝総務相と古屋圭司国家公安委員長兼拉致問題担当相は個別に靖国神社を参拝した。稲田朋美行政改革担当相も午後に参拝を検討している。首相は昼、東京都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花する。

 東京裁判のA級戦犯が合祀されている靖国神社への閣僚参拝で、中韓両国が反発するのは必至だ。首相の玉串料奉納も問題視する可能性がある。

(共同)

787チバQ:2013/08/15(木) 17:39:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081516470034-n1.htm
稲田行革担当相が参拝 閣僚3人目
2013.8.15 16:46

靖国神社を参拝した稲田朋美行政改革相。参拝を終え、報道陣の問いかけには無言=15日午後、千代田区九段北の靖国神社(大里直也撮影)
 稲田朋美行政改革担当相は15日午後、靖国神社を参拝した。この日の閣僚の参拝は3人目となる。

788チバQ:2013/08/15(木) 21:56:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081521240042-n1.htm
【終戦の日】
首相、アジア諸国への反省に触れず 戦没者への言葉を強く意識
2013.8.15 21:20

全国戦没者追悼式で式辞を述べる安倍首相=15日午前、東京都千代田区の日本武道館
 安倍晋三首相は15日、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で、近年の歴代首相が式辞で述べてきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたことへの「反省」には触れず、戦没者に語りかけながら、恒久平和を誓うスタイルをとった。「不戦の誓い」という文言も使わなかった。

 首相は式辞で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り拓(ひら)いてまいります」と述べ、「歴史」を踏まえて未来志向で世界の恒久平和に貢献していく考えを強調した。

 首相の式辞では、平成5年に細川護煕氏が初めて近隣諸国の犠牲者に「哀悼の意」を表明した。6年の村山富市氏以降は「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対し、多大の損害と苦痛を与えた」(平成24年の野田佳彦氏)などと、戦争の加害責任と「深い反省」にも言及、安倍首相も第1次政権の19年に「深い反省」を述べていた。

 政府筋は、今回の安倍首相の式辞について「だれに向けた言葉なのかを考えたようだ。アジア諸国向けではなく、御(み)霊(たま)にささげるとの思いから省いた」としている。

789とはずがたり:2013/08/16(金) 20:00:48

「アジアへの反省」触れず=戦没者追悼式で首相式辞―68回目の終戦記念日
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130815X756.html
時事通信2013年8月15日(木)12:28
戦没者追悼式で首相式辞=終戦記念日
(時事通信)
 68回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下と安倍晋三首相、遺族らが参列。戦争の犠牲となった約310万人(軍人・軍属約230万人、民間人約80万人)の冥福を祈り、改めて平和を誓った。安倍首相は式辞で、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する損害や反省などに言及しなかった。

 式典は正午前に開始。式辞で安倍首相は、2007年に自身も使った「アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与え、深い反省と哀悼の意を表する」という表現を用いなかった。近年の首相が使っていた「不戦の誓い」にも触れなかった。

 近隣諸国に対しては1993年、細川護煕首相(当時)が初めて式辞で哀悼の意を表明して以来、歴代首相が「損害と苦痛」や「深い反省」に言及してきた。

 安倍首相は一方で、「わが国は世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に支援の手を差し伸べてきた」と述べ、「世界の恒久平和に、あたう限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くす」と訴えた。

 戦没者に対しては「あなた方の犠牲の上に、私たちが享受する平和と繁栄があることを、片時たりとも忘れません」と追悼。その上で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り開く」とした。

790名無しさん:2013/08/18(日) 02:52:40
国会議員の靖国参拝、昨年から倍増 自民73人 維新20人 民主6人 みんな3人

 保守系の超党派議員で作る「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久
元厚生労働相)で15日に東京・九段北の靖国神社を集団参拝した議員は計102人に上り、
昨年の55人からほぼ倍増した。昨年12月の衆院選と今年7月の参院選で、保守系が多い
自民党と日本維新の会が議席を大幅に増やしたことが大きな要因となっている。

 参拝者数の内訳は、自民が最も多い73人で、次いで維新20人▽民主6人▽みんな3人。
昨年の衆院選前と比べ、自民の所属議員は410人とほぼ倍増し、維新は62人と4倍以上に
増えている。保守色の強い両党の議席拡大が参拝者数の大幅増につながった格好だ。同会幹部は
参拝者の大幅な増加の理由について「保守志向が強い安倍晋三首相の姿勢もあり、参拝への
意識が高まった側面もある」と話した。

 自民党からは高市早苗政調会長らが参加。尾辻氏は参拝後の記者会見で「多くの方に参拝
していただけたのはありがたい。しかし、参拝者は今春の方が多く、静かにお参りしただけだ」
と語った。

 同会は春と秋の例大祭でも参拝しており、今春は過去最高の166人が参拝している。

 このほか議員の会とは別に、自民党の野田聖子総務会長や小泉進次郎青年局長、維新の
石原慎太郎共同代表もそれぞれ参拝した。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m010078000c.html

791チバQ:2013/08/18(日) 22:47:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130818/plc13081809240005-n1.htm
戦時徴用訴訟「韓国は法治国家なのか」 政府静観、苦渋の決断
2013.8.18 09:23 (1/3ページ)[製鉄・鉄鋼]
 韓国人の戦時徴用をめぐる訴訟で、新日鉄住金(旧日本製鉄)が敗訴判決確定の際には賠償に応じる意向であることが17日、明らかになった。「判決には全く納得していないが、一民間企業としてできることには限界がある」。同社幹部の言葉には、国家間で締結された協定が“反故(ほご)”にされる異例の事態に巻き込まれた企業の苦悩がにじむ。日韓対立の新たな火種になるのは避けられない情勢だが、政府側から積極的な対応策は示されていない。(時吉達也)





 「本当に法治国家なのか…」。新日鉄住金の法務担当者は、ソウル高裁が7月10日に言い渡した判決文を手に、そうつぶやいた。

 判決は日韓請求権協定について、「韓国政府が日本国内での個人請求権を外交的に保護する手段を失ったとしても、韓国内での請求権は消滅していない」とする理論を展開。

 日本での確定判決の効力や時効成立といった法律に基づく主張に対しては、「侵略戦争の正当性を否認するのが文明国家の共通価値」「憲法が守護しようとする核心的価値に真っ向から反する」などと「道徳的社会秩序」の観点を強調して退けた。

 さらに判決には、「徴用などで人権を侵害した軍需産業の賠償さえ免責する日本の法律や規則は、戦争の反省に基づく日本国憲法の価値にも合わない」と、日本の司法に“介入”する文言もあった。

 法務担当者は「韓国は日本に近い司法制度を備え、少なくとも経済的なパートナーとしては十分な信頼を寄せていたのだが…。補償問題だけにとどまらず、今後ビジネスができるのかも分からなくなる」と不信感をあらわにする。

 韓国で「復活」した個人補償の請求権。韓国の訴訟支援団体の一つである「太平洋戦争被害者補償推進協議会」によると、昨年6月の段階で旧日本製鉄の「強制動員」が確認された元労働者は名簿上3900人に上り、約180人以上に対し、提訴の意思確認を進めているという。

 韓国政府の「強制動員被害調査委員会」に被害認定を求めた元労働者は15万人を超えるほか、慰安婦としての申し立ても300人を突破。徴用問題以外でも訴訟が広がる可能性がある。

 今回の判例を基に、多くの訴訟で原告側勝訴の判決が言い渡されるとみられ、日本企業は賠償の諾否を迫られることになる。

 支払いに応じれば日本国内で反発が広がることが予想される。支払いを拒否した場合には韓国内の保有株式・債権や売掛金などの差し押さえを受ける可能性が高まる。関係者からは「日本の商社などを含め多くの取引先に迷惑をかけることになれば、賠償額の多寡に関わらず影響は計り知れない」との声が漏れる。

 「国内批判」と「国際的な信用喪失」の二者択一を民間企業に迫る事態だが、日本政府は「賠償問題は解決済み」との立場を堅持するだけで、静観の構えを崩していない。

792チバQ:2013/08/21(水) 00:05:59
>「外務省上」は「Gaimusho」から「Min.of Foreign Affairs」

Gaimushoって・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130820/plc13082018220005-n1.htm
「Kokkai」やめます 国会周辺の標識、英語に
2013.8.20 18:21

国会周辺の道路標識を英語表記にするため、今夜取り替える看板を準備する作業員ら=20日午後、東京都渋谷区の国土交通省関東地方整備局東京国道事務所代々木出張所(鈴木健児撮影)
 国土交通省と東京都は20日、国会議事堂(東京・永田町)周辺の道路標識をローマ字から英語表記に切り替える作業を始めた。年内をめどに11カ所の標識を交換する。

 日本語が分からない外国人にも分かりやすくするためで、今後、外国人観光客の多い観光地を中心に、英語表記に変更することも検討するという。

 国交省によると、交差点の「国会正門前」は、ローマ字の「Kokkaiseimon」から「The National Diet Main Gate」に変更。「外務省上」は「Gaimusho」から「Min.of Foreign Affairs」と改められる。

 同省東京国道事務所の瀧浪慎一副所長(58)は「外国人にも分かりやすい英語表記とすることで、今後は観光の活性化にもつなげられれば」と話している。

793チバQ:2013/08/21(水) 00:10:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000104-jij-pol
自民、蚊帳の外=「守秘」に不満募る―TPP交渉
時事通信 8月20日(火)18時31分配信

 日本政府が参加した環太平洋連携協定(TPP)交渉で、自民党が不満を募らせている。交渉参加国に厳しい守秘義務が課され、政府から交渉経過に関する情報を得られず、蚊帳の外に置かれているためだ。
 TPP参加に慎重な自民党の議連「TPP交渉における国益を守り抜く会」(森山裕会長)が20日、党本部で開いた会議。細田博之幹事長代行が「(交渉経過を)公表しないなら党内で議論できない」と口火を切ると、小里泰弘党農林部会長も「国益が守られる交渉になっていくのかチェックが必要だ」と主張し、会議は情報開示要求の大合唱となった。
 党農林水産戦略調査会顧問の保利耕輔氏は「守秘義務があるから言えないというなら、与党として政府を支え切れなくなる」と政府側を強くけん制した。

794名無しさん:2013/08/21(水) 16:27:05
>>792
ちなみに,公明党の英語名は「New Komeito」。昔は「Clean Government」でしたね。

795チバQ:2013/08/22(木) 23:01:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130822-00000099-mai-bus_all
<TPP>関税5品目の攻防 日本の交渉 残る時間短く
毎日新聞 8月22日(木)20時54分配信

 TPPのブルネイ会合で、最大の焦点である関税協議が本格化する。日本はコメなど「重要5品目」の扱いをひとまず「未定」として相手の反応をうかがい、関税以外の交渉も取引材料にしながら、粘り強く「例外扱い」を求める戦術を練る。ただ高い水準の自由化を求める米国などの反発は必至。米国が「年内妥結」の圧力を強める中、日本に残された時間は短い。

 ブルネイ会合では、模倣品や海賊版の取り締まりなどを定める「知的財産保護」など、難航している10テーマに絞って交渉が行われる。中でも難しいとされるのが関税で、各国の利害が絡み合い、ほとんど進展していないとされる。

 関税分野では、関税を撤廃する品目のリストを提示し合い、どこまで品目を積み上げるかの交渉になる。日本はまず、関税の対象になる約9000品目のうち、約80%をリストに提示。その際、コメ、麦、牛肉・豚肉、砂糖、乳製品の「重要5品目」については関税撤廃の対象とはしないが、どのような扱いにするかは「未定」とし、“着地点”をどうするかの手の内は明かさない方針だ。

 政府は「守るだけでは、押されるだけ」として、新興国に対し要求を突き付ける分野の「知的財産」「政府調達」「投資ルール」などで一定程度譲歩する姿勢を見せつつ、関税分野で相手国が日本の主張を認めるように交渉を進めたい考え。「攻守を使い分けて最終的に関税で果実を取る」(政府関係者)というシナリオを描く。

 ただ、日本がこれまで締結した経済連携協定(EPA)の自由化率は84〜88%で、米国の95%超に比べて低い。「最終的に各国は95〜96%程度の自由化率を目指す」(政府関係者)との見方もある。日本が「重要5品目」と位置付ける農産品は、関税上は586の品目に細分化される。これらをすべて例外扱いにすれば、他の品目すべての関税を撤廃しても、自由化率は93.5%にとどまる。

 最終的に「重要5品目」に切り込むことになれば、より微妙な交渉戦術が必要になる上、国内調整も迫られる。このため、日本にとって交渉時間は長いほど望ましい。しかしTPPの主導的立場にある米国は年内妥結にこだわりを強めており、会合のスケジュール動向も焦点となる。【宇田川恵】

796チバQ:2013/08/24(土) 01:14:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130823/plc13082307400003-n1.htm
若者の「カワイイ文化」パリでPRへ 稲田担当相、クールに売り込む
2013.8.23 07:39
 稲田朋美クールジャパン戦略担当相は、9月下旬にフランス・パリを訪問し日本のファッション文化をPRする方針を固めた。パリで開かれる、東京・原宿の斬新な若者ファッションを紹介するイベントを視察し、日本の独自文化を海外に売り込む。「クールジャパン」の旗振り役として、世界共通語にもなっている「カワイイ」文化をアピールしたい考えだ。

 5月にまとめた政府のクールジャパン戦略の行動計画で、日本文化の海外発信の強化を提唱した稲田氏。5月末に横浜市で開かれたアフリカ開発会議の歓迎イベントでは、自ら地元・福井県産の生地を使ったドレス姿を披露し、日本の繊維技術をアピールした。

 稲田氏は「クールジャパンに注目する機運は高まっている。今後は各地域での民間の取り組みを掘り起こし国民運動として盛り上げたい」と意気込んでいる。

797とはずがたり:2013/08/24(土) 02:49:17

集団的自衛権、山本判事発言 菅長官「非常に違和感」 行政への越権的介入にも
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130822088.html
産経新聞2013年8月22日(木)08:02

 山本庸幸(つねゆき)最高裁判事が政府の憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認は難しいと発言したことに対し、政府内から21日、批判の声が上がった。最高裁判事が、現時点で職務上の判断を求められていない政治的課題への見解を表明するのは異例で、菅義偉官房長官らが反発した。司法による行政への「越権的介入」とも言え、安倍晋三政権が目指す行使容認に向けた議論の足を引っ張る狙いがあるとみられるからだ。

 菅氏は21日の記者会見で、山本氏の発言について「最高裁判事が公の場で憲法改正の必要性まで言及したことについて、非常に違和感がある」と指摘。「(最高裁判断が)確定するまで、政府として憲法解釈を行う必要がある場合は、内閣法制局の法律上の専門的知見などを活用しながら第一義的には内閣が行うものだ」と強調した。

 山本氏の発言は、20日の最高裁判事の就任記者会見で出たもの。山本氏は「解釈の変更で対応するのは非常に難しい。実現するためには憲法改正をした方が適切だ」と述べた。

 安倍政権は、憲法解釈見直しの議論を加速化させる構えで、政府の有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)を本格的に再始動させる。山本氏の後任の内閣法制局長官に、解釈見直しに前向きな小松一郎前駐仏大使を起用したのもその布石だった。

 一方、山本氏の発言の背景には、憲法解釈は内閣法制局の歴代長官の国会答弁の積み重ねで形成されたとの思いがある。本来は内閣の一機関にすぎない法制局が、憲法解釈を取り仕切ってきた慣例を死守したいとの思惑もうかがえる。小松氏の起用以降、長官経験者がメディアに登場し、解釈変更反対論を展開した。

 山本氏は21日午後には首相官邸を訪ね、加藤勝信、世耕弘成両官房副長官らに就任あいさつを行った。自身の発言についてこう述べて笑顔を浮かべたという。

 「お騒がせしています」

 初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏は21日、産経新聞の取材に「(山本氏の発言は)反政府行動だ。元役人がこういう態度を取るべきではない」と指摘。集団的自衛権については「憲法に行使を禁止する条項はない。一方、98条2項に日本が締結した条約や確立された国際法規の順守義務がある。集団的自衛権を認めた国連憲章は条約であり行使できる」と主張した。

最高裁判事の集団的自衛権発言 「ぎりぎり許される」公明代表が擁護
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130822551.html
産経新聞2013年8月22日(木)17:02

 公明党の山口那津男代表は22日の記者会見で、憲法解釈見直しによる集団的自衛権の行使容認は難しく、憲法改正が必要との見解を示した前内閣法制局長官の山本庸幸最高裁判事を擁護した。「行政から司法に移られる当初の発言で、立場上、ぎりぎり許される。これまで(の法制局長官)の立場の集大成との意味で、この機会が最後の発言の場になるという思いもあったかと推測する」と述べた。

 公明党は従来の政府見解に基づき、集団的自衛権の行使は認められないとの立場。山口氏は会見で、政府見解を変更する場合は、変更の理由や影響などを慎重に検討する必要があるとの認識を改めて示した。

798チバQ:2013/08/26(月) 20:47:18
大使館に行く人なんてビザ取りに行くとかそもそも日本に関心が高い人じゃんか
そんな相手にPRしても・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130826/plc13082609490008-n1.htm
「クールジャパン」全在外公館で展示へ 215品目、世界へPR
2013.8.26 09:47
 政府は25日、日本の伝統文化を世界に売り出す「クールジャパン戦略」の一環として、大使館など全在外公館に伝統工芸品の展示スペースを設け、海外での販路拡大に乗り出す方針を固めた。日本の伝統工芸品は30年前のピーク時に比べ生産額で5分の1、従業者数で4分の1まで落ち込んでおり、日本文化の対外発信強化と合わせ、存続を後押しする。

 経済産業省によると、伝統工芸品は博多人形(福岡)や津軽塗(青森)など215品目。今年3月には北海道のアイヌ民族ゆかりの文様が入った木彫りの「二風谷イタ」が新たに指定され、全国47都道府県で指定工芸品が誕生した。

 ただ伝統工芸品は現在の生活様式になじみにくく、国内需要は右肩下がりが続いている。政府は生活様式に沿った新商品開発や販路開拓のための支援補助金として、平成25年度予算で3億6000万円を計上しているが、伝統工芸の火を絶やさないためには、新たな市場としてさらなる海外展開が不可欠と判断した。

 これまでも「日本の伝統・文化を紹介したい」と申し出た在外公館では、五月人形や茶道具をセットにした「基本キット」や、掛け軸などを展示してきた。ただ、品目は限られ、展示が可能な在外公館も全体(204カ所)の半数以下の90カ所にとどまっている。

 外務省では伝統工芸品を利用した対外広報戦略の窓口を一本化。販路拡大に向けた準備を進める。

799チバQ:2013/08/27(火) 20:46:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130827/stt13082700120000-n1.htm
潘氏発言は「国連憲章違反の恐れ」 明らかに中韓寄り、政府調査
2013.8.27 00:11 [日韓関係]

韓国外務省で記者会見する国連の潘基文事務総長=26日、ソウル(共同)
 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が歴史認識で日本に反省を求めた問題を受け、日本政府は「中立を守るべき立場の事務総長の発言として適切か確認したい」(外務省幹部)として、在ソウル日本大使館などを通じ、事実関係の調査に乗り出した。

 国連憲章100条には、「事務総長および職員は、この機構(国連)に対してのみ責任を負う国際的職員としての地位を損ずるいかなる行動も慎まなければならない」と規定している。

 外務省は潘氏の記者会見の発言録を取り寄せて精査。政府筋は「強い口調で日本の非のみに言及しており、明らかに中韓寄りの発言だ。中立性を求めた100条に違反する恐れもある」と不快感を示している。

 政府は国連に対し、潘氏の発言の意図を問い合わせる方針だ。「国際社会に誤解を与えかねない」(外務省幹部)として、9月の国連総会などの場で、日本の立場も説明する意向だ。

800チバQ:2013/08/28(水) 20:07:42
http://mainichi.jp/select/news/20130828k0000e010160000c.html
安倍首相:秋の内閣改造見送りへ 政策継続を重視
毎日新聞 2013年08月28日 07時30分(最終更新 08月28日 08時09分)


安倍晋三首相=首相官邸で、竹内幹撮影
拡大写真 安倍晋三首相は、10月中旬に召集する臨時国会前の内閣改造を見送る意向を固めた。首相は次期国会を「成長戦略実行国会」と位置付けているうえ、消費増税問題や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈の見直しなど内政、外交の重要案件を多く抱えていることから、各閣僚に継続して政策課題を担わせるべきだと判断した。複数の政府関係者が明らかにした。

 首相は26日、訪問先のクウェートで、9月末に自民党役員が任期を迎えるのに合わせた内閣改造について「参院選で国民から政権に対する期待を示していただいた。政策を前に進めていくという観点から判断したい」と同行記者団に語った。首相周辺は27日、「首相は少なくとも年末までは閣僚を交代させない」と語った。首相は臨時国会の推移を見極めつつ、来年の通常国会前の内閣改造などのタイミングを探るとみられる。

 首相は9月5、6両日にロシアで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席するほか、同月下旬には米ニューヨークでの国連総会が控える。10月もインドネシアでのTPP交渉首脳会合など外交日程が目白押しだ。一方、国内では、来年4月からの消費税率8%への引き上げについて臨時国会召集までに政治決断を迫られる。経済再生に向けた産業競争力強化法案などを確実に成立させるため、臨時国会を現閣僚で手堅く乗り切る狙いもある。

 自民党は昨年12月の衆院選と7月の参院選で大勝して党所属議員が膨らみ、早期の内閣改造への期待も根強い。このため、首相は9月に副大臣、政務官を入れ替えることで、党側に一定の配慮を示す考えだ。【中田卓二】

801チバQ:2013/08/31(土) 08:18:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000096-san-bus_all

TPP会合 米VS新興国 見えぬ着地点

産経新聞 8月31日(土)7時55分配信



 30日に閉幕したTPP交渉会合では、年内妥結という成果を急ぐ米国と、市場開放に猶予が必要な新興国の主張が鋭く対立した。焦点の関税以外にも難航分野は多く、首席交渉官が各分野の調整に乗り出したが、最終的な着地点は見いだせていない。日本は米国と新興国の「橋渡し役」(甘利明TPP担当相)として双方の主張に配慮しつつ、自国に有利な立場を確保する戦略だ。

 ◆「国有企業」で対立

 今会合で対立が鮮明になったのが、「競争」分野で扱われる国有企業の扱いだ。米国は民間企業との公平な競争条件の確保を提案。国有企業への補助金全廃なども含まれるとみられ、マレーシアは会合で「懸念を表明した」(ジャヤシリ首席交渉官)。国有企業の多いベトナムも反対している。

 このため協議は入り口から難航し、「どこまでを国有企業に含めるかという定義を決める議論が続いた」(TPP政府対策本部)。 米国が投資家保護策として導入を目指す「国家と投資家の紛争解決(ISDS)条項」に対しても、マレーシア、ベトナムの両国は反発する。

 同条項は投資家が投資先の国の制度変更などで損害を受けた場合、賠償を請求できる仕組みで、新興国側は米企業の訴訟乱発を警戒する。

 また、関税減免の対象になる製品の基準を決める「原産地規則」では、繊維製品をめぐり米国とベトナムの対立が根深い。米国は原材料の綿花から糸や布、衣料品までTPP域内でつくられた製品のみで関税撤廃すべきだと主張する。

 ◆日本は橋渡し役に

 米国と新興国の亀裂が深まれば、交渉が暗礁に乗り上げる可能性も出てくる。このため、日本は「米国と新興国の歩み寄りに貢献し、交渉の前進で存在感を発揮することで、自国にとって有利に話し合いを運べるようにする」(交渉筋)シナリオを描く。

 例えば、国有企業の扱いで、日本は優遇措置の見直しを主張する米国と基本的に歩調を合わせるが、新興国にも一定の理解を示す。これにより、日本政府が全額出資する日本郵政傘下のかんぽ生命保険と他の保険会社との競争条件が「平等ではない」と繰り返す米国の批判をかわしたい考えだ。(会田聡)

802チバQ:2013/08/31(土) 08:18:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000097-san-bus_all

TPP会合 工業品で攻勢、聖域死守 9月、正念場

産経新聞 8月31日(土)7時55分配信



 日本は今回のTPP交渉会合で、最大の焦点である関税撤廃・削減を扱う「市場アクセス」の作業部会に初めて参加し、チリ、ペルーを除く計9カ国と2国間協議に入った。ただ、本格的な議論の前提になる関税交渉案を交換したのは6カ国にとどまり、協議は9月が正念場になる。日本は自動車など工業品で攻勢を強め、「聖域」とするコメなど重要農産品5分野の関税死守につなげたい考えだ。

 「日本の提案は改善が必要と受け止められている」。鶴岡公二首席交渉官は30日の記者会見で、日本の交渉案に相手国から注文が付いたことを明かした。

 チリ、ペルーと協議できなかったのは、両国の担当交渉官が会合に参加しなかったため。関税交渉は、まず2国間で関税撤廃を容認する貿易品目を並べた交渉案を交換し、撤廃品目が全貿易品目に占める割合(自由化率)を提示しあうことから始める。だが日本は依然、交渉参加国のほぼ半数と交渉案の交換ができておらず、実質協議の入り口にも立てていない状況だ。

 交渉を主導する米通商代表部(USTR)のフロマン代表は「9月中旬ごろには関税撤廃の品目を日本に提案できる」としており、最難関である日米の関税協議が本格化するのは9月から。総選挙を控えるオーストラリアとも同様だ。

 日本は今回の会合で提示した交渉案で、農産品5分野の扱いを「未定」としたが、コメや牛肉などの対日輸出拡大をうかがう米国やオーストラリアといった農業大国が関税撤廃を求めてくる可能性は大きい。

 これに対し、日本は工業品の関税撤廃を迫ることで、聖域死守に向けて相手国の譲歩を引き出す狙いがある。同日の日本の業界団体などへの報告会で鶴岡氏が「攻めることで、守るべきところを守れるようにしたい」と強調したように、攻守を巧みに使い分け、国益を最大限確保できるか。交渉力が試される。(会田聡)

803チバQ:2013/08/31(土) 08:44:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130830/plc13083017580009-n1.htm
部隊運用を一元化、「防衛装備庁」新設 防衛省組織改革案
2013.8.30 17:56 [自衛隊]
 防衛省は30日、省の組織改革に関する中間報告をまとめた。省内に分散している装備品調達部門を統合し外局の「防衛装備庁」を新設することや、部隊運用業務を統合幕僚監部に一元化することなどが柱で、平成26年度から段階的に実施。内局官僚(背広組)と自衛官(制服組)の「垣根を取り払う」ため、人員の相互配置も進める。

 装備品調達部門は内局や陸海空自衛隊などに分散しており、「全体として最適な調達ができていない」と指摘されてきた。来年度から、3自衛隊の統合運用を念頭に、優先事項を明確化できる調達方式の確立に着手し、27年度にも外局新設による統合を目指す。

 部隊運用は制服組主体の統幕に加え内局の運用企画局が関与しているが、業務の重複や情報伝達が遅れるなどの弊害があった。このため、27年度を目標に部隊運用の権限を統幕に一本化。これに伴い、運用企画局は廃止も視野に組織を見直す。

 このほか26年度からは、自衛官56人を内局に、内局官僚17人を主要部隊などに置く相互配置を実施。諸外国との交渉を担当する次官級の「防衛審議官」ポストも新設する。

804チバQ:2013/08/31(土) 11:05:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130831/plc13083108040004-n1.htm
概算要求「離島防衛」「対外アピール」強化 「尖閣シフト」鮮明
2013.8.31 08:00 (1/2ページ)[自衛隊]

 各府省が30日、財務省に提出した平成26年度予算概算要求では、中国による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での挑発激化に対処するためのメニューがそろった。防衛省は装備導入と部隊創設で離島防衛態勢を大幅に強化し、海上保安庁も巡視船や人員を増強。尖閣の領有権などをめぐる中国の不当な「宣伝戦」に対抗し、日本の主張を国際社会にアピールするための態勢構築も急ぐ。

 防衛省要求額は平成25年度当初予算比2・9%増の4兆8928億円で2年連続の増。中でも離島防衛・奪還作戦に投入する「水陸両用機能」の強化が柱だ。

 具体的には、専門部隊を集めた陸自中央即応集団の傘下に「水陸両用準備隊」を創設。25年度から導入する水陸両用車AAV7の運用研究などを通じ、離島奪還作戦のノウハウ蓄積と能力向上を急ぐ。米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイの27年度導入を見据えた調査費を盛り込んだ。

 空自は那覇基地に早期警戒機E2Cを運用する約140人規模の「飛行警戒監視隊」を新設。新たな早期警戒機の機種選定(400万円)や無人偵察機の導入検討も予算化、ともに27年度導入を目指す。

 先島諸島での拠点整備も加速させる。与那国島に沿岸監視部隊を配置するため庁舎建設工事費などを計上。陸自の「初動担任部隊」の先島配備を視野に基本構想作成も本格化させる。

 海保も25年度当初予算比13%増の1963億円を計上。27年度末の尖閣警備専従部隊の創設を念頭に、巡視船を12隻(新造10隻、既存船改修2隻)増強する。これに伴い、昭和27年度以降では最大となる528人の人員増も目指す。

 法務省は尖閣への渡航拠点である石垣島に公安調査庁の駐在官室を設置、中国の動向把握にあたらせる。

805チバQ:2013/08/31(土) 19:01:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000063-jij-pol

民法、120年ぶり大改正へ=消費者保護に力点、財界から懸念も

時事通信 8月31日(土)14時51分配信



 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会は9月から、契約に関するルールなどを定めた条文の改正に向け、本格検討に着手する。対象は約260項目に上り、企業が消費者と契約する際に示す「約款」に関する規定を新設するなど、消費者保護に力点を置いた内容となる見通し。2015年1月までの要綱案取りまとめを目指す。法務省はこれを踏まえ、同年の通常国会に民法改正案を提出する方針。実現すれば約120年ぶりの大改正となる。
 契約ルールなど債権関係規定の大幅改正は、1896年の民法制定以来、行われていない。時代の変化に対応できなくなった条文が多いとされ、法務省は「全般的にメンテナンスが必要な時期に来ている」と指摘する。
 インターネットを通じた売買や保険加入、携帯電話の契約などで、消費者が約款をよく読まずに契約し、後で企業側とトラブルになるケースがあるが、現行民法には約款に関する規定がない。このため部会は2月にまとめた中間試案で、(1)契約当事者が約款の使用に合意(2)消費者が契約締結前に約款の内容を把握する機会の確保―の要件を明記することで、トラブルを未然に防ぐ方針を打ち出した。
 また、相手側の弱みにつけ込み、過大な利益を得る「暴利行為」については、公序良俗違反の契約は無効との判例が確立されているものの、明文化はされていない。そこで「相手の困窮や経験・知識の不足を利用し、著しく過大な利益を得る法律行為は無効」との趣旨の規定を新設し、一般の人が条文を読んでも分かるようにする案が有力だ。
 消費者の権利を重視する方向で検討が進むことに対し、経済同友会は約款に関し「問題が数多く発生している状況ではない」との見解を表明。経団連は暴利行為に関し、「いかなる場合が『著しく』に該当するかの判断は困難」と指摘している。政府としては、経済界からのこうした懸念を取り除く必要があり、改正案提出までには曲折も予想される。

806チバQ:2013/09/04(水) 21:10:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130904/plc13090416000008-n1.htm
稲田行革相VS自公 内閣人事局構想めぐりバトル表面化
2013.9.4 16:00 [安倍内閣]
 政府が国家公務員制度改革の柱と位置づけ来年春の発足を目指す「内閣人事局」構想をめぐり、同局が一元管理する幹部公務員の対象を約600人にしたい稲田朋美行政改革担当相と、削減を目指す自民、公明両党との間でのバトルが表面化。それぞれが安倍晋三首相に正当性を直訴する事態に発展した。

 稲田氏は、2日に官邸を訪ね、首相に面会した。3日の記者会見では、10月召集予定の臨時国会に内閣人事局設置のための関連法案を提出することについて首相の「お墨付き」を得たと明かし、平成20年に成立した国家公務員制度改革基本法に対象が「部長級以上」とあることなどを根拠に「600人ということに変更はない」と言い切った。

 その直後に、自民党の望月義夫行政改革推進本部長が官邸を訪ね、首相に面会した。その後記者団には「首相との打ち合わせというか、党と内閣との打ち合わせをした」と強調。対象の数については「具体的には決まっていない。自民党内の手続きもあるし、公明党と話をしなくてはならない」と述べ、稲田氏の発言の打ち消しに懸命だった。

 稲田氏の構想については、公明党を中心に、労働基本権を公務員に付与しないままでは内閣人事局が強大化するとして対象人数の削減が必要だとの意見が出ている。首相は望月氏に対し、公務員制度改革について「後退することのないように」と注文を付けたという。

807チバQ:2013/09/05(木) 22:30:48
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m010083000c.html
内閣改造見送り:首相「人事カード」温存 長期政権へ布石
毎日新聞 2013年09月05日 21時36分(最終更新 09月05日 21時37分)

 安倍晋三首相は来年夏まで内閣改造を見送り、自民党三役も続投させる方針を決めた。安倍政権は現体制を維持し、成長戦略や消費増税、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)などの政策課題に取り組む。7月の参院選に勝利して求心力を高めた首相は「人事カード」をあえて温存し、長期政権への布石を打ち始めた。

 首相は4日、訪問先のロシアで改造を見送る理由について「予算編成を行えば、その予算(案)を作った閣僚が責任を持つべきだ」と述べ、2014年度予算案を審議する来年の通常国会に現内閣で臨む考えを示した。菅義偉官房長官も5日の記者会見で「内閣として仕事をやっていく上で一定の時間は必要だ」と説明した。

 首相は10月初めに消費税率引き上げの最終判断を控え、TPP交渉も大詰めを迎える。集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈の見直し論議など重要案件もあり、現体制のまま乗り切るのが得策と判断した。菅氏は5日の会見で通常国会が閉会する来夏まで現体制を維持するとの見通しを示した。

 通常国会終了まで改造がない場合、現閣僚の在任期間は1年半に及ぶ。近年、短命政権が続いたこともあり、01年4月に発足した小泉内閣以来の長い任期となる。小泉純一郎首相(当時)が初めて改造したのは1年5カ月後。安倍首相の周辺は「首相は小泉氏の政権運営を意識している」と明かす。

 昨年12月の衆院選と7月の参院選での勝利により、国会のねじれは解消した。野党は中小政党に分裂し、国会は自民党の「1強」状態。高支持率にも支えられ、首相はあえて人事カードを使って政権浮揚を図る必要はなく、改造見送りで政策に専念する環境を整えようとしている。

 ただ、衆院当選4〜6回の「入閣適齢期」の議員は自民党内で70人を超える。首相はすでに自民党の石破茂幹事長と菅氏に対し、副大臣、政務官人事の調整に入るよう指示。一方、自民党役員人事を巡り、ロシアで首相が列挙した留任させる党役員の中に、石破氏に近い鴨下一郎国対委員長の名前はなかった。首相官邸には先の国会運営に対する不満も根強く、鴨下氏の処遇が火種になる可能性もある。【鈴木美穂、念佛明奈】

808チバQ:2013/09/05(木) 22:32:58
http://mainichi.jp/select/news/20130905mog00m010010000c.html
婚外子差別:民法改正、腰重い自民 保守系議員、高い壁
2013年09月05日

 最高裁の違憲判断を受け、政府は民法改正に着手する。菅義偉官房長官は4日の記者会見で「できる限り早く対応する」と述べ、秋の臨時国会への法案提出に前向きな考えを示した。谷垣禎一法相も「いたずらな混乱を生じさせてはいけない」と改正に意欲を見せた。だが「伝統的な家族観」を重視する自民党の腰は重く、改正が早期に実現するかはなお見通せない。

 同党の高市早苗政調会長は「政府と緊密に連携し、十分な法案審査等を通じて真摯(しんし)に対応したい」との談話を発表した。談話は「『一夫一婦制』や『法律婚主義』を危うくしかねない」という党内の批判的意見をあえて盛り込み、党政調で法案の「事前審査」を慎重に行う意向をにじませた。安倍政権には、支持基盤の保守層への配慮が欠かせないという事情がある。

 一方、婚外子の相続差別撤廃を掲げる公明党の山口那津男代表は「すばやく対応するのが国会の務め」と強調。「自民党にも働きかけてコンセンサスを作る努力をしたい」と述べた。

 法相の諮問機関「法制審議会」は1996年、相続差別の撤廃と選択的夫婦別姓制度の導入を答申し、法務省は民法改正案の提出をうかがってきたが、保守系議員の反発で断念させられた経緯がある。今年4月には、民主、みんな、社民の3党が、相続規定を撤廃する民法改正案を議員立法で参院に提出したが、廃案になっている。

 ある法務省幹部は「ようやく法案提出のチャンスがきた」と期待する。だが、「保守系議員の反発を考えると、答申通り婚外子と夫婦別姓をセットにした法案提出は難しいだろう」と話した。【横田愛、伊藤一郎】

809とはずがたり:2013/09/08(日) 13:54:45

安倍首相:中韓首脳と初会話 日本、関係改善に期待
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20130907k0000m010096000c.html
毎日新聞2013年9月6日(金)21:47

 安倍晋三首相は5日、ロシア・サンクトペテルブルクで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の場で、中国の習近平国家主席、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領と初めて会話を交わした。非公式な立ち話だが、日本政府は中韓両国首脳との直接対話が実現したことで、関係改善に向けた一歩と評価する。だが、両国との関係には領土や歴史認識問題など課題が山積しており、正式な首脳会談につなげられるかは依然として不透明だ。

 日中首脳の接触は昨年9月、ロシア・ウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、野田佳彦首相(当時)と胡錦濤国家主席(同)が立ち話をして以来。首相と習氏は握手を交わし、首相は「歴史には謙虚に向き合いつつ、未来志向の関係を構築していきたい」と述べた。習氏は「戦略的互恵関係を推進し続けたい」と対日関係の改善に向け積極的な姿勢をアピールした。

 菅義偉官房長官は6日の記者会見で、「(中国との)間合いは少しずつ狭まってきていると申し上げているが、そういうことの一つだ。日中両首脳が初めて言葉を交わした意味は大きい」と関係改善に期待感を示した。政府関係者は「(立ち話は)いい雰囲気だった。関係改善に向け中国は張り切っている」と笑みを浮かべた。

 昨年9月11日の沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、両国関係は冷え切っており、G20でも接触はないとみられていた。あいさつという非公式な形ながら初接触が実現した背景には、中国側が経済など実利面で日本との関係改善を必要としている事情があるとみられる。

 中国国内では、経済の成長鈍化による先行き不透明感が増しており、日本との経済関係強化に期待する声が強まっている。だが、尖閣国有化に伴う反日デモなどを受け、中国から東南アジアなどに生産拠点を移す日本企業も多く、2012年の日中の貿易総額は3年ぶりに減少した。

 外務省幹部は、尖閣国有化後も中国が日中韓自由貿易協定(FTA)交渉に取り組んでいる点を挙げ、「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)もあり、中国は経済的孤立を恐れている。中国は現実的だから、中国経済に日本が必要と気づいたのではないか」と指摘した。

 とはいえ、中国は尖閣の領土問題を認めた上で棚上げするよう求める姿勢は変えていない。10月のAPECで正式な首脳会談を行うなど本格的な関係改善へとつながる道筋はついていないのが実情だ。

 一方、韓国との関係改善も、一筋縄でいかないと政府内ではみられている。菅氏は記者会見で日韓首脳の会話について「さまざまなレベルで意思疎通を重ねていくべきだ」と述べたものの、会話内容は公表しなかった。韓国側も一切公表しておらず、神経質な両国の対応に、溝は日中関係以上に深いことがにじんだ。外務省関係者は「韓国との問題は感情的な要素が大きい」と対応の難しさを指摘した。【吉永康朗】

810チバQ:2013/09/08(日) 23:21:01
http://www.sanspo.com/sports/news/20130908/oly13090816300041-n1.html
2013.9.8 16:30
ヘイトスピーチに抗議「五輪の邪魔するな」特集:20年東京五輪招致 2020年五輪開催が決まった東京・新宿で8日、在日コリアンに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)デモが行われ、対抗するグループが沿道で「オリンピックの邪魔をするな」と抗議した。

 デモが行われたのは、韓流ショップや韓国料理店が立ち並ぶ新宿・新大久保の商店街。在日特権を許さない市民の会(在特会)などの主催で、旭日旗を掲げた一団が「オリンピックおめでとう」「日韓断交」と声を上げながら練り歩いた。

 対抗するグループは五輪開催決定を報じる新聞の号外を手にし「ここは東京。オリンピックをやるところだぞ」「日本の恥」と訴えた。集団で車道に寝転び「帰れ」「デモ中止」と叫んで妨害し、警察に排除される場面もあった。

 買い物に来ていた東京都港区の中学2年の女子生徒(13)は「世界に対して良い印象にならないからこうしたデモはやめてほしい。日韓関係は悪くするべきじゃない」と話した。(共同)

811チバQ:2013/09/09(月) 02:36:37
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130908/crm13090820080012-n1.htm
在日コリアン排斥デモの横断幕破る 器物損壊容疑で男を逮捕 警視庁
2013.9.8 20:02 [事件・トラブル]
 東京・大久保の路上で在日コリアン排斥などを訴えてデモ活動をしていたグループの横断幕を破ったとして、警視庁新宿署は8日、器物損壊の現行犯で、男を逮捕した。同署によると、男は黙秘し、氏名も不詳という。逮捕容疑は、8日午後0時20分ごろ、新宿区大久保の路上で、グループ側が用意した「東京韓国学校の補助金全て撤廃」などと書かれた横断幕(時価約5千円相当)を破った疑い。

 デモ活動をしていたのは「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などで、男は沿道から駆け寄り、参加者らが持っていた横断幕を突然引きちぎり、デモを警戒していた機動隊員に取り押さえられた。

 同署によると、男は在特会などの排斥デモ活動に反対する「レイシスト(人種差別主義者)をしばき隊」と称するグループの関係者とみられるが、身分を証明する所持品がなく、男の住所や年齢、氏名などが確認できていないという。

812チバQ:2013/09/09(月) 21:08:51
選挙ないんだから、いまあげとかなきゃ!
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m010043000c.html
消費増税:自民、8%への引き上げ論一色に 全議員会合で
毎日新聞 2013年09月09日 20時09分(最終更新 09月09日 20時14分)


消費税率引き上げを議論する自民党税制調査会の会合であいさつする野田毅税調会長(中央)=自民党本部で2013年9月9日、横田愛撮影
拡大写真 自民党税制調査会(野田毅会長)は9日、来年4月の消費増税を巡り、全議員対象の会合を党本部で開いた。2020年夏季五輪の東京開催決定や4〜6月期の国内総生産(GDP)の上方修正など好材料が続く中、予定通り8%への引き上げを求める意見一色となった。税調は増税そのものの議論は今回限りとし、臨時国会に向けて成長戦略の検討を加速する方針だ。

 野田氏はあいさつで「わが党がどういう公約をし、選挙を戦い、今日に至ったか確認したい」と発言。「先送り」などの意見が出れば好材料を打ち消しかねず、増税は既定路線とくぎを刺した。

 これに対し、出席者は「増税は3党合意で決めたこと。きちんとやるべきだ」「五輪開催が決まり、景気先折れの懸念はなくなった」など、いずれも予定通りの実施を求めた。首相と金融緩和策で歩調を合わせる山本幸三衆院議員も「デフレ脱却と消費税は関係ない。10月まで延ばさず早く決めるべきだ」と首相の早期の決断を求めた。

 財政再建論者の多い党税調は当初、全議員対象の会合は開かない方針だったが、政府主導で議論が進むことへの党内の不満を解消しようと石破茂幹事長が指示し、急きょ開催が決まった。会合では景気を後押しするため法人税の実効税率引き下げを求める意見も出たが、税調幹部は終了後「秋には扱わない」と慎重姿勢を示した。

 石破氏は9日、GDP改定値について党本部で記者団に「数字はうそをつかない。数字を基に首相が最終判断する。それに従うのは当たり前だ」と語った。野田氏は会合後に東京都内で講演し、「(消費増税の)流れを変更する理由はない」と述べ、首相の判断に期待感を示した。【葛西大博、横田愛】

813名無しさん:2013/09/10(火) 18:15:29
小泉進次郎氏ら訪台 プロ野球の始球式にも登板

 自民党の小泉進次郎青年局長ら同党青年局員約100人が9日、台湾へ出発した。
小泉氏は結団式で「日台関係を新たなステージに持っていく一つのきっかけとなるよう
有意義な訪問にしたい」と強調した。12日まで滞在し、馬英九総統や李登輝元総統と面会する予定。
小泉氏は10日に台湾プロ野球の始球式に登板し、東日本大震災への支援に対する謝意のスピーチも行う。

2013.9.9 18:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130909/stt13090918470002-n1.htm

814チバQ:2013/09/10(火) 19:04:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130909/plc13090921110004-n1.htm
【東京五輪決定】
行政窓口を統合、政府「スポーツ庁」設置急ぐ 担当相に下村氏の方針
2013.9.9 21:10 [2020東京五輪]
 2020年夏季五輪の東京開催が決定したことを受け、政府は各省庁にまたがるスポーツ関連の行政窓口を統合した「スポーツ庁」創設を急ぎ、スポーツを国家戦略として位置づける態勢の整備に着手する。安倍晋三首相は9日、下村博文文部科学相に五輪担当相を兼務させる方針を固めた。

 菅義偉官房長官は9日の記者会見で、「スポーツに関する総合的、一体的な行政組織のあり方について検討を進めて適切に対応していく必要がある」と述べた。オリンピックとパラリンピックの所管がそれぞれ文部科学省と厚生労働省に分離している点にも言及し、「一体として推進する必要がある」と指摘。厚労省の所管部分を文科省に統合させる意向を示した。

 スポーツ庁の設置は平成23年に成立した「スポーツ基本法」の付則に設置検討がすでに盛り込まれており、早ければ来年度中にも文部科学省内に設置される見通しだ。

 日本のスポーツ界は長年、日本オリンピック委員会(JOC)が「強化」、日本体育協会(日体協)が「普及」と役割が分担されてきたことから、政府はスポーツ庁を新たな「司令塔」に据え、国家戦略としてのスポーツ振興を図る構えだ。

 一方、首相は近く、招致活動に深く関わってきた下村氏を五輪担当の閣僚に任命する。首相は開催決定後、民放のテレビ番組などで「文科相がスポーツ担当をしているので、成功に向けてしっかりやってほしい」と述べていた。昭和39年の東京五輪の際にも、池田勇人内閣が「オリンピック担当相」を設置した例がある。

 首相は10日、全閣僚に東京五輪の成功に向けた取り組みの強化を指示する。五輪開催に向けた関係閣僚会議も随時行う方針だ。

815チバQ:2013/09/10(火) 19:09:35
http://mainichi.jp/select/news/20130910dde001010050000c.html
チェック:首相ブレーン 内閣官房参与、膨張11人 「知恵袋型」「ツール型」「忍者型」 法的権限なし、使い勝手よく
毎日新聞 2013年09月10日 東京夕刊

 安倍晋三首相が、ブレーン役である内閣官房参与の登用を進めている。先月、新たに堺屋太一元経済企画庁長官と平田竹男早稲田大大学院教授を任命し、歴代最多だった民主党の菅直人政権(15人)に次ぐ計11人に膨らんだ。大勢の内閣官房参与は一体何のためなのか。

 内閣官房参与は首相の知りたいことに答えたり、政策提言したりするアドバイザーとされる。似たような役割の首相補佐官が内閣法を設置根拠とするのに対し、参与は竹下政権の1987年に決定された「規則」が根拠で、法的な権限を持たない。伝統的な参与の役割は、専門知識をいかして助言する「知恵袋型」。外交・安全保障の谷内正太郎(やちしょうたろう)元外務次官、財政・社会保障の丹呉泰健(たんごやすたけ)元財務次官らが代表例だ。

 だが、堺屋氏については日本維新の会のブレーン役という立場に着目し、政権との橋渡し役を期待した人事との見方が永田町では支配的だ。政策よりも政局的な仕掛けの側面が強い「ツール型」参与といえる。

 さらに、浜田宏一・米エール大名誉教授、本田悦朗静岡県立大教授は一見「知恵袋型」で、「ツール型」を兼ね備える。来年4月に8%、再来年10月に10%へ引き上げる消費増税方針について、浜田氏はアベノミクスによる経済拡大を優先すべきだと主張し、本田氏は先延ばしか1%ずつの段階的増税論を展開。安倍首相も2人に異論は唱えておらず「根強い増税反対論にも首相は耳を傾けている」との印象づけを狙っているように見えるからだ。

 北朝鮮を電撃訪問して脚光を浴びた飯島勲(いさお)元首相秘書官は安倍首相の特命で世界中を飛び回るが、何をしているか明確ではない「忍者型」。

 こうした参与の登用スタイルについて、御厨貴(みくりやたかし)東大名誉教授(政治学)は、安倍首相が第1次政権で、議員を首相補佐官に積極登用し「失敗した」ことが背景にあると分析する。補佐官が頻繁に発言、政策提言した結果、官邸の指揮系統が混乱した印象を与え、首相の指導力が問われたのだ。一方、内閣官房参与は目立つものの法的権限はないため「司令塔不在」の批判は起きず「首相の立場からはすごく使い勝手がいい存在」(御厨名誉教授)だ。

  ただ、御厨名誉教授は「民間から政府に採用されると普通は役割が限定されるが、参与についてはほとんど規定がない。これ以上増えたら一体役割は何なのかという声も出てくるだろう」と指摘する。【村尾哲】

.

816神奈川一区民:2013/09/11(水) 12:32:17
じぇじぇじぇ!!

【政治】 世耕官房副長官、民主党の林久美子参議院議員と再婚・・・政権中枢と野党議員の入籍は、異例

世耕官房副長官が、民主党の林 久美子参議院議員と再婚していたことが明らかになった。
政権中枢と野党議員の入籍は、異例となる。

複数の関係者によると、世耕副長官と林議員は、9月上旬に入籍した。2人とも再婚だという。

首相官邸のNo.3である官房副長官が、在任中に野党議員と結婚するのは、異例となる。
林議員が、自民党に移籍するのではないかとの見方も出ているが、林議員の周辺は「自民党への移籍はない」と否定している。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00253608.html

817チバQ:2013/09/11(水) 20:51:32
http://mainichi.jp/select/news/20130911ddm005010040000c.html
消費増税:景気対策、法人減税さや当て 積極・官邸VS慎重・自民税調
毎日新聞 2013年09月11日 東京朝刊

 来年4月に予定される消費増税に向けた景気対策として、政府・自民党内で法人税の実効税率引き下げ案がくすぶっている。消費増税による景気の腰折れを避けようと、安倍晋三首相が前向きなのに対し、財政再建を急ぐ党税制調査会は慎重姿勢。年末に山場を迎える2014年度税制改正論議を前に、早くもさや当てが始まっている。【横田愛】

 「全国で体感した景況感を判断材料の一つにさせてもらう」

 安倍首相は10日、首相官邸で自民党の高市早苗政調会長から、消費増税に関する党内論議の報告を受けると、こう応じた。党税調が9日に開いた会合は、消費増税論一色。首相は10月1日に消費増税の最終判断をするのに合わせ、投資減税を柱とする経済対策も発表する。

 各種経済指標が好転するなか、首相が見極めようとしているのは、増税に耐えうる経済対策の中身だ。

 「成長なくして財政再建なし」と語る首相にとってデフレ脱却は最優先課題。すでに高市氏に法人減税の検討を指示しており、塩崎恭久政調会長代理も9日のBSフジの番組で「法人減税が見えないと、企業は一歩進もうとしない」と実効税率引き下げに意欲を示した。

 法人税の実効税率は12年度に35・64%に引き下げられた。しかし、民主党政権は東日本大震災の復興財源確保のため、12年度から3年間の臨時増税を決定し、14年度までは約38%。経済界は中国(実効税率25%)や韓国(同24・2%)を念頭に「減税しなければ産業空洞化が進む」と圧力を強め、自民党内では臨時増税の1年短縮論も浮上している。

 ただ、財政再建を重視する自民党税調幹部は法人税の実効税率引き下げについて「本気で考えている人はいない」と一蹴する。実効税率を1%引き下げると、4000億円近い減収で、財政再建に水を差す。臨時増税の短縮案も「復興財源は足りないぐらいで、被災地の理解が得られない」(財務省幹部)と反発は強い。消費増税に踏み切る一方で、企業に減税しづらい事情もある。

==============

 ◆消費増税を巡る主な日程

 ◇2013年
 9月末  自民党税調が投資減税の内容決定

10月1日 安倍晋三首相が消費増税の最終判断。政府が経済対策を発表

  15日 臨時国会召集

12月下旬 13年度補正予算案、14年度当初予算案、14年度税制改正大綱を決定

 ◇2014年
 1月   通常国会召集。13年度補正予算成立?

 3月   14年度予算成立?

 4月1日 消費税率が8%に?

818チバQ:2013/09/11(水) 20:52:35
http://mainichi.jp/select/news/20130911ddm005010052000c.html
菅官房長官:副大臣人事も脱派閥 「適材適所で」
毎日新聞 2013年09月11日 東京朝刊

 菅義偉官房長官は10日の記者会見で、9月末に行う予定の副大臣・政務官人事について「脱派閥は当然だ。自民党は衆参の両選挙で支持され、安定政権を作ることができた。それに応える人材を登用するのが基本的な考え方だ」と述べ、派閥推薦は受けず、適材適所で進める考えを強調した。安倍晋三首相(自民党総裁)は副大臣・政務官人事を菅氏と自民党の石破茂幹事長に一任している。

 これに関連し、石破氏は10日、当選5回以下の党所属衆院議員を対象に、希望ポストの自己申告用紙を配布したことを記者団に明らかにした。第5希望まで記入でき、13日締め切り。石破氏は「官房長官と協議する際、すべての人を知っているわけではない」と述べ、判断材料の一つにする考えを示した。【念佛明奈】

819チバQ:2013/09/12(木) 21:52:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130912/chn13091219000004-n1.htm
【尖閣国有化1年】
貿易・観光の低迷続く 日本車販売も回復遅れ 不買運動は沈静化
2013.9.12 18:56
 日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化への反発から中国で日系スーパーが襲撃されるなどした大規模反日デモから15日で1年。日中関係の停滞が長引く中、両国間の貿易や観光など経済も低迷が続く。中国での日本車の販売回復も遅れ気味。経済の冷え込みは日中双方の企業業績に影を落としている。

 中国税関総署によると、日中間の貿易総額は2012年に前年比3・9%減と、米リーマン・ショック後に世界貿易が低迷した09年以来、3年ぶりの前年割れとなった。ことしに入ると貿易は改善するどころか、一段と縮小し、13年1〜8月は前年同期比8・5%減と振るわなかった。

 日本製品に対する不買運動は沈静化したものの、消費者の抵抗感はくすぶる。日本から中国への輸出は13年1〜8月に12・7%減と2桁のマイナスに陥った。中国は長年、日本にとって最大の輸出相手国だったが、今年は米国を下回りそう。(共同)

820チバQ:2013/09/12(木) 21:57:30
http://mainichi.jp/select/news/20130913k0000m010039000c.html
規制改革会議:ネット薬販売、骨抜き懸念…厚労省に警告文
毎日新聞 2013年09月12日 20時29分

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は12日、6月に閣議決定した一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売全面解禁について、厚生労働省が骨抜きを図る懸念があるとして同省に警告文を通知した。「ネット販売か対面販売かを問わず合理的、客観的な検討を行う」と定めた閣議決定の着実な実施を求める。

 警告文は、全面解禁の具体策を検討する厚労省の専門家会合で「インターネット販売が制約される方向で議論が進められる懸念がある」と指摘。同日記者会見した岡議長は「具体的にどの項目がどうというわけではない」としたが、ネット販売業者に対し、テレビ電話や長時間営業する有人店の設置義務づけなどが検討されていることを問題視したとみられる。岡議長は「閣議決定をないがしろにはさせない」とも述べた。

 規制改革会議は同日、今期(2013年7月〜14年6月)の協議項目を、看護師が行える医療行為の拡大など52項目とすることも正式決定した。【宮島寛】

821名無しさん:2013/09/13(金) 15:21:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000086-jij-pol

内閣支持61%、異例の回復=五輪招致が影響―時事世論調査

時事通信 9月13日(金)15時3分配信



 時事通信が6〜9日に実施した9月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比7.1ポイント増の61.3%となり、5月以来4カ月ぶりに60%台を回復した。不支持率は同8.8ポイント減の17.9%だった。調査を始めた池田内閣以降、支持率が落ち込んだ後に6割台に回復した内閣は初めて。
 各種経済指標が堅調なことに加え、調査期間中に開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会に安倍晋三首相が出席し、2020年夏季五輪の東京開催が決まったことが影響したとみられる。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は64.7%。

822とはずがたり:2013/09/13(金) 17:17:30

補正予算「穴埋めにとどまらない」=法人税減税には慎重―麻生財務相
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130913X860.html
時事通信2013年9月13日(金)12:59

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は13日、閣議後の記者会見で、消費増税後の景気減速に備えて編成する予定の2013年度補正予算について「単なる穴埋めをするのではなく底上げに対応していかないといけない」と述べた。

 民間エコノミストなどの予想によると、消費増税に伴い14年4〜6月期の実質GDP(国内総生産)は1〜3月期から約2兆円落ち込む見通し。財務相の発言は、落ち込みを上回る財政措置を検討する方針を示したものだ。ただ財源の確保に当たっては「基本的に国債を出さない方向で検討すべきだ」と述べ、財政規律を維持する考えも強調した。

 一方、甘利明経済財政担当相は13日の記者会見で、経済対策の具体案として法人実効税率の引き下げも検討対象になると指摘した。これに対し麻生財務相は「消費税を上げて法人税を下げるのは通る話なのか」と述べ、慎重な姿勢を示した。

823とはずがたり:2013/09/13(金) 17:18:19

消費税:8%へ大型経済対策…5兆円、増税の条件
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20130913k0000m010095000c.html
毎日新聞2013年9月13日(金)00:06

 安倍晋三首相は12日、現行5%の消費税率について消費増税法に基づき、予定通り来年4月に8%に引き上げる方針を固めた。増税による景気の失速を避けるため、首相は財務省に対し、大型の経済対策の断行を要求。3%の増税分のうち、2%分に相当する5兆円規模の経済対策を合わせて実施する方向で調整している。

 ◇首相、渋る財務省に圧力

 首相は増税の最終判断に時間をかけてきた。2014年4月に8%、15年10月に10%の消費税率引き上げを定めた消費増税法は、民主党政権下の12年8月に成立。しかし、首相は増税を既定路線とせず、8月末の「集中点検会合」で有識者ら60人から改めて「是非」を聞き、7割の出席者から賛成意見を得る手順を踏んだ。

 首相が消費増税の実行に熟慮を重ねてきたのは、アベノミクスで上向いてきた景気の腰折れ懸念が消えず、財政再建を優先する財務省への根強い不信感があったからだ。菅義偉官房長官は「消費増税で経済が落ち込めば、アベノミクス自体が失敗だと言われる。財務省の言いなりになっては駄目だ」と周辺にもらした。

 菅氏には苦い「教訓」がある。師と仰ぐ梶山静六氏は前回、消費税を引き上げた橋本政権当時の官房長官。その後の景気後退を招いたとの指摘もあり、菅氏は財務省への警戒感を隠さない。10日、札幌市内での講演では、浜田宏一、本田悦朗両内閣官房参与が増税に慎重論を唱えていることについて「2人の意見は首相の判断に大きな影響力がある」と表明。財務省に対し、大型の経済対策に応じない限り、増税を見送るとけん制した。

 この日、首相は首相官邸に麻生太郎財務相、甘利明経済再生担当相らを集め、経済対策の中身を今月中に取りまとめるよう指示した。その際、閣僚に示した文書では「消費税率の引き上げにより、景気を腰折れさせるようなことがあってはならない」と明記。ただし、経済対策がふくらめば増税効果は限定的になりかねず、経済官庁からは「社会保障費に対応するための増税なのに、経済対策で借金を増やしかねない」との懸念ももれる。

 「首相が消費税を引き上げる決断をした事実はない。引き上げる場合は経済への影響もあるため、十分な対策が必要だ」

 菅氏は12日の記者会見で、消費増税について「まだ決めていない」との姿勢を貫いた。減税を含めた経済対策を財務省にのませるため、引き上げに応じない余地を残し、ぎりぎりまで圧力をかける戦術だ。政府関係者は首相官邸の姿勢について「財務省の言いなりに上げるのではなく、あくまで政治主導で首相が決めたことをアピールする」と解説した。【鈴木美穂、宮島寛

824チバQ:2013/09/16(月) 01:59:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130915/stt13091523150004-n1.htm
副大臣・政務官人事も官邸主導、派閥は蚊帳の外
2013.9.15 23:14 (1/2ページ)
 自民党の各派閥が安倍晋三首相と党執行部の「脱派閥」の動きに気をもんでいる。首相は内閣改造や主要な党役員人事を来年夏まで見送る意向で、今月末に行われる副大臣・政務官人事も、脱派閥を旗印に「政高党低」で進めようとしているからだ。各派閥は衆院選と参院選で軒並み人数を増やし、人事で影響力を誇示したいところだった。しかし、肩すかしにあった格好となり、派閥の影響力はさらに弱まりかねない。

 30日が有力視されている副大臣・政務官人事は、野党時代に政務三役に就任できなかった中堅・若手の不満を緩和する狙いがある。

 ある派閥領(りょう)袖(しゅう)は「首相一人で人事を取り仕切ることは困難。参考情報を示す」と意気込んだ。ところが、具体的な人選は菅義偉官房長官と石破茂幹事長の下で着々と進められている。

 菅、石破両氏はともに無派閥で、「脱派閥」をかねて唱えており、今回も菅氏は記者会見で「脱派閥は当然だ。まさに適材適所だ」と述べ、早々に派閥の動きを牽(けん)制(せい)した。

 党執行部は、所属議員のうち当選5回以下の衆院議員に、人事の希望を聞き取る「自己申告書」を配布した。石破氏は「政府のポストで何をやりたいかという思いを申告書を通じて承知し、ふさわしい方に就いてもらう」と述べ、官邸サイドと足並みをそろえる。

 申告書は13日に締め切られ、「段ボール箱いっぱいに回答があった」(党幹部)が、これに対抗して派閥も独自に希望ポストを聞き取り、党執行部に提出する構えだ。選挙の公認決定や資金配分が派閥から党本部に移り、残るポスト配分で少しでも影響力を示そうという危機感がにじむ。

 だが、党幹部は「参考にするが、最終的な決め手にはしない」と断言。入閣待望組の一人は「五輪招致も成功し、波に乗っている安倍官邸には太刀打ちできない」とこぼす。

825チバQ:2013/09/16(月) 02:08:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130913/plc13091312350006-n1.htm
下村氏、五輪担当相に任命 
2013.9.13 12:33
  下村博文文科相
  下村博文文科相
 安倍晋三首相は13日午前、下村博文文部科学相を東京オリンピック・パラリンピック担当相に任命した。同日付で発令された。

 菅義偉官房長官は記者会見で、担当相新設の意義について「東京五輪の円滑な準備のため、各省庁の取り組みを一元的に把握し、政府全体の総合調整を行う必要がある」と述べた。平成26年度から厚生労働省が所管しているパラリンピックを文科省に移管し、文科省が所管する方針も明らかにした。

826名無しさん:2013/09/16(月) 20:17:39
五輪開催歓迎86・7% 内閣支持率65・2% 産経・FNN合同世論調査
産経新聞 9月16日(月)13時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000529-san-pol
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査によると、2020年東京五輪の開催決定について、良かったと思うとの回答が86・7%に上った。東京五輪が経済成長につながるかに関しては83・9%が思うと回答した。また、消費税率を来年4月に予定通り8%に引き上げるべきだとの回答は33・4%だった。

 東京五輪に関しては、皇室から高円宮妃久子さまが、国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席してスピーチされたことについて、88・9%が良かったと思うと回答した。

 安倍内閣の支持率は65・2%で、前回8月17、18両日の調査と比べて10ポイント上昇し、不支持は21・1%で前回から9・8ポイント下がった。東京五輪招致に成功したことが影響したとみられる。

827名無しさん:2013/09/17(火) 18:57:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013091700797
徳田氏問題、政権に冷や水=議員辞職求める声も

 自民党の徳田毅衆院議員の陣営が17日、公職選挙法違反(買収)の疑いで東京地検特捜部の捜査を受けたことで、安倍晋三首相の好調な政権運営は冷や水を浴びせられた。与党は表向き捜査の行方を見守る姿勢だが、一部では徳田氏の議員辞職を求める声も出始めた。
 自民党の石破茂幹事長は17日、徳田氏から「迷惑を掛けて申し訳ない」と謝罪の電話があったことを記者団に明かし、「粛然と受け止め、事態の推移を注視したい」と表明。菅義偉官房長官も「個別事案に関わる捜査なのでコメントは差し控える。事実関係もよく分からない。しばらく推移を見てみたい」と述べるにとどめた。
 公明党の山口那津男代表は記者団に「本人がよく説明することが望ましい」と語り、まずは徳田氏の釈明を聞く考えを示した。
 自民党内では「支持団体が勝手にやったことなら本人に責任はない」(ベテラン)と徳田氏を擁護する声もある。ただ、徳田氏は2月、女性問題を理由に国土交通政務官を辞任した経緯もあり、ある公明党幹部は「議員辞職すべきだ。議員の資格はない」と厳しく批判した。 (2013/09/17-18:20)

828チバQ:2013/09/17(火) 23:46:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130917/plc13091722180013-n1.htm
秘密保護担当相に森少子化相
2013.9.17 22:15
「特定秘密保護法案」の担当相に決まった森雅子少子化担当相
「特定秘密保護法案」の担当相に決まった森雅子少子化担当相
 安倍晋三首相は17日の閣議で、機密を漏らした国家公務員らへの罰則強化を盛り込んだ「特定秘密保護法案」の担当相に森雅子少子化担当相を指名した。森氏は兼務する。政府は秋の臨時国会に法案を提出し、成立を目指す。森氏は記者会見で「秘匿が必要な情報を的確に保護するため、法案の早期成立を図る」と意欲を示した。

829チバQ:2013/09/18(水) 00:15:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013091700972
行使容認へ力む安倍首相=与党調整は難航必至−集団的自衛権


 安倍晋三首相は17日、自らの私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の議論を7カ月ぶりに再開し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に向けて本格的に動きだした。実現すれば専守防衛をうたう戦後日本の安保政策の大転換となる。ただ、平和主義を掲げる公明党は解釈変更に慎重で、与党内調整は難航必至だ。

 ◇「積極的平和主義を」
 「積極的平和主義こそ日本が背負うべき21世紀の看板だ」。首相は17日、1時間半以上に及んだ懇談会に最後まで出席し、憲法解釈の変更に強い意欲を示した。報告書の取りまとめ時期は決まらなかったものの、座長代理の北岡伸一国際大学長は「速やかに提言を出せるよう準備を進めたい」と応じた。
 懇談会は第1次安倍内閣時の2007年に発足し、首相は当時、(1)公海上での米艦防護(2)米国に向かう可能性のある弾道ミサイル迎撃(3)国連平和維持活動(PKO)に参加中、攻撃された外国部隊への駆け付け警護(4)PKOに参加している他国軍の後方支援−の4類型について、対応を検討するよう諮問した。懇談会は首相退陣後の08年に提言をまとめ、(1)と(2)は集団的自衛権の行使容認を主張。(3)と(4)に関しても、従来の憲法解釈を変更して認めるよう促した。
 首相が再登板後、懇談会を改めて招集した背景には、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に加え、軍事力増強を続ける中国への強い警戒感がある。北岡氏ら複数の懇談会メンバーによると、報告書では4類型に限定せず、集団的自衛権行使や国連の集団安全保障への参加も包括的に容認する新たな憲法解釈を提言する見通しだ。
 集団的自衛権は、同盟国などへの武力攻撃を自国への攻撃と見なして反撃する権利。一方、集団安全保障は平和を破壊した国に国際社会で一致して制裁を加える制度で、国連安全保障理事会決議があれば、米国などが踏み切る構えを見せていた対シリア武力攻撃に自衛隊が参加することも、憲法上は可能となる。

 ◇くぎ刺す公明代表
 公明党は「国民の理解を得られていない」(幹部)として、解釈変更に慎重な姿勢を崩していない。同党の山口那津男代表は17日、記者団に「議論の進め方を首相と相談することはあっていい」としながらも、「国民の理解を得るには時間も必要だ。年内というスパンで(結論を得るの)は難しい」と語り、議論を急ぐ政府・自民党にくぎを刺した。
 政府は当初、懇談会と並行して与党内調整を進め、年内にも解釈変更に踏み切る青写真を描いていた。しかし、菅義偉官房長官は同日の記者会見で「報告書を受ける前(の調整)は難しい」と、軌道修正を余儀なくされた。
 公明党内には「米艦防護などに限定し、個別的自衛権の拡大で対応するなら合意できる」(幹部)と接点を探る動きもある。ただ、自民党の石破茂幹事長が「個別的自衛権の拡大ではできない」と述べるなど、見解の隔たりは大きく、懇談会メンバーからさえ「本当にできるのか」との声が漏れているのが実情だ。(2013/09/17-21:54)

830チバQ:2013/09/18(水) 00:15:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013091700819
政権、続く政高党低=脱派閥に「歯向かえない」−自民


 自民党は17日、高村正彦副総裁や石破茂幹事長ら主要幹部を続投させる人事を決定した。安倍晋三首相(党総裁)は内閣改造も見送り、現体制を維持して消費増税や環太平洋連携協定(TPP)などの懸案に取り組む構え。堅調な内閣支持率の後押しを受け、今後も官邸主導で「政高党低」の政権運営が続くことになる。
 「腰を据えて仕事をしていくことが、国民の期待に応えることだ。そういう意味で、党の骨格も変えなかったのだろう」。菅義偉官房長官は17日の記者会見で、首相の狙いをこう説明した。
 当初は石破氏の入閣や、高市早苗政調会長の交代なども取りざたされたが、首相は人事を封印。政策課題を進めるため、継続性を重視したからだ。今月末に予定する副大臣・政務官人事では、首相は答弁能力の高い中堅・若手を積極登用する考えだが、「派閥の意向は受け付けないのが首相の方針」(石破氏)。
 党執行部は当選5回以下の衆院議員らに得意な政策分野などを聴取するための「自己申告書」を配布。申告書を参考に菅氏と石破氏が人選を詰めることになっているが、こうした手法に党内から不満の声はほとんど上がらない。東京五輪招致成功で「安倍人気」が再び高まる中、ある中堅議員は「今の官邸には、歯向かえない」と党内の空気を代弁する。
 政権にとって喫緊の課題は、首相が10月1日にも正式表明する消費税率の引き上げ。首相は法律に沿って来年4月から8%とする一方、5兆円規模の経済対策をセットで打ち出す意向だ。対策の具体化も首相主導で進む見通しだが、党内には「首相の決断が景気の腰折れを招けば、政権がつまずきかねない」(中堅)との懸念もある。(2013/09/17-18:35)

831とはずがたり:2013/09/18(水) 20:12:42

自民:高村副総裁 法人税減税要求「強欲」と批判
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20130919k0000m010034000c.html
毎日新聞2013年9月18日(水)19:07
 自民党の高村正彦副総裁は18日、政府内に消費増税に合わせて法人税の実効税率を引き下げる案が浮上していることについて「橋本内閣が消費税を上げた際に大蔵省が大緊縮予算でデフレの元を作ったのは、一気に財政再建をするという強欲だった。今、実効税率を下げるのはかつてと逆方向の強欲だ」と強く批判した。

 高村氏は「消費税は社会保障に使うと一貫して言ってきたのに、数兆円もの法人税引き下げをするのは国民理解を得にくい」と指摘した。党本部で記者団に語った。【小山由宇】

法人税引き下げ是非 麻生氏と甘利氏 依然隔たり
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130917014.html
フジサンケイビジネスアイ2013年9月18日(水)08:21

 来年4月に消費税率を予定通り引き上げた場合の経済対策に「法人実効税率の引き下げ」を盛り込むことの是非をめぐって、麻生太郎財務相と甘利明経済再生担当相の考えには、依然大きな隔たりがある。前向きな甘利経済再生相に対し、17日の会見で麻生財務相が引き下げに厳しい姿勢を示した。

 麻生財務相は「消費税を3%上げる一方で、法人税は下げるというのは、世間で通るだろうか、常識的には難しいと思っている」と改めて否定的な考えを示す。その上で、「仮に法人税を引き下げるのなら、来年度以降の景気や税収の上ぶれを見極めないといけない。法人税を一度引き下げると、そのままいくので、財政健全化を阻害しかねない」と続けた。

 甘利経済再生相は、法人税問題で引き下げに慎重な財務省と、安倍晋三首相の意見が異なった場合を聞かれ、「議論の余地はない。当然首相だ」と述べた。

 また、15日のテレビ番組出演後にも「法人減税は企業の基礎体力を引き上げることになり、後々、税収で返ってくる。タイムラグなどを検証する必要はあるが、頭から(引き下げを)否定することはいけない」と、経済対策のメニューとして、前向きに検討する姿勢を示している。

首相、法人税減税前向き 日本企業活動促進 「きっちり議論」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130918097.html
産経新聞2013年9月18日(水)08:02

 安倍晋三首相は17日のテレビ朝日番組で、法人税減税について「(日本企業が世界で)勝ち抜いていく上で、今の法人税率でいいのかどうか、きっちり議論していきたい」と述べた。

 法人税減税は、来年4月に予定する消費税率引き上げに伴う景気対策の一環として候補に挙がっており、甘利明経済再生担当相は成長戦略に沿って企業の設備投資や賃金引き上げに対する法人税の減税措置の導入・拡充を検討している。

 首相は番組で「世界で最も企業が活動しやすい国にしていきたい」と語り、民間企業の活動を促すため法人税の引き下げを検討する考えを示した。

 ただ、法人税の実効税率引き下げには、麻生太郎副総理兼財務相が慎重な姿勢を示し、中長期的な経済対策の課題としている。

832チバQ:2013/09/18(水) 22:21:02
http://mainichi.jp/select/news/20130919k0000m020064000c.html
TPP:首席交渉官会合 注目の難航「知的財産権」3分野
毎日新聞 2013年09月18日 20時34分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の首席交渉官会合が18日、米ワシントンで開幕する。来月の「大筋合意」を目指し、これまでの交渉での合意内容や対立点などを確認、詰めの調整を行う。交渉テーマの21分野のうち、交渉が難航している「知的財産権」など3分野の扱いが注目されるが、大きな前進はない見通しだ。

 会合は21日まで開かれ、日本からは鶴岡公二首席交渉官が出席。来月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)にあわせてインドネシアで開くTPP首脳会合でのテーマを整理する。

 交渉では、芸術作品の著作権や医薬品の特許期間などを議論する「知的財産権」▽漁業補助金の禁止問題で混迷する「環境」▽国有企業の扱いが焦点となっている「競争政策」−−の3分野などで各国の利害が激しく対立している。各国の首席交渉官は、事務レベルでどこまで歩み寄れるかを確認した上で、関係閣僚や首脳レベルでの政治決着が可能かどうかを調整し、来月の大筋合意の環境を整えたい考えと見られる。そのうえで、米国が強く求める「年内妥結」へ道筋を付ける方向だ。

 首席交渉官会合と並行し、20〜23日には同じワシントンで関税にかかわる分野別会議も開かれる。全参加国が一堂に会し輸出規制などのルール作りを話し合うほか、2国間ベースで関税交渉が行われる。日本は8月にブルネイで開催されたTPP交渉会合で、シンガポールなど6カ国と関税撤廃のリストを交換し、第一歩を踏み出した。今回は米国などともリストを提示し合い、具体的交渉を始める。

 日本は、既にリストを交換した6カ国と同様に、米国に対してもコメや麦、砂糖などの「重要5項目」の扱いを「未定」とし、関税を撤廃する品目を全品目の80%台に抑えた提案をする方針だ。リストの交換を手始めに、これに対する要求と再提案を相互に繰り返して最終合意に至る。関税交渉は来月に大筋合意に至った以降も続く公算。年内に交渉が妥結する場合、今後3カ月余りで関税交渉を決着しなければならない。撤廃比率の大幅引き上げを求められるのは必至で、5項目を死守したい日本にとっては短期間での厳しい戦いとなる。【宇田川恵】

833チバQ:2013/09/20(金) 19:43:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130920/erp13092018270004-n1.htm
暴言の人権大使が退任 国連で「シャラップ」
2013.9.20 18:26 [外交]
 国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会で今年5月、「シャラップ(黙れ)」と発言した上田秀明・人権人道担当大使(68)が20日付で退任し、外務省参与も辞職した。同大使の後任は佐藤地外務報道官が兼務する。外務省が20日、発表した。

834チバQ:2013/09/23(月) 11:45:07
http://mainichi.jp/select/news/20130923k0000m020046000c.html

TPP:難航分野、年末先送り…首席交渉官会合閉幕

毎日新聞 2013年09月22日 21時26分


 【ワシントン平地修】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の首席交渉官会合は21日、ワシントンで4日間の日程を終え閉幕した。会合に出席した鶴岡公二首席交渉官は記者会見で、「今後の交渉を政治レベルで進めていくための基盤の整備に成功した」と会合の成果を語った。

 今回の会合は、10月上旬のインドネシア・バリ島で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)と並行して開くTPP閣僚会合と首脳会合で、「大筋合意」を実現するための準備が目的。交渉が難航している関税を扱う「市場アクセス」のほか、「知的財産権」、「環境」、「競争政策」などの分野については、首脳会合での実質的な合意は見送り、首脳が議論の方向性を打ち出すことで年内の妥結を目指すことを確認した。各国は首脳の指示に基づいて、年末に向けた詰めの交渉を行う予定だ。

 鶴岡首席交渉官は記者会見で、大筋合意とは「年内に交渉を終了するための、困難な課題を含めた交渉全般にわたる合意の形成」と説明した。また、7月からTPP交渉に参加した日本について、「完全に対等な立場で(交渉に)参加するところまで来ている」と評価した。

 一方、今回の会合を取り仕切った米通商代表部(USTR)は21日の声明で、「関税や越境サービスなどの分野で、多くの課題について妥結に向けた前進が図られた」と表明。今後もワシントンやメキシコなどで、投資や金融サービス、知的財産権などの分野で交渉官による協議が続くことを明らかにした。

835チバQ:2013/09/24(火) 23:20:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130924/plc13092400160000-n1.htm
復興増税をめぐり政府・与党内混乱 経産と財務“代理戦争”の様相
2013.9.24 00:12 (1/2ページ)
 来年4月からの消費税増税に合わせて実施する総額5兆円超の経済対策をめぐり、自民、公明両党の調整が遅れる可能性が出てきた。東日本大震災の復興財源である復興特別法人税の1年前倒し廃止を首相官邸主導で決定しようとする動きに反発が強いためだ。政府・与党内の対立は、成長戦略の策定で官邸内で影響力を増す経済産業省と、自民党税制調査会との連携を図る財務省の代理戦争の様相にもなっている。

 「与党税制協議会は遅れることになりそうです」

 自民党の野田毅税調会長は先週末、公明党の斉藤鉄夫税調会長から電話で今後の段取りについて問い合わせを受け、こう答えた。

 与党は24、25両日に各党内で政府の経済対策について議論し、26日に与党税制協議会を開いて与党として同意する予定だ。しかし、政府内で復興特別法人税の前倒し廃止方針が固まったのは20日。26日中の同意は微妙になっている。

 安倍晋三首相は23日、羽田空港で記者団に対し「復興のための予算をしっかりと確保するのは当然の前提だ。その上で、しっかりと景気回復の軌道を維持していくことが大切だ」と述べ、復興特別法人税の1年前倒し廃止は景気回復のために必要だと強調した。

 幹事長経験者は官邸主導の税制議論に対し「法人税実効税率の引き下げに最もこだわっているのは首相周辺だ。この機会に、経産省の長年の宿願をやろうということだ」と不満だ。「首相周辺」とは、経産省出身の今井尚哉、柳瀬唯夫両首相秘書官が念頭にある。

 官邸サイドには、経済対策取りまとめの司令塔であり、経産相も歴任した「商工族」の甘利明経済再生担当相が陣取る。甘利氏を支える日本経済再生本部の事務局は経産省出身者が最も多い。

 自民党が野党に転落する前の税制論議は、政府は党税調の威光に逆らえず、政府側から「お伺い」を立てるのは「当たり前」のことだった。だが今回は「情報が官邸から入ってこない」(自民党税調幹部)と蚊帳の外に置かれてきた。公明党の山口那津男代表も「所得税の負担を残すのでは国民の理解を得るのは難しい」と反発する。

 財務省は党側への説明に余念がない。主税局幹部が「インナー」と呼ばれる自民党税調幹部の会合などに顔を出して説明を重ねる。

 首相は22日になって、野田氏に電話で「よろしく頼む」と取りまとめを指示したが、自民党税調幹部は「成長戦略や産業競争力強化でインパクトのある球がないから、復興特別法人税の前倒し廃止も含めてかき集めているだけだ」と今回の経済対策を批判する。来月1日の最終決着に向け与党側と「減税頼み」の経済対策に不満な財務省との連携はさらに強まりそうだ。(岡田浩明)

836チバQ:2013/09/26(木) 21:57:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130926/plc13092621350023-n1.htm
総裁選1年 順風満帆も「政高党低」にくすぶる不満
2013.9.26 21:33 (1/2ページ)
 安倍晋三首相が自民党総裁選で再チャレンジの切符を手にしてから26日で丸1年を迎えた。昨年12月の衆院選で政権を奪回するや、アベノミクスによる景気回復と高支持率に支えられ順風満帆の政権運営を続けてきた。総裁任期はあと2年。「ポスト安倍」の不在で、党則が定める「2期6年」もうかがう勢いだが、党内に広がる「政高党低」への不満が懸念材料だ。

 首相はニューヨークで1年の節目を迎えた。留守中の自民党では26日、復興特別法人税の1年前倒し廃止や公務員制度改革をめぐり政府批判が渦巻いた。

 「党と政府がガタガタと対立するのは良いものではない。政高党低?天気予報じゃないのに…」

 自民党の石破茂幹事長は26日朝、都内のホテルで経団連の米倉弘昌会長らと会談した際、こう語った。先に発言した高村正彦副総裁が復興特別法人税の廃止に異議を唱えたことが念頭にあるのは明らかだった。

 政府が10月15日召集予定の臨時国会に提出する国家公務員制度改革関連法案をめぐっても、政府と自民党の軋(あつ)轢(れき)が強まってきた。

 26日の自民党行政改革推進本部総会で、稲田朋美行政改革担当相は「公務員改革は第1次安倍内閣からの集大成だ」と述べ、「内閣人事局」が霞が関の審議官級以上の公務員約600人の人事を一元管理するための関連法案骨子に理解を求めた。

 だが、党内には官邸主導で「600人」という数字が一人歩きしていることへの反発がある。出席者は稲田氏に「最近は何かというとすぐに官邸の意向だからと言う」「首相の威光で、『これが目に入らぬか』というのなら話は進まない」と集中砲火を浴びせた。

 「政高党低」によるきしみは随所に生じているものの、有力な「ポスト安倍」がいないことが、政権の安定につながっている。

 「ぐちゃぐちゃの日本経済を自民党がよくできたのは各派が力を合わせたからだ。一人一人は韓国の歌手の方がきれいだが、AKB48の方が団体としては圧倒的にアジアで売れている」

 首相の後継として有力視される麻生太郎副総理兼財務相は26日、都内のホテルで開かれた大島派研修会で党内結束を呼び掛けた。

 麻生、大島両派はかねて合併協議を重ねてきた。第3派閥の岸田派を抜き存在感を示す狙いがあるが、「当面は動きを控える」(大島派幹部)という。

 昨年9月の総裁選を首相と戦った石破氏も「安倍政権は長期政権になる」と周囲に語り、首相支持を徹底。近い議員で作る「無派閥連絡会」が10月に予定した研修会も取りやめた。

 町村氏の足元でも「安倍政権は長く続くから、39歳の小渕優子財務副大臣とかへの若返り論が起きるはずだ」(町村派中堅)とささやかれている。

 総裁選後、やはり存在感を発揮する機会に恵まれない石原伸晃環境相の周辺は悔し紛れにつぶやいた。

 「石原氏は今は死んだふり、死んだふり…。順調にいっている首相はどこかでしくじるぞ。このまま続くわけがない」

837とはずがたり:2013/09/28(土) 08:41:48

「悪いのは福島県!」復興庁副大臣が被災者への説明会で爆弾発言
週プレNEWS(2013年9月27日15時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_22092

放射能汚染に悩む福島を訪れるたびに、耳にする囁きがある。

福島県は県外避難者を冷遇している―。

避難者が増えれば、人口が減り、県勢が衰える。福島県はそれを防ごうと、放射線量の高い地域にとどまる住民には手厚い支援をする一方で、県外避難者をわざと冷たくあしらっているというのだ。

確かに、県内にとどまる、あるいは県外の避難先から帰還する被災者への支援は手厚い。医療費援助、就労支援、子供のリフレッシュ事業など、メニューはバラエティに富んでいる。

一方、放射能被曝を避けようと、県外へ避難した人々への支援は乏しい。避難先と福島を行き来する高速道路の料金無料化が目を引くくらいだ。郡山市に住む女性もこう証言する。

「とにかく行政は『避難』という言葉遣いを嫌がる。以前、『母子避難』をテーマに公開の市民講座を開こうと、公民館に会議室の利用を申請したんです。すると、担当者から『避難という言葉は人聞きが悪い。できるなら、保養という言葉に変えてほしい』と迫られたこともありました」

もし、こうした現地での囁きが真実なら、由々しき問題だ。住民の「避難の権利」を侵すばかりか、県内にとどまる住民を優遇することで、人々を線量の高い地域に縛りつけ、無用の被曝を強いることにもなりかねない。

ただ、福島県が県外避難者を冷遇しているという確たる“証拠”はどこにもなかった。

ところが―。

なんと、復興庁の浜田昌良副大臣が公の席で、その証拠(?)をポロリと漏らしてしまったのだ。

それは9月13日、復興庁が「子ども・被災者支援法」の基本方針をめぐり、東京・有明で説明会を開いたときのこと。

参加者のひとりが語る。

「支援対象の地域が福島県内33市町村に限られるとの情報もあって、会場は撤回を求める参加者で殺気立っていました。なかでも復興庁への批判が集中したのが、新たに避難を希望する住民への支援策がまったくなかったことです」

副大臣の爆弾発言が飛び出したのはその直後のことだった。避難者向け支援策が盛り込まれていないことを釈明するかのように、こう切り出してしまったのだ。

「住宅借り上げの新規希望の声はたくさんある。しかし、福島県の同意がなく、現段階では盛り込めなかった。福島県としてはやはり県民に帰ってきてほしいという思いがあるのでしょう。(中略)子供の自然体験活動においてもはっきり言いますけど、福島県は(県外での実施に)反対した」

その場にいた「福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク」副代表の福田健治弁護士があきれる。

「福島県にとどまるだけでなく、避難することも住民の選択肢として認め、国の責任において支援するというのが、子ども・被災者支援法です。あくまでも施策を実行するのは国で、自治体の同意は必要とはされていません。福島県の反対があるからやれなかったという浜田副大臣の発言は、まったくの言い訳にすぎません」

しかも、昨年12月末に打ち切られた借り上げ住宅の新規受け付けは、実は復興庁が厚労省に圧力をかけ実施された、との8月23日付の内部文書が福島県庁から流出している。

福田弁護士が苦笑する。

「もし、その文書にあることが事実だとしたら、復興庁は自ら主導した施策切りを福島県になすりつけたことになりますね」

復興庁と福島県。いったい、どちらの言い分が正しいのか? 避難を望みながら、支援を受けられずにいる被災者のためにも、浜田副大臣は明らかにすべきでは?

(取材・文/姜誠)

838チバQ:2013/09/30(月) 21:16:11
http://mainichi.jp/select/news/20130930k0000e010186000c.html
副大臣政務官人事:復興やTPPのぞき 大幅入れ替え  
毎日新聞 2013年09月30日 12時02分

 政府は30日午後の臨時閣議で、副大臣と政務官人事を決定する。東日本大震災からの復興や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を担当する一部の副大臣、政務官は留任するが、それ以外が大幅に入れ替わる。

 副大臣では、外務に自民党の岸信夫外交部会長と三ツ矢憲生政調副会長、財務に古川禎久国会対策副委員長、愛知治郎参院議員を充てる。政務官では、内閣府・復興に小泉進次郎青年局長を起用する。

 政府は、副大臣・政務官人事では、(1)原則、未経験者を処遇(2)透明性を担保(3)本人希望を考慮−−するなどのルールを決定。この結果、自薦による希望、派閥のバランス、衆参枠に目配りした構成となった。【鈴木美穂】

.

839とはずがたり:2013/10/02(水) 12:54:35

消費税8%、首相発表「国の信認を維持」 経済対策5兆円規模
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20131002085.html
産経新聞2013年10月2日(水)08:02

 安倍晋三首相は1日、官邸で記者会見し、「国の信認を維持し、社会保障制度を次世代にしっかり引き渡すことが私の内閣に与えられた責任だ」と述べ、消費税率を平成26年4月から8%に引き上げることを発表した。首相は景気の腰折れを防ぎ、成長力の底上げを図るため5兆円規模の新たな経済対策を行い、デフレ脱却と財政再建を両立させる決意を示した。消費税増税は9年4月に3%から現行の5%に引き上げて以来、17年ぶりとなる。

 首相は記者会見で「社会保障を安定させ、厳しい財政を再建するために財源の確保は待ったなしだ」と述べ、増税による税収を全額社会保障費に充てる考えを強調した。

 政府は首相の会見に先立ち、消費税率引き上げと、増税に伴う経済対策を閣議決定した。

 経済対策は、増税の反動による需要減を抑えるとともに、デフレ脱却と経済再生、財政再建を着実に図るための方策を提示。インフラ整備や雇用拡大策を含む5兆円規模の新たな経済対策を12月上旬に策定し、25年度補正予算と26年度予算で実行する。

 また低所得者対策として1人当たり最大1万5千円の一時金を支給する「簡素な給付措置」を導入する。成長軌道を確保するため、企業向けに設備投資減税や賃上げを促す所得拡大促進税制など、1兆円規模の税制措置を実施する。

 首相は記者会見で、復興特別法人税の1年前倒し廃止について「検討する」と表明し、「12月中に結論を得る」と語った。法人税の実効税率引き下げについても「国際競争に打ち勝つため真剣に検討しなければならない」と意欲を示した。

 社会保障と税の一体改革としての消費税増税法は民主党政権だった昨年8月、自民、公明両党も賛成して成立した。安倍政権内では段階的な引き上げ論や先送り論があったが、予定通りの実施となる。同法は27年10月から10%に引き上げることを定めているが、首相は「改めて経済状況などを総合的に勘案し、判断時期も含めて適切に判断したい」と述べるにとどめた。

840とはずがたり:2013/10/02(水) 12:55:43

消費増税:社会保障、再建入り口…「止血」の応急処置
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20131002k0000m010134000c.html
毎日新聞2013年10月2日(水)01:41

 安倍晋三首相が表明した消費税8%への増税は、所要額の多くを借金で賄ってきた社会保障制度の持続可能性を高めて国民の不安を払拭(ふっしょく)するとともに、財政再建へつなげることに最大の狙いがある。とはいえ「8%」は出血を止める最低限の応急措置でしかなく、依然、社会保障制度再建への道のりは遠い。【佐藤丈一】

 ◇経済対策、揺らぐ増税の原点

 予算総則で消費税を充てる決まりの年金、介護、高齢者医療の「高齢者3経費」は2011年度、22.1兆円に達した。一方、消費税収は12.8兆円で9.3兆円分は赤字国債の発行で埋めている。税率5%のままではこの不足分が15年度に12.8兆円へ膨らむ。不足を補うには1%で2.7兆円の税収が見込める消費税を5%アップし、10%にする必要がある、というのが税と社会保障の一体改革の原点だ。

 政府は増税分のうち一定分は借金の穴埋めでなく、社会保障の充実に充てる。さらに、20年度には不足分が約18兆円に達するとあって、早晩、税率10%では足りなくなる見通しだ。

 消費税は3%アップなら本来8.1兆円の増収となる。ただ、14年度は増税初年度だけに経過措置などの影響で増収は5.1兆円にとどまる。厚生労働省は5.1兆円を借金で賄ってきた基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を保つ経費(2.9兆円)、高齢化に伴う自然増分(1.5兆円)や、診療報酬の経費(2000億円)に充てるほか、残る5000億円分は子育て支援や低所得者への国民健康保険料軽減、難病対策など社会保障の「充実」に振り向ける考えだ。

 しかし、首相が増税と同時に5兆円の経済対策を打ち出したことは疑念を呼んだ。政府はその財源を13年度の税収見込み額を上回った分などで賄う意向で、田村憲久厚労相は1日「消費税を引き上げたがために他の税収が落ち込んで税収が確保できなければ大変」と理解を示したが、「財政規律が緩むのでは」との見方も残る。

 増税法の付則には「成長戦略や防災および減災に資する分野に資金を配分する」と記されている。「国土強靱(きょうじん)化」を盾に公共事業の財源確保を狙う与党内の勢力が盛り込ませた文言で、今回の5兆円の経済対策に同勢力は勢いづいている。

 政府は17年度までの工程表に基づき、一体改革に着手する。ただ、税収は見通せず、個別の社会保障政策への割り振り額は未定。「公共事業派」が付け入るスキはある。

 安倍首相は1日の記者会見で「消費税収は社会保障にしか使わない」と改めて明言したが、消費増税とセットで打ち出した経済対策は、増税の原点をあいまいにしかねない。

 ◇復興法人税、12月に結論

 経済政策パッケージは、国と地方を合わせて1兆円あまりの効果を見込む政策減税と、5兆円規模の新たな経済対策からなる。焦点となっていた復興特別法人税(約9000億円)は1年前倒しの今年度末での廃止を検討するとし、12月に結論を出す。

 政策減税は、国税と地方税を合わせて投資促進税制で約7300億円、所得拡大促進税制で約1600億円、住宅ローン減税などで約1100億円、合計約1兆100億円の減税効果を見込む。5兆円規模の経済対策は▽低所得者向けの現金給付(約3000億円)▽住宅購入者向けの現金給付(約3100億円)▽東京オリンピック対応の交通や物流ネットワーク整備−−などだ。【田口雅士】

841チバQ:2013/10/02(水) 20:07:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013100200856
小泉元首相に政権困惑=原発ゼロ発言「無視できぬ」
 小泉純一郎元首相が「原発ゼロ」を主張し始めたことに、政府・与党が困惑している。安倍政権は原発の再稼働や海外輸出を推進しており、「個人の発言だ」(政府関係者)と表向き静観の構え。ただ、抜群の発信力を持つ小泉氏の発言に、野党の「脱原発」派は勢いづいており、政権幹部は「無視できない」と影響を計りかねている。(2013/10/02-19:46)

842チバQ:2013/10/02(水) 20:11:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131002/fnc13100213020021-n1.htm
消費増税 選挙敗北、退陣…歴代政権の「鬼門」
2013.10.2 11:25 (1/2ページ)[消費税率引き上げ]

消費税をめぐる主な動き
 平成26年4月の消費税率8%への増税は、9年4月に5%に上げて以来、17年ぶりの税率アップとなる。国民に幅広く痛みを強いる消費税の導入や税率引き上げは、歴代政権にとって選挙での敗北や退陣を余儀なくされてきた「鬼門」でもあった。

 消費税の源流をつくったのは「一般消費税」の導入を掲げて昭和54年10月の衆院選に臨んだ大平正芳首相だ。だが自民党内の反発を受けて投票日直前に導入を断念、選挙で敗北した。中曽根康弘首相も「売上税」の創設を目指したが、野党などの反対で実現しなかった。

 竹下登首相が平成元年4月に消費税を導入したとき、日本経済はバブル景気の真っただ中だった。12月29日には日経平均株価が終値で3万8915円の史上最高値を記録。空前の好景気に沸いたが、バブル崩壊を機に長い低迷に陥った。

 バブル崩壊の傷が癒えない6年2月、細川護煕首相が税率引き上げを目指した。未明の緊急記者会見で消費税を税率7%の「国民福祉税」に衣替えする意向を表明したが、税率を「腰だめの数字」と説明したことで批判を浴び、白紙撤回に追い込まれた。

 税率が3%から5%になったのは、橋本龍太郎首相当時の9年4月だった。山一証券破綻などの金融不安やアジア通貨危機も重なり、景気は失速。翌年7月の参院選で自民党は大敗し、橋本首相は退陣した。

 日本経済が「失われた20年」と言われる中、20年9月にはリーマン・ショックが発生した。世界的な金融危機に端を発した円高や株安、輸出減は日本経済に大きな痛手を負わせた。

 20年10月には麻生太郎首相が「3年後に税率引き上げをお願いしたい」と踏み込んだが、民主党の衆院選圧勝を受けた21年9月の政権交代を境に増税論議はしぼんでいった。

 事態が大きく動いたのは22年6月。野党の自民党が参院選公約で税率10%への引き上げを明記し、菅直人首相も「10%を一つの参考としたい」と同調したが、7月の参院選で民主党は惨敗した。

 後を継いだ野田佳彦首相は、党内の反対を押し切って増税に突き進んだ。24年6月に「社会保障と税の一体改革」に民主、自民、公明の3党が合意。8月には税率を26年4月に8%、27年10月に10%へ引き上げることを明記した消費税増税法が成立したが、12月の衆院選では自民党が圧勝、民主党は下野した。

 「アベノミクス」で円安株高を演出した安倍晋三首相は8%への増税を決断したが、景気腰折れを防ごうと経済対策にも力を入れた。27年10月の10%への引き上げも、景気動向を見極めて再度対応を検討する意向を示している。(肩書はいずれも当時)

843チバQ:2013/10/03(木) 00:58:27
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2557762.article.html
復興政務官に福岡氏、小泉氏 重要分野担当
 政府は30日午後の臨時閣議で、副大臣・政務官人事を決めた。東日本大震災復興と内閣府を兼務する政務官に自民党の小泉進次郎青年局長、福岡資麿参議院議員(佐賀選挙区)を充てた。菅義偉官房長官は自民党の派閥推薦を受けないとしていたが、最大派閥の町村派から最も多い副大臣6人、政務官5人を起用した。第2派閥の額賀派から計7人登用するなど、派閥均衡の側面もある。

 福岡氏は初めての政府入りで、東日本大震災の復興関連をはじめ、アベノミクスを支える金融庁、公務員制度改革、少子化対策などの重要分野を担当する。

 福岡氏は麻生太郎副総理・金融担当相をはじめ、根本匠復興相、稲田朋美行政改革担当相、森雅子少子化担当相を支える立場になる。

 担当分野は被災者の二重ローン問題の解消など震災復興から、食品の安全、規制改革など幅広い。福岡氏は「被災者をしっかり支え、アベノミクスで上向いた景気を金融の立場からバックアップしたい。国民に身近で、関心が高いテーマばかりであり、一つ一つ真剣に取り組みたい」と抱負を述べた。

2013年10月01日更新

844チバQ:2013/10/03(木) 01:01:00
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131001/plt1310011138002-n1.htm
安倍政権、外務副大臣に岸氏起用のからくり 基盤強化へ“極みの一手”2013.10.01
. .

天皇陛下から認証を受ける岸信夫外務副大臣を、安倍晋三首相が見守った=30日(代表撮影)【拡大】

. 安倍晋三内閣は9月30日の臨時閣議で、副大臣、政務官の人事を決定した。注目を集めるのは、小泉進次郎氏を内閣府政務官(復興担当)に抜擢した人事だが、永田町で「隠れた目玉」と評されているのが外務副大臣の人選だ。起用されたのは岸信夫衆院議員。安倍首相が、実弟である岸氏を起用した意図はどこにあるのか。

 「これで『官邸主導の外交』はより強化される。岸さんは外務省に送り込まれた“お目付け役”だ」

 今回の人事を受け、外務省の中堅幹部はこうささやく。

 岸氏は1959年、安倍晋太郎元外相と、岸信介元首相の長女、洋子さん夫婦の3男として誕生。生後まもなく、洋子夫人の実家夫婦に養子として迎えられた。安倍首相は安倍家の次男で、岸氏の実兄である。

 81年に慶應大学を卒業後、住友商事に入社し、米国やオーストラリアなどで勤務。2004年に参院選山口選挙区から自民党公認で出馬し、初当選。2期務めた後、昨年12月の衆院選で衆院議員に転身した。

 安倍首相はこれまで、内閣官房参与にブレーンである谷内正太郎元外務次官を起用したほか、官邸外交の要となる官房副長官補には、谷内氏の懐刀として「価値観外交」を支えてきた兼原信克前国際法局長を登用。今年6月には外務省内で対中強硬派として知られ、安倍首相とも個人的に近い斎木昭隆氏を事務次官に充てる人事に踏み切った。

 ただ、外相は自民党・宏池会を率いる岸田文雄氏。「温和な性格で官邸主導外交にも不満は漏らさない」(外務省筋)人物だが、宏池会といえば宮沢喜一元首相や古賀誠元幹事長らリベラル派を輩出している。古賀氏らが集団的自衛権の行使容認に反対するなど首相批判を展開しているため、岸田氏が影響を受けないよう、実弟を送り込んだとみられているのだ。

 外務副大臣人事には、別の狙いも見え隠れする。

 岸氏の前任は、宏池会の鈴木俊一元環境相。麻生太郎副総理兼財務相は義兄にあたり、安倍首相とも近い。

 首相周辺は「内閣発足当初、安倍首相は岸田氏が外相に就任することで“空き家”になる宏池会で、鈴木氏に実権を握らせようとしていた」と証言する。だが、この動きを察知した古賀氏が、鈴木氏の外務副大臣就任に動いたため、鈴木氏は引き受けざるを得なかった。

 今回の人事で、鈴木氏は無事に「派閥復帰」を実現。政権基盤の強化に向けた、二重、三重にも張り巡らされた一手といえそうだ。

845チバQ:2013/10/03(木) 01:02:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013093000801
人事、自民派閥の出番なし=復興政務官に小泉氏

記念撮影に臨む安倍内閣の副大臣ら。最前列左から3人目は安倍晋三首相=30日夜、首相官邸 政府は30日の臨時閣議で、副大臣25人と政務官27人を決定した。東日本大震災からの復興を担当する内閣府政務官には、自民党青年局長として被災地とパイプを築いてきた小泉進次郎氏を充てた。人事は、菅義偉官房長官と石破茂自民党幹事長を中心に進められ、同党各派閥の影は薄かった。




〔写真特集〕小泉進次郎氏



 今回の人事は、女性の登用を重視する安倍晋三首相の意向を踏まえ、副大臣では1人だった女性を4人に増員し、総務副大臣には上川陽子元少子化担当相を起用。また、継続性を確保するため、震災復興や環太平洋連携協定(TPP)に携わってきた副大臣らは留任させた。
 菅長官らは、党執行部が配布した「自己申告書」などを参考に人事を検討。小泉氏の復興政務官起用も本人の希望に沿ったものだ。一方で、かつてのような派閥間の調整はなりを潜め、人事を通じて官邸主導の「政高党低」の傾向は一段と強まった。
 このため額賀派は、同派所属議員が党執行部に提出した自己申告書を取りまとめたものの、「派閥としてプッシュはしなかった」(幹部)。岸田派や二階派などは石破氏サイドに推薦する議員を伝え、採用されたが、「派閥の意向が反映された結果かどうかは分からない」(二階派幹部)。実際、総務副大臣の上川氏は岸田派の推薦リストには入っていなかった。
 菅長官は30日午後の記者会見で「(派閥の推薦は)全く考慮しなかった。それぞれの申請を受け、希望を優先する配置をした」と語り、「脱派閥」を強調した。(2013/09/30-19:12)

--------------------------------------------------------------------------------

846チバQ:2013/10/03(木) 22:53:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131003/plc13100308160002-n1.htm
鳩山、野田、菅、小泉… 安倍政権に歴代首相の注文・横やり相次ぐ
2013.10.3 08:13 (1/2ページ)[安倍首相]

歴代首相の最近の発言
 消費税増税の決断を下し、安定政権が見えてきた安倍晋三首相に対し、歴代首相が発言を活発化させている。小泉純一郎元首相は「原発ゼロ」を訴え、野田佳彦前首相は訪米先で首相の経済政策を厳しく批判した。安倍政権の長期化を想定した期待や危機感の裏返しとも取れるが、「過去の人」による横やりは政権運営の足かせにもなりかねない。

 「わが国には言論の自由がある」。小泉氏の「原発ゼロ」発言に対し、菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で苦笑いを浮かべた。自民党の石破茂幹事長は同日、記者団に「小泉氏の発言で党の政策が変わることはない」と突き放した。

 政府・自民党は安全性が確認できた原発は再稼働させる方針で、小泉氏の主張とは相いれない。小泉氏は首相当時に安倍首相を党幹事長に抜擢(ばってき)するなどした“恩師”。長期政権が見えてくる中で、よかれと思って行った政策的なアドバイスといえるが、政権の基本方針に反する以上ありがた迷惑な側面は否定できない。

 これとは逆に、野党に転落した民主党の首相経験者も盛んに首相への“注文”を口にするようになった。

 首相退陣後初めてとなる外国訪問で米ワシントンを訪れた野田氏は1日の講演で、消費税増税に備えた安倍政権の経済対策を「ばらまきという気がしてならない」と批判。安倍政権によって自ら進めた増税の中身が変容することに強い危機感を示した。

 菅直人元首相も早期に原発ゼロを実現する必要性を強調。「東アジア共同体」構想を主張した鳩山由紀夫元首相は毎週のようにインターネット番組に出演し、中国や韓国寄りの発言を繰り返している。社民党出身の村山富市元首相は頻繁に中国を訪れ、首相は先の大戦を「侵略」と認めた村山談話の見直しを画策していると批判している。

 元首相による政権批判は日本が混乱している印象を海外に与えかねない。しかし、自らの政策が否定されることへの警戒感が先に立つのか、そうした遠慮に乏しいようだ。

847チバQ:2013/10/06(日) 23:04:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131006/fnc13100620430005-n1.htm
米大統領欠席の衝撃、TPP年内妥結シナリオに揺らぎ 閣僚会合、新興国に一定配慮も課題多く
2013.10.6 20:36 (1/2ページ)

6日、インドネシアのバリ島で記者団の質問に答える甘利TPP相(共同)
 【ヌサドゥア=本田誠】6日閉幕した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は、オバマ米大統領の首脳会合欠席の衝撃が広がる中で、目標の年内妥結に向け意見集約を進めた。難航分野で新興国に一定の譲歩を検討するなど、協議に進展もみられたが、具体的な詰めの作業はこれからだ。首脳会合は“主役”となる米大統領の不在で、重要な政治判断の機会を逃した形となり、年内妥結に向けた道筋は険しい。

 「年内の交渉妥結に向けて日本として引き続き精力的に交渉を進めていきたい」

 甘利明TPP担当相は同日の会合後、記者団に対し年内妥結に向け、交渉を一段と加速する考えを強調した。

 閣僚会合で最大の焦点となったのは、特許権や著作権など知的財産の保護強化▽国有企業の優遇措置の見直し▽環境基準の扱い−の3分野だ。交渉では米国と新興国が激しく対立し、協議が行き詰まっていた。

 打開策として、知的財産分野の一部で、日米など先進国がマレーシア、ペルー、ベトナム、ブルネイの新興4カ国に一定の配慮をし、目標到達期間で先進国よりも長い猶予期間を認めるなどの案が浮上した。

 経済協力開発機構(OECD)への加盟・非加盟で先進国と新興国とを分け、1人当たり国内総生産(GDP)が高いシンガポールは先進国に分類する方向で検討している。

 こうした議論を踏まえ、8日の首脳会合では「大筋合意」を宣言する見通しだ。しかし、それでも年内妥結に向けた課題は山積している。

 先進国による知財分野などの譲歩案も、詳細は固まっておらず、新興国の納得を得られない可能性がある。また、最難関の農産品や工業品の関税撤廃については、閣僚会合で個別品目にわたる詳細な協議が見送られ、首脳会合以降に持ち越された。

 交渉参加国は11月末までに交渉官による作業部会や2国間協議を開き、残された課題の最終調整を行い、12月の閣僚会合で最終合意を得るシナリオだ。

 しかし、交渉推進の要だったオバマ大統領の欠席により、首脳会合における重要な“政治的判断”がなされる機会は損なわれた。今回の首脳会合は年内に12カ国の首脳が集まる最後の機会だっただけに、年内妥結に向けたシナリオにも、影響がでる恐れがある。

848チバQ:2013/10/07(月) 23:37:59
http://mainichi.jp/select/news/20131007ddm003020112000c.html
解説:TPP関税撤廃 「聖域死守」主張困難に
毎日新聞 2013年10月07日 東京朝刊

 政府・自民党が、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で農産物「重要5項目」の聖域方針を転換するのは、7月の交渉参加後、「5項目全品目の関税を守るのは困難」との現実に直面したためだ。農業団体からの反発に対しては、大規模な農業対策で理解を得る方向で調整に入る。「重要5項目(の関税撤廃)を全て勘案しない姿勢をとり続けられるのか」。自民党の西川公也TPP対策委員長が6日、記者団に語った。自民党の農林族議員で、TPP問題の責任者が「非聖域化」を示唆した意味は大きい。

 一方、全国農業協同組合中央会幹部は6日、毎日新聞の取材に「重要5項目の関税維持で意思統一されているはずだ」と不快感を示した。自民党は昨年末の衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」と訴えていただけに、「公約違反」との批判も予想される。不満を抑える切り札が、農業対策予算。ただ、使い道を絞らずに大盤振る舞いすれば、約6兆円を投じながら、農業の競争力強化につながらなかったウルグアイ・ラウンド合意の時の農業対策費の二の舞いになりかねない。【ヌサドゥア宇田川恵】

849チバQ:2013/10/08(火) 19:21:55
http://mainichi.jp/select/news/20131008ddm002020099000c.html
TPP:関税撤廃検討 「聖域」揺れる自民 執行部、譲歩やむなし 農水族「聞いていない」
毎日新聞 2013年10月08日 東京朝刊

 ◇着地点を模索
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、自民党の西川公也TPP対策委員長が、コメなど農産物の「重要5項目」でも関税撤廃・削減を検討する考えを示したのは、交渉妥結に向け、重要5項目を細かく分類した586品目の一部では譲歩もやむなし、という安倍政権の判断がある。品目ごとに国内産業への影響度は異なるものの、自民党農水族は強く反発。「重要5項目は聖域」というあいまいな党公約を巡り、着地点を模索する執行部とTPP慎重派の「同床異夢」が露呈した形だ。

 「突然何を言い出すのか。詭弁(きべん)で乗り切れることじゃない」。JA全中(全国農業協同組合中央会)出身の同党の山田俊男参院議員は7日、記者団に不満をあらわにした。JA全中の万歳章会長も同日朝、山田氏に電話で徹底抗戦を要求。西川氏の発言は党内調整を経ておらず、同党の若手議員は「聞いていない。『裏切り者』と言われかねない」と懸念した。

 自民党は昨年末の衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」と公約したが、今年2月の日米首脳会談で安倍晋三首相が「聖域は確保できる」として交渉入りを容認。「重要5項目の死守」を打ち出した。だが5項目の全品目を守れば、高水準の自由化を求める米国との妥協は困難で、「本当に守り切れるのか」という懸念は党内にくすぶってきた。

 このため西川氏はインドネシア出発前、政府高官に「そろそろ調整しないと」と話し、農水族幹部の会合でも5項目に譲れるものがないか検証すべきだと提案したが、別の幹部の反対で結論は出なかった。現地で方針転換を打ち出した西川氏に、党内では「今は言うタイミングではなかった」(党幹部)と根回し不足を指摘する声も上がる。

 ただ、ある農水族議員は「西川さんの発言自体に違和感はない。TPPも交渉だから、無傷では済まない」と漏らし、586品目全ての死守には限界があることを認めた。

 政府・党執行部は、自ら切り出しにくい話に西川氏が道を付けたことで、今後調整を本格化させ、影響がより少ない品目を各国との交渉材料として5項目の大枠を守る考え。石破茂幹事長は「検証はしなければならない」と西川氏に同調した。だが西川氏の帰国後に開くTPP対策委は紛糾が確実で、山田氏は「党ががたつき、条約批准が重大なことになりかねない」と警告した。【横田愛】

 ◇品目ごとに影響格差

 重要5項目の中でも品目ごとに国内産業への影響度は大きく異なる。政府・自民党は、品目ごとの影響を精査することで、今後本格化する交渉戦略を詰め、交渉妥結後に必要となる農業対策について検討を進める考えだ。

 コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖の重要5項目は国内農業の「聖域」とされ、自民党や衆参両院の農林水産委員会は決議で、関税撤廃の対象から除外するよう求めている。重要5項目は関税分類上の細目で計586品目。例えば「コメ」は玄米、精米のほか、米粉やもち・だんごなど加工品や調整品を含めて計58品目に上る。

 コメの中でも品目ごとに国内の流通実態は異なる。精米や米粉など主要なコメ製品について、日本はミニマムアクセス(MA、高関税の代償措置)として毎年約77万トンを輸入し、MAを上回る分には778%の高関税を課している。ところが、米粉にでんぷんなどを15%超混ぜた「米粉調整品」の関税は16%で、和菓子やもちの原料として毎年6万〜7万トン輸入されている。

 米粉調整品を関税撤廃すれば、和菓子業界などにはメリットとなるが、外国産が大量に流入すれば、高関税を維持する「米粉」の需要が減少する懸念があり、関税撤廃が「アリの一穴」となることを警戒する声は根強い。

 また、「牛肉」のうち、焼き肉で人気メニューの牛タンは1頭当たりで取れる量が限られるため、国産牛だけでは供給が追いつかず、外国産が約9割に達するとされる。「牛の舌」の関税は12・8%だが、関税が撤廃されても国内畜産業への影響は限定的で、外国産を利用する焼き肉業界にはメリットとなる。【中井正裕】

850チバQ:2013/10/08(火) 19:27:03
http://mainichi.jp/select/news/20131009k0000m010019000c.html
下村文科相:副文科相を口頭注意「本人は反省」
毎日新聞 2013年10月08日 18時43分(最終更新 10月08日 18時47分)

 下村博文文部科学相は8日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に絡む放射能汚染灰を福島県に置くべきだとの趣旨の発言をした桜田義孝副文科相を7日、口頭で厳重注意したことを明らかにした。

 下村氏は「福島県の人たちの心情を十分に理解していない発言だ」と指摘。一方で「本人は反省し、復興に向け頑張りたいとの話があったので了承した」と語り、辞任の必要はないとの認識を示した。

851チバQ:2013/10/20(日) 20:47:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131020/plc13102020280009-n1.htm
首相、例大祭中の靖国参拝見送り 古屋氏は参拝、閣僚2人目
2013.10.20 20:27

靖国神社の参拝を終え、引き揚げる古屋国家公安委員長=20日午前、東京・九段北
 古屋圭司国家公安委員長は20日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。17〜20日の秋季例大祭中に参拝した閣僚は新藤義孝総務相に続き2人目。安倍晋三首相は例大祭中の参拝を見送った。

 古屋氏は4月の春季例大祭、終戦の日の8月15日にも参拝している。古屋氏は参拝後、記者団に「国のために命を捧げた人たちに哀悼の誠を捧げ、平和への誓いを改めて表することは、国民の代表である国会議員の責務だ」と指摘。その上で「近隣諸国を刺激しようなどという意図は全くない」と強調した。

 首相は春と秋の例大祭中に内閣総理大臣名で供え物の「真榊(まさかき)」を、終戦の日は自民党総裁名で玉串料を奉納した。首相は19日、第1次政権で参拝しなかったことに関し「痛恨の極みと申し上げた気持ちは今も変わらない」と述べ、年内の参拝に意欲を示している。

852チバQ:2013/10/21(月) 22:48:27
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131021-00000260-fnn-pol
衆院予算委 安倍首相、特区諮問会議などから「抵抗大臣」外し
フジテレビ系(FNN) 10月21日(月)13時9分配信

衆議院予算委員会は、21日から本格論戦が始まった。安倍首相は、国家戦略特区を進めるための「特区諮問会議」や「統合推進本部」から、厚生労働相など、対象の分野に関係する大臣を外す意向を示した。
11月の法案提出を目指す国家戦略特区に関連し、安倍首相は、会議のメンバーから「抵抗大臣」となり得る大臣を外し、改革を強力に進める考えを示した。
安倍首相は「大切なのは、意思決定でありまして、この意思決定には(関係大臣は)加えない方向で検討しております」と述べた。
特区諮問会議は、安倍首相を議長として、菅官房長官、特区担当の新藤総務相、甘利経済再生担当相と民間の有識者で構成される予定で、国家戦略特区の規制緩和分野では、雇用や医療、農業などが焦点となっている。
安倍首相は、検討している諮問会議や、特区ごとの統合推進本部のメンバーから、規制改革に抵抗する可能性のある厚生労働、農林水産などの大臣を外す意向を示し、「規制改革の突破口として、機能が十分発揮されるよう制度設計を行っていく」と述べた。

853チバQ:2013/10/21(月) 23:00:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131020/plc13102020280009-n1.htm
首相、例大祭中の靖国参拝見送り 古屋氏は参拝、閣僚2人目
2013.10.20 20:27 [安倍首相]

靖国神社の参拝を終え、引き揚げる古屋国家公安委員長=20日午前、東京・九段北
 古屋圭司国家公安委員長は20日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。17〜20日の秋季例大祭中に参拝した閣僚は新藤義孝総務相に続き2人目。安倍晋三首相は例大祭中の参拝を見送った。

 古屋氏は4月の春季例大祭、終戦の日の8月15日にも参拝している。古屋氏は参拝後、記者団に「国のために命を捧げた人たちに哀悼の誠を捧げ、平和への誓いを改めて表することは、国民の代表である国会議員の責務だ」と指摘。その上で「近隣諸国を刺激しようなどという意図は全くない」と強調した。

 首相は春と秋の例大祭中に内閣総理大臣名で供え物の「真榊(まさかき)」を、終戦の日は自民党総裁名で玉串料を奉納した。首相は19日、第1次政権で参拝しなかったことに関し「痛恨の極みと申し上げた気持ちは今も変わらない」と述べ、年内の参拝に意欲を示している。

854チバQ:2013/10/21(月) 23:10:34
http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000m010078000c.html
国家戦略特区:推進体制、固まる 諮問会議を設置
毎日新聞 2013年10月21日 21時25分(最終更新 10月21日 22時05分)


国家戦略特区に関する組織
拡大写真 首相主導で地域を絞って規制改革を実施する「国家戦略特区」の推進体制が21日、固まった。特区の地域選定と、そこで導入する規制改革メニューを決定するため「特区諮問会議」を設置。関係省庁の抵抗で政府の意思決定が遅れることのないよう、規制を所管する閣僚は会議の正規メンバーとせず、必要に応じて意見を聞くにとどめる。また、特区ごとに詳細な事業計画を作成する「統合推進本部」を設け、中央と地域の2段構えで規制改革を進める。

 政府は18日、医療▽雇用▽教育▽都市再生・まちづくり▽農業▽歴史的建築物の活用−−の6分野で、特区で導入する規制緩和のメニューを決定。国家戦略特区関連法案を11月上旬に閣議決定し、今国会での成立を目指す。東京、大阪など大都市を中心に「来年、全国で3〜5カ所程度を指定する」(菅義偉官房長官)見通しだ。

 関連法案の骨子段階では、特区を指定する基準などを盛り込んだ基本方針を定めるため、首相と全閣僚からなる「国家戦略特区推進本部」を設ける方向になっていた。しかし、菅氏は21日の記者会見で「首相を中心として強力なリーダーシップを発揮できる体制にしたい」と述べ、首相、官房長官、経済財政担当相、特区担当相らにメンバーを限定した諮問会議とする考えを示した。民間有識者を加えることも検討しているが、関係閣僚は会議の意思決定に関与させない方針だ。

 一方、諮問会議の方針に基づいて具体的な事業計画を練る統合推進本部は、首相、特区担当相、関係自治体の長、民間事業者で構成。関係閣僚は同本部の正規メンバーからも外れる。安倍晋三首相は21日の衆院予算委員会で「関係閣僚には(同本部で)意見を述べる機会は与えるが、意思決定には加えない方向で検討している」と明言した。

 政府が法案作成の最終段階で方針転換したのは、今回、雇用や農業分野で狙い通りの規制改革メニューを盛り込めなかったことが背景にある。首相は予算委で「安倍内閣には『抵抗大臣』は存在しない」と強調したが、国家戦略特区を成長戦略の柱と位置付け、業界団体などの抵抗が強い「岩盤規制」に切り込むと宣言しているだけに、関係省庁の関与を薄める必要に迫られたとみられる。【念佛明奈】

.

855チバQ:2013/10/22(火) 20:46:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131022/stt13102211170002-n1.htm
タクシー台数削減を義務付け 自公民で議員立法へ
2013.10.22 11:14
 自民党は22日午前、国土交通部会とタクシー・ハイヤー議員連盟の合同会議を開き、タクシーが供給過剰となっている都市部などで台数の削減を義務付ける法案をまとめた。業界の過当競争や事故を抑制するのが狙い。公明、民主両党との3党の議員立法として今国会に提出し、来年4月からの施行を目指す。議連は「行き過ぎた規制緩和に歯止めをかける」としているが、業界などから新規参入を阻害するとの反発も出そうだ。

 法案によると、国土交通相が都市部などの過当競争地域を「特定地域」に指定。事業者や首長らで構成する協議会で、タクシーの営業台数の削減計画をまとめ、3年間の期間限定で新規参入や増車を禁止する。計画に基づく減車は独占禁止法の適用除外とする。

 タクシーをめぐっては平成14年に「小泉構造改革」の一環として施行された改正道路運送法で参入規制や台数制限が撤廃され、供給台数が大幅に増えた。

 その後、競争激化や運転手の賃金低下を招いたことから、21年に業者の自主的な判断で減車を促す特別措置法が成立したが、「現在の特措法では実効性がない」として自公民3党による新規議員立法への運びとなった。

856チバQ:2013/10/23(水) 22:10:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131023/stt13102310230001-n1.htm
衆院予算委 維新の迷走 旧太陽は首相にエール、民主系は抵抗
2013.10.23 10:19 (1/2ページ)[安倍首相]

衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=22日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 三つ子の魂百まで−。22日の衆院予算委員会の質疑は、そんな印象を与えた。この日は日本維新の会から5人が登場。大阪維新の会系と旧太陽の党系の「東西対立」ばかりがクローズアップされがちだが、旧太陽系、民主党系、元首長系など「東」の中でも出身によって安倍晋三政権との距離感が異なることが分かる。そこに一体感は見当たらない。(峯匡孝)

                   ◇

 「是は是、非は非のスタイルだ。野党だが、良いことなら喜んで賛成したい」

 旧太陽系の平沼赳夫国会議員団代表は、気脈が通じている安倍晋三首相を前にこう切り出した。だが、そのスタイルは「追及型」というより、首相の考え方を引き出し、ときにエールを送る「与党型」だった。

 首相が憲法制定過程を説明すると「すばらしい歴史認識をお持ちだ」と絶賛。靖国神社の参拝については「諸般の事情で今回(秋季例大祭)は見送ったと思うが、必ずお参りなさると信じている」と期待を込めるだけにとどめ、答弁を求めることはしなかった。

 これに対し民主系の松野頼久国会議員団幹事長は、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題をめぐり徹底的に追及。「汚染水は湾外に漏れているのか」とただした。茂木敏充経済産業相は影響がないことを強調したが、松野氏は一歩も引かず、見かねた首相は態度を一変させた。

 「影響はブロックされているんですよ! 福島の漁民は風評被害に悩んでいる。水産物は健康に問題がない。その事実を踏まえて質問していただきたい」

 首相は答弁後、むっとした表情で松野氏をにらみつけた。

 立ち位置が微妙だったのは首長経験者だ。元横浜市長の中田宏国対委員長代理は維新の目玉政策である道州制を持ち出し「(政府・与党に)何ら動きが見えない」と批判。一方で、首相や閣僚の国会出席を軽減する国会改革を維新が提案したことを強調し、菅義偉官房長官から「実現してくれればありがたい」との答弁を引き出すなど、政権との距離の近さを演出した。

 「抵抗勢力」の性格を強めながらも、政権の「補完勢力」の顔ものぞかせる維新。

 松野氏は記者会見で、平沼氏の質疑について「何でも反対ではない維新のカラーだ」と取り繕ったが、党の立ち位置について「間違いなく野党だ」と断言した。維新にはなお「寄り合い所帯」の悲哀が漂っている。

857とはずがたり:2013/10/24(木) 14:28:46
あべちゃんは頭悪いんだからその時のノリで必要だと思われること言っちゃう訳であんま細かいつっこみは可哀想であるけど,ちょっと鳩山と似てる所あるのかもね。

汚染水、ぶれる首相答弁 「完全」言ったり抜いたり
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201310240011.html?fr=rk
朝日新聞2013年10月24日(木)07:19

 東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、安倍晋三首相が微妙に国会答弁の修正を重ね、東京五輪招致で「コントロール」「ブロック」を交えた言いぶりを変えている。首相自身は現状認識を変えた自覚はないが、一貫しない答弁は後退した表現と受け取られ、野党から「招致の時の言葉は間違いではないか」との批判も出ている。

 首相は9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会の演説で「状況はコントロールされている」、質疑で「汚染水による影響は完全にブロックされている」と発言。しかし、15日の所信表明演説では「汚染水対策を全力でやり抜く」と述べ、16、18両日の代表質問では「全体として状況はコントロール」と「全体として」を加え、「放射性物質の影響はブロック」と「完全に」を抜いた。

 さらに首相は22日の衆院予算委では「健康への被害は完全にブロック」と健康への影響に力点を置いて修正。23日の参院予算委では「福島の漁業者の皆さんは、事実と異なる風評被害に苦しんでいる」とし、「放射性物質の影響は完全にブロック」と「完全に」を復活させた。

「完全にブロック」発言再び 汚染水問題で安倍首相答弁
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201310230079.html
朝日新聞2013年10月23日(水)11:40

 安倍晋三首相は23日午前の参院予算委員会で、東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題について「福島近海での放射性物質の影響は発電所港湾内の0・3平方キロメートルにおいて、完全にブロックされている。外洋においても福島県沖を含む広いエリアでしっかりモニタリングをしていて、基準値をはるかに下回る値だ」と答弁した。

 首相は汚染水の影響について、9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で「完全にブロック」と発言。その後、今国会では「完全に」を抜いて答弁していたが、この日は復活させた。首相は「福島第一原発では、貯水タンクからの汚染水漏洩(ろうえい)などの個々の事象が発生しているのは事実」とも認めた。

 民主党の増子輝彦氏(福島選挙区)が「本当にブロック、コントロールされているのか」と質問したのに答えた。

 菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で、汚染水をめぐる首相の答弁について、「従来と全く変わっていない。全体としてコントロール下にあるという一貫した答弁だったと理解している」と述べた。

858チバQ:2013/10/25(金) 00:10:43
この辺は政治信条の問題で相容れないんだろうな・・・
家族制度を守る必要なんてないじゃんってのが自分の考え

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131023/plc13102322380023-n1.htm
「家族制度を守れるのか」 婚外子相続の民法改正、自民から慎重論噴出
2013.10.23 22:36 (1/2ページ)[自民党]
 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とするため政府が臨時国会での成立を目指している民法改正案に対し、自民党内で「家族制度を守れるのか」との慎重論が噴出している。与党内では公明党が改正に前向きだが、今後、自民党内の反発が強まれば来年の通常国会に先送りされる可能性もある。

 「民法上の法律婚と自己矛盾し、結婚制度を否定する話になる。私は政府の人間だが、おかしいと思う」

 西川京子文部科学副大臣は23日の党法務部会で、9月の最高裁決定に基づいた民法改正案に反対した。

 若手議員からも異論が相次いだ。

 「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

 「自民党は昨年の衆院選で『日本や家族の絆を取り戻す』と訴えて勝利した。家族制度を促す価値観をつくるのが立法府の仕事だ」

 弁護士出身の柴山昌彦前総務副大臣も「戸籍や住民票の実務で混乱が生じる可能性が否めない。最高裁決定は尊重しなければいけないが、いかに家族制度を守るかパッケージで議論しなければいけない」と指摘した。

 党内で慎重論が強いのには理由がある。法律婚と事実婚の法的な格差をなくせば国民の結婚観や家族観に誤った影響を与えかねず、事実婚が増え、家族制度が崩壊しかねないという懸念が拭えないからだ。最高裁決定が婚外子の相続差別を違憲とした理由に「社会動向や家族形態の多様化」を挙げたことにも、「根拠が曖昧だ」との批判がある。

 それでも政府高官は23日、「最高裁決定を受けた法改正だからやるしかない」と語り、あくまでも臨時国会で民法改正案を成立させる意向を示した。公明党の石井啓一政調会長も「速やかに法的措置を取るべきだ。自民党は検討作業を急いでほしい」と早期改正を求めた。

 自民党法務部会は近く民法改正案の法案審査に入る予定だが、大塚拓法務部会長は23日、記者団に対し「(党内了承の)見通しは分からない」と語った。

 婚外子相続に関する最高裁決定 最高裁大法廷は9月、結婚していない男女間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法の規定を「違憲」と判断した。理由に「社会動向や家族形態の多様化、国民意識の変化」などを挙げた。

859チバQ:2013/10/25(金) 00:17:36
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000e010196000c.html
自民・村上氏:秘密保護法案 「首相の趣味」身内も批判
毎日新聞 2013年10月24日 11時37分(最終更新 10月24日 14時05分)


特定秘密保護法案への懸念を語る村上誠一郎・元行革担当相=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2013年10月23日午後4時39分、青島顕撮影
拡大写真 安全保障に関する国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案について、自民党衆院議員の村上誠一郎元行革担当相(61)が毎日新聞の取材に「財政、外交、エネルギー政策など先にやるべきことがあるのに、なぜ安倍晋三首相の趣味をやるのか」と述べ、今国会での成立を目指す安倍内閣の姿勢を痛烈に批判した。25日の閣議決定を前に、法案に身内から強い反発が出た形だ。

 村上氏は特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案について「戦争のために準備をするのか。もっと平和を考えなければいけない」と懸念を表明。さらに「(特定秘密保護法案には)報道・取材の自由への配慮を明記したが、努力規定止まりだ。本当に国民の知るべき情報が隠されないか、私も自信がない。報道は萎縮する。基本的人権の根幹に関わる問題だ」と、国民の「知る権利」が侵害を受ける危険性に言及した。

 村上氏は22日、自民党総務会を途中退席して法案了承に反対の意向を示した。村上氏は「党総務会は官邸の意向を振りかざし、熟議のないまま進んでいる。慎重な上にも慎重にしなければいけない」と合意を急いだ党運営を批判。退席者が自分一人だったことには「小選挙区制では党が公認、カネ、人事の権限を握る。政治家の良心として言わねばならないことも言えなくなっている」と話した。衆院本会議での採決については「懸念する点が解消される修正があるかどうかだ」と審議を見守る考えを示した。

 村上氏は衆院政治倫理審査会長。愛媛2区選出で当選9回。新人時代の1986年11月、谷垣禎一氏(現法相)、大島理森氏(元党幹事長)ら自民党中堅・若手国会議員12人の一員として、中曽根康弘内閣の国家秘密法案への懸念を示す意見書を出した。【青島顕】

860チバQ:2013/10/25(金) 00:20:27
http://mainichi.jp/select/news/20131025k0000m010107000c.html
衆参予算委:首相答弁、明快さ欠く…汚染水問題、TPPで
毎日新聞 2013年10月24日 23時50分

 衆参両院の予算委員会が24日、4日間の日程を終えた。野党は今国会、安倍晋三首相に初めて本格論戦を挑んだが、経済政策では首相が自信たっぷりにやり込める場面が目立った。一方、原発の汚染水問題や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉をめぐる答弁は明快さを欠いた印象をぬぐえず、引き続き国会論戦の焦点として残った。

 「『食と農は守る』という首相の言葉を信じている」

 24日の参院予算委員会。質問に立った山田俊男氏(自民党)はTPP交渉で「聖域」を守るよう訴えた。山田氏は全国農業協同組合中央会出身。党内きってのTPP慎重派だ。

 党内の「身内」から「信じている」と迫られた首相だが、言質は与えなかった。「センシティビティー(重要項目)に配慮しつつ、包括的で高い水準の協定達成に向け各国と努力していく」。TPPは野党の追及カードでもあったが、この4日間では、かわす首相を追い込めなかった。

 東京電力福島第1原発の汚染水問題では、首相がいらだつ場面も目に付いた。23日の参院予算委で、この問題をただした増子輝彦氏(民主党)に、首相は「汚染水問題は突然、安倍政権で起こったわけではない」とかみついた。

 とりわけ野党側が追及したのは、首相が16日の衆院代表質問で、放射性物質の影響について「ブロックされている」と説明した点だった。首相が9月、2020年東京五輪の招致演説で「完全にブロックされている」と発言していたためで、笠井亮氏(共産党)は22日の衆院予算委で「『完全に』がなくなったのはなぜか」とただした。首相は「基本的には同じだ」と説明したが、表現が揺れている印象を与えた。【高山祐】

 ◇野党「経済」追及不発
 一方、野党は安倍政権が進める経済政策「アベノミクス」では攻め手を欠き、首相にアピールの場を提供する展開になった。

 「こびりついたデフレマインドを払拭(ふっしょく)する大事業だ。民主党政権時代の3年間もできなかった」。首相は21日の衆院予算委で、前原誠司氏(民主党)から「公共事業重視」の姿勢をただされると、皮肉を交えてこう反論した。同じようにアベノミクスの負の面を浮き彫りにしようと狙った桜井充氏(民主党)だが、23日の参院予算委の締めくくりは「経済を良くしようとの立場は全く同じだ」。与党から「民主党の追及は全然迫力がない」との声が上がる始末だった。

861チバQ:2013/10/27(日) 21:08:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131027/stt13102720460004-n1.htm
カジノ解禁流れ活発化 オリンピック控え解禁の動き本格化
2013.10.27 20:43 (1/2ページ)
 永田町でカジノ解禁への動きが活発になっている。刑法が禁じる賭博場であるカジノには世論の批判が根強く、法整備の動きは鈍かったが、安倍晋三政権は観光立国を目指しカジノ施設整備の検討を開始、首相が最高顧問を務める超党派議連「国際観光産業振興議員連盟」(カジノ議連)もカジノ合法化法案を今国会に提出する構えだ。数兆円の経済効果が見込めるとあって首相の経済政策「アベノミクス」の起爆剤としての役割が期待されている上、2020年東京五輪開催決定が後押ししている。(小田博士)

 カジノ議連は23日に幹事会を開き、カジノ業者を規制する「管理委員会」の設置などを明記した推進法案を今国会に提出する方針を確認した。11月の総会で、法案を正式に決定する。

 議連が発足したのは、民主党政権下の平成22年。このときは「民主党の3人の首相は関心がなく、党内の意見集約もできなかった」(政府関係者)ため、法案提出には至らなかった。カジノ解禁は経済効果が大きい半面、刑法との整合性や、青少年への悪影響や治安悪化が懸念され、長年タブー視されてきたからだ。

 議連が勢いづいたのは、9月の2020年東京五輪開催の決定が大きい。観光客が大挙して訪れる東京五輪までにカジノ施設が完成すれば経済効果がさらに見込めるとの計算がある。

 今国会では重要法案がめじろ押しで成立が見通せないため、議連は来年の通常国会での成立を目標に据える。しかも、議連は与野党幹部ら約150人が所属、議連としては最大規模の勢力を誇る。その上、首相のほか麻生太郎副総理、日本維新の会の石原慎太郎共同代表、生活の党の小沢一郎代表が最高顧問に就くなど主な各党の重鎮クラスが幹部に名を連ねるため、一部の政党の反対を除き、法案の成立は確実といえる。

 政府内も、全閣僚が参加する観光立国推進閣僚会議が6月11日、カジノを中核とする観光施設を解禁する法制度を検討するアクションプログラムを取りまとめており、動きは積極的だ。

 9月16日の首相動静によると、首相は都内のホテルで開かれた「知人の結婚披露宴」に出席した。知人とは、セガサミーホールディングスの里見治会長兼社長の娘であり、里見氏はカジノ誘致に積極的なことで知られる。

 結婚披露宴には首相のほか森喜朗、小泉純一郎両元首相やみんなの党の渡辺喜美代表らも出席。同席者によると、里見氏は首相らにお酌しながらカジノ解禁への協力を求めたという。

 もっとも、首相は3月8日の衆院予算委員会で「(カジノの)メリットは十分あるが、治安に悪影響を与えかねない問題点も指摘されている。課題をどのように克服すべきか、よく議論したい」と慎重な発言にとどめている。

 議連関係者は「推進法案を来年成立させないと、東京五輪に合わせた観光施設建設は間に合わない。成立できないと追い風ムードが退潮し、カジノ実現がまた遠のく」と危機感もみせている。

                  ◇

 賭博罪 刑法では賭博をした者は50万円以下の罰金または科料としている。常習賭博の場合は3年以下の懲役、賭博場を開くなどの場合は3月以上5年以下の懲役となる。仲間内の娯楽として缶ジュースなどの物を賭けた場合は処罰対象にはならない。競馬、競艇、競輪などの公営ギャンブルは例外として認められている。

862チバQ:2013/10/27(日) 21:17:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131027-00000299-yom-pol
首相 観閲式で中国けん制写真NEW 東電が除染費用拒否 国は黙認写真 原発30km圏内 避難計画進まず 高速道の割引継続へ 増税配慮NEW 簿記など大学入試活用 提言へ うつぶせ寝 事故検証進まず写真 自殺のボート部員 眉そられた 1人心細い「友人代行」の現場写真NEW 国内トピックス V 国内トピックス V 首相 観閲式で中国けん制写真NEW 簿記など大学入試活用 提言へ 東電が除染費用拒否 国は黙認写真 うつぶせ寝 事故検証進まず写真 原発30km圏内 避難計画進まず 自殺のボート部員 眉そられた 高速道の割引継続へ 増税配慮NEW 1人心細い「友人代行」の現場写真NEW もっと見る
国内
政治社会人このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェックFacebook
減反、10年内の廃止検討…支援は大農家中心に
読売新聞 10月27日(日)13時57分配信

 政府・与党は、コメの生産量の目標を決める生産調整(減反)について、最長で10年程度の猶予期間を設けたうえで廃止する検討に入った。

 環太平洋経済連携協定(TPP)の妥結をにらんで農政を抜本的に転換し、小規模兼業農家を守ってきた減反政策の廃止に踏み込むことで、国内農業の強化を図る。減反の廃止とともに、農業補助金は主に大規模農家へ手厚く支給する改革も進める。

 政府・与党は24日から減反政策の見直しの議論を始めた。海外の安い農産物に対抗するには、大規模農家や農業法人が自らの経営判断で自由に主食用米を作れるようにすることが必要との判断が強まっている。

 ただ、すぐに減反を廃止すると、コメの生産量が増えて米価が急落し、大規模な専業農家ほど打撃を受ける可能性がある。具体的な猶予期間は今後詰める。与党内には慎重論もあり、調整は難航が予想される。

863チバQ:2013/10/27(日) 21:17:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000109-mai-bus_all
<減反>「段階的に廃止」 11月改革案…政府・自民検討
毎日新聞 10月25日(金)21時24分配信

 政府・自民党は25日、コメの生産量を抑えて価格を維持する生産調整(減反)を段階的に廃止する調整に入った。減反に協力した農家への補助金を縮小し、5〜10年後に廃止するほか、現在は国が設定しているコメの生産目標は廃止し、どれだけ生産するかの判断を自治体や農協に委ねる。減反廃止でコメが余れば、米価が下がり、零細・兼業農家が撤退に追い込まれる可能性がある。大規模農家に農地が集まれば、生産効率が高まると期待されるが、減反で保護されてきた小規模農家などの反発も予想される。【中井正裕】

 林芳正農相は25日の記者会見で、減反政策について「経営所得安定対策の見直しと一体で議論する。主食用米の消費が50年間で半減している傾向を踏まえる視点が大事だ」と述べた。政府・自民党は11月中に改革案をまとめる方針だ。

 政府は現在、減反参加を条件に、コメ農家に10アール当たり1万5000円の補助金を一律支給する「戸別所得補償制度」を設けている。民主党政権だった2010年度に導入し、12年度は98万戸に1552億円が支給された。ただ、耕作規模の大小に関わらず支援する制度のため、大規模農家を育てようとした過去の政策と逆行し、「ばらまき」批判もある。

 政府・自民党は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の進展も見据え、零細な農業構造を支えてきた減反政策を抜本改革することで国内農業の競争力強化を図る。具体的には、減反の一律補助金を段階的に削減したり、補助金の支給対象を大規模農家に絞ったりすることを検討。北海道で作付面積10ヘクタール以上、他地域は4ヘクタール以上に限る案などが浮上している。減反補助金の削減で浮いた財源は、大規模化や効率化が進みにくい中山間地向け補助金に移行する。米価急落時に一定の収入を補償する収入保険制度の検討も急ぐ。

 減反政策は、コメの過剰生産による米価下落を防ぐため、1970年に導入。政府が毎年11月、主食用米の需給実績と見通しに基づいて都道府県に生産量の目標を配分し、市町村を通じて各農家に割り当てている。

 現在は国が生産量の目標を作り、都道府県に配分しているが、この役割を都道府県に移すなど、生産調整の主体をより現場に近い自治体や団体に下ろし、公的関与の度合いを薄めることも検討する。

 ただ、減反を廃止すれば、コメの過剰生産と米価下落を招く可能性がある。経営が悪化しかねない小規模農家などからは「安定収入が見込めなくなり、ますます後継者不足になる」などの反発も招きそうだ。

■減反政策の歴史■

1963年 コメ需要量が年間1341万トンと戦後ピークに

  70年 農家に作付けしない面積を割り振る減反を開始

  95年 国がコメの需給・価格を調整する「食糧管理法」を廃止。民間が主体的に需給調整を行う食糧法に移行したが、減反政策は維持

2004年 減反面積から生産量の目標を配分する仕組みに変更

  09年 石破茂農相(当時)が減反政策の改革を検討するも、反発が強く頓挫

  10年 民主党政権が減反参加を条件に補助金を一律に支給する「戸別所得補償制度」導入。減反未達の罰則を廃止

  13年 政府・自民党が減反見直しに着手

864とはずがたり:2013/10/29(火) 08:51:42
>新しい職業のために国民を再訓練し、雇用者と労働者のミスマッチ解消につなげる政策にGDPの2〜4%を支出している国があるが、日本でのそれは0.3%を下回っており、米国を除くどの富裕国よりも低い水準だ。

>日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国で、企業経営者の新旧交代が遅れている国の一つだ。首相は、年間起業率を20年までに10%に倍増させるとしているが、これまで日本が達成した最高水準は70年代の5.9%。さらに、その手段として提案されている政府貸し付けの増大は、どちらかといえば哀れなものだ。

結局経済成長な訳だけど,これが一番難しくて,第一第二の目眩ましの騙しの矢で国民がなんか景気良くなったと勘違いして喜んでいる間に農民や土建屋や老人どもに痛みを強いる政策と研究開発と云うか国民に新しい付加価値を創出できる構造を創造する政策を導入する必要があるんだが,人気取りの間に機密法制しか出来ない様では安倍ちゃんの右翼阿呆は治っていなかったって事になるで。

数字を並べただけの、現実性乏しい3本の矢
安倍政権の経済政策に対する疑問
http://toyokeizai.net/articles/-/20263
リチャード・カッツ :本誌特約記者(在ニューヨーク)
2013年09月30日

マルクス兄弟の有名な映画で、チコ・マルクスは競馬に賭けようとする人に言う。「君が2と言えば、僕は4と言おう。君が8と言えば、僕は16と言おう。数字ならたくさん持っているのだ」。

安倍晋三首相もしかりだ。「第3の矢」の発表に多くの数字を持ち出したが、その達成方法はほとんど何も示されなかった。経済顧問の一人、浜田宏一教授でさえ、この6月5日の首相発表に60〜70%という評価を下した。

参議院選挙が終わったので首相がもっと大胆な措置を取ると見る向きもあるが、疑わしい。

まず、重要な予算問題の一つ、年金受給開始年齢の引き上げについて、参議院選挙の3日後に首相が下した決断は、一切の決定を無期延期することだった。同様に、環太平洋経済連携協定(TPP)協議で日本が提示する関税撤廃品目比率は70〜80%になるとの見通しが8月半ばに示された。この比率は、重要5品目を除くすべての関税を撤廃した場合の93.5%を大きく下回り、TPPの目標である98%の関税撤廃からはかけ離れている。

大事な有権者層の気持ちが離れるという首相の懸念以外に、もっと根本的な問題がある。「第3の矢」の提案の大半は経済成長とほとんど関係なく、むしろ大企業の単なる「願い事リスト」であることだ。

たとえば、経団連は法人税の大幅削減を望んでおり、これが投資増大につながり、空洞化を止めると主張している。現実には、2013年1〜3月期の企業のキャッシュフローは設備投資を上回り、その差は国内総生産(GDP)の5.2%に相当する。企業はキャッシュフローを手元にとどめておくか海外投資に使っている。設備投資減税は景気にいいかもしれないが、どうして国民が消費税引き上げを求められているときに国民のおカネを法人減税に回すのか。

865とはずがたり:2013/10/29(火) 08:52:40
>>864-865
財界は首相に対して、推定400万〜500万人の余剰正社員(幹部を除く全正社員の12〜14%に相当)をリストラしにくくしている判例を無視できるようにすることも求めている。実現すれば、日本の社会契約は大きく破綻する。なぜなら中途採用では、それまでと同様の仕事に就くことにはさまざまな障害があるからだ。多くの有権者の心が離れ、失業率が上昇するだろう。

疑いなく日本は労働市場の柔軟性を高める必要がある。しかし、これは首相が協議することではない。新しい職業のために国民を再訓練し、雇用者と労働者のミスマッチ解消につなげる政策にGDPの2〜4%を支出している国があるが、日本でのそれは0.3%を下回っており、米国を除くどの富裕国よりも低い水準だ。財政支出に圧力がかかる現状では、このことは変わりそうにない。

経済改革なしに成長率は上げられない

過去の首相と同様、安倍首相は、自らの戦略によって実質GDP成長率は平均で年2%になり、向こう10年間の名目成長率は3%になるとしている。しかし、1991年からの21年間で日本の実質成長率が平均で2%となった期間は5年にも満たない。エコノミストの大半は、首相が提案しているよりもずっと抜本的な改革がなければ、日本の長期的な実質潜在成長率は現在では1%を下回ると見ている。

首相は今後3年で名目の企業投資を70兆円に引き上げることを望んでいるが、それでも07年第4四半期につけた最高水準の78兆5000億円を11%下回る。が、こうした状況でも首相は投資方面の減税が必要だとしている。

新しい企業の参入と、力で劣る古い企業の交代は生産性向上にとって極めて重要だ。が、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国で、企業経営者の新旧交代が遅れている国の一つだ。首相は、年間起業率を20年までに10%に倍増させるとしているが、これまで日本が達成した最高水準は70年代の5.9%。さらに、その手段として提案されている政府貸し付けの増大は、どちらかといえば哀れなものだ。さらに言えば、新企業が参入するには、古い企業が消滅してスキルのある労働者や経営者などの資源を手放さなければならない。この問題やそれに伴う社会的な配置転換に取り組まないかぎり、これは夢物語だ。

首相はまた、20年までに海外から国内への外国直接投資(FDI)の累計額を35兆円に倍増させることを望んでいる。もし日本がFDIを急増させられたら改革全般に弾みがつくだろう。しかし、どうやってそれを達成するのか。規制の緩い経済特区を3カ所設けるという話があるが、民主党政権下の同様の取り組みでは目立った成果が上がらなかった。

首相が掲げた目標と韓国の実績を比較してみよう。98年の経済危機後、韓国のFDI累計額は、対GDP比で95年の1.8%から12年12.7%に急上昇。一方、日本のFDI累計額は対GDP比で95年の0.6%から12年は3.9%にとどまった。

もし構造改革が簡単だったら多くは成し遂げられていたかもしれない。確かに、他の国々と同様、日本は自らを改革できる。が、数字を次から次へと掲げるだけでは成果は上がらないのである。

(週刊東洋経済2013年9月28日号)

866とはずがたり:2013/10/29(火) 20:32:29

「日本が世界経済の中心に来た」とアベノミクスを評価 IMF局長
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131029/biz13102915430019-n1.htm
2013.10.29 15:41 [アベノミクス]

 国際通貨基金(IMF)は29日、「アベノミクスの1年目」をテーマに東京都内でセミナーを開いた。講演したアジア太平洋局のアヌープ・シン局長は、大胆な金融緩和と機動的な財政出動、成長戦略という「三本の矢」で、日本の株式市場などに多くの海外資金が流入するなど「日本が世界の経済地図の中心にきた」と、政策を高く評価した。

 安倍首相が、来年4月に消費税率を8%に引き上げることを決めたことについては「財政の機動性確保に向けた第一歩」と歓迎した。ただ、先進国で最悪の水準にある日本の財政状況については「さらなる改革が必要」と改善を求めた。

 一方、諸外国に比べ高い水準にある日本の法人実効税率の引き下げについては「成長への寄与度と、その裏にある(税収減という)財政負担も天秤にかけ考える必要がある」と述べた。

867とはずがたり:2013/11/02(土) 16:46:05

【第244回】 2013年10月25日 著者・コラム紹介バックナンバー
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
換骨奪胎されつつある国家戦略特区の迷走
http://diamond.jp/articles/-/43502

新聞には小さくしか報道されていないので気がついていない人も多いと思いますが、安倍政権の成長戦略で規制改革の先兵の役割を期待される国家戦略特区が、官僚によって換骨奪胎されつつあります。特区の法案に、規制改革に加えて利子補給という支援策を追加しようとしているのです。

規制改革に水を差す
「利子補給」というトロイの木馬

国家戦略特区を創設する目的は何でしょうか。6月の成長戦略でも明記されているように、「規制改革の実験場として突破口を開くこと」に他なりません。

●日本には欧米諸国と比較して2倍もの数の規制があるという現実を踏まえると、規制改革を進めることによって、民間企業の創意工夫がイノベーション創出や生産性向上に十分に発揮されるようにすることが、潜在成長率を高めるために不可欠です。そして、霞ヶ関の官僚は自らの影響力低下につながる規制改革はやりたがらないし、規制改革会議もまったく機能していない現実を踏まえると、国家戦略特区でいかに大胆な規制改革を進められるかが、安倍政権の成長戦略の正否の鍵を握っているとも言えるのです。

そのように考えると、今の臨時国会で特区の法案を提出し、そこで特区の推進体制のみならず、第一弾として実施する規制改革の中身を法律で決めるのは、スピード感のある良い対応と評価できます。

しかし、その法案の中に、規制改革の中身とともに利子補給の制度が紛れ込もうとしています。

●利子補給とは、企業などが金融機関から資金を借りて事業を行う際に、金融機関に支払う利子を政府が補填するという支援措置ですので、もし法案がこのまま通ったら、国家戦略特区は「規制改革の実験場」ではなく、「規制改革と支援措置が併存する場」となってしまい、規制改革を進める橋頭堡としての役割を果たせなくなる可能性が大きいと言わざるを得ません。

支援措置と併存していては
規制改革は機能しない

その理由とは、一体何でしょうか。第一に、国家戦略特区において規制改革と支援措置の両方が使える場となると、霞ヶ関の官僚の側が、自らの権限の減少につながる規制改革には抵抗する一方で、逆に権限と予算の拡大につながる支援措置の充実には一生懸命となり、規制改革が進まなくなるからです。

実際、既存の総合特区制度がまさにそうなっています。総合特区は規制改革と支援措置を併用した制度なのですが、支援措置が入ったために規制改革への取り組み機運はすぐにしぼみ、小粒な規制改革しかできませんでした。

第二に、●民間や地方の側も支援措置というカネをもらえる安易な方向に流れる傾向があるからです。規制改革を勝ち取ろうと思ったら、その規制を持つ省庁と戦わなければなりませんが、それには多大な労力を要するし、仮に勝ち取ったとしてもどこか別の場で霞ヶ関の復讐に遭うかもしれません。

かつ、それでなくても民間や地方は何でも政府に甘える体質になっていることを考えると、規制改革と支援措置が併存したら、間違いなく企業も自治体も支援措置という安易な道に流れるでしょう。

実際、日本の全産業が持つ現預金(内部留保)は220兆円とGDPの半分近い巨額になっているにも拘らず、多くの企業が政府の補助金や官民ファンドの公的なカネを狙っています。

自治体も、既に多額の地方交付税をもらっているのに、機会あらば政府から更にカネを引き出そうと懸命になっています。現実に、国家戦略特区の提案を行なっている、ある大きい自治体は、特区の法案に支援措置を加えろという緊急声明を出して自民党の国会議員に根回しをしているくらいなのです。

こうした民間や地方の政府依存体質が、リスクを取ってイノベーションを創出するという経済成長に不可欠な行動を阻害していることを踏まえると、国家戦略特区は規制改革のみを対象とした「規制改革の実験場」として、霞ヶ関と戦うという本当の意味でのリスクを取ろうとする企業や自治体のみを対象とすべきではないでしょうか。

868とはずがたり:2013/11/02(土) 16:46:27
>>867-868
ワーキンググループでは一度も議論なし
手続き面でも瑕疵のある利子補給

更に言えば、国家戦略特区の制度構築に至る手続き面を考えても、利子補給という支援措置を加えるのはおかしいと言わざるを得ません。

国家戦略特区の制度の詳細設計や規制改革の内容については、これまで内閣府に設置された“国家戦略特区ワーキンググループ”で民間委員を中心に検討が行なわれてきました。その議論の内容はネット上で公開されていますが、そこからも明らかなように、●利子補給という支援措置についてはワーキンググループではこれまで一度も議論されたことがありません。

制度を設計する場で一度も検討されたことがない施策が突然法案に入って来るというのは、事務局の官僚が潜り込ませたからに他なりません。制度設計を任された場で議論されていないものを官僚が勝手に入れ込むというのは、明らかにルール違反です。

このような官僚の横暴が許されるなら、安倍首相がいくら「規制改革が成長戦略の一丁目一番地」と力説しても、実際には規制改革は進まず、外国人投資家はより一層「安倍政権は構造改革を進められない政権」という烙印を押すことになってしまいかねません。

法案の作成作業はいよいよ最終段階にあり、与党である自民党でも議論されつつありますが、国家戦略特区についてだけは、官邸がしっかりとリーダーシップを発揮して、「規制改革の実験場」という本旨を守らなくてはいけないのではないでしょうか。

その理由は、この問題は結局は成長戦略の根幹として、“規制改革で企業に自由を与えるか”、“ターゲティングポリシーで企業にカネを与えるか”のいずれをとるか、という選択の問題になるからです。

安倍政権はこれまで、この選択についてどっちつかずの態度を取り続けてきました。しかし国家戦略特区の設計では、もうどっちつかずの対応は許されませんし、それでも両方取ろうとすれば規制改革の道は閉ざされることになるのです。

869チバQ:2013/11/03(日) 01:18:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131102-00000525-san-pol

民法改正で家族制度は? 保守政党に突きつけられた課題

産経新聞 11月2日(土)11時30分配信





民法改正で家族制度は? 保守政党に突きつけられた課題

婚外子相続訴訟で現行民法が違憲と判断され、会見する和歌山県の40代女性=9月4日午後、和歌山市(松永渉平撮影)(写真:産経新聞)

 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案が、臨時国会の一つの焦点として浮上している。最高裁大法廷が9月に、非嫡出子の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法900条4号の規定を「違憲」と判断したことを受けて、政府は今国会での法改正を目指している。だが、自民党内では「家族制度の崩壊を助長しかねない」として反発が強く、足踏みが続いている。民法改正をめぐる動きは、自民党が保守政党なのかどうかの試金石とも言えそうだ。

 「私も生まれたときは非嫡出子だ。一時期なぜそういうことになるのかと素朴な疑問を持った。ただ父と母はその後、法律婚をした。立法府は最高裁の判断を尊重しなければならない。婚姻は大人の世界の話だ。子供が責めを負う必要はない」

 自民党の野田聖子総務会長は1日の記者会見で、自身が婚外子だったことを公言し、民法改正案の早期成立を求めた。公明党の山口那津男代表も10月31日の中央幹事会で「与党で早く合意をつくるのが、司法の判断に対応する立法府のあり方だ。是非今国会中に改正案を提出し、成立を目指すべきだ」と述べ、自民党に対し党内手続きを急ぐよう促した。

 最高裁は平成7年7月の決定では「民法が法律婚主義を採用しており、合理的理由のない差別とはいえない」として、この規定を「合憲」としていた。だが、今回の決定では「(現行憲法の基本原理に基づいた)昭和22年の民法改正時から現在に至るまでの社会動向、家族形態の多様化や国民の意識の変化、関係法令の改正等」を理由に挙げて、「違憲」と断じた。

 婚外子の出生数は平成23年で2万3354人。平成17年に比べて1千人超増えているとはいえ、出生数全体の2・2%に過ぎない。婚外子が50%を超す国もある欧米諸国と比べると圧倒的に少なく、法律婚を尊重してきた日本の特性を表している。今回の最高裁決定はその事実関係を認めつつも、「嫡出でない子の権利が不当に侵害されているか否かという観点から判断されるべき法的問題だ」と指摘した。

 民法改正案の自民党内の審査は現在、法務部会(大塚拓部会長)で行われている。ただ、反発が大きいため10月25日、29日の会合でも了承は見送られた。22、23日の勉強会と合わせると計4回に上り、異例の開催日数となっている。

 批判的な議員の意見をまとめると、以下のように集約される。

 「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない事実婚の子供が遺産相続に現れることがあるが、平等で許されるのか」

 「民法上の法律婚と自己矛盾し、結婚制度を否定することになる」

 「戸籍や住民票の実務で混乱が生じる可能性が否めない」

 「夫婦別姓導入や戸籍制度廃止に進むのではないか」

870チバQ:2013/11/03(日) 01:18:28
 9月の最高裁決定後に産経新聞に寄せられた読者の声でも「婚外子に罪がないのは確かだが、その母親の責任論が欠けている」「格差撤廃が世界の潮流というだけの判断で、間違った平等主義」「子を外につくるのを認めるのと同じ」「不倫を助長しかねない。法律だけで社会制度を判断すると倫理欠如が起きる」などと厳しい批判が相次いでいる。

 反対派の急先鋒(きゅうせんぽう)である西田昌司参院議員は10月29日、記者団にこう語った。

 「最高裁が『非常識』な判断をしたときに、そのまま法律を変えてしまって果たしてよいのか。家族制度が崩壊するのではないか。このまま認めると、どんどん婚外子をつくり財産分与ができる。国民的理解を得られているのか」

 西田氏も、違憲立法審査権を持つ最高裁が「違憲」と判断した法律を放置しておいてよいとの立場ではない。「最高裁判決を尊重するにしても、家族を守るために何か別の規定を作っておく必要があるのではないか」とも語っている。自民党内の保守派の議員も同様の考えが多い。

 党内では、「子および配偶者が相続人であるときは、子の相続分および配偶者の相続分は各2分の1」とする民法900条の1の規定も合わせて改正し、配偶者の相続分を増やすことで、配偶者の地位を高めればよいとの意見もある。ただ、法務省は「現在の民法には法律婚尊重の趣旨を表した規定が他にある」としており、実現は難しそうだ。

 違憲状態の解消が立法府の責務であることは言うまでもない。とはいえ、自民党は昨年4月に公表した「日本国憲法改正草案」で「家族規定」を新設しており、家族制度は尊重するとの立場だ。民法改正は、双方の両立を目指す難しい判断が求められている。(小田博士)

871とはずがたり:2013/11/03(日) 21:08:35

安倍氏が酒量たしなめても「わが道行く」アッキー
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_11096.html
プレジデントオンライン2013年11月3日(日)14:20
PRESIDENT 2013年11月18日号 掲載

「自民一強」ならぬ「安倍一強」国会が始まり、安倍晋三首相は余裕綽々。衆参両院とも与党が過半数を握り、重要法案は安倍主導で審議が進む見通しだからだ。が、その首相にもコントロールできないのがアッキーこと昭恵夫人だ。

昭恵夫人は森永製菓元社長の松崎昭雄氏の長女。東京・神田に安倍氏の地元・山口県の食材を使った居酒屋「UZU」を開業するなど、自由奔放な人柄で知られるが、自民党の参院選挙候補者選びに口をはさんだ揚げ句、自分が推した候補が暴力団と関係していたことが後で発覚するなどのトラブルを起こしたことも。

また、みずから“家庭内野党”を宣言して持論の脱原発を主張、歴史問題で強硬姿勢を続ける韓国との友好をうたうイベントに出席して物議を醸すなど、目立つことしきり。最近も、首相官邸担当の女性記者たちと「UZU」で懇談、オフレコ放言が永田町の話題になった。

「昭恵さんの話によると、前回の安倍政権のときは、ネットの2チャンネルの掲示板にみずから“安倍昭恵です”と名乗って、安倍批判の書き込みに反論したことがあったそうです」(政治部デスク)

昭恵夫人は、首相との生活のすれ違いにも言及。「夜は首相は外食。昭恵夫人も外で飲んで帰るため、お互い話す機会は少なく、また朝も、首相の母親の安倍洋子さんがいるので込み入った話ができないということでした」(同前)。

また昭恵夫人は、酒量について首相からたしなめられたことまで明かしたが、特段それを気にする様子もなかったとか。

「昭恵さんは“わが道を行くのよ”と話していた。子供がいないのでお互い好きなことをしているので“仮面夫婦”と言われているが、不仲ではない」(同前)

首相官邸では、昭恵夫人にファーストレディーとしての立ち居振る舞いを教育するため、今年六月、官邸に“アッキー部屋”を設置。外務省などから来た2〜3人の役人が教育係を務めている。

「このため、公的な場での昭恵夫人は好感度はまずまず。首相の国連総会出席時、昭恵夫人は別行動でニューヨークのハーレムを訪問、地元の好感を得た。しかしプライベートの場まで官邸がコントロールするわけにもいかない」(官邸筋)

お酒はほどほどに。

872チバQ:2013/11/04(月) 09:26:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000001-mai-pol

<秘密保護法案>恣意的指定に懸念 野党が猛反発

毎日新聞 11月4日(月)0時25分配信





<秘密保護法案>恣意的指定に懸念 野党が猛反発

特定秘密保護法案批判の主な論点

 国家機密を漏えいした公務員や民間業者に厳罰を科す特定秘密保護法案は7日にも衆院で審議が始まる。自民、公明両党は同日の衆院本会議で国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案を可決し、特定秘密保護法案の審議に入る構え。野党側は3日のNHK討論番組で特定秘密指定のあり方に改めて疑問を示し、与党と激しく対立した。【高本耕太、木下訓明】

【「時の政権のやりたい放題に」との指摘も】秘密保護法案、国会提出 指定手続き闇の中

 閣僚ら行政機関の長は、(1)防衛(2)外交(3)特定有害活動(スパイなど)防止(4)テロ防止−−の4分野で特定秘密を指定。これを漏らした公務員には最高10年の懲役、秘密を知る立場の民間人には最高5年の懲役が科せられる。指定期間は原則5年で、更新が可能。30年を超える場合は内閣の承認が必要になる。

 民主党の大島敦政調会長代行は番組で「何が特定秘密で、いつ解除し、公開するかなどをすべて政府が決める」と批判した。特定秘密の指定や解除を決める基準づくりには有識者の意見も反映されるが、指定そのものに有識者は関与できない。日本維新の会の山田宏国会議員団筆頭副幹事長も「秘密指定が恣意(しい)的に行われる」と懸念を表明した。

 一方、法案は「国民の知る権利に資する報道または取材の自由に十分配慮しなければならない」と明記した。しかし、知る権利への配慮は努力義務規定に過ぎず、どこまで担保されるかは不透明。自民党の中谷元・元防衛庁長官は「国の安全なくして外国に占領されると、主権も権利も言えなくなる」と述べ、制約はやむを得ないとの認識を示した。

 民主党は保護法案の歯止め策として、行政による情報非開示決定の妥当性を裁判所が検証できるよう情報公開法改正案を今国会に提出し、保護法案との同時採決を求めている。しかし、公明党の上田勇政調会長代理は番組で「法案には評価すべき点がある」と理解を示しつつ、「継続して論議していく」と述べ、早期採決に慎重な考えを示した。

 民主党案は「国の防衛、外交や公共の安全、秩序維持に重大な支障を及ぼす場合」、政府が裁判所への情報提供を拒否できる余地を残す。「政府は例外規定をたてに、裁判所に情報を出さない」(与党幹部)との指摘もあり、実効性に疑問もある。保護法案が国会の秘密会に限って特定秘密を提示できると定めたことに対し、民主党は「政府提出法案が国会の自治権に踏み込むのは前代未聞」と反発している。

873チバQ:2013/11/06(水) 23:18:32
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m010047000c.html

競争力会議:三木谷氏が辞意…薬ネット販売、政府案に反発

毎日新聞 2013年11月06日 20時14分(最終更新 11月06日 22時37分)


  楽天の三木谷浩史会長兼社長は6日午後、東京都内のホテルで記者会見し、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売の一部を規制する政府案通りに薬事法が改正された場合、現在務めている政府の産業競争力会議の民間議員を辞任する考えを明らかにした。関係閣僚などにも辞任の意向を伝えているという。

 政府は副作用リスクを審査中の市販薬23品目について、ネット販売は審査期間(3年間)終了後とし、劇薬5品目はネットでの販売を禁止する方針を示している。三木谷氏は市販薬のネット販売の全面解禁を求めており、「不合理な、時代錯誤的な法案だ」と批判。薬事法が政府案通りに改正された場合、インターネットで医薬品を販売する企業が原告となって行政訴訟を起こし国と争うため、楽天としてもサポートする意向を表明した。三木谷氏は「徹底的に戦おうという中、政権のブレーン的な役職をやるのは矛盾する」として民間議員を辞任し、司法の場で規制改革を訴える考えを示した。三木谷氏は政府が今年1月に設置した産業競争力会議の民間議員10人のうちの一人。【横山三加子】

874チバQ:2013/11/06(水) 23:19:16
http://mainichi.jp/select/news/20131106k0000m010170000c.html

秘密保護法案:発言揺れる担当相 弁護士時は情報開示追及

毎日新聞 2013年11月06日 06時05分(最終更新 11月06日 07時37分)



参院予算委で特定機密保護法案についての質問に答える森雅子少子化担当相=国会内で2013年10月24日、藤井太郎撮影
参院予算委で特定機密保護法案についての質問に答える森雅子少子化担当相=国会内で2013年10月24日、藤井太郎撮影

拡大写真

 国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案を担当する森雅子少子化担当相の発言が安定しない。週2回の定例記者会見では答えに窮する場面もあり、政府関係者は「国会で下手な答弁をすれば法案は一発でアウトだ」と漏らす。ただ、森氏は弁護士出身で、金融庁職員時代にグレーゾーン金利を廃止する貸金業法改正に携わるなど実務能力への評価は高い。そんな森氏の発言の揺れに「特定秘密保護法案に弁護士として納得できない部分があるのではないか」(内閣府幹部)という同情論もささやかれている。

 「私の議事録を取り寄せて、後ほどお答えする」

 森氏は5日の記者会見で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉内容が特定秘密に該当するかどうかを巡って、同氏と菅義偉官房長官の発言が矛盾するのではないかと問われ、即答を控えた。

 事の発端は10月29日の会見での森氏の発言。「TPPについては(特定秘密に)ならないと思う。(法案で特定秘密の範囲を定めた)別表に掲げる事項であれば、なる可能性もある」「いま私が(別表に)入るとか入らないとかいう判断はできない」と迷走し、菅氏が同日の会見で「基本的にTPPは入らない」と引き取った。

 この点を5日、記者団から再度追及された森氏は、事務方が差し入れた自身の発言録を確認し、ようやく「矛盾するところはない」と言い切った。ただ、会見は質問者を残したまま打ち切られ、森氏側が神経質になっていることをうかがわせた。

 森氏は10月22日にも、特定秘密保護法案の処罰対象になる取材行為について「西山事件(外務省機密漏えい事件)の判例に匹敵するような行為」と会見で述べ、一部報道で「法と倫理を混同」と批判された。同月25日の会見で「『西山事件に匹敵』と『西山事件の判例に匹敵』では意味が違う」と判例を引用して反論したが、当初の発言が説明不足だったのは否めない。

 首相周辺は国会審議を前に「森氏には、丁寧に、かつ相手の土俵に乗らないように答弁するようアドバイスした」と明かす。別の首相官邸関係者は「(記者会見など)場外で転ぶうちはいいが、国会審議は要注意だ」と語る。

 ただ、森氏と司法修習同期の弁護士はこんな見方を示す。「彼女は弁護士時代、『役所はしっかり情報を見せるべきだ』と話していた。基本的にはそういう考えの持ち主。担当相に任命されたから仕方ないのだろうが、気の毒だ」【木下訓明、大迫麻記子】

875とはずがたり:2013/11/08(金) 08:22:12

グッドデザイン大賞が該当なしとなった理由は? - 日本デザイン振興会が説明
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131107/Cobs_75666.html
マイナビニュース 2013年11月7日 17時13分 (2013年11月7日 19時30分 更新)

公益財団法人日本デザイン振興会は7日、2013年度のグッドデザイン大賞が該当なしとなった経緯について、報道陣の質問に答える形で説明した。

グッドデザイン賞では細かなレギュレーションを設けており、それによれば、「グッドデザイン大賞」は「最も優れたデザインと認められる物」と定義しており、またその選出方法は「投票によって最多の票数を得た物」となっているという。その一方で、「グッドデザイン大賞」は「総理大臣賞」である特性上、審査員および一般からの投票にて最多の票数を得た作品を政府に提出し、政府からの表彰状を受け取るというフローをとっている。

2013年度は、10月1日にグッドデザイン賞を発表すると同時に、大賞候補となる投票対象を10件提示。10月15日からは受賞者による投票を開始し、10月30日〜11月4日にかけて、グッドデザイン賞受賞作品の展覧会「グッドデザインエキシビション」での来場者投票を受け付けた。そして最終的に、11月5日にグッドデザイン賞審査員による投票を行った。

これらの投票結果から「Googleマップ」が最多の票数を得たため、同振興会はこの結果を政府側に連絡したところ、「最も優れたデザインとは認めがたい」との判断が伝えられたという。振興会はこの判断を「大切に受け止めた」ということで、その結果、グッドデザイン賞は「該当なし」とされた。

しかし、大賞として推薦された「Googleマップ」は選出過程で審査員から高く評価され、かつ生活者からも多くの支持を得ていたために、同振興会は政府ではなく振興会の会長から贈賞したいと考え、「グローバルデザイン2013」(日本デザイン振興会会長賞)という特別賞を設置したということだ。

なお、政府が「Googleマップ」を「グッドデザイン大賞」として認めなかった理由について同振興会の担当者は、「(Googleマップがグッドデザイン大賞を受賞しなかったことに対して)これは振興会の判断ではありません。表彰主体である政府のご判断であることをご理解いただければと思います。振興会はその判断を大切に受け止めた次第です。政府に対して、その判断理由を聞いてはおりません」とコメントしている。

876チバQ:2013/11/10(日) 08:56:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131108/plc13110812380011-n1.htm
「だから規制必要」と甘利担当相 楽天セール問題を持ち出し三木谷氏にチクリ
2013.11.8 12:35 [安倍内閣]
 甘利明経済再生担当相は8日の会見で、一般用医薬品のインターネット販売に関する薬事法改正案に対して、楽天の三木谷浩史会長兼社長が強く反発していることについて、「楽天の優勝セールでもネットに不届きものがいて、利用者が迷惑した」と指摘した。

 そのうえで、甘利経済再生相は、「今回の政府の考えは、ネット社会を否定するものではない。安全性に考慮することは、むしろネット社会の発展に資するものだ」と強調した。

 一般用医薬品のネット販売をめぐっては、全面解禁を求めるネット事業者が、劇薬や医師の処方薬から一般用医薬品になった直後の28品目のネット販売は当面認めないとする薬事法改正案に反発。三木谷氏は政府の産業競争力会議の委員を辞任する意向を示している。

877旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/11/12(火) 21:13:45
やっちまったなぁ。

徳田議員の姉2人と徳洲会幹部ら逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131112/k10015987181000.html
徳田衆院議員 自民離党の意向伝える
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131112/t10013000801000.html
自民党の徳田毅衆議院議員は、大手医療法人「徳洲会」グループが去年の衆議院選挙で、みずからの選挙応援を違法に行った疑いがもたれている事件で、グループの幹部を務めていた姉や幹部職員合わせて6人が逮捕されたのを受けて、石破幹事長に自民党を離党する意向を伝えました。

東京地検特捜部と警視庁の調べによりますと、「徳洲会」グループの幹部を務めていた徳田議員の姉や幹部職員あわせて6人は、徳田虎雄前理事長(75)と共謀し、去年12月の衆議院選挙で鹿児島2区から立候補した徳田議員の陣営に、全国の徳洲会グループの病院などから560人余りを運動員として派遣し、費用や給与合わせて1億4700万円余りを負担したとして、公職選挙法で禁止された運動員買収の疑いがもたれています。
こうした事態を受けて、徳田氏は、12日午後6時ごろ国会内で自民党の石破幹事長に会い、「党に迷惑をかけたくない」として、自民党を離党する意向を伝えました。
このあと、徳田氏は記者団に対し、「私の親族を含む関係者が逮捕された事実は重く受け止めており、国民の皆さんに疑念を持たせたことを心からおわびする。これ以上、党に迷惑をかけるわけにはいかないという思いはある。これからのことは捜査の推移を見守って考えたい」と述べました。
また、石破幹事長は、記者団に対し、「徳田氏からは『党に、これ以上迷惑はかけられない』として、離党の意思が示された。本人の思いを尊重したい。離党については、今後、党紀委員会で審査することになるが、なるべく迅速に結論を出してもらいたい」と述べました。
そのうえで、石破氏は「検察が行動に出たということは大きな意味がある。去年の衆議院選挙で自民党として公認した議員がこのようなことになり、極めて残念で、党の責任者として重大に受け止める」と述べました。
徳田氏は、去年12月に発足した安倍内閣で、国土交通政務官と復興政務官に就任しましたが、ことし2月に「一身上の都合」を理由に辞任しました。
現在は党の国会対策副委員長を務めていますが、今の国会では召集日に登院して以降、公の場に姿を見せていません。

878チバQ:2013/11/12(火) 23:11:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111221120025-n1.htm
「帰還見通し持てず」政府の復興報告に明記 「帰還準備段階」から後退
2013.11.12 21:11
 政府は12日の閣議で、東京電力福島第1原発事故による避難者に関し「帰還の見通しを持つに至っていない」とした「東日本大震災からの復興の状況に関する報告」を決定した。

 報告は復興基本法に基づき毎年作成しており、今年は2回目。民主党政権で昨年11月に決定した報告では「帰還に向けた準備段階にある」としていたが、後退した表現となった。

879チバQ:2013/11/12(火) 23:14:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111210450009-n1.htm
【除染に国費投入提言】
自民党内からも提言乱発に懸念の声、整合性「大丈夫?」
2013.11.12 10:21 (1/2ページ)[自民党]

 安倍晋三首相は11日、与党の東日本大震災復興加速化本部から東京電力福島第1原発事故の被災者対策を柱にした提言を手渡され、「復興を一歩進めていくための選択、判断基準を(被災者に)示していかないといけない」と述べ、具体化に強い意欲を示した。

 ただ、加速化本部のほかにも、自民党は関係する複数の部会や議連などが原発事故対策に関する提言を政府に提出している。与党として原発事故対策に熱心に取り組む姿勢をアピールしているようだが、党内からも「提言が乱発されて整合性がとれるのか」(若手)といった懸念の声が上がり始めた。

 実際、福島第1原発の汚染水漏れ対策のための特別措置法制定をめぐり、すでに齟齬(そご)が発生している。

 党の資源・エネルギー戦略調査会(山本拓調査会長)では、汚染水対策は国が費用を負担し担当閣僚が責任を持って当たることなどを明記する試案を策定。議員立法案として来年の通常国会に提案する方針だ。

 これに対し、加速化本部の提言は「必要な資金の拠出や実施体制への関与のあり方を早期に明確化する」と抽象的な表現にとどめた。本部長の大島理森前副総裁は「多額の金がかかるので政府と話をしないといけない。われわれは野党ではない」と山本氏の調査会を牽制(けんせい)する。

 連携が取れないのは、党内の組織系統が異なるという事情もある。加速化本部は総裁直属の機関だが、調査会は政務調査会の下部組織だ。この2つの組織が同時並行でそれぞれ作業を進めたため「調整に消極的だった」(中堅)とされる。

 首相が原発事故対策で指導力を発揮しようとしているだけに、党内がまとまらなければ、政府が対策の着地点を見いだすのに苦慮することにもなりそうだ。

880チバQ:2013/11/12(火) 23:14:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111210450010-n1.htm
【除染に国費投入提言】
東電支援の拡充検討 政府、貸付金3兆円上乗せ
2013.11.12 10:20
 自民、公明両党の東日本大震災復興加速化本部が東京電力福島第1原発事故に伴う除染などに国費を投入するとした提言を受け、政府は東電支援の枠組みの見直しを急ピッチで進める方針だ。国が5兆円を上限として東電に賠償に必要な資金を貸し付けている現在の枠組みについて、上限を3兆円程度引き上げることなどを検討する。

 ただ、政府内部には東電支援の拡充に慎重な意見もあり、今後の調整は難航する可能性がある。

 国は原発事故の損害賠償にかかる費用として、政府の原子力損害賠償支援機構に対し、資金調達が必要なときに換金できる交付国債を5兆円分発行。機構が現金化して東電に渡し、賠償の費用に充てる。最終的には、東電をはじめとする電力会社が将来の利益の中から返済する仕組みがとられている。

 提言は、除染や、福島県内の廃棄物を保管する中間貯蔵施設建設・管理に国費を投入するよう求めた。ただ、最大で2兆円程度になる見込みの実施・計画済みの除染は従来通り東電の全額負担とする見通しで、現在の枠組みでは東電が必要な費用を賄いきれない懸念がある。そのため機構を通じた支援を除染などにも広げ、交付国債の発行額を引き上げる案が浮上している。

 もっとも、最終的に除染費用がどの程度の規模に達するかは、現時点で正確な見通しが立っていない。政府の一部には見積もりに時間がかかるとして、発行額の引き上げなどを見送るべきだとの意見もある。

 また、政府が東電支援を拡充することで「税金を使った東電救済」との批判を招く可能性もあり、政府関係者は「東電も血を流す覚悟が必要だ」と指摘するなど、一段の経営効率化を求める考えを示している。

881チバQ:2013/11/12(火) 23:15:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131112/plc13111207550004-n1.htm
NSC初代局長に谷内氏 首相の強い意向 創設法成立受け来月にも実質始動
2013.11.12 07:50 (1/2ページ)[安倍首相]

谷内正太郎氏(小野淳一撮影)
 安倍晋三首相が、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の事務局「国家安全保障局(安保局)」の初代局長に谷内正太郎内閣官房参与(69)の起用を決めたことが11日、分かった。焦点だった安保局長人事が決まったことで、NSCは創設のための関連法案が月内にも成立した後、始動する。

 谷内氏は米国のNSCに詳しく、外交と安全保障の一体的な政策運用の必要性を首相に進言してきた。日本版NSCは首相が第1次政権でも取り組みながら断念した「悲願」で、首相側は谷内氏に安保局長就任の打診を繰り返してきた。

 谷内氏はこれまで「首相のサポート役に徹したい」として態度を保留していたが、最終的に首相の強い意向を踏まえ、受諾した。

 谷内氏は第1次安倍政権時代に外務事務次官を務め、日中の戦略的互恵関係構築や「価値観外交」展開の中心的な役割を担った。第2次安倍政権では内閣官房参与として政府の有識者会議「安全保障と防衛力に関する懇談会」のメンバーを務めている。NSCの立案や外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」策定の議論にも参画。首相の外交アドバイザーで、密使の役割を担うこともあるほど首相の信頼は厚い。

 安保局長は事務方の最高責任者に位置付けられ、各国のNSCトップと同格の扱いとなる。日本版NSCの中枢である首相、官房長官、外相、防衛相の「4大臣会合」を直接支えるため官邸内に常駐する予定だ。

 安保局長ポストをめぐっては、外務省と防衛省が水面下で激しい争奪戦を繰り広げていた。局長に外務省出身の谷内氏が就く一方、官邸側の意向で事務を担う安保局の「総括」「戦略」「情報」など6部門のトップのポストは防衛省3、外務省2、警察庁1とバランスを重視して配分する。

 政府は、日本版NSC創設法が成立したら、12月中に4大臣会合を立ち上げ、国家安全保障戦略と新しい防衛大綱を決定する。60人規模となる安保局は来年1月に設置する方針だ。

    ◇

 やち・しょうたろう 昭和19年、石川県出身。東大大学院修了後、44年に外務省入省。総合政策局長、内閣官房副長官補などを経て平成17年1月から20年1月まで外務事務次官。24年12月の第2次安倍政権発足に伴い内閣官房参与に就任した。

882チバQ:2013/11/12(火) 23:16:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131109/plc13110910540002-n1.htm
NSCの組織編成全容判明 部門長は防衛省3 外務2、警察1 内調とも連携 
2013.11.9 10:53 (1/2ページ)[自衛隊]
 外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の事務局「国家安全保障局(安保局)」の組織編成の全容が8日、分かった。焦点となっていた6部門のトップのポストは、防衛省に3、外務省に2、警察庁に1を配分することで決着。政府機関が収集した情報の集約・分析では内閣情報調査室(内調)と連携することが不可欠なため、警察庁枠は内調出向者を充てる。

 安保局の局次長は外務官僚と防衛省内局官僚(背広組)出身の官房副長官補を据える。その下の審議官には外務・防衛官僚と自衛官(制服組)の3人を置く。

 実務を担う約60人のスタッフは「総括」、テーマ別の「戦略」「情報」「同盟・友好国」、地域別の「中国・北朝鮮」「その他地域」の6部門に配置。総合調整役となる総括が筆頭部門に位置づけられ、トップに防衛官僚を起用する。

 戦略部門も外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」や防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」をとりまとめるため、トップに防衛官僚を起用。中国艦船との衝突のような有事認定が難しいグレーゾーンの事態での対処方針案の検討など企画機能も担う。

 情報部門は平素から政府機関が国内外で収集した外交・防衛分野の情報の集約・分析にあたり、有事や緊急事態では情報を一元化しNSCでの対処方針策定につなげる。現行では政府が保有する情報の総合分析は内調が行っていることを踏まえ、情報部門のトップには内調出向中の警察官僚を充て、安保局と内調の情報共有を徹底させる。

 地域別では米国やオーストラリアなどとの連携を強化する同盟・友好国と、中国と北朝鮮の軍事動向を把握する部門のトップに外務官僚を起用。中東・アフリカでのテロの兆候などを探知する部門には防衛官僚を配置する。

 NSCを創設するための関連法案は8日、参院本会議で参院での審議が始まり、安倍晋三首相は事務局トップである安保局長の勤務先について首相官邸に常駐させる考えを示した。

883チバQ:2013/11/14(木) 22:26:24
これはひどい
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131114/plc13111408130003-n1.htm
民主政権下の修学旅行先調査 台湾渡航「中国」に合算 文科省訂正
2013.11.14 08:12 [旅・観光]
 文部科学省が平成23年度に実施した高校の海外への修学旅行実態調査で、渡航先の「台湾」を「中国」と合算していたことが13日、わかった。同省は今年4月、合算により中国への渡航者数は2万2千人に達し、米国の2万6千人に次ぐ2位とする結果を公表。ところが、自民党国会議員の指摘を受けて台湾を別に算出したところ、台湾は1万2千人、中国は9千人と逆転していたことが判明した。

 文科省は昭和61年度から2年に1回、「高校等における国際交流等の状況について」として海外修学旅行の渡航先をまとめている。従来は台湾と中国を分けて集計、公表していた。過去の渡航者数をみると、平成16年度は中国が1万4千人に対し、台湾が1千人で中国が上回っていた。

 その後、中国における反日運動の高まりや、悪化する大気汚染などを背景に、渡航先を台湾に選ぶ学校が相次いだ。20年度は中国1万1千人、台湾8千人と差が縮まった。

 ところが、東日本大震災で1年延期し、民主党政権下の23年度に実施した調査では、中国が2万2千人に倍増し、台湾は渡航先リストから姿を消した。

 調査結果に疑問を抱いた自民党の木原稔衆院議員が同省側に指摘すると、台湾の集計を中国に合算していたことが判明。同省は今年10月、台湾と中国を分けた正しいデータをホームページ上で公表した。同省国際教育課の担当者は「単純な処理ミス。通知上のミスで合算したようだ」と説明している。

884チバQ:2013/11/18(月) 23:29:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000091-mai-bus_all

<TPP>重要5項目に非課税枠 輸入拡大の譲歩、政府検討

毎日新聞 11月18日(月)21時23分配信



 政府は18日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の関税交渉で、コメや牛肉など重要5項目の一部を一定数量まで低税率や無税にする検討に入った。日本にとって「聖域」の農産品でTPP参加国からの輸入を拡大することで関税交渉の合意を目指す。ただ、多くの交渉参加国が日本に対しコメを含めた関税の全廃を要求するなど、各国からの要求レベルはきわめて高い。米ユタ州ソルトレークシティーで19日から始まる首席交渉官会合で妥協点を探るが、米国などの強硬姿勢を前に日本は守勢に立たされそうだ。

 これまでの交渉で、米国はコメを除く全品目の関税撤廃を日本に求めていた。また、シンガポールやニュージーランドなどほかの大半の交渉参加国もコメを含めた関税全廃を要求。日本はいずれも拒否してきた。

 年内の交渉妥結を目指す政府は、コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖の重要5項目の一部品目について、一定数量まで低税率や無税の輸入を認める「関税割り当て」の検討を開始。これまでの経済連携協定(EPA)でも活用してきた手法を使い、「日本にとって最も厳しい交渉分野」(政府交渉筋)をなんとか乗り切りたい考えだ。

 重要5項目は関税分類上の細目で計586品目ある。政府はこのうち加工品を中心とした約230品目について「国内産業に影響の少ない品目」として関税撤廃を検討していた。しかし、TPP交渉国は牛肉やバター、小麦など主要産品自体の関税撤廃を強く求めており、加工品などの関税を撤廃しても合意を得るのは難しい状況となっていた。このため政府は、主要産品に「関税割り当て」を設定して輸入を拡大することで交渉国の理解を得たい考えだ。

 コメについても、年間77万トンを輸入するミニマムアクセス(高関税の代償措置)のうち主食用米10万トンの輸入枠を拡大する案が浮上している。ミニマムアクセス米のうち、主食用米の輸入価格は加工用米などの約3倍で、米国のコメ業界が主食用米の輸入拡大を求めていた。国内の主食用米需要は約800万トンで、政府は10万トンの輸入枠を拡大しても需要の数%にとどまり国内市場への影響は限定的とみている。【中井正裕】

885チバQ:2013/11/18(月) 23:34:26
http://mainichi.jp/select/news/20131119k0000m010096000c.html

秘密保護法案:与党とみんなの党 19日大筋合意の見通し

毎日新聞 2013年11月18日 22時06分


 自民、公明両党は18日、国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案を巡るみんなの党との修正協議で、みんなが特定秘密の指定への首相の関与を強めるべきだと求めたことを受け、首相が秘密の指定基準策定を行い、基準は閣議決定するなどとする案を提示した。みんな幹部は「党内で特段の話がなければまとまる」と述べ、19日に大筋合意するとの見通しを示した。与党は今週中に衆院通過させる方針だ。

 みんな案は5項目で、閣僚らが特定秘密を指定する時は首相の同意を義務づけることが柱。与党はこの日の協議で、▽指定基準策定の主体を政府から首相に変更し、閣議決定も行うと明記▽個々の指定・解除も首相が指揮監督し、必要な際は資料の提出を求める−−などの案を示した。

 みんなの山内康一国対委員長は18日午前に「条文に『首相』と書き込んでほしい」と打診しており、与党の回答に「要求をほぼのんでもらった」と評価してみせた。与党が条文に首相の権限を明記してみんな側の要求に応じた形だが、実際の業務を各省庁が担う実態はほとんど変わらない。このほか与党は、特定秘密の範囲を限定する措置として「他国の核実験に関する動向」など情報の実例を示したが、条文には拡大解釈の余地が残ったままだ。

 一方、日本維新の会との修正協議も18日行われ、与党側は、維新が求める30年後の特定秘密の全面公開について「原則30年を維持したい」と拒否。「30年後に公開しないまま廃棄はしない」とした。秘密指定が乱発されないよう検証する第三者機関については、維新が内閣府に「監察局」の設置を求め、与党は検討する考えを示した。ただ、維新は16日に修正案の「丸のみ」以外は法案に反対する方針を確認しており、維新の実務者は「今日の与党案は30点が40点になった程度だ」と述べるにとどめた。

 一方、民主党は18日の合同部門会議で、特定秘密を指定する目的を「外国との情報共有の促進」に限るなどの対案をまとめた。同党は政府案に反対する方針で、19日の正式決定以降に対案を与党に示すが、与党との協議の見通しは立っていない。秘密指定の是非を司法がチェックする情報公開法改正案を今国会に提出しており、文書管理を強化する公文書管理法改正案も提出して対抗する方針。
.
 与党は特定秘密保護法案の今国会成立を目指し、21日に衆院国家安全保障特別委員会で採決▽22日の衆院本会議で自公両党と一部野党の賛成多数で可決−−との日程を想定。自民党幹部は「衆院で(野党との)道筋ができれば、時間はそんなにかからない」と指摘。みんななどの協力で参院審議を乗り切りたい考えを示した。【小山由宇、笈田直樹】

886チバQ:2013/11/21(木) 01:34:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/plc13112001130002-n1.htm
自民党は変わったか】
タクシー減車法案 アベノミクス規制緩和に逆行
2013.11.20 01:11 (1/2ページ)[アベノミクス]
 タクシーが供給過剰となっている都市部で台数削減をタクシー会社に義務付ける自民、公明、民主3党の議員立法による減車法が20日に成立する。タクシーは平成14年に新規参入や増車が自由化された。当時の小泉純一郎政権が掲げた「聖域なき構造改革」の目玉だったが、事実上の方向転換となる。規制緩和で民間競争を促し経済を活性化させようとしている安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」にも逆行しかねない。(小田博士)

 「タクシー需要が減ると事業者は増車し売り上げを補うが、運転手の賃金は低下する。行き過ぎた競争状態を解決したい」

 法案提出者の金子一義元国交相は19日の参院国土交通委員会の法案審議で、タクシーの台数制限に理解を求めた。法案はこの日、委員会で採決され、規制緩和を金看板に掲げるみんなの党を除く各党の賛成多数で可決された。

 タクシー運転手にとって台数が増えれば一人当たりの売上高は減少し、歩合が基本の年収は減る。厚生労働省の調査によると、平成24年度のタクシー運転手の平均労働時間は全業種の平均より1割ほど長いのに、平均年収は平均の6割にも満たない296万円にとどまっている。

 会社側は、運転手の収入を増やすため自主的に営業台数を減らす努力もしているが、「真面目に取り組んだ会社の売上高が減り、正直者がバカを見る」(党幹部)という状態だ。

 このため、法案では、国交相が都市部などの過当競争地域を「特定地域」に指定。各地域ごとに会社側や首長らで構成する協議会をつくり、タクシーの営業台数の削減計画をまとめ、新規参入や増車を禁止する。

 業界からの強い意向を受け、中心になって法案をまとめた金子氏は「特定地域に指定されなければ、新規参入は認められる。規制緩和路線は崩していない」とアベノミクス路線と同じであることを強調する。

 だが、10月22日に開かれた自民党の国土交通部会では、飲食店チェーン「ワタミ」創業者の渡辺美樹参院議員が、法案をめぐり「居酒屋業界が苦しくなるから居酒屋の新規出店をしてはいけないとなれば競争はなくなってしまう」と主張した。ただ、法案に反対姿勢だったのは渡辺氏だけだった。

 小泉政権で閣僚を務め規制緩和を進めてきた竹中平蔵慶応大教授は「運転手の年収減少が起きれば、最低賃金制度をタクシー会社に守らせればよい。法案は供給制限を正当化し、規制緩和に明らかに逆行している」と批判する。

 事業者の新規参入が禁止され競争が制限されればサービス向上などの企業努力は失われ、消費者の利益が損なわれる懸念もある。それでも、タクシー減車派は「米国は運転手に最下層の人が就く。日本は違う。所得アップが必要だ」(自民党中堅)と息巻く。規制緩和の推進を掲げるアベノミクスだが、タクシー業界に限っては規制緩和より賃上げを優先する構えのようだ。

887チバQ:2013/11/21(木) 01:35:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112013210001-n1.htm
タクシー減車法が成立、来年4月に施行 都市部の供給過剰を規制
2013.11.20 13:20 [航空・運輸行政]

参院本会議で台数削減をタクシー会社に義務付ける特定地域旅客自動車運送事業特措法が自民、公明、民主などの賛成多数で可決、成立した=20日午後、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
 タクシーが供給過剰となっている都市部などで台数の削減を義務付ける改正特別措置法が20日午前の参院本会議で、賛成多数で成立した。自民、公明、民主の3党による議員立法で、みんなの党を除く野党が賛成した。来年4月から施行する。

 改正特措法では、国土交通相が過当競争地域を「特定地域」に指定。事業者や首長らで構成する地域別の協議会で、タクシー営業台数の削減計画をまとめ、新規参入や増車を禁止する。計画に基づく減車は独占禁止法の適用除外とする。

 タクシーをめぐっては平成14年に「小泉構造改革」の一環として施行された改正道路運送法で参入規制や台数制限が撤廃され、供給台数が大幅に増えた。その後、不況も重なって競争激化や運転手の賃金低下を招いていた。

888チバQ:2013/11/21(木) 23:26:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131121/plc13112107470003-n1.htm
みんなに先越され焦った維新…与党「粘り勝ち」の秘密保護法案合意
2013.11.21 07:45 (1/2ページ)
 機密を漏洩(ろうえい)した公務員らへの罰則を強める特定秘密保護法案をめぐる自民、公明両党と日本維新の会による連日の修正協議は20日夜、ようやく合意に達した。目標だった週内の衆院通過を断念し、26日に先送りして修正の時間を稼いだ与党。同じ野党のみんなの党が先に与党と修正合意し、焦る維新の足元を見透かして妥協点を探った「粘り勝ち」となった。(峯匡孝、村上智博)

 12月6日の会期末まで残り約2週間となる中、与党が衆院通過目標をずらしてまで譲歩の姿勢を示したのは、維新の賛同を得ることで「強権的な国会運営」との批判を避けるためだった。安倍晋三首相がこれまで、菅義偉官房長官−松井一郎維新幹事長(大阪府知事)ラインを軸に維新と距離の近さを演出してきたこともあり、むげにできないという事情もあった。

 そこで最大限利用したのは、みんなの党だった。みんなは渡辺喜美代表の首相への直談判もあり、18日に一足早く与党と修正で合意。これに対し維新では「みんなの党のレベルの低い合意と比べ、維新の修正協議はよく前進している」との声が上がるなど、ライバル心をくすぐられた。

 とはいえ、肝心の維新内の合意形成は20日夜の与党との修正協議直前までもつれた。

 「19日の協議は与党が妥協し、ほとんど維新案をのんだ。交渉は山の9合目半まできた」

 「まだ山の5合目だ!」

 20日昼に国会内で開かれた拡大国対役員会は、修正協議に当たる実務者の間で意見が分かれていた。与党との合意後、協議にあたった藤井孝男国会議員団総務会長は記者会見で「法案が国民にどうしても必要だということで一致した」と強調。「出来は80点」とも語り、合意が100%の出来ではなかったと認めざるを得なかった。

 実際、与党との間で合意した「第三者機関の設置」は法案の付則に「検討」が盛り込まれたに過ぎず、実現性は怪しい。みんなの党が修正案に盛り込ませた特定秘密の指定に関する首相の「指揮監督権」も首相が実際に膨大な数の特定秘密をチェックするのは不可能で、閣僚らの恣意(しい)的な秘密指定を防げるかは疑問だ。

 結局、野党同士のライバル争いをうまく利用した与党に軍配が挙がった形で、野党第一党ながら蚊帳の外に置かれた民主党は法案への批判を強めている。

889チバQ:2013/11/22(金) 22:56:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131122/stt13112200000000-n1.htm
西川副大臣が起立せず 婚外子規定削除の採決
2013.11.22 00:00

西川京子文部科学副大臣
 自民党の西川京子文部科学副大臣が21日の衆院本会議で、結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする規定を削除する民法改正案の起立採決で着席したままだった。西川氏は採決後、記者団に「うっかりしていた」と説明したが、党法務部会では「法律婚主義が揺らぐ」と反対していた。改正案は賛成多数で可決、今国会で成立の見通しだ。

890チバQ:2013/11/22(金) 22:57:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131122/plc13112212450010-n1.htm
1日早め8月11日を「山の日」に 超党派議連が次期国会に法案提出へ
2013.11.22 12:43
 超党派の「『山の日』制定議員連盟」(会長・衛藤征士郎前衆院副議長)は22日、国会内で総会を開き、8月11日を「山の日」とする祝日法改正案を来年の通常国会に提出する方針を決めた。平成27年からの実現を目指す。

 当初は8月12日としたが、昭和60年に起きた日航ジャンボ機墜落事故と同じ日に当たることから、再考していた。衛藤氏らが今月11日に会談した事故現場の群馬県上野村の神田強平村長からも再検討を要請されたという。

 22日の総会では、地域経済活性化のためにも「山の日」制定に賛成だが、中小企業は休日が増えると従業員に割増賃金を払う負担が増すとの報告があった。これらを踏まえ、企業が夏休みに入るお盆の時期を中心に再検討し、「家族で山に親しみ、国民全体が有効利用できる」として8月11日に落ち着いた。

 議連は、海の日(7月第3月曜日)と同様に山の日を設け、山や自然に親しむ祝日とすることを目的に今年4月に設立された。与野党議員約100人が名を連ねている。

891チバQ:2013/11/23(土) 09:23:48
前政権の高速道路無料化のように
この国をどうしていきたいか全く考えてないような政策だなあ
・ライフ&ワークバランスという言葉に代表されるように
 家族を大事にするんじゃないんかい?
・接待などという非合理的なことではなく、
 正当な理由で企業間取引が行われる社会を目指してるんじゃないのかい?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131122-OYT1T01483.htm
大企業の交際費、一部非課税に…14年度から


 政府・与党は、大企業が取引先の接待などに使う交際費の一部を税務上の経費(損金)として認め、非課税とする方針を固めた。

 企業が納める法人税を減らすことで、交際費をもっと使ってもらう狙いで、来年4月の消費税率引き上げによる消費の落ち込みを和らげたい考えだ。2014年度からの実施を目指し、12月にまとめる14年度税制改正大綱に盛り込む方針だ。

 法人税は、企業の売上高から人件費や原材料費などの経費を差し引いた利益に対してかかる。

 交際費も経費として認めるべきだとの意見もあり、中小企業では現在、特例として年間800万円まで課税対象から引くことができるが、大企業は課税されている。政府・与党は資本金1億円を超える大企業も中小企業と同様に扱う方針だ。

(2013年11月23日03時16分 読売新聞)

892とはずがたり:2013/11/23(土) 17:16:37

秘密保護法案:修正協議、問題残し 公開の原則は実質後退
http://mainichi.jp/select/news/20131123k0000e010192000c.html
毎日新聞 2013年11月23日 11時08分

 民主党が22日、特定秘密保護法案の衆院採決で反対する方針を表明したことを受け、自民、公明両党とみんな、維新両党の合意による修正法案が固まった。4党は「進歩」を強調するが、「特定秘密は60年で原則公開」との修正は政府案より実質後退となる上、懸念の大きい「知る権利」を巡る規定は修正すらされないなど、多くの問題点をはらむ。【小山由宇、笈田直樹】

 「原則30年が原則60年になった。しかも60年でも公開しない情報があり、明らかに後退だ」。民主党の海江田万里代表は22日の記者会見で「特定秘密指定は60年を超えられない」との修正案が、政府案への懸念をさらに深刻なものにする可能性を指摘した。

 60年公開の例外とされる7項目はあいまいな表現が目立つ上、政府は国会審議でどういう情報を秘密指定するか具体的な答弁をほとんどしていない。個々の秘密を政府が拡大解釈すれば、公開される情報よりも半永久的に伏せられる情報の方が多くなりかねない。

 また修正案は、もとの政府案にあった「指定が30年を超える場合は内閣の承認が必要」との仕組みもそのまま残した。修正案では全ての秘密が30年後、60年後に「節目」を迎える仕組み。秘密のレベルごとに指定期間を決める米国と違い、個々の情報の秘匿すべき基準は不明だ。さらに60年という新たなハードルが設けられたことで、30年の段階では秘密指定を続けることが妥当かどうかのチェックを「緩めてもいい」という心理が政府内で働きかねない。

 さらに修正案は、最も懸念が強い国民の「知る権利」や報道機関の「報道の自由」の担保について、全く改善していない。維新、みんなが修正要求に盛り込まなかったため、政府案がそのまま維持された。

 法案は知る権利や報道の自由への配慮を掲げるものの、法律違反以外に「著しく不当な行為」というあいまいな基準でも処罰対象となる。秘密を知る公務員との共謀、そそのかし、扇動があったと捜査機関が認定すれば漏えいがなくても処罰の可能性があり、報道や国民の情報収集活動が萎縮する恐れは大きい。

893とはずがたり:2013/11/23(土) 17:17:09

社説:秘密保護法案を問う 与党・みんな合意 まるで修正に値しない
http://mainichi.jp/shimen/news/20131120ddm005070071000c.html
毎日新聞 2013年11月20日 東京朝刊

 特定秘密保護法案について、与党の自民、公明両党とみんなの党が、修正で合意した。首相が特定秘密の指定、解除などの基準を作成して閣議決定し、「行政機関の長」に秘密の指定について指揮監督したり、必要に応じて資料の提出を求めたりする権限を持つという内容だ。第三者的な観点から首相のチェックを働かすと、みんなの党は説明する。

 だが、条文上、「政府」となっている基準を決める主体を「首相」に変えるに過ぎない。そもそも政府のトップである首相が第三者であるはずもない。修正の名に値しない。

 国会での議論は不十分だ。採決を急ぐべきではない。

 首相が膨大な量の特定秘密を個々にチェックするのは現実には不可能だ。修正案によっても、行政側の裁量で秘密指定が行われる根幹は変わらない。首相が「行政機関の長」を指揮監督するのは当たり前で、条文に明記するまでもない。

 また、秘密指定の実施状況について、政府が毎年、国会へ報告し公表する規定も条文に盛り込むという。だが、個々の秘密指定の中身を国会がチェックできる仕組みではない。行政監視という国会の役割を担保する内容とはほど遠い。

 国会審議で指摘された問題点に応える内容になっておらず、法案の本質は何ら変わらない。

 与党は、日本維新の会との協議で、秘密の指定を恣意(しい)的にさせないよう第三者機関の設置検討を法案の付則に盛り込む考え方も示した。だが、このこと自体、本気で設置を目指しているのか甚だ疑問だ。

 一方、民主党は、特定秘密の範囲を外交や国際テロに限定し、さらに指定の是非をチェックする独立性の高い第三者機関の設置などを柱とする対案を衆院に提出した。

 公文書管理法や情報公開法の改正も併せて行い、特定秘密は原則30年で公開とする。延長する場合は、第三者機関の承認を必要とする。また、秘密を漏らした公務員への罰則も、政府案の最高懲役10年から懲役5年に引き下げる。

 現行法の枠内で一定の秘密保全がされている現状に照らせば、民主党案もさらに精査が必要だ。ただし、国民の知る権利を大きく侵害する恐れのある政府案に比べ、懸念材料が少ない内容に改善されているのは確かだ。

 政府案の概要公表は9月になってからだ。民主党案の提出が遅いとの批判は当たらない。民主党案を吟味もせず、政府案を強引に採決することは許されない。

894とはずがたり:2013/11/23(土) 17:17:32

特定秘密保護法案:与党・みんな、午後合意 民主、対案提出
http://mainichi.jp/area/news/20131119ddf001010002000c.html
毎日新聞 2013年11月19日 大阪夕刊

 与野党は19日、国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案を巡る大詰めの調整に入った。みんなの党は、自民、公明両党がみんなの要求を受け入れて、首相が秘密の指定基準策定を行い、基準は閣議決定するなどとする案を示したことを受け、同日の同党役員会で修正案を了承、賛成することを決めた。与党とみんなは同日中にも正式合意する見通しとなった。一方、与党と日本維新の会の修正協議も同日午前行われたが折り合わず、与党は維新も含む4党で衆院の3分の2を超える与野党合意を目指し、同日午後も協議を続ける方針。

 みんなの渡辺喜美代表は役員会での了承を受け、記者団に「みんなの修正案を真摯(しんし)に相当のみ込んでくれた」と述べた。

 みんな案は5項目で、閣僚らが特定秘密を指定する時は首相の同意を義務づけることが柱。与党は18日の協議で▽指定基準を策定する主体を政府から首相に変え、閣議決定も行うと明記▽個々の指定・解除も首相が指揮監督し、必要な際は資料の提出を求める??などの案を示した。与党が形式的に首相を関与させてみんなの要求に応じた格好だが、実務を各省庁が担う実態はほとんど変わらない。

 維新は19日午前、与党と修正協議を再開した。松野頼久・国会議員団幹事長は、協議後の記者会見で「ぎりぎりのところまで交渉は続けていく」と述べた。

 また民主党は19日、「次の内閣」の閣議で秘密保護法案の対案を正式決定し、関連法案を衆院に提出した。対案の中心となる法案の名称を「特別安全保障秘密適正管理法案」とし、▽秘密の範囲を他国との情報共有で特に守る必要のある安全保障分野に限定▽罰則を政府案の懲役10年以下から5年以下に引き下げる??などの内容。

 民主党が提出したのは同法案のほかに、▽秘密指定の是非を第三者がチェックする「情報管理適正化委員会」を設置する法案▽全ての公文書を30年後に公開する内容の公文書管理法改正案▽国会の関与を強める国会法改正案。民主党は19日中に対案を与党側に示す見通しだ。【笈田直樹、阿部亮介】

895とはずがたり:2013/11/23(土) 18:17:55

秘密保護法案:修正協議、問題残し 公開の原則は実質後退
http://mainichi.jp/select/news/20131123k0000e010192000c.html
毎日新聞 2013年11月23日 11時08分

 民主党が22日、特定秘密保護法案の衆院採決で反対する方針を表明したことを受け、自民、公明両党とみんな、維新両党の合意による修正法案が固まった。4党は「進歩」を強調するが、「特定秘密は60年で原則公開」との修正は政府案より実質後退となる上、懸念の大きい「知る権利」を巡る規定は修正すらされないなど、多くの問題点をはらむ。【小山由宇、笈田直樹】

 「原則30年が原則60年になった。しかも60年でも公開しない情報があり、明らかに後退だ」。民主党の海江田万里代表は22日の記者会見で「特定秘密指定は60年を超えられない」との修正案が、政府案への懸念をさらに深刻なものにする可能性を指摘した。

 60年公開の例外とされる7項目はあいまいな表現が目立つ上、政府は国会審議でどういう情報を秘密指定するか具体的な答弁をほとんどしていない。個々の秘密を政府が拡大解釈すれば、公開される情報よりも半永久的に伏せられる情報の方が多くなりかねない。

 また修正案は、もとの政府案にあった「指定が30年を超える場合は内閣の承認が必要」との仕組みもそのまま残した。修正案では全ての秘密が30年後、60年後に「節目」を迎える仕組み。秘密のレベルごとに指定期間を決める米国と違い、個々の情報の秘匿すべき基準は不明だ。さらに60年という新たなハードルが設けられたことで、30年の段階では秘密指定を続けることが妥当かどうかのチェックを「緩めてもいい」という心理が政府内で働きかねない。

 さらに修正案は、最も懸念が強い国民の「知る権利」や報道機関の「報道の自由」の担保について、全く改善していない。維新、みんなが修正要求に盛り込まなかったため、政府案がそのまま維持された。

 法案は知る権利や報道の自由への配慮を掲げるものの、法律違反以外に「著しく不当な行為」というあいまいな基準でも処罰対象となる。秘密を知る公務員との共謀、そそのかし、扇動があったと捜査機関が認定すれば漏えいがなくても処罰の可能性があり、報道や国民の情報収集活動が萎縮する恐れは大きい。

特定秘密保護法案:自民・中谷氏、修正協議に柔軟対応姿勢
http://mainichi.jp/select/news/20131109k0000e010207000c.html
毎日新聞 2013年11月09日 12時14分

 自民党の中谷元・元防衛庁長官は9日午前のTBS番組で、国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案について「修正が必要なら各党と協議し、少しでも多くの政党の理解をいただき成立させたい」と述べ、野党との法案修正協議に柔軟に対応する姿勢を示した。中谷氏は同法案を審議する衆院国家安全保障特別委員会の与党筆頭理事を務めている。

 番組では、公明党の斉藤鉄夫幹事長代行も「野党の大多数は秘密保護法制が必要ということでは一致している。幅広い合意が可能だ」と語り、野党の意向をくんだ修正は可能との認識を示した。

 民主党の桜井充政調会長は「(民主党政権下で)我々が考えていたものと、全く違うものが出てきた」と指摘。維新の松野頼久国会議員団幹事長は「相当修正を加えないと賛成できない」と与党側に大幅な修正を要求した。【木下訓明、阿部亮介】

896チバQ:2013/11/23(土) 19:31:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131123-00000533-san-pol

「中国に親しみ感じない」8割超で過去最高 外交世論調査 日韓関係「良好でない」も高水準

産経新聞 11月23日(土)17時0分配信



 内閣府が23日に発表した「外交に関する世論調査」で、中国に「親しみを感じない」と回答した人が80.7%(前年比0.1ポイント増)となり、昭和53年の調査開始以来、過去最高となったことが分かった。韓国への親近感も低く、日本と両国との最近の関係冷え込みを反映した結果となった。

 日中関係について「良好だと思わない」は91.0%だった。中国で反日デモが相次いだ昨年の調査(92.8%)に次ぐ過去2番目の高さだった。

 昨年12月に安倍晋三内閣が発足して以来、一度も首脳会談が実現していない。また、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)付近に頻繁に公船を出すなど、関係改善の兆しが見られない状況が調査結果に影響を与えたようだ。

 韓国に対しては、58.0%が「親しみを感じない」と回答した。昨年の調査から1.0ポイント減ったものの、過去3番目に高い結果となった。日韓関係が「良好だと思わない」は76.0%。昨年(78.8%)に次ぎ過去2番目の高さだった。

 韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領は竹島(島根県隠岐の島町)の領有権主張や、日本の歴史認識を問題視する発言を繰り返しており、そうした韓国側の対応に日本国民の不信感が根強いことがうかがえる。

 一方、首相が安全保障や経済で同盟重視を掲げる米国との関係は「良好だと思う」が83.8%(同4.5ポイント増)に上り、平成10年の設問開始以来、過去最高を記録した。「親しみを感じる」も83.1%あり、昨年の84.5%に次ぐ過去2番目に高い水準となった。

 東南アジア諸国に対しても「親しみを感じる」は60.4%(同2.5ポイント増)で過去最高となった。首相は就任してから約11カ月間で東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国を全て歴訪。ASEAN重視で連携の強化を進めてきた首相の外交方針が国民に浸透しつつあるようだ。

 調査は内閣府が毎年秋に実施。今年は9月26日から10月6日まで、全国の成人男女3千人を対象に個別面接方式で行い、有効回収率は61.6%だった。

897チバQ:2013/11/26(火) 19:14:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013112600003
衆院採決へ攻防緊迫=焦る官邸、与党に圧力−秘密保護法案
 特定秘密保護法案の衆院採決日程をめぐる与野党の協議は、決着を26日以降に持ち越した。与党が目指す26日中の衆院通過に、法案修正では合意した日本維新の会が反対する姿勢を崩していないためだ。12月6日の今国会会期末まで2週間を切る中、首相官邸サイドは早期採決への圧力を与党にかけ始めており、国会攻防は緊迫化してきた。




【図解・政治】秘密保護法修正案の問題点



 維新は25日、国会内で国会議員団の平沼赳夫代表、松野頼久幹事長らが秘密保護法案への対応を協議。「法案に緊急性が感じられない」(松野氏)として、26日に衆院国家安全保障特別委員会で法案を採決し、同日の本会議に緊急上程する日程に反対することを確認した。与党は維新の意向に配慮。25日の同特別委理事会では、26日午前に安倍晋三首相が出席して質疑を行うことだけを額賀福志郎委員長の職権で決めた。
 維新内には若手を中心に、与党と合意した修正内容は「当初案より後退している」との異論がなお渦巻く。維新幹部は「26日の衆院本会議採決では党内がもたない」と語っており、このまま採決となれば造反者が続出する事態も予想される。
 自民、公明両党も、世論の批判が強い秘密保護法案を強引な国会運営で成立させることは避けたい考えで、みんなの党に維新も加えた4党の枠組みの維持を目指してきた。公明党からはここへきて、会期延長も念頭に、衆院通過を28日に先送りしてもやむを得ないとの声が出ている。
 ただ、国会閉幕後は2014年度税制改正や予算編成作業が控えており、政府・自民党には会期延長をできるだけ避けたい事情もある。当初描いた「21日衆院通過」から譲歩を重ねる与党に対し、これまで丁寧な審議を指示していた首相周辺からも「修正協議には十分応じた。もう採決していいだろう」と不満が漏れている。(2013/11/26-00:04)

898チバQ:2013/11/26(火) 19:15:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013112600760
第三者機関、なお曖昧=首相答弁でも懸念消えず−秘密保護法案
 特定秘密保護法案をめぐる26日の衆院審議では、秘密指定の妥当性を検証する第三者機関の設置の是非が焦点となった。安倍晋三首相は衆院国家安全保障特別委員会で「私は設置すべきだと考える」と前向きな姿勢を見せたが、実現する保証はない。行政による恣意(しい)的な指定を排除する仕組みは確保されておらず、国民の「知る権利」を侵害しかねないとの懸念は消えていない。
 第三者機関は、日本維新の会の主張を取り入れ、修正案の付則に「設置検討」と盛り込まれた。26日の特別委で維新が「設置の確約」を求めたのに対し、首相は「設置すべく、努力していきたい」と配慮を示した。
 首相は特別委で、法案が成立すれば内閣官房に準備室を設け、第三者機関の設置もそこで検討する考えを表明。米国の情報保全監察局など諸外国の制度を参考にする意向も示した。
 米情報保全監察局の局長は、米政府の秘密指定の状況を監視し、不適切と判断すれば指定の解除を請求できる権限を持つ。しかし、日本政府内では「第三者が秘密に触れれば、漏えいリスクが高まるだけ」と、そもそもチェック機関を置くことに否定的な意見が強い。仮に設置が具体化したとしても、実効性を伴う組織になるかは不透明だ。
 ◇秘密廃棄に「抜け道」
 秘密指定を解除された文書が、公開されずに廃棄される可能性もある。
 法案は、秘密指定を30年を超えて延長する場合は内閣の承認が必要と規定し、不承認となった文書は国立公文書館への移管を義務付けている。しかし、30年以内に指定解除された文書は通常の公文書と同じ扱いで、森雅子内閣府特命担当相は26日の特別委で「公文書館に移管するか、廃棄するかを首相の同意を得て決める」と説明した。
 秘密指定した文書で政府が廃棄したいものがあれば、30年以内に指定を解除すれば可能となる。26日の特別委でもこうした指摘があり、森氏は指定解除後の保存の在り方について「有識者の意見を聴き、しっかりとルールを明確化したい」と述べ、法案成立後に検討する考えを示した。(2013/11/26-18:05)

899チバQ:2013/11/26(火) 19:15:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013112600647
秘密保護法案成立へ=自公み賛成で衆院通過−「知る権利」侵害、依然懸念
 機密を漏えいした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案は、26日夜の衆院本会議で採決され、与党とみんなの党などの賛成多数で可決、参院に送付される。与党は27日から直ちに参院で審議に入る方針。「国民の知る権利が侵害されかねない」との懸念が拭えない中で同法案は、12月6日までの会期内に成立する見通しとなった。 




「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委−秘密保護法案、強行採決



 法案は、行政機関の長が防衛や外交など4分野で、秘匿が必要な情報を特定秘密に指定すると規定。秘密を漏らした場合は10年以下の懲役とし、国家公務員法の1年以下、自衛隊法の5年以下の懲役より厳罰化した。
 一方、自民、公明両党と日本維新の会、みんなの党の4党で合意した修正案には、秘密の妥当性をチェックする第三者機関設置が「検討課題」として盛り込まれた。安倍晋三首相は26日の衆院国家安全保障特別委員会で「設置すべきだと考えている」と答弁したが、確約には至らなかった。秘密の指定期間は武器や暗号などの例外を除いて「最長60年」としたが、例外が行政の裁量で拡大解釈される可能性が排除できない。
 与党は同日午前の特別委で、質疑打ち切り動議を提出。その後、採決に踏み切り、与党とみんなの党の賛成多数で可決した。修正合意した維新は退席した。
 同委での採決を受け、逢沢一郎衆院議院運営委員長(自民)は、秘密保護法案の本会議への緊急上程を決めるため、議運委理事会の開催を各党に呼び掛けた。しかし、野党側が拒否したため、午後1時から予定された本会議はずれ込み、与野党のにらみ合いが続いた。
 こうした中、伊吹文明衆院議長は国会内で、与野党の幹事長・書記局長と会い、事態打開へ双方が努力するよう要請した。(2013/11/26-18:39)

900チバQ:2013/11/26(火) 19:47:33
http://mainichi.jp/select/news/20131126k0000e010160000c.html
秘密保護法案:衆院委可決 怒号の中 あっさり
毎日新聞 2013年11月26日 13時20分(最終更新 11月26日 16時34分)


衆院国家安全保障特別委員会で質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2013年11月26日午前9時24分、小出洋平撮影
拡大写真 審議入りからわずか20日。特定秘密保護法案が26日午前、衆院国家安全保障特別委員会で怒号の中、可決された。前日の福島市での地方公聴会では、7人の参考人全員が法案に懸念を突きつけたばかり。各種世論調査でも反対や慎重審議を求める声が多数を占める中での与党による強行採決に、野党議員や識者からも批判の声が上がった。【青島顕、日下部聡、臺宏士、黒田阿紗子】

 ◇民主議員「おかしいよ」「立法府の敗北だ」
 午前11時10分すぎ、最後の質問者の玉城デニー氏(生活)が慎重審議を求めた。有権者から送られたファクスの束を右手で振り上げ「反対討論を許さないような言論封殺はいけない」と審議打ち切りをけん制。だが、その直後、額賀福志郎委員長(自民)は安倍晋三首相に退席を促したうえで、自民議員の審議打ち切り動議を取り上げた。

 民主党議員らが委員長席に集まり「おかしいよ」などと抗議の声を上げるが、額賀委員長は淡々と「採決を行います」と発言。野党議員の怒号が飛び交う中、委員席の大半を占める自民、公明の与党と、みんなの党の議員は、自民党理事の岩屋毅氏の合図で黙って立ち上がり、法案はあっけなく可決された。

 後藤祐一氏(民主)は2階の傍聴席に向かって「こんな与党に民主主義は任せられない」と叫んだ。民主党理事の大島敦氏も「これは行政府のスケジュールにのっとった審議だ。立法府の敗北だ」と語った。

 強行採決の場から安倍首相を退席させた与党の対応について、福島瑞穂参院議員(社民)は「法案の責任者は森雅子担当相ではなく、安倍首相と(委員会に不在だった)菅義偉官房長官だ。2人が採決の場にいないのはおかしい」と痛烈に批判した。

 傍聴席の市民からは「強行採決反対」「福島の声を無視するのか」などと怒声が飛び交い、衛視に退去させられる人も出るなど一時騒然となった。埼玉県の男性(78)は「国民の声が届かないひどい国会だ」と怒りをあらわにした。

 委員会に先立って、国会内で朝の閣議後の記者会見に臨んだ白いジャケット姿の森担当相は「審議は十分尽くされた」と強調。「福島での公聴会の声をどう受け止めるのか」との記者の質問に答えずに立ち去った。

 委員会では自民党の法制プロジェクトチーム座長の町村信孝氏が、新聞やテレビの連日の批判的な報道に対して「悪意の報道だ」と強い口調で決めつけた。安倍首相は「他の法案と比べはるかに時間を取っている」と強調したが、40時間あまりの審議時間を「30時間」と言い間違える場面もあった。

 ◇特定秘密保護法案の審議経緯
9月3日 自民党が特定秘密保護法案の概要を大筋で了承。政府は国民からの意見(パブリックコメント)募集を開始

  17日 パブリックコメント締め切り。約9万件のうち77%が反対意見

10月17日 国民の知る権利などに「十分配慮」するとの規定を盛り込んだ法案の政府最終案決定

  25日 安倍晋三内閣が法案を閣議決定し、国会に提出

11月7日 衆院国家安全保障特別委員会で審議入り

  20日 与党がみんな、維新両党と法案修正合意

  25日 同委が福島市で地方公聴会を開催

  26日 同委で法案が与党側の強行採決で可決

901チバQ:2013/11/26(火) 19:48:54
http://mainichi.jp/select/news/20131126k0000e020129000c.html
減反廃止正式決定:「国内農業」衰退に危機感 強化目指す
毎日新聞 2013年11月26日 11時04分(最終更新 11月26日 12時42分)

 政府がコメの生産調整(減反)を廃止する方針を決めた背景には、農家の高齢化や後継者不足など国内農業衰退に対する危機感がある。農地の6割を占める水田でのコメ生産を自由化することで、意欲のある農業経営者を数多く育成し、国内農業の強化を目指す。

 減反政策は、戦時中にできた食糧管理制度に基づくもので、主食のコメの生産・流通に国が責任を持つという考え方が根本にある。食管制度のもとでは、コメ生産者は経営判断を国に依存し、米価下落などのリスクも国が負っていた。1995年に食管制度が廃止され、2004年には作付けしない面積を割り当てる「減反」から、生産量の目標を配分する「生産調整」に移行したが、国による割り当てという食管制度の根幹は残っていた。

 政府が減反廃止方針を決めたのは今回で2度目だ。02年の米政策改革大綱では08年度に減反を廃止する目標を掲げたが、07年産米の値崩れなどが原因で立ち消えになった。コメ農家の間にコメ余りに歯止めがかからなくなるとの不安が生じたためだ。余っている水田をどうするのか、明確な将来像を描けない限りコメ農家の不安解消は難しい。

 政府は今回の減反廃止政策で、水田で飼料用米の生産を奨励する方針を示した。しかし、今回の政策が10月以降のわずか2カ月間で決まったこともあり、飼料用米の振興策には粗さが残る。飼料用米の保管場所や、配合飼料に加工する施設の整備、飼料用米の売り先の確保など今後詰めるべき課題が山積している。

 今回の減反廃止方針は、政府が進める農家の規模拡大や、農家が加工や販売を行う「6次産業化」と同一線上にある。農家の創意工夫で所得を拡大し、後継者を確保し、国内農業を持続可能なものにする方向性は間違っていない。減反廃止を円滑に進めるためには4年間の移行期間で丁寧な環境整備が求められる。【中井正裕】

902旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/11/26(火) 19:58:38
ただいま衆議院本会議中,赤嶺議員(共産)の反対討論中。

みんな・井出氏、衆院本会議採決に反対へ 秘密保護法案
http://www.asahi.com/articles/TKY201311260335.html
 みんなの党の井出庸生(ようせい)衆院議員は、26日の特定秘密保護法案の衆院本会議採決で、党の賛成の方針に反して反対票を投じることを明らかにした。「政府の都合の悪い情報に関する内部告発者を守るという概念が欠けている。信条に反するから反対する」と朝日新聞の取材に語った。
 井出氏は元NHK記者で、与党との修正協議を担当した実務者だった。朝日新聞の取材に対し「罰則が懲役10年以下になるのも、実刑の可能性が高くなり、取材活動を萎縮させる」と法案の問題点を指摘。修正協議が進む中で「自分の意見を主とした案が作れなかった。そのころから反対することを決めていた」と話した。
 井出氏は反対する意向を渡辺喜美代表にすでに伝えた。渡辺代表から「党議に反するのであれば処分する」と言われたという。

903旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/11/26(火) 23:49:34
特定秘密保護法の修正案、衆院通過 与党・みんなが賛成
http://www.asahi.com/articles/TKY201311260439.html?ref=com_top6_1st
 自民党、公明党、みんなの党、日本維新の会の4党が提出した特定秘密保護法案の修正案が26日夜の衆院本会議で、自公とみんなの賛成多数で可決された。維新は棄権、みんなの一部議員が反対、棄権に回り、自民の1人も棄権した。国民の「知る権利」を侵害するなど多くの問題を抱えたままの法案に対し、25日の衆院特別委の地方公聴会で意見陳述者が全員反対の立場を取り、修正案の審議もわずか2時間だったが、採決を強行して参院に送った。
 与党は26日午前の衆院国家安全保障特別委員会で採決を強行。与党とみんなの賛成多数で可決させた。
 本会議では、自民の村上誠一郎元行政改革担当相が「政治家として反対というか、問題がいっぱいある」として退席し、棄権した。みんなは井出庸生(ようせい)氏と林宙紀(ひろき)氏が出席して反対、江田憲司氏が退席して棄権した。NHK記者出身の井出氏は取材に「取材活動を萎縮させる」などと反対理由を述べた。民主党、共産党、生活の党は出席して反対した。採決は起立で行われ、重要法案などで個々の議員の賛否を明確にする記名採決はとらなかった。

904チバQ:2013/11/27(水) 21:52:36
http://mainichi.jp/select/news/20131127k0000m020134000c.html
減反廃止:大規模化阻んだ40年 銘柄米偏重、消費減招く
毎日新聞 2013年11月27日 00時59分

 減反政策は、主食用米の生産量を抑制して価格を維持することで、コメ農家の経営を守ってきた。一方、米価を維持し、零細・兼業農家を保護したことが、農家の規模拡大を遅らせることにつながった。消費者のコメ離れが進むなか、特定の銘柄米に生産が偏り、中食・外食産業向けの業務用米の高騰につながるなどコメ市場のゆがみも生んだ。

 減反政策は1970年に本格導入された。戦後のコメ増産や食の多様化で60年代後半にコメ余りに転じ、余剰米の処理に巨額の財政負担が生じたことが契機となった。減反を達成できない地域は、農地整備事業を後回しにされたり、翌年の減反面積を増やされたりするペナルティーが設けられた。ペナルティーは2010年度に廃止されたが、過去の減反上乗せ分は、現在の生産量目標の割り当てにも影響を残している。

 また、機械化や化学肥料の普及でコメ生産に手間が掛からなくなったことで、コメ農家の兼業化が進んだ。現在、主要農産品では専業農家の占める割合が7〜9割だが、コメは4割。稲作は10〜15ヘクタール規模の生産効率が最も高いとされるが、コメ農家の平均耕作面積は約1ヘクタールにすぎない。

 各農家の生産量が抑制されるため、価格の高い銘柄米の生産が優先され、コメ生産量はコシヒカリだけで全体の4割を占める。逆に主食用米の需要の3分の1を占める中食・外食業界向けの業務用米の生産拡大は鈍い。12年産の業務用米の価格が上昇した結果、中食・外食業界ではコメの使用量を減らしたり米国産米を利用したりする動きが拡大。コメ農家を守るはずの減反政策が国産米の消費減少を引き起こしている。

 自民党が政権転落する前の08〜09年、石破茂農相(当時)は減反の「選択制」を検討した。農地の大規模化による競争を押し進める試みだったが、自民党農林族の反発で頓挫。だが、日本人のコメ消費量は過去50年間で半減、主食米の需要はさらに毎年平均8万トン減り続けている。減反政策を継続しても、日本農業が強くなる可能性はほとんどなかった。

905チバQ:2013/11/27(水) 21:54:22
http://mainichi.jp/select/news/20131127k0000m020133000c.html
減反廃止:飼料用頼みに危うさ 流通未整備、戸惑う農家
毎日新聞 2013年11月27日 00時57分(最終更新 11月27日 04時06分)


農業集落ごとの変化のイメージ
拡大写真
補助金見直しで生産者の所得はどう変わる?
拡大写真 主食用米の生産量を国が各農家に割り当てる生産調整(減反)の廃止方針が正式に決まった。減反政策を本格導入した1970年以来のコメ政策の大転換で、生産者が自由に作る量を決める仕組みに移行。安倍晋三首相は「農家が自らの経営判断で作物を作れる農業を実現する」と強調した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で農産物の市場開放を迫られる中、農地集約と大規模化で、農業の競争力強化を目指す。一方、中小・零細農家の淘汰(とうた)も予想され、生産現場からは期待と戸惑いの声が上がっている。【中井正裕、横田愛】

 「主食用米の需要が減るなか、生産を続けていけるのか疑問だった」。コメ政策の見直し案を了承した25日の自民党の農林関係合同会議で出席議員から評価の声が上がった。

 政府の新たなコメ政策は、主食用米の生産量目標をなくす▽2014年度から主食用米の一律補助金を今の半分の7500円に減らす▽飼料・加工用米の転作補助金を最大年10万5000円(現行8万円)に増やす−−のが柱。転作を促すことで、主食用米の作りすぎによる米価急落を防ぐ。農地の環境保全などを支援する交付金「日本型直接支払い」も来年度に新設する。

 農林水産省によると、主食用米の約1割が飼料用米に切り替わった場合、全国の平均的な農業集落(耕地面積34ヘクタール)の所得は、主食用米部分では420万円から305.5万円に減る。逆に、飼料用米を含めた転作作物の収入が増加。日本型直接支払いを含めると、平均的な所得は今より約13%増える。「飼料用米にまじめに取り組めば所得が上がる」(自民党農林族議員)仕組みを用意し、減反廃止の環境を整える。

 だが、群馬県太田市の農家、天笠淳家(じゅんや)さん(41)は「銘柄米が少ない地域は、飼料用米の作付けに流れるだろうが、飼料工場などが整っていない」と懸念する。日本の飼料工場は、米豪からの原材料を運び入れやすい太平洋側に集中し、秋田、山形両県や北陸地方などの17都府県にはない。天笠さんは「急なかじ取りでは現場がついていけない」と話す。

 「飼料用米を増産しても、買い手はいるのか」。25日の自民党の合同会議に出席した議員からは「飼料用米頼み」の改革を不安視する声も相次いだ。

 また政府は来年度から、米価下落に伴う農家の減収を全額補填(ほてん)する制度を廃止し、生産者の拠出を前提に減収の9割を穴埋めする新制度に移行する。「収入保険」創設も検討する方針だが、制度設計はこれからだ。福井県越前市の農家、上嶋善一さん(62)は「安全網がなければ米価が下がった時の不安は解消しない」と語る。

 TPP交渉をにらみ、政府は「大きく強い農業経営」(林芳正農相)作りを急ぐ。だが、これまでの議論は補助金見直しが中心。競争力強化には、新規就農者を増やしたり、企業の参入を簡単にしたりするなどの規制改革も欠かせない。

 ◇経済界、成長に期待
 政府の新たなコメ政策について経済界は農業の成長産業化につながると評価している。大手企業の間でも地域農業との連携を探る動きが広がりそうだ。

 経団連はTPP交渉の妥結を見据えて、農業を国際競争力のある体質に変える必要性を訴えている。米倉弘昌会長も「農業問題は、コメの問題」としており、JAグループと連携し、コメの輸出拡大などで具体策を検討する方針だ。

 企業では農機大手のクボタが新潟や山形のコメ農家と提携し、香港やシンガポールへのコメ輸出に乗り出している。外食大手の吉野家ホールディングスも、牛丼用に使うコメの調達で福島県に地元農家と農業生産法人を設立。今後、減反廃止でコメを自由に作れるようになれば、企業の農業参入がさらに拡大する可能性がある。

.

906チバQ:2013/11/27(水) 21:57:01
http://mainichi.jp/select/news/20131127k0000m020135000c.html
減反廃止:値崩れ募る不安 農家、コスト減に限界
毎日新聞 2013年11月27日 01時01分

 「コメが値崩れすれば稲作を続けていけない」「国は10年先を見据えた政策を」。コメの生産調整(減反)廃止が26日、決定された。農地の集約を図り、国内農業の強化を目指すが、農家にとって手探りの船出になる。

 群馬県川場村でコシヒカリのブランド米「雪ほたか」を栽培する小林仁志さん(35)は今月、米カリフォルニア州の稲作地帯を視察した。刈り取り後の切り株が、見渡す限り続く光景に圧倒された。用水路の幅は川場村の数倍あり、種まき用の小型飛行機の滑走路もあった。「同じ土俵で戦っても、絶対勝てない」と実感した。

 小林さんは「株式会社雪ほたか」に出資する農家63戸のうちの1人。出資農家の水田面積は計23ヘクタールで将来は70ヘクタールへと大規模化を目指す。「雪ほたか」は5キロ4000円でも「毎年すぐに完売する」と自負するブランドだが、減反廃止でコメが余り、値崩れにさらされると「消費者が見向きしてくれなくなる」との不安も。山に囲まれた川場村は農地集約に限界があり、小林さんは「コストを大きく下げることはできない。さらに付加価値をつけるしかない」と語る。

 国は減反参加農家への補助金を来年度から半減し転作を促すが、農家にとって道のりは平たんではない。

 山形県真室川町で1985年、減反に応じてニラの栽培を始めた川又義弘さん(61)は「軌道に乗るまで何年もかかった。ほとんど利益がないこともあった」と振り返る。ニラは露地栽培で5月から10月まで4回収穫でき、副収入を得る糧として魅力的に見えた。しかし、肥料のやり方一つをとっても稲作とは異なり、何度も出荷時期の見極めを誤った。

 川又さんら地域挙げての努力もあり、町全体で72戸のニラ農家の年間生産額は3億円に上り、一大産地に成長した。しかし、担い手の高齢化で耕作放棄地は増え続けるなど課題も多い。川又さんは「ニラの栽培も30年かけてようやくここまできた。国は、少なくとも10年先を見据えた政策を」と注文をつけた。【塩田彩、前田洋平】

907とはずがたり:2013/11/28(木) 19:06:31

女性・若者支援など拡充 5兆円経済対策 大枠固まる
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20131128102.html
産経新聞2013年11月28日(木)07:57

 政府が来年4月の消費税率引き上げに備えて実施する5兆円規模の経済対策の大枠が27日、固まった。消費税増税による景気の腰折れを防ぐため、中小企業支援策や競争力強化策のほか、家計への配慮として女性や若者向けの施策も盛り込んだ。政府は12月5日にも詳細を取りまとめる。

 27日の自民党部会で経済産業省は、老朽化した設備の更新を促す「ものづくり補助金」の拡充や、創業費用の一部補助など中小企業対策を並べた。個別の要求額は示さなかったが、総額は1兆円規模になるもようだ。「増税で景気が落ち込まないための対策なら、相応にもらうのは当然」(山際大志郎衆院議員)と鼻息が荒い。

 同様に国土交通省は「経済を支えるには国土強靱(きょうじん)化をしっかりやるべきだ」(赤沢亮正衆院議員)として、被災地のインフラ整備や土砂災害対策のほか、来年3月末で国の財源がなくなる高速道路の割引制度の存続を求めた。また、農林水産省は農産物の6次産業化支援策や、円安に伴う燃料高騰を配慮し、漁業者支援策をまとめた。

 このほか文部科学省は認定こども園の整備費用や、私立高校生が学業を継続するための基金の積み増しを要求。厚生労働省は、就業経験の少ない若者を対象とした就職支援事業を盛り込み、女性や若者向けの支援策を通して家計への配慮を打ち出した。

 一方、東日本大震災の復興支援では経産省が汚染水対策として、原子炉建屋への地下水流入を防ぐ「凍土遮水壁」の建設や、国内外の新技術の実用化に向けた費用を要求した。

 経済対策の財源は25年度の税収増に加え、昨年度決算の剰余金など計約2・8兆円や国債費の使い残し約1兆円などで充当する。経済対策を柱とする25年度補正予算は12月中旬に閣議決定する見込みだ。

908チバQ:2013/12/01(日) 13:15:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013113000165
会期末控え攻防激化=秘密法案、採決強行なら紛糾−国会


 週明けの国会は、会期末を12月6日に控え、特定秘密保護法案をめぐる与野党の攻防が激化する。与党は会期内成立を期すが、同法案を審議している参院国家安全保障特別委員会の審議はたびたび中断。国民の「知る権利」が侵害されかねないといった懸念も解消されておらず、与党が採決を強行すれば紛糾しそうだ。
 参院国家安保特委は、12月2日の質疑と3日の参考人質疑が固まっている。与党は2014年度の税制改正や予算編成の作業を考慮して会期は延長しない方針で、5日の特別委で法案を採決し、会期末の6日の参院本会議で可決、成立させる意向だ。参院自民党幹部は「粛々と審議時間を積み上げるだけだ」と強気の姿勢を崩さない。
 ただ、秘密保護法案の参院審議はここまで混乱続きだ。11月28日に始まった参院特別委の審議は、中川雅治委員長(自民)の委員会運営や、森雅子内閣府特命担当相の答弁のぶれに野党が反発。何度も質疑が中断している。
 野党側は、徹底審議を求める点で足並みをそろえている。民主党は「参院で問題点を明らかにし、国民に伝わるまで議論する」(榛葉賀津也参院国対委員長)との立場で、継続審議に持ち込もうとしている。衆院と同程度の40時間以上の審議時間を確保するよう求めていく考えだ。
 ただ、採決が強行された場合、野党の対応は分かれることになる。民主党は衆院と同じく反対するが、日本維新の会は衆院の本会議採決は退席しており、参院でも同様の対応を取る可能性が高い。修正合意を踏まえて衆院で賛成したみんなの党も、参院採決で他の野党と共闘するのは難しいとみられる。(2013/11/30-15:02)

909チバQ:2013/12/01(日) 23:35:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000050-mai-bus_all
<TPP>甘利担当相「USTR代表と重要5項目協議不調」
毎日新聞 12月1日(日)21時17分配信

 甘利明環太平洋パートナーシップ協定(TPP)担当相は1日、来日したフロマン米通商代表部(USTR)代表と東京都内で会談し、日本が「聖域」としている農産物の重要5項目などについて協議した。終了後、甘利氏は記者団に「結論は出ていない」と語り、協議が不調に終わったことを明かした。TPP交渉の参加12カ国は今月7〜10日にシンガポールで閣僚会合を開くが、日米間の協議が不調のままでは、目標とする年内妥結の大きな障害になりそうだ。

 会談は、菅義偉官房長官と林芳正農相も同席し約2時間に及んだ。甘利氏は会談後、「日米で残された課題について極めて厳しい交渉をした。これ以上は1センチも譲れないという説明をした」と語り、関税の原則撤廃を求める米国に対し、重要5項目では譲歩できない姿勢を強調したことを示した。また、日米2カ国による協議がどう決着するかが「(TPPの)今後の交渉の行く末を決める」とも述べ、閣僚会合に向けて、事務レベルの交渉などを継続していく考えも強調した。

 また、フロマン氏は茂木敏充経済産業相とも会談。終了後、茂木氏は記者団に「米国にも柔軟性を発揮してもらい、シンガポールでの合意を目指したいという話をした」と述べた。【大久保陽一】
.

910チバQ:2013/12/02(月) 00:53:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000055-mai-pol
<辺野古容認>「有権者だます公約違反」自民県連党員も批判
毎日新聞 12月1日(日)22時2分配信



記者会見で普天間飛行場の辺野古移設容認について説明する自民沖縄県連の翁長政俊会長(中央)ら役員=那覇市内で1日、福永方人撮影
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を公約としていた自民党沖縄県連が1日、同県名護市辺野古への普天間移設を正式に容認した。「普天間の固定化を阻止するため」と強調するが、県内の党員からも「有権者をだます公約違反」と反発が収まらない。責任を取る形で県連トップが辞任の意向を表明するなど、不協和音が表面化している。

【会長は引責辞任表明】自民・沖縄県連:辺野古移設容認を正式決定

 「県連が県民との約束をほごにし、辺野古移設容認に転じると思わなかった」。県連顧問で元県議会議長の仲里利信さん(76)は批判する。抗議の意思を示すため、県連顧問の辞表を出した。「ヤマト(本土)に屈して辺野古への移設を認めてしまえば、沖縄は永遠に基地の島になる」とも指摘する。

 県連は2009年、「最低でも県外」を掲げた民主党政権の誕生を機に「県外移設」に転じた。以降、辺野古移設を進める党本部に反し、今夏の参院選を含む3度の国政選挙で「県外」を主張。県全体に強まる「県外」の声を代弁してきた。

 それだけに、党本部に迫られての方針転換は内部にも強い反発を生んでいる。県連所属の那覇市議14人も衆院沖縄1区の支部役員の辞表を提出。1区副支部長の安慶田(あげだ)光男市議会議長は「公約破りは問題。党本部と違う政策を圧力で変えさせるのは独裁的だ」と憤る。

 執行部の説明は歯切れが悪い。辺野古容認を決めた1日の総務会後の記者会見。県連トップの翁長(おなが)政俊会長は「県外にこしたことはない」と釈明しながら、「沖縄からの基地分散をお願いしても、都道府県のどこも手を挙げてくれない」と苦悶(もん)の表情を浮かべた。さらには「県外を主導してきた会長として辞任を決意している」と言い出し、同席した照屋守之幹事長が慌てて会見を打ち切った。

 翁長会長の進退は役員会に一任されたが、照屋幹事長は記者団に「突然でびっくりした。頭が混乱している」と驚きを隠さなかった。普天間問題の行方を左右する来年1月の名護市長選にも影響しかねない。「この難局での辞任は認められない」(幹部)と慰留に努める方針だが、ごたごたは続きそうだ。

 移設反対グループ「ヘリ基地反対協」の安次富浩共同代表は「有権者への裏切りは会長辞任だけで決着がつく問題ではない。自民党の国会議員や県議の辞職を求める県民の声は強まる一方だ」と冷ややかに話した。【佐藤敬一、福永方人、井本義親】
.

911チバQ:2013/12/02(月) 19:44:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131202/plc13120212430011-n1.htm
甘利氏検査入院に菅長官「代理は置かない」 職務への影響否定
2013.12.2 12:42
 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉を担当する甘利明経済再生担当相が検査入院したことについて「3、4日と聞いている。入院先から(役所に)指示することもできる。代理を置くことは考えていない」と述べ、職務に影響はないとの考えを示した。

 甘利氏は7日からシンガポールで開かれるTPP閣僚会合に出席予定だが、菅氏は「検査結果が出てから(出欠を)判断する」と述べるにとどめた。

912チバQ:2013/12/02(月) 19:50:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000035-mai-soci
<大使館放火容疑>外務省職員を逮捕…当時の書記官 警視庁
毎日新聞 12月2日(月)13時50分配信

 今年6月、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)で日本大使館が半焼した火災で、警視庁捜査1課は2日、当時3等書記官だった外務省職員の山田真也容疑者(30)を現住建造物等放火容疑で逮捕した。

 捜査1課などによると、火災は6月20日午後7時半ごろ(現地時間)発生。首都キンシャサのオフィスビルの大使館が入居する3、4階フロアのうち、4階全体と3階の一部を焼いた。大使館職員は退庁しており、けが人はなかった。

 大使館内に火の気はないことから、外務省は放火容疑で警視庁に告発。ウィーン条約の規定で大使館内は日本に管轄権があるため、現地の警察ではなく警視庁が8月と11月に現地に捜査員を派遣し、実況見分や大使館職員らの事情聴取などを進めていた。

 その結果、火災発生前の時間帯に、山田容疑者によく似た人物がビルに入る姿が防犯カメラに映っていたことが分かった。外から第三者が侵入した形跡もないため、内部の関係者による放火の疑いが強いとみて捜査していた。【松本惇、山崎征克、神保圭作】

913チバQ:2013/12/03(火) 07:46:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/plc13120300520000-n1.htm
秘密保護法案審議大詰め 石破氏ブログに野党攻勢、6日成立巡り攻防
2013.12.3 00:51 (1/2ページ)[国会]

政府与党連絡会議のため首相官邸に入る自民党の石破幹事長=2日午前
 機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案をめぐる与野党攻防が激しくなっている。野党側は、参院国家安全保障特別委員会の2日の質疑で、デモ活動をテロになぞらえた自民党の石破茂幹事長のブログに一斉にかみついた。与党は6日の会期末までの成立を目指すが、格好の引き延ばし材料を野党に献上した形で、防戦を余儀なくされている。

 「特定秘密保護法案の参院審議中にブログで不適切な表現をした。撤回、訂正しておわびする」

 石破氏は2日、首相官邸で開かれた政府・与党連絡会議で、安倍晋三首相らに陳謝した。石破氏は11月29日付のブログで、法案に反対するデモ活動について「テロ行為と本質においてあまり変わらない」と批判。2日に「本来あるべき民主主義の手法とは異なる」と訂正した。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は2日の特別委で「一部を撤回し、真意をきちんと説明した」と擁護したが、政府・与党としては「このタイミングで書かなくても…」(政府高官)というのが本音だ。

 法案担当の森雅子少子化担当相は特別委で、秘密指定の妥当性をチェックする第三者機関について「行政機関の内部であっても独立した公正な立場で監察する機関を想定している」と述べ、設置を明言した。野党側の要求に歩み寄った形だが、与党と法案修正で合意した日本維新の会やみんなの党も加わった野党7党の幹事長らは2日、石破氏に「言語道断の暴言」として抗議。法案の慎重審議を求める共同声明を出した。

 与党は2日の特別委理事会で、地方公聴会を4日に行う日程案の提示を見送った。野党の出方を見極めようとしたようだが、4日に公聴会を行えなければ、会期延長なしでの成立は困難になる。

914チバQ:2013/12/04(水) 21:01:57
http://mainichi.jp/select/news/20131204k0000e020203000c.html
TPP:閣僚会合に西村副内閣相で調整 甘利氏は検査次第
毎日新聞 2013年12月04日 11時52分(最終更新 12月04日 12時05分)

 菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、7日からシンガポールで予定されている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合に、西村康稔副内閣相を派遣する方向で調整していることを明らかにした。

 検査入院している甘利明経済再生担当相が出席するかについては、5日までに出る予定の検査結果次第で判断する。【宮島寛】

915チバQ:2013/12/05(木) 21:20:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131205/fnc13120518360010-n1.htm
甘利氏、早期の舌がんと判明 TPP閣僚会合は西村副大臣が代理出席
2013.12.5 18:36 [安倍内閣]
 甘利明・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)担当相は5日夜、内閣府で記者会見し、検査の結果、早期の舌がんだと判明したと明らかにした。治療のため7日からシンガポールで開かれるTPP閣僚会合には欠席し、西村康稔内閣府副大臣が代理で出席する。

 甘利氏は、官邸を訪れて安倍晋三首相に閣僚辞任を申し出たが、慰留されたと述べた。「閣僚の責務を引き続き果たしていく」との考えを表明した。

 病状に関しては、2週間の入院加療と、その後1、2週間の自宅療養で復帰できるとの診断を受けたという。

916チバQ:2013/12/05(木) 21:21:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131205/plc13120501160003-n1.htm
婚外子相続差別を解消 改正民法が成立 115年で規定削除 5日未明にずれ込む
2013.12.5 01:13
 結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする規定を削除する改正民法は5日未明の参院本会議で全会一致により可決、成立した。最高裁が9月に同規定を違憲と判断したのを受けた対応で、婚外子と嫡出子の相続分は原則として同等となる。明治民法以来の規定は、家族観の変化により115年で「差別」として解消された。

 採決は4日昼の予定だったが、6日の国会会期末をにらんで特定秘密保護法案をめぐる与野党の攻防が激化した影響で、いったん4日夜に延期された。その後も駆け引きが続き、5日未明にずれ込んだ。

 改正民法の付則に基づき、法施行前でも最高裁決定後に開始した相続には、さかのぼって適用する。

917チバQ:2013/12/05(木) 21:22:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131205/plc13120507560008-n1.htm
荒れる「徹夜国会」、野党委員長を初解任 参院で異例の事態
2013.12.5 07:55 [国会]

日付をまたいで行われた参院本会議で目を閉じ、疲れた様子の議員ら=5日午前2時25分
 会期末の6日をにらみ与野党攻防が激化した参院は4日から5日早朝近くまで断続的に本会議を開き、民主党の水岡俊一内閣委員長と大久保勉経済産業委員長の解任決議案を与党の賛成多数で可決した。後任に自民党の山東昭子内閣委員長と北川イッセイ経産委員長を選出。野党委員長を解任したのは衆参両院で初めてで、与党がポストを奪う極めて異例な事態となった。

 解任決議案は自民、公明両党が4日に提出した。与党は決議案や本会議の討論で水岡、大久保両氏の解任理由について、政府提出の国家戦略特区法案や独禁法改正案の審議、採決を拒否したと主張。野党は与党の強権的な国会運営を厳しく批判した。与党は両法案の会期内成立を目指す。

 国土強靱化基本法、東京電力福島第1原発事故で生じた損害賠償請求権の時効を10年に延長する特例法、産業競争力強化法などは4日夜に成立したが、山崎正昭参院議長が日付をまたいで本会議を続行するための延会を宣言。5日未明に開会し改正民法が成立した。

918チバQ:2013/12/05(木) 22:05:45
http://mainichi.jp/select/news/20131206k0000m010065000c.html
秘密保護法:6日成立 参院委を強行突破、野党動議で抵抗
毎日新聞 2013年12月05日 21時37分(最終更新 12月05日 21時48分)

 自民、公明両党は5日の参院国家安全保障特別委員会で、国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案の採決を強行し、与党の賛成多数で可決した。これに続き、与党は5日夜の参院本会議に法案を緊急上程したが、民主党などは与党の強引な議事進行に反発。与党議員が務める参院常任委員長の解任決議案などを相次いで提出し、採決に抵抗する方針を決めた。このため与党は今国会期末の6日午後、参院本会議で法案を採決し可決・成立を図る構えで、法案を巡る与野党攻防は大詰めを迎えている。【高本耕太、影山哲也】

 5日午後1時からの参院特別委では、与党と法案修正で合意しているみんなの党、日本維新の会を含めた野党が「強行採決は容認できない」と繰り返し強調。しかし午後4時過ぎの質疑終了後、自民党委員が審議打ち切りと採決を提案し、委員長席に詰め寄った野党委員の制止を振り切って、中川雅治委員長氏が自民、公明両党の賛成多数による可決を宣言した。慎重審議を求めていた維新、みんな両党は採決前に退席した。

 自民党の石破茂幹事長は特別委採決について「議論を尽くし、充実した審議の成果を得た採決だった」と強調し、5日夜からの参院本会議で法案を可決させる姿勢を記者団に明言。与党は審議中の他の法案についても、会期内に可能な限り成立させたい考えで、自民党幹部は「会期延長しない方針に変わりはない」と語った。

 一方、民主、共産、みんな、社民、生活の参院国対委員長は山崎正昭参院議長に面会し、与党の対応に抗議。民主党の大畠章宏幹事長は記者会見で「安倍政権の強引、傲慢な政治姿勢が表れている。民主主義を揺るがす法案を、強行採決で通すのは明らかに間違いだ」と強く批判した。

 与野党は5日夜の参院議院運営委員会の理事会で、参院本会議の採決などの国会進行を巡り協議した。野党は自民党の石井みどり参院厚生労働委員長の解任決議案を提出。同夜の参院本会議で否決される見通しだ。

 さらに野党側は参院で与党議員が務める総務、文教科学、農水の各委員長の解任決議案提出なども検討。一方、他の法案処理が残っていることも踏まえ、与党は参院本会議を5日深夜にいったん休憩することを提案した。6日午後に再開して秘密保護法案を採決する構えだ。

 また5日の特別委に先立ち、与党と維新、みんな4党実務者は、個々の特定秘密の指定の是非などを検証・監察する新機関を内閣府に新設する合意文書に署名した。安倍晋三首相の4日の国会答弁に維新が「法案修正が骨抜きになる」と反発したのを受けた追加措置。菅義偉官房長官は特別委で合意文書について「法施行までに20人規模の情報保全監察室(仮称)を設置し、できる限り『局』に格上げすると約束する」と答弁したが、4党の幹部が署名していない合意の実効性は不透明だ。

919チバQ:2013/12/06(金) 07:48:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000118-mai-bus_all
<甘利氏欠席>日本、最終局面で打撃 代理に西村副内閣相
毎日新聞 12月5日(木)22時28分配信

 シンガポールで7〜10日に開かれる環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合に甘利明TPP担当相が欠席することになった。これまで交渉を担っていた甘利氏の不参加で、閣僚会合での日本の存在感が薄れるのは必至。今回の閣僚会合は「年内妥結」に向けた最終調整の場に位置づけられていただけに打撃は小さくない。農産品の関税撤廃などを巡る国内調整にも影響する可能性がある。【宇田川恵】

 日本は7月にTPP交渉に合流し、甘利氏は翌8月にブルネイ、10月にインドネシア・バリ島でそれぞれ開かれた閣僚会合に出席。コメなど農産品の「重要5項目」の関税維持を求めつつ、工業品の輸出自由化などを迫るという厳しい交渉に当たってきた。同時に、知的財産権の保護や国有企業改革を巡って対立しているマレーシアなどの新興国と米国などの先進国との間の仲介役を務めることも目指していた。

 安倍晋三首相に辞任を申し出た後の今月1日、フロマン米通商代表部(USTR)代表と、東京都内のホテルで「閣僚として最後の仕事になるかもしれない覚悟」(甘利氏)で向かい合った。日米間の最大の課題である関税問題での激論は約2時間。重要5項目を関税撤廃の例外扱いにするとの日本の主張を譲らず、常に冷静なフロマン氏を激しく怒らせるほど。ホテル側が用意した弁当も部屋に運ばれずじまいだった。

 TPP交渉は、関税などの難航分野を含め、主な論点すべてについて方向性を出す「実質合意」に向け最終調整に入っている。難航分野を閣僚同士が直接話し合って政治決着を図るのが閣僚会合の最大の狙いで、「閣僚自身の政治家としての手腕や力量が大きく問われる」(政府関係者)。2国間交渉ではまだ決着していない米国やオーストラリアとの交渉もまとめねばならない。「経験豊かな甘利氏の力が必要」(政府関係者)とされ、TPP政府対策本部は甘利氏が後半だけでも出席できるよう、出張中は24時間の医療態勢をとる準備を進めていた。

 代理出席する西村康稔副内閣相について、甘利氏は記者会見で「フロマン代表との(1日の)会談にも同席してもらい、私と同様の情報を共有してもらっている。しっかり交渉していただけると思う」と述べた。西村氏も5日の会見で「国益を最大化し、年内妥結できるよう全力を尽くす」と語った。しかし参加国の閣僚のうち面識があるのは半数程度といい、急な代理出席に不安が残るのも事実だ。

 また、甘利氏は政府対策本部のトップとして、関税撤廃などの影響を受ける農業対策などにも責任を負っている。安倍内閣の中枢に位置する甘利氏の復帰に時間がかかれば、国内調整が難しくなりかねない。【宇田川恵】

 ◇TPP政府対策本部

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉を担当するため、内閣官房に設置された行政組織。「TPPに関する主要閣僚会議」の下部組織にあたる。甘利明TPP担当相が本部長を務め、佐々木豊成・国内調整総括官(前内閣官房副長官補)をトップとする国内調整チームと、鶴岡公二・首席交渉官(前経済担当外務審議官)率いる対外交渉チームで構成される。現在は約110人体制。甘利氏は、経済再生相、内閣府特命担当相(社会保障・税一体改革、経済財政政策)を兼務。甘利担当相の担当分野を西村康稔副内閣相と小泉進次郎内閣府政務官が補佐している。西村氏は甘利氏の出席する交渉会合に同席するなど、以前からTPP交渉に関わってきた。

920チバQ:2013/12/06(金) 07:48:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013120502000130.html
TPP閣僚会合 甘利氏欠席も 米主導強まる恐れ
2013年12月5日 朝刊

 七日からシンガポールで始まる環太平洋連携協定(TPP)閣僚会合に、検査入院している甘利(あまり)明TPP担当相が出席できない可能性が出てきた。米国と厳しく向き合った経緯のある甘利氏が不在になれば、大詰めの交渉が米国主導で加速する恐れがある。(吉田通夫)

 甘利氏は五日に退院し、TPP閣僚会合への出欠について医師の判断を仰ぐ。菅義偉(すがよしひで)官房長官は四日、甘利氏が欠席の場合は西村康稔(やすとし)内閣府副大臣が代理で交渉に当たる方向で調整していることを明らかにした。

 甘利氏は一日に、東京都内のホテルで米通商代表部(USTR)のフロマン代表に対し、農産物を含めた関税の完全撤廃要求に対し「これ以上は一センチも譲れない」と強く反発、交渉は物別れに終わった。普段は声を張り上げることのない甘利氏だが、「外まで怒鳴り声が聞こえた」(政府関係者)ほどの強い態度を米側に示した。

 その甘利氏が欠席すれば、自国に有利な形での決着を急ぐ米国が「これ幸いと要求を強めるのは明らか」(交渉関係筋)。西村氏は四日、記者団に「私もフロマン代表に会っているし、まったく不安はない」と語ったが、米国が日本に関税撤廃や自動車市場の開放の要求を強める可能性がある。

 TPP交渉は、後から参加した国はそれまでに決まった項目を覆せず、今年七月に参加した最後発の日本は不利な状況に置かれている。さらに今回の閣僚会合は年内妥結を目指し、日本が「聖域」に掲げるコメや麦などの重要五項目の関税を守れるかが焦点になる。

 甘利氏自身は出席に意欲を見せているというが、欠席する事態になれば再び「日本抜き」の様相が強まる懸念がある。

◆JA全中会長が関税維持念押し
 全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章(ばんざいあきら)会長は四日、農林水産省に林芳正農相を訪ね、環太平洋連携協定(TPP)交渉で重要農産物の関税を撤廃しないよう求めた衆参の農林水産委員会や自民党の決議を守るようあらためて要請した。

 林農相は「内閣が一糸乱れず決議を踏まえて全力を挙げていくことは一歩も変わっていない」と応じた。交渉に参加する十二カ国は、シンガポールで七日から閣僚会合を開き、目標とする年内妥結に向けた大詰めの協議をする見込みだ。

921チバQ:2013/12/06(金) 07:50:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000125-mai-bus_all
<甘利氏>成長戦略の司令塔 首相、即座に慰留
毎日新聞 12月5日(木)23時57分配信

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」を支えてきた甘利明経済再生担当相が5日、舌がんの治療を受けながら現職にとどまると記者会見で明らかにした。甘利氏の異例ともいえる対応は安倍晋三首相の慰留を受けたためだが、政権サイドには、甘利氏が退任すれば、昨年12月の発足以来、安定してきた政権が揺らぐとの警戒もあったと見られる。

 「甘利氏は経済政策全般に関わっている。代わりを務められる人はそう簡単に見つからない」。政府関係者は、甘利氏から病気を打ち明けられた安倍首相が即座に慰留した背景をそう解説する。

 甘利氏は、安倍政権の成長戦略を立案する上で首相にとって最も頼れる相談役だ。5日に正式決定した約5・5兆円規模の経済対策の大筋を決めた今年9月。財政規律を重視し、大型の経済対策を打ち出すことに財務省は強く抵抗。これに対し、経済成長を重視し、企業に対する投資減税など法人税減税を進めるよう訴えた勢力の中心が甘利氏だった。両者のバランスに腐心した首相だが、最終的に甘利氏の路線に軸足を置くことを決断した。

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」は大胆な金融緩和で順調に発進したが、「三本の矢」のうち、成長戦略の「特効薬」が見つからず苦しんできた。著名な経済学者や経営者を政府の各種会議に呼び、意見を吸い上げてきたが、意見集約は難航。甘利氏が政権内で意見を調整し、政策としてまとめ上げる司令塔の役割を担ってきた。

 ただ、健康問題だけに職務復帰後、これまでと同じ役割を任せられるか懸念はぬぐえない。首相官邸関係者は「今辞めさせたら人事の話になってしまう。時間がほしいということだろう」との見方を示した。【古本陽荘】

922チバQ:2013/12/07(土) 12:28:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013120700021
うなだれる野党議員=淡々と採決、傍聴席から靴−特定秘密保護法




参院本会議場の傍聴席から靴を投げ込む男性=6日夜、国会内

 「白票(賛成)130票、青票(反対)82票。よって本案は可決されました」。参院本会議で特定秘密保護法が成立した瞬間、与党議員らが一斉に拍手する中、野党議員はぼうぜんとうなだれた。
 法案審議は午後10時半ごろから始まり、1時間足らずで淡々と終了した。ただ、国家安全保障特別委員会の中川雅治委員長による趣旨説明の際、民主党を中心に野党議員が「駄目、駄目」「恥を知れ」などと声を上げ、一斉に退場。討論終了後も、議場に戻った民主議員らが議長席横に何度も集まって進行を協議。約20分間議事が止まった。
 この際、傍聴席にいた男性が「強行採決するな」と叫んでスニーカーを投げ込み、一つは議席を大きく飛び越えて議長席の下に落ち、もう一つが議員に当たった。男性は衛視に取り押さえられ、議場から連れ出された。
 同11時10分すぎ、採決に移ると投票は約10分間であっさりと終わった。
 採決を棄権したみんなの党の山田太郎議員は「非常に残念。法案の中身以前の問題で、委員会採決は議事録もなく無効だ」と指摘。「来年も重要法案がある中で、こういう議会運営を続けていくのか」と与党を批判した。
 民主党の蓮舫議員は「強行採決は暴挙だ。国会議員の知る権利も脅かされる」と憤った。同党の大野元裕議員は「退場は会派の意思だ」と述べた。
 国家安全保障会議(日本版NSC)担当の首相補佐官に内定した自民党の礒崎陽輔議員は「約束したことをしっかりやる。制度をしっかり国民に周知することが大事だ」と話した。 (2013/12/07-01:13)

923チバQ:2013/12/07(土) 12:30:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120700071

与党、懸念払拭なお努力=野党「安倍政権の暴挙」−秘密保護法


 特定秘密保護法が6日成立したことを受け、与党は世論の根強い懸念の払拭(ふっしょく)に努力する考えを示す一方、野党は「安倍政権の暴挙」などと一斉に批判した。
 自民党の石破茂幹事長は特定秘密に関する国会の監視機関について「法案という形にすることが急務だ」と記者団に述べ、法案化作業を急ぐ考えを強調。公明党の山口那津男代表は「漠然たる懸念の声も大きかった。今後の運用をしっかりコントロールする立法府の役目が重要だ」と、引き続き世論の理解を求めていく考えを示した。
 これに対し、民主党の海江田万里代表は「大変残念で悔しい。できるだけのことを全てやったが、数の力で成立してしまった」と語り、与党の国会運営が強引だったと訴えた。
 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長は与党との修正合意に触れ、「第三者機関で政府・与党は維新案を入れてくれた」と成果を強調。みんなの党の水野賢一参院国対委員長は参院審議について「衆院の半分(の審議時間)で採決され非常に残念」と述べた。
 共産党の志位和夫委員長は議員団総会で「この暴挙は、国民と歴史によって裁かれる」と安倍政権を非難。社民党の吉田忠智党首は野党各党の足並みの乱れを踏まえ、民主党に対し「野党第1党としてもっと他の野党と連携を図り、毅然(きぜん)とした対応を取ってもらいたかった」と不満を示した。 (2013/12/07-02:19)




--------------------------------------------------------------------------------


Ads by Google

924チバQ:2013/12/08(日) 11:23:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131207/plc13120720370016-n1.htm
離着陸訓練移転、防衛副大臣が馬毛島3首長説得 「帰れ」の罵声も

2013.12.7 20:35


 防衛省の武田良太副大臣は7日、米軍空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転候補地になっている鹿児島県・馬毛島(西之表市)の地元と周辺3首長をそれぞれ訪問し、訓練を受け入れるよう説得した。西之表市の長野力市長は「どんなことがあっても容認できない」と、あらためて反対の意思を表明した。

 武田氏は長野氏に対し「国の安全保障に必要な訓練。馬毛島はさまざまな条件を満たす島の一つだ」と理解を求めた上で「地域の声を度外視して進めるべきではないと心得ている」と語った。

 西之表市役所前には受け入れ反対の横断幕を掲げた市民らが集まり、到着した武田氏に「帰れ」と声を浴びせた。

 防衛副大臣が現地を訪れるのは、11年7月の小川勝也副大臣(当時)以来。

925チバQ:2013/12/08(日) 11:28:05
http://mainichi.jp/select/news/20131208k0000m020094000c.html

TPP:「関税撤廃」「競争政策」見えない落としどころ

毎日新聞 2013年12月08日 00時26分(最終更新 12月08日 01時12分)


 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の年内妥結に向けて正念場となるシンガポール閣僚会合が7日始まった。首席交渉官レベルでは扱いきれない難航分野の交渉を閣僚級に格上げし政治決着することを目指すが、先進国と新興国とが鋭く対立する「関税撤廃」や「競争政策」の着地点は見えないのが実情だ。日本はコメなど重要農産品5項目について関税撤廃の例外化を目指すが、目算は立っていない。最終日の10日まで国益の激しいぶつかり合いが展開されそうだ。【シンガポール中井正裕、井出晋平】

 難航分野の多くは、交渉を主導する米国が高いレベルの自由化を求め、新興国が難色を示す構図となっている。「知的財産」では、ディズニーなど有力コンテンツを持つ米国が著作権保護期間の延長を主張。新興国を念頭にDVDなどの海賊版取り締まり強化も求めている。さらに、国内製薬業界の意向も背景に米国は新薬の特許期間延長も目指すが、新興国は「安価な後発医薬品(ジェネリック)の開発・普及が遅れ、国民に受け入れられない」と猛反発している。「環境」でも米国は「東南アジアの違法伐採で木材の国際価格が不当に下がっている」と規制強化を狙うが、安価な木材輸出が外貨獲得の有力手段である新興国は慎重だ。

 「国有企業」については、米国が民間企業との対等な扱いを要求。これに対し、市場経済への転換途上のベトナムや、多民族国家としての政治的な安定も狙いにマレー系住民や企業を優遇する「ブミプトラ政策」を続けてきたマレーシアは国有企業優先の姿勢を変えていない。マレーシアは国内で影響力が大きいマハティール元首相がTPP参加に反対している経緯もあり、大幅な譲歩は難しい状況だ。

 最大の焦点の「関税」は日米2国間協議の行方が妥結のカギを握る。日本は10年以内に関税を撤廃する品目の割合を示す自由化率を92%と提示。今回の閣僚会合で自由化率の上積みも覚悟するが、自民党や衆参両院の農林水産委員会は「コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖の重要5項目が関税撤廃の例外にならなければ、TPP参加は認められない」としている。5項目の関税をすべて維持した場合、日本の自由化率は93・5%にとどまるだけに、野心的な自由化を目指す米国との隔たりは大きい。

 米側はコメなどについて10年以上の猶予期間を設けた上で最終的に関税を全廃する打開策も示すが、「政治事情を考えれば、日本にはのめない要求」(通商筋)だ。

 ただ、関税撤廃では他国も例外扱いしたい品目を抱える。米国の砂糖、カナダの乳製品、ベトナムの自動車などで、日本は全体会合と並行して開く2国間協議でカナダやベトナムなどとも連携。コメなどの関税死守で突破口を探る。

 8日には病気療養中の甘利明TPP担当相の代理である西村康稔副内閣相と米通商代表部のフロマン代表との日米2国間協議が行われる。西村副内閣相は記者団に「日米でまず(対立点解消への)道筋をつけた上で、TPP年内妥結に向けて議論したい」と対米協議を重視する方針を示した。日米協議は難航しているが、お互いが最重視する項目は明確になっている。米側が日本に対して重要農産物5項目の関税撤廃の例外化を認める一方、日本は米側がこだわる大型トラックなど自動車の関税維持を容認するなどの妥協策を探る展開も予想される。

 今回の閣僚会合では、21の交渉分野で残る対立点を政治決着し、最終日の10日に12カ国が「実質合意」を宣言することを目指す。初日の7日の全体会合では「知的財産」「国有企業」など交渉分野別に各国が3グループに分かれ、対立点の解消を進める方針を決めた。西村副内閣相は「少数国での議論を集約して中間的な案や、二つくらいの選択肢を最終日の会合に提案できれば」と妥結に意欲を示した。焦点の関税撤廃について、12カ国の間では2国間や少数国による協議を積み重ねた上で、9日に全体会合を開き大詰めの議論をするシナリオも浮上している。9日までに各国がどこまで歩み寄れるかがカギとなるが、交渉筋は「そんなに事がうまく運ぶか分からない」と話す。

926旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/09(月) 19:07:49
これくらいの落ち方なら想定の範囲内…かな?

秘密法「修正・廃止を」が82% 内閣支持率急落47%
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120901002123.html
 共同通信社が8、9両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、6日成立の特定秘密保護法を今後どうすればよいかについて、次期通常国会以降に「修正する」との回答は54・1%、「廃止する」が28・2%で合わせて82・3%に上った。「このまま施行する」は9・4%にとどまった。法律に「不安を感じる」との回答も70・8%を占め、「知る権利」侵害への懸念が根強い現状が浮き彫りになった。
 内閣支持率は47・6%と11月から10・3ポイント急落。50%を割ったのは、昨年12月の第2次安倍内閣発足以来、初めて。

927名無しさん:2013/12/09(月) 19:12:15
http://jbbs.livedoor.jp/study/12033/

 スレッド建てられるもんなら建ててみろよ。

928チバQ:2013/12/09(月) 22:28:48
http://mainichi.jp/select/news/20131210k0000m020078000c.html
TPP:閣僚会合10日閉幕 難航で部分合意の可能性も
毎日新聞 2013年12月09日 21時33分(最終更新 12月09日 21時48分)

 【シンガポール井出晋平、中井正裕】7日からシンガポールで開かれている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の閣僚会合は10日、閉幕する。知的財産などの分野の交渉は依然難航し、打開のメドは立っていない。関税分野でも日米の溝は埋まっておらず、目標とする年内妥結は見通せない状況だ。

 9日は全体会合が開かれ、知的財産、国有企業など難航分野について議論した。著作権や特許権の保護を扱う知財分野では、新薬の独占販売期間の延長を求める米国に対し、マレーシアなどが「特許切れの安価な後発薬が作りにくくなる」と反発。妥協点が見いだせていない。国有企業改革でも、民間企業と競争条件を同じにするよう訴える米国と、大手国有企業を抱えるベトナム、マレーシアとの対立が続いている。

 一方、日米協議では、コメなど農産品の「重要5項目」の関税維持を目指す日本と、関税全廃を求める米国とが激しく対立。西村康稔(やすとし)副内閣相は、8日に続いて9日朝にも米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談したが、議論は平行線で終わった。西村氏は記者団に「日本側には譲れない一線がある。米側には柔軟な対応を求めているが、隔たりは大きい」と話した。

 AFP通信が「会合期間中の妥結は難しい」とのシンガポールの専門家の見方を伝えるなど、交渉の行方に悲観的な見方も拡大。TPP交渉の「全分野一括合意」という原則を崩して、貿易円滑化など対立の少ない分野のみの交渉終了を宣言する「部分合意」の可能性まで浮上している。

929チバQ:2013/12/10(火) 21:01:11
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131209-OYT1T00864.htm
TPP交渉、年内妥結は困難…米との溝埋まらず

 【シンガポール=久保庭総一郎】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は3日目の9日、関税撤廃や国有企業への優遇策廃止などについて協議を重ねた。


 日本の交渉団トップの西村康稔(やすとし)・内閣府副大臣は9日夜、記者団に対し「(関税を巡る日米の)隔たりは縮まっていないので、明日までにまとめるのは厳しい。全体のルール(作り)も課題が残っている」と述べ、目標としている年内妥結が困難だとの認識を示した。

 閣僚会合は10日午後、閉幕する予定で、交渉参加12か国は「閣僚声明」を出すことを検討している。

 西村副大臣は9日、米通商代表部(USTR)のフロマン代表とシンガポールのホテルで会談した。米国が原則として、すべての輸入品への関税を撤廃するよう求めているのに対し、日本はコメや麦など農産品の「重要5項目」の関税全てを撤廃することはできないと主張。両国がお互いの主張を繰り返し、合意には至らなかった。

(2013年12月10日00時23分 読売新聞)

930名無しさん:2013/12/11(水) 19:38:46
報道のせいにしていると,次負けるよさ。。。ってか清和会の人は口の軽い人が多いなぁ。

「マスコミ報道に問題」=支持率低下で礒崎補佐官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121100871
 礒崎陽輔首相補佐官は11日のTBSラジオで、特定秘密保護法の成立後、各種世論調査で安倍内閣の支持率が低下していることについて「マスコミの報道に問題がある。非常に不正確なことが伝わったのではないか」と述べ、同法の内容や与党の国会運営への懸念を報じたメディアに責任を転嫁した。
 同法では、特定秘密の範囲が行政に拡大解釈される恐れが指摘されているが、礒崎氏は「皆さんが勝手な解釈を言っているだけ。悪い役人は出てこない」と持論を展開し、懸念を否定した。一方、情報公開の在り方に関しては、「次の(通常)国会でぜひ情報公開法の議論はしたい」と語った。 (2013/12/11-19:06)

931名無しさん:2013/12/11(水) 19:40:09
口の軽い人第2段。思うにこの人も幹事長向きではない。

自民・石破幹事長、特定秘密の報道「抑制すべきだ」
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110401.html?ref=com_top6_1st
 自民党の石破茂幹事長は11日、日本記者クラブで会見し、特定秘密保護法で指定された特定秘密を報道機関が報じることについて「我が国の安全が極めて危機にひんすることであれば、抑制されてしかるべきだ」と述べ、特定秘密は報道すべきではないとの考えを示した。
 特定秘密保護法は「国民の知る権利の保障に資する報道又は取材の自由に十分に配慮しなければならない」と明記。特定秘密を報じた場合の罰則規定もない。
 石破氏は会見後、自民党党本部で記者団に対し、特定秘密を報じること自体は処罰の対象にならないと説明。「抑制を求めるのか」と問われ、「抑制は求めない。(秘密を報じることを)どのように判断するかということだ」と釈明した。

932名無しさん:2013/12/11(水) 19:42:14
第3弾。牽制の意味合いもあるのだろうが,品がなさすぎる。

委員長2ポスト、返還に慎重=自民・脇氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2013121000668
 自民党の脇雅史参院幹事長は10日の記者会見で、先の臨時国会で解任決議を可決して民主党から奪い取った参院内閣、経済産業両委員長ポストについて「政局的に国会を運営するのが民主党の価値判断だ。中立、公正な委員長ポストを渡すことに大きな疑問がある」と述べ、民主党への返還に慎重な姿勢を示した。 
 脇氏は、国土交通委など民主党が現在就いている別の3委員長ポストに関しても、「場合によっては取らねばならないのではないかという気すらする」と語った。
 常任委員長ポストは、各会派の勢力に応じて配分するのが慣例。7月の参院選後、民主党には五つが割り当てられたが、臨時国会最終盤まで積み残されていた国家戦略特区法などを成立させるため、与党は、内閣、経産両委員長の解任決議を提出。両決議は可決され、新たに自民党の委員長をそれぞれ選出し、積み残し案件を処理した。(2013/12/10-16:50)

933チバQ:2013/12/11(水) 20:23:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121100883
安保戦略に「愛国心」=安倍色前面と野党警戒
 政府・与党は11日、外交・安全保障政策の中長期的な指針となる国家安全保障戦略で、国民の愛国心を養う方針を打ち出すことを決めた。沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中対立などを踏まえ、政府の安全保障政策を支える「社会的基盤の強化」の一環と位置付ける。野党からは「政府がイデオロギー的なことを押し付けるのはどうか」(民主党の閣僚経験者)との反発が出ている。
 自民、公明両党の安全保障に関するプロジェクトチームは11日、同戦略の概要に「国と郷土を愛する心を養う」との表現を盛り込むことを了承した。政府の原案は「国を愛する心を育む」としていたが、公明党から表現を和らげるよう注文が付き、安倍晋三首相が第1次政権で成立させた改正教育基本法の「国と郷土を愛する態度を養う」との表現に倣うことにした。
 同戦略は「国民一人ひとりが国家安全保障の重要性を深く認識することが不可欠」と、国民意識の啓発の重要性も指摘する。これに関し、官邸関係者は「国を愛する気持ちがないと国を守ることはできない。当然のことを書いた」と説明。戦略策定に関わる政府の有識者会議の一人も「これくらいの書き方なら『正しい愛国心』と読めるので問題ない」と語った。
 実際、政府が防衛政策の基礎として1957年に閣議決定した「国防の基本方針」は、「愛国心を高揚し、国家の安全を保障するに必要な基盤を確立する」とうたっている。政府には、国防体制の強化には、国民の「愛国」意識の高揚が欠かせないとの判断がある。
 国家戦略に愛国心を盛り込むことに対し、野党は保守的色彩が濃い「安倍カラー」を強める動きと捉え、警戒している。民主党の別の閣僚経験者は「右傾化以前の問題だ」と批判。社民党の吉田忠智党首も記者会見で「日本の右傾化の状況を暗示しており、大変危惧している」と語った。(2013/12/11-19:19)

934チバQ:2013/12/11(水) 22:16:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-00000036-asahi-soci
「右派系市民団体」の違法行為懸念 警察庁、初めて言及
朝日新聞デジタル 12月11日(水)19時15分配信

 警察庁は11日、国内外の治安情勢を分析した2013年版の「治安の回顧と展望」をまとめた。極端な民族主義・排外主義的な主張に基づいて活動する団体について、「右派系市民グループ動向」として初めて項目を立てて言及。「引き続き反対勢力とのトラブル、違法行為の発生が懸念される」と指摘した。

 右派系市民グループは、インターネットを通じた呼びかけに応じた人たちを中心にデモや集会を展開している。「回顧と展望」では団体名を挙げるのを避けつつ、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)による反対グループとの暴行事件を取り上げた。

 在特会は「韓国人は帰れ」などのヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)を繰り返すデモで知られる。これらのグループの動向について、警察庁幹部は「活動が広域化し、動員数も増加傾向にあるが、右翼と違い、団体数や人数をつかみづらい」と説明。対立団体の動きも今年に入って活発になり、街頭での双方のトラブルが目立っているという。

 「回顧と展望」は12日から、同庁のサイト(http://www.npa.go.jp/)でも初めて公表される。
.

935チバQ:2013/12/11(水) 22:22:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013121100952
証言3佐を懲戒手続き=いじめ訴訟で−海自
 海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」乗組員の自殺訴訟をめぐり、いじめ調査資料の隠蔽(いんぺい)があったと証言した3等海佐(46)について、海自が懲戒処分を検討していることが11日、分かった。東京高裁で同日行われた口頭弁論で、3佐が明らかにした。
 3佐は閉廷後、懲戒処分に向けた聞き取り調査などを6月から受けていると説明、「隊員アンケートの存在を示唆する文書を持ち出したというのが理由だが、全く不当だ」と訴えた。
 これに対し、海上幕僚監部は「関係職員の懲戒調査をしているが、プライバシーに関わるので回答を控える」とコメントしている。(2013/12/11-21:18)

936チバQ:2013/12/12(木) 21:50:25
http://mainichi.jp/select/news/20131212k0000e010166000c.html
派遣:「常用」可能に…3年ごとに人代え 厚労省骨子案
毎日新聞 2013年12月12日 11時50分(最終更新 12月12日 15時26分)


派遣の常用代替防止の現行制度と骨子案
拡大写真 労働者派遣法の改正を審議している厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会労働力需給制度部会(部会長・鎌田耕一東洋大教授)に12日、改正に向けた骨子案が提示された。正社員の仕事を派遣労働に置き換えることを防ぐ「常用代替防止」のルールを大きく緩和する内容。民主党政権下の2012年10月に規制を強化する方向の改正派遣法が施行されたばかりだが、厚労省は来年の通常国会への法案提出を目指す。派遣労働者の増加による雇用の不安定化も予想され、労働側から強い反発が出るのは必至だ。【東海林智】

 現行制度は同じ職場で派遣を受け入れる期間を原則1年、最長3年に制限。通訳やアナウンサーなど「専門26業務」は例外的に無期限としている。

 公益委員が示した骨子案は、一般業務と26業務の区分を撤廃、すべての業務について派遣期間の上限を3年とする。

 派遣労働者を受け入れる企業は、労働組合などの意見を聞けば、人を代えてさらに3年の延長を可能とする。この手続きを繰り返せば同じ職場で派遣労働者を使い続けることができる。

 派遣会社と期限を決めずに契約を結んでいる無期雇用の人や、60歳超の労働者については、受け入れ期間の制限を受けない。

 一方、派遣会社に対しては、派遣期間の上限に達した人について(1)派遣先への直接雇用の依頼(2)新たな派遣先の提供(3)派遣元が無期雇用−−などの雇用安定措置をとるよう求めた。派遣先が賃金情報を提供することで正社員との均衡待遇の推進を図る。

 現在は派遣先の企業が派遣労働者と面接することは禁じられているが、無期雇用の人については面接で労働者を選ぶことも可能とした。

937チバQ:2013/12/13(金) 20:06:41
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000m010049000c.html
安倍首相:新藤総務相、国家戦略特区担当相に任命
毎日新聞 2013年12月13日 19時33分

 安倍晋三首相は13日、新藤義孝総務相を国家戦略特区担当相に任命した。同特区法施行に伴うもので、政府は関係閣僚と民間有識者による「特区諮問会議」を内閣府に設置し、特区の指定作業を進める。諮問会議について新藤氏は同日の記者会見で「早急に立ち上げたい」と述べたが、先の臨時国会で同法の成立が会期末ぎりぎりにずれ込んだため、年内の発足は難しい状況だ。

938チバQ:2013/12/14(土) 20:24:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131214/plc13121412000010-n1.htm
年明けの首相外遊ラッシュにイエローカード?!

2013.12.14 12:00 (1/4ページ)[安倍首相]

日本とASEAN加盟10カ国による特別首脳会議の全体会議で発言する安倍晋三首相。左はブルネイのボルキア国王=14日午前、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)
日本とASEAN加盟10カ国による特別首脳会議の全体会議で発言する安倍晋三首相。左はブルネイのボルキア国王=14日午前、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)


 「ビジョン、アイデンティティー、そして未来を分かち会う仲間、平和と繁栄とよりよい暮らし、そして心と心の通い合うパートナー。今から40年後、私たちの子や孫もASEAN(東南アジア諸国連合)と日本の間柄とは、確かにそのようなものだと深くうなずくに違いない。皆さま方のお国をすべて訪問した私にはそう確信を持って言うことができます」

 安倍晋三首相は13日夜、日ASEAN特別首脳会議のために来日した各国首脳を首相公邸に招き、首相夫妻主催の夕食会を開いた。乾杯の音頭では、ASEAN10カ国を全て訪問した実績を強調するとともに、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録が決まったばかりの和食の特別メニューを準備したことをアピールした。

 昨年12月の首相就任から約1年間で、外遊の回数は13回、訪問した国は25カ国(重複を除く)に上る。月1回以上の外遊はかなりのハイペースだが、政府高官は「首相は、就任当初から『1カ月に4回ある週末を、被災地訪問、国内出張、外遊、ゴルフに使いたい』との意向だった」と解説する。

 年内は今のところ外遊の予定は組まれていないが、年明けは外遊ラッシュとなりそうな雰囲気だ。1月9日からは約1週間かけて中東のオマーン、アフリカのコートジボワール、モザンビーク、エチオピアの4カ国を訪問。25日からは2泊3日でインドを訪れ、26日の憲法公布を祝う「共和国記念式典」に出席する方針を固めている。

 政府・与党はインド訪問直前の24日に通常国会を召集し、首相の施政方針演説を行う方向で調整しているが、首相は22日からスイスで開かれる世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)の出席にも強い意欲を示している。会議には世界を代表する政治家や実業家が一堂に会するため、首相は政権の経済政策「アベノミクス」を世界にアピールしたい考えだ。

 しかし、この日程を全部こなそうとすると、首相は暑い中東・アフリカから帰国後、1週間もしないうちに寒さの厳しいスイスに出発し、日本にとんぼ返りして施政方針演説をこなし、翌日にはインドへ出発。インドから帰国した直後には国会で各党から代表質問を受けることになる。施政方針演説や代表質問には事前の準備も必要となるため、殺人的な過密スケジュールとなりそうだ。

 加えて、首相は2月にロシアで行われるソチ五輪にも出席する意向。首相周辺は「第1次政権で参院選に大敗した直後、体調がすぐれない中で無理をして東南アジアとインドを訪問し、本格的に体調を崩して退陣につながった。あの二の舞は避けなければならない」と指摘する。「せめてダボス会議への出席は諦めてほしい」というのが官邸スタッフの本音だ。

 ただ、「首相は外遊に行くと元気になる」(政府筋)というのも事実。通常国会は4月の消費税増税、TPP(環太平洋戦略的連携協定)交渉、特定秘密保護法など懸案が山積しているが、外遊ラッシュでパワーアップして乗り切ることができるのか、注目したい。(桑原雄尚)

939チバQ:2013/12/15(日) 19:14:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121500068
尊厳死法制化へ動き=超党派議連、通常国会目指す
 末期がんなどに侵され、回復の見込みがない患者の意思により延命措置を施さない「尊厳死」を法制化しようと、与野党の有志が動きだしている。来年の通常国会への関連法案提出を目指しており、これを受けて自民党は党内議論を開始した。ただ、法制化には慎重論も根強く、提出にこぎ着けられるかは不透明だ。
 活動しているのは自民、公明、民主、日本維新の会、みんな5党などの有志でつくる「尊厳死法制化を考える議員連盟」(会長・増子輝彦民主党参院議員)。「延命治療を望まない患者が、尊厳を保ちながら死を迎えられるようにすべきだ」との声を受けたものだ。
 厚生労働省によると、現状では、患者の意思を受けて医師が延命治療を施さずに死に至った場合、「殺人罪に問われるケースもある」という。
 このため議連が既にまとめた法案は、患者が書面などで意思表示していることを条件に、回復の可能性がなく死期が間近だと2人以上の医師が判断し、延命措置を開始しないか中止した場合、医師は刑事、民事、行政上の責任を免れると定めた。対象は15歳以上の患者に限定し、意思表示の撤回はいつでも可能とした。
 自民党は3日、法案を検討するプロジェクトチームの初会合を開催。民主党も、議連メンバーが法案の検討を執行部に求めた。
 脳死を一般に「人の死」と位置付け、臓器提供の年齢制限を撤廃した改正臓器移植法は、「議員個人の死生観に関わる問題」だけに、それぞれの党内で賛否が分かれ、成立まで曲折をたどった。尊厳死の法制化についても「人の死を法律で縛るべきではない」(自民党閣僚経験者)、「慎重な検討が必要だ」(民主党ベテラン)といった異論が少なくない。
 議連は、各党が党議拘束を外して自主投票とすることを前提に、法案提出に持ち込みたい考えだが、各党内の手続きは難航が予想される。 (2013/12/15-14:06)

940チバQ:2013/12/23(月) 19:37:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013122202000107.html
国境 荒波洗う沖縄 独立、自治州 志向も
2013年12月22日 朝刊

12日、沖縄県庁前で米軍普天間飛行場移設に伴う辺野古埋め立てに反対し、怒りの声を上げる県民ら


 「居酒屋独立論」。そう揶揄(やゆ)された時代とは明らかに違う議論が、そこにはあった。「琉球民族独立総合研究学会(独立学会)」が十月下旬に那覇市内で開いたシンポジウム。沖縄で話されている島言葉も交え、グアムや台湾から招いたパネリストとともに、小国の自治や独立について語り合った。

 「米国の統治によって土地を奪われ、基地がつくられた。沖縄で起きたことはグアムと同じ」。シンポに参加したグアム政府脱植民地化委員会のエドワード・アルバレス事務局長は強調した。

 グアムは面積の約三割を米軍基地が占め、国連が植民地状態であると判断する「非自治地域リスト」に登録されている。アルバレス氏は、沖縄も非自治地域リスト掲載を目指して活動し、国際社会に現状を訴えるよう提案した。

 独立学会の設立は今年五月。会員は三十代〜四十代の研究者を核に二百人を超す。石垣島出身で学会の共同代表、松島泰勝・龍谷大教授は「国際的な連携を取りながら研究と運動・実践を融合させていきたい。いかに国連を活用するかがカギになる」と語る。

     ◇   ◇

 沖縄では、本土復帰や米兵による少女暴行事件などを機にたびたび「独立論」が語られてきた。だが、県民の間に現実味を欠くという冷めた認識があったのも事実。防衛問題の専門家は、中国を念頭に「独立すれば必ず島を奪いにくるだろう。東アジアの緊張はむしろ高まる」と懸念を示す。

 琉球新報が二〇一一年に実施した県民調査によると、今後の沖縄の立場では「現行通り日本の一地域(県)」が61・8%。「独立」を挙げたのは4・7%にとどまり「自治州などの特別区」が15・3%と上回った。現実的な模索として、道州制導入をにらみ、関税や出入国管理などの権限を持つ「特例型沖縄単独州」の実現を目指す動きもある。県議OBが有志の会を組織し「沖縄自治州」を見据える。

 沖縄の自治を研究する島袋純・琉球大教授は、独立学会について「昨年の(米軍の新型輸送機)オスプレイ配備に反対する県民の声も届かなかった。もう基地問題を解決できないというあきらめと日本に対する絶望が沖縄にはある。活動は持続的で、今後広がる可能性が高い」とみる。

     ◇   ◇

 薩摩侵攻、琉球処分、沖縄戦と米軍統治、本土復帰。琉球・沖縄の歴史には、大きく四つの「世替わり」があったが、常に外からの力に翻弄(ほんろう)されてきた。

 欧州では来年、英国・スコットランドで独立の是非を問う住民投票が行われる。スペイン・カタルーニャ自治州政府も今月十二日、来年の住民投票実施を発表した。

 独立論も自治州も、根拠とするのは国際人権規約の第一条にある「人民の自己決定権」。自分たちの地域や社会に関わることを自分たちで決めることができない状況が、沖縄にはある。 (文・近藤晶、写真・伊藤遼)

<非自治地域リスト> 国連の脱植民地化委員会が植民地状態にあるとして総会に勧告し、毎年更新される。現在、グアムやニューカレドニアなど17の地域が掲載されている。1959年に米国の州となったハワイも、かつてリストにあった。グアム住民に大統領選挙の投票権はなく、連邦議会にも正式な議席はない。グアムでは(1)米国の州への昇格(2)米国からの独立(3)米国との自由連合盟約(コンパクト)−のいずれかを選択する住民投票の実施を目指している。

941チバQ:2013/12/23(月) 19:42:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000054-san-pol
首相の宿泊予算「枯渇」 25年度の地球儀外交、思わぬ余波
産経新聞 12月23日(月)7時55分配信

 安倍晋三首相の外遊にかかる平成25年度の宿泊予算がすでに底をついていることが22日、分かった。首相が掲げる「地球儀外交」の影響により海外出張が例年をはるかに上回っているためだ。来年1月には、中東やアフリカ、インドなどへの訪問を控えており、政府は他の予算を切り崩して捻出する必要に迫られている。

 首相の海外での宿泊費は内閣官房の「内閣総理大臣外国訪問等経費」から支出され、25年度は3450万円だった。政府関係者によると、年度の4分の1の期間を残して宿泊予算が枯渇した例は近年では珍しいという。

 昨年12月に再登板した安倍首相は今年に入り、東南アジア諸国連合(ASEAN)の全10カ国をはじめ、延べ29カ国を訪問した。在任が1年3カ月だった野田佳彦前首相と菅直人元首相のそれぞれ延べ16カ国と8カ国、9カ月だった鳩山由紀夫元首相の同11カ国と比べても、安倍首相は突出している。

 政府は26年度の宿泊予算について約600万円増の4070万円を充てる方針だが、首相は周囲に「今後もドンドン海外に行く」と話しており、26年度も途中で予算が枯渇する可能性がありそうだ。

 防衛省が管轄する政府専用機の関連予算も窮迫している。天皇陛下や皇族方がご利用になられる分も含めた政府専用機の燃料費は、24年度が約16億円だったが、「25年度はそれを大きく上回ることは確実だ」(防衛省関係者)という。

942チバQ:2013/12/23(月) 20:54:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131220/plc13122012080005-n1.htm
民間議員に竹中氏ら5人起用 政府の特区諮問会議
2013.12.20 12:07
 政府は20日、地域を限って規制緩和する国家戦略特区で、基本方針づくりや対象地域の選定を担う「国家戦略特区諮問会議」の民間議員に、竹中平蔵慶大教授ら5人を起用する人事を固めた。

 竹中氏は政府の産業競争力会議の民間議員を務め、規制緩和推進を強く主張している。戦略特区の作業部会の座長を務めた八田達夫大阪大招聘教授、坂根正弘コマツ相談役、坂村健東大大学院教授、秋池玲子ボストンコンサルティンググループ・パートナー&マネージングディレクターも起用する。

 会議の議長は安倍晋三首相で、菅義偉官房長官や新藤義孝戦略特区担当相も加わる。特区諮問会議は年明けにも第1回会合を開き、地域の選定作業などに本格的に着手する。安倍首相は来年3月をめどに対象地域を指定する方針を示している。

943チバQ:2013/12/24(火) 22:22:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013122400047
独法再編、100から87に=世界トップなら高給も−政府方針
 政府は24日午前の閣議で、独立行政法人を現在の100から87に統廃合することを柱とする改革方針を決定した。「削減ありきではなくメリハリが必要」として、野田前政権時の方針をゼロベースで見直し、安倍晋三首相が掲げる成長戦略に資する法人の新設なども盛り込んだ。政府は来年1月に召集予定の通常国会に独法通則法改正案を提出。成立後速やかに再編を進める。
 成長戦略に関しては、医療分野の研究開発の司令塔として、米国立衛生研究所(NIH)をモデルとする日本医療研究開発機構(仮称)を新設。また、「攻めの農業」を効率的に推進するため、農業環境技術研究所や種苗管理センターなど4法人を統合する。
 さらに、世界最高水準の成果が期待できる法人を「特定国立研究開発法人」(仮称)と位置付け、給与を弾力的に設定できるような制度を導入する。通常より高い給与とすることで、優秀な人材を確保するのが狙いだ。 
 一方、統合を検討していた海洋研究開発機構と防災科学技術研究所については、「東日本大震災を踏まえ防災・減災の重要性が高まった」(稲田朋美行革担当相)として、2法人とも残す。(2013/12/24-10:56)

944チバQ:2013/12/24(火) 22:24:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013122400878
安倍カラーで歳出膨らむ=野党、公共事業依存を批判−14年度予算案
 安倍晋三首相が自らの経済政策「アベノミクス」を推進するため編成した2014年度予算案が24日閣議決定された。来年4月の消費税率8%への引き上げを控え、景気腰折れを避けたい首相と、公共事業増を求める自民党からの歳出圧力。防衛費の増額など「安倍カラー」の強い政策を前面に出したことも重なり、一般会計の総額は過去最大の約95兆8800億円に膨れ上がった。




【図解】2014年度予算案・来年度予算案を家計に例えると



 「来年、多くの企業が賃金を上げて、全国津々浦々に景気の良い風が届くように努力したい」。首相は24日の自民党役員会でこう語り、予算案の早期成立を図り、経済再生に全力を挙げる考えを強調した。
 予算編成作業では、族議員の活動が活発化。「国土強靱(きょうじん)化」を旗印に建設・道路族が予算確保に突き進んだ結果、公共事業費は約5兆9600億円に達し、前年度から12.9%の大幅増となった。
 防衛費は前年度比2.8%増で、安倍政権下では2年連続のプラス。沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との対立が続く中、離島防衛などに力点を置く首相の意向に沿う形となった。沖縄振興費も概算要求額を上回る3460億円を計上し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に向けた環境整備を図りたい官邸の狙いが鮮明となった。
 全体のパイが広がったこともあり、自民党と政府が対立する場面は限定的で、診療報酬の引き上げを求める厚生労働族と医療費抑制を目指す官邸サイドの衝突が目立った程度。この綱引きは官邸の意向を反映してマイナス改定(実質ベース)で決着した。
 菅義偉官房長官は24日の記者会見で「政府・与党一体となって編成した良い予算だ」と胸を張ったが、「大盤振る舞い」の予算案となったことは否めない。民主党の海江田万里代表は同日の会見で、「経済的な波及効果が乏しいのは分かっているのに、相変わらず公共事業に頼っている」と語り、安倍政権を批判した。(2013/12/24-19:54)

945穏健保守系無党派:2013/12/26(木) 07:58:43
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000m010144000c.html

安倍政権:発足丸1年 経済再生 参院選と五輪で自信 

毎日新聞 2013年12月26日 04時00分



沖縄県の仲井真弘多知事との会談を終え、記者の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2013年12月25日午後1時58分、小出洋平撮影


拡大写真



拡大写真

安倍内閣の支持率

拡大写真

 安倍政権は26日、発足から丸1年を迎える。安倍晋三首相は「経済再生」を最優先に手堅い政権運営に努め、内閣支持率も高い水準を維持。7月の参院選に圧勝して主導権を握ると、来年4月の消費増税や特定秘密保護法制定のほか、25日には米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市への移転問題も動かした。長期政権をにらむ首相に対し、自民、公明両党の存在感は乏しい。首相が掲げる「決める政治」にはブレーキ役不在の危うさもつきまとう。【中田卓二、横田愛、高本耕太】

 「祖父の岸信介(元首相)が『もう一度首相になれたら、もっとうまくやれる』と語っていた。1度目の失敗は私の胸に深く刻み込まれている。前回の反省の上に立って、謙虚に、多くの国民の理解と合意を得る努力を続けることが重要だ」

 首相は19日、東京都内での講演で短命に終わった第1次政権の反省を率直に語った。同政権は教育基本法改正や憲法改正手続きを定めた国民投票法を実現させたものの、民意は離れた。今回は「安倍カラー」を抑え、財界人との会合でも「経済は国力の源泉。これからも経済最優先の政権運営をする」と繰り返す。

 特定秘密保護法での強引な国会運営を受け、内閣支持率は政権発足後、初めて5割を割った。しかし、支持率下落を心配した参院議員との電話で、首相は「そんなに気にしていない」と語ったという。12月の政府月例経済報告は「デフレ」の表現を4年2カ月ぶりに削除し、25日には株価が1万6000円台をつけた。2020年夏季五輪の東京招致の実現もあり、首相は政権運営に自信を深めている。

 ただ、歴史認識問題ではつまずきかける場面もあった。「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」という首相の4月の国会答弁は、米国内でも批判が広がった。菅義偉官房長官が、過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山富市首相談話の「全体を引き継ぐ」と表明して何とか沈静化させた。首相は在任中の靖国神社参拝を自重している。

 「まずはデフレ脱却を成し遂げる。衆院はまだ3年任期があるので、日本を正しい方向に導いていくためにも、落ち着いて仕事をしていかなければいけない」

 首相は22日のNHK番組で、今後の政権運営について引き続き経済重視で臨む意向を示した。当面は来年4月に消費税率8%への引き上げを控え、景気の腰折れをどうしのぐかが課題となる。憲法改正をはじめ世論の分かれる安倍カラーの政策は、政権に体力がなければ実現が難しい。首相は実績を重ねつつ、独自色を押し出す時機を慎重にうかがっている。

946ニ階席:2013/12/26(木) 12:08:51
やりやがった…。でも、8月15日を選ばなかった時点でどうなんかなぁ、これ。

安倍晋三首相が26日午前、東京・九段北の 靖国神社を参拝した。

現職としては、2006年に当時の小泉純一 郎首相が参拝して以来7年ぶりで、安倍政権発 足から1年のタイミングでの決行となった。首 相の参拝を求める保守層に配慮したとみられ る。中韓両国は、東京裁判のA級戦犯が合祀 (ごうし)されている靖国神社への首相や閣僚 の参拝に反対しており、反発は必至だ。

首相は第1次安倍内閣のときに参拝しなかっ たことを「痛恨の極みだ」として、参拝への意 欲を強調。12月9日の記者会見では「参拝す るか否かを今、申し上げるべきではない」と述 べていた。

首相は4月の春季例大祭では「真榊(まさか き)」と呼ばれる供物を私費で、8月15日の 終戦記念日には玉串料を私費で奉納した。10 月の秋季例大祭でも真榊を納め、それぞれ参拝 を見送った。

沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島をめぐり冷 え込んだ中韓両国との関係改善に向け、首相は 早期の首脳会談開催を呼び掛けてきた。だが今 回の参拝により、会談は当面困難となりそう だ。

第2次安倍政権では今年4月21〜23日の 春季例大祭に合わせる形で麻生太郎副総理兼財 務相、新藤義孝総務相、古屋圭司国家公安委員 長が、同月28日には稲田朋美行政改革担当相 が参拝した。新藤、古屋両氏は秋の例大祭でも 参拝した。(共同)

947ニ階席:2013/12/26(木) 12:12:12
さいでっか。副総理閣下はご存じないと…。

産経新聞 12月26日(木)11時35分

麻生太郎副総理兼財務相は、26日の閣議後 会見で、安倍晋三首相の靖国神社参拝に関連し 、「市場では総理が参拝すると噂になっている 。総理から何か聞かれていないか」との記者か らの質問に、「うかがってません」と答えた。

948旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/26(木) 18:41:17
アメリカにも言ってなかったのか。だとしたらちょっとらしくない。

対中韓関係、停滞長期化へ=米も「失望」表明−靖国参拝−安倍首相「説明し誤解解く」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122600483
 安倍晋三首相が現職首相として7年ぶりの靖国神社参拝に踏み切ったことで、中韓両国との関係停滞の長期化は必至な情勢だ。両国は外交ルートを通じて日本政府に抗議。日中、日韓関係の改善を望んでいた米国も「失望」を表明した。首相は米中韓各国に参拝の意図を説明する考えを示したが、理解が得られる見通しは立っていない。
 首相は26日午後、自民党のインターネット番組で、中韓両国の反発について「戦犯を崇拝するために参拝しているという誤解に基づいた批判がある」と指摘した上で、「中国、韓国の人の気持ちを傷つけるつもりは毛頭ない」と重ねて強調した。米国に対しても「近年、誤解が増幅されてきた。この機に、しっかり説明していくことで誤解を解いていきたい」との姿勢を示した。
 菅義偉官房長官は同日午後の記者会見で、「首相は私人の立場で参拝した」と説明、玉串料を納めたことを明らかにした。菅長官は「関係国には(事前に)しかるべき説明はしている」と述べたものの、具体的な国名は明示しなかった。
 だが、各国の反応は厳しい。中国の程永華駐日大使は26日午後、外務省で斎木昭隆事務次官と約40分間会談し、首相の靖国神社参拝に抗議。程大使は会談後、記者団に「極めて大きな憤慨を覚える。靖国神社は対外侵略を精神的に支えた場所でA級戦犯が祭られている。国際社会への挑戦で、中国、韓国の感情を傷つけた」と非難した。
 程大使はさらに「きょうの(首相の)行動は新たに大きな障害をもたらした。日本側で責任を負わなければいけない」と強調。日中首脳会談の実現は当分困難との認識も示した。
 韓国の李丙※(※=王ヘンに其)駐日大使も26日、外務省を訪れ抗議する見通しだ。 
 一方、在日米大使館は「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに米国政府は失望している」と、強い表現で首相の参拝を批判する声明を発表した。靖国参拝に絡む米側の批判声明は異例で、日本政府内では対米関係への影響を憂慮する声も出始めている。(2013/12/26-18:06)

949チバQ:2013/12/26(木) 21:06:23
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000e010238000c.html
安倍首相:靖国神社に参拝 中韓が猛烈に反発、米「失望」
毎日新聞 2013年12月26日 11時40分(最終更新 12月26日 20時09分)


靖国神社を参拝する安倍晋三首相=東京都千代田区で2013年12月26日午前11時45分、竹内幹撮影
写真特集へ 安倍晋三首相は26日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社への参拝には中国、韓国が猛烈に反発したことに加え、在日米大使館も「米国政府は失望している」との声明を発表した。首相は「年内参拝」に強い意欲を持っていたとされ、政権発足1年となる26日に向けて周到に準備して参拝に踏み切ったが、国際社会からは厳しい批判にさらされ、外交的には厳しい立場に立たされることになった。

 安倍首相の在任中の参拝は第1次政権を通じて初めて。現職の首相による靖国神社参拝は2006年8月15日の当時の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶりとなる。

 首相は午前11時半ごろ、首相官邸から公用車で靖国神社に向かった。玉串料3万円を私費で支払い、玄関ホールにあたる到着殿で「内閣総理大臣 安倍晋三」と記帳。本殿前には首相名で花も添えられた。

 首相は参拝にあたり「恒久平和への誓い」と題した談話を英訳とともに発表。「尊い命を犠牲にされたご英霊に対して、哀悼の誠をささげるとともに、尊崇の念を表し、御霊(みたま)安らかなれとご冥福をお祈りした」などとした。

 参拝後は記者団に、26日に参拝した理由を「政権が発足して1年。この1年間の安倍政権の歩みをご報告し、二度と戦争の惨禍で人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意を伝えるためにこの日を選んだ」と説明。中国、韓国からの反発に対しては「戦犯を崇拝する行為との誤解に基づく批判がある」と指摘し、「中国、韓国の人々の気持ちを傷つける考えはない」と強調した。

 首相は、本殿での参拝のほか、敷地内にある「鎮霊社(ちんれいしゃ)」にも現職首相として初めて参拝。鎮霊社は靖国神社に合祀されていない戦没者らを慰霊するために1965年に建てられ、外国人も祭られていることから、中韓への配慮を示す狙いがあったとみられる。

 首相は昨年12月の就任直後にも靖国神社参拝を模索。ただ、政権基盤が固まっていない中で参拝すれば、周辺国のみならず、当時参院で多数を占めていた野党や与党内からも反発の声が上がる可能性があり、自民党幹部らが参拝先送りを進言し、首相が受け入れた。

 中国、韓国との関係改善を優先し、首脳会談の機会を探っていた首相は、4月の春季例大祭、8月の終戦記念日も参拝を見送った。だが、複数の首相周辺によると、10月の秋季例大祭(17〜20日)の際に、首相は参拝を真剣に検討。だが、直前に強力な台風26号が伊豆大島で甚大な被害を出し、首相は災害対応を優先せざるを得なかったという。首相は周辺には「1年に1度参拝する」と明言しており、残された「年末参拝」の機会をうかがっていた。

 今回の参拝に関しては、談話の準備などは極秘裏に進められ、官邸内でも「米国も反対しており、年内参拝はない」との見方が出ていた。参拝方針は菅義偉官房長官らごく少数の側近にのみ伝達された。神社には26日午前7時に参拝する意向を伝え、続いて与党幹部や米国、中国、韓国などの関係国にも連絡した。【古本陽荘】

950チバQ:2013/12/26(木) 23:32:21
http://mainichi.jp/select/news/20131227k0000m030110000c.html
首相靖国参拝:米の懸念無視 中韓関係冷却化は必至
毎日新聞 2013年12月26日 23時18分(最終更新 12月26日 23時18分)

 安倍晋三首相が26日行った突然の靖国神社参拝は、中国や韓国だけでなく日本にとり最も重要な同盟国である米国からも強い否定的反応を招いた。水面下で参拝自粛を働きかけてきた米国がいら立ちを深め、中韓との関係がさらに冷却化するのは必至の情勢だ。

 ◇米国 対日評価、一変か
 米政府は安倍首相の2期目の就任以来、東アジア情勢の安定を望む観点から日中、日韓関係の悪化につながる靖国神社参拝を避けるよう日本政府側に水面下で再三働きかけてきた。これを退けた形となる今回の参拝に、米大使館は失望感を示す声明を即座に出した。日本外務省幹部が「近年になく良好で緊密」と胸を張ってきた日米関係だが、今後ひびが入りかねない。

 「靖国神社参拝は絶対にやめてくれ。積み上げたものを全て壊す」。知日派のアーミテージ元米国務副長官は10月30日、東京都内で自民党幹部に対し、首相の靖国参拝を見送るよう力説した。日本と中国、韓国の対立激化がアジア太平洋地域に重心を移す米国の「リバランス」政策上、大きな不安定要因になることへの強い懸念を示したものだ。

 沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立で不測の事態が懸念される中、米国は日米安保条約が尖閣にも適用されると強調して中国をけん制するが、米中がにらみ合う事態は避けたいのが本音だ。北朝鮮の核・ミサイル問題への対応でも日米韓の連携が不可欠だが日本と韓国の関係は悪化し、軍事情報の共有システムも途切れたまま。東アジア戦略のカギを握るのは日韓との連携であるだけに、米国は関係改善を繰り返し促してきた。

 ある日本外務省幹部は今月、米外交・国防当局者との非公式会談で「靖国に参拝するなど、挑発的な行動は避けるべきだ」とくぎを刺されたという。

. 複数の日米外交筋が「靖国神社参拝は避けるようにというメッセージと受け取った」と口をそろえるのは、10月3日のケリー国務長官とヘーゲル国防長官の東京・千鳥ケ淵戦没者墓苑への献花だ。同墓苑は第二次世界大戦で戦没した身元不明者の遺骨を納める無宗教国立施設。在日米大使館のカート・トン首席公使は10月31日のブログで献花に関し「日本の歴代指導者が米国訪問時にアーリントン国立墓地の無名戦士の墓を訪問していることと、相通ずるものがあります」と記した。宗教性を排した追悼施設の同墓地に一番近いのは、戦争指導者も合祀(ごうし)され宗教・政治性を帯びる靖国神社ではなく、千鳥ケ淵墓苑だとの認識を示したものだ。

 米政府に近い知日派有識者は「オバマ政権は、参拝を見送る安倍首相の現実主義を高く評価してきた。保守主義が表面化すると、評価は一変しかねない」と指摘している。【ワシントン西田進一郎】

951チバQ:2013/12/26(木) 23:33:14
 ◇中国 首脳会談、困難に
 「重大な結果の責任は日本が全て負わなければならない」。中国の王毅(おう・き)外相は26日夕、木寺昌人駐中国大使を外務省に呼び、約40分にわたり厳正な申し入れと強い抗議を行った。木寺大使は中国にいる日本人と企業の安全の確保を強く求め、王外相は「すべきことはする」と回答したという。

 26日夕には劉延東(りゅう・えんとう)副首相が北京で小渕優子元少子化担当相ら超党派国会議員10人と会談する予定だったが、急きょ取りやめに。秦剛(しん・ごう)外務省報道局長は定例会見で「靖国神社参拝で両国関係の改善と発展に新たに重大な政治的障害をもたらした」と述べた。

 日中外交当局は来秋の北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、日中首脳会談が実現できないか環境整備を進める意向だったとされる。しかし、尖閣問題と中国の防空識別圏設定に靖国参拝が加わり、「それどころではなくなった」(北京の外交当局者)のが実情だ。

 政府系シンクタンク、中国社会科学院日本研究所の李薇(り・び)所長は「安倍首相には中日関係を改善する気持ちがないことの表れで、東アジアはさらに緊張するだろう」と批判する。【北京・石原聖】

 ◇韓国「憤怒禁じ得ない」
.
 韓国では、朴槿恵(パク・クネ)大統領の厳しい対日姿勢を疑問視する見方が出ていたが、靖国参拝で反発一色に染まった。日本の植民地時代の元徴用工をめぐる訴訟問題など他の政治問題に影響が出かねないとの懸念も出ている。

 政府全体の広報を担当する劉震竜(ユ・ジンリョン)文化体育観光相は26日、「嘆かわしく、憤怒を禁じえない」との異例の政府報道官声明を発表。「積極的平和主義という名の下に国際社会に貢献したいというが、誤った歴史観を持ち、平和増進に寄与できると考えているのか、問わずにいられない」と非難した。

 また、金奎顕(キム・ギュヒョン)第1外務次官は外務省に倉井高志・駐韓総括公使(臨時代理大使)を呼び、「韓日関係の安定的な発展を望む両国国民の願いに冷や水を浴びせる行為だ」と抗議した。

 韓国では今秋以降、メディアや有識者の間で日韓関係改善の必要性が強調され、最近では青瓦台(大統領府)高官も問題意識を持つようになっていた。今月、韓国側が外務次官級の戦略対話の開催を提案するなど、実務レベルでは環境整備が進みつつあったが、日韓外交筋は「関係立て直しが全く見通せない状況になった」と漏らす。【ソウル大貫智子】

.

952とはずがたり:2013/12/27(金) 00:11:11
まあ頑なな中韓の態度を見れば参拝しても余り失う物はなかったんでしょうかねぇ。。

そんなに保守派に配慮しなければならない程追い詰められてたんですかね??

953穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 05:11:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131227/k10014152121000.html
靖国参拝 事態の改善は難航も
12月27日 4時13分


安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことに中国と韓国は強く反発し、これに加えて同盟国のアメリカも「失望した」という声明を発表しました。
政府は各国に対して、安倍総理大臣の参拝の意図を丁寧に説明し理解を求めていく方針ですが、理解が得られる見通しは立っておらず、事態の改善には時間がかかることが予想されます。

安倍総理大臣は総理大臣就任から1年がたった26日、東京・九段の靖国神社に参拝しました。
安倍総理大臣は参拝のあと記者団に対し、「もとより中国や韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは毛頭ない。また、日本は戦後、自由と民主主義を守ってきた。そのもとに、平和国家としての歩みをひたすら歩んできた。この基本姿勢は一貫し、一点の曇りもない。これからも謙虚に礼儀正しく誠意を持って説明し、対話を求めていきたい」と述べました。
しかし、中国と韓国は「アジアの戦争被害国の人々の感情を踏みにじるものだ」などと厳しく非難する談話を出すなど、強く反発しています。
さらに、アメリカも中韓両国との緊張緩和を促してきただけに、東京にある大使館が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望している」とする声明を発表しました。
これについて、政府内からは安倍総理大臣の靖国参拝に理解を示す意見が出る一方、「経済政策に専念して欲しかった」などとしたうえで、中国や韓国との関係だけでなく、日米関係への影響を懸念する意見も出ています。
政府は、アメリカに対しては日米同盟が基軸だとする日本の外交姿勢は変わらないとして、アメリカ軍普天間基地の移設問題などでの緊密な連携を引き続き維持していきたいとしています。
一方、中国や韓国に対しては、安倍総理大臣の参拝の意図を丁寧に説明し理解を求めていく方針ですが、理解が得られる見通しは立っておらず、事態の改善には時間がかかることが予想されます。

954穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 06:29:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000127-mai-pol
<首相靖国参拝>公明、警戒感強める 「自制を」かなわず

毎日新聞 12月26日(木)22時5分配信

 公明党は、安倍晋三首相の靖国神社参拝に警戒感を強めている。靖国参拝に自制を求めた公明党の主張は受け入れられず、政権内での存在感低下が鮮明になったからだ。高支持率を保つ首相は今後、集団的自衛権の行使容認や憲法改正など「安倍カラー」の政策実現を視野に入れる。しかし、公明党に連立離脱の選択肢はなく、党執行部は政権への疑心暗鬼を募らせつつ年を越す。【高本耕太】

【各国メディアも速報】AP通信は「安倍首相の実利的な外交方針からの脱却のように見える」

 「ご賛同いただけないだろうとは思いますが、自分の決断として参拝する」

 靖国参拝直前の26日午前11時すぎ、首相は公明党の山口那津男代表に電話し、参拝方針を「通告」した。山口氏は「賛同できません」と述べ、翻意するよう訴えたが、かなわなかった。山口氏は同日午後、記者団に対し「参拝は安倍カラーの表れの一つだ。内心の思いだけでなく、周到な積み重ねなくして、理解は得られない」と批判した。

 山口氏は今年1月に訪中して、中国の習近平国家主席(当時は総書記)と会談している。首相に対し再三、中韓との関係改善を促してきただけに、失望感を隠せない。山口氏は首相の靖国参拝について「引き起こす課題を覚悟した上での決断だ。その結果は、首相自身が修復しなければならない」とけん制した。

 自公連立政権は1999年に始まった。当時、自民党は参院で過半数割れしており、公明党との連立で政権を安定させてきた。しかし、7月の参院選大勝により、自民党は次期参院選での単独過半数もにらむ。相対的に公明党の発言力は低下し、同党幹部は「首相に公明党への配慮があるなら、参拝しないはずだ」とぼやいた。

 安倍政権では政策決定も政府・自民党ペースで進む。特定秘密保護法の成立を巡り、公明党は「強引な政権運営」との批判を自民党とともに浴びた。一方、消費税率10%への引き上げに伴う軽減税率導入はあいまいで、公明側の要望はほとんど実現していない。

 来春以降、集団的自衛権の行使容認や憲法改正を目指す政府・自民党とあつれきが増すのは確実だ。支持団体の創価学会関係者は「秘密保護法で首相に『公明は何でも言いなり』という印象を与えてしまった。この政権にどこまで付き合うのか」と党内に鬱積する不満を代弁した。

955穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 08:04:16
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/27/kiji/K20131227007274510.html
野党賛否割れる 民主、共産「暴挙」 維新、みんな「当然」


 野党は安倍首相の靖国神社参拝について、民主党や共産党、生活の党、社民党が「暴挙」などと反発。一方で、日本維新の会、みんなの党、結いの党、新党改革は「当然」などと理解を示し、賛否が割れた。民主党の海江田万里代表は国会内で「首相に私人の立場はない。自重すべきだった」と述べた。日本維新の会の中山成彬両院議員総会長は「靖国参拝は内政問題で(外国から)とやかく言われるいわれはない」と首相を支持した。
.


[ 2013年12月27日 05:30 ]

956穏健保守系無党派:2013/12/27(金) 08:07:45
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20131226-1236213.html
「暴挙」「当然」野党は賛否割れる


 野党は安倍晋三首相の靖国神社参拝について、民主党や生活の党、社民党が「理解しがたい」「暴挙」などと反発した一方、日本維新の会、みんなの党、結いの党は「当然」「首相の判断だ」などと理解を示し、賛否が割れた。

 民主党の大畠章宏幹事長は取材に対し「参拝でどんな影響が及ぶのか、考慮していないのではないか。首相は『対話の扉を開けている』と言うが、自ら扉を閉じてしまった。今回の行動は理解しがたい」と述べ、中韓両国を念頭に外交上の悪影響が避けられないとの認識を示した。

 共産党の志位和夫委員長は記者会見で「日本の侵略戦争を美化する立場を世界に宣言することにほかならない。断じて許せない」と非難した。

 生活の党の鈴木克昌幹事長も「東アジアで日本の置かれた立場を考えると(近隣諸国を)刺激することは良くない。首相に私人はない」と批判。社民党の又市征治幹事長は「信じられない暴挙だ。積極的平和主義と言いながら積極的戦争主義ではないか。強く批判する」と強調した。

 一方、日本維新の会の中山成彬両院議員総会長は「当然のことだ。靖国参拝は内政問題で(外国から)とやかく言われるいわれはない。中韓両国と首脳会談の見通しがつかない中、影響はないと判断したのだろう」と述べ、首相対応を支持した。みんなの党の渡辺喜美代表も「個人の信仰の問題であり、とやかく言うことはない」と指摘。結いの党の小野次郎幹事長は「外交上の影響はあるが、信教の自由もある。首相の判断と受け止める」と容認姿勢を示した。(共同)

 [2013年12月26日13時7分]

957チバQ:2013/12/27(金) 23:39:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131227/chn13122723200010-n1.htm
【首相靖国参拝】
続く余波、韓国と台湾、香港で散発的デモ 中国は「許可出てない」
2013.12.27 23:18

安倍首相の靖国神社参拝に抗議する市民団体メンバーら=27日、ソウルの日本大使館前(共同)
 安倍晋三首相の靖国神社参拝を受け、韓国と台湾、香港で抗議デモが行われた。ソウルの日本大使館前では27日夕、市民団体が「安倍、即刻、割腹せよ!」と書かれた横断幕を掲げて謝罪を求め、安倍首相の人形や写真を燃やし、日本製品の不買も訴えたが、わずか約30分で終了した。一方、韓国各紙は1面トップで、参拝する安倍首相の同じ写真を掲載。テレビのニュースも同様で、韓国では“メディア主導”の「反日」が目立っている。

 台湾でも中国との統一を訴える民間団体員ら約50人が27日、日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)前で「日本の軍国主義に反対する」などと訴えた。また、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の中国領有権を主張する香港の団体「保釣行動委員会」のメンバーも27日、香港の日本総領事館周辺でデモを行ったという。

 一方、中国ではインターネットで、27日午前に北京の日本大使館前で抗議デモを行う予告が出回り、公安車両が配置されるなど、厳しい警戒態勢が敷かれた。

 ただ、午後になっても大使館周辺でデモ参加者の姿を確認できず、北京が拠点の反日団体関係者は産経新聞の取材に「公安当局にデモの申請を提出したが、許可はまだ下りていない」と説明した。(ソウル 名村隆寛、北京 矢板明夫、台北 吉村剛史)

958チバQ:2013/12/28(土) 11:16:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131228/plc13122810400010-n1.htm
菅氏の本気、知事動かす 「沖縄への思い どの内閣より強いと感じた」

2013.12.28 10:37 (1/2ページ)


 「沖縄に対する思いが、かつてのどの内閣にも増して強いと感じた」

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設で、沖縄県の仲井真弘多知事は辺野古の埋め立てを承認した理由として、安倍晋三内閣の「沖縄への思い」を挙げた。

 その橋渡し役となったのが、菅義偉官房長官だ。それを象徴する光景がある。

 「要請書を持って参上しました」

 17日に開かれた沖縄県の基地負担軽減策と振興策を話し合う沖縄政策協議会。他の閣僚が一心不乱にメモをとる中、首相と菅氏だけは要請書を読む仲井真氏をじっと見つめていた。

 《(1)普天間飛行場の5年以内の運用停止(2)牧港補給地区(浦添市)の7年以内の全面返還(3)日米地位協定の改定(4)普天間飛行場の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの半数の県外移転》

 要請書に込めた仲井真氏の思いを県幹部が代弁する。「基地負担軽減の実現に本気度をみせてくれ」

 要請書の4項目は政府内で唐突と受け止められた。

 だが実は菅氏は11月上旬、まったく同じ要請書を入手していた。「承認にあたり、知事が迫った踏み絵だ」。菅氏は直感した。

 しかも仲井真氏が唱えてきた「県外移設」要求は要請書から消えていた。菅氏と同じ時期に要請書を入手した政府高官はこう断言した。「知事はオスプレイの半数の県内での運用を容認した上で県外分散を求めてきた。埋め立て承認を前提にしていると確信した」

 それから1カ月あまりたった12月13日、仲井真氏は承認か不承認かの判断を年内に示すと明言。別の高官は「承認に向け退路を断った」と指摘した。

 なぜか。不承認とするのであれば、来年1月19日投開票の名護市長選の後まで待つのが妥当とされた。移設を受け入れる保守系候補が分裂したまま選挙戦を迎え、移設反対派の現職の勝利を待ち、地元の反対意見を重くみて不承認にする−との論法を選ぶわけだ。

 退路を断った仲井真氏に菅氏も呼応した。

 「『改定的』と打ち出せる要素がないと駄目だ」

 米政府の反発を恐れ、地位協定の改定作業に消極的な外務・防衛両省幹部の報告を菅氏は突き返した。協定改定とオスプレイの県外分散が仲井真氏の要請の核心だと見定め、菅氏は保秘と本気度にもこだわった。

 「下に任せるな。局長のお前が自分でやれ」

 菅氏の覚悟は仲井真氏にも伝わる。

 「協定改定という難題に取り組む姿勢は高く評価したい」。12月16日、仲井真氏周辺は産経新聞の取材に語った。

 沖縄問題は基地を受け入れる見返りに政府が振興策で理解を求めるアメとムチの構図が続いてきた。そこから脱却するには、抜本的な基地負担軽減策に踏み込むしかない。これこそ仲井真氏が要請書に託したメッセージであり、菅氏の行動力が最終的に仲井真氏の背中を押した。(半沢尚久、峯匡孝)

959名無しさん:2013/12/28(土) 14:48:52
★規制委員長 議員と異例の面会
12月25日 18時54分

原子力規制委員会の田中俊一委員長は、原子力の規制を検討する自民党のプロジェクトチームの
塩崎恭久元官房長官と面会し、「あらゆる関係者と会って考えを聞くべきだ」とする提言を受け取りました。
これまで田中委員長は「規制の独立性」を理由に政治家などとの面会を避けていて、今回は異例の対応となりました。

原子力規制委員会の田中委員長は、おととしの原発事故で当時の規制機関が「『事業者のとりこ』となって
独立性は形骸化している」と批判されたことから、「規制の独立性」を理由に政治家や電力事業者などの
関係者との面会を原則避けてきました。

これに対し、原子力の規制を検討する自民党のプロジェクトチームが、規制委員会に対する提言をまとめ、
菅官房長官に提出したことを受け、田中委員長は座長の塩崎元官房長官と面会し、提言を受け取りました。

提言では、規制委員会の姿勢について「『独立』が『孤立』になっている」と批判し、政治家や電力事業者
などあらゆる関係者と会って多種多様な考えを聞くことや、信頼されるために十分な説明責任を果たすことや
人材育成を強化することを求めています。

面会で塩崎元官房長官は、「あらゆる立場とコミュニケーションしてから独自の判断を独立して行うべきだ」
と述べたのに対し、田中委員長は「意見を聞くことに異存はないが、たくさん聞くと時間がかかるのは間違いない。
来年はいろいろな関係者とコミュニケーションをどう取るのかが課題だ」と話していました。(以下略)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131225/k10014108541000.html

960名無しさん:2013/12/28(土) 14:54:56
【社会/法律】自民党が新たな家族関係の法整備へ・・・性同一性障害の最高裁決定受け

自民党は、性同一性障害のため女性から性別を変更した
男性とその子の「父子関係」を認めた最高裁決定を受け、
法整備に乗り出す。

第三者の精子・卵子の提供や代理出産で生まれた子と
親の新たな家族関係を法的に明確にする方針だ。

来年1月召集の通常国会に、民法改正案や生殖補助
医療関連法案の提出を目指す。

性同一性障害の女性が性別を変えて男性になり、第三者の
精子の提供を受けて妻との間に子をもうけた事例について、
最高裁は10日付の決定で父子と認定。「妻が婚姻中に懐胎
(妊娠)した子は夫の子と推定する」と定めた民法の「嫡出
推定」規定が適用されると判断した。


ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122200053

961名無しさん:2013/12/28(土) 23:10:03
小泉純一郎元首相の訪朝交渉で、北朝鮮の窓口役を務めた「ミスターX」浮かぶ実像
★「ミスターX」浮かぶ実像 
2013.12.28 11:16
■秘密警察副部長/金総書記に通じる/スパイ罪で粛清か

小泉純一郎元首相の訪朝に関する水面下の交渉で、北朝鮮の窓口役を務めたのは日本側が
「ミスターX」と呼んだ人物だった。訪朝から10年がたち、その実像が明らかになってきた。(久保田るり子)

「頭のいい男だった」
ミスターXと会ったことのある日本政府の交渉関係者は異口同音にいう。

中肉中背で筋肉質。英語、フランス語を話し、年齢は当時で40代中頃。外交交渉には不慣れな様子だったが、
話の切り返し方などで相手に知的な印象を与える人物だった。

日本側には国家最高機関「国防委員会」に所属し、「自分は参与だ」と説明していた。
「金哲(キム・チョル)」と名乗ったが、キムは山田、チョルは太郎のような仮名だ。

韓国情報当局はX氏の正体について、北朝鮮の秘密警察である国家安全保衛部の柳京(リュ・ギョン)
副部長だとしている。

交渉は平成13年晩秋から始まった。まもなく日本側は槙田邦彦・外務省アジア大洋州局長から田中均氏に引き継がれた。

日本側がX氏の実力を測る"値踏み"に使ったのは、北朝鮮にスパイ容疑で抑留されていた元新聞記者の送還問題だ。
「金正日総書記に近いなら解決してほしい」と要求した。すると送還は無条件で実現した。日本側はX氏が金総書記に
通じる人物と判断した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120917/plc12091710400005-n1.htm
交渉場所の8割は上海、大連など中国本土で、残りの2割はアジアの第三国と平壌だった。中国ではホテルを毎回の
ように変える警戒ぶりをみせた。X氏の付き人は顔が外からみえないようX氏を窓側に背を向ける席に座らせるよう
要求した。「情報の人間だな」と日本側は思ったという。

X氏はいつも屈強な保衛部幹部とみられる男を伴い、単独行動は取らなかったという。

しかし、2010〜11年に行われていた南北秘密接触で訪韓したとき、X氏はミスを犯したようだ。
「彼は韓国の情報当局に単独で取り調べを受けた。それが発覚してスパイ罪で粛清された」(日韓情報筋)

ある日本政府の交渉関係者は回想する。
「われわれと酒も飲んだ。仕事いちずな男だった。北側の人間から『団長』と呼ばれ監視というよりは敬意
が払われていた。Xがいなかったら日朝平壌宣言をまとめるのは困難だった」

962とはずがたり:2013/12/30(月) 22:47:14

安倍首相靖国参拝で中国&韓国 実は大喜び!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131228-00010000-noborder-pol
DAILY NOBORDER 12月27日(金)23時48分配信

 安倍晋三首相が26日、東京・九段下の靖国神社を参拝したことに対して、予想どおり中国、韓国が猛反発している。

 中国の程永華駐日大使が即座に外務省を訪れ、対応したい斎木昭隆事務次官に「極めて遺憾を覚える」などとする抗議を伝え、本国では王毅外相が木寺昌人駐中国大使を呼びつけ約40分にわたって強い抗議を行った。韓国も同様な反応だ。

 だが、こうした表向きの動きと裏腹に在京の中国消息筋は同日夜、DNBの取材にこう語った。
「安倍首相は我々の思惑通り動いてくれた。これで尖閣諸島もまた一歩、我々の手に近づいた……」

 理屈は極めて簡単だ。中国政府はこれまで安倍政権を「右傾化、軍国主義的」などと批判してきた。安倍氏が「誤解に基づく批判である」「中国、韓国に対して敬意を持って友好関係を築いていきたい」とどんなに抗弁しても、国際社会の常識では“首相の靖国参拝”は「戦犯の崇拝」「戦争の肯定」と捉えられてしまう。

 実は中国の狙いはそこにある。

 今回の参拝で、これまで“筋違い”との批判もあった中国の主張の正当性が裏付けられ、国際社会もそれを認めざるを得なくなる。とくに尖閣諸島については「仕掛けてきたのは日本側だ」との主張もできる。前出・王毅外相の「重大な結果の責任は日本がすべて負わなければならない」という言葉に裏には、そういう意味が含まれている。

 26日付の米ウォールストリートジャーナル紙は、「とかく日本を軍国主義だと騒いできた中国指導部にとって、靖国参拝は最高のプレゼントだ」とまで書いた。

 一方、反日姿勢を続ける韓国の朴槿恵大統領にとっても渡りに船だ。最近では韓国国内からも大統領の対日姿勢について批判の声が上がりつつあった。それも安倍氏の参拝で、一気に正当化されることになる。韓国の国防省は参拝を受けた27日、南スーダンのPKO活動で日本の自衛隊から提供を受けた銃弾は、補充が届けばすぐに返却すると表明した。

 靖国参拝で安倍氏の私的心情は満たされたが、代償で失われた国益は決して小さくない。

963とはずがたり:2013/12/30(月) 23:00:04

中国「傲慢な挑戦だ」…靖国参拝で一層強硬に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20131228-567-OYT1T00634.html
読売新聞2013年12月29日(日)07:40
 【北京=五十嵐文】中国の 楊潔チ(ヤンジェチー よう・けつち)国務委員(副首相級)は28日、安倍首相の靖国神社参拝は「戦後の国際秩序に対する傲慢な挑戦だ」と批判する談話を発表した。(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 中国はすでに 王毅 ワンイー外相が木寺昌人中国大使に抗議したが、さらにランクを上げて対日強硬姿勢を強調した。

 談話は、首相の参拝は「日本の内政や、個人の問題などではない」と決めつけ、首相が「実際の行動」で参拝が国際社会に引き起こした悪影響を取り除くよう求めた

首相、靖国参拝 10月決断 米中韓関係見極め 「説明し、誤解解きたい」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20131227066.html
産経新聞2013年12月27日(金)08:02

 安倍晋三首相は政権発足から1年となる26日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。首相による靖国参拝は平成18年8月15日の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶり。首相は第1次政権時代の不参拝について、かねて「痛恨の極み」と表明しており、再登板後は国際情勢などを慎重に見極めながら参拝のタイミングを探っていた。日本政府は米国に対し事前に外交ルートを通じて首相の参拝を連絡した。中国へも知らせたが、韓国には伝えなかった。

 首相は参拝後、記者団に「この1年の安倍政権の歩みをご報告し、二度と再び戦争の惨禍によって人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意をお伝えするためにこの日を選んだ」と語った。

 首相は「戦場で散った英霊のご冥福をお祈りすることは世界共通のリーダーの姿勢だ」と参拝の意義を強調。さらに「中国、韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは毛頭ない」として、中韓両国首脳に「直接説明したい」とも語った。

 首相はモーニング姿で本殿に参拝し、「内閣総理大臣 安倍晋三」名で白い菊を献花した。靖国神社境内にある世界の全ての戦没者を慰霊する「鎮霊社」にも参拝した。その後、「恒久平和への誓い」と題した「首相の談話」を発表。談話を英訳し、世界に向けてメッセージを発信した。

 首相の参拝に対し、中国の程永華、韓国の李丙●(イ・ビョンギ)両駐日大使はそれぞれ外務省の斎木昭隆次官を訪ね、厳重抗議した。在日米国大使館は「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している」との声明を発表した。

 これを受け、岸田文雄外相はキャロライン・ケネディ駐日米大使と電話で会談し、首相の参拝の意図について説明し、理解を求めた。これに対し、ケネディ氏は「本国に伝える」と応じた。

 首相は参拝後に出演した自民党のインターネット番組で「米国で近年、誤解が増幅されている。この機にしっかりと説明していくことで誤解を解いていきたい」と述べた。

●=王へんに其

964旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/01/01(水) 14:01:09
また「失望した」っていわれちゃうぞっと。

新藤総務相が靖国参拝
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014010100114
 新藤義孝総務相は1日午後、東京・九段北の靖国神社を参拝した。靖国神社には昨年12月26日に安倍晋三首相が参拝し、中韓両国の反発を招くとともに、日本に近隣国との関係改善を促している米国からも批判されたばかり。閣僚の新たな参拝で、中韓との関係修復は一段と遠のきそうだ。
 新藤総務相の祖父は、太平洋戦争末期に硫黄島の戦いを指揮した栗林忠道陸軍大将で、靖国神社に祭られている。 (2014/01/01-13:45)

965チバQ:2014/01/04(土) 16:09:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140103/asi14010321060004-n1.htm

【首相靖国参拝】
冷静な反応目立つ東南アジア諸国
2014.1.3 21:05 (1/2ページ)[アジア・オセアニア]


 安倍晋三首相らによる靖国神社参拝をめぐり、中国と韓国は年初から機関紙の論評や会見で安倍首相批判を行ったが、第二次大戦で日本の占領統治を受けるなどした東南アジア諸国では、安倍首相の立場に理解を示す冷静な論調が目立った。

 インドネシアで最も影響力のあるコンパス紙は、12月28日付の社説で安倍首相の参拝について、東シナ海の領土をめぐる日中の緊張が高まっているこの時期に行ったのは「適切なタイミングでなかった」としつつも、「(靖国問題で)自らを被害者と位置付ける中韓の主張は一面的な見解だ」とクギをさした。

 その上で、今回の参拝は戦死者の霊に祈りをささげ、日本国民が再び戦争の惨禍に苦しむことのないように取り組む決意を伝えたとする「安倍首相の見解」を紹介した。

 同紙はさらに、「靖国神社には、現在は戦争犯罪者と見なされている数百人だけでなく、戦争の犠牲となった(各国の)約250万人も祭られている」と指摘し、国に命をささげた人々のために参拝することは日本の指導者として当然だとする安倍首相の立場にも言及した。

 一方、シンガポールのストレーツ・タイムズ紙(12月27日付)は、安倍首相が参拝に踏み切ったのは、これまで摩擦を避けようと終戦記念日や春秋の例大祭で参拝を見送ったにもかかわらず中韓が強硬姿勢を崩さず、「冷え切った中韓との関係に改善の見込みは少ないと見切ったためだ」との分析記事を掲載。中韓の敵視政策が逆に参拝の呼び水となったとの見方を示した。

 また、ベトナムやインドは政府声明などで参拝の是非に言及せず、対話による問題解決を促すにとどまった。

 日本の「軍国主義化」を非難する中韓のように、先の戦争の文脈で参拝そのものを批判したのは、これまでのところ、台湾と、中国系の人口が大半を占めるシンガポールだけで、一部で主張されるような、靖国問題を含む歴史認識問題で「日本がアジアで孤立する」といった事態は想定し難いという事実が改めて浮き彫りとなった。

 日本は、敗戦後の1955年にインドネシアのバンドンで開かれた「アジア・アフリカ会議」で国際社会に本格復帰してからは、欧米の過酷な植民地支配からの独立を果たしたアジア諸国の経済発展に貢献し、「平和国家」としての揺るぎない信頼を築いた。

 安倍首相も就任1年足らずの昨年11月までに東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟全10カ国を訪問し、ASEANを地域協力の「最も重要な基軸」に据える立場を明確にした。

 ASEANも中国との南シナ海領有権問題などを念頭に、日本との安全保障協力の強化を目指している。

 中韓が今年、靖国問題でもASEAN切り崩しの外交攻勢をかけてくるのは必至だ。日本は、これに対抗し、アジアの友邦諸国と結束を固めていくことが一層重要となっている。(黒瀬悦成)

966チバQ:2014/01/04(土) 16:19:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140102/chn14010210350002-n1.htm
台湾の外交部が「遺憾」声明 新藤総務相の靖国参拝で

2014.1.2 10:34


 【台北=吉村剛史】台湾の外交部(外務省に相当)は1日、新藤義孝総務相が同日、靖国神社に参拝したことを受け、「地域に不安を引き起こし、遺憾だ」とする声明を発表した。

 昨年12月26日の安倍晋三首相の参拝時と同様、「日本政府や政治家は史実を正視し、歴史の教訓をくみ取り、近隣の感情を傷つける行動をすべきではない」としている。

967チバQ:2014/01/04(土) 16:37:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014010200065
対中韓、停滞必至=靖国参拝日米にも影=−2014外交展望


 2014年の日本外交は、冷え切った中国・韓国との関係が重荷となる展開が続きそうだ。昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝に両国とも猛反発し、長期の停滞は不可避。首相の参拝には米国も「失望」を表明、欧州からも懸念の声が上がった。「積極的平和主義」を掲げ、世界への貢献に意欲を示す首相だが、自らの「信念」を貫いた結果、国際社会での孤立を招いており、負の影響は読み切れない。
 ◇遠のく首脳会談
 中韓との首脳会談は12年12月の第2次安倍政権発足後、一度も開かれていない。この間、中国は沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定。韓国の朴槿恵大統領も外国首脳に対日批判を行うなど、「反日」姿勢は鮮明だ。
 日本政府は「対話のドアは常にオープン」と呼び掛け、首脳会談の機会を探ってきたが、首相の参拝で中韓との亀裂は深まり、「積み上げてきた努力が全て崩れた」(外務省筋)格好となった。
 同省幹部は「日中には冷却期間が必要。最低でも半年かかる」と語る。韓国とは、来年が国交回復50周年に当たり、事務レベルで関係改善を模索する動きもあったが、今月予定されていた日韓次官戦略対話の開催は困難な見通しだ。
 3月にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットには日中韓のトップも集う見通しだが、対話の糸口がつかめるかは未知数。今秋、北京で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などを見据え、関係修復を探ることになりそうだ。
 ◇普天間では前進
 日米関係をめぐっては、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設で仲井真弘多沖縄県知事が昨年12月27日、同県名護市辺野古の埋め立て申請を承認し、代替施設建設へ大きな前進があった。政府は普天間の返還前倒しや、新たな環境協定締結などに向け米との連携を深める方針だ。
 ただ、米国には、首相の参拝が地域の緊張を一方的に高める行為と映った。米国が日本の首相の行動を公然と批判する声明を発表するのは異例で、政府関係者は「(参拝は)これで終わりにしてくれ、というメッセージだ」と指摘する。
 これに関し首相は同日、「戦場で散った方々のご冥福をお祈りし手を合わせる。これは世界共通のリーダーの姿勢で、理解をしてもらうよう努力したい」と記者団に語ったが、中国をけん制するため基軸となる日米同盟に、すきま風を吹かせたことは間違いない。同日行うはずだった日米防衛相電話会談は米側の都合で急きょ中止となった。
 北朝鮮では金正恩第1書記が側近だった張成沢氏を処刑、権力構造に変化が生じており、対北朝鮮でもさらなる日米の連携が求められる。政府は4月に予定されるオバマ米大統領の訪日や、秋のAPECなどの場を利用して日米首脳会談を開催し、日米の絆を再確認したい考えだ。
 ◇地球儀外交は続行
 日ロ関係は、プーチン大統領と昨年4回の首脳会談を重ねるなど、一定の進展があった。今月31日には、北方領土問題を話し合う外務次官級協議の2回目が東京で開催される。ただ、「領土問題を動かすのは首脳同士」(政府筋)。首相は2月のソチ冬季五輪開催中の訪ロを検討しており、プーチン氏の年内訪日も実現させたい考えだ。
 昨年、25カ国を訪問し、「地球儀をふかんする外交」を展開した首相。今年も9日から中東・アフリカ4カ国を歴訪するほか、下旬にはスイスで開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席、インドも訪問する予定だ。


◇主な外交日程
 1月 9−15日 安倍首相が中東・アフリカ歴訪
   21−23日 首相がダボス会議出席のためスイス訪問
   25−27日 首相がインド訪問
 2月 7−23日 ロシア・ソチ冬季五輪
 3月24−25日 核安全保障サミット(オランダ・ハーグ)
 4月       オバマ米大統領アジア歴訪
 4月   12日 軍縮・不拡散イニシアチブ(NPDI)広島外相会合
 5月 6− 7日 経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会(パリ)
 6月 4− 5日 ソチで主要国首脳会議(サミット)
 9月?      アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(北京)
 9月下旬     国連総会一般討論演説(ニューヨーク)
11月15−16日 20カ国・地域(G20)首脳会議(豪州・ブリスベン)

(2014/01/02-14:43)

968チバQ:2014/01/04(土) 16:38:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014010400153
北朝鮮説得に苦労=麻生氏の「トイレ外交」評価−元中国外相回顧録


 【北京時事】中国の李肇星元外相がこのほど回顧録「語り尽くせぬ外交」を出版し、北朝鮮の姜錫柱副首相との学生時代からの交流や核問題をめぐる6カ国協議の裏話などを披露した。2003年8月の第1回6カ国協議で米国の態度に腹を立て、帰国しようとした北朝鮮首席代表の金永日外務次官(現労働党書記)を深夜に直接説得するなど「調整役」として苦労したエピソードもつづった。
 李氏は1960年代に北京大に留学していた姜氏と同じ寮の部屋で寝起きし、英語を教えた。卒業後連絡は途絶えたが、01年の訪朝で再会。04年に外相として訪朝した際には金正日総書記が軍視察を中断して会談に応じ、「姜錫柱の古い学友だと知っている。私の代わりに彼と夕食を共にしてほしい」と語ったという。
 6カ国協議をめぐっては、米朝代表団が互いに険悪となり接触を避けたため、夕食会で米朝代表を隣同士に座らせ、話し合わせるなど気を使った苦労話を打ち明けた。金永日氏が「米国人はとんでもない」と怒り出し、協議を切り上げて帰国すると息巻いたため、李氏が深夜に説得し、「友人の姜錫柱に会ったら(金氏が)すばらしい態度だったと伝えておく」となだめたことも明らかにした。
 このほか小泉純一郎首相の靖国神社参拝で日中関係が冷え込んでいた06年7月、マレーシアでの国際会議で麻生太郎外相(当時)が仕掛けた「トイレ外交」にも言及。麻生氏はトイレに立った李氏をつかまえ、「両国関係がこのままでは双方にマイナスだ」と英語で話し掛けたという。
 李氏は「計画外の交流の効果は上々だった。両国のハイレベル接触が復活するためのきっかけになった」と回想した。同年10月には小泉首相退任後に就任した安倍晋三首相の訪中が実現している。(2014/01/04-16:27)

969穏健保守系無党派:2014/01/06(月) 14:35:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014010600352
消費税10%を目指す1年=麻生財務相

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は6日、財務省内で年頭のあいさつをし、「社会保障と税の一体改革は5%(の消費税増税が前提)で作られている。そこに到達しなければ本来の目的は達成できない」と述べ、消費税率を10%に引き上げる必要性を改めて強調した。その上で「われわれの主たる目的は何かを腹に納めて1年間、頑張ってもらいたい」と職員に呼び掛けた。(2014/01/06-12:11)

970穏健保守系無党派:2014/01/06(月) 17:36:08
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/06/218/

安倍官邸 本当の徳洲会ショックは4月の統一補欠選挙時到来   [2014/01/06]

 猪瀬直樹・東京都知事の退陣をもって、「徳洲会ショック」は一応の収束を迎えたかのように見られている。だが、安倍官邸では「本当の徳洲会ショックは4月に来る」といわれている。4月27日、統一補欠選挙が行なわれるからだ。

 徳洲会事件で失職が確実とみられている徳田毅・代議士(自民党を離党)の衆院鹿児島2区補選も、この日と目されている。しかもこの選挙は、4月1日から消費税が8%に引き上げられた直後のため、その影響が直撃する。官邸と自民党は、消費増税直後のこの統一補選を“鬼門”と見ているのだ。

 政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「消費増税の審判が下る統一補選は自民党全敗の可能性がある。東京都知事選の候補者選びで出馬辞退が相次いだのも、選挙区から当選している衆参の議員が知事選に鞍替えすれば、後任を選ぶ補選で負けて地盤を失う可能性があるからです」

※週刊ポスト

971チバQ:2014/01/06(月) 20:23:11
>>970
週刊紙にマジレスするのもなんだが、鹿児島2区に野党が候補者擁立できるかどうかのレベルだしょー

972チバQ:2014/01/06(月) 21:10:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014010600872
「景気」「靖国」、課題山積=安倍首相が始動
 安倍晋三首相は6日、伊勢神宮を参拝、その後に年頭会見を行い、新年のスタートを切った。会見では経済再生やデフレ脱却を最優先課題に掲げるとともに、集団的自衛権の行使容認など保守色が濃い政策に取り組む意向を表明した。これに対し、民主党などは24日召集予定の通常国会で、首相の靖国参拝などを追及し対決姿勢を強める構え。首相は長期政権も視野に政権基盤を安定させたい考えだが、課題山積の中、ハードルは低くない。
 「1回表のノーアウト満塁の危機は何とか乗り切ることができた」。首相は年頭会見で、景気回復に向けて取り組んできた「アベノミクス」の成果に自信を示した。
 首相は通常国会を「好循環実現国会」と位置付け、2013年度補正予算案や14年度予算案の早期成立を図る考えだが、当面の懸念材料は、4月の消費税率引き上げに伴う景気減速だ。自民党の閣僚経験者は「景気の先行きは視界不良。経済が政権運営のポイントだ」と解説する。
 外交では、引き続き日米同盟を基軸として、冷え込みが続く中韓両国との関係改善を目指す。しかし、昨年末の靖国参拝をめぐっては中韓両国の反発が続いている上、欧米からも懸念の声が上がっている。民主党の海江田万里代表は6日、三重県伊勢市で記者団に「今、東アジアの状況は大変緊張感が高まっている」として、安倍外交に強い疑問を呈した。
 民主党などは先の臨時国会で成立した特定秘密保護法の廃止法案を通常国会に出す方針。通常国会は与野党の激突が想定され、民主党幹部は「巨大与党を追及し、反転攻勢につなげたい」と意気込む。
 一方、首相にとっては公明党との与党内調整もカギとなる。首相は年頭会見で「時代の変化をとらえて、(憲法の)解釈変更や改正に向けて、国民的な議論を深めていくべきだ」と強調。憲法改正や集団的自衛権の行使容認に重ねて意欲を示したが、公明党は慎重姿勢を崩しておらず、調整は難航必至。首相は世論なども見極めながら、判断していくとみられる。(2014/01/06-19:45)

973穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 16:51:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000365-yom-pol

公明懸念「包囲網」出来た…強気の首相に危機感

読売新聞 1月7日(火)12時18分配信



 公明党は、安倍首相が昨年末に靖国神社を参拝するなど、「安倍カラー」を強めていることに危機感を募らせている。

 今年は、集団的自衛権の行使を巡る憲法解釈の見直しや、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率導入など難題が山積しており、連立政権の「ブレーキ役」を自負する公明党にとって試練の年になりそうだ。

 「従来の解釈は、それなりの妥当性と内外の信頼性がある。我々はこれを基本に議論していきたい」

 公明党の山口代表は5日、インド訪問出発前に成田空港で記者団に対し、首相が意欲を見せる集団的自衛権の憲法解釈見直しに否定的な考えを強調した。

 山口氏は2日、都内での街頭演説でも「国民の声、国際社会の声、しっかりと謙虚に耳を傾けて、進むべき道、あるべき道を外さない。これが我々連立政権の歩む道だ」と述べ、首相の靖国参拝で、中国や韓国などから非難を浴びたことを当てこすった。公明党の支持団体・創価学会内では、首相の靖国参拝を止められなかったことについて、「公明党は全然ブレーキ役になっていない」などとの不満が出ており、山口氏の発言はこうした声を意識したものとみられる。

 公明党の今年最大の懸案は、集団的自衛権の憲法解釈見直し問題だ。政府の有識者会議は4月にも憲法解釈の見直しを含む報告書を首相に提出する予定だ。公明党幹部は「今のうちから党内で議論しておかなければ、後手に回り、追認せざるを得なくなる」と警戒する。

 だが、野党の日本維新の会やみんなの党は集団的自衛権の行使容認に肯定的で、首相に協力する構えだ。みんなの党の渡辺代表は4日、栃木県大田原市で「連立の組み替えが起きるかわからないが、みんなの党の答えは用意しておく」と述べるなど、連立政権の関係に揺さぶりをかける。公明党内では「『公明包囲網』が出来てしまった。大型選挙もないので、首相は公明党の意向を無視して、このまま突っ走るのではないか」と懸念する声もあがる。
.
最終更新:1月7日(火)13時17分

読売新聞

974穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 17:37:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140107-00024158-playboyz-pol

自民党が改正を目論む“カンパ禁止法”の危険性とは?

週プレNEWS 1月7日(火)14時0分配信

通称「カンパ禁止法」をご存知だろうか。聞いたことのない人も多いかもしれないが、実は今、自民党がこの法律で不穏な動きを見せているのだ。

このカンパ禁止法の正式名称は「公衆等脅迫目的の犯罪行為の為の資金の提供等の処罰に関する法律」。国連の「テロリズムに対する資金供与の防止に関する国際条約」を国内法化したもので、分かりやすく言うと、国際テロ組織への資金供与の禁止を目的としたものになる。

世界中でテロ組織が破壊活動を行なっている現在においては、一見、必要不可欠な法律にも思える。テロ組織の資金源を断つことが非常に重要なのは、言うまでもないだろう。

だが、2002年に成立したものの、今までに適用事例はゼロ。いわば、国際条約に押されて仕方なく作っただけで、本来は不要の法律ともいえる。

それにもかかわらず、昨年3月15日に“改正案”が閣議決定されているのだ。監視法案に詳しい山下幸夫弁護士が、この改正案の危険性を指摘する。

「改正案で恐ろしいのは、募金をした人も『テロ協力者』とされてしまうこと。つまり、あらかじめターゲットにしていた人物を捕らえるための口実にも使われかねない」

どういうことか? 実は世の中には、正体をあやふやにした募金が数多く存在する。たとえば、「パレスチナ難民のため」と謳(うた)った募金(カンパ)が、実は「対イスラエルのテロ組織」に流れることもある。

上記のような場合、改正前のカンパ防止法では“募金企画者”が逮捕され、募金した人はダマされていただけなので、当然のことながら無実だ。だが、山下弁護士が指摘するように、改正案では“募金者”も逮捕される可能性が出てくるのだ。

極端な例で言えば、警察がある人間を“ターゲット”にしたとしよう。彼が善意で、前述のような“偽の難民支援”の募金箱にお金を入れたとしても、瞬時に拘束することが可能になってしまうのだ。

警察や公安の恣意的な逮捕にお墨付きを与える――。特定機密保護法と同じく、一見必要不可欠だが、“悪用される隙(すき)”を持った法律の成立には、厳しい監視の目が必要だ。

(取材/樫田秀樹)

975穏健保守系無党派:2014/01/07(火) 20:41:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014010700862
安倍政権に年初から試金石=名護市長選と都知事選


 安倍政権は年初から負けられない重要な選挙を立て続けに迎える。今月19日投開票される沖縄県名護市長選と、2月9日投開票の東京都知事選だ。名護市長選には米軍普天間飛行場移設の成否が懸かり、首都決戦は政権の勢いを左右する今年の大一番。二つの注目選挙で敗北すれば、支持率に陰りが見え始めた政権に打撃となりかねない。
 自民党の石破茂幹事長は7日の記者会見で、都知事選について「当然、勝たなければいけない」と強調。しかし、名護市長選に関しては「基地受け入れを誠心誠意、平身低頭でお願いする選挙になる」などと歯切れの悪い言い回しに終始した。
 背景には、選挙情勢への認識の違いがある。名護市長選は、普天間飛行場の同市辺野古沿岸部への移設の是非が争点。しかし、自民党沖縄県連が政府や党本部方針に反して最近まで「県外移設」を掲げ、移設推進派が同党の推す候補者にようやく一本化したばかりとあって、劣勢が伝えられている。敗北すれば反対派が勢いづくだけでなく、必要な行政手続きにも支障が出る可能性がある。
 都知事選も安泰とは言えない。今月23日の告示が迫る中、自民党の候補者選考が難航しているためだ。安倍晋三首相は7日、東京都内で開かれた新年互礼会で「なかなか候補者が難しい。『われこそはやるぞ』という人は今、手を挙げていただきたい」とぼやいてみせた。
 党内には3度の独自調査で支持率が上位だったとして、舛添要一元厚生労働相を推す声があるが、舛添氏が自民党の野党転落直後に離党届を提出して新党改革を結成、除名処分となった経緯から慎重論も根強い。7日の副幹事長会議では「除名した人を推薦、支持するには相当の大義がいる」(河野太郎衆院議員)との声が上がった。
 安倍政権は、昨年12月の臨時国会で特定秘密保護法を強引に成立させたことが批判を招き、内閣支持率が下落。景気減速が懸念される4月の消費税率引き上げなど不安も抱え、「負けたら政権への打撃になる」(参院中堅)との危機感は強い。(2014/01/07-20:01)

976チバQ:2014/01/07(火) 21:40:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014010700243
互いを「ハリ・ポタ」悪役呼ばわり=日中の駐英大使が批判合戦
 日本と中国の駐英大使が、英紙デーリー・テレグラフに寄稿し、両国を世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する悪役の魔法使い「ヴォルデモート卿」になぞらえ、批判合戦を繰り広げている。


 中国の劉暁明駐英大使は1日、安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことを批判し、「軍国主義が日本につきまとうヴォルデモート卿だとすれば、靖国神社は日本の魂の最も暗い部分を隠した『分霊箱』だ」と批判した。小説では「分霊箱」は、不死の力を得るため、魂の断片を納めておくものとして描かれている。
 一方、林景一駐英大使は5日、「中国はアジアのヴォルデモート卿になる恐れがある」と題して寄稿。「中国には二つの道が開かれている」と前置きした上で、「一方は対話を求め、法の支配に従う道。もう一方は、日本側が状況を深刻化させるつもりはないにもかかわらず、軍拡競争や緊張拡大という悪を解き放ち、地域のヴォルデモート卿の役を演じる道だ」と指摘。「答えは明らかだ。中国はこれまで指導者同士の対話を拒否してきているが、もはや存在しない70年前の『軍国主義』の亡霊を想起させ続けるのではなく、前に進み出てきてくれることを心から願う」と、政治対話を呼び掛けた。 (時事)
林景一(はやし・けいいち)(2014/01/07-10:56)

977名無しさん:2014/01/07(火) 22:45:53
>>971
>週刊紙にマジレスするのもなんだが、鹿児島2区に野党が候補者擁立できるかどうかのレベルだしょー


自民非公認が保無で出る可能性があります。

自民×保無(@消費税の影響受けない)×野党案山子(か不戦敗)

週刊ポストが書いてるとおり鬼門

978チバQ:2014/01/10(金) 00:04:03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140109/plt1401090727000-n1.htm
安倍政権を揺るがす閣内の暗闘 甘利氏vs茂木氏、菅長官への妬みも… (1/3ページ)2014.01.09


安倍内閣発足から1年が過ぎ、閣内のきしみが見え始めた。(手前から)安倍首相、甘利氏、茂木氏【拡大】
★鈴木哲夫の核心リポート

 安倍晋三内閣に微妙なきしみが出てきた。閣僚同士の不仲や嫉妬、権力欲が露呈しているのだ。新年を迎えて、国民を豊かにする経済政策をさらに推進し、日本を守る安全保障を強化すべきときに、閣内の複雑な人間関係が、安倍首相の政権運営を妨害しかねないのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が安倍政権の核心をリポートする。

 甘利明経済再生担当相が舌がん手術のため、シンガポールで行われたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉の閣僚会合を欠席し、代わりに西村康稔内閣府副大臣が派遣された。昨年12月上旬のことだ。この代打劇には、こんな裏があったという。

 経産省OBは「TPPの所管は経産省ですから、一時的な代理なら、茂木敏充経産相がカバーすればよかった。格下の西村副大臣が行ったのは、甘利氏の強い意向があったと聞いています」といい、こう続ける。

 「甘利氏は『自分が任せられるのは(茂木氏ではなく)西村氏だ』と、安倍首相に進言したようです。甘利氏は茂木氏と一線を画しており、閣僚会合では、辛辣(しんらつ)な冗談をよく言っているそうです。茂木氏が一度遅刻したことをネタに、『おっ? 今日はちゃんときたのか』などと」

 甘利氏は経産相や政調会長を歴任し、経産省とは強固な関係がある。西村氏は経産官僚OBで、同省と太いパイプを維持している。「ともに『自分たちが経産省本流』という意識が強く、原発規制委員会の議員立法をめぐっても2人で抵抗していた」(自民党議員)。

 これからTPPは大詰めの交渉となるが、「この時期に、甘利氏と茂木氏の不仲が表面化したのは心配だ」(前出OB)という。

 閣内の不安要素は他にもある。

 内閣の要で、ガバナンスを一手に引き受けている菅義偉官房長官に対する妬みが、聞こえ始めたのだ。

 菅氏に近い自民党中堅議員は「安倍首相をずっと前から担いできた、いわばお友達やチルドレンからの不満です」といい、こう証言した。

 「一部の閣僚や官邸の一部側近には『安倍首相を支える本流は自分たちだ』という自負がある。特定秘密保護法や靖国神社参拝などで、菅氏が慎重姿勢を見せたときには、『菅氏は、安倍首相のことを本当に分かっていない』とか『第1次内閣直前に(安倍首相の近くに)来たに過ぎない』などと不満を漏らしていた。ただ、菅氏が政府・与党をガッチリ掌握しているため表立って文句は言えない。くだらない嫉妬ですね」

 また、「ポスト安倍」をにらんだ、動きもある。

 ワンポイントリリーフとして、麻生太郎副総理兼財務相や谷垣禎一法相らの名前が挙がっている。彼らはみなライバルでけん制し合っている。

 「かつてスパイ防止法に反対した谷垣氏が、特定秘密保護法では終始黙っていた。『ポスト安倍』を意識してのものだろう」(前出議員)

 こうしたなか、仕事納めも済んだ暮れから新年にかけて、内閣改造人事の噂が流れてきた。情報発信元は、安倍首相と懇意にしている民間からだ。この民間人と話した自民党のベテラン議員がいう。

 「安倍首相は、経済も良くなってきたし、そろそろ本来やりたかった集団的自衛権見直しや、憲法改正などに着手する準備に入るんじゃないかと。そのためには『まだまだ経済優先で安全保障は慎重に』という考え方の閣僚は排除する、論功行賞的な閣僚も排除して、1月中にも内閣改造で純化路線に移ると。しかし、そんな人事をやれば、これまで何とかまとまってきた人間関係が一気に崩れる。第1次内閣末期の、官邸vs与党の再現になる。まさか自分の首を絞めるようなことはやらんだろう」

 だが、安倍首相の出身派閥である町村派幹部は、最近、安倍首相が特に安全保障面で「多少前のめりだ」と危惧し、「純化路線の改造はまんざら絵空事ではない」と話す。

 政権奪還から1年、その余韻とまとまりは消えつつあるのか。今後は、ちょっとした拍子で複雑な人間関係があらわになり、政府・与党内に対立を生む危機をはらみながらの政権運営になりそうだ。

 ■鈴木哲夫(すずき・てつお) 1958年、福岡県生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経て、現在、フリージャーナリスト。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「最後の小沢一郎」(オークラ出版)、「政治報道のカラクリ」(イースト&プレス)」など多数。

979チバQ:2014/01/10(金) 00:10:11
>>977
たしかに無所属が出てきたら面白いが・・・
園田も打越も出れないだろう中で、
反旗を翻す県議etcが居るのかな?

980チバQ:2014/01/10(金) 00:18:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000078-san-bus_all
経団連次期会長、白紙に 日立・川村氏が退任 消えた“本命”
産経新聞 1月9日(木)7時55分配信



会見で記者の質問に答える日立の川村隆・取締役会長=8日午後、東京都千代田区神田淡路町(宮川浩和撮影)(写真:産経新聞)
 日立製作所のトップ交代にともない、川村隆会長が6月下旬の株主総会後に相談役に退くことで、同氏の就任を軸に進められていた、経団連の米倉弘昌会長の後任人事は仕切り直しを余儀なくされることになった。

 川村氏は、重電分野へのシフトで日立を成長軌道に乗せた経営手腕が高く評価されており、経団連では筆頭副会長として教育問題や経済外交、アジア・大洋州地域委員長などを務めている。今年6月上旬に2期4年の任期を満了する米倉会長は「後任は日本を代表する製造業で財界活動にも熱心な方」と述べ、川村氏を次期会長の有力候補とみていた。

 だが、再三にわたる秋波にも川村氏は74歳という高齢を理由に経団連会長職を固辞し続けた。昨年秋には産経新聞の取材に対し、「私が退かないと日立社内の若返りが進まない」とも語っており、最後まで勇退の決意はぶれなかった。

 トップ交代を発表した8日の記者会見では「次の世代にバトンを渡すときが来た」と強調し、「財界活動は現役で仕事をやっている人がいい」と述べ、後任会長に就任する中西宏明社長に後を託す考えを示した。

 “本命”が消えたことで「財界総理」選びは白紙に戻る。後任の指名権を持つ米倉会長が初志を貫徹して製造業出身にこだわるなら、経団連副会長のなかでは三菱重工業の大宮英明会長、トヨタ自動車の内山田竹志会長、東芝の佐々木則夫副会長が有力候補に浮上する。

 製造業以外では三菱商事の小島順彦会長を推す声もあるが、人選のタイムリミットは間近に迫っている。(早坂礼子)

981チバQ:2014/01/10(金) 00:19:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000087-mai-bus_all
<経団連会長>東レ会長・榊原氏内定 経営手腕など評価
毎日新聞 1月9日(木)20時47分配信



榊原定征氏
 経団連は9日、今年6月に任期満了となる米倉弘昌会長(76)の後任会長に、元経団連副会長で東レ会長を務める榊原定征氏(70)を起用する人事を内定した。新素材の炭素繊維をテコに同社の経営を成長軌道に乗せた手腕や、安倍晋三首相など政府首脳との良好な関係を重視した判断とみられる。14日に開く経団連会長・副会長会議で了承を得たうえで、6月の定時総会で正式に会長職を引き継ぐ。任期は2期4年とみられる。

 過去に副会長退任後のOBから会長を選んだことはなく、現役幹部から選ぶ慣例は崩れる。東レからの会長就任は初めて。同社は旧財閥・三井グループの親睦組織である二木会のメンバー企業でもある。

 榊原氏は2002年に東レ社長に就任し、軽量で硬い性質を持つ炭素繊維を米ボーイングなどの航空機向けに売り込むことで世界シェア首位を達成。海外メーカーとは異なる高機能素材などの開発にも力を注ぎ、事業のグローバル展開を加速させた。現在は政府の産業競争力会議の民間議員も務めている。

 07年5月から4年にわたり経団連副会長を務め、御手洗冨士夫前会長と米倉氏を支え、11年5月に退任していた。

 次期会長をめぐり、米倉氏は、事業の裾野が広く従業員数も多い製造業の出身者から選ぶ考えを表明。昨年夏以降、現職副会長でもある日立製作所の川村隆会長(74)に打診を続けたが、川村氏は年齢や健康不安を理由に固辞。現職副会長には他にトヨタ自動車、三菱重工業、東芝などの現役経営幹部がいるが、いずれも財界活動の経験が浅いことや社内事情から起用は困難と判断した。過去の経団連幹部にも人選の幅を広げ、製造業からの起用にこだわったとみられる。

 東レの連結売上高は約1兆6000億円で、過去に経団連会長を輩出したトヨタ、東芝、新日鉄(現新日鉄住金)などの半分以下の規模。榊原氏は大企業を中心に1300社以上が加盟する経済団体のトップとして、手腕が問われることになる。【大塚卓也】

982チバQ:2014/01/10(金) 00:22:41
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140107/plt1401071533004-n1.htm
“ポスト安倍”側近心理戦 信頼深める菅官房長官 麻生、甘利氏に差2014.01.07


安倍首相(右)の信頼度を深める菅官房長官【拡大】
 第2次安倍政権発足から1年が経過し、安倍晋三首相を、3人の側近閣僚が支える構図にわずかな変化が生じている。政権の難題処理で力を増した菅義偉官房長官が、経済政策で官邸サイドと意見の相違を露呈した麻生太郎副総理兼財務相、健康問題を抱える甘利明経済再生担当相に比べ、首相の信頼度を深めているように映る。安倍政権の長期化を視野に「ポスト安倍」をにらんだ心理戦も始まっているようだ。

 「永田町じゃ、お前と俺は仲が悪いと言われている。そのくらいに思われていた方がやりやすくていい」

 昨年12月25日夜、都内のホテル。麻生氏は葉巻をくゆらせ、独特の言い回しで菅氏に告げた。

 菅氏は「そんなことないです」と応じたが、政権発足当初週1回のペースで開いていた2人の会談の頻度が減っているのは承知の上だ。

 麻生氏は、自らの首相時代の経験を踏まえて安倍首相を支え携帯メールで頻繁に連絡を取り合う仲だ。甘利氏も安倍首相の信頼が厚く、政権の看板に据える成長戦略、環太平洋連携協定(TPP)担当の大役を担う。

 ただ、官邸主導実現のため霞が関へにらみを利かす菅氏と、府省を率いる立場の麻生、甘利両氏では「温度差が生じても仕方がない」(自民党幹部)との声が漏れる。

 菅氏は昨秋、安倍首相が目指した復興特別法人税の前倒し廃止に消極的だった財務省を説き伏せ道筋を付けた。安倍首相は周辺に「菅さんは私の意図をしっかり理解し動いてくれた」と、麻生氏を差し置いて称賛した。早期の舌がん治療のため入院した甘利氏は、昨年末のTPP交渉の重要局面で代役を立てざるを得なかった。

 手詰まり状態にあった沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって、菅氏は仲井真弘多知事ら関係者と昨年夏から接触し、昨年末の知事による同県名護市沿岸部の埋め立て承認にこぎ着けた。

 ある政権幹部は、2020年東京五輪の開催を引き寄せた安倍首相の功績は大きいとして、党総裁任期の延長含みで「五輪まで安倍さんだ」と明言。自民党内では「好調な経済と安倍内閣の高支持率が仲間割れを防いでいる」(閣僚経験者)との指摘がある。

 逆に言えば、経済や支持率の動向次第で権力構造がさらに動く可能性は捨てきれない。

 麻生氏は党内外で「ポスト安倍」をうかがう最有力候補の1人とみられている。菅氏は自身を首相候補に推す見方を強く否定するが、かつて自民党政権で官房長官時代に力をつけた政治家が首相になったり、党総裁選に出馬したりした例は枚挙にいとまがない。

983チバQ:2014/01/14(火) 23:01:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140113/plc14011310300002-n1.htm
アッキー外交、フル回転 スラム街や農場視察、積極交流
2014.1.13 10:35 (1/2ページ)[安倍首相]

マプト近郊の農場でインゲン豆の種を植える安倍昭恵さん(中央)=12日午前、モザンビーク(桑原雄尚撮影)
 今回の安倍晋三首相の中東・アフリカ4カ国歴訪には、夫人の昭恵さんも同行している。首相の本格的なアフリカ訪問に首相夫人が同行するのは昭恵さんが初めて。首相が各国の首脳らとの会合に忙殺される中、昭恵さんは別行動でスラム街を視察するなど積極的な“夫人外交”で訪問国との親交を深めている。

 「この野菜は近くでとれたものですか」

 昭恵さんは12日午前(日本時間同日夕)、首相がモザンビーク大統領府でゲブザ大統領と首脳会談を行っている裏で、首都マプトの中央市場を視察した。市場に並ぶ野菜を前に市場関係者にあれこれと質問を繰り出し、差し出されたカシューナッツに「おいしいです」と笑顔をみせた。

 その後は約40キロ離れた郊外の農場に移動。ウインドブレーカーと長靴姿に着替え、アドバイスを受けながらインゲン豆の種を植えた。午後も総合病院でHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に母子感染した患者らを見舞ったり、老人ホームの慰問など動き回った。

 モザンビークに先立つ訪問国でも、昭恵さんは首相とは別日程で精力的に行動した。中東のオマーンでは、地元の大学に日本に関する書籍100冊を「アキエ・ライブラリー(昭恵文庫)」として寄贈。コートジボワールでは、ワタラ大統領夫人とともに孤児院やスラム街にある中・高等学校を訪問し、子供たちと交流を深めた。その模様は自身の交流サイト「フェイスブック」に写真入りで報告している。

 昭恵さんは、今月5日の本紙に掲載された作家の曽野綾子さんとの新春対談で「首相夫人として初めてのアフリカ訪問なので、今回はいろんなところに行きたい」と強調。視察先については、外務省からの提案を受け「最終的に私の判断で決める」と述べ、今回の外遊に並々ならぬ意欲を示していた。

 もともと昭恵さんはライフワークとしてミャンマーの教育支援に取り組むなど途上国を取り巻く問題への関心が高かった。昨年には啓発活動での実績が認められ、HIV対策の課題を検討する国際組織「UNAIDS・ランセット委員会」の委員に就任している。

 最後の訪問国エチオピアでも孤児院や大学を回るという昭恵さん。医療や教育、文化といった日本ならではの“ソフトな”支援を身をもって示しているともいえそうだ。(マプト 桑原雄尚)

984名無しさん:2014/01/16(木) 14:02:23
自民党若手議員
「都知事選では党議拘束はない。これで細川氏の選挙の手伝いができる」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/15/tokyo-gubernatorial-election-2014-ldp_n_4605192.html

985穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 23:52:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011600779
独立した第三者機関を=民主幹事長

 民主党の大畠章宏幹事長は16日の記者会見で、特定秘密保護法の運用基準を議論する有識者会議「情報保全諮問会議」について、「ないよりは良いかもしれないが、根本的な問題解決にならない。独立した第三者機関をつくるべきだ」と批判した。
 諮問会議の座長を読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長・主筆が務めることに関しては「報道の自由を守るという観点から、的確な指摘をされると期待したい」と語った。(2014/01/16-18:22)

986チバQ:2014/01/17(金) 23:26:26

3526 名前:チバQ 投稿日: 2014/01/17(金) 23:25:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140117/plc14011707260002-n1.htm
名護市を想定、「沖縄経済特区」4月に導入 知事が企業認定、減税優遇も
2014.1.17 07:25 (1/2ページ)
 政府は16日、沖縄振興で新たに創設する「経済金融活性化特区」を4月に導入する方針を固めた。関連法案を24日召集の通常国会に提出、3月までの成立を目指す。同特区は米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の移設先である名護市に適用する予定。企業集積や雇用拡大を図り沖縄本島北部地域の経済発展を促す。政府・自民党は名護市向けの振興基金も立ち上げる方針だ。

 経済金融活性化特区は、多くの企業を誘致するため、法制度で優遇措置を受けられる産業を規定せず、沖縄県知事が事業者を認定する。通常は国が対象企業を認定するが、権限を県に移譲することで同県の自主性を尊重し、地域に根付いた振興を図る狙いだ。

 優遇措置の一つとなる企業減税では、特区内の雇用者数に合わせて利益の最大4割を控除し、法人税や事業税を軽減する。100万円を超える設備投資を実施した場合には、税額控除か特別の減価償却制度が利用できる。ここまでの優遇措置は異例で、税負担の軽減で雇用や事業拡大を促す。

 このほか、本来はベンチャー企業に出資する投資家への税優遇措置である「エンジェル税制」を活用して特区版エンジェル税制を導入、出資先企業の対象を従来の設立後3年以内から10年以内に期間を延長する。また、エンジェル税制は赤字企業が対象の一つだが、特区では収益が黒字の企業への投資でも優遇措置を適用し、県外の投資家による特区内への出資を呼び込みやすくする。

 政府は、通常国会で沖縄振興特措法などを改正し、4月から県側が対象企業の認定作業に入れるようにする。

 安倍晋三政権は、沖縄の基地負担軽減とともに、本土に比べて低い県民所得の向上にも力を入れている。特に北部地域は、高級リゾートホテルが多いものの那覇空港から遠く交通網の整備が不十分で、県内でも経済発展が遅れている。政府と沖縄県は那覇と名護を結ぶ鉄軌道の導入も検討中で、インフラ整備に加え特区によって新たな基幹産業を立ち上げたい考えだ。

987チバQ:2014/01/17(金) 23:28:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140117/plc14011716230017-n1.htm
戦略特区、2区分で先行 政府方針判明 「広域都市型」と「バーチャル型」
2014.1.17 16:22
 政府は16日、地域を限定して規制緩和を進める「国家戦略特区」の具体的な選考方針を固めた。特定の地域で規制緩和を行う「広域都市型」として2〜3カ所、複数の地域を「農業」「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」など改革事業単位でくくって一つの特区とみなす「バーチャル型」を1〜2カ所指定する。

 3月中の特区指定を目指し、30日の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で議論する特区の基本方針に明記する。同時に、規制緩和の対象項目を拡充するため24日召集の通常国会で国家戦略特区法改正案を提出する方針だ。

 選考方針は16日に開かれた国家戦略特区ワーキンググループ(WG)で確認した。政府は特区数について「3〜5」としていたが、対象の概念を2つに区分けした。

 「広域都市型」は特定の地域で複数の分野の規制緩和を実現する区域に認定。「バーチャル型」は特定の規制改革項目に関する複数の地域や研究機関を一つの特区として一括で認定する。選考基準に基づき、WGは2月初旬から対象になる地域や事業について関係者から意見を聴取する。

 16日のWGでは、雇用や医療など改革が進まない「岩盤規制」と呼ばれる分野の緩和をさらに進めるため「岩盤規制候補リスト」の作成に着手することも確認した。岩盤規制の緩和は2020年東京五輪開催を見据えた中期目標と位置付け、成長戦略の柱として推進を狙う。

 7日に開かれた諮問会議初会合では「今後2年間を集中期間として、岩盤規制について少なくとも特区では突破口を開く」との目標を掲げた。政府は、国家戦略特区法の改正について、昨年秋の臨時国会で見送った労働時間の規制緩和や混合診療の大幅拡充などを検討する。

988チバQ:2014/01/19(日) 22:06:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011900217
安倍政権、移設シナリオに狂い=日米関係に影響も−名護市長選
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関し政府は、反対派が再選された19日の名護市長選の結果に関係なく推進する方針。だが、移設反対論に弾みがつくのは避けられない。安倍政権は、沖縄振興費の拡充など移設実現の環境整備に全力を挙げ、昨年末には仲井真弘多知事から辺野古埋め立て申請の承認を取り付けたが、地元の民意でシナリオは大きく狂い、移設の行方は不透明となった。
 市街地の中心に位置し、「世界一危険」と言われる普天間について、固定化回避は最重要課題。一方、東シナ海で中国が影響力を拡大させる中、在沖縄米軍基地の抑止力の重要性は増している。こうした要請に対する「解」が辺野古移設で、政府は「これ以外の選択肢がない」との立場だ。
 昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝に米国が「失望」を表明、日米間にはすれ違いが生じた。同盟関係を固め直す観点からも、政権には辺野古移設を計画通り進めたい事情がある。
 これに対し、再選された稲嶺進氏は「市長の許可や同意がなければ埋め立ては前に進まない」として、市長が持つ権限を利用し、代替施設の建設を阻む構えだ。例えば、国が漁港を埋め立てるには、漁港漁場整備法で市との事前協議が義務付けられている。航空機の燃料施設を設置するにも消防法に基づき市長の許可が必要となるなど、普天間の代替施設建設への影響は多岐にわたる。
 こうした法令に関し、政府は「よほど問題がない限り、止めることはできない」(防衛省幹部)としており、手続きに違法性がなければ、市長に「拒否権」はないとの見解だ。ただ、実際に市長が許可を出さなければ、政府が違法確認訴訟を起こして争うことも想定され、そうした場合は移設スケジュールが長引くのは必至だ。
 政府は年度内に地質調査などに入りたい意向だが、抗議行動の激化も懸念材料だ。過去にも反対派住民が小型船などで旧那覇防衛施設局による海域調査の準備作業を妨害した例がある。
 沖縄では、任期満了に伴う名護市議選が9月に控え、12月には仲井真知事も任期満了を迎える。こうした選挙でも反対派の勢いが続けば、辺野古移設が暗礁に乗り上げることは確実だ。(2014/01/19-21:55)

989穏健保守系無党派:2014/01/20(月) 20:13:56
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000019928.html
反対派“再選”政府の本音は…自民敗北で影響を警戒(01/20 17:58)

普天間基地の辺野古への移設が争点となった名護市長選挙は、移設反対派の稲嶺進氏が再選を果たしました。

 (政治部・足立直紀記者報告)
 (Q.政府は、移設の手続きを予定どおり進めると強気だが、本音は?)
 政府は、今回の敗北はすでに織り込み済みでした。そこで、去年の暮れのうちに仲井真知事から埋め立ての承認を取り付けておきました。ただ、稲嶺市長の言う通り、工事を進めるのに必要な漁港の利用や特殊車両の通行などについて名護市が認めない場合には、不服申し立ての手続きを取ったり、訴訟に持ち込むなど法廷闘争が必要になる事態も想定しています。その場合、当然、時間がかかり、普天間基地の移設スケジュールにも遅れが生じることになります。政府としては、「辺野古への移設が抑止力を維持しながら普天間基地の危険性を取り除く唯一の解決策だ」と訴えながら、とにかく淡々と作業を進めていく方針です。
 (Q.23日の告示を前にして、東京都知事選で政府・自民党、どう受け止めている?)
 19日の名護市長選と南相馬市長選だけではなく、去年の福島市長選など福島県で行われた複数の市町村選挙でも自民系は敗北を喫しました。そして、来月には東京都知事選、11月には沖縄県知事選と重要な知事選挙を控えているだけに、自民党内には影響は広げたくないという警戒感も出ています。ただ、名護市長選だけは別だという見方が大勢です。辺野古の埋め立て申請を仲井真知事が承認し、自民党の沖縄県連が県内移設容認に転じたことに対する猛反発のさなかの選挙だったこと、さらには保守系の候補の一本化が難航したこと、そして公明党が自主投票に回ったことなど様々なことが敗因とみています。自民党内には、そうした中にしては善戦したという評価が広がっていますが、沖縄県知事選に影響しないように慎重に辺野古への移設作業を進めていく方針です。

990チバQ:2014/01/20(月) 22:23:50
http://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m010107000c.html
名護市長選:敗北の政権内、困惑「市と話し合うしかない」
毎日新聞 2014年01月20日 21時45分(最終更新 01月20日 22時06分)

 19日投開票の沖縄県名護市長選で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する現職が再選されたことについて、推進派の敗北を半ば織り込み済みだった政府・与党は「4200票差までよく追い上げた」と冷静に受け止めている。首相官邸と自民党執行部は沖縄振興の「カネ」を再びちらつかせて地元の軟化に期待をつなぐが、反対派の過去最多得票という民意は無視できず、政権内では「市と話し合うしかない」と困惑の声も上がった。

 自民党の石破茂幹事長が選挙終盤に突然打ち上げた「500億円の名護振興基金」を巡り、政権幹部は20日、態度を一変させた。

 「(落選した推進派の)末松文信氏のビジョンを実現するのに必要だ、という判断だった」。石破氏は同日、稲嶺進氏の再選で基金の設置は不透明になったという考えを記者団に示した。菅義偉官房長官も記者会見で「今度の市長さんがどうするか承知していない」と歩調を合わせた。

 そもそも、500億円の基金は政府が既に提示済みの沖縄振興予算のうち「県関係者が話し合い、名護でどう使うか決める部分」(政府関係者)で、今後も名護市を揺さぶって軟化を引き出そうという狙いは明らかだ。しかし、一夜で露骨に手のひらを返した政権に対しては、自民党内からも「カネでひっぱたいて票を買うように見られた」(幹部)と疑問の声が漏れた。

 安倍政権は仲井真弘多知事が辺野古埋め立てを承認していることを理由に、予定通り移設の具体的な手続きに入る構えだ。それでも名護市の「反対」という民意を目の当たりにした政府・与党には「これ以上強引にやればダメージを深める」と及び腰の空気もある。

 菅氏は会見で今後の進め方について「淡々と」と8回繰り返し、移設手続きを巡る名護市との衝突を何とか避けたい考えをにじませた。石破氏も「丁寧に説明し、着実に進めるしかない」と強調したが、円満解決など到底望めないのが現状で、手探りの対応が続きそうだ。【高本耕太、鈴木美穂】

991チバQ:2014/01/20(月) 23:01:20

3558 名前:チバQ 投稿日: 2014/01/20(月) 23:00:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140120/plc14012009250008-n1.htm
安倍政権、沖縄知事孤立回避が課題 普天間移設へ是正命令・訴訟も視野
2014.1.20 09:16 (1/2ページ)[安倍首相]

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古への移設を争点にした名護市長選は、移設反対を掲げた稲嶺進氏が推進派の新人を4千票以上離し、再選を果たした。昨年12月の沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事による埋め立て承認で重要な移設手続きは完了しており、安倍晋三政権は移設作業を着実に進める方針だが、稲嶺氏は市長権限で移設を阻止する意向を示し、反対運動が激しくなるのは必至だ。仲井真氏が県内で孤立しないようにすることも迫られる。(半沢尚久、坂本一之)

 自民党の河村建夫選対委員長は19日夜、移設推進派の末松文信氏が敗れたことについて「残念だ。候補者決定に時間がかかってしまった」と敗因を分析した。

 その上で、辺野古移設について「知事の判断と政府の考えは一致している。沖縄の負担軽減の第一歩と位置づけている」と述べ、方針に変更はないと強調するとともに、引き続き県民に移設への理解を求めていく考えを示した。

 政府側も「知事が埋め立ての判断を下した。そこは決定している」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)として、名護市長選の結果に影響されることなく辺野古移設を進める考えだ。

 だが、候補者の選定や一本化が遅れたことについて、安倍政権がその調整に手をこまねき、自民党沖縄県連を辺野古移設容認に転じさせることに難航した責任は否定できない。

 普天間飛行場の返還にあたり辺野古に建設する代替施設は垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの拠点となる。米海兵隊の地上部隊を戦闘地域に投入するためオスプレイを配備し、沖縄はグアム、ハワイ、オーストラリアと並ぶ戦略拠点でもある。

 海と空で力ずくで権益を膨張させようとする中国ににらみを利かせる上で、オスプレイの機能は欠かせない。朝鮮半島有事への備えにも不可欠で、在沖縄海兵隊の抑止力を維持する上で辺野古移設の重要性は極めて高い。

 同時に普天間飛行場は住宅密集地にあり、周辺住民は危険と隣り合わせの暮らしをしている。普天間の固定化回避は沖縄県民の最重要課題のはずだ。

 政府高官は「辺野古移設を実現できなければ、普天間の固定化は避けられないと米政府は半ば公言している」と指摘。昨年12月、仲井真氏が辺野古の埋め立て申請を承認し、移設実現に前進したが、名護市民はノーを突きつけた。

 最初の試練となるのは3月に着手する現地調査だ。基地反対運動の活動家らが「名護の民意は辺野古ノーだ」と活気づき、辺野古沖のボーリング調査などを妨害することが想定される。

 キャンプ・シュワブの「辺野古沿岸部」に建設することから、政府は米軍施設・区域への侵入を禁じる刑事特別法を適用する方針だ。ただ、妨害行為を厳正に取り締まり、「現場で血が流れる」(政府高官)事態となれば、反対運動はいっそう先鋭化し、辺野古の現場は収拾不能な混乱に陥りかねず、かえって政権が深傷を被ることになる。

 稲嶺氏は燃料タンクの設置など市長許可が必要な手続きの遅延や拒否に出る構えだ。政府は是正命令と訴訟で調査と工事を完遂できると判断しているが、反対派は知事の承認判断も名護市民に拒否されたとアピールし、仲井真氏は県議会で野党の攻勢にさらされる。

 仲井真氏を孤立させず、末松氏の推薦要請を拒否し自主投票を決めた公明党との溝を修復することも安倍政権の重い課題となる。

992穏健保守系無党派:2014/01/21(火) 23:00:34
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020009.html
民・海江田代表 特定秘密保護法の廃止法案提出へ(01/21 21:06)

民主党は特定秘密保護法に関するフォーラムを開き、海江田代表が、24日から始まる通常国会に廃止法案を提出する考えを強調しました。

 民主党・海江田代表:「改めてこの法律の成立に対して、自民党をはじめとした与党の暴挙に対して怒りを表明するとともに、改めてこの法律が施行されるまでに何としても抜本的な見直しを求めていかなければならない」
 また、フォーラムでは、特定秘密保護法に関する超党派の海外視察に参加した国会議員から「アメリカでは、秘密保護に対する議会のチェックは厳しい」などの報告がありました。これを受けて、日弁連や報道機関の関係者らからは「知る権利が守られない」などの指摘がありました。また、先週、政府が初会合を開いた情報保全諮問会議についても、「有識者に意見を聞いたというだけでは困る」と批判の声が上がりました。

993名無しさん:2014/01/22(水) 08:35:57
「細川氏が山本太郎化してる!?」都知事選・細川&小泉陣営にあの上杉隆氏も合流か
2014年01月20日 日刊ナックルズ

新聞社やテレビ局の世論調査がある。都知事選に関しても行われているが、政党側でも独自にリサーチをしている。
そして、それはマスコミのそれより厳しく、正確だと言われている。

細川護熙氏と彼を推す小泉純一郎氏の元首相コンビが話題だが、細川氏の人気は小泉氏が登場する前は宇都宮健児より
下回っていたと言う。つまり、細川氏の人気は小泉氏抜きでは語れないという事だ。細川氏は新党ブームの立役者だが、
果たして選挙権を持ち始めたくらいの今の若者がその時の事を記憶しているだろうか。今週初めくらいには自民党の
リサーチの結果が出ると言われている。

「舛添氏より、10ポイント下回っていたら、殿と呼ばれる細川氏は辞退するかも知れない」(大手新聞記者)

細川氏としては引退した身であるし、わざわざ負け戦に参戦するメリットはない。細川氏の人気はかなり上にあったと
しても右肩下がりになっていくとされる。つまり、最初の出足でどれだけ他の候補との差をつけられるかが、細川氏の
当選のポイントであるという。出馬会見の遅れも囁かれるが、陣営としては「今は、世論調査の結果が気になって
仕方ない」(前出・大手新聞記者)状態だという。

また、細川&小泉タッグに懸念されるのが、スポンサーがいない事だ。「世界のトヨタ」の大番頭・奥田碩氏が会長を
務め、小泉氏が理事に就いている国際公共政策センターに思惑もあって脱原発を唱えたとも言われた小泉氏だが、
最近はそのトヨタから梯子を外されたようだ。段階的脱原発ではなく、「原発即ゼロ」という極論に至った事が
原因とされている。トヨタ側とすれば暴走とも映ったのだろうか。

Written by 久田将義(東京ブレイキングニュース編集長)
http://n-knuckles.com/serialization/hisada/news001096.html
だが、小泉氏の原発即ゼロの「暴走」は止まらない。安倍首相への不信感もある。小泉氏と安倍首相はいわば師弟関係にある。
小泉政権時代、電撃訪朝によって小泉氏の株が一挙に上がったように、当時官房長官だった安倍氏の人気も急上昇した間柄だ。
しかし、原発問題に関しては安倍首相は小泉氏の提言をほぼ無視してきた。小泉氏の感情が「安倍憎し」まで至ったかどうかは
明らかではないが、それに近い状態にあるようだ。

一方、自民党も細川&小泉タッグには危機感を抱いている。ある自民党関係者は「街宣カーに乗った小泉氏の周りには
多くの人々が集まるだろう。怖いのは小泉氏の応援演説が終わった後も観衆が立ち去らず、その熱狂のまま細川氏の演説を
聞くような状況だ」と言う。

さらに一部では、あの"元ジャーナリスト"の上杉隆氏が細川陣営の選対スタッフに入るという情報まで流れている。
ある政治記者は上杉氏の細川陣営参加について、「脱原発の細川氏に期待していたのに......。これでは、細川氏は
山本太郎氏みたいになってしまうのではないか」と危惧を抱いていた。

実際、彼が代表を務めている「自由報道協会」の理事らには、「細川陣営の選挙スタッフに入るのでしばらく、活動を休止する」
といったメーリングリストが回ってきたという。

いやしくも、中立の立場を守るべきジャーナリストであり、また誰もが会見できる場所として「自由報道協会」なる公益社団
法人が立ち上がったはずだが、その元代表者(現理事)が、特定の政治家のスタッフになるというのはいかがなものだろうか。

決論を言えば、彼の正体はジャーナリストではなかった。ジャーナリストを自称してからも、その言動からして、正体は
「政治家の秘書」そのものだった。それならそれでよいと思う。政治家の秘書・政治家のスタッフとしての役割を全うして
頂きたい。

僕としては一応、マスコミの末席を汚させている身であるので、彼がこの業界から去って頂く事にいささかの未練もない。
拍手を持って送り出したいくらいである。そして戻ってきて欲しくない。「細川氏も何を考えていのか」という声も聞くが、
ネットユーザーから見放され、既存メディアからも「胡散臭い」と言われてしまった上杉氏にとっては最高の居場所を
見つけたのではいか。結局は政治家の周辺で活動している秘書的役割が似合っている。しかし、細川陣営は最近の上杉氏の
評判については何も知らなかったのだろうか。つくづく陣営のリサーチ能力が心配になる。

いずれにせよ、そろそろ自民党による独自の世論調査結果が出る。その結果いかんによっては、今週中に大きな動きがあるはずだ。

994名無しさん:2014/01/22(水) 08:38:58
1700万円の顧問報酬も剥奪 財界が小泉シンクタンクを兵糧攻め
2014年1月18日 掲載 日刊ゲンダイ

「こうなったら、兵糧攻めだ!」――。財界の大物たちの間で物騒なセリフが飛び交っている。攻撃の的は
小泉純一郎元首相(72)だ。都知事選で細川元首相とタッグを組んで「原発即時ゼロ」を訴えていることに、
財界はカンカン。政界引退後も小泉にヒト・モノ・カネをたっぷりと与えてきただけに「裏切り者は許さん」
と、全面戦争の気配だ。

東京・日本橋の三井本館。国の重要文化財に指定されている建物の5階に小泉は現在、個人事務所を構えている。
同じフロアに「国際公共政策研究センター」というシンクタンクがあり、その顧問を務める小泉に提供された部屋だ。

「センターの設立は07年3月。小泉氏の首相退任後、経団連会長だったトヨタの奥田碩元会長の呼びかけで
誕生したシンクタンクです。小泉氏の労をねぎらうとともに、今後の活動をサポートするのが目的で、奥田氏が
中心となって国内の主要企業80社から約18億円の設立資金を集めました」(経団連関係者)

センターの会長には奥田氏が就任。理事はキヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長など、毎年の運営費を提供する
大企業のトップが務める。問題はそのメンバーで、原子炉プラントのトップメーカーである日立やIHIなど
原発関連企業のトップが名を連ねているのだ。

「そもそもセンター設立時にはトヨタ、キヤノンのほか、新日鉄と東京電力が発起人となり、この4社で1億円
ずつ捻出した。東電はもちろん、新日鉄の三村明夫元会長は経産省の総合資源エネルギー調査会会長で、原発
推進の旗振り役。彼らにすれば、脱原発にシャカリキになっている小泉氏には"恩知らず"という心境でしょう」
(前出の経団連関係者)

http://gendai.net/articles/view/news/147339
小泉が「脱原発」を決意したのは昨年8月、フィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察したのが
きっかけとされる。この視察だって「センターの運営費で賄われた」(財界筋)ともっぱらで、財界の原発

推進派は「よくもまあ、俺たちのカネで」と歯がゆい思いのはずだ。
「このままでは、センターの運営費提供をやめる企業が続出しそうです。センターの設立時には『7年間、活動
する方針で資金を集めた』ともいわれており、今年が節目の7年目。資金ストップの"大義"は立ちます」
(経済ジャーナリスト)

かつて小泉はセンターから推計年間1710万円の報酬を得ていると報じられた。センターの事務局によると、
年2回の理事会と年1回の総会への出席のほか、シンポジウムでの講演や、計14人の研究員らと不定期で意見
交換しているという。この程度の働きで高額報酬や事務所のほか、専用の送迎車まで用意されているというから、
いいご身分である。センターの今後について、事務局は「企業の資金提供が続く限り存続し、その決議は次の
理事会で行います。次の理事会の日程? それは教えられません」と答えた。小泉が財界に対してどう反撃に
出るのか見モノだ。

995穏健保守系無党派:2014/01/22(水) 19:15:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014012200781
参院2委員長ポスト返還へ=自民

 自民党の脇雅史参院幹事長は22日、民主党の羽田雄一郎参院幹事長と国会内で会い、昨年の臨時国会で政府提出法案の審議を妨げているとして民主党から自民党に交代させた参院の内閣、経済産業両委員長ポストについて、民主党に戻すことで合意した。羽田氏が「今後、正常な国会運営に努力する」と約束し、脇氏が受け入れた。 
 常任委員長ポストは、慣例により各会派の勢力に応じて配分される。自民、公明両党は臨時国会の終盤、国家戦略特区法などの審議を妨げているとして、民主党委員が務める両委員長の解任決議を提出。与党は賛成多数で同決議を可決し、後任に自民党の委員長を選出していた。新委員長は通常国会召集日の24日に決まる見通し。(2014/01/22-18:36)

996穏健保守系無党派:2014/01/22(水) 19:40:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140122-OYT1T00835.htm
解任した参院委員長2ポスト、自民が民主に返還

 自民党の脇雅史、民主党の羽田雄一郎両参院幹事長は22日、国会内で会談し、昨年の臨時国会で民主党から自民党に交代していた参院内閣、経済産業両委員長のポストを民主党に返還することで合意した。



 解任された水岡俊一氏が内閣委員長、大久保勉氏が経産委員長にそれぞれ復帰する見通し。

 自民、公明両党は臨時国会の終盤、政府が提出した法案の審議を妨げているとして、民主党の両委員長の解任決議を可決し、後任に自民党議員を選出していた。会談では、羽田氏が「今後は公正中立な委員会運営を行う」などと両委員長ポストの返還を求め、脇氏が受け入れた。

(2014年1月22日19時14分 読売新聞)

997チバQ:2014/01/22(水) 20:47:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140122/plc14012207470005-n1.htm
対中スクランブル過去最多 空自、昨年4〜12月で287回、10月以降に激増
2014.1.22 07:45
 中国機に対する航空自衛隊戦闘機の緊急発進(スクランブル)が、平成25年度第3四半期まで(昨年4〜12月)の合計で、前年同期比79%増の287回に達し、過去最多だったことが21日、防衛省統合幕僚監部の調査で分かった。既に前年度通期の306回にほぼ匹敵し、今年度通期でも過去最多となる見通しだ。

 中国は昨年11月、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定しており、防衛省は中国の動向を警戒する。

 防衛省によると、中国機に対する緊急発進は第1四半期(昨年4〜6月)が69回で、第2四半期(同7〜9月)は80回だった。だが、中国が防空識別圏を設定した時期と重なる第3四半期(同10〜12月)には138回に激増した。飛来した中国機の種類は戦闘機が多かった。

 一方、ロシア機への緊急発進は第3四半期までの合計で、前年同期比36%増の246回に上り、過去最多だった。飛来したロシア機は哨戒機が多い。ロシア機は自国経済の回復などを背景に日本への近接飛行を活発化させており、昨年8月には福岡県沖ノ島北西の領海上を領空侵犯した。

998チバQ:2014/01/22(水) 20:48:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140122/plc14012207500006-n1.htm
辺野古移設、名護市長の妨害に備え特命担当 政府、代執行、訴訟など対処方針
2014.1.22 07:48 (1/2ページ)
 政府は21日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設をめぐり、名護市の稲嶺進市長が辺野古での代替施設の工事を阻止すると主張していることを受け、防衛省の審議官1人を対処方針を策定する特命担当に指名した。市長権限の行使によるさまざまな妨害行為を想定し、是正措置や行政代執行などを含む必要な措置を、通常国会が召集される24日までにまとめる。

 沖縄防衛局は21日、代替施設の設計などの受注業者を募る入札を公告した。工事に向けた具体的な手続きは初めて。3月末までに業者と契約し、ボーリング調査や設計に1年かけ、平成27年春に埋め立て工事に着手する。

 入札が公告されたのは(1)名護市の米軍キャンプ・シュワブ沿岸域でのサンゴの分布状況や保全の調査(2)同沿岸域でのジュゴンの監視装置に関する調査(3)施設設計−の3件。

 入札予定日はいずれも3月24日で、防衛省は業者が決まれば即座に調査や設計に着手させる。

 安倍晋三首相は21日、官邸で記者団に「地元の理解をいただきながら誠意を持って前に進めていく」と述べ、辺野古移設を計画通りに進める考えを強調。小野寺五典防衛相も記者会見で「関係法令に従い着実に進めていきたい」と語った。

 沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が昨年12月、辺野古の埋め立てを承認し、代替施設建設に向けた主要な手続きは完了している。

 宜野湾市の佐喜真淳(さきま・あつし)市長は21日、仲井真氏と県庁で会談し、普天間の危険性除去に向けて5年以内の運用停止を政府に求めるよう協力を求めた。

 ただ、今月19日の名護市長選で再選された稲嶺氏は埋め立てを前提とする政府との協議に応じず、市長権限で工事を阻止する姿勢を示している。

 代替施設建設では、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの運用に欠かせない燃料タンクの設置は消防法に基づく市長の許可が必要。また、施設に上水道を整備するには市長の承認を得なければならない。

 このため、杉田和博官房副長官が対処方針を策定するよう防衛省に指示。国会審議で野党側が稲嶺氏との対立や政府の対応をめぐり追及してくることは必至で、対処方針は国会開会までにまとめる。

 防衛省は是正措置や代執行のほか、訴訟や行政指導なども検討しており、稲嶺氏の妨害行為ごとに最も効果的な対策を準備しておく構えだ。

999チバQ:2014/01/22(水) 20:50:33
>>436-437>>454
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140122/plc14012209280008-n1.htm
今年も「台湾」指名献花、3・11追悼式で政府 中国反発必至も「礼は尽くす」
2014.1.22 09:26 [台湾]
 政府が、3月11日に開く東日本大震災3周年追悼式に、昨年に引き続き、国や団体の名前を読み上げる指名献花の対象に台湾の代表を加えることが分かった。政府筋が明らかにした。

 昨年は中国側が追悼式を欠席。中国外務省は公式サイトに「台湾の関係者を外交使節や国際機構と同等に扱った」として、「日本の行いに強烈な不満と抗議を表す」とする報道官談話を掲載していた。

 今回も中国側の反発が予想されるが、政府筋は「台湾は震災直後に日本へ多額の義援金を送ってくれた。礼は尽くさなければならない」としている。

 台湾は、民主党政権下で行われた一昨年の追悼式で指名献花の対象から外されていた。

1000チバQ:2014/01/23(木) 21:49:03
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000m010095000c.html
ダボス会議:首相の経済政策、影薄く 中韓と緊張で注目
毎日新聞 2014年01月23日 21時10分

 【ダボス(スイス東部)念佛明奈】安倍晋三首相は22日(日本時間23日)の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の基調講演で、法人税の実効税率引き下げや規制改革など経済再建に取り組む姿勢を世界にアピールした。ただ、法人税改革では政府・与党内に異論があり、難航は必至。海外メディアは、首相の靖国神社参拝を受け、中韓両国との緊張関係に注目し、必ずしも経済政策に焦点を当てなかった。

 世界中から著名人、政界、財界関係者が集まるダボス会議。その主役となる基調講演を日本の首相として初めて行った。首相は「企業がためたキャッシュを設備投資、研究開発、賃金引き上げへ振り向かせるため、異次元の税制措置を断行する」と宣言。さらに「本年、さらなる法人税改革に着手する」と実効税率の引き下げに乗り出す考えを表明した。

 菅義偉官房長官は23日の記者会見で首相発言について「経済財政諮問会議、政府部内、党内で積極的に進めていく」と語り、6月の「成長戦略」の改定時を念頭に法人税減税論議を加速する姿勢を示した。だが、財務省を中心に、税収減で財政健全化が遠のくとの懸念があり、自民党幹部も「税率を下げても企業の内部留保が増えるだけかもしれない」と苦言を呈した。

 一方、会議出席者の関心が東アジアの緊張緩和にあることを象徴する場面があった。首相の講演後の質疑応答で、世界経済フォーラムのシュワブ会長は最初の質問で「首相が靖国参拝して、中国、韓国との関係が悪化しているように思えてならない」と指摘し、緊張緩和に向けた姿勢をただしたのだ。

 こうした懸念を見越し、首相は海外主要メディアとの懇談の場を用意した。だが、英紙フィナンシャル・タイムズによると、首相は懇談で日中両国の緊張について、第一次世界大戦前の英国とドイツに「似た状況」と言及。経済的な結びつきが強かったにもかかわらず戦争に突入した当時の英独並みに緊張していると受け取られ、同紙(ウェブ版)は「興味深いことに日中戦争など問題外だとは言わなかった」と報じた。

 菅氏は記者会見で、安倍首相は「第一次世界大戦のようなことにしてはいけないという意味で発言した」と釈明。複数の欧米メディアが批判的に報じたことについては「どうしてそう受け取られたか分からない」と語った。首相は23日夕、政府専用機で羽田空港に帰国した。

1001チバQ:2014/01/25(土) 00:30:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014012400961
「責任野党」発言が波紋=民共生社は対決、維み結は協力姿勢
 安倍晋三首相が24日の施政方針演説で、憲法改正などでの連携を念頭に、「責任野党とは政策協議を行っていく」と表明したことが野党に波紋を広げた。昨年成立した特定秘密保護法に反対した民主、共産、生活、社民各党は対決色を強調。一方、与党と同法を修正した日本維新の会、みんなと、みんなから分かれた結いの党は協力に前向きな姿勢を示した。
 民主党の海江田万里代表は記者団に、「首相は昨年の臨時国会を『成長戦略実現国会』と名付けたが、実際は暴走国会になった。今度の『好循環実現国会』も全く違う方向に行く可能性が大きい」とけん制。「責任野党」発言にも「熟議が必要だ」と反論し、秘密保護法廃止法案を提出し安倍政権の姿勢を厳しくただす考えを示した。
 共産党の志位和夫委員長は記者会見で「協力する政党と、対決する政党を色分けし、反対意見には耳を傾けないというのは民主主義を否定する暴論だ」と厳しく批判。生活の鈴木克昌幹事長も「強者の論理」、社民党の吉田忠智党首も「昨年の臨時国会の反省が全くない」と非難した。
 これに対し、維新の松野頼久国会議員団幹事長は記者団に「正しいことは賛成も提案もしていく。集団的自衛権は胸襟を開いて話し合える」と政権との連携に意欲を表明。みんなの渡辺喜美代表も「責任野党のメッセージを歓迎する。われわれと同じ方向の政策には協力を惜しまない」と強調した。結いの江田憲司代表は「われわれも責任野党のつもりだ。国民本位で一致できるものは実現するのが当たり前の対応だ」と語った。 
 自民党の石破茂幹事長は記者団に「責任ある野党の自覚を持ち、党利党略を超えて臨めば、憲法改正も国会改革も選挙制度改革もできるという話だった。われわれも党利党略を捨てて野党と話をする」と強調。公明党の山口那津男代表は「首相自身が風雪に耐えた連立政権だと述べている。知恵を出し合意形成に努力する姿勢で臨んでいきたい」と語った。(2014/01/24-19:58)

1002とはずがたり:2014/01/26(日) 10:03:18
島国の日本=当時のイギリス,帝政ドイツ=北京中共政府ということで,結果当時としても最も進歩的であったワイマール憲法制定された様に民主主義国家は頑張らねばならないのかも知れぬ。

「事実を書いて欲しい」 首相見解を「日中衝突」とみる英メディア報道に官房長官が反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140123/plc14012320590012-n1.htm
2014.1.23 20:56

 安倍晋三首相はスイス訪問中の22日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で世界のメディア関係者と意見交換した。その際、「日中両国は軍事衝突につながるか」との質問に対し「100年前の英国とドイツは大きな経済関係があったが、第一次大戦に至った。質問のようなことが起きることは日中双方に大きな損失で、そうならないようにしなければならない」と答えた。

 首相の発言を受け、英紙フィナンシャル・タイムズは「安倍氏は、現在の中国と日本の間の緊張状態を第一次大戦前の英独の対立関係に明示的になぞらえ、『(当時と)同じような状況だ』と述べた」と掲載、英BBC放送は靖国神社参拝に関し「後悔や謝罪は全くなかった。単に、少数の「戦犯」を顕彰していると中国がみなしているのは誤りだと言い張っただけだ」と批判的に報道した。

 海外メディアの報道に対し、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日の記者会見で、首相発言の全文を読み上げた上で、「第一次大戦のようなことにしてはならないという意味で言っている。首相の発言は全くおかしくない。事実をちゃんと書いてほしい」と反論した。

 菅氏によると、首相は外国メディアの質問に対し、100年前に起きた第一次大戦に至る英独関係の歴史的事実を説明した。その上で、日中間の連携の重要性を訴え、「問題があるときには相互のコミュニケーションを緊密にすることが必要だ」と強調、「同じような状況」といった表現を一切使わなかった。

1003チバQ:2014/01/26(日) 22:19:08
http://mainichi.jp/select/news/20140125k0000m010146000c.html
施政方針:首相、強気の国会戦略 公明、保守色に苦慮
毎日新聞 2014年01月25日 07時00分


衆院本会議で施政方針演説をする安倍晋三首相=国会内で2014年1月24日午後2時12分、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は24日、衆参両院での施政方針演説で、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更や教育再生に意欲を示した。2013年度補正予算案と14年度予算案を年度内に成立させ、4月以降は「安倍カラー」の政策に着手する−−。首相の演説から浮かび上がるのは「自民党1強」を背景にした強気の国会戦略だが、保守色を強めようとする安倍政権に公明党は警戒を強める。連立政権がきしむ可能性をはらんだ、150日間の国会が幕を開けた。

 「特に踏み込んだ言及ではない。我々と違うところで問題提起しようということなら、国のあるべき姿をどう求めるか、慎重に議論を重ねたい」

 公明党の山口那津男代表は24日、首相が第2次内閣の国会演説で初めて集団的自衛権に言及したことについて、記者団にこう語った。言葉を選びながらの発言ぶりに苦悩がにじんだ。

 憲法解釈変更に向けて、首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」は4月にも報告書をまとめる。これを受けて、首相は政府・与党内の検討を本格化させる方針で、行使容認に消極的な公明党もいずれ対応を迫られる。自民党の石破茂幹事長は24日、「今の時点では最大限の努力をするとしか言えない」と公明党に配慮したが、首相は今国会中に政府の結論を出すことも視野に入れる。

 首相は第1次内閣から手がけてきた教育再生をさらに進める姿勢も鮮明にした。しかし、演説で抜本的改革を約束した教育委員会制度を巡っては、教育行政の決定権限を自治体の首長に移すことに公明党が難色を示しており、近く始まる与党協議は難航が必至だ。

 首相の強気の背景には、集団的自衛権ではみんなの党、教委改革では日本維新の会の協力が見込めるという読みがある。「政策の実現を目指す『責任野党』とは、柔軟かつ真摯(しんし)に協議する」。首相は野党に秋波を送って演説を結んだ。

 ただ、首相に不安材料がないわけではない。昨年12月26日の靖国神社参拝は国際社会の批判を浴びている。山口氏は24日、中国との関係改善を目指す首相を支持しつつ、「主張の違いの応酬がエスカレートすることは、必ずしも両国民、国際社会が望まない」と注文をつけた。【高本耕太】

1004チバQ:2014/01/26(日) 22:19:42
http://mainichi.jp/select/news/20140125k0000e010196000c.html
イルカ追い込み漁:CNNに安倍首相「古来から…理解を」
毎日新聞 2014年01月25日 10時39分(最終更新 01月25日 11時29分)

 【ワシントン西田進一郎】安倍晋三首相は米CNNテレビのインタビューに答え、ケネディ駐日米大使が短文投稿サイトのツイッターで「非人道的」と批判した和歌山県太地町のイルカ追い込み漁について「古来続いている漁で、彼らの文化、慣習として、生活のためだということを理解してもらいたい」と語った。CNNテレビ(電子版)が23日夜(日本時間24日)、インタビューの一部として報じた。

 首相は「それぞれの国、地域には、祖先から伝わるさまざまな生き方、慣習、文化がある。当然そうしたものは尊重されるべきだと思うが、同時にさまざまな批判があることも承知している」と語った。そのうえで「漁の仕方も相当工夫されていると聞いている。漁も漁獲方法も厳格に管理されている」と述べ、理解を求めた。インタビュー全体は26日に放映される予定だ。

関連記事

1005チバQ:2014/01/29(水) 21:15:32
http://mainichi.jp/select/news/20140130k0000m010055000c.html
衛藤補佐官:介護法案に反対
毎日新聞 2014年01月29日 19時43分

 首相補佐官を務める自民党の衛藤晟一参院議員が29日の厚生労働部会で政府が提出する予定の医療と介護の改革関連法案に反対し、予定していた了承手続きを一部持ち越した。衛藤氏は一定以上の所得者の介護保険の自己負担(現行1割)を2割に引き上げる点を「高すぎる」と主張。新たに設置される医療事故調査制度についても「このままでは国会を通らない」と反対姿勢を表明した。

 同部会長の丸川珠代参院議員は記者会見で「政府内で調整もされていない。整えないと部会で法案を一部修正することになる」とけん制した。

1006チバQ:2014/01/30(木) 20:31:17
http://mainichi.jp/select/news/20140128k0000m010092000c.html
安倍首相:みんなの党代表への政策協議提案で与野党に波紋
毎日新聞 2014年01月27日 21時18分(最終更新 01月28日 00時29分)

 安倍晋三首相がみんなの党の渡辺喜美代表に政策協議を提案したことが、与野党に波紋を広げている。連立与党の公明党は、特定秘密保護法の修正協議に続いて首相官邸への接近をはかるみんなを「政府・与党の議論が先だ」(公明幹部)とけん制。首相が目指す集団的自衛権の行使容認に公明は慎重だが、みんな、日本維新の会は前向きなだけに、与党と「責任野党」の駆け引きは通常国会の焦点に浮上しそうだ。【高本耕太、鈴木美穂】

 「政権の基本姿勢として、内閣の法案に賛同いただける野党と、しっかり政策協議を行う」。菅義偉官房長官は27日の記者会見で首相の意向に沿う形でこう述べ、集団的自衛権についても野党との協議を歓迎する姿勢を示した。

 公明党は、巨大与党への「数の横暴」批判を避けるため「幅広い合意形成への努力」(山口那津男代表)は必要だとの観点から、表向きは平静を装っている。しかし、同党の頭越しに政府・自民党と野党が政策協議を進めることは、自公が一致しづらい課題で「与野党協調」のムードを醸成し、結果的に公明が軟化を迫られる可能性もはらむ。

 特に、今春以降、集団的自衛権を巡る議論が活発化するだけに、公明党の漆原良夫国対委員長は24日のBSフジ番組で「政府・与党がしっかりと議論し、それから野党という順番だ」とくぎを刺した。安倍首相は、消費増税を4月に控え、今春までは景気回復を最優先する姿勢を強調しており、公明も「その後」を念頭に置く政策協議については様子見の構えだ。

 同党は28日から始まる衆参両院の代表質問でも「あえて自公の溝を際立たせる必要はない」と質問を経済に集中させ、集団的自衛権の問題には触れない方針。それでも党幹部は「公明抜き」の自民と野党の政策合意について「やれば今の(連立)関係は維持できない」とけん制する。

 一方、「責任野党」という首相の呼びかけを巡る野党の賛否は割れている。みんなは、首相から直接、電話で政策協議を呼び掛けられた渡辺氏が「のめる政策は協力する。自民党と組むことだってあり得る」と表明。方向性が一致すれば、政府・与党への協力を惜しまない考えだ。

 結いの党との分裂劇で党勢が低迷する中、第1次安倍政権で行政改革担当相を務めた渡辺氏の個人的パイプをテコに「官邸への近さ」で存在感を示す思惑もありそうだ。

 昨秋、みんなと同様に特定秘密保護法の修正協議に参加した維新は「正しいことは賛成するが、チェックしなければいけない部分はしっかりチェックする」(松野頼久・国会議員団幹事長)と半歩退いている。

 民主党の海江田万里代表は27日の会見で「内閣の政策に賛成する党が責任野党というのは違う。しっかりした対案を出すのも大事な仕事だ」と距離を置いた。結いの江田憲司代表は同日、民主の細野豪志前幹事長、維新の松野氏らと野党再編に向けた勉強会を開き、「首相は政策ごとに責任野党と連携すると言ったが、我々は政権に政策を突きつけていく」と独自色を重視する考えを示した。

1007チバQ:2014/02/02(日) 12:22:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000006-asahi-soci

内閣府職員が変死、ゴムボートで漂流 韓国で消息絶つ

朝日新聞デジタル 2月1日(土)5時39分配信



 北九州市若松区沖の響灘で、漂流していたゴムボートに乗っていたとみられる内閣府の男性職員(30)が遺体で見つかっていたことが31日、第7管区海上保安本部(同市)への取材でわかった。内閣府などによると、男性は1月に国際会議に出席するため韓国・ソウルに向かった後、消息を絶っていた。7管は事件の可能性も視野に調べている。

 7管によると、18日午前9時45分ごろ、同区響町の約500メートル沖で、「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れているようだ」と118番通報があり、巡視艇が約30分後にボートの中で倒れている人影を確認。ボートは荒波で転覆したため捜索していたところ、20日朝に防波堤直下の海中で男性の遺体が見つかった。死因は「調査中」としている。

 7管は職員を発見した当時、男性が黒色のジャンパーと黒のズボン姿だったとしていた。31日の取材では詳細を明らかにしなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00000078-san-soci

内閣府職員の変死体 北九州沖 韓国出張、漂流か

産経新聞 2月2日(日)7時55分配信





内閣府職員の変死体 北九州沖 韓国出張、漂流か

遺体が見つかった場所 北九州市若松区沖(写真:産経新聞)

 北九州市若松区沖の響灘で、内閣府の男性職員(30)が遺体で発見されていたことが1日、第7管区海上保安本部(北九州市)への取材で分かった。韓国からゴムボートで漂流してきたとみられ、海保は福岡県警とともに、事件性の有無や死因について調べている。

 海保によると、1月18日午前9時45分ごろ、航行中の船が男性職員の倒れているゴムボートを発見し、118番通報した。

 海保の巡視艇などがゴムボート内に人影を確認したが、荒波でボートは転覆し、同月20日朝に防波堤近くの海中で男性職員の遺体を発見した。目立った外傷はなく、黒色のジャンパーに黒いズボン姿。ポケット内にウォン紙幣などを所持していた。

 男性職員は内閣府のシンクタンク「経済社会総合研究所」に所属し、1月上旬に国際会議に出席する目的で韓国・ソウルに渡航したが、その後連絡が取れなくなっていたという。

 男性職員の遺体を乗せたゴムボートは長さ約3メートル、モーター付きで韓国製だった。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140201/t10014948321000.html
死亡の内閣府職員 出国記録なし
2月1日 22時08分

死亡の内閣府職員 出国記録なし



先月、北九州市の沖合で漂流していたゴムボートが転覆して、近くで韓国に入国したまま消息が分からなくなっていた内閣府の30歳の男性職員が遺体で見つかりました。
遺体に目立った傷痕はなく、また職員が韓国から出国した記録はないということで、海上保安本部が発見されるまでの経緯について捜査しています。

先月18日、北九州市沖の防波堤近くで「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れている」という連絡を受け、第7管区海上保安本部が救助に向かったところ、ゴムボートは高波で転覆し、2日後に近くの海底から内閣府に勤務する30歳の男性職員が遺体で見つかりました。
遺体に目立った傷痕はないということです。
この職員は先月上旬にソウルで開かれる国際会議に出席するため、留学中のアメリカから韓国に入国しましたが、韓国を出国した記録はなく、日本に帰国した記録もないことが捜査関係者への取材で分かりました。
また、職員が乗っていたとみられるゴムボートは韓国製で、韓国の通貨ウォンの紙幣を所持していたということです。
海上保安本部は職員の死因を調べるとともに、発見されるまでの経緯について捜査しています。

1008チバQ:2014/02/03(月) 19:43:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140203/plc14020310020005-n1.htm
街頭応援で吹いた自公すきま風 首相、山口代表とそろい踏みもぎこちなさ目立ち
2014.2.3 10:00 (1/2ページ)

東京・銀座で支持を訴える舛添要一氏。左は安倍首相、右は公明党の山口那津男代表=2日午後
 東京都知事選投開票が1週間後に迫った2日、安倍晋三首相(自民党総裁)は知事選に立候補している舛添要一元厚生労働相の応援のため、銀座で初の街頭演説を行った。公明党の山口那津男代表もともに登壇し与党の全面支援をアピール。最近の地方選では両党の隙間風もあって与党の取りこぼしが目立つだけに、都知事選を機に強固な連携を取り戻す狙いもあったようだ。

 「今日ここに立っている街宣車は公明党の車であります」

 山口氏は開口一番、首相とともに立った街宣車の上で、こう訴えた。第2次安倍政権発足後、与党党首の街頭でのそろい踏みは初めて。円満な関係をアピールしたかったようだが、山口氏は約8分の演説で一度も首相の名を挙げなかった。

 続いて演説した首相も、つれなかった。約11分30秒の演説で公明党に言及したのは「自民、公明、連立与党全力で舛添さんを応援をしています」だけだった。

 首相は、社会福祉や景気回復を都政に絡めて訴えることに集中。公明党と歩調があう無難な政策のみで、さすがに集団的自衛権や教育委員会制度見直しなど、中央で激しく対立する課題には触れなかった。

 首相からも山口氏の名前は出ず、2人だけで手を握って聴衆にアピールすることもなかった。

 ぎこちない両氏の背景には、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設が焦点となった1月の名護市長選がある。公明党は自主投票で臨み、自民党が支援した移設推進派の新人を支援しなかった。足並みの乱れが「移設反対派の現職が再選する一因となった」(自民党幹部)とみられている。

 昨年10月の川崎市、同11月の福島市の各市長選では両党が支援した候補が落選するなど、ただでさえ与党は地方選の敗戦が目立つ。12月までに行われる沖縄県知事選は、普天間飛行場の移設を推進する上で、負けられない選挙。与党党首のそろい踏みには、優勢が伝えられる都知事選を亀裂修復のきっかけにしようという意図も透けてみえる。

 だが、山口氏は街頭演説前、茨城県つくば市の党会合に出席し、こう語った。

 「首相と私の間にはちょっと隙間があるけれど、風は吹いていない」

 山口氏が隙間の存在を認めたように、外交や安全保障、教育などの重要課題で深まる両党の溝は埋めがたいようだ。

1009チバQ:2014/02/03(月) 20:49:30

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140203/plc14020320010018-n1.htm
安倍政権が“内閣閉鎖”? インフル罹患、新藤総務相に続き田村厚労相も
2014.2.3 20:00

マスクを着けて衆院予算委員会に臨む田村憲久厚労相。左隣の新藤義孝総務相はインフルエンザで欠席=3日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 「安倍晋三内閣は今、戦々恐々としております…」

 甘利明経済再生相は3日夜の公明党議員の会合で、田村憲久厚生労働相がインフルエンザに罹患(りかん)していたことを明かした。政府関係者によると、田村氏は3日午前に検査を受けたが、明確な診断が付かず、午後になって罹患が判明したという。

 安倍内閣では、新藤義孝総務相が1月31日、衆院予算委員会で出席中に体調が悪くなり、インフルエンザにかかっていることが判明したばかり。同日午後から上川陽子総務副大臣が代理出席している。

 甘利氏は「田村さんから(罹患を知らせる)電話をもらった途端に調子が悪くなってきた。何人倒れると、学級閉鎖ならぬ“内閣閉鎖”になるだろうかと心配している」と冗談をまじえながらも、閣内での流行に懸念を表明。同じ会合に出た茂木敏充経済産相も「私は(衆院予算委員会で)新藤、田村両氏の前の席に座っている。ちょっと脅威に感じている」とこぼしていた。

1010とはずがたり:2014/02/03(月) 21:08:27
サンケイが現在の韓国を揶揄するように物まねしか出来ず,輸出依存経済であった嘗ての日本経済は(サンケイはこの頃のことを覚えてないようだけど)とっくに変質していて,需要依存型の経済になっていてデフレ経済の中で強い円の豊かさを享受してたのにインフレ政策はその辺をぶちこわして新しい物をまだ作れていない,と云うかその方面は手抜きで秘密法案とか集団的安全保障とか靖国参拝とか教育改革とか第一次と同じくずれた右翼思想系の事ばかりリキ入れてるように見える。。

2014年 1月 28日 15:30 JST
【社説】貿易赤字の教訓―現実から乖離するアベノミクス
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304461804579347891773170738.html?dsk=y

 2013年の日本の貿易赤字が1985年以来で最大になったというニュースは、長らく輸出大国だった日本を揺るがした。だが、そうした懸念の大半は行き過ぎだ。それでも、自らの経済再生プログラムが2年目に入った安倍首相にとって、そのデータにはいくつかの重要な教訓が含まれている。

 12月は多少改善したものの、2013年の貿易赤字は国内総生産(GDP)の2.4%に相当する水準だった。欧州の景気がわずかに回復し、米国経済もどうにか成長し、政治的緊張が高まった中国との貿易関係が回復するのに伴い、輸出は少し上向き始めた。重要なのは、目を引くヘッドラインの数字(貿易赤字額)は、概して安倍首相の円安政策がもたらした人為的な結果だということだ。多くの人の見方とは違うだろうが、輸出と輸入の増加はこれで説明がつく。

 世間一般の通念では、円の価値が下落すれば外貨建ての価格が下がるため、日本企業は輸出量を大幅に増やし、海外の市場シェアを拡大することができる。ところが、日本企業は輸出量が減少してもしっかり利益を上げてきた。2013年の輸出量は前年比で1.5%減少したが、円換算の金額ベースでは9.5%増加した。円安は輸入品の価値も押し上げ、円換算の金額ベースでは15%ほど増加したが、輸入量の伸びはわずか0.4%だった。

 円建ての貿易赤字の重大さを軽視するつもりはないが、特に日本国民にとって重要なのは、日本国民が稼ぎ、消費する円の量である。貿易データの通貨的側面を理解すると、安倍首相の金融政策では経済を立て直すことができない理由と、その代わりにすべきことが見えてくる。

 日本企業は過去8カ月間の円安で思いがけない利益を享受した。また昨年12月に発表された日銀短観は、円が安倍政権発足前の強さに戻るのではなく、現在の水準にとどまるかもしれないと経営者たちが信じ始めたことを示唆している。通常ならこれは、企業の新たな生産能力への投資を後押しする。

 ところが経営者は、日本での製造業がますます不安定なビジネスになっているということにも気付いている。コストは依然として高いままで、輸入している場合は円安のせいで材料費も上がっている。高齢化する人口と移民受け入れに対する世論の強い抵抗は、製造業にとって労働力の確保がこれまで以上に難しくなることを示唆している。

1011とはずがたり:2014/02/03(月) 21:08:50
>>1010-1011
 設備投資がこの数カ月間で多少なりとも伸びた一方で、企業が賃上げに消極的であるのはそのためだ。1回限りのボーナスの額は増えたものの、名目賃金は概ね停滞している。

 輸入品の価格上昇からもわかる通り、安倍首相の金融政策がインフレを起こし始めたことを考えれば、これは実質賃金が下がっていることを意味する。消費者は4月に消費税の引き上げにも直面する。安倍首相が経済再生計画を立ち上げた当初は盛り上がった消費者信頼感がその後に大幅に低下したのもうなずける。

 貿易赤字そのものは心配に値しない。日本のような高齢化社会は必然的に、生産する以上にモノを輸入することになる。一方で、輸入品の代金を支払うため、資本を輸出してリターンを得る。とはいえ、アベノミクスと現実との格差が広がっていることは問題だ。

 円安は輸出を促進し、これが企業の設備投資と賃金を促し、それによって国内消費が活性化されるはずだった。だが、この連鎖は実現しなかった。企業は収益を増やしたが、輸出量の低迷もあって今も将来への懸念を払拭できずにいる。消費者はインフレに対する不安を抱えている。

 貿易赤字に関して、安倍首相は積極的に関与すべきかもしれない。それこそが安倍首相のこれまでで最も重要な提案だった。環太平洋連携協定(TPP)に調印すれば、日本は空前の量の輸入品に市場を開放することになる。そうして新たに生まれた競争は、非常に非効率的で長く保護されてきた国内向けサービス産業において企業のさらなる投資を促すことになるだろう。日本はこの投資を必要としているのだ。

 こうしたことは、日本を世界のハイテク工場と考えることに長く慣れ親しんできた人々や同じような発想の投資家たちには受け入れ難いものかもしれない。しかし、日本に何らかの変化が訪れるということは最近の貿易赤字を見れば明らかだ。安倍首相にとって本当の課題は、現実に噛みつかれる前に経済政策を現実と一致させることである。

1012チバQ:2014/02/03(月) 21:13:05
==============

 ◇候補者の第一声
 (届け出順)

 ◇3大計画に道筋を−−田中千裕 65 無新
 17年前に岡村(幸四郎)市長らの支援で県議になり信頼に傷をつけないよう、真面目に取り組み、筋を通してきた。クリーンな岡村市政を引き継ぐのは自分しかいない。

 財政が厳しいなか、(市立3高統合、火葬場建設、新市庁舎建設の)3大プロジェクトの道筋をつけたい。市庁舎建て替えでは(SKIPシティに優位性とした)審議会答申をなぜ、議会がひっくり返したのか。民意に沿うのがベターだ。

 いじめをなくすためにも県議時代から関わってきた教育問題に一生懸命取り組み、景気対策として仕事を創出する。JR川口駅東口で【鴇沢哲雄】

 ◇行財政改革進める−−近藤豊 52 無新
 新市庁舎建設は審議会がSKIPシティの優位性を指摘したにもかかわらず、議会が覆す決議をした。市民の考えも聞かず、市民不在。市民投票で決着させたい。(広さは)4万平方メートルで決めようとしているが、そんなに大きな規模が必要か。建設費も100億円削減し、小中学校のエアコン設置に充てる。

 今、市内に100人以上の待機児童がいるが、商店街の空き店舗を活用し保育所設置を進める。川口ジャンクション周辺を開発し倉庫や運送業を誘致する。

 4年間で2300万円の退職金をゼロにし、自ら身を削ることで行財政改革を進める。川口市前川の選挙事務所前で【鴇沢哲雄】

 ◇中核市への移行を−−奥ノ木信夫 62 無新
 これまで県議5期を務め県議会議長や県連幹事長も経験し、地方自治の政治家として今が一番、川口発展のために働ける。

 政令市を除くと川口市は全国3番目の大都市。まずは中核市を目指し、市の保健所を持ち、(独自の)保健医療計画を作る。

 産業の元気を取り戻す。川口は中小商工業者のまちだから、時代に合ったきめ細かな政策を打っていく。植木産業、都市農業を守るためにも後継者の育成や女性の社会進出をバックアップする。

 市庁舎建て替えはさまざまな声を受け止め、話し合いの場で調整するのが私の役目だ。JR川口駅東口で【鴇沢哲雄】

 ◇学ぶ環境の整備を−−峯理美子 63 無新
 市民のみなさんが平和で幸せに暮らせる緑豊かなまちづくりを進めていく。川口は今、子どもたちが健やかに育ち、学ぶ環境の整備がされておらず、しっかりと行政の力で援助する。

 子ども医療費無料化制度の支給制限はすぐに撤廃し、18歳までの無料化を進めたい。公立学校には真っ先にエアコンを設置すべきだ。毎年子どもたちが保育園を待っている状況を解決しなければならない。認可保育所の増設、学童保育の充実を最優先に進める。働く世代が安心して、子育て、仕事ができる魅力的な川口をみなさんと一緒に作っていきたい。JR川口駅東口で【木村健二】

==============

田中千裕(たなか・かずひろ) 65 無新

 [元]県議▽鋳物会社役員[歴]川口総合高後援会長▽国士舘大

近藤豊(こんどう・ゆたか) 52 無新

 [元]市議▽行政書士▽介護会社役員[歴]NPO法人理事長▽日大

奥ノ木信夫(おくのき・のぶお) 62 無新

 [元]県議長[歴]市立仲町小学校PTA会長▽機械販売会社会長▽党地区支部長▽早大=[自][公]

峯理美子(みね・りみこ) 63 無新

 新日本婦人の会川口支部長[歴]西武百貨店社員▽共産党地区委員会職員▽川口女高=[共]

 ◇一覧の見方
 ▽氏名▽年齢▽党派(無=無所属)▽現元新の別▽肩書▽[歴]以下は経歴と学歴▽=以下は推薦、支持。[自]=自民、[公]=公明、[共]=共産

==============

 ◇川口市議補選立候補者(改選数1−2)
=届け出順

窪川淳 46 無新

稲垣喜代久 49 自新

1013チバQ:2014/02/03(月) 21:13:31
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/02/03/02.html
川口市長選告示、新人4氏が立候補 市庁舎問題など争点に

 岡村幸四郎市長の急逝に伴う川口市長選挙が2日告示され、自民党を割って出馬した前県議の会社役員田中千裕氏(65)、元市議で行政書士の近藤豊氏(52)、自民党川口支部長で前県議の会社員奥ノ木信夫氏(62)、新日本婦人の会川口支部長の峯理美子氏(63)の無所属新人4氏が立候補を届け出た。

 田中氏は川口駅東口で行った出陣式で「岡村さんのきれいな政治を継げるのは自分しかいない」。壇上には岡村氏の遺影を中央に掲げ、弔い合戦のイメージ。岡村氏の妻の一江さんも駆け付け田中氏支援を訴えた。

 市庁舎問題では「庁舎建設審議会答申で(SKIPシティが適地と)決めたのに、なぜ(議会で)ひっくり返ったのか。そこを問いただしていく。この選挙は民意がどう生きるかの戦いだ」と訴えた。

 近藤氏は同市前川の事務所前で出陣式。市庁舎問題を真っ先に取り上げ「審議会答申を覆す議会決議は市民不在。市民投票で決着を。大きさをコンパクトにすれば100億円もコスト削減ができ、小中学校にエアコンを付けることができる」と訴えた。

 待機児童や特養に入れない高齢者の問題では「私自身が介護福祉士、ケアマネジャーとして働いている。プロの目から見た施策を提案していく」と述べた。

 奥ノ木氏は「みんなでつくる川口の元気が私のキャッチフレーズ。中核市を目指し、独自の保健所を開設して川口市の医療福祉行政を展開し、警察署を一つ新設する」と訴えた。

 市庁舎問題では「市長が決め議会が決めた。しかし、いまだに(理解されていないため)いろいろな声がある。いろんな話し合いの場をつくり、調整したい。いがみ合うことなく、川口を一つにまとめたい」と理解を求めた。

 峯氏は「市民生活が最優先、市民参加のまちづくりを進める」と訴えた。

 市の子ども医療費無料化は中学3年までだが、これを18歳まで引き上げると表明。昨年10月から給食費や国民健康保険税など9項目のうち一つでも滞納した家庭の子は医療費無料化の対象外とする「9項目完納要件」について「あってはならないことで、すぐに撤廃する」とした。

 陣営は「庁舎問題は争点にならない」(共産党市議)とし、峯氏も触れなかった。

 市長選と同時に行われる市議補欠選挙(改選数1)では、会社役員で無所属新人の窪川淳氏(46)と、会社役員で自民党公認の新人稲垣喜代久氏(49)が立候補を届け出た。

1014チバQ:2014/02/03(月) 21:14:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140203/CK2014020302000145.html?ref=rank
川口市長選 告示 4新人 舌戦幕開け
2014年2月3日

候補者とともに気勢を上げる支持者ら=川口市で


 岡村幸四郎市長の死去に伴う川口市長選は二日告示され、いずれも無所属新人で、元県議の田中千裕(かずひろ)氏(65)と元川口市議の近藤豊氏(52)、元県議の奥ノ木信夫氏(62)=自民、公明推薦、新日本婦人の会川口支部長の峯理美子氏(63)=共産推薦=の四人が立候補を届け出た。 (池田友次郎、竹内章)

 田中氏は自民党を離党せずに出馬し、自民は分裂選挙に突入した。

 大きな争点は、新しい市役所庁舎の建設地だ。市の審議会は「SKIPシティC街区」が適地だとの答申を出したが、市と市議会はその後、現在地での建て替えを決めた。

 田中氏はJR川口駅東口で出陣式。新庁舎の建設地について「審議会の結論がひっくり返ったのはなぜなのか議員に聞きたい。民意に沿った形でやるのがベターだ」と述べ、庁舎移転に意欲を示した。式には故・岡村市長の妻一江さんらも応援に駆け付けた。

 近藤氏は、川口市前川の選挙事務所前で第一声。新庁舎の建設地について「市民一人一人の意見を直接聴ける住民投票で決着を付けたい。建設費も、規模を縮小することで百億円削減したい」と熱っぽく訴えると、自転車に乗って街頭演説に向かった。

 奥ノ木氏は川口駅東口で出陣式を行い、市立保健所の開設や市内三カ所目の警察署新設の実現を強調。新庁舎については「(現在地での建て替えは)市長と市議会が決めたことだが、いろいろな声がある。選挙後に話し合いの場をつくる」と述べるにとどめた。

 峯氏は川口駅東口での第一声で「市民の生活が最優先の街づくりと、市民参加の街づくりを進める」と力を込め、子ども医療費の十八歳までの無料化や小中学校へのエアコン設置、学童保育の充実などを進める考えを訴えた。新庁舎問題には触れなかった。

 同市議補選(被選挙数一)も同日告示され、新人二人が立候補を届け出た。投開票はいずれも九日。市長選の有権者数は四十六万一千四百六十九人(一日現在)。

◇川口市長選立候補者(届け出順)
田中千裕(たなかかずひろ) 65 無新 

鋳造業(元)県議▽国士舘大

<公約>クリーンな市政開かれた行政の実現。市内の均衡な発展。教育都市の実現。産業の発展。安心・安全な街の実現。マンションコミュニティの充実

近藤豊(こんどうゆたか) 52 無新 

介護会社役員・行政書士(元)市議▽日大

<公約>(1)新市庁舎建設は市民投票で(2)最大280億円の新市庁舎建設費を100億円削減し、早急に小中校にエアコンを設置(3)高額な市長退職金を「0」に

奥ノ木信夫(おくのきのぶお) 62 無新

(元)県議・機械販売会社会長▽早大 =自公

<公約>(1)遅れている外郭地域の基盤整備事業の推進(2)保健医療政策を実現する川口市の保健所の開設

峯理美子(みねりみこ) 63 無新 

新婦人支部長(元)共産党地区委員会勤務▽川口女子高 =共

<公約>(1)消費税増税反対!公共料金値上げストップ(2)高い国保税軽減(3)保育所の増設(4)教室にエアコン設置(5)医療費は18才まで無料に。支給制限を撤廃 

◇川口市議補選立候補者(被選挙数1−候補2)=届け出順
窪川淳46 会社役員    無新 

稲垣喜代久49 会社役員    自新

1015チバQ:2014/02/06(木) 20:37:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140205/plc14020511260009-n1.htm
オバマ氏の4月訪日「国賓待遇」に暗雲 韓国の急な招請で調整難航 
2014.2.5 11:24 (1/2ページ)[オバマ米大統領]

4日、米メリーランド州で教育関係者を前に講演するオバマ大統領。4月、国賓として訪日するかどうか…(AP)
 オバマ米大統領が4月下旬に訪日する日程の調整が難航している。韓国政府が急遽(きゅうきょ)、オバマ氏の訪韓を招請したことにより、日本側が求める「2泊以上」の国賓待遇に米側が慎重になっているのだ。日本政府は訪日を日米同盟強化の象徴と位置づけたいだけに、韓国との激しいせめぎ合いになりそうだ。

 岸田文雄外相は4日の記者会見で、オバマ氏の訪日日程について「(現時点では)具体的には何も決まっていない」と述べた。その上で、7日にワシントンで行う日米外相会談で協議する考えを示した。

 オバマ氏の訪日は、昨年2月の日米首脳会談で安倍晋三首相が要請していた。4月下旬、フィリピン、マレーシアの2カ国歴訪に合わせて日本も訪れる方向になった。

 米大統領が国賓として訪日すれば18年ぶり。ただ、国賓待遇だと天皇、皇后両陛下との会見や宮中晩餐(ばんさん)会などが入るため「最低2泊以上」(外務省幹部)の滞在が必要となる。

オバマ氏のアジア歴訪は、昨年11月、ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が訪問国を明示せずに発表した。

 これに対し、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相が1月7日、米国でケリー国務長官と会談、オバマ氏の早期訪韓を求めた。米側は、アジア歴訪に訪韓を組み入れた場合、米議会の日程の問題から「日本2泊、韓国1泊」はできないという。日本滞在が1日になると、国賓待遇を見送らざるを得なくなる。

1016チバQ:2014/02/06(木) 20:39:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020600840
「秘密」「原発」論戦低調=攻め手欠く野党−国会
 通常国会序盤の与野党論戦は、野党の追及不足もあり、安倍晋三首相が窮地に立つ場面は見られなかった。民主、共産両党が廃止を迫る特定秘密保護法や、東京都知事選の争点となっている原発政策などが取り上げられたが、首相は従来の答弁に終始し、論戦は低調だった。
 「条文からではなく、誤った報道やみなさんのパンフレットが懸念を醸成している」。6日の参院予算委員会で、首相は特定秘密保護法をめぐり、「知る権利が脅かされる」とする仁比聡平氏(共産)に、こう反論した。
 昨年12月に成立した同法をめぐっては、与党の強引な国会運営もあり、安倍政権は厳しい批判を浴び、内閣支持率は一時下落。首相はその後の記者会見で「私自身がもっと時間を取って説明すべきだった」と述べていた。
 しかし、今国会で首相らは、特定秘密の恣意(しい)的な指定の可能性などを問われると、政府内に設置された有識者会議「情報保全諮問会議」に議論を委ねるなどとして、追及をかわし続けた。先月31日の衆院予算委では、特定秘密の指定や解除に関する首相の指揮監督権について「首相が見ているから大丈夫というのは、説明になっていない」と迫ったが、首相は「(秘密指定などの妥当性確保は)十分可能だ」と突っぱね、議論はかみ合わなかった。
 原発に関しても、首相は原発依存度を低減させていく考えを繰り返し説明したが、具体的な行程は示さないままだ。
 一方で、首相は憲法改正や教育再生など保守色の濃い政策では、持論を展開。憲法改正手続きを定めた憲法96条の改正や、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更に強い意欲を表明した。民主党の大畠章宏幹事長は6日の記者会見で「よろいの上に着ていた衣を徐々に脱ぎ始めた」と語り、政権の「右傾化」に警戒感を強めた。
 与野党の攻防は、2014年度予算案の審議に舞台を変えて継続する。民主党は「アベノミクス」の弊害や公共工事の肥大化などに焦点を当て、政府をただす方針。ただ、首相は、民主党政権の「経済失政」を列挙して追及を封じる手法を多用しており、民主党が攻め手に悩む展開が続きそうだ。(2014/02/06-19:48)

1018チバQ:2014/02/06(木) 22:24:06
http://news.livedoor.com/topics/detail/8507864/
2014年02月05日20時21分



J-CASTニュース
2014年02月05日20時21分 内閣府職員漂着死に潜む奇怪な「闇」 スパイ説、個人的トラブル説まで飛び出る

韓国に出張後、北九州市沖で遺体で見つかった内閣府の男性職員(30)について、専門家らの間でスパイ説や個人的トラブル説が出ている。どんな見方が有力なのか。

米国留学中に、韓国へ出張した内閣府の職員は、2014年1月8日に釜山市内のホテルで、購入したゴムボートを受け取ったことまでの足取りが分かっている。

船で沖合まで運ばれ、ゴムボートに乗せられた??
釜山から漂着した北九州市までは200キロ以上あり、ゴムボートでたどり着くのはほぼ不可能だった。寒いうえに波も荒く、今回のゴムボートのエンジンなら、最長で7キロまでしか行けず、何度も燃料を補給しないといけない。

職員は低体温症か溺死とされているが、もし途中で亡くなって漂流したとしても難しいらしい。気象予報士によると、この時期の海流なら、島根県か鳥取県辺りに漂着するそうだ。

こうしたことから、職員は、貨物船などの大きな船で北九州市近くまで来て、そこからボートで接岸しようとしたとの推測も出ている。

職員の目的については、専門家からは、北朝鮮や韓国、中国などのスパイではないかとの疑いが根強いようだ。

軍事ジャーナリストの神浦元彰さんは、夕刊紙やテレビでのインタビューで、職員の行動について、単独でやったとは考えられず、背後に巨大組織がある可能性を指摘した。職員は船で沖合まで運ばれ、そこでゴムボートに乗せられたのではないか、というのだ。また、別の夕刊紙では、政界関係者が取材に対し、職員は同様にして日本に接岸し、他国の工作員を上陸させようとして失敗したのではないか、とのシナリオを示したと報じた。

2月5日放送のテレ朝系「ワイド! スクランブル」では、元経産省官僚の岸博幸さんが、別の見方によるスパイ説もあるとした。

私的なトラブルがあって日本に帰りたかった??
それは、内閣府の職員が北朝鮮に渡ろうとして失敗した可能性があるということだ。たとえゴムボートで海に出ても、国境を超えるとすぐに北の船が近寄ってくるからだという。岸博幸さんは、自らの留学中も、第3国の政府関係者から接触を受けたこともあると明かした。

ただ、失敗して北九州市まで漂流したというのは、海流の問題が残っている。

一方、「ワイド! スクランブル」では、独立総合研究所社長の青山繁晴さんが、スパイ説には疑問があるとして、個人的なトラブル説が出ていると解説した。

青山さんによると、日本の海上保安庁と警察から、国内の各情報機関に北朝鮮や韓国の工作活動と関連があるかどうか異例の問い合わせがあったという。また、借金苦を抱えた人などに覚せい剤の密売を依頼することがあり、こうしたことに巻き込まれた可能性についても調べたが、いずれも可能性としては弱いということになったという。

そのうえで、青山さんは、職員が私的なトラブルを抱えており、公用パスポートでは合理的な理由がないと日本に戻れないため、やむにやまれず韓国から戻ろうとしたのではないかと捜査当局がみているとした。常識では考えられない行動だが、キャリア官僚は普通ではない感覚を持っているとの見方もあるとしている。

もっとも、日本の政府関係者が都合のいい情報をマスコミなどに流しているという指摘も出ており、こうした情報がどこまで本当かは全く分かっていない。

1019チバQ:2014/02/09(日) 21:21:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000267-yom-soci
漂流の内閣府職員、変死前に謎の韓国行
読売新聞 2月8日(土)9時24分配信
 韓国に出張した内閣府の男性職員(30)が1月、北九州市若松区の響灘(ひびきなだ)をゴムボートで漂流しているところを確認され、その後海中から遺体で見つかった。謎に包まれた行動の足跡を追った。

 「韓国で開かれる会議に出席する」。内閣府から米ミネソタ州の大学院に留学していた職員が出張申請したのは、ソウルで開かれた経済や財政についての国際会議「アジア太平洋社会科学会議」。1月8日から3日間の日程の会議だったが、職員は早くも3日にソウルの歓楽街にあるホテルにチェックイン。翌4日にチェックアウトし、そこから約1キロ離れたゲストハウスに11日までの予定で入った。宿泊代金はホテルよりも安い1泊約5万5000ウォン(約5200円)。

 だがスーツケースは部屋に置かず、数百メートル先の予約も入れていない別のホテルに預けた。このホテルの関係者によると、スーツケースには財布やパソコンなどが入っていて、職員は「また取りに来る」と話した。

 職員は6日、ソウル市東部のボート販売会社事務所に突然現れた。「このボートが欲しい。釣りが好きだ」と言って希望するゴムボートの型番を伝え、ボートと船外機の代金計100万ウォン(約9万4000円)を現金で支払った。職員は「香港出身のアレックス」と名乗り、配達先には釜山(プサン)のホテルを指定した。会話はすべて英語だった。

 応対した女性は「うちはネット販売専門なのに、急に買いにきたので驚いた。マスク姿で黒いジャンパーを着ていた。連絡先も教えてくれず、怪しかった」と振り返った。

 会議が始まった8日、職員は高速鉄道でソウルから約2時間半かかる釜山にいた。配達先に指定した釜山駅近くのホテルで「アレックス」と名乗り、購入したボートを受け取った。さらにこの日夕には釜山駅から10キロも離れた自動車用品店でバッテリー二つとケーブルを買っている。店員によると、職員は二つで重さ30キロほどにもなるバッテリーを「自分で運ぶ」と抱え、タクシーに乗り込んだ。

 その後、職員は再びソウルに戻った可能性が浮上している。ソウルの宿泊先の防犯カメラに10日、職員とみられる男性が映っていたからだ。11日にソウルのゲストハウスを出たという。

 7日後の18日、第7管区海上保安本部(北九州市)の巡視艇が響灘で漂流中のボートを見つけた。釜山から約200キロ。中に人が倒れていたが荒天のため近づけず、ボートは転覆。遺体は20日、海中で発見された。7管は、死因は水死、死後1〜2週間と発表した。

 職員が韓国を訪れた本当の目的は何だったのか。日本から捜査協力要請を受けた韓国警察も今後、真相究明を図る。(ソウル 吉田敏行、釜山 釈迦堂章太)

1020チバQ:2014/02/09(日) 21:44:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140209/plc14020900200001-n1.htm
領土解決へ環境整備 具体的進展…高いハードル
2014.2.9 00:18

ロシアのプーチン大統領(左端)との首脳会談に臨む安倍首相=8日、ソチ(代表撮影)
 安倍晋三首相は8日午後(日本時間同日夜)、ロシアのプーチン大統領と5回目の首脳会談に臨んだ。首相は会談後に記者会見を行い、「今まで築き上げてきた(プーチン氏との)個人的な信頼関係を2国間関係の発展という次元へ一段と高めていきたい」と述べ、個人的な信頼関係を生かして北方領土問題の交渉加速に意欲をみせた。ただ、ロシア側が柔軟な姿勢を示しているわけではなく、解決に向けたハードルは依然高いままだ。

 プーチン氏はソチ五輪のホストとして7日に開会式を終えたばかり。約40カ国の首脳がソチを訪れる中で、翌8日に安倍首相を大統領公邸に招いた。首相の意欲に応じた厚遇ぶりといえるが、肝心の領土問題で具体的な進展があったわけではない。

 首脳会談で日露次官級協議などで協議を重ねていくことを確認したが、1月31日に都内で開いた次官級協議ではロシアのモルグロフ外務次官は「北方四島は第二次世界大戦の結果、旧ソ連が領有権を獲得した」と原則論を繰り返し、領有の正当性を訴え続けていたという。

 領土問題が今も厳しい状況にあることを日本側も感じている。だからこそ、極東・シベリア開発支援や経済、医療、農業など多岐にわたる協力関係を築くことで、領土問題の解決に向けた環境整備を進めていく方針だ。

 ソチで6月に主要8カ国(G8)首脳会合が開催され、今秋にプーチン氏が来日する。首相はこうした機会に首脳会談を重ね、信頼関係をさらに深めたい考えだが、解決への道のりは険しいままだ。(ソチ酒井充、水内茂幸)

1021名無しさん:2014/02/10(月) 22:38:52
日ロ首脳会談、大きく掲載=政府系2紙が厚遇示す

10日付のロシア政府系2紙は、8日にソチで行われたプーチン大統領と安倍晋三首相の
会談に関する記事を、大きな写真付きで2面トップで伝えた。1面はロシアのフィギュア
スケート団体金メダル獲得のニュースで埋まっているが、欧米首脳が開会式出席を見送る中、
ソチを訪れた安倍首相への厚遇ぶりを示した形だ。 

今回の日ロ首脳会談は、プーチン大統領の「五輪外交」の一環。2紙はロシア新聞と
イズベスチヤで、いずれもプーチン大統領と、日本から贈られた秋田犬「ゆめ」が、
ソチの大統領公邸で安倍首相を迎える写真を掲載した。

イズベスチヤは、安倍首相が「プーチン大統領が心血を注いだソチ五輪」を高く評価
したと紹介した。(2014/02/10-20:50)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014021000812
ソチでの日ロ首脳会談を2面トップで伝える10日付のロシア政府系2紙。左からロシア新聞、イズベスチヤ
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140210at44_p.jpg

1022チバQ:2014/02/11(火) 13:00:03
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140209t71030.htm
施策先導、やっと形に 検証 復興庁 (上)司令塔

子どもの遊び場づくり活動を視察する根本復興相(左から2人目)。復興庁の「新しい東北」先導モデル事業の一つだ=1月下旬、仙台市若林区


 東日本大震災の復興施策を統括する復興庁が発足し、10日で2年となる。被災地の課題に機動的に対応しようとする姿勢に一定の評価を得る半面、霞が関の論理から抜け出せないとの指摘は今も残る。司令塔の機能は十分に果たせているのか。現状と課題を探った。

<被災地に軸足>
 「復興の加速化は安倍政権の最重要課題だ。現場主義の徹底、司令塔機能の強化、復興のステージに応じた取り組みにまい進する」
 根本匠復興相は4日の閣議後記者会見で、復興庁3年目の活動に向け、意欲をみなぎらせた。
 同庁は法律上、他省庁より格が上とされ、司令塔の役割が期待された。各省庁の縦割りの壁は厚く、発足当初は「看板倒れ」との批判を浴びた。
 発足間もない2012年3月には、復興交付金の第1次配分をめぐり、村井嘉浩宮城県知事が「査定庁だ」と批判。他の被災自治体からも不満が続出し、同庁は早々に、被災地に軸足を置く姿勢への転換を迫られた。
 その後、同庁の活動を好意的に捉える首長は増えている。河北新報社が1月に実施した宮城、岩手、福島3県沿岸の20市町村長アンケートでは、2年間の活動を評価する声が9割に上った。
 評価が先々まで定着するかは微妙だ。国は15年度までの復興予算枠25兆円のうち、既に20兆3000億円を予算化した。上限は近づきつつあり、被災自治体の間では「事業選別の姿勢が強まっている」との声が漏れる。
 宮城県の沿岸自治体の幹部は「だんだん復興庁の対応が厳しくなり、事業を申請する前の調整段階ではねられる事業が増えてきた」と明かす。
 別の自治体幹部は、財務規律を重視する財務省出身者の力が強いと指摘。「今なお『査定庁』の色合いが濃いと言わざるを得ない」と話した。

<独自策へ意欲>
 「現場主義は、単なるご用聞きではない」(根本氏)として、被災地の声をくむ独自施策も芽吹いている。
 昨年10月、同庁は「『新しい東北』先導モデル事業」を打ち出した。被災地の課題解決を目指す民間団体などの先行的な活動66件に、計約9億円を助成する内容だ。
 1月下旬、根本氏は仙台市若林区を訪れ、助成先となった日本公園緑地協会(東京)などが企画した遊び体験を視察。「遊び場の確保は心のケアの観点からも重要だ」と満足げに語った。
 「新しい東北」について山形大人文学部の下平裕之教授(経済学)は「従来の復興事業は施設整備が中心だったが、教育や福祉など生活の復興にも目を向けている」と評価する。
 福島第1原発事故の除染の遅れ、建設業の人手・資材不足を背景とした入札不調の続出など、調整能力が求められる課題は依然として多い。
 民主党政権時代に復興政務官を務めた郡和子衆院議員(比例東北)は「現場の真の実情に触れなければ、他省庁の大臣と渡り合い、復興推進のリーダーシップを発揮できない」と注文を付ける。(報道部・柏葉竜)


2014年02月09日日曜日

1023チバQ:2014/02/11(火) 13:00:35
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140210t75003.htm
法制度やりくり限界 検証 復興庁(下)迅速化

土地区画整理事業の工事が始まった岩手県大槌町の中心部。復興工事が本格化する地区がある一方で、用地取得が難しいケースも多い


<さえない表情>
 「これが霞が関の限界か…」。岩手県内の自治体幹部が、落胆のため息をついた。
 被災地では、防災集団移転促進事業の移転用地の取得が難航する。岩手県大槌町もその一つだ。
 同町は平地が少なく、活用できる土地は限られる。所有者が不明だったり、未登記だったりすることが多い。関係者の所在を突き止めても、相続人が40人を超え、遺産分割協議が済むまで時間がかかる例もあった。
 事態打開へ、復興庁が示したのは国の専門職員を派遣する「用地加速化支援隊」の創設だった。
 「専門知識を持った職員が不足し制度を使い切れていない。運用体制のてこ入れをすれば、用地取得を迅速化できる」
 根本匠復興相は1日、視察で訪れた岩手県大槌町で胸を張った。傍らに立つ碇川豊町長の表情はさえなかった。
 「専門家の支援はありがたいが、運用強化で乗り切れるだろうか」
 被災地が求めたのは、抜本的な対策だった。岩手県は昨年11月、迅速に用地を取得するための特例制度案を岩手弁護士会と共同でまとめ、復興庁に実現を要望した。
 新設する第三者機関に県や市町村が土地買収費の見積額を納めれば、着工が認められる仕組みだ。県の小野寺徳雄復興担当技監は「既存制度の運用を変えるだけでは効果に限界がある」と新制度の必要性を説く。
 これに対し、復興庁は私有財産権の保障など立法上の課題を挙げ難色を示した。出した結論が、制度運用を強化する支援隊の創設だった。

<次を見据えて>
 未曽有の大災害にもかかわらず、復興庁は既存の法制度の枠内で課題解決を図る傾向が強い。国の支援メニューにない防災集団移転促進事業の移転跡地の活用など、被災自治体が求める抜本的な対応は実現していない。
 岩手復興局の今井良伸局長は「新たな法律や制度をつくるには相当な時間がかかる。従来の法制を活用した方がより早く課題を解決できることが多い」と理解を求める。
 「巨大災害の復興を平時の枠組みで進めるのは限界があるのではないか」。仙台弁護士会災害復興支援特別委員会はこうした問題意識から、復興法制改革を提言しようと調査活動に取り組む。
 宮城県内の被災自治体職員に聞き取りを実施。緊急的な課題への対処が難しい財源配分の仕組みや、固定化されて地元の要望が反映されにくい国の支援事業などの問題点が次々と浮上した。
 山谷澄雄委員長は「震災を教訓に、あるべき復興法制を考えないと、南海トラフ巨大地震など今後起こりうる大規模災害で迅速な対応ができない」と警告する。
 「制度に合わせた復興ではなく復興に合わせた制度を」(宮城県内の自治体幹部)。焦りにも似た声は日増しに強まる。
(釜石支局・玉応雅史、報道部・柏葉竜)


2014年02月10日月曜日

1024とはずがたり:2014/02/12(水) 19:18:15

「首相はなぜ非難せぬ」=NHK会長発言で−米有力紙
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014021200624&g=soc

 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は11日、歴史認識をめぐるNHKの籾井勝人会長と百田尚樹経営委員の発言を「破壊的な歴史否認主義だ」と問題視し、安倍晋三首相は2人の見解を明確に非難すべきだと主張する社説を掲載した。
 同紙は「(従軍慰安婦は)どこの国にもあった」などとした籾井氏らの発言を取り上げ、「日本政府はなぜ明快に糾弾する気になれないのか」と安倍政権の姿勢を批判。「百田氏を指名し、籾井氏の起用を立案した(とされる)のは首相だけに、首相の責任は特に重い」と強調した。(2014/02/12-14:54)

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
2014年2月12日11時41分

 安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。閣僚の一部からも笑いがもれた。

 首相はその上で「経営委員が個人的に行ったものについて、政府としてコメントすべきではないと考えている」と答弁した。

 民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

1025チバQ:2014/02/12(水) 21:15:01

3463 :チバQ:2014/02/12(水) 21:12:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140212/plc14021213470009-n1.htm
迫る大阪市長選、菅長官に試練 橋下代表と自公の板挟み 立ち位置に変化も
2014.2.12 13:38 (1/2ページ)[官房長官]

安倍晋三政権内で影響力を強める菅義偉官房長官。橋下徹、松井一郎両氏を取るか、自民党や公明党(山口那津男代表)を取るかの局面を迎えそうだ(コラージュ、西口裕之作成)
 東京都知事選で舛添要一元厚生労働相の擁立を主導し、勝利に導くなど安倍晋三政権の屋台骨を支える菅義偉(すが・よしひで)官房長官に試練が訪れる。3月9日告示の大阪市長選だ。「安倍カラー」への親和性が高い日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長や幹事長の松井一郎大阪府知事との窓口役を務めてきたが、橋下氏は「大阪都構想」をめぐり自民党と公明党に「宣戦布告」した。橋下氏に気を使えば与党側の批判を受けることになり、同氏との関係を再考せざるを得ない局面に入っている。(山本雄史)

 「おれだったらもうちょっと根回しするよな…」

 橋下氏が大阪都構想をめぐる市議会との対立で、出直し市長選に踏み切ったことを聞いた菅氏は最近、周囲にこうつぶやいた。出直し市長選について記者会見では「橋下氏の執念」と一定の理解を示したが、本音は違ったようだ。

 菅氏は、職員給与削減などで実績を積んだ維新の「改革志向」を買い、自民党の政権復帰後も橋下氏との関係維持に努めた。橋下氏も、安倍首相が情熱を傾ける憲法96条の発議要件緩和、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更に共闘姿勢をみせてきた。

 菅氏にとって、政権の補完勢力としてだけでなく、距離がみられる公明党を牽制(けんせい)できる維新と連携することは、政界での発言力の強さにも直結していた。

 だが、橋下氏の出直し市長選の決断に、自民党幹部は「選挙があっても市議会の構成は変わらず何の解決策にもならない。大義名分がない」(高村正彦副総裁)、都構想に協力姿勢をみせていた公明党も「公明党を批判するのは人の道に反する」(佐藤茂樹・府本部代表)とそれぞれ非難。与党と橋下氏は完全に敵対関係にあり、首相も府連所属自民党議員に「空振りしちゃうな」と橋下氏に疑問を呈した。

 橋下氏が失速すると、菅氏の求心力低下にもつながりかねない。ただ、菅氏が橋下氏に出直し市長選を踏みとどまるよう説得した形跡はない。菅氏は「機を見るに敏」(自民党関係者)といわれるだけに、「橋下氏らを見限る可能性はゼロではない」(同)との見方もある。

 一方、自民党へのすり寄りが目立つみんなの党とは、首相と渡辺喜美代表は「直通電話」で交渉できる。

 結いの党の江田憲司代表とは、神奈川県を選挙区にするつながりから親交がある。江田氏が主導する維新や民主党の細野豪志前幹事長らとの野党再編構想にも肯定的だ。ただ、野党再編の道のりは容易でなく、江田氏らとの連携は喫緊の課題とはいえない。

 菅氏には別のマイナス材料も浮上してきている。

 昨年10月中旬。首相が靖国神社の秋の例大祭への参拝を検討した際、後押ししようとした首相周辺とは対照的に菅氏はこう言って強く反対したという。

 「総裁の任期の3年間で1回いけばいいんだ。今はその時期じゃない」

 菅氏は、平成28年夏の参院選が衆院選とのダブル選になると踏む。それまでは経済を前面に出す方が選挙に有利と考え、中国、韓国の反発を招く行動を避けるべきだとの判断だが、首相の思い入れとは明らかに温度差がある。

 政権2年目になり、党内には鮮明な「安倍カラー」の打ち出しを望む声も少なくない。逆に、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をはじめ政権の重要課題に菅氏の存在は欠かせない。首相は、今国会閉幕直後にも内閣改造・自民党党役員人事を断行する可能性があり、菅氏の処遇は最大の目玉になりそうだ。

1026チバQ:2014/02/13(木) 23:04:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140213/plc14021319540017-n1.htm
【オバマ大統領来日】
2泊から1泊になっても国賓 政府、同盟強化を演出
2014.2.13 19:53 (1/2ページ)

2013年2月、ホワイトハウスでオバマ米大統領(右)と会談する安倍首相=ワシントン(共同)
 日本政府は、オバマ米大統領の来日について、1泊ながらも特別に国賓として待遇する方針で、日程の調整を急ぐ。米側は韓国訪問の追加を理由に日本側が求めた「2泊以上」を断った形だが、安倍晋三政権は日米同盟の強化をアピールするためにも国賓待遇にこだわった。

 「わが国としては、大統領を国賓として招くということだ」

 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は13日の記者会見で、オバマ氏の待遇を変えないことを強調した。同時に「米側から具体的な訪問日程について何ら連絡を受けていない」などとも強調した。

 米大統領の国賓としての来日は、平成8年のクリントン大統領(当時)以来18年ぶりとなる。ただ外務省によると、1泊しか滞在しない外国要人を国賓として迎えた例はないという。

 日本側は昨秋から、オバマ氏来日を国賓扱いで迎えたいと米側に伝えてきた。オバマ氏の国賓待遇での来日が実現すれば、「民主党政権で傷ついた日米同盟の修復の証しになる」(政府関係者)と考えた。

 昨年12月の首相の靖国神社参拝に対し、米側は中国や韓国との関係悪化を懸念して「失望」と表明するなど日米関係が一時ギクシャクしたことも、国賓待遇に固執する一因になった。

 これに対し、韓国がオバマ氏の訪韓を具体的に求め始めたのは今年1月になってから。米側は韓国の要求を受け入れ、日本には日程の短縮を求めた。

 米側は、韓国との関係も重要との姿勢をみせた形だが、日本側への配慮を欠く形になったのは否めない。日本側もここに来て、「とにかく来日すればいいんだ」(政府関係者)と歓迎ムードは弱まっている。

 日程が1日縮まることにより、皇室行事の一部を削る案や、国会演説を取りやめる案などが浮上している。日本政府は首脳会談で、北朝鮮情勢や東シナ海で挑発行為を続ける中国への対応策、難航する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉などについて協議したい考えだ。(水内茂幸)

1027とはずがたり:2014/02/14(金) 16:20:51
>>1026

前例ない・苦しい…過密日程のオバマ氏を国賓に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140213-567-OYT1T01166.html
読売新聞2014年2月13日(木)23:14
 日米両政府は、4月22、23両日に来日するオバマ米大統領について、国賓として待遇する方向で調整を進めている。

 菅官房長官は13日の記者会見で「我が国としては、オバマ大統領を国賓として招きたい」と述べた。

 国賓とする案は、3回目の来日となる今回を狙い約1年かけて練られ、岸田外相が7日のケリー米国務長官との会談で正式に招請した。

 国賓待遇では天皇、皇后両陛下が主催する宮中晩餐会などの皇室行事でもてなすのが慣例で、最低2泊3日以上の滞在が必要とされる。オバマ氏のアジア歴訪は、マレーシア、フィリピンに加え、素通りを恐れる韓国が立ち寄るように強く働きかけた結果スケジュールが過密となり、日本滞在は1泊2日となった。政府関係者は「1泊2日の国賓は前例がない。可能だが実務的にはかなり苦しい」と説明する。

 オバマ氏は、米大統領として初めて被爆地の広島と長崎を訪問する意欲を示していたが、見送られる方向だ。政府内からは「日米首脳会談で同盟強化に向けた実質的な協議に多くの時間を割きたい事情もあり、日程上、厳しい」(政府関係者)との声が出ている。

1028とはずがたり:2014/02/14(金) 16:30:14
出来れば凄いが,ソチの開会式に出ただけではなかなか難しかろう。
国後を抛棄して択捉だけ貰うとか決断できいないと難しいのでは無いか?

「私が首相の時代に解決」 日ロの北方領土・平和条約
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG2F3GD6G2FUTFK001.html
朝日新聞2014年2月13日(木)15:08
 安倍晋三首相は13日午前の衆院予算委員会で、ロシアとの北方領土問題と平和条約締結の交渉について「私が首相の時代に何とかこの問題を解決していかなければならないと決意している」と答弁し、在任中の解決に意欲を示した。

 公明党の稲津久氏が「在任中に具体的な進展をさせる決意があるか」と質問したのに答えた。首相は交渉について「テンポ良く行っていくことが大切だ。指示を逐次、外相、次官級に出していく」とも述べた。

 首相は「日ロ関係全体を高めていきたい。北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結し、歴史的な使命を果たすべく全力を尽くしていく決意だ」とも述べた。プーチン大統領との首脳会談については「(6月の)G8ソチ・サミット(主要国首脳会議)の機会に行う、秋に訪日して頂いて行うことで、合意した」と説明した。

1029旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/14(金) 19:50:48
また,悪いクセが。。。

麻生氏「柔道山下は英語ができない」 山下氏は否定
http://www.asahi.com/articles/ASG2G551HG2GUTFK00V.html?iref=comtop_6_02
 麻生太郎財務相は14日の衆院予算委で、スポーツの国際機関で日本人役員を増やす必要性について「もし柔道の山下(泰裕氏)が英語ができていたら(スポーツの国際機関の)会長になっていた。一言もできなかったから、あの試合の時も『おかしいじゃないか』と審判に監督として手を挙げられない」と答弁した。
 山下氏は朝日新聞の取材に対し「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかったのは事実。日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組んでいる」と話し、自らは米国留学の経験があり、国際会議で通訳を介すものの、国際柔道連盟の理事会などでは英語で話す、と説明した。
 「あの試合」とは山下氏が監督を務めた2000年シドニー五輪で、篠原信一選手が男子100キロ超級決勝で敗れた試合とみられる。この試合は「誤審」と騒がれたが、山下氏は試合後に英語で抗議したという。
 山下氏は「文武両道が必要だと盛んに言っている私が顔見知りの麻生さんにそう言われるのは意外だ」と述べた。

1030チバQ:2014/02/14(金) 23:07:27
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m010141000c.html
法解釈変更:前向き首相に自民党内部もカンカンガクガク
毎日新聞 2014年02月14日 22時51分

 憲法解釈変更に関する最高責任者は自分と強調した安倍晋三首相の国会答弁を巡り、自民党執行部は14日、党内批判の沈静化に追われた。解釈変更に前向きな首相に対し、与党・公明党は慎重姿勢。自民党にまで批判が広がれば、首相官邸と与党との対立が先鋭化しかねない。与党内には重要な政策を官邸主導で決める「政高党低」への不満も募っており、足並みの乱れが顕在化してきた。【高橋恵子、横田愛】

 「立憲主義をないがしろにし、『首相が言えば何でもできる』と言ったわけではない。きちんとした法律の裏付けと国民の信任が必要だということだ」

 石破茂幹事長は14日の記者会見で、憲法解釈変更に関する首相答弁の「真意」を説明した。12日の衆院予算委員会で、首相は憲法解釈について「最高責任者は私だ。その上で選挙で国民から審判を受けるのは内閣法制局長官ではなく私だ」と答弁。石破氏は会見後の衆院本会議で、首相と今後の対応を協議した。

 首相の判断で解釈変更が繰り返されれば、憲法の安定性が損なわれる。このため、翌13日の自民党総務会で「その時々の政権が解釈変更できることになる」(村上誠一郎元行革担当相)などの異論が出た。公明党の井上義久幹事長も14日の記者会見で「憲法との整合性を内閣法制局がチェックし、歴代内閣が尊重してきた経緯は大変重い。それを踏まえて発言してほしい」とけん制した。

 自民党は政府の「与党軽視」と取れる動きに神経質になっている。10日には今国会提出予定の医療関連法案を与党の了承後、政府が法案の一部を修正していたことが発覚。高市早苗政調会長が「絶対看過できない」と抗議し、法案を原案通りに戻させる一幕もあった。

 主要政策で対立を繰り返した民主党政権の失敗もあり、自民党所属議員は首相の政権運営に目立った批判を控えてきた。しかし、12日の自民党谷垣グループの会合では、逢沢一郎・衆院議運委員長が停滞する対中韓外交を念頭に、「安倍政権は高支持率を誇るが、どこに落とし穴があるのか、反対側から見る態度も必要だ」と表明。谷垣禎一法相が「私もほぼ同感だ」と同調するなど、首相と距離を置く発言も続いている。

1031名無しさん:2014/02/15(土) 13:03:54
首相、公明も「分断操縦」 集団的自衛権など山口代表と距離感

 安倍晋三首相が自身の人脈を巧みに駆使し、連立を組む公明党を"操縦"しようとしている。集団的自衛権の行使容認問題や憲法改正など首相が意欲を示す政策に、

 公明党や支持母体の創価学会は慎重姿勢を示すことが多く、山口那津男代表とは距離感が目立つ。対照的に同党の富田茂之幹事長代理ら当選同期の中堅とは懇談。

 首相は日本維新の会やみんなの党を「責任野党」として政策協議を呼びかけた野党分断工作と同じ構図に持ち込もうとしている。

 12日夜。首相は東京・銀座のすし店に、公明党の富田氏、赤羽一嘉経済産業副大臣らを招いた。

 首相と両氏は同年代で、平成5年の衆院選で初当選した同期生。首相はすしをつまみ、首相の地元山口県の地酒をくみ交わしながら、公明党から入閣している太田昭宏国土交通相をねぎらった。

 「太田さんはよくやっていただいている。すばらしい答弁をしていただいている」

 太田氏はこの日午前の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使容認問題について民主党議員から集中砲火を浴び「全て首相が答えていることに同意している。違和感はない」と答弁し、物議を醸した。

 太田氏にしてみれば、首相が10日の同委で行使容認に慎重な公明党に配慮する答弁をしたことなどを念頭に置いたものだったが、党内や支持者からは懸念の声が噴出。

 首相は、党や支持団体とのパイプ役を務める太田氏が苦境に立たされないよう気配りしたのだ。

 首相は、長い付き合いの富田氏にも配慮をみせた。自公両党間で懸案の一つとなっていた教育委員会制度改革に話が及ぶと、

 富田氏が公明党内の取りまとめを行っていることを踏まえ「富田さんたちが一番、詳しいのでお任せします」とその場で"お墨付き"を与えた。

 教委改革をめぐっては、下村博文文部科学相が教育行政の最終責任者を自治体の首長に移す案を採用するよう自民党に働き掛けていたのに対し、公明党は政治的中立性を維持する観点から難色を表明していた。

 意見対立が高じれば、自公間の新たな火種になるとの見方もあったが、首相が富田氏に言質を与えたことで、公明党の意向をくんだ「折衷案」に大きく傾いた。

 その一方で、首相は本来のカウンターパート、山口氏とは「うまが合わない」(自民党幹部)とされる。

 山口氏は首相の政権運営に対する「ブレーキ役」を自任しており、党の主張と異なる問題には譲歩しない姿勢を取っている。

 昨年12月の首相の靖国参拝についても「参拝が政治問題、外交問題を引き起こすから賢明に対応した方がいいと言ってきた。残念だ」と語気荒く批判した。

 先の都知事選では街頭演説で首相と並んでみせたものの、ぎこちなさも漂った。メールのやり取りも始めたが「堅苦しい内容がほとんど」(首相周辺)とされ、

 山口氏周辺も「首相との関係改善はあきらめているのでは。親しい人たちが関係を構築してくれればいいと思っているようだ」とこぼすほどだ。

 気脈を通じる公明党議員とはお酒も交えて食事し、配慮もする一方、政党トップの山口氏とは政府与党連絡会議など公式な場ばかり-。

 首相がこうした付き合い方をする背景には、気の置けない「当選同期組」を介して公明党内に理解を求めるというよりも、「責任野党」発言で維新などに秋波を送り、野党共闘にくさびを打ち込むことに成功した経験もあるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000094-san-pol

1032チバQ:2014/02/16(日) 10:24:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140215/erp14021511120004-n1.htm
エイズのアジア会議開催に意欲 安倍首相夫人、初の単独外遊で表明、国際会議で演説

2014.2.15 11:08

13日、ロンドン中心部のホテルで開かれた国際的なエイズ対策会議に出席し、演説する安倍晋三首相の昭恵夫人。右隣は、ルワンダのカガメ大統領夫人
13日、ロンドン中心部のホテルで開かれた国際的なエイズ対策会議に出席し、演説する安倍晋三首相の昭恵夫人。右隣は、ルワンダのカガメ大統領夫人


 【ロンドン=内藤泰朗】ロンドンで開かれた国際的なエイズ対策会議に出席していた安倍晋三首相の昭恵夫人(51)が14日、産経新聞など一部メディアのインタビューに応じ、「アジアのエイズ問題に取り組みたい」と述べ、アイデアの段階としながらもエイズのアジア会議開催に意欲を示した。夫人が日本政府代表として単独で外遊したのは初めて。

 昭恵夫人は「具体的には帰国後、主人と相談しながら考えていきたい」としながら、「アジアでは水面下でエイズが広がっていると思う。早めに対策を取ることが重要。エイズという共通の問題を通じてアジアの国々が協力し、仲良くなれたらいい」と強調した。

 さらに、「日本はお金を出すだけでなく、エイズ対策への意思決定などにかかわっていくことが大事だ」と感想を述べた。

 日本では「エイズ患者やHIV感染者数は少なく、エイズは遠い国の話と思っている人が多いが、無防備な性行為で爆発的に増える危険はある。若者への啓発が必要だ」とも指摘した。

 昭恵夫人はロンドンで13〜14日、国連合同エイズ計画(UNAIDS)と英専門誌がエイズ対策強化のため設立した「UNAIDS・ランセット委員会」に出席。アジアの国でエイズ患者が暮らす施設を訪ねた際、引き取り手のないおびただしい数の遺骨を見た「衝撃的な体験」を語り、活動の原点にあることなどを紹介した。

 同委員会は、会議の議論を踏まえ、今年9月の国連総会に向けてエイズ対策の提言をまとめる。

 昭恵夫人は昨年、日本で開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD5)でエイズシンポジウムを主催するなど、エイズ問題への積極的な取り組みで知られる。

1033チバQ:2014/02/16(日) 16:23:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140211-00000055-mai-pol
<自民>「内閣府」見直し論 業務膨らみ、趣旨から離れ
毎日新聞 2月11日(火)21時57分配信

 自民党内で内閣府の組織見直し論が浮上している。同府は「首相直轄の政策実施機関」として、2001年の中央省庁再編で総理府や経済企画庁などを統合して発足したが、次第に担当業務が膨らみ、設置当初の趣旨とかけ離れた存在になりつつあるためだ。ただ、抜本的に改革しようとすれば省庁再々編の一大事業になり、「省益」争いが政権の体力を奪いかねない。政府側には慎重論が根強く、当面は党内論議を見守る構えだ。

 「何でもかんでも内閣府だが、人も権限もカネもない。あり方を根本的に考え直す時期に来ているのではないか」。高市早苗政調会長は1月31日の党総務会で、政調審議会内の意見を報告した。その後、高市氏は記者団に「なかなか複雑で分かりにくい形になっている」と説明。党行革推進本部(望月義夫本部長)は近くスリム化に向けた議論を始める。

 内閣府の役割は省庁間の総合調整だ。しかし、経済財政諮問会議の運営から宇宙政策、アルコール健康障害対策まで業務は多岐にわたり、所管する特命担当相は8人にのぼる。総務相と兼務の新藤義孝地方分権改革担当相には、国家戦略特区担当相の肩書も加わった。

 内閣府の官僚は「どの分野がどの閣僚の担当なのか、我々ですら把握が難しい」と嘆く。ある自民党幹部が最近、記者会見で「面倒なものをみんな内閣府に持ってきて、ごみ捨て場のようだ」と発言し、あわてて取り消す一幕もあった。

 政府側も「今のままでいいとは思っていない」(菅義偉官房長官)、「省庁再編の理念に照らして改めて検討することは必要」(稲田朋美行革担当相)と理解を示している。

 だが、各論は簡単ではない。内閣府には、農水省と文部科学省の綱引きの末に同府が引き取った食育基本法をはじめ、複数の省庁にまたがる業務が多く、移管が具体化すれば、関係省庁の縄張り争いが勃発するのは必至だ。

 内閣府が各省庁の「隠れみの」になっている側面もある。東京電力の再建を担う原子力損害賠償支援機構担当室は同府の組織だが、部屋は経済産業省内にあり、室員の大半は経産官僚だ。政府関係者は「政治的配慮から、各省庁が直接所管しづらい業務もある。寝た子を起こすのは得策ではない」と指摘する。

 当の内閣府幹部は冷ややかだ。「本気で省庁再編に着手したら、どの省庁もエース級を立てて『領地』(予算と権限)を取りにかかり、3年間は行政が停滞する。今の日本にそんな余裕はない」【宮島寛】

1034とはずがたり:2014/02/16(日) 22:45:28

もうちと軽くない御輿は居なかったものだろうかねぇ。。

首相答弁、上から目線? 感情むき出しで野党非難(02/15 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/521287.html

 安倍晋三首相が国会で強気の答弁を重ねている。連携を探る日本維新の会、みんなの党には秋波を送る一方、民主、社民両党議員の質問には感情をむき出しにする場面が目立つ。荒れる答弁に野党は非難を強め、与党内からも戸惑いの声が上がる。

 「延々と補正予算の場で(質問を)やるつもりですか」。民主党の有田芳生氏が5日の参院予算委員会で、百田(ひゃくた)尚樹・NHK経営委員が東京都知事選の応援演説で他の候補者を「人間のくず」と発言したことを批判すると、首相はあざけるように答えた。12日の衆院予算委で同党の大串博志氏が同じ問題を追及すると、首相は「ある夕刊紙はほぼ毎日のように私を『人間のくず』と言っているが、私は別に気にしない」とかわした。

 6日の参院予算委では社民党の福島瑞穂副党首の質問で審議が4回中断。首相は集団的自衛権に関する見解を聞かれ「もう何回も何回も何回も何回も答弁している通り」などといらだちをあらわにし、福島氏が憤慨したためだ。

 メディアへの攻撃も激しい。5日の参院予算委で特定秘密保護法をめぐる報道に不快感を示した上で、朝日新聞を名指しし「安倍政権打倒は社是であると(聞いた)。そういう新聞と思って読んでいる」と語った。<北海道新聞2月15日朝刊掲載>

1035チバQ:2014/02/18(火) 21:23:58
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000e020315000c.html
TPP:日米関税交渉始まる 撤廃原則の米と距離は大きく
毎日新聞 2014年02月18日 16時35分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の農産物関税を巡る日米事務レベル協議が18日、東京都内で始まった。政府は、米国が強い関心を示す牛肉・豚肉の関税を現状維持するのは困難とみて、関税引き下げや低税率の輸入枠の設定など条件闘争に入った。しかし、関税撤廃を原則とする米国との距離は大きく、シンガポール閣僚会合が終了する25日までに合意が得られるかは不透明だ。

 「すぐ結論が出る状況からはほど遠い。東京、シンガポールで最後のギリギリまで話を続けることになる」。米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行との午前の協議を終えたTPP政府対策本部の大江博首席交渉官代理は、記者団に厳しい見通しを説明した。

 日本が聖域とするコメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖の重要5項目は、関税分類上は計586品目ある。これらの関税を維持した場合、日本が関税撤廃する品目の割合は93.5%にとどまる。一方、他のTPP交渉国は100%近い自由化率を提示している。日本だけ際立って自由化率が低いと交渉国の合意を得るのは困難とみられ、政府は重要5項目のなかでも牛タンやチョコレートなどすでに関税が低い品目や、国内産業への影響が少ない品目の関税を撤廃し、自由化率を引き上げる方針だ。

 しかし、米国は牛肉や豚肉、チーズなど重要農産品そのものの関税撤廃を強く求めており、日米交渉は「本丸」の関税の扱いが焦点となっている。

 政府は、牛肉・豚肉について、一定数量の関税を減免する輸入枠を段階的に拡大する方法や、関税率を段階的に低水準に引き下げ、輸入量が急増した場合は一時的に関税を引き上げる「セーフガード」を設ける方法を提案することを検討している。

 いずれの場合も米国産品の輸入拡大が予想されるが、日本側は輸入量の上限をコントロールすることで国内産業への影響を緩和することが可能。重要5項目の関税維持を求める自民党や衆参農林水産委員会の決議との「整合性」が取れるとみている。

 米国がこの枠組みを認めた場合は、関税の引き下げ幅や、輸入枠の量の水準が焦点となる。しかし、米国は10年以上の猶予期間を認めた上で、最終的に関税を撤廃するよう要求しており、「25日までに大まかな方向性だけでも出せればいい」(交渉関係者)のが現状だ。【中井正裕、丸山進】

1036チバQ:2014/02/18(火) 21:25:24
http://mainichi.jp/select/news/20140219k0000m030022000c.html
日韓関係:外交当局が事態打開へ始動 根深い双方の不信感
毎日新聞 2014年02月18日 17時41分

 【ソウル大貫智子】安倍晋三首相の昨年末の靖国神社参拝以後、関係が冷え切っていた日韓間の外交当局が事態打開に向けて動き出した。外務省の伊原純一アジア大洋州局長は18日訪韓し、韓国外務省の李相徳(イ・サンドク)東北アジア局長と韓国外務省内で会談し、歴史問題などについて協議した。米側が日韓関係改善を強く求める中、両国ともある程度の環境整備は進めたい方針だが、双方の不信感は根深く、本格的な関係改善には時間がかかりそうだ。

 伊原氏は18日、韓国外務省の趙太庸(チョ・テヨン)平和交渉本部長とまず会い、北朝鮮の核問題などについて意見交換。続いて李氏と日韓関係打開に向け協議した。17日には斎木昭隆外務事務次官が李丙●(イ・ビョンギ)駐日韓国大使と会談しており、韓国では日韓関係改善に向けた協議が再開したと報じられている。

 特に、ケリー米国務長官が13日に訪韓した際、4月にオバマ米大統領がアジアを歴訪する前に日韓関係を改善するよう要請したことで、両国とも一定の前進は図らざるを得ない状況だ。

 しかし、双方とも関係悪化の原因は相手側にあると考えている。朴槿恵(パク・クネ)大統領は18日、訪韓中のロイス米下院外交委員長と青瓦台(大統領府)で会談。ロイス氏は1月に米カリフォルニア州グレンデール市の従軍慰安婦を象徴する少女像に献花しており、朴大統領は「(慰安婦問題は)歴史問題を離れ、戦争中の女性の人権問題だ」と述べ、慰安婦問題の早期解決を目指す考えを強調した。

 しかし、日本側は「慰安婦問題で韓国側が何を求めているのかはっきりしない」と、具体的な作業には入っていない。

 また、日本の一部メディアが15日、3月末のオランダでの核セキュリティーサミットの場で日韓首脳会談開催を日本側が打診する方針と報じると、青瓦台関係者は翌16日、韓国記者団に「現在、準備が整っておらず、議論も行われていない」と即座に否定した。

 安倍首相が1月下旬、スイスで行われた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で朴大統領の講演を傍聴したことも韓国側では「事前に何の話もなく、韓国が首脳会談に応じないという姿を浮き彫りにしたいだけだ」(韓国外務省幹部)と、反感を持たれている。

 当面は、島根県開催の「竹島の日」記念式典(22日)や3月1日の独立運動記念の朴大統領の演説、同下旬の日本の教科書検定などがあり、本格的な関係改善は困難との見方が強い。

1037チバQ:2014/02/18(火) 21:25:48
 ◇日韓関係をめぐる最近の主な動き
2013年

11月29日 日韓・韓日議員連盟合同総会で安倍晋三首相があいさつ

12月26日 安倍首相が東京・九段北の靖国神社参拝

  14年

 1月 1日 新藤義孝総務相が靖国神社参拝

    6日 朴槿恵大統領が記者会見で、歴史問題での日本側前向き対応が首脳会談の前提となると表明

   22日 スイスでのダボス会議で安倍首相が朴大統領の講演を傍聴。接触はなし

   25日 朴大統領が米上院議員との会談で、旧日本軍の従軍慰安婦問題は「日本が前向きで責任を認める措置を取らねばならない」と発言

 2月 6日 安倍首相が参院予算委員会で「開けている対話のドアの中で待っているだけでなく積極的に出て行きたい」と関係改善に意欲示す

   13日 ケリー米国務長官が訪韓し、朴大統領らと会談。歴史問題の克服や日韓関係の改善を要請

   18日 日韓外務省の局長がソウルで協議

 3月24日 オランダ・ハーグで核安全保障サミット

 3月下旬  文部科学省が小学校などの教科書検定の結果公表

 4月下旬 オバマ米大統領が日本や韓国などを歴訪

●は「王」偏に「其」

.

1038とはずがたり:2014/02/19(水) 21:09:13
熱くじゃねーだろ,ヒステリックにだろw
自民党も野党を経験して無責任野党的な軽量感を身につけちゃったのかもね。。

「うその答弁なんて、あり得ない」厚労相、民主の首相批判に熱く反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140219/plc14021912410006-n1.htm
2014.2.19 12:37 [安倍内閣]
 田村憲久厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が17日の予算委で労働者の賃金が上がったと答弁し、誤解を招いたとする民主党議員の批判に強い口調で反論した。「首相はその時にあった数字を事実として答えた。うその答弁なんて、後からたたかれるようなことをやるのはあり得ない」と述べた。

 民主党の柚木道義氏は、首相が1人当たりの現金給与総額(月平均)の速報値を基に「実質賃金は上がった」と強調しながら、18日に厚労省が発表した確報値は微減だったとして「首相は答弁が間違っていたと国民に訂正すべきだ」と指摘した。

 田村氏は「ちょっとひどい。常識的に考えてほしい」とまくしたてたが、途中で「私も熱くなって恥ずかしい」と苦笑。事実関係の説明に努めた。

「米国に失望」発言を撤回 衛藤補佐官、動画も削除へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140219/plc14021916060007-n1.htm
2014.2.19 16:05

 衛藤晟一首相補佐官は19日、動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、昨年末の安倍晋三首相による靖国神社参拝に関し、失望声明を発表した米国の対応を批判した自身の発言を撤回する意向を表明した。投稿も削除する。国会内で記者団から発言を取り下げるのかと問われ「そうだ」と答えた。

 理由については「発言が政府見解であるとの誤解を与えるため」と説明した。これに先立ち、菅義偉官房長官は衛藤氏に電話し、発言の真意を確認した上で発言を抑えるよう求めた。

 衛藤氏は国政報告で、米国に対し「むしろわれわれが失望だ。米国は同盟関係にある日本をなぜ大事にしないのか」と批判した。

1039チバQ:2014/02/19(水) 22:24:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2014021900902
米批判発言、幕引き急ぐ=「右傾化」批判を懸念−政府
 安倍晋三首相側近の衛藤晟一首相補佐官が首相の靖国神社参拝をめぐり、動画サイトで米政府を批判していたことが明らかになった。安倍政権は4月のオバマ大統領の来日を控え、日米関係への悪影響を避けるため、直ちに発言を撤回させた。ただ、首相周辺からタカ派的言動が相次いでいることで、政権への「右傾化」批判が強まりかねず、政府・与党に懸念が広がっている。




【特集】失言の迷宮〜「社会のクズ」「カナダのデブ」〜



 衛藤氏は首相に近い保守系議員で、政権内で一貫して首相に靖国参拝を促してきた。参拝の正当性を訴えるため、動画サイト「ユーチューブ」に「約束を果たした首相の靖国参拝」と題した動画を投稿。参拝に「失望」を表明した米政府に、「むしろわれわれの方が失望だ」とかみついた。
 衛藤氏は19日昼、自身の発言が批判的に報じられたことに「何が問題なのか分からない」と記者団に語っていたが、1時間余り後に発言を撤回し、動画も削除した。菅義偉官房長官が首相と協議の上、「首相の見解と違う」と撤回を指示したためだ。自民党からも「首相補佐官の立場で言うべきことではない。『愛国者、国滅ぼす』と昔から言うではないか」(中堅)との苦言が漏れていた。
 ただ、衛藤氏が「首相見解と違うことを言っているわけではない」と主張していたように、首相が参拝自体を誤りだったと認めているわけではない。菅長官は同日の記者会見で「首相の靖国参拝については、首相自身が述べている通り、謙虚に礼儀正しく誠意をもって説明し、理解を求めていくという考え方だ」と説明しただけで、衛藤氏の発言のどの部分が首相の考えと違うのかは明確にはしなかった。
 これまで、首相と親交があるNHK経営委員の百田尚樹氏が旧日本軍による南京事件を否定するなど、首相に近い人物の発言が関係国の批判や反発を招いている。外務省関係者は「頭を抱えている。『個人の意見』と整理しても、首相もそういう考えだと米側に思われてしまう」と強い懸念を示した。(2014/02/19-20:34)

1040名無しさん:2014/02/20(木) 22:13:52
 石原信雄元官房副長官は20日、衆院予算委員会に参考人招致され、従軍慰安婦制度への旧日本軍や官憲の関与を認めて謝罪した
1993年の河野洋平官房長官談話について、談話の基になった元慰安婦とされる女性の証言の裏付け調査は行わなかったと明らかにした。
 河野談話は、慰安婦動員について「本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲等が直接加担したこともあった」としているが、
その根拠が揺らいだ形だ。日本維新の会の山田宏氏への答弁。

 石原氏は河野談話作成の際、事務方トップとして調査を指揮。韓国側の要請に応じる形で調査官を派遣し、
韓国側が選んだ16人の「元慰安婦とされた人」からヒアリングを行った。
 予算委で石原氏は、ヒアリングで「募集の過程で当時の官憲が関わった」「かなり脅しのような形で応募させられた」などの証言を得たものの、
「証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われていない。裏付けを取ることができるような雰囲気ではなかった」と説明した。

 山田氏が「強制性を認めれば納得すると韓国側が示唆したのではないか」とただしたのに対し、石原氏は「作成過程で(日韓の)
意見の擦り合わせは行ったと推定されるが、私自身はタッチしていないので確認できない」と答えた。
談話発表後も韓国が慰安婦問題を取り上げていることに関し、石原氏は「日本政府の善意が生かされていない。非常に残念だ」と述べた。

時事通信 2月20日(木)17時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000129-jij-pol

1041チバQ:2014/02/20(木) 23:00:46
http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m010126000c.html
教委改革:「教育長」に統合、自公の方針一致
毎日新聞 2014年02月20日 22時20分

 自民・公明両党の教育委員会改革に関するワーキングチーム(座長・渡海紀三朗元文部科学相)は20日、初会合を開き、教育行政の責任の所在を明確にするため、教育委員長と教育長を統合して新「教育長」を設ける方針で一致した。自民が同日示した改革案の「目玉」で、公明党が容認する意向を示した。

 一方、▽自治体の首長に新教育長の任免権を与える▽新「教育長」の任期を現行の教育委員の4年から2年に短縮−−などについて、公明側から異論も出たため、26日に再協議する。

 公明側からは「首長の権限が強くなりすぎる」との懸念や、「教育施策会議の設置は義務づける必要はない」などの指摘も出たが、WT副座長の公明党の富田茂之衆院議員は記者団に「十分成り立ちうる案だ」と、自民案を前向きに検討する考えを示した。【小山由宇、高橋恵子】

1042とはずがたり:2014/02/21(金) 04:22:02
こんなんばっかやな。。

米紙「アベノミクスは軍事目的」に本田参与抗議
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140220-567-OYT1T01183.html
読売新聞2014年2月21日(金)00:05

 安倍首相の経済ブレーンである本田悦朗内閣官房参与は20日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが自身のインタビューに基づく記事で、首相の経済政策「アベノミクス」を軍事力の強化が目的であるかのように報じたことについて、「バランスを欠き、誤解を受ける内容だ」と抗議した。

 菅官房長官が記者会見で明らかにした。19日付の同紙記事では、本田氏がアベノミクスに関連し、「日本が力強い経済を必要としているのは、賃金上昇と生活向上のほかに、より強力な軍隊を持って中国に対峙できるようにするため」と説明したとされていた。

 本田氏は20日、首相官邸で記者団の取材に応じ、アベノミクスを巡る記事について、「『東アジアの秩序維持に非常に重要だ』と言ったが、軍事目的とは絶対言っていない」と否定した。

「戦時中の話を熱く語るナショナリスト」米紙が本田参与の紹介記事
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140220554.html
産経新聞2014年2月20日(木)13:42

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは19日付の電子版で、安倍晋三首相の経済ブレーンである本田悦朗内閣官房参与のインタビュー記事を掲載し、「戦時中の話を熱く語るナショナリスト」などと、首相の靖国神社参拝に賛意を示した部分を中心に報じた。本田氏は20日、首相官邸で記者団に「発言の真意が伝わらなかった。予想外の記事で驚いている」と述べた。

 本田氏は同紙で「首相が靖国神社参拝を避けている限り、国際社会での日本の立場は非常に弱い」と言及、神風特攻隊についても「日本の平和と繁栄は彼らの犠牲の上にある。だから首相は靖国へ行かなければならなかったのだ」と語ったとされる。

 これについて本田氏は記者団に「非公開が前提だと思い、ざっくばらんに説明した」と強調した。

 また「日本が力強い経済を必要としているのは、より強力な軍隊を持って中国に対(たい)峙(じ)できるようにするためだ」との記事には、「全く言っていない。経済の基盤が緩むと東アジアが不安定になる可能性があると言った。発言をつなぎ合わせて記者がストーリーを作ったのだろう」と反論した。

「真意伝わっていない」 本田内閣官房参与、米紙に抗議
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG2N62L3G2NUTFK01J.html
朝日新聞2014年2月20日(木)19:31

 米紙ウォールストリート・ジャーナルが安倍晋三首相の経済ブレーン・本田悦朗内閣官房参与にインタビューし、神風特攻隊を例に首相の靖国参拝を擁護したなどと伝えた。本田氏は20日、「私の真意が全く伝わっていない」と述べ、発言内容を否定した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 本田氏によると、取材は今月上旬に官邸で行われ、同紙北京支局の英国人記者がインタビューしたという。

 同紙は19日付の電子版で、太平洋戦争末期に米艦に体当たりした神風特攻隊について「日本の平和と繁栄は彼らの犠牲の上にある。だから安倍首相は靖国に行かなければならなかったのだ」とする本田氏の発言内容を掲載。「本田氏はアベノミクスの背後にナショナリスト的な目標があることを隠そうとしない。日本が力強い経済を必要としているのは、賃金上昇と生活向上のほかに、より強力な軍隊を持って中国に対峙(たいじ)できるようにするためだと語った」とも伝えていた。

1043名無しさん:2014/02/21(金) 18:38:01
韓国外務省当局者は21日、菅義偉官房長官が、従軍慰安婦問題での旧日本軍などの関与を認めて謝罪した
河野洋平官房長官談話を学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた
正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発し、中止を求めた。 

当局者は「河野談話を否定し、歴史の時計の針を逆戻りさせようとする試みとみるしかない」と指摘。

「(河野談話作成)当時、被害者が言葉に表せない羞恥心にもかかわらず証言した経緯を考慮し、
日本政府が被害者に耐え難い苦痛と傷を再び与える分別のない行動に出ないよう強く求める」と強調した。

朴槿恵大統領は年頭の記者会見で「河野、村山談話が日韓関係の基礎だ」と述べている。(
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022100302

1044名無しさん:2014/02/21(金) 18:50:11
河野談話見直しへ署名集め=維新

日本維新の会国会議員団は20日、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて
謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話の見直しを求める署名集めを始めた。

同日の衆院予算委員会で、河野談話の作成に携わった石原信雄元官房副長官が、
裏付け調査を行っていなかったことを認めたためだ。3月末日まで続け、
署名は政府に提出する。 

署名は党所属国会議員の事務所などで直接できるほか、郵送やファクスでも
受け付ける。維新関係者は「10万人以上は集めたい」としている。(2014/02/20-19:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022000869

従軍慰安婦問題で、旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の「河野談話」について、
当時事務方のトップだった石原元官房副長官が強制連行を裏付ける証拠はなかったと
証言しました。

石原元官房副長官:「直接、日本政府・日本軍が強制的に募集するといったものを
裏付ける資料はなかったが、彼女たちの証言から、募集業者のなかにその種のものが
あったことは否定できない」

*+*+ tv asahi +*+*
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000021861.html

1045名無しさん:2014/02/21(金) 18:53:39
河野談話で証言検証チーム設置を検討…官房長官

菅官房長官は20日の衆院予算委員会で、日本政府がいわゆる従軍慰安婦問題で
「おわびと反省の気持ち」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話に関し、
根拠となった韓国人元慰安婦16人の証言内容を検証する政府チームの設置検討
を表明した。

河野談話は、元慰安婦の証言の裏付けを十分とらずにまとめられたとされている。
日本維新の会の山田宏衆院議員が検証チームの設置を求めたのに対し、
菅氏は「機密を保持する中で検討したい」と応じた。

証言をまとめた非公開資料の公開については、「非公開を前提にやっている。
機密扱いの中で、どうできるか検討したい」と述べるにとどめた。これに関連し
、政府高官は記者団に「外部の人に見せるというのは難しい。やはり政府内と
いうことだ」と語った。

(2014年2月20日18時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140220-OYT1T01164.htm

1046名無しさん:2014/02/21(金) 18:54:24
 自民党の高市早苗政調会長は20日の記者会見で、石原信雄元官房副長官が同日の衆院予算委員会で
河野洋平官房長官談話作成にあたり元慰安婦証言の裏付け調査を行っていなかったことを明らかにしたことについて、
「大変残念だ」と述べた。

 そのうえで高市氏は「現在の(菅義偉)官房長官にしっかりと研究していただき、
事実関係を明らかにしていただきたい」と語り、政府に事実関係を再調査するよう求めた。

 新たな談話の必要性については「内閣の判断だ」と述べるにとどめた。

産経新聞 2月20日(木)17時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000584-san-pol

1047名無しさん:2014/02/21(金) 18:59:30
石原信雄元官房副長官が20日、衆院予算委員会に参考人として呼ばれ、従軍慰安婦問題について謝罪した
1993年の河野洋平官房長官談話について、作成過程の一部を明らかにした。

石原氏の答弁を受け、与野党を超えて保守系議員からは早速、談話見直しを求める声が上がった。
安倍晋三首相の歴史認識に米国からも厳しい視線が向けられる中、今回の招致は波紋を広げそうだ。

「証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われておりません」。
首相も出席したこの日の予算委で、河野談話の作成に関わった石原氏は、談話の基となった元慰安婦とされる女性16人の証言について、
裏付けを取っていないと答弁。作成の過程で韓国政府と「意見の擦り合わせは行ったと推定される」とも言及した。

石原氏の参考人招致は、河野談話の見直しを目指す日本維新の会が要求。
安倍政権は、憲法改正などで立場の近い維新への配慮もあって応じた。

自民党関係者は「国会改革や教育委員会制度改革での連携を見据えた面もある」と解説する。

談話の信頼性を揺るがしかねない石原氏の発言を受け、自民党の閣僚経験者は
「証言の裏付けが取れないなら、河野談話は見直す必要がある」と指摘。

予算委で質問に立った維新の山田宏氏も、国会内で記者団に「談話の曖昧さが明らかになった」と息巻いた。

首相は河野談話や、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した95年の村山富市首相談話を継承する意向を示している。
だが、野党時代の2012年秋、自民党総裁選に出馬した際は「子孫の代にこの不名誉を背負わせるわけにはいかない。新たな談話を出すべきだ」と、
河野談話に否定的な見解を表明した経緯がある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022001020

1048チバQ:2014/02/22(土) 08:45:02
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000m010136000c.html

武器輸出三原則:見直し…安保環境、変化に対応

毎日新聞 2014年02月22日 07時11分




新たな武器輸出三原則による手続きのイメージ

新たな武器輸出三原則による手続きのイメージ


拡大写真

 政府は「武器輸出管理三原則」の概要に基づき、3月中に新たな三原則を閣議決定する方針だ。一定の条件を満たせば武器輸出を認めることで、近年の安全保障環境の変化に柔軟に対応する狙いがある。ただ、新原則は紛争当事国に日本製の武器や部品が渡る可能性を残しており、日本が培ってきた「平和国家」のイメージとどう両立するかが課題になる。【青木純】

 ◇「平和国家」と両立課題

 現行三原則を巡っては、武器の国際共同開発への参加の妨げとなったり、国連平和維持活動(PKO)の派遣対象国支援に支障が生じたりするなどの問題点が指摘されてきた。次期主力戦闘機F35の米英などとの共同生産への参加など、三原則の「例外」とする事例も増加。武器輸出に慎重な公明党からも「なし崩しのイメージを払拭(ふっしょく)するため明確な基準が必要だ」との声が出ていた。

 安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、三原則について「平和国家の基本理念は堅持し、国連憲章を順守する柱の下で検討を進める」と述べ、国際協調をベースに見直す考えを示した。新たな三原則では、輸出が可能な場合と不可能な場合をそれぞれ列挙。輸出する場合も、相手国による目的外使用や第三国移転を制限するなど「何重ものハードルがある」(与党議員)仕組みをつくる方針だ。

 ただ、現行三原則の一つである紛争当事国への輸出禁止は引き継がれず、政府の国家安全保障会議(NSC)が適当と判断すれば輸出が可能だ。

 武器の部品を国際的に融通し合う部品管理システムへの参加も容認しており、参加国の顔ぶれ次第で、紛争当事国が日本製部品を使用する可能性も生じる。「国際協力の中で、周辺国と紛争を抱えるイスラエルなどにも輸出するケースが想定される」(政府関係者)ためだ。

 武器輸出に力を入れる国が、紛争当事国の後ろ盾となってきた例は多い。一方、日本は現行三原則の下で中立的な立場を確保しており、NSCの責任は重いものとなる。公明党の井上義久幹事長は21日の記者会見で三原則見直しについて「今後の与党協議でしっかり議論したい」と語った。

 ◇新たな武器輸出管理三原則案(要旨)

 21日に判明した新たな武器輸出管理三原則案の要旨は次の通り。

<原則1>国際的な平和及び安全維持の妨げが明らかな場合は輸出しない
・わが国が締結した条約その他の国際約束に基づく義務に違反する場合(化学兵器禁止条約、クラスター弾に関する条約など)

・国連安全保障理事会の決議に基づく義務に違反する場合(北朝鮮の核問題に関する国連安保理決議など)

<原則2>輸出を認め得る場合を限定し、厳格審査

・平和貢献、国際協力の積極的な推進に資する場合

・わが国の安全保障に資する場合=わが国と安全保障面での協力関係がある諸国との国際共同開発・生産の実施▽同諸国との安全保障・防衛協力の強化▽装備品の維持を含む自衛隊の活動、邦人保護に不可欠な輸出

※相手国の適切性や武器の機微性などを厳格に審査

<原則3>目的外使用及び第三国移転について適正管理が確保される場合に限定

・原則として、目的外使用及び第三国移転についてわが国の事前同意を相手国政府に義務付ける

※平和貢献、国際協力の積極的推進のため適切と判断される場合や、部品などを融通し合う国際的なシステムに参加する場合には、相手国の管理体制の確認をもって管理を行うことも可能とする

1049名無しさん:2014/02/22(土) 22:42:03
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野談話」は、やはり根拠のないものだった。

談話作成に関わった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、
強制性の唯一の支えとされた元慰安婦16人の聞き取り調査について、裏付けが得られていなかったことを明らかにした。

事務方トップだった氏が、衆院予算委員会でずさんな作成過程を明確にした意味は極めて重い。
事実より謝罪を優先した「虚構の談話」の検証と見直しをただちに行うべきだ。
河野洋平元官房長官をはじめ関係者は国民に説明する責任を果たしてもらいたい。

河野談話は、「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われる事例があり、
「官憲等が直接これに加担したこともあった」と記した。このため、ありもしない日本の軍や警察による「強制連行」の論拠に利用されている。

第1次安倍晋三内閣は19年、「資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」との答弁書を閣議決定した。
しかし今も、談話を元に慰安婦は「性奴隷」だとの誤解や虚偽宣伝が世界に広められ、日本の名誉と国益は損なわれ続けている。

石原氏の証言を受けて、菅義偉官房長官は、元慰安婦の聞き取り調査を検証するかどうか検討することを表明した。言葉だけで終わらせてはならない。
韓国政府は「正しい歴史認識の根幹を崩す」と検証には反対している。だが、聞き取り調査は韓国側が、証言する慰安婦らを選んで実現した経緯がある。

自らの主張に自信があるのなら、検証を拒否する理由はないではないか。
日本政府は、できるだけ早期に検証チームを発足させ、聞き取り内容の再調査を徹底して行ってほしい。

談話作成の経緯に疑問は多い。すでに産経新聞の取材で、聞き取り調査について、
対象者の名前や出身地、生年も不明確で信頼できないことははっきりしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140222/plc14022203330006-n1.htm

1050名無しさん:2014/02/22(土) 22:42:55
【慰安婦問題】韓国の裏切り発覚…だまされた河野氏も参考人招致へ
2014年02月22日 18時00分

20日の衆院予算委員会で河野談話の作成に関わった石原信雄元官房副長官(87)が参考人として答弁し、
韓国の裏切りを暴露した。河野談話は1993年に当時の河野洋平官房長官(77)が発表。
談話はいわゆる従軍慰安婦の存在を認めるもので、内容の曖昧さが問題となっていた。

日本維新の会の山田宏氏(56)は石原氏に談話作成の経緯を問いただした。
石原氏は「韓国から慰安婦の話を聞いてくれと言われ、日韓の将来のためという思いで、調査官を派遣して
ヒアリングを行った」。その結果、慰安婦の募集を行う業者によっては、強引だったり、だましていたり
ということもあったことがわかった。

「それらに基づいて河野談話をまとめた。軍が募集しているという資料はなかった。慰安婦の証言について
裏づけ調査はしていない。本当はすべきだったが、当時はそういう雰囲気でなかった」と石原氏。山田氏が
「裏づけなしで、強制性があるという内容になったのか。政治的な配慮があったのではないか」と追及。

石原氏は韓国との細かいやり取りは承知していないとした上で、「日本政府の善意が生かされていない」
と韓国の裏切りを嘆いた。

自民党関係者は「河野談話で手打ちにすると言っていた韓国に、河野氏がだまされたというわけです。
今回の石原氏の参考人招致は河野氏を国会に呼び出すためのステップと考えていい」と指摘する。
その先にあるのは新談話の作成だ。

菅義偉官房長官(65)は慰安婦らの証言を検証するチーム設置を検討するという。

「証言の報告書は非公開が前提でまとめていたので、それをオープンにすれば日韓関係は悪くなる。
内々に検証するだけでも悪化する。数年は日韓関係は改善しないでしょう」(前出の関係者)

裏切られたでは済まされない。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/237151/

1051チバQ:2014/02/24(月) 20:52:16
http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000e040240000c.html
避難解除:「官僚は頭がいいんです」、判断押し切る 福島
毎日新聞 2014年02月24日 15時06分(最終更新 02月24日 16時54分)


福島県田村市都路地区の避難指示解除をめぐる住民説明会であいさつする冨塚宥暻市長(中央)。右は赤羽一嘉・原子力災害現地対策本部長=田村市で2014年2月23日午後1時32分、須賀川理撮影
拡大写真 「4月1日解除」の政府判断は突然、あっけなく住民に言い渡された。福島県田村市船引町で23日開かれた都路地区東部の住民に対する「避難指示」の解除をめぐる住民説明会。会合が2時間を過ぎようとした時、それまで黙っていた官僚たちがせきを切ったように一斉に「4月解除」を語りだし、再考の余地なしという構えを住民に示した。会の流れを経済産業省の職員はこうふり返った。「ま、官僚は頭がいいんですよ」

 政府と市側の計14人が居並び、それに対する形で住民約100人が会場に詰めかけた。冒頭、冨塚宥暻(ゆうけい)田村市長と赤羽(あかば)一嘉(かずよし)・原子力災害現地対策本部長(副経産相)がこれまでの経緯を話し「住民の方々のご意見を拝聴したい」と口をそろえた。

 その後、環境省が「再度一律に面的な除染を実施することはいたしません」と住民が求める再除染を却下し、相談窓口や相談員が個別に対応すると説明した。飲み水の安全のため一部住民が強く望んだ井戸の掘削についても「検査で1リットル当たり10ベクレルを超えるケースについては個別に賠償する」という対応で、住民が安心を得るための国の策に大きな進展はなかった。

 住民からは「森林除染を一切しなければ森を生活の糧にしていた者への補償はどうなる」「子供が本当に安心して暮らせる基準を示してくれ」「安全にすべき場所でなぜあえて危険物を燃やす焼却炉を計画するのか」と、避難指示の早期解除を認めない声が続いた。

 ところが説明会が始まって1時間半も過ぎたころ、昨年夏から長期宿泊している住民が「心配はいろいろあるけど、このまま帰れないと心が壊れる。国、東電にお任せして(今後の対応を)信じるしかない」と発言。「帰還派」の声が相次いだのを見計らうように司会役が「では解除の時期について」と意見を住民に求めた。すると、小滝沢地区の副区長が「私の地区では5人が田植えを予定しており、(1月に)4月解除が望ましいと提案したら、別の住民に脅しともとれる言われようをした。この際、国の判断を」と提案した。

 これを受けるかのように、黙り通しだった原子力災害現地対策本部の熊谷敬・副本部長が一気に「4月解除」の方針を言い切った。

 「避難指示は憲法22条の居住の自由を阻む例外的な規制で、我々は帰れる方の権利を守りたい」と、これまで一度も触れられなかった憲法を初めて持ち出した。さらに「住民とは昨年夏からすでに7回の意見交換をし、国を挙げ、できるだけのことをしてきた。4月1日をめどに解除するのが適当と考えている」と告げた。

 熊谷副本部長が述べた「7回の意見交換」のうち4回は4地区に分けた個別会合だ。住民側から見れば、国と接した機会は説明会3回と地区の個別会合1回の計4回に過ぎない。住民は「国、市は十分な説明をしていない」「解除は全員が帰れる状況をつくってから」と反発した。

 しかし、復興庁、環境省の官僚も「4月1日解除」を前提に話し始め、最後は赤羽本部長が「国の判断として」4月1日解除の方針を表明した。冨塚市長も追認する形で3時間に及ぶ会合が終わった。

 最初に反対意見を語らせ、中盤に賛成意見が出たところで帰還派の住民に解除を提案させ、政府側が「4月解除」の方針を一斉に言い渡す−−。「解除反対」が半数以上とみられる住民たちは「国の判断」で押し切られた形だ。会合は当局への不信感という禍根を残すものとなった。【藤原章生】

1052名無しさん:2014/02/25(火) 10:39:16
従軍慰安婦の強制連行を認めた1993年の「河野談話」発表時に、官房副長官だった石原信雄氏が20日、衆院予算委員会で、
談話を作ったときの経緯を説明。「(強制連行されたという)証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われていない」と話した。

本欄でも指摘してきたとおり、「従軍慰安婦」問題が、韓国側の言い分を、日本政府が認めてしまった歴史のねつ造であることが改めて確認された。
だが気になるのは、これまで「強制連行はあった」と騒いできた左翼メディアの報道ぶりである。

石原氏は、説明の中でこう話した。「米国の図書館まで行って調べたが、女性たちを強制的に集めるということを裏付ける客観的なデータは見つからなかった。
最終的に日韓両国の将来のため話を聞くことで事態の打開になるのであればということで、16人の慰安婦とされた方々からヒアリングした。
証言の裏付け調査は行われていない」(答弁要旨。21日付読売新聞)

さらに、韓国側が用意した元慰安婦と称する女性の証言の信憑性について、石原氏は
「当時の状況としては、裏付けを取ることをできる雰囲気ではなかった」とし、証拠がないまま「従軍慰安婦」なるものを認め、談話を発表したと説明した。

しかし、この石原発言について、21日付朝日新聞は、「元慰安婦 証言の裏付けせず」という見出しのすぐ隣に、
「官憲の関与は否定できない」という見出しを立てた。

この見出しからは、「裏付け調査はしていないが、従軍慰安婦の強制連行について、官憲の関与はあった」という誤解を与える。
だが、記事の中身を読むと、そうは書いていない。

つまり、朝日新聞は、「戦争当時、どの国の軍隊も持っていた兵士を息抜きさせるための慰安所の設置に、
日本の官憲が関わっていた」という当たり前の事実に対して、「官憲の関与は否定できない」という石原氏の言葉を使って見出しを立てることにより、
読者に「女性の強制連行に官憲が関わっていた」という誤解を与えているのだ。これは、かなり悪質な見出しと言えるだろう。

また、朝日新聞以上に左翼色の強い東京新聞は、この石原発言を報じなかった(21日時点)。あからさまな偏向報道ぶりに開いた口がふさがらない。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7396

1053名無しさん:2014/02/25(火) 10:42:02
 日韓議連会長を務める自民党の額賀福志郎元財務相は23日のBS−TBSの番組で、
菅義偉官房長官が従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話を検証する可能性に言及したことに関し、
「慎重に行うべきだ」と述べた。

 額賀氏は「慰安婦の皆さんが高齢になっている。元気なうちに一定の解決の道をつくるため、韓国政府も日本政府も全力を挙げるべきだ」とも指摘。
「法的な枠組み以外に人道的に何ができるかについて、実務者の間で対応策を考えるべきだ」と語り、
「法的には解決済み」とする日本政府の立場を踏まえた上で、可能な対策の検討を求めた。 

(2014/02/23-22:49) 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022300328

1054名無しさん:2014/02/25(火) 10:46:59
いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる河野官房長官談話がどのように作成されたのか。政府はしっかり解明すべきだ。

 菅官房長官が、衆院予算委員会で、河野談話の作成過程を検証する政府チームの設置を検討する考えを示した。

 河野談話は、元慰安婦に対する「おわびと反省の気持ち」を表明したもので、1993年に発表された。だが、
河野談話の根拠となる元韓国人慰安婦16人の証言に、なんら資料的裏付けがないことは、既に明らかになっている。

 菅長官は学術的観点からの検討が望ましいとも述べた。歴史学者らが内容をチェックできるよう、
機密扱いになっている元慰安婦の証言録は公開すべきだろう。

 委員会には、93年当時に官房副長官だった石原信雄氏も参考人として出席した。

 石原氏は、韓国側の強い要請を受け、元慰安婦から聞き取りを行ったと述べたうえ、
「証言の裏付け調査を要求できる雰囲気はなかった」と明かした。

 だが、確たる証拠もなく談話を発表したため、日本軍が強制的に若い女性を慰安婦にしたという形で世界に受け止められている。

 河野談話が禍根を残したことは間違いない。

 例えば、韓国系米国人が中心となって米国のグレンデール市に慰安婦像が設置され、
碑文には「20万人以上の女性が性奴隷にされた」と記された。米国各地にそうした運動が広がりつつある。

 河野談話の中に強制連行を認めたかのような表現があるために、日本側は韓国側の主張に有効な反論を展開できない。

 委員会で質問に立った日本維新の会の山田宏氏は、談話作成の段階で韓国側と文章をすり合わせたのではないかとただした。

 石原氏は、直接確認していないが、「すり合わせは当然行ったと推定される」と応じた。談話の核心部分である
「官憲等が直接これに加担したこともあった」との表現に、韓国側の意向が働いたとすれば極めて問題だ。

 韓国政府は、河野談話が発表された後、しばらくは慰安婦問題を提起することはなかったが、近年、蒸し返している。
朴槿恵パククネ大統領も、日本政府に対し新たな解決策を求めている。

 政府は、未来志向の日韓関係を築くために、韓国側に「善意」を示して、河野談話を発表したが、
結局は通用しなかったということだ。河野談話の検証作業を急ぎ、誤りを正さねばならない。
(2014年2月22日01時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140221-OYT1T01684.htm

1055名無しさん:2014/02/25(火) 15:52:16
 シンガポールで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合をめぐり、最大の焦点である日米関税協議が合意しない見通しとなった。
甘利明TPP相が24日夜、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と再協議したが、農産品の関税撤廃などで両国の溝は埋まらなかった。
25日に閉幕する今回の閣僚会合では、TPPの妥結は先送りされる方向だ。

 TPPは4月に予定される安倍晋三首相とオバマ米大統領の首脳会談で、主要議題の一つになる見込み。
だが、首脳会談で「大筋合意」できるメドが立っていないうえ、妥結期限も決まっていないため、TPP交渉全体が長期化する可能性がある。

 甘利氏は24日夜、フロマン氏との会談後、「依然として日米の主張に隔たりがかなりある」と記者団に語った。
フロマン氏も記者団に「日本の農産品などについて話し合ったが、溝はまだ残っている」と述べ、協議が平行線に終わったことを認めた。
両氏は今後の交渉について、日米の事務レベルに戻して調整を続けることで一致したが、今回の閣僚会合では両氏による協議は行われない見通し。

2014年2月25日03時02分
http://www.asahi.com/articles/ASG2S77LDG2SULFA032.html

1056チバQ:2014/02/25(火) 20:56:56
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140224-OYT1T01543.htm
首相、夏に内閣改造・党人事も…幹事長続投焦点

 安倍首相(自民党総裁)は、通常国会閉会直後の今夏に、内閣改造・自民党役員人事に踏み切る意向を固めた。

 複数の政府筋が24日、明らかにした。年末には、消費税率を10%に引き上げるかどうかの判断や、日米防衛協力の指針(ガイドライン)の改定などが予定されている。今国会で2014年度予算案の成立にメドがついたことから、懸案処理に向け、新しい体制で臨むことにした。

 党役員人事では、来春の統一地方選を指揮する幹事長に引き続き石破茂氏を充てるかどうかが焦点となる。

 通常国会の会期は6月22日まで。集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈見直しを巡る議論の行方によっては8月ごろまでの会期延長も取りざたされており、改造時期は、6月下旬から8月下旬ごろが想定される。

 12年12月に発足した第2次安倍内閣は、これまで一度も閣僚が交代しておらず、内閣改造は初となる。自民党内には、入閣待望組を中心に、改造を求める声が広がっている。

(2014年2月25日03時01分 読売新聞)

1057チバQ:2014/02/25(火) 20:57:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022502000113.html
TPP 閣僚会合 合意困難に 難航分野で溝 交渉長期化へ
2014年2月25日 朝刊


 【シンガポール=吉田通夫】シンガポールで開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合に出席している甘利(あまり)明TPP担当相は二十四日、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と二回目の二国間協議に臨んだ。しかし関税をめぐる溝は埋まらず、全体会合も関税など難航する分野の交渉がまとまらなかった。各国が目指した大筋合意は達成できない見通しとなり、交渉の長期化は避けられない情勢となった。

 甘利氏はTPP交渉全体について「すべてまとまったとは言えない」と説明。日米協議については「依然として主張に隔たりはかなりあるが、(閣僚会合の期間にかかわらず)引き続き事務的なレベルで詰める作業をしていこうということで一致した」と語った。

 政府の交渉担当幹部は二回目の日米協議について、両国の対立が決定的になるのを避けるための会談だと説明。二十二日の協議で米国は、日本が守りたい牛・豚肉など農産品五項目の関税撤廃を強く求めたとみられ、甘利氏は「こちらは柔軟性を示しているが、米国の主張が変わらない」と不信感を漏らしていた。

 TPP交渉全体も難航する分野をめぐって米国が自国の協定案に従うよう強硬に求め、各国が反発する展開が続いたもようだ。

 米国は十一月に中間選挙を控えている。このため協定案の作成など、事務手続きに必要になる期間を考慮して今回の閣僚会合で政治的な判断が必要な課題の決着を目指してきた。日本もこれに同調。しかし決着は困難な情勢になった。

 甘利氏はこれまでに「(今回まとまらなければ)合意はかなり先に行ってしまう」との認識を示している。


◆「知財」など対立続く
 【シンガポール=吉田通夫】TPP交渉が難航してきた分野の対立が依然として解消されていない。一部で進展はあったものの、関税をなくす品目を決める分野や、公共事業をどこまで海外企業に開放するか、医薬品のデータをどこまで秘密にするかなど、積み残しの課題は多い。

 関税について日本は「公共事業を海外企業に開放しているなど、関税以外の部分も含めれば全体として市場開放が進んでいる」と説明して理解を求めているが、「守りたい品目」が他国より突出して多く、撤廃を強く求められる状況を招いている。そもそも各国の議論は関税以外の分野に多くの時間が割かれ、関税交渉は遅れ気味という。

 政府などの物品購入や公共事業をはじめとする「政府調達」の分野では、海外企業に門戸を開くルールづくりは進んでいる。ただ、各国は関税の交渉と同じく、例えば個別の事業分野では「この地域のこの事業を開放してほしい」などの具体的提案と回答を交渉の過程で繰り返さねばならず、調整が遅れている。

 「知的財産」でも製薬業界のために医薬品データの保護を強めたい米国と、特許切れを利用して安価なジェネリック医薬品(後発薬)をつくりたいマレーシアなどが対立。環境基準や労働者の権利保護を定める分野も新興国側から反発が強く、まとまっていない。

 一方、「国有企業」では改革に反対してきた新興国が、政府系企業を優遇する補助金などを禁止することに同意。ただ、適用されるのは海外展開している会社に限定されている。国内だけで活動する企業は対象外とする方向で、「骨抜き」になる公算が大きい。日米が求めた国有企業が独占してきた市場の開放を実現するのは難しそうだ。

1058チバQ:2014/02/25(火) 20:58:14
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022502000235.html
TPP閣僚会合 課題残し閉幕へ
2014年2月25日 夕刊

 【シンガポール=吉田通夫】シンガポールで開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は二十五日、最終日を迎え、環境基準や労働者の権利保護などの分野について話し合いを続けた。午後に共同声明を発表して協議の前進をアピールするが、甘利(あまり)明TPP担当相は会合前に、記者団に「意味ある前進はあったが、今回でまとめられるかと言えば、残った課題はある」と述べ、大筋合意が難しいとの認識をあらためて示した。

 甘利氏は今後の交渉の進め方について「閣僚が集まるのは最後の段階で、サイン間近にするという詰め方を求めたい」と、事務レベルでの調整を重視する考えも語った。

 閣僚会合は二十二日から始まり、新興国が反発してきた政府系企業への規制改革の問題など、難航してきた分野に一定の進展があった。ただ、著作権や特許の保護ルールを定める「知的財産」など複数の分野で衝突が続いている。

 日本が守りたいコメなど重要五項目の関税をめぐっても、日米の二国間協議が決裂寸前になり、TPP交渉は長期にわたって停滞する公算が大きくなっている。

1059名無しさん:2014/02/26(水) 07:16:28
お前は、喫煙して「他人に迷惑をかける」から死んでくれ!!

http://www.youtube.com/watch?v=sixBUhZbJqo

屋内喫煙の全面禁止!、屋内喫煙場所は撤去!、屋内に喫煙場所は設置しない!
喫煙者の為に、灰皿を準備するな!! 喫煙を推奨してるのか!

喫煙者は、絶対に屋外喫煙!! 屋外の野天のみ!!、喫煙可能で後始末の義務化!!
喫煙者に、灰皿等の持参と後片付けを義務づけ!! 強力な罰則規定を!

全ての煙草、一律に1箱1000円へ!!

宜しく!!

1060名無しさん:2014/02/26(水) 20:26:45
「日本が農産品の関税を撤廃するまで妥結するな」米超党派議員が書簡
2014.2.23 14:11

米上院の超党派議員が、日本の重要農産品の関税撤廃が十分確保されるまで環太平洋連携
協定(TPP)交渉を妥結すべきでないとする書簡を、フロマン米通商代表に送ったことが
分かった。全米豚肉生産者協議会など米農業団体が22日発表した。

書簡は同日付で、シンガポールで開かれているTPP閣僚会合の開幕に合わせて送られた。
日本が関税撤廃の例外としたい重要5項目の開放で「確かな結果」を要求。「受け入れ可能で
包括的な合意ができなければ、TPP交渉を終えるべきでない」と強調している。

同時に発表した声明によると、日本の要求通り重要5項目の「聖域」を認めれば、
自由貿易協定で「前例のない品目の例外」を受け入れることになると警告。

影響は農業にとどまらず、他の貿易相手国が非農産品の関税維持を求める可能性があり、
TPPの自由化水準が大きく低下する懸念があるとしている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022314120008-n1.htm

1061名無しさん:2014/02/27(木) 09:37:35
「支援しても感謝はなし」 韓国に吸い尽くされた日本の血税“23兆円”
2014年2月21日(金)9時56分配信 アサ芸プラス

アメリカでのロビー活動で教科書に「東海」を強制表記させたかと思えば、「竹島の日」に向け活動家が日本の
要人へのテロ予告までしている反日国家・韓国。しかし、そもそも韓国は、日本による莫大な税金を使った援助に
よって今の発展があるのではなかったか。入手した「血税リスト」で、韓国の“恩知らずな実態”を暴く!

政治やスポーツの場を利用して、今や“定番”となった韓国の反日バッシング。だが、今まで日本は韓国の経済
発展のために貢献し、そのため国民の血税が吸い尽くされていたのである。

入手したリストは、日本がODA(政府開発援助)の一環で、韓国の支援に使った金額のほんの一部だという。
日韓問題を取材するジャーナリストが言う。

「このリストは、ネット上で“反韓”の人たちの間で話題になり、資料として出回っているものです。
1966年から90年までの韓国へのODAが終了するまでの項目が掲載され、現在の価値に換算すると、
総額で23兆円もの税金が韓国のために使われたと指摘しているのです」

リストの中で特に金額の多い項目を見ただけでも、日本の「血税」が大量に投入されていることがわかる。
なのに、苛烈な反日批判が繰り返されるのは、不可解としか言いようがない。

そもそも1965年に日本と韓国の間で日韓基本条約を締結した際に、「解決金」という名の莫大な賠償を求められた。
日本の植民地支配による個人の未払い賃金を含む一切の対日請求権を放棄する代わりに、無償で3億ドル、有償で2億ドル、
民間借款3億ドルの総額8億ドルの資金援助を提供した。

◆アサヒ芸能2/18発売(2/27号)より
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/agp-20140221-20584/1.htm

古参の自民党関係者がこう振り返る。

「当時、日本の外貨準備高は18億ドルしかなく、そこから8億ドルも持っていかれた。当時の韓国の国家予算の2倍以上ですよ。
佐藤栄作内閣の閣僚の中には、『日本の有り金を全部持っていく気か!』と激怒した人もいたそうです。
ちなみに、この時の韓国政権は、朴槿惠〈パク・クネ〉大統領の父親である、朴正煕〈パク・チョンヒ〉大統領でした」

日韓基本条約の「解決金」では、韓国政府はやりたい放題だったという。韓国事情に詳しい経済評論家の渡邉哲也氏はこう語る。

「韓国政府は北朝鮮の分の解決金も受け取っていながら、北朝鮮には分配していません。
また、韓国政府は日韓基本条約のことをずっと国民に伏せてきました」

解決金と技術支援によって、「漢江の奇跡」と呼ばれる急激な経済成長を遂げた韓国だったが、
97年のアジア通貨危機によって経済が崩壊した。ソウル駐在歴3年の東京新聞・五味洋治編集委員が当時の様子を語る。

「アジア通貨危機の時に、私はソウルにいましたが、国庫に外貨がなくなった韓国は、あっという間に国家倒産状態に陥り、
昨日まで一流企業に勤めていた人たちが、一夜にして地下街でテントを張って暮らすようになっていました」

財政破綻の防止などを目的としたIMF(国際通貨基金)の監督下に置かれた韓国のため、日本は100億ドルを支援した。
にもかかわらず、韓国政府は危機が落ち着くと、

「IMFからの支援はありがたいが、日本からの支援は迷惑だった」
と、高飛車に言い放ち、感謝の言葉すら述べなかったのだ。

1062はだしのゲン:2014/02/28(金) 02:15:56
煙草は要らんわ!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

※煙草1箱¥1000で十分!!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

煙草は要らんわ!

「たばこに含まれる!?」、ネオニコチノイド?
ネオニコチノイド系農薬
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7474/10099

煙草は要らんわ!

※煙草1箱¥1000で十分!!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

1063名無しさん:2014/02/28(金) 14:19:59
日本のジャーナリズムがようやく覚醒しつつあることをうれしく思ったのは、昨日の読売社説が当然のことを当然のように
主張していたからである。それは「国益」より「社益」を優先するような言論の末路を予想してというより、
報道の原点に立ち戻ったからにちがいない

▼「慰安婦証言を検証・公開せよ」と題したこの社説は、いわゆる従軍慰安婦問題に関する「河野談話」が、何ら資料的裏付けのないまま発表され、
それが史実として世界中に広まって日本が言われなき批判の対象となりつつあることを憂い、同談話の作成過程を検証する
政府チームの設置を歓迎した内容となっている

▼1993年、当時の河野洋平官房長官が元慰安婦に対する「おわびと反省の気持ち」を表明した同談話は、元韓国人慰安婦16人の証言を基に
作成されたとされるが、その作成過程がきわめてあいまいで、しかも確たる証拠もないまま、あたかも日本軍が強制的に若い女性を
慰安婦にしたことを認めるような形となって、いまや「性奴隷」があったような歴史認識をあちこちに植え付けてしまった

▼しかし従軍慰安婦という概念は元々存在せず、それを韓国に阿諛迎合して事実に粉飾した同談話の欺瞞に満ちた作成過程はすでに
産経が明らかにし、繰り返しその検証と公開を求めているのだが、読売ももはや座視できなくなったのは良心の呵責というものだろう

▼この問題の発端は朝日の誤報にあるが、それが一人歩きするようになるに至る原因を招いた人物の国会喚問は当然であろう。

http://www.tohkaishimpo.com/

1064チバQ:2014/03/01(土) 09:19:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140301/plc14030108240005-n1.htm
首相、閉会後改造へ 集団的自衛権シフトへ党掌握がカギ

2014.3.1 08:22 (1/2ページ)

2014年度予算案が衆院を通過後、公明党の井上義久幹事長と握手を交わす安倍首相=28日夜、国会
2014年度予算案が衆院を通過後、公明党の井上義久幹事長と握手を交わす安倍首相=28日夜、国会


 平成26年度予算案が28日に衆院を通過し、年度内の成立が確実になったことを受け、安倍晋三首相は国会閉会後に内閣改造と自民党役員人事を断行する意向を固めた。年末に向けて集団的自衛権の行使容認や消費税10%引き上げ判断などの議論が本格化するため態勢固めを行う狙いだ。

 「通常国会が終わったら人事をしないといけない。終わってすぐか、秋の臨時国会の前か悩んでいる」

 安倍首相は28日夜、首相公邸での参院自民党幹部らとの会食で、そう語った。出席者が明らかにした。

 実は第2次安倍政権は2月24日、ある記録を塗り替えた。首相と全閣僚が同じ顔ぶれのまま426日となり、第1次佐藤栄作内閣(第1次改造内閣)の425日を超え、戦後最長を記録した。

 今後は毎日が記録更新となるが、首相は予算案の衆院通過後、官邸で記者団にこう語った。

 「来週から(予算案審議が)参院に移る。一層身を引き締めて、丁寧、誠実に対応していきたい」

 衆院審議が終始与党ペースで進み、党内には「こちらの手柄だと言いたいが、野党に覇気がないことに尽きる」(国対幹部)と余裕の声も漏れるが、首相は低姿勢だった。

 6月22日の会期末まで、与野党激突が予想される大きな法案は見当たらない。だが、安倍政権にとって、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しという戦後政治の流れを変える課題が待ち受けている。

 さらに、4月の消費税率8%への引き上げによる景気の腰折れ回避のための対応に加え、年末には税率を来年10月から10%にするかどうかの判断も控える。

 そうした日程をにらみ、内閣改造と自民党役員人事が焦点となっていた。今夏の改造は既定路線だとはいえ、前半国会の焦点の予算成立を確実にしたことで、党内は一気にざわつき始めている。

 安倍内閣が「最長不倒」を記録すればするほど、人事で処遇されていない自民党議員の不満は募る。総務会では行使容認を目指す首相に異論が相次ぎ、結束の乱れを印象づけた。党の存在感は低いが、「閣内に『適任者』を集めた結果、党の掌握がおろそかになりつつある」(首相周辺)との懸念も広がる。不満の芽を摘むためにも、党掌握のてこ入れが欠かせない。

 首相は石破茂幹事長と疎遠でもないが、菅義偉(すが・よしひで)官房長官や麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済財政担当相との関係のように一心同体とはいえない。首相の意向を体現する人材を党側に配置するため菅氏の幹事長就任説もくすぶるが、ある閣僚は「菅氏は内閣のキーマンだ。絶対に代わらない」と明言する。

 党内には「閣僚適齢期」とされる衆院当選5回以上だけでも40人を超える。改造で全員を処遇できないだけに、不満は必ず残る。集団的自衛権の問題を考慮すると菅、麻生、甘利各氏に加え岸田文雄外相や小野寺五典防衛相らも代え難く、「半分ぐらいの入れ替えで終わるのではないか」(閣僚経験者)との見方も出ている。

(酒井充、千葉倫之)

1065チバQ:2014/03/01(土) 09:21:28
http://mainichi.jp/select/news/20140301k0000m010155000c.html

内閣改造言及:首相、狙いは求心力 政策課題前進へ

毎日新聞 2014年03月01日 07時50分(最終更新 03月01日 08時36分)




安倍晋三首相=藤井太郎撮影

安倍晋三首相=藤井太郎撮影


拡大写真

 安倍晋三首相が28日夜、自民党参院幹部らとの会食で内閣改造と党役員人事に言及したのは、2014年度予算案の今年度内成立が確定したのを受け、4月以降の後半国会をにらんで求心力を高める狙いがある。首相は人事カードをてこに、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更や6月の成長戦略改定などの政策課題を進め、来年9月の党総裁選での再選につなげたい考えだ。

 首相は私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が4月にも報告書をまとめるのを受け、解釈変更に関する政府原案を固め、与党と協議に入る方針。ただ、集団的自衛権の行使容認には公明党だけでなく自民党の一部にも慎重論があり、閣議決定前に与党との調整が難航した場合、連立政権がきしみかねない。

 また、4月の消費増税後に経済指標の悪化が予想されるため、首相は規制改革などにより踏み込むことで、経済政策「アベノミクス」への市場の期待を維持する必要もある。

 28日夜の会合は、石井準一、吉田博美両参院議員らの昨年の参院選での当選祝い名目で開催された。出席者は「事を急がず焦らず、次の総裁選で再任されることが最も重要だ」と首相を激励したという。別の自民党幹部も「首相は来年の総裁選をにらんで人事の時期を考えている」と明かす。首相は持論の憲法改正を中期的課題ととらえており、実現には総裁選での再選が不可欠だ。

 石破茂幹事長は28日夜、BSフジの番組で「人事は総裁の専権事項。喜ぶ人もいるが、(漏れた人の不満で)求心力が落ちることもある。いつ、どうやるかは首相が判断する」と述べるにとどめた。【中田卓二、高橋恵子】

1066名無しさん:2014/03/02(日) 01:16:57
どうなるTPP…新たなシナリオを模索する安倍政権

今月、25日に閣僚会合が終了したTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)。
期待されていた大筋での合意は見送るかたちとなった。4月の下旬に予定されている
日米首脳会談までに「違うシナリオを用意しなければならない」(外務省幹部)などの
声も挙がっている。これだけ難航すれば、撤退するべきとの声も大きくなることは必至。
このまま合意したら完全に党決議に違反する」(農水副大臣経験者)。
農林部会などでは「撤退論」が相次ぐことが予想される。そもそもこのTPPは
安倍政権の成長戦略の大きな柱とされているが、日本にとっては失うものが大きく、
得るものは少ない。妥結が長期化することが予想される今となっては、アベノミクスに
利するところは少ない。撤退の選択肢も考えられる。外務省幹部の言う「違うシナリオ」とは
撤退の可能性かもしれない。

http://economic.jp/?p=32039

1067とはずがたり:2014/03/02(日) 23:19:39
止まらぬ失言にアメリカ激怒 安倍政権を壊す“お友達”の暴走
http://dot.asahi.com/wa/2014022600046.html
(更新 2014/2/28 11:30)

 小泉純一郎元首相と対立した東京都知事選を制した慢心からタガが緩んだのか。安倍晋三首相(59)の“お友達”の暴走が、止まらなくなってきた。

「見事にひっくり返っちゃいましたね。あの子、大事な時に必ず転ぶんですよ」

 2月20日、安倍首相の“親分”であり、東京五輪組織委員会会長の森喜朗元首相(76)が、ソチ五輪での浅田真央選手のショートプログラムの演技を嘲笑するような発言をして顰蹙(ひんしゅく)を買った。

 より深刻なのは衛藤晟一首相補佐官。安倍首相の靖国神社参拝に米国が「失望」を表明したことに対し、「YouTube」に投稿した動画で、「米国が『失望』と言ったことに我々のほうが失望だ」と発言したのだ。菅義偉官房長官の指示で2月19日には動画を削除したが、衛藤氏は当初、「何が問題なのだ」と突っぱねていた。

 衛藤氏は安倍首相の盟友中の盟友。両者の親交は長く、1993年に初当選した安倍氏を社労族、のちの厚生労働族に導いたのが、1期先輩で党の社会部会長だった衛藤氏だった。

 その後、歴史教科書問題などでも共闘。第1次安倍政権時代には、郵政選挙で離党、落選した衛藤氏を、党内の根強い反対を押し切り落選者でただ1人復党させたほどだ。

「衛藤氏は党内の最右派です。とにかく理念が先走って、『衛藤さんには通訳が必要』と党内からも冗談が出るほど。それだけに安倍さんとの結びつきは強い。首相を降りた後の安倍さんを支え、『もう一度総理に』と言い続けてきたのが衛藤氏なのです」(参院幹部)

 野党時代の12年、橋下徹大阪市長ら当時の大阪維新の会側から、安倍氏が「ぜひ維新に合流を」と誘われた際、同席していたのも衛藤氏だった。

 ただ、最近は影が薄かった。第2次安倍内閣では首相補佐官に起用されたものの目立った活躍はなく、官邸内からも「普段何をしているのか、よくわからない」と言われてきた。

 それが一躍、注目されたのが昨年11月。安倍首相の靖国神社参拝について、事前に米側から了解を得るため渡米。米側の要人と折衝を重ねたのだ。「参拝すれば中国側を刺激する」と、かなり強く米側から自制を求められたというが、安倍首相は強行。一説には衛藤氏が安倍首相に「参拝しても米側にはさほどのハレーションはない」と“感触”を報告したからともいう。米国の「失望」発言に噛み付いた背景には、こうした経緯があったようだ。

 この件以外にも、“お友達”による舌禍騒動が後を絶たない。2月3日には、NHK経営委員の百田尚樹氏が都知事選の応援演説で、「東京裁判は(東京大空襲や原爆投下による)大虐殺をごまかすための裁判だった」と発言。米国務省が「不合理な示唆だ」と反論する事態となった。

「アベノミクスのブレーン」として知られる本田悦朗・内閣官房参与も注目された。本田氏は19日に掲載されたウォールストリート・ジャーナル(電子版)のインタビューで、安倍首相の靖国参拝について神風特攻隊を例に出して説明。アベノミクスの目的について「より強力な軍隊を持って中国に対峙できるようにする」と語ったというのだ。

 本田氏は発言内容を否定して同紙に抗議したが、ここまで騒ぎが続くと、日米関係の悪化が心配になる。ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏がこう語る。

「衛藤氏のような発言はまるで子どものケンカですが、気になるのは、菅義偉官房長官が『(発言者の)個人的な意見だ』と説明するばかりで、個々の発言内容を批判しないこと。『安倍首相も同じ意見なのか』と、不信感が広がってしまう」

 ほころびは、危機管理にも表れている。

 14日からの記録的大雪により関東などで多くの集落が孤立したが、政府が豪雪非常災害対策本部を設置したのはようやく18日のこと。各県が政府に支援を要請した16日の夜、安倍首相が都内の高級てんぷら店で会食していたことも問題視された。22日に開かれた民主党の会合でも、政府への批判が噴出した。

「(自衛隊を)あまりに少人数しか派遣しない『逐次投入』すぎたのではないか。初動の遅れに加えマネジメント(危機管理)に不備があったと批判されても仕方ない」(長島昭久衆院議員)

 政治評論家の浅川博忠氏は、こう警告する。

「今の安倍首相は野党にも党内にも強敵がいない『ダブル1強』状態で、気が緩んでいる。側近らの過激な発言は、通常国会終了後の内閣改造を見越したアピールでもある。イエスマンばかりになると、4月の消費増税後に景気が悪化して支持率が落ちた場合、足をすくわれかねない」

 今回も、安倍首相の鬼門は“お友達”のようだ。

※週刊朝日  2014年3月7日号

1068とはずがたり:2014/03/04(火) 17:15:36
>多くの国民が苦しんできたデフレ
民主党政権の唯一の貢献(成果)が自民党政権の貢献を認識させたって皮肉があったけど,安倍政権の唯一の成果がデフレは結構良いもんだったって認識させた事になるかもね。。
金融・財政政策は単なる時間稼ぎでみんなが騙されて気分良くなっている間に老人・土建屋・農民の3大シロアリの増長を止めて成長分野に資源投入しないとダメなのに安倍は国民が騙されている間にタカ派政策だけやろうとしている。

出口戦略ない?日銀の「量的・質的金融緩和」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20131004-140795/news/20140219-OYT1T01513.htm?from=blist

 自民党の伊藤達也・元金融相と、日本維新の会の藤巻健史参院議員が19日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の今後について語った。

 藤巻氏は、日本銀行の「量的・質的金融緩和」について、「2%の物価安定目標を達成した後の出口戦略がない。大幅なインフレにつながるおそれがある」と懸念を示した。一方、伊藤氏は「出口戦略の話は時期尚早。多くの国民が苦しんできたデフレの脱却に全力を尽くすべきだ」と反論した。

 伊藤氏はアベノミクスの課題として、「法人税制の改革で企業経営をしやすくしたり、労働市場改革で働きやすい環境を作ったりすべきだ」と述べ、成長戦略や規制緩和の強化を求めた。

(2014年2月19日23時32分 読売新聞)

1069チバQ:2014/03/04(火) 21:30:21
http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m010099000c.html
安倍首相:集団的自衛権「他国と同じように行使できない」
毎日新聞 2014年03月04日 20時25分(最終更新 03月04日 20時57分)


参院予算委で答弁する安倍晋三首相=国会内で2014年3月4日午前9時17分、矢頭智剛撮影
拡大写真 安倍晋三首相は4日の参院予算委員会で、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に関し「他の国と同じように行使できるということとは明確に違う」と述べ、他国の軍隊とともに外国で武力行使を行う事態は想定していないとした。「国民的な理解が深まることも当然必要だ」との考えも示した。

 首相は「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の議論について「実際に戦闘に参加することではなく医薬品や弾丸を運ぶことができるかの議論だ」と説明。そのうえで「必要最小限度という制約が自衛権全体にかかっている」と述べ、武力行使目的での他国への部隊派遣など憲法上許されない行為は引き続き禁止されるとの見通しを示した。

 また、現行の武器輸出三原則に代わる新たな三原則に関して、「従来に比べ透明性に欠けることがあってはならない。十分な説明責任を果たす観点から決定内容の明確化、透明化を確保すべく適切に検討する」と述べ、輸出を認める場合の個別の審査結果を公表する考えを示した。

 公明党の西田実仁、共産党の小池晃、日本維新の会の片山虎之助氏への答弁。【青木純】

1070旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/04(火) 23:10:12
これはいいねぇ。ただ,どこまで詳細に公開されるかは,実際出てきたものを見て判断するしかないか。

首相「歴史的一歩だ」…閣議など議事録作成へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140304-OYT1T00461.htm?from=ylist
 菅官房長官は4日午前の記者会見で、2014年度から閣議・閣僚懇談会の議事録を作成し、3週間後をメドに公開する方針を明らかにした。
 安倍首相も4日午前の参院予算委員会で表明した。近く閣議決定し、4月1日の閣議・閣僚懇談会から適用する。1885年に内閣制度が発足して以降、閣議の様子は非公開とされてきた。
 首相は「憲政史上初めて、(閣議・閣僚懇談会の議事録を)作成し、速やかに公表する。歴史的一歩だ」と述べ、意義を強調した。公明党の西田実仁氏への答弁。
 閣議は全閣僚が参加して原則毎週火、金曜日に開かれ、人事や法案、政府の基本方針などについて最終的な意思決定を行っている。閣議後に開かれる閣僚懇談会では、閣僚同士が非公式に意見交換している。
(2014年3月4日12時09分 読売新聞)

1071とはずがたり:2014/03/05(水) 14:17:41
南京事件はあったと認めているんだな。

米紙「安倍首相は南京事件を否定」菅長官が抗議
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140305-OYT1T00206.htm?from=blist

 菅官房長官は4日の記者会見で、安倍首相が南京事件を否定していると報じた米ニューヨーク・タイムズ紙の2日付の社説(電子版)について、「著しい事実誤認が含まれている」と批判するとともに、同紙に抗議したことを明らかにした。

 同紙は「安倍氏の危険な歴史修正主義」と題した社説で、「安倍氏とその他の国家主義者たちは依然として1937年の旧日本軍による南京大虐殺について、全く起きなかったと主張している」などと指摘した。

 これに対し、菅氏は「首相がそのような発言をしたことはない」と反論。「日本政府の基本的な立場は、1937年の旧日本軍による南京入城後、非戦闘員の殺害、略奪行為があったことは否定できないというもので、安倍政権も全く同じ見解だ」と述べた。

(2014年3月5日07時12分 読売新聞)

1072チバQ:2014/03/06(木) 21:59:15
http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000m010080000c.html
集団的自衛権:自民、残る慎重論 首相ら本格調整
毎日新聞 2014年03月06日 21時29分

 安倍晋三首相は6日、自民党の石破茂幹事長や高村正彦副総裁、高市早苗政調会長と首相官邸で個別に会談し、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更に向けて今後の進め方を協議した。首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が4月にも報告書をまとめるのに対し、解釈変更を閣議決定するには与党内調整というハードルが待ち構える。慎重姿勢の公明党を抱え、首相はまず足元の自民党との調整を本格化させている。

 石破氏は会談後、国会内で講演し、「集団的自衛権の行使を可能にしようということで、首相とまったく一致している。今回やりそこなうと、当分ダメだろう。いつでもいいという話ではない」と述べ、閣議決定に向け、与党内の意見集約を急ぐ考えを示した。公明党に加え、自民党内にも憲法解釈変更に対する慎重論がくすぶり、石破氏の調整作業も容易ではない。

 集団的自衛権行使に向け、安保法制懇の報告書を受けて政府原案を作り、与党との協議を経て、今国会中にも閣議決定するのが首相官邸の描く道筋。しかし、公明党の漆原良夫国対委員長が首相の閣議決定方針を公然と批判するなど、同党は集団的自衛権の行使容認に慎重姿勢を崩していない。石破氏は6日の講演で、閣議決定について「公明党の太田昭宏国土交通相にサインしてもらえるか、大変なことだ」ともらした。

 4月の消費増税後に景気が冷え込めば、安倍政権として経済対策を最優先せざるを得なくなる可能性もある。首相は高市氏との会談で「しっかり時間をかけて議論しなくてはいけない」と表明。首相周辺からは「今国会での閣議決定を焦る必要はない」という声も出ており、党幹部は「首相はいろいろな状況を勘案するだろう」と述べ、フリーハンドを強調した。【高橋恵子】

1073名無しさん:2014/03/06(木) 23:33:17
首相 チャンスあれば日朝対話を
3月3日 21時50分

安倍総理大臣は、北朝鮮の拉致被害者の家族らを招いて政府が主催して東京都内で開いたレセプションであいさつし、
チャンスがあれば北朝鮮と政府間の対話を行い拉致問題の解決につなげたいという考えを改めて強調しました。

東京都内のホテルで開かれた政府主催のレセプションには、日本や韓国、タイから北朝鮮の拉致被害者の家族ら15人が招かれて出席しました。
この中で安倍総理大臣は、国連の特別委員会が先月、北朝鮮による拉致を国際法上の「人道に対する罪」に当たるとした報告書をまとめたことに触れ、
「やっと国際的な理解が進んできた。北朝鮮にこの問題を解決しなければならないと判断せざるをえない状況を作っていくことが絶対に必要であり、
何とかそこまでたどり着いた」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は「北朝鮮が、キム・ジョンイル体制からキム・ジョンウン体制に代わったことを一つの機会と捉え、
基本的には対話と圧力の姿勢で、ちょっとでもチャンスがあれば対話をし解決に結びつけていきたい」と述べ、
チャンスがあれば北朝鮮と政府間の対話を行い、拉致問題の解決につなげたいという考えを改めて強調しました。

3月3日 21時50分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140303/k10015685631000.html

1074旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/07(金) 20:21:34
>>1070 まあ,こんなこったろうとは思いましたが,ぶーう。

発言要旨などに限定 閣議議事録の公開
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/plc14030717050016-n1.htm
 杉田和博官房副長官は7日、官邸で開いた事務次官連絡会議で、4月から作成・公開する閣議と閣僚懇談会の議事録について、公開対象は発言者名と発言要旨、案件一覧、開催日時・場所に限定すると説明した。

1075名無しさん:2014/03/07(金) 23:04:43
新たな親子関係で3案=代理出産、許容範囲で区別−自民PT

自民党の生殖補助医療プロジェクトチーム(座長・古川俊治参院議員)は6日、第三者が提供した
精子による人工授精や代理出産の許容範囲や、こうした生殖補助医療で生まれた子と親の法的な
位置付けを体系的に整備する関連法案のたたき台をまとめた。代理出産を限定的に認め、分娩
(ぶんべん)者を母とするなど3案で、これらを基に党内でさらに議論を重ねる。 

認められる生殖補助医療の範囲について、A案は、法律婚の夫婦の精子または卵子によって妻が
妊娠できない場合に限定した上、夫の精子と第三者の卵子による代理出産を認める。
B案は、代理出産を夫婦自らの精子と卵子を用いたケースに限定し、事実婚カップルには認めない。
C案は、夫婦自らの精子と卵子を用いた場合に限定した上、さらに家庭裁判所の許可を得ることを条件とした。

法的な親子関係について、3案は生殖補助医療による分娩者を「母」と明記。
ただ、C案は代理出産の場合に限り、依頼した夫婦を「父母」とした。
また、3案とも、第三者からの精子提供による妻の妊娠に同意した夫は嫡出否認できず、
精子提供者も子を認知できないと定めた。

最高裁は昨年12月に、性同一性障害の女性が性別を変更して男性になり、第三者の精子提供を
受けて妻との間で生まれた子について、父子関係を認めることを決定。これを受けて自民党は
新たな親子関係に関する法整備の議論を進めている。(2014/03/06-13:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014030600436

1076チバQ:2014/03/07(金) 23:34:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140307/plc14030708280004-n1.htm
郵政顧問・坂氏の退任劇 渡辺代表が菅長官に「通報」きっかけ

2014.3.7 08:25 (1/2ページ)[安倍内閣]




 日本郵政顧問に就任していた坂篤郎前社長の退任劇は、みんなの党の渡辺喜美代表が菅義偉(すが・よしひで)官房長官に「通報」したのがきっかけだった。集団的自衛権の行使容認などで野党との連携を進めたい菅氏と、安倍晋三政権との距離を縮めたい渡辺氏の思惑が一致した形ではあるが、第1次安倍政権でも政権中枢にいた菅、渡辺両氏と坂氏は対立を繰り広げており、因縁の対決が繰り返されたともいえる。(山本雄史、沢田大典)


第1次安倍政権でも因縁


 平成26年度予算案が衆院を通過した2月28日夜。あいさつ回りで国会内のみんなの控室を訪れた菅氏の耳元で渡辺氏がささやいた。

 「坂氏が日本郵政の顧問になっている」

 第1次安倍政権で菅氏は総務相、渡辺氏は行政改革担当相としてそれぞれ初入閣、渡辺氏は公務員制度改革を推進し、菅氏も応援していた。逆に、官房副長官補だった坂氏は急進的な改革に抵抗したことで、両者はしばしば対立した。

 菅、坂両氏の因縁も根深い。第2次安倍政権誕生直前の平成24年12月20日、坂氏は旧大蔵省(現財務省)の先輩、斎藤次郎社長の後任として副社長から昇格した。2代連続の財務省OB社長に、菅氏は「政権移行時に大事な人事を行うのは非常識だ」と激しく怒り、安倍政権は昨年6月に坂氏を更迭した。
 菅、渡辺両氏は坂氏の顧問更迭に向け、国会審議も最大限利用した。

 4日の参院予算委員会で、みんなの党の中西健治氏が菅氏に坂氏の顧問就任の件で見解をただし、菅氏は坂氏や日本郵政への怒りを爆発させた。

 「ある方から私にメールがあり、坂氏が顧問に就任し、収入を得ているとのことだった。そんなことはあるはずないと思い日本郵政にたずねたら事実だった」

 日本郵政が坂氏の退任を発表したのは、翌5日のことだった。

 一方で、坂氏の顧問就任について、日本郵政を監督する立場にある新藤義孝総務相は産経新聞の報道で初めて知り、政府高官も「気づかなかった」と失態を認めた。しかも、安倍政権は経営刷新のために東芝元社長の西室泰三氏を社長に迎えたが、同社はグループ全体で約20人とされた顧問の氏名、報酬額の公表を拒否している。

 菅氏は6日の記者会見で「総務省でしっかり指導する。上場を目指しているのだから透明性を徹底すべきだ」と述べた。

1077名無しさん:2014/03/08(土) 15:44:09
TPPで米高官 日本が慎重で進まない

TPP=環太平洋パートナーシップ協定で日本との交渉を担当しているアメリカ通商代表部の高官は、7
日講演し、農産物の関税を巡る日本の交渉姿勢が慎重で、協議が進んでいないと厳しい認識を示しました。

日本とアメリカはTPPの速やかな妥結を目指して来週、2国間の事務レベルの協議を再開する予定です。
こうしたなか、アメリカ側の代表を務める通商代表部のカトラー次席代表代行が、7日、バージニア州で講演しました。
この中でカトラー次席代表代行は、農産物の関税を巡る日米間のこれまでの協議について、
「農産物5項目の関税撤廃の例外を求める国会の求めもあって、日本の交渉官の交渉姿勢は極めて慎重だ。協議の進展は限られ大きな隔たりが残っている」と述べ、
厳しい認識を示しました。
そのうえでカトラー次席代表代行は「先月のシンガポールの閣僚会合でもアメリカやほかのTPP参加国は
交渉への参加を決めた際の約束を忘れないようにと日本に念を押した」と述べ、高い水準の自由化に向け各国が日本に対応を迫っているという見方を示しました。

来週の日米間の協議は、農産物の関税の取り扱いを中心に双方で受け入れ可能な妥協案を探りますが、
カトラー次席代表代行はアメリカの農産物の輸出拡大につながる提案を日本に引き続き求めていくとしており、ぎりぎりの協議が続きそうです。

3月8日 8時39分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140308/k10015815861000.html

1078とはずがたり:2014/03/11(火) 16:58:36
「河野談話」継承、米の評価に「たびたび述べてきたこと」菅長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140311/plc14031112390008-n1.htm
2014.3.11 12:38

 菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」をめぐり、米国務省のサキ報道官が談話を見直さない考えを示した菅氏の発言を評価したことについて、「安倍政権として河野談話を継承することはたびたび述べてきた。引き続き関係各国に説明していきたい」と重ねて強調した。

 サキ氏は10日の記者会見で菅氏の発言を「前向きな一歩だと感じている」と述べていた。

1079チバQ:2014/03/11(火) 22:40:02
>>447 1年(野田内閣) 台湾指名献花できず 中国・韓国参加
>>454 2年(安倍内閣) 台湾参加、中国・韓国欠席
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014031100755
韓国大使が追悼式出席=中国は欠席−東日本大震災3年
 韓国の李丙※(※=棋の木を王)駐日大使は11日、日本政府主催の東日本大震災3年の追悼式に出席し、献花した。昨年の追悼式では韓国代表は欠席していた。
 一方、中国の代表は昨年に続いて欠席した。追悼式の会場で、国や団体の名称を読み上げる「指名献花」の対象に、昨年と同じく台湾を加えた影響もあるとみられる。(2014/03/11-17:41)

1080チバQ:2014/03/12(水) 22:29:15
http://mainichi.jp/select/news/20140313k0000m010077000c.html
武器三原則:月内見直しへ…公明大筋了承 紛争国輸出禁止
毎日新聞 2014年03月12日 22時01分

 政府は12日、武器輸出を事実上禁じてきた「武器輸出三原則」に代わる新たな輸出管理原則の原案「防衛装備移転三原則」を自民・公明両党の安全保障プロジェクトチーム(PT)に提示した。国際紛争当事国への輸出を禁じたうえで、紛争国について「平和および安全を維持・回復するため国連安保理が取っている措置の対象国」と定義した。公明党もおおむね了承し、政府が目指す3月中に閣議決定される見通しが強まった。

 武器輸出三原則は1967年に佐藤内閣が「共産圏」などへの輸出を禁じ、76年に三木内閣が全面禁輸に踏み切った。新原則が適用されれば一定の要件を満たせば輸出可能となり、武器輸出は従来の「原則禁止」から大きく転換されることになる。

 政府は自公PTで、新原則を(1)国際的な平和および安全の維持を妨げることが明らかな場合は移転しない(2)移転を認め得る場合を限定し厳格審査する(3)目的外使用および第三国移転は適正管理が確保される場合に限定−−とする方針を説明。このうち(1)に関して「紛争国への移転」も禁止すると明記し、安倍晋三首相も同日の参院予算委員会で、共産党の井上哲士氏に「万が一にも国際紛争当事国に武器が渡ることがないよう厳格に審査する」と答弁した。

 紛争国の定義をめぐっては、PTで「国連安保理の措置とは具体的に何を指すのか」「常任理事国は必ず除外されるのか」などの指摘が相次ぎ、政府側が再調整することになった。ただ、武器輸出は限定的にすべきだとの立場の公明党も、新原則の概要については「個別に判断し許可するのであれば歯止めはかかる」(上田勇衆院議員)と評価しており、ほぼ原案通りに閣議決定される可能性が高い。

 一方、首相は井上氏への答弁で、政府が現行の三原則の例外を認めて武器を輸出してきたことに触れ、「新原則はこれまで積み重ねてきた例外化の実例を整理するもの」としたうえで、「ロシアのように平和条約がない国に輸出することは考えられない」と語った。【青木純】

1081チバQ:2014/03/14(金) 00:07:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319180009-n1.htm
世論喚起? 外国人単純労働の段階的解禁への布石? 政府、異例の検討
2014.3.13 19:16 (1/2ページ)

 国論を二分する移民政策について、政府が正面から取り上げたのは異例だ。ただ、内閣府の試算は希望的数値を前提としており、今回は人口減少対策の「1つの選択肢」になり得ることを国民に印象付ける意味合いが強そうだ。政府は世論喚起によって国民の“移民アレルギー”を薄めながら、他方で外国人の単純労働を段階的に解禁し、なし崩しに「事実上の移民」を拡大する作戦に出ようとしている。

 「50年間で1千万人というのは、相当インパクトのある移民という話だ」

 「全体として10人に1人ぐらいはアコモデート(許容)できる範囲ではないか」

 2月24日に行われた経済財政諮問会議の専門調査会では、内閣府が示した移民試算について活発な議論が交わされた。

 安倍晋三首相も同月13日の衆院予算委員会で「国の将来の形や国民生活全体に関する問題として、国民的議論を経た上で多様な角度から検討する必要がある」と答弁しており、移民議論の機運が急速に盛り上がりをみせ始めている。

 だが、内閣府の試算には現在1・41の合計特殊出生率が2・07に回復するとの楽観的な前提が置かれている。しかも、出生率回復には、移民として来日した人が子供をもうけることを織り込んでいる。前提そのものへの批判も予想され、「実現へのハードルは高い」(自民党反対派議員)などの受け止めが多い。

 しかし、「100年後まで1億1千万人の総人口を維持し、労働力人口の減少幅も抑えられることを示した意味は大きい」(自民党中堅)との評価もあり、印象付けは一定の成果を収めた形だ。

 一方、政府が力点を置くのが、移民議論と並行して進める外国人労働者の受け入れ要件の緩和だ。移民政策は自民党内に反対論が多いことに加え、「国民の理解を得るために時間を費やしていては目前に迫った労働力不足に対応できない」(内閣府幹部)との危機感があるためだ。

 第一弾は人手不足が深刻化する建設業への対策だ。技能実習制度を見直し、最長3年の受け入れ期間を5年に延長し、日本への再入国も認める方向だ。

 しかし、最大の焦点になりそうなのが介護職種の緩和だ。現行では経済連携協定(EPA)に基づき介護福祉士の国家試験に合格しなければ、日本で働き続けることはできない。このため介護職も技能実習制度に加えようというのだ。

 これが認められると、国家試験の受験意思のない低技術の介護実習生が大量に来日する可能性があり、単純労働解禁の突破口となりかねない。反対派は「長期滞在できる単純労働者は事実上の移民だ。大量に入るとなれば、移民受け入れを容認したのと同じだ。国家の根幹をなす問題を、なし崩しに変えることは許されない」(閣僚経験者)と警戒を強めている。

 途上国支援の技能実習制度を労働力不足の穴埋め目的で拡大することにも異論があり、議論は難航も予想される。(河合雅司)

1082チバQ:2014/03/14(金) 00:08:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031322410013-n1.htm
小松法制局長官を野党一斉狙い撃ち
2014.3.13 22:40 (1/2ページ)
 安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しをめぐり、野党が政府のキーマンの一人である小松一郎法制局長官を狙い撃ちにしている。小松氏を追い込めば行使容認を頓挫させられると考えているからだ。小松氏は発言の一部を陳謝したが、自民党内でも行使容認慎重派がうごめき始めた。与野党の動きは後半国会の焦点となりそうだ。(桑原雄尚、力武崇樹)

 「『安倍晋三首相は国家安全保障基本法案を提出するかどうか述べていないと私は理解している』という趣旨だった。言葉足らずで、誤解を招いたとしたらおわびする」

 小松一郎内閣法制局長官は13日の参院外交防衛委員会で、こう陳謝した。

 質問した民主党の福山哲郎氏が問題視したのは、小松氏の11日の参院予算委での答弁だった。

 小松氏は、集団的自衛権の行使容認を担保するために自民党が平成24年末の衆院選と25年夏の参院選で公約に掲げた国家安全保障基本法制定について「首相は国会に提出する考えはないと思う」と答弁していた。

 首相は現在、行使容認の閣議決定を行った上で、自衛隊法改正などで対応する考えを示している。基本法への言及はなく、今月5日の参院予算委でも「自衛隊法などの自衛隊の行動に関する法律の改正が必要になる」と明言している。

 小松氏の11日の答弁は首相の考えを紹介したにすぎなかった。だが、野党勢力にとっては、安倍政権にダメージを与える格好の材料と捉えているようだ。

 特に民主党は集団的自衛権の行使容認に関する見解が定まっていない。2月27日にまとめた党見解も、容認なのか反対か判然としない。それだけに、共産党議員と“場外”で口論を繰り返す小松氏の「資質」を攻撃すれば、行使容認の是非に踏み込まずにすむ。

 福山氏は13日、小松氏が憲法解釈見直しについて政府の有識者懇談会の報告が出る前に「内々に議論している」と答弁したことも追及した。小松氏が法制局内で「頭の体操」を行うのは問題ないとの考えを示すと、こう迫った。

 「どんな頭の体操をしているのか開示してほしい」

 小松氏は「資料を出す」と応じたが、今度は「まだ懇談会で議論しているのに、政府の一部局が『事前の準備を表に出す』と発言するなんて許されるのか」。自身の最初の質問を否定するかのような批判を行った。

 民主党の大畠章宏幹事長も13日の記者会見で、小松氏について「本当に適切な人事だったのか、安倍政権として任命責任を考えるべき段階に入った」と罷免を要求した。

 これに対し、菅義偉(すがよしひで)官房長官は記者会見で「全く当たらない」と拒否。首相周辺は「小松氏の続投で微動だにしない」と明言しており、集団的自衛権をめぐり冷静な議論ができるよう沈静化を図りたい考えだ。

1083チバQ:2014/03/14(金) 00:09:32
>>1081
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319260010-n1.htm
毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始
2014.3.13 19:24 (1/2ページ)[家族・少子高齢化]
 政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。

 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日本国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。

 日本で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。

 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、移民も有力な選択肢として位置付けることにした。

 試算では、2012年に8973万人だった20〜74歳人口が、現状のままであれば2110年に2578万人に減る。しかし、移民を入れた場合は7227万人になるとしている。

 だが、移民政策には雇用への影響や文化摩擦、治安悪化への懸念が強い。しかも、現在は外国人労働者は高度な専門性や技術を持つ人材などに限定しているが、毎年20万人を受け入れることになれば高度人材だけでは難しい。単純労働に門戸を開く必要が出てくる。

 政府は移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考え。

 東日本大震災の復興や東京五輪に向けて建設業を中心に人手不足が拡大していることから、最長3年となっている技能実習制度の受け入れ期間延長や、介護職種を対象に加えることなどを検討している。改革案は6月にまとめる新たな成長戦略に反映させる。

 こうした専門性や技能が高くない労働者の期間延長案には「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」(自民党議員)との批判が出ている。

1084チバQ:2014/03/14(金) 00:45:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2014031300735
総裁直属機関を設置へ=自民、集団的自衛権で
 自民党の石破茂幹事長と高市早苗政調会長は13日午後、党本部で協議し、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更について議論を深めるため、安倍晋三総裁(首相)直属の機関を新設する方針で一致した。高市氏はこの後の記者会見で、「予算成立後に安全保障問題を全党的な体制でしっかりと議論できる場をつくる」と述べ、4月以降に本格的な議論に入る意向を示した。 
 自民党の一部には、閣議決定により憲法解釈を変更するという首相方針への異論がある。
 ただ、集団的自衛権の行使容認は自民党の選挙公約でもあることから、今後の党内議論に関して高市氏は「一から安全保障の在り方について議論するよりも、公約をベースにした上で何が必要か、正しく理解してもらうことがスタートラインになる」と述べ、行使容認を前提に進める考えを強調した。(2014/03/13-17:31)

1085チバQ:2014/03/17(月) 21:08:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140317/plc14031718240012-n1.htm
石原伸晃環境相が遅刻 「交通規制が…」と釈明に「たるんでいる!!」
2014.3.17 18:22 [自民党]
 石原伸晃環境相は17日、平成26年度予算案の委嘱審査が行われた参院環境委員会に約10分遅刻し「大変失礼した。心から陳謝する」と頭を下げた。外国要人の来日に伴う交通規制などが原因という。

 民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は自民党の伊達忠一参院国対委員長と会談し「たるんでいる」と強く抗議した。伊達氏は謝罪し「誠意を持って何らかの対応をしたい」と応じた。

 会談で榛葉氏は「交通規制は事前に分かっているはずで理由にならない」と指摘。小松一郎内閣法制局長官の答弁をめぐる問題も取り上げ「26年度予算案審議を終結できる状況ではない」と述べ、参院予算委員会での集中審議を重ねて求めた。


↓ 民主党の閣僚も・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2558

1086チバQ:2014/03/18(火) 21:24:02
http://mainichi.jp/select/news/20140318k0000e010188000c.html
地方自治法改正案:閣議決定 二重行政解消へ調整会議
毎日新聞 2014年03月18日 11時10分

 政府は18日午前の閣議で、政令指定都市制度の見直しを柱とする地方自治法改正案を決定した。政令市と道府県の「二重行政」の解消を図るため、事務処理に関する「調整会議」の新設を義務づける。制度面では事実上、大阪市の橋下徹前市長(日本維新の会共同代表)が掲げる「大阪都構想」の対案となっている。政府は今国会での成立を目指す。

 改正案は、政令市について、窓口業務が中心となっている現行の「区」を「総合区」に格上げできると規定。「総合区長」を議会の同意が必要な特別職とし、民間からの登用に道を開く。

 総合区長は区内のまちづくり、社会福祉、保健衛生などの事務を執り行えるほか、区職員の任命権を持つ。関連予算に関して市長に意見を述べることもできる。また、調整会議で政令市と道府県の協議が難航した場合、市長や知事が総務相に勧告を求める仕組みを盛り込んだ。

 政令市と道府県の二重行政解消の方向性は大阪都構想と重なるが、政令市を東京23区のような特別区に再編せず、市を残したまま総合区に権限を移す点で異なる。維新が主張している区長の公選制も導入しない。

 このほか、改正案は政令市に次ぐ中核市の要件を人口30万人以上から20万人以上に引き下げると明記。特例市制度(人口20万人以上)を廃止し、中核市に一本化する。自治体間で政策の役割分担を自由に決める「連携協約」を制度化する。【念佛明奈】

1087チバQ:2014/03/19(水) 22:18:38
http://mainichi.jp/select/news/20140320k0000m020107000c.html
安倍首相:配偶者控除の縮小検討指示 女性の就労促進狙い
毎日新聞 2014年03月19日 21時27分(最終更新 03月19日 21時35分)


 安倍晋三首相は19日、政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、専業主婦がいる世帯の所得税を軽減する配偶者控除の縮小・廃止を検討するよう指示した。安倍政権の成長戦略に関連し、女性の活用を促す狙いがある。

 合同会議は首相官邸で開かれ、女性が働きやすい環境の整備や少子化対策などを議論。首相は「女性の就労拡大を抑制する効果をもたらす税・社会保障制度の見直しや働き方に中立的な制度について検討を行ってもらいたい」と述べた。

 働く世代の人口減少が見込まれる中、能力を十分に発揮できていない女性らの登用が経済成長を左右する。伊藤元重東大教授ら有識者メンバー4人は「50年後も1億人程度の人口規模を維持する」との目標を掲げ、対策を提示。当面の重要課題として、正規・非正規労働者の格差是正▽待機児童解消▽労働時間の短縮▽配偶者控除の是正▽子育て支援のための第3子以降への公的給付の増額−−などをあげた。

 中でも、配偶者控除など所得に関する三つの“壁”が、女性の就労意欲をそぎ、社会進出を妨げていると指摘される。

 配偶者控除は、例えば会社員の夫と専業主婦の妻の世帯なら、夫の所得のうち課税対象になる分を38万円減らし、所得税を安くする制度。妻がパートなどで働いても、その年収が103万円以下なら、妻に所得税はかからない上、夫の所得税が減税される。このため、妻の所得が103万円以下を超えないよう、勤務を抑える例も多く「103万円の壁」と呼ばれる。収入が103万円を超えると、妻に所得税が課税されるが、141万円未満なら夫の所得税が一定程度減税される配偶者特別控除がある。これは「141万円の壁」とされる。

 税制上の壁以外に、妻の年収が130万円以上になると、夫の扶養から外れ、妻自身が健康保険や公的年金の社会保険料を納める必要が出てくる。そのため、収入が増えても手取りが減る逆転現象が発生することもあり、「130万円の壁」と呼ばれる。

 首相はこうした制度を見直し、女性の活用を促す考え。ただ、自民党は選挙の政策集で配偶者控除維持を明記しており、見直しに慎重論も根強い。自民党税制調査会は年末の税制改正論議で配偶者控除も取り上げる見通しだが、党税調の野田毅会長は18日の講演で「党の公約との整合性をどうするかの問題もある」と述べ、慎重に検討する考えを示した。【葛西大博】

1088名無しさん:2014/03/22(土) 11:46:25
.
★「安倍信者」は年収500万円以上の高所得者が多く、「アンチ安倍」は無職が多い
週プレNEWS 3月18日(火)6時2分配信

日本の歴代トップの中で、安倍晋三首相ほど「支持or不支持」が分かれる政治家はいただろうか。

“安倍信者”とも呼ばれる熱狂的支持者は、彼を「日本の救世主」と担ぎ上げる。一方で“アンチ安倍”は、「日本を壊す悪魔」のように嫌悪する。
そんな両側の“極”にいる人たちは、どんな価値観、世界観を抱いて生きているのだろうか?

『週刊プレイボーイ』編集部は、20歳から39歳の男女1万1585人に以下のネットアンケートを実施した。

●日本の経済は「アベノミクス」で良くなると思いますか?
●昨年末に安倍首相が行なった「靖国神社参拝」を支持しますか?
●安倍首相が掲げる『憲法改正』に賛成しますか?
●安倍首相は原発を再稼働させる方針を示していますが、賛成しますか?
●安倍首相は今後の日本を託すのにふさわしい人物だと思いますか?

これら5つの質問に対し、すべて「思う」と回答した人を【安倍信者グループ】に、すべて「思わない」と回答した人を
【アンチ安倍グループ】に、そして3つ以上の質問で「やや思う」「どちらでもない」「やや思わない」を選んだ人を
【中間層グループ】に分類。結果、安倍信者が162人、アンチ安倍が382人、中間層が8805人となった。

そして、この中からそれぞれ100人ずつ無作為抽出し、再度アンケートを行なった結果が以下になる。

Q1.平均年齢は?
【安倍信者】……34歳
【アンチ安倍】……35歳

平均はほぼ変わらないものの、顕著な差が見られたのは、20代男性が【安倍信者】では22%を占めたのに対し、【アンチ安倍】では6%しかいなかった点だ。 
(続く )

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140318-00026060-playboyz-pol

1089名無しさん:2014/03/22(土) 11:48:22
>>1088
★「安倍信者」は年収500万円以上の高所得者が多く、「アンチ安倍」は無職が多い

Q2.血液型は?
【安倍信者】……A型(33%)、B型(20%)、O型(28%)、AB型(18%)
【アンチ安倍】……A型(47%)、B型(17%)、O型(24%)、AB型(8%)

ちなみに、日本人の平均的な血液型分布は一般的に「A型(40%)、O型(30%)、B型(20%)、AB型(10%)」とされる。
つまり、安倍信者のAB型比率の高さは突出している。

Q3.年収は?(男女の平均所得額のバイアスをなくすため、男性に限定)
【安倍信者】……100万円未満(11%)、100万〜300万円未満(18%)、300万〜500万円未満(28%)、500万〜800万円(35%)、それ以上(8%)
【アンチ安倍】……100万円未満(27%)、100万〜300万円未満(12%)、300万〜500万円未満(31%)、500万〜800万円(24%)、それ以上(6%)

ちなみに【中間層】は、300万〜500万円未満が40%、以下、100万〜300万円未満(20%)、500万〜800万円(20%)となっている。

年収500万円以上の富裕層は、安倍信者が43%、アンチが30%だ。

Q4.今の仕事に満足していますか?(こちらも男性のみ)
【安倍信者】……満足(26%)、やや満足(27%)、やや不満(27%)、不満(13%)、働いていない(7%)
【アンチ安倍】……満足(17%)、やや満足(27%)、やや不満(19%)、不満(12%)、働いていない(25%)

年収データを裏付けるように、仕事に満足している人が多いのが安倍信者。一方、働いていない人の割合は、安倍信者が7%に対し、アンチは25%。

※編集部注:これらはあくまでも、今回のアンケートで得られた結果だということをご了承ください

1090とはずがたり:2014/03/23(日) 13:24:05
云ってみただけの空疎なコメントだな。。

貿易収支、輸出を中心に改善されていくだろう=菅官房長官
2014年 03月 19日 12:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2I02T20140319?rpc=223=obinsite
[東京 19日 ロイター] -菅義偉官房長官は19日午前の会見で、この日発表された2月の貿易収支が8003億円の赤字となったことについて、「輸出入の動向を今後ともしっかり注視していく」とし、先行きは「輸出を中心に改善されていくだろう」との見方を示した。

菅官房長官は2月貿易収支について「結果として赤字になったが、輸出入の動向は内外の経済情勢や為替レート、原油価格の動向など様々な要因に影響を受ける」と指摘。とくに輸出の動向について「為替レートや貿易相手国・地域の経済状況などが影響している。その動向は注視していきたい」と語った。

アベノミクスとの関連では「アベノミクスの政策の結果というのは間違いなく経済に大きく貢献している。貿易収支も輸出を中心に改善されていくだろうと考えている」とした。

(石田仁志)

1091とはずがたり:2014/03/23(日) 21:15:24
ゲンダイ(しかも一寸前の)だけど♪

プーチンに電話もできない安倍首相「地球儀外交」の情けなさ
http://gendai.net/articles/view/news/148427
2014年3月4日 掲載

 今ごろ、安倍首相は真っ青になっているのではないか。首相就任後、ロシアのプーチン大統領と5回も会った安倍首相は「自分の在任中に北方領土問題を解決させたい」とエラソーなことを口にしていたが、ウクライナ問題が発生したことで、もはや北方領土の返還は絶望的だ。偏った外交をしてきたツケが一気に噴き出している。

■北方領土返還も絶望的

 ウクライナのクリミア半島にロシアが軍事介入したことで、欧米VS.ロシアの対立は抜き差しならなくなってきた。欧米G7は非難声明を発表し、6月にロシアで開かれるG8サミットもボイコットする意向だ。それでもプーチン大統領は一歩も引くつもりはない。まるで冷戦時代に逆戻りしたかのようだ。

 とりあえず日本は欧米諸国と歩調を合わせているが、安倍首相は放心状態らしい。

「日本は中国、韓国だけでなくアメリカとの関係も悪化し、唯一、安倍首相が親しくしていたのがロシアでした。秋にはプーチンが来日し、北方領土が前進すると囁かれていた。世界中の首脳が人権問題を理由に欠席したソチ五輪の開会式にも、安倍首相は出席。首相周辺は<ロシアと親密にすることで中国と韓国を牽制できる>と得意げに解説していました。しかし、ウクライナ問題で“反ロシア”に回ったことで、もはや北方領土の返還は無理でしょう。肝心な時に手のひらを返した安倍首相をプーチンは許さない。かといって、中国、韓国、アメリカとの関係が改善するわけじゃない。すべて水の泡です」(政界関係者)

 安倍首相は「地球儀外交」などと利いたふうなことを口にしていたが、世界で孤立し、安倍外交は完全に失敗している。

「外交は緊迫した時に力量が試されます。安倍首相はプーチン大統領をファーストネームの“ウラジーミル”と呼ぶほど近さを自慢していたのだから、すぐに電話をかけるべきです。オバマ大統領も、ドイツのメルケル首相も直接電話でプーチン大統領と話している。なのに、電話1本かけない。結局、まずアメリカに電話をして、アメリカの意向を聞いてからでないとロシアに電話できないのでしょう。でも、気軽にオバマ大統領に電話するほど親しくない。今月中旬に谷内正太郎・国家安全保障局長をロシアに派遣するそうですが、あまりに間が抜けています。その頃、ウクライナ情勢はどうなっているか分かりませんよ。要するに、打つ手がないのでしょう。これでは、プーチン大統領と5回も会った意味がありませんよ」(元レバノン大使の天木直人氏)

 この数日、世界の指導者たちはウクライナ問題の解決に奔走しているのに、安倍首相はフィットネスクラブで汗をかき、高級美容室で散髪し、ノンキに禅寺で座禅を組んでいた。ボ〜ッと暇を潰していただけだ。どこが「地球儀外交」なのか。

1092とはずがたり:2014/03/25(火) 02:58:25
殆ど我が女房だ(; ´Д`)
>心理的ストレスがたまりやすい人は、他人との感覚にズレが大きく、自分で修正できないタイプです。周囲を無視して自分の考えに固執し、それが当たり前だと思う人。例えば、3万円に値すると思った仕事の報酬が1万円だったときにどう思うか。報酬は自分で決められないのだから、“ズレ”は受け入れなければならない。でも、ストレスを抱えやすい人は、『なぜ3万円じゃないのか』と固執し、相手を攻める。ズレを埋めるのは自分であり、自分が考えを変えなければならないのに、それができないからストレスとなって残るのです。ズレが生まれても反省せず保身に走る。それで仕事も人間関係もうまくいかず、さらなるストレスが生まれ、状況も悪化して……という悪循環に陥りやすい

「いいとも」出演で数々露呈 安倍首相のリーダー“不適格”
http://gendai.net/articles/view/news/148878
2014年3月22日 掲載

 あざとい人気取りが政権の寿命を縮めるかもしれない。安倍首相が21日、フジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも!」に出演した。現役首相の生出演は32年間の放送で初めてという。首相となれば公務で忙しいのが当たり前だが、安倍に限ってはやることがないようだ。ニタニタしながら司会のタモリと雑談に耽った。

 安倍内閣の支持率は、時事通信の5.6ポイント減を筆頭に再び下がり始めている。人気が落ちれば足元がぐらつく。与党内では解釈改憲に慎重な意見も目立つようになってきた。テレビで親しみやすいイメージを振りまくのは、支持率を回復させるためだ。フジの日枝会長とは休日にゴルフも楽しむお友達の間柄。「会長マターで話が決まったのは間違いない」(フジ関係者)という。

 ただ、狙い通りの効果を得られたかは大いに疑問。むしろ、国民は「やはり安倍じゃダメだ」という思いを強くしたのではないか。そんなシーンの連続だった。

■国民生活より自身のストレス解消を優先

 安倍はタモリに「若い頃はうまく息抜きできなかった」「ストレスをため込まないようにしている」と告白していた。批判されてもゴルフをしたり、スポーツジムのサウナを利用するのもそのためだという。

 だが、首相ともなれば、ストレスを抱えるのは当たり前。ストレス量は間違いなく日本一だろうが、それに耐えられないから頻繁に息抜きが必要というのなら、最初から重責を担うべきではないだろう。安倍がバラエティーで白状したのは、自分は首相に向いていないということである。新潟青陵大教授の碓井真史氏(臨床心理学)が言う。

「心理的ストレスがたまりやすい人は、他人との感覚にズレが大きく、自分で修正できないタイプです。周囲を無視して自分の考えに固執し、それが当たり前だと思う人。例えば、3万円に値すると思った仕事の報酬が1万円だったときにどう思うか。報酬は自分で決められないのだから、“ズレ”は受け入れなければならない。でも、ストレスを抱えやすい人は、『なぜ3万円じゃないのか』と固執し、相手を攻める。ズレを埋めるのは自分であり、自分が考えを変えなければならないのに、それができないからストレスとなって残るのです。こういうタイプがリーダーになるとうまくいきません。ズレが生まれても反省せず、『部下が悪い』と保身に走る。それで仕事も人間関係もうまくいかず、さらなるストレスが生まれ、状況も悪化して……という悪循環に陥りやすい。本人にとっても周りにとっても不幸です」

■「辞めていいとも!」のプラカードも

 安倍首相は、批判されたりヤジられたりするのも極端に嫌う。この日もタモリに「なぜ政治家はバラエティーに出ないのか」と聞かれ、「批判されるかもしれないから」と分析していた。ストレスにも批判にも耐えられない頑迷な精神の持ち主に、一国のリーダーが務まるわけがないのだ。

 この日、新宿の「スタジオアルタ」では約300人が安倍の到着を待っていた。「辞めていいとも!」「ファシストくたばれ」といったプラカードが掲げられ、「菅(元首相)さんの方がマシだった」とのヤジも飛んだ。

 今月末で「いいとも!」をやめるタモリに倣って、身を引くときである。

1093チバQ:2014/03/30(日) 12:53:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140329/plc14032900230000-n1.htm
国家戦略特区 規制「突破口」6カ所指定 沖縄は観光 東京圏や関西圏など指定

2014.3.29 00:22


 政府は28日、地域を限定して規制緩和を進める国家戦略特区の第1弾として、沖縄県など6カ所を指定した。特区で成功した施策を全国に拡大し、「岩盤規制」と評される医療や農業、労働分野などの規制改革の突破口にする狙いがある。安倍晋三政権が掲げた成長戦略の“目玉政策”として、これまでの特区と違い、国主導で大都市を中心に企業の投資拡大や国際拠点育成を目指す方針だ。

 近接する地域を対象とする広域都市型には、東京都と神奈川県、千葉県成田市で構成する「東京圏」と、大阪府と兵庫県、京都府の「関西圏」を選んだ。

 また、事業分野に応じた特区では、農業特区として新潟市と兵庫県養父市を、雇用特区では福岡市を選んだほか、沖縄県も観光資源を生かす観光特区に指定した。

 安倍首相は同日の国家戦略特区諮問会議で「岩盤規制の改革全般をテーブルにのせ、突破口を開く決意だ。安倍政権の規制改革に終わりはない」と強調した。特区で大胆な規制緩和や税制改革を支援し、成長戦略を加速する考えだ。

 指定された自治体は、国と民間企業の3者で4月以降に国家戦略特区区域会議を発足し、詳細な特区の事業計画や具体的な規制緩和策などを策定。平成26年度中に首相から事業計画の認定を受けたうえで順次、特区を始動する。

 東京圏は海外からの投資を呼び込み、国際的なビジネス拠点となる都市を目指す。容積率の緩和で高層マンションやオフィスビルの建設を促し、住居と職場が近い快適な都市環境をつくる。また、外国人医師による医療の充実なども盛り込む。

1094チバQ:2014/03/30(日) 12:55:07
http://mainichi.jp/select/news/20140329k0000m010150000c.html

国家戦略特区:事業連携型「見送り」 岩盤突破は未知数

毎日新聞 2014年03月29日 01時19分


 安倍晋三首相は今年1月、スイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で基調講演した際、「既得権益の岩盤を打ち破るドリルの刃になる」と国家戦略特区の狙いを説明した。省庁や業界団体の抵抗が強い「岩盤規制」を特区で崩し、それを突破口に規制緩和を全国に広げるのが首相の戦略だ。ただ、特区が政府の成長戦略に対する市場の評価を押し上げるかどうかは現時点では未知数。成否は具体的な事業計画の内容にかかっている。

 「規制改革事項の内容の一層の充実を求める」。首相は28日の国家戦略特区諮問会議で東京都と沖縄県のメニューに苦言を呈し、文言はそのまま記者発表資料にも掲載された。新藤義孝国家戦略特区担当相も会合後の記者会見で「東京を選択肢から外すのは考えにくいが、突き抜け度が足りない」と批判した。首相らには、昨年末の税制改正で特区内での法人実効税率引き下げが2015年度以降に先送りされたことへの不満があるとみられる。

 諮問会議メンバーの八田達夫氏(大阪大社会経済研究所招聘<しょうへい>教授)は28日、沖縄県を指定したことについて「政権の沖縄に対する非常に強い思いの反映だろう」と記者団に指摘。米軍普天間飛行場の移転問題を抱える同県への政治的配慮を示唆した。一方で、特区誘致に積極的だった名古屋市や愛知県が選ばれなかったのは、首長と安倍政権との距離が影響したとの見方も出ている。

 また、諮問会議の民間議員が提唱していた「革新的事業連携型指定」は今回、見送られた。指定に地理的な制約を設けないため、もともと省庁や自民党には「事業連携型は特区ではなく、全国的な規制緩和につながる」との警戒感が強い。新藤氏は28日の会見で「指定地域が際限なく広がると心配する意見もあった」と認め、安倍政権の「ドリルの刃」の限界も印象づけた。【念佛明奈】

1095チバQ:2014/04/01(火) 22:05:57
http://mainichi.jp/select/news/20140401k0000e010195000c.html
内閣官房参与:谷口智彦と木曽功の2氏任命
毎日新聞 2014年04月01日 10時59分

 安倍晋三首相は1日午前、3月31日付で内閣審議官を退職した谷口智彦氏(56)と元国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府代表部大使の木曽功氏(62)を内閣官房参与に充てる人事を発令した。谷口氏は首相のスピーチなどを担当する広報担当審議官だったが、慶応大学大学院教授に就任したため、非常勤の参与とした。木曽氏は文部科学省で国際統括官などを歴任した。【木下訓明】

1096チバQ:2014/04/01(火) 22:08:18
http://mainichi.jp/select/news/20140402k0000m010107000c.html
消費増税:アベノミクス正念場 失速回避へ「政府一丸」
毎日新聞 2014年04月01日 21時52分

 1日に消費税率が8%に引き上げられたことを受け、安倍晋三首相は景気の落ち込み回避に全力を挙げる方針だ。増税を機に首相の経済政策「アベノミクス」が失速すれば、支持率も低下し、首相の念願である集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更にも暗雲が差しかねない。まずは2014年度予算の前倒し執行などに取り組み、山場とされる4〜6月期を乗り切る構えだ。

 「やっと手に入れたデフレ脱却のチャンスを手放すわけにはいかない」。首相は1日朝、首相官邸で記者団にこう語り、経済対策に全力で取り組む考えを強調した。菅義偉官房長官も記者会見で「景気の腰折れを防ぐ最善の態勢を取っている。しっかり対応したい」と語った。

 1日の閣議では、首相が「政府一丸となった対応を願いたい」と述べ、今年度予算の前倒し執行を指示した。好景気を追い風としてきた安倍内閣の支持率は、政府内でも「株価連動型」(官邸関係者)との指摘がある。過去最大の96兆円の今年度予算を動員することで、消費増税と景気悪化が重なった1997年の再現を避けるのが狙いだ。

 首相の念頭にあるのは、今国会(会期末6月22日)閉会後の見通しとなっている集団的自衛権に関する憲法解釈を変更する閣議決定だ。自民党内の議論は始まったばかりで、公明党は慎重姿勢を崩していない。ここで景気悪化と支持率低下が重なれば、憲法解釈変更への与党内の慎重論を刺激しかねないためだ。

 首相は既に、国会閉会後に第2次内閣で初の内閣改造・党役員人事に踏み切る意向を示しており、自民党内では「『入閣待望組』がざわつきはじめた」(中堅議員)とされる。首相は当面「人事カード」で求心力を維持しつつ、経済対策に注力するとみられる。【木下訓明】

1097とはずがたり:2014/04/04(金) 20:46:18
随分前の記事

「ロシアとの経済・資源外交に方針変更なし」と茂木経産相
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140304531.html
産経新聞2014年3月4日(火)12:27

 茂木敏充経済産業相は4日の閣議後会見で、ウクライナへの軍事介入で先進7カ国(G7)が非難声明を出すなど批判が強まっているロシアについて「これからも事態を注視するが、今のところロシアとの間における経済外交や資源外交に方針変更はない」との見解を述べた。

 茂木氏は「現時点でウクライナで邦人や日本企業に何らかの被害が出ているという報告は受けていない」と説明。その上で「引き続き現地の日本大使館や日本企業の本社などを通じて情報収集を続けていきたい」との方針を示した。

1098名無しさん:2014/04/05(土) 16:35:27
 自民党税制調査会(野田毅会長)は2日、非公式の幹部会合を開き、今月中旬から、
法人税の実効税率引き下げに向けた本格的な議論に着手することを確認した。
法人実効税率の引き下げは安倍晋三首相が意欲を示しており、6月に策定する
成長戦略の改訂版の目玉として盛り込む。引き下げに向けた議論は、
首相の諮問機関である政府税制調査会で進められているが、
党税調としても平行して検討を進め、論点を整理しておく必要があると判断した。

 会合では、今後の議論の進め方など、段取りを確認した。
野田会長は、会合終了後、記者団に対し
「(今月)半ばくらいから(党税調で本格的な議論を)始める必要がある」と述べた。

 党税調では、下げ幅に加え、税率1%の下げで約5000億円の税収減となるため、
代替財源も議論する。日本の国・地方を合わせた法人実効税率は東京都で35.64%。
韓国や中国の25%程度に比べて高く、経済界からは
日本企業の国際競争力を阻害しているとの不満が強い。

2014.4.2 18:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140402/fnc14040218200015-n1.htm

1099チバQ:2014/04/06(日) 00:21:22
将来の人口増に備え、消費者としての移民論というのは賛成の立場ですが、
↓は労働者(もちろん安い人件費)としての移民というのは順序が違う気がする。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140404/ecd1404042219006-n1.htm
外国人労働者受け入れ拡大、建設業での運用が試金石に (1/2ページ)


2014.4.5 07:50

 政府は4日、外国人労働者を幅広く受け入れる検討に本格着手した。まずは公共事業の増加と東京五輪の対応で人手不足が深刻な建設業界を対象に緊急対策を決定。今後は介護や家事支援、農林水産業や製造業など経済界全般での対応で検討を急ぐ。日本の産業構造が変化するなか、経済成長に向けた外国人の活用は避けて通れない検討課題で、建設業での取り組みがその試金石となりそうだ。

 先行した建設業の緊急対策を法務省は「東京五輪までのセーフティーネット」と位置づける。滞在期間が最長3年の外国人技能実習制度を、法相指定の在留資格である特定活動で2年間、延長して連続5年間とし、再入国を可能とし、最長3年間の滞在を認める。

 政府の試算では、2015〜20年度の6年間で建設業界は延べ15万人の人材が不足、最大7万人を外国人でカバーできる。技能実習制度で滞在する外国人は現在、約1万5000人だが、年間で約1万1000人が上乗せされる計算となる。大半が中国人やベトナム人となり、新たに国土交通省が立ち入り検査などで管理・指導を徹底することになった。
 技能実習制度は日本の技術を海外に移転する狙いがある。だが「下請け企業が低いコストで外国人を活用している」(業界団体)との指摘も少なくない。研修生が帰国後はより待遇のよい仕事に転職する例もあり、制度は半ば形骸化している。

 それでも産業界に外国人活用を期待する声はある。ヤマト運輸の山内雅喜社長は「仕組みとして外国人の働ける場所を作っていかないと、日本を成長させるインフラの機能が果たせない」と話す。

 4日の経済財政諮問会議では、技能実習制度の抜本的な見直しや、新たな就労制度の創設を検討する方向が示された。一定期間で帰国することを前提に、条件付きで単純労働者を受け入れる可能性も出てきた。

 建設業の緊急対策は新興国への技術移転を前提としないモデルケースとして注目を集める。日本総研の山田久チーフエコノミストは「外国人活用は日本人で充足できない職種に限り、不足分を外国人で埋める影響を最小限に抑えるようチェックする、欧米主要国が導入する『労働市場テスト』の導入が有効」と話している。(藤沢志穂子)

1100名無しさん:2014/04/06(日) 20:44:50
安倍総理大臣は2回目の政権発足後、初めて公明党幹部らとゴルフを楽しみました。

6日午前8時半スタートだった安倍総理。神奈川県茅ケ崎市で、公明党の北側副代表、
自民党の佐藤国会対策委員長らとラウンドしました。安倍総理のゴルフは
第2次政権発足以来、18度目で、今回初めて公明党幹部とコースを回りました。

安倍総理大臣:「(Q.総理、自公の距離は縮まりましたか?)もともと縮まっているから」
「(Q.集団的自衛権についてはいかがですか?)ゴルフの話しかしないですよ」

安倍総理は、今国会中にも憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認を
閣議決定することに意欲を示していて、自民・公明両党では、先週から与党内での
協議を本格化させています。ラウンドの途中で、安倍総理は「ゴルフの話しかしていない」
と語りましたが、今回のゴルフは、集団的自衛権などで自民党と公明党の隙間風が
指摘されるなか、公明に対して安倍総理が配慮をみせたものとみられます。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000024550.html

1101とはずがたり:2014/04/07(月) 23:17:05
サンケイですら不純な財政出動と指摘しておる♪

「消費税率8%」でゆがむ景気 不十分な賃上げ、不純な財政出動…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140330527.html
産経新聞2014年4月1日(火)08:07

 消費税率はいよいよ8%。気掛かりなのはデフレ下での増税に伴う景気の歪(ゆが)みだ。所得・消費・投資・雇用という経済好循環の芽は育つのか。

 今春闘で大手各社が賃上げに応じた。「景気の好循環が明らかに生まれ始めた」(安倍晋三首相)のだが、民間の推定の多くは、中小企業を含めた産業界全体の賃上げ率は0・5〜0・8%にとどまる。消費税増税効果を含めた平成26年度の消費者物価上昇率見通し3%にはるかに及ばない。この点について、浜田宏一内閣参与(エール大学名誉教授)は若者向けの「産経志塾」講座で、「賃上げの幅よりも、来年以降も続くことがより重要です」と、持続性を強調したのが印象的だ。

 物価下落を数倍も上回る速度で賃金が下落する日本型慢性デフレは消費者の購買意欲を萎縮させてきた。企業は内需に見切りを付けて、設備投資は海外に重点を置いてきた。悪循環から抜け出すためには、持続的な賃上げ期待で消費者が「明日はもっとよくなる」と思うようになることが必要に違いない。

 問題は消費税増税による消費者心理へのインパクトだ。内閣府発表の消費者態度指数は消費者心理の代表的データである。外資系証券大手のゴールドマン・サックスの馬場直彦・日本経済アナリストによる3月7日付リポートによれば、同指数は雇用、賃金、株価と消費者物価動向の4大要因に左右されるが、最近では物価上昇による悪化が最大のマイナス要因だという。4月からは消費税増税に伴う値上げが加わる。需給によって自律的に決まるべき価格が政府によって強制的に引き上げられ、消費者は財布のひもを締める。

 今年4〜6月期の景気は住宅や自動車など高額の耐久消費財の増税前駆け込み需要の反動減のために大きく落ち込む。消費者心理の冷え込みが一時的現象にとどまればよいが、7月以降回復する保証はない。賃上げ率はインフレ率を大きく下回るし、「株価の鈍化ないし、消費増税後の経済下振れで雇用環境が悪化すると、消費者マインドはさらに悪化する可能性がある」(上記リポートから)。

 グラフは最近の消費者態度指数推移を平成9年4月の消費増税時と比較している。増税決定後から増税実施前まで、指数は急速に落ち込んだ点では今増税局面と重なる。当時、増税実施後は若干の改善がみられたものの、9月以降は再び悪化し、翌年からはデフレ不況に突入した。消費者心理が弱くなった局面で、アジア通貨危機や山一証券の経営破綻が重なったことも響いたのだろうが、今回は上記の国内要因に加えて中国のバブル崩壊懸念など海外にも不安材料は多い。

 消費税増税を強行するための、「不純動機」ありありの財政出動も経済を歪ませる。財務省は公共工事などを6月末までに4割以上、9月末までに6割以上執行するよう、各省庁に指示している。消費税率引き上げ後に予想される景気の落ち込みを防ぐのが表向きの理由だが、麻生太郎財務相は「7〜9月期に(景気の上向きを示す)数字が出るような結果にしたい」と正直だ。7〜9月期の「数字」は、安倍首相が来年10月からの消費税率追加引き上げを判断する際の目安となる。

 財務省は25年度、公共事業予算を前半に集中して執行し、消費税増税の判断基準になる4〜6月期の成長率のかさ上げに成功し、増税を渋る安倍首相を押し切った。味をしめてもう一度、というわけだが、予算の先食いの反動が必ず来る。昨年10〜12月期以降は公共投資が細って、成長率を大幅に押し下げてしまい、投資家や企業者に冷や水をかけた。

 前回の消費税増税時、政府は公共事業費を8年度に前年度比3兆円、9年度で同7000億円減らし、増税と合わせた緊縮財政で回復しかけていた景気を圧殺した。今回、大型補正を合わせた15カ月予算ベースでみると、来年度の公共事業予算は今年度を3兆円程度も下回る緊縮だ。前倒し、集中発注というカンフル注射での景況はしょせん、つかの間でしかない。薬切れで景気の体力が萎える。それが消費者心理をさらに悪化させると、国内外の世論はアベノミクスに失望するだろう。

 せっかく脱デフレに向け自律的な回復軌道が見え始めたというのに、政府が自らの政策でそれを壊すのは悲劇と言うよりも奇々怪々、不可思議である。安倍首相は少なくとも、消費税追加増税の判断基準は7〜9月の瞬間風速の数値ではなく、より長い期間を見渡した経済成長の持続力に置くべきではないか。(田村秀男)

1102チバQ:2014/04/08(火) 22:45:41
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000e040193000c.html
避難勧告:「空振り恐れずに」政府が新指針案を通知
毎日新聞 2014年04月08日 11時12分(最終更新 04月08日 12時30分)

 政府は8日、自治体が住民に避難勧告する判断基準などを示した新たなガイドライン(指針)案を公表し、市町村に通知した。「空振り」を恐れず早めに勧告を行うことを促したほか、住民が自主的に危険を判断して避難することの重要性を強調している。指針の改正は9年ぶりで、新指針案は今年度から試行し、各市町村に対し2015年度末をめどに基準を見直すよう求めている。

 新指針案は、避難勧告を出す基準について、土砂災害警戒情報が発表された時や、河川が氾濫危険水位に到達した時など判断指標を明確にした。勧告をためらわずに発令することや、大雨特別警報の発表時には対象範囲が十分かどうかを確認することなども必要とした。

 一方で「一人一人の命を守る責任は最終的には個人にある」とも明示。想定外の事態を考慮して自主的に避難することの重要性を強調した。

 昨年10月の台風26号に伴う土砂災害で東京都大島町(伊豆大島)が避難勧告を出さず、多数の犠牲者が出たことなどを受け、有識者などでつくる国の検討会が見直し作業を進めていた。【狩野智彦】

1103チバQ:2014/04/08(火) 23:13:36

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140408-00000117-jij-pol
送金24時間化、検討着手=国際的な流れに対応―自民
時事通信 4月8日(火)19時41分配信

 自民党は8日、国内の銀行送金サービスの24時間化の検討に着手した。日本では午後3時を過ぎると銀行間の送金は原則翌営業日になるが、海外では送金を24時間可能にする動きが広がっている。国際的な流れに対応し、振込制度の見直しを進める。6月に改定される政府の成長戦略に盛り込みたい考え。

1104チバQ:2014/04/09(水) 21:55:06
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000m020107000c.html
日豪EPA:8年越しの決着 日本、韓国先行に焦り
毎日新聞 2014年04月07日 21時30分

 日豪両政府が大筋合意した経済連携協定(EPA)は、2007年の交渉開始から8年越しの決着となった。今年に入って交渉が急加速し決着した背景には、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉を有利に進めたい日本側の思惑だけでなく、自由貿易協定(FTA)で先行する韓国などの動きに対する日本側の焦りもあった。

 韓国は近年、米国、欧州連合(EU)などと次々にFTAを締結、昨年12月には豪州との間でFTA締結で合意した。韓国車にかかる関税は豪州では来年にもゼロになる予定で、EU向けは16年、米国向けは17年までに撤廃される。関税が課される日本車メーカーは輸出競争で不利な立場にある。

 日豪EPAでは、日本車にかかる関税5%が中小型車については協定発効後ただちに廃止され、大型車についても数年後に廃止される見通しで、日本の自動車業界は歓迎している。

 ただ、各国の貿易額のうち、FTAを提携した国・地域の割合は日本は18.9%(12年)で、韓国(35.4%)や中国(25.6%)から大きく引き離されている。競争条件を同一にするためにも、経済界からはTPPを含めたEPAの締結を急ぐべきだとの声は今後も高まりそうだ。

 159カ国・地域が参加する世界貿易機関(WTO)が進めている多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は、01年にスタートしたものの、先進国と新興国の対立で暗礁に乗り上げている。多国間でのルール作りは簡単ではないため、特定の国や地域とEPAやFTAを結ぶ動きが強まっている。一部の国や地域で、自由化が進めば、他国・地域は乗り遅れないように、自由化交渉を進める構図になっている。【松倉佑輔】

1105チバQ:2014/04/10(木) 20:31:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140410/stt14041008120002-n1.htm
【TPP交渉】
始まった日米閣僚協議、自民農林族は強気の静観 日豪EPAに手応え
2014.4.10 08:12 (1/2ページ)
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の早期妥結に向けた甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表の協議が9日はじまったが、自民党「農林族」は奇妙なほどの「静けさ」をみせている。オーストラリア産牛肉の関税の引き下げなどを内容とした日豪経済連携協定(EPA)に大筋合意した直後のため、日豪EPAがTPP交渉に与える影響などを冷静に見極める構えのようだ。

 自民党は9日、外交・経済連携本部と農林水産貿易対策委員会などの合同会議を党本部で開いた。森山裕委員長は会議で、日豪EPA合意について「党の決議や衆参両院の決議に沿った形だ」と指摘。西川公也TPP対策委員長も「合意の中身を大変高く評価している」と語った。

 一方で、「間違いなく離農者が増える」などと日豪EPAを批判したのは衆院北海道6区選出の今津寛衆院議員。今後のTPP交渉でも日本が譲歩を迫られると警鐘を鳴らしたが、そうした批判はごくわずか。反対論が渦巻くことはなかった。

 農林族の多くが日豪EPAを歓迎するのは、TPP交渉で関税の「完全撤廃」を強固に迫る米国の「防波堤になる」(農水副大臣経験者)との見方からだ。

 米国と同じ牛肉輸出国のオーストラリアが日本の関税を残すことに合意したため、TPP交渉で原則論ばかり振りかざす米国に対する交渉参加国の風当たりが強まることが予想される。難航するTPP交渉の日米協議で有効な交渉材料になるというわけだ。

 また、日豪EPAは、豪州産牛肉が際限なく流入しないよう輸入が一定量を超えた分は従来の関税に戻す「セーフガード」も導入した。国内の畜産農家への影響は限定的とされる。

 ただ、農林族の間にも今津氏のような危機感がないわけではない。このため農林族は8日に会合を開き、TPP交渉の日米協議でも日豪EPAの水準から譲歩しないことを確認。その水準を「(妥協できない)レッドライン」と位置付けた。日米協議の行方次第では反発、批判の声が強まることになる。

 会合に出席したある議員は、こう強気に語った。

 「日本はTPP交渉を急ぐ必要はない。日豪EPAの合意水準を米国がのむかのまないかだけだ」

(水内茂幸、力武崇樹)

1106チバQ:2014/04/10(木) 21:06:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000088-jij-pol
日米、TPP大筋合意困難に=閣僚協議「相当な距離感」―重要農産物・自動車で応酬
時事通信 4月10日(木)15時36分配信

 環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐる甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表の閣僚協議は10日、東京都内で2日間の日程を終えた。両閣僚はコメや牛肉・豚肉など農産物重要5項目の関税、自動車貿易問題を議論したものの、双方の主張の隔たりを埋めることができなかった。日米両政府は24日の首脳会談までの大筋合意を目指すが、残された時間は少なく、目標到達は困難な状況となった。
 甘利担当相は終了後、記者団に「一定の進展はあったが、まだ相当な距離感がある」と語った。首脳会談までの大筋合意に関しては「何とも言えない」と述べ、先行きが不透明なことを認めた。フロマン代表も「(日米協議の)決着時期は交渉の内容次第で決まる」と語り、合意を優先して譲歩することはないとの考えを強調した。
 双方は、今週末までカトラーUSTR次席代表代行が日本に残り、大江博首席交渉官代理らと実務協議を続けることで一致。その後の進め方については、実務協議の報告を踏まえて判断する。
 10日の協議は、午前8時30分から休憩を挟んで7時間、行われた。甘利担当相は同日午後の協議再開前に、国会内で安倍晋三首相や菅義偉官房長官に協議内容を報告。首相は「引き続きしっかりやってほしい」と、粘り強く交渉するよう指示した。

1107チバQ:2014/04/10(木) 21:07:27
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140410-00000028-ann-int
TPP「日本外すべきの声も」米下院議員が指摘
テレビ朝日系(ANN) 4月10日(木)15時2分配信

 TPP=環太平洋経済連携協定の日米交渉がヤマ場を迎えている中、農産品5項目の関税を守ろうとする日本について、参加を疑問視する声が上がっているとアメリカの有力議員が指摘しました。

 民主党・レビン下院議員:「『包括的で高水準な合意を目指す』約束を日本が守ろうとしないことで、日本を外すべきではないかという声が多く上がっている」
 レビン下院議員は自動車産業で有名なミシガン州の選出で、民主党の通商政策の重鎮です。ワシントンで行った講演で、レビン議員は日本の農産品市場は閉鎖的で、自動車関税の撤廃時期も不明だと指摘し、日本の市場には不明確なことが多すぎると批判しました。その上で、農業と自動車という2つのカギとなる市場を開放しなければ、日本は利益を確保できないと警告しました。一方、オバマ大統領の訪日に向け、日米交渉が加速していることについて「中身が重要だ」と述べ、早期の合意に慎重な姿勢を示しました。

1108チバQ:2014/04/15(火) 21:39:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140415-OYT1T50090.html?from=ycont_top_txt
代理出産「賛成・反対」2案が最終案…自民PT
2014年04月15日 12時37分
 第三者の関わる生殖補助医療法案について議論している自民党のプロジェクトチーム(PT、座長・古川俊治参院議員)は15日、生まれつき子宮がなかったり、病気で子宮を失ったりした場合に限って代理出産を認める「賛成案」と、認めない「反対案」の2案を最終案とした。

 今後、党内で議論を重ね、今国会での法案成立を目指す。

 PTは昨年11月以降、代理出産を限定的に認める案を基本に検討してきたが、「倫理的に問題」とする意見や、「胎児に重い病気があった時、代理出産の依頼者が引き取らない可能性も考えられる」などの懸念も指摘された。このため、PTは、代理出産を認めない案を加えた2案を提示することとした。

 一方、同法案の関連では、不妊治療の精子提供で生まれた男性が、遺伝上の父親を知りたいと今年3月、母親が治療を受けた慶応大病院に情報開示を求めるなど、第三者の関わる生殖補助医療で生まれた子どもが出自を知る権利について関心が高まっている。PTは同日、この問題も検討し、「認めるべきとの声が多い」などして、引き続き国会で議論することにした。

1109チバQ:2014/04/16(水) 20:52:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140415/plc14041523300021-n1.htm
宙に浮く岸田外相訪露 首相は“強行”模索も
2014.4.15 23:30 (1/2ページ)[外交]
 混迷するウクライナ情勢を受け、今月下旬に予定された岸田文雄外相のロシア訪問が宙に浮いたままになっている。安倍晋三政権は、対露批判を強める先進7カ国(G7)の結束を崩せない半面、北方領土交渉の加速化や対中国牽(けん)制(せい)などの狙いから日露間の「対話」も先送りしたくないからだ。

 岸田氏の訪露について、外務省幹部は「中止になっていないが、決まってもいない」との立場を貫いている。要はこの期に及んで結論を出せない状況なのだ。

 岸田氏はモスクワで4月28、29両日に予定されていた主要8カ国(G8)外相会談に参加するために訪露し、ラブロフ外相と個別に会談する予定だった。だがG7が3月24日の緊急首脳会議でロシアの“締め出し”を決めたことで、G8外相会談は白紙に戻された。

 ロシアのクリミア併合後、米英仏などの外相はラブロフ氏と会談しているが、いずれも舞台は第三国だった。日本の外相がG7の総意としてロシアに直接抗議し自制を求める大義はあるが、悩ましいのは岸田氏の場合、“敵地”に乗り込む形となり、G7の足並みを乱しかねないことだ。

 しかし在任中の領土問題解決を掲げ、対露外交を重視してきた安倍首相としては「外相の訪露の機会をみすみす逃したくないのが本音」(周辺)でもある。岸田氏の訪露を中止にすると、ロシア側に今秋予定されているプーチン大統領の来日を棚上げさせる口実を与えかねないとの懸念もぬぐえないからだ。

 また、プーチン氏は5月に訪中を予定しており、その前に岸田氏が訪露し、中露の接近にくさびを打つ戦略もある。

 岸田氏は11日の記者会見で「(訪露は)ウクライナ情勢、G7各国の動きなどを総合的に踏まえ、最終的に判断をしたい」と語ったが、首相が決断を下すタイムリミットは迫っている。

1110チバQ:2014/04/16(水) 20:53:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140416/plc14041600080001-n1.htm
教委改革法案審議入り 首長権限で自公VS民維 維新抱き込み野党分断か、自公で突っ走るか
2014.4.16 00:08 (1/2ページ)
 教育行政に対する自治体首長の権限を強化する地方教育行政法改正案が15日、衆院本会議で審議入りした。教育委員会の存続を前提とする政府提出の同法案に対し、民主党と日本維新の会は教委を廃止した上で首長に対し教育長を自由に解職できる権限を与える対案で臨む。公明党に配慮し苦労して作り上げた代物とあって、自民党は修正協議に消極的だが、維新を抱き込み野党を分断することも可能なため、慎重に状況を見極めようとしている。(力武崇樹)

 「民主党と同一の法案を作られたことに、驚きと困惑を感じている」

 衆院本会議で質問に立った自民党の萩生田光一総裁特別補佐は、日教組に批判的な維新が日教組の支援を受ける民主党と組んだことを痛烈に皮肉った。

 安倍晋三首相は「民主党は政権を担っていた3年間に教育改革で何をやったのか。政治とは少しでも理想に近づく努力だ」と批判の的を民主党に絞り、維新を揺さぶった。首相と萩生田氏が民主と維新の分断を狙ったのは明らかだ。

 これに対し、維新の田沼隆志氏は、もともと民主・維新案に近かった自民党が公明党との協議で折衷案に応じたことを「ここまで妥協して、本当に(首相が第1次政権で訴えていた)戦後レジームの脱却は果たせるのか」と反論した。

 田沼氏が時間を割いたのは、自公協議でもめ続けた教育長の罷免・解職に関する質問だ。「教育長が暴走したときに、首長が教育長を解職することができなくてだれが責任をとれるのか」と無制限の解職権を要求した。要件の緩和を目指した自民党に対し、公明党は最後まで慎重で、結局は現行の教育委員と同じ「心身の故障」などがない限り罷免できない内容で決着したことに、維新は不満を抱いている。

 実は自民、維新両党はすでに水面下で接触し、腹の探り合いを始めている。「民主党が対決路線を突き進み、ついてこられないなら振り落とす。公明党の顔を立てながらどう協議に入るかだ」と語るのは維新幹部。野党を分断する絶好の機会ではあるが、ことは公明党がこだわる首長の権限に関する問題なだけに容易ではない。

 自民党の佐藤勉国対委員長は15日の記者会見で、修正協議について「質疑を聞いて難しいと感じた」と述べた。別の幹部も「自公で数は足りている。修正協議は必要ない」と答えた。

1111チバQ:2014/04/16(水) 21:00:38
>>1083>>1099
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140416-00050028-yom-soci
減る働き手、「移民」で労働力確保に政府は慎重
読売新聞 4月16日(水)14時43分配信

読売新聞
 総務省が15日発表した日本の総人口は、生産年齢人口(15〜64歳)が8000万人を下回り、1980年代初頭の水準に落ち込むなど労働人口の急速な減少に歯止めがかからない状況が明らかになった。

 政府は、労働力確保策として女性や外国人の活用を目指すが、慎重論もあり、少子高齢化社会を支える対策を打ち出せるかどうかは不透明だ。

 労働人口の減少や労働力不足は、政府が進める成長戦略にも大きな足かせとなりかねない。安倍首相は、今年1月24日の施政方針演説で、女性が活躍できる社会を「成長戦略の中核」と位置づけた。菅官房長官は15日の記者会見で、「子育て支援策の充実や女性が活躍できる基盤整備の中で、女性の輝く社会の構築が急務だ」と述べた。

 政府は、2020年までに企業や官公庁で女性幹部の割合を30%にする目標を掲げ、経済界にも「上場企業は女性役員を少なくとも1人登用する」ことを要請している。男性中心だった労働力を、女性の社会進出を促進することによって拡大する狙いがある。

 ただ、労働力不足は既に深刻な状況で、政府は当面の対策として外国人の活用にも目を向けている。

 東日本大震災からの復興や20年東京五輪・パラリンピックの建築需要の拡大による人手不足に対応するため、政府は建設現場で働きながら技術や知識を習得する外国人技能実習生の在留期間延長や帰国後の再入国を20年度まで時限的に認める緊急措置を決定。4日の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で首相は、介護や家事支援などの分野でも外国人を活用する制度の検討を指示した。

 ただ政府は、定住を前提とした「移民」による労働力確保には慎重だ。合同会議で民間議員から更なる外国人の受け入れを求める声も出たが、首相は、「移民政策と誤解されないように配慮しつつ、女性の活躍や中長期的な経済成長の観点から仕組みを考えてほしい」と述べた。単純労働者の受け入れ拡大には、自民党内にも、日本人労働者の雇用が奪われ、治安や賃金水準が低下することなどを懸念する反対論が根強く、政府は慎重に検討する方針だ。

1112名無しさん:2014/04/17(木) 03:29:57
安倍首相、法人税率引き下げ指示 自民党税調会長に
http://www.asahi.com/articles/ASG4J6FYFG4JUTFK017.html#MainInner
朝日新聞 鯨岡仁 2014年4月16日20時20分


 安倍晋三首相は16日、自民党の野田毅税制調査会長らと首相官邸で会談
した。首相は「私は国際的に法人税改革を約束し、多くの人(投資家)の期
待を裏切ることがないようにしないといけない」と述べ、法人税の実効税率
の引き下げを検討するよう指示した。

 安倍政権は6月にまとめる政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」に、
法人税率(東京都で35・64%)の引き下げを盛り込む方針で、将来的に
近隣諸国と同じ20%台を目指す。菅義偉官房長官は「来年から引き下げる
という方向で議論をしてもらいたい」(3月19日の経済財政諮問会議)と
述べ、「15年度から」を「骨太」に明記する構えも見せている。

 自民党税調は首相の指示を受け、17日に幹部会を開いて検討を開始する。
ただ、税率を1%下げると国・地方の税収が5千億円近く減るため、財政健
全化を重んじる党税調幹部には慎重意見が多い。この日の会談でも野田氏は
首相に「財源をどうするか、知恵を出していく」と述べるにとどめた。

1113チバQ:2014/04/17(木) 23:18:48
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m010097000c.html
岸田外相:訪露日程を延期…G7連携を重視
毎日新聞 2014年04月17日 22時10分(最終更新 04月17日 23時09分)


岸田文雄外相=首相官邸で藤井太郎撮影
拡大写真 外務省は17日、4月末に予定していた岸田文雄外相のロシア訪問を延期すると発表した。緊迫するウクライナ情勢を受け、日本を含む主要7カ国(G7)の連携を重視した。岸田氏はラブロフ外相と会談し、今秋のプーチン大統領の訪日に向けた準備を進める予定だった。今後の北方領土交渉にも影響を与えそうだ。

 岸田氏は17日、外務省で記者団に対し「日露双方で日程上の調整の関係から、合意の上で延期を決定した」と強調。また「プーチン大統領の訪日については今年2月の日露首脳会談で確認している。その点に変わりはない」と述べ、日露関係への悪影響を否定した。

 北方領土交渉への影響を懸念し、安倍晋三首相ら政府内ではぎりぎりまで「予定通り訪露すべきだ」との声もあった。しかし、ウクライナ情勢の緊迫で、6月初旬に予定されるG7首脳会議での「足並みを乱す」(政府筋)との懸念が強まっていた。斎木昭隆外務次官は14〜16日に訪米。米政府内での岸田氏訪露に対する慎重論が強いことも踏まえ、最終的に延期を決断した。【福岡静哉】

1114チバQ:2014/04/17(木) 23:26:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140417/plc14041705000001-n1.htm
オバマ大統領「国賓」なのに迎賓館宿泊せず 異例の対応…日程も難航
2014.4.17 05:00 [オバマ米大統領]
 国賓待遇で23日に来日するオバマ米大統領が、迎賓館(東京都港区)に宿泊せず、都内のホテルを利用することが16日、分かった。国賓で迎えられる海外の要人は迎賓館に泊まるのが一般的で、オバマ氏の対応は異例。日本への到着時刻も確定しておらず、日米間では環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の日米協議とともに大統領の“日程調整”も難航している。

 昨年6月に国賓で来日したオランド仏大統領をはじめ、国賓の要人は迎賓館に泊まるケースが大半だ。米大統領では18年前に国賓として来日したクリントン氏も迎賓館に宿泊している。

 オバマ氏が今回、迎賓館に宿泊しない理由は明らかになっていないが、「合理性」を重視するオバマ氏が使い勝手のいいホテルを選んだ可能性もありそうだ。

 23日夜の到着予定時刻が固まらないことも、警備態勢を含めて日本側をやきもきさせている。日本政府は同日夜に安倍晋三首相主催の非公式晩餐会(ばんさんかい)を開く方向で調整しているが、詳細は決まっていないという。

 クリントン氏の時は、橋本龍太郎首相(当時)が迎賓館の和風別館に大統領夫妻を招いて晩餐会を開き、カリフォルニア産ワインでもてなした。

1115チバQ:2014/04/18(金) 00:34:58
>>1087
家族の多様性を尊重するのは前提条件ではあるが、
少子高齢化社会の中 子供がいる家族は優遇するし、
子供がいない家族や独身は相応の負担を負うのが自然だと思うのだが・・・
根強い慎重論の理由が知りたい。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140417/mca1404172152017-n1.htm
配偶者控除見直し盛り込まず 自民特委提言2014.4.17 21:52
 自民党は17日、「女性活力特別委員会」(松野博一委員長)を党本部で開き、長時間労働の見直しや保育所の整備など、女性の「活躍促進」を後押しする法制上の措置を3年以内に講じることを盛り込んだ提言をまとめた。ただ、安倍晋三首相が検討を指示している、専業主婦や妻がパートで働く世帯の税負担を軽くする「配偶者控除」の見直しは、慎重論が根強く、盛り込みは見送られた。

 提言には「女性の選択に中立的な税制・社会保障制度の実現」との項目を設け、(1)女性の活躍推進のために必要な税制の見直しについて、子育て家庭への配慮措置とともに検討(2)社会保障制度に関し、一定の収入を境として負担が急増する仕組みを是正するための措置も含め検討−と抽象的な表現で明記。「配偶者控除」という言葉を使うのを避けた。

 配偶者控除は、夫が妻を扶養している世帯で、妻の年収が103万円以下の場合、夫の課税所得から38万円の控除が受けられる仕組み。専業主婦らを優遇することで女性の就労拡大の妨げにつながっているとの指摘があり、首相は女性の働く意欲を高める税制改革の一環として見直しの検討を指示していた。

1116とはずがたり:2014/04/20(日) 17:15:19
一ヶ月前の記事なんで抜粋で。

病気「胆管がん」の治療の影響で、小松法制局長官は性格が豹変?
http://okiraku-news.net/2014/03/20/komatsuhyohen/
2014-3-20

 「週刊文春」3/27号によると、小松長官、元々外務省におられた際は、大変温厚な方だったようです。その方が最近、共産党の先生と口論を繰り返しており、更に身内であるはずの自民党からも注意を受けたりと、周囲の方が驚くほどの性格の豹変ぶりだそうです。仕事に対するプレッシャーの裏返しかとも思いきや、抗がん剤治療を小松長官は続けており、その影響を指摘する声もあるようです(抗がん剤、薬としては非常に強い薬なので、体や神経に影響があって当たり前です)。

 「今の小松氏は浮き沈みが激しく、感情の起伏を抑えられないように見える。抗がん剤治療の影響ではないか」(官邸関係者、文春より)、との声もやはり上がっているようです。簡単に言えば、躁鬱状態ということでしょうか。。。

1117チバQ:2014/04/22(火) 22:46:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000097-mai-pol
<閣議>議事録を官邸HPで初公開 透明性確保に疑問も
毎日新聞 4月22日(火)20時49分配信

 政府は22日、4月1日の閣議と閣僚懇談会の議事録を首相官邸のホームページで初めて公開した。議事録が作成されたのは1885(明治18)年の内閣制度発足以来初めて。しかし、政権側が「不開示」が適当と判断した発言は非公開とされる仕組みで、政権がうたう政策決定の透明性確保には疑問も残っている。

 閣議は内閣の意思決定や政府提出法案、人事などを決める閣僚による会議で、閣僚懇はそれに続く意見交換の場。22日に公表された議事録は開催日時、場所、出席者、閣議案件、議事内容が記され、発言者とそれぞれの発言の中身が分かるようになっている。

 議事録は閣議に陪席する3人の官房副長官と内閣法制局長官の計4人がメモを取り、作成する。官房長官が責任者となり、「作成補助者」の内閣総務官が取りまとめ役。各閣僚に発言の確認を求める手続きなどを経て、3週間後に公開される仕組みだ。

 1日の閣議では「武器輸出三原則」に代わる新しい「防衛装備移転三原則」を決定した。議事録によると、安倍晋三首相は「新たな原則は防衛装備の移転にかかる具体的基準や手続き、歯止めを明確化し、内外に透明性を持った形で明らかにするもの」と述べ、閣僚に説明を尽くすよう求めている。

 しかし、議事録での各閣僚の発言は形式的なやりとりにとどまっている。自民党の閣僚経験者は「閣議での発言は事前に各役所が用意した『発言要領』を読み上げることが多い」と証言。予定にない「不規則発言」があったり、率直な意見交換が行われたりしても、政府は情報公開法の基準で「不開示」に相当すると判断すれば、公開を見送る方針だ。

 公文書管理を担当する稲田朋美行革担当相は22日の記者会見で「議事録を172の閣僚会議すべてについて作成する」と述べ、議事録がない国家安全保障会議(NSC)も例外としない考えを示した。しかし、菅義偉官房長官は同日の記者会見で、NSCについて「わが国の外交・安全保障上の機微に触れる情報が含まれる」として、議事録の公開に慎重な考えを表明。情報公開を巡り、閣僚間の認識も足並みがそろっていない。【念佛明奈】

1118チバQ:2014/04/23(水) 22:57:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014042300817

絡み合うTPPと尖閣=トップ会談控え、調整大詰め−米大統領来日
 24日に行われる安倍晋三首相とオバマ米大統領との会談では、環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議と日米同盟関係の強化が最大の焦点だ。沖縄県・尖閣諸島防衛への米国の関与を明確にすることで、挑発行為を繰り返す中国をけん制したい日本に対し、11月に中間選挙を控える米側はTPP交渉で最大限の譲歩を引き出したい考え。日米首脳会談は、安全保障と経済交渉という二つのテーマが絡み合う展開となっている。




オバマ米大統領、尖閣防衛を明言=安倍首相の取り組み支持



 日米両政府が首脳会談後に発表する共同声明には、中国の海洋進出を念頭に「力による現状変更の試みに反対」と盛り込むことが既に固まった。日本政府は日米安保条約第5条による対日防衛義務が尖閣に適用されることを、共同声明にも明記するよう要求。調整は大詰めを迎えている。
 日本側にとって望ましい流れにも見えるが、ことは簡単でない。外務省幹部は「TPPも微妙に影響しているかもしれない」と語った。米国内では中間選挙をにらみ、集票力のある農業団体がオバマ政権への圧力を強めている。米側としては、牛・豚肉や乳製品など農産物重要5項目の関税を撤廃または大幅に引き下げ、国内向けに成果をアピールしたいのは間違いない。
 フロマン米通商代表部(USTR)代表は23日朝、オバマ大統領に先駆けて来日。甘利明TPP担当相と会談した。首脳会談直前の日米協議に、政府関係者は「安全保障とセットで全体をまとめないといけない」と述べ、TPPと安全保障が関連していることを示唆した。
 不穏な空気を感じたのか、全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長は23日午後、首相官邸に駆け付け、菅義偉官房長官に重要農産物の関税維持を求めた国会決議の順守を重ねて要求した。ただ、菅長官は「国益をかけたぎりぎりの交渉を行っている」と述べるにとどめ、万歳氏に言質を与えなかった。(2014/04/23-18:55)

1119チバQ:2014/04/23(水) 23:29:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140423/stt14042300510003-n1.htm
日米議員団会談 首脳会談の露払い?それとも前哨戦?
2014.4.23 00:51 (1/2ページ)[日米関係]
 超党派の日米国会議員連盟(中曽根弘文会長)は22日、カンター下院院内総務(共和党)ら米議員団と都内のホテルで会合を開いた。対中関係で認識を共有するとともに米側は靖国神社参拝には深入りせず、良好な日米関係をアピール。だが、両国間に横たわる懸案について腹の探り合いが行われたのも事実だ。24日の日米首脳会談を目前にした日米議員団交流。それは露払いだったのか、それとも前哨戦だったのか−。

 「オバマ米大統領に尖閣諸島(沖縄県石垣市)が日米安保条約の適用範囲であることを明確にしてほしい」

 会合で日本側は尖閣諸島をめぐる問題について「中国の力による現状変更は認められない」との立場を表明、その上で首脳会談での言及を要望した。

 これに対し米側から明確な返答はなく、逆に関心の高さをうかがわせたのが、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の行方だった。

 マック・ソーンベリー下院議員(共和党)は「日米が中心となって一緒にルールを作ることで、中国による独自ルール拡大の動きを牽制(けんせい)する意味がある」と強調した。

 帰り際、クリスティ・ノーム下院議員(共和党)は議連の小坂憲次幹事長(自民党)に「今回、全面的に合意できるか」と迫り、小坂氏は「大変タフな交渉だと思う。非常にセンシティブな問題がたくさんありますからね」と安易な妥協はしない考えをやんわりと伝えた。

 「非常にフルートゥフルな(実りの多い)意見交換だった」

 会合後、記者団にこう語り、満足げだった中曽根氏。もっとも安倍晋三首相の靖国神社参拝など、機微に触れる問題は互いにあえて避けた側面があるのは否めない。カンター氏は東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見を行ったが、首相の歴史認識について「米国にとって日本も韓国も同盟国だ」と、ここでも深入りを避けた。

 こうした中、自民党の石破茂幹事長は22日、知日派のアーミテージ元米国務副長官と都内で会談。アーミテージ氏は集団的自衛権の行使容認を支持すると同時に「経済政策をしっかりやってほしい」とクギを刺した。行使容認も経済政策を着実に実行し政権を安定させてこそ可能となる−。石破氏はそう受け取ったようだが、米国の関心事の比重の高さはやはり経済にあるようだ。(豊田真由美、山本雄史)

1120チバQ:2014/04/24(木) 20:45:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014042402000244.html
異例 未明の閣僚交渉
2014年4月24日 夕刊

 「もう一度、関係閣僚に協議させよう」。安倍晋三首相がオバマ米大統領を高級すし店に招いた二十三日夜の夕食会。個人的な信頼関係を築くための会食とされていたが、それだけではなかった。オバマ氏が二十四日の首脳会談前に、環太平洋連携協定(TPP)交渉を進展させられないか切り出したからだ。

 両首脳の指示を受けて、甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表が再協議することになった。都内の議員宿舎に帰っていた甘利氏は深夜、慌ただしく交渉会場に向かった。再協議は二十三日午後十一時から二十四日午前三時まで続く異例の展開となった。

 首相は「日米同盟の強化」を掲げ、集団的自衛権の行使を容認するための憲法解釈の変更を目指す。だが、公明党や自民党の一部に慎重論が根強く、オバマ氏から支持を引き出し、国内の説得材料に使うことを念頭に首脳会談に臨み、共同会見で「支持するとの立場が示された」と強調した。

 オバマ氏が土壇場でTPPの交渉継続を持ち出したことで、米国が見返りにTPPで譲歩を迫った構図になった。背景には、オバマ氏が十一月に中間選挙を控え、集票力のある農業団体が日本市場を開放するよう圧力を強めていることがある。

 首脳会談では、フロマン、甘利両氏に当日中の協議継続を指示することで一致。通常なら首脳会談に合わせて発表する日米共同声明について、結果を盛り込むために協議後に遅らせるという、さらに異例の事態に発展した。

 安全保障問題の集団的自衛権と、農産品の関税引き下げなど国民生活に直結するTPP。首脳会談は、異なる分野を取引材料に、日米のせめぎ合いが続いていたことになる。 

  (城島建治)

 <日米安全保障条約第5条> 米国の対日防衛義務を定めた安保条約の中核的な条文。日本や在日米軍基地への武力攻撃は「日米両国の平和および安全を危うくする」として、日米両国が「共通の危険に対処する」と規定した。1960年の改定で新設された。続く第6条では米軍の日本駐留を認め、米軍が使用する施設・区域を提供する日本の義務を明記している。

1121チバQ:2014/04/24(木) 20:46:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014042402000245.html
TPP 日米なお溝 米大統領「大胆な措置」迫る
2014年4月24日 夕刊

会談後、共同記者会見をするオバマ米大統領(左)と安倍首相=24日午後0時45分、東京・元赤坂の迎賓館で(嶋邦夫撮影)


 安倍晋三首相は二十四日午前、国賓として来日中のオバマ米大統領と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。焦点だった環太平洋連携協定(TPP)では、早期妥結に向けた閣僚級の交渉継続を確認するのにとどまり、依然両国間の溝が残った。中国が領有権を主張する尖閣諸島(沖縄県)をめぐっては、オバマ氏は会談後の記者会見で日米安全保障条約の適用対象になると明言した。首相は安全保障問題で成果を得る一方で、TPPをめぐっては米側の求めを受け、会談後まで閣僚級による交渉を迫られる異例の展開となった。 

 首相は会談後の共同記者会見で、TPPについて「残された作業を決着させ、交渉を妥結させるよう指示する」と述べ、会談後に甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表による交渉が再開されることを明かした。共同声明の発表は両氏による交渉後にずれ込んだ。

 オバマ氏はTPPについて、会見で「大胆な措置を取るチャンスがきていると首相に言っている」と日本側に譲歩を迫った。TPPをめぐっては、日本が「聖域」とするコメなど農産品五項目の関税の扱いなどで米側との詰めの交渉が二十四日未明まで続けられていた。

 オバマ氏は尖閣諸島については、来日直前に「日米安全保障条約第五条の適用範囲にある」と明言しており、会見でも「日本とともにこの地域の紛争を解決していきたい。尖閣諸島は日米安全保障条約の適用対象になる」と述べた。ただ、尖閣諸島で日中が衝突した場合、武力行使するかどうかは明言を避けた。

 日中関係についても「エスカレートし続けるのは正しくない」と、会談で首相に注文したことを明らかにした。

 憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認については、首相が会談で検討状況を説明し、オバマ氏は歓迎し支持する考えを示した。両首脳は、年内改定を控えた日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しや、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題の進展を図ることを確認した。

 両首脳はウクライナ情勢でも意見を交わし、ロシアに軍事的介入の自制を求めた。北朝鮮問題では首相が拉致問題解決に向けた交渉を説明し、オバマ氏から交渉への協力と理解を得た。両首脳は北朝鮮に核兵器やミサイル開発の放棄を迫ることでも一致した。

1122名無しさん:2014/04/25(金) 11:37:13
セキュリティで10万人規模の雇用創出へ - 自民党IT戦略特命委員長 平井氏
[2014/04/22]

(前略)

■ インターネット前提で、セキュリティの再定義が必要

平井氏は講演冒頭、「セキュリティは国会議員の間では人気がない。それは、票にならない、
カネにならない、横文字が多いからだ」と、会場の笑いをとりつつ、国とセキュリティをとりまく
現状をかみくだいて説明していった。

平井氏はかねてよりITとセキュリティの重要性を啓発してきた議員の1人だ。2009年に
自民党IT戦略特命委員長に就任し、近年のサイバー攻撃などに対応できる新しい法律の整備に
力を注いでいる。

ITを活用することによる新ビジネス創出や情報セキュリティは、安倍政権が掲げる成長戦略のなかでも
最重要のテーマだ。自民党が2012年2月に発表した「情報セキュリティに関する提言」では、
2000年に成立したIT基本法(高度情報通信ネットワーク社会形成基本法)や、2005年に設置された
NISC(内閣官房情報セキュリティセンター)の補強などにより、2020年に世界最先端の
「情報セキュリティ先進国」実現を目指す政府目標を前倒し、今後5年以内にこれを達成すべきとし、
民間に10万人規模の新規雇用を創出することがうたわれている。

ソース: マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2014/04/22/secsemasgent/

■ NISCを機能強化し、法的根拠も与える

政府へのサイバー攻撃も急増している。
NISCのGSOC(政府機関情報セキュリティ横断監視・即応調整チーム)の調べでは、2012年度の
政府機関へのサイバー攻撃は年間108万回で、1分に2回の攻撃を受けている状況にある。
だが、こうしたサイバー攻撃に対応するための組織体制や関連法案は整備されていないのが現状だ。

そこで「情報セキュリティ政策会議やNISCをサイバーセキュリティの観点から強化し、
法的根拠も与えていく必要がある。具体的には、官民のコーディネーション機能の強化や
そのための権限付与などを検討している」(同氏)という。

1123名無しさん:2014/04/25(金) 11:39:41
リニア、一気に東京―大阪開業案 自民「国が融資を」
朝日新聞 山下龍一 2014年4月24日13時09分


 JR東海が2027年の東京―名古屋間開業をめざすリニア中央新幹線につい
て、自民党は24日、名古屋―大阪間の工事費全額を国が無利子で貸し付け、東
京―大阪間の全線を同時開業させる案をまとめた。貸し付けのための特別措置法
の制定を政府に提案し、財務、国土交通の両省と本格的な協議に入る方針だ。

 自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」で決議された。名古屋―大
阪間の建設費は3兆6千億円とされ、45年開業予定だった。自民案では国の負
担で工事を進め、完成した線路や駅をJR東海に譲渡する。同社は利子の負担な
しで、工事費を分割返済する。東京―名古屋間は従来通り自己負担で建設する。

 JR東海はこれまで「過大な有利子負債は旧国鉄破綻(はたん)の一因。同じ
失敗は繰り返さない」(幹部)として、東京―名古屋間を先行開業する姿勢を打
ち出していた。自民案が実 すれば、全線の同時開業の可能性が高まりそうだ。


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140424001537_commL.jpg
画像:リニア中央新幹線のルート

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398316306/1

1124名無しさん:2014/04/25(金) 11:42:32
代理出産限定許可、自民PTが法案まとめる
http://www.news24.jp/articles/2014/04/24/04249896.html
日本テレビ 2014年4月24日 19:23


 代理出産を限定的に認める法律案を自民党のプロジェクトチームがまとめた。

 24日に自民党のプロジェクトチームがまとめたのは、代理出産、卵子提供、
精子提供といった第三者が関わる不妊治療のルールを定める「特定生殖補助医
療法案」。法案では妻の子宮に問題があって妊娠できない夫婦に限って別の女
性に代わりに産んでもらう代理出産を認め、実施する医療機関は厚労相が指定
すると定めている。

 代理出産は代わりに産む女性に出産のリスクを負わせることになるため、認
めるべきではないという意見もあることから、自民党のプロジェクトチームは、
今の国会に法案を提出して議論を深めたいとしている。

1125チバQ:2014/04/25(金) 21:16:03
http://mainichi.jp/select/news/20140425k0000e010214000c.html
国家戦略特区:東京9区の「東京圏」や「関西圏」など指定
毎日新聞 2014年04月25日 11時20分

 政府は25日午前、地域を限って規制緩和する国家戦略特区に指定された東京圏について、指定地域を東京23区のうち9区に限る政令案を閣議決定した。9区は▽千代田▽中央▽港▽新宿▽文京▽江東▽品川▽大田▽渋谷。政府側は都内全域を特区に指定するよう求めていたが、都側は対象を限って取り組みたいと表明した。

 東京圏の指定は9区のほか、神奈川県全域と千葉県成田市。このほか、大阪府と京都府、兵庫県の全域からなる関西圏、新潟市、兵庫県養父市、福岡市、沖縄県も指定した。

 新藤義孝国家戦略特区担当相は25日午前の記者会見で「特区会議を立ち上げるべく作業に入っている。世界や国民の期待を受け止められるようなプロジェクトにしたい」と意欲を示した。【念佛明奈】

1126チバQ:2014/04/25(金) 21:17:59
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000m010069000c.html
祝日法改正案:8月11日「山の日」に 衆院通過
毎日新聞 2014年04月25日 20時10分

 衆院は25日午後の本会議で、8月11日を「山の日」と定める祝日法改正案を自民、民主など与野党9党の賛成多数で可決した。衆院に議席を持つ全党による議員立法で、参院審議を経て今国会中に成立する見通しだ。

 改正案は、山の日の意義を「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と明記し、施行を2016年からとした。

 施行により国民の祝日は年間15日から16日に増える。8月に初めて祝日ができ、祝日がないのは6月だけとなる。

 日本維新の会は改正案の共同提出に加わったが、党内に異論があるため党議拘束を外した。(共同)

1127チバQ:2014/04/25(金) 21:46:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014042500969
日米、「宿題」残す=TPPで共同声明迷走
 国賓として訪日したオバマ米大統領は25日、一連の日程を終え離日した。中国の領海侵入が続く沖縄県・尖閣諸島について大統領は、米国トップとして初めて米国の防衛義務を明言。こうした内容を盛り込んだ共同声明もまとまり、安倍晋三首相は「画期的」と胸を張った。ただ、両首脳による直接対話でも環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議は合意に至らず、大きな「宿題」が残った。
 海洋で中国の圧力を受ける日本側が最重視していた日米安全保障条約の適用範囲に関し、声明には「尖閣」の文字が明記された。集団的自衛権の行使に向けた取り組みへの米国の「支持」も取り付けた。首相は25日、「アジア太平洋地域の平和と安定を確保するために、主導的な役割を果たしていく。そのことを内外にしっかりと示していくことができる共同声明になった」と記者団に強調。周辺も「パーフェクトだ」と歓迎した。
 ただ、24日の首脳会談直後のはずだった共同声明の発表は、TPPをめぐる調整難航により、翌日に持ち越される異例の展開となった。甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表による閣僚級協議について、首脳会談で大統領が「甘利、フロマン両氏は眠いだろうが、コーヒーを飲ませよう」と提起。ぎりぎりの交渉にこだわったためだ。
 「声明を出さなくてもいいんだ」。首脳会談に先立つ事務折衝で、米側はこう言って圧力をかけた。安保面での「成果」の見返りに日本側からTPPで譲歩を引き出せるとの期待があったとみられる。だが、大統領の離日直前に発表された声明は、「前進する道筋を特定した」とする中途半端な内容に。TPPをめぐって日米が迷走した印象は否めず、野党からは「具体的果実がない」(榛葉賀津也民主党参院国対委員長)と厳しい声が上がった。
 政権の足元からは、TPP交渉に関して「オバマ(米大統領)に米国内をまとめ切る力はない」(麻生太郎副総理)という発言まで飛び出しており、TPPで米国との距離を縮められなければ、同国の疑念を招きかねないのが実情だ。日米首脳会談という舞台でも決着できなかった難交渉に指導力を発揮していくのは容易ではなく、首相は重荷を背負った形だ。(2014/04/25-19:49)

1128チバQ:2014/04/27(日) 14:58:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140426/plc14042608320006-n1.htm
「顔見たくない」ほどの激論…日米TPP「個別」と「包括」しのぎ

2014.4.26 08:32 (1/2ページ)[TPP]

オバマ大統領滞在中に行われた日米TPP協議の結果を記者団に説明する甘利明TPP担当相=25日午前、内閣府(大西史朗撮影)
オバマ大統領滞在中に行われた日米TPP協議の結果を記者団に説明する甘利明TPP担当相=25日午前、内閣府(大西史朗撮影)


 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協議の大筋合意は、オバマ米大統領来日中に実現しなかった。協議では甘利明TPP担当相がフロマン米通商代表部(USTR)代表の「顔を見たくない」と嘆くほど双方は激論を戦わせた。「前進する道筋を特定」できたものの、協議に臨む日米の認識のズレが激論につながったといえる。


皮肉?「甘利さんが鍛えられている」


 24日の宮中晩餐(ばんさん)会終了後、菅義偉官房長官はフロマン氏に近づき、皮肉交じりにこうささやいた。

 「あなたのおかげで甘利さんが鍛えられている」

 フロマン氏も「甘利は『農林水産相がダメだ』とか『経済産業相がダメだ』と言い、最後は『官房長官が絶対にダメだ』と言うんだ」とぼやいてみせた。

 大筋合意できなかった原因は関税率や規制などの内容にとどまらない。

 「大統領から日本滞在中にまとめるようにと指示が出ている」

 24日午前10時半からの首脳会談を前に、同3時まで甘利氏と協議を行ったフロマン氏はこう訴えた。

 日本も大筋合意を目指す考えは同じだった。

 しかし、フロマン氏はひたすら日本に譲歩を要求するだけ。4月中旬ごろに東京とワシントンで開いた閣僚級協議で、日本側は牛・豚肉の農産品関税や自動車規制など幅広く議論を詰めようとしたが米側は応じなかった。今回も同じことが繰り返された。


「合意」の表現、盛り込みか否か


 TPPの共同声明の文書調整でも日米は対立した。

 交渉の成果を打ち出したい米側は「合意」などの表現を挿入するよう主張、これに日本は反対した。農産品関税や規制の一体的な交渉を進める日本は、個別案件を決着済みにされることを嫌ったのだ。

 さらに、共同声明の日本側の発表は和訳に手間取って米側よりも30分近く遅れ、オバマ氏が専用機で羽田空港を飛び立つ約10分前というドタバタ劇だった。

 読売新聞が25日付夕刊で「日米 TPP実質合意」との見出しを掲げると、菅氏は記者会見で「両国にはまだ解決すべき問題が残されている。そういう意味で大筋合意とは言えない。全体がセットなんだ」と強調した。

 25日午前3時半になって共同声明に関してTPP部分の文言調整を終えた日本の交渉担当者は「関係者みんながつらいよ。どうしてこんな人生なのか…」とぼやいた。

(坂本一之、山本雄史)

1129名無しさん:2014/04/27(日) 15:02:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140427/plc14042711480009-n1.htm
大型連休、首相・15閣僚が外遊ラッシュ “1人NSC”の可能性も

2014.4.27 11:48 (1/2ページ)[安倍内閣]




 26日から始まった大型連休中、安倍晋三首相が欧州6カ国を歴訪するほか15人の閣僚が海外を訪問する。昨夏の参院選で「衆参ねじれ」が解消し国会日程に余裕ができたためか、8割以上の閣僚が外遊し、訪問先で経済政策「アベノミクス」や首相が掲げる「積極的平和主義」などをアピールする。

 連休初日の26日は茂木敏充経済産業相がカンボジア、太田昭宏国土交通相がモンゴルに出発。小野寺五典(いつのり)防衛相は同日からオーストラリア、マレーシアを訪れ、連休明けにイタリアと南スーダン、ジブチの3カ国を歴訪する。首相と閣僚の訪問先は欧米を中心に26カ国に上る(重複は除く)。太田氏と石原伸晃環境相が韓国を訪れるが、中国を訪問する閣僚はいない。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は4日の閣僚懇談会で、各閣僚に対し「危機管理上の観点から不在時の連絡体制の徹底をお願いする」と要請した。国内にとどまる菅氏と谷垣禎一法相、古屋圭司国家公安委員長の3閣僚が危機管理対応にあたる。

 連休中には国家安全保障会議(NSC)の4大臣会合メンバーのうち首相、外相、防衛相の3人が同時に不在となる期間が生じる。3人の臨時代理は麻生太郎副総理兼財務相と菅氏が引き受けるが、5月6日は麻生氏の正午過ぎの帰国予定がずれ込んだ場合、国内に残るメンバーは菅氏だけになる。

 政府関係者はそうしたケースの4大臣会合について「外務や防衛の副大臣らも出席して対応する」としている。

1130名無しさん:2014/04/27(日) 15:03:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140427/plc14042712090010-n1.htm
TPP協議は実質合意?合意至らず?割れる報道 甘利氏「主要項目決着した事実ない」 

2014.4.27 12:09 (1/2ページ)


 合意?合意に至らず?オバマ米大統領の来日に合わせた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の日米協議をめぐり報道が大きく割れている。日米首脳会談の成果をまとめた共同声明に「前進する道筋を特定した」と曖昧な表現で盛り込まれたことから、さまざまな観測も広がるが、ベールに包まれたTPP交渉は進展していることだけは確かなようだ。

 甘利明TPP担当相は26日のTBS番組で、23〜25日のオバマ大統領来日に合わせた日米協議について「実質合意とか、大筋合意とかいえるところまでいってない」と語った。その後、記者団に「1項目として全部決着したものはない」と強調してみせた。

 それにはわけがある。26日付朝刊の新聞各社の報道ぶりが大きく分かれたからだ。

 産経新聞が「甘利氏『収斂(しゅうれん)へ前進』大漂流…瀬戸際で回避」としたほか、日経新聞は「進展も合意届かず」、朝日新聞も「TPP妥結見通せず」と大筋合意に至らなかったと報じた。一方で、読売新聞は「日米実質合意TPP妥結へ期待」とし、「合意」と位置付けている。


海外メディアも


 海外メディアは「米国と日本のTPP交渉での合意失敗で環太平洋地域の広範な貿易協議に大きな障害が残された」(英紙フィナンシャル・タイムズ電子版)などと報道。AP通信は、米政府高官が「大きな進展をみた」と強調したことも伝えている。

 交渉内容を外に漏らさないという参加各国との約束があるため、公開される情報は乏しい。それだけに、業界団体や議会などのハレーションを警戒し「合意」という表現を避けた−。そんな臆測も広がる。

 実際の進展具合はどうなのか。重要農産品5分野の豚肉の関税引き下げや、自動車の安全基準の扱いで、なお対立が続いている。

 豚肉では、安い輸入品ほど高い関税がかかる「差額関税制度」で、米側は輸入価格が1キロ当たり64円程度を下回る豚肉にかける482円の関税を「2桁(数十円)」(交渉筋)まで下げるよう要求しており、折り合えていない。

 自動車では、日本の安全基準を米国が「参入障壁」と批判し、米基準も一部認めるように迫る。日本側は「人命にかかわる安全面で譲歩はあり得ない」とし、平行線のままだ。

 日本の牛肉の関税率(現行38・5%)の扱いでも、日本は日豪経済連携協定(EPA)で合意した20%前後への引き下げを目安としている。「1桁台前半」を主張した米国も軟化しているとされ、9〜20%程度の間で攻防が続いている。

「仕分け済んだ」


 ただ、甘利氏と米通商代表部(USTR)のフロマン代表の閣僚協議は「意味のある進展があった」(政府高官)とされる。交渉筋は「事務レベルで詰める項目と、政治判断が必要となる項目の仕分けが済んだことが大きい」と説明する。

 日本は重要5分野について1つずつ個別に決着させるのではなく、規制やルールと一体的に全体を進める交渉戦術をとっている。難航する豚肉の関税交渉が動き出したからといって、コメや砂糖の関税で合意できているわけでもない。

 甘利氏は26日、大筋合意の定義について「主要項目が決着し、あとは技術的に処理する問題が残っている状態だ」と指摘。その上で「主要項目が決着した事実はない」と述べ、大筋合意ではないことを強調した。

 今後、5月中旬にベトナムで開催する首席交渉官会合に向け、日米両国は具体的な関税率やルール変更などの妥協点を探る。その後、シンガポールで予定される閣僚級会合にこぎつけられるかが焦点となる。

1131名無しさん:2014/05/04(日) 10:33:22
【政治】児童ポルノ規制強化法案 漫画は実態調査せず/東京新聞 2014年5月2日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014050202000131.html

 子どものわいせつな写真などの流通に関する規制を強化する目的で、自民党
と公明党、日本維新の会が衆院に共同提出した児童ポルノ禁止法改正案につい
て、自民党が「漫画やアニメなどを調査研究する」とした「検討規定」を削除
する方向で検討を進めている。漫画の描写などが性犯罪につながっているとの
指摘があり、実態を調べるための規定としてきたが、憲法が定める表現の自由
に反する恐れがあり、学識経験者などの間に反対論があった。

 現在の法律は、児童ポルノに分類される写真や画像を販売・配布する目的で
所持すると罰せられる。

 自民など三党が昨年五月に提出した改正案は、目的を問わずに個人的に持っ
ているだけの「単純所持」も新たに罰するのが柱。加えて、児童ポルノに類す
る描写があるとされ、社会問題になっている漫画やアニメなどについては、性
犯罪との関連を調べ、改正法施行後三年をめどに必要な措置をとるとした検討
規定も盛り込んだ。

 三党はこの規定について「表現の自由には配慮する」とする一方で「子ども
の人権や人格を守る視点も重要だ」と主張。しかし、「作家を萎縮させる」「
クールジャパンの象徴の文化を壊す」などとの指摘が相次ぎ、自民党は見直す
ことにした。

 改正案に対しては、藤子不二雄(A)さんなど著名な漫画家が「漫画の多様
な表現方法を封じ、世界に冠たる日本の漫画文化を衰退させる」と反対声明を
発表。国民にも「児童ポルノの取り締まり強化に便乗して、将来的に作品の表
現を過剰に規制する恐れがある」との声がある。昨年六月、参院選を前に行わ
れたインターネット動画サイトの党首討論会でもテーマになった。

1132とはずがたり:2014/05/06(火) 13:31:42

コラム:TPP交渉決裂でも安倍首相の改革は前進
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0DE09V20140428
2014年 04月 28日 14:35 JST

[シンガポール 28日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 安倍晋三首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)めぐる交渉で先週、オバマ米大統領と合意できなかったが、農業や労働分野での規制緩和、医療費抑制など首相の最近の取り組みが改革を大きく推進している。

TPPをめぐる日米2カ国間協議はオバマ米大統領訪日中に大筋合意に至らず投資家は落胆、TPPの今後は不透明となっている。日本が国内農業の競争力を高める機会としてTPPを活用することに消極的であることは、安倍首相の改革者としてイメージにはマイナスだ。

しかし、オバマ大統領が11月の中間選挙前に政治的コンセンサスを確保できるかどうかは不透明で、日本は合意を先送りさせる戦術的な根拠があるかもしれない

安倍首相とっては、改革に向けた熱意をアピールする機会は他にもある。安倍政権は、地域を限定して規制緩和を進める「国家戦略特区」の「農業特区」に新潟市と 兵庫県養父市を指定した。また、東京と大阪で労働法の規制緩和を進め、企業が外国人を採用しやすくする計画。政府は、医療費の抑制も目指す。4月からの消費税引き下げにより法人税を引き下げる余地ができた。

TPPで日米首脳が大筋合意に至らなかったことは大きなニュースだが、小規模のいくつかの改革が成功した場合に帳尻は合う。アベノミクスは大きな勝利はおさめてはいないものの、危機的状況にあるわけではない。日経平均株価は年初から10%下落しているが、投資家が悲観的過ぎたと気が付くのは時間の問題だろう。

1133とはずがたり:2014/05/06(火) 13:35:24
>>1132と好対照だね。

コラム:安倍首相の「不穏な変化」=カレツキー氏
2014年 04月 25日 17:20 JST
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/3000-3001n

今回のオバマ米大統領のアジア歴訪…でオバマ大統領は、ウクライナで犯したのと同じ過ちを繰り返しているようだ。

日本の立場を米国が支持するという誤った期待を抱かせることで、オバマ大統領は日本の好戦的な発言を助長している。ひいては、中国が軍事行動によって尖閣諸島(中国名:釣魚島)の奪取に動く可能性を高めている。しかし、日本の尖閣諸島防衛のために米国が中国と戦火を交えることはまずないというのは、誰もが知るところだ。

幸運なことに、東シナ海で軍事衝突が起きる可能性は依然として極めて低い。なぜなら、中国政府の最優先課題は、経済・金融改革だからだ。ただ残念なことに、これは日本には当てはまらないようだ。

安倍晋三首相の関心は、経済から外交、そして軍事問題に移ったように見える。そして金融市場は、この不穏な変化に気づき始めた。それを最も明らかに示しているのは、日本株のパフォーマンスだ。

世界の株式市場は過去数週間で力強い反発を見せた。米国株式市場と複数の欧州株式市場は今週、再び過去最高値圏で推移した。一方、日本株は年初来で約10%下落しており、世界で最もパフォーマンスの悪い市場となっている。

…昨年初めには日本経済復活に向け「やれることは何でもやる」と息巻いていた安倍首相だが、なぜ日本を再び停滞に押し戻す危険を冒しているのだろうか。

それには2つの答えがある。そしてどちらも、今週の日米首脳会談を支配した地政学的テーマに関係がある。

1つ目は、増税による第2・四半期のGDP急減速は、消費が正常水準に戻るであろう第3・四半期のリバウンドのお膳立てになるということだ。安倍首相は消費税率のさらなる引き上げを12月に決断しなくてはならないため、政府と日銀にとって、第3・四半期のリバウンドは是が非でも実現させたい。

11月後半に発表される第3・四半期GDPで確かな回復が示されれば、消費税率を8%から10%に引き上げる大義名分を安倍首相に与えることになる。そして増税は、向こう数年の防衛費拡大のための財政余力を作り出すのに必要だと考えられる。

安倍政権がここにきて景気減速を許容するもう1つの理由は、中国の台頭と直接関係している。2012年末に第2次安倍政権が誕生したとき、安倍首相の日本経済復活にかける決意は、中国をめぐる不安に大きく突き動かされていた。

その不安とは、中国が日本を抜いて世界第2位の経済大国になったことや、いずれ米国をも抜き去るであろうことではない。より懸念視されているのは、中国の経済力増大に伴い、米国の関心が、戦後から続く日本との友好関係を重視する立場から、中国との関係改善を深める方向に移っている兆しが見えていることだ。

日本政府の米軍依存度を考えれば、米国の関心が中国に移るのは憂慮すべきことだろう。特に、安倍首相のような熱心な国家主義者にとってはなおさらだ。

しかし、オバマ大統領は日米首脳会談後の記者会見で、尖閣諸島で不測の事態が発生した場合、日米安全保障条約の適用対象になると言明。米国は今のところ、中国の反感を買うことをいとわない姿勢を示した。こうした約束は、本物の武力衝突が発生した際にはほぼ間違いなく、ただの口約束だったことが証明されるだろう。ただ当分の間は、たとえ日本が経済的に間違った方向に行っても、米国が引き続き自分たちに関心を持ち続けると日本の政治家を安心させたはずだ。

1134チバQ:2014/05/10(土) 00:40:28
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m010084000c.html

第2次安倍内閣:閣僚交代なく500日 戦後最長

毎日新聞 2014年05月09日 22時20分(最終更新 05月09日 22時41分)




閣議に臨む安倍首相(中央)。第2次安倍内閣は一人も閣僚交代なくこの日で発足から500日を迎えた=首相官邸で2014年5月9日午前8時3分、山本晋撮影

閣議に臨む安倍首相(中央)。第2次安倍内閣は一人も閣僚交代なくこの日で発足から500日を迎えた=首相官邸で2014年5月9日午前8時3分、山本晋撮影


拡大写真

 第2次安倍内閣は9日、2012年12月26日の発足から500日を迎えた。この間、閣僚の顔ぶれは変わらず、交代が一人もない期間は第1次佐藤改造内閣の425日を超え、戦後最長を更新中。衆目が一致するポスト安倍候補が見当たらない中、「久しぶりの長期政権」(自民党幹部)も視野に入る。安倍晋三首相は今国会閉会後に内閣改造に踏み切る考えで、記録は間もなく途切れるが、「首相1強」状態は当面続きそうだ。

 「脇目もふらず走り続けてきた。予測しないことも起きたが、首相を先頭にチームワークよく取り組んできた」。菅義偉官房長官は9日の記者会見で、500日間の政権運営の安定ぶりを自賛した。公明党の井上義久幹事長も会見で「政権の安定という観点で率直に評価したい」と述べた。

 首相は昨年9月、副大臣と政務官人事を行ったが、閣僚18人は代えていない。第1次内閣(06年9月26日〜07年9月26日)で5人が不祥事などで辞任や交代に追い込まれたのとは対照的だ。

 第2次内閣でも、麻生太郎副総理兼財務相が昨年7月、憲法改正を巡ってナチス政権を引き合いに出すなど、危うい場面はあったが、閣僚には総じて手堅い発言が目立つ。政府関係者は「菅官房長官が発足当初から引き締めている」という見方を示す。

 首相が健康管理に努めているのも、政権安定の大きな要因だ。第1次内閣では持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化し退陣につながったが、その後、新薬の服用で回復。内政・外交の激務の合間に、週末には趣味のゴルフやジムで汗を流す。首相周辺は「7年前の退陣後、相当考えた節がある。体調管理には今のやり方が一番合っていると確信しているようだ」と語る。

 首相は就任以来、東京・富ケ谷の私邸から首相官邸に「出勤」する流儀を貫いてきたが、最近はライフスタイルに変化も出ている。昨年8月末に初めて官邸に隣接する首相公邸に宿泊して以降、公邸と私邸を使い分けるケースが増えており、4月は公邸に9泊した。

 国会開会中は週2回の閣議が早い時間帯に開かれ、公邸から出勤する方が便利なためだが、与党関係者や自身のブレーンと夜に会食した後、そのまま公邸に泊まるケースもある。「公邸は記者に気づかれずに裏から入ることができる」と思わせぶりに語る与党幹部もいて、公邸は安倍内閣で新たな政治の舞台になりつつある。【木下訓明、佐藤慶】

 ◇第2次安倍内閣の500日

<2012年>
12月26日 第2次安倍内閣発足

<13年>

1月16日 アルジェリア人質事件発生

2月23日 ワシントンで日米首脳会談

3月15日 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を表明

7月21日 参院選で自民党が圧勝し、国会の「ねじれ」解消

9月8日 20年夏季五輪の東京開催が決定

12月4日 国家安全保障会議(NSC)発足

  6日 特定秘密保護法成立

  26日 安倍首相が靖国神社参拝

  27日 沖縄県が名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認

<14年>

3月30日 日朝政府間協議が1年4カ月ぶりに再開

4月1日 消費税率8%に

     防衛装備移転三原則を決定

  24日 東京で日米首脳会談

※日付はいずれも日本時間

1135チバQ:2014/05/10(土) 00:42:00
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000e010201000c.html

安倍首相:外遊頻度、歴代1位…ねじれ解消で外交も安定

毎日新聞 2014年05月09日 11時27分(最終更新 05月09日 12時11分)




欧州から帰国し、タラップを降りる安倍首相(左)と昭恵夫人=東京都大田区の羽田空港で2014年5月8日午後4時59分、徳野仁子撮影

欧州から帰国し、タラップを降りる安倍首相(左)と昭恵夫人=東京都大田区の羽田空港で2014年5月8日午後4時59分、徳野仁子撮影


拡大写真

 安倍晋三首相の1カ月当たりの海外訪問の回数(第2次政権)が、欧州6カ国歴訪から帰国した8日現在で1.16回となり、歴代トップになった。「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」を掲げる首相が、積極的に外国を訪問していることに加え、衆参両院の「ねじれ」が解消し政権運営が安定していることが外遊の多さにつながっているようだ。

 ◇1カ月当たり1.16回

 首相は第1次政権(2006年9月〜07年9月)時には8回、海外を訪問した。1、2次を合わせた回数は27回で、小泉純一郎氏の51回に次いで歴代2位。1次の1カ月あたりの外遊回数は0.67回にとどまっており、2次以降に増えたのが特徴だ。

 30日〜6月1日には、シンガポールで開かれる「アジア安全保障会議」にも出席する予定で、第2次政権での外遊回数は歴代3位の20回の橋本龍太郎氏と並ぶ。

 1回の外遊で周辺国も併せて訪問する長期出張も目立ち、複数国を回ったのは19回中11回。訪問国数は37カ国で、5年5カ月の長期政権を築いた小泉氏(48カ国)の8割近くの国を、政権発足からわずか1年4カ月で訪問するハイペースぶりだ。

 歴代の外遊頻度では、2位は鳩山由紀夫氏、3位は麻生太郎氏だが、訪問国数はそれぞれ、8カ国と12カ国と多くない。1年未満の「短命政権」に終わったためで、外務省幹部は「短命政権が続き、外遊や歴訪には限りがあった。今回は久しぶりに息の長い外交戦略を立てやすい政権だ」と話す。

 与党内では、首相の「外遊疲れ」を懸念する声もあるが、首相経験者は「与党議員や役人との面会などで忙殺される日本での日常に比べれば、外遊は精神的にも楽でリラックスもできる。安倍首相の健康の秘訣(ひけつ)かもしれない」と話す。外務省は14年度の外遊予算(外務省政務三役を含む)を前年度比で12%増額した。首相の「ハイペース外遊」は今後も続きそうだ。【福岡静哉】

 ◇歴代首相の海外訪問頻度◇

(1)安倍 晋三 1.16

(2)鳩山由紀夫 1.14

(3)麻生 太郎 1.10

(4)野田 佳彦 1.01

(5)森  喜朗 0.86

*敬称略。1カ月あたりの訪問回数。安倍氏は第2次政権発足以降、8日現在

1136とはずがたり:2014/05/10(土) 19:43:25

安倍内閣改造「リストラ」候補は誰? 政治評論家・浅川博忠氏が予想
- 夕刊フジ(2014年5月10日17時12分)
http://news.infoseek.co.jp/article/10fujizak20140510009

 第2次安倍晋三内閣は9日、戦後の内閣としては初めて閣僚が1人も交代せず発足500日を迎えた。6月末の通常国会閉会後にも、内閣改造・自民党役員人事が想定されているが、目立った失策や失言、スキャンダルがなかっただけに交代させるのは難しい。「史上最も悩ましい」とされる人事で“リストラ候補”は誰か。政治評論家の浅川博忠氏が予想した。

 筆頭に名前が挙がったのは石原伸晃環境相だ。

 「石原氏は内閣発足時も、入閣を避けて、次の自民党総裁選に向けて自身の派閥拡大に専念したかった。石原派には平沢勝栄衆院議員のような入閣待望組もおり、閣外に去る最右翼だ」

 浅川氏はいう。同じ理由で、谷垣禎一法相も交代するとみる。谷垣グループからは、当選6回で安倍首相とも親しい遠藤利明衆院議員が入閣する可能性が高い。

 「女性の活用」を成長戦略の柱に据える安倍首相にとって、女性閣僚起用は絶対条件といえる。稲田朋美行政改革担当相や、森雅子少子化担当相の処遇はどうなるか。

 浅川氏は「2人とも当選回数が少ないのに抜擢された。今回は交代要員になる」と分析する。入閣候補としては、小渕優子衆院議員と、橋本聖子、山谷えり子、丸川珠代の各参院議員の名前を挙げる。この4氏が、野田聖子総務会長、高市早苗政調会長と入れ替わり、党三役入りする可能性もあるという。

 小渕氏は第2次安倍内閣発足時に入閣要請を固辞しているが、浅川氏は「2回続けて断るとカドが立つ。今回は受けざるを得ない」という。

 一方、留任確実なのは、菅義偉官房長官と、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明TPP担当相と、石破茂幹事長だ。3閣僚は安倍首相の盟友で外すのは難しいが、来年9月の自民党総裁選で争うことにもなりかねない石破氏の留任はなぜか。

 浅川氏は「安倍首相は昨年9月に石破氏を代えようとしたが、間に立つ人間から『あと1年はやらせてほしい。そうすれば反旗を翻すことはない』と持ちかけられて留任させた。仮に代えるとしても、際だった存在がいない」と指摘する。

 「人事の名人」と呼ばれた佐藤栄作元首相は「内閣改造をするほど総理の権力は下がり、衆院解散をするほど上がる」と看破した。安倍首相の手腕が試される。

■安倍政権“リストラ”候補

 石原伸晃環境相

 谷垣禎一法相

 森雅子少子化担当相

 稲田朋美行革担当相

 野田聖子総務会長

 高市早苗政調会長

1137チバQ:2014/05/11(日) 10:15:44
http://mainichi.jp/select/news/20140511k0000m010035000c.html

内閣人事局:「情実人事」横行を懸念

毎日新聞 2014年05月10日 18時58分(最終更新 05月10日 20時04分)


 国家公務員の幹部人事を政治主導で一元的に管理する「内閣人事局」が30日に発足する。首相と官房長官が各府省庁から上がってきた人事案を検討する「任免協議」が制度化され、首相官邸の意向が人事に色濃く反映される可能性がある。今夏の定期異動から新制度が適用され、官僚からは、官邸に近い人物が重用される「情実人事」が横行すると懸念する声も出ている。

 新制度では、審議官級以上(約600人)の人事が内閣官房の内閣人事局で一元的に取り扱われる。内閣人事局長は杉田和博官房副長官が兼務し、総務省や人事院などの職員を集め、約160人体制で発足する。

 新制度では原則年1回、各役所が人事評価などを添えた現職幹部の名簿を人事局に提出。これを受け、官房長官が「適格性」を審査し、人数を絞り込んだ「幹部候補者名簿」を作成する。名簿はいったん各閣僚に戻され、それぞれの役所が名簿に載った幹部から人事案を作成。人事案は内閣人事局に提出され、首相と官房長官が出席する任免協議で検討し、最終的な人事が固まる。

 官邸が特定の幹部を起用したい場合は、任免協議の開催を閣僚に求める仕組みもあり、事実上の「一本釣り人事」も可能だ。ただ、「横やりが入るようになるだろう」(経済官庁幹部)と、過度な政治介入で、役所の人事構想がゆがむことへの懸念は絶えない。

 安倍政権は女性の活躍を成長戦略の柱に掲げており、幹部への女性登用も課題だ。内閣府によると、2013年10月現在、審議官級以上の女性の割合は2.2%。政府は15年度中に3%に引き上げる目標を掲げており、新制度は女性幹部登用で一役買う可能性がある。【小田中大】

1138チバQ:2014/05/13(火) 00:06:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00000115-jij-pol
廃止・縮小、慎重論相次ぐ=配偶者控除見直し―政府税調
時事通信 5月12日(月)18時56分配信

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は12日、小委員会を開き、専業主婦やパートタイムなどで働く妻がいる世帯を対象に、夫の所得税を軽減する「配偶者控除」の見直しを議論した。女性の社会進出を促すため、安倍晋三首相が3月に検討を指示したが、委員からは「控除を廃止・縮小すれば、女性が働きやすくなるという単純な話ではない」などと見直しに慎重な意見が相次いだ。
 配偶者控除は、専業主婦が多かった1961年に導入された。妻が働く場合は、その年収が103万円以下であれば、夫の課税所得が減額され、所得税が軽くなる。103万円を超えると、夫の手取り収入が減る可能性があるため、妻が労働時間を抑えるケースが多いと指摘されている。
 このため、女性が収入を気にせずに働けるようにするには、控除を廃止・縮小するのが望ましいとの考えが政権内で浮上した。
 記者会見した政府税調の中里実会長は「(保育所整備や長時間労働対策も含めた)幅広い視点での議論が必要との意見で集約した」と語り、配偶者控除を単独で見直すことに否定的な見解を示した。税調では、委員から「消費税増税の直後だけに、国民の負担増につながりかねない控除見直しは、時期を慎重に選ぶべきだ」との意見も出た。

1139名無しさん:2014/05/15(木) 21:59:06
http://mainichi.jp/select/news/20140515k0000m020104000c.html
農業改革案:中央会制度廃止や全農株式会社化 JAは反発
毎日新聞 2014年05月14日 22時01分(最終更新 05月15日 08時32分)


JAグループの改革案
拡大写真 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は14日の作業部会で、農業協同組合(JA)などの農業改革案をまとめた。JAグループ改革では、全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度の廃止や、農産物の集荷販売を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)の株式会社化を提言。企業の農業参入促進も盛り込んだ。政府は6月にまとめる新たな成長戦略に提言を反映させたい考えだが、JA全中は反対を表明。JAが支持基盤の自民党の反発も必至で調整は難航しそうだ。

 農産物関税の大幅削減を図る環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が進むなか、政府は手厚い関税で保護されてきた国内農業の競争力強化を急いでいる。6月にまとめる成長戦略は、コメの生産調整(減反)廃止を決めた昨年の農業改革に続く第2弾と位置付けている。

 JA全中は地域農協の指導監督機関。改革案は、中央会をシンクタンクなどに改組することを提言した。中央会制度が廃止されると、JA全中は地域農協の経営を指導する権限を失い、各地の農協が地域の特性などに応じた自由な経営ができるようになる。

 農産物の流通を手がける組織で国内最大規模のJA全農について、改革案は株式会社への転換を求めた。農協運営を効率化し、各地の農協が自由な判断で流通ルートの開拓をしやすくする。国産の優れた農産物の流通拡大や価格低下、海外への農産物輸出の拡大につながる可能性がある。

 企業の農業参入を促すため、農地取得が可能な「農業生産法人」に対する企業の出資比率を現在の25%以下から50%未満まで緩めることも求めた。さらに、一定期間、農業を継続した農業生産法人には企業の100%出資を認める考えも示した。

 農地の売買や貸借の許可権限を持つ市町村の行政委員会「農業委員会」に関しては、公職選挙法に基づく公選制を廃止し、市町村長が適任者を選ぶことを提言。地元農家中心の構成を改め、外部からの農業参入促進につなげる狙いだ。

 改革案に対し、JA全中の万歳章(ばんざい・あきら)会長は「JAグループの解体につながるもので、極めて大きな問題がある」とのコメントを発表した。【田口雅士】

1140チバQ:2014/05/15(木) 22:27:59
http://www.asahi.com/articles/ASG5G5TK2G5GUTFK00P.html
集団的自衛権、15日に基本的方向性発表 与党協議へ
鶴岡正寛
2014年5月15日05時53分
 安倍晋三首相は15日に記者会見し、他国を守るために武力を使う集団的自衛権の行使などについて、政府の考え方をまとめた「基本的方向性」を発表する。これを受け、与党は20日から協議に入る見通し。公明党が行使に慎重姿勢を崩していないため、与党は互いの対立点が少ない「グレーゾーン事態」から協議を始める方針だ。

 首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)は15日午後に報告書を提出。これを受けて首相は同日、官房長官、外相、防衛相を集め、国家安全保障会議(日本版NSC)の「4大臣会合」を開き、政府の「基本的方向性」について確認する。

 NSCには4大臣のほかに、集団的自衛権行使に慎重な公明党から入閣している太田昭宏国土交通相がメンバーの「9大臣会合」がある。だが、今回は4大臣に絞り込むことで、太田氏が意思決定に加わらなくて済むようにした。

1141チバQ:2014/05/15(木) 22:28:56
http://mainichi.jp/select/news/20140516k0000m010108000c.html
集団的自衛権:「選び抜いた」事例 首相がパネルで説明
毎日新聞 2014年05月15日 22時07分(最終更新 05月15日 22時19分)

 安倍晋三首相は15日の記者会見で、集団的自衛権の行使容認や海外での自衛隊の活動拡大に向け、イラスト入りのパネル2枚を使って理解を求めた。「選びに選び抜いた」(政府関係者)のは、(1)周辺有事の際に在外邦人を輸送する米軍艦船の防護(2)国連平和維持活動(PKO)で活動中の自衛隊が離れた場所にいるNGO職員などを救援する「駆け付け警護」−−の2事例で、首相自ら作製を指示。日本人の女性や子供が他国から攻撃される図を使い「パネルで俺は勝負する」と意気込んだ。

 首相は米軍艦船の防護について、集団的自衛権に該当するとして「日本人が攻撃を受けていなければ、日本人が乗っている米国の船を自衛隊が守ることはできない。これが憲法の現在の解釈だ」と強調。駆け付け警護に関しても「救助してほしいと連絡を受けても、自衛隊は彼らを見捨てるしかないのが現実だ」と語気を強めた。パネルは首相の左右後方に置かれ、首相は時折、指をさしながら説明した。

 政府は朝鮮半島有事が起きれば、韓国に滞在する3万人以上の日本人を退避させる必要が生じ、その際は米軍の助けを借りざるを得ないと想定する。ただ、米国から米軍艦船防護を要請された場合、現在の憲法解釈の下で自衛隊による防護が可能なのかは意見が分かれる。米軍艦船への攻撃は「米国への攻撃」である以上、自衛隊による防護は集団的自衛権の行使に該当するとの見方がある一方、日本人が乗船していることから「日本への攻撃」とみなし、個別的自衛権の行使と解釈できるとの意見もある。

 首相が会見で邦人救出の米艦防護の事例を取り上げたのは「『日本』と『米国』が重なり合い、どちらが攻撃を受けたか断定できない」(政府関係者)事例をあえて取り上げることで、集団的自衛権の行使容認に慎重姿勢を崩さない公明党との間で着地点を探る狙いがある。実際、公明党幹部も「党として『これは個別的自衛権だ』と主張し続けるというやり方もあり得る」と指摘している。

 一方、「駆け付け警護」を巡り、政府はこれまで、武器を使用する相手が国または国に準ずる組織だった場合、憲法が禁じる武力の行使にあたるとして認めてこなかった。裏返せば、「相手が国または国に準ずる組織ではないという担保があれば武器使用は可能」という判断もでき、派遣受け入れ国から担保してもらうなどを条件に公明党も容認する構えだ。

1142チバQ:2014/05/16(金) 23:45:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014051600125
内閣法制局長官に横畠氏昇格=小松氏は治療専念、内閣参与に








記者に囲まれる横畠裕介内閣法制局長官(中央)=16日午後、東京都千代田区

 政府は16日午前の閣議で、小松一郎内閣法制局長官の退任を認め、後任に横畠裕介内閣法制次長の昇格を決め、同日付で発令した。小松氏は内閣官房参与に就任、横畠氏の後任の次長は当面空席とする。



小松法制局長官が退任=体調不良、後任に横畠氏


 横畠氏は16日、東京都内で記者団から「集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈の変更は認められるのか」と質問されたのに対し、「解釈は論理的な積み重ねが大事だが、絶対に変えることができないものではない」と語った。
 外務省出身の小松氏は、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に前向きで、昨年8月、法制局長官に抜てきされた。今年1月の検査入院で腹部に腫瘍が見つかり、2月の退院後も抗がん剤治療を受けながら公務を続けていたが、治療に専念したいとして15日に辞任を申し出た。 





退任前に首相官邸に入る小松一郎内閣法制局長官=16日午前

 菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で、小松氏の退任について「集団的自衛権の在り方をめぐって国会での議論の本格化が見込まれる。国会対応などの激務をお願いするのは酷だ」と説明。横畠氏起用に関しては「小松長官を支えてきた方だから適材適所だ」と述べた。
 閣議後、首相は小松氏に会い、「治療に専念してほしい」とねぎらった。首相から辞令交付を受けた横畠氏は、記者団に「内閣の補佐機関としてしっかりとその職責を果たしたい」と語った。
 横畠氏は検事出身。内閣法制局第1部長などを経て2011年12月に内閣法制次長に就いた。(2014/05/16-13:27)

1143チバQ:2014/05/19(月) 22:06:35
毎日
http://mainichi.jp/select/news/20140519k0000m010080000c.html
本社世論調査:集団的自衛権 憲法解釈変更…反対56%
毎日新聞 2014年05月19日 00時02分(最終更新 05月19日 10時14分)


集団的自衛権の行使(上)と憲法解釈の変更に関する賛否
拡大写真 毎日新聞は17、18両日に全国世論調査を実施した。15日に安倍晋三首相が集団的自衛権の行使容認に向けた検討を指示したことを受け、集団的自衛権行使の賛否を聞いたところ、「反対」と答えた人が54%で「賛成」の39%を上回った。首相が、集団的自衛権の行使を容認するため、憲法改正ではなく憲法解釈の変更で対応しようとしていることについても、反対が56%で賛成は37%だった。

 首相は今夏にも集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定したい考えだ。公明党は慎重姿勢を崩しておらず、行使容認と解釈変更への反対がいずれも過半数となったことは与党協議にも影響しそうだ。

 内閣支持層では、集団的自衛権の行使に賛成が62%、反対は31%で、賛成が反対を上回った。一方、不支持層では行使に賛成は10%にとどまり、反対は87%に上った。憲法解釈の変更を巡っても、内閣支持層では賛成が60%、反対が36%だったのに対し、不支持層は賛成は8%で、反対が89%だった。

 支持政党別でみると、自民党支持層の約6割が行使に賛成と答えたのに対し、公明党支持層は5割弱が反対だった。

 日本が集団的自衛権を行使した場合、他国の戦争に巻き込まれる恐れがあると思うかについては、「思う」と答えた人が71%となり、「思わない」と答えた人の25%を大きく上回った。巻き込まれる恐れがあると「思う」と答えた人のうち64%が行使に反対だったのに対し、恐れがあると「思わない」と答えた人のうち反対は29%にとどまった。

 首相が集団的自衛権の行使容認を目指すのは中国の軍事力増強や北朝鮮の核開発を踏まえ、日米同盟を強化する意味がある。中国が日本の安全を脅かしていると思うかを聞いたところ、83%の人が「思う」と答えた。

 集団的自衛権の行使を巡っては、武力行使の範囲が拡大し、歯止めが利かなくなる懸念が指摘されている。前回4月の調査で行使について「全面的に認めるべきだ」「限定的に認めるべきだ」「認めるべきではない」の三つの選択肢で聞いたところ、「限定的」を含めると「認めるべきだ」が半数を超えた。「限定的」を含めず、二つの選択肢で聞いた今回の調査で反対が過半数になったのは、限定が利かなくなることへの懸念が反対に反映されたためとみられる。

 内閣支持率は49%で前回調査と変わらなかった。不支持も前回と同じ33%だった。【念佛明奈】

1144チバQ:2014/05/19(月) 22:07:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140519/stt14051912030001-n1.htm
【産経FNN世論調査】
7割が集団的自衛権を容認 日本人輸送の米艦船護衛73・1%が支持 
2014.5.19 12:03 [世論調査・アンケート]
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認について「必要最小限度で使えるようにすべきだ」との回答を含め約7割が賛意を示した。賛意を示した人のうち、憲法改正ではなく、首相が主張する憲法解釈の変更での対応を支持する人も約7割に上り、安倍政権にとって追い風となりそうだ。

 集団的自衛権の行使容認に関しては「全面的に使えるようにすべきだ」が10・5%、「必要最小限度で使えるようにすべきだ」が59・4%に上った。「使えるようにすべきではない」と反対したのは、28・1%にとどまった。

 集団的自衛権の行使容認に賛意を示した人のなかで「憲法改正が望ましいが、当面は解釈変更で対応するればよい」と回答したのは46・9%で、「必ずしも憲法改正の必要はなく、解釈変更でよい」の23・5%と合わせて、憲法解釈変更の容認派は7割に達した。「憲法解釈変更は認められず、必ず憲法の改正が必要だ」との回答は25・8%だった。

 個別の具体的事例に関しては、首相が15日の記者会見で示した、周辺有事の際に日本人などを避難させる米軍艦船を自衛隊が守ることに賛成したのは73・1%。自衛隊と他国軍隊によるシーレーン(海上交通路)の機雷除去も78・3%が賛成した。首相が記者会見で多国籍軍への参加を否定したことには79・6%が支持した。

 憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認を目指す自民党と、慎重な公明党の調整が決裂した場合、「連立解消」を支持する人は59・2%に上った。

 安倍内閣の支持率は53・1%で、前回調査(4月26、27両日)の54・4%から1・3ポイント減のほぼ横ばい。不支持率は31・5%(前回29・9%)だった。

1145チバQ:2014/05/19(月) 23:43:28
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000m020076000c.html
農業改革:自民抑え込みカギ…JA改革、首相「抜本的に」
毎日新聞 2014年05月19日 21時39分(最終更新 05月19日 21時57分)

 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、安倍首相が農業協同組合(JA)グループの組織改革について「抜本的に見直す」と強い決意を示したことで、6月末に策定する新たな成長戦略にJAグループの抜本改革を盛り込むことが確実になった。今後、JA改革に異論の強い自民党農林族と政府との調整が山場を迎えるが、安倍首相の姿勢を受け、自民党側も一定の歩み寄りを迫られそうだ。

 「地域の農協が主役となり、それぞれの独自性を発揮して農業の成長産業化に全力投球できるように、抜本的に見直していきたい」。安倍首相は会合で、規制改革会議のまとめたJAグループ改革案の方向性を支持した。

 規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)の作業部会は今月14日、全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度の廃止や、JAグループの農産物の集荷販売を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)の株式会社化などを提言した。JAグループを事実上解体し、地域の農協が自立的に農業経営を行えるようにするのが狙いで、この日の産業競争力会議で報告した。

 林芳正農相は会合で「問題意識を共有している。これから検討していく」と応じたが、JAグループや自民党内では改革案への風当たりは強い。JA全中の万歳章会長は「JAグループの解体につながる」と不快感を表明。政府とは別にJA改革案を検討している自民党の農林関係部会では「規制改革会議の改革案は弱いJAの切り捨てにつながる」「このような法案は国会を通らない」など異論が相次いだ。

 改革案を実現するには農業協同組合法の改正が必要だが、自民党の理解が得られなければ、改革は頓挫する。規制改革会議が改革案をいち早く首相に報告したのは、安倍首相からの指示を前面に打ち出すことで、自民党からの巻き返しにクギを刺す狙いがある。

 ただし、規制改革会議の改革案がどこまで実現するかは不透明だ。安倍首相は、林農相に「農政転換のラストチャンスとの認識で、改革を(菅義偉)官房長官と調整して実行してほしい」と指示。規制改革会議の改革の方向性を成長戦略に盛り込むよう求めた。【中井正裕】

1146チバQ:2014/05/19(月) 23:47:54
http://mainichi.jp/select/news/20140519k0000m020050000c.html
TPP:19日から閣僚会合 関税、知財の前進焦点
毎日新聞 2014年05月18日 21時53分(最終更新 05月19日 00時05分)

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合が19日、2日間の日程でシンガポールで始まる。日米は全体会議前に、甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表による協議も開く。今回会合では大筋合意を見送る見通しだが、関税や知的財産、国有企業改革などの分野で一定の前進を実現し、合意への道筋を描けるかが注目される。

 甘利氏は出発前、成田空港で「(日米協議では)全体会合をどう進めるか、ひょうそくを合わせていく。そのために日米がどう協力をしあうかだ」と述べた。

 日米は先月の首脳会談後、事務レベルの協議も停滞している。今回の閣僚会合では、全体会合の進め方の確認が中心で、日米間で対立している農産物や自動車などについて踏み込んだ議論には至らない見通しだ。ただ、新興国は日米交渉を注視しており、大江博首席交渉官代理による事務レベル協議を再開させて進展をアピールする。日本はブルネイなどとの関税交渉で合意に近づいており、乳製品関税を巡り隔たりが大きいニュージーランドやカナダと重点的に協議する。

 全体会議では、12〜15日の首席交渉官会合を踏まえて各分野の進捗(しんちょく)状況を確認した後、2国間で関税などを協議。20日の全体会合で、成果と見通しを確認する。知的財産や国有企業改革など難航分野の論点を整理し、今後の事務協議のスケジュールや、政治判断のタイミングなどを詰め、交渉妥結のシナリオを示せるかが焦点となる。【松倉佑輔】

1147チバQ:2014/05/20(火) 22:59:07
政治家を起用とは!?
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000e010159000c.html
内閣人事局:初代局長に加藤勝信官房副長官
毎日新聞 2014年05月20日 11時56分(最終更新 05月20日 12時08分)

 菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、府省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」の初代局長に加藤勝信官房副長官(58)を起用する方針を明らかにした。当初は事務担当の杉田和博官房副長官を充てる方向だったが、政治主導の公務員制度改革をアピールするため加藤氏の起用に転じた。菅氏は「安倍政権は政治主導、改革意欲に富んだ政権だ。縦割りを排除し、公務員には省益ではなく国益を考えて活動してほしい」と説明した。

 加藤氏は旧大蔵省出身で、衆院当選4回。安倍晋三首相に近く、党総裁特別補佐などを務めた。

 内閣官房に設置する内閣人事局は、審議官級以上(約600人)の人事を一元的に管理する。今月30日に正式発足する予定。【小田中大】

1148チバQ:2014/05/20(火) 23:04:05
また意味不明な担当相が増えた
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140520/plc14052001030002-n1.htm
水循環担当相を新設 太田国交相が兼務へ 基本法成立を受け
2014.5.20 01:03
 安倍晋三首相は19日、水循環政策担当相を新設し、太田昭宏国土交通相に兼務させる方針を固めた。20日に指名する予定。中国など外国資本による水源地や周辺地域の買収、乱開発を防止することを念頭に政府に森林保全を求めた水循環基本法が成立したことを受けた措置。担当相は、首相をトップに全閣僚で構成する「水循環政策本部」の副本部長を務める。

1149チバQ:2014/05/20(火) 23:04:52
>>1143-1144
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140520/stt14052001180001-n1.htm
【産経FNN世論調査】
メディア比較 賛否なぜばらつくのか 設問などの違いが反映
2014.5.20 01:18 (1/2ページ)
 安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認の賛否をめぐり、報道各社の世論調査の結果が大きくばらついているのは、民意がばらついているのではなく、むしろ各社ごとの設問や選択肢の違いが回答に反映しているようだ。

 産経新聞とFNNの合同世論調査では、集団的自衛権を「米国など日本と密接な関係にある国が武力攻撃を受けたとき、日本に対する攻撃とみなして一緒に反撃する」と説明した上で、「あなたの考えに最も近いものを選んでほしい」と3つの選択肢を提示した。

 その結果、首相が目指している「限定容認論」が59・4%となり、政府の有識者会議が報告書で示した「全面解禁論」の10・5%と合わせると、行使容認派は約7割に上った。

 読売新聞も「集団的自衛権はこれまで憲法上、使うことはできなかった」として、産経・FNN調査と同様の3つの選択肢を示したところ、同じような結果が出た。「限定容認論」に一定の支持が得られていることを示した格好だ。

 一方、共同通信や毎日新聞、日本経済新聞などは、現行の憲法解釈では集団的自衛権の行使ができないことを説明した後に、行使について賛成か反対かの二択で回答を求めたところ、いずれも反対が賛成を上回った。朝日新聞は「憲法解釈を変える」という部分を強調した設問で、行使容認に賛成は27%にとどまった。

 ただ、朝日新聞などの例はここ最近の政府・与党内の議論を反映していない大ざっぱな設問といえる。二択の質問では、全面的容認には抵抗感がある「限定容認論」の人々も反対に回った可能性があるためだ。

 NHKは回答に「賛成」「反対」のほか「どちらとも言えない」を加えた。その結果、「どちらとも言えない」が37%でトップとなった。単純な賛成や反対ではない答えを求める世論の姿が浮き彫りとなったともいえる。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は19日の記者会見で、「行使容認の世論は『限定的』を入れれば7割前後というのが客観的数字ではないか」と強調。自民党の石破茂幹事長も同日の会見で、世論調査の賛否について、「『これが必要最小限である』『それはそうだよね』という認識を得ることを、まず急がなければならない」と述べ、「限定容認論」を軸に世論の理解を深めていく考えを示した。(桑原雄尚)

1150とはずがたり:2014/05/20(火) 23:24:11

創価学会の見解、政権・与党内に警戒感
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG5M55D0G5MUTFK00J.html
朝日新聞2014年5月19日(月)21:27

 公明党の支持母体である創価学会が、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認することに反対の見解を示し、政府・自民党に警戒感が広がっている。20日からの与党協議にも影響しそうだ。

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、学会の見解について「与党協議や政府の閣議決定に影響はない」と語った。自民党の石破茂幹事長も18日、東京都内で記者団に「政教分離だ。公明党の判断に主体性がなくなったとか、支持母体の言うがままだということはない」と述べ、公明党が学会の見解の影響を受けることを強く牽制(けんせい)した。

 だが、自民党の閣僚経験者は「いきなり学会から牽制球を投げられた。安倍首相ももっと慎重にやらないと、公明党との選挙協力でしっぺ返しにあう」と警戒する。

集団的自衛権 「創価学会の言うままでないだろう」 石破氏、公明を牽制
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140519077.html
産経新聞2014年5月19日(月)07:59

 自民党の石破茂幹事長は18日、公明党の支持母体の創価学会広報室が集団的自衛権の行使容認には「憲法改正が必要」との見解を示したことについて「公明党の判断に全く主体性がなくなり、支持母体の言うままだというようなこともないだろう」と述べ、20日から始まる与党協議に前提条件を付けないよう公明党を牽制(けんせい)した。都内で記者団に語った。

 また、高村正彦副総裁も18日、相模原市で記者団に「(行使容認に)かなり慎重なのはそれなりに分かっていた」と指摘した上で、「政党同士で話し合っていくことに尽きる」と強調した。与党協議への影響は「協議に入らないとわからない」と述べた。

菅長官「創価学会の見解は影響しない」 集団的自衛権問題
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140519525.html
産経新聞2014年5月19日(月)13:09

 菅義偉(よしひで)官房長官は19日午前の記者会見で、公明党の支持母体である創価学会が集団的自衛権の行使容認は「憲法改正手続きを経るべきだ」とする見解を示したことについて、与党協議や行使容認に向けた閣議決定には影響しないとの認識を示した。「影響があるか」との記者団の質問に対し「それはないと思う」と語った。

 創価学会の見解自体に関しては「政府としてコメントすることは控えたい」と述べるにとどめた。

1151名無しさん:2014/05/21(水) 07:33:02
 新たな「憲法の番人」は早くも暴走政権に陥落したのか。
 病気で辞めた小松一郎氏(63)の後任として、内閣法制局長官に内部昇格した横畠裕介氏(62)。
東大卒の検事出身で、「頭脳明晰で、何本もの法案審査を迅速に処理する体力もあるうえ、
人柄もいい」(外務省幹部)と、他省庁からも一目置かれる法制局の「エース」である。

 99年に法務省から法制局に出向後は憲法解釈を担当する「第1部」の経験が長く、
「集団的自衛権は行使できない」という従来の解釈に染まりきった人物のはずだ。

 ところが、首相から辞令交付を受けた後、横畠氏は「およそ(行使容認は)不可能という前提には立っていない」と記者団に明言。
解釈改憲への柔軟姿勢を示したことで、共同通信に「憲法の番人なびく」(16日)という記事を書かれた。

■あの人が、なぜ?
「今回の発言を聞いて<なぜ、あの人が>と思いました」と言うのは、
「立法の中枢 知られざる官庁・新内閣法制局」の著者で明大教授の西川伸一氏だ。こう続ける。

「そもそも安倍首相が昨年8月、内部昇格の慣例を破って外務省出身の小松氏を外部登用したのは、
第1次政権時代のトラウマがあればこそ。今回とほぼ同じメンバーで『安保法制懇』を設置すると、
当時の宮崎礼壹・法制局長官に<(集団的自衛権は)政府が自由に解釈変更できる性質のものではない>
と辞任覚悟で迫られた。同じ検事出身の宮崎氏とともに辞表を持って安倍首相に立ちふさがったのが、第2部長だった横畠氏です。
この抵抗がなければ、もっと早く長官になれたはず。そんな気骨漢がアッサリと豹変し、歴史に汚点を残すとは思えません」

 横畠氏が時の政権にタテ突いたのは1度だけではない。12年には法制次長として、いわゆる「駆けつけ警護」の容認に意欲マンマンだった野田内閣にも歯向かった。
 駆けつけ警護とは、PKO活動中の自衛隊が、現地で他国軍や国連職員などが危険にさらされた場合、
武器を持って救援に駆けつけること。憲法解釈で禁じる「海外での武力行使」につながるとして認めないのが、従来の政府見解である。

「野田首相が当時、法制局に『駆けつけ警護』を容認するための法整備を指示しても、横畠次長は
『正式な指示は受けていない』『首相の指示書は内部の行き違いで手元に届いていなかった』などとサボタージュを決め込んだのです。
結局、指示は強引に握りつぶしました」(政府関係者)

 駆けつけ警護は20日からの与党協議でも焦点となる。安倍たちを満足させた就任コメントも、面従腹背のリップサービスと信じたいが…。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150315

1152チバQ:2014/05/21(水) 22:21:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140521/fnc14052108320001-n1.htm
【TPP】
閣僚会合“不発”で勝負は夏に 米もシナリオ、漂流懸念も現実味
2014.5.21 08:32
 【シンガポール=本田誠】20日閉幕した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は予想通り“不発”に終わった。11月の中間選挙で交渉の進展を実績に掲げたい米オバマ政権は、今夏に大筋合意にこぎ着けるシナリオを描く。日本も7月の首席交渉官会合が「大きなヤマ場」(甘利明TPP担当相)とみるが、交渉の長期化で妥結の機運が低下する漂流懸念は現実味を増している。

 もともと、今回の会合は米国が事前に「交渉の進み具合を点検するための会議」と位置づけたこともあり、大筋合意の見送りは“想定の範囲内”。それでも、米国が開催にこだわったのは、オバマ大統領のアジア歴訪の成果を強調するためだ。閣僚会合後の会見でもフロマン通商代表部(USTR)代表が4月の日米首脳会談による協議進展などで交渉に弾みがついたことを繰り返し訴えた。

 米国は今回の閣僚会合で、国有企業改革や知的財産保護など難航分野の打開を目指したが、「進展も後退もしていない」(交渉筋)という結果に終わった。反対派の急先(せん)鋒(ぽう)であるマレーシアのムスタパ貿易産業相も今回の交渉が「満足するものとは言えない」と冷めた見方を示した。

 米国が交渉を急ぐのは、中間選挙が近づくにつれ、業界団体を刺激する交渉を進めづらくなるという事情が大きい。米国は今夏をTPP交渉の成果を打ち出せる「最後の機会」と捉え、7月か8月の閣僚会合で大筋合意に持ち込むことを想定している。

 ただ、甘利氏は会合後、「(7月の閣僚会合での合意を想定するのは)楽観的だ」と厳しい見方を示した。合意には日米協議の決着が前提となることに変わりはないが、牛・豚肉の関税の引き下げ幅など残された課題を詰め切るのは容易でない。

1153チバQ:2014/05/21(水) 22:30:10
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014052101001692.html
首相、安保法制の担当相新設 内閣改造で検討
2014年5月21日 19時50分

 安倍晋三首相は、集団的自衛権の行使容認問題をめぐり、安全保障法制を担当する閣僚を新設する方向で検討に入った。秋の臨時国会で自衛隊法改正など関連法案の審議に備える必要があると判断した。8月末以降で調整している内閣改造と自民党執行部人事を視野に人選を急ぐ。政府関係者が21日、明らかにした。

 昨年の臨時国会で特定秘密保護法の審議に森雅子内閣府特命担当相を充てた前例を踏襲し、特命相に担当させる方向で調整している。首相からみて安保法制に精通した人材の発掘が内閣改造の焦点となる。

 首相は解釈変更を閣議決定した後、自衛隊法など十数本の法改正を想定している。

(共同)

1154チバQ:2014/05/23(金) 00:19:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140522-00000094-san-pol
厚労省、国会でミス連発 法案資料誤記に野党反発、審議中断
産経新聞 5月22日(木)7時55分配信

参院本会議で地域医療・介護総合確保推進法案の趣旨説明をめぐり審議が中断し、顔をしかめる田村憲久厚生労働相(左)。右は安倍晋三首相=21日午前、参院本会議場(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 ■政府、関係者の処分を検討

 21日の参院本会議で、地域医療・介護総合確保推進法案の趣旨説明に関する資料にミスが発覚、野党の反発により本会議は中断、再開されないまま終わるトラブルが起きた。事前に厚生労働省が議員に配布した趣旨説明に、コピーアンドペースト(コピペ)の作業の際に別の法案の内容が紛れこんだという。厚労省は今国会に提出した法案で条文ミスを犯したばかりで、度重なる失態に田村憲久厚労相は関係者処分の検討を開始した。

 本会議では、田村氏が趣旨説明を終えて自民党議員が質問に立とうとしたところ、野党側が配布資料との違いを指摘した。

 厚労省は、労働者派遣法改正案に盛り込んだ罰則規定で「1年以下の懲役」とすべきところを「1年以上の懲役」と誤記し、問題になった。

 野党側は「厚労省は2回目のミスだ。幹部の進退論にも発展しかねない」(民主党の榛葉賀津也参院国対委員長)と批判。本会議は休憩に入り、自民、民主両党の参院国対委員長が会談、議院運営委員会理事会では田村氏が謝罪した。それでも、野党側は審議に応じないとしたため、本会議は再開できなかった。

 成立予定だった地方自治法改正案などの採決が見送られ、3条約は衆院優越規定により自然承認となった。

 田村氏は国会内で記者団に対し「単純ミスを繰り返していること自体、許されない。(処分は)状況を確認後、検討する」と述べた。野党側は「どういう処分を誰にするのかをまずは見守りたい」(榛葉氏)としている。

1155名無しさん:2014/05/24(土) 06:05:36
沖縄にプロ野球球団構想、16球団へ拡大 自民党提案 [沖縄タイムス]


 【東京】政府が6月中にまとめる成長戦略に、沖縄を本拠地にしたプロ野球球団を創設する構想を盛り込む見通しであることが22
日分かった。自民党が成長戦略への提言として提案した。球団の新設で地域活性化を目指す考えで、国による支援の検討も求めて
いる。

 提言では、米大リーグが地方都市に次々と新チームをつくった結果、事業として成功し地域活性化につながっていると指摘。

 その上で、日本でも現在12球団のプロ野球を16球団に増やすことを提案。候補地として「空白区」である沖縄、静岡、北信越、四
国の4地域を明記している。

 中でも沖縄は「沖縄振興の観点からどのような支援が必要か議論を深める」と“特別視”。プロ球団の創設という新たな切り口で沖
縄振興を描いている。

 この構想をまとめたのは「日本経済再生本部」(高市早苗本部長)。4月に講師として招いたスポーツジャーナリストの二宮清純氏の
「球団拡大構想」が基になっているという。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
2014年5月23日 05:00 沖縄タイムス+プラス http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=70417

1156チバQ:2014/05/25(日) 10:09:36
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000m020076000c.html

農業改革:自民抑え込みカギ…競争力会議「3点セットで」

毎日新聞 2014年05月19日 21時39分(最終更新 05月20日 10時09分)


 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、安倍首相がJAグループと農業委員会の組織改革、企業の農業参入規制緩和に踏み込む強い決意を示したことで、6月末に策定する新たな成長戦略に「3点セットの農業改革」が盛り込まれることが確実になった。今後、改革案に異論の強い自民党農林族と政府との調整が山場を迎えるが、安倍首相の姿勢を受け、自民党側も一定の歩み寄りを迫られそうだ。

 安倍政権は官邸主導の農業改革を急ピッチで進めている。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が進むなか、農業経営者の創意工夫による国内農業の競争力強化を進める狙いだ。昨年はコメの生産調整(減反)廃止を決定。農業改革の第2弾と位置付ける今回は、農地の売買・賃借の許可権限を持つ市町村の行政委員会「農業委員会」やJAグループなど農業に関わる組織・団体の改革に切り込む姿勢を鮮明にした。

 「3点セット」は、規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)の作業部会がまとめた改革案。JAグループ改革では、全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度を廃止。JA全中主導で「横並び経営」との批判があるJAグループを事実上解体し、地域の農協が自立的に農業経営を行えるようにする考えだ。

 また、農業委員会改革では、委員の選任方法を公選制から市町村長の選任に変更し、地元農家が過半数を占める委員構成を改め、外部からの農業参入を促進する。企業の農業参入規制は、農地所有が可能な「農業生産法人」に対する企業の出資制限を25%以下から50%未満に緩和することで、農業生産法人の資金力を高め、大型ハウス栽培や加工・販売を手掛ける6次産業化などの事業展開を支援する。

 ただ、規制改革会議の改革案がどこまで実現するかは不透明だ。自民党農林族には「弱いJAの切り捨てにつながる」など改革案への反発が根強い。改革を実現するには農業協同組合法などの改正が必要だが、自民党の理解が得られなければ、改革は頓挫する。自民党のプロジェクトチームは6月に改革案をとりまとめる方針で、具体的な調整は今後本格化するが、安倍首相は会合で林芳正農相に「改革を(菅義偉)官房長官と調整して実行してほしい」と指示し、官邸主導の改革を貫く姿勢を示した。【中井正裕】

1157チバQ:2014/05/25(日) 10:22:44
川の日も必要だと思います。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140523/stt14052322040009-n1.htm
「海だ山だ、祝日多すぎる」慎重論もあった「山の日」 意義浸透が今後の課題

2014.5.23 22:04 (1/2ページ)

2016年から8月11日を「山の日」と定める改正祝日法が可決、成立した参院本会議=23日午後
2016年から8月11日を「山の日」と定める改正祝日法が可決、成立した参院本会議=23日午後


 山の恩恵に感謝し、豊かな自然を次世代に残す−。そんな思いが込められた「山の日」。23日の参院本会議では、与野党の多くの議員による賛成多数で改正祝日法が成立したが、「根拠が薄い」などの慎重論もあった。「山の日」の意義をいかに浸透させるかが、今後の課題といえる。

 「山の日」制定議員連盟会長の衛藤征士郎前衆院副議長は23日、産経新聞の取材に「これまで内向き志向だった子供たちが山の偉大さを体得できるし、ふるさとへの回帰にもつながる。ぜひ、山を登ってほしい」と語り、改正祝日法の成立を喜んだ。

 全国各地には8月8日の「ぎふ山の日」(岐阜県)や、11月11日の「えひめ山の日」(愛媛県)など独自の「山の日」があり、「八」の文字が山の形に見えるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」を使っているケースが目立つ。

 今回「8月11日」としたのもこうした意味合いがあるが、当初は祝日のない6月や「海の日」(7月の第3月曜日)の翌日とする案もあった。だが、最終的にお盆に長期休暇を取りやすい日取りに収まった。8月12日も候補に挙がったが、議連会合で小渕優子元少子化担当相(群馬5区)らが「日航機墜落事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える」と懸念を示し、見送られた。

 慎重論がくすぶっていたのは、日本維新の会とみんなの党だ。両党は意見がまとまらず党議拘束を外した。23日の参院本会議採決では15人が反対。棄権したみんなの江口克彦最高顧問は「ただでさえ祝日が多いのに、海だ山だと言い出したらきりがない」と語りながらも、「『おもてなしの日』など日本人の精神を呼び起こす祝日があってもいい」と新たな提案をしてみせた。(村上智博)

1158チバQ:2014/05/25(日) 19:36:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140523/plc14052316000028-n1.htm
自民党は「家庭守る主婦」尊重のはず… 首相の“変心”、党内には不満
2014.5.23 16:00 (1/2ページ)[安倍首相]
 「女性の活躍推進」を成長戦略の柱に据える安倍晋三首相の指示を受け、政府・自民党内で、専業主婦の妻がいる家庭の税負担を軽くする「配偶者控除」の見直しに向けた議論が進んでいる。ただ、専業主婦世帯を狙い撃ちにした増税ともいえる改革は「家庭を守る主婦」を尊重する自民党の方向性とは相いれない。党内には首相の“変心”に首をかしげる向きもあり、見直しは一筋縄には進みそうにない。(松本学)

 「配偶者控除があるから少子化が進んでいるわけではない」「配偶者控除が廃止されれば専業主婦家庭は打撃を受ける」

 22日、自民党本部で開かれた「家族の絆を守る特命委員会」では、配偶者控除見直しに対する慎重意見が続出した。特命委の古川俊治委員長は会合後、記者団に「配偶者控除の維持は自民党のもともとの政策だ」と強調した。

 これに対し、首相周辺は、首相の配偶者控除見直しの狙いを「財源を生み出そうというのではなく、働きたい女性が働きたいだけ働ける税制に変えるためだ」と解説する。

 労働力人口の減少が確実視される中、「首相は女性の就労を促さない限り経済成長はあり得ないという危機感が強い」(厚生労働省幹部)こともあり、「材料に乏しい」とされる新たな成長戦略の目玉にしたいとの官邸側の思惑がにじむ。

 とはいえ、特命委で相次いだ慎重意見に象徴されるように、配偶者控除見直しの方向性と、自民党が重視してきた家族観にずれがあることは否めない。昨年の参院選の政策集では「配偶者控除は維持」と明記しており、党内には「家庭を守る女性を応援してきたのが自民党だ。誰が首相にこんなことを言わせているのか」(参院自民幹部)と、いぶかる声すらある。

 今国会提出を目指す女性就労拡大に向けた議員立法でも、配偶者控除見直しは盛り込まれない方向となった。自民党税制調査会では、年末の税制改正論議で配偶者控除見直しの議論が本格化する見通しだが、着地点を見いだすのは容易ではない。

1159チバQ:2014/05/25(日) 19:37:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140525/plc14052515210011-n1.htm
「常軌を逸している」 小野寺防衛相が中国軍機異常接近を批判
2014.5.25 15:21
 小野寺五典防衛相は25日午前、中国軍の戦闘機が自衛隊機に異常接近したことについて「(自衛隊機は)普通に公海上を飛んでいるのに、あり得ない。常軌を逸した近接行動だ。あってはならないことだ」と述べ、中国側の対応を批判した。防衛省で記者団の質問に答えた。

 中国軍機の異常接近を公表した理由について「このような近接する中国戦闘機の航行はかつてはなかった」と説明。中国軍の戦闘機にミサイルが搭載されていたことも明らかにした。小野寺氏は24日夜に安倍晋三首相に報告、首相は「引き続きしっかりと態勢を取ってほしい」と指示した。

 小野寺氏は「わが国の領土・領海・領空をしっかり守っていくために、必要な警戒監視を行っていく」と述べた。

1160チバQ:2014/05/25(日) 21:08:19
>>1158
配偶者控除廃止して、同額を児童手当に充てる
こうしたら誰も反対出来ないべさ

1161名無しさん:2014/05/26(月) 21:00:49
【プロ野球16球団】 安倍首相 「賛成だ。沖縄県などに作るのはおもしろい」

安倍総理大臣は、自民党の高市政務調査会長らと会談し、党側が現在12あるプロ野球の球団数を
16に増やすことが望ましく、政府として支援を検討するよう提言したのに対し、地域活性化に役立つとして評価する考えを示しました。

自民党は、政府が来月下旬に閣議決定する方針の新たな成長戦略に党の意見を反映させようと提言をまとめ、
高市政務調査会長らが26日、総理大臣官邸を訪れて、安倍総理大臣に手渡しました。

提言では現在プロ野球が12球団であることについて「北陸・信越や四国、沖縄県など球団がない空白地域があり、
経済市場の拡大とそれを通じた地域活性化の可能性がある」として、16球団に増やすことが望ましく、政府として支援を検討するよう求めています。

これに対し、安倍総理大臣は「地域活性化に役立つので私は賛成だ。沖縄県などに作るのはおもしろい」と述べ、評価する考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140526/k10014737541000.html

1162とはずがたり:2014/05/28(水) 10:20:46

北方領土の一部返還(国後だけ?)と農協解体(と目くらましの金融緩和)で安倍は,拉致被害者一部開放と郵政の民営化(と目くらましのカイカク)やった小泉に並ぶねー。

読売新聞 読売新聞 2014年05月27日18時23分
首相、ベトナムに巡視船供与意向…米紙インタで
http://news.livedoor.com/article/detail/8874796/

 【ワシントン=今井隆】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は26日、安倍首相へのインタビュー記事を掲載した。

 首相は、南シナ海で中国と領有権争いを繰り広げるベトナムに対して巡視船供与を検討する意向を強調し、「地域の安定・平和に資するという考え方のもとにこの船を供与したい」と語った。

 インタビューは23日に行われた。巡視船供与については「これから造るということなので、すぐ出せるわけではない」とも述べた。

 また、首相はロシアによるウクライナ南部のクリミア編入を非難しつつ、「プーチン大統領の訪日については、今秋に実施することで一致している」と述べ、平和条約締結交渉の加速と北方領土問題解決への意欲をにじませた。

1163とはずがたり:2014/05/28(水) 16:01:25

<集団的自衛権>今国会、与党合意困難
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140527/Mainichi_20140528k0000m010102000c.html
毎日新聞社 2014年5月27日 23時00分 (2014年5月28日 00時24分 更新)

 自民、公明両党は27日の「安全保障法制の整備に関する与党協議会」(座長・高村正彦自民党副総裁)で、政府が集団的自衛権の行使容認や法整備が必要としている3分野15事例の議論を始めた。政府・自民党はこの日、「グレーゾーン事態」と「国際協力」に関する計7事例について公明党と方向性を一致させようとしたが、政府の説明が冒頭から一貫せず、公明党は反発。安倍晋三首相が目指す今国会の会期末(6月22日)までに、3分野すべてで閣議決定するのは難しい情勢だ。

 ◇15事例議論、足並み乱れ

 政府は27日、グレーゾーン事態▽国連平和維持活動(PKO)を含む国際協力など▽集団的自衛権の行使容認に当たる武力行使−−の3分野15事例を示した。だが最初の「離島などでの不法行為への対処」で、政府は本土でも自衛隊が警察に代わり活動する可能性を示し活動が無制限に広がりかねないとして公明党の北側一雄副代表らが反発した。

 「大きな方向性」(高村氏)の合意で閣議決定に持ち込みたい自民党は、27日中にグレーゾーンと国際協力で結論を出そうと狙ったが、この日議論できたのはグレーゾーンの2事例だけで、「結論も今後の進め方も未定」(北側氏)の状態。公明党はグレーゾーンでも詳細な制度論に踏み込む構えで、同党ペースで進んでいる。

 政府は早期の結論を得るため、具体的な事例数を15まで上積み。個別に場面や条件を明記して「限定的」だと強調した。集団的自衛権は8事例に増え、首相が力説した米艦防護は5事例に上る。与党協議の公明党メンバーは「限定して認めさせ、後からどんどん範囲を広げる狙いだ」と警戒する。

 政府の事例集は「限定容認」を強く演出したため、賛否が分かれかねない設定も目立つ。27日の協議では、離島での不法行為を巡る過去のケースで「自衛隊の参加が必要だった」と主張した防衛省と、「自力で対応した」とする警察庁などの見解が割れた。また、例えば「近隣国が核ミサイルで米国本土を攻撃した場合の米艦防護」は、米国が反撃して日本が核戦争に巻き込まれる展開につながりかねないなど、今後の協議が紛糾しかねない要素も多い。

 首相官邸は「集団的自衛権の限定容認で最後は公明が折れる」と楽観的だったが、公明党は慎重だったグレーゾーンや「駆け付け警護」の議論に応じただけに、双方とも「自分の方が譲歩している」と不満を抱く。高村、北側両氏と、両党のパイプ役の自民党の大島理森前副総裁、公明党の漆原良夫国対委員長は水面下で着地点を模索するが、与党幹部は「官邸に誤った見方が伝わっている」と漏らした。自民党では合意した分野を先行して閣議決定する案もとりざたされている。【高本耕太、宮島寛】

1164名無しさん:2014/05/31(土) 04:47:27
 北朝鮮側が日本政府に昨年末、拉致された疑いのあるいわゆる「特定失踪者」が
「北朝鮮国内で生活している」との情報を、複数のルートを通じて伝えていたことが明らかになった。
複数の政府関係者が明らかにした。
 北朝鮮側は特定失踪者を帰国させることを検討しているとみられる。だが、北朝鮮側は
「帰国させたところで、拉致問題に対する日本の厳しい世論は納得しないのではないか」との懸念も
日本側に伝えており、日本の世論を慎重に見極める姿勢だという。
 政府は北朝鮮による再調査を通じ、特定失踪者の消息に加え、政府が認定した12人の
拉致被害者の生存を確認したい考えだ。北朝鮮は「死亡8人、未入国4人」と主張している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000008-mai-int
http://amd.c.yimg.jp/im_siggwZawLGBsWDINzgz0OjPlww---x372-y450-q90/amd/20140530-00000008-mai-000-6-view.jpg

1165名無しさん:2014/05/31(土) 04:49:40
 【東京】安倍晋三首相は29日、北朝鮮が日本人の拉致問題について被害者らの再調査を行うこと
に合意したと発表した。

 首相は記者団に対し、「北朝鮮側は拉致被害者および拉致の疑いが排除されない行方不明の方々
を含め、全ての日本人の包括的全面調査を行うことを日本側に約束をした」と述べた。

 これに先立ち、ストックホルムで3日間にわたり日朝協議が行われた。

 安倍首相は1970年代と80年代に起きた北朝鮮による日本人の拉致問題に強い関心を抱いてお
り、首相在任中の解決を誓っている。

 安倍首相は、当時の小泉純一郎首相が2002年に平壌を訪問し、北朝鮮の金正日総書記と首脳会談
を行った際、官房副長官を務めていた。この首脳会談の結果、北朝鮮政府は13人の日本人の拉致を
認めるに至った。

 その後、拉致被害者の5人が帰国したが、北朝鮮政府は他の拉致被害者は既に死亡していると説
明。日本政府は北朝鮮が拉致政策の範囲について全面的には明らかにしていないとみて、再調査を
求めていた。

WSJ:http://on.wsj.com/1jw0kNa

1166名無しさん:2014/05/31(土) 08:07:59
【拉致再調査】韓国、1面トップ報道…主導権が日本にと恐れも、中国は歓迎表明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140531/kor14053100080002-n1.htm
産経新聞 2014.5.31 00:08


 【ソウル=加藤達也、北京=矢板明夫】日本と北朝鮮が拉致問題の再調査開
始などで合意したことについて、韓国統一省報道官は30日、「人道的見地か
ら日本の立場を理解する」と述べた。一方で報道官は、北朝鮮の核問題をめぐ
る日米韓の協調態勢が維持されるべきだと強調。「日朝協議の動向を注視する」
とした。

 30日付の韓国各紙は日朝合意を1面などで大きく報道。韓国の外交・安全
保障当局の間では、北東アジアにおける対北朝鮮問題の主導権が日本に移るの
ではないかとの見方も出ている。

 また同報道官は、韓国も北朝鮮との間に韓国人拉致被害者問題などを抱えて
いるとし、北朝鮮側に対応を求めた。

 韓国の拉致被害者家族らでつくる「拉北者家族会」の崔成龍(チェ・ソンヨ
ン)代表は産経新聞の取材に、「(日朝合意は)日本政府の粘り強い取り組み
が奏功した」と歓迎。韓国人拉致問題については「北朝鮮はずっと嘘をつき続
け、韓国も強く要求をしてこなかった」と強調した。

 一方、中国外務省の秦剛報道官は同日、「日朝が対話を通じて懸案を解決し
関係を改善することは、地域の平和と安定につながる」と歓迎の意を示した。


http://sankei.jp.msn.com/images/news/140531/kor14053100080002-p1.jpg
画像:日朝合意を報じた30日付の韓国各紙(共同)

1169名無しさん:2014/06/03(火) 11:58:04
「いつまで米軍基地を置いておくのか。未来永劫米国に守ってもらうのか」…将来的な米軍基地撤去に言及、自民・脇参院幹事長

 自民党の脇雅史参院幹事長は31日、富山市で講演し、集団的自衛権の行使容認の議論に絡み、将来的な在日米軍基地の撤去
の可能性に言及した。「いつまで米軍基地を置いておくのか。未来永劫、米国に守ってもらうのか、日本の安全は日本で守る選択肢
(もある)。30年後に基地をなくすこともあるかもしれない」と指摘した。

 同時に「日本国民はその答えを(戦後)70年間ほったらかしにしてきた。この安定政権の中で答えを出さなければいけない。
相手のあることで難しいが、逃げることはできない」と述べた。

 行使を容認すれば日米関係がより対等になり、米側への基地提供を義務付けている日米安全保障条約の見直しにつながるとの
認識とみられる。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140531/stt14053119160007-n1.htm

1170名無しさん:2014/06/04(水) 13:43:51
http://www.asahi.com/articles/ASG636QYHG63UTIL06L.html
https://archive.today/IzpjW
児童ポルノ法修正案を提出 自公など5党合意
2014年6月4日10時48分

単純所持に罰則を設けることを柱とした児童ポルノ禁止法改正の修正案が
4日、衆院法務委員会で審議入りした。
自民、民主、維新、公明、結いの5党が提出に合意していた。今国会で成立する見通し。

単純所持の罰則は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金。

「自己の性的好奇心を満たす目的で」所持すると適用される。

対象物は、衣服の全部または一部を着けていない
18歳未満のわいせつな写真や画像で、性的な部位が露出・強調されているもの。
すでに持っている人に配慮するため、施行から1年間は罰則の適用が猶予される。

一方、漫画、アニメ、CGを対象にするかどうかを検討課題とするとした付則は、
出版界などからの反発を受けて法案から外された。

1171チバQ:2014/06/09(月) 20:11:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140608/plc14060811550012-n1.htm
国家公務員の扶養手当廃止へ 骨太方針、女性の活躍促進へ来年度にも
2014.6.8 11:55 (1/2ページ)
 政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に、国家公務員の扶養手当について、廃止する方針を盛り込むことが7日、分かった。夫の扶養手当を受けるため、妻が就労を制限している現状を踏まえ、国家公務員の手当を先行して見直すことで、民間企業にも廃止を促し、女性が働きやすい環境整備を進める狙いがある。早ければ来年度にも実施する。手当廃止による減収分は、家計支援制度を新設して補う方向だ。

 国家公務員の扶養手当は、夫が扶養している妻がいる場合、月額1万3千円支給される。ただし、妻がパートなどで働き、妻の年収が130万円を超えると扶養対象から外れ、手当は受給できなくなる。

 民間企業を含め扶養手当をめぐっては、妻が働ける環境にあるのに手当がもらえるよう、労働時間を調整する傾向にあり、女性の社会進出を妨げているとの指摘がある。このため、骨太方針では、国家公務員の扶養手当の見直しを打ち出し、女性の積極的な就労を促していく。

 ただ、女性が働きに出にくい子育て世帯などが減収になることに配慮し、子供の数などを基準にした家計支援の新たな仕組みを検討する。年末までに具体策をまとめ、来年度にも実施する方向で調整している。

 安倍晋三政権は、女性の社会進出を推進するため、子育て環境の整備や、幹部職への女性登用などに積極的に取り組んでいる。国家公務員の扶養手当廃止をきっかけに、専業主婦のいる世帯の税を軽減する配偶者控除や、扶養されている妻が保険料を払わなくても年金がもらえる第3号被保険者制度の見直し議論も加速させたい意向だ。

 もっとも、専業主婦世帯の家計に大きな影響が出ることは必至なため、政府・与党には大幅見直しに慎重論を唱える向きもある。

1172チバQ:2014/06/09(月) 20:49:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140609-OYT1T50035.html
JA全中を新組織に…自民、廃止容認し改革案
2014年06月09日 16時17分
 政府が検討する農業改革を巡り、自民党は9日、全国農業協同組合中央会(JA全中)の廃止を事実上容認した上、「新たな組織に移行させる」とする改革案を固めた。

 政府は来年の通常国会で農協法の改正案を提出する見通しとなった。

 今後は、まずJA全中自身が組織のあり方をJA(農協)グループ内で検討する方向で、税制の優遇措置などを受けられる農協法上の「連合会」や一般社団法人に移行することなどが想定されている。

 自民党が9日午後に公表する改革案では、農業委員会の見直しや企業参入の促進策と合わせ、今後5年間を「集中改革期間」と位置付け、規制改革を進める方針を明記する。政府の規制改革会議は13日にも答申をまとめる予定だ。

 自民党が8日夜に開いた農林関係の幹部議員会合では、JA全中幹部らも出席。自民党案に大筋で同意したとみられる。

 農協改革を巡っては、規制改革会議が5月、JA全中の「廃止」を提言したのを受け、自民党が調整を続けてきた。

1173チバQ:2014/06/09(月) 22:20:58
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140609/biz14060921360016-n1.htm
JA全中「新制度に」 自民改革案「廃止」から後退
2014.6.9 21:36 (1/2ページ)
 自民党は9日、農林関係合同会議を開き、農業改革案を提示した。焦点の農協改革では、全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度に関して、猶予期間を設けた上で「自律的な新たな制度に移行する」と明記した。政府の規制改革会議が提言する制度の「廃止」からは表現がやや後退したものの、党内の慎重論はいぜん根強く、10日に再び議論する。

 政府の規制改革会議は自民党の議論も受け、週内に安倍晋三首相への答申をまとめる。政府は答申を今月中に策定する新成長戦略に反映し、来年の通常国会に農協法などの改正案を提出する方針だ。

 改革案は、全国約700の地域農協の創意工夫を引き出すため、経営指導や監査を担うJA全中の役割を見直すよう求めた。農協改革を集中的に推進する期間を5年間とし、自己改革を促したが、新制度での組織形態などはJAグループの議論も踏まえて決定するとした。

 農産物の販売などを手がける全国農業協同組合連合会(JA全農)は「問題がなければ株式会社化を前向きに検討する」と記した。

 一方、農地売買の許認可権を持つ農業委員会の委員は、公選制から市町村長の選任制に変更する。議会や団体の推薦による選任もなくして運営の透明性を高めるとともに、平均20人程度とされる委員数も「半分程度」に減らす。また、農地所有が可能な農業生産法人への企業の出資は、現行の原則「25%以下」を「50%未満」に緩和する。

1174チバQ:2014/06/10(火) 21:54:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/stt14061008190003-n1.htm
JA全中「廃止」→「新制度」の自民党案、農林族抵抗も万歳会長同席の“出来レース”
2014.6.10 08:19

 9日開かれた自民党の農林関係合同会議では、全国農業協同組合中央会(JA全中)を中心とする中央会制度を「自律的な新たな制度」に移行する党の農業改革案への批判が噴出した。だが、自民党案にはJA全中の万歳章会長らも策定に関わっていたことから「骨抜き」と言われかねない内容といえる。

 「JAがわれわれの選挙を支えてくれている」

 「規制改革会議の表現を和らげただけだ」

 合同会議では中央会制度の存続を求める声が相次いだ。その傍らで、JA関係者らが議員の発言を聞き漏らさずチェックしていた。

 8日夜、農林族幹部が都内のホテルに集まり、「JA全中が任意団体で生き残る道を残す」(農林族幹部)表現を探り出した。その場には万歳氏や農林水産省幹部も同席していた。

 その中で生まれた表現が「自律的な新たな制度」。JA全中は廃止するともしないとも取れる「玉虫色」の表現であり、合同会議で議員が批判したのもJA関係者に存在感をアピールするための「出来レース」だったといえる。

 中谷元(げん)・農林水産戦略調査会長は合同会議終了後、記者団に「修正はない」と明言した。

 安倍晋三首相は9日、参院決算委員会で「地域の農協が主役となって独自性を発揮し、農業の成長産業化に全力投球できるよう、抜本的見直しを図っていく決意だ」と語った。

 自民党の改革案について首相周辺には「抜本的見直し」を厳格にすべきだとの声がくすぶっている。それでも、党幹部はJA全中の地域農協への権限が大幅に弱まるとして官邸側も受け入れると自信をみせる。

1175チバQ:2014/06/10(火) 21:55:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/plc14061020590028-n1.htm
女性の活躍推進、企業統治を積極強化…「新成長戦略」骨子案
2014.6.10 20:59 (1/2ページ)
 政府は10日、産業競争力会議を開き、27日の閣議決定を目指す新成長戦略の骨子案を示した。日本企業の「稼ぐ力(収益力)」を強化し「成長の果実を国民の暮らしに反映させる」として、女性の活躍推進や企業の収益性や生産性を高める企業統治強化に積極的に取り組む方針を掲げた。政府与党間での調整が続く、農業や雇用、法人税の改革については、骨子案では具体策の明記は見送った。

 安倍晋三首相は会議で「日本経済が一変するとのメッセージを強力に打ち出していくためにも骨太な政策に絞り込んでまとめてほしい」と指示した。

 骨子案では新たに講じるべき政策を産業振興、市場の創造、国際展開の3分野に分けて具体的に挙げた。

 産業振興では、企業統治を強化するため、独立した社外取締役の設置など上場企業向けの規則「コーポレートガバナンス・コード」の制定を求める。女性の活躍推進のため学童保育の拡充のほか、税制や社会保障制度の見直しも明記した。また、「世界で一番企業が活動しやすい国」を目指すため、地域を絞って大胆な規制緩和を行う国家戦略特区の活用を盛り込んだ。エネルギーコストが企業活動を制約しないように、安全が確認された原子力発電所の再稼働も必要とした。

 市場の創造では、「中長期的な成長を実現するための課題に挑戦する」として、保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」を大幅に拡大する。国際展開では、対日直接投資の倍増や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの経済連携交渉の推進を掲げた。

 政府は、規制改革会議が13日に安倍首相に提出する答申も踏まえ、骨子案で具体策の明記を見送った農業や雇用の改革を盛り込んだ原案を16日にまとめる。

1176チバQ:2014/06/10(火) 21:55:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/plc14061021060029-n1.htm
農業・働き方など“岩盤規制”改革の結論先送り 「新成長戦略」骨子案
2014.6.10 21:06 (1/2ページ)
 政府が10日示した新成長戦略の骨子案では、目玉となる農業や雇用分野の改革は具体策の明記が見送られた。農業は規制改革会議と自民党の主張に隔たりがあり、雇用では新しい働き方の対象をめぐって、厚生労働省と産業競争力会議の意見が対立しているためだ。ただ、両分野の改革には市場の期待も強く、27日の閣議決定に向けて政府がどこまで抜本的な改革に踏み込めるかが焦点になる。

 政府は衰退する農業の成長産業化を目指しており、安倍晋三首相は「(農協、農業生産法人、農業委員会の)3点の改革をセットで断行する」と強い意欲をみせている。政府の規制改革会議は5月に全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度の「廃止」を柱とする改革案を提言した。

 これに対し、自民党が10日了承した農業改革案は農業生産法人への出資規制の緩和などは容認したが、JA全中の組織改革は「自律的な新たな制度に移行する」として、規制改革会議の「廃止」からやや表現を後退させた。農林族議員を味方に付けたJAが猛烈に巻き返した結果だが、安倍政権には改革に消極的な農協への不信感が根強い。

 新成長戦略には規制改革会議が13日にまとめる答申を反映させるが、自民党案よりも厳しい内容となる可能性がある。

 一方、雇用分野は、労働時間規制を適用しない「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入をめぐり、対象となる労働者を高度専門職に限定したい厚労省と、管理職候補まで拡大したい産業競争力会議の間で調整が続いている。

 首相は改革への抵抗が根強い「岩盤規制」に突破口を開くことに強い決意を示してきた。その象徴ともいえる農業、雇用分野の改革が中途半端に終われば、株高を支えてきた市場の失望を招き、政権の経済政策「アベノミクス」は根底から揺らぎかねない。

1177名無しさん:2014/06/13(金) 15:09:39
北朝鮮の拉致被害者大量帰国か?64人が来週にも、政府専用機で帰国

北朝鮮の拉致被害者が大量帰国する可能性が浮上した。在京、国際情報筋が筆者に機密情報として6月13日、明らかにした。
横田恵さんが含まれる可能性も否定できない。北朝鮮に渡った日本人妻も同時帰国するという。
政府は帰国者数が確定すれば、安倍総理が搭乗して、北朝鮮の平壌空港へ政府専用機を差し向ける準備を始めた。

安倍総理は小泉内閣の官房副長官時代から北朝鮮の拉致被害者、全員救出へ半ば政治生命を賭けてきた。
今回、拉致被害者の大量帰国との予想外の展開は、総理官邸と北朝鮮、金正恩第一書記との間に想像以上の交渉ルートの存在を窺わせる。

http://tokyoexpress.info/2014/06/13/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%8B%89%E8%87%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%B8%B0%E5%9B%BD%E3%81%8B%EF%BC%9F64%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%9D%A5%E9%80%B1%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%81/

1178名無しさん:2014/06/13(金) 15:19:28
小河正義
(オゴウマサヨシ)

航空評論家、元日本経済新聞社編集委員。
1943年3月生まれ、香川県高松市出身。慶應大学文学部卒。日本経済新聞社で航空、運輸担当記者として活躍。
ボーイングの全盛時代をリードしたフィリップ・コンデイットCEOと親しかった。同氏を主賓に1994年秋「日米航空の夕べ」を企画、立案。
官界、産業界の航空関連幹部たち850名が一堂に会したイベントは日本の航空界とボーイングの関係を揺るぎのないものにし、中部国際空港プロジェクトを加速させた。
独特の航空、軍事情報には定評がある。ロシアのプーチン政権にも情報網があり、日露関係にも詳しい。(2013年01月31日現在)

1179とはずがたり:2014/06/13(金) 15:19:38
本当だったらすげえ。

1180名無しさん:2014/06/13(金) 17:26:39
拉致可能性の不明者614人 DNA採取
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140613/k10015193741000.html

古屋拉致問題担当大臣は、13日の閣議のあとの記者会見で、
拉致被害者とは別に警察が北朝鮮によって拉致された可能性を
排除できないとして捜査や調査を行っている860人の行方不明者のうち、614人について、
本人や家族のDNAの採取を終え、
北朝鮮から拉致被害者に関する資料の提供があった場合に備えていることを明らかにしました。

全国の警察は、政府が認定した17人の拉致被害者を含む13の事件について
捜査を進めていますが、このほか、拉致の可能性を排除できないとして、
合わせて860人の行方不明者を捜査や調査の対象としています。
これについて古屋拉致問題担当大臣は、13日の閣議のあとの記者会見で、
860人の行方不明者のうち、614人について、本人や家族のDNAの採取を終え、
北朝鮮から拉致被害者に関する資料の提供があった場合に備えていることを明らかにしました。
そのうえで、今後、残りの人たちについても、家族などの同意を求めてDNAの採取を進めることにしています。

1181名無しさん:2014/06/14(土) 01:08:39
首相は“名”公明党は“実” 集団的自衛権

 集団的自衛権をめぐる与党協議が大詰めを迎えている。13日朝の協議で、自民党の高村副総裁は行使を
容認する閣議決定の文書のたたき台となる私案を示した。

 高村氏の私案には集団的自衛権の行使を可能にする新たな要件が盛り込まれた。私案では、これまで
示されていた「我が国の存立が脅かされる」という要件に加え、新たに「国民の生命、自由が根底から
くつがえされるおそれがある」場合という表現が盛り込まれた。より限定することで、行使の条件を
厳しくすることを求めていた公明党に歩み寄った形。

 公明党・北側副代表「従来の政府見解との論理的整合性をはからないといけないということは、
一貫して山口代表はじめ私どもは言ってきているわけで。それに対する高村座長なりの一つの答えの
たたき台として出されたんだろう」

 一方で、私案は、日本以外の「他国に対する武力攻撃が発生」した場合という表現で、あくまで
集団的自衛権の行使ができることを明記した。

 今回の私案について、公明党幹部の1人は「安倍首相は、集団的自衛権という名を取り、公明党は
限定をさせるという実を取った。これしかない」と話している。ただ、歩み寄りの機運が出てきた
とはいえ、公明党内の手続きには時間がかかる見通しで、安倍首相が目指す今の国会中の閣議決定は
困難な情勢。

日テレNEWS24 2014年6月13日 18:29
http://www.news24.jp/articles/2014/06/13/04253038.html

1182アーバン:2014/06/14(土) 01:27:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140613/elc14061313290001-n1.htm
選挙区失う現職議員、比例単独上位に処遇 「0増5減」で自民

2014.6.13 13:29


 自民党の石破茂幹事長は13日の記者会見で、衆院小選挙区定数「0増5減」で選挙区を失う現職議員に関し、次期衆院選で比例単独名簿の上位で処遇する方針を明らかにした。「定数の枠に収まらない場合には比例の上位で処遇するとした党の基準に従って運用する」と述べた。

 「0増5減」は福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県が対象で、それぞれ定数が3から2に減る。自民党は各選挙区に現職議員がいるため、選挙区から外れた1人が比例に転出する。

 「0増5減」は衆院の「1票の格差」是正のための措置で、昨年6月の法改正で実現した。自民党は今国会中にも候補者調整を終えたい考えだ。石破氏は12日に各県連に方針を説明した。

1183チバQ:2014/06/14(土) 14:22:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140614/plc14061400070001-n1.htm
秋の連休、大型化を検討 甘利氏、有休活用を協議へ

2014.6.14 00:07


 甘利明経済再生担当相は13日の経済財政諮問会議後の記者会見で、秋にも春の大型連休のような長期の連続休暇が取れるよう、政労使で協議する方針を明らかにした。飛び石となっている休日や祝日の合間に、有給休暇を取りやすくするよう企業に促す。観光などを通じて地域活性化につなげたい考えだ。

 骨太方針の素案に「『休み方』の改革について検討を進め、有給休暇を活用した秋の連休の大型化を促進する」と盛り込んだ。

 甘利氏は「秋には結構祝日があり、来年でいえば(やり方によっては)9月に9連休にできる」と指摘。「日本の労働者は権利である有給休暇をしっかり取っていない。権利を活用して観光に行くなど、いろいろなやり方に使えるよう、労使で認識を共有できるようにしたい」と述べた。

1184チバQ:2014/06/14(土) 14:22:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140614/plc14061409530013-n1.htm
「集団的自衛権」折れた公明 うやむや戦術が破綻 完全決着へ首相攻勢 

2014.6.14 09:53 (1/3ページ)[安倍首相]


 集団的自衛権の行使容認をめぐる与党協議で、憲法解釈変更の閣議決定の核心部分となる自衛権発動の新3要件が示されたことで、政府・自民党と公明党の攻防は最終章に突入した。公明党は行使容認にかじを切ったが、党内や支持者への説得はこれからで、苦悩もにじむ。新3要件のペーパーに「集団的自衛権」の文言はない。ただ安倍晋三首相は、この6文字の明記という「完全決着」に向けて公明党を押し切る構えだ。

 13日午前8時から国会内で行われた「安全保障法制整備に関する与党協議会」。最後の10分あたりで、自民党の高村正彦副総裁はこう切り出した。

 「公明党の山口那津男代表は論理的整合性、継続性、法的安定性を強調し、昭和47年の政府見解に言及されてきました。そこで、私なりに十分に配慮した上で自衛権発動の新3要件を考えました」

 配布されたペーパーに目を通した公明党の北側一雄副代表は「ちょっと見ただけでも十分でない点がありますね。この重大な提案は時間をかけないと結論を出すのは難しいです」と顔をしかめた。

 北側氏は水面下で高村氏に、47年見解を基にし、行使を「国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される急迫、不正の事態」に限定するよう求めていた。ところが、ふたを開けてみると「−が根底から覆されるおそれがあること」になっていたからだ。

 もっとも、抵抗にも限界があるといった認識が公明党内に広がりつつある。

 首相は8日、閣議決定する文言作成にたずさわる兼原信克、高見沢将林両官房副長官補らを首相公邸に呼んだ。必要最小限度の自衛権を行使できる−。「個別的」と「集団的」の区別なくそう書かれた原案を見た首相は、手を振り払うようなしぐさをしながら怒りをあらわにした。

 「こんなんじゃダメだ」

 首相が妥協しない姿勢を鮮明にした瞬間だった。原案には「憲法9条に関する論点」という付録も添えられ、「9条は全ての武力を放棄していない」などの4点が記されていた。付録の中で集団的自衛権の行使容認をにじませようとしたのは明らかだった。そんなやり方が、首相の怒りに拍車をかけた。

 政府が提示した事例集に対し「個別的自衛権や警察権で対処可能」などと抵抗することで、憲法解釈変更の閣議決定を先送りさせ、うやむやにさせる。そんな公明党の戦術は破綻した。公明党は集団的自衛権行使容認の範囲をいかに狭めるかの作戦に転換した。早くから「連立離脱」カードを捨てた公明党にとって、行使容認拒否を最後まで貫くことは不可能だった。

 高村氏と石破茂自民党幹事長は13日の与党協議会が終わると官邸を訪ね、首相に協議内容を報告した。「なかなか悪戦苦闘しています…」。そう語る高村氏に首相はなおもこう語り、公明党への働きかけを強めるよう指示した。

 「国の存立、国民の権利を守るために、必要なことはきちんとできなければいけない。そういうたたき台でなければならない。しっかりやってほしい」

 ただでさえ公明党に配慮した「たたき台」とあって、首相はこれ以上、譲る気はない。事態を見守っているのは米国サイドも同じだ。マイケル・グリーン元国家安全保障会議アジア上級部長は今月1、2両日に来日した際、ある自民党議員にこう語ってみせた。

 「東アジアで集団的自衛権を認めないのは中国共産党と日本共産党、社民党だけだ。公明党はどういう態度をとるのだろうか…」

1185チバQ:2014/06/14(土) 14:23:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140614/plc14061411000017-n1.htm
骨太方針の素案提示 人口急減に強い危機感 財政健全化、具体策乏しく

2014.6.14 11:00 (1/4ページ)

経済財政諮問会議であいさつする安倍晋三首相(左)=13日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)
経済財政諮問会議であいさつする安倍晋三首相(左)=13日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)


 政府が骨太方針の素案で「人口急減・超高齢化の流れを平成32年をめどに変える」と明示したのは、人口減少に対する強い危機感の表れだ。日本は、先進国で最悪の約1千兆円の債務残高を抱える。財政の健全性を示す国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を目標の32年度までに黒字化できないまま、人口減少を食い止められなければ、社会保障費の急増で財政が傷み、日本経済が回復困難な状況になりかねない。(小川真由美)

 日本は高齢化が進む一方、出生率の低水準が続き、総人口は20年をピークに減少に転じた。今後、総人口が減るスピードは加速し、60年には総人口が1億人を割り込む見通し。人口減少は税収や生産、消費の落ち込みにつながり、成長や財政、社会保障の持続に大きな影響を及ぼす。

 日本の社会保障制度は、現役世代が支払う税や保険料で高齢者を支える構造のため、高齢化は財政を圧迫する。

 37年には団塊世代(昭和22〜24年生まれ)が75歳以上となり、平成52年には団塊ジュニア(昭和46〜49年生まれ)も65歳以上に突入する。高齢化に伴い、年金・医療・介護など社会保障給付費は今年度の115兆円から、平成37年度には約150兆円に膨らむ見込みだ。

 高齢化がピークを迎える今後50年の超高齢化社会を乗り越え、成長を続ける社会構造への道筋をつけることは国家的な課題だ。高齢化が加速する32年度までのPB黒字化が達成できなければ、社会保障費が財政を直撃し、債務残高の膨張に歯止めがかからなくなる可能性が高まる。

 素案では、32年度までのPB黒字化目標を掲げ、27年度予算についても「厳しい優先順位付けを行う」とし、財政健全化に意欲を示したが、具体策は乏しい。財政悪化の最大の要因である社会保障費は、75歳以上を対象とした保険料軽減措置や高所得者の年金給付の見直しなど、高齢者に一定の負担を求める内容が目立ち、高齢者の反発を招くのは必至だ。


×  ×  ×


 保険料や患者の窓口負担などでまかなっている薬価についても、財務省は薬価を引き下げるため、これまでの2年に1度の改定を年1回にするよう求めた。だが、自民党厚労族の巻き返しを受け土壇場で素案から削除された。子育て支援や地域活性化など大半の政策で財源についての言及もなく、「聖域なき歳出削減」の先行きは心もとない。

1186チバQ:2014/06/14(土) 14:23:43
 次世代に借金のツケを回さないためには財政健全化への手綱を緩めることは許されない。政府はPB黒字化目標を実現するための具体的な工程を示し、歳出歳入の抜本改革に早急に取り組むことが求められる。

「ビジネス環境おのずと整う工夫」SMBC日興証券の渡辺浩志シニアエコノミスト

 「財政健全化と経済成長をバランスよく両立させており、100点満点中80点で合格だ。法人実効税率の引き下げでは、税収の上振れ分を財源にして大幅な引き下げを求める声が強かった中、恒久財源を確保することを盛り込み、財政に目配りしたことは評価できる。法人税減税とともに女性支援や雇用改革、外国人材の活用など、今までできなかったことに一歩踏み出し、政策を横串で用意したことでおのずとビジネスのしやすい環境が整うよう工夫している。ただ、教育分野は物足りない。成果が出るのに時間はかかるが、人材育成は国の経済力に関わるので、もう少し踏み込んでもよかった」

「少子化対策 財源の手当て不十分」法政大学の小黒一正准教授

 「今回の『骨太』では、コーポレートガバナンスの強化で経済のキープレーヤーたる企業の意識変革を迫るなど評価できる項目も多いが、個別政策ごとの整合性には疑問がある。特に、女性の活躍を掲げながら、少子化対策に財源の手当てが十分に担保されていない点は、政府の掲げる安定した人口の保持の流れと逆行し、出生率の低下を招きかねない。あくまで短期的な効果を目指した政策と、長期的な視野に立った政策の切り分けができておらず、『骨細』の感が否めない。焦点の法人税改革については、『20%台を目指す』という表現に落ち着かせたことで、市場への影響と厳しい財政状況との整合性をとった印象だ」

1187チバQ:2014/06/14(土) 14:24:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140614/plc14061411080016-n1.htm
別働隊超えた“第1外務省” NSC事務局 プーチン氏側近と会談 中国にも接触 ソウルで意見交換 隠密外交フル稼働

2014.6.14 11:08 (1/2ページ)[安倍内閣]




 国家安全保障会議(NSC)の事務局である「国家安全保障局(安保局)」の動きが活発化している。安倍晋三首相の肝いりで、安全保障に関する外交・防衛政策の司令塔として今年1月に発足。これまで表になっている米国や韓国、ロシアなどの当局に加え、関係が冷え込む中国の当局とも水面下で接触し関係構築を急ぐなど、徐々に存在感を増しつつある。

 首相官邸で12日夕、安倍首相のもとに麻生太郎副総理や岸田文雄外相らが集まり、NSC4大臣会合を開催した。東シナ海上空で11日に発生した中国軍機による自衛隊機への異常接近について、中国側の意図などに関する安保局の分析結果が報告された。

 日中関係が緊迫化する中で、NSCは安保局トップの谷内正太郎局長の訪中や日中当局間の情報交換を中国側に要請してきた。「今の冷え込んだ日中関係では閣僚級の会談は難しい」(同局関係者)のが現状で、関係改善の糸口を探りたい考えだ。

 安保局はこれまで、公式な外交ルートでは会談しにくい国々と接触してきた。5月5日に谷内氏がモスクワを極秘に訪問。プーチン露大統領の側近、パトルシェフ安全保障会議書記とウクライナ問題をめぐり会談した。ロシアに「責任のある行動」を求めるとともに、日本はロシアとの対話を継続するという首相の意向を伝えたとされる。
 5月初旬には、安保局の韓国担当幹部がひそかにソウルに渡った。韓国側のカウンターパートである大統領府の「国家安保室」との意見交換や谷内氏の訪韓を調整したとみられる。ただ、韓国の通信社は、この幹部が集団的自衛権の行使容認に向けた有識者会議の報告書を韓国側に事前説明したと報じている。

 NSC幹部は「安保局の意義は、日本に欠けていた安全保障と外交のインテグレーション(統合)。それが形に表れ始めている」と強調する。外務省幹部は「谷内氏は元外務事務次官で、事実上、一体化している」と外務省の“別動隊”との認識を示すが、「いまやNSCは“第1外務省”だ」(与党幹部)とも言われている。

 首相は、11月に北京で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせた中国の習近平国家主席との日中首脳会談を模索している。

 

 会談の実現に向け、安保局が水面下の動きをさらに活発化させる局面が増えそうだ。

1188とはずがたり:2014/06/16(月) 19:15:40
安倍首相「機雷掃海も視野に」=シーレーン防衛重視―公明に圧力・集団的自衛権
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140614X180.html
時事通信2014年6月14日(土)16:22

 安倍晋三首相は14日、集団的自衛権の行使を認めるケースに関し、シーレーン(海上交通路)での機雷除去も含めるべきだとの考えを明らかにした。公明党は行使を一部認める方針に転じたものの、従来の政府の憲法解釈との整合性を重視して、日本周辺有事の際の米艦船防護にとどめたい意向。対象範囲拡大を首相が公然と求めたことで、公明党は今後の与党協議で難しい判断を迫られそうだ。

 首相は14日午後、視察先の鳥取県境港市で記者団に「機雷掃海もしっかりと視野に入れて議論していきたい」と明言。自民、公明両党に対しても、「議論していただきたい」と促した。シーレーン防衛に関しては「死活的に重要だ」と強調した上で、「日本はなすべきことをやらなければならない。しっかりと正面から向き合っていく必要がある」と語った。

 与党協議では、自民党の高村正彦副総裁が13日、閣議決定の案文の「たたき台」として、日本や他国に対する武力攻撃で国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆されるおそれがある場合などに自衛権が発動できるとする新たな要件を提示した。自民党はこれにより、機雷除去や強制的な船舶検査も可能になるとの立場なのに対し、公明党は否定的で、今後の調整の焦点となっている。

首相「機雷掃海も視野」 集団的自衛権の新3要件
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140615043.html
産経新聞2014年6月15日(日)07:59

 安倍晋三首相は14日、与党で協議されている自衛権発動の新しい3要件をめぐり、政府が集団的自衛権の行使の事例に挙げた戦闘下の海上交通路(シーレーン)の機雷掃海も可能にしたいとの考えを示した。

 公明党は、集団的自衛権の行使容認による機雷掃海に、慎重姿勢をとっている。

 首相は、シーレーンを通じた石油、食料などの輸入が、資源の少ない日本にとって死活的に重要との認識を示した上で、「日本はなすべきことをやらなければいけない。機雷掃海もしっかりと視野に入れて議論したい」と語った。視察先の鳥取県境港市で記者団の質問に答えた。

 これに関連、自民党の石破茂幹事長は同日、新3要件の下で、集団的自衛権の行使を容認すべき事例として、機雷掃海を含む政府の全8事例への対処は可能と明言した。「できると思っている。国民生活を根底から覆す蓋然性が高いと評価されれば認められる」と、広島市内で記者団に語った。

 石破氏は、シーレーンの機雷掃海について「石油の輸入が困難に直面すれば、石油も物価も高騰する。株価も大きな影響を受ける」と指摘した。

1189チバQ:2014/06/17(火) 21:27:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014061700137
未婚率上昇、晩産化も=仕事と育児の両立困難−少子化白書
 政府は17日午前の閣議で、2014年版「少子化社会対策白書」を決定した。若い世代の未婚率は上昇が続き、最新の10年の時点で25〜29歳を見ると、男性は71.8%、女性は60.3%。女性の晩産化も進み、第1子を出産した平均年齢は12年で30.3歳だった。白書は仕事と育児の両立に向けた環境整備の必要性を指摘している。
 内閣府が実施した意識調査では、若い世代で未婚・晩婚化が進んでいる理由について、20〜30代男性の回答は「経済的余裕のなさ」が最も多かった。しかし、同年代の女性では「独身の自由さを失いたくない」がトップ、「仕事や学業に打ち込みたい」が続き、男女の意識の違いが示された。
 また、「子どもを持つ場合の条件」に関し、20〜40代の既婚女性の回答は「働きながら子育てができる職場環境」が最多だった。
 別の調査では、妊娠・出産時の職場の理解について、既婚女性の54.6%が「不満」と答えた。出産を機に退職した女性の約4分の1が「仕事を続けたかったが育児との両立が難しく仕事を辞めた」と話しているという。 (2014/06/17-08:14)

1190チバQ:2014/06/17(火) 21:28:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014061700139
男性の就業悪化=非正規増え、所得低下−男女参画白書
 政府は17日午前の閣議で、2014年版の男女共同参画白書を決定した。15回目の今回、初めて男性に焦点を当て、仕事と暮らしの変化を特集。非正規雇用の割合が増え、平均所得も低下するなど「男性の就業を取り巻く状況が厳しくなりつつある」と指摘し、非正規雇用の男性の未婚率が比較的高いことも明らかにした。
 男性の雇用形態別の雇用者数の推移を調べたところ、正規雇用は比較可能な02年から最新の13年にかけて170万人減少した。この間、非正規雇用は179万人増加し、雇用者全体に占める非正規雇用の割合は13.6%から19.4%に増えた。
 13年の調査によると、非正規雇用の男性は、どの年代でも正規雇用に比べて未婚率が高い。40〜44歳で見ると、正規雇用の19.9%に比べ、非正規雇用は57.6%と3倍近い。同じ年齢層の女性の場合、非正規雇用の未婚率は13.1%で、男女差は歴然としている。
 05年と13年の平均所得を比較すると、女性がおおむね上昇しているのに対し、男性は学歴や雇用形態にかかわらず1.0%〜0.1%低下した。白書は「男性が一人で家計を支えることは難しくなりつつある」との分析を示した。 (2014/06/17-08:16)
前の記事へ 次の記事へ

--------------------------------------------------------------------------------

1191チバQ:2014/06/17(火) 21:35:05
http://mainichi.jp/select/news/20140618k0000m010044000c.html
自民党:内閣府スリム化方針 業務移管などで
毎日新聞 2014年06月17日 20時10分

 自民党行政改革推進本部(望月義夫本部長)は17日、内閣官房・内閣府の組織見直し方針をまとめた。政府全体の戦略策定など一定の役割を終えた業務は関係省庁に移管し、内閣官房と内閣府で重複する業務は内閣府に一本化する。両機関は2001年の中央省庁再編後、担当事務の肥大化が指摘されており、同本部は秋の臨時国会までに見直し案をまとめる。

 内閣府は省庁再編で旧総理府や旧経済企画庁などを統合して発足。内閣の重要施策の事務や総合調整の役割を果たしてきた。一方、国会から「首相直轄で重要政策を進めてほしい」という希望もあり、議員立法で少子化対策や食育推進などの事務も追加された。その結果、内閣府の所管事務は発足当時に比べて41事業、内閣官房にも45事業が加わった。内閣府の職員数(13年度)は出向者を含めれば、01年度比で1.5倍の約2000人に膨れあがっている。

 行革本部は、2機関で追加された事務のうち、第2次安倍政権で加わった25事業を除く61事業を対象に検証する。国家安全保障会議(NSC)のように安全保障や危機管理を行う事務や、消費者庁など監視チェック機能は残し、その他のものは移管を検討する。また、新たに内閣官房や内閣府に担当事務を追加する場合は、原則3〜5年で各省庁に移管することも求める方針だ。【小田中大】

◇内閣府で見直しが検討される事業

(1)関係省庁への移管を検討

・犯罪被害者施策(議員立法で05年に追加。同年に犯罪被害者等基本計画を策定)

・食育推進(議員立法で05年に追加。06年に食育推進基本計画を策定)

・自殺対策(議員立法で06年に追加。07年に自殺総合対策大綱を策定)

(2)内閣官房と重複

・地域活性化(政府提出の法律で01年に追加。実施事務は内閣府が所管)

・公文書管理の在り方の検討(首相決定で08年に追加。実施事務は内閣府が所管)

・宇宙開発・利用(議員立法で08年に追加。実施事務は内閣府が所管)

1192チバQ:2014/06/17(火) 21:37:30
http://mainichi.jp/feature/news/20140618k0000m010066000c.html
石原環境相:金目発言に福島県議会抗議 波紋広がる
毎日新聞 2014年06月17日 21時18分

 石原伸晃環境相が福島第1原発事故の汚染土などの中間貯蔵施設を巡る被災地との交渉について「最後は金目(かねめ)でしょ」と発言した問題は17日、さらに波紋を広げた。政府・自民党は国会答弁で石原氏から真意を説明させる方針で、石原氏が記者会見で陳謝するなど事態収拾を図った。しかし、福島県議会が石原氏宛てに発言撤回を求める抗議文を送るなど被災地の反発は収まらず、野党は衆参両院で閣僚不信任・問責決議案を提出する検討に入った。

 石原氏は会見で「誤解を招いたことを心からおわびしたい」と初めて陳謝したが、発言の撤回については「正式な会見で話したことではない」と否定した。政府内では、石原氏の失言が原発再稼働への批判につながることに警戒感も出ており、菅義偉官房長官は17日の会見で、石原氏が発言した16日の夜に同氏に電話し、謝罪するよう指示したことを明らかにした上で「被災地に寄り添う安倍政権の方針はなんら変わるものではない」と強調した。

 福島県議会の平出孝朗議長名の抗議文では「住民の疑問に対し十分な説明がなく」「将来への不安に苦しんでいるところ」で、環境相の発言を「住民の尊厳を踏みにじるものであり、到底容認できるものではない」と批判。「大臣自らが真摯(しんし)で誠意のある対応を住民に示すよう求める」とした。また県議会自民会派や自民党福島県連(会長・岩城光英参院議員)は石原氏に面会し、県議会の抗議文とは別に「県民の信頼を早急に回復するよう強く求める」とする抗議文を手渡した。佐藤雄平知事も17日開会の県議会で「県民の気持ちを踏みにじるもので誠に遺憾」と改めて批判した。

 民主党、日本維新の会など野党7党は17日に国対委員長会談を開き、石原氏の真意をただすため、国会答弁を求める姿勢で一致した。自民党も19〜20日に衆参両院の環境委員会の開催に応じる方向だ。野党各党は18日に幹事長・国対委員長会談を改めて行い、石原氏への不信任・問責決議案の提出についても検討する。民主党の海江田万里代表は17日、東京都内で記者団に「福島の避難を余儀なくされている人たちの気持ちを踏みにじる発言だ」と批判。結いの党の江田憲司代表も「委員会で審議を尽くし、結果に応じて環境相への不信任を検討してもいい。国会会期延長は不可避だ」と踏み込んだ。

 被災地の心情を逆なでしかねない発言に対し、与党内にも擁護論はない。公明党の山口那津男代表は17日の記者会見で「被災者に理解を得られるように努力してもらいたい」と苦言。自民党の野田聖子総務会長も「自分が言われて傷つくことは私たち国会議員が一番分からないといけない。不用意な発言だ」と突き放した。党内からは、通常国会閉会後の内閣改造で「石原氏の交代は避けられない」(中堅議員)との声が広がる。【木下訓明、光田宗義、岡田英】

1193チバQ:2014/06/17(火) 22:00:46
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140616-OYT1T50074.html
観光ビザ発給緩和、旅行者倍増狙う…成長戦略
2014年06月16日 17時32分
 政府が6月下旬にまとめる新たな成長戦略の原案が16日、明らかになった。

 東京五輪・パラリンピックが開催される2020年に、日本を訪れる外国人旅行者を2000万人に倍増させるため、東南アジアなどからの観光ビザ(査証)の発給要件を緩和する方針を明記した。

 昨年は円安効果もあり、外国人旅行者が初めて1000万人を超えた。政府はビザの発給要件を緩和することで、東南アジアの富裕層の取り込みを図る。政府は昨年、東南アジア5か国の観光ビザの発給要件を緩和した。対象国を拡大するほか、海外富裕層の滞在期間を最長1年とする方向で検討することを明記した。

 国内にある免税店の数を1万店規模に倍増させることや、観光地における無料の無線LANの整備、外国人の患者が日本の医療機関で診察を受けやすい態勢作りも進める。

1194チバQ:2014/06/18(水) 23:39:55
民主、維新、みんな、結い、生活、社民、共産、新党改革
これで8党か?
http://mainichi.jp/select/news/20140619k0000m010108000c.html
「金目」発言:石原氏への問責 野党8党提出へ
毎日新聞 2014年06月18日 22時17分(最終更新 06月18日 22時21分)


参院本会議に臨む石原伸晃環境相=国会内で2014年6月18日、森田剛史撮影
拡大写真 民主党、日本維新の会など野党8党は18日、国会内で幹事長・国対委員長会談を開き、福島第1原発事故の汚染土などを保管する中間貯蔵施設を巡り、石原伸晃環境相の「最後は金目でしょ」発言の対応を協議した。19、20両日、衆参両院の各環境委員会で石原氏の説明を聞いた上で、参院に問責決議案、衆院に不信任決議案を提出することで大筋合意した。

 民主党の大畠章宏幹事長が幹事長・国対委員長会談で「大臣としての資質に問題があり、適格性に極めて欠ける」と述べると、他党も同調した。これに先立つ参院の野党国対委員長会談でも「問責は避けられない」との意見が相次いだ。

 衆参ともに与党が多数を占めており、不信任、問責両決議案は本会議で採決されても、否決される可能性が高い。しかし、政府・与党は被災地の反発が強まることを警戒。自民党の石破茂幹事長は18日の記者会見で「石原氏がどう説明し、野党がどう認識するかだ」と距離を置いた。

 小泉進次郎復興政務官は18日の衆院復興特別委員会で、石原発言について「最後は(被災地との)信頼だ」と批判。委員会終了後、記者団に対し「自民党は信頼を失って下野した。信頼なくして復興なしだ」とも語った。菅義偉官房長官は「本人は反省し、おわびしている」と述べるにとどめた。【葛西大博、田中裕之】

1195チバQ:2014/06/18(水) 23:54:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-00050180-yom-pol
「金目」発言、タイミング最悪…批判と動揺と
読売新聞 6月18日(水)8時54分配信

石原環境相(右)に抗議文を提出する自民党福島県議会議員会の杉山幹事長(17日午後、環境省で)=前田尚紀撮影
 東京電力福島第一原発事故の除染で生じた汚染土などを保管する中間貯蔵施設建設を巡り、石原環境相が「最後は金目でしょ」などと発言したことについて、福島県では、同県の自民党県議の代表者が17日夕、急きょ上京して石原環境相に直接、抗議するなど批判が高まっている。

 環境省でも「地元との交渉が本格化する矢先だっただけに、最悪のタイミングだった」(同省幹部)と動揺が広がっている。

 福島県の佐藤雄平知事は、17日開会の県議会本会議で、「住民のふるさとを思う気持ちを踏みにじるものであり、誠に遺憾」と強い口調で批判。同県の自民、民主・県民連合、ふくしま未来ネットワーク、共産の県議会4会派は、議長名で石原環境相に「住民の尊厳を踏みにじるもの」として抗議文を郵送することを決定した。

 これとは別に、自民党県連の幹事長の杉山純一県議が上京して石原環境相と面会し、「断固として抗議する。住民や県民との信頼を早急に回復されるよう強く求める」とする抗議文を提出した。石原環境相は「最後は誠意を示さなければいけないという趣旨だった」と釈明、「本当に申し訳ない」と陳謝した。

1196とはずがたり:2014/06/19(木) 11:47:37

足元見られる「真空斬り」対露外交
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140503/plc14050314320010-n1.htm
2014.5.3 14:32

 それを必殺技とした赤胴鈴之助が聞いたら「拙者のとは違う!」と怒るかもしれない。外務省幹部の言葉を借りれば、ウクライナを軍靴で踏みにじろうとするロシアへの日本政府の外交方針を「真空斬り」と言うそうだ。鈴之助の真空斬りは、竜巻を起こして敵をやっつける必殺技だが、日本政府のは、日本刀を振りかざしても決して相手を傷つけないということらしい。

 政府は4月29日、ウクライナ危機をめぐるロシアへの追加制裁としてロシア政府関係者ら計23人への日本入国査証(ビザ)発給を当分の間停止する措置を決めた。前日に制裁を発表した米欧に歩調を合わせたものだ。政府は3月17日にもロシアによるクリミア併合を受け、ビザ緩和協議の停止や3つの日露協定の締結交渉開始凍結の制裁を決定している。しかし、いずれも米欧に比べれば“二段落ち”の寛容ぶりで「形式的な制裁にすぎない」(外交筋)のが実情である。

 先進7カ国(G7)の結束を乱すわけにはいかない。さりとて北方領土問題解決に向け対露外交を重視してきた安倍政権としては、ロシアと真剣でことを構えたくない。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を「力ずく」で狙う中国の動きを踏まえれば、ロシアの横暴は到底容認できないが、制裁に反発したロシアが中国に接近する事態も阻止しなければならない−。安倍政権がロシアに配慮し、G7の共闘を“演出”する程度の「緩い制裁」にとどめている背景には、そんな事情が見え隠れする。

 なにせ安倍晋三首相(59)はウラジーミル・プーチン大統領(61)との厚い「信頼関係」が自慢らしい。第1次政権で3回、第2次政権では発足1年4カ月余で5回も首脳会談を行っている。在任中の領土問題解決を掲げる首相には、プーチン氏がよほど「話せる相手」に映っているのだろう。4月下旬に予定されていた岸田文雄外相によるモスクワ訪問は延期されたが、ぎりぎりまで実現にこだわったのも首相だった。

 とはいえ、首相はプーチン氏を買いかぶり過ぎではないか。プーチン氏を「オトモダチ」と思い込んでいた森喜朗元首相(76)同様に、プーチン氏の掌に乗せられていると思えてならないのだ。

 プーチン氏が第1次政権の大統領に就任する直前の2000年4月、森氏はサンクトペテルブルクでプーチン氏と会談した直後の共同会見で、こう得意げに語った。

 「以後、『ヨシ』『ワロージャ』(プーチン氏の愛称)とファースト・ネームで呼び合うことになった」

 すると隣にいたプーチン氏がプイと横を向いて「何、戯言を言ってるんだ」と言わんばかりの表情で冷笑した。現場で取材にあたっていた筆者の目には、その光景が今でも焼き付いている。

 うわべだけの「信頼関係」で領土問題が動くわけがない。プーチン氏は従来、平和条約締結後に北方4島のうち歯舞群島、色丹の2島を引き渡すとした日ソ共同宣言(1956年)の有効性を認める立場を示してきた。だが「2島どころか石ころ1個も渡さない」というのがプーチン氏の本音だろう。日本の各メディアは日頃、決まり文句の如く「プーチン氏は2島返還で決着の立場」と報じているが、筆者はくみしない。領土交渉に“前向き”の姿勢は日本から経済的実利を引き出すための方便であり、ポーズにすぎないとみている。

 あまつさえクリミア併合で「領土」にことさら執着するプーチン氏は、馬脚を現した。安倍政権の「甘い対露外交」には成算がないのである。

 スパイ出身の狡(こう)猾(かつ)なプーチン氏にとって、乳(おん)母(ば)日傘育ちの安倍首相なんぞは、まさに「坊や」だろう。プーチン氏は舐(な)めている相手には絶対譲歩しない。ウクライナ問題でロシアに腰が引けた対応をとり続ければ足元を見られるだけだ。同盟国の米国と歩調をぴったり合わせてガツンとやる方が、領土問題を前進させる近道だと信じて疑わない。(高木桂一)

1197名無しさん:2014/06/20(金) 06:46:59
電線を地下に基本法制定を 新規道路で電柱禁止 自民提言
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061801001765.html

電線を地下に通す無電柱化の推進を目指す自民党小委員会の
中間取りまとめ案が18日、判明した。景観を向上させ、
災害時に電柱が倒れて通行の妨げになるのを防ぐことを目的に
無電柱化基本法(仮称)を制定、道路の新設と拡幅時に電柱の設置を
原則禁止するよう提言した。地下化に当たってはコストを少しでも減らすため、
従来の電線共同溝ではなく、ケーブルを直接埋設する方式を導入すべきだとした。

 委員会は19日の会合で取りまとめ案を決定する。国土交通、経済産業両省は電力、
通信事業者などと調整を始める見通しだが、
費用負担の在り方や、国が財政支援する場合の財源の確保策など課題も多い。

1198チバQ:2014/06/21(土) 12:03:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140620/plc14062015100010-n1.htm
石原環境相に不信任・問責案 与党が否決 通常国会が事実上閉幕

2014.6.20 15:10

石原環境相に対する不信任決議案を鬼塚誠衆院事務総長(中央)に手渡す民主党の松原仁国対委員長ら=20日午前、国会
石原環境相に対する不信任決議案を鬼塚誠衆院事務総長(中央)に手渡す民主党の松原仁国対委員長ら=20日午前、国会


 通常国会の事実上の閉会日となった20日、野党各党は東京電力福島第1原発事故に伴う中間貯蔵施設建設に絡んで「最後は金目でしょ」と発言した石原伸晃環境相に対し、「閣僚としての資質を欠いている」として衆院に不信任決議案を提出した。19日に提出した石原氏の問責決議案も含め、20日の衆参両院本会議の採決で、いずれも与党の反対多数で否決された。

 野党は、与野党で合意していた20日の衆院環境委員会での石原氏への質疑を与党が行わなかったとして、伊藤信太郎環境委員長(自民)の解任決議案も出したが、本会議で否決された。

 石原氏の不信任決議案採決では、自民党の吉野正芳衆院議員(比例中国)が本会議採決を棄権した。福島県出身の吉野氏は「これが精いっぱいの抗議だ」と記者団に語った。石原氏の実父である石原慎太郎共同代表ら複数の日本維新の会の議員も採決を欠席。参院採決でもアントニオ猪木氏ら維新の3議員が棄権した。

 参院では、特定秘密保護法の運用を監視する「情報監視審査会」を衆参各院に常設する国会法改正案の議院運営委員会での採決を強行したとして、民主党などが岩城光英議運委員長(自民)の解任決議案を提出。本会議で与党の反対多数により否決した。

 1月24日に召集された第186通常国会の会期末は今月22日だが、会期延長がないまま週末になるため、20日で事実上閉幕した。

1199チバQ:2014/06/21(土) 12:30:33
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140621-1321358.html

石原氏に新たな疑惑 公務中にスキューバ

衆院本会議で不信任決議案が否決され、深々と頭を下げる石原環境相(共同)
衆院本会議で不信任決議案が否決され、深々と頭を下げる石原環境相(共同)

 東京電力福島第1原発事故に伴う中間貯蔵施設建設をめぐり、「最後は金目でしょ」と発言した石原伸晃環境相に、新たな疑惑が持ち上がった。民主党の後藤祐一衆院議員は20日、野党7党が提出した石原氏に対する不信任決議案の討論が行われた衆院本会議で、「公務中のスキューバダイビング」と「大臣室での飲酒」の疑惑を指摘した。

 後藤氏は、「石原大臣は南の島が好きなようで、この1年で3度も出張している」と指摘。昨年6月末、沖縄県慶良間諸島の座間味島を視察で訪れた際、「沖縄県警機動隊の潜水員4人に囲まれ、ダイビングをしていた」との証言があると紹介。公務中のダイビングだと批判した。また「大臣室で、昼間から酒を飲んでいるといううわさもある」とも述べ、「問題行動は枚挙にいとまがない」と批判した。

 後藤氏は20日の衆院環境委員会で疑惑を質問する予定だったが、与党が質疑に応じず、本会議でただした。石原氏は、ダイビングについて「サンゴ礁がどの程度回復しているか。以前潜った場所なので確かめたかった」と主張。職務上必要だったとの認識を示した。

 不信任決議案は与党の反対多数で否決され、石原氏は閣僚席の机に頭をすりつけるようにお辞儀をした。すれ違った小泉進次郎復興政務官にも、「ご迷惑をおかけしました」と頭を下げた。ただ、福島県出身の自民党の吉野正芳衆院議員は、採決を棄権。「これが私の精いっぱいの抗議だ」と、石原氏への不快感を隠さなかった。問責決議案も参院本会議で否決された。

 事実上の通常国会最終日。石原氏は野党の追及をかわしたが、福島県へのおわびや疑惑への説明と、これからもいばらの道が待ち受ける。

 [2014年6月21日9時28分 紙面から]

1200チバQ:2014/06/21(土) 12:42:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014062102000118.html?ref=rank

外国人技能実習「強制労働の温床」 米報告書 JK散歩は人身売買














2014年6月21日 朝刊





 【ワシントン=斉場保伸】米国務省は二十日、売春や強制労働などを目的とする世界各国の人身売買に関する二〇一四年版報告書を発表した。安倍政権が新たな成長戦略の素案に拡充を盛り込んだ「外国人技能実習制度」について、劣悪な強制労働の温床になっていると批判。男性が有料で女子高生とデートする「JKお散歩」が児童買春に使われていることを指摘している。


 報告書は百八十八カ国・地域の状況を分析。日本は「人身売買に関する最低限の基準を満たしていないものの努力はしている」とされ、四段階のうち米英両国や韓国など「完全に満たしている」国々に続く二番目のランクだった。「努力もしていない」とされた四番目のランクには北朝鮮やイラン、ロシアが入った。


 報告書は外国人技能実習制度が本来の趣旨から外れた「出稼ぎプログラム」になっているとし、取り締まりの強化を求めた。

1201とはずがたり:2014/06/23(月) 15:02:10
トルコが日本との戦車エンジン開発協議を停止、条件合わず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140301/mds14030121570001-n1.htm
2014.3.1 21:55

 安倍晋三政権が目指していた日本とトルコの戦車用エンジンの共同開発で、トルコ側は1日までに開発協議を停止すると表明した。トルコメディアが国防省高官の発言として伝えた。トルコ側には戦車を他国へ輸出する意向があり、第三国への技術流出を警戒する日本側と共同開発の条件で折り合わなかったもようだ。

 トルコ側は陸上自衛隊の最新鋭「10式戦車」で使われている三菱重工のエンジン技術に注目し、トルコ陸軍の新型戦車「アルタイ」への導入を希望。「武器輸出三原則」の見直しを進める安倍政権は輸出緩和政策の一環として共同開発に乗り出す方針を固めていた。

 1月にはエルドアン首相が来日し、協議が進むとみられていたが、トルコメディアによると、国防省防衛産業担当の高官が2月下旬「現時点では(共同開発を)議題から外している」と述べた。(共同)

1202チバQ:2014/06/23(月) 21:28:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140623/plc14062318300014-n1.htm
「地方創生担当相」新設へ 内閣改造に合わせ
2014.6.23 18:30
 政府は23日、地方活性化に向け、安倍晋三首相をトップとする「地方創生本部」を設置するのを踏まえ、「地方創生」を担当する閣僚を新たに置く方針を固めた。地方創生担当相は当面、現行の閣僚に兼務させる方向で検討しているが、9月末までに行う内閣改造と自民党役員人事に合わせ新たな人選を進める。

 政府は、景気回復の効果を地方に波及させるため、担当相を置き、全府省庁横断的な組織で地域振興策を策定、推進する必要があると判断した。来年春の統一地方選に向け、政府の取り組みをアピールする狙いもある。担当相の新設に加え、各地の名産品をPRする支援策や立法措置も検討する方向だ。

 首相は今月14日、島根、鳥取両県を視察後に地方創生本部を新設する考えを記者団に表明。「地域の再生のために全力を尽くしたい」と強調していた。

1203チバQ:2014/06/23(月) 22:02:06
http://mainichi.jp/select/news/20140623k0000e040178000c.html
石原環境相:金目発言「深く反省。心からおわび」謝罪行脚
毎日新聞 2014年06月23日 11時00分(最終更新 06月23日 12時32分)


渡辺利綱大熊町長(左から2人目)らと面会し、謝罪する石原伸晃環境相(右)=福島県会津若松市で2014年6月23日午前10時27分、佐々木順一撮影
写真特集へ ◇まず渡辺利綱・福島県大熊町長と面会、謝罪
 石原伸晃環境相は23日午前、東京電力福島第1原発事故の除染に伴う中間貯蔵施設を巡る「最後は金目(かねめ)でしょ」との自身の発言について、建設候補地の福島県大熊町の渡辺利綱町長と面会し「深く反省している。町民に不快な思いをおかけし、心からおわびしたい」と謝罪した。渡辺町長は「多くの町民が不快な感情を持っているのは事実。ただ直接、速やかに来ていただいたことは大きなけじめと受け止める」と述べた。

 石原環境相は、同県会津若松市にある大熊町役場出張所を訪問。「品位を欠く表現で、お金で解決すると受け止められ、厳しい意見をいただいた」と頭を下げた。午後には、もう一つの候補地である同県双葉町の伊沢史朗町長や佐藤雄平知事とも会い、発言をわびる。

 石原環境相は16日、首相官邸で菅義偉官房長官に両町民らを対象にした住民説明会の報告などをした後、記者団の取材に問題の発言をした。福島県側から反発が相次ぎ、19日に発言を撤回した。

 石原環境相が中間貯蔵施設計画を巡り地元首長と面会するのは5月27日に用地補償方針などを示して建設受け入れを要請して以来。【阿部周一、喜浦遊】

1204旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/06/24(火) 20:15:04
地味にちょっと面白い。

セクハラやじ「あってはならない」 金目発言の石原環境相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140624/plc14062414380018-n1.htm
 石原伸晃環境相は24日の閣議後記者会見で、東京都議会で鈴木章浩都議がセクハラやじを飛ばした問題について「女性の尊厳を誹謗中傷するようなことはあってはならない」と述べた。石原氏は自民党東京都連会長を務めている。
 石原氏は、東京電力福島第1原発事故で出た除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の交渉に関し「最後は金目でしょ」と失言し、謝罪したばかり。

1205チバQ:2014/06/24(火) 22:11:48
http://mainichi.jp/select/news/20140624k0000m010089000c.html
政府・自民党:相次ぐ舌禍…「1強」の慢心?
毎日新聞 2014年06月23日 22時03分(最終更新 06月23日 22時44分)


【右】石原伸晃環境相=佐々木順一撮影【左】鈴木章浩都議=西本勝撮影
拡大写真 政府・自民党が、閣僚や同党の東京都議の相次ぐ失言に危機感を強めている。自民党の石破茂幹事長は23日、都議の女性蔑視ヤジ問題を陳謝し、菅義偉官房長官も「不適切な発言だ」と改めて強調。党執行部は先週末からヤジを飛ばした本人に謝罪を迫るなど早期の幕引きを求めてきた。しかし国会でも都議会でも多数を占める「1強」のおごりがゆるみにつながっているとの指摘もあり、引き締めは容易ではなさそうだ。

 「党の責任者としておわびしたい。国民が(おごりだと)思われたことは事実として受け止めなければならない。今後そういうことがないよう、強く徹底したい」。石破氏は23日、鈴木章浩都議のヤジ問題などを念頭に、記者団にこう述べて党内に警鐘を鳴らした。

 みんなの党会派の女性都議への18日のヤジを巡り、自民党本部は「都議会の問題」といったんは推移を見守ったが、「ヤジは自民党都議だったのではないか」との疑惑が浮上。石破氏は21、22両日のテレビ出演で「自民党だとしたら、党全体でおわびすべきだ」と強調し、都連に所属する萩生田光一・総裁特別補佐も「まったく擁護する余地はない。とりあえず謝罪は必要だ」と語り、早期収拾へ都連に圧力をかけた。

 鈴木都議は23日に自民会派からの離脱を表明し、執行部は「これから先は自身の行動で示すべきだ」(石破氏)と沈静化を図る。しかし「産めないのか」など他のヤジの発言者は判明せず、火種は残っている。

 政府内では22日の国会閉会直前、石原伸晃環境相の「金目(かねめ)」発言が飛び出し、撤回に追い込まれた。石原氏は23日、福島県入りして謝罪したが、反発は収まっていない。さらに麻生太郎副総理が21日に宇都宮市で、いじめ問題と集団的自衛権論議を結びつけて発言。菅氏は石原、麻生両氏について「内閣は常に謙虚であって、誤解される発言は控えるべきだ」と述べた。

 鈴木都議の謝罪を受けて記者会見したみんなの党の浅尾慶一郎代表は、一連の発言問題について「政治家の緊張感の欠如、ゆるみがあった可能性は否定できない」と批判。自民党議員の一人は「通常国会をまだ開いていたら、野党から追及されて大変なことになっていた」と漏らした。【影山哲也、水脇友輔】

 ◇政府・自民党の最近の失言◇
 ◇石原伸晃環境相<16日、首相官邸で記者団に>

 (中間貯蔵施設の)説明会が終わり、(菅義偉官房)長官にスケジュール感を説明した。最後は金目でしょ。

 ◇鈴木章浩・東京都議<18日、都議会で女性都議の質問中>
早く結婚した方がいいんじゃないか。

(20日、ヤジを飛ばしたかと報道陣に問われ)私はない。寝耳に水でびっくりしている。

 ◇麻生太郎副総理<21日、宇都宮市での会合で>
 学校でいじめられるやつっていうのはけんかは弱い、勉強もできない、しかも貧しい家の子。三つそろったら、まず無視。勉強ができない、けんかが弱い、金持ちの子、これが一番やられる。カネはあることはわかってる。日本は、一番みんなから集中攻撃されやすい国だ。

.

1206名無しさん:2014/06/25(水) 14:44:06
7月1、2日に中国で日朝協議

 日朝両政府は外務省局長級協議を7月1、2日に中国で開催する方向で最終調整に入った。複数の日本
政府筋が25日、明らかにした。北朝鮮が日本人拉致被害者の安否再調査に関する特別調査委員会の
組織構成を日本側に説明するとみられる。

 日本政府は特別調査委に十分な調査権限が与えられていると判断した場合、対北朝鮮経済制裁の一部解除に
踏み切る構えだ。拉致問題解決に向けた日朝間の動きが本格化しそうだ。

 協議には、日本側から伊原純一アジア大洋州局長、北朝鮮から宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使が
出席する予定。

共同通信 2014/06/25 11:02
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062501001261.html

1207チバQ:2014/06/26(木) 00:25:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140625/plc14062516000009-n1.htm
内閣改造、9月上旬軸で調整へ 菅氏ら続投、石破氏処遇が最大の焦点
2014.6.25 16:00 (1/3ページ)

記者会見する安倍晋三首相=24日夕、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相は、通常国会が閉会し、集団的自衛権の行使容認に向け7月上旬の閣議決定にめどがついたことで、内閣改造・自民党役員人事の検討に入った。時期は秋の臨時国会前の9月上旬を軸に調整する。首相周辺は小規模にとどまらないとの見方を示しており、石破茂幹事長の処遇が最大の焦点になりそうだ。(比護義則)


未入閣組の不満


 首相は24日の記者会見で、引き続き日本経済再生に全力を挙げ、「地方創生本部」の本部長として全力で取り組むと表明した。外交・安全保障では、集団的自衛権行使容認への決意を示し、拉致被害者全員の帰国を自らの使命と訴えた。

 一方、内閣改造の時期については質問が出たにもかかわらず発言しなかった。

 23日、読売新聞で、菅義偉(よしひで)官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生担当相、さらに石破氏について続投を示唆する報道が出た。

 首相は読売の報道に対し、周辺に不満を漏らした。

 「なんであんな報道になったのかなあ」

 平成24年12月に発足した第2次安倍内閣は閣僚の交代がないまま1年半が経過し、内閣支持率はほぼ50%以上を維持している。

 ただ、自民党には当選回数で「衆院5回、参院3回」になると「入閣適齢期」となる慣例がある。衆院5回で未入閣の議員は少なくなく、不満は鬱積している。首相は内閣改造に必ずしも積極的ではないが、党内の不満で政権が動揺するのを避けたいという判断がある。

 とはいえ、官僚の押さえ役を担う菅氏と、経済財政政策の要である麻生氏、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉を担当する甘利氏については「安倍政権をつくった立役者」(政府筋)でもあり、続投は堅そうだ。菅氏は総務相時代に総務事務次官だった松田隆利氏を「個人的なアドバイザー」(周辺)として今月中旬、内閣府参与に任命したことから、菅氏は自身の続投が念頭にあるとみられる。


総裁選を視野に


 一方、外交・安全保障を担う外務、防衛の主要ポストは交代の可能性がある。

 秋の臨時国会以降、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障の関連法案が続々と審議される。首相はすでに安全保障法制を担当する閣僚ポストを新設する方針を固めている。そこで、安全保障に精通する石破氏を担当相に起用する案が浮上している。

 首相と石破氏は「今もウマが合っていない」(石破氏周辺)という。かといって、石破氏を無役にしてしまうと来年の自民党総裁選で首相と石破氏が一騎打ちとなる可能性がある。「首相は総裁選を視野に入れて幹事長を決めるだろう」(政府筋)という。

 首相は、7月に入ると外交日程が立て込む。その合間に中央省庁幹部人事や27年度予算概算要求がある。8月10日ごろから夏休みに入る予定でもあり、9月上旬の内閣改造と自民党役員人事が濃厚となっている。

 また、安全保障論議をめぐっては、日本維新の会から分党する石原慎太郎共同代表のグループが集団的自衛権の行使容認に積極的だ。石原氏は自民党との連携に前向きで「公明党を切れ」と主張する。首相は、公明党との連立を維持する方針を変えないものの、野党側との連携を通じて首相と公明党との間に軋轢(あつれき)が生じることも予想される。

1208とはずがたり:2014/06/28(土) 22:47:23
<政府>答弁書でも集団安保容認…初見解、日本へ攻撃時
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20140628k0000m010102000c.html
毎日新聞2014年6月27日(金)23:06
 政府は27日、国連の集団安全保障での武力行使について、個別的自衛権を想定した現行の「自衛権発動の3要件」のもとでも憲法上、許容されるとする答弁書を閣議決定した。政府がこうした見解を示したのは初めて。集団的自衛権の行使容認を閣議決定した後、今回の答弁書を援用すれば、日本への攻撃がなくても集団安保に参加できるようになる。自衛隊の大幅な活動拡大に向けた布石といえそうだ。

 ◇活動拡大へ布石

 民主党の大野元裕参院議員の質問主意書に答えた。

 憲法9条は「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と規定し、政府は、平和を乱した国に国際社会が制裁を加える集団安保の武力行使への参加は許されないとの立場をとってきた。

 ただ、日本が直接攻撃され、その国に対して国連安全保障理事会決議に基づく集団安保の武力行使が始まった場合、日本が憲法を理由に参加しない事態は想定しにくい。しかし、日本の参加は「暗黙の了解」(政府関係者)にとどまり、これまで政府の見解はなかった。

 答弁書はこの「暗黙の了解」を、政府の公式見解として表明した。まず「日本への急迫不正の侵害がある」など今の自衛権発動3要件を満たせば、「我が国が武力行使することは憲法上許容される」と指摘したうえで、安保理決議による武力行使が始まった場合、「(日本の活動の)国際法上の正当化の根拠が安保理決議になっても、憲法上の考え方が変わるとは解されない」とした。

 一方、政府が7月1日にも行う閣議決定は、現行の3要件に代わり、集団的自衛権の行使を容認するための「新3要件」を明記し、他国への武力攻撃でも、「国民の権利が根底から覆される明白な危険」があれば武力行使が可能になる。

 今回の答弁書を踏まえ、新3要件を満たすことを条件にすれば、「集団安保での武力行使が幅広く認められる」(自民党関係者)ことになる。

 政府は集団安保での武力行使をした場合、国連には「集団安保」と報告する一方、憲法解釈上は集団的自衛権と同様に「自衛の措置」とだけ説明する方針。集団安保での武力行使は与党協議でほとんど議論されていないにもかかわらず、武力行使の全面解禁が現実味を帯びる。【青木純】

1209名無しさん:2014/06/29(日) 06:53:48
国が竹島問題発信へ事業に着手 2014.06.24
ニュース|TSK 山陰中央テレビ
http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20140624&n=1

竹島の領有権などについて日本の立場を世界へ発信するため、
国が初めて竹島問題の本格調査を始めることが決まりました。

山本一太領土問題担当大臣は24日の会見で、竹島や尖閣諸島について
日本の立場を国の内外に発信するため、今後国の事業として
竹島問題の調査に乗り出す考えを明らかにしました。

竹島問題については、これまで島根県が研究会を設置するなどし、
領有権の根拠などを独自に調査・発信してきました。
一方政府は韓国への外交的配慮からこの問題に及び腰でしたが、
今回、調査に乗り出すことで国際社会に対して日本の立場を強く示すことにもなります。

1210名無しさん:2014/06/29(日) 17:20:44
こんなことは逆効果なのにね時代錯誤やね

新宿駅前で男性が焼身自殺図る? 集団的自衛権で抗議か
http://www.asahi.com/articles/ASG6Y55DBG6YUTIL01T.html
 29日午後1時すぎ、東京都新宿区のJR新宿駅南口付近で
「男性が鉄骨の上によじ登っている。ガソリンのにおいがする」
と110番通報があった。駅南口と新宿高島屋とを結ぶ横断橋の
上にいた男性は午後2時すぎ、自分の体に火を付け、顔などにやけどを負って病院に搬送された。
警視庁によると、男性は集団的自衛権の行使容認や安倍政権に抗議する主張を繰り返していたという。

 新宿署によると、男性は50〜60代くらいで背広姿。午後1時ごろから、横断橋の上で拡声機を使って
1人で演説をしていた。その後、2本のペットボトルに入ったガソリンとみられる液体をかぶり、
火を付けたという。消防のレスキュー隊員らによって火は消し止められ、
男性の他にけが人はいなかった。


※画像
http://www.yukawanet.com/archives/4701269.html
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/b/d/bd18bd6f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BrRm6nhCQAE-xna.png
https://pbs.twimg.com/media/BrReANfCQAAULeR.jpg
写真提供:トリウム @tmokhrs様

1211チバQ:2014/06/29(日) 20:10:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00050015-yom-pol
省庁再編構想、続々…スポーツ庁、宇宙庁も
読売新聞 6月29日(日)15時11分配信

読売新聞
 政府・自民党内で、小規模な中央省庁の再編構想が進んでいる。

 文部科学省と防衛省の外局として、それぞれスポーツ庁と防衛装備庁を2015年度に新設することは、ほぼ固まった。政府内には組織肥大化を懸念する声もあり、15年度予算の概算要求へ向け、関係省庁と財務省の綱引きが活発化しそうだ。

 「こういうのは勢いもあるしね。丁寧に、丁寧にと言って出来るわけでもない。勢いのあるうちに進めた方がいい」

 安倍首相は27日、首相官邸で、スポーツ庁設置を提言しに訪れた超党派のスポーツ議員連盟プロジェクトチーム座長の遠藤利明自民党衆院議員らに対し、秋の臨時国会への関連法案提出に強い意欲を示した。

 スポーツ庁には、文科省スポーツ・青少年局の一部や、厚生労働省の障害者スポーツ担当部門などが移管される見通しだ。文科省は、20年東京五輪・パラリンピックへ向けた国内の盛り上がりを背景に、「スポーツ行政を一手に担う官庁として体制を強化したい」(文科省幹部)考えだが、財務省は定員増加には難色を示している。

 防衛装備庁は、防衛省で航空機や車両といった装備品の研究開発、購入を担当する技術研究本部、装備施設本部などを統合する。研究開発から購入までを一元的に扱い、効率化するとともに、武器輸出3原則に代わる「防衛装備移転3原則」に対応するのが目的だ。政府は来年の通常国会に関連法案を提出し、15年度中の発足を目指す。

 防衛省は幹部ポストの増設などで少しでも体制を充実させたい考えだが、財務省はやはり「スクラップ・アンド・ビルドが原則だ」(主計局幹部)と警戒している。

 一方、内閣官房と内閣府については、意義が薄くなった部署の縮小や、他省庁と重複する部門の統廃合などが検討され、自民党の行政改革推進本部(本部長・望月義夫衆院議員)が秋までに改編案をまとめ、政府に提言する。このほか、自民党内では宇宙開発などを担う宇宙庁構想や、厚生労働省の分割論も浮上している。

 省庁再編は霞が関官僚の抵抗や関係省庁間の縄張り争いを誘発しかねず、首相周辺は「踏み出せば大きなエネルギーを使う。慎重に進める必要がある」と話す。

1212チバQ:2014/06/30(月) 07:41:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000524-san-pol
首相追いかけるも記者泣かせの『隠し廊下』
産経新聞 6月29日(日)14時10分配信

4月8日の安倍日誌。胡氏の名前はないが…(写真:産経新聞)
 産経新聞の政治面には「安倍日誌」という記事が毎日、掲載されている。安倍晋三首相が何時何分に、どこで、誰と会ったのか。その動静が克明に記録されている。この安倍日誌を作るのも、首相番の仕事の一つだ。

 なかなか骨が折れる。一国の首相ともなれば、一日に何人もの要人や著名人と面会する。首相番は官邸に訪れる全ての人物に駆け寄り、宛先が首相かどうかを確認する。首相宛なら、その人物の名前と面会時間を安倍日誌に反映する。

 誰に会うか、宛先を明かさない来客も多い。そんな時は、マスコミ各社の首相番が詰める「番小屋」と呼ばれる部屋に設置されたモニターで行き先を確認する。

 モニターには首相と菅義偉官房長官の執務室前の廊下が映し出されている。その人物が首相執務室に入ればビンゴ。首相の面会者と判断することができる。

 ただし、官邸にはいくつもの“隠し廊下”がある。そこを通れば、番小屋のモニターに映らないように首相執務室に入ることもできる。

 しかも、首相と官房長官の執務室は室内の扉でつながっている。この扉を使い、記者には来客は官房長官宛てと見せかけ、実は首相と会っているケースもある。首相番にとって隠し廊下やこの扉は、実にやっかいな“クセモノ”だ。

 こんなエピソードがある。今年4月8日、胡耀邦・元中国共産党総書記の長男、胡徳平氏が官邸を訪れた。表向きは官房長官に面会とのことだったが、後日、実は首相とも会っていたことが日中関係筋から明らかになった。冷え込んでいる日中関係の改善のきっかけを模索するため、意見を交わしたという。

 当然、8日の安倍日誌に胡氏の名前はない。ただ、午後5時33分から6時6分までの間に“空白の33分”がある。そしてその時間帯は、胡氏が官邸を訪れていた時間帯と一致する。手元の記録では、胡氏は午後4時54分に官邸に入り、6時8分に出ている。

 首相番としては歯噛みする思いだが、後の祭りだ。しかし、これはほんの一例に過ぎない。オープンにされていない面会者は、このほかにも無数にいるはずだ。それを念頭に、安倍日誌を裏読みしてみるのも、一興かもしれない。(石鍋圭)

 石鍋圭(いしなべ けい)32歳、B型。経済誌の記者を経て平成25年、産経新聞入社。同年11月から政治部官邸クラブ総理番。趣味は録画したTVドラマを休日に一気に鑑賞すること。おすすめは「MOZU」と「軍師 官兵衛」。歴史小説、警察小説も愛読。

1213チバQ:2014/06/30(月) 22:03:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/stt14063006300001-n1.htm
政権のキーマン・菅氏、続投前提でどう動く?
2014.6.30 06:30 (1/3ページ)[安倍内閣]

自民党秋田県連定期大会で講演する菅義偉官房長官=6月29日午後、秋田市
 

諫言もいとわず


 秋の内閣改造で早くも官房長官、菅義偉(すが・よしひで)の留任が有力視されている。内閣の調整を引き受け、政権の危機管理対応を担い、永田町、霞が関にもにらみを利かせる。首相、安倍晋三への諫言(かんげん)もいとわない「政界のキーマン」は、改造後に何を見据えるのか。

 第2次安倍政権発足から1年半が過ぎた29日、菅の姿は生まれ故郷の秋田県湯沢市にあった。

 「私を育ててくれた故郷の山や川を久方ぶりに見て、かなりのエネルギーが蓄えられた。官房長官になったのだから、この国のために全力で取り組む」

 同窓生たちが集まったホテルのホール。決意を語る菅のあいさつは、官房長官の“続投”を前提にしているかのように響いた。

 菅の選挙区は横浜市だが、生まれは秋田県雄勝町(現湯沢市)。昭和23年、農家の長男として生まれ、地元の高校を卒業。集団就職で上京し、町工場で働きながら法政大を卒業した。

 小此木彦三郎元通産相の秘書から横浜市議となり、平成8年の衆院選で初当選した。世襲政治家が多い永田町にあって、「地盤(組織)」「看板(知名度)」「かばん(資金)」もなく選挙を勝ち上がってきた。

 それが菅の強みでもある。自民党特有の「派閥の論理」に左右されることなく、真っ正面から党改革を訴えてきた。周辺は「苦労人だからこそ、ぶれない力がある」と評する。

危機管理苦い教訓


 「世界からさまざまな情報が入る。特に邦人の危機管理は私の責任だ。重圧があるのも事実だ」

 湯沢市でのあいさつで、こうも語った。昨年1月に邦人10人が犠牲になったアルジェリア人質事件では、迅速な情報発信を心がけた菅の対応が一定の評価を得た。だが、今も危機管理の面では苦い教訓として残っている。

 29日も午前5時すぎ、携帯電話に北朝鮮の弾道ミサイル発射を知らせるメールが届いた。関係省庁の局長級が集まり、日本の船舶や航空機に被害がなく、日本の安全保障に重大な影響を及ぼさないと判断できた。予定通り秋田入りしたが、一瞬、脳裏には「秋田に行けるだろうか」との思いがめぐった。

 菅の仕事は各省庁にまたがる課題の調整だ。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉を担当する経済再生担当相、甘利明は「(省庁の)抵抗を力ずくで引きはがすのが安倍内閣は得意だ。最強の官房長官がいるからだ」と菅の役割を指摘する。今後はTPP交渉だけでなく、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設や入国ビザ要件緩和の事務などで官僚の省益を排し、政権の政治的リーダーシップを発揮するため、官房長官の役割は大きくなる。

戦犯の烙印押され


 順風満帆に見えるが、民主党に政権交代を許した「A級戦犯」の烙印(らくいん)を押されてきた。第1次安倍政権で総務相を務めたが支えきれず、麻生太郎政権では自民党の選挙対策を担ったものの、「衆院解散のタイミングを見誤った」(与党筋)と批判を受けた。

 菅が新たに手がけようとしているのが、地方の人口減少対策や地域振興のため政府が新設する「地方創生本部」を軌道に乗せること。そして、安倍政権の最大の課題とされる北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けた取り組みだ。

 さらに、内閣府や内閣官房の業務や省庁の役割分担の見直しなども進める構えだ。菅が今月16日、総務相時代に総務事務次官だった松田隆利を内閣府参与に任命したのも、続投の意欲の表れとされる。

 「菅は安倍と盟友だが、“お友達”ではない。内閣改造で官房長官を代えたら、それは安倍政権の終わりの始まりだ」

 「もし菅に何かあれば、われわれはいつでもはせ参じる」

 菅周辺は口々にそう断言する。

 党内の新人議員と頻繁に会合をこなし、面倒見がよいとされる菅。しかし「脱派閥」が持論だけに、若手とともにグループや派閥を結成しようとする動きが見えた途端、持ち味は失われてしまう。=敬称略

(峯匡孝)

1214名無しさん:2014/07/01(火) 11:27:18
めぐみさんの娘 訪日と韓国紙報道、11月で日朝合意か

1日付の韓国紙、東亜日報は、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの娘キム・ウンギョンさんが
11月に日本を訪問することで、日本と北朝鮮が合意していたと報じた。韓国の拉致被害者家族団体
「拉北者家族会」の崔成龍代表が、日本政府筋などから聞いた話として伝えた。

ウンギョンさんは3月10〜14日にモンゴルで、めぐみさんの両親と初めて面会した。
同紙は、日朝両政府がこの面会の前に、ウンギョンさんの11月訪日に合意していたとしている。

日朝は拉致被害者らの再調査実施で合意するなど拉致問題をめぐる状況が変化しており、
合意が事実だとしても依然有効かどうかは明確でない。

崔代表は同紙に対し、ウンギョンさんの訪日をめぐり「北朝鮮側は日朝間の自由な往来を、
日本側は永久帰国を主張しているようだ」と説明している。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/01/kiji/K20140701008481120.html

1215チバQ:2014/07/01(火) 20:38:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140701/plc14070109560011-n1.htm
たばこ販売、規制強化 新規コンビニ「×」の可能性 「専売店の優遇」恨み節も
2014.7.1 09:56 (1/2ページ)

たばこの販売規制強化で、新規のコンビニエンスストアでの販売が難しくなる懸念がある
 財務省が5月に打ち出した、たばこ販売の規制強化案が波紋を広げている。これまで条件付きで認められた既存店周辺における新規の販売許可基準を厳格化し、8月以降に出店を計画する一部のコンビニエンスストアは、たばこ販売が認められない可能性が出てきたためだ。コンビニにとって売上高に占める割合が高いたばこ販売の可否は死活問題にもつながる。専売店優遇ともとれる今回の措置に、関係者からは「民業圧迫だ」との恨み節もあがる。(宮田翼)

                   ◇

 ◆財務省案に波紋

 5月30日開催の「財政制度等審議会たばこ事業等分科会」で、財務省は販売許可基準の見直し案を提示した。人口50万人以上の指定都市の市街地の場合、すでに立地するたばこ販売店の月間販売数量が1万5千本以上あれば、その100メートル圏内では新たなたばこ販売を許可しないとの内容だ。

 これまで、同立地で既存店が“保護”された月間販売数量の線引きは「2万5千本」だった。基準を1万本も引き下げたことで、保護される零細店が増える。財務省は「近年のたばこ販売本数が低下傾向にあることも踏まえた」と説明し、規制強化が販売本数を押し下げる要因にはならないと強調した。

 だが、既存のたばこ専売店の過剰保護ともいえる規制強化には「専売店に肩入れしすぎ」との批判も根強い。出店戦略を加速するコンビニ業界からは反発の声が上がる。

 ◆マグネット商材

 「販売許可が下りない状況では、新規出店への影響は避けられない」

 日本フランチャイズチェーン協会の伊藤広幸専務理事は警戒感を強める。たばこはコンビニ販売の約3割を占め、「ついで買い」で売り上げを伸ばすコンビニにとって、客足を呼び込む最強の“マグネット商材”だからだ。

 少子高齢化や過疎化が進む中、「消費者の居住地に近いコンビニの社会的インフラとしての役割は高まっており、規制強化は買い物弱者の生活環境にも影響が出かねない」(伊藤専務理事)との懸念もある。流通アナリストからも、見直し案が「自由競争を阻害する」との非難が上がる。

 今回の措置は、全国のたばこ販売店らが加盟する「全国たばこ販売協同組合連合会」(東京都港区)の要請を受けたものとされる。

 財務省によると、たばこ小売店数は平成10〜24年の間に約2万7千店減少しており「コンビニの大量出店と、それ以上の専売店廃業という構図」(業界関係者)が続いているという。

 見直し案は、意見公募を経て8月にも施行される予定だ。しかし、規制強化でたばこの販売本数が減る可能性もあり「結局は専売店保護にさえつながらないのではないか」(流通関係者)との指摘も出ている。

1216名無しさん:2014/07/04(金) 08:52:28
独、集団的自衛権の行使容認を評価
2014.7.2 22:20

 ドイツ政府のウィルツ報道官代理は2日の定例記者会見で、安倍政権が閣議決定した
集団的自衛権の行使容認について「国連の平和維持活動に積極的に参加できるようになり、
ドイツ政府は歓迎する」と評価した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140702/erp14070222200005-n1.htm

1217名無しさん:2014/07/04(金) 08:55:00
集団的自衛権:閣議決定 フィリピン評価

 安倍政権の集団的自衛権行使を容認する閣議決定について、フィリピン外務省の
チャールズ・ホセ報道官は2日、記者会見で「正しい方向に向けた一歩だ」と
評価した。
 ホセ報道官は「日本は安全保障における我々の共通課題に対応するため重要な
役割を果たし続けると確信している」と述べ、集団的自衛権を行使できるように
する憲法解釈変更は「地域で日本が役割を果たす... 続きを読む
毎日新聞 【バンコク岩佐淳士】
http://mainichi.jp/shimen/news/m20140703ddm007010102000c.html

1218チバQ:2014/07/05(土) 09:14:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140704/plc14070421580030-n1.htm
内閣人事局初の幹部人事 女性登用、省庁間異動鮮明に

2014.7.4 21:58 (1/2ページ)




 政府は4日、内閣人事局発足後初となる中央省庁の幹部人事を決めた。安倍晋三内閣は、法務省と経済産業省で初の女性局長が誕生したほか、省庁間の交流人事を活発化させ、縦割り排除の姿勢を鮮明にした。

 今回の人事は、法務や外務、財務、厚生労働、経産、国土交通、環境各省などが対象。経産省は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を担当した宗像(むなかた)直子官房審議官(通商政策局担当)を貿易経済協力局長に、法務省は岡村和美最高検検事を人権擁護局長に起用した。

 外務省では経済局長に斎木尚子国際文化交流審議官が昇格し、初代駐アイスランド大使に志野光子駐イタリア公使を起用。厚労省では同省で初めて女性3人が局長級以上となった。

 省庁間の交流人事では、出向した職員を元の省庁に戻さない「ノーリターンルール」が初めて適用され、財務省の谷内繁理財局総務課長が厚労省の官房審議官へ異動する。
 財務省では、木下康司事務次官の後任に入省同期の香川俊介主計局長が昇格。主計局長には香川氏らの同期の田中一穂主税局長が次期次官含みで起用された。同期が3代続けて次官となれば異例の事態になる。

 幹部人事をめぐり、旧制度は局長級以上の人事を正副官房長官による人事検討会議の事前審査を経た上で閣議了解していた。新制度は、人事検討会議の前に、内閣人事局が政府の採用・昇任に関する基本方針に基づき、各省庁ごとに審議官級以上の幹部候補者名簿を作成するプロセスを創設した。幹部人事への官邸の関与を増やすことで、官邸主導の強化を図っている。

 今回の幹部人事では、内閣人事局の加藤勝信局長(官房副長官)が、各省庁が提出した幹部候補者名簿の原案を「基本方針に従っていない」として作り直させたこともあった。

 ただ、政府内では一部の幹部人事で問題点を指摘する声もある。

 続投が決まった厚労省の村木厚子事務次官は昨年7月の就任以来、省内で法案の条文作成ミスや就労支援事業をめぐる不適切入札など不祥事が頻発。「年金記録問題では当時の次官や社会保険庁長官が更迭されたのに、村木氏が続投となったのは、政府全体の女性幹部の数を確保するためでは」(同省幹部)との見方が出ている。

 国交省の事務次官人事も平成13年の中央省庁再編からの旧建設省事務官、旧運輸省、旧建設省技官の“たすき掛け”が踏襲された。

1219チバQ:2014/07/05(土) 09:47:45
http://mainichi.jp/shimen/news/20140705ddm005010103000c.html

人事:内閣人事局、初の 女性幹部15人に倍増 省庁間交流は従来並み

毎日新聞 2014年07月05日 東京朝刊


 政府は4日の閣議で、内閣人事局発足後初めてとなる中央省庁の幹部人事を決定した。対象は財務、外務、法務、厚生労働など11府省庁で、審議官級以上の女性は従来の8人から15人に増加。法務、経済産業両省で初の女性局長が誕生した。政権の「女性登用拡大」政策に沿った人事だが、省庁間の交流は従来並みで、「現場の希望を踏まえた穏当な人事」(経済官庁幹部)との見方が出ている。【小田中大】

 菅義偉官房長官は4日の記者会見で「霞が関全体で適材適所による戦略的人事配置を行える体制ができた」と強調した。女性登用について「各府省で多くの女性職員を部長・審議官級など要職に起用した」と語った。

 法務省では人権擁護局長に岡村和美最高検検事が、経産省では貿易経済協力局長に宗像直子官房審議官がなった。外務省は経済局長に斎木尚子国際文化交流審議官を起用。同氏の夫は斎木昭隆外務事務次官だ。厚生労働省は、安藤よし子労働基準局労災補償部長を雇用均等・児童家庭局長に起用。現在唯一の女性事務次官の村木厚子氏は、国会提出資料のミスで省内処分を受けたが留任した。

 省庁間の交流人事は53ポストで、従来の51ポストから微増にとどまった。新たに、財務省の副財務官と経産省貿易経済協力局審議官を両省の交流ポストに指定。厚労省の大臣官房審議官に財務省から初めて登用して、出身省庁に戻らない「ノーリターンルール」を適用した。省庁横断で社会保障政策の見直しを進める。

 同日決定した11府省庁分では約210ポストで異動があった。総務省や文部科学省、防衛省など残る府省庁分は18日に決定。内閣人事局は官邸主導の人事を確立するため5月末に設置され、今回の人事異動から審議官級以上(約600人)の幹部人事を一元化した。

 ◇主税局長→主計局長、異例の起用 消費税10%シフト?

 財務省の事務次官に昇格する香川俊介主計局長の後任に起用されたのは第1次安倍政権で首相秘書官を務めた田中一穂主税局長で、税制を担う主税局長が予算編成を担当する主計局長に就くのは戦後初だ。主計局長は次期次官の「指定席」とされ、首相と気脈の通じる田中氏の次官昇格をにらんだ人事とみられる。麻生太郎財務相は4日の閣議後会見で、今回の人事の狙いを「消費税10%(への増税)を考えた万全の体制」と説明した。

 今回、退任する木下康司次官と、香川、田中の3氏は1979年の入省同期。中央省庁のトップである次官になるのは通常は同期で1人で、慣例に倣えば「同期で3人の次官はあり得ない」(財務省幹部)が、今回の人事でその可能性が強まった。また、歴代次官は大半が主計局経験が長い主計畑から起用。今回は主税畑が長い田中氏に加え、新たに主税局長に就いた佐藤慎一氏も有力な次官候補。主計畑から次官を輩出してきた財務省の不文律も崩れる可能性が出てきた。【三沢耕平】

1220チバQ:2014/07/06(日) 07:12:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140705/fnc14070518000001-n1.htm

【経済こぼれ話】
「“官庁文学”に付き合うつもりはない」麻生財務相が法人税引き下げ時期にピシャリ
2014.7.5 18:00 (1/2ページ)[経済こぼれ話]


 新聞に載らなかった話を中心に、経済トップや経済官庁の大臣の名言・迷言を紹介する。官庁からは麻生太郎財務相と甘利明経済再生担当相。


麻生太郎財務相 4日の閣議後記者会見


 政府は、6月24日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」に、現在35%程度の法人税の実効税率について、来年度からの「数年」で20%台に引き下げることを明記した。だが、この「数年」が「何年なのか」をめぐっては、甘利明経済再生担当相が「5年」と主張する一方、茂木敏充経済産業相が「3年」とするなど、政府内でも見方が分かれる。

 こうした意見があるのに対し、麻生氏は「新聞社では数年間を2年、3年、4年などとどう定義しているか知らないが。数年は数年」とピシャリ。「“官庁文学”にあまり付き合うつもりはないので」とも述べ、数字ばかりが先行する議論に警戒感を示していた。

甘利明経済再生担当相 4日の閣議後会見


 安倍晋三内閣が進める女性活用の推進。4日発表された官庁人事でも女性幹部が多く誕生した。記者から甘利氏がかつて大臣を務めた経済産業省で初の女性局長が誕生したことを聞かれ、「私の時に指示した人事の項目が2点あって、1つは技術系職員をしっかり引き上げること。もう1点は女性局長の適任者を探せということだった」と裏話を披露した。

 ただ、女性局長の候補者はちょうど退職して知事に転出したばかりで、適任者がおらずその次に名前があがったのが、今度、貿易経済協力局長となる宗像直子氏だったという。

 ただ、「当時の宗像さんを局長にするには3階級特進で役所の人事を無視してやりすぎになる」と思い、断念したと明かす。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉担当者として、再び甘利氏にも仕えた宗像さんに、「経産省きっての女性キャリア。活躍を大いに期待します」とエールを送った。

1221チバQ:2014/07/06(日) 07:28:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140705-00000010-asahi-soci

規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで

朝日新聞デジタル 7月5日(土)3時49分配信







規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで


田中知・東京大教授


 原子力規制委員会の委員に9月に就任することが決まった田中知(さとる)・東京大工学部教授(64)が、核燃料サイクルを担う「日本原燃」(青森県六ケ所村)と原発メーカーの「三菱FBRシステムズ」(東京)から、今年前半まで報酬を受け取っていたことが朝日新聞の調べでわかった。

【写真】これまでに判明した田中知・東大教授への原発業界からの資金提供

 田中教授は取材に答えなかったが、両社は報酬の支払いを認めた。

 原発の安全規制を担う機関の委員候補が、規制を受ける側の原子力事業者の役職に就き、報酬を得ていた。東京電力福島第一原発事故の後も毎年受け続けていた。

 朝日新聞が東大に情報開示請求して得た「併任・兼業簿」や両社への取材によると、田中教授は2007年7月から今年6月まで三菱FBR社で「アドバイザリー・コミッティー」を務め、09年5月から今年3月まで日本原燃の「ガラス固化技術研究評価委員会」で委員長をしていた。

1222とはずがたり:2014/07/10(木) 11:53:43

そもそも安倍はあんな考えなんだから中韓とは相容れないし,今更協調なんかすること無いと思うけど。

安倍首相 中韓協調を訴えたブレーン提言を拒否〈週刊朝日〉
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140709/asahi_20140709_0002.html
dot. 2014年7月9日 07時10分 (2014年7月9日 12時52分 更新)

 政府は臨時会議を開き、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を認める閣議決定を行った。

 歴史的な一日となった7月1日、経済界は「(集団的自衛権の行使は)必要で、解釈でやるのは妥当」(経済同友会の長谷川閑史<やすちか>代表幹事)と、おおむね高評価をした。それもそのはず、「武器輸出三原則」の緩和などを求めた経団連の提言を2月に受け、安倍首相はこれまでタブーだった武器輸出を4月、解禁したのだ。

 そして防衛省は6月19日、「防衛生産・技術基盤戦略」を刷新。防衛関連企業への優遇税制や補助金の投入、海外進出の際の財政投融資など、至れり尽くせりの保護政策が明記された。

 6日からオセアニアを歴訪する首相自らがトップセールスを行い、オーストラリアが興味を示す最新鋭の潜水艦「そうりゅう型」などを売り込み、防衛装備品の共同開発に必要な日豪政府間協定の年内締結を目指すとされる。インドと輸出交渉が続く救難飛行艇「US2」など防衛装備品輸出は、安倍政権の成長戦略の柱となりつつあるのだ。

 こうした安倍政権のタカ派路線に警鐘を鳴らす経済ブレーンらもいたが、その諫言を官邸が無視する“一幕”もあった。

 経済学者や元国会議員ら18人で作る団体「平和と安全を考えるエコノミストの会」(EPS)が5月22日、「東アジアの安定と繁栄のために─日中韓の共存共栄をめざして」と題する提言を発表した。

 署名者の一人として名を連ねていたのは、安倍首相の経済ブレーンとして有名な米エール大名誉教授の浜田宏一・内閣官房参与。EPSのメンバーで、かつて理事長も務めた中心人物だ。

 今回の提言は、安倍政権と中国、韓国との関係悪化を懸念した内容で「尖閣諸島をめぐる問題の事実上、棚上げ」や、「村山談話、河野談話の踏襲」「首相や主要閣僚による靖国参拝を控える」などの意見が盛り込まれた。しかし、メンバーが首相官邸に提言の受け渡しを申し入れたところ、けんもほろろに断られたというのだ。

「集団的自衛権の行使容認の危うさについても会で話題に上ったが、提言は経済に直結する外交政策に絞りました。安倍首相は多忙で、菅義偉官房長官に渡すことになりました。事前に内容を知りたいというので伝えると、『安倍内閣の政策とまったく違うので受け取れない』と、手のひらを返すように断られました」(EPSメンバーの一人)

 アベノミクスの理論的支柱であった浜田氏らの提言すら黙殺。それほどまでに、今の安倍首相は「前のめり」になっているのだ。

(本誌取材班=小泉耕平、原山擁平、一原知之、古田真梨子、牧野めぐみ)

※週刊朝日 2014年7月18日号より抜粋

1224とはずがたり:2014/07/11(金) 11:05:48
>首脳会談を受けて発表された共同声明には、日豪関係を「特別な戦略的パートナーシップ」と明記。友好国とは「戦略的パートナーシップ」とする表現が一般的だが、「日豪は通常より一段上の関係」(政府高官)との理由で“準同盟国”扱いすることになった。

豪首相「日本は法の下で行動してきた」 歴史問題で批判を繰り返す中国を強く意識
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140708/plc14070822310026-n1.htm
2014.7.8 22:31

 安倍晋三首相にとって7日のニュージーランドのキー首相、8日のオーストラリアのアボット首相との首脳会談は、集団的自衛権の行使を限定容認する憲法解釈変更について、1日の閣議決定後に初めて外遊先で説明する場となった。特にアジア太平洋地域の大国であるオーストラリアの支持が得られるかがポイントだったが、アボット首相は安倍首相が直接、全閣僚に説明をする場を設けるなど歓迎姿勢を示した。

 「こうした会合に外国の首脳を招いたのは英国のブレア元首相以来だ」

 8日の日豪首脳会談後、連邦議会内で開かれた安倍首相とアボット政権の全閣僚との会合で、アボット首相はそう語った。

 首脳会談を受けて発表された共同声明には、日豪関係を「特別な戦略的パートナーシップ」と明記。友好国とは「戦略的パートナーシップ」とする表現が一般的だが、「日豪は通常より一段上の関係」(政府高官)との理由で“準同盟国”扱いすることになった。

 その背景には、7年前の第1次安倍政権時代に交渉が始まった日豪EPA(経済連携協定)に正式調印できたことに加え、安全保障面で米国を加えた日米豪3カ国で共同訓練を重ねるなど、関係強化を積み重ねてきたことがある。日豪間は捕鯨問題をめぐり対立も残るが、経済・安保の緊密な関係構築で乗り越えた格好だ。

 日豪間の懸案は積極的な海洋進出を進める中国だ。中国はオーストラリアの最大の貿易相手国だが、安保上の危機感が優先された。

 アボット首相は首脳会談後の記者会見で、歴史問題で執拗に日本批判を繰り返す中国を念頭に「日本は1945年から一歩一歩、法の支配の下で行動してきた。日本を公平に見てほしい」と訴えた。(キャンベラ 桑原雄尚)

1225チバQ:2014/07/12(土) 20:49:37
http://mainichi.jp/select/news/20140712k0000m020089000c.html

TPP:強まる「日本抜き」論…夏合意先送り

毎日新聞 2014年07月11日 21時09分


 【オタワ(カナダ)平地修】今年夏が目標とみられていた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の大筋合意時期が先送りされることになった最大の要因は、交渉のリード役である米国が11月の本番に向けて事実上の中間選挙期間に入り、支持母体である農業団体などの圧力が強まっていることだ。

 交渉参加12カ国の首席交渉官会合が開催中のオタワには、複数の米農業団体の代表者らが乗り込み、交渉会場のホテルなどで各国の交渉担当者と接触を続けている。最大の関心事は日本の農産物市場の開放だ。

 「豚肉やコメ、小麦、酪農などのグループがオタワ入りしている。日本の代表者にも会う予定だ」。米国のある農業団体の幹部は10日、交渉官会合の会場近くのホテルで毎日新聞の取材に答えた。

 米国では、日本が関税の維持を求めるコメ、麦、牛・豚肉など農産品5項目の生産者を中心に「日本が市場を開放しないのなら、日本抜きでTPPを妥結すべきだ」と米政府に迫る。各団体は米議会でも積極的なロビー活動を展開し、議会の主要メンバーからも「日本抜き」のTPP合意を訴える声が目立っている。

 米農業団体には伝統的に共和党支持団体が多い。この幹部は「この2カ月で情勢は急激に変化している。多くの議員がわれわれの主張を支持し始めた」と強調。「議会は日本が高いレベルの市場開放を行わない限り、TPP合意を受け入れることはない」と自信を見せる。

 一方、オバマ米大統領の支持母体である民主党からは、TPPへの反対論も目立ち始めている。自由貿易による雇用流出を懸念する労組などが声を上げ始めているためだ。9日には民主党の議員7人がワシントンで記者会見を開き、「TPPは米国の労働者を脅かす」「過去の貿易協定は米国の製造業や労働者の利益にはならなかった」などと口々に訴えた。

 こうした動きについて、日本の交渉筋は「日本にも利害関係者や議会からの厳しい意見がある。その中でどういう合意に持ち込めるかを模索している」と語るが、選挙を目前に控えた米国ではこうした声が政府の交渉姿勢に対し、より強く影響を与えざるを得ない。

1226とはずがたり:2014/07/14(月) 10:36:15
>三連敗する訳には行かない
沖縄だけじゃなくて福島もあるのか♪

自公系敗北は「複合的」な要因 丁寧な政権運営求められる 滋賀県知事選
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140714/stt14071401180001-n1.htm
2014.7.14 01:18

 任期満了に伴う滋賀県知事選は、自民、公明両党が推す小鑓隆史氏が敗れ、安倍晋三政権にとっては突然の逆風に見舞われる格好となった。内閣支持率は第2次政権発足後、経済政策「アベノミクス」の効果で高水準できたが、集団的自衛権の行使容認をめぐり急落しており、より丁寧な政権運営が求められそうだ。

 自民党の石破茂幹事長は13日夜、都内で記者団に「知名度が足りなかった。自民党の基盤が十分でなかった」と敗因を分析した。集団的自衛権の行使容認については「『もっと説明を』という有権者の声があったことは少なからず聞いている」と語った。

 共同通信社が実施した出口調査によると、有権者が投票で最も重視した政策は「景気・雇用」が28・4%で最も多く、「福祉・医療」19・4%、三日月大造氏が争点にした「原発」は10・3%だった。

 自民党幹部は「告示前の調査は小鑓氏が本当によかった」と漏らす。政府は知事選告示後の今月1日、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を閣議決定した。閣議決定した前後の各種世論調査で軒並み安倍内閣の支持率は下がった。東京都議会や国会で発覚した自民党議員による「セクハラやじ」問題も起き、別の党幹部は「複合的な要因」を敗因に挙げた。

 自公の選挙協力も実を結ばなかった。共同の出口調査では、小鑓氏は自民党支持層の72・9%を固め、公明党支持層の75・8%の票を得た。ただ、同党幹部が「後半は力を入れた」と語るように、行使容認をめぐりギクシャクした両党の関係が尾を引き、公明党の出足は遅れた。何より無党派層からの支持が24・9%と伸び悩んだのは大きい。

 今後、原発政策や復興が争点となる福島県知事選(10月26日投開票)、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が問われる沖縄県知事選(11月16日投開票)が控える。自民党の足場固めと、自公選挙協力の再確認は急務で、党幹部は「このまま知事選で3連敗するわけにはいかない」と語る。

 民主党は、5月に三日月氏が出馬を表明した際には、推薦も視野に野党共闘を模索したが、同氏が無党派層へのアピールを重視したため、断念。海江田万里代表も一度も現地入りせず、「民主党隠し」が功を奏したとの分析もある。

 その民主党の議員は13日夜、三日月氏陣営の特設会場に続々と姿を現し、県連代表の林久美子参院議員は「全国の仲間が集まり公認候補並みの応援をした」と述べ、党として成果をアピール。馬淵澄夫選対委員長は「民主党の反転攻勢の第一歩にしたい」と語った。

 海江田氏にとっては続投に向けての貴重な勝利といえる。31日に控える1年間の「総括の場」で、代表続投を訴える弾みにしたい考えだ。それでも、党支持率が一向に上がらない現状に不満を持つ「反執行部」側からは「海江田氏の信任に直結する選挙だったわけではない」(中堅)との声が上がる。(坂井広志、酒井充)

1227とはずがたり:2014/07/14(月) 15:45:03
首相、滋賀知事選に閣議決定影響
憲法解釈変更が与党候補敗北に
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140714000055

 安倍首相は14日の衆院予算委員会で、与党推薦候補が敗北した13日の滋賀県知事選に関し、集団的自衛権行使を認める憲法解釈変更の閣議決定が影響したとの認識を示した。「選挙はさまざまな出来事が影響する。集団的自衛権の議論が影響していないというつもりは毛頭ない」と述べた。首相は、政権運営への波及を回避したい考えだ。

 民主党の海江田代表は質問で「国民の声を無視し、国会の議論もほとんどしていない」と閣議決定を批判。首相は滋賀県知事選について「県民は全体としては、県の未来を誰に託すかということで判断した」と語り、集団的自衛権問題だけが敗因ではないとの見方を強調した。(共同通信)

1228名無しさん:2014/07/14(月) 16:11:20
電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]

 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm

1229とはずがたり:2014/07/16(水) 11:30:44

安倍首相「県政の争点が勝敗の決め手に」と指摘 政府、敗北の影響沈静化に躍起
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140714/waf14071415460015-n1.htm
2014.7.14 15:46

 政府・与党は13日の滋賀県知事選で与党推薦候補が敗れたことを受け、政権運営への影響を最小限に抑えるよう全力を挙げる構えだ。安倍晋三首相と公明党の山口那津男代表らは14日昼の政府・与党連絡会議で対応を協議。野党は、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定や原子力発電所の再稼働問題などの批判が高まったとして、反転攻勢の転機とする考えだ。

 首相は14日午前の衆院予算委員会集中審議で、滋賀県知事選で与党系候補が敗れたことについて「集団的自衛権の議論が影響していないとは申し上げるつもりはない」と述べ、行使を容認した1日の閣議決定が影響したとの認識を示した。

 ただ、「県民は滋賀県の将来をだれに託すかの観点から判断した」とも述べ、県政の争点が勝敗の決め手になったと指摘した。首相は政府・与党連絡会議で「十分な反省の上に立って、国民のための政策を政府、与党一体となって進めたい」と強調した。

 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は14日午前の記者会見で、滋賀県知事選について、他選挙への影響は限定的との見方を示した。当選した元民主党衆院議員の三日月大造氏が「卒原発」を掲げていることに関し「原子力規制委員会で安全と認められた原子力発電所は再稼働する政策に変わりはない」と述べ、原子力政策への影響を否定した。

 政府・与党は原発問題が争点になる10月の福島県知事選、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題が問われる沖縄県知事選への影響を懸念。自民党議員によるセクハラやじ問題なども知事選の敗因になったと分析し、綱紀粛正も徹底する考えだ。

1230とはずがたり:2014/07/16(水) 12:30:22
>>1228
ネクタイと違って明確な利権漁りだなヽ(`Д´)ノ

1231名無しさん:2014/07/16(水) 15:49:49
文科省、幼稚園や保育所に通う5歳児教育の無償化案固める…年収360万円未満を対象、来年度予算の概算要求に反映[07/16]

 文部科学省は15日までに、幼稚園や保育所に通う5歳児の幼児教育について、世帯年収360万円未満を対象に来年度から
無償化する案を固め、関係省庁と調整に入った。来週にも下村博文文科相が田村憲久厚生労働相、森雅子少子化担当相らと
協議し、来年度予算の概算要求に反映させる。

 幼児教育をめぐっては、政府の教育再生実行会議が今月、3〜5歳児の段階的無償化を提言していた。年収360万円未満の
5歳児だけを対象にすることについて、下村氏は15日の記者会見で「これ以下は絶対に妥協できない最低限だ」と強調した。

ソース(中日新聞・共同通信) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014071501001250.html

1232チバQ:2014/07/16(水) 18:26:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014071600762
成長優先、再稼働急ぐ=支持率低下警戒−安倍政権
 原子力規制委員会が九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)は新規制基準に適合しているとする審査書案をまとめたことについて、安倍晋三首相は再稼働に向け「一歩前進」だと歓迎した。成長重視のアベノミクスには原発によるエネルギー供給が不可欠なためで、政府は正式な安全性の認定を経て、秋の再稼働を目指す。ただ、世論の反対も根強い問題だけに、内閣支持率低下への懸念もある。
 首相は16日午後、視察先の宮城県東松島市で記者団の質問に答え、川内原発について「安全だと結論が出れば、立地自治体の理解をいただきながら、再稼働を進めていきたい」と表明した。菅義偉官房長官も記者会見で「安全第一の中で再稼働させる方針に変わりはない」と語った。
 安倍政権が再稼働を推進するのは、原油など燃料費の増大が続けば、景気の足を引っ張りかねないとの危機感があるためだ。自民党の細田博之元官房長官は16日、記者団に「安い電力コストを実現しないと、わが国の経済発展が損なわれる」と指摘、再稼働の必要性を訴えた。
 ただ、東京電力福島第1原発で汚染水問題などが継続する中で原発を再稼働した場合、世論の反発は避けられない。既に滋賀県知事選では、与党推薦候補が「卒原発」を掲げた野党系候補に敗北。10月にはエネルギー政策が争点となることが確実な福島県知事選が控えており、安倍政権は世論の動向に神経質になっている。
 好調だった報道各社の内閣支持率は、集団的自衛権容認の憲法解釈変更などが影響して下落傾向だ。原発再稼働を貫けば「支持率は10ポイント下がる」(首相周辺)との厳しい見方もある。菅長官は会見で、「安全基準やエネルギー政策について、事業者と協力しながら説明していく」と述べ、世論の理解を得るため全力を挙げていく意向を強調した。(2014/07/16-18:05)

1233チバQ:2014/07/17(木) 21:37:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140717/plc14071708070008-n1.htm
内閣改造、9月上旬の公算 閣僚の半数超入れ替えへ 首相、夏休みに人事構想
2014.7.17 08:07
 安倍晋三首相は16日、9月上旬に内閣改造と自民党役員人事を行う方向で最終調整に入った。安全保障法制の整備と地方創生に関する両担当相を新設し、秋の臨時国会や来春の統一地方選を乗り切るための態勢強化を図る。菅義偉官房長官ら主要閣僚は留任の方向だが、半数以上の閣僚が入れ替え対象となる見通し。党役員も大胆に刷新する可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。

 首相は8月4日に南米歴訪から帰国後、お盆を挟んで10日から2週間程度の夏休みを取る予定。この間に人事構想を練る考えだ。

 北朝鮮は8月末にも日本人拉致被害者に関する特別調査委員会の調査結果を日本政府に提示する見込み。首相はその後、9月6〜8日の日程で、バングラデシュとスリランカを訪問する。9月下旬には国連総会出席のため米ニューヨークを訪れ、臨時国会は9月29日に召集する方向で調整している。

 首相周辺は「改造は拉致に関する調査結果を待った上で、一連の外遊に出発する直前の9月3日頃の可能性が高い」と述べた。ただ、臨時国会召集が10月にずれ込む場合は、改造が9月中旬に先送りされる可能性もある。

1234名無しさん:2014/07/18(金) 17:24:39
鉄道軌道法改正目指す JR只見線復旧へ方針確認 自民国会議員連盟
http://www.minpo.jp/news/detail/2014071616902

 災害により運休している赤字ローカル鉄道の運行再開を目指す自民党の国会議員連盟は15日、
東京都の党本部で会合を開き、豪雨被害で一部区間の不通が続く
JR只見線の復旧に向け鉄道軌道法の改正を目指す方針を確認した。
 同法は鉄道事業者が赤字である場合に限り、自然災害で被害を受けた
路線の復旧事業費のうち4分の1以内を国が助成するよう定めている。只見線を運営する
JR東日本は黒字で適用対象外になるため、法改正により被災した赤字路線の復旧に取り組みやすい環境を整える。
 会合では、宮路和明会長(衆院比例九州)が「大災害を理由に鉄道事業者が
赤字路線を廃止するのを放置していいのか」と同法の問題点を指摘。
只見線沿線の目黒吉久只見町長と長谷川律夫金山町長は「地域振興に必要な路線だ」などと復旧への理解を呼び掛けた。
 一方、出席した議員からは「単に復旧を求めるのでなく、観光客をどう呼び込むかなど、
(費用対効果が得られる)地元としての活用策を作り、積極的にアピールすべき」との意見も出された。

1235チバQ:2014/07/20(日) 19:38:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140720/plc14072007000001-n1.htm
同期3人が事務次官! 総務省と財務省で起きた「超異例人事」の内幕

2014.7.20 07:00 (1/4ページ)[安倍内閣]

霞が関をめぐる異例の人事の背景には、官邸と官僚の思惑がからみあう(コラージュ)
霞が関をめぐる異例の人事の背景には、官邸と官僚の思惑がからみあう(コラージュ)


 総務省の事務次官に、消防庁長官の大石利雄(61)が就任する。1年間「待った」をくらった末の本省復帰に、旧自治省OBは胸をなで下ろす。しかし、この「奇妙な人事」(自民党参院議員)の裏には、官邸による“霞が関支配”を盤石にする巧妙な仕掛けもみてとれる。キーワードは「1年待て」だ。


「1年待ち」を要請


 昨夏、総務審議官だった大石は次期事務次官の本命だった。だが、蓋を開けてみると、上がりポストの消防庁長官だった岡崎浩巳(61)が事務次官に就任。後任の長官に大石が転じる逆転人事となり、総務省幹部やOBも驚きを隠さなかった。

 そして今春、官邸が箝口(かんこう)令を敷くなか、次期総務事務次官に大石の名前が浮上した。7月には省内でも噂が飛び交い、幹部からは「消防庁長官が次官待ちポストになったね」などと軽口も聞かれた。

 総務省で繰り広げられた異例の幹部人事の黒幕は官邸だった。故梶山静六を政治の師匠と仰ぐ官房長官の菅義偉は、昭和62〜63年に自治相だった梶山に秘書官として仕えた岡崎とは昵(じっ)懇(こん)の仲でもある。

 関係者によると、昨夏、当時事務次官だった小笠原倫明(60)と総務相の新藤義孝が推薦した大石事務次官案を、菅官房長官は差し戻して改めて候補を出させた上で、岡崎を選んだという。

 菅が新藤に「1年待ってほしい」と言ったどうか、当事者の一人は言葉を濁す。しかし、ある自民党中堅議員は「1年後の大石事務次官はそのときに事実上決まったようだ」と解説する。いずれにせよ、官邸の介入によって、総務省の事務次官は小笠原、岡崎、大石の3代が51年入省の同期という異例の事態となった。


総務人事が前例に


 一方、財務省の幹部人事は、前事務次官の木下康司(57)と4日に事務次官に就任した香川俊介(57)、そして次官待ちポストの主計局長に就いた田中一穂(58)が54年入省の同期だ。総務省に続いて財務省でも同期の事務次官が3代続く道筋ができた。

 自民党議員などによると、安倍晋三首相は、第一次安倍内閣の首相秘書官だった田中を事務次官に据えようとした。だが、財務省側の強い意向をくんだ副総理兼財務相の麻生太郎と菅が難色を示したという。

 内閣府幹部によると、菅は安倍に「1年待ってほしい」と説得したらしい。主税局長だった田中を主計局長に横滑りさせる形で納得を得たといわれる。

 総務省と財務省で歩調を合わせたかのような「同期3人次官」。ともに事情は異なるが、その裏には官邸と官僚の思惑が微妙に絡み合う。

1236チバQ:2014/07/20(日) 19:39:07
 官邸は内閣人事局発足に象徴される霞が関の人事支配力強化を進める。その一方で、菅は官僚の意向にも耳を傾ける。アメとムチの人事掌握術で官僚のモチベーションを維持しつつ霞が関人事を掌握する狙いだ。

 旧大蔵省時代から財務省では、出世レースのトップが主計局長に就任するまでに、ほとんどの同期が退官するか外部に転出するのが普通だった。中央省庁では同期が2人続いて事務次官に就くことはまれにあるが、同期が3人続くことは「聞いたことがない」(総務省幹部)。

 「同期3人次官」にはさすがの財務省幹部も及び腰だったとされる。しかし、総務省が一足先に前例を作ったことで、来年、田中の事務次官就任に向けた足かせはなくなった。待ったをくらった安倍にしても、田中事務次官の目が確実になり、「官房長官への信頼を強めた」(前出自民党中堅議員)とみられる。


政治主導の「情実」


 菅は総務相だった平成19年、当時の放送行政課長を「NHK寄りだ」として更迭し、自民党内からも「やりすぎだ」と批判された。その数日後には、日本郵政公社総裁(当時)だった生田正治に自ら引導を渡したにもかかわらず、記者会見では「生田さんから辞めたいと申し出があった」と説明した。驚いた生田が「ボクから辞意は表明していない」と否定会見を行ったため、菅のウソが明らかになった。こうした事例から、菅の強引な人事が揶揄(やゆ)されたこともある。

 その苦い経験が生きたのか、現在の菅は役所ににらみを利かせつつ、官房長官の要職を無難にこなす。内閣の調整役としての評価は高く、今年9月にも行われる見通しの内閣改造でも「(官房長官の)続投は確実」といわれる。

 5月30日、内閣人事局の発足式で、安倍首相は「(霞が関官庁の)縦割りは完全に払拭される」と訓示した。片道切符の省庁横断人事が、霞が関に緊張感をもたらしている。だが、その一方で、政治家が親しい官僚を抜(ばっ)擢(てき)する“情実人事”がまかり通ったままでは、政治主導の官庁人事も底が知れる。=敬称略(芳賀由明)

1237チバQ:2014/07/20(日) 19:40:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140718/stt14071823200005-n1.htm
内閣改造のカギは女性活用 注目は小渕優子氏

2014.7.18 23:20 (1/4ページ)[安倍内閣]

自民党の女性国会議員
自民党の女性国会議員


 「女性の活躍推進」を掲げる安倍晋三首相は、一昨年の第2次政権発足時に「まず隗より始めよ」とばかりに女性議員を閣僚や自民党三役に積極起用した。9月上旬に予定される内閣改造・党役員人事においても、女性の活用がその後の政権運営の大きなカギになりそうだ。注目されているのは小渕優子元少子化担当相の処遇だ。来春の統一地方選や次期衆院選に向け「党の顔」にと期待する向きもあり、首相はどういう人事を敷くのか。(村上智博、豊田真由美)

 遡(さかのぼ)ること約1カ月前の6月17日夜、都内のホテルでとある女性議員の政治資金パーティーが盛大に執り行われた。

 「家に帰ったら子供たちの成長をしっかり見守っている。時間があれば保護者会にも行く。現場で日本の教育について経験を積ませていただいています」

 パーティーの主は衆院当選5回を重ねる小渕氏、40歳。2人の息子も登壇し、声をそろえて「ママがいつもお世話になっています」。会場には拍手が湧き、その光景は仕事と子育てを両立させていることを訴えるのに十分だった。

 所属する平成研究会(額賀派)会長の額賀福志郎元財務相は「おやじの小渕恵三元首相の大局観を見習って体を張っている。そういう小渕優子の姿を見て大変うれしい。将来の自民党、日本を支えていく政治家だ」と絶賛してみせた。

 小渕氏が注目されるのは「女性の活躍推進」の象徴になること以外にも理由がある。

 「父親より演説がはるかにうまい」(小渕元首相の元後援会幹部)とされることだ。同僚議員からはひっきりなしに応援演説の依頼が舞い込んでいる。折しも、11月16日には米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が問われる沖縄県知事選が控える。平成12年の主要国首脳会議(サミット)の開催地を沖縄県に決めた小渕元首相の娘への期待は小さくない。

 小渕氏の処遇をめぐっては一時、幹事長起用説も流れた。ただ、40という年齢は党内を掌握するのにネックだという見方がある。一方、入閣は2度目であっても可能性は低くないと見る向きは強い。

 党内には「あと10年は雑巾がけをすべきだ」(中堅)とのやっかみがあるのは事実だ。「親中派で首相と外交スタンスが異なるのはいかがなものか」(首相周辺)との声も漏れる。

 首相の「女性」へのこだわりは強い。一昨年12月に政権を奪還すると、党三役の総務会長と政調会長にそれぞれ野田聖子、高市早苗両氏を起用した。6月に閣議決定した新成長戦略では、社会の指導的地位に占める女性の割合を2020(平成32)年までに3割以上とする目標も設定した。

1238チバQ:2014/07/20(日) 19:40:36
 これを内閣で実現するには、18人を上限とする閣僚のうち6人は女性にしなければならない。歴代内閣では最も多くて第1次小泉純一郎内閣の5人だった。そもそも、410人に上る自民党国会議員のうち女性は40人と1割程度にすぎない。

 しかも、入閣経験がなく、入閣の目安となる衆院当選5回、参院当選3回以上の人材ともなればさらに絞られる。また、女性議員の場合は、男性議員よりも少ない当選回数で入閣する可能性が高い半面、政治手腕のほか「女性としての存在感」を求められることも少なくない。

 小渕氏の姉貴分、野田氏については見方が分かれる。集団的自衛権の行使容認をめぐり慎重論を唱えた。郵政民営化で離党した野田氏を復党させたのは首相だったにもかかわらず、だ。このため、入閣はないとの見方がある。ただ「政権に批判的な古賀誠元幹事長に近いため、内閣に取り込んだほうが得策」(首相周辺)との声も漏れる。

 そんな野田氏とライバル関係を演じた「首相親衛隊」の高市氏は、石破茂幹事長とそりが合わなかったようで、存在感は発揮できなかった。いずれにしても野田、高市両氏のライバル関係を鑑(かんが)みれば、党三役から外すかどうかは、「セット」で対応することになりそうだ。

 首相に近い女性議員で入閣の可能性が取り沙汰されるのは、山谷えり子参院政審会長や、丸川珠代党厚生労働部会長。当選回数からいくと参院当選4回の橋本聖子、参院当選3回の有村治子両氏の名前も初入閣候補として飛び交う。もっとも、橋本氏は日本オリンピック委員会(JOC)の常務理事を務めるなど多忙なのが課題といえる。

1239チバQ:2014/07/20(日) 19:43:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140718/plc14071807550004-n1.htm
麻生、高村、菅、甘利 首相を支える4人の盟友たち

2014.7.18 07:55 (1/4ページ)[安倍内閣]

安倍晋三首相を支える4人の盟友
安倍晋三首相を支える4人の盟友


 安倍晋三首相が9月上旬で最終調整に入った内閣改造と自民党役員人事。第2次安倍政権の誕生に大きな役割を果たした麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉(すが・よしひで)官房長官、甘利明経済再生担当相、高村正彦党副総裁の4人の盟友たちは留任が有力視されており、政権の屋台骨を支え続けることになりそうだ。(千葉倫之、沢田大典)

 「与党協議はご苦労さまでした…」

 安倍首相は今月3日午後、高村氏を突然、官邸に呼び出し、集団的自衛権の行使容認の閣議決定にこぎつけられたことに頭を下げた。首相執務室で行われた会談時間は約20分。内閣改造も話題に上ったとみられる。

 首相は周囲に「安全保障法制の国会答弁に堪えうるのは高村氏しかいない」と語るが、高村氏は自らの安全保障法制担当相就任について、産経新聞のインタビューで「ない」と断言。2月に前立腺がんの治療を受けるなど健康面の理由もあるとみられる。

 そんな高村氏は衆院当選11回の大ベテラン。首相と同郷の山口県選出で、信頼は厚い。副総裁に任命されたのは、虎視眈々(たんたん)と「ポスト安倍」を狙う石破茂幹事長の「お目付け役」という意味合いもあった。

 副総裁は元来、名誉職の色彩が強いポストだが、高村氏は実務面で絶大な存在感を発揮。その象徴的な例が、先の集団的自衛権の行使容認をめぐる与党協議や公明党の北側一雄副代表との水面下での交渉だった。

 一方、閣内に身を置く麻生、菅、甘利の3氏と首相の4人は固い絆で結ばれている。麻生首相時代には、「NASAの会」のメンバーとして故中川昭一元財務相、安倍首相、菅氏、甘利氏が麻生氏を支えた。

 このうち菅氏については「石破氏の代わりに幹事長に起用されるのでは」(自民党中堅)との見方も浮上したが、「菅氏の続投は確定」(閣僚)との声は根強い。官僚操縦術にたけ、危機管理もぬかりない菅氏の存在感は閣内で際立っているためだ。

1240チバQ:2014/07/20(日) 19:43:40
 麻生、甘利両氏は首相の経済政策「アベノミクス」を推し進める「両輪」だ。特に麻生氏は首相と自宅が近いということもあり、東京・富ケ谷にある首相の私邸で会食するなど、「首相の頼もしい相談相手」(政府高官)となっている。首相が主導した法人税の減税方針を決める際、麻生氏は表向き「恒久減税には恒久財源を確保すべきだ」と財務省の言い分を代弁した。だが、水面下では「(減税を)やる方向で知恵を出せ」と指示するなど、首相の方針を後押ししていたのだ。

 その法人税減税をめぐり麻生氏との対立劇をしばしば報じられた甘利氏。「アベノミクス担当大臣」を自称し、日本経済再生に並々ならぬ意欲を持っている。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では、4月のオバマ米大統領来日に合わせて行われたフロマン米通商代表部(USTR)代表との協議で安易な譲歩をせず、「タフネゴシエーター」(米交渉筋)として評価を高めた。

 この時、協議に向かう甘利氏に「後の面倒は俺が責任をもって対応する。しっかり交渉してこい」と耳打ちしたのが、ほかならぬ麻生氏だった。

 ただ、改造をめぐっても「うまくいっているうちは代えない方がいい」を持論とする麻生氏に対し、甘利氏は党運営を考慮して大幅改造を想定。政策的にも、財政規律と成長戦略の間で両氏が対立しかねない火種は残る。それだけに、「チーム安倍の存続には調整役としての菅氏の存在が欠かせない」(政府筋)との声は日増しに強くなっている。

1241とはずがたり:2014/07/22(火) 17:15:22
>>1214>>1223>>1233あたり

安倍首相訪朝、拉致被害者奪還は「8月28日前後」
2014年07月19日(土) 歳川 隆雄
歳川隆雄「ニュースの深層」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39908

1242名無しさん:2014/07/23(水) 19:12:15
下村文科相「2030年度までに教育予算10兆増やし大学無償化を」

予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が構想発表
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140721002504.html

2030年までに公的教育予算を10兆円増やし、高等教育も無償化――。
下村博文文部科学相が近著で、そんな構想を発表した。教育予算を他の先進国並みにする「教育立国」を唱えている。
思い描く未来の日本のすがたはどんなものか。財源はどうするのか。

■「GDP108兆円増」試算

 「教育立国のグランドデザイン」。16年後までの予算構想を、
下村氏は6月に出した自身の半生記「9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に」(海竜社)でそう銘打った。

(ログインして続き)

■財務省は「夢物語だ」
■合理性のある計画必要
■チャンス開く国に 投資、社会保障と捉えて


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140721002504_commL.jpg
「非正規雇用で子どもを何人も大学に行かせるのは不可能に近い」。インタビューに答える下村博文文科相
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140722004778_commL.jpg
下村文科相が掲げる「グランドデザイン」と主な施策

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406089546/1

1243チバQ:2014/07/23(水) 22:20:58
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140723/plt1407231820005-n1.htm
安倍首相、石破氏を閣内封じ込め? 小渕、橋本氏ら入閣か 内閣改造大胆予想 (1/2ページ)2014.07.23


石破幹事長(右)と菅官房長官の去就が大きな注目点となりそうだ【拡大】

 安倍晋三首相は、9月上旬を軸に内閣改造・党役員人事を調整している。ソワソワし始めた自民党議員も多いが、当選6回以上の入閣待望組40人超の中で、初入閣を射止めるのは誰か。女性閣僚は誰が選ばれるのか。「ポスト安倍」をうかがう石破茂幹事長の処遇は−。注目の全陣容を、政治評論家の小林吉弥氏と、同じく浅川博忠氏に大胆予想してもらった。

 「まさに志が定まった」「志を燃やして初志貫徹したい」

 安倍首相は19日午前、地元・山口県下関市で、幕末の志士、高杉晋作の墓や銅像がある寺院「東行庵」を訪ね、高杉の墓参りをした後、記者団にこう語った。

 集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を受け、安倍内閣の支持率が下落している。逆風も感じられるなか、安倍首相としては郷土の英雄の墓前で、政治家としての志を再確認し、政策実現への決意を誓ったようだ。

 注目の内閣改造・党役員人事だが、新閣僚や党執行部が取り組む課題は山積している。集団的自衛権の行使容認を具体化する関連法整備や、消費税率10%への引き上げ、来年4月の統一地方選など。首相周辺は「今回(の内閣改造)はあくまで政策の精通度が物差しだ」と語っている。

 小林、浅川両氏が予想した全布陣は別表の通り。ともに、石破氏は幹事長を外れて入閣とした。安倍首相が重視すると思われる点はどこか。

 小林氏は「来年9月の総裁選で再選を目指すための布陣。これが最大のポイントだ」と指摘した。浅川氏も「最大のライバルである石破氏を閣内に取り込む」と予測した。2人とも、石破氏は「防衛相兼安保法制担当相」就任を確実視する。

 幹事長は、党の「選挙とカネ」を握る。これ以上、石破氏を続投させると、さらに力をつけかねない。一方、無役にすると来年の自民党総裁選で一騎打ちとなる危険がある。石破氏は「安全保障のスペシャリスト」だけに、安全保障法制を担当する閣僚として閣内に封じ込める意図か。

 意見が分かれたのが、菅義偉官房長官の処遇だ。

 浅川氏は「菅氏は政権の要。外せない」として、幹事長には党内第2派閥を率いる額賀福志郎元財務相の名前を挙げた。「安倍首相より10歳年上。自民党総裁を狙っていないので安心感がある」というわけだ。これに対し、小林氏は、菅氏を幹事長に就け、党内掌握を託すと予想した。

 消費税率10%への引き上げという重責を担う財務相も、見方は違った。

 小林氏は「麻生氏の留任」と分析。浅川氏は「麻生氏は副総理留任で地方創生担当相兼任では。財務相は調整能力にたけた山本有二元金融担当相」とした。

 初入閣組では、宮路和明、逢沢一郎の両氏、TPPの党内とりまとめで尽力した西川公也氏らの名前が並んだ。

 一方、浅川氏は「党内のうるさ型を閣内に入れるのでは」として、船田元、野田毅両氏らベテラン議員の名前を挙げた。

 安倍首相は改訂成長戦略で「女性の更なる活躍促進」を掲げるだけに、女性閣僚や党役員候補も7人並んだ。

 額賀派で「将来の首相候補」と期待される小渕優子元少子化担当相について、小林氏は「1度入閣を断っているので、2回目は断れない」といい、地方創生担当相兼任の総務相と予想した。少子化担当相には「1年生議員だが、首相の盟友・故中川昭一元財務相の妻、郁子氏もあり得る」と語った。

 浅川氏は、2020年東京五輪を見据えて、五輪担当相の新設を予想し、五輪メダリストである橋本聖子氏が就任するとした。

 安倍首相は8月10日から2週間程度の夏休みを取る予定で、この間にじっくりと人事構想を練る。人事は成功すれば求心力回復につながるが、失敗すれば遠心力が働くリスクもある。長期政権に向けた布石を打てるかどうか。安倍首相の判断に注目が集まる。

1244チバQ:2014/07/23(水) 22:32:31
http://mainichi.jp/select/news/20140724k0000m010058000c.html
女性閣僚:改造の目玉 男性待機組50人「逆差別」の声も
毎日新聞 2014年07月23日 20時42分(最終更新 07月23日 21時35分)

 安倍晋三首相が9月上旬にも検討している内閣改造で「女性枠」に注目が集まっている。首相は成長戦略の柱に女性活用を掲げており、集団的自衛権問題で下落した内閣支持率の回復に向け、女性閣僚を「改造の目玉に」との声がもっぱら。ただ、発足1年半を超えた第2次安倍政権で初の改造だけに「入閣待機組」の男性議員の期待も強く、党内に不満分子を残さない人事に苦心しそうだ。【高橋恵子】

 首相は2012年末の政権発足時、自民党四役に高市早苗政調会長(53)、野田聖子総務会長(53)の2人を抜てき。閣僚に森雅子少子化担当相(49)、稲田朋美行政改革担当相(55)の女性2人を起用した。政府が今年6月に閣議決定した成長戦略には「女性の積極活用」を盛り込み、省庁幹部にも女性を登用している。今秋の改造人事も女性重視が鮮明になりそうだ。

 女性の入閣候補で多く名前が挙がるのが小渕優子元少子化担当相(40)。自民党額賀派で将来の総裁候補と嘱望される。来春の統一地方選で党の顔にと期待する声があるが、12年末の組閣時は「子育てを理由に入閣を固辞した」(党関係者)とされる。

 首相に近い高市氏、知名度がある野田氏も入閣の見方がある。ただ首相の意向が政策に強く反映する「政高党低」で、高市氏率いる党政調が存在感を発揮する場面は少なかった。野田氏は集団的自衛権の行使容認に一時、慎重な姿勢を示すなど首相と一定の距離がある。

 このほか党内では、小池百合子元防衛相(62)▽党の拉致問題対策本部長を務める山谷えり子参院政審会長(63)▽初当選時に「安倍チルドレン」と評された丸川珠代厚生労働部会長(43)▽橋本聖子元副外相(49)▽上川陽子副総務相(61)−−らの名前も挙がる。「民間女性を起用すればインパクトがある」(政府関係者)との声もある。

 ただ、自民党は女性議員が少ない一方で、中堅の「入閣待機組」が約50人いるとされる。党幹部は「逆差別になりかねない」と男性議員の不満を代弁する。ある女性議員は「ポストに就いた女性への男性の嫉妬はすごい。女性側も負い目に感じてものが言いづらくなる。成長戦略で急に『女性だから』と持ち上げられるのにはうんざり」と漏らす。

1245名無しさん:2014/07/23(水) 23:16:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014072300763
閣僚外遊相次ぐ=今月以降13人、中韓は予定なし
 安倍内閣の閣僚の外遊が相次いでいる。7月以降の外遊は、検討中を含め13人。安倍晋三首相は9月上旬の内閣改造を検討しており、閣僚によっては夏の外遊が「卒業旅行」となりそうだ。
 複数の閣僚が訪問先として選んだのが、米国、英国、イタリア、オーストラリア、トルコ、イスラエルの6カ国。関係が冷え込んでいる中韓両国については、公明党の太田昭宏国土交通相が6月下旬に北京を訪れただけで、7月以降は予定がない。
 閣僚外遊は、首相が進める「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」を補完する意味合いもある。
 7月前半に訪米した小野寺五典防衛相は講演で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行使を容認した意義を強調。岸田文雄外相は下旬以降、ベトナムやミャンマーなど東南アジア諸国を訪れ、憲法解釈変更に理解を求める見通しだ。
 経済面では、茂木敏充経済産業相と林芳正農林水産相が、豪州で19日に開かれた20カ国・地域(G20)貿易相会合で、安倍政権の成長戦略や各国との経済連携を重視する日本の姿勢を積極的に説明した。直前に首相がオセアニアを歴訪しており、相乗効果を狙ったとみられる。


◇7月以降の閣僚外遊麻生太郎副総理兼財務相  検討中新藤義孝総務相      7月1日〜11日(英国、オランダ、チェコ、イスラエル、             トルコ)谷垣禎一法相       検討中岸田文雄外相       7月15日〜18日(キルギス、ウクライナ)             7月下旬(ベトナム)、8月(ミャンマーなど東南アジア)下村博文文部科学相    検討中田村憲久厚生労働相    検討中林芳正農林水産相     7月17日〜20日(オーストラリア)茂木敏充経済産業相    7月5日〜9日(イスラエル、パレスチナ、トルコ)             7月17日〜22日(オーストラリア、フィリピン)小野寺五典防衛相     7月6日〜13日(米国)山本一太科学技術担当相  7月8日〜11日(英国)、7月20日〜24日(米国)森雅子少子化担当相    7月27日〜31日(スウェーデン、フィンランド)甘利明経済財政担当相   7月30日〜8月5日(ドイツ、イタリア、アラブ首長国連             邦)稲田朋美行政改革担当相  7月17日〜24日(イタリア、ポルトガル、英国)

1246チバQ:2014/07/26(土) 10:15:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140725/plc14072523230036-n1.htm
派閥領袖、気もそぞろ 影響力失墜久しく 宏池会取り込みへ岸田氏焦点

2014.7.25 23:23 (1/3ページ)[自民党]


 9月に予定されている内閣改造と自民党役員人事を前に、各派閥の領袖(りょうしゅう)は気もそぞろとなっている。「官邸主導」が定着し、領袖がときの首相に人事で口出しできたのは昔の話とはいえ、領袖の力量が問われることに変わりはない。(村上智博、沢田大典)

 最大派閥の町村派(清和政策研究会)は、安倍晋三首相の出身派閥でもある。ただ、会長の町村信孝元官房長官は10日の同派会合で、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制の整備についてこう注文した。

 「何本でもいいから秋の臨時国会に出したらいい。必要なことはどんどんやる、という姿勢でやるから政治が変わるんだ。安倍さんにそのことをはっきり伝えたい」

 首相はすでに、安全保障関連法案を来年の通常国会に一括して提出する考えを示している。町村氏が何を言おうと方針が変わることはなく、町村派若手はこうつぶやいた。

 「首相と会長はいまだに一体ではないんだな…」

 首相と町村氏のすれ違いは、今に始まった話ではない。平成24年9月の党総裁選で、安倍首相は前会長の森喜朗元首相が自重するよう求めたのを振り切って出馬した。対抗馬の町村氏は敗北。さらに、総裁選中に体調不良を訴え検査入院したこともあり、健康不安説がつきまとう。

 町村氏は、当選8回で入閣経験がない宮路和明衆院議員を派の筆頭入閣候補として首相に推している。派内には当選7回の坂本剛二氏もいて、町村氏は初入閣の目安とされる衆院当選5回、参院当選3回の議員を少しでも多く閣内に送り込み、総裁派閥会長の威信を見せたいところだ。ただ、宮路、坂本両氏に関しては派内から「永遠の入閣候補」(関係者)と冷ややかな声がある。

 そんな中、派閥弱体化の流れを利用すべきだとする声が首相周辺から漏れる。ターゲットとなっているのは、岸田派(宏池会)会長の岸田文雄外相だ。

 岸田氏の後見役を自任する同派名誉会長の古賀誠元幹事長は、集団的自衛権の行使容認に慎重論を唱え、首相批判を繰り返している。だが、行使を可能とする憲法解釈変更の閣議決定に反対する声が広がりを見せることはなかった。岸田氏が首相に盾突いたこともこれまでなく、議員を引退した古賀氏の影響力低下を印象づけている。

 時あたかも、日本人拉致問題をめぐり日朝間が動いている。このため、「岸田氏留任」との見方が出ており、石破茂氏が幹事長から外れれば後任になる可能性も取り沙汰されている。岸田氏を取り込めば、岸田派が不穏な動きに出るのを封じやすくなる、との見方がある。

 町村派よりも首相に近いとされるのは麻生派(為公会)だ。

 「結束を固めて安倍政権を支えよう。その中核にわれわれがいると自覚している。経済、社会の雰囲気が変わった。政府への国民の評価は高い」

 麻生太郎副総理兼財務相は22日、横浜市内のホテルで行われた同派研修会で講演し、派の存在感をアピールした。

 いまや党内唯一のオーナー派閥となった同派は、野党時代の12人から24年12月の衆院選、25年7月の参院選を経て37人に増加した。13人の大島派(番町政策研究所)と合併を視野にいれた勉強会を続けており、合併が実現すれば総勢50人と、44人の岸田派を抜いて第3派閥に躍り出る。

 ただ、現在の閣僚は麻生氏ただ1人。当選8回の山口俊一、6回の岩屋毅、5回の松本純の各衆院議員の「入閣待機組」を抱える。麻生派幹部は「第4派閥として、あと1人か2人は閣内に送り込みたい。カネと人事という派閥の機能のうち、人事が弱点では求心力が落ちる」と語る。首相の「盟友」、麻生氏への派内の期待は膨らむが…。

1247チバQ:2014/07/26(土) 10:17:27
http://www.47news.jp/47topics/e/255573.php

【内閣改造・自民役員人事】 石破幹事長の処遇注目 ポスト安倍へ思惑交錯


 安倍晋三首相が9月上旬の実施を軸に調整する内閣改造・自民党役員人事で、石破茂幹事長の処遇に注目が集まっている。続投が検討される一方、新設の安全保障法制担当相への起用論も浮上。石破氏周辺では、来年9月の党総裁選を見据えて首相と距離を置くよう求める声と、首相を支えて後継指名を狙うべきだとの「禅譲」論が交錯する。
 「いろいろな話があった」。石破氏は24日、首相と官邸で約1時間にわたり昼食を共にした後、記者団をけむに巻いた。11月の沖縄県知事選や来春の統一地方選対策などを協議したものの「新たな人事が前提になるから、突っ込んだ意見交換はできなかったのでは」(与党筋)との観測が飛ぶ。

 首相周辺では、集団的自衛権の行使容認問題をめぐり、首相と石破氏に「距離ができた」との見方が多い。石破氏が制定に意欲を見せた国家安全保障基本法案の提出が当面見送られたことに加え、公明党との与党内調整に関して足並みがそろわなかったとされるためだ。結局、自公協議は高村正彦副総裁が担って早期合意にこぎ着けた。

 こうした状況を踏まえ、石破氏の側近議員からは「政治はパワーゲームだ。われわれは石破氏を総裁にするために集まっている」と、来年の総裁選に立候補すべきだとの「主戦論」が出ている。2012年の総裁選で石破氏が地方票の過半数を獲得した経緯を踏まえ、無役となって地方行脚に徹するよう促す声もある。

 しかし別の側近は「無理をすべきでない。安倍首相の次は石破氏しかいない」と自重を求める。長期政権をにらむ首相に反旗を翻すよりも、禅譲を待つ「 熟柿 (じゅくし) 」戦略だ。

 石破氏は周囲に「疲労が蓄積している」と幹事長交代をにじませる一方、首相の人事方針に従う姿勢も見せる。

 24日の自民党総務会では、8月5日に全国幹事長会議を開くと報告し「統一地方選で確実に勝利を収めるために具体的な対策を講じる」と表明。党内には、選挙を仕切る幹事長の続投に意欲を示したとの受け止めもある。ベテラン議員は「人事は首相の胸三寸だ。石破氏の意気込みは関係ない」と喝破した。

 (共同通信)

1248チバQ:2014/07/26(土) 14:16:56
坂本剛二って駄目なんすかね
いわき地盤だから復興関係の大臣とかあてがえば良さそうなのに
コスタリカ→島流しされた吉野よりは嫌われてないんだろうし

1249名無しさん:2014/07/28(月) 08:34:43
2014.07.23
自民党の野田毅税制調査会長の発言に注目が集まっている。

 野田氏は7月16日、都内で開催されたシンポジウムで「(パチンコ税の創設構想について)地方自治体が
自己調達する努力があってもいいのではないか」と語り、自治体の判断に委ねるべきとの見解を示した。

 パチンコ税は、国税として全国一律に課税するのではなく、地方税に組み込む方がいいというのである。

 最近になってパチンコ課税構想が耳目を集めるようになったのは、年初の2月、自民党に新たな議員連盟
「時代に適した風営法を求める会」(会長・保岡興治元法相)が発足したことが契機となった。

 6月24日に閣議決定された新成長戦略は、その中で特に外国投資家の関心が集中したのは法人実効税率引き下げ決定であった。

 そして、この法人税減税の財源としてパチンコ税と携帯電話税の新税が想定されているのだ。

 パチンコ税と携帯電話税を合わせると4000億円弱に達する。
 
 標的はあくまでも20兆円産業のパチンコ店への課税である。
 客が景品所で現金と交換する際に1%課税すれば2000億円の税収になる。

(ジャーナリスト・歳川隆雄)

野田氏は「パチンコ税」を地方税に組み込むことを狙うのか
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20140723/plt1407230830003-p1.jpg

1250チバQ:2014/07/28(月) 21:10:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140728/stt14072808110002-n1.htm
公明執行部、刷新か維持か 定年迫る井上・漆原氏 統一地方選など経験不可欠
2014.7.28 08:11 (1/3ページ)

 自民党と連立を組む公明党の執行部人事も注目の的となっている。9月上旬に予定される内閣改造で同党から唯一入閣している太田昭宏国土交通相の留任が有力視されているほか、執行部のうち山口那津男代表の続投が固まっている。だが、衆院議員を今期限りで引退する可能性がある井上義久幹事長や漆原良夫国会対策委員長は9月21日の党大会に合わせ、役職を退くことが取り沙汰されている。一方で来春の統一地方選をにらみ、現体制の維持を求める声があるのも事実だ。(力武崇樹)

                   ◇

 ◆退任要求は皆無

 山口氏は21日の熊本市内での講演で、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更の閣議決定をめぐる与党協議で公明党が果たした役割をこう自賛した。

 「時間がたてばたつほど『公明党が歯止めをかけるためにいろいろと閣議決定の中に仕込んだということが分かってきた』『公明党よくぞ頑張った』という評価が高まりつつある」

 その言葉には「公明党が折れた」との批判をかわす思惑も透けてみえた。

 与党協議メンバーとして、北側一雄副代表とともに自民党と渡り合ったのが井上氏だ。自民党の大島理森前副総裁とのパイプを活用し、縁遠かった高村正彦副総裁と北側氏をつないだのは漆原氏だった。

 井上氏は平成24年12月の衆院選や25年6月の都議選、同年7月の参院選で党を勝利に導いた。漆原氏は与野党にまたがる幅広い人脈を駆使し、安定した国会運営に貢献してきた。ゆえに党内で両氏の退任を求める声は皆無に等しい。

 しかし、定年に関する党の内規がいや応なく2人に引退を迫る。もともと「(議員の)任期中に66歳を迎えない」とされていた定年規定は昨年末、議員の高齢化を背景に69歳に引き上げられたが、67歳の井上氏と69歳の漆原氏は規定に引っかかる。

 ◆「特例出馬」なし

 2人とも前回衆院選の際、特例で出馬を認められただけに「次の選挙ではもう特例は考えにくい」(党幹部)とされる。このため、来る党大会に合わせて退任し、後継者を育てる側に回るのではないかとの見方が強い。昨夏の参院選後、井上氏が、「幹事長の仕事は疲れる」と周囲に漏らしていたことも、こうした観測に拍車を掛けている。

 後任の幹事長として名前が挙がるのは、北側氏や斉藤鉄夫幹事長代行だ。

 北側氏は集団的自衛権をめぐる与党協議で党内外に存在感を誇示した。だが、幹事長を一度経験しているため「『ポスト山口』しかあり得ない」(中堅)との声も漏れる。片や斉藤氏が昇任すれば順当な人事といえるが、その温厚な人柄に「自民党と対等に渡り合えるのか」(同)との懸念が早くもささやかれている。

 一方、国対委員長の在任日数が2850日を超える漆原氏は、8人の自民党国対委員長と膝をつき合わせてきた大ベテランだ。大島氏が国対委員長だった当時、「悪代官と越後屋」と呼ばれるほどの昵懇(じっこん)の関係を築き上げ、自民党とのパイプは揺るぎない。

 後任には大口善徳国対委員長代理や高木陽介広報委員長が有力視されている。「漆原氏が後継者として育ててきたのは大口氏」と国対関係者はいうが、高木氏は自民党や民主党など与野党双方に幅広い人脈があることで知られ、どちらが選ばれるか予断は許さない。

 むろん、執行部の大幅刷新にはリスクも伴う。

 中央政界には「今年10月」「来年8月」などといった衆院の解散時期をめぐる臆測が飛び交っている。しかも公明党は11月に結党50年の記念パーティーを控え、来年4月には統一地方選を迎える。もともと井上氏は「選対委員長の経験もあり、選挙の仕切りで右に出る者はない」(選対関係者)と評される。政治日程を考えると、幹事長交代を避ける可能性もある。

 そうなれば他の執行部メンバーも続投の線が濃厚となり、結局、現体制の維持で落ち着く。

 一方、太田氏は周囲に「今後は後進を育てたい」と漏らしたこともあり、党務復帰を望んでいるとされる。ただ、党代表経験者だけに「ふさわしいポストがない」(党幹部)のが実情だ。閣僚留任の見方が強まっているのは、こうした党内事情も少なからず影響している。

1251チバQ:2014/07/28(月) 21:12:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140721/plc14072114220008-n1.htm
「論功行賞」の意味変化 実績あげた実力者は当確?
2014.7.21 14:22 (1/4ページ)

 安倍晋三首相が9月上旬にも行う内閣改造で、教育や農業など安倍政権の看板政策を支えた自民党議員への「論功行賞」が注目されている。政策実現に向け入閣待望議員を党の重要ポストに配置し、推進役になってもらう“安倍流”人材登用。ただ、ニンジンをぶら下げた格好でもあり、改造でぞんざいに扱えば「反安倍」の急先鋒(せんぽう)になりかねない。

 「日本は今、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で最大限の譲歩をしている。だから難しいことを言わず、共同で前進しましょうよ」

 訪米した自民党の西川公也TPP対策委員長は15日(日本時間16日)、ワシントンで米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談し、難航する日米間の関税交渉で米側の譲歩を促した。

 閣僚のフロマン氏が日本の政党関係者と会談するのは異例。しかも激務の中で1時間近い時間を割いた。自民党幹部は「西川氏が政府内で重用されると踏んだからだ」と分析した。

 西川氏はTPP交渉をめぐり、閣僚や首席交渉官の会合が行われるたび、開催地に足を運んできた。現地で情報収集をしながら、党側が妥協できるギリギリのラインを考え、甘利明TPP担当相を後押しした。

 もともと西川氏はガチガチの「農林族」議員だった。平成21年に石破茂農水相(当時)がコメの生産調整(減反)廃止を提唱したときは、都内の居酒屋に石破氏を呼び出し、廃止方針を引っ込めさせたほどだ。

 そんな西川氏が立ち位置を変えたのは、同年の衆院選で落選したことがきっかけ。浪人中に全国の農地を歩き、高齢化と耕作放棄地が加速する実態に「現状維持の農政では10年で日本の農業は壊滅する」と感じたからだった。

 24年の衆院選で国政復帰してからは、反目してきた石破氏や菅義偉(すが・よしひで)官房長官らと歩調を合わせ、TPP交渉参加や減反廃止といった農政改革を主導した。

 特にTPPは安倍内閣の成長戦略を支える最重要課題。交渉参加が実現したのも党内の反対論を押さえ込んだ西川氏の存在は小さくない。71歳で衆院当選5回の西川氏にとって初入閣への期待はふくらむ一方だ。

1252チバQ:2014/07/28(月) 21:12:27

■ ■ ■


 24年の第2次内閣発足直後から首相が重視してきた教育改革でも、約60年ぶりに教育委員会制度の抜本改革が実現した。

 23年の滋賀県大津市のいじめ自殺事件や24年の大阪市立の高校の体罰問題などをきっかけに、自民党や日本維新の会には教育委の廃止論が台頭した。だが、「(廃止は)政治的中立が損なわれる」と待ったをかけたのが公明党だった。

 維新との連携を模索したい自民党の思惑もあって、自公の与党協議は紛糾。両党の間で奔走したのが、自民党教育再生実行本部長の遠藤利明氏だ。

 遠藤氏は当選6回で、首相とは初当選が同期。従来の教育長と教育委員長を統合する「新教育長」ポストをつくり、首長に任免権を与える新たな教育委員会制度を考案。教育委は引き続き教育行政の執行機関と位置づけた。

 この改革案づくりで、何度も携帯電話で連絡を取り合った。首相は「遠藤さんが言うなら」と改革案を了承。公明党も軟化し、通常国会終盤の6月、改正地方教育行政法の成立にこぎつけた。


■ ■ ■


 首相は18年の第1次内閣の組閣で、「露骨な論功行賞人事」と批判を浴びた。

 党総裁選で伊吹派(当時)を安倍氏支持でまとめた伊吹文明氏を文部科学相に起用したのをはじめ、年配議員の集票に尽力した尾身幸次氏は財務相、津島派(同)内で額賀福志郎氏の総裁選出馬に反対した久間章生氏が防衛庁長官…といった具合だ。

 それが党内を「親安倍」「反安倍」に二分し、政権の早期崩壊につながったとされる。

 「今回(の内閣改造)はあくまで政策の精通度が物差しだ」。首相周辺はそう語る。第1次内閣では総裁選の「票」が論功の対象だったが、次は「政策」が基準になるというのだ。

 集票力でなく、政策調整力で判断できるのは、政権基盤が安定しているからこそ。ただ、「入閣適齢期」の議員が多くいるだけに、論功行賞の行方次第で党内の不満が一気に噴き出しかねない。

(水内茂幸)

1253チバQ:2014/07/29(火) 20:10:21
http://mainichi.jp/select/news/20140729k0000e010189000c.html
内閣改造:石破氏に安全保障法制担当相就任を打診
毎日新聞 2014年07月29日 16時20分(最終更新 07月29日 19時02分)


石破茂自民党幹事長(左)と言葉を交わす安倍晋三首相=国会内で2014年4月10日、藤井太郎撮影 安倍晋三首相が9月初旬にも行う内閣改造・党役員人事で、石破茂自民党幹事長に対し、幹事長交代と新設する安全保障法制担当相への就任を打診していたことが29日、分かった。石破氏は首相に難色を示したため、調整は難航する可能性がある。

 関係者によると、首相は今月下旬、石破氏に対し「安保をやるなら石破さんしかいない」との考えを伝えたという。ただ、首相は「これから来春の統一地方選などがあり、地方を歩けるのは石破さんしかいないと思う」とも述べるなど、幹事長続投も考慮する発言もしており、打診には石破氏の意向を探る意味もあったとみられる。

 首相は安保政策に精通する石破氏の起用で、来春の通常国会での安保関連法案をめぐる審議を乗り切りたい考えだ。

 今後の衆院の解散・総選挙に向け、首相と距離の近い人物を幹事長にあてたいとの判断もあると見られる。石破氏に近い関係者は「閣内に取り込まれ、党総裁選での動きが封じられるようなら断るべきだ」と話している。

 石破氏は29日午前の記者会見で「主義・信条として首相と話したことは話すべきではない」と述べるにとどめた。安保担当相については「(ふさわしいのは)安保政策に精通した方ということに尽きるが、誰が望ましいかは首相の人事権に干渉することになる」と語った。【高橋恵子】

1254チバQ:2014/07/29(火) 20:14:39
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140728-OYT1T50149.html
ODA対象国見直し、狙いは安保理選と対中国
2014年07月29日 09時12分
 【ポートオブスペイン=久保庭総一郎】安倍首相が28日にトリニダード・トバゴで行われた「カリブ共同体」との首脳会合で表明した新たな財政支援方針は、政府開発援助(ODA)の枠にとらわれず、柔軟に支援できるようにする狙いがある。

 政府は、中国に対抗し、また来年の国連安全保障理事会非常任理事国選挙での支持拡大を目指す。

 日本は現在、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会が決めた「1人あたりの国民総所得1万2275ドル以下」という国際的基準に基づき、ODAを供与している。この基準によれば、カリブ諸国では原油を産出するトリニダード・トバゴ、観光産業が発展しているバハマとバルバドスなどは対象国から外れ、「ODA卒業国」となる。

 首相は首脳会合で、「1人あたりの所得水準とは異なる観点からの支援が重要だと認識している」と表明し、ODA卒業国にも援助の手をさしのべる方針を示した。例えば地球温暖化の影響が顕著な島国であったり、景気変動の影響を受けやすい観光産業に依存していたりするなどの事情に配慮するものだ。

 政府は今年中にODA大綱を見直し、「ODA卒業国」にも新たな枠組みで支援を続けられるようにする。見直しが実現すれば、カリブ諸国以外にもブラジルやトルコ、マレーシアなどの新興諸国が今後も支援対象国となる。

1255チバQ:2014/07/29(火) 20:19:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140729/plc14072908030005-n1.htm
首相、国連外交を本格始動、カリブ票を“青田買い” 安保理改革、常任理事国も視野
2014.7.29 08:03 (1/2ページ)[外交]

カリブ共同体の各国首脳と共に記念写真に納まる安倍首相(中央)=28日、ポートオブスペイン(共同)
 安倍晋三首相は中南米歴訪をきっかけに、国連外交を本格化させる。カリコムとの首脳会合でも来年10月に改選される安全保障理事会の非常任理事国選挙への支持を確認。カリブ諸国の票を“青田買い”するのは将来的な常任理事国入りも視野に入れるからで、同じく常任理事国を目指すブラジル、ドイツ、インドの4カ国(G4)とともに国連改革に対する国際世論の醸成を図る。

 「安保理改革について日本とカリコムには多くの共通点がある。国連創設70周年の明年に向け、具体的進展が得られるよう連携協力していきたい」

 安倍首相は28日朝(日本時間同日夜)、カリコム首脳らとの会合でそう訴えた。

 任期2年の非常任理事国10カ国は毎年半数ずつ改選される。各地域グループで候補国を事前調整し、総会で投票国の3分の2以上の支持で承認される。調整が付かなかった場合は決選投票に持ち込まれることもある。

 非常任理事国は非公開の議論に参加する権利があり情報収集の点でメリットがある。日本の非常任理事国入りはブラジルと並び最多の10回。来年10月の選挙でアジア太平洋地域から11回目の非常任理事国入りを目指している。

 ただ、選挙にはバングラデシュも名乗りをあげている。1978年の選挙で唯一黒星を喫している対抗国だけに、安倍首相は今回の訪問を通して、国連加盟国の約7%に当たる14カ国でつくるカリコムの支持をしっかりと固めたい考えだ。

 しかも、安倍首相は非常任理事国当選の先に常任理事国入りも見据えている。日カリコム首脳会合で常任理事国拡大を含めた安保理改革への意欲を表明した。

 安倍首相は今後、G4首脳との連携も強化させる。来月1日に予定するブラジルのルセフ大統領との会談で安保理改革で一致するほか、9月上旬のインドのモディ首相との会談でも常任理事国枠拡大に向けた協力を確認する。すでにドイツのメルケル首相とは今年4月の会談で安保理改革を推進する考えで一致した。G4の協力は7月20日に東京で局長級協議を開くなど事務レベルでも加速させる。

 だが、日本の常任理事国入りには、これまで以上に中国が反対運動を展開する可能性が高い。国際社会の国連改革への機運を高めることが重要になりそうだ。(ポートオブスペイン是永桂一)

1256チバQ:2014/07/30(水) 20:15:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014073000874
女性の登用焦点=適齢期少数、「男の嫉妬」も−改造・党人事
 安倍晋三首相が9月第1週に行う方針の内閣改造・自民党役員人事では、女性の登用が焦点の一つだ。安倍政権は成長戦略の中核に「女性の活躍推進」を据えており、首相の決意のほどが問われることになる。ただ、「適齢期」の女性議員は限られ、首相には難しい判断となる。
 30日、首相が衆院当選3回の稲田朋美行政改革担当相を党三役に起用する方向で、政調会長が有力視されていると一部メディアが報じた。党内の反応は「無理だ」「政調会長はこんなにも軽いのか」などと総じて批判的で、「男性が嫉妬する」との声も漏れた。
 首相は2012年12月の政権発足時、政調会長に高市早苗氏、総務会長に野田聖子氏を起用した。党三役への女性2人の起用は与党自民党として初めて。首相には党の刷新をアピールする狙いがあったが、当時も女性の重用に対し、党内の多くは複雑に受け止めた。
 現在の女性閣僚は稲田氏と森雅子少子化担当相の2人。政府は秋の臨時国会に「女性の活躍推進」関連の法案を提出する方針のため、今回の改造について、政府・自民党内では「女性閣僚を増やさなければならない」(首相周辺)との認識が支配的だ。 
 政府は国家公務員の女性比率を3割以上にする目標を掲げている。これを18人枠の閣僚に適用すれば女性は6人となり、過去最多だった第1次小泉内閣の5人を超える。
 しかし、自民党の女性議員40人のうち、「入閣適齢期」とされる衆院当選5回、参院当選2回以上は13人にすぎない。男性の「入閣待望組」は衆院だけで40人を超えており、女性を優遇すればするほど党内の不満が強まりそうだ。

◇「入閣適齢期」の自民女性議員
【衆院】
小池百合子(7)参(1)※
野田聖子(7)※
高市早苗(6)※
小渕優子(5)※
土屋品子(5)
【参院】
山東昭子(7)※
橋本聖子(4)
有村治子(3)
山谷えり子(2)
丸川珠代(2)
森雅子(2)※
島尻安伊子(2)
石井みどり(2)
(注)丸数字は当選回数。衆院当選5回、参院当選2回以上。※は閣僚経験者
(2014/07/30-19:43

1257チバQ:2014/07/30(水) 20:17:23
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140730/plt1407301532005-n1.htm
稲田朋美氏、三役起用が急浮上 野田聖子氏は退任? 揺れる石破氏… (1/2ページ)2014.07.30


党三役への起用が浮上した稲田氏【拡大】

 安倍晋三首相が9月初旬に予定する内閣改造・自民党役員人事で、稲田朋美行政改革相(55)の党三役起用が急浮上した。集団的自衛権の行使容認をめぐって反旗を翻した野田聖子総務会長(53)は事実上の更迭が濃厚だ。安全保障法制担当相(新設)への就任を打診された石破茂幹事長(57)は、「入閣」か「無役」かで揺れているという。

 稲田氏の三役入り浮上は読売新聞が30日報じた。稲田氏は1959年、福井県生まれ。早大法学部を卒業後、85年に弁護士登録。2005年の衆院選で初当選し、現在3期目。第2次安倍内閣で、内閣府特命大臣(行政改革、規制改革、公務員制度改革など)として初入閣した。

 当選3回での三役起用は異例だが、稲田氏は、縦割り行政の弊害を排除するため、国家公務員の幹部人事を内閣人事局で一元管理する公務員制度改革を成し遂げた。安倍首相とは政治思想・歴史認識が近いうえ、安倍内閣は「女性が輝く日本をつくる」という方針を掲げており、稲田氏の起用でこれをアピールする狙いもありそうだ。

 現三役である、高市早苗政調会長(53)と野田氏は退任の方向で、高市氏は入閣の可能性が高いが、野田氏の先行きは厳しい。

 自民党関係者は「官邸は今年春ごろ、中国が日本国内の親中勢力に『安倍降ろし』を働きかけていたという情報をつかんでいる。これとは別に、野中広務、古賀誠両元幹事長らがメディアで集団的自衛権に対する批判的言動を繰り返していた。古賀氏に近い野田氏も同様の発言をしており、官邸は『安倍降ろしに走った』とみている。事実上の更迭だろう」という。

 一方、安倍首相から安全保障法制担当相への就任を打診され、回答を保留している石破氏は29日の記者会見で「人事は自民党総裁である首相が一任を受けて行う。それが自民党の歴史であり、首相が最終的に判断することに尽きる」と語った。

 同担当相については、党内でも「防衛庁長官と防衛相を経験し、安保政策に精通する石破氏が適任だ」との見方は強い。

 ただ、石破氏を支えるグループとしては、打診された担当相に権限がなく、幹事長に比べて「格下げ」とみられることがネックのようだ。といって、石破氏が担当相就任を拒否して「無役」となれば、存在感を発揮できなくなる悩みもある。このため、幹事長続投か、担当相と外相との兼任を求める声もある。

 安倍首相は、中南米5カ国歴訪から8月4日に帰国するが、どう判断するのか注目される。

1258チバQ:2014/07/30(水) 20:19:40
http://www.nnn.co.jp/news/140730/20140730012.html
将来左右する決断 石破幹事長に「安保担当相」打診
 安倍晋三首相が9月に予定する内閣改造と自民党役員人事で、石破茂幹事長に新設の安全保障担当相への就任を打診した。態度を保留する石破氏の心情を察し、地元の後援会関係者の間でも複雑な思いが交錯する。担当相を受けるべきか、無役となり次期総裁選に備えるべきか−。石破氏の“将来”を左右することにもなる決断を、支援者は注視する。

 「もちろん石破さんには首相になってほしいが、わが道を歩いている。本人が判断すること」。党県連の山口享会長は、石破氏の決断を見守る。その上で「安倍首相の支持率が落ちた原因は、集団的自衛権の行使容認。首相とペアで難関を突破するか、役を離れるか」と述べた。永田町の“空気”を読み、最善の選択肢を選ぶべきだとの考えだ。

 秋の臨時国会の焦点は、集団的自衛権の行使容認に伴う法整備。同担当相は野党の集中砲火にさらされる。

1259チバQ:2014/07/30(水) 20:21:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140730-OYT1T50025.html?from=ytop_top
物おじしない稲田氏、石破氏は「格下げ」懸念?
2014年07月30日 07時19分  9月上旬に行われる内閣改造・自民党役員人事で、稲田行政改革相(衆院福井1区、当選3回)が党三役入りする方向となった。

 三役人事では、石破幹事長の処遇が焦点で、安倍首相は中南米歴訪から帰国する8月4日以降、調整を本格化させる。

 稲田氏の三役への起用には、「誰が相手だろうと物おじしない性格だから、当選回数が少なくても十分に務まるだろう」(政府筋)との見方が出ている。国家公務員の幹部人事を内閣人事局で一元管理する公務員制度改革は、中央省庁の反発が大きく、歴代の内閣が先送りしてきた課題だった。稲田氏は担当閣僚として調整に奔走した。自民党内では「稲田氏は重要閣僚で処遇してもいいのではないか」との声もあがっている。

 首相は2012年末の党役員人事で、三役に高市政調会長、野田総務会長と2人の女性を据えたが、野田氏は集団的自衛権を巡る憲法解釈見直しをめぐって首相の意に沿わない場面もあった。首相としては、歴史認識や外交政策でも考え方が近い稲田氏ならば安心と見ているようだ。

 一方、首相は、石破氏の処遇を慎重に判断する構えだ。党の要の幹事長を交代させる場合、全体の人事も大きく変えることになる。首相に近い議員は「新幹事長にふさわしい人物がいるだろうか」と悩んでいる。

 石破氏は、防衛長官や防衛相を歴任した安全保障分野の専門家で、新設する安全保障担当相に適任との意見が多い。石破氏は29日の記者会見で、安保担当相について、「『あの人が望ましい』と申し上げ、首相の人事権に干渉しては絶対にいけない」と述べたが、近い議員には「簡単に受け入れられない」と語っている。外相など重要閣僚との兼務がないと、「格下げ」になるとの思いもあるようだ。

1260名無しさん:2014/07/30(水) 22:25:46
安倍自民総裁再選へ石破潰し
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140730-1342780.html

 安倍晋三首相が9月に行う内閣改造と自民党役員人事に関連し、
石破茂幹事長に対し、幹事長交代と新設の安全保障法制担当相への
就任を打診していたことが29日、分かった。来年の党総裁選再選をにらみ、
「ポスト安倍」最右翼の石破氏を閣内に取り込む思惑もあるとみられる。石破氏は回答を保留、
打診を断るとの見方も強い。支持率が低下している首相とは一線を画し、「無役」となり総裁選で首相とガチンコ勝負に挑む、との分析もある。

 「安倍1強」で無風だった自民党に、権力闘争の風が吹き始めた。首相は24日、
石破氏との会談で幹事長の交代、安全保障法制担当相就任を打診したという。

 同担当相は、今後始まる集団的自衛権の国会審議で野党の追及の矢面に立つ。
安全保障の論客、石破氏なら適任というわけだ。

 ただそれは、「表向きの理由」(関係者)。長期政権を狙う首相が再選を目指す来年の党総裁選に
出馬を狙うライバルを閣内に留め置き、表だった動きを封じる狙いもあるようだ。
同担当相は強い権限を持たず、首相への批判を受け続ける、いわば「汚れ役」。
期待通りの仕事ができなければ、ポスト安倍の資質に疑問符が付く可能性もある。

 実際、首相は第2次安倍内閣の人事でも、前回総裁選を戦ったライバルに試練の役職を与えた。
石原伸晃氏は原発事故対応に当たる環境相に就いたが、結果的に失言問題でつまずいた。

 1度表に出た人事の話はつぶれる、といわれる。石破氏は29日、
「私の主義信条として他に話すべきとは思わない。打診があった、なかったとか、
1度も口にしたことはない」と述べるにとどめた。石破氏の本音は続投と見る向きは多い。
 自民党幹事長は公認権や党のカネを牛耳る。石破氏は12年総裁選で首相の倍近い党員票を獲得。
地方とのパイプへの期待で幹事長に就いたが、党内のねたみもある。首相とは「いまだに腹を割って話す関係にない」(石破氏周辺)間柄だ。
 集団的自衛権をめぐる両者の考えも異なり、首相が進めた強引な閣議決定で「大きな距離ができた」という。
政権の命運がかかる沖縄県知事選の候補者調整でも、首相側は石破氏の調整力に不満があるようだ。
 石破氏支持の議員には主戦論と慎重論が入り交じるが、人事権を握るのはあくまで首相。
菅義偉官房長官は「首相が最終的に判断することに尽きる」と話す。「封印」されてきた安倍VS石破の戦い。人事をきっかけに解禁されるのか。

 [2014年7月30日8時42分 紙面から]

1261名無しさん:2014/07/31(木) 10:15:52
改造人事サプライズ 石破氏の後任に画策「小渕優子幹事長」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152240/3

安倍首相が自民党の石破幹事長に「安保法制担当相」を打診したというニュースが29日、
永田町を駆け巡った。石破幹事長が安保政策に詳しいからというのは建前で、
安倍首相による“ライバル封じ込め”が目的だが、ならば石破幹事長の後任は誰がやるのか。驚きの名前が浮上している。

「石破安保相が報じられ、大騒ぎですよ。後任が菅さん、甘利さん、岸田さんなどなら、
官房長官、経財相、外相などの重要ポストがあくわけです。玉突きもあるだろうし、
大幅改造になる。約60人に上る入閣待機組は朝からソワソワしていました」(自民党中堅)

 幹事長は党のナンバー2として選挙を仕切るのが最大の役目のひとつ。
次期幹事長は解散・総選挙に直面する可能性が高く、安倍首相側近の菅官房長官や
甘利経財相などが適任という見方はある。だが、安倍首相が思い描いているのは別の人物だという。
「安倍首相の意中の人は、どうやら小渕優子・元少子化担当相だというのです。サプライズの抜擢人事で、
政権の重要政策『女性の活用』にもぴったりハマる。
女性議員の中で最も華があるのは間違いなく、支持率アップも期待できるということです」(自民党ベテラン)

■領袖や女性議員の嫉妬

 小渕氏はまだ40歳。政権政党の幹事長として歴代最年少(47歳)を更新するほど若すぎるが、
当選は5回を重ね、大臣経験もある。かつて小泉政権で安倍首相が幹事長に抜擢されたのは49歳の時。
当選わずか3回は就任時最少記録で、閣僚どころか党の主要な役職に就いたことがなかった。
当時は官房副長官として拉致問題に関わり、国民人気が高まったため、総裁・幹事長の2枚看板として総選挙を戦えると、
小泉元首相が経験度外視で一本釣りした結果だ。安倍首相の「小渕抜擢」もそれと同じ効果を狙っている。
「留任が堅い麻生財務相が『小渕幹事長』に難色を示しているそうです。そこで、幹事長代行として
重鎮の大島理森・前副総裁、もしくは二階俊博・元経産相を“後見役”に付け、
実務を仕切り、ニラミを利かせてもらうという案が出ています」(前出のベテラン)

 安倍首相のアタマの中は、人気取りばかり。もっとも、大島前副総裁や二階元経産相は小渕氏のお守りより
自分が入閣したいだろうし、高市政調会長ら他の女性議員が嫉妬して
女性活用どころじゃなくなる。入閣漏れした待機組も「安倍降ろし」に動きかねない。

1262名無しさん:2014/07/31(木) 21:44:40
自民、小渕氏の党四役入り浮上 執行部人事で女性抜てき
【共同通信】 2014/07/30 20:48:14

安倍晋三首相(自民党総裁)が9月の第1週に予定する党執行部人事で、小渕優子元少子化担当相(40)を
最高幹部である党四役に抜てきする構想が浮上していることが30日、分かった。複数の自民党関係者が
明らかにした。党運営の要となる幹事長への起用や、選挙実務を担う選対委員長に就ける案が検討されている。
来春の統一地方選や11月の沖縄県知事選をにらみ、知名度がある女性議員の小渕氏を「党の顔」に据え、
政権浮揚を図る狙い。

2012年12月の政権発足時に起用された高市早苗政調会長と野田聖子総務会長は交代する方向で、閣僚へ横滑りが
取り沙汰されている。

ソース: http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014073001001609.html
画像: http://img.47news.jp/PN/201407/PN2014073001001781.-.-.CI0003.jpg
 (小渕優子元少子化担当相)

1263チバQ:2014/08/02(土) 11:18:03
>>1235
http://president.jp/articles/-/13111


大本命「嵐」櫻井パパは、なぜ総務省次官レースで敗れたのか

櫻井パパは旧郵政出身でエース中のエース

大本命の「櫻井パパ」は、なぜ落選したか。いま総務省内はその話で持ち切りだ。

総務省の櫻井俊氏は(77年旧郵政省入省)は人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔の父親。省内で「櫻井パパ」と呼ばれる人気者の櫻井俊氏は、事務方トップの次官に次ぐナンバー2の総務審議官を務める実力者。東大法学部卒で入省当時から「将来の次官候補」と呼ばれていた逸材であり、この夏の人事では、次官就任が確実視されていた。

ところが実際に次官ポストを手に入れたのは、下馬評にものぼらなかった大石利雄消防庁長官(76年旧自治省入省)。

総務省は旧自治省、旧郵政省、旧総務庁からなり、三省庁のたすき掛け人事が行われてきたが、旧省庁間の力関係から、従来は旧自治省と旧郵政省がほぼ交代で次官を出してきた。

このこともあって、今夏の人事では、旧自治省出身の岡崎浩巳次官から「旧郵政出身でエース中のエース」(旧郵政OB)の櫻井氏へのバトンタッチが確実視されていたのだ。

総務省職員が語る。

「省内はびっくり仰天でしたよ。何しろ大石氏はすでに昨年6月の次官レースで、同期入省のライバル岡崎氏(76年旧自治省入省)に敗北を喫し、総務省から“一丁上がりポスト”の消防庁長官に転身していたからです。省内では“大石氏は終わった人”と見られていたから、今回の次官人事では名前すら出ていませんでした」

関係者の話を総合すると、この大どんでん返しのキーマンは安倍首相側近の菅義偉官房長官だった。

今夏の中央省庁幹部人事の特徴は、官邸主導強化を目的に新設された「内閣人事局」(初代局長=加藤勝信官房副長官)が人事を一元管理したこと。人事は、審議官級以上の約600人を対象に、内閣人事局が用意した資料などをもとに菅官房長官が幹部候補者の名簿を作成。その後、任命権を持つ閣僚が首相や官房長官と協議して決めるかたちだ。

「仕組みからして菅官房長官が大きな力を振るえる。菅氏は櫻井パパを外して、大石氏を次官に据えるべく政界と霞が関を説き伏せにかかった」(自民党関係者)

今回の次官人事の黒幕は菅義偉官房長官!?

菅氏は小泉政権時代に総務大臣に就任。総務省に隠然たる力を持っている。

「地方議員出身で地方自治に詳しい菅氏は、総務省内の旧自治官僚ととくに懇意にしてきた。昨夏の次官人事では、旧自治省出身で同じ76年組の岡崎・大石の争いになり、岡崎次官が誕生したが、このとき菅氏は裏でこっそり“今回は消防庁長官で我慢してくれ。1年待て。この次の人事で必ず次官にするから”と裏で約束していたらしい。これの裏の意味は“櫻井潰し”です。要は、旧自治省出身の同期の間でポストをたらい回しにして、旧郵政のエースの櫻井に絶対に次官ポストを渡さないということです」(自民党旧郵政族関係者)

結局、今回の幹部人事では、事実上の人事権者とも言える菅官房長官が力を行使して、下馬評外の大石氏を次官に押し込んだということらしい。

収まらないのが櫻井氏と旧郵政省出身者、自民党の郵政族である。今回の人事では、大石氏の次官就任の一方で、櫻井氏の総務審議官留任も決まった。

「総務審議官の留任は異例だが、大石次官を飲む代わりに櫻井留任を官邸に飲ませた。櫻井氏を省内ナンバー2の総務審議官として留任させておけば、来年の次官人事で捲土重来を図れる、というわけです」(総務省関係者)

とはいえ79年入省組が次官の財務省を筆頭に、中央省庁ではこのところ若返りが進んでおり、76年組と77年組が争う総務省は国民からは異次元の存在に見える。世代交代の流れに逆行する国民不在のポスト争いは厳に慎むべきだ。

1264チバQ:2014/08/02(土) 11:19:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140801/plc14080121180025-n1.htm
ヘソイシ、ホーラク、茶釜、そしてソビエト…、謎を呼ぶ面白ネーム

2014.8.1 21:18


 ヘソイシ(青森県)、ホーラク(和歌山県)、茶釜(兵庫県)−。政府の総合海洋政策本部が名付けた158の無人島の中にはユニークな名称も少なくないが、これらは主に地元での呼び名が付けられているという。

 同本部事務局によると、無人島が属する市町村に地元での呼び名を確認し、呼び名が存在する場合はそのまま名称を付与。呼び名がない場合は「近くの地名」プラス「方角」プラス「小島」のようなルールにのっとって名称を決めた。

 ただ、和歌山県すさみ町の「ソビエト」のように「古くから釣り人らに言い伝えられてきたが、名称の由来は不明」(事務局)といったケースも多く、謎が謎を呼びそうだ。

1265チバQ:2014/08/02(土) 11:28:19
http://mainichi.jp/select/news/20140801k0000m010152000c.html

内閣改造:世耕官房副長官と衛藤首相補佐官交代案浮上

毎日新聞 2014年08月01日 07時30分




【左】世耕弘成官房副長官【右】衛藤晟一首相補佐官

【左】世耕弘成官房副長官【右】衛藤晟一首相補佐官


拡大写真

 9月第1週に行われる内閣改造に伴い、世耕弘成官房副長官と衛藤晟一首相補佐官を交代させる案が浮上している。後任には自民党の山本順三参院幹事長代理と岡田直樹参院国対委員長代理の起用が有力になっている。

 山本、岡田両氏は首相と同じ町村派で、2004年参院選で初当選の2期目。首相とも近い関係にある。

 参院自民党は副大臣・政務官の推薦リストを作成しているが、山本、岡田両氏が官房副長官か首相補佐官に起用される可能性があるため、リストからは「外してある」(参院幹部)という。【阿部亮介】

1266名無しさん:2014/08/03(日) 10:08:33
■森喜朗元首相

 秋の(内閣改造や自民党役員)人事で注目されるのは、安倍さんがそのまま
石破さんを幹事長でお願いしていくか、石破さんに新しい仕事をしてもらうか。
安倍さんも外遊に行かれる前、2人きりで1時間半ほどメシを食って、
色んな話をしておられます。石破さんも中身は言っていませんが、
本当に親しい側近には話していると思います。安倍さんから
「集団的自衛権の問題も含めて国民にきちんと知らせるには
あなたが一番良い。だから安全保障担当の大臣になって欲しい」と。

 誰でも考えるとそうなるんです。しかし、一方でマスコミは、石破人気が困るから
内閣に入れて抑え込んでしまおうと思っているんだとか書く。
なんだかんだ考えるのは自由ですが、思惑が入ってくると石破さんも悩むわけですね。
安全保障に責任を持っていくことが大事なのか、党をまとめていくことが大事なのか、
今ものすごく悩んでいると彼の仲間から聞きました。

 自民党はおごっちゃいかん。今の自民党に対する期待は政権の安定です。
石破だ、安倍だ、とけんかしている時じゃない。国家のためにどうあるべきか、
党はどうあるべきか、2人でしっかり話し合い、きちんとした結論を
出してくださるといい。(札幌市での講演で)

2014年8月2日20時35分
http://www.asahi.com/articles/ASG826RLCG82UTFK004.html

1267とはずがたり:2014/08/03(日) 18:52:18
安倍ちゃんガキだからなぁw

安倍首相が石破氏に持つ「7年越しの恨み」 因縁の戦いが再燃か…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140803530.html
産経新聞2014年8月3日(日)18:39

 安倍晋三首相と自民党の石破茂幹事長の7年に渡る因縁の戦いが再燃しそうだ。首相が9月第1週と明言した内閣改造と自民党役員人事。首相は石破氏に幹事長交代と安全保障法制担当相への就任を打診し、石破氏が回答を保留していることが判明した。首相の主眼は石破氏の閣内封じ込めだ。石破氏には総裁への計算がある。第1次政権下の平成19年7月の参院選で敗北し、退陣を迫ってきた石破氏の姿を首相や側近は決して忘れてはいない。来年9月の党総裁選をにらみ、両者の神経戦が激化するのか。

 首相が石破氏との会談で幹事長の交代、安全保障法制担当相就任を打診したのは先月24日とされる。このポストは今後、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認の閣議決定を受け、野党は責めどころと捉えている。ここで下手を踏めば担当相は無能の烙印を押されるだけでなく、兼務がなければ大臣としての権限はほとんどない。いわば、ハイリスク・ローリターンだ。

 政府・与党で「一強時代」を築き、長期政権を狙う首相が総裁選でライバルとなりうる存在を封じるにはうってつけのポストともいえる。実際、石原伸晃氏が原発事故対応に当たる環境相に就き、「金目」舌禍で大きく後退したのは記憶に新しい。当然、石破氏側近もこれを警戒しており、「幹事長留任か、安保担当相を押しつけられるなら無役で力をたくわえるべきだ」との意見がある。

 59歳で当選7回の首相と、57歳で当選9回の石破氏。年齢では首相、当選回数では石破氏が上回る。首相は福田赳夫元首相に連なる清和政策研究会出身で、石破氏は福田元首相と政争を繰り広げた田中角栄元首相の「最後の弟子」を公言する。「首相は周りをうまく使い、石破氏は本人が優秀で自分で物事をこなす」(副大臣)と、タイプも異なる。

 2人の根深い対立は19年7月の参院選後にさかのぼる。当時、選挙の顔を務めながら敗北してねじれ国会を現出させてしまった首相の身の振り方について、石破氏にインタビューしたことがある。

 「総理は『私を選ぶか(当時の民主党代表)小沢(一郎)さんを選ぶかの選挙』とあれほど言った。それで(有権者は)小沢さんを選んだ。そのことをどう思うかと聞かれて、総理は『私は使命を守る』という。答えになっていない。国民の意志を完全に無視している」

 「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない。このまま追及する声がないようなら、そんな党は存在意義がない」

1268とはずがたり:2014/08/03(日) 18:52:40
>>1267-1268
 「総理は『私の内閣』とか『私の使命』とかそういう言い方をするが、内閣は個人のものではない。『私の使命』って、王様じゃないんだから」

 「私だったら即座に辞めて、落ちた人のところに謝って回る。でも総理は落ちた人の気持ちが分からない。総理は週末ごとに大きな私邸だかなんだか知らないがお帰りになり、普通の人が行けないようなレストランでお食事になる。選挙の苦労もしていない。苦しい状態にある人にシンパシーが持てない。選挙で奥さんともども土下座して落選した人の気持ちはわからない」

 「総理が退陣せねば、自民党が終わってしまう」

 辛辣極まりない退陣要求だ。石破氏だけでなく、後藤田正純内閣副大臣は首相について「北朝鮮と同じ」と語ったほか、当時は参院議員だった東京都の舛添要一知事も、首相の続投について「感覚がズレている」と述べていた。結果、首相は退陣に追い込まれた。

 首相周辺による「許せない政治家リスト」に、石破、後藤田、舛添3氏の名前が載ったのはいうまでもない。

 首相と石破氏は政権復帰直前の24年9月には党総裁選で争った。石破氏が地方票で過半数を占めながら、首相が国会議員票による決選投票で逆転勝利した。

 首相はそんな石破氏を幹事長に登用した。自民党幹事長は公認権や党のカネを差配できる。しかし、首相は、選対委員長ポストを四役に昇格させて河村建夫元官房長官を置き、河村氏と高村正彦副総裁で石破氏を“挟撃”する形を作っている。

 首相と石破氏は協力して24年12月の衆院選で政権奪還を果たし、昨年7月の参院選も大勝して衆参両院の「ねじれ」を解消したいまでも、「いまだに腹を割って話す関係にない。目も合わせないこともある」(石破氏周辺)間柄だ。「首相は意外と根に持つ。総裁選で石破氏を応援したということで入閣が見送られた議員もいる」(派閥幹部)との意見もある。

 これに対し、石破氏は最近、首相と距離を置く青木幹雄元参院議員会長を永田町の砂防会見に訪ね、関係修復を図った。党内では近い将来の総裁選をにらんでのことと受け止められている。

 どちらかがガチンコを仕掛けるのか。それ次第で、自民党に権力闘争の嵐が戻ってくる。(沢田大典)

1269チバQ:2014/08/03(日) 20:59:38
http://www.47news.jp/47topics/e/255820.php

【首相の内閣改造発言】 女性登用で不協和音も 「実力もない女性を引き上げるなら逆差別だ」との声


 9月第1週の内閣改造・自民党役員人事を控え、政権の2本柱である菅義偉官房長官と石破茂幹事長の処遇に関する安倍晋三首相の言い回しに、距離感の違いがにじみ出た。外遊先での発言とはいえ、温度差を感じた石破氏周辺からは反発の声が上がる。首相は女性の積極登用にも言及。入閣待ちの男性議員らがやっかみの声を漏らすなど、党内に不協和音が響いた。

 「首相が熟慮に熟慮を重ねて判断されるだろう」。菅氏は1日の記者会見で、首相が「政権の要」として菅氏を高く評価したことを問われると、こうかわした。

 首相は7月31日、訪問先の南米・チリで記者団に、菅氏に関し「大黒柱として大事な仕事を進めてきてくれた」と語った。内閣改造に絡めての発言で、政権内では「菅氏は留任だ。交代は考えられない」(官邸筋)との見方が広がった。

 一方、石破氏について首相は「国政選挙で大きな仕事をしていただいた」と評価しながらも「組織のマネジメントが幹事長には求められる」と、あえて付け足した。

 集団的自衛権の行使容認問題で公明党との調整を高村正彦副総裁に委ねたことや、滋賀県知事選の敗北などが念頭にあるのは間違いない。党幹部は「首相は『石破氏の調整能力に難あり』と思っている」と解説する。

 新設の 安全保障法制担当相 への就任も取り沙汰される石破氏。だが石破氏系の議員は「特命担当相では軽すぎる。幹事長留任以外は断るか、無役になればいい」と、来年9月の総裁選への立候補も視野に主戦論をぶつ。

 人事では女性登用も焦点だ。首相はチリで「女性の活用は大きな課題だ」と表明した。政権は社会の指導的地位に占める女性の割合を2020年までに3割以上とする目標を掲げており、現在2人の女性閣僚を増やす意向と受け止められた。

 稲田朋美行政改革担当相は1日の会見で「女性の活躍が日本再生につながるという内閣の重要政策と同一の方向性だ」と首相発言を歓迎した。

 だが、女性議員は党内に40人しかいないため、衆院で当選5回以上、参院で当選3回以上とする「入閣適齢期」の不文律を破らなければ、女性の起用は進まない。

 衆院当選5回で入閣待ちの男性議員は「実力もない女性を引き上げるなら逆差別だ」と冷ややかだ。石破氏や女性議員の処遇の仕方によっては党内に「反安倍」の受け皿をつくる危うさもはらんでいる。

 (共同通信)

1270とはずがたり:2014/08/04(月) 21:59:23
女性の活用だ。。

安倍首相の母・洋子さん モンゴルで対北朝鮮交渉の驚愕情報
2014.08.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140804_269359.html

 安倍晋三首相の母で「政界のゴッドマザー」と呼ばれる安倍洋子さんが、8月18日からモンゴルを訪問する予定だ。しかも、その翌日から拉致議連事務局長の山谷えり子・自民党北朝鮮拉致問題対策本部長らもモンゴル入りするという。
 モンゴルはこれまで何度も日朝の秘密接触の舞台になってきた。今年3月にはエルベグドルジ大統領の仲介で横田滋・早紀江夫妻とめぐみさんの娘キム・ウンギョンさんやひ孫との面会がウランバートルで実現したことは記憶に新しい。日朝外交筋は意味深な言い方をした。
「総理のご母堂のモンゴル訪問が今後の日朝交渉の重要な節目になるかもしれない」。
 薄い色のサングラスに、豪華なネックレスとイヤリング。86歳を迎えた洋子さんは貫禄十分で足取りは軽く、溌剌(はつらつ)としていた。
 今年6月、都内の高級中華料理店で開かれた誕生会の様子である。次男の晋三氏をはじめ、長男で三菱商事のグループ会社社長を務める寛信氏一家、三男で岸家を継いだ自民党外交部会長の信夫氏一家という、「華麗なる一族」が勢揃いしていた(晋三氏の妻、昭恵夫人は欠席)。
 洋子さんは岸信介・元首相の長女で、安倍晋太郎・元外相の未亡人。父、夫、息子の3代の選挙に関わり、晋三氏には若手議員の頃から政治家としての心得を叩き込んできた指南役でもある。また、長年にわたって旧・安倍派(現・町村派)の婦人会トップを務め、現在も政界に信奉者は多い。それが高齢になってもなお「ゴッドマザー」と呼ばれ、その動静が注目される所以である。
 その洋子さんが8月18日からモンゴルを訪問するという情報を本誌はキャッチした。が、“大物”の訪蒙にもかかわらず、奇妙なことに政界や政府内でもその事実はほとんど知られていない。安倍家関係者が不安がる。
「高齢の洋子さんがどうしてモンゴルに行くのか。医療設備が整っていない国だけに、もし現地で体調を崩したりしたら大変だと心配されている」

1271チバQ:2014/08/05(火) 20:33:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014080400763&j4
脇参院幹事長の処遇焦点=選挙制度改革に影響も−自民役員人事
 9月の内閣改造・自民党役員人事に合わせて行われる参院自民党の人事では、脇雅史参院幹事長の処遇が焦点だ。参院選挙制度改革をめぐり意見集約を急ぐ脇氏に対し、党内では不満が噴出。参院の人事権を握る溝手顕正参院議員会長とのすきま風もささやかれ、参院幹事長は交代との見方も出ているが、人事の行方は選挙制度改革にも影響する可能性がある。

参院では与野党が2016年の次期参院選に向けて、選挙制度改革の議論に着手。しかし、与野党協議の座長を務める脇氏が4月に公表した隣接選挙区を統合する「合区」案には、自民党内から反発の声が続出。脇氏と溝手氏の足並みもそろっていない。
 「あんなやり方でいいと思っているのか」。6月5日、東京都内で開かれた自民党参院議員のパーティー会場の一角で、溝手氏が脇氏をなじる場面があった。脇氏は「合区」案公表に当たり、党内に事前の根回しを行っておらず、溝手氏は脇氏への不信感を強めつつある。
 加えて、脇氏の処遇には、参院自民党内の各派閥の主導権争いも影を落とす。溝手氏は岸田派、脇氏は額賀派で、最大派閥の町村派は参院主要ポストを他派が握る現状に不満をくすぶらせている。町村派内には脇氏の後任に、同派の伊達忠一参院国対委員長を推す声もある。
 しかし、脇氏は周辺に対し、幹事長続投の意向を示しており、探りを入れてきた森喜朗元首相や古賀誠元幹事長、参院に今なお影響力を持つ青木幹雄元参院議員会長には、「閣僚にはならない」との考えも伝えているという。
 脇氏の進退は「合区」案をめぐる調整や、今秋の臨時国会を目指す選挙制度改革関連法案提出の動きに影響を及ぼすとの声もある。選挙制度改革が絡むだけに、溝手氏は人事で頭を悩ませることになりそうだ。(2014/08/04-21:01)2014/08/04-21:01

--------------------------------------------------------------------------------

1272チバQ:2014/08/06(水) 21:05:13
http://www.asahi.com/articles/ASG855W77G85UTFK00J.html
菅氏・麻生氏らは留任へ 内閣改造、焦点は石破氏
2014年8月6日06時49分
 安倍晋三首相は、9月第1週に予定している内閣改造と自民党役員人事で、菅義偉官房長官、麻生太郎財務相、甘利明経済再生相を留任させる方針だ。一方、新設の安全保障法制担当相を打診したが、難色を示している石破茂幹事長には引き続き就任を求める。

 首相は中南米外遊中の7月31日、菅氏について「(政権の)大黒柱として大事な仕事を進めてくれた」と記者団に語り、実績を高く評価した。首相は北朝鮮による拉致問題、日中・日韓の外交、原発再稼働や消費税率10%への引き上げなど内政・外交ともに大きな政策テーマを抱える。菅氏に引き続き調整役を任せ、政権の安定を図る考えだ。

 また麻生氏についても、2015年10月の消費税率再引き上げを控えて今年中に予定通り引き上げるか決断が迫るうえ、首相肝いりの法人減税を進める点からも続投は不可欠と判断した。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に当たる甘利氏も「妥結のめどがつくまで代えられない」(首相周辺)として留任する。

 今回の改造で最大の焦点は石破氏の処遇だ。首相は7月、石破氏に安保法制担当相を打診。石破氏は回答を保留したが、首相は引き続き石破氏に就任を求める考えだ。2年前の自民党総裁選で最多の地方票を獲得した石破氏は来秋に予定される総裁選で首相の競争相手になり得る。党運営の実権を握る幹事長から外し、閣内に取り込む狙いがありそうだ。また、政権は今年末で衆院任期4年の折り返しを迎え、衆院解散・総選挙が視野に入る。首相には幹事長と菅氏に選挙を仕切らせる構想もあるとみられる。

 このほか、「女性活用」の観点から小渕優子衆院議員を党要職や閣僚で起用する案がある。安保政策に詳しい岩屋毅、教育行政に明るい遠藤利明両衆院議員の名前も挙がる。

1273チバQ:2014/08/06(水) 21:42:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000093-jij-pol
安倍首相、民間人の起用模索=入閣待望組反発も―内閣改造
時事通信 8月6日(水)16時11分配信

 安倍晋三首相が9月第1週に断行する内閣改造で、民間人の起用を模索していることが6日、複数の関係者の話で分かった。増田寛也元岩手県知事を、新設する地方創生担当相に充てる案が浮上している。ただ、増田氏は内々の打診に慎重姿勢を示しているという。入閣待望組を多数抱える自民党からの反発が出ることも予想され、実現するかどうかは流動的だ。
 首相は来年春の統一地方選を見据え、地方の人口減少や高齢化に対応する「地方創生」を成長戦略の柱に掲げている。6日の広島市での記者会見では、地方創生担当相について「人口減少問題をはじめ構造的な課題に取り組むものであり、幅広い政策分野に精通し、大胆な実行力が必要だ」と語った。
 改造内閣の目玉となる地方創生担当相に増田氏の名が挙がる背景には、同氏が、896自治体が将来消滅する可能性があるとした独自の人口推計取りまとめを主導するなど、地方の実情に精通していることがあるとみられる。増田氏は2007年8月、第1次安倍改造内閣で総務相として入閣した経緯もある。
 首相は第1次内閣で、経済財政担当相にエコノミストの大田弘子氏を充てるなど、民間人の起用にはもともと積極的だ。首相は経済界からの起用も視野に入れているという。
 だが、民間人を起用すれば、与党からの入閣枠がその分減る。政府関係者は「自民党内の不満がだいぶたまっている。民間人は難しいのではないか」との見方を示した。

1274チバQ:2014/08/06(水) 21:43:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000093-jij-pol
安倍首相、民間人の起用模索=入閣待望組反発も―内閣改造
時事通信 8月6日(水)16時11分配信

 安倍晋三首相が9月第1週に断行する内閣改造で、民間人の起用を模索していることが6日、複数の関係者の話で分かった。増田寛也元岩手県知事を、新設する地方創生担当相に充てる案が浮上している。ただ、増田氏は内々の打診に慎重姿勢を示しているという。入閣待望組を多数抱える自民党からの反発が出ることも予想され、実現するかどうかは流動的だ。
 首相は来年春の統一地方選を見据え、地方の人口減少や高齢化に対応する「地方創生」を成長戦略の柱に掲げている。6日の広島市での記者会見では、地方創生担当相について「人口減少問題をはじめ構造的な課題に取り組むものであり、幅広い政策分野に精通し、大胆な実行力が必要だ」と語った。
 改造内閣の目玉となる地方創生担当相に増田氏の名が挙がる背景には、同氏が、896自治体が将来消滅する可能性があるとした独自の人口推計取りまとめを主導するなど、地方の実情に精通していることがあるとみられる。増田氏は2007年8月、第1次安倍改造内閣で総務相として入閣した経緯もある。
 首相は第1次内閣で、経済財政担当相にエコノミストの大田弘子氏を充てるなど、民間人の起用にはもともと積極的だ。首相は経済界からの起用も視野に入れているという。
 だが、民間人を起用すれば、与党からの入閣枠がその分減る。政府関係者は「自民党内の不満がだいぶたまっている。民間人は難しいのではないか」との見方を示した。

1275とはずがたり:2014/08/07(木) 15:07:44

菅官房長官が逆ギレ 仏記者が指摘した09年の「自民提言」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151819
2014年7月12日

 菅官房長官が11日、外国特派員協会で講演。アベノミクスの経済効果について、「政治主導で進めていく、改革意欲の強い政権だ」などと自画自賛したが、講演後の質問は、集団的自衛権行使容認の閣議決定や拉致問題、中韓との関係に集中した。海外メディアから見ても、安倍政権の安保政策はよく分からなくて不安だということだろう。

 海外メディアの質問に菅官房長官は「国民の生命と安全を守るのが政府の仕事」「対話のドアは常にオープン」などと従来の政府答弁をソツなく繰り返した。唯一、気色ばんだのが、仏メディア記者から日本語でこう質問された時だった。

「自民党は2009年12月16日に民主党政権の政治主導に対して緊急提言をまとめ、国民のものである憲法を一内閣が恣意的に解釈変更することは許されないとしたが、安倍政権は憲法を解釈変更した。提言当時の考え方は今も変わらないか?」

 質問が終わるや否や、菅官房長官は強い口調で「それは、まったくあたらない」と反論。質問の英訳後に答えるよう、司会者からたしなめられてしまうほど、冷静さを欠いていた。

■自民党HPから削除

 この緊急提言は野党転落後の09年、自民党の政策調査会の「『政治主導』の在り方検証・検討PT」がまとめたもの。こんな記載がある。
<憲法は、主権者である国民が政府・国会の権限を制限するための法であるという性格を持ち、その解釈が政治的恣意によって安易に変更されることは、国民主権の基本原則の観点から許されない>

 まるで、今の安倍政権に対する苦言そのものだ。当時、PT座長として提言をまとめた林芳正農相の公式サイトには、当時の記事が残っており、<本来、「政治主導」の在り方は、政権交代が行われても健全な議会制民主主義が機能するためのものでなくてはなりません>と書かれている。よくもまぁ、解釈改憲の閣議決定に署名できたものだ。<詳細は自民党のwebサイトに>とリンクも貼ってあるが、現在は詳細が表示されない。

 自民党本部に問い合わせると「2年前にHPをリニューアルした際、古い資料は削除してしまった」(広報)、「そんな昔の提言は当時の担当者も分からないし、調べるのに時間がかかる」(政調)との回答だった。
 
 まさか、都合が悪いからHPから削除したわけではないだろうが、安倍自民党が触れられたくない過去なのは間違いない。

1276とはずがたり:2014/08/07(木) 17:07:31

即ち消費者も企業も賢くなっていて短期的な,いわば騙しの,政策は無効に成ってきていると云うことだ。
構造改革は痛みを伴う改革で無ければならないので有るけど,痛みを負うべき利権まみれの从来からの自民支持層に切り込めなければ成長も成功もないと云うだけのはなし。

この記事の表題も障壁ってのは誤りで,アベノミクスが間違っているということなんだけど。

コラム:アベノミクスに立ちはだかる2つの「障壁」
http://jp.reuters.com/article/jp_Abenomics/idJPKBN0G605D20140806?sp=true
2014年 08月 6日 12:16 JST

[5日 ロイター] - 日本の企業と消費者は一様に、アベノミクスの推進に向けて与えられた役割を演じるのを拒んでいるようだ。日本がデフレと景気低迷から脱却するチャンスは失われつつある。

円相場の下落にもかかわらず輸出が減少し、消費者物価上昇の勢いが再び弱まるなか、7─8日に金融政策決定会合を開く日本銀行には圧力がかかることになる。

異次元金融緩和と財政刺激策、長期的な構造改革を柱とするアベノミクスはここまで、物価上昇と経済成長の面で一定の成果を収めてきた。しかし、物価上昇に所得の伸びが追いついていない家計は、当初の期待通りには支出を増やしていない。先週発表された6月の小売業販売額(全店ベース)は前年比でマイナスと期待外れになった。

消費が伸びていない要因の大部分は、4月に実施された5%から8%への消費税率引き上げにある。消費増税はより切迫した公的債務問題に対応するためのものだが、失われた10年を経験した日本の消費者が身をすくめてしまうのは無理からぬことだ。

むしろ驚きなのは、そして少し皮肉的でさえあるのは、欧米企業と違って株主価値を最大化させていないと長く批判を受けてきた日本企業が、今度は株主価値を優先することでアベノミクスを頓挫させるような振る舞いを見せていることだ。

アベノミクスを支えてきたのは、為替相場を円安方向に導く日銀の断固たる姿勢だった。円の対ドル相場JPY=は、異次元緩和策の発表前からは約25%安い水準にある。その狙いは、日本企業が世界市場での新たな競争力(円安)を使って生産を拡大させる好循環を生み出すことだった。企業の雇用と新規設備投資が増加することで、日銀が意図的につくり出した物価上昇はうまく吸収され、本物の成長局面につながることが期待された。

しかし、そこにはまだ至っていない。

1277とはずがたり:2014/08/07(木) 17:08:06
>>1276-1277
先に発表された6月貿易収支では、輸出が前年比2.0%減と2カ月連続のマイナスとなった。問題を難しくしているのは、原発稼働停止による燃料輸入の増加などで、輸入は同8.4%増とプラスに転じたことだ。その結果、6月としては過去最大の貿易赤字となり、2014年上半期の貿易赤字は前年同期比で57%増えた。

<規模拡大より利益優先>

これらはすべて、日本の企業文化の変化を示唆しているのかもしれない。人口減少と円高への備えとして生産拠点の海外移転を進めてきた日本企業の多くは、円安を単に思わぬ追い風ととらえている節がある。企業は国内での投資を拡大して攻めに転じるよりも、円安を当たり前のこととは考えず、現在の相場環境が続く間は高い利益率を享受しようとしている。

1970年代や80年代の楽観的な日本の経営者たちなら、円安を利益拡大のためだけでなく、自社の規模拡大にも使ったはずだ。

しかし、20年に及ぶデフレと少子化傾向にくわえ、株主重視文化の輸入もあいまって、今の日本企業は、むしろ欧米企業に近い行動を取るようになっている。つまり、円安による利益は規模拡大のために使うのではなく、ため込む方向にある。

長期的な視点に立てば、そうした行動は資本の配分の最適化を意味するのかもしれない。しかし、短期的には、アベノミクスに不健全な現実を突きつけることになる。

もう1つ確かなのは、企業経営者も消費者も、アベノミクスの第3の矢である構造改革をまだ実感していないことだ。構造改革はいずれは経済のパイ全体を拡大させるだろうが、一部は新たな競争にさらされることになり、それは労働者も感じることになるだろう。

多くの投資家がアベノミクスは脱線しつつあるかもしれないとの感覚を持っているのは、こうした理由からだ。ただ、その考え方も恐らくは早計だろう。

安倍晋三首相の支持率は最近大きく下がったが、首相も日銀も政策に全面的にコミットしており、特に日銀は、景気やマーケットの悪化には、これまでと同じような政策で対応すると考えられている。

7─8日の金融政策決定会合では、2015年中の「物価目標2%」達成に向けて多くの議論が交わされるだろう。少なくとも今回の会合の結果は、政策そのものの変更ではなく、文言の変化にとどまる公算がかなり大きい。ただ、各指標で経済の停滞傾向が示され続ければ、遠からず追加緩和策が打ち出される可能性はある。

そうなれば、金融市場は好ましい方向に動くだろう。しかし、今の企業の動きを考えると、そもそもアベノミクスは、もはや存在していない過去の日本を念頭につくられたのではないかという疑問は残る。

1278チバQ:2014/08/07(木) 20:48:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140807/plc14080720340021-n1.htm
「使い回し」「コピペ」…首相の広島記念式典スピーチ、ネットで話題に
2014.8.7 20:34

「ツイッター」に投稿された、広島・平和記念式典での安倍首相の昨年(左側)と今年のスピーチ。違う部分だけ塗られている(東京都世田谷区の上川あや区議提供)
 広島市で6日に開かれた被爆から69年の平和記念式典で、安倍晋三首相が行ったスピーチの冒頭部分が昨年とほぼ同じ内容だったことから、インターネット上で「使い回し」「コピペ(文章の切り貼り)だ」と批判を集めている。

 安倍首相は「人類史上唯一の被爆国として、わが国には『核兵器のない世界』を実現していく責務がある」などとあいさつ。読み上げた文章を昨年と比較すると「68年前の朝」が「69年前の朝」となり、「せみ時雨が今もしじまを破る」という表現がなくなった以外は、冒頭3段落が一字一句同じだった。今年は43年ぶりに雨の中で式典が開かれていた。

 後半部分は、いずれも「軍縮・不拡散イニシアチブ」の外相会合や原爆症認定について触れているが、表現は異なっていた。

1279名無しさん:2014/08/08(金) 07:43:36
燃料電池車購入に300万円補助…トヨタ自動車が700万円程度で発売 年内にも開始

燃料電池車購入に300万円補助…年内にも開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00050005-yom-bus_all

 政府は、水素で走る次世代エコカー「燃料電池車」を購入した場合、1台200万〜300万円の補助金を支給する方針を固めた。

 燃料電池車の一般発売に合わせ、年内にも始める。燃料電池車の普及を後押しし、関連技術などの分野で世界をリードしたい考えだ。

 燃料電池車は「究極のエコカー」とも呼ばれ、トヨタ自動車が年内にも4人乗りのセダンタイプを700万円程度で
発売するほか、ホンダが2015年、日産自動車が17年の発売を目指している。

 政府は、電気自動車など次世代自動車向けの補助金として、今年度300億円の予算を
確保しており、支給対象に燃料電池車を追加する。補助金の額は、クルマ本体や燃料となる水素の
価格が決まり次第、確定する。経済産業省は15年度予算の概算要求にも引き続き、次世代自動車の補助金を数百億円程度盛り込む方針だ。

1280名無しさん:2014/08/09(土) 16:42:40
 安倍晋三首相は9日、長崎市内で記者会見し、9月第1週に断行する内閣改造で菅義偉官房長官を留任させる意向を表明した。
加藤勝信、世耕弘成、杉田和博の3官房副長官と5人の首相補佐官についても続投させる考えを明らかにした。内閣の要となる
官房長官をはじめ首相官邸の布陣を維持することで、首相は官邸主導の政権運営を継続する構えだ。

 首相は会見で「官邸の要になっている菅官房長官には、安定的に政策を進めていくためにも、引き続きこの職にとどまって
もらいたい」と述べた。

 菅氏は与党幹部や官僚との太いパイプを生かし、政権の政策調整と危機管理を一身に背負ってきた。長期政権を目指す首相と
しては、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題や消費税率再引き上げなど、内閣の最重要課題で菅氏の手腕が引き続き
必要と判断した。次期衆院選の時期など解散戦略でも菅氏の力量に期待しているとみられる。

 菅氏留任が固まったことで、内閣改造と併せて行われる自民党役員人事で石破茂幹事長の処遇が最大の焦点となる。首相は
7月下旬の石破氏との会談で、新設する安全保障法制担当相への就任を打診しているが、石破氏は慎重姿勢を示している。
首相と石破氏は夏休み明けの8月下旬にも再会談する方向だ。

 石破氏が受諾した場合、後任の幹事長について自民党内では、麻生太郎副総理兼財務相や岸田文雄外相、河村建夫自民党
選対委員長の名が取り沙汰されている。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014080900116
写真=菅義偉 官房長官
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140809at25_p.jpg

1281とはずがたり:2014/08/10(日) 12:52:03

石破幹事長交代へ、安保相に起用の意向…首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140809-OYT1T50118.html?from=y10
2014年08月10日 10時13分

 安倍首相は、9月第1週に行う内閣改造・自民党役員人事で、石破幹事長、高市政調会長、野田総務会長の党三役を全員交代させる意向を固めた。


 石破氏については、新設する安全保障法制の担当相に起用したい考えだ。一方、安倍内閣の要である菅官房長官、麻生副総理兼財務相、甘利経済再生相は続投させる。

 安倍内閣は、集団的自衛権の行使を限定容認する新たな政府見解を閣議決定したが、国民に理解を広げることが今後の課題となっている。秋の臨時国会で野党の追及も予想される中、安全保障の専門家である石破氏が適任と判断した。首相は周辺に、「答弁能力が高い石破氏にやってほしい」と述べた。

 首相は、安保担当相については防衛相と、同じく新設する地方創生担当相は総務相と、それぞれ兼任させる方向で検討している。ただ、安保担当相の防衛相との兼任については、石破氏の意向を踏まえて判断する方針だ。

 石破氏周辺では、来年の自民党総裁選への石破氏の出馬を念頭に、「入閣すると行動を縛られる。幹事長留任以外なら受けるべきではない」との声も強く、今後は石破氏の対応が焦点となる。石破氏が安保担当相を断った場合には、無役になる可能性が高い。

 後任の幹事長には、岸田外相や下村文部科学相らを起用する案が浮上している。政調会長には、稲田行政改革相の起用が有力視されている。

2014年08月10日 10時13分

1282チバQ:2014/08/10(日) 19:38:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140810/lcl14081008000001-n1.htm
国境近い離島、無人化阻止にインフラ整備支援 自民の特措法案概要判明
2014.8.10 08:20 (1/2ページ)
 国境に近い離島の無人化を食い止めるため、自民党がまとめた特定国境離島保全・振興特別措置法案の概要が9日、分かった。島内のインフラ整備で国庫負担を増額し、中小企業への振興策を通じて住民の流出を防ぐ。中国による海洋進出の動きもにらみ、自衛隊や海上保安庁といった機関を常設するよう促す努力義務も盛り込んだ。自民党は公明党と調整し、来年の通常国会に法案を提出する方針。


奥尻や利尻、対馬、与那国など想定


 法案は、中国やロシア、韓国に近く、外国人の不法上陸などを避けるため、一定の定住者が必要な地域を「特定国境離島」に指定する内容。自民党では、候補地として北海道の奥尻島や利尻島、長崎県の対馬、中国本土や台湾に近い沖縄県の与那国島などを想定している。

 定住を促す振興策としては、中小企業による新たな事業への援助や商店街の活性化、外国人による不法漁業などで被害を受けた漁師への支援などを盛り込んだ。これらの財源として地方債制度も創設する。

 また、地方自治体の負担を減らすため、道路や水道などのインフラ整備は国庫負担を増やし、港湾や空港施設は維持管理費の負担を軽減。地方自治体が行う整備事業を国が代行する制度も設ける。

不法入国者防ぐ体制強化、努力義務規定も


 また離島の保全策として、自衛隊や海上保安庁など常設機関の設置を促し、国境防衛や不法入国者を防ぐ体制を強化するよう、努力義務規定も明記した。

 平成23年に国土交通省が発表した「国土の長期展望」中間取りまとめによると、国が離島振興法の指定対象としている約250島のうち、62(2050)年に約1割が無人になる可能性があるという。特に、領海の根拠となる国境に近い離島は、無人化すると不法上陸などが起きやすくなるため、振興と保全の両面から管理強化を図る必要があると判断した。

1283チバQ:2014/08/10(日) 19:39:23
いちおー
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140809/plc14080912000001-n1.htm
【安倍政権考】
女性登用推進で菊池桃子大臣誕生も!?
2014.8.9 12:00 (1/3ページ)[安倍内閣]

タレントの菊池桃子さん=2013年5月31日(小野淳一撮影)
 「女性の活躍推進」を掲げる安倍晋三首相が9月上旬に行う内閣改造を巡り、焦点の女性閣僚候補選びを本格化させている。そんな中、短大客員教授も務めるタレントの菊池桃子氏(46)が先月から、森雅子女性活力・子育て支援相との意見交換を活発化し注目を集めている。菊池氏は知名度に加え、子育てとタレント業を両立。女性の社会進出を体現しているだけに森氏の後任候補として急浮上しているのだ。往年のアイドルが大臣として活躍の場を広げる日は来るのか。

 政府関係者によると、森、菊池両氏は今夏、私的な会合で意気投合。この際、菊池氏は森氏に「女性が活躍できるように手伝いたい」と述べたという。その後、7月17日には内閣府で会談し、働く女性の子育て支援施策について議論。同月22日には森氏が開いた各業界の女性リーダーとの懇談会にも菊池氏は顔を見せ、イー・ウーマンの佐々木かをり社長やNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションの塚本良江社長らと意見交換を行った。

 菊池氏はNPO法人「キャリア権推進ネットワーク」理事に昨年春、就任。自分の働き方を主体的に選べる「キャリア権」の普及を目指し活動する一方で、母校の戸板女子短大客員教授として労働分野の講義も続けている。女性の労働問題への強い思いは、脳梗塞を患い左手足にまひが残る長女の子育てから培われた。平成24年には法政大大学院で雇用問題を専攻し、修士号を取得。学問や政策に対する関心は年々強まるばかりだ。

 こうした動向を受け、森氏の後継閣僚として「菊池氏が民間から抜擢(ばつてき)されるのではないか」との憶測が自民党議員の間で駆け巡った。

 そもそも首相の女性登用に対する思いは強い。一昨年12月に政権を奪還すると、党三役の総務会長と政調会長にそれぞれ野田聖子、高市早苗両氏を起用。6月に閣議決定した新成長戦略では、社会の指導的地位に占める女性の割合を32年までに3割以上とする目標も設定した。

 この目標を内閣で実現するには、18人を上限とする閣僚のうち6人を女性にしなければならない。歴代内閣では最も多くて第1次小泉純一郎内閣の5人だった。410人に上る自民党国会議員のうち女性は40人で1割程度にすぎず、現在の安倍政権下で自民党議員の女性閣僚は稲田朋美行革担当相と森氏の2人だけだ。

 女性議員の場合、男性議員よりも少ない当選回数で入閣する可能性が高い半面、政治手腕のほか「女性としての存在感」を求められることも少なくない。

 首相に近い女性議員で入閣の可能性が取り沙汰されているのは、山谷えり子参院政審会長や丸川珠代党厚生労働部会長。参院当選4回の橋本聖子、参院当選3回の有村治子両氏の名前も初入閣候補として飛び交う。

 そして、菊池氏の最大のライバルとなりそうなのが小渕優子元少子化担当相(40)だ。党内では来春の統一地方選や次期衆院選に向け「党の顔」として期待する向きもある。菊池氏と同様に子育てに奮闘中で、入閣は2度目ながら仕事と育児の両立をアピールできる女性として適任とみられているからだ。

 果たして、首相や森氏サイドは閣僚就任の要請を菊池氏に行っているのか。今月上旬、菊池氏に直撃すると「そのような打診はありません」ときっぱり否定した。また、自身のブログでは政治家志望でないことも明らかにしている。どうやら本人は今のところ、及び腰のようだが、入閣すれば内閣支持率アップが見込める菊池氏だけに首相の対応が注目される。(比護義則)

1284チバQ:2014/08/12(火) 18:52:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014081200625
太田国交相留任へ=内閣改造で公明方針
 公明党は12日、9月の内閣改造で、太田昭宏国土交通相の留任を求める方針を固めた。安倍晋三首相は公明党に対し、引き続き閣僚ポスト一つを割り当てる考えで、公明党の希望を受け入れる見通しだ。このため太田国交相の続投は濃厚となった。
 太田氏は2012年12月の第2次安倍内閣発足で、国交相に就任。現在、党内では全国代表者会議議長を務め、山口那津男代表に次ぐナンバー2に位置付けられている。
 第1次政権時に党代表として、首相との関係を築いた太田氏を引き続き閣内に送り込むことで、政府・自民党との連携強化を図る考えだ。代表経験者の太田氏が党に戻っても、同議長以外に実務を担うポストが見当たらないという党内事情もある。 
 公明党は9月21日の党大会で、代表選挙を行う予定で、山口代表の4選が確実視されている。今後は、太田国交相の留任を前提に、幹事長など党執行部人事の調整が行われることになる。
 太田氏は、衆院東京12区選出で当選6回。06年9月、党代表に就任したが、09年8月の衆院選で落選し、党代表も辞任。12年12月の衆院選で返り咲いた。(2014/08/12-17:06)2014/08/12-17:06

1285チバQ:2014/08/12(火) 19:15:10
http://mainichi.jp/select/news/20140812k0000m010134000c.html
集団的自衛権:「我が国守る」変えず…自衛官の宣誓巡り
毎日新聞 2014年08月12日 07時10分

 政府は、集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことで「矛盾する」との指摘があった自衛官の「服務の宣誓」を現行のまま維持する方針を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。宣誓は、自衛隊の使命を「我が国の平和と独立を守る」としており、政府・与党内で「このままでは、他国を防衛する集団的自衛権の行使を自衛官の任務にするのは難しい」との声が出ていた。
 ◇「集団的自衛権行使 問題なし」
 宣誓は自衛隊法施行規則で定められ、自衛官は「我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚」することや「憲法および法令を順守」することを約束する。しかし、使命の部分が「集団的自衛権と矛盾しかねない」との見方があり、見直す必要があるか、関係省庁が内々に検討していた。

 その結果、「自衛のための措置」に限って行使を認めるとした閣議決定を踏まえ、今のままで問題はないと判断。国連平和維持活動(PKO)で自衛隊を海外派遣した際も宣誓を変更しなかったことや「最も重要なのは『憲法および法令を順守』の部分だ」との見解も踏まえた。公明党への配慮から、集団的自衛権の行使が「自国防衛だ」と印象づける狙いもある。【青木純】

1286チバQ:2014/08/12(火) 19:16:06
http://mainichi.jp/select/news/20140813k0000m010014000c.html
内閣改造:自民党内そわそわ「9月第1週はいなくちゃ」
毎日新聞 2014年08月12日 17時49分(最終更新 08月12日 18時01分)

 9月第1週に予定される内閣改造・党役員人事を前に、自民党内が浮足立っている。入閣を期待する「待機組」は党内に約50人いるとされ、突然の辞令に備えようと、議員連盟の外遊や派閥の研修会などの日程変更が相次いだ。振り回される中堅議員からは「そわそわして落ち着かない」との声も漏れる。

 超党派の日本カナダ友好議連(会長・谷垣禎一法相)は9月1〜7日にカナダを訪れる予定だったが、改造人事の日程と重なるため延期した。訪問団は谷垣氏らのほか入閣待機組の議員も含まれ、議連関係者は「改造前の辞表取りまとめに現職閣僚がいないわけにもいかない」と説明。今年度中に訪問する方向で再調整する。

 日本・アフリカ連合友好議連(会長・逢沢一郎衆院議院運営委員長)は、8月下旬〜9月初旬にアフリカ数カ国の外遊を計画。一時、「8月下旬に改造」説が流れたことから日程変更を検討したが、安倍晋三首相は7月末に「9月第1週」の人事を明言し、同議連も結局、今月19〜28日にルワンダなどを訪問することで落ち着いた。

 自民党政調の各調査会は「人事前の卒業旅行」との批判を受けないように、党執行部の指示で、8月後半以降の外遊を原則自粛している。派閥では額賀派が9月3、4両日に長野県で行う予定だった研修会を今月下旬に前倒しした。【笈田直樹】

1287チバQ:2014/08/12(火) 19:16:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00050004-yom-pol
「安保相、拒否なら無役」に石破氏側「策略だ」
読売新聞 8月12日(火)6時4分配信

 9月第1週に行われる内閣改造・自民党役員人事では、石破幹事長が安倍首相の意向に沿って安全保障法制の担当相を受けるかどうかが焦点となった。

 首相は、石破氏が安保担当相を固辞した場合、無役にする構えだ。「ポスト安倍」の最有力候補である石破氏が首相と距離を置くような事態になると、安定していた安倍政権の基盤が揺らぐ可能性もある。

 首相は、石破氏が安全保障政策に精通している点を評価している。政府は集団的自衛権行使などの関連法案作りを急いでいるが、秋の臨時国会以降、野党の追及を受けるのは確実だ。防衛相などを歴任した石破氏ならば、国会審議を乗り切ることが可能とみている。

 一方で、首相は石破氏の党運営の手腕には疑問を抱いている。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題が争点となった1月の同県名護市長選では候補者擁立作業が難航し、出遅れにつながった。11月の沖縄県知事選でも、仲井真弘多(ひろかず)知事への支持を巡って、地元県連との足並みが乱れた。

 石破氏の幹事長としての在職期間はまもなく2年。河野洋平氏が党総裁となった1993年以降、幹事長を連続2年以上務めたのは森喜朗、加藤紘一、山崎拓、石原伸晃の4氏しかいない。主要派閥でも「石破氏は交代していい頃だ」との声が出ている。7〜8日に行われた、石破氏を支持する議員らの研修会の出席者は30人程度にとどまり、「脅威になる数字ではない」(首相側近)との判断も働いているようだ。

 これに対し、石破氏は周辺に「私以外にも安保担当相の適任者はいる」と語り、安保担当相に消極的だ。幹事長として自由に地方を飛び回りたいというのが本音とみられる。石破氏の側近議員は「入閣したら自由な行動が出来なくなる。安保担当相への起用は、石破氏を封じ込め、来年の総裁選に出馬できなくするための首相の策略だ」と首相への不満をぶちまけている。

1288名無しさん:2014/08/12(火) 21:53:42
「夏休みにじっくり考えると言っていた人事の一部をこの早いタイミングで明らかにするとは。安倍首相は新聞社に大サービスですね」

 永田町取材が長い政治評論家の浅川博忠氏もこう言って驚いた。
 週末、閣僚と自民党執行部人事の情報が大きく報じられた。産経は9日の紙面で、
安倍首相インタビューを掲載。そこで菅官房長官に加え、副長官や補佐官ら官邸メンバー
の留任を明言したのだ。10日の読売は〈石破幹事長 交代へ〉と大見出し。
安倍首相が党三役全員を代え、石破を安保担当相に起用する意向だと伝えた。
明らかに官邸サイドのリーク情報だが、前出の浅川氏は「入閣待望組が騒がしいので、
情報を小出しにして、人選漏れの反動を抑えようとしているのでしょう」と言った。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、「安倍VS石破の最終戦争が激しくなっている」とこう話す。
「官邸のリークは石破氏を追い込むのが目的でしょう。安倍首相に石破幹事長続投の考えは毛頭ない。
『安保政策に詳しい石破氏が安保相に最適任』という情報を流し続けることで、
『首相がここまで頼んでも断るのか』と迫り、断れば石破氏を“悪者”にできる。そんな計算です」

 後任の幹事長には、下村文科相や岸田外相の名前が挙がっているというが、この2人には共通項がある。

「今度の幹事長は解散・総選挙を仕切ることになる可能性が高い。安倍首相の目配せで、
黙って従う『イエスマン』が適任なのです。小泉首相時代の武部幹事長が『偉大なるイエスマン』と呼ばれましたが、あれと同じです」(鈴木哲夫氏)

 それで大本命に躍り出たのが岸田外相だ。「地球儀俯瞰外交」をアピールする安倍に
華やかな舞台を取られても、文句を一切言わない。自己主張するベテランや
扱いの面倒な女性議員よりも、幹事長には“操り人形”が都合がいいと、安倍は判断したようだ。

「下村氏は安倍首相と同じ派閥ですが、岸田氏は違うので、いわゆる『総幹分離』もできます。
実質的な岸田派オーナーの古賀誠氏への配慮にもなる」(浅川博忠氏)

 親密メディアを使って石破抹殺、イエスマン幹事長起用……。安倍の“わが世の春”はいつまで続くのか。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152509/

1289名無しさん:2014/08/13(水) 14:51:06
フジテレビ系(FNN) 8月13日(水)11時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140813-00000545-fnn-pol
安倍首相が、9月第1週に行う内閣改造の目玉は女性。女性の活躍を推進する政権の姿勢を示すため、女性閣僚について、
「過去最多」の6人の入閣を目指し、自民党の高市早苗政調会長らの起用を検討していることがわかった。
安倍首相は、現在2人の女性閣僚について、今回の内閣改造で、過去最多だった第1次小泉内閣の5人を
上回る女性閣僚の入閣を目指し、検討を進めている。
具体的には、党3役の1人として、安倍政権を支えている高市政調会長や、小渕優子元少子化担当相のほか、
オリンピックのメダリストで、東京招致でも活躍した橋本聖子参議院議員、松島 みどり経済産業副大臣、
第1次安倍政権で首相補佐官を務めた、山谷 えり子参議院政審会長、さらに、当選2回の丸川珠代参議院議員の起用を検討している。
さらに、このほかにも候補として、検討されている女性議員がいる。
また、男性閣僚としては、TPPの取りまとめ役として活躍した、西川公也TPP対策委員長や、馳 浩衆議院議員らの入閣が検討されている。
また、留任が固まっている菅官房長官のほか、麻生財務相や甘利経済再生担当相に加え、
公明党の太田国土交通相は、留任する方向で検討されている。
一方、去就が注目される石破幹事長は7日、「安倍政権を支えるということは、選挙に強くなること」と述べていた。
安倍首相は、石破幹事長を入閣させたい意向だが、石破幹事長側は慎重な姿勢を示していて、調整が続いている。

1290チバQ:2014/08/13(水) 18:10:39
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140812-OYT1T50187.html?from=yartcl_popin
次の自民幹事長、岸田氏が本命…「挙党態勢型」
2014年08月13日 08時03分
 9月第1週に行われる内閣改造・自民党役員人事は、石破幹事長が交代する方向となり、後任選びに注目が集まっている。

 過去の幹事長選びでは、「挙党態勢型」や「参謀型」「盟友型」「抜てき型」などのパターンがあり、党内では様々な臆測が飛び交っている。

 石破氏の起用は、総裁選で戦ったライバルを取り込む挙党態勢型だった。

 石破氏の後任として本命視されているのが、岸田外相だ。首相に近い議員は、「党に配慮する意味で、派閥会長の岸田さんの起用はあり得る」と指摘する。

 岸田氏が会長を務める岸田派(宏池会)は「軽武装・護憲」を掲げ、古賀誠元幹事長らを中心に、首相とは政策的な違いがある。ただ、岸田氏は、首相の外交方針を忠実に実行し、首相の信頼を得ているとされる。

 岸田氏が幹事長になれば同派(衆院32人、参院12人)の協力が見込めるだけに、岸田氏起用も挙党態勢型に分類される。来秋の党総裁選に向け、反安倍の動きを封じる狙いもあるとされる。

1291チバQ:2014/08/13(水) 18:25:04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140805/plt1408051140001-n1.htm
岸田幹事長、石破外相兼安保担当相に交換も 内閣改造・自民党役員人事 (1/2ページ)2014.08.05

 永田町と霞が関の住人は今、9月3日か5日のいずれかに行われる内閣改造・自民党役員人事に関する情報収集に余念がない。

 8月4日、安倍晋三首相は中南米5カ国歴訪から帰国する。そして、早々と夏休みを取り、山梨県・河口湖の別荘に籠もり、人事構想に臨むとされる。

 新聞各紙の報道にあるように、焦点は自民党の石破茂幹事長の処遇である。

 幹事長続投を求めるのか、それとも閣内に取り込まれるのか。あるいは、無役となり来年9月の自民党総裁選で安倍首相(総裁)に挑むのか、去就は不透明である。

 筆者の見立ては、石破氏周辺の主戦論を退けて、外相兼安全保障法制担当相で入閣に応じるというものだ。

 そして、岸田文雄外相が幹事長に転じる。石破、岸田両氏のスワップ人事である。

 まず、なぜ岸田氏が幹事長なのかである。

 岸田外相は、衆参院議員47人を擁する党内第3派閥の宏池会(岸田派)の領袖である。

 それだけではない。安倍、岸田両氏は1993年衆院選初当選の同期生(当選7回)であり、伝えられている以上に2人は親密な関係にある。1、2回生時代、2人はつるんで東京・向島に出張った仲でもある。

 現在の首相と外相の関係を見ても分かる。岸田外相は官邸に出向き、用件が終わると同行の外務省幹部を先に帰し、安倍首相と雑談してから戻ることが多いという。

 安倍首相は胸中、岸田外相を自らの後継者と考えているフシが濃厚だ。

 加えて、取り沙汰されている年内の衆院解散・総選挙を想定する公明党から「岸田幹事長」待望の声が届いているともいう。ルックスのいい岸田幹事長と、ハンサムで知られる山口那津男代表が並んで街宣車に立てば浮動票の上乗せが期待できるというのだ。

 では、一方の石破氏の思いはどうなのか。

 同氏を支える鴨下一郎元環境相、浜田靖一元防衛相、山本有二元国務相らは、無役になり来秋の総裁選に備えるべきだと助言している。

 肝心なのは石破氏本人だ。来年の通常国会後半に控える集団的自衛権行使容認の関連法案審議で大臣答弁できるのは自分だけだとの自負があるとされる。そのうえ、外相という主要閣僚にも魅せられているようだ。

 安倍首相がこの人事を断行すれば、「10月中旬衆院解散・11月初旬総選挙」ではないか−。 (ジャーナリスト・歳川隆雄)

1292とはずがたり:2014/08/13(水) 20:45:36
外相兼任なら重みが全然違うし幹事長で沖縄選の敗北の責任も被らずに済むし万々歳でしょうな〜。

1293チバQ:2014/08/17(日) 10:55:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014081702000112.html

自民議員 入閣渋滞 来月改造控え「適齢期」50人以上














2014年8月17日 朝刊




写真


 安倍内閣は十七日で発足六百日となる。同じ顔ぶれで続く内閣としては戦後最長の記録を更新中だ。九月の内閣改造を控える議員にとっては、それだけ閣僚ポストが遠のいていることを意味する。自民党側には閣僚経験がなく、従来の慣例でいえば「入閣適齢期」と呼ばれた議員が五十人以上もいる。学習院大の野中尚人教授(比較政治学)は「(閣僚の)任期が短いのはよくない」と指摘し、在任期間が長くなる傾向を評価している。(大杉はるか)


 安倍晋三首相は九月第一週に、第二次内閣発足後初の内閣改造を行う方針。衆院に小選挙区制が導入されて以降、内閣発足から改造までの閣僚の在任期間は、第一次小泉内閣が五百二十二日間と長いが、現内閣を除くとそれ以外はすべて一年未満。小選挙区制導入後の一内閣の平均在任期間は二百日余りで、六百日超となる第二次安倍内閣はその三倍になる。


 自民党は現内閣発足前の三年余は野党だった。閣僚未経験の議員は「閣僚のイス」につけない期間がなおさら長くなっている。


 自民党の閣僚人事は一昔前まで、当選が衆院五回、参院三回が「入閣適齢期」と呼ばれ、当選回数による「順送り」人事が慣習だった。


 安倍首相は政権発足時の組閣で自民党から九人を初入閣させた。この中には、衆院当選三回や参院当選一回の議員も含まれ、若手の登用などで当選回数至上主義が変化した最近の傾向も反映している。


 こうした事情が重なり、閣僚未経験の当選五回以上の衆院議員は約四十人、三回以上の参院議員は十人以上いる。党内は「人事の停滞に対する不満が鬱積(うっせき)している」(甘利明経済再生担当相)状況だ。だが、閣僚枠は十八人。今回も首相は菅義偉(すがよしひで)官房長官の留任を明言しており、大幅改造したところでポストは行き渡らない。

1294チバQ:2014/08/17(日) 17:25:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00050132-yom-pol
内閣改造は9月3日、高市氏入閣へ…首相方針
読売新聞 8月17日(日)12時58分配信

 安倍首相は16日、第2次安倍内閣で初となる内閣改造を9月3日に行う方針を固めた。

 自民党役員人事は前日の2日に行われる見通しだ。首相は、党三役を全員交代させる方針で、このうち高市早苗政調会長については、閣内で処遇する方向で検討を始めた。

 首相はこれまで、9月第1週に内閣改造を行う考えを表明していた。公賓として来日するインドのモディ首相との首脳会談の日程が正式に9月1日に決まり、閣僚の認証式に臨まれる天皇陛下の日程も考慮した結果、3日に改造に踏み切ることとした。午前中に組閣本部を設置し、皇居での認証式を経て、夜には改造内閣が発足する。

 首相は、18人の全閣僚のうち、10人以上を入れ替える「大幅改造」とする考えだ。政権運営の要である菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生相は続投させる。石破茂幹事長については、新設する安全保障法制の担当相に起用したい考えだが、石破氏が拒む可能性もある。

1295名無しさん:2014/08/18(月) 20:19:19
自民党・石破幹事長「正式要請があれば、どんな役職も受ける」…安保相受諾か

自民党の石破茂幹事長が内閣改造・党役員人事で、安倍晋三首相に対し
「正式要請があれば、どんな役職も受ける」と首相周辺を通じて
伝えていたことが17日、分かった。首相は新設する
安全保障法制担当相に起用する意向で、石破氏は受諾を検討する。
党関係者が明らかにした。後任幹事長には、岸田文雄外相や
河村建夫党選対委員長らが浮上している。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/18/0007247640.shtml

1296名無しさん:2014/08/18(月) 20:22:16
9月に行われる内閣改造・自民党人事で、安倍首相の弟である岸信夫外務副大臣(55)
の党三役就任がウワサされている。政調会長ポストだという。
 岸信夫氏は山口2区選出の衆院議員。衆院は1期目だが、参院2期目の途中に鞍替えした。
安倍晋太郎・洋子夫妻の三男として生まれたものの、生後まもなく、
跡継ぎのいなかった岸家(洋子さんの実家)の養子になった。つまり岸信介元首相の内孫だ。
慶大経済学部卒、住友商事のサラリーマンを経て政界入り。昨年9月から外務副大臣を務めている。

 衆参合わせれば国会議員としての経歴は10年以上になるとはいえ、党三役への抜擢はさすがに早すぎないか……。
「安倍家のゴッドマザー、洋子さんの目の黒いうちに、信夫氏を大臣にしたい、ということらしいですよ。
洋子さんはお元気とはいえ86歳。信夫氏の出世は少しでも早い方がいい。
副大臣→党三役→閣僚とホップ・ステップ・ジャンプの計画です。
最近は『党三役も軽くなった』なんていわれますが、高市さんが政調会長なんですから、信夫氏でも務まるでしょう」(自民党関係者)

■外交への思い入れとゴッドマザーの影響力
 いまの外務副大臣ポストにしても、安倍家の意向が透けて見える。
「安倍晋太郎は長く外相を務めたし、岸信介も外相経験者。洋子さんは『外交』に思い入れがある。
だから信夫氏は外務副大臣なんですよ。洋子さんは安倍首相のため、拉致問題進展を睨んで
来週モンゴルへ行く予定。そこまでしてくれる母親の願望が、信夫氏の大臣姿なら、
首相はマザコンなだけに信夫氏を本当に三役に就けてしまうんじゃないか」(前出の自民党関係者)

 一国のトップが、そこまで身内びいきの情実人事をするのか? まさかではあるが、
ゴッドマザーの影響力を考えると単なる噂話で済まされない怖さがある。

2014年8月16日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152622
弟・岸信夫氏を党三役に抜擢? 透けて見える安倍家の“意向”

1297名無しさん:2014/08/18(月) 20:36:08
【社説】安倍首相は財務省「正統派」を封じ込めよ―増税判断を前に [ウォール・ストリート・ジャーナル]

 日本経済は4-6月期に崖から突き落とされた。政府が13日発表した国内総生産(GDP、季節調整
済み)速報値は前期比年率で6.8%のマイナス成長を記録した。ここで「突き落とされた」という言葉を
使ったのは、4月に消費税を5%から8%に引き上げたことがGDPの落ち込みにつながったからだ。
増税前の1-3月期には駆け込み需要が発生したため、経済への影響の大部分は一時的だろう。だ
が、安倍晋三首相による増税の決断が自身の掲げる経済再生プログラムの打撃になるという不安
は残る。

 日本は過去にも同じ場面に出くわした。1997年に消費税が3%から5%に引き上げられたことで、回
復しかけた経済がリセッション(景気後退)に押し戻された。これ以降、ケインズ主義のエコノミストら
はアジア金融危機など増税以外の要因が経済を押し下げたと主張したが、時期と数字が合わない。
財政刺激策で経済を回復させようとする試みは失敗し、こうした理論が間違いであることが証明され
続けている。一方で、増税と歳出拡大を正当化しようとする新たな理由が常に見つけ出されている。


ウォール・ストリート・ジャーナル 2014 年 8 月 14 日 19:07 JST http://on.wsj.com/XjpOdD

1298名無しさん:2014/08/20(水) 11:33:06
自民、地方企業に税制優遇案 人口減対策、統一選公約に反映

 自民党の「ふるさとに人口と活力を取り戻すプロジェクトチーム」(座長・山口俊一党国家戦略本部長)は18日、
地方企業の法人税率を東京より優遇し、企業の地方移転を進めることを柱とした
人口減少対策案の骨子をまとめた。月内に決定し、来年春の統一地方選公約に反映させる方針だ。

 地方の雇用創出を後押しして、出生率が低い東京への一極集中に歯止めをかけるのが狙い。
安倍晋三首相が法人税の実効税率引き下げに意欲を示していることを踏まえ、
税制の具体的な在り方を党税制調査会と協議する。

http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081801001959.html

1299チバQ:2014/08/20(水) 19:47:37
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140820/plt1408201528003-n1.htm
高市氏は入閣有力、橋本氏は黄信号 女性閣僚過去最多の5人超検討 内閣改造 2014.08.20

 安倍晋三首相は、9月3日に実施する方向となった内閣改造で、女性閣僚を過去最多の5人以上とする人事案の検討に入った。首相は、小泉内閣が2001年の発足時に現行憲法下で最も多い女性5人を登用した例を踏まえて「過去最多にしたい」と周辺に語っているという。自民党の高市早苗政調会長の入閣が有力となっている一方、週刊文春(20日発売)にキス醜聞を報じられた橋本聖子元外務副大臣には黄色信号がともっている。

 安倍政権は「女性が輝く日本をつくる」という方針を掲げ、成長戦略の一環として、官庁や企業に女性の幹部登用を促している。現内閣で2人にとどまる女性閣僚を大幅に増やすことで、率先した取り組みをアピールする考えだ。

 高市氏のほかに入閣が取り沙汰されるのは、松島みどり経産副大臣、山谷えり子参院政審会長、有村治子元文科政務官ら。高市氏は首相側近の1人で、第1次安倍内閣で少子化担当相を務めた。山谷氏は党「北朝鮮による拉致問題対策本部」本部長を務める。

 小渕優子元少子化担当相については党三役に抜てきする構想が浮上している一方で、入閣論もある。第2次安倍内閣発足時に入閣を断ったが、本人は「2回続けて断るのは失礼に当たる」と語っているという。

 野田聖子総務会長は集団的自衛権の行使容認をめぐってり反旗を翻したため、事実上の更迭が濃厚か。

 政府関係者は「当選回数や経歴上、入閣が順当だという女性は意外に少ない」と述べ、若手女性議員の登用もあり得ると示唆した。元キャスターの丸川珠代元厚労大臣政務官を推す声もある。

 こうしたなか、週刊文春が「高橋大輔に無理チューしていた橋本聖子」という記事と写真を掲載した。橋本氏が、今年2月のソチ五輪修了後の打ち上げパーティーで、フィギュアスケート男子代表の高橋大輔選手に執拗にキスを求め、高橋選手も最後は受け入れていたというものだ。

 橋本氏は日本オリンピック委員会(JOC)常務理事で、2020年東京五輪を控えて入閣候補の1人とみられていた。この時期に醜聞が出た背景を含め、今後の展開が注目される。

1300チバQ:2014/08/21(木) 07:37:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082000359
ゴルフ中断し災害対応=静養先から官邸直行−安倍首相
広島市で発生した土砂崩れ災害に対する政府の対応について報道各社の質問に答える安倍晋三首相=20日午前、首相官邸 安倍晋三首相は20日午前、広島市で発生した土砂崩れ災害への対応のため、山梨県富士河口湖町でプレーしていたゴルフを中断、静養先の同県から東京に戻り、首相官邸に入った。2歳男児らが死亡し、多数が生き埋めになっているとみられることから、派遣する自衛隊員の態勢を強化し、救命救助に全力を挙げるよう指示した。
 首相は20日午前、「亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げ、被災された方々にお見舞いを申し上げたい」と表明。「政府一体となって、救命救助の対応に当たるように指示した」と強調した。官邸で記者団の質問に答えた。政府は、古屋圭司防災担当相らによる調査団を現地に派遣する。
 夏休み中の首相は同日午前7時30分ごろにゴルフ場入りし、森喜朗元首相、茂木敏充経済産業相らとプレーを開始。被害拡大を受け、約2時間後に途中で打ち切り、いったん近くの別荘に戻った後、官邸に向かった。(2014/08/20-12:31

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082000767
災害一報後も1時間ゴルフ=野党、安倍首相対応を批判
 広島市での大規模な土砂災害発生を受け、安倍晋三首相は20日、静養先の山梨県でのゴルフを中断し、首相官邸に急行した。日頃から「国民の生命を守る」と繰り返す首相は救命救助に当たる自衛隊の増派を速やかに指示したが、滞在先で災害の一報を受けながらもゴルフを開始し、約1時間続けたことに野党からは「政権の緩み」(大畠章宏民主党幹事長)との批判が出ている。(2014/08/20-18:21

1301チバQ:2014/08/21(木) 22:09:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140821/plc14082109180003-n1.htm
東京五輪へ「文化省」構想 「焼け太り」批判に「縄張り争い」懸念…道のり険し
2014.8.21 09:18
 与野党の間に「文化省」創設構想が浮上している。2020(平成32)年の東京五輪・パラリンピック開催に向けて、日本各地で国際的な文化交流に関する祭典開催を国の重要政策に位置付け、その推進役を文化省が担うという発想だ。ただ、東京五輪を口実にした「焼け太り」批判も予想されるなど、実現への道のりは容易ではなさそうだ。

 文化省創設構想の旗振り役は、超党派による「文化のプラットホームとしての日本」議員連盟(会長・平沼赳夫次世代の党党首)。展覧会など国際的なイベントを日本各地で積極的に開催することで、日本を世界中の文化が交流する場として確立させたい考えだ。

 議連幹事長を務める次世代の党の中山恭子参院議員は「スポーツの祭典だけでなく、文化面でも、その人の能力のすべてをかけた表現のぶつかり合いがあってもいい」と語る。

 一方、文部科学省も3月にまとめた「文化芸術立国中期プラン」で、東京五輪に向けて「国内の国際芸術フェスティバルの持続的な発展のための支援強化」を明記。文化交流の促進政策を打ち出しており、文化省創設構想は関係省庁との縄張り争いに発展しかねない。

1302旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/08/21(木) 22:25:51
>>1300 う〜ん,何というか,う〜ん。

首相、再び別荘入り=災害対応中に静養
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082000886
 安倍晋三首相は20日夜、静養先の山梨県鳴沢村の別荘に戻った。広島市で起きた大規模な土砂災害の現場ではまだ行方不明者の捜索が続いており、天候によってはさらなる災害発生の恐れもある。発生の一報後もゴルフを続けたことに加え、対応の指揮を執るべき首相が東京を離れ再び静養に入ったことに批判の声が上がる可能性もある。
 首相は別荘に向かう前に、東京・永田町の首相公邸で、西村泰彦内閣危機管理監らから土砂災害の状況報告を受け、引き続き行方不明者の捜索と救助に全力を挙げるよう指示した。(2014/08/20-20:40)

救命活動強化を指示=夏休み切り上げ、公務復帰−安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082100636
 広島市の土砂災害が発生して2日目となる21日、安倍晋三首相は夏の休暇を切り上げ、公務に復帰した。同日午後に首相官邸で開いた関係省庁災害対策会議では、「被災自治体と緊密に連携し、政府一丸となって一刻も早い救命、救出に全力を尽くしてほしい。二次災害や被害拡大の防止にも万全を期してもらいたい」と指示した。
 首相は同日、静養先の山梨県鳴沢村の別荘を出て、官邸入り。同会議に先立ち、古屋圭司防災担当相から被災状況の報告を受けた。首相の災害対応をめぐっては、災害初日にゴルフを始めたことに対して野党から批判の声が出ている。
 被害が拡大する中、政府は21日午後、官邸の危機管理センターに設置している官邸連絡室を官邸対策室に格上げした。(2014/08/21-17:57)

野党の批判、全く当たらず=災害発生後の安倍首相ゴルフ−古屋防災相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082100738
 古屋圭司防災担当相は21日午後、広島市の土砂災害発生後も安倍晋三首相がゴルフを続けたことを野党が批判していることについて、「全く批判は当たらない。常に首相にも報告をしながら対応している」と反論した。首相官邸で記者団に語った。
 また、首相が20日に再び山梨県の別荘に戻ったことについては、「現実に支障は一つも起きていない。常に首相に報告をしながら対応している」と述べ、問題はないとの認識を示した。(2014/08/21-18:16)

両陛下 静養を取りやめに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140821/k10013965641000.html
 天皇皇后両陛下は、広島市で起きた土砂災害で大きな被害が出ていることを受けて、22日から予定されていた静養を取りやめられることになりました。
 両陛下は、22日から8日間の日程で軽井沢と草津を訪れ、当初は、静養される予定でした。
 しかし、広島市で起きた土砂災害で大きな被害が出ていることに心を痛め、22日から予定されていた静養を取りやめられることになりました。

1303名無しさん:2014/08/22(金) 17:30:22
ビールの税率は引き下げ、「第三のビール」は税引き上げを 政府・与党、税率の見直し検討

時事通信 8月22日(金)17時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000105-jij-pol
 政府・与党は9月以降、ビール類に適用する酒税の税率見直しに向けて検討作業を本格化させる。
「ビール」の税率を引き下げ、大豆やエンドウといった麦芽以外の原料などを使う「第三のビール」は上げる案が軸になる見通し。
酒税の減収に歯止めをかけるのが狙いで、年末に取りまとめる2015年度税制改正での決着を目指す。
ただ、商品の価格変更に直結するなどの影響があるため、曲折も予想される。
 ビール類にかかる酒税の税率は、麦芽の使用比率や製法により三つに区分される。
350ミリリットル入り缶に換算するとビールが77円。それに対し発泡酒は47円、第三のビールは28円と大幅に低くなっている。

1304名無しさん:2014/08/22(金) 18:10:46
石破氏 安保担当大臣を固辞へ

 自民党の石破幹事長が、安倍総理大臣から打診された安全保障法制担当大臣への就任を
固辞する意向であることが、テレビ東京の取材で分かりました。石破氏の周辺によりますと、
石破氏は集団的自衛権の行使容認を閣議決定で行ったことなど、安倍内閣の安全保障政策の
進め方は自分の考えと異なるとして「閣僚となった場合、国会で答弁できない」と語っている
ということです。安倍総理は近く、石破氏と会談する見通しで、大臣への就任要請を受けて、
石破氏は最終的に判断します。

TV TOKYO
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_73328/

1305名無しさん:2014/08/22(金) 18:12:48
【日露】サハリン-北海道-関東、天然ガスパイプライン構想が再浮上 自民党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140821-00000120-mai-pol
 サハリンと北海道を海底で結び、ロシア産天然ガスを関東まで直送するパイプライン構想が、自民党内で再浮上している。
福島第1原発事故後に増えた化石燃料の輸入コストを抑える狙いがあり、推進派は「北方領土交渉にも有効な材料だ」と訴え、
プーチン大統領に提案するよう政府に求めている。
しかしロシアを取り巻く今の国際情勢でエネルギーの依存度を高めることには慎重論が根強い。

 提唱したのは昨年5月に発足した自民党議員でつくる「日露天然ガスパイプライン推進議員連盟」(河村建夫会長)。
議連は今年2月、サハリンから茨城県日立市まで総延長1350キロの海底・陸上パイプライン敷設を求める提言をまとめた。

 議連は事業費を最大6000億円と想定。陸上では高速道路沿いの地下などに敷設し、用地交渉は最小限で済むとしている。
パイプラインを敷設すれば液化天然ガス(LNG)より輸送費を数割安くでき、国内需要の2割に当たる年200億立方メートルを
輸送できると主張。ロシアの主なガス輸出先である欧州が調達先の多様化を進める中、ロシア側も日本の動向を注視している。

 日露パイプライン構想は以前浮上したが、敷設候補地の地権者・漁業権者との交渉を渋った東京電力が難色を示し白紙化。
再浮上の機運が出てきたのは、天然ガスの輸入コストを引き下げ貿易赤字縮小の「切り札」にしたいとの狙いがある。
議連関係者は「実現に移す時だ」と主張している。

 ただ日露は極東ウラジオストクにLNG輸出基地を2018年にも整備する計画で日本政府は「二重投資になりかねない」と慎重だ。
日本の天然ガス輸入のうちロシア産は約1割。基地にパイプラインが加わると、輸入量の半分近くがロシア産になる可能性がある。

 安倍政権は、ロシアがウクライナ情勢に介入後、ロシアへの制裁を強める国際社会との板挟みにある。
議連の構想に「日露関係が緊張し供給を止められる懸念も捨てきれない」(経済産業省幹部)との声もある。【宮島寛】

画像 日露天然ガスパイプラインの構想ルート
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140822k0000m040131000p_size5.jpg

1306チバQ:2014/08/23(土) 07:35:53
http://mainichi.jp/select/news/20140823k0000m010162000c.html

石破氏:安保相辞退へ 首相と一蓮托生回避

毎日新聞 2014年08月23日 02時30分(最終更新 08月23日 03時42分)

 ◇来秋、自民党総裁選への一歩に

 自民党の石破茂幹事長が22日、安倍晋三首相の打診した安全保障法制担当相を辞退する意向を固めた。来年9月の自民党総裁選をにらみ、首相には「ポスト安倍」と目される石破氏を閣内に取り込む狙いもあっただけに、総裁再選の戦略も見直しを余儀なくされる。石破氏は無役になった場合、首相と距離を置き、党内や地方で足場固めを図るとみられ、9月の人事がそのまま党総裁選へ向けた「号砲」となりそうだ。【高橋恵子、村尾哲】

 首相は2012年秋の総裁選で決選投票までもつれこんだ石破氏を、政権発足時にも幹事長として留任させた。党総裁の座をうかがう岸田文雄外相、林芳正農相、野田聖子総務会長らも政権幹部に起用。対抗勢力を事実上封じ込め、約1年半にわたり「首相に表立って逆らう人がいない」(自民党幹部)という「安倍1強」の党内基盤を保ってきた。

 しかし、7月に閣議決定した集団的自衛権の行使容認後、内閣支持率は低下。滋賀県知事選で与党が敗北するなど、政権の勢いは変調の兆しがある。来春以降の安保法整備を巡る国会論戦も難航が予想され、首相は石破氏に担当相を打診。国会審議を乗り切るだけでなく、石破氏を野党や世論の批判の矢面に立たせ、改めて動きを封じる狙いも込められていた。

 一方、石破氏は先の総裁選では、高い知名度を生かして地方票で1位を獲得。派閥に所属せず、首相に国会議員票の差で敗れたことを教訓に、自身に近い議員でつくる「無派閥連絡会」の派閥化を進める。石破氏側近は「首相と一蓮托生(いちれんたくしょう)になる安保担当相は絶対受けるべきでない」と強く反対している。

 安倍政権は今秋以降、集団的自衛権以外にも▽消費税率10%への再引き上げの判断▽国内原発の再稼働▽米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設−−など、賛否が割れる懸案が山積する。石破氏側近は、あらかじめ首相と距離を取り、内閣支持率がさらに下がれば、石破氏が「ポスト安倍」の最右翼として浮上するとのシナリオを描く。

 しかし、首相が今後、石破氏以外の各派閥と連携を強め、堅調な政権運営を続ける可能性はある。自民党幹部は「打診を断って首相の体面を傷つければ、石破氏の幹事長続投もあり得ない」と指摘。首相周辺は「無役になればメディアの露出も減る。『知名度が命』の石破氏は忘れられ、先細りするだけだ」と冷ややかだ。

 ただ、石破氏が政権内から離れ、首相のライバルとしての姿勢を再び強めれば、首相官邸に与党が押さえ込まれる「政高党低」に一石を投じるのは間違いない。9月の内閣改造・党役員人事は首相と石破氏双方にとって、大きな賭けとなりそうだ。

1307チバQ:2014/08/23(土) 08:01:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00050002-yom-pol

石破氏、安保相固辞へ…週明け首相と会談

読売新聞 8月23日(土)3時0分配信



 自民党の石破幹事長は22日、安倍首相が9月の内閣改造で新設する安全保障法制担当相への就任要請を固辞する意向を固めた。

 石破氏は週明けに首相と会談し、こうした考えを伝える。

 石破氏は22日、安保担当相について周辺に、「首相と100%考えが一致する人がやるべきだ。自分が政府に入って一心同体でやるのは難しい」と述べた。首相は石破氏が安保担当相を固辞した場合、無役とする考え。党内で一定の支持を持つ石破氏が内閣と距離を置くと、首相の政権運営が不安定になる可能性がある。

 政府は7月に集団的自衛権の行使を限定容認する新見解を決定し、来年の通常国会で関連法を改正する方針だ。石破氏は、集団的自衛権の行使全般を認める国家安全保障基本法を制定すべきだとの持論を主張している。

1308とはずがたり:2014/08/24(日) 09:15:41
何でも受けるかと云ったかと思うと拒否とかいったい誰が何処で発信してんのかねぇ??

首相と不協和音、石破氏の本音「幹事長留任」か
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140824-OYT1T50005.html?from=ytop_top
2014年08月24日 07時54分

 安倍首相が9月3日の内閣改造で、安全保障法制の担当相に起用を想定していた石破幹事長がこれを固辞し、無役に転ずる可能性が濃厚となった。

 2人が来年の総裁選で戦う可能性も出てきた。不協和音は増す一方だ。

 石破氏は固持する理由として、首相との安全保障政策の違いを挙げている。

 政府が7月に決定した新たな政府見解は集団的自衛権を限定容認するもので、政府は来年の通常国会に関連法案を提出する方針だ。安保担当相の役割は、関連法案の国会審議を乗り切ることだ。

 一方で、公明党との与党協議に携わった石破氏の持論は、集団的自衛権の行使を全面的に認める国家安全保障基本法の制定で、「石破氏の方がラジカル」(党幹部)だ。石破氏は周辺に「これまでは幹事長だから支えてきたが、政府に入り、考えが違うものを国会で答弁するのは難しい」と漏らしている。

 石破氏は本音では「幹事長留任」を望んでいるとみられる。石破氏は首相の意向について周辺に、「これだけ一体となってやってきたものを、首相はなぜ崩そうとするのかわからない。党として何の得になるのか」と不満をこぼす。

2014年08月24日 07時54分

1309とはずがたり:2014/08/25(月) 10:07:40

石破氏側近「安保相受けるのはなかなか難しい」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140825-567-OYT1T50025.html
読売新聞2014年8月25日(月)09:56

 自民党の鴨下一郎元環境相は24日、安倍首相が9月3日の内閣改造で安全保障法制の担当相に石破幹事長の起用を検討していることについて、「石破さんが受けるのは、なかなか難しいのではないか」と述べ、正式要請があっても固辞するとの見通しを示した。

 東京都内で記者団に語った。

 石破氏は、安全保障政策を巡る首相との考え方の違いを理由に、安保担当相を固辞する意向を固めている。鴨下氏は、「石破さんは政策の人だ。自説と首相官邸の今の進め方とは違うと感じていた。自分の考えや政策に重きを置きたいということではないか」と語った。鴨下氏は石破氏側近の一人。今年2月に石破氏の肝いりで党幹事長特別補佐に就任した。

石破氏、安保相を固辞 あすにも首相と会談
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140824064.html
産経新聞2014年8月24日(日)07:59

 9月上旬に実施される内閣改造と自民党役員人事をめぐり、石破茂幹事長が安倍晋三首相から打診されていた安全保障法制担当相への就任を固辞する意向を周囲に伝えたことが23日、分かった。首相は25日にも石破氏と会談し、幹事長交代と安保相就任を要請する見通しで、石破氏は自らの考えを伝える。

 石破氏は安全保障法制に関する首相との考え方の違いを踏まえ「自分が就任することで国会答弁などで首相の足を引っ張ってはいけない」と周囲に語った。集団的自衛権行使を担保する「国家安全保障基本法案」の制定を持論とする石破氏と、基本法案制定に消極的で、現行法改正で対応する考えの首相との間に隔たりがあるのは間違いない。

 石破氏に近い小坂憲次参院議員は23日のTBS番組で、石破氏が安保相に就いた場合、「持論を推進する際の阻害要因になりかねない」と述べた。別の側近議員は「国会答弁で自分の信念と違うことは答えられない、と石破氏は心配している」と語った。石破氏は一時、安保相受諾を検討していた。だが来年9月の任期満了に伴う党総裁選への出馬をにらみ、首相と距離を置いた方が得策と判断した側面もあるとみられる。

 石破氏を支持するグループの間では「入閣すれば首相に取り込まれ、総裁選に出馬しづらくなる」との見方は強い。「いいように使い捨てにされる疑念が消えない」という、首相への不信感もくすぶっている。

 首相側は安保相を外相や防衛相と兼務させる案も検討しており、25日にも行う会談で首相は石破氏を改めて説得する考え。石破氏は「首相からきちんと話を聞いてからだ」とも周囲に語っており、慎重に最終判断することになりそうだ。

1310チバQ:2014/08/25(月) 21:40:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140823/erp14082309470003-n1.htm
日露関係悪化は決定的 「愛国ムード」で譲歩困難 安倍政権に大きな誤算
2014.8.23 09:47 [ロシア]
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアが特定の日本人に対して入国を制限する「報復制裁」を発動し、第2次安倍政権下で好転していた日露関係の悪化は決定的となった。ロシアでは国民多数派が米欧との対決姿勢を支持する「愛国ムード」が高揚しており、プーチン露政権がウクライナ問題で譲歩するのは難しい。同国東部の情勢が悪化すれば米欧や日本はさらなる制裁発動を余儀なくされるとみられ、北方領土問題を抱える日本には難しい状況となった。

 これまでロシアは日本による制裁を「非友好的」などと批判し、今月末に予定された日露外務次官級協議の延期も発表されていた。ただ、「報復」を明言した制裁は今回が初めてで、日本に対しても「相互主義」で対抗措置をとる姿勢を鮮明にした形だ。

 ロシアがクリミアを併合した3月、プーチン大統領の支持率は8割を突破し、米欧の制裁強化にもかかわらず87%に達した。主要メディアのプロパガンダ(政治宣伝)に加え、「外敵の存在で団結する」という伝統的な国民性が頭をもたげている。米欧に弱腰を見せれば国民多数派の“離反”を招きかねず、プーチン政権がどこまでウクライナ情勢正常化に向けた取り組みを見せるかは疑問視されている。

 安倍晋三首相は2度目の首相に就任後、5回にわたってプーチン大統領と首脳会談を行い領土問題解決への意欲を見せていたが、一連のウクライナ問題が大きく影を落とす形になった。

1311チバQ:2014/08/25(月) 21:42:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140825/stt14082518260006-n1.htm
石破氏、安保相辞退を明言 幹事長の続投希望 内閣改造・自民人事
2014.8.25 18:26 [自民党]
 自民党の石破茂幹事長は25日のTBSラジオ番組で、9月上旬予定の内閣改造・党人事に関し、安倍晋三首相から新設の安全保障法制担当相への就任を求められても辞退する意向を明言した。幹事長続投を希望する考えも示した。

 石破氏は安保担当相について「首相と考えが百パーセント一緒の人が国会で答弁するのが一番いい」と述べた。安保担当相として国会答弁に立てば、安保政策をめぐる首相との違いを野党から追及され「国会が止まる」とも指摘した。

 来年春の統一地方選に関し「地方できちんと勝てるようになって初めて政権奪還は完成する。私としてはやりたいことだ」と語り、選挙を統括する幹事長職にとどまりたい姿勢を見せた。

1312チバQ:2014/08/25(月) 21:42:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140825/stt14082513010004-n1.htm
自民、崩れる双頭態勢 石破氏、譲れぬ安保論 首相は「無役では党で埋没」
2014.8.25 13:01 (1/2ページ)[自民党]
 安倍晋三首相(自民党総裁)と石破茂幹事長の「双頭態勢」が崩れそうだ。9月の内閣改造・自民党役員人事で、石破氏が安全保障法制担当相への就任を固辞し「無役」となる可能性が濃厚となったからだ。来年9月の党総裁選を見据えた首相と石破氏の思惑の違いも浮き彫りになっている。

 「党にいるときは自説を曲げて政府に合わせてきたが、担当相になると、つらいところがあるのだろう」

 石破氏に近い鴨下一郎幹事長特別補佐は24日、フジテレビ「新報道2001」で、石破氏の胸の内を代弁した。集団的自衛権の行使容認などをめぐる安全保障政策で首相と意見が違うことから、安保担当相は受けられないというわけだ。

 石破氏の側近議員も「これ以上、本意でない政策に協力しては、首相に『ポスト安倍』への芽をつぶされる」と警戒感を募らせる。石破氏は来年の党総裁選に出馬する意向で、閣内で縛られるよりも自由な立場で動いた方が得策だと判断しているようだ。

 石破氏は平成24年の党総裁選で、地方党員による得票数で首相の倍に当たる165票を獲得した。その知名度を武器に、党内で首相への批判勢力を集めたいとの思惑もにじむ。

 これに対し、首相に近い閣僚は「石破氏は集団的自衛権の行使容認を議論した与党協議会のメンバーなのに、合意内容に基づく安全保障関連法案の成立に協力しないのは無責任だ」と批判する。政策よりも政局的な動きだとして「国民から評価されない」(党幹部)との声も上がる。

 首相が総裁再選を確実にするには、経済再生や地方創生など重要政策の着実な実行が必要だ。来年の通常国会は安保関連法案審議が焦点となるだけに、安保政策に詳しく答弁が安定している石破氏の協力は不可欠とされる。

 「完全な無役になったら、それこそ党で埋没してしまう」

 首相は周囲にそう語っている。石破氏が協力を拒めば他のポストを用意せず、存在感をそぐ構えのようだ。安保担当相か、無役か−。石破氏は近く行う首相との会談で、その答えを出すことになる。(水内茂幸)

1313チバQ:2014/08/25(月) 21:43:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140825/plc14082507400010-n1.htm
石破氏「無役」の公算 内閣改造、麻生、甘利氏は留任
2014.8.25 07:40 (1/2ページ)[自民党]
 安倍晋三首相は、9月上旬に行う内閣改造・自民党役員人事で、石破茂幹事長が安全保障法制担当相への就任を断った場合、他の閣僚や党役員での起用を見送る意向であることが24日、分かった。石破氏は就任を固辞する構えで、「無役」になる公算が大きい。石破氏は来年9月の党総裁選への出馬準備を進めるとみられる。また、首相は麻生太郎副総理兼財務相と甘利明経済再生担当相を留任させる方針を固めた。

 首相はすでに石破氏に安保担当相就任を打診したとされるが、石破氏は慎重な姿勢を崩していない。

 石破氏は集団的自衛権の行使容認をめぐり、包括的な「国家安全保障基本法」制定の必要性を主張してきた。個別法改正で臨む首相と意見が違うだけに、周囲に「自分の信念と違う国会答弁はできない」と語っている。

 そうした状況を踏まえ、首相は周辺に「(就任要請を)石破氏が受けなかった場合は無役だ」と語り、安保担当相以外では処遇しない考えを明らかにした。10月以降の福島、沖縄両県知事選の候補者選定で石破氏が地元県連との調整にてこずったことなどを問題視しているという。

 首相は近く石破氏と会い、安保担当相への就任を正式に要請するが、会談次第では首相の人事構想が変わる可能性もある。

 また、麻生氏については消費税率の再引き上げや法人実効税率引き下げの判断を抱えており、甘利氏も環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が大詰めを迎えることから、続投させるべきだと判断した。

1314チバQ:2014/08/26(火) 00:38:07
http://www.asahi.com/articles/ASG7X64YLG7XUTFK00X.html
パチンコで換金、警察庁「存ぜぬ」 課税狙う議員は反発
秋山惣一郎
2014年8月25日21時42分
 日本オリジナルの大衆娯楽・パチンコに換金行為はあるのか、ないのか。そんな議論が今、政治の世界で熱く交わされている。

 「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして」と警察庁の担当官。「建前論はやめましょう」。うんざり顔の議員ら。

 高村正彦・副総裁、野田聖子・総務会長、野田毅・税調会長ら大物議員が発起人に名を連ねる自民党の「時代に適した風営法を求める会」で、そんな堂々巡りが続いている。

1315チバQ:2014/08/26(火) 20:31:15
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140826/plt1408261820003-n1.htm
“謀反”に首相周辺激怒 「石破氏系」排除加速か 内閣改造・党役員人事 (1/3ページ)2014.08.26


自民党役員会に臨む安倍首相(右)と石破氏。2人の間には微妙な距離も=26日午前、自民党本部【拡大】

 安倍晋三首相が、自民党の石破茂幹事長への不信感を強めている。9月初旬に行う内閣改造・党役員人事をめぐり、ラジオ番組で公然と、安全保障法制担当相の辞退と、幹事長続投を要求したからだ。首相(党総裁)の人事権を収奪するような言動は、政権に対する「謀反」といってもいい。安倍首相周辺は「石破氏は、第1次安倍内閣や麻生太郎内閣でも倒閣運動を仕掛けた前科がある」と激怒し、警戒を強めている。

 「安全保障や地方創生など日本を取り戻す第2章が始まるので、人心を一新したい」

 安倍首相は26日午前、自民党本部での役員会に出席し、9月3日に内閣改造を実施する考えを正式に伝えた。隣には石破氏が座っていたが、2人の間には微妙な空気が流れていた。

 それもそのはず、石破氏は前日、前代未聞の行動に打って出ていた。

 石破氏は25日午後、TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」に出演し、安倍首相から打診された安保担当相について、「首相と考えが100%一緒の人が国会で答弁するのが、一番いい」と述べ、辞退する意向を明言した。さらに、「地方(の選挙)できちんと勝てるようにして初めて政権奪還が完成する」といい、幹事長続投まで希望したのだ。

 先週末、新聞2紙が「石破氏、安保担当相を固辞」と報じたとき、安倍首相周辺は「条件闘争の情報戦ではないのか。側近が何度リークしても関係ない。石破氏が安倍首相と会ってどう語るかだ」と語っていた。

 ところが、石破氏は安倍首相と会う前に、ラジオで公然と自身の人事について語ったわけだ。安保政策に対する違いから、自身が安保担当相として国会答弁に立てば、政策の違いを野党から追及され「国会が止まる」という懸念も披露していたが、官邸サイドはそう単純には受け止めない。

 「石破氏が権力闘争を仕掛けてきた。企業の社長もそうだが、人事権こそが権力の源泉だ。役員や社員が『この仕事はやりたくないが、これはやりたい』などと言い出したら、組織は成り立たない。4〜6月のGDP速報値が悪化したことや、内閣支持率の低下を見て、安倍政権と距離を置くつもりだろう」(官邸周辺)

 石破氏の背後には「反安倍」の長老数人がおり、「安保担当相を受けるな」「次の目(=総理総裁)がないぞ」と促していたとされる。長老の数人は「親中派」「親韓派」として知られる。

 安倍首相はこのため、安保担当相に、元防衛副大臣の江渡聡徳(えと・あきのり)衆院安全保障委員長を起用することで調整している。防衛相との兼務も検討している。外相については、北朝鮮による拉致被害者らの調査や、年末の「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」再改定をにらみ、岸田文雄氏を留任させる方針だ。

 このほかの人事でも、石破氏に近い「石破系」とされる議員を排除するか、数人を一本釣りすることも検討している。

 そもそも、石破氏は集団的自衛権の行使容認の閣議決定への道筋を付けた与党協議のメンバーであり、安保政策の違いを持ち出すのはおかしい。また、少し前には石破氏周辺を通じて「どんなポストでも受ける」との意向が内々に伝えられていた。

 「謀反」といえる石破氏の言動に、首相周辺では、石破氏の過去についても語られ始めた。

 「石破氏は、第1次安倍内閣でも、党内から首相退陣を促した。麻生内閣では、現職の農水相だったのに『麻生降ろし』を念頭に置いた両院議員総会開催を呼び掛ける署名に応じた。安倍首相と麻生氏はこのことを忘れてはいない。自民党を捨てて出ていったこともある。政権復帰から1年8カ月、まだまだ仕事は山積しているのに、また党内混乱を引き起こす気なのか」(首相周辺)

 実は、官邸では以前から、石破氏の幹事長としての手腕に不満を感じていた。衆院選や参院選、都知事選には勝ったが、「勝てる」としていた7月の滋賀県知事選を落とし、11月の沖縄県知事選の候補者調整も不調に終わったからだ。

 今回の言動で、石破氏の幹事長留任もほぼなくなったといえる。ただ、来年秋の総裁選を考えると、安倍首相としては党内亀裂を放置することは得策ではない。安倍首相は「石破氏の乱」をどう鎮圧し、内閣や自民党を前進させていくのか。

1316チバQ:2014/08/26(火) 20:31:52
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140826/plt1408261140001-n1.htm
【永田町・霞が関インサイド】首相と全面対決か カギ握る石破氏去就 難しくなった内閣改造・党人事  (1/2ページ)2014.08.26


安倍首相(右)と、石破氏はたもとを分かつのか【拡大】
 9月3日の内閣改造と、前日に行われる自民党役員人事が大詰めを迎えている。

 焦点は自民党の石破茂幹事長の去就である。広島市の土砂災害発生で夏休みを切り上げた安倍晋三首相が石破氏と会談するのは今週前半になる。

 時の権力者、総理・総裁がナンバー2の幹事長の処遇を決めるに当たって、交代させる場合はその直前に通告する。一方、続投させる場合は早めに伝える。それが、これまでの「常識」であった。

 どうやら今回は、安倍首相がこれまでの慣習にならうことはないようだ。

 安倍首相は石破氏と会談し、改めて新設の安全保障法制担当相就任を要請する。

 と同時に、内閣改造・党役員人事の意図と、衆院解散・総選挙の時期を示唆するものと思われる。

 そして、実はこの示唆と石破氏処遇が密接に関係してくるのだ。

 安倍首相は、年内の、しかも早期の衆院解散・総選挙を胸中に秘めているフシが濃厚である。

 仮に10月中、遅くとも11月中旬までの衆院選実施となれば、現在の野党の体たらくからすると自民党が議席を増し、公明党(山口那津男代表)の現状維持も間違いない。

 となると、来年9月の自民党総裁選で安倍首相の再選は固い。つまり、安倍長期政権が現実味を帯びてくる。ここが石破氏にとって思案のしどころなのだ−と筆者は見ていた。

 ところが、先週末になって、石破氏は安全保障をめぐる基本的な考えで安倍首相と意見を異にするので、安全保障法制担当相を要請されても固辞するとの断定記事が相次いだ。

 だとすると、安倍首相はこれまでに描いてきた今後の政権運営と、総裁再選戦略を大幅に見直さざるを得なくなる。

 すなわち、石破氏が首相の要請を断るということは、無役となり総裁選ではガチンコ相撲を取るという意思表示に他ならない。

 加えて、石破氏の閣内取り込みと、岸田文雄外相の幹事長起用で、内閣支持率上昇という当初案が日の目を見ないことになる。

 それだけではない。年内の衆院解散・総選挙というウルトラC発動という選択肢も難しくなる。

 解散を強行すれば、野党の統一候補調整が進んでいないにしても、自民党は議席を30減らすことになりかねない。

 いずれにしても、内閣改造・党人事が難しくなった。安全保障法制担当相は小野寺五典防衛相兼務と、岸田外相留任であれば、幹事長は河村建夫選対委員長の昇格ということか。 (ジャーナリスト・歳川隆雄)

1317チバQ:2014/08/26(火) 21:42:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000136-jij-pol
石破氏、別ポストで処遇も=安保相固辞で―内閣改造
時事通信 8月26日(火)20時34分配信

 安倍晋三首相が9月3日に行う内閣改造で、安全保障法制担当相就任を固辞している自民党の石破茂幹事長を別の閣僚ポストで処遇する案を検討していることが分かった。首相周辺が26日明らかにした。首相は石破氏を幹事長からは外すものの無役とはせず、閣内に取り込むことで挙党態勢を維持したい考えとみられる。
 首相周辺では、石破氏が首相との政策の違いを理由に安保相辞退を明言したことへの反発から、同氏を無役にすべきだとの声も強い。ただ、国政選挙で実績を残し、地方組織を中心に支持の厚い石破氏を冷遇すれば、党内にしこりを残し、内閣改造後の政権運営に影響しかねないとの懸念が首相にはあるようだ。
 石破氏は26日の政府・与党協議会後、国会内で菅義偉官房長官と会談した。人事をめぐり意見交換したとみられる。

1318チバQ:2014/08/26(火) 22:29:03
http://www.asahi.com/articles/ASG8V3R83G8VUTFK002.html
石破氏、安保相以外でも断る意向 内閣改造
三輪さち子
2014年8月26日12時27分
 自民党の石破茂幹事長は26日の記者会見で、9月の党役員・内閣改造人事で、安倍晋三首相が打診していた安全保障法制担当相に加え、他の閣僚ポストを提示された場合も断る可能性を示唆した。

 石破氏は会見で、安保法制相以外の閣僚も首相と同じ考え方の人が就くことが望ましいかと問われたのに対し、「それが望ましい。それでなければ閣内不一致となる。原理原則だ」と述べ、他の閣僚ポストも受けない考えを示した。

 石破氏は安全保障の考え方で首相と距離があり、25日のラジオ番組でも「首相と100%(考えが)一緒の人が答弁するのが一番いい。違うと答えたら国会が止まる」と語り、安保法制相への打診には応じない意向を示していた。

 石破氏は幹事長職の続投に意欲を見せているが、首相は党役員人事で幹事長を交代させる意向を固めている。(三輪さち子)

1319名無しさん:2014/08/27(水) 01:41:14
自民小渕氏 再入閣に「期待をいただけるのはありがたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140826/stt14082623430006-n1.htm
産経新聞 2014.8.26 23:43


 自民党の小渕優子元少子化担当相は26日のBS日テレ番組で、安倍晋三首
相が9月3日に断行する内閣改造での再入閣が取り沙汰されていることについ
て「人事は首相が適材適所で判断するもの。(私は)何も話をいただいていな
いが、期待をいただけるのはありがたい」と述べるにとどめた。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140826/stt14082623430006-p1.jpg
小渕優子元少子化担当相

1320名無しさん:2014/08/27(水) 01:43:29
首相 人口一極集中に歯止めを
【NHK】 2014/08/26 12:17

政府は、人口減少などの課題を解決して「地方創生」を進めるため、有識者から意見を聴く懇談会を開き、
安倍総理大臣は東京への人口の一極集中に歯止めをかけ、個性と魅力あるふるさとを作っていきたいという
考えを強調しました。

政府は、人口減少や地方の衰退といった課題に国を挙げて取り組むため、安倍総理大臣を本部長に、すべての
閣僚が参加する「まち・ひと・しごと創生本部」を来月発足させることにしており、これを前に、有識者から
意見を聴く懇談会を開きました。

この中で、安倍総理大臣は「私どもが進めている経済対策で雇用も賃金も改善しているが、まだまだ地方には
届いていないという声が多い。わが国が直面している人口減少、超高齢化社会という構造的な問題に正面から
取り組んでいく必要がある」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「地方に仕事を作り、地域の特性に配慮しながら課題を解決する。こうした
取り組みによって、東京への人口の一極集中に歯止めをかけ、個性と魅力あるふるさとを
作っていかなくてはならない」と述べました。

安倍総理大臣は、来月3日に行う内閣改造で「地方創生」を担当する閣僚を新たに置くとともに、速やかに
「創生本部」を発足させて取り組みを本格化させ、秋の臨時国会に必要な法案を提出することにしています。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140826/k10014086821000.html

1321チバQ:2014/08/27(水) 20:37:42
http://www.47news.jp/47topics/e/256455.php
【内閣改造、自民人事】 首相と石破氏、亀裂深刻 政権不安定化に懸念も
 内閣改造、自民党役員人事をめぐり安倍晋三首相と石破茂幹事長の亀裂が深刻さを増した。改造まで約1週間となっても、両氏が意見交換する場面はない。首相は一連の人事で「地方創生」などに取り組むための態勢強化を図る構えだが、ツートップの反目は政権不安定化につながりかねない。党内には懸念が広がり始めた。
 「現体制で政権を支えてもらって1年8カ月。今後もあらゆる立場で支援してもらいたい」。首相は26日の党役員会で、隣席の石破氏にくぎを刺すようにこう語った。

 石破氏は25日のラジオ番組で、安全保障をめぐる考え方が首相と異なるとして、安全保障法制担当相への就任を求められても辞退し、幹事長続投を望む胸の内を吐露した。

 しかし、首相周辺は「幹事長が公の場で人事の希望を言うなど前代未聞」と冷ややかだ。「石破氏は無役になる」(同)との観測が強まっている。

 脇雅史参院幹事長も26日の記者会見で「個人の見識があるのは政治家として当然だが、内閣、組織の意向に従うのが常識だ」と石破氏に苦言を呈するなど、党内も黙ってはいられなくなってきた。

 一方、石破氏側近は安保相起用について「首相が来年9月の党総裁選で再選を果たすため、石破氏を閣内に閉じ込める拙劣な戦術だ」と主張。双方に不信感は募る。

 石破氏が無役になれば総裁選に出馬する可能性が高まるとして、首相が来年夏までに衆院解散・総選挙に打って出るとの見方も浮上している。「勝利すれば総裁選は無風になる」(党幹部)というわけだ。

 首相と石破氏の意思疎通の悪さも26日、露呈した。首相は石破氏も出席した党役員会で「3日に党役員人事と内閣改造を行いたい」と表明。党側は2日に党人事、3日に改造との認識で、人事日程すら事前に共有できていない実態が際立った。

 石破氏が首相と顔を合わせたのは5日の党会合以来、3週間ぶり。今週前半にも実現する見通しだった首相との会談はセットされていない。閣僚経験者は「人事抗争となれば世論が離反し、政権運営に影を落とす」と警告した。

 (共同通信)

2014/08/27 13:09

1322チバQ:2014/08/27(水) 20:49:00
http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000m010149000c.html
集団的自衛権:安倍政権と石破幹事長の対立鮮明に
毎日新聞 2014年08月27日 00時02分

 自民党の石破茂幹事長は、安全保障法制担当相への就任を固辞する理由として、安倍政権との安全保障政策に関する考え方の違いを挙げている。政府は7月の閣議決定で集団的自衛権の限定的な行使を容認。しかし、石破氏は国際法上合法な活動であるなら全面的行使が可能との考えで、安全保障政策を巡る路線対立が鮮明になった。

 「首相は『世界各国と同様の集団的自衛権を認めるには憲法改正が必要』と答弁しているが、石破氏は今の憲法でもできると考えている」

 石破氏の政策をよく知る自民党議員は、首相と石破氏の違いをこう解説した。政府は「国民の権利が根底から覆される」場合に限り、集団的自衛権を行使できると説明。国連による集団安全保障措置への参加も「自衛の措置」に該当する場合に限り認められるとしている。

 これに対し、石破氏は、現行憲法でもより広い範囲で武力行使が可能と主張。憲法9条が禁じているのは「日本が当事者の国際紛争を解決するための武力行使」のみで、個別的・集団的自衛権の行使や国際貢献のための行使に制約はないとの立場に立っている。

 法整備の進め方についても双方には隔たりがある。石破氏は安全保障に関する基本方針などを明示した安全保障基本法を優先して制定するよう求めていたが、安倍首相は関心を示さず、閣議決定に踏み切った。

 自民党の脇雅史参院幹事長は26日の記者会見で、石破氏の対応について「自民党あるいは内閣という組織として掲げる方向が(個人の意見と)必ずしも一致するわけではない。人事は最終的に、人事権者が判断することだ」と苦言を呈した。【青木純】

1323名無しさん:2014/08/28(木) 02:07:51
石破氏を重要閣僚で処遇=「地方創生」など29日にも会談…安倍首相検討 [8/27]

石破氏を重要閣僚で処遇=「地方創生」など29日にも会談−安倍首相検討
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014082700796
時事通信 2014/08/27-19:59
 

 安倍晋三首相は、9月3日の内閣改造で、安全保障法制担当相への就任を固
辞している自民党の石破茂幹事長について、別の重要閣僚で処遇する検討に入
った。石破氏を無役とすれば、挙党態勢にほころびが生じかねないためで、新
設する地方創生担当相や経済産業相などで起用する案が出ている。首相は29
日にも石破氏と会談し、直接入閣を要請するとみられる。

 首相周辺が27日明らかにした。石破氏は、安全保障政策に関する首相との
考え方の違いから、安保相ポストに難色を示している。首相は、この問題をめ
ぐってこじれた石破氏との関係を修復し、内閣改造後も協力を求める必要があ
ると判断。安保政策に関連の薄い分野の閣僚であれば石破氏も受け入れやすい
と見て、別ポストの提示に傾いたようだ。

1324名無しさん:2014/08/28(木) 02:15:44
なぜ江渡氏? 首相、「石破系」排除を決断
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140826/plc14082605000004-n1.htm
産経新聞 2014.8.26 05:07 [安倍内閣]


 安倍晋三首相は、9月の内閣改造で新設する安全保障法制担当相に関し、自
民党の石破茂幹事長が就任辞退の意向を明言したことから、「石破系」を排除
する方針を決めた。その結果、浮上してきたのが江渡聡徳(えと・あきのり)
衆院安全保障委員長だった。

 安保担当相をめぐり、石破氏は首相に対し、安保法制の与党協議で司会を務
めた中谷元(げん)元防衛庁長官を内々に推薦していた。石破氏は周囲に、与
党協議メンバーだった岩屋毅党安全保障調査会長も「有力候補」と語っていた。

 ただ中谷氏は、集団的自衛権の行使容認に関し、包括的な「国家安全保障基
本法案」の制定を最優先すべきだとの立場で、石破氏と同じだ。

 首相は、基本法案については「国会審議に時間がかかりすぎる」として、自
衛隊法の改正など個別法の整備を最優先に取り組むことにしている。

 石破氏は25日のTBSラジオの番組で、与党協議では「自分の考えを抑え
てやってきた」と発言した。さらに、自らが安保担当相として答弁すると首相
との見解の相違が表面化することを指摘した。

 このため首相は、中谷氏を安保担当相に起用しても「閣内不一致」が生じる
危険を懸念したといえる。

 岩屋氏は、平成24年9月の自民党総裁選で、安倍首相の支援を決めた麻生
派に所属しながら石破氏を支援した。首相とは当時の「見えざるしこり」(閣
僚経験者)があり、首相は当初から岩屋氏の起用に慎重だったという。

 江渡氏は当選5回と中谷(8回)、岩屋(6回)両氏よりも当選回数では劣
り、「党防衛族の中でもまだ若手」(自民党幹部)とされる。しかし、安倍政
権で2度も防衛副大臣を務め、首相の安全保障政策を理解している。

 さらに、江渡氏は大島派に所属し、初当選直後から同派の前会長、高村正彦
副総裁から安保政策の薫陶を受けてきた。高村氏は与党協議の座長を務め、首
相の意をくむ形で公明党との調整にあたった。首相は、江渡氏であれば、公明
党との調整に引き続きあたる高村氏と意思疎通が図りやすいとの判断もあった
ようだ。

1325名無しさん:2014/08/28(木) 07:14:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140828/stt14082804500001-n1.htm
石破氏「無役」から一転、地方創生相の方向 大島氏は復興・環境相で調整
2014.8.28 04:50 (1/2ページ)[安倍内閣]
 安倍晋三首相が9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、石破茂幹事長を入閣させる方向で検討していることが27日、分かった。新設ポストの地方創生担当相として起用する方向だ。また、復興相と環境相を兼務させ、大島理森前副総裁を起用する方向で最終調整している。参院からは脇雅史参院幹事長か、岩城光英参院議院運営委員長の入閣論が浮上した。

 石破氏は安全保障法制担当相としての入閣は辞退することを明言。これに対し首相は強い不快感を示した。首相は「(就任要請を)石破氏が受けなかった場合は無役だ」と周辺に語り、安保担当相以外では処遇せず、石破氏は「無役」になる公算が大きかった。

 しかし、首相は石破氏を無役にすれば党内対立が深刻化しかねないと懸念し、石破氏を他の閣僚として起用する方が得策だと判断した。石破氏周辺からも他のポストの打診があれば受諾し、事態打開を図るべきだとの声も出ていた。首相は29日にも石破氏と会談する。

 地方創生相は、これまで総務相が兼ねてきた地域活性化担当相と道州制担当相の業務を兼務させる方向で調整している。

 大島氏(衆院青森3区、当選10回)は党東日本大震災復興加速化本部長を務め、4次にわたる提言を取りまとめてきた実績が買われた。

 脇氏(参院比例、当選3回)は参院幹事長の続投を希望し、入閣は固辞しているため、岩城氏が起用される可能性もある。

1326チバQ:2014/08/28(木) 07:17:10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140827/plt1408271539005-n1.htm
安倍首相悩ます“配慮”人選 入閣待望組は60人 ラインは当選5回以上 (1/2ページ)2014.08.27


 安倍晋三首相は9月初旬に内閣改造・自民党役員人事を行う方針のため、入閣適齢期に達しながら閣僚経験がない議員らは落ち着かない。初入閣待望組には、美人女優の夫や元プロレスラーなど、多士済々な顔ぶれがそろっている。安倍首相はどう判断するのか。

 自民党の慣習では、衆院は当選5回以上、参院は3回以上が入閣適齢期とされてきた。だが、3年3カ月の野党暮らしもあり、入閣待望組は約60人に上っている。

 この中には、女優の水野真紀を妻に持つ後藤田正純内閣府副大臣(衆院当選5回、徳島3区)、元プロレスラーの馳浩元文科副大臣(同5回、石川1区)、竹下登元首相の弟の竹下亘元財務副大臣(同5回、島根2区)など知名度の高い議員が並ぶ。ただ、有力視されるのは、こうした全国区の議員ではない。

 永田町で現在、最も注目を集めるのは宮路和明元厚労副大臣(同8回、比例九州)だ。安倍首相の出身派閥である町村派所属で、森喜朗元首相もことあるごとに入閣を進言してきた。同派関係者は「今回は、派閥領袖の町村信孝会長が『宮路さんをお願いします』と、安倍首相に頭を下げた。首相も無視できないだろう」という。

 入閣待望組を抱えるのは町村派だけではない。

 谷垣グループでは逢沢一郎元国対委員長(同9回、岡山1区)、麻生派では山口俊一元財務副大臣(同8回、徳島2区)、額賀派では今津寛党政調副会長(同6回、北海道6区)、石原派では平沢勝栄政調会長代理(同6回、東京17区)など。党内第3派閥の岸田派は、衆院当選6回の未入閣議員が4人もいる。

 つまり、宮路氏だけを入閣させれば、他派閥から恨みを買うことになるのは確実だ。といって、各派の要望を受け入れれば、世論から「旧態依然たる派閥均衡人事」との批判を浴びかねない。

 一方、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉の党内取りまとめに汗をかいた西川公也元内閣府副大臣(同5回、栃木2区、二階派)や、教育委員会制度改革で公明党との交渉をまとめた遠藤利明元文科副大臣(同6回、山形1区、谷垣グループ)も初入閣候補だ。

 長期政権を目指す安倍首相にとっては、佐藤栄作元首相が残した「内閣改造をするほど総理の権力は下がり、衆院解散するほど権力は上がる」という言葉が、重く響いているに違いない。

1327チバQ:2014/08/28(木) 07:26:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00050004-yom-pol
拉致問題相に山谷えり子氏起用へ…内閣改造
読売新聞 8月28日(木)3時14分配信

 安倍首相は27日、9月3日に行う内閣改造で、自民党の山谷えり子参院政審会長(比例、参院当選2回・衆院当選1回)を拉致問題相に起用する方向で調整に入った。

 山谷氏は党拉致問題対策本部の本部長を務めるなど、拉致問題に積極的にかかわってきた。同本部は今年7月、拉致被害者の新たな帰国を想定した生活支援策を発表していて、その取りまとめに山谷氏が奔走したことも首相は評価しているとみられる。

 山谷氏は第1次安倍内閣で首相補佐官を務めるなど、首相に近い。また、安倍政権が女性を積極登用する方針を掲げていることも、起用の背景にありそうだ。

 拉致問題を巡っては、北朝鮮による再調査が進んでおり、9月上旬にも1回目の報告が行われる見通し。仮に、3日の内閣改造までに調査報告が日本側に伝えられた場合は、態勢を継続させる必要があることから、現在の古屋拉致問題相を続投させる方向だ。

1328チバQ:2014/08/28(木) 07:26:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000109-jij-pol
石破氏を重要閣僚で処遇=「地方創生」など29日にも会談―安倍首相検討
時事通信 8月27日(水)18時15分配信

 安倍晋三首相は、9月3日の内閣改造で、安全保障法制担当相への就任を固辞している自民党の石破茂幹事長について、別の重要閣僚で処遇する検討に入った。石破氏を無役とすれば、挙党態勢にほころびが生じかねないためで、新設する地方創生担当相や経済産業相などで起用する案が出ている。首相は29日にも石破氏と会談し、直接入閣を要請するとみられる。
 首相周辺が27日明らかにした。石破氏は、安全保障政策に関する首相との考え方の違いから、安保相ポストに難色を示している。首相は、この問題をめぐってこじれた石破氏との関係を修復し、内閣改造後も協力を求める必要があると判断。安保政策に関連の薄い分野の閣僚であれば石破氏も受け入れやすいと見て、別ポストの提示に傾いたようだ。

1329チバQ:2014/08/28(木) 20:22:10
http://mainichi.jp/select/news/20140828k0000m010182000c.html
安倍首相:石破氏処遇に苦慮「総務相兼創生担当相」案浮上
毎日新聞 2014年08月28日 07時40分(最終更新 08月28日 09時39分)
 9月3日の内閣改造・自民党役員人事を巡り、安倍晋三首相が安全保障法制担当相への就任を辞退する意向を表明した石破茂幹事長の処遇に苦慮している。石破氏は幹事長の続投を希望しているが、重点政策の安保法制で自説にこだわる石破氏を続投させるのは困難との見方が強い。ただ、無役になれば石破氏が党内で安倍政権への批判勢力を結集する懸念があり、総務相として起用し、新設する地方創生担当相も兼務させる構想が浮上している。

 「人口減少、超高齢化という構造的な課題に正面から取り組み、現状を変えていかなければならない」。首相は27日、首相官邸で開いた地方創生に関する有識者懇談会で、内閣改造後に人口・地方対策に取り組む意欲を強調した。

 首相は当初、石破氏が安保担当相への就任を辞退すれば、「無役」にして政権運営の中枢から外す構えだった。7月の滋賀県知事選で与党系候補が敗北したことや、11月の沖縄県知事選に向けた候補者調整の失敗などで「首相は党運営に不満を持っている」(閣僚経験者)とされ、後任幹事長には自らに近い議員を起用する意向とみられる。

 続投希望を明言した石破氏を巡っては、自民党内に「首相の人事権に口を出すのはおかしい」との批判が強まっている。一方、首相周辺には来年9月の党総裁選を見据え、有力な対立候補となる可能性のある石破氏を別ポストで閣内に取り込み、政権運営の「連帯責任」を負わせた方が得策との考えがある。

 石破氏は首相と顔を合わせた26日の政府・与党連絡会議後、国会内で菅義偉官房長官と会談。菅氏は人事に関して石破氏の感触を探ったとみられる。石破氏周辺では、総務相での起用案について「安保法制の所管外の閣僚ならば断る理由は少ないのではないか」(ベテラン議員)との声がある。石破氏を総務相に起用する場合、地方創生担当相を兼務させるか、目玉人事として別の閣僚に担当させるかも焦点になるとみられる。

 このほか、内閣改造を巡っては、遠藤利明元副文部科学相の文科相か「スポーツ担当相」での起用や、山口俊一前副財務相の入閣が有力になった。【木下訓明】

1330チバQ:2014/08/28(木) 20:32:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140828/stt14082811110002-n1.htm
安保相固辞から一転、入閣の方向…強気の石破氏、3つの理由 
2014.8.28 11:11 (1/3ページ)[自民党]

処遇が注目される石破茂幹事長=27日午後、東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 9月3日の内閣改造・自民党役員人事をめぐり、亀裂の入っていた安倍晋三首相と石破茂幹事長が歩み寄った。安全保障法制担当相を固辞した石破氏が他のポストで入閣する方向になったのは、首相が党内融和を重視する姿勢に転じたからだ。強気の姿勢を続けてきた石破氏。背景を探ると、これまで石破氏に厳しかった党長老のささやきや党内基盤を強化する必要性、首相との憲法観の違いの「3つの理由」が見えてくる。


党長老との融和/党内基盤の強化/憲法観など相違


 「石破君は、幹事長を続投した方がいいわね」

 石破氏の去就が注目され始めた8月上旬。引退してもなお額賀派に影響力が及ぶ青木幹雄元参院議員会長が、こう語ったとの情報が永田町を駆け巡った。

 石破、青木両氏は、平成20年の党総裁選以来、疎遠になっていた。額賀派幹部によると、当時の石破氏は出馬に必要な20人の推薦人集めに苦労し、協力を求められた青木氏が数人を提供した。しかし「石破氏が選挙後に謝意を十分伝えなかった」(額賀派幹部)ことなどで関係がこじれた。

 そもそも石破氏は党長老から長年、にらまれてきた。かつて自民党を離党し新進党などを渡り歩いて復党。「苦しい時に逃げる」(森喜朗元首相)と厳しい批判を浴びてきた。

 ところが、幹事長に就任すると、これを好機とばかりに、就任あいさつだけでなく、国政選挙など難題に直面する度に青木氏らを非公式に訪ね、忠告にも耳を傾けるようになった。

 森氏は2日付の読売新聞朝刊のインタビューで、石破氏を「安保担当相でもいいが、幹事長の方がより政権は安定する」と続投が望ましいとの考えを示した。

 「安保法制の意見が違うのに受けられない」

 石破氏は約1週間のシンガポール滞在から帰国した21日夜、石破氏を中心とした勉強会「さわらび会」の幹部数人に、安全保障法制担当相の就任要請を断る決意を電話で伝えた。

 石破氏はお盆前、党幹事長経験者に「安保担当相を受けるべきかまだ悩んでいる」と吐露している。家族とシンガポールに滞在した際に腹を固めたようだ。

1331チバQ:2014/08/28(木) 20:32:48
 さわらび会の浜田靖一元防衛相ら側近は、首相に従う石破氏の姿勢に「存在感が薄れる」とかねて危機感を抱き、「無役」になるよう進言してきた。石破氏は最終的にそんな浜田氏らと来年9月の党総裁選をにらみ、党内基盤を強化する道を選んだ可能性は高い。青木氏らとの距離を縮めたのも、党内基盤が弱いことの裏返しといえる。

 石破氏が安保担当相を固辞するのは、集団的自衛権の行使を可能にするための手法の違いにもある。首相との対立は、実は2年近くに及ぶ。

 首相は平成24年10月31日、野党総裁として衆院本会議で代表質問に立った。首相は質問案を練る過程で、行使容認に向けた憲法解釈見直しは「国会での首相答弁と閣議決定を優先させればいい」と主張した。

 これに対し石破氏は「長年積み上げた政府の憲法解釈は重く、変えるなら国会の承認を得る形が必要だ」と反論し、包括的な「国家安全保障基本法」の制定を求めた。最終的に首相の考えが採用されたが、石破氏には「憲法観が違う」とわだかまりが残った。

 石破氏は周囲に「ライフワークで取り組んできた政策の考えが違う以上、安保担当相だけはどうしても受けられない」と語る。ただ「他の閣僚ならいいのだが…」とも漏らしており、今回の内閣改造で首相と決定的に対立するつもりはなかったようだ。

1332名無しさん:2014/08/28(木) 20:34:35
小渕優子氏抜てきに期待も…自民・幹事長ポスト

 安倍首相が9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、幹事長ポストの行方が注目されている。

 石破幹事長の後任に本命視されていた岸田外相が留任の方向になったためだ。首相は慎重に人選を
進める構えだが、党内の主要派閥からは意中の候補を推す動きも出てきた。

 党内全7派閥の事務総長らは27日夜、都内で会合を開き、人事を巡る情勢について意見交換した。
出席者の一人は「幹事長を取れれば、派閥としてはベストだ」と話しており、幹事長ポストが話題に
なったとみられる。

 次期幹事長にとって喫緊の課題となるのは選挙だ。間近に迫る福島県知事選(10月)や沖縄県
知事選(11月)に加え、来年春の統一地方選で陣頭指揮を執らねばならない。その後は、衆院選や
参院選の準備も本格化するだけに、選挙実務に通じた細田博之幹事長代行を幹事長に推す声が首相に
近い議員らの間で多い。選挙で清新さをアピールできるとして、小渕優子元少子化相の抜てきに
期待する向きもある。

 また、「二階俊博衆院予算委員長ぐらいの重鎮を据えないと相次ぐ選挙を乗り切ることはできない」
(長老)とベテランの起用を求める声が出ている。これまでの首相と石破氏の関係が「もともと
ライバル同士であり、気軽に話せる間柄ではなかった」(党関係者)ことから、首相の信任が厚い
甘利明経済再生相も浮上している。

Yomiuri Online 2014年08月28日 08時08分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140827-OYT1T50151.html

1333チバQ:2014/08/28(木) 20:35:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140828/stt14082819280007-n1.htm
石原氏、地方創生を「1億円ずつあげる」 党幹部「軽率だ」とあきれ
2014.8.28 19:28
 石原伸晃環境相は28日の自民党石原派の会合で、安倍晋三首相が重視する地方創生の中身について、冗談めかして「1億円ずつあげるんですよ」と語った。竹下登内閣がかつて各市町村に「ふるさと創生資金」として1億円ずつ交付した政策が念頭にあったとみられる。

 石原氏は6月、東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設をめぐり「最後は金目でしょ」と発言。地元の反発を買ったのは記憶に新しい。今回の発言も「上から目線」ととられる可能性があり、党幹部は「軽率だ」とあきれている。

1334チバQ:2014/08/28(木) 20:38:42
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140827-OYT1T50151.html?from=ytop_top
小渕優子氏抜てきに期待も…自民・幹事長ポスト
2014年08月28日 08時08分
 安倍首相が9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、幹事長ポストの行方が注目されている。

 石破幹事長の後任に本命視されていた岸田外相が留任の方向になったためだ。首相は慎重に人選を進める構えだが、党内の主要派閥からは意中の候補を推す動きも出てきた。

 党内全7派閥の事務総長らは27日夜、都内で会合を開き、人事を巡る情勢について意見交換した。出席者の一人は「幹事長を取れれば、派閥としてはベストだ」と話しており、幹事長ポストが話題になったとみられる。

 次期幹事長にとって喫緊の課題となるのは選挙だ。間近に迫る福島県知事選(10月)や沖縄県知事選(11月)に加え、来年春の統一地方選で陣頭指揮を執らねばならない。その後は、衆院選や参院選の準備も本格化するだけに、選挙実務に通じた細田博之幹事長代行を幹事長に推す声が首相に近い議員らの間で多い。選挙で清新さをアピールできるとして、小渕優子元少子化相の抜てきに期待する向きもある。

 また、「二階俊博衆院予算委員長ぐらいの重鎮を据えないと相次ぐ選挙を乗り切ることはできない」(長老)とベテランの起用を求める声が出ている。これまでの首相と石破氏の関係が「もともとライバル同士であり、気軽に話せる間柄ではなかった」(党関係者)ことから、首相の信任が厚い甘利明経済再生相も浮上している。

1335チバQ:2014/08/28(木) 21:53:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140827-OYT1T50033.html
仙台市、サミット誘致を申請…復興状況発信
2014年08月28日 10時06分
 仙台市は26日、2016年に日本で開かれる主要国首脳会議(サミット)の誘致を外務省に申請したと発表した。

 仙台や東北の復興状況を国内外に発信して震災の風化を防ぐとともに、誘客につなげたい考えだ。

 誘致に向けては、主要国の共通課題である防災や減災の研究が市内で進められていることなどをアピールポイントとする。会場は市内最大の会議施設「仙台国際センター」を使用。15年3月に同センターなどで行われる国連防災世界会議に続き、サミットも開くことで、「コンベンション都市」としての国際的な評価を高める狙いもある。

 サミットは1979年の東京開催以来、沖縄など国内で5回開かれている。前回の08年には北海道・洞爺湖が会場となり、北海道経済連合会の分析によると、宿泊や飲食など、サミット開催による直接の経済効果は350億円に上った。その後の5年間でも、観光客の増加などで284億円の効果があったという。

 奥山恵美子市長は26日の記者会見で、「サミット開催には復興を加速させる大きな意味がある」と強調。「実現へ向けて、官民を挙げて取り組みたい」と語った。

 サミットの誘致を巡っては、新潟、神戸、広島の3市や長野県軽井沢町が既に名乗りを上げている。今後、外務省によるヒアリングや現地調査を経て、来年6月にドイツで開催されるサミットまでに絞り込まれる見通しだ。

1336名無しさん:2014/08/29(金) 02:35:43
 安倍晋三首相に反旗を翻した自民党の石破茂幹事長が、結局は首相の軍門に下る可能性が出てきた。来月3日に行われる
内閣改造・党役員人事で、安倍首相は石破氏を地方創生担当相として入閣させる方向で検討。石破氏サイドもこれに応じる姿勢
を示している。来年9月の総裁選を睨む石破氏が腰砕けになったワケとは。

 「他の閣僚ならいいのだが…」

 石破氏は最近、周囲にこう漏らすようになった。「地方できちんと勝てるようにして初めて政権奪還は完成する」と幹事長ポストに
こだわりを見せてきたが、姿勢を転換した形だ。

 石破氏は安保担当相について「首相と百パーセント考え方が一緒の人が答弁するのが一番いい」と指摘。自身が就任を固辞する
理由については、集団的自衛権の行使容認に向けた手続きに関する考え方の違いをほのめかしていた。

 しかし、首相が起用を検討する地方創生担当相は、石破氏自身が「来年4月までは地方再生がメーンテーマだ」と意欲を示してきた
分野だ。これを断れば、「政策の違い」を理由としてきた石破氏の説明と矛盾してしまう。首相の意向に逆らってまで入閣を拒否する
大義が失われ、党内支持率も下落しかねないというわけだ。

 このため、首相の「地方創生担当相打診」という隠し球に石破氏サイドは動揺。石破氏周辺からは、他のポストの打診があれば
受諾し、事態打開を図るべきだとの声も出始めた。石破氏は29日にも首相と会談する予定で、ここで地方創生担当相の就任要請を
受ければ、安倍内閣の閣僚が来年9月の党総裁選に出馬するのは難しくなる。

 石破氏は27日夜、埼玉県深谷市での講演で「安倍晋三首相は気力、体力の続く限りやってほしい。首相がそんなに代わって
国がよくなるわけがない」と白旗モード。自民党政局「秋の陣」は気候の冷え込みとともに早々に終幕する雰囲気が漂っている。

 一方、安倍首相は大島理森前副総裁を復興相・環境相兼任で起用する方向で最終調整に入った。参院からは脇雅史参院幹事長、
岩城光英参院議院運営委員長の入閣論が浮上。小渕優子元少子化担当相も党三役か入閣での起用が検討されており、小渕氏も
打診を受諾する可能性について「一般的にはそういうことではないか」と語っている。

 また、拉致問題担当相に山谷えり子参院政審会長の名前が取り沙汰されているほか、遠藤利明元文科副大臣、山口俊一元財務
副大臣も入閣候補となっている。

ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140828/plt1408281536001-n1.htm
写真=石破氏は入閣するのか、それとも…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20140828/plt1408281536001-p1.jpg

1337とはずがたり:2014/08/29(金) 10:29:07

>安倍首相は未来につながる政策よりも、「軍事的な復活」に強い関心があり、「真の改革者」ではなかったと断じた。」
やっとイギリス人にも解ってきたか( ゜д゜)

安倍首相「真の改革者にあらず」=未来より過去に関心―英紙
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-140828X660.html?fr=rk
時事通信2014年8月28日(木)21:24

 【ロンドン時事】英経済紙フィナンシャル・タイムズは28日付の論評記事で、安倍晋三首相は経済政策「アベノミクス」で掲げた構造改革の約束を果たしておらず、円安政策も効果を上げていないと批判した。また、安倍首相は未来につながる政策よりも、「軍事的な復活」に強い関心があり、「真の改革者」ではなかったと断じた。

1338とはずがたり:2014/08/29(金) 10:29:32

石破氏、生殺し… 別の閣僚への起用も検討 安保相固辞で自民党内に批判続々
2014.08.27
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140827/plt1408271537004-n1.htm

自民党総務会で野田聖子総務会長(左)と高市早苗政調会長(右)に挟まれて困り顔にもみえる石破氏=26日、自民党本部【拡大】

 自民党内で、石破茂幹事長への批判が噴出している。安倍晋三首相が9月3日に行う内閣改造・党役員人事をめぐり、新設する安全保障法制担当相への就任を固辞し、幹事長続投を公然と要求したため、「まるで謀反だ。首相の人事権を収奪する気か!」(党幹部)と怒りを買っているのだ。首相周辺では「石破外し」を求める声が多いが、安倍首相は党内亀裂を避けるため、石破氏を別の閣僚に起用することも検討しているという。

 「防衛相や農水相を経験したが、政府の役職にある者は(首相と考えが同じでなければ)閣内不一致になる」

 石破氏は26日、党役員会後の記者会見でこう語った。前日のラジオ番組で、自身の人事の希望を語って党内をあぜんとさせたが、再び安保担当相就任を固辞した形だ。

 組織人とは思えない態度に、自民党の脇雅史参院幹事長は26日の記者会見で「安保政策だけでなく、さまざまな政策で、個人の見解は当然あるが、組織としての意向に従うのは常識だ」と批判した。

 先の役員会でも、高村正彦副総裁が「どんな役職であっても党として一致団結していくことが重要だ」と苦言を呈し、細田博之幹事長代行は「人事では不満が出ることもあるが、民主党はそれで失敗した」と対立が先鋭化しないようクギを刺した。

 これに対し、石破氏側近は安保担当相起用について「安倍首相が来年9月の党総裁選で再選を果たすため、石破氏を幹事長から外して、閣内に閉じ込める拙劣な戦術だ」「石破氏は無役でいい。生殺しのポストも不要だ。来年の自民党総裁選に備える」と主張する。

1339とはずがたり:2014/08/29(金) 14:38:41

室井佑月「なんつー卑怯な政権だ」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140813-00000005-sasahi-pol
dot. 8月13日(水)11時39分配信

 作家の室井佑月氏は、集団的自衛権行使容認を国際公約で既成事実化しようとする安倍政権の動きについてこう危惧する。

*  *  * 
 7月27日、安倍内閣の集団的自衛権行使容認の閣議決定に反対する憲法学者らでつくる「国民安保法制懇」が名古屋市で集会を開き、「閣議決定は憲法に違反している。政府が行おうとしている関連法改正も違憲性が高い」と訴えたそうだ。翌日の東京新聞によれば、小林節慶応大名誉教授が、

「憲法を無視する安倍内閣は倒さないといけないと思うようになった」

 と強調したらしい。

 頼もしい人々だと思う。世論調査の内閣支持率を見ると、小林教授とおなじことを考える国民もじんわり増えてきたし。

 国民安保法制懇が集会を開いた日の前日の東京新聞の「こちら特報部」を読んで、あたしは不安になったもの。

「国際公約で既成事実化」という見出しの。

「集団的自衛権行使を容認する閣議決定を受け、政府・与党は自衛隊法など関連法『改正』を来春以降に見定めている。約十カ月間の間隔は知事選や来春の統一地方選への影響を避けるためとみられがちだが、その間に各国首脳に根回しし、既成事実化することが狙いという指摘もある。つまり、国際公約で国内議論を空洞化するという手法だ。この手法は、安倍政権下では常とう手段になっている」

 なんつー卑怯な政権だ。

「もう世界に約束しちゃったからさ」

 国民の意見も聞かず、それで押し通そうとするなんて。あの方がいうように、この国の最高責任者は今はあなたなんでしょうけど、この国は国民主権。主役は国民なんですけど。

 国のあり方である憲法をいじるっていうのに、なぜ国民に見えるように議論をしつくさないのだ。

 新聞によれば、

「実際、安倍首相は(7月)一日の閣議決定後、六日からニュージーランド、豪州、パプアニューギニアのオセアニア三カ国を巡り、解釈改憲の意義を説いた。さらに最重視するのは、年末に予定されている日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の再改定とみられる」

 だってさ。

 こりゃあ、安倍内閣が倒れたその後の後遺症にも悩まされそうだ。勝手に約束してきちゃってんじゃん。

 そういえば、集団的自衛権行使容認の閣議決定後、某公共放送でこの問題をちょろっと取り上げたとき、あたしは解説委員の方に不安だと思う事柄を2、3質問したのだ。

 その方は、

「まだ閣議決定の段階で、これで決まりじゃない。これから議論がしつくされ……」

 と何度もいっていたぞ。ほかのテレビ番組もウオッチしてみたが、解説委員はみんなそういっていた。ぜんぜんそうなってないじゃんか。

 やっぱ、暴走政権にものを申すには、国民の一人一人が不安も不満も躊躇なく口に出すようにして、これから約10カ月間に起きる知事選や来春の統一地方選へ、影響を与えまくるってことだけかも。

 がんばろう。

※週刊朝日 2014年8月22日号

1340旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/08/29(金) 21:14:38
萩原誠司氏の復党了承=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082900848
 自民党は29日、萩原誠司元衆院議員の復党を了承したと発表した。萩原氏は2005年衆院選に、自民党から出馬し初当選したが、09年衆院選で落選。その後、同党を離党して10年参院選に新党改革から出馬して落選していた。(2014/08/29-18:33)

1341チバQ:2014/08/29(金) 21:43:44
>>1340
美作市長ですよね?
時事通信も中途半端な記事書くなあ

1342チバQ:2014/08/29(金) 22:59:26
http://mainichi.jp/select/news/20140829k0000m010135000c.html

内閣改造:新幹事長、どんな顔? 自民役員人事

毎日新聞 2014年08月29日 07時35分

 安倍晋三首相と自民党の石破茂幹事長は29日、内閣改造・党役員人事について会談する。石破氏は幹事長続投を希望しているのに対し、首相はあくまで入閣を求める構え。秋の福島、沖縄両県知事選と来春の統一地方選、さらには次期衆院選も指揮する可能性がある新幹事長には、選挙実務にたけたベテランを推す声と、首相に次ぐ「党の顔」の待望論が交錯している。【高本耕太、水脇友輔】

 「人事を決めるのは首相だ。党が一致団結して今後の政治運営にあたりたい」。自民党の大島理森前副総裁は28日、大島派の会合で、首相と石破氏の会談を念頭に、人事を巡って党内で不協和音が高まらないよう引き締めた。首相は幹事長ら党三役を全員交代させる意向とみられ、石破氏が留任するとの見方は党内にほとんどない。いきおい、後任の幹事長人事に注目が集まる。

 新幹事長の最初の関門は、東日本大震災の復興政策が問われる10月の福島県知事選と、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設が争点になる11月の沖縄県知事選だ。

 与党は7月の滋賀県知事選で敗北し、首相の求心力を低下させないために「3連敗は絶対避けたい」(自民党幹部)のが本音。その先には統一選が控えており、ベテラン議員は「党内の根回しなど実務能力が高いことが次の幹事長の条件だ」と指摘する。

 このため、石破氏の後任候補には党内で人望がある河村建夫選対委員長が浮上。首相と同じ町村派の出身で「首相を裏切らない」(同派幹部)と評される細田博之幹事長代行の起用も取りざたされている。各派閥や党OBとパイプが太い二階俊博元経済産業相の名前も挙がるが、首相官邸サイドは「党の力が強くなり過ぎる」と慎重だ。

 2012年9月の党総裁選の際、党員投票でトップだった石破氏は知名度の高さが武器で、メディアへの露出も多い。それでも首相が石破氏を交代させるなら、安倍内閣の支持率が頭打ちになる中、「調整型」の幹事長で勢いを取り戻せるのかと不安視する向きもある。中堅・若手議員には「統一選や国政選挙の『看板』になれる人がいい」と、サプライズ人事を期待する声が根強い。首相の「女性活用」方針もあって、その一番手に挙がるのが小渕優子元少子化担当相だ。ただ、ある党幹部は「知名度優先の『空中戦』に頼って、重要政策や選挙が乗り切れるほど甘くはない」と慎重な見方を示している。

1343チバQ:2014/08/29(金) 23:04:00
http://mainichi.jp/select/news/20140830k0000m010150000c.html

内閣改造:待機組やきもき 自民50人、残りポスト少なく

毎日新聞 2014年08月29日 22時27分(最終更新 08月29日 22時41分)


 安倍晋三首相と石破茂・自民党幹事長が29日に会談し、来月3日の内閣改造に向けた動きに拍車がかかっている。ただ、菅義偉官房長官ら重要5閣僚が軒並み留任するほか、首相は閣僚の「女性枠」も拡大する方針だ。残り少ないポストをめぐる党内約50人の「入閣待機組」の焦燥感も高まりつつある。


 「少なくとも中規模以上であることは間違いないと思う」。甘利明経済再生担当相は29日の記者会見で、改造幅の予測を以前の「かなり大規模」から「中規模以上」に修正した。

 待機組を抱える派閥領袖(りょうしゅう)は「留任が5人、女性枠が(過去最多タイの)5人なら、全閣僚数18人のうち、残りのポストは8人だけになる」と指摘。指を折って数えながら、「参院枠2人のうち1人に女性が入った場合、参院の男性待機組は暴動を起こすぞ」と困惑の表情を浮かべた。

 安倍内閣は2012年12月の発足以来、閣僚が一人も交代しない政権日数で戦後最長を更新している。入閣待機組の不満は強く、大幅改造への期待は高まっていた。ところが首相は、これまでに菅氏に加え、麻生太郎財務相、甘利氏、岸田文雄外相、公明党枠の太田昭宏国土交通相の計5人を留任させる方針を決めている。

 そのうえ、首相は小泉内閣が01年の発足時に現行憲法下で最多の女性閣僚5人を登用した例も踏まえ、過去最多の女性入閣も検討している。入閣が取りざたされる女性議員は「男性議員の文句が聞こえ、精神的にしんどい」とぼやく。

 人事レースの渦中の待機組の胸中はさまざまだ。入閣の可能性を新聞で報道された衆院議員は「どこも書かないのもさみしい。やっと出た」とほっとした様子。一方、党内で名前がなかなか挙がらない待機組の一人は「派閥は何をやっているのか」とぼやいた。幹事長経験者は「結果的に入閣できなくても、名前が出ることが大事だ。首相らの記憶に残らねば、次回以降も入閣できなくなる」と言う。

 党幹部は「安定した政権にしたければ留任させるか、経験者など安定感のある人を入れるしかないが、そうすれば初入閣が減り、党内には不満がたまる」と人事のバランスの難しさを指摘した。【水脇友輔、横田愛】

1344チバQ:2014/08/29(金) 23:05:09
http://mainichi.jp/select/news/20140829k0000e010206000c.html

内閣改造:石破氏入閣へ 重要ポストで処遇 首相と会談

毎日新聞 2014年08月29日 13時49分(最終更新 08月29日 15時29分)


 安倍晋三首相は29日昼、自民党の石破茂幹事長と首相官邸で会談した。石破氏は9月3日に行う内閣改造で、首相が求めた安全保障法制担当相への就任を固辞する一方、他の閣僚ポストでの入閣を受諾したとみられる。首相は29日午後には公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、内閣改造・自民党役員人事の調整を本格化させる。

 首相と石破氏は食事を取りながら1時間以上、会談した。石破氏は会談後、官邸で記者団に「これからも全力で首相を支える」と述べた。ポストについては「首相が人事権を使う限りは(自分から)一切言わない。首相の考えがあり、意見交換はした」と語った。地方創生担当相や総務相などへの起用が有力とみられる。石破氏は会談に先立ち、「虚心坦懐(たんかい)、腹蔵なく首相の話を承る」と国会内で記者団に述べていた。

 首相は石破氏の国会答弁の手堅さを評価しており、来年の通常国会に提出される集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案の担当となる安保法制担当相への就任を打診した。

 しかし、国家安全保障基本法の優先的な制定を求めてきた石破氏は、安全保障政策をめぐる安倍首相との考え方の違いを理由に難色を示し、幹事長続投を希望していた。

 首相周辺からは、首相が提示したポストを石破氏が固辞した場合、「無役はやむを得ない」との意見もあった。しかし首相は、石破氏を閣僚に起用することで挙党態勢を確立し、政権を安定させる必要があるとの判断に傾いたとみられる。

 閣僚人事については、これまでに菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、甘利明経済再生担当相、太田昭宏国土交通相の5閣僚の留任が確定している。

 首相は女性の閣僚を増やしたい考えで、参院議員の山谷えり子元首相補佐官を拉致問題担当相として起用する案が浮上している。

 閣僚の参院枠として、参院自民党の脇雅史幹事長と岩城光英参院議院運営委員長を推す声が出ている。【木下訓明】

1345チバQ:2014/08/30(土) 07:58:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140830/k10014208601000.html
内閣改造 農水相に西川氏を検討
8月30日 7時06分

内閣改造 農水相に西川氏を検討



安倍総理大臣は、自民党の役員人事の焦点となる石破幹事長の後任について、来年春の統一地方選挙をにらんで、実務能力を重視して人選を進める方針です。
一方、内閣改造では、農林水産大臣に自民党の西川公也TPP対策委員長を起用する方向で検討に入りました。

安倍総理大臣は、来月3日の内閣改造と自民党の役員人事を前に29日、総理大臣官邸で、続投を希望していた石破幹事長と会談し、安全保障法制の担当大臣への就任を打診しました。
これに対して石破氏は「安全保障政策に関する、みずからの主張が安倍総理大臣の方針と異なる点もあり、国会答弁などで内閣に迷惑をかけかねない」などと、安全保障法制の担当大臣は辞退する考えを示す一方、引き続き政権への協力は惜しまないとして、入閣の要請があれば応じる考えを伝えました。
そのうえで石破氏は、新設ポストの地方創生の担当大臣を念頭に、地方の人口減少問題の解決に取り組みたいという意欲を示しました。
安倍総理大臣としては、挙党態勢を確立するため石破氏を重要閣僚で処遇したい考えで、今後、具体的なポストを検討することにしています。
また、安倍総理大臣は石破幹事長の交代に伴い、党の役員人事の焦点となる後任の幹事長について、10月に福島、11月に沖縄で県知事選挙があるほか、来年春に統一地方選挙が控えていることから、これらの選挙をにらんで実務能力を重視して人選を進める方針です。
さらに、高村副総裁に対しては、集団的自衛権の行使容認に向けて、自民・公明両党の協議で座長として調整に当たり合意を取りまとめた実績などを評価し、留任を打診したい考えです。
一方、内閣改造について安倍総理大臣は、農林水産大臣に、自民党の西川公也TPP対策委員長を起用する方向で検討に入りました。
西川氏は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、党内の意見の取りまとめに当たり、交渉参加各国の業界団体との調整も行ってきたことから、こうした実績を踏まえ、TPP交渉の妥結に向けて政府の態勢を強化するねらいがあるものとみられます。

1346チバQ:2014/08/30(土) 08:01:44
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y74SRG8YUTFK013.html?iref=com_alist_6_02


石破氏入閣受諾、「次はあなた」が最後の決め手

2014年8月29日23時22分


 自民党の石破茂幹事長が入閣を受諾した。安倍晋三首相から求められた安全保障法制担当相への就任に難色。幹事長続投を求めたが、最後は「次はあなた」と禅譲論まで持ち出した首相側近の説得を受け入れざるを得なかった。首相は石破氏のポストについて、地方創生担当相を軸に検討している。

 29日昼、首相官邸に現れた時から石破氏は笑顔だった。首相から打診された安保法制相を受けるかどうか――1週間前に浮かべていた苦渋の表情はなかった。1時間半の会談で、石破氏は幹事長続投の希望は伝えたが、同時に「人事権者は総理ですから」と決定に従う姿勢も強調。終了後に記者に囲まれると「好きとか嫌いとか、そんな問題ではない。組織人としてトップの決定に従うのは当然だ」と語った。

 石破氏は当初、「ポスト安倍」を意識しつつ「政策の違い」を理由に首相と距離を取ろうとした。だからこそ、首相側近たちはその芽をつぶそうと動いた。

 「なぜ党を割るような動きをするのか。次は石破さんしかいないじゃないですか」。菅義偉官房長官や萩生田光一・総裁特別補佐は、首相からの入閣要請を受けるよう説得を続けた。「安倍の次は石破」は菅氏の持論だが、直接の「禅譲論」に石破氏の心は揺れ動き、いつしか「2人には感謝している」とこぼすようになっていった。

 首相と石破氏の関係に、溝が生じたのは7月24日。首相官邸で石破氏と向き合った首相は「集団的自衛権の関連法案は難しい。なかなか答弁できる人はいません」と安保法制相への就任を求めた。これに石破氏は「幹事長としてやりたい仕事がまだある」。ただ、「最後は首相の決定に従います」とも述べ、首相は受け入れられたと感じた。

 一方、石破氏を「ポスト安倍」と見据えて支持する議員は「なんで首相は石破氏を幹事長から外すのか」と主戦論を唱えた。幹事長として国政選挙で結果を出し続けた自負もあり、石破氏はいったんは入閣しない方向で腹を固めた。

 しかし、党内対立の種をまくような動きに批判が集中。かえって孤立化する懸念も出てきていた。そこに菅氏らの助言もあって心変わり。結束は強いが数少ない側近と一緒に戦うより、薄いが幅広い党内の支持を期待し、首相のポストを待つ道を選んだ。石破氏は今後、重要閣僚として存在感を示しつつ、首相を支えて禅譲を受ける戦略を描く。

 だが、現時点では唯一ライバルになり得る石破氏が首相支援に回ることは、長期政権への布石を打ったことになり、かえって禅譲が遠のくという矛盾を抱える。

 また、安保政策をめぐり、石破氏が「首相と同じ考え方の人が入閣すべきだ」との考えを示したことも国会などで追及されるおそれがある。担当大臣でなくとも、閣議決定時の署名や国会答弁などで姿勢を問われるからだ。一時は「無役」を覚悟しながら、一転して入閣を決めたことに、側近議員だけでなく広く党内の信頼を失った可能性もある。

1347チバQ:2014/08/30(土) 08:04:47
http://mainichi.jp/select/news/20140830k0000m010196000c.html

内閣改造:石破氏入閣受諾 首相「挙党態勢」を演出

毎日新聞 2014年08月30日 08時00分


 内閣改造・自民党役員人事で最大の焦点だった石破茂幹事長の処遇は、石破氏を重要閣僚として入閣させることで決着し、安倍晋三首相は「挙党態勢」を築くことにひとまず成功した。石破氏は入閣受諾で無役になることを回避したが、首相の専権事項である人事権に介入したことで、党内の求心力低下は必至。「ポスト安倍」ナンバーワンの地位も揺らぎそうだ。【宮島寛、木下訓明】

 ◇「人気者」野に放てず

 「安倍政権が国家国民のため一番働ける体制について話をした。自分のことは一切考えていない」。石破氏は首相との会談後、首相官邸で記者団に笑顔で語った。石破氏は会談で、安全保障法制担当相の適任者として、集団的自衛権の与党協議に加わった岩屋毅党安保調査会長を推したという。

 首相は7月24日の石破氏との会談で「石破さんが答弁するのが一番いい」と安保法制担当相での入閣を打診した。だが、石破氏は今月25日のラジオで幹事長続投の希望を明言。首相の人事権に口をはさんだ形で、首相に近い衆院議員は「首相は相当嫌悪感を持っていた」と語る。首相も当初は、石破氏を無役にする意向だったとみられる。

 ただ、石破氏が無役になれば、2012年秋の総裁選で党員投票では首相を上回った石破氏を野に放つ形になる。年末に判断する消費税率の引き上げなど難題を抱える中、石破氏が党内の批判勢力の受け皿になるのは避けたいのが本音だ。首相に近い河村建夫選対委員長は「2人が挙党態勢で力を合わせるのは大事なことだ」と挙党態勢につながることに期待を示した。

 毎日新聞が23〜24日に行った全国世論調査では、石破氏の幹事長続投を求める回答が49%を占め、人気は依然として高い。首相としても石破氏を次期衆院選の「選挙の顔」として入閣させた方が得策との判断も働いたとみられる。

 閣僚の一人は「地方創生担当相なら石破氏に期待が集まる」と指摘。首相の出身派閥の町村派の中堅議員も「石破氏が地元に来れば、有権者の対応が変わるだろう」と当て込む。

 石破氏が入閣を受諾したことで、焦点は幹事長人事に移る。首相は7月31日、訪問先のチリで、石破氏の業績を評価しつつも「組織のマネジメントが幹事長には求められる」と注文をつけた。首相周辺は「政権運営が比較的順調な中で、首相は党務に手が届かないことが不満だった」と語り、幹事長交代は既定路線だった。

 自民党は7月の滋賀県知事選で推薦候補が敗北。11月の沖縄県知事選の候補者調整も失敗しており、新幹事長にはこうした事態をどう乗り切るかが問われる。


 政府・与党内ではまた、「首相が秋にも解散に踏み切る可能性がある」との観測が流れている。安保関連法案を審議する来年の通常国会直後の衆院解散・総選挙は、世論の動向を踏まえると難しいとの見方が出ているためだ。党内では次期幹事長は「選挙に強い実務派か、知名度の高い人物しかいない」との見方が強く、実務派の河村氏や細田博之幹事長代行に加え、知名度がある小渕優子元少子化担当相の名前も取りざたされている。幹事長の人選次第では、解散をめぐる首相の判断にさらに関心が集まりそうだ。

1348チバQ:2014/08/30(土) 08:05:09
◇遠のく「ポスト安倍」

 安保法制担当相を辞退し幹事長続投の希望を明言してきた石破氏は、首相との会談で、安保法制担当相以外なら入閣する姿勢を示した。周辺には「無役も辞さず」との主戦論があったが、支持率が堅調な首相と対立すれば党内外の批判を浴び、影響力も低下しかねないと判断した。ただ、首相と足並みをそろえる閣僚に就けば総裁選出馬も微妙になるだけに、党内では「何のために騒いだのか」と冷ややかな見方が出ている。

 「なぜあんなことを言ってしまったんだ」。石破氏が25日のラジオ番組で「首相と考え方が100%一緒の人が国会答弁すべきだ」と安保法制担当相辞退を明言した直後、石破氏と親しい議員が苦言を呈した。石破氏は「『首相は石破が受けるかもしれないと思っている』と皆が言うので、それだけは否定したかった」と説明。憲法観の違いという信条の問題だと強調した。

 石破氏の発言に、首相に近い閣僚らは「それなら幹事長を辞めるべきだ」と反発。世論から「また政争か」と批判されることも懸念し、この議員は「首相がこけたら拾うのはあなただ。今は我慢すべきだ」と説いた。

 そもそも石破氏が安保法制担当相辞退を打ち出したのは、首相側が仕掛けた「石破封じ込め」への反発からだ。石破氏周辺は集団的自衛権批判の矢面に立たされる安保法制担当相を拒否することでは一致していた。しかし、無役になれば存在感は薄れかねず、安保法制担当相以外の閣僚ならば、安全保障で答弁を求められてもかわせるとの計算も働き、石破氏は他の閣僚での入閣を受け入れるとの判断になったとみられる。

 石破氏側近は会談前、石破氏と首相官邸に「どういう結果でも決別はやめよう」と伝えた。ある国防族議員は「2人の関係が壊れたら大変だった」と胸をなで下ろしたが、主戦論を唱えていた側近は「石破さんの意志を尊重しておとなしくする。1年後の総裁選に出るかも分からない」と渋い表情。入閣待機組の一人は「幹事長が自分の人事の希望を言っていて、しめしがつくのか」とこぼした。

1349チバQ:2014/08/30(土) 08:05:43
http://mainichi.jp/select/news/20140830k0000m010194000c.html

内閣改造:石破氏、地方相軸に調整 「トップに従う」

毎日新聞 2014年08月30日 08時00分

◇自民党政調会長に稲田朋美氏が有力

 安倍晋三首相は29日、9月3日の内閣改造・自民党役員人事をめぐり同党の石破茂幹事長と首相官邸で会談した。石破氏は会談後に「組織人としてトップの決定に従うのは当然だ」と語り、首相が打診していた安全保障法制担当相への就任は固辞したものの、他ポストでの入閣を受諾した。地方創生担当相への起用を軸に調整が進む見通し。党政調会長には稲田朋美行政改革担当相の起用が有力になった。

 首相と石破氏との会談は昼食を交えながら約1時間20分行われた。

 会談後、石破氏は「久しぶりに2人だけで長い時間話をし、有意義な意見交換だった。これから先も首相を全力で支える」と述べ、首相に協力する姿勢を強調。会談について「私の考えを全て申し上げ、首相もおっしゃった」と説明したが、具体的なポストのやり取りについては「3日までは一切、言わない」と語った。

 会談で首相は、安保法制担当相への就任を改めて打診した。これに対し、石破氏は、国家安全保障基本法の整備を優先すべきだと主張してきた経緯などを説明し「答弁すれば国会が止まり、迷惑をかけることになる」と安保法制担当相への就任は固辞。一方で他の閣僚ポストで起用された場合には、協力する意向を示し、石破氏の入閣が固まった。

 石破氏は29日夜、鹿児島市で記者団に対し「私は育ったのが日本で一番小さい鳥取県。村が消えてなくなるのを目の当たりにした。首都に人も富も集中するのは世界の主要国で日本だけの現象。それを変えなければ地方は再生しない。農林水産業もそうだと確信している」と語り、新設される地方創生担当相ポストの重要性を強調した。地方創生に加えて、総務相か農相を兼務する形で調整が進む見通しだ。

 一方、首相は公明党の山口那津男代表とも首相官邸で会談し、太田昭宏国土交通相の留任方針を確認した。

 新たに閣僚候補として、小此木八郎元副経済産業相、参院議員の有村治子元文部科学政務官の名前が浮上した。復興相兼環境相には大島理森前副総裁の就任が有力。石破氏が断った安保法制担当相には、江渡聡徳前副防衛相を充てる案が出ている。

1350チバQ:2014/08/30(土) 08:14:15
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y4WF3G8YUTFK00D.html


脇・参院自民幹事長交代へ 「合区案性急」反発の声

二階堂友紀

2014年8月30日08時06分


 参院自民党は9月中旬に役員人事を行い、脇雅史幹事長を交代させる方針を固めた。「一票の格差」是正のため、参院選挙制度協議会座長として「合区(ごうく)案」で取りまとめを急ぐ脇氏に党内の反発が強まったためだ。幹事長と同時に協議会座長も交代の方向で、選挙制度改革のスケジュールが遅れる可能性もある。

 参院自民幹部は28日、脇氏が属する額賀派に影響力を持つ青木幹雄元参院議員会長と会談し、脇氏の交代について了承を得た。溝手顕正参院議員会長も同日、首相官邸で首相と面会。溝手氏周辺によると、脇氏の入閣を求めたという。

 だが、脇氏は「自ら幹事長を辞める気はない」と反発。青木氏らから入閣を勧められているが、強く拒んでいるという。

1351とはずがたり:2014/08/30(土) 08:16:57
地方相ってそんなに重職なんですかね??
最初の頃は幹事長をやった者が安保相では役不足みたいな声が石破側から上がってましたが,安保相も地方相も大差ない様に思えるんですが。

1352チバQ:2014/08/30(土) 08:34:41
総務相兼務であれば席次上は筆頭閣僚になりますからね

1353名無しさん:2014/08/30(土) 22:44:26
内閣改造:自民三役、全員交代へ…政調会長に稲田氏有力
http://mainichi.jp/select/news/20140830k0000e010222000c.html
毎日新聞【笈田直樹】 2014年08月30日 10時58分(最終更新 08月30日 11時27分)


 安倍晋三首相が9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、入閣が有力と
なった高市早苗政調会長の後任に、稲田朋美行政改革担当相の起用が有力にな
った。首相は石破茂幹事長を含む党三役全員を交代させる考え。女性の活用を
政権の重点課題に位置づけており、引き続き党幹部に女性を起用して姿勢を鮮
明にする狙いがある。

 稲田氏は第2次安倍内閣で初入閣し、公務員制度改革や内閣人事局の設立に
携わった。保守系の議員連盟「伝統と創造の会」会長を務めるなど、政治信条
でも首相に近い。

 一方、石破茂幹事長は29日の首相との会談で入閣を受諾しており、地方創
生担当相に総務相か農相を兼務させる方向。新たな閣僚候補として小此木八郎
元副経済産業相、参院議員の有村治子元文部科学政務官の名前が浮上している。

 石破氏は29日夜、鹿児島市内で記者団に「首相が2年や3年でころころ代
わってはいけない」と政権運営に協力する姿勢を強調した。


http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140830k0000e010224000p_size5.jpg
稲田朋美行政改革担当相=2014年8月27日、小田中大撮影

1354名無しさん:2014/08/30(土) 22:53:39
 安倍晋三首相は29日、自民党の石破茂幹事長、公明党の山口那津男代表と首相官邸で相次いで会談し、9月3日の内閣改造・
自民党役員人事をめぐり協議した。石破氏は幹事長を外れ、就任を固辞している安全保障法制担当相以外の重要閣僚で入閣する
見通しとなった。山口氏が求めた公明党の太田昭宏国土交通相の留任も内定した。

 改造人事ではこのほか、自民党の山谷えり子参院政審会長の入閣が有力になった。北朝鮮による日本人拉致問題に取り組んで
きたことから、拉致問題担当相での起用案が出ている。

 石破氏の入閣が固まったことで、後任の幹事長人事が次の焦点となる。自民党内では秋以降の地方選対応に向け、実務にたけた
河村建夫選対委員長や細田博之元幹事長らの名が挙がっている。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014082900760&m=rss
写真=内閣改造・自民党役員人事をめぐり、石破茂幹事長(写真左)と会談した安倍晋三首相
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140829at54_p.jpg

1355名無しさん:2014/08/31(日) 01:48:43
西川氏農相の方向、塩崎氏入閣も 自民要職に稲田氏浮上
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083001001460.html
共同通信 2014/08/30 20:23:03
 

 安倍晋三首相は9月3日の内閣改造で、自民党の西川公也・環太平洋連携
協定(TPP)対策委員長を農相に起用する方向で調整に入った。政府関係
者が30日、明らかにした。自民党の塩崎恭久政調会長代理の入閣も検討し
ている。稲田朋美行政改革担当相を、自民党三役を含む党要職に充てる案も
浮上した。

 首相は、石破茂幹事長が安全保障法制担当相以外での入閣を受諾したこと
を踏まえ、後任幹事長や閣僚の人選を進める。安保相に江渡聡徳前防衛副大
臣を充て、防衛相と兼務させる案が出ている。

 入閣が取り沙汰される山谷えり子参院政審会長は、拉致問題担当相に起用
するとの見方が強まった。

1356チバQ:2014/08/31(日) 10:43:21
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140831-OYT1T50012.html
入閣待望組に焦りの色…適齢期多数、女性枠増か


2014年08月31日 09時48分























 9月3日の内閣改造が目前に迫り、18の閣僚ポストが続々と埋まり始めている。

 「大幅改造」との当初のふれこみに自民党内では期待が広がっていたが、主要閣僚は軒並み続投するほか女性の積極登用も確実視されており、入閣を待望する議員は焦りの色を強めている。

 「女性は何人が入閣するのだろうか。まだ読めないところがある。私が入閣する確率は25%ぐらいか」

 初入閣を目指すあるベテラン男性議員は、力無くこうつぶやいた。

 内閣改造を巡っては、麻生副総理兼財務相、岸田外相、菅官房長官、太田国土交通相らの留任が確実となっている。また、30日までの調整で、山口俊一、西川公也、江渡聡徳3氏の初入閣が固まった。逢沢一郎氏も、本人の意向次第で初入閣となる方向だ。

 ただ、入閣の目安とされる衆院当選5回以上、参院当選3回以上で未入閣は59人いる。衆参両院を経験したベテラン・中堅を加えれば、さらに増える。

 首相は2020年までに「指導的地位に占める女性の割合を3割にする」という目標を掲げている。女性閣僚の最多は第1次小泉内閣時の5人。現在2人の女性閣僚が増えることになれば、残る男性議員への門戸はさらに狭くなる。

 ある派閥の中堅議員からは「今回は自分の入閣はない。同じ派閥の先輩だろう」とあきらめの声も漏れる。スマートフォンで、自身の入閣に関する報道がないかどうか、こまめにチェックしているベテランもいる。

1358チバQ:2014/08/31(日) 10:47:20
http://mainichi.jp/select/news/20140831k0000m010001000c.html

内閣改造:石破氏入閣受諾 地元は「熟慮判断を尊重」

毎日新聞 2014年08月30日 17時18分


 衆院鳥取1区選出の石破茂・自民党幹事長が29日、安倍晋三首相と会談し、来月の内閣改造で入閣することを受諾した。「石破氏を首相に」と期待する鳥取県内の関係者や支持者の間にはこれまで「閣外にいた方が来年秋の党総裁選に出やすい」との声もあったが、党内対立への批判も強まっていただけに、今回の石破氏の判断を尊重する声が相次いだ。

 党県連会長の山口享県議は「安倍総理と信頼関係を作り、協力しやすい環境作りを確認したのだろう。日本を背負っているので、党の協力体制を国民にPRすべきだ」と評価。役職については「大臣経験が多くあり、力量を評価された役になるだろう」と話した。一方、党総裁選への影響については「まだ1年もあるのだから分からない。県連としては動きやすい環境を作るだけ」とした。

 石破氏の秘書を15年間務めた福田俊史県議も「能力を信じているので、どんなポジションでも活躍されるだろう」と話し、党総裁選については「(地方票で他の候補を圧倒した)2年前と支持率は変わらないと思う」と期待。昨年7月の参院選で石破氏に支持され初当選した舞立昇治参院議員も「熟慮されての判断なので尊重したい。これからもお支えします」と述べた。

 先月、「幹事長」のたすきを掛けたかかしを石破氏に贈った「八頭ふるさとかかし親の会」の浦林道子会長は「どんな形でも石破さんは八頭町の誇り。地域は支えるだけです。たすきは新しいのを贈ります」と話した。【川瀬慎一朗】

1359チバQ:2014/08/31(日) 10:48:03
http://mainichi.jp/select/news/20140831k0000m010111000c.html

内閣改造:西川氏入閣で調整 行革担当相に脇氏浮上

毎日新聞 2014年08月31日 03時00分(最終更新 08月31日 10時40分)

 安倍晋三首相は9月3日の内閣改造・自民党役員人事で、西川公也・党環太平洋パートナーシップ協定(TPP)対策委員長を入閣させる調整に入った。農相での起用が有力視されている。脇雅史参院幹事長は交代する見通しで、行政改革担当相に充てる案が浮上している。

 西川氏は農林族とされるが、安倍政権が目指すTPP交渉の妥結に向け、既に留任が固まった甘利明経済再生担当相らとともに国内外の調整に当たっている。西川氏は農協などが強く反発しているTPP参加に加え、安倍政権が進める農政改革にも貢献したと首相は評価している。

 一方、参院自民党は参院幹事長を交代させる方針。脇氏が与野党の参院選挙制度協議会で示した参院選挙区の「合区案」に、党内の反発が強まっているのが一因。脇氏は続投を希望しているが、参院側は首相に脇氏の入閣を求めている。参院自民党は内閣改造後に役員人事を行う見通し。

 自民党役員人事では、党四役から選挙実務を束ねる選挙対策委員長ポストを外し、幹事長、政調会長、総務会長の党三役にする方向になった。首相は2012年末の政権発足時に党三役に選対委員長を加え、現在の河村建夫氏を起用。同年秋の党総裁選で首相と争った石破茂幹事長から選挙の実権を奪う狙いだった。だが、首相と石破氏の29日の会談で、石破氏は地方創生担当相で入閣する方向になったため、首相は今秋の福島、沖縄両県知事選や来春の統一地方選をにらみ、次期幹事長に再び選挙対策を一元化する考えだ。【阿部亮介、水脇友輔】

1360チバQ:2014/08/31(日) 10:51:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140830-00000515-san-pol

内政、外交に課題山積 安倍政権の真価問われる11月

産経新聞 8月30日(土)14時50分配信



 「あまり11月のことは考えたくないなあ…」

 9月3日に予定されている内閣改造・自民党役員人事を控えた8月下旬、ある政府高官はこう漏らした。首相官邸は官房長官、官房副長官、首相補佐官の留任が早々に決まり、すでに関心は改造後に向いている。その内政、外交の難題がこの11月に集中しているというのだ。

 外交面では、11月10、11両日に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に、安倍晋三首相(59)と中国の習近平国家主席(61)の首脳会談が実現するかが注目されている。7月下旬に福田康夫元首相(78)が北京で習氏と会談するなど日中両国関係者の往来も活発化しており、ムードは高まってきている。

 官邸としては、これまで中国側の出方を静観してきたが、首相の「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」も5大陸を制覇し、日本への“応援団”を一定程度確保でき、国際世論上、ようやく中国と対峙(たいじ)する環境が整ったともいえる。首相周辺は「中国はメンツの国。『米国と並ぶ世界の大国だ』と豪語しているのに、自国に招いた各国首脳の中で日本の首相だけ会わないなんてみっともないことはできない」と中国側の事情を分析する。

 ただ、反日一辺倒の韓国とは違い、一筋縄では行かないのも中国だ。ここに来て、習氏がモンゴルを訪問し、安倍首相と親しいエルベグドルジ大統領(51)と会談。さらに南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島の領有権をめぐり対立するベトナムの共産党書記局常務とも北京で会談するなど、日本の友好国にくさびを打ち込もうとしている。11月のAPECの直前まで日中両国の神経戦が続きそうな情勢だ。

 このほかにも、11月4日の米中間選挙後に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が一気に進む可能性がある。こちらは国内対策も絡んでおり、官邸にとって頭の痛い問題に違いない。

 一方、内政面に目を転じると、11月は消費税率10%引き上げの判断の前提となる7〜9月期の実質国内総生産(GDP)の速報値が17日に公表される。年内に予算編成を終わらせるためには、11月中に10%増税への結論を出さなければいけない。予算編成が越年すれば、予算審議も遅れ、その後に予定される集団的自衛権など安全保障法制の国会審議もずれ込んでしまう。

 GDP速報値の公表から月末までは約2週間しかない。この間に8%増税前に行っていた有識者ヒアリングも予定している。「突発事態で少しでも日程が狂えば、予算編成全体が崩れてしまう」(官邸スタッフ)というガラス細工のようなスケジュールを組むことが予想される。

 中でも一番悩ましいのが、安倍首相が来年10月の10%増税を先送りするケースだ。8%増税による4〜6月期のGDPの落ち込みもあり、安倍首相が10%増税を先送りするという見方は少なくない。ただ、少子化対策など社会保障制度改革のメニューは10%増税を前提として制度設計されているものも多く、10%増税を先送りすれば、これらのスケジュールを全て見直さざるを得なくなる。国際社会に新たな財政健全化の道筋も示さなければならないなど必要な作業は膨大になることが予想される。11月には沖縄県知事選も控える。

 こうした11月の山積する課題を見ると、安倍首相が官邸の政務メンバーを続投させた理由も見えてくる。なるべく不確定要素を政権中枢に入れずに11月を乗り切りたいというのが安倍首相の本音だろう。11月が政権浮揚の好機になるのか、それとも支持失墜の転機になるのか、政権の真価が問われる月となりそうだ。(桑原雄尚)

1361チバQ:2014/08/31(日) 20:50:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014083100156
幹事長に小渕氏浮上=高市氏の入閣有力−内閣改造
 安倍晋三首相が9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、交代が決まった石破茂幹事長の後任に、小渕優子元少子化担当相(40)が浮上した。内閣改造では、高市早苗政調会長(53)の2度目の入閣が有力になったほか、脇雅史参院幹事長(69)の閣僚起用案が出ている。
 小渕氏を起用すれば、史上最年少で初の女性幹事長となる。首相周辺は31日、党運営の要となる重要ポストへの小渕氏起用について能力的には問題ないとの考えを示し、「打診されれば断らないだろう」と指摘した。小渕氏は故小渕恵三元首相の次女で、当選5回。戦後最年少の34歳で初入閣した。実現すれば首相が掲げる「女性の活用」を象徴する人事となるが、党内には小渕氏の若さなどから手腕を疑問視する声もある。
 高市氏は、党政調会長として安倍政権の成長戦略策定に尽力するなど、政策面で首相を支えてきた。脇氏は参院自民党が推薦しており、入閣すれば、脇氏の後任には伊達忠一参院国対委員長が昇格する方向だ。ただ、脇氏は続投を希望し、入閣は固辞する姿勢を示している。
 このほか、党内では山口俊一衆院議員(64)が入閣するとの見方が出ている。山口氏は閣僚経験がなく、所属する麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相が、首相に閣僚候補として推薦している。(2014/08/31-20:08)2014/08/31-20:08

1362名無しさん:2014/08/31(日) 23:51:41
自民党の党役員人事が9月2日で、3日が内閣改造ですね。
注目は幹事長誰になるのか楽しみですね。

1363名無しさん:2014/09/01(月) 12:47:52
 安倍晋三首相は31日、菅義偉官房長官と加藤勝信、
世耕弘成両官房副長官と会談し、3日の内閣改造や自民党役員人事をめぐり協議した。
入閣を受諾した石破茂幹事長の後任選定を含め、内閣と党執行部の刷新に
向けた大詰めの調整を進めた。政府、与党内では、文部科学相と五輪担当相の兼務を分離する案が浮上している。

 次期幹事長は、ベテランで実務能力がある河村建夫選対委員長や細田博之幹事長代行のほか、
首相に近い下村博文文科相らの名前も挙がっている。閣僚人事では、
江渡聡徳前防衛副大臣を防衛相兼安全保障法制担当相とする案が有力になった。
菅氏のほか麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、太田昭宏国土交通相らの留任が既に固まった。

 文科相と五輪相の分離案は、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた整備などで
「事業許可を求める五輪相と、適否を判断する文科相が同じなのはおかしい」(自民党幹部)
との声を踏まえた。東京五輪組織委員会の森喜朗会長(元首相)も安倍首相に要請している。
同党の遠藤利明元文科副大臣を入閣させ、いずれかに充てる案が取り沙汰される。

 小渕優子元少子化担当相の幹事長起用は「時期尚早」などとする党内の声を踏まえ、見送られる公算が大きい。

 [2014年9月1日9時13分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140901-1359869.html
「小渕幹事長」は見送りへ 時期尚早の声

1364名無しさん:2014/09/01(月) 12:54:01
総務会長に二階氏起用へ 自民党

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=81702
安倍晋三首相は3日の自民党役員人事で、
二階俊博衆院予算委員長を党総務会長にあてる意向を固めた。(共同通信)

1365チバQ:2014/09/01(月) 21:59:26
http://mainichi.jp/select/news/20140901k0000m010080000c.html
内閣改造:総務会長に二階氏 安保相、防衛相兼務で江渡氏
毎日新聞 2014年09月01日 07時15分

 安倍晋三首相は31日、今月3日の内閣改造・自民党役員人事で、党総務会長に二階俊博衆院予算委員長を充てる方針を固めた。また、新設する安全保障法制担当相には、江渡聡徳(えと・あきのり)前副防衛相が防衛相との兼務で就任する方向。首相は31日、東京都内のホテルに菅義偉官房長官ら正副官房長官を集め、内閣改造人事をめぐる調整を本格化させた。

 二階氏は当選10回で運輸相や経済産業相を歴任。福田政権でも総務会長を務めた。自民党のベテラン議員や引退した議員、公明党とのパイプ役を期待されての起用となる。

 一方、安保法制担当相は集団的自衛権の行使を可能とする法整備などを主管する新設ポスト。首相は当初、石破茂幹事長を充てる方針だったが、石破氏が固辞したため、副防衛相などを務め安保政策の経験が豊富な江渡氏が浮上した。

 石破氏は新設の地方創生担当相への就任を軸に調整が進められている。後任の幹事長には「実務型」を求める声が強く、首相に近い細田博之幹事長代行、河村建夫選対委員長のほか、留任とみられていた甘利明経済再生担当相を充てる案が浮上。「選挙の顔」として小渕優子元少子化担当相の起用を求める声もあったが、見送られる公算が大きい。小渕氏は入閣か幹事長以外の党の要職に就任する見通しだ。

 一方、閣僚人事では、復興相兼環境相に大島理森前副総裁、農相に西川公也・党環太平洋パートナーシップ協定(TPP)対策委員長、拉致問題担当相に山谷えり子元首相補佐官を充てることを検討。参院では、行政改革担当相に脇雅史参院幹事長を充てる案が浮上しており、脇氏の後任には伊達忠一参院国対委員長の昇格が見込まれている。岩城光英参院議院運営委員長も入閣の方向だ。【木下訓明、高橋恵子】

1366チバQ:2014/09/01(月) 22:00:21
http://mainichi.jp/select/news/20140901k0000e010165000c.html
内閣改造:塩崎氏入閣へ 下村文科相は留任
毎日新聞 2014年09月01日 15時00分(最終更新 09月01日 17時43分)

 安倍晋三首相は1日、3日の内閣改造・自民党役員人事で、同党の塩崎恭久政調会長代理を入閣させる方針を固めた。塩崎氏は日銀出身で当選6回。第1次安倍内閣で官房長官を務め、首相に近い政策通として知られる。厚生労働相か経済再生担当相への就任が有力視されている。下村博文文部科学相は留任させる方向。2020年東京五輪に向け今後、準備作業が本格化することから、文科相と兼務になっている五輪担当相を独立させる検討も始めた。

 首相は1日、内閣改造・党役員人事について「新たな気持ちで全力を尽くすために行う。地方が元気に活力を持って成長できるように地方創生に力を入れていきたい。国民の命を守るために安全保障法制の整備も重要だ」と強調した。視察先の相模原市で記者団の質問に答えた。

 閣僚人事では、菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、太田昭宏国土交通相が留任の見通しとなっている。甘利明経済再生担当相は続投か、自民党幹事長に充てる案が浮上。石破茂幹事長は新設の地方創生担当相への起用を軸に調整している。

 新設する安全保障法制担当相には、江渡聡徳前副防衛相が防衛相と兼務で就任。復興相兼環境相には自民党の大島理森前副総裁、農相に西川公也・党環太平洋パートナーシップ協定(TPP)対策委員長、拉致問題担当相に山谷えり子元首相補佐官を充てる方向で検討している。

 首相は自民党三役を交代させる方針で、総務会長に当選10回の二階俊博衆院予算委員長を充て、高市早苗政調会長は入閣の見通しとなっている。小渕優子元少子化担当相は入閣するか、党要職への就任が有力。同党の脇雅史参院幹事長、岩城光英参院議院運営委員長も入閣の方向だ。【木下訓明、佐藤慶】

1367チバQ:2014/09/01(月) 22:17:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140901/plc14090107580010-n1.htm
小渕氏が入閣へ、高市氏も 女性閣僚増へ
2014.9.1 07:58 (1/2ページ)[安倍内閣]
 安倍晋三首相が3日に行う内閣改造と自民党役員人事で、小渕優子元少子化担当相の入閣が有力となったことが31日、分かった。高市早苗党政調会長も入閣の方向となった。女性政策の強化に取り組む首相は、すでに山谷えり子参院政審会長の拉致問題担当相への起用も固めており、さらに積極的に女性を閣僚に登用する方針だ。また、参院自民党の脇雅史参院幹事長の交代が確実となった。

 小渕氏は平成24年12月の第2次安倍政権発足時にも閣僚への起用が検討されたが、本人が辞退。ただ、今回は打診があった場合、受諾する考えを示していた。

 高市氏は保守的な考え方が首相と近く、第1次安倍内閣で沖縄・北方担当相などを担った。小渕、高市両氏と山谷氏をあわせ、現在の女性閣僚2人を上回ることが確実となった。

 首相は31日、東京都内のホテルで菅義偉官房長官、3人の官房副長官らと3日の段取りを協議した。同日午前に役員人事を決め、午後に閣僚を発表する。新閣僚への指示内容なども詰めた。

 一方、溝手顕正参院議員会長は脇氏を交代させる方針を固めた。溝手氏は、脇氏が与野党の選挙制度協議会の座長として示した、隣接する選挙区同士を統合する「合区案」に反発。脇氏との関係が悪化していた。

 溝手氏は8月28日の首相との面会で、参院から3人を入閣させたい意向を伝えた。脇氏は入閣候補の一人だが、幹事長続投を求め、入閣を固辞している。参院自民党は3日の党役員人事を受け、参院執行部人事を行う方針。脇氏の後任には伊達忠一参院国対委員長らの名前が挙がっている。

 また、自民党内では、党四役のうち選対委員長を廃止し、選挙対策を幹事長に一元化して「三役」体制に戻す案が検討されている。

1368チバQ:2014/09/01(月) 22:18:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140901/stt14090111130002-n1.htm
町村派、総裁派閥ながら改造へ期待薄 人材不足、会長の求心力も乏しく
2014.9.1 11:13 (1/2ページ)[自民党]

町村派の研修会で挨拶する会長の町村信孝元官房長官=31日午後、神奈川県箱根町のホテル「ザ・プリンス箱根」
 自民党町村派(清和政策研究会)は31日、神奈川県箱根町のホテルで夏季研修会を開いた。同派は安倍晋三首相の出身派閥だが、首相は内閣改造・党役員人事で派閥推薦を重視しない意向のため、派内に期待感は広がっていない。会長の町村信孝元官房長官に関しては「面倒見が悪い」(同派所属議員)との声もあり、求心力は乏しい。その光景は派閥の凋落を象徴している。

 「3期9年やったっていい。最低6年は安倍さんに頑張っていただく。それぐらい長くやらないと、地に足がついた政策はできない。一致結束して安倍政権を支えていこう」

 町村氏は研修会でこう呼び掛けた。党則で総裁任期は2期6年だが、これを超える長期政権を求めるあたり、「総裁派閥」としての存在感を誇示したかったようだ。

 しかし、総裁派閥だからといって、改造で優遇すれば、他派閥から不満が出るのは確実だ。そもそも首相に派閥推薦を重視する意向はない。「派閥均衡型人事」や「順送り人事」をすれば、改造の狙いやメッセージ性が希薄となるばかりか、党内各派の領袖(りょうしゅう)が影響力を強めかねないからだ。それは「官邸主導」が危うくなることを意味する。

 衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚経験のない「入閣待機組」議員のうち、町村派の筆頭候補とされるのが、宮路和明元厚生労働副大臣(衆院当選8回)。当選回数が初入閣の目安を大幅に上回っている上、73歳と年齢も高い。

 「自分にとってはラストチャンスなんです…」

 焦りを隠せない宮路氏は町村氏にそう語り、入閣要請を促した。町村氏にしてみれば、坂本剛二衆院災害対策特別委員長(当選7回)らを含め、待機組を少しでも多く閣内に送り込み、領袖の威信を見せたいのが本音といえる。だが、派内では、あきらめムードも漂う。

 町村派が人材不足という課題を抱えているのは間違いない。同派の所属議員は93人で、44人だった平成24年11月の衆院解散前から倍増している。ただ、半数近くの約40人は衆参両院の当選1回の若手議員だ。

 「所属議員が倍増したのは町村氏が会長だからではなく総裁派閥だからだ」

 そんな皮肉も漏れる。町村氏が求心力を高めるには首相と連携を強める必要があるが、平成24年の総裁選で共に戦っただけあって、今でも微妙な距離がある。

 研修会で行われた町村氏の記者会見。首相が石破茂幹事長を地方創生担当相で起用する方向となり、2人の対立劇は幕引きが図られたにもかかわらず、地方創生相についてこう語り、派内をひやりとさせた。

 「極端なことを言えば、誰でもやれるんじゃないですか…」

(豊田真由美)

1369チバQ:2014/09/01(月) 22:20:39
朝鮮日報の記事だとこうなる
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/01/2014090101610.html
自民次期幹事長候補に韓中重視派閥所属の小渕氏
小渕元首相の次女・優子氏、与党ナンバー2の座へ一歩前進
−ベテラン議員以上のキャリア
既に5選、閣僚経験も…日本の女性首相候補1位
−長男でなく次女が後継者に
父「サッチャー英首相のように」と「ユッチャー」と呼び
−性格も元首相そっくり
敵つくらない父親同様、謙虚で思いやりあると有名

「日本の女性首相候補ナンバーワン」といわれる小渕優子議員(40)は「最年少」や「初」という修飾語が多い。優子氏は2000年に急逝した父・小渕恵三元首相の選挙区である群馬5区を引き継ぎ、26歳で「最年少」国会議員になった。また、34歳だった08年には麻生太郎内閣の内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)に戦後最年少大臣として抜てきされた。そして、大臣在任時に第2子を妊娠、現職閣僚としては初の妊娠となった。


 40歳にして既に5選、大臣・自民党幹事長代理・党人事委員長などベテラン議員以上の経歴を誇る。その優子氏が今度は自民党の初の女性幹事長であり、最年少幹事長に抜てきされる可能性が高いと読売新聞が先月31日に報じた。安倍晋三首相が、自分の強調する「女性重視政策」の宣伝効果を最大限に生かそうと、女性幹事長任命を推し進めているというのだ。


 自民党「ナンバー2」の幹事長になるということは、首相の座に一歩近づくということだ。03年、小泉純一郎首相は当時3選だった新米議員の安倍氏を幹事長に抜てきし、最年少首相への足掛かりをつくった。


 小渕恵三元首相は長男ではなく積極的な性格を持つ次女の優子氏を早くから自身の後継者に考えていた。恵三氏は「英国のサッチャー首相のような女性首相になれ」と、「優子」と「サッチャー」を合わせて「ユッチャー」と呼んでいた。優子氏は大学卒業後、テレビ局(TBS)のアシスタントプロデューサーなどをしていた。1999年に首相の父親を助けたいとして退社、首相の私設秘書を務めた。TBSプロデューサーの夫との間に男の子が2人いる。


 優子氏は「敵をつくらない性格」で知られていた父親の性格にそっくりで「謙虚で思いやりのある女性議員」としても有名だ。安倍首相が12年末に入閣を勧めたが、「まだ大臣を務めていない先輩議員も多い」と断り、その代わりに財務副大臣に任命された。少子化や子育ての問題については発言が多いが、安全保障・外交分野では自身の声を挙げることがない。


 しかし、優子氏が所属する派閥「平成研究会」は韓国・中国などアジア重視の外交を強調し、安倍首相とは距離を置いている。平成研究会は小渕恵三氏のほか、田中角栄氏、橋本龍太郎氏など歴代首相を数多く輩出している名門派閥だ。議員52人が所属しており、日韓議員連盟会長の額賀福志觔議員が会長を務めている。額賀氏は韓国・中国との外交問題を考慮し、安倍首相の靖国神社参拝に反対している。


 このため、安倍首相の「小渕優子幹事長抜てき」は、来年9月の自民党総裁選で平成研究会の支持を得るための妙手との見方もある。


 だが、平成研究会では「小渕議員の若さで幹事長を務めるのは、まかり間違えば政治的に危うくなる可能性もある」という慎重論も出ている。来春の地方選挙で負ければ、幹事長の責任論が取り沙汰されるかもしれないためだ。


東京= 車学峰(チャ・ハクポン)特派員

1370チバQ:2014/09/01(月) 22:35:18
http://www.asahi.com/articles/ASG913CXWG91UTFK001.html
拉致担当相に山谷氏、首相が起用方針 塩崎氏も入閣方向
2014年9月1日15時01分

 安倍晋三首相は3日に行う内閣改造で、自民党の山谷えり子参院政審会長を入閣させる方針を固めた。拉致問題担当相への起用を検討している。塩崎恭久・元官房長官も入閣の方向で、下村博文・文部科学相を留任させることも決めた。

 山谷氏は民主党などの衆院議員を経て、自民党参院議員として当選2回。党拉致問題対策本部長として、7月に新たに帰国する拉致被害者らを想定した支援策を取りまとめた。

 首相とは教育問題や国家観、拉致問題への対応などで考え方が近く、2006年の第1次安倍政権では教育再生を担当する首相補佐官を務めた。

1371チバQ:2014/09/02(火) 00:50:43
復興庁設置にともない内閣定数を増員したんだから
復興相と環境相を、兼務させるなら閣僚枠を17に戻すべきでは?

1372チバQ:2014/09/02(火) 07:29:18
http://www.hochi.co.jp/topics/20140902-OHT1T50046.html
五輪担当相に馳浩氏起用案が浮上 プロレスラー出身初入閣なるか2014年9月2日6時0分 スポーツ報知

06年7月23日全日本プロレス・金沢大会。馳浩地元引退試合で自民党の衆院議員レスラー・馳浩(右)が、必殺技「ジャイアントスイング」でYASSHIを振り回す  安倍晋三首相(59)=自民党総裁=は内閣改造と党役員人事を3日に行う。2020年の東京五輪を見据え、文科相との兼任だった五輪担当相を独立する案が検討されている。五輪担当相には、遠藤利明元文部科学副大臣(64)が有力視されているが、レスリングの元五輪代表で元プロレスラーの馳浩元文部科学副大臣(53)を起用する案も浮上。首相と教育委員会制度改革で考えの近い下村博文文科相(60)は、留任させる方針を固めた。

 文科相と五輪担当相の分離は、2020年東京五輪を控え、五輪を中心に担うポストを置き、体制強化を図る狙いがある。東京五輪組織委員会の森喜朗会長(元首相)が首相に要請し、分離案の検討に入った。五輪担当相には他の担務も割り当てられる見通しだ。

 五輪担当相などでの入閣が有力視される遠藤氏は山形県出身。文教族で、教育委員会制度改革を盛り込んだ改正地方教育行政法に関する与党協議を主導した。ラガーマンで、森元首相とも近い。

 一方、浮上した馳氏も森氏と同じ石川県の選挙区。レスリングで1984年ロス五輪の出場経験があり、プロレスラーとして活躍した。遠藤、馳両氏ともに文部科学副大臣を経験しているが「知名度のある馳氏を推す声が出ている」(与党閣僚経験者)。来年4月にはスポーツ庁が設置され、初代長官は民間人の登用が有力視されている。

 他の閣僚ポストでは、塩崎恭久元官房副長官を厚生労働相、高市早苗政調会長を経済産業相で起用することが固まった。社会保障制度の改革の具体化や原発再稼働の重要性を見据え、自身に近い両氏を配置し体制強化を図る狙い。小渕優子元少子化担当相も入閣か党要職で起用される見通し。

 ほかの閣僚人事では、農相には、西川公也環太平洋連携協定(TPP)対策委員長、拉致問題担当相に山谷えり子参院政審会長、防衛省兼安全保障法制担当相に江渡聡徳前防衛副大臣、地方創生担当相に石破幹事長を起用する方針。党役員人事では、二階俊博衆院予算委員長を党総務会長に起用する方針で、幹事長、政調会長の人事を急ぐ。

 安倍首相は3日午前に党役員人事、午後に新たな閣僚人事を決定する見通し。

1373チバQ:2014/09/02(火) 07:30:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140902/stt14090205000002-n1.htm
政調会長に稲田氏 総務会長は二階氏。塩崎氏は入閣 下村氏留任
2014.9.2 05:00 (1/2ページ)
 安倍晋三首相は3日に実施する内閣改造と自民党役員人事で、稲田朋美行政改革担当相を政調会長、二階俊博衆院予算委員長を総務会長に起用する方針を固めた。また、松島みどり経済産業副大臣が入閣の方向で、女性閣僚は4人と、現状の2人を上回ることになる。塩崎恭久(やすひさ)元官房長官も入閣し、下村博文文部科学相は留任する見通しだ。

 稲田氏は衆院福井1区選出。平成17年の郵政選挙で初当選し3期目。第2次安倍内閣発足とともに行革相に抜擢(ばってき)され、内閣人事局の創設に尽力した。首相に近い保守派の論客として知られ、閣僚就任後も靖国神社に毎年参拝している。

 二階氏は第1次安倍内閣で国対委員長、総務会長を務めた。公明党とのパイプも太いため、首相は同党との調整役として適任と判断したようだ。衆院和歌山3区選出で、当選10回。重鎮を党三役に配置し、稲田氏とのバランスを図ったといえそうだ。

 一方、入閣が固まった松島氏は衆院東京14区選出、当選4回。朝日新聞記者を経て12年に初当選し、外務政務官や国土交通副大臣などを歴任した。女性ではすでに高市早苗政調会長、小渕優子元少子化担当相、山谷えり子参院政審会長が入閣する方向となっている。

 塩崎氏は日銀出身の政策通とされ、現在は政調会長代理。衆院愛媛1区選出で当選6回を数える。首相とは旧知の間柄で、第1次安倍内閣では官房長官を務めた。

 下村氏は教科書検定基準の見直しを精力的に進めるなど、教育改革に力を入れる首相の信任が厚い。

 党役員人事では高村正彦副総裁の留任も固まった。

 首相は1日、今回の人事について「地方が活力をもって成長していくことができるよう地方創生に力を入れていきたい。国民の命を守るため安全保障法制の整備も重要だ」と述べ、新設する地方創生担当相と安全保障法制担当相が担う役割の重要性を強調した。視察先の相模原市で記者団の質問に答えた。

1374チバQ:2014/09/02(火) 07:31:27
http://mainichi.jp/select/news/20140902k0000m010148000c.html
内閣改造:五輪担当相に遠藤氏 稲田氏は政調会長
毎日新聞 2014年09月02日 02時30分(最終更新 09月02日 02時44分)

 安倍晋三首相は3日の内閣改造・自民党役員人事で、2020年東京五輪の準備にあたる五輪担当相を文部科学相から独立させ、遠藤利明元副文科相を充てる方針を固めた。総務相には山口俊一元副総務相を起用する。小渕優子元少子化担当相は閣僚で処遇する。党政調会長には稲田朋美行政改革担当相の就任が内定した。

 ◇小渕氏は入閣
 自民党は2日午前、役員会と総務会を開き、党役員人事について総裁(安倍首相)一任を取り付ける。3日午前に主要な党役員人事が発表され、午後には新閣僚が就任し第2次安倍改造内閣が発足する。

 党役員人事では、幹事長など党四役のうち選挙実務を束ねる選挙対策委員長ポストを外す方向だったが、一転して存続させることとなった。河村建夫選対委員長の続投が有力となっている。石破茂幹事長の後任人事では、細田博之幹事長代行ら「実務型」のベテランを起用するか、若手を抜てきし「選挙の顔」にするかが焦点となっている。

 遠藤氏は、第1次安倍政権で副文科相を務めた。20年東京五輪・パラリンピック組織委員会の理事に就き、すでに五輪準備に関わっていることから五輪担当相への起用が固まった。山口氏は徳島県議出身で、小泉政権で副総務相、麻生政権では地方再生担当の首相補佐官を務めるなど地方行政に明るい。

 一方、参院自民党は、脇雅史参院幹事長の入閣を推していたが、脇氏は1日、溝手顕正参院議員会長と会談し、入閣辞退の意向を伝えた。脇氏は幹事長続投を希望しているが、参院自民党側は交代させる方針で、後任には伊達忠一参院国対委員長の名前が挙がっている。【木下訓明、阿部亮介】

1375名無しさん:2014/09/02(火) 17:19:51
明日
10:00 自民臨時総務会 新三役承認
12:00 新三役会見
14:00 菅官房長官閣僚名簿読み上げ
18:30 安倍首相会見
19:00 初閣議
20:00 新閣僚会見
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090200615

1376旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/02(火) 20:31:45
>>1350
>脇・参院自民幹事長交代へ 「合区案性急」反発の声
>>1374
>一方、参院自民党は、脇雅史参院幹事長の入閣を推していたが、脇氏は1日、溝手顕正参院議員会長と会談し、入閣辞退の意向を伝えた。脇氏は幹事長続投を希望しているが、参院自民党側は交代させる方針で、後任には伊達忠一参院国対委員長の名前が挙がっている。

脇雅史先生,もう自民党なんか離党してしまいましょう。
合区の取りまとめなんてめんどくさいこと押しつけておいて,いざ案を作ったら反対の大合唱でハシゴを外されるし。
だいたい,1998年初当選の参院3回当選ということで,衆院換算では6回生と同格なのに,閣僚はおろか副大臣・政務官・政務次官もさせてもらえてないのはあなただけ。
初入閣の話は,合区潰しの取引材料にされて。
こんな理不尽ってありますかね。

1377チバQ:2014/09/02(火) 20:55:12
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140902-00000835-fnn-pol
内閣改造・党役員人事 安倍首相「重鎮を幹事長に持ってくる」
フジテレビ系(FNN) 9月2日(火)19時8分配信

3日の内閣改造と自民党役員人事で、注目の女性人事は、稲田朋美氏は、政調会長への就任が固まり、政調会長の高市早苗氏は、経済産業相に、そして、参議院政審会長の山谷 えり子氏は、拉致問題担当相への起用が浮上している。
さらに、松島 みどり氏、そして小渕優子氏の入閣も検討されている。
一方、今後の焦点は、石破氏の後任の幹事長人事に絞られてきた。
幹事長が決まらないと、ほかのポストにも、玉突きに影響が及んでいく様子。
注目の幹事長人事で、安倍首相自らが2日、周辺に示したヒントが明らかになった。
2日朝、自民党本部で開かれた役員会で、安倍首相は、幹事長らと党幹部と個別に話をする機会があったが、その際、「重鎮を幹事長に持ってくる」という考えを示したという。
党内から、これまで細田幹事長代行などが上がっているほか、ある関係者は、派閥の会長でもある額賀元財務相、また、当選7回で安倍首相とは同期の野田総務会長ではないかなどの名前も挙がっている。
また、その閣僚に残留で固まった甘利経済再生担当相の名前を挙げる党幹部もいるなど、党幹部の人事をめぐる臆測が飛び交っている。
ただ本筋は、次の幹事長は、沖縄や福島の県知事選、2015年の統一地方選があり、安倍首相の意をくむ人ということが、本筋とみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000126-jij-pol
地方創生相に石破氏内定=幹事長人事大詰め―3日内閣改造
時事通信 9月2日(火)19時8分配信

 安倍晋三首相は3日、第2次政権発足後初めてとなる内閣改造・自民党役員人事を断行する。新設する地方創生担当相には2日、石破茂幹事長(57)が内定。最大の焦点である幹事長を含め、人事の調整は大詰めを迎えた。
 首相は党人事で、政調会長に稲田朋美行政改革担当相(55)、総務会長に二階俊博衆院予算委員長(75)を起用する方針。高村正彦副総裁(72)、細田博之幹事長代行(70)は続投させる。組織運動本部長には田中和徳衆院議員(65)を充てる。
 幹事長には派閥領袖(りょうしゅう)クラスのベテランを起用すべきだとの立場から、額賀福志郎元財務相(70)、大島理森前副総裁(67)、谷垣禎一法相(69)らを推す声があり、首相は慎重に人選を進めている。
 改造人事では、参院の閣僚ポストについて調整が続いている。従来、参院側の閣僚枠は二つで、山谷えり子参院政審会長(63)の起用が固まったが、参院自民党が推薦している脇雅史参院幹事長は入閣を固辞している。
 政権の中枢を担う麻生太郎副総理兼財務相(73)、甘利明経済再生担当相(65)、菅義偉官房長官(65)は留任。岸田文雄外相(57)も続投させる。
 首相は3日午前に党三役を決定。午後に菅官房長官が新たな閣僚名簿を発表する。皇居での認証式を経て、同日夕に第2次安倍改造内閣が発足する。

1378チバQ:2014/09/02(火) 20:59:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140902/stt14090214100005-n1.htm
参院自民「脇氏VS溝手氏」 なぜここまで関係悪化したのか?
2014.9.2 14:10 (1/3ページ)[自民党]

確執が表面化した自民党の溝手顕正参院議員会長(左)と脇雅史参院幹事長=東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相が3日に行う内閣改造で、参院自民党から脇(わき)雅史参院幹事長の入閣が取り沙汰されている。背景には、参院選挙制度改革をめぐり、脇氏と対立している溝手顕正(みぞて・けんせい)参院議員会長の強い意向がある。このため、脇氏は、参院執行部から追い出されかねないと危機感を強め、改革を自らの手で成し遂げたいとして入閣を拒否。両氏は抜き差しならない関係に発展している。

 「選挙制度改革で新しい道を探るには、憲法改正も含め、あるべき参院の姿を考えなければならない」

 溝手氏は8月27日、東京都内で行った講演でこう語った。だが、表向きの積極姿勢とは裏腹に、講演後、周囲には「改革なんてまとまるわけない」と本音を漏らした。

 選挙制度改革をめぐる論議は、両氏を険悪な関係に陥らせている。

 脇氏は今年4月、与野党の参院選挙制度協議会の座長として、隣接する22選挙区(府県)を11に統合する「合区案」を提案した。平成24年の最高裁判決で、「一票の格差」が最大5倍あった22年の参院選について、「違憲状態」と判断されたためだ。この案だと最大格差は1.83倍に縮まる。

 だが、身内の自民党内からは反対意見が続出。脇氏はその後、合区対象を10選挙区(県)にする案を提示したが、不満が収まることはなかった。党内の空気を察した溝手氏は8月5日の全国幹事長会議で、「戦後長い間続けてきた都道府県選挙区(制度)は放棄すべきではない」と述べ、両氏の亀裂は決定的になった。

 脇氏は今月11日に予定されている協議会で新たな案を提示した上で、意見集約を急ぎ、来年の通常国会で関連法案を成立させるシナリオを描いている。それもあって、1日には溝手氏と会談し、閣僚を要請されても受諾しないと伝えた。

 もっとも、脇氏がいくら抵抗しても、参院自民党の人事権は、議員会長の溝手氏が握っているのが実情だ。

 22年8月の議員会長選では、中堅・若手が支援した中曽根弘文元外相が、町村、額賀、古賀(現岸田派)の3派が推す谷川秀善参院幹事長(当時)と得票数が同数になり、くじ引きで当選した。

 しこりは残り、中曽根氏は、衆院からくら替えした小坂憲次元文部科学相を幹事長に起用したが、任期切れの1年後には3派が小坂氏の続投を拒否し、連携して推した岸田派の溝手氏が選出された。

 「参院のドン」として君臨した青木幹雄元参院議員会長は、22年7月の参院選に出馬せずに引退した。今回の対立劇は、実力政治家がいない参院自民党の「負の側面」が顕在化した形だ。(村上智博)


 議員会長の任期は3年間あり、溝手氏は28年8月まで同ポストに就いていられる。これに対し、幹事長の任期は1年間で、脇氏はすでに、今年8月10日で任期が切れている。このため、溝手氏は今月中旬に、新幹事長を指名する方針で、同時に協議会座長も代わる方向だ。

 参院自民党には過去にも「内紛」があった。

1379旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/02(火) 21:01:23
NHKより

新幹事長に谷垣法相。

1380チバQ:2014/09/02(火) 21:09:12
http://mainichi.jp/select/news/20140902k0000m010149000c.html
自民役員人事:二階氏起用で安定図る…重鎮、調整力に定評
毎日新聞 2014年09月02日 02時31分(最終更新 09月02日 02時40分)

 3日の内閣改造・自民党役員人事を巡る調整が大詰めを迎え、安倍晋三首相は二階俊博衆院予算委員長を党三役の一角、総務会長に起用する方針を固めた。各派閥ににらみが利くベテランの二階氏を要職に据え、石破茂幹事長が入閣した後の党運営を安定させたい考えだ。【宮島寛、水脇友輔】

 自民党二階派会長の二階氏は他派閥の重鎮に近く、3月には「命令ばかり受けてやれるか」と石破氏を批判するなど、執行部にも物が言える存在だ。一方、小泉政権時代には衆院郵政民営化特別委員長として党内の異論を抑えるなど調整力に定評がある。二階氏は1日のBSフジの番組で、総務会長の役割について「対立を収め、皆が協力できる雰囲気を作るのが仕事だ」と述べた。

 首相は2012年末の第2次政権発足の際、高市早苗政調会長、野田聖子総務会長と女性2人を党三役に抜てきしたが、今回は「うるさ型」とも見える二階氏を三役に起用。来秋の党総裁選で各派閥の支持を得るため、年齢・派閥のバランスも考慮して人事を行ったと印象づけ、最終的に入閣から漏れた「待機組」の不満を抑え込みたいからだ。

 実際、内閣改造では岸田文雄外相ら重要閣僚の留任が相次いで固まり、減る一方の「空きポスト」に各派は不信を募らせている。

 町村派が8月31日と9月1日の両日開いた派閥研修会で、町村信孝会長は「閣僚と三役が多い少ないとか、つまらないことは言わない」と強調したが、首相の出身派閥である町村派では、同派所属の細田博之幹事長代行の幹事長昇格を求める声が漏れた。

 焦点の幹事長に「実務型」の細田氏が起用された場合、党の安定感を重視した布陣となるが、町村派の稲田朋美行政改革担当相が政調会長に内定したことから慎重な見方も出ている。小渕優子元少子化担当相の幹事長起用は「もっと経験を積ませるべきだ」(党幹部)として見送られる見通し。次期衆院選をにらみ、小泉進次郎復興政務官を抜てきする「サプライズ人事」も党内でささやかれている。

1381名無しさん:2014/09/02(火) 21:27:42
安倍首相 自民党新幹事長に 谷垣法相を起用する意向固める(21:00)

http://www.nhk.or.jp/

1382とはずがたり:2014/09/02(火) 21:38:23
ここでは額賀,大島,谷垣が挙がってたけど谷垣か。

地方創生相に石破氏内定=幹事長人事大詰め―3日内閣改造
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140902X284.html
時事通信2014年9月2日(火)19:47

 安倍晋三首相は3日、第2次政権発足後初めてとなる内閣改造・自民党役員人事を断行する。新設する地方創生担当相には2日、石破茂幹事長(57)が内定。最大の焦点である幹事長を含め、人事の調整は大詰めを迎えた。

 首相は党人事で、政調会長に稲田朋美行政改革担当相(55)、総務会長に二階俊博衆院予算委員長(75)を起用する方針。高村正彦副総裁(72)、細田博之幹事長代行(70)は続投させる。組織運動本部長には田中和徳衆院議員(65)を充てる。

 幹事長には派閥領袖(りょうしゅう)クラスのベテランを起用すべきだとの立場から、額賀福志郎元財務相(70)、大島理森前副総裁(67)、谷垣禎一法相(69)らを推す声があり、首相は慎重に人選を進めている。

 改造人事では、参院の閣僚ポストについて調整が続いている。従来、参院側の閣僚枠は二つで、山谷えり子参院政審会長(63)の起用が固まったが、参院自民党が推薦している脇雅史参院幹事長は入閣を固辞している。

 政権の中枢を担う麻生太郎副総理兼財務相(73)、甘利明経済再生担当相(65)、菅義偉官房長官(65)は留任。岸田文雄外相(57)も続投させる。

 首相は3日午前に党三役を決定。午後に菅官房長官が新たな閣僚名簿を発表する。皇居での認証式を経て、同日夕に第2次安倍改造内閣が発足する。 

自民幹事長に谷垣氏
http://news.goo.ne.jp/photo/jiji/politics/jiji-0017790366.html
(時事通信) 2014年9月2日(火)21:27

安倍晋三首相は2日、自民党幹事長に谷垣禎一法相(69)=写真=を起用する方針を固めた。首相は3日、第2次政権発足後初となる内閣改造・自民党役員人事を断行する。総裁経験者の幹事長起用は初めて。【時事通信社】

1383チバQ:2014/09/02(火) 21:45:36
>>1379
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140902/k10014295881000.html
自民党幹事長に谷垣法相の起用固まる
9月2日 21時12分 K10042958811_1409022132_1409022134.mp4
安倍総理大臣は、自民党の役員人事で焦点となっている石破幹事長の後任に、自民党の前の総裁の谷垣禎一法務大臣を起用する意向を固めました。

谷垣氏は、衆議院・京都5区選出の当選11回で、69歳。
弁護士で、昭和58年の衆議院の補欠選挙で初当選し、財務大臣や国土交通大臣、それに党の政務調査会長などを歴任しました。
そして、平成21年に自民党が野党に転じたあと、第24代の総裁に就任し、平成22年の参議院選挙で自民党を改選第1党に導きました。
また、野党時代のおととし、当時の野田総理大臣の進める社会保障と税の一体改革を巡って、公明党と共に、与党民主党との間で3党協議に臨み、消費税率を10%まで引き上げることで合意しました。
また、協議の過程で、当時の野田総理大臣から『近いうちに国民に信を問う』という発言を引き出し、自民党が政権奪還を果たす衆議院選挙に道筋をつけました。
しかし、おととしの総裁選挙には立候補せず、後継の自民党総裁には安倍総理大臣が就任し、政権奪還後に発足した第2次安倍内閣では法務大臣として入閣しました。
安倍総理大臣としては、自民党が野党の時に総裁として党勢の回復を進めた谷垣氏を幹事長に起用することで、来年春の統一地方選挙に向けて選挙態勢を強化するねらいがあるものとみられます。
また、谷垣氏が、池田元総理大臣や宮沢元総理大臣を輩出した自民党の派閥、宏池会出身で、外交・安全保障政策などで穏健な考え方をとっているとみられていることから、党内の幅広い意見に配慮する姿勢を示し、挙党態勢を構築するねらいもあるものとみられます。

1384旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/02(火) 22:26:10
竹下氏は復興相の模様。

自民党幹事長に谷垣氏起用の方針 復興相に竹下亘氏
http://www.asahi.com/articles/ASG9272C5G92UTFK011.html?iref=comtop_6_01
 安倍晋三首相(自民党総裁)は3日に行う自民党役員人事と内閣改造で、党の要となる幹事長に谷垣禎一法相をあてる方針を固めた。谷垣氏は前自民党総裁で当選11回。谷垣グループの領袖(りょうしゅう)を務める重鎮だ。
 首相は党人事をめぐって、石破茂幹事長の交代を決め、経済成長を地方へ波及させるために新設する地方創生担当相として入閣することが固まったため、後任の幹事長人事が最大の焦点になっていた。
 谷垣氏は、自民党の野党時代に党総裁を務めたほか、財務相や国土交通相など要職を歴任。党総裁時には、消費増税を決めた民自公による3党合意をまとめた。首相は来年10月の消費税率の10%への再引き上げについて年内に判断する方針だ。谷垣氏の起用によって、党内に残る再引き上げへの慎重論が抑えられ、増税への流れが強まる可能性がある。
 首相は、谷垣氏のほかにも、党三役全員を交代させる方針。新たな政調会長には稲田朋美・行政改革相、総務会長には二階俊博・元経済産業相を起用する方針をすでに固めている。
 一方で、首相は麻生太郎・副総理兼財務相、菅義偉・官房長官、岸田文雄外相、甘利明・経済再生相、下村博文・文部科学相、太田昭宏・国土交通相ら重要閣僚について、政策の継続性を重視する観点から、留任させる方針だ。
 新たな入閣組としては、新設する安保法制担当相兼防衛相に江渡聡徳氏、農林水産相に西川公也氏、拉致担当相に山谷えり子氏、復興相に竹下亘氏をあてる考えだ。
 首相は2日の自民党役員会で、党執行部人事の一任を取り付けた。今回の人事の目的について「人心を一新し、日本を取り戻すたたかいの第二章に臨むため、内閣改造とあわせ党役員人事も刷新する」と説明した。3日午前に党の新執行部を発表。同日午後に組閣本部を立ち上げ、同日中に内閣改造を行い、首相が記者会見する。
 第2次安倍内閣は発足以来、一人も閣僚が交代していない。3日で在任期間は617日となり、同じメンバーで続いた内閣としては戦後最長記録だ。

■留任
副総理・財務・金融 麻生(あそう) 太郎(たろう) 73 衆⑪福岡8
外務 岸田(きしだ) 文雄(ふみお) 57 衆⑦広島1
文部科学 下村(しもむら) 博文(はくぶん) 60 衆⑥東京11
国土交通 太田(おおた) 昭宏(あきひろ) 68 衆⑥東京12=公
経済再生 甘利(あまり) 明(あきら) 65 衆⑩神奈川13
官房 菅(すが) 義偉(よしひで) 65 衆⑥神奈川2
■新任
防衛・安保法制 江渡(えと) 聡徳(あきのり) 58 衆⑤青森2
農林水産 西川(にしかわ) 公也(こうや) 71 衆⑤栃木2
復興 竹下(たけした) 亘(わたる) 67 衆⑤島根2
地方創生 石破(いしば) 茂(しげる) 57 衆⑨鳥取1
拉致 山谷(やまたに) えり子(こ) 63 参②比例(衆①)
■ポスト未定
塩崎(しおざき) 恭久(やすひさ) 63 衆⑥愛媛1(参①)
小渕(おぶち) 優子(ゆうこ) 40 衆⑤群馬5
■自民党執行部
副総裁 高村(こうむら) 正彦(まさひこ) 72 衆⑪山口1=留
幹事長 谷垣(たにがき) 禎一(さだかず) 69 衆⑪京都5
総務会長 二階(にかい) 俊博(としひろ) 75 衆⑩和歌山3
政調会長 稲田(いなだ) 朋美(ともみ) 55 衆③福井1
※(敬称略、名前の後は年齢、丸数字は当選回数、地名と数字は選挙区、公は公明党、留は留任)

1385旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/02(火) 23:56:41
小渕…経産相かあ…う〜ん。。。

高市・総務、塩崎・厚労=小渕・経産、竹下・復興−内閣改造
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014090200912
 安倍晋三首相が行う内閣改造で2日、総務相に高市早苗自民党政調会長、厚生労働相に塩崎恭久元官房長官、経済産業相に小渕優子元少子化担当相、復興相に竹下亘衆院議員がそれぞれ内定した。(2014/09/02-22:51)

1386チバQ:2014/09/03(水) 05:41:32
自民幹事長に谷垣氏=小渕氏経産、塩崎氏厚労、高市氏総務―内閣改造・党役員人事
時事通信 9月2日(火)22時50分配信

 安倍晋三首相は2日、自民党幹事長に谷垣禎一法相(69)を起用する意向を固めた。首相は3日、第2次政権発足後初めてとなる内閣改造・自民党役員人事を断行する。総裁経験者の幹事長起用は前例がなく、首相は重厚な布陣により挙党態勢の強化を目指す。
 谷垣氏は当選11回。自民党が野党に転落した2009年、総裁に就任。消費税率の引き上げに関しては野田佳彦前首相に協力したが、民主党政権への対決姿勢を貫き、政権復帰に貢献した。ただ、首相が勝利した12年の党総裁選では、最終的に出馬を断念した。
 谷垣氏はリベラル色が強く、保守的な首相と思想的には距離がある。日中関係の改善なども課題となる中、党の結束を重視し、谷垣氏起用に踏み切ったとみられる。
 改造人事では、経済産業相に小渕優子元少子化担当相(40)、総務相に高市早苗政調会長(53)、厚生労働相に塩崎恭久元官房長官(63)、復興相に竹下亘衆院議員(67)がそれぞれ内定した。農林水産相には西川公也衆院議員(71)が起用される。
 新設する地方創生担当相には石破茂幹事長(57)、同じく新設する安全保障法制担当相には防衛相との兼務で江渡聡徳前防衛副大臣(58)がそれぞれ就く。山谷えり子参院政審会長(63)は拉致問題担当相、松島みどり衆院議員(58)は法相で初入閣。有村治子参院議員(43)の入閣も固まり、女性閣僚は過去最多に並ぶ5人となる。山口俊一衆院議員(64)も入閣する。
 また、当初は文部科学相が兼務する五輪担当相を切り離し、遠藤利明衆院議員を充てる方向だったが、当面は下村博文文科相(60)が兼務することとなり、遠藤氏の今回の入閣は見送られた。政府内では、秋の臨時国会で閣僚枠を拡大する法改正を行った上で、同氏を五輪担当相とする案が出ている。
 政権の中枢を担う麻生太郎副総理兼財務相(73)、甘利明経済再生担当相(65)、菅義偉官房長官(65)は留任。岸田文雄外相(57)、太田昭宏国土交通相(68)も続投させる。
 党人事ではこのほか、政調会長に稲田朋美行政改革担当相(55)、総務会長に二階俊博衆院予算委員長(75)を起用する。高村正彦副総裁(72)、細田博之幹事長代行(70)は続投。選対委員長は河村建夫氏(71)再任の方向だったが、茂木敏充経済産業相(58)を充てる。
 首相は3日午前に党三役を決定。午後に菅官房長官が新たな閣僚名簿を発表する。皇居での認証式を経て、同日夕に第2次安倍改造内閣が発足する。 
.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000173-jij-pol

1387チバQ:2014/09/03(水) 05:43:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140903/plc14090305010002-n1.htm
幹事長に谷垣氏、異例の総裁経験者起用 女性過去最多の5人 
2014.9.3 05:01 (1/2ページ)

    安倍首相
 安倍晋三首相は3日に行う内閣改造と自民党役員人事で、焦点だった党幹事長に谷垣禎一法相を起用する方針を固めた。総裁経験者の幹事長就任は前例がない人事で、谷垣氏を党ナンバー2に据えることで挙党態勢を構築する狙いだ。女性閣僚は5人となる方向で、平成13年の小泉純一郎政権発足時と並んで過去最多となる。

 閣僚人事では、経済産業相に小渕優子元少子化担当相、総務相に高市早苗政調会長、厚生労働相に塩崎恭久元官房長官、法相に松島みどり経産副大臣、行政改革担当相に有村治子参院議員をそれぞれ起用することが固まった。

 環境相との兼務で大島理森前副総裁を充てる方向で調整していた復興相には、最終的に竹下亘党組織運動本部長を起用することを固めた。科学技術担当相には山口俊一元財務副大臣を充てる方針だ。

 谷垣氏は衆院当選11回。自民党が野党に転落した21年の衆院選後に総裁に就任した。22年の参院選勝利で自民党を改選第一党に躍進させたが、24年の総裁選には出馬しなかった。党内では“ハト派”の代表格で、財務相、国土交通相、党政調会長などの要職を歴任。首相とは思想・信条が異なる面もあるが、11月の沖縄県知事選、消費税率の10%引き上げ判断、来春の統一地方選といった課題が控える中、安定した実務能力を評価したとみられる。

 留任する下村博文文部科学相は2日の記者会見で、自ら兼任する文科相と五輪担当相の分離案について「今回の改造で分けるのではないと承知している」との見解を示した。

 党役員人事では、政調会長に稲田朋美行革相、総務会長に二階俊博衆院予算委員長を起用。選対委員長には茂木敏充経産相を充てる。党内では選対委員長を廃止し、「四役」から「三役」に戻す案も検討されたが、最終的に現体制を維持する。高村正彦副総裁、細田博之幹事長代行は留任の見通しだ。

 首相は3日午前に新四役を決め、午後に公明党の山口那津男代表との与党党首会談を経て官邸に組閣本部を設置する。閣僚名簿の発表と、皇居での認証式に続き、同日夜に記者会見し、内閣改造の狙いなどを国民に向けて発信する。

1388名無しさん:2014/09/03(水) 06:25:56
総理   安倍晋三(町)
財務   麻生太郎(麻)
外務   岸田文雄(岸)
厚労   塩崎恭久(岸)
経産   小渕優子(額)
国交   太田昭宏(公)
総務   高市早苗(無)
農水   西川公也(二)
法務   松島みどり(町)
環境   望月義夫(岸)
復興   竹下亘(額)
官房長官 菅義偉(無)
文科五輪 下村博文(町)
防衛安保 江渡聡徳(高)
公安拉致 山谷えり子(町)
経済再生 甘利明(無)
地方創生 石破茂(石)
科学技術 山口俊一(麻)
少子化  有村治子(高)

町村派3人 岸田派3人 額賀派2人 麻生派2人 高村派2人 二階派1人 石破G1人 無派閥3人 公明1人
石原派0人 谷垣G0人


幹事長   谷垣禎一(谷)
政調会長  稲田朋美(町)
総務会長  二階俊博(二)
選対委員長 茂木敏充(額)
国対委員長 佐藤勉(谷)

幹事長代行 細田博之(町)

1389名無しさん:2014/09/03(水) 06:29:36
自民党派閥最新版

2014/7/6

http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fhome.a07.itscom.net%2Fkazoo%2Fseizi%2Fjimin%2Fhabatsu_giinmei.htm&kw=%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%B4%BE%E9%96%A5&guid=on

1390チバQ:2014/09/03(水) 10:09:23
結局、石破は地方創成の専任か。閑職の感じは否めないですね

1391チバQ:2014/09/03(水) 10:13:45
名前が全く出てなかった望月が環境相が意外ですね
女性閣僚は無理矢理人数あわせ。
山口は麻生が押し込んだ感じでしょうね

1392名無しさん:2014/09/03(水) 17:25:43
特命大臣まとめ

内閣府特命担当大臣
 金融(麻生)
 原子力損害賠償・廃炉等支援機構(小渕)
 原子力防災(望月)
 防災(山谷)
 沖縄及び北方対策(山口)
 科学技術政策(山口)
 宇宙政策(山口)
 消費者及び食品安全(有村)
 規制改革(有村)
 少子化対策(有村)
 男女共同参画(有村)
 経済財政政策(甘利)
 国家戦略特別区域(石破)

特命事項担当大臣
 デフレ脱却(麻生)
 教育再生(下村)
 東京オリンピック・パラリンピック(下村)
 産業競争力(小渕)
 原子力経済被害(小渕)
 水循環政策(太田)
 安全保障法制(江渡)
 沖縄基地負担軽減(菅)
 福島原発事故再生総括(竹下)
 拉致問題(山谷)
 海洋政策(山谷)
 領土問題(山谷)
 国土強靱化(山谷)
 情報通信技術(IT)政策(山口)
 再チャレンジ(山口)
 クールジャパン戦略(山口)
 女性活躍(有村)
 行政改革(有村)
 国家公務員制度(有村)
 経済財政(甘利)
 社会保障・税一体改革(甘利)
 地方創生(石破)

1393チバQ:2014/09/03(水) 21:46:01
http://blogos.com/article/93747/
間違いだらけの内閣改造報道 正誤表付き
 安倍晋三首相は3日、新たな自民党役員人事と閣僚を決定しました。内閣改造を巡るマスコミ各社の報道ぶりについては昨日、まとめて紹介したところですが、肝心の幹事長人事はいずれも「外れ」。他にも間違いの多いこと、多いこと。報道の量の多さも含め、異例の人事となりました。

 注目されていた自民党幹事長には谷垣禎一前総裁が就任しました。総裁経験者の幹事長就任は初めて。下馬評にも上がっていなかったため、今回の人事における最大のサプライズとなりました。

 幹事長を巡っては当初は石破茂氏の留任説が流れ、次に岸田文雄外相説が流れ、さらにここ数日では河村健夫選対委員長や細田博之幹事長代理、甘利明経済財政相らの名前が挙がっていました。読売新聞がスクープとして報じた「小渕優子幹事長」説も含め、いずれも不正解でした。

 党役員人事については産経新聞が「選対委員長を廃止し、選挙対策を幹事長に一元化」すると報じていましたが、これも誤報。実際には経済産業相だった茂木敏充氏が就任しました。

 閣僚に至っては間違いだらけ。文部科学相との兼務だった五輪担当相を切り離し、遠藤利明氏を充てると報道されていましたが、この案は見送り。実際には下村博文文科相がそのまま兼務し続けることとなりました。

 大島理森氏を復興相兼環境相に起用するとの報道も誤り。実際には復興相に竹下登氏の弟である竹下亘氏、環境相に望月義夫氏を充てました。経産相と報道されていた高市早苗氏は総務相で、経産省には小渕氏が就任。総務相と報じられていた山口俊一氏は科学技術相でした。

 読売新聞が報じていた逢沢一郎氏の入閣はなし。各紙が報じており、読売が見送りの可能性を指摘していた岩城光英氏の入閣もありませんでした。ポストの変更など多少の間違いはよくあることですが、ここまで数が多いのは異例。誤報を含めた報道の量の多さの原因は「首相周辺がしゃべりまくっているから」(永田町関係者)だそうですが、真偽を見極めるのが記者の仕事でしょう。

 「マスコミは政局報道で間違えても決して訂正しない」というのは以前、紹介した通り。今回の改造報道でも、誤報を流した新聞は「方針転換」としてさらっと修正しています。

 例えば読売新聞は「経済産業相に幹事長での起用を検討していた小渕優子・元少子化相を充てる。総務相には、経産相への起用を検討していた高市早苗政調会長を就任させる」。毎日は「総務相への就任が当初有力だった山口俊一元副総務相は科学技術担当相に就き、大島理森前副総裁は復興相兼環境相への就任が有力視されていたが、党務を重視すべきだとの周囲の意向などから見送られた」などなど。産経も「環境相との兼務で大島理森前副総裁を充てる方向で調整していた復興相には、最終的に竹下亘党組織運動本部長を起用することを固めた」などと反省の色はみられません。

 マスコミが確信のない報道で誤報を繰り返すのは、競合他社への対抗意識から。しかし、一般の読者は複数の新聞を読み比べていませんし、内閣改造の詳細の報道が一日遅れようと、仕事や生活に支障をきたしません。

 報道内容があっちいったりこっちいったりして惑わされるよりは、多少遅くても正確な記事を読みたいというのが多くの読者の思いでしょう。憶測報道は週刊誌や夕刊紙に任せておけばいいのです。あまりに誤報の多かった今回の人事取材を振り返り、深く反省してもらいたいと思います。

1394チバQ:2014/09/03(水) 21:46:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140903/dst14090319550008-n1.htm
【内閣改造】
震災被災地「選出ゼロ」に不安の声 新復興相にはエールも
2014.9.3 19:55 (1/2ページ)[東日本大震災]

復興相に決まり官邸を後にする竹下亘氏=3日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 東日本大震災の被災地からは、地元選出議員がゼロになった内閣改造を不安視する一方で、竹下亘復興相の手腕に期待をかける声も聞かれた。

 福島選挙区選出の根本匠前復興相らが閣僚を外れた。福島県飯舘村から同県相馬市に避難する会田征男さん(69)は「福島について言及はしているが、地元選出議員がいなくなり、原発や除染など福島の復興をどう考えているかが分からない」と指摘する。

 岩手県釜石市の仮設住宅の女性(81)は「腰をすえて復興に取り組むのが復興相なのに、議員同士の都合だけでころころ替わっている」と顔を曇らせた。

 被災地では、被災者の生活再建がなかなか進まない現状もあり、被災者からは注文も相次いだ。

 被災自治体で最も多い4千人近い犠牲者が出た宮城県石巻市の仮設住宅に住む主婦の伊藤京子さん(81)は「とにかく被災地の生活再建を第一に」と訴える。仮設住宅は狭く、災害公営住宅への入居も見通しが立っていない。「何かものがほしいという訳じゃない。一日も早く普通の生活に戻りたいだけ」

 同じ仮設住宅の主婦(67)は「誰がなっても(現状は)変わらない。でも、官僚の人に言われたことをするのではなく、自分の色を出してほしい」と竹下復興相にエールを送る。

 また、岩手県釜石市の会社員、横倉敬(けい)さん(44)は「被災地のことが分かる人にやってほしいと思う。けれど新大臣の手腕で復興を進めてほしい」と期待を寄せた。

1395名無しさん:2014/09/03(水) 21:49:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140903/plc14090312520012-n1.htm
石破、高市、野田の3氏、「惜別」の自民三役、次の“マイウェイ”へ… 
2014.9.3 12:52 (1/3ページ)[自民党]

臨時総務会の行われる部屋に入る石破茂前幹事長(左手前)=3日午前、千代田区永田町の自民党本部
 安倍晋三首相が3日に行う自民党役員人事で、第2次安倍政権の発足以来、首相を支えてきた石破茂幹事長と高市早苗政調会長、野田聖子総務会長の党三役が交代する。官邸が政策決定を主導する「政高党低」に悩みながらも平成24年の衆院選に続く25年の参院選勝利で、安定した政権運営を下支えした。3氏は今後、それぞれの道を歩むことになる。


石破氏▼「選挙」


 「政権を奪還するための選挙で、自分にあれ以上のことができたかといえば、できなかった」

 石破氏は2日、幹事長として最後の記者会見で、2度の大型国政選挙での勝利を満足そうに振り返った。

 「選挙の石破」を自負し、夜行列車やキャンピングカーを駆使して全国各地に応援行脚に出かけた。その結果、「衆参ねじれ」を解消し、政権の安定化に一役買った。

 衆院選で大量当選した新人議員の教育にも乗り出し「(地元選挙区では)祭りで屋台を一軒ずつ回り、焼きそばもフランクフルトも腹いっぱいになるまで食べろ」などと細かく指示。「選挙必勝塾」を開くなど「選挙に強い自民党をつくる」と宣言していた。

 ただ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設が争点となった同県名護市長選や、集団的自衛権の行使容認をめぐる閣議決定直後の滋賀県知事選は、自民党の推薦候補が落選。調整力を問われる場面もあった。


高市氏▼「衝突」


 野田、高市両氏との意思疎通が円滑だったともいえない。集団的自衛権の行使容認をめぐっては、党三役それぞれの下に議論の場が設けられ、党内の混乱を招いた。

 特に高市氏とはギクシャクすることが多かった。高市氏が過去の植民地支配と侵略を認めた7年の「村山談話」の内容に疑問を呈すと、石破氏がすかさず「誤解を招く発言は厳に慎んでもらいたい」とくぎを刺した。小泉純一郎元首相の「脱原発」発言に対する党見解のとりまとめも互いに押し付け合った。

 党の政策全般を取り仕切る高市氏は党内の意見集約にてこずった。参院選の公約策定では、溝手顕正参院幹事長(現参院議員会長)と衝突し、抜き差しならぬ状況になったこともある。

1396名無しさん:2014/09/03(水) 21:50:14
野田氏▼「距離」


 一方、党の意思決定機関である総務会を束ねてきた野田氏は、首相との距離感に悩む1年8カ月だった。

 3月には首相に直談判の末、9年ぶりに総務懇談会を開催。集団的自衛権について総務全員で自由討議する機会を設けて、不満勢力の「ガス抜き」に成功した。

 ところが、野田氏は月刊誌「世界」6月号で、集団的自衛権の行使容認を憲法解釈変更で行うことについて、「違う政権になったときに解釈を変えることが可能になり、政策の安定性がなくなるのではないか」などと批判し、首相が党役員会で露骨に不信感を示す場面もあった。

 野田氏は2日の記者会見で「今と変わらぬスタンスで首相を支えていきたい」と語った。人事当日の3日には、都内のホテルで誕生日を記念したパーティーを予定通り開催する。

 (力武崇樹、村上智博)

1397チバQ:2014/09/03(水) 21:50:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140903/stt14090313380014-n1.htm
「総裁までやって引き受けるのは…」 谷垣氏、逡巡にじませる 新三役会見 
2014.9.3 13:38

新四役共同会見に臨む谷垣禎一幹事長=3日午前、千代田区永田町の自民党本部
 自民党の新3役に就任した谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長は3日午前、党本部で記者会見に臨んだ。

 谷垣氏は幹事長を受諾した理由について「『総裁までやった自分が引き受けるのはいかがか』という気がなかったわけではない」と逡巡(しゅんじゅん)したことを明かしながらも、「前総裁が首相のもとで一生懸命汗をかいている姿が、国民に安心を与える」と強調した。

 当面の課題として統一地方選などを挙げたほか、外交面で中韓両国を念頭に「安倍晋三首相もドアはオープンと言っている。オープンなドアから風が入ってくるように党としても努力したい」と語った。

 年末の消費税率10%引き上げの判断については「首相の指示は『諸般の事情をよく目配りして進めてほしい』とのことだった。最後は首相の考えを基本にして、党が一致結束できるようにしていくことだ」と述べた。

 二階氏は、これまで党国土強靭(きょうじん)化総合調査会長として取り組んできた、災害に強い国土作りを目指す「国土強靱化」を引き続き推進していく考えを強調。「隣国と仲良くするのは国民の願いだ。それに応えるのが政治だ」とも語った。

 稲田氏は、安倍政権が重要テーマに掲げる「地方創生」を念頭に「地方の意見を謙虚に聞き、政策に反映していく。地方の特色を生かせるような政策議論をやっていきたい」と述べた。

1398チバQ:2014/09/03(水) 21:51:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140903/plc14090321070026-n1.htm
麻生副総理が首相の臨時代理筆頭を継続
2014.9.3 21:07

第2次安倍改造内閣の初閣議に臨む(左から)太田国交相、甘利経済再生相、安倍首相、麻生副総理、石破地方創生相=3日夜、首相官邸
 安倍晋三首相は3日の第2次安倍改造内閣発足後の初閣議で、首相の海外訪問時や病気、事故で職務遂行が困難になった際の首相臨時代理の筆頭に麻生太郎副総理兼財務相を引き続き指名した。

 麻生氏以下は菅義偉官房長官、甘利明経済再生担当相、石破茂地方創生担当相、岸田文雄外相の順。法相だった谷垣禎一自民党幹事長らの交代により、甘利氏の順位が繰り上がり、石破、岸田両氏が新たに指名された。

1399チバQ:2014/09/03(水) 21:52:34
http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m010116000c.html
内閣改造:「入閣待機組」から不満噴出
毎日新聞 2014年09月03日 21時39分

 3日の内閣改造・党役員人事を受け、大臣の経験がない「入閣待機組」の中堅・ベテラン議員から不満が噴出している。留任・再任の閣僚が10人で初入閣は8人。女性の起用が目立ち、枠はさらに減った。「たまった不満に火が付きかねない」(党幹部)との懸念も出ている。

 改造前、一般に「大臣適齢期」とされる衆院当選5回、参院当選3回以上の大臣未経験者は衆参で約60人だった。「待機組」以外から衆院当選4回の松島みどり法相ら女性閣僚2人が初入閣したため、「待機組」からの初入閣は6人となり、「待機継続組」が50人以上残った。衆院当選6回の男性衆院議員は「改造したのに、ガス抜きどころかますますガスがたまった」と声を荒らげる。

 安倍晋三首相の出身である最大派閥、町村派でも不満がくすぶる。同派所属の山谷えり子拉致問題担当相や下村博文文部科学相ら3人が初入閣・留任したものの、推薦した宮路和明衆院議員(衆院当選8回)らの入閣はかなわず、同派幹部は「(3人は)女性枠や首相に近い『安倍枠』で、派閥推薦はゼロ回答」と漏らした。

 石原派は石原伸晃会長が環境相を退いたため、閣僚・党四役ともにポストがなくなった。石破茂地方創生担当相を支える無派閥連絡会からは、石破氏以外の入閣はなかった。自民党幹部は「今後、重要選挙での敗北や閣僚の失言があれば、不満が表面化するのでは」と指摘する。【阿部亮介、高橋恵子】

1400チバQ:2014/09/03(水) 21:54:20
http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m020076000c.html
安倍改造内閣:アベノミクス心臓部 課題抱えつつ年内節目
毎日新聞 2014年09月03日 20時01分(最終更新 09月03日 21時01分)

 3日発足した第2次安倍改造内閣は、原発再稼働や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉、全国農業協同組合中央会(JA全中)の組織のあり方を含む農業改革など、アベノミクスの経済政策の柱に位置付けられている重要課題に直面する。いずれも年内に節目を迎える見通しだが、国論を二分したり、関係団体が反対したりするなどの難題ばかり。今回の内閣改造で就任した小渕優子経済産業相や西川公也農林水産相ら関係閣僚の手腕が問われることになる。
 ◇原発再稼働がカギ握るエネルギー政策
 原発再稼働やエネルギー政策は課題が山積している。安倍政権は4月、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けたエネルギー基本計画を閣議決定し、原子力規制委員会の規制基準をクリアした原発を再稼働する方針を打ち出した。小渕優子経産相は2012年の前回総選挙の毎日新聞候補者アンケートで、原発再稼働について「新基準を満たした原発は再稼働すべきだ」との回答を選択しており、従来の政府方針通り、原発再稼働を推進するとみられる。

 小渕経産相がまず直面する課題は、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の再稼働についての地元理解の取り付けだ。川内原発は月内に原子力規制委の安全審査をクリアする見通しで、今後の焦点は地元同意に移る。

 経産省は近く川内原発の地元自治体に内閣府原子力防災担当を兼務する同省職員5人を派遣し、原発事故に備えた避難計画の策定を支援する方針で、地元理解を得るために支援態勢を拡充し、再稼働に向けた地ならしに乗り出す。また、鹿児島県は政府に川内原発の再稼働の必要性を文書で示すよう求めており、小渕経産相には説得力のある説明と情報発信が求められることになる。

 一方、川内原発に続く原発の再稼働は見通しがつかないなか、電力各社は代替火力発電の燃料コスト増が経営負担となっており、北海道電力が7月に原発事故後初めて2度目の電力料金の値上げ申請に踏み切った。関西電力や東京電力も再値上げを検討中だ。安倍政権はアベノミクスの景気回復の腰折れにつながりかねないとして再値上げに慎重姿勢だが、電力各社の財務基盤の悪化も進んでおり、難しい対応を迫られることになる。

 また、エネルギー基本計画では明記されなかった、原子力や再生可能エネルギーなど電源の最適な比率を示す「エネルギーベストミックス」の策定も課題だ。


 15年末の第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)では、20年以降の各国の二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標が合意される見通し。それまでに政府は削減目標の根拠となる、原発を含めた電源構成(ベストミックス)を策定する必要がある。

 政府は、経産省資源エネルギー庁の審議会でベストミックスの検討を進め、年度内の策定を目指している。将来的な原発比率の設定にあたっては、原発の新増設や建て替え(リプレース)の可否の判断に踏み込むかどうかが焦点。原発に対する世論の見方が依然厳しいなか、小渕経産相は来春の統一地方選挙への影響をにらみながら慎重な対応を迫られることになる。

 このほか、茂木敏充前経産相が主導した電力システム改革では、電力大手の送配電部門を別会社化する「法的分離」を義務づける法案を来年の通常国会に提出する予定だが、今後、電力業界の抵抗も予想される。小渕経産相はこれまでエネルギー政策に深く関わったことはなく、行政手腕は未知数だが、経産省幹部は「選挙基盤が安定し、業界の圧力に左右されない強みがある」と改革の継続に期待を寄せる。【中井正裕、安藤大介】

1401チバQ:2014/09/03(水) 21:55:15
 ◇エネルギー基本計画
 中長期的なエネルギー政策の方向性を定める計画で、エネルギー政策基本法に基づき3年ごとに改定される。安倍政権は4月、第4次エネルギー基本計画を閣議決定。計画では、原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置付け、東京電力福島第1原発事故を踏まえて民主党政権が2012年に決定した「30年代に原発ゼロ」政策を転換。原子力規制委員会の安全審査をクリアした原発について「再稼働を進める」との方針を明記した。総発電量に占める原発の割合を「可能な限り低減させる」としたが、原発や再生可能エネルギーなどの電源の比率を示す「エネルギーベストミックス」の数値については「速やかに示す」として結論を先送りした。

 ◇TPP交渉進む中、国内の競争力強化が急務
 日本の農業は担い手の高齢化、後継者不足、耕作放棄地の増加などの課題が山積している。貿易や投資の自由化を目指すTPP交渉が進むなか、手厚い関税で保護されてきた国内農業の競争力強化が急務だ。自民党農水族としてキャリアを重ねてきた西川農相には、党や農業団体などの抵抗を抑えながら、安倍政権がレールを敷いた農政改革を着実に進める実行力が求められている。

 西川農相には着任早々から重い課題が待ち構えている。政府が6月にまとめた成長戦略は農業分野の規制改革を柱の一つに掲げ、農協、農業生産法人、農業委員会の三つの抜本改革に取り組む方針を決定。JA全中が地域農協を指導する中央会制度の廃止も視野に、来年の通常国会に法案を提出する農協法などの改正に向けた各団体へのヒアリングが既に始まっている。秋から年末にかけてJA全中などとの激しい攻防が予想され、国内の食料供給に大きな役割を果たす農協をめぐる改革に国民的な注目度も高い。

 西川氏は自民党TPP対策委員長として米通商代表部(USTR)のフロマン代表らと複数回会談するなど政府の交渉を後押ししてきた。だが、党農水族幹部としてかつてはTPP反対の旗を振っていた時期もあり、政治姿勢のひょう変ぶりに党内からは、閣僚ポストを狙った「あからさまな猟官工作」(農水族幹部)との陰口もささやかれた。法案化にあたっては全中との調整がカギをにぎり、TPP交渉などをめぐってぎくしゃくした関係の修復も求められそうだ。【田口雅士】

 ◇TPP交渉…国内の調整どうなる? 年内の大筋合意は?
 TPP交渉は日米などの交渉参加国が年内合意を目指しており、この秋に大詰めを迎える。政府は農産品関税などの大幅な削減を求める米国などと、これに慎重な国内農業団体などの間に立って困難な調整が必要になる可能性が高い。安倍晋三首相はこれまでの交渉に一貫して関わってきた政権内の実力派である甘利明TPP担当相の留任で進展を図る意思を示した。

 TPP交渉全体の行方を左右するのが日米2国間の関税協議だ。9日から東京で事務レベル協議が再開し、豚肉や牛肉、乳製品の緊急輸入制限(セーフガード)や関税率について詰めの交渉が行われる。

 協議の平行線にいらだつ米国は、先月末にも米通商代表部(USTR)のフロマン代表と甘利担当相による閣僚協議開催を模索。だが、甘利氏は「閣僚協議で政治決着を図るには残された課題が多すぎる」と慎重な姿勢を崩さず、事務レベルでの交渉を指示。今後の交渉次第では9月下旬にも両者の閣僚協議が開かれる可能性もある。

 甘利氏は4月のオバマ大統領訪日時には、フロマン氏との日をまたぐ徹夜協議を平然とこなし、大統領から「アイアンマン」と称賛された武勇伝も。政府内では「甘利氏はフロマン氏からの信頼もあり、ほかに交渉を担える政治家はいない」(政府関係者)と評価が高い。

 ただ、中間選挙を控えた米国では、議会や関係者団体が日本に安易な妥協をしないよう政府に圧力を強めている。来春に統一地方選を控えた日本も、交渉が越年すれば「大幅な譲歩は難しくなる」(関係者)見通しで、年内の大筋合意が最重要課題だ。

1402チバQ:2014/09/03(水) 22:03:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140903-OYT1T50125.html?from=ytop_top

首相が評価、稲田氏抜てき…重厚布陣の党人事
2014年09月03日 16時02分
 3日に正式決定した自民党の新四役について、党内からは、党の重鎮である谷垣禎一、二階俊博両氏をそれぞれ幹事長、総務会長に起用して政権の安定を図る重しとする一方、保守色の強い女性の稲田朋美氏を政調会長に抜てきするなど、「重厚な中にも安倍首相好みのスパイスの利いた人事だ」(高村正彦副総裁)と評価する声が出ている。

 党運営の中心となる谷垣幹事長は、自民党が野党時代に総裁を務めて政権奪還につなげ、地方組織を含めて党内から信任が厚い。首相は、地方選挙や原発再稼働、消費税率10%への引き上げ判断などを見据え、谷垣氏の誠実な人柄や手堅い手腕に期待したとみられる。

 民主党とも、2012年に消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法成立の3党合意にこぎ着けた経験があり、民主党幹部は、「経験豊富でやりづらい。敵失は期待できない」と警戒する。

 二階総務会長は調整型のベテランで、総務会長は再登板となる。政府が重要な政策決定を主導する「政高党低」と言われる中、集団的自衛権の行使容認などを踏まえた安全保障法制が今後、大きな論争となることも予想され、二階氏の調整力が買われたとみられる。

 谷垣、二階両氏は、対中国の穏健外交路線で知られる。首相は尖閣諸島をめぐる問題などで中国と対立しており、政府高官は「バランスのいい人事になった」と話す。

 一方、衆院当選3回で異例の抜てきとなった稲田政調会長は保守派の論客として知られ、首相が目をかける若手の一人だ。行政改革相として中央省庁の反発が大きい公務員制度改革の先頭に立つなど、稲田氏の物おじしない性格が評価されたとみられる。

 幹事長と共に重要選挙の指揮を執る茂木敏充選挙対策委員長は、政調会長や経済産業相を歴任し、結果次第では国政にも影響を及ぼす福島県知事選(10月26日投開票)や沖縄県知事選(11月16日投開票)、来春の統一地方選に向けた調整を担う。

1403チバQ:2014/09/03(水) 22:08:01
http://www.47news.jp/47topics/e/256671.php
自民党幹事長に谷垣氏  総裁再選へ基盤強化 新布陣、重鎮らに軸足
 安倍晋三首相は3日の内閣改造・自民党役員人事で、焦点となっていた党幹事長に谷垣禎一法相を充てる。野党時代とはいえ、総裁経験者を幹事長に起用するのは異例だ。党内に幅広く顔が利く谷垣氏を要に据えることで、来年9月の党総裁選での再選へ、万全の態勢で臨むのが狙い。参謀タイプの二階俊博衆院予算委員長の総務会長起用と併せ、重鎮らに軸足を置いた布陣だ。
 「スパイスはきかせたが、重厚な布陣で臨む」。首相は2日の党役員会後、幹部に対し新役員人事の特徴を説明した。

 具体名は明かさなかったが、この幹部は当選3回の若手で政調会長に就く稲田朋美行政改革担当相が「スパイス」で、幹事長をはじめ他の役員は派閥 領袖 (りょうしゅう) 級の重鎮が担うと解釈した。

 首相は言葉どおり、派閥ではないものの党内に政策グループを持つ谷垣氏に白羽の矢をたてた。

 谷垣氏は党内リベラル派の宏池会出身。首相側近の萩生田光一総裁特別補佐は2日夜のBS番組で「首相と(谷垣氏)は思想や政策の違いは当然あるが、党の幅の広さを維持しながら前に進める」と意義を強調した。

 集団的自衛権行使容認への世論の反発を受け、政権のタカ派色を薄める思惑が透ける。谷垣、二階両氏の調整力で党内を掌握すれば、無風の総裁選も期待できそうだ。

 谷垣氏には当面、地方選での指揮が期待される。10月に福島県知事選、11月に沖縄県知事選が待ち構え、来年春には統一地方選も控えている。

 年内には、消費税率10%への引き上げ判断を迫られる。谷垣氏は2012年に民主、公明両党と増税で合意した時の総裁だ。国民への説明役にうってつけとの判断も働いたとみられる。

 今回の人事をめぐっては、安全保障法制担当相への就任打診を石破茂幹事長が固辞。12年総裁選で争ったライバル同士に火花が散った。党幹部は「首相は落ち着いた党運営に戻したいのだろう」と指摘した。

 人事をめぐっては、官邸が“かん口令”を敷いたことで、焦点の幹事長人事をめぐる臆測が党内で数多く飛び交った。内閣や党の支持率向上を狙い「自民党初の女性幹事長」との見立てから小渕優子元少子化担当相の名前も取り沙汰された。

 女性や若手を抜てきした場合は清新なイメージで「党の顔」として売り出せるため、衆院解散・総選挙が近くなるとの観測もあった。谷垣氏の起用で「腰を据え、現状の課題解決に取り組む」(中堅議員)との受け止めが広がりそうだ。

 (共同通信)

2014/09/03 15:17

1404チバQ:2014/09/03(水) 22:41:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000130-jij-pol
初入閣8人、民間ゼロ=石原派冷遇、石破氏側近も
時事通信 9月3日(水)19時24分配信

 第2次安倍改造内閣の閣僚18人のうち初入閣は8人にとどまり、約60人の「待望組」にとっては「狭き門」だった。民間人の起用はゼロ。派閥別では、閣僚だけでなく自民党四役にも入らなかった石原派の冷遇ぶりが目立つ。
 今回の改造では、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら政権の中枢を担う主要閣僚6人が留任、閣僚経験者4人が入閣した。「女性が活躍できる社会」実現を掲げる安倍晋三首相は過去最多と並ぶ女性5人を起用し、このうち3人が初入閣。自民党議員の圧倒的多数を男性が占めることからみれば、女性の優遇は一目瞭然だ。
 派閥別にみると、首相の出身派閥で所属議員が最多の町村派が3人でトップ。額賀派、岸田派、麻生派、大島派が各2人で続いた。無派閥は石破茂地方創生担当相ら5人。ただ、石破氏を支持する議員でつくる「無派閥連絡会」からの起用はなかった。

1405チバQ:2014/09/03(水) 22:42:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000060-reut-bus_all
焦点:安倍長期政権へ「重厚」布陣で足固め、早期解散後退の声
ロイター 9月3日(水)12時44分配信

9月3日、第2次安倍改造内閣と党役員人事の布陣は、派閥領袖などベテランを要のポストに置く、重厚で実務型の陣容となった(2014年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 3日 ロイター] - 第2次安倍改造内閣と党役員人事の布陣は、派閥領袖などベテランを要のポストに置く、重厚で実務型の陣容となった。リベラルな考え方で知られる谷垣禎一氏を幹事長に起用することで、党内融和・挙党態勢を再構築する狙いがあるとみられる。

斬新さに欠けるが、連立を組む公明党との関係強化も意識し、政権基盤の強化を図ったかたちだ。永田町では、早期の衆院解散・総選挙の可能性は後退したとの見方が支配的となっている。

<挙党態勢の構築が狙い、対中関係改善や消費税増税への対応も>

人事刷新から浮き彫りになった安倍晋三首相の狙いのひとつは、集団的自衛権の行使容認をめぐって対立した公明党との関係強化だ。保守派とのバランスをとり、来年の通常国会に提出される関連法案の審議を円滑に進める狙いがあるとみられる。

谷垣新幹事長は安全保障政策でハト派のイメージが強く、公明党の山口那津男代表とは司法修習生同期。山口氏を「なっちゃん」と呼ぶ良好な関係にある。加えて総務会長に就任した二階俊博氏も公明党と太いパイプを持っていることで知られている。

また、懸案の対中関係改善に対する首相の意欲の表れとの声も聞かれる。幹事長、総務会長ともに中国との関係は良好で、政治アナリストの伊藤惇夫氏は「三役のうち2人が親中派ということは、中国との関係改善に意欲を示した強いメッセージだ」と評価した。

経済運営上は、消費税率10%への引き上げという懸案での「重し役」の狙いもあるとみられる。

首相は年末までに、消費税率を10%に引き上げるかどうかの最終判断を下す。谷垣氏幹事長は、野党時代に自民党総裁として社会保障・税一体改革を主導し、民主・公明両党とともに消費増税に関する3党合意をまとめた。

党内には再増税への慎重論もくすぶっており、財政タカ派の谷垣氏を幹事長に据えることで「党内の引き上げ反対派を抑え込み、党と内閣の意志を統一させて踏み切る可能性が高い」(伊藤氏)との声も聞かれる。

安倍首相と考え方で距離のある谷垣氏を、あえて党運営の要の幹事長に据えることで、挙党態勢を作り上げる狙いもあるもようだ。萩生田光一総裁特別補佐は2日のBS番組で「安倍首相とは思想や政策の違いはあるが、党の幅の広さを維持しながら自民党が前に進んでいくには良い人事だ」と評価した。

政治評論家の有馬晴海氏は、集団的自衛権行使容認に対する不満を収め、法案を通そうとすると「党運営に経験が必要と判断したのだろう。斬新さより経験をとった」とみている。

午後に正式発表される第2次安倍改造内閣では、麻生太郎副総理兼財務・金融担当相、菅義偉官房長官、甘利明経済再生担当相、岸田文雄外相など内政・外交の主要閣僚は留任し、政策の継続が重視された。

1406チバQ:2014/09/03(水) 22:42:35
<支持率上昇も>

内閣改造は支持率を引き上げ、政権浮揚を図る狙いがある。しかし、民主党政権下では、内閣改造後、逆に支持率が低下するなど、期待通りにいかなかったケースも少なくない。

安倍内閣の支持率は最近でも50%を上回っている。集団的自衛権行使容認や原発再稼働など国論を二分する懸案事項が表面化すると40%台に低下することもあったが、直近では持ち直し傾向を示し、発足後1年8カ月を経た政権としては異例の高い支持率を維持している。

「株価と支持率にこれほど神経質な政権はない」(与党筋)──。支持率低下の要因分析をしながら、こまめに軌道修正を行うち密さが功を奏しているという。

今回の内閣改造・役員人事でも「支持率は一時的には多少上がるだろう」(伊藤氏)との声も聞かれた。

<年内解散遠のく、今の安倍内閣は「平時」>

女性や若手を幹事長に抜てきする「サプライズ人事」は見送られ、党内融和が優先されたことで、早期解散は遠のいたとの観測が、政界関係者の間で急速に広がっている。

「サプライズ人事」なら、そう遠くない時期の衆院解散・総選挙の可能性もあるとみていた伊藤惇夫氏は「当分、安倍首相の視野に解散は入っていないと言える」と指摘。解散時期については、来秋の自民党総裁選前の通常国会終盤が最も高いと見通した。

飯島勲・内閣官房参与は2日のBS番組で「谷垣氏は乱世には向かないイメージがある。平時の谷垣。考えようによっては、今の安倍内閣は平時だ」と語った。

もっとも、年内は、苦戦が伝えられる福島県知事選と沖縄県知事選、消費増税の判断など厳しい政治環境が控えている。

有馬氏は、拉致被害者が戻ってくる以外に支持率が上がる要因は乏しいと指摘。「抜き打ちで、集団的自衛権行使と消費税率10%を国民に問う」判断があってもおかしくなく、年内解散の可能性も残るとした。ただ、そのタイミングを見送れば、自民党総裁選前の来年7、8月ごろの可能性が高いと見通した。

<内閣改造と役員人事同日実施で、権力の掌握へ>

今回の内閣改造では、党役員人事も同日に行ったことが注目された。通常は、党役員人事の翌日に内閣改造を行い、副大臣や政務官は党が官邸と調整しながら決定する。このケースでは、党に裁量余地が残る。

しかし、今回は内閣改造と党役員人事を同日に行って、党の人事も含めてすべて安倍首相が主導する意思を示したとも言える。

改造後も盤石な体制を整え、安倍政権は、年末の消費増税の判断や来春の統一地方選を乗り切り、長期政権への歩みを着実に進めようとしている、との見方が早くも永田町でささやかれている。

(吉川裕子 石田仁志 編集:田巻一彦)

1407チバQ:2014/09/03(水) 22:43:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00050028-yom-pol
「ポスト安倍」へ…首相、リーダー候補競わせる
読売新聞 9月3日(水)8時25分配信

 今回の人事では、首相が「ポスト安倍」を目指すリーダー候補らをどう処遇するかも注目される。

 首相自身、小泉政権時代に党幹事長や官房長官など要職を歴任して力をつけ、「ポスト小泉」の座を射止めたからだ。首相はリーダー候補同士を競わせることで、政権運営の推進力の向上につなげる思惑もあるとみられる。

 首相は、「ポスト安倍」の筆頭とされる自民党の石破幹事長(57)を新設する地方創生担当相に起用する。石破氏を閣内に取り込むことで、「反安倍」勢力の糾合を封じる狙いもあるとみられるが、石破氏を支持する議員は「地方創生担当相なら、地方を回りまくるべきだ。党の地方組織にシンパを増やすことは将来必ず役立つはずだ」と話す。

 石破氏と同年齢の岸田外相は早々と続投が決まった。その堅実な仕事ぶりや誠実な人柄を首相は評価しており、周辺に「外相だから目立とうと思えばできるのに、自分より前に出ることはない」と語っている。

1408とはずがたり:2014/09/04(木) 08:31:37

「冷遇された」…閣僚1減、参院自民に不満
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140904-567-OYT1T50010.html
読売新聞2014年9月4日(木)08:09

 今回の内閣改造を受け、参院自民党内の不満が高まっている。

 参院の閣僚が3人から2人へ減るなど「冷遇された」(幹部)からだ。ただ、脇雅史参院幹事長(69)の処遇を巡る身内のごたごたが招いた結果との見方が強く、9月中旬の参院執行部人事をにらみ、波乱含みの展開になりそうだ。

 参院からの入閣は、山谷えり子(63)、有村治子(43)の2氏。慣例となっている参院の入閣枠2は維持された形だが、本命視された脇氏と岩城光英・参院議院運営委員長(64)の起用は見送られた。ある男性議員は「女性登用をアピールするために割を食った」と不満をぶちまける。

 脇氏には「二院制の中で、参院議員は内閣に入らない方がいい」との持論があり、入閣を要請されても辞退する意向を示していたが、溝手顕正参院議員会長ら執行部は入閣にこだわったとされる。脇氏が主導する選挙制度改革案に対し、党内から「根回し不足」との反発が強く、選挙制度改革を担当する幹事長ポストから外すためだ。「やりたくないと言っている人を首相が起用するわけがない」(若手)などと溝手氏の指導力に不信感も広がり始めている。

<参院自民>ゴタゴタ 会長と幹事長対立 入閣候補出せず
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20140903k0000m010152000c.html
毎日新聞2014年9月2日(火)22:20

 安倍晋三首相が3日に行う内閣改造に絡み、参院自民党執行部に混乱が広がっている。元々、溝手顕正参院議員会長と脇雅史幹事長の折り合いが悪いうえ、「参院枠」として入閣を打診された脇氏が拒否。執行部内の足並みの乱れから、参院側で入閣候補を推薦できず、人事での存在感が低下している。

 「参院の閣僚候補として推薦したい」

 1日、国会内で脇氏と会談した溝手氏は脇氏に入閣を打診した。参院幹事長の任期満了に伴い、何とか幹事長を代えたいのが溝手氏の本音。しかし「参院は熟慮の府。内閣に入るべきではない」という持論を持つ脇氏は入閣を固辞し、参院自民党トップ2人による会談は物別れに終わった。

 溝手、脇両氏の対立の発端は今年4月にさかのぼる。参院選挙区の1票の格差を是正する「参院選挙制度協議会」で座長を務める脇氏が、22府県を11選挙区に統合する合区案を公表。しかし、事前に聞かされていなかった溝手氏は「自民党に不利な案だ」と反対を表明した。

 参院自民党は9月中旬にも特別総会を開き、役員人事を決める方針。脇氏の後任は最大派閥・町村派の伊達忠一参院国対委員長との声が出ている。参院自民党は推薦議員を閣僚に押し込むことで求心力を保ってきたのが伝統だけに、所属議員からは「溝手、脇両氏とも大人の対応をしてほしい」とのぼやきも聞こえる。【阿部亮介】

1409とはずがたり:2014/09/04(木) 08:38:13

それでも8人も初入閣組みが居たのか。

<内閣改造>「入閣待機組」から不満噴出
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20140904k0000m010116000c.html
毎日新聞2014年9月3日(水)21:39

 3日の内閣改造・党役員人事を受け、大臣の経験がない「入閣待機組」の中堅・ベテラン議員から不満が噴出している。留任・再任の閣僚が10人で初入閣は8人。女性の起用が目立ち、枠はさらに減った。「たまった不満に火が付きかねない」(党幹部)との懸念も出ている。

 改造前、一般に「大臣適齢期」とされる衆院当選5回、参院当選3回以上の大臣未経験者は衆参で約60人だった。「待機組」以外から衆院当選4回の松島みどり法相ら女性閣僚2人が初入閣したため、「待機組」からの初入閣は6人となり、「待機継続組」が50人以上残った。衆院当選6回の男性衆院議員は「改造したのに、ガス抜きどころかますますガスがたまった」と声を荒らげる。

 安倍晋三首相の出身である最大派閥、町村派でも不満がくすぶる。同派所属の山谷えり子拉致問題担当相や下村博文文部科学相ら3人が初入閣・留任したものの、推薦した宮路和明衆院議員(衆院当選8回)らの入閣はかなわず、同派幹部は「(3人は)女性枠や首相に近い『安倍枠』で、派閥推薦はゼロ回答」と漏らした。

 石原派は石原伸晃会長が環境相を退いたため、閣僚・党四役ともにポストがなくなった。石破茂地方創生担当相を支える無派閥連絡会からは、石破氏以外の入閣はなかった。自民党幹部は「今後、重要選挙での敗北や閣僚の失言があれば、不満が表面化するのでは」と指摘する。【阿部亮介、高橋恵子】

初入閣8人、民間ゼロ=石原派冷遇、石破氏側近も
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140903X482.html
時事通信2014年9月3日(水)19:23

 第2次安倍改造内閣の閣僚18人のうち初入閣は8人にとどまり、約60人の「待望組」にとっては「狭き門」だった。民間人の起用はゼロ。派閥別では、閣僚だけでなく自民党四役にも入らなかった石原派の冷遇ぶりが目立つ。

 今回の改造では、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら政権の中枢を担う主要閣僚6人が留任、閣僚経験者4人が入閣した。「女性が活躍できる社会」実現を掲げる安倍晋三首相は過去最多と並ぶ女性5人を起用し、このうち3人が初入閣。自民党議員の圧倒的多数を男性が占めることからみれば、女性の優遇は一目瞭然だ。

 派閥別にみると、首相の出身派閥で所属議員が最多の町村派が3人でトップ。額賀派、岸田派、麻生派、大島派が各2人で続いた。無派閥は石破茂地方創生担当相ら5人。ただ、石破氏を支持する議員でつくる「無派閥連絡会」からの起用はなかった。

1410とはずがたり:2014/09/04(木) 15:05:56
岸田の名前が挙がったこともあったし安倍としてはリベラル派に(宏池会系に?)幹事長をやらせたかったのか?

「総裁までやって引き受けるのは…」谷垣氏、逡巡にじませる 新三役会見
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140903529.html?fr=rk
産経新聞2014年9月3日(水)13:59

 自民党の新3役に就任した谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長は3日午前、党本部で記者会見に臨んだ。

 谷垣氏は幹事長を受諾した理由について「『総裁までやった自分が引き受けるのはいかがか』という気がなかったわけではない」と逡巡(しゅんじゅん)したことを明かしながらも、「前総裁が首相のもとで一生懸命汗をかいている姿が、国民に安心を与える」と強調した。

 当面の課題として統一地方選などを挙げたほか、外交面で中韓両国を念頭に「安倍晋三首相もドアはオープンと言っている。オープンなドアから風が入ってくるように党としても努力したい」と語った。

 年末の消費税率10%引き上げの判断については「首相の指示は『諸般の事情をよく目配りして進めてほしい』とのことだった。最後は首相の考えを基本にして、党が一致結束できるようにしていくことだ」と述べた。

 二階氏は、これまで党国土強靭(きょうじん)化総合調査会長として取り組んできた、災害に強い国土作りを目指す「国土強靱化」を引き続き推進していく考えを強調。「隣国と仲良くするのは国民の願いだ。それに応えるのが政治だ」とも語った。

 稲田氏は、安倍政権が重要テーマに掲げる「地方創生」を念頭に「地方の意見を謙虚に聞き、政策に反映していく。地方の特色を生かせるような政策議論をやっていきたい」と述べた。

1411名無しさん:2014/09/04(木) 16:30:19
ソース(東洋経済オンライン) http://toyokeizai.net/articles/-/47093
写真=女性閣僚が5人も誕生した。左から山谷えりこ・国家公安委員長兼拉致問題担当相、小渕優子・経産相、松島みどり法務相、
有村治子・女性活躍担当相、高市早苗・総務相
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/570/img_3be640082fd3832cf4d8d28f720f64091166705.jpg

 「第二次安倍改造内閣」が9月3日発足した。

 安倍晋三首相が自ら「実行実現内閣」と命名した通り、これからが正念場となるだろう。10月には福島県知事選、11月には沖縄県
知事選の「難関」が控えており、年末には消費税を10%にするか否かの決断をしなければならない。来年には通常国会での集団的
自衛権の審議と統一地方選が待っている。

 そうした懸念を払しょくすべく、安倍首相は人事権を断行した。焦点はまず、党幹事長ポストだ。以前から石破茂氏の幹事長更迭は
規定路線になっていた。

 幹事長は総裁の女房役だが、石破幹事長の登用は相性で決められたものではない。2012年9月に行われた総裁選で、当初の
石破氏の勢いは安倍首相のそれをしのいでいた。小池百合子氏など多くの議員が、石破氏を支持していたからだ。安倍首相は辛勝
したものの、そうした声を無視できず、石破氏を幹事長に据えざるをえなかった。

 しかし資金と権限が集中する幹事長職に、自分の後を狙う石破氏を長く置くわけにはいかない。しかも滋賀県知事選など、石破氏の
指揮で戦った地方選は惨敗続きだったのだ。

■なぜ「小渕幹事長」報道が出たのか?

 そうしたことが影響してか、石破氏を中心とする「無派閥連絡会」が8月7日と8日に新潟県・湯河原で合宿を行ったが、参加者は
約30名と振るわなかった。石破氏主催の「さわらび会」が一時は100名近くが参加したことと比べていかにも寂しく、石破氏の凋落を
象徴しているように見えた。

 では次期幹事長は誰なのか。読売新聞は8月31日、「小渕(優子)幹事長で調整」と報じている。

 だが党内ではこれを信じる人は少数だった。ある自民党関係者はこう話す。「小渕氏に幹事長職は重すぎる。そもそも安倍首相の
本命は、財務相を務めたこともあり消費税増税賛成論者の谷垣禎一氏だ。でもそれは最後まで隠しておきたかった。そのために
官邸は読売にリークし、小渕幹事長説を流させた」。

 そしてこう付け加えた。「小渕幹事長説で石破氏続投の可能性は皆無になった。見事なまでの石破潰しだ。これで石破氏が次期
総裁選に出る芽までなくなった」。

 一方でこの度の内閣改造は、「女性の活用」が話題になった。5人の女性を大臣に登用するのは、2001年の第一次小泉内閣に
並ぶものだ。

 山谷えり子氏の国家公安委員長兼拉致問題等担当相就任は規定路線だ。山谷氏は安倍首相に極めて近く、8月18日には安倍首相
の母の洋子氏と共にモンゴルを訪問している。第一次安倍内閣では教育再生担当の総理補佐官に任じられ、「お友達人事」と揶揄された
こともある。だが山谷氏は党内では北朝鮮による拉致問題対策本部委員長、拉致議連では副会長を務めるなど、ずっと拉致問題に
携わってきた。秋には北朝鮮から調査リストが提出され、何かしらの動きがあると見られている。山谷氏は「拉致担当相の最適任者」と
言われている。

 山谷氏と同じく、高市早苗氏も安倍首相に極めて近い。「安倍さんを是非とも首相にしたい。そのためには町村派(清和政策研究会)
にいては、どうしても町村さんに投票しなくてはいけなくなる」と同派閥を辞めたほどだ。

 そんな高市氏と小渕優子氏がそれぞれ、総務相と経産相に任命されたことはサプライズといえるだろう。ただし人選ではなくそのポスト
においてである。

 高市氏は経済に明るいが、郵政や消防などにはほとんど無縁だった。小渕氏にしても亡父・恵三氏が郵政族で有名だったが、本人が
経済に詳しいとは聞いたことはない。

■「棚ぼた」を得た有村氏

 これについて、官邸関係者はこう解説する。「当初は高市氏が経産相で、小渕氏が総務相になる予定だった。ところが高市氏は
政調会長時代に放射能発言で朝日新聞に挙げ足をとられたことがある。また夫の山本拓氏は福井県を地盤とし、原発推進者として
知られている。経産相は原発関連の仕事が多いから、いろいろと軋轢があったら気の毒だということで、小渕氏とポストを替えられた」。

 有村治子氏の入閣はまさに大抜擢だ。当初参院からは、橋本聖子氏が有力視されていたが、週刊文春が高橋大輔選手にキスを
強要する写真を報じたために失墜。脇雅史参院幹事長も入閣を断ったため、有村氏が「棚ぼた」を得たわけである。

1412名無しさん:2014/09/04(木) 16:31:17
 リベンジを果たした、との思いに浸っているとみられるのが、法務相に抜擢された松島みどり氏だ。

 東大を卒業した後、朝日新聞の経済記者として活躍した松島氏は、自民党が初めて行った新人公募に1番で合格している。2000年の
衆院選で東京ブロックから当選した後、当時首相だった森喜朗氏の清和政策研究会に入会。イメージカラーの真っ赤なジャケット姿は
大いに目立つ存在だった。

 ところがそんな松島氏に強力なライバルが現れた。2004年12月、小池ゆり子氏が自民党に入党し、清和政策研究会に入会したのだ。

 同会の秘書は当時の様子をこう証言する。「派閥の総会でカメラが入る時、一番目立つところにいたのが松島氏だった。でも小池氏が
入会した後は、先に小池氏にその場所をとられて、すっかり影が薄くなっていた」。

■安倍内閣下で冷遇される小池百合子氏

 ライバルの小池氏はその後、環境相、防衛相、総務会長などを歴任した。順調にキャリアを重ねるとともに、2008年には佐藤ゆかり氏、
猪口邦子氏とともに「東京女子大作戦」(TPL)を結成。同年9月には総裁選にも出馬している。

 問題はTPLになぜか松島氏だけが外されていた点だ。TPLの3名はいずれも東京を地盤とする自民党所属の女性議員だったが、
その要件を満たす松島氏はなぜか参加させてもらえなかった。

写真=新閣僚が認証式を終えた後、官邸での記念撮影に臨む第二次安倍改造内閣(写真:アフロ)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/300/img_8ca2f2f1b1ffc6f45c514373e6e37384150719.jpg

 しかし今や、小池氏は安倍首相にすっかり冷遇されている。7月10日には存在感を発揮すべく、「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会
を発足させたが、見事に安倍首相に無視された。

 皇居での新閣僚の認証式を終えた後、赤いじゅうたんが敷き詰められた官邸の階段で、第二次安倍改造内閣の組閣記念写真が撮影
された。

 最前列で高市氏と小渕氏が安倍首相の脇を固めるように立ち、その後ろで赤いフォーマルジャケットを羽織った松島氏、そして山谷氏
と有村氏は落ち着いた和服姿で安倍首相をしっかりと囲んでいる。2列目でやや複雑な微笑みを見せていたのは、地方創生担当の
石破氏だ。

 各自のさまざまな思惑を含みながらスタートした第二次安倍改造内閣。これからの大波をどう乗り切っていくのかが注目される。

1413名無しさん:2014/09/04(木) 16:59:02
読売新聞 9月4日(木)10時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00050035-yom-pol
3日に船出した第2次安倍改造内閣。

 「女性の活用」を重視する安倍首相は、北朝鮮の拉致問題に取り組む拉致問題相に山谷えり子さん(63)、
女性活躍相に有村治子さん(43)を据えるなど、過去最多タイとなる5人の女性を起用した。
「女性ならではの目線で新風を巻き起こしてもらいたい」と話す安倍首相。5人はその期待に応えて、新たな風を吹き込むか――。

 「子育てと仕事に悪戦苦闘しているこの経験は、日本の未来につなげて初めて意味がある」

 閣僚名簿の読み上げで、女性活躍相への就任を確認した有村さんは、報道陣を前にこう語った。

 全国出張の多い鉄道会社に勤務する夫と一緒に、4歳と10歳の女児2人を育てている。子供が生まれて間もない頃、
遊説先のホテルから冷凍した母乳を自宅に送り、夫が子供に飲ませたこともある。子供への絵本の読み聞かせを趣味に挙げるが、
子育てをしながらの議員活動の慌ただしさについて、「毎日がジェットコースターのよう」と表現する。

 女性活躍相は女性の社会進出を促すための重要ポスト。入閣は発表前日の2日、
安倍首相から内々に知らされた。驚くと同時に、重責への緊張感が高まった。

 <思い詰めることないよ。ママらしく正々堂々と>
 緊張が伝わったのか、長女がそんなメッセージを書いた紙を贈ってくれた。

 有村さんは就任後の記者会見で、「女性が暮らしやすい制度や仕組みは、男性や若者、
高齢者など多くの人にも享受してもらえる。すべての女性が生き方に自信と誇りを持ち、
可能性を花開かせるような国造りを目指したい」と話した。

画像 初閣議を終え、記者会見する有村治子女性活躍・行政改革・少子化担当相=3日夜、首相官邸 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0017795920.jpg

1414旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/04(木) 20:22:28
副大臣25人 臨時閣議で決まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140904/k10014347141000.html
政府は4日の臨時閣議で第2次安倍改造内閣の発足に伴って副大臣の人事を決定しました。
副大臣に決まったのは、自民党から22人、公明党から3人の合わせて25人です。
このうち女性は3人です。
復興副大臣に長島忠美氏、公明党の参議院議員の浜田昌良氏、留任。
内閣府副大臣に赤澤亮正氏、平将明氏、西村康稔氏、留任。
総務副大臣に西銘恒三郎氏、参議院議員の二之湯智氏。
法務副大臣に葉梨康弘氏。
外務副大臣に城内実氏、中山泰秀氏。
財務副大臣に御法川信英氏、宮下一郎氏。
文部科学副大臣に丹羽秀樹氏、参議院議員の藤井基之氏。
厚生労働副大臣に永岡桂子氏、公明党の参議院議員の山本香苗氏。
農林水産副大臣に阿部俊子氏、参議院議員の小泉昭男氏。
経済産業副大臣に山際大志郎氏、公明党の高木陽介氏。
高木氏は内閣府副大臣を兼務します。
国土交通副大臣に参議院議員の北川イッセイ氏、西村明宏氏。
西村氏は復興副大臣を兼務します。
環境副大臣に北村茂男氏、小里泰弘氏。
小里氏は内閣府副大臣を兼務します。
防衛副大臣に左藤章氏。
以上の25人となっています。

1415旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/04(木) 20:23:05
政務官27人の人事も決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140904/k10014347851000.html
政府は4日の臨時閣議で、第2次安倍改造内閣の発足に伴い、政務官の人事を決定しました。

政務官に決まったのは、自民党から24人、公明党から3人の合わせて27人で、このうち女性は4人です。
内閣府政務官に越智隆雄氏、松本洋平氏、小泉進次郎氏、留任。
小泉氏は引き続き復興政務官を兼務します。
総務政務官に赤間二郎氏、武藤容治氏、参議院議員の長谷川岳氏。
法務政務官に大塚拓氏。
外務政務官に薗浦健太郎氏、中根一幸氏、参議院議員の宇都隆史氏。
財務政務官に参議院議員の大家敏志氏、公明党の参議院議員の竹谷とし子氏。
文部科学政務官に参議院議員の赤池誠章氏、山本朋広氏。
山本氏は復興政務官を兼務します。
厚生労働政務官に橋本岳氏、参議院議員の高階恵美子氏。
農林水産政務官に公明党の佐藤英道氏、中川郁子氏。
経済産業政務官に関芳弘氏、参議院議員の岩井茂樹氏。
岩井氏は内閣府政務官と復興政務官を兼務します。
国土交通政務官に上野賢一郎氏、大塚高司氏、参議院議員の青木一彦氏。
環境政務官に高橋比奈子氏、福山守氏。
福山氏は内閣府政務官を兼務します。
防衛政務官に原田憲治氏、公明党の参議院議員の石川博崇氏。
以上の27人となっています。

1416チバQ:2014/09/04(木) 23:22:56
http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m010159000c.html
安倍改造内閣:「地方創生」省庁横断、集約難しく
毎日新聞 2014年09月04日 00時12分(最終更新 09月04日 00時13分)

 安倍晋三首相は来春の統一地方選挙をにらみ、「地方創生」を改造内閣の最大の課題と位置付けている。ただ、経済政策「アベノミクス」の浸透から人口減少、高齢化、地方分権まで論点は多岐にわたり、関係省庁の意思統一はできていないのが実情だ。石破茂地方創生担当相が司令塔役を果たせるかどうかが成否を握る。
 2015年度予算の概算要求で、各省庁は地方創生名目で競って計上し、成長戦略関連の「特別枠」はほぼ満額の3.8兆円まで膨らんだ。地方中枢拠点都市整備(総務省)、都市雇用圏整備(経済産業省)、高次地方都市連合(国土交通省)など類似事業も少なくない。

 麻生太郎財務相は年末の予算編成に向け、「定義がはっきりしていない。単なるばらまきにならないようにしなければならない」と早々とクギを刺している。

 首相は3日の記者会見で「(自民党幹事長を務めて)地方から信頼され、各省庁をまとめ上げる政治力も持っている」と石破氏を持ち上げたが、同氏は今回、特定の省庁を所管していない。政府の「まち・ひと・しごと創生本部」(本部長=首相)のもと、実動部隊になる事務局は約70人態勢にとどまり、省庁を横断した政策の集約は難航しそうだ。

 一方、政府主導で規制を緩和する国家戦略特区は改造前の総務相から石破氏に担当が移った。政府は3月、第1弾として全国6カ所を指定したが、スケジュールは遅れている。【念佛明奈】

1417チバQ:2014/09/04(木) 23:29:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00000103-san-pol
第2次安倍改造内閣 立ちふさがる3つのハードル
産経新聞 9月4日(木)7時55分配信

今後の主な政治日程(写真:産経新聞)
 安倍晋三首相は3日、長期政権への道を着実に歩むため新たな布陣を敷いた。ただ、北朝鮮による拉致問題や消費税率10%への引き上げ判断、沖縄県知事選という3つのハードルが立ちふさがっている。

 ■拉致問題 難しい駆け引き…長期戦も

 第2次改造内閣が真っ先に直面する課題が北朝鮮による日本人拉致問題だ。北朝鮮が設置した特別調査委員会による拉致被害者らの再調査結果が月内にも報告される。ただ、北朝鮮の出方は不透明なままで、曲折も予想される。

 首相は今回、自民党拉致問題対策本部長を務めてきた山谷えり子参院議員を拉致問題担当相に起用した。山谷氏は3日、「被害者全員の一日も早い救出と、日本に安心して住んでいただける環境整備をやり抜きたい」と記者団に決意を語った。

 一方で、日朝交渉の継続性を重視し、岸田文雄外相を続投させた。首相は「行動対行動」の原則を掲げ北朝鮮側に誠実な対応を迫っており、北朝鮮の対応次第では一部を解除した制裁の復活も辞さない構えだ。

 ただ、日本側には「北朝鮮が情報を小出しにし、制裁の追加解除や経済支援を求めてくる可能性がある」(政府関係者)との見方もあり、難しい駆け引きが続き、長期戦となる可能性も否定できない。被害者家族や国民の期待が膨らんでいるだけに、そうなれば一気に失望に変わりかねない。

 日朝交渉だけでなく、中国、韓国との関係修復に加え、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて暗雲が垂れ込める対露外交のかじ取りも安倍政権の大きな課題だ。

 ■消費税率10% 時期誤れば大きな打撃

 経済・財政運営の最大の懸案は消費税率10%への引き上げ判断だ。景気の足取りが力強さを欠く中で、再増税のタイミングを見誤れば、日本経済再生への道筋が途絶えかねない。

 新内閣では安倍政権の経済政策「アベノミクス」を担った麻生太郎財務相と甘利明経済再生担当相が留任した。自民党役員人事でも平成24年に民主、公明両党と税率引き上げを合意したときの総裁だった谷垣禎一氏を幹事長に起用した。

 谷垣氏は3日の幹事長就任の記者会見で「消費税が財政安定に寄与し、税収を図りつつ政策の選択肢を広げることに役立つ」とする一方、再増税については、慎重に見極める必要性も指摘した。

 債務残高1千兆円超の財政を立て直すべく、政府は財政の健全性を示す基礎的財政収支の赤字幅を、27年度は22年度比で半減させる目標を掲げる。この達成は来年10月の税率10%引き上げが前提だ。麻生財務相は3日、「(10%への引き上げを)決められる経済にしなければ」と、財政再建には再増税が不可欠との認識を示した。

 だが、足元では4月の8%引き上げに伴う個人消費の低迷が長期化している。4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は年率換算で前期比6・8%減と急落したほか、7月以降も家計消費は伸び悩んでいる。

 政府内からも、「再増税はリスクが高い」(本田悦朗内閣官房参与)などの慎重な意見が出てきた。経済再生と財政再建の両立に向けた厳しい判断を迫られることは確実だ。

1418チバQ:2014/09/04(木) 23:29:48
■沖縄知事選 公明との調整が勝敗に影響

 自民党の谷垣禎一幹事長ら新執行部の手腕が早速、試されることになるのが、地方選「秋の陣」。10月に東京電力福島第1原発事故後初の福島県知事選、11月には苦戦が予想される沖縄県知事選と続く。

 特に沖縄県知事選は政権が進める米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設が争点になり、「極めて重要な選挙」(茂木敏充選対委員長)という位置づけだ。

 自民党は辺野古移設を推進し、3選を目指す現職の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事の推薦を決めた。政権側も沖縄振興予算を手厚く配分し、仲井真氏を後押しする。

 谷垣氏は3日の会見で、沖縄県知事選について「沖縄の発展と同時に、日本の安全保障の問題も含んでおり、これまでの経緯を聞きながらよい結果を収めたい」と語った。

 ただ、仲井真氏が敗れれば、移設反対派が勢いづくのは確実だ。官邸側は「選挙結果に関係なく移設は粛々とやる」(政府高官)と強気だが、与党幹部は「移設反対勢力を排除する事態になれば政権に影響しかねない」と危惧する。

 その勝敗を左右するのが連立を組む公明党との調整だ。移設に反対する公明党県本部と、移設推進の党本部の「ねじれ」は解消されていない。自主投票の見方がある一方、連立政権を優先する観点から「党本部支持」の可能性も残る。

1419チバQ:2014/09/05(金) 22:42:55
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014090502000128.html

沖縄負担軽減担当に菅氏 知事選にらみ新ポスト














2014年9月5日 朝刊






菅官房長官(右)に沖縄県の財政支援を要請する仲井真知事(左)=8月26日、首相官邸で


写真


 安倍晋三首相は内閣改造で「沖縄基地負担軽減担当」を新設し、菅義偉(すがよしひで)官房長官に兼務させた。十一月十六日の沖縄県知事選を前に、官邸主導で負担軽減に取り組む決意を示す狙いだが、これまでも官房長官が取りまとめてきただけに、新たな看板を付けたにすぎない。 (後藤孝好)


 基地負担軽減や地域振興をめぐり、政府内では外務省が日米地位協定をめぐる米側との交渉、防衛省が在日米軍に関する調整、内閣府が地域振興策をそれぞれ受け持ち、取りまとめ役は官房長官だ。


 菅氏は四日の記者会見で、担当相の役割について「いまだに七割以上の基地が沖縄に存在している。負担を目に見える形で軽減し、県民に寄り添う中で結果を出す」と強調。「明確なメッセージを持った大臣を私が務める」と述べた。


 県知事選は、政府にとって米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古(へのこ)への移設を進める上で重要な選挙。本気で負担軽減に取り組む姿勢を見せようと、新たなポストを設けたといえる。


 安倍政権は辺野古移設を強行する構えは崩していない。菅氏は「米軍の抑止力や普天間の危険の除去を考えた時、唯一の解決策。粛々と進めていきたい」と説明した。


 沖縄県民にとっては、辺野古に移転しても負担軽減にはならない。それどころか、「基地の機能強化と負担増につながる」との懸念が強い。


 辺野古沖の埋め立て申請を承認した仲井真弘多(なかいまひろかず)知事は普天間の五年以内の運用停止や、米軍が配備している垂直離着陸輸送機オスプレイ十二機の県外配備を求めている。菅氏が中心になって進めているが目に見える進展がない。


 沖縄基地負担軽減担当相が新設された三日、同県議会は、辺野古沿岸部で始まった海底ボーリング調査について「民主主義をじゅうりんし、県民の尊厳を踏みにじる」として計画中止を求める意見書を可決。名護市の稲嶺(いなみね)進市長も同日、記者団に「(政府の)言っていることと、やっていることが相反するばかり。(担当相には)あまり期待していない」と述べた。

1420旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/06(土) 16:58:26
>>1376
やはり,そうなるでしょうなぁ。同情する。
政治的立場は抜きにしても,この件については,参院自民党のやったことは許されない。

自民・脇参院幹事長、離党辞さず 選挙制度改革の対立で
http://www.asahi.com/articles/ASG957RJ8G95UTFK00X.html?iref=comtop_list_pol_n04
 「一票の格差」是正のための参院選挙制度改革で、与野党協議会の座長を務める自民党の脇雅史参院幹事長は5日、朝日新聞の取材に「10月末までに自民党案を出すという確約が得られなければ、重大な決断を下さなければならない。捨て石になっても改革に道筋をつけたい」と述べ、離党も辞さない考えを示した。すでに離党の意思があることを複数の参院自民党幹部に伝えた。
 同党の溝手顕正参院議員会長は党の改革案について、合意形成に時間をかけるべきだとして決定を急がない意向だ。一方、脇氏は隣り合う二つの選挙区を一つにする「合区(ごうく)案」でとりまとめを急いでおり、2人は激しく対立している。
 このため、参院自民党の幹部は9月中旬の役員人事で脇氏を交代させる方針。脇氏は離党の意思を明確にすることで、改革案を早急にとりまとめるよう迫った形だ。ただ、党内の脇氏への反発は大きく、10月末までに自民党案が決まるのは難しい情勢だ。参院自民党の中には「脇氏の離党は避けられない」(幹部)との見方が広がっている。(二階堂友紀)

1421名無しさん:2014/09/06(土) 21:18:33
 谷垣禎一氏(衆院京都5区)が3日、自民党幹事長に就任し、京都府選出国会議員の幹事長抜てきは1955年の結党以来4人目と
なった。故前尾繁三郎氏以外はいずれも健在で、京都政界でも存在感を保っている。谷垣氏は党総裁経験者であり、幹事長起用は
「異例」とも言えるが、選挙などを仕切る党の最重要ポスト。先輩経験者から「調整能力を生かしてほしい」と期待する声も聞かれた。

 府選出で最初の幹事長は前尾氏。7代目で61年7月から3年間、池田勇人内閣を支え在任期間は歴代最長で、深い学識や風格
から「日本の三賢人」の一人とも称された。

 それから約40年後に、野中広務氏(京都4区)が森喜朗内閣で幹事長に就いた。34代目で2000年4月から8カ月間務め、影響力の
強さから「影の総理」と称されるなど党内で力を顕示した。

 福田康夫内閣の07年9月から11カ月間、伊吹文明氏(京都1区)も41代目として党務を仕切り、現在、衆院議長として議会を
束ねている。

 今回の安倍改造内閣では谷垣氏が法相から幹事長に就任し、京都から4人目の幹事長誕生となった。この人事に2003年に
政界引退した後も勢力的に発言を続ける野中氏は「京都からリーダーが出ることは喜ばしい」と期待を語った。

 ただ、安倍政権に対して「保守勢力の声が強まっていた」と批判し、「いま自民党は調整役の人が必要だ。谷垣さんはその能力が高く、
リベラル勢力はもっと力を出してバランスを取ることが大切だ」と注文をつけた。

ソース(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140903000150

1422チバQ:2014/09/07(日) 20:13:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140906/plc14090621180014-n1.htm
日本、非常任理事国当選確実に バングラ不出馬、安倍首相に表明
2014.9.6 21:18 [安倍首相]

共同声明への署名後、バングラデシュのハシナ首相(左)と笑顔で握手する安倍首相=6日、ダッカ(共同)
 【ダッカ=桑原雄尚】安倍晋三首相は6日午後(日本時間同日夕)、南アジア2カ国歴訪の最初の訪問国バングラデシュに到着し、首都ダッカの首相府でハシナ首相と会談した。ハシナ首相は来年10月の国連安全保障理事会非常任理事国選挙への立候補を取り下げ、日本を支持すると述べ、安倍首相は謝意を示した。両国は非常任理事国選でアジア太平洋枠の1議席を争っており、日本の非常任理事国当選が確実となった。

 首脳会談後の共同記者発表でハシナ首相は「非常任理事国選で日本支持を喜んで宣言する。バングラデシュの立候補は取り下げる」と表明。安倍首相は「ハシナ首相が両国間の歴史的に良好な関係を踏まえて立候補を取り下げ、わが国への支持を決断したことを深く感謝し、高く評価する」と語った。

 会談では、安倍首相が積極的平和主義の意義と集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定を説明したのに対し、ハシナ首相は日本の取り組みに歓迎の意を表明。両首脳は来年前半に外務次官級協議を実施することで合意した。「ベンガル湾成長地帯構想」に基づき、都市高速鉄道やエネルギー安定供給など4分野で協力を進めることでも一致した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140906/plc14090623570015-n1.htm
非常任理事国の席…国際社会での世論戦に布石 首相、改造直後の成果
2014.9.6 23:57 [安倍首相]

共同声明への署名後、バングラデシュのハシナ首相(左)と笑顔で握手する安倍首相=6日、ダッカ(共同)
 安倍晋三首相は、来年10月に改選される国連安全保障理事会の非常任理事国選挙をめぐり、アジア太平洋枠の1議席を争うバングラデシュのハシナ首相との会談で、日本への一本化で合意した。慰安婦問題などを利用し国際社会で積極的に世論戦を仕掛ける中国や韓国に対抗するため、国連での発言権確保に向け、布石を打ったことになる。

 「ハシナ首相が両国間の歴史的に良好な関係を踏まえて立候補を取り下げ、わが国への支持を決断したことを深く感謝し、高く評価する」

 安倍首相は、ダッカ市内の首相府で行われた首脳会談後の共同記者発表で、ハシナ首相が非常任理事国選で日本への支持を表明すると拍手をして歓迎し、こうハシナ首相の“英断”をたたえた。

 安倍首相がバングラデシュとの関係を重視しているの理由の1つには、ハシナ首相が非常任理事国選への出馬辞退を示唆してきたという事情がある。

 非常任理事国は任期2年の10カ国で構成され、毎年半数ずつ改選される。各地域グループで事前調整するが、調整が付かず投票に持ち込まれることもある。非常任理事国を歴代最多の10回務めている日本が1978年の選挙で唯一敗れたのがバングラデシュ。国連でも一定の存在感を持つだけに事前調整での決着をめざしてきた。

 非常任理事国の席を占めることは、安保理の常任理事国入りなど国連改革を目指す日本にとって最低限の条件ともいえるが、国際社会で日本の立場を表明する場を確保するという意味も大きい。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は5日の記者会見で、慰安婦問題に関し「国連をはじめ、国際社会でわが国の立場や取り組みの姿勢をしっかり説明していきたい」と強調。第2次安倍改造内閣発足後初の外遊が、その第一歩となった。(ダッカ 桑原雄尚)

1423チバQ:2014/09/08(月) 21:46:30
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140908/plt1409081545006-n1.htm
【沢田大典の永田町タイマン録】小渕優子経産相vs稲田朋美政調会長 明日のスターはどっち? (1/2ページ)2014.09.08


 インタビューに答える小渕優子氏(経済産業相)=4日午後、東京・霞が関の経済産業省(宮川浩和撮影)【拡大】

 安倍晋三首相が行った党役員人事と内閣改造を自ら「女子力開花内閣」と名付けた。特に目を引くのが、女性で初めて経産相となった小渕優子氏(40)と、当選3回にして政調会長に就いた稲田朋美氏(55)だ。首相が掲げる「女性が輝く社会」の象徴として、将来を見据えた人事であることは間違いない。ただ、両氏にとって失敗が許されない重職であるうえ、嫉妬(しっと)の世界といわれる永田町の空気も不穏だ。試練を乗り越え、明日のスターとなるのはどちらか。

 「私の感覚では『女子力開花内閣』かな(笑)。安倍内閣は『女性の輝く社会の実現』も掲げている。いずれも適材適所の人材で、期待したい。荒波を乗り越えていくには、ベテラン航海士の経験と、中堅船員の技量、ボイラーに石炭をくべる若手のパワーなどが必要だ。みんなが(内閣という船に)乗り込んで、力を発揮できる態勢になった」

 首相は夕刊フジのインタビューで、最多タイの女性閣僚5人を起用するなどした自らの人事をこう評価した。総裁経験者の谷垣禎一幹事長、ベテランの二階俊博総務会長ら重鎮を党に起用する一方で、石破茂地域創生担当相ら有力者を閣内に取り込んだ。これには「後継者育成内閣」(自民党中堅)との受け止めもある。

 小渕氏は小渕恵三元首相の二女で、TBS勤務を経て、25歳の時に父、元首相の秘書となった。平成12年、元首相の病死後の衆院選で初当選し、すでに5期目だ。麻生太郎内閣の少子化担当相として戦後最年少の34歳で初入閣し、第2次安倍内閣では、昨年まで財務副大臣を務めた。

 所属する額賀派では、青木幹雄元参院議員会長らと良好な関係にある。選挙での応援演説でも引っ張りだこ。ある議員は「身重の身で応援にきて『ここで産んでもいいという思いできた』と、人の心を打つ演説をする。さすがは『人柄の小渕』といわれた小渕元首相の娘さんだ」と舌を巻いた。酒豪の一面もある。

 2児の母親で、関係者によると、第2次安倍内閣発足の際に閣僚就任を打診され「育児に専念したい」と断ったが、今回は受諾した。仕事と育児のバランスについて就任後の報道各社の各社のインタビューに対し「子どもを育てながら社会でお仕事をがんばっておられる女性もいる。ちょっと大臣というと特殊かもしれないけれども、そういうものは変わらないと思っている。これまでも、いろいろネットワークの中で助けていただきながらやってきたわけで、これからもそんな感じではないかと思っている」と淡々と語った。

 地元群馬県では「将来の宰相」としての期待は高く、ある閣僚は「財務副大臣をやったことはあるが、経済政策はやったことがない。難しい仕事だが、首相としてはこれを乗り越えてますます大きくなってほしいということだろう」と起用の理由を語った。

1424チバQ:2014/09/08(月) 21:46:50
稲田氏は弁護士出身で、17年に小泉純一郎首相(当時)が打って出た郵政選挙で初当選した「小泉チルドレン」の出世頭だ。2人の子どもがおり、選挙区では落下傘だが「落下傘ではなくおっかさん」という味わい深いキャッチコピーを活用していた。第2次安倍内閣で行政改革や規制改革など9つを担当する大臣に抜擢(ばってき)され、ゴシック・アンド・ロリータファッションも話題となった。

 外国人参政権反対、靖国神社参拝など保守派の論客として、初当選時から歯にきぬ着せぬ言動で目立っていた。平成18年の自民党総裁選では、町村派所属ながら、安倍首相ではなく麻生氏の推薦人に名を連ね、立候補届け出にもなった。安倍氏が圧倒的優位のなか、涙を流しながら麻生氏に推薦状を手渡した。このとき、周囲にはこう理由を語っていた。

 「安倍さんをヨイショばかりする周辺が心配だ」

 後に第一次安倍内閣が「お友達内閣」と揶揄(やゆ)されて早期退陣に追い込まれたことを考えると、先見の明があったといえるかもしれない。

 今回、自民党は稲田氏をサポートする政調会長代行を新設し塩谷立元文科相を起用し、政調会長代理に田村憲久前厚労相、小野寺五典前防衛相といった閣僚経験者を並べる方針だ。首相は稲田氏起用について周囲に「次のスターをつくるチャンス」と語り、ある幹部は「自民党には小渕氏や野田聖子前政調会長といった女性初の閣僚候補といわれる人たちが数人いるが、安倍首相と外交・安保政策で一致する人はほとんど見当たらない。首相としては稲田氏を丁寧に育てていきたいのでは」と分析した。

 ただ、抜擢人事には嫉妬が向けられるのが世の常で、永田町はその傾向がより顕著だ。

 小渕氏には、世論を二分する原発再稼働といった難題や、甘利明経済再生相とともに、日本経済再生のための成長戦略といった国の行く末にかかわる政策課題が待ち構えている。自民党ベテラン議員は「少子化対策に取り組んだ以外に、目立った実績は見当たらない。大丈夫か」と話す。

 当選3回の政調会長である稲田氏には「稲田さんが心配だよな。あの人はゼネラリストじゃないし、発言がとがっているでしょ。政調の部会長とかに先輩がなったら抑えられるのかな」(中堅議員)との声もある。

 3日の大臣会見で稲田氏は「党内部からの嫉妬やねたみは感じていないか」と問われ、「私はかなりの鈍感力があるので感じていない。謙虚に頑張っていく」と笑顔で受け流した。ただのやっかみで終わるかどうか、小渕、稲田氏の手腕に要注目だ。

1425旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/09(火) 20:20:14
「大臣補佐官」効果は未知数=石破氏が閣僚経験者起用
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090900849
 石破茂地方創生担当相の大臣補佐官に自民党の伊藤達也元金融担当相が9日、起用された。補佐官起用は制度創設後初。検討している閣僚は他にもいるが、副大臣、政務官とのすみ分けが課題となる。指揮系統の乱れを懸念する声もあり、効果は未知数だ。
 伊藤氏は石破氏に近く、小泉内閣で金融相、福田内閣で社会保障担当の首相補佐官を務めた政策通。補佐官として金融や税制も絡む中小企業振興を主に担当する。石破氏は、閣僚経験者を充てることで「即戦力」を期待しているとみられる。
 伊藤氏は9日、取材に対し「石破氏がリーダーシップと発信力を強化できるよう役に立ちたい」と語った。
 石破氏の下には、内閣府の平将明副大臣、小泉進次郎政務官がいるが、平氏は沖縄・北方問題、小泉氏は復興庁を兼務し、地方創生専任の副大臣や政務官はいない。石破氏は9日の記者会見で「縦割りを排し、強力な補佐体制が必要だ。平、小泉両氏とともにチームとして事業を成し遂げていく」と述べ、伊藤氏に政務三役並みの働きを求める意向を示した。(2014/09/09-19:51)

1426旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/09(火) 20:21:27
入閣させてあげられなかったからねぇ。

衆院国家基本委員長に宮路氏=議運は逢沢氏留任−自民内定
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090900421
 自民党は9日の総務会で、衆院の常任・特別委員長などの人事を内定した。国家基本政策委員長に宮路和明元厚生労働副大臣を起用、逢沢一郎議院運営委員長は留任する。月内にも召集される臨時国会で選出・互選される。(2014/09/09-19:38)

1427旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/09(火) 20:22:41
いよいよ離党一直線だなあ。

参院幹事長、伊達氏で調整=混乱拡大、脇氏が会長辞任要求−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090900813
 自民党の溝手顕正参院議員会長は9日、参院選挙制度改革をめぐって対立する脇雅史参院幹事長を事実上更迭し、後任に伊達忠一参院国対委員長を起用する方向で調整に入った。執行部内の混乱は、脇氏が同日、溝手氏に辞任を迫る異例の事態に発展。溝手氏は幹事長交代によって速やかに収拾したい考えだ。
 脇氏は9日の参院自民党執行部会で、選挙制度改革への溝手氏の対応が「後ろ向きだ」として辞任を要求。溝手氏は「意見として受け止める」と拒否し、「改革政党として心してやっていく」と強調した。(2014/09/09-18:55)

1428チバQ:2014/09/09(火) 20:46:32
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140909/plt1409091140001-n1.htm
【永田町・霞が関インサイド】安倍、麻生両氏に「旧経世会支配」への怨念 自民役員人事に漂う派閥再編構想 (1/2ページ)2014.09.09


安倍首相(中央)を支える、菅官房長官(左)と、麻生副総理兼財務相【拡大】
 谷垣禎一前法相が自民党幹事長に起用されることを事前に察知していた政治記者は皆無だった。

 このサプライズ人事は、誰がいつひねり出したものなのか。そして、今回の内閣改造・自民党役員人事の狙いは何だったのか。

 新聞各紙の検証記事でも分かるように、安倍晋三首相は8月半ばには胸中に谷垣幹事長案を秘めていた。

 加えて、ほぼ同時期に麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官に、その意向を伝えていた。

 一昨年12月の第2次安倍内閣発足直後、筆者はこの政権の本質は、安倍首相を頂点に、麻生副総理と菅官房長官を底辺とする二等辺三角形の権力構図であると指摘した。

 と同時に、この二等辺三角形の力学に変化が出てこない限り、長期政権になる可能性が高いと。

 今回の人事の要諦は、石破茂前幹事長を閣内に封じ込め、谷垣氏を幹事長に取り込むことに尽きる。平たく言えば、将来のライバル潰しである。

 その企図するところは、安倍首相が来年9月自民党総裁選で無投票・再選されるというものだ。そこから逆算して今回の人事を行い、衆院解散・総選挙の時機を見極める。

 これが、「安倍・麻生・菅トライアングル」にとっての最優先課題であったのだ。

 正直言って、筆者も「谷垣幹事長」は想定外であった。それよりも、よく1カ月近く情報統制ができたものだと感心するばかりである。

 換言すれば、それが「安倍1強」の証しと言っていいのかもしれない。

 巷では、衆院解散・総選挙が遠のいたと言われている。

 だが、依然として12月の消費税率10%への引き上げ決断前の衆院解散断行の可能性が高いと、筆者は見ている。

 消費増税慎重論で知られた首相ブレーンの浜田宏一内閣官房参与(エール大学名誉教授)が最近、再引き上げ論に転じたというのだ。

 一方、安倍首相夫人、昭恵さんは先週、ロイター通信のインタビューに応じ、個人的な見解だがとした上で消費税再増税に異論を唱えた。

 散らして反応を探る官邸は、実に巧みである。情報管理の司令塔である菅長官の手腕は傑出している。

 指摘しておくべきは、今回の人事からうかがえるのは、安倍首相がそう遠くない将来に、自民党の派閥再編を構想しているフシが濃厚であることだ。

 安倍、麻生両氏に共通するのは、かつての「旧経世会(竹下派)支配」への怨念である。 (ジャーナリスト・歳川隆雄)

1429名無しさん:2014/09/10(水) 21:53:02
自民、五輪本部長に橋本聖子氏 戦略本部長に川崎氏

 自民党は9日の総務会で、2020年五輪・パラリンピック東京大会実施本部長に橋本
聖子参院議員を、安倍首相が重視する人口減少克服などの「地方創生」に取り組む国家
戦略本部長に川崎二郎元厚生労働相を充てる人事を了承した。これにより党人事の全容が
ほぼ固まった。

 集団的自衛権行使を認める関連法案を議論する安全保障法制整備推進本部長には中谷元・
元防衛庁長官を起用した。

 谷垣禎一幹事長を支える幹事長代理には棚橋泰文元科学技術担当相が、行政改革推進
本部長には河野太郎元法務副大臣が就いた。大島理森・東日本大震災復興加速化本部長と
船田元・憲法改正推進本部長は留任した。

共同通信 2014/09/09 12:23
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090901001382.html

1430名無しさん:2014/09/10(水) 22:08:12
小泉氏「原発廃止、ありなんだけどな」 谷垣氏に持論
http://www.asahi.com/articles/ASG9B5TW9G9BUTFK00N.html
自民党の谷垣禎一幹事長は10日、就任のあいさつのため、小泉純一郎元首相ら同党の首相経験者を訪ねた。
谷垣氏によると、小泉氏は「原発を廃止するという選択は、いま、ありなんだけどな」と持論の脱原発を主張したという。
安倍政権が鹿児島県の川内原発など原発再稼働を進めるなか、谷垣氏は
「今さら、小泉元首相に自民党の政策のイロハのイをご説明する必要もない」と考え、「お考えは承りました」と答えるにとどめた。
谷垣氏は、原発事故が起きた福島県で10月に行われる知事選の候補者調整の最中で、民主党などとの相乗りを模索している。
自民党内には「原発政策が争点になり、小泉氏が脱原発候補を応援するような展開にしたくない」(党幹部)との声もある。
谷垣氏は真っ向から小泉氏に反論し、敵に回したくない思惑もあったようだ。

1431名無しさん:2014/09/10(水) 22:46:41
時事通信 9月10日(水)20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140910-00000135-jij-pol
 石破茂地方創生担当相は10日の関西テレビの番組で、労働人口減少対策としての移民受け入れに関し、
「(日本の)女性、高齢者の労働者ももっと活用できる。
移民を受け入れられなければ、日本の労働力はにっちもさっちもいかないという話ではない」と述べた。
その上で、「労働力の問題と移民を合わせた考え方には、今のところ賛成していない」と強調した。

1432名無しさん:2014/09/11(木) 17:31:06
 今回の内閣改造・自民党役員人事では消費税を10%に引き上げを悲願とする財務省の思惑が反映された形になった。
谷垣禎一幹事長をはじめとし、増税派が中枢に君臨することとなったのだ。

安倍晋三首相はデフレ脱却への期待感から高い支持率を得てきたが、消費税の10%への再引き上げでさらに景気が悪化すれば、支持率が急落する危険が高いことを感じているはずである。
首相の経済ブレーンからも、 「(予定通りの実施は)難しいのではないか」(内閣官房参与の本田悦朗・静岡県立大 教授)と増税延期論が出ている。

それなのに財務省の意向に逆らえないのは、国民より財務官僚の信頼を失うことが怖いからだ。
安倍首相は7年前の第1次政権でその怖さを身をもって経験した。

当初は小泉政権から引き継いだ圧倒的多数を背景に公務員改革を進め、財務省の天下り先に大鉈を振るって政府機関の統廃合に取り組んだ。
だが、半年経たないうちにその威勢は消し飛んだ。
第1次安倍政権の元閣僚が振り返る。

「閣僚のスキャンダルや消えた年金問題がリークされ、支持率が落ち目になると、財務省は全くいうことを聞かなくなった。そうなると内閣はひとたまりもない。
官邸は閣議の際に大臣たちが総理に挨拶もしない“学級崩壊”状態に陥った。
あの時のトラウマがあるから、安倍総理は政権に返り咲くと政府系金融機関のトップに財務省OBの天下りを認めることで7年前の償いをせざるをえなかった」

財務省の尻尾を踏めば大メディアまで敵に回る。

やはり7年前、安倍首相は新聞の宅配制度を支える「特殊指定(※注)」見直しに積極的だった竹島一彦・公正取引委員長を留任させた。
その人事でさらなる窮地に陥った。

【※注】特殊指定:地域や読者による異なる定価設定や値引きを原則禁止する仕組み。

「財務省と宅配を維持したい大手紙側は竹島さんに交代してもらう方針で話がついていた。
ところが、安倍総理が留任させたことから、財務省は『安倍政権は宅配潰しに積極的だ』と煽り、
それまで親安倍だった読売などのメディアとの関係が冷え込んだ」(自民党関係者)

財務省の天下り先を潰しただけで、それだけの報復を受けたのだ。
その後、自民党から政権を奪い、「総予算の組み替え」で財務省の聖域である予算編成権に手をつけようとした民主党政権の悲惨な末路を見せつけられた。

http://www.news-postseven.com/archives/20140909_275409.html

1433名無しさん:2014/09/12(金) 08:27:35
中川郁子氏が新農水政務官、TPP対応「国益守れぬ時は撤退辞さず」…夫・中川昭一氏、義父・中川一郎氏と縁深いポストに感慨無量

 第2次安倍改造内閣で農林水産大臣政務官に就任した中川郁子衆院議員(道11区)が5日、就任後初めて地元十勝に入った。
十勝毎日新聞社でインタビューに応えた中川氏は、縁の深いポストへの思いと抱負、環太平洋連携協定(TPP)問題への対応など
を語った。(安田義教)

 −政務官就任の心境、抱負は。

 衆院議員に当選して最初の目標だったのでうれしい。十勝・帯広は1次産業、特に農業が基盤であり、皆さんの声を直接お受けし、
役に立てる立場になれた。政府が攻めの農業を目指す中、十勝の競争力をもっと強化したい。地方創生とは農林漁村の再生。
アベノミクス効果が全国津々浦々まで実感できるよう頑張る。

 −農水省は、夫の昭一氏が大臣、政務次官を務めた。

 中川昭一は1989年に政務次官になり、二度、大臣を務めた。義父の中川一郎も大臣を務め、「農林水産省」の看板の字を揮ごうした。
縁が深く、歴史と伝統ある役所で仕事ができるのは感慨無量の気持ち。

 −十勝の競争力をどう高めるか。

 十勝は6次産業化の歴史が古く、地域を挙げていろいろな物を作ってきた。フードバレーが発展できる可能性がある。国が確立した
ブランド認証制度などをぜひ、使ってほしい。

 −政府に入り、TPP問題への立場に変化は。もし重要5項目が守れない交渉状況になっても、反対を貫くか。

 西川(公也)大臣も国会決議の重みを話していて、しっかり守ることに変わりはない。守るべきものは重要5項目。雑豆、林業の合板
なども含めてしっかり守る。「もし」はない。国益を守れないときは撤退を辞さない。これがブレることはない。

 −最初に取り組みたいことは。

 まずは現場の話をいっぱい聞き、役所だけでなく生産現場をしっかりと見て歩きたい。

ソース(十勝毎日新聞) http://www.tokachi.co.jp/news/201409/20140906-0019188.php
写真=政務官就任の抱負を語る中川氏
http://www.tokachi.co.jp/photograph/201409/THM20140906-0019188-0020590.jpg

1434旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/09/12(金) 21:28:38
参院幹事長に伊達氏了承=脇氏を更迭−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014091200052
 自民党は12日午前、国会内で参院議員特別総会を開いた。溝手顕正参院議員会長は、脇雅史幹事長を交代させ、後任に伊達忠一国対委員長を起用する人事案を提示、了承された。任期は来年9月までの1年間。他の役員人事については、溝手、伊達両氏に一任された。16日に新体制を発表する。
 参院幹事長人事をめぐっては、脇氏の選挙制度改革の進め方に溝手氏が不満を示し、両氏の対立に発展。溝手氏は脇氏の更迭により人心を一新し、党内混乱の早期収拾を図った。溝手氏は総会後、記者団に「1年交代の党則にのっとって淡々とやらせてもらった」と述べるにとどめた。
 一方、脇氏は参院会派の離脱や離党の可能性に関して記者団に、「大事なことは自民党が一日も早く(選挙制度)改革案を示すこと。私が行動して(自民党の取り組みを)促すなら選択肢の一つだが、今のところはプラスにならない」と語り、慎重な姿勢を示した。(2014/09/12-13:08)

1435名無しさん:2014/09/13(土) 01:06:23
衆参の委員長ポスト12日に決まるんじゃなかったけ?まだ決定してないのかな

1436チバQ:2014/09/16(火) 00:42:21
http://www.47news.jp/47topics/e/256757.php
【改造内閣の課題】重厚布陣に潜む火種 「待機組」や対公明
 公明党の山口代表(右)に就任のあいさつをする自民党の谷垣幹事長=3日、国会
 第2次安倍改造内閣と自民党の新体制が4日、始動した。安倍晋三首相は党幹事長に谷垣禎一前総裁を据えて重厚な布陣を整えたものの、火種を抱える。起用されなかった「入閣待機組」の不満は膨らみ、首相の敵対勢力に転じかねない。連立を組む公明党は、ハト派の「宏池会」出身の谷垣氏を歓迎する一方、安全保障政策などで自民党との隔たりが顕著だ。
 「しかるべき人間から『入閣だ』と言われ、モーニングまで用意していたのに」。閣僚に選ばれなかった中堅議員は3日、周囲に憤りをぶちまけた。要職に就けなかった議員の怒りの矛先は、当選3回ながら政調会長に抜てきされた稲田朋美氏に向かう。稲田氏は、行政改革担当相に続いて重用された。

 首相が警戒するのは、不平を抱く議員が「反安倍」の有力候補を担ぎ、来年の総裁選で激突する展開だ。首相はライバルになり得る石破茂前幹事長を入閣させ、波乱の芽を摘もうと躍起になった。

 「谷垣さんを無役にするわけにはいかない」。首相は人事構想を練っていた8月中旬、周囲に漏らした。谷垣氏の幹事長起用は、政権奪還目前の2012年総裁選で出馬断念に追い込まれた同氏への気遣いという側面だけではない。谷垣氏が党内の不満の受け皿となり、自身の再選を脅かすのを防ぐ意味合いがあった。

 谷垣氏にとって、公明党との関係修復は急務だ。首相が公明党の山口那津男代表らの慎重論を振り切って集団的自衛権の行使容認を実現し、自公間の距離は広がった。

 「相談しないといけないことが山ほどある。特に、茂木敏充選対委員長が話すことがある」。3日、谷垣氏は山口氏らに就任あいさつをした際、選挙協力に言及した。11月の沖縄県知事選で自公の足並みが乱れ、危機感を持っているためだ。

 自民党は3選を目指す仲井真弘多知事の推薦を決定。だが、公明党の地元組織は米軍普天間飛行場の県内移設に反対姿勢を示し、移設を認めた仲井真氏支持に慎重だ。与党が敗北した7月の滋賀県知事選では公明党の動きが鈍かったとの見方もあり、自民党は焦りを募らせている。

 野党時代、逆風に耐えた谷垣氏と山口氏はともに弁護士で、司法修習同期の間柄だ。自民党では「谷垣幹事長は首相から公明党への融和のメッセージ」と受け止める向きもある。しかし、公明党幹部は「首相と山口氏の距離が縮まる気配はない」と突き放す。

  ×  ×     

 第2次安倍改造内閣が船出した。政権が向き合う課題を点検する。

 (共同通信)

2014/09/07 10:44

1437チバQ:2014/09/16(火) 00:43:15
http://www.47news.jp/47topics/e/256758.php
【改造内閣の課題】増税や再稼働、反発も 解散戦略に影響
 第2次安倍改造内閣は、厄介な政策課題をいくつも抱える。消費税率10%への引き上げや原発再稼働、集団的自衛権の行使容認を受けた安全保障法制の整備などだ。いずれも国民の賛否は割れ、安倍晋三首相が「結論ありき」の姿勢で突き進めば、世論のしっぺ返しは避けられない。長期政権を目指す首相は次期衆院選のタイミングを慎重に計る構えで、政策の成否は解散戦略にも影響を与えそうだ。
 「一内閣で消費税を2度も引き上げるなんて、あり得ない」。首相は今年初め、周囲に再増税の難しさを指摘した。2012年に成立した消費税増税法は、15年10月に税率を10%へ引き上げると明記している。税率は今年4月に8%へ上がったばかりで、立て続けの増税は、景気を冷え込ませるリスクを伴う。

 麻生太郎副総理兼財務相は、予定通りの再増税を主張。首相が自民党幹事長に据えた谷垣禎一氏は自民、公明、民主3党が増税に合意した時の党総裁で、財政再建論者だ。政権の新しい陣容は「増税シフト」(自民党中堅)との見方もあるが、与党幹部は「景気を腰折れさせることはできない」とけん制。政権内で駆け引きが始まっている。

 原発再稼働のハードルも高い。安倍内閣は4月に閣議決定したエネルギー基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置付け、再稼働方針を盛り込んだ。経済再生に安定的な電力供給は不可欠だとして、原子力規制委員会が規制基準に適合すると認めた原発は再稼働する方針だ。しかし、原発の安全性に対する不信感は根強く、周辺自治体も含めた合意形成は容易ではない。

 政府は集団的自衛権の行使容認をめぐり、来年の通常国会に関連法案を提出する予定だ。憲法解釈変更の閣議決定直後に実施された7月の滋賀県知事選では、与党の支援候補が元民主党議員に敗北。与党内でも「拙速な行使容認が響いた」との批判がくすぶった。

 国民の「知る権利」が侵害されるとの懸念を振り切って成立させた特定秘密保護法は、12月上旬に施行される。行政府による恣意的な秘密指定の恐れや、監視体制の不十分さが指摘され、制度設計を根本から改めるよう求める声が残りそうだ。

 「スピード感を持って政策を遂行する」。安定的な政権基盤に立つ首相は周辺に語るが、強引な政策決定を繰り返せば民意の離反というリスクが生じる。政策の中身とともに、首相の政治手法も厳しく問われるのは間違いない。

 (共同通信)

2014/09/07 10:56

1438チバQ:2014/09/16(火) 00:43:45
http://www.47news.jp/47topics/e/256759.php
【改造内閣の課題】拉致や領土、険しい道 一筋縄でいかぬ交渉相手
 拉致問題と北方領土問題の「在任中解決」を掲げる安倍晋三首相は、北朝鮮との拉致協議やロシアとの領土交渉に全力を投入する。対日姿勢を硬化させる中国、韓国との関係改善も目指す。いずれも「一筋縄でいかない相手」(政府筋)だけに、道は険しい。改造内閣が掲げる「有言実行」が、外交政策で成し遂げられる保証はない。
 「全ての拉致被害者の家族が自身の手で肉親を抱きしめる日まで、私の任務は終わらない」。首相は3日夜の記者会見で、横田めぐみさんら安否不明の被害者12人全員の帰還に総力を挙げる考えを重ねて示した。

 8人死亡、4人未入国とするこれまでの説明は全く信用できない。制裁緩和をカードに、北朝鮮から誠意ある対応を引き出し、何が何でも12人を取り戻す―。政府関係者は、被害者家族の期待を担って北朝鮮からの再調査報告を待つ首相の胸中を推し量る。

 難しいのは、北朝鮮側が再び「被害者死亡」を伝えてきた場合だ。報告の真偽をどう判断するか。受け入れるのか、突き返すのか。首相は重大決断を迫られることになる。

 再調査の進展に応じて制裁を解除すれば、米国の反発を招く事態も予想される。米国は、核・ミサイル開発にまい進する北朝鮮に厳しく臨むよう日本に求めている。拉致問題が前進するほど、日米関係はきしむ。

 北方領土交渉も難度が高い。解決に意欲的とされるロシアのプーチン大統領を今秋、予定通り日本に招待した場合、ウクライナ情勢を背景にロシアへの制裁圧力を強める米国との摩擦は避けられない。米側に配慮してプーチン氏来日を見送れば、日ロ首脳間の個人的信頼関係は傷つき、交渉の扉が閉じる恐れがある。

 台頭する中国は、沖縄県・尖閣諸島と歴史認識問題で譲歩を引き出そうと首脳会談を拒否する一方、公船の領海侵入や戦闘機の異常接近で日本を揺さぶる。力で対抗するか、引き下がるかの選択肢以外に「知恵」を出せるか、首相の手腕が問われる。

 旧日本軍の従軍慰安婦問題も重くのしかかる。韓国は、日韓請求権協定に基づき解決済みとする首相に非難の矛先を向け、米国も韓国に同情的だ。日本の基本的立場を守りつつ、着地点を見いだせるかが焦点になる。

 日米間では防衛協力指針(ガイドライン)の改定、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設も控える。独自外交と対米協調の「二兎(にと)」を追う首相には、高度なバランス感覚が求められそうだ。

 (共同通信)

2014/09/07 16:02

1439名無しさん:2014/09/20(土) 05:41:20
自民党が19日、党本部の食堂でクジラ料理の提供を始めた。
党を挙げて日本の食文化を守る狙いがある。


http://news.infoseek.co.jp/article/20140919jiji7876349

1440名無しさん:2014/09/20(土) 11:35:32
生殖医療、ルール作りを…自民PT・古川座長
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140919-OYT1T50143.html
読売新聞 2014年09月19日 23時26分


 自民党の生殖補助医療に関するプロジェクトチーム(PT)座長の古川俊治
参院議員が19日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、代理出産や卵子
提供など第三者が関わる生殖医療について「国内に法がないため、海外に渡っ
て行っている現実がある。何らかのルールを作るべきだ」と訴えた。

 生殖補助医療に関する法案は早ければ、秋の臨時国会に提出される見通し。
ともに出演した自民党の西田昌司参院議員は「将来、子供に起きる複雑な問題
について検討されていないなど、国民的な議論がまだ十分ではない」と法整備
には慎重な考えを示した。

1442チバQ:2014/09/21(日) 22:08:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140921/plc14092113500004-n1.htm
首相、在職通算1000日到達 長期政権で「祖父超え」目指す
2014.9.21 13:50 (1/2ページ)[安倍首相]

 安倍晋三首相は20日、第2次政権発足からの在職日数が634日となり、第1次政権(366日)との通算で1000日を迎えた。戦後の首相で1000日を超えたのは小泉純一郎元首相以来7人目。最近では、長期政権への意欲を隠さず、政権運営に自信を深めているようだ。首相が敬愛する祖父の岸信介元首相は在職1241日。順調な政権運営が続けば、来年5月には「祖父超え」となる。(千葉倫之)

 「千日の稽古を鍛(たん)とし、万日の稽古を練(れん)とす」

 首相は19日、都内で行われた講演で、剣豪・宮本武蔵の「五輪書」の言葉を引き合いに出し、政権運営の覚悟をこう示した。その上で「とにかく修行あるべし、ということだ。1000日といえば長いようだが、日々反省の連続でもある」と振り返った。

 現在の安定した政権運営は、第1次政権の「反省」が十分に生かされている。

 第1次政権では、「お友達内閣」と揶(や)揄(ゆ)されたように、自身に近い議員を重用し、不協和音が絶えなかった。相次ぐ不祥事で5閣僚が任期中に辞任・交代する失態を演じ、あえなく崩壊した。

 再登板後は巧みな人事が際立つ。発足時の閣僚が一人も代わることなく戦後最長を記録し、3日の内閣改造・党役員人事でも、女性議員の登用など清新さを打ち出すとともに、主要閣僚の留任や重鎮を起用し、安定感のある陣容を整えた。

 政策面でも周到さを増した。「戦後レジームからの脱却」「美しい国」という政治理念が、誤解・曲解を招いた教訓を生かし、経済を最優先課題とする一方、国家安全保障会議(NSC)の創設や、集団的自衛権の行使容認の閣議決定など、「安倍カラー」に彩られた施策も実現させた。

 政権運営をめぐっては、首相が岸氏の実績を強く意識しているのは間違いない。

 19日の講演では、元商工省官僚だった岸氏が首相に就任した際のエピソードを披露。秘書だった安倍晋太郎元外相(首相の父)が「得意な経済で勝負しましょう」と進言したのに対し、岸氏が「安全保障は国の基本だ。政治家以外は誰もチャレンジできない」と退け、日米安保の改定に取り組んだという。その上で「安倍内閣が取り組む安保法制の整備も、わが国の平和と繁栄の基盤となる」と強調した。

 ただ、安保法制の整備は首相にとって一里塚に過ぎず、憲法改正を悲願とする政治姿勢は堅持している。

 首相は、退陣を余儀なくされる事態に陥らないかぎり、集団的自衛権の関連法案が国会で審議されているとみられる来年5月20日に、在職日数で岸氏を超える。

 安保法制にめどがつけば、秋には自民党総裁選を控える。任期は3年であるため再選されれば、憲法改正が視野に入ってくる。

 首相は、講演した19日が俳人・正岡子規の命日だったことにちなみ、こう締めくくった。

 「子規が自らの信じる道を突き進み、日本伝統の俳句に大きな革新をなし遂げたように、私も全力でこの道を進む」

1443チバQ:2014/09/23(火) 08:40:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014092302000129.html

「常任理入り」ハードル 中国との歴史問題リスク

2014年9月23日 朝刊


写真
 安倍晋三首相の国連外交が二十二日、ニューヨークで始まる。日本が国際貢献に積極的な姿勢をアピールし、国連安全保障理事会の常任理事国入りへ布石を打つ構えだ。国連創設七十周年の来年を「勝負の年」と見据えて安保理改革の機運を高め、ブラジルなど有志国と共に実現を目指す。ただ来年は中国が宣伝する「対日戦争勝利七十周年」とも重なり、歴史認識問題で逆風にさらされるリスクもはらむ。
 「積極的平和主義の下、今まで以上に世界のさまざまな課題に貢献する」。首相は出発直前の二十二日午前、羽田空港で記者団を前に、常任理事国入りへの意気込みを強調した。
 六十周年の安保理改革に挫折した小泉政権では掲げなかった「積極的平和主義」を宣伝文句に、国際紛争や温暖化問題など地球規模の課題の解決に向けた日本の意思と能力を説明し、常任理入りへの重い扉をこじ開ける−。首相の発言から読み取れるのは、こうした基本戦略だ。
 首相が常任理入りにこだわる背景には、日本などを敵国とした「旧敵国条項」が国連憲章に依然として残り、対日戦勝国である米国、中国など五カ国が今も常任理事国の議席を独占する現状への「強い不満」(官邸筋)がある。首相自身も最近、周囲に「今の安保理は二十一世紀という時代を反映した仕組みになっていない」と本音を吐露した。
 国連で発言権の確保を図る取り組みは、既に始まっている。在京の外交筋によると、来年の非常任理事国選挙でアジア・太平洋地域の改選一枠をめぐり、日本の対抗馬と目されたバングラデシュが出馬辞退を表明したのは、日本から巨額の経済支援を持ち掛けられたためだった。安倍首相が、来日したハシナ首相との会談で最大六千億円の支援を伝えたのが今年五月二十六日。ハシナ氏が安倍首相に立候補取り下げの意思を示したのは、九月六日のダッカでの会談だった。
 首相が安保理改革に力を入れるほど、神経をとがらせるのが中国だ。「日本は過去の侵略を反省していない」(人民解放軍幹部)との国際宣伝を繰り広げるのは間違いない。

1444名無しさん:2014/10/02(木) 19:54:52
二階、漆原両氏が定例協議へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014092600620

自民党の二階俊博総務会長は26日の記者会見で、公明党の漆原良夫中央幹事会会長と
定期的に意見交換する場をつくる方向で一致したことを明らかにした。
二階氏は「自民、公明両党で同じような機関ができたので、意見を擦り合わせておくことは
常に大事なことだ」と述べた。近く初会合を開く。
(2014/09/26-15:04)

1445名無しさん:2014/10/02(木) 19:57:36
二階氏は韓国の反日ぶりに嫌気がさし、今は完全に中国にシフト…安倍政権、内閣改造で接近する日中、ますます離れる韓国[09/27]

 「今年11月に北京で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議で、懸案だった安倍晋三首相と習近平国家主席との
首脳会談が実現することが、ほぼ確実になってきました。日中関係は大幅に改善する見通しだが、一方、悪化したままの日韓関係は、
首相も日本政府も“反日の朴槿恵大統領が相手では”と半ば諦めているのが実態です」(官邸スタッフ)

 日中関係が改善に向けて大きく動いている。日本側の対中打開工作が奏功した。まず5月初めに超党派の「日中友好議員連盟」
(会長・高村正彦自民党副総裁)の訪中団が中日友好協会会長の唐家.・元国務委員と会談。高村氏が「日本は中国を脅威と見て
いない」と説明し、関係改善を訴えるとともにAPECでの日中首脳会談の開催に期待感を示すと、中国側は急遽、共産党序列三位の
張徳江全人代常務委員長と高村氏の会談を設定。改善に前向きな姿勢を見せた。

 これを受け、7月下旬、中国と太いパイプのある福田康夫元首相が訪中し、習主席との会談を果たした。

 「経済成長の伸びが鈍化している中国にとって日本の経済、技術協力は不可欠。日本政府も、米国から中国との関係改善を繰り返し
求められ、首相は8月15日の靖国参拝を自粛する一方、内閣改造に伴う自民党役員人事で、親中派の谷垣禎一氏と二階俊博氏を
幹事長と総務会長に起用。中国重視を強くアピールしました」(首相側近)

 9月3日、習主席は「中日関係発展への期待」を初めて公式表明。APECでの安倍・習会談がほぼ確実になった。しかし日中改善とは
裏腹に、慰安婦問題などでこじれた日韓関係は改善の糸口すら見出せない。7月末に日韓議連の河村建夫幹事長が米国での講演で
「来年の日韓国交正常化50周年を節目に関係を改善させたい」と発言。10月に議連メンバーが訪韓し、韓国側議連と改善を話し合う
予定だが、朴大統領が対日強硬姿勢を崩さない以上、進展は期待できない。

 「日韓議連の二階氏は韓国の反日ぶりに嫌気がさし、今は完全に中国にシフト。官邸も“日中改善に焦った韓国が日本に接近して
くるかも”と様子見状態です」(前出の官邸スタッフ)

ソース(プレジデント) http://president.jp/articles/-/13520

1446チバQ:2014/10/02(木) 21:32:39
http://www.sankei.com/politics/news/141002/plt1410020035-n1.html
2014.10.2 19:59

石破担当相「地方創生」模索続く 野党は手ぐすね


(1/2ページ)

地方移住を支援しているNPO法人の担当者らと意見交換する石破地方創生相(左から2人目)ら=2日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 安倍晋三首相が政権の最重要課題に掲げる地方創生に関し、石破茂地方創生担当相は「具体的に何がどうなるかを論戦で示したい」と意気込む。しかし、今国会の代表質問の論戦ではまだ具体像が見えず、野党は手ぐすね引いて待つ構えをみせる。

 首相は2日の参院本会議で「従来の延長線上にない政策を実行する。地方に住みたい、子供を産みたいという国民の意欲を実現する」と強調した。

 野党にとっても、地方の活性化になるテーマは表だって反対しにくい。ただ、質問では「中央からの“上から目線”だ」(維新の党の江田憲司共同代表)とこき下ろす声や、「大いに期待する。具体的な手法を聞かせて」とエールか嫌みかわからない発言も出た。

 政府が今国会での成立を目指す「まち・ひと・しごと創生法案」には、国や自治体が総合戦略を策定して取り組むことを示したが、理念法にとどまる。石破氏は「国の機関の地方移転」「自由度の高い交付金の新設」といった大がかりな施策にも言及したが、まだまだ構想段階だ。中央官僚を自治体へ派遣する制度などは道筋が見えつつあるが、小粒感は否めない。

 石破氏らはハイペースで作業を進める。2日には年末に策定する総合戦略などに反映させるべく、地域活性化に貢献している企業やNPO関係者と意見交換した。伊藤達也・大臣補佐官を中心とした「基本政策検討チーム」も同日、過去の国の地域活性化策を検証し、問題点を洗い出すため、自治体や省庁関係者からの集中的なヒアリングに着手した。

 「地方の自主的な取り組みを国が後押しするのが基本だ」

 石破氏が2日の参院本会議で強調したように、地方自治体の創意と自主性に委ねるのが政府の基本スタンスだ。このため、具体像は国に呼応した地方の動き出しを待つほかない側面もあり、政府は画一的な「地方創生」像を一方的に提示できないジレンマも抱える。(千葉倫之)

1447チバQ:2014/10/04(土) 09:12:21
どんだけ公共事業やりたいんだよ
http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000m010076000c.html
政府・与党:年内にも五輪相設置…20年まで閣僚1増
毎日新聞 2014年10月03日 20時47分(最終更新 10月03日 21時55分)

 政府・与党は2020年東京五輪の準備を加速する「東京五輪・パラリンピック特措法案」の付則に、専任の五輪担当相を20年まで設置することを盛り込む方針を固めた。臨時国会に提出して成立させ、12月にも閣僚ポストを1増する。内閣法で閣僚数は最大18人だが、東日本大震災を受けた復興庁設置法の付則で復興相1人を増やした経緯があり、五輪までの特例で専任相を置くことにも理解が得られると判断した。

 安倍晋三首相は9月の内閣改造で五輪相の設置を検討したが、現行法の閣僚数を超えるため見送り、下村博文文部科学相が兼務している。一方、衆参両院の内閣委員会は今国会での審議件数が多く、「今国会中の内閣法改正は困難」との指摘が出ていた。

 このため政府は、文科省などが今月下旬にも国会提出する五輪特措法案の付則で、専任の五輪相設置を盛り込むことを与党に打診。公明党内に慎重論もあったが、同党が重視するパラリンピック推進のため受け入れた。自公両党は3日、首相に専任の五輪相の増員を申し入れた。

 ただ、復興相の増員は巨大な震災被害を考慮したもの。東京五輪を理由とした閣僚増員には「行革と矛盾しかねない」との声も予想される。【青木純】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141003/k10015107601000.html

首相 東京五輪向け専任相の設置検討へ
10月3日 21時18分

安倍総理大臣は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに関連して、自民、公明両党の議員と会談し、大会に向けた準備が本格化することから専任の大臣を新たに設けるよう要請されたのに対し、検討していく考えを示しました。

安倍総理大臣は3日夕方、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた自民党の実施本部の橋本聖子本部長や、公明党の推進本部の富田茂之本部長代理らと総理大臣官邸で会談しました。このなかで、橋本氏と富田氏らは、2020年の大会に向けた準備が本格化するなか、政府全体の施策を総合調整していく必要があるとして、閣僚を1人増やして、今は文部科学大臣が兼務している「東京オリンピック・パラリンピック担当大臣」を専任の大臣とすることや大会に向けた推進本部を政府に設置することを安倍総理大臣に要請しました。
これに対し、安倍総理大臣は「しっかりと受け止めたい。ロンドンオリンピックではサイバー攻撃対策だけでも700人体制でやっていたことを考えると、きちんとしないといけない」と述べ、専任の大臣を新たに設けることなどを検討していく考えを示しました。

1448チバQ:2014/10/04(土) 14:09:51
http://www.sankei.com/politics/news/141004/plt1410040004-n1.html
2014.10.4 05:00

安保法制で攻防 民主、勢い込むも返り討ち 首相「国民に誤解される」と反論

(1/2ページ)

衆院予算委員会の冒頭、豪雨災害、御嶽山噴火などの犠牲者を悼み黙祷する大島理森委員長(右端)、安倍晋三首相と閣僚ら=3日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 臨時国会の焦点となっている集団的自衛権の行使容認に向けた政府の閣議決定をめぐり、安倍晋三首相と民主党による攻防の火ぶたが切って落とされた。民主党は衆院解散を見据え、徹底抗戦の構えで3日の衆院予算委員会に臨んだが、首相に次々と論破される場面が目立った。集団的自衛権の見解をあいまいにする民主党の体質が、攻めきれない迫力不足の要因になっているようだ。

 「首相は現場を知らない!」

 こう舌鋒(ぜっぽう)鋭く迫ったのは民主党の辻元清美氏。首相追及のターゲットに絞ったのは、政府が集団的自衛権の行使対象として例示した「邦人を輸送する自衛隊の米艦防護」だった。

 辻元氏は、平成9年に自衛隊と米軍の役割分担を定めるため改定した「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の審議に自身も参加したことに言及し、「邦人救出は米国に断られたのではないか」と詰め寄った。米軍は邦人を救出しないのだから、「米艦防護」の事例は現実性がなく、集団的自衛権の行使容認は不要だと印象付ける狙いがあったようだが、返り討ちにあった。

 首相は「米国は義務化は困るということだ。当然協力はする」とばっさり否定。その後も辻元氏は批判を繰り広げたが、そのたびに首相に反論され、平行線に終わった。

 この日、最後に質問に立った民主党の枝野幸男幹事長は、政府が7月の閣議決定で盛り込んだ「武力の行使の3要件」(新3要件)を、従来の自衛権発動の3要件と比べ、「(武力行使の対象が広がる)歯止めになっていない」と批判した。

 だが、首相から「枝野氏の発言は国民の多くが誤解する」と反論を受け、時間切れで中途半端に終わった。幹事長として党内の意見集約を進めなければならない立場を考慮したのか、明確な考えを打ち出せず、質問はパンチ力に欠けた。

 民主党は、安倍政権の集団的自衛権の行使容認に反対の立場だが、今後の安全保障の根幹となる集団的自衛権の行使容認をめぐり、党の明確な見解は定まっていない。党内をまとめきれない民主党を見かねた閣僚の一人は常々こうつぶやいている。

 「党内が安全保障で分かれていたらダメだ。それを一緒にしたのが小沢一郎(生活の党代表)さんだ」(峯匡孝)

1449チバQ:2014/10/07(火) 23:27:20
ブーメランだろ、これ
http://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070024-n1.html

2014.10.7 11:26

松島法相、今度は“うちわ配布問題” 「法律を自分に都合良く解釈するな!」蓮舫氏が追及 参院予算委


参院予算委員会に臨む松島みどり法相=7日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 参院予算委員会が7日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席のうえ始まった。この中で、民主党の蓮舫元行政刷新担当相が松島みどり法相を厳しく追及する場面があった。

 蓮舫氏は松島氏が経済産業副大臣だった今年夏に選挙区の東京都荒川区などで、うちわを配布したことが、公職選挙法が禁止する「寄付」に該当すると指摘した。

 松島氏は「討議資料として配った。有価物に値するとは考えていない。うちわのように見えるかもしれないが…」と釈明したが、蓮舫氏は「法律を自分に都合良く解釈するな!」と追及の手を緩めなかった。

 松島氏の法相の適性を問われた安倍首相は「こうした疑いを受ける以上、今後、こうした物の配布を行わないことが望ましい」と答弁した。

1450チバQ:2014/10/07(火) 23:30:28
http://mainichi.jp/select/news/20141008k0000m010065000c.html
松島法相:「うちわ配布は公選法違反」 民主が辞任求める
毎日新聞 2014年10月07日 20時29分

 ◇蓮舫氏、参院予算委員会で追及

 松島みどり法相(衆院東京14区選出)が選挙区で「うちわ」を配ったことが公職選挙法で禁じられた寄付行為に当たる疑いがあるとして、民主党の蓮舫氏が7日の参院予算委員会で追及した。

 松島氏は「うちわのように見えるかもしれないが、価値のあるものではない」「活動報告や政策を印刷した討議資料だった」と釈明したが、安倍晋三首相は「疑いを受ける以上、配布を行わないことが望ましい」とくぎを刺した。

 松島氏は今夏、盆踊り会場などで自分の名前やイラスト、成立した法律を記した「うちわ」を配布。公選法は政治家が選挙区内で商品など「有価物」を寄付することを禁じており、蓮舫氏は「(配られたうちわは)しっかりした絵と骨組みがある。有価物だ」などと詰め寄った。

 松島氏は委員会後、記者団に「これからは配るのをやめます」と述べたが、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は記者会見で「公選法違反は明らかだ」として自発的辞任を求めた。【高本耕太】

1451チバQ:2014/10/07(火) 23:38:54
http://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070049-n1.html
2014.10.7 19:43

松島法相追及の蓮舫氏も4年前に「うちわ」配布 骨組みなし、承認済みを強調

ブログに書く2

参院予算委員会で、松島みどり法相が選挙区で配布した自身のイラストが入ったうちわを配布したことを問題として取り上げた民主党の蓮舫氏=7日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 7日の参院予算委員会で選挙区内で「うちわ」を配布した松島みどり法相を追及した民主党の蓮舫元行政刷新担当相が、平成22年の参院選の際に自らも「うちわ」を配布していたことが分かった。

 蓮舫氏は7日の記者会見で「個人ビラとして届け出をし、使用することについては選挙管理委員会の承認を得ている。公職選挙法の寄付にはあたらない」と説明した。

 蓮舫氏は行政刷新担当相だった22年の参院選で、紙だけで作った円形の「うちわ」に公約などを書き込み、配布。公選法で定めた証紙も貼ってあった。

 外見はどちらも「うちわ」にしか見えないが、蓮舫氏は「松島氏が選挙でない時に、骨組みがしっかりしたもの(うちわ)を不特定多数の有権者に配るのは明らかに抵触する」と主張し、松島氏との違いを強調した。

1452チバQ:2014/10/07(火) 23:40:04
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20141007-1378673.html
松島法相うちわ否定も「このうちわは…」
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
松島法相が配ったとされるうちわ(共同)
松島法相が配ったとされるうちわ(共同)
 7日午前の参院予算委員会で、松島みどり法相が地元の祭りで配ったうちわが、公選法違反に当たるかどうかをめぐる質疑で、「珍問答」が繰り広げられた。

 質問に立った民主党の蓮舫参院議員が、この問題を取りあげた。蓮舫氏によると、松島氏は選挙区がある東京都墨田、荒川区の祭りで自身のイラストや名前が入ったうちわを配布。これが、公職選挙法が寄付を禁じる物品に当たると指摘し、実物のうちわを手に「公選法違反ではないか」と批判した。

 どこからどうみても、うちわなのだが、蓮舫氏の指摘に松島氏は「うちわと解釈されるなら、うちわとしても仕方ない」ととぼけ、「個人的には寄付には当たらないと解釈している」「党議資料だ」と反論。しかし、元祖仕分け人・蓮舫氏から「法律を自分の都合よく解釈しないでほしい」と追及されるうちに、思わず「このうちわは…」と認めてしまい、委員会室は爆笑と怒号で騒然となった。

 松島氏は、「うちわのように見えるかもしれないが、どういうものがうちわとおっしゃって、有価物と言っているか分からない。イベント会場で無料で配られるものはいくつもある」と、主張。ただ、法の番人たる法相が、公選法違反が疑われる事態に発展。適任かどうか問われた安倍晋三首相は「疑いを受ける以上、こうした物の配布は行わないのが望ましい」と述べるにとどめた。

 松島氏は、今月1日の参院本会議に、スカーフを着用して登場。議場では、襟巻きなどの着用が禁じられていることから野党が問題視するなど、物議をかもす言動が目立っている。

 [2014年10月7日13時3分]

1453チバQ:2014/10/08(水) 20:38:55
>「党議資料だ」
討議資料だわな

1454チバQ:2014/10/08(水) 20:39:36
http://www.sankei.com/politics/news/141008/plt1410080052-n1.html
2014.10.8 20:06
【山谷氏への「懇ろ」やじ】
民主・野田氏「セクハラ」否定 執行部逃げに終始 自民も徹底追及せず

ブログに書く0




(1/2ページ)
 民主党議員が参院予算委員会で山谷えり子国家公安委員長に対し「懇ろ」とやじを飛ばした問題で、民主党の野田国義参院議員が8日、記者団に自らの発言と明らかにした。「誤解を招き申し訳なかった」と釈明したが、同党執行部も含め「セクハラやじ」とは認めなかった。閣僚が標的にされた参院自民党にも徹底追及の姿勢は見えず、うやむやの決着となりそうだ。(楠城泰介、村上智博)

 野田氏は「思想的に親しいとの意味で使った」と述べ、セクハラの意図がないと強調。セクハラと解釈されたことに「逆に憤っている」と開き直り、発言内容への反省は皆無だった。

 「九州ではよく使う言葉」とも強弁した野田氏は、古賀誠自民党元幹事長の秘書や福岡県八女市長を経て平成21年の衆院選で民主党公認で初当選。24年に落選後、25年参院選で福岡選挙区で当選した。

 野田氏は7日の参院予算委で、同僚議員が山谷氏に対し「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の男性幹部との関係を追及している際、「(山谷氏の)宿泊先まで知っているのは懇ろの関係じゃねえか」とやじを飛ばした。

 「懇ろ」は「親しい」の意味もあるが、「宿泊先」と絡めた場合、「男女が情を通じる」と解釈するのが一般的だ。ヘイトスピーチ(憎悪表現)の規制を求める民主党が逆に「人権侵害」(自民党幹部)を助長した形となった。

 しかも民主党執行部は“逃げ”の姿勢に終始。蓮舫予算委筆頭理事は8日の理事会で「二度とあのようなやじが出ないよう党内をしっかりとまとめる。おわび申し上げる」と謝罪したが、発言者は明らかにしなかった。枝野幸男幹事長も記者団に「報道で間接的にしか報告を受けていない」と語るのみ。だれもセクハラやじとは認めていない。

 6月に東京都議会で自民党議員が女性議員に「産めないのか」と発言した際は「女性の尊厳、人格を踏みにじるやじ」(当時の大畠章宏幹事長)と糾弾したが、自らの不祥事にはほおかむりを決め込んだ。

 一方、自民党の動きも鈍かった。吉田博美参院国対委員長は8日、民主党の榛葉賀津也参院国対委員長との会談で抗議し、謝罪を要求したが、野田氏の名を口に出すのを控えるありさま。予算委理事会でも、岡田広筆頭理事は蓮舫氏の謝罪を「重く受け止め、収めさせていただきたい」とあっさり受け入れ、発言者の特定を求めなかった。発言者が不明の時点で高村正彦副総裁が記者団に「『良識の府』の参院で口を拭ったままでいいのか」と訴えたのが異質に映ったほどだ。

 菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は7日に続き8日の記者会見でも「セクハラ発言の最たるもの」と民主党を痛烈に批判した。自民党と菅氏の対応に違いが表れた背景には「窮屈な国会日程で今後の法案審議を考えると、野党と真正面からぶつかるわけにいかない」(参院自民幹部)との事情があるようだ。政府・自民党の足元を見透かすように民主党幹部はこうつぶやいた。

 「参院自民と官邸の間に溝があるんじゃないか?」

1455チバQ:2014/10/08(水) 20:41:41
http://www.sankei.com/politics/news/141008/plt1410080014-n1.html
014.10.8 09:21
【国会論戦】
女性閣僚、参院予算委答弁で明暗…「子育て」「公選法」「写真撮影」野党“集中砲火”

ブログに書く0




(1/2ページ)
 “新米女性閣僚”の明暗が分かれた。7日の参院予算委員会での答弁。民主党の蓮舫元行政刷新担当相から「子育て」で論戦を挑まれた有村治子女性活躍担当相が無難に切り返したのに対し、「公選法違反」を追及された松島みどり法相は釈明に終始。この日は山谷えり子国家公安委員長も標的となったが、差別問題を追及中に民主党議員から「セクハラやじ」が飛び出し、第2次安倍改造内閣を追い詰める矛先が自らに向かう失態を演じた。

 蓮舫氏「あなたが書いたエッセーは、どんなに読み込んでも『共働きの両親の子供は数十年後におかしくなる』と書いている」

 有村氏「蓮舫委員、よく読んでいただきたい。共働きを否定するような発言は今まで一度もしていない。私自身が共働きだ」

 さらに蓮舫氏は、有村氏が副会長を務める団体が「主婦が働くことで夜遅くまで預けられる子供が増え、社会を殺伐とさせると主張している」とも強調したが、有村氏は「それは団体の主張で、私の考えと全て一致するわけではない」と反論を続けた。

 翻って防戦一方だったのが松島氏。蓮舫氏は松島氏が今年夏、選挙区(衆院東京14区)内の祭りで行ったうちわの配布は、公職選挙法が禁止する「寄付」に該当すると指摘した。

 松島氏は「討議資料をうちわの形で配った。イベント会場などで無料で配られているものと同じであり、違反に当たるとの認識は持っていない」と釈明したが、蓮舫氏から法相としての適性を問われた安倍晋三首相は「こうした疑いを受ける以上、今後、こうした物の配布を行わないことが望ましい」と指摘。

 民主党の榛葉(しんば)賀津也参院国対委員長は同日の記者会見で「公選法違反は明らかだ」と松島氏に自発的辞任を求めた。

 予算委では、その後も女性閣僚追及の流れは止まらなかった。

 「在特会(在日特権を許さない市民の会)の構成員がヘイトスピーチ(憎悪表現)を行っている。在特会と親しい関係にあると国家公安委員長として職責を全うできない」

 民主党の小川敏夫元法相は、山谷氏が在特会関係者との写真撮影に応じていたことを問題視。山谷氏は「政治家なのでさまざまな場所でさまざまな方とお会いする。写真を求められれば撮る。在特会のメンバーであるとは全く存じあげなかった」と説明したが、小川氏は納得しなかった。

1456チバQ:2014/10/08(水) 20:55:02
http://mainichi.jp/select/news/20141009k0000m010024000c.html
参院予算委:首都機能移転構想 首相、議論に前向き
毎日新聞 2014年10月08日 19時21分

 安倍晋三首相は8日の参院予算委員会で、東京から首都機能を移す首都機能移転構想について「地方創生を考えるうえで、東京一極集中の是正は重要な課題だ」と述べ、前向きな姿勢を示した。

 首都機能移転構想は1990年代に機運が盛り上がったが、その後の景気低迷を受け、国会での議論は止まっている。首相は同時に「国会での議論が進むことがまず大事」とも指摘。「国会から協力の要請があれば、必要な調査を行うなど適切に対応していきたい」と語った。堀井巌氏(自民)への答弁。

 また首相は、政府・与党と一部野党が今国会での成立を目指すカジノを中心にした統合型リゾート(IR)整備推進法案に関連し、法案をまとめた超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(会長・細田博之自民党幹事長代行)の最高顧問を辞任する考えを明らかにした。大門実紀史氏(共産)が「依存症対策や青少年の健全育成など全ての総責任者の首相の立場と相反する」とただしたのに対し、「ご指摘もごもっともかもしれない。辞めさせていただきたい」と即答した。

 一方、選挙区でうちわを配布したことが公職選挙法違反に当たる疑いがあると追及された松島みどり法相は「安倍政権の法相としてしっかり務めてまいりたい」と述べ、辞任する考えがないことを強調した。水野賢一氏(みんな)への答弁。【高本耕太、村尾哲】

1457チバQ:2014/10/09(木) 07:39:34
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/320674/
うちわ問題追及の蓮舫議員に“返り血”
2014年10月09日 06時45分
 民主党が政府・与党への対決色を打ち出している臨時国会が、早くも白熱化してきた。7日の参院予算委員会で同党の蓮舫氏(46)は、松島みどり法相(58)が地元の盆踊りなどで配布した“うちわ”を攻撃材料に激しく詰め寄った。同委員会では山谷えり子国家公安委員長(64)の答弁中に民主側から飛んだ「ねんごろ」のやじ発言をめぐって審議が中断する騒ぎもあり、荒れ模様も見せている。

 蓮舫氏によると、松島氏は経済産業副大臣を務めていた今夏、地元選挙区である東京都荒川区で開かれた祭り会場で、自分のイラスト入りの“どう見ても、うちわ”を配布。これが、公職選挙法で寄付が禁じられている物品にあたるだろうというわけだ。

 松島氏は「(この1年間に成立した法律名などを印刷した)討議資料として配った。うちわと言われれば、うちわのように見えるかもしれないが、イベント会場で無料配布しているものに類するものです」と苦しすぎる釈明。結局、今後は配布しない意向を報道陣に示した。

 今国会で安倍内閣に押されっぱなしの民主党はこのうちわ追及で攻勢を強めたい意向だが、“ブーメラン”になりかねない行為を蓮舫氏自らがしていた。自民党関係者は激怒して明かす。

「蓮舫さんは2010年の参院選の期間中、有権者に真ん丸いうちわのようなチラシを配っていた。この厚手の真ん丸いチラシはずっと以前の選挙から、立候補者が暑い夏の選挙戦で、有権者に自身の政策を聞いてもらう際、涼しんでもらうためのアイテムとして始まった。松島法相が討議資料と配ったチラシがうちわだと主張するなら、自ら配った真ん丸いチラシだって、うちわだったんじゃないのか」

 蓮舫氏も配っていた“うちわ”は、選管が許可する証紙を張った上で配布したもの。うちわかチラシかの境界は、柄があるかどうか。柄がないものは100%紙なので文書扱いのチラシ。柄があれば、紙以外を使っているのでうちわとなる。

 しかし、永田町関係者は「厳密に言えば蓮舫氏が配っていたのも、うちわ代わりになるほど厚手の紙だ。もともとうちわ問題は、永田町全体としてグレーゾーンの話。自分もやってることを突っ込むんじゃない。国民の大事な税金を使い国会を開いているのに、うちわで安倍内閣を陥れようとしているなら笑止千万」と批判した。

 鬼の首をとったかのような蓮舫氏だったが、議事進行をめぐって陳謝もした。この日の参院予算委では山谷国家公安委員長が「在日特権を許さない市民の会(在特会)」関係者と一緒に写真を撮ったことに関連して、答弁に立った山谷氏に野党議員から「ねんごろだった」などとやじが飛んだ。

 男女の深い仲も意味するこの言葉に、安倍晋三首相(60)はフェイスブックで「聞くに堪えない侮辱的で下品なやじが野党側から出たことが本当に残念」と猛批判。菅義偉官房長官(65)は記者会見で「国会の品位はもちろん、女性の品格を傷つける誹謗(ひぼう)中傷で許されるやじではない」と強調した。

 民主党の小川敏夫元法相(66)が同会関係者のホームページを根拠に、山谷氏の宿泊先ホテルで撮影したのかと質問。山谷氏は「たくさんの方と写真を撮るので分からない」と述べるにとどめた。“ヘイトスピーチ”的なやじで、審議は一時中断。岸宏一予算委員長(74)は「不規則発言があったようだが、十分気を付けてほしい」と注意した。

 蓮舫氏はヤジが「明らかに我々の党のサイドだった」として、予算委筆頭理事として岸委員長に陳謝。追及と謝罪の一日となった。

1458名無しさん:2014/10/09(木) 19:46:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000562-san-pol
 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は9日午後の記者会見で、中国・成都市共産党委員会の
機関紙が人気キャラクター「ドラえもん」に日本側の政治的な意図が
隠されているとの論評を掲載したことについて、「あまりにもバカバカしくて、論評にも値しない」と述べた。

 機関紙の論評は、ドラえもんが日本の文化大使を務めていることなどを紹介。
「安倍晋三政権は侵略の歴史を隠し、国際的な緊張状態を招いている」とし、
「ドラえもんが善良な人たちの目に映る日本を象徴しているとすれば、
安倍政権もまた日本の真の姿だ」と主張。むやみにドラえもんに親しみを持たないよう訴えていた。

1459チバQ:2014/10/09(木) 22:13:33
地味なネタだなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000555-san-pol
松島法相、過去に「恥ずかしくないのか。議員宿舎は必要ない」とつぶやき
産経新聞 10月9日(木)16時42分配信

松島法相、過去に「恥ずかしくないのか。議員宿舎は必要ない」とつぶやき
8日午後、参院予算委員会でみんなの党の水野賢一幹事長の質問に答える松島みどり法相=国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 東京都墨田区に住みながら東京都港区の衆院赤坂議員宿舎に入居したことが問題になっている松島みどり法相が、過去にツイッターで赤坂宿舎について「必要ない」とつぶやいていたことが9日、分かった。自らの発信がブーメランとなりそうだ。

 松島氏は平成24年4月、「赤坂議員宿舎(3LDK80平方メートル)、家賃が8000円下がって8万4291円とは呆れる。相場の5分の1か。『消費増税の前に身を切る改革』と言っているのに、与野党とも恥ずかしくないのか。23区内居住者は入れない規則なので私は無縁だったが、これほど職住接近で広い『社宅』は必要ない」とつぶやいていた。

 松島氏は9日の衆院本会議後、衆院議院運営委員会の高木毅庶務小委員長から注意を受けた。ブーメランといえば民主党の十八番だったはずだが…。

1460チバQ:2014/10/10(金) 21:54:34
http://www.sankei.com/politics/news/141010/plt1410100037-n1.html
2014.10.10 19:19

多様な働き方への提案、11月に広く聞き取り 規制改革会議

ブログに書く0




 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は10日、多様な働き方のための規制改革について11月に集中して意見を受けつける。安倍晋三政権が掲げる重要課題の労働分野の改革を後押しする狙い。働く人の多様なニーズをくみ取るため、幅広い個人や団体への聞き取りを行い、3月にも会議としての労働改革の方向性を示す方針。

 会見で岡議長は、「多様な働き方のニーズを聞き取り、実現することが大変重要」と強調。聞き取りは子育てと仕事の両立を目指す人やベンチャー企業で働く人を対象に3回程度聞き取りを行う予定。1月と3月に行う公開討論会のテーマとして働き方改革を取り上げることも検討する。

1461チバQ:2014/10/10(金) 21:56:08
http://www.sankei.com/politics/news/141010/plt1410100014-n1.html
2014.10.10 11:52

原則に外れ議員宿舎入居、スカーフ、うちわ…「雑音で迷惑かけ残念」と松島法相





(1/2ページ)

議員宿舎入居や“うちわ”問題などについて「迷惑をかけ残念」と話す松島みどり法相=10日午前、国会内
 法務大臣就任後に衆院赤坂宿舎に入居した問題などで野党から追及を受けたことに関し、松島みどり法相は10日、「雑音で迷惑をかけて残念」と話した。記者会見で質問に答えた。また、衆院法務委員会終了後には国会内で記者団から謝罪の意思を問われたのに対し「私はそうは思わない」と否定した。

 松島法相をめぐっては、「討議資料」を記載した“うちわ”を選挙区内で配布したことや、赤いスカーフをつけて参院本会議に出席したことなどを野党が追及。同日の会見で、これらの問題について感想を求められた松島法相は「いろんな雑音でご迷惑かけたことは残念だった。これから仕事をしっかりと進めていく」と語った。

 東京都内に自宅マンションがありながら議員宿舎に入居したことについては、「マンションには小学生や幼児が多く住んでいる。万が一、危険にさらされると困ると思って、議員だけが住んでいる議員宿舎(への入居)を願い出た」と釈明。過去にツイッターで「赤坂宿舎は必要ない」とつぶやいていたことについて見解を求められると、「消費増税の時期で慎重にのぞまなければいけないと思って書いた。(自分は)大臣在任中だけ住むつもり。特殊な状況の中で住むので、それほどの矛盾は感じていない」と答えた。

 また、会見を終えた松島法相は衆院法務委員会で所信を表明した後、国会内で記者団の取材に応じた。「法務省はルールをつくる場だが、宿舎の問題やうちわの問題など、ルールが多少破られている中で陳謝が必要だと思うが」と問われたが、「わたくしはそう思わない」と断言した。

 松島法相は東京都墨田区内のマンションに住んでいたが、就任後の9月下旬に国会に近い衆院赤坂議員宿舎に入居。「都内在住の議員は特別な理由がない限り基本的に使用できない」との原則に外れるとして、今月9日の衆院議院運営委員会理事会で野党が指摘していた。

1462チバQ:2014/10/13(月) 17:55:41
>>1007-1008
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6269.html
2014.10.09
エンタメ エンタメ
内閣府キャリア官僚、不倫で妻殺害のため、韓国からゴムボートで入国図り海上で死亡?
文=編集部
【この記事のキーワード】キャリア官僚, 不倫, 韓国





内閣府(「Wikipedia」より/Yuukokusya)
 前クール(7〜9月期)の連続テレビドラマで、上戸彩演じる平凡な主婦が不倫に落ちていくストーリーが話題を呼んだ『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』(フジテレビ系)。9月25日放送の最終回は平均視聴率16.5%(関東地区、ビデオリサーチ社調べ)をマークするなど数字的にも健闘したが、そんな『昼顔』も真っ青な“不倫愛憎劇”が現実に起こっていたのだ。
 今年1月下旬、北九州市の沖合で、ゴムボート内で男性(30歳)の死体が発見された。男性が内閣府のキャリア官僚であったこと、韓国からゴムボートで対馬海峡を渡る途中に死亡したことから、スパイ疑惑が囁かれるなど発見当時は一部で話題になった事件だ。捜査を担当した海上保安庁は9月2日、「事件性なし」として捜査を打ち切ったが、この男性が帰国しようとした理由については「プライベートな理由のため」として公表を控えた。
 しかし、事情を知る公安関係者は、その真相を次のように明らかにする。
「海上保安庁が発表したとおり、彼はスパイではありませんが、映画さながらの激しい愛憎劇であったことは間違いありません」
 同関係者によれば、キャリア官僚は東京に妻を残して米国留学していたという。
「彼は結婚前に付き合っていた本命の女性がいたのですが、別の女性といわゆる『できちゃった婚』で結婚をしたのです。それが、日本に残していた現在の奥さんでした」
 同関係者によれば、本命の交際相手がいながら別の女性を妊娠させてしまったこのキャリア官僚は、その後逃げるように米国留学し、そしてその本命の女性と復縁するために日本に密入国し、邪魔な存在となった妻を殺害しようと企てたというのだ。それにしても、なぜ真冬の対馬海峡をゴムボートで渡ろうなどと無謀なことを考えたのだろうか。
「公用旅券は通常、赴任・帰任の一次旅券なので、自由に帰国することができない。だから、会議参加を名目に韓国へ渡り、そこから日本への密入国を目指したのです。日本にいないはずの人物が犯人として疑われることはないと考えたのでしょう。事件当初、韓国政府も自国で活動していた日本スパイが秘密裏に脱出したと本当に信じていました。我々は調査して発覚した事件の真相を韓国情報関係者に説明したのですが、なかなか信じてもらえず苦労しましたよ」(同)
 本当に「海峡を越えた愛」を実践しようとしたキャリア官僚――。色恋沙汰に学歴や年齢は関係ないが、日本を背負うキャリア官僚がこの事件を起こしたという点が、一番の衝撃だといえよう。
(文=編集部)

1463チバQ:2014/10/14(火) 21:13:27
http://www.sankei.com/politics/news/141014/plt1410140012-n1.html
2014.10.14 10:48

野党の追及「雑音」発言…松島法相が陳謝の方向 参院法務委員会は休会

ブログに書く0





参院内閣委員会を終えた松島みどり法相=14日午前、国会内(酒巻俊介撮影)
 松島みどり法相が記者会見で野党の質問を「雑音」と表現したとして、参院法務委員会の理事会で野党側が14日、厳重に抗議した。これに対し、与党側は「与党としておわびしたい」と陳謝した上で松島氏が陳謝する方向で与党として調整する意向を明らかにした。同日午前に予定されていた同委員会は開会されず、午後の理事会で審議の進め方を協議する。

 松島法相をめぐっては、今国会で「討議資料」を記載した“うちわ”を選挙区内で配布した問題や、赤いスカーフをまいて参院本会議に出席した問題が野党から追及された。これに加え、東京都内在住でありながら、法相就任後に原則に反して衆院赤坂宿舎に入居した問題も含め、10日の記者会見で感想を求められた松島法相は「いろんな雑音でご迷惑かけたことは残念だった」と語り、謝罪を拒否していた。

 野党側は、松島氏が野党からの一連の質問や批判を「雑音」と表現したことに反発していた。

1464チバQ:2014/10/14(火) 21:42:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000534-san-pol
公明幹部、高市氏の靖国参拝に不快感 「日中の微妙な時期だから…」
産経新聞 10月14日(火)13時24分配信

 公明党幹部は14日、高市早苗総務相が靖国神社の秋季例大祭に合わせて参拝する意向を表明したことに対し、「日中の微妙な時期だから、安倍晋三首相の考えていることを実現できるような形に配慮すべきだ」と述べた。11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での日中首脳会談の実現に向けて配慮すべきだとの考えを示したものだ。

1465旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/15(水) 19:40:01
松島氏の棒読み答弁 委員長叱責「誠心誠意お答えを」
http://www.sankei.com/politics/news/141015/plt1410150042-n1.html
 棒読みはダメ−。松島みどり法相が15日の衆院法務委員会で、うちわ配布問題に絡み、事務方が手渡した文書をそのまま朗読して答弁したことを、奥野信亮委員長(自民)がたしなめる一幕があった。
 奥野氏は「みなさんは(松島氏の)資質問題を聞きたいと言っている。なるべく誠心誠意お答えいただきたい」と叱責。「後ろから支援していただいたものを読むのではなく、自分の気持ちでしゃべってほしい」と諭した。松島氏は反省したようで、自分の言葉で答弁を始めた。

1466旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/15(水) 19:41:34
衆院安保委、野党の質問やり直し 江渡氏の収支報告書めぐり
http://www.sankei.com/politics/news/141015/plt1410150037-n1.html
 衆院安全保障委員会は15日の理事懇談会で、民主党など野党5党が質問をやり直すため、17日に委員会を開く日程を決めた。江渡聡徳(えと・あきのり)防衛相が資金管理団体の政治資金収支報告書を訂正した問題をめぐり、5党は関連資料の一部が提出されなかったとして、14日の委員会を途中退席していた。
 北村誠吾委員長(自民党)は理事懇談会で、未提出の資料は法律上の保存期間の3年が過ぎ、存在しないと説明。江渡氏が答弁の中で明らかにしていくとして理解を求めた。民主党、維新の党、みんなの党、生活の党、社民党の5党は了承した。

1467旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/15(水) 19:43:10
小渕経産相の政治団体、有権者を接待か 公選法に抵触も
http://www.sankei.com/politics/news/141015/plt1410150033-n1.html
 小渕優子経済産業相(40)=群馬5区=関連の2つの政治団体が平成22年と23年、選挙区の後援会員らのために「観劇会」を東京の劇場で開催した際、劇場側に支払った費用が、参加した後援会員らから集めた会費を2年とも約1300万円上回っていることが15日、両団体の政治資金収支報告書から分かった。16日発売の週刊新潮(10月23日号)が報じる。
 投票や集票の見返りに有権者に安価で観劇や食事を提供していた場合、買収を禁じた公職選挙法に抵触する可能性がある。
 政治団体は「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」。
 両団体の収支報告書によると、同後援会は22年分の収支報告書に、「観劇会」の収入として約370万円を記載。一方、同後援会と同支部は約850万円ずつ計約1700万円を劇場「明治座」(東京都中央区)に支出したと報告している。23年分の収支報告書でも、ほぼ同額の収支を記載していた。
  このほかにも、小渕氏関連政治団体で22〜24年、「東京ドーム巨人戦観戦ツアー」の収支が不一致▽小渕氏の実姉夫妻が経営するブティックに計330万円を支出▽地元農協や農家に計100万円以上支出−など不透明な収支があった。 こうした収支の詳細について、小渕氏の事務所は産経新聞の取材に「確認してみる」としている。

1468チバQ:2014/10/15(水) 21:10:19
http://www.asahi.com/articles/ASGBH61MZGBHUTIL051.html
小渕氏の団体、支援者に2千万円超接待か 週刊誌が指摘
2014年10月15日20時24分

 小渕優子経済産業相が関係する政治団体が、2010年と11年に支援者ら向けに開いた「観劇会」で、費用の差額分にあたる約2600万円を負担していた疑いがあると、16日発売の週刊新潮が報じることがわかった。専門家らは、事実ならば有権者への利益供与を禁じた公職選挙法違反の可能性があると指摘している。

 政治団体は「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」。政治資金収支報告書によると、後援会は観劇会の収入として、10年に約373万円、11年に約369万円を記載。一方、後援会と同支部は明治座(東京都中央区)に「入場料食事代」として、10年に約844万円ずつを支出。11年も後援会が約849万円、同支部が約847万円を支出した。政治団体側が、差額にあたる約2643万円を負担した形になっている。

 週刊新潮は、観劇会には有名歌手らが出演し、小渕氏の選挙区の後援会員らが参加したと報じている。

1469チバQ:2014/10/15(水) 21:10:47
http://www.asahi.com/articles/ASGBH4G6SGBHUTFL00D.html
塩崎厚労相「秘書の教育不行き届き」 週刊誌報道に陳謝
2014年10月15日19時52分
印刷
メール
写真・図版
衆院厚労委で民主党・大西健介氏の質問に答える塩崎恭久厚労相=15日午前、国会内、越田省吾撮影

 塩崎恭久厚生労働相の秘書が先月、選挙区の松山市の社会福祉法人が計画する特別養護老人ホーム(特養)をめぐり、特養を所管する厚労省担当課に開設許可に関する相談をしていたことが分かった。塩崎氏は15日の衆院厚労委員会で「口利きはまったくない」とした上で、「(秘書の)教育不行き届きで申し訳ないと思います」と述べた。

 大西健介議員(民主)の質問に答えた。この問題は、11日発売の「週刊ポスト」が「地元の老人ホーム事業に口利き」と報道した。

 委員会でのやりとりや関係者によると、この特養は松山市内の社福法人が同市の補助金を受けて10月に開設する予定だった。だが、開設に必要な資格保有者の1人が辞めた。規模を縮小して部分開設できないか市側に打診していたという。

 これに絡み、社福法人側の陳情を受けた塩崎氏の秘書が先月30日、厚労省高齢者支援課の課長補佐に問い合わせをした。課長補佐は「明日にでも松山市の担当者と話してみる」と答えたという。塩崎氏は一連の経緯をメールで報告を受け、「(翌10月1日の)早朝に不適切な対応だとしてすぐ止めるよう秘書に指示した」とする。結果的に厚労省側は松山市に連絡をとっていないという。

 大西氏は厚労委員会で「松山市が決めることに圧力をかけようとしたのではないか」と追及。同委員会に塩崎氏秘書など関係者の参考人招致を求めた。

1470チバQ:2014/10/15(水) 21:11:53
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/322718/
「疑惑閣僚2強」山谷氏と松島氏 まだ出てくる追及必至ネタ
2014年10月15日 11時00分

松島氏は疑惑がわんさか
 疑惑はまだまだ出てきそう。臨時国会で安倍政権の目玉である女性大臣たちが野党の追及にさらされている。特に山谷えり子国家公安委員長(64)と松島みどり法務大臣(58)が“2強”だ。山谷氏は在特会だけでなく統一教会との接点が報じられた。一方、松島氏はうちわ問題に議員宿舎問題と疑惑がわんさか。

 山谷氏といえば、ヘイトスピーチにかかわったとされる在特会との関係で話題になったばかり。国会で野党議員から「ねんごろの関係じゃねえか」とヤジられ、追及されるはずがセクハラ“被害者”に。山谷氏は「国会は品位を持って審議される場だと思っているので、非常に残念だ」と発言。ヤジのせいでこの件でこれ以上の追及は難しくなった。

 しかし、別件があるという。政府関係者は「少し前から、山谷氏についての怪文書が流れています。山谷氏の当選のために統一教会が動いていたという内容なのです。ただの噂だったとしても、噂された以上は何らかの説明が必要になるでしょう」と明かす。

 統一協会は過去に霊感商法や合同結婚式で社会問題となったことがある。政治家が付き合う相手ではないだろう。

 一方、松島氏は炎上状態と言ってもいい。赤いストールで物議をかもし、選挙区内でうちわを配ったとして、民主党の蓮舫参院議員とバトル。東京都内の自宅と赤坂議員宿舎の二重生活も問題になっている。東京23区内に自宅がある場合は入居できないが、松島氏は許可を得て入居。それなのに自宅にも泊まるのはおかしいというわけだ。

 細かい話がボロボロと出てきているが、まだまだあるという。

 野党関係者は「松島氏が大臣用の車を変えろと騒いだとの情報が寄せられています。ワンボックスタイプの車にしたいと言ったということで、調査中です。もし変えて新しく買うなら税金ですし、理由によっては追及対象になります」と話す。

 安倍政権は「女性が輝く日本へ」と女性の社会進出を支援している。女性閣僚が増えたのもその象徴。安倍政権にとって悪い意味で活躍しないか心配だ。

1471チバQ:2014/10/15(水) 21:18:44
http://mainichi.jp/select/news/20141015k0000e040230000c.html
小渕経産相:政治資金「デタラメ」と週刊誌 16日発売
毎日新聞 2014年10月15日 14時00分(最終更新 10月15日 17時29分)


 小渕優子経済産業相の関係する政治団体の政治資金を巡り、16日発売の週刊新潮(10月23日号)が、使途の不適切さを指摘する記事を掲載することが15日、分かった。

 タイトルは「小渕優子経産相のデタラメすぎる『政治資金』」。記事によると、東京・明治座で開かれた有名歌手らが出演する「観劇会」を巡り、地元の政治団体「小渕優子後援会」(群馬県中之条町)は2011年までの2年間で計約1690万円を明治座に支払った。一方、収入は約740万円しかなく、差額の約950万円を後援会が負担した形になっていると指摘。観劇会には有権者が招かれていることから、仮に収支が政治資金収支報告書記載の通りであれば、破格の安さで観劇させたことになり、有権者への利益供与を禁じた公職選挙法に違反する可能性があると指摘している。

 また、後援会など関係3団体が親族の経営するブティックに支出した資金について「秘書がネクタイやハンカチを購入し、ギフトラッピングして議員会館に送った」とする関係者の証言を紹介。さらに地元のネギ農家に支払った約100万円も、贈答用のネギ購入代だった可能性があると指摘している。

 政治資金に詳しい神戸学院大大学院の上脇博之教授は毎日新聞の取材に対し「贈答用ならポケットマネーで出すべきだ。政治資金を使うのは、公私の区別ができていないからだ。ネクタイやネギなどを、誰に配ったのかについても説明が必要だ」と話す。小渕経産相の事務所は取材に対し「確認してみる」としている。【鈴木泰広、斎川瞳】

1472旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/16(木) 19:37:17
これは,ひょっとすると追い込まれるかも分からんね。

小渕氏資金管理団体:不透明支出、5年間で1000万円超
http://mainichi.jp/select/news/20141016k0000m040147000c.html
 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドまで−−。小渕優子経済産業相の資金管理団体は政治活動との関係が薄いとみられる領収書を添付し、政治資金として計上していた。不適切・不透明な支出は、実姉の夫が経営する服飾雑貨店への支出分を含めると、2012年までの5年間で1000万円を超えている。【杉本修作】

 ◇事務所費でベビー用品/組織活動費でネギ
 毎日新聞が情報公開請求で入手した小渕氏の資金管理団体「未来産業研究会」の領収書や政治資金収支報告書などによると、同団体は09年、本来は事務所の維持に充てる「事務所費」として、ベビートドラー(乳幼児向け用品)3点と化粧品、ストールの計約4万5000円を支出していた。
 また、政治活動に充てる「組織活動費」として、著名デザイナーズブランドへの支払い計3件119万円余▽下仁田ネギの送料や品代計4件261万円余−−などを計上。銀座の百貨店の「子供・玩具売り場」への支出計5件15万円余(うち1件1万円余は事務所費に計上)のうち4万1580円は、11年12月24日のクリスマスイブに支払われていた。
 組織活動費の支出先はほかにも、女性用肌着売り場や婦人靴・バッグ売り場、紳士服売り場など多岐にわたる。さらに、銀座の百貨店や同店「お得意様営業課」に支払った計14件429万円余と、銀座の高級装飾品店への計10件46万円余については、領収書のただし書きがいずれも「品代」とだけ書かれ、使途が明らかにされていない。

 ◇元首相の残した1.2億円引き継ぐ
 小渕氏は元首相の父恵三氏が2000年に死去し後継候補となり衆院議員に当選、同年に恵三氏と同名の資金管理団体「未来産業研究会」を新たに設立。恵三氏の資金管理団体は解散し、残金1億6000万円のうち1億2000万円が、別の二つの政治団体を迂回(うかい)して小渕氏の未来産業研究会に引き継がれた。
 未来産業研究会の繰越額のピークは06年末の1億6610万円。その後、繰越額は減少し、11年末は6457万円。12年分の収入は2505万円で、内訳は政治資金パーティーの2016万円と寄付の489万円で大半を占める。

1473旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/16(木) 19:39:10
まあ,平時に改造はやっぱりしない方がよかったねぇ。

看板閣僚にも火種拡大=政府・与党に危機感−小渕氏資金問題
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014101600794
 第2次安倍改造内閣の新閣僚らに照準を合わせた野党の追及は16日、看板閣僚の一人である小渕優子経済産業相の「政治とカネ」の問題にも及んだ。改造による浮揚効果は遠のき、高水準を保ってきた内閣支持率にも響きかねない情勢だ。消費税率引き上げの是非など重要な政策判断が控える中、政府・与党には危機感が出始めた。
 16日の参院経済産業委員会では、民主、みんな、維新3党が小渕氏に対し、政治団体の収支報告書で観劇ツアーの収入と支出がずれていた問題などをただした。小渕氏は「大変お騒がせしていることを心からおわびする」と陳謝。事実関係の把握が不十分だったことを認め、確認作業を急ぐことを約束した。菅義偉官房長官は同日の記者会見で、小渕氏に説明責任を果たすよう促した。
 先の改造で入閣した閣僚をめぐっては、松島みどり法相の地元選挙区での「うちわ」配布や、江渡聡徳防衛相の政治資金収支報告書の訂正に関する問題が野党の攻撃にさらされている。改造前にはなかったことで、閣僚の一人は「『(閣僚候補の身辺を事前に調べる)身体検査』が甘かったのではないか」と指摘した。小渕氏については「改造の目玉だった。内閣支持率の下落に直結する」(ベテラン議員)との見方が出ている。
 小渕氏が所属する自民党額賀派は16日の総会で、結束して小渕氏を支えていくことを確認。会長の額賀福志郎元財務相は、小渕氏から「迷惑を掛ける」と電話連絡があったことを報告した。
 同日の各派総会では、新閣僚の「資質」に焦点を絞る野党の手法をやり玉に挙げる声が相次ぎ、町村信孝元官房長官は「日本の国会全体のレベルを疑われてしまう」と非難。岸田文雄外相は「政策以外の部分で(審議の)時間が使われたり、止まったりする場面がある」と指摘し、麻生太郎副総理も「他に議論すべき重要な案件がある」と語った。ただ、こうした野党批判は自民党内に広がる危機意識の裏返しでもある。
 一方、野党側は政権への攻勢をさらに強める構え。民主党の枝野幸男幹事長は記者会見で、小渕氏に対し「買収、でなければ裏金をつくった疑いを持たれても当然だ。そうでないなら、できるだけ早く証拠付きで説明する必要がある」と早急な資料提出を要求。維新の党の江田憲司共同代表も会見で「事実関係を問いただしていかなければならない」と強調した。(2014/10/16-18:02)

1474チバQ:2014/10/16(木) 22:03:18
http://www.sankei.com/politics/news/141016/plt1410160014-n1.html
2014.10.16 12:28

小渕経産相「お騒がせおわび」不透明な政治資金支出で陳謝…「政治活動の支出」と強調

ブログに書く0




【苦境の女性閣僚】

閣僚としては松島法相に続き、謝罪することになった小渕優子経産相=16日午前、国会・参院第21委員会室(酒巻俊介撮影)
 小渕優子経済産業相(衆院群馬5区)は16日午前の参院経産委員会で、親族経営のブティックへの不透明な政治資金支出などについて「私事で大変お騒がせし、心からおわび申し上げる」と陳謝した。

 小渕氏の政治資金管理団体は、デザイナーの実姉夫妻が経営する店に対し平成22〜24年にハンカチなどの品代として約330万円支出した。小渕氏は参院経産委で大筋認めた上で「姉がデザインした外では求められない贈答用のものだ。私の政治活動に必要なもので、政治活動内の支出と考える」と説明した。民主党の安井美沙子氏の質問に答えた。

 安井氏が「政治活動としては不適切だ」として管理責任を追及すると、小渕氏は「私の確認が十分できていなかった」と述べた。

 また、小渕氏関連の政治団体が選挙区の後援会員のために東京の「明治座」で観劇会を開催した際、劇場側への支払い費用が集めた会費を約1300万円上回っていたことについては「一人一人から実費をもらったと承知している。収入と支出の乖離(かいり)については、今回の報道で初めて分かった」と述べた。

 その上で「実費をきちんといただいたかどうか団体側に確認したい」とも語った。有権者に安価で観劇を提供した場合、公職選挙法に抵触する可能性がある。

 これに関連し、菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で「関係する政治団体に対して確認をしていると聞いている。小渕氏から説明があると思う」と述べた。小渕氏から電話があり、報告があったという。

1475チバQ:2014/10/16(木) 22:19:07
http://mainichi.jp/select/news/20141017k0000m040084000c.html
小渕経産相:野党からも与党内からも「説明責任」問う声
毎日新聞 2014年10月16日 21時14分(最終更新 10月16日 21時37分)

 小渕優子経済産業相の後援会などで不適切な支出の疑いが持たれている問題で、与党内からも16日、小渕氏の説明責任を問う声が相次いだ。一方、改造内閣の「閣僚の資質」を追及する戦術をとってきた野党側は勢いづいている。

 小渕氏は16日、所属する額賀派の定例会合を欠席したが、額賀福志郎会長は「派閥で結束して支えていこう」と呼びかけた。ただ、小渕氏の後援会が支援者向けの観劇会を開き、一部費用を負担していた疑いも浮上。額賀氏は記者団に対しては「事実関係を調査すると聞いている」と問題への論評を避けた。

 岸田派会長の岸田文雄外相は「政治家として自らの信頼に関わる部分については誠心誠意、説明責任を果たさなければならない」と小渕氏を遠回しに批判。二階派の河村建夫会長代行は「税金も入っているので、できるだけ政治資金を透明にしていくのは当然だ」と指摘した。公明党の漆原良夫中央幹事会会長は「一日も早く疑惑を解消するため、積極的に説明責任を果たすべきだ」と求めた。

 一方、民主党の海江田万里代表は観劇会の一部費用負担疑惑について「利益の供与や買収になりかねない。議員の資格に関わる問題だ」と記者団に強調。同党の川端達夫国対委員長は記者会見で、党として小渕氏に関する調査を始めたことを明らかにした。次世代の党の山田宏幹事長は記者会見で、政治家の倫理や疑惑などを審査する衆院政治倫理審査会(政倫審)の開催を求める考えを示した。

 維新の党の江田憲司共同代表は「政治家が説明責任を果たせないなら、出処進退について自らが判断すべきだ」と述べ、小渕氏の今後の説明次第では進退問題に発展するとの見方を示した。【阿部亮介、佐藤慶】

1476旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/17(金) 19:50:09
いよいよ難しそうな気配が。

与党に進退論浮上=小渕経産相の政治資金問題で
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/
 小渕優子経済産業相は17日、自身が関係する政治団体の不明朗な会計処理に関し、前日に続き釈明に追われた。政府側は「自らきちっと説明するべきだ」(菅義偉官房長官)との線で足並みをそろえているが、与党からは説明責任を果たせなければ出処進退に発展しかねないとの見方も浮上した。
 17日の衆院経済産業委員会での質疑では、2012年に政治団体が主催した観劇ツアーについて政治資金収支報告書に記載がなく、政治資金規正法違反の疑いが新たに判明。小渕氏は自らの政治資金問題について「『知らなかった』では済まされない」との認識を表明した。次世代の党は衆院政治倫理審査会に出席して弁明するよう促したが、小渕氏は同審査会の開催例を「調べたい」と述べるにとどめた。
 与党内では「状況は厳しい」(自民党幹部)との認識が広がりつつある。自民党の伊達忠一参院幹事長は17日の記者会見で「調査結果を基に、自分で(進退を)判断するだろう」と進退論に言及。同党の二階俊博総務会長は、一般論として「(進退を)判断すべき時が来れば判断する(べきだ)」と語った。公明党の井上義久幹事長は「調査結果を公表してもらい、(その後に)どう対処するかは(小渕氏)自ら考えることだ」と述べた。(2014/10/17-18:20)

1477チバQ:2014/10/17(金) 22:34:32
http://mainichi.jp/select/news/20141018k0000m010104000c.html
臨時国会:政治とカネ焦点 小渕氏進退論に発展も
毎日新聞 2014年10月17日 22時11分

 小渕優子経済産業相の政治団体で不適切な支出が疑われるなど「政治とカネ」をめぐる問題が臨時国会の焦点となってきた。野党側は、江渡聡徳防衛相の政治資金問題、松島みどり法相の「うちわ」配布問題とあわせ、徹底追及する構え。多額の不明朗な会計処理が指摘されている小渕氏については与党内からも、説明責任を果たせなければ進退問題に発展しかねないとの懸念の声が出ている。

 小渕氏は17日の衆院経済産業委員会で、自身の政治団体の不明朗な会計処理について追及を受け、「知らなかったでは済まされないとの思い」と自らの責任に言及。また、支持者向けの観劇会のうち2012年分については政治資金収支報告書に一切の記載がなかったことを新たに認めた。

 この後、「現時点で辞任する考えはないか」と記者団に問われた小渕氏は「私自身が調査していることをしっかり説明することが最初ではないか」との認識を表明。「閣僚の一人として、このようなことになっていることに大きな責任を思うところだ」と語った。

 一方、自民党の伊達忠一参院幹事長は17日の記者会見で「(小渕氏自身が)調べて報告するということなので、自分で判断されると思う」と発言。公明党の井上義久幹事長も「何が問題だったのかを明らかにして、きちっと対処するということだろう」と述べ、調査の行方によっては進退論に発展する可能性を示唆した。小渕氏が所属する自民党額賀派からも「本人は何も知らなかったようだが、調査結果によっては閣僚を辞めざるを得ないかもしれない」との声も漏れる。

 野党側は「説明がつかない場合は早めに出処進退を明らかにすべきだ」(みんなの党の浅尾慶一郎代表)と攻勢を強め、松島氏の「うちわ」配布問題をめぐっても民主党の階猛副幹事長が17日、公職選挙法違反の疑いで東京地検に告発状を出したと発表。野党は、江渡氏の政治資金問題についても同日の衆院安全保障委員会で改めてただした。

 民主党の枝野幸男幹事長は「(内閣改造後)すでにこれだけ(疑惑が)相次いでいるのは、たまたまとは言えない」と述べ、安倍晋三首相の任命責任を追及する姿勢を見せた。【阿部亮介、村尾哲】

1478チバQ:2014/10/17(金) 22:46:21
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170055-n1.html
2014.10.17 19:54

「海の日」7月20日に戻す祝日法改正案 慎重論続出 自民了承見送り

ブログに書く0




 自民党は17日の内閣部会で、7月の第3月曜日と定められている「海の日」を制定当初の7月20日に戻す祝日法改正案について協議した。だが、土日を含む3連休が維持できなくなることで「観光産業に影響が出る」と懸念の声が相次ぎ、法案了承は見送られた。

 海の日は明治9年7月20日、明治天皇が全国の灯台を見回る巡幸から横浜に帰港されたことに由来。超党派の国会議員らでつくる「海事振興連盟」(会長・衛藤征士郎前衆院副議長)が「本来の趣旨が忘れられている」として、議員立法での祝日法改正を目指している。

 だが、17日の部会では「3連休を前提に地域の行事が組まれている」「周知に時間が必要」などと慎重論が続出。土日と合わせた3連休を増やす「ハッピーマンデー」制度は経済効果も期待されるだけに、意見集約は難航しそうだ。

1479チバQ:2014/10/17(金) 22:48:31
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170004-n1.html
2014.10.17 05:00

カジノ第1号候補に大阪市、沖縄県、横浜市 政府案が判明

ブログに書く1




(1/2ページ)

国際観光産業振興議員連盟総会であいさつする細田博之会長=16日午前、衆院第2議員会館(酒巻俊介撮影)
 政府が、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の第1号に認定する自治体として大阪市▽沖縄県▽横浜市−の3カ所を想定していることが16日、明らかになった。今国会でIR整備推進法案が成立すれば、その後、1年程度をかけて具体的な立地や法整備などを検討する。

 法案を提出した超党派の「国際観光産業振興議員連盟(IR議連)」が同日開いた総会で、「IRの最初の認定区域は2、3カ所程度」「大都市のみならず地方への設置も検討」との表現を盛り込んだガイドラインを、全会一致で了承した。

 同ガイドラインは今後の政府内での議論の方向性を示す。全国では約20の自治体がカジノ誘致に関心を示しているが、複数の政府関係者は「大阪、沖縄の評価が非常に高く、横浜がこれに次ぐ」と話しており、経済効果や周辺地域への影響などを踏まえ、ガイドラインに反映した形だ。

 大阪は、府と大阪市が候補地を臨海部にある人工島「夢洲」に絞り込んだ。用地が広大で鉄道整備計画も持ち上がっており、海外事業者からの注目も高い。同様に国際観光拠点を目指す沖縄も、早くからIRの調査・研究を続けており、政府の沖縄振興予算も後ろ盾となる。

 また、横浜市は今春に検討会を設置したほか、沿線を走る京浜急行電鉄もIR参入の検討に入るなど、条件整備が進みつつある。

 一方、東京は五輪関連施設の整備を優先しており、舛添要一都知事も消極的なことから、第1号認定からは外れる見通しだ。開業は2020年以降にずれ込む公算が大きい。

 IR整備推進法案をめぐっては、ギャンブル依存症や多重債務者の増加を懸念する声も少なくない。IR議連は日本人の利用に資格要件を設ける規定を盛り込んで、法案を修正することを決めた。だが、与党の公明党や民主党内にはまだ慎重論も根強く、意見集約には時間を要しそうだ。

1480チバQ:2014/10/17(金) 22:57:56
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170008-n1.html
2014.10.17 00:55

日韓“遠退く隣国” ASEM首脳会議、前回会議から一変して遠くの席に

ASEM首脳会議の開会式に臨む安倍首相。手前は韓国の朴槿恵大統領=16日、ミラノ(共同)
 【ミラノ=杉本康士】イタリアで16日午後(日本時間同日夜)に開幕した、アジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席している安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領。これまで国際会議で隣同士になることが多かったが、今回ははるか離れた席に。冷え込む日韓関係を象徴するような光景となった。

 日韓両国は通常、「Japan」「Korea」と表記するため、前回のASEMやアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などでアルファベット順で隣同士になり、首脳同士が言葉を交わすことも多かった。ところが、今回のは正式な国名を採用。大韓民国は「Republic of Korea」と表記するため、日韓両国はほぼ対面の位置に陣取った。

 席順を決める国名が変わったことについて、日本外務省担当者は「なぜだか分からない…」としているが、安倍首相は日本を出発する直前の15日、記者団に「中国、韓国については、こうしたマルチ(多国間)の機会を通じて話す機会があれば良い」と語ったばかり。日韓首脳の対話実現はまた遠退いた?

1481旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/18(土) 22:09:38
小渕経産相が辞意=安倍首相周辺に伝達
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014101800304
 小渕優子経済産業相は18日、関係政治団体の不明朗な収支問題の責任を取って辞任する意向を固め、安倍晋三首相周辺に伝えた。(2014/10/18-21:59)

1482旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/18(土) 23:13:51
まぁ,新しい人の身体検査をするための時間稼ぎもしなきゃならないですし。

小渕経産相辞任へ=「政治とカネ」で引責−首相側に伝達・20日にも表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014101800304
 小渕優子経済産業相は18日、関係政治団体の不明朗な収支問題の責任を取って辞任する意向を固め、安倍晋三首相周辺に伝えた。20日にも首相に辞表を提出する。首相は後任の人選を急ぎ、混乱の早期収拾を図るが、2012年12月に発足した第2次政権で初めて閣僚が辞任することで、長期政権を目指す首相には大きな打撃となる。
 小渕氏は18日午後、経済産業省に登庁。その際、記者団に「今やらなければならないのは、私自身の問題でしっかり調査をすることだ」と事実確認の作業を急ぐ意向を示し、自身の進退には言及しなかった。ただ、当初公務として予定していた愛知県での国産小型ジェット旅客機の完成式典への出席は取りやめた。
 一方、首相は同日午後、イタリアから帰国し、首相公邸へ直行。小渕氏の辞意を踏まえ、周辺と対応を協議した。公邸を出る際、小渕氏の進退について記者団から問われたが、終始無言だった。混乱が長引けば、国会審議や経産相が所管する原発政策などに影響が出かねないことから、首相は小渕氏を慰留しないとみられる。
 これに関し、政府関係者は18日、小渕氏が20日にも辞表を提出するとの見通しを明らかにした。首相周辺も「ずるずると引っ張る話ではない」と述べ、早期辞任で混乱を収拾すべきだと指摘。自民党内でも「傷が浅いうちに早く辞めた方が本人のためにもいい」(閣僚経験者)との声が強まっていた。(2014/10/18-22:44)

1483とはずがたり:2014/10/19(日) 14:02:19
>>1478
>本来の趣旨が忘れられている
たしかに夏だから海,ぐらいに思ってたw
まあ実際の趣旨はそうなんだろうけどw

1484チバQ:2014/10/19(日) 16:00:53
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141019/plt1410191057003-n1.htm
「田舎の選挙をしてしまった」小渕経産相の支持者ら落胆とあきらめ (1/2ページ)
2014.10.19


経済産業省を後にする小渕優子経産相(中央)=18日午後(三尾郁恵撮影)【拡大】


 小渕優子経産相が辞意を固めたとの報道を受け、地元の群馬県では、支持者らから「応援していたけど残念だ」「これだけ疑惑が浮上したら仕方ない」など、落胆とあきらめの声が上がった。

 小渕優子後援会の女性部会が企画する観劇会に3〜4年前から参加している60代の女性=同県中之条町=によると、例年会費は1万2千円で、バス代や東京・明治座での観劇代、昼食代などが含まれている。

 ツアー内容は、早朝に群馬をバスで出発し、東京・明治座で観劇。鑑賞前や鑑賞の中休みに昼食を食べ、その後都内を観光して夕方に東京をたつという。小渕氏は例年冒頭であいさつするが、今年は公務の関係で出席しなかった。

 この女性は「小渕さんを応援している身としては非常に残念。(疑惑の)すべてを出し切って再スタートしてほしい」と話した。

 今年10月8日の観劇会に参加した別の60代の女性=同=によると、1台のバスには45人程度が乗車しており、全体では約1000人が参加していた。女性は、例年この観劇会に参加している別の女性が行けなくなったため、代役として急遽(きゅうきょ)参加。観劇会は毎年人気が高く、チケットを後援会の地区の幹部が希望者に振り分けているという。

 女性は「ツアーの内容からすると、1万2千円が決して安いとは思わなかった」と話し、「会計担当者のミスかもしれないが、誤りのある報告書を優子ちゃんが知らなかったことが問題。どっちにしても立場は悪い。責任問題はしようがない」と指摘した。

 小渕氏を良く知る中之条町議は「(疑惑が)事実であれば、田舎の選挙をしてしまっていたんだなという思い」と表現。後援会幹部は「私たちは小渕さんを信じているが、疑惑があるからにはきっちり説明してほしい」と語った。

 群馬県高崎市内にある後援会の事務所担当者は「本人からは辞意も含めて何も聞いていない。報道関係者からは問い合わせが相次いでいるが、何も知らないのでコメントはできない」と話した。

1485チバQ:2014/10/19(日) 16:01:33
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141019/plt1410191101004-n1.htm
小渕経産相辞意 「辞任ドミノ」へ追及継続 共闘の民主・維新 (1/2ページ)
2014.10.19

 小渕優子経済産業相が辞意を固めたことから、特に、今国会に共闘して臨むことを確認した民主、維新の両党は、閣僚の「辞任ドミノ」につながるよう、うちわ配布問題を抱える松島みどり法相ら他の閣僚への追及を続け、安倍晋三政権への攻勢を強める構えだ。

 民主党の枝野幸男幹事長は18日、産経新聞の取材に対し「説明がつかないならば、けじめをつけてほしい」と述べ、小渕氏の辞任を求めた。その上で「安倍首相の任命責任の問題はこれから議論になる」と述べ、首相の任命責任も追及する姿勢を示した。

 維新の松野頼久国会議員団会長も「政治家は政治資金の透明性を確保しなければならない」と述べ、小渕氏の辞任は避けられないと強調した。

 小渕氏の政治資金の問題が明らかになった16日の参院経済産業委員会では、民主、維新、みんなの各党議員が相次いで小渕氏を追及した。17日の衆院経産委では民主党の近藤洋介氏が観劇会の問題を、維新の今井雅人氏が小渕氏の政治資金管理団体の不透明な支出にそれぞれ絞って質問し、連携して追及にあたった。

 民主と維新は20日の衆院地方創生特別委員会にも小渕氏を呼び、政治資金に関して改めて追及する。

 民主と維新は、小渕氏だけでなく、他の閣僚への追及も強め、安倍政権を大いに揺さぶりたいところだ。特に、松島氏に対しては、17日に民主党議員が東京地検に刑事告発し、辞任を強く求める。

 ただ、安倍政権の「目玉閣僚」である小渕氏がただちに辞任すれば、野党として大きな攻撃材料を失うことになりかねない。党内からは、スキャンダルを追及するばかりの姿勢は「民主党は政策論で戦わないと国民に思われかねない」(幹部)との懸念も出ている。

1486チバQ:2014/10/19(日) 16:02:32
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014101802000227.html
小渕氏、首相と進退協議へ 政治資金問題 外交日程見送り

2014年10月18日 夕刊


写真
 小渕優子経済産業相は、自らが関係する政治団体などが不適切な政治資金の収支を指摘されている問題について、外遊から帰国する安倍晋三首相と、進退問題を含めた今後の対応を検討する。
 アジア欧州会議(ASEM)首脳会議出席のためイタリアを訪れていた首相は、十八日午後に帰国。小渕氏は同日午後、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」の機体完成記念式典に出席するため愛知県を訪れる予定だったが、経産省は同日午前、取りやめると発表した。週明けにプリツカー米商務長官との会談も調整していたが、政治資金問題を受けて見送った。首相と小渕氏は、十八日中に会談する可能性もある。
 小渕氏の政治資金問題は週明けの国会でも厳しく追及されることが確実。首相らは早期の収拾に向けて、世論や与党内の意見を見定めながら、慎重に対応を検討するとみられる。
 小渕氏をめぐっては、地元群馬県の政治団体が二〇一〇、一一両年に開いた観劇会で、支援者からの会費収入より支出が計約二千六百四十二万円上回ることが判明。差額を政治団体が負担した形になることから、選挙区内の住民への利益供与を禁じた公職選挙法に抵触する恐れが指摘されている。自らの資金管理団体が親族が経営する服飾雑貨店などからハンカチやネクタイなど計三百六十二万円を購入していたことも、政治資金の使途として不適切と批判されている。小渕氏は国会で野党側から追及され調査する考えを示すとともに「知らなかったでは済まされない思いだ」と自らの責任を認めていた。

1487チバQ:2014/10/19(日) 16:02:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014101902000128.html
政治資金 進退問われる小渕氏 変わらぬ「贈答文化」

2014年10月19日 朝刊


写真
 小渕優子経済産業相の政治資金問題は、支援者向けに開いた観劇会をめぐる不明朗な使途が広がり続けている。当初は政治資金収支報告書で約二千六百四十二万円の収支の不一致が指摘されたが、報告書に記載のない観劇会費用も明らかとなった。深まる疑惑は、政治資金を国民のために使うという本来のあり方からかけ離れた、古い政治の体質を浮かび上がらせた。小渕氏は進退も問われている。 (高山晶一)
 観劇会をめぐる収支の不一致は当初、二〇一〇年と一一年の開催分が問題視された。支援者から集めた費用より、入場料や食事代として東京都内の明治座に支払った経費が約二千六百四十二万円多く報告書に記載され、公職選挙法が禁じる寄付行為に当たる疑いが生じた。
 その後、観劇会は〇七年から毎年開かれていたことが小渕氏の説明などで分かり、うち一二年分は報告書に記載がないことも判明。小渕氏は観劇会は毎年、一万円程度の会費で千〜二千人の参加者を募っていると説明している。少なくとも一千万〜二千万円の記載漏れがある可能性がある。
 支援者向けのこうしたイベント企画は小渕氏に限ったことではない。自民党のあるベテラン議員は「昔の議員は、丸抱えで(支援者を)熱海まで連れていって芸者を呼んだ」と話す。ただ、最近は問題化するケースを避けるため、「今は(企画を)旅行会社に任せるのが主流。小渕氏のように劇場と直接やりとりするのは前近代的」(自民党関係者)ともされる。
 小渕氏は、親族の店から贈答品として購入したネクタイやハンカチについて「喜んでくださる人も大勢いる。政治活動内の支出と考えている」と国会答弁した。しかし、贈り物をすることが政治資金の本来のあり方か、問われるところだ。政治資金には税金が原資となる政党交付金が使われる余地がある。
 片山善博慶応大教授は「まだこんなことをやっていたのかという感じ。政治資金は『贈答文化』というのが続いている。政治資金は物を贈ったりでなく、本当の政治活動に使うべきだ」と話した。

1488チバQ:2014/10/19(日) 16:16:04
http://mainichi.jp/select/news/20141018k0000e010237000c.html
靖国参拝:山谷、有村両氏も 高市氏含め安倍改造内閣で初
毎日新聞 2014年10月18日 13時48分(最終更新 10月18日 14時22分)

 高市早苗総務相と山谷えり子国家公安委員長、有村治子女性活躍担当相が18日、17日から秋季例大祭が行われている東京・九段北の靖国神社をそれぞれ参拝した。9月に発足した第2次安倍改造内閣で、例大祭への参拝は女性3閣僚が初。高市氏は参拝後、記者団に「国策に殉じた方々に感謝と哀悼の誠をささげた。そのことは自由に自らの意志に従って行うものだ」と述べた。

 高市氏は超党派議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー。例年の終戦記念日や例大祭で参拝している。第1次安倍内閣で沖縄・北方担当相だった2007年8月にも参拝した経緯がある。山谷氏も今月17日の記者会見で参拝について「適切に判断したい」と語っていた。

 安倍晋三首相は中韓両国との関係改善に取り組んでいることを踏まえ、17日に真榊(まさかき)と呼ばれる供え物を奉納。今回の例大祭中の参拝を見送る考えだ。【小田中大】

1489チバQ:2014/10/19(日) 18:26:15
http://www.sankei.com/politics/news/141019/plt1410190012-n1.html
2014.10.19 11:50更新


安倍政権に打撃 小渕氏責任免れないと判断
 小渕優子経済産業相が辞意を固めたことは、安倍晋三政権に大きな打撃だ。年末には消費税率10%への引き上げ判断、年明け以降は九州電力川内(せんだい)原発の再稼働が控え、4月には統一地方選がある。しかし、うちわの配布が問題になった松島みどり法相ら、野党の追及を受ける閣僚はほかにもいる。安倍首相は、第1次政権で経験した閣僚の「辞任ドミノ」を避けるため、政権運営の早期立て直しを迫られる。

 小渕氏は、改造内閣の「目玉」であり、原発の担当閣僚でもあった。しかも、安倍政権は17日に女性活躍推進法案を閣議決定し、「女性が輝く社会」づくりに着手したばかりだ。

 加えて、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題が争点となる沖縄県知事選(11月16日投開票)が今月30日に告示される。統一選を含め、自民党内は知名度があり、クリーンとされていた小渕氏を有力な応援弁士として期待する向きが強かった。

 辞任は首相の任命責任に発展しかねないだけに、当初、官邸側と党執行部は政治資金収支報告書の修正で済まそうと考えていた。しかし、自民党内にも「観劇会の収支が2年で2千万円以上違うなんて考えられない。どうなっているんだ」(閣僚経験者)という声は少なくなく、18日には小渕氏の辞任は不可避の空気が一気に広がった。

 小渕氏自身も、監督責任は免れないと判断したようだ。16、17両日に行われた衆参経産委員会では「分からない」との言葉を連発させ、「知らなかったでは済まされない」と自らの責任まで認めた。17日夜には自民党幹部に電話で「大変ご迷惑をかけている。今はしっかり調べる」と述べ、政治資金に関する調査に取り組む考えを伝えた。

 こうした言動に、官邸サイドは「小渕氏は辞任を前提に動いている」(首相周辺)とみている。

 週明けの20日には、衆院地方創生特別委員会で民主党などの野党が小渕氏に総攻撃を仕掛ける予定だ。小渕氏周辺に「このままでは政治生命にかかわる。説明責任を果たし、惜しまれる形で辞めなければ次がない」との危機感が広がっている。
 首相は18日、イタリア・ミラノから帰国後、約1時間、公邸に入った。出る際に記者団から「小渕氏の処遇をどうするのか」と問われたが、無言だった。小渕氏は経済産業省に3時間籠もり、調査作業にあたったとみられる。

 有力な「ポスト安倍」候補が不在で、野党再編も遅々として進まない中、閣僚の辞任で世論はどの程度、安倍政権を突き放すことになるのか−。「そこは、きわどいところだ」と、ある自民党幹部は語る。(坂井広志)

1490チバQ:2014/10/19(日) 20:47:29
http://www.sankei.com/affairs/news/141019/afr1410190021-n1.html
2014.10.19 19:42

小渕経産相、消えた収入 着服?裏金化? 刑事事件に発展も

 小渕優子経済産業相の関連政治団体「小渕優子後援会」が開催した「観劇会」をめぐる不透明収支問題は、地元市民団体が小渕氏を刑事告発する事態に至った。小渕氏の説明や支援者の証言が事実であれば、虚偽の収入額を政治資金収支報告書に記載した政治資金規正法違反に該当する疑いが強まる。しかし収入を隠したとすれば、その目的は何か−。専門家は着服や裏金化された可能性を指摘する。事態は刑事事件に発展する恐れも出てきた。

 同後援会は平成22年と23年、東京の劇場「明治座」で、有名歌手らが出演する観劇会を地元支援者のために開催。小渕氏は「毎年約千人が参加し、会費は1人当たり1万2千円だった」と説明し、参加者も同様の証言をしている。年に約1200万円の収入があったとみられるが、収支報告書に記載された会費収入は22年が373万円、23年が369万円にすぎない。さらに24年も観劇会は開催されたが、収支報告書には記載自体がなかった。

 収入はどこに消えたのか。神戸学院大大学院教授の上脇博之教授(憲法学)は「22、23年ともほぼ同額の収入を記載しており、単純な記載ミスは考えにくい」とした上で、「後援会幹部、小渕氏の親族、小渕氏自身のいずれかが着服した可能性が疑われる。収入を誰が管理していたかがポイントだ」と指摘する。

 上脇教授は「仮に着服金が私的に使われていれば横領。裏金化して24年の衆院選などで買収などに使われていたとすれば、公選法違反にも該当する。その場合は小渕氏が『知らなかった』と釈明しても、当選の正当性自体に疑問符が付くため、議員辞職に発展してもおかしくない」と話す。

 元東京地検公安部長の若狭勝弁護士も関係者による着服の可能性を指摘。その上で、「告発状が受理されれば、東京地検は関係者の聴取や資金の流れの解明に着手する。証拠がそろえば起訴に至る可能性もある」との見解を示した。

 「なぜ収支が食い違っていたのか分からない。調査する」とする小渕氏。早ければ20日にも報告される調査結果が注目される。

1491チバQ:2014/10/19(日) 20:48:08
http://www.sankei.com/politics/news/141019/plt1410190027-n1.html
2014.10.19 20:00

首相、小渕氏と20日面会 辞表提出受け後任人選本格化
 小渕優子経済産業相の関連政治団体の政治資金収支報告書をめぐる問題で、安倍晋三首相は20日、小渕氏と面会し、調査結果の報告を受けるとともに、進退について意向を確認する。小渕氏は支持者向けの観劇会の収支が食い違っている問題などの責任を取り、辞表を提出する意向だ。首相は辞任を受け入れる方針で、後任を21日までに決めるため人選を本格化させた。

 小渕氏は19日、都内のホテルで、政治団体の収支に関する調査を続けた。野党は20日の衆院地方創生特別委員会で小渕氏を引き続き追及する方針だ。官邸サイドは、19日中に首相に調査結果を報告させ、辞表を受理する段取りも検討したが、事実関係の調査が終わらない段階で辞任させるのは望ましくないと判断したようだ。

 経産省は原発再稼働など重要案件を抱えているため、首相は小渕氏の後任について、経産省が取り組む課題に精通する経産相経験者や経産省出身議員らを対象に人選を進めているとみられる。

 一方、自民党の稲田朋美政調会長は19日のNHK番組で「疑念が生じた時は、政治家としてきちんと説明責任を果たす必要がある」と述べた。公明党幹部は都内で記者団に「辞任すれば内閣支持率が下がるのは避けられない。与党の一員である公明党にも影響はある」と語った。

 小渕氏の政治資金をめぐっては、同氏の後援会など2つの政治団体が平成22、23年分の政治資金収支報告書で、支持者向けの観劇会の収入を計742万円、支出を計3384万円と記載。2642万円の差額が生じていた。小渕氏側が負担していれば、利益供与を禁じた公職選挙法に抵触する可能性がある。観劇会は24年も開かれたが、収支報告書に記載されていない。

1492名無しさん:2014/10/19(日) 21:16:27
新しく作る道路には電柱の設置は原則禁止 無電柱化法案、今国会提出へ―自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000068-jij-pol
自民党の無電柱化小委員会(小池百合子委員長)は16日、電線を地中に埋める
無電柱化を進めるための新法「無電柱化推進法案(仮称)」の骨子をまとめた。
 道路や市街地を新たに整備する場合、原則電柱を立てないよう電力、
通信事業者らに求めることが柱。開会中の臨時国会に提出し、来年4月1日の施行を目指す。

1493名無しさん:2014/10/19(日) 21:22:40
ロ大統領訪日に慎重な対応求める 米高官、安倍政権にくぎ
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101601001392.html
共同通信 2014/10/16 16:23:17
 

 【ワシントン共同】米国務省高官は15日、ロシアのプーチン大統領の訪
日計画について「日本に指図をするつもりはない」とした上で、現時点では
国際社会の圧力で「ロシアが孤立感を味わうことが重要」と強調。さらに
「先進7カ国は一致して強いメッセージを送る責任がある」として、安倍政
権に慎重な対応を求めた。共同通信とのインタビューで語った。

 今秋のプーチン氏訪日は事実上先送りされたが、高官はウクライナ危機の
解決が図られない限り、訪日は当面望ましくないとの考えを示唆した。高官
は安倍首相が国際会議の場を利用してプーチン氏と会う場合でも「重要なの
は対話の質だ」と指摘した。

1494名無しさん:2014/10/19(日) 21:24:17
安倍首相 プーチン大統領と会談

 安倍総理大臣は、訪問先のイタリアのミラノで、日本時間の17日夕方、ロシアの
プーチン大統領と会談し、来月北京で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の
首脳会議に合わせて正式な首脳会談を行うことを確認しました。

 ASEM=アジア・ヨーロッパ首脳会議に出席するためイタリアのミラノを訪れている
安倍総理大臣は、日本時間の17日午後5時前、同じ会議に出席しているロシアの
プーチン大統領と、およそ10分間、会談しました。

 この中で、安倍総理大臣は「お会いできることをうれしく思う。困難な状況下でも、
日ロの政治対話を重視している」と述べたうえで、来月北京で開かれるAPEC=
アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて正式な首脳会談を行いたいと呼びかけました。

 これに対し、プーチン大統領は「北京では間違いなくお会いしたい」と応じ、両首脳は
APECの首脳会議に合わせて首脳会談を行うことを確認しました。

 安倍総理大臣がプーチン大統領と直接会談するのは、ことし2月にソチオリンピックの
開会式に合わせてロシアを訪問した際に首脳会談を行って以来、8か月ぶりです。

NHK NEWS WEB 10月17日 17時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141017/k10015487391000.html

1495名無しさん:2014/10/19(日) 21:31:08
 下村博文文部科学相は17日の記者会見で、元民主党参院議員で
大学教授の鈴木寛氏(50)を7日付で文科省参与に任命したことを明らかにした。
鈴木氏は、民主党政権時代に文科副大臣に起用された。
昨年の参院選で落選し、民主党を離党。
現在は東大大学院や慶応大で教授を務めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141017-00000560-san-pol

1496名無しさん:2014/10/19(日) 21:55:17
安倍晋三総理が民間の賃金体系の見直しを唱え、労働生産性に見合ったものに変えていくように提言している。
安倍総理は賃金体系の見直しは女性活用のためとも主張しているが、こうした発言の背景には「左派」への牽制が見て取れる。

給与体系は個別企業の労使間の契約であり、官などの第三者が入る筋合いのものではない。
政治が賃金体系に口をはさむという行為は、連合の支援を受けている民主党であればわからなくもないが、
自民党がこのように労使に割って入ろうとしているのは民主党への当てつけなのだろう。

そういえば、今春の第85回メーデー中央大会に、安倍総理は出席していた。メーデーとは、ヨーロッパを中心として世界各地に行われる「労働者」の祭典である。
そこに、労働者のための民主党のライバル政党党首が参加したわけだ。

安倍総理というと右派政治家と思われているが、それを意識してなのか、雇用政策で左派のお株を奪っている。

欧州では、社民党や共産党などの左派政党が雇用のための金融政策を主張、右派政党も金融政策によって
雇用を確保するという政策効果を否定できないため、これを採用してきた歴史がある。

ところが日本では、民主党が政権を取って雇用重視を主張しながら、金融政策を活用できず、
しかも円高・デフレを招いて雇用の確保ができなかった。それを安倍自民党に見透かされて、
民主党の先手を打つ形でインフレ目標を言いだし、政権交代が実現した。

その結果、就業者数の増加は著しく、民主党は形無しとなった。
その勢いで、安倍総理は政治的なポジション取りで労働者の給与にも口を出しているというのが現在の構図である。

そもそも、政治的には、「先に言ったほうが勝ち」である。というのも、賃金体系というのは最後は民間における労使の契約なので、政府が介入することは出来ない。
そこで、先に一般論で無難なことを言った者が政治的に勝ちといえる。

しかも、民間の場合、男女間で賃金格差があるのは否定できない。生産性に見合った給与というのも誰も否定できない基準で、
男女格差を解消と言えば、すくなくとも政治的な議論で負けることはない。

背景にあるのは、左派知識人の体たらくである。左派知識人は、反成長・反金融政策で凝り固まっている。
戦後の「へたれ左翼」がいまだに幅をきかせて、まともな議論をやってこなかったツケだ。

「へたれ左翼」は、マスコミや出版界で知識人とされているが、世界の流れに取り残されている。

安倍政権の金融緩和に対し、そうした左派知識人は「株を持っている金持ちだけが得をする」と言った。ところが、実際は失業率が下がって、労働者が恩恵を受けている。
また「へたれ左翼」は、「もう成長は不要」と主張し、成長も毛嫌いする。ここ20年間、日本の経済成長率が世界でビリであることも知らないのだろうか。

成長すればパイが大きくなり、労働者の取り分も増えるのだが、左派知識人はそこまで頭が回らない。
この点を、安倍総理は見逃さず、突いているわけだ。しかも、賢く一般論・抽象論にとどめ、個別論・具体論には立ち入らない。

本来であれば、外交・安全保障の分野で、右派と左派は激しく対立する。
しかし、経済分野で、日本の左派は劣化が激しく、その余波で、外交・安全保障での右派・左派の対立の中で本来の左派らしさが失われている。

一体、日本の左派はどこに行くのだろうか。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40745

1497旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/20(月) 01:14:17
小渕氏20日に辞任=松島氏にも進退論−安倍政権に打撃
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014102000007
 小渕優子経済産業相は、自らの関係政治団体の不明朗な資金処理の責任を取り、20日午前に安倍晋三首相に辞表を提出する意向を固めた。首相は今後の国会審議などへの影響を考慮し、辞表を受理して早期の混乱収拾を目指す。しかし、選挙区でのうちわ配布が公職選挙法違反だとの指摘を受けている松島みどり法相についても19日、政府・自民党内で進退論が浮上。同じ時期に複数の閣僚が退任する事態になれば極めて異例で、首相は大きな打撃を受けることになる。
 小渕氏をめぐっては、自らの政治団体が開いた観劇会の収支が大きく食い違っていることなどが明らかになっており、同氏は19日、東京都内のホテルで、政治資金収支の実態について調査作業を続けた。20日に首相に報告する。小渕氏は同日の衆院地方創生特別委員会への出席を要求されているが、これに先立って辞表を提出するため、特別委とは別に説明の場を設ける見通しだ。
 首相は19日、小渕氏の問題に関して表立った発言をしなかったが、「国政の停滞は避けなければならない」(首相周辺)との判断から、速やかに後任経産相を決める方針。自民党内では、安定感のあるベテランの起用を求める声がある。
 ただ、小渕氏に加えて野党側は、松島法相への辞任要求も強めている。このため自民党内では、法相に関しても「小渕氏と同じタイミングで交代させた方がいい」(閣僚経験者)との意見が出ている。(2014/10/20-00:46)

1498とはずがたり:2014/10/20(月) 10:49:25
松島と小渕では松島の方が気に喰わないし発言なんかも頭悪そうだけど政治家であるけど,松島の方は更迭する程の案件なの?

2014.10.20 10:26
【小渕経産相辞任】
安倍首相、松島法相も更迭で調整 小渕氏は引責 つまずく「女性登用」
http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200025-n1.html

 小渕優子経済産業相=衆院群馬5区=は20日朝、安倍晋三首相と首相官邸で会い、自身の関連する政治団体が支持者向けに行った「観劇会」の費用の収支が食い違っているなど不適切に支出した疑いが指摘されている問題の責任を取って辞表を提出した。首相は問題の長期化は国政の停滞を招くと判断し、受理した。首相はあわせて、うちわ配布問題を抱える松島みどり法相=衆院東京14区=も更迭する方向で調整に入った。首相は9月の内閣改造で女性登用方針を象徴する人事として女性5人を閣僚に起用したが、わずか約1カ月半で2人がつまずく異例の事態となった。

 平成24年12月に発足した第2次安倍政権で任期途中の閣僚辞任は初めて。小渕氏の経産相起用は安倍政権の“顔”としての目玉人事だっただけに、「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれたことは、首相にとって大きな痛手となった。

 首相は小渕、松島両氏の後任について、臨時国会が開会中であることを踏まえ、閣僚経験者や経産、法務行政に通じた議員らを軸に人選を進めているとみられる。小渕氏の臨時代理には高市早苗総務相を充てることを決めた。
 小渕氏の政治資金をめぐっては、「小渕優子後援会」など2つの政治団体が平成22、23年分の政治資金収支報告書で、支持者向けの観劇会の収入を計742万円、支出を計3384万円と記載。2642万円の差額が生じていた。小渕氏側が負担していれば、利益供与を禁じた公職選挙法に抵触する可能性がある。観劇会は24年も開かれたが、収支報告書に記載されていない。

 また、政治資金管理団体が親族企業からネクタイなどを政治資金で購入したことも分かり、野党から追及を受けていた。

 一方、松島氏をめぐっては、自身の選挙区内でうちわを配り、公職選挙法違反の疑いが指摘されており、民主党議員から公選法違反の疑いで告発状が提出されている。首相は消費税率10%への引き上げ判断や原発再稼働に備え、政権を安定化させるには、松島氏の更迭も不可避と判断した。

 小渕氏は20日午前、衆院地方創生特別委員会の審議に臨み、調査結果の状況を説明する予定だったが、同特別委は小渕氏の辞任を受け、開会を見合わせた。

1499名無しさん:2014/10/20(月) 12:55:43
小渕大臣 元秘書の町長が辞表提出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141020/k10015534731000.html
折田町長は、「大臣は政治資金についてまったく関与していない」としたうえで、
「3つの政治団体の会計は私が全部チェックし、収支報告書を作成し提出してきました」としています。
そして「今回私が作成し提出した収支報告書のせいで小渕代議士や代議士をご支援いただいている支援者の皆さんに多大なご迷惑をおかけましました」と述べ、
町長を辞任するとして辞表を提出したことを明らかにしました。

1500名無しさん:2014/10/20(月) 13:04:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sokuhou/detail/index.html
【速報ニュース】
松島法相が辞任の意向

松島みどり法相は20日、選挙区内でのうちわ配布問題などで生じた混乱の責任を取り、閣僚辞任の意向を固めた。安倍政権幹部が明らかにした。

1501名無しさん:2014/10/20(月) 14:20:33
うちわとか探せばほかの人も出てくるん違うのか?

赤旗「松島法相はうちわを配り、公選法違反で追及されてます」 ⇒ 辰巳孝太郎先生のうちわ発見

【画像】
http://pbs.twimg.com/media/B0LgQUzCQAAJIKK.jpg

sssp://img.2ch.net/ico/iyou_12.gif
きょうの潮流

 演劇の券を求めて、久しぶりに通勤途中のプレイガイドに立ち寄りました。以前は
よく利用していましたが、インターネットの普及でとんとご無沙汰でした
▼プレイガイドは英語のプレイ(公演)とガイド(案内人)を組み合わせた造語。
こうした物事や現象を言い表す造語や新語は周りにあふれています。言い得て妙と
感心するときもありますが、「アベノミクス」のように聞くたびに腹が立つものも
▼最近、耳にするのは、ウーマン(女性)とエコノミクス(経済)をあわせた「ウーマノ
ミクス」。女性の社会進出が経済を活性化させるという意味。安倍政権が成長戦略の
一環に女性の活躍を打ち出したことで改めて注目されています
▼その安倍首相が、政策の体現とばかりに起用した女性閣僚が体たらくぶりを見せて
います。小渕優子経産相は政党支部や後援会の不明朗な収支報告が発覚。松島みどり
法相は自身の選挙区内でうちわを配り、公職選挙法違反の疑いで追及されています
▼民族差別をあおる団体の関係者と仲良く写真に納まっていたのは、高市早苗総務相と
山谷えり子国家公安委員長。目玉の女性活躍相に就いた有村治子氏も男女共同参画を
否定する人物です
▼そのうえ、この3人は日本軍「慰安婦」をなかったとする議員連盟に名を連ねて
います。強制や暴力によって多くの女性の尊厳が傷つけられた史実に目をふさぎながら、
女性たちの生き方を尊重する環境づくりを口にするとは。これでは女性が輝く社会
とは「真逆(まぎゃく)」です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-10-18/2014101801_06_0.html


以下略ちゃん @ikaryakuchan 6:40 - 2014年10月18日

たつみコータロー先生。民主党がうちわは違法だと言ってますが、これはうちわですか?
RT @kotarotatsumi: これからリニア認可に対する日本共産党国会議員団の記者会見。穀田さんと私がが出席。
http://twitter.com/ikaryakuchan/status/523227079421460480/

1502名無しさん:2014/10/20(月) 14:56:03
未使用2010 民主党 蓮舫 、みんなの党 松田公太うちわ  - ヤフオク!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w112993940

民主、選挙グッズで「政権交代」アピール
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00030.htm

1503旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/20(月) 19:17:17
経産・宮沢氏、法務・上川氏=辞任2閣僚の後任−安倍首相、政権立て直し急ぐ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102000773
 安倍晋三首相は20日、「政治とカネ」をめぐる問題で辞任した小渕優子前経済産業相の後任に宮沢洋一元内閣府副大臣(64)、松島みどり前法相の後任に上川陽子元少子化担当相(61)をそれぞれ内定した。国政の重要課題や国会審議への影響を最小限にとどめるため、政策に明るい両氏を起用した。速やかな後任決定で態勢立て直しを図るが、第2次政権で初の閣僚辞任で首相自身の任命責任が問われており、政権運営は厳しさを増しそうだ。
 首相は20日、首相官邸で小渕、松島両氏の辞表を受理した後、記者団に「任命責任は首相である私にある。こうした事態になったことを国民に深くおわびする」と述べ、陳謝。その上で「政治の遅滞は許されない」として同日中に後任を決定する方針を表明していた。首相は同日夜、宮沢、上川両氏を官邸に呼び込んだ。(2014/10/20-18:50)

1504チバQ:2014/10/20(月) 19:59:35
うちわは辞任の連鎖になりそうだよなあ
馬鹿馬鹿しいっちゃ

1505チバQ:2014/10/20(月) 21:34:15
http://www.sankei.com/affairs/news/141020/afr1410200068-n1.html
2014.10.20 20:13
【小渕経産相辞任】
背景に二世議員の「脇の甘さ」 群馬特有の事情との指摘も…

ブログに書く0




(1/3ページ)

記者会見中、額に手を当てる小渕経産相=20日午前、経産省
 「なぜ問題が起きたか、自分でも疑念を持っている」。小渕優子氏は20日の辞任会見で無念さをにじませた。これに呼応するかのように、小渕家の父娘2代にわたり秘書を務めた群馬県中之条町の折田謙一郎町長(66)が「私が問題の収支報告書を作成した」と名乗り出た。折田氏が小渕氏とは無関係に不透明な会計処理をしていたという構図が浮かぶが、政界関係者は問題の根本背景として「二世議員の脇の甘さ」や「群馬特有の選挙事情」の存在を指摘している。

 「子供のころから一緒に過ごしてきた信頼するスタッフが収支報告書を提出すると報告されていた。何か問題があれば報告がくると思っていた」「関連団体のお金の収支の全体像は私自身も見通せていない。監督責任を果たせていなかった」

 小渕氏は会見で、自身が代表を務める資金管理団体や、「観劇会」をめぐる不透明な収支が問題となった「小渕優子後援会」など複数の関連政治団体の会計について、事実上、事務所スタッフに“丸投げ”していたことを認めた。

 小渕氏の父である小渕恵三元首相をよく知るベテラン国会議員秘書は「恵三氏の時代には、地元群馬の関連政治団体の経理も東京の事務所で行い、恵三氏のチェックもあった。しかし優子氏への代替わりを機に、地元団体の経理は地元で行い、東京はノータッチになった」と明かす。

 別のベテラン秘書も「『初の女性首相候補』と期待されていた以上、自身のカネの流れには常に敏感でなければならない。脇が甘い」と手厳しい。

 40歳の若さで当選5回を誇り、選挙でも対抗馬を寄せ付けない絶対的強さを持つ小渕氏だが、「そもそも地元の支援者組織は恵三氏が苦心して作り上げたもの。優子氏はそれを引き継いだに過ぎない。苦労をしていない」と地元政界関係者は話す。

 東京で育ち、初当選から人気議員として全国に呼ばれることが多かった小渕氏。政界関係者は「まだ若くて地元とのつながりが薄いため、恵三氏の時代からの秘書だった折田氏との力関係が逆転し、折田氏が作成する収支報告書に口を出したり、チェックしたりすることができなくなったのではないか」と推察する。

 別の地元政界関係者は「折田氏は自民党県連の幹部よりも実力者だ。後援会の運営も1人で取り仕切り、誰も口出しができなかった」と証言する。

 群馬県は中選挙区時代、恵三氏のほか中曽根康弘氏や福田赳夫氏ら3人の首相経験者が、『上州戦争』と呼ばれる熾烈(しれつ)な選挙戦を繰り広げた土地だ。

 あるベテラン秘書は「当時は今では考えられないような有権者接待が公然と行われており、政治資金への世間の目も厳しくなかった。折田氏はそうした群馬特有の古い選挙体質をいまだに引きずっていたのではないか」と話した。

1506チバQ:2014/10/20(月) 21:52:31
http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200087-n1.html
2014.10.20 18:33
【松島法相辞任】
地元・墨田では「うちわくらいで…」 「辞めて当然」の声も
【女性閣僚W辞任】

辞任会見する松島みどり法相=20日午後、東京都千代田区の法務省(早坂洋祐撮影)
 経産相を辞任した小渕優子氏に続き、法相を辞任した松島みどり氏。地元の東京都墨田区では、「残念だ」と落胆が広がる一方、「辞任は当然」との厳しい声も聞かれた。

 「小渕さんのこともあり、辞めざるを得ないと思ったのだろう」と指摘するのは同区の主婦、渡辺久子さん(57)。「国土交通副大臣の時は尽力していると聞いていたが、法相では何もやらないうちに辞めることになって残念」と話した。

 松島氏の演説会で問題のうちわをもらったという鈴木敏子さん(66)は「よく地域の行事に来ており、正直なところ『うちわぐらい』でという思いもある」と同情的。「私にも孫がいるが、子育て世代は本当に大変。住みよい町にしてほしかった」と惜しんだ。

 一方、同区の主婦、上野喜代子さん(63)は「小渕さんに比べ問題は小さいとは思うが、辞めるのは当然。答弁の印象もあまりよくなかった」。3人の子を持つという主婦(33)は「政治家はいつも自分のことばかり。辞めると聞いても『あ、そう』って感じで何も思わない」と政治への不信と諦観をのぞかせた。

1507チバQ:2014/10/20(月) 21:53:05
http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200097-n1.html
2014.10.20 19:23
【松島法相辞任】
「法相は短命」のジンクス再び 法務省内には歓迎ムードも…

辞任会見する松島みどり法相=20日午後、東京都千代田区の法務省(早坂洋祐撮影)
 「またか…」。松島みどり氏が法相就任後1カ月半で辞任したことを受け、法務省内には落胆の空気が広がった。民主党政権時代、相次ぐ改造や不祥事によって約3年間で延べ10人の法相が入れ替わった「短命大臣」のジンクスが再発した格好だ。就任当初から騒動が絶えなかったこともあり、辞任の“歓迎ムード”がないわけでもないが、「これからだったのに…」と惜しむ声もあがった。

 松島氏をめぐっては、同省内でも問題が続発していた。9月3日、法相就任直後の初登庁時に「職員の出迎えが少ない」と議員宿舎に引き返してから改めて登庁。省庁によって出迎え態勢が違うことを知らない松島氏は職員たちを戸惑わせた。このほかにも、前任の谷垣禎一氏が使用していた公用車をワゴン車に替えさせたり、省内の書類の作り方にまで口を出したりするなど、「仕事がやりづらくなった」という不満も出ていただけに、「やっぱり…」と内心納得している職員もいる。

 一方、ある幹部は「ああ見えて法務行政をよく勉強していた。ヘイトスピーチ対策などでは資料の作り直しを指示するなど、独自色を出し始めていたのに…」と残念がった。

1508チバQ:2014/10/20(月) 22:00:20
http://mainichi.jp/select/news/20141020k0000e010158000c.html
小渕氏辞任:自民の星、痛い失点 説明窮し「甘かった」
毎日新聞 2014年10月20日 11時46分(最終更新 10月20日 15時30分)
 「何一つ貢献できなかったことを心からおわびしたい」。安倍晋三内閣の一角が「政治とカネ」の問題で崩れた。9月の改造内閣の看板女性閣僚、小渕優子経済産業相が50日足らずで辞任した。政治資金収支報告の記載を巡る疑惑は認めたが、具体的な説明はできなかった。「すべてが甘かった」と無念の表情を浮かべた。【本多健、鈴木泰広、堀智行】

 小渕氏は午前9時40分すぎ、濃紺のスーツ姿で経産省10階の記者会見室に現れた。カメラのフラッシュを浴び、緊張した表情で時折髪に手をやりながら、指摘された疑惑について現段階での調査内容を説明した。

 地元の下仁田ネギやこんにゃく、ベビー用品、化粧品……。政治資金で買った数々の「物品」について、「会社や団体が経済活動の中で関係者に経費で社交儀礼をするのと同じ」と述べ、政治活動の経費として認められるものだと強調した。

 政治団体が開いた支援者向け観劇会については、「年間2000人が参加した」とし、集めた実費を管理する通帳や支援者からの申込用紙のコピーの束を一枚一枚、記者団に示した。「入場料は相当安くしていただいている」などと述べ、集金も確実に行われていたと強調した。

 しかし、肝心の収支の差額の生じた理由については説明できず、「実際の記載には私も大きな疑問がある」と疑惑を認めた。

 質疑では、この差額を巡る質問が多く出た。時折言いよどみ、宙をにらんで涙をこらえる場面もあった。

 開催料の負担については改めて自身の関与を否定したが、「なぜこれまで気付かなかったのか」との質問に一瞬顔をこわばらせ、「長年、子供のころからずっと一緒に過ごしてきた信頼するスタッフに管理してもらってきた」。ひと呼吸を置いて「監督責任が十分でなかったと思っている」と、うつむいた。

 記者の追及はやまない。自身が代表の資金管理団体も、観劇の開催費用を負担していた事実を突きつけられると「全体像がわからないので、(第三者に)一から調べてもらうしかない」とかわすのがせいいっぱい。自身が女性閣僚の目玉と期待されていた点を聞かれると、「私自身は目玉かどうか分からない」とうなだれた。東日本大震災からの福島県の復興については「議員の一人として次の世代のためにしっかりやりたい」とくやしげな表情を見せた。
 終了間際に、小渕氏は再度、深々と頭を下げた。「私は一から出直そうと思っている」と述べたが、最後には「もう一度、ゼロから信頼を取り戻すよう、出直します」と言い換え、目をうるませた。

 ◇「選挙区外と思っていた」ワイン贈呈問題

 記者会見では、小渕氏の地元事務所が選挙区内の男性に対し、小渕氏の顔写真などがラベルに印刷されたワインを贈った問題についても質問が出た。小渕氏は「ワインのことは知っているが、選挙区外の方に配っていると思っていた。調査をしたい」と述べた。また、自身の資金管理団体でベビー用品や下仁田ネギ、親族経営の服飾雑貨店などに支出を計上したことについては「政治活動のための贈答品。今確認されている段階では、選挙区内でお配りしたことはないと承知している」と述べた。【杉本修作】

1509チバQ:2014/10/20(月) 22:01:09
http://mainichi.jp/select/news/20141020k0000e010160000c.html
女性閣僚辞任:「ダブル」に衝撃 攻勢強める野党
毎日新聞 2014年10月20日 11時52分(最終更新 10月20日 13時40分)
 ◇政権は早期収束図る

 第2次安倍改造内閣の「看板閣僚」だった小渕優子経済産業相が関連政治団体の不明朗会計問題で辞任に追い込まれた。選挙区内での「うちわ」配布問題で松島みどり法相も安倍首相に辞表を提出し、首相が改造の目玉とした女性閣僚5人のうち2人が「政治とカネ」の問題で失脚。安定感が売りだった安倍政権へのダメージは計り知れない。野党側は、小渕氏に衆院政治倫理審査会での弁明を求めるなど攻勢を強めており、政府・与党内からは「ダブル辞任は政権に大打撃」との声が上がっている。【影山哲也、村尾哲】

 自民党の谷垣禎一幹事長は小渕氏辞任の一報を受け「女性活躍の象徴的存在だった。ダメージはある」と率直に政権運営への影響を認めた。後任人事については「首相が判断するが、直ちに国会に対応できる形にする必要がある」と語った。

 高村正彦副総裁は「(影響は)ゼロとは言わない。早急に対応することによって、できるだけ少なくするよう努めなければならない」と述べ、混乱の早期収束に努力する考えを示した。

 参院自民党幹部は「小渕氏の辞任だけで済めば影響は限定的だったが、ドミノを倒したように閣僚の辞職が続くと影響は大きい」と語った。

 一方、安倍晋三首相は小渕氏の辞表を受け取る前に公明党の山口那津男代表に連絡し、「こんなことになり申し訳ない」と謝罪した。

 山口氏は「安倍内閣が今国会で重要課題についての取り組みをスタートしたところだっただけに、極めて残念だ」と述べた。小渕氏の対応については「政権や国会運営への影響が最小限になるように今回の決断に至ったと思う」と理解を示した。

 一方、野党側は攻勢を強めている。民主党の海江田万里代表は「政倫審で説明責任を果たすべきだ」と小渕氏に出席を要求。「目玉として登用した小渕氏がわずか1カ月(余り)で辞任したのだから当然首相の任命責任も問われる。他の閣僚の資質も問い続ける」と語った。

 社民党の又市征治幹事長は「資質に疑問が多い閣僚を任命した安倍首相の責任も徹底的に追及し、安倍政権を追い込みたい」と強調。共産党の山下芳生書記局長は「辞任での幕引きは許されない。国民への説明ができないなら議員としての資格も問われてくる」と小渕氏の議員辞職を求める可能性を示唆した。

 一方、小渕氏が出席を予定していた20日の衆院地方創生特別委員会では、与党側は経産相の臨時代理となった高市早苗総務相の出席を打診したが、野党側は拒否。予定していた午前9時の開会は見送られた。

1510チバQ:2014/10/20(月) 22:02:53
http://mainichi.jp/select/news/20141021k0000m010095000c.html
安倍内閣:新経産相に宮沢氏に「自民党きっての政策通…」
毎日新聞 2014年10月20日 21時19分(最終更新 10月20日 21時30分)
 小渕優子前経済産業相が就任から1カ月半で辞任した20日、経産省では「原発再稼働など重要政策に影響が出かねない」と不安が広がったものの、新経産相に宮沢洋一氏が内定すると「自民党きっての政策通。政策が遅れる心配はない」と安堵(あんど)の声が上がった。

 小渕氏は経済政策関係の要職は未経験だったが、週末も登庁するなど熱心に政策を学び、「どんどん政策を吸収していた」(ある幹部)という。

 特にエネルギー問題に集中して取り組み、17日には、電気事業連合会の八木誠会長に運転開始40年超の老朽原発の廃炉を早急に判断するよう要請。省内では「喫緊の課題である廃炉の早期判断を要請できたのはよかった」との声が多かったが、今回の辞任で「要請が軽く見られる可能性もある」などと、辞任の影響に懸念が出た。また、開会中の臨時国会に中小企業活性化などの法案が提出されており、担当者は「国会審議に影響がなければいいが」と心配そうに話していた。

 一方、宮沢氏は自民党の税制調査会や政務調査会など政策作りの中枢を歩んできた。省内では「通商、産業、エネルギーなど幅広い政策に精通している」と評価されている。ただ、財務省出身の宮沢氏は法人減税反対の中心人物。経産省は企業の競争力を高めるために法人減税を推進する立場で「今後、政府内の調整が本格化する中でどこまで熱心に取り組んでくれるか」と懸念する声もあった。【松倉佑輔、中井正裕】

1511チバQ:2014/10/20(月) 22:30:54
http://mainichi.jp/select/news/20141020k0000m040112000c.html
小渕経産相:東京育ち、選挙区と縁薄く…
毎日新聞 2014年10月20日 07時12分
 小渕優子経済産業相が辞任する見通しになり、地元の衆院群馬5区からは問題化した観劇会について「親の代からの支援者をつなぎとめるために続け、ミスをした」などの声が上がった。

 ◇父の代の支援者つなぎとめ策?

 父の恵三元首相の地盤を引き継いで衆院選に初出馬した2000年、小渕氏は2位候補の5倍近い得票で初当選。民主党が政権交代を果たした09年衆院選でも、次点の3倍近くの票を集めるなど圧勝を続けてきた。

 一方、親子2代にわたり支援してきた自営業の男性は「幼いころを群馬で過ごした元首相と異なり、東京で育った小渕氏に対し親近感は薄いと感じている有権者は多い」と指摘する。50代の女性支援者は「政治家になった優子さんは人気者で全国各地に呼ばれ、地元に戻れる機会が少なかった。年に1度の観劇会を特に大事にしていたのでは」と語った。

 観劇会は元首相の時代から続き、バスを連ねて東京へ向かった。別の支援者は「先代から楽しみにしていた人が多く、やめる選択肢はなかったはず。支援者へのサービスであり、後援会にとって『見えの場』だった」と話した。

 ただし、元首相時代の観劇会を知る元秘書によると、「費用を負担すれば公職選挙法違反になる」というのが共通認識だった。このため往復のバスは補助席まで使って経費節減に努めていたという。【角田直哉、田ノ上達也、増田勝彦】

1512旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/20(月) 22:50:46
>>1504
何がまずかったって,大臣就任後にシール貼って配っちゃったことことかな,と。
あれはちょっと自民党内では面白くない人が多かったんだろうなぁ。ただでさえ,あまりいい印象を持たれていないのに。
思うに「党が守ってくれなさそうなムード」に傾いちゃったのが辞任の理由なのかな。

ってことで与野党がある意味結託して引きずり下ろした感があるので,これを機会にパタッとうちわの話は与野党含めて誰もしなくなるんじゃないかなと。

1513名無しさん:2014/10/21(火) 05:48:33
2014.10.20 17:49

 総務省は20日、今年3回目の政党交付金80億358万円を9党に交付した。各党への交付額は次の通り。

 自民党39億4591万円▽民主党16億7322万円▽公明党6億5千万円▽維新の党6億893万円▽みんなの党5億334万円▽次世代の党3億203万円▽生活の党1億8718万円▽社民党1億728万円▽新党改革2566万円

産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200081-n1.html

1514とはずがたり:2014/10/21(火) 07:58:54
>>1507
こんなことしてたんか。。
>9月3日、法相就任直後の初登庁時に「職員の出迎えが少ない」と議員宿舎に引き返してから改めて登庁

1515チバQ:2014/10/21(火) 20:16:45
げんだい

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154286
人材払底…“チョー地味”上川陽子法相は消去法で後釜の座に

2014年10月21日
 いやはや小渕優子(40)、松島みどり(58)両氏の後釜にどんな女性大臣が起用されるのかと思ったら、超地味〜な上川陽子元少子化担当相(61)だった。

 安倍首相は、「国際感覚が豊富だ。経験や知識を生かし、法相をしっかり務めていただける」と話したが、この人事の裏は「消去法」と「無難だから」の2つだけだ。

 上川法相は東大卒後、三菱総研で研究員を務めている。

「当時の三菱総研は女性は全員事務職採用だったが、職系転換試験制度ができて、研究者として第1号の合格者のひとりが上川さん。その後88年には、すでに結婚、子どもがいながら単身渡米。米ハーバード大大学院のケネディスクールで、修士号を取っています」(自民党事情通)

 政界に関心を持ったのも米国留学中。帰国後は、コンサルタント会社を設立し、2000年の選挙で静岡1区から初当選。09年衆院選で落選したが、現在4期目。夫は日銀で、こちらも堅い人である。で、今回の人事だ。

■小泉チルドレンはNG

「首相は『女性が輝く社会』を掲げた手前、1人は女性閣僚にしたかった。でも、人材がいないんです。安倍さんは改造の時に<猪口邦子、片山さつき、佐藤ゆかりは入れない>方針を示したといいます。小泉チルドレンは嫌いなんです。野田聖子前総務会長、小池百合子元防衛相は、反安倍です。となると本当に誰もいない。閣僚経験があり、反安倍でもなく、特段スキャンダルがないのが上川さんだっただけ。松島さんに比べ、人当たりも“謙虚”。国会答弁も無難にこなすタイプです」(前出の事情通)

 しかし、本当にスキャンダルがないかは疑問だ。09年の選挙で落選した際には、後援会事務所職員らが公選法違反(買収)で逮捕されている。

「今年2月、STAP騒動の時には当初、オフィシャルサイトに<小保方晴子さん、おめでとう!>と題した文章を掲載。<『日本人女性初のノーベル賞受賞』の夢が一日も早く実現するよう…>と持ち上げたのに、状況が怪しくなるとひっそり削除しました。ちゃっかりしてます」(関係者)

“無難”とは言い切れない。

1516チバQ:2014/10/21(火) 20:17:13
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154287
税のプロがなぜ? 宮沢洋一経産相は原発再稼働の「答弁屋」

2014年10月21日
 小渕優子氏(40)からバトンタッチして経産相に就任した宮沢洋一氏(64)。衆院3期、参院1期で待望の初入閣となった。伯父は宮沢喜一元首相、父の宮沢弘も元法相。岸田外相がいとこという政治一家の出身である。

「東大法学部卒の元大蔵官僚です。証券局時代は、あの片山さつきの直属の上司でした」(政治評論家の有馬晴海氏)

 安倍首相は宮沢氏を指名した理由について「自民党税制調査会の要であり、税のプロともいわれている」と説明していたが、経産相といえば、目下の最大の懸案は原発再稼働問題。税のプロだろうと関係ない。原発再稼働について記者に聞かれると、「原子力規制委員会に(安全審査を)任せている話から始まって、一定のプロセスが決まっている。それをしっかりやっていく」と、いかにも元官僚らしい無難な受け答えだった。

 自民党の公務員制度改革案をまとめたのも宮沢氏だ。

 選挙にはからきし弱い。「宮沢王国」と呼ばれた伯父の地盤(広島7区)を受け継いだのに、07年に伯父が亡くなると地元での求心力が低下。4期目を狙った09年の選挙で民主党候補に惨敗し、比例復活もならなかった。翌年、参院に鞍替えしている。

「落選中は家族を東京に残し福山市で一人暮らし。自ら包丁を握り、煮込み料理を作っていたこともあったようです。いとこの岸田外相と同じく、無類の酒好きでも知られています」(地元事情通)

 この人に成長戦略なんて託す気になれない。

1517チバQ:2014/10/22(水) 21:05:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014102202000139.html
「火種」5閣僚追及へ ダブル辞任に続き野党

2014年10月22日 朝刊


写真
 小渕優子、松島みどり両氏は「政治とカネ」の問題で閣僚を辞任したが、問題を抱えている閣僚は他にもいる。それらの閣僚が十分に説明できなかったり、対応を誤ったりすれば、野党の追及がさらに強まり、安倍政権が進める政策の行方に影響を与える可能性がある。 (横山大輔)
 辞任した両氏と同様に政治資金問題を指摘されているのが、安全保障法制整備を担当する江渡聡徳(えとあきのり)防衛相だ。自身の資金管理団体が二〇〇九年と一二年に四回にわたり、江渡氏個人に計三百五十万円を寄付したと政治資金収支報告書に記載していたことが判明。報告書を訂正し人件費に充てたと説明したが、一部の領収書は保管期限の三年を過ぎたとして公表していない。
 資金管理団体から政治家個人への寄付は法律で禁じられており、民主党は二十一日の参院外交防衛委員会でも「疑惑を晴らす責任がある」と追及。不正がなかった証拠の提示を迫った。
 環太平洋連携協定(TPP)をめぐる国内の調整役を担う西川公也農相も「政治とカネ」の問題を抱える。和牛オーナー制度が行き詰まり経営破綻した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)から一〇年までに計百二十五万円の政治献金を受けた。国会で追及された西川氏は献金はすべて返金したと説明した。
 社会的に問題視される団体との交流を批判されている閣僚もいる。山谷えり子国家公安委員長は「在日特権を許さない市民の会(在特会)」関係者と一緒に写真を撮影していたことが判明。高市早苗総務相も極右団体幹部と写真に写っていたことが明らかになった。
 塩崎恭久厚生労働相は、地元選挙区の特別養護老人ホーム開設に必要な条件を、秘書が厚労省に問い合わせをしたことが「口利き」に当たるのではないかと指摘されている。塩崎氏は口利きを否定しているが、民主党は衆院厚労委員会で「誤解を招く行為で、監督不十分」と指摘した。

1518チバQ:2014/10/22(水) 21:08:00
http://dmm-news.com/article/894243/
小渕優子経産相「辞任」の背景にある古参秘書の暗躍
2014.10.20 12:00 DMMニュース
【朝倉秀雄の永田町炎上】
 安倍内閣の“看板娘”小渕優子経済産業相が、政治資金不正使用疑惑の責任をとる形で辞任した。これまでクリーンなイメージで売ってきた小渕氏だが……。

「将来の女性総理候補」の金銭スキャンダル

 単に「元総理のお嬢様」というブランド力だけで何の実績もないのに、先の内閣改造で経産大臣の要職を射止めた小渕優子に、さっそく政治とカネをめぐる疑惑が飛び出した。

 毎年「女性部大会」なる名目で、東京・明治座を借り切って観劇会を催している小渕優子の後援会。集めた会費の総額と実際に明治座に支払った額との間に1300万円以上もの乖離があることから、小渕の政治団体が差額を負担している疑いがあり、これが、公選法が刑罰をもって禁止する「利益供与」にあたるのではないかというものがまず一つ。

 同様に、小渕の政治団体が、お歳暮用なのかどうかは知らないが、群馬県下仁田町の農家から毎年、年末になると60万円近い「下仁田ネギ」を購入していることが政治資金の私的流用や選挙目的での利益供与にあたるのではないかという疑惑。

 さらに同団体は、彼女の実姉が経営するブティックに、贈答用のネクタイなどの購入費や姉が出した自費出版本の買い取り費用として3年間に計362万円もの金を支出していた。他にも、ベビー用品や化粧品などの代金を支出していた形跡もあり、これまた政治資金の私物化ではないかという疑惑である。

 おまけに、今日になり、選挙区内の有権者男性に対して自分の顔写真入りラベルが貼られた「特注品」のワインを送っていた事実も発覚。小渕は17日の衆院経産委員会で、野党からの追求に対し「選挙区に(贈り物をしたこと)はありません」と答弁していた。

 そもそも、国会議員に「法律を守れ」というのは、プロの泥棒に「物を盗むな」と言うのに等しい。政治資金の私的使用に、収支報告書の未記載や辻褄合わせの虚偽記載は当たり前。

 “子分”たる県議や市議たちへの陣中見舞いや小遣いのバラ巻きも、公選法による選挙区内での寄付や利益供与の禁止規定など「クソ食らえ」とばかりに行なわれる。また、地元有力者への盆暮れの挨拶や接待攻勢、夏祭りや花火大会への賛助金の提供など、選挙に勝つためには手段を選ばず、きちんと法律を守っているものなどまずいないのがこの国の政治家たちの現実だ。

周辺にはグレーな秘書たちが幅を利かせる

 小渕優子は「国民の選良」としての責任感がすこぶる希薄で、取り巻きがフォローしないとカネの管理も、事務所の運営も、地元からの陳情の処理も自分では何一つできない。神輿に乗っているだけの「田舎のお姫様」だったのだ。それをよいことに、小渕の周辺では、父の代からの「政治ズレ」した擦れっ枯らしの秘書どもが幅を利かせている。この無頼秘書どもは古い自民党政治家の体質を色濃く残しているから、法が禁止する選挙区内での寄付や利益供与、政治資金の私物化などはいわば日常茶飯事のはずである。

 政界は嫉妬と陰謀が渦巻き、「出る杭は打たれる」世界の典型でもあるから、人が羨む地位に躍り出た途端にこうした事実が暴かれるのも時間の問題だったはずだ。

 おそらく、小渕自身は「何がどうなっているのか、さっぱりわからない」というのが実情であろう。実際、先の経済産業委員会で野党から追及された際の答弁はしどろもどろだった。「わからない」とか「調査する」などと、まったく釈明になっておらず、すべて他人や秘書まかせにしている無責任さを証明している。

朝倉秀雄(あさくらひでお)
ノンフィクション作家。元国会議員秘書。中央大学法学部卒業後、中央大学白門会司法会計研究所室員を経て国会議員政策秘書。衆参8名の国会議員を補佐し、資金管理団体の会計責任者として政治献金の管理にも携わる。著書に『国会議員とカネ』(宝島社)、『国会議員裏物語』『戦後総理の査定ファイル』(ともに彩図社)など。

1519チバQ:2014/10/22(水) 22:17:16
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/325104/
新法相・上川陽子氏に“不思議ちゃん”説
2014年10月22日 07時00分
 今度の新大臣は大丈夫なのか? 小渕優子経産相(40)と松島みどり法相(58)が20日にダブル辞任したことで、安倍内閣の崩壊が現実味を帯びてきた。新たな閣僚は法相に上川陽子衆院議員(61)、経産相に宮沢洋一参院議員(64)が決まった。ほとんど名前を聞かず、顔を見たことのない議員だが、どんな人物なのか。永田町関係者らは「上川氏は不思議ちゃんらしい」「宮沢氏じゃなくて別の人の名前を聞いていたんだが」と困惑。辞任ドミノを止めるには頼りないかもしれない。

「辞任ドミノ? 違う違う。ドミノにしないために、同時に倒したんだ」(政府関係者)

 第2次安倍内閣になって初めて訪れた危機に関係者は、こう強がる。問題は次に倒れる閣僚が出るかどうかだ。

 うちわ配布問題で松島氏が辞任したことで、法務省内にはホッとした空気が漂っているという。霞が関関係者は「そりゃそうでしょう。性格に難ありでしたから。次の大臣はマシだといいんですけどね」と法務官僚の心情を代弁する。

 ところが、上川氏にはこんな指摘がある。永田町関係者は「上川氏は静岡が地元なのですが、地元の人に聞いてみると、“不思議ちゃん”だっていうんですよ。具体的なエピソードがあるわけじゃないのですが、地元の人が言うって、よっぽどですよね。変な人が去って、また変な人が来た、なんてことになるかも」と明かす。

 上川氏は1996年の衆院選に静岡1区から無所属で出馬して落選。その直後、一転して自民党に入党した。ところが、2000年の衆院選では、自民党に反旗を翻し、無所属で出馬して初当選。

 元自民党衆院議員は「当時、上川さんに対し『許せない』という声が多く出ました。上川さんは初めて無所属で立候補した際、『自民党からは立候補しません!』と宣言して政治家を目指した人物だったことが分かったんです。除名処分を受けています」と振り返る。それでも、当選したため例外として復党した。

 また、あまりニュースになってこなかった上川氏だが、少子化対策と男女共同参画の内閣府特命担当大臣を第1次安倍改造内閣と福田内閣時に務めている。閣僚経験者だけに安心かというと、そうでもない。

「STAP細胞が話題になったときに、小保方晴子さんについて『日本人女性初のノーベル賞まであと一歩』とホームページでメッセージを出していたんです。しかし、論文に疑惑が浮上すると、すぐに削除。あまりの手際のよさに『便乗できないから逃げたのかよ』とネットで炎上していました」(自民党関係者)。慎重さに不安が残る。

 この3年間、法相は臨時代理も含めて延べ10人も入れ替わる“短命ポスト”になっている。

「法務省の役人は“自分たちのトップは検事総長”との思いが強いですから、大臣にペコペコ頭を下げません。上川さんの実力は、よく言えば未知数ですが、役人たちから『仕事がやりづらい』との声が出てきたら、足元が崩れるかもしれません」(ベテラン議員周辺)

 一方の宮沢氏は伯父が故宮沢喜一元首相で、いとこが岸田文雄外相(57)という政治家一族の生まれ。政策通で、野党時代は予算委員会で民主党政権を理詰めで追及した。無難な人選と思いきや…。

「東日本大震災直後に、東京電力株を大量に保有していると報道されました。現時点でどうなっているか分かりませんが、原発再稼働問題に対処しなきゃいけない経産相にふさわしいかどうか。売却していても東電との近さを探られますよ」(前出の永田町関係者)

 民主党関係者は「ちょっと問題ですよねえ」と早速、宮沢氏を追及リスト入りさせている。「経産相には、もっとベテランがなるのではないかと事前に名前も飛び交っていたんですがね。宮沢氏と聞いて、アレッと思いました」(同)

 次のドミノになっちゃうのは誰なのか。

1520チバQ:2014/10/22(水) 23:29:59
>>1518
こんなレベルの低い記事を張ってしまったことを慎んでお詫び申し上げます

1521名無しさん:2014/10/23(木) 08:10:18
自民、消費税再増税で慎重派決起 党税調と攻防本格化
http://www.sankei.com/politics/news/141022/plt1410220045-n1.html
産経新聞 2014.10.22 19:45更新


 来年10月の消費税率10%引き上げを先送りするよう主張する自民党国会
議員が22日、「アベノミクスを成功させる会」(山本幸三会長)の勉強会を
党本部で開いた。予定通りの引き上げを狙う自民党税制調査会(野田毅会長)
も同日、新たな体制の下で勉強会を開催、安倍晋三首相が判断する年末に向け
て両勢力の攻防がいよいよ本格化した。(豊田真由美、水内茂幸)

 「成功させる会」には43人が出席し、左藤章防衛副大臣、衛藤晟一首相補
佐官ら政府関係者もいた。

 「(再増税は)慎重にタイミングを計るべきだ。特にデフレから脱却するこ
の時期は危ない」

 山本氏はこうあいさつし再増税を牽(けん)制(せい)した。

 講師に招かれた首相の経済政策ブレーン、本田悦朗内閣官房参与は「日本銀
行が掲げる『2%の物価上昇』の継続を確信できるまで、再増税は待った方が
いい」と述べ、再引き上げの時期を平成29年4月まで先送りするよう求めた。

 出席者からも「現在の経済状況では(消費税を)上げるべきではない」(西
田昌司参院議員)という発言が相次いだ。山本氏は会合後の記者会見で、4月
に8%へ引き上げたことを「円安による輸出の伸びも低調で、大変な誤算だっ
た」と批判。計5回の勉強会を開いた後、11月中に首相へ政策提言する方針だ。

 「成功させる会」には、選挙基盤の弱い新人議員が多く参加している。新人
の一人は「来春の統一地方選も考えれば、とても再増税できる環境でない」と
吐露する。山本氏は同会を100人規模まで拡大しようと鼻息を荒くしている。

 党税調の勉強会はピリピリムードに包まれた。

 「いろいろな場所で勉強するのは結構だが、党税調で偏りなく、正面から堂
々と議論するのが本来の自民党のご正道だ」

 野田氏は勉強会でこうあいさつし、山本氏らの動きに不快感を示した。出席
者からは「社会保障財源を確保する上で、再増税は不可欠だ」と予定通りの引
き上げを求める声があがった。ただ、西田氏ら増税慎重派も乗り込んだため、
乱戦模様にもなった。

 また、税調の小委員長代理として党税調を主導した宮沢洋一氏が経済産業相
に就任し、税調内には「増税論の支柱を失った」と不安視する向きも出ている。

 「成功させる会」は菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官との連携が取
り沙汰されている。菅氏は22日の記者会見で「40人超が真(しん)摯(し)
な議論を行うことはいいことじゃないか」と歓迎ムードをにじませた。

 増税派の谷垣禎一幹事長は22日、官邸で首相と会談後、「議論をするなと
いうわけにもいかない」と記者団にこぼした。

1522名無しさん:2014/10/23(木) 08:12:13
自民党内で消費増税に慎重な議員らが会合を開き、来年10月に消費税率を10%へ引き上げれば、日本経済を失速させるおそれがあるとして、
来月中にも提言をまとめて安倍総理大臣に提出することになりました。

消費税率を巡って、安倍総理大臣は来年10月に予定どおり10%に引き上げるかどうか年内に判断する考えを示しています。

こうしたなか、消費増税に慎重な立場の山本幸三元経済産業副大臣ら、自民党の国会議員42人が党本部で会合を開きました。
会合では、安倍総理大臣に経済政策を助言している本田内閣官房参与が講演し、「アベノミクスは効果を持続しているが、
ことし4月の消費増税のマイナスの影響が非常に強く表れている。

アベノミクスの効果と消費増税の悪影響がきっ抗しているなかで、再び増税に踏み切ることは危険が大きく、
2017年4月まで1年半、引き上げを延期すべきだ」と述べました。

また出席者からは、「円安でも輸出が期待されたほど伸びず、消費も増税の反動減だけでは説明できない低迷が続いており、
さらなる増税は日本経済を失速させるおそれがある」などとして、引き上げの先送りを求める意見が出されました。

そして会合では今後、ほかの経済の専門家の意見も聞いたうえで、会としての提言をまとめ、来月中にも安倍総理大臣に提出することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141022/k10015605451000.html

自民・消費増税慎重派議連に42人=内閣参与「1年半先送りを」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102200034
出席者から賛同する意見が相次いだ。

1523旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/23(木) 19:59:22
まあ,問題はないんだろうけど,とりあえず恥ずかしい。自分が行ったわけでもないのにね。

「SMバー」に交際費=宮沢経産相「行ってない」−10年の収支報告書
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102300369
 宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が2010年9月、広島市の「SMバー」に、交際費名目で政治活動費を支出していたことが23日、同会の政治資金収支報告書で分かった。宮沢経産相は、前任の小渕優子氏が政治活動費の不明朗会計問題で辞任したことを受け、21日に就任したばかり。
 宮沢経産相は23日、経産省で記者団に「支出は事実だが、私自身は全く行っていない。事務所の関係者が誤って政治資金として支出したようだ」と述べ、本人に弁済させた上で報告書を修正する考えを示した。
 収支報告書によると、同会は2010年9月6日、広島市の繁華街にある飲食店に対し、組織活動費1万8230円の支出を計上。店では女性をロープで縛るなどする「SMショー」を行っていたという。
 宮沢経産相の事務所は「事実関係を調査中だが、本人が行っていないことは当時の記録で確認した」としている。(2014/10/23-13:00)

1524旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/23(木) 20:02:55
自民党も,ついに伝統派が経済派に勝っちゃう時代になったのね。

「海の日」固定へ改正案了承=自民部会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102300223
 自民党は23日、党本部で内閣部会などの合同会議を開き、7月の第3月曜日に指定されている「海の日」を制定当初の7月20日に固定する祝日法改正案を了承した。党内手続きを経た後、他党とともに議員立法で今国会に提出したい考え。(2014/10/23-10:34)

1525チバQ:2014/10/23(木) 20:49:43
http://www.sankei.com/affairs/news/141023/afr1410230032-n1.html
2014.10.23 19:31

小渕氏の疑惑続々 後援会がカレンダー配布、関連法人建物に母親居住

(1/2ページ)【相次ぐ閣僚スキャンダル】

衆院群馬5区の有権者に配られた、小渕前経産相の顔写真と名前が入ったカレンダー
 小渕優子前経済産業相=(40)=群馬5区=の顔写真と名前が入ったカレンダーが、選挙区の有権者に配られていたことが23日、複数の有権者への取材で分かった。選挙区内の有権者への利益供与を禁じた公職選挙法に抵触する可能性がある。また小渕氏が理事を務めた公益財団法人が所有する物件に、小渕氏の母親が住んでいることも同日判明。財団法人側は母親から家賃を受け取っておらず、公益財団法人による特定の個人への利益供与を禁じた公益財団法人認定法違反の疑いもある。

 カレンダーは1枚のポスター状で、群馬県内の風景写真とともに小渕氏の顔写真と名前が載っていた。選挙区内に住む50代の女性によると、後援会の地区役員が毎年配っていたという。

 カレンダーの贈与は、公選法が禁じる寄付に当たると認定している自治体もある。産経新聞は小渕事務所に質問状を送付したが、期限までに回答はなかった。

1526チバQ:2014/10/23(木) 20:50:53
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/325630/
宮沢経産相の東電株保有を野党が追及しない理由
2014年10月23日 16時00分
 小渕優子氏(40)から大臣の座をバトンタッチされた宮沢洋一経産相(64)は21日、就任後初めて記者会見し「原発は重要なベースロード電源であり、原発の再稼働は進めていく」と方針を語った。宮沢氏には東京電力株大量保有疑惑があったが、野党の反応はなぜか弱い。

 民主党関係者は「経産相が東電株を持っているのは違和感があるのですが、党内で追及しようという雰囲気になっていないですね」と首をかしげる。

 宮沢氏は参院選当選後の2010年に資産報告をしている。それによると東電株588株、新日本石油525株、川崎重工1000株となっている。13年末の資産等補充報告書では東電株12株を買い足している。きりのいい600株にしたとみられる。

 野党関係者は「東電、新日本石油、川崎重工という銘柄を聞くと、株で儲けようというより資産として保有しているのだと思います。はっきり言って600株なんて少ない。ほかの大臣の資産を見てください。株なら何千株、何万株という単位ですよ。追及するにはちょっと弱い」と話す。

 永田町関係者は「電力会社の株を持っている議員は多いんじゃないか。原発事故があった今はともかく、昔は電力会社は安定しているから、とりあえず保有するって人いたでしょ。その流れで持ち続けている人はいる。だから、野党も下手に責めたらブーメランだ」と指摘する。

 ところで、宮沢氏は東電株でどれだけの含み損をしたのか。市場が閉まる直前に東日本大震災が起きた11年3月11日の東電株の終値は2121円。震災前から保有していた588株で計算すると、124万7148円になる。21日の終値は330円で、588株は19万4040円になる。その差はマイナス105万3108円だ。

 それでも違和感は残るが…。ちなみに、大臣在任中は株の取引は自粛との取り決めがある。

1527チバQ:2014/10/23(木) 22:10:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102300797
政権イメージ悪化避けられず=宮沢経産相問題、野党追及へ


 就任間もない宮沢洋一経済産業相に23日、不適切な政治活動費支出の問題が持ち上がった。安倍政権は、「政治とカネ」の疑惑に見舞われた2閣僚の事実上の更迭により出直しを図ったばかりで、イメージ悪化は避けられない。宮沢氏が、経産省が所管する東京電力の株を所有していることも判明。野党側は早速、追及の構えを見せた。
 問題となったのは、宮沢氏の資金管理団体から広島市の「SMバー」への1万8230円の支出。2010年分の政治資金収支報告書に交際費名目で記載されている。同氏は事実関係を認め、事務所関係者が誤って政治資金として計上したとして報告書を訂正すると記者団に説明。菅義偉官房長官に電話し「ご迷惑をかけた。私は絶対に行っていない」と釈明した。
 宮沢氏は、小渕優子前経産相が不明朗な政治資金処理の責任を取って辞任したことを受け、21日に就任したばかり。かつて宮沢氏と同じ派閥だった自民党の谷垣禎一幹事長は「今までの行動やイメージから見て、不祥事を繰り返すことはない」と太鼓判を押していた。
 政府・自民党の受け止めは複雑だ。同党の稲田朋美政調会長は記者会見で「政治資金の使途は国民に説明できなければならない」と指摘。閣僚経験者の一人は「そんな支出をなぜ記載したのか」と首をひねり、ある党幹部は一報を聞いて「疲れた」と言葉を失った。
 一方、民主党の枝野幸男幹事長は会見で「あぜんとした。国会で取り上げざるを得ないのは大変情けない」と批判。維新の党の松浪健太国対委員長も党代議士会で「追及すべきは追及する」と足並みをそろえた。同党の江田憲司共同代表は会見で、宮沢氏の東電株所有を取り上げ「政策的に利益相反の立場になる。知らなかったでは済まない」と首相官邸のチェックの甘さを指摘した。(2014/10/23-19:07)

1528チバQ:2014/10/24(金) 21:31:50
http://mainichi.jp/select/news/20141024k0000e040203000c.html
御法川副財務相:カレンダー無料配布 顔、名前入り 
毎日新聞 2014年10月24日 11時49分
(最終更新 10月24日 16時48分)

1529チバQ:2014/10/26(日) 14:26:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141025-00000039-mai-pol
<大臣補佐官>いい人いないのか…選任が進まず 誕生は3人
毎日新聞 10月25日(土)12時27分配信

<大臣補佐官>いい人いないのか…選任が進まず 誕生は3人
大臣補佐官の役割はあいまい
 ◇難しい人選、「民間人縛り」が足かせに

 国家公務員制度改革関連法(4月成立)で新設された「大臣補佐官」の選任が進まない。9月の内閣改造後、誕生した補佐官はわずか3人。閣僚の大半は様子見を決め込んでいる。制度設計が悪いのか、それとも閣僚のやる気の問題か。「政治主導」への道のりは険しい。【宮島寛】

【女性閣僚辞任】「ダブル」に衝撃 攻勢強める野党

 安倍晋三首相には5人の首相補佐官がいる。大臣補佐官制度はこれを各省に広げるもので、18人の閣僚は1人ずつ補佐官を置くことができる。特定の政策の企画・立案や政務で閣僚を助けるのが補佐官の仕事。官僚組織とは違った発想を期待されている。

 ところが、閣僚の腰は重い。下村博文文部科学相は「せっかく制度ができたのでぜひ活用したいが、すぐに決められる状況ではない」(9月16日の記者会見)と歯切れが悪く、岸田文雄外相も「ほかの閣僚の対応を注視しながら、検討はしてみたい」と消極的だ。

 最大の原因は人選の難しさにある。副大臣と政務官に加えて、大臣補佐官を政治家から選ぼうとすれば、対象はどうしても若手議員に偏り、「先輩」に十分ものを言えなくなる恐れがある。かといって官僚OBを起用しては本末転倒だ。そこで、菅義偉官房長官は内閣改造翌日の臨時閣議で「大臣補佐官は民間人を軸に検討せよ」と指示した。

 これを受けて、塩崎恭久厚生労働相は9月26日、経済同友会の菅原晶子執行役を補佐官に選んだ。「妊娠、出産、子育てを切れ目なく支援するには、女性の視点が極めて重要」(塩崎氏)というのはあくまで表向きの理由。政府の産業競争力会議の事務局に出向し、労働時間規制の適用を除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入などを進めてきた菅原氏を改革の起爆剤にしたいという深謀遠慮が透ける。

 ただ、閣僚の誰もが民間ブレーンを抱えているわけではなく「民間人縛り」は人選の足かせになっている。しかも大臣補佐官の報酬は政務官や事務次官クラス。副大臣らとのすみ分けがはっきりしない補佐官をうまく使いこなさなければ世論の批判を浴びかねない。

 あえて政治家から選んだのは石破茂地方創生担当相と竹下亘復興相。石破氏は、2008年の自民党総裁選で同氏の推薦人に名を連ねた伊藤達也元金融担当相を起用した。石破氏は「長年の友人で知見も高い」と人物本位を強調する。竹下氏は3日、改造前まで副復興相を務めた谷公一氏を大臣補佐官に選んだ。谷氏は衆院兵庫5区選出で阪神大震災を経験し、東日本大震災発生時には与野党協力に尽力した。竹下氏はルールよりも手腕を評価したといえる。

 政府関係者は「民間から『異分子』を入れ、役所の統制が乱れるのを心配しているのでは」と解説する。中には、事務方に補佐官の候補者を選ぶよう指示し、官僚の失笑を買った閣僚もいるという。

1530旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/27(月) 19:46:45
ただで済ますかねぇ。ちなみにパチンコ関係だそうで。

外国人企業から献金=07、08年に40万円−宮沢経産相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102700326
 宮沢洋一経済産業相は27日、外国人株主が過半数を占める広島県の企業から2007、08年に計40万円の政治献金を受け取っていたことを明らかにした。外国人からの献金を禁じた政治資金規正法に抵触する可能性がある。既に返却を指示したという。
 宮沢経産相は記者団に「外国人が過半数を持っているとは全く知らなかった」と釈明した。(2014/10/27-12:57)

宮沢経産相は辞任必要なし=菅官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014102700597
 菅義偉官房長官は27日午後の記者会見で、宮沢洋一経済産業相が外国人株主が過半数を占める企業から献金を受けていたことについて、「返金は適正な処理だ。宮沢氏は政策通としての能力、手腕をわが国の通産行政に発揮してほしい」と述べ、辞任の必要はないとの認識を示した。(2014/10/27-16:39)

1531チバQ:2014/10/28(火) 07:24:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000502-san-pol
望月環境相、未明に緊急会見 収支報告書に「事実と異なる記載」辞任は否定
産経新聞 10月28日(火)0時59分配信

 望月義夫環境相は28日未明に環境省で記者会見し、平成20年と21年に開いた賀詞交歓会をめぐる計約660万円の支出に関し、実際は実行委員会を立ち上げて開催したのに、誤って自身の後援会の政治資金収支報告書に支出を記載したと明らかにした。

 また、望月氏は22、23年に開いたゴルフ大会の懇親会支出についても、実行委が開催しているにもかかわらず自身の後援会の収支報告書に「会場費」と記載していたとも明らかにした。

 望月氏は政治資金規正法や公職選挙法には違反していないとの認識を示し、「環境省は問題が山積している。解決に向けて一生懸命頑張りたい」と述べ、環境相を辞任する考えはないとの考えを示した。

1532チバQ:2014/10/28(火) 07:25:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00000032-asahi-pol
有村女性活躍相の政治団体、脱税企業から寄付
朝日新聞デジタル 10月27日(月)22時41分配信

 有村治子女性活躍担当相が代表を務める政治団体が、脱税の罪で罰金の判決を受けた鹿児島市の企業から計60万円の寄付を受けていたことがわかった。有村氏の事務所は「初めて知った。寄付をいただいた後の起訴で、返金の手続きをすでに取った」としている。

 政治資金収支報告書によると、有村氏が代表の「自民党東京都参議院比例区第30支部」は2011年6月と12年8月に、鹿児島市の設計工事・配電盤製作会社から30万円ずつ寄付を受けた。同社は寄付後の13年4月に、架空経費を計上する手口で10年6月までの2年間に法人税約1億3200万円を脱税した法人税法違反の罪で、罰金3千万円の判決を受けている。

 一方、小里泰弘環境副大臣の資金管理団体「全国泰山会」も10年6月に同社からパーティー券30万円分を購入してもらっていた。小里氏は朝日新聞の取材に「自民党に相談したが、法的問題はないとの見解だった。ただ道義的な部分もあるのでそれを含めて対応を検討している」と話した。

1533チバQ:2014/10/28(火) 21:09:44
http://mainichi.jp/select/news/20141029k0000m010059000c.html
労働者派遣法改正案:「派遣社員増加を招く」猛反発の野党
毎日新聞 2014年10月28日 19時29分(最終更新 10月28日 20時04分)
 ◇衆院本会議で審議入り、今国会での成立目指す政府

 企業が同じ職場で派遣労働者を使える期間の上限規制(最長3年)を事実上撤廃する労働者派遣法改正案が、28日の衆院本会議で審議入りした。来年4月の施行に向け、今国会での成立を目指す政府に対し、民主、共産、社民などの野党は「派遣社員の増加を招く」と猛反発。閣僚の「政治とカネ」の問題も絡めて廃案に追い込む構えで、11月30日までの会期内成立は微妙な情勢だ。

 現行の労働者派遣法は、「派遣は臨時的」との原則に沿い、企業が同じ職場で派遣労働者を受け入れることができる期間を原則1年、最長3年(通訳など専門26業務は無期限)と定めている。これに対し、改正案は全業務で派遣期間の上限を3年とする一方、3年たった時点でそれまで雇っていた人とは別の派遣労働者に代えるなら、引き続き派遣で要員を賄える。

 さらに、企業が労組の意見を聞いたうえで3年ごとに人を入れ替えれば、ずっと派遣労働者を使うことも可能になる。

 衆院本会議での趣旨説明に続く質疑で、民主党の菊田真紀子氏は改正案について「『生涯派遣』の労働者が増えるのではないか」とただした。これに対し、安倍晋三首相は改正案が正社員になるための教育訓練を派遣元企業に義務づけていることなどを挙げ「派遣就労への固定化を防ぐ措置を強化している」と反論した。【中島和哉】

1534チバQ:2014/10/28(火) 21:10:43
http://mainichi.jp/select/news/20141028k0000e010145000c.html
五輪担当相:専任に…特措法を閣議決定 準備加速化
毎日新聞 2014年10月28日 10時35分(最終更新 10月28日 12時51分)

 2020年東京五輪・パラリンピックの準備を円滑に進めるための「東京五輪・パラリンピック特別措置法案」が28日、閣議決定された。政府は開会中の臨時国会で成立させる方針。特措法の付則には内閣法の一部改正が盛り込まれており、閣僚の数を一つ増やし、現在、下村博文・文部科学相が兼任している五輪担当相を専任化する。

 安倍晋三首相は9月の内閣改造でも五輪担当相の設置を検討していた。特措法が成立すれば、公布から1カ月以内に首相を本部長とし、全ての大臣で構成する五輪・パラリンピック推進本部が内閣に設置される。五輪担当相は副本部長となる。

 特措法はセキュリティーや輸送、バリアフリー化など省庁間にまたがる施策を総合的に推進できる体制を整えて、大会準備を加速させるのが狙い。射撃の会場が予定される陸上自衛隊朝霞訓練場など国の施設を無償で利用できることになる。

 また、19年に開催されるラグビー・ワールドカップの運営を円滑に進めるための特措法案も併せて閣議決定された。【田原和宏】

1535チバQ:2014/10/29(水) 22:25:33
http://mainichi.jp/select/news/20141030k0000m010100000c.html
政治とカネ:与党「撃ち方やめ」期待 野党引くに引けず
毎日新聞 2014年10月29日 21時32分(最終更新 10月29日 21時38分)

 「政治とカネ」を巡る問題が野党にも飛び火し、政府・与党からは「撃ち方やめ」を期待する声が上がった。野党は引き続き閣僚の問題を追及する姿勢を崩していないが、民主党内には「スキャンダルの追及ばかりでは国民の支持が広がらない」(同党幹部)と、政策論争への回帰を求める声も出始めた。

 安倍晋三首相は29日、自民党本部で萩生田光一総裁特別補佐らと意見交換。首相は、民主党の枝野幸男幹事長の政治資金問題が発覚したことを念頭に「撃ち方やめ、になればいい」と述べ、国会審議の焦点が、閣僚の疑惑追及から政策論争に移ることに期待感を示した。

 自民党の佐藤勉国対委員長も「(枝野氏に)問題があるのかもしれないが、追及していく気持ちにはなれない。そろそろ落ち着いて議論すべきだ。政策で議論を戦わせるような国会に早くなってもらいたい」と述べた。閣僚の「政治とカネ」の問題で防戦一方だった政府・与党とすれば攻勢に出る好機だが、あえて野党への反撃を抑制し、沈静化を図った格好だ。

 一方、民主党の川端達夫国対委員長は29日、維新の党の松浪健太国対委員長に、「(枝野氏の)こうした話が出ると出はなをくじかれる。申し訳なかった」と陳謝した。しかし、「枝野氏は1年分だけのミスで、閣僚の問題と歴然たる差がある」(川端氏)とし、引き続き閣僚の問題を追及する方針だ。

 29日の衆院地方創生特別委員会でも、民主党をはじめ野党は宮沢洋一経済産業相や江渡聡徳防衛相の政治資金問題をただした。30日には安倍首相が出席して衆院予算委員会が開かれることから、問題閣僚を任命した首相の責任を追及する構えだ。

ただ、小渕優子前経産相らの辞任後も野党の支持率は上向いていない。民主党内には「スキャンダルの追及ばかりだと、国民から逆に批判を浴びるのでは」と懸念する声もある。

 さらにスキャンダル合戦が長引けば、野党議員が「返り血を浴びる可能性もある」(自民党議員)。政策論争を重視すべきだとの声も強まっているが、閣僚の問題が発覚すれば「野党が追及しないわけにもいかない」(維新幹部)というジレンマも抱えており、野党は引くにも引けない状況になっている。【村尾哲、田中裕之、水脇友輔】

1536チバQ:2014/10/29(水) 22:58:12
http://www.47news.jp/47topics/e/258800.php
【安倍内閣の政治とカネ問題】 ドミノ辞任阻止に躍起 目算外れ、官邸守勢

 安倍内閣の「政治とカネ」をめぐるトラブルが収束しない。小渕優子、松島みどり両氏が20日に閣僚を同時辞任して1週間たった後も望月義夫環境相、宮沢洋一経済産業相、有村治子女性活躍担当相らの政治資金問題が相次ぎ浮上。早期幕引きを狙った官邸の目算は狂いつつあり、国会で守勢に回っている。閣僚の「ドミノ辞任」を阻止しようと火消しに躍起だ。
 「望月氏も宮沢氏も指摘されたことには迅速かつ的確に処置した。職務に精励すると国民に訴えていく」。菅義偉官房長官は28日の記者会見で望月氏らの辞任は不要との立場を崩さなかった。強気を支える根拠のひとつは、報道各社の最近の世論調査で内閣支持率の低下が限定的だった点だ。
 だが「弱み」も抱える。望月氏の後援会による政治資金収支報告書の事実と異なる記載は、関連政治団体が開いた観劇会の支出が収入と合わない小渕氏の問題と「構図がそっくり」(自民党関係者)。進退について対応が違う理由を問われるのは間違いない。
 違法となる外国人企業からの献金を認めた宮沢氏の場合、資金管理団体によるSMバーへの支出が明るみに出たばかり。
 加えて安倍晋三首相は野党党首時代の2012年10月、民主党政権当時の田中慶秋法相の外国人献金を「事実なら当然辞任を求めざるを得ない」と責め立てた経緯がある。
 こうした言動を逆手に取り、民主党の菊田真紀子幹事長代理は28日の衆院本会議で首相に「宮沢氏にも辞任を促すのか」とただした。川端達夫国対委員長は会見で「 綸言 (りんげん) 汗のごとしだ」と、トップが一度発した言葉は訂正できないとの意味の中国の格言を引用して首相を攻撃した。
 政府、与党が神経をとがらすのは、こうした首相追及が30日にテレビ中継される予算委員会集中審議で展開されるのが確実だからだ。民主党幹部は「いくつも重ねることでボクシングのジャブのようにパンチが効き始めた」と手応えを隠さない。27日には西川公也農相が責任者を務める自民党支部が農相の親族企業に物品を発注していたとの週刊誌報道も出た。
 政府、与党側は「野党幹部の政治資金問題はいくらでもあるが『泥仕合』となれば政権与党への批判の方が強い」(首相周辺)と反撃は封印する構えだ。
 自民党幹部は、次期衆院選に向けた野党の準備が整っていないことを念頭に「首相が 乾坤一擲 (けんこんいってき) 、早期に衆院解散を打つ可能性も出てきた」とけん制する。防戦を強いられ、局面打開へ良策が見いだせない焦りもにじむ。
 (共同通信)

1537チバQ:2014/10/29(水) 23:03:24
http://www.sankei.com/politics/news/141028/plt1410280060-n1.html
2014.10.28 22:58

強行か、断念か…労働者派遣法改正案 迷う与党 意気込む民主 でも野党足並みバラバラ

ブログに書く0




(1/2ページ)
 政府・与党は労働者派遣法改正案について、11月30日までの今国会中の成立を目指すが、見通しは明るくない。閣僚ダブル辞任の余波による1週間の審議の遅れが響いているからだ。審議引き延ばしで廃案に追い込みたい民主党などに対し、与党は強行採決も視野に入れるが、世論の反発や他の法案審議への影響も懸念され、逡巡(しゅんじゅん)している。

 「審議入りがここまで遅れた。複数の閣僚が辞任したのが一つの原因だ!」

 28日の衆院本会議。質問に立った維新の党の柿沢未途政調会長は改正案の審議入りが予定した23日から遅れたことを取り上げ、安倍晋三首相に詰め寄った。

 首相は「大変申し訳ない」と謝罪。その上で「政治に遅滞をもたらすことのないよう、今後さらに緊張感を持って政権運営にあたっていく」と強調した。

 だが、成立への道のりは険しい。首相は11月中旬に外交日程が立て込んでおり、なかなか審議に出席できない。そのため、政府・与党は11月7日までに衆院で可決し、参院で審議を進める日程を描く。

 改正案を審議する衆院厚生労働委員会は28日、理事懇談会を開いたが、早期可決を求める与党に野党が反発。29日の委員会質疑は見送られ、与党のシナリオは崩れた。自民党国対幹部は「強行採決してでも可決させる」と強気だが、政府高官は「無理やり通すものでもない」とあきらめ顔だ。

 ただ、野党も足並みがそろっているわけではない。

 民主党は改正案の廃案を今国会の最重要課題と位置付ける。海江田万里代表は28日の本会議直前の代議士会で「一生派遣で、低賃金で働くことを強要する法律だ。改悪阻止の戦いが始まる」と気勢を上げた。

 一方、柿沢氏が首相を批判した維新は規制改革推進の立場だ。片山虎之助国会議員団政調会長は23日の記者会見で「基本的には法案に賛成だ。今よりは良くなる」と賛意を表明。次世代の党も賛成の方針だ。

 閣僚のスキャンダル追及では歩調を合わせる民主と維新だが、肝心な政策での共闘はほど遠い(沢田大典、内藤慎二)

1538チバQ:2014/10/30(木) 07:42:08
http://www.sankei.com/politics/news/141030/plt1410300003-n1.html
2014.10.30 05:08

小渕氏、議員辞職の公算 自民党幹部見通し 不透明収支問題で





(1/2ページ)
 小渕優子前経済産業相の関連政治団体の不透明な収支問題で、小渕氏は29日、責任をとって議員辞職する方向で検討に入った。自民党幹部は同日夜、「この局面では議員辞職するしかない」と語り、小渕氏が議員辞職する公算が大きくなった。

 自民党幹部は「小渕氏の将来を守るためには、議員辞職しかない」と明言。別の小渕氏に近い幹部は「小渕氏は弱気になっている。周囲から辞職を促されたら、そう判断する可能性は高い」と語った。

 小渕氏の政治資金をめぐる疑惑は同氏の後援会など2つの政治団体が平成22、23年分の収支報告書で支持者向けの観劇会の収入として計742万円を記載。観劇費などの支出は2年間で3384万円と記載しており、収支で2642万円の差額が生じており、小渕氏側が負担していれば、利益供与を禁じている公職選挙法に抵触する可能性がある。

 観劇会は24年にも開かれたが、収支報告書に記載されていないことも後に判明していた。

 野党側は小渕氏に対し、なお説明責任を求めており、国会で追及する構えを崩していない。このため、小渕氏は現在、事実関係を調べている。こうした中、東京地検特捜部が、収支報告書を作成したとされる群馬県中之条町の折田謙一郎前町長から任意で事情を聴いていたことが判明。小渕氏は自らの監督責任は免れないと判断しているようだ。

 小渕氏は首相だった父恵三氏の急死を受け、12年の衆院選で群馬5区から立候補し初当選。麻生太郎内閣で少子化担当相に抜(ばっ)擢(てき)され、戦後最年少の34歳で初入閣を果たし、財務副大臣など要職を歴任。9月の内閣改造で経済産業相に就任したが、1カ月半後の今月20日に辞任した。

1539チバQ:2014/10/30(木) 07:45:14
http://www.asahi.com/articles/ASGBY53TYGBYUTIL01Y.html
西川農水相、長男の会社に39万円支出 民主が問題指摘
2014年10月29日23時23分
印刷
メール
写真・図版
衆院外務委・農水委連合審査会で答弁する西川公也農水相=29日午前11時59分、国会内、越田省吾撮影
Click Here!
[PR]
 安倍改造内閣で「政治とカネ」の問題が相次ぐ中、国会では29日、西川公也農林水産相の政治資金をめぐる問題も取り上げられた。

 衆院の外務、農水の連合審査会で民主党の玉木雄一郎衆院議員は、西川氏が代表の「自民党栃木県第二選挙区支部」が、西川氏の政策秘書でもある長男が経営する会社から物品などを買っていると指摘。支部の政治資金収支報告書では2010〜12年、土産代やお歳暮、スタッドレスタイヤ代などに計約39万円を支出していた。西川氏は「安くて便利で早いので買っている」と、親族企業への利益供与に該当しないとの考えを示した。

 玉木氏はさらに、長男が栃木県で釣り堀やレストランを経営し、交流サイト・フェイスブックに週3〜4回、通常国会開会中の今年6月4日や同10日にも釣り堀を掃除している様子などを書き込んでいたと指摘。「秘書の勤務実態がないのではないか」と迫った。

 西川氏は「きちんと秘書の仕事をしている。たまたま休んだ時に書き上げたのではないか」と答えた。

1540チバQ:2014/10/30(木) 22:59:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141030/k10015829901000.html
「大番頭で親代わり」中之条町前町長
10月30日 17時48分

「大番頭で親代わり」中之条町前町長
小渕前経済産業大臣の元秘書で群馬県中之条町の折田謙一郎前町長について、小渕氏の後援会の幹部はNHKの取材に「小渕氏が子どものころから親の代わりに面倒を見ていて、強い信頼関係があった」と述べました。

折田前町長(66)は昭和49年から小渕恵三元総理大臣の秘書を務めたほか、平成12年から平成20年まで小渕優子氏の秘書を務めていました。
地元の政界では群馬県の自民党を支える実力者として知られ、父親の代から事務所を支えた「大番頭」と呼ばれていました。
平成12年に小渕元総理大臣が亡くなったときにはNHKの取材に応じ、「まさに断腸の極みです。ことばもない。就任以来、命懸けで国家のために殉じた小渕の政治姿勢は多くの人に喜ばれていることだと思う」と話していました。
その後、平成24年1月に小渕氏の地元の群馬県中之条町の町長選挙に無投票で初当選し、2年余り町長を務めました。

小渕前大臣の「親代わり」
小渕氏の後援会総連合会の柳澤本次会長は28日、NHKの取材に応じ、折田前町長について、「父親の小渕恵三元総理大臣のころからの秘書として、小渕氏が子どものころから親の代わりに面倒を見ていて、強い信頼関係があった」と述べました。
そして「秘書として後援会を取りまとめていて非常に信頼があった」とし、今回の問題については「非常に残念なことだと思う。なぜ、このようなことになってしまったのか、不思議に思っている」と話しました。

「『姫』守るため説明責任果たしたい」
折田前町長は、これまでのNHKの取材に対し「収支報告書の収入と支出にずれが生じ帳尻を合わせて作業をするなかでミスが起きたと思う。不正はしていない」と話しています。
問題の観劇会は「小渕優子後援会」など複数の政治団体が関係していましたが、折田前町長は、今月20日、「小渕前大臣は政治資金について全く関与していない」としたうえで、このうち3つの政治団体について「収支報告書はすべて自分がチェックし作成した」と説明していました。
さらに「観劇会」の収入については、「参加者からは会費として1万2000円をきちんと預かっている。差額の補填(ほてん)はしてない」と述べ、会費は集めていたと説明しています。
そのうえで「政治資金を横領したり裏金を作るなどの不正なことはしていない」と話しています。
折田前町長は小渕氏や父親の小渕元総理大臣の秘書を30年余りにわたって務め、小渕氏のことを『姫』と呼び、「心を尽くしてきた『姫』を守るため、説明責任を果たしたい。小渕前大臣が設置した調査委員会の調査には協力している」と話していました。

1541名無しさん:2014/11/03(月) 01:28:23
枝野氏の資金ただすのは当然…首相FBに記事

読売新聞 11月2日(日)0時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00050006-yom-pol


 安倍首相は1日、自身のフェイスブックに秘書の記事として、民主党の枝野幹事長が革マル派との関係が指摘されるJR関連労組から政治献金を受けていたと批判する内容を掲載した。

 首相は10月30日の衆院予算委員会で、この件を枝野氏にただしており、記事は、首相の発言の真意を補足する内容となっている。鳩山由紀夫内閣は2010年、JR関連の一部労組に「革マル派活動家が相当浸透している」との答弁書を決定し、枝野氏も当時行政刷新相として署名した。記事はこうした経緯に触れ、「『殺人までする危険な反社会的な組織活動家と関わりがある団体から資金の供与を受けるのは問題であり、そのことをただすのは当然ではないか』と安倍首相は述べた」と説明している。
.
最終更新:11月2日(日)0時36分

1542名無しさん:2014/11/03(月) 01:29:27
安倍首相、連日FBで極左暴力集団について発信 枝野氏との関係を指摘

産経新聞 11月2日(日)17時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00000535-san-pol

 安倍晋三首相が、1、2両日にかけて自身の交流サイト「フェイスブック」で「極左暴力集団」について発信した。10月30日の衆院予算委員会では、革マル派との関係が指摘される連合傘下のJR総連などから政治献金を受けていた民主党の枝野幸男幹事長を批判している。首相は民主党との関係を指摘し、問題視しているのだ。

 1日は、秘書の記事という形で、委員会での首相答弁の真意を、革マル派の活動家とみられる写真とともに補足説明した。

 それによると、枝野氏が献金を受けたJR総連やJR東労組について、鳩山由紀夫内閣が「革マル派活動家が相当浸透している」との答弁書を決定し、枝野氏も行政刷新担当相として署名したと指摘。その上で「このたびの質疑で『殺人までする危険な反社会的な組織活動家と関わりがある団体から資金の供与を受けるのは問題であり、そのことをただすのは当然ではないか』と首相は述べた」と強調した。

 2日は、昭和49〜50年の連続企業爆破事件を記録した門田隆将氏のノンフィクション「狼の牙を折れ 史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部」を取り上げた。首相は「左翼暴力集団が猛威をふるい、平然と人の命を奪った時代、敢然と立ち向かった人たちがいた。その執念の物語でもある」と書き込んだ。

1543チバQ:2014/11/03(月) 15:52:47
http://news.livedoor.com/article/detail/9426376/
小渕優子氏 パーティでQUOカード配布は公選法違反の可能性


2014年11月3日 7時0分 NEWSポストセブン
 閣僚に次々と政治資金疑惑が発覚し、すでに2人の大臣が辞任に追い込まれた安倍内閣。今後辞任する大臣が誰かはさておき、後任大臣の最有力候補に挙げられているのが野田聖子・前自民党総務会長だ。その野田氏にも政治資金パーティーで出席者にクオカードを配布した問題が明らかになった。地元選挙区から出席した後援者たちもいたから、有権者に「金券」を配ったことになる。

 クオカード配布の手口は野田氏を「政界の姉」と慕う小渕優子・前経産相にも受け継がれていた。

 今年6月17日、小渕氏は東京プリンスホテルで盛大なパーティー「小渕優子君を励ます会」を開いた。地元の後援会連合会会長が乾杯の音頭を取り、来賓の挨拶を終えると、小渕氏は「3代目」となる2人の息子を演壇でお披露目した。

 閉会の時、出席者には挨拶状と、小渕氏と2人の息子をイラストにしたクオカード(500円相当)が入った白い封筒が渡された。

 今年の政治資金収支報告書は1年後にならなければ公開されないため、小渕氏が何枚のクオカードを配布したかは不明だが、野田氏同様、カネを払わずに参加した地元有権者が一人でもいれば公選法違反の疑いが強い。

 国会議員の事務所ではパーティー券には通し番号を打って販売先(寄付者)のリストを作り、パーティー出席者には全員記帳してもらうのが通例だ。地元から多くの有権者が参加する場で「金券」を配布する以上、違法寄付にならないためにもそうしたチェックをかけるのは当然のことで、「確認を取っていない」では通用しない。

※週刊ポスト2014年11月14日号

1544チバQ:2014/11/03(月) 17:07:36
http://mainichi.jp/select/news/20141101k0000m010102000c.html
江渡防衛相:政治資金疑惑 説明に苦戦「ミス」「勘違い」
毎日新聞 2014年10月31日 22時14分(最終更新 11月01日 00時19分)
 ◇野党の追及が1カ月 野党は「作り話だ」と批判

 江渡聡徳防衛相の資金管理団体から江渡氏本人への違法な寄付が発覚した問題を巡り、野党の追及が1カ月近く続く異常事態となっている。江渡氏は「秘書らに支給する人件費として一時的に預かり、現金で渡した」として事務的なミスだと強調する。だが、支給される当の秘書(会計責任者)が「寄付」と勘違いした−−という筋の通りにくい説明に、野党は「作り話だ」と批判している。【本多健】

 31日の衆院安全保障委員会も荒れ模様だった。江渡氏は事前通告のあった質問にも「細部は確認していない」「答えは差し控える」と答弁。野党の反発で審議が2度中断した。野党側は「政策論議の妨げになる」として政治倫理審査会にかけることを提案したが、江渡氏は「事務的なミス」と抵抗した。

 第2次安倍改造内閣で女性閣僚2人が辞任する事態を招いた「政治家とカネ」を巡り、最初に疑惑が浮上した閣僚が江渡氏だった。

 同氏の資金管理団体「聡友会」の政治資金収支報告は当初、代表の江渡氏に2009年と12年、4回計350万円を寄付した−−と記載していた。事務所は今年9月の入閣直前、このままでは政治資金規正法違反だと気付いて訂正した。

 江渡氏によると、管理団体の事務員から2人分の人件費として現金を預かり、毎回「仮の領収書」を渡した。この4枚の領収書を事務所が会計処理する際、「管理団体から江渡氏への寄付」と誤解して記載したという。

 ところが、江渡氏は国会審議で、支払った相手の一人が管理団体の会計責任者である私設秘書(計150万円)だったと明かし、野党は色めき立った。

 通常の秘書給与は口座振り込みだという。「なぜ現金で渡したのか」との質問に、江渡氏が「特別に慰労の気持ちを込めた」と説明すると、「慰労の気持ちのこもる自分への手当を、秘書が『寄付』と勘違いするのか」と追及された。

 さらに、勤務表や源泉徴収票など2人の勤務実態を示す書類が作られておらず、「仮の領収書」の一部が見つからないことも判明。野党側は「答弁がコロコロ変わる」とゆさぶりをかけている。

 江渡氏は野党から確定申告書の開示を要求され、「プライバシーの侵害に当たる」と拒否。「該当部分以外は黒塗りでいい」と迫られると、「人件費は詳しい内容まで報告書に記載する法的義務はない」と抵抗した。野党は「確定申告の時期だけでも示せ」と迫る戦術に出ている。確定申告は指定期限を過ぎても可能で、申告が問題発覚より後なら、使途の隠蔽(いんぺい)の疑いがある。

    ◇

 政治家が政治団体から資金を引き出すルールは複雑だ。政治資金規正法は、自身が代表の政党支部からの「寄付」は認める。さらに、資金管理団体からの「寄付」は違法だが、「組織活動費」などの名目なら資金を政治家へ移せる。実際、江渡氏は12年までの3年間で1200万円を党支部と聡友会から合法的に受け取っている。

 総務省によると、政党支部から政治家本人への寄付は政党の主要な活動の一つとみなされるが、資金管理団体は「政治家の財布」という性格から、私的流用とみられかねないという。いずれにせよ、合法的に資金を移しても最終的な使途が見えにくくなる点は変わらず、制度の見直しを訴える議員もいる。

1545チバQ:2014/11/04(火) 22:18:30
http://www.sankei.com/politics/news/141104/plt1411040032-n1.html
2014.11.4 17:32

首相「犯罪者扱い」に激高 社民・吉田氏の脱税疑惑質問に

ブログに書く3





参院予算委員会に臨む安倍晋三首相=4日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相は4日の参院予算委員会で、過去の週刊誌の記事を元に首相に対し「脱税疑惑」を尋ねた社民党の吉田忠智党首に対し「重大な名誉毀損(きそん)だ。議員として恥ずかしくないのか。全くの捏造(ねつぞう)だ」と激しく反論した。

 吉田氏は「政治とカネ」の問題を追及する中で、首相に関して平成19年に週刊誌が報じた「相続税3億円脱税」疑惑について事実かどうか尋ねた。

 ところが、「もう時効だが…」と述べた吉田氏に首相は激しく反応。「まるで犯罪者扱いではないか。失礼だ。答弁できない」と発言の撤回を求め、審議が中断した。

 結局、吉田氏は「断定的に申し上げたことは申し訳ない」と陳謝。これに対し首相は「こんなことに時間を使うことに国民もうんざりしていると思う。いくら質問とはいえ、慎んでほしい」と不満そうだった。

1546チバQ:2014/11/04(火) 22:19:37
フザケンナーボケー!
http://www.sankei.com/politics/news/141104/plt1411040033-n1.html
2014.11.4 17:39

ゴルフ場利用税「廃止すべき」と下村文科相 麻生財務相も“同調”

ブログに書く0




 下村博文文部科学相は4日の参院予算委員会で、ゴルフ場利用者に課せられるゴルフ場利用税について「生涯スポーツであるゴルフの振興を考えると廃止すべきだと考えている。文科省として廃止を総務省に要望し、関係団体とも連携して廃止への理解を深めて参りたい」と述べた。

 下村氏は「スポーツの中でゴルフだけが唯一、施設の利用に伴い課税され、なおかつ消費税との二重の課税がある」と指摘した。

 また、麻生太郎副総理兼財務相は利用税が地方自治体の税収となっていることを念頭に「仮に消費税が来年10月から上がるとなれば地方税も増える。(廃止するには)良いタイミングかなという感じはする」と述べた。ただ、「総務省の所管だ」とも繰り返し語った。

 いずれも松沢成文氏(みんな)の質問に答えた。

1547チバQ:2014/11/04(火) 22:24:08
http://mainichi.jp/select/news/20141105k0000m010124000c.html
参院予算委:安倍首相“挑発的な答弁”を一転自重 
毎日新聞 2014年11月04日 22時09分(最終更新 11月04日 22時16分)

 ◇週刊誌報道基の質問に「重大な名誉毀損」と色なして反論

関連記事


 先月30日の衆院予算委員会では野党に対する挑発的な答弁が目立った安倍晋三首相だが、4日の参院予算委員会は一転して丁寧な答弁に努める場面が目立った。

 「桜井委員に教えていただくことは多々ある」「桜井委員とも共感できると思う」−−。首相は、民主党の桜井充前政調会長の質問に対し、終始、低姿勢で臨んだ。衆院予算委で、同党の枝野幸男幹事長の質問に「品を欠く発言だ」といらだちを隠さず、同氏が過激派の影響を受けるとされる団体から政治献金を受けていた問題を持ち出して反撃したのとは対照的だった。

 首相の姿勢が変化した背景には、政府・与党内から「すぐにカッとする。少し抑えた方がいい」など首相に対する懸念の声が上がったことがあるようだ。閣僚の「政治とカネ」の問題が続き、今国会の審議日程は窮屈になっており、後半国会で野党との間に必要以上の摩擦は避けたいのが与党の本音。副大臣の一人は「首相周辺が挑戦的な発言を控えるよう首相に進言したようだ」と明かす。

 ただ、4日の審議で自重してきた首相も、終盤に質問に立った社民党の吉田忠智党首が、週刊誌の記事を基に首相が「脱税した」と断定調で質問した際には、「重大な名誉毀損(きそん)だ。週刊誌の記事だけで私をひぼう中傷して恥ずかしくないのか」と色をなして反論。吉田氏も「断定的に言ったことは申し訳ない」と陳謝せざるを得なかった。【高本耕太、葛西大博】

1548チバQ:2014/11/05(水) 22:28:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141105-00000054-mai-env
<環境省>狩猟税廃止を要望へ 作物被害でハンター増狙う
毎日新聞 11月5日(水)15時0分配信

 環境省は2015年度の税制改正で、都道府県がハンターから徴収する狩猟税の廃止を総務省に要望する方針を決めた。5日午後、自民党環境部会で説明し理解を求める。シカやイノシシなど野生鳥獣による農作物被害が全国で深刻化する一方、ハンターはこの40年間で激減し、高齢化も進んでいる。金銭的負担を軽くすることでハンター増加につなげる狙いだ。


 狩猟税はハンティングが貴族的な趣味だった1870(明治3)年にできた。今の制度では、ハンターは猟期ごとに狩猟を行う都道府県に税を納める。税額は猟の種類によって5500〜1万6500円。これに対し、ハンターの全国組織の大日本猟友会や自民党の関係議連から「税負担を理由に狩猟をやめる人がいる」「ハンター拡大を目指しながら税金を取るのは矛盾だ」などと廃止要望が出ていた。一方、税収は全国で計17億円(12年度)に上り、シカやイノシシの防護柵設置など有害鳥獣対策に充てられている。このため、廃止には都道府県の反発も予想される。

 野生鳥獣による全国の農作物被害は09年度以降年間200億円を超し、12年度は230億円に上った。高山帯の花畑が食害で消失した例も報告されている。環境省の推計によると、11年度のイノシシの個体数は約88万頭で20年前の約3倍。ニホンジカ(北海道を除く)は約261万頭と約7倍に増え、このままでは、25年度に約500万頭までさらに倍増する見通しという。

 環境省は有害鳥獣の捕獲に企業参入を促すなどの対策で、シカ、イノシシを23年度までに半減させる目標を掲げる。しかし、1975年度に52万人いた国内のハンターは00年代以降、20万人前後で推移。60歳以上の割合は9%から66%に上昇し、高齢化に直面している。【阿部周一】

1549とはずがたり:2014/11/05(水) 23:17:04

国民がうんざりしてるのはガキっぽい安倍ちゃんの言動に,なんではないのか。
廻りに云われて態度急変させたりそれでもたまらず切れちゃったりほんと頭悪いんだろうなぁ。。

参院予算委:安倍首相“挑発的な答弁”を一転自重 
http://mainichi.jp/select/news/20141105k0000m010124000c.html
毎日新聞 2014年11月04日 22時09分(最終更新 11月05日 00時32分)

 ◇週刊誌報道基の質問に「重大な名誉毀損」と色なして反論

 先月30日の衆院予算委員会で野党への挑発的な答弁が目立った安倍晋三首相は、4日の参院予算委員会では一転して丁寧な答弁に努めた。

 「桜井(充)委員に教えていただくことは多々ある」「桜井委員とも共感できる」。首相は民主党の桜井前政調会長の質問に対し、終始、低姿勢で答えた。衆院予算委で同党の枝野幸男幹事長に「品を欠く発言だ」といらだちを隠さず、過激派の影響があるとされる団体から同氏が政治献金を受けていた問題まで持ち出して反撃したのとは対照的だった。

 政府・与党には「首相はすぐにかっとなる。少し抑えた方がいい」という声が少なくない。閣僚の「政治とカネ」の問題で野党の追及が続き、審議日程は次第に窮屈になっている。終盤戦で野党との無用な摩擦は避けたいのが与党の本音だ。ある副大臣は「挑発的な発言を控えるように周辺が首相に進言したようだ」と打ち明ける。

 周囲の助言が奏功したのか、午前から午後に及んだ4日の審議を無難にこなした首相だったが、最後から2番目に質問に立った社民党の吉田忠智党首に対しては声を荒らげた。

 吉田氏は、2007年9月に週刊誌が報じた首相の「3億円脱税疑惑」を取り上げ、「時効になっているが、自発的に納税してはどうか」と追及した。

 これに対し、首相は「見逃すことができない。重大な名誉毀損(きそん)だ。週刊誌の記事だけで私をひぼう中傷して恥ずかしくないのか」と色をなして反論。吉田氏が「断定的に言ったことは申し訳ない」と陳謝しても「国民はうんざりしている」と憤まんやるかたない様子だった。【高本耕太、葛西大博】

1550チバQ:2014/11/07(金) 19:13:10
http://www.sankei.com/politics/news/141106/plt1411060022-n1.html
2014.11.6 18:53

西川農相、20万円記載漏れ 12年に栃木の自民党支部





 西川公也農相が支部長を務める自民党栃木県第2選挙区支部(同県さくら市)が2012年の衆院選直前に、農業系の政治団体から受け取った献金20万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことが6日、分かった。西川氏は同日付で収支報告書を訂正した。

 西川氏は6日の参院農林水産委員会で、みんなの党の山田太郎氏から指摘を受けたのに対し「全くその通りだ」と説明。収支報告書を訂正したことを明らかにした上で「支部から領収書を発行している。単純ミスだ」と釈明した。

 栃木県選挙管理委員会に届けられた12年の収支報告書によると、栃木県興農政治連盟(宇都宮市)は同年12月4日、陣中見舞いの名目で第2選挙区支部に20万円を献金。しかし、第2選挙区支部の収支報告書には、この献金の記載がなかった。

1551旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/11/11(火) 22:12:36
もう何も言うまい。こんなときに風を吹かせた奴が悪い。

党勉強会にわずか4人=解散風で気もそぞろ−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111101004
 吹き始めた解散風に、勉強どころではない? 自民党日本経済再生本部(本部長・稲田朋美政調会長)は11日、党本部で勉強会を開いたが、開始時点で出席者はわずか4人。途中から顔を出す議員もいたが、終了時点では2人に減るありさまだった。
 党本部で最も広い部屋で行われた会合では、有識者から経済状況に関するヒアリングが実施された。しかし、議員らは気もそぞろの様子で、議論らしい議論は行われずじまい。机には出席者に用意されたオレンジジュースが大量に残された。政調幹部は「誰に向かって話しているのか分からなかった。皆どこに行ってしまったのか」と困惑していた。(2014/11/11-21:45)

1552とはずがたり:2014/11/17(月) 12:12:36
経済のことしか考えて居らず社会保障の事を全く無視してる点で全く評価出来ない一方的な垂れ流しの安倍礼讃の提灯記事だけど,財政再建がそんなに大事では無いのかもってのは俺も半ば同意しつつある。

増税先送りで「アベノミクス第2幕」が始まる
2005年の小泉郵政解散と似てきた?
http://toyokeizai.net/articles/-/53545
村上 尚己 :アライアンス・バーンスタイン マーケット・ストラテジスト
2014年11月17日

増税先送りで「アベノミクス第2幕」が始まる

ほぼ2年ぶりに、解散総選挙になるようだ。筆者はメディアで首相の動静をウォッチするようにしているが、2週間ほど前の11月5日(水)夕方、安倍首相は麻生財務大臣と財務省高官らと面談し、その夜自民党3役らと夕食をともにしたということだった。

増税先送り=長期金利急上昇は「俗説」だった

この小さな記事を読んだ時、筆者は、囁かれていた消費増税を争点にした早期解散総選挙に、政治が動きだすかもしれないと漠然と考えた。

ただ、10月末の日本銀行によるサプライズ金融緩和が2014年の金融市場を動かす最後のイベントと判断しており、さらなるサプライズシナリオの蓋然性が現実味を帯びていると深くは考えなかった。

すると、その3日後の11月9日に大手新聞が、「増税先送りなら解散年内にも総選挙」という記事を報じた。情報ソースが不確かな記事だったが、前出の首相動静を追っていた筆者にとって「やはり」と思わせるニュースだった。これで「安倍政権が消費増税を先送りし、それを争点に早期解散に動きだした」というのが、筆者のメインシナリオに変わった。

安倍首相は当初早期解散の可能性を否定したが、メディアは一斉に年内の解散総選挙に動き出す自民党や公明党の政治家の発言を伝えた。マーケットも早期解散の期待が現実味を帯びたと認識し、日経平均株価は一段と上昇、ドル高円安が進んだ。

安倍首相もここに至っては早期解散をもはや否定せず、このまま年内総選挙になだれこむようだ。なお、見過ごされがちだが、「増税先送りで長期金利が急上昇して混乱する」という「俗説」は、やはり評論家だけが語る物語に過ぎなかったことが確認されつつある。

これまでこの連載で何度も述べているが、アベノミクスが目指すデフレ脱却と経済正常化にとって、前政権の負の遺産である消費増税はそれと逆行する政策であった。

1553とはずがたり:2014/11/17(月) 12:12:57
>>1552-1553
安倍首相は、霞が関や一部マスコミを押さえ込めるか

そして、4月に増税に踏み出すという判断ミスによって、2014年に日本経済は停滞し、世界の中で、日本株のパフォーマンスは10月までもっとも冴えなかった。性急な増税によって、経済正常化が滞り、アベノミクスがつまずいたわけだ。

それでも10月末の日本銀行による、見事な追加金融緩和によって、円安が進み、何とか消費増税のショックが吸収される状況にある。だが、日本経済は停滞したままである。日本株の年初来のパフォーマンスも、欧州、新興国と同レベルまでにようやく並んだところである。

経済学の教えに即してロジカルに考えれば、2015年10月の消費再増税について先送り・凍結が妥当な判断だし、安倍首相をはじめ官邸は、それを十分理解していたと思われる。ただ、現実の政治状況を踏まえれば「先送り・凍結」の判断は難しいと筆者は考え、消費増税先送りの生起確率はせいぜい30%のサブシナリオと考えていた。

ところが、アベノミクスの消費増税を争点に解散総選挙に踏み出し、財政健全化を旗印として、増税先行を呼び水として権益拡大を図る政治勢力を、安倍政権が抑え込む方針に転換したのだろう。

日本の政治制度において首相の権限は元々強く、解散権をうまく使えば圧倒的な政治力を行使することができる。選挙の結果次第では、増税に邁進する霞が関とその代弁者となっている「一部マスコミ」の声も小さくならざるを得ないのではないか。

3月31日付けのコラム「消費増税を急げば、財政健全化はできるのか」でも書いたとおり、急いで増税してもそれで景気回復が止まりデフレ状態に再び近づけば、財政赤字は1990年代以降と同様に増えるだけである。

公的債務拡大を止める財政再建を進めるには、2%の物価安定を実現し、完全雇用と潜在成長率を長期間実現することが必須である。

小泉政権時の「郵政解散」と似ている側面がある

そうした状況に至らないのに、大型増税で景気回復のブレーキを踏む政策は、2012年までに債務危機の局面で極度の緊縮財政を続けた欧州各国と同様に、米財務省が「見直すべき」と警鐘を鳴らすほどの政策ミスということだ。

以上の経緯を踏まえると、今回の解散総選挙は、2005年の小泉政権時の郵政解散と似ている面がある。当時は自民党が圧勝、株価も大きく上昇した。

アベノミクスが当初目指していた、経済正常化と脱デフレ路線を徹底する政策に戻ることで、いったんつまずいたアベノミクスが成功する可能性が高まったのではないか。

消費増税先送りは、アベノミクス第2幕の始まりである。

1554チバQ:2014/11/17(月) 19:35:22
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141117dde001020063000c.html
安倍首相:あす解散表明 GDP2期連続マイナス、政府・与党に衝撃
毎日新聞 2014年11月17日 東京夕刊

 安倍晋三首相は17日午後、アジア、オセアニア歴訪から帰国する。その後、公明党の山口那津男代表と会談し、7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値がマイナスになったことから、消費増税の先送りと衆院解散・総選挙を行うことに理解を求める。首相は18日に解散を表明するが、GDPが民間予測を大幅に下回ったことで、与党内からも「解散をしている状況ではない」との声が出ており、選挙戦にも影響を与えそうだ。

 甘利明経済再生担当相は17日午前の記者会見で「アベノミクスは失敗していない。デフレから脱却していくには順序がある」と強調した。ただ、政府・与党内の受け止めは厳しい。閣僚の一人は「これで消費税を上げることはないだろうが、衆院選にとっても良くない」と指摘した。閣僚経験者は「解散なんてできる状況ではない」と語った。

 GDP速報値は予測を大幅に下回ったが、首相は解散方針は変更せず、18日の経済財政諮問会議で経済対策の検討を指示し、消費増税の先送りと衆院解散を表明する方針。早ければ19日にも衆院を解散する意向で、選挙日程は「12月2日公示−14日投開票」となる。

 野党は批判を強めている。民主党の枝野幸男幹事長は「アベノミクスの限界が証明された」と国会内で記者団に強調。「想像を大きく超える悪い数字だ。過去2年間の経済政策が実体経済に悪影響を与えた結果で、経済政策の根本を見直すべきだ」と指摘した。【念佛明奈、高本耕太】

1555チバQ:2014/11/17(月) 19:56:03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141117/plt1411171700002-n1.htm

解散決断の“裏事情” 反安倍派長老と野党の「消費税政局」阻止へ正面突破 (1/2ページ)
2014.11.17


険しい表情の安倍首相。その心境やいかに(共同)【拡大】

 安倍晋三首相が、消費税再増税を見送り、衆院解散・総選挙の方針を固めた背景の1つが分かった。再増税に固執する一部の財務官僚が抵抗したうえ、この機に「反安倍」の自民党長老や野党幹部が政局を仕掛けようと画策していたのだ。官邸はいち早くこの情報をつかみ、総合的判断から正面突破する道を選んだという。

 「民主党の大失敗は、政権公約(マニフェスト)で『消費税を上げる』と書かずに、選挙で国民に問うことなく国民生活に大きな影響を与える課題を決めたということではないか」

 安倍首相は16日夕(日本時間同)、オーストラリア・ブリスベーン市内のホテルで同行記者団と懇談し、こう語った。

 さらに、消費税再増税の先送りと、衆院解散・総選挙を行うべきかどうかについて、「一般論」と断ったうえで「政策を国民の理解と協力なしに進めていくことはできない」と述べた。「国民の理解と協力」という部分で、安倍首相の語気が強まった気がした。

 今年4月の消費税増税後の消費の落ち込みや、西日本での豪雨といった天候不順もあり、政府は9、10月の月例経済報告で連続して景気判断を下方修正した。

 官邸筋によると、菅義偉官房長官らは経済情勢を受けて、再増税を見送った場合の予算シミュレーションを内々で求めたが、財務省側の回答は納得のいくものではなかった。官邸はこれを「予算編成権を握る財務省側が、再増税を断行させるために抵抗してきた」と受け止めたという。

 この前後に、閣僚のスキャンダルが発覚した。

 「反安倍」の自民党長老はこれに乗じて「潮目が変わった。再増税の判断は安倍内閣の支持率に直結する。通常国会で新たな閣僚スキャンダルが噴出すれば、来春には政局になるぞ」などと吹聴した。一部の野党幹部は「消費税の再増税見送りはアベノミクスの失敗を意味する」などと呼応し、再増税をうながす発言を繰り返したのだ。

 現在の増税路線は、民主党政権時代に、民主党と自民党、公明党による「3党合意」で決まった。自公与党はこの路線を掲げて、2012年の衆院選と、13年の参院選で圧勝している。

 永田町・霞ヶ関の情勢を踏まえ、官邸はこう判断したという。

 「消費税関連法案には『景気条項』という付則があるが、最強省庁である財務省側の抵抗を抑え、自民党長老や野党幹部の策謀を突破するのは簡単ではない。そもそも、自公与党が選挙で信任を得た増税路線を大きく転換するなら、もう一度、国民の信を問うべきだ。国民の新たな信任(=理解と協力)をパワーにして、増税凍結法案を可決成立させ、経済再生に取り組むべきだ」

 安倍首相は18日午後、記者会見を行う方針だが、国民にこうした思いを届けるという。

1556チバQ:2014/11/17(月) 22:02:18
http://mainichi.jp/select/news/20141118k0000m010101000c.html
GDP:野党「アベノミクスの失敗」 与党打消し躍起
毎日新聞 2014年11月17日 21時40分

 17日発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値がマイナス成長となったことで、政府・与党内からは安倍晋三首相が衆院の解散・総選挙に踏み切ることに懸念の声が上がっている。「アベノミクスの失敗」と攻勢を強める野党に対し、与党幹部らは打ち消しに躍起だ。首相は来年10月予定の消費増税先送りで国民の信を問う考えだが、景気の低迷が与党の議席低迷につながる可能性もはらんでいる。

 「三本の矢の政策は着実に成果を上げている。まさに青空は広がっている」

 首相は17日夜、東京都内で開かれた公明党の結党50周年のパーティーで、アベノミクスの成果をこう語った。首相は身ぶり手ぶりを交えつつ「デフレ脱却のチャンスを手放すわけにはいかない」と語るなど、経済政策を柱に衆院選を戦うことに意欲をにじませた。だが政府内でもGDP速報値は「想定外」の数字で、閣僚の一人は「ウソだろって感じだった」と驚きを隠さなかった。

 別の閣僚は「衆院選にとって良くはない」と選挙への影響を懸念する。景気回復への期待感を背景に高支持率を維持してきた安倍政権にとって、景気の後退局面に入った可能性も指摘される中での選挙は得策ではないとの見方が強いためだ。自民党内からは「数百億円かけて理由もなく選挙をやることに地元の声は厳しい」(中堅議員)との声も上がっている。

 野党からは17日、アベノミクス批判が相次いだ。民主党の海江田万里代表は記者会見で「アベノミクスは国民生活にいい影響を与えていない」と語った。

 こうした批判に対し、与党側は守勢に立たされている。谷垣禎一幹事長は17日の記者会見で「大きなトレンドで言えば良くなっているのではないか。今が胸突き八丁でもある」と述べたが、選挙への影響については「経済の見方としてはいろいろな議論がある」と述べるにとどめた。

 一方、来年10月の消費増税を求めていた自民党内の財政再建派からは、増税先送りはやむなしとの声が広がった。税調幹部は「意外とマイナスが大きかった。(先送りの)論調を補強したと言えるかもしれない」と語った。【笈田直樹】

1557とはずがたり:2014/11/21(金) 12:37:24
酷い発言だなぁ。傲慢であるヽ(`Д´)ノ
>何で信を問うのかは政権が決める

衆院選:菅官房長官「集団的自衛権で解散の必要なし」
http://mainichi.jp/shimen/news/m20141120ddm005010052000c.html
毎日新聞 2014年11月19日 21時01分(最終更新 11月20日 01時50分)

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、集団的自衛権の行使を容認する7月の閣議決定を巡り衆院解散に踏み切らなかった理由について「自民党は衆参選挙で憲法改正を選挙公約にしており、必要はなかった」と述べた。安倍晋三首相が解散の理由に挙げた消費増税先送りほどの「重大な政策変更」には当たらないとの認識を示した。

 また菅氏は、昨年末の特定秘密保護法制定について過去の政権公約(マニフェスト)になかった点をただされると「いちいち信を問うということではない。重大な変更についてだ」と指摘した。

 首相は18日、民主党政権がマニフェストにない消費増税を決定したと批判し、自身の解散判断の正当性を訴えていた。【木下訓明】

集団的自衛権争点でない 菅官房長官、秘密法も
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111901001539.html

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、集団的自衛権の行使容認に踏み切った7月の閣議決定や、12月10日に施行される特定秘密保護法の是非は次期衆院選の争点にはならないとの認識を示した。

 集団的自衛権行使に関し「自民党は既に憲法改正を国政選挙の公約にしており(信を問う)必要はない。限定容認は現行憲法の解釈の範囲だ」と強調した。秘密保護法についても「いちいち信を問うべきではない」と指摘した。

 同時に「何で信を問うのかは政権が決める。安倍晋三首相はアベノミクスが国民にとって最も大事な問題だと判断した」と述べた。

2014/11/19 18:42 【共同通信】

1558とはずがたり:2014/11/22(土) 17:22:38
サンケイをしてこの程度しか褒めることが出来ないアベノミクス。。

衆院解散 「第3の矢」実現性は 法人税決着先送り/TPP越年
産経新聞 11月22日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00000093-san-bus_all

 「12月2日公示−14日投開票」の衆院選では安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への評価が争点になる。特に「三本の矢」から成るアベノミクスのうち「第3の矢」である成長戦略は、目立った成果が挙がっていないとして、野党の批判の的になっている。安倍首相が「この道しかない」と訴える経済再生の青写真の是非が改めて問われるのは間違いない。

 「私たちが進める成長戦略が正しいのか、ほかの道があるのか、選挙戦を通じて明らかにする」

 首相は20日、都内で開かれた商工会全国大会でこう表明した。

 これに対し、野党は「アベノミクスとやらの第3の矢は全く飛んでいない」(維新の党の江田憲司共同代表)「アベノミクスが成功していないから、消費税率の引き上げを延期するということだ」(民主党の海江田万里代表)と批判を強めている。

 アベノミクスの「第1の矢」である大胆な金融緩和は円安・株高を演出し、「第2の矢」の機動的な財政運営は景気の下支えに一定の効果を発揮した。しかし、デフレからの脱却を確実にし日本経済を成長軌道に乗せるための成長戦略は「道半ば」との印象がぬぐえないのも事実だ。

 目玉の法人税減税は、現在35%程度の実効税率を来年度から5年で20%台に引き下げることを目指しているが、これを具体化する来年度税制改正の決着は衆院選後に持ち越された。

 岩盤規制打破の牽引(けんいん)役を担う国家戦略特区は、対象となる東京圏など全国6カ所で、国際ビジネス拠点の整備など事業計画を策定したばかり。今回の解散で、追加の規制緩和を盛り込んだ戦略特区法改正案は廃案となった。

 経済連携拡充の柱となる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉も今月の参加12カ国による首脳・閣僚会合で、日本が合流した昨年に続き年内の大筋合意が断念された。

 エネルギー政策では、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)が7日に地元の同意を得て、ようやく年明けに再稼働が見通せるところまでこぎ着けた。ただ、企業の投資判断の前提となる電源別構成比「ベストミックス」は議論すら始まっていない。

 首相は「成長戦略をさらに力強く実施する」と訴えるが、選挙戦ではその実現性が問われることになる。(本田誠)

1559とはずがたり:2014/11/22(土) 17:28:11
サンケイにしてはまともなこと書いてあるやん。

アベノミクス “王道”の公共事業で誤算 「第2の矢」財政悪化の副作用も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141122/mca1411220500003-n1.htm
2014.11.22 07:05

 「第2の矢」として景気回復の原動力になったのが「機動的な財政出動」だ。安倍晋三首相はアベノミクスの意義を「三本の矢の政策を打ち続け、経済最優先で政権運営にあたってきた」と強調。景気対策の財源として2012年度補正予算で10.3兆円、13年度補正予算で5.5兆円を確保。13年度当初予算(92.6兆円)、14年度当初予算(95.9兆円)と合わせた「15カ月予算」で切れ目ない対策を打ち出した。

 その結果、実質国内総生産(GDP)は年率で、政権発足前の3四半期連続のマイナス成長を、発足後にプラス成長に変えた。GDP総額も政権発足時(12年10〜12月期)の514兆円から足元(14年7〜9月期)は523兆円に増えた。

 だが、2年で200兆円超の巨額の財政出動を行ったにもかかわらず、足元の景気回復の足取りは重い。最大の誤算は、景気対策の“王道”である公共事業が期待された効果を発揮しなかったことだ。

 安倍政権が2年間で公共事業に投じた総額は18兆円。だが、国土交通省の建設労働需給調査によると、建設業では型枠工などすべての職種で安倍政権発足後、慢性的な人手不足が続く。円安で資材価格も上昇し、入札不調や工期の長期化も常態化している。20年東京五輪・パラリンピック開催も重なって建設需要は高止まりしているため「投じた金額に見合う効果が出にくい」(ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査室長)状況だ。

 家計支援も効果は限定的だった。13年度補正では、今年4月の消費税率5%から8%への引き上げに伴う個人消費の失速に備え、低所得者や子育て世帯に給付金を支給したが、斎藤氏は「物価上昇と消費税増税による家計の負担増に対し、一時的な給付金はインパクトが弱かった」と指摘する。

 大型の景気対策が思うような効果を得られなかった上、財政悪化という副作用ももたらした。アベノミクスに伴う経費の財源不足を約90兆円の新たな借金でまかなった結果、13年6月末時点で、国の借金は1000兆円を突破。消費税再増税の延期で、20年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標の達成は一層厳しくなった。財政健全化の実現は剣が峰に立たされている。

1560とはずがたり:2014/11/22(土) 17:30:56
第三の矢は実現性薄く>>1558て第二の矢は誤算>>1559で第一の矢も失敗とサンケイとしても褒めること出来ずに下げるだけ下げておいて最後にさりげなく上げるステマみたいなことしてるw

アベノミクス、有効性が最大の争点 「第1の矢」物価目標2%届かず
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141122/mca1411220500002-n1.htm
2014.11.22 07:10

 経済政策では、最大の課題であるデフレ脱却に向けて、安倍政権の「アベノミクス」が有効な手法かどうかが最大の争点となる。第1の矢の大規模な金融緩和策は、円安・株高のきっかけとなり、景気回復に貢献した。ただ、日銀が掲げる「2年で2%」の物価上昇率目標にはずれが生じており、日銀と政府が進めるシナリオの是非が問われそうだ。

 「量的・質的金融緩和は、景気や物価に対して所期の効果を発揮している」

 今月19日、日銀の金融政策決定会合後の記者会見。報道陣から「金融緩和は景気を押し上げる力はなかったのでは」と指摘され、黒田東彦(はるひこ)総裁は気色ばんだ。

 日銀は昨年4月、国債を買って市場に大量のお金を流す大規模な金融緩和策を導入した。この結果、円安・株高が加速して輸出企業の業績が急回復するなどして、緩和前の昨年3月にマイナス0.5%だった消費者物価の上昇率もプラスに転じた。

 しかし、今年4月に消費税率が8%に引き上げられると、買い控えなどで消費が伸び悩み、物価上昇に歯止めがかかった。増税の影響を除いた9月の物価上昇率は1%ちょうど。黒田総裁は、7月の記者会見で「1%を割る可能性はない」と言い切ったが、今月19日には「1%を割ることもあり得る」と修正を余儀なくされた。

 日銀が10月31日の金融政策決定会合で追加の金融緩和を打ち出したのは、企業や家計の心理を再び上向かせ、物価の下振れリスクを未然に防ぐのが狙いだ。景気の下ぶれ懸念が払拭されれば、消費税率の再引き上げに向けた環境は整う。黒田総裁は会見で「持続可能な財政構造の確立を期待している」と4回も繰り返し、「財政再建に向けた再増税へのムードが一気に高まった」(市場関係者)との見方が広がった。大和総研の熊谷亮丸・チーフエコノミストは「アベノミクス三本の矢のうち第1の矢(金融政策)は120点のでき。黒田総裁は安倍首相の期待にしっかり応えた」と高く評価する。

 ところが、安倍首相は再増税について1年半の先送りを表明し、解散・総選挙に踏み切った。黒田総裁の“アシスト”に安倍首相が応えなかったことは、両者の間に不協和音が生じたようにもみえる。ある日銀幹部は「新政権のお手並み拝見だ」と述べ、財政再建の行方に注目している。

 ■数字で見るアベノミクスの2年(2012年/14年)
 日経平均株価 8664円(11月14日)/1万7357円(11月19日)
 円ドル相場 79.91円(11月14日)/117.58円(11月19日)
 税収(年度) 43.9兆円/50.0兆円(見込み)
 有効求人倍率(9月) 0.81倍/1.09倍
 完全失業率(9月) 4.2%/3.6%
 賃金(9月の現金給与総額) 26万5178円/26万6595円
 7〜9月期のGDP成長率速報値(実質・年率) −3.5%/−1.6%
 貿易収支(4〜9月の赤字) 3兆2355億円/5兆4271億円
 長期債務残高(年度末) 932兆円/1010兆円(見込み)
 倒産件数(1〜6月期、負債総額1000万円以上) 6311件/5073件

1561チバQ:2014/11/25(火) 19:28:57
選挙の争点的なものはこっちにまとめます
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141120ddm041010142000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/1 トヨタの系列メーカーで働く50代契約社員/売り上げ9割減、ホンダ孫請け
毎日新聞 2014年11月20日 東京朝刊

洗浄作業に従事する男性の手の爪は黒ずんでいた=愛知県・三河地方で16日、花岡洋二撮影
洗浄作業に従事する男性の手の爪は黒ずんでいた=愛知県・三河地方で16日、花岡洋二撮影
拡大写真
 ◇トヨタの系列メーカーで働く50代契約社員 時給10円増滴り落ちず
 指の先が黒ずんでいる。「ほこりが爪の中に入り込んで、取れません」。愛知県・三河地方の50代男性は、トヨタ自動車系列の部品メーカーの工場で、出荷に使うプラスチックケースをひたすら洗う。働く者の手だが、アベノミクスの恩恵は滴り落ちてこない。

 このメーカーは数百あるトヨタ系列の一つだが、1万人超の社員を抱え、下に数十の子会社をぶら下げる。男性は、洗浄作業を請け負う従業員約80人の子会社の契約社員だ。

 トヨタ幹部は「アベノミクスに感謝している」と言う。2007年度まで最高益を7年連続更新したが、翌年度はリーマン・ショックで赤字に転落。その後も歴史的円高に苦しんだ。しかし安倍晋三政権が導いた円安の効果でV字回復する。本業のもうけを示す営業利益は昨年度2兆円超で最高益を記録し、今年度はそれを上回る見通しだ。この春6年ぶりにベアを実施し、系列メーカーも続いた。

 一方、男性の働く子会社は春に予定していた「時給10円アップ」を見送った。「赤字だから」と上司に耳打ちされた。親会社の海外シフトで仕事が減ったためとみられる。

 男性の時給は840円。週休2日の1日8時間労働で、月収は10万円台前半だが、働く日数はトヨタ本社のカレンダーに合わせ増減し、夏休みの8月は収入が大幅に減る。

 未婚で酒もたばこもやらず、外食もしない。スーパーの安売りで食費倹約に努めるが、金融緩和や円安に伴う物価高で、「3個98円のニンジンが118円になった」とため息交じりに言う。20年ほど前から独居する2Kのアパートの家賃5万円も、高いと感じるようになった。

 投票には行くつもりだ。「支出をどう削るか考えなくてもすむ世の中にしてほしい」。再びため息をついた。

プラスチック製品を一点一点確かめる西村社長=埼玉県東松山市で14日、斎川瞳撮影
プラスチック製品を一点一点確かめる西村社長=埼玉県東松山市で14日、斎川瞳撮影

1562チバQ:2014/11/25(火) 19:29:08
◇売り上げ9割減、ホンダ孫請け 「町工場は踏み台」
 安倍首相の経済政策は富の「トリクルダウン(滴り落ち)」を導くとされる。物価や賃金の上昇、円安・株高が、最初に大都市や大企業を富ませ、おこぼれが地方や中小企業へと水が下へ滴り落ちるように波及していく−−という。

 東京都大田区。プラスチック成形の町工場「一英化学」の西村英雄社長(72)は、第2次安倍政権の2年間を振り返り、「どんどん苦しくなっている」と顔をしかめる。

 ホンダの下請けメーカーにブレーキペダルやドアノブなどを長年納め、自動車部品が売り上げの9割を占めてきた。ところがこの春注文が急減。売り上げはピーク時の月約2000万円から200万円以下に落ち込んだ。生き残るため、パチンコ台から弁当箱まで何でも受注する。「下請けの選択と集中があったらしい」とも聞いたが、メーカーから正式な説明はない。

 自動車業界では、「ジャストインタイム方式」(必要な時に必要な部品を必要量だけ発注する仕組み)が徹底している。大手の要望に応えるべく下請けは大量の在庫を抱える。西村さんも埼玉に倉庫を借りており、月30万円の倉庫代は痛い。「町工場は踏み台だ。いらなくなれば切られる」

    ◇

 昨年9月25日、首相は米ニューヨーク証券取引所で講演し、声高らかに言った。「世界経済回復のために3語で十分です。BuymyAbenomics(アベノミクスは買いだ)」。しかし、富を十分に滴らせないまま、失速で「全面売り」が懸念されている。【花岡洋二、鈴木泰広、斎川瞳】=つづく

    ×  ×

 景気維持(消費増税延期)をテーマとする総選挙が動き出した。だが、解散に踏み切る安倍首相の「大義」に隠れた課題は多い。記者が課題の現場を歩いた。

 ◇下請けの7割、回復歩み遅く
 トヨタ自動車にもたらされたアベノミクスの恩恵は、下請けにどれだけ波及しているのか。トヨタは昨年度、売上高をリーマン・ショック前の2007年度の水準に回復させたが、下請け約2万社のうち売上高を07年度の水準に戻せた企業が3割にとどまっていることが、帝国データバンクの調査で分かった。

 トヨタと直接取引する1次下請けと、この1次下請けと取引する2次下請け(孫請け)は全国に約2万9300社あり、このうち売上高が判明した約2万社を調べた。トヨタと同様、昨年度に売り上げを伸ばした企業は4割で、逆に売り上げが減った企業も4割あった。帝国データバンクは「好調な大手と、中小の下請けの間で業績格差が広がっている」と分析する。【鈴木泰広】

1563チバQ:2014/11/25(火) 19:29:49
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141121ddm041010139000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/2 首相お膝元、明と暗 アベノミクス恩恵、富裕層止まり 「創生」「景気回復」地方に届かず
毎日新聞 2014年11月21日 東京朝刊

高級外車やタクシーがひっきりなしに往来する東京・富ケ谷の商店街=宮間俊樹撮影
高級外車やタクシーがひっきりなしに往来する東京・富ケ谷の商店街=宮間俊樹撮影
拡大写真
シャッターを閉じた空き店舗が目立ち、人通りもまばらな下関市の商店街=金澤稔撮影(一部画像を処理しています)
シャッターを閉じた空き店舗が目立ち、人通りもまばらな下関市の商店街=金澤稔撮影(一部画像を処理しています)
拡大写真
 ◇私邸・富ケ谷、外車にタクシー 実家・下関市、シャッター通り
 安倍晋三首相には二つの地元がある。選挙区で実家のある山口県下関市(衆院山口4区)と、私邸のある住所地の東京都渋谷区だ。

    ◇

 実家は高台にあり、足元に唐戸(からと)商店街が延びる。市街地の中心で市役所のそばだが、約200店舗の3割、約60店舗はシャッターが下りたまま。「今のところ商売に、株価上昇を狙ったアベノミクスの恩恵はないね」。製菓店の2代目、野村泰三さん(40)が言う。

 下関市は戦前から捕鯨基地として栄えた。商店街は敗戦直後の焼け野原に並んだ魚市場や青果市場から生まれ、人びとの台所としてにぎわった。やがて造船業や水産業が衰退し、人口が流出。1970年代に32万人超だった今の市域の人口は27万人余りに減った。

 「若いもんが、歯抜けみたいなシャッター通りを歩くはずないよな」。唐戸商店会の山村泉事務局長(74)は寂しげに笑う。

 「安倍さんに庶民の気持ちは分からんよ」

 その安倍氏は今年1月、地元の新春の集いで胸を張った。「わが古里にも景気回復の実感をお届けする」。8月にも帰省し、地元経営者らを励ました。

 1カ月後。商店街で老舗だった酒屋と豆屋が、相次ぎ倒産した。

    ◇

 私邸は東京の代々木公園に隣接する渋谷区富ケ谷の高級住宅地にある。周辺に商店街が複数あり、おしゃれな洋菓子店や雑貨店、テラスのある洋食店が軒を連ね、シャッターを閉めた店舗は少ない。常に人の流れは途切れず、タクシーや高級外車が頻繁に行き交う。

 「富ケ谷一帯はステータスの象徴です」

 愛犬を連れ買い物に向かう途中のIT会社男性役員(36)が言う。昨年12月、アベノミクスによる株高で多額の利益を確定させ、港区六本木から富ケ谷のマンションに転居した。1人で暮らす3LDKの家賃は50万円。都内各所に住んだ経験があるが、「ここは驚くような大金持ちが多い。日本でも異質な場所です」と語る。

 20年東京五輪、27年まで続く渋谷駅再開発計画と、周辺で景気のいい話が目白押しだ。商店街の一つ「富ケ谷一丁目通り商店会」で3年前まで青果店を営んでいた富沢信義さん(82)によると、空き店舗も時を置かずに埋まるという。「この辺りで商売のチャンスはいくらでもあるよ」

    ◇

 残酷なまでのコントラストを見せる二つの地元は、深いところでつながっている。

1564チバQ:2014/11/25(火) 19:30:02
 今年5月、民間研究機関のリポートが社会に衝撃を与えた。若年女性を地域の将来を決める指標として福島県を除く全国約1800の自治体を調べ、約900が消える可能性がある、とした。「消滅自治体リスト」だ。

 東京は合計特殊出生率(女性1人が一生に産む子供の平均数に相当)が1・13で、全国平均(1・43)より著しく低い。その東京がブラックホールのように地方の若者を吸い込み続け、日本全体の人口減少を加速させる構造が浮かんだ。「極点社会」と名が付いた。

 下関の唐戸商店街とともに生きてきた老舗呉服店の4代目、藤城洋一さん(72)は、しみじみと言った。

 「東京で暮らす息子も帰ってこんし。この店もいずれ消えてなくなるんかな」【関東晋慈、和田浩幸】

 ◇自慢の看板、中身白紙
 安倍晋三首相は今年6月、民間研究機関の「消滅自治体リスト」に背中を押されるように「地方創生本部」の設置方針を表明した。地方創生関連2法案を21日に成立させ衆院を解散する。

 関連2法案は、東京一極集中を是正して人口減に歯止めをかけるのが狙いで、雇用や結婚、出産、育児の環境を整えるため国と自治体が5カ年計画の「総合戦略」を定める、とする。だが、中身は白紙。首相は「やる気のある地方の提案を支援する」と言うのみだ。自民党中堅議員が本音を打ち明けた。「地方にアベノミクスの恩恵は届いていない。選挙で『地方創生』と言い続けるしかない」【鈴木泰広】

1565チバQ:2014/11/25(火) 19:30:27
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141122ddm041010149000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/3 復興政策カラ回り 人件費増、1.2億円赤字
毎日新聞 2014年11月22日 東京朝刊

現場で技術者と打ち合わせをする伊藤さん(右)。工事が進まず、焦りの色が濃い=福島県南相馬市原町区で2014年11月17日午前9時11分、神保圭作撮影
現場で技術者と打ち合わせをする伊藤さん(右)。工事が進まず、焦りの色が濃い=福島県南相馬市原町区で2014年11月17日午前9時11分、神保圭作撮影
拡大写真
 表情に焦りの色が浮かんでいる。「工期に何とか間に合わせてほしい」。福島県南相馬市の復興住宅の建設現場。パワーショベルが土を掘り返す横で、地元の「石川建設工業」の1級建築士、伊藤真之さん(52)が職人たちにハッパをかけた。建設重機のうなりは、復興の進まない被災地のいらだちのようにも聞こえる。

 1月に80世帯分の建設を市から12億円で受注した。12月に完成予定だったが、先月、工期を3カ月延長した。

 とにかく職人が足りない。鉄筋コンクリートの建物を造るのに不可欠な、型枠大工や左官。工期半ばで別の工事現場に移る職人もおり、その都度、補充しなければならない。今月半ば、仲間の建設業者に頼み込んで新たに2人を確保したばかり。現場で働く型枠大工の川里敏男さん(51)は「人手が足りず、休むこともできない」と、疲れた表情で言った。

 工期延長で人件費がかさみ、1億2000万円の赤字になる見込みだという。

   ◇

 復興の遅れは、国がカネを出し渋っているからではない。むしろ、巨額の復興事業費を被災地に注いでいる。

 かつて土建業の全盛期があった。1998年度、福島県に入った公共事業費は6000億円。この年11月、当時の小渕政権がバブル崩壊後の景気対策として18兆円の緊急経済対策を決めた。当時は県内の建設会社約400社が従業員約1万6000人を抱えていた。

 だがその後、公共事業も従業員数も減り続け、2010年度は98年度の約3分の1に。ところが10年度末の東日本大震災以降、公共事業は9000億円規模に急膨張したが、従業員は増えない。

    ◇

 そしてアベノミクスが、被災地にも影を落としている。

 津波で市街地が大きな被害を受けた宮城県気仙沼市。今年上半期の市の復興事業で、入札で受注先が決まらなかった案件が約3割に上った。福島と同様、人手不足による人件費の上昇に加え、アベノミクスの導く円安でガソリンや建設資材が高騰している。市の予定価格ではもうけが全く出ないのだ。アベノミクスで潤う大都市部で建設需要が高まり、人も流れ出している。

1566チバQ:2014/11/25(火) 19:30:39
 「どうしても、条件がいいところに流れるよ」。建設業協会気仙沼支部の幹部が解説する。「もともと人が足りてないのに、五輪もあってゼネコンさんはそっちに行ってる。原油価格は下がっているが円安と相殺され、むしろ上がっている。あぶらの値段は、結局、全部の資材の単価に影響するからね」

 同県石巻市でも、津波で全壊した市立病院の再建費が140億円と、当初の試算の倍にの膨らんだ。

 「福島の復興なくして日本の復興なし。そう叫んで政権を取った安倍晋三首相は、この2年間で被災地に何をしたのか」。南相馬市の伊藤さんは21日、衆院解散のニュースを聞き、怒りを含んで言った。「アベノミクスの評価というが、被災地には何の恩恵もなく、無縁のものだった」【神保圭作、井田純】=つづく

1567チバQ:2014/11/25(火) 19:31:14
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddm041010122000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/4 経済成長、幸せか 地方目指す若者
毎日新聞 2014年11月23日 東京朝刊

自宅裏の鶏舎で鶏に餌を与える五十嵐亮さん。「経済成長一本やりの価値観はもう古い」=群馬県南牧村で2014年11月19日午後3時39分、和田浩幸撮影
自宅裏の鶏舎で鶏に餌を与える五十嵐亮さん。「経済成長一本やりの価値観はもう古い」=群馬県南牧村で2014年11月19日午後3時39分、和田浩幸撮影
拡大写真
 携帯が鳴る。「働き手がいない。手伝ってもらえんか」。人口に占める高齢者の比率が58%と全国一高い群馬県南牧(なんもく)村。農業を営む五十嵐亮(りょう)さん(34)は、見知らぬ村民から時折相談を受ける。畑の草刈りや収穫、石垣の修復。「ここでは若者というだけで、存在感を発揮できるんです」

 横浜出身で、高校を中退して建設現場を転々とし、24歳で輸入雑貨の会社に就職した。月給25万円で漫然と消費する暮らしに飽き足らず、30歳前に退社。全国の農家を訪ね、住み込みで農業を習得した。

 村のホームページで空き家の賃貸情報を見つけた。築100年の古民家が畑付きで年間3万5000円。即決で昨年春に移住した。朝起きて鶏やヤギに餌をやり、夕方まで土に向き合う。食事はとれた野菜が中心で、午後9時には就寝する。収入はアルバイトも合わせて月約15万円。何一つ不自由はないが、農業で収入を増やし、結婚も考えている。

 村は戦前、養蚕やコンニャク栽培で栄えたが、1960年代後半から衰え、人口は約2200人で往時の約4分の1。そんな村へ若者がやってくる。記者が役場を訪ねた前日、埼玉の25歳の女性が事前の約束なしで相談に訪れたという。

 村内の農業、掛川孝さん(84)は2月、妻に先立たれた。昔は17人で暮らした築200年の家で、最後に1人残った。周囲も独居や空き家だらけ。「あとは死ぬだけ」と悲観したが、2カ月後、畑に戻った。「芋掘り手伝います」。近所の移住者に励まされた。「若い人らのお陰で張り合いが出てきたよ」

    ◇

 頑張って働き、高い賃金で消費を楽しみ、経済が回る。そんな国内総生産(GDP)で測る「豊かさ」に興味を失った若者たちが、地方を目指している。

 五十嵐さんは、アベノミクスに批判的だ。「(2本目の矢の)公共事業ばらまきで、僕らが借金を背負いかねない」。振るわない経済を無理やり回し、見せかけの豊かさを演出しているようだ。だが、恩恵は地方に届かず、安倍晋三首相は「地方創生」を唱え始めた。「豊かさ」に背を向けた五十嵐さんたちが、南牧村を支えつつある。

    ◇

 本土からフェリーで3時間の島根県海士町(あまちょう)は、日本海の隠岐(おき)諸島の小島だ。人口約2400人の4割が高齢者だが、この10年で400人を超す若者たちが移り住んでいる。

 町で企画会社「巡(めぐり)の環(わ)」を起業した阿部裕志さん(36)は愛媛出身で、京都大大学院工学研究科を経てトヨタ自動車のエンジニアとなった。生産ラインの新設や改造で多忙を極めた。「経済成長の先に何があるのか、と疑問が膨らみました」。そんな時、よそ者を受け入れ、地場産品のブランド化に取り組む町を知った。

 トヨタが売上高世界一を達成した2007年に退社し、町へ移った。島の農漁業者らを講師とし、大手企業の社員を島に集めて、研修を実施している。

 島内で廃校寸前だった県立隠岐島前(おきどうぜん)高校のPRを手掛ける岩本悠さん(35)も、東京からのIターン組。「経済成長だけで日本は良くならない」。ソニーで人材育成を担当していた06年に移住した。

 こころざしを果たして、いつの日にか帰らん−−。戦前の唱歌「故郷(ふるさと)」の3番の歌詞を引き合いに、岩本さんは言った。「これまで志を果たす場所は常に都会だったが、これからは若者が地方の課題に挑戦する時代です」【和田浩幸、藤田剛】

1568チバQ:2014/11/25(火) 19:32:01
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddn041010015000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/1 豊かな滴、届かない 町工場経営者「大企業の独り勝ち」
毎日新聞 2014年11月23日 大阪朝刊

 

 街がにぎわう年末年始にも心が躍ることはない。大阪市内で大手電機メーカーの子会社に契約社員として勤める30代の女性は、毎年春の契約更新が迫ると、不安が募る。「そろそろ次の仕事を探した方がいいんじゃないか」。人事担当者がささやいた年もあった。

 働き始めたのは10年以上前。機械の点検・修理の連絡取り次ぎなど、事務をこなす派遣社員として採用され、1年ごとの契約社員に切り替わった。月収は20万円程度でボーナスはない。年金を受ける母親と2人暮らし。家計は苦しい。

 安倍晋三首相の経済政策・アベノミクスで株高・円安が進み、輸出企業を中心に業績を伸ばした。この親会社も今年度に過去最高利益となる見通しだ。

 だが、女性にその恩恵は下りてこない。物価が上がり食費などの支出が増える一方、月収はほとんど変わらない。職場の人間関係は良く、できれば正社員になって今の仕事を続けたい。仕事を失えば再就職は厳しい。「職場で頑張ったことが正当に認められる社会になってほしい」。重ねた手が小さく震えた。

    ◇

 工業地帯が広がる兵庫県尼崎市。配管工事会社「関西工事」の久木元悦子社長(62)は「景気が良くなったという手応えはない」と言い切る。工場では、約10人の従業員が金属の溶接・切断作業に追われていた。取引先には大手飲料会社などの大企業も多い。

 仕事は忙しくなったが、元請けに足元を見られ、下請け側の見積もりより低い額を提示される傾向が続いている。「大企業が利益をため込むので中小企業まで回ってこない。大企業の独り勝ちだ」。ため息をつく。

 約6500の町工場が密集する東大阪市。「材料価格が上がってきている」。金属加工会社「野田金属工業」の工場で、野田邦雄会長(85)はつぶやく。4月の消費増税の影響で落ちた売り上げは徐々に回復し、前年並みに戻りつつある。だが油断できない。円安が進み材料価格が上がれば、採算は悪化する。

 実際、東大阪市の四半期ごとの調査では市内の製造業者の多くが2期連続で「景気が悪くなった」と答えた。「周りの工場を見ても、景気が良くなったという実感は乏しい。経済政策をきちんと仕上げてほしい」。野田さんは注文する。

    ◇

 アベノミクスは富の「トリクルダウン(滴(したた)り落ち)」を導くとされる。株高・円安が最初に大都市や大企業を潤わせ、地方や中小企業にも波及していくという理屈だ。だが、それを疑問視する声は、消えない。【木村健二、大森治幸、新宮達】=つづく

    ◇

 消費増税を延期し、アベノミクスの「信を問う」として安倍首相が衆院解散・総選挙に踏み切った。その「大義」に隠れた問題を現場から見つめる。

1569チバQ:2014/11/25(火) 19:33:06
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141124ddn041010007000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/2 離島の懐、志す若者 「経済成長」の先価値模索
毎日新聞 2014年11月24日 大阪朝刊

 本土からフェリーで3時間。コンビニも映画館もカラオケボックスもない。島根県海士(あま)町は、日本海に浮かぶ隠岐諸島の小島だ。人口約2400人の4割が高齢者だが、この10年で400人を超える若者たちが移り住んでいる。

 町で企画会社「巡(めぐり)の環(わ)」を起業した阿部裕志さん(36)は、トヨタ自動車のエンジニアだった。愛媛県出身で、宇宙旅行にあこがれて京都大大学院工学研究科へ。トップレベルのものづくりを学ぼうと入社したトヨタで、生産ラインの新設や改造を担う阿部さんの仕事は多忙を極めた。

 「経済成長の先に何があるのか、激しい競争の先に幸せはあるのか、と疑問が膨らんだ」。そんな時に出会ったのが海士町だった。

 町は50年前から人口が半減。借金も膨らみ、財政破綻寸前に陥った。2005年度、人件費約2億円を削減するなど改革を進め、島特産の白イカや岩がきなどのブランド化に成功。「よそ者」を積極的に受け入れる姿が背中を押した。トヨタが売上高世界一を達成した07年末、阿部さんは退社し、町に移住した。

 巡の環は島の農漁業者らを講師に、イオンやサントリーの労働組合員らに企業研修をしている。来月は日立製作所も加わり、島内外の交流が広がる。「離島には50年前の懐かしい日本と、少子高齢化が進む50年後の日本が共存している。やりがいは大きい」と話す。

 廃校寸前だった県立隠岐島前(おきどうぜん)高校の再建に関わった岩本悠さん(35)も東京からのIターン組だ。「経済成長だけで日本は良くならない」。ソニーで人材育成を担当していた06年に移住した。島の魅力を訴え、全国から生徒を募集した。現在、生徒の4割以上が島外からの「留学生」だ。

 こころざしをはたして、いつの日にか帰らん−−。唱歌「故郷」の歌詞を引き合いに、岩本さんは言う。「これまで志を果たす場所は都会だった。これからは若者が地方の課題に挑戦する時代になる」

   ◇

 群馬県南牧(なんもく)村。人口に占める高齢者の比率は58%と全国一高い。

 農業を営む五十嵐亮さん(34)は昨年春に移住した。横浜出身で、24歳で物流会社に就職した。30歳前に退社し、全国の農家を訪ね、住み込みで農業を習得した。村のホームページで空き家の賃貸情報を見て、即決した。

 見知らぬ村民から時折頼まれる。「働き手がいない。手伝ってもらえんか」。畑の草刈りや収穫、石垣の修復。収入は月約15万円だが、五十嵐さんに不自由はない。「ここでは若者というだけで、存在感を発揮できる」

 「地方創生」を最重要課題に掲げる安倍政権。だが、経済成長を追い求めるアベノミクスとは異なる価値観を持った若者たちが、地方を支え始めている。【藤田剛、和田浩幸】=つづく

1570チバQ:2014/11/25(火) 19:37:31
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141125ddn041010006000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/3 再稼働、消えぬ不安 再エネ、急ブレーキ
毎日新聞 2014年11月25日 大阪朝刊

 

 若狭湾に臨む福井県高浜町の関西電力高浜原発。九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)に続き、原子力規制委員会による再稼働に向けた安全審査が大詰めを迎えている。原発のある内浦地区に住む永野千太郎さん(66)の表情は晴れない。

 「こんな工事をして、ここまで安全対策を進めたと説明してくれたら少しは安心できるのに」。農林業一筋で生計を立ててきただけに、「万が一福島のような事故が起きたら」との不安が消えない。

 原発用地の地権者だった親族は当初原発に反対だった。しかし、他の住民から「関電が絶対安全って言うんだから」と説得されて土地を売った。あれから約40年。福島原発事故後、誰も「絶対安全」とは言わなくなった。

 一方で、町には年間20億円を超える電源3法交付金が国から支給されている。永野さんは「安直に再稼働反対とは言えない」。だからこそ衆院選でも堂々と争点にしてほしいと思う。「原発には触れん方がいいというんじゃあかん。政治家がしっかりと『ここまで安全対策は進めたから動かす』と言うべきよ」

    ◇

 「太陽光発電には最適の場所。いつでも着工できる準備はできているのに」

 人けのない徳島市郊外のスーパーの跡地で、岡本繁幸さん(29)は肩を落とした。再生可能エネルギー(再エネ)の普及を進める一般社団法人「徳島地域エネルギー」の事務局員として、この場所に太陽光発電所(220キロワット)を整備する計画を進めていたが、作業は止まっている。

 四国電力が10月から新規事業者との太陽光電力の買い取り契約を保留したためだ。2012年7月の固定価格買い取り制度導入後、太陽光発電は全国で急増。四電でも契約済みの電力は約200万キロワットに達し、総需要を上回りかねないという。

 銀行から約6000万円の融資を受ける交渉をし、太陽光パネルなどの設計も終えていた。今年度中に完成し、年間約750万円の売電収入を今後の活動に充てる予定だった。

 法人は市民有志で12年に設立し、大企業や自治体の出資を受けずに運営する。空き地や耕作放棄地など県内8カ所で、住民や中小企業の発電計画に協力してきた。だが、10月以降、再エネを取り巻く空気は変わっている。「買い取り制度は今まで通り続くのか」。不安が広がり始めた。

 四電が保留している契約は約830件。12月中に国が示す制度見直しの方向性に沿って、四電も今後の方針を発表する見通しだ。岡本さんらは不安な思いで、結論を待つ。「再エネを安定的に増やす政策を国全体で考えてほしい。経済への影響を理由にどんどん原発にシフトすれば、いつかまた福島と同じことが起きてしまう」【遠藤孝康、茶谷亮】=つづく

1571チバQ:2014/11/25(火) 19:39:42
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddp041010014000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/4 再生エネ、止めるな 熊本のNPO「原発稼働で切り捨ても」
毎日新聞 2014年11月23日 西部朝刊

 ◇安倍政権政策に疑念
 5階建ての建物の屋上に並ぶ72枚の太陽光発電パネルは設置から10年がたつ。熊本市北区の「北部病院」。NPO法人「環境ネットワークくまもと」が2004年4月に設置した。発電能力は10キロワット。今ならば個人宅の屋上でも可能な発電量だが、当時としては規模が大きく、NPOによる太陽光発電の取り組み自体が珍しかった。

 「自然エネルギーを広め、地球温暖化を止めたい」。1994年から地域の環境保全活動に取り組んできたグループの会員たちの声がきっかけだった。副代表理事の原育美さん(66)が、夫が院長で、自身も事務長を務める同病院の屋上活用を思いついた。設置費用1000万円は国の補助金に加え、市民からの寄付にも頼った。

 原さんたちのグループは「原発や電力会社に頼らない『地産地消』の電力」を目指し、同様の太陽光発電所を熊本県内各地の公共施設などに設ける「かんくまおひさまプロジェクト」を始めた。病院屋上の太陽光発電で節約できた電気代の一部を基金に繰り入れ、市民や企業からの寄付金に補助金も活用しながら、これまでに幼稚園や休耕地など計7カ所に設置。来春には同県美里町の空き地に8カ所目が稼働する予定だ。

 プロジェクトは一見順調だが、屋上の太陽光パネルを前に説明する原さんの表情はどこか浮かない。「国のエネルギー政策の将来像がぼやけたままで、場当たり的としか思えないからです」

 安倍政権は4月、前政権が掲げた「原発ゼロ」を白紙に戻すエネルギー基本計画を策定した。「再生可能エネルギーは3年程度導入を最大限加速。その後も積極的に推進する」としながら、具体的方策や将来的な電源構成も示さない内容に、原さんは「再生可能エネルギーの導入に本気度が感じられない。原発を再稼働すれば切り捨てられるのでは」と疑念を抱いた。不安は的中する。

 9月、九州など電力5社が、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度に基づく発電電力の新規受け入れを一部中断した。高い買い取り価格を当て込んだ事業者の急増などで、最悪の場合、需給バランスが崩れて大停電を起こす恐れがあると各社は説明した。解決には数千億円規模の設備投資が必要になるが、ある電力会社の幹部は「国が再生可能エネルギーを将来どこまで増やすつもりなのか不明確なうちは、大規模な投資はできない」と明かす。

 「エネルギー政策、原発政策も公約に書き込んで堂々と戦っていきたい」。安倍晋三首相は衆院解散を表明した18日の記者会見で、こう語った。九電川内原発(鹿児島県薩摩川内市)は再稼働に向けた地元同意手続きが終了し、来春までには動き出す見込みだ。

 福島第1原発事故以降、「環境ネットワークくまもと」には各地の市民団体などからノウハウを学びたいという問い合わせや、土地提供などの申し出が増えているという。「制度設計をきちんとすれば、再生可能エネルギーは必ず普及するはず。止めてはならない」。そう強調して原さんは続けた。

 「今回の選挙で『再稼働ノー』を突きつけたい。選挙を、国にエネルギー政策を見直してもらうチャンスにしたい」【鈴木一生、遠山和宏】=つづく

1572チバQ:2014/11/25(火) 19:40:22
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141125ddp041010013000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/5 敬遠される介護・保育職場 待遇改善、当て外れ
毎日新聞 2014年11月25日 西部朝刊

 ◇財源の消費税増収見込めず−「家族養えぬ」
 「募集をかけても若い人はめったに来てくれません」。福岡市博多区の「ヘルパーステーションたすけ愛の会ひまわり」で主任を務め、採用や研修なども担当している介護福祉士の清水清美さん(43)がため息をついた。

 ひまわりには正職員10人のほかにパートや非常勤スタッフがいるが、大半が40〜60代だ。訪問先は毎日約150軒。要介護度の高い人が多く、1軒に1時間〜1時間半はかかる。「ゆとりを持ってサービスを提供するには1人につき1日3〜4軒が理想。でも6〜7軒も珍しくない」と清水さんは言う。

 今月21日、ひまわりも加わる福祉事業者グループの介護研修が開かれた。日中の訪問介護を終えた後に集まるため、研修は夕方から始まる。各事業所から集まった参加者の中に、やはり若者の姿はなかった。「知り合いを紹介してくれれば報奨金を用意しています」。グループを統括する担当者がそう呼びかけた。

     ◇

 介護現場の人手不足が慢性化している。

 厚生労働省の2013年調査によると、介護職の平均月給は21万8000円台で、全産業平均(32万4000円)を大きく下回る。一方で有効求人倍率は全産業の0・93倍に対し、1・82倍。高齢化社会で人手が必要なのに、低賃金で重労働のイメージが定着し、若い人たちが敬遠する。

 安倍晋三首相は衆院解散を表明した18日の記者会見で、自身の経済政策「アベノミクス」により雇用が拡大したと自画自賛した。しかし、働く場が広がれば広がるほど、介護現場はますます若者に敬遠され、人手不足を解消できない悪循環だ。

 解散と同時に表明した消費増税の1年半先送りも影を落とす。増税分全額を社会保障の財源に充てることが決まっており、「介護従事者の確保」や「介護従事者の勤務環境改善」も対象に含まれていたからだ。

 ひまわりでは最近、貴重な戦力だった若手男性が子どもができたのを機に退職した。「家族を養えないから」と語る男性を清水さんは引き留めることができなかった。

     ◇

 人手不足は子育て現場でも深刻だ。北九州市小倉南区の「あけぼの保育園」は保育士が足りず、今春の入園児数を120人の定員に対し95人に制限した。市内では保育士不足などが理由で定員割れとなった認可保育所が162園中約半数を占め、4月時点で希望園に入れない「未入所児」が479人に上った。北野哲也園長は「大学やハローワークに求人を出しても給与面などでなかなか折り合わない」と打ち明ける。

 政府は来年4月スタート予定の子育て支援の新制度で保育士の待遇改善も図るつもりだった。しかし、介護同様、消費増税先送りで、増収分から毎年7000億円程度を充てるとされた新制度の根幹が揺らぎ、内閣府の担当者は「待遇改善にどれだけ手が届くか分からない」と言う。北九州市保育士会の北野久美会長は「命を預かる仕事なのに、あまりに処遇が低い。給与面など処遇改善をし、保育士の確保を優先すべきだ」と訴える。【青木絵美、高芝菜穂子】=つづく

1573チバQ:2014/11/25(火) 19:40:58
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141125ddm041010079000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/5 介護負担、再び家族に 働けなくなる不安抱え
毎日新聞 2014年11月25日 東京朝刊

デイサービス事業所で体操をする田辺フミ子さん=東京都八王子市で
デイサービス事業所で体操をする田辺フミ子さん=東京都八王子市で
拡大写真
 通知が届いた。母の要介護度を1段階引き下げる、という。今年3月、東京・八王子の2DKのアパートで田辺フミ子さん(92)と暮らす長女(56)は不安にかられた。「体は少しも良くなっていない。これから、もっと老いていくのに」

 引き下げの理由は教えられていない。

 JR八王子駅近くのビル。5階の一室からお年寄りの笑い声がもれる。フミ子さんが通うデイサービス事業所だ。記者が訪ねるとうれしそうに言った。「ここは社会との唯一のつながりなんです」

 頭は明晰(めいせき)で会話も達者だが、足が弱って伝い歩きしかできない。手のしびれで服のボタンを外せず、電話の受話器もすぐに落とす。自治体が認定する要介護度は低い方から「要支援1〜2、要介護1〜5」の7段階。昨年要支援2と認定され、週2日通所していた。だが今年の認定見直しで要支援1とされ、週1日に減らされた。

 困るのは入浴だ。自宅の浴槽は深くて介助が難しく、通所時に入浴サービスを受ける。フミ子さんは通所を待ちわびながら、週6日間、布団に入って終日テレビを見て過ごす。

     ◇

 高齢者の増加に伴う社会保障費の膨張に歯止めをかけようと、政府は6月「地域医療・介護確保法」を成立させた。「要支援」対象の通所・訪問サービスを、今後3年間で介護保険のサービスから切り離して自治体の事業とし、特別養護老人ホームの入所は原則「要介護3」以上に制限する。影響を受けるのは、要介護度が比較的低く、何とか自宅に暮らすフミ子さんのような人たちだ。

 法案審議で「要支援切りだ」と反発する野党に、安倍晋三首相は「サービス抑制が狙いではない」と反論。家事や買い物を手伝う地域のボランティアの活用などを前提に、「要支援者の多様なニーズに応えていく」と胸を張った。

 自治体の認識は異なる。八王子市は来年度から事業を担う意向を国に示す一方、ボランティア組織と協議しておらず、準備不足を認める。ボランティアについては「事故で責任が負えるのか」「地方ではそもそもいない自治体が多く、サービスに格差が生じる」と懸念する声もある。

     ◇

 全額社会保障費となる消費税の引き上げ先送りも、影を落とす。厚生労働省は低所得の高齢者の保険料を軽減するために、来年度最大1300億円を投じる構えだが、消費税10%を前提とし、予算確保が危ぶまれている。

 来年度の介護職員の給与引き上げにもブレーキをかけかねない。福岡県でデイサービス事業所を運営する有吉京子さん(56)は「長年続く非正規、低賃金の労働環境を変えないと、スタッフも集まらない」と嘆く。

 2000年に始まった介護保険制度の目的は、家族の負担を減らす「介護の社会化」だが、茨城の女性ケアマネジャーは言う。「特養ホーム入居を希望すると、要介護3以上か、とまず尋ねられる。要支援者のサービスもどんどん切られている」。介護の負担を、社会が家族へ押し戻そうとしている。

     ◇

 アルバイトで家計を支え、仕事の合間にフミ子さんを介護する長女は、この3連休も休みなしで働く。安倍首相は「女性が輝く社会の実現」を唱える。だが、長女は「母に十分な介護がなければ、働けなくなる」と不安を抱えて生きる。

 フミ子さんが自宅で終日眺めるテレビに、安倍首相がよく登場する。アベノミクスの継続を訴えている。記者に言った。「もっと年寄りに優しい政治をしてほしいねえ」【関谷俊介】=つづく

1574とはずがたり:2014/11/25(火) 21:31:43

「大義」の陰で:2014衆院選/2 首相お膝元、明と暗 アベノミクス恩恵、富裕層止まり 「創生」「景気回復」地方に届かず
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141121ddm041010139000c2.html
毎日新聞 2014年11月21日 東京朝刊

 ◇私邸・富ケ谷、外車にタクシー 実家・下関市、シャッター通り
 安倍晋三首相には二つの地元がある。選挙区で実家のある山口県下関市(衆院山口4区)と、私邸のある住所地の東京都渋谷区だ。
    ◇
 実家は高台にあり、足元に唐戸(からと)商店街が延びる。市街地の中心で市役所のそばだが、約200店舗の3割、約60店舗はシャッターが下りたまま。「今のところ商売に、株価上昇を狙ったアベノミクスの恩恵はないね」。製菓店の2代目、野村泰三さん(40)が言う。

 下関市は戦前から捕鯨基地として栄えた。商店街は敗戦直後の焼け野原に並んだ魚市場や青果市場から生まれ、人びとの台所としてにぎわった。やがて造船業や水産業が衰退し、人口が流出。1970年代に32万人超だった今の市域の人口は27万人余りに減った。

 「若いもんが、歯抜けみたいなシャッター通りを歩くはずないよな」。唐戸商店会の山村泉事務局長(74)は寂しげに笑う。
 「安倍さんに庶民の気持ちは分からんよ」

 その安倍氏は今年1月、地元の新春の集いで胸を張った。「わが古里にも景気回復の実感をお届けする」。8月にも帰省し、地元経営者らを励ました。
 1カ月後。商店街で老舗だった酒屋と豆屋が、相次ぎ倒産した。
    ◇
 私邸は東京の代々木公園に隣接する渋谷区富ケ谷の高級住宅地にある。周辺に商店街が複数あり、おしゃれな洋菓子店や雑貨店、テラスのある洋食店が軒を連ね、シャッターを閉めた店舗は少ない。常に人の流れは途切れず、タクシーや高級外車が頻繁に行き交う。
 「富ケ谷一帯はステータスの象徴です」
 愛犬を連れ買い物に向かう途中のIT会社男性役員(36)が言う。昨年12月、アベノミクスによる株高で多額の利益を確定させ、港区六本木から富ケ谷のマンションに転居した。1人で暮らす3LDKの家賃は50万円。都内各所に住んだ経験があるが、「ここは驚くような大金持ちが多い。日本でも異質な場所です」と語る。

 20年東京五輪、27年まで続く渋谷駅再開発計画と、周辺で景気のいい話が目白押しだ。商店街の一つ「富ケ谷一丁目通り商店会」で3年前まで青果店を営んでいた富沢信義さん(82)によると、空き店舗も時を置かずに埋まるという。「この辺りで商売のチャンスはいくらでもあるよ」
    ◇
 残酷なまでのコントラストを見せる二つの地元は、深いところでつながっている。

 今年5月、民間研究機関のリポートが社会に衝撃を与えた。若年女性を地域の将来を決める指標として福島県を除く全国約1800の自治体を調べ、約900が消える可能性がある、とした。「消滅自治体リスト」だ。

 東京は合計特殊出生率(女性1人が一生に産む子供の平均数に相当)が1・13で、全国平均(1・43)より著しく低い。その東京がブラックホールのように地方の若者を吸い込み続け、日本全体の人口減少を加速させる構造が浮かんだ。「極点社会」と名が付いた。

 下関の唐戸商店街とともに生きてきた老舗呉服店の4代目、藤城洋一さん(72)は、しみじみと言った。

 「東京で暮らす息子も帰ってこんし。この店もいずれ消えてなくなるんかな」【関東晋慈、和田浩幸】

 ◇自慢の看板、中身白紙
 安倍晋三首相は今年6月、民間研究機関の「消滅自治体リスト」に背中を押されるように「地方創生本部」の設置方針を表明した。地方創生関連2法案を21日に成立させ衆院を解散する。

 関連2法案は、東京一極集中を是正して人口減に歯止めをかけるのが狙いで、雇用や結婚、出産、育児の環境を整えるため国と自治体が5カ年計画の「総合戦略」を定める、とする。だが、中身は白紙。首相は「やる気のある地方の提案を支援する」と言うのみだ。自民党中堅議員が本音を打ち明けた。「地方にアベノミクスの恩恵は届いていない。選挙で『地方創生』と言い続けるしかない」【鈴木泰広】

1575チバQ:2014/11/26(水) 21:11:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014112600851
「最高責任者は私」体現=人事権駆使し、難題突破−検証・安倍政権2年


 消費税増税の延期と抱き合わせで衆院解散・総選挙に踏み切り、世の中の意表を突いた安倍晋三首相。第2次政権の約2年間で、特定秘密保護法の制定、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認など、国論が割れる課題を強力に押し進めた。自民党が議員数で優位な「一強多弱」と、党内に目立った対抗勢力のない「政高党低」を背景に、人事権を駆使して政策を遂行し、長期政権も追求するしたたかな手法が見て取れる。
 ◇法制局長官、異例の起用
 「最高責任者は私だ。選挙で審判を受けるのは、法制局長官ではない、私だ」。首相の政治姿勢が象徴的に現れたのが、今年2月の衆院予算委員会での憲法解釈をめぐる答弁だ。
 首相は2013年8月、内閣法制局長官に外務省出身で、安全保障政策の考え方が自身に近い小松一郎氏(故人)を抜てき。次長昇格の慣例を覆す異例の政治任用で、戦後一貫して「集団的自衛権は行使できない」との解釈を堅持してきた法制局の厚い壁に風穴を開けた。
 法制局長官人事をはじめ、憲法解釈変更への道筋は首相が主導。自らに近いメンバーで固めた有識者懇談会の報告書で方向性を打ち出すと、その後の与党協議では安全保障観に開きのあった自民党の石破茂幹事長(当時)ではなく、弁護士の高村正彦副総裁を責任者に据えた。慎重だった公明党の了承を取り付け、7月の閣議決定にこぎつけた。
 集団的自衛権のように、首相が第1次政権時代からこだわってきた「戦後レジーム脱却」に本格的に取り組むきっかけとなったのが、13年夏の参院選だ。自民党の勝利で衆参のねじれ状態は解消。首相は経済優先の安全運転から一変し、同年秋の臨時国会では、12年の衆院選公約になかった特定秘密保護法を衆参計60時間程度のスピード審議で成立させた。
 自民党内では、同法制定や集団的自衛権容認に、村上誠一郎元行政改革担当相ら一部議員が異論を唱えたが、広がりはなく党側は首相に追従。首相は党内で比較的リベラルな岸田派の岸田文雄会長を外相に取り込むなど、反対論が出にくい状況をつくっていた。
 一方、首相はこれらの問題で、旧日本維新の会やみんなの党(解党予定)に協力を求め、野党陣営の分断も図った。行政府の判断による憲法解釈変更に、民主、共産両党などは「立憲主義の否定」と批判したが、首相は赤ん坊を抱いた母親の絵を用いて自衛隊が米艦を防護する必要性などを繰り返し強調、議論はかみ合わなかった。
 ◇閣僚辞任で緩みも
 第1次政権が1年の短命に終わった教訓から、首相の人事手法や今回の解散の決断には、長期安定政権への執念がにじみ出ている。麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら実力者を配し、9月の改造までは、同じ顔触れの内閣として戦後最長の617日を記録した。
 改造では、来年の党総裁選のライバルと目される石破氏を地方創生担当相に起用して封じ込めることに成功。しかし、政権浮揚を狙い、女性活躍の旗を振って登用した小渕優子前経済産業相、松島みどり前法相が「政治とカネ」をめぐり辞任し、政権に緩みも見え始めた。
 一方、20年東京五輪・パラリンピック招致に際し、首相が「コントロールされている」と言い切った東京電力福島第1原発の汚染水問題は、現在も対応が難航。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題では、仲井真弘多知事に埋め立てを承認させたものの、今月の知事選で反対派の翁長雄志氏が圧勝し、計画が暗礁に乗り上げる可能性が出てきた。強固な指導力を誇示する首相だが、死角があることも否定できない。

1576チバQ:2014/11/26(水) 21:11:54
◇第2次安倍政権クロニクル
【2012年】
12月 第2次安倍内閣発足
【2013年】
 1月 アルジェリア人質事件
 2月 安倍晋三首相が訪米、オバマ大統領と初会談
 3月 首相、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を表明
 4月 日銀が「量的・質的金融緩和」導入決定
 7月 参院選で自民圧勝、「ねじれ」解消
 9月 20年東京五輪・パラリンピック開催決定
10月 消費税率8%への引き上げ決定
11月 中国が東シナ海に防空識別圏設定
12月 国家安全保障会議(日本版NSC)初会合
    特定秘密保護法成立
    首相が靖国神社参拝
    仲井真弘多沖縄県知事が米軍普天間飛行場移設先の埋め立て承認
【2014年】
 1月 同県名護市長選で自民推薦候補敗北
 4月 消費税率8%に引き上げ
    武器輸出三原則に代わる防衛装備移転三原則を閣議決定
    オバマ米大統領が来日
 5月 北朝鮮による日本人拉致被害者らの再調査発表
 6月 河野洋平官房長官談話の検証報告書公表
 7月 集団的自衛権の行使容認を閣議決定
    滋賀県知事選で前民主党衆院議員が与党候補破り当選
 9月 第2次安倍改造内閣発足
    原子力規制委が九州電力川内原発を新基準適合と判断
10月 小渕優子経済産業相と松島みどり法相がダブル辞任
    日銀が追加金融緩和
11月 首相が訪中、習近平国家主席と初会談
    沖縄県知事選で普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対の翁長雄志氏当選
    首相、消費再増税延期と衆院解散を表明
12月 衆院選投開票(14日)

(2014/11/26-20:08)

1577チバQ:2014/11/26(水) 22:34:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112602000127.html
3つの岐路 対立軸鮮明 自民、企業を優先 民主、中間層復活

2014年11月26日 朝刊


写真
 自民党は二十五日、衆院選の政権公約を発表した。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の推進を掲げたほか、消費税率について「二〇一七年四月に10%にする」と明記。憲法解釈変更で集団的自衛権行使を認めた七月の閣議決定に基づき、「安全保障法制を速やかに整備する」との方針を示した。
 公約は経済政策に特化した第一部と、三百項目の政策を並べた第二部で構成。
 経済政策では、デフレからの脱却を確実にするため金融緩和と財政出動、成長戦略の「三本の矢」を強力に推進すると強調。
 消費税をめぐっては、生活必需品を中心に税率を抑える軽減税率について「一七年度の導入を目指し、対象品目などの具体的な検討を進める」と明記。国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を二〇年度に黒字化する目標に関し、来年夏までに具体的な計画を策定するとした。
 集団的自衛権行使を解釈改憲で容認したことを受け、一二年衆院選の公約にあった「国家安全保障基本法の制定」は削除。原発については、今年四月に閣議決定したエネルギー基本計画と同様「重要なベースロード電源」と規定し、原子力規制委員会の新規制基準に適合すれば「再稼働を進める」とした。米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古(へのこ)への移設、国土強靱(きょうじん)化推進も明記した。
   ◇
 自民党の公約発表により、二十四日に公約を発表した民主党と合わせ、与野党第一党の公約が出そろった。アベノミクス・くらし、安全保障・憲法、原発という「三つの岐路」の対立軸が明確になってきた。
 アベノミクスに関して自民党は、まず企業の収益改善を先行させ、「雇用や賃金の増加」に波及させて景気の底上げを図る路線に触れ「この道しかない」と主張。これに対して民主党は「厚く豊かな中間層の復活」を掲げる。格差を抑制し、中間層を増やすことで個人消費を押し上げ、経済を活性化させる考えで、自民党との違いを意識した。
 具体策では、自民党が「大胆な金融政策を引き続き推進する」と主張。民主党は急激な円安による物価高など負の要素を指摘し「国民生活に十分留意した柔軟な金融政策」への軌道修正を求めた。二十一日に公約を発表した次世代の党も「金融政策への過度の依存を是正する」としている。
 消費税では、再増税延期では一致しているが、違いもある。自民党は引き上げ時期を一七年四月と明記したが、民主党は景気を見極める必要があるとして明示しなかった。二十二日に公約を発表した維新の党も、景気が悪くても自動的に引き上げることには「反対」。一七年四月の再増税の是非が、争点に浮上した。
 安全保障では、自民党が、集団的自衛権行使容認の閣議決定を受け、具体化に向けた安全保障法制の整備を明記。民主党は、解釈変更による容認は「立憲主義に反する」として閣議決定の撤回を主張している。
 原発については、自民党は「活用していく」と明記したが、民主党は「三〇年代ゼロ」と脱原発を主張。共産党、生活の党、社民党、地域政党の減税日本も脱原発を訴えている。
 他党の公約は共産、生活が二十六日、公明党が二十七日に発表予定。社民も近く発表する。減税日本は減税など六項目の政策の柱をまとめている。 (金杉貴雄)

1578名無しさん:2014/11/27(木) 21:48:51
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141126ddm041010125000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/6 首相、訓示で殉職言及 安保論議の先に「戦死」
毎日新聞 2014年11月26日 東京朝刊

昨年までの防大首相訓示で引用された言葉など
昨年までの防大首相訓示で引用された言葉など
拡大写真
 創設以来戦死者ゼロの自衛隊だが、殉職者は1851人を数える。その死を弔う「メモリアルゾーン」が東京・市ケ谷の防衛省内にあり、「殉職者慰霊碑」が建っている。

 今年3月22日、防衛大卒業式で安倍晋三首相の行った訓示が関係者の関心を呼んだ。

 「自衛官人生のすべてを懸けて、最後の瞬間まで国民の命を守ろうとした」。前段で、1999年11月に埼玉県で起きた自衛隊機墜落事故の殉職者2人をたたえた。

 事故は機器の故障が原因とされ、操縦士2人は市街地への墜落を避けるために操縦かんを放さず、脱出が遅れたとみられる。だが、高圧送電線を切断して大規模停電が起き、自衛隊は批判を浴びた。

 殉職者に触れる訓示は異例だが、中段でさらに熱を帯びた。

 「困難な任務に就く諸君は、万が一の事態に直面するかもしれない」「南西の海では主権に対する挑発も相次いでいる」「日本近海の公海上で、警戒にあたる米国のイージス艦が攻撃されるかもしれない。その時に、日本は何もできないということでよいのか」

 訓示はそのまま、7月の集団的自衛権(緊密な関係にある他国を攻撃した敵に反撃する権利)の行使容認に帰結した。世論の賛否が渦巻く中での閣議決定から5カ月。秋の臨時国会の議論は低調で、問題はアベノミクスのワンフレーズ選挙の中で埋没しかねない。

 ◇「時代変わった」「なぜ乃木引用」
 「これまで型通りの内容ばかりだった。こんな最高指揮官(首相)は初めてだ」。航空自衛隊幹部の一人は訓示に感激した。例年は旧軍の反省に立った初代防大校長などの言葉を引くが、安倍氏は殉職者の氏名も挙げた。「批判を受けた無念が晴れた。時代が変わった」と感慨深げだ。

 だが、陸上自衛隊幹部の一人は別の感想を抱いた。安倍氏は訓示の後段で、幹部自衛官が任務にあたる覚悟として、明治の陸軍大将、乃木希典(まれすけ)の言葉を引いた。「唯至誠(ただしせい)を以(もっ)て御奉公申上ぐる一事(いちじ)に至りては人後に落ちまい」(ひたすら誠の気持ちで尽くすことでは誰にも負けない)

 日露戦争の司令官だった乃木は明治天皇の死去に際し割腹して殉死を遂げ、軍人精神の体現者として軍神となった。引用は、乃木が皇族や華族の学ぶ学習院のトップに就いた際、「軍人に教育ができるか」という周囲の批判への反論だった。
 作家の司馬遼太郎は戦後、旅順攻略で多数の戦死者を出した乃木を愚将として描いた。「防大は旧軍の精神主義を反省して創設された。当時、他に立派な軍人はいた」と陸自幹部は困惑する。「幅広い国民の理解が必要な時に、なぜ乃木か」

 実家が山口県の安倍氏は、長州人の乃木に親近感を抱く。野党時代にエッセーで「乃木は愚将だったのか」と問いかけ、司馬に事実誤認があるとする作家らの分析を交えて同郷人を擁護した(月刊文芸春秋2010年12月臨時増刊号)。

 ◇集団的自衛権は来春議論本格化
 自衛隊で「戦死者」が出た際どう対応するか、政府の方針は明確に定まっていない。

 メモリアルゾーンの整備にかかわった守屋武昌・元防衛事務次官は、イラクに派遣された自衛官から帰国後自殺者が相次いだ点を踏まえ、戦死を含む殉職を特別に扱う立法措置が必要だと訴える。イラク派遣前、当時の陸上幕僚長が防衛庁長官に「殉職の制度が整わないうちは部隊を出せない」と訴えた場面を記憶する。だが、議論は進んでいない。

 「遺族は何も主張しない。だからこそ集団的自衛権の賛否を超えて周囲が考えてほしい」と守屋氏は言う。政府が来春以降予定する集団的自衛権関連法制の議論の先には、「戦死」を巡る議論が待っている。【本多健】=つづく

1579名無しさん:2014/11/27(木) 21:50:05
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141127ddp041010010000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/6 1票の格差、違憲状態 「身を切る改革」棚上げ 負担は弱者に
毎日新聞 2014年11月27日 西部朝刊

 ◇「私たちから削り取った以上のお金で、今なぜ選挙なのか」
 軽くなった灯油のポリタンクを持つと、ため息が漏れた。「1回入れると1800円かかる。冬を越すまでまだ先が長いのに……」

 家賃を除き月7万2000円の生活保護で1人暮らしをする北九州市八幡東区の女性(81)は、苦しくなるばかりの生活を嘆く。アベノミクスが誘導する円安もあり、灯油代は5年で1・5倍に上がった。寒い日もストーブを使うのをためらうという。

 70歳以上の老齢加算が廃止されるなど、生活保護費抑制を進める政府の方針で受給額は減り続け、昨年以降、月額で1200円少なくなった。4月の消費増税も重くのしかかる。ガス代と水道代を抑えるため入浴は週1回。「これ以上削れるところが思いつかない」

 女性宅から1キロ離れたアパートで、パートと生活保護で生活する男性(37)も昨年以降、受給額が月額3000円減った。2006年、正社員として採用された人材派遣会社は月150時間以上残業しても手取りは16万円ほどで、労災や年金、健康保険にも入らない「ブラック企業」だった。うつ病になり、3年半で退職した。

 今年6月からレストランで働けるようになったが、精神的に不安定なため1日4時間が限度。1日あたり100円の減額も男性には大きく「昼をコンビニのおにぎり1個にする日が増えた」と語る。

 厚生労働省は昨年8月、生活保護で生活費に当たる「生活扶助」を減額した。3年間で総額約670億円削減する計画だ。今回の総選挙は、その額を上回る約700億円を投じて実施される。

 八幡東区の女性は言う。「私たちから削り取った以上のお金をかけて、今なぜ選挙をするのか分からない。その分を困っている高齢者に回してほしい」

     ◇

 1票の格差が最大4・77倍の昨年参院選について最高裁が26日、違憲状態だと断じた。2012年衆院選(格差2・43倍)についても最高裁は昨年、違憲状態だと判断した。選挙区の小手先の微修正で、本格的な自己改革を先送りし続ける国会に有権者が厳しい目を向け始め、立法府の正統性が揺らいでいる。

 「そもそも『身を削る』と言った2年前の約束は、どこにいったのか」。さいたま市で生活保護受給者を支援するNPO法人「ほっとプラス」の代表理事、藤田孝典さん(32)は憤る。「約束」とは12年11月、当時民主党代表の野田佳彦首相が衆議院を解散する際、自民党の安倍晋三総裁と党首討論で合意したとされる「身を切る改革」のことだ。

 この時、民主と自公3党は「抜本的な定数削減」を13年通常国会で行うとし、野田首相は衆院の1票の格差を微修正する小選挙区の「0増5減」の法改正を行った上で、解散に踏み切った。

 ところが、翌月の総選挙で大勝し、発足した第2次安倍政権は定数を減らしていない。しかも、消費増税や東日本大震災の復興財源確保のため「身を切る覚悟」として、12年5月に実施した国会議員歳費削減(2年間限定で2割減らす特例措置)は今年4月で終了。歳費は満額に戻った。

 藤田さんは「自分たちに都合の悪い約束を棚上げし、最も声を上げにくい弱者に負担を押しつけている」と批判する。【内田久光、神保圭介】=つづく

1580名無しさん:2014/11/27(木) 21:50:52
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141127ddn041010011000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/5 憎悪なき政治を やまぬ人種差別発言
毎日新聞 2014年11月27日 大阪朝刊

 

 多くの若者や観光客でにぎわう大阪市の電気街・日本橋。その一角にあるイベントスペースで23日、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(リシネ)さん(43)=東大阪市=がマイクを握った。「差別や誹謗(ひぼう)中傷をすれば提訴されることもあると分かれば、再発防止につながるのではないか」。真剣な表情だった。

 特定の人種や民族への差別をあおる「ヘイトスピーチ」を批判する記事を書いていた李さんに対し、インターネット上の攻撃は激烈だった。「朝鮮人のババア」「不逞(ふてい)鮮人」。李さんは8月、ネットの人種差別発言で名誉を傷付けられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長やウェブサイト「保守速報」の運営者に損害賠償を求める訴訟に踏み切った。

 提訴後も「差別の当たり屋」などの中傷があふれた。司会者が「精神的につらくないですか」と問うと、李さんは目を伏せて答えた。「つらいです」

     ◇

 同じ23日、在特会の桜井会長も大阪市内で講演に立った。今月末に会長を退く桜井氏の最後の講演会という触れ込みで、動画配信サイトで生中継された。

 「どんな悪名でも無名であるよりはるかにましだ」。桜井氏は、怒号が飛び交ったまま10分足らずで打ち切られた橋下徹市長との面談などについて誇らしげに語った。在日韓国・朝鮮人を批判する言葉も繰り返した。「生活保護をもらえない在日たちがいる。『遠慮はいらないから死になさい』と私は言ったんです」

 昨年10月、京都地裁は、在特会が京都市内の朝鮮学校前で行った街頭宣伝について「国連の人種差別撤廃条約が禁じる人種差別に当たる」として違法性を認定し、賠償を命じた。国連の人種差別撤廃委員会は8月、ヘイトスピーチについて法規制などの対応を日本政府に勧告。与党の自民、公明両党がプロジェクトチームを発足させており、安倍晋三首相は国会で「各党の検討をしっかりと注視したい」と答弁している。

     ◇

 約3時間に及んだ李さんの講演会は、支援者ら約20人が聴き入った。大阪市阿倍野区の団体役員、小泉佳久さん(67)は「ヘイトスピーチは恥ずかしい。何とかしたい」と思い、ヘイトスピーチに反対する抗議活動に加わってきたという。「日本人に何か希望はありますか」と問い掛けた小泉さんに、李さんは迷わずに答えた。「私たちは選挙権がない。差別を土台にした政治をせず、正しい政治をしてくれる人を選んでほしい」【木村健二】=つづく

1581チバQ:2014/11/29(土) 05:08:20
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141128ddm041010123000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/8 特定秘密保護法、来月10日施行 「原発有事」隠ぺいないか
毎日新聞 2014年11月28日 東京朝刊

特定秘密保護法案を巡る衆院の地方公聴会で、馬場・浪江町長は強い懸念を表明した=福島市で2013年11月25日、須賀川理撮影
特定秘密保護法案を巡る衆院の地方公聴会で、馬場・浪江町長は強い懸念を表明した=福島市で2013年11月25日、須賀川理撮影
 ◇「福島再び」広がる懸念
 1枚の地図に驚き、怒りを覚えた。東京電力福島第1原発事故から2週間後の2011年3月25日、福島県の南相馬市役所内で政府高官から見せられた。桜井勝延市長は「見たこともないものだった」と振り返る。

 第1原発周辺の放射線量を測った汚染地図だった。浪江町や飯舘村の30キロ圏外でも、線量が高いことを桜井氏は初めて知る。南相馬市の一部は30キロ圏にかかり、住民が多数圏外へ自主避難していた。何も知らされず、より線量の高い地域へ逃げた住民もいた。「住民に必要な情報をきちんと伝えるべきだ」と、高官にいらだちをぶつけた。

 東日本大震災と原発事故は、日本にとって一種の「有事」だった。実際、現地に自衛隊が派遣され、米軍も艦船約20隻、航空機約160機、兵員2万人以上を投じる「トモダチ作戦」で協力。多数の被災者が救われた。しかしその際、放射性物質飛散を予測するシステム(SPEEDI)による試算結果を、政府は米軍には原発事故から3日後の3月14日に提供。国民への公表は12日後の23日と遅く、住民の無用な被ばくを招いたとして批判を浴びた。

     ◇

 衆院選の投開票4日前の来月10日に、特定秘密保護法が施行される。特定秘密になりうるのは、防衛▽外交▽スパイ防止▽テロ防止−−の4分野で、漏えいには最高で懲役10年を科す。

 過去、同法制定を公約に掲げた政党は、自民党を含めて一つもなかった。種をまいたのは第1次安倍内閣だ。有事に備え07年、米国と安全保障情報を共有する協定を結び、秘密保護法制整備が事実上の対米公約となった。その後、福田、麻生内閣で検討を進め、途中で民主党に政権交代。野田内閣は法案を準備したが、提出には至らなかった。2年前に返り咲いた第2次安倍内閣が自ら刈り取る形で昨年10月、法案を国会に出した。

     ◇

 続く法案審議で、原発と特定秘密の関係を巡り論戦があった。当時の森雅子・特定秘密保護法担当相らは「原発事故の情報は特定秘密にはならない」と強調した。ただ、原発はテロの標的となる恐れがあり、その場合、住民の安全にかかわる情報が特定秘密となる可能性は否定できない。

 政府の原発事故への後手の対応もあり、福島の自治体首長や住民の多くは秘密保護法に不信感を抱く。県議会は昨年10月、法案に慎重な対応を求める政府への意見書を全会一致で採択。衆院が同11月に福島市で開いた法案を巡る公聴会でも、意見を述べた5人全員が懸念を表明した。

 その一人、浪江町の馬場有(たもつ)町長は「秘密保護ではなく情報公開が原則だ」と訴えた。少し前の講演でも「(SPEEDIなどの情報を)隠しに隠された。正確な値が分からず、パニックになるから公表しなかった、と言われたが、それより人命が大事。(秘密保護法の)対象になる、ならない以前の問題だ」と疑問を表明していた。

 だが、法案は公聴会の翌日、衆院特別委で強行採決され、参院では1週間のスピード審議で成立した。

     ◇

 一方、国の情報開示を定める情報公開法は01年に施行されたが、不備が指摘されている。民主党政権は11年に改正法案を提出。行政の裁量で非開示にできる範囲の縮小▽開示手数料の原則無料化▽請求から開示までの期間を、実質3週間に短縮−−などを盛り込んだが、廃案となった。

 原発事故や「原発有事」で、秘密保護法により安全にかかわる情報が隠される可能性について、南相馬市の桜井市長は「懸念はある。そういうことがあっては困る」と警戒感をあらわにしている。【高橋隆輔、青島顕】=つづく

1582チバQ:2014/11/29(土) 05:08:56
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141128ddn041010009000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/6 貧困の子、誰か手を 親離婚、負の連鎖も
毎日新聞 2014年11月28日 大阪朝刊

 

 「冷蔵庫に食べ物がほとんどない」「家賃が払えなくて追い出されそうだ」「もう死にたい」−−。大阪市西淀川区の市民団体「大阪子どもの貧困アクショングループ」(CPAO)の代表、徳丸ゆき子さん(44)の携帯電話には、メールや無料通信アプリ「LINE(ライン)」で次々に相談が舞い込む。スタッフが食料を持って駆け付けると、掃除が行き届かない部屋で母親が寝込み、空腹の子どもが1人でテレビを見ていることもあった。

 貧困や紛争に苦しむ子どもたちを支援するNGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」(本部・東京都)で活動していた徳丸さんがCPAOを設立したのは昨年5月。大阪市北区で生活に困窮していたとみられる母子の遺体が見つかった事件がきっかけだった。

 相談は多い月で約150件。多くは離婚して1人で働きながら子どもを育てる母親だ。虐待や貧困で苦しい子ども時代を過ごした女性もいる。「放置すれば、負の連鎖が続いてしまう」。徳丸さんは危機感を抱いている。

    ◇

 大阪市内の飲食店で働く女性(19)は小学5年の時に両親が離婚。生活保護を受けて母と暮らした。中学は休みがちに。「小遣いが少なく、友達付き合いがしにくかった」という。進学を決める時、全日制高校を勧められたが「制服代がない」と母に言われてあきらめた。

 定時制高校に通学していた16歳の時、「体を売って稼いでこい」という母の言葉で全てが嫌になった。家出を繰り返し、高校も中退。救ってくれたのは友人から紹介され、虐待防止に取り組む支援者だった。住み込みで働ける職場を紹介してもらったのが、立ち直る転機に。今は幸せな家庭を作るのが夢だ。「苦しい時、誰かが手を差し伸べる社会になってほしい」と願う。

    ◇

 11月の連休、大阪府高槻市のカフェに笑い声が響いた。「ぼくもキュウリ切る!」「一緒に切ろな」。CPAOなどが母子家庭の親子らを招いたイベント「子ども食堂」だ。京都から参加した40代の女性は2年前に離婚し、4歳の長男と2人暮らし。パートの収入は月約20万円だが余裕はない。この日、ポトフや野菜サラダなどを一緒に作って食べ、食卓を囲む喜びが身にしみた。女性は「2人きりじゃないと感じられた」と頬をゆるませた。

    ◇

 厚生労働省によると、平均的な年収の半分を下回る世帯で暮らす子どもの割合を示す「子どもの貧困率」は2012年に16・3%で過去最悪となった。安倍晋三首相は8月、「一丸となって取り組む」と述べ、子どもの貧困対策大綱を閣議決定した。ただ、貧困率改善などの数値目標は盛り込まれていない。【反橋希美】

1583チバQ:2014/11/29(土) 05:10:55
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141127ddm041010150000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/7 国会、身を切らぬ改革 弱者に負担「約束違反」
毎日新聞 2014年11月27日 東京朝刊

さいたま市内で生活保護を受給する女性。日々の生活に追われ、夢に向かって努力するのは、まだ難しい=さいたま市で21日
さいたま市内で生活保護を受給する女性。日々の生活に追われ、夢に向かって努力するのは、まだ難しい=さいたま市で21日
拡大写真
 部屋の中を冷たい風が通り抜けていく。

 埼玉県の30代の女性が住む木造アパートは築30年以上で、朝晩は息が白くなる。備え付けのエアコンは電気代が高く、何年も使っていない。頼みの綱は灯油ファンヒーター。10分ほどつけ、部屋が暖まると止め、またつけて……を繰り返す。

 中学時代にいじめに遭い、うつ病を患った。高校を中退し、職に就けず、2012年夏から生活保護を受けている。今年10月の支給額は11万7880円。家賃4万4000円を払い、残り7万3880円で食費、光熱水費をやりくりする。

 4月、消費税が8%にアップして食費がかさみ、安い食材を求めてスーパーを何軒も回る。暖房に不可欠な灯油は、アベノミクスの誘導する円安もあり、4年前に比べ3割も値上がりして、買うのがためらわれる。

 通院しながら、生活費をひたすら切り詰めるだけの日々。そこへ追い打ちを掛けるように、厚生労働省が昨年8月、生活保護で生活費に当たる「生活扶助」を減額した。3年間で総額約670億円削減する計画で、家賃の実費を支給する「住宅扶助」なども見直す方針を示している。

 今回の総選挙は3年間の生活扶助削減額を超える約700億円を投じて実施される。女性は言う。「私たちから削り取った金額以上のお金をかけて、今なぜ選挙をするのか。その意味が何度考えても分かりません」

     ◇

 1票の格差が最大4・77倍の昨年参院選について、最高裁が26日、違憲状態だと断じた。12年衆院選(格差2・43倍)についても最高裁は昨年、違憲状態だと判断している。選挙区の小手先の微修正で、本格的な自己改革を先送りし続ける国会に有権者が厳しい目を向け始め、立法府としての正当性が大きく揺らいでいる。

 「そもそも2年前の約束は、どこにいったのか」。さいたま市で生活保護受給者を支援するNPO法人「ほっとプラス」の代表理事、藤田孝典さん(32)は憤る。「約束」とは12年11月、当時民主党代表の野田佳彦首相が衆議院を解散する際、自民党の安倍晋三総裁と党首討論で合意したとされる「身を切る改革」のことだ。

 この時、民主と自公3党は「抜本的な定数削減」を13年の通常国会で行うとし、野田首相は衆院の1票の格差を微修正する小選挙区の「0増5減」の法改正を行った上で、解散に踏み切った。

 ところが、翌月の総選挙で大勝し、発足した第2次安倍政権は定数を減らしていない。しかも、消費増税や東日本大震災の復興財源確保のため「身を切る覚悟」として、12年5月に実施した国会議員歳費削減(2年間限定で2割減らす特例措置)は今年4月で終了。歳費は満額に戻った。

 藤田さんは「4月の消費増税で月末、食事の回数を減らす人もいる。自分たちに都合の悪い約束を棚上げし、最も声を上げにくい弱者に負担を押しつけている」と批判する。

     ◇

 「生活保護で甘えていると批判されますが、ぜいたくはしていません」。女性は最近障害者に食事を提供するボランティア活動を始めた。社会保障制度を学び、人を助ける仕事をしたいと思う。でもまだ目の前の生活に追われ、将来は描けていない。【神保圭作】=つづく

1584チバQ:2014/11/30(日) 20:26:23
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141130ddm041010068000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/9止 再生エネ将来見えず 太陽光受け入れ中断
毎日新聞 2014年11月30日 東京朝刊

山田さんの担当する太陽光発電計画に出された認定書
山田さんの担当する太陽光発電計画に出された認定書
拡大写真
 ◇原発再稼働は着々
 東北電力、再エネ(再生可能エネルギー)受け入れ中断へ−−。9月、青森県内2カ所で計約1300キロワットの太陽光発電の計画を進めている東京都内の会社の担当者、山田修一さん(41)は新聞を広げる手を止めた。「太陽光が活況の九州は想定できたが、東北でも空きがないのか」

 1年半前から地主と交渉し、雑草の生い茂るでこぼこの空き地を更地にした。東北電に42万円を支払って送電網に接続できるか検討してもらい、半年後、接続可能との回答があった。同時に、経済産業省から設備の認定書も受け取った。

 接続費用のコストダウンについて東北電の技術担当者と協議中に「中断」報道が出た。東北電の担当者は電話口で「私も発表後に知りました」と言った。すでに約1000万円を投資している。来年春に売電開始というスケジュールは崩れ、地主や金融機関への説明に追われている。

 「ここまで計画が進んでからの中断は、ない」。山田さんは納得がいかない。

    ◇

 東北電だけでなく、九州、北海道、四国、沖縄の各電力も同じころに受け入れを一部中断している。太陽光発電は出力が天候に左右されて電力供給量が不安定で、既存の送電設備では対応できないというのが理由だが、事前に把握できなかったお粗末さは否めない。

 2012年7月、再エネを電力会社に固定価格で買い取らせる制度が始まった。価格は初年度が最も高く、今年度は10キロワット以上の太陽光で初年度比2割減。導入年度が早いほどもうかる仕組みで、大手企業や外国資本も参入した。

 地代が安く日当たりの良い地方の土地が、突然、投機の対象となった。電力会社が「接続可能」のお墨付きを与えた売電の権利が何度も転売され、太陽光パネルを置く土地について地主の了解も得ないまま権利を得て売り抜ける悪質業者も暗躍した。

    ◇

 「再エネがダメだから原発、という発想ではなく、どう再エネを普及させていくかを国は考えてほしい」。3月に福島県いわき市で990キロワットの太陽光発電を始めた同市のNPO代表、高萩洋子さん(57)は言う。

 安倍政権は4月、前政権の掲げた「原発ゼロ」を白紙に戻すエネルギー基本計画を閣議決定した。この中で再エネについて「3年間程度で導入を最大限加速し、その後も積極推進」としたが、具体的な方策や将来の電源構成は示さなかった。

 一方で原発再稼働の手続きは着々と進む。さらに、2年後の電力小売り全面自由化をにらみ、原発の廃炉や使用済み燃料処分にかかる費用を一定の条件で電気料金に一律上乗せする制度の可能性を、経産省が探っている。

 「福島第1の廃炉の行方も見通せない。目先の経済活動ではなく、次世代に何を残せるかを本気で考えてほしい」。高萩さんは政治にそう投げかける。【関谷俊介】=おわり

1585名無しさん:2014/11/30(日) 21:03:11
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141130ddp041010015000c.html

「大義」の陰で:2014衆院選/9止 原発依存から「脱却」 「地方創生」に懐疑と期待
毎日新聞 2014年11月30日 西部朝刊

 ◇地域再生へ住民結束
 国道沿いに建ち並ぶ食堂や民家の先に、九州電力玄海原発の巨大な原子炉建屋がそびえている。平日の日中、海辺の小さな町に人影はない。佐賀県玄海町で民宿「要太郎」を営む溝上孝利さん(56)は「原発に頼った町づくりをしていたんじゃだめだということは分かっていた。けれど福島の事故で初めて真剣に考えるようになった」と話す。

 町内には「要太郎」のような原発関係者向けの旅館や民宿が14軒ある。原子炉は13カ月運転すると2〜3カ月の定期検査が必要で、1基の検査に1日約1800人の作業員が従事する。玄海原発には4基あるため、ほぼいつもどれかが検査に入っている計算だ。「だから経営努力なんて全くいらなかった」

 しかし、福島第1原発事故後、原発は止まり定期検査もなくなった。宿泊客は激減し、溝上さんは「月の売り上げが一時4割減まで落ち込んだ」と言う。

 原発を受け入れた町には、昨年度までの39年間で総額331億円余りの原発関連交付金が国や県から交付された。町には温泉など立派な公共施設が次々建ったが、原発以外の産業は育たず、若者の流出も止まらなかった。人口は現在約6100人。1975年の1号機稼働から約1000人減った。

    ◇

 産業界や学界の有識者でつくる「日本創成会議」の分科会は今年5月、このまま有効な手を打たなければ、2040年には全国1800市区町村の約半数が「消滅」する可能性があるとする推計を発表した。子どもを産む年齢層の女性が地方から都会に流出することで、地方の人口が急減するという解説だ。経済的に恵まれている原発立地自治体でも状況は変わらず、玄海町を含む約7割が消滅対象に挙げられた。

 政府は長年、公共事業と交付金のばらまきで地方を黙らせてきたが、もはや小手先では地方の衰退に歯止めをかけられない。永田町もようやくそれを受け止め、人口減少対策や地方活性化に向け、国と自治体が5カ年計画で「総合戦略」を策定するとした「地方創生関連2法」を衆院解散の直前に駆け込みで成立させた。

    ◇

 「『地方創生』に期待はしますが、どこまで効果があるのか」。長崎県平戸市で鉄工所を経営する小値賀(おぢか)渡さん(61)は懐疑的だ。江戸時代にオランダとの交易で栄えた平戸も現市域の人口が過去50年で半減し、「消滅」の危機にさらされている。

 小値賀さんは3年前、地元の漁師や農家ら約20人で市民団体を結成し、有機野菜の栽培を始めた。「仕事がなければ自分たちでつくるしかない」。小値賀さんたちのグループは今、若者が働ける場として有機野菜を使ったレストランの開業を思い描いている。

 玄海原発停止後、玄海町の民宿などはスポーツ団体の合宿誘致に乗り出し、原発関連以外の宿泊客の確保に取り組むようになった。原発の新規制基準に伴う耐震工事などで作業員も戻ってきたが、「要太郎」の溝上さんは、合宿客の割合をなるべく多くしている。「原発に依存せず生きていくための準備です」と言って笑った。

 地方創生関連2法には、与党内からも「具体策がない」との声が上がる。溝上さんは訴える。「地域の実情に合わせ、やる気のある地域や住民を後押しするような政治であってほしい」【鈴木一生、下原知広】=おわり

1586チバQ:2014/12/03(水) 21:46:05
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141203ddf041010021000c.html
民意どこへ:2014衆院選 仕事も「母」も諦めない 困難な現状打破へ1票
毎日新聞 2014年12月03日 大阪夕刊

 

 2日公示された衆院選では各党が公約に「保育所待機児童の解消」や「子育て支援」をうたう。多様な働き方ができる社会につながるのか。働く女性たちはその視点から街頭の訴えに関心を寄せる。【斎川瞳、反橋希美】

 扉を開けると、女性たちが6人掛けの机に向かい、奥の部屋におもちゃで遊ぶ子どもたちの声が響く。東京都杉並区のマンションの一室に昨年11月、区内で暮らす2児の母、曽山(そやま)恵理子さん(38)が「こどもコワーキングbabyCo(ベビコ)」を設けた。利用料を払って使う共有オフィスで、子連れで働ける。

 利用者はライター、デザイナー、整体師などフリーランスで働く母親約10人。元保育士の女性が常駐し、子どもを見守る。在宅勤務ができる女性は会社員より保育園に子どもを預けるハードルが高い。子育ても仕事も諦めたくないという女性のために用意した。

 曽山さんは2003年に結婚し、間もなく長男(10)を身ごもった。勤めていたITスクールで課長昇進目前だった。長男を保育園に預けて復帰すると、任されたのは専門性の低い仕事だった。11年春に長女(3)を妊娠したが、今度は保育園が見つからない。十数施設で断られ、育休を半年延長した。母親仲間に声をかけて「保育園ふやし隊@杉並」を発足させた。

 参院選や都知事選などあらゆる選挙で、街頭演説を終えた候補に「待機児童問題についてどう思いますか」と質問をぶつけている。

 長女は13年春に入園して職場復帰したが、異動させられ、月給も減った。会社を辞めてベビコを設けた。

 「母親が働きにくいのは男並みの勤務時間を求められるからで、まず男性の長時間労働を改善することが大切」と話す。候補の主張に耳を傾け、1票で意思を伝えたいと思う。

 建設会社で現場作業員として働く兵庫県川西市の山本としえさん(38)は「育児と仕事が両立できる環境はまだまだ整っていない」と嘆く。

 元々働くことが好き。長男(6)を出産した時、当時働いていた商社に前例がなかったにもかかわらず、上司に直談判して産休と育休を取得し、仕事に復帰した。直後に「働くママの子育てサークル」をつくった。「既にあるサークルは平日開催のものばかり」だったからだ。次男(3)出産後も迷わず復帰したが、実母の介護で退職。昨年、母が亡くなり、再就職活動を重ねた末、ようやく現在の職に就くことができた。

 不安は、長男が小学校に入学する来年以降の働き方だ。現在預ける保育園は午後7時までだが、小学校の学童保育は午後5時半まで。働く母親の間で「小1の壁」と呼ばれる、保育園と学童保育の預かり時間のギャップだ。「仕事が続けられるか不安で2人目や3人目の子どもを持つのをためらうママ仲間も多い」と山本さん。今回の選挙では「各党の育児と仕事の両立支援策を見比べたい」と話す。

1587チバQ:2014/12/05(金) 20:36:21
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddf041010010000c.html
民意どこへ:2014衆院選 生活保護、なぜ切り下げ 食費1日800円、入浴週1回 受給者、取り消し求め提訴へ
毎日新聞 2014年12月05日 大阪夕刊

 

 衆院選で安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の評価が焦点になる中、大阪の生活保護受給者らが、国と各自治体を相手取り、生活保護費切り下げの取り消しなどを求める行政訴訟を準備している。国は昨年、長引くデフレで物価が下がったことを理由に減額を決めたが、金融緩和で円安が進み、今は物価が上がっている。二重の苦しみを負う受給者らは「弱者の切り捨てだ」と声を上げる。【服部陽】

 衆院選が公示された2日夕。74歳の無職男性が暮らす大阪府寝屋川市の築約50年の木造アパートは、室温が10度に下がった。節約のためストーブは使わず、毛布2枚でしのぐ。「ぜいたくしていないのに、なぜ切り下げるのか」。寒さと怒りで声が震えた。

 古本店を経営していたが、客足が遠のき、8年前に店を畳んだ。4年前から生活保護を受ける。離婚して子どもはおらず、1人暮らしだ。保護費は月約11万7000円で、家賃を払うと手元に残るのは7万円弱。1日の食費は800円程度に抑え、入浴も週1回の銭湯だけだ。受給してから下着以外の服は買ったことがないという。

 国は昨年8月、保護費のうち生活費に当たる「生活扶助」を減額した。来年4月まで段階的に引き下げ、男性も受給額が月2000円程度減る。円安で食料品の値上げが続き、増税の影響もあってやり繰りは苦しい。月末になると、20円のそばや100円のパック詰め白米などの格安品で空腹を紛らせる。

 衆院選では、保護費の切り下げを巡る議論がほとんど出ていないと感じる。司法の場で窮状を訴えようと、原告になることを決めた。「議員定数削減も進んでいないのに、今回の総選挙は予算の無駄遣いと感じる。立場の弱い者から削るのは納得できない」

 訴訟は今月19日、他の受給者約50人と共に大阪地裁に起こす。「憲法で保障された最低限度の生活を侵害された」と主張するつもりだ。弁護団によると、同様の訴訟は16道県で起こされており、原告は全国で500人以上になる見込みだ。

 ◇3年で670億円削減

 生活保護の受給者は9月現在約216万人で、過去最低だった1995年の2・5倍に拡大している。国民の58人に1人が受給している計算で、生活保護費は年間約3・8兆円(このうち国費は約2・9兆円)に膨らんでいる。国は、保護費のうち生活扶助を2013年度から3年間で670億円(約6・5%)削減する方針で、家賃の実費を支給する「住宅扶助」などの見直しも進めている。

 一方、円安による輸入価格の上昇などで、物価は昨年6月以降、上がり続けている。総務省が発表した今年10月の全国消費者物価指数では、昨年10月に比べて食料費が3・8%、光熱水費が4・8%上がった。

 生活保護問題対策全国会議事務局長の小久保哲郎弁護士は「国は生活保護を切り崩し、医療や年金など社会保障制度見直しの突破口にしようとしている」と指摘する。

1588チバQ:2014/12/07(日) 18:34:35
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141208k0000m010013000c.html
衆院選:足りぬ支援、届かぬ声 シングルマザーの視点から
毎日新聞 2014年12月07日 17時55分

 ◇足りぬ支援、届かぬ声 進学の負担重く、制度充実を
 「児童扶養手当が18歳で打ち切られても、子育ては終わらない。ますますお金がかかるというのが実感。選挙費用700億円と言われても想像もつかない」

 奈良市で障害者のヘルパーとして働いている女性(46)はため息をついた。

 夫から精神的なDV(家庭内暴力)を受けて離婚。「とにかく早く家を出たくて先々のことまで考える余裕がなかった」。今は15歳の娘、19歳の息子と暮らす。平日は午前6時半に起床して弁当を作り、9時半に出勤。残業で退社時間が8時を過ぎ、夕食が9時を回ることもある。ただ、近くに頼れる親族はいない。

 息子が自宅から通える私大に合格し、来春進学する。入学金、前期の授業料は学資保険では足りず、ボーナス、児童扶養手当、さらに市の貸付制度を利用して工面した。

 その借金のために「母子寡婦福祉資金貸付金ヒアリングシート」という書類を書いた。収入は給与16万円、娘の児童扶養手当3万6130円。養育費の欄は0円−−。「お金のことは普段、あまり突き詰めて考えないようにしている。改めて細かな数字を並べて見ると悲しくなった」と振り返る。

 消費税増税、電気代の値上げと出費は増えるばかりだ。家賃負担も大きい。ただ、生活保護受給は考えなかった。「学資保険など蓄えがあるとだめと聞いた。子供の将来のために頑張ってきたから」

 県によると、2010年の国勢調査では18歳以下の子供がいる母子世帯は1万1787世帯。一方、父子家庭を含め、奈良市が今春まとめた「ひとり親家庭」の実態調査によると、現在の悩みについては生活費、子供についての悩みは学力・進学と答えた人が最も多かった。

 女性は「収入を増やしたい」と介護福祉士の試験勉強をしている。ひとり親家庭の自助グループにも参加。今は世話人的な役割を引き受けており、同じ境遇にある母親らの話にも耳を傾けてきた。「養育費は離婚後に父親と子供の面会交流がなかったり、父親の収入が少なかったりすると払わずに許されるのが現状。直接相手と交渉しなくても、米国のように第三者が養育費を取り立ててくれる制度を作ってほしい。さらに未婚の母(見なし寡婦)は手当が薄い」。ひとり親たちの切実な現状を訴える。

 各党の公約で子育て支援や教育支援をうたわないものはない。「大きな出費があったので、今度の正月は帰省を諦めようかと考えています」と女性。政治にその声は届いているだろうか。【松本博子】

1589チバQ:2014/12/07(日) 19:01:27
http://www.sankei.com/politics/news/141207/plt1412070014-n1.html
2014.12.7 08:30
【衆院選 世界はどう見る】
米国 課題山積みの辺野古・TPP…既定路線の推進に期待





(1/2ページ)
 「選挙を経て政権がさらに安定し、日米が関係と協力の一層の強化に向け、既定路線を引き続き推進し実現することが望ましい」

 ある米政府筋が打ち明ける。安倍晋三首相の靖国神社参拝でぎくしゃくした日米関係は、オバマ大統領の4月の訪日で修復に向かった。10月には、「日米防衛協力の指針」(ガイドライン)の再改定に向けた中間報告がとりまとめられ、安倍政権下で集団的自衛権の行使容認が実現することへの期待感も強い。

 米政府は、首相が衆院選後も米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を進めることを疑っていない。ただ、沖縄県知事の交代が移設計画に影響を与える可能性を強く警戒している。

 沖縄県知事選で敗れた仲井真弘多(なかいま・ひろかず)氏は5日、沖縄防衛局が申請した辺野古の埋め立て工事をめぐる工法変更3件のうち、2件を承認した。

 10日に知事に就任する翁長雄志氏は「移設反対」を唱えて当選しており、埋め立て承認自体の取り消しや撤回に踏み切れば、政府側が行政訴訟で対抗するといった事態も予想され、混乱は避けられない。

 国防総省OBは「自治体の意向により移設計画が漂流を続けてきたことを考えれば、沖縄県知事の交代が国政に及ぼす影響を軽く見ない方がいい」という。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では、合意のチャンスが広がるとの見方もある。米モントレー国際大学院のロバート・ロゴウスキー教授は「首相は総選挙の結果、TPPの日米交渉で国内の反対を抑えて米国と歩み寄るだけの権限が増し、最終合意に近づく」とみる。

 ただし、首相が日本国内のTPP反対派を説得できるかは不透明だ。米国の立場からは「日本にとって避けられない改革の一環」である牛肉や豚肉など農産品の関税引き下げは、日本では「米国への一方的な譲歩」とみなされかねない。米ジョージタウン大学のマーク・ブッシュ教授は、「首相は有権者にTPPの理念を示し、日本の経済成長のためにいかに重要かを示す必要がある」としている。(ワシントン 青木伸行、加納宏幸、小雲規生)



 衆院選の行方は世界も注視している。欧米や中韓、東南アジア諸国はどのような点に関心を寄せているのだろうか。

1590チバQ:2014/12/07(日) 19:01:55
http://www.sankei.com/politics/news/141207/plt1412070016-n1.html
2014.12.7 11:30
【衆院選 世界はどう見る】
中国、安倍首相の求心力の変化に注目 長期政権なら対日政策再考も





(1/2ページ)
 尖閣諸島(沖縄県石垣市)や歴史認識の問題などで一歩も引かない姿勢を貫く安倍政権は、中国にとって「交渉したくない相手」であり、「できれば早く交代してもらいたい」(外交関係者)との本音も聞こえる。衆院選後の首相の求心力が、どう変化するかが中国の最大の関心事のようだ。

 2012年11月、安倍政権より約1カ月早く発足した習近平指導部は、「中華民族の偉大なる復興」といった民族主義をあおるスローガンを掲げている。

 当初は尖閣や歴史問題などで譲歩を引き出そうとし、失敗すると官製メディアを総動員して安倍政権批判のキャンペーンを展開した。

 憲法改正や集団的自衛権の問題などで、「軍国主義を復活させようとしている」と非難したほか、アベノミクスについても「ギャンブラー的な経済政策」「周りの国にとって迷惑」などと手厳しい論評を加えた。

 テレビニュースでは、首相官邸前などで行われる反原発デモの場面をしばしば流すなど、安倍政権が日本国内でも支持を得られていないことを中国国民に印象づけようとした。

 同時に、次期首相の可能性がある政治家として石破茂氏らを好意的に紹介するなど、首相の交代に期待を寄せていることをうかがわせている。

 日本メディアの情勢調査では、自民党は衆院選で300議席超を獲得する勢いで、外交問題に詳しい共産党筋は「中国は安倍氏の次の政権と交渉し、中日関係を本格的に回復させようと考えていた。しかし、自民党が圧勝すれば、安倍政権は長く続きそうだ。対日政策を練り直す必要があるかもしれない」と話している。(北京 矢板明夫)

1591チバQ:2014/12/07(日) 19:02:30
http://www.sankei.com/politics/news/141207/plt1412070018-n1.html
2014.12.7 13:30
【衆院選 世界はどう見る】
韓国、経済的影響大 “アベリスク”への懸念強く





(1/2ページ)
 安倍晋三政権下で進行する円安・ウォン高の影響をまともに受ける韓国。衆院選の結果を最も注視している国の一つと言っていい。

 「アベノミクスVSアベリスク」。夕刊紙の文化日報はこうした見出しを掲げ、日本の民主党が解散・総選挙を「アベノミクスの危機を隠すのが目的だ」と非難していることを紹介した。韓国ではまさに、アベリスク(安倍政権が続くことでもたらされる危機)への懸念が強い。

 聯合ニュースなどによると、安倍政権発足時の2012年末に100円=1200ウォン台だった為替レートは現在、900ウォン台で、来年には800ウォン台に突入するとの見通しもある。1〜9月の対日輸出額は輸出全体の5・7%(約244億4千万ドル)と、統計を開始した1966年以降で最低水準を記録した。

 そうあってほしいという期待も込めて、「もはやアベノミクスは“逃げノミクス”に転落」(朝鮮日報)といった「アベノミクス失敗論」がメディアでしばしば取り上げられている。

 一方で、「経済的な観点ではアベノミクスを失敗だとするのには無理がある。経済成長率以外では、肯定的に評価できる経済指標が数多く見受けられる」(明知大の趙東根(チョ・ドングン)教授)などと指摘する専門家もいる。

 意外に羨望のまなざしもある。韓国国会は旅客船セウォル号の沈没事故以降、与野党の対立が激化し、審議がストップするケースが目立つ。インターネット上では「わが国も国会を解散し選挙をするというのはどう?」「日本がうらやましい」などと、相対的に日本を評価する声も上がる。

 朴槿恵(パク・クネ)政権は、安倍首相の歴史認識や慰安婦問題への取り組みに不満を募らせているだけに、長期政権というシナリオは決して好ましいものではない。このため、首相が衆院選でどれくらいの信任を得るのか、その“勝ちっぷり”に注目している。(ソウル 藤本欣也)

1592チバQ:2014/12/07(日) 19:26:17
http://www.sankei.com/world/news/141207/wor1412070011-n1.html
2014.12.7 10:30
【衆院選 世界はどう見る】
ASEAN、積極的関与期待 欧州は量的緩和に是非

ブログに書く1




(1/2ページ)
 【シンガポール=吉村英輝、ベルリン=宮下日出男】投開票まで1週間となった衆院選をめぐっては、南シナ海の領有権で一部加盟国が中国と対立する東南アジア諸国連合(ASEAN)では、総じて安倍晋三政権が掲げる「積極的平和主義」への期待が高い。

 先月中旬の東アジアサミットで安倍首相は「南シナ海をめぐる問題は地域の平和と安定に直結し、国際社会の関心事項だ」と述べ、名指しを避けながら中国に国際法の順守を迫り中国への自制を求めるASEANと歩調を合わせた。日本とASEANはその後、初の非公式国防相会議を開催。安倍政権が決定した武器禁輸政策の変更を受け、装備や技術提供など協力関係をより具体化させる方向にある。

 中国の海洋進出を牽制(けんせい)するには強大な海軍力を備えた米国の後ろ盾が不可欠で、同盟国である日本の役割は大きく日中関係改善も地域の安定に直結する。

 南洋工科大学(シンガポール)の古賀慶助教は「日本の対応はASEANにとって心強い。日本の外交プレゼンスを高める鍵ともなる」とし、総選挙後も積極的な関与が続くかが注目されていると指摘する。

 一方、欧州では安倍政権の経済政策をどう評価すべきかが話題となっている。ユーロ圏でデフレ入りの懸念が強まるなか、中央銀行による大規模な量的緩和の是非をめぐる欧州の議論と重なるためだ。

 ユーロ圏は消費者物価指数の上昇率が11月まで14カ月連続で1%割れの状態で、デフレと低成長の悪循環に陥った日本のような状況を回避することが急務だ。このため、欧州中央銀行(ECB)が米国やアベノミクスのような国債買い取りに踏み切るかが焦点の一つで、ECBのドラギ総裁も国債買い取りに傾いているとみられる。

 アベノミクスの評価は「時期尚早」との見方もあるが、欧州最大の経済国ドイツでは反対意見が強い。日本が2四半期連続のマイナス成長となり、「アベノミクスは失敗だった」(独メディア)と懐疑的な見解を示すメディアもある。

1593チバQ:2014/12/07(日) 21:56:59
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141206ddlk36010580000c.html
争点の現場から:衆院選とくしま 地方創生・神山町 過疎地の焦燥と期待 /徳島
毎日新聞 2014年12月06日 地方版

 「ここらがにぎわっていた昔の話は、いくらでもできるんだけどねえ……」。神山町阿野の阿川地区で雑貨店を営む中内喜代美さん(66)は、「将来の話は」と続けようとしたが言葉をのみ込み、ため息をついた。

 サテライトオフィスの誘致が進み、全国から視察者が絶えない神山町。だが、町役場から車で約20分の阿川地区は、昼間でも人影はまばらだ。一帯はかつて、梅栽培で栄え、一角にある町立阿川小学校には、中内さんが通った約60年前、400人近い児童が在籍したという。「運動会が地区対抗でな。大人は子ども以上に張り切ってさ」と懐かしむ。

 阿川地区の住民は1965年に3232人いたが、2004年には約4分の1の864人となり、阿川小も休校となった。児童の歓声が響いた校庭には、ペンキのはがれた鉄棒が残る。そして10年たった今年10月、人口は584人に減った。中内さんは通行人がまばらな前の県道を見て、「以前は少しは人がいたんだけど……」。だが、深刻な過疎は珍しい例でなく、県内外の中山間地共通の悩みだ。

 一方、町役場や小中学校、24時間営業のコンビニが国道438号沿いに並ぶ町中心部の神領地区。徳島市へ行き来がしやすい地の利もあり、10年以降、11月までにIT企業など8社がサテライトオフィスを設置したり、本社を移転した。周辺では、若者が歩く姿も見られる。

 企業進出の仲立ちをする町内のNPO法人グリーンバレーの大南信也理事長は「神領と阿川の違いは『場』があるかどうか」と指摘する。「神領では二十数年にわたって、外国人の芸術家や移住者を呼び込んできた。移住者に理解がある風土と、人を受け入れるスタッフがいる」と分析する。

 ブロードバンド環境が整備された県内では、インフラ条件に差はないが、同様の試みも、成果が現れるには長い歳月が必要だ。高齢化が進み、その時間がない地区も少なくない。

 衆院が解散した先月21日。解散に先立つ午前の参院本会議で、地方創生を重要政策として掲げる安倍政権が提出した「まち・ひと・しごと創生(地方創生)」関連2法案が、与党などの賛成多数で可決、成立した。地方創生の基本理念などを定める2法でどこまで地方が活性化するか、まだ不透明なままだ。

    ◇

10月末、阿川地区中心部にある二ノ宮八幡神社の例祭があり、地区住民がみこしを担いだ。だが、かつてはみこしとともに祭りの呼び物だった伝統ある「傘踊り」は踊り手の子どもが減り、昨年に続いて見送られた。以前は屋台も並んで人が集まり、獅子舞ややっこ踊りも披露されたが、今ではみこしだけとなった。「祭りに来るのも担ぎ手とその家族ぐらい」。一呼吸置いて、中内さんがポツリと漏らす。「我々の時代は終わったの」

 県内外の過疎地にまん延しつつある焦燥感や諦め。地域振興策はこれまでの選挙でも公約に掲げられたが、地方創生関連2法成立直後の今回、有権者は固唾(かたず)をのんで、各候補者の主張を見守っている。【立野将弘】

1594チバQ:2014/12/07(日) 22:00:44
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141204ddlk34010548000c.html
争点の現場:ドキュメント衆院選・広島 師走決戦/上 「円安」「アベノミクス」 /広島
毎日新聞 2014年12月04日 地方版

 ◇恩恵、地方で感じられず 消費増税で中小企業苦戦
 「ものづくりのまち」で知られる備後地域。府中市で先月、ユニークな団体が発足した。「府中商工会議所ハンドレッドクラブ」。製造業など創業153〜100年の企業55社が名を連ねる。地域経済活性化のため、「営業年数100年超」の老舗がシンボルとなり、経営のノウハウなどを会員に伝承していこうという組織だ。

 世話人代表に就いたのは創業明治5(1872)年の金光味噌(かねみつみそ)の金光邦彦会長(71)。閑静な通りに面した店頭で話を聞いた。

 「府中の企業は家具屋や縫製業者などがかなり減った。バブル期に創業した人は後継者へバトンを渡す時期。経験がお役に立てればというわけです」

 ベテラン経営者にアベノミクスはどう映るのか。「景気が良くなったという実感はない。うちは日本食ブームで海外にどんどん輸出している。一方、輸入する大豆など原材料費は高くつくが価格に転嫁できない。急激な円安、円高は両方困るね」。30年前に7社あった同業会社は3社に減った。同社はハンドレッド会員でもある企業との協働で味噌を練り込んだドーナツを開発、話題を呼んだ。「量より質。アイデアで勝負しないといけない」とほほ笑んだ。

 今年9月の中間連結決算で、最終(当期)利益が中間期で過去最高になったマツダ(府中町)。民主党政権末期に1ドル79円台の超円高だったのが、2日現在は119円の円安。この「差益」が利益を大きく膨らませた。

 ただ、県内のあるディーラーは「2010年9月に最初のエコカー補助金が終了し、売り上げは3割ほど落ちた。新車を続けて投入した効果で売り上げは伸びたが、消費税8%の影響も残り、回復しきれていない」と語る。下請け部品メーカー幹部も「為替の影響を受けない自衛策として海外に工場を建て、国内で部品を調達して製品として輸入している。円安が良いわけではない」と冷静だ。

 8月。民間信用調査機関、東京商工リサーチ福山支店である数字に驚きが走った。1974年の集計開始以来初めて、備後地区の企業倒産件数が単月でゼロになったからだ。担当者は「銀行が融資で支えるなどアベノミクスの恩恵もあっただろう。ただ、経営環境が改善されたわけではない」とくぎをさす。事実、福山商工会議所が毎月発表する景気観測調査で6月以降、業況判断指数(DI)は「悪い」を示すマイナスから抜け出せていない。

 福山市南町で懐石料理店を営む川崎博義さん(62)は憤る。「消費税が8%になって客足が落ち、客が全く来ない日も1週間に2日くらいある。円安でサラダ油や小麦粉は値段が上がった。消費税10%が実施されれば経営はたちゆかなくなる」

 中小企業は今年、別の増税の動きにも神経をとがらせた。政府が法人税減税の財源確保のため、赤字の中小企業も法人事業税の外形標準課税の対象にする検討を始めたからだ。

 福山市駅家町で空気清浄機のフィルターなどを製造する「アサヒフィルタサービス」の宮崎基社長は(57)は、9月から県中小企業家同友会福山支部長として反対請願の署名を集めた。今回導入は見送られたが、警戒心は解いていない。「中小企業は全国の会社の98%に上り、8割の雇用を担っている。その7割は赤字と言われ、新たな課税は中小企業を廃業に追い込み、地域を壊してしまう」と憂える。【目野創、石川裕士、立石信夫】

    ◇

 降って湧いた師走の解散・総選挙。私たちが1票を託す際に何を争点にしたらいいのか。第1回は安倍晋三首相の経済政策アベノミクスを考える。景気回復の実感は県内でも業種を問わず、まだら模様。現場を歩いた。

1595チバQ:2014/12/07(日) 22:09:40
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddlk34010451000c.html
争点の現場:ドキュメント衆院選・広島 師走決戦/中 「地方創生」 /広島
毎日新聞 2014年12月05日 地方版

 ◇過疎・高齢化待ったなし 「平成大合併」負の側面も
 日本経済復活には地方の活性化が欠かせないとして、与党が掲げる「地方創生」。今選挙では各野党も地方振興策を前面に押し出している。地方の産業を支える一つに農業があるが、他県と比べて高齢化が進み、耕作条件が悪い中山間地が多い県内では、待ったなしの状況が続く。

 「地方に目が向くのはいいことだが、スピード感を持ってやってもらいたい。平成の大合併の負の側面も出ていると感じる」。過疎が進む中山間地、佐伯区湯来町の上多田地区に昨年移住した佐藤亮太さん(29)は、まだ実像が見えない「地方創生」に苦言を呈する。2005年の市町村合併で旧湯来町は「広島市」の一部になったが、地域の現状を憂える。

 同地区は広島市内中心部から車で1時間以上かかる集落。林業が盛んだった1960年代の約1000人をピークに、今や地区の住民は約100人にまで減少。地区の農地17ヘクタールのうち半分以上が耕作放棄地になっている。

 手をこまねいているわけではない。地区を挙げて地域活性化を目指し、耕作放棄地を農地に戻す取り組みを進めている。かかし作品の展示や芋煮会などのイベント、耕作放棄地に水を通すために荒れた水路の復旧活動も始めた。だが、上多田地区町内会連合会の白井一良会長(64)は「若い人も来てくれた。自慢の米を中心に地域を活性化させたいが、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)で安い農産物がたくさん入ってくると、いったいどうなるのか」。不安は尽きない。

 島しょ部も同様だ。呉市倉橋町発祥の温州(うんしゅう)ミカン「石地」をブランド化した「いしじの匠」。他のミカンの数倍の価格で売れ、引く手あまたで供給が追い付かないが、栽培面積の拡大は簡単にはいかない。栽培農家は70代が主役で後継者不足に悩まされている。更に畑の多くは瀬戸内海を臨む急斜面に広がっていることから、農作業は重労働だ。「いしじの匠」出荷部会長の落海政博さん(66)は「ここは交通の便も悪いし、若い人が働く場所がなかなか無いので減るばかり。年寄りばかりの生活で今後も続けていけるかどうか……」と危惧する。

 農林水産省が5年ごとに発表している農林業センサス(2010年)によると、県の農業就労人口の高齢化率(65歳以上割合)は75・7%で全国1位。田畑の耕地面積5万8300ヘクタールのうち、耕作放棄地は約2割の1万1300ヘクタールに上っている。【植田憲尚】

1596チバQ:2014/12/07(日) 22:10:10
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141206ddlk34010411000c.html
争点の現場:ドキュメント衆院選・広島 師走決戦/下 「集団的自衛権」 /広島
毎日新聞 2014年12月06日 地方版

 ◇行使容認、賛否分かれる 低調な議論に危機感も
 安倍政権が集団的自衛権の行使容認のために憲法解釈を変更した7月の閣議決定から5カ月。政府は自衛隊法改正など安全保障に関する法整備を進める一方、有権者には議論の中身がなかなか見えてこない。かつて「東洋一の軍港」と言われた呉は、今も海上自衛隊基地や米軍施設を抱える。そんな呉の街で、集団的自衛権について考えた。

    ◇

 「国民の負託に応え得る実力組織として、任務を担っていかなければならない」。閣議決定直後の7月5日。自衛隊発足60周年を祝う式典で、三木伸介・呉地方総監(当時)が力説した。式辞に耳を傾けた約600人の中に、制服組ナンバー2の自衛艦隊司令官を務めた勝山拓さん(70)=呉市晴海町=もいた。勝山さんは中国の力を背景にした海洋進出を「日本にとって極めてバイタル(重大)な問題。政府が集団的自衛権の行使容認を決心したことを評価する」と話す。

 中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事故やサンゴ密漁問題、繰り返される領海侵犯。2013年1月には、中国軍艦による海自艦へのレーダー照射問題も起こった。勝山さんは「自分に都合の良いルールを押しつけようとする相手に『国際法通りやろう』というのが日本の主張だ。(行使容認は)共通の価値観を持つ国々と友好的に協力するためには必要な措置」と指摘する。

 一方で呉市在住の市民団体メンバー、平賀伸一さん(49)は「戦死者がたたえられれば、遺族は悲しみを口にできなくなる」と異を唱える。平賀さんの父も海上自衛官だった。「お父さんの時代は戦争ごっこで終わって良かった」、退官時に母が言った言葉が忘れられない。行使容認で、日本が戦闘に巻き込まれる可能性は高くなると考えている。

 師走の呉の街には、戦艦大和や戦闘機をかたどった電飾のオブジェが輝き、人の目を惹きつける。2005年に開館した大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)には年間約90万人が訪れるが、平賀さんは旧海軍の功績ばかりに光が当たる一方、負の側面が欠落しているとも感じている。

    ◇

 今年8月9日、長崎原爆の日。集団的自衛権の行使容認に懸念を伝えた被爆者団体に対し、安倍晋三首相は「見解の相違」と応じた。だが、自衛隊が三木総監の述べた「国民の負託に応え得る実力組織」であるためには、国民の理解を得る努力が必要となる。

 海自OBで中期防衛力整備計画の立案にも携わったことがある松本順時さん(68)=同市天応塩谷町=は、「滅多にないケース」と断った上で、「同盟国との作戦中、成り行きで戦闘に巻き込まれる事態は避けなければならない」と注意喚起する。そのためにも「『日本ができる範囲はここまで』と言える歯止めは必要。そういう議論もすべきだ」と、安全保障の議論が低調なことに危機感を覚えている。

 外交・安全保障問題に詳しい広島修道大の大島寛教授は、「憲法前文にある国際社会での『名誉ある地位』を得るには、米国との軍事的結びつきを中長期的に減らし、東アジア地域の国々の信頼感を得ていく必要がある。(総選挙では)集団的自衛権は一番の争点であるべきだ」と話す。【加藤小夜、吉村周平】

1597チバQ:2014/12/08(月) 20:31:02
http://www.asahi.com/articles/ASGD83VPRGD8UTFK007.html
麻生氏の「産まない方が問題だ」発言、海江田氏が批判
2014年12月8日13時43分

 麻生太郎財務相が少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことに対し、民主党の海江田万里代表は8日午前、訪問先の兵庫県西宮市で記者団に「政治の責任を放棄して、子どもを産めない人が悪いかのような発言は許せるものではない。安倍政権の性格をよく表した発言だ」と批判した。

 麻生氏は7日の札幌市内での衆院選応援演説で「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と話した。海江田氏は「経済的な理由で子どもが産めないという人を1人でもなくすために、政治は努力しなければいけない」と指摘した。

 一方、世耕弘成官房副長官は8日午前の記者会見で「少子化への危機感を表明した発言だと思う。真意は本人が説明されるのではないかと思う」と述べた。

 麻生氏は6日には、景気回復の実績を強調する演説で、「大量の利益を出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」とも発言している。世耕氏は「企業経営者の立場をわかっている麻生氏なりの発言だ」と説明した。

1598チバQ:2014/12/08(月) 20:43:31
http://www.nishinippon.co.jp/feature/representatives_election_2014_news/article/132085
「産めないのが問題」と釈明 麻生財務相
2014年12月08日(最終更新 2014年12月08日 19時31分)

 麻生太郎財務相は8日、少子高齢化に伴う社会保障費増に絡み「子どもを産まないのが問題だ」とした自身の発言について、保育施設などが不足し産みたくても産めないのが問題との趣旨だったと釈明した。
 衆院選立候補者が岐阜県笠松町で開いた個人演説会で述べた。
 麻生氏は発言に批判が出ていることに触れた上で「私が言っているのは産みたくても産めない(ということだ)」と説明。同時に「子どもが育つ段階で預ける所がないから結果的に産まないのが問題で、高齢者が長生きするのが問題というのは話をすり替えている」と述べた。

1599チバQ:2014/12/09(火) 20:31:17
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/shugiin/343375/
麻生氏 失言キャラ浸透で自民に逆風吹かず
2014年12月09日 17時00分
 衆院選で、自民党の麻生太郎財務相(74)が“麻生節”を連発し、物議を醸している。7日に札幌での応援演説で、社会保障費の増大を「高齢者が悪いというようなイメージをつくっている人が多いが、子供を産まないのが問題だ」と女性側に責任を押し付けたとも誤解される発言が問題視された。

 麻生氏の口が滑るのは今に始まった話ではないが、今回の衆院選では滑りっぱなしだ。5年前の政権交代選挙では罵声を浴びせられていたが、政権奪回後は財務相として、アベノミクスを切り盛り。全国に応援弁士で引っ張りだこで、5日の神奈川・相模原市内の街頭演説では「本物はキリッとしてカッコいい〜」と、オバサマ方が黄色い声援で迎え入れた。

 麻生氏は「明らかに日本の景気は良くなっている。2年前より悪いと言っている人はほとんどいませんよ。いたら、よほど運が悪いか、経営能力がないだけ」と断言。

 さらに「消費税増税は2017年4月まで延期しますが、その時にこれだけ景気が良くなったから、もうちょっと上げてもいいかなと思ってもらえるようにするのが我々の使命」と、消費税を10%以上に引き上げたい財務省の本音もチラつかせた。

 これらも際どい発言だったが、聴衆は「麻生さんはハッキリものを言ってくれる」と拍手喝采。麻生氏も気を良くして、べらんめえ口調が日増しに弾んでいった先の「産まない発言」だった。

 野党側は麻生発言を反転攻勢の材料にしたい構えだが、麻生氏のキャラクターが浸透している現実もある。民主党の蓮舫元行政刷新担当相(47)は「麻生さんのいつもの失言ですよ。(産まないのが問題は)確かにそうでしょう。だからこそ安倍政権は女性の輝く社会を掲げていたのに自分たちの政策はどこかにいっている」と、あきれ気味で追及も手ぬるい。

 自民党圧勝の情勢をひっくり返すような逆風に発展する目は薄い。

1600チバQ:2014/12/10(水) 21:59:10
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/59277.html
衆院選、語られぬ原子力の未来 議論求める原発の街、敦賀市
(2014年12月10日午前7時30分)
福井県敦賀市郊外にある原子力プラント関連企業の単身寮の駐車スペースが、隣接する病院の駐車場として使われるようになって、もう2年になる。人の絶えた建物内は、ずらり数十室が並ぶ部屋にそれぞれ、マットレスが残る二段ベッド。共同の洗濯室には洗濯機が15台ほど放置されたままだ。畳が上げられた大広間には表彰状が10枚以上掲げられ、敦賀原発やふげんでの無事故の定検作業をたたえていた。

 「市民をあおって原発を建てておきながら、今度は止めたまま選挙。政治は無責任だ」。近所の男性(84)は声を荒らげる。原発ができ活況だったころ敦賀に移り住んだという。「当時は毎日飲んで遊んでいられた。今は年金暮らしで物価上昇がこたえる」

 政治家は国民のことを考えず、自分たちの都合で選挙をしているように感じる。「労働者は急には変われない。原発を止めるなら代わりを何とかしないと、誰だって怒る」とまた、声を荒らげた。

  ■   ■   ■

 政府は今年4月、エネルギー基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と定め、安全性が確認された原発は活用していく方針を示した。ただ従来「2030年度に原子力53%、再生可能エネルギー21%」などとしていた将来の具体的な電源比率は、いまだ示していない。このため、例えば高経年化(老朽化)の進む敦賀原発で3、4号機を新増設する計画や、美浜原発1号機のリプレース(置き換え)は、不透明なままだ。

 敦賀市の河瀬一治市長ら立地首長は、繰り返し電源比率を示すよう国に求めてきた。「原子力の比率が一定程度維持されるなら、3、4号がないと賄えない。増設は『地方創生』につながる」(河瀬市長)といった思いからだ。

 だが安倍首相が「アベノミクス解散」と呼んだ今回衆院選にあって、日本全体でエネルギー施策の議論が深まる気配はない。自民党の政権公約要約版にはそもそも「原子力」の文字がない。将来の脱原発を掲げる民主党の海江田万里代表も、4日にJR敦賀駅前で行った応援演説では、鯖江の眼鏡を引き合いに福井好きをアピールする一方、全国最多の14基が集中する原発には一言も触れなかった。

 美浜町のある幹部は「重要なベースロード電源というのなら、堂々と争点に掲げるべきではないか」と、国民に問いかける姿勢が希薄な選挙戦に疑問を呈する。山口治太郎町長は公示翌日の記者会見で「争点のない選挙と言われるが、自分は原発を廃止するか活用するか、判断する選挙だと考えている」と述べ、事態の進展に期待を示した。

  ■   ■   ■

 敦賀市の気比神宮の南、国道8号沿いに位置する本町1丁目は、特に飲食店が集まる商店街だ。原発が止まる前、安定した電力事業の社員、作業員に支えられ「リーマン・ショックでも空き店舗が埋まらないことはなかった」と、市内随一の老舗そば店を営む塩田和己・振興組合理事長は言う。その繁華街に最近、空きが目立つようになった。

 「危機感は強い。古株の経営者の中には、原発で景気が良かった時代を懐かしむ人もいる」と塩田理事長。ただ原発事故後、国民の意識が変わってしまったことも、肌で感じている。「たとえ原発推進でなくても、まず方向性を示してほしい」。最新の火力発電所を建設するなどの方向もあると考えている。「原発と共生してきた市民には、エネルギー施策に寄与したい思いがある」と、議論を深めるよう求めた。

1601チバQ:2014/12/10(水) 22:00:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2014/all/CK2014121002100038.html
我慢3年と思ったが… 被災地、進まぬ復興
街宣車も仮設住宅を回るが、その声は避難民にどう響いているのか=宮城県石巻市で
写真
 「もっと復興の議論を」。東日本大震災後、3度目の国政選挙を迎えた東北の被災地で、なかなか進まない住まいの整備に避難生活者がいら立ちを募らせている。「東京五輪の工事が始まると復興は置き去りにされないか」。衆院選の論戦がアベノミクスの是非ばかりに映る地元からは、そんな不安の声も上がる。 (西田義洋)

 「三年ぐらいは我慢と思ったが、もうあと三年って感じだなあ」。巨大津波に襲われた宮城県石巻市。震災半年後の二〇一一年十月からプレハブの仮設住宅で一人暮らしをする、被災地コミュニティー再生などに取り組むNPO法人理事の佐藤三弘さん(72)は、移転先に希望する復興住宅(災害公営住宅)に先月当選したばかり。なのにため息をつく。

 昨年、応募した段階では、当選すれば一六年春には入居できるはずだった。だが今は同じ年の秋に延期されている。「それも建設がうまく進んだ場合の話」。佐藤さんは、さらに遅れることも覚悟している。佐藤さんが暮らす住宅では、昨年末の調査で五十六戸の建物で傾きが生じていることが判明した。

 「生活に直結する住宅や医療は重点的にやってほしい」。佐藤さんの願いは衆院選の候補者にも向かう。新聞やテレビで各党の訴えに接するが「地元はともかく、全体的にはアベノミクスが前面に出て、被災地への言及が少ない気がする」と手応えを感じない。

 被災地で住宅建設が遅れる主な原因は用地不足や資材費の高騰、人手不足だ。石巻市では、本年度中に建設される復興住宅が予定の30%にとどまった。

 不況の影響で減っていた型枠工など技術者の不足は特に深刻だ。宮城県内の型枠工は約千二百人。その何倍もの職人が全国から応援で来ているが、それでも十分な人手が確保できない。「下請けの社長たちが東北、北海道などを歩いて技術者を探しているが…」。県建設業協会石巻支部長の若生保彦さんは頭を抱える。

 若生さんが今、気掛かりなのは二〇年の東京五輪だ。「これから五輪特需が本格化すれば、宮城県に来てくれている技術者が東京に向かってしまうのではないか」

<仮設住宅と復興住宅(災害公営住宅)> 仮設住宅は災害救助法に基づき自治体が設置する。入居期間は原則2年だが特例による1年ごとの延長が可能。復興住宅は本格的な生活再建のための住まい。災害で失った自宅の再建が難しい人たちを対象に自治体が所得に応じて賃貸する。復興庁によると、復興住宅は来年度中に宮城県で計画の76%、岩手県で63%が整備されるが地域によって格差が目立つ。福島第一原発を抱える福島県では計画戸数すら未定の状況が続く。

1602チバQ:2014/12/10(水) 22:02:03
共同通信
群馬
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2014/gunma/CK2014121002100016.html
小選挙区 終盤戦分析
 14日投開票の衆院選で、県内に5つある小選挙区の終盤情勢を分析した。県内最多の4人が出馬している1区は混戦。2〜5区は県内全ての小選挙区を占めていた自民が、安定した戦いを進めている。 

◆1区野党迫り混戦模様

 ◇1区 過去の女性問題が報じられた自民前職の佐田玄一郎氏(61)だが、党の支援に支えられて優勢。公示直前に次世代の党から無所属に転じた前職の上野宏史氏(43)が保守層を切り崩して迫り、民主元職の宮崎岳志氏(44)が労働組合票をまとめて追い上げる。共産新人の店橋(たなはし)世津子氏(53)が続く。

◆2〜5区自民の優勢続く

 ◇2区 自民前職の井野俊郎氏(34)は選挙戦序盤にやや安定さを欠いたが、その後に自民支持層を固めてリードする。維新前職の石関貴史氏(42)が保守層に食い込んで追う。共産新人の藤掛順恒(よしゆき)氏(68)は浸透しきれていない。

 ◇3区 自民前職の笹川博義氏(48)が自民支持層を堅実にまとめ、先行する。民主新人の長谷川嘉一氏(62)が続く。共産新人の渋沢哲男氏(55)は伸び悩む。

 ◇4区 自民前職の福田達夫氏(47)が元首相の父康夫氏から受け継いだ強固な地盤で安定した戦い。共産新人の萩原貞夫氏(65)は苦戦している。

 ◇5区 政治資金の問題が発覚した自民前職の小渕優子氏(41)だが、支援者が引き締まってリードする。民主が支援する社民新人の小林人志氏(63)と、共産新人の糸井洋(ひろし)氏(46)が続く。 (菅原洋)

◇小選挙区 立候補者

【1区】

佐田玄一郎 61 自前<8>《比》

上野宏史 43 無<前><1> 

宮崎岳志 44 民元<1>《比》

店橋世津子 53 共新  

【2区】

石関貴史 42 維<前><3>《比》

井野俊郎 34 自前<1>《比》 公

藤掛順恒 68 共新  

【3区】

長谷川嘉一 62 民新 《比》

笹川博義 48 自前<1>《比》 公

渋沢哲男 55 共新  

【4区】

萩原貞夫 65 共新  

福田達夫 47 自前<1>《比》 公

【5区】

糸井洋 46 共新  

小渕優子 41 自前<5>《比》 公

小林人志 63 社新 《比》

1603チバQ:2014/12/10(水) 22:02:29
東京
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2014/tochigi/CK2014121002100019.html
終盤情勢分析 自民 1、4、5区で優勢
 衆院選の終盤情勢分析で、県内の五選挙区では1、4、5区で自民の前職が安定した戦いを進めていることが分かった。2区は自民、民主の前職同士が接戦を繰り広げ、3区は自民前職を無所属前職が激しく追う展開となっている。 (藤原哲也)

◇1区

 自民前職の船田元氏(61)が保守票を手堅くまとめて安定。大票田の宇都宮市を中心に組織力も充実する。みんなの党から移り、2区から国替えした民主前職の柏倉祐司氏(45)は、支持母体の連合栃木の支援を受けて追い上げを図る。共産新人の野村節子氏(61)は伸び悩む。

◇2区

 自民前職の西川公也氏(71)と、民主前職の福田昭夫氏(66)がほぼ互角の戦い。西川氏は農相の知名度を生かし、組織を固める。元知事で保守層にも一定の支持がある福田氏は地元の日光市を中心に支持を広げる。共産新人の阿部秀実氏(55)は独自の戦い。

◇3区

 自民前職の簗和生氏(35)が自民支持層に加えて公明支持層も取り込み、やや優勢。地元首長の支援も受け組織力も充実する。みんなの党の解党で、比例復活のない無所属となった前職の渡辺喜美氏(62)は地元に張り付いて猛追する。後援会も組織引き締めに躍起。共産新人の秋山幸子氏(63)は出遅れている。

◇4区

 自民前職の佐藤勉氏(62)が幅広い支持をまとめて先行。みんなの党から移った民主新人の藤岡隆雄氏(37)は若さを前面に出し、民主支持層を軸に票の積み上げに懸命。共産新人の山崎寿彦氏(62)は厳しい戦い。

◇5区

 自民前職の茂木敏充氏(59)が各年代で圧倒。後援会組織がフル回転して盤石の戦いを続ける。共産新人の川上均氏(58)は苦しい。

◆各選挙区の候補者(届け出順)

【1区】

船田元 61 自前<10>《比》 公

野村節子 61 共新  

柏倉祐司 45 民<前><1>《比》

【2区】

福田昭夫 66 民<前><3>《比》

西川公也 71 自前<5>《比》 公

阿部秀実 55 共新  

【3区】

簗和生 35 自<前><1>《比》 公

秋山幸子 63 共新  

渡辺喜美 62 無前<6> 

【4区】

佐藤勉 62 自前<6>《比》 公

藤岡隆雄 37 民新 《比》

山崎寿彦 62 共新  

【5区】

茂木敏充 59 自前<7>《比》 公

川上均 58 共新

1604とはずがたり:2014/12/11(木) 07:16:32
特定秘密は最終的に40万超か 政府、年末の件数集約
共同通信 2014年12月10日 19時48分 (2014年12月10日 19時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20141210/Kyodo_BR_MN2014121001001979.html

 政府は10日、特定秘密保護法施行に伴い、運用状況を指揮・監督する事務次官級の「内閣保全監視委員会」など監視機関の体制を整えた。監視委は運用開始直後の状況を把握するため、12月末までに指定した特定秘密の件数を集約。最終的には40万件を超えるとみられている。各行政機関は特定秘密を扱う公務員らの漏えい防止が目的の「適性評価」と呼ばれる身辺調査を開始するなど、特定秘密の指定に向けた作業を本格化させる。
 監視機関では、審議官級の「独立公文書管理監」ポストも新設。就任した検事の佐藤隆文氏の下には、補佐組織の「情報保全監察室」を10日付で内閣府に設置した。x

1605チバQ:2014/12/13(土) 10:29:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/579099.html
<北海道経済は今>1 円安 原材料高、膨らむ経費(12/09 11:09)
 小判形に整えられたコロッケが製造ラインを流れ、スタッフが手際よく並べる。冷凍食品製造のサンマルコ食品(札幌)の恵庭工場は活気に満ちていた。だが、藤井幸一社長(64)の表情はさえない。「これ以上円安が進めば、業界から倒産する会社が出かねない」

 急激な円安に伴う原材料価格の上昇が、道内中小企業の経営を直撃している。第2次安倍政権が発足した2012年12月26日に1ドル=85円台だったドル円相場は、今月8日午後5時時点では121円台まで下がった。この2年弱で円安は実に約36円も進んだことになる。安倍政権の経済政策「アベノミクス」により、日銀が大規模な金融緩和を続け、世の中に大量のおカネを流し込んだのが一因だ。

 道産素材をふんだんに使うことで知られるサンマルコ食品も、コロッケ用のパン粉や一部の牛肉は輸入原料がもとになっている。今の円安が続いたら経営はどうなるのか、影響を試算した藤井社長は目を疑った。15年3月までの1年間で、経費が約3億3千万円も増えると分かったからだ。2度の電気料金値上げや運送費上昇も加えると、経費はさらに約6千万円膨らむ。年商88億円の同社にとって重い数字だ。

 8月単月の売上高は前年より20%増えたが、本業のもうけを示す営業損益は600万円の赤字だった。つまり、手をこまぬいていれば、コロッケをつくればつくるほど赤字になりかねないのだ。競争の激しい業界では簡単に値上げもできない。北海道冷凍食品協会の会長も務める藤井社長は、やり場のない怒りをぶつけるように言った。

 「売り上げが伸びたのに赤字だなんて、頑張っている社員が報われない。自動車など輸出産業は円安を喜ぶかもしれないが、道内で圧倒的多数の中小企業には大変な痛手だ」

 道外に目をやると、自動車のほか電機メーカーなど輸出型企業の多くが円安を背景に巨額の利益を上げている。来道する外国人観光客が増えている観光業界など、円安で潤う産業は道内にも確かにある。しかし、道内企業の圧倒的多数は道内・国内で稼ぐ内需型の中小企業だ。全国の輸出依存度が約14%なのに対し、北海道は約2%にとどまる。

 興味深い数字がある。中小企業家同友会全国協議会が9月、会員を対象に行った調査だ。4月以降に原材料費が上昇した―と答えた企業の割合は、全国の78%に対し、北海道は86%。輸出には縁遠く、軒並み原材料高に泣かされる。行き過ぎた円安の逆風を、道内企業がとりわけ強く感じる理由がここにある。

 ドル円相場はこれからどうなるのか。みずほ総合研究所主任エコノミストの井上淳さんは、来年3月までに1ドル=125円近くまで下がり、15年度は120円台で定着する可能性があるとみる。井上さんは「もともと来年、米国が利上げに踏み切るとみられていたところに、日銀が突然の追加緩和を行い、二重の円売りドル買い圧力が加わった。今後も円安基調は続くだろう」と推測する。

 北海道中小企業家同友会の佐藤紀雄事務局長は訴える。「今の円安は、中小企業が独力で対応できる水準を超えている。政府は為替相場を安定させるか、円安に窮している企業への支援策を講じるかしてほしい」(経済部 堂本晴美)


 第2次安倍政権の2年間を問う衆院選は14日に投開票される。主要な争点の一つが経済だ。北海道経済には今、何が起きているのか、課題はどこにあるのか。現場から報告する。(5回連載します)

1606チバQ:2014/12/13(土) 10:30:21
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/579256.html
<北海道経済は今>2 個人消費 物価上がり販売伸びず(12/10 07:00)

 「食品350品がいつでもお求めやすくなりました!!」。コンビニエンスストア道内最大手セイコーマートの店舗には、値下げを知らせる店頭広告が11月から並ぶ。お客の財布のひもを緩めようと、缶詰や調味料といった食品の価格を平均1割超下げた。定価販売が常識のコンビニ業界では異例のことだ。

 4月には消費税率が5%から8%へと上がり、11月には電気料金が再値上げされた。度重なる負担増で道民の消費意欲は近年にないほど冷え込んでいる。セイコーマートが大規模値下げに踏み切るのは、3%だった税率が5%に上がった1997年以来、17年ぶりのことだ。

 経済産業省が毎月発表する商業販売統計。道内にある大型小売店の既存店販売額(過去1年間にできた店を除いた販売額、税込み)をみると、昨年度は前年比プラスの月が多かったが、今年4月の増税を機に急落した。7月以降は0・6〜2・0%増で推移するが、増税により税込み価格の上がった結果にすぎない。

 むしろ、消費税率が3ポイント引き上げられたのと比べて販売額の伸びは小さい。「増税のゲタ」を取り去れば実質減が続いていると言える。しかも、この統計は「従業員数50人以上」といった基準を満たす大型小売店が対象だ。より経営環境が厳しく、販売額の伸び率を押し下げかねない中小・零細店は含まれていない。

 北海道経済産業局によると、道内には大型小売店が約320あり、この10年間で4割近く増えた。一方、総務省が全事業所を調べる経済センサスでは、道内の小売事業所総数は2002年から12年にかけて2割近く減った。個人商店などが経営難で姿を消し、その顧客を大型店が取り込む「弱肉強食」の構図がうかがえる。

 室蘭市の室蘭浜町(はまちょう)商店街。最盛期の60〜70年代には行き交う人の肩が触れあうほど盛況だった店の数はいまや当時の半分ほど。商店街振興組合の菊地洋平理事長が営む寝具店は4月以降、客足が前年の3分の2に落ち込んだままだ。菊地理事長は「年配者は資産を持っているかもしれないが、日頃からたくさん買い物するわけではない。現役世代がお金を使うようにならないと景気は良くならない」と話す。

 4月の増税で国民負担は年間8兆円重くなった。円安による物価上昇ものしかかる。その一方で、消費を支える給料の伸びは鈍い。厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、9月の道内現金給与総額は、従業員5人以上の事業所では前年同月比5・1%増、同30人以上では2・3%増にとどまった。

 安倍晋三首相は消費税の再増税を17年4月に延期する方針だが、いまの税率8%が軽くなるわけではなく、いずれ10%になることも変わらない。経営体力に余裕があるはずの道内大手スーパーでさえ「税率が2桁になる打撃は計り知れない」(首脳)と不安を隠さない。一部の大企業だけでなく、道内の大多数を占める中小・零細企業の業績が上向いて庶民の懐が温かくならない限り、国内総生産(GDP)の6割を占める個人消費はじり貧が続きかねない。(経済部 幸坂浩)

1607チバQ:2014/12/13(土) 10:30:43
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/579484.html
<北海道経済は今>3 観光 嘆く地方、潤う札幌圏(12/11 07:00)
外国人客でにぎわう「白い恋人パーク」。海外から新千歳空港への国際直行便が増え、道央圏は好調が続く=5日、札幌市西区(村本典之撮影)
 「うらやましい限りだ」。世界自然遺産・知床の観光拠点、ウトロ温泉(オホーツク管内斜里町)でホテルグループを運営する知床グランドホテルの桑島繁行社長(64)は嘆く。出張した札幌で11月上旬、懇意の同業他社幹部に「絶好調ですよ」と笑顔でクロークへ案内された。そこで見た、外国人客の大きなスーツケースがぎっしり並ぶ光景が今も目に焼き付いている。

 「アベノミクス」の第1の矢である大規模な金融緩和で円安が進んだのを追い風に、4〜6月に道内で宿泊した外国人客数は延べ約68万人と、前年同期比で34%増えた(北海道運輸局まとめ)。中でも道央は活況で、札幌市内ホテル連絡協議会(25軒)によると、4〜11月の外国人宿泊客数は前年同期比4割増だった。

 対照的に、桑島社長が経営する「知床グランドホテル北こぶし」の5〜10月の宿泊客数は、前年同期に比べて約1割落ち込んだ。消費税増税後は主力の国内客の足が近場の温泉地に向かい、台湾などへの営業活動も不調で、想定外のマイナスに陥った。

 道内への観光客入り込みは近年、好調だ。道の調査では、東日本大震災直後の2011年度は減ったものの、13年度は過去最高の5310万人で、うち外国人は115万人と11年度の2倍に。好調なタイ直行便の効果や、東南アジア諸国の訪日査証(ビザ)の発給要件緩和などが寄与した。

 ただ、地方の間の落差も目立つ。復興航空(台湾)は昨年10月に帯広―台北線、今年5月に釧路―台北線を休止する一方で、需要の多い台北―函館、旭川線をそれぞれ増強した。国際定期便の路線がなくなった釧路は、起点となる道東周遊ツアーが減るなど影響も出た。

 JTBグローバルマーケティング&トラベルの高野敬一郎北海道営業所長は「台湾やタイなどのツアーは4泊5日が主流で、新千歳―道東間のバス往復は日程的にきつい」と話す。さらに、料金設定の厳格化など今年7月の貸し切りバス新運賃制度導入で「バス会社によっては料金が2倍に上がった例もある」(業界関係者)といい、ツアーの集客に影を落としている。

 安倍晋三首相は地方創生の具体策として、外国人観光客の誘致に向けたビザの緩和や免税店の拡大に取り組む方針を示した。今年の訪日外国人客は過去最高の1300万人前後になる見通しで、政府は東京五輪開催の20年に訪日外国人2千万人の目標も掲げる。

 その人々をいかに道内に引き寄せるかが、北海道観光の成長の試金石になるのは間違いない。全国目標の1割強に当たる「250万人を目指すべきだ」と主張するのは北海道観光振興機構の近藤龍夫会長だ。道の観光関係予算の増額や接客サービスの向上、通信環境の整備などの重要性を説く。

 とはいえ、足元の課題は重い。季節により入り込みの差が大きいこともその一つだ。秋と冬は閑散期で、観光客は春と夏の約半分に減る。それがホテル間の低価格競争を激化させ、個人客の足となるバスや航空路線の貧弱さを招いている。

 人口減少で国内の旅行市場が縮小していく中で、道内の観光業全体の底上げも必要になる。札幌市内ホテル連絡協議会の桶川昌幸代表幹事は「新千歳空港の発着枠を拡大する規制緩和や、地方空港の国際化を進めてほしい」と訴える。(経済部 小野孝子)

1608チバQ:2014/12/13(土) 10:31:06
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/579715.html
<北海道経済は今>4 電気料金 再稼働是非、揺れる企業(12/12 07:00)


 「再々値上げはないのか」。北海道電力が電気料金を再値上げした直後の11月中旬、豆腐など製造・販売の菊田食品(江別)の郷和平社長(66)は説明に訪れた北電社員を問い詰めた。

 昨年9月に続く2度の値上げで菊田食品の電気代の負担増は約3割、年間900万円近くになる。円安による原料費の増加も重なり、経営環境は厳しさを増す。北電は泊原発(後志管内泊村)全3基が順次再稼働する度に電気料金を下げると言うが、原子力規制委員会の審査は長引き、北電の想定通り泊原発が2015年11月から動くかはおぼつかない。北電社員の答えは「今のところ考えていない」と煮え切らず、郷社長の「一番の不安」は拭えなかった。

 東京電力福島第1原発事故後、国内の全原発が停止し、代わりに火力発電が急増した。全国の発電量に占める割合も事故前(10年度)の62%から13年度は88%に上がった。政府は火発に使う石油や天然ガスの輸入額が3兆6千億円増えたと試算する。為替の変動の影響などを差し引くと1兆6千億円増にとどまるとの民間試算もあるが、小さい額ではない。

 電力会社の経営は急速に悪化した。特に発電量に占める原発の比率が4割以上と全国で最も高かった北電は、火発燃料費などが2千億円増の3200億円と大きく膨らんだ。北電が他社に先駆けて2度目の値上げに踏み切ったのはこのためだ。

 2度の値上げで料金は企業向けが平均3割超、家庭向けも2割超高くなった。電気を多く使う製造業を中心に各方面で「節電はやり尽くした。泊原発再稼働しかない」との声も聞かれる。

 ただ、北海道商工会議所連合会の秋口の企業アンケートでは当面の経営のために泊再稼働を認めつつも、将来の原発依存度低減を求める企業が6割を超えた。必ずしも「原発頼み一本やり」ではない実情が浮かぶ。

 個人レベルでは原発への視線はさらに厳しい。本紙の10月下旬の世論調査では「電気料金が下がるなら、再稼働は認めてもよい」が23%に対して、「電気料金が下がるとしても再稼働は認められない」が41%に上った。衆院選公示直前に泊再稼働の賛否を聞いた世論調査でも、なお50%が「認めるべきでない」としている。

 そもそも「原発再稼働か、電気料金の値上げかという、二者択一を迫るような単純な問題か」(靴製造・卸のダテハキ=札幌=の守真社長)との問いかけもある。福島の事故を受けた原発政策のあり方はもちろん、人口減少に伴う経済の縮小など多面的な視点から国のエネルギー政策を問う企業人は少なくない。

 政府は4月に決めたエネルギー基本計画で原発再稼働を後押しする一方、原発依存度を低減させ、風力などの再生可能エネルギー導入を拡大すると明記した。来年夏までに将来の電源構成を示す方針だ。

 しかし、北電など5社は今秋から送電網の容量の限界が近づいたとして固定価格買い取り制度(FIT)に基づく再生エネの新規受け入れを中断している。九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)1、2号機が年明けに再稼働する方向となっており、着々と進む原発回帰の動きとは対照的だ。

 北大高等教育推進機構の三上直之准教授(科学技術社会論)は「原発依存度低減は多くの政党が訴えている。(低減に向けて)どこまでコストをかけるのか、具体的な段取りをどうするのか、それを示すのが政党の責務だ」と指摘している。(経済部 長谷川紳二)

1609チバQ:2014/12/14(日) 12:06:49
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141213ddp041010013000c.html
民意どこへ:2014衆院選 介護保険、要支援サービスは国から地方へ 「人材も財源もない」 不安な高齢者/戸惑う自治体
毎日新聞 2014年12月13日 西部朝刊

 来年度から始まる介護保険制度の改正を控え、高齢者らが不安を強めている。介護の必要性が比較的低い要支援者向けサービスが国から市町村に3年かけて移管されるが、市町村側の受け入れ態勢は不十分だ。自治体の財政力によって、現在全国一律のサービスに差が出る可能性も指摘されている。【青木絵美】

 ◇「福祉に真剣な人に投票」
 福岡市内の市営住宅4階。品田匡豁(まさひろ)さん(89)は寝室からリビングへ数メートル動くにも、冷蔵庫やソファの背もたれにつかまってすり足で歩く。「常に足がつる感じで安定感がないんよ」。妻を20年以上前に亡くし、子供や兄弟など頼れる身寄りもいない。1人暮らしで「要支援2」の品田さんは週2回、ヘルパーに来てもらい、買い物と掃除を頼んでいる。

 6月に国会で成立した地域医療・介護確保法は、来年4月から3年間で、「要支援1、2」の人向けのサービスの大半を占める、ヘルパーによる家事援助やデイサービスでの食事、入浴などの訪問・通所サービスを市町村の事業に移す。厚生労働省は「地域事情に応じて効果的、効率的にサービスを実施するため」と説明。移管後も財源は介護保険から出るため「サービスは低下しない」というのが国の主張だ。

 一方で、これまで全国一律だったサービスについて、今後は国が示す上限額の範囲内で市町村が独自に決めることになるため「財政が厳しい自治体ではサービスが低下する可能性がある」(福岡県内のある自治体)という声があるのも事実だ。

 また、ヘルパーに代わって資格のないボランティアや地域のNPOも支援の担い手にできることにしたが、自治体の準備は遅れ気味だ。

 各地の医療福祉団体などで構成する中央社会保障推進協議会(本部・東京)は現在、全国約1500の保険者(市区町村と広域連合)を対象に準備状況を調査しているが、11月の中間集計で担い手を確保できると答えたのは47保険者にとどまり、504保険者は「見通しが立たない」と回答。前沢淑子事務局次長は「特に地方の町や村では人材確保ができず、財源もないとの訴えがある」と言う。

 ボランティアを活用する背景には介護費抑制の思惑もある。ただ、福岡県内の介護事業者は「ヘルパーは料理をしながら利用者の健康状態を確認している」と話し、家事援助とはいえ資格のないボランティア任せにすることに疑問を示す。

 最終盤に入った今回の衆院選。制度改正について民主党などが「要支援切りだ」と主張して見直しを掲げるほか、各党もさまざまな観点から社会保障制度の改革を訴えている。

 訪問介護とデイサービスを利用している福岡市博多区の要支援2の女性(73)は「効率というのならば、まず国会議員の定数を減らして本当に必要なところにお金を使って」と願う。女性は腰の圧迫骨折をきっかけに、杖(つえ)や歩行器が手放せない。「真剣に福祉を考えてくれる人を応援したい」と、投票には歩行器を押して出かけるつもりだ。

1610チバQ:2014/12/14(日) 12:07:42
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141213ddn041010008000c.html
民意どこへ:2014衆院選 隣国関係、問う1票 日韓劇団員、文化も言葉も越え公演
毎日新聞 2014年12月13日 大阪朝刊

 ◇草の根交流の市民、改善願う
 戦後70年を前にした衆院選では、歴史認識などを巡って対立が続く隣国との関係も問われている。中国や韓国と草の根で交流してきた市民らは摩擦が絶えない政治に厳しい目を向けながら、関係改善を願って1票を投じる。【藤田剛、青木絵美】

 大阪市北区の繁華街・キタ。8月、雑居ビル2階のバーに設けられた舞台で、日本語と韓国語が入り交じった。日本人俳優は日本語で、韓国人俳優は韓国語でせりふを話す異色の恋愛劇「椿散る、椿咲く」。公演前に日韓の俳優4人が3週間合宿し、寝食を共にして言語や文化の壁を乗り越えた。「同じ言葉を話しているかのように、役者の感情が伝わってきた」。字幕を読みながら鑑賞した観客の反応は上々だった。

 劇団を率いる池田直隆さん(52)は大阪市天王寺区で織物の製造販売会社を営む。演劇部員だった大学生時代に韓国語を学び、卒業後に留学した。ソウルの小劇場に入り浸り、劇団員と交流を深めた。韓国映画界で活躍するカン・シニルさん(54)も、その一人だ。

 家業を継いだ池田さんは、織物の輸出でビジネスとして韓国を訪れる一方、カンさんらとの交流も続けた。1993年、演劇部OBを中心に劇団を結成。20周年となった昨年、日韓共演の第1作「真夜中のカウガール」を公演、話題を呼んだ。

 池田さんは今、新作の台本を執筆している。来年で日韓国交正常化から50年になる現代史を縦糸に、カンさんら韓国演劇人と池田さんとの交流を横糸として編み込む「私小説のような劇」だ。

 政治的な摩擦が深まるとともに、「韓流」ブームにも影が落ち、書店には「嫌韓本」が並ぶ。池田さんは「誤解と不理解があふれている」と嘆く。その目は政治にも向く。「歴史には良い面も悪い面もある。相手を言い負かすためではなく、相手を理解しようという姿勢を持ってほしい」

 福岡市のNPO法人「社会教育団体ベルポ会」は毎年、日中韓3カ国の児童友好絵画展を開いている。理事長の鶴ゆかりさん(45)は目を細めた。「子どもたちの絵からそれぞれの国の文化や生活が垣間見えるんです」

 入賞者のうち希望者は絵画展に合わせて互いの国を訪問し、今年は3カ国の24人が交流を楽しんだ。数年前に入選した佐賀県出身の少女は交流をきっかけに「国際的なリーダーになりたい」と夢を描き、東京の高校で学ぶ。鶴さんは、日本を訪れた中・韓の子供たちの中からも互いの懸け橋になる人材が育ってくれると信じ、選挙の行方を見つめる。

 「民間交流を今以上に進めるためにも、東アジアの外交がスムーズにいく政治を心がけてほしい」

1611チバQ:2014/12/14(日) 12:08:29
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141213ddm041010125000c.html
民意どこへ:2014衆院選 あす投開票 大間原発、揺らぐ争点 函館・全候補が建設反対/青森・税収頼み、議論低調
毎日新聞 2014年12月13日 東京朝刊

大間原発建設地
大間原発建設地
拡大写真
日の出前の漁港で水揚げ作業をする鎌田光夫さん。「大間原発を止められそうな候補を選ぶ」と話した=北海道函館市で11日、鈴木勝一撮影
日の出前の漁港で水揚げ作業をする鎌田光夫さん。「大間原発を止められそうな候補を選ぶ」と話した=北海道函館市で11日、鈴木勝一撮影
拡大写真
 ◇函館 全候補が建設反対/青森 税収頼み、議論低調
 東京電力福島第1原発事故後も建設が進むJパワー(電源開発)の大間原発(青森県大間町)。津軽海峡を挟んで対岸の北海道函館市では、その是非が衆院選の争点の一つだ。しかし、与野党の全候補が「建設反対」を表明。党と候補者の主張の「ねじれ」もあり、有権者に戸惑いが広がる。一方、「原発マネー」に期待する大間町では、原発問題への関心は高まっていない。【鈴木勝一、森健太郎】

 「函館近海は季節ごとに恵みをもたらす宝の海。原発なんてとんでもない」。まだ夜が明けきらぬ函館市の漁港。イワシなどを取る漁船のそばで、南かやべ漁業協同組合長の鎌田光夫さん(70)は語気を強めた。

 市は今年4月、国とJパワーを相手に全国の自治体で初めて原発建設差し止め訴訟を起こした。函館は大間原発から最短で約23キロで、30キロ圏内に位置するにもかかわらず、市が建設同意手続きの蚊帳の外に置かれていることへの異議申し立てだった。

 市の裁判を支援する鎌田さんは、函館の農水産業や観光が風評被害で大打撃を受けることを恐れる。原発事故が起きれば、北へ1本しかない国道では函館に住む約27万人が「逃げるのも到底無理だ」と思う。

 函館市を含む北海道8区では、自民前職、民主元職、共産新人がいずれも「建設反対」を掲げる。だが、自民党は原発の再稼働を目指す。民主党政権時代には、福島原発事故後に中断していた大間原発の工事が再開された。

 「誰が我々の声を政権に届けてくれるのか」。鎌田さんは、投票する候補者を絞れず、「地元の苦しみが分かる人かどうか、これまでの行動を見て判断したい」と悩む。

    ◇

 本州最北の下北半島の先端にある大間町。原発の建設工事の作業員が利用する旅館経営者の男性は「うちは原発さまさま。不安は吹っ切れないが、安全を信じるしかない」と話した。

 人口約5800人。福島原発事故による工事の遅れは町財政を直撃する。町は運転開始後の16年間の固定資産税収を約430億円と見込むが、完成が今年11月から20年12月にずれ込んだ。金沢満春町長は「原発は大間だけでなく日本にとっても必要」と強調。衆院選では自民前職の応援演説に立った。

 大間町を含む青森2区には、六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場もあり、自民前職と、維新元職は原発推進の立場。共産新人は「反対」だが、かつての激しい反対運動も今はなく、議論は盛り上がらない。

 町民の間に不安が消えたわけではない。「原発はおっかねえ。でも、そこら中に(大間原発)関係者がいるから、声に出せねえんだ」。寒風が吹く大間港で、出漁準備をしていたマグロ漁師の40代男性はくわえていたたばこをかみ、衆院選の投票先については口をにごした。

==============

 ■ことば

 ◇大間原発
 使用済み核燃料から取り出したウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を全炉心で使う、世界初のフルMOX商業炉。自公連立政権時代の2008年に計画が認可され着工。福島第1原発事故を受けて工事が一時中断したが、民主党政権時代の12年10月に再開した。Jパワー(電源開発)は20年12月の完成を目指し、年内にも原子力規制委員会に安全審査を申請する方針。

1612チバQ:2014/12/14(日) 12:09:38
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141212ddf041010018000c.html
民意どこへ:2014衆院選 国産食料、重視政策を コメ価格下落、作るほど赤字に 岡山の農家「効率化限界」
毎日新聞 2014年12月12日 大阪夕刊

 14日に投開票される衆院選は、今後の農業のあり方を決める上でも大きな意味を持つ。農家の高齢化や担い手不足が進む一方、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉次第では国際競争が広がる。日本の農業をどう守り、発展させるか。農家も各党の訴えに注目している。【遠藤孝康】

 山すそに稲刈りを終えた田が広がる岡山県津山市。コメ農家の仁木紹祐(にきしょうすけ)さん(43)は、今年のコメの価格表を恨めしげに眺めた。「ここまで価格が落ちたら、やる気のある農家でもつぶれる。作れば作るほど赤字が膨らんでしまう」

 津山産のコシヒカリ1俵(60キロ)の農協の買い取り価格は1等米で9200円。一昨年と比べて7000円も落ちた。消費が低迷して供給過剰になり、全国で値崩れしている。

 仁木さんは18ヘクタールの水田を耕して約1300俵を生産する。他の農家から買い取った分も合わせ、4000俵弱を農協を通さずにスーパーや飲食店などに販売する。だが、その値段は農協の買い取り価格が基準だ。「2年で売り上げは1000万円以上落ちた」という。

 18ヘクタールの水田は、岡山県北部では大規模な方だ。それでも1俵あたりのコストは1万円以上かかり、買い取り価格が9200円では赤字だ。他の農家の農作業を請け負ったり、独自の販路を開拓したりして何とか利益を確保するが、「このままでは農業は職業として成り立たない」という思いが募る。

 日米など12カ国が農産品などの関税撤廃を議論するTPP。日本はコメや牛・豚肉などを関税撤廃の例外にするよう求めているが、米国は強硬姿勢を崩さない。安倍政権はTPP交渉の妥結を見据え、農業の効率化や大規模化を「成長戦略」として進める方針だ。

 だが、仁木さんは「コメを国際市場の価格競争に突っ込むのは乱暴過ぎる」と感じる。政府は農地集約などによる生産コストの削減を目指すが、「津山のような中山間地ではコスト減にも限界がある」。

 仁木さんは地域の学校と連携して、子どもに農業を体験してもらう活動に力を入れている。農業衰退の根本的な原因は、国民のコメ離れにあると考えるからだ。

 衆院選で各党は、農作物の収穫、加工、流通・販売を農業者が全て手がける「6次産業化」や所得補償などを訴える。だが、仁木さんは思う。「どんな食べ物が安全でおいしいのか。国産の食べ物への需要を呼び起こすような政策にこそ力を入れてほしい」

1613チバQ:2014/12/14(日) 12:10:16
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141212ddn041010006000c.html
民意どこへ:2014衆院選 防災「政治どこまで本気」 自主組織住民ら「教訓生かす人を」
毎日新聞 2014年12月12日 大阪朝刊

 

 地震、噴火、土砂災害−−。2014年は多くの自然災害が日本列島を襲った。災害に備え、教訓をどう生かすのか。地域の自主防災組織に関わる住民らは、衆院選での訴えに注目している。【生野由佳、花岡洋二】

 阪神大震災で大きな被害を受けた兵庫県西宮市千歳(ちとせ)町(約300世帯)は07年、南海トラフ巨大地震などの災害を想定し、自主防災会を作った。

 千歳町は震災で大半の家屋が損壊し、十数人が犠牲になった。自主防災会の会長で、自治会長の東野則子さん(66)も全壊した自宅の下敷きとなり、夫と閉じ込められた。近所の人に救出されたが、口に入った土ぼこりの感触を今も覚えている。

 行政主導で町内に防災倉庫ができたが、備蓄は十分ではなかった。震災の経験から、ジャッキやバール、ノコギリなどの工具をそろえた。今年1月には震災後に生まれた子どもたちに体験を伝えようと、被災当時の地区の写真展を開いた。

 行政からは防災や福祉など幅広い分野でネットワーク作りを求められる。だが、災害に備えて高齢者の居場所を確認しようとすると、「個人情報」を理由に教えてくれない。震災20年の節目を前にした選挙に思う。「行政も政治家も、本気で防災に取り組もうとしているのか。震災の教訓を生かし、動いてくれる人を応援したい」

 名古屋市昭和区雪見町は、JR名古屋駅南東の住宅街。街頭の2カ所に消火器、7カ所には雨水で満たされた浴槽とバケツが防火水槽として置かれている。設置を進めた東北山町内会(約350世帯)の西本昭夫会長(78)は「火事に備えるだけでなく、住民に防災を意識してもらう狙いもある」と話す。04年に会長を引き受けた後、独自の自主防災会報を配り、住民の「防災隊員」を育成する講習を開いた。

 阪神大震災が、西本さんが地域防災を意識する転機だった。当時、いとこ夫婦が神戸市長田区にいた。家は壊れなかったが、10軒南で起きた火災にのみ込まれた。水道管が壊れ、消火活動ができなかったのだ。「地域全体で防災に取り組まないと」と実感した。

 腹立たしいこともある。防災倉庫の備蓄品を少しずつ増やす計画が頓挫した。市の予算カットが理由という。「政治家が『俺の任期に災害は来ない』と考えているようでは困る」。自然災害が多い日本。「政治は、まず災害から考えないと。五輪招致やリニア新幹線計画など浮いた話をしている場合ではない」と注文する。

1614チバQ:2014/12/14(日) 12:11:08
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141210ddn041010005000c.html
民意どこへ:2014衆院選 増える不登校 孤独かかえる生徒 細やかな対応、少人数学級で
毎日新聞 2014年12月10日 大阪朝刊

 

 今回の衆院選では不登校対策や少人数学級の推進についても各党が公約に掲げている。小中学生の不登校が増えるなど「教育」の課題は山積しており、政治の取り組みが問われている。【木村健二】

 「幾山河 さすらふよりも かなしきは 都大路を ひとり行くこと」

 7日、大阪市天王寺区の社会教育施設の会議室。登校拒否など不登校の相談を受けているNPO法人「おおさか教育相談研究所」(教育相談おおさか)の会合で、相談員の立命館大非常勤講師、森川紘一さん(74)が芥川龍之介の短歌を紹介した。作家が感じた大都会の孤独が現代の子どもたちの状況に通じるからだ。参加した教員や保護者がうなずく。

 文部科学省によると、2013年度に全国で年間30日以上欠席した不登校の小中学生は11万9617人に上り、6年ぶりに増加に転じた。大阪府は中学生の不登校率が3・16%と全国で3番目に高い。高校では3・18%と全国ワースト1位だ。

 「教育相談おおさか」は、高校などを中退・卒業した後、自宅に引きこもる大人の相談も受けている。その多くは学校時代に不登校を経験していた。全国学力テストの実施など競争を促す教育が広がり、教員が学力だけで子どもを評価しがちになったのではないか。森川さんはそう見る。

 「学校で生きづらさを感じ、社会に出てからも引きこもりになる。学校に来ている時こそ、その子のペースに合わせた対応を考える必要がある」

 また、会合に参加した府立高校の50代の女性教諭が今の教室の様子を語った。休み時間に多くの生徒が携帯電話で無料通信アプリ「LINE」やツイッターを見る。授業中の自分の受け答えなどについて書き込まれていないかチェックするためだ。

 生徒は1分1秒単位で自分を評価される。返信しないと仲間外れにされる。ピリピリした環境が今の教室を包んでいるという。

 女性教諭は「仲間外れにされないことにきゅうきゅうとしている。芥川の短歌のように、にぎやかな教室にいるけれども寂しさを感じているのではないか」と推し量る。

 文科省は不登校の子どもの学校復帰を後押しする「適応指導教室」を設け、相談態勢を整える。来年度予算の概算要求には学校外のフリースクールの支援検討に約1億円を盛り込み、いじめや不登校に対応する「スクールソーシャルワーカー」の大幅な増員も目指す。一方、財務省は11年度に導入された公立小学校1年生の「35人学級」を「40人学級」に戻すよう提案した。

 この女性教諭は会合で参加者に呼び掛けた。「先生がきめ細かい対応ができるのは40人ではない。少なくとも25人か30人。学校に行けない子どもを何とかするために、政治や行政が動かなあかん」

1615チバQ:2014/12/14(日) 12:11:45
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141209dde041010031000c.html
民意どこへ:2014衆院選 ヘイトスピーチどう対処 民、共、社「法規制必要」 自民否定的、公明明確にせず
毎日新聞 2014年12月09日 東京夕刊

在特会などを提訴した経緯について講演会で話す李信恵さん(左)=大阪市浪速区で2014年11月23日午後2時36分、後藤由耶撮影
在特会などを提訴した経緯について講演会で話す李信恵さん(左)=大阪市浪速区で2014年11月23日午後2時36分、後藤由耶撮影
拡大写真
 特定の人種や民族への差別をあおる「ヘイトスピーチ」が止まらない。国連人種差別撤廃委員会は8月、法規制などの対応を日本政府に勧告した。しかし、法規制は「表現の自由」との兼ね合いで賛否が分かれている。各政党はヘイトスピーチにどう向き合っているのか。【木村健二、斎川瞳】

 大阪市の電気街・日本橋の一角にあるイベントスペースで先月下旬、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(リシネ)さん(43)=東大阪市=がマイクを握った。「差別や誹謗(ひぼう)中傷をすれば提訴されることもあると分かれば、再発防止につながるのでは」

 ヘイトスピーチを批判する記事を書いていた李さんに、インターネット上の攻撃は激烈だった。「朝鮮人のババア」「不逞(ふてい)鮮人」。李さんは8月、ネットの差別発言で名誉を傷付けられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長(当時)やウェブサイト「保守速報」の運営者に損害賠償を求める訴訟を起こした。

 提訴後も「差別の当たり屋」などの中傷があふれた。司会者が「精神的につらくないですか」と問うと、李さんは目を伏せて「つらいです」と述べた。

 李さんの講演を聴いた大阪市阿倍野区の団体役員、小泉佳久さん(67)は「ヘイトスピーチは恥ずかしい」との思いで抗議活動に加わってきた。「日本人に何か希望はありますか」と会場で問い掛けた小泉さんに、李さんは迷わず答えた。「私たちは選挙権がない。差別を土台にした政治をせず、正しい政治をしてくれる人を選んでほしい」

    ◇

 外国人の人権問題に取り組むNGOや弁護士らでつくる「外国人人権法連絡会」(東京都)は、主要9政党にヘイトスピーチへの対策の必要性などを聞くアンケートを実施し、結果を先月公表した。

 どの政党も対策は必要と答えたが、法律で規制すべきかどうかで意見が分かれた。

 ヘイトスピーチを含む包括的な「人種差別撤廃基本法」への賛否を聞いたところ、自民党は「検討中」とし、「表現の自由の問題があるため同法の制定は非常に困難と認識している」と回答した。

 公明党は「現段階で賛成、反対のいずれでもない」とし、「人権を重視する立場から、同法を求める議員連盟に党の議員も所属し、議論を深めている」。

 これに対し、民主、共産、社民3党は「賛成」。理由について、民主は「1995年に日本が加盟した人種差別撤廃条約を速やかに実施するためにも制定は必要」▽共産は「人権と民主主義の国際到達点から見て、ヘイトスピーチ根絶の取り組みの一環として必要」▽社民は「法整備は党の長年の主張」−−と回答した。

 一方、維新の党は「未定」、次世代の党は「党ができたばかりで結論が出ていない」。生活の党と新党改革は回答がなかった(いずれも先月28日時点)。

 アンケートを実施した同連絡会の大曲由起子さん(33)は「毅然(きぜん)とした態度でヘイトスピーチにノーを示していくことは政治の責任です。各党の回答を投票で参考にしてほしい」と話す。

1616チバQ:2014/12/14(日) 12:12:20
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141208dde041010016000c.html
民意どこへ:2014衆院選 「密漁対策、遅すぎた」 東京・小笠原島民、漁場被害に不安「投票、生活守れる候補に」
毎日新聞 2014年12月08日 東京夕刊

 小笠原諸島(東京都)の漁師が将来への不安を募らせている。一時210隻を超えた中国のサンゴ密漁船は姿を消したが、漁場である海底の被害は明らかになっていない。「島民の生活を本当に守ってくれるのは誰か」。それを見極める大切な選挙になった。【佐藤賢二郎】

 「(島民は)政治家の駒ではない」。先月26日、都内で開かれた緊急集会で、小笠原村父島の漁師、関伴夫さん(48)は怒りを込めて訴え、政府の対応の遅れを批判した。別の漁師は「海底の映像を見ると、まるで砂漠のようで涙が出た」と嘆いた。

 小笠原近海で中国のサンゴ漁船が増え始めたのは9月半ば。10月に入ると堂々と領海内で操業するようになった。しかし、海上保安庁が当初派遣した巡視船はわずか2隻。複数の巡視船を追加派遣し、取り締まり強化に乗り出したのは先月20日だった。島民の生活を最優先した対応とは、どうしても思えない。

 「収束まで2カ月以上。あまりに遅い。この間に生態系が壊滅的なダメージを受けた恐れがある」と関さんは悔やむ。密漁の罰金を増やす改正法は解散直前の国会で成立した。選挙では密漁船対策が「成果」として強調されているように聞こえるが、「選挙に利用されただけではないのか」との思いが消えない。

 都内で設計士として働いていた関さんが小笠原に移住したのは18年前。30歳の時だった。海が好きで趣味はダイビング。結婚を決めていた女性と翌年に結婚した。長女(15)と長男(12)に恵まれ、漁師として生計を立ててきた。

 「小笠原には海と山しかない。でも、それが最大の魅力で、子供に残すべき財産」。サンゴが自生する周辺の領海は、高級魚「ハマダイ」などが産卵、生育する場所でもある。漁師たちは禁漁区を設置して乱獲を防ぎ、貴重な海洋資源を管理してきた。

 だが、中国のサンゴ漁船の網で海底は根こそぎさらわれた。今後、漁獲高が減ってしまうのではないか。島では「見えない不安」が広がっている。30年ほど前にも台湾のサンゴ密漁船に漁場を荒らされ、魚が減った苦い経験がある。「今回が2度目。3度目はないようにしてほしい」

 小選挙区は東京3区。選挙期間中に候補者が島を訪れることはまずない。過去の選挙は「流れで投票してきた」と関さんは振り返る。だが、今回は違う。「実行力のある候補、政党を選びたい」と強く思う。「密漁船がいなくなって終わりではない。島民にとっては、これからが再スタートなんです」

1617チバQ:2014/12/14(日) 12:13:10
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddr041010005000c.html
民意どこへ:2014衆院選 「拉致、最重要なのに」 先送り、いら立つ家族
毎日新聞 2014年12月05日 北海道朝刊

 北朝鮮による拉致の可能性がある行方不明者の家族たちが苦悩を深めている。日朝政府は今年5月、再調査で合意し期待が高まったが、進展のないまま衆院選に突入した。「再調査はどうなるのか」と複雑な心境で選挙戦を見守っている。【三股智子、真野敏幸】

 毎朝欠かさず一杯の緑茶を入れ、写真の前に置く。「早く助けてあげられなくてごめんね」。斉藤由美子さん(77)=札幌市手稲区=は、北朝鮮に拉致された可能性がある弟裕(ひろし)さん(行方不明時18歳)に呼びかける。

 写真を飾る居間のテレビからは総選挙のニュースが流れる。だが腹立たしくてじっくり見られない。「安倍晋三首相自らが『最重要課題』と言った拉致問題が進展しないのに解散だなんて」

 裕さんは1968年12月1日夜、北海道稚内市の自宅を出て友人宅に寄った後、消息を絶った。2003年に特定失踪者問題調査会が「拉致された疑いが濃厚」と発表した。

 今年5月の日朝外務省局長級協議で、拉致被害者らの再調査が約束された。由美子さんらは「この機会を逃さないで」との願いを込めて、6月に札幌市を訪れた古屋圭司拉致問題担当相(当時)に要請書を手渡した。だが交渉はずるずると引き延ばされ、10月下旬に政府代表団の訪朝が決まった。

 「北朝鮮に主導権を握られてしまう。これではダメだ」。抱き続けた期待が失望へと急降下した。要請書を手渡した担当相は9月の内閣改造で交代し、衆議院は解散。落ち着かない政府がもどかしい。

 高校3年生のままの裕さんの写真を見上げる由美子さんの目に、焦りが浮かぶ。両親と弟2人は既に他界。今回の交渉が最後のチャンスという期待と、諦めの間で気持ちが揺れる。「選挙が終わったらきっちり頑張ってほしい」。問題解決を願う重い一票になる。

    ◇

 「官僚だけでは北朝鮮と踏み込んだ交渉もできないはずだ。(解散によって)政治に空白ができる分だけ、拉致問題の解決が遠のく」。約40年間行方が分からない熊倉清さん(行方不明時24歳)の兄誠さん(68)=新潟県新発田市=は嘆く。

 清さんは5人きょうだいの末っ子。73年11月3日、自宅で昼食を取った後、出かけたまま姿を消した。名前などの公表は控えてきたが、日朝合意を受け、今年8月、県警のホームページに載せた。「今度こそ、事態が動くかもしれない」という期待があったからだ。

 だが、再調査の結果報告の見通しもない中、突然の衆院解散。各党は拉致問題の全面解決を公約に掲げるが、具体性を欠くと感じる。「生きているか死んでいるかはっきりしない限り、諦められない。このままでは私たちは前に進めない」。誠さんは唇をかんだ。

==============

 ■ことば

 ◇北朝鮮による拉致問題
 1970〜80年代、日本人が不自然な形で行方不明になる事件が相次ぎ、2002年に北朝鮮が拉致を認めた。政府は17人を拉致被害者と認定し、うち5人が帰国した。民間団体「特定失踪者問題調査会」(東京都)によると、拉致の可能性を否定できない「特定失踪者」は約470人に上り、うち77人は「拉致の疑いが濃厚」という。警察庁は、拉致の可能性を排除できない行方不明者を881人としている。

1618チバQ:2014/12/14(日) 12:13:58
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddf041010010000c.html
民意どこへ:2014衆院選 生活保護、なぜ切り下げ 食費1日800円、入浴週1回 受給者、取り消し求め提訴へ
毎日新聞 2014年12月05日 大阪夕刊

 

 衆院選で安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の評価が焦点になる中、大阪の生活保護受給者らが、国と各自治体を相手取り、生活保護費切り下げの取り消しなどを求める行政訴訟を準備している。国は昨年、長引くデフレで物価が下がったことを理由に減額を決めたが、金融緩和で円安が進み、今は物価が上がっている。二重の苦しみを負う受給者らは「弱者の切り捨てだ」と声を上げる。【服部陽】

 衆院選が公示された2日夕。74歳の無職男性が暮らす大阪府寝屋川市の築約50年の木造アパートは、室温が10度に下がった。節約のためストーブは使わず、毛布2枚でしのぐ。「ぜいたくしていないのに、なぜ切り下げるのか」。寒さと怒りで声が震えた。

 古本店を経営していたが、客足が遠のき、8年前に店を畳んだ。4年前から生活保護を受ける。離婚して子どもはおらず、1人暮らしだ。保護費は月約11万7000円で、家賃を払うと手元に残るのは7万円弱。1日の食費は800円程度に抑え、入浴も週1回の銭湯だけだ。受給してから下着以外の服は買ったことがないという。

 国は昨年8月、保護費のうち生活費に当たる「生活扶助」を減額した。来年4月まで段階的に引き下げ、男性も受給額が月2000円程度減る。円安で食料品の値上げが続き、増税の影響もあってやり繰りは苦しい。月末になると、20円のそばや100円のパック詰め白米などの格安品で空腹を紛らせる。

 衆院選では、保護費の切り下げを巡る議論がほとんど出ていないと感じる。司法の場で窮状を訴えようと、原告になることを決めた。「議員定数削減も進んでいないのに、今回の総選挙は予算の無駄遣いと感じる。立場の弱い者から削るのは納得できない」

 訴訟は今月19日、他の受給者約50人と共に大阪地裁に起こす。「憲法で保障された最低限度の生活を侵害された」と主張するつもりだ。弁護団によると、同様の訴訟は16道県で起こされており、原告は全国で500人以上になる見込みだ。

 ◇3年で670億円削減

 生活保護の受給者は9月現在約216万人で、過去最低だった1995年の2・5倍に拡大している。国民の58人に1人が受給している計算で、生活保護費は年間約3・8兆円(このうち国費は約2・9兆円)に膨らんでいる。国は、保護費のうち生活扶助を2013年度から3年間で670億円(約6・5%)削減する方針で、家賃の実費を支給する「住宅扶助」などの見直しも進めている。

 一方、円安による輸入価格の上昇などで、物価は昨年6月以降、上がり続けている。総務省が発表した今年10月の全国消費者物価指数では、昨年10月に比べて食料費が3・8%、光熱水費が4・8%上がった。

 生活保護問題対策全国会議事務局長の小久保哲郎弁護士は「国は生活保護を切り崩し、医療や年金など社会保障制度見直しの突破口にしようとしている」と指摘する。

1619チバQ:2014/12/14(日) 12:14:40
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddm041010101000c.html
民意どこへ:2014衆院選 原発避難区域縦断、国道6号を行く 党首よ、この光景見て 「復興を」訴えむなしく
毎日新聞 2014年12月05日 東京朝刊

原発避難区域縦断 国道6号を行く
原発避難区域縦断 国道6号を行く
拡大写真
 衆院選公示日の2日午前、福島県相馬市で自民党の安倍晋三首相の第一声を聞いた。これに前後し、民主党の海江田万里代表は同県いわき市で第一声に臨んだ。相馬といわきを結ぶ国道6号の線上に、原発事故の被災地が並んでいる。安倍氏は次の遊説先の宮城を目指して6号を北へ。私は逆に、相馬から南へ向かった。【神保圭作】

 「福島の復興なくして、日本の再生なし」。安倍氏は第一声でそう語った。民主の海江田氏も「復興に与党も野党もない」と言ったという。政治家として「福島の復興」を言うなら、原発事故の被災地の今を自分たちの目で確かめてはどうか。そんな疑問から6号を南下することにした。幸いにも今年9月、事故から3年半ぶりに通行規制が解かれた。

 ◇南相馬市
 まず南相馬市へ。東日本大震災当時、私の勤務地だった。津波の第一波を目撃して内陸へ逃れたが、親しかった地元紙の記者は亡くなった。通い慣れた市役所を過ぎ、今も人の住めない市の南部へ入る。商店街に震災の傷は見当たらず、信号機も正常に点灯する。自分以外の住民が全員消されてしまったかのようで、薄気味悪い。

 ◇浪江町
 次の浪江町内で「思い出の品あります」というのれんを見つけ、立ち寄った。小さなスーパーほどの店舗内に「思い出の品展示場」と看板を掲げ、カメラやランドセルなど約400点を並べている。

 「あれからもう4年がたとうとしているのに、次から次へと見つかる」。店番の川口登さん(65)が言った。展示場は、がれき撤去を請け負う東京の建設会社が「一つでも多く持ち主に戻したい」と7月に始めた。川口さんは元町職員で、今はこの会社で働く。品々は全て手洗いし、放射線量も測るという。

 ぬいぐるみが多い。どれも泥で少し黒ずんでいる。「こういうもんは、持ち主の子供にしか分からん。親は被ばくを気にして子供を連れてこないから、いつまでも置いたままになるんだ」

 ◇双葉町
 「ここから帰還困難区域」という赤字の標識。双葉町だ。放射線量の高い富岡町までの約14キロは長く通行止めだった。国は規制解除に当たり、車の窓を開けず駐停車もしないという条件を設けた。脇道は全て柵で塞がれ、工事車両の入る道には防毒マスクをした警備員が立っている。しばらく走ると、左手に福島第1原発の排気塔が見えた。

 「双葉ばら園」の看板を見た。園主の岡田勝秀さん(70)が、父や息子たちと半世紀近くかけてつくり上げた東北有数のバラ園だ。野生約50種や西洋産の珍しい「オールドローズ」約120種を栽培していた。震災前に取材でよく訪ねた。

 岡田さんは茨城県つくば市で避難生活を送っている。「荒れ放題だよ」。電話すると沈んだ声が返ってきた。「町に戻ってやり直したい気持ちもあるが、いつ帰れるか。息子たちが『新しい土地でまた始めたい』と気持ちをぶつけてくる」

 ◇楢葉町
 楢葉町。のどかだった田園風景は見る影もない。除染作業で出る汚染土を入れた「フレコンバッグ」が無数に野積みされている。初めて見ると、荒廃した未来を描くSF映画の舞台かと錯覚するかもしれない。

 いわき市へ向けて走りながら、浪江で会った川口さんの言葉がよみがえった。「我々は放射線やフレコンバッグに慣れてしまった。復興はその全てがなくなってから始まる」

 こうも言った。「安倍さんも、海江田さんも、せっかく福島さ来たんなら、ここに寄ってほしかったなあ」

1620チバQ:2014/12/15(月) 23:18:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014121501275
全閣僚再任、自民幹部も続投=第3次安倍内閣、24日発足【14衆院選】

連立政権の維持で合意し、公明党の山口那津男代表(左から2人目)と握手する安倍晋三首相(右から2人目)。右端は自民党の谷垣禎一幹事長、左端は公明党の井上義久幹事長=15日午後、国会内
 安倍晋三首相(自民党総裁)は24日発足の第3次安倍内閣について、現在の全閣僚を再任させる方針を固めた。また、首相は15日昼の党役員会で「引き続きよろしくお願いしたい」と述べ、衆院選圧勝を踏まえ、党運営の要である谷垣禎一幹事長ら党の主要幹部も留任させる考えを示した。
 首相は9月に内閣改造を行ったばかり。年内の経済対策の策定や2015年度当初予算案の早期編成を控え、全閣僚の再任が望ましいと判断したとみられる。
 自民、公明両党は15日午前、幹事長、国対委員長会談を国会内で開き、首相指名選挙を行う特別国会を24日から3日間の日程で召集する方針を確認。開会に向け17日に各派協議会を開催することも決めた。 
 14日投開票された衆院選で、自公両党は合わせて衆院定数の3分の2を超える326議席の公示前勢力を維持した。15日午後には首相と公明党の山口那津男代表が国会内で会談し、経済再生の実現や憲法改正に向けた国民的な議論を深めることなどの連立合意を交わした。首相はこの後、自民党本部で記者会見に臨み、第3次内閣の課題について見解を示す。
 首相は党役員会で、今後の政権運営について「引き続き丁寧な運営を心掛けていきたい。スピーディーに経済対策や予算の基本方針を策定したい」と述べた。
 菅義偉官房長官も記者会見で「経済最優先は全く変わらない」と強調。政府は26日にも決定する経済対策を踏まえ、14年度補正予算案と15年度予算案の編成作業に全力を挙げる。来年の通常国会で両予算案を成立させた上、集団的自衛権行使を可能にする安全保障法制の整備を急ぐ考えだ。(2014/12/15-13:54)

1621チバQ:2014/12/16(火) 00:43:36
http://mainichi.jp/select/news/20141216k0000m020087000c.html
新政権の経済課題:原発政策、自公に溝
毎日新聞 2014年12月15日 21時52分

 14日投開票された衆院選は与党が大勝し、安倍政権が信任された形となった。しかし個人消費の低迷でマイナス成長に落ち込んだ景気のテコ入れや、原子力発電をはじめとしたエネルギー問題、大詰めを迎えた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉など、経済分野での重要課題は山積している。日本がより力強い成長を遂げられるかは、経済政策の行方にかかっている。

◇温室ガス削減目標見えず…電源構成

 安倍政権は、原子力発電や再生可能エネルギーなど国内全体の発電方法を2030年までにどう組み合わせればいいかを示す「電源構成(エネルギーミックス)」の早急な策定が迫られる。これまで先送りしてきたが、電源構成が決まらなければ、二酸化炭素(CO2)の削減目標が決まらず、地球温暖化ガスの削減を巡る国際交渉に影響が出る恐れがある。しかし焦点の原発問題では、自民党と公明党で選挙公約の見解が異なっており、政府・与党内の調整が難航する可能性が高い。

 安倍政権は4月に閣議決定したエネルギー基本計画で、原発について、コストが安価で昼夜問わず一定出力で発電できる「ベースロード電源」と位置付けた。「再稼働を進める」との方針を打ち出し、30年までの電源構成を決める作業に入った。しかし原発活用に慎重な国民の反発を懸念し、策定は遅れている。

 一方、来年末の国連気候変動枠組み条約の第21回締約国会議(COP21)では、20年以降の温室効果ガス削減目標が合意される見通しだ。削減目標を巡る国際的な議論が活発化している。しかし電源構成が定まっていない日本は、自主削減目標を提示する時期すら見通せていない。

 今回の選挙公約で、自民党は原発依存度を示さなかったのに対し、公明党は「原発の新設を認めず、原発ゼロを目指す」との方針を掲げた。安倍政権は将来的に原発の技術や人材を維持するため、原発の新増設・建て替え(リプレース)を認める可能性が高く、電源構成の議論が具体化するに従い、自民、公明両党の意見対立が表面化しそうだ。

 原発再稼働にも課題がある。原子力規制委員会は、九州電力川内原発(鹿児島県)2基に次ぎ、関西電力高浜原発(福井県)2基についても、事実上の合格証となる審査書案を17日に示す方針だ。川内原発では地元同意の範囲を、立地自治体の鹿児島県と薩摩川内市に限定しており、高浜原発も同様の対応で再稼働を進める考えだ。しかし高浜原発の周辺自治体には範囲を広げるよう求める声が根強く、難航が予想される。【中井正裕、酒造唯】
◇電源構成◇

 原子力発電や火力発電、太陽光や風力に代表される再生可能エネルギーなどの各電源が、国内の総発電量に占める割合。政府は電力供給の安定性や発電コスト、環境への影響、安全性などを総合的に勘案して将来の最適な組み合わせを決め、それに従って中長期的なエネルギー政策を進める。2010年6月に策定された直近の計画では、30年までに再生エネの比率を約21%、原発の比率を約53%(当時の実態は約3分の1)に引き上げる目標を掲げた。しかし東京電力福島第1原発事故を受け、当時の民主党政権は「脱原発依存」に方針転換し、目標を白紙撤回。その後誕生した安倍政権は「原発の活用方針」を打ち出し、新たな電源構成を作るとの方針を明らかにしているが、いまだに策定されていない。

1622チバQ:2014/12/16(火) 00:44:05
◇合意へ交渉後押し…TPP

 TPPを巡っては、今回の衆院選で自公政権の基盤が安定し、国内調整がスムーズに進む可能性が高まった。各国は来年の早い時期の合意を目指しており、「選挙結果は交渉を後押しする」との見方も出ている。

 「早期妥結に向けて全力を挙げたい」。菅義偉官房長官は衆院選から一夜明けた15日、政府としてTPP交渉を推進する姿勢を改めて示した。今回の選挙で自民党はTPPについて、「国益にかなう最善の道を追求する」との公約を掲げ、市場開放によって打撃を受ける日本の農業に一定の配慮を示しながら、交渉を進める姿勢を示した。

 日本が関税維持を主張する牛・豚肉やコメなどの重要5項目について、米国などは大幅な市場開放を求めており、TPP交渉合意の大きな焦点となっている。与党が大勝したことを受けて、政府内には「政権基盤が安定し、交渉の自由度が増して、より柔軟な姿勢で合意をまとめることができるのでは」との見方が広がりつつある。

 農家からは、政府が重要5項目の関税を死守し、安易な妥協をしないよう求める声が根強い。神奈川県綾瀬市で養豚業を営む志沢勝日本養豚協会会長(70)は「政権が独走してTPPで譲歩することは許されない。日本の生産力を損なうことは、食料自給率を下げて国益を損なうことにつながる」とくぎを刺す。

 一方、輸出拡大を目指す産業界からは、「業界にとって意義のあるTPPの一日も早い妥結を望んでいる」(日本自動車工業会幹部)との期待が大きい。【松倉佑輔】

 ◇大胆な改革、高まる機運…農協

 安倍政権は、TPP交渉などを見据え、農業の競争力強化を図るための農業改革を進めてきた。農業協同組合(農協=JA)改革には依然反発の声も強いが、今回の与党大勝で改革は加速しそうだ。

 農協改革では、全国農業協同組合中央会(JA全中)が11月、全中を今まで通り農協法に基づく組織と位置づけたうえで、地域農協への監査権限を維持する改革案をまとめた。これに対し、政府は全中の強制的な権限を廃止し、地域農協の自由な経営を促したい考えで、双方の溝は埋まっていない。

 安倍政権が選挙で信任を得たことで、より大胆に改革を進める機運が高まるのは必至だ。政府は来年の通常国会に農協法の改正案を提出する予定だ。

 一方、農家からは農業政策が争点にならなかったことへの不満も出ている。福岡県鞍手町の専業農家、岡松寿紀さん(40)は「選挙戦を通して農業問題が議論されず残念な思い。農業の先行きを示してほしい」と訴えた。

 農業の競争力強化を図る政策の着実な実行も今後の大きな課題だ。政府は今年3月、「農地中間管理機構(農地バンク)」の制度をスタートさせ、2023年までに計140万ヘクタールの農地集約を目指している。また、コメの生産調整(減反)を18年産米から廃止する予定だ。【田口雅士】

1623チバQ:2014/12/16(火) 22:02:41
http://www.sankei.com/economy/news/141216/ecn1412160007-n1.html
2014.12.16 08:12
【衆院選2014】
「安倍長期政権」視野でTPP推進、農業改革には追い風 党内“抵抗勢力”も反対しにくく

ブログに書く0




 与党の圧勝に終わった衆院選の結果は、安倍晋三政権が進める環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉と農政改革にも追い風となりそうだ。自民党内では、農家の反発を招くTPP交渉や農政改革の推進には慎重論も根強いが、長期政権を視野に入れた安倍政権には党内の“抵抗勢力”も露骨には反対しにくくなるとみられるからだ。

 「岩盤規制を突破していくには、政治の強力な意志が極めて重要だ」。安倍首相は15日の記者会見で、農業などの“岩盤規制”の打破に意欲を示した。

 安倍政権はTPP交渉と、その妥結に備えた農政改革を一体的に推し進めてきた。TPP交渉は日本が関税を守りたい重要農産品の扱いが日米間の議論の大きな争点となっており、一定の譲歩が避けられそうにない。交渉の妥結を見据えると、農産品市場の開放にも耐えられるよう、農業団体などの抵抗が強い規制改革を進め、国内農業の競争力を強化する必要もある。

 自民党も今回の衆院選の政権公約に、TPP交渉について「国益にかなう最善の道を追求する」と明記。農政改革に関しても、2年間で農業を含む岩盤規制の打破を進めることや、農業強化の具体策を列挙した。

 一方、農政改革の目玉となる農協改革については、農業票の離反を恐れ、公約では「議論を深め、着実に推進」と触れるにとどめた経緯もある。衆院選によって政権基盤を強めた首相が今後、どこまで大なたを振るうか注目される。

1624チバQ:2014/12/16(火) 22:44:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014121600820
安倍政権、首相主導に拍車=自民、「政高党低」を懸念


 衆院選で自民党は公明党と合わせて3分の2超の議席を獲得する勝利を収めた。安倍晋三首相(自民党総裁)は政権基盤を強め、党よりも政府の意向が優先する「政高党低」の政権運営に拍車が掛かりそうだ。自民党内では、自ら仕掛けた「解散政局」を勝ち抜いた首相を評価する声が広がる一方、「政策決定過程で党が存在感を発揮できない」との懸念も出ている。
 首相が衆院解散に踏み切った先月の時点では、自民党の公示前勢力(295議席)からの後退は不可避との見方が支配的で、「1割減の範囲に収まればいい」(菅義偉官房長官)という事実上の勝敗ラインが引かれていた。
 それでも同党は追加公認を含めて291議席を獲得、「自民1強」体制が維持された。首相の求心力が強まるのは確実で、首相に批判的な中堅議員は16日、「しばらくこのままでしょうがない」と語り、これまでの官邸主導が一段と強まるとの見通しを示した。
 もともと安倍政権下では、党の影響力は限定的。象徴的なのが、かつては時の首相も口出しできない「聖域」と称された税制調査会だ。法人税をめぐっては安倍首相が実効税率引き下げを主導、税調は財政規律維持の観点から抵抗したものの、押し切られた。
 16日は「インナー」と呼ばれる中核メンバーが党本部に集まり、法人減税に向けて財務、総務両省からヒアリングを行ったが、首相によって議論のレールが敷かれていることもあり、盛り上がりはいまひとつだ。
 首相は衆院選で、政権奪還後2年間の景気回復の実績に繰り返し言及、「連合の平均で2%、賃金は上がった。100万人の雇用をつくった。有効求人倍率も、22年ぶりの高い水準になった」と訴えた。ただ、消費税率を8%に引き上げて以降、景気回復の遅れは否定できない。順風満帆に見える安倍政権だが、ある党幹部は「経済がうまくいかなければ党内からいろいろ不満が出てくるだろう」と指摘した。(2014/12/16-18:41)

1625旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/17(水) 20:28:56
イブキングの続投じゃないのね。

衆院議長に町村氏=自民方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121700880
 自民党は17日、伊吹文明前衆院議長の後任に町村信孝元官房長官(70)を推す方向で調整に入った。町村氏は衆院当選12回のベテランで、党内最大派閥の町村派会長。外相や文部科学相を歴任しており、豊富な経験が評価されたとみられる。 (2014/12/17-20:19)

1626チバQ:2014/12/17(水) 22:08:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014061681000.html
衆議院議長に町村氏で最終調整
12月17日 19時11分

自民党は、来週24日に召集される特別国会で、衆議院議長に、党内最大派閥の町村派の会長を務める町村信孝元官房長官を推す方向で最終調整に入りました。

今回の衆議院選挙を受けて、衆議院の各会派は、17日、代表者による協議会を開き、特別国会を来週24日に召集し、その日のうちに総理大臣指名選挙を行うとともに、新しい衆議院議長と副議長について、議長を最大会派の自民党から、副議長を第2会派の民主党から選ぶことで合意しました。
こうしたなか、自民党は、伊吹衆議院議長の後任の衆議院議長に、自民党の町村派の会長を務める町村信孝元官房長官を推す方向で最終調整に入りました。
町村氏は、衆議院北海道5区選出の当選12回で、70歳。
旧通産省に勤務したあと、昭和58年の衆議院選挙で初当選し、これまでに官房長官や外務大臣、文部科学大臣などを歴任し、現在は、自民党の最大派閥、町村派の会長を務めています。
また、町村氏は、去年成立した特定秘密保護法の法案策定に当たっては、自民党の作業チームの座長として主導的な役割を果たしました。
自民党としては、町村氏の豊富な経験を踏まえ、新しい議長にふさわしいと判断したものとみられます。

1627旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/18(木) 00:17:05
副議長も交代の模様

衆院議長に町村氏=副議長は民主・川端氏が軸
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121700880
 自民党は17日、伊吹文明前衆院議長の後任に町村信孝元官房長官(70)を推す方向で調整に入った。町村氏は衆院当選12回のベテランで、党内最大派閥の町村派会長。外相や文部科学相を歴任しており、豊富な経験が評価されたとみられる。民主党は赤松広隆前副議長の後任について川端達夫国対委員長を軸に人選を進めている。 (2014/12/17-22:56)

1628とはずがたり:2014/12/18(木) 22:04:22

イヤホン外し反論封殺…またTVでキレた安倍首相の幼児性
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155814
2014年12月16日

「安倍も駄目だなこりゃ。印象最悪やん」
「一国の首相の対応じゃないだろ」

 衆院選投開票の夜、テレビで相手の言葉を“封殺”した安倍首相に、ネット上で非難の声が上がった。

 問題になったのは、日本テレビ系「NEWS ZERO」の選挙特番でのやりとり。安倍首相は党本部からの中継で、選挙戦同様、今春の2%賃上げをアピールした。これに対し、村尾信尚キャスターが「安倍さん、中小企業のみなさんは賃上げの余力があるんですか?」と質問すると、安倍首相はいきなりイヤホンを外した。そして質問には答えず、「再来年の春も上がっていきます」と一方的にまくしたてたのだ。

 ひと通りしゃべると再びイヤホンをつけたが、「村尾さんみたいに批判しているだけでは何も変わらない」といちゃもん。村尾氏が「私は批判していません」と言うと、またもイヤホンを外して語り続けた。反論は無視して、言いたいことだけ言うという態度だったのだ。

 先月、TBS系の「NEWS23」で街頭インタビューを見たときと同じ、ブチ切れだった。都合の悪い質問には耳をふさぐ――。子供っぽいったらありゃしないが、選挙期間中、もうひとつ安倍首相には子供じみた言動があった。

 民主党の枝野幸男幹事長をターゲットに、「ありったけの日の丸の小旗を用意しろ。過激派の支援を受ける枝野幸男の地元に日の丸をはためかせるんだ」と幹事長室に命令したというのだ。枝野氏が過去に「国旗・国歌法案」に反対し、革マル派と関係する団体から献金を受けたことに執着する安倍首相は、偏狭なナショナリズムでつぶしにかかったのだろう。

「お坊ちゃんの安倍さんは大学時代に議論した経験が少ないのでしょう。だからコミュニケーション能力が低い。一方、枝野さんは弁護士だから議論がうまく、相手の批判を巧みにかわすことができる。安倍さんはそんな枝野さんが憎い。だけど口ではかなわない。だから相手の弱点ともいえる日の丸で威圧しようとしたのです」(明大講師の関修氏=心理学)

 まるで子供の腹いせだ。今回の選挙の結果、こんな人物が長期政権に近づくのだから、どうしようもない。

1629チバQ:2014/12/21(日) 19:26:50
http://www.sankei.com/politics/news/141220/plt1412200016-n1.html
2014.12.20 17:37

中韓に「親しみ感じない」過去最高 米好印象続く 印は伯仲 内閣府世論調査

ブログに書く7




(1/2ページ)

中韓に親しみを感じない割合
 内閣府が20日に公表した外交に関する世論調査によると、中国に「親しみを感じない」との回答が83・1%、韓国に対しては66・4%となり、昭和53年の調査開始以来、いずれも最高となった。特に対韓国では前年比8・4ポイント急増しており、慰安婦問題や産経新聞前ソウル支局長の訴追などをめぐり反日的な言動を繰り返す朴(パク)槿恵(クネ)政権や韓国社会への不信感が如実に表れたようだ。

 韓国に「親しみを感じる」と答えた人は31・5%で、前年に比べ9・2ポイントも下落した。平成24年8月に当時の李明博大統領が竹島(島根県隠岐の島町)に不法上陸した上、天皇陛下へ謝罪を要求して以降、韓国への好感度は急落。朴政権下でも、この傾向に拍車がかかっている。

 一方、中国への「親しみを感じない」は微増だが、24年調査以降3年連続で8割を超えた。「親しみを感じる」と回答した人は14・8%(同3・3ポイント減)にとどまり、過去最低を更新。日中関係について「良好だと思わない」とした人は84・5%に上った。

 調査は11月の日中首脳会談前に実施されたが、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国公船による領海侵犯や歴史認識をめぐる対日批判など、一方的な主張を押し通そうとする中国への警戒感が影響したようだ。

 一方、安倍政権が安全保障や経済で関係強化を進める米国には「親しみを感じる」との回答が82・6%となり、23年以来4年連続で8割を超えた。同年3月の東日本大震災で、献身的に被災者を支援した米軍の活動が良い印象を残しているようだ。

 ウクライナ情勢をめぐり、日米欧が経済制裁を発動しているロシアへは「親しみを感じない」人が76・4%と前年に比べ1・6ポイント微増。インドに対しては47・1%が「親しみを感じる」と答え、「親しみを感じない」(45・4%)を上回った。北朝鮮への関心事項を複数回答で尋ねたところ、「日本人拉致問題」が最多の88・3%だった。

 調査は10月16〜26日に全国の成人男女3千人を対象に個別面接方式で行った。有効回収率は60%だった。

1630旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/24(水) 20:18:15
衆参の首相指名選挙の結果
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122400729
 【衆院】
 安倍 晋三氏  328
 岡田 克也氏   73
 江田 憲司氏   41
 志位 和夫氏   18
 平沼 赳夫氏    3
 吉田 忠智氏    2
 浅尾慶一郎氏    1
 仲里 利信氏    1
 無効        3
 【参院】
 安倍 晋三氏  135
 岡田 克也氏   61
 江田 憲司氏   11
 志位 和夫氏   11
 平沼 赳夫氏    6
 吉田 忠智氏    4
 荒井 広幸氏    2
 松田 公太氏    2
 山田 太郎氏    1
 山本 太郎氏    1
 白票        6

1631旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/24(水) 20:19:16
生活は岡田氏に投票=首相指名
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122400853
 24日の衆参両院本会議での首相指名選挙で、生活の党は小沢一郎代表ら衆参4人全員が民主党の岡田克也代表代行に投票した。 
 衆院では無所属のうち、自民党への入復党を希望している山口壮、長崎幸太郎両氏が安倍晋三首相に投票。亀井静香氏は次世代の党の平沼赳夫党首に投じた。
 共産党は衆院で志位和夫委員長を含む3人が欠席した。同党によると、志位氏と塩川鉄也氏がインフルエンザにかかり、衆院選期間中にくも膜下出血の手術を受けた笠井亮氏が療養中のため。
 参院では、旧みんなの党から分かれた「無所属クラブ」の4人は全員が白票を投じ、「日本を元気にする会」の6人は、安倍氏2票、松田公太氏2票、山田太郎氏1票、白票1だった。(2014/12/24-20:03)

1632旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/24(水) 20:24:22
新しい衆議院本会議場の座席配置では,無所属の8人(正副議長除く)は
 野党側端の座席(前2列目から):仲里,野間,浅尾,亀井
 与党側端の座席(前4列目から):長崎,山口,小泉,中村


衆参両院の各会派勢力分野
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122400674
 24日召集された特別国会での衆参両院の勢力分野は次の通り。衆院正副議長就任で会派離脱した町村信孝(自民)、川端達夫(民主)両氏と、会派離脱中の山崎正昭、輿石東参院正副議長は無所属扱いとした。
 【衆院】自民290▽民主・無所属クラブ72▽維新41▽公明35▽共産21▽次世代2▽社民・市民連合2▽生活2▽無所属10
 【参院】自民114▽民主・新緑風会58▽公明20▽維新11▽共産11▽次世代7▽日本を元気にする会6▽無所属クラブ4▽社民・護憲連合3▽新党改革・無所属の会2▽生活2▽無所属4(2014/12/24-17:05)

1633チバQ:2014/12/24(水) 22:02:45
http://mainichi.jp/select/news/20141225k0000m010076000c.html
第3次安倍内閣:発足 防衛相に中谷氏
毎日新聞 2014年12月24日 21時14分(最終更新 12月24日 21時37分)

 第188特別国会が24日に召集され、安倍晋三首相(60)が衆参両院本会議での首相指名選挙の結果、第97代首相に選出された。首相は組閣に着手し、同日夜、皇居での首相任命式と閣僚の認証式を経て、公明党との連立による第3次安倍内閣が発足した。江渡聡徳防衛相(59)が「政治とカネ」を巡る問題を理由に再任を固辞したため、首相は後任に自民党の中谷元・元防衛庁長官(57)を充てた。残りの閣僚17人は再任した。

 首相は同日夜、新内閣の発足を受けて首相官邸で記者会見し、引き続き経済政策「アベノミクス」を推進することや、安全保障法制整備など重要課題への対処方針を説明する。

 衆院本会議に先立ち、首相は自民党の両院議員総会であいさつした。与党で3分の2を超える議席を維持した衆院選に触れ、「勝利の喜びに浸るのは今日をもって過去のことにしなければならない。歴史的な使命を体で感じながら、しっかりと政策を進め、強い日本を取り戻さなければならない」と訴えた。

 首相はその後、官邸で公明党の山口那津男代表との党首会談に臨んだ。山口氏は会談後、記者団に「多様な民意を受け止めた上で、合意を作り出す経験や知恵を発揮することも公明党の役割だ。今後のことは一寸先も油断をしてはならない。困難な課題に一つ一つ着実に取り組むことが重要だ」と述べ、引き続き連立政権内での存在感発揮に意欲を示した。

 江渡氏に代わり入閣した中谷氏は官邸で記者団に、「首相から、領土、国民の命、財産を守る国の安全保障をしっかりやってほしいと言われた。抱える問題を処理できるよう、全力でやらなければならない」と述べた。

 その他の閣僚と官房副長官、首相補佐官、横畠裕介内閣法制局長官は再任された。ただ、有村治子女性活躍担当相が所管していた消費者・食品安全担当は、山口俊一沖縄・北方担当相に移管された。

 首相指名選挙では、安倍氏は衆院で328票、参院で135票といずれも過半数を得て、首相に指名された。事実上の代表不在となっている民主党は、岡田克也代表代行に投票した。

衆院本会議では首相指名選挙に先立ち正副議長の選挙が行われ、議長に自民党の町村信孝氏、副議長に民主党の川端達夫氏が選出された。【仙石恭】

1634チバQ:2014/12/24(水) 22:03:21
http://mainichi.jp/select/news/20141224k0000m010111000c.html
安倍内閣:江渡防衛相が再任固辞 後任に中谷氏で調整
毎日新聞 2014年12月24日 03時00分(最終更新 12月24日 17時30分)
 江渡聡徳防衛相(59)は24日に発足する第3次安倍内閣で防衛相への再任を固辞する意向を固め、安倍晋三首相や自民党幹部に伝えた。首相は慰留したが、江渡氏は秋の臨時国会で自身の「政治とカネ」を巡る問題が追及されたことを踏まえ「来年の通常国会での安全保障関連法案の整備に万全を期すべきだ」として、第3次安倍政権の発足を機に退任する考えだ。後任には同党の中谷元・元防衛庁長官(57)をあてる方向で調整している。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。首相は当初、第3次内閣で閣僚18人全員を再任する考えだった。しかし江渡氏が固辞する意向を示したため、軌道修正することになった。

 安倍政権は7月、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定。首相は来年4月の統一地方選以降に関連法案を国会に提出し、成立を図る方針だ。ただ、世論調査などでは集団的自衛権の行使容認に慎重論が根強く、国会審議は難航も予想される。

 一方、9月の内閣改造で初入閣した江渡氏を巡っては、自身の資金管理団体からの違法な寄付が発覚。江渡氏は「秘書らの人件費として一時的に団体側から預かり、現金で渡した」として事務的なミスと説明したが、野党は臨時国会で追及。防衛省関係の法案審議が遅れるなど影響が出た。

 このため江渡氏は首相や党幹部に対し、来春以降の安全保障関連法案の審議が長期化する事態を避けるため、新たな防衛相が担当すべきだとの考えを伝えた。後任には、閣議決定を巡る与党協議に参加した中谷氏が適任との声が政府・与党内で出ている。ただ、政治とカネの問題を指摘されている他の閣僚を首相が再任した場合、野党からの批判が強まる可能性もある。【古本陽荘】

1635チバQ:2014/12/24(水) 22:08:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122400853
生活は岡田氏に投票=首相指名


 24日の衆参両院本会議での首相指名選挙で、生活の党は小沢一郎代表ら衆参4人全員が民主党の岡田克也代表代行に投票した。 
 衆院では無所属のうち、自民党への入復党を希望している山口壮、長崎幸太郎両氏が安倍晋三首相に投票。亀井静香氏は次世代の党の平沼赳夫党首に投じた。
 共産党は衆院で志位和夫委員長を含む3人が欠席した。同党によると、志位氏と塩川鉄也氏がインフルエンザにかかり、衆院選期間中にくも膜下出血の手術を受けた笠井亮氏が療養中のため。
 参院では、旧みんなの党から分かれた「無所属クラブ」の4人は全員が白票を投じ、「日本を元気にする会」の6人は、安倍氏2票、松田公太氏2票、山田太郎氏1票、白票1だった。(2014/12/24-20:03)

1636チバQ:2014/12/24(水) 22:58:38
>>1631にありましたね すんません

1637チバQ:2014/12/24(水) 23:05:57
■次世代の党 →平沼に投票
平沼赳夫  岡山3
園田博之  熊本4     
 
■生活の党 →岡田に投票
小沢一郎  岩手4    
玉城デニー 沖縄3

■社会民主党 →社民吉田に投票
吉川元   大分2(比例復活)
照屋寛徳  沖縄2

■無所属(議長副議長除く)
中村喜四郎 茨城7    →安倍?
小泉龍司  埼玉11   →自分
浅尾慶一郎 神奈川4
長崎幸太郎 山梨2   →安倍
山口壯   兵庫12   →安部
亀井静香  広島6   →平沼
野間健   鹿児島3     
仲里利信  沖縄4    →自分

民主が一票足りない。

1638チバQ:2014/12/24(水) 23:19:09
安倍晋三氏  135 自民114+公明20+日本を元気にする会2票 -1票
岡田克也氏   61 民主 58+生活2 +1票
江田憲司氏   11 維新11
志位和夫氏   11 共産11
平沼赳夫氏    6 次世代7-1(イノキ?)
吉田忠智氏    4 社民+1(糸数?)
荒井広幸氏    2 改革2
松田公太氏    2 日本を元気にする会2票
山田太郎氏    1 日本を元気にする会2票
山本太郎氏    1 山本太郎
 
=====================================


日本を元気にする会(6名) 安倍2票、松田2票、山田太郎1票、白票1票
井上義行
行田邦子
田中茂
松田公太
山口和之
山田太郎

無所属クラブ(4名) →全員白票
中西健治
水野賢一
薬師寺みちよ
渡辺美知太郎

社会民主党・護憲連合(3名)→全員吉田
福島みずほ
又市征治
吉田忠智

新党改革・無所属の会(2名)→全員荒井
荒井広幸
平野達男


生活の党(2名)→全員岡田
主濱了
谷亮子

各派に属しない議員(4名 正副議長のぞき実質2名)
糸数慶子 →たぶん社民吉田
山本太郎 →自分

1639旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/25(木) 00:00:10
>>1638
詳細はこちらに
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/188/188-1124-v001.pdf

衆議院は会議録が出てこないと分からないなあ。
ちなみに前回は,中川郁子が自名記載漏れで無効票になってました。

1640旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/25(木) 19:40:14
財務副大臣に菅原氏=資金問題の御法川氏と交代
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122500554
 政府は25日の臨時閣議で副大臣・政務官人事を決定した。財務副大臣に自民党の菅原一秀元経済産業副大臣、国土交通兼内閣府政務官に同党の鈴木馨祐衆院議員を新たに起用したほかは、副大臣24人、政務官26人を再任した。
 御法川信英前財務副大臣と大塚高司前国土交通兼内閣府政務官はいずれも再任を辞退。御法川氏は自らの資金管理団体の収支報告書への不明朗な記載や選挙区内でのカレンダー配布が、大塚氏は外国人からの献金受領や女性への暴行で書類送検されたことがそれぞれ問題となっていた。 
 菅義偉官房長官は臨時閣議後の記者会見で、2人の交代について「諸般の事情を踏まえて固辞したと思う。それを受け止めた」と述べた。
 菅原 一秀氏(すがわら・いっしゅう)早大政経卒。党副幹事長、経済産業副大臣、党政調副会長。衆院東京9区、当選5回。52歳(無派閥)(2014/12/25-15:33)

1641チバQ:2014/12/25(木) 22:10:53
http://www.sankei.com/politics/news/141225/plt1412250001-n1.html
2014.12.25 05:00

課題山積の第3次安倍内閣 江渡氏への慰留かなわず

ブログに書く0




(1/2ページ)

初閣議後の記念撮影を終え、麻生太郎副総理・財務金融相(前列右から2人目)と言葉を交わす安倍晋三首相(同中央)=24日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相は24日、第3次内閣を発足させ、憲法改正を視野に入れた長期安定政権に向け、再び歩みを進める。衆院選で与党の圧勝に導き、順風満帆な再出発を切ったかに見える首相だが、眼前には国内外の政治課題が山積している。首相は前途多難の荒波にどう立ち向かうのか。(峯匡孝)

 「デフレ脱却、社会保障改革、外交・安全保障の立て直し、どれも困難な道のりだ。賛否は大きく分かれ、激しい抵抗もある。しかし、今回の総選挙で国民から力強く背中を押していただいた。有言実行、政策実現に邁進(まいしん)する決意だ」

 24日夜、記者会見に臨んだ首相は第3次内閣の意気込みをこう語った。

 首相は景気を下支えする経済対策や平成27年度予算案の編成を円滑に進めるため、全閣僚を再任するつもりだった。衆院選で当選すれば、信任を得たことになるというのが理由だった。

 しかし、9月の内閣改造で防衛相兼安全保障法制担当相に起用した江渡(えと)聡徳(あきのり)氏の交代に踏み切った。

 首相は記者会見で「江渡氏から『法案審議に遅滞をもたらすことのないように』と強い辞意があり、残念だが、その意思を尊重することとした」と述べ、江渡氏が再任を辞退した経緯を明かした。

 江渡氏は調整力が高く、防衛省内の信頼も厚かった。ただ、自身の抱える政治資金問題については「どう説明すれば野党は納得してもらえるのか」と戸惑いを周囲に漏らすなど、払拭の手立てを見いだせていなかった。防衛相交代は、江渡氏が「首相に迷惑をかけるわけにはいかない」(江渡氏周辺)と慰留を振り切った格好だが、防衛省幹部は「江渡氏が再任を固辞した形にして更迭色を薄めてとげを抜いた」と指摘する。

 というのも、首相が直面する最大の壁は来年4月の統一地方選後に訪れる。集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制の国会審議だ。首相は今年7月1日の閣議決定で憲法解釈の見直しに踏み切ったが、自衛隊法や周辺事態法など関連法を改正しなければ、実効性を伴わない。

 対する民主党など野党は閣議決定の撤回を強く求める構えだ。首相としては、内閣支持率を一時的に急落させた特定秘密保護法の二の舞いにならないよう、十分な対策が必要になる。

 衆院選で国民の信任を得た政権の経済政策「アベノミクス」も正念場を迎える上、首相が得意とする外交も一筋縄ではいかない。北朝鮮による拉致被害者らの再調査は報告時期の見通しが立っていない。北朝鮮側が交渉を引き延ばせば、政権へのダメージが生じかねない。

 首相は24日の記者会見で中国、韓国との関係改善に意欲を示したが、いずれも関係は微妙なままだ。ロシアとの北方領土返還交渉も大きな課題だ。

 首相周辺は外交・内政で山積する課題を念頭に「大事を控え、つまずきは事前に取り除かれるべきだ」と解説した。

1642チバQ:2014/12/25(木) 22:12:37
http://www.sankei.com/politics/news/141225/plt1412250033-n1.html
014.12.25 21:05

副大臣、政務官人事を決定 交代は2人

ブログに書く0





安倍首相(前列左から3人目)と記念写真に納まる副大臣ら=25日夜、首相官邸
 政府は25日の臨時閣議で、第3次安倍晋三内閣発足に伴い、副大臣、政務官人事を決定した。財務副大臣に自民党の菅原一秀、国土交通兼内閣府政務官に同党の鈴木馨祐の両衆院議員を新たに起用した。前任の御法川信英、大塚高司両衆院議員はいずれも再任を辞退した。両氏は政治資金問題などを問題視されていた。ほかの副大臣24人、政務官26人は再任された。

 菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で、2人の交代について「本人から固辞する意向が示されたので、それに従った」と説明した。

 副大臣、政務官は次の通り。(敬称略)

 ▽副大臣

 【復興】長島忠美、浜田昌良【内閣府】赤沢亮正、平将明、西村康稔【総務】西銘恒三郎、二之湯智【法務・内閣府】葉梨康弘【外務】城内実、中山泰秀【財務】菅原一秀、宮下一郎【文部科学】丹羽秀樹、藤井基之【厚生労働】永岡桂子、山本香苗【農林水産】阿部俊子、小泉昭男【経済産業】山際大志郎【経済産業・内閣府】高木陽介【国土交通】北川イッセイ【国土交通・内閣府・復興】西村明宏【環境】北村茂男【環境・内閣府】小里泰弘【防衛・内閣府】左藤章

 ▽政務官

 【内閣府】越智隆雄、松本洋平【内閣府・復興】小泉進次郎【総務】赤間二郎、武藤容治、長谷川岳【法務・内閣府】大塚拓【外務】薗浦健太郎、中根一幸、宇都隆史【財務】大家敏志、竹谷とし子【文部科学】赤池誠章【文部科学・復興】山本朋広【厚生労働】橋本岳、高階恵美子【農林水産】佐藤英道、中川郁子【経済産業】関芳弘【経済産業・内閣府・復興】岩井茂樹【国土交通】上野賢一郎、青木一彦【国土交通・内閣府】鈴木馨祐【環境】高橋比奈子【環境・内閣府】福山守【防衛】原田憲治【防衛・内閣府】石川博崇

1643チバQ:2014/12/25(木) 23:14:19
どうもです!!なおしました


安倍晋三氏  135 自民114+公明20+日本を元気にする会2票 -1票
岡田克也氏   61 民主 58+生活2 +1票(輿石)
江田憲司氏   11 維新11
志位和夫氏   11 共産11
平沼赳夫氏    6 次世代7-1(イノキ)
吉田忠智氏    4 社民+1(糸数?)
荒井広幸氏    2 改革2
松田公太氏    2 日本を元気にする会2票
山田太郎氏    1 日本を元気にする会2票
山本太郎氏    1 山本太郎
 
=====================================


日本を元気にする会(6名) 安倍2票、松田2票、山田太郎1票、白票1票
井上義行 安倍
行田邦子 白票
田中茂  安倍
松田公太 松田
山口和之 松田
山田太郎 山田

無所属クラブ(4名) →全員白票
中西健治
水野賢一
薬師寺みちよ
渡辺美知太郎

社会民主党・護憲連合(3名)→全員吉田
福島みずほ
又市征治
吉田忠智

新党改革・無所属の会(2名)→全員荒井
荒井広幸
平野達男


生活の党(2名)→全員岡田
主濱了
谷亮子

各派に属しない議員(4名 正副議長のぞき実質2名)
糸数慶子 →社民吉田
山本太郎 →自分

1644名無しさん:2014/12/25(木) 23:38:10
>>1637
安倍首相に自公以外の5人が投票…指名選挙
2014年12月25日 10時06分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141225-OYT1T50031.html?from=yrank_ycont
 衆参両院で24日に行われた首相指名選挙では、安倍首相が自民、公明両党以外からも票を得て、政権の安定感を改めて印象づけた。

 首相の衆院での得票は328票。内訳は自民290(1人欠席)、公明35、無所属3だった。無所属で首相に投じたのは小泉龍司、長崎幸太郎、山口壮の3氏。また、参院で得た135票の内訳は、自民113(1人欠席)、公明20のほか、元みんなの党で現在は無所属の井上義行、田中茂の両氏(会派は「日本を元気にする会」)だった。

 代表が事実上不在の民主党は、岡田克也代表代行に投じた。このほか、生活の党(衆参各2人)が「政権交代(を目指す)ということなので、野党第1党の候補者に投票する」(小沢代表)として岡田氏に投票した。民主党は衆院本会議を1人が欠席し、1人が無効票となったが、岡田氏の得票は、所属衆院議員と同数の73票、参院でも所属議員数(輿石東副議長を含め59人)より多い61票となった。

1645チバQ:2014/12/27(土) 22:07:57
http://www.sankei.com/premium/news/141222/prm1412220008-n1.html
2014.12.22 07:00
【検証・地球儀俯瞰外交】
(上)「日本式」を武器に対中包囲網着々と アジア、オセアニア地域





(1/4ページ)

7月9日、オーストラリアのアボット首相(中央左)とウエスト・アンジェラス鉱山の鉄鉱石採掘現場の視察に訪れた安倍晋三首相(同右)=オーストラリア・ピルバラ地区(共同)
 衆院選の投開票日前日の12月13日夜、カンボジアの内務省高官と野党議員が東京・秋葉原で行われた自民党候補の街頭演説会を視察した。東南アジアではあり得ない気温8度の寒さのなか、高官らは安倍晋三首相の「最後の訴え」に整然と耳を傾ける聴衆の秩序ある行動に目を見張った。

 翌14日に訪れた千葉市内の投票所での光景もまた驚きだった。「国民が当局を信頼し、平穏に選挙が行われている」。高官らは日本の民主主義の徹底ぶりに感銘し、帰国したという。

 昨年11月、日本の首相として13年ぶりにカンボジアを訪れた安倍首相は、フン・セン首相に同国が取り組む民主主義改革への支援を約束した。衆院選視察はそれを受けてのものだった。

 首相が第2次政権で掲げてきた「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」は、「法の支配」を強く打ち出している。念頭にあるのは東シナ、南シナ両海への無法な進出に突き進む隣国の中国だ。

 日本外交最大の課題の一つである対中関係を踏まえれば、中国と地理的に近く影響を受けやすい諸国ともに戦略的に包囲網を構築していく必要がある−。

 そんな思いを胸に首相が第2次政権発足後、真っ先に足を運んだのは東南アジア諸国連合(ASEAN)のベトナム、タイ、インドネシアの3カ国だった。

 第1次政権最初の訪問国が中国と韓国だったのとは対照的だが、首相周辺は「中韓とも新政権発足直後で国内基盤が安定しておらず、首脳会談を急いでも成果が得られないと判断した」と振り返る。首相は約11カ月でASEANの10カ国を“制覇”した。

 ただ、それだけでは対中包囲網は敷けない。首相は「日本ならではのきめ細かいノウハウ」(政府高官)を武器として、関係強化につなげる戦略を描く。

 今年11月13日夜、ミャンマーのネピドーで行われたASEAN関連首脳会議を終えた安倍首相は過密日程のなか、旧首都ヤンゴンの中央郵便局に向かった。同郵便局は日本の郵便局をモデルに改装されたばかりだった。

 制服姿の局員を前にして首相は、高市早苗総務相に宛てた絵はがきを投函(とうかん)し「民主化において情報伝達の発展は不可欠だ」と、ミャンマーの民主化を支援していく考えを強調した。長く軍事政権が続いたミャンマーは郵便機能が脆弱(ぜいじゃく)で、国内の通常郵便も数日かかる。このため日本政府は今年5月から日本型郵便システムの導入支援に着手し、総務省が配達経路策定から仕分け方法までOB職員らを派遣して指導している。

 郵便の発達は当然、関連ビジネス創出につながる。首相は民主化支援と成長戦略を両立させる日本型郵便システムの輸出拡大の旗を振る。総務省によると、アジア・欧州の数カ国から日本型郵便の導入を求める声も寄せられているという。

 安倍首相はインド、オーストラリア両国とは首脳との個人的友好を含めた関係強化に力を注ぐ。首相は日米印豪4カ国による「安全保障ダイヤモンド構想」を提唱し、実現へと歩を進める。ここでも、中国の軍事的脅威が接着剤になる。

 「日本に『フェア・ゴー』を与えてほしい。『フェア・ゴー』とは公平に見てくださいということだ」

1646チバQ:2014/12/27(土) 22:08:28
 今年7月8日、豪州の首都キャンベラの連邦議会で安倍首相と共同記者会見に臨んだアボット首相は、歴史問題で対日批判をやまない中国をあえて牽制(けんせい)した。

 豪州の最大貿易相手国は中国だが、アボット氏が日本に配慮を示したのは、首脳間で築いた個人的信頼が大きい。アボット氏は訪豪中の安倍首相と常に行動を共にし、内陸部の鉄鉱石採掘現場を視察した際には、おそろいの靴を贈った。日本にとって豪州は“準同盟国”となりつつある。

 安倍首相は今年9月、日本の首相として24年ぶりにスリランカを訪れ、「『開かれ、安定した』海洋の実現に向けた海洋分野での協力を強化し、太平洋とインド洋を結ぶ友情の懸け橋を強化したい」と訴えた。

 中国が「真珠の首飾り」と呼ばれる海洋安全保障戦略で、インド洋のシーレーン(海上交通路)沿岸諸国の港湾整備を進めていることを念頭に置いた発言だ。

 スリランカはソマリア沖・アデン湾で海賊対処に取り組む海上自衛隊艦艇の寄港地でもある。首相の訪問は、インド洋沿岸の港湾の軍事拠点化も狙う中国の影響力排除に向けた戦略に基づくものだった。

 昨年3月に首相が訪れたモンゴルとの関係協力も特筆される。エルベグドルジ大統領が同年9月に来日した際には、安倍首相が私邸に招く異例の厚遇だった。

 首相は中国、ロシアと接し、北朝鮮と外交関係があるモンゴルの重要性に着目した。今年3月に北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんの両親と、めぐみさんの娘のキム・ウンギョンさんとの面会がモンゴルで実現したのも、エルベグドルジ大統領の協力を得られたことが大きかった。

 今年に入り中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領が安倍首相の背中を追うようにモンゴルを訪れた。外務省幹部によると、同国政府高官は「対日関係の深化はモンゴル外交に計り知れない成果をもたらしている」と歓迎した。それは「日本外交にとってもプラス要因だ」と外務省幹部はいう。

 民主党政権の「空白」を埋めるような首相の対アジア・オセアニア外交は有形無形の果実を生んでいる。

 ◇

 安倍首相は第2次政権発足後、2年足らずで歴代最多の50カ国(延べ62カ国)を訪れた。「地球儀俯瞰外交」のねらいや成果を検証する。

1647チバQ:2014/12/27(土) 22:09:20
http://www.sankei.com/premium/news/141226/prm1412260008-n1.html
2014.12.26 07:00
【検証・地球儀俯瞰外交】
(中)欧州・ロシア 「ウクライナ」挟んで揺れる“距離感” 北方領土問題は視界不良





(1/4ページ)

11月9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれた北京で会談に臨む安倍晋三首相(左)とロシアのプーチン大統領(AP)
 外務省の欧州局員たちは最近、所管のヨーロッパとロシアを大きく拡大した1枚の地図を眺める機会が増えているという。彼らが重要資料として手元に置くこの地図は、安倍晋三首相が訪問した国々が次々と色塗られては作り替えられ「空白」が一目でわかる。首相が進める「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」の文字通り“羅針盤”となっているのだ。

 地図を考案したのは、第2次安倍政権発足時に欧州局長だった上月(こうづき)豊久官房長だ。地政学的かつ戦略的なイメージを持つことが重要だという観点から生まれた「上月マップ」は、後任の林肇欧州局長にも受け継がれた。首相の来年の訪問国として「空白」のバルカン半島、北欧の諸国が検討されているという。

 首相は世界第2位の経済大国・中国に向きがちだった欧州諸国の目を、経済政策「アベノミクス」をてこに日本へ向き直させることに力を注いだ。米国の国際的影響力が相対的に低下するなか、同じ「自由と民主主義」という価値観を共有する欧州との“距離”を縮めることは不可欠だという判断もある。

 欧州にとって喫緊の課題は、今年3月のロシアによるクリミア併合で乱気流に入ったウクライナ情勢だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺をはじめとする中国の野心的な海洋進出は「遠い国の話」だったが、欧州訪問での首脳会談や国際会議で首相は粘り強く説明し、理解は広がった。

 「アジア太平洋地域では近年軍事費や武器輸入が大幅増加している。特に中国の対外姿勢、軍事動向はわが国を含む国際社会の懸念事項となっている」

 首相は今年5月、ベルギーの首都ブリュッセル郊外にある北大西洋条約機構(NATO)本部を訪れた際、意思決定機関の理事会で「中国」と名指しで批判し、支持を得た。

 政府高官は「軍関係者は中国の軍事的脅威を理解しているから、NATOで中国に直接的に触れた」と説明する。中国外務省は間髪入れず「悪意で中国脅威論を言いふらしている」と反発したが、それは首相の指摘が図星だったからだといえる。

 欧州で公然と対中批判できるようになったのは、経済面で日本の存在感が高まっていることが大きい。

 英国の首都ロンドンの金融街シティーには第2次政権で2度も足を運んだ。今年5月にシティー主催の晩餐(ばんさん)会で行った政策スピーチでは「(規制改革の)ドリルの刃は最大速度で回転している」と述べ、会場からは拍手喝采を浴びた。

 今春の大型連休中の欧州歴訪では、各国首脳の安倍首相への関心も高かった。過密日程の中、スペインのラホイ首相は自身の故郷サンティアゴ・デ・コンポステーラに招待し、フランスのオランド大統領は大統領府から日本大使公邸までパリの街並みを見物しながら一緒に練り歩いた。安倍首相と疎遠とも言われていたドイツのメルケル首相も来年の訪日を約束した。

1648チバQ:2014/12/27(土) 22:09:45
 首相が欧州を重視するのは、来年に「第2次大戦終結70周年」の節目を迎えることもある。中国や韓国が歴史問題を蒸し返し、国際的な反日キャンペーンを張ることが予想され、戦後日本の平和国家としての歩みを国際世論にアピールするには欧州の発信力と理解は不可欠だからだ。

 首相は来年も欧州各国首脳との会談などの場で「積極的平和主義」をさらに強く打ち出し、日本の存在感を高めていく方針だ。

 一方、緊迫化するウクライナを欧州と挟むロシアとの外交には手詰まり感が漂う。「在任中の北方領土問題解決」を掲げる首相は再登板後、3回の訪露を含めプーチン大統領と7回にわたり首脳会談を行った。しかし合意されていた今秋のプーチン氏来日は、ウクライナ情勢の余波で「来年」に持ち越された。

 ウクライナ問題をめぐり日本は対露強硬姿勢をとる米欧と制裁発動などで歩調を合わせてきた。板挟み状態ながらも、首相周辺は「日本は自主外交だ」との立場を堅持し、プーチン氏との個人的信頼関係の維持に腐心する。ロシアの過剰な対中接近を阻止するねらいもある。

 プーチン氏の「来年の来日」に向け、両国は今夏以来、ロシア側の反発で凍結されていた外務省次官級協議を来年2月に再開させる予定だが、停滞極まる領土交渉が軌道に乗るかは視界不良だ。日露関係筋は「交渉するにも日本側の引き出しには現状を打開する妙案がない」とも指摘する。

 ただ、通貨ルーブル急落によるロシア経済の危機に伴い、プーチン氏が対日本接近に傾く可能性はある。

 外務省幹部は「首脳間の信頼関係と経済協力が領土交渉が動かす大きな切り札になりうる」と語り、こうも付け加えた。

 「プーチン氏の来日の行方を含め、全てはロシアがウクライナ問題をどう軟着陸させるかにかかっている」

1649チバQ:2014/12/27(土) 22:11:05
http://www.sankei.com/premium/news/141227/prm1412270024-n1.html
2014.12.27 07:00
【検証・地球儀俯瞰外交】
(下)中東アフリカ・中南米 長期政権ならではの強み 「空白地」行脚で中国に機先





(1/6ページ)

1月10日、コートジボワールのワタラ大統領(右)とサッカーW杯のユニフォームを交換する安倍晋三首相=アビジャン(共同)
 7月22日、安倍晋三首相がイスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、パレスチナ自治区のガザ情勢の悪化をめぐって協議した。首相は「すべての当事者の自制」を求め、ネタニヤフ氏にこう伝えた。

 「私の弟がまもなくそちらにうかがいますから、よろしくお願いします」

 実弟の岸信夫外務副大臣(当時)が中東歴訪中のタイミングだった。岸氏は2日後、ネタニヤフ氏と面会し、安倍首相が近い将来、イスラエルを訪問する意志があることを伝達した。

 首相はその通り来年1月中旬からイスラエル、パレスチナなど中東各国・地域を歴訪する。長年、紛争当事者となってきたイスラエル、パレスチナ双方に足を運ぶことで「積極的平和主義」を世界にアピールするねらいだ。

 中東は国際通商上の主要な海上ルートに位置し、石油などエネルギー資源を世界に供給する重要地域でもある。首相は第2次政権発足後、3回目の中東訪問となるが、それだけ重視するのは、火種が絶えないこの地域の安定は日本にとって死活問題になるからだ。

 首相が進める「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」のテーマの一つは、ここいくつかの歴代政権が腰を据えて訪れていなかった中東、アフリカ、中南米といった地域に目を向けることだった。短命政権下では、どうしても“身近”なアジアや欧州への訪問を優先せざるを得ない。自民、公明両党による安定した政権基盤に支えられる首相には、長期的な視野で外交戦略を組み立てられる「強み」がある。

 「本年はFIFAワールドカップ(W杯)の年。日本が最初に戦う相手は誰あろうコートジボワールだ。どちらが勝っても互いの健闘を気持ちよく賞嘆しあおう」

 西アフリカに位置するコートジボワールの最大都市アビジャンのホテルで1月10日に開かれたワタラ大統領主催の晩餐(ばんさん)会。安倍首相がスピーチでサッカーW杯ブラジル大会の話を持ち出すと会場は笑いに包まれた。ワタラ氏のほか周辺10カ国の首脳も顔をそろえていた。ワタラ氏の呼びかけに、各国首脳が「シンゾーに会いたい」と集まっていたのだ。

 日本の首相がアフリカの複数国を訪問するのは、平成18年の小泉純一郎氏以来8年ぶりだった。小泉政権を引き継いだ第1次安倍政権以降、日本の首相がきびすを接して交代している間に、中国は「新植民地主義」といわれるほどアフリカに積極進出し、日本は大きく後れをとった。

 ただ中国人労働者を大量に投入する中国のやり方は批判も多く、「人材育成」を前面に出す日本流の支援にアフリカ各国首脳の期待は高まっている。首相周辺は「日本が国連などと共催しているアフリカ開発会議(TICAD)を再来年は初めてアフリカで開く予定だ。関係を一層深める機会としたい」と語る。

1650チバQ:2014/12/27(土) 22:11:54
 地球儀でみると、日本の真裏にあたる中南米も、日本にとって政治、経済両面で重要なフロンティアと位置付ける。中南米にはもともと親日国が多いが、各国の政変や日本の経済不況などを受け、双方の“距離”が広がりつつあった。そこで首相は7、8月に中南米5カ国を歴訪した。

 「日本が中南米に帰ってきた」−。日本の首相が10年ぶりにブラジル、チリに訪れたことに、現地ではそう大歓迎された。

 訪問先では日系人社会との交流に力を入れ、国会議員や経済人として活躍する日系人との懇談も重ねた。政府は、約178万人の日系人ネットワークを「日本独自の外交資産」と位置付け、首相は資産の有効活用に精を出した。

 中南米は、急成長を遂げる東南アジア以上に期待されているマーケットだ。外務省によると人口約6億人、約600兆円(推定)の成長市場で、今後10年間で中間層は5000万人にまで拡大する見通しだという。アベノミクスの「第3の矢」、成長戦略の展開先としてこれほど魅力的な地域はない。

 「最後の開拓地」として中南米に触手を伸ばす中国に機先を制する必要にも迫られている。外務省幹部は「首相の訪問後、日本企業と中南米諸国の間で投資をめぐる機運が急速に強まってきた」という。

 8月2日にはブラジル・サンパウロでスポーツを通じた日本の国際貢献事業の会合に出席し、首相は日系ブラジル人選手らに「日本とブラジルはスポーツを通じた深い絆がある」と激励した。同行筋は「日系人社会を通じ日本と中南米の絆、信頼を再確認できた外遊だった」と振り返る。

 中東と欧州のはざ間に位置するトルコを2度訪問したことも「地球儀外交」を象徴する。地中海に面する一方、中東、ロシアとも近接するトルコは地政学的な要衝だからだ。

 首相はエルドアン大統領と個人的な信頼関係の構築に力を入れ、トップセールスでシノップ原子力発電所の建設計画(約2兆円)の受注に結びつけた。平成25年10月には、国会開会中ながら、日本企業がかかわったアジアと欧州を結ぶボスポラス海峡の海底トンネルの開通式に出席し、エルドアン氏を感激させた。

 衆院選勝利で長期政権への足場を固めた首相は来年、中央アジアやバルカン半島、北欧などの未訪問国を中心に外遊を計画中だ。

 一方で隣国の韓国訪問のメドは立っていない上、拉致被害者の安否再調査をめぐる北朝鮮との交渉も停滞しつつある。対露外交も先行き不透明で、中国との関係改善も道のりは険しい。

 ◇

 この連載は高木桂一、桑原雄尚、山本雄史、是永桂一が担当しました。

1651とはずがたり:2014/12/28(日) 19:34:45

景気底上げへ3・5兆円…地方経済活性化に重点
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20141227-567-OYT1T50094.html
読売新聞2014年12月28日(日)08:37

 政府は27日の臨時閣議で、景気の底上げに向けた総額3・5兆円の経済対策を決定した。

 急激な円安による物価の上昇で負担が増す中小企業や消費者を支えるほか、都市部に比べ停滞が著しい地方経済を活性化させるための政策を重点的に盛り込んだ。

 政府は経済対策の裏付けとなる2014年度補正予算案を来年1月9日に閣議決定し、1月26日召集予定の通常国会に提出して2月中旬の成立を目指す。この対策で実質国内総生産(GDP)を0・7%程度押し上げる効果を見込む。

 安倍首相は閣議に先立って開いた日本経済再生本部の会議で「個人消費のてこ入れと地域経済の底上げを図り、経済の好循環を全国津々浦々に拡大していきたい」と述べた。

 日本経済は、消費税率が8%に引き上げられた今年4月以降、停滞が続き、GDPは4〜6月期、7〜9月期と2四半期連続で落ち込んでいる。円安は輸出関連産業にはプラスだが、輸入品の値段が上がるため物価が上昇し、多くの中小企業や消費者は苦しんでいる。地方経済も低調なままだ。

1652チバQ:2015/01/05(月) 00:35:03
http://news.infoseek.co.jp/article/dmmnews_905556
小泉超えを狙う第3次安倍内閣に立ちふさがる壁- DMMニュース(2014年12月29日08時50分)

 衆院選に勝利し、第3次内閣を発足させた安倍晋三首相。

 自民、公明の連立与党が定数(475議席)の3分の2超となる326議席を確保したことで、悲願とする憲法改正に向けて突き進んでいくとみられる。

 圧倒的な数の力によって、在位年数5年5ヶ月で戦後3番目に長かった「政治の師」、小泉純一郎元首相をも超える長期政権を目指す構えだ。

所有不動産は10件以上、ゴルフ会員権も複数保有
 絶頂期を迎えつつある安倍首相だが、そんな首相の懐事情や生育歴、普段の暮らしぶりをフライデー1月9・16日号(講談社)が大解剖している。

 祖父に岸信介元首相、父に安倍晋太郎元外相を持つ政界きってのサラブレット。その資産家ぶりも抜きんでている。

 所有不動産は地元・山口県の私邸や富士山麓の別荘など「10件以上」。

 約2500万円の定期預金に株式や10カ所のゴルフ場会員権も保有しているという。

 これらの財産は「ゆうに1億円を超える」といい、自宅は、代々木公園にほど近い富ヶ谷の一角にたたずむ億ションというからスゴい。

 フライデーは、さらに美食家としての顔も持つ安倍首相のいきつけの店を、「アベメシ」として一覧にして紹介。特に目立つのは「肉と中華」で、自宅から近い渋谷の「可禮亜(カレア)」なる焼き肉店だ。

「お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志や女優の宮沢りえも通う知る人ぞ知る名店。店内には安倍首相のサインも飾られている」(マスコミ関係者)

「維新の健闘は公明党の選挙協力があった」
 毛並みやカネ、政治的手腕も兼ね備え、「向かうところ敵なし」といった様子の安倍首相だが、不安要素がないわけではない。身内が思わぬ障壁となって立ちはだかりそうだ。

「ひとつは連立を組む公明党です。彼らが憲法改正に向けての抵抗勢力になりそうなのです。すでに今回の衆院選で、政権への牽制ともいえそうな不穏な動きもみせていました」(大手紙政治部記者)

 当初目標の100議席にも届かなかった民主党はじめ、惨敗を喫した野党だが、特に明暗が分かれたのが「第三極」の維新の党と次世代の党だ。維新が1議席減の41議席を維持したのに対し、次世代は議席を19から2に激減させた。

 この構図を作り上げた背景に、公明党の影が見え隠れしている。

「今回の衆院選で維新が踏みとどまったのは、公明党の選挙協力があったからと言われているのです。党内で、『安倍に勝たせすぎるのはマズイ』との意見が出て、抵抗勢力の芽を残すため、党の選対が秘密裏に動いたという話です」

 その影響はどうかは不明だが、「公明潰し」を公言していた橋下徹・大阪市長が本番直前に出馬を取りやめている。

 一方、維新の党とは逆に党の存続さえ危ぶまれる状況に追い込まれた次世代の党の選挙結果にも、公明党が関わっていたというのだが……。

「元航空幕僚長の田母神俊雄氏が公明党への対決姿勢を鮮明にしたでしょう。太田昭宏・元代表の地元、東京12区から出馬したのが、公明党幹部の怒りを買った。このしこりが尾を引いて、次世代の党の惨敗につながったと言ってもいい。このように安倍自民がいくら強いといっても、強固な組織力を持つ公明党の協力なくして選挙には勝てない。公明党内に『安倍降ろし』の機運が盛り上がるようなことがあれば、政権の基盤が大きく揺らぐことになる」(前出の記者)

 再び波乱は起きるか。

(取材・文/浅間三蔵)

1653チバQ:2015/01/07(水) 07:30:38
>>1495
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/137577
文科大臣補佐官に元民主・鈴木氏 異例の起用
2015年01月07日(最終更新 2015年01月07日 02時05分)
 政府は6日、下村博文文部科学相の大臣補佐官に、元民主党参院議員の鈴木寛氏(50)を充てる方針を固めた。近く閣議で了承する。大臣補佐官は政治主導を進めるため、昨年4月に成立した公務員制度改革関連法で導入された閣僚への政策助言役。元野党議員からの起用は異例だ。
 鈴木氏は、民主党政権時の2009年9月〜11年9月まで文科副大臣を務め、高校無償化や35人学級の導入に尽力した。教育だけでなく、スポーツや文化行政にも精通しており、下村氏の強い意向で、元民主議員ながら大臣補佐官に就任することになった。

1654チバQ:2015/01/09(金) 19:30:22
http://www.sankei.com/politics/news/150109/plt1501090017-n1.html
2015.1.9 15:39

「リゾート地」「和食文化」「震災復興」…来年のサミット誘致で7市町の売り込み合戦過熱 岸田外相、月内にも評価報告書を提出

ブログに書く1




(1/2ページ)
 日本で平成28年に開催する主要国首脳会議(サミット)の開催地が今春決定する。誘致に名乗りを上げた7自治体は政府への働きかけを強めるなど、売り込み合戦が過熱している。岸田文雄外相は月内に外務省の評価報告書を安倍晋三首相に提出する方針で、開催地の選定作業は大詰めを迎えつつある。

 サミット誘致計画書を外務省に提出したのは仙台市、新潟市、長野県軽井沢町、浜松市、名古屋市、神戸市、広島市の7自治体。開催が決まれば数百億円規模とされる経済効果が見込める上、国際的な知名度のアップにつながり、各自治体にとっては魅力だ。

 外務省と警察庁は7自治体の現地訪問調査を終え、報告書の作成作業を進めている。国際会議に適した会場の有無や十分な宿泊施設の確保、交通の利便性などの項目ごとに評価し、デモ活動やテロ行為も想定して警備しやすい環境かどうかも重要項目となる。

 都内で8日に開かれた全国知事会出席のため上京した長野県の阿部守一知事は同日、首相官邸で菅(すが)義偉(よしひで)官房長官と面会し、リゾート地として宿泊施設が充実している軽井沢町の魅力を訴えた。外務省で岸田文雄外相とも面会した阿部氏は「軽井沢の優位性を国民に発信していきたい」と記者団に語った。

 そのほか、仙台市は東日本大震災からの復興をテーマに掲げ、新潟市は米どころとして「和食文化」をアピールする。浜松市は浜名湖や富士山の景観を前面に打ち出し、名古屋市はこれまでの国際会議の開催実績を強調している。神戸市は阪神大震災の経験を生かした防災対策、広島市は「核廃絶」を訴える。

 サミットに合わせて開かれる財務相や外相など閣僚会合の誘致レースも本格化している。一定のスイートルーム数の確保など施設面で厳しい条件が求められるサミットよりハードルが低いため、最初から閣僚会合誘致に絞る自治体が目立つ。これまでに北海道・札幌市▽茨城県・つくば市▽三重県▽京都市▽香川県▽大分県▽熊本市▽宮崎県−の8地域が立候補を表明している。

 香川県の浜田恵造知事は8日、外務省に薗浦健太郎外務政務官を訪ねた。薗浦氏は麻生太郎副総理兼財務相の派閥に所属しており、浜田氏は「財務相会合をぜひ麻生さんにお願いしていただいて…」と平身低頭だった。

1655チバQ:2015/01/09(金) 19:35:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015010900380
総務相補佐官に太田氏=企業コンサル経験


 高市早苗総務相は9日の閣議後の記者会見で、大臣補佐官にボストンコンサルティンググループの太田直樹氏(47)を起用する人事を発表した。太田氏はハイテク情報通信や製造業を中心に、企業の事業開発、組織戦略の策定などに携わってきた。
 総務相は「ローカルアベノミクスの推進は喫緊の課題。地方のビジネスがICT(情報通信技術)によって革新的に利益を生み出していく仕組みを構築したい」と太田氏への期待を述べた。 (2015/01/09-11:57)

1656チバQ:2015/01/09(金) 19:36:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015010900758
内閣府スリム化を本格検討=重要政策絞り込み−政府


 政府は9日、首相官邸の「手足」として重要政策の企画立案や総合調整に当たる内閣府と内閣官房のスリム化に本格的に着手した。優先順位が低くなった業務の改廃や他省庁への移管を進め、内閣の中枢として本来の重要政策に専念できる態勢を整備する狙い。内閣府設置法など関連法改正案を26日召集予定の通常国会に提出する方針だ。 
 内閣府の機能縮小を主導する菅義偉官房長官は9日、松田隆利元総務事務次官(67)を担当補佐官に起用した。松田氏は2001年の中央省庁再編で、改革推進本部の事務局長を務めたほか、行政改革推進事務局長も歴任し、行革分野に精通する。官僚や族議員の抵抗も予想される内閣府の業務見直しの進め方について、菅長官に助言する。
 内閣府は01年、省庁再編の目玉として内閣機能強化を主目的に発足。経済財政や科学技術、防災などの司令塔の役割を担っている。しかし、「官邸主導」を掲げた歴代政権が次々と業務を増やし続けた結果、組織が肥大化して非効率を招くなどの弊害が指摘されてきた。
 自民党は昨年11月、内閣府が所管する業務のうち、自殺対策や薬物対策を厚生労働省に、消費者問題や食品安全を消費者庁にそれぞれ移すことなどを提言。政府はこれを踏まえ、具体的な見直しを進める。
 内閣官房も国家安全保障や危機管理、地方創生など安倍政権が重視する課題に取り組む一方、新型インフルエンザ対策や社会保障改革、水循環政策、法曹養成制度改革など他省庁と重複する業務については統廃合を検討する。
 内閣府や内閣官房の業務拡大は、関連法案が付託される衆参両院の内閣委員会での審議渋滞も招いている。菅長官は9日の記者会見で「省庁横断的な仕事も数多くなる中、ほとんどを内閣府に集中してきた。その事務の整理が大きな問題になっている」と見直しの必要性を強調した。(2015/01/09-17:58)

1657チバQ:2015/01/13(火) 22:07:26
http://www.sankei.com/politics/news/150112/plt1501120023-n1.html
2015.1.13 05:07

外務省「未開拓地」に照準 城内副大臣が南カフカス訪問へ

ブログに書く1




 城内実外務副大臣が18日から、南カフカスのアゼルバイジャン、アルメニアの両国を訪問する。南カフカスは欧州、ロシア、中東に挟まれた地政学的な要衝だが、日本にとっては「未開拓」地域といえる。「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」を掲げる安倍晋三首相が主要国への訪問を一通り終えたことから、外務省は関わりが薄かった国々に外交攻勢をかけようとしている。

 アゼルバイジャンは天然ガス輸出国で、カスピ海からロシアを経由せずにトルコ方面へ向かうパイプラインを引いている。ロシアを迂回(うかい)した天然ガス供給ルートは、エネルギー安全保障の観点から重要性を増している。城内氏は閣僚ら要人との会談を通じ、経済分野の協力拡大も働きかける。

 また、アルメニアは人口約300万人の小国だが、欧米のIT分野で活躍する人材が豊富だ。世界中に約700万人の移民がいるとされ、伝統的な親日国でも知られる。日本の副大臣の訪問は初めてで、政府は今月にアルメニアに大使館を開設したばかりだ。

 城内氏はアゼルバイジャン、アルメニアの両国訪問で、首相が提唱する「積極的平和主義」の理念も説明する。両国は紛争のリスクを常に抱える不安定な地域のため、紛争発生時の緊急人道支援や避難民支援など日本が可能な貢献策についても意見交換する。

1658チバQ:2015/01/13(火) 22:08:11
http://www.sankei.com/politics/news/150113/plt1501130022-n1.html
2015.1.13 18:12

襲撃事件のフランスなど岸田外相の4カ国歴訪を発表 外務省

ブログに書く0




 外務省は13日、岸田文雄外相が15〜22日の日程でインド、フランス、ベルギー、英国を歴訪すると正式発表した。インドでスワラジ外相と外相間戦略対話を行い、週刊紙襲撃事件はじめテロ事件が相次いだフランスでは、ファビウス外相とテロ対策強化に向けた連携などをめぐり協議する。

 ベルギーではレインデルス副首相兼外相らと会談するほか、シンクタンクで講演し、世界の平和と繁栄に貢献する日本の決意を発信する。英国では中谷元・防衛相とともに同国との初の外務・防衛担当閣僚級協議(2プラス2)に臨む。

1659チバQ:2015/01/13(火) 23:03:50
ちょっ、、、この前パスポート更新したばっかなんすけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00050103-yom-pol
他国に比べ地味…パスポートのデザイン変更検討
読売新聞 1月13日(火)8時1分配信

 外務省がパスポート(旅券)のデザイン変更を検討し始めた。

 出入国印などが押される各ページに、富士山など国内の名所旧跡を印刷する案などが浮上している。旅券を親しみやすいものにするとともに、海外での日本文化発信につなげる狙いだ。2019年ごろをめどに変更したい考えだ。

 日本の旅券は、1992年に縦12・5センチ、横8・8センチの現行サイズとなり、95年の10年用旅券導入で、表紙は5年用が紺、10年用が赤となった。06年にはICチップが内蔵されたほか、細かな印刷様式の変更など偽造対策が行われているが、デザインはほとんど変わっていない。各ページには、桜の絵柄やページの数字が薄く印刷されているが、他国の旅券に比べて地味だという指摘が出ていた。米国の旅券には、ニューヨークの「自由の女神」などの名所旧跡や、独立宣言の抜粋などが印刷されている。

 外務省は、国内の世界遺産や名所旧跡、葛飾北斎による浮世絵「富嶽三十六景」を刷り込む案なども検討している。

1660チバQ:2015/01/14(水) 20:58:49
http://sportsspecial.mainichi.jp/news/20150115k0000m050030000c.html
予算案:初代長官は元アスリート前提 スポーツ庁創設へ
毎日新聞 2015年01月14日 18時05分

 2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備やスポーツ行政を一元的に担うスポーツ庁の創設に向け、政府が再び動き始めた。14日に閣議決定された15年度予算案には人件費約5億5000万円を計上。今年10月の創設を目指し、政府は文部科学省設置法の改正案を今月からの通常国会に提出する。初代長官は、元アスリートなど民間人の起用を前提に検討している。

 スポーツ庁は文科省の外局として設置。観光庁のある国土交通省、国際貢献策「スポーツ・フォー・トゥモロー」を支援する外務省、厚生労働省などから23人を加えた120人規模の職員を想定している。スポーツ関連予算全体は東京五輪・パラリンピックに向けて選手強化費を大幅に拡充し、前年度比34億円増で過去最高の290億円になった。

 下村博文・文科相はこの日、閣議後の記者会見でスポーツ庁の長官人事について「アスリート出身者を起用するのも一つの考え。役人からというのではなく、スポーツに精通し、ガバナンス(統治)能力のある人を慎重に選びたい」と述べ、民間から幅広く人選する考えを示した。

 一方、現在、下村文科相が兼務している五輪担当相を専任化することを盛り込んだ「東京五輪・パラリンピック特措法案」は昨年末の衆院解散・総選挙で廃案となった。政府は来年度予算案の成立を最優先して、その後に特措法案を改めて提出する方針。当初は昨年末の臨時国会で法案を成立させ閣僚ポストを一つ増やして「五輪担当相」を設置する日程だったが、こちらも夏以降にずれ込む見通しとなっている。【田原和宏、浅妻博之】

1661名無しさん:2015/01/14(水) 21:03:39
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150114-OYT1T50096.html
松島みどり前法相を不起訴…東京地検特捜部
2015年01月14日 16時11分
 松島みどり前法相(58)(衆院東京14区)が選挙区内で「うちわ」を配布したとして民主党から公職選挙法違反(寄付の禁止)で告発されていた問題で、東京地検特捜部は14日、松島氏を不起訴(嫌疑不十分)とした。


 松島氏は毎年夏頃、地元のイベントで、「経済産業副大臣・衆議院議員」「法務大臣」の肩書と氏名を記した「うちわ」を配布したとされ、2012〜14年で計2万1980本(総額約174万円相当)を作成したうち、14年分が告発対象となっていた。

 松島氏は、この問題で昨年10月に法相を辞任した際、記者会見で「確かにうちわの形はしているが、イベントで配ってそのまま捨てられる類いのもの」と述べ、違法性を否定していた。

1662チバQ:2015/01/14(水) 21:25:50
http://mainichi.jp/select/news/20150114k0000e010155000c.html
予算案:決定 社会保障増で過去最大 税収24年ぶり水準
毎日新聞 2015年01月14日 11時11分(最終更新 01月14日 11時55分)


 政府は14日の臨時閣議で、2015年度予算案を決定した。一般会計の総額は96兆3420億円で14年度当初予算(95兆8823億円)から4596億円増加。高齢化の進展などで社会保障費が膨らみ、総額は2年連続で過去最大となった。一方、税収は企業業績の回復などを背景に54兆5250億円と1991年度(決算)以来24年ぶりの水準を見込む。新規国債の発行額は6年ぶりに40兆円を下回り、36兆8630億円に抑えた。

 歳入に占める国債発行額の割合を示す公債依存度は38.3%(14年度は43%)に低下。40%を下回るのは09年度以来、6年ぶりだ。新たな借金をしないで政策に充てる経費をどれだけ賄えているかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の赤字は13兆4123億円。政府は15年度までに国内総生産(GDP)に対するPB赤字の比率を10年度の半分にする財政健全化目標を掲げているが、財務省の試算では目標を達成する見通しとなった。

 歳出では、全体の約3割を占める社会保障費が14年度比3.3%増の31兆5297億円。9年ぶりの介護報酬引き下げ(2.27%)や生活保護の支給基準の見直しなどで抑制したが、子育て支援策の拡充などで2年連続で30兆円を突破し、過去最大を更新した。

 公共事業費は同26億円増の5兆9711億円。北海道新幹線の新函館北斗−札幌間と北陸新幹線の金沢−敦賀間の開業前倒しで新幹線予算を増額した。防衛費は同2%増の4兆9801億円で過去最大となり、3年連続の増加。文教・科学振興費は同1.3%減の5兆3613億円。ただ、20年の東京五輪を見据え、スポーツ予算は同13.5%増の290億円を計上した。

 自治体に配分する地方交付税交付金は同3.8%減の15兆5357億円。地方税収の伸びを背景に5年連続の減額となり、7年ぶりに15兆円台に抑えた。地方創生関連は7225億円を充て、自治体の財政運営の指針となる地方財政計画には1兆円の予算枠を新たに計上した。

 成長戦略などの重点分野に配分する特別枠に対し、各省庁が要望していた3.9兆円分の施策については、ロボット関連施策など計1.8兆円分を計上した。【三沢耕平】

1663チバQ:2015/01/17(土) 09:55:35
http://www.sankei.com/politics/news/150116/plt1501160033-n1.html
2015.1.16 20:45

佐賀知事選で闘志に火? 首相、抵抗打破へ正面突破

ブログに書く1




(1/2ページ)
 安倍晋三首相が全国農業協同組合中央会(JA全中)を名指しで牽制(けんせい)したのは、先の佐賀県知事選の結果が念頭にある。農政改革をはじめとする岩盤規制の打破はアベノミクス「第3の矢」である成長戦略の要だが、「改革の象徴」として擁立した与党推薦候補は地元農協の政治団体などが推す候補に敗北。改革の骨抜きを図るJA全中側が勢いづく中、首相の闘志にも火が付いたようだ。

 政府はJA全中から地域農協への指導権を取り上げ、地域農協の創意工夫を引き出す改革を目指している。自民党の衆院選公約にも「議論を深め、着実に推進」と記していた。

 衆院選大勝を受け、首相は5日の年頭の記者会見で「あらゆる改革を大きく前進させる1年にする」と強調。26日召集の通常国会を「改革断行国会」と命名した。その柱となる農協法改正案は今国会で提出、成立を目指している。

 一方で、JA全中側は対決姿勢を強める。昨年11月に公表した自己改革案は地域農協への影響力を温存できる内容とした。佐賀県知事選で集票マシンとしての農協の底力を見せつけた万歳章会長は「自らの組織改革を自らの手でやり遂げる」と語り、政権の“介入”を公然と拒否している。

 自民党内では「首相は意地になっている。慎重になった方がいい」(幹部)との声もあるが、官邸側は「JA全中に“上納金”を召し上げられている地域の農協は改革に賛成だ」(首相周辺)と強気の姿勢を崩さない。首相はあえて「意地」を示し、正面から抵抗を打破する構えだ。

1664チバQ:2015/01/18(日) 12:54:36
http://mainichi.jp/select/news/20150118k0000e010092000c.html
農協改革:岩盤規制突破の試金石 政府・自民、議論本格化
毎日新聞 2015年01月18日 09時04分(最終更新 01月18日 11時29分)

 政府・自民党は週明けから農協改革の論議を本格化させる。狙いは、全国農業協同組合中央会(JA全中)の権限を縮小させて約700ある地域農協の競争を促し、農業を成長産業に転じさせることにあるが、11日の佐賀県知事選で与党推薦の候補が、農協の政治団体が支援した候補に敗れたため、与党内に慎重論も出始めた。しかし安倍政権は、農協改革を、社会保障や労働規制など一連の「岩盤規制」改革の試金石と位置づけ、強行する構えだ。

 「戦後、中央会なり農協が果たしてきた役割は認識しつつも、より良いものに変えていこうという共通認識はある程度できた」

 農協改革を主導する自民党の稲田朋美政調会長は17日、地元・福井市で地域農協の幹部らと懇談した後、記者団にそう述べた。

 稲田氏は、参加した地域農協の幹部33人をJA全中の頭越しに集めており、会合は「JA全中への宣戦布告の場」(自民党政調幹部)ともなった。会合では、出席者から「自民党は農協バッシングをしているのではないか」など、農協改革の目的をいぶかる声も上がったが、稲田氏は「地域農協と農業者の自由度を高めるのが目的だ」と説明し、理解を求めた。

 政府・自民党が目指しているのは、農協法で定められたJA全中や都道府県中央会の指導・監査権限の全廃。JA全中の組織は残すものの、経団連など他の経済団体と同じ任意組織に移行させたい考えだ。

 JA全中を頂点とする中央会制度は1954年、当時1万以上を数えた地域農協を統括するために設けられ、減反調整など行政の代行機能を担った。その一方で、中央会による地域農協への指導が行き過ぎ、経営規模や地域の実情にそぐわない画一的農業を強いてきたとも指摘されてきた。

 農家からは「高品質の農産物を作っても出荷価格が変わらない」「農機具をJAグループではない企業から直接仕入れようとしたら妨害された」などの批判の声も上がり、付加価値を付ける努力を重ねたり、合理化を進めようとする農家や地域農協には阻害要因と見られることが多くなった。

 こうした事情を踏まえ、政府は「中央会制度の役割は終わった」(規制改革会議)と主張。減反廃止や企業の農業参入促進などと共に、農協改革を、農業の成長産業化の切り札として打ち出した。

 政府の動きをにらみ、JA全中も昨年11月、自ら改革案を発表した。しかし、手放す方針を示したのは、地域農協の経営資料を閲覧できる権利などにとどまり、指導の根拠となる監査権は残す内容だったために、政府は「改革は不十分だ」と判断。安倍晋三首相は今月16日、農協改革を「断行する決意だ」と宣言し、JA全中に「脇役に徹していただきたい」と踏み込んだ。

 自民党は20日から作業部会を開いて改革論議を本格化させる方針で、4月の統一地方選前に農協法改正案を決め、通常国会で成立させる日程を描いている。【宮島寛】

1665チバQ:2015/01/20(火) 20:38:53
http://www.sankei.com/politics/news/150119/plt1501190031-n1.html
2015.1.19 23:45

中国、岸田外相の係争地「インド領」発言に抗議 「デリケートさ理解を」






 フランスのファビウス外相との会談後、記者団の質問に答える岸田外相=18日、パリ市内のホテル(共同)
 岸田文雄外相が、中国が領有権を主張するインド北東部のアルナチャルプラデシュ州について「インドの領土」と発言したことについて、中国外務省の洪磊報道官は19日の定例記者会見で、日本側に「厳重な抗議」をしたと述べた。

 洪氏は、抗議に対して日本側が「中印の係争地について中立の立場を表明した」と語り、「日本側が中印の領土問題のデリケートさを理解し、中印の対話を通じた解決への努力を尊重するよう希望する」と述べた。(共同)

1666チバQ:2015/01/20(火) 20:41:47
http://www.sankei.com/politics/news/150120/plt1501200023-n1.html
2015.1.20 15:13

地方創生へ体制強化 次官級の統括官に山崎氏を起用





 政府は20日、地域活性化強化に向け、内閣府の地域活性化推進室を「地方創生推進室」に改組し、職員150人体制を約300人に拡充した。また、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局に事務次官級ポストの「地方創生総括官」を新設し、山崎史郎事務局長代理を充てた。

 石破茂地方創生担当相は記者会見で「重要政策の地方創生を強力に推進する」と述べた。これに伴い内閣官房地域活性化統合事務局は廃止した。

 地方創生推進室は、国家戦略特区の認定や各種補助金の支給などの従来業務に加えて、地方自治体による人口減少対策の5カ年計画「地方版総合戦略」の作成支援や、平成26年度補正予算案に盛り込んだ自治体向け交付金の支給を担う。

 【地方創生総括官】

 山崎 史郎氏(やまさき・しろう)東大卒。78年厚生省。首相秘書官、消費者庁次長などを経て14年9月から内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局長代理。60歳。山口県出身。

1667チバQ:2015/01/20(火) 20:45:15
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150120/plt1501201140001-n1.htm
民主、維新両党の関係に影 安倍首相が仕掛けた“地雷”が影響
2015.01.20


民主党新代表に選ばれて手を挙げる岡田氏(中)と、細野氏(左)、長妻昭氏=18日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ【拡大】


 民主党の岡田克也新代表は18日選出されたが、さっそく厳しい局面を迎えた。野党第2党・維新の党から、国政選挙や国会運営での協力態勢の見直しを突きつけられたのだ。代表選期間中に中東歴訪へ出発した安倍晋三首相が、民主・維新両党間にくさびを打ち込む“地雷”を仕掛けていたことも影響しているようだ。

 「あれだけ岡田さんは『維新とは考え方が違う』とおっしゃっている。発言を精査して距離感を考えていきたい」

 維新の松野頼久幹事長は18日夕、国会内で記者団の取材に応じ、岡田氏について冷ややかにこう言い放った。

 松野氏は来年夏の参院選に関しても「別の党である限りは候補者を出していく」と民主党との競合も辞さない考えを示し、国会での共闘も「秋の(臨時国会での)状態がそのまま継続していることはない」と突き放した。

 維新側がそっぽを向くのも無理はない。

 岡田氏は代表選で、維新の橋下徹最高顧問(大阪市長)の労働組合批判発言にたびたび疑問を投げかけ、「同じ党になることは考えられない」と繰り返してきたからだ。岡田氏と代表を争った細野豪志元幹事長が、野党再編に関する水面下の交渉内容を公開討論会で暴露したことも、維新側の不信感を高めた。

 さらに追い打ちをかけたのが、安倍首相のしたたかな戦略だった。

 安倍首相は外遊出発前の14日、維新のおひざ元・大阪の関西テレビ系「アンカー」に出演し、橋下氏が政治生命をかける「大阪都構想」に対して「二重行政をなくし住民自治を拡大していく意義はある。住民投票で賛成多数となれば必要な手続きを粛々と行いたい」とエールを送った。そのうえで、次のように憲法改正での共闘を呼びかけたのだ。

 「維新が憲法改正に積極的に取り組んでいることに敬意を表したい」

 「憲法改正は与党だけでできるものではない。維新や他党にも賛成していただければいい」

 橋下氏はこれらの発言に即反応し、15日の記者会見で「(大阪都構想へのエールは)大変ありがたい。うれしくてしようがない」と手放しで喜び、憲法改正についても「絶対に必要だ。安倍首相にしかできない。できることは何でもしたい」といい、全面的に協力する意向を示したのだ。

 一方の岡田氏は代表選で「安倍政権である限りは憲法改正の議論をしない」と公言している。

 安倍首相の仕掛けた“地雷”で際立った憲法に対するスタンスの違いが、民主、維新両党の関係に影を落とすことは確実だ。

1668チバQ:2015/01/21(水) 23:48:01
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015012102000139.html
「稼げる農」自民は慎重 政府、強気の「農協改革」

2015年1月21日 朝刊


写真
 自民党は二十日、安倍晋三首相が意欲を示す農協改革に関するプロジェクトチーム(座長・吉川貴盛前農水副大臣)の初会合を党本部で開き、党内論議に着手した。政府が改革の柱とする全国農業協同組合中央会(全中)の地域農協に対する監査権限の撤廃に対し、慎重論が相次いだ。首相は農協改革を「岩盤規制」改革の目玉に位置付け、三月中に関連法案を提出する構え。農協を支持基盤とし、性急な改革に慎重姿勢を示す自民党側と合意できるかどうかが焦点になる。 (大杉はるか)
 政府は農業の成長産業化を掲げ、十年間で所得倍増を目標に、耕作放棄地の集約による規模拡大や企業の参入を進めている。政府の規制改革会議は昨年、地域農協の自主性を損なっているとして、全中が農協法に基づき行っている会計監査と経営指導の権限を廃止するよう提唱。農業者以外の准組合員には組合事業の利用を制限し、全国農業協同組合連合会(全農)の株式会社化も迫った。
 これに対し、自民党の会合では、全中の監査権限の廃止について「上(全中)が抑えつけているという話ではない」「農家の所得増にどうつながるのか」といった異論が噴出した。准組合員の利用規制に関しても「地元の金融機関は農協しかない。制限されたらどうしたらいいのか」と疑問視する意見が出た。
 党内には選挙への影響に対する懸念も強い。昨年末の衆院選で、農協の政治団体は同党議員を推薦する条件として政府による改革ではなく農協の自主改革を支持するよう要求。この日の会合では「選挙の時は農協改革が逆風になった。参院選はどうなるのか」との声が漏れた。自民党は全中の意見も聞いた上で改革案の骨格をまとめる方針だ。
 政府側はあくまで強気だ。菅義偉(すがよしひで)官房長官は二十日の記者会見で「全中の経営指導を受けると、地域農協の経営者の自覚、責任が薄くなりがちだ。農産物の付加価値を高め、利益を向上させることが大事だ」と強調。首相も「地域の農協を主役として、中央会には脇役に徹していただきたい」と譲る気配はない。

1669チバQ:2015/01/21(水) 23:48:38
http://www.asahi.com/articles/ASH1N3V8VH1NUTFK00H.html
農協改革、攻防が本格化 自民、アベノミクスの試金石
相原亮、明楽麻子 編集委員・小山田研慈、澄川卓也2015年1月21日01時24分
印刷
メール
紙面にプラス
写真・図版
農協の仕組みと政府の改革案
写真・図版
Click Here!
[PR]
 安倍政権が規制改革の目玉と位置づける農協改革をめぐる攻防が20日、本格化した。安倍晋三首相はアベノミクスの成否を占う課題として、全国農業協同組合中央会(全中)が持つ指導・監査権を廃止して各農協の自由度を高めると主張する。一方、全中や自民党農林族議員は引かない構えで、選挙で農協の支援が欲しい議員に圧力もかける。首相がどこまで自らの改革を貫けるかが焦点だ。

■初会合、異論相次ぐ

 20日午前、自民党本部で開かれた「農協改革等法案検討プロジェクトチーム」(PT)の初会合。約130人の議員が押し寄せ、立ち見も出るほどだった。

 20人超の議員が挙手して発言を求め、「選挙に逆風だ」「農業と経済の世界を一緒にしていいのか。地域が競争一辺倒になる」「この改革で、なぜ農家の所得が増えるのか説明がない」など、農協改革に否定的な意見が相次いだ。

 首相と二人三脚で改革を主導する稲田朋美政調会長は同日夕、記者団に「決して農協つぶしの改革ではない」と語った。

 安倍政権はアベノミクス「第3の矢」として、「岩盤規制」の改革を掲げる。その本丸が農協改革だ。

1670チバQ:2015/01/22(木) 00:00:58
http://mainichi.jp/select/news/20150122k0000m010057000c.html
農協改革:公明に慎重論 議論本格化、自民と調整難航も
毎日新聞 2015年01月21日 20時44分

 公明党は21日、農協改革を検討する農林水産業活性化調査会(石田祝稔会長)などの合同会議を国会内で開いた。安倍政権が進める農協改革について、自民党に続き公明党も議論を本格化させた。

 全国農業協同組合中央会(JA全中)の権限の縮小を柱とする改革案に対し、会合では出席議員から「着実に進めることが大事」との声が出た一方、「現状で良いものは変えるべきでない」「改革が農業者の所得向上にどうつながるのか、因果関係が見えない」など慎重意見も相次いだ。

 同党は昨年末の衆院選公約で、「農協がこれまで果たしてきた役割や現場の実態に即した自己改革を踏まえ検討」と記載。「着実に推進」などと改革志向を明確にした自民党とは距離を置いていた。

 衆院選では、政府改革案に反発する農協の政治団体・全国農政連から「かつてないほどの支援」(党選対幹部)を受け、比例東北ブロックで初の2議席を獲得した経緯がある。党幹部は「農協の主張に一定の配慮をせざるを得ないだろう」と語り、今後の与党協議で調整が難航する可能性を示唆した。

 自民党は同日の党農協改革検討プロジェクトチーム(PT)で農業委員会のあり方などを議論。22日のPTにはJA全中の万歳章会長を招き、意見を聞く予定だ。【高本耕太】

1671チバQ:2015/01/25(日) 13:14:49
http://www.sankei.com/politics/news/150125/plt1501250004-n1.html
2015.1.25 11:00
【名言か迷言か】
「賛成意見が出ないのは寂しいな…」保守派のスター・稲田朋美氏に訪れた試練「農協改革」 “首相”と“党”板挟みに

Tweet
(1/5ページ)

17日、地域の農協関係者に農政改革について説明する自民党の稲田朋美政調会長=福井市の福井商工会議所(力武崇樹撮影)
 安倍晋三首相肝いりの農協改革の実現に向け、自民党内で本格的な議論が始まった。稲田朋美政調会長は全国農業協同組合中央会(JA全中)の指導権・監査権廃止を念頭に、「中央集権的な農業での地方分権を目指す」と意気込むが、農林族議員を中心に党内の反発は強い。昨年9月の内閣改造・党役員人事で首相に「保守派のスターにしたい」と大抜擢(ばってき)された稲田氏に、最初の大きな試練が訪れた。

 20日午後に自民党本部で開かれた政調幹部会議。

 農協改革をテーマに、稲田氏はJA全中の指導権・監査権を廃止し、地域農協の自立性を確保することで農家の所得を向上させるという改革の理念を訴えた。その上で「この改革は決して農協つぶしではない」と協力を求めた。

 幹部の一人は「農協の監査は今の制度がベストだ。稲田さんは前のめりになっている」と冷や水を浴びせた。これに対し、稲田氏は居並ぶ先輩議員らを前に、こう言い返した。

 「世間に広がっている『農協つぶし』のイメージが間違っている。間違っていることを間違っているといっているだけです」

 結局、会議は結論は出ないままに終わった。

 幹部会議の直前には、農協改革の法案検討プロジェクトチーム(PT、吉川貴盛座長)の会合が党本部で開かれた。若手からベテランまで集まった会合は、本格的な党内議論のキックオフとなったが、「なぜ監査権をなくせば農家の所得が増えるのか」「経済合理性だけで考えてはいけない」「中央会制度は維持すべきだ」と改革への批判が噴出した。

 昭和40年代に580万人を超えた農協の正組合員は、平成24年に約461万人にまで落ち込んだ。それでも、選挙での農協の影響力は無視できない。このため「改革を急ぎすぎると、来年の参院選がどうなるか分からない」と農協の反発を懸念する声も上がった。

 日頃は強気な発言も多い稲田氏だが、この日ばかりは周囲に「賛成意見が出ないのは、さびしいなあ…」とつぶやいた。

 弁護士として「靖国裁判」や「百人斬り訴訟」に取り組んでいた稲田氏を平成17年に政界に引き込んだのは当時、党幹事長代理を務めていた安倍首相だった。安倍首相の稲田氏への信頼は厚く、第2次安倍政権では衆院当選3回だった稲田氏を行政改革担当相に起用した。稲田氏も首相の期待に応え、霞が関の抵抗が激しかった公務員制度改革を成し遂げた。

1672チバQ:2015/01/25(日) 13:15:02
 当選3回(現在は4回)での政調会長起用に、周囲からやっかみも漏れたが、稲田氏は「まったく周りの声は気にならない」と淡々と職務をこなしてきた。

 ただ、農協改革は安倍首相が「岩盤規制打破の象徴」と捉え、「中央会には脇役に徹していただく」と並々ならぬ意欲を見せるだけに、さすがの稲田氏の肩にも重くのしかかる。

 稲田氏は農林族議員が議論の中心になりがちな法案検討PTとは別に、党規制改革推進委員会でも検討を進める方針だ。農協改革に積極的な後藤田正純衆院議員を委員長に起用し、改革に前向きな他の中堅・若手議員らとも連携しながら、改革への機運を盛り上げたいと考えている。

 実は、安倍首相は、稲田氏の政調会長就任にあたり、党重鎮の二階俊博総務会長の名を挙げ、「困ったことがあれば、二階さんの協力を得たほうがいい」とアドバイスしたことがある。その二階氏は20日の記者会見で、農協改革について「できるだけ時間をかけて慎重に議論をしていくことが大事だ」と述べた。

 首相の期待を背負った稲田氏は、トップダウンで早期決着をつけたいところだろう。しかし、二階氏ら党側は持久戦を主張する。稲田氏は「首相」と「党」との狭間に立たされている。(政治部 力武崇樹)

1673チバQ:2015/01/25(日) 13:19:41
http://www.sankei.com/politics/news/150122/plt1501220045-n1.html
2015.1.22 19:17

「どのような問題あるのか」JA全中・万歳会長、政府の農協改革で対決姿勢 自民改革派も巻き返し

ブログに書く1
Tweet
(1/2ページ)

自民党の農協改革を議論するプロジェクトチーム会合に出席したJA全中の万歳章会長=22日午前、東京・永田町の党本部
 自民党は22日、農協改革の法案検討プロジェクトチーム(PT)会合を党本部で開き、議論の渦中にある全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長からヒアリングを行った。党内に広がる反対論を背に万歳氏は「中央会制度にどのような問題があるのか」と政府の改革案に真っ向から反発。これに対し、これまでは影が薄かった党内の改革派は積極的に発言し、巻き返しを図った。その攻防は一進一退といえる。

 「中央会制度の問題を具体的な事実と数字で示すのが(議論の)大前提だ」

 万歳氏は会合の冒頭、100人を超える自民党議員を前に、改革の必要性について具体的な根拠を示すよう求めた。

 全中の指導権・監査権を廃止し、地域農協の自立性を確保することで農家の所得を増やすことが政府改革案の眼目だが、万歳氏は「中央会の監査は、農協を支える観点からぜひとも必要だ」と強調した。自民党内にも「監査権をなくせば本当に農家の所得が増えるのか」と懐疑的な見方は少なくない。

 あるベテラン議員は、政府の規制改革会議が昨年6月にまとめた答申に沿って改革論議が進んでいることに、「規制改革会議が『神様』ならば国会議員はいらない」と不快感を示し、性急な議論を牽(けん)制(せい)した。

 ただ、この日は反対論一色だった20日の会合とは異なり、改革派も黙ってはいなかった。

 首都圏選出の中堅議員は「監査に外部の目を入れることで地域農協の自由度が高まる」と外部監査を導入するよう要求。同じく首都圏選出の若手議員は「全中と地域農協の信頼関係があれば、全中をあえて農協法で規定する必要があるのか」と全中の法律上の位置付けを見直すよう求めた。

 稲田朋美政調会長も22日、都内での講演で「各農協は独立した監査を受けるべきで、全中の監査はやめたほうがいい」と政府の改革案に賛意を示した。同時に「農業を守ることが日本を守ることだという考えで政治活動を始めた。自分では農林族という意識だ」と語り、改革に後ろ向きな農林族を当てこすった。

 一方、公明党内も改革に慎重な意見が多い。農協改革を検討する21日の会議では「改革で何がよくなるのか分からない」など改革を疑問視する声が相次いだ。自民党執行部は党内の改革反対派や全中だけでなく、公明党との落とし所も探りながらの調整が続くことになる。(力武崇樹)

1674チバQ:2015/01/25(日) 13:53:04
>>1656
http://mainichi.jp/select/news/20150124k0000m010239000c.html
内閣官房:4業務を廃止へ 内閣府は10業務移管 与党案
毎日新聞 2015年01月24日 07時40分

 自民、公明両党は23日、肥大化が指摘される内閣官房と内閣府の組織、業務見直し案を安倍晋三首相に提出した。内閣官房の郵政民営化推進室など4業務を廃止し、内閣府の消費者問題や食品安全など10業務を他省庁に移す。政府は来週にも与党案を基に政府案を閣議決定し、国家行政組織法など関連法改正案を通常国会に提出する方針だ。【田中裕之】

 自民党の河野太郎、公明党の魚住裕一郎両行革推進本部長から与党案を受け取った首相は「内閣官房、内閣府にいろいろな仕事がきて処理しにくくなっている。行革をしっかりやっていきたい」と述べた。

 内閣官房と内閣府は複数省庁にまたがる政策の総合調整を担ってきたが、歴代政権が新たな業務を次々に加えたため、仕事内容が複雑化している。国会の内閣委員会に重要法案が集中して審議が滞る弊害もあり、与党が見直しを検討していた。

 担当閣僚が多過ぎるという指摘も出ている。第3次安倍内閣で内閣府特命担当相に任命されたのは、麻生太郎財務相(金融担当)ら他省庁との兼務を含めて8閣僚に上る。

 中でも山口俊一沖縄・北方担当相は消費者庁や公正取引委員会、宇宙戦略室など内閣府12部局を担当。有村治子女性活躍担当相も、規制改革推進室や独立公文書管理監・情報保全監察室など7部局を所管している。政府関係者によると、「仕事を減らしてください」と首相に直訴した閣僚もいるという。

 与党案は、内閣官房の郵政民営化推進室や社会保障改革担当室など4室が行っている業務を廃止し、ほかの6業務を内閣府に移管する。

 内閣府については、食育推進業務を農林水産省、自殺対策業務を厚生労働省にそれぞれ移すなど、計10業務を関係省庁に任せる。法改正の際に移管先の省庁にも総合調整する権限を持たせ、省庁再編以前のような縦割り行政に逆戻りしないよう歯止めをかける。

 一方、省庁からの独立性が求められる消費者委員会と食品安全委員会は内閣府に残す。

1675チバQ:2015/01/29(木) 23:31:57
http://www.sankei.com/politics/news/150129/plt1501290037-n1.html
2015.1.29 22:27

JA全中の監査・指導権撤廃…首相、農協改革に強い決意示す 自民に根強い反対論 

ブログに書く0




(1/2ページ)
 安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、農協改革に関し、全国農業協同組合中央会(JA全中)の権限見直しに強い決意を示した。首相は、JA全中の地域農協への監査・指導権の撤廃を目指す考えを強調。監査・指導権が農協法上の権限であることを踏まえ「法的な裏付けがないとできない事業を行う組織は自律的とはいえない」と述べた。

 政府が昨年6月に閣議決定した改革実施計画には、JA全中について「自律的な新たな制度に移行する」と明記しており、監査・指導権の扱いが最大の焦点になっている。首相は「JA全中は地域の農協や農家のサポート役に徹してもらいたい」と述べた。

 一方、自民党は29日、農協改革の法案検討プロジェクトチームの会合を党本部で開き、JA全中や全国農業協同組合連合会(JA全農)など、関係団体からのヒアリングを踏まえた議論を本格化させた。

 監査・指導権の撤廃をめぐっては「JA全中から権限をなくせば農家の所得が上がるのか」「地域農協の意見も聞くべきだ」と反対論が根強い一方、「外部監査で透明性を高めるべきだ」「各農協がどこに監査してもらうかを選択できるようにすればいい」と賛成意見も相次いだ。

 政府が検討中の農協利用者のうち農業に携わっていない准組合員の農協利用制限については「地方には農協の金融機関やスーパーしかない地域もある。住民の生活を守る観点で考えてほしい」との慎重論も出た。

1676チバQ:2015/01/29(木) 23:36:11
http://www.sankei.com/politics/news/150129/plt1501290002-n1.html
2015.1.29 07:00
【永田町血風録】
総務会長「二階俊博」は味方か敵か 農協改革“骨抜き”狙い、訪韓・訪中の思惑





(1/5ページ)

二階俊博自民党総務会長(右)は安倍晋三首相(左)の味方か敵か…=平成26年11月、衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
 昨年末の衆院選を経て、永田町は安倍晋三首相の“一強”が揺るぎないものとなり、9月の自民党総裁選での再選は確実といわれている。その中、党内でひとり気を吐いているのが二階俊博総務会長だ。平成27年度予算編成では国土強靱(きょうじん)化関連の計上を勝ち取り、次は首相肝いりの農協改革の「骨抜き」を狙う動きをみせる。一方、2月には韓国、4月には中国行きを予定しており、冷え込んでいる両国との関係改善の地ならしを考えている。二階氏は首相にとって敵か、味方か。

予算勝ち取る

 通常国会ではまず、景気対策を柱とする26年度補正予算案と27年度予算案の審議が行われる。早期成立を目指すため、編成作業は官邸主導で急ピッチで進み、自民党中堅議員からは「党の意見を差し挟む暇がなかった。やられた、という感じ」との声が漏れた。衆院選後の「政高党低」を象徴するシーンといえる。

 それでも、二階氏の動きは早かった。

 衆院選後間もない昨年末、他の議員の動きが鈍い中、二階氏は国土強靱化総合調査会長として、首相官邸に安倍首相を訪ね、緊急提言を手渡した。

 年明け1月4日からも意欲満々だ。和歌山市内で行われた、自治体から予算に関する要望を聞く会で「予算編成は絶好のチャンスだ。自民党だからやれるということを見せなきゃならん」と述べ、強い意欲を示した。

 要望には、国土強靱化や高速道路整備、観光振興といった二階氏が手がける“二階銘柄”がズラリと並んでいた。

 二階氏はまた、昨年末の衆院選で和歌山1区で二階派所属の門博文氏が民主党候補に敗れたことに触れ、「(有権者が)そういう選択をするなら、そっちに(要望に)行きなさいよ、と司会者は言わないと」と述べた。

 予算が欲しければ選挙では自民党に投票しろ、との恫喝(どうかつ)めいた発言とも取れるが、4月の統一地方選に向け、予算をテコとしたい思いがにじむ。

 結局、26年度補正予算案には、調査会が提言した火山対策費が盛り込まれ、二階氏の腕力が証明された。

1677チバQ:2015/01/29(木) 23:36:37
農協改革の抵抗勢力

 「おれはハンコを押さないぞ」

 今月11日に行われた佐賀県知事選。自民党は、官邸が主導した前同県武雄市長の樋渡啓祐氏を推薦することになっていた。候補者を推薦するに当たり各幹部の決裁を必要としているが、二階氏は強く反発してみせた。知事選は農協改革推進派の樋渡氏と、JAや県の地元自民党議員の一部が推す山口祥義氏が一騎打ちとなり、山口氏が勝利した。

 二階氏の地元、和歌山県はみかん(22年の農産物算出額269億円)、うめ(同108億円)など農産4品目で全国のシェア1位を誇る「農業県」だ。農協改革は地元に直結する。

 政権幹部がこぞって佐賀入りする中、二階氏だけは行かなかった。二階氏側近は「二階氏が佐賀に入らないことが、党への貢献だ。農協や業界団体を回り、あっという間に固めてしまう」と解説した。

 二階氏自身は、選挙戦終盤に報道や党の調査で「樋渡氏優勢」が伝えられても、周辺に「そんなの、お天気予報みたいなものだろ。お天気予報ってのは当たらないんだよ」と語っていた。山口氏の勝利を確信していたフシがある。

 会長を務める二階派では、農協改革についての勉強会をすでに2回行っている。二階氏は同派出身の西川公也農林水産相を前に「農水大臣を出しているのだから、しっかりまとめないといけない」とあいさつしたが、周囲には「もめないような案にしないとな」と語っている。

 農協改革を担う稲田朋美政調会長とは第2次安倍改造内閣で共に党三役に就くまで交流がなかった。稲田氏には業界団体を紹介する配慮を見せるが、安倍首相が稲田氏を「新世代の保守のスター」と期待を寄せていることには、近い関係者に「あんまり持ち上げたらかわいそうだ」と語ったことがある。当選4回の稲田氏に対し、二階氏は11回。ベテランの意地というのも感じられる。

1678チバQ:2015/01/29(木) 23:36:52
“無所属四天王”の入党

 二階氏は、二階派所属の無所属衆院議員を自民党に入党させるよう谷垣禎一幹事長に働きかけ、このうち山口壮氏(兵庫12区)の入党が決まった。二階派には山口氏のほか、「特別会員」として中村喜四郎(茨城7区)、長崎幸太郎(山梨2区)、小泉龍司(埼玉11区)がおり、永田町では“無所属四天王”と言う人もいた。

 二階氏は4人について「選挙区で勝った。自民党が謙虚に受け止めて、お願いして入ってもらうべきだ」などと述べている。派閥の勢力拡大への思いもにじむ。

 ただ、中村、長崎、小泉各氏の選挙区では、それぞれ麻生派、岸田派、細田派という有力派閥に所属する自民党現職が比例復活しており、無理に入党させれば領袖が黙ってはいない。また、山口氏は兵庫選出ながら、兵庫県連が反発していることから和歌山県連の所属となっった。波紋を呼んだのは間違いない。残る3人の入党にはまだ一波乱ありそうだ。

衆院選で首相後押し

 「解散風が吹いているのは間違いない」「風はもう止まらない」「自民党が圧勝できる態勢をつくる」

 二階氏は昨年末、首相がまだ衆院解散を明言していない段階から威勢のよい発言を繰り返して解散風をあおり、国内世論の地ならしを進めていった。一方で、自派閥の候補者を選挙区や比例名簿で公認させる根回しを開始していた。

 首相が昨年の衆院選を決断したのは、11月初めとされる。当時の党役員会で二階氏は、谷垣氏に「衆院解散の話はどうなっているんだ」と迫った。出席者の一人が振り返る。

 「谷垣氏はのらりくらりとかわしていたけど、彼は思っていることが顔に出る。あれでみんな、年内解散を確信した」

 一方で、自民党ベテラン議員は「二階派は選挙に強くない議員が多い。勝てるタイミングを探り、首相と一致したのだろう」と冷ややかに語った。

仕事師

 2月には一般人約1000人と韓国を訪れるほか、4月にも中国を訪問する方向だ。親韓と親中といわれる二階氏。自らと関係が深い国と独自の議員外交を展開する。冷え込んでいる関係改善が狙いだ。

 二階氏は安倍首相とは外交・安全保障などの政策では距離がある一方で、役職に忠実な仕事師としても知られている。首相を揺るがす存在になるのか、経験豊富な軍師となるのか。本人は、周囲をこうけむに巻いた。

 「首相はひとつ化けた。偉いもんだよ」

(政治部 沢田大典)

1679名無しさん:2015/01/31(土) 01:34:00
小泉内閣総理大臣談話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E8%AB%87%E8%A9%B1

http://mainichi.jp/select/news/20150130k0000m010050000c.html
戦後70年談話:首相 内容は決定前に議論しない考え
毎日新聞 2015年01月29日 19時25分(最終更新 01月29日 19時34分)

 安倍晋三首相が8月にも発表する「戦後70年談話」について、29日の衆院予算委員会で、安倍首相の見解を民主党の長妻昭代表代行がただした。長妻氏が1995年の村山富市首相談話に盛り込まれた文言を引き合いに「国策を誤ったと考えているか」と質問したのに対し、首相は「村山談話も(2005年の)小泉(純一郎首相)談話も全体として受け継いでいく」と改めて述べたうえで「一つ一つの字句について論評するつもりはない」とした。

 70年談話の内容を巡って首相は有識者会議を設置し議論する方針。これに関連し、長妻氏は「わが国の将来を決める大切な談話だ。事前に国会に示し、国民的議論で談話を作る必要がある」と指摘したが、首相は「安倍内閣の責任で談話を発出したい」と述べ、国会で談話内容について決定前に議論はしない考えを示した。

 長妻氏は、与党議員席から「自虐的だ」とのヤジが飛んだことから「今のヤジのように戦争の教訓や反省を語ると自虐史観と言われるのは違和感を覚える」と発言。首相は「ヤジの発言をまるで私が言ったかのごとく紹介され、非常に不愉快だ」と語気を強めた。また、野党側のヤジが高まり、首相が「うるさいからもうヤジを飛ばさないでください」と気色ばむ場面もあった。【佐藤慶】

1680チバQ:2015/02/01(日) 16:37:29
http://mainichi.jp/select/news/20150201k0000m020078000c.html

TPP:カナダ抜き11カ国で今春合意を目指す案浮上

毎日新聞 2015年02月01日 08時00分


 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、カナダを除く11カ国で今春の合意を目指す案が浮上していることが分かった。カナダは農産品などの関税で慎重な姿勢を崩しておらず、交渉が進んでいないためだ。日米協議の進展などでTPPは合意の可能性が高まりつつあるため、早期の交渉合意を優先する構えだ。

 TPP交渉では、交渉参加国12カ国の全体会合と並行して、関税分野では各国が1対1の交渉を進めている。交渉全体の焦点となっていた日米協議は近く決着する公算が大きくなっており、日本は残る国々との協議も加速。すでに、個別の品目ごとの関税率などの条件を提示している。ただ、カナダは「個々の品目の関税協議に入れていない」(交渉筋)という。カナダは、日本以外の国とも同様に交渉の遅れが際立っており、各国から懸念の声が上がっているという。

 カナダが交渉に消極的な背景には、今年10月に国内で予定されている総選挙がある。カナダは乳製品や鶏肉について、生産や輸入の管理を政府が行う供給管理制度を設けており、大幅な市場開放には国内の反発が大きい。政府にとっては選挙に不利な内容となる協定は受け入れられないという意向が強く、慎重な姿勢を崩していない。

 ただ、TPP交渉全体は今春の合意を目指して協議が加速している。関税を巡っては日米両国が歩み寄りの姿勢を見せており、早ければ2月の閣僚協議で決着する可能性もある。さらに、現在ニューヨークで開かれている12カ国全体の首席交渉官会合でも、難航していた知的財産権などの分野で進展を目指している。

 「全体の合意が近づけばカナダも本気になるはず」(交渉筋)と期待する声もあるが、カナダが春までに関税分野で譲歩できる保証はない。交渉参加国の間では「まず11カ国で合意して、カナダは後で加えるべきだ」との声が高まっている。【松倉佑輔】

1681名無しさん:2015/02/01(日) 20:26:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/t10015125761000.html
官房長官 有志連合へ支援行わず
2月1日 14時16分

菅官房長官は記者会見でイスラム過激派組織「イスラム国」に対して、アメリカが主導する有志連合が空爆を行っていることに関連して、政府として有志連合に資金援助や後方支援などは行わない考えを示しました。

安倍総理大臣は先月29日の衆議院予算委員会で、「自衛隊の持てる能力を生かし、対応できるようにすることは国の責任だ」と述べ、海外での邦人救出も念頭に安全保障法制の整備に重ねて意欲を示しました。
これに関連して菅官房長官は記者会見で、「邦人救出のための自衛隊派遣について誤解のないように申し上げるが、安保法制と今回の事案への対応は別問題だ」と述べ、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が日本人を殺害したとみられる事件と、政府が検討している安全保障法制の整備は別の問題だという認識を示しました。
そのうえで菅官房長官は、アメリカが主導する有志連合が「イスラム国」に対する空爆を行っていることに関連して、記者団が「資金や人的な協力を検討する可能性はあるのか」と質問したのに対し、「それは全くない」と述べ、政府として有志連合に資金援助や後方支援などは行わない考えを示しました。

1682とはずがたり:2015/02/02(月) 11:03:14
>>1677
>二階氏自身は、選挙戦終盤に報道や党の調査で「樋渡氏優勢」が伝えられても、周辺に「そんなの、お天気予報みたいなものだろ。お天気予報ってのは当たらないんだよ」と語っていた。山口氏の勝利を確信していたフシがある。
大物感あふれてますねぇ〜(;´Д`)

1683チバQ:2015/02/03(火) 21:13:25
http://www.sankei.com/politics/news/150203/plt1502030016-n1.html
2015.2.3 08:40

ターゲットはまず石破氏…JA全中の“改革骨抜き工作”が始まった

ブログに書く2




(1/4ページ)

参院予算委員会で答弁に立つ石破茂地方創生担当相=2日午前、参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 自民党内で過熱する農協改革をめぐり、全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳(ばんざい)章会長が活発な説得活動を行っている。照準は石破茂地方創生担当相や林芳正前農林水産相ら改革に前向きな「改革派農林族」だ。安倍晋三首相がJA全中の「廃止」にこだわる中、農協法に基づくJA全中の監査・指導権の温存を狙う万歳氏は改革の「軟着陸」を図ろうと必死だが、改革派にとってはJA側に貸しを作り、党内の発言力を増す機会になる。(力武崇樹)

 「あくまで主役は農家であり、地域の農協だ。農家の視点に立った農協の抜本改革を断行していきたい」

 首相は2日の参院予算委員会で、農協改革への意欲を改めて示した。

 首相はJA全中を頂点とした今の農協制度が、農家の創意工夫の芽を摘んでいるとみている。党政調幹部には、今月中旬に国会で行う首相の施政方針演説で、農協改革の方向性に触れられるよう、早期の改革案策定を指示している。

 こうした首相の意向を受け、党農林族は1月30日からJA関係者らを交え、非公式会合を始めている。

 「党内の議論でもさまざまな意見が出ている。急いで結論を出す必要はない」

 2日に開かれた党農林族の非公式会合で、「改革慎重派」の幹部数人はこう主張した。林氏や斎藤健農林部会長らが早期の議論のとりまとめを求めたが、平行線のまま終わったという。

■   ■

 「改革慎重派」は万歳氏らJA幹部との関係も深い。林氏は平成24年末に農水相、斎藤氏は25年10月に農林部会長に就任するまでは「農政とほぼ無縁」(閣僚経験者)といい、農協改革も「しがらみが少なく抵抗感は少ない」(同)とみられている。

 非公式会合では、かつてJA全中とコメ政策などでタッグを組んだ農水省も「全中の果たすべき役割は大きく変わった」(幹部)として、改革派にかじを切っているという。万歳氏はこうした構図に危機感を抱き、改革派の説得工作に自ら乗り出したようだ。

1684チバQ:2015/02/03(火) 21:13:56
 万歳氏がまず訪ねたのは石破氏だ。石破氏は党幹事長時代にJA全中の社団法人化を主張、JA全中の反対を押し切ってコメの生産調整(減反)の廃止にも道筋を付けた。

 万歳氏は先月27日、都内で石破氏と会談。「JAグループの機能をフル活用することが地方創生にとっても合理的だ」と述べ、農協法に基づく監査・指導権の温存を求めた。関係者によると、石破氏は地方自治体が地方創生の総合戦略を作る過程で「JAの果たす役割は極めて大きい」と述べたが、政府の改革案に異論は挟まなかったという。

 今月1日、万歳氏は林氏や法案検討PT座長の吉川貴盛元農水副大臣らと都内で会談した。同席した農水省幹部らが検討中の案としてJA全中の廃止案を示すと、万歳氏は強硬に反対したという。

■   ■

 一見すると万歳氏と改革派が全面対決している様相だが、裏では双方が利害を絡め、議論の「落としどころ」を探っているようにもみえる。

 JA側は、「全中が法に基づかない任意団体となる事態だけは避けたい」(関係者)というのが実情だ。今回の説得工作を通じて将来の農政を担う石破氏や林氏らとのパイプを太くする思惑がみえる。

 石破、林両氏は平成24年の党総裁選に出馬し、今も首相の座をうかがっているという。自民党議員の一人は、「JA側に『貸し』を作れば、農林族内だけでなく党全体でも影響力を強められる」として、両氏が説得工作を受けるメリットを解説する。

1685名無しさん:2015/02/03(火) 21:51:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150203-00010001-jisin-ent
後藤健二さん 外務省が妻にしていた「総選挙12日前の口止め工作」
女性自身 2月3日(火)0時0分配信

 テロ組織『イスラム国』に人質となっていたジャーナリスト・後藤健二さん(47)の殺害が公表された。 イスラム国を訪れたこともあるジャーナリスト・常岡浩介氏が言う。

「遺体の返還はこれまで例がありません。イスラム国は、遺体に“身代金”を払うよう要求してきたこともあります」

 殺害を受け、後藤さんの妻は、夫を「誇りに思う」との声明を発表した。妻は、幼児2人を抱えながら独立行政法人で働く、東大大学院修了のキャリア女性だ。12月2日に夫の拘束をイスラム国からのメールで知って以来、彼女は苦難の日々を過ごしてきた。だが、常岡さんは重大な情報を本誌に明かす。

「この12月2日という日は、衆議院総選挙の告示日でした。12月14日が投票日ですから、その12日前という状況です。じつはこのとき、外務省が後藤さんの奥さんとシリア人の現地ガイドに、厳重に“口止め”をしていたのです」

 選挙直前に“日本人人質事件”が発覚すれば、選挙に影響が――。万一にも事件が表沙汰にならないよう、外務省が口止めをしていたというのだ。

「奥さんは子供を守るため、もともとメディアにさらされたくないとは思っておられましたが、外務省からの“口止め工作”について、現地ガイドがはっきりと証言しています。外務省は『後藤さんを守るためだ』と言ってきたそうですが、選挙前にこの話が出たら、安倍首相にプラスにはなりません。譲歩して助けても、助けられなくても批判されますから。でも、選挙前に拘束の事実が明らかになっていたら、日本政府はもっとまじめに助けていたかもしれませんね」

 政府による後藤さんの救出活動に問題はなかったのか。これからその検証が始まるーー。

最終更新:2月3日(火)0時0分

1686チバQ:2015/02/04(水) 19:59:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150204/k10015219281000.html
憲法改正の発議は来年参院選後に
2月4日 19時10分

憲法改正の発議は来年参院選後に
安倍総理大臣は自民党の船田・憲法改正推進本部長と会談し、最初の憲法改正の発議と、それに続く国民投票は来年の参議院選挙のあとになるという認識で一致し、衆参の憲法審査会で改正の中身の絞り込みに向けた議論を丁寧に進めるよう指示しました。

憲法改正を巡っては去年、改正に必要な国民投票の年齢を18歳以上に引き下げることを柱とした改正国民投票法が成立し、必要な手続きが整いました。
自民党の船田・憲法改正推進本部長は総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談したあと、記者団に対し、憲法改正について、最初の憲法改正の発議とそれに続く国民投票の時期は、「国会でのこれからの議論の進み具合を考えると来年の参議院選挙の後になる」という見通しを安倍総理大臣に示したのに対し、安倍総理大臣も「それが常識だろう」と述べたことを明らかにしました。
また、会談の中で、安倍総理大臣は「1回目の憲法改正の中身を絞っていくことは、丁寧にやっていくべきだ。大いに議論してもらいたい」と述べ、衆参の憲法審査会で改正の中身の絞り込みに向けた議論を丁寧に進めるよう指示したということです。
また、船田氏は記者団に対し、「1回目の憲法改正は手続きをきちんと行い、実現することが非常に大事だということに安倍総理大臣からもご理解をいただいた。予算委員会での来年度予算の基本的質疑が終わる頃には議論を始めたい」と述べ、今の国会中に改正の中身の絞り込み作業を始めたいという考えを示しました。

1687チバQ:2015/02/04(水) 21:20:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000013-asahik-pol
農協改革、組織論に終始 自民党内の思惑反映 全中の監査権、廃止へ
朝日新聞デジタル 2月4日(水)16時0分配信 (有料記事)

前へ1/2次へ
農協改革、組織論に終始 自民党内の思惑反映 全中の監査権、廃止へ
農協改革の議論は全中の組織見直しに集中した
 安倍政権が進める農協改革で、グループの司令塔である全国農業協同組合中央会(全中)の地域農協への監査権を廃止し、公認会計士の監査に切り替えることが固まった。自民党の農林関係の幹部議員が3日までに大筋合意した。全中は難色を示しているが、政府・与党は週内にも、農協改革の大枠を固めたい考えだ。
 全国に694ある地域農協はこれまで、全中の内部組織である「JA全国監査機構」の監査を受けてきた。改革案では、機構を全中から分離し、新たな監査法人として独立させる。農協は、金融機関などと同じ公認会計士の監査を受けることで、経営の独立性や透明性を高めるねらいだ。……

1688名無しさん:2015/02/05(木) 21:09:57
特定秘密保護法に該当スレが無いっぽいのでとりあえずここで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000097-reut-asia
今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相
ロイター 2月4日(水)15時12分配信

[東京 4日 ロイター] - 岸田文雄外相は4日の衆議院予算委員会で、中東の過激派「イスラム国」とみられるグループに日本人2人が殺害された事件について、特定秘密保護法の対象となる情報がありうるとの認識を示した。

岸田外相は、井出庸生委員(維新)への答弁で、「今回の事案は、外国における邦人に対するテロなので、特定秘密に該当する情報が含まれうると認識している」と語った。一方で、「外交交渉などに支障を及ぼす恐れがあることから、個々の事案に特定秘密が含まれるかどうかは(答弁を)控える」と述べた。

昨年末に施行された特定秘密保護法は、安全保障に関する情報のうち、1)防衛、2)外交、3)スパイ防止、4)テロ防止──の4分野が指定対象になる可能性がある。 *配信カテゴリーを追加しました。

(久保信博)

1689名無しさん:2015/02/05(木) 21:57:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015020500742
政府が示した同意人事案

 政府が5日、衆参両院の議院運営委員会理事会に提示した15機関58人の国会同意人事案は次の通り。(敬称略)
 総合科学技術・イノベーション会議議員 元三菱電機常任顧問・久間和生、元東北大大学院教授・原山優子、トヨタ自動車代表取締役会長・内山田竹志、東大大学院教授・橋本和仁(以上再)▽再就職等監視委員会委員長 元札幌高裁長官・大橋寛明(新)▽同委員会委員 慶大大学院教授・伊東研祐、ジャーナリスト・篠原文也、明大大学院教授・笠京子(以上再)、弁護士・尾花真理子(新)
 預金保険機構理事長 元金融庁長官・三国谷勝範(新)▽同機構理事 元日銀検査役検査室長・久田高正、最高検検事・高口秀章(以上新)▽同機構監事 公認会計士・町田恵美(再)
 国地方係争処理委員会委員 成蹊大法科大学院法務研究科長・小早川光郎、横浜国立大大学院教授・高橋寿一、東大教授・牧原出、慶大大学院教授・渡井理佳子(以上再)、東北活性化研究センターフェロー・牛尾陽子(新)▽電波監理審議会委員 消費生活アドバイザー・松崎陽子(再)、京大特任教授・吉田進(新)
 NHK経営委員 日本たばこ産業顧問・本田勝彦(再)、一橋大大学院教授・井伊雅子、阪神高速道路取締役会長・森下俊三、追手門学院大特別任用教授・佐藤友美子(以上新)
 中央更生保護審査会委員 元仙台高検検事長・増田暢也(再)、元東京都労働委員会事務局長・岳野尚代(新)
 日銀審議委員 早大教授・原田泰(新)▽労働保険審査会委員 元東京高裁判事・井上繁規、元船員保険会せんぽ東京高輪病院内科部長・東郷真子(以上新)▽中央社会保険医療協議会公益委員 慶大教授・印南一路、明治学院大教授・西村万里子(以上再)▽社会保険審査会委員 医師・森俊介(再)、社会保険労務士・吉山敦子、損保ジャパン日本興亜執行役員・後藤昭夫(以上新)
 中央労働委員会公益委員 元法大大学院教授・諏訪康雄、慶大大学院教授・鹿野菜穂子、東洋大教授・鎌田耕一、東京経済大教授・木本洋子、一橋大大学院教授・中窪裕也、国士舘大教授・仁田道夫、弁護士・藤重由美子、東大大学院教授・山川隆一、東大大学院教授・山下友信、弁護士・山本真弓(以上再)、元東京高裁判事・三輪和雄、慶大大学院教授・森戸英幸、慶大大学院教授・両角道代、東大大学院教授・沖野真已、弁護士・植村京子(以上新)
 調達価格等算定委員会委員 京大副学長・植田和弘、一橋大大学院教授・山内弘隆、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会常任顧問・辰巳菊子、元東大大学院教授・山地憲治(以上再)、名古屋大大学院教授・高村ゆかり(新)
 運輸審議会委員 弁護士・山田攝子(新)▽公害健康被害補償不服審査会委員 弁護士・佐脇浩(再)、医師・佐々木隆一郎、医師・石井彰(以上新)(2015/02/05-17:36)

1690名無しさん:2015/02/07(土) 09:41:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00010004-noborder-pol
「イスラム国」に邦人2人の遺体引き渡し交渉を放棄した安倍首相の無責任
DAILY NOBORDER 2月5日(木)21時47分配信

「国民の命、安全を守ることは政府の責任であり、最高責任者は私だ。結果として2人の日本人の命が奪われたことは誠に無念で痛恨の極みだ」

「イスラム国」の人質事件が最悪の結末を迎えたことについて安倍晋三首相は2日、参院予算委員会でこう述べた。

 もちろん、邦人救出に失敗した政府の責任は重い。

 湯川遙菜さん(42)については昨年8月、後藤健二さん(47)についてはその2か月後の10月、政府は2人が行方不明になった直後から救出に向け対策本部を設置していたそうだが、遺体を「イスラム国」から取り戻すまでは政府の責任である。

 ところがこの日の参院予算員会で安倍首相は「政府としてはテロ対策、海外の邦人保護に万全を期していく」とは述べたが、遺体の引き取りについての言及はなかった。

 さらにこれに先立ち菅義偉官房長官は記者会見で「あのようなテロ集団相手の極めて危険な箇所でありますので、政府としてはご遺体についても最前の情報収集、最大限詰めてまいりたい」と述べるに止め、遺体の引き取りに消極的な姿勢を滲ませている。これでは政府の責任を放棄したに等しく遺族の悲しみは癒されない。

 安倍首相はまた、前日に発表した声明文の中にある「罪を償わせるため国際社会と連携していく」との文言の意図について「犯人を追いつめて法の裁きにかけるとの強い決意を表明したものだ」と説明した。

 このため政府はすでに2人の居住地がある警視庁と千葉県警に合同捜査本部を設置、菅義偉官房長官は記者会見で「(犯行グループに)罪を償わせるため国際社会と連携して、様々な手段について徹底して追及していきたい」と述べていた。

 しかしながら遺体の確認もできず、犯人の特定もできずにいったい誰が「イスラム国」の実行犯を裁けよう。百歩譲って裁くにしても一義的にはシリアやイラクの法が優先する。日本政府に出る幕はない。

 つまり「罪を償わせる」とは米英両国を中心とする有志連合の「イスラム国」に対する軍事的制裁を指してのこと。安倍首相は有志連合への参加について「日本が参加することはあり得ないし、後方支援するということも考えていない」ときっぱり否定したが、魂胆は透けて見える。まやかしの言葉で国民を愚ろうするのは罪の上塗りである。

藤本 順一

1691名無しさん:2015/02/07(土) 10:24:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150206/k10015262401000.html
文科相「大臣補佐官」に鈴木寛氏を起用
2月6日 13時06分

政府は6日の閣議で、下村文部科学大臣の「大臣補佐官」に、民主党の元参議院議員で文部科学省参与の鈴木寛元文部科学副大臣を起用する人事を決めました。

「大臣補佐官」は去年、成立した国家公務員制度改革の関連法によって、必要に応じて起用できるようになったもので、政府は6日の閣議で、下村文部科学大臣の「大臣補佐官」に鈴木寛氏を起用する人事を決めました。
鈴木氏は民主党の元参議院議員で、文部科学副大臣などを歴任し、おととしの参議院選挙で落選しました。
去年10月からは、文部科学省の政策立案のアドバイスを行う参与を務めていました。
下村文部科学大臣は閣議のあと記者団に対し、「鈴木氏は民主党政権で副大臣として活躍された方であり、教育に対する見識や幅広い知識を前から評価していた。大臣補佐官としてサポートしてもらいたい」と述べ、鈴木氏に大学入試改革や2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた対応などに当たってもらう考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150206/k10015265311000.html
イスラム国拘束「中東訪問時は確定情報なし」
2月6日 13時18分

政府は、6日の閣議で、イスラム過激派組織「イスラム国」による日本人殺害事件に関連して、先月の安倍総理大臣の中東訪問の時点では、日本人2人が「イスラム国」に拘束されていたという確定的な情報には接していなかったなどとする答弁書を決定しました。

これは民主党の鈴木貴子衆議院議員が提出した質問主意書に答えたものです。
それによりますと、安倍総理大臣が、中東訪問に出発した先月16日の時点で、政府として、湯川遙菜さんと後藤健二さんが行方不明になっていることは把握していたとしています。
一方で、2人がイスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されていた可能性は否定できないものの、「確定的な情報には接していなかった」としたうえで、「安倍総理大臣の中東訪問は、こうした状況も踏まえたうえで行った」としています。
また先月、フランスで起きた一連のテロ事件を受けて、「今回の中東訪問を延期すべきだという意見が外務省内にあったのか」という質問に対し、「そのような事実はない」としています。

1692名無しさん:2015/02/07(土) 11:16:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015020700066
中韓冷静、日本批判なし=城内外務副大臣ら討論−ドイツ
 【ミュンヘン時事】ドイツ南部ミュンヘンで開催中の安全保障会議で6日、城内実外務副大臣が中国の劉振民外務次官、韓国国会の黄震夏・国防委員長らと共に、アジア太平洋地域情勢に関するパネルディスカッションに参加した。歴史問題も話題に上ったが、中韓の代表は日本批判を控え、時折白熱することもある日中韓の舌戦は鳴りを潜めた。
 城内副大臣は冒頭の発言で「透明性が確保されないまま、軍事費が増えている国がある」と指摘し、中国をけん制。歴史認識や教科書問題について質問が出ると、「先の大戦を反省し、一貫して平和国家としての歩みを進めてきた」と述べた上で、「歴史は事実に基づいたものであるべきだ」と訴えた。これに対し、中韓代表は討論を通じて日本の国名に触れることすらなく、終始冷静さを保った。(2015/02/07-07:10)

1693名無しさん:2015/02/07(土) 11:19:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150207-00041994-gendaibiz-pol
後藤健二さん夫人へ「ISIL(いわゆるイスラム国)」側が送った脅迫メールを、警察庁に知らせなかったのは誰か
現代ビジネス 2月7日(土)6時1分配信

 外務省と警察庁の情報共有問題を取り上げた前回コラムが、マスコミ各社の霞クラブ(外務省詰め記者クラブ)と平河クラブ(自民党詰め記者クラブ)で話題となったという。

官邸が警察への情報共有をストップした!?
 であるならば、その続報を書くことにする。その前に事実関係の訂正ではないが、より正確を期するために筆者が記した表現の訂正を行っておきたい。

 後藤健二さん夫人が1月29日に英国のフリージャーナリスト支援団体を通じて発表した声明の中にあった「後藤さんを拘束しているグループ(ISIL)から身代金を要求する電子メールが届いたのは12月2日」という件である。届いたのは12月3日であり、2日という記述は、脅迫メールが英グリニッジ標準時であったからだ。

 さて、筆者が会った外務省幹部の説明によれば、その経緯は以下の通りだった。12月3日から日を置かずして後藤夫人は外務省に出向き、中東アフリカ局中東1課に相談している。相談を受けた同課事務官は、既に省内に邦人2人拘束事案のための対策室が設置されていたことから、直ちに上司に報告した。

 その報告はその日のうちに課長→参事官(審議官)→局長→事務次官のラインに上げられた。筆者は当初、斎木昭隆外務事務次官(1976年入省)と上村司中東アフリカ局長(81年)が、当時首相官邸は11月18日衆院解散・12月14日投開票の総選挙の臨戦態勢下にあり、このような「小さな」事案を安倍晋三首相なり、菅義偉官房長官に報告すれば叱責を受けるのではないかと考えて官邸側に上げなかった可能性が高いとみた。萎縮である。

 だが、事実は違った。外務省は遅くとも後藤夫人から相談を受けた翌日には官邸サイドに報告しているのだ。先述の外務省幹部は報告日時の特定は忌避したが、筆者は別ルートで2月4日の衆院予算委員会、5日の参院予算委員会で行われた集中審議のために外務省事務方が用意した「首相問答集」に外務省が本件について官邸に報告したとの記載があることを確認した。

菅官房長官は、なぜ早朝の官邸を走って見せたのか
 では、なぜ前回コラムで書いたように、警察庁の外事部門が、1月20日のISIL(いわゆるイスラム国)が最初にインターネット上に映像メッセージを公表するまでこの事案を知らなかったのか、そして同庁が23日付(一部は27日付)の人事異動発令を実施したのかの理由と意図が理解できない。

 官邸サイドが警察庁との情報共有を認めなかったのか?それとも、安倍首相であれ菅官房長官であれ、官邸側が事の重大さを認識できず放置したのか?  官邸にも本件について情報連絡室が昨年秋に設置されていたし、官邸には首相最側近の北村滋内閣情報官(80年警察庁)がおり、外務省からの報告をそれこそ共有していたはずだ。

 想像たくましくすれば、当時の米田壯長官限りにして、警察庁外事の現場には下ろさなかった可能性もゼロではない。所謂「政治判断」である。この場合は、官邸側が本事案を軽視していたことになる。それはまさに、官邸内組織の縦割りの弊害ということである。

 昨年9月25日(現地時間)、安倍首相は国連総会で演説した。当時、国連本部があるニューヨークは対テロ厳戒態勢が敷かれていたため、通常警護のSP以外にテロ対応警護のプロフェッショナルが小火器帯同で安倍首相に同行した。同行した政府幹部が外出したものの厳戒警備のため宿舎のホテルに容易に戻れなかったという逸話があるほどの厳戒態勢であった。

 だが、今回の中東歴訪(1月26〜21日)には同行していない。脅迫メールの情報共有がなかったからとしか思えない。

 今、メディアの一部が1月7日に発生した「パリ襲撃テロ」によって外務省が官邸側に中東歴訪の見送りを進言したと報道したが、事実ではない。むしろこのような時期に訪問する意味があると進言し、安倍首相もまた「テロに屈しない」ためにも断じて行くと答えたというのが真相である。

 それにしてもあの残虐な映像がアップされた2月1日午前5時過ぎ、赤坂の議員宿舎から官邸に駆けつけた菅官房長官が玄関から猛ダッシュしてエレベーターホールに向かった映像は何だったのか。危機管理のプロである菅官房長官には無意味なパフォーマンスなど必要ないはずだ。それとも、やって見せる特別な理由があったのか。

歳川 隆雄

1694チバQ:2015/02/08(日) 13:36:47
http://www.sankei.com/politics/news/150207/plt1502070019-n1.html
2015.2.7 20:12

「うまくさばけるのか」「大きなマイナス」自民、農協改革で統一選への懸念続出 公明は埋没に危機感 

ブログに書く1





自民党の全国幹事長会議であいさつする安倍首相。左は谷垣幹事長=7日午後、東京・永田町の党本部
 自民党は7日、党本部で全国幹事長会議を開き、4月の統一地方選に向け、地方組織の引き締めを図った。だが、出席者からは農協改革が統一選に与える影響を懸念する声が続出。執行部は説明に追われた。

 安倍晋三首相は同会議で「農業が50年先まで続くための改革を行わなければならない。農家が創意工夫をこらし、農業の所得を上げることができる成長分野に変えたい」と述べ、農協改革への理解を求めた。その上で「統一選に勝ち抜いて、来年夏の参院選につなげていきたい。先頭に立って頑張っていく決意だ」と気勢を上げた。

 首相はその後、退席したが、農協改革に関し、出席者は首相の説明だけでは納得がいかなかったようだ。

 「地方の衰退につながりかねない。統一選に大きなマイナスになる」(高知県連)、「全国農業協同組合中央会(JA全中)の改革が、いかに農家の所得に通じるかという説明がない」(鹿児島県連)…。

 不安や不満をぶちまけたのは13道県連に上った。

 「JAの問題はうまくさばけるのか」

 同会議に先立ち、首相は谷垣禎一幹事長と党本部で会談し、そう語ったが、その不安は的中した。農協改革の法案検討プロジェクトチームの吉川貴盛座長は「大詰めの議論を迎えており、結論は言えないが、皆さんの意向は十分調整した上で打開策を見いだしたい」と答えるのがやっとだった。

 一方、公明党は7日、都内で全国県代表協議会を開き、統一選で全員当選を目指す方針を確認。山口那津男代表は「地方議員の存在が公明党の生命線だ」と奮起を促した。ただ、同党が埋没気味なのは否めず、井上義久幹事長は「自民党は大変強く、民主党は復調し、共産党も伸びている」と危機感をあらわにした。

1695チバQ:2015/02/08(日) 13:37:34
http://www.sankei.com/politics/news/150206/plt1502060075-n1.html
2015.2.6 22:13
【農協改革】
自民、週明けに執行部一任取りつけへ 二階氏も「そろそろ決める時期…」 JA・万歳氏はなお抵抗

ブログに書く1
Tweet
(1/2ページ)

自民党の農林系幹部議員との会談を終え、報道陣の質問に答えるJA全中の万歳章会長=6日午前、東京・永田町の党本部
 全国農業協同組合中央会(JA全中)の地域農協への監査・指導権の撤廃を柱とする政府・自民党による農協改革案が固まった。JA全中はなおも反発し、万歳章会長は6日も再考を求めたが、JA全中に一定の配慮をした改革案を官邸サイドのみならず自民党もこれ以上譲るつもりはない。自民党は週明け9日の農協改革の法案検討プロジェクトチーム(PT)会合で「執行部一任」を取り付ける方針だ。(力武崇樹)

 「今日も先生方にお話をしてきた。これから検討してもらう」

 万歳氏は6日朝、農協改革案を検討する自民党の林芳正・農林水産戦略調査会長ら農林族幹部と党本部で会談。その後、記者団に、改革案に関し再検討を求めたことを明らかにした。万歳氏は、都道府県の中央会長らを集めた5日の会合で出た改革への反発の声を伝え、抵抗をみせた。

 自民党内も、当初は改革への反発が強く、PT会合では「JA全中の監査・指導権をなくすことに何のメリットがあるのか」「JA全中が地域農協の自由を奪っている例は見たことがない」という声が相次いだ。

 二階俊博総務会長も1月20日の記者会見で「できるだけ時間をかけて慎重に議論していくことが大事だ」と述べ、安倍晋三首相や稲田朋美政調会長のペースで議論が進むことを牽制(けんせい)していた。

 そんな二階氏も最近は周囲に「もうそろそろ決める時期だ」と漏らすようになった。5日夜に開かれた各派の事務総長会議でも農協改革が話題に上り、農林族でもある石原派の森山裕事務総長は会合後、記者団に「10日までには必ず港に着く」と胸を張った。

 万歳氏は6日、公明党幹部の事務所も回り、懸命に理解を求めた。だが、公明党の井上義久幹事長は6日の記者会見で「地域における農協の果たしてきた役割を踏まえて地域活性化になるような改革でなければならない」と語るにとどめ、万歳氏に同調するようなことはなかった。

 公明党も改革に慎重姿勢をみせていたが、自民党が連立パートナーの公明党を抜きに改革案をまとめているはずはなく、事実、水面下で自民・公明両党間の協議は進んでいた。井上氏は3日に自民党の林氏と都内で会談し「農協側がある程度、納得する形の改革にしよう」と伝えている。

 政府・自民党は、JA全中の「廃止」を確実に示すため、当初「(全国)中央会」の名称も変更する方針だった。農協利用者のうち農業に携わっていない「准組合員」についても「営農指導をおろそかにし、金融事業ばかりに力を注ぐ農協の体質改善が必要」として、金融事業などへの利用制限を検討していた。

 だが、「中央会」の名称は存続させ、准組合員については「規制が必要」との文言を盛り込みながらも、規制の具体化は「政令で定める」と先送りされた。12日の首相の施政方針演説で農協改革も触れられる。タイムリミットが近づく中、JA全中はもはや「外堀」を埋められたといえる。

1696チバQ:2015/02/08(日) 14:23:28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015020702000133.html
トラックに乗客OK タクシー買い物代行

2015年2月7日 朝刊


写真
 国土交通省は六日、貨物トラックに客を乗せたり、タクシーで荷物だけを運んだりする「貨客混載」を、一部の過疎地で解禁する方針を決めた。近く制度改正の検討に入る。人口減少や高齢化の影響により路線バスが撤退し、タクシーも少ない地域で、住民の足を確保する狙いがある。国交省は荷物の集配トラックが有料で客を乗せる仕組みや、タクシーによる買い物代行などを想定している。
 国交省の有識者委員会は六日、過疎地域での混載の必要性を認める中間報告をまとめた。運送会社やタクシー会社は、これまで対象外の仕事を扱うことになるため、同省は安全対策も検討する。
 現行制度では、貨物を運ぶトラックと、人を乗せるタクシーやバスは明確に役割が分けられている。貨客混載は、バスが少量の郵便物や新聞を運ぶ場合などに認められているが、トラックが客を乗せることは違法。タクシーによる買い物代行は、一部の業者が補助的サービスで実施しているのを除き、荷物の配送を主要業務にすることは認められていない。
 しかし、鉄道が廃線となり、路線バスの撤退も相次ぐような公共交通の維持が難しい地域では、特に高齢者を中心に住民生活に大きな支障が生じる恐れがあり、トラックによる旅客輸送や、タクシーによる貨物だけの輸送の解禁を求める声が上がっていた。
<貨客混載> 貨物輸送が主要業務のトラックが有料で客を運んだり、人を乗せるためのバス、タクシーが貨物を輸送したりすることを指す。業界間の顧客の奪い合いを防ぐなどの目的で、貨物自動車運送事業法や道路運送法により、現在は原則として認められていない。

1697チバQ:2015/02/09(月) 20:19:03
http://www.sankei.com/politics/news/150209/plt1502090024-n1.html
JA全中は社団法人化 農協改革が決着 改正法案、3月末までに提出へ

ブログに書く0




(1/2ページ)
 政府・自民党は9日、全国農業協同組合中央会(JA全中)の一般社団法人化を柱とする農協改革案をまとめた。JA全中の万歳(ばんざい)章会長は同日、党側に改革案の受け入れを表明。安倍晋三首相が規制改革の目玉と位置付けてきた農協改革案の策定を受け、政府は農協法改正案を3月末までに国会提出する。約60年間続いた農協の中央会制度は大きく変革することになる。

 万歳氏は9日、党本部で林芳正前農林水産相ら党農林族幹部と会談。その後記者団に「大変革だが改革案の内容に沿って決断をさせてもらった。農家所得の増大と地方の活性化に向け力を結集したい」と述べた。

 党の合同会議は政府案を了承。稲田朋美政調会長は会議で「日本の農業の始まりだ」と述べた。10日に公明党と与党協議を開き正式に政府・与党案を決める。

 改革案では、平成31年3月までにJA全中を現在の農協法に基づく特別認可法人から社団法人に転換。これに伴い、地域農協の経営状態などを監査してきた監査権や指導権は撤廃する。

 JA全中の監査部門は独立させ新監査法人を設立する。独自の「農協監査士」が担ってきた監査を民間の公認会計士が行えるようにし、地域農協が監査法人を選択できるようにする。

 各都道府県中央会は農協法上の「連合会」に位置づけ存続させる。農協利用者のうち農業に携わらない「准組合員」の利用制限は今後5年間利用実態を調査した後可否を判断する。全国農業協同組合連合会(JA全農)は株式会社への組織変更が可能とした。

1698チバQ:2015/02/09(月) 21:24:47
http://mainichi.jp/select/news/20150210k0000m020076000c.html
農協改革:目指すは「強い農業」の実現
毎日新聞 2015年02月09日 20時20分(最終更新 02月09日 21時04分)

 ◇JA全中の監査・指導権廃止などの改革案決定

 政府・自民党は9日、全国農業協同組合中央会(JA全中)の地域農協に対する監査・指導権を廃止することなどを柱とする農協改革案を決定した。1954年の中央会制度の導入後、約60年ぶりの抜本的な見直しとなる。地域農協の経営の自由度を高めることで、農家の所得向上につながるような創意工夫を促すのが狙いだ。ただ、「JA全中をたたくだけでは何も変わらない」との声も根強い。安倍政権が目指す「強い農業」の実現には、各農協の意識改革や政府の農業振興策が不可欠で、改革はこれからが正念場だ。

 「我々も正に大改革、大きな変わり目ということで決断させてもらった」。9日午後、自民党本部を訪れたJA全中の万歳(ばんざい)章会長は記者団に対し、農林系議員幹部らに改革案の受け入れを伝えたことを明かした。自民党の農林関係合同会議も政府案を了承。政府は今国会に農協法の改正案を提出する。

 農協改革の柱となるのが、JA全中の持つ強大な権限の源とされる地域農協に対する監査・指導権の廃止だ。JA全中の監査部門による画一的な監査・指導は「農協の自主性を縛っている」とたびたび指摘されてきた。今回の改革では、JA全中の監査部門を切り離し、新たな監査法人を設立。農協はこの監査法人か、一般の監査法人を自由に選べるようになる。JA全中は農協法に基づく位置づけではなくなり、任意の一般社団法人になることで、JA全中を頂点とするピラミッド型のJAグループの一角が崩れることになる。

 宮城大の大泉一貫(かずぬき)名誉教授(農業経営学)は、「地域農協はJA全中に従ったほうが楽という暗黙の上意下達があった。今回の改革で、農協が農業の現場に足場を置いていない現状が変わろうとしている」と評価する。

 農業の再生に向けて大きな役割を期待される地域農協の見本になりそうなのが「農家のための農協」を掲げる福井県越前市のJA越前たけふだ。品質の良いコメを農家から高値で買い取り、JAの上部組織を通さずに自ら販路を開拓したり、肥料もメーカーと共同開発してコストを下げたりするなど独自の取り組みで農家の所得を底上げしてきた。

 ただ、こうした取り組みはJAグループ内で「異端」と受け止められ、上部組織から会合の案内が来なくなるなどの「嫌がらせ」も受けてきた。全国の農協が視察に訪れるが、そのほとんどは「非公式」の訪問で、「名前が出るのは困る」と取材に対しても農協名を伏せるよう要請を受けた。

 こうしたJA全中の「縛り」は、今回の改革で一定程度解かれることになる。では、政府が期待するような第2、第3の「たけふ」が登場するかというと、「必ずしもそうとは限らない」(地域農協幹部)という。山梨県内のJA組合長は「改革で農協の事業内容そのものが変わるとは思えないし、なぜ監査の廃止が改革につながるのかも分からない」と疑問の声をあげる。自民党内でも改革慎重派から「なぜこの改革で農家の所得が増えるのか説明してほしい」との声は最後まで消えなかった。

 JA越前たけふの冨田隆組合長は、「法令を守っている限りどこが監査しても同じこと。必要なのはJAグループ内でぬるま湯につかっていた地域農協の意識改革で、今回の改革はそのきっかけになる」と期待を語るが、その一方で、小規模農協にとって政府の求める「自立」が難しいのも現実だ。地域農協の組合長の一人は「規模の小さい農協はJA全中の指導に頼ってきたので、これからが大変だ」と懸念を示した。政府は、JA全中の力をそぐことで「強い農業」を目指す改革を前進させようとの絵図を描く。だが、期待通りの効果を上げられるかはいまだ未知数なままだ。【田口雅士、松倉佑輔】

1699名無しさん:2015/02/11(水) 13:10:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00000511-san-pol
元総務次官の登用からみえる菅官房長官「霞が関掌握術」
産経新聞 2月11日(水)11時16分配信

 新築の内閣府庁舎(正式名称は中央合同庁舎8号館)の10階に、菅義偉官房長官の「内閣府大臣補佐官」に起用された松田隆利元総務事務次官(67)の部屋がある。

 松田氏は、どちらかというとやせ形で、風貌(ふうぼう)はひょうひょうとしている。個人用の部屋を与えられているが、部屋の大きさは執務のための机・椅子と、4人が座れる程度のソファを置ける程度だ。ほかに受付席があるが、職員はいない。「自分のためだけに置く必要はない」と断ったのだという。

 菅氏は松田氏を「内閣府大臣補佐官」に起用する理由について「中央省庁改革をはじめとする行政改革に、広範な識見、経験を有している」と語った。松田氏の表の仕事は内閣官房と内閣府のスリム化。ただ、スリム化の内容はすでに決定していて、残りは関連法案の策定と、法案成立を受けて行う制度設計のみといえる。

 むしろ、菅氏の信頼が非常に厚いことを考えると、松田氏は菅氏の意を受けて多岐にわたる分野で活動する可能性がある。そこから、菅氏の「霞が関掌握術」も透けてみえる。

 松田氏は、昭和46年に京大法学部を卒業し、行政管理庁(後の総務庁→総務省)に入った。56〜58年の間に鈴木善幸政権と中曽根康弘政権で設置された第2次臨時行政調査会(土光敏夫会長の名を取って「土光臨調」とも呼ばれた)の事務方に入り、旧三公社の民営化(日本電信電話公社→NTT、日本専売公社→日本たばこ産業<JT>、日本国有鉄道→JRグループ会社)に携わった。

 引き続き、中央省庁等改革推進本部事務局の特殊法人改革担当室長、事務局長などを経て、総務事務次官を最後に19年に総務省を退官。その後、公務員制度改革事務局次長を務めた。民主党政権時代は永田町や霞が関から離れ、大学に籍を置いていたが、昨年6月に菅氏に請われて内閣府本府参与に就いた。

 多くの官僚にとって、行革を推進する立場にいた松田氏は敵だったといえる。「省益」を重視する官僚にあって、松田氏は「組織潰し」に遠慮することはなく、出身の役所も例外にしなかった。他省庁の官僚の意を受けた自民党族議員に何度もたたかれてきたし、公務員制度改革事務局次長時代は「改革派」を称する官僚グループに敵視されて「公務員制度改革を潰す『国民の敵』」と執拗(しつよう)に攻撃されたこともあったが、「行革のスペシャリスト」といえる人物である。

1700名無しさん:2015/02/11(水) 13:10:43
>>1699

 菅氏と松田氏との接点は、平成18年の小泉純一郎政権末期のときが始まりという。ある事情により左遷されていた松田氏を、当時総務相の竹中平蔵氏と総務副大臣の菅氏が、これまでの行革の手腕を評価して総務省に呼び戻し、次官に起用した。松田氏は第1次安倍晋三内閣で総務相になった菅氏も支えた。

 19年夏の参院選で自民党が大敗し、安倍首相は内閣改造を決意、菅氏を官房長官に起用することを考えた。菅氏は、官房長官になることを前提に、退官直後の松田氏を事務の官房副長官にする構想を考えた。内閣改造直前に菅氏の事務所費問題が報道されたことで官房長官の起用は見送られ、松田氏の官房副長官も流れたが、菅氏と松田氏の深い関係はこうしたところからもうかがえる。二人には空手という共通の趣味もある。

 松田氏は、参与から補佐官に変わった。両ポストとも英語名は「special adviser」になるが、補佐官のほうが閣僚の意を受けて動く意味合いが強まる。しかも、内閣官房と内閣府のスリム化作業は大方終わっているから、これからは「本業」以外の仕事が増すとみられる。

 まずは、自民党内で大騒ぎとなっている農協改革だ。実は、農協改革は第2臨調のときから検討に挙がっていた。松田氏らは、農家の数の割に農業に従事しない農協職員が多いことなどを取り上げ、農協が農家を圧迫しているとして農協改革に関するパンフレットを作製しようとしたという。ところが、当時の自民党農林族の勢いはすさまじく、パンフレット作製はいとも簡単につぶされ、農協改革が中曽根政権で俎上になることすらなくなったという。

 その後、第3次中曽根内閣の玉置和郎(たまき・かずお)行管庁長官が農協の行政監察(農協監察)の実施を打ち出した。農協監察は玉置氏が在任中に死去した後に実現し、これにより農協が国からの補助金を適正に使用したかや、国(特に農林水産省)の農協への指導が適正だったかがわかるようになった。松田氏は玉置氏の秘書官として農協監察実現にかかわっていた。

 松田氏は、昨今の農協改革に直接は参画していないものの、菅氏は農協の実態や改革の「肝」を松田氏から聞き、改革を推し進めようとしていると考えられる。

 内閣府の業務を担当する閣僚は、国家戦略特区を担当する石破茂地方創生担当相や、山口俊一沖縄北方担当相ら複数いる。松田氏の部屋がある10階には石破氏ら「内閣府特命相」の執務室もある。

 しかも、松田氏は退官後に地方分権改革推進委員会の専門委員を務めたこともあり、地方自治にも精通している。当然ながら、石破氏が担う地方創生に対しても菅氏のアドバーザー役になりうる。

 さらに、菅氏は沖縄基地負担軽減担当を務めている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古への移設問題をめぐる沖縄県側との協議は杉田和博官房副長官が担当するが、膠着(こうちゃく)する沖縄問題を打開するため、内閣府が所管する沖縄振興で動く場面も出そうだ。

 松田氏はいわば、菅氏の「知恵袋」であり、「密使」にも、表現は悪いが内閣府の「監視役」にもなる。菅氏は、松田氏を通じて改革のツボを押さえることができるし、内閣府の実情を手を取るようにして知ることができる。結果として霞が関全体を知ることにもなる。菅氏の人事の妙味といえる。(政治部次長 今堀守通)

1701名無しさん:2015/02/11(水) 13:11:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00000092-san-pol
中東2億ドル支援 赤十字団体に11億円、全て非軍事分野
産経新聞 2月11日(水)7時55分配信

 安倍晋三首相が表明したイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に対峙(たいじ)する中東諸国への人道支援約2億ドル(約236億円)の内訳が10日、分かった。難民支援活動などを行う赤十字国際委員会(ICRC)やイスラム圏の赤新月社への拠出として約919万ドル(約10億9千万円)が盛り込まれている。

 人道支援は主に中東6カ国が対象で、イラク9千万ドル▽トルコ1435万ドル▽ヨルダン2800万ドル▽レバノン1820万ドル▽シリア3300万ドル▽エジプト400万ドル-となっている。そのほかに、広域にわたる支援として、1120万ドルを国際機関に拠出する。

 この中にICRCへの計740万ドル、赤新月社への計179万ドルの支援がそれぞれ含まれている。

 2億ドルの支援は首相が1月17日にエジプトで行った演説で表明した。全て非軍事分野で、イラクやシリア内の避難民や周辺国に逃れた難民への水や食料の配給、仮設住宅の整備、教育訓練などにあてられる。

 一方、安倍首相は10日、ICRCのペーター・マウラー委員長と官邸で面会した。マウラー氏は、中東でも活動するICRCへの日本の支援に謝意を伝達。その上で、イスラム国による日本人犠牲者に弔意を表した。

 首相は「日本も食料や医療の支援に力を入れている。連携して活動を行いたい」と強調。マウラー氏は、「中立性こそが、われわれが世界中の紛争の最前線で働けるゆえんだ」と説明した。

1702名無しさん:2015/02/11(水) 13:31:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000521-san-pol
自民・谷垣氏「用語法として適切か議論があるかも」 萩生田氏の戦後70年談話「事前検閲」発言で
産経新聞 2月10日(火)14時5分配信

 自民党の谷垣禎一幹事長は10日の記者会見で、安倍晋三首相が今夏に出す戦後70年の談話をめぐり公明党が与党協議を求めていることに関し、萩生田光一総裁特別補佐が「事前検閲のような機運が高まっている」と述べたことについて「表現の問題だろうが、用語法としては適切であったかどうか議論があるかもしれない」と指摘した。

 萩生田氏は9日、都内で記者団に対し「与党内で事前検閲のような機運が高まっているが、裁量権は首相に預けるべきだ」と語っていた。

1703名無しさん:2015/02/11(水) 14:15:07
http://blogos.com/article/105182/
猪野 亨2015年02月07日 21:24沖縄の二の舞? 自民党って何て下品なんだろう 北海道でも!

 沖縄県知事の翁長武志氏が首相に面会を求めて上京したにも関わらず、首相はまたもや面会を拒否しました。
「翁長知事、2度目の官邸詣でも袖… 菅長官なお根強い不信「面会予定ない」」(産経2015年2月6日)
 菅官房長官は、時期ではないなど言っているようですが、要は、辺野古移設という国策に反対して当選した知事には会うこともしないという露骨な態度を取っているということなのです。
「安倍自民党政権の卑劣さ 反対派であれば冷遇が当然 沖縄に対するこの差別意識丸出しの幼児レベルの人たち」

 前掲産経記事にもこのように書かれています。
「翁長氏やそのスタッフと信頼関係が生まれていく中で対応したい」
 首相は3日の参院予算委員会でこう述べ、翁長氏と当面会う考えがないことを示唆。菅氏も6日の記者会見で「面会予定はない」と明言した。上京するたびに首相や菅氏と面会していた仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)前知事への対応とは雲泥の差といえる。
誰が見ても露骨なやり方で面会を拒否するという安倍政権。
 これは国家を代表する人たちのする行動ではありません。沖縄県での選挙を経て当選してきた知事に対する対応としては、あまりに下品であり、ここまで下品なことをできる人たちというのは、ある意味すごいことです。
 「お前は嫌いだから会わないよ〜」
と言っているのと同じなのですが、単にこれを安倍氏が幼稚レベルだからというに止まりません。
 
国家が自分たちの政策に反対する人たちを徹底的に冷遇しようというあからさまな態度は、反対という声を圧殺するのと全く同じこと、反対の声は言わせない、これでは民主主義社会そのものを否定しているということです。地方の声の弾圧に等しいからです。

 日本国憲法は、地方自治を規定していますが、これは中央権力に対する横暴を抑制する機能を果たすことを想定したものです。
 権力は乱用されやすい、その結果、人権侵害が起こりやすい、という命題を前提にそれをいかに抑制するのかということです。
 それが三権分立であり、地方自治なのです。

 安倍政権の態度は、地方の声を上から押し潰してしまえというものであり、横暴そのものです。

 北海道でも今年4月の統一地方選挙で知事選挙が行われます。
 立候補を予定しているのは2名。
 現職であり、原発の申し子である高橋はるみ氏
 元ニュースキャスターの佐藤のりゆき氏

1704名無しさん:2015/02/11(水) 14:15:17
>>1703

この2名の公約の最大の違いは原発政策です。北海道にもお荷物となっている泊原発がありますが、この原発を再稼働させたい高橋はるみ氏、再稼働に反対し住民投票の実施を掲げる佐藤のりゆき氏となります。
 もともと佐藤のりゆき氏は政党が選んだ候補ではなく自ら名乗り出た候補でしたが、昨今、共産党が支援に動き、新党大地も同様の動きです。

 これに民主党北海道内でも佐藤氏に乗りたいという声が強まっていると報じられています。
 民主党、共産党は従来であれば、「独自候補」を擁立しようとしてきたのが常でしたが、今回は特に共産党が「独自候補」の擁立を早々に放棄したことによって、この流れが加速しそうです。
 そうなれば、選挙の構図はより明確になります。

 対立候補が一本化される流れに原発大好きな高橋氏を推す自民党は焦りが出てきたようです。
 ところが北海道新聞(2015年2月5日)で報じられた、この自民党道連幹部の発言に驚かされます。
このため自民党道連幹部は「(民主、共産と)全部乗ってきたら接戦になる」と警戒感を示す一方、「共産党支援の候補が知事になれば、北海道は国から相手にされなくなる」と早くもけん制。(略)共産、社民両党の支援を受けて当選した翁長武志知事が、安倍晋三首相と面会できないなど政府との間に溝が生じていることを念頭に置いた発言だ

この発言をした自民党道連幹部の名前は報じられていませんが、心底、下品です。
 自民党議員は、与党であるということを前提に、常々、「中央とのパイプ」を口にしてきました。
 この発言自体、「オレが当選したら、利益をもってきてやるよ」というレベルの下品なものなのですが、これ自体、最近では大嘘であるということも明らかになってきました。
「地元と中央とのパイプが必要だから与党候補? 目詰まりどころか逆流するパイプ 沖縄・辺野古が典型例 沖縄だけに犠牲を押し付けますか」

 要は、安倍自民党政権は、地方は解体の対象でしかないし、選挙選では有利に進めるためには、自民党が推す候補を勝たせてねという意味でしかなく、要は札束で選挙民の横っ面をはたくだけの構図だったのです。

 だから、自民党が推す候補が当選しても地元の利益にはなりません。
 沖縄がその典型例ですが、北海道でも、大間原発中止のためには身体を張るなんて大ウソをついていた自民党衆議院議員がいます。
「口先だけなら何とでも言える典型例 大間原発中止できるの? 私が盾となる!」

1705とはずがたり:2015/02/12(木) 09:47:25

矢張り無能だったかw
選挙民にはヨルダンで大活躍の印象だったらやだなぁ。。

ヨルダン発! 中山泰秀外務副大臣の大暴走
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150211-00014543-president-bus_all
プレジデント 2月11日(水)18時15分配信

 後藤健二さん、湯川遥菜さん殺害になす術がなかった日本政府。それはテロとの戦いの前線基地「ヨルダン対策本部」で右往左往した中山泰秀外務副大臣も同じだった。

 中山氏は、安倍首相の中東歴訪に同行していた1月20日に誘拐事件に遭遇、そのままヨルダンの首都アンマンの日本大使館に現地対策本部長として派遣された。だが後藤さんの解放交渉はヨルダン政府とイスラム国の間で行われ、中山氏率いる現地対策本部は蚊帳の外。何の成果もあげられなかった。全国紙の外信部デスクが呆れて言う。

 「たまたまアンマンの近くにいたので現地対策本部長を任されたが、荷が重すぎたようで、外務省幹部らは『中山副大臣がテンパッちゃって、どうにもならない』『中山副大臣のお守り役が大変だ、と現地職員が悲鳴を上げている』とボヤいていました。どうやら中山氏、パニックに陥り、職員を怒鳴りまくっていたようです」

 外務省関係者もこう話す。

 「中山副大臣の無能ぶりが目に余るので、官邸、外務省では1月下旬の時点で“もし後藤さんの事件が長期化したら外務省出身の城内実代議士と交代させたい”という話が出ていた。城内氏は父親が元警察庁長官。元外務官僚でドイツ大使館に勤務したことがあり、第二次安倍内閣の外務大臣政務官としてアルジェリアの人質事件で現地に飛び、指揮を執った経験もあります」

 中山氏は父、祖父とも元代議士という名門の出身。直情径行型の性格で知られており、父親の中山正暉氏が北朝鮮との親密な関係を雑誌で指摘された際に、当時、父親の政策秘書だった中山氏が父親と一緒に執筆者のもとへ「まるでヤクザ」のように怒鳴り込んだという(「正論」平成15年2月号)。

 また、中山氏は日本イスラエル友好議員連盟の事務局長を務めたこともある「父親の代からの親イスラエル議員」(自民党議員)。遅きに失したとはいえ、自民党内では「アラブ社会への関心も乏しく、交渉役としては不適だったのでは」という声も。中山氏の事務所に事実関係を問い合わせたが、指定した期日までに回答はなかった。

1706チバQ:2015/02/12(木) 21:36:38
http://www.sankei.com/politics/news/150212/plt1502120005-n1.html
2015.2.12 06:00

対テロで「警備力」を最重視へ 政府、来年のサミット開催地選定 





(1/2ページ)
 政府は11日、日本が議長国となる来年の主要国首脳会議(サミット)の開催地選定にあたり、テロ行為に対する「警備力」を最重視することを決めた。政府関係者が明らかにした。イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」が日本を標的にすると宣言したことを受けて急遽(きゅうきょ)、サミット誘致計画書を提出している自治体の評価基準を見直すことになった。

 政府関係者によると、警察庁は、誘致計画書を提出した自治体がある各県警本部に対し、空港からサミット会場や宿泊ホテルへのアクセス状況や、施設周辺の安全確保などを含む警備計画書の提出を求め、外務省とともに早急に再評価の作業を進める方針だ。

 外務省と警察庁は、誘致計画書を提出した自治体への現地訪問調査を1月上旬に終えており、当初は同月中に岸田文雄外相が安倍晋三首相に評価報告書を提出する予定だった。

 しかし、同月下旬にイスラム国による日本人殺害脅迫事件が明らかになった。湯川遥菜さんと後藤健二さんを殺害したとする映像が相次いでインターネット上に流れ、イスラム国は日本と日本人をテロの標的にすることを宣言した。

 開催地の選定にあたってはもともと、国際会議に適した会場の有無や十分な宿泊施設の確保、交通の利便性などを項目ごとに評価する。その上で、最終的に「地方創生」を掲げる首相サイドの“政治判断”で決まるとされている。

 デモ活動やテロ行為も想定して警備しやすい環境かどうかも選定の際の重要項目の一つだが、あらゆるテロへの警戒をより強化する必要性が生じたとして、各自治体の警備をめぐる態勢や環境を何より重視することになった。

 開催地の決定時期について、政府は今春までとしたい考えだが、評価基準の見直しに伴い若干ずれ込む可能性も出てきた。来年の日本のサミット開催地は6月7、8両日にドイツのバイエルン州エルマウ城で開催されるサミットで「首脳の総意」として正式に決まる運びだ。

 サミット誘致計画書を外務省に提出しているのは、仙台市、新潟市、長野県軽井沢町、浜松市、名古屋市、三重県志摩市、神戸市、広島市の8自治体。

     ◇

 主要国首脳会議(サミット) 日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの先進国(G7)首脳が集まり年1回開く国際会議。1990年代半ばからロシアを含めた主要国(G8)で開いてきたが、2014年はウクライナ情勢からロシアが参加停止となり、ブリュッセルで開催された。

1707チバQ:2015/02/13(金) 20:23:38
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150213-OYT1T50090.html
補助決定後の企業、西川農相支部に300万寄付
2015年02月13日 14時41分
 西川農相が代表者を務める政治団体「自民党栃木県第2選挙区支部」が2012年9月、林野庁の補助金を受けることが決まっていた企業から300万円の寄付を受けていたことがわかった。


 西川農相は13日の閣議後記者会見で「(同社が補助金を受けていたことは)知らなかったが、違法性が考えられることも考慮して返金した」と述べた。

 寄付をしていたのは栃木県鹿沼市の木材加工会社。政治資金収支報告書などによると、同社は、林野庁の「森林整備加速化・林業再生事業」の補助金7億円を受給することが決まった4か月後の12年9月20日、同支部へ300万円を寄付した。西川氏は09年衆院選で落選し、寄付を受けた当時は浪人中だった。

 政治資金規正法は、国の補助金を受けた企業が、国の補助金交付決定通知を受けてから1年以内に、政治活動に関する寄付を行うことを禁じている。

1708チバQ:2015/02/13(金) 20:28:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021300510
農水相献金、国会で追及=民主・維新-政府・自民は擁護


 西川公也農林水産相が国の補助金を受けた企業から献金を受けた問題について、民主、維新両党は13日、今後の国会審議で追及していく方針を明らかにした。これに対し、政府・自民党は「全く問題ない」(菅義偉官房長官)として西川氏を擁護する構えだ。
 民主党の岡田克也代表は記者会見で「国会の場でも当然議論の対象になる」と指摘。「(西川氏)本人が知らないというのであれば、事務所の責任者がどう考えたのかということを含めて議論が必要だ」と強調した。同党の榛葉賀津也参院国対委員長も会見で「どう見てもアウトだろう。献金をする方も、もらう方も分かっていたのは明々白々だ」と語った。
 維新の党の江田憲司代表も記者団に「説明責任を果たしてもらわないといけない。国会でも事実関係の究明をしていきたい」と述べた。
 これに対し、菅長官は会見で「(西川氏は)野党時代の落選中で、1年以内に補助金を受けている法人と知る由もなかった」と強調。自民党幹部は献金を禁じた政治資金規正法に関し、「会社側に規制をかける法律だから、献金する会社が悪いことになる」と語るとともに、「政治家は、その会社が補助金を受けたか分からず仕方ない」との見解を示した。 (2015/02/13-19:42)

1709名無しさん:2015/02/14(土) 23:12:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015021300816
公明、冒頭から異論=恒久法にらみ駆け引き-与党安保協議

 与党が13日に再開した安全保障法制整備に関する協議では、公明党が早速、自衛隊の活動拡大につながる政府提案に異論を唱えた。4月に統一地方選を控えて同党には、「ブレーキ役」としての存在感をアピールする狙いがあるとみられる。公明党は、安倍晋三首相が意欲を示す自衛隊海外派遣の恒久法制定にも慎重な立場で、政権内の駆け引きが激化しそうだ。
 協議は昨年7月1日以来で、与党は3月第4週までの結論の取りまとめを目指す。武力攻撃に至らない「グレーゾーン」事態への対処に関し協議した13日は、政府側が防衛協力を進めるオーストラリアを想定し、同盟国の米国以外の艦船なども防護対象とできるよう検討を要請。これに対し、公明党の出席者からは「わが国の防衛に資すると言えるのか」などと疑問が相次いだ。
 この後に開かれた公明党の会合でも、「昨年7月の閣議決定では、防護対象として米軍しか書いていなかった」といった声が上がった。
 集団的自衛権行使を容認した閣議決定の文言を詰めた昨年の与党協議では、当初は憲法解釈の変更に否定的だった公明党が押し切られた印象が否めなかった。支持母体の創価学会には不満も残り、今回の協議に先立って公明党幹部は政府関係者に「ガチンコでやる」と伝えた。
 しかし、公明党側に「連立離脱」の選択肢がないことは前回と同様だ。13日の与党協議で北側一雄副代表は「個別の項目ごとに合意をするのではなく、全体のパッケージとして合意を目指す」と語り、法案をめぐる自公の温度差を際立たせたくない思いをにじませた。
 一方、自衛隊の活動にできるだけ制約を設けたくないのが自民党だ。公明党の慎重姿勢が目立った13日の協議後、自民党の出席者の一人は「先が思いやられる」と指摘した。ただ、別の同党幹部は「山より大きなイノシシは出ない」と語っており、憲法解釈の変更がハードルとなった昨年の協議以上の困難はないと見る向きもある。
 与党協議では、他国軍防護の後は恒久法制定の是非に焦点が移る見通し。公明党の山口那津男代表は、自衛隊の海外派遣は特別措置法による対応が望ましいとの認識を示しているが、自民党側は「恒久法に関しては、譲れない」(防衛相経験者)としており、落としどころは見えていない。(2015/02/13-19:08)

1710とはずがたり:2015/02/15(日) 14:15:50
>>1705
米ぐらい送って貰っても良いとは思うけど無能三世なのは頂けない。こんなバカでも自民党ってだけで通ってしまうし政府の役職に就いてしまう・・┐('〜`;)┌

人質事件より食事? 中山副大臣が現地本部から「米送れ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157102
2015年2月10日

 過激組織「イスラム国」による日本人殺害事件が“一息”ついた途端、安倍首相は高級飲食店通いを復活させたが、どうやらこの人も同じ感覚の持ち主らしい。人質事件の対策本部が置かれたヨルダンから帰国したばかりの中山泰秀外務副大臣のことだ。

 中山副大臣は事件の最中、対策本部長の要職に就きながら、ツイッターやフェイスブックにせっせと自分の写真を投稿。「俺、頑張ってるよ」というPR活動に余念がなかった。日本人が2人も殺害され、しばらくは喪に服すのかと思ったら違った。帰国後のツイッターを見ると、今度は<『北方領土フェスティバル』に参加する為、今から北海道札幌市へ向かいます。ガンバッテイコ!>と書き込んでいる。相変わらずの能天気ぶりだ。

「外務省内で中山副大臣の悪評が広まっています。現地対策本部長でありながら、官邸や外務省との対応に困って携帯電話の電源を切っていたことや、同僚議員らに『連日、大変だよ』と電話をかけていた話が流れています。3世議員でお坊ちゃまだから、食事にうるさいらしく、日本に国際電話をかけて『米を送れ』なんて言っていたらしい」(外務省担当記者)

 こんな男が対策本部長なんて、殺害された日本人も浮かばれない。

1711チバQ:2015/02/16(月) 00:58:51
http://www.sankei.com/life/news/150215/lif1502150017-n1.html
2015.2.14 19:50

曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議 

ブログに書く2




 産経新聞に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムをめぐり、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使は14日までに、産経新聞社宛てに抗議文を送付した。

 ペコ大使が問題視しているのは、2月11日付で掲載されたコラム「曽野綾子の透明な歳月の光」。「労働力不足と移民」と題した中で、介護の労働移民について条件付きでの受け入れを提示したほか、南アフリカで人種差別が廃止されても生活習慣の違いから分かれて住むようになった例を挙げ、住まいは別にした方がいいとの考えを述べた。

 これについてペコ大使は「アパルトヘイト(人種隔離)を許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としている。

 NPO法人「アフリカ日本協議会」も産経新聞社と曽野氏に抗議している。

 曽野綾子氏「私は文章の中でアパルトヘイト政策を日本で行うよう提唱してなどいません。生活習慣の違う人間が一緒に住むことは難しい、という個人の経験を書いているだけです」

 小林毅産経新聞執行役員東京編集局長 「当該記事は曽野綾子氏の常設コラムで、曽野氏ご本人の意見として掲載しました。コラムについてさまざまなご意見があるのは当然のことと考えております。産経新聞は、一貫してアパルトヘイトはもとより、人種差別などあらゆる差別は許されるものではないとの考えです」

1712とはずがたり:2015/02/16(月) 12:55:11
保守派の曽野め,国益を損ねまくってるなぁ(;´Д`)

1713チバQ:2015/02/16(月) 22:29:18
http://mainichi.jp/select/news/20150215k0000m040066000c.html
産経新聞:曽野氏コラム、南ア大使も抗議文 人種隔離許容
毎日新聞 2015年02月14日 21時30分(最終更新 02月14日 22時29分)
 産経新聞が掲載した作家の曽野綾子氏のコラムにアパルトヘイト(人種隔離)を許容する内容が含まれているとして、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使が同紙に抗議文を送っていたことが14日分かった。同紙によると抗議文は13日付。

 問題視されているのは、産経新聞11日付朝刊の「労働力不足と移民」と題したコラム。曽野氏は労働力不足を緩和するための移民受け入れに言及し、「20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などと書いた。

 同紙によると、ペコ大使は「アパルトヘイトを許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としているという。

 一方、NPO法人「アフリカ日本協議会」(東京都)も抗議文を送り、コラム撤回を求めている。

 同紙は公式サイトに、小林毅・執行役員東京編集局長名で「当該記事は曽野綾子氏の常設コラムで、曽野氏ご本人の意見として掲載しました。コラムについてさまざまなご意見があるのは当然のことと考えております。産経新聞は、一貫してアパルトヘイトはもとより、人種差別などあらゆる差別は許されるものではないとの考えです」とのコメントを掲載した。【町田徳丈】

1714チバQ:2015/02/17(火) 21:51:58
つめが甘いなあ
>>1517
和牛オーナー制度が行き詰まり経営破綻した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)から一〇年までに計百二十五万円の政治献金を受けた。国会で追及された西川氏は献金はすべて返金したと説明した。
>>1539
西川氏の政策秘書でもある長男が経営する会社から物品などを買っていると指摘
>>1550
2012年の衆院選直前に、農業系の政治団体から受け取った献金20万円を政治資金収支報告書に記載していなかった
>>1707
林野庁の補助金を受けることが決まっていた企業から300万円の寄付を受けていたことがわかった。
http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000m040099000c.html
西川農相支部:砂糖業界が100万円献金…TPP交渉直前
毎日新聞 2015年02月17日 07時00分(最終更新 02月17日 08時50分)
 西川公也農相の政党支部が2013年7月、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に日本が初参加する直前に、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)の運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)から100万円の献金を受けていたことが分かった。砂糖はTPP交渉で関税撤廃の例外とするよう日本が求める「重要5項目」の一つで、業界も保護を求めている。献金時、西川氏は自民党TPP対策委員長で、農相就任後も一貫して交渉に関与しており、利害関係のある業界からの献金の是非が問われそうだ。

 また、精糖工業会は同年3月、農林水産省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で13億円の補助金交付が決まっていた。政治資金規正法は国の補助金の交付決定から1年間の政治献金を禁じている。精糖工業会の会長と精糖工業会館の社長は同じで、両者の役員は重なり、事務所も同じビルのフロアにある。政治資金制度に詳しい岩井奉信日大教授(政治学)は「両者は一体と考えるべきで、法の趣旨に照らせば抜け道的、脱法的な献金だ」と指摘している。

 砂糖はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品と並ぶ重要5項目で、精糖工業会は国内の栽培農家を含めた保護を訴えている。

 日本は13年7月23日、マレーシアで行われた第18回会合からTPP交渉に初参加したが、西川氏は当時、党TPP対策委員長として現地入りしていた。100万円はその直前の7月17日、精糖工業会館から西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」に献金された。

 政治資金収支報告書によると、西川氏の政党支部への精糖工業会関連の献金は、西川氏が09年に落選した翌10年以降はなかった。しかし、西川氏が12年12月の総選挙で国政復帰後、13年1月11日に精糖工業会館が30万円を献金。同18日〜翌2月5日には精糖工業会の会長会社など3社が10万〜50万円、計70万円を献金した。精糖工業会館はさらに7月の献金100万円のほか、同年9月30日にもパーティー券40万円分を同支部から購入している。

1715名無しさん:2015/02/17(火) 22:00:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021700784
公明、安保でくぎ=配慮見せぬ安倍首相-代表質問

 17日の衆院代表質問で公明党の井上義久幹事長は、新たな安全保障法制について、自衛隊活動の拡大に歯止めをかけるよう安倍晋三首相に求めた。与党協議を進めるに当たってくぎを刺す狙いだったが、首相は従来の主張を繰り返し、譲る姿勢は見せなかった。首相は、靖国神社参拝や憲法改正など公明党と開きがあるテーマでも持論を展開。公明党側には警戒感が広がっている。
 井上氏は安保法制の整備について「国民の十分な理解を得ながら進めることが重要だ」と強調。外交に関して「戦後一貫して平和国家として歩んできた姿勢を堅持すべきだ」とも訴えた。
 この日の代表質問に、井上氏は苦々しい思いで臨んでいた。
 前日16日昼、菅義偉官房長官も出席した政府・与党の協議会で、井上氏は安保法制論議に関し「予断を与える発言をしないようお互い配慮しないといけない」と、自公合意を超える言動を控えるよう主張。ところが同日午後の代表質問で首相は、集団的自衛権行使の具体例として中東・ホルムズ海峡での機雷掃海を挙げ、自衛隊海外派遣の恒久法制定に意欲を示した。中東での機雷掃海などには公明党に異論が強く、井上氏としては顔をつぶされた形となった。
 17日の井上氏の質問に対し、首相は「安全保障に想定外は許されない」と強調。「(武力攻撃に至らない)グレーゾーン事態から集団的自衛権に関わる事態まであらゆる事態に切れ目のない対応ができる安保法制の整備が不可欠だ」と答え、公明党との立場の違いを改めて印象付けた。
 首相はこの日午前の参院での代表質問では、憲法改正などを念頭に「(米国の)占領時代につくられた大きな仕組みは変えられないと諦めるのでなく、自分たちの力で21世紀にふさわしい仕組みに変えていくべきだ」と主張。靖国参拝についても衆院で「(戦没者慰霊は)国のリーダーとして当然だ」と語った。
 公明党を刺激する首相のこうした発言に対し、同党側には「衆院選に大勝し、遠慮がなくなってきた」(中堅議員)と不満の声が広がる。代表質問後、井上氏は記者団に、恒久法制定などについて「これから与党協議の中で一つ一つ検討していく課題だ」と述べたが、公明党が目指す政権内の「ブレーキ役」としての存在感は薄れている。(2015/02/17-20:19)

1716チバQ:2015/02/17(火) 22:02:29
http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000m040100000c.html
砂糖団体会長:農相の選挙支援…加盟社、パーティー券購入
毎日新聞 2015年02月17日 07時01分(最終更新 02月17日 09時26分)
 西川公也農相の政党支部を巡り、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で「重要5項目」の一つである砂糖業界の団体側からの献金が明らかになった。業界団体「精糖工業会」の会長は西川氏の選挙支援のため地元・栃木県にも足を運び、同会の専務理事は西川氏への献金やパーティー券購入を加盟各社に呼びかけていた。献金はTPP初交渉の直前だったことから、専門家は「時期から考えても疑義があり、本来受け取るべきではない」と指摘している。【杉本修作、高橋慶浩】

 精糖工業会は国内の砂糖メーカー11社と関連1団体で組織し、会長は「塩水港精糖」会長の久野修慈氏、専務理事は元農林水産省大臣官房審議官の山本晶三氏が務めている。2013年3月に国の補助金を交付され、政治資金規正法では交付決定から1年間の政治献金を禁じている。

 13年2月に自民党TPP対策委員長に就任した西川氏は同年7月17日、工業会が運営する「精糖工業会館」名義で100万円の献金を受けた直後、日本政府が初参加したTPP会合のためマレーシアに入った。その後8月にブルネイ、12月にはシンガポールで開かれた会合にも出向いた。14年7月に日豪両首脳が署名した経済連携協定(EPA)交渉では、豪州のロブ貿易・投資相と複数回会談。この交渉では砂糖製品の関税について「将来の見直し」とされ、安価な海外製品の流入は当面なくなった。

 久野氏は「豪州EPAでは西川氏から度々相談を受け、交渉の中身も聞かされていた。業界のために助言したわけではないが、その結果が今回の協定につながった」と話す。

 西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、西川氏が落選した09年までは、久野氏が会長を務める塩水港精糖やその子会社からの献金やパーティー券購入の記載があったが、10〜12年はなかった。

 久野氏は、西川氏が返り咲いた12年12月の選挙で栃木県に赴き、選挙の支援をしたという。工業会加盟社の複数の幹部は、西川氏が年に数回開く「西川公也君を励ます昼食勉強会」などの政治資金パーティーを巡り、専務理事の山本氏からチケットの購入を勧誘され「シェアに応じてチケットの枚数が割り当てられることもあった」と話している。

 ◇「制度に精通し即戦力」…精糖工業会の山本専務理事

 精糖工業会の山本晶三専務理事は精糖工業会館の取締役も兼ねており、主な一問一答は次の通り。

 −−精糖工業会への補助金交付決定から1年間は献金はできないが、精糖工業会館から献金している。一体的に運営されていれば政治資金規正法に抵触する可能性がある。

 専務理事 工業会は法人格のない(任意)団体、会館は株式会社だから全然別。会館は政治資金を出しても補助金は入ってない。

 −−一体的に運営しているのではないか。

 専務理事 工業会と会館は実体的な意味で類似性は当然あるが、規正法とか経理の面で疑惑を持たれないようぴしっとしている。

 −−西川氏の落選後、2013年までは工業会関連の献金はなかった。

 専務理事 (12年末の衆院)選挙で西川さんが復活して、そもそも農林族だし、自民党の貿易対策委員会の事務局長もしていたし、国際交渉というか、各国の制度にすごく精通してるんですね。(当選後は)すぐ即戦力ですから。

 −−業界としては支援したい立場の人間。

 専務理事 支援したい人の一人ですね。

 −−会員会社によると、西川氏への献金やパーティー券購入の呼び掛けやとりまとめをしていると聞くが。

 専務理事 そこは民間企業の話ですからお答えを控えさせていただきたい。

1717チバQ:2015/02/17(火) 22:16:47
http://www.sankei.com/politics/news/150217/plt1502170019-n1.html
2015.2.17 15:09

自民、防衛省設置法案了承 防衛装備庁を新設





 自民党は17日の安全保障調査会と関係部会の合同会議で、防衛装備品の効率的調達に向けて、防衛省の外局「防衛装備庁」(仮称)を新設することを柱にした同省設置法改正案を了承した。月内に閣議決定する。今国会中に成立させ、今年10月の発足を目指す。

 防衛装備庁は事務官・技官約1400人、自衛官約400人の体制を予定。陸海空の各自衛隊で個別に管理していた装備品を開発・購入から廃棄まで一元管理し調達コストを抑制する。国際的な防衛装備・技術協力を拡大する狙いもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%BA%81%E8%AB%87%E5%90%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
防衛施設庁談合事件

http://mainichi.jp/opinion/news/20140831k0000m070126000c.html
社説:防衛装備庁創設 不正防止の徹底を図れ
毎日新聞 2014年08月31日 02時40分

 防衛省は、装備品の研究開発から購入までを一元的に行う「防衛装備庁」を来年夏にも創設することを、2015年度予算の概算要求に盛り込んだ。装備庁には調達の効率化が期待されるが、武器輸出のなし崩し的な拡大を後押しする懸念や、不正をどう防ぐかなど課題も多い。

 装備庁は、防衛省の外局として、事務次官級の長官をトップに1800人規模の組織となる見通しだ。

 これまで装備品の調達は、陸海空の自衛隊がそれぞれ購入計画を立て、防衛相直轄の装備施設本部が企業と契約する仕組みで、縦割りの弊害が指摘されてきた。

 装備庁は、3自衛隊ごとに分かれている調達部門と、防衛省の内部部局である経理装備局の一部を統合するほか、装備施設本部と技術研究本部を廃止して集約する。

 装備庁の狙いは主に二つある。

 一つは縦割りを解消することにより、調達の効率化を図ることだ。

 防衛省は3自衛隊の統合運用を進めているが、各自衛隊の装備がバラバラなことが統合運用の妨げになっている面がある。陸海空が同じ装備品を購入したうえで、各隊ごとに使いやすいよう改良すれば足りるものを、それぞれ異なる装備品を購入して割高になっていることも多い。購入が一元化されれば、調達コストの削減にもつながると考えられる。

 もう一つは、政府が「武器輸出三原則」を見直し、一定の要件を満たせば武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」を閣議決定したのを受け、防衛産業による装備品の国際共同開発や輸出を支援することだ。

 防衛装備移転三原則は、国家安全保障会議(NSC)の審査で日本の安全保障に資するなどと判断されれば、武器輸出が認められる仕組みで、政府の裁量の余地が大きい。

 輸出可否の判断はNSCが行うが、装備庁は対外交渉窓口になるとともに知恵袋的な役割を果たすものとみられる。なし崩し的に武器輸出を拡大したり、国際紛争を助長したりすることがないよう求める。

 また装備庁は年間2兆円といわれる予算の権限を握るため、業者との癒着をどう防ぐかも課題だ。

 防衛省では過去、不祥事が頻発し、官製談合事件の影響で07年には防衛施設庁が廃止された経緯もある。

 防衛省は、装備庁の内部に約20人体制の監察・評価官制度を設け、すでにある防衛省の防衛監察本部と二重にチェックするというが、これで十分だろうか。不正防止策を徹底してもらいたい。

 防衛省は来年の通常国会に関連法案を提出する予定だが、国会は装備庁が抱えるさまざまな課題について、秋からでも早速議論すべきだ。

1718名無しさん:2015/02/18(水) 00:12:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00050108-yom-pol
「国のリーダーとして当然」靖国参拝に安倍首相
読売新聞 2月17日(火)19時44分配信

 安倍首相は17日の衆院本会議での代表質問で、2013年12月の自らの靖国神社参拝に関し、「国のために戦い、尊い命を犠牲にした方たちに尊崇の念を表し、ご冥福をお祈りするのは国のリーダーとして当然のことだ」と述べた。

 閣僚の参拝についても「私人として参拝するかどうかはもとより、自由だ」と語った。ただ、自らの今後の参拝については言及を避けた。

 首相は、第1次内閣時に靖国神社を参拝しなかったことを「痛恨の極み」として、第2次内閣発足から1年の節目に参拝したが、その後は参拝していない。

 首相は、今年、国交正常化50年を迎える日韓関係について、「難しい問題があるが、前提条件をつけずに首脳レベルでも率直に話し合うべきだ。私の対話のドアは常にオープンだ」と語り、首脳会談の早期開催に改めて意欲をみせた。

最終更新:2月17日(火)19時44分

1719名無しさん:2015/02/18(水) 06:28:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021700850
自・維、国対幹部が会合

 自民党と維新の党の国対幹部が17日夜、東京都内の日本料理店で会食した。自民党の佐藤勉国会対策委員長は2015年度予算案の年度内成立に協力を打診したが、維新の馬場伸幸国対委員長は難色を示した。(2015/02/17-23:37)

1720チバQ:2015/02/18(水) 21:13:14
http://www.sankei.com/politics/news/150218/plt1502180032-n1.html
2015.2.18 14:50

麻生氏「守銭奴」発言、民主議員が激しく同意

ブログに書く0





参院本会議で質問に答える麻生太郎副総理兼財務相=18日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
 18日の参院本会議で、1月に企業が稼いだ利益を内部にため込むことを優先する姿勢を「守銭奴」と例えた麻生太郎副総理兼財務相に対し、民主党の質問者が賛意を示す一幕があった。

 質問に立った労組出身の柳沢光美氏が「私も全く同感だ。『放言』との批判があったが、とんでもない。本質を突いた問題提起だ」と主張。これに対し、麻生氏は「利益が出れば給料の引き上げや配当などに回していくことが好ましい。それを後押しするような税制上の手当てなどを講じている。発言はそのような趣旨で申し上げたものだ」と答弁した。

 麻生氏は1月5日に都内で開かれた生命保険協会の新年賀詞交換会のあいさつで「守銭奴みたいなものだ」と言及。企業の利益を設備投資や従業員の賃上げに回すよう求めていた。

http://www.sankei.com/politics/news/150109/plt1501090029-n1.html
2015.1.9 20:28

麻生財務相の「守銭奴」発言に「同感」 全国知事会長、賃上げや投資しない企業を批判






国と地方の協議の場であいさつする全国知事会の山田啓二会長(左から2人目)。右奥は安倍晋三首相、手前は石破茂地方創生相=9日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 投資や賃上げをせずにお金をため込む企業を「守銭奴」と表現した麻生太郎財務相の発言について、全国知事会長の山田啓二京都府知事は9日、「表現はともかく、まったくの同感だ」と述べた。安倍晋三首相や麻生氏が出席し官邸で開かれた「国と地方の協議の場」での発言。

 山田氏は、大企業の内部留保が増えているのに、地方では中小企業の経営が好転せず、実質賃金も下がり続けていると指摘。「アベノミクスの効果がピンハネされている」とも述べた。

 会議後、山田氏は記者団に「言葉の善しあしの問題ではない。ゆがみが生じているのは事実だ」と説明した。麻生氏は5日、生命保険協会の新年賀詞交歓会のあいさつで「守銭奴」と発言した。

1721チバQ:2015/02/18(水) 21:19:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015021802000143.html?ref=rank
農相の「政治とカネ」問題再燃 砂糖業界から100万円寄付

2015年2月18日 朝刊


衆院本会議で厳しい表情を見せる西川農相=17日午後、国会で
写真
 西川公也農相の政党支部が、国の補助金交付が決まっていた団体が運営する企業から百万円の寄付を受けていた問題が発覚し、与野党からは十七日、説明責任を求める声が挙がった。西川氏をめぐっては、昨年秋の臨時国会や今国会で別の「政治とカネ」問題が相次いで指摘されている。詰めの協議が続く環太平洋連携協定(TPP)交渉の関係閣僚でもあり、問題が尾を引く可能性がある。 (高山晶一)
 政治資金規正法は、国から補助金を受ける会社に対し、交付決定通知から一年間、政党などへの寄付を禁じている。今回の場合、西川氏が代表を務める自民党栃木県第二選挙区支部は二〇一三年七月、東京都のビル管理会社から百万円の寄付を受けた。この会社は、同年三月に農林水産省の補助金交付が決まった団体「精糖工業会」が運営している。補助金を受ける会社からの直接の寄付ではないとの理由で、任命権者の安倍晋三首相は「規正法上は問題ない」と押し切る構えだ。
 しかし、この会社と団体はトップが同じで、所在地も同じビル。TPP交渉で砂糖は重要五項目の一つで、寄付当時、西川氏は自民党TPP対策委員長を務めていた。西川氏は「いささかも疑問を持たれないように」として十七日、百万円を返金したものの、利害関係者側からの不透明な寄付という印象はぬぐえない。
 西川氏をめぐっては、国の補助金を受けた栃木県鹿沼市の木材加工会社から三百万円の寄付を受けた問題が、今国会で明らかになったばかり。政府側は、西川氏が補助金交付を知らなかったとして、法的な問題はないと主張している。
 昨年秋の臨時国会でも、和牛オーナー制度が行き詰まり経営破綻した安愚楽(あぐら)牧場による寄付や、親族企業からの事務用品購入をめぐり、野党の追及を受けた。
 再燃した西川氏の「政治とカネ」問題について、公明党の井上義久幹事長は十七日に「資金の出所も含めて、説明責任を果たした方がいい」と指摘した。
 民主党の細野豪志政調会長は記者会見で「事実とすれば極めて重大。TPPの駆け引きにお金が動いたと取られても仕方ない」と強調。共産党の志位和夫委員長も「疑惑が次々と出ている以上、国民への説明責任を果たすべきだ」と述べた。

1722名無しさん:2015/02/19(木) 00:22:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015021800039
新労働制度、健康に配慮=テロ根絶へ人道支援拡充-安倍首相・参院代表質問

 安倍晋三首相は18日午前の参院本会議での代表質問で、成果に応じて賃金を支払う新たな労働時間制度「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、「対象業務や年収について法律により厳格な要件を定め、対象者の健康が損なわれないよう在社時間等を把握した上で、一定の休日を必ず与えるなどの措置を(企業に)求める方針だ」と説明した。公明党の山口那津男代表への答弁。
 山口氏は「サービス残業の合法化や長時間労働の常態化を招かないよう慎重な制度設計が必要だ」と指摘。首相は「指摘を踏まえ、健康の確保に十分留意する」と答えた。
 首相はテロ対策について「国連安保理決議を順守することによりテロの根絶に貢献していく。穏健イスラム諸国への人道支援をさらに拡充し、テロと戦う国際社会で日本としての責任を毅然(きぜん)と果たしていく」と重ねて強調。公明党が早期導入を求める消費税の軽減税率に関しては「与党で議論が進められており、引き続きこれを見守っていきたい」と述べるにとどめた。
 維新の党の柴田巧氏は、財政健全化計画の法制化が必要だと指摘。首相は「政府が定めた目標を責任を持って実現していくことこそが重要だ」と否定的見解を示した。(2015/02/18-12:28)

1723名無しさん:2015/02/19(木) 00:56:27
http://dmm-news.com/article/919471/
安倍首相のツイッターに“謎の美女軍団出現”でフォロワー水増し疑惑が浮上
DMMニュース 2015.02.18 07:50

言葉のチョイスから改行の入れ方まで似通っていて、明らかに怪しい…
言葉のチョイスから改行の入れ方まで似通っていて、明らかに怪しい…
 安倍晋三首相のTwitterに「喜び組」が出現したと話題になっている。

 安倍首相は常々、本人名義のTwitterやフェイスブックのほか、首相官邸のTwitterアカウントなどで動向を報告している。それらの投稿に対して、普段はフォロワーたちがリプライ欄を使って政治論議を繰り広げるのが日常の光景。だが、2月10日に首相官邸のアカウントが大宰府から持ってこられた梅の花と一緒に写っている安倍首相の写真をアップしたところ異変が起こった。

安倍首相を褒めたたえる謎の美女軍団

 複数の美女アイコンのフォロワーたちが、

「安倍晋三内閣総理大臣の御姿がとても素敵です」
「安倍晋三内閣総理大臣は私達の誇りです。凛々しいお姿に、心も和らぎます」
「安倍晋三内閣総理大臣の最も相応しき その御姿に日本の誇りを感じます」

 などと一斉に賛辞を送り始めたのだ。



 安倍首相のアカウントが13日に自民党の新しいポスターの画像を掲載した際にも、この“美女”たちは、「安倍晋三内閣総理大臣のお姿がとても、勇ましく思います。感謝致します」「安倍晋三内閣総理大臣の強い思いが伝わるポスターですね。深く感謝致します」「日本のためにご活躍ありがとうございます。感謝致します。凛とした、真っ直ぐな姿が大好きです」などとコメントを送っている。

 これらのアカウントは若くて美しい女性のアイコンばかりだが、なぜか一様にプリクラ画像のようなデカ目修正がされており、コメントの文面は別々ながら「感謝」といった言い回しが似通っている。

 これに対してネット上では「北朝鮮の喜び組みたいだ」「自民党が雇ったのでは」「ヤラセ感しかしない」「若者を取り込むための小細工なのか」などと疑惑を呼んでおり、熱狂的な“ネトウヨ”による仕業との見方も浮上。

 一方で、あまりに露骨で不自然さ全開のため「新手のホメ殺しでは」「ミエミエ工作で安倍さんの評判を落とすつもりか」などと、逆に“反自民”勢力による嫌がらせ説まで巻き起こっているようだ。

首相官邸がフォロワーを業者から買っている!?

 何かしらウラがありそうだが、これをきっかけに更なる疑惑も沸き上がっている。首相官邸のアカウントがフォロワー数の「水増し」をしているのではないかと騒がれているのだ。

 同アカウントは約38万人のフォロワーを抱えているが、そのユーザーの一覧を見てみると「卵アイコン」が目立つ。これはアイコンを初期設定にしたままの状態だが、ネット上にはフォロワーを販売している業者がおり、大量に作られる水増し用のアカウントは「卵アイコン」のままである場合が多いのだ。これらのユーザーたちのページを確認してみると、ほとんどツイートをしておらず、定期的に使っている形跡はあまり感じられない。

「実際に首相官邸アカウントがフォロワーを購入したのかは定かでありませんが、政治家や政党を相手にしたフォロワー販売などのネット対策業者がおり、それを利用している政治家が少なからず存在するのは事実ですね」(IT関係者)

 やはり政治の世界でフォロワー販売業者が暗躍しているのは間違いないということか。

「一昨年のネット選挙解禁によって、政治家や官僚はネット上でも『メンツ』や『人気』を気にするようになり、特に自民党はネット対策チームを設置するほど熱を入れている。党のイメージダウンにつながるような書き込みを監視するなど、本格的にネット世論のコントロールのために動いているはずです」(前同)

1724名無しさん:2015/02/19(木) 00:56:39
>>1723

アカウント1万人分で“相場”は3?5万円

 フォロワー業者の価格設定は「外国人アカウント」「日本人アカウント」など種類によって値段は変わるが、水増しとバレにくい「高品質日本人アカウント」であっても1万人あたり3〜5万円ほど。

 最近、某アイドルのアカウントが2日で3万人以上も急激にフォロワーが増えたことで「水増しがバレバレ」と失笑を買ったが、怪しまれないために徐々にフォロワーを加算していくプランもある。もし政治家や政党が水増しに手を出していてもパッと見は分かりにくいというわけだ。

 その一方、野党第一党である民主党の岡田克也代表も13日にTwitterを開始した。だが、数日が経過してもフォロワーは4000人をやっと超えたほどしかおらず、その極端な不人気ぶりがあらわになっている。ここまで寂しいと、逆に「もっと業者から買った方がいいのでは……」と心配になるところだ。

 果たして、安倍首相を褒めまくる「喜び組」の正体は一体なんなのか、首相官邸アカウントがフォロワー水増しという姑息な手段を用いているのか。コトの真相はどうあれ、政治的にもネットが重要な位置を占めるようになったことのあらわれであることは間違いないといえるだろう。

(取材・文/佐藤勇馬)

1725名無しさん:2015/02/19(木) 06:46:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000001-mai-pol
<戦後70年談話>有識者会議座長 西室泰三氏で調整
毎日新聞 2月19日(木)1時13分配信

 政府は18日、安倍晋三首相が8月にも発表する戦後70年談話に関する有識者会議の座長に、西室泰三日本郵政社長(79)を起用する調整に入った。政府関係者が明らかにした。

 西室氏は、日本と中国の有識者らでつくる「新日中友好21世紀委員会」の日本側座長を務めている。70年談話を巡っては、戦後50年の村山富市首相談話(1995年)や戦後60年の小泉純一郎首相談話(2005年)の内容を安倍首相がどう反映するかが焦点になっている。中国や韓国の関心も高いため、西室氏が適任と判断したとみられる。

1726名無しさん:2015/02/19(木) 22:39:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015021900599
安倍首相、官邸不在「瑕疵ない」=徴兵制は憲法違反-衆院予算委

 安倍晋三首相は19日午後の衆院予算委員会で、過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件に絡み、昨年12月の衆院選で自身と菅義偉官房長官がともに遊説で首相官邸を不在にしたことについて、「しっかりと対応できていて、瑕疵(かし)はなかった。実際のオペレーションにおいても問題なかった」と述べ、危機管理上の問題はなかったとの考えを示した。民主党の岡田克也代表への答弁。
 岡田氏は、同組織に殺害されたとみられる後藤健二さんが昨年、何者かに拘束されたと政府が確認したのは衆院選公示後の12月3日で、首相と菅長官が官邸を留守にしたのは危機管理に問題があると指摘した。
 これに対し、菅長官は、官房副長官が職務を代行しており、適切な対応だったと強調。さらに「(後藤さんの)夫人から12月3日に何者かに拘束されているとメールが入った。確かに拘束されていると心証を持ったのが12月19日だ」と説明した。
 一方、岡田氏は集団的自衛権の行使容認により自衛隊活動のリスクが高まれば、入隊希望者が減少し、徴兵制導入の議論が浮上する可能性があると質問。これに対し、首相は「憲法解釈上、苦役に匹敵する。議論の余地はない。徴兵制はいわば憲法違反になる」と否定した。(2015/02/19-17:53)

1727名無しさん:2015/02/19(木) 23:45:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000003-withnews-pol
「日教組!」安倍首相が突然ヤジ 衆院予算委、自民委員長も困惑
withnews 2月19日(木)22時45分配信

 安倍首相が19日の衆院予算委員会で、民主党議員の質問の最中、唐突に「日教組!」などとヤジを飛ばし、委員長からたしなめられる一幕がありました。玉木雄一郎議員の質問は、西川農水相側が砂糖業界から受けた寄付金を巡る内容。玉木議員は日教組の出身ではありませんが、過去の日教組による民主党議員への献金事件を指したとみられます。

ツイッターでは「どうしたの?」疑問視する声

いきなり「日教組!」
 安倍首相のヤジがあったのは、19日午後にあった民主党の玉木雄一郎衆院議員の質問。フリップボードを手に、砂糖の業界団体の関連企業から、西川公也農林水産相の政党支部に献金があった問題を巡り、西川農相が答弁していました。

 すると、開始20分過ぎごろ、座って聞いていた安倍首相がいきなり「日教組!」と口にします。
そこから玉木議員、自民党の大島理森委員長らとヤジを巡って応酬があり、30秒ほど質疑が中断しました。

 以下、安倍首相ら3人の発言内容です。

安倍首相「日教組!」
玉木議員「総理、ヤジを飛ばさないでください」
玉木議員「いま私、話してますから総理」
玉木議員「ヤジを飛ばさないで下さい、総理」
玉木議員「これマジメな話ですよ。政治に対する信頼をどう確保するかの話をしてるんですよ」
安倍首相「日教組どうすんだ!日教組!」
大島委員長「いやいや、総理、総理……ちょっと静かに」
安倍首相「日教組どうすんだ!」
大島委員長「いや、総理、ちょ…」
玉木議員「日教組のことなんか私話してないじゃないですか!?」
大島委員長「あのー野次同士のやり取りしないで。総理もちょっと…」
玉木議員「いやとにかく私が、申し上げたいのは…」
玉木議員「もう総理、興奮しないでください」

議場は騒然
 この応酬に、議場からは「関係ないヤジじゃないか」などのヤジが聞かれ、一時騒然となりました。

 玉木議員は、東大卒業後に旧大蔵省に入省。財務省主計局主査などを経て、2009年に香川2区から立候補して初当選しています。本人の経歴は、日教組とは直接の関係はなさそうです。
 一方で、日教組による民主党議員への献金を巡っては、過去に政治資金規正法違反で有罪判決が下るなどの事件がありました。

 ツイッターでは、「なんていうかハチャメチャ」「見ているほうが恥ずかしくなる」といった声が上がっています。

日教組批判が持論
 安倍首相はこれまで、選挙演説などで「日教組が日本の教育をゆがめてきた」との持論を繰り返し展開。今国会での施政方針演説では、教育再生を課題の一つに挙げています。

 一方、13年4月には、参院予算委員会の集中審議で、安倍首相が年金問題について説明している最中に民主党議員がヤジを飛ばすと、「国民のみなさん、私が答弁をしているのにヤジって良いんですか。テレビをご覧のみなさん、この状況を見てくださいよ」と話していました。

1728名無しさん:2015/02/21(土) 00:27:38
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
週プレNEWS 1月12日(月)6時0分配信

鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。今回のテーマは、昨年12月14日に行なわれた衆議院選挙の結果、“今後の日本はどうなるか”だ。

改選前と同様、与党が衆院の3分の2を超える議席を得たため、安倍政権は悲願の憲法改正、集団的自衛権の行使に踏み切る…かと思いきや、なかなか安倍首相の思いどおりにはいかない可能性もあるという。どういうことか?

* * *

鈴木 12月14日に行なわれた衆議院選挙では、皆さんのご支援を賜り、鈴木貴子は2期目の当選を果たすことができました。しかし、今回の選挙ではいろんな人に「民主党には反省がない、お詫びがない。海江田さんがアベノミクスを批判する前に『まずは申し訳なかった』と言うべきだった」と言われました。もし民主党がそういう態度を見せていれば、もう20〜30議席は伸びたと思いますね。

今度、民主党は細野(豪志)さんが党代表に手を挙げました。これは思い切った世代交代、そして新生民主党を印象づけるにはいいことだと思いますね。なので、できることなら菅(直人・元首相)さんには潔く身を引いてもらうのが民主党再生のわかりやすい一歩になると思います。それでは、今日は佐藤さんから衆議院選挙の結果分析を聞きたいと思います。

佐藤 今回の衆院選について、新聞各紙は「自民党の大勝利」と報道していますが、頭がまともに動いてるのかって思いますね。解散前の293議席が291議席、2議席減らしてるんだから勝利じゃないですよ。

ただし、与党としては勝利です。公明党は31から35と、4議席増やしました。これで自公で326議席。衆院の3分の2を与党で超えているので、参院で否決された法案を衆院で再可決し成立させることができます。



この状況は選挙前と変わっていませんが、選挙の内実を見ると、自民党の勝利とは到底言えません。今回、投票率は52・66%という史上最低の数字でした。こういうとき、選挙は組織力の勝負になります。

ところが、最近の自民党の1、2年生議員は後援会をつくらないんです。民主党も1、2年生はもとより、閣僚経験者までも後援会を持っていない人がいる。なぜか? 自民党の若い連中は創価学会、民主党は連合に選挙を頼ってるからです。要は、今回の選挙は創価学会と連合と共産党の組織戦で、その力量の差がそのまま獲得議席の差につながったにすぎないんです。

小選挙区において、創価学会・公明党は2、3万票を動かすことができます。つまり、次点の候補との差が2万票以内で当選している自民党議員は学会の力で当選しているので、公明党が別の方向を向けば、次は全員落選することになります。

小選挙区で当選した自民党議員の得票数をきちんと見ていくと、自民党単独で当選する力は相当少なくなる。実質の力は291議席の半分程度と見るべきでしょう。残り半分は公明党の力です。だから政局上の力は、自民党と公明党はほぼイーブンと見ていい。

ただ、安倍総理は自民党が完全に創価学会に依存しているという自らの政治的基盤の脆弱(ぜいじゃく)性は見えていないようです。それどころか今回の選挙で、国民から白紙委任状をもらったと勘違いしているくらいです。

安倍さんは、選挙というのは公約をお配りして理解していただいて投票していただく、とか言ってましたが、選挙公約なんて誰も見ないような冊子を党本部に置いて、ネットに上げて、それで公約全部が選挙で国民に信任されたなんてメチャクチャな話です。

政治家は自分の言葉で、こういった政策をやるんだと説かなければいけない。ましてや、集団的自衛権の行使や憲法改正という最重要問題は総選挙の争点にして明示しなければならない。

1729名無しさん:2015/02/21(土) 00:27:48
>>1728

ところが、選挙戦でそんなことには触れなかったと、テレビ東京の選挙特番で池上彰さんに指摘されて、安倍さんはカーッとなった。人間カーッとなるのは事実無根のことを言われたか、本当のことを指摘されたか、そのどちらかですからね。
集団的自衛権に関しては、イスラム国の脅威がこれだけ高まっているのに日本は自衛隊を派兵できない。これは(2014年)7月の閣議決定で公明党の縛りがかかっているから。自衛隊は海外に出せないと、公明党との間でまとまってしまっている。

今回の選挙で私が注目したのは東京12区でした。ここは公明党・太田昭宏さんの地盤ですが、次世代の党から田母神(俊雄)さんが出馬してこう言ってました。「安倍さんが本当にやりたいことをやるためには、公明党を倒さないといけない」

この田母神さんの動きに対して、次世代の党の石原慎太郎さんが、出馬を思いとどまらせようと説得したけど断られたという報道も出ました。すると石原さんは「申し訳ございません、公明党さん。私はこの責任を取って政界を引退させていただきます」となった。次世代の党の比例名簿9位はそういう意味なんです。

これは東京3区から出ている、三男の宏高候補が公明党に見捨てられたら落選することが背景にあるんですが、とにかくお詫びとして、長男の伸晃氏が太田さんの応援にも来たりとか、石原さんは目に見える形で田母神さんと決別するわけです。

すると、自民党のほかのタカ派議員も田母神さんとは違うという態度を見せ始めた。そして選挙では次世代が19議席から2議席へと壊滅的な惨敗を喫した。要するに、安倍さんの思想的盟友が断罪されたわけです。これで憲法改正の路線は遠のきました。

なのに憲法改正について安倍さんは、池上さんに挑発されて、選挙特番で一歩一歩進めると認めてしまった。さあ、これからが大変なんです。

*この続きは、週刊プレイボーイ3・4新春特大号(1月5日発売)「鈴木宗男×佐藤勝 東京大地塾レポート第3回」でお読みいただけます。

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)

■「東京大地塾」とは?
毎月1回、衆議院第二議員会館の会議室を使って行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は1月29日(木)。詳しくは新党大地のホームページへ。

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002 年に国策捜査で逮捕・起訴、2010 年に収監される。現在は201 7年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960 年生まれ、埼玉県出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

1730名無しさん:2015/02/21(土) 00:41:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000512-san-pol
首相「日教組」やじ巡り第2ラウンド 民主・前原氏激高「何が『偉そう』だ!」
産経新聞 2月20日(金)11時7分配信

 衆院予算委員会は20日、安倍晋三首相と民主党の前原誠司元外相が冒頭から「やじ」をめぐり激しく火花を散らす場面があった。

 「答弁席からやじを飛ばすのは言語道断だ。厳しく反省してもらいたい」

 前原氏は前日の予算委で質問に立った民主党の玉木雄一郎氏に対し、首相が「日教組は」などとやじを飛ばしたことを批判した。首相のやじは、玉木氏が砂糖の関係団体から献金を受けた西川公也農林水産相を追及中のことだった。

 前原氏の指摘を受けた首相は「今後は静かな討論を心がけたい。与野党お互いにそういう雰囲気を作っていくように心がけたい」とと答弁。その上で西川氏のケースが、かつて日教組絡みの献金で追及を受けた民主党議員の事例と類似していたことから「日教組」に言及したと説明した。

 ところが、これに前原氏が激高して「開き直って抗弁する。反省していない。反省しなさいと言っている。反省をすべきだよ。素直ではないし、器量が小さい」などと連呼した。与党席からその態度を批判されると、「何が『偉そう』だ!」と語気を強めもした。

 バトルは5分ほど続き、最終的に大島理森委員長が「権威ある予算委員会で実りある議論をするためにお互いに注意していこうではないか」と引き取った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000579-san-pol
民主・細野氏「首相答弁は明確なるデマだ」 「日教組献金」指摘に対しツイッターで反論
産経新聞 2月20日(金)21時45分配信

 民主党の細野豪志政調会長は20日、安倍晋三首相が同日の衆院予算委員会で行った民主党議員に対する日教組の「献金問題」に関する答弁について「明確なるデマだ」とツイッターに投稿した。

 首相は予算委で民主党の前原誠司元外相に対し「日教組は補助金をもらっている」「(日本)教育会館から献金をもらっている議員が民主党にいる」などと答弁した。日本教育会館には日教組の本部がある。

 前原氏は、同党の別の議員が19日の予算委で西川公也農林水産相の献金問題を追及した際、首相が閣僚席から「日教組はどうするの」とやじを飛ばしたことを問題視し、真意をただしていた。

 細野氏はツイッターで「確認したら、日教組は補助金をもらっていないし、教育会館は議員に献金していない」と指摘。その上で「総理の失言はこれまでも見てきたが、これほど『明確なるデマ』を総理が流すのを初めて見た」と続けた。さらに「反省を求められて更にデマをまき散らす。やはり異様だ」と締めくくった。

1731名無しさん:2015/02/21(土) 07:09:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150220/k10015622601000.html
首相 新労働制度に理解求める
2月20日 19時10分

安倍総理大臣は衆議院予算委員会の基本的質疑で、働いた時間ではなく成果で報酬を決める新たな労働制度について、高度な専門職に限るなど厳格な要件を定めているとしたうえで、健康を保ちながら創造性を発揮できる労働環境を整えるものだとして理解を求めました。

この中で共産党の志位委員長は働いた時間ではなく、成果で報酬を決める新たな労働制度について、「どれだけ残業させても残業代を払わなくてもよいとする制度を創設しようとしている。過労死ラインすら超える異常な長時間労働を進めている財界・大企業に、こんな法律を与えたら世界でも異常な長時間労働にいよいよ歯止めが利かなくなり、過労死がまん延することは火を見るよりも明らかだ」と批判しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「グローバルに活躍する高度専門職として働く人にぐっと絞っている。対象業務や年収は法律により厳格な要件を定め、対象者の健康が損なわれることのないよう在社時間などを把握し、一定の休日を必ず与えるなどの措置を求めていく。健康を保ちつつ、創造性を十分に発揮できる環境を作っていく」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「希望しない人には適応しないという原則や働き方の選択によって賃金が減らないよう適正な処遇を確保することが私の指示だ。だらだらという働き方ではなく、集中的に働いて成果を出し、あとはきっちり休むことが可能な職種に限られていく」と述べました。
また、安倍総理大臣は憲法改正について、「より多くの方々の賛同を得るよう今『時期がいつまでに』と言っても空回りになる。最後の詰めに入っていく入り口までやっと来たわけで、時期なども含めて憲法審査会で議論を進めてほしい」と述べました。
さらに安倍総理大臣は原子力発電所の再稼働について、「地元の理解を得ることが大変大切だ。その範囲や方法は各地の事情がさまざまであり、国が一方的に一律に決めるのではなく、各地とよく相談して対応することが重要だ。立地自治体など関係者とよくコミュニケーションをとりつつ、適切に対応していきたい」と述べました。一方、安倍総理大臣はアメリカ軍普天間基地の移設計画に反対している沖縄県の翁長知事が当選したあと、沖縄振興予算が減額されたという指摘に対し、「全国平均と比べて突出して不用額や、繰り越しが多ければ切っていくのは当然だ。財政当局に任せて、さまざまな状況を勘案しながら適切に査定した。この県が気にくわないから減らすということは全くない。山口県で空中給油機を受け入れるからといって増やしたりしない。毎年3000億円台を確保すると約束しており、きちんと守っている」と述べました。
これに関連して菅官房長官は翁長知事との面会について、「私たちは会うことは全くやぶさかではない。同時に沖縄県以外でも安倍総理大臣は半分以上の知事と会っていない。当然事前に申し入れがあって、例えば予算委員会や本会議などとの調整が可能であれば考えていく」と述べました。

1732チバQ:2015/02/22(日) 13:31:15
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157380
“黒い献金”だらけの西川農相に浮上した「公選法違反疑惑」

2015年2月21日
“疑惑の専門商社”西川公也農相が、ついに国会で追及された。19日の衆院予算委員会で、民主党の玉木雄一郎議員が問題となっている献金について質問。木材加工会社からの300万円については違法性を問い、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」と一心同体の「精糖工業会館」からの100万円については、「ダミーを噛まして迂回させた脱法献金」と断じたが、当の西川農相は「返金した」「知らなかった」と最後までのらりくらりだった。

 だが、この2件の疑惑以外にも、民主党が調査している怪しい献金はまだあるという。19日は時間が足りず質問できなかったというが、「公選法違反」が疑われる献金もあった。

 問題の献金は、酪農関係のコンサル会社「ファームコンサルティング」の石田誠一社長からの30万円だ。2012年11月24日に西川農相の政党支部に渡っているが、これは11月16日の衆院解散の8日後だった。これが公職選挙法199条に抵触するのではないかというのだ。


■衆院選直前に献金

 公選法199条は<衆議院議員及び参議院議員の選挙に関しては、国と請負その他特別の利益を伴う契約の当事者である者は、当該選挙に関し、寄附をしてはならない>と規定している。ところが農水省の資料によれば、ファーム社は、12年7月6日に農水省と約1022万円の委託事業を契約したばかりだったという。つまり、石田社長の献金は、農水省との契約の4カ月半後であり、衆院解散直後という確実に選挙があることが分かっている時期に行われたもので、199条に引っかかる可能性があるのだ。

 同じ2012年に会社として西川農相に献金実績があるのに、この11月16日の献金が石田社長名で行われているのは、公選法抵触を意識して、あえて社長個人としたのではないか。「精糖工業会」が「精糖工業会館」を使って献金したのと同じ手法に見える。

 玉木議員はこう言う。
「この30万円の献金も返金に値すると思います。19日の予算委の審議では、西川農相は『知らなかったから問題ない』という態度でしたが、説明責任を果たしていないし、疑惑は深まったと言えます。今後も、予算委員会や農水委員会を通じて、同僚議員とともに、引き続き、疑惑を追及していきます」

 日刊ゲンダイ本紙既報の通り、農業関係の業界団体から西川農相への献金は山ほどある。民主党はほかにもネタを持っているようだから、まだまだ西川農相は追い詰められる。さっさと自ら進退を判断した方がいい。

1733名無しさん:2015/02/22(日) 15:16:20
http://president.jp/articles/-/13541
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
PRESIDENT 2014年9月29日号
著者
鹿吉大基=文

首相政策秘書官?今井尚哉(いまい・たかや)
1982年、通産省(現経済産業省)入省。今井敬元経団連会長と今井善衛元通産事務次官の2人を叔父にもつ。

もともと経済産業省の一役人が今では、安倍首相の側近中の側近。官僚ブレーンとして政治を動かす。政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない。

まず、安倍前政権で事務秘書官として官邸に派遣された。元経団連会長と元通産事務次官を叔父にもつ血筋の良さが、世襲政治家である安倍氏を引きつけたのか、すっかり意気投合するが、政権は1年で崩壊。理由の一つは稚拙なメディア戦略。安倍氏は「お友達記者」だけに情報を流す。これを快く思わない多くのメディアが反安倍となって支持率を急落させた。

深く反省した今井氏だが、「再起のチャンスはある」と見た。失脚後も足繁く情報を運び、食事をし、ともに登山して体調の回復を見守った。

政権復帰後、今井氏は政務秘書官に抜擢された。影の大番頭だ。

かつて反安倍だった古手の記者を無視する陰険さも見せるが、今の担当記者たちには、満遍なく小ネタを与える。マスコミの幹部には総理との食事をセッティングし、プライドをくすぐる。効果あってか、反安倍だった社もすっかりおとなしい。一方、首相は休息も十分取り、ゴルフもする。広島土砂災害では一時帰京し、危機管理をアピールする。これらはほとんど今井氏の筋書き通り。

今井主導を安倍主導に見せる腕前は天下一品だ。失敗から学ぶ知恵も素晴らしい。特に民主党議員たちよ、お手本とするがよい。

1734旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/02/23(月) 19:56:27
西川農水相、辞表を提出 首相受理、後任に林前農水相
http://www.asahi.com/articles/ASH2R5T55H2RULFA02W.html?iref=comtop_6_01
 西川公也農林水産相は23日午後、安倍晋三首相に辞表を提出した。首相はこれを受理し、後任に、林芳正・前農林水産相をあてることを決めた。
 西川氏をめぐっては、政党支部が砂糖の業界団体「精糖工業会」の関連企業である「精糖工業会館」から、100万円の寄付を受けた問題が国会で追及されていた。

 西川氏は辞表提出後、首相官邸で記者団に「説明はできるし、法律に触れることではないが、農政改革をこれからやるときに、内閣に迷惑をかけるわけにはいかない」と辞任の理由を説明した。

■安倍首相「任命責任は私に」
 安倍晋三首相は23日夕、官邸で記者団に対し、西川公也農林水産相の辞任を承認し、後任に前農水相の林芳正・党農林水産戦略調査会長を起用する考えを明らかにした。首相は西川氏の辞任について「任命責任は私にある。国民の皆様におわびを申し上げる」と述べた。

1735名無しさん:2015/02/24(火) 01:17:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000585-san-pol
西川農水相辞任 西日本の農業関係者「生活がかかったときに辞任とは…」
産経新聞 2月23日(月)21時42分配信

 安倍晋三首相が、国会の施政方針演説で農協改革に強い決意を示してからわずか10日あまりで国の農業政策のトップ、西川公也氏が農水相を辞任する事態となった。西日本の農業関係者からは「農家の生活がかかった大切なときに、不祥事で大臣が辞任するとは…」といらだつ声が聞かれた。

 昨年3月、農業分野の国家戦略特区に指定された兵庫県養父市で、有機野菜を栽培している金谷智之さん(40)は「農協改革は安倍首相主導の政策とはいえ、不祥事による担当大臣の辞任が今後の改革推進に与える影響は大きい。生活をかけて農業をやっているのに、不祥事で担当大臣が辞任しては農家としてやっていけない」と話した。

 JA島根中央会の萬代宣雄会長(72)は「西川氏は政治資金の問題でかなり突っ込まれていたので、辞任は仕方ない。地方は疲弊しており、農相は田舎の実情が分かる人にやってもらわないと困る」と苦言を呈した。

 環太平洋連携協定(TPP)や農協改革など今後が不透明な時期だけに、前農相の林芳正氏の就任がすぐ決まったことにも関心が集まる。金谷さんは「潔白な人が閣僚をやってこそ、国民の納得が得られる。経験豊富な林氏に期待したい」と評価した。

 全国有数の柿の産地として知られる和歌山県北部のJA紀北かわかみ(同県橋本市)の下林茂文組合長(65)も「林氏が農相のときには、農業の現場を踏まえた政策を進めてくれた。今回も地方の意見を尊重し、議論を深めてくれると思う。復帰を歓迎したい」と話した。

1736とはずがたり:2015/02/24(火) 14:13:43
>>1727
このバカなんとかならんかなぁ。。┐('〜`;)┌
御輿は軽くてパーが良いとはよくいったもんだが。

1737名無しさん:2015/02/25(水) 00:03:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015022400832
「農水族」頼み裏目に=安倍首相判断、与党も批判-西川氏辞任

 安倍晋三首相が自民党「農水族」の実力者として農政改革に手腕を期待した西川公也前農林水産相は、関連業界からの献金問題で辞任に追い込まれた。専門分野に精通すれば関連業界との癒着が疑われる可能性が高まることは否めず、西川氏の起用は結果的に裏目に出た。首相の判断には与党内からも批判が出ている。
 西川氏は栃木県職員、県議を経て衆院議員に転じた。県職員時代から農政に関わり、この分野に詳しい。首相は2013年3月に環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を表明する前から、西川氏に党TPP対策委員長を委ねていた。
 だが、西川氏は昨年秋の入閣直後の臨時国会で、経営破綻した和牛オーナー商法の企業から献金を受けた問題などが野党から追及された。昨年末の第3次政権発足の際、自民党内には再任を不安視する声もあったが、首相は農協改革とTPP交渉で族議員や業界の抵抗を抑えるには「西川氏が適任」(同党幹部)と判断し、続投させた。
 首相は第1次政権でも、世界貿易機関(WTO)の農業交渉をにらみ、農水族の松岡利勝氏を農水相に起用した。しかし、松岡氏は事務所の政治資金問題を受けて自殺し、後任の赤城徳彦氏、遠藤武彦氏も「政治とカネ」で相次ぎ辞任、政権は深手を負った。首相にとって「農水相ポストは鬼門」との指摘もあるほどだ。西川氏の後任に経験者の林芳正氏を再登板させた人事には、1次政権の轍(てつ)を踏みたくないとの思いがにじむ。
 西川氏は、農林水産関連業界との関係がまさに焦点となっている。西川氏側は13年に「精糖工業会館」から100万円の献金を受けた。砂糖は日本がTPP交渉で関税維持を目指す重要5項目の一つで、西川氏は当時、党TPP対策委員長として影響力を行使し得る立場にあった。また、国の補助金を交付された木材加工会社から300万円の献金を受けた問題では、同社の顧問に就いていたことも判明している。
 西川氏の起用に固執した首相に、自民党では公然と批判の声が上がった。村上誠一郎元行政改革担当相は記者団に「きちんと人事をやらないとほころびが出る。4人目(の閣僚辞任)が出たら内閣の存続が問われる」と警告。自民党幹部の一人も「そもそも西川氏を入閣させるべきでなかった。終わりの始まりだ」と危機感をあらわにした。(2015/02/24-20:12)

1738名無しさん:2015/02/25(水) 23:06:11
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9040.html
Business Journal > ジャーナリズム > 安倍内閣、低レベルな誹謗中傷合戦
2015.02.25
塩崎厚労相と世耕官房副長官、低レベルすぎる誹謗中傷合戦で潰し合い 塩崎氏更迭必至か
文=編集部

 一部世論調査で50%を超す支持率を維持し安定感を示している安倍晋三内閣だが、ここへきて内閣の命運を左右しかねない「内紛」が勃発した。
 激しく対立しているのは、塩崎恭久厚生労働相と世耕弘成官房副長官。130兆円に上る国民の年金資産を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の改革方針をめぐって、抜き差しならない関係になっているという。もともと2人は盟友だが、今ではお互い目も合わせない冷えた関係になっているらしい。
 発端は世耕氏がGPIFの運用を仕切る新設の最高投資責任者(CIO)に、個人的に関係が深い水野弘道氏を送り込んだこと。CIOに権限を集中させて、水野氏に自由に運用させる体制を築こうとしたのである。
 これに待ったをかけたのが、昨年9月に所管の厚労相に就任した塩崎氏。水野氏はプライベート・エクイティ(未公開株投資:PE)に投資する英ファンド・パートナーを務めていたとはいえ、巨額のポートフォリオを運用した経験がなく、どうみても不適格だとしたのだ。そのうえで、GPIFの組織のあり方、つまりガバナンス体制を見直す方針を打ち出し、CIOひとりでは運用方針を決められない合議制に移行しようとしたのである。
 これに激怒したのが、世耕氏とその上司に当たる菅義偉官房長官だった。塩崎氏の改革方針にストップをかけたのである。世耕氏らが水野氏にこだわる理由は不明だが、「自らの息のかかった水野氏を送り込むことで、巨額年金資産の運用を意のままに操ろうとしているのは明らかだ」(政界筋)といわれている。

●メディアを利用しバッシング合戦
 そうした対立の構図が月刊誌「FACTA」(ファクタ出版)に詳報されると、世耕氏の怒りは頂点に達したという。真相を暴いた記事は塩崎サイドがリークしたとみた世耕氏は、反撃に出た。懇意の週刊誌編集長を呼び、1時間半にわたって塩崎批判をまくし立て、「週刊文春」(2月26日号/文藝春秋)に記事『“お友達”塩崎恭久厚労相の大暴走』として掲載された。5ページに及び塩崎バッシングが展開され、内容はほとんど塩崎氏の人格攻撃に徹していた。
 同僚である閣僚を、内閣の要の一翼を担う官房副長官自らが刺すという、前代未聞の内紛に発展したのである。
 両者の勝敗が最終的にどう決着するのかは不透明だが、官邸で安倍首相のそばにいる世耕氏側に分があるという。130兆円の私物化計画という虎の尻尾を踏んでしまった塩崎氏は、次の内閣改造で更迭必至という見方が官邸内で広がっている。
(文=編集部)

1739名無しさん:2015/02/26(木) 00:20:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015022500597
「説明省略」と政府批判=公明・石井氏

 公明党の石井啓一政調会長は25日の記者会見で、防衛省の内局官僚が自衛官より優位とされる根拠となってきた同省設置法12条の改正を政府が目指していることについて「文官統制を変更する趣旨の説明が公明党幹部になかった。重要な説明を省略するのはいかがなものか」と述べ、政府の対応を批判した。
 公明党は24日の政務調査会の会合で同省設置法改正案の了承を見送った。石井氏は会見で「しかるべきところに説明し、理解を求めることが(了承の)前提だ」と指摘した。(2015/02/25-15:51)

1740名無しさん:2015/02/26(木) 00:21:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015022500521
有識者会議メンバー

 有識者会議「21世紀構想懇談会」のメンバーは次の通り。
 西室泰三・日本郵政社長=座長▽北岡伸一・国際大学長=座長代理▽飯塚恵子・読売新聞アメリカ総局長▽岡本行夫・岡本アソシエイツ代表▽川島真・東大院准教授▽小島順彦・三菱商事会長▽古城佳子・東大院教授▽白石隆・政策研究大学院大学長▽瀬谷ルミ子・日本紛争予防センター理事長▽中西輝政・京大名誉教授▽西原正・平和・安全保障研究所理事長▽羽田正・東大副学長▽堀義人・グロービス経営大学院学長▽宮家邦彦・立命館大客員教授▽山内昌之・明大特任教授▽山田孝男・毎日新聞政治部特別編集委員(2015/02/25-15:02)

1741とはずがたり:2015/02/26(木) 01:07:09
>>1738
どこまで本当なんか判りませんけど,株価対策は安倍内閣存続の肝だからなぁ。。
我々の年金が菅のせいでぶっ飛ぶことのないようにして貰いたいもんだが。。

1742チバQ:2015/02/26(木) 22:26:56
http://www.sankei.com/politics/news/150225/plt1502250001-n1.html
2015.2.25 11:00
【安倍政権考】
首相「地球儀俯瞰外交」今年は国内が主戦場 “おもてなし”で日本ファンいかに増やすか





(1/3ページ)

2月10日、モンゴルのサイハンビレグ首相(左)との会談に臨む安倍晋三首相=首相官邸(酒巻俊介撮影)
 「就任後初の外国訪問先に日本を選ばれたことは、モンゴルが日本を第3の隣国として重視している証左と高く評価します」

 2月10日、首相官邸にモンゴルのサイハンビレグ首相(46)を迎えた安倍晋三首相(60)は、首脳会談後の共同記者発表で、昨年11月に首相に就任したばかりのサイハンビレグ氏の初外遊先が日本だったことに笑顔を見せた。

 共同発表に先立ち、両首脳は経済連携協定(EPA)に署名した。モンゴルにとって初のEPAであり、両国の友好関係がさらに深まった格好だ。モンゴルは北朝鮮と国交があり、安倍首相にとっても拉致問題の解決に向けてモンゴルの協力を得られることは大きい。

外国首脳の訪日も重要

 安倍首相が掲げる「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」は、とかく世界地図を塗りつぶすような外遊攻勢が注目されがちだが、日本に迎え入れた外国の首脳も結構多い。第2次政権発足以降に安倍首相が訪問したのは54カ国・地域なのに対し、訪日した首脳は約80カ国・地域に上る。

 政府高官は「各国の首脳と一度日本で会っていると、相手国を訪問したときの反応が全然違う」と語る。イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件が発生した際に、安倍首相がトルコのエルドアン大統領に急遽(きゅうきょ)電話で協力を要請できたのも、首脳間の相互訪問の積み重ねで個人的な関係を深めていたのが大きかった。

 安倍首相は今年早々に中東4カ国・地域を訪問した。さらに外遊先の“新規開拓”をしたいところだが、首相周辺は「今年はそんなに新たな国を訪問する機会がない」という。

 日本の首相は国会に出席する制約を受けるため、他国の首脳と比べると海外を飛び回れる時間は限られる。一定の時間をかけて外遊できる時期は、年末年始や4月末から5月上旬の大型連休、8月のお盆前後ぐらいだ。今年は、大型連休明けに提出予定の安全保障関連法案の審議により、早くも6月24日までの今国会の会期延長論が浮上している。9月には自民党総裁選も控えており、夏場にまとまって長期の外遊をするのは難しい情勢だ。

 5月の大型連休は訪米の日程が固まっている。4月下旬にはアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議に出席するためインドネシア訪問が検討されている。主要国首脳会議(サミット)やアジア太平洋経済協力会議(APEC)など首相が出席する定番の国際会議は、いずれも安倍首相がすでに訪問した国ばかりとなっている。

1743チバQ:2015/02/26(木) 22:27:08
国際会議の場も活用

 そうなると、今年は国内での「地球儀外交」を展開するしかない。

 3月にドイツのメルケル首相の約7年ぶりの来日が決まっているほか、5月にはモンゴルのエルベグドルジ大統領が訪日を検討している。安倍首相と親しいオーストラリアのアボット首相も年内に訪日する方向だ。

 このほか、3月の国連防災世界会議(仙台市)、5月の太平洋・島サミット(福島県いわき市)など国内で開かれる国際会議に参加する各国首脳とも安倍首相は交流を深めることにしている。

 そこでキーワードになるのが「おもてなし」だ。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に指定されている「和食」や「和紙」といった日本文化でのもてなしも積極的に進めていくという。

 「来年は日本でサミットが予定されており、日本への注目がさらに高まる」とは外務省幹部。世界の首脳に“日本ファン”を増やす絶好のチャンスとなる。

 安倍首相が、国内で「地球儀外交」を展開するのは、日本が世界の平和と安定に向けて積極的に貢献しているという姿勢を国民にも示すためもある。戦後70年の今年は中国や韓国などから歴史問題で攻撃を受けやすい年でもあるが、安倍首相としてはここまでの「地球儀外交」の成果をいかんなくみせたいところだ。(政治部 桑原雄尚)

1744名無しさん:2015/02/26(木) 22:30:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015022600779
東京裁判「法的に疑問」=自民・稲田氏

 自民党の稲田朋美政調会長は26日の記者会見で、東京裁判について「指導者個人の責任を問う法律はポツダム宣言を受諾した時点では国際法になかった。事後法であるとの批判が出ているので法律的には疑問がある」と述べ、平和に対する罪などの事後法を適用したことは罪刑法定主義に抵触するとの見解を示した。稲田氏は「東京裁判が無効という意味ではないが(判決の)中に書かれている事実関係はきちんと私たち自身で検証する必要がある」とも指摘した。 
 安倍晋三首相が発表する戦後70年談話に向けた有識者会議の初会合が25日に開催されたことに関しては、「会議の議論を踏まえた上で、首相の談話だから首相自身が出すと考えている」と述べた。(2015/02/26-18:38)

1745チバQ:2015/02/26(木) 22:31:53
http://www.sankei.com/politics/news/150226/plt1502260014-n1.html
2015.2.26 11:46

下村文科相が疑惑報道に反論 政治団体には当たらない






記者の質問に答える下村文科相=26日午前、文科省
 下村博文文部科学相は26日の衆院予算委員会で、自身の「政治とカネ」をめぐる疑惑を報じた週刊誌記事に反論した。「博友会」との名称が付いた各地の任意団体について「民間教育者による懇親のための団体」と説明。政治資金収支報告書の提出が求められる「政治団体」に当たる可能性があるとした記事を否定した。

 下村氏は「パーティー券の購入や寄付を受けたことはない」とも述べ、団体側からの金銭的支援はなかったと述べた。

 ただ、自身が代表を務める政党支部が、暴力団と関係があるとされる企業に融資していた男性側から4万8千円の寄付を受けたことに関しては、「1月に返金した」と説明した。

 下村氏は「週刊誌報道で事実関係の把握が十分でないまま、『違法献金』などと一方的に誹謗(ひぼう)中傷する記事が出ていることは誠に遺憾で、強い憤りを覚える」と強調した。

1746チバQ:2015/02/26(木) 22:34:46
http://www.sankei.com/politics/news/150226/plt1502260044-n1.html
2015.2.26 20:41
【憲法改正】
自民・船田氏「9条改正は2回目以降で…」 環境権や緊急事態から協議へ 「天皇=元首」などは重要項目






自民党憲法改正推進本部などの合同会議であいさつする船田元・本部長(左から2人目)=26日午前、東京・永田町の党本部
 自民党の船田元(はじめ)憲法改正推進本部長は26日、同推進本部などの合同会議で、自衛権を明記する9条の改正や、発議要件を緩和する96条の改正は「2回目以降(の発議)が順当だ」と述べ、各党の賛同を得られやすい環境権の創設や緊急事態条項の創設などから協議を進める考えを示した。自民党が平成24年4月に策定した憲法改正草案のうち、天皇が元首であることの明確化など25項目を「特に重要な項目」と位置付ける方針も示した。

 船田氏はこれまでの衆院憲法審査会での議論を踏まえ、環境権や緊急事態条項、財政規律規定の創設のほか、最高裁裁判官の報酬と私学助成に関する79条と89条の改正を「(各党の)共通項」と指摘、「この共通項を中心にテーマの絞り込みを図る」と述べた。

 船田氏は他党と合意しやすい項目から複数回に分けて改正を進める構えだが、会議では出席者から「改正のハードルの高さを考えると(9条や96条を含め)1回で多くの項目の改正に挑戦すべきだ」との意見も出た。

 改正の「特に重要な項目」には、国防軍の保持▽領土保全の規定▽地方選挙権の国籍要件規定-などを挙げた。参院の「一票の格差」是正に関連し、参院自民党の意向を踏まえ、都道府県選挙区で最低でも改選1議席を維持する規定の追加も検討することになった。また、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案を、来週にも再提出する方針も報告された。

1747名無しさん:2015/02/26(木) 22:53:03
http://mainichi.jp/select/news/20150223k0000e010169000c.html
安倍首相:ヘイトスピーチを批判も法規制には「慎重」姿勢
毎日新聞 2015年02月23日 11時37分(最終更新 02月23日 12時18分)

 安倍晋三首相は23日午前の衆院予算委員会で、在日外国人らへのヘイトスピーチ(憎悪表現)など人種差別的な街宣活動に対する法規制について「個々の事案の具体的状況を検討する必要があり、一概に言うことは困難だ。立法措置は、各党の検討や国民的な議論の深まりを踏まえて考えたい」と慎重な考えを示した。公明党の国重徹氏への答弁。

 首相はヘイトスピーチを「日本をおとしめることにつながる」と批判したが、対策に関しては「現行法の適切な適用や啓発活動で差別の解消につなげていくことが重要だ」と述べるにとどめた。

 ヘイトスピーチを巡っては国連の人種差別撤廃委員会が昨年8月、日本政府に法規制を勧告した。自民党はプロジェクトチームで検討しているが、憲法が保障する表現の自由などとの関連で新規立法に否定的な意見が多い。【水脇友輔】

1748チバQ:2015/02/27(金) 22:17:26
http://mainichi.jp/select/news/20150227k0000e010211000c.html
望月環境相・上川法相:「補助金交付は知らなかった」
毎日新聞 2015年02月27日 11時34分(最終更新 02月27日 12時54分)
 ◇政党支部への献金問題 衆院予算委で

 望月義夫環境相、上川陽子法相の政党支部が鈴与から献金を受けていた問題で、両氏は27日午前の衆院予算委員会で、「補助金の交付決定を受けていることは知らなかった」と述べ、違法性は無いとの認識を示した。民主党の後藤祐一氏に対する答弁。

 安倍晋三首相は「(国からの)補助金については(もらう側が)知っていたか知らなかったかが(違法の)要件だ」と述べ、補助金の交付決定を知らなければ問題はないとの認識を示した。

 後藤氏は、望月氏の後援会長が鈴与の相談役であることから、「補助金交付を知り得た」と追及。望月氏は「分からなかった。(献金は)適法であると思っている」と述べた。望月氏はまた、環境省の補助金について「環境省所管の一般社団法人が交付決定をしており、これは、政治資金規正法の国からの交付決定を受けた補助金には当たらない」と述べた。【福岡静哉、水脇友輔】

1749チバQ:2015/02/27(金) 22:18:00
http://mainichi.jp/select/news/20150227k0000m010133000c.html
西川前農相:顧問料4年間で950万円 申告漏れの疑い
毎日新聞 2015年02月27日 06時00分
 献金問題で辞任した西川公也前農相が、献金元の木材加工会社から顧問料として2010年8月からの約4年間で計約950万円を受領していたことが分かった。西川氏は26日、顧問就任を国会に報告していなかったとして13、14年の「関連会社等報告書」を訂正したが、同時期に提出した「所得等報告書」には顧問料の記載がない。所得の記載は税務署への確定申告に準拠することになっており、顧問料を税務申告していなかった疑いが出てきた。

 顧問については26日の衆院予算委員会理事会で報告された。理事会は秘密会だったが、毎日新聞の取材によると、献金元で栃木県鹿沼市の木材加工会社は西川氏が落選中の10年8月から月額18万円を顧問料として支払い、12年1月から月額20万円に増額し、西川氏が農相に就任した前月の14年8月まで渡していた。顧問料は4年1カ月で計946万円に上り、このうち少なくとも約400万円は12年12月の国政復帰後に受領したことになる。顧問としての業務は、社員への講話依頼があった程度だという。

 26日の理事会では同社のほか4社の顧問に就任していたことも報告された。うち3社は無報酬で、残る1社は農政関係の調査研究機関とされ、就任期間は11年12月からの1年間、顧問料は計約56万円。顧問業務の内容は研究者への講話と原稿執筆だったという。

 西川氏は理事会に先立ち、国政復帰後の13、14年の関連会社等報告書を訂正し、木材加工会社の顧問就任を報告。この報告書は国会議員が報酬を伴う兼職をした場合に議長宛てに提出するもので、同時期に提出する「所得等報告書」にも反映される。しかし、西川氏の13年分の所得等報告書(14年分は今年4月ごろ公開予定)には議員報酬以外に給与所得の記載はなかった。西川氏の事務所は「この件に関しては予算委の理事会に説明するのでご理解ください」と回答した。

 木材加工会社は12年5月に国から7億円の補助金交付が決まった4カ月後、西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」に300万円を献金していた。政治資金規正法では補助金交付決定から1年間の献金を禁じている。

 同社は09年8月に西川氏に100万円を献金し、同年12月に1億6100万円の補助金交付が決定。他に10年9月、11年1月、11年3月にもそれぞれ1億2000万円余の補助金交付が決まったが、09年を除き、いずれも西川氏が顧問在任中に補助金が交付された。【杉本修作、田所柳子】

1750チバQ:2015/02/27(金) 22:22:16
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015022702000272.html?ref=rank
補助金企業が2閣僚側に寄付 環境相、法相に計200万円
 望月義夫環境相と上川陽子法相がそれぞれ代表を務める政党支部が二〇一三年、国土交通省と環境省の補助金交付が決まっていた静岡市清水区の物流会社「鈴与」から計二百万円の寄付を受けていたことが二十七日、分かった。西川公也前農相が補助金を交付された企業から寄付を受け取り、引責辞任したばかり。下村博文文部科学相も不透明な資金処理を指摘されており、相次ぐ「政治とカネ」の疑惑は安倍政権にとって大きな打撃となりそうだ。

 鈴与からの寄付は、望月、上川両氏が閣議後の記者会見や衆院予算委員会で明らかにした。

 政治資金規正法は補助金の交付決定通知から一年間、政党や政治資金団体への寄付を禁じ、交付決定を知りながら寄付を受けていれば、同法に違反する可能性がある。望月氏は「交付決定を知らずに受け取った。二十六日に返金した」と述べた。上川氏は「補助金をもらっていたことは全く承知していなかった」としている。

 菅義偉官房長官は二十七日の記者会見で、望月、上川両氏の政治資金問題について、補助金交付が決定された企業と知らずに寄付を受けていたとして「まったく問題ない」とした。

 国交省によると、鈴与は一三年三月十五日に国交省所管の「広域物資拠点施設整備費補助金」の交付決定を通知され、三件計四千二百万円を受け取った。環境省所管の一般社団法人からも一三年八月十九日と同年十一月十五日に決定を通知され、計三億円を受け取った。

 政治資金収支報告書によると、望月氏の自民党静岡県第四選挙区支部は一三年十二月に百四十万円、上川氏の自民党静岡県第一選挙区支部は一三年三月二十九日から十二月までに計六十万円の寄付を受けた。

 西川氏が代表を務める自民党支部は、林野庁の補助金を栃木県の基金を通じて受けていた同県鹿沼市の木材加工会社から三百万円の寄付を受けていたことなどが発覚。西川氏は寄付を返金した上で、今月二十三日に農相を辞任した。

1751チバQ:2015/02/27(金) 23:39:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000112-mai-pol
<献金問題>環境相が辞任否定…補助金交付企業から受ける
毎日新聞 2月27日(金)23時15分配信
 望月義夫環境相(衆院静岡4区)が代表を務める自民党支部が2013年、国の補助金交付決定から1年以内の静岡市の企業から140万円の政治献金(寄付)を受けていた問題で、望月氏は27日の閣議後の記者会見で、違法性は否定しつつ140万円を返金したことを明らかにした。理由について「道義的に考えてのこと」と繰り返し、辞任する考えはないと強調した。

【静岡・補助金交付企業】望月環境相側に政治献金140万円

 政治資金収支報告書によると、望月氏が代表を務める「自民党静岡県第4選挙区支部」は13年12月30日、総合物流会社「鈴与」(静岡市清水区)から140万円の献金を受けた。同社は同年3月15日、国土交通省から4200万円、同年8月19日には、環境省から一般社団法人を通じて1億7000万円の補助金の交付決定を受けていた。

 望月氏は会見で、鈴与について「長い付き合いがあり、寄付をもらっていることは知っている」とした上で、「鈴与が補助金を受けていることは、昨日(26日)マスコミから指摘を受け初めて知った。支部は補助金の交付決定を知らずに寄付を受けていた」として、違法ではないと強調した。

 同社の経営への関与については「一度もない」と否定。進退について問われると、「今後とも信頼が得られるよう、説明責任を果たすよう努めたい」と述べ、辞任の考えはないとした。

 一方、鈴与は上川陽子法相(衆院静岡1区)が代表を務める「自民党静岡県第1選挙区支部」にも13年、毎月6万円を献金し、このうち補助金交付決定を受けて以降の計60万円が政治資金規正法に違反する可能性が指摘されている。

 上川氏は閣議後に会見し「改めて調査しなければならずこの場でお答えできない。法に抵触するような献金をいただいていたという認識はなかった」と述べ、違法性を否定した。

 鈴与の経営財務企画室は毎日新聞の取材に、望月、上川両氏への献金を認めた上で「補助金交付のお礼ではない。法に抵触するという認識はなかったが、今後は社内体制を改善しなくてはいけない」としている。

 国の補助金を受ける企業からの献金を巡っては、西川公也前農相が12年に林野庁所管事業の補助金をうけた栃木県の木材加工会社から300万円を受け取ったことが発覚。西川氏は返金し、農相を辞任した。【鈴木泰広、本多健、井上知大】

1752名無しさん:2015/02/28(土) 02:32:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015022700887
民主、追及強めるも決め手欠く=政権は辞任連鎖警戒

 民主党は27日の衆院予算委員会で、下村博文文部科学相の政治献金問題に続き、補助金交付企業からの献金が新たに明らかになった望月義夫環境相、上川陽子法相をそれぞれ追及した。攻撃対象が増え、「政権の体質」をあぶり出そうと攻勢に出たが、いずれも違法性を否定され、追い詰めるには至らなかった。
 「望月、上川、下村氏に疑いがある。カネまみれ政権ではないか」。民主党の後藤祐一氏は報道で浮上した3閣僚の違法性を指摘し、最後にこう断じた。これに対し安倍晋三首相は「とんでもない決めつけだ」と声を荒らげ、「民主党政権でも外国人献金がずいぶん問題になった」と応酬した。
 民主党内には、スキャンダル追及に明け暮れていれば、批判の矛先が自らに向かいかねないとの慎重論もあった。政権担当時に同様の問題がなかったとは言い切れないからだ。だが、新たな閣僚の問題が浮上。「返り血を恐れずに徹底的にやる」(国対幹部)方針に傾いた。4月の統一地方選を控え、「民主党に決してプラスではないが、自民党には確実にマイナス」(ベテラン)との読みもある。
 ただ、27日の予算委では、前日に引き続いて追及した下村氏に関し、新たに判明した事実は乏しかった。報道に基づく質問が目立ち、ある中堅議員は「違法性を真っ向から否定しており、新たなファクトが出てこないと追い込むのは難しい」と漏らした。
 一方、安倍政権内には、西川公也前農林水産相が違法性を否定しながら辞任したことで、閣僚辞任のハードルが下がったとの見方がある。閣僚の一人は「西川氏は辞める必要がなかった」と語り、同様の問題が指摘された望月、上川両氏の進退問題に波及するのを警戒する。自民党の中堅議員は「もう一人辞任したらアウトだ」と危機感をあらわにした。(2015/02/27-18:44)

1753名無しさん:2015/02/28(土) 02:42:31
>>1744
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000543-san-pol
自民・稲田政調会長「安倍首相は歴史修正主義ではない」「東京裁判は法的に問題」
産経新聞 2月26日(木)18時21分配信

 自民党の稲田朋美政調会長は26日のBS朝日の番組収録で、先の大戦後に東条英機元首相らが裁かれた東京裁判(極東国際軍事裁判)について「指導者の個人的な責任は事後法だ。(裁判は)法律的に問題がある」との認識を示した。戦後に公布された東京裁判所条例に基づく裁きは、事後法にあたるとの考えだ。

 稲田氏は「東京裁判判決の主文は受け入れている」と述べる一方、「判決文に書かれている事実をすべて争えないとすれば(われわれは)反省できない。南京事件などは事実の検証が必要だ」とも指摘し、戦後70年を機会に改めて歴史を検証するよう求めた。

 歴史認識をめぐる安倍晋三首相の言動が中国や韓国から「歴史修正主義」と批判されていることには「歴史修正主義というのは、あったことをなかったと自己正当化することだ。本当にあったことをあったこととして認め、生かしていくのは決して歴史修正主義ではない」と述べた。

1754名無しさん:2015/02/28(土) 02:44:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000090-mai-pol
<首相ヤジ問題>「昔なら内閣が吹っ飛んだ」識者に聞く
毎日新聞 2月26日(木)20時41分配信

 国民のリーダーたる首相が国会論戦で「日教組!」などとヤジを飛ばし、しかも事実誤認で、後日訂正と謝罪--。安倍晋三首相のヤジ問題は西川公也前農相の献金疑惑と辞任騒動の陰に隠れてしまったかのようだが、実は重大かつ深刻な問題なのではないか。識者たちに聞いた。

 ◇国会に「ネトウヨ」的言論--安田浩一さん(ジャーナリスト)

 安倍首相が「日教組、日教組!」と連呼するのを見て、「ネット右翼(ネトウヨ)」と呼ばれる人たちが好んで使う罵倒の言葉を思わず連想しました。

 ネトウヨの人たちやヘイトスピーチに参加する人たちの世界では、特定の相手を敵と認定し、皆で攻撃するための負のキーワードが存在します。それが「反日」「売国奴」「在日」などです。「日教組」もそんなキーワードの一つです。私自身、彼らから関係もないのに「日教組」と言われたことがあります。そう口にするだけで相手の言論を封じ込め、問答無用でおとしめ、自らが優位に立てると、彼らは信じているのです。

 安倍首相は西川前農相の献金問題を追及する民主党議員に対し、唐突に「日教組!」とヤジを放った。それで相手をたじろがすことができると考えたのなら、ネトウヨ的発想に近いものを感じます。

 ある選挙中、首相が秋葉原で演説するのを見たことがあります。日の丸の小旗を持った支持者たちが最も熱狂したのは、首相が日教組とマスコミを批判した時でした。「日教組」と言えば多くの人の共感を得られると思っているのかもしれません。

 今、社会では、相手を敵か味方かに分け、敵と認定すれば皆で寄ってたかってたたく風潮が広まっています。「反日」「売国奴」など、何の議論も対話も成立しないような根拠のない罵詈雑言(ばりぞうごん)を浴びせかける風潮もあります。

 今回はそれがとうとう、国会の議論の場にまで持ち込まれてしまった。まして一国の首相の手によって。そのことが最大の問題ではないでしょうか。【聞き手・小国綾子】

 ◇マスコミよ、もっと怒れ--吉永みち子さん(作家)

 ちょっと失礼ですが、言わせていただきますよ。あのやりとり、大人じゃない。安倍さん、野党の批判は批判として粛々と受け止めればいいのに、なぜそれができないのでしょうか。批判があってこそ議論が生まれ、物事がより良くなっていくはずなのですが。

 歯がゆいのは「首相の品格」の問題に矮小(わいしょう)化されてしまったこと。本当なら、政治とカネの問題をとことん突き詰めるべき場面だったのに。これは民主党もだらしないよ。安倍さんがヤジった時点で「総理、それはどういう意味ですか」と、逆に民主党側の土俵に引きずりこむ好機だったのに、ストレートに怒っちゃった。やり方が稚拙です。

 この問題を大きく報じているのは一部の新聞です。安倍政権の広報紙みたいな新聞は当然として、テレビもあまり取り上げない。私が心配するのはそんな今の日本の空気感です。

 このヤジ騒動、ニュース番組やワイドショーのおいしいネタのはずですよ。民主党政権時代、原発事故を巡る閣僚の失言がありましたが、どこも特集組んで放送していたじゃない。イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)の事件でも、政府対応が正しかったのか検証が必要なのに、それを言うと、なぜか「テロに屈する」などと言い出す。議論のすり替えなのに、みんな黙っている。安倍政権からクレームがくるのが怖いのでしょうか。

 なぜ戦前の日本人は政府・軍部の愚かな暴走を許したのか、不思議でしょうがなかったんです。でも今の日本を見ていて「ああ、そういうことだったのか」と得心します。杞憂(きゆう)に終わればよいのですが。【聞き手・吉井理記】

1755名無しさん:2015/02/28(土) 02:44:59
>>1754

 ◇昔なら内閣が吹っ飛んだ--森田実さん(政治評論家)

 安倍首相の言動に、1953年2月の衆院予算委員会を思い浮かべた。右派社会党の議員の質問に当時の吉田茂首相が小声でつぶやいた「バカヤロー」という言葉を偶然マイクが拾った。懲罰動議が可決され、さらに内閣不信任案の可決に発展、いわゆる「バカヤロー解散」の引き金となった。

 首相の発言はそれほど重いということだが、今回は面と向かって、しかも事実誤認であり、より悪質だ。本来は内閣が倒れるような問題なのに、直後に起きた西川前農相の辞任問題に世間の視線は向いてしまった。

 首相がヤジで言及した日教組の組織率は既に2割台だ。そんな組織への敵がい心に凝り固まっているとすれば、あまりに古い思考と言わざるを得ない。国会で政府を点検するという正当な行為を首相自らが妨害するのを許せば、行き着く先は弾圧だ。

 感情を抑制できず表に出してしまったことも問題だ。むきになる姿勢は国内政治に限らず外交的にもマイナス。それでなくても関係良好とは言えない中国や韓国が、敵がい心が強く感情的な首相の言動を信用するだろうか。

 一方、民主党の対応は残念だ。次の質問者が直ちに取り上げるといった臨機応変さが必要だった。首相への懲罰動議も提出すべきだ。国民と政治を結ぶという議会人としての自覚がもっと欲しい。

 「高慢は常に破滅の一歩手前にあらわれる。高慢になる人はもう勝負に負けている」とはスイスの思想家ヒルティの言葉だ。民主党議員を見下した首相の姿勢が目に付く。だが、それは自ら終えんに近づいているということだ。【聞き手・庄司哲也】

………………………………………………………………………………………………………

 <安倍首相ヤジ問題の経緯>

 19日の衆院予算委員会で民主党議員が西川氏の献金問題を取り上げた際、安倍首相が「日教組(日本教職員組合)はやっているよ。日教組どうするの」と閣僚席からヤジを飛ばした。首相は20日の同委でも「日教組は(国から)補助金をもらい、(日教組関連団体の日本)教育会館から献金をもらっている民主党議員がいる」と主張。だが、日教組が国から補助金を受けた事実はなく、民主党議員が日本教育会館から献金を受けたこともなかった。首相は23日、同委で「私の記憶違い」「遺憾で、訂正する」と発言を撤回、陳謝した。ただ同日も民主党議員の名を挙げ「日教組からダイレクトに献金をもらっていた」などと批判を続けた。

………………………………………………………………………………………………………

 ■人物略歴

 ◇やすだ・こういち

 1964年生まれ。「ネットと愛国 在特会の『闇』を追いかけて」で講談社ノンフィクション賞。

………………………………………………………………………………………………………

 ■人物略歴

 ◇よしなが・みちこ

 1950年生まれ。競馬新聞記者を経て85年、「気がつけば騎手の女房」で大宅壮一ノンフィクション賞。

………………………………………………………………………………………………………

 ■人物略歴

 ◇もりた・みのる

 1932年生まれ。日本評論社出版部長などを経て独立。近著に「森田実の一期一縁」(第三文明社)。

最終更新:2月26日(木)21時7分毎日新聞

1756名無しさん:2015/02/28(土) 13:16:26
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150227-00010000-litera
不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら息子は小学校から英国へ
コラム2015/2/27 09:10 - リテラ

 本サイトの予想どおり「週刊文春」(文藝春秋)で違法献金を報道された下村博文文科相だが、本人は強気の姿勢を崩していない。「法のルールに則って処理している」と強弁し、文春の報道を「一方的な誹謗中傷」と決めつけ、追及した民主党議員に「非常に失礼なことを言いましたね。訂正してください」と逆ギレする始末。

 だが、下村大臣の金集めは明らかに違法だ。政治団体の届け出をしていない全国6団体以上の後援会で金を集めさせ、その団体から講演料などを裏金として受け取っていた。さらに、この後援会「博友会」には逮捕歴や実刑判決を受けている複数の暴力団関係者まで入り込んでいた。そんな真っ黒な状況で潔白を主張するのだから、下村大臣の神経の図太さには唖然とさせられるではないか。

 しかし、二枚舌を駆使して、表の顔と裏の顔を使い分け、言ってることとやってることがまったくちがうのが、この政治家の特徴なのだ。

 それは、下村大臣がライフワークと自認する教育政策にまさに表れている。安倍首相のオトモダチで、ゴリゴリの右派である下村氏は、これまで一貫して愛国教育の重要性を主張してきた。

 教育勅語にある「よく忠に励みよく孝を尽くし、国中の全ての者がみな心一つにして」という意味の文言を「日本の国柄を表している」と絶賛し、「万一危急の大事が起こったならば、大義に基づいて勇気を奮い一身を捧げ」の部分を「わが国が危機にあった時、みんなで国を守っていくという姿勢は当たり前」と述べたこともある。

 実際、第二次安倍政権の文科相として、その愛国心教育を徹底する政策を次々と打ち出してきた。2013年には「教科書改革実行プラン」を発表し、愛国心を養うなど教育基本法の趣旨に反した教科書は不合格とする、検定申請時に教科書会社が編集方針をまとめて文科省に提出する書類にどの程度教育基本法の趣旨を反映しているかを明示させる、などの方針を打ち出した。

 さらに、2014年には道徳を「特別の教科」へと格上げし、真っ赤な嘘であることがわかっている「江戸しぐさ」やアパルトヘイトを称賛する曽野綾子を取り上げた「私たちの道徳」を教材として学校に配布した。しかも、この道徳の教材を、学校に置きっぱなしにせずうちに持ち帰っているか調査させる通知まで出した。

 まさに、「私」を捨て、その身を「国」に捧げることのできる日本人を育てようとしているわけだが、しかし、その下村大臣は自分の子どもにはまったくちがう教育を受けさせている。なんと、長男は小学校からずっとイギリスの学校に通い、今もイギリスの大学で学んでいるのだ。

 下村大臣は著書『下村博文の教育立国論』(河出書房新社)で、その事実を自ら明かしている。というか、美談として自慢げに語っている。同書によると、下村大臣の長男は小学校4年のときにディスレクシア(学習障害)であることがわかったのだという。そこで、下村氏が学習障害に合った教育支援に取り組み、学習障害を差別せずに社会全体で受け止めているイギリスに着目。小学6年生からウェールズ州の全寮制の学校に入れることを決める。
 
 その結果、長男はコンプレックスから解放され、のびのびと自分の才能を発揮できる場所を見つけ、ロンドンの美術大学(University Arts of London)に進学。今はこんな夢を語るまでになったという。

「自分の考えを絵にしたい。絵なら自分を表現できるし、人に自分の考えを伝えられる。コミュニケーションもとれる。絵やイラストレーションで、とくにファッションをいうコンテンツに絞って、生計を立てていきたい」

 言っておくが、長男をイギリスに留学させた、そのこと自体を責めているわけではない。むしろ、ひとりひとりの個性を尊重するイギリスの自由な教育に出会った結果、長男が学習障害を乗り越えたのは、とても喜ばしいと思う。

 下村大臣が問題なのは、自分の子どもにはそういう機会を与えながら、日本では真逆の教育政策を進めていることだ。今、安倍政権下で下村大臣がやろうとしているのは、教科書改革実行プランなどに見られる国家主義的な「思想統制」、道徳の教科化に見られる新保守主義的な「人格統制」、全国学力テストの学校別結果公表や大学入試改革に見られる成果主義的な「教育統制」、学校現場・教職員の管理主義的な「行政的統制」......ひとりひとりの個性にあった居場所を見つけさせるどころか、国家による統制教育と管理なのだ。

1757名無しさん:2015/02/28(土) 13:17:11
>>1756

 しかも、下村大臣は「江戸しぐさ」や「親学」などのトンデモ理論の旗ふり役もつとめている。とくに親学は "子どもを産んだら母親が傍にいて育てないと発達障害になる。だから仕事をせずに家にいろ"という科学的にはなんの根拠もないことをふりかざす差別的な教育理論だが、下村大臣はこの親学推進議員連盟の事務局長まで務め、2012年5月のブログ(現在は削除済み)では、〈そもそも発達障害にならないためには、赤ちゃんの時からテレビを見せ続けないことや、これまでの伝統的育児をすることだが、今の若い親はそういう方法を知らないし教えられていない〉と発言。「障害者差別だ」という批判コメントが殺到して大炎上したこともある。

 自分の子どもは親元から離れたイギリスにやって、自由な教育を受けさせたことで障害を乗り越えたのに、日本では親がそばにいないと発達障害になると脅し、根拠のない江戸しぐさを強制しているのである。

 言っていることとやっていることがちがうのは、こうした点だけではない。

 下村大臣は同書の中で「貧困家庭の子供は教育を受けられない。ディスレクシアやできない子のレッテルが貼られる」といい、さまざまな子どもがそれぞれの事情に応じて教育を受けられる制度の整備、そして貧困が生み出す教育格差をなくすことを主張している。

 その言やよしだが、しかしこれも、下村文科相が今、教育行政でやっていることはまったく逆なのだ。小中一貫教育の制度化、塾や教育産業の学校経営促進、さらには公立学校の運営を民間に委託する計画まで。ようするに、公教育は最低限にとどめ、充実した教育を受けたければ金を払え、といわんばかりの教育改革を推し進め、「教育機会の制度的格差」をさらにエスカレートさせているのである。

 そして、裏ではこの制度格差化で恩恵を得る塾や教育産業から、違法な団体を使って献金をかき集める──。これが下村大臣のやっていることなのだ。これでは「教育を食い物にしている」と批判されるのも当然だろう。

 こんな文部科学大臣はすぐにでも退場してほしいものだが、官邸は西川農水相のケースとはちがい、下村文科相のことはなんとしてでも守る方針のようだ。

「安倍首相にとって、下村さんがもっとも親しいオトモダチであることはもちろんですが、もうひとつは、安倍首相自身にも同様の政治団体の届け出をしていない『安晋会』という後援会組織の疑惑があるからです。下村さんを辞任させたら、自分にも飛び火しかねない。この疑惑はメディアへの圧力を総動員して、つぶしにかかるでしょう」(全国紙政治部記者)

「週刊文春」は来週、第2弾を用意しているともいわれているが、新聞・テレビははたして圧力に屈せずに疑惑追及ができるのだろうか。これはもしかすると、日本の教育の未来にとって分水嶺になるかもしれない。
(野尻民夫)

「江戸しぐさ」道徳教科書掲載で波紋!? 研究者「政府が嘘だと気づけない能力の可能性も」
http://getnews.jp/archives/754634

1758名無しさん:2015/02/28(土) 20:05:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015022600373
18歳選挙権法案、提出ずれ込み=西川氏問題で民主硬化

 自民党憲法改正推進本部の船田元本部長は26日、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案について、当初予定していた週内の国会再提出は難しいとの見通しを明らかにした。民主党が、辞任した西川公也前農林水産相の献金問題にめどが付くまで共同提出に応じない考えを伝えてきたためという。党本部で記者団に語った。
 船田氏は「早急に出したい」と述べ、来週中の再提出を目指す意向を表明した。同改正案は共産、社民両党を除く9党・会派が賛同しており、今国会中に成立し、来年の参院選から適用される見通しだ。 
 また、選挙権年齢と憲法改正国民投票の投票年齢について「18歳にそろえるのが法の趣旨だ」と指摘。昨年6月の改正国民投票法施行の4年後とされた「18歳以上」への引き下げを前倒しするための同法再改正に着手する方針を示した。(2015/02/26-12:06)

1759チバQ:2015/02/28(土) 22:02:13
http://www.sankei.com/affairs/news/150228/afr1502280019-n1.html
2015.2.28 13:10

望月・上川氏側へ、さらに寄付…計620万円 静岡の物流会社、23〜24年





 望月義夫環境相と上川陽子法相がそれぞれ代表を務める自民党支部が、国からの補助金交付が決まっていた静岡市清水区の物流会社「鈴与」から平成23〜24年にも計620万円の寄付を受けていたことが28日、分かった。鈴与からの同様の寄付は、25年と合わせ計820万円となった。政治資金規正法は補助金の交付決定通知から1年間、政党や政治資金団体への寄付を禁じているが、政治家側が交付決定を知らなければ刑事責任を問われない。

 環境省によると、鈴与は23、24年に環境省の「家庭・事業者向けエコリース促進事業費補助金」を申請。同省所管の一般社団法人が23年9月に約35万円、同12月に約33万円の補助金の交付決定を通知した。

 望月氏の自民党静岡県第4選挙区支部は23年11月に140万円、24年10月に390万円の寄付を受けた。上川氏の自民党静岡県第1選挙区支部も23年9月〜24年11月に計90万円の寄付を受けていた。

1760名無しさん:2015/02/28(土) 22:09:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00010001-jindepth-pol
[山田厚俊]【自民党ダッチロールの始まり】〜安倍首相、夏前退陣の声も〜
Japan In-depth 2月27日(金)11時30分配信

「“王手飛車角”の勝負手だな。これで詰みだ。」
2月25日夕、自民党関係者は力なくこう語った。

西川公也前農水相が23日に辞任。2006年に発足した第1次安倍政権では、松岡勝利農相(当時)が事務所費問題で自殺し、後任の赤城徳彦農相(同)にも事務所費問題が浮上し、絆創膏騒動で辞任した。いわゆる“辞任ドミノ”の引き金にもなった農相ポスト。安倍首相にとって鬼門なのである。

嫌な予感があったのかもしれない。今年早々、自民党内では昨年と明らかに違った雰囲気が漂っていた。中堅衆院議員やベテラン秘書たちに話を聞くと、驚くほどに弱気なのだ。

「こんなに安倍さんは前のめりになっていいのか。もし、(内閣が)倒れた場合、自民党は再び下野するどころか、崩壊の危機に立たされてしまうのではないか。」

余裕の安定多数を確保したにもかかわらず、経済の立て直しをしっかりやればいいものを安保法制に改正をはじめとした“お得意分野”に傾注する安倍首相に不安を隠さない議員や秘書がこう口にしていたのだ。

国会論戦でも安倍首相はトップリーダーらしからぬヤジを飛ばし、自民党内からも白けたため息が漏れ伝わってくる。そんな矢先の西川氏の辞任だった。

加えて、26日発売の『週刊文春』が、下村博文文科相について“無届け後援会”で政治資金規正法の疑いがあるとスクープ記事を掲載した。冒頭の自民党関係者は、その“早刷り記事”のコピーを見て、愕然として漏らした一言である。

下村氏は、安倍首相の盟友の一人。そう簡単に辞任とはならないだろうが、喉元に刺さった小骨はじわじわと内閣全体を蝕む。別の自民党関係者は語る。

「夏前に、安倍首相退陣するかもしれない。そうなれば、谷垣禎一幹事長が就いて、選挙管理内閣になるだろう。来夏の参院選に合わせて衆参ダブルだ。」

またもや、自民党ダッチロール現象の始まりかもしれない。

山田厚俊(ジャーナリスト)

1761名無しさん:2015/02/28(土) 22:55:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015022700734
「未来志向」の意見目立つ=有識者会議の概要公表-70年談話

 政府は27日、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」の初会合(25日開催)の議事概要を公表した。焦点となっている歴史認識に関する発言よりも、日本の国際貢献の在り方など首相が力点を置く「未来志向」に歩調を合わせた意見が目立った。 
 議事内容は、初会合時に発言者の名前を伏せる形で速やかに公開すると申し合わせていた。概要によると、首相がメディアにも公開した冒頭、(1)戦後日本の歩みの評価(2)21世紀のアジアと世界のビジョン-など5項目の検討を指示した。
 この後、非公開で座長の西室泰三日本郵政社長ら16人の委員がそれぞれ意見を開陳。「過去ではなく未来を見て、明るくなるような夢のある議論をしたい」「自衛隊やNGOがどんな貢献ができるのかを含め、対外的な日本の役割を議論したい」など、未来を重視した発言が相次いだ。
 また、「他国の政府や人々に誤解が生じないようにすることが重要」「的確な日本語と翻訳で発信を」との注文も出された。委員の1人は「可能な限り史実に忠実になり、公平かつ誠実な態度で歴史に向き合っていく必要がある」と指摘。ただ、この種の歴史の直視を求める意見は少なかった。
 同会議座長代理の北岡伸一国際大学長は27日、東京都内でのシンポジウムで「(終戦の)1945年以前だけでなく、45年以後はどうか、これからどういう役割を担うかを考える作業が重要だ」と語った。(2015/02/27-16:32)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150227/k10015795791000.html
戦後70年談話 “合意形成につながる議論を”
2月27日 15時27分

安倍総理大臣が戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」の策定に向けて設置された有識者懇談会の北岡座長代理は、シンポジウムで、戦後の日本の平和国家としての歩みを総括し、国民的な合意形成につながるような議論をしていきたいという考えを示しました。

安倍総理大臣が戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」の策定に向けて設置された有識者懇談会の座長代理を務める北岡・国際大学学長は、東京都内で開かれたシンポジウムにパネリストとして出席しました。
この中で北岡氏は、今後の懇談会の議論について「安倍総理大臣は談話を出すにあたり、『20世紀を振り返り、21世紀をどう描くか考えてほしい』と言っており、世界がどう動き、そのなかで日本はどのような役割を果たし、あるいは逸脱してきたのかを取り上げることは大事だ」と述べました。
そのうえで、北岡氏は「国民の認識を引き裂くような役割を果たす人たちがいるが、国民の多くが思っている『日本の戦後。世界の平和に貢献してきた。それをさらに続けよう』という、すでに存在しているが、まだ十分、形やことばになっていないコンセンサスを形にしていきたい」と述べ、戦後の日本の平和国家としての歩みを総括し、国民的な合意形成につながるような議論をしていきたいという考えを示しました。

1762名無しさん:2015/02/28(土) 22:56:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150228/k10015816501000.html
普天間移設で政府と沖縄県の対立深まる
2月28日 4時55分

沖縄のアメリカ軍普天間基地を巡って、政府は、名護市辺野古への移設に向けた作業を着実に進める構えなのに対し、沖縄県の翁長知事は、埋め立て工事のための許可を取り消すこともありうるなどとしており、双方の対立が深まっています。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画で、政府はアメリカとの合意に基づき、2022年度中に名護市辺野古の沿岸部への移設を完了させる方針で、コンクリートブロックを設置するなど作業を進めています。
これについて、沖縄県は26日、沖縄防衛局が設置したコンクリートブロックの現地調査を初めて行い、県の許可した区域の外で海底のサンゴがブロック1つに押しつぶされ割れていたことを確認しました。
沖縄県の翁長知事は、この調査結果などを踏まえて、前の知事が埋め立て工事のために出した、岩礁を破砕する許可を取り消すこともありうるとしたうえで、移設計画の阻止に向けてあらゆる手法を用いて不退転の決意で臨む考えを重ねて示しています。
これに対し、政府内では、菅官房長官が「辺野古沖での作業は、県側と十分な調整を行ったうえで実施しており、極めて遺憾だ」と述べ、沖縄県側の対応を厳しく批判したほか、この作業が問題だとするなら、沖縄県が求めてきた那覇空港の第2滑走路の整備事業にも影響が生じるという指摘も出ており、双方の対立が深まっています。

1763名無しさん:2015/02/28(土) 23:07:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015022700842
環境相献金の違法性否定=野党、衆院予算委で追及-安倍首相

 安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で、望月義夫環境相が国の補助金を受領した企業から献金を受けていた問題について、「(受領を)知らなければ違法行為ではないと法律に明記されており、違法行為ではないことは明らかだ」と述べ、問題はないとの認識を示した。また、「指摘された以上、その献金を返すことで説明が付く」と語った。維新の党の江田憲司代表への答弁。
 望月氏も「知らずに受け取ったものだ。受け取った行為は法に抵触するものではない」と重ねて強調した。維新の党の今井雅人氏に答えた。 

 今井氏は、望月氏に献金した企業が国土交通省所管の補助金を受けていたことを踏まえ、「献金は違法だ」と指摘。望月氏は、補助金の交付元が国交省出先機関の中部運輸局だったとして「政治資金規正法が定める、国の交付決定を受けた会社による寄付の制限に該当するか否かの判断は慎重な検討を要する」と主張し、今後調査する意向を示した。ただ、「該当する恐れもある」との理由で、寄付金140万円は返還したと説明した。
 首相は戦後70年談話に関し「『21世紀構想懇談会』で、21世紀の世界の在り方、その中で日本が果たす役割を議論していただいた上で、政府として検討していきたい」と表明。江田氏は「事前に公明党と協議しないのか」とただしたが、首相は「まずは有識者の懇談会を開いて進めていく」と直接には答えず、同党の太田昭宏国交相も「私が党を代表して答えることは適切ではない」と述べるにとどめた。
 今井氏は、西川公也前農林水産相と小渕優子前経済産業相の参考人招致を要求。扱いを理事会で協議することになった。(2015/02/27-19:21)

1764名無しさん:2015/02/28(土) 23:07:45

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150227/k10015807161000.html
献金“法的問題ない 再発防止策検討を”
2月27日 19時08分

安倍総理大臣は衆議院予算委員会の集中審議で、望月環境大臣と上川法務大臣のそれぞれが代表を務める政党支部が国の補助金を支給された企業から献金を受けていたことについて、法的に問題はないとしたうえで、こうしたケースの再発防止策を与野党で検討してもらいたいという考えを示しました。

衆議院予算委員会は27日、経済と財政などをテーマに集中審議を行いました。この中で、維新の党の江田代表は「上川法務大臣と望月環境大臣が国の補助金を支給されている企業から献金を受けていたことも報道されており、安倍政権の構造的な問題ではないかという疑念を抱くような事態が起こっている」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「補助金のことは献金の受け手は知り得ない立場で、知らなければ違法行為ではないということは法律に明記されており、違法行為ではないことは明らかだ。指摘された以上、献金を返したということで十分に説明がついていた。閣僚であろうと、与党であろうと、野党であろうと、そういう事態を防ぐためにどうしたらいいかは考えなければならない。『構造問題』ということばを使われるのは極めて不愉快だ」と述べました。
また、江田氏が「自民党総裁として、西川・前農林水産大臣が予算委員会の参考人招致などに応じるよう指示すべきだ」と指摘したのに対し、安倍総理大臣は「西川前大臣を参考人として呼ぶかどうかは予算委員会で決めてほしい。安倍内閣のメンバーだったが今は一議員だ。内閣のメンバーであれ、与党であれ、野党であれ、疑問が投げかけられた場合は責任を果たしていくことは当然だ。そういうなかで西川前大臣が判断されると思う」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、維新の党が企業や政治団体以外の団体からの寄付の禁止を盛り込んだ政治資金規正法の改正案を提出したことに関連して、「個人的な資産を持っている方が『これをやりたい』ということで誰かに資金を入れ、政策的な何かを実現しようということと、法人の献金とはどこが違うのかということにもなる」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「企業・団体が政党などに献金することは不適切とは考えていない。民主主義の費用をどのように国民が負担していくのかという観点から、各党・各会派が話していくべき問題だ。大切なことは透明性を確保し、国民に対する説明責任を政治家一人一人が十分に果たしていくことだ」と述べました。
安倍総理大臣は、戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」について、「公明党と事前に協議するのか」と質問されたのに対し、「自民党と公明党は、長年の風雪に耐えて連立政権を構成してきたわけで、信頼関係は強固だ。さまざまな事柄について、緊密な連携を取りながら進めてきたし、これからも進めていく。談話については、まずは有識者の懇談会を開き、検討を進めていく」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「小泉総理大臣の『60年談話』は自民党内で議論はしていなかったと思う。また、『50年談話』も自民党内では一切議論していない。いわば与党の協議は全く行わずにいきなり閣議決定だったと思う」と述べました。
一方、麻生副総理兼財務大臣は、税の特例を認める「租税特別措置」について「適用件数が少ないものは見直すべきだ」という指摘に対し、「利用状況を踏まえて廃止したり、期限が来たら延ばさないという形でやろうとしている。税のゆがみを生じさせる面もあり、真に必要なものに限定していくことが重要だ。利用者が極端に少ないものは必要ないのではないかと思っており、廃止する方向で検討している」と述べました。

1765名無しさん:2015/02/28(土) 23:19:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015022800190
野党「政治とカネ」追及緩めず=予算衆院通過めぐり攻防-週明け国会

 国会は週明けから、2015年度予算案の衆院通過日程をにらんだ与野党の攻防が本格化する。西川公也前農林水産相辞任の余波で予算案の年度内成立は絶望的だが、与党は3月9日からの週に参院に送付し、できるだけ早期の成立を目指す。これに対し、野党側は閣僚の「政治とカネ」の問題で攻勢を強める構えだ。
 衆院予算委員会は3、6両日に安倍晋三首相と関係閣僚の出席を求め、それぞれ外交・安全保障と地方創生をテーマに集中審議を行うことが決まっている。4日には地方公聴会も開かれる。
 自民党は2月27日の同委理事会で、採決の前提となる中央公聴会の9日開催を提案した。審議時間が昨年と同水準の約70時間に達する見通しの12日前後に採決し、参院へ送付する日程を描いている。
 自民党の谷垣禎一幹事長は予算案の年度内成立に向け「あらゆる手だてを講じる」と強調するが、閣僚の政治資金問題が拡大する中、実際には困難な情勢だ。民主党は2月27日の理事会で、西川氏のほか、昨年10月に辞任した小渕優子前経済産業相の参考人招致を要求し、中央公聴会開催には応じられないと伝えた。
 西川氏辞任の発端となった補助金交付企業からの献金は、望月義夫環境相と上川陽子法相にも発覚。下村博文文部科学相は支援団体から不明朗な献金を受け取った疑いが指摘されている。
 民主党は「政治とカネの問題をしっかりただすのは野党の責任だ」(高木義明国対委員長)と勢いづいており、西川氏に続く閣僚の「ドミノ辞任」を狙って維新の党などとも連携していく方針だ。(2015/02/28-14:30)

1766名無しさん:2015/03/01(日) 11:07:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150228-00010002-chuokou-pol
第三次安倍内閣の課題(深層NEWSの核心)その1
中央公論 2月28日(土)16時35分配信

 昨年十二月に行われた衆院選での勝利をうけて、第三次安倍内閣が発足した。新たなスタートを切った安倍政権は、懸案の景気問題など日本の抱えている様々な課題に対して、この一年、どう向き合っていくべきか。ゲストの発言を踏まえて、キャスター二人が語り合った。

◆アベノミクスへの「期待」
「(衆院選で)安倍首相はアベノミクスという具体的な政策を示して戦った。それに対抗するビジョンが野党から出てこなかったのが大きい」=世耕弘成・官房副長官(昨年十二月十五日)

近藤 昨年末の衆院選では与党が圧勝し、安倍首相が引き続き政権を担当することになりました。国民の最大の関心事は経済問題でしたから、与党の経済政策は、一応の信任を得たものといえます。

玉井 ただ、国民の多くはアベノミクスのもたらす果実を実感できていなかったようです。実際、安倍首相も「アベノミクスは道半ば」と言っているわけですし、「現状には満足していないが、今後には期待している」というのが、今回の選挙で示された民意だったのではないでしょうか。

近藤 これに対して、野党はアベノミクスに代わる経済政策を打ち出すことができなかった。世耕氏の指摘にはもっともなところがあると思います。

玉井 民主党は小選挙区の六割にしか候補者を立てられず、政権の受け皿になるという野党第一党の役割を放棄した。選挙の緊張感を失わせた民主党の罪は重い。

「(消費税率が一〇%に引き上げられる)二〇一七年四月までに景気が回復していないと、国民から厳しい審判を受けることになる」=山際大志郎・経済産業省副大臣(昨年十二月十七日)

近藤 安倍首相は、昨夏頃からの景気減速などを受け、当初は今年十月に予定していた消費再増税を延期したわけですが、二〇一七年四月には必ず引き上げると明言しています。それまでに何としても景気を浮揚させねばならないわけで、今年はいよいよアベノミクスの成果が問われる年になります。

玉井 来年七月には参議院選挙も控えています。国民の期待にこたえるために残された時間はそれほどありません。アベノミクスの成果を目にみえるかたちで示すことが重要です。

◆カギ握る今春の春闘
近藤 その意味では、今年の春闘に注目しています。二月中旬には労組側が要求を経営側に提出し、賃金交渉がいよいよ本格化します。焦点は物価上昇分を上回る賃上げが実現するかどうかですが、その点、大企業に関してはかなり期待ができそうです。問題は労働者の七割以上が働いている中小企業で、その業績は地域や業種によって「まだら模様」というのが実態です。アベノミクスの恩恵をどれだけ多くの国民に行き渡らせることができるかは、引き続き大きな課題です。

その2へ続く

玉井忠幸 近藤和行
最終更新:2月28日(土)16時35分

1767名無しさん:2015/03/01(日) 11:08:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150228-00010003-chuokou-pol
第三次安倍内閣の課題(深層NEWSの核心)その2
中央公論 2月28日(土)16時41分配信

玉井 政府、労働界、経済界の代表による「政労使会議」は、昨年の春闘に続いて賃上げに向けた努力をしていくことで合意しています。いわば首相官邸が労組の主張を代弁する異例のかたちとなっており、安倍首相の強い意気込みが読み取れます。

「(農業、医療など規制の残る分野で、今年は)成長戦略の具体化が見える年にしないといけない」=甘利明・経済再生大臣(一月五日)

近藤 もうひとつ重要なのは、アベノミクスの「第三の矢」である成長戦略の成否です。昨年後半から株式市場は荒っぽい値動きを見せていますが、市場は日本の成長戦略に本当に推進力があるのかを見極めようとしています。もちろん関連する法改正などにはある程度時間がかかりますが、与党は選挙で大勝して大きな政治的パワーを得たのですから、早急に規制緩和を進め、成長戦略を強力に推進する姿勢を打ち出さねばならない。さもなければ、失望が市場を覆ってしまい、景気回復はさらに遠のいてしまうでしょう。

玉井 そこで安倍首相は、既得権益をもつ旧来の支持団体の応援を得て当選してきた自民党議員を抑え込むことができるのか。かといって、かつての小泉首相のように、党内の議員を抵抗勢力呼ばわりするような「劇場政治」も望ましくない。安倍首相の政治手腕が問われるところです。

「(地方にあって)今まで日本経済を回してきた公共事業と企業誘致の陰に隠れて力を落としてきたものの潜在力をいかに伸ばすか」=石破茂・地方創生担当大臣(昨年十二月二十六日)

近藤 疲弊した地方の再生も引き続き大きなテーマです。現在の改正地域再生法では、自治体サイドが政府に新たな支援策を提案する仕組みがもうけられています。こうして地方の自主性を引き出すのは大事なことですが、現実には観光資源や人的資源なども乏しく、有効なアイデアを打ち出せない自治体も多い。すべての地域がうまくいくような施策は存在しないことは直視しなければなりません。

◆集団的自衛権で対立も
「(与党の勝利は)決して『積極的に信任を受けた』と胸を張れるほどではなかった。多様な民意を受け止めていくには、謙虚な姿勢が必要だ。数におごらないよう自ら戒めなければならない」=公明党の山口那津男代表(昨年十二月十八日)

玉井 最大の懸案である経済問題以外にも、今年注目すべき政治的課題は幾つかあります。集団的自衛権の限定行使を可能にする自衛隊法改正案などの関連法案は、四月の統一地方選後に国会に提出される見通しとなっており、与野党の対立は必至の状況です。

近藤 今春にはこれと並行して日米防衛協力の指針(ガイドライン)の改定も行われるので、安保関係で国会審議が白熱していくことが予想されます。玉井 国民の安全を守るため集団的自衛権の限定行使を可能にしようという与党の論理には説得力があると思いますが、ここでひとつ注意したいのは、外交・安保政策というのは仮に政権交代があっても揺らがないことが大事だということです。与党側は数の力に頼らず、野党を巻き込んでいくような政治の技術を見せてほしい。

近藤 春闘の結果なども含め、安倍政権がこの春をうまく乗り切れるかどうかは、重要なポイントになりそうです。

玉井 八月には戦後七〇年の首相談話も発表されます。安倍首相は、アジアへの侵略を謝罪した戦後五〇年の村山首相談話などの立場を「全体として引き継いでいく」としていますが、内容次第では国際社会の反発を買って国益が損なわれる恐れもある。賢明な判断を期待したいところです。
(了)

構成/時田英之

玉井忠幸 近藤和行
最終更新:2月28日(土)16時41分

1768名無しさん:2015/03/01(日) 18:39:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015030100096
70年談話、形式も焦点=「閣議決定」見送り論も

 安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話は、歴代内閣の歴史認識をどう引き継ぐかという「内容」だけでなく、閣議決定を行うかどうかの「形式」も焦点だ。日本政府として正式な対外発信とするには閣議決定が必要だが、与党との事前調整も絡む問題のため、政府内にはこれを敬遠して「こだわらない」とする意見もある。
 有識者会議「21世紀構想懇談会」(座長・西室泰三日本郵政社長)は2月25日、首相談話をめぐる議論をスタート。菅義偉官房長官はこの日の記者会見で、談話を閣議決定するかについて「これから考えていきたい」と明言しなかった。
 1995年の村山富市首相の戦後50年談話、2005年の小泉純一郎首相の戦後60年談話はいずれも「植民地支配と侵略」への「痛切な反省」と「心からのおわび」を明記して閣議決定された。安倍首相が出す談話に、過去の談話と同等の重みを持たせるには、閣議決定が不可欠だ。
 ただ、閣議決定には、公明党の太田昭宏国土交通相を含む閣僚全員の署名を要する。同党は与党との事前調整を求めており、政府が応じれば、文言に注文が付く可能性がある。
 政府関係者は与党の介入を嫌い、「談話は必ず閣議決定すると決まっているわけではない」と予防線を張る。一方、民主党の枝野幸男幹事長は会見で、「村山さんも小泉さんも個人の思いではなく、わが国を代表して談話を出している」と、閣議決定した事実の重みを指摘した。
 ◇「首相談話」と「首相の談話」
 内閣総務官室によると、首相が発表する談話には、閣議決定が必要な「首相談話」と、閣議決定を伴わない「首相の談話」がある。「首相談話」は内閣の意思として決定し、首相が代表して発表する。「首相の談話」は首相のコメントとの位置付けだ。首相が13年12月26日の靖国神社参拝後に出した「今後とも不戦の誓いを堅持していく決意を新たにした」などとした文書は「首相の談話」だ。

◇歴史認識に関する政府談話
   発表日        発表者       内容     閣議決定
1993年8月 4日  河野洋平官房長官  従軍慰安婦問題   なし
  95年8月15日  村山富市首相    戦後50年     あり
2005年8月15日  小泉純一郎首相   戦後60年     あり
  10年8月10日  菅直人首相     日韓併合100年  あり
  15年夏      安倍晋三首相    戦後70年      ?
(注)肩書は当時

(2015/03/01-15:13)

1769チバQ:2015/03/02(月) 22:39:38
http://www.sankei.com/politics/news/150302/plt1503020001-n1.html
2015.3.2 06:00
【名言か迷言か】
首相永遠のジレンマ「安定内閣と入閣待機組の不満解消」…西川氏辞任、林氏再登板で混乱する人事





(1/6ページ)

2月23日、農林水産相に起用され、皇居での認証式に向かう林芳正氏=首相官邸(酒巻俊介撮影)
 先週の国会は「政治とカネ」の問題でにぎやかだった。2月23日に西川公也農林水産相が自らの政治資金問題で突然辞任した。これで「政治とカネ」は終わり…とはならず、下村博文文部科学相の関連政治団体に不正寄付の疑いが浮上、望月義夫環境相と上川陽子法相が代表を務める政治団体にも疑惑が波及した。今週の国会も波乱含みの展開が予想される。

 西川氏の後任には前任の林芳正参院議員が再登板した。しかし、自民党はこれで一件落着とはいかず、さまざまな余波があった。林氏が就いていた党のポストの後任人事が難航し、初入閣を楽しみにしている「入閣待機組」からは不平不満があがったのだ。

 「林さんというよき後任を、電光石火のごとく決められた」

 自民党の高村正彦副総裁は24日の党役員連絡会で、安倍晋三首相が西川氏の辞任から間髪を入れずに林氏を後任に就けたことを評価した。

 林氏は昨年秋の内閣改造で農水相を離れ、党の農林水産戦略調査会長に就いていた。前の農水相時代には政権が重要課題に掲げる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉にかかわり、調査会長時代には農協改革を主導した。政策の継続性という意味で、林氏の農水相再登板は理にかなっている。
 もっとも、後任選びの時間がほとんどなかった今回は、金銭や女性などのスキャンダルの有無を調べる「身体検査」にかけられる時間が十分ではなかった。林氏は防衛相や経済財政担当相など複数回の入閣経験がありながら、スキャンダルで攻撃されることがなかったことも再登板の大きな要因といえる。

 農政にも通じ、スキャンダルも見当たらない林氏の再起用は、安倍首相にとって手堅い上に手っ取り早い人事だった。

 ただ、林氏は党内で農林水産戦略調査会長のほか、安全保障法制の与党協議メンバーや税制調査会副会長(最高幹部メンバー)も務めていた。25日に第1回会合を開く予定だった「郵政事業に関する特命委員会」の委員長にも就任する予定になっていた。これらのポストの後任選びが党執行部の頭を悩ませている。

 党内の「ハト派」とされる宏池会(岸田派)所属の林氏は、集団的自衛権行使の限定容認などを議論する安保法制の与党協議で公明党メンバーからの信頼も厚い。与党協議の座長でもある高村氏は、林氏が参院議員であることを念頭に「後任は参院から選ぶ」と周囲に語っているが、人選は難航している。

 公明党の税調幹部は「林さんは税調の与党協議のまとめ役だったのに…」と林氏が税調メンバーから外れることを惜しむ。

1770チバQ:2015/03/02(月) 22:39:55
 郵政事業に関する特命委員会は、25日に予定していた初会合を延期せざるを得なくなった。新たに委員長に内定した細田博之幹事長代行と党政調幹部との事前調整が間に合わなかったからだ。

 農林水産戦略調査会長の新会長には西川氏が入れ替わりで就任する見通しだが、党幹部の一人は「実際の就任までしばらく時間をおく」ということで、会長は当面、空席になるとみられる。

 党内には「(農水相を)なぜまた同じ顔に戻すんだ」という声も漏れる。衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚経験がない入閣待機組から出ている。

 自民党が3年余の野党暮らしをしたこともあって、入閣待機組は60人を超える。閣僚への意欲がない議員もいないわけではないが、多くは「地元の支持者に顔向けができない」と初入閣を待ち焦がれている。安倍首相が人事で頭を悩ます大きな要因といえる。

 しかし、入閣待機組は「リスク」を伴う。ちなみに、第2次安倍改造内閣発足後に内閣から去ったのは4人で、いずれも「政治とカネ」の問題だった。そのうち、松島みどり前法相と第3次政権発足時に再任を辞退した江渡聡徳前防衛相、さらに西川氏は昨年秋までは待機組だった。

 実は、第2次安倍政権発足からの1年半、閣僚の不祥事もなく、安定した政権運営をみせていた安倍首相は昨年8月半ば、翌月に内閣改造・党役員人事を控え、周囲にこう漏らしたことがある。

 「本当は内閣改造はしない方がいい。今の閣僚は国会答弁が安定しているし、目立った失言や問題もないし…」

 安定した内閣の維持と待機組の不満解消は、首相の永遠の課題かもしれない。(政治部 力武崇樹)

1771チバQ:2015/03/03(火) 19:39:37
http://mainichi.jp/select/news/20150303k0000e010177000c.html
補助金企業:首相側にも献金 11〜12年、計24万円
毎日新聞 2015年03月03日 11時30分(最終更新 03月03日 13時20分)
 安倍晋三首相が代表を務める自民党支部が2011〜12年、国の補助金をもらった大阪市中央区の化学製品卸会社から補助金交付決定通知以降1年以内に計24万円の献金を受けていたことが判明し、菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で献金を受けていた事実を認めた。首相は午前の衆院予算委員会で、政治資金規正法改正も含めて検討すべきだとの認識を示した。【鈴木泰広、江刺正嘉、福岡静哉】

 ◇林・甘利氏側にも

 同法は、国からの補助金をうけた企業について補助金交付決定通知を受けて1年間、政党(支部を含む)や資金管理団体への政治献金(寄付)を禁じ、政治家がこれを知りつつ受け取った場合は違法となる。

 安倍首相が代表を務める自民党山口県第4選挙区支部の政治資金収支報告書などによると、献金していたのは大阪市中央区の化学製品卸「東西化学産業」。11年4月と12年6月に、異分野の中小企業が連携し新商品を開発することなどを支援する「新連携支援事業」の補助金計約1082万円の交付決定を受け、この決定の3〜4カ月後に12万円ずつ2度、計24万円を同支部に献金した。これについて同社は「お答えを控える」としている。

 菅官房長官は会見で、首相から「献金を受けたことは事実だ」との説明が秘書官を通じて同日朝あり、首相が「当該会社が国から補助金を受けていたことは知らなかった。まず事実関係を調査する」としていることを明らかにした。

 一方、林芳正農相は同日の閣議後の記者会見で、同様のケースで計60万円の寄付を受けていたことを明らかにした。林氏によると、農林水産省からの補助金交付を受けた大手広告代理店「電通」(東京都)から10万円、経済産業省の補助金交付を受けた大手総合化学メーカー「宇部興産」(山口県)から50万円を受け取り、「報道機関から問い合わせを受けるまで知らなかった」と説明している。

 さらに、甘利明経済再生担当相も閣議後会見で、同じケースで13年7月と14年1月に計12万円の献金を受けていたことを明らかにした。甘利氏は「こちらでは先方の補助金を完全に把握しきれず、これ以上の対応を取りようがない。仕組み自体を考えた方がいい」と述べた。

 補助金をもらう企業の献金問題について、首相は予算委で「現行法制度で問題が生じないように何ができるか、その上で規制そのもののあり方はどうあるべきかについて、各党各会派で議論をすべきだ」と言及。「違法であるかないかは冷静に見なければならない。こちら(政治家)側に(補助金交付決定を)知り得ない寄付もある」と述べた。

 政治資金規正法は、1年以内に国の補助金を受けた企業であっても、補助金の性質が試験研究や災害復旧のほか「性質上利益を伴わないもの」などの場合は違法とはならないとの規定がある。

 首相は「利益性があるかないかについて、ややあいまいなところがあることも否めない」と述べ、規定を明確化する必要性にも言及した。

 一方、企業との癒着を生むとして長年問題視されてきた企業・団体献金について、「何もないところから地盤をつくった議員は、多くの寄付で活動が支えられている。金の見返りに政治的な力を使って何かをやることが問題であって、企業・団体献金そのものがいけないとは考えていない」と述べ、禁止には否定的な考えを表明。「国民の疑惑を払拭(ふっしょく)し、疑問を持たれないため、各党各会派で議論は常に行うべきだ」と述べた。自民党の萩生田光一氏、民主党の枝野幸男幹事長に対する答弁。

1772チバQ:2015/03/03(火) 19:46:15
http://www.sankei.com/politics/news/150303/plt1503030028-n1.html
「利益にならない補助金」と認識、首相が違法性否定 「異なる企業を混同」岡田氏も正当性主張

ブログに書く0




(1/2ページ)
 安倍晋三首相は3日、自身が代表を務める自民党支部が、補助金交付が決定していた企業から献金を受けていたことについて、「事実だが、当該会社が国から補助金を受けたことは知らなかった。事実関係を調査する」と首相秘書官を通じて菅義偉(すが・よしひで)官房長官に伝えた。菅氏が記者会見で明らかにした。

 首相は3日の衆院予算委員会では「指摘された会社からも『収益性を伴わない』ということが明確に私の事務所に伝えられている」と説明。政治資金規正法は「利益にならない補助金」などは献金禁止の例外になると規定しており、首相は違法性を否定した形だ。

 その上で首相は、閣僚や与野党議員への同様の献金が相次いでいることを踏まえ、対応策について「自民党でも検討を進めている。規制のあり方について各党に議論していただくべき問題だ」と指摘した。

 一方、国の補助金交付が決定した会社から献金を受けていた民主党の岡田克也代表の事務所は3日、産経新聞などの報道について「誤解を招きかねない」との談話を発表した。

 岡田氏は談話で、自身が代表を務める政党支部が「日清製粉グループ」から平成23、24両年に各24万円の献金を受けた事実を認めた。その上で、同社は農林水産省の「食糧麦備蓄対策事業」の補助金を受けた「日清製粉グループ本社」とは「別法人だ」と強調。日清製粉はグループの子会社だが、報道について「異なる企業を混同している」と指摘した。

 備蓄対策事業についても「国が行っていた備蓄を22年以降、企業が代わって行うことになったことに伴い、国が負担していた保管経費を企業に助成している」と説明。首相と同様に「利益にならない補助金」との認識を示した。

 民主党の枝野幸男幹事長は3日の衆院予算委の質問の中で、岡田氏への献金について「全く問題ない」と擁護した。高木義明国対委員長は記者会見で、首相の同様の献金が19年3月などに国会で取り上げられたとした上で「指摘を受けているのに放置した。知らなかったという話ではない。言い逃れできない」と批判し、今後も追及する考えを示した。

 岡田氏は網膜剥離(はくり)の手術で2月26日に入院。今月2日に退院し、週内の復帰を目指して自宅で静養している。

1773チバQ:2015/03/03(火) 19:46:36
http://www.sankei.com/politics/news/150303/plt1503030030-n1.html
2015.3.3 13:28

献金禁止方針の維新幹部も 補助金交付決定の会社から柿沢、片山氏

ブログに書く0




 維新の党の松野頼久幹事長は3日の記者会見で、同党の柿沢未途政調会長と片山虎之助総務会長側に対し、政治資金規正法で禁じた国の補助金交付が決定した会社からの献金があったことを明らかにした。会見前の執行役員会で柿沢、片山両氏が認めた。いずれも補助金交付の決定について「知らなかった」と説明したという。

 維新は2月の党大会で、自主的な取り組みとして来年から企業・団体献金を全面的に禁止することを決めた。全面禁止の政治資金規正法改正案も国会に提出している。

 松野氏は会見で「こういうことがあるので、根っこから断つために今年いっぱいで企業・団体献金の禁止を決定した」と説明。近く民主党などに改正案への賛同を呼び掛ける考えも示した。

1774チバQ:2015/03/03(火) 19:47:20
http://www.sankei.com/politics/news/150303/plt1503030046-n1.html
2015.3.3 19:20

「下村氏側が口止め」政治資金問題に絡み、民主議員が下村氏側からのメールを紹介し「非常に重い問題だ」





 民主党の柚木道義衆院議員は3日の衆院予算委員会で、下村博文文部科学相を支援する任意団体をめぐる政治資金問題に絡み、下村氏側が任意団体に報道機関の取材を拒否するよう求めるメールを送っていたと指摘した。「口止めに当たるのではないか」とする柚木氏の追及に対し、下村氏は「確認してみたい」と述べるにとどめた。

 柚木氏は、任意団体関係者が下村氏の政務秘書官から受け取ったとする携帯電話のメールを紹介。2月14日のやりとりと説明した上で「大臣より、取材の要請が来ても応じることなく、無視でお願いと申しております。応じると、記事にされますので」などと内容を読み上げ、下村氏に事実関係をただした。

 柚木氏は、関係者がメール公開を承諾した理由として「下村氏が国会で、うその答弁を繰り返すので『真実を語ってほしい』と思い決断したそうだ」と強調。「仮に実際に秘書官から出されているなら、非常に重要な問題だ」と述べ、速やかに秘書官に確認し、委員会に報告するよう求めた。

1775チバQ:2015/03/03(火) 20:20:52
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150302-OYT1T50154.html?from=ycont_top_txt
厚労省課長「派遣労働はモノ扱い」…民主問題視
2015年03月03日 07時13分
 民主党は2日の衆院予算委員会で、労働者派遣法を担当する厚生労働省課長が、同法について「派遣労働はモノ扱い」と発言していたことを明らかにし、塩崎厚生労働相を追及した。


 民主党が問題視したのは、需給調整事業課長の発言。同党の西村智奈美氏は、課長が今年1月27日、「日本人材派遣協会」の会合で、「派遣労働というのが、期間が来たら使い捨てというモノ扱いだったが、ようやく人間扱いするような法律になってきた」と発言したと指摘した。塩崎氏は、発言を把握していないとしながらも、「(課長は)現状の扱いが不十分で、派遣の方々の立場を強化しようという意味で言ったと思う」と述べた。

 その後、民主党は雇用問題の会合に課長を呼び、課長は発言の事実をおおむね認めた。同党は課長発言の録音を入手しており、文書にしたものを会合で配布した。課長は報道陣に対して「発言が正確に伝わっていないのは残念。私は日頃から派遣労働の方は厳しい状況に置かれているので、何とかしなければいけないという気持ちだ」と語った。

1776とはずがたり:2015/03/04(水) 17:52:19
日韓「基本的価値を共有」文言消える 外務省HP
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH334KCCH33UTFK00K.html
朝日新聞2015年3月4日(水)07:29

 外務省は、同省ホームページ(HP)で韓国を紹介する記述を「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する重要な隣国」から、2日までに「我が国にとって最も重要な隣国」と変えた。同省は「最近よく使う表現に合わせた」と説明するが、韓国に対する意識の変化が背景にあるとみられる。

 安倍晋三首相は、2月の施政方針演説で、韓国について「最も重要な隣国」とのみ表現。「基本的価値と利益を共有する」と述べた2013、14年と比べ短い表現になったことが日韓外交関係者の話題になっていた。

 日本政府関係者は、対韓意識の変化の背景に「韓国司法、韓国社会に対する不信がある」と話し、朴槿恵(パククネ)大統領の名誉を傷つけたとして産経新聞前ソウル支局長が在宅起訴された問題の影響を指摘する。

1777チバQ:2015/03/04(水) 22:55:13
http://www.sankei.com/politics/news/150304/plt1503040032-n1.html
2015.3.4 21:55

献金問題、民主が「手打ち」模索 法改正に方針転換も自公乗らず

ブログに書く1




(1/2ページ)
 国の補助金交付が決まった企業・団体から献金を受けていた議員が与野党で相次ぎ、民主党は4日、自民党に政治資金規正法改正に向けた協議を呼びかけ、「手打ち」を模索し始めた。岡田克也代表にも飛び火したことで献金問題を収束させたい思惑がにじむ。しかし、自民党は民主党の思惑に乗る気はなく、公明党と現行法の範囲内での改善を目指していく考えだ。(山本雄史)

 閣僚を徹底的に追及してきた民主党の潮目が変わったのは2日だった。2月23日に西川公也農林水産相(当時)を辞任に追い込み、他の閣僚にも攻勢をかける中、産経新聞などの取材で岡田氏に同様の問題があることが2日に発覚した。自らが投げたブーメランが戻ってきた格好となり、急に方針を転換した。

 4日、民主党の高木義明国対委員長は自民党の佐藤勉国対委員長に法改正を提案。同席した安住淳国対委員長代理は記者会見で、法改正のポイントとして(1)補助金を受けた企業・団体への法の周知徹底(2)企業・団体が違反した場合の罰則強化(3)政治家側がチェックする仕組みづくり(4)政務三役への献金の全面禁止-を挙げた。同時に「野党だけが禁止して自民党が野放しになったのでは改善につながらない」とも語り、法改正は自民党の協力が前提だと強調した。

 民主党には、全面禁止が掛け声倒れに終わった過去がある。平成21年5月に小沢一郎代表(同)が献金問題で辞任、6月に企業・団体献金の全面禁止を盛り込んだ政治資金規正法改正案を提出した。7月の衆院解散で廃案になった後も衆院選公約で全面禁止を掲げたが、政権時代に実行に移すことはなかった。

 自民党には「献金禁止は民主主義の自殺に等しい」(党幹部)との考えが根強く、現行の規正法の周知徹底などで乗り切る考えだ。4日の自民、公明両党の幹事長会談では、献金の課題などについて両党が整理することで一致。その後、自民党の谷垣禎一幹事長は安倍晋三首相と面会し、会談内容を報告した。

 谷垣氏は記者団に「いきなり法改正ではなく、現行法を扱うのにどういう工夫が必要かを考えるのが先だ」と語った。

 「対症療法で終わると、抜け道がまたできる」

 来年からの企業・団体献金の全面禁止を決めた維新の党の馬場伸幸国対委員長は4日の記者会見でこう述べ、与党や民主党の動きに冷ややかだった。

1778チバQ:2015/03/07(土) 08:39:51
350 :チバQ :2015/03/07(土) 08:39:17
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150306-00000054-jnn-pol
中川農水政務官、「路上キス写真」で交代へ
TBS系(JNN) 3月6日(金)19時22分配信
 自民党議員の2人の関係が国会で追及されました。故・中川昭一元財務大臣の妻、中川郁子農水政務官と門博文衆院議員です。この2人の不適切な行動が週刊誌で報じられ、安倍総理が釈明に追われる異例の事態になりました。総理官邸は中川氏を交代させる方向で調整を進めています。

 「5年前に『十勝が危ない』『日本が危ない』、そう言い残して旅立った夫の気持ちを継がせていただきたい」(中川郁子農水政務官 去年11月)

 西川前大臣が辞任した先月23日の夜、妻子を持つ門議員と路上でキスする写真が週刊誌に掲載された中川政務官。5日、文書でコメントを発表し、陳謝しました。

 「酒席の後であったとはいえ、私の軽率な行動により、皆様方に大変ご不快な思いをさせたのではないかと、誠に申し訳なく思っております」

 民主党は、中川氏に6日の国会への出席を求めましたが、中川氏は5日、体調不良を理由に入院しました。

 「軽率な行動をもって信任を傷つけ、そして、この大切な国会審議の場にも出てこられない。(中川政務官の)罷免更迭含めて総理の任命責任、これをおたずねしたいと思います」(民主党 小川淳也衆院議員)
 「今後は公人として誤解を受けることのないよう自らを律しつつ、政務官としての職務に全力で取り組んでもらいたいと考えております」(安倍首相)

 安倍総理はこう答弁していますが、総理官邸側は、中川氏を交代させる方向で後任選びなどの調整を進めています。

 一方、下村文部科学大臣の政治資金問題への追及も続きました。

 「きょう新たに示された資料で初めて見ましたが、本当に驚きました」(民主党 柚木道義衆院議員)

 民主党の求めで大臣側が提出した資料によると、下村氏の政党支部は去年、「寄付」として計上した81件・およそ600万円分の領収書に、「年会費」という但し書きをつけていました。これらのカネは下村氏を支援する全国の「博友会」の会員が支払ったもので、下村氏は「このような記載は不適切だ」として、去年9月以降は「年会費という記載はやめている」と話しています。(06日17:14)
最終更新:3月6日(金)21時45分TBS News i

1779名無しさん:2015/03/07(土) 17:19:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00000009-khks-pol
農相辞任の西川氏 退任会見開かず波紋
河北新報 3月7日(土)13時0分配信

  政治資金問題で2月23日に辞任した西川公也前農相が農林水産省で退任記者会見を開かず、対応を疑問視する声が与野党から上がっている。2000年以降、西川氏を含め6人の農相が途中辞任したが、自殺した1人を除き、記者会見を開いた。今回は「異例のケース」(同省)という。

  西川氏は辞任当日、安倍晋三首相に辞表提出後、官邸で5分ほどぶら下がり取材に応じたが、同省には戻らなかった。同省広報担当者は「大臣に聞いたら(記者会見は)やらない、とのことだった」と明かす。

  同省では2000年以降、「政治とカネ」の問題が取り沙汰される大臣が相次いだ。西川氏の前に途中辞任した農相は、大島理森氏(衆院青森3区)や遠藤武彦氏(衆院山形2区=当時)ら5人。自殺した松岡利勝氏を除き、記者会見を開き、国民に陳謝した。

  西川氏の対応には東北の閣僚経験者からも厳しい声が上がる。自民党の小野寺五典前防衛相(衆院宮城6区)は「それまでしっかり説明してきたのだから、最後もけじめをつけて記者会見すべきだった」と指摘。民主党の安住淳元財務相(衆院宮城5区)は「大臣には絶大な権限があり、それに見合う説明責任が伴う。職責を理解しておらず無責任だ」と批判する。

  亀井克之関西大教授(リスクマネジメント論)は「企業の株主に当たるのが有権者や国民。説明責任を十分に果たさなかったことで本人と農水省が受けた信用ダメージは大きかった」と分析した。

  安倍政権では第1次内閣以降7大臣が辞任したが、記者会見をしなかったのは松岡氏を除き西川氏のみ。

1780名無しさん:2015/03/08(日) 11:19:53
第一次安倍政権が良かったかどうかはともかく、
政策新人類世代にもっと頑張って欲しいのは同意です。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150305-00067770-diamond-soci
「政治とカネ」で騒然の今、あえて第一次安倍政権を再評価する
ダイヤモンド・オンライン 3月5日(木)8時0分配信

 安倍晋三政権から「政治とカネ」の問題が噴出している。農協改革、環太平洋経済連携協定(TPP)に取り組んできた西川公也農水相が、政治資金問題の責任を取って辞任した。第一次政権時から合計して、安倍政権の閣僚辞任は7人となった。また、望月義夫環境相、上川陽子法相、下村博文文科相にも、次々と「政治とカネ」の疑惑が浮上している。

● 第一次政権時と明らかに違う 安倍首相の「政治とカネ」への対応

 だが、現在の安倍政権の「政治とカネ」の問題への対応は、第一次政権時と明らかに違っている。第一次政権時、閣僚の事務所経費に関する問題が繰り返し表面化し、松岡利勝農水相が自殺し、佐田玄一郎行政改革相、赤城徳彦農水相が辞任した。これらのスキャンダルが安倍首相を窮地に追い込んだのは、首相が彼らを庇ってすぐに辞任させなかったからだ。その間にマスコミ・野党の厳しい追及が続き、例えば松岡農水相が光熱水費を「なんとか還元水」と釈明してしまうなど、支離滅裂な対応をして、疑惑が広がってしまったからである。

 一方、現在の安倍政権は、疑惑が発覚した閣僚を守る姿勢をまったく見せない。驚くほど迅速に辞任させて、政権へのダメージを最小限にする。例えば、2014年10月7日、国会で「選挙区でうちわを配布したことが公職選挙法違反ではないか」と指摘された松島とも子前法相は、疑惑発覚からわずか13日目の10月20日に辞任した。

 また、小渕優子前経産相は、10月16日に週刊誌が「政治団体が開催した観劇会の収支が大きく食い違っている」という疑惑を報じてわずか4日後、松島前法相と同じ10月20日に辞職した。小渕前経産相は、安倍政権の「女性活用」の象徴的存在であり、「日本初の女性首相候補」としても期待された政治家だった(第93回を参照のこと)。だが、安倍首相は小渕前経産相を一切守らなかった。この安倍首相の対応は、第一次政権時の失敗への「反省」に基づいているのは間違いないだろう。

1781名無しさん:2015/03/08(日) 11:20:19
>>1780

● 前回の経験から学んだ 高支持率維持のための「八方美人」「争点隠し」

 安倍首相が第一次政権の失敗から学んだことの1つが、「高支持率」を維持することの重要性だった。第一次政権時、首相は「戦後レジームからの脱却」をスローガンに、歴代自民党政権が成し遂げられなかった「教育基本法改正」「防衛庁の省昇格」「国民投票法」など「やりたい政策」実現に突き進んだ。だが、「消えた年金」問題、閣僚の不祥事・失言など、さまざまな問題の噴出で支持率が急落し、わずか365日で退陣することになった。この苦い経験から、安倍首相は「やりたい政策」のためには、なによりも高支持率を維持することが大事だと考えるようになったようだ。

 そして、政権を奪還した首相の眼には、「失われた20年」で長年に渡るデフレとの戦いで疲弊し、「とにかく景気回復」を望む国民が映った。首相は、高い内閣支持率を得るには、とにかく国民をこの疲弊から解放することだと考え、「アベノミクス」を打ち出し、公共事業や金融緩和を「異次元」規模で派手に断行した。

 安倍政権の狙いは当たった。アベノミクスは国民から高い支持を得たのだ。株高・円安で企業がとりあえず利益を上げられて、「3月末決算」を乗り切れたからである。長年の不況に苦しむ企業経営者にとって、そして部長、課長、その部下の平社員にとっても、「とにかく利益が出るならなんでもいい」ということだったからだ(第75回を参照のこと)。

 安倍政権の、世論受けがいい政策を羅列して高支持率維持を狙う姿勢は徹底している(第52回を参照のこと)。アベノミクスで最も重要とされる「成長戦略」も同じである。日本の経済成長には、日本企業に競争激化の痛みを強いてでも、外資を大胆に導入することが必要なはずだ(第57回を参照のこと)。だが、安倍政権が提示するのは、誰も反対することがない「日本企業の競争力強化策」ばかりだった。またTPPについても、安倍政権は「聖域を守る」と言って、製造業にも農業にも「八方美人的な対応」を続けてきた(第55回を参照のこと)。

 さらに、安倍政権は選挙で徹底的な「争点隠し」をしてきた。安倍首相が政権復帰を果たした2012年12月の衆院選、その後の2013年7月の参院選、2014年12月の衆院選のいずれでも、「原発再稼働」は争点とならなかった。安倍首相の「やりたい政策」であるはずの、憲法改正や集団的安全保障、特定秘密法なども、選挙で正面から争われることがなかったのだ。しかし、正面から争わない代わりに、裏では着々と「やりたい政策」を進めているのが事実だ。

 逆に、14年12月の選挙で、安倍首相は「消費増税延期の是非」を争点化しようとした。しかし、「景気が悪いので増税を延期していいか? 」と首相から問われれば、国民の誰も反対しないのは当たり前である。これはさすがに露骨すぎて批判が噴出したため、首相は「アベノミクスの是非」が争点と言い換えた。だが、繰り返すが、アベノミクスこそ誰も反対しない政策の羅列である(第94回を参照のこと)。安倍首相は、政治家の最大の戦場のはずの選挙の場でさえ、国民の間で意見が分かれる政治課題の争点化を避け、誰も反対しない政策のみ争点化してまで、高支持率維持に執念を見せてきたのである。

1782名無しさん:2015/03/08(日) 11:20:32
>>1781

● 多くの政策を実現させた 第一次安倍政権を再評価する

 第二次安倍政権は、高支持率を維持するという目的の達成という意味では、実に見事な政権運営を続けてきたといえる。だが、あまりに見事なために忘れがちになるが、第一次政権はお粗末極まりない政権運営だった。

 前述のスキャンダルへの対応の誤りだけではない。政治家としての経験が乏しい首相の盟友たちを閣僚や補佐官に起用した「お友達内閣」は政権の意思決定を混乱させたと批判された。「消えた年金」問題では、野党の厳しい追及に対し、首相の日替わりのようにクルクル変わる軽い発言とパフォーマンスが、国民の批判に火に油を注ぐ形になってしまった。

 国会では野党との調整も上手くできず、「強行採決」を乱発し、さらに国民の反感を買ってしまった。2007年7月の参院選に惨敗した首相は退陣を求められたが、拒否して首相の座に居座った、ところが、首相在任365日目に、突如「病気」を理由に政権を投げ出してしまった(第45回を参照のこと)。この突然の辞任は、「敵前逃亡」「政権放りだし」「偽りの所信表明」などと散々に酷評された。

 しかし、今の「八方美人」「争点隠し」の陰で、「やりたい政策」を着実に進める安倍首相を見ていると、第一次政権を別の観点から再評価してみたくなる。例えば、「お友達内閣」である。

 一例を挙げるなら現政権で厚労相を務める塩崎恭久氏は、第一次政権では安倍首相の側近として官房長官を務めた。塩崎官房長官は、現在の菅義偉官房長官と対照的だった。「英語をしゃべる橋龍」という異名を持つように、官僚に厳しいことで知られた。かつて「政策新人類」と呼ばれた改革派で、族議員・派閥との関係も融和的ではなかった。塩崎長官の調整力不足が、政権運営を混乱させたと批判された。

 だが、塩崎氏ら「お友達」たちは、政策実現には強いこだわりを持っていた。「争点隠し」して逃げることもなかった。野党と非妥協的な姿勢を貫いての「強行採決」は、国会を混乱させたが、多くの政策を実現させたのも事実だ。

● 「タブー」にも愚直に挑戦 不器用故に四面楚歌に

 また、日本政治において、いわゆる「タブー」といわれる政治課題にも果敢に挑んだ。例えば、歴代自民党政権が成し遂げられなかった「教育基本法改正」である。「国を愛する心」が「日本の伝統尊重」を盛り込んだ改正案は、日教組が強く抵抗し、署名運動やデモを展開したが、「お友達」たちは反対を押し切った。

 「お友達」たちは、「公務員制度改革」にも取り組んだ。首相は「突破力がある」として渡辺喜美氏を行革担当相に抜擢し、「国益よりも省益」の縦割り行政の根幹である「天下り斡旋」の禁止に手を付けようとしたのだ。政権に対する族議員・官僚の抵抗は凄まじいものなるだけでなく、官公労を支持母体とする野党側の抵抗にも、火をつけることになってしまった。

 さらに、「最強の官庁」と呼ばれる財務省とも対立的になった。「上げ潮派」と「財政タカ派」の対立において、安倍首相が明確に「上げ潮派」路線を取り、「お友達」を閣僚・補佐官に起用する一方で、財務省に近い関係にあるベテランは要職から排除した。財務省が目指す増税を明確に否定したのである。また従来、財務省が仕切っていた政府税調会長の人事を官邸主導で行い、新しい税調会長に本間正明氏を抜擢した。

 このような「タブー」をも恐れない、強引な政権運営は、国民、官僚、族議員、野党、マスコミの激しい反発を買い、「お友達」たちは四面楚歌となった。政権のスキャンダルが次々と噴出することになったのは、「タブー」への挑戦の代償と言えなくもない。

 第一次安倍政権時の首相と「お友達」たちは、一言でいえば「不器用」であった。だが、政策実現、改革への志は間違いなくあった。

1783名無しさん:2015/03/08(日) 11:20:42
>>1782

● 第一次政権時と第二次政権時では “まるで別人”の安倍首相

 安倍首相は第一次政権時、「空気を読まない」と批判されていた。記者会見では、首相の説明がまどろっこしく、何を言っているのかわからないといわれた。ただ、首相は「国民に丁寧に説明しなければいけない」と言い、熱心に語り続けた。「マスコミではなく、国民に直接語りたい」とも言い、質問をした記者ではなく、TVカメラに目線を向けて話した。ところが、それはTVを観ている国民から、「安倍首相は疲れて視線が宙をさまよっている」という印象を与えてしまった。

 これは、「不器用」な姿ではある。だが、国民に対して誠実な姿である。現在の安倍首相はまったく違う。記者会見で視線が宙をさまようようなことはない。自信をもって、言語明瞭であり無駄な言葉はなく、論理的に話す。ただ周囲がきちんと段取りしたと思われる答弁については極めて明晰であるが、国会答弁に見られるように、不規則な質問や批判を受けた時には、かなり感情的になり、答弁は曖昧で、論理的でなくなってしまう。おそらく、これが本当の安倍首相なのだと思う。現在の首相は、国民に自らの言葉で語っていない。

● 政策新人類は二度目の挑戦を 成功させることができるか

 安倍首相に近い世代の政治家は、かつて「政策新人類」と呼ばれた(前連載9回を参照のこと)。「政策新人類」とは、民主党の野田佳彦、前原誠司、枝野幸夫、池田元久、古川元久らと自民党の若手、石原伸晃、塩崎恭久、茂木敏充、渡辺喜美らで、世代的には93年、細川政権が誕生した総選挙で初当選した世代が中心だ。

 「政策新人類」は、細川政権が誕生し、その後政党の離合集散が繰り返される中で、若手の頃から政策立案の中心的役割を果たした経験を持つが、反面、いわゆる「下積み」が足りないとされ、政局にはあまり強くなかった。その結果、自民党でも民主党でもともに彼らが政権運営を担った時、大きな失敗を犯すことになった。

 自民党では塩崎官房長官など「政策新人類」世代が多く入閣した第一次安倍政権の失敗である。そして、民主党政権も、「子ども手当」「高校学費無償化」「高速道路無償化」など、欧州社会民主主義的な思想に基づく画期的な政策を打ち出したものの、政策を実現するための財源不足の問題でつまずいた。野党のマニフェスト撤回要求を次々と躊躇いなく受け入れざるを得なくなり、最後はマニフェストにない消費増税実現に走って国民の支持を失って挫折した。

 この連載では、「人生は、二度目の挑戦はうまくいく」と書いたことがある。確かに、安倍首相は、前回の失敗の経験をうまく活かしているのは事実だ。首相の座への「二度目の挑戦」はうまくいってはいる。だが、それは、危機回避のために「誰も反対しない政策」ばかり打ち出しているからでもある。

 一方、野党も、政権担当経験を持ったのはいいが、政権運営の厳しさを知りすぎてしまった。「なんでも反対」と言いにくくなってしまったのだ。でも、それではどこか面白くない。「政策新人類」が二度目の挑戦をするなら、それは彼らの原点に戻った「政策実現」への挑戦であるべきではないだろうか。

上久保誠人

1784名無しさん:2015/03/14(土) 17:40:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150309-00042403-gendaibiz-bus_all
「人事が鬼門」安倍首相の足を引っ張る2人の側近
現代ビジネス 3月9日(月)6時1分配信

 首相・安倍晋三の足を2人の側近が引っ張っている。文部科学相・下村博文が「政治とカネ」の問題で政権のイメージダウンを招き、厚生労働相・塩崎恭久は公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運営で一時、官房長官・菅義偉、官房副長官・世耕弘成と厳しく対立した。

 塩崎の「反乱」は安倍が乗り出し、「鎮圧」した。しかし、9月の自民党総裁選後とみられる内閣改造・自民党役員人事では、下村と塩崎の処遇が焦点となりそうだ。

下村文科相、政治資金疑惑続く
 今国会で問題となっている「政治とカネ」の問題には2タイプある。国の補助金交付を受けた企業から政党支部への献金と、献金先が任意団体か政治団体かの問題だ。前者について、前農水相・西川公也が2月23日に辞任、その後、安倍、菅、環境相・望月義夫、法相・上川陽子、経済財政担当相・甘利明、農水相・林芳正も類似の献金を受けていたことが判明した。

 しかし、民主党代表・岡田克也も補助金交付企業から献金を受けていたことが分かり、返還した。自民、民主両党議員が共に行っていたことになり、結局「痛み分け」になった。そもそも、政治資金規正法に抜け道が準備されているので、追及そのものに無理があった。

 寄附の質的制限を定めた同法22条の3の第1項で、国から補助金などを受けた会社は、交付決定から1年間、「政治活動に関する寄附をしてはならない」と規定した後、第6項で、次のように書かれている。

 「(この規定に)違反してされる寄附であることを知りながら、これを受けてはならない」

 この「知りながら」という表現がくせ者だ。閣僚らは「知らなかった。知ったので返した」と釈明すれば、罪に問えない細工が施されている。

 この項目は1975年の同法改正で加わった。これ以来40年間、問題があっても見過ごされてきたというのが実態ではないか。

 下村の疑惑はこれとまったく異なる。学習塾関係者による「博友会」という団体が全国に10あり、東京の団体以外は政治団体として届けられていない。下村は任意団体とし、「政治活動は行っていない。運営にも関与しておらず、講演の謝礼や交通費は一切受け取っていない」と主張した。

 しかし、その後、反社会勢力との関係が指摘された元塾経営の男性から10万円の献金を受けていたこと、秘書官が団体側に「取材に応じないように」とメールで依頼していたこと-などを認めた。いずれも当初、強く否定したのに認めるというパターンで、答弁に一貫性がない。

 安倍官邸は今のところ「問題ない」(政府高官)として、守り抜く構えだ。下村が辞任することによるマイナスの影響の方が大きいと判断している。

1785名無しさん:2015/03/14(土) 17:40:11
>>1784

塩崎厚労相、GPIF改革で暴走
 一方、GPIF改革で、塩崎は「ガバナンス」にこだわった。塩崎が昨年9月の内閣改造で起用される前、安倍、菅、世耕は厚生年金など130兆円を運用する世界最大の年金基金のポートフォリオ(資産構成)を変えることに重点を置いた改革を目指し、運用委員を代えるとともに、英大手投資会社コラーキャピタルのパートナー・水野弘道を送り込んだ。

 GPIFの改革は官邸主導で固まっていたのに、塩崎が暴走した。昨年暮れ、菅が事実上の指示書を渡し、一件落着したとみられていた。しかし、今年1月20日発売の情報誌「FACTA」に「『130兆円GPIF』某重大事件」という記事が掲載された。この記事には菅、世耕と、塩崎しか知らない内容が盛り込まれており、官邸は塩崎のリークと見た。

 このため、安倍が2度にわたって塩崎に厳しく注意した。それでようやく収まったが、自分が正しいと信じ、突っ走る塩崎に安倍官邸の人たちはうんざりしている。

 側近とは言えないが、自民党衆院議員との不適切な行為が週刊誌に報じられた農林水産政務官・中川郁子も、安倍の盟友だった元財務相・中川昭一(2009年10月死去)の未亡人。中川郁子が昨年9月、当時はまだ当選1回だったのに、政務官に抜擢されたのは安倍の配慮とみられている。

 安倍に近い閣僚や政務官がなぜ、問題を起こすのか……。長期政権が視野に入っているとはいえ、人事は安倍にとって鬼門だ。(敬称略)

----------
『安倍官邸の正体』
著者= 田崎史郎
講談社現代新書/本体価格800円(税別)

◎内容紹介◎国や党の方針は、誰がいつ、どこで決めているのか―。安倍政権を批判する人も肯定する人も、まずはその「実態」を知ることが大切だ。これからの「日 本のあり方」を考えるべく、国家権力の中枢を解明するとともに、安倍内閣の「本質」、そして2015年以降の政局の行方までを読み解いた、全国民必読の 書。はたして、新聞の首相動静にも記されない、日本の行方を決定づける非公式会議に、「隠し廊下」を通って集結していたメンバーとは――。安倍官邸のキー パーソン、「ポスト安倍」は誰なのか? 憲法改正に取り組むタイミングはいつ? 安倍首相が明かした「宿願」とは?  そして、戦後日本が誇った「平和国家」は、どこへ向かおうとしているのか―。政治記者歴35年の著者が迫った、「国家権力の頂点」の真実。
【おもな内容】
序 章 「政局を読む力」を養うために
第1章 安倍官邸の「構造」と「正体」
第2章 一次政権とは何が「違う」のか
第3章 安倍官邸の実力と問われる真価真実。

⇒本を購入する AMAZONはこちら
----------


 ★ 読みやすい会員専用のレイアウト
 ★ 会員だけが読める特別記事やコンテンツ
 ★ セミナーやイベントへのご招待・優待サービス
 ★ アーカイブ記事が読み放題
 ★ 印刷してじっくりよめる最適なレイアウト・・・などさまざまな会員特典あり

▼お申込みはこちら
 http://gendai.ismedia.jp/list/premium

田崎 史郎

1786名無しさん:2015/03/14(土) 17:41:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000566-san-pol
首相は「侵略」認定を 北岡伸一座長代理
産経新聞 3月9日(月)21時39分配信

 戦後70年の安倍晋三首相談話に関する政府の有識者会議「21世紀構想懇談会」で座長代理を務める北岡伸一国際大学長は9日、東京都内で開かれた国際シンポジウムのパネル討論で、先の大戦に言及し、「日本は侵略戦争をした。私は安倍首相に『日本が侵略した』と言ってほしい」と述べた。

 安倍首相はこれまで、70年談話の内容について「歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいく」と強調してきた。一方で、過去の「植民地支配」と「侵略」を謝罪した戦後50年の村山富市首相談話の文言をそのまま使用しない考えを表明している。

 安倍首相が有識者会議の議論や報告を70年談話にどの程度反映させるかは未定だが、有識者会議の有力メンバーの発言だけに、今後、影響が広がる可能性がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000143-jij-pol
安倍首相は「侵略」に言及を=北岡氏
時事通信 3月9日(月)21時37分配信

 安倍晋三首相が今夏発表する戦後70年談話に関する有識者会議座長代理の北岡伸一国際大学長は9日午後、東京都内のシンポジウムで先の大戦に言及し「侵略して悪い戦争をして、たくさんの中国人を殺して誠に申し訳ないということは、日本の歴史研究者に聞けば99%そう言う。私は安倍さんに日本は侵略したと言ってほしい」と述べた。
 また、北岡氏は「戦後70年たって、謝罪の方が(談話の)中心にくるかどうかがキーだと言うメディアには私は違和感を覚える」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000089-mai-pol
<70年談話>「侵略した、と言わせたい」北岡国際大学長
毎日新聞 3月9日(月)21時36分配信

 戦後70年の安倍晋三首相談話を検討する有識者懇談会(21世紀構想懇談会)の座長代理を務める北岡伸一国際大学長は9日、東京都内であったシンポジウムで先の大戦を侵略戦争と位置付けた上で、「私は首相に『日本は侵略した』とぜひ言わせたい」と述べた。北岡氏は、座長の西室泰三日本郵政社長と並ぶ懇談会の中心メンバーで、今回の発言は7月にまとめる懇談会の報告書に影響する可能性がある。

 首相は談話について「歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」とする一方、1995年の村山富市首相談話の「植民地支配と侵略」などの表現を継承するかは明言していない。北岡氏はシンポで「日本が侵略戦争をしたのは明らか」とし、「日本の歴史研究者の99%は『日本は侵略し、悪い戦争をし、多くの中国人を殺して誠に申し訳ない』と言うと思う」と述べた。

 一方、北岡氏は「戦後70年に謝罪が中心に来るかが肝だ、というメディアには違和感を感じる」と指摘。「45年以前、以後の歴史を全部盛り込んだドキュメント(報告)を作る。そこから首相が何を取り上げるかだ」と述べ、談話の内容はあくまで首相が最終判断するとした。【高橋克哉】

1787名無しさん:2015/03/15(日) 10:20:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015031300558
復興発信、国連改革アピール=首相、14日仙台入り

 安倍晋三首相は14日、第3回国連防災世界会議に出席するため、仙台市を訪れる。議長国として全体会合で演説するほか、潘基文国連事務総長や10カ国以上の首脳と会談。東日本大震災からの復興状況を世界に発信するとともに、防災分野での日本の支援策を表明する。今年が国連創設70周年であることを踏まえ、日本が提唱する国連安保理改革へも理解を求めたい考えだ。
 会議には、アジアやアフリカなどから20を超える国の首脳級が参加する。首相はタイのプラユット暫定首相、カンボジアのフン・セン首相、ジンバブエのムガベ大統領らとの個別会談を予定している。戦後70年の日本の平和国家としての歩みや、国際貢献への姿勢もアピールし、国連改革での支持拡大につなげる狙いもある。(2015/03/13-14:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015031300560
国連安保理改革

 国連安保理改革 日本は国連安全保障理事会の拡大を柱とする組織見直しを提唱しており、常任理事国入りは日本の「悲願」。現在の安保理は、拒否権を持つ常任理事国5カ国(米英仏ロ中)で固定されており、日本は安保理の機能強化を掲げてドイツ、インド、ブラジルと連携し、改革実現を目指す。しかし、安保理の構成を見直す国連憲章の改正には、国連総会で加盟国193カ国の3分の2(129カ国)以上の賛成が必要で、ハードルは極めて高い。(2015/03/13-14:52)

1788名無しさん:2015/03/15(日) 11:38:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150312-00000077-jij-pol
人質事件検証、有識者に池内氏ら
時事通信 3月12日(木)13時16分配信

 菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件に関する政府対応を検証している委員会が意見を聴取する有識者として、池内恵東大准教授ら5人を発表した。今月下旬に検証委員会と有識者の合同会議を開催する。
 菅長官は「専門的かつ第三者的な観点からの意見を反映させた形で検証結果を取りまとめたい」と説明。5人については「守秘義務のかかる非常勤国家公務員として発令している」と述べた。
 有識者は次の通り▽池内恵・東大准教授▽長有紀枝・立教大教授▽小島俊郎・共同通信デジタル執行役員▽田中浩一郎・日本エネルギー経済研究所中東研究センター長▽宮家邦彦・立命館大客員教授。

1789名無しさん:2015/03/15(日) 12:04:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000571-san-pol
閣議控室、席順は「能力順」?! 高市氏に菅氏が冗談
産経新聞 3月9日(月)21時50分配信

 「私の席順が上座からみて下がったけど、当選回数順なの?」「いえ、『能力順』です」-。菅義偉官房長官が閣議控室の席順をめぐり、高市早苗総務相にピシャリと答える一幕があった。甘利明経済財政担当相が6日付の自身のブログで紹介した。

 ブログによると、「席替え」の発端は西川公也前農林水産相の辞任。後任に林芳正農水相が就任したことで、高市氏の席が上座からみて1席分“後退”したという。もちろん菅氏は冗談を口にしただけで、当選回数と閣僚在職日数に配慮したのが真相。菅氏の放言に控室は「大爆笑」(甘利氏)に包まれたという。

1790チバQ:2015/03/15(日) 23:04:47
http://www.sankei.com/politics/news/150315/plt1503150021-n1.html
2015.3.15 20:38
【国連防災会議】
首相、2日間で10カ国首脳とマラソン会談 常任理事国入りなどアピール

ブログに書く0





カンボジアのフン・セン首相(左)と握手する安倍首相=15日午後、仙台市(代表撮影)
 安倍晋三首相は14、15両日、第3回「国連防災世界会議」に出席した10カ国の首脳と仙台市内で“マラソン会談”を行った。「防災」を表看板に掲げながら安倍政権の「積極的平和主義」や国連安全保障理事会の常任理事国入りに向けた取り組みをアピールした。

 安倍首相は14日がタイ、トルクメニスタン、スワジランド、バヌアツ、ルワンダ、15日はタンザニア、ジンバブエ、ミクロネシア、カンボジア、キリバスの各国首脳と個別に会談。どの首脳も防災への関心が高く、日本政府が策定を目指す新たな防災行動指針「安倍イニシアチブ」を支持する声が多数を占めた。

 安倍首相は自身の外交姿勢をアピールすることも忘れなかった。15日のカンボジアのフン・セン首相との会談では「日本は戦後70年間、平和国家としての道を歩んできた。積極的平和主義の立場から、地域や世界の平和と繁栄に一層貢献していく」と強調。フン・セン氏は「日本は世界の平和と安定に重要な役割を果たしている」と評価した。

 10カ国の首脳以外では、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長とも14日に会談。安倍首相は「国連創設70周年という節目の年に安保理改革も具体的成果を出すことが極めて重要だ」と述べ、国連改革について日本の立場を強調した。

 岸田文雄外相も15日、潘氏と仙台市内で会談し、年末にパリで開かれる気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)に向け地球温暖化対策などで連携していく方針で一致した。

1791チバQ:2015/03/15(日) 23:23:39
タイの首相(クーデター政権)と会談とは思いきったような

1792チバQ:2015/03/17(火) 22:41:42
http://www.sankei.com/politics/news/150317/plt1503170041-n1.html
2015.3.17 19:50

女装が理由!? 在中国大使館ナンバー2、8カ月で帰国 外務省が異例人事

ブログに書く0




(1/2ページ)
 外務省は17日付で発令した人事で、在中国大使館の和田充広公使(54)を発令から約8カ月という異例の短期間で帰国させ、大臣官房兼アジア大洋州局長補佐などのポストに充てた。和田氏は外務省で中国語を専攻した「チャイナスクール」出身で、在中国大使館に複数いる公使の筆頭で、大使に次ぐ「ナンバー2」だった。政府関係者は「明らかな更迭人事だ」と指摘している。

 17日付人事で和田氏は、5月22〜23日に福島県いわき市で開催される第7回太平洋・島サミット準備事務局長と、国際協力局長補佐も兼務する。

 和田氏は昨年7月の外務省人事で在中国大使館公使に充てられた。平成19年8月から23年10月にかけ、参事官を経て政務担当の公使として同大使館に勤務したことがある。
 和田氏の今回の異動について、外務省は公式には「太平洋・島サミットに向けた準備態勢を強化するための通常の人事」と説明している。

 しかし対中関係の修復が政府の大きな外交課題となっているなか、通例2〜3年程度務めるポストを発令から8カ月余で外すのは異例だ。政府関係者は「和田氏の私的な行動に関して問題があった」と話している。

 これに関連し、18日発売の週刊文春が「外務省『中国大使候補』の“女装写真”」の見出しで和田氏の人事を報じることがわかった。大使館で2月に開かれた職員の懇親会で和田氏が女装したことなどが唐突な異動の理由となったなどと報じている。

1793チバQ:2015/03/18(水) 22:23:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015031800854
外務省が無料メールを業務使用=民主「機密管理に問題」


 外務省の上月豊久官房長は18日の参院予算委員会で、無料でアドレスを取得できる「フリーメール」を同省職員が一部で業務使用していることを明らかにした。政府は業務でフリーメールを使わない統一基準を定めており、民主党の大久保勉氏は「機密管理上、問題が出てくる可能性がある」と指摘、実態調査を求めた。
 予算委で上月氏は、外務省職員が使う正規のアドレスでは、フリーメールで送られた外部関係者の連絡をセキュリティー上の理由で排除してしまうケースがあると説明。海外の邦人への安全情報の提供など「やむを得ない」場合は、使用を認めていると答弁した。 
 政府が予算委に提出した資料によると、外務省のネットワークから米検索大手グーグルのフリーメール「Gメール」に接続した件数が、直近の1カ月間で7148件に上った。これに関して岸田文雄外相は予算委で、「メールで機密情報を取り扱うことはない」と述べ、問題ないとの認識を強調したが、事実関係について確認する意向も示した。(2015/03/18-19:08)

1794チバQ:2015/03/20(金) 07:56:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00050117-yom-pol
日本人死傷、政府に衝撃…安全対策「悩ましい」
読売新聞 3月19日(木)18時59分配信

 チュニジアの首都チュニスで起きた観光客襲撃事件で日本人が死傷したことは、1月のイスラム過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件を受け、海外の邦人安全対策の強化に乗り出していた日本政府に衝撃を与えた。

 チュニスの治安は比較的安定しているとみられていたため、外務省内では、「どのような対策を講じるべきか悩ましい」(幹部)と苦悩する声も出ている。

 今回のテロ事件について、在チュニジア日本大使館は日本時間の18日午後8時40分に第一報を外務省に伝えた上で、同9時に現地対策本部を設置。大使館に在留届を出している邦人の安否確認を行い、一斉メールを送信して現場周辺に近づかないよう注意を促した。

 外務省は「イスラム国」による人質事件が表面化した直後、海外の全ての日本人を対象に「渡航情報」を出し、テロに巻き込まれないよう安全対策を講じることなどを呼びかけた。2月からは、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)による一斉通報・安否確認システムを導入する準備などを進めていた。

 同省幹部は「政府施設や観光地などテロの標的となりやすい場所を訪れる際は、周囲の状況に十分注意を払うよう喚起するしかない」と話した。

 これに関連し、自民党の谷垣幹事長は19日、「渡航情報や邦人の安全についても一段と意を用いなければいけない」と述べ、政府に対応の強化を求めた。首相官邸で記者団に語った。

1795チバQ:2015/03/20(金) 19:05:44
http://www.sankei.com/politics/news/150319/plt1503190067-n1.html
2015.3.19 22:28

地方創生特区に仙台市、秋田・仙北、愛知の3カ所を指定

ブログに書く0




 政府は19日、国家戦略特区諮問会議を開き、地域限定で規制緩和を進める「地方創生特区」に仙台市と愛知県、秋田県仙北市の3カ所を指定した。既に6地域が指定された国家戦略特区の第2弾と位置付け、大胆な規制緩和による地域経済の再生を図る狙いだ。

 会議で安倍晋三首相は「全国の地方創生をリードするモデルとなることを期待する。年内にできるだけ速やかに地方創生特区の第2弾を実現したい」と述べた。また3地域に対し、専門家を派遣するなどの支援を行うことも決めた。

 政府が募集した特区の活用策で、仙台市は地域限定で働く保育士資格「地域限定保育士(仮称)」の導入や、待機児童の解消に向け都市公園内での保育所設置の解禁を提案した。またNPO法人を含めた起業手続きの簡素化なども掲げた。


 愛知県は公立学校の運営を民間に委託する「公設民営学校」の導入や、公道における自動走行の実証実験の実施などを提案。また、秋田県仙北市は小規模診療所における外国人医師の診療解禁や、「ドローン」と呼ばれる小型の無人飛行機について、国有林での実証実験に向けた制度整備などを目指す。

 このほか会議では民間議員から、介護分野などの規制改革を提案した徳島県の特区指定を検討するよう求める意見が出された。一方、検討されていた国家戦略特区の東京圏特区(東京23区の一部、神奈川県、千葉県成田市)の区域拡大は見送られた。

1796名無しさん:2015/03/22(日) 00:00:12
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150319-00010001-php_s-nb
安倍政権の「蜃気楼政治」―取り戻す日本はどこにあるのか〔1〕/御厨貴(東京大学名誉教授)
PHP Biz Online 衆知 2015/3/19 12:01 御厨貴

取り戻す日本はどこにあるのか
     
 2015年に日本は「戦後70年」を迎えました。安倍総理にとっては、今年こそ自らの信条とイデオロギーをかける年となるでしょう。安倍政権は終戦記念日に合わせて「戦後70年談話」を出す予定です。

 「歴史認識」「靖国参拝」「集団的自衛権」という信条体系3点セットに「憲法改正」がはっきりと加わり、安倍政権が掲げた「戦後レジームからの脱却」を目指した動きがいよいよ具体化することになります。

 しかし、この「戦後レジームからの脱却」というキャッチフレーズですが、「戦後日本」から脱却して、どこへ行こうというのでしょうか。あるいは「日本を、取り戻す。」という安倍自民党のキャッチコピー。取り戻す日本が、いったいどこにあるのか。かつての「強い日本」というイメージはわかりますが、実際のところ何を指すのかよくわかりません。

 かつて作家の赤坂真理がこのことについて、こんなエッセイを書きました。

 「日本を、取り戻す。」という自民党のコピーがある。どんな日本を、かと思っていた。明治を、だとある時気づいた。2つの戦争に勝った「強い明治」。しかし明治とは、それまでの国も生活様式も、壊してつくったものではないのか。私たちは今でもそのひずみの只中にあると思うのだが。(2013年8月13日付朝日新聞)

 明治日本といえば、女性が虐げられている日本。そこへ戻れと言うのか? というわけです。

 安倍さんは具体的に「取り戻すべき日本」を説明できないはずです。説明すれば、今よりも断然、自由がない時代の日本になってしまいます。

 あったはずの日本。幻想の日本。アベノミクスの行く末さえわかりません。「日本が元気になる。まだ道半ば」とばかり言っているだけで、ではゴールインしたらどうなるのか。

 「憲法を改正する。そして強い日本にする」と安倍さんは言います。しかし、憲法改正の先に本当に強固な日本の国家像を描いているのかといえば、やはり大いに疑問です。

 そういう意味でも、安倍さんの長期構想は、この国をどこにどう持っていくのかが判然としないのです。

1797名無しさん:2015/03/22(日) 00:00:23
>>1796

一代限りの外交総理
     
 安倍政権が長期に継続することによるメリットはあります。とくにそれは外交面です。

 安倍さんは政権2年で国際会議に出たときに、ようやく自分の意見を主張し、それに他国の首脳が耳を傾けてくれるようになったと話しています。これから3年、4年続けば他国の首脳とも本格的な議論ができる。そうして初めて日本が国際的なリーダーシップを取り、日本のプレゼンスを示すことになる――。

 確かに1年で交代する総理を国際社会は相手にしてくれません。安倍さんがこの2年間、すごい勢いで海外を飛び回り、行く先々で経済協力や支援を約束して友好関係を結んできています。その面は国際社会から高く評価されています。

 長期政権は国際関係が初めて実質化するという側面を持っています。そういう意味では、安倍さんが最良の外交官であり外交総理であることは間違いありません。

 しかし、これとて次の総理が長く続くという保証とはならず、安倍さん一代の話です。つまり一代年寄。伝統的に継承する部屋にはなりません。この継続性の欠如が、現在の安倍政権が直面する困難です。

 つまりここでもやはり先がまったく見えない。

 国家の未来像などと言い出すと、自民党分裂の元になる。あるいは未来を語ろうとしないのは、語る未来がどっちに転んでも楽しくもうれしくもないからでしょう。年金保険にしても医療保険にしても制度そのものが破綻しようとしています。1000兆円を突破した国債残高も解消の抜本的手段は見えません。

 語るべき未来像を持たないまま、2度目の信任を受けた安倍政権は、否応なくいよいよ憲法改正の手続きに着手することになります。


(PHP新書『安倍政権は本当に強いのか』より/〔2〕につづく)


■御厨 貴(みくりや・たかし)
1951年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学教授、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学教授、東京大学教授などを経て、東京大学名誉教授・放送大学教授・青山学院大学特別招聘教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、建築と政治。
著書に『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)、『馬場恒吾の面目』(中公文庫、吉野作造賞受賞)、『オーラル・ヒストリー』(中公新書)、『ニヒリズムの宰相 小泉純一郎論』(PHP新書)、『権力の館を歩く』(ちくま文庫)、『知の格闘』(ちくま新書)など。TBSテレビ「時事放談」の司会も務める。

1798名無しさん:2015/03/22(日) 00:01:01
>>1797
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150319-00010000-php_s-nb
安倍政権の「蜃気楼政治」―取り戻す日本はどこにあるのか〔2〕/御厨貴(東京大学名誉教授)
PHP Biz Online 衆知 2015/3/19 12:01 御厨貴

これは「いつか来た道」ではない
     
 では憲法改正でいったい何を「改正」するのか。「憲法改正一般」があるわけではありません。新しい憲法を制定するならば、全面改訂になるわけですが、そうではない。挙げられるのは憲法9条と環境権です。

 近代国家になってから、日本は一度も憲法改正していません。だから手続きとして、衆参議員の3分の2以上の発議とか国民投票の過半数といったルールは決められていても、そこに条文だけをかけるのか、解釈もかけるのか、いっさい明瞭ではないのです。

 憲法の体系を実現するために多くの付属法があります。憲法改正に伴う法律の改正までを判断対象とするのであれば、実務のレベルではとてつもない時間と労力を要するでしょう。

 自民党が作成した憲法草案も、全体的な宣言文をつくっているのか、あるいは法律案のように変更の前後がわかるものをつくっているのか、極めて曖昧です。憲法改正のケーススタディがないため、そもそもどういう文案をつくっていいかわからないのです。

 集団的自衛権も含めた軍事行使の話は、細かなケーススタディが付随してきましたが、憲法改正の議論のときには、そこまで細かい議論なしに「全権委任」になってしまうでしょう。

 だとしても、9条を改正して「自衛軍を持つことができる」という条文を入れたことによって、では何が実体的に変わるのか。そこまで議論をしなければ改正の意味がありません。

 岸信介が掲げた憲法改正は、9条を改正して日本が軍隊を持てるようにすることでした。当時は明らかに革新勢力が「自衛隊は違憲」と訴えて、違憲の存在があることに多くの人が疑問を持っていました。

 吉田茂の「軽武装、対米協調」路線に対抗した岸の「自主憲法制定」「自主軍備確立」「自主外交展開」という主張は、その意味では逆に非常に理解しやすかった。

 ところが、現在はそんなにわかりやすい話はありません。憲法を変えようが変えまいが、事実上自衛隊は認められてきました。今やほとんどの国会議員が自衛隊の存在を認め、日米安保も認めています。そこは岸の時代とはまったく状況が違います。

 違憲の存在ではないということは合憲です。合憲だけどあえて憲法に書く、改正することに、実態と条文との乖離を埋めること以上に、どんな意味があるのかという議論になります。

 この件について、宮澤さんはこう話していました。

 「憲法では禁じられているけれど、現実には存在している。その意味では、確かに憲法は変えなければいけないかもしれません。けれども世の中にはそういうこともあるんじゃないですか。それが政治の妙味でしょう」

 既に存在し、みんながそれを認めている。だから変えることはない、という考え方です。この言葉は憲法改正を声高に唱えていた中曽根さんに対する皮肉でした。

 だから、ここで勘違いしてはいけないのは、こうした安倍政権の動きに対して「いつか来た道だ」と批判することです。これは「いつか来た道」ではない。一度も日本が歩んで来なかった道です。

 特定秘密保護法や集団的自衛権の論議でも「いつか来た道」論はありました。とくに秘密保護法のときは、治安維持法とパラレルで語る論調も新聞をにぎわせました。しかし、戦前の日本のような暗黒時代に戻るといった話では実はありません。

 というのも、国民の誰もそんなことに賛同しないし、信じてもいません。それがはっきりしていればもっと広範な反対運動が起こります。

 この憲法改正の動きは国民を1つの理念やイデオロギーに染めていくような話ではなく、もっと広く薄く気分で広がっていく拡散型の状況規定なのです。だから批判しようにも、相手がするりと逃げてしまうので、厄介な話でもあります。

1799名無しさん:2015/03/22(日) 00:01:37
>>1798
なぜ「実体的には何も変わらない」のに憲法改正を行うのか
     
 憲法改正は、そこから派生する問題が極めて多い。安倍さんはどこまで手を付けるつもりなのか。とにかく憲法改正の入り口まで持っていく手続きを進めるということでしょうか。

 たとえば、まっさきに問題になるのは、憲法66条第2項の「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない」という文民条項でしょう。当然、防衛大臣も文民でなければならない。もともと自衛隊は「軍隊」ではないので、この条項そのものが無用との議論がありました。

 自民党が提起したように、憲法改正によって自衛隊を「自衛軍」として認めた場合、軍人が防衛大臣をできるのかという話になる。

 憲法を改正しても、文民条項からいえば軍人は防衛大臣になれないはずですが、そこは論点になりえます。安全保障担当に類するポストが、もし特命でできて防衛庁の制服組がなれるという話になれば、それはそれで議論になるはずです。憲法改正は、こうした派生問題が多岐にわたるのです。

 安倍さんは「戦後レジームからの脱却」の象徴として憲法改正を掲げます。

 現在の憲法はアメリカからの「押し付け憲法」だから、日本国民が自主的に憲法を選び直す。すなわちアメリカ占領時は9条に盛り込めなかった「自衛軍を持てる」という条項を入れることによって、日本国家はようやくアメリカによって主権を制限された国家ではなく、完全な主権を回復した国家になる――。

 憲法改正を1つの「象徴」として安倍さんが掲げているのなら、それはそれでわかります。もしそうならば、集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことで満足した心境とたいして変わりはありません。

 つまり憲法改正案を国民投票にかけるというところまでたどり着けば、それで満足するということです。そのときには、おそらく憲法改正によって「実体的には何も変わらない」と訴えるでしょう。

 というのも、憲法を改正したことで私たちの生活に変化がある場合、おそらく国民は改正を認めないからです。実体は何も変わらない。集団的自衛権の議論もそれで突っ切りました。では、なぜ変える必要があるのかという議論に逆戻りします。

 安倍さん流に言うと、この国の主権回復であり、ナショナリズムの涵養が目的です。

 つまり憲法改正は実現へのハードルが極めて高い割には、われわれの生活には直接の影響を及ぼさない可能性が高い。憲法改正問題は突き詰めると、そこに行きつきます。

 しかし、それで幕を閉じれば真正保守なり真正右翼は「まやかしの憲法改正だ」と怒るでしょう。集団的自衛権の論議でも、「なぜもっとちゃんとやらないのか」と怒っているわけですから。しかし、安倍流で言えば、これでいいとなります。

 集団的自衛権行使については、安倍総理の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」で議論が進められました。しかし報告書の通りにはならず、換骨奪胎されたようです。ここで懸命に議論した人にとっては切ない成果かもしれません。

 しかし政治とはそういうものです。当事者は歴史の1行に残るかどうかが関心事であって、実質論は二の次である。集団的自衛権を閣議決定で認めたという1行と、憲法改正で9条を変えたという1行によって安倍晋三の名前は歴史に残るでしょうから。閣議決定で安倍さんが「とりあえず決めた」と満足したならばそれでいいのであって、それが安倍さんのリアリズムでしょう。

 実体的には何も変わらない憲法改正議論は、実はアベノミクスと同じで、どこか気分というか蜃気楼に似た政策です。

(PHP新書『安倍政権は本当に強いのか』より)


■御厨 貴(みくりや・たかし)
1951年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学教授、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学教授、東京大学教授などを経て、東京大学名誉教授・放送大学教授・青山学院大学特別招聘教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、建築と政治。
著書に『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)、『馬場恒吾の面目』(中公文庫、吉野作造賞受賞)、『オーラル・ヒストリー』(中公新書)、『ニヒリズムの宰相 小泉純一郎論』(PHP新書)、『権力の館を歩く』(ちくま文庫)、『知の格闘』(ちくま新書)など。TBSテレビ「時事放談」の司会も務める。

1800名無しさん:2015/03/22(日) 15:17:06
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150310-00000000-bshunju-pol
農相辞任に揺れる余裕なき一強政権(1/2)
文藝春秋 3月10日(火)10時30分配信

W辞任に続く不祥事。首相自ら記憶違いのヤジ。求心力低下は避けられない。

    ◇    ◇

「衆院予算委員会の基本的質疑も終わりましたし、私がいくら説明しても分からない人は分からない、と。そういうことで、辞表を出してきました」

 自身が支部長を務める自民党支部への寄付問題が浮上していた農相・西川公也は2月23日夕、官邸で首相・安倍晋三に辞意を伝えた後、吹っ切れたような表情で記者団に語った。

 安倍は12日に行った施政方針演説で「戦後以来の大改革」に取り組むと訴え、具体的な政策課題の筆頭に農政改革を掲げたばかり。昨年10月に前経済産業相・小渕優子、前法相・松島みどりがダブル辞任した危機を電撃的な衆院解散・総選挙で乗り切った安倍が、再び閣僚不祥事に見舞われた。

 西川が支部長を務める自民党支部は、国の補助金支給が決まった木材加工会社や砂糖業界から寄付を受けていた。政治資金規正法は補助金の交付決定から1年間、政党や政治資金団体への寄付を禁止している。

「違法性はないが、農相の職責に鑑みて、いささかも疑問を持たれないよう返金した」。17日の記者会見などで疑惑を否定していた西川は、農相就任前には自民党の環太平洋経済連携協定(TPP)対策委員長として交渉を支える立場だった。砂糖は、日本が米や麦とともに関税撤廃の例外とするよう求める重要5項目の一つであるだけに、民主党などは「疑惑の構図」として追及を強めていた。

 西川が弱気を見せ始めたのは、辞任表明の数日前からだ。

「家族が参ってしまっている。もう嫌になった」

 西川は親しい議員らに繰り返した。週末土曜日の21日、自身の選挙区にある栃木県日光市で開かれた会合に西川は欠席。心配した同じ栃木選出の自民党選対委員長・茂木敏充は「どうされたのですか」と電話をかけ「法的問題はない。支えますよ。安倍首相も西川さんの仕事ぶりをほめていました」と励ました。

「ありがとう」と元気に応じた西川だったが、辞意は首相官邸側に伝わっていた。

 23日、西川が安倍に辞表を提出した直後、官邸に後任の前農相・林芳正が現れた。林は20日の時点で、周囲に「ひょっとしたら農相をやれと言われるかもしれない」と漏らしていた。官房長官・菅義偉を中心に、人選が進んでいたとみられる。

「任命責任は私にあります。国民の皆様にお詫び申し上げたい」

 西川が退出した後、記者団にこう語った安倍は公邸に入り、自民党幹事長・谷垣禎一ら党幹部と予定通り会食した。安倍は「西川さんには、もう少し頑張ってもらえると思ったんだけど」と漏らした。

 西川の問題が気に掛かっていたのか、安倍は変調をきたしていた。

 民主党議員・玉木雄一郎が19日の衆院予算委員会で西川問題をめぐり「脱法献金だ」と追及した際、安倍は「日教組はどうするの」と自席からやじを飛ばし、翌20日に予算委員長・大島理森から注意を受けた。

 安倍は同日の予算委で「日教組は補助金をもらっていて、民主党には日本教育会館から献金をもらっている議員がいる」と発言。これについて安倍は23日、「教育会館から献金という事実はなかった。記憶違いであり、正確性を欠いた。遺憾だ」と陳謝した。

 西川の辞任を受け、野党側は「基本的質疑をやり直せ」と要求。24日に予定されていた衆院予算委の一般質疑は取りやめとなった。

 政府、与党が目指した2015年度予算案の年度内成立は絶望的だ。

「もっと早く辞めるべきだった。首相も変なやじまで飛ばしてかばったわけだから、責任は重い」

 民主党代表・岡田克也は23日夜、視察先の福島県庁で記者団に追及強化を宣言した。大臣2人が辞任した昨年の臨時国会に続く敵失に勢いづいたのは間違いない。

1801名無しさん:2015/03/22(日) 15:17:17
>>1800

■翻弄された「イスラム国」対応

 それまで政府は、中東の過激派組織「イスラム国」による二邦人人質事件に忙殺されていた。

 フリージャーナリスト後藤健二さん殺害の一報は、日本時間2月1日早朝に入った。急報を聞いた官房長官・菅は、全速力で首相官邸のエレベーターに駆け込んだ。安倍は記者団の前で涙を浮かべ「テロリストたちを決して許しません。その罪を償わせる」と表明した。

 イスラム国が1月20日、湯川遥菜さんと後藤さんを拘束している映像を公開した際、安倍はイスラエル・エルサレムに滞在中だった。安倍はホテルのスイートルームに官房副長官・世耕弘成や外務副大臣・中山泰秀を集め、身代金要求に応じない方針や、ヨルダン・アンマンの現地対策本部に中山を派遣することを決めた。安倍は菅に電話でこう指示した。

「日本の2億ドルの中東支援は、あくまで人道支援だと発信してほしい」

 今回の事件で特異なのは、後藤さんを拘束したとのメールを昨年12月初めに受け取った妻が、英国の危機管理コンサルタント会社に犯行グループとの折衝を依頼した点だ。後藤さんが英国保険会社の誘拐保険に加入していたため、そうした運びになったという。

 日本政府は「テロリストと交渉はしない」との立場を決めており、イスラム国と直接交渉することはなかった。イスラム国が後藤さん解放の条件として、ヨルダンに収監されていた女死刑囚の釈放を要求してからは、ヨルダン政府の交渉に依存した。

 政府対応に目立った問題点はなかったとの評価が支配的だが、政府内には「犯行グループとの折衝を妻任せにせず、政府が当たるべきだった」との意見がくすぶり続けている。日本政府が犯行グループに翻弄されたという敗北感が痛恨事として外交史に刻まれた。

 野党は、政府が邦人2人の身柄拘束情報を昨年から把握しながら、1月17日のエジプトでの安倍演説でイスラム国対策として2億ドルの人道支援を発表したことの是非や、イスラム国に言及した演説内容の妥当性を追及した。

「ご質問はまるでISIL(イスラム国)に対して、批判をしてはならないような印象を我々は受ける。それはまさにテロリストに屈することになるんだろうと思う」

 2月3日の参院予算委員会。安倍は共産党議員・小池晃が人質事件の政府対応をただしたのに対し、不快感をむき出しに反論した。

――(2)に続く

(文藝春秋2015年4月号「赤坂太郎」より)

最終更新:3月10日(火)10時30分文藝春秋

1802名無しさん:2015/03/22(日) 15:19:16
>>1801
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150310-00000001-bshunju-pol
農相辞任に揺れる余裕なき一強政権(2/2)
文藝春秋 3月10日(火)10時30分配信

■「これは首相の意向です」

 安倍の「一強」らしからぬ余裕のなさは、足元で続く不協和音と無縁ではない。安全保障法制をめぐっては、与党内でも、公明との駆け引きも続いている。

「公明党は『ガチンコで議論したい』と言っている。与党協議は大変な運びになる」

 自民党副総裁・高村正彦は2月12日、安全保障法制に関する与党協議の自民党メンバーと首相補佐官・礒崎陽輔らが党本部で開いた会合で、議論の先行きに不安をにじませた。

 実際、翌13日、7カ月ぶりに再開された与党協議は早速紛糾した。政府側が武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」で、自衛隊が米軍以外の艦船なども防護対象にする法整備を提案したのに対し、公明党は「必要性が分からない」と反発した。

 20日の協議では、政府が朝鮮半島有事を想定した周辺事態法を改正し、自衛隊の活動について地理的概念を撤廃する案を提示。他国軍の後方支援に向けた自衛隊の海外派遣を随時可能とする恒久法の新規整備も提案した。公明党側は地理的概念の撤廃をめぐり「99年の周辺事態法制定時、小渕恵三首相は『中東やインド洋は想定されない』と国会答弁している。整合性はどうなるのか」と指摘。恒久法についても「個別事案ごとに特別措置法を制定して対応すべきではないか」と疑問を呈した。

 しかし、安倍は16日の衆院本会議で、「あらゆる事態に切れ目のない対応を可能とすることが重要で、将来、具体的なニーズが発生してから、あらためて立法措置を行うという考え方は取らない」と、恒久法制定への意欲を強調し先手を打っている。通常国会での法整備を急ぐ安倍の方針に全くぶれはない。むしろ、ガチンコで協議に臨んでいるはずの公明党の抵抗が“及び腰”になっているのが実態だ。

「これは首相の意向です」。政府側は公明党幹部への個別説明の場で「殺し文句」をささやく。同党内には恒久法制定を容認する声も既に出始めている。現在の与党協議での強硬姿勢は、4月の統一地方選を前にした支持者向けのポーズだとの冷めた見方が強い。

 何よりも大きいのは、支持母体・創価学会の変化だ。公明党が昨年末の衆院選で議席増を果たしたことについて、創価学会は自公選挙協力が成果を上げたと評価、官邸との良好な関係を維持する思惑がこれまで以上に先行している。昨年夏の集団的自衛権行使容認の閣議決定に関する自公協議当時の緊迫感には、ほど遠い。

 今夏に発出する戦後70年の首相談話も、当面の焦点だ。政府は2月18日、談話策定に向けて設置する有識者懇談会の座長に日本郵政社長・西室泰三、座長代理に安倍ブレーンの国際大学長・北岡伸一を充てるなどの人事を内定した。ただ、有識者懇談会の結論は、今回は参考材料として扱われるにすぎないだろう。

 談話内容は、もちろん安倍自身が決めることになる。東京裁判史観に違和感を抱く安倍は、談話で「未来志向」を強調する一方で、1995年の村山富市首相談話を上書きして「自虐的」な文言を葬り去るとの見方が大勢だ。連立与党の公明党は、村山談話に盛り込まれた「日本の植民地支配と侵略」などのキーワードが姿を消す事態を懸念する。

1803名無しさん:2015/03/22(日) 15:19:27
>>1802

■「改憲の争点化」に慎重な菅

 安倍の究極の目標は、初の憲法改正だ。5月に予定される大阪市の住民投票で、維新の党の大阪都構想が認められた場合、最高顧問の大阪市長・橋下徹が来年の参院選に出馬するとの見方が浮上している。橋下の国政転出が起爆剤となって参院で現有11議席の維新が躍進すれば、安倍が悲願とする改憲がいよいよ現実味を帯びる。

 安倍は2月4日、自民党憲法改正推進本部長・船田元と会い、参院選後に改憲を国会発議する日程案を確認した。首相補佐官・礒崎は21日の講演で、国会発議を受けた国民投票を「できれば来年中、遅くとも再来年の春ぐらいには実施したい」と語った。

 一方、官房長官・菅は改憲を参院選の争点として打ち出すことには一貫して慎重な構えを取る。第一次政権当時の07年、参院選で改憲を掲げて惨敗した記憶がトラウマになっているからだ。安倍が維新との連携を強化すれば、公明党が連立政権の組み替えにつながりかねないと警戒することも想定される。公明党は憲法に環境権などを盛り込む「加憲」には前向きだが、官邸が維新と接近した場合、自民党の改憲草案が復古的だなどとして難色を示すかもしれない。

「どういう条項で国民投票にかけようか、発議しようかというところに至る最後の過程にある」

 安倍は20日の衆院予算委で、改憲の現状認識を口にした。だが、衆院選での勝利もつかの間、西川辞任による求心力低下や与党内のあつれきなど、不安材料も目立ち始めた。9月の自民党総裁選に向けては、既に引退した元幹事長・古賀誠らリベラル派が安倍の対抗馬擁立をうかがう。

 安倍が本当に長期政権を実現し「戦後レジームからの脱却」を果たせるのか、難所はこれからだ。

(文中敬称略)

(文藝春秋2015年4月号「赤坂太郎」より)

1804チバQ:2015/03/23(月) 20:22:45
http://mainichi.jp/select/news/20150323k0000m010120000c.html
公明:「環境権」の除外検討 憲法改正で方針転換
毎日新聞 2015年03月23日 07時45分
 公明党は憲法を改正し新たな条項を加える「加憲」の対象から、環境権を除外する検討に入った。環境権の加憲は、同党が選挙公約で掲げており、憲法改正に関する中心的な主張だが、欧州諸国で環境権に関する違憲訴訟が相次ぎ、開発や投資の妨げになっていることを受け慎重姿勢に傾いた。早期の改憲を目指す自民党は、環境権加憲に応じることで公明党の抱き込みを狙ってきたが、戦略の練り直しを迫られることになりそうだ。【高本耕太】

 ◇経済への支障懸念

 公明党がこれまで提唱してきた環境権は、国民に「良好な環境で生きる権利」を付与し、国に「環境問題に取り組む義務」を課すもの。1990年代から掲げており、象徴的政策の一つだ。昨年12月の衆院選の重点政策集にも、加憲の対象として「例えば、環境権など新しい人権」と掲げた。

 しかし、昨年夏に衆院憲法審査会の与野党議員が行った欧州視察では、環境権を憲法に盛り込んだ結果、経済的なダメージがあったなど否定的な意見が多いことが判明。ギリシャでは「開発と環境保護のバランスをとるのが困難だ」として、経済成長の支障になる可能性が指摘された。ポルトガルでは「個人主義を助長する恐れがある」などと、社会的な秩序が混乱することへの懸念が出された。

 公明党幹部は「環境権を盛り込むことで、地理的に離れた場所での違憲訴訟も可能になるかもしれない。公共工事は立ち行かなくなってしまう」と懸念する。

 日本には、憲法13条(幸福追求権)に基づき、環境保全の施策を定めた環境基本法が既に存在する。党憲法調査会幹部は「環境権の加憲はデメリットも大きく、ことさら書き込む必要はないのではないか」と、環境基本法での対応で十分と指摘。別の党幹部も「(党内は)かなり否定的に傾いている」と語った。

 衆院憲法審査会は月内にも、改憲項目の絞り込みのための議論を始める予定だ。自民党は各党との合意形成を優先し、多くの党に比較的認められやすいテーマとして「環境権などの新しい人権設定」を提唱しているが、公明党の方針転換でテーマの再考を迫られる可能性がある。
 公明党は今後、加憲対象の柱として、地方自治の拡充や、衆院解散時に大規模災害が起きた場合の対応を定めた緊急事態条項の創設を訴える方針だ。9条については、1項(戦争放棄)と2項(戦力の不保持)を堅持したうえで、「自衛隊の存在と国際貢献」を明記する3項を加えることを提唱しており、海外での武力行使は認めない姿勢だ。同党幹部は「加憲は本来、9条を想定している。堂々と9条の議論をすればいい」と語った。

 【ことば】環境権

 大気や水など自然環境に関し、良好、快適な環境で健康に生活するための権利。新しい人権の一つとされている。深刻な公害被害など環境問題が、人々の生活に大きな影響を与えるようになったことを受けて主張されるようになった。外国の憲法には、国民が環境権を保有することを明記したものや、国家や国民に環境保護を義務付ける規定を盛り込んだものがある。

1805チバQ:2015/03/26(木) 23:04:52
http://mainichi.jp/select/news/20150327k0000m010079000c.html
中国:抗日戦争勝利70年式典に安倍首相出席を打診
毎日新聞 2015年03月26日 21時10分

 中国政府が9月3日の「抗日戦争勝利70年」の式典に、安倍晋三首相の出席を打診していたことが分かった。日本政府は、8月にも発表する首相の「戦後70年談話」への中国側の反応も見ながら対応を決める方針で、招待されたかどうか明言していない。背景には、「招待問題」を両国関係の悪化に発展させないようにとの腐心があるようだ。

 式典のテーマは「反ファシズム戦争と抗日戦争勝利から70年」。軍事パレードなどが予定され、中国には「戦勝国」の立場をアピールする狙いがあるとみられている。ロシアのプーチン大統領らが出席する見通しだ。

 中国の王毅外相は8日の記者会見で、「関係する国の指導者と国際組織を招待する」と表明。首相への招待も「誰であれ誠意をもって来るのであれば歓迎する」と述べた。日中外交筋によると、中国側はこの発言後に日本政府に首相の出席を打診した。「正式に招待した」との位置付けだという。

 これに対し、日本側は他国の参加状況や、「戦後70年談話」への中国側の反応を見極めたい考えだ。今の段階で招待があったことを認めれば、首相が出席するかどうかが大きな焦点になり、歴史認識問題と一緒に論じられかねないとの懸念がある。

 また、政府内には「首相が日本批判の色彩がある式典に出席すれば、国内の批判を招きかねない」との懸念があり、仮に出席しなかったときに日本側が拒んだとの構図にしたくないとの思惑もある。

 菅義偉官房長官は26日の記者会見で「現時点でコメントは控えたいし、現時点では何も決まっていない」と述べるにとどめた。

 一方、中国側は「戦後70年談話」の内容を注視する姿勢を示しつつ、日本を招待したことを否定しない。これは、米欧諸国が日中の対立を問題視する中、式典を日本との外交カードに使っているとの批判が米欧に広がることを避けたいためだとみられる。

 程永華駐日大使は25日、日中友好議連総会で「日本国内には、中国が歴史問題を利用して日本をたたくとの声があるが、特定の国が対象ではない」と出席を促した。【鈴木美穂】

 ◇「抗日戦争勝利70年」式典を巡る日中両政府の最近の発言

 8日 王毅・中国外相「目的は歴史を銘記し、平和を尊ぶため。関係する国の指導者と国際組織を招待する」「(安倍首相の招待は)誰であれ、誠意をもって来るのであれば歓迎する」(北京での記者会見)

 9日 菅義偉官房長官「(王氏の発言は)一外相の発言。仮定の話であり、政府の立場でのコメントは控える」(記者会見)

 24日 華春瑩・中国外務省報道官「中国は、関係するすべての国の指導者と国際機関の代表をすでに招待した」(北京での記者会見)

 25日 程永華・駐日中国大使「日本国内には、中国が歴史問題を利用して日本をたたくという声があるが、特定の国が対象ではない」(東京都内での日中友好議連総会での発言)

 26日 菅長官「現時点でコメントすることは控えたいし、(首相が出席するかどうかについては)何も決まっていない」(記者会見)

1806チバQ:2015/03/26(木) 23:12:33
>「外国人技能実習制度」を国内のコンビ二の人手不足を補う目的に利用するのではないかという批判も予想される
それ以外にどんな理由があるのか?

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150326/k10010027911000.html
”コンビニを外国人実習生の職種に” 協議へ
3月26日 6時02分

”コンビニを外国人実習生の職種に” 協議へ
コンビニエンスストア業界の海外展開を後押ししようと、経済産業省は外国人スタッフが日本で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の対象にコンビニの店舗運営に関する職種を加えるよう関係省庁と協議を進めていくことになりました。
経済産業省によりますと、日本のコンビニ各社はアジアで合わせて1万店余りを運営していますが、各社は今後の海外展開を強化するには売り上げや在庫の管理など、日本の店舗運営を学んだ現地の外国人スタッフが欠かせないとしています。
このため経済産業省は、コンビニ各社と検討を進めた結果、発展途上国の人材育成を主な目的としている「外国人技能実習制度」の対象にコンビニの「店舗運営管理」という職種を新たに加えるよう、厚生労働省や法務省と協議を進めていくことになりました。
経済産業省は、実習生としての受け入れはコンビニ各社の海外展開を後押しするだけでなく、発展途上国の流通業の発展にも貢献できるとしています。
ただ「外国人技能実習制度」を国内のコンビ二の人手不足を補う目的に利用するのではないかという批判も予想されることから、経済産業省は、実習生が日本で学んだことを帰国後に実務にいかしているか、検証する方法などをコンビニ各社と検討することにしています。

1807チバQ:2015/03/28(土) 10:18:00
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150327-00000044-ann-pol
「我が軍」発言で総理が説明「他国軍との対比で…」
テレビ朝日系(ANN) 3月27日(金)17時49分配信
 自衛隊を「我が軍」と呼んだ発言について真意を説明しました。

 安倍総理大臣:「共同訓練の相手国である他国の軍との対比をイメージして自衛隊を『我が軍』と述べたもので、それ以上でもそれ以下でもない」
 維新の党・小野次郎参院議員:「自衛隊はあなたの軍隊なんですか?」
 安倍総理大臣:「違います」
 この問題は、今月20日の参議院予算委員会で自衛隊と他国軍との共同訓練について質疑が行われた際に、安倍総理が自衛隊を「我が軍」と呼んだものです。民主党などは、「憲法の枠組みで積み上げた議論をひっくり返すような話だ」などと批判していました。この発言について問われた安倍総理は、「国際法的には軍と認識されているというのが政府の答弁だ」と強調しました。

1808チバQ:2015/03/29(日) 11:48:07
>滞在時間は5時間余り
弾丸トラベラーの鏡ですね
http://mainichi.jp/select/news/20150329k0000e010178000c.html
安倍首相:リー氏国葬へ シンガポールに出発
毎日新聞 2015年03月29日 08時21分

 安倍晋三首相は29日朝、シンガポール初代首相のリー・クアンユー氏の国葬に参列するため、政府専用機で羽田空港を出発した。30日未明に帰国する予定で、滞在時間は5時間余りとなる。

 29日に行われる国葬への参列でシンガポールとの関係を重視する姿勢を示す。韓国の朴槿恵大統領を含めて各国の首脳や元首脳が多数出席する見通しで、弔問外交の場となる可能性がある。

 現職首相による外国首脳の葬儀出席は異例。外務省によると、1999年にヨルダン国王の国葬に参列した小渕恵三首相(当時)以来。

 リー氏は今月23日に死去した。(共同)

1809チバQ:2015/03/29(日) 12:32:30
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150329-00000003-nnn-int
“従軍慰安婦”は「人身売買」に韓国側反発
日本テレビ系(NNN) 3月29日(日)8時1分配信
 安倍首相がアメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」とのインタビューで、いわゆる従軍慰安婦問題について「人身売買」という言葉を使い、「心が痛む」と述べたことに対し、韓国政府の当局者は「慰安婦問題の責任を民間業者に転嫁し日本政府の責任を否定する意図だとするなら問題の本質をごまかすもので、被害者や韓国政府は受け入れられない」と主張した。

 その上で、「日本政府が責任を明確に認めることが問題解決の第一歩だ」と強調した。
最終更新:3月29日(日)8時1分日テレNEWS24

1810名無しさん:2015/03/29(日) 16:42:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000059-jij-pol
米議会演説「大変光栄」=安倍首相
時事通信 3月27日(金)11時6分配信

 安倍晋三首相は27日午前の参院予算委員会で、自身の4月の訪米時に米議会上下両院合同会議で演説を行うことが正式に決まったことについて、「日米同盟関係の中でも今まで日本の首相は行ったことはない。大変光栄なことだ」と述べた。藤田幸久氏(民主)への答弁。
 菅義偉官房長官も記者会見で、「強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義だ。国際社会の平和と繁栄に貢献していくメッセージ、戦後70年の歩みを発信する絶好の機会だ」と歓迎した。

1811名無しさん:2015/03/29(日) 16:43:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150326-00050009-yom-pol
塩崎厚労相、八方ふさがり…改革巡り「白旗」
読売新聞 3月26日(木)8時3分配信

 塩崎厚生労働相が、肝いりで進めてきた公的年金の積立金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の改革を巡り、八方ふさがりの状況だ。

 政府は24日の閣議で、今月末に任期切れのGPIF理事長について、現職の三谷隆博氏(66)の再任を了解した。塩崎氏は当初、三谷氏を交代させる意向で、後任を自分で探したが見つからなかった。

 さらに、理事長の権限にも影響する組織改革でも安倍首相と塩崎氏の路線の違いが鮮明になっていた。首相は2月、組織改革に強い意欲を示す塩崎氏に対し、改革の関連法案の今国会提出を見送るよう指示した。背景には、改革に反対する厚労省年金局の働きかけがあったようだ。塩崎氏は「首相に言われたら仕方がない」と白旗を揚げた。

 塩崎氏は25日の衆院厚労委員会で、民主党から「組織改革の関連法案を提出するのか」と攻め立てられた。政府は表向き提出断念を明言しておらず、塩崎氏は「何とも申し上げられない」と苦しい答弁に終始した。

最終更新:3月26日(木)8時3分読売新聞

1812名無しさん:2015/03/29(日) 17:36:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000533-san-pol
「ネット検索で傾向推定される可能性」首相が懸念
産経新聞 3月27日(金)12時55分配信

 安倍晋三首相は27日の参院予算委員会で、各省庁による米グーグルなどのネット検索利用について「機密情報にあたらない検索ワードなどを大量に収集、分析することで傾向が推定される可能性が指摘されている。情報の適正管理のあり方について不断の見直しを行うことは極めて重要だ」と述べた。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官も「利用者の部署が特定できない形で検索サービスを利用する仕組みを設けるなど、技術的な観点からの検討を進めていく必要がある」と強調した。

 国益に与える影響を懸念した民主党の大久保勉氏の質問に答えた。

1813チバQ:2015/03/29(日) 20:16:19
http://mainichi.jp/select/news/20150330k0000m010043000c.html
リー氏国葬:安倍首相が参列 小渕氏以来16年ぶり
毎日新聞 2015年03月29日 19時16分

 【シンガポール高橋克哉】安倍晋三首相は29日午後、政府専用機でシンガポールを訪れ、同国のリー・クアンユー元首相の国葬に参列した。日本の首相が他国の国葬に参列するのは、1999年に小渕恵三首相がヨルダン国王の国葬に参列して以来、16年ぶり。東南アジア諸国連合(ASEAN)の創設者でアジアに大きな影響力があったリー氏の国葬に自ら出席することで安倍政権のアジア重視の方針を示し、戦後70年の安倍首相談話に対する国際社会の懸念にも配慮した形だ。

 首相は29日朝、出発前に羽田空港で、リー氏が日本の戦争責任に繰り返し言及していたことを記者団から問われ、「戦後日本は先の大戦の深い反省の上に平和国家の道を歩み、民主的で自由な国をつくった。この歩みは今後も変わらない」と改めて説明した。

 首相は国葬会場でインドのモディ首相、カザフスタンのマシモフ首相と隣り合わせで参列。米国のクリントン元大統領やオーストラリアのアボット首相らとあいさつをかわした。韓国の朴槿恵(パククネ)大統領、中国の李源潮国家副主席らも出席した。

 首相は数時間の滞在のみで30日未明に帰国するという強行日程を組んでまで、国葬への参列にこだわった。「シンガポールの大功労者に弔意を示し、日本がASEANを重視しているというメッセージを伝える」(外務省幹部)狙いからだ。

 また、首相は記者団に、昨年5月にリー氏と会った際に「私の方針に称賛・激励をしていただいた」と強調した。今夏に発表する戦後70年談話を巡り、アジアや欧米から「日本の歴史認識が変更されるのでは」との懸念がある。首脳会談さえ設定されない異例の国葬参列には、日本が国際社会から突出しない姿勢を各国首脳に直接アピールする思惑もあったようだ。

1814チバQ:2015/03/29(日) 20:30:28
http://www.sankei.com/politics/news/150329/plt1503290008-n1.html
2015.3.29 13:31

安倍首相、リー元首相国葬出席でシンガポール到着 滞在わずか6時間の強行軍

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【シンガポール=石鍋圭】安倍晋三首相は29日午前、23日に死去したシンガポールのリー・クアンユー元首相の国葬に参列するため、政府専用機で羽田空港を出発、29日午後にチャンギ国際空港に到着した。同国での滞在時間はわずか約6時間の強行軍で、30日未明には帰国する。

 首相は出発前の羽田空港で記者団に、リー氏に関し「シンガポール建国の父であり、アジア、東南アジア諸国連合(ASEAN)の礎を築いた偉大なリーダーだった」と称賛した。「常に議論を恐れぬ率直な姿勢に、いつも感銘を受けていた」とも語った。

 かつてリー氏が日本の戦争責任を厳しく指摘していたことについては「戦後日本は、先の大戦の深い反省の上に平和国家としての道を歩み、民主的で自由な、人権を守り、法の支配を尊ぶ国をつくってきた」と強調。その上で「この歩みは今後とも変わることはない」と述べた。

 外務省によると、日本の現職首相が外国の国葬に参列したのは、平成11年2月にヨルダンのフセイン国王の国葬に参列した小渕恵三首相(当時)以来となる。

 政府は当初、首相経験者を軸に国葬への参列を調整していたが、日本との友好関係に貢献したリー氏に最大限の弔意を表し、シンガポールをはじめとするASEAN重視の姿勢を示すため、安倍首相自らの参列に踏み切った。世界各国から首脳級が参列することから、「そうそうたる首脳が集まる中で、日本だけが不人情をするわけにはいかない」(政府関係者)との事情もあった。

1815チバQ:2015/03/31(火) 21:08:41
http://www.sankei.com/politics/news/150331/plt1503310011-n1.html
2015.3.31 10:16

甘利氏が福田峰之衆院議員を大臣補佐官に任命 マイナンバー制度の担当

ブログに書く0




 甘利明社会保障・税一体改革担当相は31日の閣議後記者会見で、自民党の福田峰之衆院議員(50)を同日付で大臣補佐官に任命したと発表した。福田氏は平成28年1月開始の国民に番号を割り振って行政手続きなどで利用できる「マイナンバー制度」の分野で甘利氏を補佐する。

 甘利氏は起用の理由として、福田氏が社会保障やマイナンバー制度に関する党内の委員会で重要な役割を担っており、知識や経験に長けていることを挙げた。

1816チバQ:2015/03/31(火) 21:11:37
http://www.sankei.com/world/news/150331/wor1503310042-n1.html
2015.3.31 17:31

両陛下の受け入れ準備進むパラオ 「うれしいよー」 日本語で喜ぶ島民も





 天皇皇后両陛下が太平洋戦争の戦没者慰霊で訪問されるパラオでは、受け入れ準備が続けられている。人口約2万人の島国では慰霊碑周辺や道路の整備などが進み、日本統治時代を知る住民らから訪問を歓迎する声が上がっている。

 「うれしいよー」。北部バベルダオブ島の集落で暮らすゲラウ・ロングウさん(88)は3月26日、両陛下のご訪問を記者から初めて知らされた瞬間、顔をほころばせた。統治下で通った小学校で学んだ日本語は、今も話すことができる。「日本の人は本当に好き」と語るが、戦争の話になると「悲しい、つらい」と繰り返す。「戦争は二度としてはだめ」と、戦禍を避けて密林に潜まざるをえなかった生活を回想した。

 激戦を繰り広げたペリリュー島。日本政府が1985年に建立した「西太平洋戦没者の碑」は、台風などの影響で荒れた状態に。修復され、コンクリートの護岸が、海から碑を守るように囲んでいる。(共同)

1817チバQ:2015/04/01(水) 21:27:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000114-jij-pol
三重・賢島が急浮上=16年サミット、警備を重視
時事通信 4月1日(水)18時55分配信

 政府は2016年夏に日本が議長国として開催する主要国首脳会議(サミット)の会場を5月にも決定する。実務的な調査は終了しており、安倍晋三首相が最終判断する。テロ対策など警備面を重視する観点から、三重県志摩市の賢島が急浮上しているほか、神戸市や長野県軽井沢町も有力だ。
 菅義偉官房長官は1日の記者会見で、「警備、宿泊、交通の状況などを調査した上で決定する」と述べた上で、これまでに名乗りを上げた8市町から選ぶ意向を示した。
 三重県は8市町の中で、最も遅い今年1月に立候補を表明。当初は関係閣僚会合の開催地を目指したが、関係者によると、首相サイドの働き掛けで首脳会合誘致に切り替えた。第1次安倍内閣が決定した北海道・洞爺湖でのサミット開催も、道側は財政難を理由に消極的だったが、官邸側に促される形で最後に手を挙げて選ばれた経緯がある。
 鈴木英敬知事は3月、首相に三重開催を正式に要請。鈴木氏は元経済産業官僚で、第1次安倍政権の官邸スタッフとして首相を支えた間柄だ。
 三重県が会場に推す賢島は、英虞湾に浮かぶリゾート地。本土側からは2本の橋以外に渡る手段がなく、政府高官も警備上の利点を高く評価する。また、伊勢神宮を皇族や首相らがたびたび訪れ、県警は要人警護の経験も豊富。三重県は「伊勢志摩サミット」として、日本文化や自然をアピールしたい考えだ。
 各首脳の移動には、中部国際空港(愛知県)からヘリコプターを使用する。政府関係者は悪天候による飛行中止を不安視するが、地元側は代替手段として名古屋から賢島まで直通の特別列車を運行することも検討する。
 過激派組織「イスラム国」が日本を標的とするテロを警告していることを踏まえ、政府は警備のしやすさを最優先に候補地を絞り込んでいる。人工島を会場に想定する神戸市や、市街地から離れる軽井沢町も優位とされる。仙台市は3月中旬に国連防災世界会議を開いた実績を持つが、宿泊施設が少ないとの指摘もある。

1818チバQ:2015/04/02(木) 07:55:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000112-mai-pol
<外務省参与>前知事側近起用に警戒感 緩急つけ揺さぶりか
毎日新聞 4月1日(水)21時21分配信

<外務省参与>前知事側近起用に警戒感 緩急つけ揺さぶりか
記者会見する菅官房長官=首相官邸で2015年2月10日、山本晋撮影
 政府は1日、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)前沖縄県知事の側近で前知事公室長の又吉進氏(59)を外務省参与に起用した。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設を巡って県との対立が激しさを増す中、翁長雄志(たけし)知事をけん制したとみられる。一方、菅義偉官房長官は同日、翁長氏との会談を調整していることを明らかにした。政府は硬軟両様で県に揺さぶりをかけている。

【図説】辺野古移設問題を巡り想定される今後の流れ

 菅氏は1日の記者会見で又吉氏が米軍基地問題に長年かかわってきたことを挙げ、「豊富な経験、専門的な知識を有している。助言を受けるのに最適な人だ」と説明した。この日、政府系金融機関の沖縄振興開発金融公庫では、仲井真前県政で副知事を務めた川上好久氏(61)が理事に就任した。

 2012年12月の安倍政権発足後、菅氏は仲井真氏と緊密な関係を築き、同氏は知事として辺野古沖の埋め立てを承認した。今回の人事は、仲井真県政時代の人脈を政府が今も重視しているというアピールにほかならない。

 沖縄県選出の国会議員は、又吉、川上両氏の登用を「首相官邸は仲井真氏への恩義を示した。一方で翁長氏への当て付けともいえる」とみる。県内のある首長は「沖縄人同士をけんかさせるようなことまで官邸はやるのか」と不満を隠さない。

 ただ、移設問題でこれまで強気の姿勢が目立った菅氏は、4日に開かれる米軍キャンプ瑞慶覧・西普天間住宅地区の返還式典に出席する方向になった。これまで応じてこなかった翁長氏との会談も実現する見通しで、「対話」の機運は生まれつつある。

 県幹部は「移設へのスタンスは翁長氏と違うかもしれないが、又吉氏は沖縄の現状をきちんと官邸に伝える役回りを果たしてくれるだろう」と期待する。一方、政府関係者は「又吉氏は昨年11月の知事選で仲井真氏を支え、翁長氏と対決した。今の県政との仲介役は無理だ」と明言した。「政府は緩急をつけて翁長氏を揺さぶっているのではないか」(県関係者)という見方は消えない。【木下訓明、鈴木美穂】

1819チバQ:2015/04/02(木) 22:38:02
http://mainichi.jp/select/news/20150402k0000e010221000c.html
山谷防災担当相:緊急事態管理庁、創設見送りを表明
毎日新聞 2015年04月02日 11時55分

 山谷えり子防災担当相は2日午前の参院予算委員会で、大地震や原発事故などの複合災害に一元的に対応する「緊急事態管理庁(日本版FEMA)」の創設について「現段階では積極的な必要性はただちに見いだしがたい」と述べ、見送りを表明した。自民党の長峯誠氏への答弁。

 東日本大震災では省庁の連携不足による対応の遅れが指摘され、政府は米国の連邦緊急事態管理局(FEMA)を参考に創設を検討してきたが、危機管理組織の在り方を検討する副大臣会合(座長・赤沢亮正副内閣相)は3月30日の最終報告で見送りを決めていた。

 山谷氏は「大規模災害発生時には人員、組織が速やかに動きだし、機能するよう体制を構築することが重要だ」と指摘、連携の改善で対応する考えを示した。その上で「今後とも組織体制の見直しも排除することもなく、必要な態勢の検討と実践をはかり、よりよい危機管理体制を目指していく」と述べた。

 日本版FEMAは、自衛隊や海上保安庁、警察、消防などを動員できる権限を持たせ、縦割り行政を排し、地震、津波、原発事故などの複合災害に迅速に対応できる組織を想定していた。自民党は昨年の衆院選公約に「検討する」と盛り込んだ。【水脇友輔】

1820名無しさん:2015/04/03(金) 19:27:13
強行軍>>1814で,居眠り疑惑なんですなw

安倍首相が他国の国葬で“居眠り”疑惑
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158567/1
2015年4月1日

 安倍首相は31日、公務の合間に花見。「(景気は)七分咲きぐらいかな」と得意げな様子で、「賃上げの 花が舞い散る 春の風」と、笑えない一句を披露してみせたが、安倍首相本人は世界中で物笑いのタネにされている。

 先月29日にシンガポールの“建国の父”リー・クアンユー初代首相の国葬に参列した際、10カ国以上の首脳が居並ぶ中で居眠りしていたと、ネット上で大騒ぎになっているのだ。“証拠画像”が世界中に拡散し、海外でも〈Abe sleeping!?〉とからかわれている。

 安倍首相は国葬が営まれた29日に出発し、数時間滞在して30日未明に帰国という強行軍だった。

「居眠りはあくまで疑惑ですが、疲れがたまっていたことは確か。そうまでして参列にこだわったのは、ASEAN創設者のリー氏の国葬に出席することで、アジア重視の姿勢をアピールするためです。ところが、各国首脳が葬儀に集中している中で、隙を見せてしまった。誠意が感じられないというか、緊張感がないというか……」(官邸事情通)

1821チバQ:2015/04/03(金) 23:38:08
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015040302000066.html
サミット候補地に賢島と軽井沢 政府、来年5月検討
 政府は二〇一六年に日本で開く主要国首脳会議(サミット)について、五月開催の検討に入った。複数の政府関係者が二日明らかにした。来年六〜七月に想定される参院選日程や、同時期の梅雨時は避けたいとの判断があるとみられる。警察庁が警備上の観点から、開催地として三重県・賢島(志摩市)か長野県軽井沢町が望ましいとの報告を官邸に上げていることも判明した。安倍晋三首相は四月下旬にも開催地を決定する方針だ。

 関係者によると、開催時期に関し、サミットでの首脳級の移動はテロ対策上、ヘリコプターを想定しており、梅雨入り前であれば悪天候の影響を回避しやすい。また近年のサミットは保養地(リトリート)で開く傾向が強く、好天なら開催地のアピールにつながる利点がある。安倍政権には、参院選前に開けば選挙戦を有利に展開できるとの思惑もありそうだ。

 例年、六月中旬までに日本各地が梅雨入りすることから、開催時期の対象を六月上旬にまで広げる可能性もある。前回〇八年の北海道・洞爺湖サミットは七月上旬に開催。前々回の沖縄は七月下旬だった。他国では六〜七月の例が多い。

 開催地をめぐっては、警察庁は二月までに警備の面から、長野、三重両県を含め立候補している計八地域のうち「三重県志摩市か軽井沢町から選定するのが望ましい」と、外務省を通じて官邸に報告した。

 志摩市が選ばれた場合、メーン会場は賢島内のホテルとなる予定だ。島に入る手段が限られるため警備しやすい。ただ宿泊施設の少なさなどがネックとされており、政府は開催が可能か詳細な調査を進めている。

1822名無しさん:2015/04/05(日) 14:38:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000515-san-pol
外務省参与に沖縄県OBを起用 辺野古移設で助言
産経新聞 4月1日(水)10時29分配信

 外務省は1日、又吉進・前沖縄県知事公室長を同省参与に起用した。政府が実現を目指す一方、沖縄県が激しく反発している米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設をめぐり、助言を得ることなどが狙い。地方自治体の幹部職員OBが、外務省参与に就任するのは異例だ。 

 又吉氏は琉球大を卒業後、昭和54年に入庁。広報課長や基地対策課長を経て平成22年4月、基地問題を担当する知事公室長に就任した。今年1月まで異例の4年10カ月にわたり公室長を務め、一昨年12月の仲井真弘多知事(当時)の辺野古の埋め立て承認をめぐる対応にもあたった。

1823チバQ:2015/04/06(月) 20:58:05
http://www.sankei.com/politics/news/150213/plt1502130067-n1.html
2015.2.13 22:42

ふるさと納税1位は長崎・平戸市、12億7884万円 北海道上士幌町は個人住民税の4倍の寄付

ブログに書く4




(1/2ページ)

北海道上士幌町が寄付者らを招いて開いた感謝祭に駆けつけた石破茂地方創生担当相(中央)=1日、都内のホテル(杉浦美香撮影)
 故郷や自分の応援したい自治体に寄付すると、住民税などが控除される「ふるさと納税」の昨年1〜12月のトップ10が13日、わかった。最も多い寄付額があったのは長崎県平戸市の12億7884万円。3位の北海道上士幌(かみしほろ)町は、寄付額が個人住民税の約4倍に上った。一方で、ふるさと納税への関心が高まるのに伴い、税収が減る自治体も出ている。(杉浦美香)

 ふるさと納税を紹介するサイト「ふるさとチョイス」がまとめた市町村別でみた昨年1〜12月の寄付額上位のうち平戸市、佐賀県玄海町、上士幌町、宮崎県綾町の4位までの自治体は、寄付が個人住民税を上回った。

 寄付額の多い自治体には工夫がある。平戸市の平成25年度の寄付額は3910万円だったが、同年8月に寄付に応じて得られるポイントでカタログから特産品を選べる制度を導入すると、26年度は約34倍の13億2608万円(1月30日現在)にはね上がった。

 23年8月から和牛やアイスクリームなど特産品のお返しを始めた上士幌町の26年度の寄付額は4万7135件、8億3788万円(1月19日現在)にのぼった。「お礼の気持ちを伝えたい」と今月1日、東京都内で寄付者1千人を招待し感謝祭を実施。竹中貢町長は「人口は5千人に達しないが、4万人以上の寄付者がわが町を応援してくれる。寄付金は教育などに役立てたい」と話す。イベント予算は約950万円で、ほぼ寄付金でまかなった。特産品は寄付額の約半分、送付経費などもかかるが、町への定住に関心を示したり、特産品を寄付者が新たに購入するなど寄付額以上の効果があるという。

 一方で、見込まれた住民税が減り、“赤字”になる自治体もある。特産品などの特典を設けていない東京都江東区では26年度の寄付額が61万円(昨年12月末現在)だったのに対して、ふるさと納税の25年度の控除額は1770万円。担当者は「“赤字”は許容範囲。今のところ、寄付を集めるために特典を設けることも考えていない」と話す。

 お礼の特典を寄付の3割程度に抑えている静岡県富士市の25年度の寄付額は約107万円で、控除額は309万円だった。担当課は「他の自治体に寄付する市民は増えるだろうが、特典の3割は崩さず、中身を工夫したい」とする。

 他道府県への寄付者が多い東京都は「ふるさと納税の思想は寄付の促進であり、東京一極集中を是正するための税の再分配ではない。住民税は行政サービスの受益者負担が原則のはずだ」と疑問を呈する。

 政府は寄付額の上限の拡大を打ち出しており、特産品競争の過熱を懸念する声もある。ふるさとチョイスを運営するトラストバンクの須永珠代社長は「ふるさと納税は地場産業の活性化につながっており、効用は大きい。納税者が税金を何に使うかを選ぶことができる制度だ。ただ、今後は寄付を受けた自治体が具体的にどう使うかが課題になる」と話している。

1824チバQ:2015/04/06(月) 20:58:28
http://www.sankei.com/politics/news/150406/plt1504060037-n1.html
2015.4.6 20:38

ふるさと納税、今月から控除額拡大 手続きも簡素に 高額返礼品に総務省が自粛要請も

ブログに書く0




(1/2ページ)
 出身地や応援したい自治体に寄付すると税金が軽減される「ふるさと納税」制度が今月から拡充された。減税の上限が2倍に引き上げられ、手続きも簡単になった。政府が掲げる「地方創生」の一環で、自治体は寄付の増加を狙う。一方、自治体では納税の見返りに高額な特典でお礼する“謝礼品合戦”も過熱しており、総務省は各自治体に冷静な対応を促している。

 ふるさと納税は、生まれ故郷や応援したい都道府県、市区町村に寄付できる制度で、平成20年にスタートした。2千円を超える寄付について、その人が国や居住地の自治体に納める所得税、個人住民税の税額が控除される。

 3月31日に成立した改正地方税法で、4月からふるさと納税による控除の上限額は個人住民税の約1割から約2割に倍増した。例えば、夫婦と子供1人で年収500万円の世帯であれば、控除額は年3万円から6万円に拡大される。控除を受けるためには税務署での確定申告が必要だったが、4月からは寄付先が年間5自治体であれば確定申告が不要になった。

 ふるさと納税の26年の寄付額は約142億円で、20年の約73億円から約2倍に増えた。各地の特典をホームページで紹介するトラストバンク(東京都渋谷区)によると、26年に寄付額が最も多かったのは、長崎県平戸市の12億7884万円。上位の自治体は地元の名産品を前面に打ち出しているのが特徴だ。

 制度の拡充に対応し、自治体側は寄付のお礼の特典の充実などで、さらに寄付の増額を狙っている。

 ただ、特典として寄付者に換金性の高いプリペイドカードや高額商品を提供し、総務省から自粛要請を受ける自治体も出てきた。

 石破茂地方創生相は5日のフジテレビ「新報道2001」で、こうした問題を指摘される特典に関し「ふるさと納税の本質は寄付だ。見返りを求めてではないという部分がないと制度の趣旨から外れる」と苦言を呈した。

1825チバQ:2015/04/08(水) 21:57:52
http://www.sankei.com/politics/news/150407/plt1504070041-n1.html
2015.4.7 21:48

「認めるもクソもない」 塩崎厚労相、口を滑らせ“首相答弁” 野党議員の挑発に乗る





 塩崎恭久厚生労働相が7日の衆院厚労委員会で、約130兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)をめぐる質疑で、思わず下品な言葉を口にし、失笑を買う一幕があった。

 運用方針をめぐり「厚労相に年金を安全、効率的に運用するよう法律は命じている。運用責任は厚労相に回ってくるのは認めなければいけない」と早口でまくしたてたものの、勢い余って「これは認めるもクソもない」…。

 直後に「あんまり良い言葉じゃないのを使っちゃいましたが」と釈明したが、質問した民主党の岸本周平衆院議員からは「議事録から削除した方がいい」と指摘された。

 伏線はあった。「官僚答弁」に徹する塩崎氏に岸本氏がしびれを切らし「久しぶりに『塩崎節』を聞きたい」と挑発し、こう水を向けた。

 「(塩崎氏は)守りに入っている、首相を目指しているんですね。もう少し本音で話してほしい」

 口を滑らせたのはその直後。テーマが得意分野のGPIFだったこともあり、塩崎氏は見事に“首相答弁”をこなした。

 この日の厚労委はGPIFの理事を2人体制とし業務の管理体制を強化することを盛り込んだ独立行政法人の整備法改正案について、自民、公明両党の賛成多数で可決。来週中に衆院を通過する見通し。

1826チバQ:2015/04/08(水) 23:04:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015040800601&j4
「苦難の道をしのびたい」=両陛下、パラオに到着-晩さん会出席、巡視船に宿泊

 【コロール時事】天皇、皇后両陛下は8日午後(日本時間同)、羽田空港発のチャーター機でパラオ国際空港に到着された。戦後70年の戦没者慰霊と友好親善を目的とした訪問。中心地コロールのガラマヨン文化センターで開かれた同国主催の晩さん会で、天皇陛下は「先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います」と述べた。

 レメンゲサウ大統領は太平洋地域全体の戦没者に哀悼の意を示し、「私たちはいかなる戦争の悲劇や災難も、何としても回避しなければなりません」と述べた。

 レセプションと晩さん会にはミクロネシア連邦、マーシャル諸島の大統領夫妻も出席した。両陛下は晩さん会終了後、コロール沖に停泊する海上保安庁の巡視船「あきつしま」にヘリで移動し、初めて宿泊する。
 これに先立ち、両陛下は空港で歓迎式典に臨み、レメンゲサウ大統領夫妻と会見した。宮内庁によると、天皇陛下は「パラオを訪問できて大変うれしい」と述べた。大統領は「国を挙げて歓迎しています」と応じ、ペリリュー島での遺骨収集を加速させる考えを示した。


 続いて訪れたパラオ国際サンゴ礁センターでは、両陛下は所長の説明を聞きながら水槽の中のハゼやサンゴを興味深そうに見て回った。天皇陛下はハゼの分類を研究テーマにしている。
 両陛下は9日、太平洋戦争の激戦地となったペリリュー島に渡り、日米双方の慰霊碑に供花。同日夜、帰国する。(2015/04/08-20:43)


http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20150409k0000m040078000c.html
両陛下:心待ちのパラオ訪問 遺族や元兵士 喜びかみしめ
毎日新聞 2015年04月08日 21時13分(最終更新 04月08日 22時58分)

◇「こんな穏やかな場所で死闘とは…」

 かつて日米両軍が凄惨(せいさん)な戦いを繰り広げた太平洋の島国、パラオに8日、天皇、皇后両陛下が到着された。約70年前の戦闘で大切な家族や仲間を失った遺族や元兵士は、心待ちにしていた訪問に、喜びをかみしめた。【真鍋光之】

 両陛下が到着した空港から南西に約50キロのペリリュー島。約1万人が戦死した最大の激戦地だ。その島での戦闘で兄を失った千葉県銚子市の丁子(ようろご)八重子さん(78)は8日午後、同じ島にいた。

 15歳年上の兄実さんは東京・銀座の洋服店に勤めていたが、兵役を志願し、入隊した。丁子さんはまだ6歳。年の離れた妹思いのやさしい兄だった。「千葉の駐屯地から帰省した時など『勉強しているか』と声をかけてくれた。庭で他の兄たちと相撲を取ったり、休日を楽しんでいた」

 しかし、実さんが最後に実家に戻ってきたとき、丁子さんは会えなかった。母親に「今度は戻らんぞ」と言い残し、南洋に向かった。「学校から帰ったら、兄が銚子駅に向かった直後だった。追いかけたけど間に合わなかった」。戦死を知らされたのは同じ年の暮れ。ペリリュー島から帰還した銚子出身の人が「あの艦砲射撃では助からないよ」としんみり話したのが忘れられないという。

 戦後50年の1995年に「戦死した場所をどうしても見たい」と島を訪れたことがある。「こんな穏やかな場所で死闘があったなんて想像つかなかった」。その島を両陛下が訪問するとニュースで聞いたのは昨年のことだ。大病を患って入院し、退院した時期だった。

 「行ってくださるんだとうれしかった。南洋で散った人たちはとても喜ぶはず。私もどうしても行きたかった」と語った。

 両陛下が到着した8日。丁子さんは20年ぶりの島で、旧日本軍の戦車がある林に分け入った。「召し上がってください」と言いながら、日本から持参した日本酒を車輪に振りかけた。「両陛下はこの島で戦死した人のことをずっと心に留めてくださっていた。ありがたいことです」。声が詰まった。

    ◇

 「亡くなった戦友も喜んでいると思う」

 パラオでは、ペリリュー島と並ぶ激戦地だったアンガウル島から生還した倉田洋二さん(88)は、両陛下の到着直前、コロール市内の現在の自宅でそう話した。

 倉田さんは戦前、日本統治下のパラオに渡り、国が設置した南洋庁の水産試験場職員になった。現地で召集され米軍と戦闘に。終戦後は東京都の職員になり、退職後の96年に仲間の慰霊などのために移住した。

 倉田さんはいま、アンガウル島の慰霊碑の清掃などを続ける。腰を痛め移動には車椅子が不可欠だが、9日はペリリュー島の「西太平洋戦没者の碑」で両陛下を待つ。「アンガウル島の慰霊碑の墓守をしていきたい。それが生き残った私の務めです」

1827チバQ:2015/04/08(水) 23:05:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150408/k10010042251000.html
天皇陛下 「先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼」
4月8日 20時18分

天皇陛下 「先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼」
太平洋戦争の戦没者の慰霊などのため8日からパラオを訪れている天皇皇后両陛下は、歓迎の晩さん会に臨まれました。この席で天皇陛下は、「先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います」と述べられました。
両陛下は午後7時すぎ、パラオ最大の町コロールにある文化センターに到着されました。熱帯のパラオの正装にならい、開襟シャツや丈の長いブラウスに着替えた両陛下は、パラオのレメンゲサウ大統領夫妻の出迎えを受け、笑顔であいさつを交わされました。
晩さん会には、ミクロネシアとマーシャル諸島の大統領夫妻も招かれました。両陛下は、10年前、慰霊のための訪問がかなわなかったミクロネシア地域の3つの国の大統領らと懇談されました。
このあと午後8時前から晩さん会が始まり、レメンゲサウ大統領が「この歴史的な機会を捉え、私たちの友情と協力、70周年を超える歴史ある関係をさらに強化し、強固なものにいたします。私たちは、いかなる戦争の悲劇や災難も、何としてでも回避しなければなりません」とスピーチしました。
これに対して天皇陛下は、パラオを含むミクロネシア地域で日本とアメリカのしれつな戦闘が行われ、多くの人命が失われたとしたうえで、「ここパラオの地において、私どもは先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います」と述べられました。
そして、日本とミクロネシア地域との関係が漁業や観光を中心に深まってきているとしたうえで、「今後それぞれの国との間で、一層交流が盛んになることを願ってやみません」と話されました。
続いて、地元の女性グループがパラオの伝統的な踊りを披露し、両陛下は盛んに拍手を送られていました。
晩さん会では、特産のカニやタロイモなど現地の食材を生かした料理も出され、両陛下は3か国の大統領夫妻と和やかにことばを交わして交流を深められました。
このあと両陛下は空港に戻り、ヘリコプターで、宿泊する海上保安庁の巡視船に向かわれます。そして9日、太平洋戦争の激戦地ペリリュー島を訪れ、生き残った元日本兵や遺族らも見守るなか、日本政府が建てた慰霊碑に花を供えて戦没者の霊を慰められます。

1828とはずがたり:2015/04/09(木) 09:40:23
一ヶ月もしない間に発言をころりと変えて中谷は沖縄をバカにしてないか?

中谷・防衛相「沖縄の皆さんと話し合いたい」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH4735T1H47UTFK008.html
朝日新聞2015年4月7日(火)10:46

 中谷元・防衛相は7日の記者会見で、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事との会談について「防衛省としても対話を続けることは非常に大事なこと。今後調整して沖縄の皆さんと話し合いをしたい」と述べた。ただ時期は「調整したい」と語るにとどめた。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設問題では、菅義偉官房長官が翁長氏と5日に初会談した。中谷氏は3月13日の会見では「こちらから会う予定はない。会っていい結果が出ればいいが、より対立が深くなるのなら会っても意味がない」と会談に否定的だった。しかし、菅氏と翁長氏との会談を受け、対話の姿勢に転換した。

1829名無しさん:2015/04/11(土) 20:35:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150407-00000000-okinawat-oki
記者油断させ埋め立て申請 小野寺元防衛相
沖縄タイムス 4月7日(火)7時7分配信

 【東京】小野寺五典元防衛相は6日に都内であった講演会で、名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て承認申請書を県に提出した2013年3月に、反対する市民に提出を阻止されないよう“工作”していたことを明らかにした。
 小野寺氏は、申請書の提出を控えた同年3月22日に防衛省がある市谷で桜の花見会を開き、防衛省担当の記者らを油断させたと説明。「(その結果)カメラは一つも(提出時の模様を)撮っておらず段ボールの写真しかない。うまくいった」と述べ、提出時期を特定させないために自ら工夫したことを明かした。
 また、市民やメディアを避けるため、11年12月末の未明に辺野古の環境影響評価書を県庁へ運び込んだことにも触れ「こういうのがメディアに映れば映るほど反対が広がっていく」と語った。関係者によると、防衛省は提出時の混乱の様子を撮影されることを避けるため提出時期が表に出ないよう情報管理に気をもんでいたという。

1830名無しさん:2015/04/12(日) 15:39:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150407-00050042-yom-pol
アジア投銀「欧州参加」届かず…情報収集に課題
読売新聞 4月7日(火)14時39分配信

 中国が設立を主導している「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」をめぐり、G7(先進7か国)の対応は割れた。

 英国などがAIIBの組織作りに関与する「創設メンバー」に参加表明したのに対し、日本と米国は参加を見送った。だが、日本政府の対応を検証すると、安倍首相には財務・外務両省から英国などの動きが伝えられておらず、情報収集態勢の危うさが浮かび上がった。

 ◆「想定外」

 中国が創設メンバーへの参加表明の期限とした3月31日。首相は、首相官邸で財務省の山崎達雄財務官、外務省の長嶺安政外務審議官らから現状の説明を受け、「焦ることはない」と慎重な対応を指示した。

 政府内では当初、AIIBへの参加はインフラ建設の資金が必要な発展途上国に限られるという見方が大勢だった。特に直接の担当である財務省は「G7から入ることはない」という情報を首相の耳に入れてきた。

 しかし、英国は3月12日に参加を表明。ドイツ、フランス、イタリアとG7からの追随が相次いだ。カナダは「参加検討」を表明した。

 「想定外」(首相周辺)の展開に、首相は「財務省も外務省も、英独仏が入るという情報はまったく持ってこなかった。『米国は入りません』という情報だけだった」と周辺に不満を漏らした。創設メンバーへの参加国は、最終的に約50か国にふくれあがった。

 ◆巨額出資

 「英国ショック」に慌てた財務、外務両省は「英国は、米国にも参加を相談していなかった」と弁明したという。

 財務省は、AIIBをライバル視するアジア開発銀行(ADB)に総裁を多く輩出している。政府内には、「財務省はAIIBに否定的な情報ばかりを報告していた」との声もある。

最終更新:4月7日(火)14時39分読売新聞

1831名無しさん:2015/04/12(日) 15:40:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00000075-san-pol
インフラ銀に自民勉強会迷い深く 参加メリットは? 反対一辺倒も…
産経新聞 4月9日(木)7時55分配信

 自民党は8日、外交、財務金融両部会などの合同会議を党本部で開き、中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関する勉強会をスタートさせた。欧州やアジア各国が相次いで参加表明する中、AIIBの運営方針の不透明さなどから、日本が参加することに慎重論が相次いだ。党は日中財務対話再開前の5月末までに、政府への提言をまとめる方針だ。「日本が入るメリットはあるのか」「日本が参加すれば中国にのみ込まれたと国際社会から見られる」

 勉強会では講師に招かれた有識者が「いくら反対してもAIIBの設立を止める力はない」と何らかの形で関与していく必要があるとの考えを示したが、出席者からは懐疑的な意見が続出。高村正彦副総裁も「(AIIBへの)懸念が払拭されても、参加のメリット、デメリットについては、勉強が必要だ」と指摘した。

 AIIBに参加を申請した国・地域は52(4月1日時点)に上る。米国は慎重姿勢を崩していないが、日米が「孤立」する可能性もあり「反対一辺倒もよくない」と漏らす党幹部もいる。

 そんな中、3月末に中国海南省ボアオで習近平国家主席と面会した福田康夫元首相は今月6日、都内で行った講演で「先進国として参加を拒否する理由はない。(拒否すれば)途上国いじめになるかもしれない」と述べて、日本も参加すべきだとの考えを示した。

 党がまとめる提言にどこまで具体的な方針を盛り込むことができるのか。ある党幹部は「国際環境が変わるかもしれない。米国の出方も見ないと…」と迷いを隠さなかった。(力武崇樹)

1832名無しさん:2015/04/12(日) 15:40:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00000557-san-bus_all
「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白
産経新聞 4月9日(木)20時10分配信

 麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見送った理由を約10分間にわたって説明した。日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。しかし、今は世界で借りたお金を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。詳細は以下の通り。

 --日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている

 「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えているわけではない。何回も同じことを言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。返ってこないお金はやるっていうんだからね」

 「(インフラ整備の)ニーズがあるというのはわかる。米国が世界銀行、日本がアジア開発銀行(ADB)、ヨーロッパが国際通貨基金(IMF)は責任を持ってやっている。ところが、日本は1905年、日露戦争をやるにあたって戦時公債を発行した。1000万ポンド。日本は1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。名も知れぬ東洋の小さな黄色人種にお金を貸した英国もすごかったんだろうが、1銭たりとも、1日も約定を違えずきちんと払った。今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。ぜひ俺はそれを知りたい。他の国の中央銀行総裁も知らない」

 「だから、お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだから。しかし、今、借りたお金を返さないのは多いんじゃないの? 世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きちんと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、いきなり後ろから来て、みんな貸さないの? じゃあ俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」

 「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけど、後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してくれるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、といわれたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」

 「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれしか言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たちは答えようがない。何の返事もないなら、こっちもしようがないと言っているだけだ。AIIBの話というのは、次は(参加判断の期限が)6月だとか報道されているが、どうして6月なのかさっぱり知らない。日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽きるくらい同じ話をしている」

1833名無しさん:2015/04/12(日) 15:41:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00000000-jct-bus_all
年金運用「GPIF」理事長再任までのドロドロ 「孤立無援」塩崎厚労相の巻き返しは?
J-CASTニュース 4月9日(木)11時36分配信

 公的年金の積立金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の理事長として、2015年3月末に5年の任期が切れた日銀出身の三谷隆博氏(66)が再任された。

 GPIFをめぐっては昨年、運用資産の株式比率引き上げが実施された一方、組織改革が政権内の意見対立で先送りになり、所管するGPIFにとって「不本意な再任」(政府関係者)となった。

■新運用方針で株高をけん引

 約137兆円の年金資産を運用するGPIFの新たな運用方針は2014年10月に決まった。従来は60%を国内債券で運用していたのを35%に減らす一方、国内株式25%(従来は12%)、海外債券15%(同11%)、海外株式25%(同12%)へと、それぞれ引き上げた。価格変動も含め、実際の運用構成は目安からずれることがあるので、その許容幅を国内債券は上下10%(従来は8%)、国内株式は同9%(同6%)、海外株式は同8%(同5%)に拡大した。この結果、国内株式は最大34%、現在の規模でざっと45兆円程度まで持つことができるようになった。

 もちろん、一気にこの比率まで高められるはずもなく、徐々に株式の組み入れを増やすことになるが、そのピッチは市場の予想を上回っている。GPIFが今年2月末に公表した2014年12月末時点の国内株式の比率は19.80%と、9月末の17.79%から2ポイント上昇。買い入れ額は約1兆7000億円に上ったとみられる。これは、年間に換算すれば6.8兆円になり、日銀が実施しているETF(上場投資信託)の年間購入額3兆円の2倍超あり、「相当のハイペース」(市場関係者)。今後の買い余力も含め、株式市場に買い安心感が広がったことが、現在の2万円がらみの株価をけん引しているという見方が一般的だ。

権限が理事長1人に集中している
 ただ、これだけ巨大化した年金資金の運用のあり方の議論は、まだ熟していない。問題提起したのは塩崎厚労相で、株式などの比率アップと同時に、「運用リスクを管理する必要がある」としてGPIFの組織改革を主張したのだ。具体的には、権限が理事長1人に集中している現状の「独任制」を改め、運用方針などの重要事項を複数の金融の専門家らの1人1票の合議制で決められるよう、2016年をめどに新たな特殊法人に変えようとした。日銀が金融政策を合議制の政策委員会で決めているのを参考にしているといい、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会の下に設置した作業班は昨年末、塩崎厚労相の意向に沿った改革案をまとめ、厚労相は現在開会中の通常国会に関連法案を出す構えだった。

政権内で対立、泥仕合
 ところが与党の一部などから「合議制の導入は、機動的な運用の足かせになりかねない」と、今国会への法案提出に慎重な声が噴出。安倍晋三首相は2月、塩崎厚労相に対し、関連法案の今国会提出を見送るよう指示した。背景には塩崎厚労相と官邸・厚労省年金局ら事務方の意見対立・確執があると指摘される。

 運用のプロとして、GPIFの新設ポスト「最高投資責任者(CIO)」に年明けに就任した水野弘道氏の選定をめぐり、水野氏をプッシュした世耕弘成官房副長官と、難色を示した塩崎厚労相が激しく対立したのが昨年秋。双方がリークしたとささやかれる記事がそれぞれ別の雑誌に掲載されるなど泥仕合の様相に。菅義偉官房長官は塩崎厚労相批判を強め、厚労省事務方も官邸に組織改革先送りを働き掛けたという。最終的に「塩崎さんは孤立無援の状態」(与党関係者)になり、元々塩崎氏とお友達とされる首相も「今国会での改革は困難」と判断したようだ。

 人事が三谷氏の再任に落ち着いたのは消極的な選択だろう。組織改革の行方が不透明で、任期5年とはいえ、新組織への移行となれば、1、2年で交代という「ショートリリーフ」の可能性があるため、新たな引き受け手を探すのが困難だった。また、三谷氏が塩崎厚労相と年金局の対立の中でも中立的な姿勢を維持してきたといい、官邸を含め受け入れやすかったという事情もあった。

 組織改革問題は引き続き、社保審の年金部会で議論されるが、どのように決着するかは見通しが立っていない。

1834チバQ:2015/04/15(水) 21:03:28
http://mainichi.jp/select/news/20150413k0000e040198000c.html
ヘイトスピーチ対策:法務省の電話相談がっかり
毎日新聞 2015年04月13日 15時00分(最終更新 04月13日 22時25分)
 法務省がヘイトスピーチの被害者対策としてPRしている電話相談事業を巡り、相談を担当する職員らの応対に不満の声が出ている。現行法の限界の説明や自助努力の強調などに終始し、被害の救済や改善への取り組みとはほど遠いケースがあるという。相談者は「まったく相談の体をなしていない」と落胆している。【斎川瞳】

 法務省の対策を巡っては、上川陽子法相が1月16日、記者会見で「ヘイトスピーチに対する断固とした姿勢をアピールする」と述べ、「ヘイトスピーチ、許さない」の言葉が入ったポスター(約1万6000枚)を作製したことを明らかにした。

 ポスターは公共施設や駅などに張られ、「被害などでお悩みの方はご相談ください」として、相談先の「みんなの人権110番」の電話番号も記載されている。同省によると、その番号にかけると自動的に管轄の法務局につながり、各局の職員や人権擁護委員が対応に当たる仕組みだ。昨年5月から今月までに寄せられたヘイトスピーチに関する相談は約90件に上る。

 毎日新聞の入手した電話相談のやりとりによると、「『韓国人は死ね』などと路上で叫ぶデモを見聞きするのがつらく、怖い」と訴える東京都新宿区の在日コリアンの男性(41)に対し、応対した男性職員は「不特定多数に向けられたその言葉がヘイトスピーチに当たるかは判断できない」「表現の自由もあり、今の法律では対応できない」などと話した。3月末のことだ。

 男性は「相談に乗るのではなく、国としての立場を説明しているだけ。諦めろと言われているような気がして悲しかった」と話す。

 都内の在日コリアンの女性(30)は今月3日に電話した。母校の朝鮮大学校の校門前で数年前に行われた街宣活動について、今もネット上で出回っているその際の動画を止めてほしいと相談した。街宣は、「朝鮮人を殺しに来た」「東京湾にたたき込め」などと叫んでいた。

 しかし応対した男性は「学校は法的措置を取ったのか」「人権を守るには、まずは当事者本人が頑張ることが重要」「殴られてもバカにされても、本人がそれでいいと言うなら、いくら周りが止めろと言っても『本人がいいって言っているんだから別にいいでしょう』って話になる」などと話した。女性は「相談しなければよかったと心底感じる」と振り返る。

 ヘイトスピーチ問題に詳しい師岡康子弁護士は「法務省に相談してさらに落胆させられるという2次被害が起きている」と指摘。「救済目的ではなくアリバイ作りの取り組みと疑われても仕方ない。現行法では救済できないというなら、しっかり法整備をすべきだ」と批判する。

 法務省調査救済課の担当者は毎日新聞の取材に対し、「個別の相談についてどんな対応があったかや、それに対する見解などは一切答えられない」としている。

1835チバQ:2015/04/15(水) 21:08:34
http://www.sankei.com/politics/news/150415/plt1504150001-n1.html
015.4.15 07:00
【日本の議論】
あらぬ方向に暴走する「ふるさと納税」の「特典返礼品」…“金の手裏剣”“宝くじ”“Tポイント”総務省「待った」





(1/4ページ)

「換金性」が問題になった三重県伊賀市の“金の手裏剣”(同市HPより)
 出身地などの地方自治体に寄付をすると税金が減額され、地元名産品などのプレゼントも受けられる「ふるさと納税」制度が、4月から拡充された。同制度は地元の魅力を発信しながら、財源も確保できるとして自治体からも人気だ。ただ、寄付者に返礼品として換金性の高いものを「特典」としてプレゼントする例も横行している。制度を上手に使う自治体があると同時に、何を打ち出すべきか頭を抱える自治体の姿が浮かび上がってくる。

 長野県阿南(あなん)町は、2年前から1万円の寄付に対し地元産米20キロ、3万円で60キロをプレゼントする「特典」を始めたところ、たちまち人気を呼び、平成26年度の寄付額は約2億円と町税収入の半分に達した。

 同町は制度拡充や業務の効率化の観点から、27年度から初めてインターネットでの受け付けを導入したところ、利便性と気軽さからか申し込みが殺到し、システムがパンクする事態に。6日から始めた受け付けをわずか1日で打ち切り、一時休止を余儀なくされた。

 山口県岩国市は、10万円以上の寄付者に対し、海外でも知名度が高い日本酒「獺祭(だっさい)」を贈り、反響を呼んでいる。

 4月1日から受け付けを始めたところ、たった5日で予定していた120件を達成してしまい、「獺祭」の受け付けは直ちに終了した。同市は第2弾を検討しているという。

 ふるさと納税は、生まれ故郷や応援した都道府県、市区町村に寄付すると、所得税や個人住民税の税額が控除される制度で、20年に始まった。阿南町や岩国市のように地元の魅力を前面に打ち出して寄付者の関心を呼ぶ自治体は着々と増えている。26年の寄付総額は約142億円で、制度がスタートした20年の約73億円から倍増した。

 政府は、安倍晋三政権の重要政策である「地方創生」の一環として、4月から減税の上限を約2倍に引き上げた上で、寄付先が5自治体までなら確定申告が不要になるなど手続きも簡素にし、「頑張る自治体」を応援する姿勢を鮮明にした。

 こうした制度拡充に対して、自治体も納税額の増加を期待する。少しでも寄付を増やしたい自治体は、これまでも寄付の「特典」として地場産品を贈るなど努力を続けてきた。

1836チバQ:2015/04/15(水) 21:09:01
 ふるさと納税の情報をインターネットで紹介する「トラストバンク」(東京都渋谷区)によると、26年のふるさと納税による寄付額が多かった自治体の1位は長崎県平戸市で12億7884万円。ウチワエビやサザエ、平戸牛、米、シイタケなど地元の山海の幸をカタログから選べるという「特典」が評判を呼んだ。

 地方創生を所管する石破茂地方創生相は「危機感とアイデア、そしてお金をどう使うかという行政の公平性もよく考えているのが平戸市だ」と絶賛する。同市のように、上位10位には地元の魅力を上手にアピールした自治体が並んだ。

 地場産品にこだわらないという“離れ業”に踏み切った自治体も出てきた。香川県東かがわ市は、和菓子の「和三盆」などの地元の特産品にとどまらず、インドネシア原産の昆虫のコーカサスオオカブトやギラファノコギリクワガタを「特典」に加えた。一見、同市とは無関係のようだが、市内のしょうゆ店の母屋を使って年4回ほどクワガタ相撲を開催している。市が地元の昆虫ショップに依頼し、「特典」にラインアップされることになったという。

 地元の魅力を生かした返礼品を考案する自治体の積極的な取り組みついて、慶応大の土居丈朗教授は「地元の経済振興のため、寄付という機会を使い、どういうふうに地元から返礼品を見付け出すかという取り組みは、ふるさと納税がなくても生きてくるだろう」と評価する。

 一方で、地元の魅力をうまく引き出せず、あらぬ方向に走ってしまう自治体も少なくない。その最たるものが、換金性の高いものや豪華すぎるもので返礼するケースだ。

 「忍者の里」として有名な三重県伊賀市は、500万円以上の寄付者に24金(きん)で作った40万円相当の手裏剣をプレゼントする「特典」を打ち出した。東京都に住む男性が“金の手裏剣”欲しさに約1500万円を寄付するなど、市の狙いは見事に的中した。ところが、金の「換金性」が問題になり、総務省の指導を受けて3月で“金の手裏剣”は終了した。

 千葉県市川市はインターネット経由のふるさと納税で「Tポイント」、鳥取県日吉津村ではイオンの商品券、山口県宇部市は宝くじ、福岡県宇美町は図書カードを出した。総務省は、このような「特典」に対しても自粛を要請した。

 総務相時代に同制度の創設を掲げた菅義偉官房長官は、9日の記者会見で「自治体が適切に対応することだ」と述べ、自治体に一定の常識を求めた。4月からの制度拡充で、「特典合戦」は激化するとの見方もある。「根っこから地元の自力を掘り起こす機会」(土居氏)になるよう、自治体の腕がますます試される。(千田恒弥)

1837チバQ:2015/04/19(日) 12:28:20
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015041902000060.html
「賢島サミット」に期待高まる 警備面で有利
2016年のサミット会場として有力視される賢島=三重県志摩市で、本社ヘリ「あさづる」から

 日本で来年夏に開かれる主要国首脳会議(サミット)の開催地として三重県志摩市の賢島(かしこじま)が有力視されつつある。今年一月に名乗りを上げ、八候補地の中で最も遅かったが、首相から促される形で手を挙げた上、警察庁が警備上の観点から望ましい開催地として長野県軽井沢町とともに官邸に報告を上げたからだ。地元では「観光地として世界にアピールできる」と期待ムードが高まる。早ければ四月下旬にも決定する。

 「サミット開催後も観光客の増加が見込める」。志摩市観光協会の西尾新会長は歓迎する。市商工会の坂下啓登会長も「伊勢志摩を世界に発信できる機会。外国人旅行客誘致につながる」と期待をにじませた。

 志摩市では、二〇〇六年に年間四百三十万人だった観光客が一三年に伊勢神宮の式年遷宮で増えたものの減少傾向。昨年は三百八十万人に落ち込んだ。停滞する地域経済の起爆剤としてサミットを望む声は多い。

 ただ、市内で鮮魚店を経営する女性は、サミットを歓迎しつつ「このあたりで要人は買い物しない。商店が潤うのかは疑問。警備で交通規制されれば客の足も遠のいてしまう」と率直な感想を漏らした。

 賢島にあるホテルの広報担当者は「大きな商機」と見ながらも「警備体制などどうなるのか分からない。不安もある」と話す。別のホテルは大型連休明けから、和室を洋室に変更するなど改装と耐震補強工事を計画している。

 三重県は当初、サミット本体ではなく関係閣僚会合をメーンとする誘致活動を展開していた。

 地元選出県議によると、鈴木英敬知事が県議らに本体会議の誘致を示したのは一月上旬。鈴木知事は伊勢神宮を参拝した安倍晋三首相から「関係閣僚会合ではなく、サミット本体に名乗りを上げてはどうか」との働き掛けを受けたという。経済産業省出身の鈴木知事は知事就任前、第一次安倍政権の官邸スタッフとして首相を支えた経験を持つ。

 賢島が警備上の観点から有力候補に急浮上したのは島への進入が二つの道路橋に限定される点が大きい。加えて県警は皇族や首相の伊勢神宮参拝をはじめ、海外の要人来訪に伴う警備の経験が豊富だからだ。

 県の担当者は各首脳の移動手段として、中部国際空港(愛知県常滑市)からのヘリコプターや海上定期航路、高速道路に加え、近鉄の新型観光特急「しまかぜ」を挙げている。一方で、宿泊施設の少なさがネックと指摘する声もある。

 鈴木知事は十四日の知事選再選後の記者会見で「世界最高峰の国際会議を経験することで三重県の総合力や国際的な認知度を高め、その後の経済活性化と観光誘客につなげたい」と意気込みを語った。

◆軽井沢、名古屋も誘致に名乗り

 志摩市の賢島の対抗とみられる長野県軽井沢町は、日本有数のリゾート地であることや、都心からのアクセスの良さ、皇室警備の実績などを訴える。昨年七月に名乗りを上げ、観光協会長の土屋芳春さん(59)は「賢島が突然浮上したことには正直、驚いているが、やることはやってきた。開催が決まれば、軽井沢が真の国際リゾートになるチャンスだ」と期待を込める。

 名古屋市と愛知県は昨年八月にサミット招致を表明した。「日本の真ん中にあって、どえりゃあ便利」と河村たかし市長。今年一月には副市長らが外務省を訪れ、二〇一〇年の「生物多様性条約第十回締約国会議」を成功させた実績などをアピールした。

 (三重総局・相馬敬、志摩通信部・安永陽祐)

 <賢島> 真珠養殖で知られる英虞湾に浮かぶ。面積0・6814平方キロで、人口は108人(昨年10月時点)。近鉄賢島駅は志摩線の終点。リアス式海岸を望むホテルや水族館「志摩マリンランド」などがある。1946年に志摩半島一帯が伊勢志摩国立公園に指定された。

1838チバQ:2015/04/19(日) 17:49:19
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150419-OYT1T50038.html?from=ytop_top
サミット開催地の選定大詰め、8自治体が名乗り
2015年04月19日 14時57分


 2016年に日本で開かれる主要国首脳会議(サミット)開催地をめぐり、政府の選定作業が大詰めを迎えている。

 安倍首相は6月にドイツで開かれるサミットまでに、候補となっている8自治体の中から決める考えだ。しかし、警備のしやすさや話題性など、様々な要素が絡み合うだけに、一筋縄ではいきそうにない。

 「宿泊施設や交通手段、安全性なども含めて調査をしている。そういうものが全部上がって、そこから首相が判断する」

 菅官房長官は17日の記者会見でこう述べ、開催地の選定が最終段階に入っていることを示唆した。

 開催地に名乗りを上げているのは、仙台市、新潟市、長野県軽井沢町、浜松市、名古屋市、三重県志摩市、神戸市、広島市の8か所。外務省と警察庁は昨年秋から各地に担当者を派遣し、詳細な報告書を首相官邸に提出している。

2015年04月19日 14時57分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1839チバQ:2015/04/21(火) 20:06:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015042100885
最後の焦点、公明押し切る=自民譲歩は既定路線?-安保法制


 安全保障法制整備をめぐる与党協議で最後の焦点だった恒久法の国会関与の在り方をめぐる攻防は、公明党が「例外なき事前承認」を譲らず、自民党を押し切った。自民党は「切れ目のない対応」を盾に「事後承認」の余地を残そうと粘ったが、最後は公明党に花を持たせた格好だ。
 「当初からわが方が主張していたことが認められた」。安保法制に関する与党協議会の座長代理を務める北側一雄公明党副代表は21日の記者会見で「勝利宣言」した。
 自民党は恒久法「国際平和支援法」に基づく自衛隊派遣で、速やかに海外で活動できるよう、事後承認を完全に排除することに否定的な姿勢を崩さなかった。これまでの協議会でも、衆院解散時や国会閉会中など「いざというときにどうするのか」と公明党に迫っていた。
 これに対し、公明党は「時の政府が衆院選のさなかに自衛隊を海外に送れるわけがない。世論にたたかれ選挙に負ける」と指摘。解散中の海外派遣は現実的にあり得ないと具体的に反論した。国会閉会中の場合も、政府が速やかに召集すれば問題は生じないと主張。自民党は事後承認が必要となる具体的な事例を最後まで公明党に提示できず「ギブアップ」した。
 自民党が譲歩した背景には、防衛協力の指針(ガイドライン)を再改定する27日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)に与党合意を間に合わせなければならないという事情があった。政府関係者は21日、「最後は何でもありだ」と解説した。
 ただ、協議会座長を務める自民党の高村正彦副総裁は15日、記者団に「私の役割は政府と公明党の仲を取り持つこと。認識の差はそれほど大きくない」と調整に自信を見せていた。集団的自衛権の行使容認など成果を積み重ねてきた両党にとって「決裂の二文字」は最初からなかったといえ、決着は既定路線との見方もある。(2015/04/21-19:56)

1840チバQ:2015/04/23(木) 22:00:40
http://www.sankei.com/politics/news/150423/plt1504230001-n1.html
2015.4.23 11:00
【安倍政権考】
首相「福井視察」の裏で匂う北陸新幹線×北海道新幹線“政治闘争”のキナ臭さ





(1/4ページ)

(下)11日、福井市内の工場で、金属メッキの実験を見学する安倍晋三首相と森喜朗元首相(代表撮影)。整備新幹線の延伸は、森氏と町村信孝衆院議長(右上)との対立になっている(コラージュ)
 安倍晋三首相は今月11日、3月14日に開業したばかりの北陸新幹線に乗り込み、石川、福井両県で農業や中小企業など地方創生の先進事例を視察した。一連の日程を終えた後、福井県鯖江市内で記者団に、こう感想を述べた。

 「今日初めて新幹線に乗って金沢まで2時間半、大変快適な旅だった。駅は活気があふれていた。まさに開業効果で、観光客の数も金沢では2倍になっているということだった」

なぜ福井にも

 北陸新幹線の視察は、統一地方選の最中に政権が最重要課題とする地方創生をアピールするほか、今月26日からの訪米を前に日本の高い新幹線技術を自ら体感し、米国でのトップセールスに役立てる狙いがあった。米国内では、JR東海が超電導リニア技術、JR東日本がカリフォルニア州の高速鉄道計画への参画を目指している。

 ただ、首相の本当の狙いは別のところにあった。北陸新幹線の金沢|福井間の延伸前倒しに向けた現地の状況を確認することだ。金沢から福井県南部の敦賀までは平成35年春ごろに開業する見通しとなっているが、福井県内では32年の2020年東京五輪までに金沢|福井間の先行開業を求める声が高まっている。新幹線の終着駅となれば、海外からの観光客も含め経済効果が大きいからだ。

 首相は福井に入ると、当初日程になかった福井駅を突然視察した。福井駅周辺は北陸新幹線の延伸を見越して開発が着々と進んでおり、首相はすでに完成している北陸新幹線の駅部分で担当者から説明を受け、記者団に「大変強い地元の熱意を感じた。一日も早く福井までという気持ちは当然だ」と福井駅までの先行開業に前向きな姿勢を示した。3週間前には、側近の加藤勝信官房副長官を北陸新幹線延伸の作業現場に派遣し、先行開業の実現可能性を探っていた。

 福井は、首相が〝保守のスター〟であり〝将来の日本のリーダー〟として目をかける自民党の稲田朋美政調会長の地元でもある。福井駅先行開業を実現するには、折り返し線の新設といった技術的な問題のほか、用地買収のスピードアップなどに追加費用も必要となるが、首相周辺は「首相は先行開業に向け『稲田氏に汗をかいてほしい』と期待している」と語る。

 福井駅先行開業をめぐっては、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が夏までに結論を出すことになっている。稲田氏が首相のバックアップを受けて先行開業に道筋を付けることができれば、当選4回の稲田氏にとって今後のステップアップに向けての大きな実績となるに違いない。

1841チバQ:2015/04/23(木) 22:00:56
「北海道」に対抗

 稲田氏以上に、北陸新幹線の金沢以西の開業前倒しに熱心なのは石川が地元の森喜朗元首相だ。今回の首相視察に、森氏は東京駅から北陸新幹線に一緒に乗って同行している。

 ただ、そこには一筋縄では行かない事情もある。

 政府筋によると、昨年末まで与党PTの座長を務めていた町村信孝前衆院議長が、北陸新幹線よりも自分の地元の北海道新幹線の先行開業を優先させてしまったというのだ。

 政府・与党は今年1月、北海道新幹線の新函館北斗-札幌を従来計画より5年前倒しして42年度末に、北陸新幹線の金沢-敦賀を3年前倒しして34年度末に開業することを決めた。北陸側からすれば、北海道の財源を北陸にさらに投入すれば、東京五輪開催に合わせた福井駅の先行開業も可能だったというのだ。森氏が北陸新幹線の開業式典に欠席したのは、北海道新幹線、ひいては町村氏にカネを奪われたことに怒ったからともされる。

 首相と町村氏との関係も、消費税率引き上げをめぐる議論をみてもわかるように、必ずしも良好とはいえない。

 森、町村両氏とも自民党最大派閥、清和政策研究会(清和研。細田派)の会長経験者であり、首相も稲田氏も清和研出身者だ。見方を変えれば、整備新幹線の延伸をめぐる争いは清和研内の勢力争いにもなっているといえるが、ここに来て町村氏が軽い脳梗塞を理由に衆院議長を辞任。今後の議員活動についても記者会見で「一定の時間がたったら判断しなければならない」と述べており、整備新幹線延伸への影響は避けられない状況となっている。(政治部 桑原雄尚)

1842チバQ:2015/04/25(土) 00:01:53
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20150423-OYTNT50263.html
「仙台サミット」誘致に課題
2015年04月24日


 日本で2016年に開かれる主要国首脳会議(サミット)の開催地が近く決定する見通しだ。3月の国連防災世界会議に続く国際会議の誘致に向け、「震災復興」を柱にPRする仙台市が選ばれるかどうかが注目される。しかし、ライバル都市との共通点があるうえ、宿泊施設の課題も指摘されるなど、ハードルは低くない。(岡安大地、鈴木絵里奈)

 外務省によると、サミット誘致を目指すのは、仙台市と新潟市、浜松市、名古屋市、神戸市、広島市、三重県志摩市、長野県軽井沢町の8市町。開催地は4月下旬〜5月中旬に内定する見通しだ。

 仙台市が外務省に誘致申請したのは14年8月。「震災による風評被害を払拭し、東北への誘客や投資促進につなげたい」と、同年10月に奥山恵美子市長を会長とする誘致推進協議会を設立した。コメどころの新潟市が和食文化を強調したり、被爆地の広島市が世界平和を訴えたりするなか、PR活動を続けている。

 セールスポイントが仙台市と似ているのは、名古屋市と神戸市だ。国連防災世界会議が開かれたばかりの仙台市は「警備や運営の経験を生かせる」(プロジェクト推進課)と自信をのぞかせるが、名古屋市も大規模な国際会議場があり、実績も豊富。「震災復興」は、阪神大震災の被災地・神戸市もPRの軸に位置づけている。

 誘致には▽十分な宿泊施設の確保▽交通の利便性▽警備のしやすさ――など多数の条件をクリアしなければならない。要人の安全確保が期待できるうえ、討議にも専念しやすいとして、近年は保養地でのサミット開催が目立つ。その点では軽井沢町が優位に立っており、神戸市も「海に囲まれた人工島を主会場とすることで警備上のメリットがある」と主張する。仙台開催の場合は「都市型」となることから、県警警備課の太田裕幸次長は「交通規制など、市民に理解をお願いしなければならない」と話す。

 国連防災世界会議では、「VIPが泊まるスイートルームのような部屋が少ない」と宿泊施設の課題が指摘された。だが、市内のホテル関係者からは「開催されるか分からない大型会議のために改装しても、投資に見合う需要があるか不透明」との声も上がる。

 「仙台での開催は、世界から寄せられた支援に感謝を表す意義がある」と奥山市長。「被災地の現状も知ってもらえる」と吉報を待ち望んでいる。

 ◇主要国首脳会議

 日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの8か国首脳らが参加して毎年行われ、国際社会が直面する課題について話し合う。日本ではこれまでに5回開催。2000年は沖縄、08年は北海道が会場となった。

2015年04月24日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1844名無しさん:2015/04/26(日) 10:57:16
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150420-00042964-biz_gendai-nb
ニセモノの限界かもしれない あーあ、やっちゃった……菅官房長官「粛々と」大失敗の巻
現代ビジネス 2015/4/20 11:01 週刊現代

 「粛々」には「静か」「おごそか」という意味がある。しかし「静かに工事を進めたい」というのは政権の勝手な都合にすぎない。相手の気持ちを考えずに澄ましてばかりだから、コテンパンにされるのだ。

直接対決で大恥

 「沖縄県と協力しながら、しっかり進めていきたい」「しっかり連携しながら」「しっかりお約束は守っていきたい」「しっかり進める」「しっかり」……。

 その日、菅義偉官房長官はいったい何度「しっかり」と口にしただろう。それはまるで、自分自身に言い聞かせているようでもあった。

 いつもの定例記者会見で、壇上から記者を見下ろす表情とは様子が違う。目の前に座る翁長雄志沖縄県知事の目を、なかなかまっすぐ見ることができない。何とか自分の言葉で答えようとするが、繰り返しになってしまう。額に汗が光る―。

 4月5日、那覇市内のホテルで行われた会談を終えて、翁長氏は「まあ、テレビ(で見る)よりは付き合いやすかったですけどね」と余裕綽々で皮肉った。菅氏にとっては、この会談は疑いようもなく大失敗だった。

 「結局、疲れる仕事はみんなオレだよなあ……」

 官邸に戻った菅氏は、自民党関係者にこうぼやいた。その人物は、菅氏を心配している。

 「『沖縄は、菅さんにしかやれないから』と励ましておきましたよ。さすがの菅さんも疲れが見えている。まだあと2~3回は翁長さんと会わなきゃいけないですからね」

 しかし、もとはと言えば、翁長氏の面会要求を再三突っぱね続けたのは菅氏自身である。政治評論家の浅川博忠氏が言う。

 「翁長知事は昨年11月の当選以降8回上京して、何度も官邸を訪ねようとしましたが、いずれも菅氏は門前払いしています。この冷たい対応に世論の、特に沖縄県民の反発が高まり、慌てて会いに行かざるを得なくなったというのが実情でしょう。

 これまで菅氏は、その強権ぶりも含めて、安倍政権の『官邸主導』の立て役者ともてはやされてきました。しかし、よく考えれば、少し図に乗りすぎていた気もします」

 翁長氏との初の直接対決は、第二次安倍政権発足以降、「陰の総理」「政権の軍師」の異名をほしいままにしてきた菅氏の威光が、すっかり陰ったことを如実に示していた。わずか1時間足らずで、菅氏は翁長氏に、ふたつも恥をかかされたのだ。

 ひとつめは、「粛々と」という言い草についてである。

 「官房長官が、『粛々と』という言葉を何回も使われるんですよね」「上から目線の『粛々』という言葉を使えば使うほど、県民の心は離れて怒りは増幅していくのではないか」

 こう諭す翁長氏を、菅氏は苦笑とも憤慨ともつかない微妙な顔をして眺めていた。

 基地移設反対派の翁長氏が県知事に当選した際にも、また先月23日、辺野古沖での工事を中止するよう沖縄防衛局に指示を下した際にも、菅氏のコメントは「工事を粛々と進めていきたい」の一点張りだった。その言外に、「沖縄県民が何と言おうと、政府が決めた通りに工事は進む」というニュアンスが込められていたのは明らかだ。

1845名無しさん:2015/04/26(日) 10:57:28
>>1844

使いっぱしり扱いされた
 翁長氏に「『粛々』は上から目線」と言われた翌日、4月6日の記者会見で菅氏はこう言った。

 「『上から目線』ということだったので、そう感じるのであれば表現は変えていくべきでしょう。不快な思いを与えたなら、使うべきではない」

 沖縄県知事に説教されて、官房長官が言動を改める。このような事態は、沖縄返還から43年が経とうとしている今まで、一度もなかった。

 6日の会見では、いつも通りのポーカーフェイスに戻った菅氏。記者に答えながら、「それにしても、知事の分際で官房長官に意見するとは」と翁長氏の顔を思い出し、ハラワタを煮えくり返らせていたのか。それとも「この程度のことで収まるなら、安いもんですよ。オレってなんて寛大なんだ」と思っていたのか。

 一方で、菅氏がかいたふたつ目の恥―こちらは、言葉尻を変えたらどうにかなるという域を超えていた。会談の最後、翁長氏はこう言い放った。

 「私は今日、官房長官にお話はさせていただきましたが、安倍総理にもこのような形でお話しする機会があればたいへんありがたいと思いますけどね。その面談の手配をお願いしたいと思います」

 つまり、簡単に言えば、

 「今日はいろいろ言わせてもらったが、アンタみたいな使いっぱしりじゃ埒があかないから、次は上司を呼んで来い」

 ということだ。全国紙政治部デスクが解説する。

 「菅氏はこれを聞いた瞬間、内心で激怒したことでしょう。

 そもそもの誤算は、菅氏が年明けの佐賀県知事選で、『オスプレイを佐賀空港で引き受ける』と確約した候補者を勝手に推薦し、敗れたことでした。

 菅氏としては、この選挙で勝てば沖縄対策もできて、一石二鳥だと考えていた。しかし、フタを開けると惨敗。自民党内部からも『菅さんは人を見る目がない』『地方選の指揮もできないなんて』と、さんざんに叩かれた。

 そこにきて、統一地方選とGWの安倍総理のアメリカ訪問直前という、これ以上ないタイミングで翁長氏がカードを切ってきた。ただでさえ憔悴しているところに『総理に会わせろ』ですからね。ああ見えて翁長氏は計算高い政治家ですから、当然、官邸のスケジュールや菅氏の消耗ぶりも意識して次の手を練っている」

 翁長氏の視野に、もはや菅氏は入っていない。安倍総理、さらに官邸そのものを飛び越して、アメリカ政府に直接働きかけたうえで、改めて日本政府に条件を突き付けることさえ考えている。このデスクが続ける。

 「先日、翁長氏は北京を訪れて中国共産党の要人と会うことを決めました。大義名分は『日中の観光交流促進』でしたが、真の目的が基地問題にあることは明らかです。

 翁長氏は以前から『沖縄の中でいくら騒いだって無駄だ』と漏らしていた。もとはと言えば、琉球は東シナ海の要衝ですからね。米中両国を直接巻き込み、事を大きくして言い分を通そうという戦略なのです」

 菅氏はなぜ、強気の翁長氏と渡り合うことさえできないのか。あの会談で菅氏は、なぜ血の通った言葉を一言も発することができなかったのか。そこには、政治家としての菅氏の「器」が深くかかわっている。

 菅氏の経歴については、このような定説が流れている。秋田の豪雪地帯・雄勝町から集団就職で上京、段ボール工場に勤め、その後法政大学の夜間部を卒業。政界を志して横浜で小此木彦三郎・元通産大臣の下足番を務めたのち、横浜市議を経て国政に進出した、筋金入りの叩き上げ―。

 「しかし、彼は集団就職の世代よりも少し若い。また、大学には昼間通っていたと本人も認めていますが、あえて『夜間卒』という情報を訂正しようとしません。かつて自分が落下傘候補だったのを隠すため、『土着型の政治家』『陰の存在』というイメージを前面に出しているようにも見えます。

 その一方で、政治家として何がやりたいのか今一つわからない。以前主張していた『世襲制限』は、安倍政権に入ってから一切口にしなくなった」(全国紙官邸担当記者)

1846名無しさん:2015/04/26(日) 10:57:41
>>1845

哀れな捨てゴマ
 安倍総理という派手な政治家の隣で、地味な実務家に徹して、菅氏は官房長官の地位に上り詰めた。だが、沖縄の基地問題は、日米中という大国同士の駆け引きで動く。「地味」「朴訥」をウリにするばかりで中身のない政治家が、「粛々と」立ち向かえるような、小さな問題ではない。

 歴代の官房長官にとって、沖縄の基地問題は宿題であり続けている。かつて小渕政権の官房長官を務めた野中広務氏は、沖縄県民に涙を流して頭を下げ、信頼を勝ち得た。国民はその姿に、立場やプライドを超えた覚悟を見て取った。

 しかし菅氏は、頭を下げるでもなく、かといって必死で説得を試みたり、悪役を引き受けて強面で押し切るでもない。無表情に、事を荒立てることなく、この場を切り抜けられると思っている。

 「野中氏や、菅氏が師と仰ぐ故・梶山静六氏といった『名官房長官』ならば、ひたすら頭を低くして沖縄での人間関係作りに励み、県民と国民双方の情に訴えつつ、解決策を探ったでしょう。あるいはその逆に、あくまで強硬な態度を崩さずに臨んだかもしれません。

 彼らに比べると、菅氏が見劣りすることは否めない。沖縄の件を発端に、党内でも『菅さんは過大評価されていたのではないか』という声が噴出しています」(前出・浅川氏)

 マスコミを巧みに抑えつけ、懐柔し、安倍政権に欠かせない「名軍師」というセルフイメージを築き上げてきた菅氏。だが、安倍総理に近い自民党議員はこう漏らす。

 「沖縄の件は、失敗したら菅さんの責任なんだ。一人でやらせとけばいい。ゴタゴタの間にも、(辺野古沖の)工事は進む」

 官房長官とはいえ、しょせん菅は汚れ役、捨て駒だ。いざとなれば切ったところで、支持率には何の影響もない―悲しいかな、安倍総理とその周辺の人々はそう考えている。彼らは「菅には何もない」と分かっているからこそ、菅氏を実体以上に持ち上げ、弾除けにしているのだ。

 菅氏自身は、「実務家のオレがいなければ、安倍政権は回らない」と考えているかもしれない。だが菅氏は今「粛々と」失点を重ねている。このままでは、「粛々と」切り捨てられてしまうだろう。

 「週刊現代」2015年4月25日号より


★ 読みやすい会員専用のレイアウト
★ 会員だけが読める特別記事やコンテンツ
★ セミナーやイベントへのご招待・優待サービス
★ アーカイブ記事が読み放題
★ 印刷してじっくりよめる最適なレイアウト・・・などさまざまな会員特典あり

▼お申込みはこちら
 http://gendai.ismedia.jp/list/premium

1847チバQ:2015/04/29(水) 18:22:05
>>1386
http://www.sankei.com/politics/news/150424/plt1504240005-n1.html
2015.4.24 05:01

5月末にも五輪相誕生へ 28日に特措法衆院通過 遠藤氏で調整

ブログに書く0




 2020(平成32)年東京五輪・パラリンピックに向け、専任の五輪担当相を新設する東京五輪・パラリンピック特別措置法案が24日の衆院文部科学委員会で可決される。28日の衆院本会議で可決され、参院での審議を経て、早ければ5月末に五輪相が誕生する見通し。安倍晋三首相は特措法成立後、五輪相に遠藤利明元文部科学副大臣を起用する方向で調整している。

 法案では、内閣法の付則を改正し、平成32年度末までの間、閣僚の定員を1人増の「19人以内」とする規定を明記。閣僚の増員は、23年に復興庁設置法の付則を改正し、復興相を新設した例にならった。

 特措法の公布から1カ月以内に首相を本部長、官房長官と五輪相を副本部長とする推進本部を内閣に設置する。推進本部は大会の円滑な準備や運営を行うための基本方針案を作る。五輪相は文部科学省や国際行事を担う外務省など、複数の省庁にまたがる準備を統括する。

 衆院議院運営委員会は23日の理事会で、特措法案を28日の本会議で採決することで合意。自民党国対幹部は「5月末には新閣僚が誕生するだろう」と語った。

1848とはずがたり:2015/04/30(木) 17:28:56

安倍政権:「民意」のご都合主義 沖縄の声は違うのか
http://mainichi.jp/select/news/20150430k0000m010036000c.html
毎日新聞 2015年04月29日 20時20分(最終更新 04月29日 22時39分)

 ◇統一地方選「国民がアベノミクスに期待」というけれど……

 「了見が狭い」といわれても仕方ないのではないか。現政権の「民意」との向き合い方だ。菅義偉官房長官は統一地方選の前半戦終了後、「アベノミクスへの期待があった」と政権の効果だと胸を張る一方で、例えば「新基地建設反対」の選挙結果が示された沖縄は「民意とはいえない」という趣旨の発言をしている。民意を都合よく使っているとしか思えないのだが……。【江畑佳明】

 今月12日、統一地方選の前半戦の投開票。結果は、実施された10の道県知事選のすべてで与党が支援する候補が勝利するという「圧勝」だった。直後の政権与党幹部の主な発言はこうだ。

 「統一地方選は国政選挙と異なり、あくまでそれぞれの地域の住民の皆さんがその地域の行政のあり方を選ぶ選挙だと思っている。ただ全体としてみると、安倍政権が進めているアベノミクスの実績への評価と地方創生、ここを含めたアベノミクスの期待、そうしたものが表れた結果だろうと思う」(菅官房長官)

 「総じていえば、アベノミクスによる経済好循環がようやく動き出しておりますので、(略)それに対する有権者の期待があったのではないか」(谷垣禎一自民党幹事長)

 「地方創生元年、アベノミクスの地方展開元年になっていくことを候補者が訴え、有権者に届いたと理解している」(甘利明経済再生担当相)

 ところが、札幌市長選では与野党が激突し、野党支援の候補が当選した。敗因を質問された菅官房長官は「地域の皆さんが地域のさまざまな行政のあり方を選択する中での結果だったのだろうと思う」。

 また以前には、こんなこともあった。昨年7月、滋賀県知事選で、「卒原発」を訴えた元民主党衆院議員の三日月大造氏に、自公推薦の候補が敗れた。選挙直前のタイミングで、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更の閣議決定をしたばかりだった。しかし敗戦の弁は「国政の議論の影響もあったという声も確かにある。しかし基本的には、滋賀県の将来を誰に託すかの観点で県民の皆さんが判断されたのだろうと思います」(安倍晋三首相、衆院予算委員会の答弁で)。

 これらの発言で浮かび上がるのは、勝てば「政権が評価された」、負ければ「地方の選挙事情」。これはダブルスタンダードではないのか。

元朝日新聞記者で永田町取材の長い、東洋大教授の薬師寺克行さんは「権力者のみならず、野党だって自分に都合のいい選挙結果や世論を『これが民意だ』と主張するのは世の常ですが、それにしてもご都合主義が過ぎる」と言う。その典型例が、基地問題を巡る民意への対応だという。

 現政権は、米軍普天間飛行場の辺野古沖への移設反対という沖縄の民意を重く見ようとしない。この問題が争点となった昨年1月の名護市長選▽昨年11月の県知事選▽昨年12月の衆院選のすべてで、移設反対候補が勝利した。今月3日の定例記者会見で「移設反対の民意が多かったのは否定しづらいのでは」と質問された菅官房長官は「選挙の争点はいろんなことがある。候補者の出身地や年齢など総合的な中で結果を出すのではないか」と認めなかった。

1849とはずがたり:2015/04/30(木) 17:29:28
>>1848-1849
 薬師寺さんが推測する政権側の理屈はこうだ。昨年末の衆院選では沖縄県内の4選挙区で辺野古移設に反対の候補が全勝したが、振興策を訴えた自民候補4人全員も復活当選した。つまり、民意は新基地反対だけではない。かつ基地は安全保障という国家的な問題であり、全国的には自民党が圧勝した以上、移設も信任を得たといえる??。

 薬師寺さんは「現政権は昔の自民党にあった多様性や寛容さという伝統を失っている」と指摘する。「自民党はタカ派やハト派の連合体。戦後長らく政権を維持した理由の一つに、幅広い民意をくみ取ったことがあります。しかし安倍政権は民意や反対意見に耳を傾けるのではなく、逆に自分たちの政策を否定するような意見は受け付けない、と考えているようです。『自分たちは絶対正しい』と民意を都合よく利用し続けるなら、いつかしっぺ返しをくらうかもしれません」と警告した。

 ◇かつての自民党とは逆

 歴代首相を含め数々の政治家を取材してきたノンフィクション作家の塩田潮さんも、かつての自民党にあった謙虚さや懐の深さが失われたと感じる。「1960年代後半〜70年代、東京都や大阪府など地方で革新知事の誕生が相次いだ時期がありました。しかし当時は『地方選であっても、自民党におごりがあると反省を迫る民意だ』と率直に負けを認める意見や、敗戦を機に都市部での弱さを克服しなければと新たに課題設定をする謙虚な声が、党内から少なからず出たものです」

 67年の都知事選敗北直後、田中角栄元首相(当時は党都市政策調査会長)は「自民党の反省」(中央公論67年6月号)と題した論文で「議会制民主主義の確立は、多数党が国民に密着し、その意向を正しくくみ取って政治に反映させ、少数意見を十分に尊重する道を歩き続けることによって可能となる」と書いた。現政権にどう響くか。

 塩田さんは「その頃は、自民党が政権を奪われるという現実的な危険性が、まだ低かった。ある種の余裕もあったと思います」と話す。

 これほどかたくなに「民意」を認めないのはなぜなのか。

 「政治的思考」(岩波新書)などの著書がある法政大の杉田敦教授(政治学)はこう分析する。「戦時中に各地で玉砕や撤退が続いても、『負けではない、転進だ』と主張し続けた軍部を思い出します。米国や過去の経緯を含めた『メンツ』を重んじるあまり、途中で引き返せなくなっている。沖縄の民意は、移設政策が破綻していると指摘しているのです。『民意がこうだから、もう一度話し合いたい』と米国に提案するいい機会なのに、その交渉力がないことを自覚しており、それが露呈するのを恐れているのかもしれません」

 米国のジョセフ・ナイ元国防次官補は今月、琉球新報の取材に「沖縄の人々の支持が得られないなら、米国政府は(移設を)おそらく再検討しなければならないだろう」と述べた。ナイ氏はクリントン政権で普天間飛行場返還の日米合意を主導した重鎮。杉田さんは「現地の反対を無視した基地移設は、米国のデモクラシーの伝統からしても問題視される。米側に再考の余地が出てくるのでは」と語る。

 今からでも「民意」重視へ方針転換するだけの度量が、安倍政権にあるだろうか。

1850とはずがたり:2015/05/02(土) 20:43:35

中韓系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前騒然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000028-asahi-int
朝日新聞デジタル 5月2日(土)14時26分配信

 安倍晋三首相は1日午前(日本時間2日未明)、訪米中の最後の訪問地ロサンゼルスに到着した。宿泊先の市内のホテル前には、太平洋戦争中の日本軍の行いへの謝罪を求める韓国や中国系の団体など300人あまりが集まり、抗議の声を上げた。市内中心部の大通りが通行止めになるなど、一時騒然となった。

 集まったのは、慰安婦問題や「南京大虐殺」などへの謝罪を求める活動をしている韓国や中国系などの十数団体。ホテルの向かいの広場で集会をしたあと、ホテル前で抗議活動を行った。安倍首相らが乗ったとみられる車列がホテルに入っていくと「日本は謝罪を」「隠すのはやめろ」などと、声を張り上げた。ロサンゼルス市警などが一帯の警備に当たったが、路上に広がったデモ隊が通りをふさいだため騒然となり、手前で車を降りた日本政府関係者がホテルに駆け込む一幕もあった。

 抗議した団体の中には、安倍首相が早期妥結を目指すとしている環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する団体もあった。

1851名無しさん:2015/05/03(日) 09:03:35
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/30/shinzo-abe-speech-note_n_7177172.html
安倍首相の演説、海外でカンペ画像が報じられる「顔を上げ拍手促す」
The Huffington Post | 執筆者: HuffPost Newsroom
投稿日: 2015年04月30日 13時52分 JST 更新: 2015年04月30日 15時21分 JST

安倍晋三首相が4月29日、アメリカ議会上下両院合同会議で演説した。この様子を報じた海外の記事が話題になっている。

この日、安倍首相は英語で演説を行ったが、ウォール・ストリート・ジャーナルは安倍首相が手に持った原稿を、大きな写真で紹介した。原稿には、「次を強く」など抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所が赤ペンで書き込まれていた。

カナダ版のYahoo!ニュースに掲載されたロイターの記事には、「顔を上げ拍手促す」などの書き込みも見られる。

民主党の小西洋之参議院議員は安倍首相の演説に「ひどい棒読みだな。単語を読み上げているだけ。日本の高校生よりひどい」と批判したが、ネットからは「カタカナやひらがなで書いてないだけマシ」「“仕事は準備が8割”って教えをこの画像は語ってる」など、様々な意見が出た。

安倍首相はこの演説に向けて、昭恵夫人の前でも練習していた。45分間にわたる演説となったが、会場からは評価され、10回のスタンディング・オベーションを受けたという。

スティーブ・コーエン下院議員(民主)は「傑出した演説。第2次大戦がもたらした死と悲しみを認めたこと、女性(の活躍)に言及したことは適切だった」と指摘した。レーガン元大統領のスピーチライターだったダナ・ローラバッカー下院議員(共和)は「Aプラスの演説だった」とたたえた。
 
(時事ドットコム:安倍首相演説に評価の声=「謝罪なし」に批判も-米政府・議会より 2015/04/30 08:33)
【訂正】2015/04/30 15:20
当初の記事で、民主党の小西洋之参院議員の名前を「博之」としていましたが、正しくは「洋之」でした。

1852名無しさん:2015/05/03(日) 09:14:14
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/01/yamamoto-itta-twitter_n_7187162.html
安倍首相のTwitterアカウントで山本一太議員が「爆睡」と誤爆ツイートし謝罪
The Huffington Post | 執筆者: HuffPost Newsroom
投稿日: 2015年05月01日 16時37分 JST 更新: 2015年05月01日 17時17分 JST ICHITA YAMAMOTO

安倍晋三首相の公式Twitterアカウントで、自民党の山本一太参議院議員が書いたとみられるツイートが4月30日、投稿された。現在は削除されている。

山本議員は自らが投稿したことを認め、謝罪した。山本議員が安倍首相の代わりに投稿することはあるが、あくまで安倍首相自らの言葉で、山本議員のものではないと強調している。

1853名無しさん:2015/05/03(日) 11:26:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00000019-mai-pol
<安倍首相>「1回失敗して、よかったのかな」米で講演
毎日新聞 4月30日(木)10時25分配信

 【ワシントン高山祐】安倍晋三首相は29日午後(日本時間30日午前)、ワシントン市内で開かれた安全保障関連のシンポジウムで「こうやればうまくいくと一番よく知っているのは、1回失敗した首相だろう」と述べ、2012年末の首相再登板後の政権運営に自信を示した。首相は今回の日米首脳会談や米議会上下両院合同会議での演説に手応えを感じているようだ。

 06年に発足した第1次安倍内閣は1年で退陣した。これについて首相は「(退陣後の)5年間、なぜ1年間で終わってしまったのかをつねに考えていた。それを生かしながら今、政権を運営している。これがよかったのかなと思う」と述べた。祖父の岸信介元首相が「なぜ日本は首相を経験した人物をもう一度首相にしないのか」と語っていたエピソードも紹介した。

 首相は「私の外交、安保政策は(経済政策の)アベノミクスと表裏一体だ」と強調。「デフレから脱却し経済を成長させれば、社会保障の財政基盤が強くなり、防衛費をしっかり増やしていくことができる。強い経済は安保体制の立て直しに不可欠だ」と説明した。

 そのうえで、海洋進出を強める中国を念頭に「自衛隊機がスクランブル(緊急発進)を実施する頻度は増える一方だ。海上保安庁も連日連夜、必死に領海を守っている。南シナ海で起きていることは多言を要しない」と述べ、政府・与党が進めている安保法制の整備について「この夏までに実行する決意だ」と改めて表明した。

1854名無しさん:2015/05/03(日) 12:17:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000077-san-n_ame
首相演説、米国民の心つかむ 第二次大戦の「反省」、日米の絆「未来志向」
産経新聞 5月1日(金)7時55分配信

 【ワシントン=青木伸行】米上下両院合同会議での安倍晋三首相の演説は、米側から高い評価を受けた。第二次大戦への「反省」と、未来へ向けた日米の絆への言及が好感をもって受け止められ、日本と安倍首相自身に対する親近感を醸成するものとなった。

 下院本会議場は500人を超える両院議員で埋め尽くされた。2階の傍聴席もほぼ満席。ケネディ駐日大使、モンデール元駐日大使らに交じり、元慰安婦の韓国人女性の姿もあった。

 議員は頻繁に立ち上がり、拍手を送った。その数は拍手だけを含め35回。議場の反応から、とりわけ訴えが響いたのは演説の次のようなくだりだった。

 ▽先の大戦で失われた米国の人々の魂に、深い一礼と永遠の哀悼をささげる。

 ▽戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に歩みを刻んだ。自らの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目を背けてはならない。

 ▽米国のリバランス(再均衡)戦略を支持する。

 ▽(日米同盟は)法の支配、人権、自由を尊ぶという価値観を共にしている。

 ▽米国が世界に与える最良の資産は希望であり、希望でなくてはならない。

 ▽希望の同盟。一緒であれば、きっとできる。

 安倍首相は大戦における日本の責任を明確にしたうえで、未来へ向けた日米のさらなる結束を強調し、内向きになっている米国をも鼓舞した。そのメッセージを、大戦に対する事実上の「謝罪」と受け止めた議員らは少なくない。

 米調査機関ピュー・リサーチ・センターによると、米国人の61%が、日本の大戦に対する「謝罪は不要」「十分謝罪した」としている。日本人の間では43%。「自虐史観」にさいなまれ「未来志向」をもてずにいるのは、日本人の方だ。

 アジア太平洋地域で日本が、軍事的な役割をより果たすべきだと考える米国人も5割近い。議場の拍手と起立は、数字に表れた一般の米国民の世論を見事に映し出していた。「謝罪」を執拗(しつよう)に求める韓国・中国系の意識とは、乖離(かいり)がある。

 「フィリバスター(議事妨害)をする意図、能力はない」などとユーモアで笑いを誘う演説は、中国、韓国のステレオタイプ的な「ナショナリスト」という安倍首相のイメージを払拭したようだ。発せられた率直なメッセージは、米国民の心そのものをつかんだといえる。

1855名無しさん:2015/05/03(日) 12:17:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00010003-storyfulv-int
安倍総理 演説約45分ノーカット 米国上下両院合同会議(映像)
アフロ 4月30日(木)17時13分配信

 訪米中の安倍総理が29日、米国上下両院合同会議で演説した。
 演説時間は約45分に及んだ。

 演説の大まかな内容は下記の通り。
■挨拶
■祖父、岸信介元総理が1957年6月に米国議会で演説したことについて
■米国上下両院合同会議で日本の総理大臣初の演説の機会に謝辞
■歴代駐日米大使に謝辞
■故ダニエル・イノウエ上院議員について「この場においでにならないことを残念に思う。日系アメリカ人の栄誉とその達成を一身に象徴された方。」
■安倍総理の米国との出会い(カリフォルニアで過ごした学生時代)
■日本にとって米国との出会いは「民主主義との遭遇だった。」
■第二次大戦で犠牲になった米国民に追悼の意
■傍聴席のローレンス・スノーデン海兵隊中将(対戦時、海兵隊大尉として硫黄島で戦った)と新藤義孝国会議員(祖父が栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官)が隣り合わせに座ることに対し「歴史の奇跡。戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になった。」
■戦後の日本について「先の大戦に対する反省を胸に、歩みを刻みました。みずからの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない。これらの点についての思いは、歴代総理と全く変わるものではない」
■戦後の日本に対する米国の支援と経済成長について
■TPPについて「日米間の交渉は出口がすぐそこに見えている。米国、日本のリーダーシップでTPPを一緒に成し遂げよう。」
■日本の農業について「日本の農業は岐路にある。生き残るには今、変わらなければならない。長年続いた農業政策の大改革に立ち向かい、60年も変わらずにきた農業協同組合の仕組みを抜本的に改める。」
■戦後の世界平和について「戦後の世界平和と安全は、米国のリーダーシップなくしてありえなかった。」、「日本は米国、そして志を共にする民主主義諸国とともに、最後には冷戦に勝利した。この道が日本を成長させ、繁栄させた。そして今もこの道しかない。」
■アジアの海について「3つの原則をここで強調させてほしい。第1に、国家が何か主張をするときは、国際法にもとづいてなすこと。第2に、武力や威嚇は、自己の主張のため用いないこと。そして第3に、紛争の解決は、あくまで平和的手段によること」、「広い海を、自由で、法の支配が貫徹する平和の海にしなければならない。そのためにこそ、日米同盟を強くしなければならない。」
■日米同盟と安保法制の充実「日米同盟はより一層堅固になる。」、「戦後、初めての大改革。この夏までに成就さる。」
■自衛隊の人道支援・平和維持活動について「国際協調主義にもとづく、積極的平和主義こそが、日本の将来を導く旗印となる。」
■キャロル・キングの曲と東日本大震災について、歌詞を引用し「2011年3月11日、日本にいちばん暗い夜がきた。東北地方を地震と津波、原発の事故が襲った。その時、米軍は未曽有の規模で救難作戦を展開してくれた。本当にたくさんの米国人の皆さんが、東北の子供たちに支援の手を差し伸べてくれた。」
 「私たちにはトモダチがいました。被災した人々と、一緒に涙を流してくれた。そしてなにものにもかえられない、大切なものを与えてくれた。希望です。米国が世界に与える最良の資産、それは昔も今も将来も、希望であった、希望である、希望でなくてはならない。」、「私たちの同盟を希望の同盟と呼ぼう。」

※日本語の演説全文は外務省のHPで公開されております。
※映像の一部に乱れがございます。

(アメリカ、ワシントンD.C. 29日 動画:John Boehner/Storyful/アフロ)

最終更新:4月30日(木)18時9分アフロ

1856名無しさん:2015/05/03(日) 12:18:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000071-san-pol
反日牙城に無言の圧力 演説好感触…首相、西海岸へ
産経新聞 5月1日(金)7時55分配信

 【ワシントン=峯匡孝】安倍晋三首相は30日午前(日本時間同日夜)、上下両院合同会議での演説など首都ワシントンでの一連の日程を終え、郊外のアンドルーズ空軍基地から次の訪問都市の米西海岸サンフランシスコに向け出発した。サンフランシスコには1日まで滞在し、最後の訪問都市ロサンゼルスに移動する。首相はサンフランシスコ滞在中、シリコンバレーを訪れるほか、西海岸で計画される高速鉄道建設をにらんで、日本の技術を売り込む方針だ。

 安倍晋三首相が次に訪れるカリフォルニア州は慰安婦をめぐる謝罪要求や慰安婦像設置など韓国系、中国系住民が反日攻勢を強めている米国最大の「歴史戦」の舞台だ。首相はこの地に乗り込み、不当な主張を米国民に浸透させようとする一部の動きに無言で圧力をかける“静かなる歴史戦”に挑む。

 首相はこれまで「歴史修正主義者」というレッテル貼りを受けてきた。オバマ政権内にもそうした見方が広がったこともあったが、韓国や中国の異様な反日攻勢が次第に米国内の不信感を買うようになり、首相への誤解も解かれつつある。

 それは首相が4月29日に行った米上下両院合同会議の演説で目に見える形となった。

 首相は演説で、先の大戦の硫黄島での戦いに参加した元米海兵隊中将と旧日本軍を率いた栗林忠道大将の孫、新藤義孝前総務相を紹介した。傍聴席の2人が握手を交わすと議員らは大きな拍手を送った。首相は演説直前にワシントンの第二次世界大戦記念碑に立ち寄ったことにも言及。総立ちの拍手を受けた。

 約45分の演説中、議場のスタンディングオベーションは14回にのぼった。歴史を直視し、その上で未来志向の関係を重視する首相の姿勢が好意的に受け入れられたからだ。

 オバマ大統領もその姿勢を認めている。4月28日の首脳会談は2時間近くに達したが、両首脳が歴史認識に触れることはなかった。

 「あす演説があるんだよな。期待しているよ」。大統領は首相にそう語りかけた。首相を「歴史修正主義者」とみなしていれば、そうした言葉は出てこない。

 有力議員が演説を好感をもって受け止める中、慰安婦問題の日本非難決議を主導したマイク・ホンダ議員(民主党)は「首相が慰安婦に対する旧日本軍の組織的な残虐行為の責任から逃れ続けようとしているのは衝撃的で恥ずべきことだ」とコメントした。

 ホンダ氏を選出したカリフォルニア州で、首相はフェイスブック本社などの企業訪問や財界人や日系人らとの交流を予定している。反日的な主張に反論する行事はない。

 首相は30日放映の日本テレビ番組で、演説について「ずっと『先の大戦の痛切な反省の上に今の日本の繁栄がある』と言ってきた。正しく報道されていない。新しいことを述べたのではない」と淡々と語った。

 ワシントンで多くの米国民を引き寄せた首相が同州に足跡を残し、「無言」の抗議をする-。そのとき今回の訪米外交が結実する。(ワシントン 峯匡孝)

1857名無しさん:2015/05/03(日) 12:19:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000018-mai-pol
<安倍首相>「シリコンバレーと架け橋を」プロジェクト発表
毎日新聞 5月1日(金)10時46分配信

 ◇「テスラ」の電気乗用車にマスクCEOと試乗も

 【サンフランシスコ高山祐】訪米中の安倍晋三首相は4月30日午後(日本時間1日早朝)、政府専用機でサンフランシスコに到着し、情報技術(IT)産業の集積地のシリコンバレーにあるスタンフォード大で行われた公開シンポジウムに出席した。首相は、シリコンバレーに今後5年間で日本の中小・ベンチャー企業200社の進出を促進する「シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト」を始めると発表した。

 シンポジウムは、同大のヘネシー学長、シュルツ元米国務長官との対談形式で行われた。首相は「日本の素晴らしい技術を持ち、やる気に満ちあふれる優秀な人材に思い切ってシリコンバレーに飛び込んでもらう」と表明。デザインやロボット、バイオ医療分野などの中小企業を選出し、シリコンバレーの投資家などとデザイン向上や販路開拓を進め、世界で通用する企業の発掘と成長を促す狙いを明らかにした。また、大企業の新事業担当者や若手起業家30人をシリコンバレーに派遣する人材交流事業や、日本とシリコンバレーの企業提携を進めるための交流イベントを東京とシリコンバレーで相互に開催するとした。

 首相はその後、日本の首相としては初めてシリコンバレーを視察。電気自動車開発で知られる「テスラ・モーターズ」を訪問し、同社の電気乗用車にイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)と試乗した。その後、記者団に「日本が企業や人をどんどんシリコンバレーに送り込む必要性を感じた。この文化をしっかりと取り込んで日本に反映させていくのが大切だ」と述べ、プロジェクトの意義を強調。「シリコンバレーは何といっても変化のスピードだ。日本もついていかないと、活力をもって成長していけないと改めて感じた」と感想を語った。

1858名無しさん:2015/05/03(日) 12:19:38
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150430-00047164-playboyz-pol
最近やたらケンカ腰な菅官房長官、霞が関では低評価な渡り鳥人生
週プレNEWS 4月30日(木)6時0分配信

安倍政権の“要”とされる菅義偉官房長官。最近の会見ではケンカ腰で受け答えをしたり、やたらと不機嫌な感情をむき出しにしたりと、その政治家としての資質に疑問を感じる瞬間が目立つようになってきた。

そんな人が、なぜ官房長官にまで上り詰められたのか。それを知るために菅義偉という政治家の人物像と評価について霞が関の人々に聞いてみた。

有名なエピソードとしては、秋田出身の農家生まれで高校卒業後に集団就職で上京したという話がある。その後、苦労して働きながら大学を出て、地方議員(横浜市議会議員)から叩き上げで国会議員となり官房長官にまで上り詰めたという感じだ。

しかし、これらには怪しい部分も多いのだという。菅氏をよく知る自民党の幹部関係者が証言する。

「まず、集団就職というエピソードが眉唾(まゆつば)なんです。彼は単身で上京したはずです。理由は実家の農業を継ぐのがイヤで田舎を脱出したかったからだと聞いています。

でも、菅さん自らがウソの経歴を言いだしたワケでもない。昔どこかのマスコミが集団就職で上京した苦労人だっていう報道を勝手にして、そういうプロフィールは選挙で有利だってことでシレッと利用しているだけなんですよ。彼の選挙区である横浜は地方出身の団塊世代が多い。集団就職というエピソードはウケがいいのです」

やはり政治家。なかなかしたたかな一面もあるようだ。

苦労人キャラをフル活用して選挙に強い政治家となったが、仕事で接する機会の多い霞が関官僚たちからの評価は総じて低いようだ。

「第1次安倍内閣時に私の上司(総務大臣)だったのですが、菅さんは役人の上げた模範回答をただひたすら繰り返すばかりでした。そこが“手堅い”と評価されるみたいですが、そんな政治家が祭り上げられる時点で、政治主導が聞いてあきれます」(総務省キャリア官僚)

「私が接してきた官房長官の中で菅さんに一番近いタイプは野中広務さんでしょうか。野中さんは修羅場の経験が豊富だけど歴史的な教養がないと評されていました。菅さんは野中さんからさらに信念と野心を取り除いた感じというのが率直な印象です」(内閣府キャリア官僚)

「橋下徹大阪市長が持ち込んだ八尾空港のオスプレイ受け入れに賛同したり、安倍さんの靖国神社参拝に反対したりと判断ミスが多い人だと思います」(外務省キャリア官僚)

コテンパンじゃないか。確かに菅氏の経歴を見てみると、異常なほど多くの派閥を渡り歩いている。“政治的な勝負勘”は悪そうだ。話を聞けば聞くほど「こんな人が、どうして出世できたのか?」と疑問は深まるばかりだ。

(取材・文/菅沼 慶)

■週刊プレイボーイ19・20合併号(4月27日発売)「春のケンカ祭りワイド」より(本誌では、さらに鳥貴族などキナ臭いバトル最前線を総力特集!)

1859名無しさん:2015/05/03(日) 12:20:10
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150430-00000002-sasahi-pol
室井佑月「自民党はひと昔まえの暴力団みたい」〈週刊朝日〉
dot. 4月30日(木)7時7分配信

 自民党がNHKとテレビ朝日の幹部から番組内容に関して事情聴取したことについて、作家の室井佑月氏は暴力団みたいな行為だという。

*  *  *
 とうとう対面式で本格的な恫喝か。

 17日付の毎日新聞によると、「自民党の情報通信戦略調査会(会長・川崎二郎元厚生労働相)は17日午前、党本部で会合を開き、NHKとテレビ朝日の報道番組で、『やらせ』や政治的圧力があったとされる問題について、NHKの堂元光副会長、テレビ朝日の福田俊男専務らから聴取した。川崎氏は冒頭、『二つの案件とも真実が曲げられた放送がされた疑いがある』と指摘し、両社から説明を受けた」という。

 NHKのやらせ問題は置いといて、テレ朝は官邸から番組への圧力があったかどうかが問題になっているのに、頭がおかしいのかしら。

 それかピンチをチャンスにという発想で、せっかくの機会だから、ほかへの見せしめのためにも徹底的にやっておくか、そう考えたのかしら。

 どっちにしても、まともじゃないよ。ああ、恐ろしい。ひと昔まえの暴力団みたいだ。

 同じく毎日新聞によると、「(自民)党幹部は『政府側の人間や官僚OBを入れるなど別の方法もある』と述べ、政府がBPO(放送倫理・番組向上機構)に一定程度、関与できる仕組み作りは可能との認識を示した」という。

 メディアは権力の監視という重要な役目がある。が、そこは知らないふり。

 やっぱ、ひと昔まえの暴力団だわ。相続放棄すれば親の借金は背負う必要がないのに、すごんで娘から金を搾り取るみたいな。嫌がらせをし、これ以上されたくなかったらといって金を要求するような。

 おまわりさーん、と警察に駆け込みたくなるようなレベル。が、そういう真似をしているのが、この国の中枢の人々だから参る。

 このことについて、朝日新聞は「国はテレビ局に対し、許認可や行政指導の権限を持つだけに、政権を握る自民のこうした対応が、報道の萎縮につながるおそれがある」と書いていた。

 つながるおそれって、なにをすっとぼけておるのじゃ〜。ちょっと前に自分たちが攻撃の矛先になっていたからだな。この書き方はあきらかにおそれておる。

 東京新聞は「NHK、テレ朝 抗議なく受け入れ 自民が事情聴取」とメディアの弱腰を嘆いていた。読売新聞と産経新聞と日経新聞は社説などの小さなところで、そういうことがあったという程度。なんかとても感慨深いわ。

 それにしても、おかしくね? テレビ局に圧力があったかどうかが問題になっているのに、なぜそこを各社とも徹底的に洗わないの?

 自分たちのところには以前どんなことがあったかをすべて書き出し、それを圧力と思うか、思わないか、その徹底検証をやるべきでしょう。金もかからん取材だし。

 結局、みんなこのことを直接自分たちの問題にするのは怖いみたいね。自分とこには一つもなかったって? 逆に、ものすごい圧力があるように見えますよ。そう考える国民は、多いんじゃない?

※週刊朝日 2015年5月8-15日号

1860チバQ:2015/05/05(火) 23:13:43
http://www.sankei.com/politics/news/150503/plt1505030025-n1.html
2015.5.3 22:18

帰国後の安倍首相を待ち受ける“抵抗勢力” 正念場となる安保・辺野古・70年談話

ブログに書く1




(1/2ページ)

政府専用機で羽田空港に到着した安倍晋三首相と昭恵夫人(右)=3日午後、羽田空港(大西史朗撮影)
 安倍晋三首相は3日午後、4月26日からの米国訪問を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した。訪米中はオバマ大統領との首脳会談や上下両院合同会議での演説で「新時代の同盟関係」を打ち出し、大きな外交的成果を収めた。だが、これを担保するのが集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障法制だ。首相は今夏の関連法案成立を対米公約として掲げ、自ら退路を断った。

 「『この国会で(成立)』というのは当然のことだ。そのためにこれから努力していく」

 首相は1日、米ロサンゼルスで同行記者団と懇談した際、安保関連法案の成立にかける決意をこう示した。これまでも今国会の成立を表明してきたが、今月中旬の法案提出を前に、その考えに揺るぎがないことを強調した。

 だが、首相の前には数々の“抵抗勢力”が立ちはだかる。

 安保関連法案の成立方針には、野党が「国会無視」(岡田克也民主党代表)などと一斉に反発。平成25年の臨時国会で成立にこぎ着けた特定秘密保護法の審議では、一時的に内閣支持率が下落したが、今回も一部野党が仕掛ける“レッテル貼り”に、来夏に参院選を控える自民、公明両党内が浮足立ちかねない。9月の自民党総裁選で再選を狙う首相にとって、最大の山場になるのは間違いない。

 首相はオバマ氏と米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設方針も確認した。これには地元の翁長雄志(おなが・たけし)知事が「強い憤りを感じる」と、これまで以上の批判を繰り広げようとしている。だが、辺野古移設が頓挫すれば、首脳会談で掲げた「新時代の同盟関係」も絵に描いた餅になってしまう。

 首相は今夏、戦後70周年談話を発表する。首相は米議会演説で「未来志向」を前面に打ち出したが、首相談話に「侵略」「植民地支配」「お詫(わ)び」といった文言を執拗(しつよう)に求める韓国はすぐさま演説に反発した。

 国内でも韓国に同調するかのように、これら文言を求める野党、マスコミが攻勢を仕掛けようとしている。首相はこうした勢力の批判に惑わされず、米議会の演説を基調とした「未来志向」の談話作成が求められる。(峯匡孝)

1861チバQ:2015/05/06(水) 00:20:43
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050500201&g=pol
「世界が納得できる」対応を=戦後70年、高村氏に中国序列3位


 【北京時事】高村正彦自民党副総裁ら超党派の日中友好議員連盟訪中団は5日午後、北京で中国共産党序列3位の張徳江全国人民代表大会常務委員長と会談した。張氏は「今年は戦後70年の重要な時期であり、中国国民や世界の人たちが納得できるように」と述べ、安倍晋三首相が夏に発表する戦後70年談話を念頭に、歴史問題で慎重な対応を求めた。
 日本の安全保障法制に関する直接的な言及はなかったが、張氏は「日本のこれまでの平和発展の歩みを評価する。これからもそうしてほしい」と語った。
 70年談話について、高村氏は「過去の反省や平和国家としての歩み、今後も世界平和へ貢献していきたいという内容になる」との見通しを説明。「中国側からも一定の評価が得られる談話になるだろう」との見方を伝えた。 
 一方、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、張氏は日本の協力を要請。高村氏は「ガバナンス(組織運営)や透明性の懸念がある程度払拭(ふっしょく)されれば、日本が参加を検討することもあり得る」と応じたという。
 高村氏ら友好議連は昨年5月に訪中した際も張氏と会談した。日中間ではその後、安倍首相と習近平国家主席の2回の首脳会談が実現。高村氏は記者会見で「昨年に比べると、張氏ははるかに柔らかい感じだった」と話した。(2015/05/05-22:48)

1862チバQ:2015/05/06(水) 10:23:14
http://www.sankei.com/west/news/150502/wst1505020059-n1.html
2015.5.2 17:27

京都、文化庁・観光庁の誘致に意欲





(1/3ページ)
 安倍政権が打ち出した政府機関の地方移転をめぐり、受け入れ先となる自治体の動きが足踏みしている。京都府と市は文化庁と観光庁の誘致に意欲を示すが、大半の自治体は「誘致できる施設があるのか検討中」(富山県)と様子見の構えだ。政府が東京一極集中の是正策の柱として期待する地方移転の実現は見通せない。

 ▽高いハードル

 政府は3月3日に埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県を除く道府県から移転受け入れの募集を始めた。対象は東京・霞が関の中央省庁のほか、全国に250ある国や独立行政法人の研究機関や研修施設で、8月末までに募集を受け付け、聞き取りや省庁間の協議を経て、来年3月までに移転を決定する。

 京都市は全国に先駆けた動きを見せる。3月下旬にまとめた人口減少対策の5カ年計画「地方版総合戦略」中間案に文化庁と観光庁の誘致を明記、応募権限を持つ京都府と移転の候補地などを調整している。

 府と市はこれまでも両庁の移転を国に働きかけてきた。門川大作市長は共同通信の取材に「1200年を超える文化があり、多くの外国人観光客が訪れる京都から日本を世界へ発信してもらいたい」と期待感を示す。

 一方、京都以外の道府県は「実現性などの点から対応を考えたい」(佐賀県)と、誘致する施設の具体化に至っていない。政府が移転のメリットを立証するよう求めていることに対し、自治体から「ハードルは高い」との懸念も出ている。

 ▽もんじゅも候補?

 移転対象とする250施設のリストが、自治体側の対応を難しくしている面もある。日本原子力研究開発機構「高速増殖炉もんじゅ」(福井県)や、宇宙航空研究開発機構「種子島宇宙センター」(鹿児島県)など明らかに移転が困難な施設も含まれている。

 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局は「地方から手を挙げてもらうため、各省庁が所管する機関を網羅した」と説明するが、自治体側は「国のやる気が見えない」と不満を漏らす。

 各省庁の抵抗も地方移転の実現への壁となりそうだ。石破茂地方創生担当相は3月の衆院予算委員会で「(各省庁は)できればやりたくないということで、リストを出させるだけでも大変だった」と明かした。

 ある省庁の幹部は「省庁が移転すれば国会対応に支障が出るし、労働組合も猛反発する。研究機関や研修所なら可能かもしれないが、地域活性化につながるのか疑問だ」と手厳しい。

 ▽抜本見直しへ

 政府主導で地方移転が実現した例はある。竹下政権が1988年、第4次全国総合開発計画で打ち出した「多極分散型国土の形成」を目指し、東京23区内の出先機関や特殊法人約70施設の移転を閣議決定したケースだ。

 ただ、東京の過密解消を主な目的としていたため、首都圏以外に移転したのは広島県東広島市の国税庁醸造研究所(現独立行政法人酒類総合研究所)など3施設だけだった。政府は今回「東京にある必要があるのかどうかも含めて根本から考え直す」(安倍晋三首相)との方針で臨む。

 門川市長は「東京一極集中の流れが続けば日本はだめになる。全国津々浦々の地方創生を実現するには、政府にも覚悟が求められる」と訴える。

1863チバQ:2015/05/07(木) 21:19:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00050072-yom-pol
国会で安保攻防、本格化へ…自民は野党分断狙う
読売新聞 5月7日(木)9時7分配信

国会で安保攻防、本格化へ…自民は野党分断狙う
読売新聞
 大型連休明けの後半国会は、重要法案が相次いで審議入りし、与野党の攻防が本格化する。

 焦点となるのが集団的自衛権の限定行使などを可能とする安全保障関連法案で、政府・与党は今国会で成立させるために、8月までの大幅な会期延長を辞さない考えだ。安保関連法案を巡り、与党は維新の党との修正協議も模索している。

 「戦後、初めての大改革だ。この夏までに成就させる」

 安倍首相は4月29日の米議会での演説で、安保関連法案の今国会での成立に向けた決意を表明した。

 関連法案は5月14日に閣議決定、15日に国会提出される。20日には党首討論が開かれるため、与党は21日に衆院本会議で趣旨説明と質疑を行い、審議入りしたい考えだ。衆参両院で特別委員会を設置して審議するが、政府・与党は衆参両院でそれぞれ1か月程度の審議を想定する。このため、6月24日までの会期は8月上旬頃までの延長が避けられない。最終的な延長幅は、関連法案が衆院を6月24日前後までに通過できるかどうかに左右される。

 これに対し、民主党は今国会での成立阻止を狙う。岡田代表は「戦後の安保政策を根底から覆す内容を、短期間でどさくさに紛れて力で押し切ってしまうのか」と対決姿勢を鮮明にしている。同党は、審議入りを26日以降に遅らせたい考えで、冒頭から与野党が火花を散らしている。

 自民党は野党第2党の維新の党に法案の修正協議に向け秋波を送っている。橋下徹大阪市長(維新の党最高顧問)は首相に近い。維新の党が最重視する「大阪都構想」に関して、党内には「都への移行には国の法整備が必要で、与党との協力を否定するべきではない」(大阪選出議員)との意見も多いからだ。

 自民党の念頭にあるのは、2013年の特定秘密保護法の審議だ。自民党は当時、維新の党の前身の日本維新の会などを修正協議に引き込んだ。維新の会は衆院での採決で退席したが、野党の足並みは乱れ、与党ペースは終始崩れなかった。自民党は安保関連法案でも、民主と維新の分断を画策している。

1864チバQ:2015/05/08(金) 21:10:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015050800882
野党、西村氏発言に反発=TPP関連委で審議拒否の構え


 環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり国会議員に情報開示する意向を示した西村康稔内閣府副大臣がその後発言を撤回したことに対し、民主党は8日、「極めて遺憾だ」(岡田克也代表)と反発、国会で追及していく方針を決めた。十分な説明がない限り、関連する委員会での法案審議には応じない構えだ。
 岡田氏は記者会見で「西村氏がきちんと経緯を説明し、約束した情報開示を一定の範囲で行うことが必要だ」と求め、維新の党の柿沢未途政調会長も「政府・与党内の意思統一はどうなっているのか」と問題視した。 
 民主党は8日、安住淳国対委員長代理と衆院農水委員会の理事らが国会内で協議。11日に予定される同委の理事懇談会で西村氏が説明する場を設けるよう求めるとともに、当面はTPPに関係する内閣、外務両委などでも政府提出法案の審議を拒否することで一致した。
 8日の民主党農水部門会議では、出席者から西村氏の辞任を要求する発言も出た。この後、民主、維新両党の衆院農水委理事は電話で共闘を確認した。西村氏に対しては自民党内にも「自分の口で説明するしかない」(幹部)と突き放す声が出ている。
 民主党は、安倍晋三首相が先の訪米で表明した安全保障関連法案の今夏までの成立を全力で阻止する考え。同党国対幹部は「西村氏発言で安保法案の審議入りを少しでも遅らせる」とけん制しており、後半国会は早くも神経戦の様相を帯びてきた。(2015/05/08-18:49)

1865名無しさん:2015/05/10(日) 17:47:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000028-mai-int
<日本研究者>欧米の187人 戦後70年で安倍首相に意見
毎日新聞 5月7日(木)11時45分配信

 【ワシントン西田進一郎】欧米の日本研究者ら187人が4日、安倍晋三首相に対し、戦後70年の今年を過去の植民地支配や侵略の過ちを認める機会にするよう求める声明を送付した。戦後日本の歩みは「世界の祝福に値する」としたうえで、「祝福を受けるに当たり、歴史解釈の問題が障害になっている」と指摘。アジアの平和と友好を進めるため「過去の過ちについて、できる限り偏見のない清算を共に残そう」とした。

 声明は、ハーバード大のエズラ・ボーゲル名誉教授やマサチューセッツ工科大のジョン・ダワー名誉教授、コネティカット大のアレクシス・ダデン教授らが署名。ダデン氏によると、4日に首相官邸に声明を送付して首相の目に触れるよう要請したという。首相が8月にも発表する「戦後70年談話」を念頭にしているとみられる。

 声明は、歴史解釈の最も深刻な問題の一つとして、旧日本軍の従軍慰安婦問題を挙げた。慰安婦の数を巡って諸説あることを認めたうえで「いかなる数に判断が落ち着いても、日本帝国とその戦場で女性たちが尊厳を奪われたという歴史の事実を変えることはできない」と強調。旧日本軍の関与の度合いについて異論もあるとしたが、「大勢の女性が自己の意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされた」ことは明らかだと主張した。

 そのうえで、「今年は日本政府が言葉と行動で、過去の植民地支配と戦時における侵略の問題に立ち向かい、その指導力を見せる絶好の機会だ」と指摘。首相の4月29日の米議会演説について「首相は人権という普遍的価値、人間の安全保障の重要性、他国に与えた苦しみを直視する必要性について話した」と触れ、「こうした気持ちを称賛し、その一つ一つに基づき大胆に行動することを期待してやまない」と訴えた。

1866名無しさん:2015/05/10(日) 17:53:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000021-mai-bus_all
<TPP>条文開示方針を撤回 副内閣相、米と同対応困難
毎日新聞 5月8日(金)11時37分配信

 訪米中の西村康稔副内閣相は7日、ロサンゼルスで記者会見し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の条文案を国会議員に開示する方針を示した自身の発言について、「(条文案)そのものの閲覧は難しい」と撤回した。甘利明TPP担当相も8日の閣議後会見で西村氏の発言について、「誤解を与える表現になった。政府としては、何をするということは全く決まっていない」と釈明した。

 西村氏は4日のワシントンでの記者会見で、極秘扱いにされている条文案について、米国の手法を参考にし、一定の条件のもとで国会議員が閲覧できるようにする考えを示していた。しかし、7日の会見では「日米では制度上の違いがあり、同一の対応はできない。(発言を)撤回したい」と述べた。

 米通商代表部(USTR)は守秘義務をかけたうえで全議員が条文案全文を閲覧できるようにしているが、日本では守秘義務や罰則規定がなく難しいという。今後の方針について甘利氏は「各国の状況も精査しながら、引き続き頭の体操をしていきたい」と述べるにとどめた。【松倉佑輔、ロサンゼルス長野宏美】

1867名無しさん:2015/05/10(日) 19:46:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci
日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
ダイヤモンド・オンライン 5月7日(木)8時0分配信

 歓迎晩餐会も共同記者会見もなかった前回の「冷遇」と打って変わり、今回の訪米は「歓待」で、米議会で演説までさせてもらった。安倍首相は意気揚々と帰国。首脳会談の「成果」を囃すメディアは少なくない。

 だが「アメリカに喜んでもらう」ことが対米外交なのか。歓待と引き換えに日本は自衛隊を米軍の助っ人として差し出した。世界秩序を武力で維持しようという米国に戦力を提供し、付き従うことが日本の国益なのだろうか。

 「日本を取り戻す」「戦後レジームからの脱却」と勇ましげな言葉を使う安倍首相が、オバマ大統領の前では「希望の同盟」「不動の同盟」と歯の浮くよう言葉ですり寄る。どうも安倍晋三は二人いるように見えてならない。

● 戦後「脱却」と対米「従属」 二重人格の安倍政権

 右派の論客で漫画家の小林よしのりは、首相の議会演説を「愚劣でバカバカしい」と批判し、次のように述べていた。

 「過去の日本を『悪』とする『東京裁判史観』に嵌ってしまっていて、今後もアメリカを宗主国として、アメリカが起こす侵略戦争にはすべてついてゆくと宣言したようなものである」

 憲法改正草案を掲げ右派バネを効かせて自民党総裁に復帰した安倍晋三に、右翼が期待したのは、第二次世界大戦の戦争責任を日本に課した「東京裁判史観」の否定だった。

 列強の利害が衝突した大戦の責任を敗戦国だけに負わすのは不当、という主張である。

 アメリカ主導で進んだ東京裁判は日本を始め世界で受け入れられた。日本の戦後復興はこの反省から始まった。

 歴史は常に見直されるものだが、東京裁判の在り方に異議を申し立て、「日本だけが悪いわけではない」という歴史修正を試みようという勢力が日本に増えている。東京裁判を受け入れることは「自虐史観」だと主張する。

 安倍首相の「戦後レジームからの脱却」は何をしたいのだろうか。先の大戦を「侵略」と認めたがらず「謝罪」を嫌う。そんな態度から、政治家安倍晋三は東京裁判史観からの脱却を目指している、と見る人は少なくない。

1868名無しさん:2015/05/10(日) 19:46:58
>>1867
 その安倍が、アメリカではオバマ大統領に尻尾を振り、「日本にとってアメリカとの出会いは、すなわち民主主義との遭遇でした」などと演説する姿は、戦後体制から本気で脱却を考える人たちには「醜悪」でしかないだろう。

 「脱却」を叫びながら、行動は「従属」。ジキル博士とハイド氏のような「二重人格」こそ安倍政権の特質だ。

 政治家安倍晋三の「思い」と、首相安倍晋三としての「制約」。誰に支えられ、誰が動かしているか、政権構造のひずみから生ずる矛盾ともいえる。

● 「冷遇」から「歓待」へ―― 一段と強固になった戦後レジーム

 象徴的な出来事は2013年4月の靖国神社参拝だ。周囲の慎重論を押し切って安倍は抜き打ち的に参拝した。支持者に信念を示した行為は中国や韓国を刺激し、米国国務省まで「失望した」という声明を発表した。

 安倍が個人の信条に従い行動すれば、近隣諸国との関係は悪化し、米国もいら立ちを増す。厄介な政治家が日本の首相になったわけだが、その一方で中国や韓国に妥協しない姿勢が右翼バネを刺激し安倍政治を支えている。

 前回の訪米でオバマが示した「冷遇」は「政治姿勢を改めろ」というアメリカからのメッセージだった。

 オバマは安倍という個性が中国との関係を険悪化させることを警戒した。アメリカはアジアへの関与を強めるが、中国と戦う気はない。日本が反中感情を高め中国と小競り合いを起こし米国まで巻き込まれることを心配している。その芽を摘むことが対日政策の課題だ。だから安倍に自重を促す。

 外務省は「アメリカの支援を取り付けるには中国・韓国との関係改善が必要だ」と助言した。尖閣で中国と対峙する日本にとって米軍の後ろ盾は欠かせない。尖閣が安保条約の対象区域だとオバマに明言してもらうことは中国との軍事バランスから必要だ。

 米国に逆らって長持ちした政権は日本にない。それも戦後レジームでもある。

 前回の失敗に懲りた安倍は、アメリカに従う道を選んだ。訪米のお膳立てを託されたのは元外務次官の谷内正太郎内閣官房参事官である。谷内は「歓待」を得るためにアメリカ側の要望を聞きに歩いた。その成果が、前回してもらえなかった晩餐会であり、共同記者会見であり、上院下院合同の議会演説だった。

1869名無しさん:2015/05/10(日) 19:47:23
>>1868
 外務官僚に下工作を任せた段階で、米国主導はほぼ決まった。外務省は、アメリカに付き従うことで良好な日米関係を築くことに努めてきた役所である。

 アメリカの核の傘に入り、米国外交に寄り添ってきたのが日本の外交だ。アメリカに物申すより、その意向を日本に伝えることが仕事で、要求にどう応えるかが対米外交。戦後レジームからの脱却と最も距離の遠い役所が外務省である。

 安倍訪米は、対アメリカで戦後体制は微動だに揺らいでいないことを印象付けた。対米従属が一段と進んだことは誰の目にも明らかだった。

● ガイドラインの本末転倒 これで独立国といえるのか

 国内に目を転ずると状況は大違いだ。日本の戦後体制の象徴である日本国憲法は空洞化が一段と進んだ。際立ったのが「国権の最高機関」である国会の有名無実化だ。

 首相が「貢物」のように差し出した日米防衛協力の指針(ガイドライン)は、自衛隊を米軍の補助部隊にし、活動範囲を世界に広げる。自衛隊とは、その名が示すように日本国を自衛する部隊のはずだった。

 アメリカは湾岸戦争やイラク進攻で、自衛隊の派遣を要請していた。日本は「憲法の制約がある」として戦闘に関わることに慎重だったが、新ガイドラインで、その制約がなくなった。

 自衛隊を他国と同じように世界で武力行使できる軍隊にすることは安倍の宿願だった。大幅な軍事予算削減が避けられない米国にとって自衛隊を使えることは好都合である。

 「戦争には加わらない国」だった日本が「戦争に参加できる国」になる。国家の在り方が大転換する約束を、国内で説明も議論もせず、アメリカの大統領に約束し、議会で演説する。これで独立国なのだろうか。

 国民主権は、国民が選んだ国会を通じて実現すると憲法に明記されている。日米ガイドラインの中身も、裏付けとなる安保法制も国会には説明さえない。

 本来なら衆議院・参議院の議長が抗議する場面ではないか。首相は大統領に「夏までに国会を通す」とまで約束した。与党が多数を占める国会だから結論は見えている、といわんばかりの国会軽視である。

 国の針路を左右する大きな決定は民の代表が集まる国会で話し合い、それから他国に説明するのが民主主義の手順だ。

 しかもガイドラインは日米安保条約を超えた内容になっている。条約では日米が協力する地域を「日本及びその周辺」すなわち「極東」に限定していた。ガイドラインは、この制約を取り払い世界で協力できるようにした。本来は安保条約の改定が必要な課題である。

1870名無しさん:2015/05/10(日) 19:47:44
>>1869
 条約違反にとどまらない。憲法は日本が戦争に参加することを認めていない。現場での運用基準でしかないガイドラインが条約を乗り越え、憲法の精神まで有名無実化している。

● 有名無実化する憲法・国会 米議会スピーチを囃している場合か

 3日は憲法記念日だった。1947年に公布された日本国憲法は三大原則を謳った。

  (1)戦争放棄、(2)国民主権、(3)基本的人権の尊重である。戦争という悪夢を経て人類が到達した最も新しい思想を具体化した条文が刻まれている。それが今、戦争放棄の誓いは後退し、国会形骸化で国民主権は危うくなった。基本的人権も柱の一つである「表現の自由」が脅かされている。

 そうした中で「戦争に参加する国」への既成事実が着々と進められている。連休明けの国会に「出がらしの茶」のようになった安保法制の改正案が提出される。国民の声を聴く、という姿勢は感じられない。国の針路は自民党と公明党の与党協議で事実上決め、アメリカに報告してお墨付きをいただき、決まったも同然の雰囲気を作り、国会は手順を踏むだけ。「夏まで」に数の論理で法案を成立させる段取りである。

 満州事変から太平洋戦争に至る15年戦争は軍部の謀略で既成事実が積み重ねられ、引くに引けないまま、大戦へとなだれ込んだ。

 権力の暴走に歯止めを掛けるのは国会とメディアの役割だろう。その両者が弱体化している。しかも国会議員も報道機関も国民から不信の目で見られるようになった。「国会なんてダメさ」「マスコミはウソばかり」といった風潮に付け込んで、権力者は主権在民を形骸化し、批判の爪を剥ごうとしている。

 アメリカで首相が歓待され、米議会で英語のスピーチをさせてもらったことを喜んでいられる状況なのか。

 積極的平和主義、国際平和支援、新事態など、ことさら平穏を装う言葉が連発され、何のことヵ国民の理解が追い付かない状況の中で、日本は急テンポに国柄を変えようとしている。

 「戦後レジームからの脱却」とは、平和憲法を破壊し、戦争に参加できる体制を作ることだったのか。

 国際紛争を武力で解決することを禁止する憲法がありながら、アメリカの戦争に協力する国。このままでは戦闘地域に自衛隊が派遣される日が遠からずやってくる。

山田厚史

1871名無しさん:2015/05/10(日) 20:25:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150501-00010000-chuokou-pol
次官続投説の舞台裏(人事消息地獄耳)
中央公論 5月1日(金)8時0分配信

 外務省の事務次官、齋木昭隆(一九七六年入省。以下同)が、今夏の人事で続投する空気が濃厚になってきた。

 霞が関広しといえども、齋木ほど、首相の安倍晋三とのかかわりが深い次官はいない。二人を強く結びつけたのが、北朝鮮による日本人拉致問題だ。安倍が官房副長官だった二〇〇二年当時、アジア大洋州局参事官として、北朝鮮への強硬姿勢を貫いた硬骨ぶりが評価された。齋木は首相への口答えも辞さず、「次官就任当初の蜜月関係は崩れた」(関係筋)との見方もある。それでも、齋木が単独で安倍と面会する例は珍しくない。省内人事を安倍と直談判して決めるケースもあり、霞が関で恐れられる官房長官の菅義偉でさえ、口が出せない所があるという。

 ただ、齋木の残留方針は、首相との関係の深さが決め手になったわけではない。むしろ、国家安全保障局長の#谷内#や ち#正太郎(六九年、外務省出身)が当面、現職に留まる見通しとなったことが大きい。外務次官OBの谷内は、北方領土交渉を「最後の大仕事」と決め、意欲を燃やしているとされる。国家安全保障局長ポストを死守したい外務省としても、谷内の後任と目される齋木が動くわけにはいかない。

 一方、心中穏やかではないのが、外務審議官の杉山晋輔(七七年)だ。早稲田大学在学中に外交官試験に合格した杉山は、持ち前の説明能力で安倍や谷内の信頼を培い、外務省初の私大出身次官という夢まであと一歩に迫っていた。しかし、ここはいったん大使に転出し、時を待つことになりそうだ。(敬称略)
(了)

最終更新:5月1日(金)8時0分

1872名無しさん:2015/05/10(日) 20:26:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150430-00010000-chuokou-pol
存在感なき長官(人事消息地獄耳)
中央公論 4月30日(木)11時1分配信

 金融庁長官、細溝清史(七八年、大蔵省出身)の評判がさえない。昨年七月の就任以来、庁内の中堅・若手からは「細溝カラーが見えない」と不満の声が上がる。金融界でも「話題にさえのぼらない」(メガバンク関係者)と言われており、かつて行政処分を乱発して「泣く子も黙る」と恐れられた金融庁とは隔世の感がある。

 アクの強さが売り物だった前長官の畑中龍太郎(七六年、大蔵省)と比べると人当たりがよく、調整型の性格が物足りない印象を招いている面はあるものの、「金融庁の政策立案能力は明らかに落ちている」(経済官庁幹部)とまで言われては、事は重大だろう。

 安倍首相は二〇二〇年の東京五輪に向けて、東京を国際金融センターとする構想にご執心。ところが、金融庁がまともな計画を描けず、かわって財務省が乗り込んできたという。これでは、大蔵省から分離独立して誕生した金融庁を再び一体化する“財金合体論”まで飛び出すのも致し方ない。

 そんな細溝も今夏の人事では続投が確実視されており、注目は「次」を狙う監督局長の森信親(八〇年、大蔵省)に集まる。改革論者でありながら、銀行、証券、保険の経営トップらともざっくばらんに付き合える懐の深さで金融界の受けもいい。他省庁のように大臣や政治の影響を受けることがなく、良くも悪くもトップに権力が集中する役所だけに、長官の存在感がいつ回復するのか気になるところだ。(敬称略)
(了)

最終更新:4月30日(木)11時1分

1873名無しさん:2015/05/12(火) 08:15:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000535-san-pol
菅長官「全く理解できない」 都構想反対で民主、共産と共闘の自民大阪府連を批判
産経新聞 5月11日(月)18時44分配信

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、17日に住民投票が行われる「大阪都構想」に反対する自民党大阪府連の国会議員が民主、共産両党と合同街頭演説を行ったことに関し「個人的には全く理解できない」と批判した。自民党の谷垣禎一幹事長は「(府連に)大きなシンパシーを持っている」と述べており、政府・与党内で見解の違いが浮き彫りになった。

 菅氏はこれまでも「二重行政の解消」の観点から都構想に理解を示してきたが、府連を批判するのは初めて。11日の記者会見では、人口約370万人の横浜市の職員が1万9千人なのに対し、人口約270万人の大阪市の職員が約3万5千人いると指摘。「(課題解決に向け)いろんな案が出ており、都構想もその一つだ」と語った。

 一方、谷垣氏は11日の記者会見で「同志が必死に戦っているのに、党本部は『知らん』と言っていていいのか」と府連に賛同。民主、共産両党との演説にも「都構想という極めて特殊な事案の問題だ」と述べ、黙認する考えを示した。

 都構想に関し産経新聞社が9、10両日に大阪市民に行った電話世論調査では、自民党支持層のうち反対は53.3%、賛成は36.6%で、前回4月の調査から反対が7.9ポイント減る一方、賛成は9.6ポイント増えている。

 国政で対立する自民、民主、共産3党は10日、それぞれ竹本直一府連会長、辻元清美政調会長代理、山下芳生書記局長らが大阪市の2カ所で合同街頭演説を行ったほか、公明党関係者や市民団体などとの反対集会も開いた。

 安倍晋三政権の「暴走ストップ」を掲げ国政・地方選で躍進を続ける共産党の山下氏は11日、党本部で記者団に「愛する大阪市が壊されようとしているときに自民党も共産党もない。力を合わせて守るのは当たり前だ」と語り、共闘に理解を求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000080-mai-pol
<大阪都構想>官邸と自民、違い鮮明 
毎日新聞 5月11日(月)21時29分配信

 大阪市を廃止し特別区に再編する「大阪都構想」に関する住民投票を17日に控え、構想に対する首相官邸と自民党の違いが鮮明になっている。

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、「二重行政を解消するのは当然。大阪市は(横浜市よりも)人口が100万人少ないのに職員の数は1万5000人多い」などと指摘。さらに、党府連が構想に反対する街頭演説会を共産党などと行ったことに触れ、「個人的には全く理解できない」と切り捨てた。

 一方、自民党の谷垣禎一幹事長は会見で、「関西の問題では大阪が先頭に立ってくれないと、いろいろなことが進んでいかない。大阪市がなくなるのはどうなのかと、京都(選出の)議員としては感じる」と強調。「(党府連の)同志が必死の戦いをしている。大きなシンパシーを持っている」と擁護した。

 大阪都構想は大阪維新の会が主張している。改憲を視野に維新の党と近い関係を保ちたい官邸側と、関西で維新と激しい選挙戦を行ってきた党側の思惑の違いが背景にあるとみられる。【高本耕太、影山哲也】

1874チバQ:2015/05/12(火) 20:30:36
http://mainichi.jp/select/news/20150512k0000e010229000c.html
派遣労働:改正案審議入り 期限撤廃、与野党の対決必至
毎日新聞 2015年05月12日 13時39分

 企業が派遣労働者を受け入れる期間の制限をなくす労働者派遣法改正案は12日午後、衆院本会議で審議入りした。政府、与党は派遣労働者の処遇改善につながる内容だとして、3度目の提出となる今国会での成立を目指す。一方、民主党など野党は不安定雇用が広がるとして廃案に追い込みたい考えで、与野党の激しい攻防が必至だ。

 塩崎恭久厚生労働相は趣旨説明で「派遣労働者の雇用の安定と保護を図る」と述べ、改正案の意義を強調した。

 労働者派遣は現在、一般業務の派遣期間は最長3年。改正案は、専門と一般の業務区分を撤廃し、全業務に共通のルールを設け、期間制限を事実上なくす。(共同)

1875チバQ:2015/05/12(火) 20:44:57
http://www.asahi.com/articles/ASH583Q7BH58UTIL00N.html
ふるさと納税、勝ち組・負け組 町税超す収入、都心は…
伊藤唯行、上田輔、歌野清一郎2015年5月11日09時48分
 実質2千円の自己負担の寄付で、自治体から返礼の米や肉などが届くことで注目が集まる「ふるさと納税」。税収を上回る寄付を集め、新たな施策を打ち出す自治体がある一方で、減収に危機感を抱く大都市も。今年から控除額が倍になってブームに拍車がかかる中、返礼品競争のあり方も問われている。

■東京で「感謝祭」

 十勝平野の北端、北海道上士幌(かみしほろ)町。人口約5千人、牛の飼育数3万4千頭の酪農の町に2014年度、全国から約5万5千件、計約10億円のふるさと納税が寄せられた。前年度の4倍で、町税収入6・4億円を上回った。町企画財政課の関克身主幹は「想定外の勢いに驚いている」と言う。

 人気の秘密は返礼品の和牛。町内の牧場で飼育した最高品質の牛肉で、1万円を寄付すると300グラムがもらえる。空港や駅から遠い同町は元々、和牛など特産品のネット通販に力を入れてきた。町は11年8月から通販サイトをふるさと納税に転用。ほかの自治体が返礼の品ぞろえや受発注に四苦八苦する中、ネット通販で培った多彩な品ぞろえと到着の早さで人気を集めた。

 ふるさと納税専門サイト「ふるさとチョイス」への掲載やネット決済もいち早く採り入れた。関主幹は「スタートダッシュでファンを獲得できたのが成功の理由」と振り返る。

 高齢化と人口減に悩む町は寄付者から使途を指定されなければ寄付金を少子化対策に当てている。13年度分で町立図書館に子供向けアニメなどの最新DVDをそろえ、小中学生を送迎するスクールバスを新調。14年度分で4月に開園した町立認定こども園の幼稚園料金を今後10年無料にした。

 今年2月、町は東京で寄付者約1千人を招き感謝祭を開いた。町の観光案内を見ながら「夏休みに行こうか」と盛り上がる家族連れや、移住の紹介を熱心に聞く人もいた。関主幹は「獲得したファンを離さないようにしたい」と話す。

 東シナ海に面した長崎県平戸市。昨年度にふるさと納税の拡大に取り組み、約14億6千万円を得た。人口は3万人余、住民税額は約11億円だ。

 ウチワエビや平戸牛など豊かな食に恵まれ、返礼品を選ぶ特典カタログには83商品をそろえる。クレジット決済も導入。昨年11月に開いた専用サイトでは、寄付に応じて付与するポイント残高や商品の発送状況を寄付者が確認できる。

 特典の商品価格は寄付額の半分ほど。商品の高額化で目を引く他の自治体とは一線を画す。「高額商品は、まちづくり財源を確保するという制度の趣旨とあわない」との考えからだ。

 市は今年度、寄付金約3億2千万円をコミュニティーバスの維持や小中学生の医療費助成など20事業に充てる。今後は寄付者との交流も進めたいという。担当する市企画財政課の黒瀬啓介・主任主事は「汗をかいた自治体に光が当たる制度。小さくとも生き残れることが実感できた。地方創生は自治体間のサバイバルだ」と話す。

■寄付者増え、財源流出

 昼間人口90万人のオフィス街と高級住宅地を抱える東京都港区。11年度に286人だった区民の寄付者は13年度に657人にのぼり、都内の区市町村最多の2億9千万円を寄付。区は1億円の税収を失った。14年度の寄付者はさらに増えて1057人、寄付額は5億3千万円で、1億6千万円の減収を見込む。

 「カタログ競争の状況は当初の趣旨から逸脱している。最大の被害者の港区はどう考えるのか」。3月の区議会予算特別委員会。東日本大震災後、区がふるさと納税を知らせるチラシを納税通知書に同封した経緯に触れながら、区議の一人が区側に詰め寄った。「被災自治体を応援する精神は変わらないが、やみくもに他自治体への寄付を奨励しているわけではない」と、区の担当者は答えた。

 制度が拡充される中、担当者は「今後、減収は5億〜6億円になるだろう。無視できる額ではない」と危機感を抱く。15年度の一般会計は1141億円だが、5億円は小学校の給食に区が支出する額に匹敵する。

1876チバQ:2015/05/12(火) 20:45:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015051202000133.html
ふるさと納税で沖縄県応援 辺野古NO 広がる連帯

2015年5月12日 朝刊


 沖縄県へのふるさと納税が、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の県内移設に反対する翁長雄志(おながたけし)知事の就任後、急増している。今年1〜3月の寄付額は前年同期の32倍に当たる2116万円に上り、応援メッセージが添えられるものもあった。移設先の辺野古(へのこ)がある名護市へのふるさと納税も増加傾向で、政府と対立する両自治体を支える動きが広がっている。
 ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付すれば税控除される制度。沖縄県税務課によると、翁長氏が昨年十二月に就任するまでは、月に数件から三十件程度だったが、就任直後の一月は百件、二月は百二十五件、三月も集計途中だが百三十件に伸びた。寄付額も大幅に増え、二月は前年同月の七十七倍に当たる八百二十一万円。これらは基地対策を含む一般財源に充てられるという。
 一方、名護市財政課によると、今年一〜三月は二百十四件、八百二十六万円で、前年同期の百十六件、六百九十八万円を上回った。稲嶺進市長も辺野古移設には反対の立場。同市の場合、使い道は寄付者が六項目から選択でき、最も多かったのは基地対策を含む「安全・安心・平和なまちづくり推進事業」だった。
 両自治体とも寄付の大半は県外からで、自由記入欄には辺野古移設阻止の訴えや知事、市長への激励が目立ったという。「安倍政権の対応に怒りを感じる」などのコメントを添えた寄付もあった。
 ふるさと納税は、沖縄基地負担軽減担当相を兼務する菅義偉(すがよしひで)官房長官が総務相時代に地方活性化を狙って創設した経緯があるが、政府への対抗手段に活用される「皮肉な構図」(官邸関係者)も浮かび上がる。
 移設阻止に向けては、地元経済人や有識者らによる「辺野古基金」も四月に発足し、寄付総額は一億四千万円を突破。「辺野古NO」の具体的な動きが、さまざまな形で表れている。

1877チバQ:2015/05/12(火) 20:45:50
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/167412
ふるさと納税「特典合戦」 地方再生、試される活用策 [佐賀県]
2015年05月08日(最終更新 2015年05月08日 00時17分)

写真を見る

 応援したい自治体に寄付すると税金が減免される「ふるさと納税」への関心が高まっている。国も本年度から減免額の上限を引き上げるなど取り組みを強化。県内では特典を充実させた自治体が多額の寄付金を集め、自治体間の特典競争はいっそう熱を帯びている。県内の現況を探った。
 「予想外の反響だ」。小城市の担当者は声を弾ませる。同市の2014年度の寄付総額は5億1196万円(2万814件)で、13年度の88万円(12件)の約580倍。増額率は県内トップだ。総額も特典の豪華さが話題となった玄海町の10億6663万円に次いで県内2番目だった。
 ふるさと納税は、寄付額のうち2千円を超える部分について、所得税と個人住民税から一定の控除を受けられる。特典で寄付先を選ぶ人も多く小城市は14年度から内容を変えた。
 例えば1万〜2万円未満の寄付で、佐賀牛のしゃぶしゃぶ・すき焼きセット(500グラム)や県産米「夢しずく」(10キロ)など20〜30種類から選べるようにした。13年度までは市内の名所の写真を返礼品にしていたが一気に豪華に。各自治体の特典を紹介するインターネットサイトもフル活用しPRを強化した。
 返礼品代など関連事業費は約2億8千万円だが、担当者は「市の財源が増え地場産業もPRできる。費用対効果は大きい」と満足顔だ。
   ∞    ∞
 14年度は県を含めた21自治体のうち、10自治体が過去最高額を記録。多くが特典を呼び水にしており、静観していた市町も大半が15年度から特典の種類を増やしてネットサイトを活用し、寄付者の取り込みを図る。
 一方、「お礼合戦」に距離を置くのは鳥栖市。3万〜10万円未満を寄付した場合、地元産のアスパラガス(1キロ)など3種類から好きな品物を選べるが、内容は控えめだ。14年度の総額は80万円(12件)で、13年度の121万円(7件)を下回ったが、担当者は「返礼で寄付者を増やす考えは、本来の寄付の理念に合わない」ときっぱり。特典を見直す予定もない。
 総務省は、本年度から年収に応じた控除対象の寄付上限が約2倍になるのに伴って特典競争が過熱するのを懸念し、4月に高額品を返礼にしないよう自治体に通知。ただ、「高額」の基準は示していない。同省担当者は「対価ありきの風潮が強まれば控除が妥当なのかという議論も出てくる」と指摘する。
   ∞    ∞
 県は寄付者が寄付金の使途を選べる仕組みに主眼を置く。難病患者支援や県立高校の教育支援、有明海の清掃費など計19種類があり県内最多。年度ごとにまとめた各事業への寄付総額や事業の概要を紹介する冊子を寄付者に送付する。特典は全国大会で活躍する佐賀北高書道部が「がばい」と記した書など7種類で豪華さより独自色を重視。
 関連経費は424万円で、昨年度は過去最高の4498万円(996件)を集めた。担当者は「使途の選択肢が広がると寄付者が寄付金の使い道を選びやすくなりリピーターが増えている」とみる。
 大都市と地方の税収格差の是正が期待されるふるさと納税。各自治体が地方再生の手段としてどう活用していくかが試されている。
=2015/05/08付 西日本新聞朝刊=

1878チバQ:2015/05/12(火) 20:46:12
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0512/ym_150512_7125860657.html
ふるさと納税 趣旨に合わない豪華な返礼品
読売新聞5月12日(火)1時17分
 故郷の町や頑張っている自治体を応援したい。そんな「ふるさと納税」の原点に立ち返ることが重要である。
 ふるさと納税は、居住地と違う自治体に寄付すると、所得税や住民税が減額される仕組みだ。寄付額より税の軽減額は2000円少ないものの、自分の税金の一部を希望する自治体に納めるのと、ほぼ同じことになる。
 政府は「地方創生」を後押しするため、今年度からふるさと納税制度を拡充した。
 年収に応じて設けられている税軽減額の上限が2倍に引き上げられた。一定の条件を満たせば確定申告が不要となり、手続きの煩雑さも緩和された。
 使い勝手の向上によって利用が促され、地域活性化につながることを期待したい。
 ふるさと納税の2014年度の寄付総額は142億円と、導入された09年度から倍増した。
 その理由として、寄付した人に自治体が贈る返礼品の充実が指摘されている。
 返礼品は農産品や海産物、工芸品といった特産品が多い。自治体にとっては税収増だけでなく、地元の産業や観光をPRする格好のチャンスになる。
 気がかりなのは、多額のふるさと納税を集めようと、自治体が返礼品の豪華さを競うような風潮が広がっていることだ。
 「1000万円寄付すれば750万円の土地を譲ります」「300万円で肉牛1頭プレゼント」。そんな返礼品が話題を呼んだ。
 各地の返礼品を紹介するネットのサイトや雑誌が注目され、どの自治体の返礼品が得かという点が関心を集めている。
 故郷への恩返しや街づくりの応援という制度本来の趣旨から、脱線気味ではないか。
 総務省は今年4月、全国の自治体に、高額品や換金性の高いプリペイドカードなどを贈らないよう要請する通知を出した。各自治体の良識ある対応が求められる。
 大切なのは、「寄付してよかった」と、満足してもらえるよう、自治体が工夫することだ。
 寄付の使途を小学校の学区単位で選べる熊本県天草市は、簡素な特典にもかかわらず、寄付額を伸ばしている。思い入れのある地区に貢献したいという願いに応える取り組みを、参考にしたい。
 都市と地方の税収格差を是正するには、ふるさと納税だけでは元々、力不足だ。政府は、地方経済の強化に資する税財政制度改革の努力を怠ってはならない。

1879チバQ:2015/05/12(火) 20:47:10
ワタクシもふるさと納税やってみました。
↓の上士幌に納税して、ステーキ肉が届きました♪
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0132115.html
道内ふるさと納税ほくほく 上士幌、寄付9・7億円
05/10 06:25、05/10 17:15 更新


 応援したい自治体に寄付すると減税される「ふるさと納税」への寄付額が、道内の市町村で飛躍的に伸びている。十勝管内上士幌町は2014年度の寄付額が9億7千万円に上り、全道一だった昨年の4倍に増えた。今年、税制改正で減税される「納税枠」が約2倍に増えたことで、各市町村は寄付がさらに伸びると期待。寄付者に贈っている特産品を充実させるなど、わがまちに関心を引きつけようと必死だ。寄付をきっかけに都市住民との交流の機会を設けるなど、差別化を図る動きも出ている。

 「昨年8月、全国放送のバラエティー番組で約30分間、紹介されたことが大きい」。上士幌町の担当者は話す。同町は13年度に寄付件数、額とも全道一となり、集計が出そろわない14年度もその座は揺るがない見通しだ。1万円の寄付に対し「感謝特典」として最高ランクの和牛肉300グラムや乳製品セットを贈るなど、北海道らしい特産品が全国に知られた。

 14年度の寄付総額のうち、特産品の代金などを除く約3億4千万円が町の収入に。人口4800人の同町にとっては約2億1千万円の個人町民税をしのぐ額だ。担当者は「人口が倍以上になったようなもの」と喜ぶ。14年度は寄付の積み立てを活用し、小中学校のスクールバスを更新した。

 上士幌町を筆頭に、13年度の寄付件数が多かった道内上位の10市町に北海道新聞が聞き取ったところ、14年度の寄付額は上川管内東川町を除き1・2〜5倍に増加した。今年は軒並み、昨年を上回るペースで寄付が寄せられているという。

1880チバQ:2015/05/12(火) 23:34:30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150510-00047263-playboyz-soci
ふるさと納税で人気上位の特典は? こんな変わり種まで魅力
週プレNEWS 5月10日(日)6時0分配信

税金の控除になるだけでなく、お礼に地元の特産品など豪華な特典がもらえることで大人気のふるさと納税。写真は北海道上士幌町の返礼品「十勝ハーブ牛ロースステーキセット」
自分が応援したい故郷や応援したい寄付をする「ふるさと納税」。税金の控除になるだけでなく、お礼に地元の特産品など豪華な特典がもらえることで大人気となっている。

その特典は多種多様。一体、どこがオススメなのか? ふるさと納税ポータルサイト『ふるさとチョイス』の吉澤哲氏に聞いた。

「現在、お礼の品を贈っている地方自治体は約1100で、品目は約2万あります。その中で一番人気のあるのは肉、2番目がお米です。

3位は入れ替わりが激しくて、冬はカニ、春から夏にかけてはフルーツの人気が高いですね。例えば、宮崎県西都市などは1万円の寄付でマンゴーが2玉贈られてきますが、これは都内ではなかなか手に入らない高級なもの。また、山形県天童市は、サクランボの佐藤錦。肉とお米をベースに好きなものを足すというのが一般的な選び方ですね。

食べ物以外で人気なのは宿泊券です。つまり、ふるさと納税で観光客の誘致をするわけです。例えば、草津町の隣にある群馬県中之条町(なかのじょうまち)。首都圏の人にとって温泉といえば草津温泉で、その隣にある中之条町にはあまり行きません。そこで、寄付の半額の宿泊券を贈ることにしたら2ヵ月で6千万円集まりました。これで3千万円分の宿泊券が東京を中心に配られ、たくさんの人が訪れて中之条町で多くのお金を使ったそうです。

他には埼玉県鶴ヶ島市がNゲージ。香川県東かがわ市がカブトムシやクワガタ。大阪府阪南市がグラウンド整備用のトンボなどを贈っています。

高額プランは、宮崎県都城市(みやこのじょうし)が100万円の寄付で焼酎1年分(365本)、群馬県富岡市が100万円でシルクの布団セット、千葉県銚子市が150万円の寄付で40〜45kgの生メバチマグロ1本などがあります」

いずれの地方自治体も特典に工夫をこらしている。しかし、ふるさと納税の魅力はこうした特典だけではない。“寄付金の使い途を指定できる”という点でも注目されているのだ。

「『子供の教育に関する事業』とか『観光に関する事業』など寄付金の使い道を指定した自治体に寄付することで協力できるんです」

具体的にどういうことか?

「広島県の神石高原町(じんせきこうげんちょう)が昨年、『犬などの殺処分をゼロにする』という使い道を示したら、そのプロジェクトに約5300万円の寄付が集まりました。そのときの返礼品はコーヒー豆でしたが、何より使い道に共感して寄付する人が多かった。

佐賀県は子供がかかることの多い『1型糖尿病の研究費支援』を使い途に示したら目標額の1千万円が集まりました。その時も返礼品は豪華なものではありませんでした。

他にも佐賀県の玄海町は、地元名産の日本酒がないということで『日本酒作り支援』を使い途とし500万円集まりました。返礼品は出来上がった初期ロットの日本酒と魚介、牛肉です」(吉澤氏)

特典をもらうだけでなく、社会貢献にもつながるふるさと納税。4月1日からは年収ごとの上限額が2倍になったので、ますます利用が広まりそうだ。

というわけで、ここからは『ふるさとチョイス』の協力で、人気の地方自治体ランキングを掲載、そこに一万円の寄付をするともらえる人気返礼品とともに1位から10位を掲載!

1881チバQ:2015/05/12(火) 23:34:46

■1位 北海道上士幌(かみしほろ)町 上士幌町役場 01564-2-4290
『アイス工房ドリームのジェラートセット』
北海道で最大の乳量を誇る上士幌町の牧場「ドリームヒル」の生乳を使ったジェラートのセット(120ml×14個)

*『十勝ハーブ牛ロースステーキセット』
ハーブ入り飼料を与えて健康に育てたF1種(黒毛和種のオスとホルスタインのメスをかけ合わせた品種)のステーキ(2枚360g)

■2位 佐賀県玄海(げんかい)町 玄海町役場 0955-52-2112
『玄海町産黒毛和牛』
玄海町の自然豊かな牧場で育てられた高品質の黒毛和牛(時期によってしゃぶしゃぶ、カルビ肉などに替わることがある)

*『仮屋(かりや)湾の焼き鯛』
仮屋湾で育てられたマダイを炭火で焼いた(1.5㎏相当)。一日に出せる数に限りがあり、指定日のないものは準備ができ次第送られる

『仮屋湾の真牡蠣』
大粒でぷりぷりしたジューシーさが特徴のカキ約2㎏(海況により発送遅延や受け付けを中止する場合も。加熱処理が必要)

■3位 長崎県平戸(ひらと)市 平戸市役所 0950-22-4111
『平戸瀬戸物語』
平戸を代表する海産物のウチワエビに加え、サザエと季節の魚介がセット。2、3ヵ月待ちも

*『旬鮮平戸ひもの詰合せ』
平戸近海で捕れた旬の魚を熟練職人が手作りした干物詰め合わせ。長崎産の塩を使用

■4位 島根県浜田(はまだ)市 浜田市役所 0855-25-9220
『のどぐろ特盛セット』
約8㎝サイズの「のどぐろの開き」と「のどぐろの丸干し」が60尾ほど入っている

『ほんき村のコシヒカリ』
ひと粒ひと粒愛情を込めて作った自慢のお米(5㎏×2袋)。1等米認定のコシヒカリを是非

■5位 岐阜県各務原(かかみがはら)市 058-383-1905
『特選飛騨牛A5等級焼肉用』
岐阜県が誇るブランド牛「飛騨牛」の赤身とバラ肉のセット(500g)。冷凍便で宅配される

『「百十郎」黒面純米大吟醸&「榮一」純米大吟醸』
地元の歌舞伎役者の名をつけた「百十郎」黒面と、山田錦を100%使用した「榮一」のセット

■6位 宮崎県綾(あや)町 綾町役場 0985-77-1113
『日向木挽(芋焼酎)』
素朴でコクのある味わいと、シャープな味わいの本格芋焼酎2本に鶏ささみ薫製がセットに

『綾産米』
綾町の澄んだ水と、こだわりの合鴨農法で育てた安全で安心なお米(5㎏×2袋)

■7位 鳥取県米子(よなご)市 米子市役所 0859-23-5375
『かに製品4点セット』
かにしゅうまい、かにみそ、甲羅に入ったマカロニグラタンなど紅ずわいがにの4点セット

『ハム、ソーセージ8つの味詰め合わせ』
国産豚もも肉を使用したボンレスハムなど8種類のハム、ソーセージの詰め合わせ

■8位 鳥取県琴浦(ことうら)町 琴浦町役場 0858-52-2111
『きぬむすめ』
有機栽培による減化学肥料に取り組んでいて、コシヒカリ並みのおいしさが味わえると評判

『天然岩牡蠣醤油2本セット』
天然の岩ガキを使用し日本で初めて製品化した醤油(限定品につき発送が遅れる場合も)

■9位 鳥取県倉吉(くらよし)市 倉吉市役所 0858-22-8111
『スイカ(倉吉産)』
倉吉産のスイカ(約15.5㎏)。数量限定で、お届け期間は6月中旬〜7月中旬を予定

『季節の野菜セット』
アスパラガス、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ニンジンなど旬の野菜8種と果物2種のセット

■10位 大阪府泉佐野(いずみさの)市 泉佐野市役所 072-463-1212
『泉州たまねぎと泉州たまねぎドレッシング』
タマネギ特有の辛みが弱い泉州たまねぎ(20㎏)と泉州たまねぎドレッシング(200ml×2本)

『水なす浅漬けと水なす染め泉州こだわりタオルのセット』
水なすの浅漬けと水なすの身、皮それぞれから抽出し染め上げた泉州のタオルのセット

1882チバQ:2015/05/16(土) 00:03:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00010000-yomonline-pol
10月創設「スポーツ庁」…何する組織?
読売新聞(ヨミウリオンライン) 5月15日(金)10時48分配信

選手強化や施設整備
 国のスポーツ行政をつかさどる「スポーツ庁」が今年10月に新設されることが正式決定しました。2020年東京オリンピック・パラリンピックまであと5年。選手強化や施設整備の仕事に一元的に取り組むことが期待されています。スポーツ庁の役割や組織、課題をまとめました。

10月創設「スポーツ庁」…何する組織?
(読売新聞)
文科省の外局 全会一致で可決
 スポーツ庁は文部科学省の外局として、スポーツ関連予算(2015年度は約290億円)を預かることになります。根拠法は文部科学省設置法です。改正法が5月13日の参院本会議で全会一致で可決、成立しました。

10月創設「スポーツ庁」…何する組織?
(読売新聞)
長官の下に「競技力向上課」など5課
 定員は121人で、長官の下に「スポーツ健康推進課」「競技力向上課」「スポーツ国際課」「オリンピック・パラリンピック課」「政策課」の5課が設置されます。有識者による「スポーツ審議会」も開かれます。強化費の分配を通じて、各競技団体の組織改革も促していくことになりそうです。

10月創設「スポーツ庁」…何する組織?
(読売新聞)
初代長官は元トップアスリート?
 気になる「初代長官」は政治家や役人ではなく、オリンピックメダリストなど元トップアスリートや民間人を中心に人選が進んでいます。日本サッカー協会の川淵三郎最高顧問や、ロサンゼルスオリンピック柔道男子の金メダリスト山下泰裕さんらの名前が取りざたされています。決定は今年夏。5月末にも誕生する専任の五輪相との連携がカギになります。

1883チバQ:2015/05/16(土) 00:05:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000085-mai-bus_all
<財政健全化>甘利氏側と財務省、赤字穴埋めで対立
毎日新聞 5月15日(金)21時7分配信

<財政健全化>甘利氏側と財務省、赤字穴埋めで対立
甘利明経済再生担当相
 甘利明経済再生担当相は15日の閣議後の記者会見で、2020年度の財政健全化目標の達成に向けて、必要な9.4兆円の赤字圧縮のうち、財務省が8兆円を歳出削減で穴埋めするよう主張していることを明らかにした。これに対し、経済財政諮問会議の民間議員は歳出削減を「5兆〜6兆円」と提言。民間議員は首相官邸や甘利氏に近く、経済成長を優先し歳出削減を抑制したい甘利氏と、「成長頼み」を懸念する財務省との対立が鮮明になった。


 甘利氏によると、財政健全化目標を議論した12日の諮問会議で、財務省は「8兆円を歳出削減で埋めていくべきだ」と説明した。

 一方、15日に公表された12日の諮問会議の議事要旨によると、9.4兆円の赤字について、民間議員は「歳出面で5兆〜6兆円以上の抑制、歳入面で4兆〜5兆円程度の改善を目指していくべきだ」と提言した。公的部門への民間参入の促進や、社会保障にかかる費用を減らした自治体への補助金優遇などで歳出を抑える一方、アベノミクスの成功による税収増などで歳入を増やせるとの主張だ。

 政府は、国と地方が政策に使う経費を新たな借金に頼らずに賄えるかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を20年度に黒字化する目標を掲げている。内閣府の試算では、15年度のPBの赤字は16.4兆円。名目3%、実質2%の高成長が続くと、税収増で赤字7兆円が圧縮され、残る赤字は9.4兆円となる。

 政府は6月末にまとめる財政健全化計画で、高成長の持続と17年4月の消費税率10%への引き上げを前提に、9.4兆円の赤字を解消する道筋を示す方針だ。景気腰折れを防ぐため、消費税率10%超への引き上げは封印する方針で、増税に頼らず黒字化する方策を探らなければならない。

 甘利氏は15日の会見で「経済再生なくして財政再建はできない。単純な歳出カットでデフレに戻ると失敗する」と強調。「民間議員の主張は大事な点がある」と賛同した。

 だが、民間議員が成長に伴う税収増を7兆円から上積みできると想定していることについて、麻生太郎財務相は「新たな税収増は極めて不確実性が高い」と指摘。「これまでの歳出改革を継続すれば、赤字の大部分は解消される」と主張した。

 昨年の消費税率10%への引き上げ延期や法人減税の決定を巡っては、いずれも慎重だった財務省を官邸サイドが押し切った。今回も財務省にとって厳しい戦いになる可能性がある。【横田恵美、柳原美砂子】

1884チバQ:2015/05/20(水) 23:39:29
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150501/plt1505010830001-n1.htm
【解剖 政界キーマン】菅官房長官ブレずにやれるか 首相周辺の“お友だち”と距離 (1/2ページ)
2015.05.01


菅義偉官房長官【拡大】

★(1)

 「朝5時過ぎには起きて、すべての朝刊に目を通す。7時ごろの朝食は仕事の打ち合わせを兼ねたものになる。夜は、議員や官僚などと4、5件の会合はザラ。この2年以上、プライベートはゼロでしょう」

 菅義偉官房長官の24時間をよく知る、自民党中堅議員はこう明かす。

 安倍晋三首相がやりたい課題だけではない。菅氏は法案や有事、閣僚スキャンダルなど「人事や根回し、ときにはこわもてなど、あらゆる手を使う」(前出議員)ことで、政権のガバナンスを一手に引き受けてきた。

 一方で、安倍首相が靖国神社に参拝しようとしたときは、「いまは止めた方がいい」と諫言する。それでも首相の意志が固ければ、大きな傷を負わないように次の手を打つ。「そうした距離感が側近として最高」(官邸スタッフ)なのだ。

 菅氏の役割も奏功し、内閣支持率は安定しているが心配事もある。

 過去の政権を見ると、安定は逆に内部に緩みや余裕をもたらし、「いがみ合い」が始まる。自民党ベテラン議員は「その兆しが、菅氏をめぐって聞こえてくるようになった」と話す。

 安倍首相を長く支えてきた、いわゆる「お友だち」の中には、第1次政権の時から接近してきた菅氏を新参者扱いする者も多い。

 「彼らは、菅氏が主導して敗れた佐賀県知事選の後や、昨年末の衆院選の後などに『勝つと言ったじゃないか』『300議席は行くと言ったじゃないか』と、陰で批判していた」(前出中堅)

 最近では沖縄問題だ。

 菅氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、沖縄に対して、目に見える負担軽減やオスプレイ訓練の本土分担などで配慮してきた。そこへ、翁長雄志知事が沖縄防衛局に作業停止指示を出したことから、正面衝突となった。

 前出のベテラン議員が指摘するのは、安倍首相周辺が、菅氏をフォローしないことだ。

 「お友だちの1人が『沖縄は菅氏に任せる』と言っていたが、それは、『失敗すれば菅氏の責任』という意味だ。沖縄問題はこれまで、政府以外も、みんなが沖縄に入って『オール政府・オール自民党』で対応してきたが、今はそれがない」

 そうした不協和音が耳に入っても、菅氏は「ブレずに徹底してやる」(前出中堅)と意に介していないという。

 ゴールデンウイーク明けの国会は、安全保障法制の整備だけでなく、雇用や農協改革、原発再稼働など、支持率に直結する政策課題がめじろ押しとなる。菅氏の手腕と、政権与党全体の後押しが一層必要になる。 (政治ジャーナリスト・鈴木哲夫)

1885チバQ:2015/05/21(木) 22:06:16
http://www.sankei.com/politics/news/150521/plt1505210033-n1.html
2015.5.21 20:12

コンパクトシティーあり、超巨大都市圏あり…国交省が国土形成計画案 10年後の指針に

ブログに書く0




 国土交通省は21日、今後10年の国づくりの指針となる新たな「国土形成計画」の素案をまとめた。人口減や高齢化が進む中で東京一極集中を是正し、地方活性化に主眼を置いた。都市機能を集約した「コンパクトシティー」の推進や、リニア中央新幹線開業を前提とした「スーパー・メガリージョン(超巨大都市圏)」の形成のほか、国際競争力のある観光地づくりや地方移住の促進も盛り込んだ。

 自民党の国土交通部会で示された。国交省は今後、国土審議会計画部会で最終報告を取りまとめ、7月ごろの閣議決定を目指す。

 「コンパクトシティー」は地方で医療・介護や商業などの都市機能の存続が危ぶまれる状況に対応。住宅や公共施設、商業施設を街の中心部に集約し、交通網の維持・強化も図る。平成32年までに全国150市町村を対象に計画づくりを進めたい考えだ。

 また、平成39年に東京-名古屋間で開業し、57年に大阪まで延伸予定のリニア中央新幹線を前提に、人口、国内総生産(GDP)とも日本全体の6割を占める東京、名古屋、大阪の「超巨大都市圏」の形成も打ち出した。経済や産業、文化の一体化し、世界からヒト・モノ・カネを呼び込む狙い。移動時間の短縮で都市と地方の「2地域居住」も促す。

 観光立国を目指した施策も強化する。政府は五輪イヤーの32年に訪日客2千万人達成を掲げているが、一段の長期的取り組みの必要性を強調。地方を含めた広域観光ルートの整備や、地域に点在する文化財にストーリー性を持たせて、パッケージで認定する「日本遺産」の活用も訴えた。

 国土形成計画は都市・農山漁村政策の方向性を示す国の長期指針。かつての「全国総合開発計画」に代わり、20年に現行計画が閣議決定された。

1886名無しさん:2015/05/24(日) 18:06:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000127-mai-pol
<大阪都構想否決>落胆隠せない官邸 安保法案審議に影響
毎日新聞 5月18日(月)22時2分配信

 「大阪都構想」の否決から一夜明けた18日、橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)の勝利を期待していた首相官邸サイドは「最終的に決定するのは大阪市民」(菅義偉官房長官)と平静を装った。しかし、26日にも審議入りする安全保障関連法案で修正協議を通じて維新を取り込み、野党分断を図る狙いもあっただけに、維新の失墜に落胆は隠せない。

 これまで橋下氏を援護射撃してきた菅氏は、18日の会見でも「二重行政の解消と無駄をなくすことは必要だと言ってきた」と指摘。橋下氏の引退表明についても「橋下徹という政治家らしい会見だった」と親近感を隠さなかった。

 民主が安保関連法案への反対姿勢を明確にするなか、維新は修正協議に応じる姿勢を見せていた。しかし、次期代表に有力となっている松野頼久幹事長は民主との連携を重視する立場だ。維新が民主と足並みをそろえて安保関連法案に反対すれば、野党分断を狙う政権側のもくろみは崩れる。

 一方、府連が否決に全力を挙げた自民党側は複雑だ。大阪に近い京都選出の谷垣禎一幹事長や、和歌山選出の二階俊博総務会長は冷ややかで、橋下氏を巡る官邸と自民党幹部の距離感も改めて浮かんだ。

 官邸との食い違いを懸念する谷垣氏は、表向きは都構想への批判は避けてきた。しかし、府連幹部に都構想を「羊頭狗肉(くにく)」と語るなど本音では否定的だ。18日の会見でも、「『維新旋風』は一時は相当な猛威をふるい、関西の議員には極めて複雑な感情が維新にある」と指摘した。

 踏み込んだのは二階氏だ。東京都内の講演で「大阪でやかましく言ってんの」と橋下氏をこき下ろしつつ、「まさか負けると(橋下氏)は思ってないから『負けたら引退する』なんて言って。引退してもらうしかない」と突き放した。そのうえで「大阪の政治をどう立て直すかが大事だ。大阪市長選に立派な候補者を出し、名実ともに大阪を奪還しなければならない」と「ポスト橋下」に言及した。【影山哲也、高本耕太】

1887名無しさん:2015/05/24(日) 18:06:38
http://dot.asahi.com/aera/2015041900003.html
麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす

安倍政権の問題発言が止まらない。上から目線の「粛々」だけではない。麻生太郎財務相は会見で海外メディアの記者をからかい、世界に恥をさらす。(編集部・野嶋剛)

「粛々」という台詞を、よほど使い慣れていたに違いない。

 福井県の高浜原発の再稼働を認めない福井地裁の仮処分に対し、菅義偉官房長官は14日の記者会見で「粛々と(再稼働を)進めたい」と語った。

 でも「粛々」は、沖縄県の翁長雄志知事から「上から目線」と叱られたばかりではなかったか。「封印」した後も安倍晋三首相は、国会で「粛々」を思わず使った。「やめられない、止まらない」の状態である。

●政権安定して国民対話軽視?

 安倍政権の「会見力」があやしい。使われる言葉がどこかとげとげしく、荒っぽいのだ。政権の支持率は安定し、日経平均株価は一時2万円を突破。統一地方選の前半戦でも勝利した順風満帆な政権運営に気持ちが高ぶっているのだろうか。

 メディア研究者の服部孝章氏は指摘する。

「政治の原点は国民との対話です。しかし、安倍首相を始め、閣僚たちは記者やその背後にいる国民と言葉のキャッチボールができていません。いまだったら何を言っても平気だ、という雰囲気すら感じます」

 問題発言は「粛々」だけではない。麻生太郎財務相は4月3日の会見で、海外メディアの記者を「嘲笑」している。

 問題のやりとりは、香港・フェニックステレビの李ミャオ(※)記者との間で交わされた。手を挙げて、自分の所属を告げると、麻生氏は「あ? フェニックス?」と言って大爆笑。記者や財務省の官僚も一緒になって笑い、その場で問題視する記者はいなかった。

「笑われる理由が分からず、からかわれた気持ちで、いたたまれなくなりました」

 と李さん。しかし、こらえて質問を続け、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本が参加しないことに野党から批判が出ている点について、コメントを求めた。海外メディアでなくても聞きたい話だが、麻生氏は不参加の理由を語る前に、いきなり中国批判を展開した。

1888名無しさん:2015/05/24(日) 18:07:06
>>1887
「うちは野党が何でも言う。うちは共産党ではないから。共産主義ではありませんから。中国と違って何でも言えるいい国なのです、日本は。それでパクられることもありませんし、いい国なのだと私は思っていますよ」

●SNSで発信し中国でも話題に

 筆者は会見に出ていないので、これは李さんから見せてもらった録画の内容だ。李さんは、このことを中国版ツイッター・微博(ウェイボー)でつぶやき、いま中国のネット上で話題を呼んでいる。

 フェニックスは、言論の自由がある香港に本社を置くテレビ局だ。李さんは中国人だが、慶応大学を卒業し、日本滞在歴は18年。新華社など中国の官製メディアで働いたことはない。

「フェニックスで私はAIIBの透明性について『中国から回答を得られない』といった麻生さんの談話も映像で流しています。ほかの中国メディアとは一線を画し、理性的でバランスの取れた報道を心がけ、日本の主張も伝えてきたつもりなのに、とても残念です」(李さん)

 フェニックスの視聴者は、中国など世界180カ国の2.5億人。政府は対外発信の強化を唱えているが、貴重な発信源を傷つけてどうするのだろうか。

 第2次安倍政権は、菅氏主導で閣僚の発言を厳しくコントロールし、失言の火消しも素早かったはずだが、最近は問題発言が後を絶たず、グリップが利かなくなっているようだ。

 中谷元・防衛相は、沖縄県がサンゴ破壊を理由に辺野古での海底ボーリング調査の停止を求めたことに対し、「この期に及んで」と批判。これには自民党内からも「別の言い方があるのでは」との声があがった。

 前述の財務相会見で、李さんが質問にきちんと答えるよう食い下がると、麻生氏は李さんが挙手しなかったことに対し、なぜか英語でこう言った。

「You know the rule of here?(ここのルールを知ってるか)」

 誠実に答えるのは、記者会見のルールであり、マナーだ。その言葉を噛み締めるべきは、大臣自身ではないか。

※「ミャオ」は水が3つ
※4月21日13:10に抜粋版から全文に差し替えました

※AERA 2015年4月27日号

1889名無しさん:2015/05/24(日) 18:26:38
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150511-00000000-bshunju-pol
“べたなぎ”政権を沖縄が揺さぶる(1/2)
文藝春秋 5月11日(月)10時29分配信

外交日程が立て込む中、安倍も菅も翁長知事に翻弄され続けていた

    ◇    ◇

「『侵略または侵略の脅威、武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立を侵さない』。(略)バンドンで確認されたこの原則を、日本は、先の大戦の深い反省と共に、いかなる時でも守り抜く国であろう、と誓いました」

 4月22日、ジャカルタのコンベンションセンター。アジア・アフリカ会議(バンドン会議)の首脳会議の演説で首相・安倍晋三は少し甲高い声を張り上げた。安倍は、海外で演説する前は私邸や公邸、さらには移動の政府専用機の中で、身ぶり手ぶりを交えて練習する。妻・昭恵が聞き役となり感想を語ることもある。舌足らずだが、堂々としているように見えるのは準備が万端だからなのだろう。

 バンドン会議は1955年、米ソ冷戦下で、どちらにも与さない国が「非同盟主義」を掲げてインドネシア・バンドンに集まったのがきっかけで始まった。日本では、2005年に当時首相だった小泉純一郎が出席して演説した時に注目された。小泉は演説で、10年前の8月に首相・村山富市が発表した戦後50年談話(村山談話)のキーワードを多用し、8月の60年談話でもその内容を踏襲した。

 こういう経緯があったことで安倍の演説は「8月の70年談話を占う」ものとして注目されていた。村山談話のキーワードを口にするかどうか。安倍の演説の中には「反省」「侵略」というキーワードが入っていた。22日の新聞夕刊は「深い反省」を発言したと一面で報じた社もあった。しかし、演説を熟読すると報道は正確でないことが分かる。「反省」は「かつて日本が誓った」と言っているだけで、安倍が反省しているとまでは言っていない。「侵略」もバンドン十原則と言われる文章を引用しているにすぎない。つまり村山談話を相当程度踏襲しているように見えて、過去の談話に縛られない談話発表にこだわる安倍の執念がうかがえる内容になっていた。

 演説の後、安倍は中国国家主席・習近平と会談した。5カ月前に会談した時、習は極めて厳しい表情だったが、今回は握手の時、表情を崩した。習は「中日関係はある程度改善してきた」と言い、安倍も「日中関係は改善しつつある」と応じた。

 会談が行われるのは当日午後まで発表されなかった。官房長官・菅義偉のもとには、かなり早い時期に「ジャカルタでは会談に応じる」とのメッセージが中国側から届いていたが「そのことは事前に漏らさないでほしい」とも求められていた。菅は、その約束を守って口外しなかっただけなのだが、そのことが逆に劇的に会談が実現したという印象をつくる効果をもたらした。

 思いを曲げない演説をしながらも、中国との関係は改善に向かう。安倍にとっては会心の1日だった。会談の後、インドネシア大統領宮殿で行われた夕食会でも疲れた様子もなく笑みを絶やさなかった。

 安倍は26日から訪米。最初の訪問地・ボストンでは27日にハーバード大を訪れて学生たちと意見交換。「日本は先の大戦に対する深い反省の中で……」とバンドンでの自身の演説をそのまま引用するような表現で歴史認識に触れた。この後、ワシントン入りした安倍は、米大統領・オバマとともにリンカーン記念堂を散策。両首脳の散策は、急遽決まったものだった。2人の親密度が増しているのを内外にアピールしながら翌日の首脳会談に臨んだ。

1890名無しさん:2015/05/24(日) 18:26:49
>>1889

■沖縄に淡白な安倍

 集団的自衛権の行使に向けた安保法制の整備、戦後70年談話、アベノミクス、そして憲法改正……。安倍政権の特徴は、たくさんの政策テーマを同時に進めようとしていることだ。国会で多数を確保し、内閣支持率も安定しているからこそ、なせる業ではある。そしてこれらの政策課題の多くは4月28日、ワシントンでの日米首脳会談前に少しでも前に進めておこうという思惑から、激しく動いた。

 米軍普天間飛行場の辺野古移設も、重要政策の中の一つだ。ただし安保や憲法、歴史認識などと比べると、安倍のこだわりは少ない。日米同盟を強化するためには辺野古移設を進めなければならないという義務感が先行して動くから、対応も荒くなる。

「少しでも沖縄の負担の軽減を行いたい。普天間の危険性の除去は我々も沖縄も思いは同じだと考えていますし、一歩でも進めていかなければならないという中において、辺野古への移転が唯一の解決策と考えています」

 4月17日午後、安倍は首相官邸で沖縄県知事・翁長雄志と初めての会談に臨んだ。その席の冒頭発言で、辺野古移転を「唯一の解決策」と言い切るあたりからも、沖縄への思いが淡泊であることがうかがえる。会談では、安倍があいさつを終えて2分ほどたった時「事件」が起きた。翁長が、用意した紙をもとに辺野古移設反対の思いを語っている最中に、事務方が報道陣の退出を求めたのだ。

 会談を前に翁長側は「最低でも5分間は、マスコミ公開の場で訴えたい」と求めたが、官邸サイドは退けて「知事、首相とも2分」と通告していた。予告通りマスコミは外に出されたのだが、このシーンは、テレビ、新聞でも繰り返し報じられ、官邸側が密室で話を進めようとしているとの印象を国民に与えてしまった。

 マスコミを巻き込んだ政府と沖縄の駆け引きは、12日前の5日、翁長と菅が会談した時から始まっていた。

 菅、翁長会談は沖縄県庁ではなく那覇市内のホテル・ANAクラウンプラザ沖縄ハーバービューで行われた。沖縄では、知事が行う会談には独特の「沖縄ルール」がある。会場が県庁だとマスコミに全面公開する、というものだ。翁長と2人だけで腹を割った話をしたかった菅は、県庁ではなくホテルでの会談を求め「ハーバービュー」が選ばれた。

 ところが、この選択は菅にとって裏目に出た。この地は沖縄県民にとって特別の意味がある。米軍統治時代、ここには米軍将校クラブの「ハーバービュークラブ」があり、ここで「キャラウェイ発言」が飛び出したのだ。

 1961年から64年まで最高権力者の高等弁務官だったポール・キャラウェイの「圧政」は今も沖縄県民の語り草になっている。最近公開された外交文書では、当時首相だった池田勇人もキャラウェイの非礼に激怒していたことが明らかになっている。

 そのキャラウェイが63年3月「ハーバービュークラブ」で行った演説で「琉球での自治は神話である」という暴言を吐いた。これが「キャラウェイ発言」だ。沖縄の権利拡大を否定する発言は、沖縄住民の米軍政に対する反発が高まるきっかけとなった。

 翁長を含め沖縄に住む60歳以上の人は、「ハーバービュー」と「キャラウェイ」が重なる。翁長はそれを利用し、キャラウェイ「ゆかり」の地で「官房長官が『粛々と(辺野古移転を進める)』という言葉を繰り返すと、キャラウェイの姿と重なり合う」と言った。痛烈な皮肉だった。マスコミを前にした冒頭発言は「5分ずつ」の約束だったが翁長が話すのを止め、マスコミが退席したのは、会談が始まってから30分以上経過した時だった。

――(2)に続く

(文藝春秋2015年6月号「赤坂太郎」より)

最終更新:5月11日(月)10時29分

1891名無しさん:2015/05/24(日) 18:27:29
>>1890

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150511-00000001-bshunju-pol
“べたなぎ”政権を沖縄が揺さぶる(2/2)
文藝春秋 5月11日(月)10時29分配信

■珍しい菅の誤算

 翁長が、ここまで強く出てくることは菅には想定外だった。前日の4日に沖縄入りした菅は米軍キャンプ瑞慶覧の西普天間住宅地区の返還式で翁長と同席。がっちり握手している。「同じ法政大(出)ですね」と柔和に語りかける翁長を見て、翌日の会談では信頼関係をつくれると自信を持っていたことだろう。菅は「選挙では辺野古移転反対で戦っているのだから、反対するのはやむを得ない。邪魔はしないでほしい」という期待を抱いていた。だが菅は翌日の会談で、自分の考えが楽観的過ぎていたと気づく。翁長は会談でも「法政大同窓」の話題を口にしたが「私と官房長官は法政大学で一緒だが、私はパスポートを持って日本に通ったのですよ」という文脈で登場した。同じ大学生でも沖縄の若者が差別を受けてきたエピソードに変わっていた。

 マスコミのいない所で政治家同士の話をしようとして県庁での会談を回避したのに、選ばれた場所が県民の怒りに火を付け、しかも会談はマスコミ環視の中で長時間続くことになった。老練でマスコミ対応にたける菅には珍しい誤算の連続だった。この「反省」が、安倍と翁長との会談での「2分打ち切り」につながったのだが、これがまた沖縄県民の怒りを買ったのは言うまでもない。

 安倍と米大統領・オバマとの会談の日に選ばれた4月28日は、サンフランシスコ講和条約の発効によって日本が国際社会に復帰した「主権回復の日」にあたる。安倍にとっては日米同盟の深化をアピールする最高の日だが、米軍統治が続いた沖縄にとっては、沖縄が本土から分断された屈辱の日。翁長の言葉を借りると「悲しい日」だ。政府と沖縄の距離は、ますます遠ざかりつつある。

■「隕石でも落ちない限り」

 政局的には「べたなぎ」状態が続く。自民党内では秋の総裁選に向けて、幹事長の谷垣禎一、総務会長の二階俊博、政調会長の稲田朋美の党3役は、いずれも安倍再選支持を表明している。特に元郵政相・野田聖子を担いで安倍と対立するのではないか、との観測もあった二階が早々と再選支持を明らかにしたことで、安倍の無投票再選の現実味はますます高くなった。副総裁・高村正彦は「安倍の近くに隕石が落ちてきたらどうなるか分からない」と軽口をたたく。隕石が落ちて当たりでもしない限り、再選は間違いないという意味だ。

 公明党からも安倍を批判する声は聞こえない。「平和の党」を標榜する公明党は安倍の路線に違和感を持っていたはずだった。しかし安保法制についての与党協議は完全な自民党ペース。安倍政権下で衆院選、参院選、そして4月の統一地方選で勝利を収めた与党は、もはや完全に溶け合っている。統一地方選の10知事選で与党系候補が全勝したことも、自公融合をさらに進めた。政権は安定したが、政権離脱のリアリティーがなくなったことで公明党の発言力は相対的に低下している。

 野党に目を向けても動きは乏しい。統一地方選で長期低落傾向から脱することができなかった民主党。代表の岡田克也の存在感がない。岡田は昨年来の網膜剥離が、完治していない。医者からは目が疲れることや運動は控えるように指導されている。DVDで映画を鑑賞すること、読書すること、ジムで汗を流すことが趣味の岡田にとってはストレスのたまる毎日だ。安保法制については、政府提出の関連法案に反対する方針はほぼ固まっているのだが、集団的自衛権は必要だと考える中堅、若手議員は党内に少なからずいる。彼らを納得させて反対するには、共産党や社民党とは明確に違い、維新とも一線を画す理屈をひねり出す必要がある。

 永田町内の「安倍一強」は揺るがない。安保法制関連法案の国会提出は5月15日とも言われる。

 昨年の5月15日は安倍の私的諮問機関「安保法制懇談会」から集団的自衛権の行使を認めるべきだとの報告書を受けた日。ちょうど1年で、法案化が完了して国会審議が始まることになる。この日は、安倍の父・晋太郎の命日でもある。志半ばで病に倒れた父に閣議決定をささげるような政治日程になれば、ますます安倍の、安倍による、安倍のための政治のような空気になっていく。

 安倍にとって気になる存在は自民党のライバルでも野党でもなく、沖縄の翁長、ということになるのか。

(文中敬称略)

(文藝春秋2015年6月号「赤坂太郎」より)

1892名無しさん:2015/05/24(日) 18:36:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00010000-videonewsv-bus_all
アベノミクスは機能しているか
ビデオニュース・ドットコム 5月3日(日)10時10分配信
(C) ビデオニュース・ドットコム

 アベノミクスで日本経済は復活に向かっているのか。
 アベノミクスの異次元金融緩和によって市場で流通する資金が増えれば、物価が上昇すると予想する人が増え、消費が刺激される。将来、物価があがるのであれば、今のうちに物を買っておいた方が得だと考える人が増えるからだ。そして、それが企業の収益力を上昇させ、従業員の給与もあがり、再び日本経済は成長軌道に乗ることができる。
 アベノミクスについてわれわれはそんなセオリーを聞かされてきたし、また、それに期待もしてきた。
 ということは、アベノミクスが本当に機能するかどうかは、何をおいても物価があがるかどうかに賭かっていることになる。では、アベノミクスの要諦とも言うべき「インフレ率2%」は本当に達成可能なのか。
 ここまでのところ株高や円安による輸出関連企業の業績回復などもあり、一見日本経済は改善してきているように見える。しかし、肝心の物価は、今年3月の消費者物価指数は前年同月比で2.2%上昇しているものの、消費税増税の影響を差し引くと0.2%にとどまり、本格的な物価上昇に向けて改善しているとは言いがたい。
 4月30日の日銀の金融政策決定会合では、金融政策の継続が決定された。今後も「異次元緩和」が継続するということだ。2%のインフレ目標と達成するために、日銀は2013年4月からいわゆる「異次元緩和」と呼ばれる激的な量的・質的金融緩和策を実施しているが、消費増税などの影響もあり、物価上昇は実現できていない。
 金融政策決定会合後の会見で黒田総裁は、大幅な原油価格の下落によって消費者物価の上昇が当面は0%程度で推移するものの、2016年度前半頃には2%程度を達成できるという希望的な見通しを示している。
 そもそも景気は将来への期待感を前提とするものなので、実際には2%の目標が実現できなくても、日銀総裁としては、いつかは実現すると言い続け、それを市場が信じてくれれば、アベノミクスは効力を発揮し続けることができる。しかし、その期待感がいつまで持つかは誰にもわからないし、市場が期待を裏切られたと判断したときのバックラッシュは簡単なものでは済まされないだろう。
 結局、最後に残る問いはこの一点に凝縮される。
 「アベノミクスで本当にインフレは起きるのか」である。
 伝統的な経済学では、金融政策はあくまでも物価をコントロールする糸のようなもので、物価の過熱を制御することは出来るが、物価を押し上げることは出来ないと言われている。それが、引くことができるが押すことはできない「糸」に喩えられる由縁だ。
 つまり日銀がどれだけ市中の国債を買い上げるなどして市場に資金を供給しようとしても(マネタリーベース)、企業や消費者の側に旺盛な投資・消費マインドが存在しなければ、その資金は設備投資や新たな消費には回らない。それでは実際に流通する総貨幣量(マネーストック)が増えないため、結局、資金を供給しただけでは物価は上がらないし、景気はよくならないという考え方が、従来は支配的だった。

1893名無しさん:2015/05/24(日) 18:37:10
>>1892
 しかし、この点について嘉悦大学教授でリフレ派の論客、高橋洋一氏は「重要なのはマネタリーベースであり、マネーストックは関係ない」と話す。マネーストックはマネタリーベースが設備投資や消費に回る副次的な作用の結果増えるが、浸透には数年単位の時間がかかり、物価に与える影響としてはさほど重要視しなくていいという。
 また、予想インフレ率が上昇している時にマネタリーベースが上がると、実質金利を引き下げる効果があると高橋氏は説明する。これは経済学のフィッシャー効果「実質金利=名目金利-予想インフレ率」で説明できる考え方で、実質金利が下がると、企業の設備投資などにもつながり、景気回復につながっていくというのだ。そして高橋氏は、現在、日本の経済は景気回復の兆しが既に出始めていることから、この先、インフレ率2%の達成は可能だと見る。
 一方、アベノミクスに懐疑的な姿勢を示す経済学者で慶應義塾大学大学院准教授の小幡績氏は、人々の期待に働きかけて、予想インフレ率を上昇させて物価上昇につなげようというアベノミクスの金融政策は、株式市場などの金融資産市場では資産価格を動かす可能性はあるが、われわれの日常生活に関係するような製品やサービスの取引には影響しないと説く。つまり、アベノミクスのリフレ政策では物価上昇はおろか、予想インフレ率の上昇、つまりインフレ期待も起こせないというのが、小幡氏の主張だ。
 では、現在の日本経済はどういう状況にあるのか。景気は回復しているのか。
 高橋氏は、今の日本経済の問題はデフレ時代から依然として縮まらない「需給ギャップ」にあると指摘する。日本全体の需要を示すGDPから、全ての設備や労働力などを100%稼働させたとして推計される国全体の供給量を差し引いた「需給ギャップ」は、依然として解消されていないと高橋氏は言う。日銀は需給キャップは概ね解消されているとの見方を示しているが、高橋氏は「解消されているのは一部に過ぎず、業種や地域によってはまだまだ弱い」と指摘する。
 需給ギャップが解消されないのは、日銀の黒田総裁は言及していないが、高橋氏によると明らかに消費税増税の影響だという。増税前に駆け込み需要があったものの、その反動による消費停滞の影響がはるかに大きく、現在まで需給ギャップを解消するところにまで回復していないという見方を示す。今後、仮に需給ギャップが解消されれば、労働市場におけるギャップも解消することにつながり、賃金の上昇や非正規から正規への雇用形態の改善なども見込め、また現在一部の地域にとどまっている景気回復の動きが全国に波及することにもつながるという。そのために実質金利を引き下げる圧力として、異次元緩和の継続が必要なのだという。
 マスメディア上などではアベノミクス効果による株高や大企業の賃金上昇などが囃されてはいるが、確かにわれわれ個人の生活レベルで、好景気を実感できる場面は少ないように見える。むしろ円安の影響で輸入製品の価格が上がったために、食料品や日用品の値段はあがっている。これで所得が増えなければ、実質賃金の減少となり、アベノミクスのセオリーとは逆の方向に進みかねない。
 アベノミクスによる物価上昇2%は、今後実現するのだろうか。その結果、日本経済が今後、成長軌道に乗ることが本当に期待できるのか。リフレ派の論客、高橋洋一氏とともに、経済学者の小幡績氏、社会学者の宮台真司が議論した。


マル激トーク・オン・ディマンド 第734回
高橋洋一氏(嘉悦大学教授)
1955年東京都生まれ。78年東京大学理学部数学科卒業、80年東京大学経済学部卒業。2007年千葉商科大学大学院政策研究博士課程修了。80年大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、安倍内閣首相補佐官補などを経て、08年退官。東洋大学経済学部教授を経て、10年より現職。博士(政策研究)。09年より政策シンクタンク「政策工房」会長を兼務。著書に『【図解】ピケティ入門・たった21枚の図で「21世紀の資本」は読める!』、『アベノミクスの逆襲』など。

1894チバQ:2015/05/28(木) 20:59:05
http://www.sankei.com/politics/news/150527/plt1505270038-n1.html
2015.5.27 22:21

「今日はちゃんと帰れるの?」…長時間労働是正へ、厚労相が異例の省内巡視






厚生労働省では超過勤務縮減月間としている5月の全省庁一斉定時退庁日(毎週水曜日)。塩崎恭久・厚生労働大臣が対象課を巡視し、早期退庁を促した=27日午後、東京・霞が関(宮川浩和撮影)
 「今日はちゃんと帰ることができるの?」。塩崎恭久厚生労働相は27日、長時間労働に歯止めをかけるため、23の部署を自ら順番に見て回る異例の巡視を実施。「働き方・休み方改革が大事だ。まずは『隗(かい)より始めよ』ということで、厚労省が範を示さないといけない。ぜひ定時退庁を心がけて」と呼びかけた。

 巡視は塩崎氏の発案。同省は長時間労働削減策として、塩崎氏の肝いりで、10月から遅くとも午後10時には退庁するルールを導入する。巡視した23の部署は3月から先行実施しており、塩崎氏としては巡視を通じて改革姿勢をアピールし、存在感を発揮する狙いもあったようだ。

1895チバQ:2015/05/28(木) 20:59:45
http://www.sankei.com/premium/news/150506/prm1505060023-n1.html
2015.5.6 20:30
【日本の議論】
「休むのは仕事。今度こそ本気です」…時短旗振り「厚労省」、霞が関で“ワースト残業省”のジレンマ脱却できるか

 職員の残業時間に歯止めをかけるため、厚生労働省は10月から、職員を午後10時に退庁させるルールを導入する。手始めに一部の部署では3月から試験的に先行実施を始めた。同省は「ワークライフバランス」を掲げ、民間の長時間労働を是正する立場だが、実は官庁の中で最も残業時間が長いというジレンマをかかえる。職員からは「意識が変わった」「現実的に難しい」とさまざまな声が上がるが、午後10時完全退庁を実現することは可能なのか。

全職員の人事評価にも反映

 「休むのも仕事です。今度こそ本気です」

 同省の長時間労働削減推進チームが名付けた「働き方・休み方改革推進戦略」のキャッチフレーズだ。

 同省では週2回、午後8時での定時退庁日、月2回は同時刻での消灯日を設けるなどしてきた。だが、実効性には乏しく、今回は塩崎恭久厚労相の肝いりで“時短”の取り組みを10月からスタートさせる。

 取り組みでは、職員は原則、毎日午後8時までには退庁、やむを得ない場合でも午後10時までには必ず退庁するというもの。仕事が終わらない場合は翌朝、早めの登庁で対応したり、どうしても午後10時以降も残る必要がある職員は、次の登庁まで10時間の間隔を置かせるという。「休み方改革」として、年次休暇は月1日以上、夏季休暇も連続1週間以上とること、なども盛り込んだ。

 さらに「本気度」がうかがえるのは、取り組みを人事評価にも加味する点だ。課室長に対し、毎月ごとに課室員の平均退庁時間が午後8時を超えた場合、改善計画書の提出を義務付けたほか、職員ごとの達成状況は「人事評価に反映させる」と明記した。

 徹底した方針の背景には、同省が残業時間の多さで「ワースト」の常連であることも挙げられる。

長い残業は「国会で対決型の法案を抱えるため」

 (1)厚生労働省(旧厚生省)55・5時間(2)国土交通省53時間(3)経済産業省50・1時間(4)特許庁43・7時間(5)厚生労働省(旧労働省)42・5時間-。

 霞が関で働く国家公務員の労働組合で作る「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」がまとめた平成25年の残業実態の調査結果だ。24年は原発事故対応などでトップの座を経済産業省に譲ったものの、17〜23年は旧厚生省と旧労働省の2労組が7年連続で1位、2位を独占。25年は旧厚生省が返り咲いた形だ。

 なぜ同省で残業時間が長いのか。人事課は「国会で対決型の法案を抱えることが多いため」と分析する。年金や医療、介護など社会保障関連法案は与野党の意見が対立しがち。今国会では過去に2度、廃案となり“3度目の正直”を狙う「労働者派遣法改正案」など計9本の法案が提出されているが、「分野も幅広く審議に時間がかかる重いものばかり」(官房総務課)というのが長時間労働の一因となっているようだ。

1896チバQ:2015/05/28(木) 21:00:10
休日出勤、上司には秘密

 一方、同省は労働法制を所管し、民間企業などに長時間労働をなくすよう指導する立場でもある。「まずは隗(かい)より始めよ」の取り組みは浸透するのか。3月から先行実施している一部部署の職員に聞いた。

 「平均して1時間は早く帰るようになった。結果としてはプラスの方が多い」と話すのは雇用均等・児童家庭局の中堅職員。「夜間は電車のある午前0時までに退庁すればいいとダラダラと仕事をしがちだった。午後10時が終電と思うようになったら、意識が変わり、作業効率は上がった」という。

 ただ、多忙時は深夜や未明までの残業も日常茶飯事な職場で、毎日、時間内にすべてを終わらせるのは困難だ。持ち帰り残業をするにも、資料などの持ち出しは制限され手続きも煩雑なため、この職員は3月以降、原則禁止とされる休日出勤を余儀なくされたことも。上司への申告はしなかったという。「パソコンを閉じたら、残業理由を書くのを忘れ、書いているうちに午後10時を回った、ということもあった。完全な達成は難しい」。

やはり“鬼門”は国会対応

 退庁時刻が迫った午後10時近く、早歩きで庁舎に戻った医政局の40代職員は「モントリの帰りですよ。これがある限り、午後10時退庁は無理でしょう」と話す。「モントリ」とは「質問取り」の略語で、国会答弁に応じるための質問を、質問者の議員から取りに行く仕事だ。質問通告は原則、2日前が期限とされているが、実際は前日の夜が多い。質問を持ち帰り、漠然とした質問にも対応できるよう答弁書を作成していると、必然的に残業時間が膨らむという。

 「午後10時退庁」ルールは、国会対応や、人命に関わる感染症対策関連業務などは対象外とされる。だが「国会対応があるからという前提で考えると、短縮できるところもできなくなる」(人事課)ことから、改善計画書の提出条件は国会対応時間も含めたものにするという。

 人事課担当者は「他省庁から『厚労省ができるならウチもできる』と注目されている。省内には『できっこない』と思っている人も多いが、より業務効率を上げることはできないか、という問題提起にもなる。できる限り実現させていきたい」と話している。

1897チバQ:2015/05/29(金) 21:30:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00000081-jij-pol
不適切資料を謝罪=派遣法改正案で―塩崎厚労相
時事通信 5月29日(金)12時24分配信

 塩崎恭久厚生労働相は29日の閣議後記者会見で、国会審議中の労働者派遣法改正案をめぐり、議員への説明用に作成した資料に不適切な表現があったことを認めた。その上で「派遣で働いておられる方々、その他不快な思いをされた方々におわびしたい」と謝罪した。
 問題の資料は、厚労省の事務方が作成。一部業種を除いて企業による派遣受け入れ期間を最長3年とした現行法が改正されない場合、「大量の派遣労働者が失業する恐れがある」「訴訟が乱発される恐れがある」などと記載していた。また、表現や内容の異なる資料を作り、議員の所属政党などに応じて使い分けていた。
 塩崎厚労相は会見で、再発防止を全省に指示したことを明らかにした。

1898チバQ:2015/05/31(日) 20:57:31
>>1837-1838>>1842とか
http://www.sankei.com/politics/news/150531/plt1505310003-n1.html
2015.5.31 08:16

仙台、志摩、広島 首相、サミットの開催地絞り込み

ブログに書く1




(1/2ページ)
 安倍晋三首相が、日本で開催する来年の主要国首脳会議(サミット)の開催地について、仙台市、三重県志摩市、広島市の3つに絞り込み最終調整に入ったことが30日、分かった。誘致に名乗りを上げたのは8自治体で、首相は警備や交通アクセスなど実務的な観点より、3市が持つ「復興」「伝統」「非核」といった政治的メッセージを重視する意向だ。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は29日の記者会見で、来年のサミット開催地に関し「6月7、8両日にドイツで開催するサミットまでに決定しないといけない」と説明。発表時期も、ドイツで発表する可能性も含め「まだ決めていない」と述べた。

 首相は近く3市の中から開催地を最終決定し、国内外の情勢を見極めながら、効果的なタイミングで発表する。首相が絞り込んだ3市は、いずれもメッセージ性の強い地域だ。

 仙台市は東日本大震災の被災地で、安倍政権の最重要課題の一つである復興が着実に進んでいることを世界に発信できる。サミット会場を狙う志摩市の賢島(かしこじま)は伊勢神宮に近く、「クールジャパン」として世界から注目される日本の伝統文化の素晴らしさを参加各国の首脳に体感してもらえる場所だ。

 また、核兵器廃絶に取り組んできた広島市での開催は、戦後70年にわたる日本の平和への貢献姿勢をアピールすることができる。中国の反対で核拡散防止条約(NPT)再検討会議の最終文書案から世界の指導者に被爆地・広島、長崎の訪問を促す文言が削除されたこともあり、各国首脳が広島を訪れれば、中国への牽制(けんせい)ともなりそうだ。

 政府内では、サミット開催地として、保養地(リトリート)で警備の容易性から長野県軽井沢町、交通アクセスの良さや宿泊施設の多さで名古屋市、神戸市など、他の5自治体を推す声もあった。

 ただ、名乗りを上げた8自治体については「どこも最低限の基準はクリアしている」(政府高官)ことから、首相は実務面のみにこだわらずに選定することにした。

1899チバQ:2015/06/01(月) 22:34:03
http://mainichi.jp/select/news/20150602k0000m010023000c.html
スポーツ担当大使:外務省が新設、新美潤氏に
毎日新聞 2015年06月01日 19時24分

 外務省は1日、スポーツ外交を強化するため「スポーツ担当大使」を新設し、同日付で新美潤・国際文化交流審議官を充てると発表した。新美氏は審議官と大使を兼務する。2020年東京五輪に向け、スポーツに関する国際交流の推進を担当する。

 具体的には、途上国への指導者派遣や資金援助などスポーツ外交の司令塔となるほか、国際オリンピック委員会(IOC)など国際団体の会長、理事など役員に日本人が選任されるのを支援する。

 スポーツ担当大使をめぐっては外務省の有識者懇談会が今年2月、新設を求める提言を出していた。

1900チバQ:2015/06/01(月) 22:35:11
↑ スポーツ庁(文部科学省)との利権争いか?

1901とはずがたり:2015/06/02(火) 16:52:05

加藤の乱で加藤に付いていった筋を通す男と思ってたけどただの脳筋野郎だったのか?

安保法案 成立の最大の障害は中谷防衛相の存在と官邸は懸念
http://news.livedoor.com/article/detail/10180942/
2015年6月2日 7時0分
NEWSポストセブン

 安倍晋三・首相が米議会演説(4月30日)で「夏までに成立させる」と国際公約した安保法制関連法案の国会審議が始まった。官邸は審議時間などを逆算し、6月19日が衆議院での強行採決のタイムリミットとみているという。

 官邸が法案成立への「最大の障害」と懸念しているのは、野党でも国民世論でもなく身内の中谷元・防衛相の存在だという。防衛大学卒の元自衛官で、今回の安保法制でも集団的自衛権の与党協議メンバーを務めるなど「安保のプロ」と見られる人物だ。

 ところが、記者会見で「(今回の法案で)隊員のリスクは増加しない」と発言して野党の集中砲火を浴びている。特別委員会の自民党メンバーが語る。

「誰が見てもこの法案で自衛隊員のリスクが高まるのは明らかだ。国民の安全を守るためだから隠す必要はない。総理は党首討論で『リスクとは関係ない』という言い方で乗り切ったのに、担当大臣の中谷の発言にはみんなのけぞった。

 官邸は中谷がコケれば法案は終わりだと危機感を募らせ、答弁でボロが出ないように“一から勉強させろ”と指示した。いま、中谷は毎日朝6時から官僚に法案の勉強をさせられている」

 さらに中谷氏は野党側から「武力行使」と「武器使用」の違いを問われ、「それもわからないのか。わからないなら議論できない」と答弁。大きな反発を浴び陳謝に追い込まれた。いよいよ官邸では、「日程に影響が出ないように急病扱いで交代させ、後任には安倍首相の覚えめでたく、口がうまくて答弁にソツがない小野寺五典・元防衛相を起用するシナリオが練られている」(同前)という。

 大臣の首をすげ替えてまで、強行採決のスケジュールを押し通す姿勢なのだ。

※週刊ポスト2015年6月12日号

1902チバQ:2015/06/02(火) 21:41:15
http://www.sankei.com/politics/news/150602/plt1506020001-n1.html
2015.6.2 07:00
【松本浩史の政界走り書き】
安倍首相、実は自民若手に不満タラタラ 透けてみえる総裁3選への布石とは…





(1/4ページ)

衆院平和安全法制特別委員会で質問に答える安倍晋三首相=5月27日、衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 野党は相変わらずさんざんの体たらくで、党内を見渡せばこれという対抗馬が見当たらない。となれば、でんと構えているだけでおのずと9月の自民党総裁選は乗り切れそうで、安倍晋三首相はさぞ安穏としているだろう。ところが、ある自民党関係者によると、そうではないらしい。このところの首相は、党内の若手議員に不満たらたらだという。真意をくみとると、再選後の「3選戦略」にも絡むし、「安倍院政」を敷けるかにも絡む。なかなかしたたかな思惑が透ける。

 過去2回にわたる衆院選で300近い議席を続けて獲得すれば、とくだん汗をかかなくてもそれなりのポストが割り当てられ、それなりの政治活動ができる。内閣・党支持率が下がる兆候はなく、次期衆院選も乗り切れそうだ。ましてや、野党に目を転じると、自民党を脅かす勢力には到底、なり得ていない。

 自民党の若手議員には、程度の差こそあれ、こんな空気が漂っている。安定政権ゆえのたるみといえば実に皮肉であり、順風満帆に見える安倍政権の「陰」の部分である。「今はいいけれど、そんな甘い環境はいつまでも続かない」。ベテラン議員には、若手議員の危機感のなさを嘆く向きもある。

 そんなざまには首相もいらだっているという。振り返るに、首相は、歴史教科書問題や北朝鮮による日本人拉致事件などへの取り組みは若手議員のころからしていた。政治家としての本分に従い、腰を入れた政治活動をしてきたとの自負のあるのだろう。今の若手議員がいかにも物足りなく映るのは致し方ない。

 それもあって、党内には歴史認識をはじめ、憲法、外交・安全保障などいわゆる「安倍カラー」に彩られた政策を勉強するため、若手議員による新たなグループを発足させる動きが出ている。いつまでも安倍氏が首相の座にいられるわけもなく、退陣後もその意思を引き継ぎ、実現に向けて活動する素地を党内に醸成しようというわけだ。

 もっとも、よくよくな事情も透けてみえる。というのも、党内にはすでに、リベラル色が強い「過去を学び『分厚い保守政治』を目指す若手議員の会」が発足しており、設立趣意書には「修正主義的な過剰なナショナリズムを排し、広範な保守政治を構築する」との方針を明示している。つまりは、「安倍カラー」とは一線を画すグループだとみてよい。

 若手議員によるにわか勉強会の結成が相次ぐのは、総裁選に向けた駆け引きが水面下で活発化している証左とみて差し支えないだろう。「分厚い会」の発足メンバーは30人弱で、総裁選の推薦人20人という条件を満たしている。言われているように、野田聖子元総務会長が出馬すれば、支援に回る可能性があり、首相とすれば、無投票再選のシナリオが狂いかねない。

 そんな政局の行く末を見越した思惑が、首相を支持する若手議員への不満につながり、新グループの結成に結びついている。なにせ、「分厚い会」に対抗するグループの結成には、「首相の意向が強く働いている」(別の自民党関係者)とされ、総裁選をにらんだ布石の一つなのは明らかだ。

1903チバQ:2015/06/02(火) 21:41:51
 そうは言っても、よほどの悲運に見舞われない限り、首相の再選は動かない。野田氏をはじめ、「ポスト安倍」に浮上している面々は、いずれも決め手に欠けている。それなのに、首相がこれほどまでに気をもむのは、総裁選の対応よりも、再選後の政権運営の道筋を描き切れない焦燥感と背中合わせだからだろう。今、しておかないと後でほぞをかむという、抜け目のない読みがうかがえる。

 再選されて平成30年9月まで任期を務めるにしても、その間、時がたつにつれ、首相の求心力が低下するのは疑いない。政界とはそんな狡知(こうち)がまかり通るところである。ましてや、総裁の連続3選を禁止している総裁公選規程を改正する政治情勢はそう簡単にはつくれない。

 「総裁選後の人事で、菅義偉官房長官とか重量級の側近を党務に就かせ、結成する新グループと協力し、党側から3選の流れをつくるしかない。官邸の意向で規程を改正するのは本末転倒で、すさまじい反対の声が吹き出してくる。その辺のさばきが難しい」

 首相に近いある関係者はこう打ち明ける。新グループの結成には、「3選戦略」でまごまごしないよう、首相や周辺が繰り出した仕掛けという含みがある。

 その一方で、再選後の任期を無難に務め、後継者が「安倍カラー」の政策を揺り戻すまねなどせず、さらなる高みを目指してくれれば首相も心安く、自身は首相経験者としてにらみをきかせることができる。

 すんなりはまる適任者としてささやかれているのは、歴史認識など首相と近い稲田朋美政調会長である。女性で初めての首相となれば、高い支持率が期待でき、よしんば稲田氏が総裁を2期務めれば事実上、安倍政権が4期にわたることを意味する。まさに「安倍院政」である。

 当然ながら、「そのとき」を見越し、地ならしをするのは新グループの面々という意味合いがある。となれば、人事では、「ポスト安倍」の有力候補と党内外に認知させるため、稲田氏を官房副長官に起用し、政権運営の何たるかを勉強させるのも一考だろう。官房長官への登用だってあっていい。

 目先の対応ならば短い物差し事足りるけど、長いものは図れない。すべき手段を尽すことで、憲法改正などこうと信じる自身の政治理念をどう実現していくか。首相の日夜の苦心はひとかたではない。

1904とはずがたり:2015/06/05(金) 11:03:34
>>1901

後任も浮上…“お粗末答弁”で囁かれる中谷防衛相の「更迭」説
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160217/2
2015年5月28日

 安倍首相が今国会中の成立を国際公約した安全保障関連法案の審議が、本格的に始まった。安倍首相は米国に約束した手前、最後は強行採決の連発で通す気だろうが、その前に「大臣ひとりのクビが飛ぶんじゃないか」と周囲がハラハラしている。頭の悪さが問題視されている中谷元・防衛相だ。

 もともと、中谷大臣の防衛相就任はタナボタだ。昨秋の臨時国会で、前任の江渡聡徳防衛相が政治資金醜聞で火だるまになったため、衆院選後の改造で留任を固辞。防衛庁長官経験者である中谷大臣にお鉢が回ってきたのだが、その答弁のヘタクソさは与党内でも話題になっているほどだ。

 ついこの間も「この法案で自衛隊員のリスクが増大することはない」と会見で明言。日経新聞のインタビューでは「危険が増せば任務を中止にするのか」「米軍が活動しているのに日本だけが停止できるのか」と突っ込まれて、「そうだ」と軽々に答えている。野党にしてみれば、突っ込みどころ満載で、それだけに官邸も気が気じゃないのだ。政治評論家の野上忠興氏が言う。

「いろいろな作戦が練られているようですよ。ひとつは別の閣僚に答弁させて、ゴマカす作戦。それでも、いずれボロを出すでしょうから審議が中断、空転したら、中谷大臣を切って小野寺五典元防衛相を起用するウルトラCも用意していると聞きました。自民党の代議士の間でも、このプランは公然と語られています」

 小野寺元大臣は2012年の安倍内閣発足時に防衛相を務めた。初入閣だったが、その答弁のうまさは評判になった。わかっていないことも上手にはぐらかしてしまう。ボロを出さない。

「この辺が中谷大臣と大違いだ。彼は天才的だ」(自民党関係者)と言われている。本人にも官邸サイドが「何かあったら頼むよ」と伝えているというのである。

 中谷大臣は防衛大卒の制服組。小野寺元大臣は東大大学院修了で東北福祉大の助教授だった。アタマの差は歴然なのだ。

 とはいえ、問題法案の担当大臣が途中で代わるようなことがあれば、国会の紛糾は必至で、それでも数の力で通そうとすれば、国民もさすがに怒る。そもそも、ストレートに答弁できないペテン法案であることが問題なのだが、大臣ドミノが再現すれば、安倍首相が勝手にコケる可能性もなきにしもあらずだ。

1905旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/06/05(金) 18:39:34
>>1898

サミット、三重・志摩で開催へ=安倍首相、関係者に伝える
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060500796
 安倍晋三首相は5日、来年の先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)を三重県志摩市で開催する意向を固め、関係者に伝えた。 (2015/06/05-18:27)

1906チバQ:2015/06/05(金) 21:33:03
http://www.sankei.com/politics/news/150605/plt1506050002-n1.html
2015.6.5 12:00
【政界徒然草】
「早く帰って家族を大事に…」気配り路線に転じた塩崎厚労相 狙いは親衛隊結成?それとも…

Tweet
(1/3ページ)

全省庁一斉定時退庁日(毎週水曜日)に塩崎恭久厚生労働相は省内を回り、早期退庁を促した=5月27日、東京・霞が関(宮川浩和撮影)
 塩崎恭久厚生労働相が最近、厚労省内で対話を進めている。男性職員らを大臣室に集めて育児休業取得を促せば、長時間労働を是正するため異例の省内「巡視」で早期退庁を呼びかける。省内に気を配る対話路線に転じた、その狙いとは-。

 「振り返ると、私も30年ほど前に子供が2人できたが、(妻から)いまも言われる。『あんたは育児を一緒にちゃんとやってくれなかった』と…」

 5月25日の厚労省大臣室。4月に子供を授かり父親となった男性職員9人と、その上司の課長級9人が向き合う中、塩崎氏は自らの育児経験を交えながら、「厚労省は仕事と家庭の両立を支援している。まずは『隗より始めろ』ということで、ぜひ皆さんに率先して育児休業を取得してほしい」と促した。

 上司にも「安心して育児休業が取得できるように雰囲気づくりの責任があるので、よろしくお願いしたい」と協力を呼びかけた。

 最後は野党が聞いたら問題発言になりそうな冗談も飛ばした。「(母親は)1人目の子供の時は育児に慣れていないから、困っているはず。その時に寄り添ってあげないといけないから、国会も無視して帰った方がいいよ」

 平成25年度の雇用均等基本調査によると、子供が生まれた親の「育休」取得の割合は女性の83%に対し、男性は2・03%。政府は男性の取得率を32年までに13%に引き上げる目標を掲げているが、程遠いのが現状だ。

 「何度も申し上げていますが…」。国会審議の答弁では、仏頂面でそう切り出し、野党の追及をかわす塩崎氏だが、一転して職員との対話は笑顔を心がけている。親しみやすさを演出しようという思いがにじむ。長時間労働を是正するために省内の23の部署を順番に見て回った5月27日の巡視でも、緊張気味の職員に「今日はちゃんと帰ることができるの?」「早く帰って奧さんと夕食をとれば?」と笑顔で語りかけた。

 厚労省は長時間労働削減策として、塩崎氏の肝いりで、10月から遅くとも午後10時には退庁するルールを導入。巡視した23の部署は3月から先行実施している。塩崎氏も職員への訓示で「働き方・休み方改革が大事だ。まずは『隗よりより始めよ』ということで、厚労省が範を示さないといけない。ぜひ定時退庁を心がけて」と促した。

 男性職員への育児休業取得の懇談も長時間労働是正の巡視も塩崎氏の発案。自らが先頭に立って改革姿勢をアピールするとともに、存在感を発揮する狙いがあるようだ。若手職員の間では「厚労相の本気度が伝わってくる」との声もある。

 ただ、塩崎氏の対話路線を「ミスター年金」と呼ばれた民主党の長妻昭衆院議員の厚労相時代と重ねる向きもある。「若手職員との対話を重視し、『長妻親衛隊』とささやかれた改革派の若手職員を集め、役所改革を断行しようとした手法と似ている」。省内からはそんな声も漏れる。

 確かに、20年後の医療政策ビジョン「保健医療2035」を取りまとめる省内の有識者懇談会が塩崎氏の肝いりで2月に発足した。メンバーには有識者とともに、塩崎氏の考えに近いとされる厚労省の若手職員も参加している。

 厚労相就任当初、「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)の組織改革に熱心で、「GPIF専用大臣」との陰口もたたかれた。その組織改革は頓挫し、関心は医療改革など別の政策に移りつつある。

 外に目を向ければ安全保障関連法案の国会審議が真っ盛りで、厚労省は蚊帳の外。肝心の社会保障分野は、政府の経済財政諮問会議や財務省から聖域なき歳出改革の筆頭格として、基礎年金支給額の半減、高齢者の窓口負担引き上げなどを突きつけられ、「財務省などに押されている」(与党幹部)。

 影が薄くなるばかりの中で、存在感発揮の場を省内に求めているようだが、厚労相として「実績を残さなければいけない」という焦りが笑顔の裏に見え隠れする。それだけに「9月の自民党総裁選後の内閣改造をにらんだ、したたかな動き」(自民党ベテラン)と冷ややかな声も漏れる。

(政治部 岡田浩明)

1907チバQ:2015/06/05(金) 21:34:09
>>1905
http://www.sankei.com/politics/news/150605/plt1506050048-n1.html
2015.6.5 18:45

伊勢・志摩サミット開催へ 警備やメッセージ性を重視 首相「正直言って大変迷った…」

ブログに書く0




(1/2ページ)

G7サミット出発前、来年のサミットを三重県志摩市で開催すると発表した安倍首相=5日午後、東京羽田空港(代表撮影)
 安倍晋三首相が、来年日本で開かれる主要国首脳会議(サミット)の開催地を三重県の伊勢・志摩に決めたのは、警備や交通アクセスといった実務面に加えて、各国首脳に対するメッセージ性を重視したためだ。ドイツ・エルマウ城でのサミットというタイムリミットぎりぎりまで国内外の情勢を見極め、慎重に判断した。

 首相は5日、ウクライナに向かう政府専用機に乗り込む直前、羽田空港で記者団に「どの候補地も甲乙つけ難く、正直に言って選定は大変迷った」と説明。伊勢・志摩に決めたことについては「日本の美しい自然、豊かな伝統・文化を各国のリーダーに肌で感じ、味わっていただける場所にした」と述べた。

 首相は、これまでサミット開催地について「候補地の交通アクセス、宿泊施設、会議場、警備といった観点を検討して判断していきたい」と述べ、総合的に判断して決定する考えを明言してきた。

 ただ、政府内では、候補地に名乗りを上げた8自治体に関し、「首相が指示すれば、どこでも開催は可能」(政府高官)との見方が強まり、首相は開催地のメッセージ性を重視することにした。

 首相の出発直前のタイミングで開催地を発表したのは、世論の関心が高まる効果をねらったものとみられる。

 これまで日本でのサミットは5回開かれており、東京のほか、平成12年に沖縄、20年に北海道・洞爺湖が開催地となった。沖縄、北海道でのサミットは、今回と同様、実務面の要素以上に、小渕恵三元首相や第1次政権時代の安倍首相の強い思い入れで決まった。

1908チバQ:2015/06/05(金) 21:35:26
http://www.sankei.com/politics/news/150605/plt1506050056-n1.html
2015.6.5 20:24
【年金情報流出】
「消えた年金」の悪夢再び? 塩崎厚労相またも批判の矢面 責任論も

ブログに書く0
Tweet
(1/2ページ)
 安倍晋三首相は5日の政府与党連絡会議で、日本年金機構の年金情報流出問題について「国民に不安を与え、大変申し訳ない。万が一にも大切な年金の支払いに影響がないよう万全を期す」と陳謝した。同時に「問題の検証を徹底的に行い、再発防止対策にもしっかりと取り組んでいく」と力を込めた。

 首相にとって「年金」は第1次政権を痛撃し、平成19年の参院選の敗北につながった「消えた年金問題」を想起させる。自民党内からも今回の流出問題と絡めて「(参院選敗北を)悪夢のように思い出す」(山東昭子元参院副議長)との声が漏れる。

 年金機構を監督する塩崎恭久厚生労働相は当時、政権の女房役として官房長官を務め、消えた年金問題への対応が後手に回ったとして批判を浴びた。今回も安倍政権の厚労相として批判の矢面に立つが、省内の初動対応の不手際が明らかになってきた。

 ウイルスに最初に感染した5月8日から警察に相談した19日まで機構側から同省への報告は、年金局の担当係長にとどまっていたことが判明。年金局幹部が報告を受けたのは25日、塩崎氏が聞いたのは最初の感染から20日後の28日だった。

 5日の衆院厚労委員会。民主党の山井和則衆院議員から「それで国民の年金情報が守れるのか。あまりにもずさんだ。厚労相の責任は免れない」と詰め寄られた塩崎氏は「責任は重く受け止めないといけない」と押されっぱなしだった。

 塩崎氏が迅速対応の象徴として発足を表明した第三者による検証委員会も、「第三者の視点を入れなければ的確な調査・検証ができないことを厚労省が自ら認めたようなものだ」(維新の党の柿沢未途幹事長)とケチがつき、“針のむしろ”の状態は当面続きそうだ。(岡田浩明)

1909名無しさん:2015/06/06(土) 23:48:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci
橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
NEWS ポストセブン 6月4日(木)7時6分配信

 橋下徹・大阪市長を政界引退に追い込んだ大阪都構想の敗北。 その直前、菅義偉・官房長官の一言が大阪をざわつかせた。

「二重行政を解消するのは当然のことだ」

 自民党大阪府連が都構想反対を打ち出すなか、 なぜあえて彼はここまで明言したのか。SAPIO連載「総理の影 菅義偉の正体」でノンフィクション作家の森功氏が迫る。(文中敬称略)

 * * *
 話は昨年秋に吹き荒れた衆院の解散、総選挙のころに遡る。

 二〇一四年十月二十七日、大阪市を五つの特別区に再編する大阪都構想を住民投票にかける際の協定書議案が、府と市の両議会の本会議で否決された。反対したのは自民、民主、共産、公明のオール野党だ。これにより、議案そのものが時間切れ廃案の危機に瀕し、維新の会の橋下徹は絶体絶命に追い込まれた。

 怒り心頭に発した橋下は、かつて選挙協力してきた公明党に攻撃の矛先を向ける。

「人の道に外れた行為だ」

 そう怒りを露わにすると、来る総選挙に向け、自ら公明党議員の刺客として出馬すると言い出したのである。

 橋下は大阪三区から立候補し、大阪府知事の松井一郎も十六区から出すとブラフをかけた。橋下の対抗馬となる大阪三区の公明党議員、佐藤茂樹の心中は、穏やかでなかったに違いない。

 公明党の佐藤は京大法学部を卒業後、日本IBMを経て一九九三年七月に衆院選に立候補して初当選したエリート議員だ。昨年十二月の総選挙まで、比例を含めて連続八回当選してきた党内の実力者である。

 西成、住吉、住之江、大正の四区にわたる佐藤の地盤の大阪三区が、橋下と激突する戦場となるはずだった。そこには双方の複雑な思惑が絡んだ、とある大阪の公明党関係者が打ち明ける。

「橋下にとっても佐藤さんは手強いので負けるかもしれない。なにより衆院選で公明議員を打ち負かすのが目的ではない。そこでまずは公明党と和解しようとし、維新の会の今井豊府議が動いたのです」

 維新の会副代表である今井豊は十一月十日、府知事の松井と公明党の佐藤茂樹の会談を大阪でセッティングした。今井は大阪維新の会発足当初から中核的な役割を果たしてきた古参府議だ。

 ところが、その今井の和解策は不発に終わる。相手の公明党の佐藤が会談場所に現れず、ドタキャンしてしまったのである。そうしていよいよ対決ムードが高まっていく。

「公明党に裏切られた。許せないっ。戦争だ」

 橋下は以前にも増した調子でボルテージをあげ、十二月の衆院選に向けて対決モードに突入していった。凸凹コンビの相方である府知事の松井もまた、公明党の副代表である大阪十六区の北側一雄に挑むべく、戦闘準備に入った。

 関係者の誰もが対決必至と緊張した。しかし、そうはならなかった。ドタキャンされた佐藤・松井会談からわずか二週間後の十一月二十三日、橋下、松井がそろって出馬を取りやめてしまう。この日の夜、大阪市内で開かれた国政政党維新の党の会合の席上、とつぜん橋下が切り出した。

1910名無しさん:2015/06/06(土) 23:48:49
>>1909

「どうすれば、大阪がよくなるか考えた。それで今回は(衆院選に)出馬せず、(一五年四月の)統一地方選を戦おうという結論になりました」

 そばに寄り添う府知事の松井も橋下に続いた。

「国政で勝負するより、地道にこつこつと来年の統一地方選で勝負したい。橋下市長とともに決意しました」

統一地方選のスケジュールなどは、はじめからわかり切っていたことだ。二人の言い訳を額面通りに受け取る関係者はまずいない。 橋下、松井の衆院選出馬に待ったをかけたのは誰か。その中心人物が菅義偉だったという。

 橋下の出馬断念で、対抗馬の佐藤や北側が胸をなでおろしたのは言うまでもない。半面、これは自民党と官邸、さらには公明党と創価学会内部の権力構造の変化がもたらした結果といっていい。まずある公明党の元代議士秘書は、創価学会の力学について、こう指摘した。

「維新の橋下、松井下ろしを画策したのは、東京・信濃町の創価学会本部だといわれています。その学会に力を貸したのが、菅義偉官房長官。水面下の動きは大阪ではなく、東京でおこなわれた」

 政権ナンバーツーの官房長官と公明・創価学会が、いかにして大阪都構想の問題にかかわってきたのか。

「創価学会の中で、維新の橋下、松井と公明の北側、佐藤の選挙戦を最も心配したのが、学会本部の秋谷栄之助前会長と八尋頼雄、谷川佳樹、佐藤浩という三人の副会長ラインでした。

 そのなかで、新たな永田町の担当者になった佐藤副会長が、菅官房長官に泣きついたといわれています。維新の橋下たちと気脈を通じる官房長官に、このままでは、大阪三区と十六区が危ない、どうにかしてほしい、と頼み込んだと聞いています」

 ある創価学会幹部は、そう明かした。
 
※SAPIO2015年7月号

1911チバQ:2015/06/09(火) 19:33:39
http://mainichi.jp/select/news/20150609k0000m010142000c.html
安保法案:会期内の衆院採決断念 「違憲」指摘が影響
毎日新聞 2015年06月09日 07時00分(最終更新 06月09日 11時42分)
 政府・与党は、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の今国会会期末(24日)までに衆院で採決することを断念する方針を固めた。4日の衆院憲法審査会で、自民党推薦を含む憲法学者3人全員が法案を「憲法違反」と発言し、法案への疑問が野党で高まっているため。政府・与党は会期を延長し7月中の法案成立を目指していたが、8月上旬以降にずれ込む可能性が高まった。

 与野党は8日、衆院平和安全法制特別委員会の理事懇談会を開き、10日に一般質疑を7時間行うことで合意した。だが、野党側は憲法審での憲法学者の「違憲」発言を踏まえ、理事懇談会で「合憲」とする政府見解の提出を要求。与党側は12日の一般質疑も提案したが、野党側は安倍晋三首相が出席する集中審議の開催を求め、折り合わなかった。

 憲法審では、自民党が推薦した長谷部恭男・早稲田大教授が「集団的自衛権の行使は憲法違反だと考えている。従来の政府見解の基本的枠組みの枠内では説明がつかない」と発言した。

 菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「憲法解釈として論理的整合性と法的安定性が確保されている。政府の裁量の範囲内のもので違憲の指摘はあたらない」と強調。9日までに同趣旨の見解を特別委に提出する方針を示した。

 特別委での実質審議は先月27日から始まったが、29日の審議は岸田文雄外相の答弁を巡って紛糾し中断。今月3日は野党側の反発で見送られた。8日の審議も、維新が5日の特別委での自民党議員のやじに反発していることを考慮し断念、法案審議は進んでいない。

 与党側は当初、来週中に審議時間が衆院での採決の目安となる80時間に達すると見ていたが、これまで約28時間にとどまり、1日あたり7時間の審議を週3回開催しても24日までに80時間に達する見込みがなくなった。与党内でも「会期内通過にこだわれば、野党の反発が強まるばかりか世論の批判も強まりかねない」との見方が強まった。会期延長後も衆院での審議を継続し、参院での審議入りは7月にずれ込む可能性が高い。【飼手勇介、水脇友輔】

1912チバQ:2015/06/09(火) 19:34:04
http://mainichi.jp/select/news/20150609k0000e010222000c.html
マイナンバー法:月内成立は困難
毎日新聞 2015年06月09日 12時48分

 参院内閣委員会は9日の理事懇談会で、マイナンバー法と個人情報保護法の改正案の審議を当面見送ることで合意した。年金情報の流出問題を踏まえ、政府の原因究明や国民の不安解消を優先させる。参院での採決のめどは立っておらず、今月中の法案成立は困難な情勢となった。

 マイナンバー法改正案は、国民全員に個人番号を割り当てるマイナンバー制度を、2018年から金融機関の預金口座にも適用する内容。個人情報を企業が活用しやすくする個人情報保護法改正案とともに5月21日に衆院を通過し、今月上旬にも参院本会議で成立する見通しだった。(共同)

1913チバQ:2015/06/09(火) 19:36:48
http://www.sankei.com/politics/news/150609/plt1506090037-n1.html
2015.6.9 18:47

マイナンバー法改正案、会期内成立困難に 年金情報流出のあおり受け

ブログに書く1




(1/2ページ)
 参院内閣委員会は9日の理事懇談会で、マイナンバー法と個人情報保護法の改正案の審議を当面見送ることで合意した。年金情報の流出問題を踏まえ、政府の原因究明や国民の不安解消を優先させる。参院での採決のめどは立っておらず、会期内の法案成立は困難な情勢で、政府・与党は会期延長で今国会での成立を目指すことになる。

 マイナンバー法改正案は、国民全員に個人番号を割り当てるマイナンバー制度を、平成30年から金融機関の預金口座にも適用する内容。個人情報を企業が活用しやすくする個人情報保護法改正案とともに5月21日に衆院を通過し、今月上旬にも参院本会議で成立する見通しだった。

 マイナンバーは、来年1月から行政手続きなどに導入されるが、改正案の審議が難航すれば、制度への反対論が強まる可能性もある。また、マイナンバーの活用範囲を拡大するスケジュールにも影響を与えそうだ。

 民主党の大島九州男参院内閣委員長は9日の理事懇談会後、記者団に「まず年金問題を精査し、原因究明をしなければ、マイナンバーが導入されることにはならない。年金とマイナンバーは別、とはならない」と指摘。マイナンバー制度の安全性などに対する国民の理解を得ることが優先されるため採決の日程は未定とし、月内は「物理的に無理だ」と述べた。

 民主党の枝野幸男幹事長は8日、記者団に来年1月のマイナンバーの導入について「本当に予定通りに施行していいのか。延期を視野に入れた対応をしなければならない」と指摘。「衆院では(民主党もマイナンバー法改正案に)賛成したが、衆参で賛否が変わってもおかしくない。それだけの変化があった」と述べ、参院で反対に転じる可能性も示唆している。

 マイナンバーは、生まれたばかりの子供からお年寄りまで国民一人一人に12桁の個人番号を割り当て、国や自治体が社会保障や納税などに関する情報を効率的に管理できるようにする制度。今年10月から個人番号が通知される。

 個人資産を正確に把握し、年金や税金の給付・負担を公平にし、国民には各種手続きが簡単になるメリットもあるが、情報の流出や国の監視が強まるとの懸念も根強い。

1914チバQ:2015/06/11(木) 23:41:46
http://mainichi.jp/select/news/20150612k0000m010078000c.html
同一労働同一賃金:自民、公明、維新3党が法案修正案了承
毎日新聞 2015年06月11日 20時52分(最終更新 06月11日 22時26分)

 ◇修正で骨抜きに 「均衡待遇」の考え方を追加

 自民、公明、維新の3党は11日、各党の労働法制に関する部会で、正規雇用か非正規かにかかわらず、同じ職務の労働者に同じ賃金を支払うことなどを求める「同一労働同一賃金法案」の修正案を了承した。3党で共同提案し、今国会で成立する見込み。ただ、当初案のうち、正規社員と非正規社員を同じ待遇にするとしていた部分を修正。「同一賃金」を担保する根幹部分が「骨抜き」になり、実効性は極めて低くなった。

 当初案では、派遣労働者の待遇と、派遣を受け入れている企業の正社員の待遇について「均等の実現を図る」としていた。しかし、自公両党との修正で、業務内容や責任の程度などを踏まえて「均等な待遇及び均衡のとれた待遇」とする内容に変更。職務だけでなく勤続年数や責任の重さなども考慮してバランスを取る「均衡待遇」の考え方を追加し、正規・非正規間の賃金格差を容認する余地が生まれた。

 さらに、1年以内の法改正や立法措置を義務づけていた部分について、「3年以内」に先延ばしした上で、法改正などをせず、厚生労働省の通達などでも良いこととした。

 大幅な修正になったが、維新側は「一歩前進だ」と評価する。しかし、ある自民中堅議員は「一つ残らず骨を抜いた」と話す。

 厚労省によると、派遣労働者の賃金は正社員の約7割。同一労働同一賃金が実現すれば、派遣労働者など非正規雇用を抱える企業の負担は大きくなる。実効性のある対策には経団連など財界の猛反発が予想され、政府は実現に否定的。安倍晋三首相も国会審議で「直ちに賃金を同一にすることは困難だ」と答弁していた。【阿部亮介、東海林智】

 労働問題に詳しい日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士の話

 「均衡のとれた待遇」の表現が入ったことで法案に意味はなくなった。現行法でも「均衡への配慮」は明記されているが、実効性がないから正社員と派遣労働者に大きな賃金格差がある。「同一賃金」を強制する方向に向かわなければ実効性は担保されない。

1915チバQ:2015/06/11(木) 23:42:28
http://mainichi.jp/select/news/20150612k0000m010112000c.html
安保関連法案:学者3人「違憲」発端に 与野党論争激しく
毎日新聞 2015年06月11日 22時07分(最終更新 06月11日 23時34分)
 ◇与党「決めるのは政治家」 野党「整合性は政治と別」

 衆院憲法審査会は11日、前回会合で参考人の憲法学者3人が「憲法違反」と批判した安全保障関連法案について与野党が激論を交わした。自民、公明両党は、関連法案は合憲だとしたうえで、国の安全保障政策を決めるのは政治家だと強調。違憲論が広がらないよう火消しを図った。これに対し民主党は、専門家の主張を援用して法案の土台を崩す戦術に出た。

 自民党の高村正彦副総裁は、憲法9条と自衛権の関係に言及した1959年の最高裁砂川事件判決について「この法理を超えた解釈はできない」と指摘。同判決が認めた「自国の平和と安全を維持し、存立を全うするために必要な自衛の措置」は集団的自衛権と個別的自衛権を区別していないとしたうえで、「必要な措置にどのようなものがあるかは、国民の命と平和な暮らしを預かる政府、国会が不断に検討する必要がある」と強調した。

 高村氏とともに関連法案作りを主導した公明党の北側一雄副代表は「9条のもとで自衛の措置がどこまで許されるかが、昨年7月の閣議決定に至るまで与党協議の最大の論点だった」と述べ、集団的自衛権を行使できないという従来の憲法解釈の変更は、政府・与党による慎重な議論の結果だと説明した。

 これに対し、民主党の枝野幸男幹事長は「(砂川判決の)論点は個別的自衛権の合憲性であり、集団的自衛権の行使の可否はまったく問題になっていない」と主張。砂川判決後も政府が長年、集団的自衛権行使を認めてこなかったことを理由に、「判決は行使容認には到底結び付かない」と批判した。

 憲法学者3人の指摘をどう評価するかを巡っても与野党で意見が分かれた。高村氏は、54年の自衛隊創設当初もほとんどの憲法学者は違憲だと主張していたと指摘。「自衛隊や日米安全保障条約が抑止力として働き、平和と安全を維持してきた」と述べ、今回の法案も将来的に国民の支持を得られるという自信をにじませた。

 しかし、枝野氏は「既に確立した解釈との論理的整合性(があるかないか)は政治性を帯びる問題ではなく、専門家に委ねるべきだ」と反論。「専門家の指摘を無視して解釈を一方的に都合よく変更する姿勢は、法の支配とは対極そのものだ」と批判した。共産党の赤嶺政賢氏も「参考人の指摘に対して政府が9日に発表した見解はまったく反論になっていない」と述べ、関連法案の廃案を求めた。

 維新の党の井上英孝氏は、関連法案で自衛隊による後方支援任務が拡大することに関し「武力行使との一体化と解される可能性がある」と指摘した。次世代の党の園田博之氏は関連法案を評価した。

 4日の審査会では、長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、笹田栄司早稲田大教授がそろって違憲と主張した。【高橋克哉、田中裕之】

1916チバQ:2015/06/11(木) 23:45:31
http://www.sankei.com/politics/news/150611/plt1506110041-n1.html
2015.6.11 18:49
【論戦 安保法制】
衆院憲法審で自・民幹部が直接対決 高村氏vs枝野氏
 衆院憲法審査会は11日、与野党が集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の合憲性をめぐって自由討議を行った。憲法審の参考人質疑で3人の憲法学者全員が関連法案を「憲法違反」と表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は「憲法違反との批判は全く当たらない」と反論。民主党の枝野幸男幹事長は、自民党推薦の憲法学者が違憲の立場をとったことを踏まえ、「立憲主義違反と判断されたことは自民党が重く受け止めるべきだ」と批判した。

 高村氏は集団的自衛権の行使容認に関し、日本が「自衛のための措置」をとることを認めた昭和34年の砂川事件の最高裁判決に言及。「憲法の番人である最高裁が下した判決こそよって立つべき法理だ」と指摘した。その上で「砂川判決では、自国の平和と安全を維持し、存立を全うするために必要な自衛措置を取り得ることは、国家固有の権能の行使として当然だと言っている。個別的自衛権の行使は認めるが、集団的自衛権の行使は認めないと言っていない」と訴えた。

 枝野氏は高村氏の発言に対し「判決は集団的自衛権を容認したことではない」と反論。安倍晋三首相がたびたび「法の支配」に言及することに触れ、「専門家の指摘を無視して都合よく否定する姿勢は法の支配とは対極そのものだ。現状変更を進めるロシアや中国と同じように法の支配を無視している」と非難した。

 公明党の北側一雄副代表は、集団的自衛権の行使要件となる武力行使の新3要件に関して「従来の政府見解の基本的な論理を維持し、現在の安全保障環境に当てはめて導き出されたものだ」と述べた。高村氏は「他国に対する武力攻撃であっても、わが国の存立が脅かされる明白な危険がある事態に対応できるようにしなければならない。何が必要かは時代で変化するのは当然だ」と強調した。維新の党の小沢鋭仁憲法調査会長は、他国軍への後方支援活動の拡大について「他国の紛争に加担することになる」と反対した。共産党は法案を違憲だとし、次世代の党は法案を支持した。

1917名無しさん:2015/06/14(日) 21:29:49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150608-00015395-president-bus_all
なぜ、総理の米国スピーチを世界が絶賛したか
プレジデント 6月8日(月)14時15分配信

■オバマの日本語力と私の英語力を比較

 「お招きいただき、光栄です」

 こう私が日本語で告げ、出迎えてくださったオバマ米国大統領と笑顔で固く握手を交わした。安倍晋三総理同行で招かれた米国大統領主催晩餐会の冒頭の一コマである。私は小泉純一郎元総理のアメリカ訪問時以来、2度目のホワイトハウス晩餐会への招待となった。「2度の招待を受けたのは飯島さんがはじめてではないか」と安倍総理に冷やかされたが、大変に名誉なことだと思っている。この晩餐会で、私が座ったテーブルは全員アメリカ人で、英語の話せない私は、彼らとまったく会話ができなかった。「いつでも通訳に行きますから」と言った隣のテーブルの(旧知の)佐々江賢一郎駐米大使はもちろん通訳にはこなかった。ご自身のことで大変にお忙しかったのだろう。

 とはいえ、外交交渉で英語を話す必要は、それでも感じていない。大事なことは愛嬌と度胸だ。その証拠に、オバマ大統領とて、日本語は全くと言っていいほど話せない。安倍総理の米国訪問の前後で「オハヨウゴザイマス」「カラテ、カラオケ、マンガ、アニメ、エモジ」「マタチカイウチ」とスピーチなどで日本語を使っていたが、私だって「グッドモーニング」「ハンバーガー、コーク」「スモーキングルーム(喫煙室)、プリーズ」ぐらいは話せる。オバマ大統領の日本語力と私の英語力とで、どっちが上手かと言ったら勝てる可能性はある(笑)。

 それは冗談として……。

 2回目だから余計に強く感じたのかもしれないが、今回米国側の安倍総理への待遇は破格のものだった。国家元首並みとよく言われたが、それ以上にオバマ大統領をはじめ、米国で安倍総理を迎えてくれた人から「おもてなし」の気持ちが感じられたことがうれしかった。同行中、やはりいちばん感動したのは、米議会の上下両院合同会議での演説だ。日本のニュースでも10回以上のスタンディングオベーションがあった、と報じられたそうだが、現場での拍手喝采の大きさはすさまじいものがあった。議員たちが立ち上がっての拍手が鳴りやまない。最後には、事前に配られた演説原稿に、総理のサインを求める列ができたほどだ。

 事前に演説原稿に目を通したときには「これで米国の議員へ伝わるのか」という不安もあった。私は英語がよくわからないので、読んだのは和文だけだが、静かな淡々とした印象だった。国会の所信表明演説もそうだが、どうしても日本語の演説は、問題点を指摘されないことを重視して官僚が作文するため、平坦な内容になってしまう。その点欧米の政治家だと、例えば、ブッシュ元大統領なら、第二次大戦中に戦闘機に乗っていて日本軍に撃墜されたというようなインパクトのあるエピソードを中心に構成される。安倍総理の演説原稿の第一印象はそういう鍵になるようなネタが足りないような感じだったのだ。

 それが蓋をあけてみたらびっくりするほどの大うけ。それで聞いてみたら、今回の演説は日本語の原稿を英文に訳したのではなくて、英語に精通したスピーチライターが最初から米国人の感性に合わせて英語で書いたものらしい。だから日本語で読むとよさがなかなかわからないが、現地で米国の人の反応を見ると、英語がわからない私でも素晴らしい演説だったことを体感できた。

 そんな米国側の反応を証明するのが、演説後に欧米などの著名な学者187人が発表した「日本の歴史家を支持する声明」だろう。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」で知られるハーバード大学のエズラ・ヴォーゲル教授や、米マサチューセッツ工科大学のジョン・ダワー教授など、世界中の知識人が集まったと言ってよいそうそうたる顔ぶれだ。

1918名無しさん:2015/06/14(日) 21:30:07
>>1917

 日本の報道では、この声明文は、いわゆる歴史認識の問題について演説内で「謝罪」がなかったことに抗議するために発表されたかのように扱われていたが、全文を読んだ印象は全く違う。声明文で演説に触れた部分は次の通りだ。

 「議会演説において、安倍首相が人権という普遍的価値、人間の安全保障の重要性、そして他国に与えた苦しみを直視する必要性について話しました。私たちは、こうした気持ちを賞賛し、その一つ一つに基づいて大胆に行動することを首相に期待してやみません」

 これがどうして総理への抗議になるのか理解に苦しむ。

 こと歴史問題に関して、第二次大戦の敗戦国である日本は、国際的に肩身の狭い思いをしてきた。外交下手も重なって、海外では中国や韓国の一方的な主張に押されてきた面もある。それが、安倍総理と現政府の努力で少しずつ風向きが変わってきたように思う。声明文をさらに読んでみよう。

 「慰安婦問題は、日本だけでなく、韓国と中国の民族主義的な暴言によっても、ゆがめられてきました」「元『慰安婦』の被害者としての苦しみが、その国の民族主義的な目的のために利用されるとすれば、被害者自身の尊厳がさらに侮辱されることになります」「『慰安婦』の正確な数について、歴史家の意見は分かれていますが、おそらく永久に正確な数字が確定されることはないでしょう」「米国、ヨーロッパ諸国、日本を含めた、19・20世紀の帝国列強の中で、帝国にまつわる人種差別、植民地主義と戦争、そしてそれらが世界中の無数の市民に与えた苦しみに対して、十分に取り組んだと言える国はまだどこにもありません」

 世界の論調に影響力を持つ学者たちが、こういう公平な見方をしてくれるようになったことが本当にありがたい。これも安倍総理の演説が米国を動かしたからだろう。

 安倍首相の帰国後、あれだけ慰安婦問題の解決と言っていた、韓国のパク・クネ大統領も、歴史問題と日韓関係は別、というように軟化しているから、安倍訪米の効果は絶大だったのではないか。

■米国共和党に近い自民党清和会

 今回の訪米で、オバマ大統領は就任以来はじめてと言っていいほど、親日的な姿勢を見せた。訪日時でさえ、ビジネスライクな言動を繰り返した大統領が、ここまで安倍政権に肩入れしたことは大きな収穫だった。中国の画策するアジアインフラ投資銀行に脅威を感じたのかもしれない。同盟国・日本とは経済・安全保障両面で歩調を合わせることでアメリカの国益も増大することが、就任6年目にしてやっと理解できたのだろう。(安倍総理の出身母体である)自民党清和会は、伝統的に米国共和党と交流が深い。これまでの冷めた関係もそういったことが背景にあるのかもしれない。しかし、この訪米を機に米国民主党とのパイプがつくれた。そうなれば、オバマ大統領の民主党と議会の過半数を握る共和党の両党が日本との連携を深めようとするだろう。いろいろと実りの多い訪米だったが、ただひとつ残念なのは、あまりの過密スケジュールでお土産を買う時間が取れなかったことだ。

内閣参与(特命担当) 飯島 勲

1919名無しさん:2015/06/14(日) 22:39:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150610-00000001-sasahi-pol
「早く質問しろよ」問題 専門家「ヤジはある意味“仕返し”」〈週刊朝日〉
dot. 6月10日(水)7時7分配信

「早く質問しろよ」──。安全保障関連法案をめぐる国会審議が白熱する中、安倍晋三首相の振る舞いが物議を醸している。6月1日、首相は改めて謝罪したが、“子供のけんか”を思わせる応酬は、専門家の目にどう映ったのか。その心理を読み解いてもらった。

「早く質問しろよ」。いら立った様子で安倍首相がそう叫んだのは、5月28日。かつて小泉純一郎元首相に「ソーリ」節を繰り返した辻元清美衆院議員(民主党)の質疑だった。3分間ほどかけて、中東での「機雷の掃海」が軍事行動の一環とされてテロリストに狙われたり、自衛隊員に死傷者が出たりするリスクが増えるといった指摘をし、「ちょっとだけよと行って、いつも大きな戦争に広がっていってるわけです。ですから総理はこうもおっしゃってますよ……」。そう言ったところだった。

 首相の発言に辻元氏はしばらく沈黙。あぜんとした顔で、こう切り返した。「ご自身の答弁は延々とされてきたんじゃないですか」。

 その少し前には、中谷元・防衛相への質問にもかかわらず自ら手を挙げ答弁席に向かう安倍首相を、「ソーリ、落ち着いたほうがいいですよ。どっしりしてください」と辻元氏がたしなめて、失笑が起きていた。

 首相のヤジという敵失を見逃さず、“見せ場”に変えた辻元氏を「けんか上手」と評するのは臨床心理士で『アイドル政治家症候群』(中公新書ラクレ)などの著書がある矢幡洋氏だ。

「ヤジはある意味、“仕返し”だったのでしょう。その前に辻元議員に言われたことの中にカチンとくるものがあったのだと思います。安倍首相は党対党の議論の場という設定ではなく、自分と相手のどっちが強いかを競い合っているような感覚になってしまっているようです。自分の真意を伝えることよりも、個人レベルで自分と相手のどっちが勝ったのかということに関心がいきがちなのでは」

 野党から抗議を受けた安倍首相は、こうわびた。「辻元議員がですね、時間がきたのに延々と自説を述べて、いわば私に質問をしないというのは答弁をする機会を与えないということでありますから、早く質問をしたらどうだということを言ったわけでありますが。しかしまあ言葉が少し強かったとすれば、それはおわび申し上げたいと思います」。早口で、言い終わると同時に答弁席から身をひるがえした。

 著書『他人の意見を聞かない人』(角川新書)で、その典型が安倍首相であると指摘している精神科医の片田珠美氏は、こう話す。

「他人の意見を聞かない人の特徴に、自己正当化があります。それは、一に『利得』、二に自分の失敗や間違いの『否認』、三に『プライド』のためであることが多いのです。安倍首相の謝罪には、辻元さんが悪いと主張することによって自分の意見を押し通すことができる利得と、辻元さんが悪いからヤジをせざるをえなかった、と自分の過失を相対化することで否認。そして、自分のほうが辻元さんより上の立場なのだと示すプライド。自己正当化の理由の三つが全て当てはまります」

 先の矢幡氏も、ヤジ直後の謝罪をこう読み解く。

「ただ『すみません』では引き下がれずに、反論に近いことを言ってしまう。誠意をこめた謝罪なら、サッと背を向ける前に一礼してもよいはずです。それをしないのは、彼にとってはやはり個人レベルのけんかであって、“負けた場面”だった。耐えがたい屈辱感で、一刻も早く切り上げることが先だってしまったのでしょう。自己愛的な性格傾向で、自分のかっこ悪い場面を好まないように見えます。非常に競争心が強く、負けたくない気持ちが強い、という見方もできます」

 安倍首相は今年2月の衆院予算委でも「日教組!」と民主党の質問者にヤジを飛ばして後に謝罪していた。政治評論家の有馬晴海氏はこう話す。

「ヤジは、国会で答弁している人に対して『ウソを言うな』などと飛ばして答弁者に心理的に圧力をかけることで本音を引き出す効果を持っているので、どこかで認められてはいます。ただ、総理大臣はやってはいけない。国民から選ばれた議員が質問をする、ということは国民が質問をしているということ。遮って『早く質問しろ』とは、国民に対してウルサイと言っているに等しい」

※週刊朝日 2015年6月19日号より抜粋

1920チバQ:2015/06/15(月) 21:08:55
http://www.sankei.com/politics/news/150614/plt1506140022-n1.html
2015.6.14 22:24

安倍首相と橋下氏が3時間にわたって会談 官房長官や松井府知事も同席…維新の「与党寄り」路線で意見交換か

ブログに書く2




(1/2ページ)

会談を終え、ホテルを出る安倍首相(左)と維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長=14日夜、東京都港区
 安倍晋三首相は14日夜、都内のホテルで維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長と約3時間にわたり会談した。菅義偉官房長官、維新顧問の松井一郎大阪府知事も同席した。

 橋下氏が首相と会談したのは、5月の住民投票で「大阪都構想」が否決され、政界引退を表明した後は初めて。都構想に一定の理解を示してきた首相らに謝意を伝え、維新が賛同する憲法改正や国会運営についても意見交換したとみられる。

 首相は都構想が否決された翌日の5月18日、雑誌「正論」のインタビューで橋下氏について「今後とも強いリーダーシップや国民に訴えかけていく力を生かしていただきたい」と期待感を示していた。

 維新は与党と足並みをそろえて労働者派遣法改正案の早期採決に賛同している。与党は今国会での成立を目指している安全保障関連法案でも維新の協力を取り付けたい考えだ。

 橋下、松井両氏は会談に先立ち、維新の松野頼久代表、柿沢未途幹事長とも会談した。出席者によると、橋下氏は、維新が与党と歩調をあわせる現在の国会運営について異論を挟まなかったという。

 維新は、民主党など野党3党で共同提出した「同一労働・同一賃金」推進法案について、与党との間で修正案をまとめ、その代わりに労働者派遣法改正案に反対しつつ採決には応じることを決めている。与党との交渉は橋下氏に近い大阪選出の議員が主導し、維新内では、旧結いの党や民主党出身議員を中心に「大阪系」への反発も出ている。

1921チバQ:2015/06/16(火) 22:05:17
http://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160031-n1.html
2015.6.16 19:34

稲田政調会長VS甘利経済再生担当相が火花 財政再建提言めぐり

ブログに書く0




 自民党が16日、政府に提出した財政再建に関する提言をめぐり、歳出削減にこだわる稲田朋美政調会長と経済成長を重視する甘利明経済再生担当相との溝が浮き彫りになった。両者は提出直前までつばぜり合いを続け、最後は稲田氏が「目標設定を行う」との文言を盛り込み押し切ったが、2人とも安倍晋三首相の側近だけに、党と政府との間で不穏な空気が残った形だ。

 「書きぶりを、もう少し何とかできないか」。甘利氏は15日夜も稲田氏に近い党幹部に電話して再考を求めた。「経済成長なくして財政再建なし」と主張する首相にならい、甘利氏は「経済成長と無関係に歳出を縛るのは論理矛盾」と稲田氏を牽制(けんせい)してきた。

 だが、稲田氏は「経済成長と財政再建は矛盾しない」と反論。平成32年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化に向け、提言に中間年度となる30年度に「歳出額の目標設定を行う」と明記することを譲らなかった。

 ただ、甘利氏は16日の記者会見でも「将来の歳出規模を固定化してしまうのは、完全に(経済政策の)手足を縛ることになる」と述べ、稲田氏への不信感を隠さなかった。今後は政府の経済財政運営の指針「骨太方針」にどう反映されるかが焦点となる。

1922チバQ:2015/06/16(火) 22:07:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015061600899
与党、維新取り込み狙う=安保修正視野に環境整備


 自民、公明両党は安全保障関連法案について、維新の党との修正協議も視野に対処する方針だ。同党の協力を取り付け、法案採決に向けた環境を整えたいとの狙いからだ。安保法制をめぐる自公両党と維新の考えの差は決して小さくないが、維新内の動向をにらみつつ、慎重に取り込みを図る。
 菅義偉官房長官は16日の記者会見で、維新が安保関連法案の対案を提出した場合の対応について「より良い考え方が出てくれば耳を傾ける」と柔軟な姿勢を見せた。公明党の山口那津男代表も会見で「真摯(しんし)な提案があれば、きちっとうかがっていきたい」と表明した。
 背景には、安保法案をめぐる世論の反応が芳しくない事情がある。15日の衆院憲法審査会の地方公聴会では、意見陳述者のほとんどが安保法案の合憲性に疑問を呈した。政府・与党内には、維新を引き込んで強行採決イメージを緩和したいとの思惑が透ける。
 維新はグレーゾーン事態に対処するための領域警備法案などの提出を準備中。政府・与党の一部には、付則で同法案の趣旨を反映させる案も浮上している。自民党幹部は「やるなら早く出してもらえればありがたい」と修正協議に意欲を示す。
 ただ、維新とは隔たりも大きい。維新は中東・ホルムズ海峡での機雷掃海を念頭に、日本が武力攻撃の脅威にさらされていない段階で、「経済的打撃」を理由に集団的自衛権を行使することに否定的だ。自衛権に関しては「個別的」「集団的」と区別すべきではないと独自の主張を展開している。
 維新は20日にも大阪市内で党最高顧問の橋下徹大阪市長を交え、安保法制を議論、週明け以降に対案を決定することにしている。政権への協力に前向きな「大阪系」と、野党再編に積極的な「非大阪系」との温度差は大きく、党内を掌握し切れていない松野頼久代表は16日の党会合で「修正協議ということは考えていない」と述べるにとどめた。政府・与党としては、こうした維新の党内状況を見極めて対応する考えだ。(2015/06/16-21:21)

1923チバQ:2015/06/16(火) 22:07:43
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0OW16Y.html
復興・創生へ事業費6.5兆円、新規財源3.2兆円を確保=政府筋
2015年6月16日20時15分
 [東京 16日 ロイター] - 政府は、2016年度から20年度の5年間を東日本大震災からの「復興・創生期間」とし、新たな復興財源フレームを定める方針を固めた。今後5年間の復興事業費を6.5兆円と見積もり、不要となった財源を差し引いた最大3.2兆円について、新規財源として確保する方針も示す。

 政府筋が16日、明らかにした。15年度までの集中復興期間では、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所事故や基幹道路の整備に加え、被災者支援などに25.5兆円を投じた。

 新たに20年度までを復興・創生期間とし、復興事業にかかる費用を6.5兆円追加。これらを合わせた32兆円の財源について、これまで計上した復興財源を差し引き、一般会計からの繰り入れや税外収入により、新たに最大3.2兆円が必要との試算も示す。

 新たな復興財源フレームは、24日の復興推進会議での正式決定を踏まえ、6月末に閣議決定する。復興・創生期間に復興債を発行できるようにするため、今後、復興財源確保法を改正する選択肢も示す。

 与党提言を踏まえ、事業費の一部を被災自治体が負担する案も採用する。

1924チバQ:2015/06/17(水) 22:26:19
とんかつ・コロッケとか、ナポリタンとか、カリフォルニアロールとか、ラーメンとか
は日本食ですか?
軽減税率もだけど、明確に線引きできないものでわざわざルールつくらんでも

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015061700979
日本食に認定制度を=政府戦略会議


 日本文化の海外発信策について検討している政府の「クールジャパン戦略推進会議」は17日、伝統的な日本食の認定制度の創設などを柱とする報告書案をまとめた。質の高い日本産食材や料理、酒類を公的に認定することで、模倣品と差別化を図る。 
 報告書案は、日本の食材や食文化に精通した外国人を「親善大使」に任命し、海外での普及を担ってもらう制度の導入や、海外発信を目的とした日本酒の研修や酒蔵体験の実施なども提案。政府はこうした内容を、月内にも策定する成長戦略に反映させる方針だ。(2015/06/17-21:42)

1925名無しさん:2015/06/20(土) 21:38:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000090-san-pol
「憲法審やめて」 自民国対、安保法案を優先
産経新聞 6月17日(水)7時55分配信

 自民党の佐藤勉国対委員長は16日の党国対の会議で、衆院憲法審査会について「今後は開催しないでほしい。こちらからもめ事の原因を作るのはやめてほしい」と述べ、当面は“凍結”するよう同党審査会幹事に要請する考えを示した。

 佐藤氏は記者会見で「平和安全法制に影響がないようにしてほしいということだ」と説明しており、期限は安全保障関連法案の成立までが念頭にあるとみられる。

 安保関連法案の審議は、憲法審の4日の参考人質疑で自民党推薦の長谷部恭男早大教授ら3人の憲法学者全員が法案を「憲法違反」と表明した影響で難航した。

 15日に高知市で開催された地方公聴会でも、意見陳述した6人のうち、5人が「違憲」を主張し、野党を勢いづかせている。

 佐藤氏は5月の段階からこうした事態も予見し、憲法審をなるべく開催しないよう与党幹事らに要請していただけに、改めてクギを刺す格好だ。

1926チバQ:2015/06/21(日) 21:28:54
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150619_71011.html
<復興費負担>220億円に軽減 防潮堤国費


新たに全額国費負担の継続が認められた復興事業
拡大写真
 復興庁は18日、2016〜20年度の東日本大震災復興事業の最終案を発表した。被災自治体の要望を踏まえ、地元自治体に財政負担を求める事業の対象を見直し、全額国費負担の継続事業を追加。岩手、宮城、福島3県の試算を基とした被災自治体の復興事業の地元負担額は、当初案の約300億円から約220億円に軽減される見通しとなった。

◎岩手横断道の全額国費は実現せず

 5年間の国の復興事業費が総額約6兆5000億円となることも公表。新規の増税はせず、一般会計から復興特別会計への繰り入れなどで工面する。政府は、財源の枠組みを含めた新たな復興方針を今月末までに正式決定する。
 復興庁が当初案で事業費の1.0〜3.3%の地元負担を求めるとした一部事業のうち、最終案で全額国費負担となった事業は表の通り。宮城県内の市町の負担が大きい防潮堤新設や、復興の遅れが目立つ福島県内の事業が対象となった。一方で、岩手県などが求めた内陸部と沿岸部を結ぶ復興支援道路の全額国負担は実現しなかった。
 当初は一般会計での整備を求めた福島県の東北自動車道より西側の道路事業は、大半を復興事業として継続するよう改めた。
 当初案を見直した結果、県と市町村を合わせた地元負担は、岩手約90億円、宮城約80億円、福島が約50億円となる見込み。
 竹下亘復興相は記者会見で「この案なら被災地の復興が遅れることはない。被災地は必死で復興に取り組んできたが、ギアをもう一段上げてほしい、との思いで負担をお願いした」と語った。
 復興庁は、集落の高台移転など基幹的事業や、原発事故からの復興事業などは全額国費負担を維持する。

1928チバQ:2015/06/24(水) 21:02:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000564-san-pol
五輪担当相、遠藤利明氏の起用固まる 開催準備を統括
産経新聞 6月24日(水)19時17分配信

 安倍晋三首相は24日、2020年東京五輪・パラリンピックに向け新設する五輪担当相に、自民党の遠藤利明政調会長代理を起用する方針を固めた。25日に閣僚の定員増を盛り込んだ東京五輪・パラリンピック特別措置法が施行されるのに合わせ、同日中に皇居で認証式を行う方針だ。

 遠藤氏は現在、東京五輪・パラリンピック組織委員会の理事も務めている。党内では教育再生実行本部長を担うなど、文部科学行政に精通している。

 五輪相は競技開催計画だけでなく、テロ対策を行う警察庁や国際行事を担う外務省など、複数省庁にまたがる準備を統括する。

 政府は近く、首相を本部長、官房長官と五輪相を副本部長とする推進本部を内閣に設置。推進本部は大会の円滑な準備や運営を行うための基本方針案を作る。

1929チバQ:2015/06/25(木) 22:56:41
http://www.sankei.com/politics/news/150624/plt1506240042-n1.html
2015.6.24 21:55

来年のサミット閣僚会合誘致、全国の自治体が続々名乗り 地方創生名目で10カ所以上開催の見方も

ブログに書く0




(1/2ページ)
 三重県で来年行われる主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」の関係閣僚会合に、全国の自治体が続々と名乗りを上げ、誘致合戦が激しくなってきた。財務相会合の開催地として仙台市が有力になっているほか、外相会合も岸田文雄外相の地元の広島市での開催で調整に入った。地方創生の一環として、全国10カ所以上で閣僚会合を開催するとの案も浮上している。

 関係閣僚会合の開催地にはこれまでに14市町が立候補しており、政府は全開催地を7月中に決定する方針。安倍晋三首相は、首脳会合開催地の伊勢志摩と同様、閣僚会合の開催地でもメッセージ性を重視するとともに、地方創生の視点も加味したい考えだ。

 財務相会合の有力地、仙台市については東日本大震災からの復興、外相会合の候補地である広島市は唯一の被爆国として平和や核廃絶の重要性を参加国に訴えることができる。

 関係閣僚会合の開催には経済効果に加え、国際的な知名度アップも期待できる。菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は23日の記者会見で、「地方創生の観点を踏まえ、立候補する自治体を念頭に置きながら調整する」と強調する。

 外国人観光客の誘致倍増という観点から京都市や大分県別府市、農産物の輸出倍増で新潟市、科学技術では茨城県つくば市など、各自治体が誘致活動を活発化させている。

1930チバQ:2015/06/25(木) 23:00:39
http://mainichi.jp/select/news/20150626k0000m010086000c.html
伊勢志摩サミット:閣僚会合開催地10カ所程度…政府検討
毎日新聞 2015年06月25日 21時26分(最終更新 06月25日 21時47分)

 政府は、来年5月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)に合わせて開催する閣僚会合について、10カ所程度を検討している。政府関係者が25日、明らかにした。外相会合は広島市、財務相会合は仙台市で調整している。ほかに、環境▽科学技術▽エネルギー▽保健▽開発▽電気通信−−などを検討している。

 2008年の北海道洞爺湖サミットでは、労働や環境などの閣僚会合を新潟市や神戸市など計8カ所で開催した。菅義偉官房長官は「地方創生の観点も踏まえる」と話し、政府は会合数を増やし、開催自治体の活性化につなげる狙いがあるとみられる。政府関係者は「最近のサミットでは閣僚会合数を絞り込んでいるが、地方創生を進めているため、来年は数を増やす方向だ」と説明する。閣僚会合の開催地には他に、首脳会議にも名乗りを上げていた新潟市、長野県軽井沢町、浜松市、名古屋市、神戸市に加え、札幌、茨城県つくば、静岡、京都、高松、大分県別府、熊本、宮崎の各市が立候補を表明している。【仙石恭】

1931チバQ:2015/06/25(木) 23:01:43
http://mainichi.jp/select/news/20150626k0000m020100000c.html
五輪担当相:遠藤氏が就任…副内閣相には丹羽副文科相
毎日新聞 2015年06月25日 21時43分(最終更新 06月25日 21時45分)

 自民党の遠藤利明元副文部科学相(65)は25日、皇居での認証式を経て正式に五輪担当相に就任した。また、五輪・パラリンピック担当として丹羽秀樹副文科相が副内閣相、山本朋広文科政務官兼復興政務官が内閣政務官を兼務する。専任の五輪担当相は1964年の東京五輪の開催約3カ月前に就任した河野一郎氏以来。

 遠藤氏は衆院山形1区選出の当選7回で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の理事や超党派の国会議員で作るスポーツ議員連盟の幹事長を務めるなどスポーツ行政に精通。菅義偉官房長官は同日の記者会見で起用理由について「スポーツ行政に関する幅広い知識、経験、豊富な政治経験があり、総合調整を担う担当相として最適の方だ」と述べた。【前田洋平】

1932チバQ:2015/06/26(金) 21:32:51
http://www.sankei.com/politics/news/150626/plt1506260014-n1.html
2015.6.26 11:02
【伊勢志摩サミット】
外相会合は広島市、財務相会合は仙台市で開催

ブログに書く0




(1/2ページ)

閣議後の記者会見で、来年の伊勢志摩サミットに先立つ外相会合を広島市で開催すると発表した岸田外相=26日午前、首相官邸
 政府は26日午前、来年三重県で行われる主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」(同県伊勢、志摩両市)に伴い開かれる関係閣僚会合について、外相会合は広島市、財務相・中央銀行総裁会議は仙台市でそれぞれ開催することを決定した。外相会合を被爆地で開催することで、平和や核廃絶の重要性をアピールする。財務相会合では、東日本大震災からの復興と経済再生を世界に発信したい考えだ。

 岸田文雄外相は26日の記者会見で「広島市は原爆投下から蘇った平和と希望の象徴だ。世界の平和と繁栄、未来への希望の思いを発信する場としてふさわしい」と述べた。 

 5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議では最終文書案で、被爆地の広島、長崎両市への訪問を世界の指導者に促す日本側の提案が中国の反発により削除された経緯がある。主要7カ国(G7)の外相会合を広島市で開催することで、こうした中国の動きを牽(けん)制(せい)する狙いもある。

1933とはずがたり:2015/06/27(土) 08:04:01
自民党の見識なんてこんなもんだろーなー。

輝く女性政策、それじゃない感 トイレ?キャラ弁推し?
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH6S5JJNH6SUTIL038.html
05:16朝日新聞

 政府が掲げる「すべての女性が輝く社会づくり」。トイレが快適になれば、女性は輝くといい、キャラ弁をつくるお母さんを持ち上げる。なんでそうなるの?

 《人間は1日に大小便を合わせて5?7回、計10?20分間トイレを使用しているが、これは一生に換算すると、15万?20万回……》

 内閣官房に設けられた有識者会議「暮らしの質」向上検討会が5月にまとめた提言はこう強調し、「女性が暮らしやすくなる空間へと転換する『象徴』として、トイレを中心に取り上げる」と説明している。

 なぜ、トイレなのか。内閣官房の「すべての女性が輝く社会づくり推進室」によると、トイレを取り上げたのは、有村治子・女性活躍担当相の発案。「女性にとって、トイレは毎日お世話になっているもの。女性の暮らしの質を高めるには、トイレの空間を変えていくことが大切だ」という趣旨だったという。

 検討会は有村大臣のもとに設けられ、政府がかかげる「すべての女性が輝く政策パッケージ」の具体策を議論し、提言をまとめた。

 この提言が明るみに出ると、ツイッターでは、「輝く女性=トイレで化粧直しをしっかりする人なの?」「とことんバカにされたね、女たち」「そんなのより子どもを育てながら無理なく働ける仕事をもっと用意して」などと批判的な意見が相次いだ。タレントの遥洋子さんも、取材に対し、「『そこじゃないやろ』と、笑いが止まらなかった。『暮らしは女のもの』という決めつけも感じる」と話す。

 一連の反応に対し、内閣官房の担当者は、「待機児童や労働時間の問題にかかわる政策は、王道として進めている。空間にかかわる施策はこれまでなかったので」と理解を求める。

 「輝く女性応援会議」には公式ブログもあり、毎回様々な女性が、自身の活動をつづっている。消防士や自衛官など、女性が少ない分野で働く人や芸能人が登場して、仕事や子育てについて語る回もある。

 ブログの内容は内閣官房のツイッターで時折紹介しているが、この投稿が炎上する事件も起きている。

 おかずやご飯にキャラクターをかたどった弁当「キャラ弁」をつくる女性が書いた内容について、「朝起きるのが辛(つら)い日も作るのが億劫(おっくう)な日もある。それでも○○さんが毎日早起きしてキャラ弁を作れる理由とは?」とつぶやいたところ、「政府が手の込んだ弁当を作れといっているよう」「母親にはプレッシャー」などと、批判が渦巻いた。

 ブログの担当者によると、「キャラ弁を作れとか、それが一番という意図はなく、こんな考え方もあるんだな、と刺激にしてもらえれば」。

 作家の盛田隆二さん(60)も、「弁当作りは女性の役割と決めつけるブログのどこが『女性応援』なんだ?」と自分のアカウントでつぶやいた。取材に対し、「トイレの件と合わせて、女性の本来の任務は家を整え、子を産み、育てること、という『理想像』を感じた」と話した。「女性が輝くのに必要なのは、旧来の婦人像から女性を解き放つこと。男女差別を受けている人の切実な声を取り上げ、女性の役員や議員を増やすなどの政策を進めることが大切なのでは」と指摘する。(杉原里美、仲村和代)

1934とはずがたり:2015/06/27(土) 08:09:12
自民党の見識なんてこんなもんだろーなー( ゜д゜)、 Peッ

<自民勉強会問題>首相、弁明に終始「襟正す」…安保特委
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150626/Mainichi_20150627k0000m010079000c.html
毎日新聞社 2015年6月26日 21時36分 (2015年6月27日 01時09分 更新)

衆院平和安全法制特別委員会で民主・寺田学氏による自民党の勉強会「文化芸術懇話会」に関する質問への答弁を巡って質疑が止まり、与党理事らと協議する安倍晋三首相(左端)=国会内で2015年6月26日午前11時54分、藤井太郎撮影

 自民党の25日の若手勉強会で、安全保障関連法案に関して、出席者から報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、安倍晋三首相は26日の衆院平和安全法制特別委員会で「報道が事実なら大変遺憾だ」と述べた。ただ「その方になりかわって勝手におわびすることはできない。発言する人物のみが責任を負うことができる」と強調し、謝罪を避けた。野党側は批判を強めており、法案審議に影響を与えそうだ。

 民主党の寺田学氏は同日午前の審議で、25日の自民党文化芸術懇話会についての報道を挙げ、(1)出席議員が「マスコミを懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけてほしい」と発言(2)作家の百田尚樹氏が「沖縄にある二つの新聞はつぶさないといけない」と発言??と紹介。事実確認を求め、首相は「報道を承知していない」などと述べた。

 浜田靖一委員長(自民)は約1時間の特別委休憩後に再開された午後の審議冒頭、「そのような趣旨の発言があったことが分かった」と認め、「甚だ遺憾だ」と発言した。一方、首相は午後の審議でも休憩中の公務などを理由に「確認していない」とし、「報道の自由を尊重するのは一貫した私の立場で、党としてもその立場を貫いている」と説明した。

 寺田氏は「おわびすべきだ」と追及。首相は「自民党が企業に圧力をかけてスポンサーを降りろとかは考えられない」と釈明し「自民党にはさまざまな講師の方が来る。我が党の考え方とだいぶ離れた考え方を述べられる方もおられる」と理解を求めた。

 辻元清美氏(民主)は百田氏の沖縄に関する発言について「危機感はないのか」と指摘。首相は「議事録も残っていない。確認のしようがない」とかわした。一方で「米軍基地が集中している状況を変えるために全力投球してきた。(百田氏の考え方と)我々の考え方とは大きく違う」などと強調。「今後、自民党が誤解されることがないようにしっかりと襟を正し、報道の自由は守りながら主張すべきことは主張し、反論には耳を傾け、政策を推進していきたい」と語った。

 菅義偉官房長官は26日の記者会見で、勉強会での「マスコミを懲らしめる」といった発言について「報じられたことが事実だとすれば、どう考えても非常識だと思う。国民の審判を受けて国会に来た人は、自らの発言に責任を持つべきだ」と不快感を示した。【村尾哲、小田中大、高本耕太】

 砂川浩慶・立教大准教授(メディア論)の話 メディアは、権力に都合の悪いことや少数意見も含め、国民にさまざまな情報を伝えることで民主主義を機能させる役割を担っている。それを「懲らしめる」「つぶさないといけない」と言うのは、「権力が知らせること以外、国民は知らなくていい」と言うのと同じ。言論で対抗せず、メディアの経営を標的にするのは全体主義の発想で、民主主義社会ではあってはならないことだ。

 前泊(まえどまり)博盛・沖縄国際大教授(基地経済論)の話 百田氏の発言は、安倍晋三政権に批判的なメディアは許さないという言論封殺の意図を感じる。米軍基地問題で対立する沖縄2紙を狙い撃ちしたが、メディア全体の問題と捉えるべきだ。普天間飛行場は米軍占領中に住民が追い出されて造られたことは調べればすぐ分かることだ。百田氏の発言は事実に反し、感情的だ。正しいのはどちらか、国民は冷静に判断してほしい

◇自民党文化芸術懇話会での発言の骨子(25日)

 ※非公開のため出席議員への聞き取りなどによる

<作家の百田尚樹氏の発言>

・政治家は、安保法制や集団的自衛権で、国民に対するアピールが下手くそだ。難しい法解釈は一般国民には通じない。気持ちに訴えかけるのが大事だ

・沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどっかの島が中国に取られてしまえば目を覚ますはずだ

・もともと米軍普天間飛行場は田んぼの中にあった。商売になると基地の周りに人が住みだした。騒音がうるさいのは分かるが、あそこを選んで住んだのは誰だ

<議員の発言>

・マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番だ。文化人や民間人が不買運動、日本を危うくするマスコミはとんでもないと経団連などに働き掛けてほしい

1935とはずがたり:2015/06/27(土) 08:48:22

百田氏「商売目的で居住」 普天間飛行場めぐり
共同通信 2015年6月26日 19時41分 (2015年6月26日 19時42分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150626/Kyodo_BR_MN2015062601002296.html

 安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による25日の勉強会で講師を務めた作家の百田尚樹氏が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に関し「飛行場の周りに行けば商売になるということで(人が)住みだした。そこを選んで住んだのは誰なのかと言いたくなる」と語っていたことが分かった。出席者が26日、明らかにした。
 百田氏は「飛行場の地主は年収何千万円だ。六本木ヒルズとかに住んでいる」とも指摘。「ですから基地が移転したら、えらいことになる」と述べた。
 同時に米兵よりも沖縄県民による強姦事件の発生率の方が「はるかに高い」と説明した。

1936とはずがたり:2015/06/27(土) 08:49:29
<百田氏発言>「耳を疑うほどありえない」放送関係者
毎日新聞社 2015年6月26日 23時47分 (2015年6月27日 00時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150626/Mainichi_20150627k0000m040122000c.html

 広告を抑制し政権に批判的な報道を規制せよ、との自民党勉強会での発言は、放送業界に波紋を広げた。ある放送関係者は「あきれたとしかいえない。表現の自由が民主主義の根幹であることをわかっていない」、別の関係者は「本当に言ったのかと、耳を疑うほどありえない発言だ」と話した。

 ただ、「発言を自分が聞いたわけではない」とコメントに消極的な民放関係者も多く、取材に応じた関係者も匿名を強く求めるなど与党の目を気にする様子もうかがわれた。

 日本民間放送労働組合連合会(赤塚オホロ中央執行委員長)は26日、「不当な圧力」と抗議する委員長談話を発表。「マスコミが国家権力の監視を放棄し、沈黙すれば国民の命が危険にさらされることは、火を見るより明らか」と指摘。放送各局に「萎縮することなく批判すべきは批判を」と求めた。

 一方、「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」と述べた百田氏の発言について、在阪民放関係者は「反中央の意識が強い関西のテレビの世界で放送作家として育った人物の言葉としては悲しい限りだ。東京の価値観しか分からない人ではないのに、(沖縄の)地方ジャーナリズムへの理解も低い」と憤った。【須藤唯哉、望月麻紀】

1937名無しさん:2015/06/27(土) 21:50:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000045-mai-pol
<百田氏発言>安倍首相「事実なら大変遺憾だ」
毎日新聞 6月26日(金)12時56分配信

 ◇「沖縄2紙をつぶせ」 平和安全法制特別委の集中審議で

 自民党の25日の勉強会で、安全保障関連法案に関して作家の百田尚樹氏らから「沖縄2紙をつぶせ」など報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、安倍晋三首相は26日午前の衆院平和安全法制特別委員会の集中審議で「報道が事実なら大変遺憾だ。(勉強会は)党の正式会合ではない。有志の会合だ。発言がどのように報道されたかは確認する必要がある」と述べた。

 首相は事実関係を確認していないとしたうえで、「党において、さまざまな議論が行われる。基本的には自由と民主主義を大切にするので、報道の自由は民主主義の根幹だと言うことでの議論だと思っている」と理解を求めた。

 勉強会に参加した加藤勝信官房副長官は「(百田氏は)作家としての立場で話していた。そうした視点の意見は拝聴に値すると思った」と理由を説明した。

 菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で「我が国は憲法で表現の自由が保障されている」と強調。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設を巡り政権批判を強める琉球新報と沖縄タイムスについては「地元メディアの報道は許された自由だと考える」と述べた。

 加藤官房副長官の出席については「政治家としての自由で、制約すべきでない」と問題視しない考えを示した。

 政権内からも会合への批判が出ている。石破茂地方創生担当相は「我々は政権の側にいる。言論の弾圧と受け取られかねないようなことは心していかねばならない」と批判。山口俊一沖縄・北方担当相は「自民党本部でやった会合。場所柄を考えていただきたい」と述べた。宮沢洋一経済産業相も「報道の自由を脅かすようなことは適当ではない」と述べた。

 与党内でも懸念する声が上がっており、谷垣禎一幹事長は26日午前の記者会見で「メディアに対して批判、反論はあっていいが、主張の仕方にも品位が必要だ」と苦言を呈した。公明党の井上義久幹事長も記者会見で「政治に関わる者としては言論、報道の自由はしっかり尊重すべきだ」と批判した。

 また、民主、維新、共産3党は26日午前の衆院平和安全法制特別委員会の理事会で、会合について抗議した。自民党側は陳謝した。

 民主党の長妻昭氏によると、自民党の江渡聡徳筆頭理事が「謝罪する」と述べ、浜田靖一委員長も「しかるべき人に注意したい」と語った。

 浜田靖一委員長は26日午後の特別委冒頭で、百田氏らの発言について「確認したところ、そのような趣旨の発言があったことが分かった。私としては、はなはだ遺憾であると存じている」と述べた。【高本耕太、村尾哲】

1938名無しさん:2015/06/27(土) 21:52:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000104-spnannex-ent
百田氏「沖縄2紙つぶせ」発言は「雑談の中で冗談として言った」
スポニチアネックス 6月26日(金)13時38分配信

 作家の百田尚樹氏(59)が26日、自身のツイッターを更新。前日25日に自民党の若手議員が党本部で開いた憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合に講師として招かれ、「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」などと発言したことについて「講演で言ったものではない。講演の後の質疑応答の雑談の中で、冗談として言ったものだ」と釈明した。

 沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない。沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。

 出席議員からは、安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出。「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。

 百田氏は前日25日夜には「ギャグで言った言葉を切り取られた。しかも部屋の外から盗み聞き!卑劣!それにしても、報道陣は冒頭の2分だけで退室したのに、ドアのガラスに耳をつけて聞き耳してるのは笑った。しかし、正規の取材じゃなくて盗み聞きを記事にするのは、ルール違反だし、卑劣だろう!」とツイートした。

1939名無しさん:2015/06/27(土) 21:53:09
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150626-00000057-nnn-pol
マスコミ懲らしめ”発言 首相「遺憾だ」
日本テレビ系(NNN) 6月26日(金)14時25分配信
 25日に行われた自民党の会合で、出席した議員が「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」と発言した問題で、安倍首相は「大変遺憾だ」と述べた。

 問題の会合は自民党の若手議員が25日に開いたもので、作家の百田尚樹氏が講師として招かれた。出席した議員は百田氏に対し、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。百田氏が経団連に働きかけをしてほしい」などと求めた。

 また、百田氏も安倍政権に批判的な沖縄の新聞について「沖縄の2つの新聞社は本当はつぶさないといけない」などと発言した。

 安倍首相は26日の衆議院安保特別委員会で、「それが事実であるとすれば、それは大変遺憾ではあります」と述べた。また、「報道の自由を尊重するのは一貫した私の立場だし、党としてもその立場を貫いているところだ」などと述べた。

 しかし、野党側は「大変ゆゆしき問題で、こういう議員がいる党は言論統制をする独裁政党だ」などと批判しており、今後も追及する考え。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150626-00000027-jnn-pol
「報道規制発言」で波紋、自民党は陳謝
TBS系(JNN) 6月26日(金)11時52分配信
 安倍総理に近い自民党の若手議員が25日開いた会合で、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない現状に関連し、広告主やスポンサーを通じて、報道規制をすべきという意見が出たことが波紋を広げています。

 会合は、安倍総理と親しい作家の百田尚樹氏を講師に招いて、自民党の若手議員37人が出席しました。出席者によると、安保法案に対する国民の理解が進んでいない現状について、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。不買運動を経団連などに働きかけてもらいたい」「テレビの提供スポンサーにならないということが一番こたえる」といった意見が出ました。

 「何で今そういうことを言うの、というようなことはないようにしてほしいと心から思う」(自民党 谷垣禎一幹事長)

 「企業の選択であって、政治が働きかけるのは断じてあってはならない。言論の自由、報道の自由はしっかり尊重すべき」(公明党 井上義久幹事長)

 野党は、安保法制を審議する委員会の理事会で、自民党の会合での発言について「暴言だ」と抗議し、自民党は「申し訳ない」と陳謝しました。(26日11:19)
最終更新:6月26日(金)18時59分

1940名無しさん:2015/06/27(土) 22:31:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000128-jij-pol
安保法案、今国会成立に決意=安倍首相「決めるときは決める」―衆院特別委
時事通信 6月26日(金)18時7分配信

 安倍晋三首相は26日の衆院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案の国会審議に関し、「95日間という(通常国会で過去)最大の延長幅が取られた。熟議を尽くした上で、最終的に決めるときには決める。これは議会制民主主義の王道だ」と述べ、9月27日までの今国会での成立に意欲を示した。維新の党の青柳陽一郎氏への答弁。
 首相は「『数の力』と批判されるが、選挙の結果を無視しては民主主義は成り立たない」と正当性を強調。安保法案の説明が不十分との世論調査結果については「世論調査が悪ければその政策をやめようというのは楽だが、責任放棄だ。理解が深まっていくよう努力を重ねたい」と述べた。
 法案を参院に送って60日たてば、衆院で再可決できるとの憲法の規定を使う可能性に関しては、「参院は良識の府だから、しっかりとした有益な議論が行われると確信している」と述べるにとどめた。
 憲法と安保法案の関係について、首相は「今回以上の解釈拡大、例えばわが国を守ること以外のための集団的自衛権を行使することができないのは明確だ」と指摘。現状では9条改正は時期尚早との認識を示した上で「今できることをやるべきだということで、憲法の範囲内で今回の(法)改正を行っている」と語った。維新の井坂信彦、木下智彦両氏への答弁。

1941名無しさん:2015/06/27(土) 22:33:42
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150626-00000012-jnn-pol
自民・若手議員の初会合で“報道機関への批判”相次ぐ
TBS系(JNN) 6月26日(金)5時34分配信
 安倍総理に近い自民党の若手議員が初会合を開きました。この中では、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない現状について、報道機関を批判する意見が相次ぎました。

 初会合にはおよそ40人の自民党の若手議員が参加しました。出席者によりますと、安保法案に対する国民の理解が進んでいない現状について、講師として招いた作家の百田尚樹氏からは「政治家は国民に対してアピールが下手だ」との指摘がありました。

 その上で、沖縄県の地元新聞社が政府に批判的なことについて、百田氏は「あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と述べました。

 また、安保法案を批判する報道機関について議員からは、「マスコミを懲らしめるには広告料収入を減らすようにする」「不買運動するのを働きかけて欲しい」などとの意見が出ました。(26日01:00)
最終更新:6月26日(金)12時50分

1942名無しさん:2015/06/27(土) 22:39:45
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150610-00000003-sasahi-pol
北原みのり「バカにしてもいい女」〈週刊朝日〉
dot. 6月10日(水)7時7分配信

 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回のテーマは「早く質問しろよ」と国会でヤジを飛ばした安倍晋三首相について。

*  *  *
「海の掃除に行くのと違うんです。(機雷掃海は)軍事作戦行動の一環なんです」

 あの日、国会での辻元清美さんの発言は冴えていた。ホルムズ海峡での機雷掃海の何が問題なのか? そのことをわかりやすく解説しながら、役人が書いた答弁をただ読み上げる(だけですよね?)中谷防衛大臣に、鋭く切り込んでいた。安倍首相の「早く質問しろよ」というヤジは、そんなさなかにされたわけだけど。そりゃ、あれ以上、辻元さんにしゃべられたら困るだろうなぁと思う。もう止めて! という心からの叫びの声だったのかもしれない。

 安倍首相は辻元さんが、お嫌いなのだろう。今回だけではない。辻元さんの質問の時の態度の悪さ(無意味にニタニタしては、質問の意味わからないけど? はいはい、僕を貶めようとしてるのね〜? 等のイヤーな感じ)は定番だ。そんな調子で今回も、盛り上がってしまったのだろう。

 以前、竹田恒泰さんの講演に行ったときのこと(←取材です)を思い出した。「福島瑞穂、辻元清美は声もでかいし、何批判されようが、関係ないものね。スリッパでばんばん叩いても走り回るごきぶりと一緒!」と、スリッパでばんばん叩くそぶりを見せながら会場を沸かせて、田嶋陽子さんのことも、さんざんバカにしてた。

 何が可笑しいのか全く笑えなかったけど、田嶋さんや辻元さんや福島さんを貶めるだけで笑える人たちがいるんだなぁ、と驚いた。 3人の共通点は何だろう? 3人とも存じ上げていますが、本当に全くそれぞれで、似てない。もし共通点があるとしたら、「竹田さんの言うことを聞かなさそう」ってとこくらいでしょう。それでも、娯楽のように女を叩きたい人は、若くない、意見を言う、フェミっぽい……それだけで苛つくのかもしれない。

 明治天皇の玄孫というから、もう少し上品な話が聞けるかと思っていたので、びっくりした。しかも、「安倍さんが総理大臣になって、オリンピックも決まった」「オリンピックを成功させたとき、向こう数世紀にわたる(日本の)繁栄の礎が定まる」「安倍さんにはぜひ憲法9条改正してほしい!」と盛り上げていて、天皇家の親戚というより、安倍家の親戚で、安倍政権でオリンピック広報をやってる人みたいだった。

 安倍さんと竹田さん、とても相性がいいのだろうなぁと思う。そしてきっと、嫌いな女のタイプも似ているのだろう。それにしても不思議だ。美しい国を目指し、愛国を語る男性たちの、下品なまでの女性嫌悪はどう説明したらよいのだろう?

 首相は、「いま人の生死とか戦争とかについて話しています。大げさなこと申し上げたんではない」と語る辻元さんに、「大げさなんだよ」ともやじっていた。これは退陣を求められるほどの、問題発言だ。

 自分が何を言っているかわからなくなるほど、感情的な嫌悪を剥き出しにしてしまう首相。とても私の命を預けられる気がしません。

※週刊朝日 2015年6月19日号

1943名無しさん:2015/06/27(土) 23:29:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000595-san-pol
安保法制 足を引っ張る安倍応援団 身内からも抗議の声 肩落とす木原氏ら
産経新聞 6月26日(金)21時32分配信

 「安倍政権の応援団が後ろから鉄砲を撃っている状態と言われても、仕方がない」。自民党の若手議員らが立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」の代表を務める木原稔衆院議員は26日、記者団にこう漏らして肩を落とした。

 懇話会初会合に講師として招いた作家の百田尚樹氏の発言などを野党が問題視し、この日は衆院平和安全法制特別委員会が紛糾。木原氏は、身内の自民党議員からも抗議を受けるはめになった。

 懇話会のメンバーには安倍晋三首相(党総裁)に近い議員も多く、9月の総裁選を前に無投票再選の機運を高める「首相の応援団」(若手議員)と位置づけられている。

 この日の特別委で、百田氏が沖縄県の地元紙について「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」と述べたことなどに関して、民主党の寺田学衆院議員らが首相を追及。木原氏は、佐藤勉国対委員長から「委員会に迷惑をかけたことを反省してほしい」と注意されたという。

 また、百田氏の「あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば、目を覚ますはずだ」といった発言も波紋を呼んだ。沖縄県宜野湾市などを地盤とする宮崎政久衆院議員は26日、「沖縄県民の生命や暮らしを軽視し、到底看過できない」として木原氏に文書で抗議した。

1944名無しさん:2015/06/27(土) 23:49:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150623-00010001-shincho-pol
【安保法制】安全に衆参2回の強行採決ができる内閣支持率は40%〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 6月23日(火)8時0分配信

 安保国会の対応に苦心惨憺する菅官房長官が、オフレコ懇談で強気を見せた安倍総理の思いを何としてでも実現させる最後の手段は強行採決である。しかし、この禁断の手を打つには、是が非でも死守しなければならない生命線が存在する。それは、内閣支持率40%という名の「絶対国防圏」だ。

 ***

 前項で触れた通り、読売新聞の世論調査では内閣支持率が53%に下がり、朝日新聞と毎日新聞の直近の数字はさらに低く、ともに45%となっている。3大紙の内閣支持率を平均すると47・6%。それでも、まだ高水準を維持しているように映るが、

「菅さんは、問題なく政権運営できる最低ラインを『40%』に定めていて、官邸スタッフに世論の動向を小まめに調査させています」(官邸関係者)

 安倍官邸が40%にこだわる根拠を、政治部デスクが順を追って説明する。

「安倍総理が米国議会で夏までに安保法制を整備すると“公約”した手前もあり、また野党から『戦争法案』と攻撃されている今回の法案を、8月6日、9日の原爆の日まで審議しているわけにもいかず、8月頭までには何とか成立させたい。でも、時間的猶予がないんです」

■「強行採決以外にも…」
 与党は安保法制に関して衆院で80時間の審議を行うとしている。だが、

「『漏れた年金』問題が浮上し、審議が遅れていることもあって、80時間をクリアするには衆院で6月いっぱい掛かる見通しです。その後の参院でも、同程度の審議をする場合、1カ月は要する。つまり、8月頭までの成立を目指すのであればギリギリの日程で、両院でともに強行採決を行う必要に迫られる可能性が高いんです」(同)

 今の一強国会であれば、どんな手も罷(まか)り通るだろう。しかし、

「強行採決をすると、永田町では一般に支持率が10%下がると言われています。衆参あわせて2回行うと20%ダウンする計算です。したがって、衆院で強行採決に踏み切る前に40%を保てていなければ、法案成立時点で支持率は20%を割り込むことになってしまいます」(同)

 支持率が10%台に落ち込めば、9月に予定されている自民党総裁選での安倍氏の再選も俄然、不透明になるだろうし、なにしろ、

「最近の自民党政権で支持率が10%台に落ち込んだのは麻生内閣だけです。それはすなわち、下野した政権を意味しています」(前出官邸関係者)

 なるほど、官邸が40%にこだわるのも頷ける。そして、政治評論家の浅川博忠氏が解説するには、

「強行採決以外にも、北朝鮮による拉致問題の再調査結果の回答期限が7月で、もしゼロ回答ということになれば、世論の失望は避けられません。経済状況も不安定要素の一つです」

 と、支持率低下の「爆弾」は幾重にも仕掛けられている状況なのだ。

 先の3大紙の平均値から考えると、残り「7・6%」の攻防に政権の命運は懸かっていると言えそうで……。安倍官邸の喫緊の「敵」は、中国でも野党でもなく数字にあり。

「特集 棺桶に片足を入れた『安保法制』は蘇生できるか?」より
※「週刊新潮」2015年6月18日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

1945名無しさん:2015/06/28(日) 09:14:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150627-00000001-okinawat-oki
百田氏発言、自民認める 首相「勝手におわびできない」
沖縄タイムス 6月27日(土)5時42分配信

 【東京】作家の百田尚樹氏が安倍晋三首相に近い自民党若手国会議員の会合で「沖縄の2紙はつぶさないといけない」などと述べた問題で、衆院平和安全法制特別委員会の浜田靖一委員長(自民)は26日の同委員会で「発言はあった」と述べ、百田氏や議員の一連の発言を認めた。安倍首相は同委員会で「発言した方に成り代わって勝手におわびすることはできない」と述べ、謝罪はなかった。一方、発言は同日の安全保障法案を審議する衆院特別委員会に波及、野党は「自民党のおごりの結果だ」(岡田克也民主党代表)と抗議を拡大させている。
 百田氏は25日の会合で(1)住民が商売目的で普天間飛行場の周囲に住み始めた(2)沖縄2紙はつぶさないといけない(3)女性への暴行は米兵よりも沖縄(県民)の方が多い-などと発言した。
 26日の委員会前の理事会で民主、維新、共産は「マスコミへの圧力だ」などと抗議。与党筆頭理事の江渡聡徳前防衛相(自民)は「申し訳ない。担当議員に厳重注意する」と謝った。
 委員会で寺田学氏(民主)が「沖縄への侮辱だ」と批判し、安倍首相へ発言内容の確認を求めたが、首相は「私が政府として示す立場にない。党の正式会合ではない」と否定。謝罪についても「事実なら大変遺憾だが、言論の自由は民主主義の根幹で当然尊重されるべきだ」としただけで明確な謝罪はなかった。
 辻元清美氏(民主)が金銭目当てで普天間飛行場の周囲に住民が住み始めたという百田発言を首相にただしたが「民間人の発言を間違っているという立場にない」と述べた。
 会合に出席した加藤勝信官房副長官は委員会で「ミリオンセラーを多く出している方の話を伺いたかった。ご意見は拝聴に値すると思った」と述べ、発言内容を一定評価する姿勢を示した。
 出席した井上貴博衆院議員(福岡1区)は「私の発言が誤解を招いたとすれば申し訳なく思っている」と陳謝するコメントを出した。出席者によると、井上氏は、別の議員が「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」と言及したのを受け、同調する発言をしていた。
 百田氏は自身が「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」などと述べたことについて、沖縄タイムスの電話取材に「オフレコに近い発言で冗談として言った」と述べた。
 勉強会は党青年局長の木原稔衆院議員が主催し、憲法改正を目指す「文化芸術懇話会」。若手議員約40人が参加した。

1946とはずがたり:2015/06/29(月) 20:15:23
そろそろぽんぽん痛くなれへんかなぁ。。

安倍首相 「最近、憲法改正実現に向け弱音漏らす」と党幹部
2015.06.29 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20150629_332448.html

「こんなはずではなかった」──見れば見るほど、そんなボヤキ声が聞こえてきそうな写真である。6月23日、黒いかりゆし姿で沖縄の全戦没者追悼式に出席した安倍晋三首相は、終始、心ここにあらずの様子だった。

 会場入りの際、祭壇への一礼を失念し、全員が黙祷を捧げる場面では一人だけ頭を高く上げた。参列者からは、県民の反対を押し切って普天間米軍基地移設を強行しようとする首相に反発して「帰れ!」「辞めろ!」という抗議のヤジが飛んだが、それさえ耳に入っていなかったのかもしれない。

 無理もない。得意の絶頂から、真っ逆さまに転落を始めたからだ。政権の大看板である安保法案には3人の憲法学者の違憲発言をきっかけに国民の反対運動が燃え広がり、国会審議は難航。首相は9月末までの大幅会期延長を余儀なくされ、なお成立の見通しは立たない。

 そこに「漏れた年金」問題で追い討ちをかけられた。内閣支持率はついに30%台に落ち込んだ。苦労知らずに育ったこの総理大臣は逆境にすこぶる弱い。

「総理は最近、弱気の虫に取り憑かれ、『憲法改正するために政治家になったのに、行き着けないかも知れない』と漏らすようになった」(自民党幹部)

 国民は8年前にもこんな光景を見せられた。

撮影■太田真三

※週刊ポスト2015年7月10日号

1947チバQ:2015/06/30(火) 21:58:47
http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000m010032000c.html
地方創生:移転第1号 酒類総合研究所事務所を東広島市に
毎日新聞 2015年06月30日 19時31分

 政府の「まち・ひと・しごと創生本部」(本部長・安倍晋三首相)は30日、独立行政法人酒類総合研究所東京事務所の機能を東広島市の研究所本部に移転することを決めた。昨年末に閣議決定した「地方創生総合戦略」に基づいた移転第1号となる。研究所は酒類の品質分析や鑑定を行う酒類の研究機関で、東京事務所では経験の浅い杜氏(とうじ)を対象にした講習や広報誌の編集などを行っている。移転時期は未定。【前田洋平】

1948チバQ:2015/06/30(火) 23:08:19
>>1946
国民があなたに求めているのは「憲法改正ではなく
景気回復だ」って気付いていると思ってたんですけどねえ・・・

1949チバQ:2015/07/01(水) 23:00:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015070100738
人口維持に即効薬なし=雇用、子育て支援など総動員-政府


 総務省が1日発表した住民基本台帳に基づく人口調査は、日本の本格的な人口減少と東京一極集中の進行を改めて裏付けた。この流れを食い止めようと、政府は「地方創生」の旗印の下、若者の雇用創出や出産・子育て支援などの施策を総動員する考えだが、「即効薬」はない。各地方で産官学の関係者らが連携し、息の長い取り組みを行うことが求められる。
 2060年時点で1億人程度の総人口を維持するには、1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計を示す合計特殊出生率(14年は1.42)を40年に2.07に回復させる必要がある。
 政府は、地方で若者が結婚・出産・子育てをする希望をかなえるため、20年までの5年間に30万人分の雇用を生み出すことを計画。地場産業支援のほか、農林水産業や観光業の振興に取り組む。政府関係者は「地方に働く場所を確保し、若者の東京流出を防ぎたい」と期待する。
 安心して出産や子育てができる環境も20年までに整える。現在2%にとどまる男性の育児休暇取得率を13%に引き上げたり、ワンストップで相談に応じる「子育て世代包括支援センター」を全国に設けたりする。
 ただ、こうした施策が奏功するかは不透明だ。「働く場所をつくっても、若者の希望する職種でなければ、都会へ出ていってしまう」(自治体関係者)からだ。また、出産・子育て環境を整えることはできても、未婚者を結婚に導く施策は難しいのが実情だ。
 出生率を回復し、人口増に結び付けるには時間がかかり、各自治体が人口減少に対する危機感を保ち続けることが不可欠。石破茂地方創生担当相は「地方が消滅していけば東京も衰退し、国自体がなくなる」と繰り返し警鐘を鳴らし、積極的な取り組みを促している。(2015/07/01-17:15)

1950チバQ:2015/07/02(木) 19:38:46
http://www.sankei.com/politics/news/150702/plt1507020012-n1.html
2015.7.2 14:39

内閣官房参与に加藤副長官の義姉 世界遺産登録へ助言

ブログに書く0




 政府は2日、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録に向け、都市経済評論家の加藤康子(こうこ)氏(56)を内閣官房参与に任命した。3〜6日にドイツ・ボンで開かれる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会の審査に関し、国内外で詰めの調整にあたる。

 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は2日の記者会見で「加藤氏は産業革命遺産の世界文化遺産登録について、10年以上前から中心的な役割を果たしてきた。登録に向けて安倍晋三首相に情報提供や助言をお願いする」と説明した。

 加藤氏は故加藤六月元農林水産相の長女で、加藤勝信官房副長官の義姉。企業城下町の産業遺産研究の第一人者で、財団法人「産業遺産国民会議」の専務理事や筑波大客員教授などを務めている。

1951とはずがたり:2015/07/03(金) 12:51:12
加藤副長官、途中退席し「発言認識していない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150629-OYT1T50064.html
2015年06月29日 12時14分

 衆院平和安全法制特別委員会は29日午前、安全保障関連法案の一般質疑を行った。民主党は、自民党保守系議員の有志による勉強会「文化芸術懇話会」で報道規制につながる圧力ととられかねない発言が相次いだ問題に関し、勉強会に出席していた加藤勝信官房副長官らの責任を追及した。

 加藤氏は、民主党議員の「発言をいさめなかったのか」との追及に対し、勉強会を途中退席したことを説明し、「私の記憶では、マスコミや沖縄に関する発言があったとは認識していない」と述べた。勉強会代表の木原稔衆院議員が自民党青年局長を更迭されたことについては、「懇話会の規律維持の責任を果たしていない、そうした発言そのものが不適切であった、ということで処分が行われた」との認識を示した。

民主、加藤官房副長官にも照準…報道規制発言で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150628-OYT1T50102.html
2015年06月29日 08時45分

 自民党保守系議員の有志による勉強会「文化芸術懇話会」で報道規制につながる圧力ととられかねない発言が相次いだ問題を巡り、民主党は週明け以降の国会でも政府・自民党を追及する構えだ。

 民主党の福山哲郎幹事長代理は28日のNHK番組で、自民党が勉強会代表の木原稔氏を党青年局長から更迭したことに関連し、「トカゲの尻尾切りでは収まらない。安倍首相は謝罪も処分も否定した。しっかりと理由を聞きたい」と述べた。首相は26日の衆院平和安全法制特別委員会で、「発言した方に成り代わって勝手におわびすることはできない」などと述べていた。

 民主党は加藤勝信官房副長官にも照準を合わせ、追及する方針だ。加藤氏は26日の特別委で、作家の百田尚樹氏の懇話会での講演について「拝聴に値する」と答弁。政府高官の加藤氏を攻め、首相の陳謝などを引き出す狙いだ。ただ、加藤氏は、百田氏が米軍普天間飛行場の辺野古移設に批判的な沖縄の地元紙2紙について「つぶさなあかん」と発言した時には、すでに退席していたと説明している。

 一方、自民党は、安全保障関連法案の審議への影響を最小限にとどめようと懸命だ。同党の谷垣幹事長は28日の同じNHK番組で、「大変申し訳なかった」と重ねて陳謝。「私は党の責任者」とも述べ、首相に批判が波及しないよう自らの責任を強調した。

1952とはずがたり:2015/07/03(金) 12:52:08
>>1948
こんなに景気よくしてやってんだから僕ちゃんの好きなことやらせろって思ってるんでしょうね〜。

1953チバQ:2015/07/03(金) 15:27:54
>>1951
あんま、やりすぎるとブーメランだぞ

1954チバQ:2015/07/04(土) 10:19:28
http://mainichi.jp/select/news/20150704k0000m010158000c.html
伊勢志摩サミット:10閣僚会合は新潟から広島、北九州…
毎日新聞 2015年07月03日 22時49分(最終更新 07月04日 05時37分)
 政府は3日、来年5月に三重県志摩市で開催される主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に伴い国内で開催される関係閣僚会合の開催地8カ所を発表した。既に発表された外相(広島市)、財務相(仙台市)と合わせて10会合が予定され、国内開催のサミットでは過去最多。海外でのサミットと比較しても異例という。政権が掲げる「地方創生」をアピールする狙いもあり、首相官邸幹部は「自治体の希望とほぼ『相思相愛』の結果となった」と話した。

 新たに発表されたのは、新潟市で農相▽茨城県つくば市で科学技術相▽富山市で環境相▽長野県軽井沢町で交通相▽神戸市で保健相▽岡山県倉敷市で教育相▽高松市で情報通信相▽北九州市でエネルギー相−−の8会合。

 関係閣僚会合は、首脳会議とは別に主要7カ国(G7)の閣僚らが出席して個別の政策課題を話し合い、首脳会議前に開かれることが多い。議題や開催数はホスト国が決定する。

 3日に記者会見した菅義偉官房長官は「それぞれすばらしい特色を持った立候補地から検討した。全国を満遍なく見渡し選ばせていただいた」と説明。開催時期は各国との調整のうえ、各会議の所管官庁が発表する。追加開催について菅氏は「今のところ考えていない」と述べた。

 閣僚会合には、首脳会議も誘致していた新潟市、軽井沢町などに加え、閣僚会合のみに手を挙げたつくば市、高松市など計14市町が立候補。政府は「日本の地方のすばらしさを世界の皆さんに見ていただきたい」(菅氏)として「2桁開催」にこだわっていた。

 今後の課題は財政面を含めた準備だ。首脳会議の開催地発表が例年より遅れ、関係閣僚会合の決定も開催まで1年を切った。各官庁や自治体は予算確保を急ピッチで進める。

 警備面の対応も必要だ。複数の閣僚会合が同時に開催される可能性もある。東海道新幹線の車内に男が油を持ち込み火を放つ事故を受けて、公共交通機関の脆弱(ぜいじゃく)性も指摘される中、サミット警備を担当する山谷えり子国家公安委員長は「全国警察の総力を挙げて警備に万全を期す」としている。【高本耕太】

 ◇伊勢志摩サミットの閣僚会合

 財務相    仙台市

 農相     新潟市

 科学技術相  茨城県つくば市

 環境相    富山市

 交通相    長野県軽井沢町

 保健相    神戸市

 教育相    岡山県倉敷市

 情報通信相  高松市

 外相     広島市

 エネルギー相 北九州市

1955名無しさん:2015/07/04(土) 11:39:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150629-00000028-asahi-pol
首相「沖縄の気持ちに反し極めて遺憾」 勉強会威圧発言
朝日新聞デジタル 6月29日(月)11時59分配信

 安倍晋三首相に近い自民党議員でつくる勉強会「文化芸術懇話会」で、沖縄の地元紙を含む報道機関を威圧する発言が出た問題で、首相は29日、自民の谷垣禎一幹事長と官邸で会談し、「沖縄の方の気持ちに反する発言があったことは、極めて遺憾だ」と語った。

 谷垣氏によると、首相は「表現の自由は民主主義の根幹だから配慮していくという姿勢をはっきり示さなければならない」とも語ったという。

 首相は26日の国会答弁でこの問題について「いちいちの会合についてどういう発言をしたか、私が示す立場にない。報道が事実とすれば大変遺憾だ」「私的な勉強会で自由闊達(かったつ)な議論がある。言論の自由は民主主義の根幹をなすものだ」と述べていた。

朝日新聞社

1956名無しさん:2015/07/04(土) 12:01:45
>>1951

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000086-san-pol
報道圧力発言 民主、加藤副長官を標的 首相「極めて遺憾」
産経新聞 6月30日(火)7時55分配信

 安倍晋三首相は29日、自民党の谷垣禎一幹事長と官邸で会談し、若手勉強会「文化芸術懇話会」で沖縄県の地元紙など報道機関に圧力をかけるような発言が相次いだことに関し「沖縄の人たちの気持ちに反する発言があったことは極めて遺憾だ」と述べ憂慮した。

 谷垣氏は会談で、関係者の処分内容を報告。首相は「表現の自由は民主主義の根幹だから、配慮する姿勢をはっきり示さなければならない」と強調した。谷垣氏は会談後、「党のことは私が責任を持って判断する」と語った。

 民主党の枝野幸男幹事長は記者団に「首相の問題に対する非常に鈍感な姿勢、態度が最大の問題だ」と反発した。

 民主党はこの日の衆院平和安全法制特別委員会で勉強会に出席した加藤勝信官房副長官を標的に定め、攻勢を強めた。長妻昭代表代行は「言語道断だ」と批判し、長島昭久元防衛副大臣も「報道機関を威圧し、沖縄を侮辱する数々の暴言は許し難い」と非難した。

 加藤氏は講師として招かれた作家の百田尚樹氏の講演が終わった時点で退席したと説明。「問題とされる発言は講演後の質疑で出た。こうした事態に至らないため何かできなかったのかとの思いだ」と述べた。

 共産党の赤嶺政賢氏も、政府による調査と沖縄県民への謝罪を求めたが、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は「党の問題なので、コメントする立場にない」と答えた。

1957チバQ:2015/07/05(日) 18:01:41
http://www.sankei.com/politics/news/150703/plt1507030027-n1.html
2015.7.5 01:00
【安倍政権考】
“暴走”応援団のありがた迷惑… 支持率も急落、困惑ぎみの安倍政権





(1/3ページ)

自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で挨拶する百田尚樹氏=6月25日、東京・永田町の自民党本部(斎藤良雄撮影)
 その勉強会の出席者のやりとりは、飲み会かなにかでの会話のようだった。時折、笑い声も漏れたという勉強会とは、6月25日に自民党本部で開催された若手議員らが出席した「文化芸術懇話会」。

 安倍晋三首相(党総裁)を支持する37人が出席した勉強会は、9月に党総裁選を控え、無投票再選を目指す首相の「応援団」となるばずだった。が、講師に作家の百田尚樹氏を招いたこの日の勉強会は、逆に首相の足を引っ張る結果となった。

 勉強会で飛び出したのは、首相が今国会の最重要法案と位置づける安全保障関連法案に厳しい沖縄県の地元紙など報道機関への批判。

 講演後の質疑応答で、大西英男衆院議員が「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番ですね」と言えば、長尾敬衆院議員は「(沖縄県は地元紙の沖縄)タイムス、(琉球)新報の牙城の中で、左翼勢力に完全に乗っ取られちゃっている」と発言した。

 百田氏も「沖縄の2つの新聞はほんと潰さなあかんのですけども、沖縄県人がどう目を覚ますか」と同調し、「あったらいけないこと」と前置きしながらも、「沖縄のどこかの島でもね、中国に取られれば目を覚ますはずなんですけど。まぁ、どうしようもないですね」と話したのだった。

 勉強会が行われたのは党本部の会議室で、マイクを通した出席者や講師の発言は外に漏れてもいいとばかりに前の廊下にいる記者の耳に届いたから、翌日の朝刊で各紙が報じて周知の事実となった。

 百田氏といえば、首相との共著もあるタカ派の論客。首相に近い若手議員にしてみれば、自分たちと考えの近い百田氏を前に気も緩み、ついつい本音を言ってしまったのだろう。「この時期に百田氏を呼べば、こうなる結果は見えていた」(自民党中堅議員)と後悔しても後の祭りだ。

 “敵失”を見逃さない野党は、「言論封殺だ」として、翌26日の衆院平和安全法制特別委員会で早速取り上げた。出席者の中に首相の側近、加藤勝信官房副長官がいたことなどから、安保関連法案の審議そっちのけで首相の責任を追及した。

 肝心の安保関連法案の審議はといえば、衆院憲法審査会で憲法学者3人が法案を「憲法違反」と表明した影響などで難航しており、成立を期すために今国会を延長したばかり。これ以上の遅れを憂慮した谷垣禎一幹事長ら自民党執行部は27日、勉強会代表の木原稔青年局長を1年間の役職停止処分としたほか、報道機関を批判する発言をした大西氏ら3人を厳重注意処分にして幕引きを図ったが、余波は続いている。

 なにより、安倍内閣の支持率が急落したのだ。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6月27、28両日に実施した合同世論調査によると、安倍内閣の支持率は46・1%で、5月の前回調査より一気に7・6ポイント低下。これは、集団的自衛権の行使を限定容認する憲法解釈変更を閣議決定した昨年7月(45・6%)に次いで、第2次安倍内閣発足後では2番目に低い。自民党支持率も34・8%で、4・5ポイントも急落している。

 首相が野党の反発をものともせずに、安全保障法制の整備や消費税率の引き上げ、農協改革に取り組んでこられたのも、高い内閣支持率があったからだ。衆参両院で与党が過半数を持ち、自民党内外から「1強」と言われる首相にとって、世論の後押しは政策遂行の原動力となってきた。

 しかし、このまま支持率が下がり続け、世論が離れれば、それも難しくなる。悲願の憲法改正どころか、無投票が有力視されている自民党総裁選に対抗馬だって出かねない。

 「ひいきの引き倒しだな」。今回の勉強会騒動に、ある自民党幹部は自嘲気味にこう語った。ひいきが過ぎて、政権が引き倒されたのでは元も子もない。

(政治部 小島優)

1958チバQ:2015/07/05(日) 18:03:27
http://www.sankei.com/politics/news/150705/plt1507050013-n1.html
2015.7.5 13:09

インド結び政経連携、米越仲介し対中牽制 メコンへの7500億円支援、2つの「俯瞰外交」戦略

ブログに書く0
Tweet
(1/2ページ)

 安倍晋三首相は4日の「日本・メコン地域諸国首脳会議」で、同地域5カ国に3年間で7500億円の経済支援を表明した。メコン地域と協力関係を強化する裏には、経済再生と安全保障の体制強化を目指した「俯瞰(ふかん)外交」の2つの戦略がある。

 政府は4日、ミャンマー南部の港町ダウェー周辺で進む経済特区開発に参加することでタイを含めた3カ国で合意した。特区の整備でベトナムやタイを通ってミャンマーにつながる南部経済回廊が完成するが、俯瞰外交の狙いはベンガル湾を挟んだインドにある。

 共に成長市場であるメコン地域とインドを海上交通で結び、日系企業のビジネスを後押しするだけでなく、インドに成長加速のチャンスを提供。日本を含めた各国で経済成長の恩恵を共有することで、政治的関係の強化を図る。

 安倍首相はインドのモディ首相と緊密で、中国の軍事的脅威の増大に懸念を共有。経済交流を拡充し安全保障協力を深化させるという政経連携を進めている。

 安倍首相はベトナム、タイの両首相とも関係が良好で、外務省幹部は「各国間で友好関係の深化が期待できる」と語る。

 また、外務省は大々的なアピールを控えたが、首脳会議の共同文書には日米連携によるメコン地域への支援も盛り込まれた。背景には南シナ海で強圧的に進出する中国がある。

 会議の参加国の一つ、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長は6日から米国を訪問する。ベトナム戦争後、ベトナムの最高指導者が米国を訪れるのは初めてだ。

 ベトナムにとって圧倒的な軍事力を持つ中国との交渉や領海警備には、米国の後ろ盾が必要。一方、米政府は「アジア太平洋に重心を移すリバランス(再均衡)戦略で日米同盟をその基盤としている」(米国務省関係者)。

 安倍首相がベトナムと米国の仲介役となり、米越関係を後押しすることで、東シナ海における対中牽制(けんせい)で両国の強い協力を得る狙いだ。(坂本一之、楠城泰介)

1959名無しさん:2015/07/07(火) 21:32:43
http://www.sankei.com/politics2015.7.6 22:56
【世界遺産登録】
対韓交渉「失格だ」 政権内に外務省批判





【「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録】
 安倍政権内で6日、世界文化遺産登録に関する日韓交渉の末に朝鮮半島出身者が「労働を強いられた」と陳述した外務省対応について、日本政府が「強制労働」を認めたと内外から受け取られかねないとの観点から「詰めが甘かった。職業外交官として失格だ」(官邸筋)と批判する声が出た。

 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録への協力姿勢に転じた韓国が土壇場で態度を硬化させ、日本から歩み寄りを引き出した経緯に関し、政府筋は「韓国にしてやられたということだ」と不満をにじませた。

 韓国から協力を取り付けた6月の日韓外相会談の段階で、陳述内容に関する同意を得なかったため、韓国側につけ込む余地を与えたとの思いが一連の批判の背景にあるとみられる。

 一方、政権中枢の関係者は「韓国の交渉態度がここまでひどいとは思わなかった。外務省の失態とまでは言えない」と擁護した。/news/150706/plt1507060046-n1.html

1960チバQ:2015/07/08(水) 21:52:57
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150708/dms1507081700015-n1.htm
遠藤五輪相側に計500万円の献金 会社役員4人から
2015.07.08


遠藤利明五輪相【拡大】

 遠藤利明五輪相(65)=衆院山形1区=に関連する3つの政治団体が2013年、山形県酒田市の畜産加工会社「平田牧場」の役員4人から、同じ日に計500万円の献金を受けていたことが、政治資金収支報告書から分かった。政治資金規正法は、政治家個人との癒着を防ぐため政党以外への企業からの献金を禁じている。各役員の献金の原資が企業の資金や、献金が企業の意思で決定された場合、同法に抵触する恐れがある。

 収支報告書によると、資金管理団体「新風会」(代表・遠藤氏)は13年6月8日、同社会長と社長から、1つの政治団体に対する個人献金の年間上限額である150万円ずつ計300万円の献金を受領。同じ日には、政党支部「自民党山形県第1選挙区支部」(同)が社長の妻から50万円、遠藤氏の後援会「遠藤利明後援会」も会長の妻から150万円の献金を受けた。

 産経新聞の取材に、会長の男性は「献金は私の意向。同族企業として家族で献金した。原資は個人資産」と説明。同社も「会社として献金分の補填はしていない。個人献金であり献金の趣旨も把握していない」とした。

 遠藤氏の事務所は8日、「具体的な根拠がない全くの事実無根であり、読者や国民に誤解を与える。弁護士などと相談し法的措置も含めて検討したい」とするコメントを発表した。

 菅義偉官房長官は8日の記者会見で「全く問題ない」と語った。

1961チバQ:2015/07/09(木) 21:41:30
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150709-OYT1T50072.html
企業献金、「事実無根」と五輪相…平田牧場側も
2015年07月09日 15時02分
 遠藤利明五輪相(衆院山形1区)の関連団体が実質的な企業献金を受けていたとの一部報道が8日にあり、遠藤氏の事務所は同日、「具体的な根拠がなく、全くの事実無根」とのコメントを発表した。


 政治資金収支報告書によると、2013年6月8日、資金管理団体「新風会」(代表・遠藤氏)に、山形県酒田市の畜産業「平田牧場」の社長と会長が150万円ずつ計300万円を献金した。また同日、「遠藤利明後援会」に会長の妻が150万円を、「自民党山形県第1選挙区支部」(代表・遠藤氏)に社長の妻が50万円を献金した。会長と社長の妻は、いずれも同社の役員。

 政治資金規正法は、企業・団体が、政党や政党が指定する政治資金団体以外に献金することを禁じている。

 一部報道では、これらの個人献金が「実質的に企業献金だと指摘される余地が残る」との識者談話を紹介。遠藤氏が衆院農林水産委員長だった点や、家畜飼料の補助金増額の動きなどを挙げ、「政治と企業の関係を疑われかねない献金」としている。

 遠藤氏の事務所は、企業献金とみなされた点と、見返りとの趣旨をいずれも否定。平田牧場側も、献金された500万円に相当する支出はなく、役員への補填ほてんもしていないとコメントした。同社の新田嘉一会長は報道陣に、「与党の政治家に地域の要望を伝えるために応援しただけ。家族で話し合って違法にならないように献金した」と述べた。

2015年07月09日 15時02分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1962チバQ:2015/07/09(木) 21:51:44
http://www.sankei.com/politics/news/150708/plt1507080029-n1.html
2015.7.8 19:16

菅氏「私は見捨てられた…」 安保関連法案めぐる首相の「例え話」でポツリ

ブログに書く2





記者会見する菅官房長官=8日、首相官邸
 菅義偉官房長官は8日の記者会見で、安倍晋三首相が7日の自民党インターネット番組で、安全保障関連法案の集団的自衛権の限定行使容認について、例え話を用いたことを野党側が問題視していることについて「難しすぎるといわれて分かりやすくしたら、また批判が出る」と述べ、野党側の対応を皮肉った。

 首相は7日の番組で、友人のスガさんの家に強盗が入ったとの設定で、「電話で『安倍さん助けて。うちに来て一緒に戦ってよ』といわれても、私は家まで行って助けることはできない」と言及。この場合は日本の存立が脅かされる「存立危機事態」に当たらないと説明した。

 さらに、「『安倍は生意気なやつだから今度殴ってやる』という不良がいる。友人のアソウさんといっしょに帰り、3人ぐらい不良が出てきて、いきなりアソウさんに殴りかかった。私もアソウさんを守る。これは今度の平和安全法制で私たちができる」と話し、武力行使に厳格な歯止めがあることを強調した。不良に具体名はなかったが、アソウさんは麻生太郎副総理兼財務相、スガさんは菅氏を指すものとみられる。

 8日の衆院平和安全特別委員会では、野党がこの例え話を「軽すぎる」などと批判した。これに対し、菅氏は「首相はできる限り国民の皆さんに分かりやすく説明する中で、例え話を出したと思う」と説明。記者団から「例え話ではアソウさんは助けられるが、スガさんは助けられないことになっている」と指摘されると、菅氏は「私は見捨てられてしまいました」とぼやいてみせた。

1963旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/09(木) 22:35:20
ほう。。。ついに切れちゃったか。まあ,気持ちは分かります。

自民・脇氏、会派離脱へ=参院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015070900893
 自民党の脇雅史前参院幹事長は9日、同党が決定した参院選挙制度改革案を不服として、近く会派を離脱する意向を表明した。脇氏は国会内で記者団に「違憲状態から脱することができる確信が持てない。違憲の可能性のある法律をつくる行為にくみすることはできない」と述べた。離党は否定した。 (2015/07/09-20:35)

1964旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/09(木) 22:41:16
緊張感が欠けてるっていうか,何というか。

年金機構答弁でまた紛糾=派遣法案の趣旨説明できず-参院厚労委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015070900861
 参院厚生労働委員会は9日、日本年金機構の個人情報流出問題をめぐる機構側の答弁で審議が紛糾し、一部の質疑と労働者派遣法改正案の趣旨説明を行わないまま途中で散会した。情報漏れ該当者の中に専用電話窓口などで「流出していない」と誤った説明を受けていた人がいたことを機構は公表してこなかったが、その理由に関する水島藤一郎同機構理事長の説明に野党が反発した。
 同法改正案の趣旨説明と残りの質疑は14日に行われる予定。同委員会は6月9日にも、水島氏の答弁で審議が中断し、そのまま散会している。
 今回のミスについて水島氏は、民主党の牧山ひろえ氏に対し「事務処理の誤りは毎月報告している。次回は7月末なので、その中で公表するつもりだった」と説明した。ところが、共産党の小池晃氏が、年金加入者への影響が大きいと判断される場合は毎月の報告とは別に迅速に公表するルールが機構内にあると指摘。これを受け野党側が「(水島氏の説明は)虚偽だ」と反発した。
 また、この日の審議では、民主党の石橋通宏氏の質疑中、自民党の木村義雄氏の携帯電話が鳴り中断する場面もあった。(2015/07/09-19:54)

携帯音で審議中断=自民・木村氏が謝罪-参院厚労委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015070900864
 9日の参院厚生労働委員会で、自民党の木村義雄氏の携帯電話が鳴り、注意した民主党議員と木村氏が口論となる場面があった。衆参両院は本会議、委員会での議員の携帯電話使用を禁止している。審議は一時中断し、丸川珠代委員長(自民)が「大変遺憾だ」と注意。木村氏は起立して頭を下げ、謝罪した。
 これに関し、自民党の吉田博美参院国対委員長は民主党の榛葉賀津也参院国対委員長と国会内で会談し、「非常に申し訳ない」と陳謝。榛葉氏は「与党がおごっていると思われることはよろしくない」と不快感を示した。 (2015/07/09-19:57)

1965旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/10(金) 19:41:34
142 :旧ホントは社民支持@鹿児島市 :2015/07/10(金) 19:41:10
自民退会願を提出=脇氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015071000802
 自民党の脇雅史前参院幹事長は10日、同党が決定した参院選挙制度改革案を不服として、溝手顕正参院議員会長宛てに自民党会派の退会願を提出した。近く受理される見通し。脇氏は提出後に国会内で記者会見し、「憲法擁護義務のある国会議員が違憲立法をしていいのか」と述べ、溝手氏ら執行部を厳しく批判した。
 脇氏は参院幹事長在任中、参院選挙制度の見直しを検討する与野党協議会の座長を務め、22選挙区を対象にした合区案を提示。しかし、自民党内で異論が噴出し、溝手氏に参院幹事長を更迭された。 (2015/07/10-18:47)

1966チバQ:2015/07/10(金) 21:24:08
http://www.sankei.com/politics/news/150710/plt1507100026-n1.html
2015.7.10 16:46
【世界遺産登録】
「大魚を損した」「外務省のトチり」… 批判続出 自民総務会、韓国の合意反故で外務省から経緯聴取

ブログに書く3




【「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録】

総務会に臨む(左から)高村正彦副総裁、二階俊博総務会長、谷垣禎一幹事長ら。奥は席に着く伊達忠一参院幹事長と溝手顕正参院会長=10日午前、国会内(酒巻俊介撮影)
 自民党は10日の総務会で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」と主張していることについて、外務省から経緯を聴取した。出席者からは、世界遺産委員会で日本政府が「forced to work(働かされた)」と述べた結果、「徴用工の賠償請求につながらないか心配だ」などの懸念が出た。

 小池百合子元防衛相は、海外メディアで「戦争犯罪の極悪非道な舞台」、「奴隷労働の地」などと報じられていると指摘し、「広報戦略がなっていない。目の前の小さな魚を追って、大魚(国益)を損することになった」と批判。木村義雄参院議員は「外務省はトチったのではないか」などと語った。

 総務会後の記者会見で、二階俊博総務会長は「政治的に議論の余地があるとすれば、事前に(党にも)報告しておくことが大事だ」と述べ、外務省の対応に苦言を呈した。

1967名無しさん:2015/07/11(土) 22:46:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000535-san-pol
安保法制 安倍首相「決めるべきときは決める!」
産経新聞 7月11日(土)16時54分配信

 安倍晋三首相は11日、衆院で審議中の安全保障関連法案の採決時期について「いつ採決するかは委員会でご判断いただきたい。いずれにしても決めるべきときには決める」と述べた。訪問先の宮城県内で記者団の質問に答えた。

 与党は、15日に衆院平和安全法制特別委員会で、16日に衆院本会議で採決することを目指している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000048-asahi-pol
首相「決めるべき時は決める」安保法案審議打ち切り示唆
朝日新聞デジタル 7月11日(土)19時47分配信

 安倍晋三首相は11日、視察先の宮城県で、安全保障関連法案の採決時期について「対案も出てきたなか、しっかりと議論を進めていただきたい。いずれにしても、決めるべき時には決めるということではないか」と述べた。首相の発言は、法案への国民の理解は深まらないなか、審議を打ち切って採決に踏み切る考えを強くにじませたものだ。

 首相は記者団に「(維新の党から)対案が出て1日目ではあったが、すでに90時間を超える審議の積み上げの上に対案が出てきている。相当論点が整理されている上に、両案の比較になった。大変議論はかみ合っていた」と強調した。

 自民党の谷垣禎一幹事長も名古屋市での党会合で「我々も急ごうとは思っていない。しかし、かつての『一内閣一仕事』という時代は終わった。秋の臨時国会は、TPPを議論しなければならない。この国会で『平和安全法制』をなんとか仕上げていきたい」と訴えた。また、二階俊博総務会長も和歌山市内での党会合で「週が明ければ重大な局面を迎える」と語った。記者団から15日の特別委員会採決の可能性を問われると「それを目安に1日、2日ずれるかだ」と述べた。

朝日新聞社

1968名無しさん:2015/07/12(日) 09:48:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000006-jct-soci
「forced to work」は「誰が見ても『強制労働』」 世界遺産で外交敗北、安倍首相ツイッターは「炎上」状態
J-CASTニュース 7月6日(月)19時24分配信

 韓国が「朝鮮半島からの強制徴用が行われていた」などとして世界文化遺産への登録に反対していた「明治日本の産業革命遺産」は、審議が先送りされた末、韓国との「ギリギリの調整」(岸田文雄外相)で正式に登録が決まった。だが、この玉虫色の決着は日韓関係に火種を残すことになりそうだ。

 登録が決まった世界遺産委員会の場で、日本代表は登録施設の一部に「意思に反して連れてこられた」朝鮮半島出身者がいたことを認める発言をしたが、日本側の認識では、これは韓国側が主張する、「強制労働」ではないという。だが、韓国側では早くも「誰が見ても『強制労働』」だという声が上がっている。日本側が事実上韓国側に譲歩してしまったとも言え、安倍晋三首相のツイッターやフェイスブックには「第2の慰安婦問題じゃないか」といった批判が殺到。「炎上」状態だ。

■韓国の解釈は「厳しい環境の下で強制され労役した」

 問題だとされているのは、世界遺産登録決定後の日本の佐藤地(くに)ユネスコ政府代表部大使の発言。佐藤氏は、「1940年代にいくつかの施設で、意思に反して連れてこられ(brought against their will)、厳しい環境の下で働かされた(forced to work under harsh conditions)」多くの朝鮮半島出身者がいたことと、第2次大戦中に日本政府も徴用政策を行っていたことを理解できるような広報施設を設けるなどの取り組みを行うことを表明した。

 この直後の会見で、岸田文雄外相は、

  「我が国代表の発言における『forced to work』との表現等は、『強制労働』を意味するものではない」

と明言したが、韓国側は全くそう受け止めていない。聯合ニュースによると、韓国政府は非公式の韓国語の翻訳文を通じて、文言を、

  「本人の意思に反して連れてこられ、厳しい環境の下で強制され労役した」

と解釈。韓国のCBSテレビは、

  「外務省内部では『against their will』や『forced to work』などの英語原文を見ると、誰が見ても『強制労働』に読み取れるため、(日本側が)これを否定するのには呆れるばかりだという反応だ」

と伝えている。

 この「文言が『強制労働』に読み取れる」問題は、日本側の会見でも出た。7月6日午前の記者会見で、菅義偉官房長官は、

  「強制労働ではまったくない旨、岸田大臣から明確に述べている」

と述べるにとどめ、午後の会見では、

  「(国民総動員法に基づいて定められた)国民徴用令に基づく朝鮮半島出身者の徴用が行われたことを記述したということ。強制労働を意味するものではないということを、かねてより申し上げている」

と述べた。やはり「forced to work」がなぜ「強制労働ではない」のかは分かりにくい。そもそも徴用と「強制労働」のどこがどう違うのかもはっきりしない。しかも「強制労働」には暴力的に連れてこられたというイメージがつきまとい、日本側の説明は世界では通りにくい。

1969名無しさん:2015/07/12(日) 09:49:10
>>1968

「強制労働」認めると戦時補償の議論を勢いづかせる
 日本側が「強制労働」を否定する背景には、2012年5月に韓国の最高裁が下した判決がある。

  「朝鮮半島出身の徴用者を含め、日本と韓国の間の財産請求権の問題は、法的に1965年の日韓請求権協定により、完全そして最終的に解決済み」(菅官房長官)

というのが日本側の一貫した立場だが、判決は、戦時徴用に対する個人の補償請求を認める判断を示している。この最高裁判決を背景に、韓国国内では戦時賠償をめぐる議論が再燃している。今回の発言で日本政府が「強制労働」を認めたと解釈されてしまうと、こういった議論をさらに勢いづかせる可能性がある。

 菅官房長官は、

  「韓国政府とのハイレベルの外交上のやり取りを通じて、韓国政府は今回の我が国代表の発言を、日韓間の請求権の文脈において利用する意図はない。このことは確認されている」

などと火消しに懸命だ。一般には「ハイレベル=閣僚級」だと理解されており、尹炳世(ユン・ビョンセ)外相のことを指すとみられている。菅氏は、

  「ハイレベルの方が確認しているので、そこは国と国の約束」

とも説明するが、この「国と国の約束」が守られるかは不確かだ。

 今回の問題が日本側の外交敗北だと受け止める向きもあり、安倍首相のフェイスブックやツイッターには「第2の慰安婦問題」「許しがたい売国行為」といった声が続々と投稿されている。

 韓国に対する日本の世論が硬化するのも確実だ。例えば近隣諸国の批判を日常的に掲載している夕刊フジでは、7月6日発行の紙面で1面トップに「反韓拡大」と大見出しを打っている。

1970名無しさん:2015/07/12(日) 09:50:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000087-san-pol
首相「テレビは呼んでくれない」 ネット番組出演ぼやく
産経新聞 7月7日(火)7時55分配信

 安倍晋三首相は6日夜、自民党のインターネット番組「CafeSta」(カフェスタ)に生出演し、安全保障関連法案について「いざというときのための法案で、つくっておけば安心だ。戦争や紛争の抑止力にもなる」と述べ、法制化する必要性を説明した。

 首相は、今月4日にカンボジアのフン・セン首相と会談した際に、「かつて自衛隊がカンボジアでのPKO(国連平和維持活動)に参加してくれたおかげで、カンボジアの平和と発展があった」と感謝されたエピソードも紹介した。

 首相は7、8、10、13日の夜も出演し、法案についての理解を広めたい考え。「安保法制は憲法違反?」など、野党が国会で追及するテーマを取り上げ、首相が疑問に答える。

 ただ6日の自民党役員会では「本当はテレビ番組に出たいのだが、どこも呼んでくれない」と本音をもらす一幕もあった。

1971名無しさん:2015/07/12(日) 09:53:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00050110-yom-pol
土壇場韓国案、事前合意とずれ…遺産登録舞台裏
読売新聞 7月7日(火)7時0分配信

 世界文化遺産への登録が5日決まった「明治日本の産業革命遺産」では、戦時中に一部施設で働いた朝鮮半島出身の徴用工の説明を巡り、日本と韓国が外交戦を繰り広げた。

 日韓関係改善の糸口になるはずだった遺産登録は、双方に後味の悪さを残す結果となった。関係者の証言を基に舞台裏を検証した。

 6月28日、ドイツ・ボンで開かれた国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の開幕日。日本政府代表団に衝撃が走った。

 韓国側がこの日示してきた委員会審議での声明案で、徴用工について「強制労働(forced labor)だったと日本が認めた」と表現していたからだ。施設を奴隷の輸出港になぞらえる文言もあり、政府高官は「とんでもない内容だ」と憤りをぶちまけた。

 「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、戦時中の徴用は例外だ。そのため、政府は「戦時中の徴用は強制労働に当たらない」(菅官房長官)との立場を一貫して取ってきた。韓国が徴用工を「強制労働」と表明すれば、世界的に注目度の高い世界遺産委員会で、日本の立場を完全に否定することになる。

 そもそも、韓国が土壇場で示してきた声明案は、日韓間の調整で合意していた内容からかけ離れていた。

 日韓両国は6月21日の外相会談で、「明治日本の産業革命遺産」の登録に向けて協力することで一致した。委員会開幕日の28日までの事務レベル協議で「brought against their will and forced to work」(外務省仮訳=その意思に反して連れて来られ、働かされた)との表現で折り合っていた。「強制性」にこだわる韓国に配慮した内容だった。

 日本側が声明案に反発したにもかかわらず、韓国はその後も委員国に「強制労働」があったとして働きかけを続けた。このため、安倍首相は今月1日、外務省の杉山晋輔外務審議官をソウルに送り、韓国政府高官に声明案修正を求めた。2日には岸田外相が韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相に電話し、「会談で合意した基本認識に立ち戻ろう」と呼び掛けた。

 しかし、現地のボンでは韓国側による働きかけが続いたため、日本側は韓国が登録に反対する事態に備え、投票に持ち込むことも覚悟し、委員国への根回しを進めた。審議予定日の4日になっても日韓間の調整はつかず、議長国ドイツは「コンセンサス(全会一致)で決めたい」と日韓双方に話し合いによる解決を促し、審議は翌日に持ち越された。

 最終的に、韓国は声明案で日本側が問題視した部分を取り下げることで決着した。登録決定直後の5日夜、岸田氏は外務省で記者団に「forced to workとの表現は強制労働を意味するものではない」と強調した。

 一方、同じ5日夜、尹外相は韓国外交省で記者団に「日本政府は、韓国人などが自らの意思に反して過酷な条件下で強制労役した事実があったと発表した」と述べた。翌6日付の韓国主要紙も「強制労役動員、日本が国際舞台で初の認定」(最大手・朝鮮日報)などと1面で報じた。

最終更新:7月7日(火)7時0分

1972名無しさん:2015/07/12(日) 10:10:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000029-mai-pol
<70年談話>公明代表「首相が事前調整持ちかけ」
毎日新聞 7月8日(水)11時36分配信

 公明党の山口那津男代表は8日午前のラジオ日本の番組で、安倍晋三首相が今夏発表する「戦後70年談話」に関し、7日夜の首相との会談で「公明党と相談する」と事前調整を持ちかけられたことを明らかにした。

 山口氏は70年談話について「首相が発表するので国、政府としての発言と見られる。与党ともコンセンサスがあるべきだ」と述べ、首相の提案を評価した。

 また、安全保障関連法案の衆院での審議について、「(野党から)繰り返しの質問も出ている。成熟しつつある」との認識を示した。その上で、13日に中央公聴会が開催されることをふまえ、「(採決は)そろそろというのが相場観だ」と指摘し、政府・与党が目指している7月中旬に採決に踏み切るとの見通しを示した。【横田愛】

1973名無しさん:2015/07/12(日) 10:11:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000032-jij-pol
安保争点の衆院解散否定=TPP妥結に意欲―安倍首相
時事通信 7月9日(木)10時1分配信

 安倍晋三首相は9日午前、東京都内で講演し、安全保障関連法案を争点とした衆院解散について「全く考えていない」と述べた。首相は「理解は少しずつ増えているので、なるべく丁寧に分かりやすく説明したい」とも語った。
 衆院解散に関して首相は、会場からの質問に対し、答えた。
 日米間の協議が大詰めを迎えている環太平洋連携協定(TPP)交渉では、「ゴールテープに手が届くところまで近づいた。日本と米国がリーダーシップを発揮して早期妥結を目指したい」と強調した。

1974名無しさん:2015/07/12(日) 10:12:13
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150709-00000941-fnn-pol
安倍首相、安保法案の必要性強調「リスクは下がっていく」
フジテレビ系(FNN) 7月9日(木)5時12分配信
安倍首相は8日夜、自民党のインターネット番組に出演し、安全保障関連法案の成立による自衛隊員の任務の拡大などに関連し、「リスクは下がっていく」と強調した。
安倍首相は「今度、わたしたちがつくる法律は恒久法ですから、あらかじめですね、平素から、各国とも連携した情報収集や教育訓練が可能。実際は、リスクは下がっていくと思います」と述べた。
また、安倍首相は、法案の必要性を強調したうえで、「日本、日本国民のリスクを下げるために、この法制を成立させたい」と、法案の成立にあらためて意欲を示した。
安倍首相は、今週から連日、インターネット番組への出演を続けているが、法案の採決を控える中で、国民の理解が進んでいないという指摘があるため、自らが説明する姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。
最終更新:7月9日(木)5時12分Fuji News Network

1975名無しさん:2015/07/12(日) 11:49:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150709-00000002-pseven-soci
2つの言論弾圧事件前日 安倍首相と大手メディア幹部が会食
NEWS ポストセブン 7月9日(木)7時6分配信

 去る6月24日の夕刻、安倍晋三・首相を乗せた専用車は新橋の料亭街から少し離れた静かな一角に停まった。

 かつての料亭政治を彿彷させる瀟洒な座敷で待ち受けたのは大手メディア幹部たち。朝日新聞の曽我豪・編集委員、毎日新聞の山田孝男・特別編集委員、読売新聞の小田尚・論説主幹、日本経済新聞の石川一郎・専務、NHKの島田敏男・解説副委員長、日本テレビの粕谷賢之・メディア戦略局長、時事通信の田崎史郎・解説委員と、いずれも安倍氏とは顔なじみの重鎮で、2時間にわたって宴席は続いた。

 この日訪れた「銀座あさみ」は懐石コースが1万3000円から2万円。生ビール1杯1080円、人気の日本酒「獺祭」は4合で1万2960円という高級料亭である。

「2つの言論弾圧事件」はその翌日に起きた。1つは、いうまでもなく作家・百田尚樹氏を招いて自民党若手議員が開いた「文化芸術懇話会」だ。議員たちは口々に、「マスコミを懲らしめろ」「文化人から経団連に働きかけて広告を止めてほしい」などと暴言を吐いた。百田氏は「沖縄の2つの新聞は潰さなあかん」などと応じた。

 もう1つの事件は「小林よしのり口封じ」である。安倍政権に批判的な小林氏を招いたリベラル派の勉強会が、党上層部の横やりで中止に追い込まれた。

 このうち懇話会事件のほうは、「広告料」という自分たちの財布に手を突っ込まれたメディアが反発し、新聞協会、民放連などが抗議の声を挙げたものの、「懲らしめ発言」の大西英男・代議士は厳重注意を受けた後にも同じ主張を繰り返し、責任を問われた安倍首相は「お詫びはできない」と嘯(うそぶ)いた。

 それを見た安倍チルドレンたちは、「本音をいって何が悪い」とばかりに暴言議員をかばい始め、青年局長を解任された木原稔・代議士には処分軽減が検討された。

※週刊ポスト2015年7月17・24日号

1976名無しさん:2015/07/12(日) 12:24:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000537-san-pol
世界遺産登録 民主、河野談話と混同させる意図? 安倍首相「強制労働を意味しない」と否定
産経新聞 7月10日(金)13時31分配信

 安倍晋三首相は10日午前の衆院平和安全法制特別委員会で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」と主張していることについて「強制労働を意味しない」と否定した。

 首相は、世界遺産委員会における日本政府が述べた「forced to work(働かされた)」の意味について「対象者の意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」と語り、戦時中に国民徴用令によって行われた朝鮮半島出身者の徴用が国際法上の強制労働には当たらないと主張した。民主党の細野豪志政調会長の質問に答えた。

 細野氏は、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の英訳でも「forced」との表現が使われていないと指摘。今回日本側が「forced to work」との表現を使ったことについて「河野談話よりも踏み込んだのは非常に問題だ」と主張した。

 これに対し、首相は「明確に違う」と述べ、慰安婦問題と徴用に関する問題は状況が異なると指摘。その上で「河野談話と混同させようという意図を感じる」と反論した。

1977チバQ:2015/07/12(日) 19:38:20
http://www.sankei.com/politics/news/150712/plt1507120001-n1.html
2015.7.12 13:30
【政治デスクノート】
首相秘書官の極秘モンゴル入り ほどなくモンゴル大使が記者会見で思わせぶり発言 その真意は?

 北朝鮮が、日本人拉致被害者の再調査の報告をまたもや先送りすると政府に伝達した。政府は北京の大使館ルートなどで、北朝鮮を督励し早期報告を促す作業を進めているが、北朝鮮とのパイプの1つだとして注目を集めたのがモンゴルだ。

 今年5月中旬、拉致問題解決の環境整備を進めるため安倍晋三首相の秘書官が首都・ウランバートルを訪問した。同時に、この訪問でモンゴル政府高官を介し、北朝鮮との交渉が「かなり進んだのではないか」という未確認情報も流れた。

 それからほどなくして、モンゴル大使館から「6月23日に、大使から、最近の外交上の重要な出来事、モンゴル・日本関係、国際舞台での両国の協力について講話および懇談会を開催する」という案内が報道各社に送られてきた。

 モンゴルは北朝鮮と国交をもつ。昨年3月には拉致被害者の横田めぐみさんの両親と、めぐみさんの娘キム・ウンギョンさんの面会も支援した。現在の駐日モンゴル大使、フレルバータル氏は北朝鮮大使として、金正日総書記の葬儀に参列した経験も持つ。

 日朝両政府が水面下で交渉しているなかで、第三国のモンゴルが何らかのシグナルを出すとは考えにくいが、何か示唆したいことがあるのか-。

 そう考えた社も少なくなかったのだろうか。大使館内に設けられた会場に行ってみると、政治部や外信部の記者が大勢詰めかけていた。いかにも古つわものといった風貌の編集委員や外信部長が出席した社もあった。

 モンゴルの外交姿勢や経済協力に関する大使からの講話から質疑の時間になって、いよいよ核心(ただし、記者側にとって)の拉致問題や首相秘書官のモンゴル入国に移った。大使はマイクを握り直し、流暢(りゅうちょう)な日本語で語り出した。

 「モンゴルは拉致問題についてできる範囲の中で協力している。日本の直面する拉致問題にパートナーとして協力するのは義務の一つだからだ」

 大使の話は続いた。

 「北朝鮮を説得するとともに、日朝協議の場所を提供したこともある。横田めぐみさんの孫と両親を会わせるのにも協力した」

 これは、日本でも広く知られている情報だ。それから先の話は-。

 「それから先の話だが、『その時期』が来ていないので、率直に申し上げるのは早い」

 再質問にも「1年前に日朝間で(再調査などを決めたストックホルムでの)合意に至ったのは歓迎すべきことだが、いい結果にまで(即座に)つながるのは難しいと思っていた」と語るのみ。新情報はなかった。

 ただ、大使は首相秘書官のモンゴル入りについてだけはやや大きな声で語った。

 「秘書官たちはモンゴルに行っていない、ということになっている。そういえばわかるでしょう?」

 わかるもなにも、この答えは明らかに入国を認めたということだった。新情報が得られず、こちらが拍子抜けしているのを察知しての「サービス」だったのかもしれないが、かといって大使は秘書官の訪問が拉致問題に直結しているのかどうかは認めていない。

 北朝鮮の再調査から「ほぼ1年」の直前というタイミングに、大使が記者を集めた真意は奈辺にあるのか。案内の文面通り、日モンゴル関係について意見交換することだけが目的ではないはずだ。

(政治部次長 佐々木美恵)

1978チバQ:2015/07/14(火) 22:12:25
http://mainichi.jp/select/news/20150715k0000m020046000c.html
TPP:カナダ念頭 甘利氏、一部の国除いた合意を示唆
毎日新聞 2015年07月14日 20時10分(最終更新 07月14日 20時58分)
 大詰めを迎えている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉を巡り、甘利明TPP担当相は14日、カナダを念頭に一部の国を除いた合意の可能性を示唆した。カナダが一部の農産品の市場保護で強硬姿勢を貫き、交渉の遅れが際立っているためだ。米国でも「カナダ外し」の意見が出ており、今月末の12カ国の大筋合意に向けて不確定要素の一つになっている。

 甘利氏は同日の閣議後記者会見で、「12カ国全体での合意はもちろん大事だが、どうしても(合意に)間に合わない国があれば後から参加してもらう選択肢もある」と述べた。ロイター通信によると、米通商代表部(USTR)もカナダ抜きでの妥結を検討。複数の上院議員が9日、「カナダとの農産物交渉が進展しなければ、カナダ抜きでTPP交渉を進める」よう要求し、フロマン代表は「あらゆる緊急対応策を準備している」と応じたという。

 TPP交渉は今月28〜31日にハワイで開かれる閣僚会合での大筋合意を目指している。各国は2国間で関税に関する交渉を進めており、最終的に全体の合意につなげる方針だ。日本はコメなど一部で難しい課題が残されているものの、「かなり整理がついた」(甘利氏)と米国など各国との合意を視野に入れる。

 一方、どの国とも交渉が遅れているのがカナダだ。同国は鶏肉や乳製品について、国内の生産者保護を目的に政府が生産や輸入、価格を管理。各国が求める市場開放には強く反発している。「具体的な品目の交渉はまったく進んでいない状況」(交渉筋)という。

 これらの農産品は、分離・独立論のくすぶるフランス語圏のケベック州が主産地で、合意内容によっては政治問題に発展する恐れがある。カナダでは10月に総選挙を控えていることもあり、政権がリスクを取りたくないとの事情もある。

 ただ、TPP交渉は「今回の閣僚会合で合意を逃すと漂流のリスクが大きい」(交渉筋)との危機感を各国が共有している。「カナダ抜き合意」はカナダの交渉姿勢を軟化させるためのけん制の意味もありそうだが、各国の間には一部の国抜きでも合意を優先させる機運が高まっているとみられる。ニュージーランドも、各国に乳製品の大幅な市場開放を求める強硬な姿勢を崩しておらず、最終盤の交渉でどこまで妥協の姿勢を見せるかどうかが注目される。【松倉佑輔】

1979とはずがたり:2015/07/15(水) 14:47:46

<石破氏発言>波紋 野党「閣内不一致」と批判強める
毎日新聞社 2015年7月15日 00時10分 (2015年7月15日 01時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150715/Mainichi_20150715k0000m010132000c.html

 石破茂地方創生担当相が14日の記者会見で安全保障関連法案について「国民の理解が進んできたと言い切る自信はない」と語ったことが波紋を広げている。与党は15日に衆院平和安全法制特別委員会で採決に踏み切る方針だが、石破氏は安保政策の第一人者だけに、政府・与党は「参院でも丁寧に説明するという趣旨だ」と火消しに追われた。一方、野党は「閣内不一致だ」と批判を強めている。

 石破氏は、各種世論調査で関連法案の「説明が不十分」との回答が8割に上ることを踏まえ、「国民の理解が進んでいるかどうかは世論調査の通りだ」と指摘。「自分の選挙区できちんと説明できているのか」と述べ、与党議員の「説明責任」を強調した。

 一方、民主党の枝野幸男幹事長は記者団に「石破氏は自民党の重鎮の一人。こういう状況での強行採決は広い意味での閣内不一致だ」と批判。「石破氏は(採決を)止めるべきだ」とも語り、15日の採決を容認しない姿勢を強調した。

 石破氏の発言について、菅義偉官房長官は「政治家なので、選挙区で法案を説明していくことが必要だという趣旨だ」と述べ、問題はないとの考えを示した。ただ、採決の目前で野党に攻撃材料を与えた側面は否定できず、佐藤勉国対委員長は記者団に「コメントする立場にない」とのみ語った。

 14日は石破氏以外にも、塩崎恭久厚生労働相が記者会見で「いろんな世論調査を見ると理解が進んでいない。より深い理解の下で安全保障は考えられるべきだ」と発言。他の閣僚からも、さらなる説明を求める声が出た。【前田洋平】

1980旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/16(木) 19:16:47
村上、若狭氏が欠席=安保法案採決
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015071600694
 安全保障関連法案を可決した16日の衆院本会議を、自民党の村上誠一郎元行政改革担当相(愛媛2区)と若狭勝氏(比例東京)が欠席した。理由について、村上氏の事務所は「手術した膝が悪化した」、若狭氏の事務所は「急性胃腸炎で病院へ行った」とそれぞれ説明した。
 同党の谷垣禎一幹事長は国会内で記者団に「(両氏に)事情を聴く必要は何も感じていない」と述べ、問題視しない考えを示した。村上氏はこれまで、党総務会などで安保関連法案に異論を唱えていた。若狭氏は弁護士で、元東京地検特捜部副部長。 (2015/07/16-17:16)

1981チバQ:2015/07/18(土) 07:31:02
>>1263
http://www.daily.co.jp/gossip/2015/07/18/0008219854.shtml
嵐・桜井の父、総務省の事務次官
2015年7月18日
 政府は17日、総務省の大石利雄事務次官(62)が退任し、後任に桜井俊総務審議官(61)を充てる方針を固めた。

 総務、自治、郵政の3省庁が統合して2001年に総務省が発足後、旧郵政省出身の起用は4人目。月内にも発令する。

 桜井氏は情報通信部門の経歴が長く、NTT再編や携帯電話業界の競争促進など、通信事業の自由化に取り組んだ。桜井氏は、人気アイドルグループ・嵐の桜井翔(33)の父親。

1982チバQ:2015/07/20(月) 18:22:27
http://www.sankei.com/politics/news/150720/plt1507200011-n1.html
2015.7.20 10:50

「ゆう活」はや黄信号? 「勤務長くなっただけ」 夜が主戦場、諜報職員ら疲労感





(1/3ページ)

安全保障関連法案など課題山積。安倍晋三首相も「ゆう活」どころではない?(酒巻俊介撮影)
 政府が全省庁を対象に7月から始めた朝方勤務「ゆう活」で、国のインテリジェンス(諜報)の最前線にいる職員らに疲れが広がっている。彼らの情報収集活動のうち主要な手段の一つが、夜に情報源と会合を持ち、1対1でお酒を酌み交わしながら行う人脈作りや情報交換だ。情報源には民間人も多く、公務員のゆう活が始まったからといって、会合の開始時間や終了時間は変わっていないという。一部の職員からは「勤務時間が長くなっただけだ」との“恨み節”も聞こえてくる。

「朝の仕事、多くない」

 「緊張をほぐす意味もあり、情報源とは酒を飲みながら話すのが普通。終電近くまで、時には終電後まで飲むこともある。翌朝早いという自分側の都合で会合を切り上げるのは難しい」

 ある政府機関でインテリジェンスに携わる40代の男性職員が明かす。この職員の現在の定時は、ゆう活が始まる前より1時間早い午前8時半〜午後5時15分だという。「会合の始めと終わりの時間はゆう活前と変わらない。朝早く行ってもやれる仕事は多くない。その分、夜遅くまで身を削って情報を集めているのに、午前8時半の出勤はつらい。多くの同僚もそう言っている」と力なく笑った。

 ゆう活は「仕事時間を早めて夕方にオフを楽しむ」という新しい労働形態として政府が官民に提唱し、手始めに今月から全省庁で始まった初の取り組み。7、8月の出勤時間を1、2時間早め、退勤時間も早める。ゆう活の効果として、長時間労働の抑制やワークライフバランス(仕事と生活の調和)の改善、余暇増加による職員の士気向上や経済活性化などが期待されるという。

「機能低下は本末転倒」

 ただ、ゆう活をめぐる議論の当初から、「国会対応や予算編成で早く帰れそうにない」「自宅に持ち帰る仕事が増えるだけ」「逆に朝、家族と過ごせる時間が減る」など批判が噴出。政府も、育児や介護をしている▽自宅が遠方にある▽行政サービスの低下や労働時間増加が確実に見込まれる-などの職員については配慮が必要とし、ゆう活の対象職員は各省庁で業務実態に応じて判断するとした。

 日本の情報機関は、内閣情報調査室▽警察庁警備局▽公安調査庁-などがあるが、いずれも取材に「ゆう活は各部署の裁量に委ねており、どの程度の職員が実施しているかは現時点で把握していない。情報収集する現場の職員については柔軟に対応しているはずだ」との趣旨の回答だった。

実際、ある情報機関の支部で働く30代の男性職員は「霞が関は積極性が求められるだろうが、地方ではゆう活をしてもいいし、しなくてもいいという雰囲気だ」とし、中央と地方の温度差もうかがわせた。

 ゆう活を推進する内閣人事局は「国家機能が低下しては本末転倒。ゆう活が終わる8月以降に聞き取りをし、負担がなかったかなどを調べ、来年以降に生かしたい」としている。

1983チバQ:2015/07/20(月) 18:22:51
http://www.sankei.com/politics/news/150719/plt1507190018-n1.html
2015.7.19 20:30

首相、「ゆう活」ままならず 当初は美術館も、最近は「仕事仲間」と夜会合

ブログに書く1





国立西洋美術館で「ライオン狩り」を鑑賞する安倍首相(右)=1日午後5時27分、東京都台東区(代表撮影)
 国家公務員約22万人を対象に勤務時間を朝型にシフトする「ゆう活(ゆうやけ時間活動推進)」が始まってから、21日で3週間になる。長時間労働の是正に向けた政府全体の取り組みだが、実施初日だった今月1日でも、退庁時間を前倒しできた職員は約65%にとどまった。“旗振り役”の安倍晋三首相も政治案件が山積の中、なかなか「ゆう活」をエンジョイとはいかないようだ。

 首相は初日の1日夕、公務を早めに切り上げ、都内の国立西洋美術館に直行。記者団に「ゆう活を生かして人生を楽しんでもらいたい」と語った後、秘書官らと飲食店に繰り出した。

 初日こそ、それらしい日程だったが、最近ではもっぱら閣僚や与党幹部との会合に時間を充てている。午後6時〜7時には公務を切り上げるが、かえって複数の会合に顔を出す時間ができた形になっている。同じ日に夜の会合を2つ以上入れたのは、5、6月はそれぞれ4回と3回だったが、7月はすでに6回。

 安全保障関連法案の衆院審議が大詰めを迎えたこともあり、会食相手は菅義偉官房長官や自民党の谷垣禎一幹事長、公明党の山口那津男代表ら、まさに「仕事相手」の人物が多い。7月16日には東京五輪大会組織委員会会長の森喜朗元首相とも会食し、新国立競技場の建設計画について協議していたとみられる。

 常に厳しい政権運営を強いられる首相にとっては、「ゆう活」どころではないのが実情のようだ。

1984チバQ:2015/07/24(金) 23:35:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000087-mai-soci
<屋久島>岩場に内閣府参事官の遺体 入山中の事故か
毎日新聞 7月24日(金)20時48分配信

 23日午後2時40分ごろ、鹿児島県屋久島町の白谷川の岩場で、男性の遺体が見つかり、24日、東京都杉並区南荻窪、内閣府情報保全監察室参事官、神原紀之さん(55)と確認された。川に流されたとみられる傷などから、県警屋久島署は事故の可能性が高いとみて調べている。

 同署によると、神原さんは休暇中に1人で屋久島を訪問。20日に入山してから戻らなかったため、県警などが捜索していた。鹿児島地方気象台によると、屋久島は20日正午過ぎに大雨警報が出ていた。【杣谷健太】

1985チバQ:2015/07/24(金) 23:47:49
http://www.sankei.com/politics/news/150724/plt1507240015-n1.html
2015.7.24 12:06

安倍首相・李登輝氏会談 岸田外相「会ってないと思っている」

ブログに書く0
Tweet
 岸田文雄外相は24日午前の記者会見で、安倍晋三首相が来日中の台湾の李登輝元総統と23日に都内で会談したことについて「首相自身が『会っていない』と発言をされたと聞いている。首相がそう言っておられるので、私も会ってはおられないと思っている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00050103-yom-pol
首相、李登輝氏と会談の臆測…ラジオ番組で否定
読売新聞 7月24日(金)9時20分配信

 安倍首相と、来日中の台湾の李登輝・元総統が23日に会談したとの臆測が広がっている。

 首相は同日朝、東京都内のホテルでJR東海の葛西敬之名誉会長と会食したが、このホテルは李氏の宿泊先だった。台湾の現地メディアなどは首相と李氏が会談したと伝えた。

 これに対し、首相は23日のニッポン放送の番組で、「私はお目にかかっていない」と語り、会談を否定した。菅官房長官も記者会見で、「(会談の)事実はないと思っている」と述べた。政府関係者は「李氏は私人で、首相が私人のだれと会っても問題があるとは考えていない」と語った。

 李氏は同日の都内での記者会見で、首相との会談について、「何も言えない。ただ、安倍首相の安全保障関連法案による貢献を高く評価している」と述べた。今回の来日は、首相の招待ではないという。

1986チバQ:2015/07/26(日) 20:57:25
http://www.sankei.com/politics/news/150726/plt1507260017-n1.html
2015.7.26 19:59

「私に付き合う秘書官らの仕事は終わらないが…」 首相「ゆう活」批判に釈明

ブログに書く0




 安倍晋三首相は26日、都内で開かれた「国際女性ビジネス会議」で講演し、1日から中央省庁で始まった夏の朝型勤務「ゆう活」がかえって「霞が関」の官僚たちの労働強化につながっているとの批判に対して釈明し、理解を求めた。

 首相は旗振り役として初日に公務を早めに切り上げて、秘書官らと上野の美術館で絵画を鑑賞した後、近くの定食屋で晩酌を楽しんだエピソードを披露。

 首相は「もっともこの一杯が終わるまで、私の秘書官は私に付き合うから、仕事は終わっていなかったかもしれないが…」と話し、自らの「ゆう活」が秘書官らの残業につながったことを告白すると、会場からは笑いが起きた。

 早めに出勤し、退庁時間を前倒しする「ゆう活」のスタートから間もなく1カ月。首相は「始業時間がただ早まっただけという批判が聞こえてくる」とした上で、「何か始めなければ、何も世の中は変わらない」とも語り、「ゆう活」の意義を改めて訴えた。

1987チバQ:2015/07/26(日) 22:49:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00000060-jij-pol
TPP、カナダの譲歩焦点=日本、乳製品の「しわ寄せ」懸念
時事通信 7月25日(土)14時47分配信

 【ラハイナ(米ハワイ州)時事】最終局面を迎えた環太平洋連携協定(TPP)交渉で、カナダをめぐる関税協議が焦点となってきた。
 カナダが乳製品などの市場開放に応じなければ、合意に向けた機運がそがれるほか、日本に「しわ寄せ」が及ぶ可能性もある。28日にハワイ州マウイ島で始まる閣僚会合に向け、駆け引きが続く見通しだ。
 カナダは10月に総選挙を控え、乳製品や鶏肉・鶏卵などの市場開放に慎重な姿勢を取っている。甘利明TPP担当相は14日、「合意する意志がない国があるならば、後から加盟してもらう選択肢もある」と、カナダを暗に批判。米議会与野党幹部は24日、駐米カナダ大使への書簡で「合意には乳製品の市場開放が極めて重要だ」と訴え、譲歩を促した。
 交渉関係者は「カナダが譲歩しなければ、知的財産権などの難航分野で着地点を探る動きも鈍る」と指摘。さらに、決着寸前とされる日米の農産物関税協議への影響を懸念する声も出てきた。
 「日本とカナダへの輸出を増やし、(酪農大国)ニュージーランドからの輸入増を埋め合わせる」。米国乳製品輸出協会(USDEC)は「望ましいTPP合意」を、このように表現した。米政府はこうした業界の意向に沿って政治決着を目指すとみられ、日本の農業関係者は「カナダが市場開放に応じなければ、日本が『埋め合わせ分』を全て背負うことになりかねない」と警戒する。

1988チバQ:2015/07/27(月) 21:00:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000554-san-pol
安保法案「法的安定性確保」軽視発言の礒崎補佐官が大炎上 民主は解任要求、自民も不快感
産経新聞 7月27日(月)18時20分配信

 礒崎陽輔首相補佐官が安全保障関連法案に関し、法的安定性確保を軽視していると受け取られる発言をしていたことが27日分かり、波紋を呼んでいる。礒崎氏は26日の大分市での講演で「法的安定性は関係ない。わが国を守るために(集団的自衛権行使が)必要かどうかが基準だ」と述べた。

 自民党の谷垣禎一幹事長が27日の記者会見で礒崎氏の発言について「字義通りの発言だとすると極めて配慮に欠けたことだ」と不快感を示した。民主党の枝野幸男幹事長は同日、安倍晋三首相に礒崎氏の解任を求める考えを明らかにした。

 参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長も同日の理事懇談会で、発言の真意などについて28日の理事会で報告するよう自民党理事に求めた。

 礒崎氏は27日、憲法が認める必要最小限度の武力行使は国際情勢によって変化するとの意図だと釈明し、「報道は(発言を)短く切って書かれた」と述べた。菅義偉(すがよしひで)官房長官は会見で「誤解されるような発言は慎まなければならない」とし、解任の必要はないとの認識を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150727-OYT1T50021.html
安保法案で礒崎補佐官「法的安定性は関係ない」
2015年07月27日 09時15分Tweet
 礒崎陽輔首相補佐官は26日、大分市内の講演で、安全保障関連法案について、「(従来の憲法解釈との)法的安定性は関係ない。国を守るために必要な措置かどうかは気にしないといけない。政府の憲法解釈だから、時代が変われば必要に応じて変わる」と語った。


 年々厳しさを増す東アジアの安全保障環境に対応するため、集団的自衛権を限定行使できるよう憲法解釈を変更した意義を強調したものだ。

 ただ、安倍首相は衆院での法案審議で、集団的自衛権の限定容認について「法的安定性に十分留意した」と繰り返し述べてきた。礒崎氏の発言は、27日から始まる参院での法案審議で、野党の批判を招く可能性もある。

2015年07月27日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1989チバQ:2015/07/27(月) 21:17:10
>>1986
これ笑い話じゃないだろ?

1990チバQ:2015/07/27(月) 21:35:27
http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m010046000c.html
衆院:新国立が新たな火種に…野党、集中審議で追及へ
毎日新聞 2015年07月27日 19時44分

 安全保障関連法案の採決強行で空転していた衆院は、参院の「1票の格差」是正のための公職選挙法改正案の審議をきっかけに、28日から正常化する。ただ、27日に開かれた与野党の幹事長、書記局長らによる会談では、野党側の要求を受け入れ、新国立競技場問題で衆院予算委員会の集中審議を開くことも決めた。野党は、下村博文文部科学相の責任を追及する構えで、新たな火種となっている。

 野党は集中審議で、総工費の膨張や、設計見直しの判断が遅れたことなどを追及する。安保関連法案への対応から内閣支持率が低下しているだけに、絶好のタイミングとみている。

 民主党の枝野幸男幹事長は27日、記者団に「下村氏の責任はかなり明確だ。事実関係によっては首相の責任問題もあり得る」と語った。共産党の山下芳生書記局長も「下村氏の責任は免れない」と辞任を求める考えを強調した。

 与党内からも厳しい声が上がる。公明党の井上義久幹事長は27日の政府・与党協議会で「(設計を)白紙にしたのは大変よかったが、責任の所在が不明確だ。しっかり検証するとともに、責任を明確にするのが大事だ」と指摘した。9月をめどに文科省が第三者委員会による検証の中間報告をまとめるのを契機に、政府側のけじめが必要との認識を示した。

 衆院予算委の集中審議は8月7日、参院予算委もこの直前に行うことを検討している。【福岡静哉、横田愛】

1991チバQ:2015/07/27(月) 21:37:45
http://www.sankei.com/politics/news/150727/plt1507270015-n1.html
2015.7.27 11:20

首相秘書官に宗像氏 山田真貴子氏は総務省局長

ブログに書く0





宗像直子氏
 政府は平成25年11月に女性初の首相秘書官に就任した山田真貴子氏(54)の後任に、経産省の宗像直子貿易経済協力局長(53)を充てる人事を固めたことが27日、わかった。山田氏は総務省の情報通信国際戦略局長に就任する。

 山田氏は安倍晋三首相が推進する女性が輝く社会の実現に向け、出向していた経産省の審議官から憲政史上初めての女性秘書官に登用された。出身の総務省に戻り、昭59年入省組で初めての局長に就任する。

 女性として2人目の首相秘書官となる宗像氏は山田氏と同じ昭和59年旧通産省(現経産省)に入省。26年7月に同省初の女性局長に就任した。

1992チバQ:2015/07/27(月) 21:51:49
http://www.sankei.com/economy/news/150727/ecn1507270002-n1.html
2015.7.27 07:17
【今週の焦点】
TPP交渉いよいよ大詰め 28日から閣僚会合 そろわぬ参加国の足並み 

ブログに書く0





BCTPP交渉をめぐる構図
 大詰めを迎えた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉は、28日から米ハワイ州マウイ島で日米など12カ国の閣僚会合が開催される。TPPを「アベノミクスの成長戦略の核」(安倍晋三首相)と位置付ける日本とオバマ政権の成果にしたい米国は大筋合意に大きな意欲をみせるが、カナダが消極姿勢を崩さないなど参加国の足並みはそろっておらず、交渉が暗礁に乗り上げる懸念も拭いきれない。(本田誠)

 現地で24日から始まった首席交渉官会合は、27日までに論点の絞り込みを図る。閣僚会合は最終日の31日午後(日本時間8月1日午前)に共同記者会見が予定されているが、会合が1日にずれ込む可能性も指摘されている。

 米国では、交渉の合意に不可欠とされた貿易促進権限(TPA)法が6月に成立した。会合に出席する甘利明TPP担当相は「TPPの命運を左右する極めて重要な会合だ」と語る。

 甘利氏は、会合の期間中に並行して米通商代表部(USTR)のフロマン代表と折衝し、日米2国間の関税協議の決着を図る。

 日本が設けるコメの無関税輸入枠については、米国産の主食用米を対象に協定発効直後は年間5万トン程度とし、その後10年以上かけて7万トン程度まで段階的に拡大する方向で調整。米国がかける自動車部品の関税は大半の品目で即時を含む10年以内の撤廃とする見通しだ。

 一方、カナダは10月に総選挙を控え、国民の反発を招く譲歩はしにくい事情がある。米国との関税協議を優先しているが、米国が求める乳製品や鶏肉などの市場開放は拒み続けている。

 ニュージーランドは、生産量の95%を輸出している乳製品で一定の輸出拡大を勝ち取れない限り、米国と対立する知的財産の新薬のデータ保護期間で譲歩しない構えをみせる。新薬のデータ保護期間や国有企業改革で米国と対立するマレーシアも慎重姿勢を維持しているもようだ。

 もし、今回の会合で合意できなければ、来年に大統領選を控える米国の政治日程を踏まえるとオバマ政権での批准は困難になる。

 「ゴールテープに手が届くところまで来たが、交渉は最後が一番難しい」

 首相は24日、官邸で開いたTPP関係閣僚会議でこう語った。甘利氏は「これが最後という気持ちで12カ国が臨まないと、交渉はまとまらない」と訴える。

1993チバQ:2015/07/27(月) 21:52:15
http://www.sankei.com/economy/news/150721/ecn1507210009-n1.html
2015.7.21 08:47

TPP交渉、24日からハワイ会合 成否かけ攻防 知財、「カナダ」が重荷

ブログに書く0




(1/3ページ)

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉は今週末から、成否をかけた大詰めの攻防に入る。舞台となるのは米ハワイで24日から開かれる交渉参加12カ国の首席交渉官会合と、続く28日からの閣僚会合だ。交渉は大筋合意の機運が高まっているが、知的財産などの難題を残し、出遅れが目立つカナダも重荷となっている。合意に至るかは、なお楽観ができない状況だ。(本田誠)

 「各国に対して、いよいよ最後の会議にしなければならないというメッセージを送っている」

 甘利明TPP担当相は17日の記者会見でこう明かした。交渉の合意に不可欠とされた米貿易促進権限(TPA)法が6月に成立したことで、日米を中心に今回のハワイ会合にかける意気込みは大きい。

 ハワイ会合では、首席交渉官会合や閣僚会合に並行して、2国間の関税協議のほか、知的財産や投資などの懸案で少数国の協議も開かれる。

 甘利氏はハワイで12カ国が合意に達する可能性について「70%くらいの確率」との見通しを示している。これに対し、交渉筋の間では「10%程度」と極めて悲観的な見方もある。



 交渉の現状はどうなっているのか。

 TPPの協定文31章のうち「終了」か「ほぼ終了」に分類されるのは税関・貿易円滑化や競争政策、越境サービスなど17章。首席交渉官会合での決着が見込まれるのが、物品市場アクセス(関税)のルール部分や原産地規則、政府調達など8章だ。難航しているのは、知的財産や国有企業など4章。決着は閣僚会合での政治判断に委ねられる。

 なかでも知的財産では、新薬の開発データの保護期間をめぐる対立は打開の糸口がつかめていない。

 有力な新薬メーカーを多く抱える米国は保護期間を12年にするよう要求。安価な後発薬を普及させたいマレーシアなど新興国やオーストラリア、ニュージーランドは5年以下を主張している。特に、国民の薬代を国費で助成しているオーストラリアやニュージーランドは財政負担の増大を懸念し、徹底抗戦の構えを崩していない。

 日本は8年を落としどころとしたい考えだが、「米国も政治力の強い医薬品業界が12年を実現するよう政府に対し強硬に圧力をかけており、足して2で割れば済むという状況ではない」(交渉筋)という。



 2国間で進めている関税の撤廃・削減に関する協議は最終的に閣僚間の直接折衝で決着を図る見通しだ。

 日米協議は、日本が設けるコメの無関税輸入枠の扱いが焦点となる。

 主食用米の輸入枠の規模について、米国が年17万5千トンを訴え、日本はこれまで5万トンが限度と主張してきた。日本は最大7万トン程度まで段階的に拡大する譲歩案も検討するが、米国の要求とはなお開きがある。米国は輸入が確実に実現するよう日本政府の保証も求めている。

 関税協議で問題視されているのがカナダとニュージーランドだ。10月に総選挙を控えるカナダは消極姿勢が目立ち、ニュージーランドも乳製品の市場開放という自国の要求に固執し、交渉全体の足を引っ張っている。参加国内で両国を除外した合意を容認する意見も出ているが、「米国はカナダの市場開放も重視しており、実際にカナダ抜きの合意に踏み切れるかは見通せない」(同)のが現状だ。

 ハワイ会合で合意ができれば、参加国は10月末にも協定文に署名する。逆に合意に失敗すれば、来年に次期大統領選を控える米国などの政治日程を踏まえ、交渉が中断を余儀なくされる懸念も指摘されている。

1994チバQ:2015/07/28(火) 21:26:18
http://mainichi.jp/select/news/20150729k0000m010081000c.html
中央省庁:女性幹部職3.3%に 登用目標を達成
毎日新聞 2015年07月28日 20時16分

 政府は28日、中央省庁の出先機関も含めた部長級以上の幹部職(指定職)に占める女性の割合が、8月上旬の人事異動に伴い3.3%になると発表した。第3次男女共同参画基本計画(2010年)では女性登用の目標を「15年度末に3%程度」としており、半年前倒しで達成した。

 内閣人事局によると、地方も含む幹部職約1000人のうち30人強が女性。このうち本省の女性幹部職は前年の23人(3.7%)から30人(4.7%)に増加した。菅義偉官房長官は28日の記者会見で「ほとんどの府省で女性幹部を登用した」と述べた。

 政府はまた、総務省出身の山田真貴子首相秘書官(54)の後任に、経済産業省の宗像直子貿易経済協力局長(53)を充てる人事を発表した。宗像氏は1984年に通商産業省(当時)に入省し、昨年7月に経産省初の女性局長に就任した。山田氏は総務省初の女性局長として情報通信国際戦略局長に就任する。

 また、柳瀬唯夫首相秘書官(54)は近く経産省に復帰し、経済産業政策局長に就く。山田氏が就任した13年11月から6人だった事務秘書官は5人に戻る。【高本耕太、松本晃】

1995チバQ:2015/07/28(火) 22:05:58
どこに天下りするんだろ?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000078-mai-pol
<新国立担当局長辞職>「とかげのしっぽ切り」政府内も批判
毎日新聞 7月28日(火)20時26分配信

 文部科学省は28日、新国立競技場の整備担当部署であるスポーツ・青少年局の久保公人局長(58)が辞職することなどを盛り込んだ人事異動を発表した。発令は8月4日付。下村博文・文部科学相は閣議後の記者会見で「役人人事は基本的に自分で判断することはあり得ない。大臣として判断した」と述べた。だが、事実上の更迭との見方が強く、野党だけでなく政府内からも「とかげのしっぽを切ったとしか映らない」と批判の声が挙がる。


 久保局長は定年退職まで約1年半を残しての辞職となった。下村文科相は「後進に道を譲るという意味での勇退」と説明したが、政府関係者は「(更迭なのは)見れば分かるでしょう。だが、これでは火消しにならない。(野党に)攻撃する機会を与えただけ」と冷ややかに話した。

 文科省は近く第三者による検証委員会を設け、担当部局や建設主体である日本スポーツ振興センター(JSC)などから白紙撤回に至る経緯を調査する。しかし、9月にまとめる中間報告を待たずに更迭に踏み切ったことで調査対象に予想される関係者は「久保局長はスケープゴート(いけにえの意)。ここまで来たら政治の話。政治が決断したのだから」と反発。意思決定した下村文科相らの責任問題を指摘した。

 民主党の高木義明国対委員長も「問題を放置した下村文科相の責任は大。役所のどなたかに責任をなすりつけることは決してあってはならない」と批判。維新の党の柿沢未途幹事長も「とかげのしっぽ切りで済むと思うなら安倍政権の感覚が狂っている」と語った。

 後任には、高橋道和(みちやす)内閣官房教育再生実行会議担当室長(54)を充てる。【三木陽介、田原和宏、福岡静哉】

1996チバQ:2015/07/28(火) 22:09:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000086-mai-bus_all
<TPP>最後の難所に 28日、閣僚会合が開幕へ
毎日新聞 7月28日(火)20時54分配信

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の大筋合意を目指す12カ国の閣僚会合が28日、米ハワイ州マウイ島で開幕する。現地入りした甘利明TPP担当相は27日夕(日本時間28日午後)、記者団に「この会合を最後の閣僚会合にしたい。各国の閣僚も同じ思いを共有している」と述べ、合意を目指す考えを改めて強調した。会合は31日までの日程で、全体会合や2国間協議を断続的に行う。難航が続いたTPP交渉は最終的な政治判断の場に移り、最大の山場を迎える。

 4日間の日程で開かれた首席交渉官会合は27日終了。鶴岡公二首席交渉官から報告を受けた甘利氏は、進展を強調する一方で「(各国の利害が)相互に絡み合う案件が残っている」と述べ、特に知的財産分野については「相当難航している」と認める。

 知的財産分野のうち、著作権保護期間については「作者の死後70年」、著作権侵害を訴えがなくても立件できる「非親告罪」として扱う方向で最終調整が進む。ただ、新薬のデータ保護期間については、製薬メーカー大手を抱える米国が12年を要求する一方、日本は現行制度の8年を主張。豪州やニュージーランド、マレーシアなどは、保護期間が長期になると割安な後発医薬品(ジェネリック)の開発が妨げられ、医療費が増加するなどとして5年以下を求めている。交渉の鍵を握るとされる米国はこれまで「全く歩み寄りを見せない」とされ、閣僚会合の大きな争点となる。

 また、国有企業に対する政府の優遇措置の是正についても、詰めの作業が残っている。マレーシアなどが新興国が多くの例外を求めているが、高い水準の自由化を目指すTPPが骨抜きになる恐れがあるため米国などが抵抗している。

 閣僚会合は28日夕、12カ国の全体会合で開幕。これに先立ち甘利担当相は、米通商代表部(USTR)のフロマン代表、オーストラリアのロブ貿易相、ニュージーランドのグローサー貿易相との2国間協議に臨む。日米協議ではコメの輸入枠をめぐって隔たりが残る。米国が10万トン超を要求するのに対して、日本は7万トンに収めたい考えで、溝は埋まっていない。

 今回の閣僚会合は、米国の大統領貿易促進権限(TPA)法が6月に成立したことを受けて、各国が妥結に向けた「最後のカード」を切りやすい状況で迎える。27日、現地入りしたメキシコのグアハルド経済相も毎日新聞などに「(合意に向け)非常に楽観している」と述べた。ただ、難題も少なくなく、交渉参加国の政府幹部からは「合意の確率は五分五分」との声もある。【ラハイナ(米ハワイ州)松倉佑輔、清水憲司】

1997チバQ:2015/07/28(火) 22:15:12
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150728-OYT1T50105.html
民主の磯崎氏更迭要求に与党反発「言葉狩りだ」
2015年07月28日 18時54分
 民主党の福山哲郎幹事長代理は28日の参院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案について「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官の更迭を求めた。


 民主党は、法案の廃案に向けて「敵失」を強調する作戦に出ている。

 礒崎氏は、安倍首相の出身派閥・細田派に所属する首相側近の一人。福山氏は「法的安定性を理解しない首相補佐官は更迭すべきだ」と迫った。

 首相は答弁で、礒崎氏の発言の真意について「憲法の関係とともに、安全保障環境の変化を踏まえる必要があるとの認識を示した」と説明した。菅官房長官は28日の記者会見で、礒崎氏に「誤解を与えるような発言は慎むべきだ」と注意したことを明らかにした。

 ただ、与党内では「礒崎氏の発言は法案の必要性を訴えたにすぎない。批判は、野党による『言葉狩り』だ」(ベテラン議員)と反発する声も出ている。

2015年07月28日 18時54分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

1998チバQ:2015/07/28(火) 23:07:16
http://www.asahi.com/articles/ASH7X4SK2H7XULFA01Y.html
TPP首席交渉官会合「かなり進展」 甘利TPP相
マウイ島(米ハワイ州)=鯨岡仁2015年7月28日20時34分
 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で27日終わった12カ国の首席交渉官会合について、甘利明TPP相は記者団に「相当厳しい交渉が続いたようで、その結果、かなりの進展があった印象を受けた」と述べた。個別の項目の説明は控えたが、日米などがめざす31日までの大筋合意の機運ができつつあるとの認識を示した。

 首席交渉官会合は24日から、米ハワイ州マウイ島で4日間にわたり開かれていた。閣僚会合に向けて現地入りした甘利氏は鶴岡公二首席交渉官から報告を受け、米国や日本などとの二国間の関税交渉が大きく出遅れ、離脱論すら出ていたカナダが「切迫感を持って踏み込んだカードを切り出した」との認識を示した。

http://apital.asahi.com/article/story/2015072800007.html?iref=comtop_btm
新薬保護期間、最大の焦点 TPP、28日から閣僚会合
朝日新聞 (本紙記事より)
2015年7月28日
Clip to Evernote mixiチェック
 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が大筋合意にこぎつけられるかどうか。最大のヤマ場となる閣僚会合が、米ハワイ州マウイ島で28日から4日間の日程で始まる。知的財産や日本のコメなど各国の「国益」をかけたぎりぎりの駆け引きが繰り広げられそうだ。

■日本、「最低6〜8年」を模索

図表
拡大画像キャプションテキスト(拡大表示リンク有り)

 貿易や投資のルールづくりを目指す12カ国の交渉ではこれまで、31項目のうち「電子商取引」など17項目が決着した。「政府調達」など8項目は、27日までの大筋決着を目指し首席交渉官会合での調整が続いている。協定の「前文」など2項目は全体の合意時に確定する段取りだ。

 残る「知的財産」や「国有企業」など4項目は、各国が国益をかけて臨む難題ばかり。会合は政治決着をにらんで最後のカードを切り合う展開となりそうだ。

 なかでも最大の焦点が知的財産分野での「新薬データの保護期間」だ。バイオ医薬品について各国は自国の制度を統一基準にしたい考え。データが保護されている間は後発医薬品(ジェネリック)をつくることができないため、期間が長いと新薬メーカーに有利、短いと後発薬メーカーに有利になる。

 新薬メーカーを抱える米国は「12年」、日本は「8年」を主張しているのに対し、価格の安い後発薬を多く使う豪州やマレーシアなどは、新薬が保護されると医療費が高くなるとして「5年」を求めてきた。

 日本は保護期間について、「最低6年」や「最低8年」といった案での決着を探る。日米は自国の制度を維持できるうえ、5年だった国については1〜3年間、延長させることができるからだ。急激な制度変更に配慮するため、延長には猶予期間を設ける方向だ。

 しかし米国は、国内製薬業界から12年への統一を迫られている。米国が歩み寄らなければ、乳製品の輸出拡大を目指すニュージーランドや、投資家が政府を訴えられる「ISDS条項」の導入に慎重な豪州が自国の主張を強めるなどして、交渉全体がまとまりにくくなる事態も予想される。

 日本の交渉筋は「新薬の問題が決着するときが、TPP交渉が決着するときだ」と見ている。

1999チバQ:2015/07/28(火) 23:08:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015072802000247.html
くすぶる「カナダ除外」 TPP合意目指し日米政府見極めへ

2015年7月28日 夕刊


 【ラハイナ(米ハワイ州)=斉場保伸】環太平洋連携協定(TPP)交渉を進める十二カ国の閣僚会合が二十八日(日本時間二十九日)に始まるのを前に、早期の合意に難色を示すカナダ抜きでの合意を目指す動きがくすぶっている。日米は閣僚会合で、カナダが交渉の遅れをどこまで取り戻せるかを慎重に見極めるとみられている。
 ロイター通信は今月に入り、米政府がカナダを除外し、TPP交渉を早期妥結する緊急措置を検討していると報じた。
 九日には米上院議員が米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談し、カナダが市場開放に応じなければ、カナダ抜きで交渉を進めるよう提案。議会関係者によるとフロマン氏は「カナダと進めることが望ましいが、あらゆる緊急措置を準備している」と語った。
 日本の甘利(あまり)明TPP担当相もこれまで「合意する意思がない国があるならば、後から加盟してもらう選択肢もある」と、米国と共同歩調をとりカナダに圧力をかけてきた。
 カナダは十月に総選挙を控えており、政治的に影響が大きい乳製品の市場開放について交渉参加国との議論は進んでいないようだ。カナダメディアは、「TPPは脅迫の段階になった」(アイポリティクス)と反発している。

http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」
毎日新聞 2015年07月27日 20時35分(最終更新 07月28日 07時53分)

 ◇28日から閣僚会合 ルール作りで合意する見通し

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通しになった。米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込みだ。著作権保護期間は「作者の死後70年」で統一する方向。また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴えることができる「非親告罪」として扱う見通しだ。日本は保護期間を「作者の死後50年」、著作権侵害は著作権者の訴えが必要な「親告罪」としてきたため、大きなルール変更になる。

 TPP交渉参加国の著作権保護期間は50年(日本など)、70年(米など)、100年(メキシコ)とまちまち。交渉では映画や音楽で海外からの著作権料収入の多い米国が、TPP域内で自国の70年に統一することを強く主張していた。

 日本では、著作権保護期間が20年間延びる見通しになったことで、著作権を持つ遺族や出版社は、収入源を長く確保できるメリットがある。政府はクールジャパン戦略で、アニメやキャラクターなどの著作権ビジネスの海外展開強化を打ち出しており、著作権保護で後押しする形だ。日本が2014年に海外から受け取った著作権使用料は約2000億円、支払いは米国向けを中心に約1兆円と約8000億円の赤字だった。日本はまた、第二次大戦の敗戦国に課せられた「戦時加算」と呼ばれる著作権保護期間の上乗せ(約10年)の撤廃をTPPで実現することを目指す。加算対象の米、カナダ、豪州で保護期間が「80年」と長くなる事態は避けたい考えだ。

 一方で、保護期間が過ぎた文学作品はネットで無料公開されたり、低価格の文庫本で出版されたりして、新たな文学ファンの掘り起こしや、名作に気軽に触れられる仕組みが生まれていた。インターネット上で著作権切れの作品を無料で読める「青空文庫」では、ボランティアが過去の作品を文字データにして公開しており、1万3000を超える文学作品などを読むことができる。今年からは、没後50年が過ぎて著作権が切れた三好達治の「測量船」などの公開が始まった。TPPは大筋合意から発効まで1、2年かかるとみられ、著作権が来年に切れる江戸川乱歩や、再来年の亀井勝一郎は公開が期待できるものの、3年後の山本周五郎は難しくなりそうだ。すでに公開された作品は影響を受けない見通しだ。

 また、著作権侵害の「非親告罪」化は、オリジナルをヒントに作品を作る「2次創作」の行為などが問題になるとの懸念が上がっている。【横山三加子、ラハイナ(米ハワイ州)清水憲司】

2000チバQ:2015/07/28(火) 23:09:56
http://www.sankei.com/economy/news/150728/ecn1507280043-n1.html
2015.7.28 22:33

TPP交渉で狭まるカナダ包囲網 米国側「今こそ譲歩すべきとき」

ブログに書く0



(1/2ページ)
 【ラハイナ(米ハワイ州)=小雲規生】TPP交渉の大筋合意を急ぐ米国と市場開放に消極的とされてきたカナダが神経戦を続けている。米国は乳製品などの市場の開放による米国農家へのダメージを、カナダに市場開放をのませることで相殺しようとし、カナダは安易な市場開放には応じられないとしてきた。しかし、ここに来て「カナダ外し」も見据えた各国からの圧力が強まりつつある。

 2009年からTPP交渉を主導してきた米国は、ニュージーランドから乳製品の市場開放を求められ、米国の関連業界は難色を示してきた。だが、12年にカナダが交渉に加わると、ニュージーランドへの譲歩をカナダからの譲歩で打ち消す構図が浮上した。

 焦点は、カナダが乳製品や鶏肉の価格維持のために生産量や輸入量を制限している制度だ。

広告
 米国のヘイマン駐カナダ大使は25日発行のカナダの週刊経済紙でのインタビューで、「ハーパー首相が何をするのか知らないが、今こそ譲歩すべきときだ」と述べ、制度の緩和を迫った。

 一方、カナダの関連業界は「TPPで得られるものはほとんどない」と反発。また「米国も砂糖関連の産業を保護しているではないか」として、カナダも重要品目である乳製品の保護が認められるべきだとの声も根強い。カナダは10月に総選挙を控え、政治日程上も譲歩が難しいとされる。
 ただし、カナダにはTPP参加で牛肉や豚肉の輸出拡大を見込めるメリットもある。米議会で高まる「カナダが乳製品市場を開放しなければ、カナダをTPPに含めることを支持できない」(ライアン下院歳入委員長)との声を無視することも難しい。

 カナダ政府高官は国内関連業界に対して「ハーパー首相はカナダにとって最善の合意にしか署名しない」との立場を強調しているが、ハワイ入りした交渉筋からは「カナダは落としどころを探っているだろう」といわれている。

2001チバQ:2015/07/28(火) 23:14:45
http://www.sankei.com/sports/news/150728/spo1507280042-n1.html?google_editors_picks=true
2015.7.28 22:03
【新国立競技場】
“更迭”された久保局長は高等教育に精通のエース 同情の声も上がるが…

 事実上の更迭が決まった文部科学省スポーツ・青少年局の久保公人(きみと)局長は、白紙に戻された新国立競技場の整備計画について、当初から事務方の責任者を務めてきた。省内には同情もあるが、責任の明確化を求める声も上がった。

 久保氏は昭和55年、京大法学部を卒業後、旧文部省に入省。大学などの高等教育に精通したエースとして知られ、将来の事務次官に推す声もあった。

 スポーツ・青少年局長は平成24年1月から3年半に及び、新国立をめぐる大半の経緯に携わってきた。英国在住の女性建築家、ザハ・ハディド氏の作品が選ばれた24年9〜11月の国際デザインコンペをはじめ、一時は3千億円まで膨らんだ総工費を規模縮小により1625億円まで圧縮し、東京都との費用負担についても、水面下で折衝を重ねてきた。

 風向きが変わったのは、今年5月18日。下村博文文科相が公開の場で舛添要一都知事に費用負担を要請した際、舛添氏は態度を保留。下村文科相が恥をかかされた形となり、省内からも「減点は避けられない」との声がもれた。今月17日の安倍晋三首相による白紙撤回の表明で、「見直し困難」を主張し続けた文科省の責任が不可避となった。

 第三者委員会開催前の辞職について、文科省幹部は「辞職は厳しすぎる。なぜ今のタイミングなのか…」と同情と戸惑いをみせた。一方、別の幹部は「新国立をめぐって何が起きたのかを検証しないと国民の理解は得られない」と戒めた。

2002チバQ:2015/07/29(水) 07:05:21
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150729/mca1507290500004-n1.htm
TPP交渉、米加が乳製品めぐり神経戦 各国からの圧力強まる (1/2ページ)
2015.7.29 06:09
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の大筋合意を急ぐ米国と市場開放に消極的とされてきたカナダが神経戦を続けている。米国は乳製品などの市場の開放による米国農家へのダメージを、カナダに市場開放をのませることで相殺したい考え。一方のカナダは安易な市場開放には応じられないとしてきたが、「カナダ外し」も見据えた各国からの圧力は強まりつつある。

 2009年からTPP交渉を主導してきた米国はニュージーランドから乳製品の市場開放を求められる立場で、米国の関連業界は難色を示してきた。しかし12年にカナダが交渉に加わると、ニュージーランドへの譲歩をカナダからの譲歩で打ち消す構図が浮上した。

 焦点はカナダが乳製品や鶏肉の価格維持のために生産量や輸入量を制限している制度。米国のヘイマン駐カナダ大使は25日発行のカナダの週刊経済紙でのインタビューで「ハーパー首相が何をするのかしらないが、今こそ譲歩すべきときだ」と述べ、制度の緩和を迫った。

 一方、カナダの関連業界は「TPPで得られるものはほとんどない」と反発。また、「米国も砂糖関連の産業を保護しているではないか」として、カナダも重要品目である乳製品の保護が認められるべきだとの声も根強い。なお、10月に総選挙を控えるカナダは政治日程上も譲歩が難しいとされる。

 ただしカナダにはTPP参加で牛肉や豚肉の輸出拡大を見込めるというメリットもある。さらに米議会で高まる「カナダが乳製品市場を開放しなければ、カナダをTPPに含めることを支持できない」(ライアン下院歳入委員長)との声を無視することも難しい。

 カナダ政府高官は、国内関連業界に対して「ハーパー首相はカナダにとって最善の合意にしか署名しない」との立場を維持している、としているが、ハワイ入りした交渉筋からは「落としどころを探っているのだろう」との声も出ている。(米ハワイ州ラハイナ 小雲規生)

2003チバQ:2015/07/29(水) 07:06:03
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150729/mca1507290500002-n1.htm
TPP“膝詰め談判”で着地点探る 後ろ向きなカナダも切迫感
2015.7.29 06:03
 大詰めを迎えている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉は27日(日本時間28日)に首席交渉官会合を終え、28日からは閣僚会合に舞台を移す。大筋合意に向け参加各国とも切迫感を強めてきており、交渉の出遅れが指摘されたカナダも重い腰を上げ始めた。閣僚会合は利害の対立する国同士の直接折衝が中心になる見通しで、知的財産などの難題について“膝詰め談判”で着地点を探る。

 「依然残されている課題は各国のセンシティビティー(敏感な部分)が相互に絡み合う案件。閣僚会合や閣僚の2国間会談を通じて解決していかなければならない」。甘利明TPP担当相は27日、米ハワイで記者団にこう述べ、今回の閣僚会合を「最後」としたい考えを改めて強調した。

 こうした思いは参加各国で共有されているもようだ。

 オーストラリアのロブ貿易相は豪州時間の27日、同国のラジオ局のインタビューに対し「米国の政治日程を踏まえれば、今週の交渉は極めて重要だ。もしも大筋合意できなければ、今後2年間は決着をつけることが極めて難しい状況になるだろう」と指摘した。甘利氏も「各国とも相当な決意を持って、本会合に臨んでいる」と明かした。

 これまでは、交渉に後ろ向きなカナダが合意の障害となることが懸念されたが、「カナダも切迫感を持って踏み込んだ(交渉の)カードを切り出した」(甘利氏)という。

 今回の閣僚会合では、知的財産などルール分野の残された懸案についても全体会合より2国間協議に多くの時間が割かれる見通しだ。

 難航する新薬データの保護期間などで、米国が対立する新興国などに直接譲歩を迫る場面も想定され、「日本が米国に反発する国の“駆け込み寺”となる可能性もある」(交渉筋)。 (米ハワイ州ラハイナ 本田誠)

2004チバQ:2015/07/29(水) 07:06:41
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150728-OYT1T50153.html
最大の懸案「医薬品保護」で米が譲歩へ…TPP
2015年07月29日 03時00分
 【マウイ島(米ハワイ州)=辻本貴啓】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で合意に向けた最大の懸案となっているバイオ医薬品を独占販売できる「データ保護期間」について、参加12か国は7〜8年に統一する調整に入った。


 これまで大手製薬会社を多く抱える米国が12年、日本などは8年、後発医薬品を活用したいマレーシアやニュージーランドなどが5年以下を主張し、対立が続いてきた。米国が10年未満を容認する姿勢に転じた。

 交渉関係者が明らかにした。28日(日本時間29日)、当地で開幕するTPP交渉の閣僚会合で議論する。

 バイオ医薬品はがんや糖尿病などの治療に使われ、データ保護期間が長いほど、医薬品を開発した企業が独占的に販売できる期間が長くなる。

2005チバQ:2015/07/29(水) 07:07:45
http://www.asahi.com/articles/ASH7X4FX6H7XULZU005.html
バターに低関税輸入枠提案 TPP交渉、NZなどに譲歩
2015年7月29日05時08分

 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で、日本がバターと脱脂粉乳について低関税の優先輸入枠をつくる提案をしていることがわかった。関税は国が民間に転売するときの上乗せ分を10年かけて撤廃し、枠の規模は、生乳換算で約7万5千トン、バターにすると約6千トン相当に抑える方針。ニュージーランド(NZ)、米国、豪州と交渉する。

 乳製品の最大の輸出国であるNZのほか、米国や豪州も関税引き下げなどを強く日本に求めていた。TPPの全体合意に向け、日本側も譲歩する必要があると判断した。米ハワイ州マウイ島で28日から開く閣僚会合で決着させたい考えだ。

 だが、NZは現時点で生乳換算で9万トンを求めており、溝がある。さらに日本が優先輸入枠をつくった場合は、全量買い取りを政府が保証することを求めているため、合意の道筋が定まったわけではない。

2006チバQ:2015/07/29(水) 23:31:49
http://mainichi.jp/select/news/20150729k0000m010188000c.html
礒崎氏発言:野党は更迭要求 自民でも不満高まる
毎日新聞 2015年07月29日 01時12分

 菅義偉官房長官は28日の記者会見で、安全保障関連法案について「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官に「誤解を与える発言は慎むべきだ」と注意したことを明らかにした。政府は沈静化を急いでいるが、野党は28日に相次いで更迭を要求。自民党内でも不満が高まっている。
 「(安倍晋三)首相の友達や取り巻きが足を引っ張っている。猛省を促す」。同日の自民党総務会では、総務の一人が礒崎氏の発言を強く批判。党幹部は「きちんと謝罪すべきだ」と語った。

 自民は同日の参院平和安全法制特別委員会の理事会で、礒崎氏が同党の聴取に陳謝したことを報告。野党の批判を踏まえ、鴻池祥肇委員長(自民)は改めて礒崎氏に注意するよう自民に求めた。特別委では、民主党が礒崎氏の参考人招致を要求した。

 一方、首相は特別委で「憲法との関係とともに安保環境の変化を十分に踏まえる必要があるとの認識を示した発言だ」と述べ、一定の理解も示した。

 民主の榛葉賀津也参院国対委員長は記者会見で「その時々で中身や解釈が変わる恣意(しい)的な法律があっていいわけがない。更迭した方がいい」と批判。維新の党の柿沢未途幹事長も「首相がオウンゴールを繰り返す応援団と心中するならそれでいいが、任命権者として考えた方がいい」と語った。【佐藤慶、小田中大】

2007チバQ:2015/07/29(水) 23:32:47
http://mainichi.jp/select/news/20150730k0000m010097000c.html
残業代ゼロ:今国会成立を断念 政府・与党方針
毎日新聞 2015年07月29日 21時33分(最終更新 07月29日 22時39分)

 政府・与党は、所得の高い一部の労働者を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」の導入を柱とする労働基準法改正案について、今国会での成立を断念する方針を固めた。与党幹部が29日、明らかにした。民主、共産両党や連合などが強く反対する中、強引に審議すれば、参院での安全保障関連法案の審議にも影響しかねないと判断した。今国会の会期を大幅延長したため、秋の臨時国会は短期になる可能性があり、改正案の成立は来年の通常国会以降に持ち越される公算が大きい。

 多様な働き方を促すことを目指す改正案は、安倍政権が成長戦略の目玉に位置付けている。金融ディーラーなど専門的な仕事に就き、年収が「1075万円以上」の労働者が制度の対象になる。

 しかし、1日8時間を超える労働に残業代を支払うなどの労働時間規制がなくなるため、野党は「残業代ゼロで長時間労働を助長する」と改正案を批判。今後、年収要件が緩和され、対象が拡大することへの警戒感もある。

 改正案では、「みなし労働時間」に基づき賃金を支払う裁量労働制の適用も拡大され、企画立案と一体で営業を行う営業職などが対象になる。

 国会会期は9月27日まで延長されたものの、安保関連法案を巡って与野党は激しく対立している。6月中旬に衆院を通過した労働者派遣法改正案の審議は、日本年金機構の個人情報流出問題のあおりで、参院での審議が与党の想定通りに進んでいない。こうした中で労基法改正案の成立を目指せば、安保関連法案や労働者派遣法改正案の審議がストップする可能性がある。

 このため、与党は改正案を衆院で審議入りさせたとしても、会期内成立は見送る方向だ。【阿部亮介、水脇友輔】

http://mainichi.jp/select/news/20150730k0000m010114000c.html
最低賃金:上げ幅最大、首相の意向 平均18円増
毎日新聞 2015年07月29日 22時06分(最終更新 07月29日 23時00分)

 厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」(会長、仁田道夫・国士舘大教授)の小委員会は29日、2015年度の最低賃金(時給)の目安額に関し、全国平均で18円引き上げることを決めた。3年連続で2桁の引き上げで、上げ幅は日額から時給に変更した02年度以降最大。今回は、審議会とは別に、安倍晋三首相が大幅引き上げの意向を表明。安全保障関連法案を巡って内閣支持率が低落する中、「経済の好循環」によって支持を下支えしようとの思惑がうかがえる。

 審議会は労働と経営双方の代表者と、学者ら有識者の3者で構成する。所得や物価などによって全国を4区分。A=19円▽B=18円▽C、D=いずれも16円−−の目安を示した。人口を加味した加重平均が18円になる。Aは過去最高だった前年度と同じ、B〜Dも過去最高。一方、最高と最低の格差は214円となり、前年度から3円広がった。

 今後、各都道府県の最低賃金審議会が目安を参考に地域別の新賃金を決定し、10月をめどに順次、適用される。目安通りなら全国平均は780円から798円になる。菅義偉官房長官は29日の記者会見で「(安倍政権になって)3年間で約50円の大幅引き上げだ。今後、小規模事業者の環境整備などに政府として全力を挙げて取り組む」と述べた。

 今回は、物価上昇に加え、今年の春闘が17年ぶりの高水準で妥結したことを踏まえ、労働側は大幅引き上げを主張。経営側は中小企業の支払い能力などから消極姿勢を見せていた。

 だが、審議会の議論と並行して政府が大幅引き上げへの地ならしを進めていた。安倍首相は16日の経済財政諮問会議で大幅引き上げの検討を指示。23日の諮問会議では宮沢洋一経済産業相が引き上げの環境整備のため、中小企業支援策を提示した。最低賃金が審議会の「外側」で議論されたことには厚労省内からも「聞いたことがない」と驚きの声が上がった。ある同省幹部は「支持率対策だ」との見方を示す。【東海林智、阿部亮介】

2008チバQ:2015/07/30(木) 21:04:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000086-jij-soci
相互不信の連鎖深刻=慰安婦問題、遠い解決-日韓【戦後70年】
時事通信 7月30日(木)14時35分配信

相互不信の連鎖深刻=慰安婦問題、遠い解決-日韓【戦後70年】
記者会見で従軍慰安婦問題の調査結果を発表する河野洋平官房長官(当時)=1993年8月4日、首相官邸
 1965年の国交正常化以降、紆余(うよ)曲折を経つつも協力の実績を積み上げてきた日韓両国だが、ここ数年の両国関係は停滞が著しい。最大の懸案がいわゆる従軍慰安婦問題だ。日本に対し「誠意ある対応」を講じるよう求める韓国。日本側には、これまでの謝罪や人道的な取り組みを評価しない韓国へのいら立ちが募る。国民感情も絡んだ日韓の相互不信が、問題解決を遠ざける悪循環が続く。(敬称略)
 ◇徹底的な調査
 日本政府は当初、慰安婦問題について、国の関与を認めていなかった。しかし、92年1月、首相・宮沢喜一の訪韓直前に朝日新聞1面に「慰安所 軍関与示す資料」の見出しが躍り、問題が一気に顕在化。当時の外務省北東アジア課長で、後に駐韓大使を務めた武藤正敏は「急激に外交問題としてクローズアップされた。訪韓の時も大きな宿題みたいになった」と振り返る。
 元政府関係者によれば、韓国側が求めたのは「きちんと実態を調査して認識を共有してくれないか」ということだった。「文書はないか、証人はいないか、広く広く調査した。(日本政府関係者が)米国まで行って資料を探した」。93年に官房長官として、慰安婦問題への軍の関与を認め謝罪した「河野談話」を発表した河野洋平は、日本記者クラブでの会見でこう語り、徹底的に調査したことを強調する。
 慰安婦問題で強制性に踏み込んだ河野談話には今もなお批判がある。河野は談話作成に際し「証拠のあるものだけ談話に書こう」と話し合ったといい、「嫌だから帰るわけにもいかない。移動のたびに軍の準備した車に乗せられる。強制性があったと見るのは当然だ」と断言する。
 ◇知恵絞った女性基金
 日本政府は、村山政権時代の95年にアジア女性基金の事業を発表。事業には国民からの募金を基にした元慰安婦への「償い金」のほかに、政府拠出金を原資とした医療福祉支援も盛り込まれた。被害者には、首相からの謝罪の手紙も手渡すことにした。
 日本側は個人の補償問題は65年の日韓請求権協定で解決済みとの立場だ。ただ、官房長官として事業を発表した五十嵐広三は著作「官邸の螺旋(らせん)階段」で、「対応の必要が本当にないかと言えば、誰しも胸の痛い思いがするだろう。50年前の深い反省に立って真剣に対応する必要がある」と述懐。戦後の日韓外交の枠組みを崩さぬようにしつつ、知恵を絞ったことを伺わせた。
 しかし、97年に韓国で事業が実施に移されると、受け入れた元慰安婦を支援団体が批判する事態が起きた。日本政府に法的賠償を求める支援団体は、事業を受け入れることは、自らを「売春婦」と認める行為だと非難。当初は事業に一定の評価を示していた韓国政府も態度を変え、遺憾の意を表明した。「国民の基金の方がよほど償いとして日本人全体の気持ちがこもっていると思ったが、そうはならなかった」。元政府関係者はこう述懐、無念さをにじませる。

2009チバQ:2015/07/30(木) 21:04:26
 ◇政府間協議に限界
 韓国では近年、問題解決を困難にする出来事が相次いだ。2011年には憲法裁判所が元慰安婦の賠償請求権をめぐり、韓国政府が日本側と交渉する努力をしないのは違憲と判断。在韓国日本大使館前には支援団体が元慰安婦の少女時代を表現した像を設置した。
 当時の野田政権は非公式に解決策としてアジア女性基金とは異なる人道的な処置などを打診。官房副長官としてこれに関わった斎藤勁によれば、大統領・李明博の特使と複数回接触、交渉は「大きな山を越えた」が、12年11月の衆院解散で頓挫してしまったという。
 その後、安倍政権が誕生すると、日本側でも河野談話の作成過程を検証するなど、韓国側からすれば不審を抱かざるを得ない動きがあった。自民党内では談話に対し「もはや役割は終わった」などと、新たな談話による上書きを求める声が上がった。
 日韓は14年4月から外務省局長級協議を行い、慰安婦問題に関する協議を続けているが、接点は見いだせず、首相・安倍晋三と大統領・朴槿恵の2国間の首脳会談が実現しない状態が続く。元慰安婦への財政支援や、首相による謝罪などが打開案として取り沙汰されるが、より踏み込んだ対応を迫る韓国側と、「問題を蒸し返されるようなら意味がない」と警戒する日本側との認識ギャップは依然として大きい。
 解決への道筋について、世宗大教授の朴裕河は、政府間協議には限界があるとして、慰安婦問題に関し、対立する見解を持つ有識者らが議論する「協議体」を設けることを提案。「重要な論点を議論し、メディアがそれを伝えて、両国民の認識の歩み寄りをつくり出すことが必要」と指摘する。

2010とはずがたり:2015/07/31(金) 19:43:28
辞職確定だな。

公明内で礒崎氏辞任論が浮上 井上幹事長「看過できぬ」
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150731/Kyodo_BR_MN2015073101001371.html
共同通信 2015年7月31日 12時41分 (2015年7月31日 13時54分 更新)

 公明党内で31日、安全保障関連法案をめぐり法的安定性を軽視したとも受け取れる発言をした礒崎陽輔首相補佐官の辞任論が浮上した。井上義久幹事長は「看過できない」と批判。進退について「政治家自ら判断するのが基本だ。私から申し上げることはない」と言及した。別の幹部は「法案審議に影響するので自発的に辞任すべきだ」と述べた。他の政権幹部や閣僚も記者会見などで相次ぎ見解を表明した。
 井上氏は、集団的自衛権の行使容認をめぐる与党協議に礒崎氏が参加していたことを念頭に「法的安定性を重視して(憲法解釈変更を)閣議決定したことは十分認識した上での発言だ」と非難した。

2011チバQ:2015/07/31(金) 21:43:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000075-reut-n_ame
焦点:TPP閣僚会合、大筋合意できるか正念場 タイムリミット迫る
ロイター 7月31日(金)16時58分配信
[ラハイナ(米ハワイ州) 30日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)交渉は、大筋合意できるか正念場の閣僚全体会合が30日午後5時(日本時間31日正午)から始まった。タイムリミットが迫る中、知的財産権に関する交渉は難航しており、緊迫感が急速に高まっている。

設定されている共同記者会見は、31日午後1時30分(日本時間8月1日午前8時30分)。

全体会合開始直前、「記者会見の予定まで24時間を切ったが」と記者団に問われた甘利明TPP担当相は「各国とも相当な切迫感を持って協議しているだけに、機微なところの折り合いがつかない。この会合を最後にしたいと、全ての国がそういう思いだ」と答えた。

ただ、合意に向けた見通しはそれほど明るくない。当初午後2時から予定されていた全体会合は、知的財産権に関する問題で事務レベルでの調整がつかず、3時間繰り下げられた。甘利担当相は「交渉スタッフは、きょうは徹夜になると思う」とし、状況の厳しさをうかがわせた。

メキシコのグアハルド経済相は30日、閣僚会合の見通しについてロイターに対し、「課題はわずかだが、かなり厳しい」と述べた。

協議進展の障害となっているのは、知的財産分野の医薬品の開発データ保護期間をめぐる交渉とみられる。大手医薬品メーカーを多く持つ米国が、12年を主張しているのに対し、後発医薬品の普及を進めたい新興国などは5年以下を求め、激しい対立が続いている。

この点で米国からの歩み寄りは見られるか、との質問に甘利担当相は29日の段階で「そういうふうには感じられない」と述べ、米国側の態度が強硬であることを示唆した。

夜を徹して協議の果てに決裂となるか、大筋合意か。時計の針だけが静かに進んでいく。

(宮崎亜巳 編集:田巻一彦)

2012チバQ:2015/07/31(金) 22:59:42
>>1981
http://www.sankei.com/politics/news/150731/plt1507310003-n1.html
2015.7.31 11:00
【経済インサイド】
総務省異例の2年連続「61歳次官誕生」の舞台裏 端緒は民主党政権時代の更迭人事





(1/4ページ)【経済インサイド】

 平成13年の省庁再編によって誕生した総務省で、情報通信行政一筋の桜井俊(61)が7月31日付で事務次官に就任した。早くから「将来の事務次官候補」と目され、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔さんの父親としても知られる桜井は、旧郵政省(現総務省)入省は昭和52年。前職の大石利雄(62、旧自治省)に続き、2年連続の61歳事務次官となる。官邸主導の省庁人事が定着する中、政治家による人事介入がときとして、年次秩序を大きく狂わせることがある。一見、順当な総務省の次官人事の流れをさかのぼると、官邸と官僚の壮絶な駆け引きが見えてくる。

霞が関で“最年長組”に

 中央省庁の今夏の人事では、54年入省の田中一穂財務事務次官(59)、徳山日出男国交事務次官(58)、56年入省の菅原郁郎経産事務次官(58)が誕生。幹部の若返りが進む中、人事が先送りされた外務省とともに総務省は霞が関の主要官庁で最も“年長組”となった。

 自治、郵政、総務の3省庁が統合して平成13年に発足した総務省は、大石、前任の岡崎浩巳(62、同)、2年前の小笠原倫明(61、旧郵政省)と51年組が3人続いたが、桜井も群馬県立前橋高校で岡崎と同級。実質的な4人同学年という異例の停滞人事だ。

 その背景には、政治家の人事介入による“歪(ゆがみ)み”の調整という事情がある。きっかけは民主党政権時の平成22年、当時の原口一博総務相が事務次官の鈴木康雄(65、旧郵政省)を半年で退任させて岡本保(64、旧自治省)を後任に据えたことだった。

 当時、NTTの通信設備を分離して開放する「光の道」構想を推進していた原口にとって「NTT寄りで知られる鈴木事務次官の存在を疎ましく思った」と解説する向きもあるが、真偽は定かではない。

 総務省は平成20年7月に郵政行政局の廃止にともない、総合通信基盤局の国際部と情報通信政策局を統合した「情報通信国際戦略局」を創設した。しかし、鈴木退任のあおりで、初代局長だった小笠原を半年で次官待ちポストの総務審議官に昇格させて、後任に54年入省の利根川一(60、旧郵政省)を抜擢(ばってき)した。

2013チバQ:2015/07/31(金) 23:00:01
 平成22年9月には、昭和49年自治省入省で岡本と同期だった片山善博前鳥取県知事が総務相に就任。2人は「若いときからライバル関係で互いに牽制(けんせい)していた」(総務省幹部)ことから、省内には緊張が走った。

 旧自治省側の次官候補は自治財政局長の椎川忍(61)が筆頭で、片山と親しい岡崎が対抗だったが、岡本はその2人でなく、官房畑に長い大石を引き上げた。

混とんとした「桜井事務次官」

 平成23年3月には東日本大震災が発生。岡本は事務次官を2年半務めて、後任に旧郵政省出身の小笠原にバトンを譲った。

 小笠原が事務次官に就任した際には、次官待ちの総務審議官には大石が就任し、53年入省の田中栄一(61、旧郵政省)が旧郵政省ポストである国際担当総務審議官に昇格。その一方、桜井は総合通信基盤局長を足かけ4年務めた後、情報通信国際戦略局長に横滑りさせて、次の次の「次官候補」として温存された。

 小笠原は平成25年6月、総務審議官の大石を連れだって総務大臣室に入った。新藤義孝総務相(当時)から後任の了承を取り付けたが、菅義偉官房長官が覆して、岡崎浩巳消防庁長官(61、旧自治省)を事務次官に据えた。故梶山静六を政治の師と仰ぐ菅と、昭和62〜63年に自治相だった梶山に秘書官として仕えた岡崎が昵懇(じっこん)の仲なのは周知のことだが、菅は「大石は岡崎の次」を示唆し、大石は消防庁長官に。旧郵政省側が大石の次をもくろんでいた「桜井事務次官」の実現は混とんとした。

 「私の任期中は代えなくてもいい」。高市早苗総務相は就任後、周囲にそうもらしていたという。通常国会の会期が戦後最長の9月末まで延長されることになり、省庁人事にも影響が及んでいる。財務省が早期の異動を総務省に呼びかけてきたが、「大臣は会期中の異動に消極的」(総務省幹部)とみられていた。

 幹部の異動問題で官邸が総務省案に難色を示したことから、一時は確実とみられていた「桜井事務次官」にも不透明感が漂ったが、最終的には「順当なところに落ち着いた」(自民党議員)。

 財務省の香川俊介前事務次官と同期の田中を主税局長から次官待ちポストの主計局長経由で事務次官に就任させたのは、田中が秘書官として仕えた安倍の「鶴の一声」だったことは周知のことだ。

求められる大義名分

 政治家が省庁幹部人事に影響力を持つこと自体は、官僚の不透明な密室人事を防ぐ意味でも必要だが、政治家が子飼いの官僚を抜擢するような恣意(しい)的な人事を押しつけるのは本末転倒だ。批判されることも多い官僚機構だが、政治家には政策立案のプロ集団の機能を最大限引き出すために、「人事介入」の大義名分が求められる。(H)=敬称略=

2014チバQ:2015/07/31(金) 23:19:56
http://mainichi.jp/select/news/20150731k0000e010242000c.html
復興予算:執行率60%…2.4兆円使われず 14年度
毎日新聞 2015年07月31日 11時26分

 復興庁は31日、2014年度の東日本大震災の復興関連予算6兆2542億円の執行率は60.6%にとどまり、2兆4620億円が使われなかったと発表した。前年度比4.1ポイント減で、2年連続の減少。初年度の11年度(60.4%)に次いで低かった。高台移転や除染の事業などで地元との調整に時間がかかったことなどが要因。

 未執行のうち1兆5352億円分の事業は15年度に延期、9268億円分は見通しが立っておらず、大半を後期(16〜20年度)の事業費に振り向ける。

 延期分で事業費が最も多かったのは復興住宅の建設費用などに充てる復興交付金事業の3001億円。高台移転に際し住民の要望を受け計画変更などを行ったため遅れているという。東京電力福島第1原発事故に伴う除染事業1823億円は、汚染土の仮置き場の確保が難航し、執行が延期された。

 事業の見通しが立たないのは、指定廃棄物の処分場建設事業(1008億円)や中間貯蔵施設の整備事業(561億円)で、いずれも地元との合意形成に時間がかかっている。帰還促進に使われる福島再生加速化交付金(864億円)も避難区域の住民が帰還する時期が見通せず、執行の見通しが立っていない。

 一方、11〜14年度累計での執行率は前年度末時点より1.2ポイント増え、81.4%と改善した。復興住宅で「住宅用地の造成が進んだ」(復興庁)こともあり、復興交付金事業の累計契約額は14年度末で1兆4780億円となり、前年度末時点の約1.6倍となった。復興庁の担当者は「被災地から要望があれば可能な限り予算化している。地元との調整で次年度にずれることもあるが、復興は着実に進んでいる」としている。【松本晃】

2015チバQ:2015/08/02(日) 20:44:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000017-mai-soci
<国家公務員>ゆう活1カ月、評判はいま一つ
毎日新聞 8月1日(土)10時42分配信

<国家公務員>ゆう活1カ月、評判はいま一つ
日没後も多くの部屋で照明が輝く霞が関の官庁街=東京都千代田区で2015年7月31日、喜屋武真之介撮影
 国家公務員22万人を対象にした朝型勤務「ゆう活」の開始から1カ月が過ぎた。安倍内閣が掲げる「働き方改革」の目玉だが、国会が9月27日まで大幅延長された影響などで仕事量は減らず、職員の評判はいま一つ。このままでは「かけ声倒れ」に終わりかねない。

 7月のある日の厚生労働省。午後5時半を過ぎてもパソコンに向き合う職員は多い。30代男性は始業時間を繰り上げ、午後5時15分に退庁する計画を立てたが、勤務記録には初日の7月1日から残業を示す「×」が並ぶ。

 ゆう活は7月と8月の勤務時間を1〜2時間早める取り組み。内閣人事局によると、7月1日には中央省庁職員の6割に当たる約2万3000人が参加したが、定時退庁は65%にとどまった。

 職場の意識は徐々に変わりつつある。内閣人事局の30代女性は「みんなが早めに帰ろうとするので、気兼ねなく子どもを保育園に迎えに行ける」と話す。厚労省の30代男性はゆう活で家族の夕食を作るのが楽しみだ。

 一方で懐疑的な見方も少なくない。「旗振り役」の内閣官房や内閣府にはゆう活への参加を拒みにくい雰囲気があるといい、内閣官房の20代男性は「実施率を上げるために、実際には働いたのに『帰宅した』と回答する職員もいる」と明かす。早期退庁できなければ、始業時間を早めた分だけ長く働くことになるが、「残業時間が増えることを想定した予算措置はしていない」とサービス残業の増加にも不満を漏らす。

 長時間労働がしみついた管理職からは「早く仕事を終わるのはいいが、夜の飲み会まで何をして過ごせばいいのか」というぼやきも漏れる。【細川貴代、樋口淳也】

2016チバQ:2015/08/02(日) 20:45:51
http://mainichi.jp/select/news/20150802k0000m020072000c.html
TPP:米の強引裏目 準備不足露呈…合意見送り
毎日新聞 2015年08月01日 22時52分(最終更新 08月02日 18時51分)
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の閣僚会合は7月31日午後(日本時間8月1日午前)、大筋合意に至らないまま閉幕した。交渉を主導する米国が、乳製品の関税撤廃や新薬のデータ保護などの難航分野で妥結する感触を事前に得られないまま会合を招集したツケが回った形だ。各国は8月末にも閣僚会合を再開するが、先進国と新興国、農産品輸出国と輸入国など利害が複雑にからむ多国間交渉の難しさが改めて浮き彫りになり、日米などは交渉戦術の転換を迫られる。


 ◇閣僚会合 月末にも再開

 「早期妥結に向けた努力を継続するとの認識を共有した。もう一回閣僚会合を開けば決着できる」。甘利明TPP担当相は閉幕後の共同記者会見で、次回が最後の閣僚会合になることを強調。合意に向けた動きが収縮しないよう、たがを締め直すのに懸命だった。

 今回会合で合意の機運が高まったのは、米国で6月、大統領にTPP交渉の権限を与えるTPA法が成立したためだ。日米は来年の大統領選と参院選を控え、政治問題になりかねないTPP交渉を早く決着させたかった。7月上旬には両国で事務レベルのすり合わせを行い、前進感をアピール。米国は、交渉が遅れているカナダ抜きでの合意も示唆し、力業で合意にこぎ着ける姿勢をちらつかせた。閣僚会合初日の28日には、議長役のフロマン米通商代表部(USTR)代表がさっそく「今回の会合での合意を目指す」と確認。甘利氏も「これを最後の閣僚会合にしたい」と意欲を見せた。

 しかし、新薬のデータ保護を巡る調整は日米が想定したようには進まない。29日になると、甘利氏は一転して「あと2日で間に合うかどうか……」と弱気の姿勢を見せ始めた。実は、今回の閣僚会合には、ニュージーランド(NZ)が「準備不足。まだ早すぎる」と異を唱えるなど、直前まで担当閣僚が出席するかはっきりしない国もあった。それなのに、フロマン氏が「TPA法が成立すれば、すぐにでもTPP交渉は合意できる」と議会に説明していた手前もあり、会合を半ば強引に設定したのが実情とされる。合意を急ぐ日米と新興国などとの温度差は、最初から明らかだった。

 日米にとって、誤算は医薬品だけではなかった。農産品関税を巡る2国間交渉では、NZが乳製品の市場開放の旗を降ろさない。要求される側の日米やカナダにとっては「常識外れの過大な要求」(交渉筋)に映り、合意に向けて譲歩するカードを切るどころではなかった。歩み寄りの兆しがない中で、ほかの国にも「NZがカードを切らないなら、自分たちが最後のカードを切っても無理だ」との認識が広がった。

 終盤になって米国が日程延長を呼び掛ける場面もあったが、既に「これ以上協議を続行しても、打開は無理だ」(交渉筋)との雰囲気が会場を支配していた。日米が先導役になって他の国をまとめる戦略は不発に終わった。【ラハイナ(米ハワイ州)松倉佑輔】


 ◇サービスや投資は進展

 大筋合意が見送られたTPP交渉だが、今回の閣僚会合で進展した分野もある。2国間協議では、米国から輸入する牛肉にかかる関税を15年程度かけて現行の38.5%から9%に、豚肉は10年程度かけて安い部位で1キロ当たり482円の関税を50円に引き下げる方向で一致。ワインのほか、クロマグロやサケなどの水産物にかかる関税も撤廃される見通しになった。

 交渉参加12カ国での協議でも、国内外の企業を公平に扱うルールを設けることや、海外に投資した企業などが進出先の国の対応で損害を被った場合、その国を訴えることができる紛争解決手続き(ISDS)を導入することなどで一致。マレーシアやベトナムで外資系企業が小売業や金融サービスなどの展開をしやすくなる規制緩和も盛り込むことで合意した。これらの合意分野の実現に向け、12カ国の全体合意が急がれる。【横山三加子】

2017チバQ:2015/08/02(日) 20:46:30
http://mainichi.jp/shimen/news/20150802ddm003020038000c.html
クローズアップ2015:TPP合意見送り 国益むき出し、妥協阻む
毎日新聞 2015年08月02日 東京朝刊
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)はまたしても大筋合意に至らなかった。知的財産で米国と新興国などの溝が埋まらなかった上、最終盤までニュージーランド(NZ)が乳製品の市場開放を強硬に求める姿勢を崩さず、日本や米国、カナダがさじを投げた。参加国は8月中にも閣僚会合を再開する考えだが、調整が遅れるほど妥協点を探る作業は難しくなる。【ラハイナ(米ハワイ州)松倉佑輔、清水憲司、ワシントン及川正也、中島和哉】

 ◇乳製品、NZ先鋭化

 「(NZは)そもそも交渉を始めた最初の国々の一つだ」。閉幕後の記者会見で、TPP交渉から離脱する可能性を問われたNZのグローサー貿易相は、色をなして反論した。

 乳製品の市場開放を強硬に求められた日本や米国などから、合意見送りの“戦犯”扱いされるNZ。しかし、そもそもTPPはNZ、シンガポール、ブルネイ、チリの徹底した関税撤廃協定「P4」が原形だ。NZにしてみれば、保護したい品目に輸入枠を設定して緩やかに自由化を進めようとする日米は、「関税の原則撤廃」というTPPの金看板を変質させているように見える。グローサー氏は「我々はすべての関税をなくしたい」とも述べ、交渉への不満をにじませた。

 NZにとって、乳製品は輸出額の約2割を占める最大の輸出品。TPPで得られるメリットといえば、ほぼ乳製品輸出に限られることも要求を先鋭化させた。NZからの輸入が急増して国内の乳製品価格が下落し、酪農家の経営が危うくなる事態を恐れる日本は輸入枠拡大を提案したが、「NZはケタ違いの大きな枠を提案し、最後までびた一文負けなかった」(交渉関係者)。甘利明TPP担当相はNZを念頭に、「頭を冷やしてほしい」といらだちを隠さなかった。

 乳製品関税を巡るNZとの交渉停滞は、新薬の開発データをどれだけ保護するかの交渉にも影響した。

 データの保護期間が長ければ長いほど、後発医薬品(ジェネリック)の開発が遅れ、大手製薬企業は利益を確保できる。米国が国内業界の要望を背景に「12年」を求めたのに対し、豪州やNZ、新興国は、医療費削減や安価な医薬品確保のため、「5年以下」を主張した。

 中でもNZは、乳製品の市場開放とデータ保護期間の短縮の両方を突きつけ、日米を揺さぶった。日米は、乳製品とデータ保護期間を絡めてNZと譲歩しあうシナリオも視野に入れたが、乳製品で強硬姿勢を続けるNZには通用しない。保護期間を巡り、米国と新興国の間を取り持とうと「8年」を提案する日本の影も薄れた。

 29日夜の閣僚夕食会は、データ保護問題で一色となったが、約2時間半の膝詰め談判でも方向性は出ず、事務レベルで各国が合意可能な打開案をひねり出す方針が打ち出された。新興国には制度適用まで猶予期間を置いたり、対象の医薬品の種類を絞り込んだりする案で妥協点を探った模様だが、徹夜の調整を続けても妙案が浮かばないまま時間切れとなった。

 交渉に展望が開けない中、日米間で残るコメや自動車部品関税の交渉も、合意に向けて最後のカードを切り合う雰囲気が薄れていった。甘利氏とフロマン米通商代表部(USTR)代表の会合は1回行われただけで、米国産米の輸入枠をどれだけ設けるかや、米国向けの自動車部品関税をどれだけ即時撤廃するかといった問題は先送りされた。

 各国は今後、2国間で事務レベルの協議を重ねて間合いを縮める。相互不信を解消し、恩恵を分かち合う制度を作れるかが、次回閣僚会合での合意実現を左右する。

2018チバQ:2015/08/02(日) 20:46:47
 ◇日米、日程厳しく

 TPP交渉の漂流を避けるには、各国の溝を埋めた上で次の閣僚会合をいかに早期に開くかがカギになる。2016年の米大統領選が近づくにつれ、米国内でのTPP発効に必要な手続きが難しくなるからだ。同年に参院選がある日本も事情は同じ。次回会合は8月末を目指して調整されるとみられ、甘利明TPP担当相は31日、「次にまとまらないと、日程は大変になっていく」と厳しい認識を示した。

 TPP発効には、交渉合意後に各国で議会承認・批准など国内手続きが必要。米国では、大統領がTPP協定に調印するには議会に通告してから90日経る必要があり、議会にTPP承認法案を提出できるのはさらに30日後だ。今回の会合で合意にこぎ着けたとしても、年内成立はギリギリのタイミングだった。

 共和、民主両党がそれぞれ大統領選の予備選を開始する2月1日までに法案が成立しないと、状況はかなり厳しくなる。民主党の予備選では、支持基盤で政治資金の供給源でもある労働組合が「TPP反対」を掲げており、TPPへの賛否が争点になるのは確実だ。大統領選と同時に、上院議員の3分の1と下院全議員の改選も行われるため、自らの選挙も控えた民主党議員がTPP法案への賛成票を投じるのは一段と難しくなる。TPP賛成の共和党も茶会系など党内に反対派を抱えるため、民主党からの賛成者が少なくなるに従い、法案成立は遠のく。そうなれば、TPPを「政権の遺産」にしたいオバマ大統領の退任(2017年1月)まで間に合わず、次の大統領にゆだねられる可能性さえ現実味を帯びてくる。

 一方、日本も今回の合意見送りで国内調整が難しくなる可能性がある。自民党は当初、合意を見込んで週明けにも農家対策の検討に入る予定だった。間髪を入れずに対策に乗り出すことで、来夏の参院選に向け、農家の不安をできるだけ早期に払拭(ふっしょく)する狙いがあった。

 だが、来夏の参院選まで1年を切った時期での合意見送りで与党はリスクを抱えることになった。参院選に近づくほど反対派が勢いづき、それに乗じた野党が攻勢を強めるのは必至だ。また、農家対策の打ち出しが遅くなり、参院選まで十分な時間がなければ農家の理解が進まない可能性が出てくる。

==============

 ◇TPP参加国の政治日程

<2015年>

10月 カナダ総選挙

11月 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議

    日本の臨時国会召集?

<16年>

 1月 日本の通常国会召集

 7月 日本の参院選

11月 米大統領選

2019チバQ:2015/08/02(日) 20:50:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150802-00000046-san-bus_all
TPP交渉「残り98%は決着なのに…」 ほぐれぬ参加国の利害
産経新聞 8月2日(日)7時55分配信

TPP交渉「残り98%は決着なのに…」 ほぐれぬ参加国の利害
TPP交渉の対立点(写真:産経新聞)
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉がまたもや“空振り”に終わった。参加各国とも今回の閣僚会合を「最後の会合」とする意欲を持って臨んだはずなのになぜ大筋合意にこぎ着けられなかったのか。障害となったのは知的財産の新薬データ保護期間と乳製品の関税をめぐる対立だ。土壇場で、ニュージーランドが想定以上の難敵として、交渉を主導する日米の前に立ちふさがった。

 「交渉の最終盤になると、最後のチャンスにできるだけ自分の要求をねじ込みたいという思惑が働く」

 甘利明TPP担当相は7月31日、閣僚会合閉幕後の単独記者会見でこう述べ、大筋合意に至らなかったことに悔しさをにじませた。

 ルール分野で最後まで交渉がこじれたのは、新薬の開発データ保護期間をめぐる対立だった。

 国内メーカーに配慮して長く保護したい米国に、安価な後発薬を普及させたいベトナムやマレーシアなどの新興国が抵抗を続けた。

 そこに、オーストラリアが事態を複雑にした。オーストラリアは医薬品の価格決定制度を独自に導入し、補助金も使って薬価を抑えている。後発薬の利用が妨げられれば国の財政負担が増えると主張した。

 米国も同盟国のオーストラリアは軽視できず、一時は譲歩に傾いたものの、折り合えなかった。

 オーストラリアのロブ貿易・投資相は共同記者会見で「合意に向けた妥協は必要だが、合意は両当事者にとってメリットがなければならない」と強調した。

 2国間で進めてきた関税協議では乳製品の扱いがネックとなった。

 ニュージーランドが世界最大の輸出品である乳製品の市場開放を求め、日本やカナダに「過大」(甘利氏)な要求を突き付け続けたからだ。

 日本は乳製品のバターや脱脂粉乳の低関税枠を米国、オーストラリア、ニュージーランドに生乳換算で計7万トン弱設ける方向で調整したが、ニュージーランドはこれを大幅に上回る規模を求めた。

 自国の主張に固執するニュージーランドは会合前から問題視され、交渉からの除外論も出ていた。

 だが、ニュージーランドはTPPの前身である自由貿易協定(FTA)「P4」協定をシンガポール、チリ、ブルネイと2006年に締結した、いわばTPP交渉の「先発組」である。「TPPの設計者」ともいわれるニュージーランドのグローサー貿易相には「TPPが後発組の日米に乗っ取られた」(交渉筋)との苦々しい思いがあったようだ。

 実際、グローサー氏は会見で、交渉からの脱退の可能性を問われ「交渉を離れるというアイデアも大変興味深い提案であるが、ニュージーランドはそもそもこの交渉を始めた最初の国々の一つ。感情的に離れたいという気持ちにはなれない」と存在感をアピールした。

 交渉は責任のなすりつけあいの様相も呈している。

 米通商専門誌によると、オーストラリアのロブ貿易・投資相は自動車の原産地規則などで歩み寄れていない米国、日本、カナダ、メキシコが交渉の「障害」と指摘し、「残りの98%は決着がついているのに悲しいことだ」と嘆いてみせた。

 「パズルのピースをはめ込むような作業」(交渉筋)とされるTPP交渉。最後の1ピースでも1カ国が反対すれば、完成には至らない。甘利氏は次の会合での決着に自信をみせたが、参加国の利害を限られた時間で解きほぐすのはたやすいことではない。(ラハイナ 本田誠)

2020チバQ:2015/08/02(日) 20:50:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150802-00000047-san-bus_all
TPP合意見送り 閣僚会合月末再開めざす ずれ込めば漂流の恐れ
産経新聞 8月2日(日)7時55分配信

 【ラハイナ(米ハワイ州)=小雲規生】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉は決着に至らず、大筋合意は少なくとも1カ月はずれ込むことになった。TPPの実現は日程的にみて一層厳しくなったといえる。2016年11月の米大統領選が近づけば近づくほど米国内での批准手続きは困難になる。8月末の開催が見込まれる次回閣僚会合で失敗すると漂流につながりかねない。

 6月に米議会で成立した貿易促進権限(TPA)法は、政府に署名の90日前に議会に通告することを義務化。その後に始まるTPPの実行に必要な法改正などを盛り込んだ関連法案の審議にも90日程度かかる。

 米国では年明け以降、大統領選や連邦議会選の候補者選びが本格化し、TPPのマイナス影響への懸念が高まることが想定される。

 カナダでは、遅くとも今年10月に総選挙が行われる。カナダのハーパー政権はTPPの争点化を避けたいところだ。

 甘利明TPP担当相は7月31日(日本時間8月1日)の記者会見で「次回まとまらないと、日程的には大変なことになる」と危機感を示し、次回会合で大筋合意が必須だと訴えた。

2021チバQ:2015/08/02(日) 20:51:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00050132-yom-bus_all
TPP巡りNZ報道「日本とカナダが強い抵抗」
読売新聞 8月1日(土)22時49分配信

 【ジャカルタ=池田慶太】大筋合意に至らなかった環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、交渉参加国の国内では1日、交渉で大きな進展が見られたと報じられる一方、「最終合意に失敗」(豪ABC放送)などと衝撃を持って受け止められた。

 ニュージーランド(NZ)の地元メディアは、「NZや米国の安い乳製品に市場を開放することになる日本とカナダから強い抵抗を受けた」と、交渉の経緯を伝えた。乳製品が主要産業であるNZは、カナダや日本などが市場を開放しない限り、知的財産分野で譲歩しないと宣言、今回の交渉停滞の主因とされている。

 ただ、ニュージーランド・ヘラルド紙は「妥協点を見つけられると確信している」とのグローサー貿易相の発言も取り上げ、今後の議論が進展する可能性を示唆した。

2022旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/08/03(月) 20:44:52
戦争法案って自分たちで認めてどうするw

安保反対の学生「利己的」=ツイッターで自民・武藤氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015080300576
 自民党の武藤貴也衆院議員(36)がツイッターで、安全保障関連法案の反対運動を展開している学生団体「SEALDs」について、「自分中心、極端な利己的考え」などと非難していることが3日、分かった。
 SEALDsは国会前で毎週開催しているデモへの参加を呼び掛けている。武藤氏は「彼らの主張は『戦争に行きたくない』という自分中心、極端な利己的考えに基づく。利己的個人主義がここまでまん延したのは戦後教育のせいだろうが、非常に残念だ」と書き込んだ。
 これについて、民主党の枝野幸男幹事長は同日、国会内で記者団に対し、「民意を受け止め政治に反映させる代議士としての見識を疑う」と批判。維新の党の柿沢未途幹事長も「権力を持っている政党の議員としてもってのほかの発言だ」と語った。 (2015/08/03-16:18)

2023チバQ:2015/08/03(月) 22:07:32
http://mainichi.jp/select/news/20150803k0000e010181000c.html
法的安定性発言:礒崎補佐官が謝罪…辞任は否定 参院特委
毎日新聞 2015年08月03日 13時13分(最終更新 08月03日 21時36分)
 参院平和安全法制特別委員会は3日午後、安全保障関連法案に関して「法的安定性は関係ない」などと述べた礒崎陽輔首相補佐官に対する参考人質疑を行った。礒崎氏は冒頭、「軽率な発言により特別委の審議に多大な迷惑をかけた。国民、与野党に心からおわびする」と謝罪した。法的安定性を否定する考えはなかったとする一方、「大きな誤解を与えた」と発言を取り消し、首相補佐官の職務を継続する意向を示した。野党側は礒崎氏の辞任を求める。【高橋克哉、青木純】

 礒崎氏はまた、法案成立時期について「9月中旬までに終わらせたい」と述べたことについても「極めて不適切であった」と陳謝した。鴻池祥肇委員長は礒崎氏の法案成立時期を巡る発言を「いかがかと思う」と注意した。

 その後、民主党の福山哲郎氏が野党を代表して15分間の質疑を行った。福山氏が辞任を求めたのに対し、礒崎氏は「決して法的安定性の全体を否定したのではなく、国際情勢の変化を強調したかったためにそうなった」と釈明した。

 安倍晋三首相は3日の礒崎氏の説明で、礒崎氏続投への理解を得たい考えだ。だが、与党内には、野党の反発が強まれば法案審議が滞り、採決にも影響するとの懸念がある。

 礒崎氏は7月26日の大分市での講演で「(武力行使は日本を守るための)必要最小限度との解釈は変えていない。だから、集団的自衛権でもわが国を守るためなら良いのではないかと提案している」と述べたうえで、「法的安定性は関係ない」と発言。9月中旬までの法案成立にも言及した。

 参院議員の礒崎氏は、2012年12月の第2次安倍内閣発足時に首相補佐官に就任した。

 ◇「迷惑をかけた」…首相、与党に

 安倍晋三首相は3日昼の政府与党連絡会議で「与党に迷惑をかけ申し訳ない。もとより法的安定性は重要な考えの柱だ」と陳謝した。

2024チバQ:2015/08/03(月) 22:14:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000047-mai-pol
<参院特別委>鴻池委員長、参考人の礒崎氏を「説教」
毎日新聞 8月3日(月)18時40分配信

<参院特別委>鴻池委員長、参考人の礒崎氏を「説教」
参院平和安全法制特別委員会で参考人招致され、入室する鴻池祥肇委員長(右端)に頭を下げてあいさつする礒崎陽輔首相補佐官=国会内で2015年8月3日午後1時、宮間俊樹撮影
 「9月中旬にこの法律案を上げたいという発言はいかがかと思う。参院は衆院の下部組織ではない。官邸の下請けではない」。参院平和安全法制特別委員会で3日、鴻池祥肇委員長(自民)が参考人として出席した礒崎陽輔首相補佐官(同)に「説教」する一幕があった。

 鴻池氏が問題視したのは、安全保障関連法案の審議を「9月中旬までに終わらせたい」との礒崎氏の発言。鴻池氏は「先の大戦で、貴族院が(軍部を)止められず戦争に至った道を十分反省をしながら、参院の存在を作り上げた。衆院の拙速を戒め、合意形成に近づけるのが役割だ」と持論を展開した。

 鴻池氏は決算審査の見直しなど参院の独自性向上に力を注いできた。礒崎氏の発言は「参院軽視」とも映り、鴻池氏の逆鱗(げきりん)に触れた形。礒崎氏は「今後は不適切な発言のないよう努力し、参院の価値について私自身見直し、しっかりと考えたい」と平身低頭だった。【高山祐】

2025チバQ:2015/08/04(火) 07:02:02
http://www.sankei.com/politics/news/150803/plt1508030048-n1.html
2015.8.3 21:54

礒崎氏「発言取り消す」と謝罪、公明は続投を容認 安保法案審議で野党はなお追及





(1/2ページ)

参院平和安全法制特別委員会で民主党の福山哲郎氏の質問に答え、陳謝する礒崎陽輔首相補佐官=3日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 参院平和安全法制特別委員会は3日、安全保障関連法案をめぐり「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官を参考人として招致した。礒崎氏は「発言を取り消し、関係者に心よりおわび申し上げる」と陳謝し、「首相補佐官としての職務に精励していく」と辞任を否定した。発言に不快感を示していた公明党は続投を容認したが、野党側は引き続き安倍晋三首相の任命責任と絡めて追及する構えだ。

 礒崎氏は「今回の法制は従来の政府見解の憲法解釈の基本的論理は変わっておらず、合憲性と法的安定性は確保されている」と述べた。その上で「安保環境の変化も議論しなければならないと述べる際に『法的安定性は関係ない』との表現を使い、誤解を与えてしまった」と釈明した。

 首相は同日の自民党役員会で「大変迷惑をかけた。法的安定性はもとより重視しており、誤解のないようしっかりやっていく」と陳謝。自民党の谷垣禎一幹事長は記者会見で「しっかり自身の立場を説明した」と謝罪を評価した。
 公明党内では礒崎氏の責任を問う声が強かったが、一定の「けじめ」がついたとの認識だ。西田実仁参院幹事長は記者団に「首相を補佐するという強い自覚を持ち、今後とも臨んでもらいたい」と語った。

 一方、野党側は追及を緩めない構えだ。特別委理事懇談会では、民主、維新、共産の各党が礒崎氏の再度の参考人招致を要求した。

 民主党の枝野幸男幹事長は記者団に「首相の任命責任というより安倍内閣の責任だ」と述べた。維新の党の柿沢未途幹事長も「これからは首相に矛先が向けられるだろう」と記者団に語った。

2026旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/08/04(火) 19:21:38
>>2022の続き。ここまでくると,法案成立を邪魔しているようにしか見えなくて。

武藤議員 ツイッター書き込み撤回しない
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150804/k10010177891000.html
安全保障関連法案を批判している学生らの団体の主張を「利己的考えに基づく」などとツイッターに書き込んだ自民党の武藤貴也衆議院議員は、党本部で記者団に対し、「法案が成立しても戦争に行くことはなく、学生たちが誤解している」と述べたうえで、書き込みは撤回しない考えを示しました。
安全保障関連法案を審議してきた衆議院特別委員会の自民党の委員を務める武藤貴也衆議院議員は、法案を巡って、先月30日付けの自身のツイッターに、「SEALDsという学生集団が自由と民主主義のために行動すると言って、国会前でマイクを持ち演説をしているが、彼ら彼女らの主張は『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく。利己的個人主義がここまでまん延したのは戦後教育のせいだろうと思うが、非常に残念だ」と書き込みをしていました。
武藤議員は4日午後、党本部で記者団に対し、「安全保障関連法案が成立しても戦争に行くことはないのに、間違った情報に基づいて若い人たちが誤解したり、だまされたりしていることがあると思う。ブログなどに書き込みの真意を書いたので、見てもらいたい」と述べました。そのうえで、武藤議員は、記者団が「書き込んだ考えに変わりはないということか」と質問したのに対し、「そうだ。撤回することはない」と述べ、ツイッターへの書き込みは撤回しない考えを示しました。
「SEALDs」とは
「SEALDs」とは、安全保障関連法案に反対する若者たちのグループで、主に10代後半から20代前半の学生がメンバーです。国会の周辺などでラップ調のリズムに乗せて「戦争法案、絶対反対」とか「憲法を守れ」などと訴える活動を定期的に行っています。
「SEALDs」の反応
自民党の武藤貴也衆議院議員が学生団体の主張を批判する投稿をしたことについて、中心メンバーの1人で大学4年生の奥田愛基さんは「戦争に行きたくないと考えることは利己主義なのでしょうか。安倍総理大臣は法案について戦争をしないためのものだと説明しているが、このような投稿があるとやはり戦争をするための法案なのではないかと思ってしまいます」と話していました。
また、同じく中心メンバーの1人で大学4年生の元山仁士郎さんは「自分のことだけでなく私たちの友人やその背後にいる何百万人という人たちのことを考えて行動し、多くの共感を呼んでいるのに、利己主義と言われては怒りを通り越してあきれてしまいます。発言力がある国会議員から個人や憲法を軽んじる発言が相次ぎ、個人を尊重する社会は認めたくないという考え方が垣間見えるようです」と話していました。

2027チバQ:2015/08/06(木) 06:10:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150724-OYT1T50107.html?from=yrank_ycont
首相をチクリ?昭恵夫人、公邸で養蜂3万匹
2015年07月25日 08時07分
ニホンミツバチの巣箱を設置した昭恵夫人(24日午前11時3分、首相公邸の中庭で)
ニホンミツバチの巣箱を設置した昭恵夫人(24日午前11時3分、首相公邸の中庭で)

 安倍昭恵首相夫人が24日、首相公邸の中庭にミツバチ用の巣箱を設置し、養蜂を始めた。

 4月末に首相と訪米した際、ミシェル・オバマ米大統領夫人がホワイトハウス内の菜園で養蜂を行っていたのを目にしたのがきっかけという。

 この日は、防護服に身を包んだ昭恵さんが、岩手、愛媛両県からのニホンミツバチ約3万匹の入った巣箱を開けると、ハチが元気よく飛び出した。公邸周辺には草花も多く、早ければ10月末にはハチミツが収穫できるという。昭恵さんは「首相官邸を見学する小学生に見てもらうのも良い」と語る。首相に話した際には「ハチが刺さないか」と笑っていたという。

2028旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/08/07(金) 19:33:09
3902 :旧ホントは社民支持@鹿児島市 :2015/08/07(金) 19:31:51
逃げた。

平野氏が出馬取りやめ=9月の岩手知事選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015080700421
 参院議員で元復興相の平野達男氏(61)は7日、予定していた岩手県知事選(9月6日投開票)への出馬を取りやめる意向を固めた。同県は小沢一郎衆院議員の地元で、小沢氏らの支援を受ける現職の達増拓也氏が3選出馬を表明している。平野氏は達増氏に対抗、自民党の後押しを受けて出馬準備を進めていたが、安保法案をめぐる国会審議の過程で内閣支持率が低下する中、選挙戦への影響を懸念する声が強まっていた。
 7日午後に平野氏が盛岡市で記者会見して正式表明する。平野氏は岩手県庁や農林水産省の職員を経て2001年に参院議員に初当選。民主党政権下で復興相などを務めた。
 自民党岩手県連会長の鈴木俊一衆院議員は同日、国会内で記者団に「残念だけれども、最終的には本人が決断すれば、認めざるを得ない」と述べた。 (2015/08/07-13:27)

逆風やまず対決回避=野党は勢い、岩手知事選-自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015080700894
 与野党激突が予定された岩手県知事選(9月6日投開票)で、元復興相の平野達男参院議員(無所属)が立候補を取り下げた。安全保障関連法案をめぐり逆風がやまない自民党が対決を回避した格好。与党は来年夏の参院選に向けて態勢を立て直す考えだが、「敵前逃亡」とも受け取られかねない対応に、野党側は勢いづいている。
 「いろんな方からアドバイスがあった」。平野氏は7日の記者会見で、出馬断念の背景をこう説明したが、事前調査で苦戦が鮮明になり、政権側が出馬見送りを迫ったとの見方がもっぱらだ。
 知事選には岩手を地元とする小沢一郎生活の党代表と行動を共にしてきた現職の達増拓也氏が、3選を目指し名乗りを上げている。2013年に民主党を離れてからは徐々に与党との距離を縮めてきた平野氏も、今年4月に立候補を表明。自民、公明両党が県組織レベルでの支援を決めていた。
 与党としては、小沢氏の地元で勝利し、次の参院選につなげる狙いがあった。当初、自民党幹部は「平野さんは十分勝てる。知事選で勝てば(平野氏の議員辞職に伴う)参院補選も勝てる。『小沢王国』崩壊の象徴になる」と自信を示していた。
 だが、安保法案への反対などで内閣支持率が急落すると情勢は一変。達増氏には、小沢氏を中心に民主、維新、共産、社民各党の支援も決まり、野党は共闘態勢を構築した。維新の今井雅人政調会長は7日の記者会見で「官邸が出馬をしないよう働き掛けたとの話も耳にする」とこれ見よがしに語った。
 平野氏が出馬を見送れば、10月の参院補選は行われない。与党には、逆風の中での国政選挙を避ける狙いもありそうだ。平野氏の出馬見送りについて、自民党の谷垣禎一幹事長は記者会見で「本人の意思を尊重しなければいけない。大変残念だ」と語った。公明党幹部も「現職は強い。不戦敗になるだろうが、(候補者を出して)負けるよりはいい」と指摘した。
 一方、民主党の枝野幸男幹事長は記者団に「戦わずして勝つ。これが最上の勝ち方だ」と自賛。維新の柿沢未途幹事長は「支持率の急速な低下に慌てふためいて右往左往している」と述べた。 (2015/08/07-19:16)

2029名無しさん:2015/08/08(土) 15:07:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000059-asahi-pol
麻生氏「発言は法案通ってから」 武藤氏問題念頭にクギ
朝日新聞デジタル 8月6日(木)23時1分配信

 麻生太郎財務相は6日、自民党麻生派の会合で、同派所属の武藤貴也衆院議員がツイッターで安全保障関連法案の反対デモをする学生団体を「利己的」などと批判した問題を念頭に「政府与党の議員の立場を踏まえて発言してもらわないと。自分の気持ちは法案が通ってから言ってくれ。それで十分間に合う」と語った。

 武藤氏は党本部から報道対応を控えるよう指示されており、この日の会合は欠席した。麻生氏は法案に批判が高まっていることに関し「とにかくここが正念場。聞く耳を持たない人に嫌でも聞いてもらわなければ仕方がない。きちんとやらねばならん」と述べた。(安倍龍太郎)

朝日新聞社

2030名無しさん:2015/08/08(土) 15:07:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000066-san-pol
岩手知事選、平野氏出馬断念 自民「地方選連敗」を警戒
産経新聞 8月8日(土)7時55分配信

 ■安保法案採決と同時期/参院選への影響を懸念

 岩手県知事選(20日告示)に立候補を予定していた平野達男元復興相が7日に出馬を断念したのは、全面支援の構えを見せていた自民党が形勢不利と見て「不戦敗」を選んだからだ。自民党は、平野氏出馬に伴う参院岩手選挙区の補選、今後の地方選での「連敗ドミノ」を警戒。安倍晋三政権へのダメージや来夏の参院選への影響を、極力抑えたいとの思惑があった。(山本雄史、豊田真由美)

                  ◇

 「いろいろな方からアドバイスがあったが、最終的に判断したのは私だ」

 平野氏は7日、岩手県庁で記者会見し、決断の背景に、自民党側の“事情”があったことをにじませた。

 その上で平野氏は、「安全保障を争点とした選挙はしたくない」とも述べ、中央政界の与野党抗争に巻き込まれたことを悔しがった。

 生活の党と山本太郎となかまたちや民主党の支援を受け、3選を目指す現職の達増(たっそ)拓也氏に対し、自民党が白羽の矢を立てたのが平野氏だった。

 生活の党の小沢一郎代表は地元の岩手県に強固な地盤を持っており、自民党は知事選を「『小沢王国』岩手で小沢系の息の根を止める最終決戦」(党幹部)と位置づけ、党本部が中心になって県内の有力団体に支援を要請。公明党岩手県本部も平野氏支持を決めて準備を進めてきた。

 しかし、この流れに待ったをかけたのが、国会での安保関連法案の審議の遅れだった。今国会の会期が岩手県知事選をまたぐ9月27日まで大幅延長され、知事選の投開票日と参院採決時期が重なる見通しとなったことで状況は変化した。

 また、安保関連法案への世論の反発で安倍内閣の支持率は急落。自民党は、昭和62年の参院岩手補選で同党候補が敗れ、当時の中曽根康弘政権が打撃を受けた「岩手ショック」の再来を警戒したのだ。

 さらに、9日投開票の埼玉県知事選でも自民党県連が支援する新人候補の苦戦が伝えられている。埼玉、岩手と県知事選に2連敗し、平野氏出馬に伴う参院岩手補選でも敗北する事態となれば、野党が勢いづくのは明らか。

 そうなれば、9月には安倍首相が再選を目指す党総裁選もあるが、政権のイメージダウンは避けられない。野党優勢の流れが続き、今後の地方選でも負けが込めば、来夏の参院選にも暗雲が立ちこめかねないからだ。

 谷垣禎一幹事長は7日の記者会見で「知事選は国政の課題と連動する。そういうことも十分意識して全体の政治スケジュールを作らなければならない」と強調した。

2031名無しさん:2015/08/08(土) 15:08:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000120-mai-pol
<新国立競技場>首相「デザイン決定は民主党政権下だ」
毎日新聞 8月7日(金)22時50分配信

 ◇衆院予算委で民主党の責任指摘

 安倍晋三首相は7日の衆院予算委員会の集中審議で、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設問題について「デザインを決めたのは民主党政権下だ。デザインそのものに予算を膨らませる大きな原因があった」と述べ、民主党にも責任があると指摘した。民主議員は「責任転嫁も甚だしい」と反発した。

 白紙撤回となった従来計画のデザイン案が選ばれた12年11月は民主党政権下だった。審議で民主党の小川淳也氏が「新国立競技場の問題は集団的無責任体制だ。既存の競技場の改修も含めた真剣な検討をしていない」と指摘すると、安倍首相は「国立競技場を壊して新しいものを造ると決めたのは民主党だ」などと切り返した。さらに「(建設費を)1300億円と決めたがその後膨らんだ。我々はそれを受け継いだが、国際オリンピック委員会(IOC)との関係もあり、その方向で進めるしかなかった」と語気を強めた。

 衆院で安全保障関連法案の採決が強行された翌日の7月17日に首相が白紙撤回を表明したことについて、小川氏は「批判をかわすための政治利用ではないか」と批判した。首相は「政治利用しているのは小川氏の方だ。この問題と安保法案は全く別だ」と気色ばんで反論した。

 与党からはこれまでも「デザインを決めたのは民主党政権時」との声が出ていた。ただ、総工費を巡る迷走は自民党の政権奪還後だ。当初1300億円とされた建設費は、13年10月に約3000億円に膨らむ見通しが表面化したが、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は昨年5月、基本設計の概算工事費を過少に見積もり1625億円とした。6月末に政府が2520億円と発表し、世論の反発を招いた。

 昨年5月の時点で正確な額が公表されていれば計画見直しが早まった可能性があり、政府関係者は「問題は1625億円の試算だ」と指摘する。民主党の岡田克也代表は7日の記者会見で「デザインを決めたことで我々の責任がないとは言わないが、きちんと早く対応していればこういう混乱はなかった」と政府を批判した。【田原和宏、福岡静哉】

2032名無しさん:2015/08/08(土) 17:50:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000002-san-l03
岩手知事選 平野氏不出馬 県政界に衝撃「残念」「選挙を冒涜」
産経新聞 8月8日(土)7時55分配信

 県政界に7日、衝撃が走った。20日告示の知事選に出馬表明していた参院議員の平野達男氏(61)が突如、出馬断念を表明した。自公が支持する平野氏と生活と民主などが支持する現職の達増拓也氏(51)の与野党対決で注目された知事選は一転、史上初の無投票の公算が大きくなった。

 「大変、驚いています。同志議員と一緒に戦ってくれると信じていただけに、困惑するとともに大変残念に思います」

 こう言葉を絞り出したのは、平野氏を知事選に擁立した県議会会派のいわて県民クラブ代表の小田島峰雄県議だ。

 突然の出馬断念に、盛岡市の県議会議員会館に会派の現職と28日告示の県議選に出馬する新人の計10人が集まった。6日夜に平野氏から直接、出馬断念を伝えられた小田島代表らがこれまでの経緯などを説明、善後策を協議した。

 会合後、小田島代表と平野氏の支援団体「開かれた県政を創る会」会長の佐々木博県議が取材に応じ、小田島代表は「推測するに参議院で審議中の安保法制の問題があるんだろうと思いますけど、本来、知事選の争点に国政マター(課題)を持ち出すのはいかがなものか」と話し、第2の候補擁立を見送ることを明らかにした。

 一方、達増知事は「あってはならないことだと感じている。取りざたされているように、安全保障関連法案を守るためということであれば、選挙を冒涜(ぼうとく)するもの。安全保障関連法案を白紙撤回するのが筋だ」と厳しく批判した。

2033名無しさん:2015/08/08(土) 17:51:38
http://www.asahi.com/articles/ASH7P6H33H7PUCVL02J.html
森喜朗氏「文科相は非礼」 次官には会議の予算ただす
佐々波幸子2015年7月21日21時44分

 2020年の東京五輪・パラリンピックの関連イベントの会合が21日、東京都内であり、議長を務めた下村博文文部科学相が途中で退席したことに、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相が「呼びかけた下村大臣がただちに退出するというのは極めて非礼」と不快感を示す場面があった。

 来年10月に開かれる「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」の官民協働実行委員会の初会合。下村文科相はあいさつ後、新国立競技場の計画の再検討に向けた関係閣僚会議に出席するために退席した。会合の終盤、同フォーラム最高顧問でもある森会長は、自ら発言を求めると批判を展開。関係閣僚会議は安倍首相の予定に合わせて急きょ開催が決まったが、「総理に日程の変更を申し入れるべきだった」と述べた。

 さらに、同フォーラムの予算規模を、文科省の山中伸一事務次官にただした。「具体的に幾らというところまで詰めていないが、額としては億単位」と山中次官が答えると、「新国立競技場では、国が幾ら出すか、ということをきちっと決めないから苦労した。やはり文科省の責任は大きい。同じことは繰り返さないでほしい。新国立競技場でこういう醜態をさらしたのだから、どの程度の費用がかかるのか、きちっとなさった方がいい」と話した。

 委員会には安倍首相をはじめ、御手洗冨士夫・ラグビーワールドカップ2019組織委員会会長や財界人ら約80人が参加した。(佐々波幸子)

2034名無しさん:2015/08/08(土) 17:52:06
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015072200488
下村文科相は辞任を=次世代幹事長

 次世代の党の松沢成文幹事長は22日の記者会見で、安倍晋三首相が新国立競技場の建設計画の見直しを決めたことに関し、「国民の税金を毀損(きそん)するわけだから、その責任は誰かが取らないと先に進めない。下村博文文部科学相は辞任すべきだ」と要求した。 (2015/07/22-15:02)

2035名無しさん:2015/08/08(土) 17:52:46
http://www.nikkansports.com/general/news/1510420.html
安倍晋三首相がフジテレビで安保持論を異例の90分
[2015年7月21日11時48分 紙面から]

 安倍晋三首相は20日、フジテレビ系の報道番組に出演し、今国会中の成立を目指す安全保障関連法案について、自分で持ち込んだ模型を使って説明に追われた。分かりやすさを強調しようと「攻撃」を振り込め詐欺や火事にたとえる、現実感に欠けた説明も。「支持率だけのために政治をやっているのではない」と、述べる場面もあった。出演枠は、1つの報道番組としては異例の90分。多くの時間が、首相の主張に割かれる形になった。

 首相は、フジテレビ系「みんなのニュース」に生出演した。自身が考える法案の意義が、国民に理解が広がらないジレンマが背景にある。「テレビに出(て説明し)たいが呼んでくれない」とぼやいていたが、フジ側の打診で出演が実現。午後4時50分ごろから90分に及ぶ枠で持論を展開した。

 「戦争法案とか徴兵制とか、全部間違っている」と主張し、野党に「軽い」と批判された、集団的自衛権限定容認の「たとえ話」を、この日も多用。「かつては雨戸だけ閉めておけば家の財産を守ることができたが、今は振り込め詐欺の電話もかかるし、自分の口座から(現金が)電子的に取られてしまう事態にもなっている」と指摘。「攻撃」例に、振り込め詐欺など犯罪を引用した。

 スタジオにジオラマ(模型)も持ち込み、米国が攻撃を受けたケースを「米国家という母屋」に火を付けられた火事に例示。米国家の離れや「日本家」に火が移るケースを、煙火を思わせる赤黒い綿菓子状の装飾を用いて説明。「自分の家が火事になるかもしれないのに、何もしなくていいのか」と理解を求めたが、真正面からの説明には遠かった。

 冒頭ではFNN世論調査で、内閣支持率が39・3%に落ち込み、不支持が52・6%に達したことが発表された。報道各社で同様の結果が発表されているが、首相に近いとされる同局グループでも不支持が支持を上回り、首相は「厳しい数字だ。法案への理解が進んでいない中、こういう結果になっている」と述べた。

 支持率低下に関して、漫画家やくみつる氏に「このまま進むと裸の総理になってしまう」と、漫画で指摘されると「支持率だけを大切にするなら、こういう法案を通そうとは思わない。支持率のために政治をやっているのではない」と反論。「その(支持率)ための政治をやるなら事実上、人気だけを目当てにした政権になる」と息巻いたが、「国民の理解が進んでいないのはそのとおりだ。努力を進めたい」と矛を収めた。

2036名無しさん:2015/08/08(土) 22:09:43
http://news.infoseek.co.jp/article/08fujizak20150808019/
『ゴールポスト』動かしてきた韓国に痛烈な文言を列挙 戦後70年談話報告書
夕刊フジ / 2015年8月8日 17時12分

 安倍晋三首相が14日にも発表する「戦後70年首相談話」に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」による報告書が6日、提出された。「和解」をキーワードに、戦後70年間で世界各国と和解できたとする一方、中国と韓国については完全に達成できていないとした。中でも、朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国に対しては、痛烈な文言が並んでいた。

 「報告書をもとに、先の大戦から何を学び、どのような道のりを進んでいくべきかということを、世界に向けて発信する談話を作成したい」

 安倍首相は6日夕、有識者会議の西室泰三座長(日本郵政社長)から報告書を受け取った後、こう語った。

 有識者会議は、企業経営者や大学教授、元外交官、保守系言論人に加え、安倍政権に厳しいジャーナリストも含まれるなど、各界から幅広くメンバーが起用されていた。

 それだけに、報告書には全体としてバランス感覚を重視していたが、これまでの政府関係文書にはない踏み込んだ記述がちりばめられていた。特に、「韓国との和解の70年」という部分は、刮目(かつもく)すべき内容だった。

 まず、日本統治を経て1948年に独立した韓国について、「日本は理性的には国際政治で協力しなければいけない国である一方、心情的には否定、克服すべき相手であるという点でジレンマが生じた。韓国の対日政策は、この理性と心情の間で揺れ動いてきた」と分析した。

 そのうえで、65年の日韓国交正常化を「朴正煕(パク・チョンヒ)政権による理性的な決断であった」と、現在の朴大統領の父親を称賛したうえで、「日韓請求権・経済協力協定で、日本は、当時の韓国の国家予算の約1年半分に相当する5億ドルの経済協力(無償3億ドル、有償2億ドル)を提供した。同協定第二条は、日韓間の財産・請求権問題が『完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する』と記している」とした。

 日本による莫大な経済協力によって、韓国が「漢江の奇跡」と呼ばれる経済成長を遂げたことは国際社会の常識だが、韓国の偏った教育のためか同国内ではあまり知られていない。

 報告書はこの後、韓国の歴代政権を冷静に指弾していく。

 「良好な日韓関係は(2003年に誕生した)盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権で変化する」との書き出しで、「盧大統領は世論に押され、05年3月の三・一独立運動記念式典における演説で、日本に謝罪と反省を求め補償の必要性にも言及した」とし、「日本国民も、韓国人が日韓基本条約を覆そうと試み、法の支配に対する考えの違いに愕然とし、不満を募らせた」と書き込んだ。

2037名無しさん:2015/08/08(土) 22:10:44
>>2036

 08年に誕生した李明博(イ・ミョンバク)政権については、「10年ぶりの保守系政権」「日本は二国間関係が改善することを期待した」と記述しているが、その期待は裏切られた。

 報告書では「11年8月に韓国憲法裁判所が、韓国政府が慰安婦問題について日本と交渉を行わないことは憲法違反であるとの判決を出すと、李大統領の対日政策は変化し、国民感情を前面に押し出して日本に接するようになる」「12年8月には竹島に上陸し、李明博政権末期には日韓関係はこれまでで最悪の状態に陥った」とした。

 そして、13年に就任した現在の朴大統領については、「日韓関係の修復に取り組むどころか、政権発足当初から心情に基づいた対日外交を推し進め、歴史認識において日本からの歩みよりがなければ二国間関係を前進させない考えを明確にしている」「これまでになく厳しい対日姿勢を持つ大統領」などと、強烈なトーンで指摘した。

 背景として、「慰安婦問題に対する個人的思い入れや、韓国挺身隊問題対策協議会のような反日的な団体が国内で影響力がある」「韓国の中で中国の重要性が高まり、日本との協力の重要性が低下していることが挙げられる」などと分析している。

 こうした韓国歴代政権のひどい対日政策、対日姿勢を指摘したうえで、「いかに日本側が努力し、その時の韓国政府が評価しても、将来の韓国政府が否定するという歴史が繰り返されるのではないかという指摘が出るのも当然」「(歴史認識をめぐって、都合良く)韓国政府が『ゴールポスト』を動かしてきた」「永続する和解の手段を韓国政府も一緒に考えてもらう必要がある」として韓国側の努力も促している。

 まさに、正論というしかないが、隣国は聞く耳を持たない。

 韓国政府当局者は6日、「一部の内容は一方的で無理にこじつけた主張だ」「(日韓関係改善に向けた韓国政府の努力に)逆行する」などと不快感を示した。韓国メディアが伝えた。

 今回の報告書をどう受け止めるべきか。

 韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「報告書には期待していなかったが、韓国に対して言うべきことを言っている。韓国以外の国際社会も納得する内容ではないか」といい、こう続けた。

 「韓国は、日本がどんな報告書を出しても反発する。特に、今回は頭に来ているだろう。そのせいか、クアラルンプールで6日行われた岸田文雄外相と尹炳世(ユン・ビョンセ)外相との日韓外相会談も短時間で終わった。報告書が思いのほか厳しい内容だったので、安倍首相が発表する70年談話は楽になったはずだ。どうせ、韓国は反発するのだから、安倍首相は思うように語った方がいい」

2038名無しさん:2015/08/10(月) 10:54:55
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-150805X106.html
安倍首相、盗聴に「深刻な懸念」=米副大統領、暗に認め謝罪
08月05日 12:31時事通信

 安倍晋三首相は5日午前、バイデン米副大統領と電話で会談した。内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した米国家安全保障局(NSA)による日本政府などを対象とした盗聴問題について、副大統領は「オバマ大統領ともども、本件が日本で大きな議論を呼び、ご迷惑をおかけしたことを大変申し訳なく思う」と謝罪。これに対し、首相は「事実であれば同盟国の信頼関係を揺るがしかねない。深刻な懸念を表明せざるを得ない」と伝え、調査結果を報告するよう求めた。

 電話会談は、オバマ大統領の指示に基づき米側が申し入れたもので、約30分間行われた。この中で副大統領は、「現在、米政府は日米同盟の信頼関係を損なう行動はしていない」と説明し、過去に盗聴が行われた可能性を暗に認めた。

 その上で副大統領は、「両国共通の利益へのさまざまな脅威に対し、強固な日米同盟協力関係を一層強化していきたい」と発言。これに対し、首相は「日米同盟の信頼関係が重要だ。そのためにも(盗聴問題への)適切な対応が必要だ」と指摘した。

2039名無しさん:2015/08/10(月) 10:55:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000051-nksports-pol
自民党が不戦敗 平野元復興相が岩手知事選出馬断念
日刊スポーツ 8月8日(土)10時26分配信

 20日告示の岩手県知事選(9月6日投開票)に、自民党の支援で出馬を予定していた元復興相、平野達男参院議員(61)は7日、立候補の断念を発表した。かつて側近で仕えた小沢一郎氏(73)が支援する現職と激突するはずが、安全保障法案への逆風から、勝てる見込みがないと判断した自民党が「敵前逃亡」。平野氏はあっけなくはしごを外された。自民党は他の首長選でも苦戦。法案をごり押ししようとする姿に、世論の批判がボディーブローとなり広がっている。

 岩手県庁で会見した平野氏は、断念の理由を「国の安全保障のあり方が争点になり、政党間の争いになった」と述べた。出馬で自動失職する予定だったが、「(19年夏までの)任期を全うしたい」と述べ、議員辞職しない考えを示した。

 今年4月に知事選出馬を表明。先月30日、盛岡市に後援会事務所を開いたばかり。急転直下の出馬断念だったことがうかがえる。

 平野氏は無所属で戦う構えだったが、「小沢王国打破」を目指す自民党が、事実上「全面支援」(関係者)していた。平野氏に出馬を持ちかけたのは、平野氏同様、かつて小沢氏の側近だった二階俊博・自民党総務会長とされる。

 今回の知事選は「二階&平野VS小沢」という、かつての師弟同士の代理戦争の側面も持ち、自民党関係者は「影響力が減った小沢氏を倒す、またとないチャンス」と意欲満々だった。

 しかし、安保関連法案で流れが一転。自民党に対する世論の批判が強まる中、小沢氏が野党に働きかけ、3選を目指す現職の達増拓也知事を「オール野党」で支援する態勢を固めた。

 地元関係者によると、平野氏は現段階で達増氏に大差をつけられ、支持拡大も困難が予想された。党幹部も事前の情勢調査で「ダブルスコアの大差で劣勢だった」と話す。知事選とはいえ、勝敗が国政に直結するからこそ、自民党内では最近、平野氏支援に慎重な声が急速に拡大。「敵前逃亡」という屈辱的な判断に傾いた。平野氏の陣営関係者は「知事選で負けたら国政にも響く。自民党側から出馬を取りやめるよう働き掛けもあった」と話した。達増氏以外に出馬予定者はおらず、知事選は無投票の可能性もある。

 自民党は他の地方選も苦戦。9日投開票の埼玉県知事選は、県連の支援候補が4選を目指す現職を追う展開。2日の仙台市議選では自民候補2人が落選する一方、共産党が初めてトップ当選した選挙区もあった。

 先月16日の安保法案の衆院強行採決後、新国立競技場の計画見直しや、米軍普天間飛行場の辺野古移設工事の一時停止など、「守り」の姿勢が見え始めた安倍自民党。今回の敵前逃亡も、安倍自民党が世論に追い詰められていることを如実に表した形だ。

2040名無しさん:2015/08/10(月) 11:43:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000038-san-pol
70年談話で「侵略」言及へ 「世界共通 許されぬ行為」
産経新聞 8月10日(月)7時55分配信

 安倍晋三首相が14日に発表する戦後70年談話で、「侵略」に言及する方向であることが9日、分かった。戦前・戦中の日本の行為に絞っての「侵略」というよりも、世界共通での許されない行為として触れる可能性が高い。首相は7日夜に行われた公明党の山口那津男代表らとの会談で、これらの方針を含む談話の原案を示したが、公明党側は戦前の日本の行為と侵略の関係を明確にするよう求めたもようだ。

 「侵略」の表現をめぐっては、戦後70年の首相談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」の報告書で、委員の多数意見として「満州事変以降、大陸への侵略を拡大」と明記された。ただ、注釈で「侵略」の表現を使うことに「複数の委員より異議がある旨表明があった」とも付記している。

 今回、首相が談話の参考とするのは、今年4月にインドネシアで開かれたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議の際の自身の演説だ。首相は、1955年のバンドン会議で採択された「バンドン10原則」の「侵略または侵略の脅威、武力行為によって他国の領土保全や政治的独立を侵さない」という部分を引用した形で「侵略」に言及しつつ、10原則を順守する決意を強調した。

 談話でも、「侵略」の表現に関し、先の大戦での日本の行為だけに限らない文脈での言及を検討。21世紀懇の「日本の行為だけを『侵略』と断定することに抵抗がある」といった意見に配慮する。

 また、談話では、先の大戦に対する痛切な「反省」や戦後日本の国際貢献の実績、積極的平和主義の推進などを強調する一方、村山富市首相談話に盛り込まれた「謝罪」に関する文言は直接盛り込まない方針だ。

2041名無しさん:2015/08/10(月) 11:44:11
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150728-00044265-gendaibiz-pol
おごれるものは久しからず……安倍総理、お仲間のネトウヨにまで批判されるとは!
現代ビジネス 7月28日(火)6時2分配信

 よりによって今、お前らまで。ついこの間まで、「大宰相」と安倍総理を持ち上げていたネトウヨたちが「謀反」に走った。取り乱す総理。騒ぎはネットの外、現実の政界まで広がり始めている。

怒り狂う「信者」たち
 〈安倍あたまオカシい。完全に歴史を誤った方向に進めた〉

 〈マスゴミ批判発言の謝罪とこの件で安倍支持やめるわ。総理辞任しろ、低学歴カス〉

 〈安倍が売国奴だと、今の今まで気がつかないで安倍を持ち上げてた〉

 〈とりあえず、死ね安倍〉

 7月6日、こうした罵詈雑言の数々が、突如、インターネットの掲示板、フェイスブックなどに、いっせいに書き込まれる異常事態が発生した。

 そこに書きこまれた、ほぼすべての言葉が、安倍晋三総理を攻撃し、罵倒し、呪っていた。

 安倍総理はこれまでネット上では、「横暴な中国や韓国に対し敢然とモノ申し、日本の国益を守る我らが宰相」として、あたかも英雄のように礼賛されることが多かった。そんな空気が、いきなり一変したのである。いったい何が起きたのか。

 総理は現在、それでなくても支持率の低下に頭を悩ませている。

 自民党議員の舌禍事件などにより、7月6日発表の毎日新聞の世論調査では、「不支持」が43%となり、「支持」の42%を上回った。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう語る。

 「今、安倍政権は分岐点にいます。政権が危機を迎える中、自民党の議員たちは、安倍総理のもとにもう一度結集するのか、それとも、新たな総裁候補を立てていくのか、迷い始めている。ここから先、どちらにも転ぶ可能性がある」

 そんな中、まるで総理の苦境に追い打ちをかけるかのように、ネットで批判が巻き起こっている。

何がターニングポイントだったか
 そもそも安倍総理は、ネットを利用して人気を勝ち得た存在だった。

 ネット右翼=ネトウヨたちは、総理の勇ましいタカ派的言動に逐一、狂喜してきた。と同時に、安倍総理も彼らの極端な思想を否定するのではなく、熱烈な支持者として取り込んできた。その蜜月ぶりは、一朝一夕に築かれたものではない。

 総理が野党時代、「自民党ネットサポーターズクラブ」(通称ネトサポ)という自民党のボランティア組織への参加をフェイスブックで呼びかけると、多数の参加者が集まった。彼らはネット上で安倍総理に否定的な言動を発見するや、徹底的にそれを批判するという、「安倍親衛隊」の役割を果たしてきたのだ。

 安倍氏が総理になってからも、ネトウヨたちは彼を持ち上げ、「安倍総理の功績」といったサイトも作られた。

 総理自身もこうした声に気をよくし、フェイスブックで、

 〈マスコミ報道との戦いです。私は皆さんと共に戦います〉

 と、マスコミ批判を好むネトウヨが喜びそうな言葉を投げかけたり、彼らが頻繁に見ている「まとめサイト」からの引用をフェイスブックに載せたりして、彼らの歓心を買ってきた。

 雌伏の時から自分を支えてきたネトウヨ。政治の世界に裏切りは付き物だが、彼らだけは裏切らない。安倍総理はそう信じていたはずだ。

 ところが、そんな彼らが、あろうことか安倍総理自身に牙を剥いた。

 原因は、7月初旬に世界遺産に登録された、「軍艦島」など日本の近代化産業遺産群をめぐる、韓国との攻防戦だった。

 当初は産業遺産群を登録することに賛成していた韓国が、審議直前の土壇場になって、

 「遺産群の中にはかつて、日本が韓国人を強制徴用した施設がある」

 と、賛成するのを渋った。韓国の強かな交渉に、日本サイドは困惑し、混乱した。結局、最後は日本が折れる形で、

 「(遺産では、かつて韓国人が)意思に反して連れてこられ、働かされた」

 と認めた上で、登録に漕ぎ着けている。

2042名無しさん:2015/08/10(月) 11:44:35
>>2041

今度は憎さ百倍
 「これにネトウヨたちが激怒しました。外務省は韓国の言いなりになって、審議の場で『forced(強制的に)』という表現を使ってしまった。一部の韓国人が、戦時中の強制連行、強制労働について日本企業に賠償金を請求していますが、これについて日本を不利にすると非難が噴出した」(全国紙政治部記者)

 ネトウヨたちの論理では、日韓の間での戦後補償問題は完全に「終わった」ことだ。それを蒸し返して韓国をつけ上がらせる者は、悪党=売国奴にほかならない。それを、よりにもよって我らがヒーローの安倍総理が認めてしまったわけだから、炎上は必至だったのだ。

 そもそも、産業遺産群を世界遺産に登録しようという運動は、内閣府によって進められており、この背後には、人気取りを目論んだ安倍総理がいる。それゆえ、遺産群には、安倍総理のお膝下である山口の松下村塾なども入っているわけだ。

 しかし、こうした目論見が韓国のいいように利用されてしまったのだから世話はない。ネトウヨたちは怒り狂い、

 〈俺はもう安倍は支持しない。自民党も支持しない、あきらめた〉

 〈安倍は海外に金バラまいて、いい格好したいだけだ〉

 と安倍政権のすべてを否定するようなコメントを書き連ねている。

 思いがけない批判噴出に安倍総理は動転した。

 「外務省は何をやっているんだ。そもそも、韓国の言い分は無視でいいと指示していたじゃないか。いったい何なんだ」

 と声を荒らげたという。だが、燃え盛る「ネット世論」の火の手は、とどまるところを知らない。

 このまま批判が収まらなければ、現実の世論や党内にも「延焼」する―危惧した安倍総理は手を打つ。7月7~8日、昭恵夫人とタイミングを合わせ、書斎でフェイスブックを眺める自分の写真を投稿したのだ。

 「ネットの意見をキチンと見ています」

 というサインだったのだろう。だが努力空しく、

 〈世界遺産登録、最悪! 〉

 といった批判コメントが目立った。

 事態はまったく収まる気配を見せない。いわゆる「大炎上」である。

 ネットでは、一旦炎上すると、収拾はきわめて難しい。たとえば、マクドナルドの異物混入や、すき家(ゼンショー)の「ブラック企業」問題は、売り上げがガタ落ちするまでネットで叩かれ、今も収まる気配がない。

 なまじ、安倍総理がネトウヨの代弁者のような顔をしていただけに、その反動からくる失望と憎しみはきわめて根が深い。

2043名無しさん:2015/08/10(月) 11:44:58
>>2042

誰もが逃げていく……
 こうした事態は、「潮目が変わった」ことを意味する。事実、自民党には、大きな異変が起きている。政権の内部に亀裂が入り始めているのだ。

 二階俊博総務会長がその象徴だろう。安倍シンパの自民党議員が勉強会で、「メディアをこらしめろ」と発言した件について、自分は関係ないという顔で記者に向かって、

 「大きい党だから中にはいろんな発言をする人もいます。みなさん、気を悪くしないでください。必要があれば(事件の)責任者から話を聞く」

 と言った。老獪な二階氏は、自分は安倍グループのような輩とは違いますよと、記者たちに遠回しなアピールをしたのだ。

 さらに安倍総理の最側近、菅義偉官房長官すら、

 「もう、トラブルシューティングに疲れ果てた」

 と愚痴をこぼしているという。地方選を取り仕切る菅氏は、9月に行われる岩手県知事選でも、選挙を監督しなければならないが、すでに自民党の候補が不利との観測が出ている。総理とその幇間議員たちの尻拭いはもうたくさん、というのが菅氏のホンネなのだ。

 こうした逆風に、安倍総理は、世論、党の支持を取り付けるため、様々に画策している。

 「一番の目玉は、北朝鮮の拉致被害者である横田めぐみさんの娘、キム・ウンギョン(幼名ヘギョン)さんを、日本に招くというもの。安倍総理自身が羽田空港に出向き、自分が乗った車で、(めぐみさんの両親)横田滋さん夫妻が乗った車を先導するという演出も準備しているそうです」(前出・官邸スタッフ)

 しかし、それは弥縫策というものだ。

 党内のゴタゴタの結果、安倍政権は、7月中旬には、安保法制の成立のため、「禁じ手」とされてきた強行採決という手段を取らざるを得なくなっている。このまま無理矢理に安保法制を通せば、これまで以上に批判が噴出し、支持率の低下は止まらないだろう。

 おごれるものは久しからず――権力者は、頂点に立った瞬間から転落を始める。それが世の理である。

 「週刊現代」2015年7月25日・8月1日合併号より

週刊現代

2044名無しさん:2015/08/10(月) 11:57:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150729-00000043-jij-pol
「戦争」表現は不適切=安倍首相、野党批判に不快感―参院特別委
時事通信 7月29日(水)9時49分配信

 安倍晋三首相は29日午前の参院平和安全法制特別委員会で、野党が安全保障関連法案を「戦争法案」と批判していることに対し、「あたかも違法な行為をわが国が率先していると誤解されかねない極めて不適切な表現だ」と強い不快感を示した。
 公明党の西田実仁氏への答弁。
 首相は、国連憲章が認めている集団的自衛権の行使は、国際法で違法とされている戦争とは明確に区別されていると説明した上で、「わが国が新3要件が満たされた場合に行う武力行使は、あくまで自衛のための措置で、国際法上も正当な行為だ」と強調。「戦争」ではなく、「自衛のための措置」「防衛のための実力行使」との表現が適切だと指摘した。
 日本が直接攻撃を受けていない段階で行使される集団的自衛権について、先制攻撃とみなされる可能性がないか西田氏がただしたのに対し、岸田文雄外相は「国際法上、合法と言えない先制攻撃と、集団的自衛権は全く異なる」と強調。「集団的自衛権を行使すると国連安全保障理事会に報告し、説明する義務が生じる。(先制攻撃と)混同されることはない」と述べた。

2045名無しさん:2015/08/10(月) 12:02:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000028-mai-pol
<安保法案>礒崎氏の更迭拒否…首相「電話で注意」
毎日新聞 7月30日(木)11時48分配信

 安全保障関連法案を審議する参院平和安全法制特別委員会は30日、集中審議を行った。安倍晋三首相は、法案に関して「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官について「(菅義偉)官房長官も注意しているし、私も電話などで注意している」と述べ、自らも注意したと明らかにした。礒崎氏に対する野党の更迭要求は拒否した。

 首相は「私は法的安定性の重要性について答弁を繰り返している。礒崎氏も同じ立場だ。このことを踏まえ、しっかりと職務に取り組まなければならない」と述べ、礒崎氏の続投に理解を求めた。

 また、他国軍隊への後方支援を行う場所について「自衛隊が行動する期間中、戦闘がないと見込まれる場所を指定する。攻撃を受けていない安全な場所で行うのはイラク派遣の場合と変更はない」と説明。野党が「他国の軍隊では後方支援活動中にも多数の犠牲者が出ている」と指摘していることについては「停戦合意がされていることなどを前提とするわが国の活動とは前提が異なる」と反論した。

 野党の一部が関連法案を「戦争法案」と批判していることに対しては「先の大戦で多くの被害者が出たフィリピンなど、ほとんどすべての国々が支持と理解を示している。これは『戦争法案』でないことの証明だ」と強調。自衛隊の海外派遣が本格化する契機となった国連平和維持活動(PKO)協力法に関して「(当時も)自衛隊の海外派兵だという批判があったが、今や多くの国民の強い支持をいただいている」と述べ、反対論をけん制した。また「徴兵制」については「憲法が禁じる『意に反する苦役』に該当し、導入はあり得ない」と述べた。【青木純、飼手勇介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000033-asahi-pol
礒崎氏の発言は「適切だと思わない」 石破氏が批判
朝日新聞デジタル 7月31日(金)11時8分配信

 礒崎陽輔首相補佐官が安全保障関連法案について「法的安定性は関係ない」と発言した問題で、石破茂地方創生相は31日の記者会見で、「発言のそこの部分だけ取ると、全然適切だと思わない。安保法制に責任を負う立場の礒崎補佐官がそう言うのはよくない」と批判した。

 礒崎氏は来月3日の安保関連法案を審議する参院特別委員会への参考人招致が決まっており、石破氏は「政府が『法的安定性は関係ない』とは考えていないと国民に理解いただく場だ」と述べた。菅義偉官房長官も31日の会見で「首相補佐官として誤解をされるような発言は慎むべきだと思う」と述べた。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000047-jij-pol
礒崎氏進退に言及=「自ら判断するのが基本」―公明幹事長
時事通信 7月31日(金)10時37分配信

 公明党の井上義久幹事長は31日午前の記者会見で、礒崎陽輔首相補佐官が安全保障関連法案に絡み「法的安定性は関係ない」と発言したことについて、「それ(法的安定性)を軽視するかのような発言は看過できない。きちんと説明責任を果たしていただきたい」と批判した。
 その上で、「進退については自ら判断するのが政治家の基本だ」と進退論に言及した。
 一方、菅義偉官房長官は会見で、礒崎氏の参院特別委員会への参考人招致が決まったことについて、「法的安定性を否定したわけではないと考えているが、誤解されるような発言は慎むべきだ。補佐官がしっかり説明するだろう」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00000522-san-pol
安保法案 菅官房長官「法的安定性否定ではない」と改めて強調 礒崎発言問題
産経新聞 7月31日(金)11時19分配信

 菅義偉官房長官は31日午前の記者会見で、安全保障関連法案をめぐり「法的安定性」を軽視したとも受け取れる発言をした礒崎陽輔首相補佐官の参院平和安全法制特別委員会への参考人招致が8月3日となったことに関し、「発言は法的安定性を否定したわけではないと考えている。しっかり説明されるのだろう」と述べた。一方、「誤解されるような発言は慎むべきである」とも述べた。

2046名無しさん:2015/08/10(月) 13:54:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000036-kyt-l25
「戦争行きたくないは利己的」 自民・武藤氏ツイート炎上
京都新聞 8月3日(月)15時50分配信

 安全保障関連法案をめぐる学生らの反対集会について、自民党の武藤貴也衆院議員(滋賀4区)が「戦争に行きたくないという考えは極端な利己的考え」と自身のツイッターに書き込んでいたことが3日、分かった。自発的に戦争に行く姿勢を求めたとも受け止められる表現で、ネット上で反論が相次ぎ、野党も批判を始めた。
 武藤議員は先月30日、法案反対を訴える学生らのSEALDs(シールズ)の主張を、「だって戦争に行きたくないじゃん、という自分中心、極端な利己的考えだ」と書き込み、戦後教育が利己的個人主義をまん延させたと結んだ。
 これに対し、ネット上では「自衛隊を戦場に送り込むわけでない、との国会答弁とも矛盾する」などと批判が相次ぎ、民主党の枝野幸男幹事長は同日、「自民党の強権的な姿勢が総裁から若手議員まで徹底している」と述べて批判。今後追及する姿勢を示した。
 武藤氏は自身のフェイスブック上で、「世界各国が平和を願って努力する現代において、日本だけがそれに関わらない利己的態度をとり続けることは国家の責任放棄だ」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000011-ykf-soci
自民若手も… ツイートで野党から集中砲火 国会前の学生デモ活動を批判
夕刊フジ 8月4日(火)16時56分配信

 自民党の武藤貴也衆院議員(36)=滋賀4区、当選2回=のツイートが波紋を広げている。国会前などで安全保障関連法案反対のデモ活動を行う学生団体「SEALDs(シールズ)」を批判した発言が、野党から集中砲火を浴びているのだ。

 「彼ら彼女らの主張は『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく」

 武藤氏は7月30日、ツイッターでこう訴えた。

 この指摘に対し、シールズのデモに参加した経験がある民主党の枝野幸男幹事長は3日、記者団に「民意を受け止めて政治に反映させる代議士として見識を疑わざるを得ない」と強調した。

 安倍晋三首相と親交が深い維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)ですら、3日のツイッターで「そんなに威勢の良いことを言うなら、お前がまず(戦争に)行け」「こいつの防衛出動の承認だけは絶対に嫌だ」と痛烈な批判を浴びせた。

 法案の審議に無用の混乱を招く、脇の甘い発言といえそうだ。ただ、武藤氏は日本を取りまく安全保障環境の変化を見据えて「戦争したくないなら国会周辺ではなく領海侵犯を繰り返す中国大使館前やミサイル実験を繰り返す北朝鮮(が指揮する)朝鮮総連前で反戦の訴えをすべきだ」ともツイートしている。

2047名無しさん:2015/08/10(月) 13:55:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000058-asahi-pol
首相、礒崎補佐官続投の意向 与党内からも疑問の声
朝日新聞デジタル 8月4日(火)20時53分配信

 安倍晋三首相は4日の参院特別委員会で、安全保障関連法案について「法的安定性は関係ない」と述べた礒崎陽輔首相補佐官を続投させる考えを示した。だが、野党は引き続き礒崎氏の辞任を求め、首相の任命責任を追及する構えだ。与党内からも、礒崎氏の続投に疑問の声が出ている。

 首相は民主党の小川勝也氏の質問に対し、「礒崎氏は自らの発言を取り消した。法的安定性の重要性は我々も説明している通り極めて重要で、礒崎氏も十分に認識している」と述べ、辞任は必要ないとの考えを示した。

 一方、民主党の枝野幸男幹事長は4日の記者会見で「到底納得できない。礒崎氏をかばう首相も同じ考え方と受け止めざるをえない」と批判。維新の党の松野頼久代表も党執行役員会で「今の政権は緩んでいると同時にある意味本音が出たと思う」と指摘した。野党は再度、礒崎氏の参考人招致を求めている。

朝日新聞社

2048名無しさん:2015/08/10(月) 15:14:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150805-00000066-nksports-pol
自民党武藤貴也議員「トンデモ発言」憲法3原則否定
日刊スポーツ 8月5日(水)10時12分配信

 ツイッターで、学生団体による安保関連法案反対デモを「利己的個人主義」などと指摘した自民党の武藤貴也衆院議員(36)は4日、発言内容を撤回しない考えを明言した。一方、3年前のブログでは、日本国憲法の3原則を「日本の精神を破壊する」などと「トンデモ発言」をしていたことが、参院特別委員会の質疑で判明した。国会では、礒崎陽輔首相補佐官の「法的安定性」軽視発言が問題になったばかり。自民党議員の言葉の「軽さ」は、相当深刻だ。

 武藤氏は4日、自民党本部で、学生団体のデモに対する自身のツイッターでの発信について「撤回するつもりはない」と明言。「法案が通っても戦争に行くことはないのに、扇動や間違った情報で若い人がだまされている」と主張した。

 武藤氏は日ごろからツイッターやブログで持論を発信。この日の参院特別委員会では、別の日のブログの「問題発言」を、民主党の小川勝也議員が指摘した。武藤氏は3年前の7月23日、「憲法に破壊された日本人的価値観」と題した文章の中で、日本国憲法が定めた3原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)について「この3つとも、日本精神を破壊するものだ」と、記していた。

 「国会議員にも思想信条、発言の自由はあるが、少し逸脱している」。そう指摘された安倍晋三首相は「3原則はしっかり堅持すると党でも決めている」と強調したが、日本国憲法を激しく批判した内容だけに、問題は収まりそうにない。

 武藤氏は滋賀4区選出で、12年衆院選で初当選した2回生。6月下旬、沖縄やメディアへの「圧力発言」が大問題になった、自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」のメンバーだ。安保関連法案が強行採決された衆院特別委員会の自民党委員も務める。

 谷垣禎一幹事長は3日に続き、4日の会見でも苦言を呈した。党支持団体の日本遺族会を例に「党の中核を支えた人たちに『戦争は2度としたくない』という思いがあることを、保守主義者は忘れてはいけない」と指摘。「私たちの先輩が何を考えてきたか。良き遺産は後世に引き継がなければならない」とも述べた。

 「法的安定性」を軽視する発言をした礒崎氏(参院議員)も武藤氏も、当選2回。老舗政党の中で、経験の浅い議員から問題発言が続く現状を、永田町のベテラン秘書は「自民党では、こういう時に注意できる重鎮議員が減った。政治家が言っていいこと、悪いことのイロハも分からない議員はまだ出てくるのでは」と、危機感を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000007-asahi-pol
「議員辞職ものだ」 武藤氏発言問題、自民内からも批判
朝日新聞デジタル 8月6日(木)1時28分配信

 自民党の武藤貴也衆院議員(滋賀4区)が、安全保障関連法案の反対デモをしている学生団体「SEALDs(シールズ)」について、自分中心で利己的とツイッターで批判した問題が、国会の安保関連法案審議で新たな火種になっている。野党は批判を強め、政府は火消しに追われた。止まらぬ自民議員の放言に、党内からも批判の声があがる。

 5日の参院特別委員会。民主の藤末健三氏は「政府は『集団的自衛権の行使は戦争ではない』と言うのに、武藤氏は、自衛隊の活動を戦争前提に発言している」と攻め立てた。

 中谷元・防衛相は「政府としては国民のご理解を得るべく説明に努めている」と釈明。岸田文雄外相も「(安保法制は)切れ目無い体制を作って抑止力を高め、紛争を未然に防止することが目標だ」と語り、発言の評価には踏み込まないままだった。

 武藤氏は4日、記者団に対し「(発言を)撤回することはない」と強調。発言の趣旨を説明する意向だったが、同日夕に「国会で法案が審議されている最中で、党からコメントは差し控えた方が良いとアドバイスされた。私の見解はブログやフェイスブックにある」と説明を拒否した。

朝日新聞社

2049名無しさん:2015/08/10(月) 15:15:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000005-jct-soci
「戦争に行きたくない」騒動の武藤議員、橋下氏にも噛みつかれる 「そんなに威勢の良いことを言うなら、お前がまず行け」
J-CASTニュース 8月4日(火)19時42分配信

 「『戦争に行きたくない』ので(安保関連法案には)反対」と主張することは、「自分中心の利己的な考え」――。自民党の武藤貴也衆院議員(36)がツイッターに投稿した、この言葉に維新の党の最高顧問で大阪市長の橋下徹氏(46)が噛みついた。

国立大授業で「安倍は辞めろ!」とデモ練習 大学側「看過できない」と准教授の授業停止

 武藤議員のツイッターには多くの批判が殺到しているが、橋下氏の「参戦」には「お前が言うな!」といわんばかりだ。

■「戦争したくないなら国会周辺ではなく領海侵犯を繰り返す中国大使館前やミサイル実験を繰り返す朝鮮総連前で反戦の訴えをすべきだ」

 大学生らでつくる「自由と民主主義のための学生緊急行動」(SEALDs)は、安全保障関連法案に反対するデモを、毎週金曜日に国会前で開催している。安倍政権が安保関連法案の成立を強硬に目指していることに、「戦争法案を止める!」と呼びかけている。

 こうしたSEALDsの活動に、自民党の武藤貴也議員は「彼ら彼女らの主張は『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく」と指摘。さらに、「『戦争嫌だから法案成立を阻止する』と主張するが、戦争したくないなら国会周辺ではなく領海侵犯を繰り返す中国大使館前やミサイル実験を繰り返す朝鮮総連前で反戦の訴えをすべきだ。法案を阻止しても、国会前で叫んでも、中国や北朝鮮の行動は変えられない」と、2015年7月30日付で自身のツイッターに書き込んでいた。

 武藤氏の主張は自発的に戦争に行く姿勢を求めたとも受けとめられ、インターネットには、

  「この議員おかしい。『戦争に行きたくない』って、人間なら当たり前」
  「あんたひとりで戦争に行け!」

といった批判が相次いだ。

「貴方も、モチロンご一緒するんでしょう?? 」
 橋下徹・大阪市長も、ツイッター(2015年8月3日付)で「国会統制の酷さの正体が出てきた。そんなに威勢の良いことを言うなら、お前がまず行け。国会議員を人身御供で前線に送り出すことを本気で考える必要あり。こいつの防衛出動の承認だけは絶対に嫌だ」と書き込んだ。

 ツイッターには、

  「ホントに、『戦争を未然に防ぐ』法案を思案中なのに、なんで戦争する話がでてくんの。自衛じゃなくて、徴兵の話にすげ替えているのは、バカも自民党に多いんですねぇ。根本的に幼稚で情けないです」
  「こんな考えしかない自民党員が多すぎます。次の選挙で日本の世直しを実行しなければ後がありません」

といった橋下氏や維新の党に期待を寄せる声にまじって、

  「貴方も、モチロンご一緒するんでしょう?? 」
  「議決権の行使をしなかった維新の態度を最高顧問としてどう思ってるか答えて下さいよ」
  「落ち目になって、求心力も底に尽き、ついに感情的に左翼を煽動するしか能がなくなったのか?」
  「戦争の元凶は、橋下さんのように議論なしに対立をつくって民衆を扇動する政治家。自民党との間に対立軸を演出したいのだろうけど橋下さんも同じ穴のムジナです」

と、橋下氏を非難する声も少なくない。

2050名無しさん:2015/08/10(月) 15:15:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000062-san-pol
70年談話 14日に閣議決定で最終調整 21世紀懇きょう報告書
産経新聞 8月6日(木)7時55分配信

 政府は5日、安倍晋三首相の戦後70年談話を14日に閣議決定する方向で最終調整に入った。閣議決定によって談話を政府の公式見解として明確化する意向で、首相自らが記者会見で説明することも検討している。談話には旧来の「謝罪」を盛り込まず、首相の掲げる「積極的平和主義」など未来志向の文言を重視する方針だ。

 首相が談話作成に向けて設置した有識者会議「21世紀構想懇談会」(座長・西室泰三日本郵政社長)は6日夕、首相に報告書を提出する。これを受け、首相は与党幹部とも調整の上、談話を最終決定する。

 談話に関する閣議決定については、歴史認識の継承を求める公明党に配慮し、閣議へ談話内容を報告することだけにとどめる案なども残っている。

 先の大戦をめぐり、談話に「侵略」の文言を明記するかに関しては、有識者会議でも賛否が分かれている。

 首相は、日本の行為ではない形で「侵略」に触れた今年4月のアジア・アフリカ会議(バンドン会議)での演説も参考に、慎重に判断する考えだ。

 これに関連し、首相は5日、自民党の谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長と官邸で相次いで会談。談話について説明し、党側の理解を求めたものとみられる。加藤勝信官房副長官も同日、公明党の井上義久幹事長と国会内で面会。首相は連立政権を組む公明党に事前に意向を聞く考えを示しており、談話の内容を説明したもようだ。

2051名無しさん:2015/08/10(月) 15:17:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000593-san-bus_all
「譲歩しすぎ」TPPに自民議員ら不満
産経新聞 8月4日(火)21時59分配信

 自民党は4日、米ハワイでの環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の閣僚会合に関する議員説明会を党本部で開き、出席議員から、日本が米国産のコメに対する無関税輸入枠の創設などを検討していることについて「譲歩しすぎではないか」、「交渉で農産品について利益があるのか」などの不満の声が相次いだ。

 出席した甘利明TPP担当相は、コメや牛・豚肉など重要農産品5分野の関税交渉ついて「結論から言うと決まったものはない」と発言。ただ「物品の交渉は連立方程式だ。最後のピースがはまって完成する」とも述べた。

 また甘利氏は、交渉の見通しについて「事前調整を徹底的にやり、閣僚会合を開く意味があるとの状況になれば決着する」と述べ、8月中にも再度、閣僚会合を開き、大筋合意を目指す考えを示した。

2052名無しさん:2015/08/10(月) 16:41:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000029-jij-pol
非核三原則、長崎では明言=言及なしの広島から一転―安倍首相
時事通信 8月9日(日)11時37分配信

 安倍晋三首相は9日、長崎市で行われた平和祈念式典のあいさつで、非核三原則を堅持する方針を明言した。
 6日の広島市での平和記念式典では、首相は非核三原則に言及せず、野党や被爆者団体などから批判の声が上がっていた。国内外に明確に発信することで、懸念を払拭(ふっしょく)する必要があると判断したとみられる。
 首相は9日のあいさつで、「世界で唯一の戦争被爆国として、非核三原則を堅持しつつ、『核兵器のない世界』の実現に向けて、国際社会の核軍縮の取り組みを主導していく決意を新たにした」と述べた。
 非核三原則について、首相は7日の衆院予算委員会で「国是」「考え方に全く揺るぎはない」などと説明。長崎のあいさつには三原則を盛り込むと約束していた。
 首相は第1次政権を含め、昨年以前に出席した原爆忌の式典では三原則に言及している。

2053とはずがたり:2015/08/11(火) 23:18:00

安倍首相「官邸で嘔吐」情報…昭恵夫人の発言も憶測に拍車
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162590
2015年8月11日

 安倍首相の“体調悪化説”が、また広がっている。先月末、首相官邸で“嘔吐”したという。

 最新号の「週刊ポスト」によると、首相が体調を崩したのは7月30日。場所は官邸5階の総理執務室。午前中の国会審議を終え、昼食のために官邸に戻った時、異変が起きたという。

〈総理がストレスの蓄積から昼食を摂るのを拒むほどの身体の不調を訴えて嘔吐した。医者の応急措置を受けた〉――と、体調悪化情報を伝えている。本当に体調がよくないのか。政界関係者が言う。

「総理が吐いた、という話が広がり、永田町が騒然としたのは事実です。たしかに7月中旬以降、顔色が悪く、表情も疲れている。歯医者で頻繁に治療を受け、ストレス解消のためか毎週末、スパに通っていたことも体調悪化説に拍車をかけています。さらに、昭恵夫人が新聞インタビューで『主人は、ずっと政治家を続けていくつもりは、ひょっとしたらないのかもしれませんね』と、答えたことが臆測を呼んでいるのです」

もともと、安倍首相は「潰瘍性大腸炎」という完治しない難病を抱え、8年前、ストレスが原因で持病を悪化させ、政権を投げ出している。ストレスが体に影響を与えているのは間違いない。

「いま周囲は、とにかく総理にストレスが掛からないように気をつけています。本当はストレス発散のために、避暑地で大好きなゴルフを満喫させてやりたい。でも、国会会期中だから長期の休みは難しい。批判されるのは目に見えていますからね。心配なのは、10月以降です。たとえ安保法案を強行成立させても、逆に体調を悪化させてしまうのではないか。人間、課題をクリアし、緊張が解けると、体調を崩しやすい。昭恵夫人の発言も気になります」(官邸事情通)

 安保法案に抗議する声が大きくなり、安倍内閣の支持率は急速に下落している。ストレスがたまっているのは間違いないだろう。

2054名無しさん:2015/08/12(水) 23:07:39
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0812/san_150812_4175254793.html
安倍首相「頑張って平成30年までいけば…」 地元・山口県で続投宣言!?
産経新聞8月12日(水)17時55分
 安倍晋三首相は12日、山口市内で講演し、明治維新から150年となる平成30年も首相として日本再生に尽力する決意を表明した。
 首相は、地元・山口県が日本の近代を開いた明治維新を支え、その後も多くの首相を輩出してきたことを指摘。「山口県出身の首相として恥ずかしくない実績を残していきたいと静かに決意している」と語った。
 さらに、明治維新から50年後に山口県出身の寺内正毅、100年後には佐藤栄作が首相を務めていたことに触れ、「私は山口出身の8人目の首相。何とか頑張って30年までいけば、(明治維新から150年後も)山口県出身の安倍晋三が首相ということになる」と語った。

2055名無しさん:2015/08/13(木) 13:24:35
http://news.livedoor.com/article/detail/10463231/
小林節氏が自民党内で「安倍ちゃん気持ち悪い感」が流れていると明かす
2015年8月13日 7時0分 トピックニュース

10日放送の「#本当に止める SEALDs 自由と民主主義のために」(DOMMUNE)で、憲法学者の小林節氏が自民党議員から「安倍ちゃん気持ち悪い感」が流れていると明かし、それが政権交代のきっかけになると語る一幕があった。

放送では小林氏と同志社大学教授の岡野八代氏をゲストに迎えて、安全保障関連法案(安保法案)の話題を中心に安倍晋三首相や自民党、選挙や憲法について個々の見解や主張を訴えた。

安保法案を進める安倍首相について、SEALDsの諏訪原健氏が「選挙で勝ったらなんでもやってもいいんだ」という空気感が民主主義の選挙制度では違うのではないかと疑問を投げかけた。

小林氏は「今の選挙制度を作るときに国会で賛成発言をしちゃったんですけどね、反省してます」と前置きをして、安倍政権は3割の票で7割の議席を持っていると指摘し「3割以上の票を1つにまとめて小選挙区から彼ら(自民党)を追い出せば、あっという間に彼らは地位を失う」と語った。

さらに小林氏は過去2回の総選挙について、民主党に対する失望感で浮動票が寝てしまったことと野党が分裂して共倒れになったことが原因と分析した。

また小林氏は、自民党の議員から「民主党に対する嫌悪感は多少薄らいできた、もうひとつ大きな要素として『安倍ちゃん気持ち悪い感』が流れてきている」という話を聞いたことを明かした。これによって浮動票が「安倍なんとかしなくっちゃ」という流れになると示唆し、野党の共倒れを防ぐことで来年の参議院選挙と、その後の衆議院選挙で政権交代ができるとの見解を示した。

2056名無しさん:2015/08/15(土) 19:11:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150813-00000001-sasahi-pol
安倍政権の反知性主義 止まらぬ“首相親衛隊”暴言に党内からも批判〈週刊朝日〉
dot. 8月13日(木)7時13分配信

 7月30日、自民党の武藤貴也衆院議員(36)が自身のツイッターに、安保法制に反対する学生団体「SEALDs」について、<「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく>と書き込んだ。

「戦争法案ではない」と説明してきた安倍政権のちゃぶ台を返すような内容が激しく批判されたが、武藤氏は撤回を拒否。さらに、2012年のブログで日本国憲法の三原則である「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について<大きな問題を孕んだ思想だ>などと書いていたことも発覚し、火に油を注いだ。

「SEALDs」中心メンバーの奥田愛基(あき)氏(23)がこう呆れる。

「『基本的人権』がおかしいと言うような人が政権与党にいていいのか。戦争に行きたくないのが利己的と言うが、個別的自衛権の話とごっちゃにしている。僕は他国で起きた戦争に日本が参加して、責任がとれるのかと言っている。武藤さんは本当に法案を理解しているのか」

 滋賀4区選出で2期目の武藤氏は、07年から09年まで嘉田由紀子県知事(当時)を支持する与党系の県議会会派の政策スタッフとして働いていた。当時を知る関係者がこう語る。

「スタッフ時代は遅刻常習者で、遅れても謝らない。当時は国粋主義的な発言もなく、ダム見直しを訴えていたのに、09年4月に自民党の公募候補者に選ばれるとダム推進派に豹変し、みんな呆れていた。昨夏の県知事選では自公推薦の候補が触れない戦略をとっていた集団的自衛権について最終日の応援演説で力説してしまい、公明党が激怒した」

 問題は、政権発足初期には下火だった身内からの失言が、このところ続出していることだ。

 7月26日には礒崎陽輔首相補佐官(57)が講演で「法的安定性は関係ない」と発言。6月に「メディア威圧発言」が問題視された大西英男衆院議員(68)は、懲りずに再稼働に反対するテレビコメンテーターを「各個撃破」しろと続ける。

 止まらぬ自民党議員の反知性主義的な暴言の要因は何か。反知性主義の現代日本版として「ヤンキー化」が各所で進んでいると指摘するのは精神科医の斎藤環氏だ。

「今の自民党にも『ヤンキー化』の兆候が強く見られます。安保法制で『自民党感じ悪いよね』という空気が醸成されてきたことに反応し、外部への攻撃で身内の結束を固めようとしている。ボスより周囲が強硬派なのもヤンキーの特徴。発言者にすれば、安倍首相が言いたくても言えないことを自分が代弁してあげているつもりなのでしょう」

 斎藤氏は武藤氏の派閥の長、麻生太郎財務相が6日の派閥の会合で「自分の気持ちが言いたいなら法案が通ってからにしてくれ」と語ったことに注目する。

「発言の内容自体を批判しなかったことで、武藤氏の発言が自分たちの本音だと裏付けてしまった。派閥が弱まり単一カルチャーとなった今の自民党では、武藤氏の発言のような考え方が党内の主流になり、それが国民の本音でもあると“洗脳”に近い状態で無批判に受け入れているのではないか。そういう集団に長くいると、知性が削り取られてしまう」(斎藤氏)

(本誌・小泉耕平/横田 一)

※週刊朝日 2015年8月21日号より抜粋

2057名無しさん:2015/08/15(土) 20:58:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00076557-diamond-soci
なぜ安倍首相は「安保法案」で生き急ぐのか?尋常ではない執念の背景
ダイヤモンド・オンライン 8月12日(水)8時0分配信

● 安保法案審議で唯我独尊の安倍首相 安寧な社会基盤の浸食、崩壊への危惧

 よこしまな悪知恵を奸知(かんち)といい、自分の都合の良いように無理に理屈をこじつけることを牽強付会(けんきょうふかい)と言う。それに、策略もあれば、虚言もあり、侮辱もある日常茶飯である。

 これは、この度の安全保障関連法案の審議における安倍首相の言動を見聞していて、率直に感じた筆者の感想である。いずれも厚顔無恥な立ち居振る舞いである。少なくとも、選良であるはずの政治家が臆面もなく繰り出す手立てではない。日本の内閣総理大臣が頼る政治手法であり、常とう手段となれば、何をか言わんや、である

 初めに「結論ありき」で、その結論への手続きを急ぐあまりに聞く耳を持たず、「憲法の枠内であり、合憲であると確信している」「専守防衛に、いささかの変更もない」「戦争に巻き込まれることは絶対にない」式の断定的な口調で異論を封じ、「私は総理大臣だから正しい」とまで言い切る唯我独尊型の政治手法が、この近代民主社会の中枢で、なぜ罷り通るのか。日本政治の劣化を痛感する。

 安保法案の審議を俯瞰しながら禁じ得ないのは、日本および日本人が戦後70年の歳月をかけて築き上げてきた立憲主義や民主主義をはじめ、自由や人権、さらには法の支配をも含め、いわば戦後の日本型の近代民主社会の下で初めて平和と繁栄の二兎を追い続け、曲がりなりにも安寧な暮らしを享受してきた社会基盤が浸食され、崩壊していくのではないか、との危惧である。

 とりわけ、安保法案が仮に成立した暁には、集団的自衛権の行使から、それに伴う海外派兵、さらには「日本と密接な関係にある」他国の戦争への参戦に至るまで、それまでの「しない」から「する」へ、真逆の大転換となる。「新3要件」を満たした場合に限られるとはいえ、実際には時の政権の「総合的な判断」に委ねられるため、極めて恣意的で、歯止めがないに等しい。

 これは、明らかに憲法9条の下での専守防衛の日本的平和国家路線からの逸脱であり、日本及び日本人が世界に誇り得た「戦争をしない国ニッポン」の平和国家としての揺るぎない国際的なイメージと信用が一気に失墜する恐れがあり、この不安感も拭えない。

 そもそも何のための安保法案で、なぜ今、急ぐ必要があるのか。確かに、日本を取り巻く国際環境の変化は著しい。中国の経済力と軍事力の急拡大、それに伴う陸海にわたる膨張主義、北朝鮮の核開発、米国の相対的な覇権力の低下など、周辺地域での不安定要素は急増している。

2058名無しさん:2015/08/15(土) 20:59:13
>>2057

 このたびの安保法案の主な狙いが、この環境変化に備えて日米同盟をより緊密化させ、日本が海外派兵や武力行使の可能性を拡大すれば、抑止力を高めて、日本を取り巻く安全保障をより強靭化できるに違いないとする希望的な観測にあるとすれば、あまりに短絡であり、稚拙と言わざるを得ない。

● 中長期の視点と問題意識の欠如 近隣地域との信頼醸成の構築が先決では? 

 安保法制をめぐる議論の最大の欠点は何か。筆者が思うにそれは視野の狭さであり、中長期の視点と問題意識の欠如である。日本を取り巻く安全保障の砦を中長期的により堅牢に、強靭化していくには、何よりも近隣諸国との地域的な協力と連携の強化が先決である。安保法制の整備もさることながら、それ以上に優先すべき喫緊の課題は、米国との連携の下で隣接する中国や韓国との間で対話と相互理解を深め、歴史認識を共有しつつ、多種多彩な近隣外交を促進して、摩擦や脅威を軽減し、払拭して、持続可能な信頼醸成のための人脈ネットワークを重厚に構築、その仕組みを将来世代へ継承していくことである。

 持続可能な信頼醸成の輪は、日中韓3国に続いて、東南アジア諸国(ASEAN)からオーストラリアやニュージーランドへ、さらにはインドから中東へ広げて、日中韓3国の連携の下でアジアの広域的な平和と安寧を目指す地域秩序の構築にも貢献できるはずである。シーレーン防衛は元来、広域的な地域社会として取り組むべき秩序課題である。東シナ海や南シナ海を「摩擦の海」から「平和の海」へ変身させ得るか否か、これもアジア地域が直面している大きな宿題である。

 日米安全保障条約も決して万全ではなく、過度な依存は禁物である。同条約第5条によると、条約上の義務は「自国の憲法上の規定及び手続きに従って」果たす、とある。米国が他国で軍事力を発動する場合、憲法で議会の承認が必要となる。米国は、基本的に中国との武力衝突を望んでいるはずもない。尖閣諸島をめぐる領土問題にしても、平和的な解決を期待している。安倍首相が中国や韓国との信頼醸成へ向けた尽力を蔑ろにしたまま、安保法案の成立へ血道を上げる落差の大きさが気がかりで、バランスを欠いている。

 同法案の成立を急ぐ安倍首相の執念は、尋常ではない。安倍首相が同法案の成立を急ぐため、唯我独尊の専横ぶりを乱発し出したのは、一昨年の内閣法制局長官の人事からである。安倍首相は自分の叶えたい集団的自衛権の行使容認を実現させるため、その考え方をよく知る小松一郎氏をいきなり外務省から引き抜き、登用したが、従来の不文律を破った異例の人事であった。

2059名無しさん:2015/08/15(土) 20:59:40
>>2058

 内閣法制局といえば、立法府である国会の、いわば法の番人で、国会審議における審議過程の法案が憲法に照らして「合憲か、違憲か」を審査、判断する重要な役割を担っている。確かに、同長官の任命権は内閣総理大臣にあるが、伝統的には司法府の経験と知見を要する人材が就任するポストである。

 このため、立法府や時の政権とは一線を画して、いわば自立自尊の矜持を維持してきたが、小松一郎氏の登用は内閣法制局の秩序と矜持を切り崩し、今では時の政権を補佐する下請け的な存在に成り下がり、信用を失墜させた印象を拭えない。小松一郎氏は気の毒にも就任後まもなく逝去されて、後任には横畠裕介次長が内部昇格したが、すでに後の祭りで、手遅れである。

 法律の違憲審査は元来、最高裁判所が保有する機能と役割であるが、その対象はすでに成立した法律に限られており、法案の審議、作成過程で関与することはない。その最高裁に代わって、その機能と役割を果たしているのが内閣法制局である。任命権があるからと言って、意のままに操れるとの思い違いは重大である。内閣法制局に付託されている三権分立の重要な相互監視機能を麻痺させ、骨抜きにして、機能不全に陥れてしまった顛末は罪深い。

● 尋常ではない安保法案成立への執念 迷走する「合憲」への論拠探し

 昨年7月に、安倍政権が集団的自衛権の行使容認を憲法解釈の変更だけで可能にした閣議決定は、もっと罪深い。集団的自衛権は、自国が武力攻撃を受けていなくても、関係の深い他国が攻撃を受けた場合、一緒に反撃できる国際法上の権利である。日本政府は、これまでの歴代政権が憲法9条の制約から「行使は容認できない」としてきた。それを安倍政権はあっさりと憲法の解釈変更で「容認できる」へ、一変させた。

 しかし、この解釈変更は「違憲である」として一蹴し、状況を一変させたのが、6月4日の衆院憲法審査会での参考人質疑であった。とりわけ、「(解釈変更は)法的な安定性を揺るがす」と指摘したのは、自民党推薦の長谷部恭男早大教授で、特に「必要最小限度の自衛権行使は憲法上、認められる」との1972年の政府見解を論拠としている点を批判した。

 安倍政権が新たに持ち出した論拠が、1959年の砂川事件をめぐる最高裁判決である。これは、米軍駐留の合憲性が争点で、判決は「国の存立を全うするために必要な自衛の措置」として米軍駐留の合憲性を認める一方、日米安保条約については「高度の政治性を有し、司法裁判所の審査には原則としてなじまない」として、判断を避けている。

2060名無しさん:2015/08/15(土) 21:01:36
>>2059

 安倍首相は以来、「最高裁が必要な自衛の措置を取りうると判断した」(6月18日、衆院予算委)、「砂川判決は集団的自衛権の限定容認が合憲である根拠と足りうる」(6月26日、同特別委)として、砂川判決を以て集団的自衛権の限定容認は合憲である、と繰り返すが、砂川判決は元来、集団的自衛権を視野に入れた判決ではない。したがって、砂川判決は集団的自衛権の行使容認を合憲とする論拠にはなり得ない。

 折しも、磯崎陽輔首相補佐官が7月26日の講演で「法的安定性は関係ない」と公言して、参院の特別委から参考人として招致された。公言してはならない中枢の本音を失言した責任は、重大である。法的安定性は、憲法にとってはもとより、このたびの安保法案にとっても生命線である。政権が代わるたびに、憲法の解釈変更があってはならず、安保法案も憲法をはじめ、関係諸法規との整合性を含め、法的な安定性なしには成立しない。それを承知の上での「関係ない」とは、安保法案を超法規的な扱いで押し通す策略か、と勘繰りたくもなる。

● 祖父直伝の「戦後レジームからの脱却」 安倍首相は生き急いではいないか? 

 それにしても、安倍首相の安保法案への執念はなぜ、そこまで執拗なのか。その主因は、幼少にして受けてきた祖父・岸信介元首相からの感化、影響であろう。1960年の安保騒動当時の岸信介首相は、憲法、とりわけ第9条を改正して、国軍を持ち、日本も戦争のできる国になることが宿願で、日米安保条約の改定はその第1歩であった。しかし、国民は岸首相が企てる戦前回帰や戦後民主主義の否定に猛反発して、戦後最大の市民運動に発展した。いわゆる安保騒動で、これを教訓に誕生したのが戦後レジームであった。

 それが憲法9条の下で、自国を守るための必要最小限の自衛力を持つが、軍事力は持たない、集団的自衛権は行使しない、海外派兵もしないという、専守防衛に徹する日本的平和国家路線であった。

 安倍首相が第1次安倍内閣の発足以来、口癖のように強調する「戦後レジームからの脱却」とは、この路線からの脱却である。憲法9条を改正して、軍事力を備え、戦争ができる普通の国を目指す構想である。このたびの安保法案の結論、成立を急ぐのも、このための第1歩である。自民党が3年前にまとめた憲法改正草案には、自衛隊に代わる国防軍の保持、集団的自衛権の行使、海外での武力行使などが盛り込まれている。安倍首相は使える権力を総動員して、祖父・岸信介の宿願を自らの手で果たしたい一心で、生き急いでいる感が否めない。

 今、会期中の参院で審議中の安保法案は、その根幹である合憲か、違憲かの旗色を鮮明にしないまま、強行採決で衆院を通過させたが、いわゆる法的安定性が担保されていない法案の審議に果たして正当性はあるのだろうか。それもこれも安倍首相の安保法案に賭ける異常な執念と生き急ぎの所以(ゆえん)である、と決めつけては言いすぎであろうか。安保法案をめぐる今後の審議に目が離せない、新しい視点と問題意識として注視していきたい。

嶋矢志郎

2061名無しさん:2015/08/16(日) 19:03:16
http://mainichi.jp/feature/news/20150814mog00m010009000c.html
70年談話:安倍晋三首相談話全文
2015年08月14日

 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。

 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。

 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み出しました。戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。

 当初は、日本も足並みを揃えました。しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。

 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。

 そして七十年前。日本は、敗戦しました。

 戦後七十年にあたり、国内外に斃れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦では、三百万余の同胞の命が失われました。祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦陣に散った方々。終戦後、酷寒の、あるいは灼熱の、遠い異郷の地にあって、飢えや病に苦しみ、亡くなられた方々。広島や長崎での原爆投下、東京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などによって、たくさんの市井の人々が、無残にも犠牲となりました。

 戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、東南アジア、太平洋の島々など、戦場となった地域では、戦闘のみならず、食糧難などにより、多くの無辜の民が苦しみ、犠牲となりました。戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。

 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。

 これほどまでの尊い犠牲の上に、現在の平和がある。これが、戦後日本の原点であります。

 二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。

2062名無しさん:2015/08/16(日) 19:03:36
>>2061

 事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。

 先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。自由で民主的な国を創り上げ、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。七十年間に及ぶ平和国家としての歩みに、私たちは、静かな誇りを抱きながら、この不動の方針を、これからも貫いてまいります。

 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました。その思いを実際の行動で示すため、インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました。

 こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります。

 ただ、私たちがいかなる努力を尽くそうとも、家族を失った方々の悲しみ、戦禍によって塗炭の苦しみを味わった人々の辛い記憶は、これからも、決して癒えることはないでしょう。

 ですから、私たちは、心に留めなければなりません。

 戦後、六百万人を超える引揚者が、アジア太平洋の各地から無事帰還でき、日本再建の原動力となった事実を。中国に置き去りにされた三千人近い日本人の子どもたちが、無事成長し、再び祖国の土を踏むことができた事実を。米国や英国、オランダ、豪州などの元捕虜の皆さんが、長年にわたり、日本を訪れ、互いの戦死者のために慰霊を続けてくれている事実を。

 戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほどの努力が必要であったか。

 そのことに、私たちは、思いを致さなければなりません。

 寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。

 日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。

2063名無しさん:2015/08/16(日) 19:03:47
>>2062

 私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでいくことができる。それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵として熾烈に戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩讐を越えて、善意と支援の手が差しのべられたおかげであります。

 そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り拓いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。

 私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し、国際社会でその責任を果たしてまいります。

 私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい。二十一世紀こそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードしてまいります。

 私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる国の恣意にも左右されない、自由で、公正で、開かれた国際経済システムを発展させ、途上国支援を強化し、世界の更なる繁栄を牽引してまいります。繁栄こそ、平和の礎です。暴力の温床ともなる貧困に立ち向かい、世界のあらゆる人々に、医療と教育、自立の機会を提供するため、一層、力を尽くしてまいります。

 私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。

 終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。

平成二十七年八月十四日 内閣総理大臣  安倍 晋三

2064チバQ:2015/08/16(日) 21:04:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015081500148
3閣僚が靖国参拝=安倍首相は玉串料奉納



靖国神社に参拝に訪れた高市早苗総務相=15日午前、東京都千代田区
 高市早苗総務相と山谷えり子国家公安委員長、有村治子少子化担当相の3閣僚は終戦記念日の15日、東京・九段北の靖国神社を相次いで参拝した。一方、安倍晋三首相は参拝を見送り、自民党の萩生田光一総裁特別補佐を通じ、私費で玉串料を奉納した。首相の玉串料奉納は3年連続。中国や韓国の反発を招きそうだ。
 高市氏は参拝後、記者団に対し、「国策に殉じた方々に尊崇の念を持って感謝の誠をささげてきた。どのように慰霊するかは外交問題になるべき事柄ではない」と語った。有村氏は「世界の平和と安全をつくり出していけるように、との思いで参拝した」と述べた。
 萩生田氏は同神社で記者団に、「(2013年12月に)首相は心静かに参拝したが、政治問題化、外交問題化した。総合的に判断して参拝を見送った」と説明。また、首相から「ご英霊に対する感謝の気持ち、靖国への思いは変わらない」との伝言があったことを明らかにした。

靖国神社の参拝に訪れた超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー=15日午前、東京都千代田区
 一方、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元参院副議長)も同日、集団で参拝し、自民、民主、維新の党などから60人以上が参加した。自民党の稲田朋美政調会長も、自身が会長を務める「伝統と創造の会」の所属議員とともに参拝。小泉進次郎内閣府政務官も個別に参拝した。 
 首相は15日午前、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花。この後、政府主催の全国戦没者追悼式に参列し、式辞を述べた。(2015/08/15-13:53)

2065チバQ:2015/08/18(火) 21:41:51
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150807/plt1508071140001-n1.htm
内閣改造予測 下村氏、中谷氏ら4大臣更迭情報 石破氏「閣外」も (1/3ページ)
2015.08.07
永田町で、10月に想定される内閣改造・自民党役員人事への関心が高まっている。安全保障関連法案の国会審議は生易しくはないが、安倍晋三首相が9月の党総裁選で再選されるという見方が濃厚なためだ。首相の「次の一手」が注目されるなか、政権の雰囲気を一新するためにも、下村博文文科相ら4閣僚の更迭など、大幅な改造になる公算がささやかれている。波乱も予想される改造の行方を、専門家2人が大胆予測した。

 「(安倍政権の課題は)経済と安全保障の2本立てだ」「引き続き、さまざまな問題に対応すればいい」

 党内第2派閥・額賀派の額賀福志郎会長(元財務相)は7月30日、記者団にこう語り、安倍首相の無投票再選が望ましいとの考えを強調した。

 安倍首相の再選機運が高まるにつれ、永田町の関心は内閣改造に移りつつある。中でも、最も注目されるのは「首相の女房役」である菅義偉官房長官の去就だ。

 政治評論家の浅川博忠氏は「菅氏は『党務に転出したい』という思いを抱いている。首相も動かす可能性が高いのではないか」と分析する。

 確かに、菅氏が外れるという観測は流れており、政治評論家の小林吉弥氏も「党人派である菅氏は『登り詰めるところは幹事長』という意識が強い」といい、菅氏の幹事長起用に言及する。

2066チバQ:2015/08/18(火) 21:42:18
ただ、「菅氏以外にも、二階俊博総務会長や甘利明TPP担当相も幹事長職に色気を示しているとされ、安倍首相がどう判断するかは見どころだ。もちろん、谷垣禎一幹事長の続投も考えられるが、党内に『発信力がない』などの声がくすぶっていることは否めない」(小林氏)という。

 もっとも、菅氏を官房長官から外せば、「後任に据える人材が思い当たらない」(自民党閣僚経験者)のも実情だ。

 「重量感という観点から、細田博之幹事長代行を起用するという選択肢もあるが、71歳という高齢でもあり、官房長官という激務は難しいかもしれない」(浅川氏)

 菅氏は現在、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、翁長雄志知事と真剣な交渉を進めている。日米同盟に関わる重要任務だけに、安倍首相が留任させる可能性は否定できない。

 他の閣僚では、総工費が膨らみ白紙に戻った新国立競技場問題で、野党や世論の批判にさらされる下村文科相や、安保法案について「(国民の)理解はまだ進んでいない」と発言した塩崎恭久厚労相らの交代論も浮上している。

 「下村氏は競技場問題さえなければ、菅氏の後任の官房長官という線もあったが、閣内にとどまることは非常に難しくなった」(浅川氏)

 「安倍首相は、自身が政治生命をかける安保法案に対する塩崎氏の発言を快く思っていない。盟友であっても、外す可能性は高い」(小林氏)

 閣僚ではないが、安保法案をめぐる「法的安定性は関係ない」との発言が物議をかもした礒崎陽輔首相補佐官も、続投は難しそうだ。

 浅川氏は「今すぐ更迭すれば、首相の任命責任論に発展する可能性もある。改造に合わせれば『通常の異動』ということで説明がつく」というが、小林氏は「そもそも、内閣改造まで守りきれない可能性もある」と語る。

 週刊誌などで、総裁選出馬が取り沙汰される石破茂地方創生担当相の処遇も注目だ。

 小林氏は「仮に、石破氏が総裁選に出て、ある程度の票を得て安倍首相に敗れた場合、石破氏が幹事長に返り咲く可能性もある。地方で人気が高い石破氏は、来年夏の参院選の陣頭指揮役としても据わりがいいからだ。総裁選に出なければ、引き続き閣内に封じ込められるだろう」と読む。

 総裁選に出て、票数が少なければ閣外に出され、干されそうだ。

 与党内からも「安保法案の国会審議で、答弁が頼りない」(閣僚経験者)との批判を受ける中谷元(げん)防衛相はどうか。専門家の意見は真っ二つに分かれた。

 浅川氏は「安保法案に絡む重要分野を所管する閣僚なので、続投させるのではないか。同じく、岸田文雄外相も留任の可能性がある」といい、小林氏は「答弁の歯切れが悪すぎた。今国会で安保法案が成立すれば、お役御免だろう」とした。

 いずれにしても、「大幅な改造となる」公算は大きいが、その行方を左右するのが9月の総裁選の結果だ。

 小林氏は、無投票にせよ、投票にせよ「安倍再選の流れは強い」と前置きして、「安倍首相がどれだけの求心力を示して再選されるかで、閣僚の顔ぶれは大きく変わる。対抗馬が出て、一定の得票をした場合、これまでのような“お友達”を中心にした組閣は難しくなるだろう。党人事に関しても、リベラル派を要職に起用するなど、配慮を示す必要が出てくる」と分析している。

2067チバQ:2015/08/18(火) 21:46:20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150818/plt1508181830003-n1.htm
専門家も驚いた台湾“厚遇”の背景 日米台による中国包囲網への布石か (1/2ページ)
2015.08.18
 安倍晋三政権や周辺で、台湾への“厚遇”といえるエピソードが続いている。安倍首相が14日に発表した「戦後70年談話」では、「台湾」を「中国」より先に登場させたうえ、先月末には、李登輝元総統が初めて日本の国会内で講演したのだ。安倍首相と李氏が極秘会談に臨んだとの観測もある。こうした背景に、一体何があるのか。

 「インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み…」

 安倍首相の談話の中に登場したこのフレーズが、外交専門家らの注目を集めている。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「談話で『台湾』と『中国』が並立していることに驚いた。安倍政権が(中国の一部ではない)台湾の政治的実態を認めたということだ。中国にとっては強烈な1発になったはずだ」と語る。

 伏線はあった。李氏の来日は当初、今年秋ごろに予定されていた。ところが、日本側の「異例の厚遇」(藤井氏)で、先月末に前倒しになったとされる。

 李氏は7月22日、衆院第1議員会館で行われた講演で、国会議員有志らを前に、安倍政権が整備を進める安全保障法制を「日本が主体的に安全保障に意識を持つことが、アジア全体の平和につながっていく」と高く評価し、日台の連携を印象づけた。講演に先立ち、安倍首相の側近である下村博文文科相が超党派議員の発起人代表としてあいさつした。

 産経新聞の報道によると、李氏は7月23日に安倍首相と都内で会談し、対中関係などについて協議したともいう。

 日台関係の進展を図る有識者の団体「日本李登輝友の会」の柚原正敬事務局長は「安倍政権に、中国への牽制という狙いがあるのは間違いない。安倍首相は、第2次政権発足以降、台湾を『同じ価値観を共有する国々』に含めた言及を増やしている。台湾と緊密に連携し、海洋進出を強める中国への包囲網を構築しようとしているのだろう」と分析する。

 安倍政権のこうした方向性は、米国の姿勢とも連動しているようだ。

 前出の藤井氏は「米国は最近、台湾への扱いを明らかに変えてきている」と指摘し、続ける。

 「5月末から6月にかけて訪米した台湾・民主進歩党の総統選候補者、蔡英文主席は、閣僚級と会談するなどの厚遇を受けた。米国は、南シナ海問題などをめぐって緊張が高まる中国を牽制するため、『台湾カード』を切り始めている。安倍首相は、米国と平仄(ひょうそく)を合わせた動きをしている」

 日米台の連携強化によって、中国は東アジアで孤立を深めることになるのか。

2068チバQ:2015/08/20(木) 19:56:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00000121-jij-pol
吐血報道に「事実無根の内容」=安倍首相事務所が抗議文
時事通信 8月20日(木)18時46分配信

 安倍晋三首相は20日午後、事務所を通じて文芸春秋の松井清人社長らに対し、首相が吐血したなどと報じた19日発売の週刊文春の記事に「全く事実無根の内容が含まれている」として、記事の撤回と訂正を求める抗議文を送った。
 
 週刊文春は、首相が6月30日夜の会合中にトイレに駆け込み吐血したほか、7月1日の帰宅途中の車内で腹痛を訴えたと報じた。
 これに対し、抗議文では「根拠のない証言によって個人を中傷し、読者に著しい誤解を与える、悪質極まりないものだ」と批判。法的措置も検討するとしている。

2069とはずがたり:2015/08/21(金) 08:07:32
>>2053の日刊ゲンダイだと嘔吐となってたのが文春では吐血になってたのか?

2015.8.20 19:37
週刊文春の“吐血”報道に首相の事務所が抗議
http://www.sankei.com/politics/news/150820/plt1508200034-n1.html

 安倍晋三首相は20日、19日発売の「週刊文春」に「全く事実無根の内容が含まれている」などとして、文芸春秋の松井清人社長らに対し、事務所を通じて記事の撤回と訂正を求める抗議文を送った。法的措置も検討するとしている。週刊文春は、首相が今年6月30日夜、都内のホテルで会食中にトイレで吐血し、翌7月1日夜には帰宅途中に車中で腹痛を訴えたと報じた。

2070旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/08/21(金) 19:59:51
何やってんだか。

また首相ヤジで委員会紛糾
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150821-00000043-jnn-pol
 国会では、お盆休み明けの安倍総理大臣も出席して安全保障法制の審議が行われました。ところが、答弁の間違いをめぐって安倍総理が「それくらいいいじゃないか」とヤジを飛ばし、注意を受ける一幕がありました。

 「周辺事態を審議するときによく議論されましたが、『大森6事例』ということで」(中谷元防衛大臣)

 審議が紛糾したのは、中谷防衛大臣が「周辺事態」の際に起こりうる事例を混同して答弁した場面です。本来は過去の防衛庁長官による「野呂田6類型」という事例を挙げるべきでしたが、誤って「大森6事例」と別人の法制局長官の名前を挙げたのです。

 「大森と野呂田が一緒になっています」(民主党 蓮舫代表代行)

 蓮舫議員が誤りを指摘して審議が止まった「その時」でした。

 「まぁいいじゃない、それくらい」(安倍晋三総理大臣)
 「良くないですよ! ちょっと待ってください。総理は『そんなことどうでも良いじゃん』と、ちょっと説明して。どういうことでしょうか?」(民主党 蓮舫代表代行)

 安倍総理は「どうでもいいとは言っていない」と釈明しましたが、審議は再びストップ。委員長が総理を注意しました。

 「総理に対しまして、この席から恐縮ではありますが、自席でのご発言は控えていただきたいと思います」(参院特別委員会 鴻池祥肇委員長)
 「私の自席での発言は撤回させていただきます」(安倍晋三総理大臣)

 安倍総理は、衆議院の審議でも「早く質問しろ」などとヤジを飛ばして謝罪に追い込まれています。(21日16:51)

2071チバQ:2015/08/22(土) 00:14:52
http://www.sankei.com/economy/news/150821/ecn1508210051-n1.html
015.8.21 21:16

麻生氏対宮沢氏 法人減税めぐってはやくも前哨戦? 財務・経産せめぎ合い

ブログに書く1
Tweet
 法人税の実効税率引き下げをめぐり、早くも麻生太郎財務相と宮沢洋一経済産業相の前哨戦か-。昨年と同様、今年も財務、経産両省の激しいせめぎ合いが必至の情勢になってきた。

 宮沢氏は21日の記者会見で、法人実効税率について「平成28年度税制改正でも大幅な引き下げを求めたい」と表明した。昨年末の税制改正議論で、27年度と28年度の2段階で計3.29%引き下げて31.33%とする法人税改革を決めたばかりだが、28年度で引き下げ幅の上積みを求める。

 一方の財務省は、減税に伴う税収の穴を埋める財源の確保に積極的でない経産省に対し、いいとこ取りは許さない構えだ。麻生氏は特定の企業や業界の税負担を抑える租税特別措置(政策減税)を「ゼロベースで見直す」と強調しており、宮沢氏の発言は牽制(けんせい)といえそうだ。

2072とはずがたり:2015/08/22(土) 07:45:03
<安倍首相>2日間ゴルフ楽しむ
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20150818k0000m010014000c.html
08月17日 18:15毎日新聞

 安倍晋三首相は16、17両日、山梨県鳴沢村の別荘を訪れ、友人らとゴルフを楽しんだ。ゴルフは5月の大型連休以来。16日には高橋精一郎三井住友銀行副頭取らとコースを回り、夜には同じ地域内にある日本財団の笹川陽平会長の別荘で、笹川氏や加藤勝信官房副長官、自民党の茂木敏充選対委員長、萩生田光一総裁特別補佐らと会食。17日も雨が降る中、茂木氏や日枝久フジテレビ会長らとコースを回った。別荘滞在は20日までを予定している。

首相、別荘行き取りやめ…朝鮮半島情勢緊迫化で
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/80/a12ba529a0510cc24da890bd9783105b.html
(読売新聞) 08月21日 22:57

 安倍首相は21日、山梨県鳴沢村の別荘へ行く予定を取りやめた。

 北朝鮮軍が韓国に砲弾を発射するなど、朝鮮半島情勢が緊迫しているため、対応に万全を期す。首相周辺は「都内で状況の把握に努めるべきだと判断した」と語った。首相は夏休みのため、21日夜から別荘に入り、23日まで滞在する予定だった。

2073とはずがたり:2015/08/22(土) 22:11:57
菅も云ってることは大西辺りと変わらんやないけ。

野党・マスコミが洗脳=菅長官
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%87%8E%E5%85%9A%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%8C%E6%B4%97%E8%84%B3%EF%BC%9D%E8%8F%85%E9%95%B7%E5%AE%98/ar-BBlZpoq
時事通信 6 時間前

 菅義偉官房長官は22日、青森県弘前市で講演し、安全保障関連法案について「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と説明した。

2075名無しさん:2015/08/23(日) 13:24:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000001-asahi-soci
安倍首相の事務所、文春「吐血」報道に訂正求める
朝日新聞デジタル 8月20日(木)23時52分配信

 安倍晋三首相の事務所は20日、19日発売の週刊誌「週刊文春」に「安倍首相『吐血』証言の衝撃」と題して、首相が体調不良だとする記事が掲載されたことに対して、「まったく事実無根」として記事の撤回と訂正を求めたと発表した。法的措置も検討するという。

朝日新聞社

2076名無しさん:2015/08/23(日) 13:25:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00050132-yom-pol
防衛省内部資料は「課題洗い出し」…佐藤正久氏
読売新聞 8月20日(木)23時35分配信

 自民党の佐藤正久、民主党の大塚耕平両参院議員は20日、BS日テレ「深層NEWS」に出演し、参院で審議中の安全保障関連法案について議論した。

 委員会審議で、同法案の成立を前提とした防衛省統合幕僚監部の内部資料が明らかになったことについて、大塚氏は「前倒しでいろんなことを検討しているのは国会の審議を軽視している」と批判した。佐藤氏は「法案に基づいて新しい訓練や部隊運用をしたのではなく、検討課題を洗い出しただけなので、問題とは思わない」と反論した。

最終更新:8月20日(木)23時35分

2077チバQ:2015/08/24(月) 23:02:24
http://www.sankei.com/politics/news/150824/plt1508240001-n1.html
2015.8.24 07:00
【経済インサイド】
「私をトイレ大臣と呼んで」 有村女性担当相が公共トイレの快適アップにやる気満々





(1/3ページ)【経済インサイド】

自称「トイレ大臣」の有村女性活躍相
 暗くて汚く、順番待ちにも時間がかかる-。公共トイレをめぐるさまざまな悩み解消に政府が乗り出している。有村治子女性活躍担当相のもとで設置された有識者検討会では、「女性が暮らしやすくなる空間づくり」として、公共トイレのあり方に着目。「ジャパン・トイレ・チャレンジ」と銘打った計画を立ち上げ、2020(平成32)年の東京五輪開催時での主要空港で高機能トイレの設置、発展途上国に向けての日本製トイレ整備なども進める方針だ。「世界で最も快適なトイレ環境」の実現を目指す。

キッカケは被災地の不衛生なトイレ

 「トイレは皆さんにとって必要なもの。“トイレ大臣”と呼ばれてもよい」-。快適なトイレを表彰する「日本トイレ大賞」創設を表明した5月の会見で有村氏はこう意気込んだ。

 有村氏が「トイレ問題」を意識した原点は、平成16年に発生した新潟県中越地震の被災地を訪問した際に目の当たりにした不衛生で使い勝手の悪い公共トイレの現状だった。また、参院全国区選出で、各地を飛び回る機会が多い有村氏は「公共トイレは地域格差があり、男女別のトイレが整備されていない地域もある」とし、「女性にとってはばつの悪い思いがあった」ことも背景にあったという。

 学校のトイレにも問題点が潜む。「暗い」「怖い」「臭い」「汚い」「窮屈」「壊れている」との“6K”で、トイレを使いたがらない児童・生徒が多く、排泄を恥ずかしいものとする認識も相まって、「いじめの温床になっている」(教育関係者)として、学校のトイレのイメージチェンジを図る声も上がっていた。

 検討会では「便器の数は男女の平均的な使用時間を反映させたもの」とし、明るさを確保し、安全面に配慮▽通気性を確保し、清潔を保つ▽落書きの防止▽使用方法やマナー防止-からなる基本的な考え方をまとめた。

おもてなし文化

 温水洗浄便座など日本の高機能トイレが海外のスターや外国人観光客らから高い評価を得ていることも、トイレ環境整備に向けた追い風となった。

 米人気歌手のマドンナは2005年に来日した際の記者会見で「日本のもので、一番気に入っているのは温水洗浄便座」と発言。さらに中国人観光客らによる「爆買い」では、炊飯器や化粧品などと並んで温水洗浄便座が人気の的となっている。

 「日本製のトイレは“おもてなし文化”としても世界に発信できる」と自信を深めた政府は、温水洗浄便座や節水型便器、女性用トイレの擬音装置など、さまざまな機能を搭載したハイテクトイレを世界に発信するアイデアを盛り込んだ成長戦略を6月に閣議決定した。
 具体的には、東京五輪開催時までに、多くの訪日外国人が利用する羽田、成田空港などの国際空港にハイテクトイレを整備するほか、海外見本市で紹介するといった案が浮上している。ODA(政府開発援助)を通じた途上国でのトイレ普及といった国際貢献策も進める方針だ。

整備は未知数

 「美しいトイレ」の普及を描く政府だが、トイレ環境の整備にはハードルもある。公共トイレのほとんどは地方自治体が保有しており、改修費がかさむ公共トイレの整備に積極的に取り組むかは未知数だからだ。

 地方自治体の維持管理費の負担軽減策として政府は、公共トイレの命名権(ネーミングライツ)を有償で募集したり、トイレに広告を掲出する方法を地方自治体に紹介し、トイレ改修を促す方針だが、「かけ声倒れ」になってしまう可能性もある。

 政府は「トイレ大賞を起爆剤にして、公共トイレの整備を勢いづけたい」としており、機運盛り上げに躍起だが、果たして目に見える効果を上げることはできるのか。日本トイレ協会の佐竹明雄事務局長は「国をあげてトイレの整備を行うことは暮らしやすさにつながる。美しいトイレを日本の文化の1つとして発信することも可能だ」と話している。

2078チバQ:2015/08/25(火) 23:27:55
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150825-OYT1T50100.html
厚労相「厚労省の改編が必要」…年金情報流出
2015年08月25日 18時53分
 参院厚生労働委員会は25日、日本年金機構の個人情報流出問題に関する集中審議を行った。


 塩崎厚労相は再発防止に向け、「情報セキュリティーの実効性のある体系を考え直さないといけない」と述べ、機構を所管する厚労省の組織改編が必要との考えを示した。

 厚労省の情報セキュリティー担当部門は複数の部署にまたがり、意思疎通が不十分とされる。塩崎氏はサイバー攻撃への対応能力を向上させるため、厚労省が近くまとめる再発防止策に、組織の一体性を高める見直し案を盛り込みたい考えだ。

 厚労省の第三者検証委員会の委員長を務めた甲斐中辰夫・元最高裁判事はこの日の参院厚労委で、日本年金機構について「組織としてまとまりがない。現場と幹部の間の意思疎通が出来ていない」と批判した。

 日本年金機構は組織体質を改めるため、水島藤一郎理事長をトップとする再生本部を設置する。塩崎氏は「機構が自ら新しい組織を作りあげる意識を持つことが大事。厚労省も機構への監督指導体制を強化する」と述べた。

2015年08月25日 18時53分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

2079チバQ:2015/08/26(水) 23:11:14
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0172252.html
道、政府5機関の移転提案へ 札幌に観光庁、函館は海洋機構
08/26 06:30、08/26 07:52 更新


 道は25日、観光庁(東京都千代田区)を札幌市中心部に、農林水産省の農林水産研修所(同八王子市)を北斗市の北海道新幹線新函館北斗駅前か北見市に、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)の一部を函館市国際水産・海洋総合研究センターに誘致する方向で最終調整に入った。これらを含む政府関係5機関の道内移転を月内に政府に提案する運びだ。複数の関係者が明らかにした。

 残る2機関はともに独立行政法人で、医薬品医療機器総合機構(東京都千代田区)を道支部を新設する形で札幌の北大周辺に、情報処理推進機構(同文京区)の一部を札幌か岩見沢市に誘致する方針。

 政府関係機関の地方移転は、東京一極集中の是正を目指す地方創生策。政府は月内の道府県からの提案を踏まえ、地方や対象機関への聴取、有識者会議の議論を経て、12月に1次審査結果をまとめ、来年3月に最終決定する。

2080とはずがたり:2015/08/27(木) 12:45:05
戦後70年談話の裏で自民党は改革ほったらかし!のバラマキ政策を復活させていた
週プレNews 2015年8月27日 06時00分 (2015年8月27日 10時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150827/Shueishapn_20150827_52677.html

『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、戦後70年談話の裏で行なわれていた自民党のバラマキに言及した!

***

この夏のTPP(環太平洋連携協定)交渉妥結を見込み、自民党は新たな予算バラマキを画策していた。

農水省の試算によれば、TPPが成立すれば、日本の農業の生産額は3兆円も減るという。そのため、与党の農水族議員や農協などが農業への補助金を強く求めているのだ。

予算の概算要求は8月末に出そろう。もし今月中にTPP交渉がまとまっていれば、農業振興のための補助金などを盛り込める。年末の折衝を経て年明けの国会で予算案が成立すれば、来年4月から予算は執行される。同年夏には参院選が控えており、その直前に巨額の補助金を投入すれば、農協の大票田を確保でき、政権にとって何よりの追い風となるはずだった。

だが、TPP交渉は難航。このままでは補助金をバラまく大義名分を失う。そこで自民党は別の予算バラマキに乗り出した。

その主人公は二階俊博(にかいとしひろ)自民党総務会長だ。彼は8月14日、閣議決定された「国土形成計画」に、ある仕込みをした。

「国土形成計画」とは、今後10年間の国づくりの指針となるもので、人口減と高齢化が進む中、医療、福祉、商業などの都市機能を集積した中核地方都市「コンパクトシティ」を形成することで地方を活性化させる。いわば限られた地方の資源を“選択と集中”で有効利用しようとする戦略だ。

しかし、二階総務会長はその計画に「国土の均衡ある発展」という文言をねじ込んだ。

この文言は“選択と集中”とは正反対。「均衡ある発展」とは国土整備にあたり、インフラなどの公共事業を全国一律にバラまくことを意味するからだ。


実は今年5月に公表された当初案には、このフレーズはなかった。それどころか昨年9月の記者会見では、この計画を主管する太田昭宏(あきひろ)国交大臣が全国一律の開発計画は予算バラマキにつながるとして「均衡ある発展を目指したこれまでの国土開発計画は変えなくてはいけない」と明言さえしていたのだ。

二階総務会長はその国交省の方針をひっくり返す形で、このフレーズを押し込んでみせた。しかもそのタイミングが絶妙だ。「国土形成計画」が閣議決定された今月14日の国民の関心は、首相の戦後70年談話に集まっていた。このタイミングなら、時代錯誤的なバラマキを画策してもマスコミに叩かれる心配はないと踏んだのだろう。残念なのは安倍首相の反応だ。「改革を断行する」と叫びながら、二階会長の動きに異論を挟まなかった。つまり、新たなバラマキを追認したのだ。

二階派は9月の自民総裁選に向けて、派閥の中で一番に安倍支持を表明している。安保法制に関する安倍首相の進め方に対してはやや批判的な言動もしていた二階氏の支持表明は、支持率低下に悩む首相にはよほど嬉しかったのだろう。自ら二階氏にお礼の電話をかけたと報じられている。

今回の国土形成計画の変更劇は、二階氏への露骨な見返りだったのだ。

かくして、首相が「改革断行国会」と名づけた今国会は表は安保法案一色、その裏は、改革はおざなり、バラマキには熱心という、いつもの自民党政治が繰り広げられただけで終わることになるのである。

2081名無しさん:2015/08/30(日) 12:35:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000036-asahi-pol
「陛下に礼を失している」 官房長官、新華社報道を批判
朝日新聞デジタル 8月28日(金)11時52分配信

 菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、中国の国営新華社通信が天皇陛下の戦争責任について謝罪を求める評論を配信したことについて、「天皇陛下に対する礼を著しく失している」と批判した。そのうえで、「改善基調にある日中関係にも水を差しかねず、全く好ましくない」と述べた。

 同通信が25日に配信した論評を受け、日本政府は27日、外務省局長と在北京大使館の公使がそれぞれ中国側に電話で抗議している。

 同通信は論評の中で、「昭和天皇は亡くなるまで被害国とその国民に謝罪を表明したことはなく、その皇位継承者は謝罪で雪解けを、悔いることで信頼を手に入れなければならない」と主張していた。

朝日新聞社

2082名無しさん:2015/08/30(日) 14:54:15
http://news.livedoor.com/article/detail/10528824/
キス報道だけじゃない 安倍首相&昭恵夫人の「仮面夫婦」生活
2015年8月30日 10時26分 日刊ゲンダイ

 8月下旬、東京・南青山のバーで深夜、歌手の布袋寅泰(53)の首筋にキスしていたと報じられたアッキーこと、安倍昭恵・首相夫人。ま、首相夫人だからといって、品行方正を求めるわけじゃないが、気になるのは、安倍首相と昭恵夫人の“本当の関係”だ。昭恵夫人の武勇伝は他にもあるし、そもそも夫とは考え方がまるで違う。典型的な仮面夫婦で、よくぞ、一緒にいられるものだとみられている。ジャーナリストの横田一氏は今回のキス騒動にはあまり驚かなかったという。

「この夫婦の関係を見た思いがしたのが今年3月14、15日、仙台で開催された国連防災世界会議のシンポジウムです。景観破壊の巨大防潮堤建設見直しを訴えている昭恵夫人は、関連イベントでこんな挨拶をしたんです。『防潮堤問題にずっと関わってまいりました。主人にも何度か意見を言ってまいりましたけれども、一度決まってしまうと見直されない。非常に歯がゆい思いをしてきました』。歯がゆいというのは、オブラートに包んだ言い方で、政権の対応に怒っていた。気仙沼市の離島で昨年夏、防潮堤反対のフォーラムに出席した際は『きょうは歌って踊って楽しみます』と宣言。フラダンスを踊り、夜は反対派の人々と酒を飲んで盛り上がった。『本気で反対してるんですか』と聞かれて『本気よ』と答えて泥酔したこともあった。防潮堤を止めない夫への不満が爆発、愛想を尽かした感じでした」

 昭恵夫人が酔っぱらって男性にハグした目撃談もある。この時も周囲はやきもきした。布袋だけじゃないのである。

 夫とは原発問題でも対立している。反原発NPO主催の講演では「(首相が)原発を売り込んでいるのに心が痛む」と言ったこともある。こうしたイベントに駆けずり回っている昭恵夫人は家にいないことが多く、夫は母親の洋子さんと朝食をとる日も多い。

 だったら、とっとと別れりゃいいのに、しないのは、もちろん、昭恵夫人にも夫の立場を「政治利用」しようという思惑があるからだ。

 2013年の参院選では昭恵夫人の父親が社長をやっていた森永製菓の元社員が自民党から公認された。ミャンマーへの巨額ODAや対日債務解消も話題になった。夫人がミャンマーにいれこんでいて、何十回も行っているからだ。

 安倍首相は昨年の11月22日の「いい夫婦の日」の前夜、フェイスブックに「家庭の幸福は、妻への降伏」なんて書き込んでいた。カミさんの奔放は計算ずくみたいなところがあるからシタタカだ。

2083名無しさん:2015/08/30(日) 14:55:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000102-mai-pol
<安保法案>採決日程調整大詰め 「11日まで成立」厳しく
毎日新聞 8月26日(水)21時48分配信

 参院で審議中の安全保障関連法案の採決日程の調整が大詰めを迎えている。政府・与党は、来月11日までの成立を目標としているが、野党との修正協議などもあり、日程的に厳しい状況だ。さらに、来月30日に任期満了を迎える自民党総裁選についても法案審議への影響を避けなければならず、慎重な判断を迫られている。【高橋克哉、影山哲也】

 安倍晋三首相は26日、自民党の谷垣禎一幹事長、野田毅総裁選管理委員長、公明党の山口那津男代表と首相官邸で相次いで会談。谷垣氏は記者団に「参院の情勢を報告した」と語った。

 安保法案に衆院で再議決可能となる「60日ルール」が適用できるのは来月14日以降。だが、参院自民幹部は「参院の存在意義に関わる」と適用しない考え。公明党の山口代表は25日の記者会見で、「60日未満で結論を出すのが参院のあるべき姿だ」と踏み込み、直近の週末の来月11日までの成立が望ましいとの見方を示した。

 しかし、11日までに与党が目標とする審議時間に達するかは微妙な情勢だ。衆院の特別委の審議時間は116時間に上ったが、参院では礒崎陽輔首相補佐官の「法的安定性発言」などが響き、現在まで計約63時間。目標の100時間を超えるのは来月中旬ごろにずれ込む見込みだ。

 さらに与党は来年の参院選をにらみ、世論の反発を受けやすい強行採決を避ける思惑があり、野党の要求に丁寧に応じる姿勢を示している。維新の党が提出した対案や元気、次世代、改革が提案予定の修正案を審議すれば、ペースが鈍る可能性もある。「今後も順調に審議が続く保証はない。来月11日までの採決は現実的ではない」(参院自民幹部)との声も上がっている。

 一方、谷垣氏は26日、首相との会談前に参院自民党の溝手顕正会長と国会内で会い、安保法案だけでなく総裁選日程についても意見交換した。総裁選が安保審議の行方を複雑にしているからだ。

 同党は当初、「来月8日告示、20日投開票」を想定していた。だが、法案成立前に選挙戦となれば審議が混乱する恐れがある。このため党内では「14日告示、26日投開票」の案も浮上する。それでも安保審議が遅れれば総裁選日程と重なる可能性がある。

 ただし、今のところ、首相のほかに立候補表明はない。参院自民幹部は「無投票ならば、早めに総裁選を終わらせた方が審議に影響は出ない」と指摘。首相の再選決定後に参院で審議を続ける可能性を示唆した。

◇政府・与党が想定する今後の政治日程

8月28日 自民党が総裁選日程を決定

     維新の党の対案について修正協議開始?

9月8日 自民党総裁選告示?

  11日 参院での安全保障関連法案の採決?

  14日 安保関連法案が憲法の「60日ルール」で衆院再可決が可能に

  20日 総裁選(8日告示なら)

  27日 国会会期末

  28日 安倍首相が国連総会で演説?

2084名無しさん:2015/08/30(日) 15:00:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00003381-bengocom-soci
「自民党議員は『保守』ではなく『ネトウヨ』」安保法案・小林よしのり氏に聞く(上)
弁護士ドットコム 7月14日(火)10時56分配信

与党が7月15日にも、衆議院の特別委員会で採決する構えをみせている安全保障関連法案。この法案をめぐっては、多くの憲法学者が「憲法違反だ」と声をあげるなど、反対論が根強い。安保法案をめぐる政治の動向をどうみればいいのか。安保法案に異をとなえる漫画家の小林よしのり氏に聞いた。

●安保法案は「従米法案」

ーー安保法案について、どう考えているのか。

ワシはそもそも改憲派で、いまの「自称保守」の連中よりタカ派だと思ってる。けれども、今の安保法案には反対しないといけない。それは、あの法案がひとえに「アメリカ」を向いているから。

政府があの法案を通したい理由は、「夏までにこの法案を通す」ってアメリカに約束したからです。あの法案を一番正確に言い表す言葉は「従米法案」。

戦争法案っていう表現は、的確ではない。これは、アメリカについてくためだけの法案だから「従米法案」で、だからダメだってワシは言ってる。

こんな法案に賛成するやつのどこが保守ですか。屈辱ですよ。ワシは別に左翼になったから、法案に反対って言ってるわけじゃない。

●集団的自衛権を使いたいなら、憲法改正するしかない

そもそも、自衛隊は軍隊じゃないんですよ、やっぱり。自衛隊は軍隊じゃないっていうことを、みんなどうやら忘れて議論しているみたいで。軍隊じゃないもので集団的自衛権をやろうとすると、これはどうしても矛盾が出てくるんですよ。

軍隊は「やったらダメだ」と言われたこと以外はできる。でも、自衛隊は予め「やっていいよ」と決められた範囲内でしか活動できない。軍隊が軍隊じゃない組織と共に戦うとなると、これはもう矛盾だらけになっていくわけよ。

集団的自衛権っていう風になると、軍隊じゃないものを軍隊として動かすということになってしまうから、やっぱり違憲になっちゃう。

集団的自衛権をやりたいなら、憲法を改正して、自衛隊を軍隊にするしかない。絶対にそれしかない。ただ、憲法を変えるにしたって、アメリカに付いていくための憲法改正だったら、わしは反対しちゃうけどね。

●原発にミサイル落とされることのほうが危機

法案を通したい人たちは、もはや一国では守れない世界になりましたという。でも、これは全くのウソ。軍事同盟を結んでない国って、世界にいくらでもあるわけ。それで、国は守れないっていうのはウソなわけ。ペテンのプロパガンダだよ。

ーーどういうプロパガンダなのか。

やつらのプロパガンダは「国際安全保障環境が非常に厳しい状態になった」「激変しています」っていうわけ。これがまたペテンなんでね。国際安全保障環境がものすごいきびしいって・・・冷戦時代のほうがすごかったよ。米ソが核開発競争をやってたときは、明日にも核戦争が始まるってぐらいの感覚だった。

ワシが子どもの頃なんかは、いつ核戦争が始まるんだろう、って思ってたよ。子どもがだよ。テレビや新聞でも、核戦争による人類滅亡までの危うさを示す「世界終末時計」なんていうものが「人類滅亡まであと2分」って報じていた。

子どもながらに「えー、もうだめだおしまいだ」って、それくらいの緊迫感があった。実際キューバ危機とかもあった。みんなそういうリスクを抱えながら生きてた。よっぽどその時のほうが緊迫してた。そのときと比べたら、今はなんてことはないという状態なわけですよ。

もっというなら、日本海側に原発がぶわーっとあるでしょ。ここにミサイルが落とされたら終わりでしょ。これのほうが危機だよ。日本の一番の危機は、ここにミサイル落とされておしまいってことよ。ノドンだろうとなんだろうと。それでもう終わりなんですよ。

若狭湾の原発に何発か落とせば、日本列島は分断される。六ヶ所村にも核廃棄物が一杯あるでしょ。あれを撃たれたら大変なことになるよ。この危機は、存立危機ですよ。なんでこれ、ほっぽらかしてるの?

北朝鮮の軍事力は、韓国と戦うのにほとんど全力を傾注して、やっとというレベルだけど、もし北朝鮮が暴走したら、日本の原発と米軍基地にミサイルが飛んでくる可能性はなくはない。でも、日本の領土を守ることは「個別的自衛権」の話だからね。

2085名無しさん:2015/08/30(日) 15:00:52
>>2084

●「存立危機」は存在しない

ーー政府が主張している「存立危機」をどう考えればいいのか。

政府は、さっき触れたような話を全く言わないで、尖閣諸島の無人島を取られることが存立危機だとか言ってる。

スクランブル発進が多すぎると言うけど、あそこは日中間で棚上げ合意がされていたところを、日本側が刺激した。そうなったら、にらみあうのは前提で、その緊張感に耐えないと仕方ない。

それにもし仮に、あの島に上陸したとして、維持はどうするんですか。海上を封鎖されたり、空爆をされたりしたら、どうしようもない。結局、どこに危険があるかというと、ないんですよ。

万が一、仮に中国がシーレーンを封鎖したら、存立危機がくるかもしれないよ。でも、シーレーン封鎖を中国がやりはじめたら、これはもう周辺諸国への宣戦布告になる。中国もそんなことは絶対にしない。

中国経済は崩壊しつつあるし、中国はこれから国内問題で大変だよ。ちょっと海を取ったところで、国内問題がどうかなる状態ではない。そんな中、東南アジア諸国の反発も全部無視して出てくるとか、相当難しい話だよ。

アメリカも、アジア経済圏の地歩を固めようとしている。アメリカは絶対、中国の市場を狙っているわけね。資本主義ってそういうものだから、周縁の途上国に拡大しないと発展はないから、アメリカがそれをやらないわけがない。でも、アメリカも中国も核を持っているし、米中間は絶対に戦争はしない。結局のところ、「存立危機はない」ってことでしょう。

●立憲主義の原則を崩してはならない

ーー今回の安保法案については、憲法学者から「違憲」との声が多く出ているが、憲法問題としてどうとらえればいいのか。

結局いま、立憲主義を守るのか、国際関係の逼迫感なのか、この2つが天秤にかかっている。ワシが問題視しているのは、「立憲主義の危機」なんですよ。憲法9条の危機ではない。左翼は憲法9条の話をするけど、ワシは違う。「立憲主義が壊れることがとってもまずい」って言っているんです。

日本が近代国家として、「法の支配」を守ろうという前提があるのなら、立憲主義を大事にしないと何にもならない。憲法を守らなくていいなら、憲法改正の意味はなくなる。やはり権力の暴走は法でしか止められない。法で国民は戦うしかない。

立憲主義を壊してでも、対処しなければならない危機があるというけど、それは「権力に暴走を許せ」ということ。それが自称「保守」の論理なんだ。

ワシは違う。

権力が暴走して国を滅ぼすことは、現実にあった。権力はやはり縛らないといけない。必ずしも軍人だけが暴走するのではなくて、シビリアン・コントロールをしても、シビリアンだって暴走する可能性があります。権力をしばる立憲主義の原則は絶対に崩してはならない。

昔は天皇に軍隊を統べる大権があって、それが利用されてしまった。天皇に統帥権があったから、シビリアン・コントロールがうまくいかなかった、という反省が今の憲法にはある。そのへんを自称保守の連中はわかってない。

「改憲」だって、憲法を無視しないことが前提です。立憲主義じゃないと意味が無い。それを保守の側から言わないと分からなくなってしまう。

自称「保守」の理念は、反サヨク。だから、何かを守るといった理念はない。左翼の反対をやろうとしてるだけだから。

2086名無しさん:2015/08/30(日) 15:01:03
>>2085

●みんながネトウヨ化している

ーー自称「保守」とはどのようなものなのか。

自称「保守」の感覚と、ネット保守の感覚って同じなのよ。より罵倒語をネットのほうが使うだけで、原理は一緒。自民党の議員は、『WILL』みたいな雑誌を読んで影響を受けているし、ネットもよく見ているし、『チャンネル桜』みたいな番組を見ている。勇ましくても、論理が破たんしている情報ばかり話すんです。

勉強がめちゃくちゃ浅いわけですよ。だから、在特会とかと一緒に写真を撮ってたり、仲良くしているような連中がおるわけですよ。みんながネトウヨ化しているんだよ。

安倍首相のフェイスブックでも、ネトウヨが発信した情報をシェアしちゃう。それにネトウヨがいいね、いいねと押して、全部ネトウヨ化という状況なのよ。

沖縄のことなんかも、全然知らない。百田尚樹は、普天間基地がある所はもともと田んぼしか無かったというけど、その時点ですでにおかしい。田んぼだって沖縄県民のものですよ。もう無茶苦茶な、もう何のことを言っているのかわからんレベルの話が、ネトウヨの中では通用している。

アメリカ軍が沖縄の土地を徴用したときの「銃剣とブルドーザー」という、沖縄県民なら誰でも知っている言葉ですら知らないんですよ。沖縄の歴史を根本的に知らない。

そういうことは『沖縄論』を出した時に全部書いたけど、自称保守は「汚点になる」と思って読まない。気持ちよくなるところだけは見るけど、日本のまずいところは見ない。見たいものしか見ない、見たくないものは見ないということになってしまっている。

たとえば、安倍首相が、米議会で演説したとき、「日本にとって、アメリカとの出会いとは、すなわち民主主義との遭遇でした」と言っちゃったわけ。ホントだったら、保守だったら、激怒しないといけない発言ですよ。

違いますよ。日本とアメリカの出会いは、砲艦外交と不平等条約だから。幕末にだって、横井小楠のように議論で政治をすべきだと言っている人がいた。

以前改憲論議が盛り上がった際に、美智子皇后さまが「五日市憲法」に触れられた意味を考えないといけない。明治時代にも、日本国民が自ら憲法を作ろうという動きは、いっぱいあったんだ。だから、アメリカに民主主義を教えてもらったわけではない。

日本を誇りたいのなら、あんなバカなウソはゆるしちゃいかん。でも「保守」は「あの演説はよかった」というんだから、無知だよ。それほど保守論壇は劣化している。ネトウヨと何も変わらない。それに影響を受けた議員もネトウヨ化している。保守がいなくなってネトウヨしかいないんだ。

<小林よしのり氏インタビュー(下)に続く>

http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3382/

弁護士ドットコムニュース編集部

2087名無しさん:2015/08/30(日) 15:05:54
>>2086

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00003382-bengocom-soci
「言論の公的領域が狭まると『北朝鮮』になる」安保法案・小林よしのり氏に聞く(下)
弁護士ドットコム 7月14日(火)10時57分配信

集団的自衛権を行使するための安全保障関連法案の審議が大詰めを迎えている。この法案をめぐっては、6月25日の自民党若手議員の勉強会で、議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言が出るなど、「言論の自由」が問題になっている。一方で、同じ日に別の自民党若手議員が開催を予定していた漫画家の小林よしのり氏を招いた勉強会は急遽中止になった。その理由として、党幹部からの圧力があったとも伝えられているが、「言論の自由」はどうあるべきなのか。小林氏に聞いた。

●安倍独裁体制ができあがった

ーーなぜ今回のようなことが起きたのか。

ひとつには小選挙区制がある。郵政民営化選挙の時、異論を唱えた議員を公認しないで、「刺客」を送り込んで落選させるということをやった。今の議員には、官邸からにらまれたら生き残っていけないという恐怖感がある。

若手議員も、とにかく、安倍総理にどうやったら気に入ってもらえるかということだけになってしまって、なんとか安倍総理の覚えめでたき人間になれるかっていうことばっかりになってしまう。

すっかり安倍独裁体制ができあがってしまっているんです。

自民党の中も、全体主義になってしまって、異論を受けつけない。本当に良い法案を作りたいなら、百田尚樹を呼ぶんじゃなくて、安保法制反対派のワシを勉強会に呼んで、議論すればいいわけでしょ。

ワシの出席する勉強会に安保法制に賛成の人間がたくさん参加して、ワシに次から次へと議論で襲い掛かってくればいいんじゃないの。そしたら、ワシはひとりでも応対してあげるから。

民主主義の根幹は、議論だから。もし議論を封じてしまったら、もう民主主義は成り立たない。

安倍首相は今回、テレビではなくて、自民党が運営しているニコニコのチャンネルで、安保法制の説明をやった。首相が出演して、視聴者数が1万とちょっとくらいしか行かなかったっていうんだから、みじめなもんですよね。

安倍首相は、テレビが呼んでくれないっていうんだけど、嘘だと思う。テレビだって、安倍首相が「きちんと説明したいから出してくれ」っていったら、出演させると思う。

でも、安倍首相は、テレビに出たら反論されるから、それが嫌なんだよ。誰にも妨害されず、議論なしに言いたい放題言える、そういうところでしかやりたくないんだろうね。

「朝まで生テレビ」にも、自分の子飼いの議員を出さないでしょ。出ていって堂々と議論すればいいのに出てこない。議論をまったくしたくない。それが今の自民党の体質。民主主義を放棄した状態なんですよ。

●国民に権利があり、権力者には義務がある

――問題になった「言論の自由」をどう考えればいいのか。

言論の自由というのは、国民の側からとってみたら権利です。我々には行使する権利があって、権力者の側はそれを守る義務があります。だから、言論の自由を阻害することはできない。それなのに自民党の議員は何も分かってない。

「国民の言論の自由をなくせ」と言っているわけだから。それはもう無茶苦茶だよ。権力者が言ったら絶対ダメな言葉だよね。

百田の「沖縄の2紙は潰してもいいんだ」発言もそうだよ。あれは権力の中で言って、焚き付けているんだから。「権力者よ、言論の自由を許すんじゃないぞ」と言って、バカな権力者が「そうだそうだ」と言っている。

だから、百田にだって言論の自由はあるけど、言論の自由は「批判されない権利」ではない。あんな発言は擁護できないよ。

2088名無しさん:2015/08/30(日) 15:06:04
>>2087

●産経新聞は新聞の役割を分かっていない

――メディアの役割についてどうとらえているのか。

朝日新聞だって、沖縄の新聞だって、たしかに左翼的ですよ。そりゃあね。ワシだって何度も煮え湯を飲まされたというか、腹立たしい思いはしたよ。けれども、なくなったら困るわけ。沖縄の新聞だって同様よ。

結局、言論の公的な領域が広ければ広いほどいいんですよ。そういうデタラメな意見も含めて、ある意味、広ければ広いほどいい。狭くなっていくと、北朝鮮や中国になる。公的領域をどれくらい広げておくかということが大切で、いざという時はそれが力になることがあるんだよ。

東京新聞とか、ほんとに極左だなと思うんだけど、記事の中に、週刊文春も週刊新潮も安倍批判に舵を切ったとかいう分析が載っていたり、中川淳一郎のネット分析があったりするから、ワシも面白くて読んでしまう。原発の問題とか一番手厳しいから、ものすごく快感を覚えるし、やっぱり、合意できるところもあるんだよ。

むしろ腹立つのは産経新聞で、本当にこいつら新聞の役割を全然わかってない。権力に追従するふざけた奴らだ。「自民党の広報誌」とちゃんと書けよと言いたくなるようなひどい新聞。だから、今の状態だったら、「産経新聞、つぶしてしまえ」と言いたくなるよ。でも、それは言えない。産経新聞も必要だからしょうがないわけですよ。公的領域はなるべく広く持っておかないといけない。

●対立する主張を一生懸命に読む

――自身の意見と異なるメディアにも触れているのか。

むしろワシの主張と対立する主張を一生懸命に読むんですよ。説得されちゃうような何かがあるのだろうかと。なんで、それにみんなが共感しているのかと、一生懸命読むのよ。そうすると、「ここ違う。嘘言ってるじゃん」となるわけです。

中には、説得されちゃうものもあるんですよ。ぜんぜん違うと思っていても、読むと「うーん、やっぱり、こりゃあ、ワシの考え方、間違っていたのかな」と思うものもあるんですよ。

例えば、以前はほんとにゲイとかレズとかも全て嫌いだと思っていて、同性婚も許したらダメだと思ってたけど、最近はその考えが変わってきた。財産を相続できないとか、病院で面会させてくれないとか、確かにこれは不都合ありそうだなと。

慰安婦問題でも、昔は慰安婦を「奴隷」というのはおかしいと思っていたけど、明治時代の政治家の中にも、奴隷扱いされていた娼婦を解放しようとする動きがあったりとか、そういう過去を学ぶと、「問題ない」とは言えないという気持ちも芽生えた。

●共同体が崩壊して、誰からも教わらなくなった

??やはり異なる意見に触れることが大切だということか。

右も左もそうだよ。左も左で、自分がこのポジションだと決めたら、自分のポジションに利する言論しか耳に入ってこないんだよ 。相手はなぜそう主張しているのかを考えることができなくなる。ものを考える事よりも、自分のポジションでものを言う事に正義を感じてしまうわけ。

プライドがやっぱりあるんだろうね。意見を変えたら、自分のアイデンティティが崩壊すると思ってるんじゃないの。でも気がついたら意見を変えてもいいんだよ。

右の側も、歴史を知らなくて、バランス感覚がない。だから全然保守じゃない。勉強しなきゃいけないんだけれども、彼らは勉強してない。

これまでは、共同体が存続していたので、自分のおじいちゃんやおばあちゃんを通じて、ご先祖様の考え方がずっとつながっていたんです。けれども今はそういうものが断絶しちゃった。しかも近所、あるいは会社、地域すべての共同体が崩壊したから、まったく個人として取り残されている。誰からも教わってないのよ。

そうするとまったくの個として、砂粒の個が放り出されているだけの状態になってしまう。ある意味、振る舞いみたいなものを見せる先輩がいないわけ。そこにネットの情報だけが入ってきて、それが勉強ということになってしまっているんでしょう。

<小林よしのり氏インタビュー(上)はこちら>

http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3381/

弁護士ドットコムニュース編集部

2089とはずがたり:2015/08/31(月) 08:28:34
首相「支持受けた」というが… 安保法案は公約271番目
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015082402000127.html?ref=rank
2015年8月24日 朝刊


 安全保障関連法案をめぐり、安倍晋三首相が「法整備を選挙で明確に公約として掲げ、国民から支持を頂いた」と繰り返している。法案内容に国民の反対が根強いことへの反論の一環だ。しかし、昨年衆院選の自民党公約では、安保法案の説明はごくわずかしかない。解散時は経済政策を前面に押し出し、安保法案は公約の全二百九十六項目の中で、二百七十一番目の一項目にすぎない。 (皆川剛)
 参院の審議が始まってからも、野党は各種の世論調査を挙げ「ほとんどの国民が法案内容の説明が十分でないと答えている。国民の過半数が法案に憲法違反の疑いがあると認識している」(維新の小野次郎氏)などと批判を続けている。
 これに対し、首相は「さきの衆院選では昨年七月の閣議決定に基づき、法制を速やかに整備することを明確に公約として掲げ、国民から支持を頂いた」と、安保法案は選挙で公約済みと強調する。
 しかし昨年の自民党公約では、安保法制への言及は二百七十一番目だっただけでなく、「集団的自衛権の行使容認」は見出しにも、具体的な文言にもない。歴代政権が違憲としてきた集団的自衛権の行使を認めるという、国のあり方を根本から変える政策なのに目立たない位置付けだった。
 二〇一二年衆院選の公約に入っていた「集団的自衛権の行使を可能とする」という文言は一三年の参院選から消え、「法整備を進める」という表現になった。
 昨年十一月の衆院解散直後の会見では、安倍首相は「アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めてしまうのか。それを問う選挙であります」と明言し、自主的な発言は経済政策と地方創生に終始。記者から「集団的自衛権行使容認の閣議決定は争点に位置づけるか」と問われて初めて、「そうしたすべてにおいて国民に訴えていきたい」とだけ答えた。
 共同通信社の八月中旬の調査では、安保法案が「憲法に違反していると思う」は55・1%に上り、「違反していると思わない」の30・4%を大きく上回る。法案の今国会成立にも62・4%が反対している。 
◆国民投票で信問え
 北海道大の吉田徹准教授(政治学)の話 前回の衆院選はデフレ脱却という、誰もが賛同する「合意的争点」が前面に出された。世論調査の結果を見れば、安保法制という個別の政策が信任されていないのは明らかだ。憲法という国の土台に関わるものなのだから、衆参で3分の2を集めて(発議し)国民投票で信を問うのが望ましい。

2090名無しさん:2015/08/31(月) 18:49:19
http://dot.asahi.com/wa/2015082600062.html
ライバル陣営に圧力 小泉氏の密会も安倍政権のリーク?
(更新 2015/8/28 07:00)

 2012年12月の発足以来、堅調だった第2次安倍政権も、安保法案の衆院での強行採決などで支持率が急落。これを機に対立候補が現れるかと注目されたが、肩透かしに終わりそうだ。

 1956年に1回目の総裁選が行われてから、現職の総裁が無投票で再選したケースはわずか6例。総裁選は論戦を通じて、党の政策や豊富な人材をアピールできるメリットがあるが、なぜ誰も手を挙げないのか。

 時事通信の田崎史郎・特別解説委員は「安倍首相の政権運営に致命的なミスはなく、国政選挙に大勝していることも大きい」と指摘する。

「女性閣僚のカネの問題はありましたが、運営自体には大きな失敗は見当たりません。野党から追及を受ける安保法案も、きちんと自民党内で了承され、閣議決定した上で進めている。今さら批判の声を上げるのは難しい。総裁就任後、衆院選2回と参院選に大勝し、“安倍チルドレン”が多く誕生したことも、対立候補が出にくい状況を作っています」

 官邸サイドも「総裁選は多額の費用がかかる」などの情報を流し、無投票再選に必死だった。党内の五つの派閥が安倍支持を打ち出しているとはいえ、対抗馬が出れば“反安倍”勢力の受け皿になる。これまでのような安倍1強の政権運営ができなくなるのを警戒したようだ。

2091とはずがたり:2015/09/01(火) 16:44:57
全く同意同感だ。安倍ちゃんと初めて意見あったw

2015.8.31 21:19
安倍首相、ついに決断 「民主党と組んで選挙する必要ない」 大阪・枚方市長選の惜敗受け
http://www.sankei.com/politics/news/150831/plt1508310052-n1.html

役員会に臨む安倍晋三首相と党役員=31日午後、国会内(酒巻俊介撮影)
 安倍晋三首相は31日の自民党役員会で、自民、民主両党の国会議員らが支援した現職が、大阪維新の会の新人に2千票あまりの差で敗れた8月30日投開票の大阪府枚方市長選に関し、「民主党と組んで選挙をする必要はない」と述べ、自民党大阪府連の対応に不快感を示した。同市長選では竹本直一府連会長らが、民主党も支援した現職を応援した。当選した新人には、新党結成を表明した橋下徹大阪市長が応援に入った。

2092チバQ:2015/09/01(火) 20:40:36
http://www.news-postseven.com/archives/20150901_346957.html
政権の足引っ張る閣僚 下村、麻生、菅、甘利、塩崎、中谷氏
2015.09.01 16:00

 安倍晋三内閣は首相の「お友達閣僚」が多数を占め、彼らが失態を重ねて政権の足を引っ張ってきた。彼らの軽すぎる言動を振り返る。

 最も足を引っ張ったのは「新国立競技場」の責任者であった下村博文・文科相(61)だろう。保守的な教育観が安倍首相に近く、念願叶って文科相に任命されたが、「新国立競技場」の建設では長老政治家と事務方にいわれるがままに総工費3000億円にも上る案を推し進めた。大問題になってからもリーダーシップを発揮することはなく、稀に見る迷走を招いた。

 安倍首相が白紙撤回を表明した後でさえ「責任の所在は第一義的にJSC(日本スポーツ振興センター)にある」との逃げ口上に終始した。

 総理の盟友である麻生太郎・副総理兼財務相(74)は就任早々から舌禍事件のオンパレードだった。特に2013年7月の講演で憲法改正について、「ナチスの手口に学んだらどうかね」と発言し、国際問題にもなった。

 麻生氏の失言癖は今に始まった話ではないが、“安定感”がウリだった政権の大番頭である菅義偉・官房長官(66)も最近になって失策が目立つ。4月に普天間飛行場移設について「粛々と進める」と繰り返し発言してきたことが「上から目線」と批判を浴びて“封印宣言”を余儀なくされた。

 続いて今年6月、衆議院の憲法審査会で憲法学者から「安保法制は違憲」との見解を示されると、「合憲とする憲法学者はたくさんいる」と反論。しかし、野党から具体的な名前を問われるとたった3人しか挙げられず、一転して「数の問題ではない」と強弁した。

 安倍首相の“右腕”としてアベノミクスを推進した甘利明・経済再生担当相(66)は、8月1日にハワイで開催された閣僚会合で環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意に失敗。意見が対立するニュージーランドの担当者に、「本当にまとめる気があるのか」と声を荒らげて机を叩く焦燥ぶりだったが、次回交渉のメドは立っていない。

 安倍首相の当選同期で、第一次安倍内閣では初入閣ながら官房長官を務めた「お友達閣僚」の象徴ともいえる塩崎恭久・厚労相(64)は、今年6月に発覚した日本年金機構の個人情報流出事件でミソをつけた。

 最初のウイルス感染から20日後に報告を受けた塩崎厚労相は、「一体感のない対応をしていたことは深く反省している」と陳謝したが、「年金資金運用の改革ではさんざん“大臣主導”をアピールしておきながら、問題が起きた時には責任を取ろうともしない」(厚労省の若手官僚)という姿勢は、調整力不足から第一次政権の「官邸崩壊」を招いた頃と変わっていないようだ。

 中谷元・防衛相(57)は安保法制の国会審議で問題答弁を繰り返した。8月に入ってからは核兵器について「弾薬に分類される」と答弁し、法案が成立した場合に自衛隊が核兵器を輸送することは「法律上排除されない」と驚きの発言をしてみせた。「大臣の答弁が法案成立に向けた一番のネック」(自民党中堅議員)といわれる始末だ。

※週刊ポスト2015年9月11日号

2093名無しさん:2015/09/01(火) 21:18:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090100805
自民広島県議が撤回要求=安保法案「法的安定性覆す」

 自民党の小林秀矩広島県議は1日午後、衛藤晟一首相補佐官と首相官邸で会い、「安全保障関連法案は憲法を中心とする法的安定性を覆すもので、容認できない」として、撤回を求める安倍晋三首相宛ての要望書を手渡した。同法案の今国会成立を目指す首相に対し、身内の自民党地方議員が公然と撤回を求めるのは異例だ。
 小林県議は、市民団体「ストップ・ザ・安保法制庄原市民の会」の会長として要望書を提出した。要望書は、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認に反対する考えを表明。その上で「日本は戦争を放棄した国であり、外交交渉を重視し、紛争のない世界構築に汗を流すことが最善の行為だ」と指摘している。
 これに対し、衛藤氏は席上、「安保法案は憲法9条には抵触していない。平和貢献をしていかなくてはならない」と述べ、理解を求めた。 (2015/09/01-18:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090100418
安保修正案、近く提出=元気など3党

 「日本を元気にする会」、次世代の党、新党改革の3党は1日、国会内で党首会談を行い、安全保障関連法案の修正案を今週中に参院に共同提出することを確認した。3党は与党と修正協議を進めているが、与党側は政府案の骨格の修正には慎重で、付帯決議での対応を検討していることから、3党案を早期に提出することにした。
 3党案は、(1)自衛隊の海外派遣は例外なく国会の事前承認を義務化(2)海外活動を継続する場合も90日ごとの再承認を義務化(3)活動実態を監視・検証する組織を国会に設置-することが柱。3党は再承認に関する期間の変更などについては、柔軟に対応する方針だ。(2015/09/01-13:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090100692
安保法案、修正せず=維新「分裂」で見切り-政府・与党

 政府・与党は1日、安全保障関連法案の条文を修正せず、政府案のまま今国会で採決する方針を固めた。分裂状態に陥った維新の党との修正合意は困難と判断した。日本を元気にする会など野党3党がまとめた修正案に関しても、政府案には反映させず、付帯決議に盛り込むことを検討する。
 自民党の高村正彦副総裁は1日の党役員連絡会で、維新との協議について「害のない部分は取り入れて多くの賛同を得て成立させたいという願望は今でも持っているが、客観状況を見極めたい」と述べ、修正合意に慎重な考えを重ねて表明。参院平和安全法制特別委員会の自民党理事は「維新との修正協議はもう無理だ」と明言した。 
 集団的自衛権の行使を認める政府案と、個別的自衛権を拡大して対処することが柱の維新案はもともと隔たりが大きい。自民党は、大幅に譲歩して修正合意にこぎ着けた場合でも、法案採決での維新の投票行動には「まとまって動くことができるのかどうか」(幹部)と懐疑的だ。
 衆院を通過した法案を参院で修正すれば、再び衆院に戻して可決する必要がある。維新が一致して賛成に回れば「円満採決」を演出できるとの期待もあったが、同党の混乱で不可能になった。ただ、与党は丁寧な国会運営を印象付けるため、維新との協議は当面続ける。
 一方、元気など野党3党が自衛隊派遣で国会の関与の強化を求めていることについて、自民党関係者は「付帯決議で決着するだろう」との見通しを示した。野党3党は3日に修正案を参院特別委に提出する。
 与党は1日の参院特別委理事懇談会で、安保法案に関する参考人質疑を4日に行うことを提案したが、野党側は応じなかった。与党は11日までの参院採決を目指す基本線は崩していないが、参考人質疑に加え、採決の前提となる地方・中央公聴会のめども立っておらず、日程は極めて窮屈だ。(2015/09/01-20:05)

2094名無しさん:2015/09/01(火) 21:18:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090100593
政権に痛手、野党追及=安倍首相は距離「組織委が判断」

 2020年東京五輪組織委員会が、大会エンブレムの使用中止を決める異例の事態となった。新国立競技場の建設計画見直しに続く「失態」に、安倍晋三首相や政権幹部は「組織委が判断した」と距離を置いた。ただ、政府に一定の責任はあるとの見方は内部にもあり、政権に痛手となるのは避けられそうにない。
 首相は1日、エンブレムの使用中止に関し、東京都内で記者団に「組織委員会でさまざまな状況を判断したのだろう」と指摘した。菅義偉官房長官も記者会見で「組織委で適切に対応するんだろう」と、主体はあくまで組織委だと強調。政府高官は「官邸は関係ない」と言い切った。
 政府はベルギーの劇場側が盗作としてエンブレムの使用差し止めを求めた当初、「組織委員会から問題ないとの報告を受けている」(菅長官)などとして、エンブレムの変更は不要としていた。しかし、エンブレムのデザイナーに対し、盗用や無断転用の指摘が相次ぐ事態となり、首相周辺は「組織委は何をやっているんだという気持ちはあった」と明かす。
 組織委は副会長の一人を文部科学副大臣が務め、会長の森喜朗元首相も安倍首相と同じ自民党派閥の出身で政権とも近いことを踏まえ、政府関係者は「政治的には無関係とは言えない」と話す。森氏は1日、首相官邸に菅長官を訪ね、組織委の決定を報告した。与党幹部は、組織委の失策であっても政権運営に響きかねないと懸念、「政府が立て直しに関与すべきだ」と指摘する。
 安全保障関連法案をめぐり政権と対決姿勢を強める野党は、政府を追及する構えだ。民主党の羽田雄一郎参院幹事長は会見で「組織委と政府にしっかり対応してもらいたい」と強調。生活の党の小沢一郎代表も「組織委よりも政府だ。政府のいいかげんなところが表れた」と断じた。 (2015/09/01-20:14)

2095名無しさん:2015/09/02(水) 23:09:05
成人年齢引き下げの該当スレが分からないのでとりあえずここに。
成人年齢が何歳でも良いけど、
単純に、年齢の基準を統一して、権利と義務を同時に与えて責任を持った大人として扱ってあげるのが良いと思う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000101-jij-pol
「18歳」成人、了承見送り=飲酒、喫煙に異論―自民特命委
時事通信 9月2日(水)18時56分配信

 自民党の成年年齢に関する特命委員会(今津寛委員長)は2日、民法の成人年齢や飲酒、喫煙を可能とする年齢を18歳に引き下げる提言案をまとめ、同日の会合で提示した。
 しかし、出席した議員から、飲酒や喫煙の健康被害や生徒指導を懸念する声が噴出し、提言案の了承は見送られた。
 特命委は来週中に関係部会と合同会議を開き、改めて議論する。執行部では、18歳への引き下げと現状維持の両論併記も検討している。
 特命委は、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法の成立を受け、成人年齢の引き下げを検討。提言案は「社会的にも国民意識においても『大人』は18歳からと移り変わる」として、少年法の適用年齢や競馬など公営競技の投票券購入が可能となる年齢についても18歳以上への引き下げが妥当と結論付けた。
 会合では、飲酒や喫煙が可能となる年齢の引き下げに関し、出席者から「生徒指導上大きな問題が出てくる」「未成年が急性アルコール中毒で亡くなり、遺族が裁判を起こしている」などの異論が相次いだ。

2096名無しさん:2015/09/03(木) 22:38:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090300358
米大統領声明を歓迎=菅官房長官

 菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、戦後70年に関するオバマ米大統領の声明について、「世界の平和と発展のために、日米同盟が果たしている重要性を強調するもので、わが国として歓迎したい」と述べた。 (2015/09/03-12:00)

2004年米国大統領選スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/2632

2097名無しさん:2015/09/04(金) 19:54:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090400821
地方公聴会見送り検討=安保法案、野党の反発必至-与党

 政府・与党は4日、参院特別委員会での安全保障関連法案の審議に関し、地方公聴会の開催を見送る検討に入った。14日の週の成立を目指し、日程を短縮する狙いからだ。野党側が反発するのは必至で、国会最終盤に向け与野党の攻防が一段と激化しそうだ。
 自民党の谷垣禎一幹事長は4日午後、佐藤勉国対委員長、吉田博美参院国対委員長と党本部で会い、国会対応を協議した。与党は15日に参院特別委員会で採決し、16日に参院本会議で可決、成立させる日程を描いている。委員会採決の前提となる中央公聴会を8日の理事会で提案する方針だ。自民党幹部は地方公聴会について「やらなくてもいい」と述べた。
 これに対し、野党6党の党首は4日、国会内で会談し、「強引な採決」の阻止に向け協力することを確認した。
 民主党は内閣不信任決議案の提出も視野に、安倍政権との対決姿勢を強めている。岡田克也代表は4日午後の記者会見で「(政府側の)答弁が非常に混乱しているのは誰の目にも明らかだ」と批判。「しっかりとした審議を求めたい」として、地方・中央公聴会と集中審議の開催が必要だとの考えを強調した。 
 公聴会は、国会が学識経験者らから意見を聴く場で、採決日程をめぐる与野党の駆け引きで重視される。衆院特別委員会は7月13日に公聴会を開いた後、同15日に採決に踏み切った。これに先立ち、那覇、さいたま両市で地方参考人質疑と称して、事実上の地方公聴会も行っている。(2015/09/04-19:10)

2098名無しさん:2015/09/04(金) 19:55:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090400736
安倍首相、国会やじを反省=「穏やかな性格だが…」

 「私も反省しています」。安倍晋三首相は4日の読売テレビ番組で、安全保障関連法案の国会審議で自らが質問者の野党議員に対してやじを飛ばしたことについて、反省の態度を示した。

 番組で司会者が「やじの映像が流れ、首相が暴走していると見られる」と指摘すると、首相は「(本来は)穏やかな性格なんですがね」と苦笑した。菅義偉官房長官はこの後の記者会見で、「(反省の表明が)首相の本当の気持ちではないか」と胸中を推し量った。 
 首相は5月28日の衆院特別委員会で、自席に座ったまま民主党の質問者に「早く質問しろよ」とやじを飛ばし、8月21日の参院特別委員会でも「まあいいじゃん、そんなこと」と不規則に発言。いずれも批判を浴び、審議が紛糾した。(2015/09/04-17:37)

2099チバQ:2015/09/05(土) 10:08:30
自分の言ってた通りやんけー
http://www.sankei.com/economy/news/150905/ecn1509050013-n1.html
2015.9.5 08:10

消費税10%時に低所得者へ給付金 軽減税率の代案 財務省

ブログに書く0




 生活必需品の消費税率を低く抑える「軽減税率」をめぐり、平成29年4月の消費税10%への増税時の導入を見送った上で、軽減税率に代わる低所得者対策として、給付金を支給する案を財務省が検討していることが4日分かった。給付金にすると、事業者の事務負担の増加が避けられ、支給対象に所得制限を設けることができる。

 自民、公明両党が来週にも再開する軽減税率の制度設計を検討する協議会で提示するとみられる。だが、公明党は低所得者対策で軽減税率導入を強く訴えており、調整は難航しそうだ。

 法律では、消費税率の引き上げに際し、低所得者への配慮が規定され、税率8%への増税時にも「簡素な給付措置」を実施。検討案は、それを10%増税時にも適用する形になる。

 軽減税率には複数の税率が混在して事業者の事務負担が増えるほか、低所得者対策にもかかわらず、恩恵が高所得者にも及ぶことなどの課題があった。検討案は事業者負担が避けられるなどの利点がある一方、給付の要件や世帯ごとの給付金額などの制度設計が課題になる。

 自民、公明両党は25年に軽減税率の導入に合意したが、早期導入を強く主張する公明党と、代替財源や事業者の事務負担を懸念する自民党との間で隔たりが大きかった。今回の検討案が提示された場合、自民党は容認するとみられるが、公明党は買い物時の負担軽減が実感できないとして反発する可能性もある。

2101チバQ:2015/09/06(日) 18:19:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150906-OYT1T50016.html
財務省原案、与党内に波紋…消費税10%時
2015年09月06日 10時21分
 消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策をめぐる財務省原案が、自民、公明両党内に波紋を広げている。


 特に、公明党は生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」導入を強く主張してきただけに、「国民に説明がつかない」と反発している。

 自公両党は昨年12月の衆院選で、軽減税率導入をそれぞれ政権公約に盛り込んだ。特に公明党は「いまこそ、軽減税率実現へ。」と選挙ポスターに明記し、軽減税率を前面に掲げて選挙戦を戦った。

 今回の原案は、財務省と与党のごく一部の幹部だけで調整が進められ、多くの与党議員には「寝耳に水」(自民党中堅)だった。公明党幹部は「財務省案の説明は受けていない」とした上で、「一度、10%で払うのでは『痛税感』の緩和にならない」と語った。財務省原案はいったん飲食料品に10%課税し、のちに税率2%相当分を給付するため、負担と給付に時間差が生じる。

2102名無しさん:2015/09/06(日) 18:26:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150906-00000048-jij-pol
安倍首相、橋下氏国政「可能性ある」=安保で維新協力に期待
時事通信 9月6日(日)15時51分配信

 安倍晋三首相は6日放送の読売テレビ番組で、新党結成を表明している橋下徹大阪市長の国政転身について、「可能性はあるのではないか」との見方を示した。
 番組は4日に首相が大阪市を訪れた際に収録された。
 首相は、橋下氏の離党で事実上の分裂状態となっている維新の党に関し、「(党の)中でずいぶん考え方が違うなと感じていた」と指摘。その上で、参院での審議が大詰めを迎えている安全保障関連法案に関連し、「維新は責任野党であることを明確にしていた。そういう役割を果たしてもらいたい」と述べ、同党の協力に期待を示した。
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設については、「辺野古しかないというのが、われわれの結論だ」と強調。その上で、7日に予定されている沖縄県との集中協議への出席を念頭に、「沖縄の要望にどのような形で応えられるかも考えなければいけない」と語った。

2103名無しさん:2015/09/07(月) 22:35:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015090700776
対立解けず「休戦」終了=法廷闘争に現実味-政府・沖縄

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる政府と沖縄県による計5回の集中協議が7日、物別れのまま終了した。「辺野古移設が唯一の解決策」とする政府と、県外移設を主張する沖縄県が近づく気配はなく、双方の対立が今後、法廷闘争に発展する可能性が現実味を帯びてきた。
 「引き続き沖縄の負担軽減のため安倍内閣として全力で取り組む」。集中協議に初めて出席した安倍晋三首相はこう強調。沖縄振興費を2021年度まで毎年3000億円以上確保する約束を履行することも訴え、移設への理解を求めた。首相が協議への出席を決めたのは「沖縄の気持ちに寄り添う姿勢を示す」(政府筋)との狙いからだ。
 しかし、翁長雄志知事は手厳しかった。首相がしばしば口にする「日本を取り戻す」というフレーズに絡め、「その中に沖縄は入っているのか」と指摘。第一次政権で首相が好んで使った「戦後レジームからの脱却」についても取り上げ、「沖縄の現状は『戦後レジームの死守』ではないか」と皮肉った。
 集中協議の最後に翁長知事が「一時中断の1カ月が終わったら、工事再開なのか」と問いただすと、菅義偉官房長官は「そうさせてもらう」。翁長知事は「あらゆる手段で阻止する」と宣言し、双方の「休戦期間」の終了を印象付けた。
 県は今後、埋め立て承認の取り消しを視野に、徹底抗戦を続ける構え。県幹部の一人は「(県内の)民意は明確に(承認取り消しに)ゴーと言っている」と指摘した。11月に施行される土砂搬入規制条例を適用し、移設作業を物理的に妨害する方法も検討している。
 これに対して政府は、県が辺野古沖で行っている潜水調査の終了を待って、中断している工事を再開する見通し。県が承認取り消しに踏み切った場合、行政不服審査法に基づき、公有水面埋立法を所管する国土交通省に対し、不服申し立てを行うなどの段取りを想定する。
 ただ、沖縄との対立が決定的になった場合、政権のイメージダウンも避けられない。7日の協議では、基地負担軽減や振興に関する政府と沖縄との対話継続も確認。政府はこうした場を利用して沖縄との接点を模索する意向だが、前途は厳しいのが実情だ。(2015/09/07-20:45)

2104名無しさん:2015/09/07(月) 22:36:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015090600120
「高杉晋作じゃない」=安倍首相、吐血報道を否定

 安倍晋三首相は6日放送の読売テレビの番組で、一部週刊誌による吐血報道について、「(報道が)吐血したと言った時は本当に元気でしたし、今も、もちろん元気です」と述べ、否定した。

 首相は右手を口元に当ててせき払いをした後、手のひらを見せ、「高杉晋作ではありませんから」と冗談を飛ばした。幕末に首相の地元・長州藩(山口県)で活躍した高杉は、若くして結核で亡くなった。 (2015/09/06-18:08)

2105名無しさん:2015/09/08(火) 21:41:11
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150908-00000022-pseven-soci
橋下氏を信頼すると語る菅義偉氏 大阪都構想否決は感慨深い
NEWS ポストセブン 9月8日(火)16時6分配信

 影の総理といわれる菅義偉・官房長官が自らについてメディアに語ることは、ほとんどない。安倍晋三首相との付き合いの原点や、いまの政治家に対する思いなどをノンフィクション作家の森功氏が連載SAPIO「総理の影 菅義偉の正体」の中でインタビューした。

──現首相の安倍晋三との付き合いはどこからか。

「私がまだ当選二回のとき、自民党総務会で北朝鮮に対する制裁法をつくるべきだと発言し、それを耳にした当時の安倍官房副長官から会いたいという話があって『菅さんの発言は正しい。私も実現できるよう応援する』っていう話になったんです。その時、(安倍の)政治家としての懐の深さには感服しました」

──他に政界で期待する人物はいないか。維新の党の橋下徹をずい分買っているようだが。

「橋下徹と松井一郎という政治家は捨て身で政治を行っていますから、二人を信頼しています。そもそも橋下さんを紹介されたのは、大阪の国会・市会議員の人たちからなんです。当時、選対副委員長であった私から橋下さんの市長選挙への出馬を説得してほしいということだったんです(後に府知事選に出馬)。

 私自身も総務副大臣時代から横浜市のほうが大阪市より人口が百万人も多いのに、逆に大阪市の職員が二万人も多かったので、大阪の職員は多すぎる、改革は必要だと問題にしてきました。その意味でも、大阪都構想の住民投票否決には感慨深いものがありました」

 もとはといえば橋下徹を政界の舞台に担ぎ上げようとした張本人が菅義偉だという。菅はインタビューを通じ、常に言葉を選び、慎重に答えた。この九月には、安保法制の国会審議が大詰めを迎え、沖縄の米軍基地移設問題という難題に取り組まなければならない。そんな菅の視線は、すでにポスト安倍を睨んでいるようにも思えた。(敬称略)

※SAPIO2015年10月号

2106名無しさん:2015/09/08(火) 21:59:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000106-jij-pol
安倍首相、来月に内閣改造=菅、麻生氏ら骨格維持へ
時事通信 9月8日(火)18時17分配信

 安倍晋三首相は8日告示された自民党総裁選で無投票再選されたことを受け、通常国会閉幕後の10月上旬に内閣改造・党役員人事を行う方針だ。
 政権中枢を担う菅義偉官房長官や麻生太郎副総理兼財務相ら骨格は維持し、引き続き経済再生をはじめ政策遂行に全力を挙げる。
 首相は再選確定を受け、首相官邸で記者団に「アベノミクスは道半ばだ。全国津々浦々に景気回復の好循環を届けたい」と述べ、経済再生を柱に政権運営に取り組む姿勢を鮮明にした。
 首相は来週中に安全保障関連法案を成立させる方針。その上で、米ニューヨークでの国連総会出席などのため26日に外遊に出発、10月2日に帰国し、人事に着手する日程を調整している。
 安保法案には世論の反対が強く、成立させれば政権への逆風が強まるのは避けられない。8月に発表された4〜6月期の国内総生産(GDP)実質成長率はマイナスで、経済も好調とは言い難い。こうした状況から、首相周辺は「政権の骨格は変えないと思う」と指摘。首相は従来路線の堅持を前提に、手堅い人事を心掛けるとみられる。
 具体的には、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、首相の懐刀として政府や党ににらみを利かせる菅氏や、首相の盟友である麻生氏は、引き続き内閣の要として留任させる見通し。党執行部では、圧勝した昨年の衆院選で陣頭指揮を執った谷垣禎一幹事長や、首相支持をいち早く打ち出した二階俊博総務会長も代え難いのが実情だ。
 このため、政権内では大幅人事は困難との見方がある。首相再選をそろって支持した党内全7派閥では入閣待機組の処遇に期待が高まっているが、各派の要求を満たすのは容易ではなく、首相の政権運営に不満が高まる可能性がある。

2107名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:19
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00045173-gendaibiz-pol
自民党・夏の選挙で「敗北、敗北、敗北」の衝撃! 総裁選無投票再選の陰で、「安倍政権の危機」が進行している
現代ビジネス 9月9日(水)6時2分配信

 再選が決まったことで、安倍首相による「一強支配」が完成するかに見える。しかし、実はその足元で、じわじわと「自民党の危機」が進行している。政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏の緊急レポート。

季節外れの新調ポスターの意味
 私は東京・練馬区に住んでいる。8月も終わりに近づいたある日、駅までの道中、自民党の新しいポスターが、一夜にしてあちらこちらの掲示板に一斉に貼られているのに気付いた。

 <自民党衆議院議員・財務副大臣、菅原一秀>

 この時期のポスター新調は奇妙だ。選挙が近いわけでもない。製作費だって数十万円から100万円はかかる。余計な出費だ。なにか事情があるとしか思えない。

 菅原氏といえば、地盤看板のない中で、駅頭に365日立ち続けて当選してきたという自民党には珍しいタイプの議員だ。副大臣になった今でも朝の駅頭演説を続けており、それだけに世論の反応に敏感で、世論を肌感覚で捉える。

 「引き締めるためにやったんです」

 ポスターのわけを訊ねた菅原氏は即座にそう答えた。

 「街頭に立っていたら世論の厳しさが分かります。通行人が目も合わせてくれなかったり、冷ややかな空気が分かるのです。安保関連法案もあるけれど、それ以外にも暴言や失言問題がありました。自民党への批判はこのままにしておいたら大変なことになる。

 こういう逆風のときこそ街頭に立ち、しっかり訴え、原点の活動をやらなければならない。自らや事務所を引き締め、そして自民党全体にも警鐘を鳴らすためにポスターを一斉に貼ったんです」

 さらに菅原氏は、永田町と地方の温度差も付け加えた。

 「自民党の地方組織は深刻です。ここ最近の地方選挙では中央の影響をモロに受けて逆風選挙ばかり。地方はポスター貼りや街頭活動を相当激しくやっています。危機感の裏返しですよ」

 この夏、安保関連法案をきっかけに急落した安倍政権の支持率。首相側近は「ここから先は内閣改造や得意の外交などありとあらゆる手を使って挽回して行く」と息巻くが、菅原氏が察知している「世論」は、首相周辺の予想以上に厳しく根深いと言えそうだ。

 それを証明するのが、この夏に行われた「地方選挙」の数々。永田町やマスコミが安保関連法案の審議や安倍首相の戦後70年談話といった政治ニュースにばかり目を向けていたために、大々的に報じられることはなかったが、この「地方選挙」の結果は、政権や自民党にとって暗たんたる前途を示した、と私は分析している。

2108名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:43
>>2107

敗北、敗北、そして敗北
 まず、8月9日に投開票された東京の立川市議会議員補欠選挙。一議席の欠員を埋める地方選挙だったが、中身は中央の与野党の構図を反映した一騎打ちの選挙。そしてその結果、民主党と維新の党の野党連合候補が自民党候補を破ったのである。

 ここで見落としてはならないのは「単なる勝ち負け」ではない。敗れた地元の自民党関係者が大きな衝撃を受けたのは、その「負け方」だった。

 「今回、投票率が29・20%と極めて低かった。地方選挙で20%とか30%とかの低い投票率の場合は、もちろん無党派は投票に行かず、組織票だけが投票に行っている。そうすると自民党が勝つケースがほとんどだ。しかし、今回は低投票率だったにもかかわらず、自民党候補が敗れてしまった」(自民党立川市議)

 「低投票率は自民党が勝つ」という「地方選挙」の常識が覆された背景にはなにがあるのか。

 「つまり投票に行った自民党支持者が、いまの安保関連法案や政権運営に嫌気がさして反自民候補に投票しているのではないか。我々地方組織が苦労して選挙をしているのに、中央が足を引っ張っている」(同市議)

 さらにまったく同じ傾向が、その前週の8月3日に投開票された宮城県の仙台市議選でも現れた。これも、地元の自民党にとっては大きなショックだった。

 仙台市議選の場合、仙台市内の5つの選挙区のトップ当選の座は、過去ほとんど自民党の指定席だった。ところが、今回はトップ当選がゼロ。しかも5つのうち3選挙区でトップ当選を果たしたのが、なんと共産党だった。自民党は2候補が落選した。

 そして、仙台市議選もまた前回を下回る低い投票率。過去の選挙の常識にならえば、組織のある自民党が強いはずなのに、ここでも立川市議補選同様、苦戦を強いられたのだ。自民党仙台市議団の幹部も「支持者からは一連の中央の問題、特に失言や暴言の類には呆れたと批判された」と明かす。

 また、この夏の「地方選挙」では岩手県知事選挙のケースも見逃してはならない。

2109名無しさん:2015/09/09(水) 22:31:29
>>2108

自民、小沢軍団に完敗
 8月20日告示、9月6日投開票となった岩手県知事選挙で、出馬を表明していた自民党が推す平野達男参議院議員が、なんと告示2週間前になって突然出馬を取り止めた。平野氏は、県内の企業団体などの決起大会も済ませていたが、「勝ち目がない上に、政権に数々の悪影響が出るから降りた」というのが真相だ。

 岩手は言わずと知れた生活の党の小沢一郎・共同代表の地元だ。現職で三選を目指した達増拓也知事は小沢系。

 「小沢さんは、今回の知事選を野党再編につなげるためにすでに年明けから動いていた。民主党や維新の党、それに共産党にまで密かに会って共闘を働きかけてきたのです」(民主党幹部)

 一方の自民党は元小沢氏の側近でその後袂を分かった二階俊博総務会長が、元々民主党だった平野氏を自民党に引っ張り込み、「小沢王国を潰す」と怨念の戦いを進めてきたのだった。

 ところが、内閣支持率の急落によって「地元のマスコミの世論調査は達増氏がダブルスコアのリードにまでなった」(前出民主党幹部)ことから「平野さんが惨敗すれば、安保法案採決にも影響が出る。最後は、安倍首相と二階さんで『ここは負けるが勝ち』と降ろしたというのが真相」(自民党中堅議員)だという。

 ただ、この不戦敗が奏功するかといえば「逆だ」と自民党岩手県連幹部は言う。

 「支持率が下がっているときこそ戦って結束すべき。逆に県民や地元財界から逃げたという批判が殺到している。かつて民主党政権時代に、民主党が敗戦濃厚の知事選挙で候補を見送ることがあった。その時にわが党は『不戦敗とは政権与党のやることか! 』と批判したが、いまそれがブーメランのように返ってきている」

 こうした夏の自民党の「連敗」は、いずれも来年の参議院選挙への不安へと向けられている。

 まずは立川市議補選を振り返っての東京都連幹部の都議。

 「東京は全国一の無党派の集積地。安保法案で『支持政党なし』が増えている。参院選で東京選挙区は二人当選が命題だが、公明党も候補が出てうちが単独で票を出さないといけない。無党派にそっぽを向かれたら厳しい」

2110名無しさん:2015/09/09(水) 22:32:05
>>2109

これからが「冬の季節本番」
 続いて仙台市議選について、自民党・宮城県連幹部県議はこう吐露する。

 「怖いのは来年の参院選だ。宮城は選挙制度改革で定数が減り1人区だが、都市部の仙台で今回のように逆風が吹き、そこへ野党が候補を一本化してきたら厳しい」

 これに加えて、安保関連法案反対運動がじわりじわりと「反自民」の空気を醸成している。憲法学者グループの代表格の教授は、

 「法案が成立しても、その後、違憲訴訟を起こすほか、大学生の自主的なグループ・SEALs(シールズ)、小さな子供を持つ母親たちのママの会、元最高裁判事・元内閣法制局長官、文化人や音楽・芸術家など、みんなで来年の参院選まで活動を続けることを話し合っている」

 という。法案反対は、選挙運動にまで発展しつつあるのだ。

 総裁選で「無投票再選」した安倍首相。しかしそれは、永田町の国会議員だけの事情による多数派工作で決まったもの。そこには、地方の組織や党員による「危機意識や反省を促す一票」は反映されなかった。安倍政権や自民党は、地方や世論の胎動をどこまで感じているだろうか。

----------
すずき・てつお 1958年生まれ。フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経てフリー。20年以上にわたって永田町を取材した経験を活かし、各方面で活躍。近著に『安倍政権のメディア支配』(イーストプレス社)『最後の小沢一郎』(オークラ出版)など。
----------

鈴木哲夫

2111チバQ:2015/09/09(水) 23:15:52
遠藤五輪相留任で調整、内閣改造 下村文科相に交代論
 安倍晋三首相は10月上旬にも実施する内閣改造で、遠藤利明五輪相を留任させる方向で調整に入った。政府関係者が9日、明らかにした。一方、2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の整備計画撤回をめぐり野党から責任を追及されている下村博文文部科学相については政権内に交代論が出ている。

 自民党は、総裁選で首相が無投票再選されたことを報告する両院議員総会を、安全保障関連法案の来週中の成立を前提に20日か、23日に開催する方向で検討している。首相は内閣改造とともに党役員人事も断行する方針。

(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015090901001725.html

2112名無しさん:2015/09/12(土) 14:58:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000029-jij-pol
「安倍1強」で長期政権狙う=難題山積、高揚感なき再始動〔深層探訪〕
時事通信 9月12日(土)8時26分配信

 安倍晋三首相が8日、自民党総裁選で無投票再選を果たした。党内を掌握して「安倍1強」体制をさらに盤石とし、2018年9月までの新たな総裁任期を得たことで長期政権を狙う。ただ、国民の批判も強い安全保障関連法案や、不透明感も漂う経済の再生など難題は山積。来年夏には参院選が待ち受ける。順風満帆に事が運ぶ保証はなく、高揚感のない中での再始動となった。

 ◇安保法案採決へ加速
 「国会最終盤でまだ重要な法案が残っている。『一致結束していこう』という多くの議員の考え方の結果ではないか」。首相は無投票再選を受け、記者団にこう強調。安保法案を今国会で成立させる決意を改めて示した。
 ぎりぎりまで出馬を模索した野田聖子前総務会長が断念したことで、政府・与党が懸念していた選挙戦と法案審議が重なることによる混乱は回避できた。18日までの成立に向けて審議を加速させる方針だ。
 しかし、野党や憲法学者らからは「安保法案は憲法違反」との批判が出ており、「議論すればするほど国民に反発が広がる」(民主党幹部)との見方もある。採決を強行すれば、下落傾向にある内閣支持率のさらなる低下は免れない。
 ◇景気減速の懸念も
 「アベノミクス第2ステージへ」。首相は総裁選用に作成した政策ビラで「経済最優先」の姿勢を前面に打ち出した。首相周辺は「これまでは安保法案に時間と労力を取られすぎた。今後は経済政策に軸足を戻していきたい」と首相の意図を解説する。
 首相は安保法案成立後に記者会見し、こうした経済重視の政権運営を訴える考え。しかし、最近の中国発の世界的な景気減速の懸念は、日本経済の再生にも影を落とす。12年末の政権奪還以来続けてきた「三本の矢」は株価上昇や企業収益拡大をもたらしたが、賃上げの浸透や格差の是正といった課題も多い。
 自らが主導して17年4月に延期した消費税率10%への引き上げについて、首相は「予定通り行う」と退路を断っているが、景気が悪化すれば政権の体力を弱めかねない。原発再稼働や環太平洋連携協定(TPP)交渉など、国論の分かれる政策課題でも厳しいかじ取りを強いられる。
 ◇改憲のハードル高く
 首相にとって来夏の参院選は、悲願とする憲法改正の実現につなげられるかどうかの正念場となる。首相は総裁選の政策ビラでも「憲法改正を目指し、国民的な議論を深める」と訴えた。
 ただ、参院選で改憲発議に必要な3分の2の勢力を確保するのは容易ではない。自民党自身が安保法制について審判を受けることや、改憲勢力として期待してきた維新の党の分裂により、ハードルが高まっているのは確かだ。
 一方、首相は無投票再選で党内に「総主流派」体制を築いたが、強すぎる首相は「ポスト安倍」不在の裏返しとも言える。首相陣営は今回、選挙戦封じのため野田氏の推薦人引きはがし工作を展開。野田氏支持派の1人は「官邸への恨みを残した」と話しており、政権の求心力にも影響しそうだ。

2113チバQ:2015/09/14(月) 21:53:37
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/446147/
プロレスラー初の大臣誕生へ 馳議員文科相有力
2015年09月14日 10時00分
 自民党総裁選で無投票再選を果たした安倍晋三首相。来月上旬に行う内閣改造人事で“プロレスラー出身の初の大臣”が誕生する可能性が高まっている。安倍首相は安全保障関連法案を成立させた後、26日に米ニューヨークで開かれる国連総会に出席、来月2日に帰国し、内閣改造・党役員人事を行う方針だ。

「政権の中枢を担う菅義偉官房長官や麻生太郎財務相らの骨格は維持する方針。今回の総裁選は、党内全7派閥が安倍首相の再選を支持したこともあって、大幅な改造人事は難しいとの見方があります。閣僚交代にしても、身体検査を慎重にやらないといけません」と政府関係者。

 昨年9月の内閣改造で入閣した松島みどり前法相(59)と小渕優子前経済産業相(41)が“政治とカネ”の問題で引責辞任に追い込まれただけに、もっともな意見だ。

 自民党関係者によると、安倍首相の内閣改造人事に関して党内では、巨額の建設費が問題視され、計画が白紙撤回された新国立競技場を巡り、責任論が浮上した下村博文文部科学大臣(61)に代わり、元文部科学副大臣でプロレスラーとしても活躍した馳浩衆議院議員(54)の入閣論が持ち上がっているという。

「馳さんは現在、自民党広報本部長を務めています。安倍首相が党のイベントに出席する時はいつもそばでサポートしています。当選は6回(参議院で1回)。安倍首相に近い細田派で、入閣適齢期に入っています」(同党関係者)

 安倍首相は2020年東京五輪開催の成功に向け、レスリング・グレコローマンの選手としてロサンゼルス五輪に出場した馳氏の存在に関心があるはずだ。

「馳さんは東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進議員連盟事務局長も務めている。安倍首相が気を使う森喜朗東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会会長とは同郷。馳さんの文科大臣は十分あり得る話です」(同党国会議員秘書)

 果たして実現するか。

2114チバQ:2015/09/14(月) 21:54:28
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163832
自民は水害そっちのけ 「野田聖子入閣」のサプライズ人事情報
ツイート
2015年9月12日
 50年に一度の水害が発生しているのに、総裁選が終わった自民党は10月に行われる「組閣人事」一色だ。大手メディアも「菅官房長官 留任へ」「石破氏を閣内処遇へ」などと、組閣情報を大々的に報じている。

「支持率が下落した安倍首相は、サプライズ人事で支持率をアップさせる作戦です。菅官房長官も周囲に『内閣改造で支持率は上がるよ』と話しているといいます」(政界関係者)

 注目は、総裁選に出馬しようとした野田聖子氏(55)を入閣させるかどうかだ。

「女性の活用を掲げている安倍首相は、1年前の組閣でも女性閣僚を戦後最多の6人誕生させています。支持率アップのためには10月の改造でも5〜6人は起用したいはずです。でも、どう見渡しても人材がいない。しかも、男性議員の入閣待望組が列をなしているので、5人も6人も“女性枠”を確保しづらい。派閥領袖は“もう女性ファーストはダメだ”と釘を刺しています。となると、たった一人でもサプライズになる野田聖子さんを起用する可能性があるのではないか、とウワサされているのです。自分に敵対した聖子さんを抜擢したら、度量の大きさを見せることにもなります」(政界関係者)

 実際、野田聖子氏を起用する可能性はどのくらいあるのか。

「安倍さんは、自分に逆らったヤツは許さない。普通に考えたら入閣させないでしょう。しかも、安倍さんは政調会長の稲田朋美さんを可愛がり、彼女を初の女性総理にするつもりだといわれています。その寵愛と重用ぶりは、ちょっと異常なほど。稲田さんは文科大臣として入閣する可能性が高い。ライバルとなる野田聖子さんは潰したい。もし、野田聖子さんが入閣するとしたら、安保法案を参院で強行成立させ、支持率が危機的に下落した時でしょう」(自民党事情通)

「内閣改造は政権を弱体化させる」というのが政界の常識。支持率が上昇するのか見ものだ。

2115とはずがたり:2015/09/18(金) 13:23:25
そろそろ第三弾あるかな??

原油暴落 黒田バズーカ追加でもアベノミクス終焉〈週刊朝日〉
dot. 2015年9月18日 07時08分 (2015年9月18日 10時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150918/asahi_20150918_0000.html

 原油価格が暴落している。中国など新興国の景気減速で世界経済が新しい局面を迎えているからだ。原油安は日本にとってメリットが大きいが、金融緩和で円安を目指すアベノミクスの下では、国民は十分にそのメリットを享受できない。安倍政権の経済運営はジレンマに陥っている。

 当然、政府・日銀も原油安に重大な関心を寄せている。日本経済の最大の課題であるデフレ脱却を果たすには、緩やかな物価上昇を実現しなければならないとしているからだ。

 安倍首相は8月24日の参議院予算委員会で民主党・小川敏夫議員の質問に答え、「(日銀の金融政策について)原油価格が暴落する中で物価安定目標の2%が達成できないのはやむを得ない」と話した。

 一方で「(原油価格の下落は)経済にはプラスの影響も及ぼす」と指摘。2%達成が難しいということについては理解していると語った。

 日本は90年代後半からデフレ局面に入り、日銀は13年3月に就任した黒田東彦総裁のもと、2%の物価上昇を目指し、大規模な金融緩和を打ち出した。それを機に円安が加速し、その影響で、海外から輸入する燃料や原料の価格が上昇し、電気料金や食料品などの値上がりが相次いだ。

 その結果、おととし6月にCPIはプラスに転じ、デフレ脱却の糸口をつかんだ。日銀は安倍政権下で大規模緩和をこれまで2回行っている。

 安倍首相も認めるように、2%上昇が難しいとすれば、日銀の3回目の大規模緩和があるかもしれない。日銀の金融政策に注目が集まっている。

 大蔵官僚出身で民主党政権では国家戦略担当大臣を務めた古川元久衆議院議員は次のように話す。

「黒田さんはマーケットの動きに敏感な人。マーケットは貪欲で『もっと緩和を』とシグナルを送ってくる。2%目標を下げるとは言えないから3度目をやらざるを得ないだろう。安倍政権は株価連動内閣だから、株価が下がってくれば、日銀にプレッシャーをかける。ただ、政府・自民党もこれ以上の円安はマイナスが大きいとも考えている」

 日経平均株価は9月8日、1万8千円を割り込み、7カ月ぶりの安値となった。中国を中心にした世界景気の先行き不安から、年初からの上昇分が吹き飛んでいる。 

 物価が持続的に下落する状況をデフレと呼んでいるが、それ自体は原因ではない。デフレの実態は需要不足、すなわち皆がモノを買わない、企業は設備投資を増やさないということなので、状況的に物価が上がったとしても、実はデフレの根本的な解決にはならない。 需要不足であるから、国が税金で計画的に需要を作り出すという手もあるが、財政赤字が膨らむので、これも限界がある。

 古川氏は安倍政権をこう批判する。

「アベノミクスは手法として金融緩和と財政出動だが、どちらも一時的なカンフル剤みたいなもの。ものすごく高い栄養ドリンクを飲んでいるようなものだ。その効き目は長続きしない。日本経済は長年の生活習慣病みたいなものだから、運動して苦しい食事療法をして、結局は痛みを伴う構造改革をしなければならない。財政健全化計画を決めた骨太の方針なんて、骨太どころか骨粗しょう症でスカスカ。『景気が低迷してきたら補正やらなきゃ』なんて言っている自民党議員もいるが、補正をやったら財政再建ができない。アベノミクスは八方ふさがりだ」

 超原油安の結果、第3弾の黒田バズーカを撃ったところで、国民の生活が上向かないのはこれまでと同じ。円安で大企業がもうけるばかりだ。国民にとって原油安はメリットも大きいが、円安は帳消しにしてしまう。

 安倍首相がアベノミクスのスキームにしがみついている限り、国民の生活は苦しいまま。高田氏が指摘するように、世界経済が新たな局面に入ったのだから、新たな政策を打ち出す場面ではないか。

※週刊朝日  2015年9月25日号より抜粋

2116とはずがたり:2015/09/18(金) 13:24:58

悲鳴!実質手取り額はこんなに減っている 共働き、片働きなどを年収別に徹底比較
http://dot.asahi.com/aera/2015091400044.html
by 編集部・石田かおる (更新 2015/9/14 13:24)

2117名無しさん:2015/09/19(土) 09:09:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00010001-jisin-pol
安倍政権が推進…“裏安保法案”で国民が締め付けられる!
女性自身 9月18日(金)8時2分配信

 安倍法制の行く末が注目される陰で、私たちの生活に大きな影響を与える法案が通ってしまった。日常がますます生きづらくなるものばかり。内容を知って、自分を守る方策を考えよう。

 まず《派遣法改正》。その問題点は……。
・違法派遣があった場合に派遣先が労務者を直接雇用しなけれはならない制度(労務契約申し込みみなし制度)がなくなり、正社員化が遠ざかる。
・派遣期間が設けられていなかった「専門26業務」に最長3年という期間が設けられ、労務者は最長で3年しか働けない。
・雇用安定化措置に効果が期待できない。

「今回の派遣改正法は、派遣会社と企業にだけ都合がいい内容で、派遣労働者にはメリットがありません。年齢的なこともあって、やむを得ず派遣で働き続けているような方が、3年たつと職を失います。このような方が全国に40万人いるといわれます」(日本労働弁護団常任理事の嶋崎量弁護士)

 次に9月3日、衆院本会議で成立した《マイナンバー法》。今までバラバラに管理されていた所得、年金、社会保険などの個人情報を1枚のカードで管理できるのが法案の柱だが……。

・病歴を他人に把握される
・預金など、その人の財布の中身まで丸見えに。
・買い物で個人情報がさらされる。
・子供のプライバシーが管理できなくなる。

 などの問題点が指摘されている。’17年に消費税が10%になるときの負担緩和策として、このマイナンバーカードを利用するという案が出たことで、現在、本当に実現可能なのかという議論が日本中で巻き起こっている。

 さらに《社会福祉法改正》。これは、特養1施設当たりの3.1億円という「内部保留」に対して、ここから事業継続に必要な分を除いた「余裕財産」について、地域貢献活動などに充てるよう求めるなどしたもの。

「社会福祉法人は、非営利という制約もあり、施設の修繕などに備えなければいけません。大企業が不必要にため込んでいる内部保留とは違う。福祉の分野にも、市場の原理を持ち込もうとするのは承服できません。ほとんどの法人はぎりぎりの運営をしており、無理な削減は入居者の不利益につながります」(民医連の林泰則事務局長)

 神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏はいう。

「安部首相が目指しているのは、日本という国全体を株式会社化して、教育も医療も、すべての社会制度を金がもうかるように変えていくこと。経済成長のためには、一党独裁にしなければならないし、政府を批判するメディアは存在してはいけないのです」

2118名無しさん:2015/09/19(土) 09:10:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015091800863
年金問題で給与返納せず=菅長官

 菅義偉官房長官は、日本年金機構の個人情報流出問題を受け検討していた自身の給与の一部返納を行わない意向だ。政府関係者が18日明らかにした。それによると、厚生労働省の第三者委員会による検証の結果、菅長官が所管する「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)」の対応に瑕疵(かし)が指摘されなかったためだ。
 菅長官は6月の参院内閣委員会で給与返納について、「政府として責任を感じているので検討したい」と答弁していた。(2015/09/18-18:45)

2119チバQ:2015/09/19(土) 09:18:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010241591000.html

首相 骨格維持し内閣改造断行へ
9月19日 4時29分
首相 骨格維持し内閣改造断行へ
安倍総理大臣は、今の国会で最大の焦点の安全保障関連法が成立したことを受けて、自民党の役員人事と合わせて、来月上旬にも内閣改造を断行する意向を固めました。安倍総理大臣は、来年の参議院選挙をにらみ、谷垣幹事長と菅官房長官を続投させるなど、政権の骨格を維持する方針です。
安全保障関連法が成立したことを受けて、安倍総理大臣は、来週、自民党の総裁選挙での再選を正式に決めた後、アメリカを訪問し、国連総会に出席します。そして、帰国後、今月30日に任期が切れる自民党の役員人事と合わせて、来月上旬にも内閣改造を断行する意向を固めました。
安倍総理大臣としては、内政外交ともに難題が山積しているほか、来年夏には参議院選挙が控えていることを踏まえ、政策の継続性を重視して、政権の骨格を維持しながら、態勢の強化を図りたい考えです。
こうした方針のもと、安倍総理大臣は、党役員人事では、去年の衆議院選挙の陣頭指揮にあたった谷垣幹事長に加え、総裁選挙で安倍総理大臣の再選支持をいち早く表明した二階総務会長を続投させる方針です。また、内閣改造では、内閣の要となっている菅官房長官に加えて、政権発足当初から政権運営の相談役を務めてきた麻生副総理兼財務大臣、さらに、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、甘利経済再生担当大臣を続投させる方針です。
ただ、自民党内では、総裁選挙で党内のすべての派閥が安倍総理大臣の再選を支持し、内閣改造での処遇に期待する声も少なくないことから、安倍総理大臣としては、こうした声にも配慮しながら、党執行部と内閣の全体像を固めることにしています。

2120チバQ:2015/09/19(土) 09:21:29
http://mainichi.jp/shimen/news/20150919ddm005010147000c.html

安保法案:成立へ 安倍政権の体力消耗 経済、外交に難題 参院選へ立て直し

毎日新聞 2015年09月19日 東京朝刊

 安倍政権は、安全保障関連法案の成立に突き進んだ結果、内閣支持率を落とし、政策実行の体力を相当程度、奪われた。今後は経済対策に注力し、来夏の参院選に向け支持率回復に努める。ただ、消費増税の負担軽減策や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への対応など越えるべきハードルは多い。

 安倍晋三首相は9月11日のインターネット番組で「法案成立後は、安倍政権に期待されている経済で成果を上げたい」と強調した。首相周辺も「次は支持率を上げる経済対策だ」と意気込む。

 しかし、その前に立ちはだかりそうなのが、消費増税の負担軽減策を巡る混乱だ。財務省は酒を除く飲食料品を対象にした還付金制度を与党に提案したが、過去3回の国政選挙で「軽減税率導入」を掲げた公明党内から異論が出ている。

 官邸は「与党税調で決めること」として当面は議論の推移を見守る姿勢だ。しかし、2017年4月の税率10%への引き上げと同時に負担軽減策を実施するには、今秋にも議論を決着させる必要があるとされ、政府内にも「官邸が出てこないと方向感は出ない」(総務省関係者)との焦りが広がる。

 公明党内からは「このままなら官邸はうちを見殺しにした、という気持ちになってくる」(幹部)との不満も出始めた。消費増税は参院選の争点にもなりそうだ。公明党は低所得者層への影響が大きい軽減策を重視しており、公明党が納得する形の着地点を見いださなければ、選挙協力にも影を落とす。

 肝心の経済も、4〜6月期の国内総生産(GDP)が物価変動の影響を除いた実質ベースで3四半期ぶりにマイナス成長になるなど足踏み。中国経済の減速も懸念材料だ。

 政権が経済のけん引役として期待するのがTPP交渉妥結だ。本来は今夏に妥結し、今秋の臨時国会で関連法案を成立させ、来夏の参院選とは時期的に切り離す方針だった。海外の安価な生産物流入を警戒する農家などの反発が必至なためだ。しかし決着が延び、来年の通常国会で関連法案を審議することになれば、来年度予算が成立する4月以降の審議となる。参院選の直前で、野党が政権批判に利用するのは必至だ。

 外交でも課題は多い。日中、日韓関係は10月31日にも開かれる日中韓首脳会談で一定の改善が見込めるが、北方領土へのロシア政府要人訪問が相次ぐ日露関係は微妙だ。週明けからの岸田文雄外相のロシア訪問で関係を落ち着かせ、年内のプーチン大統領来日を目指す。【野原大輔】
 ◇揺らぐ「平和の党」 公明、支持者の懸念強く

 公明党は、連立与党の一角として安全保障関連法案の成立を後押ししてきた。しかし、「平和の党」が集団的自衛権の行使容認に道を開くというギャップに、支持者の懸念は収まらない。来夏の参院選をにらみ、同党は関連法案の成立後も説明を続ける構えだが、影響の長期化に幹部は神経をとがらせている。

 「もう少し国民の声を聞いたほうがいい」「なぜ自民党と一緒になってあんな乱暴をやるんだ」。参院平和安全法制特別委員会で安保関連法案が混乱の中で採決された翌18日、ある公明党議員は支持者からの電話対応に追われた。

 集団的自衛権の限定的な行使を認める憲法解釈変更を閣議決定した昨年7月以降、公明党は支持母体の創価学会をはじめ支持者向けの説明を重ねてきた。この議員は「世論が高まると一度納得した支持者も再び不安になる」と解説。党幹部は「『戦争法案』『徴兵制』というレッテル貼りが一番響いている」と語る。国会審議が進む中、創価学会員がデモで公明党を批判し、創価大学の関係者らが反対署名を集めるなど、党の足元が揺らぐ姿も報じられた。

 地方選では都市部を中心に「安保反対」を訴える共産党が伸び、公明党が苦戦を強いられる局面もあった。「支持者を説得する必要のない自民党は気楽」。別の公明党幹部は自嘲気味に漏らす。

 ふたを開ければ戦後最長の会期延長の末、衆院でも参院でも採決が強行される混乱になった。幹部は「わが党の体力もだいぶ奪われた」と顔を曇らせた。【横田愛】

2121チバQ:2015/09/19(土) 09:21:47
 ◇「憲法改正 遠のく」 解釈変更で自民にも不要論

 安全保障関連法案は、憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使を限定的に容認するものだ。解釈変更に踏み切ったことで、「憲法9条の改正は必要がなくなった」との主張は公明党内に根強いほか、自民党内にもある。安保関連法案が成立すれば安倍晋三首相の悲願である憲法改正はかえって遠のくとの見方が広がっている。

 「そういう憲法改正をする必要はないと我々は考えている」。公明党の北側一雄副代表は13日のNHK番組で、限定なしで集団的自衛権の行使を広く容認するために憲法改正を目指す自民党にどこまで付き合うかただした民主党の岡田克也代表にそう明言した。集団的自衛権の行使容認に、もともと消極的だった公明党にとっては、今回の法整備が許容範囲の限界で、さらなる行使容認のための憲法9条改正は認められないとの立場だ。

 改憲を党是とする自民党内からも「安保関連法案の整備で急いで憲法を改正する必要はなくなった」(中堅)との声が上がる。

 安保関連法案の違憲性を問う声が高まったのは、今年6月の衆院憲法審査会での参考人に呼ばれた3人の憲法学者の「違憲」表明だった。

 憲法改正を支持してきた憲法学者の間にも、解釈改憲に踏み切った安倍首相が「立憲主義をないがしろにした」との見方が広がった。首相は、憲法改正を「国民運動として盛り上げたい」と考えていたが、足元から揺らいでしまったというのが実態だ。

 憲法審査会が安保関連法案の審議に大きな影響を及ぼしたことから、自民党内には審査会幹部の責任を問う声も上がっており、憲法審査会の審査の再開のメドも立っていない。【高橋克哉】

==============
 ◇今後の政治日程

2015年9月末      TPP閣僚会合で交渉合意?

秋?            北朝鮮の拉致調査結果報告

10月31日〜11月1日? 日中韓首脳会談

年内?           プーチン露大統領来日?

2016年1月       通常国会召集

              TPP関連法案審議?

4月24日         衆院補選?

5月26〜27日      伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)

「16年度前半ごろ」    消費者物価指数の上昇率2%の目標達成時期

夏             参院選

2017年4月       消費税10%へ引き上げ

2018年9月末      安倍晋三首相の自民党総裁任期終了

12月           衆院議員の任期終了
【毎日新聞ニュースサイトのトップページへ】

2122名無しさん:2015/09/20(日) 11:11:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00050121-yom-pol
内閣・自民党人事、中谷氏・塩崎氏留任へ
読売新聞 9月20日(日)8時37分配信

 安倍首相は10月の内閣改造で、麻生副総理兼財務相、岸田外相のほか、中谷防衛相、塩崎厚生労働相を留任させる意向を固めた。

 自民党役員人事では二階総務会長を留任させる方向だ。内閣改造は10月7日前後に行う日程で調整している。

 首相が主要閣僚・党幹部を替えずに政権の骨格を維持するのは、19日の安全保障関連法の採決で内閣支持率の低下が見込まれる中、来夏の参院選に向けて安定政権をつくる必要があると判断しているためだ。

 麻生氏と岸田氏は2012年12月の第2次安倍内閣の発足当初から、現在のポストで首相を支えてきた。中谷氏は安全保障法制相として安保関連法の国会審議を担当し、そつなくこなした。関連法に基づく今後の自衛隊運用も中谷氏に任せるのが望ましいと判断した。

2123名無しさん:2015/09/20(日) 11:13:31
>>2122

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150920-00000007-mai-pol
<内閣・党人事>菅・谷垣氏留任へ…麻生氏も閣内残留
毎日新聞 9月20日(日)10時30分配信

 安全保障関連法の成立を受け、安倍晋三首相は10月上旬の内閣改造・党役員人事に向けた構想に着手する。菅義偉官房長官と谷垣禎一自民党幹事長は続投させ、麻生太郎副総理兼財務相も閣内にとどめる。女性や若手の登用のほか、衆院当選5回以上を中心とした「入閣待機組」の不満解消に取り組み、政権基盤の強化を狙う。

 首相は8日告示の自民党総裁選で無投票再選された。24日の両院議員総会で正式に承認され、人事の一任を受ける。26日に国連総会出席のため米国へ出発し、10月2日に帰国する予定。内閣改造・党役員人事は週明けの5日以降になりそうだ。

 首相は重点を経済に回帰させる意向で、政権の骨格は維持する。要となる官房長官は菅氏を続投させる。谷垣氏は党内のリベラル系議員に影響力があり、保守層を基盤とする首相の補完も期待する。

 総裁選でいち早く首相の再選支持を打ち出した二階俊博総務会長も続投の見通しだ。麻生氏は保守志向で首相と気脈を通じていることもあり、引き続き副総理として処遇する。また、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が大詰めを迎えている甘利明TPP担当相も続投させる。

 総裁選では党内の全7派閥が首相再選を支持した。人事で処遇を求めるのは必至だ。このため、首相は不満が噴出しないよう慎重に人選を進める。19日から山梨県鳴沢村の別荘に赴き、静養しつつ人事構想を練る。【田中成之】

2124名無しさん:2015/09/21(月) 10:54:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150921-00053717-playboyz-pol
大問題の高村発言! 安保法案強行はアメリカの罰が怖かった?
週プレNEWS 9月21日(月)6時0分配信

『週刊プレイボーイ』本誌連載中のコラム「衆愚レアリズム宣言!!」より、ジャーナリストの川喜田研氏が“シューグ”な現実と向き合い、世の中を見つめなおす!

ついに強行採決された安保関連法案だが、その成立直前でも安倍政権の腹の内が露呈した身内の問題発言が…。

***
安全保障関連法案は「(国民の理解が)十分に得られなくても、やらなくてはならない…」。国会会期のタイムリミットが近づく中、青森市内で行なわれた講演で自民党の高村(こうむら)正彦副総裁からこんな本音が飛び出した。

これまで「国民の理解を得られるよう努力する」と言い続けてきた安倍政権だが、実際は「国民の理解」なんて関係ない…というコトだったのだろう。

初めから法案成立の強行が決まっていたのだから、それを前提に総理大臣がアメリカに約束したり、自衛隊が具体的な計画を検討したりするのも、ある意味「当然」だといえるかもしれない。

何しろ「切れ目のない安全保障体制の整備」がこの法案の目的なのである。野党が反対しようが国民の理解が得られまいが、「やるときはやる!」という「決める政治」がウリの安倍政権としては「早めの準備」を進めただけなのだ。

だが、「国民の理解が得られなくても…」という高村副総裁の発言は、安保関連法案の「法的安定性は関係ない」と、ウッカリ本音を漏らして批判された礒崎(いそざき)陽輔首相補佐官の発言と同じぐらいに大モンダイなのではなかろーか?

確かに自民・公明の与党は衆参両院で過半数を占めているのだから、強行採決だって可能だろう。選挙でその与党を選んだのは有権者だというのもその通りだ。

ただし、高村氏はお忘れのようだが、そもそも国会議員は「国民の代表」として国会の場にいるはずだ。タテマエ上、現実を無視してでも「これまでの審議ですでに国民の理解は十分に得られた」と強弁するのならともかく(まあ、それもモンダイだけど)、「国民の代表」のひとりであるはずの高村氏が「国民の理解が十分に得られなくてもやらなきゃならない」と公言してしまうのなら、国民の代表を務める資格なんかない!

念のために断っておくが、どんなに「中国の脅威」をあおろうと、今は「平時」だ。この国が戦時下にあったり、未曽有の大災害に見舞われたりして、政治が一刻を争うような「判断」を迫られている状況ではない以上、「国民の理解」を無視してまで法案成立を優先するべき理由なんて、普通に考えたらどこにもない。

しかも、9割以上の憲法学者から「憲法違反」を指摘され、各方面から大きな反対の声が上がっているのがこの法案だ。



日本の安全保障政策にとって大きな転換であると政府自らも認めるモンダイを、事もあろうに与党の副総裁が「国民の理解が得られなくても…」と公然と口にしてしまうなんて、この国は、「平時」のくせに「異常事態」と言わざるを得ない。

ちなみに高村氏、同じ青森市内の講演では「選挙で国民の理解が得られなければ政権を失う」と語り、次の選挙で国民の審判を仰ぐ意向を示したという。「今、法案に反対している国民もどうせ1、2年すれば忘れるから大丈夫」と、日本の衆愚をナメているのか? それとも「次の選挙で自民党が負けても構わない」と、安保関連法案と刺し違える覚悟でもあるのだろうか?

そこで、ナルホド…と思ったのは「おそらく、安倍政権が安保法案の成立を強行することで国民から受ける罰よりも、成立させないことでアメリカから受ける罰のほうが大きいのでしょう」という思想家・内田樹(たつる)さんの指摘だ。

今、強行採決をしても衆院選は3年後。安倍さんの首相の座は当面安泰だが、ここで約束を守れなければ、アメリカから厳しい「罰」を受けて、政権などあっという間に吹き飛ばされるかもしれない…。ウン、それなら確かに、「国民の理解」なんて言ってる場合じゃないのかもねぇ…。

●川喜田 研(かわきた・けん)
1965年生まれ。モータースポーツ、特にF1関連の記事をはじめ、原発問題、TPP、憲法改正、集団的自衛権、沖縄基地問題を本誌で執筆。著書に『さらば、ホンダF1』(集英社)がある

2125名無しさん:2015/09/21(月) 18:52:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000062-jij-pol
石破、甘利氏留任へ=岸田、谷垣、二階氏も―改造・党人事
時事通信 9月21日(月)17時28分配信

 安倍晋三首相は21日、10月上旬に行う内閣改造で、石破茂地方創生担当相、甘利明経済財政担当相、岸田文雄外相を留任させる方針を固めた。
 併せて行う自民党役員人事では、谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長を続投させる考え。内閣や党執行部の骨格を維持し、経済最優先で政権運営に当たる。
 首相は2012年12月から政権を担って21日で1000日目を迎えたことについて、「あっという間の1000日だった。これからも一日一日大切に、全力で強い経済をつくっていくために頑張っていきたい」と述べた。静養先の山梨県鳴沢村で記者団に語った。
 首相は26日から1週間程度予定する訪米から帰国した後、10月5日の週に内閣改造を行う考え。内閣の要である菅義偉官房長官と、盟友の麻生太郎副総理兼財務相を留任させる意向を既に固めている。

2126名無しさん:2015/09/22(火) 10:18:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00050133-yom-pol
経済優先回帰で「支持戻ってくる」…山本一太氏
読売新聞 9月21日(月)23時31分配信

 自民党の山本一太前沖縄・北方相と上智大の中野晃一教授が21日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安倍首相の政権運営について議論した。

 山本氏は、安全保障関連法成立後の内閣支持率低下について、「(安保法制の)中身の説明を続けなければならないが、政権の最大の使命である経済再生をやっていけば支持率は戻ってくる」と述べ、今後は「経済最優先」に回帰していくとの認識を示した。中野氏は「法案への反対は強く、(政権への反発が)終わったと考えるのは楽観的だ」と語った。

最終更新:9月21日(月)23時32分

2127名無しさん:2015/09/23(水) 00:22:07
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150922-OYT1T50078.html?from=y10
安倍首相、ツイッター誤送信…無関係の人物に
2015年09月22日 18時52分
 安倍首相が公式ツイッターで、インドのモディ首相宛ての書き込みを誤って無関係の人物に送信し、22日にネット上で話題になった。


 21日に61歳の誕生日を迎えた安倍首相は同日夜、ツイッター上でお祝いのメッセージを送ってきたモディ首相に向け、「ありがとう」「お会いできる日を楽しみにしています」などと英文で書き込んだ。しかし、モディ首相のアカウント(登録名)を入力する際、必要のない空白(スペース)を入れたことで、誤って米国の起業家宛てに送信された。

 やり取りはネット上で公開されており、話題になったが、22日午後にも同じミスが繰り返され、閲覧者から「また間違えてますよ」などと指摘された。安倍首相のツイッターは約53万人、モディ首相のツイッターは約1500万人がフォローしている。

2015年09月22日 18時52分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2128名無しさん:2015/09/23(水) 11:02:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050016-yom-pol
岸田氏ぶぜん、「見切り発車」の日露外相会談
読売新聞 9月23日(水)10時50分配信

 【モスクワ=仲川高志】2時間20分にわたり行われた21日の日露外相会談は、北方領土問題の解決に意欲的な安倍首相の意向を受けたものだ。

 ただ、プーチン大統領の「年内来日」実現と、それに伴う領土交渉の進展を優先した「見切り発車」の面もある。

 外相会談を受けた共同記者会見の終了後、岸田外相はロシア側への不満を態度と表情ににじませた。外交儀礼上、共同会見が終われば、両外相は握手して立ち去るのが通例だ。しかし、岸田氏は立って握手を待つラブロフ氏を無視するかのように、座ったまま書類を片づけ続けた。ようやく握手するまで、岸田氏の顔はぶぜんとしていた。

 「予想はしていたが、これほど厳しいとは」。外相同行筋は、ため息をついた。平和条約締結交渉の再開では合意にこぎ着けたものの、今後の領土交渉は難航が予想されるためだ。

2129名無しさん:2015/09/23(水) 18:42:34
窮屈さの象徴でもありますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000047-jij-pol
閣議の形骸化鮮明=議事録「公開意味なし」の指摘も
時事通信 9月23日(水)14時35分配信

 政府が閣議と閣僚懇談会の議事録作成・公開を始めてから、約1年半が経過した。
 対象となった2014年4月以降の約150の議事録からは、実質的な議論がされていないことが見て取れる。このため「情報公開の面では意味がない」(自民党中堅)との指摘すら出ている。
 「安倍政権では全てを事前調整した上で閣議にかける。自由闊達(かったつ)な議論は生じない」。閣僚経験者の一人はこう指摘した。
 実際、公開された議事録に掲載されているのは、ほとんどが形式的な報告だ。閣僚懇談会に入っても、閣僚間でやりとりが展開された例はごくわずかで、閣議・閣僚懇を合わせた所要時間は平均12分にすぎない。
 議事録は「率直な意見交換が損なわれる」などの不開示理由に該当すれば、「黒塗りにするか不開示理由の注釈を付ける」(内閣総務官室)ことになる。現時点で該当するケースがないことが、皮肉にも率直な意見交換がないことの裏付けとなっている。 

最終更新:9月23日(水)14時35分

2130名無しさん:2015/09/23(水) 19:01:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150920-00000021-pseven-soci
菅義偉氏 北海道教育大受験の事実はなく逃げるように上京
NEWS ポストセブン 9月20日(日)16時6分配信

 影の総理とまでいわれる菅義偉・官房長官。生い立ちから青春時代までどのような人生を歩んできたのか。ノンフィクション作家の森功氏がSAPIO連載「総理の影 菅義偉の正体」の中でインタビューした。

 * * *
 菅義偉は、世辞にも華のある政治家とはいいがたい。だが、安倍政権を支える屋台骨として、霞が関の官僚に睨みをきかせ、産業界とも連携してきた。

 そんな菅は高校卒業後、郷里の秋田を離れ、東京にやって来た。父親に反発し、家出に近い上京だったという。奇しくもそれが政治家になるきっかけとなる。

──南満州鉄道の職員だった父・和三郎は満州から命からがら引き揚げ、秋田でイチゴ農家を成功させた。父親の影響は?

「まあ、男の子はみな親父の影響を受けているのでしょうね。満鉄ではものすごく待遇がよかったらしく、官舎があって、お手伝いさんがいたとか、そういう話はよく聞きました。

 満鉄でそれまで最高の幸せな家庭を築いてきたのに、戦争で負け、一転して引き揚げてくるときは大変だったらしい。姉二人は向こうで生まれましたから、一緒に帰ってくるときの話とか、それは聞いています。ただ、引揚者はたいていそうでしょうから」

 和三郎は終戦後、イチゴの生産組合を設立し、町会議員にもなった。二人の姉はともに高校教師になっている。菅本人は巷間伝えられているように集団就職せざるをえなかったわけではなく、地元に残る選択肢もあったはずだ。

──教師を志して北海道教育大学を受験して失敗し、上京したという一部の報道もあるが、上京はやはり父親への反発からか。

「北海道教育大を受けた事実はまったくありません。姉だけでなく、叔父や叔母など親戚が教師だらけだったので、それだけはなりたくなかった。かといって、農業を継ぐのも嫌でした。それで、東京に行けばいいことがあるんじゃないかなって感じで、ある意味、逃げるように出てきたのです。

 私のところでは、同級生の友だち百二十人のうち、六十人が中学校を卒業して東京に集団就職していました。残った六十人のうち、三十人は農家を継いで、高校に行ったのは三十人しかいない。そんな田舎でした。

 で、高校を卒業すると、東京に出る友だちもいっぱいいたし、それも集団就職。私はそれで東京に出てきて段ボール会社で働き始めたんです。ただ、東京で自分の好きなことをやろうっていう程度でした。そこで初めて、現実がいかに厳しいかに気がついたわけです。私が一番思い出したくない青春です。そうして、やっぱりどこかの大学に入らなきゃまずいなと思いはじめたのです」

 菅は一念発起し、法政大学法学部政治学科に入学する。もっとも、そこからすぐに政治家を志したわけではない。

「大学は別に法政大学でなくてもよかったんです。当時は、いつかは田舎に帰らなきゃまずいだろうな、と思っていましたから。そうして働きながら大学を卒業した。

 だけど、まだすぐにはうちに帰りたくないし、他の大学生はそこから就職するというし。本を読んでふらふらしながら考えているうち、この世の中は政治が動かしてるんじゃないか、と気がついたとでもいえばいいでしょうか」
(敬称略)

※SAPIO2015年10月号

2131名無しさん:2015/09/23(水) 19:54:28
>>2129
追記あり。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015092300185
閣議の形骸化鮮明=議事録「公開意味なし」の指摘も

 政府が閣議と閣僚懇談会の議事録作成・公開を始めてから、約1年半が経過した。対象となった2014年4月以降の約150の議事録からは、実質的な議論がされていないことが見て取れる。このため「情報公開の面では意味がない」(自民党中堅)との指摘すら出ている。
 「安倍政権では全てを事前調整した上で閣議にかける。自由闊達(かったつ)な議論は生じない」。閣僚経験者の一人はこう指摘した。
 実際、公開された議事録に掲載されているのは、ほとんどが形式的な報告だ。閣僚懇談会に入っても、閣僚間でやりとりが展開された例はごくわずかで、閣議・閣僚懇を合わせた所要時間は平均12分にすぎない。
 議事録は「率直な意見交換が損なわれる」などの不開示理由に該当すれば、「黒塗りにするか不開示理由の注釈を付ける」(内閣総務官室)ことになる。現時点で該当するケースがないことが、皮肉にも率直な意見交換がないことの裏付けとなっている。 
 こうした形骸化に拍車を掛けているのが菅義偉官房長官の「こわもて」ぶりだ。戦後70年談話を決定した8月14日の臨時閣議で、菅氏は「この案は既に、(安倍晋三)首相が推敲(すいこう)を重ねたものだ」と強調し、「よろしいか」と了承を求めた。
 「侵略」や「おわび」などの文言の扱いに関し、各閣僚の考え方が一致していたとは言い難い。菅氏は「閣内不一致」が露呈しないようけん制したとみられ、果たして居並ぶ閣僚から発言はなかった。配布した案文についても、菅氏が「回収させてもらう。そのまま席上に置くようお願いする」と述べ、情報が漏れないよう持ち出しを禁じた。
 集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更の決定時(14年7月1日)や、衆院解散の表明時(同年11月21日)も、菅氏の議事進行に沿って、関係閣僚らが淡々と報告するにとどまっている。(2015/09/23-14:46)

2132チバQ:2015/09/23(水) 22:12:43
(前回の大臣の時は安定してたイメージですけど、)今回はグダグダの中谷残留って意外ですな

>>2122
中谷防衛相、塩崎厚生労働相を留任させる意向を固めた。
中谷氏は安全保障法制相として安保関連法の国会審議を担当し、そつなくこなした。関連法に基づく今後の自衛隊運用も中谷氏に任せるのが望ましいと判断した。


>>2092
中谷元・防衛相(57)は安保法制の国会審議で問題答弁を繰り返した。8月に入ってからは核兵器について「弾薬に分類される」と答弁し、法案が成立した場合に自衛隊が核兵器を輸送することは「法律上排除されない」と驚きの発言をしてみせた。「大臣の答弁が法案成立に向けた一番のネック」(自民党中堅議員)といわれる始末だ。
>>2070
 審議が紛糾したのは、中谷防衛大臣が「周辺事態」の際に起こりうる事例を混同して答弁した場面です。本来は過去の防衛庁長官による「野呂田6類型」という事例を挙げるべきでしたが、誤って「大森6事例」と別人の法制局長官の名前を挙げたのです。
>>2066
与党内からも「安保法案の国会審議で、答弁が頼りない」(閣僚経験者)との批判を受ける中谷元(げん)防衛相はどうか。専門家の意見は真っ二つに分かれた。

2133チバQ:2015/09/23(水) 22:17:34
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00303637.html
内閣改造 稲田政調会長を閣僚などの重要ポストへの起用検討
09/21 12:03
安倍首相は、10月に行う内閣改造で、稲田朋美政調会長を閣僚などの重要ポストへの起用を検討していることが明らかになった。
現在4人いる女性閣僚については、現状維持か上積みする方向で調整している。
この連休を山梨県の別荘で過ごしている安倍首相は、週末に、ニューヨークで開かれる国連総会に出席したあと、10月5日の週に、自民党役員人事、内閣改造を行う方針。
内閣改造では、現在4人いる女性閣僚の数を維持、または上積みするため、稲田政調会長の重要ポストへの起用を検討しているほか、丸川珠代参院議員や島尻 安伊子参院議員、土屋品子衆院議員らの名前も挙がっている。
安倍首相は、菅官房長官や麻生財務相、岸田外相、甘利TPP(環太平洋経済連携協定)担当相などの主要閣僚を留任させる方針で、さらに、石破地方創生担当相と遠藤オリンピック担当相も留任させたい考え。
ただ、石破氏が近く立ち上げる派閥の中には、閣僚を続けることへの慎重論もあるため、石破氏がポストを受けるかどうかも焦点となる。
さらに、自民党総裁選で、安倍首相の推薦人代表を務めた河村元官房長官や、加藤官房副長官の重要閣僚への起用も検討する一方、総裁選への出馬を模索した野田聖子前総務会長の起用は見送る見通し。
安倍首相としては、改造人事を通して求心力を高め、自らの政権基盤をさらに盤石にしたい考え。

2134名無しさん:2015/09/24(木) 21:11:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000554-san-pol
自民党総裁再選 「レッテル貼りやデマには負けない」自民両院議員総会で安倍首相
産経新聞 9月24日(木)19時25分配信

 安倍晋三首相(自民党総裁)は24日の党両院議員総会であいさつし、「デフレ脱却に向けて経済に力を入れ、社会保障の充実に全力を傾けていく」と意気込みを語った。19日に成立した安全保障関連法に関しては「国民の命と幸せな暮らしを守るために必要不可欠な法制だ」と強調し、野党側が繰り広げた「戦争法案」との批判に対しては、「私たちはレッテル貼りや中傷、デマには負けなかった。今後も私たちは決然として責任を果たしていく」と述べた。あいさつの全文は以下の通り。

「ただいま、みなさまにご推挙を賜り、引き続き自由民主党総裁の重責を担うこととなりました。誠に至らない私ではございますが、みなさまのご協力をたまわり、その重責を果たしていくために全力を傾けていく覚悟でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます」

 「3年前、総裁に就任したとき、わが党は野党でありました。しかし、当時の政権与党はすでに国民の信頼を失っていました。それは不可能な公約を掲げ、政権を奪取した結果、政治、行政、経済、外交に大きな混乱を自ら招いていたからであります。だからこそ、私たちは政権奪還の選挙で国民のみなさまにお約束したこと一つ一つを実行するために、全力を尽くしてまいりました」

 「経済においてはこの2年9カ月、GDP(国内総生産)が28兆円増えました。そして100万人以上の雇用をつくりました。政権奪還前、2012年夏のボーナスも冬のボーナスも、2%以上マイナスの改定でありました。政権奪還後のこの2年9カ月、夏のボーナスは3年連続プラス改定、そして冬のボーナスは昨年の冬、5・26%のプラス。これは24年間で最高の水準であります。正社員の有効求人倍率も、あるいはまた、パートで働くみなさんの時給もそれぞれその調査を取り始めて以来、最高の水準にあります。間違いなく、雇用も、そして給料もよくなっています」

 「私たちが国民のみなさまにお約束をしたデフレ脱却に向けて、われわれは力強く進み、そして強い経済をつくりつつあります。さらにしっかりと経済に力を入れ、そしてまた社会保障の充実に全力を傾けていきたいと考えています。さらにはこの経済の好循環を全国津々浦々にお届けするため、そのためにも地方創生をみなさまとともに進めてまいります」

 「東日本大震災からの復興、住まいにおいても生業においても、復興は加速しています。やっと見えてきた希望や未来を確かなものとするために、全力を傾けてまいりました」

 「先週19日、平和安全法制が成立いたしました。この法制は国民の命を守り、幸せな平和な暮らしを守るために必要不可欠なものであります。この法的基盤の整備によって、日米同盟は強化され、紛争や戦争を未然に防ぐ力、抑止力は強靱なものとなります。そしてPKO(国連平和維持活動)等において、自衛隊の能力はこれまで以上に効率的に発揮されるようになります。そのことによって、世界を平和で安定したよりよい場所に変えていく。そのことにつながっていくことは間違いない。こう確信している次第であります」

 「この法制においては大変な困難を伴いました。しかし、私たちはかつて日米安保条約改定時、あるいはPKO法制定時、先輩たちがそうであったように、確固たる信念を持って団結してやりとげることができました。私たちはレッテル貼りや中傷、デマには負けなかった。デマゴギーには決して負けない。そしてデマゴーグにはならない。これはみなさん、自由民主党員の誇りではありませんか。今後とも私たちは決然としてその責任を果たしていかなければなりません。これから国民のみなさまにさらにご理解いただくために、地道な努力を重ねていく考えでございます」

 「さて、私たちの前にはまだまだ、さまざまな困難が控えています。こうした困難に取り組みながら、結果を出していかなければなりません。結果を出していくことによって、国民の信頼を勝ち取っていこうではありませんか」

 「3年前、日本は黄昏を迎えているといわれていました。今、みなさん、間違いなく、新しい朝を迎えています。さあみなさん、私たちは結果を出していきながら、結果を出していくことによって、誇りある日本をつくっていこうではありませんか。そのために私も自由民主党総裁として、その責任を果たしていくために全力を尽くしていくことをお誓い致しまして、ごあいさつとさせていただきたいと思います。どうぞみなさん、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました」

2135名無しさん:2015/09/24(木) 21:13:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000548-san-pol
自民党総裁再選 首相「必要な憲法改正は行うべき」
産経新聞 9月24日(木)18時56分配信

 安倍晋三首相(自民党総裁)は総裁再選が正式に決まった24日、党本部で記者会見し、憲法改正について「必要な改正は行うべきものだ。大切なことは憲法改正に対する国民の理解が進んでいくことで、与党、自民党において努力を重ねる」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000049-jij-pol
「介護離職ゼロ」表明へ=安倍首相が今夕記者会見
時事通信 9月24日(木)10時43分配信

 自民党は24日午後、党本部で両院議員総会を開き、安倍晋三総裁(首相)の再選を正式決定する。
 この後、首相は記者会見に臨み、今後の政権運営についての考えを明らかにする。安全保障関連法の成立を受け、経済政策に軸足を戻し、特別養護老人ホームの拡充を通じた「介護離職ゼロ」の実現など、経済再生に全力を挙げる考えを打ち出す方針だ。8日告示の党総裁選で首相の無投票再選が決まっていた。
 菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、「これから3年間、政権の負託を受けたわけだから、首相は直接、その方向性を記者会見の中で訴えることになる」と語った。

2136名無しさん:2015/09/24(木) 21:46:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000085-jij-pol
新国立「組織体制に問題」=文科相らに責任―検証委報告書
時事通信 9月24日(木)16時12分配信

 新国立競技場の旧整備計画が白紙撤回された経緯を検証する文部科学省の第三者委員会(委員長・柏木昇東大名誉教授)は24日、東京都内で会合を開き、報告書をまとめた。
 報告書は計画が迷走した原因について「プロジェクトを遂行するシステム全体が脆弱(ぜいじゃく)で適切な形になっていなかった」と指摘。「結果的に適切な組織体制を整備できなかった」として、河野一郎日本スポーツ振興センター(JSC)理事長や下村博文文科相に結果責任があると明記した。
 下村文科相は報告書提出を受け、「内容を謙虚に受け止め、私の責任の取り方について25日に発表する」と述べた。ただ、引責辞任については「報告書で進退には言及されていない」と否定した。一方、河野理事長は9月末の任期満了で退任する意向を表明した。
 報告書は計画が混迷した要因に関し「組織に機動性がなく、いったん決定すると変更が困難だった」と組織や意思決定の問題を指摘。「JSC、文科省に大規模で複雑な建設工事を経験した者はいなかったにもかかわらず、国土交通省との十分な連携も図らなかった」と縦割り行政の弊害にも触れた。その上で「適切な体制整備ができなかったJSC理事長に責任がある。文科相や事務次官は問題が生じないよう関係部局の責任を明確にすべきだった」と強調した。
 また、2013年9月の東京五輪招致決定前に総工費増大が判明していたことから、「決定後に(旧整備計画を)一度ゼロベースで見直すチャンスがあった」と指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150924-00000058-nnn-soci
新国立 下村大臣、今後の進退「あす発表」
日本テレビ系(NNN) 9月24日(木)18時25分配信
 計画が白紙撤回された新国立競技場の建設費が膨らんだ経緯や責任を検証する第三者委員会は24日、「下村文部科学大臣にも責任がある」などとする中間報告書をまとめた。

 経緯検証委員会が24日にまとめた中間報告書では、新国立競技場の建設計画が大規模かつ複雑なプロジェクトであったにもかかわらず、既存の組織やスタッフで対応した体制の問題を指摘している。

 また各界の実力者が並ぶ有識者会議の決定を事業主体のJSC(=日本スポーツ振興センター)が変更するのが困難だったとし、意志決定の硬直性などを指摘している。組織体制を整備できなかった結果責任は、JSCの河野一郎理事長や所管する文部科学省の下村大臣にもあるとした。

 報告書を受け取った下村大臣は記者団から今後の進退について「報告書を受けて、3人の名前が出ているので、どんな責任を取るのかあす発表したい」と述べた。

2137名無しさん:2015/09/24(木) 21:47:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000007-jij-pol
軽減税率、17年4月導入に慎重=自民・野田氏=公明・斉藤氏「増税と同時」主張
時事通信 9月24日(木)0時57分配信

 自民党の野田毅税制調査会長と公明党の斉藤鉄夫税調会長は23日、BSフジの報道番組に出演し、消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策をめぐり議論した。
 軽減税率について斉藤氏が「消費税が10%になる2017年4月1日から導入するというのは国民への約束だ」と主張したのに対し、野田氏は「(引き上げと)同時ということでは同意できない」と反論し、17年4月の導入に改めて慎重な姿勢を示した。
 斉藤氏は「17年4月にいったん10%に上げておいて、途中で(軽減税率の対象品目の税率を)下げるというのは非現実的だ」と指摘。また、全品目で10%の税を徴収した上で後から一部を還付する財務省案について「買い物をするときに軽減されない上、カードを使わないといけないのでは受け入れがたい」と強調した。
 これに対し野田氏は番組後、記者団に対し「(4月の)導入は難しいから、『17年度の導入を目指す』と与党合意に書いている」と述べ、早期導入は難しいとの認識を示した。

2138名無しさん:2015/09/24(木) 22:20:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000116-jij-pol
「GDP600兆円」が目標=介護離職ゼロなど「新三本の矢」―安倍首相
時事通信 9月24日(木)18時17分配信

 自民党は24日の党両院議員総会で、安倍晋三首相の総裁再選を正式に決定した。
 これを受け、首相は党本部で記者会見し、全ての人が職場や家庭で活力を発揮できる「1億総活躍社会」を目指すと表明。政権の経済政策アベノミクスの「新三本の矢」と銘打ち、(1)国内総生産(GDP)600兆円の達成(2)子育て支援拡充(3)社会保障改革―に重点的に取り組むと訴えた。
 世論を二分した安全保障関連法が成立したことを受けて首相は、「経済重視」の姿勢を鮮明にし、会見では「本日からアベノミクスは第2ステージに入る」と強調。これまでの経済政策の成果に言及し、「(経済情勢は)もはやデフレではないという状態まで来た。デフレ脱却はもう目の前だ」との認識を示した。
 首相は、経済最優先で政権を運営する意向を示した上で、「新三本の矢」に言及。最初の矢として「強い経済」を掲げ、2014年度に名目で約490兆円だったGDPについて、「600兆円の達成を明確な目標として掲げたい」と提唱。さらに、子育て支援充実による「希望出生率」1.8や、社会保障制度改革による介護離職ゼロなどの実現を目指すことも打ち出し、「日本の構造的な課題である少子高齢化の問題に真正面から挑戦したい」と決意を語った。
 17年4月からの消費税率10%への引き上げについては「リーマン・ショックのようなことが起こらない限り、予定通り実施することは累次申し上げている。その考え方に変わりはない」と明言した。
 首相が意欲を示す憲法改正に関しては「(自民党の)改正案に支持が広がるよう努力を重ねていく。次の選挙でも公約に掲げる」と述べつつ、民主党に対し「勇気を持って議論に参加していただきたい」と呼び掛けた。
 総裁任期は18年9月末まで。首相は会見に先立つ両院総会で「さまざまな困難が控えている。結果を出していくことで国民の信頼を勝ち取っていく」と訴えた。
 両院総会やその後の役員会では、首相が10月上旬に断行する内閣改造・党役員人事について首相に一任することを決定。総裁再選に伴い終了する現在の役員任期は、後任が決まるまで延長する。

2139名無しさん:2015/09/24(木) 22:37:37
>>2137

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000002-mai-bus_all
<自民・税調会長>負担軽減策、消費増税時の同時導入困難
毎日新聞 9月24日(木)0時52分配信

 ◇公明の税調会長は同時導入を改めて主張

 自民党の野田毅税制調査会長は23日夜、BSフジの番組で、食料品などの消費税率を抑える軽減税率について、2017年4月の消費増税と同時に導入するのは難しいとの見解を示した。これに対し、公明党の斉藤鉄夫税調会長は同番組で同時導入を改めて主張。25日に開かれる予定の与党税制協議会を前にさや当てを演じた。

 自公両党は昨年11月の与党税協で、軽減税率の「17年度からの導入を目指す」ことを決めた。消費税率10%への引き上げと同時に導入したい公明党と、17年4月以降への先送りを図る自民党による玉虫色の合意だった。

 斉藤氏は番組で、17年4月からの軽減税率導入を「国民との約束だ」と強調。一方、野田氏は「(経理負担が重くなる)関係事業者を含む国民の理解を得ないと成り立たない」と述べ、制度の設計や周知には時間がかかると指摘した。「同時(導入)では同意できない」という野田氏に、斉藤氏が「それは聞いていない」と気色ばむ場面もあった。野田氏は番組後、「できないことを約束するわけにはいかない」と記者団に語った。

 新たな負担軽減策が間に合わない場合、現行の低所得者向け給付が続くことになる。【大久保渉】

2140名無しさん:2015/09/24(木) 22:57:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00050114-yom-pol
GDP600兆円目標…総裁再選で「経済重視」
読売新聞 9月24日(木)21時58分配信

 自民党は24日、党本部で両院議員総会を開き、安倍首相の党総裁再選を正式に決定した。

 その後、首相は記者会見し、強い経済、子育て支援、社会保障を新たな「3本の矢」と位置付け、国内総生産(GDP)600兆円の達成や、家族らの介護を理由に離職する「介護離職」をゼロにする目標などを打ち出した。

 首相は会見で、「デフレ脱却はもう目の前だ。アベノミクスは第2ステージに移る」と述べた上で、「目指すは1億総活躍社会だ。少子高齢化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持する」と強調。実現に向け、〈1〉希望を生み出す強い経済〈2〉夢をつむぐ子育て支援〈3〉安心につながる社会保障――の「新3本の矢」を推進すると表明した。

2141名無しさん:2015/09/24(木) 23:00:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015092400890
参院選にらみ経済前面=安保争点化、封じる狙い-安倍首相会見

 自民党総裁再選が正式に決まった安倍晋三首相は24日、「新たな三本の矢」を発表、強い経済の実現と社会保障拡充に全力を挙げる姿勢を示した。「憲法違反」との批判が出る中で安全保障関連法成立を押し切り、各種世論調査で内閣支持率が低下している現状を踏まえ、経済を前面に出すことで国民の批判を和らげたい考えだ。野党は安保法を来年夏の参院選の重要争点に据える構えのため、安保の争点化を封じる狙いもありそうだ。

 「デフレ脱却はもう目の前だ」。首相は両院議員総会後の記者会見でこう断言。「新たな三本の矢」の具体策として、「国内総生産(GDP)600兆円」「介護離職ゼロ」といった目標を掲げ、その実現にまい進する考えを強調した。
 首相が経済重視の姿勢を示すのは、2014年12月の衆院選の成功体験があるためだ。消費税率10%への引き上げを17年4月に延期する決定に合わせて衆院を解散し、アベノミクス継続の是非を選挙戦の争点にして圧勝した経緯から、参院選でその再現を狙う。
 首相はこの衆院選で安保法制定を自民党公約に盛り込んでいたものの、優先順位を低くし、あまり目立たないようにしていたことは否定できない。安保法に対する世論の批判の強さはその反動とも言える。
 民主党など主要野党は、安保法の是非について国民の審判を仰ぐ場として、参院選に照準を合わせている。民主党の岡田克也代表は「安保法制、集団的自衛権行使容認を白紙に戻すかどうかが争点だ」と息巻く。これまでばらばらだった野党が共闘し、安保の争点化に成功すれば、与党は防戦を強いられる可能性もある。
 また、経済政策で目に見える成果を出せるかどうかも参院選の行方を左右する。大企業の業績は上昇傾向にあるが、賃上げが中小企業や地方まで浸透しているとは言い難く、自民党内にも「アベノミクスは道半ばだ。まだ評価できる段階ではない」(額賀福志郎元財務相)と厳しい見方が出ている。(2015/09/24-21:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015092400871
「大きな骨格維持」=改造・自民役員人事で安倍首相

 安倍晋三首相は24日の記者会見で、10月上旬に行う内閣改造・自民党役員人事について、「大きな骨格は維持しながら、女性にも活躍していただきたい。老壮青、男性、女性、バランスの取れた体制を整えていきたい」と述べた。
 首相は、菅義偉官房長官や麻生太郎副総理兼財務相、谷垣禎一幹事長ら内閣と党の中心メンバーを続投させる意向を固めている。ただ、具体的な人事に関しては、「今の段階では全く白紙」と強調した。 (2015/09/24-20:39)

2142チバQ:2015/09/25(金) 00:22:58
http://www.sankei.com/politics/news/150924/plt1509240058-n1.html
2015.9.24 22:01
【自民党総裁再選】
内閣改造、71人に上る“待望組” 「地元の有権者に説明できない」

ブログに書く1




(1/2ページ)
 来月行われる一連の人事で、安倍晋三首相は内閣や党執行部の「骨格」は変えない方針だ。しかし、党内には、これまでの人事で若手や女性が積極起用されたあおりで、“後回し”になっている「適齢期」の未入閣議員の不満が渦巻いている。

 「老壮青、男性女性とバランスの取れた態勢で臨んでいきたい」

 首相は24日、党総裁再選が正式に決まった両院議員総会後の記者会見で、党内から幅広く人材を登用する考えを示した。

 首相はこれまで、当選回数を重視する各派閥領袖の意向を受けた「派閥均衡型」の人事を避け、自身の主導で人材を起用。平成24年12月に発足した第2次政権以降は、内閣が掲げる「女性活躍の推進」を実践し、女性議員を主要ポストに抜擢(ばってき)してきた。しかし、こうした首相の人材登用は、党内に不満を募らせる要因にもなっている。

 当選が衆院5回以上、参院3回以上(両院で在職期間が13年以上の議員を含む)で閣僚経験がない「入閣待機組」は現在、71人に上る。待機組の衆院議員の1人は「こんどこそ入閣しないと、『そろそろ大臣になれるのでは』と期待してくれる地元の有権者に説明できない」とこぼす。

 かつての派閥は領袖が待機組の中から推薦リストを作り、首相に起用を迫ってきた。歴代首相も「派閥の意向を取り入れなければ、寝首をかかれる」(中堅議員)と警戒し、領袖と相談しながら人事を行った過去がある。しかし、安倍首相の「1強」のもとで派閥領袖の発言力は弱まり、推薦リストを出すことすらできないのが現状だ。ある党幹部は「首相は派閥に耳を貸す気もない」と漏らす。

 深刻なのは首相の出身派閥で、“身内”ともいえる細田派だ。党内最大の95人を擁しながら、19人の閣僚のうち同派出身者は衆参合わせてわずか2人。派閥の意向を忖度(そんたく)しないとはいえ、細田派の一部からは「他派閥に気を使いすぎだ」との不平も聞こえる。

 こうした派内の空気を読み取り、会長の細田博之幹事長代行は7月下旬の同派夏季研修会で、「安倍内閣は『アフター・ユー』(他派閥優先)『アフター・レディー』(女性優先)のきらいがある」とくぎを刺した。研修会直後の衆院本会議の際には、議場で首相に直接、派閥への配慮を求めた。しかし、首相は笑って受け流すだけだったという。(力武崇樹)

2143チバQ:2015/09/25(金) 01:21:05
安全保障や憲法ではなく経済最優先ってわかってるのになあ。。。
http://www.sankei.com/politics/news/150925/plt1509250004-n1.html
2015.9.25 00:42
【自民党総裁再選】
首相、参院選睨み経済最優先 「民主は共産党と変わらない」

ブログに書く0




(1/2ページ)

会見で記者を指名する安倍晋三首相=24日午後、東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 24日の自民党両院議員総会で党総裁に正式に再選された安倍晋三首相は、最優先課題として再び「経済再生」を掲げた。26日には国連総会出席のため米ニューヨークへ出発し、“地球儀を俯(ふ)瞰(かん)する外交”も再開する。安全保障関連法の成立で懸念された支持率下落を最小限に食い止めることができた自信を背景に、政権の看板である経済政策と外交に注力する構えだ。

 「今日よりも明日はきっと良くなる。明日への希望は強い経済なくして生み出すことはできない。これからも経済最優先だ」

 首相は、自民党本部で開かれた両院議員総会後の記者会見でこう述べ、「経済再生」を最優先する方針を重ねて強調した。

 首相の念頭にあるのは、来年夏の参院選の勝利だ。

 安保関連法の成立を受け今月12、13両日に実施された産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で内閣支持率は42・6%。報道各社の世論調査でも最低で35%に踏みとどまっている。民主党は「戦争法案」などと大々的な「デマゴーグ(扇動)」(首相)を展開したが、首相自身は周囲に「民主党の支持率も上がっていない」と語るなど、意に介していなかったという。

 首相はデモと連携して安保関連法に反対した民主党を「共産党と変わらない」とも指摘。今後も安保関連法への反対をめぐり、民主党への支持は広がらないとみている。

 安保関連法という大きな課題に結果を出したことで、首相は第2次政権発足時に掲げた「経済再生」の実現という原点に回帰する意向だ。「国民の一番の関心は景気の動向」(首相周辺)との認識から、参院選を見据え、「アベノミクス第2ステージ」の成功を目指す。

 今回は「経済再生」に加え、「出生率のアップ」や「介護離職ゼロ」といった国民の関心が高い社会保障の充実も掲げた。

 首相は、26日からの米国、ジャマイカ訪問の際に、安保関連法の成立を踏まえ、これまで以上に「積極的平和主義」に基づき国際社会に貢献する姿勢をアピールする。国際世論の支持も参院選への後押しにしたい考えだ。

 参院選勝利のあかつきには悲願の憲法改正も見えてくる。24日の記者会見では参院選の公約に憲法改正を掲げると明言し、着実に布石を打った。(桑原雄尚)

2144とはずがたり:2015/09/25(金) 11:26:07
>>2143
社共による革新共闘かと見紛う秘密保護法・安保法案・原発再稼働の3点セットで攻めちゃいそうですね(;´Д`)

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/304
>受けて立つ形の自民党の茂木敏充選対委員長は記者会見で「自民、公明の保守中道路線と、共産党が大きな一翼を担う革新勢力の選択になる」と歓迎し
右傾化した今の自民党は昔のタカ派民社党みたいなもので,自公は公民協力政権なんかも。

2145チバQ:2015/09/25(金) 21:18:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000033-mai-soci
<下村文科相辞意>説明責任どこへ 遅すぎた「けじめ」
毎日新聞 9月25日(金)11時45分配信


新国立競技場問題の検証委員会報告を受けて辞任を申し出たことを会見で述べる下村博文文科相=文科省で2015年9月25日午前9時7分、梅村直承撮影
 下村博文文部科学相が25日、新国立競技場問題で、安倍晋三首相に辞任を申し出ていたことを明らかにした。硬い表情でやや顔を紅潮させながらの「遅すぎるけじめ表明」だった。首相から慰留され、給与を自主返納するというが、関係者からは「遅きに失した」「説明責任はどうなった」などと厳しい声が相次いだ。

 日本陸上競技連盟の尾県(おがた・みつぎ)貢専務理事は、慰留されたとはいえ辞意を申し出たことについて、「これだけ大きく国民を巻き込む問題になった。下村氏は責任ある立場でありその判断はやむを得ない」と冷静に受け止めた。事業主体となる日本スポーツ振興センター(JSC)の体制強化に加えて、10月1日にスポーツ庁が発足する。「指揮系統を含めて組織間の連携をはっきりさせる必要がある」と指摘した。

 槙文彦氏ら建築家グループで計画見直しを訴えてきた大野秀敏・東大名誉教授は「新国立競技場建設は日本の公的事業の構造的な問題を露呈した。責任があいまいな有識者会議が存在したり、第三セクターの予算などへの行政チェックが甘くなりがちな実態を示した」と指摘。「大臣が辞めれば済むのでなく、構造的な病巣をえぐり出す好機とすべきだ」と述べた。

 スポーツ評論家の玉木正之さんは「7月に計画が白紙撤回された時点で辞めるべきだった。今世紀最大級の国家プロジェクトに失敗した責任者が辞めないのはおかしい。モラルハザードだ」と話した。

 組織論が専門の太田肇・同志社大教授は新国立競技場問題について「意思決定のプロセスや変化への対応が密室で行われたような印象を受け、集団的無責任体制という日本の組織の悪い面が表れている」と指摘。給与返納という責任の取り方については「自分に罰を与えたのだから許してくれという意味でしかなく、責任を取ったとはいえない。なぜ悪かったのか、どこに責任があったのかを国民の前に明らかにすべきだ」と注文する。

 文科省のある幹部は「全然知らなかった」と驚きを隠せない様子。ただ、「記者会見が始まる時の大臣の表情を見て何かあるのかなと思った」と振り返った。別の幹部は「辞任といっても(10月予定の)内閣改造までの話だからねえ……」と淡々と受け止めた。

 一連の問題では、JSCを所管するスポーツ・青少年局の前局長が定年まで1年半を残して既に退職し、事実上の更迭とみられている。【田原和宏、藤野智成、太田誠一】

2146チバQ:2015/09/25(金) 21:19:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000022-asahi-pol
下村文科相が辞意 首相に慰留され内閣改造まで続投
朝日新聞デジタル 9月25日(金)10時5分配信

下村文科相が辞意 首相に慰留され内閣改造まで続投
記者会見する下村文部科学相=25日午前、文科省
 下村博文文部科学相は25日、閣議後の記者会見で、新国立競技場問題の責任を取るため、24日夜に安倍晋三首相に辞意を伝えたことを明らかにした。安倍首相からは10月上旬に予定する内閣改造まで続投することを要請され、了承した。また下村文科相は、大臣俸給から議員歳費を除いた額の6カ月分など、計約90万円を返納すると発表した。

 新国立競技場については旧建設計画が白紙撤回に至った経緯を検証する文科省の第三者委員会が24日、「難度が高く複雑なプロジェクトに求められる適切な組織体制を整備できなかった」として下村文科相の結果責任を明記した報告書を公表。これを受けて下村文科相は24日午後9時半ごろ、安倍首相に電話で報告書の内容を伝えるとともに「自ら責任を取りたい」として辞意を伝えた。安倍首相からは「今までの経緯の中では辞任に値しないがそういうことなら受け止めたい。近々内閣改造をするので、それまでは続けて欲しい」と慰留されたという。

 下村文科相は25日、「一連の経緯で非違行為があったわけではないが、国民全体のムーブメントの先頭にたって盛り上げる立場の中、それができなかったことについて政治的責任があると考えていた。(第三者委の)報告書が出てけじめをつけた」と述べた。

2147チバQ:2015/09/25(金) 21:22:35
>>2144
考えてみると
経済問題は(ある程度)まともな論戦になってしまうけど、
安保・憲法だと社・共は中間層の支持を得られないヒステリックな対応しかできないし
民主や維新は宙ぶらりんな対応しかできないってゆーことか。
内閣支持率が下がったとしても、野党のロクデナシ体質が目立つだけと。
安倍ちゃんも深慮遠謀ですね・・・

2148チバQ:2015/09/25(金) 22:14:37
ださっ!
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015092500324
1億総活躍」担当相新設へ=安倍首相


 安倍晋三首相は25日、誰もが家庭や職場などで活躍できる「1億総活躍社会」を実現させるため、10月に予定している内閣改造で担当相を新たに設置する意向を固めた。
 首相は24日の記者会見で、「1億総活躍社会」の実現を目指す考えを表明。そのための方策として、強い経済、子育て支援拡充、社会保障改革の「新三本の矢」を掲げた。新設する担当相は、これらの施策の総合調整に当たるとみられる。 (2015/09/25-11:06)

2149チバQ:2015/09/25(金) 22:22:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015092500830
遠藤、塩崎氏留任へ=来月7日軸、「1億総活躍相」新設-内閣改造


 安倍晋三首相は25日、訪米から帰国後の10月上旬に行う内閣改造で、遠藤利明五輪担当相と塩崎恭久厚生労働相を留任させる方向で調整に入った。既に麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官らを続投させ、政権の骨格を維持する意向を固めているため、交代は10人程度となる公算だ。日程は同月7日を軸に調整する。


 また、首相は25日の記者会見で「1億総活躍社会」実現に向けた担当相を新たに置く方針を表明した。全体の閣僚数は増やさず、内閣府特命担当相として他の担務と兼任させる方向だ。
 6月に遠藤氏が就任した五輪担当相は、2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備を統括する専任ポスト。準備作業はこれから本格化し、見直しの途上にある新国立競技場整備や、エンブレム問題など懸案も抱えているため、首相は起用して間もない遠藤氏の続投が妥当と判断した。
 一方、新国立競技場の当初計画の白紙撤回に絡み、首相に辞任を申し出た下村博文文部科学相は改造時に交代することになった。文教行政に通じた人材を中心に後任選びを急ぐ考えだ。
 塩崎氏は通常国会で、企業が派遣労働者を受け入れる期間の上限を事実上撤廃する改正労働者派遣法の成立に尽力。日本年金機構の個人情報流出問題に関しても、自身の給与返納や関係者の処分などで一定の区切りが付いたとの見方が出ている。第1次内閣で官房長官を務めた盟友として、首相の信頼も厚い。
 初入閣候補には、当選7回の河野太郎党行政改革推進本部長が浮上。行政の無駄を排除する歳出改革に熱心で、財政再建の党提言取りまとめに当たったことから、党内に推す声が出ている。
 このほか、首相は甘利明経済財政担当相、岸田文雄外相、石破茂地方創生担当相を続投させる意向だ。 (2015/09/25-18:48)

2150チバQ:2015/09/26(土) 08:25:47
http://www.sankei.com/politics/news/150925/plt1509250005-n1.html
2015.9.25 06:00

石破地方創生相、留任へ 内閣改造来月7日軸

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/2ページ)
 自民党は24日の両院議員総会で、安倍晋三首相(党総裁)が8日告示の党総裁選で無投票再選されたことを正式に承認した。首相は同日、党本部で記者会見し、「これからも経済最優先で『1億総活躍社会』を目指す」と強調。国内総生産(GDP)を600兆円に引き上げ、50年後も人口1億人を維持する目標を掲げた。首相は10月7日を軸に検討する内閣改造で、石破茂地方創生担当相を留任させ、引き続き地方創生を担当させる意向だ。

 首相は記者会見で、経済政策「アベノミクス」の成功により「この3年間で日本を覆っていた暗く重い沈滞した空気は一掃できた。もはやデフレでないという状態まで来た」と指摘。今後を「アベノミクスの第2ステージ」と位置づけ、昨年度は名目490兆だった国内総生産(GDP)を600兆円にすることを目標に据えた。

 首相はさらに「希望を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」を、今後の政権運営で重視する「新しい3本の矢」と強調。「介護離職ゼロ」の実現を目指した介護施設の充実や、出生率を現在の1・4程度から1・8に引き上げる方針を示した。

 首相は24日の党総務会などで、党役員人事の一任を取り付けた。首相は26日に国連総会出席のため米国へ出発し、来月2日に帰国する予定。内閣改造は5〜7日頃になるとみられる。

 首相は24日の記者会見で、人事について「大きな骨格は維持する」と改めて強調。党では谷垣禎一幹事長、内閣では菅義偉官房長官や麻生太郎財務相、岸田文雄外相らを続投させる方針。党内全7派閥から再選支持を受けたこともあり、閣僚の半数程度は交代させる。首相の党総裁任期は平成30年9月までの3年間。

2151名無しさん:2015/09/26(土) 11:19:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000018-mai-pol
<内閣改造>稲田氏入閣固まる 丸川氏起用も検討
毎日新聞 9月26日(土)9時20分配信

 通常国会が25日に事実上閉会したことを受け、安倍晋三首相は10月7日前後に行う内閣改造・自民党役員人事の調整に着手した。女性登用の一環で稲田朋美政調会長の入閣が固まり、丸川珠代参院厚生労働委員長の起用を検討している。岸田文雄外相と塩崎恭久厚生労働相、高村正彦副総裁は留任させる。下村博文文部科学相は交代させる。公明党の太田昭宏国土交通相については、続投させる調整に入った。

 首相は25日の記者会見で26日からの外遊をふまえ「帰国次第、内閣改造を行う」と明言した。また、内閣改造に併せ、政権が掲げる「1億総活躍社会」の担当相を設ける方針も表明した。

 保守系の稲田氏は首相に近い。丸川氏は子育て中でもあり、女性活躍担当や少子化担当などでの起用が取りざたされる。ただ、参院当選2回での入閣には反発も予想され、首相は慎重に検討を進める。

 首相は中韓やロシアとの首脳外交を活発化させる方針で、経緯を熟知する岸田氏を引き続き外相とする。太田氏は任期が長くなったことから交代論があったが、公明党内に来夏の参院選で太田氏に党の顔としての活躍を期待する声があり、留任の可能性が高まった。

 石破茂地方創生担当相については、首相は閣内にとどめて取り込みを図りたい意向だ。ただ、石破氏周辺には「固辞すべきだ」との声もあり、首相は石破氏が受諾するかを見極める。

 新国立競技場問題の責任を取って辞任すると首相に申し出た下村氏の交代は確実だ。一方、遠藤利明五輪担当相は閣内にとどめる。【高本耕太、中島和哉】

2152名無しさん:2015/09/26(土) 14:51:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000061-nksports-pol
下村文科相進退も決断できず辞意という名の逃げ切り
日刊スポーツ 9月26日(土)10時5分配信

 内閣改造のタイミングを見計らった、「逃げ切り&幕引き」だ。新国立競技場の旧整備計画が白紙撤回された問題で、責任の一端を認定された下村博文文科相は25日、「多くの国民に心配と迷惑を掛けた」として、安倍晋三首相に辞意を伝えたと明らかにした。今年4〜9月の議員歳費を除く、給与と賞与約90万円の返納も表明した。

 辞意は24日に伝達。首相は「(来月上旬の)内閣改造まではしっかり務めてほしい」と述べたという。次内閣改造で、首相は下村氏の交代を検討、閣僚を外れるのは既定路線だ。下村氏は自ら辞意を伝えたと強調したが、改造まで務めれば表向きは「退任」だ。首相側近の「引責辞任」のダメージを少しでも薄めるため、「交代」という環境づくりを狙った可能性もある。

 旧計画で、総工費が2520億円に膨れ上がったことが分かった6月以降、下村氏は常に責任問題にさらされた。7月に首相が旧計画の白紙撤回を表明。辞任要求はさらに強まったが、下村氏は拒否。首相も、下村氏をかばい続けた。

 白紙撤回方針を首相会見まで知らなかった文科省スポーツ・青年局長(当時)が、任期途中で辞職。事実上の更迭も下村氏は「定期の人事異動」と主張した。官僚の「しっぽ切り」で乗り切ろうとしたが、新整備計画は官邸主導で進み、文科省の存在感は大きく低下した。

 下村氏は会見で、自身の責任を指摘した第三者委員会に触れた際、「報告書も出て、けじめをつけた」と述べた。ある野党議員は「第三者の意見がないと、出処進退も決断できないのか。辞任に追い込まれた構図を、何としても避けたいのだろう」と批判した。

 今年2月、週刊誌が報じた「政治とカネ」疑惑でも、下村氏は野党の追及をのらりくらり乗り切った。旧計画の問題でも、十分に説明責任を果たしていないが、下村氏の「退場」とともに、問題は幕引きとなりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00050014-yom-pol
下村氏辞意「計算ずく」与党内で冷ややかな声も
読売新聞 9月26日(土)9時7分配信

 下村文部科学相は25日、新国立競技場の整備計画が白紙撤回された問題の責任を取り、辞意を表明した。

 不手際の監督責任を明確にして2020年東京五輪・パラリンピックのイメージの悪化を食い止めることを狙ったものだ。ただ、与党内では、10月上旬の内閣改造で交代する可能性が高いとみられていただけに、「計算ずくの辞意表明だ」と冷ややかな声も出ている。

 下村氏は25日の記者会見で、辞意を安倍首相に伝え、慰留されたことを明らかにしたうえで、「五輪の招致が決まった時のムーブメントが相当しぼんでしまったという政治的な責任はある。改めて国民が熱い思いを持って日本全体を活性化していくような引き継ぎをしていきたい」と強調した。

2153名無しさん:2015/09/26(土) 14:51:36
>>2152

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000070-san-pol
新国立問題 下村文科相、引責辞任へ 改造まで続投 給与半年・賞与を返納
産経新聞 9月26日(土)7時55分配信

 下村博文文部科学相は25日の閣議後会見で、総工費が膨張し白紙撤回となった新国立競技場の旧整備計画問題に関し「多くの国民に心配と迷惑を掛けた」として、24日に安倍晋三首相に大臣の辞任を申し入れたことを明らかにした。首相からは慰留され、内閣改造まで続投するが、事実上の引責辞任となる。

 下村氏は大臣給与の6カ月分と賞与計約90万円を自主返納すると発表。日本スポーツ振興センター(JSC)から総工費が膨張したとの報告を受けた今年4〜9月が対象で議員歳費は除いている。

 当時の山中伸一事務次官は在職時の給与10分の1を2カ月分(約24万円)、任期の9月末で退任するJSCの河野一郎理事長も給与10分の1を2カ月分返納するとしている。

 下村氏は第三者委員会の報告書が24日に出て「けじめをつけるべきだと思った」と述べた。同日夜に安倍首相に電話で辞意を伝えた際には「辞任には値しないと思うが、決断は重く受け止めたい。内閣改造まではしっかり務めてほしい」と指示されたという。

 下村氏は河野氏の後任に10月1日付でJリーグ前チェアマンの大東和美氏を起用する人事を発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000071-san-pol
新国立問題 2トップ退場も課題なお
産経新聞 9月26日(土)7時55分配信

 ■さらなる工期前倒し/ハードル高い受注条件

 白紙撤回された新国立競技場問題の責任を取って、下村博文文部科学相が25日、内閣改造に合わせて辞任する意向を示した。今月末で退任する日本スポーツ振興センター(JSC)の河野一郎理事長とともに、新国立騒動を招いた2つの組織のトップが同時期に退場するが、両組織の再出発の前には遅延が許されない工期や財源問題など厳しい課題が立ちはだかる。

 「2年前に(東京大会)招致が決まったときのムーブメントが、新国立の建て替え問題などもあって相当しぼんでしまったという政治責任がある」

 25日の会見で引責辞任の理由をこう語った下村氏。新体制では、国民の信頼を取り戻し、五輪・パラリンピックへの機運を盛り上げる旗振り役が期待される。

 ただ、クリアすべき課題も少なくない。最大の懸案は工期の短縮だ。8月に策定された新計画では竣工(しゅんこう)時期を2020(平成32)年4月末までとしているが、国際オリンピック委員会(IOC)などは同年1月末に前倒しするよう要請しており、「4月でも厳しいのに3カ月も短縮する方策はあるのか」(政府関係者)との声も上がる。

 9月18日に締め切られた業者公募では、大成建設と建築家の隈研吾氏らのグループと、竹中工務店と清水建設、大林組、建築家の伊東豊雄氏らのグループの計2組が名乗りを上げた。大成、竹中とも旧計画の施工予定者で、ゼロベースからの出発ではないが、それでもハードルは高い。

 140点満点のうち半分の配点を工期短縮と経費削減に傾斜した評価基準で高得点を挙げる一方、「世界最高のユニバーサルデザインの導入」「日本の気候・風土、伝統を踏まえた木材利用」などの条件も同時に満たす必要があるためだ。(花房壮)

2154名無しさん:2015/09/26(土) 14:52:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000063-san-pol
「1億総活躍」に担当相 甘利氏有力 内閣改造10月7日
産経新聞 9月26日(土)7時55分配信

 安倍晋三首相は25日、事実上の通常国会の閉幕を受け官邸で記者会見し、「1億総活躍社会」の実現に向け担当相を新設すると表明した。26日から10月2日までの海外訪問を踏まえ「帰国次第、内閣改造を行う考えだ」とも明言。10月7日に断行する内閣改造では、「1億総活躍」の担当相として甘利明経済再生担当相の兼務が有力となった。一部の労働者を労働時間規制から外す労働基準法改正案などに当たらせるため塩崎恭久厚生労働相は留任させる意向だ。

 首相は「新しい三本の矢によって、少子高齢化という構造的な課題にチャレンジする『1億総活躍』の時代を作り上げるための新たなスタートを切りたい」とした上で「心機一転、まずはそのための新しい態勢を整えたい」と強調。有識者による「国民会議」を設置するほか、平成32(2020)年に向け、「日本1億総活躍プラン」を策定する方針も示した。

 今国会で成立した安全保障関連法については「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならないという不戦の誓いを、より確かなものにしていくための強固な基盤をつくることができた」と評価。「さらに理解を得られるよう丁寧に説明する努力を続ける」とし、一部の野党やマスコミの批判には「『戦争法案』というレッテル貼りは根拠のない不安をあおろうとするものだ。全く無責任だ」と反論した。

 今後の外交方針に関し中国、韓国、ロシアとの関係改善に意欲を表明。ロシアのプーチン大統領の年内訪日については「ベストな時期に実現したい。種々の要素を総合的に勘案しながら決めたい」とした。10月末にも行う日中韓首脳会談に合わせ、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領、中国の李克強首相とそれぞれ個別に会談したいとの意向も示した。

2155名無しさん:2015/09/26(土) 14:52:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000054-asahi-pol
消費税還付案、公明が正式に反対 自民との協議平行線
朝日新聞デジタル 9月25日(金)19時43分配信

 公明党は25日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げる際、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付案」について、反対を正式に表明した。還付案は財務省が「日本型軽減税率」と位置づけており、これを容認する自民党との調整が難航している。公明がめざす消費税率引き上げと同時の欧州型「軽減税率」の導入は見通せなくなっている。

 両党の税制協議会幹部は当初、還付案をいったん大筋で了承していた。だが、還付の際にマイナンバーカードを使うことや、消費者の手続きが面倒とみられることから公明内で反発が強まっていた。25日の与党税制協議会で公明の斉藤鉄夫税制調査会長は「我が党には(還付案に)否定的な意見しかない」と反対を表明。モノを買う時点で税率が低くなっている「(欧州型の)軽減税率を導入するべきだ」と主張した。これに対し、自民の野田毅税調会長らからは還付案の検討を進めるべきだとの意見が相次ぎ、協議は平行線だった。

 公明は10月中旬の次回の協議会で還付案に代わる対案を示す方針だ。欧州が採用し、モノやサービスの取引ごとに税率や税額を記入するインボイス(明細書)方式と違い、業者の事務負担を軽くするためにインボイスより記載内容を簡略化した帳簿方式で、酒と外食を除く飲食料品を念頭に対象品目を詰めている。しかし、同方式は2年以上前の与党協議に示され、自民や財務省の反発で棚上げされたもので自民の反発が予想される。

朝日新聞社

2156名無しさん:2015/09/26(土) 14:52:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000515-san-pol
霞が関人事 村木厚労次官退任を発表 後任は二川氏
産経新聞 9月25日(金)11時19分配信

 塩崎恭久厚生労働相は25日、村木厚子事務次官(59)が退任し、後任に二川一男医政局長(58)が昇格する幹部人事を正式に発表した。発令は10月1日付。村木氏は安倍晋三首相が掲げた女性活躍の象徴として、平成25年7月に事務次官に就任。旧労働省出身の次官が2代続いており、3年ぶりに旧厚生省出身に戻る。

 次官級の原勝則厚生労働審議官(60)も退任し、後任には岡崎淳一労働基準局長(58)を充てる。

 医政局長には神田裕二医薬食品局長(57)が就任する。香取照幸年金局長(58)は雇用均等・児童家庭局長に移り、後任には鈴木俊彦社会・援護局長(55)が就く。

2157名無しさん:2015/09/26(土) 15:20:35
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150925/k10010247721000.html
首相 安保法賛成の各党に謝意
9月25日 16時59分

安倍総理大臣は、国会が事実上閉会したことを受けて、自民・公明両党のほか、安全保障関連法に賛成した野党3党にあいさつし、法律の成立などへの協力に謝意を表しました。
安倍総理大臣は、国会が25日で事実上閉会したことを受けて、自民・公明両党のほか、安全保障関連法に賛成した次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の野党3党の国会内の控え室をあいさつに回りました。
このうち、公明党の参議院の控え室では、安倍総理大臣が山口代表に、「長い間、ご協力いただきありがとうございました」と謝意を表し、握手を交わしました。そして、安全保障関連法を巡る先週の参議院の特別委員会での採決を振り返りながら、「委員長をしっかり守っていただきました」などと若手議員に声をかけていました。
また、次世代の党の控え室で、安倍総理大臣は、安全保障関連法を巡る、自民・公明両党と次世代の党など3党との合意に基づく閣議決定について、「ちゃんと実行していきます」と述べました。

2158名無しさん:2015/09/26(土) 15:21:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150926/k10010248421000.html
軽減税率巡り自公の調整は難航も
9月26日 5時42分

消費税の軽減税率を巡って、公明党は、増税分を還付するなどとした財務省案に反対し、店頭などで一部の品目の税率を低くする仕組みを検討するよう求めているのに対し、自民党は、財務省案を軸に議論を進めるべきだとしていて、今後の調整は難航することも予想されます。
自民・公明両党が、再来年4月の消費税率の10%への引き上げに合わせて導入を目指す軽減税率を巡っては、財務省が、マイナンバー制度を活用して、買い物のあと、2%の増税分を還付するなどとした案を示しています。
公明党は、25日の与党の検討委員会で、「財務省案は、痛税感の緩和につながらないうえ、消費者の負担が増えることから、受け入れがたい」と反対する考えを正式に伝え、店頭などで、一部の品目の税率を低くする仕組みを検討するよう自民党に求めました。
しかし、自民党は、これまで、一部の品目の税率を低くする仕組みも検討したものの、複数の税率を区分して経理する事業者の負担が大きいことなどから、現実的ではないとして、財務省案を軸に議論を進めるべきだという考えを崩していません。
このため、自民・公明両党は、議論をいったん仕切り直したうえで、財務省案と、店頭などで一部の品目の税率を低くする仕組みの双方を並行して検討し、年末までに結論を得たいとしていますが、両党の隔たりは大きく、今後の調整は、難航することも予想されます。

2159名無しさん:2015/09/26(土) 15:31:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015092600186
初入閣へ競争過熱=自民に待機組60人超

 安倍晋三首相が10月上旬に断行する内閣改造では、自民党内の「入閣待機組」をどう処遇するかが焦点のひとつだ。首相は「大きな骨格は維持する」としており、19の閣僚枠のうち官房長官や外相など重要ポストは軒並み留任の見通し。交代対象は10人程度とみられ、「狭き門」をめぐる競争が水面下で過熱している。
 衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚を経験していない「待機組」は自民党内で60人を超える。衆院当選10回の逢沢一郎元外務副大臣も含まれ、逢沢氏が所属する谷垣グループからは「何とか入閣させたい」と切実な声が漏れる。
 先の党総裁選では党内の全7派閥がこぞって首相再選を支持し、派内の適齢期の議員を入閣させようと躍起になっている。最大派閥・細田派の細田博之会長は24日に首相と会った際、「待機組が9人いる」と伝えたが、首相からは明確な返事はなかったという。額賀派も既に、首相サイドに入閣候補を伝達した。 
 自民党は3年余りの野党暮らしを経験。政権復帰後も首相が枢要な閣僚を続投させ、女性閣僚を積極的に起用していることなどで、男性の待機組には焦燥感が広がっている。こうした不満をいかに解消するかが改造の課題だが、新閣僚をむやみに増やせば「政治とカネ」に関する疑惑の浮上や失言などのリスクが増えるため、首相は頭を悩ませることになりそうだ。
 衆院当選6回の待機組の一人は「俺よりも当選回数が上の人がいっぱい詰まっている。今回はないだろう」とため息をつき、周囲から入閣が期待される議員は「大臣になれなかったときに恥ずかしい」と話している。

◇主な入閣待機組
【当選10回】
 逢沢一郎(無派閥)
【当選8回】
 山本公一(無派閥)
【当選7回】
 木村太郎(細田派)、今津寛、三原朝彦(以上額賀派)、竹本直一、宮腰光寛、山本幸三(以上岸田派)、岩屋毅、河野太郎、原田義昭(以上麻生派)、山本拓(二階派)、平沢勝栄(石原派)、今村雅弘、小此木八郎、田中和徳(以上無派閥)
(注)未入閣で当選7回以上の自民党衆院議員、敬称略
(2015/09/26-14:54)

2160チバQ:2015/09/26(土) 17:12:57
いま留任報道が流れていないのは交代かな

総理   安倍晋三(町) ⇒留任
財務   麻生太郎(麻)  ⇒留任>>2150
総務   高市早苗(無) 14年9月就任
法務   上川陽子(岸)  14年10月就任
外務   岸田文雄(岸)  ⇒留任>>2149
文科   下村博文(町) →辞意>>2145-2146
厚労   塩崎恭久(岸)  ⇒留任>>2149
農水   林芳正(岸)  15年2月就任
経産   宮澤洋一(岸)  14年10月就任
国交   太田昭宏(公) ⇒留任>>2151
環境   望月義夫(岸)  14年9月就任
防衛安保 中谷元(谷) ⇒留任>>2122(ただし9/20以降報道なし)
官房長官 菅義偉(無)  ⇒留任>>2150
復興   竹下亘(額)  14年9月就任
公安拉致 山谷えり子(町)  14年9月就任
科学技術 山口俊一(麻)  14年9月就任
少子化  有村治子(山)  14年9月就任
経済財政 甘利明(無)  ⇒留任>>2149 「1億総活躍」兼務>>2154
地方創生 石破茂(石)  ⇒留任>>2149 固辞?>>2151
五輪   遠藤利明(谷) ⇒留任>>2149

副総裁   高村正彦(山)⇒留任>>2151
幹事長   谷垣禎一(谷) ⇒留任>>2123
政調会長  稲田朋美(町) →入閣へ>>2133
総務会長  二階俊博(二) ⇒留任>>2123
選対委員長 茂木敏充(額)
国対委員長 佐藤勉(谷)

幹事長代行 細田博之(町)


■入閣報道
>>2149 河野太郎党行政改革推進本部長
>>2151 稲田朋美政調会長
>>2151 丸川珠代参院厚生労働委員長 ⇒女性活躍担当や少子化担当などでの起用

2161チバQ:2015/09/26(土) 18:30:54
http://www.sankei.com/politics/news/150925/plt1509250012-n1.html
2015.9.25 09:17
【霞が関人事】
防衛次官に黒江氏、初代装備庁長官は渡辺氏

ブログに書く0
Tweet
 政府は25日の閣議で、防衛省の西正典防衛事務次官を退任させ、後任に黒江哲郎防衛政策局長を起用する人事を決めた。10月に新設する同省の外局「防衛装備庁」の初代長官には渡辺秀明技術研究本部長、防衛審議官に三村亨経理装備局長がそれぞれ就任する。発令は10月1日付。

 黒江氏は、日米防衛協力指針(ガイドライン)改定や安全保障関連法策定で中心的な役割を担った。渡辺氏は技官出身で防衛装備品の技術などに精通しており、装備品の開発・購入から廃棄まで一元管理を行う装備庁長官に適任と判断した。

 装備庁新設などに伴う組織改編で新たに設ける整備計画局長には、真部朗人事教育局長を充てる。

http://www.sankei.com/politics/news/150919/plt1509190053-n1.html
2015.9.19 06:10

斎木外務次官ら留任 駐露大使に上月氏起用

ブログに書く0
Tweet

外務省の斎木昭隆事務次官
 安倍晋三首相と岸田文雄外相は18日、外務省の斎木昭隆事務次官(62)、政務担当の杉山晋輔外務審議官(62)、経済担当の長嶺安政(やすまさ)外務審議官(61)を留任させる人事を決めた。駐ロシア大使には、上月(こうづき)豊久官房長(58)を起用することを決めた。同大使人事は近く発令する。

 同省の事務方トップ3を留任させる今回の人事は、安倍政権の最重要課題である北朝鮮による拉致問題や北方領土の帰属問題に引き続き注力するためだ。また、来年5月に主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」を控えており現体制の維持を決めた。新たな安全保障関連法制に誤解が生じぬよう各国の理解を深める必要や、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉も考慮した。

 斎木氏の在任期間は2年2カ月を超えているが、北朝鮮が10月の朝鮮労働党創建70周年に合わせた弾道ミサイルの発射を示唆していることなどから最近では異例となる留任を決めた。

 上月氏はモスクワの大使館勤務が長く省内屈指のロシア通で、杉山氏とともに北方領土交渉にあたる。

2162名無しさん:2015/09/27(日) 12:41:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000028-jij-pol
女性リーダーらと懇談=安倍首相
時事通信 9月27日(日)11時39分配信

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は26日夜(日本時間27日午前)、企業・団体などで活躍する女性リーダーや女性政策に熱心な男性首脳を招き、ニューヨーク市内のホテルで夕食会を開催した。
 首相は、「日本は女性の活躍で国際社会をリードする」と決意を示すとともに、出席者に今後の連携を呼び掛けた。
 会合には、国連組織「UN Women(ウィメン)」のムランボヌクカ事務局長、米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏の妻で慈善団体を運営するメリンダ・ゲイツ氏らに加え、フィンランドのニーニスト、ルーマニアのヨハニス両大統領ら男性も出席。女性の政治参画や起業、女性に対する暴力への対策などをめぐり意見を交わした。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&amp;rel=j7&amp;k=2015092700015
感染症・過激主義への対応討議=次回TICADで首相
 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は26日午後(日本時間27日朝)、国連本部で日・アフリカ地域経済共同体議長国首脳会合に出席した。首相は、2016年にケニアで開かれる次回のアフリカ開発会議(TICAD)について、エボラ出血熱など感染症対策と、「ボコ・ハラム」など台頭するイスラム過激派への対応を主要テーマに討議する意向を明らかにした。
 日本の主導でアフリカ開発について議論するTICADは次回で6回目で、初めてアフリカで開催される。 
 26日の会合で首相は、「保健システムの再構築や過激主義への対応などで、貢献を示していく」と述べ、官民挙げてアフリカ支援に取り組む考えを強調。日本の技術力を生かした「質の高いインフラ投資」の推進や、アフリカの若者向け技術研修の強化などを約束した。
 国連改革に関しても、「アフリカと緊密に協力していきたい」と呼び掛けた。
 これに先立ち、首相はケニアのケニヤッタ大統領と個別に会談。安全保障関連法について「国際社会の平和と安定に一層貢献していく具体的な取り組みだ」と説明したのに対し、大統領は「強力に支持する。従来にない新たな脅威に、国際社会は能動的に立ち向かう必要がある」と応じた。(2015/09/27-07:09)

2163名無しさん:2015/09/27(日) 12:41:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010002-videonewsv-pol
これが今の自民党の本当の姿なのか/中北浩爾氏(一橋大学大学院社会学研究科教授)
ビデオニュース・ドットコム 9月27日(日)9時30分配信

 主要野党を力でねじ伏せ、違憲の疑いが濃い安保関連法案を強行に採決。そして、その翌週には、立候補の意思を明確に表明した同僚議員の支持者を切り崩して、総裁選も無投票再選。本来は様々な疑問に答えなければならないはずの総裁再任の記者会見では、記者クラブ側にあらかじめ質問を提出させた上での完全な出来レースの茶番劇を堂々と演じる等々、安倍政権の暴走ぶりがまさに半端ない状態だ。

 そして、そうした安倍政権の政権運営に対して、党内からは異論や批判の類が一向に聞こえてこない。マスコミもことさらに問題視する報道はしていないので、一見平穏に政治が行われているように見えるかもしれないが、それはこうした容赦のない高圧的な政権運営のなせる業でもある。一体、自民党はどうなってしまったのか。これが新しい自民党の姿なのか。

 安倍政権の成立以来、政権の座に返り咲いた自民党には2つの点で大きな変質がみられる。一つ目は政策面での変質、そしてもう一つが体質面での変質だ。

 政策面では、長年にわたり憲法が禁じていると解されてきた集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法制を筆頭に、安倍政権発足後、自民党は武器輸出三原則の緩和や日本版NSC法、特定秘密保護法の制定など、明らかにタカ派色が強い政策を推し進めている。

 自民党内には長年にわたりハト派色が強く経済を重視する保守本流の宏池会、利権色が強いが政策的にはハト派の旧田中派の系譜と、タカ派色の強い岸信介の流れを汲む清和会と中曽根派の流れを汲む政科研の、互いに対立する路線が共存し、その両者が絶妙のバランスを保ってきた。そしてそれが、自民党の最大の強みでもあった。

 しかし、ここにきて自民党は安倍首相の下、タカ派路線一色となっている。しかも、そうした路線に対して、党内から一切の異論が消えてしまったかのようだ。安保法制は安倍首相肝いりの法案だったとはいえ、それを首相とともに推進した岸田外相も中谷防衛相も、いずれも宏池会の出身だ。岸田外相は現在、宏池会の領袖の地位にあり、中谷防衛相は現在は無派閥の身だが、もともと宮澤喜一元首相や加藤紘一元幹事長の議員秘書から政治家に転身した、宏池会を本籍に持つ政治家だ。更に言えば、今回、安保法制を理論的に支えた高村正彦副総裁は三木武夫元首相が設立した派閥の領袖を務めた人物だが、これもまた党内では最も穏健派の路線をとってきたグループだった。

 こうして見ていくと、戦後最大の政策転換とも言われる安保法制は、かつてハト派の一翼を担った政治家たちによって成し遂げられたと言っても過言ではなさそうだ。このことの意味をわれわれはどう考えればいいのだろうか。

 今年6月にマル激に出演した自民党の村上誠一郎衆院議員は、小選挙区制と政党助成制度の導入で、政治資金の配分権や選挙での公認権などが党の指導部に移ったことで、個々の政治家は党指導部の方針に公然と反対することが難しくなったと指摘している。しかし、それだけで現在の自民党の変質ぶりが説明できるだろうか。

 一橋大学大学院教授で日本の政治史が専門の中北浩爾氏は、自民党の変質は長い時間をかけて進んだ現象だが、その背景には安倍晋三という政治家個人のキャラクターと民主党の台頭の2つの要素があったと解説する。

 安倍首相は自民党が小沢一郎氏や武村正義氏らの離党によって野党に転落した1993年に初当選している。政治家としての原点が野党だったことに加え、それ以降、自民党の党勢は党員数という面からも、資金力という点からも、確実に衰えるなかで、常に党の再生を考えなければならなかった。2012年の自民党総裁選で総裁に返り咲いた時も、政権は民主党の手中にあった。

2164名無しさん:2015/09/27(日) 12:42:04
>>2163

 そうした背景から、中北氏は安倍首相の政治家としての思考は、自民党の党勢が衰える中にあって、いかに民主党に太刀打ちするかが常に最大の課題となっていると指摘する。民主党に対抗するため、自民党は自らの理念を点検して新たに綱領を定め、憲法改正草案を取りまとめるなど、新たな路線を模索する必要に駆られた。このとき、リベラル路線をとる民主党に対抗するために何が必要かを考えた時、理に適った選択が、現在のタカ派路線であり右寄り路線だった。民主党こそが現在の安倍政権を生んだ張本人と言っても過言ではないと中北氏は言う。

 しかし、自民党の体質的な変質については、安倍晋三という政治家自身に起因するところが大きいと中北氏は言う。安倍政権はこれまで禁じ手とされてきた領域にも躊躇うことなく手を付けた。それが、NHKの経営委員会の人事であり、内閣法制局長官の人事であり、メディアへの介入であり、強硬な国会運営だった。

 今後、現在の安倍政権の”タカ派・なんでもアリ”路線が、自民党にどの程度安定的な政治基盤を提供できるかは今のところ未知数だ。現に最近の選挙結果を見ても、自民党の得票は決して増えてはいない。それでも自民党が政権与党の座に居続けられるのは、一重に野党が分裂しているためだと中北氏は指摘する。

 自民党がこのまま右寄り路線を突っ走ることになるか、交互のリベラル色の強い政権が誕生するかどうかは、民主党が再生できるかどうかにかかっていると中北氏は言う。民主党が党勢を挽回できなければ、自民党は無理に右に寄る必要はなくなるため、合間合間にかつてのようなリベラル穏健派の政権が誕生することもあるかもしれない。しかし、もしまた民主党や、リベラル路線を掲げる別の野党勢力が台頭してきた場合、自民党が右に寄るのは必然の帰結となる。

 安倍首相の下での自民党の2つの変質について、自民党政治の歴史を参照しながらゲストの中北浩爾氏とともに、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

最終更新:9月27日(日)9時30分

2165名無しさん:2015/09/27(日) 13:06:57
>>2163

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010000-videonewsv-pol
記者会見は首相の独演会ではない
ビデオニュース・ドットコム 9月27日(日)8時30分配信

 自民党の両院議員総会で総裁に再任された安倍首相は9月24日、記者会見を行い、「一億総活躍社会」の新たなスローガンを発表するなど、新たな政策課題に挑む姿勢を強調した。

 ニュースでは安倍新総裁が気持ちよさそうに新総裁としての抱負を語るシーンが流れていたが、残念ながらこのニュースは最も重要な情報を伝えていない。これはとんだ茶番であり、とても記者会見と呼べるような代物ではなかったのだ。

 記者会見は安倍首相が独演会よろしく、左右に配置されたプロンプターを見ながら自らの抱負を開陳した後、あらかじめ記者クラブと党の間で打ち合わせた質問が、記者クラブの幹事社から読み上げられ、それに続く質問もすべて自民党の記者クラブである平河クラブの記者のみに許されていた。そのため、自動的に日本の首相となる自民党の総裁の再任の会見であれば、当然質されなければならない、もっとも基本的な疑問や問題が何一つ正されないまま、新総裁は記者会見という市民の重要なチェックポイントをいとも簡単にクリアしてしまった。

 あの会見は、野田聖子衆議院議員が総裁選出馬の強い意思を表明しながら、20人の推薦人を集めることができず、無念の立候補断念を記者会見で発表した、いわくつきの総裁選を受けたものだった。報道各社はこぞって、安倍首相周辺から野田議員の推薦人予定者に対して、激しい切り崩し工作が行われている様を報道していた。

 もしそれが本当だとしたら、安倍首相陣営は公認権や政党助成金の配分権、人事権など総裁の権限を盾に、対立候補の出馬を捻り潰したことになり、民主主義の基本的ルールに反したことを行ったことになる。民主的なプロセスで権力の座に就いた者が、最もやってはならない行為が、その権力を自らの権力の永続化のために利用することだからだ。これは最も警戒すべき権力の濫用であり、暴走に他ならない。

 総裁就任の記者会見を行う以上、安倍首相はその疑問に答えなければならなかったし、記者はそれを質さなければならなかった。安倍首相自身が野田氏の推薦人の切り崩しを指示したのか。もししていないとすれば、そのようなことが行われたことを首相は知っていたのか。知っていたとすれば、それをやめるように指示すべきではなかったのか。

 新聞やテレビで大々的に報じられていたことなので、首相が何も知らなかったということは考えにくいが、もしも首相が本当に何も知らなかったのであれば、われわれはそれを首相自らの口から聞く必要があった。それをしなければ、安倍首相の自民党総裁として正統性に疑義が生じてしまうからだ。

 安倍政権、そして自民党は記者会見を茶番劇に貶めることで、政権の正統性を強化する絶好の機会を自ら摘んでしまった。また、平河クラブに所属する報道機関は権力をチェックするというジャーナリズムの最も基本的な責務を、その最高レベルにおいて放棄し、公共の利益をこれ以上ないくらい大きく損ねてしまった。

 政権の正統性の根幹に関わる問題で、適正な手続きを踏むことができない自民党と安倍政権の現状と、それをチェックする能力を失ったマスメディアの体たらくについて、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

最終更新:9月27日(日)8時30分

2166名無しさん:2015/09/27(日) 20:39:17
http://www.sankei.com/world/news/150926/wor1509260053-n1.html
2015.9.26 16:00
昭恵夫人に韓国人参加者が握手攻め 日比谷公園で「日韓交流おまつり」

 東京の日比谷公園で26日、「日韓交流おまつり2015 in Tokyo」が開幕した。日本で行われる最大規模の日韓文化交流イベントで今回で7回目となる。

 日韓国交正常化50年にあたる今年は、江戸時代に朝鮮王朝が日本に送った朝鮮通信使や幕府の将軍にふんした日韓の大学生らがセレモニーに登場。「若者が力を合わせて新しい未来を築いていこう」と記した21世紀版“国書”を交わした。

 開会式には韓国の柳興洙(ユ・フンス)駐日大使が「おまつりが両国民の希望をかなえる契機になると信じている」とあいさつ。岸田文雄外相も出席し、「新たな未来は双方の努力でこそ切り開かれる」と語った。

 さらに、ステージ上では、日韓の生徒らによる合唱や和太鼓演奏、韓国の伝統舞踊「サムルノリ」も披露された。

 会場には、“韓国通”として知られる安倍晋三首相の昭恵夫人も姿を見せ、韓国人参加者から盛んに握手を求められていた。

 このイベントは、韓国ソウルで今月19、20日に開かれた交流おまつりと連動している。

 日比谷公園では、27日まで日韓伝統の踊りや音楽が披露され、Kポップ公演も開催。6万人の来場が見込まれている。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000059416.html
東京で日韓交流イベント 岸田大臣「友情を強固に」(2015/09/26 20:54)

 日本と韓国の文化を紹介するイベントが東京で開かれ、岸田文雄外務大臣が「両国の理解や友情をより強固なものにしたい」と述べました。

 岸田文雄外務大臣:「(日韓国交正常化)50周年という年を、このおまつりを通じて大いに盛り上げることによって、新たな未来を開いていくことにつなげていきたい」
 柳興洙(ユ・フンス)駐日韓国大使:「(日韓関係は)良い時もあれば悪い時もある。このようなおまつりが盛んであれば、両国関係は良いように戻ってくると私は信じております」
 東京の日比谷公園で行われた「日韓交流おまつり」の開会式には、安倍総理大臣の夫人・昭恵さんや福田康夫元総理大臣らも出席し、日本と韓国の伝統音楽の競演などが披露されました。また、会場では、江戸時代に朝鮮王朝が日本に派遣した外交使節団「朝鮮通信使」の行列が再現されました。
 参加者:「おいしいです」
 伝統的な韓国料理も販売され、訪れた人は本場の味を楽しんでいました。日韓交流おまつりは27日まで開催されます。

2167名無しさん:2015/09/27(日) 21:33:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000534-san-pol
遠藤五輪相「新国立は私が決める。ご安心を」「下村氏進退、首相が決断すること」
産経新聞 9月27日(日)21時14分配信

 遠藤利明五輪相が白紙撤回に至った新国立競技場問題などについて語った。

 「誰が最終的に責任者として決めるのか、(工費の)上限がいくらかがずっと決まっていなかった。しっかり議論すべきだった。私たちも反省しなければならない」

 --遠藤氏が最終決定すれば(責任の所在が)分かりやすい

 「少なくとも新国立競技場の建築に関しては色々な人の意見があっても私が決めるのでご安心を」

 --教育改革がストップしたら元も子もない。下村博文文部科学相を辞めさせるべきではない

 「下村氏とコンビを組んで教育(政策)をやってきた。努力をしてきた方だと評価している。最終的には安倍晋三首相が決断することだ。われわれがどうのこうの言うことではない」

 --五輪の準備には何が必要なのか。ラグビーのエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチのようなリーダーシップか

 「まず大事なのはリーダーシップだ。ヘッドコーチが明確な方針を決め、逆算をして戦略をつくる」

 --五輪の追加種目はどうなりそうか

 「個人的にはお家芸の野球・ソフトボール、空手は入れてもらいたい。ただ、IOC(国際オリンピック委員会)がどれがふさわしいかを決める」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000134-nksports-pol
下村文科相「最後の思い出?」国技館で首相代理
日刊スポーツ 9月27日(日)18時53分配信

 まるで「最後の思い出づくり」?

 新国立競技場の旧整備計画白紙撤回問題で責任の一端を認定され、来月の内閣改造で「退任」する下村博文文部科学相が27日、東京・両国国技館で行われた大相撲秋場所千秋楽で、優勝した横綱鶴竜に内閣総理大臣杯を手渡した。

 安倍晋三首相は26日から訪米中のため、首相の代理として土俵に上がった。

 東京開催場所では、首相本人か、首相が来られない場合には内閣官房副長官が同杯の表彰に立ち会うことが多い。文科相が表彰に登場するのは珍しい。

 下村氏は25日、新国立競技場問題の責任をとり、辞意を首相に伝えたが、次の内閣改造までつとめるよう指示されたことを、明かした。改造は来月7日ごろとみられ、下村氏の任期は残り約10日間となる中、最後の「晴れ舞台」に登場した格好。場内では拍手とともに、ざわめきも起きた。

 下村氏は「内閣総理大臣杯にその名を刻し、長く名誉を表彰します」と表彰状を読み上げた後、関係者の助けを借りながら、重さ約40キロの総理大臣杯を、鶴竜に手渡した。

2168名無しさん:2015/09/28(月) 22:11:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000052-asahi-pol
首相、10月7日軸に内閣改造 岸田氏ら主要閣僚留任へ
朝日新聞デジタル 9月28日(月)20時26分配信

 安倍晋三首相は内閣改造・自民党役員人事を10月7日を軸に行う方針を固めた。内閣改造では麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官、岸田文雄外相ら主要閣僚は留任させる方向。新国立競技場の旧建設計画が白紙撤回となった問題を受け、下村博文文部科学相は交代する見通しだ。

 国連総会出席のために米国を訪問している首相は10月2日に帰国する予定。その後、組閣に向けた作業を本格化させる見込みだ。

 閣僚人事で首相はほかに、甘利明経済再生相、石破茂地方創生相を留任させたい考え。党役員では、政権内に谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長が留任するとの見方が強い。首相が党三役に抜擢(ばってき)した稲田朋美政調会長をそのまま留任させるのか、閣僚などに起用するのかも注目される。

 首相は今月24日の自民党総裁会見で、閣僚と役員の人事について「大きな骨格は維持をしながら、女性の皆様にも活躍をして頂きたいと思うが、同時に老・壮、青、男性、女性、バランスのとれた体制を整えていきたいと考えている」と語った。翌日の会見で発表した新設の「1億総活躍社会担当相」も改造の目玉としたい考えだ。

朝日新聞社

2169名無しさん:2015/09/28(月) 22:24:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150928-00947121-sspa-soci
「新国立競技場問題、悪いのは誰だ?」辞意表明の下村文科相が告白
週刊SPA! 9月28日(月)19時21分配信

 揺れに揺れた「新国立競技場」の建設を巡る問題の責任を取り、9月25日、下村博文文科相が辞意を表明した。

 この前日の24日に、白紙撤回までの経緯を検証する第三者委員会の報告を受けての辞意表明だった。第三者委は新国立競技場建設の事業主体であるJSC(日本スポーツ振興センター)と監督官庁の文科省の責任を指摘したものの、「個別の関係者に責任を求めるのは適切ではない」として、下村文科相や河野一郎JSC理事長に「組織の長としての責任」を問うに留めたのだ。

 だが、この1か月前、下村文科相自身はこう話していた――。

「責任を取るべきは、私ひとりとか、そういう問題じゃない」

 混乱劇の真相を匂わせる発言を引き出したのは、ジャーナリストの上杉隆氏。このほど緊急出版された『悪いのは誰だ!新国立競技場』(扶桑社新書)でのインタビュー取材のなかでのことであり、下村文科相は翌日に第三者委のヒアリングを控えていた。当時すでに国民的関心事となっていたこの問題では、世論は森喜朗・五輪組織委員会会長、下村文科相、そして河野JSC理事長の名が“三悪人”として挙げられていた。ところが、今回の第三者委の報告で、「責任アリ」とされた河野氏は9月の任期満了をもっての辞任。つまり、事実上のお咎めナシとなってしまった……。さらに驚くべきは、日本のスポーツ利権を牛耳る森会長について、第三者委は「ヒアリングはまったく必要なかったという気がします」と言ってのけたのだ。

「世間や一部記者クラブメディアは森氏、下村氏、そして河野氏の3人を集中的に批判していますが、事はそう単純ではない。今回の混乱の原因を究明するには、東京五輪招致構想が持ち上がった石原都政まで、まず時を遡る必要があります」

 ’99年、石原慎太郎氏が当選した都知事選を、上杉氏は対立候補の鳩山邦夫・元文部相の秘書として戦っていた。その後、ニューヨークタイムズの取材記者に転身するのだが、都政はその後15年以上も続く一大取材テーマとなった。2度の五輪招致活動にもコミットした結果、事情に精通する上杉氏は、著書で複雑に絡んだ糸を解きほぐすように真相に迫ろうと試みている。さらに、今回、白日の下に晒されたのが、独自ルートで入手した文科省の「部外秘資料」だ。9月28日現在、この資料を報道するメディアはひとつもない。霞が関としがらみのある記者クラブでは到底不可能な、上杉氏らしい仕事と言っていいだろう。

 上杉氏はこの「部外秘資料」を精査のうえ、下村文科相や猪瀬直樹・前都知事をはじめとするキーパーソンをはじめ、関係者数十人に取材を敢行。生々しい証言を引き出している。

 そこから浮かび上がったのは、神宮の杜に蠢く「3つの利権」だった。例えば、第三者委の報告が「利害関係を有する主要な関係団体の代表者らで構成されており、JSCの意志決定に大きな影響を及ぼした」と指摘する有識者会議の実態を、同会議の理事を務めていた笠浩史・民主党衆議院議員の証言から活写。著書からは、スポーツ界の首領・森会長を忖度する様子がありありと窺える……。

 実は、第三者委の報告書では、最大の問題点である新国立競技場の工費乱高下の原因は究明されていない。現在、新たに設計・施工業者の選定が行われているが、このままではふたたび混迷しかねない……。あの混乱劇の真相を抉る好著は、一読の価値ありだ。 <取材・文/日刊SPA!取材班>

日刊SPA!

2170名無しさん:2015/09/28(月) 22:42:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150928/k10010250471000.html
菅官房長官「TPP 不退転の決意でまとめる」
9月28日 12時54分

菅官房長官は午前の記者会見で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、30日からアメリカで開かれる交渉参加12か国による閣僚会合について、「不退転の決意で成功裏に交渉をまとめあげたい」と述べ、今回の会合で大筋合意の実現を目指す考えを強調しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国は、大筋合意を目指して、30日からアメリカ南部のアトランタで閣僚会合を開くことにしており、これに先だって27日から首席交渉官会合が行われています。
これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「交渉参加各国は、前回の閣僚会合の際、『次回の会合こそ、最後の閣僚会合にする』という共通認識のもとに現在、大詰めの交渉を継続していると思う」と述べました。そのうえで菅官房長官は「日本政府としては、各国の立場にそれぞれ相違があるが、それを埋めるべく努力していきたい。国益にかなう最善の道を追求し、不退転の決意と覚悟で閣僚会合に臨み、成功裏に交渉をまとめ上げたい」と述べ、今回の閣僚会合で大筋合意の実現を目指す考えを強調しました。

2171名無しさん:2015/09/29(火) 07:23:37
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00005339-sbunshun-pol
新国立問題でシッポを切った下村博文は 世にも卑怯な蜥蜴大臣
週刊文春 8月6日(木)13時1分配信

 7月28日、異例の人事が発表された。新国立競技場の担当だった久保公人文科省スポーツ・青少年局長(58)が退職するという。「場合によっては“次”も狙える局長ポスト、しかも定年まで1年半以上を残しての退職は珍しい。新国立の混乱の責任をとらされた事実上の更迭ですが、本来責任をとるべきは下村博文文科相(61)のはずです」(文科省担当記者)

    ◇    ◇

 新国立競技場の建設計画をめぐる問題は、既に下村氏が文科相に就任していた2013年の時点で「計画見直し」を求める建築家グループによって指摘されてきた。だが、下村氏と文科省はこれを放置。今年6月に建設費が2500億円超になることが判明し、世論が怒りの声をあげても、現行計画を推し進めようとした。

「ずっと『代替案は間に合わない』と繰り返し、安倍首相にもそう報告していました」(文科省関係者)

 結局、安倍首相の鶴の一声で白紙撤回となったが、その1週間前に首相と食事をした次世代の党・松沢成文議員もこう証言する。

「その時点では『文科省やJSC(日本スポーツ振興センター)は代替案は間に合わないと言っている』と話しており、安倍さんに危機感はありませんでした。その後、経緯を知って、下村さんと文科省を信用できなくなったのでしょう」

 ラグビーW杯のために計画をゴリ押しした戦犯として世間の批判を浴びた森喜朗元首相も、批判の矛先を下村氏に向けた。7月15日のラグビーW杯のイベントではこんな一幕も。

「下村氏、遠藤利明五輪相、舛添要一都知事が、森さんの笛の合図でボールを繋ぐパフォーマンスを見せたんですが、遠藤さんが舛添さんにパスして終わってしまい、下村さんはボールに触れもしなかった。イベント終了後の会食では、森さんが『どうせ下村くんはうまくできないんだから、触らなくてよかったんだ』と明らかに国立競技場の問題を皮肉ってました」(イベント出席者)

 四面楚歌の下村氏が責任をなすりつけたのが久保局長だったというわけだ。

「久保さんは、失点の少なさで出世してきたタイプですが、五輪招致の功労者の1人。でも新国立の問題で、パニックになった下村さんに目の敵にされた。ある会議後に久保さんが大臣室に残ろうとすると『これは政治案件だ!  お前なんかには関係ない』と、追い出されたそうです」(前出・文科省関係者)

 下村氏は、記者会見で今回の人事について「更迭では」と問われても、「定例の人事異動です」と繰り返すばかり。しびれを切らしたある記者に「世間はそうは受け取らない」と指摘されても、「ふうん。でもまあ申し上げた通りです」。トカゲのしっぽ切りで延命をはかる下村氏だが、9月に予定される内閣改造での交代が既定路線だという。

「いくらお友達でも当事者能力がなさすぎる。さすがの安倍首相も堪忍袋の緒が切れた」(政治部記者)

 前出の松沢議員は下村氏の責任をこう断じる。

「コンペ終了後、2年半を浪費した最大の責任が下村文科相にあるのは間違いない。けじめをつけ、今すぐに辞任すべきです」

 トカゲ大臣、今度はシッポではなくハラを切ってくださいね。


<週刊文春2015年8月13・20日号『特集』より>

2172とはずがたり:2015/09/29(火) 08:57:02
進め一億火の玉だ,しか思い浮かばない。

「1億総活躍」担当相新設へ、海外訪問後に内閣改造=安倍首相
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%8C1%E5%84%84%E7%B7%8F%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%80%8D%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%9B%B8%E6%96%B0%E8%A8%AD%E3%81%B8%E3%80%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%A8%AA%E5%95%8F%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%86%85%E9%96%A3%E6%94%B9%E9%80%A0%EF%BC%9D%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8/ar-AAeMw4z
ロイター 3日前

[東京 25日 ロイター] - 安倍晋三首相は25日、官邸での記者会見で、アベノミクス「第2ステージ」を成功に導くために提唱した「1億総活躍社会」の実現に向け、担当大臣と国民会議を新設する方針を明らかにした。内閣改造は、米ニューヨークでの国連総会などから帰国した後に行う考え。

安倍首相は新たな「3本の矢」の政策をめぐり、名目国内総生産(GDP)を600兆円に増やす目標などを打ち出した。高い経済成長の継続が前提とされる目標の達成は「一朝一夕には成し得ない」と認める一方、雇用・所得環境の改善で個人消費を拡大させる道筋をあらためて示した。

景気の現状は一部に弱い動きが見られるものの、補正予算による経済対策の策定は「現時点で考えていない」と明言。経済動向を注視し、機動的な経済財政運営によって万全を期すと語った。

一方、安全保障関連法の成立をめぐっては、「戦後70年守り続けてきた不戦の誓いをより確かなものにできた」とし、同法が野党が批判したような「戦争法案」であれば世界中から反対の声が寄せられているはずだと指摘した。今後も国民に対し、丁寧に説明する努力を続けると表明した。

今月30日からは、環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を目指し、米アトランタで閣僚会合が行われる。安倍首相は「交渉は最後が一番難しい」としたうえで、「これで最後の閣僚会合にしたい」との考えを示した。TPPを含め、投資や人材を日本に呼び込む政策を進める方針だ。

*内容を追加します。

(梅川崇 編集:田巻一彦 橋本俊樹)

2173名無しさん:2015/09/29(火) 19:53:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000099-jij-pol
女性活用、目玉乏しく=「待機組」しわ寄せ懸念―改造・自民人事
時事通信 9月29日(火)16時58分配信

 安倍晋三首相は10月上旬に行う内閣改造・自民党役員人事で、従来通り女性議員を積極起用する方針だ。
 「女性の活躍促進」を引き続き重要政策に掲げ、来年夏の参院選に向けてアピールできる布陣としたい考え。ただ「目玉」となりそうな女性人材は党内に乏しいのが実情。女性の登用にこだわれば、男性の入閣待機組にしわ寄せが及び、不満が噴き出す恐れもある。
 「大きな骨格は維持しながら、女性にも活躍していただきたい」。首相は24日の記者会見で、今後も女性を積極登用する方針を強調した。女性閣僚は現在4人で、党役員には稲田朋美政調会長を充てている。稲田氏は重要ポストで処遇される見通しで、党内では新設の「1億総活躍社会」担当相に起用されると見る向きもある。
 首相は稲田氏に経験を積ませ、将来の首相候補に育てる―。党内には、こんな見方がある一方、「政調会長として何も仕事をしていない」「お友達の起用だ」など、批判ややっかみも根強い。
 女性起用では丸川珠代参院議員や土屋品子衆院議員らの名前が取り沙汰されるが、中堅以上で未入閣の女性は限られる。昨年の内閣改造では抜てきした女性閣僚2人が政治とカネの問題で辞任に追い込まれた。人選に細心の注意を払わざるを得ないことも選択肢を狭めている。
 衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚を経験していない「待機組」は60人以上。そのほとんどは男性で、首相が女性優遇を貫くことへの不満がくすぶる。ある派閥の幹部は「女性重視と言っていたら人事が回らない」と語り、閣僚経験者は「当選回数の多い男性が閣僚になれず、経験の少ない女性がなれるのが本当に良いことなのか」と疑問を呈した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000547-san-pol
内閣改造 公明・山口代表、太田国交相の留任を求める方針
産経新聞 9月29日(火)13時44分配信

 公明党の山口那津男代表は、安倍晋三首相が10月7日に行う内閣改造について、同党の太田昭宏国土交通相の留任を求める方針を固めた。同党関係者が29日、明らかにした。

 山口氏は国連総会出席などのために訪米中の首相が帰国次第、党首会談を開き、改造人事について意見交換する予定。

 太田氏は平成18〜21年に公明党代表を務め、24年12月に発足した第2次安倍政権で入閣して以来、国交相を務めている。

2174名無しさん:2015/09/29(火) 19:54:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000120-jij-pol
「たくさん産んで国家に貢献」=菅長官
時事通信 9月29日(火)18時28分配信

 菅義偉官房長官は29日午後、フジテレビの番組に出演し、歌手で俳優の福山雅治さんと俳優の吹石一恵さんの結婚に関し、「この結婚を機にママさんたちが『一緒に子どもを産みたい』という形で国家に貢献してくれればいいなと思う。たくさん産んでください」と発言した。
 
 菅長官はこの後の記者会見で、女性は出産が義務付けられていると受け取られかねない発言だと指摘され、「全くそういう趣旨ではない。結婚や出産が個人の自由であるのは当然だ」と反論。「子どもを産みやすく育てやすい社会をつくるのが政府の役割で、女性の輝く社会を実現するために努力していく」と説明した。
 短命に終わった第1次安倍政権では、柳沢伯夫厚生労働相(当時)が、女性を「産む機械」に例えた発言で物議を醸したことがある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000565-san-pol
菅官房長官、福山さん結婚機に「ママさんが産んで国家に貢献してくれれば…」
産経新聞 9月29日(火)17時40分配信

 菅義偉官房長官は29日のフジテレビ番組で、歌手の福山雅治さんと女優の吹石一恵さんの結婚について、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と述べた。

 菅氏はその後の記者会見で「結婚は出産が前提だと取られかねない」との質問を受け、「国民から大変人気の高いカップルで、世の中が明るくなり、幸せな気分になってくれればいいなと思った中での発言だ」と釈明した。

 また、「結婚や出産が個人の自由であることは当然だ。子供を産みやすく、育てやすい社会をつくるのが政府の役割だ」と述べ、政権として女性活躍推進に取り組む姿勢を強調した。

2175名無しさん:2015/09/29(火) 20:58:22
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00010001-shincho-pol
大願成就の安倍総理が「論功行賞を授ける人」「冷飯を食わす人」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 9月29日(火)8時1分配信

「人間には憎んだり、戦ったり、勝ったり、そういう原始的な感情がどうしても必要なんだ」(三島由紀夫著『永すぎた春』(新潮社刊))。あたかも永田町の人事をめぐる椅子とりゲームを見透かすかのような一節である。

 通常国会が閉会すれば、10月上旬の内閣改造・党役員人事が待つ。まず、安倍総理が論功行賞を授ける人を政治部デスクに聞くと、

「浜田さん(靖一・元防衛相)の名があがっている。彼が衆院で平和安全法制特別委員会の委員長に就いた裏には、総裁選出馬を目指していた野田さん(聖子・前総務会長)の勢いを殺(そ)ごうとする官邸の狙いがあったのです」

 永田町関係者のひとりが後を受ける。

「2人は当選同期で親しい間柄だった。浜田さんは、“総裁選になったら、彼女の推薦人は俺が集めるよ”と話していたほど。野田さんが出馬断念に追い込まれたという結果から、官邸は彼へのポストをエサに両者の関係に楔(くさび)を打ったと見られます」

 さらに浜田氏は、石破茂地方創生相とも近い関係だが、先ごろ立ち上げが発表された「石破派」への参加を目下、見合わせている。

「官邸の意を受けた、石破派分断の行動と指摘する者もいる。もしそうなら、入閣の可能性は高まる」(同)

 逆に、冷飯を食わす人に目を移すと、

「船田元さんが筆頭。安保法案審議に関して、政府与党を窮地に追い込んだA級戦犯です。必要のない憲法審査会を開いたうえ、参考人の専門家から『集団的自衛権の行使は違憲』と断じられ、お粗末ぶりを露呈した。要職就任はもうない」

 次に、中谷元・防衛相も干されそうなひとり。

「中谷さんの不安定な答弁中、総理が苛立ちを隠せず、眉をひそめる場面が何度もありました」(前出デスク)

 もっとも、政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう見る。

「本来なら不適格で外される人間ですが、今後、防衛大臣に大きなテーマはない。詰め腹を切らされたと言われないためにも、交代をためらうかもしれません」

 ひさかたの光のどけき秋の日に静心なく人の散るらん――。人事に気もそぞろの永田町である。

【特集】「『安保法案』7つの疑問」より
※「週刊新潮」2015年9月24日菊咲月増大号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2176名無しさん:2015/09/29(火) 21:17:37
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00086196-toyo-bus_all
共産党が提唱する「国民連合政府」の現実味
東洋経済オンライン 9月29日(火)8時40分配信

 安保関連法案に反対する市民運動を通じて指導力を発揮した日本共産党が、国会内においてもその存在感を高めている。

 9月28日午後4時。国会議事堂の3階にある委員長室で、共産党と生活の党と山本太郎と仲間たち(以下、生活の党)の会談が始まった。

■ 「国民連合政府」構想

 共産党からは志位和夫委員長、山下芳生書記局長、穀田恵二国対委員長、生活からは小沢一郎代表と玉城デニー幹事長兼国対委員長が参加。志位氏が9月19日の第4回共産党中央委員会総会で発表した「国民連合政府」構想について説明するために呼びかけたものだ。

 同構想は安保関連法制の廃止と安倍政権打倒、戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府を結成、及びそのための国政での選挙協力の3点で構成される。

 「もう何回になるかな」「6回目ですね」「ほう、そんなになるか」。会談の冒頭で、志位氏と小沢氏の間の軽い会話が交わされた。

 最初の志位・小沢会談は今年6月17日のこと。9月6日に予定された岩手県知事選で、共産党は独自候補を擁立せず、民主党、維新の党、生活の党が支援する現職の達増拓也知事を支援することで合意している。

 そして8月19日には、野党5党の党首がそろって盛岡市で記者会見を行った。この時、志位氏は「(安保関連法制は)日本の戦後の歩みを根底から覆す、戦後最悪の法案。安保法案を廃案に追い込む上での共闘だ。今日言えるのはここまでです」と述べて、にっこりとほほ笑んだ。後に「『国民連合政府』構想はお盆の頃に考えた」と言う志位氏だが、すでにこの時、同構想が彼の中で具体化しつつあったのが見てとれる。

 さて28日の会談の後の記者会見で、志位氏はこれまでにないほどのすがすがしい表情を見せた。「小沢代表から『共闘は従来の方針の大転換で、高く評価する』と言われた。全面的に合意に至った。大変うれしい結果だ」と誇らしげに述べている。

 ただし道のりは容易ではない。同日午後1時から行われた社民党との党首会談では、吉田忠智党首から「大胆な踏み込んだ提案だ。前向きにしっかりと議論を進めていきたい」「様々な困難があるかもしれないが、連立政権の方向性には賛同する」と同意をもらったものの、25日午後3時半からの民主党との党首会談で岡田克也代表は、「共産党と政府をともにするのはハードルが高い」と及び腰だったからだ。

 確かに民主党内部では、“共産党アレルギーなるもの”が存在する。9月24日の幹部会で細野豪志政調会長が「『国民連合政府』は到底実現できる中身ではない」と、党首会談自体に反対。また前原誠司元外相も同日の凌雲会の会合で、「逃げる票の方が多い」と批判している。

■ 維新の党との党首会談は実現せず

 維新の党については、共産党から呼びかけをしているものの、いまだ党首会談実現の目途もついていない。志位氏は24日に偶然に国会内で会った松野頼久同党代表に、「清水の舞台から飛び降りるつもりで覚悟しました」とアピールし、側にいた穀田氏が「一緒に飛び降りましょう」と誘ったものの、松野氏はただ苦笑いするのみ。ちなみに同日の会見で、松野氏は「共産党は再編の仲間ではない」と断言している。

 しかし民主党と維新の党が参加しなければ、『国民連合政府』は実現できない代物だ。一方で民主党や維新の党も、増加傾向にある共産党の票は魅力的な存在であることは間違いない。

 共産党は2012年の衆院選で、小選挙区で470万票、比例区で370万票を獲得した。躍進が報じられた2013年の参院選では、選挙区では560万票、比例区では520万票になり、2014年の衆院選では小選挙区で700万票、比例区で600万票にも増えている。こうした傾向を踏まえて野党が共闘した場合、次期参院選で野党が7、8の1人区を獲得するという試算が出ている。

 また小林節慶應大学名誉教授などは、9月13日に行われた山形市長選の結果を踏まえて、共産党の働きを評価する。小林名誉教授の教え子であり、民主党、共産党、社民党、生活の党が推薦した梅津庸成氏が、自民党、公明党、次世代の党、新党改革が推薦して当選した佐藤孝弘氏に1773票の僅差まで迫ったからだ。

 28日夜に共産党本部から配信された動画で、小林名誉教授は「共産党が一番動いてくれた。彼らは何万枚ものビラを作ってくれたが、その中で共産党をアピールすることはなかった。むしろ、他の党が共産党のアレルギーを取り除くことが必要だ」と述べている。

2177名無しさん:2015/09/29(火) 21:18:02
>>2176

 実際のところ、民主党内でも共産党の票への期待感は存在する。「共産党に協力するのは嫌だが、こちらが候補を立てる選挙区で共産党に協力してもらうのはやぶさかではない」という声もあるのだ。

 民主党が政権を獲得した2009年の衆院選で、いつもなら300の小選挙区のほとんどに候補を擁立する共産党が152選挙区しか擁立せず、これが結果的に民主党の躍進の一助になったことも無視できない事実だ。

 しかも次期参院選で、民主党の非改選議席数はわずか17議席で、これ以上議席を減らすことはできない状態。このように考えると共闘による選挙はむしろ、民主党に多くのメリットをもたらすものではないのか。

■ 共産党も「変わる努力」

 一方で共産党も、“共産党アレルギー”を減らすことに務めている。そのために「国民連合政府」には、閣内閣外の条件を付けないとしている。首班指名にも柔軟な姿勢を見せ、他党の党首の名前を書くこともいとわない。これは共産党がめったに行わない大きな方針転換だ。政党によって差異のあるその他の政策についても、「ひとまず横に置く」としている。

 というもの、彼らの究極的な目的は政権の座に座ることではなく、昨年7月1日の閣議決定の撤回だからだ。9月19日の会見で志位氏は、「『閣議決定』が残る限り、『海外で戦争する国』づくりの火種が残り、政府の勝手な解釈変更によって憲法9条を事実上形骸化するという立憲主義に反した異常状態が続くことになる」と述べている。

 そんな志位氏を「勝負に出た」と見るむきもある。35歳の若さで党書記局長に抜擢されたのが四半世紀前の1990年。不破哲三氏の後を受けて委員長に就任してからも、はや15年がたっている。志位氏にとっては、このあたりで「歴史を作りたい」と思っているのではないか。すでに野党の軸は、共産党を中心に回り始めている。

安積 明子

2178名無しさん:2015/09/29(火) 21:18:42
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150929-00044870-biz_jbp_j-nb
勝算ありや?共産党の大変化球「国民連合政府」構想 もっともらしい提案だが実現は困難
JBpress 2015/9/29 11:50 筆坂 秀世

 9月19日、共産党は安保法制(共産党は「戦争法案」と呼んでいる)廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定(2014年7月1日)の撤回に絞った政府構想を発表した。

 志位委員長が発表した「『戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府』の実現をよびかけます」では、その趣旨を次のように述べている。

 「この連合政府の任務は、集団的自衛権行使容認の『閣議決定』を撤回し、戦争法を廃止し、日本の政治に立憲主義と民主主義をとりもどすことにあります。

 この連合政府は、“戦争法廃止、立憲主義を取り戻す”という一点での合意を基礎にした政府であり、その性格は暫定的なものとなります。私たちは、戦争法廃止という任務を実現した時点で、その先の日本の進路については、解散・総選挙をおこない、国民の審判をふまえて選択すべきだと考えます」

■全区立候補方針を転換する共産党の「政府構想」

 ここにもあるように、今回の共産党の提案は、他の野党に対して安保法制廃止の一点で連立政権を作ろうという提案である。通常、政府構想と言えば、経済政策や財政政策、社会保障政策、農漁業政策、外交政策等々、広範囲な分野での政策の一致を必要とするものである。だがこの政府が目指すのは、安保法制廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回のみである。
 この提案に対し、小沢一郎生活の党代表は「次は選挙だ。選挙に勝利して政権を取り、法律の廃止を目指す。今回の共産党の声明は、そういう頭の切り替えと素早い行動だった」「共産党が、全選挙区に候補者を立てるというこれまでの方針を転換することは、現実の選挙においてものすごいインパクトがある」「断然、勝利は近づく」「他の野党も連携の輪を広げるように努力すべきではないかと思う」と語っているそうである(9月25日の新宿駅西口での志位演説より)。

 これまで共産党は、衆議院の小選挙区、参議院の選挙区でほぼ全選挙区に候補者を立ててきた。小沢氏が言うように、この方針を転換しようというのが、今回の共産党政府構想の最大の肝である。9月25日に行った岡田克也民主党代表との会談でも、志位氏は「共産党が候補者を出さず、他の野党候補を応援することもある」と明言したそうである。

 だが果たしてこの提案が実るのであろうか。

■たった1つの課題での政権などあり得ない

 共産党の立場からすれば、なぜこういう提案を行ったのか、よく理解できる。これまでも共産党はさまざまな政府構想・暫定政府構想を発表してきた。しかし、自民党、日本社会党という2大政党が厳然として存在していた時代には、話題になることも、相手にされることもなかった。しかも社会党が存在していた時代は、保守と革新に政治勢力がはっきりと二分されていた。連合政府構想と言っても所詮は革新内部での主導権争いであった。本気で政権を奪取する気などなかった。

 だが今は政治情勢が大きく変化した。与党と野党は、保守と革新ということではない。小沢氏は言うまでもなく、岡田氏など野党の多くも本来は保守派の政治家である。共産党を除くほとんどの政治家が与党も経験している。彼らは、野党慣れしておらず、本気で政権に復帰することを熱望している。

 ところが自民党、公明党という巨大与党勢力の前で、あまりにもひ弱な野党でしかない。そのなかで参院選、衆院選で躍進を遂げた共産党の地位は、相対的に高まっている。しかも安保法制を巡っては、反対運動がこれまでにない幅の広さで拡大していった。安保法制に反対した野党は、どの党も「安保法制廃止」を掲げている。反対派もそれを望んでいる。この高揚した情勢をとらえて、「戦争法廃止の国民連合政府」を提案するのは、共産党として当然の対応であろう。

2179名無しさん:2015/09/29(火) 21:19:10
>>2178

 この範囲でなら、反対派野党は同意できるはずである。だが他の政策はどうするのか。志位氏も言うように、今回の提案は暫定政権構想である。戦争法が廃止されれば、衆議院の解散・総選挙で国民に再び信を問うことになる。こう書いてしまえば簡単だが、経済政策も、外交政策も、社会保障政策も寄り合い所帯でバラバラの政党が政権を作るというのは、現実には簡単なことではない。

 万が一にもそんな政権ができたとして、安保法制廃止には一定の時間を必要とする。その間にも、さまざまな政策課題が惹起するはずである。それにどう対応するのか。場合によっては、予算編成もしなければならない。政策がバラバラの政党が寄り集まってどんな予算編成をするのか。

 しかも安保法制が廃止になれば、衆議院を解散するというのである。これは暫定政権がなくなり、もとのバラバラに戻るということである。その結果、もし自民党が政権に復帰すれば、また安保法制が作られるかもしれない。

 少し“万が一”にこだわりすぎたかもしれない。だが結論的に言えば、この暫定政権構想は、極めて無責任なものであり、たった1つの課題での政権などあり得ないということである。そして万が一にも実現しないということである。

■暫定政権は必ず政治を混迷させる

 小沢代表が、一も二もなく賛意を表明しているのは、そうでもしなければ生活の党自体の存立が困難だからである。この小沢代表の発言に喜んでいるようでは、成功はおぼつかないであろう。

 最大野党の民主党は、どうなのか。岡田代表は、松野頼久維新の党代表との会談で、選挙と政策で協力するための「連携協議会」の立ち上げで合意したが、「共産党はちょっと別格だ。一線を画していく」と語り、共産党を「連携協議会」に加えることは想定していないようである。

 このことからも分かることは、民主党は少なくとも一点のみでの政権構想など追求していないということである。岡田、松野会談では、「選挙と政策での協力」ということを前提に協議を開始するということだ。これが政権構想なのか、あるいは党の合流のためなのかは分からないが、いずれにしろ主要政策での一致を前提としていることだけは間違いない。

 では、この協議に共産党は無関係なのかと言えば、そうではない。

2180名無しさん:2015/09/29(火) 21:19:32
>>2179

 岡田代表の発言や、あるいは民主党内にある「共産党と協力すれば保守の票が逃げる」という懸念などを考えれば、共産党が目指す「戦争法廃止の一点での国民連合政府」構想に民主党が乗ってくる可能性は極めて低い。これは他の野党も同じであろう。そうした場合に、共産党がどう動くかである。経済政策や外交政策、社会保障政策や消費税増税などで違った立場の政党の候補者を、それでも「戦争法廃止には賛成している」と評価して、推すことができるかどうかだ。当面は、来年の参議院選挙になるが、衆議院との同時選挙という説も出始めている。

 前述したように、共産党が言う「国民連合政府」での一致はおそらく困難であろう。この一致がなくとも、共産党は具体的な選挙協力についての話し合いを各野党とする気があるのかどうかである。ここで共産党が、それでも全区立候補ではなく、民主党なり、維新党なりの候補を推すか、もしくは候補を立てないという決断ができなければ、今回の提案も所詮は、得点稼ぎと見られても仕方がないことになる。

 同時に、民主党も「共産党と一線を画す」ことはともかく、共産党との選挙協力に真剣に取り組まないようだと安保法制反対派からの批判を免れないだろう。

 ただ1つ言えることは、暫定政府構想というのは状況によってはあってもいいが、今、果たしてその時期かどうかである。暫定政府の最大の問題は、必ず政治を混乱・混迷に陥れるからだ。国民は、政治の安定を求めているということを野党は胆に銘ずるべきである。

2181名無しさん:2015/09/29(火) 21:31:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00010006-agora-pol
安倍首相はなぜきらわれるのか --- 池田 信夫
アゴラ 9月29日(火)17時31分配信

最大の山場だった安保法制が終わって、安倍首相は2期目に何をしたいのだろうか。彼が発表した「新3本の矢」は、近来まれに見る無内容な経済政策だった。アベノミクスの最大の目玉だったリフレの看板はあっさりおろしてしまったので、どうやって「名目GDP600兆円」を実現するのか、さっぱりわからない。

それより永田町は内閣改造の噂で持ち切りで、稲田朋美氏が入閣するという話が出ている。当選3回で政調会長というのも異例だったが、2度目の入閣となると、安倍首相が彼女を後継者と考えているという観測もあながち否定できない。その最大の理由は「右派色」だろう。彼女は慰安婦問題などで安倍氏の本音を代弁し、靖国神社にも参拝した。

私は、安倍氏の長州ナショナリズム(http://agora-web.jp/archives/1630750.html)が必ずしも悪いとは思わない。それが尊王攘夷というカルトによって明治維新を実現し、明治政府をまとめたのも(よくも悪くも)長州閥だった。軍部がバラバラになって暴走するのは、昭和に入って「反長州閥」になってからだ。

これは本来の意味でのナショナリズムではなく、私的な「家」の拡大版だから、非人格的ルールではなく属人的な好き嫌いで動く。それが自民党の基盤である個人後援会という「家」を支え、その集合体としての派閥という「家」が官僚機構に寄生して利権と金の分配をやってきた。

これは近代国家とはいえないので、知識人やマスコミにはきらわれる。その代表が朝日新聞である。彼らは安倍氏の「色」がきらいなのだと思うが、実際には大した違いはない。右派は国家資本主義、左派は社会民主主義だが、両方とも「大きな政府」を志向する点では同じだ。

むしろ問題は、日本に「小さな政府」を志向する政党がないことだ。小泉政権の幹事長だったころの安倍氏はそういう主張をしたこともあるが、首相になると自民党の伝統のバラマキ路線に戻ってしまった。

おそらく今後は、稲田氏のような「色」を強めることで自民党のアイデンティティを保つのだと思うが、そういう古いコア支持層は国民の2割もいない。圧倒的な「第一党」は無党派層なのだが、国民の過半数を占める彼らを代表する政党が存在しない。これが日本の最大の不幸である。

池田 信夫

2182名無しさん:2015/09/30(水) 20:11:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000066-mai-pol
<小泉復興政務官>まだ「ぞうきん掛け」の期間
毎日新聞 9月30日(水)18時20分配信

 小泉進次郎復興政務官は30日、東京都内での講演で、内閣改造に関する質問に「勘違いはしない。自分にはまだまだ『ぞうきん掛け』の期間がある」と答えた。ただ、将来やってみたい閣僚を問われると「与えられた場所があったときには全力を尽くす」とも述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000121-jij-pol
安保対応、安倍首相に苦言=「原発やめる方向で」―小泉政務官
時事通信 9月30日(水)16時59分配信

 小泉進次郎内閣府政務官は30日、東京都内で講演し、安倍晋三首相が安全保障関連法の国会審議で隣家の火事や不良少年に襲われる例え話を持ち出したことに関し、「例え話は使わない方が良かった」と苦言を呈した。
 小泉氏は「本質を粘り強く説き続けていく努力が不可欠な分野だ。分かりやすくするのも限界がある」と指摘した。
 また、安保法制への憲法学者らの「違憲」批判に対し、自民党議員が「国家の平和や国民の安全に責任を持つのは政治家だ」などと反論したことも問題視。「真摯(しんし)に受け止めるべきだった。そういう姿勢も国民から権力のおごりと捉えられた部分はある」と語った。
 小泉氏は、父の純一郎元首相が即時廃止を主張する原発政策にも言及。「今こそ新しい道を模索するときではないかが問われる。どうしたら事故や災害のときにリスクや不安を感じることなく、経済の成長を阻害することもなく、原発をやめていけるのかという方向性で将来を考えていくべきだ」と訴えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000096-jij-pol
スポーツ行政の司令塔に=長官に鈴木氏、縦割り解消課題
時事通信 9月30日(水)15時25分配信

 スポーツ庁の設置は、各省庁にまたがる国のスポーツ行政の縦割り解消が狙いだ。
 初代長官には1988年ソウル五輪100メートル背泳ぎ金メダリストの鈴木大地氏(48)が就任。五輪を見据えた選手強化に加え、国民の健康増進などに取り組む。
 同庁は今年5月に関連法が成立し、新設が決まった。文科省スポーツ・青少年局を母体に、内閣府や国土交通省、厚生労働省など7府省からも人員を確保。現在の3課から5課体制に拡充し、職員は76人から121人に増員する。
 当面の大きな任務は、五輪に向けた選手強化や競技施設の整備促進だ。金メダル大幅増へ、活躍が見込まれる競技に国主導で選手強化費を重点配分する方針。スポーツを通じた国民の健康増進も大きな柱で、制限なく日常生活を送れる「健康寿命」を延ばし、医療費抑制につなげる。地域スポーツや障害者スポーツの振興も担う。
 これらの施策を進めるため、文科省は16年度予算概算要求に、スポーツ関連予算として過去最高の367億円を計上した。

2183名無しさん:2015/09/30(水) 20:20:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000038-asahi-pol
二階総務会長留任、谷垣幹事長も続投調整 自民役員人事
朝日新聞デジタル 9月30日(水)14時27分配信

 安倍晋三首相は10月7日に行う内閣改造・自民党役員人事で、二階俊博総務会長を留任させることを決めた。谷垣禎一幹事長も続投で調整しており、党の主要幹部を続投させて来夏の参院選に向け、安定した党内運営をめざす狙いがある。

 首相は24日の記者会見で「谷垣幹事長や二階総務会長をはじめ党役員には、昨年の総選挙の勝利や、戦後最長となった通常国会などで高い指導力を発揮をしていただいた」と評価。もう一人の党三役、稲田朋美政調会長については留任か閣僚など閣内の要職に起用されるとの見方が強い。

 このほか内閣改造では、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官、岸田文雄外相、太田昭宏国土交通相ら主要閣僚は留任させる方向だ。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000013-mai-pol
<内閣改造>太田国交相は留任へ
毎日新聞 9月30日(水)8時50分配信

 公明党は10月7日にも行われる内閣改造で、太田昭宏国土交通相の続投を求める方針を固めた。安倍晋三首相は公明党の閣僚枠については同党の意向を尊重する考えで、事実上、太田氏の留任が決まった。

 国連総会出席などのため海外出張中の首相が帰国する10月2日以降、山口那津男代表が首相にこうした意向を正式に伝える。

 太田氏は衆院東京12区選出で当選7回。2012年12月の第2次安倍内閣発足に伴い、国交相に就任した。在任期間が長くなったことから、党内には一部で交代論があった。

 しかし、議席の上積みを目指す来夏の参院選をにらみ、知名度が高く、関東・東北豪雨などの災害対策の陣頭指揮を執る太田氏の続投が望ましいとの判断に傾いた。また、太田氏の続投に伴って、公明党は内閣改造にあわせた党役員人事は行わない方向となった。【横田愛】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00050009-yom-pol
内閣改造・党役員人事10月7日に…会見で首相
読売新聞 9月30日(水)8時7分配信

 【ニューヨーク=高橋勝己】ニューヨークを訪問中の安倍首相は29日夕(日本時間30日朝)、市内のホテルで記者会見し、自民党総裁の再選を受けた内閣改造・党役員人事を10月7日に行うと明言した。

 政権の骨格を維持する一方、できるだけ多くの新任閣僚を起用したいとの意向も示した。今後の政権運営について、経済最優先で進める考えを重ねて強調した。

 首相は「人事は10月7日に行う予定だ。自民党は人材の宝庫だ。大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの方々に能力を発揮してもらいたい」と語った。人事構想の検討時期について、「ジャマイカから日本に20時間かけて帰るが、(機内での)電話もかかってくることもない時間を利用し、ゆっくり考えたい」と述べた。首相は訪米後、日本の首相として初めてジャマイカを訪問し、10月2日夜に帰国する予定だ。

 首相は人事の狙いを「1億総活躍社会のため強力な体制」作りだと説明。「経済最優先で強い経済を作る。子育て支援と社会保障で少子高齢化に歯止めをかける」とも強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000029-jij-pol
来月7日に内閣改造=安倍首相表明、自民役員人事も
時事通信 9月30日(水)7時42分配信

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は29日午後(日本時間30日午前)、米ニューヨーク市内で内外記者会見に臨み、内閣改造と自民党役員人事について「10月7日に行う予定だ」と表明した。
 人事について、現体制の骨格は維持しながら、「できるだけ多くの方々に能力を発揮してもらいたい」とも語った。
 首相は、「1億総活躍社会」の実現に向けて、「強力な新しい体制を作っていく必要がある」と強調。ただし、具体的な顔触れには言及せず、「人事は白紙だ。これからゆっくり考えたい」と述べた。
 プーチン・ロシア大統領の来日時期については、先の首脳会談を踏まえ、「準備状況など種々の要素を総合的に勘案し、ベストな時期に実現していくことで一致した」と語った。また、ウクライナやシリア問題に関し、「ロシアの建設的な関与を得ることが重要だ」と指摘した。
 首相は、創設70周年を迎えた国連の安全保障理事会改革に関し、常任理事国入りへの意欲を重ねて表明、「一層大きな責任を果たす」と強調した。
 中東などから欧州に難民が流入している問題については、「根本的解決に大きな責任を果たす決意だ」と語り、経済、教育、保健医療分野で積極的に協力していく考えを示した。難民受け入れの可能性に関しては「難民を生み出す土壌そのものを変えるため貢献していく」と述べるにとどめた。

2184名無しさん:2015/09/30(水) 20:20:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000076-san-pol
内閣改造 女性起用「適齢期」いない? 枯渇気味の入閣候補
産経新聞 9月30日(水)7時55分配信

 ■地盤脆弱、献金疑惑…/辞任騒動の苦い経験も

 安倍晋三首相(自民党総裁)が来月7日に行う内閣改造・党役員人事では、女性の起用が焦点になる。首相は「女性の活躍推進」を重要課題に掲げ、積極的に登用してきたが、すでに入閣適齢期の人材は枯渇気味。丸川珠代参院議員の抜擢(ばってき)や稲田朋美政調会長の再入閣などが浮上する中、適齢期でもさまざまな難題を抱える議員が多く、首相は難しい判断を迫られそうだ。(豊田真由美)

 「老壮青、男性女性、バランスのとれた態勢を整えていきたい」

 首相は総裁選再選を受けた24日の記者会見でこう強調し、今回の人事でも女性の比率に配慮する考えを示した。ただ、首相は平成24年の第2次内閣発足以来、すでに閣僚や党三役に計9人の女性を起用。そもそも党所属国会議員のうち女性は約1割の41人で、人材は枯渇しつつある。

 初入閣候補にあがる島尻安伊子参院議員(沖縄選挙区、当選2回)は選挙基盤が弱く、改選となる来年夏の参院選対策が欠かせない。石井みどり参院議員(比例、同2回)は支持団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)からの迂回(うかい)献金疑惑を東京地検が捜査中だ。

 再登用組でも、野田聖子前総務会長は総裁選で首相の無投票再選阻止を掲げて活動し、小池百合子元防衛相は首相と距離のある石破茂地方創生担当相に近く、起用しづらい。

 一方、丸川氏は参院厚生労働委員長や厚労政務官を歴任。44歳で1児の母でもあり、少子化担当相や官房副長官での起用が浮上している。首相が「将来の首相候補」と目をかける稲田氏には帝王学を学ばせるため、経済産業相などに登用する可能性が出ている。

 ただ、首相周辺は「新規採用できそうなのは、丸川氏ら限られた人しか浮かばない」と強調。首相の脳裏には、昨年9月の改造で起用した5人の女性閣僚のうち、小渕優子経産相と松島みどり法相が早期に辞任した苦い経験も残る。

                   ◇

 公明党の山口那津男代表は29日、視察先の茨城県常総市で記者団に、同党の太田昭宏国土交通相の留任が望ましいとの考えを示した。

2185名無しさん:2015/09/30(水) 20:25:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000032-asahi-pol
スパイ派遣、菅氏「我が国絶対ない」邦人拘束は明言せず
朝日新聞デジタル 9月30日(水)12時56分配信

 菅義偉官房長官は30日午前の記者会見で、中国遼寧省と浙江省で今年5月、「スパイ行為」に関わった疑いで日本人2人が拘束されているとの朝日新聞の報道について「報道は承知しているが、個別事案については事柄(の性質)上、控えたい」と述べ、拘束の事実があるのかどうかについて明らかにしなかった。

 一方で、菅氏は「邦人の海外における安否については政府として全力で取り組んでいる」と強調。日本政府が中国にスパイを送った事実があるのかとの質問に対し、「我が国はそうしたことは絶対ない。これはすべての国に対して同じことだ」と語った。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000021-mai-pol
<安倍首相>内閣改造「10月7日」を明言…「骨格は維持」
毎日新聞 9月30日(水)10時4分配信

 【ニューヨーク仙石恭】安倍晋三首相は29日夜(日本時間30日午前)、国連総会出席後、ニューヨークで記者会見し、内閣改造と自民党役員人事について「10月7日に行う」と明言した。人事の内容については「大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの方々に能力を発揮してもらいたい」と述べた。

 首相は、「1億総活躍社会」の実現のため「新たな政策を進めていくために強力な新しい態勢を作る必要がある」と強調した。具体的には「まだ今の段階では白紙だ。これからゆっくり考えたい」と述べるにとどめた。

 また首相は、国連の安全保障理事会改革に意欲を表明した。感染症や気候変動、女性の人権、津波などの災害への備えなどを挙げて「創設70周年を迎えた現在の国連は、21世紀の世界が直面する新しい課題に十分対応できていない」と指摘。「国連が理想とするよりよい世界を作るため、一層大きな責任を果たす意欲と覚悟を持つ」と述べ、常任理事国入りを訴えた。

 また、大量の難民が欧州に流入している問題について「経済支援、教育、保健医療での協力を積極的に行う」と強調したが、難民の日本への受け入れに関しては「難民を生み出す土壌を変えるために日本としては貢献したい」と述べるにとどめた。

 日露関係については「戦後70年を経て平和条約が締結されていない異常な状態」と表現。「北方領土問題は首脳間の対話なくして解決することはできない」と述べ、首脳レベルでの対話を続けていくことを強調した。プーチン大統領の来日については「ベストな時期に実現していくことで一致している」とした。

 このほか、沖縄県の米軍普天間飛行場移設について「普天間の固定化を避けることは政府と県共通の認識だ」と強調。新設した「政府・沖縄県協議会」に触れ「今後も対話を続けていく」とした。移設作業については「住民の生活や環境への影響に配慮しながらしっかりと進める」と述べた。

2186名無しさん:2015/09/30(水) 20:26:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000004-maiall-pol
<内閣改造>派閥ポスト争い激化 自民「待機組」60人以上
毎日新聞 9月30日(水)11時13分配信

 10月7日にも実施される内閣改造を前に、自民党の各派閥のポスト争いの動きが活発化している。安倍晋三首相はこれまで、派閥推薦は受けない姿勢だったが、全派閥の推薦を受け党総裁選で無投票再選されたばかりで、派閥の意向を無視しにくい状況にある。ただ、すべての要望に応じるのは不可能で、内閣改造後に人事に対する不満が党内から噴出する懸念もある。【高橋克哉、影山哲也】

 「額賀派は人格者が多いが、裏を返せばお人よし。うるさくなって(入閣待望組が)夢と希望を持てるようにしてほしい」。26日の額賀派研修会では、吉田博美参院国対委員長が額賀福志郎会長に閣僚ポストを獲得するよう露骨に求めた。

 同派関係者によると、額賀氏は既に首相に「有為な人材が多数いる」と複数の議員名を挙げ入閣を要請した。他派閥の幹部も、首相と面会した際に派閥の意向を伝えるなど、水面下でポスト争奪戦が繰り広げられている。

 総裁選で全派閥が首相再選を支持したのは、内閣改造・党役員人事が控えており、少しでも自派に有利になるよう期待したためだ。そのため、近年は低調だった派閥単位で閣僚候補を推す動きが復活している。

 しかし、衆院で当選5回、参院で当選3回以上で、閣僚経験のない入閣待機組の自民党議員は60人以上。そのうえ、首相は既に今回の人事で「骨格を維持する」と表明しており、交代する閣僚枠は限られている。

 一方、首相は来夏の参院選を視野に新内閣の「目玉」となる若手の起用を検討している。女性政策を進める姿勢をアピールするため、党側に女性候補を推薦するよう求めている。

 参院では丸川珠代、島尻安伊子両氏らの名前が取りざたされている。また、参院選の顔として、知名度の高い小泉進次郎復興政務官や三原じゅん子参院議員の抜てきを期待する声も出ている。

 これまでの調整で、菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生担当相、岸田文雄外相、塩崎恭久厚生労働相、遠藤利明五輪担当相は留任。稲田朋美政調会長の入閣が固まり、石破茂地方創生担当相も閣内で処遇する方向。党側では谷垣禎一幹事長、高村正彦副総裁、二階俊博総務会長の留任が固まっている。

2187名無しさん:2015/09/30(水) 20:31:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000148-jij-pol
陳述書提出で聴聞終了=菅長官
時事通信 9月30日(水)18時37分配信

 菅義偉官房長官は30日午後の記者会見で、沖縄県の翁長雄志知事による米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しに関し、防衛省沖縄防衛局が「承認取り消しは違法」とする陳述書を郵送したことで、県による聴聞は終了したとの認識を示した。
 
 菅長官は、行政手続法上、聴聞には文書で応じられることを説明。県は10月7日に聴聞を予定していたが、菅長官は「政府として述べることは陳述書に尽きており、改めて聴聞の日に出頭することは考えていない」と述べた。移設作業を促進するため、翁長知事に早期の取り消し判断を迫る狙いがあるとみられる。

2188名無しさん:2015/09/30(水) 21:05:22
週刊金曜日なのでヨタっぽいですが。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150930-00010000-kinyobi-soci
安倍総裁の再選で「一強独裁」加速――橋下徹氏には大臣ポスト打診
週刊金曜日 9月30日(水)10時9分配信

 菅義偉官房長官が橋下徹大阪市長に対し、10月に予定される内閣改造・自民党役員人事で地方創生担当大臣のポストを打診していると、自民党関係者が証言した。

 橋下氏は先月末、松井一郎大阪府知事とともに維新の党を離党したばかり。松井氏は11月の大阪府知事選の立候補を表明しているが、橋下氏は5月の大阪都構想が住民投票で否決された直後に「政界引退」を表明したものの、その後の記者会見などで記者団に“進路”を問われると曖昧な回答に終始している。

 戦争法案への反発から来年7月の参院選では自民・公明の過半数獲得が厳しいと言われる中、官邸内では「自民・公明+橋下新党」という新しい政権構想が浮上している。しかし、自民党も一枚岩ではない。自民党大阪府連リーダーである柳本卓治参院議員(二階派)は大阪都構想に反対の立場であり、大阪市議の甥が、11月の大阪市長選に出馬するという観測が出ている。党大阪府連はあくまでも「反橋下」なのだ。

 一方、地方創生担当大臣のポストを剥ぎ取られる可能性が出て来たのは、首相最大のライバルとされる石破茂氏だ。橋下氏への地方創生大臣への打診は、裏をかえせば官邸の“石破切り”でもある。

 8日に告示された自民党総裁選は、野田聖子衆院議員が当日朝8時に記者会見を開き、立候補に必要な推薦人20人を集めることができなかったと出馬断念を表明。安倍(晋三)総裁の再選が決まった。

 野田氏については「安倍一強」の自民党に危機感を抱く古賀誠元幹事長が出馬を強く働きかけていた。4日には尾辻秀久元参院副議長が野田氏の推薦人になることを表明し、本誌も4日の段階では野田氏が推薦人20人を確保するに至ったとの情報を得ていた。石破氏が野田氏の支援にまわることも想定した安倍官邸の“切り崩し”工作が奏功した格好と言える。

(野中大樹・編集部、9月11日号)

最終更新:9月30日(水)10時9分

2189名無しさん:2015/09/30(水) 21:12:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000065-san-pol
「年内来日」阻む米露対立 首脳会談 首相、領土最優先を強調
産経新聞 9月30日(水)7時55分配信

 約10カ月ぶりとなる日露首脳会談では、北方領土交渉のカギを握るロシアのプーチン大統領の訪日をめぐり「ベストなタイミングを探る」ことで一致したが、「年内に実現」との従来方針は明確に確認しなかった。日本政府としては、ウクライナに加えシリアをめぐっても対立を深める米露両国のはざまでロシアに譲歩もできず、首脳間の対話継続を確認するくらいしか成果がないのが現状だ。(ニューヨーク 桑原雄尚)

 「自民党総裁に再選を果たしたことにより、さらに腰を据えてウラジーミルとの間で平和条約交渉に取り組むことができる素地は整ってきた」

 安倍晋三首相は首脳会談の冒頭、経済協力の強化を真っ先に求めたプーチン氏に対し、ファーストネームで呼びかけ親密さをアピールしつつ、北方領土交渉こそが最優先課題との方針を強調した。

 1週間前にモスクワで開かれた日露外相会談では、直後にロシアのラブロフ外相が「北方領土は協議していない」と発言するなど、ロシア側は北方領土問題を交渉のテーブルに載せることすら難色を示している。「最終意思決定をするのはプーチン氏であり安倍首相だ」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)というように、トップ外交でしか事態は打開できないというのが首相の基本方針であり、首脳会談の冒頭でくぎを刺した格好だ。

 交渉のカギを握るプーチン氏の年内訪日を実現するには、ロシア側が望む経済協力も必要となる。ただ、これに待ったをかけているのが米国だ。米国務省のトナー副報道官は22日の記者会見で「ロシアと“通常通りの仕事”をするときではない」と牽制(けんせい)した。

 米国が警告のトーンを強めているのは、シリアのアサド政権への対応をめぐり米露の主張が真っ向から対立しているからだ。この問題が改善されない限り、せっかく実現した日露首脳会談も話を進めようがない。首相周辺は「もともと会談に30分程度しか時間を取っておらず成果は期待していなかった」と語る。結局、首脳会談は「安倍・プーチンの個人的関係は切れていない」ということを内外に示すことが主目的となった。

2190名無しさん:2015/09/30(水) 21:57:10
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150930-00000023-pseven-soci
安保法制関連暴言妄言集 麻生太郎氏、武藤貴也氏、石破茂氏
NEWS ポストセブン 9月30日(水)16時6分配信

 安保法制を巡っては礒崎陽輔・首相補佐官の「法的安定性は関係ない」発言を始め政府・与党から問題発言が続出した。

 金銭トラブルで自民党を離党した元麻生派の武藤貴也・代議士は法案反対の若者たちを「『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考え」と批判したが、親分の麻生太郎・財務相は発言内容を注意するのではなく、「自分の気持ちがいいたいなら法案が通ってからにしてくれ」といってのけた。

「首相とは安全保障の考え方が違う」と安保担当相就任を固辞した石破茂・地方創生相の法案成立後のコメントはこうだ。

「賛成・反対、いずれの立場に立つにせよ、国会ではこれらについての議論がもっと深く、真摯に行なわれることが期待されたのですが、もともと素地が無いところに理解を求めることは極めて困難なことでした。

 その責任の多くは、戦後長く政権を担ってきた我々自民党が負うべきものですし、これからもそうなのでしょう。だからこそ、今後とも更なる努力が必要だと強く思う所以です」

 まるで他人事のような石破氏の発言こそが、反対の声を軽く見る自民党の慢心を象徴している。

※週刊ポスト2015年10月9日号

2191名無しさん:2015/09/30(水) 22:04:29
>>2187

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015093000830
陳述書提出で聴聞終了=菅長官-翁長沖縄知事は不快感

 菅義偉官房長官は30日午後の記者会見で、沖縄県の翁長雄志知事による米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しに関し、防衛省沖縄防衛局が「承認取り消しは違法」とする陳述書を郵送したことで、県による聴聞は終了したとの認識を示した。これに対し、翁長知事は県庁で記者団に「(聴聞期日の)10月7日を待って政治的に判断する」と語り、不快感をにじませた。
 菅長官は、行政手続法上、聴聞には文書で応じられることを説明。「政府として述べることは陳述書に尽きており、改めて聴聞の日に出頭することは考えていない」と述べた。移設作業を促進するため、翁長知事に結論を急がせる狙いがあるとみられる。一方、翁長知事は将来の法廷闘争の可能性を念頭に「丁寧に対応した方がいい」と指摘した。 (2015/09/30-20:25)

>>2182

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150930/k10010253261000.html
小泉政務官「安保法 丁寧に説明継続を」
9月30日 15時21分

自民党の小泉復興政務官は東京都内で講演し、安全保障関連法を巡り、「国民の理解が広がっていないのは、自民党自身の責任もある」と述べ、丁寧に国民に説明を続けていく必要があるという考えを示しました。
この中で小泉復興政務官は、安全保障関連法について、「憲法学者が『法律は憲法違反の疑いがある』と指摘した際に、真摯(しんし)に受け止めるべきだったのに、党内の一部から『国の平和と安全の責任は政治家が持つ』という発言があった。こうした対応が、国民から、おごりと捉えられた部分があった」と指摘しました。
そのうえで小泉氏は、「法律への国民の理解が広がっていないのは自民党自身の責任もあり、今後、国民への説明を続けていかなければいけない」と述べました。
一方、小泉氏は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関連して、「あれほど今までの価値観が揺さぶられた経験はなく、国家の根底が覆される怖さを感じた。今こそ新しい道を模索すべきで、どうすれば原発をやめていけるのかという方向性で考えていくべきだ」と述べました。

>>2183

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150930/k10010252911000.html
安倍首相 来月7日に内閣改造行うと表明
9月30日 8時39分

安倍総理大臣は、訪問先のニューヨークで記者会見し、内閣改造と自民党の役員人事を来月7日に行うことを明らかにしたうえで、政権の骨格を維持しながら、年齢や経験、性別などバランスが取れた体制を構築したいという考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、内閣改造と自民党の役員人事について、「帰国したあと、10月7日に行う予定だ」と述べ、来月7日に行うことを明らかにしました。
そのうえで、安倍総理大臣は「今後、『1億総活躍社会』を作っていくために、新三本の矢を放っていく。そうした新たな政策を進めていくために、強力な新しい体制を作っていく必要がある。自民党は、老壮青、女性も男性も、人材の宝庫と言ってもいい。大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの方々にその能力を発揮してもらいたい」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、「今の段階では人事については白紙だが、これから来月7日にかけてゆっくり考えたい。幸い、ジャマイカから日本には20時間かけて帰るわけであり、その間は電話がかかってくることもないので、そうした時間を活用して、ゆっくり考えたい」と述べ、ニューヨークのあと訪れるジャマイカからの帰国の途上も、人事の構想を練る考えを示しました。

2192名無しさん:2015/10/01(木) 06:45:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254091000.html
内閣改造 高市総務相・中谷防衛相は続投へ
10月1日 5時18分

安倍総理大臣は、今月7日に行う内閣改造で、マイナンバー制度の運用開始に向けた調整や安全保障関連法の成立に伴う準備など今後の政策課題を考慮し、新たに高市総務大臣と中谷防衛大臣を続投させる意向を固めました。
安倍総理大臣は30日、滞在していたニューヨークで記者会見し、内閣改造と自民党の役員人事を今月7日に行う考えを示したうえで、「『1億総活躍社会』を作っていくために、強力な、新しい体制を作っていく必要がある。大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの方々にその能力を発揮してもらいたい」と述べました。
そして、安倍総理大臣は内閣改造で、女性の視点も生かして地方の活性化や人口減少対策などに取り組んできた高市総務大臣と、安全保障関連法の成立に中心となって取り組んだ中谷防衛大臣を続投させる意向を固めました。
安倍総理大臣としては、マイナンバー制度の来年1月の運用開始に向けた政府と自治体との調整や、安全保障関連法の成立に伴って自衛隊に加わったPKO活動の新たな任務の準備など、今後の政策課題を考慮し両大臣の続投を決めたものと見られます。
安倍総理大臣は、来年の参議院選挙や政策の継続性を考慮して、党と内閣の骨格は維持する方針で、これまでに、党役員では谷垣幹事長、二階総務会長を、内閣では菅官房長官、麻生副総理兼財務大臣、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、それに甘利経済再生担当大臣を続投させる意向で、2日に日本に帰国後、調整を本格化させる見通しです。

2193名無しさん:2015/10/01(木) 06:46:04
>>2185

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015093000768
邦人2人「逮捕」認める=スパイ容疑、「法に基づき処理」-中国

 【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は30日の記者会見で、中国でスパイ活動に従事した疑いで、「日本国籍の2人を逮捕した」と明らかにした。洪副局長は「日本側には既に状況を通知した。法に基づき、調査し、処理する」と述べたが、事件の詳細については言及を避けた。

 一方、菅義偉官房長官も同日午後の記者会見で、日本人2人が今年5月に中国東部の浙江省と東北部の遼寧省でそれぞれ拘束されたことを確認。2人はいずれも民間人という。
 菅長官は「邦人保護の観点から、在外公館で適切に支援を行ってきている」と強調。中国当局による拘束理由や2人の身元などに関しては「事柄の性格上控えたい」と述べるにとどめた。
 関係者によれば、2人はいずれも男性。1人は愛知県在住で浙江省の軍事施設近くで拘束された。もう1人は神奈川県在住で遼寧省の中朝国境付近で捕まった。2人ともまだ起訴されていないとみられ、中国当局は背景などを調べているもようだ。(2015/09/30-23:51)

2194名無しさん:2015/10/01(木) 19:59:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000557-san-pol
橋下新党に期待感示す菅義偉官房長官「改革姿勢の中で結成されればいい」
産経新聞 10月1日(木)17時53分配信

 菅義偉官房長官は1日の記者会見で、橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が結成する新党「おおさか維新の会」について、「道州制や地方分権など改革姿勢の中で、政党が結成されればいいと思う」と述べ、期待感を示した。

 菅氏は、橋下氏が立ち上げてきた政党について「道州制、地方分権改革を旗印に出発した政党だ」と持ち上げた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000553-san-pol
橋下氏の新党に公明・山口代表「連立政権とのスタンス見極める」と慎重姿勢
産経新聞 10月1日(木)16時50分配信

 公明党の山口那津男代表は1日の記者会見で、維新の党を離党した橋下徹大阪市長らによる新党「おおさか維新の会」結成について「注視しながら対応していく」と述べ、今後の動きを慎重に見極める考えを示した。

 橋下氏はこれまで、安倍晋三首相が目指す憲法改正に協力する意向を示している。山口氏は新党が政権運営に与える影響について、「連立政権とのスタンスをよく見極めながら、安定的な政権運営ができるように対応していきたい」と述べるにとどめた。

2195名無しさん:2015/10/01(木) 20:00:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000548-san-pol
二階俊博総務会長、党四役の続投に「安定や実行で判断された」
産経新聞 10月1日(木)15時41分配信

 自民党の二階俊博総務会長は1日、安倍晋三首相が二階氏の続投を表明したことについて党本部で記者団に「極めて重責だ。党内のあらゆる意見を吸収してまとめていく」と語った。

 また、首相が二階氏のほか谷垣禎一幹事長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長、高村正彦副総裁の続投も明らかにしたことについては、「首相は安定や実行という点で判断されたと思う」と述べ、歓迎した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000079-jij-pol
経済政策支える=二階氏「党内の意見吸収」―自民幹事長
時事通信 10月1日(木)12時39分配信

 自民党の谷垣禎一幹事長は1日、安倍晋三首相が党役員人事で谷垣氏ら党四役の続投を決めたことに関し、「(経済政策の)新3本の矢をしっかりサポートしていかないといけない」と述べた。
 二階俊博総務会長は「大変重い責任を担う覚悟だ。できるだけ多くの党内の意見を吸収して、一つ一つ丁寧に対応していかないといけない」と語った。いずれも党本部で記者団の質問に答えた。
 これに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「これから制度改革、極めて大事な問題が控えている。今の体制でしっかり対応していくと首相が判断されたのだろう」と指摘した。

2196名無しさん:2015/10/01(木) 20:01:07
>>2195

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000046-mai-pol
<自民党役員人事>四役、副総裁留任 首相「参院選踏まえ」
毎日新聞 10月1日(木)12時47分配信

 【キングストン仙石恭】安倍晋三首相は30日午後(日本時間10月1日午前)、10月7日の内閣改造と同時に行う自民党役員人事について、高村正彦副総裁のほか、谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長の党四役を留任させる考えを明らかにした。訪問先のジャマイカ・キングストンで同行記者団に語った。

 首相は「今度の改造では『1億総活躍社会』の実現が大きなテーマであり内閣全体で取り組む。大胆な政策や抜本的な改革が必要で、党内の政策立案や調整が必要だ。来年に参院選があることも踏まえた」と高村氏らの留任の理由を説明した。稲田氏は一時入閣が検討されていたが、継続性を重視したとみられる。

 内閣改造では、首相は新設の「1億総活躍社会」の担当相に関し「突破力も必要で、結果を出していく能力も必要だろう」と語った。公明党からは引き続き1人の入閣を求めるとし、「公明党と相談しながら決めたい」と述べ、公明党の意向を踏まえる考えを示した。太田昭宏国土交通相が続投する見込みだ。女性登用については「数ありきではない。適材適所を頭に置きながら考える」と語った。

 首相はすでに閣僚や党の人事について「大きな骨格は維持する」と発言しており、菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済再生担当相、岸田文雄外相らの留任が固まっている。

 登用されない入閣待望組については「いつの時代でもすべての人が望むポストにいけることにはならない」と指摘。「自民党は人事が終わった後は一致団結して政策実行するため結束してきた」と述べた。党内派閥のバランスについても「考えない」と明言した。

2197名無しさん:2015/10/01(木) 20:01:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00050025-yom-pol
各派「入閣待機組」売り込み…熟考迫られる首相
読売新聞 10月1日(木)9時55分配信

 安倍首相は先月29日にニューヨークで行った内外記者会見で、10月7日に内閣改造と自民党役員人事を行うと表明し、改めて政権の骨格は残す考えを強調した。

 首相にすれば、政権運営の安定を優先して改造規模は抑えたいところだが、先の総裁選で首相再選を支持した各派閥は自派の「入閣待機組」の売り込みに躍起となっている。難しいバランス感覚が問われるだけに、首相はぎりぎりまで熟考を迫られそうだ。

 「自民党は老壮青、女性も男性も人材の宝庫だ。大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの人に能力を発揮してもらいたい」

 首相は記者会見でこう述べ、未入閣組の登用も検討する姿勢を示した。

 首相は今のところ、麻生副総理兼財務相、菅官房長官、岸田外相、甘利経済再生相、中谷防衛相、塩崎厚生労働相らの主要閣僚を留任させる方向だ。去就が注目される石破地方創生相にも閣内残留を要請する意向で、公明党枠を除けば、残るポストは11となる。

2198名無しさん:2015/10/01(木) 20:42:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151001-00010001-shincho-pol
悲願達成でも「安倍総理」に立ちはだかる「女難人事」の壁〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月1日(木)8時2分配信

 9月19日午前2時17分、安倍晋三総理(61)は官邸の総理執務室で、参院での安保法案採決の様子をモニター越しに見守っていた。法案が可決すると、執務室内に張りつめていた空気を切り裂くように拍手が沸き起こり、総理は傍らの菅義偉官房長官と握手を交わした。悲願達成の瞬間であった。しかし、禍福は糾(あざな)える縄の如しで、休む間もなく……。

 ***

 菅氏と手を握り合った6分後、安倍総理は記者団にこう決意のほどを語った。その表情には、安堵とともに疲労が滲(にじ)み出ていた。それは睡眠不足だけが原因ではなかったと、大手紙の政治部デスクは読み解く。

「安倍総理にとっての『鬼門』が、すぐに待ち受けていますからね」

 10月上旬に予定されている内閣改造および自民党役員人事。確かに、第1次政権時代から、安倍総理にとって人事は頭痛の種だった。

「現時点では、官房長官や財務相といった重要閣僚、また幹事長や総務会長ら党幹部も、ほとんど留任の見込みです。去年9月の内閣改造で、小渕優子(経産相)や松島みどり(法相)に、次々とスキャンダルが発覚して『辞任ドミノ』が起きました。その二の舞を演じたくない安倍総理は、極力、人事を動かしたくないわけです」(同)

 さはさりながら、安倍政権は女性の活躍推進を掲げている以上、新たに女性議員を要職に起用しなければ格好がつかないとの事情も抱えている。そこで目下、注目されているのが稲田朋美政調会長(56)だ。

「まだ当選4回ながら、同じタカ派として安倍総理の覚えがめでたい彼女を経産相に抜擢する案が浮上しています。安倍総理の持論は、経産官僚を上手く使って財務省を抑え込むというもので、事実、彼自身が経産省出身の今井尚哉(たかや)氏を政務秘書官に起用している。稲田さんに『帝王学』を授けるべく、彼女を経産相に就けるのではないかと見られているんです」(同)

 あるいは、女性初となる官房副長官への起用も囁かれている稲田氏だが、泥臭い仕事の経験がなく、「雑巾がけ」が足りない彼女には逆風も吹いていて、

「7月末に軽井沢で行われた、稲田さんが所属する細田派の夏の研修会で、細田博之会長が『(男性は女性の後回しという)After Ladyの精神も少し修正しなきゃならん』と、“稲田重用”に釘を刺すかのような発言をしています」(細田派関係者)

 政治アナリストの伊藤惇夫氏が解説する。

「女性議員同士のライバル意識は非常に強く、特定の人を依怙贔屓(えこひいき)すると、他の人から恨みを買ってしまいます。そもそも、他党と比べても自民党の女性議員の割合は少ないこともあり、誰を女性閣僚に登用しても摩擦が起きるでしょう」

 野田聖子代議士の「反乱」に続く、稲田氏を巡る「嫉妬」……。安倍総理に女難の相あり?

【特集】「狂躁『安保法制』の後遺症」より
※「週刊新潮」2015年10月1日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2199チバQ:2015/10/01(木) 21:46:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;rel=j7&amp;k=2015100100891
参院選へ「守り」の人事=待機組の不満に予防線-安倍首相


 安倍晋三首相が7日に行う内閣改造・自民党役員人事は、来年夏の参院選に向けた「守りの布陣」となる。首相は、既に固めている重要閣僚の続投に加え、谷垣禎一幹事長ら党四役を留任させる方針をジャマイカで表明。人事刷新のリスクを取らず、政権の安定を優先させる姿勢を明確にした。自民党内の入閣待機組にとっては狭き門となるため、首相は不満を抑えるのに腐心している。
 「全ての方が望むポストに就けることにはならない。人事の後は、参院選、新たな3本の矢の実現に向け結束できると思っている」。首相は日本時間1日、外遊先のジャマイカで同行記者団にこう語り、待機組の処遇を求める各派閥の意向には沿えないとの予防線を張った。
 首相にとって参院選は長期政権が懸かる重要な選挙。アベノミクス第2弾として打ち出した新3本の矢を軌道に乗せるためにも、現体制の骨格を変えない「無難な選択」(自民党中堅)に傾いたようだ。
 入閣適齢期の自民党議員は60人を超えるが、初入閣組を起用して、金銭スキャンダルなどが発覚すれば政権の弱体化につながりかねない。昨年秋の内閣改造後には、小渕優子氏ら3閣僚が「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれており、首相には失敗を繰り返したくないとの思いがあるのは間違いない。
 「2、3日前、ニューヨークから電話があり、総務会長を引き続きやるようにということだった」。二階俊博総務会長は1日、外遊中の首相から続投を要請されたことを記者団に披露。自らを含む四役留任について「安定、実行を考えて判断されたと思う」と首相の意図を解説してみせた。
 改造の焦点は、首相が新設を表明した「1億総活躍担当相」と、10人程度とみられる交代閣僚のポスト。現在閣僚がいない石原派が平沢勝栄衆院議員を推すなど猟官運動は活発化しているが、首相は派閥の均衡を「考えない」と明言。待機組の一人は「不満だらけだ」とあけすけに語った。(2015/10/01-19:29)

2200チバQ:2015/10/01(木) 21:49:59
>>2196
稲田残留
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100100176
自民四役、稲田氏含め続投=1億総活躍相は「突破力を」-安倍首相


 【キングストン時事】安倍晋三首相は30日夕(日本時間1日午前)、7日の内閣改造と併せて行う自民党役員人事について、高村正彦副総裁に加え、谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長の党四役を続投させる方針を明言した。訪問先のジャマイカの首都キングストンで同行記者団に語った。


 首相は「次の体制は『1億総活躍社会』の実現が大きなテーマになる。大胆な政策や抜本的な改革が必要だ」と指摘。現執行部体制の維持について「政策の立案調整が重要になる。来年は参院選もある」と述べ、参院選をにらんで継続性や安定性を重視したことを明らかにした。
 改造内閣の目玉として新設する1億総活躍担当相に関しては「それなりの突破力、結果を出す能力が必要だ」と強調。改造に当たっては派閥のバランスは考慮しない一方、女性を積極登用する方針は堅持する意向を示した。公明党からの閣僚起用については「今まで同様、1人お願いしたい。公明党とよく相談しながら決めたい」と語った。
 首相は内閣改造でも骨格を維持する考えで、「入閣待機組」の十分な処遇は容易ではない。これに関し、首相は「いつの時代も、全ての方が望むポストに就けることにはならない。さまざまな思いはあると思うが、人事が終わった後は一致結束できると思っている」と述べるにとどめた。 (2015/10/01-10:12)

2201名無しさん:2015/10/01(木) 22:33:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100100891
参院選へ「守り」の人事=待機組の不満に予防線-安倍首相

 安倍晋三首相が7日に行う内閣改造・自民党役員人事は、来年夏の参院選に向けた「守りの布陣」となる。首相は、既に固めている重要閣僚の続投に加え、谷垣禎一幹事長ら党四役を留任させる方針をジャマイカで表明。人事刷新のリスクを取らず、政権の安定を優先させる姿勢を明確にした。自民党内の入閣待機組にとっては狭き門となるため、首相は不満を抑えるのに腐心している。
 「全ての方が望むポストに就けることにはならない。人事の後は、参院選、新たな3本の矢の実現に向け結束できると思っている」。首相は日本時間1日、外遊先のジャマイカで同行記者団にこう語り、待機組の処遇を求める各派閥の意向には沿えないとの予防線を張った。
 首相にとって参院選は長期政権が懸かる重要な選挙。アベノミクス第2弾として打ち出した新3本の矢を軌道に乗せるためにも、現体制の骨格を変えない「無難な選択」(自民党中堅)に傾いたようだ。
 入閣適齢期の自民党議員は60人を超えるが、初入閣組を起用して、金銭スキャンダルなどが発覚すれば政権の弱体化につながりかねない。昨年秋の内閣改造後には、小渕優子氏ら3閣僚が「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれており、首相には失敗を繰り返したくないとの思いがあるのは間違いない。
 「2、3日前、ニューヨークから電話があり、総務会長を引き続きやるようにということだった」。二階俊博総務会長は1日、外遊中の首相から続投を要請されたことを記者団に披露。自らを含む四役留任について「安定、実行を考えて判断されたと思う」と首相の意図を解説してみせた。
 改造の焦点は、首相が新設を表明した「1億総活躍担当相」と、10人程度とみられる交代閣僚のポスト。現在閣僚がいない石原派が平沢勝栄衆院議員を推すなど猟官運動は活発化しているが、首相は派閥の均衡を「考えない」と明言。待機組の一人は「不満だらけだ」とあけすけに語った。(2015/10/01-19:29)

>>2156

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100100834
「誰でも支えが必要」=村木前厚労次官が退任会見

 1日付で退任した前厚生労働事務次官の村木厚子氏(59)が同日、厚労省で記者会見し、「行政をやらせてもらって本当に良かった」と述べ、38年間の公務員生活を振り返った。村木氏は、郵便料金不正事件で2009年6月に逮捕されたが、無罪が確定し、10年9月に復職した。当時を「誰でも支えてもらわないといけなくなる(時が来る)ことを実感した」と語った。 
 13年7月に次官に就任した村木氏は、全省庁で歴代2人目の女性次官として注目を集めたが、「特別に女性だからというのは感じずにやってきた」という。後輩の女性職員には「家庭との両立とか難しいことはあるが、その時の100%の力を出せばいい」とエールを送った。
 一方、自身の今後については「まっさらで白紙。でも、政治には行きませんので」と話し、笑いを誘っていた。(2015/10/01-18:24)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254311000.html
自民・稲田氏 安保法で「日本は傍観者ではない」
10月1日 8時27分

自民党の稲田政務調査会長は訪問先のワシントンで講演し、安全保障関連法の成立を受けて、「日本は、もはや傍観者ではない」と述べ、日本として国際社会の平和構築に向けて、より積極的に貢献していきたいという姿勢を強調しました。
ワシントンを訪れている自民党の稲田政務調査会長は、日本時間の1日未明、有力シンクタンクのCSIS=戦略国際問題研究所で講演しました。
この中で稲田氏は、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法の成立を受けて、「日本が国際社会の平和により大きな貢献ができるようになり、日米同盟が強化される。日本は、もはや傍観者ではない」と述べ、日本として、国際社会の平和構築に向けて、より積極的に貢献していきたいという姿勢を強調しました。
また、稲田氏は「日米同盟が強くなることで、東アジアに『法の支配』を普及するという強い発信になったと思う。『法の支配』の普及には、日本、アメリカ、韓国の協力が不可欠だ」と述べました。
一方、稲田氏は今後の安倍政権の取り組みについて、「安倍総理大臣は『憲法改正について歴史的なチャレンジを始める』と言っているが、優先するのは100%経済だ。『平和安全法制』という歴史的法律が成立した今、これからは、経済、経済、経済だ」と強調しました。

2202名無しさん:2015/10/03(土) 13:12:06
>>2156

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010255341000.html
村木厚生労働次官退任「誰でも人の支え必要」
10月1日 20時56分

1日退任した厚生労働省の村木厚子前事務次官は、記者会見で、逮捕・起訴された後、裁判で無罪が確定した経験に触れたうえで、誰でも人の支えが必要だと実感したことで気持ちを込めて仕事ができたと振り返りました。
村木氏は、郵便の割引制度を巡る事件で逮捕・起訴されて裁判で無罪が確定し、その後、厚生労働省の社会・援護局長などを歴任して、おととしから事務次官を務めていました。
村木氏は、1日午後、厚生労働省で開かれた退任の記者会見で、「拘置所の中では、裁判で戦うにも家族を守るにも、外の人に頼らなければならなかった。初めて遭遇する困難には、やはりプロの力がいることを実感した」と述べました。そのうえで、村木氏は、「病気になったり、介護が必要になったり、突然、職を失った時でも、それを守る仕組みを作らなければならない。『誰でも支えてもらわなければならない』と実感したことで、気持ちを込めて仕事ができるようになった」と振り返りました。

2203名無しさん:2015/10/03(土) 13:12:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015100200682
高市・中谷氏続投へ=内閣改造、閣僚交代は10人以下-安倍首相帰国、調整本格化

 安倍晋三首相は7日に行う内閣改造で、高市早苗総務相、中谷元防衛相を留任させる方針を固めた。麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら主要閣僚の続投が既に内定しており、交代は10人以下となる見通しだ。首相は2日夜、米国、ジャマイカ訪問から帰国。改造に向けた調整を本格化させる。
 高市氏は、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度の運用開始を来年1月に控えていることに加え、「女性の活躍」を引き続き実践する狙いから留任が固まった。中谷氏は、安倍政権最大の課題だった安全保障関連法の成立に尽力。同法に基づく自衛隊の運用変更に向け、続投が適当と判断した。
 首相は麻生、菅両氏のほか、岸田文雄外相、塩崎恭久厚生労働相、甘利明経済財政担当相、石破茂地方創生担当相、遠藤利明五輪担当相を留任させる方針。残りの閣僚枠について、派閥の意向にとらわれず「老壮青」のバランスを考慮して人選を進める。新設する「1億総活躍担当相」に関しては「突破力」を重視する考えだ。
 続投する閣僚が多い中、入閣適齢期を迎えている自民党の「待機組」の処遇も焦点となる。
 7日は午前に、留任する谷垣禎一幹事長ら党役員人事を決定。これを受け、政府は正午ごろ臨時閣議を開き、現閣僚の辞表を取りまとめる。公明党の山口那津男代表との与党党首会談を経て組閣本部を設置、同日夕には第3次安倍改造内閣が発足する運び。 (2015/10/02-17:19)

2204名無しさん:2015/10/03(土) 13:13:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015100200407
おおさか維新の対応見守る=菅長官

 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、橋下徹大阪市長が率いる新党「おおさか維新の会」について、「(安倍政権とは)是々非々ということだから、設立された段階でどういう対応をするのか見守っていきたい」と述べた。
 菅長官は、綱領案に憲法改正が盛り込まれたことに関し、「自民党は憲法改正が立党の精神だから、野党であれ、そうした方向に協力していくのは当然だろう」と語った。 (2015/10/02-12:19)

2205名無しさん:2015/10/03(土) 13:15:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015100200778
北方領土交渉への影響懸念=ロシアのシリア空爆で-政府

 シリア情勢に絡み、日本政府内でロシアとの北方領土交渉の先行きに懸念が広がっている。ロシアがシリア空爆をめぐり、米国との対立を先鋭化させているためだ。日ロが接近すれば米国が不快感を示すことは必至で、日本政府は米ロ両国のはざまで難しいかじ取りを迫られる。
 過激派組織「イスラム国」への攻撃を名目とするロシアの空爆に対し、米国は同組織以外の反体制派の拠点を狙ったと反発している。
 これに対して、日本政府のスタンスは定まらない。菅義偉官房長官は1日の記者会見で、「当事国でなく、状況を把握していないのでコメントを控える」と述べ、距離を置いていた。だが、2日の会見では「(米国の主張が)事実であれば、シリア情勢のさらなる悪化につながるものと懸念せざるを得ない」と語り、対ロ批判をにじませた。
 安倍晋三首相は、ロシアのプーチン大統領との個人的な信頼関係を突破口に、北方領土交渉を動かしたい考え。そもそも米ロはウクライナ問題で対立しているが、「日米が全てで一致するわけではない」(外務省幹部)として、首相は米国の懸念をよそに、プーチン大統領の年内来日を模索する姿勢を崩していない。
 だが、シリア空爆を機に、米国が日本の対ロ外交へのけん制を強めるのは間違いない。政府関係者は「ロシアに追い打ちをかけられた。ウクライナ危機に続いてシリア情勢と、領土交渉が国際情勢に翻弄(ほんろう)されている」と嘆いた。(2015/10/02-19:06)

2206名無しさん:2015/10/03(土) 15:11:53
>>2204

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151002-00000680-fnn-pol
菅官房長官、「おおさか維新の会」結成に期待感
フジテレビ系(FNN) 10月2日(金)21時44分配信
菅官房長官が「強い意志で改革に取り組んできている」と期待をにじませた。
大阪市の橋下市長らが「おおさか維新の会」の結成を表明したことについて、菅官房長官は記者会見で、「きょうまで地方分権や大阪の行政改革など、強い意志を持って改革に取り組んできている。どのような政策を具体的に掲げていくか、見守っていきたい」と期待感を示した。
また、「おおさか維新の会」が憲法改正を基本政策に掲げることについて、菅官房長官は「野党であれ、そうした方向に協力していくのは当然だ。いろんな政党が憲法に対する考え方を明快にすることは、国民世論を深めるうえで大事なことだ」と評価する考えを示した。
最終更新:10月2日(金)21時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000522-san-pol
菅義偉長官、憲法改正を評価 おおさか維新の会結党
産経新聞 10月2日(金)11時53分配信

 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、大阪の橋下徹大阪市長による国政政党「おおさか維新の会」の結党表明に関し「地方分権や行政改革に強い意思で取り組んでいる。今後、どのような政策を具体的に掲げていくか見守っていきたい」と述べた。

 憲法改正を掲げている新党綱領案に対しては「いろいろな政党が自分たちの憲法に対する考え方を明快にすることは、国民世論を深めるために大事だ」と評価した。橋下氏が5月に頓挫した「大阪都構想」への再挑戦や、東京一極集中を是正するため大阪を「副首都」とする構想を示した点には「従来述べてきた原点に立ち返ったのかなという印象を持っている」と語った。

2207名無しさん:2015/10/03(土) 22:17:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000005-mai-pol
<内閣改造>女性3閣僚を交代へ
毎日新聞 10月3日(土)7時2分配信

 安倍晋三首相は7日の内閣改造で、現在4人の女性閣僚のうち、高市早苗総務相を除く3閣僚を交代させる方針を固めた。政府関係者が明らかにした。交代するのは上川陽子法相、山谷えり子国家公安委員長、有村治子女性活躍担当相。

 首相は米ニューヨークでの9月29日(日本時間30日)の記者会見で「大きな政権の骨格は維持する」としつつ、「新たな政策を進めるため、強力で新しい体制を作る」と清新さを打ち出す考えを表明していた。首相は周辺に、麻生太郎副総理兼財務相▽菅義偉官房長官▽甘利明経済再生担当相▽岸田文雄外相の4人を「骨格」と位置付ける考えを示している。

 「女性活躍」は引き続き政権の重要課題で、改造後も現在と同程度の女性枠を維持するとみられる。代わって起用する女性閣僚候補として、島尻安伊子参院環境委員長や丸川珠代参院厚生労働委員長らの名前が取りざたされている。高市氏には、来年1月のマイナンバー制度の円滑な導入に注力させる。

 首相は2日夜、米国とジャマイカ歴訪を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した。首相はニューヨークでの会見で「ジャマイカから日本に20時間かけて帰る。その間にゆっくり(人事構想を)考えたい」と述べていた。【田中成之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000057-jij-pol
山谷拉致担当相「執念で結果出す」
時事通信 10月3日(土)15時32分配信

 山谷えり子拉致問題担当相は3日、川崎市内で開かれた拉致被害者家族を支援する集会であいさつし、被害者らの再調査を約束した北朝鮮の対応を「1年以上たってもいまだに誠実な報告がないのは誠に遺憾だ」と批判、「執念を持って結果を出していく」と述べ、進展に決意を示した。

2208名無しさん:2015/10/04(日) 15:01:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100400086
内閣改造、「目玉」づくり難航=小泉氏は固辞、人材不足否めず

 安倍晋三首相が7日に行う内閣改造では、現体制の骨格を維持しながら、どう清新さを出していくかも課題だ。「サプライズ」人事として、若手で知名度の高い小泉進次郎内閣府政務官(34)の抜てきを期待する声が政府内にはあるが、小泉氏自身は固辞する姿勢を崩していない。首相が求める「突破力」のある人材は他に乏しく、「目玉」づくりは難航しそうだ。
 今回の改造で、首相は盟友の麻生太郎副総理兼財務相、腹心の菅義偉官房長官ら主要閣僚を軒並み続投させる意向。来年夏の参院選を控え、大幅な入れ替えでスキャンダルのリスクを抱え込むのを避けたいためで、閣僚19人のうち、交代は10人以下となる公算が大きい。
 自民党の各派閥は、中堅以上の入閣待機組の処遇を求めているが、人気と実力を兼ね備えた人材は多くはいない。こうした中、取り沙汰されているのが、小泉氏の初入閣だ。衆院当選3回ながら、父の純一郎元首相譲りの弁舌で人気があり、東日本大震災の復興担当政務官としての働きを評価する声も多い。政府高官は「軽量の閣僚ポストなら収まりが良い」との見方を示す。
 ただ、小泉氏の起用は、政権浮揚のための「人気取り」と批判される可能性がある。これを見透かしてか、小泉氏は9月末の講演の際、閣僚や官房副長官への就任の可能性を問われ、「まだまだ雑巾掛けの期間がある」と否定。1日には記者団に「(閣僚就任は)ない」と断言した。 
 一方、首相は、選挙を意識したポストとして、「1億総活躍担当相」の新設を表明。人選によっては目玉になり得るが、現職閣僚を兼務で充てれば、斬新さは望めない。首相が重用する稲田朋美氏は党政調会長として留任させる方針で、民間人の起用にも首相は消極的とされる。
 「今回の人事のポイントは、サプライズではなく安定感」。党内からはこんな声が漏れてくる。(2015/10/04-14:10)

2209名無しさん:2015/10/04(日) 15:22:35
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150920-00016230-president-bus_all
「多強一弱」なぜ、安倍外交は完全に行き詰まったか
プレジデント 9月20日(日)10時15分配信

 内閣支持率の低下と連動するように安倍晋三政権の歯車の狂いがあらわになってきた。迷走する野党再編のおかげで、国内では「一強多弱」状態に変化は見られないものの、冷厳な国際情勢に目を向けると、その傾向は一目瞭然だ。かつては拉致問題への取り組みから「外交の安倍」とも呼ばれた首相だが、遅々として進まぬ北朝鮮問題をはじめ中韓両国が築く反日包囲網、ロシアの対日強硬姿勢や暗礁に乗り上げるTPP交渉など、安倍政権の外交は「大敗北」の様相を見せている。

■北朝鮮、韓国、中国の「日本外し」が加速

 「こんなはずではなかったが、ここが試練のとき。何とか潮目を変えなければ……」。岸田文雄外相が「北朝鮮による拉致被害者の再調査結果時期は期限を設けない」と表明した9月1日、安倍首相の側近は苦悩に満ちた表情を浮かべた。日本と北朝鮮が再調査開始で合意したのは昨年5月。権限ある特別調査委員会が立ち上がり、その調査期限は「1年程度」になると発表して国民の期待を集めた。だが、北朝鮮側は今年7月に報告の先送りを通告し、いまだ日本側には「進展」と呼べる情報も入ってきていない。

 外務省は外相、事務次官、アジア大洋州局長と担当課長の4人しか情報を共有しないピリピリムードが漂っており、外務省幹部の1人は「北朝鮮は安倍政権の動向をよく分析している。今後1年は様子を見てくるだろう」と語る。当初、日本側は特別調査委員長を務める徐大河・国家安全保衛部副部長に大きな権限が付与されていると見ていたが、金正恩体制下の権力構造は複雑で「徐氏の背景を見誤った」(政府関係者)との声も漏れる。8月に緊張が高まった朝鮮半島では、韓国との協議に北朝鮮が金第一書記の最側近である黄炳瑞朝鮮人民軍総政治局長を出席させており、日本との対応の違いが際立っている。

 その韓国とは、安倍政権発足後の歴史認識をめぐって関係が悪化し、外交的連携は期待できない状況にある。安倍政権は「反日強硬姿勢を続けていても、韓国はやがて日本側に降りてくる」(首相周辺)と踏んでいたが、降り立ったのは北京の地だった。中国・北京の天安門広場前で9月3日に行われた抗日戦勝70周年記念行事には、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領らと満面の笑みで並ぶ韓国の朴槿恵大統領の姿があった。中国が米国本土まで届く弾道ミサイルや最新鋭戦闘機を誇示する中、朴大統領は中国との「蜜月」ぶりをアピール。対日強硬路線で足並みをそろえ、中国が主導する国際金融機関アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加など「日本外し」の秩序形成に余念がない。中国の覇権主義を警戒し、米国とAIIB参加見送りを決めた日本のアジア外交は冷え込む隣国関係によって手足を縛られつつある。

 加えて、安倍首相が密かに目指してきたロシアとの関係改善から北方領土問題を進展させるというシナリオも、いまや頓挫している。プーチン大統領の年内訪日に向け調整に動く中、日本政府内には日露首脳会談時に北方領土の「二島先行返還」で合意するとの淡い期待も出ていた。しかし、最近はメドベージェフ首相や露閣僚が相次いで択捉島を訪問。ロシア外務次官が日本と北方領土問題に関する対話を行わない考えを示すなど、四面楚歌の状態にある。首相を支持する保守系は「四島一括返還」を求めるが、政府内にはすでに敗北感が充満する。

 安倍政権は、支持率低下の要因となった集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法成立により、日米同盟を強化して外交・安保環境が好転することに賭けている。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設方針なども、その一端だ。ただ、「ポスト・オバマ」として取り沙汰される不動産王ドナルド・トランプ氏やヒラリー・クリントン前国務長官は親日派とは言い難く、米国は中国寄りの姿勢を見せる可能性も指摘されている。頼みの綱といえる日米主導のTPP交渉も合意のメドがつかず漂流が予想されており、安倍政権は綻びが目立ってきている。

時事通信フォト=写真

2210チバQ:2015/10/04(日) 17:07:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000051-jij-pol
1億総活躍相、実効性が課題=スローガン先行で「非効率」
時事通信 10月3日(土)14時7分配信

 主要閣僚の続投が固まっている7日の内閣改造で、安倍晋三首相が目玉ポストと位置付けているのが「1億総活躍担当相」だ。
 ただ、受け持つ分野が経済再生担当相や厚生労働相と重なるなど、その権限は曖昧だ。閣僚を支える事務局の体制づくりもこれからで、埋没を懸念する声が早くも出ている。
 「1億総活躍社会」の実現に向けて、首相は担当相の下に「国民会議」を設置するとともに、「日本1億総活躍プラン」を策定する方針。政府は、国民会議の運営などに当たる事務局の規模や人選について調整を進めている。
 しかし、「1億総活躍」に向けて首相が打ち出した「新3本の矢」のうち、「強い経済」については、経済再生相との役割分担がはっきりしていない。残る「子育て支援」と「社会保障」についても、政府内からは「厚労省と似た組織をつくるなら効率が悪いだけ」(官邸筋)との声が漏れる。
 首相は昨年9月に第2次改造内閣を発足させた際、看板ポストとして地方創生担当相を設け、石破茂氏を起用すると同時に、地方創生の司令塔として、首相を本部長とする「まち・ひと・しごと創生本部」を発足させた。政府関係者は「『まち・ひと・しごと』は新しい試みだったが、『1億総活躍』は既にやっている取り組みも多い」と指摘する。
 首相は先のジャマイカ訪問時、1億総活躍相の有資格者について「それなりの突破力、結果を出す能力が必要だ」と強調。首相周辺も「閣内で調整できる人でないと務まらない」と、実力者の起用をほのめかした。
 しかし、野党などは「1億総活躍社会」などのスローガンについて、「聞こえはいいが、実効性や具体性が非常に乏しい」(古賀伸明連合会長)と批判を強めている。「共生社会」を掲げる民主党はアベノミクスに対抗する理念の構築を急いでおり、秋以降、与野党論戦の焦点となりそうだ。

2211名無しさん:2015/10/04(日) 18:14:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000049-jij-pol
医薬品、なお埋めるべき差=「ゲームやめ誠実な対応を」―甘利担当相
時事通信 10月4日(日)14時27分配信

 【アトランタ時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉に出席している甘利明TPP担当相は3日夜(日本時間4日午後)、残された課題のうち、バイオ医薬品のデータ保護期間について「埋めるべき差が残っているが、(米国とオーストラリアが)精力的に交渉を行うことを確認した」と述べた。
 3日夜の全体討議終了後に記者団の取材に応じた。
 甘利氏は、難航している乳製品の市場開放についても「米国とニュージーランドが精力的に交渉を続けている」と指摘。「全体討議は最終段階にあるため、ゲームはやめて誠実な対応で交渉すべきだと呼び掛けた」と話し、今後の交渉結果を踏まえ、4日午後に再び全体討議が開かれるとの見通しを示した。

2212チバQ:2015/10/04(日) 20:07:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015100402000137.html
安倍首相7日に内閣改造 参院選控え「安定」重視

2015年10月4日 朝刊


写真
 安倍晋三首相は自民党役員人事と内閣改造を七日に行い、政権の新体制を整える。党では谷垣禎一幹事長ら主要幹部の続投が既に確定。閣僚も麻生太郎財務相ら主要閣僚をはじめ、少なくとも四割が留任する見通しだ。来年夏に参院選を控え、人事の失敗で逆風が吹くことを避けたい首相の心境が垣間見える。 (古田哲也)
 首相はこの週末から、内閣改造人事を中心に最終調整に取り掛かっている。十九人いる閣僚のうち、現時点で留任確実とみられるのは、麻生氏のほか岸田文雄外相や菅義偉(すがよしひで)官房長官ら六人。加えて、就任三カ月余の遠藤利明五輪相ら二人の続投も有力視されている。残された閣僚ポストは十程度にすぎない。
 税制改正や安全保障関連法の施行、新国立競技場の整備など直近の重点課題や懸案を抱えている閣僚の留任が目立つ。円滑な課題解決には、今の担当閣僚に引き続き取り組ませることが最良との判断だ。
 第二次安倍政権は二〇一二年十二月に発足後、一四年九月に最初の内閣改造を行うまで閣僚の辞任や交代がなかった。だが、改造内閣の顔だった小渕優子経済産業相が「政治とカネ」をめぐる問題で辞任するなど不祥事が続いた。〇六〜〇七年の第一次政権当時も相次ぐ閣僚辞任に悩まされた苦い過去がある。
 今回の改造で新閣僚らに問題が発生すれば、安保法成立を受け低落した内閣支持率がさらに落ち、参院選に深刻な影響を与えかねない。これまで不祥事がなかった閣僚を多く続投させるのには、危険を最小限にする効果もある。
 しかし、党内には衆院五期以上、参院三期以上で閣僚経験がない初入閣待機組が七十人余もいる。首相に近い派閥の幹部は「スキャンダルや失言を避けるだけでは人材は育たない」と指摘。首相が無難な人事にこだわりすぎると、党内から不満が出る可能性もある。

2214名無しさん:2015/10/04(日) 20:29:17
http://www.asahi.com/articles/ASH6D5K7CH6DUTFK01B.html
甘利氏「論理矛盾」×稲田氏「雨乞い」 財政再建で対立
相原亮、鯨岡仁2015年6月13日06時48分

 政府の財政再建をめぐり、甘利明経済再生相と自民党の稲田朋美政調会長の対立が12日、表面化した。経済成長による税収増を期待する甘利氏が、歳出額の数値目標を掲げない方向で議論を進めているなか、稲田氏が「2018年度に歳出額の目標設定を行う」との党方針を決定。甘利氏が「論理矛盾」と反発すれば、稲田氏は成長重視路線を「雨乞い」と批判し返した。

 稲田氏が委員長を務める党財政再建に関する特命委員会はこの日、財政健全化策の最終報告案を決定。党は昨年12月の衆院選で「国・地方の基礎的財政収支(PB)を2020年度に黒字化」と公約しており、中間段階の18年度に歳出額の目標を設定することを明記した。社会保障費の伸びを「年5千億円程度」に抑える目標も掲げた。

 政府が示す今後の経済成長率(名目3%、実質2%)については「楽観的」と指摘して、「経済成長だけではPB黒字化のめどが立たない」とした。

 一方、甘利氏が担当相を務める政府の経済財政諮問会議が10日に示した2015年度「骨太の方針」の骨子案では、「18年度のPBの赤字を国内総生産(GDP)比で1%に抑える」としただけで、歳出の上限額は盛り込まれていない。安倍晋三首相が「経済再生なくして財政健全化はなし」という方針を示しており、歳出抑制よりも経済成長による税収増で財政健全化を目指しているためだ。

 このため、甘利氏は12日の記者会見で党の方針について「(首相の考え方を)共有していながら、経済成長と無関係に歳出を縛るのは論理矛盾だ」と述べ、いら立ちを隠さなかった。

http://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160031-n1.html
2015.6.16 19:34
稲田政調会長VS甘利経済再生担当相が火花 財政再建提言めぐり

 自民党が16日、政府に提出した財政再建に関する提言をめぐり、歳出削減にこだわる稲田朋美政調会長と経済成長を重視する甘利明経済再生担当相との溝が浮き彫りになった。両者は提出直前までつばぜり合いを続け、最後は稲田氏が「目標設定を行う」との文言を盛り込み押し切ったが、2人とも安倍晋三首相の側近だけに、党と政府との間で不穏な空気が残った形だ。

 「書きぶりを、もう少し何とかできないか」。甘利氏は15日夜も稲田氏に近い党幹部に電話して再考を求めた。「経済成長なくして財政再建なし」と主張する首相にならい、甘利氏は「経済成長と無関係に歳出を縛るのは論理矛盾」と稲田氏を牽制(けんせい)してきた。

 だが、稲田氏は「経済成長と財政再建は矛盾しない」と反論。平成32年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化に向け、提言に中間年度となる30年度に「歳出額の目標設定を行う」と明記することを譲らなかった。

 ただ、甘利氏は16日の記者会見でも「将来の歳出規模を固定化してしまうのは、完全に(経済政策の)手足を縛ることになる」と述べ、稲田氏への不信感を隠さなかった。今後は政府の経済財政運営の指針「骨太方針」にどう反映されるかが焦点となる。

2215チバQ:2015/10/05(月) 01:19:06
http://www.sankei.com/politics/news/151004/plt1510040023-n1.html
2015.10.4 22:47

自民党議員 露骨な「官邸詣で」 改造にらみ熱帯びるアピール合戦

ブログに書く0
Tweet

Tweet


高市早苗総務相
 内閣改造を7日に控え、自民党議員による「官邸詣で」が活発になっている。安倍晋三首相や菅義偉(すがよしひで)官房長官に面会し、自らをアピールするためだ。外遊から帰国した首相が執務を再開する5日から改造直前まで、アピール合戦はさらに熱を帯びそうだ。

 首相が米ニューヨークに出発する前日の9月25日、大勢の自民党議員が官邸に押しかけた。この日は海外出張の打ち合わせなどもあり、首相のスケジュールはいつも以上に過密だった。事実上の通常国会閉幕日でもあったため、国会内で衆参両院の議長や与野党幹部にあいさつ回りもこなした。

 こうした分刻みの日程のなかで、高市早苗総務相が官邸を訪問。携帯電話の通信料引き下げについて報告した高市氏は記者団に「年末までに一定の方向性を出す」と語り、続投への意欲表明かと話題になった。

 ともに当選7回ながら閣僚経験がない今津寛、平沢勝栄両氏らも成人年齢見直しに関して報告したほか、江藤拓衆院農水委員長らが環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への慎重な対応を申し入れた。

 この後、河村建夫元官房長官や木村太郎首相補佐官も首相と面会。さらに石破茂地方創生担当相に近い山本有二元金融担当相ら石破派議員の姿も見られた。

 党内には今回を逃すと閣僚経験がないままの引退が現実味を帯びる高齢議員もおり、水面下でも激しい“猟官運動”が繰り広げられている。

2216チバQ:2015/10/05(月) 01:20:02
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050005-n1.html
2015.10.5 01:00

内閣改造「在庫一掃」とはいかず 70人超す待機組に残りポストは10前後 

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/3ページ)

 安倍晋三首相(自民党総裁)が7日に行う内閣改造で、各派領袖(りょうしゅう)は入閣適齢期の議員の売り込みに躍起だが、ハードルは相当高くなりそうだ。党内には70人以上の入閣待機組がいるとされるが、首相は前回同様、派閥順送り人事は断る考え。来年夏の参院選へのイメージも考え、「在庫一掃」とするわけにいかない事情もある。

 「自民党は老壮青、女性も男性も人材の宝庫。大きな骨格は維持しながら、できるだけ多くの方々に能力を発揮してもらいたい」

 首相は先月29日(日本時間同30日)、訪問先の米ニューヨークでの記者会見でこう強調した。

 首相は先月の党総裁選で、党内7派から支持を受け無投票再選を果たした。裏返せば、各派は首相に人事面の処遇を求めているといえる。ただ、首相がそう簡単に受け入れられる環境にはない。

 党内で当選が衆院5回以上、参院3回以上(両院で在職期間が13年以上の議員を含む)で閣僚経験がない入閣待機組は71人。このうち約40人が衆院6回以上、参院4回以上の「待望組」だ。

 首相はすでに閣僚19人のうち、麻生太郎副総理兼財務相や岸田文雄外相ら9人の留任を決めている。残りポストは10前後になるとみられ、待機組にとっては狭き門だ。

 改造にあたり、多くの派閥領袖は首相に対し、派内の推薦者を伝えている。

 党内最大派閥の細田派(清和政策研究会)の細田博之会長は先月24日、首相と面会し「入閣適齢者は8人いる」と伝え、馳浩元文部科学副大臣ら候補者を列挙。額賀派(平成研究会)の額賀福志郎会長も三原朝彦副幹事長らを記した推薦リストを伝えたという。

広告
 ただ、待機組を起用しようにも、悩ましい事情もある。待機組で当選回数の最も多い逢沢一郎元外務副大臣は「第2次内閣の組閣時に入閣を打診されたが、固辞した」(周辺)とされ、話題になった。

 また、入閣候補に対しては身辺調査が行われるのが通例で「待機組には答弁能力の乏しさや金銭スキャンダルなど、入閣できないだけの事情を持つ人も多い」(首相周辺)という。

 首相は1日、訪問先のジャマイカで同行記者団に対し、改造で派閥のバランスは考慮しない方針を明言した。新内閣を来年夏の参院選を戦う布陣と考えれば、実力を無視して、待機リストの消化を図るわけにはいかない。派閥領袖の願いにかかわらず、今回も首相の“一本釣り”が目立ちそうだ。(豊田真由美)

2217チバQ:2015/10/05(月) 01:39:43
http://www.sankei.com/economy/news/151005/ecn1510050004-n1.html
2015.10.5 01:12

TPP交渉が大筋合意へ 甘利担当相見通し 巨大経済圏誕生

ブログに書く0





TPP交渉について記者の質問に答える甘利TPP相=4日、米アトランタ(共同)
 【アトランタ=西村利也】日米など環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の参加12カ国は4日(日本時間5日)、米ジョージア州アトランタで開かれている閣僚会合で大筋合意する見通しになった。甘利明TPP担当相が4日、明らかにした。閣僚会合は9月30日から2日間の日程で始まったが、特にバイオ医薬品や乳製品の分野で交渉が難航、2度にわたって日程を延長して最終調整が行われていた。

 甘利氏は4日午後(同5日未明)、記者会見を開き「(参加各国による)大筋合意の記者会見を開く準備が整っている。大筋合意の見通しを安倍晋三首相にも伝えた」と明言した。参加各国による記者会見は全体会合終了後の4日夕(同5日午前)に行う方向だ。

 難航していた医薬品と乳製品、自動車の交渉に関しては「残された課題であったが、大きな前進があったと報告を受けた」と述べた。

 TPPは、モノの関税だけでなくサービス、投資の自由化を進め、知的財産など幅広い分野で21世紀型のルールを構築するもので、アジア太平洋地域に経済規模で世界の4割を占める巨大経済圏が誕生する。

 今回の閣僚会合では、新薬データ保護期間をめぐり、米国が12年から実質8年に短くする妥協案を提示、5年以下を主張していたオーストラリアは受け入れ、合意した。乳製品ではニュージーランド(NZ)が米国などに輸入の拡大を求めていた。

 安倍晋三政権は、TPPを成長戦略の柱に据えており、自動車などの工業品の輸出拡大や輸入食品の値下げといった恩恵が期待される。一方、コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、サトウキビなどの甘味資源作物を重要5分野と位置付け、関税撤廃の例外扱いを求めてきた。コメは高関税を維持する代わりに、米国などから無関税で輸入できる特別枠を設け、牛・豚肉は関税を大幅に引き下げることで参加国の理解を得ようとしてきた。

2218チバQ:2015/10/05(月) 01:40:34
http://www.asahi.com/articles/ASHB47WP1HB4ULFA00T.html
TPP、米豪が医薬品で実質合意 全体合意へ最終局面
アトランタ=大畑滋生2015年10月5日00時49分
 米アトランタで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合で4日午前(日本時間同日夜)、米国と豪州がバイオ医薬品のデータ保護期間について「実質8年」で合意したことがわかった。最も難航していた分野のひとつが前進したことで、交渉は全体の大筋合意に向けて最終局面に入った。


 複数の交渉関係者が明らかにした。バイオ医薬品のデータ保護期間をめぐっては、新薬メーカーを抱える米国が12年での統一を求め、後発医薬品(ジェネリック)を活用したい豪州やチリなどが5年を求めて対立。米国と豪州が「実質8年」を軸とする譲歩案づくりに入り、閣僚会合の日程を4日まで延長して協議を続けていた。

 交渉関係者によると、米豪はデータ保護期間を8年とするか、現行の5年に審査期間などの仕組みを設けて3年を上乗せし「実質8年」とするかを参加国が選べるかたちにすることで折り合った模様だ。米豪両国はこの合意案で、5年とするよう強く主張するペルーやチリなどを説得する。

2219名無しさん:2015/10/05(月) 19:39:33
https://www.youtube.com/watch?v=pPqS2u4__NE
稲田自民党政調会長のTPPについて発言

2015/10/02 に公開
稲田自民党政調会長が、野党時代にはTPPに反対していたが与党になったので賛成に変-えたと述べている部分を抜粋しました。
元の動画は
https://youtu.be/4F_zmAY1XNk
にあります。
カテゴリ
エンターテイメント
ライセンス
標準の YouTube ライセンス

2220名無しさん:2015/10/05(月) 19:45:08
[正論]弁護士、衆院議員・稲田朋美 普天間のツケをTPPで払うな(産経新聞)
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/652.html

2221名無しさん:2015/10/05(月) 19:47:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000011-jij-pol
TPP交渉、大筋合意へ=日米など12カ国、最終調整―医薬品は米豪決着
時事通信 10月5日(月)1時16分配信

 【アトランタ(米ジョージア州)時事】日米など12カ国は、環太平洋連携協定(TPP)締結交渉で大筋合意する見通しとなった。
 甘利明TPP担当相が4日午後(日本時間5日未明)、「残された課題である医薬品、乳製品、自動車で大きな前進があった。(安倍晋三首相に合意の)見通しを報告した」と述べ、5年半に及ぶ交渉が合意に向かっているとの認識を明らかにした。
 12カ国はアトランタでの閣僚会合の日程を5日目となる4日まで再延長し、協議を継続。最大の焦点となった最先端のバイオ医薬品のデータ保護期間では、米国とオーストラリアが双方の受け入れ可能な妥協案で一致。5年を主張していたチリも「問題は乗り越えた」(チリ政府関係者)と妥協案を評価した。
 ただ、ロブ豪貿易相が「なお保護期間に焦点を当てている国があるほか、他の分野でも課題が残っている」と指摘するなど懸案が残り、各国は4日夜も調整を続けた。
 このため、閣僚会合を締めくくる全体討議の開催は大幅に遅れ、閣僚らによる共同記者会見は5日朝(日本時間5日夜)までずれ込む見通しとなった。
 9月30日に始まった今回の会合は、7月末の前回閣僚会合から持ち越した難航3分野の解決が最大の課題。日本と米国、メキシコ、カナダが関わる自動車分野の協議がほぼ決着し、医薬品の独占販売を開発メーカーに事実上認める「データ保護期間」と、ニュージーランド(NZ)が求める乳製品の市場開放が最後まで残った。
 データ保護期間については、有力な製薬会社を抱える米国が「12年」を主張する一方、安価な後発医薬品(ジェネリック)の普及を進める豪州などが「5年以下」を主張し、対立が続いていた。今回の会合で米側は「実質8年」を許容する案を提示。米豪の調整の結果、保護期間を実質的に8年とし、各国の国内法制に応じて柔軟に適用できる仕組みとすることで折り合った。これを受け米国は、5年を主張してきたチリ、ペルーとの協議を加速させた。
 一方、乳製品の市場開放では、NZと日本、カナダとの間では着地点が見え、NZと米国は2国間協議を本格化させた。
 日米間の市場開放では、甘利担当相がフロマン米通商代表部(USTR)代表と会談し、米国産のコメの輸入拡大策などの懸案を決着させる。

2222名無しさん:2015/10/05(月) 19:54:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259031000.html
公明・山口代表 石井氏の国土交通相起用を要請
10月5日 11時54分

公明党の山口代表は、7日に行われる内閣改造を巡って安倍総理大臣と会談し、党内の世代交代を図りたいとして、太田国土交通大臣を交代させ、石井政務調査会長を国土交通大臣に起用するよう要請したことが分かりました。
公明党の山口代表は5日午前、総理大臣官邸で、安倍総理大臣と7日に行われる内閣改造を巡って会談しました。
会談のあと山口代表は記者団に対し、「人事は安倍総理大臣に任せると伝えた」と述べました。
関係者によりますと、会談で山口代表は、党内の世代交代を図りたいとして、太田国土交通大臣を交代させ、石井政務調査会長を国土交通大臣に起用するよう安倍総理大臣に要請したということです。
内閣改造を巡って、安倍総理大臣は先に「公明党には、これまでどおり1ポストをお願いしたい」と述べるとともに、ポストも含めて公明党側の意向を聞いて決めたいという考えを示しています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100500325
公明・石井氏入閣へ=国交相起用を安倍首相に要請-山口代表

 安倍晋三首相は5日午前、公明党の山口那津男代表と約30分間会談し、7日に行う内閣改造をめぐって意見交換した。山口氏は太田昭宏国土交通相(69)に代え、同党の石井啓一政調会長(57)を後任の国交相に起用するよう要請した。党内の世代交代を図る狙いがある。首相も石井氏入閣を受け入れる見通し。
 山口氏は会談後、改造に関して記者団に「人事は首相に任せている」と語った。 
 石井氏は旧建設省出身。衆院当選8回で財務副大臣などを務めたが、閣僚経験はない。一方、太田氏は党代表などを歴任し、2012年12月に発足した第2次安倍内閣で国交相に就任した。
 一方、山口氏は7日から韓国を、13日から中国をそれぞれ訪問。韓国の朴槿恵大統領、中国の習近平国家主席との会談を調整しており、首相との会談では中韓外交に関しても協議したとみられる。(2015/10/05-12:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100500611
9閣僚人選へ調整急ぐ=公明・石井氏入閣固まる-7日、内閣改造

 安倍晋三首相は7日、内閣改造・自民党役員人事を行う。公明党の山口那津男代表は5日、同党出身の太田昭宏国土交通相を交代させ、後任に石井啓一政調会長を入閣させるよう首相に要請。首相も同党の意向を尊重する考えで、石井氏の入閣が固まった。首相は既に、菅義偉官房長官ら9人を留任させる意向を固めており、閣僚19人のうち残る9閣僚の人選に向け調整を急ぐ
 首相は7日午前に自民党執行部人事を正式決定。正午に臨時閣議を開いて閣僚の辞表を取りまとめた上で、午後に閣僚名簿を発表する予定。皇居での認証式を経て、同日夕に第3次安倍改造内閣が発足する運び。
 自民党役員人事では、高村正彦副総裁に加え、谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長の党四役全員が続投。内閣でも、中枢を担う菅氏と麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済財政担当相の留任が内定した。首相は現体制の骨格を維持した上で、来年夏の参院選勝利に全力を挙げる。
 閣僚ではこのほか、岸田文雄外相、高市早苗総務相、塩崎恭久厚生労働相、中谷元防衛相、石破茂地方創生担当相、遠藤利明五輪担当相の留任が固まっている。新国立競技場の建設計画見直し問題で引責辞任を表明した下村博文文部科学相は交代する。
 首相は内閣改造に当たり、女性を引き続き積極活用する方針。自民党内では、丸川珠代、島尻安伊子両参院議員の名前が取り沙汰されている。(2015/10/05-17:53)

2223名無しさん:2015/10/05(月) 19:57:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100500418
「1億総活躍社会」へ地方と連携=都道府県議長会と懇談-安倍首相

 安倍晋三首相は5日、首相官邸で全国都道府県議会議長会の高島直樹会長(東京都議会議長)らと懇談した。首相は席上、「少子高齢化という国・地方の双方に重要な構造的課題への取り組みを強化させる『1億総活躍社会』を目指す」と表明。「地方の声に徹底して耳を傾け、地方の創意工夫を全力で応援していく」とも語り、地方との連携を重視する姿勢を強調した。
 これに対し高島会長は、1億総活躍社会の実現に向け首相が打ち出した「新3本の矢」について、「地方の活力をさらに高めるために欠かせない政策だ」と評価。「わが国の経済成長を推進していくためには、国と地方がより一層強固に連携、協力することが重要だ」と訴えた。
 懇談には37都道府県の議長や副議長が出席した。(2015/10/05-14:39)

2225名無しさん:2015/10/05(月) 22:34:04
>>2224

http://blogos.com/article/62424/
Kim Thaesik2013年05月16日 09:00
それは無いでしょ稲田朋美先生

 橋下市長の日本軍「慰安婦」をめぐる発言が国内外で批判を集めていますが、次の二つの引用文を見比べてください。

その1
「慰安婦制度は女性の人権に対する大変な侵害だ」と批判

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130515/stt13051503370002-n1.htm

2226名無しさん:2015/10/05(月) 22:34:15
>>2225

その2
「慰安婦」問題については、日本の政府や軍が強制連行した事実はない、と明確に主張しなければならない。問題の核心にある「強制連行」がなかったのだから、謝罪も補償も必要ではない。当時は「慰安婦」業は合法だった。

 それにもかかわらず「強制性」を認めて謝った河野談話を否定し、韓国や米国で宣伝されているような、朝鮮半島の若い女性を多数、強制連行して慰安所で性奴隷にしたといった嘘でわが国の名誉を毀損することはやめていただきたいと断固、抗議すべきである。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120831/plc12083103290002-n3.htm
 一見対立するこの二つの意見ですが、同一人物である稲田朋美行政改革担当相の発言であり、共に産經新聞に掲載されています。

 下の記事は2012年8月31日の記事なので、稲田先生は1年も立たない間に自らの主張を180度転換されたみたいです。選挙前で自らへの批判へと繋がることを恐れた欺瞞で無いのならば、どのような経緯で「慰安婦」問題に対する考えが劇的に変わったかについて説明する義務があるでしょう。

 ここぞとばかりに橋下市長の発言を叩いてる議員は多いですが、それぞれがこの問題についてどのようなスタンスを取って来たかをチェックする必要があります。そして産經新聞にはもう少しプライドを持って頂きたい物です。権力に対するチェック機能こそが、メディアの使命ではないのでしょうか。

2227チバQ:2015/10/05(月) 23:07:07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151005/plt1510051559001-n1.htm
安倍首相、女性閣僚選びに腐心 「官邸詣で」激化 内閣改造・自民党役員人事 (1/2ページ)
2015.10.05
 安倍晋三首相が7日に行う内閣改造・自民党役員人事で、女性閣僚選びに腐心している。看板政策に「女性の活躍推進」を掲げるだけに、現在の4人を維持したい考えだが、「衆院当選5回以上、参院当選3回以上」とされる入閣の基準を踏まえれば、候補者は限られるのが実情。当選回数を無視して登用すれば、「入閣待機組」の男性議員の嫉妬を招きかねない。露骨な「官邸詣で」も続くなか、安倍首相はどう判断するのか。

 「(女性を)常に念頭に置き、閣僚人事に当たりたい」

 安倍首相は先に訪問したジャマイカで記者団に、こう語った。首相側近も4日、「首相は慣例に縛られない。女性枠をまず確保し、その次に各派閥の要望を考慮する」と明かした。

 だが、内実は簡単ではない。衆参両院で404人いる自民党所属議員(衆参両院議長除く)のうち、女性は41人。10人が入閣の基準を満たすが、閣僚や党4役経験者以外となると、残るのは土屋品子衆院議員(当選6回)、橋本聖子参院議員(同4回)だけだ。

 党幹部は「選びたくても、過去の組閣で多くを起用してしまった。基準外の若手を抜擢(ばってき)するか、現閣僚を留任させざるを得ない」と、安倍首相の苦しい胸の内を解説した。

 安倍首相は当初、政治理念が近く、党の「財政健全化に向けた提言」をまとめた稲田朋美政調会長を主要閣僚で起用しようと考えた。稲田氏を「将来の宰相」として鍛える意図もあったとみられる。

 ところが、党内から「地道に活動する男性議員に報いるべきだ」「俺も女性に生まれたかった」などと、稲田氏が日の当たるポストを歴任することへの激しい批判や嫉妬が噴出し、政調会長留任を決めた。

 猟官運動を想像させる「官邸詣で」も激しくなっている。

 安倍首相が、国連総会出席のために米ニューヨークに出発する前日の9月25日午後だけでも、稲田氏や、今津寛衆院議員、平沢勝栄衆院議員、高市早苗総務相、江藤拓衆院議員、河村建夫元官房長官、木村太郎首相補佐官、山本有二元金融担当相ら、大勢の自民党議員が官邸に押しかけた。

 こうした事情を反映して、安倍首相は5日朝時点で、高市氏を総務相に留任させ、上川陽子法相と、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子女性活躍担当相の女性3閣僚を交代させる方針を固めたとされる。

 新任の女性閣僚候補には、前出の土屋、橋本両氏に加え、当選2回の丸川珠代参院議員や島尻安伊子参院議員の名前も取り沙汰されている。

 昨年の内閣改造では、目玉閣僚に据えた小渕優子経産相と、松島みどり法相が「政治とカネ」などの問題で辞任し、政権に打撃となった。

 安倍首相は5日から執務を再開するが、来年夏の参院選も見据えながら、改造直前まで人事構想に苦慮しそうだ。

2228チバQ:2015/10/05(月) 23:09:07
http://mainichi.jp/select/news/20151006k0000m020034000c.html
TPP:大筋合意 12カ国、GDP世界の4割
毎日新聞 2015年10月05日 20時36分(最終更新 10月05日 21時54分)

 【アトランタ横山三加子、清水憲司】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉は5日午前(日本時間5日夜)、閣僚が出席した全体会合を開き、大筋合意に達した。参加12カ国の国内総生産(GDP)の合計が世界の約4割を占める巨大経済圏が誕生することになった。少子高齢化で国内市場の拡大が見込みにくい日本にとっては、TPPによって同じルールで経済活動ができる国が増えて企業が国外活動を活発化させることで、海外の成長を取り込み、新たな経済成長の糧とすることが期待される。

 9月30日から2日間の予定だった閣僚会合は、3度も延長される異例の展開となった。甘利明TPP担当相は会合後、記者団に「TPPがこれから全世界のスタンダードになっていく」と述べた。

 日本は欧州連合(EU)と経済連携協定(EPA)、中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)と東アジア地域包括的経済連携(RCEP)といった通商交渉も進めている。今回のTPP合意を契機に「TPPを参考にすることで、ほかの交渉は一気に進む」(経済産業省幹部)と期待感が高まっている。


 モノを輸出入する際の関税の撤廃や削減に注目が集まっているTPPだが、参加12カ国間でサービス、投資に関するルールも整備されるため、日本企業の国境をまたいだ事業展開が加速しそうだ。

 アジアの新興国では国内の小規模事業者を保護する観点から、コンビニエンスストアなどの外資の出店を規制するケースが多い。TPPでは、ベトナムやマレーシアの国内での出店規制の緩和で合意。両国では、銀行など金融業の出店や出資に関する規制も緩和される。

 また、国有企業に対する優遇措置を制限したり、政府の物品購入やサービス導入に際して国内外の企業を公平に扱う公開入札を義務付けることでも合意した。TPP域内の企業の受注競争が活発化することになり、建設や鉄道など新興国のインフラ市場を中心に日本企業の参入機会の拡大につながりそうだ。

 自動車業界では関税撤廃の効果も期待される。日本から輸出する完成車には、米国で2.5%、カナダは6.1%、ベトナムでは最大70%の関税がある。いずれも撤廃までには長い期間を必要とする合意内容になったが、撤廃への道筋がついたことで、海外進出を進めていたメーカーが国内生産体制を維持する誘因になるとみられる。

2229チバQ:2015/10/05(月) 23:12:07
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050023-n1.html
2015.10.5 20:41
【内閣改造】
公明・太田昭宏国交相、交代のワケ

ブログに書く0




(1/3ページ)

太田昭宏氏
 公明党の山口那津男代表が5日、安倍晋三首相に太田昭宏国土交通相を交代させ、石井啓一政調会長の起用を要請した背景にあるのは、党内で高まる「世代交代論」だ。

 ある党関係者は「永田町の論理からいえば、政権が盤石のときにわざわざ交代する必要はない。ただ、党内には『(在任期間が)長い』という声がある」と指摘する。

 太田氏は党代表も経験したベテランで、平成24年12月の第2次安倍内閣発足に伴い国交相として入閣。閣僚の在任期間は約2年10カ月におよび、今月6日には70歳を迎える。一方の石井氏は旧建設省出身の57歳。将来の党代表候補とも目され、党内や支持母体の創価学会内にある「若返り論」を象徴する人材だ。

 また、太田氏自身の選挙区の事情も絡む。党の議員定年69歳を迎えた太田氏について、党内からは「そろそろ党に戻って選挙区の態勢を整えるべきだ」として、後進の育成を求める声も上がっていた。

 一方で、来夏の参院選で知名度の高い太田氏を全国に通用する「党の顔」と位置付け、選挙態勢を強化したいという思惑もある。

 ある党幹部は「参院選は絶対に勝たなければならない。太田氏には(国交相としての)公務に縛られるより、前国交相という肩書で全国を自由に走り回ってくれた方がいい」と話す。

 次期参院選で公明党は、改正公職選挙法の成立に伴い改選数が増える東京、愛知、福岡などの選挙区で現職と新人の計6人を公認。兵庫でも今後候補を立て、党勢拡大を図る考えだ。

 ただ、改選数が増える選挙区は他党も候補を擁立するとみられ、激戦となるのは必至。今回の閣僚交代は、公明党の選挙対策という側面が強い人事といえそうだ。(清宮真一)

2230チバQ:2015/10/05(月) 23:15:27
http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050031-n1.html
2015.10.5 21:52
【TPP大筋合意】
安倍晋三首相「国家百年の計だ」

 安倍晋三首相は5日夜、首相公邸で記者団に対し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意したことについて「国家百年の計だ」と述べた。首相の発言の詳細は以下の通り。

--TPP大筋合意への受け止めは

首相「先ほど現地(米アトランタ)の甘利明TPP担当大臣からTPP交渉が大筋ですね、合意したと、合意に達したとの報告を受けました。TPPは、価値観を共有する国々が自由で公正な経済圏をつくっていく国家百年の計であります。政権発足後、最初の日米首脳会談において交渉参加の決断を致しました。以来、2年半にわたって、粘り強い交渉を続けてきた結果、妥結に至ったことは、日本のみならず、アジア太平洋の未来にとって大きな成果であったと思います。政権発足以来の大きな課題に結果を出すことができたと思います。

 また、交渉の結果ですね、農業分野におきまして、関税撤廃の例外をしっかりと確保することができました。農業は国の基(もとい)であり、美しい田園風景を守っていくことは政治の責任であります。生産者が安心して、再生産に取り組むことができるよう、若い皆さんにとって夢のある分野にしていくために、われわれも全力を尽くしていきたい、農林水産業をしっかりとそうした分野にしていきたいと、こう思っております」

http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050040-n1.html
2015.10.5 22:29
【TPP大筋合意】
民主・細野豪志政調会長批判「国益に即さぬ」「日本ばかりが一方的に譲歩」

ブログに書く0
Tweet
 民主党の細野豪志政調会長は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意について「国益に即しているとは評価できない」とする談話を発表した。

 談話では、農林水産業などの分野を挙げ「牛肉や豚肉の輸入時の関税を大幅に引き下げるなどの合意内容は、極めて大きな打撃となる」と指摘。自動車分野に関しても「日本ばかりが一方的に譲歩を続けた結果、十分な成果が得られていない」と政府の交渉姿勢を批判し、「合意内容をつぶさにチェックするとともに、予算委員会の早期開催を求め、厳しく国会での議論に臨んでいく」と強調した。

http://www.sankei.com/politics/news/151005/plt1510050036-n1.html
2015.10.5 22:14
【TPP大筋合意】
維新の党「評価すべき」 情報開示不足への批判も

ブログに書く0
Tweet
 維新の党は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、松野頼久代表の名前で「率直に評価すべきだ」「意義深いこと」などと歓迎する談話を発表した。

 維新は、党の基本方針に「TPPを主導」と掲げてきた。ただ、談話では、影響を受ける国内の農家らへの激変緩和措置を求めた上で、「税金でひたすら既得権益を守ることには賛成できない」とも主張。交渉過程の情報開示が不足していたと批判しており、臨時国会が召集された場合は政府を追及する構えだ。

2231チバQ:2015/10/05(月) 23:46:35
タイが入ってないんですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A
【ASEAN】
シンガポール☆
ブルネイ☆
ベトナム
マレーシア
【南米】
チリ☆
ペルー
メキシコ
【その他】
アメリカ合衆国
オーストラリア
ニュージーランド☆
カナダ

日本

☆は現加盟国

2232名無しさん:2015/10/06(火) 20:46:55
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151006-00000953-fnn-pol
TPP交渉大筋合意 維新・松野代表、国会での徹底審議求める考え
フジテレビ系(FNN) 10月6日(火)18時38分配信
大筋合意したTPP(環太平洋経済連携協定)について、国会での徹底審議を求める考え。
維新の党の松野代表は、TPP交渉が大筋合意したことを受け、「交渉によって知り得た情報は、速やかに委員会に報告をするという国会決議がある」と述べ、衆参両院で、農水委員会を速やかに開き、閉会中審査を求めていく考えを明らかにした。
また、召集が未定の臨時国会に関して、「臨時国会も開かないんじゃないかという、けしからん話が出ている」としたうえで、早期の召集を求めた。
最終更新:10月6日(火)18時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000060-jij-pol
TPP、国会で早期議論を=松野維新代表
時事通信 10月6日(火)11時42分配信

 維新の党の松野頼久代表は6日の執行役員会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、衆参両院の農林水産委員会で速やかに閉会中審査を開くよう求める考えを示した。
 また、与党内に出ている臨時国会見送り論を「けしからん話」と批判し、TPPの議論を行うためにも召集すべきだと主張した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000187-jij-pol
民・共「国益損なう」=TPP合意、維新は評価
時事通信 10月5日(月)23時12分配信

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、民主党は5日、合意内容について「国益に即しているとは評価できない」と批判する細野豪志政調会長名の談話を発表した。
 政府から交渉結果を聴取するため、衆参両院予算委員会で閉会中審査を行うことも要求した。
 談話は、牛肉・豚肉の関税引き下げなどについて、国内産業に大きな打撃を与えるとして「国会決議に反することは明白であり、強く抗議する」と表明。自動車分野に関しては「合意を急ぐあまり、日本ばかり一方的に譲歩を続けた」と酷評した。
 共産党の志位和夫委員長も「早期妥結を最優先に米国への譲歩を繰り返した。『聖域は守る』との公約を公然と投げ捨てた」と批判する談話を発表。協定文書作成作業からの撤退と署名中止を政府に突き付けた。
 一方、維新の党は松野頼久代表が交渉妥結を「率直に評価する」と歓迎するコメントを発表、民主党などとの立場の違いを鮮明にした。ただ、政府の情報開示はこれまで不十分だったとも指摘しており、国会での追及では民主党と歩調を合わせるとみられる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000572-san-pol
TPP大筋合意 維新の党「評価すべき」 情報開示不足への批判も
産経新聞 10月5日(月)22時20分配信

 維新の党は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、松野頼久代表の名前で「率直に評価すべきだ」「意義深いこと」などと歓迎する談話を発表した。

 維新は、党の基本方針に「TPPを主導」と掲げてきた。ただ、談話では、影響を受ける国内の農家らへの激変緩和措置を求めた上で、「税金でひたすら既得権益を守ることには賛成できない」とも主張。交渉過程の情報開示が不足していたと批判しており、臨時国会が召集された場合は政府を追及する構えだ。

2233名無しさん:2015/10/06(火) 20:47:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000066-san-pol
自民、参院選への悪影響懸念…対策本部発足へ TPP大筋合意
産経新聞 10月6日(火)7時55分配信

 政府・与党はTPP交渉の大筋合意を受け、国会承認案の衆院提出など国内手続きの準備に着手した。また、今回の大筋合意では、政府が「聖域」と位置付けた農産品重要5分野の関税撤廃こそ免れたものの、大幅な関税引き下げが農家の批判を招くことを警戒。月内に安倍晋三首相を本部長とする対策本部を立ち上げ、来夏の参院選も見据えた国内対策の策定を急ぐ。

 外務省によると、国会承認案の提出は各国の協定署名がそろうことが前提となる。ただ、米国には合意後の議会通知から大統領署名までに90日の期間が必要となるルールがあり、米国の署名は越年する見通しが強い。このため、政府・与党内では、秋の臨時国会を年明けまで延長して国会承認案を審議する案が検討されている。

 一方、具体的な国内対策を盛り込む関連法案の国会提出は「急いでも来年の通常国会になる」(自民党国対幹部)とみられる。参院選直前にTPP絡みの審議が混乱すれば、党農林族を中心に国内対策費の増額要求が強まる懸念もある。このため、「関連法案は参院選後の臨時国会で成立させればいい」(閣僚経験者)との声もある。

 そもそも自民党内では、農協や農家の批判を背景に、TPP交渉への参加そのものに反対する議員が多かった。首相官邸や党執行部は「一歩対応を間違えれば『公約違反に近い』と批判され、参院選への影響もある」(党幹部)と神経をとがらせている。

 政府は対策本部で、農家の打撃緩和策を検討する方針。党でも農林水産戦略調査会を中心に新たな補助金創設などを議論する。逆に合意を好機と捉え、農産物の輸出強化や大規模農家の育成など、農業の体質改善も進める意向だ。

 一方、民主党は「簡単に賛成といえる中身ではない」(岡田克也代表)として臨時国会が召集されれば情報開示を求め、政府を追及する構え。維新の党も次期参院選に向け民主党と共闘を模索しており、TPPでも「反安倍政権」を旗印に連携することになりそうだ。

2234名無しさん:2015/10/06(火) 21:07:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000561-san-pol
TPP大筋合意 与党は歓迎、国内対策調整で難航も 賛否渦巻く野党各党には内紛の火だね
産経新聞 10月6日(火)20時24分配信

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が5日に大筋合意したことについて、与党は日本経済への追い風になると歓迎した。ただ、TPPをめぐり自民党内で賛否が割れた経緯があり、国内の農業対策などの課題も残る。野党各党はTPPの賛否こそ異なるが、国会で政府を追及する点では一致しており、今後“TPP政局”が展開されそうだ。

 公明党の山口那津男代表は6日、記者団に「粘り強い努力の成果だ」と大筋合意を評価した上で、「国内産業への対策が十分かどうか検討する必要がある」と述べた。自民党の稲田朋美政調会長も「国内で真に強い農業をつくるとともに、経済再生、地方創生に役立つものとなるよう万全の施策を講じたい」との談話を出した。両党の幹事長は6日の会談で、野党が閉会中審査を求めた場合は前向きに応じることを確認した。

 与党は国民に向けたTPPのメリットの説明を強化し、農業を中心とする対策本部も設置したい考えだ。

 とはいえ、自民党内の調整は容易ではない。交渉参加に反対して当選した議員が少なくない。現段階では反発は沈静化しているが、農林族は国内対策で予算の上積みを求めるとみられ、財政規律の面で党内対立が起きる可能性もある。

 一方、民主党の細野豪志政調会長は6日の記者会見で「本当に国益に合致しているのか」と批判し、岡田克也代表も記者団に交渉過程の情報開示と早期の閉会中審査開催を求めた。

 ただ、民主党内の事情も複雑だ。交渉参加の検討を政府として最初に表明したのは民主党政権の菅直人首相時代で、TPP自体への反対は矛盾することになる。政権時代に党内でTPPへの賛否が巻き起こり、消費税増税とともに党分裂を招いた苦い過去もある。

 TPP推進を基本政策に据える維新の党の松野頼久代表は6日の執行役員会で、大筋合意を「評価する」と強調。早期の閉会中審査開催も求めた。その松野氏は民主党時代、TPP反対派の中心的存在だった。TPP推進を訴えていたのは、離党した橋下徹大阪市長らで、今後の維新の党としての立場が問われることになりかねない。

 また、共産党の志位和夫委員長は談話で「国民の利益と経済主権をアメリカや多国籍企業に売り渡すもので、断じて容認できない」と批判。社民党の吉田忠智党首も記者団に「互恵的ではない経済連携で、大きな問題がある」と語った。

2235チバQ:2015/10/06(火) 21:50:57
http://www.sankei.com/politics/news/151006/plt1510060019-n1.html
2015.10.6 11:06
【内閣改造】
安倍首相「奇をてらわず結果出せる内閣に…」「1億総活躍担当相は強い突破力必要」

ブログに書く1





TPP交渉の合意をうけ会見する安倍晋三首相=6日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)
 安倍晋三首相は6日午前、首相官邸で記者会見し、7日の内閣改造で新設する「1億総活躍担当相」について「大胆な政策を実行していくことが必要だ。省庁の縦割りを排した広い視野で大胆な政策を構想する発想力、政策を実行する強い突破力が求められる」と説明した。改造内閣には「奇をてらうのではなく、しっかりと結果を出せる内閣にしていきたい」と語った。

2236チバQ:2015/10/06(火) 21:52:49
http://www.sankei.com/politics/news/151006/plt1510060034-n1.html
2015.10.6 20:20
【TPP大筋合意】
与党は歓迎、国内対策調整で難航も 賛否渦巻く野党各党には内紛の火だね

ブログに書く0




 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が5日に大筋合意したことについて、与党は日本経済への追い風になると歓迎した。ただ、TPPをめぐり自民党内で賛否が割れた経緯があり、国内の農業対策などの課題も残る。野党各党はTPPの賛否こそ異なるが、国会で政府を追及する点では一致しており、今後“TPP政局”が展開されそうだ。

 公明党の山口那津男代表は6日、記者団に「粘り強い努力の成果だ」と大筋合意を評価した上で、「国内産業への対策が十分かどうか検討する必要がある」と述べた。自民党の稲田朋美政調会長も「国内で真に強い農業をつくるとともに、経済再生、地方創生に役立つものとなるよう万全の施策を講じたい」との談話を出した。両党の幹事長は6日の会談で、野党が閉会中審査を求めた場合は前向きに応じることを確認した。

 与党は国民に向けたTPPのメリットの説明を強化し、農業を中心とする対策本部も設置したい考えだ。

 とはいえ、自民党内の調整は容易ではない。交渉参加に反対して当選した議員が少なくない。現段階では反発は沈静化しているが、農林族は国内対策で予算の上積みを求めるとみられ、財政規律の面で党内対立が起きる可能性もある。

 一方、民主党の細野豪志政調会長は6日の記者会見で「本当に国益に合致しているのか」と批判し、岡田克也代表も記者団に交渉過程の情報開示と早期の閉会中審査開催を求めた。

 ただ、民主党内の事情も複雑だ。交渉参加の検討を政府として最初に表明したのは民主党政権の菅直人首相時代で、TPP自体への反対は矛盾することになる。政権時代に党内でTPPへの賛否が巻き起こり、消費税増税とともに党分裂を招いた苦い過去もある。

 TPP推進を基本政策に据える維新の党の松野頼久代表は6日の執行役員会で、大筋合意を「評価する」と強調。早期の閉会中審査開催も求めた。その松野氏は民主党時代、TPP反対派の中心的存在だった。TPP推進を訴えていたのは、離党した橋下徹大阪市長らで、今後の維新の党としての立場が問われることになりかねない。

 また、共産党の志位和夫委員長は談話で「国民の利益と経済主権をアメリカや多国籍企業に売り渡すもので、断じて容認できない」と批判。社民党の吉田忠智党首も記者団に「互恵的ではない経済連携で、大きな問題がある」と語った。

2237チバQ:2015/10/06(火) 22:02:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000122-jij-pol
丸川、島尻氏の入閣濃厚=河野氏も浮上―7日、内閣改造
時事通信 10月6日(火)18時13分配信

 安倍晋三首相は7日、内閣改造・自民党役員人事を行う。
 6日には新たに同党の丸川珠代、島尻安伊子両参院議員の入閣が濃厚になったほか、河野太郎衆院議員を起用する案が浮上。石井啓一公明党政調会長の国土交通相就任も固まった。首相は来年夏の参院選に向け現政権の骨格を維持する考えで、残る閣僚ポストについて詰めの調整に入った。
 首相は6日の記者会見で、改造について「仕事重視、結果第一の体制。しっかり結果を出していける内閣にしていきたい」と述べ、派閥の意向にとらわれず適材適所で人選を進める意向を重ねて強調した。7日午前に自民党の谷垣禎一幹事長ら四役全員を続投させるなどの党役員人事を正式決定。午後に閣僚名簿を発表し、皇居での認証式を経て、第3次安倍改造内閣を発足させる。
 丸川氏は参院厚生労働委員長、島尻氏は参院環境委員長を務めており、いずれも参院当選2回。首相は政権の旗印として「女性活躍」を掲げており、両氏とも女性閣僚として清新さをアピールできる人材とみられている。河野氏は党行政改革推進本部長として「無駄撲滅」を主導、妥協のない改革姿勢で知られ、政権内に推す声が出ている。
 太田昭宏国交相の後任に内定した石井氏は旧建設省出身の衆院当選8回で、政策に明るく、手堅い手腕に定評がある。
 閣僚人事ではこのほか、宮腰光寛、森山裕両衆院議員の名前が取り沙汰されている。

2238チバQ:2015/10/06(火) 22:03:45
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151006/plt1510061900002-n1.htm
第3次安倍改造内閣 組閣予想リスト 小泉氏の抜擢も注目 7日断行 (1/3ページ)
2015.10.06
 安倍晋三首相は7日、内閣改造・自民党役員人事を断行する。安全保障関連法が成立・公布され、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉も大筋合意したことで、第3次安倍改造内閣の重要課題は「日本経済の再生」と「社会保障改革」「地方創生」などになりそうだ。閣僚19人のうち、安倍首相は主要閣僚は留任させる方針で、看板政策の「女性の活躍推進」のために、元アナウンサーの丸川珠代元厚労政務官と、沖縄選出の島尻安伊子元復興政務官を入閣させる意向を固めた。また、国民的人気を誇る小泉進次郎復興政務官の抜擢(ばってき)も注目されている。

 安倍首相は6日午前、首相官邸でTPPの大筋合意を受けた記者会見を行い、内閣改造について質問され、「奇をてらうのではなく、仕事重視、しっかりと結果を出していくことのできる人事を行う」と述べた。

 改造の目玉となっている新設ポスト「1億総活躍担当相」の人選については「省庁の縦割りを廃し、広い視野で大胆な政策を構想する発想力と、確実に実行する強い突破力が必要だ」と語った。気になる具体的名前には触れなかった。

 内閣改造をめぐっては前日(5日)、大きな動きがあった。

 公明党の山口那津男代表が官邸を訪ね、安倍首相と会談し、太田昭宏国交相を交代させ、後任に石井啓一政調会長を起用するよう要請したのだ。

 山口氏は会談後、「人事は首相にお任せしている」と記者団に語ったが、永田町事情通は以下のように語った。

 「自民党の70人超という入閣待望組が注目されているが、公明党にも『衆院当選5回以上、参院当選3回以上』という“入閣基準”を満たす議員が20人前後いる。支持組織から『若返りを図るべきだ』との声が出ていたうえ、太田氏が先月、茨城県常総市で鬼怒川が決壊した際、都内のホテルでセミナー(政治資金パーティー)を開いていたことが週刊誌に報じられた。続投すれば野党の追及も必至だった」

 安倍首相は要請を受け入れる方針という。

 石井氏は1958年、東京生まれ。81年に東京大学工学部を卒業し、建設省(現国交省)に入省。93年の衆院選で初当選した。現在8期目。2010年から党政調会長を務めている。

2239チバQ:2015/10/06(火) 22:04:07
 これ以外の、閣僚人事も固まりつつある。

 別表のように、麻生太郎副総理兼財務相や、高市早苗総務相、岸田文雄外相、菅義偉官房長官ら8人の留任が固まった。さらに、かつて「脱派閥」を掲げながら、「ポスト安倍」を念頭に派閥を立ち上げた石破茂地方創生担当相が残留するかも焦点だ。

 自民党派閥別の、初入閣候補の顔ぶれも見ておきたい。

 安倍首相の出身派閥・細田派では、元プロレスラーの馳浩元文科副大臣が入閣適齢期を迎えている。最近では、文教族として数々の議員立法に奔走するなど下働きは十分だ。「女性閣僚4人」が維持される見通しの女性枠では、前出のように元テレビ朝日アナウンサーの丸川氏が入閣する見通しだ。

 額賀派では、地方議員からのたたき上げの防衛族、今津寛元防衛庁副長官の名前が取り沙汰されているが、安倍首相の絶大な信頼を誇る加藤勝信官房副長官の去就が大きなカギを握りそうだ。派内では「加藤氏は続投」との見方が広がっている。

 岸田派には「アベノミクスの生みの親」として、国際的に有名な山本幸三元経産副大臣らが控えている。麻生派では、行政改革をライフワークとする河野太郎元法務副大臣と、安全保障関連法の与党協議に尽力した岩屋毅元外務副大臣らの名前が浮上している。

 二階派では、野田聖子前総務会長の元夫、鶴保庸介元国交副大臣が入閣待望組だ。鶴保氏の登用は、「反安倍」の姿勢を示す野田氏へのけん制にもなりそうだ。

 石原派では、かつてTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対派のまとめ役で、農政で政府と地方のパイプ役として汗をかいてきた森山裕元財務副大臣の入閣が期待されている。

 無派閥では、国民的人気を誇りながら、安倍内閣の成長戦略や原発政策に直言・苦言を呈してきた進次郎氏の抜擢が気になるところだ。

 進次郎氏は自らの入閣について、「ない」「官邸は自分を使う気はない」などと記者団をけむに巻いているが、目玉人事に乏しい内閣改造だけに、安倍首相が目をつけているのは間違いない。

 党内でも「将来の宰相候補だけに、官房副長官か首相補佐官に起用するのでは」「進次郎氏は東日本大震災の被災地復興を政治家としてメーンテーマにしている。『被災者、被災地のために頼む』と、復興大臣を打診したら受けるのではないか」という見方もある。

 安倍首相は、どんな人事構想を描ききるのか。

2240チバQ:2015/10/06(火) 22:07:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151006/k10010260111000.html
丸川氏入閣有力 石井氏国交相に 遠藤五輪相続投へ
10月6日 5時00分

丸川氏入閣有力 石井氏国交相に 遠藤五輪相続投へ
安倍総理大臣が7日に行う内閣改造で、自民党の参議院議員で厚生労働委員長の丸川珠代氏の入閣が有力となりました。また、安倍総理大臣は、公明党の要請を踏まえて、石井政務調査会長を国土交通大臣に起用するほか、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣を続投させる意向を固めました。
安倍総理大臣は、先月末で任期が切れている自民党の役員人事とともに、7日、内閣改造を行うことにしていて、これに先だって、5日、公明党の山口代表と会談するなど調整を本格化しています。
こうしたなか、これまでの調整で、安倍総理大臣が掲げる「女性が輝く社会」の実現に向けて女性の登用を積極的に進めるため、自民党の参議院議員で厚生労働委員長の丸川珠代氏を閣僚で起用することが有力となりました。安倍総理大臣は、丸川氏が厚生労働政務官のほか参議院の厚生労働委員長も務め、社会保障政策や少子化対策などに精通していることに加え、子育てをしながら議員活動を続けていることなどを評価したものとみられます。
一方、安倍総理大臣は、連立を組む公明党の山口代表から、5日、太田国土交通大臣に代えて石井政務調査会長を国土交通大臣に起用するよう要請されたことを重く受け止め、石井氏を国土交通大臣に起用する意向を固めました。
また、安倍総理大臣は、ことし6月に起用した遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣について、就任して間もないことに加え、今後本格化する2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催準備に継続して取り組むことが望ましいとして続投させる方針を固めました。

2241名無しさん:2015/10/06(火) 23:26:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100600790
丸川、島尻氏の入閣濃厚=河野氏も浮上-7日、内閣改造

 安倍晋三首相は7日、内閣改造・自民党役員人事を行う。6日には新たに同党の丸川珠代、島尻安伊子両参院議員の入閣が濃厚になったほか、河野太郎衆院議員を起用する案が浮上。石井啓一公明党政調会長の国土交通相就任も固まった。首相は来年夏の参院選に向け現政権の骨格を維持する考えで、残る閣僚ポストについて詰めの調整に入った。
 首相は6日の記者会見で、改造について「仕事重視、結果第一の体制。しっかり結果を出していける内閣にしていきたい」と述べ、派閥の意向にとらわれず適材適所で人選を進める意向を重ねて強調した。7日午前に自民党の谷垣禎一幹事長ら四役全員を続投させるなどの党役員人事を正式決定。午後に閣僚名簿を発表し、皇居での認証式を経て、第3次安倍改造内閣を発足させる。
 丸川氏は参院厚生労働委員長、島尻氏は参院環境委員長を務めており、いずれも参院当選2回。首相は政権の旗印として「女性活躍」を掲げており、両氏とも女性閣僚として清新さをアピールできる人材とみられている。河野氏は党行政改革推進本部長として「無駄撲滅」を主導、妥協のない改革姿勢で知られ、政権内に推す声が出ている。
 太田昭宏国交相の後任に内定した石井氏は旧建設省出身の衆院当選8回で、政策に明るく、手堅い手腕に定評がある。
 閣僚人事ではこのほか、宮腰光寛、森山裕両衆院議員の名前が取り沙汰されている。 
 首相は、内閣の中枢を担う麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明経済財政担当相をはじめ9閣僚を留任させる意向。石井氏が就く国交相を含め、既に10ポストが固まっている。

◇入閣予想顔触れ
 副総理兼財務 麻生太郎
 総  務   高市早苗
 外  務   岸田文雄
 厚生労働   塩崎恭久
 国土交通   石井啓一(初)
 防  衛   中谷元
 官  房   菅義偉
 経済再生   甘利明
 地方創生   石破茂
 五  輪   遠藤利明

 ※敬称略。(初)は初入閣、その他は留任
(2015/10/06-21:29)

2242名無しさん:2015/10/06(火) 23:27:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100600854
TPP意識の布陣に=カギ握る農水相ポスト-内閣改造

 安倍晋三首相は7日に行う内閣改造で、大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)を推進していく布陣とする意向だ。関係国との交渉を取り仕切った甘利明TPP担当相の留任は既に固めており、国内対策の要となる農林水産相ポストの人選を重視している。
 「農業こそ国の基(もとい)だ。TPPをピンチではなくむしろチャンスにしていかなければならない」。首相はTPP交渉の大筋合意を受けた6日の記者会見で、国内の農業対策に全力で取り組む考えを強調した。
 多くの農産品の関税を撤廃・縮小するTPPで、海外との競争にさらされる国内農業への影響は必至。国会論戦や来年夏の参院選でも大きな焦点になる。首相は農業の競争力強化に取り組む方針を示しており、「業界団体の代弁者」では務まらない農水相の役割は大きくなる。(2015/10/06-19:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100600882
TPP国会承認、越年へ=参院選後に先送りも

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、政府・与党は今後、国会での承認手続きに向けた調整を本格化させる。ただ、交渉妥結が遅れたことで、国会承認の越年は不可避な情勢。与党内には、参院選への影響を回避するため、来秋以降に先送りする案も浮上している。
 自民、公明両党の幹事長は6日、東京都内のホテルで会談し、TPPの承認手続きについて、政府側と緊密に連携していくことを確認した。
 政府・与党は当初、今秋に臨時国会を開き、承認手続きと関連法案の処理を終える段取りを描いていた。しかし、大筋合意が10月にずれ込んだことで、オバマ米大統領による協定への署名は、早くても12月となる見通し。日本側の手続きもそれ以降となるため、政権内には臨時国会の召集見送り論も浮上している。
 公明党の山口那津男代表は6日、国会内で記者団に「国会承認を求める手続きは来年初めになってしまうのではないか」と述べ、TPPの国会審議は年明けとなるとの見通しを示した。(2015/10/06-20:29)

2243とはずがたり:2015/10/06(火) 23:31:43
先ずは稲作農家と土建屋へのばらまき止めて保育所新設と渋滞解消にカネを回すだけで日本はだいぶ良くなる。単純な話しだ。その次ぎに業界団体への補助金減らしたりインボイス導入してちゃんと中小企業からも消費税を納めさせた上で,進学支援やマイナンバーで所得捕捉した上での貧困層対策だな。

2015年 10月 6日 17:22
焦点:アベノミクス第二幕、「GDP600兆円」の仕掛け人は
http://jp.reuters.com/jp.reuters.com/article/2015/10/06/abevalls-idJPKCN0S00EN20151006?sp=true

[東京 6日 ロイター] - 「アベノミクス2.0」で打ち出された新3本の矢は、何を目指しているのか。追跡していくうちに積極的な財政政策による名目国内総生産(GDP)600兆円達成を目指す動きに行き当たる。

そして、「一億総活躍」のキャッチフレーズを練り上げたのが、安倍晋三首相周辺であることも浮かび上がってきた。金融政策の比重を軽くしようと試みたようにみえるが、足元で起きる海外からの景気下押し圧力の増大で、再び日銀の動向に注目が集まりつつある。

<600兆円の評価で見方交錯>

新3本の矢の目玉である名目GDP600兆円の目標に対し、経済界の一部からは「きつい」批判が出た。「経済を優先するというメッセージとして歓迎する。600兆円はありえない数字。政治的メッセージだ」と、小林光喜・経済同友会代表幹事が9月29日の会見で述べた。

ただ、政府部内には、市場の一部にもある「荒唐無稽」との受け止め方に反発する声がある。政府関係者の1人は「中長期試算や骨太を作る時に、官邸とさんざん議論してきた数字。政府内では常識になっている数字だ」と指摘。それを安倍首相が目標に「格上げ」したのは「国民の目に分かりやすいということがある。もう1つは、単なる試算で閣議決定していないものを目標としてきちんと位置づけたことに意義がある」と述べた。

<二階・藤井両氏の動き>

新3本の矢のトップに躍り出た600兆円目標は、そもそも誰が言い出したのか──。別の政府関係者は、自民党の二階俊博総務会長だと断言する。

今年7月、ギリシャ問題や中国経済の減速など海外発のショックに懸念がくすぶる中、二階氏は官邸を訪れ、1枚のペーパーを安倍首相に手渡した。そこには「非常事態を乗り越え、失われた20年を取り戻し、2020年に戦後最大の経済・その後の長期の安定成長を実現する」との文言が刷り込まれていた。

だが、安倍首相周辺が、直ちに新3本の矢に向け具体的な行動を起こした形跡はない。ある与党関係者は9月初めまで、首相周辺に大構想を立ち上げる動きはみえなかったと話す。その関係者は、新3本の矢の形でビジョンが固まったのは、9月中旬以降だろうと述べた。

1)希望を生み出す強い経済、2)夢をつむぐ子育て支援、3)安心につながる社会保障──という新3本の矢には、「一億総活躍社会を目指す」という横串が入っていた。このキャッチフレーズこそが、首相周辺で練られた「秘中の秘」であったと複数の政府関係者は指摘する。

2244とはずがたり:2015/10/06(火) 23:32:04
>>2243-2244
先の政府関係者の1人は、新1本目の「強い経済」の象徴が600兆円であり、それを達成するための「積極財政」の色彩が濃いと指摘する。二階総務会長や藤井聡内閣官房参与(京都大教授)の影響力が、そこには見え隠れするという。

また、財政出動だけでなく、2016年のGDP基準値の改定で、民間企業の研究開発費がGDPに計上される方向となっており、それで名目GDPは20─30兆円はかさ上げされる見通しになっているとの声も、政府部内では漏れている。

<一段緩和にコミットと言えない状態>

対照的に旧3本の矢の筆頭に位置していた「大胆な金融政策」は、その文言が消えた。麻生太郎副総理兼財務・金融担当相は、旧3本の矢は新1本目の矢に含まれているとの見解を示した。

関連記事:焦点:「新3本の矢」から消えた金融政策、漂う不透明感

だが、政府関係者の1人は、政府・与党を取り巻く環境は、追加緩和による円安の進行を嫌う声に包まれていると話す。せっかく原油安で地方の有権者がガソリン代の値下げを実感し、食料品の値上げに対する抵抗感を弱めているのに、円安が進めばそのプラスがなくなるという論法だ。

別の政府関係者も「一段の緩和をコミットするとは言えない状態になっているのも事実」と話す。直ちに国債買い入れ額を縮小することはないが、増やすこともなく、現状を維持してほしいとの声が、政府部内の多数意見だと説明する。

<雲行き怪しい国内景気>

ところが、この情勢に外からの「寒風」が変化をもたらそうとしている。8月鉱工業生産が予想外の悪化で前月比マイナス0.5%と落ち込み、7─9月期の生産が2期連続でマイナスになる可能性が高まった。中国経済減速が予想以上に長期化し、その影響が周辺の東南アジア諸国に及び、日本の製造業の生産・売上高に打撃となっているからだ。

首相周辺からも、景気の状況は「厳しい」との声が漏れ出し、経済対策の有無を判断する時期に関しても、10月中に前倒しされる公算が高まっている。

もし、2015年度補正予算を編成するなら、新2本目の矢に含まれる1人親子育て支援や低所得者支援の項目が、前倒しで盛り込まれる可能性を指摘する声も、政府部内では出てきている。

そこに金融政策も加わって、財政・金融一体の総合景気対策になるのかどうか。7日の内閣改造後に行われる可能性が高い安倍首相の会見での発言に注目が集まりそうだ。

(伊藤純夫 梅川崇 竹本能文 中川泉 編集:田巻一彦)

2245とはずがたり:2015/10/06(火) 23:42:45

2015年 10月 6日 12:27
TPPはアベノミクスに追い風も、農業補助金ばらまきに警戒
http://jp.reuters.com/article/2015/10/06/cross-market-idJPKCN0S007820151006?sp=true

[東京 6日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意は、日本株市場で好材料として受け止められている。手詰まり感のあったアベノミクスの追い風になるとの見立てだ。だが、効果が表れるには時間がかかる。

短期的な悪影響を緩和するために、農家に従来型の補助金をばらまけば、日本農業の競争力強化に水を差しかねず、財政悪化も招きかねない。市場は、安倍晋三政権の次の一手を見守っている。

<鈍い自動車株>

日本が強みを持つ自動車産業。貿易自由化に道を開くTPPで最もメリットを受ける業種のひとつと言える。しかし、株価の動きを見る限り、現時点における市場評価はそれほど高くない。

TPPの大筋合意見通しと伝えられた5日、トヨタ自動車(7203.T)の終値は0.15%安、ホンダ(7267.T)は0.05%安だった。日経平均.N225が1.58%高となり、1万8000円を回復する中、輸送用機器.ITEQP.Tは0.19%高と33業種中、下から4番目。6日前場も市場平均を下回り、自動車株に関してはTPPを材料視するという雰囲気ではない。

日本製の乗用車にかかる米国の関税は2.5%。それほど高いわけではなく、さらにこれを15年目から縮減を開始し、25年目で撤廃という長いスケジュールだ。また、日系自動車メーカーは現地生産化を進めており、調査会社IHSオートモーティブによると、ライトビークル(乗用車および車両総重量6トン未満の商用車)の70%が海外生産(2015年予測)だ。TPPで輸出がただちに急増するとの見方は少ない。

「TPPの恩恵は、少なくとも短期的には自動車産業にそれほど大きくないだろう。あくまで長期的なメリットという視点」と、三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏はみる。

<日本の農業への効果はまだ不明>

TPP関連で株価の反応が良かったのが農業関連株だ。5日の市場では、林兼産業(2286.T)が13.95%高、井関農機(6310.T)が7.95%高、ヤマタネ(9305.T)が7.87%高と値上がり上位にランクインした。プリマハム(2281.T)などの加工食品会社、フィード・ワン(2060.T)など飼料会社も買われた。

安い製品が入ってくれば、加工食品会社などはコスト減のメリットが期待できる。外からの刺激によって日本の農業が活性化されれば、農薬会社や飼料会社にもプラス効果が及ぶ。また「高級品」である日本の農産物は、新興国とは競合せず、貿易自由化が進むことで日本からの輸出が促進されるとの期待もある。

ただ、「上場している企業にはメリットが大きいが、個人農家などにはやはりTPPはダメージをもたらしかねない。TPPが日本の農業全体にプラスかマイナスかは、まだみえない」(りそな銀行・アセットマネジメント部チーフ・エコノミストの黒瀬浩一氏)との懸念もある。「農機株などへの買いは、あくまで連想買いにすぎない。反動安には警戒が必要」(国内証券)という。

<「過保護」な政策に警戒>

TPPに関する市場の懸念は、悪影響を受ける個人農家などを対象に、政府が補助金をばらまくのではないかという点だ。

「TPP合意によるデメリットはあまり見当たらないが、あえて言えば競争にさらされる農業や酪農などに対し、政府が過剰に反応して補助金などを実施するケースだ。対外的には開放政策、対内的には保護政策というのはTPPの精神にそぐわない」と、BNPパリバ証券・日本株チーフストラテジストの丸山俊氏は話す。

日本の国内総生産(GDP)でみて、農林水産業を全て合わせても1.2%に過ぎない。だが、経済協力開発機構(OECD)によると、関税や補助金といった保護策による収入の割合は、2011─13年のデータで日本は55.6%と2番目に高く、OECD平均の3倍近い水準。厚い保護政策が拡大すれば、現在でさえ遅れている財政再建はさらに遠のく。

TPPは、輸入品との競合でダメージを受ける国内産業従事者には不人気な政策だ。自民党の支持基盤の弱体化や、安倍首相の支持率低下を招く恐れもある。そうした政策を断行したことは市場でも評価されているが、支持率回復を狙って「過保護」な政策に走れば、今は好材料と受け止めている市場も態度を変えるかもしれない。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)

2246名無しさん:2015/10/07(水) 06:47:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151007/k10010261671000.html
第3次安倍改造内閣 全容明らかに
10月7日 2時04分

安倍総理大臣が7日行う内閣改造の全容が明らかになりました。新設する一億総活躍担当大臣に官房副長官の加藤勝信氏、環境大臣に参議院議員の丸川珠代氏、沖縄・北方担当大臣に参議院議員の島尻安伊子氏の起用が固まりました。また、石破地方創生担当大臣の留任も内定しました。
安倍総理大臣は、去年の衆議院選挙後に発足した第3次安倍内閣で初めてとなる内閣改造を、7日、自民党の役員人事と併せて行うことにしていて、その全容が明らかになりました。

それによりますと、麻生副総理兼財務大臣が留任、高市総務大臣が留任、法務大臣に自民党参議院議員副会長の岩城光英氏、岸田外務大臣が留任、文部科学大臣に自民党広報本部長の馳浩氏、塩崎厚生労働大臣が留任、農林水産大臣に自民党TPP対策委員長の森山裕氏、経済産業大臣に衆議院議院運営委員長の林幹雄氏、太田国土交通大臣の後任に公明党政務調査会長の石井啓一氏、環境大臣に参議院厚生労働委員長の丸川珠代氏、中谷防衛大臣が留任、菅官房長官が留任、復興大臣に元国土交通副大臣の高木毅氏、国家公安委員長兼行政改革担当大臣に自民党行政改革推進本部長の河野太郎氏、沖縄・北方担当大臣に参議院環境委員長の島尻安伊子氏、甘利経済再生担当大臣が留任、今回の改造に合わせて新設する一億総活躍担当大臣に官房副長官の加藤勝信氏、加藤氏は拉致問題担当大臣と女性活躍担当大臣も兼務します。石破地方創生担当大臣が留任、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣が留任となっています。
今回の改造では初入閣が9人、再入閣が1人、留任が9人、女性閣僚は3人となりました。

また、衆議院の官房副長官に自民党総裁特別補佐の萩生田光一氏の起用が決まり、参議院の世耕官房副長官は留任が内定しました。総理大臣補佐官は元法務副大臣の河井克行氏と、元総務副大臣の柴山昌彦氏が新たに起用されるほか、自民党参議院議員の衛藤晟一氏、国土交通省出身の和泉洋人氏、元中小企業庁長官の長谷川榮一氏は、それぞれ留任することが決まりました。

一方、自民党の役員人事では、新たに佐藤国会対策委員長の再任が決まったほか、安倍総理大臣は、これまでに谷垣幹事長、二階総務会長、稲田政務調査会長、茂木選挙対策委員長の党4役と、高村副総裁の再任を固めています。

安倍総理大臣は7日午前、自民党の役員人事を正式に決定するのに続いて、臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめます。そして、午後に公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、総理大臣官邸に組閣本部を設置して内閣改造を行い、菅官房長官が閣僚名簿を発表することにしています。その後、皇居での認証式を経て、夕方にも第3次安倍改造内閣が正式に発足する見通しで、安倍総理大臣は7日夜、記者会見を行い、閣僚人事のねらいや、今後の政権運営などについて、みずからの考えを明らかにすることにしています。

2247チバQ:2015/10/07(水) 23:00:07
http://www.sankei.com/politics/news/151007/plt1510070046-n1.html
2015.10.7 14:57
【第3次安倍改造内閣】
閣僚の横顔(上)麻生氏「半径2メートルの男」 岸田氏「イケメン」評…

ブログに書く1
Tweet
(1/3ページ)

留任が決まり首相官邸に入る麻生太郎副総理兼財務・金融相=7日午後
 第3次安倍改造内閣の顔ぶれが7日、決まった。初入閣は環境相の丸川珠代氏ら9人。留任も麻生太郎副総理兼財務相ら9人で、新戦力の投入と重要政策の継続性のバランスをとった形だ。安倍政権の顔としておなじみの名前から、まだまだ一般的な知名度は高くない新閣僚まで。新内閣の閣僚19人のプロフィルを紹介する。

 ■「半径2メートルの男」 麻生太郎・副総理兼財務相

 第92代首相。安倍晋三首相の盟友として政権を支える。日本青年会議所会頭を務め、昭和54年に出馬し初当選。モントリオール五輪に射撃で出場している。国際情勢や世相を映す漫画「ゴルゴ13」を愛読する。直接会った人物がいっぺんに魅了されるという気さくな人柄は、かつて「半径2メートルの男」と称されたが、聴衆を楽しませようとするあまり、講演などでの発言が時にリスクとなる。

 ■「夫婦での入閣ならず」 高市早苗・総務相

 9月に自民党総裁に再選された直後の安倍晋三首相から、携帯電話料金の低廉化に向けた結論を年内に出すよう指示を受け、信頼の厚さをうかがわせた。昨年の閣僚就任後も節目での靖国神社参拝を欠かさない強い信念の持ち主。ただ、総務相としての実績は目立たず、存在感はいま一つ。当選7回の夫・山本拓衆院議員(自民)は今回も入閣見送りで、憲政初の“閣僚夫婦”は実現できなかった。

■「今もトライアスロン完走」 岩城光英・法相

 いわき市議、福島県議、さらにいわき市長を歴任して国政に。第1次安倍改造内閣と福田康夫内閣で官房副長官を務めた。温厚な人柄と風貌で知られ、46歳から始めたトライアスロンを今でも年数回は完走するスポーツマン。昨年10月の福島県知事選では、自身が中心になって擁立を決めた候補者が党本部の意向で撤回される失態を演じた。閣僚として強いリーダーシップを見せられるか。

 ■「一部でイケメン評」 岸田文雄・外相

 第2次安倍晋三内閣から外相を務め、安全保障関連法制の法案審議では安定した答弁で評価を高めた。自民党のハト派とされる宏池会(岸田派)を率いて将来の首相候補と目されるが、最近は一部で「イケメン閣僚」との評価も得ている。党内随一の酒豪としても知られる。スリムな体型だが「実は細マッチョ」との噂も。政治姿勢はマッチョにほど遠く、極めて穏健派。リーダーシップが課題か。

 ■「体力は問題なし」 馳浩・文部科学相

 高校教諭、ロサンゼルス夏季五輪レスリング代表、プロレスラーを経て、平成7年に参院初当選。その後、衆院にくら替えし、当選6回を重ねる。文部科学政務官・副大臣を務めた文教族。自民党の「2020年五輪・パラリンピック東京大会実施本部」の本部長を務め、同じ石川県出身で組織委員会会長の森喜朗元首相との関わりも深い。体力に問題はないが、答弁能力は未知数との指摘も。

 ■「『戦犯』レッテル払拭なるか」 塩崎恭久・厚生労働相

 平成26年9月の厚生労働相就任早々に打ち上げた「年金積立金管理運用独立行政法人」の組織改革は、慎重な官邸の意向もあって頓挫。改正労働者派遣法は答弁に窮しながらも成立にこぎつけたが、日本年金機構の個人情報流出事件では省内の不手際が発覚し謝罪に追われた。首相の「お友達」といわれ、官房長官を務めた第1次安倍政権が短命に終わった「戦犯」の汚名はなおつきまとう。=(中)に続く

2248チバQ:2015/10/07(水) 23:00:49
http://www.sankei.com/politics/news/151007/plt1510070051-n1.html
2015.10.7 16:10
【第3次安倍改造内閣】
閣僚の横顔(中)「レンジャー隊員」「女ヤジ将軍」「宴会部長」…

ブログに書く0




(1/3ページ)

農相に決まり首相官邸に入る森山裕氏=7日午後
 ■「名前は『しめす偏に谷』」 森山裕・農林水産相

 自民党のTPP対策委員長も務め、農政に精通している。日本のTPP参加には慎重だったが、安倍晋三首相が交渉参加を決めると、自民党内の反対派を説得する側に回った。農協改革のとりまとめにも奔走した。平成17年の郵政国会では造反したが、翌年には復党。調整能力には定評があるが、知名度は今ひとつ。名前の「裕」は正確には「しめす偏に谷」。入閣を機に有名になりそうだ。

 ■「オヤジギャグの達人」 林幹雄・経産産業相

 麻生太郎内閣以来の再入閣。国土交通副大臣や衆院国交委員長を歴任した国交政策通で、選挙区内にある成田空港の利便性向上をライフワークとしている。父は林大幹元環境庁長官で、政界では珍しい日大芸術学部卒。かつて山崎派(現在の石原派)に所属し、平成12年の「加藤の乱」に参画したが、現在は二階派に所属する。知る人ぞ知るダジャレ(オヤジギャグ)の達人だ。

広告

 ■「官僚より官僚っぽい」 石井啓一・国土交通相

 東大工学部を卒業し、旧建設省入省。平成5年の衆院選で旧東京5区から出馬し、初当選を果たした。8年の衆院選から比例代表に移り、計8回の選挙で落選経験なし。「政策通」といわれる中で15年9月から1年間、財務副大臣を務め、金融・財政に明るい。「余計なことは言わないし、官僚より官僚っぽい政治家」との指摘も。カラオケが好きで、締めの1曲は「宗右衛門町ブルース」。

■「女ヤジ将軍」 丸川珠代・環境相

 安倍首相が高く評価する女性議員の一人。「マルタマ」との愛称があるが、民主党政権が子ども手当法案の採決を強行した際、「愚か者めが!」と罵倒したのを機に「女ヤジ将軍」の異名も。元テレビ朝日アナウンサーで、厚生労働政務官、参院厚労委員長と着実に階段を上ってきた。大塚拓衆院議員(自民)との間に1児。育児にも奮闘する「ママさん閣僚」は首相の抜擢に応えられるか。

 ■「首相と外相の助け船で…」 中谷元・防衛相

 安全保障関連法をめぐる国会審議では答弁の甘さから野党の集中砲火を浴び、見かねた安倍晋三首相や岸田文雄外相が助け舟を出す場面も。それでも持ち前の忍耐強さと実直さで成立に尽力した功績は大きい。元陸上自衛官で、厳しい訓練で有名な「レンジャー隊員」の教官を務めた。現場に精通し、自衛隊の運用を変更する防衛相としては「最適」との評も。ラグビー愛好家でもある。

 ■「渓流釣りはしばらくお預け」 菅義偉・官房長官

 安倍晋三首相が最も信頼する側近の一人。秋田県出身で小此木彦三郎元建設相秘書、横浜市議を経て国政に進出し、梶山静六元官房長官に師事した。座右の銘である「意志あれば道あり」の通り、ふるさと納税や観光ビザ緩和など国民目線に立った改革を断行。危機管理能力にも定評があり、官僚に対する人心掌握術で政治主導の政策立案を目指す。多忙で趣味の渓流釣りに行けないのが悩み。

 ■「入閣に備え、自ら“身体検査”」 高木毅・復興相

 衆院当選6回で、待望の初入閣。内閣改造直前、人間ドックに行き、自ら“身体検査”をした。自民党国対筆頭副委員長や衆院議院運営委員長を務め、野党との人脈も広い。身長が184センチあり、高校時代からサッカーに親しんだスポーツマン。出身の福井県が多くの原発を抱えていることもあって、エネルギー政策にも熱心だ。所属する細田派内では、「宴会部長」と呼ばれている。

2249チバQ:2015/10/07(水) 23:01:28
http://www.sankei.com/politics/news/151007/plt1510070053-n1.html
2015.10.7 16:19
【第3次安倍改造内閣】
閣僚の横顔(下)「地味な首領」「アイドル通」「和製ジョージ・クルーニー(本人談)」…

ブログに書く0




(1/3ページ)

官邸に入る、行革相に決まった河野太郎衆院議員=7日、首相官邸(早坂洋祐撮影)
 ■「河野洋平氏の息子」 河野太郎・行政改革担当相

 政治家一族の3代目。祖父は河野一郎元農相、父は河野洋平元衆院議長。平成8年の小選挙区比例代表並立制の導入に伴い、洋平氏の選挙区が分割されたため、サラリーマンから転身して立候補し初当選。14年にはC型肝炎が悪化した洋平氏の生体肝移植のドナー(提供者)に。野党時代の21年、党総裁選に挑戦し谷垣禎一氏に敗れた。歯にきぬ着せぬ言動で自民党の“異端児”として知られる。

 ■「政務官として竹島の日式典に出席」 島尻安伊子・沖縄北方担当相

 第2次安倍内閣で内閣府政務官兼復興政務官。島根県主催の「竹島の日」記念式典に政府関係者として初めて出席した。宮城県出身。結婚を機に沖縄県に移り、平成19年の参院補選で初当選。22年の参院選で公約に掲げた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を再選後に翻し、地元から批判を浴びたことがある。釣りが趣味。女性ならではの存在感をどこまで発揮できるか。

 ■「和製ジョージ・クルーニー(本人談)」 甘利明・経済再生担当相

 日本経済再生本部と経済財政諮問会議のまとめ役のほか、戦略的経済連携協定(TPP)交渉を大筋合意に導くなど、首相の経済政策「アベノミクス」の司令塔を担う。TPP交渉では米国から「タフネゴシエーター」と畏怖(いふ)された。白髪が増えたのは染めるのをやめたためだが、本人は「和製ジョージ・クルーニー」と気に入っている。「ポスト安倍」となるには、党内の足掛かりにやや欠ける。

 ■「家庭でも女性活躍実践」 加藤勝信・1億総活躍担当相

 第2次政権発足以降、官房副長官として安倍晋三首相を支えてきた。昨年5月には初代内閣人事局長に就任し、霞が関の官僚ににらみをきかせる役回りも演じた。元大蔵省のキャリア官僚で、義父は首相の父、晋太郎元外相の最側近で「安倍派四天王」と呼ばれた故加藤六月元農林水産相。家庭では娘4人の父親として、首相が掲げる「女性の輝く社会の実現」を身をもって実践している。

 ■「アイドル事情にも詳しい」 石破茂・地方創生担当相

 安倍晋三首相の自民党総裁任期が切れる3年後の“ポスト安倍”の最右翼。幹事長時代に「脱派閥」を掲げた党改革を打ち出したが、自らの党内基盤を固めるため9月28日に「水月会」(石破派)を旗揚げした。地方創生担当相として地方の立て直しに奔走してきたが、安全保障や農林水産行政にも精通している。自他ともに認める軍事、鉄道オタク。酒豪でアイドル事情にも詳しい。

 ■「地味な山形のドン」 遠藤利明・五輪相

 中央大でラグビー選手だった経験から文部科学畑を歩み、6月に2020年東京五輪・パラリンピックに向けた担当相に就任。新国立競技場の整備計画見直しに関する責任者となり、原案から総工費を2000億円近く削減した新計画を策定した。自民党の谷垣禎一幹事長の側近で、与野党に幅広い人脈を持つ。地味な風貌だが、最近は地元で「山形のドン」と呼ばれるまでになった。=おわり

2250チバQ:2015/10/07(水) 23:04:53
http://mainichi.jp/select/news/20151008k0000m010092000c.html
安倍改造内閣:「1億総活躍」へ工程表 TPPで補正検討
毎日新聞 2015年10月07日 21時42分(最終更新 10月07日 22時31分)
 第3次安倍改造内閣が7日、皇居での認証式を経て正式に発足した。安倍晋三首相は官邸で記者会見し、政権の新たな看板とする「1億総活躍社会」実現に向けたロードマップ(工程表)として「日本1億総活躍プラン」の策定を急ぐと表明。具体策の第1弾を「年内の早い時期に確定して実行に移す」と語った。また、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関し、「国内対策に必要な予算は、さまざまな観点から今後検討を進める」と述べ、補正予算編成を検討する考えを示した。【高本耕太】

 新設の1億総活躍担当相には加藤勝信前官房副長官(59)を起用。TPPの国内対策推進に向け、農相に自民党TPP対策委員長を務める森山裕元副財務相(70)を充てた。また国家公安委員長兼行政改革担当相に河野太郎元副法相(52)を起用。女性閣僚は4人から3人に減少し、高市早苗総務相(54)が留任、丸川珠代参院厚生労働委員長(44)が環境相に、島尻安伊子参院環境委員長(50)が沖縄・北方担当相に就いた。

 今回の改造について、首相は「老壮青で世代横断的に未来を大胆に構想し、果敢にチャレンジする体制を整えた」と説明。「これからも経済最優先、GDP(国内総生産)600兆円を目指す経済政策を一層強化する」と強調した。

 1億総活躍担当相に加藤氏を起用した理由については「官房副長官として官邸主導の政権運営を支えてきた。司令塔、切り込み隊長として省庁の縦割りを排し、大胆な構想力と強い突破力を発揮してもらいたい」と述べた。

 留任した麻生太郎副総理兼財務相や甘利明経済再生担当相について「引き続きアベノミクスを支える骨格だ」と評価。岸田文雄外相、中谷元(げん)防衛相に関しても「平和安全法制(安全保障関連法)の着実な施行に万全を期す」とした。

 菅義偉官房長官は初閣議後の記者会見で、加藤氏が兼務していた内閣人事局長に、後任の官房副長官の萩生田光一・自民党総裁特別補佐(52)を充てると発表した。5人の首相補佐官のうち、礒崎陽輔(57)、木村太郎(50)の2氏が退任し、河井克行元副法相(52)と柴山昌彦元副総務相(49)を起用した。世耕弘成官房副長官(52)は留任した。

2251チバQ:2015/10/07(水) 23:06:14
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100701001745.html
首相補佐官に柴山、河井の両氏 萩生田氏が官房副長官に
2015/10/07 20:40 【共同通信】
 安倍晋三首相は7日、首相補佐官に自民党の柴山昌彦財務金融部会長、河井克行衆院議員をそれぞれ起用した。新設の「1億総活躍担当相」に就いた加藤勝信官房副長官の後任には、萩生田光一自民党総裁特別補佐を充てた。世耕弘成、杉田和博両官房副長官、横畠裕介内閣法制局長官は留任させた。
 衛藤晟一、和泉洋人、内閣広報官兼務の長谷川栄一の3首相補佐官は続投。安全保障関連法をめぐり「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官と、木村太郎首相補佐官はともに交代した。

2252チバQ:2015/10/07(水) 23:06:48
http://mainichi.jp/select/news/20151007k0000e010230000c.html
内閣改造:加藤氏 1億総活躍相と女性活躍担当兼務へ
毎日新聞 2015年10月07日 12時12分(最終更新 10月07日 16時26分)

 安倍晋三首相は7日午後に内閣改造を行う。「1億総活躍社会」の担当相に内定した加藤勝信官房副長官(59)が、拉致問題と女性活躍の担当相も兼務することが新たに固まった。加藤氏の後任の官房副長官には、萩生田光一・自民党総裁特別補佐(52)が就く。首相は同日昼、臨時閣議で閣僚の辞表をとりまとめた後、公明党の山口那津男代表と会談し、組閣本部を設置。皇居での認証式を経て同日夕に第3次安倍改造内閣が発足する。

 5人の首相補佐官のうち、安全保障関連法に絡んで「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官(57)と、木村太郎首相補佐官(50)の2人が退任し、後任に河井克行元副法相(52)と、柴山昌彦元副総務相(49)が起用される。

 馳浩元副文部科学相(54)は文科相、森山裕元副財務相(70)は農相に充てる。岩城光英元官房副長官(65)は法相、高木毅前副国土交通相(59)は復興相、河野太郎元副法相(52)は国家公安委員長兼行政改革担当相に内定。公明党の石井啓一政調会長(57)は国交相として初入閣する。林幹雄元国家公安委員長(68)は経済産業相になる。丸川珠代参院厚生労働委員長(44)が環境相に、島尻安伊子参院環境委員長(50)が沖縄・北方担当相に就く。

 留任は、麻生太郎副総理兼財務相(75)ら9閣僚。【野原大輔】

2253チバQ:2015/10/07(水) 23:07:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100700951
「1億総活躍」の実現推進=政府基本方針



第3次安倍改造内閣が発足し、記者会見する加藤勝信1億総活躍・拉致・女性活躍担当相=7日夜、首相官邸
 第3次安倍改造内閣は7日夜の初閣議で、「1億総活躍社会」の実現に向け、(1)名目GDP(国内総生産)600兆円(2)希望出生率1.8(3)介護離職ゼロ-の実現を目指すなどとした基本方針を決定した。東日本大震災からの復興加速や、積極的平和主義に基づく国際貢献の拡大なども盛り込んだ。 
 一方、安倍晋三首相不在時の臨時代理の順位は、これまで通り、(1)麻生太郎副総理兼財務相(2)菅義偉官房長官(3)甘利明経済財政担当相(4)石破茂地方創生担当相(5)岸田文雄外相-とすることも決めた。
 この後の閣僚懇談会では、行財政改革推進のため、首相が給与の3割、閣僚は2割を引き続き国庫に自主返納することを申し合わせた。(2015/10/07-22:26)

2254チバQ:2015/10/07(水) 23:08:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100700925
石破氏ナンバー2変わらず=国会席次


 第3次安倍改造内閣の衆参両院本会議場での閣僚席(ひな壇)席次が7日、決まった。議員席から見て中央にある演壇の左側に安倍晋三首相が座り、「ナンバー2」とされる演壇右側には引き続き石破茂地方創生担当相が座ることになった。
 首相の隣には、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済財政担当相、菅義偉官房長官らが順に並ぶ。これまで太田昭宏前国土交通相が座っていた石破氏の隣には中谷元防衛相が移る。ひな壇の左端に島尻安伊子沖縄・北方担当相、右端には丸川珠代環境相がそれぞれ着席する。 (2015/10/07-21:00)

2255チバQ:2015/10/07(水) 23:09:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100700877
交代、兼任「やる気あるのか」=新拉致担当相に被害者家族


 7日の内閣改造で、新しい拉致問題担当相に初入閣の加藤勝信氏が就任した。加藤氏は、安倍晋三首相が掲げる「1億総活躍社会」実現のための担当相との兼務。拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(77)は同日夕、担当相が次々代わる上に兼任となったことに「本当にやる気があるのか政府に問いたい」と苦言を呈した。
 埼玉県上尾市の自宅で取材に応じた飯塚さんは、今回改造の目玉ポストとの兼任に「専任が望ましい」と指摘。「200%の力を発揮して、拉致問題を100%やってほしい」と厳しい表情で要望した。加藤氏については「まだよく分からないが、総理と親しいことから話がうまく進められるのでは」と若干の期待も示した。
 横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父滋さん(82)も「新しい大臣は全く知らない人なので不安だ。一生懸命に対応してくれる人だといいが」と表情を曇らせた。
 被害者家族の高齢化も気に掛かる。「被害者の両親がそろって健在の家族ももう少ない。一刻も早い解決を望んでいる。年内にでも帰国してほしい」と強く訴えた。見通しがつかない北朝鮮の再調査報告には「報告書に固執せず、被害者の帰国を最優先に動いてほしい」と話した。(2015/10/07-19:44)

2256チバQ:2015/10/07(水) 23:12:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015100600854
TPP意識の布陣に=カギ握る農水相ポスト-内閣改造


 安倍晋三首相は7日に行う内閣改造で、大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)を推進していく布陣とする意向だ。関係国との交渉を取り仕切った甘利明TPP担当相の留任は既に固めており、国内対策の要となる農林水産相ポストには、自民党の森山裕TPP対策委員長の起用が内定した。
 「農業こそ国の基(もとい)だ。TPPをピンチではなくむしろチャンスにしていかなければならない」。首相はTPP交渉の大筋合意を受けた6日の記者会見で、国内の農業対策に全力で取り組む考えを強調した。
 多くの農産品の関税を撤廃・縮小するTPPで、海外との競争にさらされる国内農業への影響は必至。国会論戦や来年夏の参院選でも大きな焦点になる。首相は農業の競争力強化に取り組む方針を示しており、「業界団体の代弁者」では務まらない農水相の役割は大きくなる。
 農水相ポストをめぐっては、石原派が森山氏を推したのに対し、岸田派が現職の林芳正農水相に代えて宮腰光寛衆院議員の起用を求めていた。森山氏は党内でも有力な農水族議員で、先に米アトランタで行われたTPP閣僚会合に合わせて訪米、政府の交渉を後押しした。ただ、入閣経験はなく、答弁能力や調整力は未知数だ。
 次の農水相は参院選をにらんだ農業予算の取りまとめを担う。1993年末に妥結し、日本がコメ市場を開放したウルグアイ・ラウンド(多角的貿易交渉)では、約6兆円の巨費を投じたが、大半を公共事業に費やされ、競争力の強化にはつながらなかった。
 安倍政権にとってもともと農水相ポストは「鬼門」。第1次政権では不祥事が相次ぎ、短命の原因となった。昨年の内閣改造でも、農水相に起用した西川公也氏は「政治とカネ」の問題で辞任に追い込まれた経緯があるだけに、首相は人選に慎重を期したとみられる。(2015/10/07-00:55)

2257チバQ:2015/10/07(水) 23:23:54
まちがえた

4062 :チバQ :2015/10/07(水) 23:23:12
復興大臣は東北人が良いと思うんですけどねえ・・・
岩城←→高木でポスト交換すればよいのに

2258チバQ:2015/10/07(水) 23:24:38
さて盛り上がるかどうか?
http://lite-ra.com/2015/10/post-1563.html
スクープ! 安倍改造内閣の新農水相・森山裕が暴力団と“黒い交際”…暴力事件が起きた時、組事務所にその姿が

【この記事のキーワード】小和田三郎, 暴力団, 癒着 2015.10.07

 安倍晋三首相は本日7日、内閣改造に踏み切った。19閣僚のうち10人を一気に交代させる大幅改造だ。
「改造といえば、新閣僚のスキャンダルが怖いため、小幅な入れ替えにとどめたいのが時の首相の本音のはず。ところが今回、大幅改造の上に、初入閣が9人も出た。懸案の安保法案が成立したことに安倍首相も気を許したのだろう」(大手紙政治部記者)
 その気の緩みのせいか、新閣僚には、すねに大きな傷を持つ人物が入っていた。それは、農林水産大臣の森山裕衆院議員だ。しかも、疑惑の内容はなんと、地元・鹿児島に拠点を置く暴力団との“黒い交際”である。
 今から26年前、1989年9月に鹿児島県の地元紙などが報じたところによると、当時、鹿児島市議会議長だった森山氏は、市内の暴力団組長らが起こした暴力事件で、現場となった組事務所に同席し、暴行に関与した疑いで、鹿児島県警および鹿児島地検から事情聴取を受けた。
 当時の報道によると、問題の暴行事件が起きたのは前年の1988年夏。暴力団幹部らは、鹿児島市内の中古車販売業者が借金を取り立てられて困っていると聞きつけ、取り立てをしていた男性を組事務所に呼んで暴行、10日間のけがを負わせたという。
 森山氏は取り立てを受けた中古車販売業者の実兄が経営する外車販売会社の副社長を兼職しており、この兄弟とは親密な仲。状況から見て暴力団に取り立て業者への脅しを依頼したのは明らかだった。
 実際、県警はその後の捜査で、事件当時、組事務所の別のフロアにある応接室に森山氏とこの兄弟が待機していたことをつかみ、暴行事件に関わった疑いがあるとして、森山氏に対して県警が2日間にわたり、地検が1日それぞれ事情を聴いた。

 しかし、森山氏は「組事務所の1階にはいたが、暴行事件のあった4階の現場は目撃していない」と容疑を否認したという。
「県警は検察も巻き込んでかなり慎重に捜査を進めたが、結局、鹿児島市議会議長という大物ということで、事件化されないまま終わった。ただ、報道が大きくなされたため、森山氏が自ら『世間を騒がせたので、けじめをつけたい』と市議会議長を辞職することで決着をつけた形でした」(地元紙関係者)
 森山氏は当時、報道機関に対して、「中古車販売業者が激しい取り立てに遭い、ら致されたと親族から相談を受けて、助けたいと思った。兄の外車販売会社社長から『料亭の前まで来てほしい』と呼び出しがあり、料亭の前にある暴力団事務所に結果的に出向いてしまった。今からしてみれば、軽率な行為だった」などと意味不明な釈明をしていた。
 だが、森山氏がどう言い訳しようとも、この農水大臣が暴行のあった組事務所内で待機しており、暴力団への依頼者サイドに立っていたのは間違いない。実際、森山氏は他にも、暴力団幹部の子供の誕生祝いに出席していたことなども発覚。鹿児島では、その“黒い交際”は知る人ぞ知る事実なのだ。
 26年前の事件とはいえ、暴力団との交際の過去がある政治家を閣僚に起用するのは、不適切きわまりない。しかも、現内閣は指定暴力団「山口組」や「工藤会」の壊滅作戦をうたっているのではなかったか。そんな政権で、暴力団の暴行事件の現場にいるような人物が閣僚の椅子に座っていていいのか。
 そして、森山新大臣は暴力団との“黒い交際”を解消できているのかどうか。ぜひ就任会見で追及してもらいたいところである。
(小和田三郎)

2259チバQ:2015/10/07(水) 23:29:51
いっしゅん林芳正の入閣かと思ったら・・・
林幹雄 3回目の入閣か。

2260名無しさん:2015/10/07(水) 23:42:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00050063-yom-pol
「脱原発」公言・沖縄にパイプ…初入閣組
読売新聞 10月7日(水)14時5分配信

 7日夕に発足する第3次安倍改造内閣で、新入閣9人のうち異彩を放つのが国家公安委員長兼行政改革相に就任する河野太郎衆院議員と、沖縄・北方相就任が固まった島尻安伊子参院議員だ。

 河野氏は発信力の高さで知られる反面、過去に「脱原発」を公言するなどもろ刃の剣という面がある。沖縄選挙区選出の島尻氏は、政府との対立姿勢を示す翁長(おなが)雄志沖縄県知事との関係が焦点となる。

 河野氏は、歯に衣(きぬ)を着せない直言で知られ、インターネットなども早くから活用し、国民に向けた積極的な発言を繰り返してきた。2009年には、メールマガジンで自民党内の実力者だった青木幹雄元参院議員会長に引退を求めたこともある。

 民主党政権が行った事業仕分けに対抗する「党無駄撲滅プロジェクトチーム(PT)」を主導したことがある。現在は自民党の行政改革推進本部長を務め、大胆な行革の手腕には定評がある。父の河野洋平元衆院議長の生体肝移植で、自らの肝臓を提供したことでも知られる。首相は来夏の参院選をにらみ、河野氏の発信力を評価したようだ。

2261名無しさん:2015/10/07(水) 23:48:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151006-00010000-php_s-pol
安倍晋三首相と青山和弘・日テレ解説委員が、ホンネで話した700時間
PHP Biz Online 衆知 10月6日(火)10時50分配信

『安倍さんとホンネで話した700時間』-政治がもっと見えてくる!
  
安倍晋三首相という政治家がどういう人物なのか、不安や疑問を抱いている国民は少なくないのではないでしょうか。日本国憲法をどうしたいのか。アベノミクスは大丈夫なのか。そこまで強気なのは、なぜか――。

10年余り政治家・安倍晋三を取材してきた著者・青山和弘氏が、首相の胸の内に迫り、その実像と本音を明らかにする本書『安倍さんとホンネで話した700時間』。自民党総裁に再選され、長期政権も視野に入った今こそ、安倍氏の今後の動向を見極める一助になることでしょう。

では、本書に込められた著者の思いを「はじめに」からご紹介しましょう。

安倍晋三のことがわからなすぎて
 
「ようやく何でも食べられるようになったよ。食欲があるって大事だね」

 2007年10月下旬、安倍さんは、ちょっとはにかむように笶った。9月の電撃的な首相辞任から1カ月半。私は渋谷区富ケ谷の安倍さんの自宅で、一対一で安倍さんと向き合っていた。

 「外には出られないから、家の階段で運動しているよ。ハハハ」

 体調はだいぶ回復したようで、頬もちょっとふっくらして、意外と元気そうだという印象を受けた。ほんの少し前に総理大臣という、日本国の最高権力のポストを。投げ出した人物とはとても思えない。
 ただ、その力のない笑顔が、私の知っている安倍晋三という人のものとちょっと違うように思えて、精神的なショックの深さを感じさせた。
 国民の大きな期待を受けて誕生した第一次安倍政権は、「国を愛する心」を盛り込む教育基本法の改正や、憲法改正に道を開く国民投票法の成立、防衛庁の省への昇格、各省庁による天下りの斡旋を禁止し、新人材バンクを創設する公務員制度改革など、安倍さんの思い入れの強い政策を次々と実現。

 その一方で、閣僚の辞任が相次ぎ、官邸の「チーム安倍」の不協和音も噴出、参議院選挙にも敗北した。最終的には自らの体調不良による首相辞任という結果となり、大きな挫折感を味わっていたことだろう。

 「お坊ちゃん宰相の政権投げ出し」と揶揄され、自民党内にも「安倍晋三は政治家として終わった」という見方が支配していた。

 「重い十字架を背負って、これからどうしていくのだろう」

 私は、「政界のプリンス」の座から「奈落の底」に転落した安倍晋三という一人の男の人生に思いを馳せた。

 いつから体調が悪く、辞任を考えはじめたのか。なぜ辞任が臨時国会の所信表明の直後だったのか。あれほど順調に首相にまで上り詰めたのに、どうしてこんなことになってしまったのか。わからないことがたくさんあった。

 ただ、この日はあまり詰めた話はせず、淡々とした調子で世間話に終始した。ただ、自分の辞任後に「憲法改正の雰囲気がなくなったのは残念だ」と語っていたのが印象的だった。まだ気軽に外出はできない状況で、こうやって自宅で誰かと話すのが、唯一の社会との接点なのだろう。気がつけば昭恵夫人が出してくれたクッキーをポリポリ食べながら、2時間も話していた。

   *

2262名無しさん:2015/10/07(水) 23:48:28
>>2261

 「安倍晋三というのは不思議な政治家だなあ」

 そう思っていた私が、安倍さんの担当記者、いわゆる「番記者」になったのは2004年10月。安倍さんは小泉純一郎首相に自民党の幹事長に抜擢され、ポスト小泉の一番手に躍り出ていたが、その年7月の参議院選挙の敗北を受けて幹事長代理に降格となっていた。

 私は、政治記者経験足掛け10年ほどの中堅記者だったが、将来の首相候補と目される安倍晋三という政治家のことがよくわからなかった。岸信介元首相の孫で、安倍晋太郎元外務大臣の息子という“スーパーサラブレッド”でありながら、激しい調子で官僚や、時に自民党幹部にも食ってかかる。甘いマスクの爽やかイメージとは裏腹に、北朝鮮拉致問題や教科書問題に強いこだわりを持っている。仲間は多いが、敵も多い。

 「安倍晋三はどんな人物で、何を考えているのか」

 私は「安倍さんの本音を知りたい」と強く思った。当時、私は日本テレビで自民党取材を統括する、「自民党キャップ」という立場にあったが、安倍幹事長代理番に名乗りを上げた。

 安倍さんの周囲の取材合戦は、すでにかなり激しくなっていた。

 とくに安倍さんは、どんな記者とも等間隔で接するタイプではない。話のできる記者、信用できる記者とそうでない記者とを分けて、距離感をきっちりと変えるタイプだ。

 すでに一定の関係を築いている記者が周りを取り巻くなか、安倍さんの本音に迫るためには、懐に飛び込み、他の記者とは違う信頼関係を築かなければならない。

 私は他の記者と同じこと、つまりルーティーンの夜回り(夜、自宅前で帰宅を待って話を聞く取材)や、会見や懇談に出席しているだけでは埒があかないと考え、できるだけ安倍さんと一対一で話せる機会をつくろうとした。

 その努力が実ったのが、安倍幹事長代理のインド訪問の時だった。幸いにもマスコミでは私だけが同行取材することになり、番記者としては得難い機会となった。また地元の山口県に入ったり、アメリカ訪問にも同行するなど、一年足らずだったが、充実した番記者生活だったと思う。

 安倍さんは、2005年の郵政選挙で自民党圧勝の後、内閣改造で内閣官房長官に抜擢され、一気に首相への階段を駆け上がっていく。

 それ以降は担当からも外れたが、以来10年あまり、濃淡はあるが安倍さんを見つづけた。首相辞任以降もたまに事務所を訪ねたり、懇談の席を設けたりして、本当にいろいろな話をしてきた。折に触れて、今の政治をどのように見ているか、安倍さんが何を考えているのか、本音を尋ねてきた。

2263名無しさん:2015/10/07(水) 23:48:57
>>2262
 首相辞任の直後は、2度目の首相の座が回ってくるとは夢にも思わなかったが、安倍さんは5年の雌伏期間を経て再度、首相の座に就いた。そして、第二次政権はまもなく3年が経とうとしているが、安全保障関連法案の審議などを経て、安倍首相は「暴走している」「独裁政治だ」などと厳しい批判も浴び、内閣支持率も下落傾向にある。

 いま国民のなかには、安倍晋三という政治家がどういう人物なのか、不信感を持ったり、不安に思っている人も多いのではないだろうか。だが、安倍政権は当面続く。私は今こそ、10年あまり安倍さんを取材してきた政治記者として、私が知るかぎりの安倍さんの実像や本音を明らかにしたいと考えた。

 今回の出版に際して私は何度か、安倍さんと膝詰めで取材をする機会を得た。現職の首相として国会審議や外交への影響などを考慮して、発言の直接引用は極めて限定的にならざるを得ないが、安倍さんの今の本音に触れることができた。

 また安倍さんのこれまでの著作や取材メモをすべて読み直したほか、安倍さんの周囲の方々へのインタビューも行い、安倍さんはどういう人物で、普段何を考えて、何に影響されているのか、そして何を目指しているのか、できるだけの生身の姿を探った。

 安倍さんは変わり者が多い永田町の中でも、極めて特徴のある政治家の一人だと思う。せっかちだけどおしゃべり好きで面倒見がいい「普通の人」の側面もあるが、一方で、「岸信介の孫」「安倍晋太郎の息子」としての特異な境遇と経験が培った強い信念と勝気な姿勢など、普通の人とは違った側面がモザイクのように組み合わさっている。

 私たちは今、どんな首相と向き合っているのか。長期政権も視野に入った今こそ、本書によって読者のみなさんが安倍首相の実像を知り、安倍政権の今後を展望する手掛かりになれば、この上ない幸いである。

(『安倍さんとホンネで話した700時間』はじめに より)

◇青山和弘(あおやま・かずひろ)日本テレビ報道局解説委員兼政治部副部長
1968年、千葉県生まれ。東京大学文学部社会心理学科卒業。1992年日本テレビ放送網入社。社会部警視庁クラブ担当を皮切りに、政治部官邸クラブ、政治部与党クラブ、キャスター室兼政治部などで、記者、キャップとして活躍。2004年に、政治部野党クラブキャップ、政治部自民党クラブキャップ。2006年12月より「NEWS ZERO」デスク、2007年12月、政治部国会官邸キャップ。2011年8月、外報部ワシントン支局長、2013年12月、報道局解説委員兼政治部副部長。2014年1月より「ニュースevery.」毎週火曜日出演、情報ライブミヤネ屋」「スッキリ!」などにも不定期で解説出演。与野党を問わず数多くの政治家を担当・取材し、交流を持つ。鋭い切込みとわかりやすい解説には定評がある。

青山和弘

2264名無しさん:2015/10/07(水) 23:53:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151006-00054588-playboyz-pol
総裁任期延長で首相続投を狙う安倍政権が画策する盗聴法、共謀罪…
週プレNEWS 10月6日(火)11時0分配信

安保法制の成立で、日本の安全保障は大きく変わった。

だが、安倍首相の宿願は「戦後レジュームからの脱却」。安保法制は手始めにすぎず、まだまだ満足する気はなさそうだ。全国紙政治部記者が苦笑する。

「政界に『一内閣一仕事』という言葉があります。一内閣が達成できる政治課題はせいぜいひとつが限度という意味です。安倍政権にとっては、安保法制がその一仕事に当たります。

普通の首相なら、そこで進退を考えるものですが、安倍首相にその様子は見えない。『戦後体制(レジーム)からの脱却』が宿願なだけに、まだまだ権力の座に居座り、日本を変えていくつもりのようです」

そのために当面は支持率改革を最優先、補正予算のバラマキや景気回復の方策をあれこれ打ってくるはずだが、ではその次に安倍政権が変えようとしているものとは?

①まずはお試し改憲を実現
安倍首相は今も改憲への意欲を失っていない。渡辺治一橋大名誉教授が安倍政権の改憲シナリオをこう予測する。

「まずは来年夏の参院選に勝利して、いわゆる〝お試し改憲〟と呼ばれる、国民の抵抗が少ないであろう改憲メニューを示します。緊急事態条項はそのひとつです。他国から攻撃を受けた時などに首相の権限を強めるという規定ですが、これは災害時にも必要というロジックで国民を説得する。

そして国民の反応を見極めながら、本丸の9条改憲に着手するといった流れです」

②人々の働き方を「改革」する
日本を「世界で一番企業が活動しやすい国」にすると豪語する安倍首相。労働法に詳しい佐々木亮弁護士がそんな政権の姿勢をこう危ぶむ。

「安倍政権が目指しているのは『日本を企業経営者が縛りなく稼げる環境に変える』ということ。当然、それにより労働者は企業にとって、さらに〝使い勝手〟がよくなる。安倍政権の労働規制改革は大きく分けて3つ。『派遣法改正』『労働基準法改正による残業代ゼロ制度の実現』『解雇規制の緩和』です。

派遣法改正は、企業が派遣労働者を受け入れる期間を事実上撤廃するというモノで、先月30日から施行されました。『残業代ゼロ制度』はすでに国会に上程され、法案もできています。政府は再来年1月の通常国会での可決を狙っている。適用されるのは『専門職+高収入』という条件がありますが、今後その範囲は拡大されると思います。

解雇規制の緩和は首相肝煎(きもい)りでつくった規制改革会議が提案したもので、要するに金を払えば労働者をクビにできるというものです。この3点セットで、正社員が減り、派遣で働く人々が増える。待遇や地位など両者の格差も広がるはずです」」

③盗聴法プラス共謀罪で国民をコントロール
警察の盗聴を大幅に緩める盗聴法改正。犯罪の相談をしただけで逮捕される共謀罪の新設を急いでいることはあまり知られていない。ジャーナリストの青木理氏がこう心配する。

「政府は東京五輪で起こり得るテロを未然に防ぐためだと言いますが、それ以上に日本国民を監視、統制して治安を強化したいと考えている。盗聴法も共謀罪の新設も言論の自由を侵しかねない危険な法律です」

④自民党総裁任期を9年に延長
日本では基本的に与党のトップが首相となる。自民党の総裁任期は2期6年で、安倍首相は2018年9月以降は党総裁にとどまることができず、首相続投もムリ…。だが、まだまだ日本を変えたい志半ばだけに「任期延長を目論んでいる?」との声がしきりだ。元経産省官僚の古賀茂明氏も言う。

「安倍首相は日本をアメリカ、ロシア、中国など国際秩序の仕切り役ができるほどに強い意志、能力を持った国にしたいと考えています。その理想を実現するためには残り3年では足りないはず。そのため、総裁の任期規定を『3期9年』に変える挙に出るのでは。すると任期は21年9月となり、20年の東京オリンピックにも首相として参列できます」

この他にも、⑤国債の暴落を招きかねない日銀・黒田総裁による金融緩和、⑥防衛費増につながる南スーダンPKOの駆けつけ警護やIS(イスラム国)掃討作戦などでの後方支援任務実施、⑦TPP妥結による対中国包囲網作り、⑧専業主婦の労働力化を促す配偶者控除の廃止など安倍政権が変えようと狙うメニューは数多い。

発売中の週刊プレイボーイ42号では、それらをさらに詳細に検証しているのでお読みいただきたい。

2265名無しさん:2015/10/07(水) 23:54:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00045697-gendaibiz-pol
内閣改造きょう発表!閣僚ポストから読み解く、安倍首相「経済優先」の本気度
現代ビジネス 10月7日(水)6時1分配信

最注目のポストはこれ!
 安倍晋三首相は10月7日、内閣を改造する。安全保障関連法案が前の通常国会で成立したこともあり、首相は繰り返し、政策の軸足を「経済最優先に移す」と述べている。

 はたして、そのギアチェンジを如実に示すことができる「布陣」を敷くことができるのかどうか。本稿を執筆しているのは10月6日だが、今後、日本の株価を本格的な上昇基調に戻せるかどうかの試金石にもなるだけに、閣僚名簿の発表に注目したい。

 「奇をてらうのではなく、しっかりと結果を出せる内閣にしていきたい」。

 10月6日に首相官邸で行った記者会見で安倍首相は、そう抱負を語った。アベノミクスの結果を出すには、それぞれの分野で大臣たちが強いリーダーシップを発揮することが不可欠だ。

 では、「経済最優先」を示す象徴的なポストはどの大臣だろうか。

 注目されるのが「経済再生担当相」ポストの行方だ。2012年末に第2次安倍内閣が発足した際に設けられたもので、アベノミクスの司令塔の役割を果たしてきた。甘利氏はバリバリの改革派というわけではないが、持ち前のバランス感覚で、党内保守派の声も聞きながら、アベノミクスの改革を推し進めてきた。

 経済再生担当は直接役所をもたない特命担当で、いくつもの役所の横断的な問題を扱うことができるという建前だが、圧倒的に手足になる役人の数が少ない。

 内閣府のスタッフも各省庁からの寄せ集めのため、大臣が求心力を持ち続けるのは並大抵ではない。それを、労働大臣や経済産業大臣などを務めたベテランの甘利氏を据えることで、各省大臣よりも上の“上級相”的な位置づけにしたのだ。

 アベノミクスで取り組んでいる様々な改革には、各省庁や監督業界の利権が絡んでいるものが少なくない。それだけに、改革の旗振り役が各省大臣より“小物”では改革は実現しない。

 今回の改造でもまっ先に「甘利氏留任」のマスコミ辞令が下ったのは、そういう意味からも当然の事だった。だが、一方で、官邸周辺には、「もはや経済再生でもないだろう」という声もある。アベノミクスの効果で「再生」の段階は終わったというのである。

2266名無しさん:2015/10/07(水) 23:54:47
>>2265

「新3本の矢」実現に向けて
 安倍首相は9月24日に「1億総活躍社会」の実現を目指すとして、「新3本の矢」を打ち出した。「希望を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」を新しい3本の矢と位置づけた。

 それを実現するために、「1億総活躍」担当相を置く方針だという。メディアの報道によれば、そこに甘利氏を横滑りさせる意向だというのだ。

 おそらく、横滑りというよりも、タイトルを「経済再生相」から「1億総活躍相」に変えるということなのだろう。その場合、経済再生という言葉が残るのか、それとも消えてしまうのか。

 内閣改造後にも発表される予定だという「政策パッケージ」と共に、安倍首相が言う「経済最優先」の中味が見えてくるわけだ。GDP(国内総生産)600兆円を目指すとしているが、具体的にどんな政策を行うことでそれを実現しようというのか。興味津々である。

 1億総活躍相はいったい何に取り組むのか。9月24日の安倍総裁の会見にキーワードはある。「多様な働き方改革を進める」というのだ。確かに労働市場改革は安倍首相自身が「岩盤規制」と名指しし、改革に取り組んできたが、なかなか前進していない。

 アベノミクスで宿題になっている部分だ。本来は厚生労働相の担当領域だが、厚労相の担当領域は極端に広い。

 アベノミクスでターゲットにしている「医療」も「年金」は厚労省の担当分野だし、子育て支援や女性活躍、外国人労働といった分野にも厚労省が深く関わる。そこに強力な助っ人を送り込もうということなのかもしれない。

 やはり留任報道が流れた塩崎恭久厚労相をそのまま使うのも、アベノミクスの成否を厚労分野が握っているという思いが安倍首相にあるからだろう。塩崎氏は猛烈なハードワーカーで、その働きぶりは霞が関の官僚たちが悲鳴を上げるほど。

 狙いを定めた問題点は潰すまで諦めない性格のため、永田町や霞が関に煙たがる人は少なくない。それでも安倍首相が使い続けるのは、岩盤を打ち破るドリルの刃先としては適任だと見抜いているから。当選同期の安倍首相との信頼関係は深い。

 経済産業相も注目ポストだ。これまでは甘利氏の大活躍の下で目立たぬ存在になっていたが、ここにどんな人物が座るのかで、日本の産業構造の改革の進展具合は大きく変わる。

2267名無しさん:2015/10/07(水) 23:55:13
>>2266

「女性活躍担当相」に大物を据えるか
 現在の宮沢洋一経産相には「産業競争力担当」という肩書きが付いているが、ほとんど目立った動きはしていない。日本企業の競争力を抜本的に立て直し、生産性を高めるうえで、新大臣の下で経産省が政策をどう転換するか注目される。

 また、電力自由化も本番を迎えるうえ、これまで争点化を避け続けてきた原発問題に本腰を入れるかどうかも問われる。

 経済最優先の視点では、地方創生担当相も重要だ。国家戦略特別区域担当ということで、全国の国家戦略特区の指定や、そこでの新しい規制緩和項目の導入などを担当している。

 特区での改革は、安倍首相がアベノミクスの成長戦略の柱に位置づけている。ここでどれだけ新しい改革が行えるかが、アベノミクスの評価を大きく左右するのだ。

 現在は石破茂氏が大臣だが、ポスト安倍に向けて自身の派閥を立ち上げたばかりで、内閣に残留するのかどうかが焦点になる。石破氏にとっては苦手な経済分野で実績を示すことができる一方、閣僚に名を連ねればアベノミクスの批判ができなくなるというジレンマを抱える。

 安倍氏は石破氏に続投を求めるだろうが、それを受けるかどうかは分からない。地方分権を担当する総務相も注目ポストだ。

 もうひとつ、安倍内閣の本気度を占う試金石になるのが「女性活躍担当相」だろう。現在の有村治子大臣は、内閣府特命担当相として少子化対策、規制改革、男女共同参画を受け持つほか、行政改革担当相、国家公務員制度担当相の肩書きも持つ。

 これまでも少子化対策担当相や男女共同参画担当相は最軽量の大臣として扱われてきた。大臣として実績を上げる前に、どんどん大臣が変わるという憂き目にあってきたのだ。

 もっとも、安倍内閣では「女性活躍」が内閣発足以来の政策の柱となってきた。新たに打ち出した「1億総活躍」でも「少子化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持する」と宣言した。では、担当相としてリーダーシップを発揮できる「大物」をここに据えることができるか。

 内閣改造の顔ぶれから、安倍首相の「経済最優先」に向けた本気度を伺うことができるだろう。

磯山 友幸

2268名無しさん:2015/10/07(水) 23:55:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00010001-shincho-pol
ノドから手が出る支持率回復! それでも「小泉進次郎」官房副長官をためらう事情〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月7日(水)8時1分配信

 組織のトップは、常に人事で悩む。内閣改造を行う安倍晋三総理(61)とて同じである。本来、適材適所を徹底させるべきだが、支持率アップを考えれば、小泉進次郎議員(34)を官房副長官に起用したいところ。だが、官邸にも進次郎氏にもためらう事情があるという。

 ***


「あとは支持率。支持率がどう出るかだ」

 安倍総理は、安保法案が成立した後、側近たちの前でこう語っている。全国紙の政治部デスクが解説するには、

「法案成立後、各社が行った世論調査をみると、内閣支持率は1〜5ポイント程度下がった。官邸は、最悪10ポイントくらい下がることも懸念していましたからね。それを考えれば、この結果は御の字といえます。ただし、相変わらず、不支持率が支持率を上回っている状況は変わりありません。来年の参院選に、今の支持率のまま突入するのは危険過ぎる。株価は先行き不透明だし、今後、支持率を上げられる要素もあまり見当たらない。安倍さんが、今度の内閣改造で支持率を上げたいと考えるのも当然です」

 内閣改造は、10月の第2週、7日を軸に行われる見込みだ。今のところ、19人の閣僚のうち菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、甘利明経済再生担当相、遠藤利明五輪担当相の留任が決まっている。

「このほか、中谷元防衛相、塩崎恭久厚労相の続投報道も出ています。実際、安倍さん自身、改造について『骨格は維持する』と語っていますし、『狭き門』となる見込みです。支持率アップは、残ったポストで清新なイメージの人を起用できるかどうかにかかってくる」(同)

 目先の話をすれば、安倍総理が最も気にかけているのは、稲田朋美政調会長の処遇だという。

「彼女に自分の後継者としてどうステップを踏ませたらいいか、を考えている模様です。タカ派色を消すために経済閣僚の経産相に起用するとの説が出ています。もしくは、彼女は当選4回なので、重要閣僚になると党内から不満が出かねない。そこで、大臣から一段格落ちの官房副長官に起用されるという話も聞きます」(同)

 さらに、元アナウンサーの丸川珠代参院議員の起用も検討中で、

「具体的には、少子化担当相や女性活躍担当相を任せたいようです。丸川さんは、3年前、第一子を出産し、現在子育て中。周囲には『2人目も欲しい』と漏らしている。もし、大臣在任中に妊娠・出産なんていうことになれば、『女性活躍』を掲げる安倍政権の象徴としてピッタリでしょう。しかし、問題なのは稲田さんも丸川さんも、安倍さんと同じ清和会の出身であることです。“所詮、お友達人事”と言われかねません」(同)

 2人を抜擢しても支持率回復の“サプライズ人事”にはならない、との見方がもっぱら。かといって、他に新たに閣僚候補になる女性議員は見当たらない。安倍総理や側近らは、内閣改造で内心、頭を抱えているかもしれないのだ。しかしながら、総理の女房役の菅官房長官は、意外にも、「今度の人事で、支持率アップは確実。安保法制が済んだら、安倍政権は経済重視でいく。それに人事が加わって、この秋からは、順調な政権運営ができる」

 と、自信たっぷりに話しているのだ。

2269名無しさん:2015/10/07(水) 23:56:32
>>2268

■官房長官会見を…
 では、この自信は、一体、どこから来るのか。

「菅さんは、サプライズで復興大臣政務官・内閣府大臣政務官の小泉進次郎氏を、官房副長官か復興相で起用するつもりでしょう。彼を使えば、支持率は確実に上がりますからね」

 そう断言するのは、さる官邸関係者である。

「進次郎氏は、党青年局長時代から『TEAM-11』で東日本大震災の被災地を訪問しています。来年の3月で、震災から丸5年を迎える。復興担当の政務官から大臣に昇格させれば、政権のイメージアップになる」

 しかし、これには、一つ問題があって、

「清和会は、吉野正芳代議士を復興相に推薦している。彼は当選6回で、被災地のいわき市出身。地味ながら派閥で一目置かれる存在だし、復興にも熱心に取り組んでいる。安倍さんといえども出身派閥の意向を無下にすることはできません。とすれば、進次郎氏は官房副長官に起用される可能性が一番高い」(同)

 念のため言っておくと、官房副長官は、衆院議員、参院議員、官僚の3人体制である。

「進次郎さんは、官房副長官になってもおかしくないと思います。官邸サイドのメリットが大きいです」

 と分析するのは、ノンフィクションライターの常井健一氏。

「現在、進次郎さんは34歳。もし、官房副長官に起用された場合、34歳9カ月で少子化担当大臣として最年少入閣した小渕優子さんに匹敵するスピード出世となる。今回の閣僚人事で間違いなく目玉になるでしょう」

 先の官邸関係者も、

「官房長官会見は、平日の午前と午後、1日2回行われます。もっとも、国会などで身体が空かない場合は、副長官がピンチヒッターを務めることになる。菅さんは、最近よく“疲れた”と愚痴っているし、進次郎氏に会見を少し任せるつもりでは」

 総理の外遊には、衆院か参院の副長官が同行する。

「安倍総理の後ろを進次郎さんが付いて回ることになる。マスコミを通じて“若い自民党”をアピールできます。現に安倍総理自身が3回生の時、小泉純一郎さんから推薦を受け、官房副長官に抜擢された。その後、官房長官に昇格し、小泉政権に貢献した。その再現と言えるでしょう」(常井氏)

 とにかく、“進次郎人気”を最大限に利用しようということらしい。

 加えて、常井氏は実務面でも、進次郎氏には適性があると見る。

「彼は、復興担当として被災地に赴く姿が印象的です。が、ほかにも内閣府大臣政務官を務め、地方創生を中心に政府広報や成長戦略、創造開発特区などの分野も担当しています。政務官に就任してからこの2年間、朝から晩まで会議や視察・国会答弁があって、かなりの激務でした。会議の進行や取りまとめ役、シンポジウムの企画・進行といった対外的な仕事が多かった。そういう意味では、官房副長官に求められるスポークスマンとしての仕事に長けていますし、順当なステップアップの仕方といえるでしょう」

2270名無しさん:2015/10/07(水) 23:57:27
>>2269

■最高の3回生
 安倍政権にとって進次郎氏の起用は、良いこと尽くめ。と思えるが、

「進次郎副長官は、人気取りであることが見え見え。党内には衆院で当選が5回以上、参院で3回以上の入閣待機組は、約60人います。彼らを差し置いて、進次郎が副長官なんかに起用されたら、さらなる嫉妬を生むだけ。安倍さんは、それを覚悟の上で起用を決断できるかどうか」(先の政治部デスク)

 選挙事情に詳しい自民党職員もこう語る。

「ご承知のように、進次郎氏は客寄せパンダとしては絶大な人気です。昨年の衆院選でも、応援弁士としてのリクエストが一番多かった。地元には2日間しか入らなかったが、27都道府県、64カ所の応援演説に行っています。ところが、官房副長官は、選挙期間中は基本的に官邸で留守番しなくてはならない。来年の参院選では、彼の人気を利用できなくなるというデメリットがある」

 そして、最も肝心なのが、進次郎氏が副長官を受けるかどうかである。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、

「現在、彼にとっての一番の政治的なテーマは震災復興です。それに関するポストでない限り、関心もないと思います」

 として、こう続ける。

「特に印象的だったのは、2011年3月の震災から間もない頃、私の取材に彼はこう言ったんです。『今は復興関係の仕事に力を入れたい。10年間一生懸命やって、一つの形を作りたい。政治というのは簡単。困っている人を助けることなんです』と。その後、『TEAM-11』を立ち上げ、現在も復興大臣政務官のポストにいる。被災地の復興に対する想いは、当時からブレていません」

 あと5年半は、震災復興に携わるつもりだというのだ。

「彼が重要ポストヘの興味を示すようになるのは、それからだと思います。進次郎さんの場合、党内で非主流派を貫いてきた父親の姿を間近で見てきて、自民党では『出る杭は打たれる』ということをよく理解している。だからこそ、彼が今目指しているのは『最高の3回生』です。もし、閣僚や官房副長官などのポストを受けたら、先輩議員から警戒される。身の丈を意識しながら、その上限の役職の中で最高の仕事をするというのが彼の考えでしょう」

 自民党の中堅議員は、

「先日、地元・神奈川新聞に彼の初の単独インタビューが掲載された。その中で安保法制の、国民の理解が進んでいないことに関し『いくつかの原因を作ったのは自民党自身だ』と率直に語っている。こういう風に自由に発言するのが彼の良いところ。副長官となれば、そうはいかない。それに彼は、同僚に携帯の電話番号も教えないし、マスコミとの懇談もやらない。副長官は日々番記者に追い掛け回され、女の子とデートもできなくなる。若いうちからそんな窮屈な思いをするくらいなら、副長官は受けないと思うよ」

 官邸が進次郎氏を説得するのは至難の業。起用をためらう理由はこの点にある。

「9月24日の両院議員総会後、進次郎さんは記者から『入閣もあるのでは』と問いかけられた。いつもなら立ち止まって、ぶら下りに応じてくれるのに、『ありません』と一言だけ発してスタスタ行ってしまった。明らかに様子が違いました」(政治記者)

 結局、自民党には人材が不足しているから“進次郎頼み”になるのだ。

※「週刊新潮」2015年10月8日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2271名無しさん:2015/10/07(水) 23:58:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00010005-jisin-pol
小泉進次郎「入閣拒否」安倍官邸に宣戦布告の一部始終
女性自身 10月7日(水)6時57分配信

「(安保関連法案の理解が広がらなかったのは)自民党にも責任がある」、「(内閣改造での要職起用については)当選回数だけじゃなくて、僕には年齢も足りない」(いずれも9月30日、「篠原文也の直撃!ニッポン塾」講演で)

「なにより、いま、大臣やりたい人、いっぱいいますでしょ?やりたい方がいっぱい上に控えていますから」(10日1日、味の素グループの東北応援プロジェクト「男の料理教室」で)

 小泉進次郎復興大臣政務官(34)の“入閣拒否”発言が波紋を広げている。

「官邸、党執行部はカンカンに怒っています。“ふざけるのもいいかげんにしろ”とね。彼は政党政治を理解しているのでしょうか。しかも、彼は復興担当の政務官。内閣の一員ですよ。無責任すぎる。彼の発言を聞いていると、たんなる受け狙いやパフォーマンスにしか見えません」(自民党関係者)

 だが、小泉氏には、支持率低下を危惧する安倍晋三首相(61)に協力する気は、さらさらないようだ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は次のように話す。

「10年間は復興関係の仕事をやると決めている進次郎氏には、目先の入閣など眼中にない。安倍政権に媚びるつもりもない。自民党の異端児を貫き通すはず。進次郎氏の眼中にあるのは’20年の東京五輪後ではないか。高齢化、少子化がさらに進み、消滅する自治体が出てくるでしょうから」

 10月1日から遡ること1週間。弛緩した空気のなか、小泉氏は開始時刻から4分遅れて、自民党本部8階に姿を現わした。安倍首相の無投票再選を決める自民党両院議員総会。会場に入れず、外からホールの壇上に立つ安倍首相を見つめていた。万歳三唱が終わると、小泉氏は足早に階段を駆け降りた。去り際に入閣情報を直撃すると、「いや、いや、雑巾がけ、雑巾がけ」。小泉氏らしい言葉が返ってきた。

「進次郎氏は、いまの自民党路線で乗り切れるか、という危機感を持っている。安倍政権での入閣の是非というレベルではなく、新たな政治形態を描いているのではないでしょうか」(鈴木哲夫氏)

 自民党はいまや、安倍首相に対して誰も何も言えない状態。それは無投票再選となった総裁選にも表われている。そんな空気に、小泉氏は嫌気がさしていると、別の自民党関係者は語る。

「政府から出て、自民党内で、自分が自由に発言してやろう、と。党内では、安倍後とは言わないまでも、将来の首相を見据えた準備を始めたといわれています。正論を吐くだけに、安倍首相にとっては手強い相手。なんとしても政府内にとどめておきたかったはず」

(週刊FLASH10月20日号)

2272名無しさん:2015/10/08(木) 00:06:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00050127-yom-pol
山本氏「手堅い」、片山氏は批判…与野党が議論
読売新聞 10月7日(水)23時31分配信

 自民党の山本一太参院議員、維新の党の片山虎之助参院議員らが7日、BS日テレ「深層NEWS」に出演し、同日発足した第3次安倍改造内閣について議論した。

 主要閣僚が留任したことについて、山本氏は「安定感のある手堅い布陣だ」と評価したが、片山氏は「骨格どころか肉付きも変えていない」と批判した。

 新設の1億総活躍相について、民主党の岸本周平衆院議員は「ネーミングが悪すぎる。しかも、(閣僚の下に)スタッフがいないので難しい」と指摘。共産党の小池晃副委員長は「安倍さんの口から出ると、全体主義的な感じが伝わる」と語った。

2273名無しさん:2015/10/08(木) 00:22:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015100700877
交代、兼任「やる気あるのか」=新拉致担当相に被害者家族

 7日の内閣改造で、新しい拉致問題担当相に初入閣の加藤勝信氏が就任した。加藤氏は、安倍晋三首相が掲げる「1億総活躍社会」実現のための担当相との兼務。拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(77)は同日夕、担当相が次々代わる上に兼任となったことに「本当にやる気があるのか政府に問いたい」と苦言を呈した。

 埼玉県上尾市の自宅で取材に応じた飯塚さんは、今回改造の目玉ポストとの兼任に「専任が望ましい」と指摘。「200%の力を発揮して、拉致問題を100%やってほしい」と厳しい表情で要望した。加藤氏については「まだよく分からないが、総理と親しいことから話がうまく進められるのでは」と若干の期待も示した。
 横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父滋さん(82)も「新しい大臣は全く知らない人なので不安だ。一生懸命に対応してくれる人だといいが」と表情を曇らせた。
 被害者家族の高齢化も気に掛かる。「被害者の両親がそろって健在の家族ももう少ない。一刻も早い解決を望んでいる。年内にでも帰国してほしい」と強く訴えた。見通しがつかない北朝鮮の再調査報告には「報告書に固執せず、被害者の帰国を最優先に動いてほしい」と話した。(2015/10/07-19:44)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151007-00000071-fnn-pol
内閣改造 次世代・和田氏「実務型の内閣であり、評価したい」
フジテレビ系(FNN) 10月7日(水)21時32分配信
内閣改造に、野党から評価の声が上がっている。
次世代の党の和田幹事長は、7日に発足した第3次安倍改造内閣について、「実務型の内閣であり、評価したい」と述べた。
さらに、和田幹事長は「改造内閣の課題は、景気を腰折れさせない、しっかりと景気回復させる、徹底したデフレ脱却だ。われわれとしては、実効性のある形で、具体的な政策としても提案していきたい」と強調した。
また和田幹事長は、TPP交渉が大筋合意したことを受け、民主党など野党5党が早期召集を求めている臨時国会については、開催すべきだとの認識を示した。
最終更新:10月7日(水)21時32分

2274名無しさん:2015/10/08(木) 00:23:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151007/k10010262471000.html
第3次安倍改造内閣 与野党は
10月7日 19時37分

第3次安倍改造内閣 与野党は
第3次安倍改造内閣が正式に発足しました。与野党の反応をまとめました。
自民党 谷垣幹事長
自民党の谷垣幹事長は、記者会見で、「基本は、今まで安定してやってきた基本的な骨格は残していくということだろうと思う。ただ、新陳代謝がないと緩みが生じるということもあるので、清新な人材も取り込み、次世代に、どういう人たちが育つかということも見えるようにする必要がある。組閣もそういう方針で行われると思う」と述べました。
公明党 山口代表
公明党の山口代表は、記者団に対し、「安倍総理大臣からは、『アベノミクス第2ステージを目指すため、内閣改造を行って、継続性を重んじるとともに、新しい推進力を得て、ともにしっかりやっていきたい』と言われた。われわれ与党としても、しっかり支えて国民の期待に応えていきたい」と述べました。
そのうえで、山口代表は、党の石井政務調査会長が国土交通大臣に起用されたことについて、「石井氏は政策面で安定感のある役割を果たしてきた。公明党の将来を考えたときに、そうした世代を中心に、新たな活力を見出していくためその先頭ランナーとして頑張ってほしいという希望を込めて起用してもらった」と述べました。
民主党 枝野幹事長
民主党の枝野幹事長は、記者会見で、「何が変わって、何をしようとしているのか、意味不明で、論評に値するようなことではないというのが感想だ」と述べました。
維新の党 松野代表
維新の党の松野代表は、国会内で記者団に対し、「河野太郎氏が行政改革担当大臣になられ、非常に期待している。われわれも、身を切る改革を訴えており、税金のむだづかいや、天下りの問題を追及していきたいと思うので、しっかりやっていただけるものと期待している。また、国会を早期に開いて、この布陣で何をやるのかをチェックする機会も与えてもらいたい。野党としては、改革勢力を結集して、1強多弱の状況を脱しなければならない」と述べました。
共産党 山下書記局長
共産党の山下書記局長は、党本部で記者団に対し、「全く新味のない顔ぶれだ。そもそも、『戦争法』を強行して、立憲主義と民主主義を踏みにじった安倍政権に求められているのは、改造ではなく退陣だ。われわれは、安倍政権打倒の戦いを、国民と一緒に、一層発展させ、安倍政権に代わる、『戦争法廃止』の国民連合政府を実現するために、誠実に、真剣に努力したい」と述べました。
社民党 吉田党首
社民党の吉田党首は大分県庁で記者会見し、「新鮮味のないお友達、論功行賞内閣だ。先の国会で『戦争法』である安全保障関連法や、労働法制の改悪である改正労働者派遣法に関わった主要閣僚が留任しており、憲法破壊、国民生活破壊の内閣が継続しているといわざるをえない。安倍内閣の退陣を強く求めていきたい」と述べました。
次世代の党 和田幹事長
次世代の党の和田幹事長は、国会内で記者団に対し、「実務型の内閣であり、評価したいと思う。デフレからの脱却や経済成長路線の構築については、安倍政権とわが党は連携できる部分が多いと思っているので、確固たるものになるように、わが党としても、しっかりとサポートし、さまざまな具体的な提案をしていきたい」と述べました。

2275名無しさん:2015/10/08(木) 20:15:11
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2607661.html
第3次安倍改造内閣が本格始動

 1億総活躍を掲げた安倍改造内閣が本格始動しました。初入閣組は神妙な人、喜びを隠さない人、表情は様々なんですけれども、これから活躍しなければいけないのは、まずはこの人たちです。

 「1億総活躍社会の実現に向けてですね、きょうから内閣一丸となって仕事を始めていきたいと思います」(安倍首相)

 安倍総理大臣は8日朝、改造内閣の始動にあたって、こう話しました。総理のこの言葉を先取りするかのように注目の丸川環境大臣は朝早くから仕事はじめです。さっそく、福島県を訪れて復興に携わる職員たちを涙まじりに激励しました。

 「これからも皆様方のお心に応えたく頑張ってまいりたいと思います。共に頑張ってまいりましょう。よろしくお願い致します」(丸川珠代 環境相)

 「愚か者めが!」(2010年3月・参院厚労委)
 「ルーピー!!」(2010年5月・参院本会議)

 過去には良く通る声でのヤジっぷりが話題になったこともある丸川大臣ですが、8日はトレードマークの赤は封印。福島県知事が語る復興の現状に神妙な表情で耳を傾ける姿は、すでに「大臣仕様」です。

 「総理から指示いただいたのは国家公安委員長含め11あるので、どの分野もしっかり全力でやっていきたい」(河野太郎 国家公安委員長)

 こちらも注目の河野大臣が抱える担当分野は実に11。事務の引き継ぎ作業も3人の大臣から代わる代わるこなします。
 「この大臣の字、大きいな。かなり大きいな」(山口俊一 衆議院議員)

 改造内閣の目玉、加藤1億総活躍担当大臣も午前10時前に初登庁し、職員から拍手で出迎えを受けました。

 「しっかり受け止めて、スピード感を持ってやりたいと思います」(加藤勝信 1億総活躍相)

 文部科学省では、事務の引き継ぎ書に署名しようとした元プロレスラーの馳新大臣が、いきなり床に正座。どうやらテーブルが低すぎたようです。

 新国立競技場の建設問題などで事実上の引責退任となった下村前大臣。職員の見送りを受けて、最後は笑顔で役所を後にしました。

 農林水産省でも在任期間が歴代で最も長い844日間に上った林前大臣が後任の森山大臣に事務を引き継いで役所を後にしました。花束を手渡した女性職員の目には光るものが・・・。

 一方、内閣改造をめぐっては自民党内の各派閥でも明暗が分かれました。閣僚の数がこれまでの5人から1人に激減した岸田派では・・・

 「昨日の閣僚人事をめぐり、マスコミ等においては、岸田派冷遇だとか激減だとか、いろいろ書かれております」(岸田派 岸田文雄 会長)

 対称的に安倍総理の出身派閥・細田派は閣僚が2人から一気に倍の4人に。昼の会合には事務の引き継ぎを終えた馳文部科学大臣と岩城法務大臣も駆けつけ、笑顔で握手を交わしていました。

 「前のようにね、ちょっと非常に少なすぎるという感じは解消されたかなと思っています」(細田派 細田博之 会長)

 様々な人間ドラマを生んだ内閣改造。9日は副大臣と政務官の人事が行われて、第3次安倍改造内閣の全容が固まります。(08日16:33)

2276名無しさん:2015/10/08(木) 20:54:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000112-jij-pol
河野氏の「変心」ただす=維新代表
時事通信 10月8日(木)17時11分配信

 維新の党の松野頼久代表は8日の記者会見で、「脱原発」を持論としてきた河野太郎行政改革担当相が自身のブログを閲覧できない状態にしていることについて、「あれだけ原発ゼロに近い話をしていたので内閣の中でも言ってもらいたい」と述べ、国会で河野氏の姿勢をただす考えを示した。
 松野氏は「今までのように歯切れ良くやってほしいと期待している」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000067-jij-pol
河野氏、ブログ閲覧不能に=野党追及を警戒? 
時事通信 10月8日(木)12時26分配信

 河野太郎行政改革担当相が自身のウェブサイトに掲載していたブログなど一部を「メンテナンス中」として閲覧できない状態にしていることが8日分かった。
 河野氏は「脱原発」を持論とし、これまでブログで安倍政権の原発再稼働の方針に異論を唱えてきた。閣僚に就任し、野党の追及を受ける可能性があるため、非公開にしたとみられる。
 河野氏は8日、内閣府で記者団に対し「スマホ(スマートフォン)対応にリニューアルしている最中だ」と説明した。
 閲覧できなくなっているのは、ブログ「ごまめの歯ぎしり」や「主張・政策」。河野氏は7日夜の記者会見で、「今までは外から言っているだけだったが、政府内の議論に参加することができるようになったので、政府内でしっかりと言うべきことは言っていく」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00050100-yom-pol
舌鋒鋭い河野氏ブログ、入閣に合わせて閲覧中止
読売新聞 10月8日(木)19時24分配信

 河野国家公安委員長のブログ「ごまめの歯ぎしり」が、閲覧できない状態となっている。

 河野氏は自民党議員ながら舌鋒(ぜっぽう)鋭く政府を追及することで知られる。ブログにも原発再稼働への批判などを書き込んできたが、7日の入閣に合わせて閲覧中止とした。野党から「閣内不一致」と批判されないようにする狙いがあるとみられる。

 河野氏は8日、読売新聞の取材に「これからは政府の一員として政府が決めたことを訴えていく立場になる。そのけじめもあって、ホームページを改修している」と語った。

 これに対し、維新の党の松野代表は8日の記者会見で「内閣に入っても堂々と持論を主張してもらいたい」と皮肉った。

最終更新:10月8日(木)19時26分

2277名無しさん:2015/10/08(木) 20:56:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000004-jct-soci
そこまでして大臣になりたかった? 河野太郎氏、ブログ削除で「脱原発」持論「封印」
J-CASTニュース 10月8日(木)18時11分配信

 第3次安倍改造内閣発足後の記者会見で、安倍晋三首相は行革担当相として初入閣させた河野太郎衆院議員について「大勢に迎合することなく、常に改革を強く訴えてきた情熱の持ち主」と高く評価した。

 河野氏は自民党有数の脱原発派として知られ、「核のゴミ」問題が解決しないままでの原発再稼働を「無責任」だと主張してきた。だが、2015年10月7日に入閣が決まると主張をつづったブログの記事は削除された。記者会見では「(安倍首相と)ベクトルとしては同じ方向を向いている」と釈明し、「決まったことについては、それを誠実に実行する」とも述べた。すっかり牙を抜かれてしまい、大臣なりたさに「迎合」したといわれそうだ。

■2014年12月には「やみくもに再稼働しようというのは無責任」と書いていた

 脱原発派の河野氏は、九州電力川内原発1号機の再稼働についても批判的だった。14年12月のブログでは、

  「再稼働する前に、使用済み核燃料とどう向き合うか、国民を巻き込んでしっかり議論するべき」

だとして

  「核のゴミには目をつぶり、やみくもに再稼働しようというのは無責任です」

と主張していた。だが、実際には放射性廃棄物に関する議論は深まらないまま、川内原発1号機は15年8月に再稼働。9月には営業運転に移行した。

 こういった主張が書かれた河野氏のブログは入閣が決まった10月7日には「メンテナンス中」になり、過去の書き込みは削除されてしまった。

 もちろん、こういった過去の発言との整合性については記者会見でも問われることになる。河野氏は、安倍首相が2012年自民党総裁選で、

  「長期的には原子力への依存度を下げる」

と打ち出していたことを理由に、

  「ベクトルとしては同じ方向を向いていると思っている」

と苦しい釈明をした。

  「今までは外から言っているだけだったが、今度は政府内の議論に参加できるようになった。政府内の議論で、しっかり言うべきところは言っていくと思っているが、政府の一員である以上、決まったことについては、それを誠実に実行するということだと思う」

などと説明した。記者はブログの記事が見られなくなった理由も質問していたが、河野氏は直接答えなかった。

2278名無しさん:2015/10/08(木) 20:57:08
>>2277

河野談話には「個人としての見解を申し上げるのは適当ではない」
 1993年の「河野談話」への反応も変化した。2013年には、

  「あ、従軍慰安婦問題の嘘を広めた野郎だ!」

というツイッターの書き込みに、

  「俺がなにかしたか?」

と怒りの返信をしていた。今回の会見では、産経新聞の記者が、

  「お父様の河野洋平さんが官房長官時代に発表された、慰安婦募集の強制性を認めた河野談話について、大臣はどうお考えか」

と質問したのに対して、河野氏は、

  「個人としての見解を申し上げるのは適当ではないと思う。政府として村山談話、河野談話を継承するということを総理が申されている(編注:「申している」または「仰っている」の言い間違いだとみられる)わけだから、その通りで、付け加えることも引くこともない」

と安全運転に努めていた。

 安倍首相は河野氏について

  「閣内でも改革断行の総元締として、これまでの経験をいかしてあらゆる改革を一気に加速してもらいたい」

とも期待を寄せる。河野氏は過去の発言を事実上「封印」した形だが、それでも「改革断行」できるかが問われることになりそうだ。

2279名無しさん:2015/10/08(木) 21:03:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000014-khks-pol
<宮城県議選>改造内閣 与党評価、野党は酷評
河北新報 10月8日(木)11時39分配信

 第3次安倍改造内閣が発足した7日、宮城県議選(16日告示、25日投開票)を控える県内の各政党の反応は高評価と酷評に二分された。与党が安定感に期待し、さらなるリーダーシップを求めたのに対し、野党側は政権の中枢メンバーが留任する人事をこぞって「代わり映えがしない」と鋭く批判した。

 定数59の半数を超す34人を公認した自民党県連。石川光次郎幹事長は「分野ごとのスペシャリストを起用した。適材適所の実務型内閣だ」と持ち上げた。新設ポストの1億総活躍担当については「お題目に終わらないでほしい」と求めた。

 現有議席と同じ4人を立てた公明党県本部の石橋信勝代表は「これまでの布陣を軸に充実が図られた」と分析。石井啓一党政調会長の国土交通相就任に「旧建設省出身で政策に明るい。東日本大震災からの復興に力となる」と期待した。

 「入閣を待ちわびた人たちを起用しただけで全く真新しさはない」と批判するのは、9人を公認した民主党県連の内海太幹事長。「顔触れを見る限り、安倍晋三首相に異議を唱えられるような政治家はいない」と指摘した。

 復興相には再び、被災地選出ではない議員が選ばれた。公認2人で臨む維新の党県総支部の林宙紀総支部長は「原発推進派の復興相がどう福島と向き合うというのか。被災地が抱える課題を解決しようという気概が見えない」と語った。

 9人全員の当選を期す共産党県委員会の加藤幹夫幹事長は「安全保障関連法を強行採決した安倍首相が選ぶのだから誰が閣僚になっても変わらない。立憲主義と平和主義を踏みにじった内閣は倒すしかない」と語気を強めた。

 公認2人を擁立した社民党県連の田山英次副幹事長も「安保関連法の成立に関わった閣僚が留任し、国民の声を聞かない強権政治が続くだけ。内閣支持率が上昇するとは思えず、県議選に向け与党に勢いがつこともないだろう」と語った。

2280名無しさん:2015/10/08(木) 21:28:16
>>2276

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000053-nksports-pol
安倍首相「五輪大丈夫?内閣」諸刃の剣、河野氏入閣
日刊スポーツ 10月8日(木)10時13分配信

 安倍晋三首相は7日、内閣を改造、第3次安倍改造内閣を発足させた。サプライズもなく「守備固め」の布陣だが、初入閣組9人の中で、河野太郎行革担当相(52)に注目が集まる。新国立競技場について「建設しない選択肢」を主張し、脱原発など政権と違う主張も多い。同じ初入閣組の馳浩文科相(54)や遠藤利明五輪相(65)と対立すれば、「東京五輪大丈夫?内閣」になる可能性もある。

 新国立競技場建設計画の「ゼロからの見直し」や脱原発。安倍政権と異なる立場の河野氏が、初入閣した。就任会見で「自民党の行革推進本部長として行革に当たってきた。政府でも続けたい」と抱負を述べた。

 政治家一家に生まれ、サラブレッドといわれながら「直言が災いし、今まで入閣候補にならなかった」(党関係者)。そんな河野氏に首相は「体制に迎合せず、常に行革を訴えてきた。経験を生かし、あらゆる改革を一気に加速してほしい」と、期待を示した。

 河野氏は入閣前日の6日、新国立競技場に関し、現行のコストや工期、品質を総合的に勘案し「質が落ちるなら、勇気を持って建てない選択肢を持つべき」とする報告書を発表。かねて「無駄撲滅」を訴えるなど、コストへの批判が付きまとう計画で「お目付け役」への期待が高まる一方、遠藤五輪相や馳文科相との関係を不安視する声もある。遠藤、馳両氏は大会組織委員会会長の森喜朗元首相と近く、歩調を合わせる。河野氏は報告書で、森氏が参加していた有識者会議を「勝手気ままに要望を出しただけ」と、酷評した。

 会見で、自身の言動が閣内不一致となる可能性を指摘された河野氏。新国立競技場については「工期が守られても質が劣れば、メーンスタジアムにはふさわしくない。遠藤大臣は当然、ご存じだと思う」。脱原発の質問では、言葉を考えた末「首相は12年総裁選で、長期的に原子力への依存度を下げると言った。ベクトルは(自分と)同じ方向だ」と、強調した。

 「今までは外から言うだけだったが、政府の議論に参加できる。言うべきことは言う」。そう強調する半面、「政府の一員である以上は、決まったことは誠実に実行する」と、“模範解答”も。政権をかき回す「もろ刃の剣」になるのか、それとも政権に取り込まれてしまうのか。河野氏には、政治家としての姿勢を試される新たな戦いも始まった。

 ◆内閣改造 首相が憲法68条(閣僚任免権)に基づいて実施する閣僚の入れ替え。衆院選や内閣総辞職後に国会で指名された新首相が内閣を組織する「組閣」とは区別。内閣法は閣僚を「17人以内」と定めるが、期間限定で復興相と五輪相を置くため、現在の上限は19人。

2281名無しさん:2015/10/08(木) 23:39:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00054664-playboyz-pol
若者支援策をアピールする安倍政権…女性支援同様、その場しのぎの人気取りか?
週プレNEWS 10月8日(木)11時0分配信

若者支援策の検討を始めた安倍政権。雇用や収入に不安を持つ若者は多く、それ自体は必要なもの。

しかし、その中身が伴うものなのかと『週刊プレイボーイ』本誌でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏は不安視する。

***
政府の税制調査会(政府税調)で、若者への支援策が議論されている。

現在、65歳から74歳の高齢層の純資産(貯蓄から住宅ローン以外の負債を差し引いた額)は平均2046万円。これは25歳から34歳の若年層の純資産の約4倍にもなる額だ。

ところが、今の日本では年金に控除が認められるなど若者よりずっとリッチな高齢者が手厚い税制優遇を受けている。

それでなくても若者世代は非正規雇用者が増え、収入が少ない。そこで、課税を軽減して若者を支えようというのだ。税制調査会での論議は毎年の税制改革の叩き台になる。

若者を大切にしない国は活力を失う。若年層が疲弊して、結婚・子育てを安心してできなくなれば人口が減り、国家は縮んでいくからだ。これまでの日本はまさにそういう状況だった。なので、そこから抜け出そうとする政府税調の動きに異論はない。

問題はその本気度だ。これまで政権は、女性を支援する政策を積極的に推し進めてきた。例えば、女性の採用比率や管理職の割合など数値目標の設定を企業や地方自治体に義務づけた「女性活躍推進法」の成立はそのひとつだ。

だが、世界経済フォーラムが公表した男女平等指数で、日本は142ヵ国中104位(2014年)。鳴り物入りでできた「女性活躍推進法」も数値目標の内容は企業任せで、その達成に法的拘束力もない。これでは政権としての覚悟が見えない。女性有権者を意識した人気取りの政策と言われても仕方がないだろう。

そして来年夏の参院選から選挙権年齢が18歳に引き下げになる。この措置により、新たに参政権を手にする18歳、19歳は200万人にもなる。こうした若者層に投票してもらうためにも彼らにアピールができる玉が欲しい。もし自民党がそんな不純な動機をもとに若者支援を掲げるのであれば、女性活用策同様、その場しのぎの人気取りで終わってしまうだろう。

だから、これから論議される安倍政権の若者支援策が本物か否かを見極める必要がある。



その手段として、政府の税制調査会よりも、通常国会が終了した後に本格化するはずの“自民党の税制調査会(党税調)”の動きをウオッチしてほしい。ふたつの税調は「党高政低」と呼ばれるほど権限に差がある。政府税調の決定はあくまで政権与党が考えをまとめるための参考にすぎないが、党税調は税制の具体的な内容や税率について事実上の決定権を持っている。

政府税調は財務省の主導で行なわれている。17年春には消費税が10%になる。そのスケジュールを死守するためにも、財務省としては「消費税が国民のために使われている」と印象づけたい。そうした思惑もあって、国民受けする若者支援策が、この時期に政府税調でアピールされることになったのだろう。

だが、その支援策も党税調で骨抜きになる可能性は否定できない。自民党は非正規雇用の拡大につながる派遣法の改正を今国会で成立させようと必死だった。そんな政党が若者支援に積極的に取り組むだろうか。

新国立競技場の建設には1500億円以上もの巨費が投じられる見込みだ。もし、この税制調査会で若者支援策の規模が1千億円程度、あるいはそれ以下という結論に至るなら、また、具体的な数値目標を挙げない、もしくは目標を達成するという意思が見えないのであれば、それはニセモノだったということだ。

●古賀茂明(こが・しげあき)
1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元幹部官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して2011年退官。著書『日本中枢の崩壊』(講談社)がベストセラーに。著著に『国家の暴走』(角川oneテーマ21)

2282チバQ:2015/10/08(木) 23:46:09
http://www.sankei.com/politics/news/151008/plt1510080004-n1.html
2015.10.8 10:15
【第3次安倍改造内閣】
安倍首相、「ポスト安倍」競わせ育てる陣容に 内閣不一致のリスク抱え試される首相の統率力







(1/2ページ)

記者会見で話す安倍晋三首相=7日午後、首相官邸(福島範和撮影)
 安倍晋三首相は第3次安倍改造内閣と自民党役員人事で「ポスト安倍」候補を複数留任させ、互いに手腕を競わせる陣容を敷いた。同時に、初入閣組も積極的に登用し、党内の人材育成にも目配りした。ただ、初入閣組は首相や麻生太郎副総理兼財務相ら政権幹部に近い人物が目立つほか、河野太郎行政改革担当相はこれまでの言動により、のっけから「歩く閣内不一致」と揶揄されている。首相の統率力が早々に試される場面もありそうだ。(力武崇樹、水内茂幸)

 「新人が挑戦できる場をなるべく多く作ろうと思うが、なかなかポストを当てはめるのが難しい」

 首相は今月上旬、周囲にこうこぼした。今回の人事は、党総裁としての任期が切れる3年先まで見通し、「一定のリスクを覚悟で、残留組、初入閣それぞれ思惑を込めて人選した」(首相周辺)という。

広告

有力候補を温存

 残留組では、先月石破派(水月会)を結成した石破茂地方創生担当相と党内第3派閥の岸田派(宏池会)会長の岸田文雄外相を留任させ、党執行部には谷垣禎一幹事長と稲田朋美政調会長という有力な「ポスト安倍」候補を温存した。

 稲田氏はこれまで、当選4回という若さの足元をみられ、党内調整に手間取る場面もあった。ただ稲田氏は、首相が「安倍路線を引き継ぐ将来のリーダー」と特に目をかける存在で、首相は常に要職に就けて研鑽を積ませる考えだ。

 一方、閣内残留の評価が分かれそうなのが石破氏だ。石破派には「自由な立場で次期総裁選に備えるべきだ」と留任要請を固辞するよう求める意見も少なくなかったからだ。

 首相は党総裁選で無投票再選を決めた9月8日に石破氏が派閥準備会合をしたことに「私と正面から戦う気か」などと激怒。石破氏に残留の踏み絵を迫る一方で、石破氏に近い議員の登用はことごとく見送ったとされる。石破氏の求心力低下は避けられそうにない。

 ただ、首相周辺は「谷垣氏も入れた4氏に存在感を競い合わせることで、次世代のリーダーを育てる狙いがある」とも指摘する。「ポスト安倍」を自らの手で勝ち取るための舞台づくりを演出した形だ。

側近ら積極登用

 初入閣組では、首相の出身派閥の細田派(清和政策研究会)から馳浩文部科学相や高木毅復興相ら4人、麻生氏が会長を務める麻生派(為公会)から河野氏を登用した。側近の加藤勝信前官房副長官は、改造の目玉となる1億総活躍担当相に抜擢した。

 首相は7日の記者会見で加藤氏について「司令塔かつ切り込み隊長だ」と位置づけたが、自民党内では8人の初入閣のうち4人を細田派が占め、首相や麻生氏の側近の登用が目立つことなどへの不満も広がる。

 特に河野氏は原子力発電所の再稼働反対など党方針に異を唱えたことがある「異端児」(岸田派幹部)。党幹部は「これまでのように極端な行政改革論などを閣内で唱えられたら野党に攻撃材料を与えてしまう」と眉をひそめている。

2283名無しさん:2015/10/08(木) 23:47:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00045727-gendaibiz-pol
内閣改造の目的は「異論封殺」にあり!「閑職」に追いやられた石破氏は、首相と全面戦争の覚悟を決めた
現代ビジネス 10月8日(木)6時2分配信

見事な「封じ込め」作戦
 「奇をてらうのではなく、しっかり仕事をして結果を出す」

 10月7日に行われた安倍改造安倍内閣の陣立てを安倍首相はこうアピールした。

 第二次安倍政権発足以来の主要閣僚である菅義偉官房長官、麻生太郎財務相兼副総理、甘利明経済財政担当相らと、谷垣禎一幹事長など党四役も含め多くが留任。

 一方新入閣組は、加藤勝信一億総活躍担当相や丸川珠代環境相、河野太郎行革担当相などだった。

 今回の改造には、二つの視点があると言える。

 まず一つは、「リスクを背負わず、派手なことはせず、頭を低くして行く」内閣だということ。

 「安保法制で下がった支持率をじっと我慢しながら回復させる。来年の参院選まで引きずるようなことになってしまうと大変だからだ。そのために、表向きは経済一本、陣容もこれまでのままを維持して、とにかく地味に行こうということだ」(安倍首相に近い自民党国対経験議員)

 そうした安倍首相の戦略を裏付けるように、早くも秋の臨時国会を見送るべきだという意見も官邸内や与党内で出始めている。つまり、国会を開けば予算委員会などを通じて、安保法制なども含めて追及され、支持率に影響する可能性があるからだ。

 改造のもう一つの視点は、ある意味では見事な、安倍首相の「封じ込め作戦」が働いているということだ。首相に近い自民党中堅議員がこんな見方を示した。

 「河野太郎氏は原発反対など自民党内では異端児。その河野氏を登用したのは安倍首相の度量や挙党一致の姿勢だとの評価もありますが、公務員改革担当というのがポイント。

 河野氏はかなり過激な改革論を持っていますが、内閣の一員になるとそれが抑えられてしまいます。原発だって、安倍内閣が再稼動の方針なのにそれに反して行動できなくなる。完全な封じ込めです」

 そして、安倍首相の最大のライバル・石破茂地方創生担当相を留任させたのも、同じく「封じ込め」なのだという。

2284名無しさん:2015/10/08(木) 23:49:58
>>2283

石破氏の「宣戦布告」
 「今回安倍首相が看板にしている、加藤勝信氏の一億総活躍担当相就任ですが、各省庁横断で総合的・全国的な経済政策をやり予算などを仕切るということになりそうです。

 すると石破さんがいま行っている、地方創生政策や予算の確保などとかなりの部分で重なってくる。閣内で相対的に石破さんの力を削ぐということになります」(同中堅)

 安倍人事はなかなかしたたかだ。「人事権というのはそうやって使うもの、権力とはそうやって維持するもの」(同中堅)だということか。

 さて、その石破氏、いつまでも安倍首相の軍門に下っているわけには行かない。

 総裁選が終わり、今回の改造までの間を狙って、ついに自らの派閥「水月会」を立ち上げた。メンバーとともに政権構想をまとめたことは、次期総裁選に出馬し、首相を狙うという「宣戦布告」だ。

 発足時のメンバーをなんとか20人集めたのも、総裁選に出る条件として必要な推薦員の数が20人であることを意識し、「総裁選への意思をアピールするため」(石破派幹部)のものだ。

 ところが、特にライバルの安倍首相周辺からは言われ放題である。

 「なんとか20人という数は揃えたが、本来参加すると言われていた小此木八郎氏、浜田靖一氏、小池百合子氏らは逃げた。それに派閥立ち上げのタイミングもおかしい。

 名を挙げるチャンスだった9月の総裁選には不出馬。別の見方をすれば、いまから最大3年は安倍政権が続くというタイミングでの派閥立ち上げだ。つまり、遅いし、早い。石破さんはやはり政局カンがないということだ」(安倍首相に近いベテラン議員)

両者とも「恨み骨髄」
 しかし、実は、石破氏はこの「立ち上げの日」を1年前から決めていた。「石破氏なりの」という形容詞は付くが、私はあくまで、これは「周到で確実で信念を持った歩み」だと思う。

 1年前というと、一つ前の内閣改造が行われた時期だ。それを目前にして安倍首相が石破氏を幹事長から安保担当相にスライドさせる意向だという観測が広がった。

 対して石破氏はTBSのラジオ番組で「幹事長以外は受けない」旨を宣言したのだ。これには石破氏を知る多くが驚いた。それまで、何かと組織論を優先させ、ルールなどに従うことをよしとしてきた石破氏が、おそらく初めて任命権者に楯突き、「反旗」を翻した瞬間だった。相当な覚悟だったと言える。

 背景には、石破氏と安倍首相の強烈なライバル関係がある。

 そもそも石破氏は、政権交代直前の12年の総裁選では、ドブ板を踏むように回ってきた地方組織の票を集め、一回目の投票でトップになった。しかし過半数に届かず、規定により国会議員だけの決選投票になりそこで敗れたのだった。

 悔しさとリベンジへの思いは常に持ち続けてきた。一方の安倍首相も、第一次政権のときに石破氏が退陣を迫ったことについて「あのときの恨みは忘れていない」(安倍首相側近議員)のだった。

 さらに、今国会で安倍首相が進めた安保法制を巡っても、二人はライバル関係にある。石破氏にとっても、安保は「誰にも負けない」という自負を持つライフワークである。

 石破氏は日米同盟を単体でとらえるのではなく、そこに沖縄基地軽減問題なども絡めた総合的な安保論を持っていて、安倍首相とは論理的な違いが大きいのだ。実は1年前に安倍首相が安保担当相にしようとした裏には、「ライバル・石破の得意分野の安保まで封じる狙い」(石破氏側近)があったとも言われている。

 こうしたあらゆる背景から、1年前、石破氏は覚悟を持って「幹事長以外は受けない」と楯突いたのである。

 当時、安倍首相周辺はこれに即反撃。石破氏の態度を「任命権を侵すもの」「生意気」「挙党一致を乱す」などと猛烈に批判してネガティブキャンペーンを展開。結局石破氏は追い込まれ、最後は地方担当相を受けてしまったのだ。

 だが、石破氏にとってあのときラジオで一度は「受けない」と宣言したことは、それまでの自分の殻を破ったという自信につながっていた。今だから明かすが、地方担当相を受けることになった直後、石破氏は私に「これでやるべきことがはっきりした。その時期は1年後かもしれない」と、首相を目指す決意を語ってくれたのだった。

 また、この9月の総裁選直前に出馬するかどうかを訊ねたところ、「安倍首相を支持する」とは一切言わず、「閣僚として安保法案にサインした以上成立させなくちゃならない責任がある」と表現していた。

2285名無しさん:2015/10/08(木) 23:51:16
>>2284

安倍側近の「脅し」「圧力」
 つまりこういうことだ。

 「もし石破氏が総裁選に出馬し安保論争になっていれば、野党を勢いづかせ、成立も危ぶまれた。だから、安保法制成立のために総裁選に出ないのであり、何も安倍首相を支持したから出ないということではない」

 こんなところにも、石破氏が抱く強いライバル心や意地が見て取れる。

 さて、石破派の立ち上げに対して、安倍首相サイドどうするのか。自民党中堅議員が言う。

 「安倍さんとそのおともだちを甘く見てはいけません。かつて私や他の若手議員がメディアでほんの少し政権批判したことがあるんです。その直後に安倍さん本人や側近から圧力があり『選挙ではあなたを応援しないように組織団体に伝える』などと散々脅されました。

 権力維持というのはそういうものかもしれませんが、私のようなどんな小さな敵でも徹底して潰すのが安倍グループです。いま党内でリベラル派などみんなが黙っているのもそれがあるからです」

 そうした安倍首相と周辺グループの習性から、石破派への対応は容易に想像できると言う。

 「そもそも安倍首相と石破氏はケミストリーが合わない。安倍首相は石破さんは閣内で封じ込め、他のメンバーにはまともな役職を与えないなど徹底的に干し上げると思います」

 ただ、石破氏や派閥に参加したメンバーは、そうした覚悟は持っての行動だ。「今回はあの優柔不断な石破氏が『首相を目指す』と言い切った。安倍首相と全面戦争の覚悟だ。政権構想をぶち上げて議論を吹っ掛ける」(石破氏周辺)との意気込みである。

 私は「ライバルがいてこそ安倍首相にも緊張感が生まれ成長する、自民党も活性化する」と考える。安倍一強の偏狭政党になってしまった自民党に、はたして石破派が風穴を開け、活性化をもたらすか。(了)

鈴木哲夫

2286名無しさん:2015/10/08(木) 23:52:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00045633-gendaibiz-bus_all
安倍・麻生・甘利・黒田の「仲間割れ&罵詈雑言」すべて!「大事なときに日銀弾切れかよ」「策を持たない官邸は能無し」 内閣崩壊から、経済崩壊へまっしぐら
現代ビジネス 10月7日(水)6時1分配信

 GDPがマイナスに転落して、経済再建は待ったなし。そんな緊急事態なのに、「チーム安倍」はまさかの内輪もめを始めた。内閣崩壊から、経済崩壊へまっしぐら……。不吉なムードになってきた。

メンツを潰された
 表情には今夏の安保国会での疲労感を残しながらも、声には力強さを込めた。

 「強い経済を作っていく」

 安倍晋三総理は61歳の誕生日という節目を迎えた9月21日、記者団を前にしきりと「経済」をアピールして見せた。

 「安倍総理は安保強行で落とした支持率をいち早く回復させたい。だから憲法改正などの安倍色はいったん封印して、世論受けのいい経済政策を進めていくしかないと考えている。ぐらついた足元を整えるために、経済政策の花火を高々とぶちあげて支持率回復を目論むのはいつもの安倍方式。経済政策の妙案はないかと、安倍総理はブレーンや各省庁に相談し始めた」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)

 しかし、である。

 実はいま、安倍内閣の経済政策を支えてきた麻生太郎財務大臣、甘利明経済再生担当大臣、さらには日本銀行の黒田東彦総裁らと安倍総理の間に隙間風が吹き始めている。

 事実上の仲間割れ寸前で、まともな経済運営が期待できるような状況ではなくなっている。

 「最も怒っているのは麻生大臣です」

 財務省幹部が言う。

 「安倍総理は10月予定の内閣改造で、財務大臣からの『麻生外し』を画策したのです。安倍総理が『日本のヒラリーにする』とまで買い被っている稲田朋美政調会長を財務大臣に据えて、麻生大臣を自民党副総裁に勇退させようとした。

 もちろん麻生大臣からすれば、安倍総理に仕えてきたのにどういうつもりだ、と。現副総裁の高村正彦さんにしても安保成立に汗をかいた中心人物であり、こんな冷遇人事は受け入れ難い」

 安倍総理はかねてから麻生大臣に対して、「財務官僚の言うことを聞きすぎる」と漏らしていた。しかし、麻生大臣が節目で財務官僚たちを納得させ、安倍官邸の思う政策を実現させてきたそのグリップ力には信頼を置いてきた。

 「その信頼が揺らぎ始めたのは、今夏の自民党総裁選がきっかけでしょう」と自民党関係者は言う。

 「野田聖子前総務会長が安倍総理の対抗馬として立候補しようとした際、安倍総理は党内各派を締めつけて推薦人集めを妨害し、野田氏の立候補を断念に追い込んだ。その最中、ある財務省出身の議員が野田サイドで動いていることを察知した安倍総理は、財務省の嫌がらせだと勘ぐった。なぜこうした動きを押さえこめないのかと、麻生大臣への不信を募らせた」

 永田町、霞が関ではいま財務省が考案したマイナンバーを利用した消費税還付案をめぐる一件が騒がしいが、この騒動の渦中にも安倍-麻生の確執は表面化した。

 官邸関係者が明かす。

 「マイナンバーを使った還付案は、財務省が独断で進めていたかのように言われているが、しっかり根回しをしていた。まず自公の税調幹部に内々に説明して了承を得て、安倍総理も納得した。9月1日には麻生大臣、田中一穂事務次官、佐藤慎一主税局長が官邸を訪れ、還付案を与党税調にかけて議論して、年末にまとめる'16年度税制改正大綱に盛り込む段取りまで確認していた。

 それなのに、批判が噴出すると安倍総理は『与党協議を見守る』と他人事を決め込んだ。麻生大臣ははしごを外されたうえ、メンツを潰された」

2287名無しさん:2015/10/08(木) 23:53:23
>>2286

「勝手なことをしゃべるな」
 安倍総理が支持率回復のための「ウルトラC」として考えているのは、2017年に予定されている消費税の10%への増税延期を決定して、それを争点に来年夏に衆参ダブル選挙に持ち込むというものである。財務省からすればなんとしてでも阻止したいシナリオであり、これも両者の間に深い亀裂を走らせる一因になっている。

 「安倍総理が増税延期の動きを見せれば、財務省は配下の国税庁をフルに使って政治家に『脅し』を仕掛けてくる可能性もある。安倍総理の進めようとする経済政策を潰す動きも出てくるだろう」(全国紙政治部デスク)

 そんな安倍-麻生の仲以上に冷え込んでいるのは、安倍総理と黒田総裁との関係である。

 一時は「アベクロ」とセットで語られ、日本経済を牽引するツートップのように居並んでいたが、いまや見る影もない。

 「(日本の)ケチャップは、今年4月、25年ぶりに値上げされました。日本銀行が買ったわけではありませんが」

 お世辞にもおもしろいとは言えないアメリカン・ジョークを交えながら、日本経済がデフレから脱却しつつあることを強調する演説の一節。

 これは黒田総裁が8月末、米ニューヨークで語ったものだが、この黒田演説が安倍官邸の不興を買っている。

 黒田総裁が演説を行ったのは、日米交流の民間機関「ジャパン・ソサエティー」でのこと。黒田総裁は質疑応答で中国経済の見通しを聞かれて、「中国経済は今年と来年、6%から7%の成長を維持できると確信している」と持論を展開。さらに、中国失速が日本経済に与える影響について、「今後数年でひどい悪影響が出るとは思っていない」と楽観論に徹した。

 「これが政府の『公式見解』とは真逆の内容だとして、官邸の逆鱗に触れた」(日銀OB)

 日本経済がいま冷え込んでいる真因は、安倍総理が「英断」した昨年4月の消費増税にある。しかし、失策を責められたくない官邸は、やれ気候が悪くて消費が落ちたなどと景気低迷の理由探しに懸命になっている。

 「そこに降ってわいたように、中国経済が急降下した。官邸はこれを格好の材料として、中国不安説を垂れ流した。黒田総裁の中国楽観論は、そんな官邸の意図に水をさすものだった。それが、『あいつらは俺たちの部下のくせに勝手なことをしゃべるな』と反発を買った」(同前)

2288名無しさん:2015/10/08(木) 23:54:57
>>2287

「官邸は能無しだ」
 それだけではない。

 「大事な時に支えるのが仕事だろ。それがなんだこの体たらくは。弾切れって、なんなんだよ。こんな時期に」

 9月初旬、官邸スタッフはこう怒りを吐露した。

 弾切れとはなんのことか―。

 日銀は年間3兆円という巨額を株式市場に投じて、株高を演出している。株価チャートはそのまま安倍政権の支持率と同じ弧を描くので、日銀マネーは政権の縁の下の力持ちを担ってきたといえる。

 しかし、ここへきて株購入のタネ銭が底をつき始め、日銀は思うように動けなくなっている。

 「中国発の株式ショックが想定外だった。このときに日本株を支えるために実弾を撃ちまくった結果、年間3兆円という枠の多くを使い果たしてしまった。本来であれば、年末までにあと1兆円ほどは残っているはずだったのに、7000億円ほどしかない」(大手運用会社ファンドマネージャー)

 折しも、市場は米国の利上げ懸念、ギリシャ危機などの問題が山積みで、一向に落ち着きを見せない。安倍総理は安保国会を強行突破した結果、政権へのイエローカードと言われる40%割れまで支持率を落とした。

 こういう時こそ日銀に盛大に株価を盛り上げてもらい、内閣支持率も急浮上……といきたいのに、日銀はまさかの弾切れ。

 官邸「まったく肝心な時に役に立たねえな」

 日銀「俺たちはやれることはなんでもやっている。それをすべて日銀に責任を押し付けて、策を持たない官邸は能無しだ」

 互いから、そんな愚痴のような、文句のような声が漏れ出した。

 日銀職員が憤る。

 「安倍総理が唐突に携帯料金の値下げを指示したのには驚いた。われわれがインフレ率2%に向かって汗を流している中で、あえて物価を下げるような措置を投げてきたわけで、あれは日銀への意趣返しだ。

 しかも、官邸は日銀に追加緩和で株高にして欲しいけれど、円安でこれ以上、物価が上がるのはよくないと都合のいいことを言い出した。もう相手にしていられない」

 麻生、黒田両氏との不仲とくらべれば、安倍-甘利は良好関係を維持しているが、亀裂の芽はある。

 「甘利大臣はTPP(環太平洋経済連携協定)について、安倍総理の姿勢が『妥協しすぎだ』とぼやいている。一方で、安倍総理は甘利大臣に対して、『ここまで妥協してあげているのに、なぜTPPをまとめられないのか』と不満を持っている」(経産官僚)

2289名無しさん:2015/10/08(木) 23:56:28
>>2288

中国に似てきた
 そもそも日本経済は仲間割れをしている場合でないほどに、根元から腐り始めている。

 安保国会の最中であまり話題にならなかったが、米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は9月16日に日本国債の格下げを決定した。

 「'11年度から'14年度の間に、一人当たり平均所得は4万7000ドル弱から3万6000ドルに減少した」

 「政府が打ち出した経済政策『アベノミクス』は当初奏功する兆しがみられたものの、経済が今後2~3年で日本国債の信用力を好転させるまでに改善する可能性は低い」

 S&Pは格下げの理由として、日本経済と財政の苦境をこれでもかと言わんばかりに書き連ねたが、これが世界から見た日本経済のリアルな姿なのである。

 「今回の格下げで日本は中国や韓国よりも格下のAプラスとなり、イスラエルやマルタと同レベルです。この格下げで、トヨタや三菱UFJフィナンシャル・グループなど日本の巨大企業の資金調達コストが海外で上昇する可能性もある。ジワリジワリと企業収益にダメージを広げかねない。マーケットは日本経済への不信感を強めている」(シグマ・キャピタル・チーフエコノミストの田代秀敏氏)

 そうした中、官邸がいま経済政策の一手として考えているのは、「最低賃金の引き上げです」と安倍総理に近い人物は言う。

 「最低賃金法は、安倍総理の祖父である岸信介元総理が導入したもの。祖父を信奉する安倍総理がいかにも好む政策です。すでに厚生労働省で議論を始めさせた。もう一つ、官邸は冬にかけて『デフレ脱却宣言』を企んでいる。日本経済はデフレから脱却して、アベノミクスの成果が出てきたとアピールする狙いです」

 最低賃金の引き上げは働く身からすれば嬉しい政策だし、デフレ脱却宣言は政権への期待をシンボリックに浮揚させる効果はあるだろう。

 「しかし、いずれも実体経済を押し上げるための即効性はない。本来であれば安倍政権は規制緩和などの『第三の矢』に手を付けるべきなのに、票を失うことを怖れてやらない。これでは景気は浮揚しない」(経済ジャーナリストの磯山友幸氏)

 そのうえ、「チーム安倍」は内部抗争を繰り広げる始末なのである。

 この先にあるのは、権力闘争の果てに経済が崩壊する末路だ。それは隣国・中国でいま起きていること、そのままなのだが……。

 「週刊現代」2015年10月10日合併号より

週刊現代

2290チバQ:2015/10/09(金) 00:11:45
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151008/plt1510081140002-n1.htm
組閣“暗闘”舞台ウラ 「ポスト安倍」要所に配置する余裕 一方で岸田派を「壊滅」 (1/3ページ)
2015.10.08
 第3次安倍改造内閣が7日夕、発足した。今回の改造では、麻生太郎副総理兼財務相ら9人が留任するため安定重視との声があるが、実は「ポスト安倍」を狙う人物を要所に配置して競わせるなど、安倍晋三首相に長期政権の余裕と巧みさが感じられる陣容となった。初入閣はプロレスラー出身の馳浩元文科副大臣や、テレビ朝日アナウンサー出身の丸川珠代元厚労政務官ら9人だが、天敵の息子といえる、河野太郎元法務副大臣を起用する「サプライズ」も用意した。組閣の舞台裏を検証する。

 ■「ポスト安倍」号砲

 「新たな体制で新たな課題に臨みたい。結果を出すことで国民の負託に応えたい」

 安倍首相は7日午前、自民党役員人事を決定した臨時総務会で、こうあいさつした。その表情は自信に満ちていた。

 今回の内閣改造で、安倍首相は、3年後の総裁選を見据えて新派閥を立ち上げた石破茂地方創生担当相と、「ポスト安倍」の呼び声が高い岸田文雄外相の2人を、あえて閣内にとどめた。

 石破氏は、側近らが「無役になって3年後の総裁選に備えるべきだ」と忠告し、岸田氏も周囲に「党で仕事がしたい」と漏らしていたことを踏まえると、両氏とも残留しない可能性があった。

 それでも、あえて引き留めたのは「寝首をかかれないようにするため」(自民党中堅)との見方もある。

 さらに、安倍首相が「女性の宰相候補」として期待している稲田朋美政調会長については、党内の嫉妬を念頭に、党に残して力をつけさせることにした。「地方」「外交」「政策」の枢要ポストで3人を競わせるわけだ。

 安倍首相の大叔父である佐藤栄作元首相が、田中角栄、福田赳夫両元首相を、大勲位・中曽根康弘元首相が、竹下登、宮沢喜一両元首相と安倍晋太郎元外相の3人を競わせたのを参考にしたのかもしれない。

 ■意外な人事も

 初入閣9人のうち、目を引くのは河野氏の行革担当相への抜擢(ばってき)だ。河野氏は、慰安婦募集の強制性を認める「官房長官談話」を発表した河野洋平元衆院議長の長男で、安倍首相からすれば「不倶戴天の敵」の血を引く2世ということになる。

 だが、行革問題に精通し、強い発信力を持つ河野氏をあえて閣内に取り込んで利用する、懐の深さを見せたといえそうだ。

 ■森の影

 元国語教師で元五輪出場選手(ロサンゼルス五輪レスリング代表)、「ジャイアントスイング」の名手として知られた元プロレスラー、馳氏の起用は、2020年東京五輪に向けた目玉人事の1つといえそうだ。

 ただ、馳氏は石川県出身の文教族で、同郷の文教族のドン、森喜朗元首相(五輪組織委員会会長)に近いことでも知られる。留任となった遠藤利明五輪相も文教族として森氏に近いことから、民主党幹部は7日朝、「安倍内閣の中に『森』の影がチラついている」と揶揄(やゆ)した。今後、森氏の影響力が強まるのは必至で、野党の格好の攻めどころとなりかねない。

 ■岸田派「壊滅」

 安倍首相は、今回の改造で冷酷さもみせた。

 岸田派(宏池会)はこれまで、計5人の閣僚を送り込んでいたが、今回は岸田氏1人と、徹底的に干したのだ。岸田氏は6日、安倍首相に直談判したが、判断は変わらなかった。岸田派中堅は「ショックだ。やる気がなくなった」と吐き捨てた。岸田派の冷遇は、いち早く「安倍首相支持」を表明した岸田氏にとっては大きなダメージで、元領袖で派内に影響力を残す古賀誠元自民党幹事長の「反安倍」の動きを封じきれなかった点もマイナスに働いたようだ。

 一方、安倍首相の出身派閥である党内最大勢力の細田派(清和政策研究会)は、入閣待望組の高木毅元国交副大臣を含む4人を閣内に送り込み、わが世の春を謳歌(おうか)している。党内では「完全に清和会内閣だ」(ベテラン)とのやっかみも充満している。

2291チバQ:2015/10/09(金) 00:12:02
 ■女性は3人

 安倍首相がこだわってきた女性閣僚は4人から3人に減った。女性閣僚といえば、昨秋の小渕優子元経産相、松島みどり元法相の「ダブル辞任」の記憶が生々しい。今回は「身体検査を徹底的にやった」(官邸周辺)との話もあり、実績などを勘案して絞り込んだ結果といえる。

 来年改選を迎える沖縄県選出の島尻安伊子元復興政務官は、沖縄北方担当相に起用した。「適材適所」かつ、露骨な人事も潜り込ませた。知名度の高い丸川氏は、地味な環境相にし、温暖化問題などで発信力を強めていこうという意図を込めた。

 ■元TPP反対派のボスを登用

 政権発足からまもなく3年を迎える長期政権ということもあり、安倍首相の人事も「巧みさ」を増してきた。かつて、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)反対派のボスだった、森山裕・党TPP対策委員長を農水相に充てた。少数派閥の入閣適齢期を迎えたベテランを取り込むというのも自民党内で好まれる手法といえる。

 ■側近を「1億総活躍相」に

 安倍首相の側近として24時間体制で行動をともにし、絶大な信頼を置く加藤勝信官房副長官を新設の「1億総活躍担当相」に持ってきた。拉致問題、女性活躍の担当相も兼ねる。加藤氏は官僚出身で手堅さに定評があり、副長官としての役回りを、そのまま閣僚に「昇格」させたといえる。

 「安定・実務重視」「新味なし」「細田派偏重」といった評価が予想されるが、詳細をみてみると、計算し尽くされた観がある内閣改造といえそうだ。

2292チバQ:2015/10/09(金) 20:27:54
http://www.sankei.com/politics/news/151009/plt1510090006-n1.html
2015.10.9 12:00
【内閣改造の舞台裏】
「電話がない!」残留組も部屋の片付け 密室人事に派閥の不満も…

ブログに書く2






(1/2ページ)

首相官邸で記念撮影に臨む安倍晋三首相(前列中央)と閣僚ら=7日午後、首相官邸(福島範和撮影)
 安倍晋三首相が7日に断行した内閣改造では、人事や政策決定に関し、政党よりも政府が主導権を握る「政高党低(せいこうとうてい)」の構図が鮮明になった。組閣直前まで本人に「入閣」や「留任」が伝えられず、先行するマスコミ報道の確認に追われる場面も。一方、閣僚候補を推薦する派閥の意向にとらわれずに組閣名簿を練り上げる官邸人事に対して、総裁選で首相を支持した派閥からも不満が漏れている。

 「初閣議用に燕尾服は用意していたが、7日の日程は辞表取りまとめ閣議の時間しか分からなかった」

 留任した閣僚の一人も、人事を伝えるマスコミ報道とは裏腹に、官邸から当日まで連絡がなかった。焦りばかりが募り、先週末から官邸関係者に数回電話をかけ、「本当に留任なのか」と確認したほどだ。

 また、別の閣僚は事務方に退任した場合のスケジュールを用意させ、執務室の引っ越し作業を進めていたという。

 官邸主導の人事には、党側の不満が募っている。

 閣僚を出せなかった自民党山東派は8日、山梨県富士吉田市で研修会を開催した。山東昭子会長は「わがグループから大臣が出なかったことはちょっと残念だが、全体的には大変堅実で、清新な内閣という気がする」と総括した。

 山東派では、2人の入閣希望者を官邸側に伝えていたが、前日の夜まで具体的な情報はなく、期待と焦りが交錯した。同派中堅議員は「(第2次改造内閣の)昨年9月のときよりも情報が漏れなかった」と徹底した秘密ぶりに舌を巻いた。

 入閣は留任の岸田文雄外相のみという苦汁をなめた岸田派(宏池会)。8日の派閥会合では、山本幸三衆院議員が「国民生活をどう豊かにするかをまず考えていかなければいけない。宏池会としてもそういう論調を張ってもらいたい。内閣では岸田氏しかもういないのだから、しっかり首相に申し上げてもらいたい」と苦言を呈した。

 人事も政策も官邸が握る政高党低の構図に、党内の不満がじわりと高まっている。首相とは“戦略的互恵関係”を続けていた二階俊博総務会長も7日の記者会見で、独走気味の官邸サイドにこうクギを刺した。

 「『明日は閣議にかけなきゃいけない』とギリギリの日程を組んで、(議案の審査を)党側に押し込んでくるが、これでは落ち着いた議論も重要な議論もできない」

2293チバQ:2015/10/09(金) 20:33:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00050089-yom-pol
小泉進次郎氏は外れる…副大臣・政務官計52人
読売新聞 10月9日(金)12時8分配信


 政府は9日午前の閣議で、副大臣25人と政務官27人を決定した。

 2013年9月から東日本大震災の復興を担当していた小泉進次郎政務官は外れた。菅官房長官は同日午前の記者会見で、「1億総活躍社会の実現を始め、未来へ挑戦する内閣だ。新たな国づくりに向けて再出発を図るものであり、そうした目標の実現に向けた布陣を安倍首相が適材適所で人選した」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000031-mai-pol
<安倍改造内閣>副大臣・政務官人事を決定 女性は5人
毎日新聞 10月9日(金)11時37分配信


 政府は9日午前の閣議で、第3次安倍改造内閣の副大臣・政務官人事を決定した。1億総活躍担当の副内閣相に高鳥修一厚生労働部会長、副外相に木原誠二元外務政務官、副文部科学相に義家弘介元文部科学政務官などが起用された。いずれも自民党。副大臣では留任は同党の長島忠美副復興相、公明党の高木陽介副経済産業相の2人にとどまり、23人が交代する大幅入れ替えとなる。女性の内訳は副大臣1人、政務官4人。【高本耕太】

 9日に決定した副大臣、政務官は次の通り。(敬称略)

 ◇副大臣

 復興=長島忠美、若松謙維▽内閣府=高鳥修一、松本文明、福岡資麿▽総務=土屋正忠▽総務・内閣府=松下新平▽法務・内閣府=盛山正仁▽外務=木原誠二、武藤容治▽財務=坂井学、岡田直樹▽文部科学=義家弘介▽文部科学・内閣府=冨岡勉▽厚生労働=竹内譲、渡嘉敷奈緒美▽農林水産=伊東良孝、斎藤健▽経済産業=鈴木淳司▽経済産業・内閣府=高木陽介▽国土交通=土井亨▽国土交通・内閣府・復興=山本順三▽環境=平口洋▽環境・内閣府=井上信治▽防衛・内閣府=若宮健嗣

 ◇政務官

 内閣府=牧島かれん、酒井庸行▽内閣府・復興=高木宏寿▽総務=輿水恵一、森屋宏▽総務・内閣府=古賀篤▽法務・内閣府=田所嘉徳▽外務=黄川田仁志、浜地雅一、山田美樹▽財務=大岡敏孝、中西祐介▽文部科学=堂故茂▽文部科学・内閣府・復興=豊田真由子▽厚生労働=三ツ林裕巳、太田房江▽農林水産=加藤寛治、佐藤英道▽経済産業=北村経夫▽経済産業・内閣府・復興=星野剛士▽国土交通=宮内秀樹、江島潔▽国土交通・内閣府=津島淳▽環境=鬼木誠▽環境・内閣府=白石徹▽防衛=熊田裕通▽防衛・内閣府=藤丸敏

2294名無しさん:2015/10/09(金) 22:17:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00010000-asiap-soci
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
アジアプレス・ネットワーク 10月6日(火)10時43分配信

安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった。(アイ・アジア編集部)

「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れないのか?」

ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予定外」の質問にざわめきたったのだ。

日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどういうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話によると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だったのである。

アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディアの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。

まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、となっている。

これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。

「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだというではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」

そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。
予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。

その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述の通りだ。結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなかった。

共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送NPRの記者が質問に立った。記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含む、政府の今後の対応は?」と質問。

これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定されていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が起こらないと保証できるのかと畳みかけた。

想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。

前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。

「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」

NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか。

2295名無しさん:2015/10/09(金) 22:19:35
古い記事

http://echo-news.net/japan/wikileaks-docs-shows-kono-said-national-police-agency-roll-in-cabinet-member-check
2014年9月16日20時56分

ウィキリークス流出 アメリカ大使館機密公電で判明 「閣僚選任の『身体検査』は警察庁が担当」 河野太郎氏が米国へ情報提供

組閣で大臣らの選任を行う際に、閣僚候補者に不祥事がないかを事前に調べる「身体検査」について警察庁がその少なくとも一部を担当していることが、第一次安倍内閣の内閣改造時にアメリカ大使館の作成した機密指定文書に記載された河野太郎衆議院議員の発言から、分かった。

この文書は、ジュリアン・アサンジ氏が代表を務める情報告発サイト、ウィキリークスが開示した25万通の米国国務省、公電の中から発見されたもの。



(河野太郎氏が、アメリカ大使館員に語った記載箇所。National Police Agency,NPAとあるのが警察庁。)

これによれば、河野太郎氏は小泉内閣時に法務副大臣としての正式な内定通知を待っていたがなかなか連絡が無いため、6時間して官邸に確認の電話を入れたものの、「警察庁が現在身辺調査を実施中である」との返答しか得られなかったとペラペラ述べている。

身体検査の実施機関に警察庁が含まれていることが、具体的な公文書で明らかになるのは初めて。

もっとも、これまでも各種報道で「身体検査」については伝聞で、内閣情報調査室や公安調査庁、警察などの情報を使っているとされていたが明言した人物や公的文書が見つかるのは希である。たとえば江田憲司議員は取材に対して「具体的な方調査方法は守秘義務があって話せない」としており、また内閣官房参与の飯島勲氏は、90%は公開情報で行われるが、残りの手の内は明かせない」という旨の発言をしたことが報道されている。

しかし、今回の河野太郎氏発言部分を読む限りは、警察庁が(おそらく犯歴や、こんご立件できそうな前科その他のデータベースを使用して)大々的に関与しているようである。実際、人員数的にも内調や公調に比して、都道府県警察を含む警察機構の方が、圧倒的に大きく明らかになってみれば驚くべき話ではない。

しかしそうすると2つ問題点が持ち上がる。まず、一つはもし議員や関係者の犯歴について警察が情報を把握しているのなら、それは「身体検査」を待つなどするのではなく、さっさと検挙するべきではないかと言うことである。

そうせずに、犯罪の証拠などを身体検査までの秘密カードとして保有している合理的な動機があるとすれば、それは犯罪の摘発よりも、政界への影響力確保を警察機構が優先していると推認される。またもし、一般人なら検挙されるのに議員なら犯罪の証拠を握られていても検挙されないというのならば、これは不公平である。

また第二に、江田憲司氏らが守秘義務といって国内向けにはぼかしていたよりも、踏み込んだ内容を(同盟国とはいえ)河野太郎氏がアメリカ大使館員に話していることである(実際、筆者もうすうすは警察あたりがやっているだろうとは思っていたが、警察を使って身体検査を行っているという確証はこのWikiLeaks文書を見るまで得られなかった。)。

もっとも、この程度の内容は、アメリカ大使館なら把握していたあろうから話しても差し障りないのでは無いかという考えもありうる。

しかし、わざわざ公電のなかに長々と記載しているので聞き手にとって印象的な話であり、有益な情報なのだったと解釈されるべきである。加えて、今回ウィキリークスにアメリカ経由で流出したことをみても分かるように、秘密情報は拡散すればするだけ発覚しやすくなる。そのため余計なことは誰が相手であれ喋らない方がよい。

最後に、前回の記事でも触れたように、国務省公電の中では河野氏と飯島氏が、現在の米国大使館にとって日本の政界情報のメインソースである。



(WikiLeaksに流出した、記事冒頭の画像にある、福田康夫総理を酷評する飯島勲氏の見解。やはりCONFIDENTIAL(機密)の指定がなされている文書の一部だが、Iijima Critical of Fukuda という一節がとられて異例の長さで参照されている。)

ウィキリークス漏洩公電を読む限り、河野氏と飯島氏はアメリカのエージェントである。この両人に知られた内容は、まずアメリカ政府に握られると覚悟しておいた方がよいと思われる(逆に、アメリカに知られたくない情報は、何としてでもこの二人に握られないことが必要である。)。

皮肉を言えば、これらの漏洩文書は身体検査の腕前について一家言ある飯島勲内閣官房参与がアメリカ政府への情報提供者であることを示す「身体検査」の露骨な結果である。

2296名無しさん:2015/10/09(金) 22:35:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000019-xinhua-cn
安倍首相の国連演説会場はガラガラ、朴槿恵大統領よりも空席目立つ・・韓国ネットは「日本は一人ぼっち」「国連事務総長が韓国人だから…」
FOCUS-ASIA.COM 10月3日(土)13時37分配信

韓国・国民日報は2日、安倍首相が28日に国連本部で開かれた総会で演説をした際、空席が目立ったことから、日本の“進歩ネチズン”から嘲笑を浴びていると伝えた。

記事によると、日本のツイッターには最近、安倍首相が演説した国連総会の写真に「空っぽの国連で演説中の安倍首相(笑)。こんな光景はめったに見られない」などと説明を加えた投稿があり、注目を集めた。写真に映った範囲では半分以上が空席になっているという。

同じ角度から撮影されたオバマ大統領やローマ法王フランシスコの演説シーンでは、空席は見当たらない。ロシアのプーチン大統領の演説も、空席はあるものの大半は埋まっている。中国の習近平国家主席は、安倍首相と同じように半分以上が空席になっていた。そして、韓国の朴槿恵大統領の演説シーンは、会場の3分の2程度が埋まっていた。

記事は、これを受けて日本のネット上では「内容のないスピーチには厳しい」「聴衆の数で各人物が国際社会でどれほど注目されているか分かる」「韓国より下なんて恥さらし」など、日本の国際的地位の低下を懸念する声が上がっていると紹介している。

この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「朴大統領が安倍や習近平より国際的に認めらているとでも思っているのか?誰もそうは思ってない」

「安倍首相と朴大統領はお似合い」

「それで韓国は喜べばいいのか?」

「国連事務総長が韓国人だから、朴大統領の演説には気を使っていると思う」

「安倍首相も習主席も朴大統領もそんなに違わない。少し人数が多いからって何?」

「遠距離ではなく近距離で取った写真を公開すべき。客が多いから、みんな聞いているとは限らない」

「朴大統領と安倍首相はパートナーであり、競争相手」

「誰もそんなに気にしてない」

「日本は一人ぼっち。韓国でも中国でもアジア全体で嫌われている。それでも安倍は気づいていない」

「これが真実」

「安倍とローマ法王を比べるのが、おかしい。世界にはキリスト教徒が数えきれないほどいる」

「ローマ法王と比べるのは、無礼」

「日本人は安倍首相ひとりのせいで、国家イメージがどれだけダウンしているかを知るべき」

(編集 MJ)

2297名無しさん:2015/10/10(土) 14:45:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000159-jij-pol
河野行革相、ブログ再開
時事通信 10月9日(金)21時23分配信

 河野太郎行政改革担当相が7日の入閣前後から閲覧できないようにしていた自身のウェブサイトのブログを9日までに再開させた。
 ただ、頻繁に更新してきた看板のブログは8日の記事しか閲覧できず、安倍政権の原発再稼働方針に異論を唱えてきた過去の主張は、サイト内の「国政報告紙」に残されているのみだ。
 河野氏は7日ごろから自身のブログの一部を「メンテナンス中」として閲覧できない状態とし、8日には「リニューアルしている最中だ」と記者団に説明していた。野党は河野氏の持論が政府方針と矛盾するとみて国会で追及する構えだ。

2298名無しさん:2015/10/10(土) 14:47:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000040-san-pol
「政高党低」内閣改造、募る不満…留任組、連絡なくやきもき 落選組、舌を巻く秘密主義
産経新聞 10月9日(金)7時55分配信

 安倍晋三首相が7日に断行した内閣改造では、人事や政策決定に関し、政党よりも政府が主導権を握る「政高党低(せいこうとうてい)」の構図が鮮明になった。組閣直前まで本人に「入閣」や「留任」が伝えられず、先行するマスコミ報道の確認に追われる場面も。一方、閣僚候補を推薦する派閥の意向にとらわれずに組閣名簿を練り上げる官邸人事に対して、総裁選で首相を支持した派閥からも不満が漏れている。

 「初閣議用に燕尾(えんび)服は用意していたが、7日の日程は辞表取りまとめ閣議の時間しか分からなかった」

 留任した閣僚の一人も、人事を伝えるマスコミ報道とは裏腹に、官邸から当日まで連絡がなかった。焦りばかりが募り、先週末から官邸関係者に数回電話をかけ、「本当に留任なのか」と確認したほどだ。

 また、別の閣僚は事務方に退任した場合のスケジュールを用意させ、執務室の引っ越し作業を進めていたという。

 官邸主導の人事には、党側の不満が募っている。

 閣僚を出せなかった自民党山東派は8日、山梨県富士吉田市で研修会を開催した。山東昭子会長は「わがグループから大臣が出なかったことはちょっと残念だが、全体的には大変堅実で、清新な内閣という気がする」と総括した。

 山東派では、2人の入閣希望者を官邸側に伝えていたが、前日の夜まで具体的な情報はなく、期待と焦りが交錯した。同派中堅議員は「(第2次改造内閣の)昨年9月のときよりも情報が漏れなかった」と徹底した秘密ぶりに舌を巻いた。

 入閣は留任の岸田文雄外相のみという苦汁をなめた岸田派(宏池会)。8日の派閥会合では、山本幸三衆院議員が「国民生活をどう豊かにするかをまず考えていかなければいけない。宏池会としてもそういう論調を張ってもらいたい。内閣では岸田氏しかもういないのだから、しっかり首相に申し上げてもらいたい」と苦言を呈した。

 人事も政策も官邸が握る政高党低の構図に、党内の不満がじわりと高まっている。首相とは“戦略的互恵関係”を続けていた二階俊博総務会長も7日の記者会見で、独走気味の官邸サイドにこうクギを刺した。

 「『明日は閣議にかけなきゃいけない』とギリギリの日程を組んで、(議案の審査を)党側に押し込んでくるが、これでは落ち着いた議論も重要な議論もできない」

2299名無しさん:2015/10/10(土) 14:50:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000016-asahi-pol
1億総活躍相、担当は何? 石破氏「突如登場した概念」
朝日新聞デジタル 10月10日(土)7時48分配信

 安倍晋三首相が新内閣の「目玉」として掲げた「1億総活躍」について、留任した石破茂地方創生相が9日、「突如登場した。国民に戸惑いがないとは思わない」と語った。加藤勝信氏が就任した「1億総活躍担当相」の英訳は長く、略称も定まらない。野党からは「何をする閣僚なのかわからない」との声が上がる。

 石破氏は9日の記者会見で、1億総活躍について「最近になって突如として登場した概念だ。国民の方々には『何のことでございましょうか?』という戸惑いみたいなものが、全くないとは思っていない」と語った。石破氏は同日のTBSの番組収録でも、政権が1億総活躍社会の目標にする「GDP(国内総生産)600兆円の達成」に関して「目標は達成するためにある。華々しく数字さえ打ち上げればいいというものではない」と語った。

 そもそも「1億総活躍」とは何か。加藤氏は自らの仕事について、首相が1億総活躍社会を目指して放つとした新「3本の矢」を挙げ、「『強い経済』『子育て支援』『安心につながる社会保障』。600兆という目標もある。そういったものを実現していくための政策をまとめ上げていきたい」と説明する。

朝日新聞社

2300名無しさん:2015/10/10(土) 14:55:19
>>2297

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000058-nksports-pol
河野太郎氏、原発批判封印 入閣した途端ブログ閉鎖
日刊スポーツ 10月9日(金)9時59分配信

 「脱原発」は封印か-。第3次安倍改造内閣で初入閣した河野太郎・行革担当相が自身のホームページ(HP)で公開していたブログ「ごまめの歯ぎしり」や「主張・政策」などの項目が8日までに、閲覧できない状態になった。

 「メンテナンス中」と書かれ、これまで公開してきた過去記事などは読めない。河野氏は一貫して脱原発を訴え、安倍政権の原発政策を批判。先月3日のブログでは、自身が共同代表を務める「原発ゼロの会」の活動も紹介した。閣僚となり、持論と政府の政策が「閣内不一致」と批判される可能性もあり、一時的に「封印」した可能性がある。

 7日から閲覧できなかったブログは8日深夜、更新され、「入閣に当たり」と題した文章が掲載された。

 「これまでは政府の外から自らの主張を訴えるだけでしたが(略)政府の中で主張を訴えることができるようになった」とした上で、「私のすべての主張がそのまま政府の政策になるわけではないが、1つ1つ、実現に向けて努力をしていく」と釈明。「政府の一員になる以上、政府の外に向かっては、政府の政策を擁護していく」と、持論の「封印」に理解を求めた。

 ただ、河野氏の持ち味は歯に衣(きぬ)着せぬ物言いだ。初入閣と引き換えに発言にブレが出れば、政権のアキレスけんになる可能性もあり「もろ刃の剣」といわれた河野氏の初入閣は、改造内閣船出早々、早速、波紋を広げた。

 野党は今後、国会審議で河野氏を追及する。民主党の岡田克也代表は「これまでのはっきりした発言と整合性が問われる。内閣の一員としてどう折り合いを付けていくか、よく見ていきたい」と、けん制した。

2301名無しさん:2015/10/10(土) 14:59:40
http://www.sankei.com/politics/news/151010/plt1510100008-n1.html
2015.10.10 00:38
副大臣・政務官人事 岸田派は増員、小泉進次郎氏は党へ?

 9日に閣議決定した副大臣・政務官人事は自民党内の派閥の所属議員数に合わせて比例配分したバランス重視型だ。ただ、安倍晋三首相は党内最大派閥でおひざ元の細田派には配慮をみせて、副大臣に7人、政務官に8人の計15人を起用。細田派は副大臣・政務官ともに内閣改造前よりも1人ずつ増えた。

 閣僚が5人から1人に激減した岸田派は副大臣が1人減り2人となったが、ゼロだった政務官に3人が起用され、計5人が政府入りして改造前から2人増えた。石破派からの起用は副大臣・政務官ともに1人ずつで副大臣が1人減った。

 一方、内閣改造で、閣僚や官房副長官への起用が取り沙汰された自民党の小泉進次郎氏は復興政務官を外れた。

 進次郎氏は先月30日の都内での講演で「自分には、まだまだかけるべき『雑巾がけ』の期間がある」と政府要職への就任を“拒否”。党幹部からは「あの当選回数で官邸の要請を断る選択肢なんてない」との批判もある。

 進次郎氏は、党での処遇を希望しているといい、来夏に参院選を控え、父の小泉純一郎元首相譲りの発信力を、党で生かすことになるのか。党役職への起用が注目されそうだ。

2302名無しさん:2015/10/10(土) 15:03:38
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151009/plt1510091541004-n1.htm
元プロレスラー馳浩文科相とヤンキー先生“武闘派タッグ” 
2015.10.09

 第3次安倍改造内閣発足に伴い、副大臣・政務官人事が9日、決定。衆参400人を超える大所帯の自民党では、副大臣・政務官ポストも「狭き門」で、8日深夜まで閣僚人事以上に“激しい”調整が行われた。結果、文部科学副大臣には「ヤンキー先生」で知られる義家弘介元文部科学政務官が決まり、元プロレスラーの馳浩文部科学相と“武闘派タッグ”を組むことになった。

 副大臣は、衆院では当選3回以上の中堅議員が目指すポスト。閣僚の代理を務めることもあり、各省庁の行政を現場で取り仕切ることができる重要な役職だ。このため、閣僚人事以上に派閥やグループの意向が働き、熾烈(しれつ)なポスト争奪戦が展開された。

 今回の副大臣・政務官人事でも、菅義偉官房長官が内閣府だけでなく、他省庁の副大臣・政務官内定者に直接電話で連絡をしたケースも多く、引き続き、官邸主導の人事が展開されたようだ。

 まず、「準閣僚級」といわれる財務副大臣には、菅氏の側近として知られる坂井学元国交政務官を起用。外務副大臣には岸田派を「脱会」したばかりの木原誠二元外務政務官が就く。

 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)対策の先頭に立つ農水副大臣には、石破茂地方創生担当相の派閥に所属する斎藤健元環境政務官を充てた。

 一方、党役員人事も大きな焦点となってきた。

 「更迭」の見方が党内で広がっているのは、船田元・党憲法改正推進本部長だ。安全保障関連法の審議が佳境に入っていた6月、自民党が推薦した学者が憲法審査会で「違憲」発言を行い、世論の反発を招いたことは記憶に新しいが、船田氏は審査会の筆頭幹事だった。

 党内では「世論の反発をわざわざ招いたA級戦犯」(党幹部)との声が充満している。

 このほか、元私設秘書が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された野田毅・党税制調査会長の去就も注目されている。

2303名無しさん:2015/10/10(土) 15:05:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000037-san-pol
TPP合意 「参院選が心配」政局の火種
産経新聞 10月9日(金)7時55分配信

 内閣の顔ぶれも一新された永田町で、新たな“政局の芽”として浮上しているのがTPP交渉をめぐる議論だ。自民党は8日、交渉参加12カ国による大筋合意を受けた党内協議を始めたが、政府側の説明不足への不満や、影響を受けるとみられる農業や畜産業への不安が続出。野党・民主党も批判を強めている。来年夏の参院選を見据え、秋のTPP政局が過熱しそうな雲行きだ。

 自民党本部で8日開かれた外交・経済連携本部、TPP対策委員会などの合同会議は、衆参両院議員約100人が出席、ピリピリとした雰囲気に包まれた。

 「これまで一切出てこなかった」

 甘利明TPP担当相の説明に耳を傾けていた野田毅税制調査会長は、政府への不満を口にした。今回の合意内容に果汁の関税撤廃が含まれていることが明らかにされたからだ。

 これをきっかけに、若手からも批判が続出。「地元で『ウソをついた』という言葉をぶつけられた」(長峯誠参院議員)、「参院選が大変な結果にならないか心配だ」(古賀篤衆院議員)…。TPPが影響を与える額を早期に試算し、国内対策を講じるべきだとの声も複数上がった。

 西川公也・党TPP対策委員会顧問は8日、支持者への説明強化のためTPPに関する想定問答集を作成するよう農林水産省に指示。今後、新たな補助金制度や輸出力強化策などの策定に着手するが、難航は必至だ。

 民主党も8日、TPPに関する関係部門合同会議を国会内で開いた。黒岩宇洋衆院議員は「(農産品の重要5分野保護を求めた)国会決議に反している」と批判。福島伸享衆院議員は「どこが貿易の促進につながるか分からない」と指摘した。岡田克也代表は記者会見で、「中身をみれば相当問題がある」と述べ、TPPに関する閉会中審査について「来週に開くべきだ」との認識を示した。

 TPPをめぐる議論は、参院選をにらんだ各党の損得勘定もからみ、一筋縄ではいかない経緯をたどりそうだ。

2304名無しさん:2015/10/10(土) 15:12:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000150-jij-pol
「基地と振興策は別」=翁長沖縄知事
時事通信 10月7日(水)21時36分配信

 沖縄県の翁長雄志知事は7日、新しい沖縄担当相に就任した沖縄県選出の島尻安伊子参院議員に対し、「基地(問題)と振興策は別だ」と述べ、くぎを刺した。
 翁長氏は「混同しなければ(島尻氏は県の)一番強力な味方になる。混同することがあれば、ややこしいことになりやすい」と指摘した。県庁で記者団に語った。
 翁長氏は島尻氏について「個人的にもよく承知している。潤いのある県民生活の実現に向けて、いろいろ意見交換ができるのではないか」と期待感も示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000041-asahi-pol
菅長官「県民の多くは歓迎」 島尻氏の沖縄・北方相就任
朝日新聞デジタル 10月8日(木)14時27分配信

 菅義偉官房長官は8日の記者会見で、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が振興策担当の島尻安伊子沖縄・北方相の就任について「基地と振興策は別々。混同することがあれば、ややこしい」と発言したことに対し、「それは知事の懸念ではないか。沖縄県民の多くの方は歓迎している」と語った。

 翁長氏は7日、島尻氏の就任について「とにかく基地と振興策は別々。それを彼女が混同しなければ、一番強力な味方になる。混同することがあれば、それはなかなかややこしいことになろうかなと思う」と記者団に語っていた。

朝日新聞社

2305名無しさん:2015/10/10(土) 15:14:40
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045781-gendaibiz-pol
安倍新内閣、実はココがすごい〜永田町のプロ筋が高評価する理由
現代ビジネス 10月10日(土)6時2分配信

各メディアの安倍政権に対する距離感の違い?
 10月7日夜に発足した第3次安倍改造内閣について、マスコミ各社が行った緊急世論調査の結果が興味深い――。

 『読売新聞』調査(7〜8日実施)では、内閣支持率が前回比5ポイント増の46%、不支持率は前回比6ポイント減の45%で、再び1ポイントながら支持率が不支持率を上回った。ところが、『毎日新聞』調査(同)は、内閣支持率が前回比4ポイント増の39%、不支持率は前回比7ポイント減の43%で、依然として不支持率が支持率を4ポント上回っている。

 次に『日本経済新聞』調査(同)結果を見ると、内閣支持率は9月19日の安全保障関連法成立直後の前回調査を4ポイント上回る44%で、不支持率は42%と5ポイント低下した。共同通信社調査(同)でも、内閣支持率は44.8%で、前回9月の38.9%から5.9ポイント上昇している。

 『朝日新聞』も調査を実施したはずだが、なぜか報道がない。いずれにしても、『毎日』調査とほぼ同じ結果となると思われる。だが、世論の評価は恐らく今回の内閣改造と自民党役員人事について概ね好感したと判断していいだろう。各社ともに内閣支持率は5〜6ポイント上昇しているからだ。

 しかし、支持が不支持を若干上回る結果が出ている『読売』、『日経』、共同通信と、依然として不支持が支持を上回る『毎日』、『朝日』との好対照となっているが、これは、まさに各メディアの安倍晋三政権に対する距離感の違いを表していると言っていいだろう。

 安倍首相は麻生太郎副総理・財務相、菅義偉官房長官、岸田文雄外相、甘利明経済財政・経済再生相ら主要閣僚を留任させ、閣僚交代を9人に留めた。そして党役員人事でも谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長、茂木敏充選対委員長の党4役は留任させた。

 内閣改造は小幅に終わり、これといった目玉人事もなく、政権浮揚に繋がったとは言いい難い。が、プロ筋の間では「なかなか巧妙な出来栄えだ」という見方が支配的である。

2306名無しさん:2015/10/10(土) 15:15:13
>>2305

祖父・岸信介を手本にした?
 具体的に言えば、

 ①内閣人事局長兼務で官房副長官(政務)として霞が関に網を張り巡らせてきた加藤勝信総活躍相兼拉致問題担当相は、年末までに各省庁との調整を行い、「1億総活躍社会」づくりの工程表を打ち出す可能性が高い

 ②安倍首相の歴史問題の立ち位置批判を続けてきた河野洋平元衆院議長の息子であり、党派を超えた「原発ゼロ」運動を行ってきた河野太郎党行政改革本部長を、国家公安委員長兼行政改革担当相として閣内に封じ込めた

 ③今や党内最実力者である二階総務会長の最側近の林幹雄元国家公安委員長を主要閣僚である経済産業相に起用し、同省に今なお影響力を持つ二階氏をして「満額回答」と言わせた

 ④安倍首相の最側近を自任する萩生田光一筆頭副幹事長兼総裁特別補佐を官房副長官(政務)として官邸入りさせたことで、党執行部内で棚橋泰文幹事長代理らと亀裂・対立の心配が無くなった――などが挙げられる。

 いずれにしても、小規模に終わった内閣改造だが、祖父・岸信介元首相も1959年1月総裁選で再選された後は、今回以上の小規模改造だったことが想起される。

 前年の12月の池田勇人国務相、三木武夫経済企画庁長官、灘尾弘吉文相の3閣僚が警職法改正問題を巡る首相との対立で辞任したこともあり、事実上、手直し程度の改造だった。

 但し、当時閣僚未経験の福田赳夫氏(後に首相)を幹事長に抜擢している。この人事は岸派内に不協和音を出来、幹事長を交代させられた川島正次郎、椎名悦三郎(後に副総裁)など岸の腹心や股肱の臣の猛反発を呼び、岸派分裂の導火線となった。

 だがしかし、狡猾な岸は改造から半年後、参院選で勝利して最後の大幅改造で池田を取り込むことに成功した経緯がある。安倍首相は祖父の故事ばかり意識していないだろうが、党役員には一切手をつけずに、しかも主要閣僚は軒並み留任させた。

 はたして安倍首相にとっての“第2の池田勇人”は誰なのか?池田が創設した宏池会(岸田派)は閣僚5人から自ら1人だけとなり派内からブーイングが出ているが、領袖の岸田外相の芽は残っているのかどうか、即断はできない。

歳川 隆雄

2307名無しさん:2015/10/10(土) 16:29:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101000194
臨時国会見送り強まる=野党反発「政権逃げ腰」

 秋の臨時国会召集が見送られる可能性が強まってきた。政府・与党は、10月下旬以降の安倍晋三首相の外遊日程を優先するとして、開会に慎重な姿勢を崩さない。これに対し、民主党など野党側は、首相が安全保障政策や環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意をめぐる国会論戦から「逃げている」と反発、一致して早期召集を迫っている。
 「首相の外交日程は最優先しなければならない。通常国会は戦後最長となる延長を行った」。菅義偉官房長官は8日の記者会見でこう語り、臨時国会召集に後ろ向きな姿勢を隠そうとしなかった。
 首相は10月下旬に中央アジアを歴訪。11月中下旬には、トルコで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議など複数の国際会議に相次いで出席する。外交日程の合間を縫って国会審議に十分対応するのは困難というのが政府の立場だ。
 国民の理解が進まない安全保障関連法や、農業団体を中心に批判のあるTPP合意を野党に追及されたくないとの思惑もにじむ。自民党幹部は「国会を開いてもいいことはない」と言い放ち、公明党幹部は「国会を開いたらまたデモをやられる。首相はそれが嫌なのだろう」と指摘した。
 政府は例年、通常国会で処理しきれなかった法案や、補正予算案など緊急案件を処理するため、秋に臨時国会を召集してきた。通常国会は9月27日まで延長されたものの、労働基準法改正案など積み残しの重要案件は少なくない。召集が見送られれば、8月の人事院勧告を踏まえた国家公務員の給与を改定する法改正も来年に先送りとなる。
 内閣改造から数カ月も、国会で新閣僚の所信聴取が行われないのも異例だ。与党は「国会軽視」との批判をかわそうと、衆参予算委員会で閉会中審査に応じる方針を早々と決めた。
 これに対し、民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は、臨時国会の召集要求で足並みをそろえている。国会が開かれれば、TPPや政権の経済対策「新3本の矢」などで徹底論戦を挑む構え。河野太郎行政改革担当相の持論である「脱原発」と、原発推進の政府方針の整合性も突く。
 「与党は逃げ腰だ。嫌なことからは逃げるという露骨な安倍内閣の姿勢が出ている」。民主党の枝野幸男幹事長は、政権を盛んに挑発している。(2015/10/10-14:23)

2308名無しさん:2015/10/10(土) 16:30:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015100900751&amp;j4
給与上げに「待った」?=公務員、臨時国会見送り論で

 政権内で臨時国会見送り論が浮上している影響で、国家公務員の給与引き上げに来年の通常国会まで「待った」がかかる可能性が高まってきた。8月の人事院勧告に基づく法改正のめどが立たないためだ。例年通りなら12月の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は増額のはず。来年に持ち越しとなれば、さかのぼって支給されるとはいえ、公務員にしてみればアベノミクスの恩恵を感じにくい年末となりそうだ。

 国家公務員の給与は、民間企業の水準に合わせるのが基本。人事院は8月、月給を0.36%、ボーナスを0.1カ月分引き上げるよう勧告した。実現すると、平均年間給与は5万9000円増える。
 ただし、実施するためには給与法の改正が必要。例年は夏の勧告後、秋の臨時国会で法改正し、年内に給与を改定しており、越年となれば平成初の珍事だ。法改正が遅れても、月給は今年4月、ボーナスは12月にさかのぼって、増額分を後から支給することに変わりはない見通しだが、感覚的には「寒い冬」となりそう。(2015/10/10-03:14)

2309名無しさん:2015/10/10(土) 16:30:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101000059
危険業務叙勲に3610人

 政府は10日付で、危険業務従事者叙勲の受章者3610人(うち女性8人)を発表した。警察官や自衛官など危険性の高い業務に長年従事し、社会に貢献した元公務員(55歳以上)が対象。11月3日に発令される。
 内訳は、瑞宝双光章1598人、瑞宝単光章2012人。職種別では警察官が1841人で最も多く、全体の51.0%を占めた。以下、自衛官933人(25.8%)、消防士639人(17.7%)、刑務官・入国警備官137人(3.8%)、海上保安官60人(1.7%)の順だった。(2015/10/10-05:26)

2310名無しさん:2015/10/10(土) 16:32:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151009/k10010265161000.html
TPPの国会承認要請は1月以降に
10月9日 20時30分

甘利経済再生担当大臣は、NHKなどのインタビューに応じ、交渉が大筋合意したTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、締結に向けて国会に承認を求めるのは来年1月以降になるという見通しを示しました。
この中で甘利経済再生担当大臣は、交渉が大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「いま交渉参加各国が法的な整合性を審査していて、それが終わり次第、署名の準備ができてくる。アメリカは署名する3か月前までに議会に協定内容を通知するルールがあるので、アメリカの署名は少なくとも来年1月以降になる」と述べました。そのうえで甘利大臣は、「各国の署名の後、国会に提出することになるが、それぞれの国ができるだけ直近の国会に提出して承認を得る作業に入っていくと思う」と述べ、協定の締結に向けて国会に承認を求めるのは、来年1月以降になるという見通しを示しました。
また、甘利大臣は、アメリカ大統領選挙で民主党の最有力候補のクリントン前国務長官が「現時点では支持できない」と表明したことについて、「われわれが決めた基準が世界基準になることをアメリカの議員が認識すれば、困難を乗り越えて了承につながるのではないか」と述べました。

2311名無しさん:2015/10/10(土) 16:33:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015100900499
12月から適性評価義務付け=特定秘密で政府

 政府は9日の閣議で、特定秘密保護法における「特定秘密」の取り扱いについて、12月1日から「適性評価」を受けた人に限定する政令を決定した。岩城光英法相が閣議後の記者会見で発表した。
 昨年12月施行の特定秘密保護法では、特定秘密を扱う公務員や民間人に対し、機密を漏えいする恐れがない人物かチェックする身辺調査「適性評価」が義務付けられている。しかし、適性検査が間に合わないため、経過措置を設け、検査を受けていない人でも扱うことができた。(2015/10/09-16:28)

2312名無しさん:2015/10/10(土) 21:34:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00000000-bshunju-pol
長期政権の命運握る大阪ダブル選
文藝春秋 10月9日(金)10時30分配信

「祖父」を追い続ける安倍に、公明、維新はどこまで付いていけるのか

    ◇    ◇

 短いコメントの中に首相・安倍晋三の政権戦略が明確に込められていた。

「国民の命と平和な暮らしを守るための法的基盤が整備されたこと、第2次政権発足から1000日を迎えたこと、そしてまずは強い経済をつくっていくことに全力を挙げていくことを誓いました」

 シルバーウィーク後半の9月22日、静岡県小山町の冨士霊園。祖父の岸信介元首相、父の安倍晋太郎元外相の墓参りの後、安倍は記者団にこう述べた。

「強い経済をつくっていく」。この一言が示すように、アベノミクスへの回帰こそが安倍政権の次の一手である。

 安倍は衆院議員になってまだ2年目の1995年、集団的自衛権について国会で「真剣に議論をしていかなければいけない」と発言している。その行使容認を柱とする安保法成立は20年越しの悲願だった。さらに祖父の岸信介首相が「限定的な行使容認はあり得る」と答弁したのは60年。祖父の立場にたてば、55年目の悲願達成という側面もあった。

 安保法成立は、内閣支持率を30%台後半まで急落させた。それでも、安倍は安保法案の参院採決の前、周辺にこう話していた。

「あの時は反対がもっと強かったんだよね」。あの時とは、岸が旧安全保障条約を改定した時のことである。

 経済政策でも、祖父へのこだわりを感じさせる。安倍は「高度成長の基礎を築いたのは岸総理だ」と周辺にこぼす。岸は内閣発足直後の57年、高い経済成長率維持を目標とする戦後初の「新長期経済計画」を策定し、所得を倍増させる計画を経済審議会に諮問している。池田勇人首相の「所得倍増計画」は、その「新長期経済計画」の延長に過ぎないというわけだ。

「アベノミクス回帰」宣言は、「安保の岸」を安保法成立で追体験した安倍が、岸が下敷きを作った「経済の池田」の役回りも演じようとしていることを指す。

 そして、自民党総裁に無投票で再選され18年9月までの任期を手に入れたいま、大叔父の佐藤栄作首相以来の超長期政権をも目指す。

2313名無しさん:2015/10/10(土) 21:34:16
>>2312

■花火を見た橋下と松井

 安保法案をめぐって野党が大立ち回りを演じている裏で進んでいたのが、「維新の党」の分裂だった。

 8月22日夜、全国的に有名な秋田県・大曲の「全国花火競技大会」会場の升席。そこには仲良く並んで花火を見る、青い雨合羽を着込んだ大阪市長の橋下徹と大阪府知事の松井一郎の姿があった。

 見物客の目にもとまり、2人の行動を知った民主党は「(維新が自主投票としていた)山形市長選の実情を視察にきたのではないか」と疑心暗鬼に陥った。実際はお忍びの観光だった。ただ、2人の間でこの時、3カ月後に迫った11月22日の大阪府知事・市長のダブル選を勝つために「行動を起こす」というコンセンサスができあがったという。住民投票による都構想否決以来、地元大阪でも一時ほどの勢いはない。場所は東北だったが、2人の頭には大阪しかなかったのだ。

 そこから、橋下の動きは急だった。

 5日後の27日には、柿沢未途前幹事長の山形市長選をめぐる動きに反発して離党を表明。ダブル選に向けて政治団体である「大阪維新の会」を国政政党化すると表明した。

 松井以外、数人しか知らされていなかった橋下発言の衝撃は強かった。

 大阪選出議員は「聞いていなかった。メールも来なかった」と当惑の色を隠さず、翌日夜、京都市内の日本料理店で設定されていた維新の党との連携を模索する民主党の前原誠司元外相と橋下、松野頼久維新の党代表らの会合も、急遽取りやめとなった。

 維新の弱体化は「第三極を生き残らせる野党分断作戦」という官邸の戦略が崩れる可能性を秘めている。

 もし、勢いを失った維新が大阪のダブル選で全敗すれば、維新の求心力はいよいよ低下し、野党勢力の一本化が進みかねない。絶対に避けたいシナリオだ。

 官邸も手をこまねいているわけではない。官房長官の菅義偉は、橋下が離党表明する2日前の8月25日に松井と会食し、大阪系の勢力を確保するために全面的に協力すると約束したという。

 さらに安倍自身が動く。9月4日、国会開会中の平日にもかかわらず大阪に入って在阪民放のテレビ番組に出演し、安保法案への理解を訴えた。

 その後、公明党幹事長を務めた故・冬柴鉄三の次男・大が大阪市北区で経営する牡蠣料理店を訪ねて秘書官らと食事をして帰京した。この時、同席した公明党関係者に対して安倍は橋下との関係修復を依頼したという。

 維新候補を勝たせるなら本来、自民党大阪府連に候補者の擁立を見送らせればいい。だが、勢いづく大阪府連を翻意させるのは安倍や菅といえども不可能な状況だ。

 自民党府連に力が入るのは、5月の大阪都構想の住民投票で大阪の公明党・創価学会が、学会本部からの「中立」要請をも振り切って、「反維新」に舵を切ったことが大きい。公明党に対して、橋下が「宗教の前に人の道がある」と発言したことが未だに尾を引いている。

 公明票の最終的な行方が勝敗を決めた都構想の住民投票の二の舞は避けたい。せめて大阪の公明党・創価学会に中立の立場を貫いてもらいたい。それが官邸の本音だ。

 だが、安倍はこれまで、維新との蜜月関係を野党分断に利用すると同時に、与党の公明党の発言力を削ぐためにも使ってきた。

「選挙は地元の自公関係が基本だ。地元組織が自民党と一緒にやるというなら止められない」。安倍のご都合主義に公明党幹部は、そう冷ややかな視線を送る。

 橋下は9月26日、新党名を「おおさか維新の会」とし、知事選に松井、市長選には橋下の側近で衆院議員の吉村洋文を擁立することを正式決定。改めて大阪都構想を争点に掲げるとした。反対する自民大阪府連と再び全面対決になる。

2314名無しさん:2015/10/10(土) 21:34:36
>>2313

■慌てる公明党・創価学会

 安保法案で重ねた無理は、官邸にとって公明党との関係でも足枷になっている。

 公明党は安保法案の審議の行方を当初は楽観していた。6月に憲法学者3人が安保法案を違憲と表明して反対運動が広がり始めたときも、「昨年7月の集団的自衛権行使容認の閣議決定で決着済み」として静観していた。

 ただ、4月の統一地方選では、創価学会の運動員が「なぜ平和の党である公明党が安全保障関連法案に賛成するのか」と一般有権者から尋ねられる場面が多くなり、それが苦戦の原因になったとの声が内部で噴出した。このため、公明党は選挙後に急遽、この法案に関する学習ビデオを制作している。

 5月の大型連休後、創価学会は今年になって構築したネットによる映像配信システム(ビデオ・オン・デマンドシステム)で、全国の地区部長らにこの学習ビデオを配信した。だが、この時点では「必要に応じて地域の学習活動に使うように」との連絡だけで、視聴を徹底させるような指示は出していない。昨夏の集団的自衛権行使容認の閣議決定の際、学会では徹底した学習活動を展開していた。公明党が強く求めて行使を限定的にしたことで9条との整合性が図られたとの説明を組織内に徹底させた経緯もあり、「すでに対策は打ってある」と強気だった。

 ところが、事態は一向に収まらない。6月、7月と国会審議が進むにつれ、一部の学会員が反対の署名活動を始めるなど学会内部からも反対の声が公然と強まってきた。反対デモに赤・黄・青の学会の三色旗を掲げる学会員が参加したことなどが相次いで報じられた。それでも学会本部はなお特段の動きを見せなかった。

 転換点の一つとなったのは、7月28日から4日間、東京・信濃町で開かれた全国13方面の方面長らと本部の最高幹部たちが一堂に集まる創価学会の全国最高協議会だった。

 年2回開催されるこの重要会合で、出席者から「『公明党はなぜ戦争法案に賛成なのか』と聞かれて会員たちが困っている」などと厳しい意見が相次いだ。初日の会合に招かれていた公明党代表の山口那津男は「しっかり対応します」と答えるのが精一杯だった。

 8月に入り、創価大学の教員らが呼びかけ人になって法案反対の署名活動が始まると、強気だった幹部たちの間にも動揺が広がった。

 学会では7月下旬から全国的に夏休みに入っていたが、休みが明けた8月24日から、先述のビデオを使った学習活動を全国で本格的に始めた。

 各支部やその下の地区の集会には、公明党の国会議員や地方議員も講師として駆り出された。国会開会中の平日は国会議員が東京に滞在していることから、安保法制の与党協議会で座長代理を務めた北側一雄(副代表)や衆院の特別委員会で理事を務めた遠山清彦らが、毎晩のように首都圏の集会に出席して説得した。

 学習ビデオには、公明党代表の山口に続いて、外部の有識者として元防衛相の森本敏や政治評論家の森田実らが登場。公明党がいかに与党協議で頑張って9条との整合性を保ったかについて解説している。だが、30人から50人程度が出席する「地区」の集会では、説得しても「納得できない」という学会員が出るという。

 公明党幹部は「来年の参院選は相当厳しい。F票(学会員以外の票)獲得活動を行う運動員が安保法制について『説明』を求められ、足が鈍る可能性が高い」と危機感を強めている。

2315名無しさん:2015/10/10(土) 21:34:48
>>2314

■共産党の「アシスト」

 野党は安保法制闘争の延長戦を狙う。最初に動いたのは共産党だった。

〈「戦争法廃止、立憲主義を取り戻す」の一点で一致する政党が共同して、「戦争法廃止の国民連合政府」の樹立を〉。その日の未明に安保法が成立したばかりの9月19日午後、第4回中央委員会総会を東京都内の党本部で開き、安保法制廃止を結集軸に、来年参院選での選挙協力を野党に呼びかけることを決めた。

 官邸は、安保法制反対で野党の選挙協力が進むことを強く警戒していた。

 2009年衆院選で共産党は「比例選に重点を移す」として、当時の300小選挙区のうち、擁立を152選挙区に絞った。その結果、反自民票が集中した民主党が大勝、政権交代のきっかけとなった。

 しかし、共産党の声明の内容を知った菅は、自民党幹部に「この方向で進んでもいい」と漏らしたという。菅が胸をなで下ろしたのは、今回の発表が「国民連合政府樹立」まで踏み込んでいたからだ。民主党が共産党との選挙協力を進めれば「共産党との連立政権を組む」という印象が強くなり、保守層が逃げる。党勢を伸長してきた共産党にしてみれば、参院選を前に党員以外の有権者を取り込もうと一歩踏み込んだ形だが、官邸には思わぬ“援軍”となった。

 25日、民主党代表の岡田克也は共産党委員長の志位和夫と会談。岡田は連合政府については「簡単ではない」と否定的な反応を示しつつ、選挙協力には前向きな姿勢だ。

 経済政策の最優先と第三極を生き残らせる野党分断作戦は、第2次内閣発足当初の政権戦略そのものへの回帰でもある。しかし、その前提となる維新の党、そして連立パートナー公明党は揺らいでいる。

(文中敬称略)

(文藝春秋2015年11月号「赤坂太郎」より)

2316名無しさん:2015/10/10(土) 22:19:56
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00000004-sasahi-pol
創価学会のおかげ? 御厨貴「官僚が頼りにしているのは公明党」〈週刊朝日〉
dot. 10月9日(金)7時6分配信

「安全保障関連法案」が最大のテーマだった通常国会。身内のミスに足を引っ張られながらも、数にものを言わせて安保法を成立させた安倍政権に、東大・松原隆一郎教授(社会経済学)と放送大・御厨貴教授(政治学)の2人が迫る。

*  *  *
松原:非常に残念だったのは、安倍首相は今回も自衛隊員のありうべき死について踏み込みませんでした。

御厨:首相は「安保法案で日本は平和になる」「隊員のリスクは下がる」で進めてしまいましたから。そちらの議論は必要とはわかっていても、今さらできないのでしょう。

松原:活動範囲が広がれば、隊員のリスクが高まるのは明らかです。最悪の事態が起きたとき、国はどう責任を取るのか、どこに祀(まつ)るのか、どのような遺族補償をするのか。今から議論を進めておかないと。隊員も家族もやってられませんよ。

御厨:自衛隊員が死ぬということのリアリティーをほとんどの政治家がわかっていないように思います。死ぬかもしれないけど、かつての大戦のように死ぬわけではない。数もごく少数という、どこか楽観的な雰囲気が広がっている。非常に危うさを感じます。

松原:どうせ数で押し切られるなら、軍事的に何が起きるのか議論してみる。それは民主党しかできなかったことでしょう。でも、決定的な論点を生み出せなかった。「安倍首相の暴走だ」と批判しましたが、民主党政権に呆れた国民が安倍支持に雪崩をうったことの結果です。その根本的な反省がないから、何も出てこない。

御厨:学生団体「SEALDs(シールズ)」による抗議活動が注目を集め始めたとき、民主党はものすごく喜んで「連帯しよう」と近寄りました。学生と連帯してどうするんですか。しかも、向こうの中心メンバーから民主党は信用しないと言われたのだから、目も当てられません。

松原:与党とはいえ「平和の党」を標榜(標榜)する公明党が、あっさり法案に賛成したことも特徴的でした。

御厨:反対して再び野党に戻るなんてことは、全く考えていないのでしょう。官僚に聞いたところ、安保法案の勉強会をやると自民党より、公明党のほうがはるかに熱心だったようです。

松原:バックに創価学会がいるから、彼らにしっかり説明しなければという重圧があるんですかね。

御厨:かつて自民党に強い派閥があったときは、官僚の人たちはそこに法案を持ち込んで「お願いします。進めてください」というスタイルでした。それが今では最初に公明党に持ち込んでいる。東大の法学部卒の弁護士が多く、説明すると理屈で何とかなる。

松原:公明が今や自民党の有力派閥になっているんですね(笑)。

御厨:官僚がいま頼りにしているのは間違いなく公明党。公明を巻き込み自民党にぶつかっていく。公明は補完勢力ではなく、前衛勢力に変わりつつあります。

※週刊朝日 2015年10月16日号より抜粋

2317名無しさん:2015/10/10(土) 22:20:36
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00000001-sasahi-pol
松原東大教授「安倍首相が嫌いな中国とどう協調していくのかも難題」〈週刊朝日〉
dot. 10月9日(金)7時5分配信

 悲願の「安全保障関連法案」を成立させた安倍首相。しかし、東大・松原隆一郎教授(社会経済学)と放送大・御厨貴教授(政治学)の論客2人は、今後の安倍政権に落とし穴があると指摘する。

*  *  *
御厨:今後の安倍政権についてです。首相は安保法を成立させた達成感があると思う。やることをやったので。あとは何をするのか。任期は3年間ですが、僕が非常に危険だと思うのは集団的自衛権を使いたくなるんじゃないかということ。自分の内閣では使わないと言ってきたけど、オモチャの銃を握ったら最後は引き金を引いてみたくなるものです。

松原:小泉首相は最後の1年何もしなかったですが、3年もあるとそうもいかない。憲法改正を諦めているとすれば、やりたそうなのは集団的自衛権の行使しかないですね。

御厨:軍需産業の関係者はいわゆる集団的自衛権特需でこれからもうけようとしているし、防衛省の中では技術官僚が明らかに喜んでいる。技術研究本部が一つ大きくなって防衛装備庁ができたんですからね。今後、技術者らが独走して文民統制が危うくなる場面が出てくるかもしれない。安倍首相はあまり考えていないでしょうが。

松原:経済も危うい。日銀がこれ以上「黒田バズーカ」を撃てないということになると、国債の価格が暴落するかもしれません。

御厨:アベノミクスの総括もせずに「新3本の矢」と言われても、本当かねと思いますよ。どんどん予算つけたから財政赤字は増えた。でも安倍さんはそのことに触れない。

松原:日本の景気は中国次第というところもある。安倍首相が嫌いな中国とどう協調していくのかも難題です。経済でつまずけば、来夏の参院選で手痛いしっぺ返しを食うことになる。

御厨:今後のことを考えると、安倍政権も安泰とは言えないですね。

※週刊朝日 2015年10月16日号より抜粋

2318名無しさん:2015/10/10(土) 22:22:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000006-okinawat-oki
島尻沖縄相、異色の経歴 民主から自民へ 辺野古容認を先導
沖縄タイムス 10月8日(木)10時24分配信

 「台所から政治を変える」をキャッチフレーズに、2007年4月に参院補選で初当選、2期目途中で閣僚の座を射止めた。日本語学校副理事長などを経て、04年に民主党公認として那覇市議補選で初当選し、政治の世界へ。参院補選で当選後に自民党入りした異色の経歴だ。
 4人の子育ての経験から、妻、母、働く女性の目線での政治を基本に据える。党では女性局長、沖縄振興調査会事務局長を務めて存在感を示し、消費者政策にも明るい。野党時代には仲井真弘多県政と連携し、一括交付金の創設を盛り込んだ改正沖縄振興特別措置法や駐留軍用地跡地法の成立に奔走。第2次安倍内閣の発足時には内閣兼復興政務官を務めて、頭角を現した。14年9月からは参院環境委員長に就任。ことし3月末の米軍キャンプ瑞慶覧・西普天間住宅地区の返還と改正跡地法の成立に尽力した。沖縄の基地負担軽減担当を兼務する菅義偉官房長官の信頼が厚い。
 米軍普天間飛行場の返還問題では、10年の自らの選挙で「県外移設」を訴えたが、政務官就任後に「辺野古容認」を表明。当時、「県外移設」を掲げていた自民党県連の「辺野古容認」シフトの先導役となった。ことし4月の県連会長就任時には、名護市辺野古の新基地建設に反対する市民運動を「責任のない市民運動」と発言し、物議を醸した。

 ■島尻安伊子氏(しまじり・あいこ) 1965年3月生まれ。仙台市出身。上智大文学部卒。専門学校副理事長などを経て、2004年に那覇市議補選に民主党公認で初当選。05年7月の同市議選で再選後に離党。07年4月の参院補選に自民、公明の推薦を受け、無所属で立候補して初当選。同年8月に自民党入り。現在2期目。第2次安倍内閣発足時に内閣兼復興政務官を務めた。14年から参院環境委員長。ことし4月から自民党県連会長。夫・昇さんとの間に3男1女。

2319チバQ:2015/10/10(土) 22:40:35
>>1540とか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201510/CK2015101002000177.html
小渕氏元秘書に有罪判決 説明果たさず地元冷ややか

2015年10月10日


 小渕優子・元経済産業相の元秘書折田謙一郎被告が九日、政治資金規正法違反の罪に問われ有罪判決を受けた。地元の中之条町では「政治とカネ」の問題に説明がない小渕氏に対し、父の故小渕恵三元首相時代から二代にわたって応援し続けた住民の間に冷めた見方が広がっている。
 問題となった東京・明治座の観劇会に参加していた中之条町の女性(73)は「説明がなくうやむやにされた。もう小渕さんは応援したくない」と不満を訴えた。
 小渕氏は昨年末の衆院選に「一からの出直し」と出馬、一日三十〜四十カ所で遊説するなどの徹底した「おわび行脚」で、支持者のつなぎ留めに奔走した。
 遊説先でビールケースに立ち、涙ながらに頭を下げると、支持者から「優子ちゃんは悪くない」と声が上がる場面も。結局得票率七割を超す圧勝で二新人を破って六回目の当選を決め、変わらぬ人気ぶりを見せつけた。
 だが、飲食店経営の男性(74)は「他に有力候補がおらず、小渕さんを支持するしかなかった」と振り返った。
 一方、昨年十月に問題が発覚した直後、折田被告は町長を辞職。十一月の町長選で「折田氏の町政を引き継ぐ」とした前副町長の伊能正夫氏が、共産党推薦の新人候補を大差で破り初当選した。
 中之条町の職員は「町長は折田さんと頻繁に連絡を取って相談し、業務には支障がない」と話した。
◆「政治家は透明性大切」 知事がコメント
 大沢正明県知事は判決を受け、「有罪となったことは誠に遺憾である。政治資金をめぐる問題は、これまでもたびたび世間を騒がせているが、政治家は、国民の負託にしっかり応えるためにも、その透明性を確保することが大切であると考えている」とのコメントを発表した。

2320名無しさん:2015/10/10(土) 22:44:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000548-san-pol
新潟市長「短期間で代わり過ぎ」拉致担当相交代
産経新聞 10月9日(金)16時16分配信

 新潟市の篠田昭市長は9日の定例会見で、第3次安倍晋三改造内閣で拉致問題担当相が加藤勝信氏に交代したことについて「民主党政権のときからそうだが、あまりにも短期間で代わり過ぎる」と批判した。

 篠田市長は「拉致被害者家族や関係者が『これで大丈夫か、本当にやる気はあるのか』という気持ちを持つのは当然だ」と語り、こうした懸念を新潟の首長として政府に伝えたいとの考えを示した。

 また、担当相が頻繁に代わるのは北朝鮮に間違ったメッセージを出していることになりかねないと指摘した。

2321名無しさん:2015/10/10(土) 22:50:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00050067-yom-pol
首相、官邸には側近議員…萩生田氏と柴山氏
読売新聞 10月9日(金)11時7分配信

 7日発足した第3次安倍改造内閣で、安倍首相は、自らに近い萩生田光一氏を官房副長官、柴山昌彦氏を首相補佐官に起用した。

 主要な閣僚や党役員に安定感のある実力者を置く一方、身の回りは心を許せる側近議員で固める構図だ。

 萩生田氏はタカ派的な言動で知られ、首相が本音を漏らせる最側近の一人とされる。今年6月、報道機関への圧力を求める保守系議員の勉強会にも出席した。

 柴山氏は2004年の衆院補選で初当選。当時、自民党幹事長だった首相が手がけた一般公募に応じた経緯があり、選挙期間中、首相が頻繁に応援に入った。同じく首相補佐官に起用された河井克行氏は、外交問題で首相に進言したり、首相の意向を踏まえて議員外交を行ったりしてきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000114-mai-pol
<安倍首相>官邸に側近集める 「お友達内閣」批判再燃も
毎日新聞 10月8日(木)22時8分配信

 安倍晋三首相は7日に行った内閣改造・自民党役員人事で、首相官邸に側近議員を集めた。官房副長官に、党総裁特別補佐として靖国神社に首相の代理で玉串料を奉納してきた萩生田光一氏を起用。交代した首相補佐官2人の後任は首相に近い柴山昌彦、河井克行両氏とした。萩生田氏の後任の総裁特別補佐には下村博文前文部科学相を充て、党とのパイプ役とする。

 萩生田氏は首相の出身派閥の細田派で、拉致問題などで首相と行動を共にするなど首相の信頼が厚い。官僚人事を一元管理して「官邸主導」の象徴とされる内閣人事局長も兼務する。柴山氏は、首相が幹事長時代の2004年に行った公募で衆院埼玉8区補選の公認候補となるなど関係が深い。河井氏も首相執務室を度々訪れていた。思想面で首相の盟友とされる衛藤晟一氏も首相補佐官に留任した。

 首相は閣僚人事でも気心の知れた人物を重用。加藤勝信1億総活躍担当相は、義父の加藤六月元農相が首相の父・安倍晋太郎元外相の側近だった関係から家族ぐるみの付き合いだ。第1次政権の退陣後も首相から離れず、返り咲きを支えた。

 首相が「政権の骨格」と呼ぶ麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明経済再生担当相、岸田文雄外相の4人は第1次政権でも閣僚を務め、「四天王」と呼ぶ声も。このうちの一人は留任について「首相から明確な言葉はなかった。『あうん』だった」と距離の近さを語る。

 政権の中軸を首相に近い人材で固め、円滑な意思疎通や安定を優先した人事だ。菅氏は8日の記者会見で「首相との近さより、政策実現に必要な人材を適所で登用した」と説明したが、党内では、第1次政権で首相批判の決まり文句だった「お友達内閣」との表現で不満を漏らす議員も増え始めている。【高本耕太】

2322名無しさん:2015/10/10(土) 22:54:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000131-mai-pol
<TPP大筋合意>野党、情報開示と臨時国会開催を要求
毎日新聞 10月6日(火)23時10分配信

 野党各党は6日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、政府に情報開示と臨時国会の開催を要求する考えを示した。民主党の細野豪志政調会長は与党内で出ている臨時国会の見送り論について、記者会見で「議論から逃げるのは論外だ」と批判した。

 細野氏は牛肉・豚肉の関税引き下げについて「経済的打撃が大きくなり、地域社会への影響も大きいのではないか」と懸念を表明。自動車分野も「早く妥協しすぎた」と指摘したが、同党は談話でTPPによる貿易拡大の必要性は認めた。

 維新の党の今井雅人幹事長も「自由貿易推進は賛成だから方向性はいい」と評価。日本を元気にする会も「さまざまな経済分野が自由化へと大きく前進したことを歓迎する」とコメントした。

 一方、共産、社民両党は大筋合意に強く抗議し、交渉撤退を政府に要求した。

 政府は秘密保持を理由に詳しい交渉経緯をふせており、野党には「密室的」(維新の松野頼久代表)との批判がある。「重要5項目」の保護などを求めた2013年の国会決議は国民への十分な情報提供を求めており、政府に対して「決議違反だ」(社民幹部)との声も出ている。【佐藤慶】

2323名無しさん:2015/10/10(土) 23:00:06
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00010008-agora-pol
いま、ネットでもっとも話題の新大臣は誰?? --- 選挙ドットコム
アゴラ 10月9日(金)19時35分配信

安倍首相は7日、内閣改造を行い、第3次安倍改造内閣が正式に発足しました。新設された一億総活躍担当大臣を含む19人の閣僚が発表され、初入閣が9人、再入閣が1人、留任が9人で、女性閣僚は3人となりました。

ネットで話題の大臣ベスト3
7日の閣僚発表を受け、今回初入閣となった9人の名前がネット上で急上昇しました。
名前のワード数が多い順に並べると、第3位は、丸川珠代環境大臣。
テレビ朝日のアナウンサー時代には「ビートたけしのTVタックル」や「ニュースステーション」に出演していた姿が思い出されます。

第2位は、河野太郎国家公安委員会委員長。
時には政府に堂々と異論を唱える自民党議員として、幅広い支持を集めています。行政改革担当と内閣府特命担当大臣(防災)も兼任するので、もはや「ごまめの歯ぎしり」ではなくなってしまったのでは?閣僚入りした日から同名ブログが「メンテナンス中」になっているのは一体どういうことなのか、様々な憶測がネット上で流れています。

注目の第1位は、馳浩文部科学大臣。
元プロレスラー初の大臣就任にプロレスファンの目頭が熱い。学生時代に古典を読んでいたことなど、文武両道のイメージも強い。プロレス界初の国会議員となったアントニオ猪木氏との質疑が実現するかもしれません。

内閣にとって最も重要なポストとは?
さて、これらの話題性とは別に、今回の改造内閣にとって最重要ポストと見られているのが、新設された一億総活躍社会担当大臣です。

安倍首相は9月24日に「強い経済」、「子育て支援」、「社会保障」を柱とする「新3本の矢」政策で、一億総活躍社会を目指すと表明(*1)していました。

また新内閣が発足した昨日も「一億総活躍社会の実現に向けて戦後最大のGDP=国内総生産600兆円、希望出生率1.8、介護離職ゼロの実現を目指す」(*2)方針を改めて強調しました。

数値目標は立てても、具体策はどうなるのか。その取りまとめを進めていくのが一億総活躍社会担当大臣で、前官房副長官の加藤勝信氏が抜擢されました。加藤氏はその他、女性活躍担当大臣や内閣府特命担当大臣(少子化対策)なども兼任するため、アベノミクス第2ステージにとってなくてはならない存在と言えます。

果たして「一億総活躍社会の実現」を目指して新しい3本の矢がどこまで飛んでいけるのか、第3次安倍改造内閣の今後に注目していきます。

選挙ドットコム編集部

編集部より:この記事は、選挙ドットコム 2015年10月8日の記事『プロレスラー大臣・アナウンサー大臣・ブログ閉鎖大臣…いま、ネットでもっとも話題の大臣は誰??』を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は選挙ドットコム(http://article.go2senkyo.com/)をご覧ください。

選挙ドットコム

2324名無しさん:2015/10/10(土) 23:26:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00045748-gendaibiz-pol
安倍首相はなぜこんなに「ツイている」のか? 〜ノーベル賞とTPP報道で対立ムードが吹っ飛んだ 消えた反対派、国会前は閑散
現代ビジネス 10月9日(金)6時2分配信

ノーベル賞の人間ドラマにはかなわない
 ついこの間までのギスギスした世間の雰囲気がウソのようだ。連夜のノーベル賞受賞ニュースは安全保障関連法をめぐる激しい対立を完全に吹き飛ばしてしまった。昼間のテレビ番組はすっかり祝賀モードである。安倍晋三政権はツイている。

 明るいニュースは他にもある。難航していた環太平洋連携協定(TPP)交渉が大筋合意にこぎつけた。批判もあるが、やはり合意は喜ばしい。もしも失敗していたら「安倍政権に大打撃。政権は何をやっているんだ」という声が広がっていただろう。

 スポーツ好きの私としては、さらにテニスの錦織圭選手とラグビー日本代表の活躍も加えたい。錦織選手は先の全米オープンで予想外の1回戦敗退を喫した後、大丈夫かと思っていたが、楽天ジャパンオープンですっかり復活したようだ。

 時系列で確認しておこう。TPPの大筋合意が報じられたのは10月6日の各紙朝刊だ。同じ日の朝刊で大村智・北里大学特別栄誉教授のノーベル医学生理学賞受賞が報じられた。朝日新聞朝刊はTPP合意が一面トップ、大村教授の受賞は一面5段左肩の準トップという扱いである。

 翌7日になると、今度は梶田隆章・東京大学宇宙研究所長のノーベル物理学賞受賞が朝日の一面トップで報じられ、内閣改造は一面左肩3段の準トップになった。ちなみに読売新聞は6日朝刊で大村教授の受賞を一面トップ、TPP合意は左肩4段で扱った(いずれも東京本社発行版)。

 ノーベル賞とTPP合意なかりせば、安倍改造内閣のニュースがどうなっていたかといえば、批判的トーンが強くなっていたのではないか。他に重大ニュースがないのだから、内閣改造について掘り下げざるをえず、勢い、記事は批判的になる。

 「新味がない」とか「順送り人事の復活」「そもそも1億総活躍相って何をするんだ」といった具合である。その関連で、安倍首相がぶち上げた「新3本の矢」についても「単なるスローガンを並べただけじゃないか」といった批判が加速していただろう。

 ところがノーベル賞の人間ドラマにはかなわないから、内閣改造もTPPも脇へと押しやられてしまった感がある。TPPについては、批判の定番になっていたISD条項(投資家対国家の紛争解決条項)の問題も飽きられてしまったのか、ほとんど報じられなかった。

2325名無しさん:2015/10/10(土) 23:26:31
>>2324

反対派はどこへ消えたのか
 ネットでも「反対派はあれほどISD条項で騒いでいたのに、すっかり影が薄くなったのはどうした訳か」といった声が出ている。

 私はもともとISD条項をめぐる批判は実態以上に誇張されていると思っていたので、合意で報じられなかったのも当然と思う。ISD条項にTPPの本質があるわけでは、まったくない。

 言うまでもなく、ノーベル賞もTPP合意も安倍政権の意図でどうにかなる話ではない。錦織選手やラグビー日本代表の活躍もそうだ。政権にしてみれば、天から降ってきた贈り物に近い。世間を明るくするのは間違いないから、やはり政権はツイている。2年前の東京五輪招致成功を思い出させるような展開だ。

 それにしても、である。安保関連法をめぐる騒ぎはいったい、どこへいったのか。民主党も共産党も「戦いはこれから。始まったばかりだ」と絶叫していたではないか。私はその後も時々、国会周辺に出掛けているが、デモ隊の姿はすっかり消え失せてしまった。

 国会周辺だけではない。テレビのニュースや新聞紙面からも消えてしまった。だが、これがマスコミの本質であり、マスコミが作り出す世間の雰囲気なのだ。マスコミは目の前に新しいニュースがあれば、それに食いつかないわけにはいかない。

 1つ1つのニュースを仔細に取り上げれば、批判的に報じる、あるいは論じるべき論点はまだまだあるはずなのに、ニュースのメニュー自体が良かれ悪しかれ、社会のムードを作り出していってしまう。ニュースの受け手は、そんな時こそ冷静になるべきだ。

 そこで、いくつかコメントしておこう。

 まずTPPだ。TPPはこれまで以上に市場の競争をアジア太平洋ベースに拡大していく。農業が典型である。そこで、たとえば日本の農業が「自動車自由化の犠牲になった」というようなストーリーが流布している。

 ところが「農業」と一括りにするのが、そもそも間違いなのだ。個々の農家に目を向ければ、同じリンゴやコメを作っていても、従来と変わらず日本市場だけを相手にしている農家もあれば、輸出を目指す農家もある。品質向上に懸命な農家もあれば、熱心でない農家もある。

 市場がグローバル化して競争が激化すれば、勝ち残りに懸命な農家がそうでない農家を駆逐していくのは当然である。それは繊維や自動車、鉄鋼など他の産業をみれば、まったく明らかではないか。強い企業が勝ち残り、弱い企業は退出を迫られる。

 「農業という産業」だけが例外で、農家がぜんぶ丸ごと保護されるべきであるかのように考えること自体が誤りなのだ。私は輸入品と国産品、さらに国内農家同士の競争が激しくなって、結果として多少、値段が高くなっても、おいしく安全な食物が多くなるのは賛成である。

2326名無しさん:2015/10/10(土) 23:26:53
>>2325

アジア版NATO構想も浮上
 TPPはもちろん中国を意識している。中国はいま焦っているに違いない。TPPがまとまらなければ、中国主導のルール作りが進んだかもしれないが、期待に反して合意してしまったので、中国はTPPルールを無視して貿易を拡大するのが難しくなった。

 もちろん、中国自身がTPPに入る道も閉ざされてはいない。だが、それには知的所有権や投資保護など、中国がTPP合意に沿って国内体制を抜本的に改める必要がある。いまの中国にそれは無理だろう。なにしろ、政府自身が領土や主権にかかわる国際法を無視しているくらいなのだから。

 TPPの次には、アジア太平洋における集団安全保障体制の構築も視野に入ってくる。すでに、理念型としてはアジア版北大西洋条約機構(NATO)の議論もある。TPP合意の直前に日本が集団的自衛権の限定的行使を容認した安保関連法を成立させられたのは、もちろん大きな前進である。

 それから、内閣改造について。新設された1億総活躍相が何をするのか、私にも分からない。当の加藤勝信大臣もまだ、よく分かっていないのではないか。ただ1億というからには、女性と高齢者が対象になるのは確実だ。

 そうなると、子育て支援と介護の問題を抜きには語れない。保育所の拡充が望ましいのは当然だが、私は「何がなんでも政府がぜんぶ手当する」という発想をやめて、企業に任せる施策をもっと強めてもいいのではないか、と思う。

 よく知られているように、ローソンや資生堂、ヤクルトなどは企業自身が保育所を整備している。あるいは保育所とか託児所付きマンションも登場している。トヨタは配偶者手当を廃止して、子ども手当を大幅増額する。

 こういう処遇も働く母親と子育て支援になる。そんな企業努力を政府や自治体が補助金や税制優遇で後押ししてはどうか。

 保育所へのニーズがあるのははっきりしている。働きたいお母さんがいるからだ。ニーズがあるところにビジネスありだ。企業はそういう働き手を取り込むために何ができるか、大胆な方策を考えてほしい。そして政府はそれを支援すべきである。

2327名無しさん:2015/10/10(土) 23:27:14
>>2326

新内閣への「布石」
 内閣改造自体は「これで終わり」という話ではない。今度の改造は来年7月の参院選をにらんでいる。私はかねて公言しているが、消費税10%への引き上げを再び先送りしたら、安倍政権は衆参ダブル選に打って出る可能性があるとみている(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/44837)

 そうなれば総選挙後は当然、新内閣だ。つまり、今回の改造内閣はせいぜい来年7月までの布陣である公算が高い。意地悪く言えば、今回の改造は選挙をにらんだ内閣の広告塔作りと入閣待ち政治家の滞貨一掃という性格もある。

 そんな中で新大臣が「おおっ」と思わせるような仕事ができれば、選挙後も次の仕事が待っているはずだ。大臣になって喜ぶのは一晩でおしまいにしたほうがいい。

 最後に宣伝を一言。私が司会を務めるテレビの解説討論番組「ニュース女子」がTOKYO MXでも放送スタートになりました。これまでCS放送のDHCシアターで放送してきましたが、それに加えて今度は地上波です。

 西川史子(MC)、脊山麻理子、神田愛花、青山繁晴、勝谷誠彦、末延吉正、上念司、井上和彦、須田慎一郎、岸博幸、藤井厳喜、原英史ら論客の各氏が続々と登場し、日本と世界の大問題をガチンコの本音で論じていきます。毎週水曜日の26:40から1時間、次回は10月14日26:40〜(15日02:40〜)。ぜひご覧ください。

長谷川 幸洋

2328名無しさん:2015/10/10(土) 23:28:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045730-gendaibiz-pol
難民問題は「カネ」で解決?安倍総理よ、本当に「強いリーダー」であるならメルケルを見習ってくれないか 『週刊現代』官々愕々より
現代ビジネス 10月10日(土)11時1分配信

難民と安倍とメルケルと

 9月30日の国際連合における欧州の難民問題に関する会議の前日29日。安倍総理が国連総会で演説し、難民問題に対して、8億1000万ドル(972億円)の支援を行うと表明した。

 今、シリアから流出した400万人の多くが欧州へ向かう。中でも圧倒的多数がドイツに向けて「大移動」しているのは、メルケル首相が難民受け入れに積極姿勢を貫いているからだ。年内のドイツへの難民申請は100万人を超えると言われる。最近では、同国の難民認定の処理能力は限界を超え、難民申請の制限が始まった。ドイツの今年の財政支出は、1兆円を超えるのではないかとも言われている。

 それでも揺るがないメルケル首相の積極姿勢の裏には、人道的観点以外に2つの理由がある。

 1つは、健全な財政と堅調な経済である。ドイツは、今年も黒字財政を維持し、失業率もユーロ圏平均の半分程度と優等生だ。財政相は、30万人までなら難民を受け入れても財政黒字は維持できると表明していた。

 もう1つの理由が、大量の難民受け入れが、人手不足のドイツ経済にプラスだという確信である。難民がEUにたどり着くためには、かなりの現金と最新情報を入手する能力が必要だ。彼らは教育水準も高く、専門技能を持つ者も多い。それなら、労働力として活用するのも難しくない。難民受け入れは、単なる「慈善事業」ではなく、「成長戦略」のひとつなのだ。

 さらに、重要なメリットがある。ドイツは今、世界中に「人道主義の国」、「希望の国」というイメージを広げることに成功しつつある。特に、中東諸国の間でのイメージ向上効果は大きく、これは、外交・安全保障上も極めて大きな意味を持つ。

 一方の日本。安倍総理が、憲法9条を無視して、米国とともに世界中に自衛隊を派遣する安保法制を無理矢理成立させたのは、何よりも、日本の国際貢献は「カネだけ」ではないということを米国に見せたかったからではないのか。そのために、安倍総理は、国民に対して、「人を殺し、殺される覚悟」を求めている。それが、「強いリーダー」だと信じているのだろう。

 しかし、'14年の難民申請5000人に対し、難民認定はたったの11人。他の先進国に比べて極端に少ない。すでに日本に対して、「カネだけじゃだめだ、難民を受け入れろ」という批判の声がある。しかし、安倍総理は、何故かここでは、「カネだけ」の貢献しか考えない。

 もちろん、財政負担や、外国人が大量に入ったときの文化摩擦や治安悪化などへの懸念は理解できる。しかし、「積極的平和」という言葉を政策の柱に掲げ、「強いリーダー」を自任するのであれば、難民受け入れのために国民に力強く「説明して説得する」という姿勢が必要だ。その勇気も気概もないのだろうか。

 ドイツでも難民受け入れへの懸念は高まるだろう。しかし、メルケル首相は、信念を持って、国民に呼びかけている。彼女が国民に求めているのは、「人を助ける覚悟」だ。

 「人を殺し、殺される覚悟」を国民に求める安倍総理と「人を助ける覚悟」を求めるメルケル首相。どちらが崇高なリーダーなのか。

 答えは、明白だ。

 『週刊現代』2015年10月17日号より

 * * *

 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4
・月額:400円(税抜価格)
・毎月第1・第2・第4金曜日配信

 「日本の再生を考え」「日本再生のための国民的キャンペーンにつなげていく」ことを目的に、個人的な情報発信の手段ではなく、日本再生を真剣に考える方々 との交流のための手段、党派を超えた日本再生キャンペーンの活動の拠点を作る試みとして、志を共にする読者とつながることを目的としたメルマガです。

古賀 茂明

2329名無しさん:2015/10/11(日) 10:53:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000110-jij-cn
上海でも邦人拘束=スパイ容疑で女性民間人
時事通信 10月10日(土)21時54分配信

 【上海時事】中国上海市内で、日本人がスパイ行為に従事した疑いで拘束されていることが10日分かった。
 関係者によると、拘束されたのは民間人の女性で6月に拘束された。中国では5月にも日本人2人が同じスパイ容疑で拘束されたことが最近明らかになったばかり。中国でスパイ容疑による邦人の拘束が相次ぐ異例の事態となっている。
 女性の拘束理由など詳しい容疑内容は明らかになっていない。背景などについて調査を受けているとみられる。
 日本政府は邦人保護の観点から在外公館を通じた支援を行っている。
 中国政府は昨年11月、「反スパイ法」を制定し取り締まりを強化中。スパイ行為は、最高で死刑となる可能性がある。広東省珠海市では今年3月、米国人女性企業家が拘束された。続く5月には遼寧省の中朝国境近くと浙江省の軍事施設周辺で邦人男性が相次ぎ拘束され、その後正式に逮捕された。

2330名無しさん:2015/10/11(日) 11:41:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00010001-videonewsv-pol
安倍政権、アメリカでもメディア操縦を試み失敗
ビデオニュース・ドットコム 10月10日(土)22時20分配信

 安倍政権は発足以来、すべての記者会見で基本的には記者クラブ所属の記者のみに質問の機会を与え、自分にとって不都合な質問や、デリケートな問題を質される機会を避けてきた。それが安倍政権の一貫したメディア操縦だったことは、9月26日のNコメでも指摘した通りだ。

 ここで指摘したように、9月24日の自民党の総裁選後の記者会見、そして安保法案可決後の最初の会見となった9月25日の会見は、いずれも質問の機会を記者クラブ所属の記者に限定したために、新総裁や首相として当然質されるべき質問がほとんど何も行われないまま予定調和の中で会見が終了してしまった。

 新総裁として臨んだ9月24日の平河クラブの記者会見では、萩生田光一筆頭副幹事長が冒頭、質問者は平河クラブに限ると宣言をした上での露骨なメディア統制を行っている。

 また、9月25日の首相会見では司会を務めた内閣広報官は、フリーランスやネットメディアの記者が大勢挙手をしているにもかかわらず、挙手をしていなかったNHKの記者を指名して失笑を買っている。

 こうして、国内では本当の意味での記者会見を一度も行わずに国連総会出席のためにアメリカを訪れた安倍首相は9月29日の内外記者会見でも、同じようにメディア操縦を試みた。そこでは質問者5人をあらかじめ選び、質問内容を事前に通告させたうえで、官僚が回答を用意し、首相はプロンプターに表示された原稿を読むだけで事なきを得るという手筈だった。

 5人の内訳は日本の報道機関からNHK、共同通信、テレビ朝日の3名、海外メディアがロイター通信と公共ラジオ局のNPR(National Public Radio)の2名だった。

 トップバッターのNHKは事前通告通りの質問を行い、首相もあらかじめ用意された回答を気持ちよく読んで一問目の質問は無事消化できた。

 ところが、2人目の質問者となったロイター通信の記者が、最初は通告通りに「アベノミクスの新3本の矢」についての質問をした後、「もう1つ、質問が有ります。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れないのでしょうか?」と予定にはいっていなかった質問と唐突に行ったのだ。

 言うまでもないが、今回安倍首相が参加した国連総会は、シリアの難民問題が主要な議題だった。難民問題を議論するために開かれた国連総会だったと言っても過言ではない。そして、具体的な議論の内容は、百万人単位で流出しているシリアの難民の受け入れを、どのような形で世界が分担するかだった。

2331名無しさん:2015/10/11(日) 11:42:10
>>2330

 しかし、難民問題については安倍首相は会見の冒頭で一方的に日本の資金援助などについて語ったが、日本の難民受け入れについては一言も触れていなかった。ロイターの記者の追加質問は日本の記者クラブの基準では「掟破り」なものだったが、世界では常識であり、それを聞かないことの方が問題といってもいいほど、ごくごく当たり前の質問だった。

 しかし、追加質問が始まった瞬間に、ヘッドフォンで通訳の声に聞き入っていた安倍首相の表情が強張った。一瞬、両眉が吊り上がり、表情に緊張が走ったことが誰の目からも見て取れた。予定外の質問に会見場にざわめきが走ったという。

 安倍首相はアベノミクスについては用意された答えを無難に読み上げたが、いざ難民問題のくだりになると、いきなり意味不明な話を始めた。

 「そして、今回の難民に対する対応の問題であります」と切り出した首相は、「人口問題として申し上げれば、我々はいわば移民を受け入れるよりも前にやるべきことがあり、それは女性の活躍であり、あるいは高齢者の活躍であり、そして出生率を上げていくにはまだまだ打つべき手があるということでもあります」などととんでもないことを言い出したのだ。

 この回答があらかじめ用意された回答でなかったことは明らかたった。われわれが事前通告なしの質問に対する安倍首相の理解のレベル、そして本心を聞くことができた、もしかすると初めての瞬間だった。

 その後、予定通りの共同通信の質問を経て、NPRの記者も事前に取り決めされた質問に加えて、当初は予定になかった沖縄の辺野古沖で進む米軍基地で環境が汚染される恐れはないのかと質した。

 安倍首相はこの質問には事実上何も答えず、そこで会見は打ち切られた。最後のもう一つテレビ朝日の記者の質問が予定されていたが、それを割愛しての唐突な会見の終了だった。

 安倍首相の事前通告無しの質問に対する答えの内容については、あえて踏み込まないことにしよう。踏み込むのさえ恥ずかしいような内容であると同時に、本稿に書かれた事情を知る人にとっては、語る意味を持たないことも明らかだからだ。また、それが武士の情というものだろう。(それにしても「難民受け入れ」の質問の主語がなぜか「移民」に変わり、それが「女性の活躍」イコール「女性がたくさん子供を産める環境」の話になるとは。普通の人はその論理の流れは理解できなかったにちがいない。)

 そもそも報道機関が事前に質問項目を提出することは、報道倫理に違反する。少なくとも先進国ではそうだ。日本ではこれが当たり前なのかもしれないが、海外の記者は日本ほどの先進国でこのようなことが公然と行われていることに、さぞかし驚いたにちがいない。ロイターとNPRの記者は事前に質問を提出しなければ質問する権利が与えられないのであればと、一応形だけは質問を提出したが、当然のこととして、それ以外の「本来聞くべき質問」をぶつけてきただけのことだった。しかし、その一方で、NHKと共同の記者の質問は事前通告の内容と一言一句違わなかった。

 普段は当たり前のように質問を仲間内の記者クラブに限定し、事前に用意した回答を読むだけの、やらせの会見しかやっていない首相は、欧米の指導者たちのように日頃からメディア対応が鍛えられていない。そのため、いきなり厳しい質問が飛び出した時に、まったくそれに対応する知識も能力もそして肝っ玉も持ち合わせていなかったことが露呈してしまった。いや、厳しい質問と書いたが、今回会見で行われた「予定外」の質問は、どちらかいうとごくごく当たり前の質問だった。むしろ、日本で、そのような「あたり前のこと」が質されない会見が存在していることの方が、異常と考えるべきだろう。

 欧米では通常、政治家がメディア対策の中で最も力を入れていることは、日頃から厳しい想定問答を用意し、その受け答えを反復して予行練習することで、どんな質問が来ても慌てずに対応できるような状態を常に作っておくことだ。それがメディア対策の意味だ。安倍政権が行っていることは、メディア対策ではなく、メディア操縦でありメディア介入だ。統治権力がメディアに介入する行為を言論弾圧と呼ぶ。

 しかし、今回の会見で欧米の記者たちが何よりも驚いたことは、そのような政治のメディア介入に唯々諾々と従っている日本の報道機関の記者たちの姿だったに違いない。

 なぜか既存のメディアが触れようとしないニューヨークの記者会見で起きた最も重要なニュースを、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

最終更新:10月10日(土)22時20分

2332名無しさん:2015/10/11(日) 11:43:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000033-jij-pol
参院選へ「守り」鮮明=処遇に偏り、党内に不満も〔深層探訪〕
時事通信 10月10日(土)8時28分配信

 安倍晋三首相は7日の内閣改造と自民党役員人事で政権の骨格を維持し、来年夏の参院選に向け「守り」の姿勢を鮮明にした。ポストも人材も限られる中、目玉閣僚として1億総活躍担当相を新設。「ポスト安倍」に意欲を隠さない石破茂地方創生担当相は閣内にとどめ、取り込みを図った。安全志向を前面に出した布陣に、党内からは「変わり映えがしない」(中堅)との声が上がった。

 ◇目玉閣僚に側近
 「1億総活躍は内閣としての大変重要な柱だ」。首相は7日午後、担当相に起用した加藤勝信氏にこう言い含めた。加藤氏はこの後、記者団に「スピード感を持ってやっていきたい」と成果を急ぐ考えを強調した。
 担当相には経験豊富なベテランではなく、閣僚未経験で知名度も高いとは言えない加藤氏を選んだ。堅実な手腕に定評がある元大蔵官僚で、第2次政権発足当初から官房副長官として首相を支えてきた側近。靖国神社への定期的な参拝を欠かさないなど、政治信条も首相に近い。加藤氏の岳父の故加藤六月元農林水産相は、首相の父の故安倍晋太郎元外相の側近で、故人の夫人同士が親しいという縁もある。
 後任の副長官には懐刀の萩生田光一衆院議員を起用した。首相は6日、萩生田氏に電話で「この1年が勝負だ。頑張ってもらいたい」と指示。長期政権が懸かる参院選の勝利に向けてハッパを掛けた。
 今回の閣僚人事で注目されていたのが、石破氏の処遇だ。石破氏は首相が9月の自民党総裁選で再選されるのを待って、3年後の総裁選出馬と、自前の派閥結成を表明。側近は石破氏に、閣外に出て存在感を示すよう求めていたが、首相サイドは「党では絶対、石破氏を処遇しない。平の議員として地方を回っても、カネもないし何の意味もないだろう」(周辺)とけん制。石破氏は首相の続投要請を受け入れるしかなかった。
 ◇派閥で明暗
 首相は盟友の麻生太郎副総理兼財務相や腹心の菅義偉官房長官ら9人を留任させ、交代は10閣僚だった。このうち4人を出身派閥の細田派が占め、破格の扱いとなった。二階派は総裁選で首相の再選支持をいち早く打ち出した会長の二階俊博総務会長が続投、側近の林幹雄氏は重要閣僚の経済産業相に充てられた。
 一方、額賀派からは加藤氏と島尻安伊子参院議員が入閣したが、党内では加藤氏は「首相枠」、島尻氏は「女性枠」との見方がもっぱらだ。岸田派は適齢期の議員を閣内に押し込めず、会長の岸田文雄外相1人が留任しただけだった。派内からは「惨敗だ。岸田会長は求心力を失う」との声も漏れ、各派で明暗が分かれた形だ。冷遇された派閥には不満が渦巻いており、ある派閥領袖(りょうしゅう)は早くも「参院選後の人事は大幅にならざるを得ない」と指摘した。
 ◇不安材料も
 党内では新たな陣容を不安視する声も漏れる。沖縄県選出議員として初めて沖縄担当相に就いた島尻氏は、来年夏の参院選で改選を迎える。沖縄振興予算を差配できるメリットがある一方、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設計画への逆風で厳しい選挙戦を強いられる。現職閣僚が落選すれば、移設計画にも打撃となる。
 行政改革担当相の河野太郎氏も「もろ刃の剣」となりそうだ。党内きっての改革派だが、「脱原発」が持論。原発再稼働を推進する安倍政権にあって、野党の格好の標的となりそうだ。

2333名無しさん:2015/10/11(日) 11:45:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151011-00045772-gendaibiz-pol
【徹底分析】国会議員活動データでみる新内閣〜質問回数・質問時間・議員立法提出回数で中谷元氏が3冠
現代ビジネス 10月11日(日)6時2分配信

第3次安倍内閣の最多質問議員は中谷元氏
 10月7日、内閣改造が行われ、第3次安倍政権の閣僚の顔ぶれが決まった。

 これまでにも「国会議員三ツ星データ」として、国会議員の活動データを基に「三ツ星国会議員」を紹介する他、質問回数・議員立法提出回数・質問主意書提出回数などを全くしていない「オールゼロ議員」なども紹介してきたが、今回は、内閣改造を受けて、選ばれた閣僚たちの、国会議員としての、国会での実際の活動データを紹介しようと思う。

 9月27日に閉会となった189通常国会については、現在集計中である。188国会も3日間の特別国会であったため、今回は182国会から昨年末の衆議院総選挙前、187国会までの2013年・2014年データを参照する。

 まず、国会での質問回数について。衆参両院で、最も国会質問を行ってきた議員を見ていきたい。

 第3次安倍内閣の閣僚の中で最多だったのは、182国会から187国会までの間に30回もの質問をした中谷元 衆議院議員(高知2)だ。30回という質問回数は、閣僚に限らず自民党内全体で見ても2位に当たり、衆議院全体でも71位と、極めて積極的に活動していたことが分かる。

 次いで質問回数が多かったのが、8回の島尻安伊子 参議院議員(沖縄)。参議院議員なので単純比較はできないが、この回数は参議院全議員中154位に当たる。

 3位は馳浩 衆議院議員(石川1)の7回で、衆院172位。4位が塩崎恭久 衆議院議員(愛媛1)の5回で220位。5位が石破茂 衆議院議員(鳥取1)の4回(253位)。6位が遠藤利明 衆議院議員(山形1)の3回(287回)、と続く。

 7位は2回(衆320位・参233位)の4人、河野太郎 衆議院議員(神奈川15)、高市早苗 衆議院議員(奈良2)、公明の石井 啓一 衆議院議員(比北関東)、岩城光英 参議院議員(福島)が並び、ここまでが今回の閣僚のBest10となる。

 ちなみに質問1回(衆363位・参254位)は3人、高木毅 衆議院議員(福井3)、森山裕 衆議院議員(鹿児島5)、丸川珠代 参議院議員(東京)だった。

 残りは質問0回となるわけだが、そもそも閣僚の場合、国会質問に立つことができない事情を説明しておかなければならない。また、野党に比べて議員数の多い与党では、なかなか質問の順番が回ってこないといった状況があることも加えておきたい。

2334名無しさん:2015/10/11(日) 11:45:42
>>2333

質問時間では1位:中谷議員、2位:石破議員、3位:塩崎議員
 衆議院では質問回数のほかに質問時間についてもデータを取っている。その内訳を見てみると、質問回数とは少し順位が異なってくる。

 これは、回数は少ないものの1回の時間が長い質問を任されていたことを示すものになる。

 1位は質問回数でも1位だった中谷元 衆議院議員(高知2)が、計335分(134位)で独走。

 2位は回数こそ少なかったが、石破茂 衆議院議員(鳥取1)の213分(158位)。3位は塩崎恭久 衆議院議員(愛媛1)の205分(160位)。4位が高市早苗 衆議院議員(奈良2)の156分(191位)。5位が馳浩 衆議院議員(石川1)の140分(209位)と並び、ここまでが100分超えの議員たちだ。

 以下、6位が石井啓一 衆議院議員(比北関東)の85分(279位)、7位が遠藤利明 衆議院議員(山形1)の47分(339位)、8位が高木毅 衆議院議員(福井3)の39分(354位)、9位が河野太郎 衆議院議員(神奈川15)の33分(359位)、10位が森山裕 衆議院議員(鹿児島5)の29分(371位)と並ぶ。

 参議院についてはデータがないので対象外となる。

 ここまで、質問回数や質問時間といったデータを基に、第3次安倍内閣の閣僚たちの国会での活動を見てきたが、みなさんはどう感じただろうか。

 「意外にあの議員がこんなに活動を」といった印象もあるかもしれない。メディアが伝える印象とは異なる見方をする参考になればと思う。

議員立法の提案数最多は、中谷氏・遠藤氏・林氏
 2013年・2014年の2年間で、1度でも議員立法を提案したことのある議員は、衆議院では議員定数480人中204人、参議院では議員定数242人に対して91人しかいない。

 立法府と言われる議会ではあるが、必ずしもすべての議員が立法活動を行っているわけではないのだ。

 しかもこの人数は、議員立法発議者として名を連ねている議員でしかなく、このすべての議員が議員立法の実務に関わっているわけではないことを考えると、「立法府」と言われながらも、実際に議員立法に携わっている議員は、本当に少ないことが分かる。

 ただ、こうした中で、与党にいながら真面目に議員立法を提出している議員もいる。今回の第3次安倍内閣の中で最多、3回の提出を行っているのが、中谷元 衆議院議員(高知2)と、遠藤利明 衆議院議員(山形1)、林幹雄 衆議院議員(千葉10)の3名だった。

 議員立法提出回数3回というのは、与野党を通じても積極的に活動しているほうであり、全衆議院議員中でも61位と、非常に限られた議員であることが分かる。

 次いで2回が、馳浩 衆議院議員(石川1)、高市早苗 衆議院議員(奈良2)で96位。1回が塩崎恭久 衆議院議員(愛媛1)、石破茂 衆議院議員(鳥取1)で128位と、政策通と言われている議員たちも多く含まれている。

 最後に、NHKの国会中継などで見られるような口頭による質問とは別の、紙面による「質問主意書」についても紹介しておこう。

 質問主意書は、議長に提出され承認を受けたのち、内閣に送られる。内閣は7日以内に文書による答弁書で返答することとなっており、やむを得ず期間内に答弁できない場合でも、その理由と答弁までの期限を通知しなければならない。

 時間の制限がないこの質問主意書だが、残念ながら19人の閣僚すべてが、1度も行っていなかった。

 今回は、メディアでは必ずしも報道されない国会議員の活動について関心を持ってもらおうと、内閣改造のタイミングで、閣僚にスポットライトを当てて書いてみた。

 今年1月26日から245日にわたって行われた189通常国会が9月27日にようやく幕を降ろした。こちらのデータも分析を進め、追ってみなさんにご紹介できればと思っている。

2335名無しさん:2015/10/11(日) 11:45:52
>>2334

  【第3次安倍内閣閣僚の国会活動データ】

 <衆議院>
▽首相=安倍晋三(山口4区) 質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽副総理兼財務相=麻生太郎(留 福岡8区)質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽総務相=高市早苗(留)質問時間数156分(191位)・質問回数2回(320位)・議員立法提出回数2回(96位)・質問主意書0回(63位)
▽外相=岸田文雄(留 広島1区)質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽文部科学相=馳浩(石川1区)質問時間数140分(209位)・質問回数7回(172位)・議員立法提出回数2回(96位)・質問主意書0回(63位)
▽厚生労働相=塩崎恭久(留 愛媛1区)質問時間数205分(160位)・質問回数5回(220位)・議員立法提出回数1回(128位)・質問主意書0回(63位)
▽農林水産相=森山裕(鹿児島5区) 質問時間数29分(371位)・質問回数1回(363位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽経済産業相=林幹雄(千葉10区) 質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数3回(61位)・質問主意書0回(63位)
▽国土交通相=石井啓一(公明 比例北関東)質問時間数85分(279位)・質問回数2回(320位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽防衛相=中谷元(留 高知2区)質問時間数335分(134位)・質問回数30回(71位)・議員立法提出回数3回(61位)・質問主意書0回(63位)
▽官房長官=菅義偉(留 神奈川2区)質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽復興相=高木毅(福井2区)質問時間数39分(354位)・質問回数1回(363位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽国家公安委員長兼行政改革担当相=河野太郎(神奈川15区)質問時間数33分(359位)・質問回数2回(320位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽経済再生担当相=甘利明(留 神奈川13区)質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽1億総活躍兼女性活躍兼拉致問題担当相=加藤勝信(岡山5区)質問時間数0分(413位)・質問回数0回(413位)・議員立法提出回数0回(205位)・質問主意書0回(63位)
▽地方創生担当相=石破茂(留 鳥取1区)質問時間数213分(158位)・質問回数4回(253位)・議員立法提出回数1回(128位)・質問主意書0回(63位)
▽五輪担当相=遠藤利明(留 山形1区)質問時間数47分(339位)・質問回数3回(287位)・議員立法提出回数3回(61位)・質問主意書0回(63位)

 <参議院>
▽法相=岩城光英(参院)質問回数1回(254位)・議員立法提出回数0回(92位)・質問主意書0回(67位)
▽環境相=丸川珠代(参院 東京)質問回数1回(254位)・議員立法提出回数0回(92位)・質問主意書0回(67位)
▽沖縄・北方担当相=島尻安伊子(参院)質問回数8回(154位)・議員立法提出回数0回(92位)・質問主意書0回(67位)

高橋 亮平

2336名無しさん:2015/10/11(日) 11:46:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000028-jij-pol
トルコとの連帯を表明=安倍首相
時事通信 10月11日(日)11時19分配信

 安倍晋三首相は11日、トルコの首都アンカラで起きた爆弾テロを受け、同国のエルドアン大統領に対し、「テロはいかなる理由においても正当化できず、日本はあらゆる形態のテロ行為を断固として非難する。このテロ事件に際し、トルコ政府および国民に対し連帯の意を表する」とのメッセージを送った。

2337名無しさん:2015/10/11(日) 12:37:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000007-mai-bus_all
<思いやり予算>政府、減額提案…安保関連法受け 米は難色
毎日新聞 10月11日(日)7時0分配信

 政府は2016年度予算編成で、「思いやり予算」と呼ばれる在日米軍駐留経費の日本側負担を減額する調整に入った。集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法成立により、日本の国防を一方的に米国に頼る日米安全保障体制の「片務性」が緩和されると判断。限られた防衛関係予算を有効活用するため、思いやり予算を削り、浮いたお金を沖縄の基地負担軽減や島しょ防衛力強化に振り向ける。米政府と協議の上で12月までに結論を得る。【宮島寛】

 思いやり予算支出の根拠となる原則5年ごとの特別協定が今年度で期限を迎えるため、改定に向けた外務・防衛当局者協議で日本側が減額を提案した。現在は基地で働く日本人従業員約2万5000人の労務費の9割を思いやり予算で肩代わりしているが、その割合を減らしたり、基地内米兵住宅の光熱費肩代わりをやめたりすることなどを求めた模様だ。15年度予算では1899億円を計上していたため、日本側の主張が通れば数百億円規模で減らせる可能性がある。

 1978年度から始まった思いやり予算はピークの99年度には2756億円を支出した。日本の財政悪化などを踏まえて削減傾向にあったが、前回10年の特別協定改定交渉では、普天間飛行場移設問題を巡る鳩山由紀夫元首相の「最低でも県外」発言で悪化した日米関係改善を図るため、15年度まで前年度並み予算を確保することで妥結した。

 日本側関係者によると米側は削減提案に難色を示している。日本側は、沖縄の基地負担軽減が急務であることや、16年度が財政健全化計画の初年度に当たり、思いやり予算といえども歳出改革の例外にできないことを理由に理解を求めていく方針だ。

 【ことば】思いやり予算

 日本による在日米軍駐留経費の一部肩代わり分。日米地位協定で日本の支出が義務づけられている基地用地の借地料とは別に、1978年から日本人従業員労務費の負担を始めた。87年からは特別協定(原則5年ごとに改定)を締結し、光熱費や訓練移転費も負担するようになった。

2338名無しさん:2015/10/11(日) 13:56:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00050031-yom-pol
官房長官、異例の外遊へ…米海兵隊の移転先視察
読売新聞 10月11日(日)12時16分配信

 菅官房長官は29、30の両日、米領グアムを訪問する方向で最終調整に入った。

 政府関係者が10日、明らかにした。日米両政府は在沖縄米海兵隊の一部をグアムに移転することで合意しており、菅氏は移転先の米軍基地を視察するほか、現地の米軍関係者らとの会談などを予定している。沖縄の基地負担軽減に取り組む姿勢を示すのが狙いだ。

 政府の危機管理を担う官房長官の外遊は異例で、2003年に福田康夫官房長官(当時)が訪中して以来となる。

2339名無しさん:2015/10/11(日) 17:10:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101100052
軽減税率、導入の方針=「連立合意通り進める」-菅官房長官

 菅義偉官房長官は11日、NHK討論番組に出演し、消費税率10%への引き上げに伴う負担軽減策として、軽減税率の導入を目指す方針を鮮明にした。自民党では、還付金方式を主張していた野田毅税制調査会長が事実上更迭されることが固まっており、政府・自民党内で軽減税率導入に向けた流れが強まった。
 菅氏は番組の中で、軽減税率について「連立合意にもある。約束したことはしっかり進めていきたい」と表明。軽減税率導入を求めている公明党の石井啓一国土交通相も同じ番組で「年末の税制改正に向けて、積極的な議論が展開されると期待している」と語った。
 自民、公明両党は2014年12月の連立合意に「国民の理解を得た上で、税率10%時に導入する。17年度からの導入を目指す」と明記。首相は先月24日の記者会見で「(与党税制改正)大綱に沿って議論を進めていくことが必要だ」と語っており、11日の菅氏の発言はさらに踏み込んだ形だ。
 また、菅氏は番組で、17年4月の消費税率10%への引き上げについて、「リーマン・ショックのような異変がない限り、予定通り行うことに変わりはない」と強調した。 
 食料品への軽減税率適用など複数税率を導入するには、品目ごとに税額を計算するインボイス(税額票)が不可欠とされる。ただ、中小・零細事業者の事務負担が増えるため、与党は慎重。年末の16年度税制改正大綱の決定に向けた与党協議は難航が予想される。(2015/10/11-16:48)

2340名無しさん:2015/10/11(日) 17:11:29
>>2337

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101100090
思いやり予算、減額を提案=数十億円規模、米は難色-政府

 政府が在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)について、米側に減額を提案したことが分かった。日本政府関係者が11日、明らかにした。日本側としては数十億円程度の削減を目指しており、日米外務・防衛当局間の協議で、2016年度予算案を編成する12月までに結論をまとめる。ただ、米側は難色を示しているとされ、調整は難航も予想される。

 思いやり予算の支出根拠となる特別協定は、原則5年ごとに改定しており、現協定は15年度末に期限を迎える。同予算は1999年度以降、日本の財政難を理由に毎年削減されてきたが、前回の改定では鳩山政権下で悪化した日米関係改善のため減額を見送っていた。今回、日本側は「厳しい財政事情を米側に伝えている」(政府関係者)という。 
 先の国会で安全保障関連法が成立したことも、減額提案の背景にありそうだ。政府は、今後の自衛隊の活動拡大や南西諸島防衛の強化に向けた予算を捻出したい意向とみられる。
 思いやり予算で、日本側は在日米軍施設で働く日本人労働者の人件費、米軍の光熱水費などを負担している。15年度予算では1912億円(契約ベース)が計上されている。(2015/10/11-15:46)

2341名無しさん:2015/10/11(日) 22:58:46
>>2329

http://www.sankei.com/world/news/151011/wor1510110007-n1.html
2015.10.11 07:00
上海で50代女性も拘束 摘発は中国国家安全省 スパイ容疑か、計4人に

 中国・上海で6月、50代の日本人女性が、スパイ活動を取り締まる国家安全省に拘束されたことが10日、日本政府関係者などへの取材で分かった。中国当局に逮捕、拘束されたことが判明した邦人は計4人となった。詳細な背後関係などは不明で、日本政府は解放へ向けて情報収集を急いでいる。

 国家安全省は政府の情報機関で、日本の警察に当たる公安部門とは違う組織。海外の情報収集を担うほか国内でのスパイ活動を監視、摘発する。

 これまで逮捕、拘束が明らかになっているのは、札幌市在住の60代の男性▽愛知県在住の51歳の男性▽神奈川県在住の55歳の男性-の3人。

 60代の男性の関係者によると、男性は元航空会社員で中国に豊富な人脈を持ち、コンサルタントとして日中間を頻繁に行き来していた。帰国予定日を過ぎても連絡が取れないため、知人が6月下旬に男性の関係先に問い合わせると、「本人から『2〜3日帰国が遅れる』と連絡があった」と言われた。その後、外務省から妻に身柄拘束の連絡があったという。

 55歳の男性は中朝国境に近い遼寧省丹東市周辺で、51歳の男性も浙江省温州市の軍事施設周辺で、それぞれ5月に拘束された。

2342名無しさん:2015/10/12(月) 01:15:28
古い記事

http://www.sankei.com/politics/news/150104/plt1501040006-n1.html
2015.1.4 06:07
自民総裁任期延長論が浮上 「2期6年を3期9年に」…首相、五輪・改憲へ道

 連続で2期6年までとなっている自民党総裁の任期を「3期9年」まで延長すべきだとの声が安倍晋三首相(総裁)の周辺を中心に党内で浮上してきた。現行の党則や総裁公選規程に従うと安倍総裁の任期は平成30年9月まで。首相が招致に成功した2020(平成32)年東京五輪・パラリンピックを安倍首相のままで迎えるべきだというのが理由だ。首相の悲願である憲法改正に道筋をつけたいとの思惑も働いている。

 昨年12月の衆院選で自民党が解散前の議席をほぼ維持したことを受け、今年9月の総裁選は安倍首相が再選される可能性が高い。首相の対抗馬とみられる石破茂地方創生担当相は1日、総裁選不出馬を示唆した。

 28年夏には参院選があり、憲法改正の発議要件である3分の2以上の議席を与党で確保できるかが焦点になるとみられる。

 総裁の任期延長は衆院選直後に出はじめた。

 首相側近は「党則や総裁公選規程を改正して安倍首相の任期を延長し、『長期政権が視野に入る強い首相』をアピールすればいい」と発言する。3期まで任期を延長すれば、安倍首相は33年9月まで務めることができる。

 町村信孝衆院議長も、町村派会長時代の昨年12月19日、記者団に対し「どこの(自治体の)首長も1期4年を3期、4期する。次回の総裁選のみならず、その後も可能な限り長くやって政治を前に進めることが、国民の期待することだ。首相は長くやったほうがいい」と語った。

 ただ、谷垣禎一幹事長や二階俊博総務会長らは任期延長に慎重だという。別の党幹部は、安倍政権の長期化は「ポスト安倍」候補が育たない土壌を作ることにもなりかねず、「党の力を弱める。犯してはいけない禁じ手だ」と批判する。

 総裁の任期は、15年9月に小泉純一郎首相(当時)が総裁に再選されてから、1期あたり2年から3年に1年延長された。郵政民営化を争点とした17年の衆院選で自民党が大勝し、小泉氏の任期を1期延長すべきだとする意見が出たが、小泉氏は受け入れず、任期満了で退陣した。

 一方、昭和61年の衆参同日選で自民党大勝に導いたとして、中曽根康弘首相(同)の総裁任期が特例で1年延長された。

2343名無しさん:2015/10/12(月) 01:15:50
>>2342

http://www.sankei.com/premium/news/150206/prm1502060004-n1.html
2015.2.6 11:00
【経済インサイド】
アベノミクスに迫る「2018年問題」…秘かに取り沙汰される金融緩和「出口戦略の失敗」恐怖のシナリオ

 「2018(平成30)年」問題という言葉をご存じだろうか。この年、安倍晋三首相と黒田東彦・日銀総裁がともに“任期”を迎えるのだ。安倍政権の経済政策「アベノミクス」で日本経済は息を吹き返し、足元では昨年10月末の日銀による追加金融緩和で「円安・株高・債券高(金利低下)」が一気に進んだ。だが、“2人の総裁”が任期を迎える30年について市場は、「アベノミクスの節目」と捉える見方が多く、先行きを懸念する声が早くも上がり始めている。

2人の総裁

 安倍首相は24年9月に「自民党総裁」に就任。党則などによると、総裁の任期は「2期6年まで」と定められている。安倍首相は今年9月の総裁選で再選される可能性が高いが、総裁を続けられるのは最長で30年9月までだ。このため、首相としての任期も30年に終了してしまう。

 最近は党内で総裁任期を「3期9年」まで延長する案も浮上しているようだが、本格的な議論にはなっていない。

 一方、アベノミクス「第1の矢」の金融政策を担う黒田総裁の任期も30年4月まで。日銀法では、総裁は再任可能とされているが、市場は、30年をアベノミクスの節目ととらえている。

 原油安で足元の物価上昇率は0%台と低迷し、年内にはマイナス圏に沈むとの観測も広がる。日銀は「2年で2%」の物価目標を掲げ、27年度中の到達を目指していたが、1月21日には同年度の物価上昇率の見通しを1.0%まで下方修正し、自ら“白旗”を揚げた。

 だが…。

 「黒田氏が日銀総裁の間は金融緩和が続くだろう」

 日銀ウオッチャーのエコノミストの間ではこんな見方が広がる。黒田総裁の金科玉条は「脱デフレ」だからだ。物価目標は遠のいたとはいえ、手綱を緩めるわけにはいかない。

大半の国債を日銀が保有へ

 そもそも、日銀の大規模金融緩和は、国債を買って市場に出回るお金の量を大きく増やす仕組み。緩和マネーが金融市場に流れ込むと円安株高となり、銀行が企業にお金を貸し出しやすくなる。その結果、景気が回復し、物価も上向くというシナリオだ。

 しかし、原油安で物価低迷に歯止めが掛からなくなったため、日銀は追加緩和で国債の年間購入量を従来比30兆円増の80兆円に引き上げた。

 昨年末、日銀の国債保有残高は約200兆円に達し、国債発行残高の約4分の1を買い占めたようだ。

 三菱東京UFJ銀行によると、このままのペースで国債を買い続ければ、発行残高に占める日銀の保有割合は年々上昇し、29年末には52%(保有残高440兆円)と国債の大半を日銀が買い占める計算になる。

 昨年10月末に量的緩和第3弾(QE3)を終了した米連邦準備制度理事会(FRB)の国債保有割合は21%程度。欧州中央銀行(ECB)も1月22日の理事会で量的緩和の導入を決めたが、ECB出資比率に応じて各国の国債が買われるため、国債需給はそれほど逼(ひっ)迫(ぱく)しないとみられる。日銀の国債保有は先進国の中で突出することになる。

2344名無しさん:2015/10/12(月) 01:16:00
>>2343

困難な出口戦略

 1月中旬、スイス国立銀行(中央銀行)が突然、自国通貨スイスフランの対ユーロ上限を撤廃したことで世界の金融市場は混乱。投資家はリスクを軽くしようと安全資産とされる日本国債を買う動きを強め、国債の「品薄感」に拍車が掛かった。この結果、長期金利は一時0.1%台という歴史的低水準となった。

 「債券市場の機能は完全に失われた」

 最近、債券アナリストからは日銀に対してこんな批判が目立つようになった。

 日本の一般政府債務は1100兆円超という天文学的な数字。本来であれば、財政悪化による信用不安から金利上昇の圧力が強まるはずだ。しかし、日銀による“官製相場”で、金利は政府の財政悪化に警告を発する役割を発揮できなくなった。

 その一方、将来的に日銀が金融緩和の縮小に動くか、市場で「2018年問題」が意識されるようになれば、抑圧され続けた長期金利は一気に跳ね上がる恐れもある。

 国債の利子負担が膨らむほか、国債を買ってくれる人がいなくなり、「財政破綻」の懸念が現実味を帯びる。また、企業や家計が銀行から借り入れるお金の利息も急騰してしまう。

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「日銀は、国債価格の暴落(金利急騰)を避けるため、緩和を縮小できなくなるだろう」と警告。

 三菱東京UFJ銀の石丸康宏・経済調査室次長も「財政健全化への道筋が示されなければ、緩和終了に向かう日銀の『出口戦略』は難しくなる」と分析した。

 最近の超低金利は、2018年問題の深刻さを物語っているのかもしれない。

2345名無しさん:2015/10/12(月) 09:46:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00050082-yom-pol
ユネスコ分担金見直しを…二階氏が見解示す
読売新聞 10月11日(日)22時25分配信

 自民党の二階総務会長は11日、徳島市で講演し、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が世界記憶遺産に「南京大虐殺の文書」を登録したことについて、「ユネスコが『(南京事件で)日本は悪い』というなら、ユネスコの資金はもう日本は協力しないと言えないとしょうがない」と述べた。

 ユネスコ予算の約1割(年間約37億円)に当たる日本の分担金を見直すべきだとの考えを示したものだ。

 南京大虐殺の文書を巡っては、外務省が「完全性や真正性」に疑問を呈し、ユネスコについて「中立・公平であるべき国際機関として問題」と批判した。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151011/k10010266931000.html
二階氏 ユネスコへの拠出金見直すべき
10月11日 20時18分

自民党の二階総務会長は徳島市で講演し、ユネスコ=国連教育科学文化機関が、旧日本軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡る資料を、「記憶遺産」に登録することを決定したことを念頭に、ユネスコへの日本の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しました。
旧日本軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡り、ユネスコは中国が「記憶遺産」として申請していた資料について登録することを決定しました。
これを念頭に、自民党の二階総務会長は徳島市での講演で、「日本は国連の会議でも、なんの会議でも、世界でアメリカに次いで2番目のお金を拠出する国だということで、それで喜んでいるが、日本の主張がどれだけ通っているかということがなければならない」と述べました。
そのうえで、二階氏は「お金を出すだけが能ではない。ユネスコが日本が悪いと言うのであれば、日本として『資金はもう協力しない』というくらいのことが言えなければ、どうしようもない。協力の見直しは、当然、考えるべきだ」と述べ、ユネスコへの日本の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しました。

2346名無しさん:2015/10/12(月) 11:46:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000001-jct-soci
安倍首相、相変わらずの「産経びいき」 安保可決で独占インタビュー、読売など他紙はどうしてる...
J-CASTニュース 9月22日(火)17時26分配信

 産経新聞は、今や業界ナンバーワンだ。安倍晋三首相との、関係の深さでは......。

 2015年9月19日午後、未明に安全保障関連法を可決させたばかりの安倍首相が真っ先に単独インタビュー取材に応じたのは、ほかならぬ産経新聞だった。

■新聞では産経、テレビでは日テレ

  「何とか成立することができてよかった」

 20日付朝刊に掲載されたインタビューの一節だ。首相のリラックスした様子がうかがえる。取材は約30分かけて行われ、今回の安保関連法から、憲法改正、内閣改造、TPPなど、幅広い問題についてとうとうと持論を展開している。

 首相はこのインタビュー後、続けて日本テレビの取材を受け、そのまま山梨県での休暇に入ってしまった。法案に肯定的だった読売新聞を含め、他紙は22日の朝刊段階では、いまだ首相を単独取材の形で紙面に登場させられていない。新聞ではまさしく産経の「独占」インタビューだった。

 首相が取材に応じるメディアを「選別」しているとの声は、以前からたびたび上がってきた。特に安保関連法の審議中には、フジテレビ「みんなのニュース」や、わざわざ大阪まで足を伸ばして読売テレビ「ミヤネ屋」「そこまで言って委員会」などにも出演、さらに雑誌「WiLL」(ワック)やニコニコ生放送にも顔を出して「国民への説明」に努める一方、テレビ朝日やTBSの番組には、最後まで出演しなかった。

首相はゴルフ三昧の日々
 元々、首相のテレビ出演は各局順番、また新聞のインタビューも内閣記者会による共同取材と、各社間で「平等」に行うことが慣習となっていたが、第2次安倍政権ではこのルールが撤廃された。その結果、朝日・毎日系列が比較的冷遇されるのに対し、読売・産経系列が重用される傾向が続いてきた。

 特に産経は距離の近さが目立ち、一時期はサンケイスポーツ、夕刊フジなどの系列紙にまで首相が相次いで登場したことが話題となった。そこに来て今回、安保関連法可決後という重要な場面で、首相が産経新聞を選んだことで、読売を含む他紙は完全に「先を越された」格好だ。

 新聞の「首相動静」欄を見ると、20日の安倍首相は山梨県でゴルフの後、富士河口湖町のハンバーガー店で食事。マスコミ取材はない。21日も午前中ゴルフだったが、夕方には午後は報道各社のインタビューと記されている。しかし、22日の主だった新聞の朝刊にはそれらしきインタビュー記事は見当たらない。

 読売は21日の朝刊で、緊急世論調査の結果を受けて、「安保法『十分に説明』12%...国民の理解進まず」という記事を載せた。「安全保障関連法への国民の理解が進んでいないことが浮き彫りになった」「内閣支持率は前回調査に比べて4ポイント下落」と書いている。

2347名無しさん:2015/10/12(月) 11:47:04
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150924-00018704-jprime-life
大谷昭宏氏、安倍政権の支持率回復は「ない」と断言
週刊女性PRIME 9月24日(木)16時0分配信

 乱暴なやり方を改めなかった政府与党への怒りは、来年夏の参院選でどう示されるか。

「主体的に動き始めた人はもう止まらないと思います。これは大学生の夏休みだけの活動ではないということを強調したいです。“(安保関連法案の)賛成議員を落選させよう”というのが合言葉のように使われています。法案が通るまでの運動とは違うものに今なりつつあるのではないかと思っています」

 安保関連法案に反対する学生グループ『SEALDs』のメンバーで明治学院大学4年の奥田愛基さん(23)は、法案成立目前の記者会見でそう述べた。

 第2幕が開けた。終幕は来夏の参院選だ。憲法学者や弁護士、文化人、著名人らによる違憲訴訟ラッシュが起こる。デモは終わらない。

「政治家は“落ちたらタダの人”と皮肉られるほどつぶしのきかない職業。改選議員が生活と政治生命をかけた選挙戦で、戦争法案を強行採決した“戦犯宰相”と並んでマイクを握る度胸があるか。ツーショットポスター撮影も、応援演説も、どれほど首相に要請があるか全く不透明だ」

 と全国紙記者。

 内閣支持率は低下した。しかし、政治評論家の有馬晴海氏は「安倍首相は来夏の衆参ダブル選挙を考えている」として次のように話す。

「自民党単独で衆院は3分の2の議席を持っている。しかし、参院は公明党の議席を合わせないと過半数にも足りない。そこでダブル選を仕掛け、衆院で300議席取る勢いを利用して、衆院も参院も自民党に入れてもらおうと考えている。どうしても衆参両院で憲法改正発議要件の3分の2をとりたいんですよ。解釈改憲の安保関連法はいずれ裁判所から『違憲』判決が出てアウトになります。党総裁の任期中、宿願の憲法改正のささやかなチャンスは、来年の参院選しかないんです」

 どこまで憲法改正に前のめりなのだろう。安倍首相は支持率回復のため、安保問題から国民の目をそらすあらゆる政策を打ち出すはずという。支持率回復の具体的な見込みはあるか。ジャーナリストの大谷昭宏氏は「ない」と言い切る。

「支持率は下がる一方でしょう。例えばアベノミクスの破綻は明らかで、安倍さんは最近、アベノミクスの『ア』の字も言わなくなった。いまだに景気回復の実感がない。“第3の矢”の成長戦略も全く見えてきません。誰が見たって安保関連法は憲法違反。国民も政治に無関心ではなくなってきた。自民党議員は、地元選挙区で受けた批判と、国会でやってきたことがいかに乖離しているか肌で感じているはず。国会を閉会したあとも、これがボディーブローのように効いてくる」(前出の大谷氏)

2348名無しさん:2015/10/12(月) 11:47:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000524-san-bus_all
中国ショックに戦々恐々の安倍政権 「下手すればリーマン・ショック級の衝撃が…」
産経新聞 10月12日(月)11時0分配信

 アベノミクスによる好発進で、デフレ脱却宣言が視野に入っていた安倍晋三政権が想定以上の向かい風にさらされている。政権奪還を果たした約3年前から景気は回復基調が続いてきたが、中国経済の減速があらわになり、国内企業を萎縮させているからだ。米国による利上げ観測も強まり、日本経済は海外からの「ダブルパンチ」を乗り切れるかどうかの正念場を迎えている。首相が狙う対抗策は大規模な財政出動か、日銀による追加金融緩和か、それとも-。

■戦々恐々の官邸

 自民党総裁選を無風で再選した安倍首相は、総裁2期目も「経済最優先」路線を貫くと表明。9月末の訪米中の講演では「一にも、二にも、三にも経済だ」と語り、国内外に経済再生への取り組みを進めることをアピールした。念願の安全保障関連法を成立させ、アベノミクスを再び軌道に乗せるシナリオは予定通りだが、首相がことさらに強調する背景には強い危機感がある。

 政権発足直後は、日銀による異次元の金融緩和や機動的な財政政策が奏功し、企業収益の改善や個人消費の増加などに結びついてきた。だが、その後の成長戦略や規制緩和策などは小粒感が漂う。高い内閣支持率を維持してきた要因である経済政策での「凡打」が続けば、市場に失望が広がることは想像に難くない。

 日銀は、国内経済は全体として「緩やかな回復を続けている」との強気の姿勢を崩さないが、4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除く実質で前期比年率1.2%減。日銀が今月1日に発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の景況感が3期ぶりに悪化した。

 経済産業省幹部は「海外経済の減速など先行き懸念が広がり、消費の伸び悩みも響いている」と語る。

■大規模な景気対策?

 麻生太郎財務相は否定しているが、政府内で景気刺激のための補正予算編成が視野に入ったのは8月だ。中国が3日連続で人民元を切り下げた後、元安が進みすぎた場合にドルを売って元を買う市場介入も行い、世界同時株安を招いた時期と重なる。財務省幹部は頻繁に首相官邸を訪れ、「チャイナ・ショック」の説明を繰り返していた。

 「アベノミクスの成否は、中国経済がどうなるのか次第だ」

 「下手をすれば、リーマン・ショック級の衝撃がくるぞ」

 財務省をはじめ経済官庁の幹部は9月半ば、東京都内の和食店にひそかに集まり、現状分析と今後の展望を協議。「効果的な対抗策を検討すべきだ」との認識で一致した。

 英調査会社マークイットが発表した9月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)速報値は47.0と、8月確報値の47,3から一段と下降。好不況を判断する分かれ目の50を7カ月連続で割り込み、平成21年3月以来6年半ぶりの低水準に落ち込んでいる。

 米国に次ぐ経済大国である中国からの「突風」は、国内企業の萎縮に直結した。産経新聞社が9月23日まとめた主要企業アンケートを見ると、中国経済の動向について「減速」と回答した企業は約9割に達し、中国経済の減速懸念を示した。すでに中国からは日系企業の撤退・縮小が相次いでいるものの、「爆買い」と呼ばれるインバウンド消費や貿易関係を考慮すれば、中国の景気失速によるダメージは大きい。

2349名無しさん:2015/10/12(月) 11:48:17
>>2348

■サプライズはあるか

 「風邪が悪化する前に予防的措置をとるのがベターだろう」。首相官邸には脱デフレに黄信号がともる状態から脱するため、日銀による追加金融緩和を期待する声は多い。

 日銀は昨年10月末、「原油安で企業や家計のインフレ意識が低下するリスクを未然に防ぐ」との理由で追加緩和に踏み切った前例がある。2%物価目標の達成が危ぶまれる中、黒田東彦総裁は9月下旬に安倍首相と会談しており、予防的な金融緩和に向けた環境整備は整ってきているとの見方は根強い。

 9月末、安倍首相は旧知の政界関係者からの電話に熱心に耳を傾けた。

 「日銀は相変わらず動きが遅い。このまま何も手を打たなければ、恐らく(日経平均)株価は1万6000円を割り込むことになるだろう」

 首相官邸が重視する日経平均株価は9月29日、中国経済への不安から前日比714円安の1万6930円。約8カ月半ぶりに1万7000円を下回り、「チャイナ・ショック」の破壊力を突きつけた。成長戦略の要となる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の大筋合意で、株価が復調の動きを見せる場面があるものの、中国経済低迷は株価を一気に冷え込ませるパワーをはらむ。

 黒田氏は「(中国は)財政・金融政策によって安定的な成長を続けていくだろう」と中国当局の政策対応に期待を示しているが、黒田氏を知る財務官僚OBは「『中国が効果的な対応をしなければ、こちらが動くぞ」と言っているようなものだ」と見る。

 アベノミクス再起動の前に現れた巨大な壁。安倍首相はいかなる方策で乗り越え、デフレ脱却につなげるつもりなのか。難局に立ち向かう次の一手に国内外の熱視線が注がれている。(尾崎良樹)

2350名無しさん:2015/10/12(月) 11:48:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00000018-pseven-soci
「一億総活躍」という表現には大人のズルさが凝縮されている
NEWS ポストセブン 10月10日(土)16時6分配信

 第3次安倍内閣が目玉として「一億総活躍」担当相を置いた。だが字面をみても要するに誰がなにをするのかさっぱりわからない。大人力コラムニスト・石原壮一郎氏はそこに「大人のズルさ」を見る。

 * * *
 冗談みたいで聞いた途端に苦笑を禁じ得ないという点では、昔、どっかの市役所に「すぐやる課」があると聞いたときの感覚を思い出しました。10月7日に発足した第3次安部改造内閣で、目玉のひとつとして誇らしげに登場したのが「一億総活躍担当大臣」というポストです。第一号には、加藤勝信衆議院議員が就任しました。

 難しいことはよくわかりませんが、こういうポストを作ったのも、こういう大胆な名前にしたのも、きっと壮大な構想や深遠な狙いがあるのでしょう。ただ、この字面を見ると、たぶん多くの人がそうだったと思いますが、ほかのいろんな「一億総○○」を連想します。

 「一億総動員」「一億総懺悔」「一億総白痴化」「一億総中流」など、日本では昔から「一億総○○」という表現が便利に使われてきました。なぜ「一億総○○」は、こんなにも活躍してきたのか。共通点を考えることで、大人にとって大切な何かを学び取りましょう。

 どれもそれなりにつながる部分はありますが、「一億総活躍」との共通点がもっとも明確なのは、第二次世界大戦が終結した直後に当時の東久邇内閣が唱えた「一億総懺悔」でしょうか。たとえば、こういう共通点を見出すことができます。

1.字面や響きがどことなくインチキ臭い

2.「それはケシカラン!」と批判しづらい

3.誰が何をやればいいのかよくわからない

4.ほかの何かのせいだと思わせてくれる

5.本当に実現するとは誰も思っていない

 やはり政治家というのは、昔も今も、言葉を都合よく使うのがお上手なんですね。いや、1の共通点にしても、字面や響きがインチキ臭いのは、使っているほうもきっと承知の上です。それでも使わざるを得ない、だからこそ使っておきたい理由があるのでしょう。

 活躍にせよ懺悔にせよ、そのこと自体は「悪いこと」ではないので、2のように「それはケシカラン!」と批判しづらいという共通点もあります。「安心」とか「安全」とか言えば誰も反対できなくて、学校の中などで子どもの管理がどんどんきつくなっていく構図と似ているかもしれません。

 3は、どちらも呼び掛けられている内容が抽象的なので、誰が何をやればいいのかや何を目指せばいいのかが曖昧です。4も、政府が「一億総活躍」を唱えてくれたら、今の自分が活躍できていないのは社会のせいだと思えるし、「一億総懺悔」という言葉があったおかげで、結局は誰も本気で懺悔しませんでした。

 そして5つ目の共通点としてあげられるのは、唱えている側も聞かされた側も、本当に実現するとは思ってないこと。なんせ3で言ったように誰が何をやればいいのかがわからないので、実現のしようがありません。

 どうやら、ふたつの「一億総○○」の共通点から浮かび上がってくるのは、大人のおためごかし力や大人のその場しのぎ力や大人の本質ごまかし力といった、大人のズルさが凝縮されたマイナスの大人力ばかり。「一億総懺悔」を「一億総動員」に入れ替えても、ほぼ同じことが言えそうです。

 ただ、清濁併せ呑むのが大人の懐の深さに他なりません。たとえば、会社でもっともらしい目標を掲げなければならない場合は、「営業部総活躍を目指します」とか「5人総活躍のチームを作っていこう」と言っておきましょう。「総懺悔」も、いちおう大げさに謝っておく必要があるときに活用できます。

 共同通信社が行なった全国緊急電話世論調査によると、「一億総活躍」という方針に対しては、「期待する」が44.8%で「期待しない」が48.1%だったとか。残念ながら、あまり期待されていないようです。どうせなら夢は大きく、何かの間違いで「一億総一億」という言葉が生まれて、究極のバラマキ政策を実行してくれることを期待しましょう。あっ、それだと対象にならない人が出てしまうので、「一億2685万総一億2685万」のほうがいいかな。まっ、どうせ妄想なのでどっちでもいいですね。失礼しました。

2351名無しさん:2015/10/12(月) 11:54:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151012-00000509-san-pol
内閣改造の目玉は「稲田朋美⇔甘利明」の入れ替え構想だった!幻となったのはあの派閥の横やり…
産経新聞 10月12日(月)9時47分配信

 第3次安倍改造内閣が10月7日、発足した。安倍晋三首相は今回の内閣改造・自民党役員人事で徹底した箝口令を敷いたが、その背景には、「犬猿の仲」として知られる自民党の稲田朋美政調会長と甘利明経済再生担当相をめぐるサプライズ人事構想の頓挫があったとされる。キーワードは「やっかみ」だ。

 「閣内に入ってもらいたい」

 安倍首相は秋の大型連休が明けた9月24日、党本部で開いた役員会後、稲田氏を党総裁室に呼び、こう告げた。首相は当初、稲田氏を経済産業相か文部科学相に起用する意向だった。

 稲田氏は、平成24年の第2次安倍内閣で行政改革担当相として初入閣。首相は昨年9月、稲田氏に「帝王学」を授けるため、党政調会長に抜擢した。ただ、当選4回の若さの足元をみられてか、党内の意見調整に手間取る場面も散見された。首相は今回、新天地でさらに研鑽を積ませる道を模索したようだ。

 そこで問題となるのは甘利氏だ。稲田氏とは6月、国の財政再建策の立案過程で鋭く対立。甘利氏が稲田氏を怒鳴っても、稲田氏は持論を曲げない場面もあった。稲田氏が経産相に就任すれば、経済成長戦略を立案する甘利氏と所管がかぶり、再び衝突しかねない。

 首相周辺は「稲田氏の後任の政調会長候補の1人に甘利氏がいた」と語る。甘利氏はTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)担当相も務めるが、9月30日から始まったTPP交渉参加12カ国による関係閣僚会合は、内閣改造までに大筋合意する見通しがあった。

 甘利氏は自民党が野党時代に短期間政調会長を務めたが、今回は政策遂行力が格段に違う与党としての再登板が期待されていた。そこで首相は、甘利、稲田氏が交わらぬよう入れ替える構想を練ったとされる。

 しかし、稲田氏の入閣構想には、思わぬ横やりが入る。震源は稲田氏の出身派閥・細田派(清和政策研究会)だった。

 細田派は昨年9月の内閣改造で、党内最大派閥ながら2人しか入閣せず、会長の細田博之幹事長代行の求心力が弱まった。細田氏は今回、首相に8人前後の入閣候補者を示し、入閣者を増やすよう要請。それだけに、稲田氏が再び入閣する噂を耳にすると「待機組のポストがまた減る」と不快感を示したという。

 日に影に圧力を受けた首相サイドは、稲田氏の処遇の再検討に着手した。その結果、9月30日(日本時間10月1日)、訪問先のジャマイカで同行記者団に対し、早々と稲田氏を含む党四役の留任させる考えを明言した。人事の1週間前の留任発表は異例だが、首相周辺は「稲田氏をめぐる憶測を早く消し、これ以上組閣に余計な圧力がかかることを避けたかった」と振り返る。首相はその後、人事に関して徹底した箝口令を敷いた。

 結局、細田派は今回の改造で、前回から倍増する4人の入閣に成功した。細田氏は周囲に「満額回答だ」と笑顔をみせた。

 当選回数の若い議員の重用は、党内で激しいやっかみを受ける。特に稲田氏は首相から特別扱いされているだけに、細田派内では快く思わない人も少なくない。もっとも、ひがむ本人の実力は推し量れないのだが…。

 首相の稲田氏育成術は、過去に帝王学を学んだ小泉純一郎元首相の手法をまねているのかもしれない。小泉氏は平成15年、閣僚経験のない安倍氏をいきなり自民党の幹事長に抜擢。その後、安倍氏は17年に官房長官、18年に首相と出世の階段を駆け上った。閣僚経験を積んで派閥会長となり、総裁選で他派と多数派工作に挑むという古いしきたりとは異質のものだ。

 特に現在、党内で有力な「ポスト安倍」候補が見当たらないことも、首相が稲田氏の育成を急ぐ要因になっている。やっかみが絡んだ留任とはいえ、政調会長は政府・与党の政策の生殺与奪を一手に握る重責。稲田氏は厚遇をどれだけ生かせるか、2期目の手腕が試される。(政治部 水内茂幸)

2352チバQ:2015/10/12(月) 11:59:28
http://www.sankei.com/politics/news/151010/plt1510100005-n1.html
2015.10.10 08:44

教育、農業…改革の布陣 第3次安倍晋三改造内閣の副大臣人事

ブログに書く0




(1/2ページ)

安倍晋三首相と記念撮影する副大臣ら=9日午後、首相官邸(斎藤良雄撮影)
 第3次安倍晋三改造内閣を支える副大臣と政務官の顔ぶれが決まった。首相はライフワークの「教育再生」を推進するため、自身と教育観の近い義家弘介氏を文部科学副大臣に起用し、「攻めの農業」実現へ自民党農林部会長として党内調整に手腕を発揮した斎藤健氏を農水副大臣に据えた。要所に「改革」のメッセージを込めた実務型の布陣となった。(千葉倫之)

 44歳の義家氏は衆院当選2回だが、参院議員時代をあわせるとキャリアは8年超と当選4回並み。第1次安倍政権で教育再生会議の事務方トップに起用されて以来、首相とのつながりは深い。公教育から日教組の悪影響を排除することなど、目指す教育観が近く、教育基本法改正や教育委員会制度改革など実務に汗をかいてきた。

 首相はもう1人の文科副大臣にも文科行政に通じた冨岡勉氏を起用。やはり自身に近い馳浩文科相とあわせ、教育再生をさらに推進する布陣を整えた。

 一方、斎藤氏は経済産業省出身で、農政とは無縁とされてきた。ところが、平成25年に党農林部会長に抜擢(ばってき)された。異例の人事として波紋を広げたが、農協改革や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉などで難しい党内の意見集約に奔走し、評価を高めた。

 農政に通じた伊東良孝農水副大臣とともに、TPP交渉の大筋合意に伴う国内対策などの重責を担うことになる。斎藤氏は首相のライバルである石破茂地方創生担当相率いる派閥から唯一の起用でもあり、首相が斎藤氏の手腕を評価している裏返しとみられる。

 震災復興では復興副大臣の長島忠美氏が続投するなど「継続性」に配慮した。首相は7日に閣議決定した内閣の基本方針で「復興の加速化」を掲げており、16年の新潟県中越地震で同県山古志村長として陣頭指揮を執った長島氏の経験を引き続き活用したい考えだ。

 環境副大臣には井上信治氏が再登板。当選5回は副大臣として「重量級」で、東京電力福島第1原発事故からの復興や廃棄物処理などの難題を引き続き担う。女性活躍の象徴として起用され、子育てにも忙しい丸川珠代環境相をサポートする狙いもある。

 首相は9日夜、初の副大臣会議で「各府省の持てる力を存分に発揮できる環境をつくり、国政運営にあたっていただくようお願いする」と指示した。

2353チバQ:2015/10/13(火) 21:07:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00050040-yom-soci
馳文科相、教員時代の体罰認め謝罪…竹刀で殴る
読売新聞 10月13日(火)13時42分配信

 馳文部科学相は13日の閣議後の記者会見で、教員時代に自身が高校生に対して体罰を行ったことを認め、「改めて、私に竹刀で殴られた高校生たちに謝罪をしたいと思う」と述べた。

 その上で「体罰はあってはならない」と強調した。

 馳氏は記者会見場の机をたたき、「教壇で教員がこうやってたたくだけで、(生徒は)萎縮をして、自ら先生に(思いを)伝えようというその気持ちすらなくなってしまう」とも語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000020-asahi-pol
馳文科相、教員時代に体罰「私が未熟だった」
朝日新聞デジタル 10月13日(火)12時18分配信

■馳浩文科相

 (過去の月刊誌の対談で体罰経験を語ったことについて聞かれ)体罰は絶対反対です。記事全体を読めばおわかりいただけると思うが自戒・反省・謝罪を込めて発言した。

 教員時代、朝の登校時に生徒のカバンを見て、中に何も入っていない生徒のカバンを取り上げて「なんだこれは」と、こういったことがなかったとは言わない。やられた高校生がよく覚えていると思う。しかし、それはダメだ。特に体の大きい声のデカいこのような私がしたことの謝罪と反省を踏まえて申し上げたと記憶している。部活動においても本当は体罰は絶対してはいけないのだが、私が未熟だったばかりに高校生の諸君に迷惑をかけたことを反省をしているとの意味で、発言したと記憶している。改めて、あの時、私に竹刀で殴られた高校生たちに謝罪したい。

 体罰はあってはならないし、してはいけない。形を変えてもだ。たとえばこう(「ドンッ」と書類で机をたたく)やって教壇で教員が感情にまかせてやるだけで、児童・生徒は萎縮して本来の自らの気持ちを先生に伝えようという気持ちすらなくしてしまう。星稜高校の教員時代も、授業においては常に気をつけていたつもりだが、部活動でそういうことがあったのは事実であり、改めて申し上げた。(記者会見で)

2354名無しさん:2015/10/13(火) 22:15:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000584-san-bus_all
経団連が政党政策評価「自民党に高評価」 政治献金呼びかけへ
産経新聞 10月13日(火)20時54分配信

 経団連は13日、企業が政治献金する際の判断基準となる政党別の政策評価を発表した。自民党については環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の大筋合意などの成果を踏まえ「高く評価する」とした。

 一方、民主党や維新の党、次世代の党の野党については「取り組みや実績を評価できない」(経団連幹部)とし、主要政策を紹介するにとどめた。

 政策評価では与党の取り組みなど13項目について、経団連の方針と照らして検証した。経団連は20日の幹事会で政策評価を示し、会員企業約1300社に、榊原定征会長名で献金を呼び掛ける。献金の呼び掛けは2年連続となる。

2355名無しさん:2015/10/13(火) 23:22:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101300759
軽減税率、官邸主導鮮明に=参院選意識し公明に配慮

 焦点となっている消費税の軽減税率について、菅義偉官房長官が2017年4月の消費税率10%への引き上げと同時に導入すべきだと明言した。首相官邸は、軽減税率導入に慎重だった自民党の野田毅税調会長を事実上更迭。来年夏の参院選で協力が欠かせない公明党の主張に、最大限の配慮を示した形だ。軽減税率をめぐり難航する与党協議を、官邸主導で打開する姿勢を鮮明にした。
 菅長官は13日の記者会見で、これまで「聖域」とされてきた党税調の会長人事について「具体的に私は承知していない」と官邸の関与を否定。軽減税率に関し「どなたが税調会長になったところで、これは公党間の約束、国民に対する公約だから、政府としてしっかり進めたい」と強調した。(2015/10/13-19:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101300363
公明代表、菅氏発言を歓迎=軽減税率

 公明党の山口那津男代表は13日、菅義偉官房長官が2017年4月の消費税率10%への引き上げと同時に軽減税率を導入すべきだとの考えを表明したことについて、「政府高官の立場でわが党と同じ方針を示したことは今後の協議に大きな指針になる」と歓迎した。羽田空港で記者団の質問に答えた。
 軽減税率導入に慎重だった野田毅自民党税制調査会長が交代することに関しては、「消費税率10%時の導入を具体化できるよう新たな体制で推進すべきだ」と語った。(2015/10/13-12:53)

2356名無しさん:2015/10/13(火) 23:22:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101300349
ユネスコ分担金停止も検討=菅官房長官、「南京」登録受け

 菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が中国の申請した南京事件の資料を世界記憶遺産に登録したことを受け、日本政府が拠出する分担金の削減や停止を検討する方針を明らかにした。

 菅長官は会見で「わが国の分担金や拠出金は、支払いの停止等を含めて、あらゆる可能性の見直しを検討したい」と表明。登録された文書については「本物なのかどうか専門家の検証を受けていない」と疑問を呈した上で、「政府として文書を見ることができない」と指摘した。
 南京事件資料の世界記憶遺産登録をめぐり、日本政府は事前に慎重な審議を繰り返しユネスコに要請していた。今後、ユネスコ側に制度の改善も働き掛ける方針で、菅長官は「制度そのものも含めて見直しを行うべきだ」と語った。 (2015/10/13-12:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101300365
脱原発発言、今後は自重=河野行革相

 河野太郎行政改革担当相は13日の閣議後記者会見で、政権の原発再稼働方針に異論を唱えてきた過去の発言について、「自分の信念信条が変わるわけではない」としつつ、「外に向かっては政府の政策をきちんと申し上げるのが議院内閣制のルールだ」と述べ、今後は自重する考えを示した。(2015/10/13-12:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101300656
厚労省不祥事に厳正対処=菅官房長官

 菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、社会保障と税の共通番号「マイナンバー」制度関連の事業契約に絡み、厚生労働省の室長補佐が収賄容疑で逮捕されたことについて、「容疑が事実であれば極めて問題だ。事実が確認された場合には、厚労省と厳正な対応をする」と述べた。
 来年1月に予定されるマイナンバー制度運用開始への影響に関しては「今度のこととは直接リンクはしていないだろう」と指摘。「国民の利便性や行政の効率化にとって同制度は極めて大事だ」として、計画通り準備を進める考えを示した。 (2015/10/13-17:30)

2357とはずがたり:2015/10/14(水) 01:55:52
介護・保育は渋滞と併せて真剣に考えるべき最重要な政策課題だとは思う。介護に関しては寝たきりにさせない欧州風のやり方が必要であろう。

「一億総活躍社会」の目標設定は意外とシリアス
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/10/post-777.php
2015年10月13日(火)16時15分

…この「一億総活躍」はまったくの「内容のカラッポなスローガン」なのでしょうか?

 必ずしもそうではないようです。というのは、「2番目」と「3番目」には極めて具体的な目標が設定されているからです。

 まず2番目には、「国民の『希望出生率』として『出生率=1.8』を想定する」という具体的な数値目標が掲げられています。

 この「出生率」について言えば、要するに国として人口が減少しないようにするには「人口置換水準」、つまり世代が一回りした場合に人口が「減らずに置き換わる」ことが必要で、そのための出生率は「2.1」だとされています。

 社会として人口減をストップさせるにはこの水準が必要なのですが、いきなり1.4から2.1に増加させるのは困難ですし、同時に「一人一人の生き方に反する強制」になってしまう危険があるわけです。ですから厚生労働省としては、「夫婦の意向」に加えて「独身者の結婚希望等」の数値を使って、現在の日本における「全体として人々が希望している出生率」を想定しています。

 計算式としては、

「希望出生率」= {既婚者割合×夫婦の予定子ども数+未婚者割合×未婚結婚希望割合×理想子ども数}×離別等効果」

ということで、要するに「既婚者の希望する子どもの数」に加えて、独身者の場合は「結婚を希望する割合」に「理想とする子ども数」をかけて足す、といった計算をしています。

 もちろん、これではフランスのように「未婚でも出産し子育て」とか、アメリカのように「積極的な養子縁組」というような「家族の概念の変更」という発想は入らないわけですが、それは安倍政権の性格と支持層を考えると無理だということでしょう。いずれにしても、計算式としては根拠があるわけで、実際に計算すると厚生労働省の計算によれば、

{(34%×2.07 人)+(66%×89%×2.12 人)}×0.938≒1.8 (2010年出生動向調査をベース)

ということで「1.8」という数字が出てくるわけです。

 つまり、希望しない人に無理に結婚や出産を強制することなく、国民全体として自分の人生設計としての「希望」を足し算していくと、1.8という数字が出てくる、そして現状の1.4との差「0.4」を政策で埋めていくという話です。

 もちろん、その具体策が大事であり、そこが空回りしてはダメなわけですし、実際に「0.4」の底上げというのは、ありとあらゆる政策を動員し、日本人の働き方や家族観まで踏み込んだ改革なくしては不可能です。そうではあるのですが、目標設定としては具体的であり、根拠もある話だと言えます。

 3番目の「介護離職ゼロ」というのも、唐突に出てきたという印象がありますが、こちらも極めてシリアスな話です。親などの介護を引き受けた結果、働き盛りの男女が短時間勤務などに追い込まれて、最終的にはフルタイムの職を失うケースが増えており、社会問題になっていますが、この点にフォーカスして「離職ゼロ」を達成しようと言うのですから極めて具体的な話です。

 その方法論としては、厚生労働省としては「男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、パートタイム労働法に基づく紛争解決援助制度」というのを推進しようとしています。具体的には、都道府県の「労働局雇用均等室」などを主体として、労働者と事業主との間で、「男女均等取扱い、育児・介護休業、パートタイム労働者の雇用管理等」について「民事上のトラブル」が生じた場合、「解決に向けた援助」を行うというものです。

 つまり、従来の「家族的経営」だとか「終身雇用に縛られた滅私奉公」あるいは「家族の介護による日本的福祉」といったカルチャーで問題をごまかすのはやめるという話です。そうではなくて、「介護離職」などの背景にある問題は「雇用主と労働者の間の民事トラブル」だとして、その「解決を援助する」というのです。政府がこうした発想で問題に向かっていくということは、現時点では始まったばかりではありますが、注目して良いと思います。

2358名無しさん:2015/10/14(水) 19:47:00
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151013-00000570-fnn-pol
投資拡大などに向け、政府と経済界が話し合う「官民対話」創設
フジテレビ系(FNN) 10月13日(火)22時41分配信
弱さが残る景気を回復させるため、投資の拡大などに向け、政府と経済界が話し合う「官民対話」の枠組みが設置された。
安倍首相は、「未来への投資を拡大するうえで、制度的に壁があれば、取り除きます」と述べた。
政府は、景気の本格回復には、設備投資の拡大が必要としているが、実際には、伸び悩んでいるため、官民対話で、設備投資の拡大を経済界に要請する一方、規制緩和などについても、具体策を協議する考え。
経団連が、現在32.11%の法人税率を、できるだけ早期に20%台へ引き下げることが重要と提言するなど、経済界は、法人税のさらなる引き下げを求めている。
政府は、今週中にも、官民対話の初会合を開く方針。
一方、経団連は、自らが打ち出している政策を、各政党が、どれだけ実行しているかを評価・検証した「政策評価」を公表した。
この中で、自民党を中心とする与党について、「日本再興に向け、強いリーダーシップを発揮しつつ、TPP(環太平洋経済連携協定)の大筋合意をはじめとする経済成長戦略や、外交・安全保障政策を遂行し、成果を上げており、高く評価できる」としている。
しかし、公明党が「軽減税率の導入」を求めていることについては、相反するとしている。
一方、野党の民主党については、「原発稼働ゼロを目指す」と指摘し、維新の党についても、「原発フェードアウトの実現を掲げている」などとして、経団連の政策と合わないと政策を検証するにとどめた。
最終更新:10月14日(水)0時35分

2359チバQ:2015/10/14(水) 20:22:18
http://www.sankei.com/politics/news/151014/plt1510140014-n1.html
2015.10.14 12:12

森山農水相の自民支部、談合で指名停止後も献金690万円





 第3次安倍改造内閣で初入閣した森山裕農相が代表を務める自民党鹿児島県第5選挙区支部が、県発注の海上工事の談合に絡んで県の指名停止措置を受けた複数の業者から、指名停止直後の平成23年以降、3年間にわたり690万円の献金を受けていたことが14日、分かった。

 鹿児島県は25年、業者側に談合の契約違反による違約金として計約36億円を請求。業者側は減額を求め同年に鹿児島簡裁に調停を申し立て、県も地域経済への影響を踏まえ26年、請求を半額にすることを決めた。同支部は調停申し立て後も献金を受け続けており、こうした経緯を十分に精査していなかったことの道義的責任が問われそうだ。

 森山氏は取材に「談合に関与した業者から政党支部への献金自体は問題ないと思っていた業者側と相談し返金するかどうか検討する」と述べた。

2360名無しさん:2015/10/14(水) 20:25:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000018-fsi-bus_all
経団連「自民党政策、高く評価」
SankeiBiz 10月14日(水)8時15分配信

 経団連の榊原定征会長は13日の記者会見で、政党別の政策評価を発表した。自民党について「高く評価する」とし、安倍晋三政権への政策支持を強調。さらに、この評価を基づいて昨年に続き、「企業に政治献金を呼びかける」(榊原氏)方針だ。自民党を中心とした与党については、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の合意の実績などで、昨年同様に「高く評価する」としている。これに対し民主党、維新の党、次世代の党の野党については「取り組みや実績を評価できない」(経団連幹部)とし、政策を紹介するにとどまっている。

2361名無しさん:2015/10/14(水) 20:28:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151014-00010005-shincho-pol
【独占スクープ】1億総活躍「安倍内閣」だから「下着ドロボー」が「大臣」に出世した!〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月14日(水)17時38分配信

 1億総活躍社会を宣言した第3次安倍内閣に「下着ドロボー」から「大臣」へと、奇跡的な出世を遂げた人物がいる。初めて閣僚になった福井2区の高木毅復興大臣(59)だ。

 すでに当選6回の大ベテランだが、これまで約20年間、選挙のたびに、怪文書が流され「下着ドロボー」「パンツ窃盗」と悪口を書かれ続けてきた一風変わった経歴を持つ。

 例えば、1996年の総選挙では、〈“女性下着泥棒常習犯”『高木毅』がなぜ自民党公認候補者になれたか?〉とあるし、2012年の総選挙の折にも〈敦賀の恥さらし〉というタイトルで、〈高木氏はかつて勉強が苦手で逃避しパンツ窃盗歴があり(後略)〉と執拗に攻撃されてきたという。

 今や、福井県敦賀市では、高木代議士と聞けば「下着ドロボー」の“コンセンサス”が出来上がってしまったほどだが、それでも所詮、怪文書の真相は藪の中だった。

 しかし、大臣就任のお祝いを兼ね、「週刊新潮」が福井県で怪文書の真偽を徹底的に追跡取材。その結果、下着を盗まれた被害者の家族や事件の目撃者を発見することに成功したのだ。

 証言によれば、当時、高木氏はわざわざ白い手袋をはめて、ある女性宅に侵入したという。

 警察は指紋を採取し、車のナンバーから彼の身元を特定したが、特別な理由でその立件を見送った。

 では、高木氏は女性宅に侵入して、何をしていたのか。なぜ事件は立件されなかったのか。

 福島の復興を担う大臣の過去の行状ついて、10月15日発売の「週刊新潮」が報じている。

***

「週刊新潮」2015年10月22日号(10月15日発売)

【特集】やっぱり見落とされた新大臣「身体検査」の落第判定
・「安倍内閣」が踏んだ大型地雷! 「下着ドロボー」が「大臣閣下」にご出世で「高木毅」復興相の資質
・「暴力団」事務所に出入りの過去がある株成金の「森山裕」農水相

・かなり質素だった「佳子さま」キャンパスライフ実況中継――学食「ネギトロ丼」500円に「高いよね〜」
・「ノーベル賞」受賞の光と影と舞台裏

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2362名無しさん:2015/10/14(水) 20:30:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151014-00000005-sasahi-pol
内閣改造 丸川珠代大臣「愚か者め」女王様キャラに注目〈週刊朝日〉
dot. 10月14日(水)11時37分配信

 第3次安倍改造内閣で環境・原子力防災担当相として初入閣を果たした丸川珠代参院議員(44)。

「福島の再生については環境省が除染という作業、また廃棄物の処理、放射線にかかる住民の皆様の健康の管理、健康不安対策に全力で取り組んでいくことが重要な基盤であると思っております」

 10月7日の就任会見に臨んだ丸川氏は、緊張した面持ちで手元の原稿をゆっくりと読み上げた。れんが色のセットアップ姿で登場。この色は今秋の流行色という。

 かつてテレビ朝日アナウンサーとして、「ビートたけしのTVタックル」を仕切った印象が強い。最近では「自民党女ヤジ将軍」といったほうが通りがいいかもしれない。

 野党自民党のころ、ことあるごとにヤジで注目を集めた。2010年3月、参院厚生労働委員会の子ども手当法案強行採決で叫んだ。

「この愚か者めが!」

「このくだらん選択をしたバカ者どもを絶対忘れん!」

 元アナウンサーらしく、よく通る大きな声が国会中継で流れ、話題に。自民党で「愚か者めが」と書かれた「愚か者Tシャツ」も発売された。同年5月の参院本会議では、鳩山由紀夫首相(当時)に「ルーピー(愚か者)」と、強烈なヤジを放った。

 自身の言動が問題になったこともある。13年2月、厚生労働政務官時代に人材派遣会社の広告に登場。「日雇い派遣の原則禁止」について見直しの議論が進んでいるなど事実と違うチグハグな説明で不評を買った。「当時は相当疲れていたのか、目が血走っていましたね」(厚労省関係者)

 丸川氏の初当選は、07年の参院選。アナウンサーとして活躍していたテレビ朝日の元同僚は言う。

「撮影現場で、ある人が『よかったらもらって』と、物を丸川さんにあげたことがありました。ニコニコしてうれしそうにもらっていたのに、そのあと、すぐに『いらないから』と、他の人に譲っていました。正直者なんですよね……」

 丸川氏は東京電力福島第一原発事故の中間貯蔵施設なども担当する。関係者の調整も難しく、一筋縄ではいかない。

「原発事故対策は、泥臭い分野です。これまでの女王様答弁では持たないと思いますよ。丸川さんにできるのか、お手並み拝見です」(野党議員)

 前出の元同僚も懸念する。

「仕事は本当によく頑張る人でした。でも、上から目線の態度があるんですよね」

 就任会見では「若輩者」と殊勝な様子だった。これから野党の厳しい追及に耐えられるか。閣僚になれなかった待機組から怨嗟の声があがる中、与野党が注目している。

※週刊朝日 2015年10月23日号

2363名無しさん:2015/10/14(水) 20:30:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151014-00054897-playboyz-pol
安倍改造内閣が抱えた丸川、河野の時限爆弾。ポスト待ち議員70名の反乱も!
週プレNEWS 10月14日(水)6時0分配信

予想通り、小幅の改造に終わった第3次安倍改造内閣。一見、手堅く映る今回の改造だが、内紛につながりかねないリスクが見え隠れする。

今回の組閣リストを見て、ジャーナリストの川村晃司氏はこう感想を語る。

「よく言えば手堅い、悪く言えば面白みに欠ける改造でした。第2次安倍内閣は無難に仕事をやり遂げた。その陣容をいじりすぎて、せっかくうまくいっている今の状態を壊したくない。そんな首相の思いがにじんでいます」

大臣に起用されるのは首相と思想が近いタカ派のお友達か女性議員ばかり。そのため、待機組からは『大臣になりたければ、ネトウヨになるか、スカートをはくしかない』との皮肉も飛び出るほど」(官邸担当記者)とか。

とはいえ、目玉人事がなかったわけではない。加藤勝信一億総活躍相(59歳)、丸川珠代環境相(44歳)、河野太郎行革担当相(52歳)といった人事はプチサプライズだった。

「今回の改造の目玉は一億総活躍大臣。アベノミクス第2ステージを支える新3本の矢を実現する新設大臣です。首相はそのポストに側近の加藤勝信前官房副長官を当てた。一見、お友達人事のように映るが、ここには別の意図も見え隠れします。

それは派閥を立ち上げたばかりの石破茂地方創生相への牽制(けんせい)。GDP600兆円達成や希望出生率1.8の実現など地方創生相と一億総活躍相の仕事は重なる政策メニューが多い。

おそらく、石破、加藤両大臣は歩調を合わせて仕事をすることになる。首相は次期総裁候補の石破さんが独自の動きをして存在感を高めないよう、側近の加藤さんをお目つけ役として、このポストに起用したフシがあります」(川村氏)

では、河野太郎行革担相についてはどうか。

「一種の異論封じでしょう。脱原発を主張するなど、とかく安倍政権の政策に異を唱えてきた河野さんは、党では行革推進本部長として改革を手がけてきた。だったら、うるさ型の河野さんを閣内に取り込み、行革をやらせてみようということ。閣僚になれば、内閣一致が原則ですから、河野さんも異論は吐けない。その分、政権は波風が立たないというわけです」

だが、これらの目玉人事にはリスクもつきまとう。政治評論家の有馬晴海氏がこう心配する。

「丸川さんはわずか参院2期で大臣になる。これは新入社員がいきなり役員になるようなもの。首相は丸川さんをかわいがっているだけに、これでは党内から『またお友達人事か』と、不満が出ても仕方ない。しかも丸川さんは、鳩山元首相を『ルーピー(愚か者)』とヤジったように自由奔放。大臣答弁で失言して野党から追及されるハメになるのではと、今から危ぶむ声しきりです」

同じリスクは河野行革相についても言えるという。

「河野さんの存在は諸刃(もろは)の剣になる恐れがあります。原発再稼働や行革で自民党内がごたついた時、河野大臣が政権批判に回る可能性はゼロではありません」(前出・川村氏)

人気者の小泉進次郎前復興大臣政務官を閣内に取り込もうとしたものの、進次郎サイドから色よい返事をもらえなかったという話も聞こえてくるが、その一方で自民党には大臣ポストの待機組が70名近くもおり、キャリアを積んだのに選ばれなかった彼らの恨みつらみも見逃せない。

一見、手堅く映る今回の内閣改造だが、内紛につながりかねないリスクがあちこちに潜んでいるのだ。政治評論家の浅川博忠氏もこう言う。

「大臣ポスト待ちの議員の不満は根強い。今は安倍一強が続いているので、表立って批判はしない。しかし、政権が下り坂になった途端、一気に安倍降ろしに動くかもしれない。70名近い中堅議員が反旗を翻せば、安倍首相とて安泰ではありません」

果たしてこの内閣改造、安倍首相にとって吉と出るのか、凶と出るのか? さらに詳細は発売中の『週刊プレイボーイ』43号にてお読みいただきたい。

■週刊プレイボーイ43号(10月13日発売)「第3次安倍改造内閣の死角はココだ!」より

2364名無しさん:2015/10/14(水) 20:31:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00050116-yom-pol
河野行革相「私にはブレーキが付いていない」
読売新聞 10月14日(水)18時25分配信

 河野行政改革相は14日、内閣府で職員を前に就任のあいさつを行い、「私にはブレーキが付いていないので、アクセルを踏み込んだらどこまでも行く」と述べ、行政改革の推進に強い意欲を示した。

 歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで知られる河野氏だが、「政府の一員になるので、政府の外にはきちんと政府の方針を伝えたい」とも語り、対外的には「安全運転」に徹する考えも明らかにした。

最終更新:10月14日(水)18時27分

2365名無しさん:2015/10/14(水) 20:31:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000056-mai-pol
<森山農相献金問題>菅官房長官、進退影響「全くない」
毎日新聞 10月14日(水)18時6分配信

 菅義偉官房長官は14日の記者会見で、森山裕農相が代表を務める選挙区支部が、談合に絡んで鹿児島県から指名停止措置を受けた複数の業者から献金を受けていた問題について「指名停止措置を受けた者が行う寄付は、政治資金規正法で特別の制限はない。森山氏から問題ないとの報告を受けている」と述べた。森山氏の進退への影響については「全くない」と語った。

2366名無しさん:2015/10/14(水) 21:15:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00050144-yom-pol
麻生氏、軽減税率「めんどくさい」…公明批判も
読売新聞 10月14日(水)21時11分配信

 麻生財務相は14日、札幌市内の会合で、消費税率10%への引き上げと同時に飲食料品などの税率を低く抑える軽減税率の導入について、「財務省は、本当は反対だ。めんどくさいとみんな言っている。社会保障に回る金がそれだけ減る」と述べた。

 軽減税率に欠かせないとされるインボイス(税額票)の導入には、中小・零細事業者が反対していることから、「公明党さん、それ(企業の説得)はそっちでやってくれるんでしょうね。俺たちに押しつけないでくださいよ、としつこく言っている」とも語った。公明党は早くから軽減税率導入を求め、与党の議論をリードしてきた。

2367とはずがたり:2015/10/15(木) 00:24:36
インボイス導入しろよなぁ。。

首相、軽減税率導入を指示 17年4月の消費増税と同時
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20151014/Kyodo_BR_MN2015101401001097.html
共同通信 2015年10月14日 11時44分 (2015年10月14日 12時15分 更新)

 安倍晋三首相は14日、自民党税制調査会長に内定した宮沢洋一前経済産業相と官邸で会い、2017年4月の10%への消費税増税と同時の軽減税率導入を検討するよう指示した。商工業者の事務負担に対する配慮も求めた。首相が姿勢を鮮明にしたことで、財務省の還付制度案は撤回されることで最終決着した。
 与党は今年末にまとめる16年度税制改正大綱に盛り込む見通し。対象品目の選定や事務負担の軽減策といった制度の内容が今後の焦点となる。
 宮沢氏によると、首相は「商工業者などの無用な負担になるようなことは避け、現実的な解決策を考えてほしい」と述べ、公明党とよく協議するよう求めた。

2368チバQ:2015/10/15(木) 22:16:42
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166342
早くも疑惑まみれ 森山農相を追い詰める「ヤクザ」と「カネ」

2015年10月15日
 安倍政権は今度の改造でちゃんと身体検査をしたのか。疑惑まみれになっているのが森山裕農相だ。

 森山大臣は鹿児島5区が選挙区で、ミニ角栄と呼ばれている。市議から国政に上がった叩き上げだ。森山大臣は市議会議長だった時に地元紙に“黒い交際”疑惑を書かれて辞任した。1988年7月、暴力団幹部2人が組事務所で当時30代の男性を竹刀などでメッタ打ちにした時、森山大臣が居合わせたのである。

 週刊新潮がさっそくこの疑惑を蒸し返して報道しているが、森山大臣は組事務所に行ったことは認め、「後になって暴力団事務所だと知りました」などと言っている。被害男性は森山大臣の知人の弟に金を貸していた。借金返済を迫っていたところ、ヤクザにボコボコにされた。そんな所に居合わせて、「知らない」は通じないだろう。

 しかも、森山大臣には金銭絡みの疑惑まで浮上している。森山大臣が代表を務める自民党鹿児島第5選挙区支部が、談合に関与して鹿児島県の指名停止を受けた複数の業者から、11年から3年にわたり690万円の献金を受けていたことが発覚した。森山大臣はIT株で30億円をボロ儲けしたという話もある。

 森山大臣は農水族のくせに、TPP反対派の説得に奔走した論功行賞で大臣ポストを射止めたが、「カネ」と「ヤクザ」の問題で、もうコーナーに追い詰められている。

2369名無しさん:2015/10/15(木) 22:53:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151015-00005525-sbunshun-pol
安定重視の内閣改造で異彩 強面官房副長官起用の吉凶
週刊文春 10月15日(木)18時6分配信

 第三次安倍改造内閣が発足した。閣僚は9人が留任し、「安定重視」と評される中、政界の玄人たちが注目しているのが、官房副長官人事だ。1億総活躍相となった加藤勝信氏の後任として、当選4回の萩生田光一衆院議員(52)が起用されたのだ。

 萩生田氏は八王子市を地盤とし市議、都議を経て2003年に初当選。市議時代から取り組んでいた拉致問題で安倍氏と気脈を通じ、正真正銘の「同志」(自民党関係者)となったという。都議選に出馬した際には、官房副長官だった安倍氏がわざわざ応援に駆けつけたほどだった。

 12年に第二次安倍政権が発足すると、「自民党総裁特別補佐」という聞き慣れないポジションに就いた。

「当時の石破茂幹事長に対するお目付け役でした」(官邸関係者)

 特別補佐時代、メディアの取材が殺到したのが、靖国神社の参拝問題だ。安倍首相が8月15日に参拝を見送るたびに、「総裁」の代理として玉串料を奉納する役目だったためだ。

 安倍首相の信頼は厚く、その意向を受け、“汚れ役”となる場面も多かった。今年2月には、テレビ番組で戦後70年の首相談話に関して「与党内に事前検閲のような機運が高まっているが、裁量権は首相に預けるべきだ」と発言、作成過程に関与を求めていた公明党をけん制して見せた。

「恫喝も含めた“強面”と、面倒見のいい人情派の両面があり、世襲議員が多い自民党に今や少ない党人派の政治家です」(前出・官邸関係者)

 これまで文科政務官を務めたのみで、行政実務経験は少ない。前任の加藤氏が旧大蔵官僚出身で、「政策通で、口は堅く、腰は低かった」(内閣府幹部)のとは対照的だ。

「第二次安倍政権は、官房長官の菅義偉氏、副長官の加藤氏、世耕弘成氏、杉田和博氏の役割分担が絶妙で、それが抜群の安定感を生み出していた。個性の強い萩生田氏が入ることで、改造の狙いだった『安定』が崩れるのではないか」(前出・官邸関係者)

 萩生田氏といえば、昨年秋に、テレビ局に「公平中立」な報道を要求し、批判を浴びた。報道機関への圧力を正当化する発言が相次いだ自民党文化芸術懇話会の“仕掛け人”でもあった。

 官房副長官となれば、番記者に追いかけられ、オフレコ発言も「政府筋」としてすべて報じられる。今後は、“圧力”だけでは済みそうにない。


<週刊文春2015年10月22日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

2370名無しさん:2015/10/15(木) 23:23:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015101400910
記憶遺産の在り方見直しを=分担金削減には慎重-萩生田副長官

 萩生田光一官房副長官は14日、BSフジの番組で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が中国の申請した南京事件の資料を世界記憶遺産に登録したことを受け、「ユネスコを政治利用せず、人類共通の財産、遺産として残せるものを冷静にルールとして決めるべきだ」と述べ、制度の見直しを訴えた。

 萩生田氏は「日本はユネスコの最大の財政負担国として、運営にイニシアチブを取れるはずだ。政治色があるものはなじまないということを、ルールとして決めておくべきだった」と指摘。制度改革に向け、文部科学省や外務省で検討を始めたことを明らかにした。
 ユネスコに拠出している分担金の削減や停止については、「感情的に直ちに負担金を引き揚げると、かえって国際社会の誤解を招くので慎重であるべきだ」と語った。 (2015/10/14-23:39)

2371名無しさん:2015/10/15(木) 23:23:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015101500432
麻生氏、軽減税率「面倒くさい」=菅氏、財務省をけん制

 麻生太郎財務相が消費税率の10%への引き上げに合わせた軽減税率の導入について「財務省は、本当は反対だ。面倒くさいとみんな言っている」などと述べていたことが15日、分かった。麻生氏は札幌市で14日に開かれた会合で発言した。

 これに関し、菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、「自らの発言として言及したものではない、ということだ」と述べ、あくまで財務省の立場を代弁した言動であることを強調。その上で「軽減税率は、安倍晋三首相が指示したように、導入の方向で与党に準備を進めてもらう。財務省も与党に協力するのは当然だ」とけん制した。(2015/10/15-12:34)

2372名無しさん:2015/10/15(木) 23:24:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101500868
「共有型経済」議題に=規制改革会議

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は15日の会合で、住宅や自動車などを社会全体で活用する仕組み「シェアリング・エコノミー(共有型経済)」推進など4分野を経済成長のための重点分野と位置付け、関連する規制の撤廃を目指すことを決めた。(2015/10/15-19:21)

2373チバQ:2015/10/16(金) 21:44:12
http://www.sankei.com/politics/news/151016/plt1510160036-n1.html
2015.10.16 14:58

自民支部、補助金企業の献金返還 馳浩氏「誤解招かぬように」





 馳浩文部科学相は16日の記者会見で、自身が代表を務める自民党支部が、石川県からの補助金を受けた金沢市の企業から2012年以降の2年間で232万円の献金を受け取ったとして、15日に全額返金したことを明らかにした。

 政治資金規正法は、国の補助金を受けた企業が試験研究や調査に関連するものを除き、交付決定通知から1年間、献金することを禁じている。

 馳氏は、県の補助金で違法ではないとの認識を示した上で「大臣という立場でもあり、誤解を招かないように返金した」と説明した。献金した企業の社長は自身の後援会会長を務めているという。この企業は取材に「違法ではなく、問題のないお金だが、馳氏側の考えを尊重して預かることにした」とコメントした。

2374名無しさん:2015/10/17(土) 01:53:02
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151015/plt1510151535003-n1.htm
高木復興相に「下着ドロ」報道 30年前に… 事務所は否定
2015.10.15

 7日の内閣改造で初入閣した高木毅復興相(59)をめぐり、過去の“信じられない噂”を週刊誌が報じた。約30年前に「下着ドロ」を働いていたというのだが…。

 15日発売の週刊新潮によると、約30年前に福井県敦賀市の一軒家に何者かが押し入り、女性の下着が盗まれた。近くにあった車のナンバーなどから、当時、敦賀市長を務めた父親が設立した会社で勤務していた高木氏が浮上したが、立件はされなかったという。

 この噂は地元で知られるようになり、その後、高木氏が選挙に出るたびに怪文書が出回り、父親の銅像にパンツがかぶされたという。

 高木氏の事務所関係者は同誌に「対抗勢力がデマを流し続けているだけ」と否定している。

 同日発売の週刊文春も「パンツ泥棒の常習犯だった」とする地元県議の話を紹介、“安倍首相は「パンドロの箱」を開けてしまったようだ”と報じた。仮に事実であれば、内閣はふんどしを締め直すしかなさそうだ。

2375名無しさん:2015/10/17(土) 01:55:38
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1015/ltr_151015_9231319753.html
安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し
LITERA10月15日(木)21時0分

 安倍改造内閣の新閣僚スキャンダルが止まらない。本サイトがスクープした新閣僚の森山裕農水大臣の暴力団交遊、そして馳浩文部科学大臣の体罰自慢は大きな話題となった。森山氏に関しては複数のメディアが後追いし、馳氏は会見で体罰問題の釈明に追われる事態となった。

 だが、第三次安倍内閣のスキャンダル劇はそれでは止まらなかった。今日発売の「週刊新潮」(新潮社)と「週刊文春」(文藝春秋)が、同じく初入閣組の高木毅復興・原発事故再生担当大臣のとんでもない過去を暴いている。

 その過去とは下着ドロボー。信じられないような話だが、れっきとした事実だ。

 事件が起きたのは30年ほど前。当時30歳前後だった高木氏は地元福井県敦賀市の住宅に住む20代女性の下着を盗むべく、家に上がり込みタンスの中を物色したというのだ。高木氏は当時福井銀行敦賀支店に勤めていた被害女性を一方的に気に入り、家を突き止めて下着ドロボーをするという犯行に及んだのだ。

「週刊新潮」では被害者女性の妹がこうはっきりと証言している。

「はい。被害者は私の姉です。近所のおばさんが"家の斜め前に車を停めて中に入っていく人を見たけど、知り合いか"って? 通報したのはわたしだったかな。(略)教えてくれた近所のおばさんが車のナンバーを控えとってくれたんで、すぐにやったのは高木さんやと分かった」

 しかも、妹の証言によると、家への侵入方法は計画的なものだった。

「合鍵を勝手に作っとったんです。田舎やから、無防備に小屋にカギ置いといたりするでしょ。それをいつの間にか持っていって、自分のカギを作っとったみたい。それにしても、どうして勝手に家に上がり込んだりするのか。急に家の人が帰ってきたら、とか思わんかったんかな......」

 当時高木氏は30歳前後で、結婚もしていたというが、これが事実なら下着ドロボーだけでなくカギの窃盗や家宅不法侵入にも問われる事態だ。実際、高木大臣は、当時、敦賀署で窃盗と住居侵入容疑で取り調べを受けたという。

 だが、なぜか、高木氏は逮捕もされず、事件が立件されることはなかった。

「当時、高木氏の父親は敦賀市長で、地元の名士。そこから、警察に手を回したんだろうというもっぱらの噂でした。また、高木氏の父親はバリバリの原発推進派で、電力会社や原発関連企業とべったりでしたから、その筋から被害者の勤務先に圧力が加わったという話もあります」(地元関係者)

 しかし、事件化していないとはいえ、「週刊新潮」は今回、被害者の妹だけでなく、近所のおばさんの目撃証言も掲載しており、高木氏に言い逃れする余地はなさそうだ。

 しかも高木大臣の下着ドロボーはこれだけではかった。「週刊文春」では前出の被害者に対する下着ドロボーだけでなく、こんな証言も記されている。

「青山学院大学に通っていたときも、帰省した際に元カノのパンツを盗んだそうです」(被害者知人のコメント)

 こうした高木氏の"下着ドロボー癖"は永田町にも知れ渡っており、"パンツ大臣"と揶揄されるほど常習犯だったと記されている。もちろん地元敦賀ではもっと露骨だ。

「地元では、若い頃の高木氏はパンツ泥棒の常習犯だったというのは、有名な話です」(「週刊文春」福井県議のコメント)

 そのためか、選挙の度に下着ドロボーについて記された怪文書が出回るだけでなく敦賀気比高校の敷地に立つ高木氏の父親の銅像に、"ある異変"が起こるという。

2376名無しさん:2015/10/17(土) 01:55:50
>>2375

「その銅像に、高木氏が選挙に出るたびに、パンツが被されるんです。パンツの色はたいて自民党のイメージカラーの青」

 しかも、信じられないのは、こうした高木氏の下着ドロボー癖を官邸は事前に知っていたということだ。

「あまりに有名すぎる話ですから、もちろん官邸もそれを把握していたはず。しかし高木氏は安倍首相の出身派閥の細田派所属で、細田派と原発ムラからかなり強いプッシュがあった。「昔のことだし時効だろう」と、人事を強行してしまったようです」(大手紙政治部記者)

"どんな人間を大臣にしようが、俺たちには誰もさからえない"という、安倍政権の驕りが伝わってくるような話だが、実際、安倍内閣の不祥事は他にも、続々と明るみに出ている。

 前述した森山農水相は暴力団との関係だけでなく、14日には不正献金疑惑までが発覚している。これは森山氏が代表を務める自民党鹿児島県第5選挙区支部が、談合で公正取引委員会から指名停止処置を受けた複数の建設業者から約690万円の献金を受け取っていたというもの。これに対し森山氏は「談合した企業だから献金を受けられないわけではない」などと主張したが、結局事実関係を認め全額返金することを表明している。

 同様に馳氏もまた問題献金疑惑が発覚している。これを報じた「週刊文春」(10月22日号)によると、馳氏はボトリングシステムの製造で国内トップシェアを誇る金沢市の澁谷工業から165万円の献金を受けていた。澁谷工業は馳氏の後援会会長が社長を務める会社だが、一方で1億1400万円の国庫補助金を受け取っている企業でもある。

「政治資金規正法では、試験研究目的などの例外を除き、一年以内に国から補助金を受けている企業からの献金を禁じている」(「週刊文春」より)

 体罰問題に対し釈明会見で大ウソをついた馳氏だが、今回の問題献金にしてもはなから規則やルールを守るつもりなどなかったのだろう。

 だが、新聞やテレビにはこうした不正、スキャンダルを本格的に追及しようという姿勢はほとんど見られない。週刊誌やネットがいくら追及しても、新聞・テレビがこの体たらくでは、問題閣僚を辞任に追い込むことなどできないだろう。日本の政治報道は本当にこれでいいのか。
(田部祥太)

2377とはずがたり:2015/10/17(土) 08:26:24
は,恥ずかしい(;´Д`)

2378名無しさん:2015/10/17(土) 16:22:04
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00045868-gendaibiz-pol
消費増税巡る、官邸と財務省の高度な「駆け引き」〜安倍首相の「サプライズ」人事に隠されたメッセージとは
現代ビジネス 10月17日(土)8時1分配信

自民党税調会長のサプライズ人事
 渡邉恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆の高笑いが聞こえてきそうだ――。

 9月19日付本コラムで「読売新聞が『対財務省戦争』に完全勝利! 〜総力上げて還付金案つぶし」と書いたが、『読売新聞』はその後も、焦点の軽減税率導入問題報道で独走している。

 10月10日付朝刊の一面左肩に「自民税調会長 宮沢氏――首相方針、野田氏と交代」と報じ、同日夕刊では「自民税調 野田氏、最高顧問に――公明幹部『事実上の更迭』」と続報を放った。

 自民党税制調査会長に宮沢洋一前経済産業相が起用され、最高顧問に封じ込められた野田毅氏は、会長を事実上更迭されたと断じたのである。

 翌日の各紙朝刊はこのスクープをフォローした。

 『毎日新聞』の「野田氏更迭、還付金案見送り―軽減税率の検討加速」、『東京新聞』の「慎重派の野田税調会長更迭――軽減税率協議 首相が打開、官邸主導で税制論議」、『日本経済新聞』の「消費増税時 軽減税率が軸――自民党税調会長 宮沢氏に交代、対公明で首相決断」といった見出しでも分かるように、『読売』報道を追認せざるを得なかったのだ。

 事実、その後の展開を見てもそのようになった。菅義偉官房長官は13日午前の例会見で、2017年4月に消費税率を10%に引き上げるのと同時に軽減税率を導入すべきだと語った。

 翌日14日の各紙は一面トップで次のように報じた。「消費税10%、軽減税率同時導入――政府方針、財務省案は撤回」(『読売』)、「消費税還付案を撤回――10%時、軽減税率を検討」(『朝日』)、「首相 軽減税率導入を検討――消費増税時を検討」(『毎日』)。

 『日経』は消費再増税と軽減税率の同時導入の完全裏取りができなかったのか、四面に「軽減税率の導入、官邸『増税と同時』軸に――参院選意識、公明に配慮」と、一歩引いた扱いだった。

 ただ、本文記事で宮沢税調会長人事は、<来年夏の参院選を控え、仮に財務省が「軽減税率導入は間に合わない」と主張すれば、首相が消費税引き上げを先送りする大儀にもなり得る>と重要な指摘をしている。

 衆院当選3回、参院に鞍換えして1期目の宮沢氏がたとえ自民党税調の「インナー」(非公式幹部会議メンバー)であったにせよ、衆院15回の大ベテランである野田氏を更迭してでも、会長に抜擢された背景には「何か」があったと思わざるを得ない。

 7日に実施された内閣改造・党役員人事前にも野田氏交代説が流れたのは事実だ。それでも、後任には伊吹文明元衆院議長か額賀福志郎元財務相のいずれかではないかと見られていた。

 確かに、「宮沢自民党税調会長」はサプライズであった。そして安倍晋三首相は14日午前、官邸に宮沢税調会長を招き、消費増税と同時に軽減税率を導入するよう検討を指示した。

 次なる報道では、『日経』が一矢報いた。15日付朝刊で他紙に先駆けて「簡易インボイス」(食料品などに軽減税率を設ける際に中小事業者の事務負担が少ない税額票)導入、政府と与党税調で検討すると報じたのである。

2379名無しさん:2015/10/17(土) 16:22:36
>>2378

黒田総裁のリアクションはいかに?
 では、こうした“報道合戦”を尻目に、当の財務省(田中一穂事務次官)はなにを考えているのか? 
 オール財務省の悲願は、改めて言うまでもなく、17年4月からの消費税率10%実現である。そこで注目を集めるのが、10月30日に開催される日本銀行(黒田東彦総裁)の政策決定会合だ。

 東京株式市場はすでに「黒田バズーカ第3弾」を織り込んでおり、万が一、金融の追加緩和がなければ海外の機関投資家が“失望売り”に走るのは目に見えている。もちろん、官邸はそれを承知している。

 黒田総裁は、昨年10月31日に「黒田バズーカ第2弾」を放ったにもかかわらず、安倍首相が消費増税見送り・衆院解散・総選挙に踏み切ったことに強い不満を抱いている。

 財務省OBで財政再建論者である黒田総裁だが、中国経済の想像以上の減速、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の9月利上げ見送り、想定以上の国内消費の冷え込みなどでアベノミクスが空転している現在、中央銀行総裁として打開の道は追加緩和しかないことを理解していないはずがない。

 官邸からのメッセージである宮沢税調会長の誕生を、黒田総裁はどう受け止めているのかがキーとなる。30日の判断を待ちたい。

歳川 隆雄

2380名無しさん:2015/10/17(土) 16:48:36
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151015-00000001-sundaym-pol
<サンデー時評>安倍政権とは何だったのか やはり保守本流とは言えぬ
mainichibooks.com 10月15日(木)15時7分配信

 ◇倉重篤郎のサンデー時評 連載71

ちと早すぎるか。安倍晋三政権とは何だったのか、と語るには。

 確かに彼は、誰の挑戦も受けることなく3年という自民党総裁(=首相)任期をものにし、歴代政権がなしえなかった(あえてなさなかった)集団的自衛権の行使容認立法を国会で通し、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉大筋合意という追い風を受け、1億総活躍社会実現という新アベノミクスなる看板を掲げたばかりの人物だ。あたかももう終わったかのごとく論じるのは失礼千万とのご批判もあろう。

 ただ、私は今ゆえに安倍政権の本質論を語りたい。理由は二つ。政権発足から3年という節目は、アベノミクスと一連の外交・安保政策を総括するにふさわしい。次に、もし安倍政権の基本政策に誤りがあるなら、折り返し点での議論は重要だ。さもなければ、誤ったまま3年も続くことになり、国家国民的に許されないことである。

「安倍政権は果たして保守本流か?」という設問から始めたい。

 というのも、これをめぐる二つの面白い議論が出てきたからだ。

 一つは、『日経新聞』10月4日付コラムで伊奈久喜特別編集委員が展開した「安倍政権保守本流論」である。伊奈氏は保守本流度を測る物差しとして、故・田中六助氏が提唱した「統治責任の自覚と能力のある政治家や集団」と、北岡伸一氏の唱える「日米協調路線の維持継続をはかる勢力」という2軸が適切だとして、安倍政権はまぎれもなく保守本流だと結論付けている。

 もう一つは、民主党の枝野幸男幹事長が4日の講演で「保守は歴史と伝統を重視する。保守は民主党でしょ、とそろそろ言いたい」「多神教である日本は古くから寛容と多様性と支え合いを重視してきた。私がその保守本流を継いでいる」などと語ったことである。

 安倍氏と枝野氏のいずれに保守本流の冠をかぶせんか。それともいずれも不適か。記者仲間で議論すると、伊奈氏に軍配を上げる人が多い。伊奈氏は敬服する外交記者の一人だが、私は枝野氏に共感を持つ。以下はその理由である。

2381名無しさん:2015/10/17(土) 16:49:24
>>2380

 ◇国民を説得できる統治 日米対等の協調路線 今こそ保守政治の英知を

 一つ目の軸である統治能力が政権の本格度を測る指標として重要なことはよくわかる。ただ、安倍政権における統治能力とは、安倍氏個人が持つ本来的能力とは別に二重にかさ上げされている。小沢一郎氏が主導した小選挙区制度改革による総理総裁への権力(公認権、人事権)の一極集中がその一つであり、小泉純一郎政権が郵政解散で見せた刺客選挙への恐怖がなお自民国会議員の中でトラウマ化しているのが二つ目である。要は制度と、それを使った過去の体験が、いや応もなく自民党総裁ポストの統治能力を高めている。

 安倍氏はその高みにそびえる統治の王座に座っているだけで、強力な統治能力を手中にしている。かつて、その王座がまだ制度的になかった時代、派閥領袖(りようしゆう)たちは集金力、政策立案力、人間力を競い合って個人としての統治能力に磨きをかけていた。そういう人物たちに比べると、とても保守本流と認定できる資質は見受けられない。

 もう一つの軸についても疑問がある。確かに日米協調は戦後保守政治の骨格路線である。ただし、今回の安保法制はグローバルに米軍の後方支援を代替していく典型的な従米政策である。私は、日本が国内の基地を戦後一貫して安定的に貸与し、そのことが米国の世界戦略にとってかけがえのない資産になっていることと、米軍が日本国の防衛義務を負っていることが、アンバランスとは考えない。

 安倍氏とその周辺は、米軍兵の流す血と、日本の提供する土地とカネではバランスが取れない、とし、最終的には「シェッド・ザ・ブラッド(一緒に血を流すこと)」を目指しているように見えるが、それこそが悪(あ)しき自虐主義である。血を流すことの不毛と悲劇をさんざん経験し、二度とそれを繰り返さないためにどうするか、という自問自答のもとでの戦後70年の歩みを無にするものである。むしろ、対等の立場から意見を述べ合うという、あるべき日米協調体制からは後退したのではないか。

2382名無しさん:2015/10/17(土) 16:49:57
>>2381

 経済政策でも安倍政治は保守本流とは相容(あいい)れない。アベノミクスとは、異次元金融緩和策であり、インフレ期待の心理を利用した「期待と意思の経済学」だ。これが円安、株高を通じ、一時的に日本経済に活況をもたらしたことは否定しない。ただ、この政策の本性は、日本経済本来の停滞要因である人口問題(総数減、急速な少子高齢)と、世界一悪い財政問題(国の負債1000兆円超え)には手を付けず、当面は日銀からジャブジャブとカネを出すことでムード的に好況感を作り上げ、自分たちだけはハッピーになろうという、独善的でその場しのぎのものである。

 元日銀監事であった横山昭雄氏は著作『真説 経済・金融の仕組み』(日本評論社)の中で、いかにジャブジャブに増やしたカネが経済活動を広げるものになりえていないかを詳細に分析し、異次元緩和策は「ドーピングまがいの強壮剤過剰注入の匂いさえうかがわせるもの」とまで述べている。

 保守本流の経済政策とは、ものごとの本質に真正面から向き合い、国民をお客様扱いにするのではなく、情報を共有し、その説得力によって国民に負担と協力を求めることのできる政治である。安倍政治は今その対極にある。政権期間中はボロが出ないかもしれないが、後世に対して不誠実である。

 それに比べれば、人口問題については予算を若い世代に重点配分し(子供手当、高校授業料無償化)、財政をにらんで増税と社会保障制度の一体改革により、問題の本質に愚直に取り組んだ民主党の経済政策の方が保守本流に近いのではないか。枝野氏の言い分にも一理あり、と思う次第である。

2383名無しさん:2015/10/17(土) 17:07:18
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166341
醜聞続々…高木復興相は「下着ドロの過去」報道に逃げの一手
2015年10月16日

 日刊ゲンダイ既報の通り、安倍改造内閣で閣僚の醜聞が次々と発覚している。中でも見過ごせないのが、15日発売の週刊新潮や文春が一斉に報じた高木毅復興相(59)の下着ドロだ。こんなハレンチ大臣、前代未聞だ。

 高木大臣は30年ほど前に地元・敦賀市内の住居に上がり込み、タンスを物色し下着を盗んだ。被害女性の知人が通報したことで発覚した。週刊誌が報じた内容がこれだが、実は組閣直後から怪文書が出回り、本紙も高木大臣の事務所に真偽を問い合わせた。地元事務所は「分からない」の一点張りだったが、週刊誌報道などによると、高木大臣は事前に作った合鍵で侵入したというから、まるでストーカーではないか。

「“余罪”はまだあります」と言うのは、さる地元関係者だ。

「父親の孝一さんが5期目をかけて戦った95年の市長選の時、〈高木毅は下着ドロ〉といった怪文書が出回りました。この怪文書については地元で知らない人はいないほど知れ渡っている。最初に下着ドロに手を染めたのは高木さんが高校生の頃のこと。青山学院大に進学し、東京へ移ってからもやっていた。大学卒業後、地元に戻ってからも懲りずに3、4回盗んでいた。そんなウワサも出ていた。真偽はとにかく、そんなウワサが出ている人物が国会議員であることに驚きます」

 他にも「敦賀気比高の前に立つ孝一氏の銅像に女性物のパンツがかぶせられていた」「衆院選の際、投票用紙に〈パンツ泥棒〉と書かれていた」――なんて話も出てきている。これが事実なら“常習犯”だが、高校時代の同級生はこう話す。

「明るい性格でスポーツは得意でしたね。でも、孝一さんに比べると、高木さんは頭の出来がイマイチだった。生徒会長を務めていましたが、会議にはほとんど出席しなかった。部活にもほとんど顔を出していなかった。現在もあまり地元に帰らず、市民との交流も希薄。さしたる実績もないので、まさか大臣になれるとは思いませんでした」

 地元でも「アイツが大臣?」と仰天なのだ。高木大臣はどう釈明するつもりなのか。改めて事務所に質問したが「担当者が不在」と返答はなし。しかし、閉会中審査が開かれれば、その瞬間、高木大臣はアウトだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000028-asahi-pol
復興相「お答え控える」 30年前下着窃盗と週刊誌報道
朝日新聞デジタル 10月16日(金)11時39分配信

 高木毅復興相は16日、週刊新潮などの週刊誌で高木氏が過去に女性の下着を盗んだことがあると報じられたことについて、記者団に首相官邸で事実関係を問われ、「今日はそういった場所ではございませんので、お答えを控えさせていただく」と述べた。

 週刊誌は、高木氏は約30年前、地元の福井県敦賀市で、当時20代女性の自宅に侵入し、下着を盗んだと報じている。記者団は「事実かどうか」とさらに質問を重ねたが、高木氏は答えなかった。

 高木氏は7日に発足した第3次安倍改造内閣で初入閣した。若松謙維・復興副大臣は16日、福島県庁で記者団に「詳しいことは聞いていないし、かなり昔の話でもある。大臣自身が、政治家として、しっかり説明するのではないか」と語った。

朝日新聞社

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151017_13029.html
<下着窃盗報道>高木復興相、説明拒否

 高木毅復興相(59)は16日、閣議後の記者会見で、高木氏が約30年前、女性の自宅に忍び込み、下着を盗んだとする一部週刊誌の報道についての質問を受け「きょうはそういった場所ではない」と述べ、説明を拒んだ。
 記者会見では記者団に「週刊誌の報道内容は事実かどうか」と問われ、高木氏は「きょうはそういった場所ではないので、答えを控えさせていただく」と語った。その後も同様の質問が続いたが、一切答えず、約2分で記者会見を打ち切り、足早に官邸を立ち去った。
 週刊誌報道によると、高木氏は30歳前後だったころ、地元の福井県敦賀市の女性宅に合鍵を使って侵入。たんすを物色し、女性の下着を盗んだとされている。
 被害女性の親類や知人、目撃者のほか、警察官を取材した地元雑誌記者の話として報じられている。

2015年10月17日土曜日

2384名無しさん:2015/10/17(土) 17:07:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151015-35858745-collegez-pol
田原総一朗:労働力不足問題は待ったなし 安倍政権は移民法を整備すべきだ
BizCOLLEGE 10月15日(木)9時57分配信

 安倍晋三首相は9月29日、ニューヨーク国連総会で一般討論演説に臨み、シリア・イラク難民に対して約8億1000万ドル(約972億円)の経済支援を実施する考えを表明した。演説後の記者会見で難民の受け入れ可能性について聞かれると、「国際社会で連携して取り組まなければならない課題だ」としながらも、「人口問題としては、移民を受け入れるよりも、女性や高齢者の活躍に注力したい」と答え、海外メディアから一斉に批判を浴びた。

●日本はなぜ移民を受け入れないのか

 難民に限らず、移民受け入れに対してなぜ消極的なのか。実は安倍内閣に限らず、これまでの内閣でも、移民については全く議論されてこなかった。移民の問題に手を付けると、国民から非常に強い反発を受けるからだ。

 一つ目の理由は、犯罪が増えると言われているからだ。だが、それは事実だろうか。在日外国人検挙件数の推移を見ると、犯罪件数は、2004年に4万7128件あったのが、2013年には1万5419件まで減少している。人数でも、2004年は2万1842人だったのが、2013年には9884人となっており、大幅に減少している。在日外国人の数は年々増えているにも関わらず、犯罪件数は減っているのだ。

 つまり、「移民を受け入れる=犯罪が増える」というのはイメージだけの話であり、現実は真逆で、犯罪数は減っているということが分かる。

 二つ目の理由は、日本国内の雇用が奪われるという心配があるからだ。しかし、今は労働力不足の方が問題になっている。外食産業では、すき家のように人手不足によって閉店せざるを得ない企業も増えている。建設業界でも東京五輪に向けて需要が急増する中で人手不足が生じている。福島の原発事故によるがれき撤去作業や除染作業にも影響が出ている。日本において移民が労働市場の脅威になるとは考えにくい。

 三つ目の理由は、テロや暴動などに発展するという懸念だ。だが、イスラム諸国と国境を接している欧州諸国に比べると、その危険性は極めて低いと言えるだろう。

2385名無しさん:2015/10/17(土) 17:08:13
>>2384

人口減少が進む日本で1億総活躍社会は実現できるのか
 安倍首相は第3次改造内閣の発足にあたって1億総活躍社会を掲げ、希望出生率を現在の1.4から1.8まで高めた上で、「少子高齢化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持する」と表明した。

 だが、少子高齢化が進む日本は、年々、人口減少が加速している。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調べ「日本の将来推計人口」によると、日本の総人口は2015年の1億2694万人から、2020年には1億1662万人、2048年には1億人を切って9913万人にまで減少するという。数字で見ると驚異的なスピードで人口減少が加速していることが分かる。

 たとえ今後出生率が向上しても、2070年までは総人口が減り続けるのだ。安倍首相が言う「50年後に人口1億人を維持する」というのは極めて難しい状況だ。

 総務省統計局の発表によると、2015年9月15日の推計で高齢者人口は3384万人と総人口に占める割合が26.7%と過去最高になり、80歳以上の人口が初めて1000万人を超えた。2035年の我が国の人口構造を見ると、80歳以上の人口が14.5%に達し、総人口で大きな割合を占めるようになる。2060年には日本の人口は完全な「逆ミラミッド」になる。

 こうした超高齢社会を支える介護職員は全国で160万人いるが、2025年には240万人必要になるという。この数も圧倒的に不足している。

 超高齢社会が進むにつれ、社会インフラも大きく変貌しつつある。2000年から2012年までに廃校になった公立高校は5796校。同期間に廃止された鉄道網は35路線、674km。さらには、毎年廃止されているバス路線は2000kmにものぼると国土交通省が発表している。廃止されている路線は過疎化が進む地方に集中している。地方創生には程遠い状況が続いているのだ。

日本の定住外国人の割合は、世界の中でも低水準
 人口減少に伴う労働力不足の問題は待ったなしだ。外食産業や建設業界では、すでに人手不足が深刻な問題となっている。

 深夜の外食店やコンビニエンスストアでは外国人が働いている姿をよく目にするようになった。だが日本の定住外国人の割合が非常に低い。定住外国人の数は、2014年末に212万人と人口比で1.7%程度に過ぎず、前年末に比べて5万5386人増と2.7%しか増えていない。

 例えば、ドイツは2004年に移民法を制定して、2013年には年間44万人の移民を受け入れた。現在問題となっているシリアなどの難民については80万人を受け入れることを表明している。そのほかにも、ヨーロッパの国々は、どこも移民法をつくって移民を受け入れる体制を整えている。その結果、ドイツもフランスも人口の10%以上が移民で占められている。

 韓国でさえ、2007年には外国人施策の基本をまとめた「在韓外国人処遇基本法」、いわゆる移民法を施行した。韓国は、かつて在韓外国人の割合がほぼゼロだったが、今では全人口の3.1%を占める。日本の約2倍の割合だ。

 総人口に占める定住外国人の数は世界の中で151番目に位置する、非常に低い水準だ。日本はもっと定住外国人の数を増やしてもいい。

2386名無しさん:2015/10/17(土) 17:08:42
>>2385

労働力不足の解消には移民の受け入れが不可欠
 人口減少によって日本経済は窮地に立たされる。特に、大変なのは地方だ。地方は都市部以上に人口減少が著しく、人手が足らない。地方を活性化させるためにも、移民を受け入れる必要がある。

 ただし、地方は移民に対する抵抗や反発が非常に強い。そこでどうするかは大変難しい問題ではあるが、外国人労働者による人手を確保しなければ、日本の労働力はどんどん不足していく。

 シンガポールは、一足先に少子化対策に乗り出している。同国は、日本と同様に出生率が1.2と低い。しかし、移民を積極的に受け入れているから、2030年には人口が30%増えるとの見通しだ。移民の受け入れによって、経済成長を目指している。

 日本には、外国人を労働力として受け入れる体制が全く整っていない。例えば、ASEAN諸国から、外国人の技術習得を名目に「技能実習生」として、事実上の労働力として受け入れている。そこで日本語や技術の教育を進めているがこの期限が3年のため、3年後にはみんな本国へ送り返さなければならない。せっかく語学や技術を身につけても、短期で帰らねばならないのが実状だ。

 こうしたこともあって、日本で働く外国人の7割以上が労働法規違反だという報告もある。そうなると、犯罪も起きやすくなってしまう。

 こうした問題を防ぐためにも、外国人をもっと長期で働ける環境を合法的に作らなくてはならない。そのためには、「移民法」の制定が必要だ。移民を受け入れるための法律を作って、外国人が日本で働きやすい環境作りを行わなければならない。

安倍内閣では移民法の制定を進めてほしい
 ところが、日本では移民問題はタブーとなっている。これまでどの内閣も手を付けていない。それはなぜか。移民問題に言及すると、左派から右派まで国民から猛反発を受けると予想されるからだ。

 移民問題を口にすれば選挙に勝てないし、支持率も低下する。

 しかし、安倍首相は自民党内に対抗勢力が少なく、野党も脆弱だ。おそらくこのまま長期政権を維持していくだろう。来年夏の参院選が終われば、移民法の整備はやりやすくなるはずだ。おそらくは、参院選後に向けて、すでに水面下で準備を進めているのではないかと思う。

 政権が盤石だからこそ、安倍内閣は歴代内閣が手を付けにくかった問題に積極的に取り組むべきだ。それは何も安保法制だけだはないはずだ。安倍内閣には移民法の制定に、ぜひとも力を注いでほしい。

2387とはずがたり:2015/10/17(土) 17:17:40
森山の献金と馳の体罰と高木の下着泥で臨時国会開けないんだな(;´Д`)

2388名無しさん:2015/10/18(日) 08:50:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000001-nksports-pol
麻生太郎財務相、軽減税率「面倒くさい」発言で波紋
日刊スポーツ 10月16日(金)0時35分配信

 「河野太郎とかけて、北海道の釧路と説く。その心は、『しつげん』が多い」

 麻生太郎財務相は15日、都内で行われた河野太郎行革担当相のパーティーであいさつした際、「湿原」と「失言」を掛けた自作のダジャレを披露しながら、「直言居士」といわれた河野氏の言動を表現した。

 同時に「失言が多いのはお前の方だと言われるが」と、素直に告白した。このダジャレを思いついたという北海道で、麻生氏は14日、軽減税率をめぐり「財務省は本当は反対だ。面倒くさいと言っている」などと発言していたことが分かり、波紋を広げている。

 麻生氏に続いて、あいさつに立った菅義偉官房長官は、「(麻生氏は、河野)太郎ちゃんが失言が多いという話をしたが、私は福岡の(麻生)太郎さんの失言をいつも気にしているんです」と笑いを取りながらも、麻生氏をけん制するようなひと幕があった。

 パーティーの主役である河野氏は、原発政策をはじめ、安倍政権の政策と異なる主張を続けてきたが、入閣と同時に「政府の一員になる以上、政府の外に向かっては、政府の政策を擁護していく」と、持論の「封印」を表明。「言行不一致」となることについて、あいさつでは、「政府の外でも中でも、河野太郎の主義主張は変わらない。外で言うか、中で言うかの違いだ。外で言うより、中で言っている方が実現する可能性は高くなるし、スピードも早くなる」と主張。「せっかく総理に与えていただいた役回りだ。ポジションを最大限活用して、この国の未来のために頑張りたい」と、理解を求めた。

2389名無しさん:2015/10/18(日) 10:16:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00050002-yom-pol
岩城法相が靖国神社を参拝…現内閣閣僚で初
読売新聞 10月18日(日)7時22分配信

 岩城法相は18日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。

 17日から始まった秋季例大祭に合わせたもので、第3次安倍改造内閣の閣僚による参拝が公になるのは初めて。

 岩城氏は参拝後、記者団に「国のために戦い、尊い命をささげられた英霊に対して感謝の誠を表すために参拝した」と述べた。玉串料は私費で納めたという。

2390名無しさん:2015/10/18(日) 11:13:37
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20151009-00087681-toyo-column
日本のTPP交渉はコメで負け、自動車で負けた
10月9日(金)8時20分配信 東洋経済オンライン

 日本を含む環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加した12カ国は10月5日、「交渉が『大筋合意』に達した」とする声明を発表。これを受けて6日午前10時、安倍晋三首相は会見で「かつてない規模の人口8億人、世界経済の4割近くを占める広大な経済圏。その中心に日本が参加する。TPPはまさに『国家百年の計』だ」と胸を張った。

 ところが、そもそもTPP交渉に前向きに取り組んでいた民主党は、この合意に強い反対の声をあげている。いまだ多くの国民の間に”民主党アレルギー”があるものの、今回、彼らの主張は、筋の通ったものにみえる。歓迎論も多いが、大筋合意には問題が多いのだ。

■ 「ウソつかない、TPP断固反対、ブレない」

 10月8日に開かれた野党・民主党のTPPに関する関係部門合同会議。『大筋合意』の内容について、内閣官房TPP政府対策本部をはじめ関係省庁が説明に出向いた。

 だが多くの議員はそれには全く納得していない。「安倍首相は自民党総裁として2012年の衆院選で『ウソつかない。TPP断固反対。ブレない』というスローガンを挙げ、参加に断固反対と言って戦った。なのに勝ったら3カ月後にはもう参加を表明。『聖域を確保する』と言い、その聖域とは国民の死活問題だとしながらも、結果的には農家を廃業に追い込んでいる」。

 最初に手を挙げたのは黒岩宇洋衆院議員だ。自民党が2012年の衆院選で使用したポスターのコピーを掲げ、地元の養豚農家の窮状を訴えた。「アメリカのルールに従うというのなら、そのルール通りに協定書を早く出してくれ。条文の翻訳はいつ出してくれるのか」。

 官僚たちにこのように注文を付けたのは篠原孝衆院議員。元農水官僚でTPP反対派の最右翼として知られている。


 民主党は野田政権時にTPPに参加する方針を表明している。しかし、この度の「大筋合意」の内容に対しては、党内で反対の声が渦巻いている。7日の会見で枝野幸男幹事長は、「製造業でメリットがとれていないのに、農業で譲歩してしまった」と政府を厳しく批判した。

 「今回の『大筋合意』なるものは、とうてい国益にかなっているとは思えない」民主党の玉木雄一郎衆院議員がこう述べている。衆院農水委員会理事を務める玉木氏は、10月1日にはアトランタに立ち寄り、会合の様子を観察してきた。「この時、日本の代表団はとてもヒマそうにしていた。すでに“闘い”を放棄しているように見えた。守るべきところを守らず、攻めるべきところは攻め切れていない」。

 確かにその内容を見ると、「完全な敗北」といっていい。

 たとえば日本の農業にとって最も守るべきとされるコメについては、既存のWTO枠77万トンに加え、新たにアメリカから5万トン(13年目以降は7万トン)、オーストラリアから0.6万トン(13年目以降は0.84万トン)を輸入することになっている。

 「いまは日本の食用米が余っている。農家に1アールあたり10万5000円の補助金を出して、わざわざエサ米を作らせている状況だ。これ以上外国から食用米を輸入すれば、備蓄バランスが大きく崩れ、最終的にはコメを安価に大量放出しなくてはならず、その差額は税で埋めることになる。これではかつての食糧管理制度に逆戻りになってしまう」(玉木氏)

 さらに豚肉の関税が実質ゼロになることで、養豚業者の経営が苦しくなり、廃業も増えると見込まれる。エサ米を一番消費するのは豚なので、そうなればエサ米も売れなくなる。日本の主食たる米に、「悪夢の循環」が生じることになるのだ。

2391名無しさん:2015/10/18(日) 11:13:48
>>2390

■ 自動車にとっても厳しい

 また「日本の主要な産業である自動車にとっても、非常に厳しい状況になる」と玉木氏は述べる。

 とりわけネックとなっているのは関税をゼロにする条件である「原産地規定」だ。自動車の場合は、どのくらいの部品を域内調達するかということを意味する。「日本の自動車の部品の多くは、コストの安い中国やタイ、インドネシアといったTPPの域外から調達しており、域内調達は40%くらいだろう。一方でNAFTAの域内調達割合は62.5%で、極めて高い。最終的に55%で合意したが、日本はかなりの部分をTPP域内に移さなければならなくなる。攻めるべきところで攻め込まれている」(玉木氏)

 自動車産業のために、もっと強く日本の要望を主張するべきだった。


 一方で、国益を守ろうと最後まで戦っていたのが、ニュージーランドやマレーシア、チリなどの国だという。

 「ニュージーランドは乳製品と医薬品で、チリは医薬品部門で大国のアメリカ相手に最後まで粘っていた」(玉木氏)

 とりわけバイオ医薬品の保存データ期間を5年以下にすることを主張していたチリは、日本政府代表の甘利明経済財政担当大臣が「大筋合意の発表は整った」と楽観視して記者団に発表した後でも、粘りに粘っていた。ペルーも同じだ。そして12年の期間を主張したアメリカから、8年の期間を勝ちとっている。

 「このように、小国が頑張っていた。私はこのTPPの交渉の最後は、アメリカと日本の対決にしてほしかった。なのに、甘利大臣はまるで議事進行係のようで、闘う当事者にはとうてい見えなかった」(玉木氏)

 確かに甘利大臣は「大筋合意」を急ぐあまり、乳製品を巡って対立していたニュージーランドとアメリカに話し合うように「強い申し入れ」をしていたのだ。

 果たして「大筋合意」はどのようなメリットを日本国民にもたらすのか。民主党政権時の試算によれば、10年間に3.2兆円という数字が出ている。しかしその前提が大きく変わった以上、もう一度計算をやり直すべきではないか。

■ 自国民よりアメリカを重視? 

 「大筋合意」の衝撃は、日本の農政の構造にも大きな変化を与えそうだ。

 10月6日付けの日本農業新聞の1面トップに、「『聖域』大開放」の大きな見出しが躍った。農村に地盤を持ち、来年改選を迎える自民党の参院議員からは、「これでは選挙は戦えない」との悲鳴が聞こえている。

 「大筋合意」に関しては、野党は秋の臨時国会での審議を求めているが、これには与党は消極的で、11月9日から11日までの閉会中審査のみを提案している。これはゆゆしき国会軽視、日本国民軽視だと玉木氏は主張する。

 「こんな重大な案件が、衆参でたった3日間の審議なんて信じられない。そもそもまだ条文すら出されていないし、内容についてもきちんとした説明がない。また安倍首相は4月に訪米した際、連邦議会上下両院で演説したが、この時にTPPをなしとげることを表明している。これはあの安保法制と全く同じ構図だ。安倍首相は自国民よりアメリカを重視しているのか」
安積 明子

2392名無しさん:2015/10/18(日) 11:34:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015101700147
新聞、書籍に軽減税率=「還付は公約違反」安倍首相と確認-山口公明代表

 公明党の山口那津男代表は17日午前、BS朝日の番組で、消費税率引き上げ時の軽減税率の対象に新聞、書籍を含めるべきだとの考えを改めて強調した。山口氏は「新聞、書籍は国民に必要な情報を提供する民主主義の制度的インフラとして考えるべきだ。基本的には入れるべきだ」と述べた。
 また、財務省が還付案の適用範囲として示した「酒類を除く飲食料品」について、「国民が受け入れやすく、事業者も混乱が少なく、痛税感を和らげる効果が一番高いのはここだ」と語り、理解を示した。
 一方、山口氏は還付案撤回の経緯に関し、安倍晋三首相との与党党首会談で「軽減税率は国民との約束だ。国民がイメージするものに近いように(して)、納得してもらわなければ公約違反になる」と確認したことを明らかにした。 (2015/10/17-12:33)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015101700162
民間参加は15人規模=「1億活躍」会議、人選急ぐ-政府

 安倍政権の看板政策の「1億総活躍社会」実現に向け、政府は具体策を議論する国民会議の発足を急ぐ。29日に初会合を開く方向で調整しており、年内に総活躍社会への対策第1弾を打ち出す方針。国民会議のトップは安倍晋三首相が自ら務め、民間からの参加は15人規模となる見通しだ。
 国民会議は、首相が掲げた名目GDP(国内総生産)600兆円や、希望出生率1.8などの目標を達成するための方策を話し合う。菅義偉官房長官や塩崎恭久厚生労働相ら関係閣僚に加え、民間から経済や教育、社会福祉など幅広い分野の専門家らを募る方針。加藤勝信担当相を中心に人選を進めており、政府関係者は「斬新なアイデアを打ち出せる人材も起用したい」と意気込む。
 ただ、人選をめぐっては、経済財政諮問会議や産業競争力会議といった既存の政府の組織と重複するケースが出てくるのは避けられない見通し。国民会議のメンバーとしては新浪剛史サントリーホールディングス社長の名前などが取り沙汰されているが、同氏は諮問会議の議員でもあり、霞が関からは「既存会議の顔触れと重なり、どこまで新しい施策を打ち出せるのか」との声も漏れる。
 対策第1弾について政府は、2015年度補正予算にも反映させるため、11月末に結論を出したい考え。このため国民会議は、対策取りまとめまで初会合を含め3回程度しか開催できない見通しだ。
 「分かりにくい」と指摘される1億総活躍社会への道筋をどう示すかに加え、スケジュール上の制約も厳しく、国民会議を取り仕切る加藤担当相の力量が問われそうだ。(2015/10/17-14:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015101600892
「面倒」発言で麻生氏注意-谷垣自民幹事長

 自民党の谷垣禎一幹事長は16日、静岡市内で開かれた会合のあいさつで、軽減税率導入をめぐり「面倒くさい」と発言した麻生太郎財務相を注意したことを明らかにした。導入を強く求める公明党から、後ろ向きと受け取られないよう、「事務処理が煩雑」といった誤解のない表現を用いるよう求めたという。 (2015/10/16-21:22)

2393名無しさん:2015/10/18(日) 11:34:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015101600742
北極開発で初の基本方針=国際ルール作り、日本も参画-政府

 政府は16日、総合海洋政策本部(本部長・安倍晋三首相)の会合を首相官邸で開き、北極圏の開発に関する初の基本方針を決定した。将来の国際的なルール作りに、日本も積極的に参画することが柱。首相は「日本の強みである科学技術を基盤に、北極をめぐる国際社会の取り組みで、主導的役割を積極的に果たしていく」と強調した。
 北極圏では、地球温暖化の影響で氷が減少。これに伴い、従来は手付かずだった天然資源の開発や、夏の限られた期間しか通航できなかった北極海航路の商業利用などに国際的な関心が集まっている。
 こうした状況を踏まえ、基本方針では石油や天然ガスなどの開発プロジェクトへの出資や、各国と連携した資源管理の枠組みの検討、アジアと欧州を結ぶ航路の環境整備などを明記。また、北極海に面する米国やロシアなどと連携して研究・観測拠点を設けることも盛り込んだ。 (2015/10/16-18:11)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272041000.html
首相 「北極圏開発などで主導的役割を」
10月16日 11時33分

安倍総理大臣は政府の総合海洋政策本部の会合で、北極圏での資源開発などを巡る国際的なルール作りに日本が積極的に参加していくことなどを盛り込んだ基本方針を踏まえ、北極圏の開発などで日本が主導的な役割を果たすため、取り組みを強化するよう指示しました。
政府は16日、総理大臣官邸で開いた総合海洋政策本部の会合で、温暖化の進行による氷の減少で北極圏の開発に国際的な関心が集まっていることなどを踏まえ、初めての北極圏に関する基本方針を決定しました。
それによりますと、北極圏について、未発見の資源が発見される可能性があるほか、北極圏を通過する航路が確立されればアジアとヨーロッパの間の航行距離が短くなるとして、利活用に向けて官民が連携して検討するとしています。そのうえで、北極圏での開発が国家間の新たな摩擦の原因になるおそれがあるとして、新たなルール作りの議論に日本が積極的に参加するほか、ロシアや北欧といった北極圏の国々との2国間の対話をさらに促進するとしています。
これを踏まえて、安倍総理大臣は「欧州諸国や中国など、北極圏以外の国々も、北極に高い関心を示し、取り組みを活発化させている。わが国は北極問題の主要なプレーヤーとして、国際社会で主導的な役割を積極的に果たしていく必要がある」と述べ、北極圏の開発などで日本が主導的な役割を果たすため、取り組みを強化するよう指示しました。

2394名無しさん:2015/10/18(日) 11:35:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015101600136
「強力で開かれた安保理」へ貢献=日本の非常任理事国選出で-国連大使

 【ニューヨーク時事】吉川元偉国連大使は15日、日本が国連安全保障理事会の非常任理事国に選出されたのを受けて記者会見し、「より強力で開かれた安保理にするために貢献したい」と抱負を語った。シリア内戦やウクライナ問題、平和維持活動(PKO)の多様化など山積する課題への対応で、過去10回の非常任理事国としての豊富な経験を生かしたいと意欲を強調した。 
 吉川大使は、北朝鮮のミサイル・核開発問題について「(北朝鮮が)安保理決議を履行しているかどうかを監視し、新しい動きがあれば安保理として新たな措置を取っていく」と述べ、来年1月からの理事国としての基本姿勢を説明した。
 日本で安全保障関連法が成立したことに関しては、「日本がより一層、平和維持活動に参加することが可能になる」と強調した。
 将来の日本の常任理事国入りの可能性については「安保理での活動は、『常時(理事国の)席を占めるにふさわしい国』だと示す機会になる」と述べ、非常任理事国として貢献を重ねることで、日本への支持が高まるとの見方を示した。(2015/10/16-08:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015101500540
日本、11回目の非常任理事国に=安保理改選で最多当選-国連

 【ニューヨーク時事】国連総会で15日、安全保障理事会の非常任理事国の入れ替え選挙が秘密投票で行われ、日本やエジプトなど5カ国が選出された。日本の当選は国連史上最多の11回となった。任期は2016年1月1日から17年12月31日までの2年間。
 安保理は国連で唯一、加盟国に対する拘束力のある決定を下せる重要な意思決定機関。日本は09〜10年以来の安保理入りで、北朝鮮のミサイル・核問題、中東やアフリカの紛争解決などへの関与を強めることになる。
 今年は、2議席が配分されたアフリカからエジプトとセネガルが、1議席のアジア太平洋、東欧、南米カリブ諸国からそれぞれ日本、ウクライナ、ウルグアイが出馬した。いずれも対立候補がなく、必要とされる投票総数の3分の2以上を得て選出された。日本は184票を獲得した。
 日本は11年1月に立候補。今年1月にアジア太平洋諸国から統一候補として支持を取り付けた。
 年末で任期を終えるのはヨルダン、チャド、ナイジェリア、チリ、リトアニア。(2015/10/16-00:32)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151018/k10010274041000.html
岩城法相が靖国神社に参拝
10月18日 8時29分

先の内閣改造で初入閣した岩城法務大臣は、18日午前、秋の例大祭が行われている東京・九段の靖国神社に参拝しました。
東京・九段の靖国神社では17日から秋の例大祭が行われていて、先の内閣改造で初入閣した岩城法務大臣は18日午前6時半すぎ、本殿に上がって参拝し、私費で玉串料を納めました。
参拝を終えたあと、岩城大臣は記者団に対し「国のために戦い、尊い命をささげた英霊に感謝の誠をささげるために訪れた。厳粛ななかで参拝を行い、ことしは戦後70年の節目でもあるので平和への思いを新たにした」と述べたうえで、「国務大臣、岩城光英」と記帳したことを明らかにしました。
また、岩城大臣は、記者団が「中国や韓国から批判が出ることも予想されるが」と質問したのに対し、「国のために命をささげた人たちに敬意を表すことは、どこの国でも同じ思いだろう。その在り方は、それぞれの国の伝統に従って行われるものだと考えている」と述べました。
秋の例大祭に合わせて第3次安倍改造内閣の閣僚が靖国神社に参拝するのは、岩城大臣が最初となります。
一方、安倍総理大臣は17日、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を私費で奉納しています。

2395名無しさん:2015/10/18(日) 11:35:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272841000.html
投資要請 背景に企業の内部留保354兆円
10月16日 20時00分

安倍総理大臣は、政府と経済界の代表らが出席した「未来投資に向けた官民対話」の初会合で、経済界の代表らに対し、投資を積極的に行うよう協力を要請しました。この背景には、業績が好調な企業が稼いだ利益を投資にまわさず、内部にため込む、いわゆる企業の内部留保の増加があります。
財務省の統計によりますと、昨年度・平成26年度の国内企業の「経常利益」は、64兆円にのぼり、過去最高の利益をあげています。
また政府が、いわゆる企業の内部留保とみている「利益剰余金」の額は354兆円にのぼり、企業が主に国内で行った「設備投資」の額は、40兆8373億円でした。
これを今から10年前の平成17年度と比較しますと、「利益剰余金」は152兆円余り、率にして75%も増えましたが、逆に「設備投資」の額は、9兆9103億円、率にして19%減っています。
企業が、工場などの設備や研究開発、それに人材に投資を増やせば、雇用が増える可能性があるほか、企業の生産性が高まり、日本全体の競争力も高まる可能性があります。
しかし企業側はリーマンショックの際、資金繰りが非常に苦しくなったことから潤沢な資金が必要だと考えているほか、国内の市場が人口の減少にともなって縮小していくとみているため、後に過剰だと評価されるような投資は避けたいと考えています。
これに対し、政府側は投資や賃上げに踏み切らなければ経済の好循環が続かないと危機感を強めています。
麻生副総理 企業の内部留保増加を批判
麻生副総理兼財務大臣は、全国信用組合大会であいさつし、「企業の内部留保は安倍内閣がスタートしてから1年目で24兆円、去年は26兆円も増えている。企業は金をためるのが目的なのか。企業はもうけた利益を株主への配当や社員の賃上げ、投資に回すべきなのにそれもせず設備投資は数兆円しか伸びていない」と述べ企業が稼いだ利益を内部にため込んでいるとして批判しました。
そのうえで「デフレという状況から今やっと脱出し、インフレに向かいつつあるところまできたが、景気の回復を確実なものにすることが安倍政権の責任だ。これまで金融と財政の政策は頑張ったが次に頑張るのは民間企業だ。政府と日銀に頼っていても話にならない」と述べ、景気の回復を確実なものにするためには企業の積極的な取り組みが必要だという認識を示しました。
甘利経済再生相「大胆な投資を」
甘利経済再生担当大臣は、記者会見で、「日本は人口減少で需要が伸びないというが、イノベーションを通じて需要は拡大する。世界はいま産業の転換期を迎え、積極果敢な投資を行うかがこれからの差につながる。今だからこそ大胆な投資に踏み出すべきだ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271711000.html
規制改革会議 多様な働き方へ具体策検討
10月16日 5時33分

政府の規制改革会議は、安倍総理大臣が掲げる一億総活躍社会の実現に向けて、仕事と子育てや介護を両立できるようにするための仕組みの導入など、多様な働き方につながる具体策の検討を進めることになりました。
政府は、15日、内閣改造後初めての規制改革会議を開き、安倍総理大臣は「戦後最大の経済、名目GDP=国内総生産600兆円を目指して生産性革命を起こし、あらゆる分野に浸透していかなければならない。その妨げとなる制度は聖域なく改革していく」と述べ、大胆な規制緩和策を検討するよう指示しました。
これを受けて、規制改革会議は、安倍総理大臣が掲げる一億総活躍社会の実現に向けて、女性や若者、高齢者を含めて、仕事と、子育てや介護を両立させ、就職や転職が安心してできるようにする仕組みの導入など、多様な働き方につながる具体策の検討を進めることになりました。
また、急増している外国人観光客の受け入れ態勢を強化するため、民家やマンションなどの空き部屋を宿泊施設として活用する、いわゆる「民泊」の推進や、観光ビジネスへの新規参入の促進なども議論する予定です。規制改革会議は、来年6月をめどに、規制緩和の具体策を盛り込んだ答申を取りまとめることにしています。

2396名無しさん:2015/10/18(日) 11:51:15
>>2392

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151017/k10010273551000.html
公明・山口代表 新聞や書籍も軽減税率対象に
10月17日 15時15分

公明党の山口代表は、民放のBS放送の番組で、消費税の軽減税率について、「新聞、書籍は、民主主義の基礎を支える制度的インフラだ」と述べ、新聞や書籍も対象に含めるべきだという考えを示しました。
この中で公明党の山口代表は、政府・与党が再来年4月の消費税率の10%への引き上げと同時に導入を目指している軽減税率について、「消費税率の引き上げは経済に大きな影響がある。痛税感を緩和するのが経済対策になる」と述べました。
そのうえで山口氏は、税率を軽減する具体的な対象品目について、「国民が受け入れやすく、事業者も混乱が少なく、痛税感を和らげる効果がいちばん高い」として、「酒類を除く飲食料品」とするのが望ましいという考えを示しました。
さらに山口氏は、「新聞、書籍は、必要な情報を国民に提供するという、民主主義の基礎を支える制度的インフラとして考えるべきだ」と述べ、新聞や書籍も税率を軽減する対象に含めるべきだという考えを示しました。

2397名無しさん:2015/10/18(日) 16:20:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000008-ryu-oki
島尻氏「問題ない」 カレンダー、後援会に配布と説明
琉球新報 10月18日(日)10時14分配信

 【石垣】自身の顔写真入りで氏名が書かれたカレンダーを配布していた件で、島尻安伊子沖縄担当相は17日、「後援会の支持者に配布したもので問題はない」と説明し、配布した事実を認めた上で、公職選挙法違反(寄付行為の禁止)に当たらないとの認識を示した。視察で訪れていた石垣市で記者に答えた。

 配布について自身のホームページのブログで2009年12月28日と10年2月5日に紹介している。選挙区内で有権者に配布した場合、公選法違反に抵触する可能性があるが、島尻氏は「後援会の支持者に無料で配布しており、直ちにこれが公職選挙法の問題になるということではないと聞いている」と見解を示した。今後の対応には「慎重に考えていきたい」とした。
 島尻氏のブログはカレンダーなどを掲載し「今、色々な方にお願いして家庭や会社に貼ってもらっております。(中略)是非欲しいという方は後援会事務所までご連絡ください」と記していた。

琉球新報社
最終更新:10月18日(日)10時14分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000007-okinawat-oki
島尻沖縄相「違法ではない」 2010年参院選前カレンダー配布 公選法抵触の可能性
沖縄タイムス 10月18日(日)8時20分配信

 島尻安伊子沖縄担当相が2期目をかけて臨んだ2010年7月の参院選直前に、自身の顔写真と名前を掲載したカレンダーを配布していたことが17日、分かった。選挙区内の有権者に配布した場合、公職選挙法(寄付行為の禁止)に抵触する可能性がある。島尻氏は配布を認めた上で、「後援会の支持者に配布したもので、違法ではない」と述べている。

 島尻氏は、同年2月5日の自身のブログで「あい子カレンダー」と題し、「去年からお配りさせていただいている(中略)多くの方々が会社や家に貼っていただいている」と紹介している。
 現職大臣による「寄付問題」は14年、松島みどり法相(当時)が選挙区内でうちわを配布し、辞任。告発を受けた東京地検特捜部は、うちわ配布を「寄付行為」と認定したが、配布時期から「選挙当選を目的としたものではない」と不起訴にした。
 島尻氏の場合、自身の選挙前に配布した「時期」が問題になる可能性もある。
 17日、視察先の石垣市で取材に応じた島尻氏は「後援会の支持者に無料で配布している。ただちに公職選挙法の問題になるということではない」と述べた。
 公選法に詳しい岩井奉信日本大教授(政治学)によると、会費を支払う後援会会員へのカレンダー配布は、「会費の対価」として合法になる。
 一方、島尻氏の09年12月28日のブログでは、「カレンダーを配布しております!今、色々な方にお願いして家庭や会社に貼ってもらっております。(中略)是非欲しいという方は後援会事務所までご連絡ください」と、後援会員に限らず、広く呼び掛ける書き込みをしている。同日のブログは17日昼まで閲覧できたが、夜には削除されている。
 島尻氏はカレンダー配布の期間について、「国会に出てからずっと配ったとは思っていない。去年は配ったと思う」と複数年にわたり配布したとの認識を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000035-jij-pol
支援者にカレンダー配布=島尻担当相、公選法違反は否定
時事通信 10月18日(日)14時55分配信

 島尻安伊子沖縄担当相(参院沖縄)が、自身の名前などが入ったカレンダーを支援者に無料で配布していたことが18日、分かった。
 選挙区で有権者に物品を渡す寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する可能性があるが、那覇市内で記者団の取材に応じた島尻氏は違法性を否定した。
 島尻氏は、配布の事実を認めた一方、「不特定多数に向けて配ったものではなく、あくまでも後援会の皆さまに手配りでやらせていただいた」と強調。カレンダーは2009年末から5年間、年末年始に支援者に配ったという。

2398名無しさん:2015/10/18(日) 16:21:43
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151016-00000006-sasahi-pol
ドン小西 丸川珠代大臣の“赤づくし”ファッションに物申す〈週刊朝日〉
dot. 10月16日(金)11時37分配信

 10月7日、第3次安倍改造内閣で環境大臣就任が決まり、官邸に入った丸川珠代氏。ファッションデザイナーのドン小西氏は、その際のコーディネートを「決意表明」と見る。

*  *  *
 しかし度胸あるよね。いくら赤がイメージカラーだからってさ。日本中、いや、ヘタしたら世界中が注目する内閣発足の日だよ? この赤い服に真っ赤な口紅、おまけにバッグまで真っ赤っていう赤づくし。たしかに赤は今年の流行色で、インパクトだけはバツグンだけど、街中見回しても、こんな人どこにもいない。たとえば民間企業の役員就任会見で、こんな新重役が出てきたらどう思うのよ。

 ついでに色の専門家のあたしから言わせてもらうと、赤というのは勝利の色。自画自賛みたいなもんで、国民への目線なんてこれっぽっちも感じない色だよ。しかも郵便ポストや消防車に関係する大臣ならまだしもだよ? この赤潮みたいな毒々しさで環境大臣って言われてもなぁ。かと思うと、下だけ見ると生足と黒い靴でミョーに真っ当。この中途半端さも、また人を不安にさせるよね。

 思うにこれは、したたかな演出。新しい内閣は私が担います!っていう、安倍さんに向けた決意表明みたいなもんだろう。ま、インパクトはわかったから、日本の環境のほう、しっかりお願い!

※週刊朝日 2015年10月23日号より抜粋

2399名無しさん:2015/10/18(日) 16:22:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000075-san-pol
北極に「法の支配」 政府、基本政策を初決定
産経新聞 10月17日(土)7時55分配信

 政府は16日、総合海洋政策本部の会合を首相官邸で開き、北極海地域に関する初の基本政策となる「北極政策」を決定した。国際社会に向けて日本の立場を明確化することで、航路や資源開発をめぐる国際的なルール作りなどで主導的な役割を果たすことを目指す。北極海ではロシアや中国の動きが活発化しており、政府は周辺地域における安全保障で米国と連携を進めていく方針だ。

 安倍晋三首相は会合で、「日本の強みである科学技術を基盤に、北極をめぐる国際社会の取り組みで主導的な役割を果たしていく」と述べ、関係閣僚に積極的に取り組むよう指示した。

 温暖化で北極海の海氷が減少し、資源開発などで各国の注目が集まっている。このため北極政策では、北極圏諸国が進める国際的なルール作りなどに積極的に参加することを掲げた。北極海航路の利活用に向けた航行支援システムの構築や、石油や天然ガスの資源開発事業への出資支援など官民連携による取り組みも盛り込んだ。

 また、ロシアや中国などを念頭に安全保障をめぐる動きに注意し「法の支配」の確保と平和で秩序ある国際協力を目指すことを明記した。

 航路や資源に関心を強める中国は今年9月、中国海軍の艦艇5隻を北極海の玄関口ともいえるアラスカ州沖のベーリング海にも派遣。ロシアの外務省は今年8月に北極海沿岸から350カイリまで約120万平方キロを自国の大陸棚として認めるよう国連大陸棚限界委員会に申請したと発表するなど海洋利権をめぐる動きが活発になっている。

2400名無しさん:2015/10/18(日) 16:31:42
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151016-00005526-sbunshun-int
米露の対立激化 シリア情勢に翻弄される安倍外交
週刊文春 10月16日(金)13時6分配信

 アサド政権擁護を名目にシリアで空爆を行うロシアが戦線を拡大している。この対応に最も苦慮しているのが、プーチン大統領訪日を画策する安倍晋三首相だろう。

 プーチン大統領は当初、「空爆に限定し、地上軍は投入しない」としていたが、ロシア下院幹部は「ロシア人義勇兵をシリア政府軍の地上作戦に派遣すべき」と述べた。

 カスピ海からシリアに向けて巡航ミサイルも発射するなど、ロシアの軍事行動はエスカレートする一方だ。米側は、攻撃は欧米が支援するシリア反政府勢力支配地区に集中していると非難。米露関係は一段と険悪化した。

 シリア空爆には日本政府も戸惑っている。菅義偉官房長官は空爆直後、「当事国でないので」とコメントは控えたが、翌日は米国の対応を受けて反政府勢力への攻撃が事実なら「懸念する」と対露批判をにじませた。

 米政府は「ロシアと通常の関係に戻る時期ではない」とプーチン大統領訪日に反対するが、安倍政権は「日米がすべてで一致するわけではない」(政府筋)として、訪日をあくまで実現する構えだ。

 しかしシリア戦線が拡大すれば、首相の綱渡り外交も限界となる。ウクライナ問題でも、国際調査委員会が近く、昨年7月のマレーシア機撃墜事件の最終報告書で、親露派の犯行を打ち出す見込みで、欧米の対露非難が一段と高まろう。G7の対露外交で、日本が突出することになる。

 肝心の北方領土問題でも進展はみられない。ラブロフ外相は「敗戦国の日本に領土返還を求める権利はない」と突き放し、10月8日の日露次官級協議も平行線だった。愛国主義が高まるロシアでは、「領土問題で双方の隔たりは大きく、いかなる歩み寄りもない」(コメルサント紙)と強硬論が支配的だ。

 安倍首相もさすがに年内訪日にこだわらなくなったが、公式訪問の場合、天皇陛下との会見や晩さん会に「血塗られたプーチン氏」(英紙ガーディアン)を招待するのは違和感がある。「地元の山口県で会談し、非公式訪問に切り換えるのではないか」(永田町関係者)との観測も出始めたが、非公式訪問ならロシアは断る可能性がある。安倍外交はリスクを抱えつつある。


<週刊文春2015年10月22日号『THIS WEEK 国際』より>

名越 健郎(拓殖大学海外事情研究所教授)

2401名無しさん:2015/10/18(日) 16:41:35
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151018-00045777-gendaibiz-pol
「次の総理は稲田朋美?」冗談じゃない!野田聖子、高市早苗、片山さつきらが、本気で怒っている
現代ビジネス 10月18日(日)9時1分配信

 いつの世も、女の嫉妬はおそろしい。権力を求める政治家であれば、なおのことだ。「次の総理」とささやかれる稲田朋美政調会長の「出世」を巡り、永田町で女の闘いが激しさを増している。

安倍総理の「好みのタイプ」
 アメリカへ向かう飛行機のなか、自民党の稲田朋美政調会長は、必死で英語の演説の練習をしていた。

 苦手な発音を改善するため、専門のトレーナーをつけ、移動の車のなかでも練習を続けてきた。そのメガネの奥の目は意欲に燃えていたに違いない。

 9月27日からの稲田の訪米は、それだけ重要なものだった。安保関連法が成立してから、与党の執行部としては初めての訪米なのだから。

 稲田は、アーミテージ元国務副長官、IMFのラガルド専務理事ら要人と会談し、米戦略国際問題研究所(CSIS)で講演をするという重役を担った。

 安倍晋三総理はそれだけ稲田を重用している。そして、稲田もその期待に応えようとしている。

 「稲田さんは、本当はもっと早くに訪米する予定だったのですが、日程をズラして、安倍さんの訪米に合わせたんです」(官邸スタッフ)

 二人は、まさに相思相愛の関係にある。

 第二次世界大戦後、連合国が日本を裁いた極東軍事裁判に疑問を呈するなど、タカ派的な思想を共有していることも大きいが、それにもまして、稲田は「安倍の好みのタイプ」なのだという。

 「安倍さんは、母・洋子さんの強い影響のもとに育ってきて、『母性愛』に弱い。稲田さんは、安倍さんにベタベタするだけでなく、時に叱ったり、ズバッと批判したりするから、安倍さんは特別に稲田さんを可愛がっているのだと思います」(安倍の知人)

 そんななか、10月7日に行われる内閣改造、自民党執行部の人事では、事前に、稲田が要職に就くのではないかと、注目が集まっていた。

 「結果的に、政調会長留任が確実となりましたが、安倍さんはギリギリまで、稲田さんを官房副長官にしたいと考えていました。安倍さんはこう言っていた。『自分は小泉純一郎政権で、官房副長官と幹事長を経験し、総理への道を固めた。

 その道筋を稲田にも歩ませ、勉強させたい』と。自分の後継者として『次期総理に』と考えているはず」(自民党幹部)

 稲田は、安倍という後見人のおかげで、「憲政史上初の女性宰相」への道を、着実に歩んでいる。

 だが、こうした「抜擢人事」は往々にして嫉妬を生む。とくに、女性同士の嫉妬は、古来おそるべきものとされてきた。有名な「般若の面」は、女性の嫉妬や怨恨を表現したものとされる。

 安倍による稲田の重用に関しても、ときに開けっぴろげに、ときに取り繕いながら、苦々しい思いで見ている女性議員たちが数多いる。

2402名無しさん:2015/10/18(日) 16:44:00
>>2401

いちいち腹が立つ
 その筆頭が、野田聖子元総務会長である。

 10年ほど前までは、自身が「史上初の女性宰相候補」とされていた野田にとって、稲田が「次期総理」と言われるのは、どうしても許しがたい。

 「安倍総理の無投票再選となった今年9月の総裁選でも、ギリギリまで出馬するべく、20人の推薦人募集に奔走した。安倍総理を批判する数少ない議員として、国民に『野田がいる』ということをアピールしようと懸命だった。一方、稲田さんは公然と『政治家になった以上、そのトップを目指すことは当然の論理ではないか』と言っていますから、野田さんが危機感を持っているのは間違いない」(自民党若手議員)

 稲田と野田は、様々な面で非常に対照的だ。

 「稲田さんは、『女性』を武器にするタイプ。野田さんは逆にさばさばしていて男勝りです」(自民党中堅議員)

 稲田はミニスカートやピンクのジャケットなど、いわゆる「かわいい」服を着ることが多い。

 「初当選で初めて登院したとき、稲田さんが駆け寄ってきて、両手で私の手を握り、舌足らずな声に上目遣いで、『よかったね』と言ってくれました。あれにはドキッとした」(前出・若手議員)

 一方、野田は、名門進学校、田園調布雙葉中高に通っていた頃から、「開校以来の野生児」といわれた。服装はグレーや紺のシックなスーツが多い。

 稲田にしてみれば、野田は理解の範疇の外にある存在だ。愛する安倍に無謀にもたてつく、異様な人物にしか見えない。「なんなの、あの女」と、その言動を不気味に思っていることだろう。

 そもそも、二人の関係の悪さはよく知られている。'08年には稲田が自著のなかで公然と野田の家族観を批判しており、近年も、二人の間の深い溝が垣間見えることがしばしばあるという。

 「'14年の内閣改造、党人事で、野田さんは総務会長から外された。そのとき、稲田さんが政調会長になるというので、あいさつに行き、三役の心得を伝え、同時に自身が取り組む障害児問題の陳情をしたそうなんです。

 稲田さんの部屋を訪れ、陳情の紙を渡すと、稲田さんはそれを一瞥もせず、『一応聞いておきます』と言ったそうです。野田さんは、『偉くなったもんね』『なんなのあの態度は』と憤慨していました」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 一方で、似たような路線で出世を狙うからこそ、稲田を快く思っていない女性議員もいる。高市早苗総務相がそうだ。

 もともと、高市と稲田の関係は、表面的には良好だった。高市は稲田を「朋美ちゃん」と呼ぶ。しかも、思想、信条において、両者ともタカ派的であり、雑誌の企画に同席することも多かった。

2403名無しさん:2015/10/18(日) 16:45:44
>>2402

あの女、能力が低いでしょ
 高市はそうした企画のなかで、稲田に対して、

 〈朋美ちゃん、(選挙に)落ちちゃダメよ(笑)〉

 と、先輩らしく振る舞っていた。

 高市の夫、山本拓は稲田と同じ福井選出の議員だが、'05年の選挙時、高市は山本をけしかけて、稲田の応援に行かせたこともある。

 だからこそ、稲田が自分を追い抜いていくのを見るのは、耐えがたい。

 「二人の関係が決定的に変わったように見えたのは、前回の人事('14年9月)のときのことでした。当時、高市さんは『女性初の政調会長』でしたが、安倍さんが高市さんをお役御免にし、稲田さんをそこに就けようとした。

 高市さんは猛反発です。『なんで私だけが無役なの』と息巻いたそうです。安倍さんは気を遣って総務相のポストに就けたのですが、それでも高市さんは不満だったらしい」(前出・党幹部)

 以来、高市は、稲田に負けじと、安倍の歓心を買うための努力に余念がない。

 9月にも「ポイント稼ぎ」があった。11日、安倍は経済財政諮問会議で、携帯電話料金の引き下げを検討するよう、高市に指示した。高市は張り切り、早くも9月29日には、わざわざ「私案」と銘打って3つの検討事項を提案した。明らかに安倍へのアピールだ。

 今回の人事についても、自身は留任といわれているものの、稲田にばかり注目が集まることを不満に思っているのは火を見るより明らかだ。

 稲田が広く嫉妬を買うのには、彼女の能力不足という側面もある。

 「稲田さんの能力には、党内でも疑問の声が上がっています。政調会長は、党内の取りまとめをしなければなりませんが、今年6月、当の稲田さんが、甘利明経済財政政策担当大臣と、歳出の抑制について揉めたことがあった。このときは、党の実力者である二階俊博総務会長が裏でとりなしました。

 また、今年5月にはNHKの『日曜討論』で、民主党の細野豪志政調会長に安保政策について論破されていた。党内では、『党の恥さらしだ』という声が上がりました」(前出・党幹部)

 こうした稲田の能力の低さに、不満を持っているのは、片山さつきだろう。政治評論家の浅川博忠氏がいう。

 「片山さんは、女性初の財務省の主計官ですから、プライドが高い。今回要職に処遇される丸川珠代さん(参院厚生労働委員長)についても、テレビ朝日のアナウンサー出身ということで格下に見ているのは明らか。

 稲田さんについても、『党三役として稲田さんの能力には疑問がある』と言っていたそうですから、稲田さんが引き上げられていくのには不満でしょう」

 様々な思惑が渦巻く「女の永田町」。この伏魔殿での戦いで、彼女たちのうち、誰が最後まで生き残ることができるのか。

 (文中敬称略)

 「週刊現代」2015年10月17日号より

週刊現代

2404チバQ:2015/10/18(日) 21:06:20
http://www.sankei.com/politics/news/151017/plt1510170001-n1.html
2015.10.17 07:00
【政界徒然草】
菅官房長官の「産んで国家貢献」発言の波紋なお 息巻く女性団体、もっと冷静な議論が必要では?





(1/4ページ)

記者会見する菅義偉官房長官=首相官邸
 菅義偉官房長官が歌手の福山雅治さんと女優の吹石一恵さんの結婚に関して「子供を産んで国家に貢献を」と発言したことが波紋を呼んでいる。女性の地位向上を目指す「女性と人権全国ネットワーク」は菅氏の発言撤回を求める署名活動を始め、準備が整えば菅氏に面会する予定だという。菅氏の発言は果たして女性の人権を傷つけるものだったのか-。

 「菅さんの発言と聞いて驚いた。細心の注意を払わないとイメージダウンにつながりかねない」。官邸関係者はこう打ち明ける。平成24年12月の第2次安倍晋三政権発足に伴う長官就任から1000日超。メディア対応で安定度を誇ってきた菅氏には珍しい“失言”だといわれている。出生率向上や女性活躍など女性重視を掲げ、政権浮揚のテコ入れを目指す安倍政権にとって、政権運営の足かせになりかねないためだ。

 問題の発言は9月29日のことだった。フジテレビの情報番組「直撃LIVEグッディ!」に生出演した際、キャスターに福山さんの結婚への感想を聞かれ、菅氏は「この結婚を機に、ママさんたちが一緒に子供を産みたいとか、そういう形で国家に貢献してくれればいいなと思う」と話した。

 その直後の定例会見では、記者から「女性からみれば、結婚は子供を産むのが前提ととられかねない発言だ」と聞かれ、菅氏は「全くそういう趣旨ではない。結婚や出産が個人の自由であることは当然だ。大変人気の高いビッグカップルなので世の中が明るくなり、幸せな気分になってくれればいいなあというふうに思う中の発言だった」と説明。失言との意識はあるかと問われると「全くない」と明言した。

 この菅氏の発言を受け、女性と人権全国ネットワークは10月2日からインターネット上で菅氏に謝罪と発言撤回を求める署名運動を開始。13日正午時点で集まった署名は1万1126件で、内訳は女性が約8割、男性が約2割だという。「女性は子供を産むしか能力がないのか」「国家のために国民がいるということか」「今は『産めよ増やせよ』の時代ではない」などのコメントが寄せられているという。

 佐藤香共同代表は「『国家に貢献』はセクハラ発言だ。女性蔑視の問題発言は古くからあり、政治家が謝罪してきた経緯を全く無視している」と批判する。

 一方、菅氏は10月8日の記者会見で、この署名活動について「結婚や出産、子育てでさまざまな負担や障害をなくし、個人の希望がきちんとかなえられるとともに女性が輝く社会をつくることに全力をあげる」と述べ、女性活躍を推進する考えを改めて示した。

 佐藤氏は菅氏の“釈明”について「建前にすぎない」とした上で、「出生率を上げる以前に、女性の貧困や児童虐待、女性への暴力など課題は山積している。女性を取り巻く環境改善が先だ」と反発した。安倍首相が掲げた「1億総活躍社会の実現」に対しても「戦時中の国家総動員法を思い出させる発想だ。国民を国家に収れんするようなモノの言い方自体、女性や子供の人権をないがしろにしている」と批判する。

◇ ◇ ◇

2405チバQ:2015/10/18(日) 21:07:18
 かつて、結婚や出産をめぐり、政治家の不適切な発言が取り沙汰された。平成19年、柳沢伯夫厚生労働相(当時)が「15〜50歳女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と発言し、当時の安倍首相が陳謝。21年には、麻生太郎首相(同)が「私は子供が2人いるから最低限の義務は果たした」と語り、本人が発言を撤回している。最近では26年に鈴木章浩都議が「早く結婚したほうがいい」とヤジを飛ばし、女性都議に謝罪した。

 女性を機械に例える発言は論外だが、今回の菅氏の発言も含め、こうした政治家の発言に不快感を覚える女性が一定数いるのは、出産や子育てなどを伴う女性の人生は男性以上に多種多様で、かつ非常にデリケートな問題を含むという意識が男性に希薄だからではないだろうか。

 女性の仕事と子育ての両立を政府や企業、社会が本格支援に乗り出したのはごく最近で、出産や子育ては男性以上に女性の負担が大きい。政治家や企業幹部は男性の比率が高い一方、非正規社員は女性が多数を占める社会構造が長く続いてきた日本では、貧困や暴力など社会的弱者には女性が多い。

 こうした背景を踏まえれば、菅氏の「国家」と「貢献」という強制力を想起させる言葉の組み合わせが、一部の女性に不快感を与えるリスクがあることに配慮が欠けていた点で、不注意だったといえそうだ。

 ただ、首相は今後3年間の新たな政策「新三本の矢」で、希望出生率を平成26年の1・42から1・8に引き上げる目標を掲げ、人口減対策に乗り出す方針を示した。世界で類をみない少子高齢化が進む日本にとって、国力の源泉である人口減少を食い止めるのは喫緊の課題だ。

 首相が経済再生を急ぐのは、民主党を含む歴代政権下で手つかずだった人口問題に正面から向き合えるだけの体力を回復・維持するためだし、1億総活躍社会の実現を目指すのも社会の安定に欠かせないためだ。その文脈でいえば、菅氏の発言は政府の立場として自然だったのではあるまいか。

 安保法成立の過程では、法案の中身を正確に理解せず、「自分の子供が戦場に送られるかもしれない」という危険なイメージを抱いた女性による「戦争法案反対」「徴兵制復活」などのレッテル貼りが目立った。グローバル化が加速し、女性の人権尊重が国際社会の潮流になる中、日本が女性軽視の風土や仕組みを維持できるわけがない。菅氏の発言を政権批判にすり替えて過度に反応するのではなく、女性の地位向上や多様性を認めようとする冷静な議論が求められている。

(政治部 小川真由美)

2406名無しさん:2015/10/18(日) 23:13:46
>>2397

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000046-asahi-pol
島尻沖縄担当相、支援者にカレンダー配布
朝日新聞デジタル 10月18日(日)22時47分配信

 島尻安伊子沖縄北方担当相(参院沖縄選挙区)は18日、自らの名前と顔写真が入ったカレンダーを作り、支援者に配布していたことを那覇市内で記者団に明らかにした。公職選挙法は選挙区内の有権者への寄付を禁じているが、島尻氏は「不特定多数に配ったものではなく、公選法上の問題はない」との見解を示した。

 島尻氏によると、カレンダーは2009年から5年間、毎年2千〜3千部を作製。秘書らが年末年始に後援会で連絡先や名前を把握している支援者約1万人の一部に配ったという。

 09年に自らのブログで「(カレンダーを)ほしいという方は後援会事務所までご連絡下さい」と呼びかけていた点について、島尻氏は「誤解を受けるような表現だったことは申し訳ない」と釈明。そのうえで、「カレンダーは不特定多数に向けてお配りしたものではなく、あくまでも後援会のみなさまに手配りした。公職選挙法上も何ら問題がないことはご理解頂けると思う」と述べた。

 昨年10月には、松島みどり法相(当時)が選挙区内の祭りで「うちわ」を配ったことが公職選挙法違反にあたると野党から追及され、辞任している。(上地一姫)

朝日新聞社

2409名無しさん:2015/10/19(月) 23:54:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101900739
参院選へ補正上積み圧力=自民、TPP対策で新組織も

 政府の2015年度補正予算編成に対し、来年夏に参院選を控える自民党内からは、歳出積み増しを求める圧力が早くも強まっている。環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、同党は週内にも対策取りまとめに向けた新組織を設置する方針。ただ、政府や自民党の一部からはばらまき予算につながるとの懸念も出ている。
 自民党の稲田朋美、公明党の石田祝稔両政調会長は19日、衆院議員会館で会談し、TPP国内対策で補正予算が必要との認識で一致した。
 自民党が新組織を設けてTPP対策の検討に本腰を入れるのは、支持基盤である地方農家の不安を払拭(ふっしょく)する狙いからだ。政府側は来月中にTPP対策の大綱を取りまとめる。それまでに党側の具体的な要望を明らかにする必要があるためで、党幹部は19日、新組織について「今週ぐらいには始めないといけない」と述べた。
 政府側はTPPを成長戦略の柱として推進し、予算ばらまきではなく、農業の競争力強化につなげる国内対策を検討している。だが、自民党内では、安価な海外農産物の輸入で国内農家の反発が強まれば、参院選で苦戦するとの不安が根強い。
 日本がコメ市場を開放した1993年のウルグアイ・ラウンド(UR)交渉の国内対策の事業費は6兆円を超えた。農林族議員を中心に、農家への財政支援や農業関連の公共事業の増額を求める声は日増しに高まっており、党内は「(補正などで)これを上回る対策が必要だ」と鼻息が荒い。
 一方、党内には「(UR)当時みたいに大盤振る舞いできる時代じゃない」(中堅)、「予算ばらまき、古い自民党という批判を受ければ参院選ではむしろ逆効果だ」(若手)などの声も漏れる。競争力強化と生産者保護の間でどう帳尻を合わせるか、意見集約には曲折も予想される。(2015/10/19-19:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015101900813
「財務省と大臣は謙虚に」=山口公明代表

 公明党の山口那津男代表は19日夜、BSフジの番組で、麻生太郎財務相が消費税の軽減税率導入を「面倒くさい」などと発言したことについて、「財務省案の方がよほど面倒くさいというのが国民の反応だ。財務省は大臣をはじめとしてもっと謙虚に受け止めてほしい」と批判した。(2015/10/19-22:26)

2410名無しさん:2015/10/20(火) 00:00:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151019-00000009-sasahi-pol
学会票狙いバラマキ? 軽減税率の裏に安倍首相の「配慮」〈AERA〉
dot. 10月19日(月)16時5分配信

 消費再増税と同時に欧州型の軽減税率を導入する――。参院選を控えた首相は「理念なきバラマキ」を決断した。

 急転直下の決着だった。安倍晋三首相は10月14日、新たに自民党税制調査会長に任命した宮沢洋一・前経済産業相を官邸に呼び、欧州各国で採用されている軽減税率制度の導入に向けた具体策を、公明党との間で話し合うよう指示。制度導入に慎重な姿勢を取り続けた自民党税調と財務省が、首相の裁定で屈服させられた瞬間だった。

 年末に決める与党税制改正大綱に具体策を盛り込むことを目指し、両党間で議論が進む見通しだ。

 2017年4月に消費税率が10%に引き上げられると、消費者の負担はさらに増す。それを少しでも軽減させるため、公明党は、食品をはじめとする生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入を主張。一方、自民党や財務省は「どんなやり方をしたって必ずだめになる」(財務省幹部)と消極的な立場を崩さず、2年半余りを経ても手詰まり状態が続いていた。

 そんな中、「酒を除く飲食料品にかかる消費税の2%分を、マイナンバーの個人番号カードを活用して後日払い戻す」という財務省の「還付方式」が9月初めに急浮上。一時は、この案をベースにして協議がまとまるようにも見えた。

 実は、財務省案の作成には自民党税調幹部に加え、北側一雄副代表ら公明党幹部も関わり、官邸への根回しも済んでいた。

 しかし、その内容が報道されるや、公明党の支持母体である創価学会から「還付方式では店頭での支払額は減らず、日々の『痛税感』は変わらない」といった反対論が続出。財務省案を大筋で了承していた山口那津男代表らも手のひらを返し、党として反対することを決めた。

公明党の「裏切り」(自民党国会議員秘書)の背景には、安倍首相がこだわった安全保障関連法成立に手を貸した公明党執行部に対し、学会内で不満が高まっていたことがある。

 公明党は「平和の党」の看板を掲げてきただけに、安保法制への反対デモに参加する学会員が相次ぎ、街頭に学会の「三色旗」がひるがえる場面もあった。7月末の学会と公明党の幹部会合では、「(安保関連法案が)『戦争法案』でないことを明確にしてほしい」といった学会側からの厳しい注文に対し、山口代表らは頭を下げ続けたという。

 軽減税率は、公明党が最近の国政選挙で「低所得者らの暮らしを守る」と銘打って掲げてきた目玉政策だ。安保法制に続いて譲歩すれば、学会側の現執行部への支持が揺らぎかねない。

 来夏の参院選に勝って長期政権の基盤を固めたい安倍首相も、強固な組織票で自民党の選挙に協力してきた公明党や学会との関係悪化は何としても避けたい。メディアの世論調査で財務省案の評判が悪いことが分かると、軽減税率に慎重な立場を取り続けた野田毅・前自民党税調会長のクビを切り、宮沢氏に与党協議の仕切り直しを命じた。

「安保法制で相当無理してもらったうえ、軽減税率でも山口代表が学会からの批判の矢面に立たされた。首相としては配慮せざるを得ない」(財界関係者)

※AERA  2015年10月26日号より抜粋

2411名無しさん:2015/10/20(火) 00:02:12
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151019-00055053-playboyz-pol
馳浩文科大臣の本当の評判とは? プロレス時代から「イヤミなほど試合巧者」
週プレNEWS 10月19日(月)11時0分配信

10月7日に行なわれた内閣改造で、“清和会のノーザンライト”馳浩(はせ・ひろし)氏が文部科学相として初入閣。プロレス出身議員として、初の大臣となった。

馳氏は、自民党幹事長だった森喜朗氏にスカウトされ、1995年の参院選に立候補し初当選。2000年に衆院にくら替えし、05年の小泉政権時には文科副大臣を務めるなど、これまで当選7回のベテランとなっている。

***

永田町で馳氏の評判を聞くと、「話がわかる」「穏やかな人柄」「調整力がある」と、好意的な声が大多数。

「与野党関係なく、誰でも気さくにお話ししてくださいますし、いじめや過労死、LGBT法案など、いわゆる弱者支援の立法などにも熱心です」(元国会議員秘書)

プロレス出身の国会議員といえば、これまでアントニオ猪木氏、大仁田厚氏、神取忍氏らがいる。永田町では“イロモノ扱い”されることも少なくなかったが…。

「(馳氏は)派手さはないけど非常にクレバー。議連の会長をいくつも任され、堅実に立法にこぎつけています。前に大仁田さんが議員になった時は、採決が荒れると委員長をガードする役目を率先して引き受けていたけど、馳さんは間違ってもそんなことはしない。同じレスラー出身議員でくくっては馳さんに失礼です」(自民党担当記者)

「クレバー」「堅実」という素質はプロレス時代から備わっていた、と解説するのはプロレス通としても知られる“時事芸人”のプチ鹿島氏だ。

「プロレスラーとしての馳浩はとにかく試合が面白く、団体側からすると、使い勝手のよい選手でした。メインでも中盤でも間違いなく会場を盛り上げるし、シングルでもタッグでもいい働きをする。したたかでヤリ手、そしてイヤミなほど試合がうまい名バイプレーヤーでした。

そうした資質は政治家にはなくてはならないもの。だから、馳が政治家に転身すると聞いた時は、それも当然、いやむしろ、プロレスを踏み台にして政治家になったんじゃないか、とすら思いましたね」

政治家として頭角を現すには、「オレがオレが」精神だけではダメ。時には雑巾がけを厭(いと)わず、リーダーを担いで自分がやりたい政策を実現するという芸当もできなくてはならないが、どうやら馳氏にはその資質もたっぷりありそうだ。プチ鹿島氏が続ける。

「猪木や大仁田は政界でもトリックスターみたいな感じでしたが、馳は団体のエースではないから必ずしも目立たなくていい。スターのタッグパートナーとして汗をかき、おいしいところは上に渡すことができる。

政治家には下働きや根回しも大切と、竹下登元首相も同じようなことを言ってました。なので、きっと竹下さんもプロレスをやっていたらいいレスラーだったと思います(笑)」

なるほど、まさに馳氏は名宰相の考える「よい政治家」の条件にぴったり。就任直後に早くも献金問題で疑惑も取り沙汰されているが、ひょっとして将来、総理大臣に上り詰めたりするシナリオもあり!?

(写真/原悦生)

■この全文は『週刊プレイボーイ』43号「馳浩文科大臣 政界でも期待される“イヤミなほどの試合巧者ぶり”」でお読みいただけます!

2412名無しさん:2015/10/20(火) 20:02:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000056-asahi-pol
島尻氏、カレンダーでなく「ポスター」 説明変える
朝日新聞デジタル 10月19日(月)21時57分配信

 島尻安伊子沖縄北方担当相は19日、支援者に配布した顔写真と名前入りの「カレンダー」について「政治活動用のポスターで、公職選挙法が定める寄付禁止には抵触しない」と語った。進退については「とにかく与えられた仕事を精いっぱいやる」と述べ、担当相を続ける考えを示した。内閣府で記者団に語った。

 島尻氏は18日、記者団に「この『カレンダー』については、不特定多数に向けてお配りしたものではない」と語っていた。2010年に掲載したブログのタイトルも「あい子カレンダー」と明記していた。

 島尻氏は19日、「カレンダー」から「ポスター」に表現を変えたことについて、「カレンダーというと一つずつめくっていくものなどいろいろある。私としては党勢拡大のために室内に貼っていただくものとの認識で、これ以上のものではない」などと語った。

朝日新聞社

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010275701000.html
政府 TPP大筋合意の内容公表へ
10月20日 6時00分

政府は、大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、国民の懸念が高まっていることを受けて、20日、関税撤廃率が過去最高の95%に達したことなど、合意の詳細を明らかにし、懸念や批判の払拭(ふっしょく)に努めることにしています。
大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡っては、大企業を中心に歓迎する声が出る一方、国内の農家などからは、農作物の関税が撤廃されることになったことで、このままでは農業を継続できなくなるなどといった懸念が出ています。
こうした状況を踏まえ、政府は、交渉の対象となった9018品目のうち、日本の関税撤廃の割合は過去最高の95%に達したものの、コメや麦など重要5項目を中心に、農産物の関税を維持したことなど、合意の詳細を明らかにする方針を固めました。
具体的には、主食用のコメでは、アメリカとオーストラリアに対して、合わせて7万8400トンの新たな輸入枠を設けた一方、1キロ当たり341円の関税はこれまでどおり維持したほか、牛肉や豚肉を巡っても、一定期間、輸入量が急増した場合、一時的に関税を引き上げる「セーフガード」を導入することで合意したなどとしています。
さらに政府は、関税の撤廃率が、ほかの交渉参加各国は日本より高い99%以上に達し、日本が強みを持つ工業製品を巡っては、即時の関税撤廃など、各国から大幅な譲歩を引き出したなどと強調し、国民の懸念や批判の払拭に努めることにしています。

2413とはずがたり:2015/10/20(火) 20:24:35
高木復興相:「そうした事実はない」下着窃盗報道を否定
http://mainichi.jp/select/news/20151021k0000m040001000c.html
毎日新聞 2015年10月20日 17時06分(最終更新 10月20日 18時26分)

 高木毅復興相は20日の閣議後の記者会見で、約30年前に地元の福井県敦賀市で女性の下着を盗んだとの一部週刊誌報道について「そうした事実はない」と否定した。

 高木氏は「選挙のたびにそういった話が出ているが、一定の理解が得られているからこそ6期当選させていただいている」と強調。名誉毀損で損害賠償訴訟などを起こす考えは「今のところない」とした。(共同)

2414名無しさん:2015/10/20(火) 20:40:53
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151020-00000138-fnn-pol
臨時国会召集めぐり、与野党幹事長ら会談 与党は慎重な姿勢
フジテレビ系(FNN) 10月20日(火)12時44分配信
秋の臨時国会召集をめぐって、与野党の幹事長らが20日朝、国会内で会談し、早期の召集を求める野党に対して、与党は、安倍首相の外交日程などを理由に、慎重な姿勢を示した。
会談は、与党を追及する機会を、できるだけ増やしたい野党と、そして、できるだけ論戦の場を減らしたい与党の思惑が、ぶつかり合うものとなった。
会談の中で、野党側は、TPP(環太平洋経済連携協定)の大筋合意や、内閣改造で新しい閣僚が就任したことを受け、臨時国会の召集を求めた。
一方の与党は、安倍首相の外交日程を理由に、召集には、消極的な姿勢を示した。
民主党の枝野幹事長は、「臨時国会召集の方向性をお示しいただけないのであれば、あすにも、憲法の規定に基づいて、開会要請をするつもりであると」と述べた。
自民党の谷垣幹事長は、「(臨時国会を)開いてはいかんと思っているわけではありませんけれども、カレンダーを見ますと、なかなか、それは、タイトではあるなとは思っております」と述べた。
ただ、維新の党をめぐっては、橋下大阪市長が、ツイッターで解党を宣言するなど、内紛が激化し、野党各党が連携できるかは、不透明な情勢。
一方の与党側も、「政治とカネ」の問題が指摘される閣僚が出るなど、野党の追及を極力避けたい事情もある。
国民の納得できる形で結論を出せるのか、与野党双方の力量が問われることになる。
最終更新:10月20日(火)12時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151020-00000054-nnn-pol
野党側が要求「臨時国会召集を」
日本テレビ系(NNN) 10月20日(火)16時47分配信
 与野党の幹事長らによる会談が20日午前、国会内で行われ、民主党、維新の党などの野党側は臨時国会の召集を要求したが、与党側は慎重な姿勢を示した。

 与野党幹事長・書記局長会談で、野党側は内閣改造を受けて新閣僚の考えや、大筋合意したTPP(=環太平洋経済連携協定)の交渉などについてただす必要があるとして、与党側に臨時国会の召集を正式に要求した。

 これに対して自民党の谷垣幹事長は「政府側に伝える」とした上で、安倍首相の外交日程がたて込んでいることなどを理由に、慎重な姿勢を示した。

 このため、野党側は21日にも憲法の規定に基づく形で、臨時国会の召集を政府に対して求めていく構え。憲法53条では「衆参いずれかの議員の4分の1以上の要求があれば内閣は臨時国会の召集を決定しなければならない」と定められている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151020-00000029-nnn-pol
野党側が臨時国会召集を要求 与党側は慎重
日本テレビ系(NNN) 10月20日(火)13時5分配信
 与野党幹事長・書記局長会談が20日午前、国会内であり、民主党、維新の党などの野党側は臨時国会の召集を要求したが、与党側は慎重な姿勢を示した。

 会談で野党側は、内閣改造を受けて新閣僚の考えや大筋合意したTPP(=環太平洋経済連携協定)の交渉などについてただす必要があるとして、与党側に臨時国会の召集を正式に要求した。

 これに対して自民党の谷垣幹事長は「政府側に伝える」とした上で、安倍首相の外交日程がたて込んでいる事などを理由に慎重な姿勢を示した。このため、野党側は21日にも憲法の規定に基づく形で臨時国会の召集を政府に対して求めていく構え。

2415名無しさん:2015/10/20(火) 20:41:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000150-jij-pol
小渕氏問題、幕引き急ぐ=野党は追及姿勢崩さず―自民
時事通信 10月20日(火)19時59分配信

 自民党は、小渕優子元経済産業相の関連政治団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、小渕氏の関与を否定した第三者委員会の調査報告書の公表を受け、幕引きを急ぐ考えだ。
 しかし、野党は追及の姿勢を崩しておらず、自民党の思惑通りに事態が進むかは見通せない。
 「第三者委員会からの提言を踏まえて、改善できることを全て改善し、二度とこのようなことがないようにしていく」。小渕氏は20日午後、前橋市内で記者会見し、再発防止に努める考えを強調。一方で「これ以上の説明ができない状況にある」と語り、改めて会見を開く考えがないことを示唆した。
 自民党の谷垣禎一幹事長は同日午前の会見で、小渕氏に法的責任はないとの認識を示した。小渕氏が所属する額賀派幹部は「将来がある人だから、少し時間をかければ信頼は回復できる」と述べ、事態収束に自信を見せた。
 これに対し、維新の党は「起きている事象が大きすぎるから、本人が知らないと総括するのは適当ではない」(今井雅人幹事長)、共産党も「有権者を買収したのではないかというのが、この疑惑の本質だ」(山下芳生書記局長)と、引き続き説明を求める構えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00050031-yom-pol
小渕氏問題で自民、幕引き図る…野党は追及へ
読売新聞 10月20日(火)10時22分配信

 小渕優子・元経済産業相の関連政治団体を巡る政治資金規正法違反事件で、自民党は、第三者委員会が小渕氏の関与を否定する報告書を公表したことで区切りがついたとして、早期の幕引きを図りたい考えだ。

 ただ、小渕氏自身が事件について説明していないため、このまま収束する保証はない。

 報告書の公表を受け、自民党幹部は19日、「この問題はこれでおしまいだ」と安堵(あんど)した表情で語った。小渕氏が所属する自民党額賀派の幹部は「あとは本人がきちんと説明責任を果たせばいい」と述べた。

 野党側は、小渕氏の説明責任は不十分だとして、今後も追及を続ける構えだ。維新の党の今井幹事長は19日、記者団に「本人が知らないと総括するのは適当ではない」と批判した。共産党の山下書記局長も「政治家として本人が国民の前で説明すべきだ」と訴えた。

2416名無しさん:2015/10/20(火) 20:41:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000509-san-pol
超党派議連の約70人が靖国参拝 尾辻会長「安倍首相もたまにはお参りなさってもいい」
産経新聞 10月20日(火)10時4分配信

 超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)は20日午前、秋季例大祭に合わせて東京・九段北の靖国神社を参拝した。参拝には自民党、民主党、維新の党、次世代の党から約70人の議員が参加した。

 尾辻氏は参拝後に記者会見し、「心を込めてお参りした」と語った。安倍晋三首相が「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納し、参拝を見送ったことには「たまにはお参りなさってもいいのかなと思うが、これは首相のご判断だ」と述べるにとどめた。

 昨年の秋季例大祭には同議連で111人の議員が参拝したが、今年は国会閉会中ということもあってか、約40人少なかった。

2417名無しさん:2015/10/20(火) 20:49:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276381000.html
小渕氏 後援会の会合で謝罪
10月20日 17時51分

小渕・元経済産業大臣の政治資金を巡る事件で、小渕氏は20日、地元の群馬県渋川市内で後援会の会合を開き、事件について、「迷惑と心配をかけて申し訳ありません」と謝罪しました。
小渕・元経済産業大臣は、20日午後、政治資金を巡る事件について説明するため、群馬県渋川市内で後援会の会合を開きました。会合は非公開で行われましたが、出席した複数の関係者によりますと、小渕氏は事件について「みなさまに迷惑と心配をかけて申し訳ありません」と謝罪したということです。そのうえで、小渕氏は「有権者に迷惑をかけたので、地元のためにこれからも頑張りたい」と述べ、引き続き、国政への意欲を示したということです。
事件を巡っては、小渕氏が独自に調査を依頼した第三者委員会が、19日、「本人の関与は認められない」としながらも、「監督責任があることは当然で、その責任は軽微とは言えない」などと指摘しています。
関係者によりますと、政治資金を巡る事件について、小渕氏がみずからの後援会に対し説明の機会を設けたのはこれが初めてだということです。小渕氏はこのあと午後5時半から、前橋市内で記者会見を開くことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276451000.html
小渕氏「心からおわび」 議員辞職はせず
10月20日 17時57分

小渕元経済産業大臣の政治資金を巡る事件で、小渕氏は20日夕方、前橋市内で記者会見し、「多くの皆様にご心配とご迷惑をかけた。心からおわび申し上げる」と謝罪したうえで、議員辞職する考えはないことを明らかにしました。
小渕元経済産業大臣は政治資金を巡る事件について、20日午後、群馬県渋川市内で後援会の関係者に説明を行ったあと、午後5時45分すぎから前橋市内で記者会見しました。この中で、小渕氏は「今回の私の一連の事件で多くの皆様にご心配とご迷惑をかけた。改めて心からおわび申し上げる。特に後援会主催の行事で参加費をいただいたにもかかわらず、収支報告書に一部または全部を計上しなかったことでご迷惑をかけ、深くおわびする」と謝罪しました。
また、小渕氏は、東京地方裁判所が、先に小渕氏の資金管理団体などの収支報告書にうその記載をしたなどとして元秘書2人に対し有罪判決を言い渡したことについて、「元秘書の有罪判決を重く受け止めている。私の責任も大変重いものと思っている。二度とこのようなことがないようにすることが私に課せられた責任だ」と述べました。
そのうえで小渕氏は、みずからの進退について「先ほど後援会の総意で『地元・群馬のために頑張っていけ』と決議いただいた。身が引き締まるが思いで、誠心誠意、身を粉にして働いていきたい」と述べ、議員辞職する考えはないことを明らかにしました。
さらに小渕氏は、監督責任について「収支報告書は、秘書が持ってくると表紙を見たり、パラパラめくる程度で返していた。収支報告書の責任は会計責任者にあるが、だからといって代表である私にないわけではない。今後はこのようなことがないよう監督責任を果たしていきたい」と述べました。

2418名無しさん:2015/10/20(火) 21:51:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015102000107
首相動静(10月20日)

 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前9時6分、私邸発。
 午前9時23分、自民党本部着。同27分から同37分まで、大阪、高知両府県知事選、大阪市長選立候補予定者への推薦証渡し。
 午前9時38分から同39分まで、茂木敏充同党選対委員長。
 午前9時41分から同56分まで、同党役員会。同57分、同党本部発。同59分、官邸着。同10時4分から同5分まで、石破茂地方創生担当相。同6分から同12分まで、閣議。同15分から同31分まで、国家戦略特区諮問会議。
 午前10時32分から同11時10分まで、谷内正太郎国家安全保障局長、斎木昭隆外務事務次官。同12分、官邸発。同23分、皇居着。皇后陛下誕生日祝賀に出席。
 午後0時18分、皇居発。同25分、官邸着。
 午後0時56分から同1時12分まで、加藤勝信拉致問題担当相。
 午後2時1分、北村滋内閣情報官、下平幸二内閣衛星情報センター所長が入った。同15分、下平氏が出た。同33分、北村氏が出た。同3時8分から同37分まで、伊勢志摩サミット開催レセプション向けのビデオメッセージ収録。
 午後3時50分から同4時18分まで、外務省の斎木事務次官、杉山晋輔外務審議官、石兼公博アジア大洋州局長。同4時19分から同5時まで、谷内国家安全保障局長、斎木事務次官。同5時1分、国家安全保障会議開始。馳浩文部科学相、林幹雄経済産業相、島尻安伊子科学技術担当相同席。同23分、馳、林、島尻各氏が出た。同47分、国家安全保障会議終了。
 午後6時21分、官邸発。
 午後6時34分、東京・四谷の焼き肉店「龍月園」着。参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長、佐藤正久理事らと会食。菅義偉官房長官、世耕弘成官房副長官同席。
 午後8時59分、同所発。(2015/10/20-21:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015102000900
小渕元経産相、議員辞職を否定=虚偽記載事件「心からおわび」

 自身の関連政治団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、小渕優子元経済産業相は20日、第三者委員会が調査報告書を公表したことを受け前橋市内で記者会見した。小渕氏は「一連の事件について多くのみなさま方にご心配とご迷惑をお掛けし、心からおわび申し上げる」と謝罪する一方、議員辞職は否定した。
 小渕氏は会見に先立ち、後援会関係者に調査報告書の内容を説明。会見では「後援会から今後も地元のために頑張れとの決議をいただいた。期待に応えられるよう身を粉にして働きたい」と述べ、議員活動を続ける意向を示した。
 収支報告書の虚偽記載については「事務所のスタッフに任せきりだった」と釈明。第三者委が小渕氏の監督責任を「政治上、道義上も検討する必要がある」と指摘したことなどを受け、「指摘を踏まえ、二度とこのようなことが起きないようにすることが私の責任だ。今後は専門家に経理を見てもらい、相談しながら監督責任を果たしていきたい」と述べた。(2015/10/20-21:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015102000871
小渕氏問題、幕引き急ぐ=野党は追及姿勢崩さず-自民

 自民党は、小渕優子元経済産業相の関連政治団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、小渕氏の関与を否定した第三者委員会の調査報告書の公表を受け、幕引きを急ぐ考えだ。しかし、野党は追及の姿勢を崩しておらず、自民党の思惑通りに事態が進むかは見通せない。
 「第三者委員会からの提言を踏まえて、改善できることを全て改善し、二度とこのようなことがないようにしていく」。小渕氏は20日午後、前橋市内で記者会見し、再発防止に努める考えを強調。一方で「これ以上の説明ができない状況にある」と語り、改めて会見を開く考えがないことを示唆した。
 自民党の谷垣禎一幹事長は同日午前の会見で、小渕氏に法的責任はないとの認識を示した。小渕氏が所属する額賀派幹部は「将来がある人だから、少し時間をかければ信頼は回復できる」と述べ、事態収束に自信を見せた。
 これに対し、維新の党は「起きている事象が大きすぎるから、本人が知らないと総括するのは適当ではない」(今井雅人幹事長)、共産党も「有権者を買収したのではないかというのが、この疑惑の本質だ」(山下芳生書記局長)と、引き続き説明を求める構えだ。 (2015/10/20-20:00)

2419名無しさん:2015/10/20(火) 21:51:34
>>2418

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015102000744
新閣僚、ほころび相次ぐ=政府・与党、「逃げ」の姿勢-野党は国会召集要求

 第3次安倍改造内閣に早くもほころびが目立っている。新閣僚に「政治とカネ」の問題などが相次いで持ち上がっているためだ。政府・与党は臨時国会を開かず、野党の追及をかわす構えだが、野党はこうした姿勢を批判、国会召集要求を強めている。

 内閣改造では閣僚19人中、自民党から8人が初入閣した。このうち、森山裕農林水産相は、自身が代表を務める政党支部について、談合で指名停止処分を受けた企業からの献金受領が発覚。馳浩文部科学相の政党支部は、国や県から補助金交付を受けた企業から献金をもらっていた。
 「政治とカネ」の問題はまだある。島尻安伊子沖縄・北方担当相は、自身の名前入りカレンダーを支援者に無料で配布していた。選挙区で有権者に物品を渡す寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する可能性も指摘される。
 不安材料はこれにとどまらない。高木毅復興相は、過去に住居侵入の上、下着を窃盗したと一部週刊誌で報道された。河野太郎行政改革担当相は入閣に伴い、「脱原発」をつづった過去のブログを閲覧できない状態にしたものの、原発再稼働推進の安倍内閣での「閣内不一致」を突かれる懸念は残る。
 こうした中、島尻氏は20日の記者会見で、カレンダーについて「政治活動用のポスター」と述べ、違法性を否定。先週は「お答えは控える」と歯切れの悪かった高木氏も同日は「そうした事実はない」と断言し、それぞれ火消しを図った。自民党幹部は「わざわざ説明のために国会を開く必要はない」と語り、野党に「得点」の機会を与えない考えを示した。
 これに対し、野党は政権側の「逃げ切り」を許さない方針。21日にも衆参両院いずれかの議長を通じ、政府に臨時国会召集を要求する。民主党の高木義明国対委員長は20日の党会合で「政務三役の質が確かか、ただしていかないといけない」と述べ、新閣僚の「資質」に照準を合わせ攻勢をかけるよう訴えた。 
 同党は、臨時国会召集が見送られても、衆参両院予算委員会や、問題が指摘された新閣僚の所管委員会で閉会中審査を要求する考え。維新の党の松野頼久代表も記者団に、「こういうことを隠すために国会を開かないと思わざるを得ない」と語り、政府・与党を批判した。(2015/10/20-18:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102000579
週刊誌報道を否定=高木復興相

 高木毅復興相は20日の閣議後記者会見で、過去に女性の下着を盗んだとの一部週刊誌報道について「そうした事実はない」と否定した。その上で、「復興相として復興に向けて被災地に寄り添いながら重責を果たすことが私の務めだ」と強調した。ただ、週刊誌に対する法的措置は、「今のところ考えていない」と語った。

 週刊誌は、高木氏が約30年前、地元の福井県敦賀市内で20代女性の自宅から下着を盗んだなどと報じている。 (2015/10/20-15:17)

2420名無しさん:2015/10/20(火) 21:51:44
>>2419

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102000392
「辺野古」報道、防衛省で確認=菅官房長官

 菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、環境保全の助言・指導を行う政府の環境監視等委員会の運営業務を、移設予定地の環境調査などを請け負う業者が受注していたとの一部報道について、「防衛省で確認を行っている」と述べた。
 その上で菅長官は、「癒着とか、疑念を持たれるようなことは当然、避けるべきだ」と語った。(2015/10/20-12:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102000236
小渕氏に「法的責任ない」=谷垣自民幹事長

 自民党の谷垣禎一幹事長は20日の記者会見で、小渕優子元経済産業相の関連政治団体をめぐる政治資金規正法違反事件について、「(小渕氏本人に)法的責任はないというのは、多分そうなんじゃないかという感じは持っている」と述べた。
 事件について、弁護士らによる第三者委員会は、小渕氏が関与していなかったとする報告書を公表した。これに関し、谷垣氏は「それなりに解明する努力はされたということだろう」と指摘。政権への影響について「マイナスにならないように緊張感を持った党運営、政権運営を進めなければならない」と語った。 (2015/10/20-10:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102000057
北極政策を日米協力の柱に=担当大使

 【ワシントン時事】日本の北極戦略をテーマにした勉強会が19日、米首都ワシントンのブルッキングス研究所で行われた。外務省の白石和子北極担当大使は、日本政府が16日に決定した北極政策の基本方針の内容を説明した上で、「日本は(米国との)協力強化を加速し、北極政策を日米協力の新たな柱に高めていきたい」と語った。
 白石氏はまた、ロシアとの関係について「ウクライナ問題をめぐる立場の違いはあるが、北極は協力の場だ。日ロだけでなく米ロも協力しなければ課題は解決できない」と述べ、北極政策に関してはウクライナ問題などと切り離し、米ロ間でも協力を進めるべきだと訴えた。 (2015/10/20-06:24)

2421名無しさん:2015/10/20(火) 22:59:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000567-san-pol
「白い手袋を…」「週刊誌にあるようなことはない」下着泥棒疑惑の高木復興相 一問一答
産経新聞 10月20日(火)19時53分配信

 高木毅復興相は20日の記者会見で、過去に女性の下着を盗んだと一部週刊誌が報じた問題について「事実でない」と述べた。主なやりとりは以下の通り。

 --週刊誌報道は事実か「週刊誌にいろいろ書かれている報道があるが、そうした事実はございません」

 --報道では、高木氏が合鍵をつくって勝手に(女性宅に)上がり込み、たんすを物色して下着を持ち帰ったとか、大学生のころに交際相手の下着を盗んだなど、被害者の方のコメントなどもかなり具体的に書いてある。それでもやってないと言い切れるか。

 「そういったことはない。インタビューというんでしょうか、記事も読んだが、そのことについて、私はわかりません」

 --地元では有名な話と伺っているが、何か銅像にパンツがかけられていたとか、そういうのはあるか。

 「私は選挙のたびに、正直いろいろとそういった話が出ているのは承知もしている。しかし私とすれば、一定の理解をいただいていると思っている。だからこそ、こうやって6期も連続当選させていただいているとも思う。抗議をしないのかという話もあるが、やはり政治家として、それに向かっていくというのが一番あるべき姿だろうというふうに思う。もちろん今こうして大臣という立場をいただいて、復興に向け、まさに被災地と寄り添いながら、その重責を果たしていくというのが今の私の務めというふうに思っている」

 --週刊誌報道の内容は非常に刺激的。名誉毀損(きそん)などのアクションは…

 「いや、ですから、今申し上げた通り、今はこういう大臣の立場をいただいた。非常に重い立場だ。その職責を邁進(まいしん)、その仕事に向けてですね、邁進していくということが私のとるべき立場だろうというふうに思っている」

 --週刊誌への提訴などは考えていないのか。

 「今のところは考えていない」

 --週刊誌では、住居侵入と窃盗の容疑で、(警察から)聴取を受けたとも書かれているが。

 「ありません」

 --当該女性のお宅はご存じか。

 「いや、そんなの知りません」

 --当該女性の自宅に車をとめた行為もなかったか。

 「はい」

 --白い手袋を…。

 「いや、あの、本当にあの、とにかく週刊誌にあるようなことはない。それに尽きます」

 -高木氏のお父様が頭を下げて示談になったとも書いてあるが。

 「週刊誌に書いてあるようなことはない」

 --酒癖が悪くて裸になることがよくあるとも書いてあるが。

 「ありません」

 --事実でないというご主張はわかった。であらば、なぜ先週の16日の官邸の会見で回答しなかったのか。

 「あの場所で申し上げたかとも思うが、あのときは復興推進会議の後のぶら下がりというだったので、私は答える場所ではないというふうに考えて、お答えを控えさせていただいた」

 --今、地元の方に伝えたいことは。

 「はい。本当にご心配かけて申しわけないということだけだ。頑張って地元の方にも恩返しをする、あるいは、いただいた復興相という職責をしっかりと果たしていきたいというふうに思っている」

2422名無しさん:2015/10/20(火) 23:09:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00050027-yom-pol
野党、初入閣組の4人を徹底追及の構え
読売新聞 10月20日(火)10時12分配信

 第3次安倍改造内閣は発足直後から、森山農相を巡る「政治とカネ」の問題をはじめ、初入閣組のスキャンダルなどが相次いで発覚している。

 野党は問題が浮上した4人を徹底追及する構えだ。内閣改造のたびに新閣僚が野党に狙い撃ちされる構図が今回も繰り返されそうだ。

 野党が攻撃対象として照準を合わせるのは、森山氏のほか、島尻沖縄・北方相、高木復興相、河野国家公安委員長だ。

 民主党の枝野幹事長は19日、記者団に「追及するに値する問題を抱えている大臣がいれば、追及するのは当然だ」と意欲を見せた。

 森山氏を巡っては、自らの自民党選挙区支部が、談合に絡んで指名停止となった建設業者から献金を受けていたことが明るみに出た。島尻氏は顔写真と名前入りのカレンダーを支持者に配っていたとして、公職選挙法違反(寄付行為)に当たる可能性が取りざたされている。島尻氏は19日、「政治活動用ポスターであり、公選法の寄付禁止には抵触しない」とのコメントを発表した。

2423チバQ:2015/10/21(水) 00:44:28
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151021k0000m010119000c.html
<地方創生>続く正念場 「1億総活躍」と重なり多く

10月20日 22:42毎日新聞

 安倍政権の看板政策の「地方創生」と、新たな看板となった「1億総活躍」のすみ分けを巡る調整が続いている。安倍晋三首相は1億総活躍について「50年後も人口1億人を維持する」と掲げており、人口減少対策や地方活性化などで重なる分野が多いためだ。1億総活躍に吸収されるのか。看板政策としての正念場が続く。

 石破茂地方創生担当相は20日の記者会見で両政策の違いを何回も聞かれ、「重複とか、すみ分けの質問が多いが、あまり意識しない方がいい」といら立ちものぞかせた。その上で「一番大事なのは、国民に『1億総活躍』の実感、共感を持っていただくことで、(地方創生と)どう有機的に結合させるかだ」と述べた。

 地方創生は昨年6月に安倍首相が打ち出し、今年4月の統一地方選対策の意味合いがあった。1億総活躍は「GDP(国内総生産)600兆円」などの経済最優先を掲げる首相が、来夏の参院選をにらんで掲げており、両政策には選挙向けのスローガン色も見え隠れする。首相は今月7日の記者会見では「全国で最も出生率が低いのは東京で、地方創生の視点だけで少子化を論じることはできない」と説明。「1億総活躍」の必要性を強調していた。

 石破氏と加藤勝信1億総活躍担当相は、19日に初めて今後の連携を協議したが、整理に苦心している。加藤氏は20日の会見で「お互いのイメージを確認した。具体的な作業はこれから」と語るにとどめ、石破氏も会見で「加藤さんと一致したのは『これ(1億総活躍)って国民運動なんだよね』ということ」と話した。【前田洋平】

2424チバQ:2015/10/21(水) 23:32:54
で、結局 食玩は対象なの?
http://www.sankei.com/politics/news/151020/plt1510200035-n1.html
2015.10.20 20:07

公明、軽減税率で「酒類除く飲食料品」主張へ

ブログに書く1




 公明党は20日、国会内で幹部会合を開き、平成29年4月の消費税率10%への引き上げに伴い導入を目指す軽減税率の対象品目について、近く再開される自民党との協議では「酒類を除く飲食料品」を主張していく方針で一致した。

 出席した幹部によると、会合では、対象品目の線引きをめぐり「消費者に分かりやすいものでなくてはならない」「痛税感の緩和につながるよう、なるべく幅広く取るべきだ」といった意見が出た。

 山口那津男代表はこれまで、対象品目を「酒類を除く飲食料品」とすることについて「分かりやすい一つのメルクマール(指標)だ」と述べ、望ましいとの考えを示していた。

2425名無しさん:2015/10/22(木) 23:09:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151020/k10010276541000.html
高木復興相 週刊誌報道を否定
10月20日 20時46分

高木復興大臣は閣議のあとの記者会見で、一部の週刊誌で、およそ30年前に女性の自宅から下着を盗んだなど報じられたことについて、「そういった事実はない」と述べ、記事の内容を否定しました。
高木復興大臣を巡っては、一部の週刊誌で、およそ30年前に地元の福井県敦賀市で女性の自宅から下着を盗んだなどと報じられました。
これについて高木大臣は閣議のあとの記者会見で、週刊誌の報道について「そういった事実はない。選挙のたびに、そうした話が出ているのは承知している。週刊誌にあるようなことはない」と述べ、記事の内容を否定しました。
また、高木大臣は、記者団が記事に対する法的措置を検討するかどうか質問したのに対し、「今のところは考えていない」と述べました。そのうえで高木大臣は、「復興大臣という立場で、復興に向けてまさに被災地と寄り添いながらその重責を果たしていくというのが、今の私の務めだ」と述べました。

2426名無しさん:2015/10/22(木) 23:10:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015102000891
国民会議に榊原、三村氏=1億総活躍で-政府

 政府は20日、「1億総活躍社会」の実現に向けた具体策を議論する国民会議のメンバーに、経団連の榊原定征会長、日本商工会議所の三村明夫会頭を起用する方針を固めた。政府は29日にも開く方向で調整している初会合に向け、残るメンバーの人選を急ぐ。
 1億総活躍は安倍政権の新たな看板政策で、名目GDP(国内総生産)600兆円などの目標達成には民間の協力が不可欠。政府は経済界の重鎮を起用することで、官民の円滑な連携を図りたい考えだ。 
 両氏の起用は、これまでの政策論議との整合性も重視した。榊原氏は、政府の経済政策の司令塔となる経済財政諮問会議の民間議員。三村氏は、人口減少を中心課題として同会議が設置した専門調査会「選択する未来」委員会の会長を務めた。
 国民会議のトップには安倍晋三首相が就く。加藤勝信1億総活躍担当相ら関係閣僚が出席するほか、民間からも15人程度が参加する見通しで、11月末にも緊急対策を取りまとめる予定だ。(2015/10/20-20:46)

2427名無しさん:2015/10/24(土) 01:27:29
http://news.livedoor.com/article/detail/10743368/
高木復興相「下着ドロ疑惑」で週刊誌買い占め騒動 地元事務所「やっていない」
2015年10月23日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)

 高木毅復興相(59)の地元、福井県敦賀市がてんやわんやとなっている。高木氏といえば目下、本業である被災地復興よりも、過去の「下着ドロボー」疑惑に国民の関心が集中している。火付け役となった先週の「週刊新潮」15日発売号は、市内の書店から瞬時にして売り切れたという。今週の22日発売号では、第2弾として、別の疑惑を報じている。

 22日発売の「週刊新潮」によると、福井県での発売日である16日に、その“混乱”は起きた。開店前から、某書店の前に男女4人が入り口に並び、開店と同時に雑誌売り場へ直行。すべて買い占めようとしたという。

 同誌は15日発売号で、高木氏には、地元で以前から下着ドロの噂がささやかれており、現地取材によって被害者宅を特定した、という内容の記事を掲載していた。

 書店の店員が「1人1冊で」と理解を求めたところ、1人の男性が激高した。押し問答の末、4人が諦めて帰った後、今度は警察がやってきたのだという。書店店員は4人が「売ってくれん」と警察に泣きついたのでは、と推測している。

 高木氏の敦賀事務所は、夕刊フジの取材に「(買い占めは)ウチではまったくしてないし、後援会がやったとも聞いていない」と回答した。

 買い占めの有無は明らかではないが、高木氏の「下着ドロ」疑惑について、有権者の関心が非常に高いことは確かだ。

 敦賀市内の大型書店では「30冊ほどを用意したが、事前に問い合わせが多数あり、予約でかなりの量が押さえられた。当日は販売開始から列ができ、30分足らずで完売した」(店員)という。

 市立図書館の担当者も「発売日に『どの書店も売り切れで、手に入らない』という利用者が閲覧にきた」と話す。

 品薄のため、敦賀市から県庁所在地である福井市まで買い求めに行ったケースもあったようだ。

 福井市の書店の店員は「13冊仕入れたが2日目には売り切れた」といい、「敦賀から来るにはひと山越えないとならない。けっこう大変なのだが」と驚いていた。

 ちなみに、高木氏自身は20日の記者会見で、「週刊誌にいろいろ書かれているが、そういった(=女性の下着を盗んだ)事実はない」と疑惑を否定している。ただ、「週刊誌に対し、名誉毀損で提訴するか」との質問に対しては、「今のところ考えていない」と語っている。

 民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は21日、憲法の規定に基づいて臨時国会の召集決定を求める文書を、大島理森衆院議長と山崎正昭参院議長に共同提出した。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の審議や、新閣僚の所信聴取の必要性を召集理由に挙げているが、高木氏の疑惑を取り上げて、安倍晋三政権にダメージを与える狙いもあるとみられる。

 続報を掲載した今週の「週刊新潮」22日発売号、再び高木氏の地元でフィーバーとなるか。

2428名無しさん:2015/10/24(土) 17:04:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2015102100676
「自共」共闘に疑問=菅長官

 菅義偉官房長官は21日午後の記者会見で、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長ダブル選で、自民党推薦の候補者を共産党が支援することに関し、「それぞれ政党の理念が全く違う」と述べ、同党の対応に疑問を呈した。(2015/10/21-17:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015102200854
民間議員に増田元総務相、菊池桃子さんら=国民会議の全容判明-1億活躍

 安倍政権の新たな看板政策「1億総活躍社会」の実現に向けた具体策を議論する国民会議の全容が22日、判明した。民間議員には増田寛也元総務相やタレントの菊池桃子さんら計15人が起用された。加藤勝信担当相が23日に正式発表する。
 国民会議の議長には安倍晋三首相が就任。議長代理を加藤氏が務めるほか、11閣僚が参加する。外遊中の首相の帰国を待って、29日にも初会合を開く。 
 民間議員には、経済、子育て、介護、障害者福祉など各分野に精通する学者や企業経営者、パラリンピックのメダリストらを幅広く登用。一方、経済財政諮問会議の民間議員である榊原定征経団連会長らも起用することで、政府の従来政策との整合性に配慮した。
 国民会議は、首相が「新3本の矢」として掲げた(1)名目GDP(国内総生産)600兆円(2)希望出生率1.8(3)介護離職ゼロ-の目標達成のための方策を協議。11月末にも第1弾の対策を打ち出す。(2015/10/22-21:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015102200890
国民会議メンバー=1億活躍

 1億総活躍社会に関する国民会議メンバーは次の通り。
 【政府】安倍晋三首相=議長▽加藤勝信1億総活躍担当相=議長代理▽麻生太郎副総理兼財務相▽高市早苗総務相▽馳浩文部科学相▽塩崎恭久厚生労働相▽森山裕農林水産相▽林幹雄経済産業相▽石井啓一国土交通相▽菅義偉官房長官▽高木毅復興相▽甘利明経済財政担当相▽石破茂地方創生担当相
 【民間議員】飯島勝矢・東大高齢社会総合研究機構准教授▽大日方邦子・日本パラリンピアンズ協会副会長▽菊池桃子・タレント、戸板女子短大客員教授▽工藤啓・NPO法人育て上げネット理事長▽榊原定征・経団連会長▽白河桃子・ジャーナリスト▽高橋進・日本総合研究所理事長▽対馬徳昭・社会福祉法人ノテ福祉会理事長▽土居丈朗・慶大教授▽樋口美雄・慶大教授▽増田寛也・元総務相▽松為信雄・文京学院大教授▽松本理寿輝・まちの保育園代表▽三村明夫・日本商工会議所会頭▽宮本みち子・放送大副学長(2015/10/22-21:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015102200818
「宮沢氏きつい」戸惑う公明=軽減税率線引きで前哨戦

 消費税率を10%に引き上げる際の軽減税率適用対象をめぐり、自民、公明両党が27日にも再開する与党協議を前に、早くも前哨戦を繰り広げている。公明党は「酒を除く飲食料品」など幅広い品目を対象とすべきだと主張。しかし、自民党の宮沢洋一税制調査会長は、対象を絞り込む姿勢を鮮明にしている。公明党からは、宮沢氏の予想以上の強硬な態度に戸惑う声も上がっている。
 「総合的に見て判断するのが政治の重要な役割だ。消費税だけではなく他の財源も視野に入れながら考える必要がある」。公明党の山口那津男代表は22日の記者会見で、軽減税率導入に伴い不足する社会保障財源に、消費税以外の税収を充てることも検討すべきだとの考えを示した。(2015/10/22-19:19)

2429名無しさん:2015/10/24(土) 17:04:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015102300861
安倍首相のCOP21出席を検討=菅官房長官

 菅義偉官房長官は23日の民放番組の収録で、野党が要求している臨時国会召集に関し「安倍晋三首相の国際会議の日程が11月になるとものすごくある」と述べ、消極姿勢を重ねて示した。その際、来月下旬の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)などを例示した。COP21への出席を示唆したもので、菅氏は「そういう中で当てはめられるのかどうかも含めて今、検討している」と語った。 (2015/10/23-20:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015102300785
国民監視で無駄排除=河野太郎行革担当相インタビュー

 -内閣府の組織見直しの在り方は。
 特命担当相の方が副大臣や政務官より数が多い状況はどうなのか。(閣僚に)手足がない。本来なら、首相が重要課題を進めるに当たり、ラインが形成され、必要な執行部隊が付くべきだ。問題提起をしていきたい。
 -規制改革会議の目玉は。
 働き方の選択肢を増やすことが一番、大勢の人に関係するので、しっかり議論したい。また、正規と非正規の(雇用の)間に大きな(待遇の)ギャップがある今の状況は変えないといけない。
 -2016年度予算編成の考え方は。
 11月に「秋のレビュー」を行うので、多くの国民に見てもらいたい。いろんな方法で無駄を削っていきたい。
 -入閣前に(脱原発を主張していた)ブログを見られないようにしたが、地元の反響は。
 政府の一員になるとはそういうことだと、多くの人に理解してもらっている。
 -どんな役割を期待されての入閣か。
 首相から「突破力、発信力に期待する」と言われた。閣内で遠慮することなく、力を注いでいきたい。
 -党内で異端児と言われている。
 間違っている。私があるべき自民党の中心だ。異端児と言う人は、自民党のあるべき中心からずれている人だ。
 -次の自民党総裁選への意欲は。
 最高機密だ。
 -行革の優先順位は。
 20年のプライマリーバランス(基礎的財政収支)が一番重要だ。歳入を増やすには限界がある。行政改革の担当として考え方を提示し、予算編成に向けて発信したい。(2015/10/23-18:54)

2430名無しさん:2015/10/24(土) 17:04:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102400145
TPP承認、通常国会見送り論=自民、参院選への影響懸念

 日米などが大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)の国会承認手続きをめぐり、自民党内で、来年1月召集の通常国会での処理を見送るべきだとの意見が浮上している。TPPは国内農業への影響が懸念されており、野党は参院選の争点とする構え。承認手続きを参院選後にすることで、追及をかわす狙いがある。
 「国会の結論を早く出さないといけないという状況ではない。そこは慎重に審議すべきだ」。自民党の二階俊博総務会長は23日の記者会見で、通常国会での処理にこだわらない考えを示した。
 政府はTPP交渉の大筋合意を踏まえ、関連する条約・法案を通常国会に提出する予定。与党は衆参両院に特別委員会を設置し、来年度予算成立後の4月以降に審議をスタート、会期内に条約承認と法案成立を済ませる段取りを描く。
 ただ、農業団体を主要な支持基盤とする自民党内では、TPP合意を成果とアピールする政権の姿勢とは裏腹に、「参院選のプラス材料にはならない」(中堅)との意識が強い。「通常国会で承認手続きに入り、マイナスイメージを引きずったまま選挙を戦うのは不利だ」。閣僚経験者はこう指摘する。
 TPPは「安全保障関連法に次ぐ大型案件」(国対関係者)とも言われ、いざ国会審議となれば、審議は長丁場になることが予想される。民主党などは既にTPP交渉の合意内容と、農産物重要5項目の関税維持などを求めた国会決議の整合性を問題視しており、通常国会冒頭の予算審議段階から攻勢に出る構え。特別委まで議論が続けば、「TPP国会」となるのは避けられそうもない。
 もっとも、通常国会での手続きを見送れば、野党が「議論から逃げている」との批判を展開するのは確実。世論次第では逆風も予想される。民主党の岡田克也代表は21日、記者団に「(合意内容について)しっかり国会審議を通して説明してほしい」とけん制した。(2015/10/24-14:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102400115
通常国会「1月4日召集」検討=例年より前倒し-政府・与党

 安倍政権は24日、次期通常国会の召集を例年よりも前倒しし、来年1月4日とする案を軸に検討に入った。複数の政府・与党関係者が明らかにした。野党側が早期の国会召集を求めていることや、環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受けた農業対策が柱となる2015年度補正予算案の処理などがあるためだ。
 今秋の臨時国会について、政府・与党は、安倍晋三首相の外遊日程が立て込んでいることを理由に見送る意向だ。例年は1月中旬から下旬の通常国会の召集を早めるのは、野党の「逃げ腰」との批判をかわす狙いがある。
 また、来年夏の参院選前に15年度補正予算を早期執行し、農業関係団体などへの手当てに万全を期すため、「召集を早める必要がある」(自民党幹部)との声が強まっている。
 選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が来年6月19日に施行されることも召集日程に影響を与えている。新制度で参院選を行う最速の日程は「6月23日公示-7月10日投票」だが、この選択肢を残しておくには公選法の別の規定によって国会を6月1日に閉じなければならず、会期が150日の通常国会を1月4日に召集する必要がある。 
 1月4日に召集されれば、09年の麻生政権時の同5日を抜き、国会が1月召集となった1992年以降、最も早くなる。(2015/10/24-11:19)

2431名無しさん:2015/10/24(土) 22:20:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00005546-sbunshun-pol
五輪予算に斬り込めるか? 坊ちゃま河野太郎のお家柄
週刊文春 10月22日(木)18時6分配信

 脱原発をはじめ、自民党で時の政権と異なる方針をとってきた河野太郎氏(52)が行政改革担当相として初入閣を果たした。「おとなしい河野太郎なら入閣不要」と勇ましく、さっそく2020年の東京五輪に向けて「便乗予算がないかどうかを取り上げていく」とぶち上げた。

 東京五輪にこだわるのは理由がある。自民党行革本部長時代に、問題となった新国立競技場について、「勇気を持って建てない選択肢を持つべきだ」と提言した“実績”があるからだ。11月11日から始める行政事業レビューでは「オリンピック無駄遣い」を検証するという。

 異端児として知られる河野氏は、野党に転落した2009年の自民党総裁選に、若手代表として出馬し、2位と健闘した。

「この時支援したのが、菅義偉氏でした。菅氏は、河野氏を推すため、当時、所属していた古賀派を退会したほどです」(自民党関係者)

 だが、その後は毎回意欲を見せるも、推薦人を集められず断念。

「言行不一致、目立ちたがりの評がつきまとい、周囲に人が集まらない」(同前)

 脱原発を唱えて、党内では孤立したが、かつて変人と呼ばれながら、総理に上り詰めた小泉純一郎氏になぞらえる向きもあった。だが、今回、父・洋平氏から派閥を引き継いだ麻生太郎副総理と菅氏の引きで入閣を果たすと、脱原発はあっさりトーンダウン。過去のブログを「メンテナンス」と称して閲覧不能に。

「他人を批判する時は舌鋒鋭いくせに、とかくやることは姑息の一言につきる」とはベテラン党職員の評だ。五輪関係予算の「仕分け」に意欲を示すのも、脱原発に代わって世論受けを意識したため、と自民党では囁かれる。

 東京五輪といえば、太郎氏の祖父・一郎氏は建設相時代、五輪に間にあわせるために首都高速道路建設を推進。五輪直前には、五輪担当相に横滑りし、道路や水源などの施設整備に豪腕を発揮した。農林族、建設族として知られた党人派の代表格で河野派を率いた実力者だった。

 一方の太郎氏は、小選挙区制となった96年に、父・洋平氏の中選挙区地盤を分け合う形で、神奈川15区から出馬。親子同時当選を果たし、以来、“河野王国”の3代目として負け知らずだ。

 苦労知らずのお坊ちゃまは、果たして巨大利権に斬り込めるのか。


<週刊文春2015年10月29日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

2432名無しさん:2015/10/24(土) 22:28:04
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151021-00010000-shincho-pol
スパイを完全否定した「菅官房長官」は恥をかいたか?〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月21日(水)8時1分配信

 菅義偉官房長官は、今度の内閣改造でなぜ続投することになったのか。それは、危機管理に優れ、失言が少ないからである。が、今回は、意外な発言が飛び出した。「我が国はスパイ行為は絶対していない」。会見でこう完全否定したのである。

 ***

 菅氏は、平日毎朝5時に起床し、主要な新聞に目を通す。そして、6時半からのNHKニュースを見るという。その日の官房長官会見での記者からの質問に備えるためである。

 今度の日本人拘束事件を最初に報じたのは、9月30日の朝日新聞(朝刊)であった。官房長官には、役所からのあらゆる情報が集まる。30日も朝日の記事を目にし、午前中に行われる官房長官会見での対応を練ったはずだ。

「当然、その日の午前の会見では、冒頭から日本人の拘束について、質問が集中しました」

 とは、官邸担当記者。

「むろん、何を聞いても『個別の事案についてはコメントを差し控える』『政府として全力で取り組んでいる』でまともに答えようとしませんでした。ところが、唯一、質問内容を否定する場面がありました」

記者「邦人がスパイ行為をしているとのこと。政府が送り込んだ事実はあるか?」

菅「(中略)我が国はそうしたことは絶対にしない。これは全ての国に対して申し上げておきたい」

 外交評論家の田久保忠衛氏に言わせると、

「菅さんにすれば、この程度の活動は、スパイに値しないということでしょう。『スパイ活動はしていない』と否定するのも当然でしょう」
 だが、インテリジェンスに詳しい作家の佐藤優氏はこう言う。

「今回の菅さんの答えは0点。インテリジェンスに関する質問は、『やっている』『やっていない』で答えてはいけない。『ノーコメント』で通すべきです。『やっていない』と嘘をついたのは、大きな問題。菅さんは、公安調査庁が何をやっているのか、知らなかったのかもしれません。これは、政治家としての基礎体力の問題です。インテリジェンスのど素人が官房長官をやっていると、世界中から笑われていることでしょう」

 今後は、

「中国の外交部が会見で逮捕の事実を認めたということは、裏付け捜査は終わり、結論も出ているということ。あとは、彼らを外交カードにして『日本を懲らしめてやる』と考えているはずです」(同)

 恥をかいた菅官房長官。インテリジェンスが弱点と見た。

「特集 中国にノンプロ『007』を囚われた『公安調査庁』」より
※「週刊新潮」2015年10月15日神無月増大号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2433名無しさん:2015/10/24(土) 22:28:34
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151021-00000003-sasahi-pol
被災地が泣く 高木毅復興相“パンツ泥棒疑惑”の深層〈週刊朝日〉
dot. 10月21日(水)7時7分配信

 第3次安倍改造内閣で、念願の初入閣をはたした高木毅復興相(59)が早くも大ピンチである。「下着泥棒」「パンツ大臣」といった汚名を着せられているのだ。

 一部週刊誌で報じられた、約30年前に女性の下着を盗んだという疑惑。10月16日の閣議後会見で「事実ですか」と問われると、「お答えは控えさせて頂きます」と否定も肯定もせず、そそくさと立ち去った。

 自民党関係者によれば、内閣改造のあった7日、党本部と議員会館ではすでにうわさが広がっていて、「パンツ大臣で大丈夫か」との声も出ていたという。

 第2次改造内閣で小渕優子氏、松島みどり氏の閣僚2人が不祥事で辞任し、痛い目に遭った安倍首相。今回の改造では、入念な「身体検査」をしたはずである。

 真偽を確かめるべく高木氏の地元・福井県敦賀市に飛んだ。県政関係者に尋ねると、こう説明された。

「高木氏が若いころに下着泥棒を繰り返していたという話は市内では有名です。父親の孝一氏(故人)は元敦賀市長で、敦賀原発3、4号機の増設計画を進めるなど原発誘致によって市財政を潤わせた有力者。そのせいか、下着泥棒が立件されたことはないようです」

 高木氏が1996年に初めて衆院選に立候補した際には、<「下着泥棒」常習犯の『高木毅』を福井県第三区の公認候補者に!!>と題する怪文書が出回り、結果的に落選している。

 初当選した2000年の衆院選でも珍事が起きた。甲子園常連校の敦賀気比高校に、学園の理事長も務めた父の銅像が立つ。その頭部に女性の下着がすっぽりかぶせられたというのだ。

 約30年前の“犯行現場”近くの住人は、当時を振り返ってこう話した。

「妻が2階で洋裁をしとったら、玄関前に白い乗用車が止まった。作業着姿の男が、手袋をしながら近所の家にすーっと入っていくのが窓から見えたそうです。妻は怪しいと思い、車のナンバーを控えた。その家の娘さんの下着が盗まれ、市長の息子の仕業だったという話を後で聞きました」

 やはりご本人に説明していただくしかない。東京・永田町の議員会館の高木事務所に直撃取材した。応対した女性に来意を告げると、

「ウチの事務所に来る手続きをしてないでしょ!」

 と追い払われた。ふと見ると、事務所の入り口には「ノックしてそのままお入りください」と書いてある。表の顔と裏の顔は違うということか。

※週刊朝日  2015年10月30日号

2434名無しさん:2015/10/24(土) 22:31:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00010003-shincho-pol
「暴力団」事務所に出入りの過去がある株成金の「森山裕」農水相〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月22日(木)9時30分配信

 TPP交渉が玉虫色の決着を見たことで、舵取り役を託された森山裕農林水産大臣(70)への注目度は増すばかり。だが、永田町で目下、関心を集めているのは、その政治手腕よりも“暴力団”事務所での一件である。やはり“農水相”は安倍政権の鬼門だったか……。

 ***

 古希にして念願の初入閣を果たした新大臣は、自身にまつわる“疑惑”について、こう釈明した。

「知らんかったとはいえ、暴力団の事務所に行ったことは軽率でした。ただ、個人的な付き合いは一切ありませんので……」

 終始、厳しい表情を崩さずに語るのは、森山裕農林水産大臣である。第3次安倍改造内閣では、75歳の麻生副総理に次ぐ高齢議員の大抜擢だ。その背景を政治部記者が解説する。

「鹿児島5区選出の森山さんは生粋の農水族議員で、TPP反対派のドンと目されていた。しかし、党のTPP対策委員長に任命されると、一転して反対派の説得に奔走。今回の入閣は大筋合意を受けての“論功行賞”に他なりません。とはいえ、そんな人事で安倍政権の“鬼門”とされてきた農水相が務まるのか、甚だ疑問です」

 確かに、松岡利勝氏が光熱水費問題を追及されて在任中に自殺し、その後も“バンソウコウ大臣”こと赤城徳彦氏が事実上の更迭。西川公也氏も違法献金疑惑で辞任に追い込まれるなど、安倍政権の“農水相”はトラブルに見舞われ続けてきた。となれば、尚のこと新大臣の“身体検査”には慎重を期すべきだろう。

 だが、あろうことか、就任から間もない森山農水相には、暴力団幹部との“黒い交際”の過去が取り沙汰されているのだ。

 その発端となる事件が起きたのは88年7月。

 地元記者が振り返る。

「事件現場は鹿児島最大の歓楽街・天文館からほど近い場所にある、指定暴力団の下部組織の事務所でした。暴力団幹部2人が、当時30代の男性を竹刀などで滅多打ちにしたことが分かり、翌年2月に逮捕された。と、そこまでならヤクザ絡みのいざこざで済むのですが、この一件はまもなく、市政を揺るがす事態へと発展します。というのも、暴行事件が発生した当夜、森山さんが組事務所1階の応接間に居合わせたことが明らかとなったからです」

 この事実が発覚した時、44歳だった森山氏は自民党の若手実力派として知られ、鹿児島市議会議長の要職に就いていた。にもかかわらず、暴力団事務所に出入りしていたとなれば、立派なスキャンダルであろう。

 だが、それどころか彼は、事件自体への関与すら疑われていたというのだ。

「現場には森山さんが“副社長”を務めていた外車販売会社の社長の姿もあった。実は、被害男性はこの社長の弟に借金の返済を迫っていた人物。そのため県警は、森山さん達が暴力団に依頼して被害者にヤキを入れさせたのではないか、と疑ったわけです」(同)

 実際、県警は暴力団幹部の逮捕後、2日間に亘って森山氏を事情聴取している。結果として、彼が罪に問われることはなかったが、地元紙は大々的にこの問題を報じ、89年10月に議長職を辞する羽目になるのだ。

「記事が載った時は驚きましたが、予想外ではなかった。何しろ、ミニ田中角栄のような人だからね」

 とは、地元の古参市議。

「そもそも彼は鹿屋市の農家出身で、自動車部品会社で働きながら、夜間高校に通った苦労人。自民党の青年部に入ってからは地元政界の重鎮だった二階堂進さんや山中貞則さんに可愛がられた。例の事件現場に同席した社長も、タクシー会社や自動車教習所を経営する県内有数の財界人です」

 森山氏は、そうした親交の深い支援者に対して義理人情を重んじる反面、

「敵対する相手には平気で脅しすかしをする。事件前にも暴力団との関係を糾弾する怪文書が出回り、組幹部の子供の誕生会に出席したとも噂されていた」(同)

 だが、そんな暴力団絡みの醜聞など何処吹く風、地元政財界の大物という後ろ盾に加え、持ち前の“強運”も味方して、彼は国政に転じたのである。

「自社さ連立政権の解消直後に行われた、98年の参院選で初当選。この時は、2人区だった鹿児島選挙区での議席独占を目指した自民党が森山さんを擁立し、革新票が割れたことで議席を獲得できた。その後、改選直前に山中さんが亡くなると、地盤を継いで補選に臨み、衆院への鞍替え当選を果たしています」(同)

2435名無しさん:2015/10/24(土) 22:31:48
>>2434

■評価額は30億円
 その強運ぶりを示すエピソードがもうひとつある。

 森山氏は議長職を辞職した翌年、フューチャーシステムコンサルティング(現・フューチャーアーキテクト)というIT企業の取締役に就任している。その際、210万円で買った42株の未公開株が“大化け”するのだ。

 フューチャー社が99年に店頭公開すると、その初値は実に3350万円――。額面5万円の670倍という記録的な高値をつけ、森山氏が所有する株式の評価額は14億円に達した。紛うことなき株成金である。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏によれば、

「99年はまさにITバブルの時代でした。ウィンドウズ98の登場でパソコンが急激に普及し始め、IT企業に対する投資家の関心が過熱していた。確かにその頃、フューチャー社の株式公開で大儲けした“自民党の議員”がいると、話題になりました」

 さて、30歳で市議会議員に当選してから、40年越しで大臣の座を射止めた森山氏に、改めて暴力団事務所での一件を問い質すと、

「あの晩は友達の社長から料亭に呼び出されたんです。ただ、私が着くと料亭ではなく、向かいの建物に連れて行かれた。そこには、彼の弟から実印と印鑑証明を取り上げた相手がおってね。トラブルは聞いていたから、話をつけて取り戻した。それだけのことです。後になって、そこが暴力団の事務所だと知りました」

 また、県警の取り調べについても、

「“暴行の現場にいたんですか”と聞かれましたが、何しろ、私は現場を見てもいないからね。それに、トラブルの相手方と話した時も殴られた様子はなかった。当時も今も、暴力団と個人的な繋がりはありませんし、組幹部の子供の誕生会なんて記憶にないですよ」

 一方、株で大儲けしたフューチャー社の話題になると、口調が滑らかとなり、

「もともと知り合いだったフューチャー社の社長のお父さんから、“息子が独立したがって困っている”と相談されたんです。私も説得したんだけど、結局は起業することになって、今度は出資を頼まれた。女房に内緒で210万円出して42株を購入しました。それが超ラッキーでね。一時は評価額が30億円ほどになって、未だに年間1000万円ほどの配当がある。お蔭で政治資金パーティーを開いたことは一度もないんです」

 何れにせよ、“下着ドロボー”や“黒い交際”疑惑が取り沙汰される議員を入閣させざるを得ないのが、人材不足に喘ぐ安倍政権のお寒い現状。たとえ、この2人が外れても、新たな落第大臣が誕生するだけなのは明らかだ。“身体検査”が意味をなさないことほど、国民にとっての不幸はあるまい。

※「週刊新潮」2015年10月22日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2436名無しさん:2015/10/24(土) 22:37:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151021-00010006-shincho-pol
「安倍内閣」が踏んだ大型地雷! 「下着ドロボー」が「大臣閣下」にご出世で「高木毅」復興相の資質〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月21日(水)17時6分配信

 第3次安倍改造内閣で復興・原発事故再生担当大臣に就任した高木毅代議士が以前、下着泥棒に入った一軒家は、福井県敦賀市内の住宅街の一画にある。

 その家を訪ねると、高齢の女性が出てきて、

「何も知りません」

 そう繰り返すばかりだったが、近所に住む彼女の娘さんは、こちらが拍子抜けするほどあっさり事実関係を認めたのである。

――昔、あなたのお宅に下着泥棒が入ったという話を調べているのですが、その時の犯人は、高木氏ということで間違いない?

「はい。被害者は私の姉です。近所のおばさんが、“家の斜め前に車を停めて中に入っていく人を見たけど、知り合いか?”って。通報したのは私だったかな。警察の人が来て、指紋とか取って。でも、教えてくれた近所のおばさんが車のナンバーを控えとってくれたんで、すぐにやったのは高木さんやと分かった。家に上がり込み、姉の部屋で箪笥の中とかを物色し、帰って行ったようです」

 今から30年ほど前に起こった出来事だ。当時、下着を盗まれた女性は20代、高木氏は30歳前後だった。氏は20代半ばまでに高校の同級生と結婚し、4人の子供をもうけている。つまり、彼が事件を起こしたのは結婚後ということになる。

 ちなみに高木氏の父親、故高木孝一氏は敦賀市議を2期、福井県議を4期務め、福井県議会議長を経て、1979年から95年まで敦賀市長を4期16年務めた、地元政界の“ドン”だった。事件があったのは、敦賀市長を務めていた時期だ。息子の毅氏は地元の敦賀高校を卒(お)えた後、東京の青山学院大に進学。卒業後は敦賀に戻り、父親が設立した会社「高木商事」で働いていた。晴れて国会議員になるのは、事件を起こした十数年後のことである。

 被害者の妹が話を続ける。

「当時、姉は福井銀行敦賀支店に勤めていて、窓口業務をしとった。そこに高木さんは客として来て、姉は一方的に気に入られとった。だから、やったのが高木さんと分かると、姉は“いややわー。家まで来とったんやー”と言っていました」

 さらに、高木氏の、家への侵入方法が実に悪質で、

「合鍵を勝手に作っとったんです。田舎やから、無防備に小屋にカギ置いといたりするでしょ。それをいつの間にか持っていって、自分のカギを作っとったみたい。それにしても、どうして勝手に家に上がり込んだりするのか。急に家の人が帰ってきたら、とか思わんかったんかな……」(同)

 無論、高木氏の行為が犯罪であることは言うまでもないが、少なくともこの件は「立件」されていない。

「姉が“騒がんといてくれ。勤め先にも迷惑かけたくない”って。父は“(高木氏の父親の)市長も頭下げてきた”“敦賀でお世話になっとるし”と言ってて、それで、示談っていうか……。それにしてもあんな人が大臣にまでなって、不思議やなーと思います」(同)

 これら一連の経緯について高木氏に取材を申し込んだが、締め切りまでに回答は寄せられなかった。

2437名無しさん:2015/10/24(土) 22:38:06
>>2436

■“高木といえばパンツ”
 10月7日夕方に発足した第3次安倍内閣は、全閣僚の約半数の9人が留任し、9人が初入閣、1人が再入閣という結果となった。高木氏は、初入閣組の1人だが、彼の名前を聞いてすぐに顔を思い浮かべられる方はごくわずかであろう。そんな無名代議士がめでたく初入閣を果たすことが出来た理由は、

「当選回数が6回で、入閣適齢期に達していたこと。安倍総理の出身派閥の細田派に所属していること。また、彼の地盤は原発銀座と言われる福井県敦賀市。そのことから、復興・原発事故再生大臣として白羽の矢が立ったわけです」(政治部デスク)

 東日本大震災、福島原発事故からの復興を担う極めて重要な役回りなれど、その無名さゆえ、世間の注目度は残念ながらゼロ。ところが、永田町における高木新大臣の注目度は異常なほど高く、

「高木さんについては、政治家になって以来、ずっと“ある噂”が囁かれ続けてきた。それは、“高木さんは過去に女性の下着を盗んだことがある”という噂で、彼の地元・敦賀や彼の周辺では知らぬ者がいないほど有名な話だったのです」

 と、永田町関係者。

「その高木さんが大臣になったものだから、まず、噂を知っている関係者が騒ぎ出した。“高木といえばパンツだぞ。大丈夫か?”とか、“下着ドロボーを大臣にするとは、官邸の身体検査はどうなっているんだ”と。で、内閣改造後、噂は爆発的に永田町じゅうに広まり、“高木=パンツ”という奇妙な図式が定着してしまったのです」

 もっとも、永田町じゅうで囁き声が聞かれたその時点では真偽不明の噂話に過ぎず、過去、誰もその噂話の“ウラ取り”をきっちり行った者はいない。あるいは、真偽を確かめようとして失敗してきた。

 そこで以下、本誌が噂話の出所を探り、真偽を突き止めるまでの経緯に沿って、「下着ドロボー情報」の詳細をご紹介していきたい。

2438名無しさん:2015/10/24(土) 22:38:19
>>2437

■父親の銅像の頭に…
〈「下着泥棒」常習犯の『高木毅』を福井県第三区の公認候補者に!!〉

 そんな大きな文字が横書きされた怪文書が手元にある。〈発行元〉は、〈良識ある政治家を育てる会〉となっている。

「高木さんは選挙のたびに下着泥棒について触れた怪文書を撒かれている」

 と、先の永田町関係者が耳打ちするので地元・敦賀で探してみたところ、さほどの苦労もなく入手できた怪文書は、1996年の衆院選の際に撒かれたもので、次のような記述が並ぶ。

〈“女性下着泥棒常習犯”『高木毅』がなぜ自民党公認候補者になれたか?〉

〈敦賀市長の息子が“女性下着泥棒の現行犯”をして、敦賀警察署へ連行され、事情聴取されたとの事実は、忽ち敦賀市民全体へ拡がってしまい、この度立候補した際にも、その事実が一部の敦賀市民の間で再び囁かれています〉

 96年の選挙ではこの怪文書の影響もあってか、あえなく落選。しかし、高木氏は2000年の選挙でめでたく初当選し、以来、昨年の選挙まで6回連続当選を果たしている。

〈敦賀の恥さらし〉

 2012年にはそんなタイトルが付いた怪文書が出回ったが、そこにもやはり次のような記述がある。

〈高木氏はかつて勉強が苦手で逃避しパンツ窃盗歴があり、(中略)話題に事欠かないことは皆様よくご存じのことと思います〉

 初めて選挙に挑んだ96年から、すでに16年が経過。高木氏の〈パンツ窃盗歴〉が、〈皆様よくご存じのこと〉として処理されているのは、地元でその噂がすっかり定着した証左なのかもしれない。

「2000年の選挙の時、私はヘンなものを見てしまったんです。敦賀気比高校の前に高木の父親、高木孝一の銅像があるのですが、選挙期間中のある日、警察から“高木孝一さんの銅像の頭に女性もののパンツが被せられている。見に来てもらえないか”という連絡があったのです。私は当時、あのあたりの防犯責任者をやっていたものですから」

 そう振り返るのは、さる敦賀市政関係者である。

「行ってみると、確かに女性もののパンツが……。銅像の顔のメガネの部分を覆うように被せられていたはず。銅像は台座を含めるとかなりの高さで、頭にパンツを被せるには脚立かハシゴが必要。昼間は周辺に生徒がいますから、おそらく夜間の犯行ですわ。警察の人は苦笑いしながら頭からパンツを外していました」

 何ともタチの悪い悪戯という他ないが、一体、いつからこんなバカげた事態が続いているのか。

「確か、初めて怪文書が出たのは高木さんの父親、孝一さんの95年の市長選の時だったと思います“高木市長の息子はパンツ泥棒だ”という内容でしたね」

 と、地元政界関係者。

「結局、この選挙で孝一さんは落選し、その後、地元では息子の毅さんを国会議員にしようという動きがスタートした。そして、彼の選挙があるたびにパンツ泥棒の噂が語られてきたというわけなのです」

 おかげで、今や地元では、

「高木がパンツ泥棒だという話は、敦賀市民ならほとんどの人が知っています」(敦賀市議)

 とまで言われるようになったのだが、それについて高木氏の事務所の関係者は、

「パンツ泥棒? 高木先生がそんなことをするわけないでしょう。それが本当なら大臣になんてなれないし、当選だって難しいですよ」

 と、一笑に付すのだ。

「高木先生は、あの民主党への政権交代時の選挙でもしっかり選挙区で議席を取ってきたんです。まともな人はこんな噂を本気にはしていません。先生も奥さんも、怪文書が回っても“またかー”と笑って相手にしていない。先生の対抗勢力か何かがデマを流し続けているだけなのです」

2439名無しさん:2015/10/24(土) 22:38:42
>>2438

■犯行前に白い手袋
 当然、高木氏に近ければ近いほど噂を否定する声は大きくなり、遠いほど噂を肯定する声が大きくなる。そんな状況下で過去、噂の真偽に肉薄する記事を掲載した雑誌がある。地元で発行されている「財界北陸」だ。

「高木の“パンツ泥棒疑惑”について記事にしたのは、確か、96年の選挙の時だった。その頃すでに高木にはパンツ泥棒という噂がつきまとっていて、私の耳にも入ってきた。そこで、私は元々知り合いだった福井県警の警部補に、その噂が事実なのかどうか確認してみたんです」

 そう述懐するのは、件の記事を担当した「財界北陸」の記者である。

「すると、警部補は“敦賀署が高木毅を、下着の窃盗と住居侵入の疑いで取り調べたのは事実。犯行現場は敦賀市内。その後、事情は分からないが検挙には至らなかった”とほとんどの事実関係を認めた。当時、事件の詳しい内容や被害者については聞かなかった。記事を載せた後も高木サイドからは抗議がなかったので、事実関係を半ば認めたもの、と理解しました」

 取り調べの事実を明かしたその警部補はすでに他界しているという。

 となれば、被害者に辿りつく術は噂の出所を丹念に追うしかないのだが、その作業の末、行き着いたのが事件の目撃者だ。その目撃者こそ、冒頭で触れた被害者家族に高木氏の車のナンバーを伝えた“近所のおばさん”である。

「自宅の2階で洋裁しとったら、近くに車が停まったんや。で、1階におりてきて車のナンバー見て、また2階に戻ってアイロン台に鉛筆でそのナンバーを書き留めておいたんや。なんでそんなことしたかというと、車から降りた人がご近所の家に入っていったからやけど、車降りる前、その人、白い手袋出したんや、車の中で。ほんで、白い手袋してから出た」

 侵入する前に手袋までするとは何とも用意周到で、初めての犯行とはとても思えないが、実際、被害者の妹(前出)はこう明かす。

「ウチだけじゃなく他のとこでもやっとったって聞きました。もちろん警察も知ってて、またかって……」

 こんな御仁が大臣とは、悪い冗談以外の何物でもない。一刻も早く大臣の椅子、いや政治家の椅子を返上していただきたい。

「週刊新潮」最新号では第2弾の続報を掲載!
第2弾! 「下着ドロボー」から大出世「高木毅」復興相の露出癖

※週刊新潮「2015年10月22日号」

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2440名無しさん:2015/10/24(土) 22:44:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00000002-sundaym-pol
<サンデー時評>政権の耐えられない鈍さ 国会開き「沖縄」解決策競え
mainichibooks.com 10月22日(木)15時18分配信

 ◇倉重篤郎のサンデー時評 連載72

国会内を歩く。静かである。

 少し前まで議事堂内外を覆い尽くした熱気はどこにもない。

 秋風や兵(つわもの)どもが夢の跡

 そんな句が浮かんでくる。

 それにしても、日本国自衛隊という名の「兵ども」はどこへ行かされるのであろうか。安保法制が来春に施行され最初に適用されるのが、スーダン派遣中のPKO部隊となる。新たに駆けつけ警護や治安維持活動ができるようになる。武器使用基準の細目については国会が目を凝らさねばなるまい。

 世界は中東中心に相も変わらず不安定である。後方支援(兵たん)強化立法の派遣先第1号はどこになるのか。これも国益に照らして、叩(たた)いても橋を渡らないぐらいの慎重さが欲しい。最後の砦(とりで)となる国会としては、その覚悟と識見を積むべく議論を始めるべきだ。

 選良として論戦を闘った「兵ども」はどこに行ったか。視察や地元か。それも良し。じっくり休養し、選挙区の声を改めて聞き、次なる論戦に備える時間も必要だ。

 ただし、である。あの国会が閉じて3週目が過ぎた。そろそろ臨時国会の準備をしなければならない。課題は満載である。前述の安保法制のフォローアップは当然のことながら、旧アベノミクスの総括と新アベノミクスの展望。何よりも、安倍晋三再改造内閣のスタートである。首相の所信表明、新閣僚のお披露目国会答弁もある。

 にもかかわらず、年内は臨時国会を開かずに済ませようという動きがある。年末の予算編成までの期間が短く、かけるべき目ぼしい法案もない。頻繁な外国訪問で首相の日程が取りづらい。通常国会が長過ぎ、十分働いた......云々(うんぬん)。いま国会を開いても野党に追及の場を与えるだけ、というのが召集権を握る政権側の本音だという。

 とんでもない話だと思う。

 予算編成があるからこそ国会の声に耳を傾けるべきである。法案審議がないのであればディベート(討論)国会にすればいい。むしろ、安倍政権の折り返し点ということからすれば、そちらの方がふさわしい。これまでの政策の検証・総括だけでなく、国の形も含めた中長期的政策について各党各人が裃(かみしも)を脱いで率直な論戦をすればいい。首相不在でもその手の議論は可能だ。働きはまだ足りないくらいである。国権の最高機関(憲法41条)に本来休みはないのだ。

2441名無しさん:2015/10/24(土) 22:45:48
>>2440

 ◇大ディベート大会を召集し、民主的で大胆な基地問題への対応を

 そこで提案がある。会期は11月の1カ月間でいい。大ディベート国会を召集してはどうだろうか。法案審議は一切なし。所信表明、予算委だけは通例通りとし、後は衆参の全委員会で最低1日はテーマを絞った終日ディベートを義務付ける。その模様はインターネット中継で国民に観戦してもらう。

 取り上げるテーマについては、一つだけ注文を付けたい。「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」では、衆参の合同委員会を開き、普天間問題の真の解決策について徹底討論してほしいのだ。

 理由は三つある。一つ目は、この問題をめぐる政権と沖縄県側の対立が抜き差しならぬステージに移りつつあるからだ。新基地周辺海域の埋め立てをめぐり、県が認可取り消しの挙に出れば、政権側は国家権力を背にこれを無効とし工事再開を強行せんとする。お互いに振り上げた拳の下ろし先を得ず、流血事態も予想される。

 この問題を第二の三里塚にすべきではない。国会には、この問題にもっと関心をもち、専門的な立場から議論し、解決の糸口を模索する責任がある。双方がエスカレートしないよう与野党一体になって緊急避難的な決議を上げ、冷静さを取り戻させるツールもある。

 二つ目に、日本にとってこれほど重要な政治問題はない。それは日本が自立した民主主義国家であるか否か、につながってくる。

 安保法制成立によって、日本の安全保障体制における米国と日本の分担割合については、日本側の集団的自衛権一部容認、兵たん強化という一つの方向性が出た。次の議論は、その日本の分担の枠内で在日米軍基地負担を本土と沖縄がどうシェアするか、になる。

 沖縄側は、本土の1%足らずの面積に70%以上の基地を背負わされ、さらに新基地建設というのはもうこれ以上耐えられない、これは人権問題である、という明確な主張をしている。これに対して、政権側は過去の経過、約束を盾に強硬姿勢を崩さない。民主、平等という基本価値の毀損(きそん)と、米国に物申せないという非自立性が鋭く問われている。国会での突っ込んだ議論が望まれるところだ。

2442名無しさん:2015/10/24(土) 22:46:08
>>2441

 三つ目に、解決策がゼロではないことである。国会議員の多くがこの問題の重要性に気づき、出口の模索を始めている。ある自民党の派閥領袖(りようしゆう)は、新基地計画も新国立競技場問題と同様いずれ白紙撤回するしかないが、そのためには二度の国政選挙を経なければならない、と率直に語った。現政権がここまで突っ張っている以上白紙撤回にはそれなりの時間がかかる、ということであろう。民主党幹部は、県外移設と言いながら最後には新基地建設に戻った鳩山由紀夫政権時の方針をいずれ引っ繰り返すとして、海兵隊配備の必要性から議論し直すべきだ、という。

 せっかくの言論の府である。党の枠を超えて、「私の解決策」をフリーに語り、選択肢を広げる中で適切な解を見いだしていく。過去の経過にがんじがらめにしばられた政権の不自由さを解きほぐし、さまざまな座標軸から大胆に解決策を大衆討議する。国会のディベート機能はまさにそのためにある。

「存在の耐えられない軽さ」という映画があった。「1億総活躍担当相」との命名でふと思い浮かんだが、臨時国会、沖縄問題への対応は、むしろ民意に対する驚くほどの鈍さというべきであろう。

2443名無しさん:2015/10/25(日) 11:33:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000052-asahi-pol
「慰安婦問題、首相は決断を」 河村建夫氏インタビュー
朝日新聞デジタル 10月21日(水)22時47分配信

 超党派の日韓議員連盟幹事長で自民党の河村建夫・元官房長官が朝日新聞のインタビューに応じた。11月はじめに行われる予定の日韓首脳会談で、慰安婦問題解決に向け互いに努力すると確認すべきだとの考えを示した上で、「安倍晋三首相は慰安婦問題で決断してほしい」と期待を語った。

 安倍首相と朴槿恵(パククネ)大統領との初の二国間首脳会談は日韓の懸案である慰安婦問題が焦点となる。朴氏は米国で慰安婦問題の進展に期待する発言をしたのに対し、日本外務省幹部は「譲歩してくれと言われても無理」と牽制(けんせい)している。

 河村氏は「首脳会談では両首脳が虚心に話し合い、慰安婦問題を自分たちの時代、年内にも解決するように努力することを互いに確認していく姿が取れればいい」と語った。

 具体的な日本側の努力として、アジア女性基金が2007年に解散した後、外務省が続けている「フォローアップ事業」の拡充を提案した。同事業はこれまで8年間で約9千万円をかけ、韓国など4カ国で実施。韓国ではNPOの協力を得て元慰安婦十数人に医薬品や現金を届ける訪問ケアをしている。河村氏は「首相も(拡充など)やれることを考えていると思う」と述べた。

 一方、解決には韓国の協力が不可欠と指摘。「日本側にしたら、海外での日本非難や慰安婦像を造ることは終わりにするとの確約がないと前に進めない、という思いがある」と話した。

 自民党内などに慰安婦問題自体を否定する動きがあることについても言及し「強制的ではなかったと主張しても、外国から見れば慰安婦はあったでしょうと言われてしまう。慰安婦がいたことは事実であり、否定はできない」と釘を刺した。


     ◇

2444名無しさん:2015/10/25(日) 11:33:20
>>2443

 超党派の日韓議員連盟幹事長で自民党の河村建夫元官房長官が、朝日新聞のインタビューに応じた。主な発言は次の通り。

 ――3年半ぶりに日韓首脳会談が開かれる。どんな成果を期待するか。

 日韓関係は、2012年に李明博(イミョンバク)前大統領が竹島(島根県、韓国名・独島〈トクト〉)に上陸し、いっぺんに冷え込んだ。今は修復の段階だ。

 ぼくから言わせれば、安倍晋三首相、朴槿恵(パククネ)大統領の2人の時に(関係改善を)やらねば、いつやるのかと思う。今年は日韓国交正常化から50年の節目だ。それを実現したのは朴大統領の父、朴正熙(パクチョンヒ)大統領。安倍首相の祖父、岸信介首相も国交正常化に関わった。ゆかりのある2人がトップの今をおいて関係改善はない、という国民の期待もあるのではないか。

 ――韓国側は、会談では慰安婦問題での進展が必要だと言ってきたが、日本側は難しいという考えだ。

 結論は出ないとしても、両首脳が虚心に話をし、この問題を互いに自分たちの時代、年内にも解決するように努力しましょうとお互いに確認し、下に降ろしていく姿が取れればいいと思う。

 ――慰安婦問題の解決が必要だと思う理由は?

 先日、大島理森衆院議長と韓国の鄭義和・国会議長との会談に同席したが、慰安婦問題の話が一番に出た。今月初めの公明党の山口那津男代表と朴大統領との会談でも、一番に慰安婦問題を言われた。日韓がこれまでいろいろ議論してきた中で、ここが一つの課題になってきていることは間違いない。

 ――日本側ができることとは。

 ぼくは最近知ったのだけど、(元慰安婦に償い金などを渡した)アジア女性基金の事業が中断した後も、外務省がフォローアップ事業をやっている。毎年1千万円近い予算を組み、元慰安婦を訪問するなどしている。この事業を膨らます方法もあるのではないか。

 いずれにしても今後は日韓両方でやるべきだ。日本側からは、問題を外国に持って行くことや、慰安婦像を造ることはおしまいにするといった確約がないと進めないという事情もある。

 ――安倍首相の慰安婦問題についての考えは。

 70年談話でも、「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも忘れてはならない」という言葉で慰安婦に触れている。実は(アジア女性基金の)フォローアップ事業の話を聞いたのは安倍総理の口からだった。安倍さんがそれをぼくに話したということは、やれることを考えているからだと思う。ただ、日本が何かした場合、これでおしまいで、次にまた求められるのは困るとも言っていた。

 ――日本政府は次のユネスコの世界記憶遺産に、韓国、中国などが慰安婦の関連資料を申請するのではないかと警戒している。

 先手を取って、(江戸時代に朝鮮王朝が日本に派遣した外交使節団)朝鮮通信使を日韓共同で登録申請することを提案してはどうか。南京の件(中国が申請した「南京大虐殺の記録」の記憶遺産登録)も、日本はユネスコは誰のおかげで成り立っているのかと言いたくもなるだろうけど、南京事件がなかったということはあり得ない。慰安婦もそうで、強制的でなかったと主張しても、外国から見れば、慰安婦はあったでしょと言われる。そんなふうにやってもうまくはいかない。(聞き手・武田肇)

朝日新聞社

2445名無しさん:2015/10/25(日) 11:33:59
>>2443

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000526-san-pol
菅官房長官、慰安婦支援発言「河村氏の個人的考え」
産経新聞 10月22日(木)13時7分配信

 菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、自民党の河村建夫元官房長官が慰安婦問題をめぐり、元慰安婦への生活支援に安倍晋三首相が関心を持っているとした発言に関し「河村氏の個人的な考え方だと思っている」と述べた。

 同時に「慰安婦問題についてわが国政府の立場は、これまで申し上げてきた通りだ」と述べ、1965年の日韓請求権協定に基づき「解決済み」との認識を強調した。

2446名無しさん:2015/10/25(日) 11:38:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000038-nksports-pol
高木復興相、下着ドロ容疑「一切ない」けど提訴せず
日刊スポーツ 10月21日(水)10時11分配信

 高木毅復興相は20日、復興庁で会見し、約30年前に当時20代の女性の自宅に侵入し、下着を盗んだとの週刊誌報道についての事実関係を問われ、「一切ございません」と否定した。

 週刊新潮などの週刊誌報道では、地元の福井県敦賀市内の女性宅に、勝手に作製した合鍵を使って侵入し、下着を盗んだとされている。高木氏は「選挙のたびに、正直言ってそのような話が出ているのは承知している」としながら、「週刊誌報道は読みましたが、そういった事実はございません」と話した。住居侵入と窃盗容疑で聴取を受けたとの報道についても「ありません」と否定。地元の有権者に向けては「ご心配をかけて申し訳ない」と話した。

 報道について名誉毀損(きそん)などで提訴する意向について問われると「今は大臣としての重い職責を果たしていく。提訴は今のところ考えていない」と話した。高木氏は16日、首相官邸で報道陣から事実関係を問われた際には「今日はそういった場所ではございません。お答えは控えさせていただく」としていた。

2447名無しさん:2015/10/25(日) 11:57:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00010001-socra-pol
安保法推進派の本音「自衛隊が血を流さないと・・・」 岸井氏インタビュー(上)
ニュースソクラ 10月21日(水)16時10分配信

安倍政権、あえて言えば「戦時体制」の推進
 安倍政権最大の政治課題だった、新安保法制は強行採決で可決・成立した。かねて、同法案に反対していた毎日新聞特別編集委員の岸井成格(しげただ)氏に、法案の評価と今後の見通しをうかがった。
 ―――安倍内閣支持率が上昇しましたが。
 予想された範囲内です。基本的にはメディアの責任が大きい。安保法案について、本当の目的とか、怖さとか、リスクとかがきちんと伝わっていない。NHK、最大部数の読売新聞が新・安保法推進だった。政府・与党は「今や日本の安全保障をめぐる環境は、大きく急速に変わっています」といって、中国や北朝鮮の脅威をほのめかすわけです。そうすると、多くの人が「そうだよな」と思ってしまう。「もはや一国では国を守れない、そういう時代になりました」っていうと、国民は、どんどん「そうだよな」ってなってしまう。ですが、この安保法案をよくみてください。日本の防衛と何も関係ない、っていうところが何も伝わっていない。
 ―――中国脅威論を持ち出して感性に訴えかけたのが、成功したと。
 そういうことだと思う。最初のうちは外交問題にもなるし、中国、北朝鮮脅威論は遠慮していたのですよ。直接、法案とは関係ないしね。だけど、参議院審議になって国民の「説明が足りないとか」反対が過半数を超えているっていう数字が出るようになって、慌てたのです。支持率も急落した。
 それで、繰り返し「日本の国の安全を…」って。何を聞かれても「国の安全と国民の命と財産と平和な暮らしと、これを守るための法律です」ってはぐらかして、繰り返し答弁していた。それで最後に「戦争は抑止される。そのための安全保障です」って、こうゆう言い方を、それを連日国会で聞かされて、NHKもそれをそのまま流す。読売新聞もそうだし。そうなると国民は、そうかなって思っちゃうと思う。中身を理解するのは難しい法案ですしね。

2448名無しさん:2015/10/25(日) 12:00:03
>>2447

「派遣」ではなく、「派兵」
―――安保法案が日本の防衛と関係ないということを、改めて説明していただけますか。
 今度の安保法制っていうのは、11本の法律を1本の恒久法と、10本の改正案をひとまとめにして、審議も一括審議という形でやってきました。どちらにしても大きな柱は、従来は、憲法違反ということで行使が容認されなかった「集団的自衛権の行使」これを容認したという。しかもそれは、憲法改正ではなくて、憲法解釈を変えることによって、行使を容認するという、方向に舵を切った訳です。
 集団的自衛権って何かって言ったら、密接な関係にある他国が攻められたとき、自衛隊が出動するってことになるのですよ。密接な関係、これはまずアメリカです。それに準ずるっていう、これは非常に曖昧なのだけど、準同盟国ってことにこれからなってくると思うのです。
 日本の防衛でなく、他国を助けに行くってことなのですよ。集団的自衛権の行使っていうのは。だけども、それでは、なかなか通らないので、そこに条件を付けて歯止めをかけましたよって、その歯止めが「存立危機事態」だという。
 いかにもそれが歯止めのようにして、これも国会審議を通じて、けっきょく「存立危機事態」っていうのはなんだって言われても、結局は分からなかった。総合的判断っていうだけじゃ、どうゆう状況がそうかって、答えられなくなってしまった。専門家に言わせると、「集団的自衛権の行使にあたって、存立危機事態なんてありえない」ってことになっているのです。だから集団的自衛権の行使そのものは、国会審議を通じて破たんをした。
 それともう一つ重要な目的、これがほんとの目的なのですけども。世界中、よく言われる地球の裏側でも、いつでもどこでも、自衛隊を派遣して、アメリカが関わる紛争や戦争に協力をするっていうのですね。
 一応そこに歯止めとして「後方支援」ができるようにという形になっていて、あるいはPKO活動の範囲内でとか、色んな制限は設けていますけど。目的そのものが何かっていったら、いつでもどこでも、地球上どこでも自衛隊を派遣しますよ。そして、アメリカ軍、あるいは同盟国に協力しますよという法律、法体系なのですよ。これすごいことなのですよね。
 これは敢えて申し上げますが、私は防衛省を担当したり、外務省の今回の法案に至るトラウマの背景も取材してきました。(自衛隊を派遣する)PKOで出すときもそうです。イラク出すときもそうです。アフガンのテロ特措法のときもそうです。みんな特措法。特措法でやって、そのとき一番議論になったのは、「派遣」と「派兵」の違いです。「派遣」というのは、あくまで武力行使しない。戦闘地域ではないってことです。
 それを今度はガラッと「派兵」に切り替えた。いつでもどこでも。武力行使できるようにした。これが非常に大きいことですよね。しかも、今は国家と国家の戦争ってものは、ほとんどなくなってきていて、ゲリラとかテロとか、あるいは国家が崩壊する内戦とか。ちょっと想像してみてくださいよって言いたいのですよ。
 結局、アメリカが戦う相手が日本の敵になってしまう。最近のアフガンで「国境なき医師団」の病院が誤爆をされた。もし、あそこに後方支援だって自衛隊が行っていたら、どうするの? 必ず責任取らされますよ。そういう議論を全くしていない。
 集団的自衛権行使の問題と、自衛隊がいつでも出せますよ、出せるだけではなくて武力行使できるようになるのですよ。「派遣」から「派兵」になったのですよ。そうゆう中身をね、一切国会でもきちんと答弁しないし、突っ込まれてもね、話をはぐらかして、直接答えようとしない。
 つまり、今申し上げたような法律の目的がはっきりしちゃうと国民の批判がバァーっと来て、反対が強くなって(法案が)通らなくなっちゃうから、言わなかったのですよ。それで敢えて言えば、先ほどのこの法律っていうものは「国の安全と生命、財産および平和な暮らしを守るためである」と。「戦争を抑止するものである、防止するものである」と。私から言わせれば、完全なウソを突き通している訳ですよ。国民を騙してまで、なんで通そうとしているのかっていうのが最大の問題だと思います。

2449名無しさん:2015/10/25(日) 12:00:19
>>2448

日本外交のトラウマ
 ―――この法律は、「お祖父さん、岸信介氏の見果てぬ夢を果たす」という安倍さんの個人的な願望が、強く出ているのでしょうか?それとも、米国から、要請されていたという要素が強いのでしょうか?
 私は、両方だと思いますね。安倍さんが一番やりたいのが「戦後レジームからの脱却」なのですよ。これは三本柱があって、一つは「憲法改正」。二つ目が「対等な日米同盟」。この対等っていう中身が問題なのだけど。そして三つめが「自虐史観に支配される教育改革」という。これを同時進行でやってきているのですよ。これが、ある意味でおじいちゃんの、岸信介さんのやろうとしたこと。非常に強い決意で臨んだのだけど、道半ばにて倒れた。その時期がいま、巡りまわって孫の自分に来たっていう気持ちが非常に強い。
 それから、もう一つが、湾岸戦争のトラウマ。あの時、自衛隊の派遣を何度も要請されたのだけれども、結局出さないで、お金だけ出した。感謝をされなかった。そしてトラウマの最たるものは、歴代の首相によく聞かされたことだけど、アメリカの国防総省があれ以来、二言目には「日本って国は、そこまで恥ずべき臆病者か?」って言われた。「日本には外交ってあるのか?」とある筋から言われ続けた訳ですよ。これが彼らのトラウマなのですよ。本当にトラウマ。
 それに対して、ジャーナリズムの立場から言うと、当時それを止めた後藤田正晴さんが正しい。彼の「アリの一穴論」。絶対ダメだって。外務省も「これをやらなければ、日米同盟もおかしくなりますよ。孤立しますよ」って、説得に後藤田さんのところに行くわけですよ。そうすると後藤田さんが「ふざけんな。やるならやってみろ」と「俺を倒していけ」って「俺は体張ってでも止める」って。「これはアリの一穴なんだ。これを認めたら憲法なんて、9条なんてないのとおんなじだ!どんどん、どんどん戦争する国になってしまう。そこまで分かっているのかお前ら!」って。
 それで最後は出さないって決断するのですよ。この争いが、ずーっと。で、アフガンのときに、敢えて名前を挙げちゃえば、アーミテージですね。国防総省、日米安保のドンとか、ハンドラーってね、異名を持っているのだけども。
 彼が最初に言ったのが「Show the flag」。とにかく、日本旗「日の丸」だけでも立ててくれよと。紛争地、アメリカが戦っているところで。それで次がイラク戦争。「Boots on the ground」って。それでこないだ「News23」で彼とインタビューやりましたけど。何と言ったかというと、「長年憲法9条がバリケードのように立ちはだかって、日米軍事の協力ができなかった」と。「今度、それがなくなるのだ」と。
 バリケードが取り払われると。それで、敢えて言うと、「Show the flag」、「Boots on the ground」次は、「Sheds the blood」、「血を流せ」って日本も少しは。ついに、ここへ来たってところですよね。でもね、「Sheds the blood」って大変なことなのですよ。
 でも、トラウマからするとそうしなきゃダメだって。これを私がなんでここまで強く言えるかっていうとね。新法案を推進してきた自民党や政府の幹部、外務省の高官やOBとかみんな取材しているのだから。彼らの本音ベースの発言なんかも、取材して取っている。彼らはっきり言うのですよ、「自衛隊が血を流せないで、どうしてこれから日米同盟が成り立つのですか」って。そうゆう発想が根底にあるわけだよ。見捨てられ論ですよ。

2450名無しさん:2015/10/25(日) 12:00:32
>>2449

ちらつくCIAの影
 ―――そういう意味では、この法案は外務省主導の法案で、防衛省、自衛隊は消極的でしたよね。
 外務省主導だけではないのですよ。今度の安保法制に、アメリカのCIA(中央情報局)とかあるいは、イスラエルのモサド(イスラエル諜報特務庁)とか、いろんな情報機関の、いろんな影がちらつくのだよね。これはね、安倍内閣が続けてきて、私が非常に危険な道に入ってきたなと思うのが、まず「特定秘密保護法」ですよ。で、それに絡んでどんどん、どんどんやっていくでしょう?刑法改正とか、個人情報保護法とか。それと、スパイってものをどうするかとか。勘ぐればマイナンバーとか、防犯カメラとか、みんな疑いたくなるくらい。要するに、個人を国家が徹底的に掴む、掴んでいくっていうね。
 そこで今度は、武器輸出でしょ。武器の輸出及び、共同開発。これを解禁しちゃったわけですよ。それで、「防衛装備庁」ってものを作って。まさにこれは、「武器」って言葉を「防衛装備」って変えたわけだよね。その武器の輸出入、調達をするのを「防衛装備庁」って名づけたのだよね。でこれを、財界がものすごく応援してしまった。
 「特定秘密保護法」、「武器輸出」、「安保法制」どうも一体なのだね。根底にあるのは、ある種、日本の右の人達の考える「日本人ダメ論」だよね。「平和ボケ論」だよね。だから、いざってときに、アメリカとともに戦える国になろうと。
 敢えて言うとね「戦時体制」なんだね。戦時体制づくりですよ。自衛隊が外に出てって、死ぬかもしれない。ある種の、これも岸信介氏の夢。総動員って大好きだった。
 岸さんとは、ロングインタビューやって、けっきょく本にできなかったのだけどね。色々と、トラブルがあってね。彼(岸信介)は本当に、満州事変からの思いがあってね。統制経済のまさに、軍事経済を作った訳ですよね。だから、日本人の平和ボケっていう批判はまだいいのだけど、現にいよいよ自衛隊員が戦死するかもしれないという。そうゆう際どい法律ができちゃった訳ですからね。
 そうすると国民の意識の中に、そうゆう戦争ってものを、身近に感じさせられる。「平和じゃないよ、世の中は」っていうね。そのために国家体制をどうするか。国民の情報をどのように抑えていくかって、そこに大分踏み込んだ。この内閣は。

聞き手はニュースソクラ編集長・土屋直也

2451名無しさん:2015/10/25(日) 12:02:06
>>2450

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00010000-socra-pol
参院選恐れる官邸と自民 岸井氏インタビュー(中)
ニュースソクラ 10月22日(木)10時10分配信

安保法案、読むことすらできない武藤議員
 内閣支持率が上がった安倍政権だが、来年夏の参院選に向けて懸案も多い。今後の政局運営はどうなるのか。毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏に聞いた。  
 ―――次の参院選が焦点でしょうか。
 ちょっと、先が読めない以上に閉塞感があります。ただ、官邸、自民党幹部はものすごく参議院選挙を恐れています。理由は、二つ。安保法案のときの、あの反対運動。あと、環太平洋経済連携協定(TPP)。TPPも聖域を守ったと言われているけれど、即撤廃を守っただけですよ。農協(JA)も改革されてしまって、弱体化されてしまっているというのがあるけども、やっぱり、農業関係というのは、自民党の硬い支持層ですからね。この安保法制と、TPPは参議院選挙に良くも悪くも非常にボディーブローで効いてくる。
 それで地方の声を聴いていると、自民党の地方組織がみんな消極的でダメなのだと。それから、公明党の支持母体である創価学会が、離れている。学会が投票に行かないと、いまや自民党議員も当選できない。今、公明党と創価学会をどうするかっていうのが、参議院選の最大のテーマなのですよ。一番は、軽減税率で、税調会長を変えた。

党内議論のない自民党なんて
 ―――自民党内はどうなのでしょうか。
 たとえば、二階総務会長。「いくらなんでも、安保法制にしても、TPPにしても党内議論をしなかったのは、なんでだ!」と怒っているという。党内論議のない自民党なんて、ありえないのだから。政調会をずーっと上がってきて、総務会で全会一致、これもね「和」の政治だけど。そこで決めるのは、総務会長でしょ。
 ところが、いつも突然結論が来て、TPPも安保法制も、日米ガイドラインに至ってもそうだし。与党協議も、一部の人間だけでやっているのだから。高村副総裁と北側公明党副代表。あとは、役所の人間。ほとんどの自民党議員は、議論に参加しないのだから。
 衆議院の特別委員会の委員で、スキャンダル離党した武藤議員。取材したときに、法案を読んですらいないのですよ。この劣化ぶり。法案を審議している、特別委員会の委員がです。
 なぜ、読まないのかって聞いたら、読んでも分かるわけがないって言ったそうです。開き直りもいいところで、凄まじい劣化ぶりですよ。この問題は、武藤議員だけの突出した問題じゃないと思いますよ。議論されていないのですよ、党内でちゃんと。それこそ読んだって分からないのですよ。
 「〇〇事態」とか言っても。選挙区で奥さんたちが困っているのですよ。みんな選挙区に旦那が帰らないから、奥さんが毎日「〇〇事態、〇〇事態ってなんのことですか」って聞かれるのですよ。奥さんは、答えられない。それで、「旦那が帰ってきたときに、聞いてください」っていうのだけど、旦那も答えられない。笑い話もいいところだけど、笑えないですよ。それを強引に通しちゃったわけだ。

2452名無しさん:2015/10/25(日) 12:04:44
>>2451

自衛隊さん、肩代わりしてよ
 ―――これから安保法制に関する、自衛隊の行動規範などのルール作りが進められていくと思いますが。
 私の知っている自衛隊OBを含めてみんな気にしているのは、敵と戦って、しかもお国の敵じゃない敵と戦って、殺す、殺されるなんて教育と訓練やったことないから、だからまずその教育を始めないといけない。家族だってたまんないよ、自衛という、お国のためじゃないのだから。敢えて言えば世界平和のためなのだから。
 ゲリラか、市民かもわからない相手を。あるいは、政府と反政府が戦っている今のシリアでアメリカ側についたら、反政府軍につくわけですよ。後方支援であれ、なんであれ。これはっきり言っていたからね、政府・自民党の担当者は、今度法律ができれば、少なくとも法的には直ちに自衛隊が出せますよって言っていた。
 派遣の基準が何も決まっていない。PKOの派遣でさえ大変だったのに。非戦闘地域っていう。それで、小泉首相の有名な迷?文句があるわけでしょ。「自衛隊のいるところが、非戦闘地域です」っていう。
 もうひとつは誰の判断で銃の引き金を引くか。そうした判断を全部現地で行う。現地司令官の判断ですよ。いちいち問い合わせてられないもの。
 あのイラクの非戦闘地域であっても、迫撃砲が飛んできて、宿営地の近くに着弾。それで今年までに、現役の自衛官が54人自殺しているのですよ。イラクから帰ってきた現役の自衛官が。そのくらい精神的にも辛いものがあるのだよな。非戦闘地域でです。
 忘れちゃいけないのは、アメリカが相対的に力を落としてきていて、ご存じの通りオバマは、「世界の警察官」なんて時代は終わったという。アフガン、イラクからできるだけ早く撤退したいと思っている。国防費も削減、兵力も削減。今、沖縄にもいる海兵隊も再編の真只中にあるわけですよ。だから、アミテージなんかが言うように、自衛隊さん助けてくれよって、本音で言うとね。少なくとも、肩代わりしてほしいのだよ。アメリカの警察官っていう役割の一部を。
 そこへ安倍さんが手を挙げた。よし、アメリカを助けてやろうって。恩を売ってやろうって。これは、自民党の推進派の高村副総裁がはっきり言っている。その裏には、見捨てられ論というのがある。このままいくと、アメリカはどんどん力を落とすことになる。いざとなった時に、日米同盟があるけど、助けてくれるかどうか分からない。今のうちに恩を売らなきゃ、日本が血を流さなきゃ、彼らも血を流さないのだって。この論理が根底にある。
 危険だって、この発想自体が。日本の防衛は、日米同盟があって、アメリカがやることになっているのだもの。周辺事態法もあったのだから。「個別的自衛権」と「日米安全保障条約」と「周辺事態法」で、日本の防衛と東アジアの対応は、十分にできるわけ。問題は、グレーゾーンって言われる海上保安庁と、自衛隊の役割分担とかね。「集団的自衛権」や「派兵」の安保法案が必要なことではないです。
 ―――攻めてこられないように、そんなことが起こらないようにするのが重要でしょう。抑止力があるから、万全というわけではないでしょう。
 米国も、もうそんな力ないからね。だから、安倍首相は支持層がそうゆう人たちだからね。どうしても、中国嫌い、韓国、北朝鮮嫌い、ロシア嫌いが多いからね。だから、安倍さんの頭の中にも、包囲網をつくってけん制して、追いつめていくっていうね。だから、地球儀俯瞰外交とか言っているわけですね。しかし、抑止力論は必ず軍事力拡大につながる危険がある。

2453名無しさん:2015/10/25(日) 12:05:25
>>2452

準同盟国はオーストラリアとフィリピン
 ―――今度のTPPも中国封じ込めの一環ですね。ただ、封じ込めって疑心暗鬼が強まってしまう。パイプがない中やると、軍拡が進んでしまう。
 日本防衛と関係がないところで、安保法制作ってしまったら、また刺激するだけです。今、目先は南シナ海だけど、オーストラリアとフィリピンが(日本の)準同盟国になるかって話で、あとシリアの有志連合的に言うと、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドで、フィリピンがどう要請に応えるかって話で、近く中国が南シナ海に軍事拠点を作っているところへ、米軍が入って行く。中国がどう反応するか見るために。
 その辺からだよ。きっと、自衛隊に出動要請が必ず来る。それで、安保法制ができるので、これも聞いていると思うのだけど、フィリピンの大統領がこの間来た時に、これからフィリピンの元米軍基地を、日本の自衛隊に自由に使ってもらうって言っていた。

聞き手はニュースソクラ編集長、土屋直也

2454名無しさん:2015/10/25(日) 12:08:19
>>2453

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00010001-socra-pol
安倍政権によるメディアの分断 岸井氏インタビュー(下)
ニュースソクラ 10月23日(金)16時10分配信

暴走し始めた権力を止めるのがジャーナリズム
 毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏に、安倍政権のメディア対応やそうした動きへのメディア側の抵抗力に関して聞いた。
 ―――日本のメディアの対応ぶりをどう見ますか。
 ジャーナリズムが一番、心しておかないといけないことは何かっていうと、権力は必ず腐敗する。そして、時に暴走する。その暴走をいかにして、未然に防ぐかっていうのがジャーナリズムの役割であり、本来なら国会であり、司法の役割だけど、ジャーナリズムの大きな役割でもあります。
その暴走が始まったのですから。その暴走をいかに止めるか、それが一番大事なところなのですよ。ところが今の政府は、本当によくメディア対策を検討し、堅実に積み上げてきているのだね。
一番大きいのは、分断だね。中堅・若手の「文化と芸術を語る会」の沖縄2紙を潰せっていうのと、広告を外せばメディアは成り立たないのだっていうね。作家の百田さんを呼んで、ああゆう暴言が飛び交ったけど。ああゆうことを平気で言える。あの会は総理の側近グループですからね。空気が出ていますよね。
あえて、聞かれて出てきた議員が「本当に潰さなくてはいけないのは、沖縄2紙だけじゃなくて朝日、毎日、中日・東京だ」って。3紙を挙げたわけだ。総理の権力についての考え方は、権力は行使するためにある。その際たるものが人事権だって。日銀総裁から始まって内閣法制局長官、そしてNHKの経営委員、会長とやって、人事局まで作ってしまった。官僚も官邸を見ざるをえなくなっちゃった。OBもみんな心配しているよ。それこそみんなヒラメだよ。局長以上みんなに目を光らしているから。そして彼らの一番イヤなとこがね。スキャンダル見つけて脅し、すかしやる。これも組織操縦の一端だね。
―――そんなこともやっているのですか?
酒癖が悪いとか、女癖が悪いとか借金をしているとか。弱みを握られると、人間弱いからね。

番組収録中にも右翼の抗議電話
――岸井さんも、ネット右翼のようなところから、個人攻撃されることはあるのではないですか?
あるある。でも、スタッフは言ってこないのだよね。聞くに堪えない、言うに耐えないことだからって言っている。毎日のように番組収録中にかかってくると聞いている。テレビ局も新聞社も時に、それが面倒になってくるのだなって。しつこい相手に対して組織は弱いからね。
―――そのがんばっている姿は、じわぁって他の社員に伝わって、結局は読者の信頼になりますからね。あの新聞社は、頑張るんだって。
 こうなってくると改めて、論説委員長とか主筆をやっている時にも一貫して「中庸リベラル」っていう路線をね。社風、社説としてね。この考えを、今の社員も噛み締めつつあるのではないかなって。
 戦後70年談話のときに、まだ30歳になってない社員だったけど、「戦後って聞くと、おじいちゃん、おばあちゃんの世代のことって思っちゃうのですよ」戦後って聞くだけで、自分たちと関係ないって。「戦後だよ。私、戦後70年の中で生きてきたのに」戦後って聞くと、関係ないって。驚いた。世代によって、そうゆうギャップもあるのだなって。自分たちと全然違う世界。世代の違いなのかと思って、何も言えなかったのだけど。
―――青年局長の処分が前倒しで3ヶ月で解かれたのは。
 これも一貫して、東京五輪の競技場やエンブレムで下村大臣への責任論があったときに、総理は内閣改造もあるから、うやむやな形にしてしまったのですよね。それで、総裁特別補佐にしたりしている。ある種の仲間内の温情主義が非常に強いという。青年局長についても議論があったのだけどね。更迭すると、あのときの議論が間違っていたことになり、認めることになってしまうから。非常に抵抗があったんですよ、あのグループから。そのほとぼりが、冷めたってことじゃないかな。一番典型的なのは、磯崎総理補佐官のケースだ。「法的安定性は関係ない」と立憲主義に反する発言をして陳謝したけど、頑として代えなかった。

2455名無しさん:2015/10/25(日) 12:09:32
>>2454

新閣僚に「口にチャックを」
 ――新しい内閣はどうですか。
口にチャックをしろと、菅官房長官が繰り返しているらしい。もう絶対に個人の意見は、言わないようにと閣僚全体に。役人が官邸に歯向かったら最後、徹底的に干しますよね。安倍内閣は、それで持っているところがありますよね。
安倍さんが総理に返り咲いて、すぐに呼ばれて話しをする機会があった。なぜかって言うと、安倍首相のお父さん(安倍晋太郎)の担当をやった。毎日新聞の先輩でもあった。晋太郎さんは、いつも岸信介さんの安保闘争がらみで、「俺は、岸の娘婿じゃないからな。安倍寛の息子だからな」って。安倍寛は、反東条で、非翼賛を主導した5人の中の1人だから。筋金入りの反戦でした。安倍晋太郎さんは、父親に歯向かって特攻隊に志願したのですよ。それで、敗戦。非常に反省をして、新聞記者になった。そういう変遷がある。だから、晋太郎さんは、徹底した反戦、平和主義だった。記者を前に、晋三さんに伝わることを前提にそう言っていた。
しかし、安倍官邸は、本当は危機感を感じているのではないかな。周りはおだてているけど、安保にしても、アベノミクスにしても、TPPもこれだけ反対論、懐疑論が広がっていますし、参院選への影響は大きいとみて警戒していますよ。成功しているとは思ってないのではないかなと思います。

聞き手はニュースソクラ編集長、土屋直也

2456チバQ:2015/10/25(日) 12:30:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000507-san-pol
安倍首相の秘蔵っ子・加藤勝信氏 1億総活躍と拉致の二兎を追って大丈夫なのか?
産経新聞 10月25日(日)10時5分配信

安倍首相の秘蔵っ子・加藤勝信氏 1億総活躍と拉致の二兎を追って大丈夫なのか?
山谷えり子氏(右)と引き継ぎ式を行う加藤勝信・新拉致問題担当相=8日午後、東京都千代田区の中央合同庁舎 (鴨川一也撮影)(写真:産経新聞)
 第3次安倍晋三改造内閣が掲げる目玉政策「1億総活躍社会」と、安倍政権の最重要課題である拉致問題の担当は両立が可能なのか-。10月7日の内閣改造で拉致問題担当相に就任した加藤勝信氏は、1億総活躍担当相も兼務する。拉致被害者家族は拉致問題専任でないことに不安を募らせる一方、安倍首相の側近として知られる加藤氏の手腕に期待する声もある。「二兎を追う者は一兎も得ず」という懸念を打ち消すことができるだろうか。

 「拉致担当の専任でなかったことは非常に残念だ。(これまでの拉致問題担当相は)なかなか結果が出せなかった。加藤氏には、良い意味で『最後の拉致問題担当相』になっていただきたい」

 加藤氏は10月16日、就任後初めて拉致被害者の家族会と都内で面会した。家族会代表の飯塚繁雄さん(77)が思いを伝えると、緊張の面もちで聞いていた加藤氏の表情はさらに険しくなった。

 加藤氏は会談後、記者団に対し「安倍内閣として最優先で拉致問題の解決を図っていき、それに向けて全力で取り組んでいく。こういう思いを新たにした」と決意を強調した。

 一方、飯塚さんは「例の『1億総活躍』というのはよく分からないから、どれだけ大変な仕事か分からない。拉致問題担当相というのが表に出てこなくて、兼任という形で隠れるようなイメージを受ける」と語った。その上で「言葉では24時間、拉致問題(を考える)というが、兼務になってしまった。歴代担当相もそうだったが、もうひとつの担当の仕事の方が多い。例を言うと、(前任の)山谷えり子氏は(国家公安委員長の業務などで)ものすごく忙しく、比率として拉致に関しては活動が少なかった」と苦言を呈した。

 家族会の懸念に対し、政府関係者は「兼任への批判は確かにあるが、大臣の数も限られるなかで拉致問題だけの専任はなかなか難しい」と話す。しかし、山谷氏や古屋圭司元拉致問題担当相ら歴代拉致担当相が兼務することが多かったのは国家公安員会委員長だった。警察を所管していたため、拉致に関して北朝鮮の動向など機密情報である外事情報に接することができた。一方で、加藤氏が兼務する1億総活躍担当相は経済や社会保障分野を主にカバーするため、兼任でも意味合いが大きく異なる。

2457チバQ:2015/10/25(日) 12:32:29
 さらに、1億総活躍担当相の加藤氏にとって、閣僚や有識者らでつくる「国民会議」の議論を踏まえた第1弾の緊急対策が1億総活躍社会実現への試金石となるため、当面はこちらに力を注がざるを得ない。

 拉致被害者家族の不満の背景には、一向に拉致問題の解決の道筋が見えないことにある。

 北朝鮮は昨年5月の「ストックホルム合意」で約束した拉致被害者らの再調査について、報告期限の「1年」を過ぎても具体的な報告はない。日朝非公式協議では北朝鮮側が拉致被害者の生存情報を欠いた報告を打診し、日本政府が拒否する状況が続いている。

 このため、与党内では独自制裁の再発動を求める声が高まっている。政府は「対話の扉を閉じてしまう可能性がある」として制裁強化を見送ってきたが、「北朝鮮から具体的な行動を引き出すために何が効果的か見極めて判断する」(外務省幹部)との構えだ。

 内閣改造のたびに拉致問題担当相が交代することも家族の不安をあおる要因になっている。拉致被害者の横田めぐみさん(51)=拉致当時(13)=の母、早紀江さん(79)は「今までの大臣を尊敬し、信頼していた。でもどうして代わっていくのか分からない。本当は代わらないで、戦っていただきたいといつも思っている」と複雑な思いを吐露している。

 官邸関係者は「家族が不安に思うのも当然だ。『どうでもいいや』という誤ったメッセージにならないように説明が必要だ。加藤氏をみんなでフォローしていく必要がある」と語る。

 従来、拉致問題担当相は主に拉致被害者家族へのきめの細かい対応が求められ、北朝鮮との交渉は外務省が担ってきた。だからこそ、「これまでの拉致問題担当相と比べて首相と関係が近いからむしろ良いのではないか。首相の思いを一番良く知っている」(首相周辺)と加藤氏に期待する関係者は多い。

 平成24年12月に第2次安倍政権が発足してから加藤氏は官房副長官として首相を支えてきた。派手な行動を好まず地味な存在だが、調整能力や政策立案には定評がある。その仕事ぶりが安倍首相に認められたからこそ、重要閣僚に抜擢されたはずだ。

 「今回、私自身は拉致問題担当相とともにさまざまな仕事をすることに懸念もあるが、安倍内閣の閣僚として拉致問題の解決を最優先で取り組む姿勢には何ら揺らぎはない」

 加藤氏は16日、家族会に覚悟を示している。確かに山谷氏や古屋氏らに比べ、拉致被害者家族との接点は少なかった。加藤氏は周囲に「言葉で説明して済む問題ではない」と語り、行動と結果で信頼を得ていく考えだ。

 安倍首相は「百の言葉より、一つの結果」という政権運営の方針を掲げてきた。安倍首相を最もよく知る加藤氏だけに、その「結果」にこだわり続けるに違いない。(政治部 太田明広)

2458チバQ:2015/10/25(日) 12:34:25
カット野菜は対象なんですかねえ
じゃあ、サラダは?と・・・線引きはどこでするんだか・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000041-san-bus_all
軽減税率は生鮮食品軸 自民税調「新聞・出版」も検討
産経新聞 10月25日(日)7時55分配信

 自民党税制調査会が、消費税率10%引き上げと同時に導入する軽減税率の対象品目について、精米や刺し身、精肉などの「生鮮食品」に絞った案を軸に調整していることが24日、分かった。現行の8%税率に据え置くと3400億円の税収減になるが、医療や介護などの自己負担を軽くする「総合合算」と呼ばれる制度の導入を見送ることで生じる約4千億円の財源を充て、財政再建に配慮する。

 新聞と出版物(税収減は300億円程度)も対象に加えることを検討する。自民党税調は、消費税増税時に税率を低く抑える軽減税率の導入に際し、税収減を穴埋めする同規模の代替財源の確保が不可欠との立場。宮沢洋一会長は、消費税増税を決めた際の「社会保障と税の一体改革の枠内で制度設計を行う」と強調。消費税率10%引き上げに伴う約5・4兆円の税収増加分は全額を社会保障に充てることが決められており、適用範囲を広げれば、既定の社会保障充実施策に使えるお金が減るためだ。

 このため、自民党税調の検討では、社会保障と税の一体改革の枠組みの中での仕組みにとどめ、制度の詳細が固まっていなかった社会保障の負担軽減策である「総合合算」の導入を見送る代わりに、その財源の範囲内で軽減税率を導入する方向で調整する。当初は「精米」に絞る案もあったが、負担軽減効果が薄いとして、生鮮食品に広げた。対象は財源確保策をにらんで段階的に広げる方針だ。

 これに対し公明党は、買い物時の負担が緩和されないとして、消費税増税時の対象品目をなるべく広げたい考え。「酒類を除く飲食料品と新聞・出版物」か、そこから外食を除いた案を主張する。これに8%税率を適用すると1・3兆〜1兆円の税収減になる見込みで、総合合算を見送っても財源が足りない。公明党はたばこ税や所得税の増税などで積み増したい考えだが、自民党は否定的だ。

 自公は27日に与党協議を再開。11月中旬までに対象品目や財源など軽減税率制度の詳細を固め、年末の税制改正大綱に盛り込む。

2459名無しさん:2015/10/25(日) 12:52:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151025/k10010281851000.html
日曜討論 TPP巡り与野党が議論
10月25日 11時34分

NHKの「日曜討論」で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意について、自民党は、一定の評価をしたうえで、国内農業への影響を抑えるための具体的な対策を政府に求めていく考えを示したのに対し、民主党などは、交渉の経緯が明らかになっていないうえ、合意内容は、農業などへの影響が大きく、問題だと指摘しました。
この中で、自民党の小野寺政務調査会長代理は、「農産物の関税撤廃率は、参加国のうち、日本だけは81%と、関税をしっかり守っており、交渉は政府がかなり頑張った。ただ、多くの農家が心配しているので、しっかりとした手当てをして、被害が少なくなり、攻めの農業ができるような対策を打つことが大事だ。国会決議を守るような政策を打つよう政府に求めたい」と述べました。
公明党の石田政務調査会長は、「国内対策が先にありきではなく、影響を精査したうえでしっかりやっていこうと思っている。さまざまな合意内容1つ1つをよく見たうえで、影響はどうか、その影響をどう緩和するかであり、予算をどうつけるか、法律をどう変えるか、やるべきことはたくさんある」と述べました。
民主党の細野政策調査会長は、「高いレベルの経済連携協定は国民にメリットがあるので、その部分は前向きに受け止めているが、問題は中身だ。農業の重要5項目で、30%の関税を撤廃するインパクトは相当大きい。秘密交渉で、開けてみたらこんなことになっていたというのは、大問題になる可能性がある」と述べました。
維新の党の井坂政務調査会長は、「今回の大筋合意自体は率直に評価すべきだと考えている。ただ、個別の品目の問題はたくさんあるので、日本の産業と消費者にとってプラスかどうかという、2つの国益の観点から、今後、国会でしっかりチェックすべきだ」と述べました。
共産党の小池政策委員長は、「重要5項目を含めて関税撤廃したことは明らかな国会決議違反で、日本の経済主権をアメリカや多国籍企業に売り渡すものだ。譲歩に譲歩を重ねた結果、日本にとってよいことはほとんどない。TPPは撤退すべきだ」と述べました。
大阪市の橋下市長が近く結成する新党「おおさか維新の会」に参加する片山虎之助参議院議員は、「全体としてよくまとまっており、今後の経済的な広域連携の下敷きになる。ただ、問題は秘密交渉であることと、農業だ。全体の農家の所得補償と後継者をどのように確保するか、検証しながら進めるべきだ」と述べました。
社民党の吉川政策審議会長は、「これだけ国民生活に関わる問題について、全く国会で審議されていないのは大きな問題だ。重要5項目の関税撤廃はだめだというのが国会決議なのに、3割が関税撤廃になれば影響は非常に深刻だ」と述べました。
次世代の党の和田幹事長は、「重要5項目の多くが守られており、肯定的に評価したい。国内対策も必要なものは当然あると思う。今の制度で足りなければ、必要な制度を新たに作るといった対策が必要になってくる」と述べました。

2460チバQ:2015/10/25(日) 15:35:52
http://www.sankei.com/world/news/151024/wor1510240057-n1.html
2015.10.24 19:21

「マイナス発信控えるべき」と提言 福田元首相が日中政治家に






「北京-東京フォーラム」の開幕式で講演する福田康夫元首相=24日、北京(共同)
 福田康夫元首相は24日、北京で講演し「日中間では政治関係が国民同士の見方に影響を与える」と述べ、両国の政治家は相手に対するマイナス評価の発信を控えるべきだと強調した。歴史問題を念頭にした発言とみられる。日中の有識者が安全保障などを議論する「北京-東京フォーラム」の開幕式で述べた。

 福田氏は、第2次大戦を念頭に「日本の失敗は、一時の成功に酔いしれ、外が見えなくなった時に起きている。間違いを起こさないため、客観的に歴史を学び続けることが大事だ」と強調した。

 フォーラムは、外交や経済などのテーマに分かれて議論。安全保障の分科会では、中国の専門家から「安保関連法は中国を狙ったものなのか」といった質問や「中国は軍事力を強化するが、覇権を唱えることはない」といった意見が相次いだ。(共同)

2461名無しさん:2015/10/25(日) 18:59:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015102500068
河野氏、地味なデビュー=「閣内不一致」を回避

 先の内閣改造で初入閣した河野太郎行政改革担当相が、「脱原発」などの持論を封印し、「安全運転」に徹している。野党側から「閣内不一致」と追及されるのを避ける目的があるとみられる。その分、「大勢に迎合することなく、改革を訴えてきた情熱」(安倍晋三首相)は影を潜めており、今後、手腕が試されそうだ。
 河野氏は入閣前、脱原発の急先鋒(せんぽう)として知られ、自らのブログで安倍政権の原発再稼働方針に異論を唱えていたが、入閣に伴いブログを一時閉鎖。新国立競技場の整備計画見直しについては、政府方針と一線を画し、建設中止に踏み込んでいたが、現在は発言を控えている。
 こうした変わりぶりに、河野氏は「これからは中の人間として政府内の議論で積極的に発言する」と説明しているが、存在感の低下は否めない。
 ただ、本業の行政改革に関しては、「歳出削減に力を発揮してほしい」(財務省関係者)と、河野氏の突破力への期待は根強い。来月11日から始まる、有識者による2016年度予算概算要求の点検作業が最初の試金石となる。
 「私にはブレーキが付いていない。アクセルを踏んだらどこまでも行く」。こうした河野氏の意気込みが本物かどうかが問われる。(2015/10/25-14:05)

2462チバQ:2015/10/26(月) 20:57:47
http://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260009-n1.html
2015.10.26 07:47

3世代同居で所得税など優遇 子育て支援で政府検討





 政府は25日、安倍晋三政権が掲げる「新三本の矢」の「第2の矢」である子育て支援の一環として、親世代との同居を目的とした改修工事の費用について、所得税や相続税を軽減する方向で検討を始めた。世代間の助け合いで子育て負担を緩和、出生率低下に歯止めをかけるのが狙いで、国土交通省の有識者会議などでも議論される見通しだ。

 トイレや浴室の増設など同居向け改修を行った世帯に対し、工事費用の年末ローン残高のうち5%分を5年間、所得税額から控除する案が有力。所有者の子供または孫が中学生以下であることが条件で、住宅ローン減税とは併用できない。

 同居中の親世代から居住用の宅地相続を受けた場合、同居期間が3年以上ならば、相続税の特例による減額幅を現行の最大80%から最大90%まで引き上げる案も上がっている。年末の税制調査会で本格的に議論される予定だ。

2463名無しさん:2015/10/28(水) 22:03:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000576-san-pol
大阪ダブル選 安倍首相、大阪維新との全面対決を指示
産経新聞 10月27日(火)18時26分配信

 安倍晋三首相が、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選に関し、自民党執行部に大阪維新の会との全面対決を指示していたことが分かった。谷垣禎一幹事長が27日、近畿地方選出の国会議員らが国会内で開いた会合で明らかにした。

 谷垣氏によると、首相は「きちんと戦わなければ、大阪の自民党勢力は立ち直れない」と述べた。党大阪府連は、首相が大阪維新代表の橋下徹大阪市長らと近い関係にあることから、選挙戦に影響すると懸念していた。

http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015102701001826.html
首相、維新との全面対決指示 大阪ダブル選で
2015/10/27 17:20 【共同通信】
 安倍晋三首相が11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選に関し、政治団体・大阪維新の会と全面対決するよう自民党執行部に指示していたことが分かった。「きちんと戦わなければ、大阪の自民党勢力はなかなか立ち直れない」と述べた。谷垣禎一幹事長が27日、国会内で開いた近畿地方の議員らとの会合で明らかにした。
 大阪維新代表の橋下徹大阪市長と首相の関係が近いため、選挙に影響するとの党大阪府連の懸念を踏まえ、谷垣氏が「首相に『中途半端な態度では戦えない。どう考えているのか』と聞いた」という。会合で出席者からは「官邸が選挙に水を差さないように」と注文が付いた。

2464名無しさん:2015/10/28(水) 22:15:15
>>2463

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000012-asahi-pol
谷垣氏「橋下氏と連携を一時模索」と暴露 大阪ダブル選
朝日新聞デジタル 10月28日(水)5時41分配信

 自民党の谷垣禎一幹事長は27日、11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選の対策を協議する党内の会合で、党執行部内で一時、橋下徹・大阪市長側との協力を探ったことを明らかにした。「市長選は我々の候補者、知事選は向こう、という分担を模索された向きもなきにしもあらずだった」と語った。

 だが、自民党は結局、独自に推薦候補を擁立。出席した近畿出身の議員からは「官邸からは橋下氏側を応援しているという空気が流れてくるが、一切、水を差さないようにやってほしい」との声が上がった。

 これに対し谷垣氏は、自身が安倍晋三首相に対応をたずねたところ、首相が「きちっと戦わなければ大阪の自民党の勢力は立ち直れない」と応じたことを説明したという。

朝日新聞社

2465チバQ:2015/10/28(水) 22:21:28
http://www.sankei.com/politics/news/151028/plt1510280042-n1.html
2015.10.28 21:20

日韓首脳会談11月2日開催 安倍首相「率直に意見交換」 正式会談は3年半ぶり

ブログに書く0




(1/2ページ)
 政府は28日、安倍晋三首相が11月1日午前にソウルを訪問し、午後の日中韓首脳会談に出席、初となる韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領との日韓首脳会談を2日に行うと発表した。正式な日韓首脳会談は平成24年5月以来、約3年半ぶり。冷え切っていた首脳対話を再開させることで、米国をともに同盟国とする日韓関係の改善を進め、北朝鮮の核・ミサイル問題などでの連携を図る。

 安倍首相は28日、日韓首脳会談について「経済や安全保障などさまざまな課題がある。率直な意見交換をしたい」と述べた。モンゴル・中央アジア歴訪からの帰国後、羽田空港で記者団に語った。首相は「未来に向かってどのような関係構築をしていくか率直に述べたい」とも語り、両国が共有できる協力事項を模索する考えを示した。

 菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は同日の記者会見で、会談の目的に関し「胸襟を開いて両国の首脳が会談することは極めて有意義だ」と強調。前提条件のない首脳会談を主張してきた日本政府の立場について「全く変わっていない」と説明した。

 韓国メディアによると、大統領府の金(キム)奎(ギュ)顕(ヒョン)外交安保首席秘書官は「慰安婦問題をはじめ韓日間の懸案について深く意見交換する」と述べた。

 中国の李克強首相との日中首脳会談は1日の開催で最終調整している。安倍首相は、東シナ海の日中中間線付近にあるガス田の一方的な開発に抗議し、南シナ海での拠点構築など地域の緊張を高める行動の自制を求める方針だ。

 日中韓3カ国の首脳会談では、経済や北朝鮮の核・ミサイル問題などを議題とし、共同宣言を発表する方向だ。

 岸田文雄外相は今月31日にソウルに入り、日中韓首脳会談の議長国である韓国と外相会談を行う。

2466チバQ:2015/10/28(水) 23:21:02
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2015/151028.html
文化庁の京都誘致 強まる省庁側の抵抗姿勢
報道部 日山正紀
舟橋聖一に川端康成や三島由紀夫らが送った未発表の書簡。約1千通が確認され、舟橋が文壇の実力者だったことが改めて分かる
来客も少なくひっそりとした文化庁の文化芸術創造都市振興室。京都府などはこうした一部組織ではない実体を伴う同庁の移転を目指すが、省庁側の抵抗激化が予想される(京都市上京区・府庁旧本館)
 京都府や京都市などが長年求めている文化庁の京都誘致が実現するか、年末にヤマ場を迎える。文化庁を含めた政府機関の移転は、政府自らが東京一極集中是正を率先垂範することになるだけに、安倍政権が重要政策に掲げる「地方創生」の本気度を示す試金石となろう。ただ、省庁側の抵抗姿勢が漏れ聞こえてくる中、実現には府や市を含めた地方側の知恵と工夫も問われそうだ。
 府の山田啓二知事は今月14日、全国知事会長として官邸で安倍晋三首相ら政府首脳と会談した際、「積極的なリーダーシップで東京一極集中是正の大きな実を示してほしい」と強調した。地方創生の一環で、政府が地方自治体に政府機関の移転提案を求めながら、省庁側の消極姿勢があらわになってきたからだ。
 府や市、京都商工会議所は8月末、文化庁と所管する3独立行政法人に関する京都市内への誘致を政府に提案した。これに対し、文化庁や同庁を外局とする文部科学省の職員は、複数の京都選出国会議員に、国会答弁に支障が出るなどと、全面移転には難色を示したという。
 自らも旧自治官僚だった山田知事は「官僚は千でも、2千でもできない理由を挙げる」と嘆く。京都関係者には、「予算や政策を決める部局は東京に残し、形だけの一部移転になるのではないか」と懸念する声が出ている。
 府民にはほとんど知られていないが、文化庁の京都移転は、すでに一部で実現している。府庁旧本館(上京区)の一角にある文化庁の文化芸術創造都市振興室だ。しかし、職員は府の出向者を含めた3人しかおらず、主体的に文化事業を行い、独自に予算を差配するような権限や財源はない。
 2007年まで約5年間、文化庁長官を務めた故・河合隼雄京都大名誉教授の音頭取りで、07年に京都国立博物館(東山区)に設置された「関西分室」の流れを引き継いではいるが、「文化で日本を元気に、それも関西を中心に」という河合元長官の願いを体現するような組織とはほど遠いのが実情だろう。
 京都府など42道府県が求めた69機関の移転提案に関し、11月の有識者会議での審議を経て、政府は12月に検討チームが移転可否方針を示す。
 検討チームトップで「地方創生」を担当した平将明内閣府副大臣、発信力のある小泉進次郎内閣府政務官という京都提案に理解のある2人が閣外へ去り、官僚を抑え込める政治家のリーダーシップの面でも心配材料が増えた。
 府や市は、文化庁誘致を契機にした「文化首都」実現を掲げる。一部移転ではない、内実を伴う改革を成し遂げるには、政治的な駆け引きはもとより、国民世論を盛り上げる働きかけも一層求められよう。
[京都新聞 2015年10月28日掲載]

2467チバQ:2015/10/29(木) 22:30:42
http://www.sankei.com/politics/news/151023/plt1510230042-n1.html
2015.10.24 05:39
【TPP日米協議舞台裏(上)】
「こうなったのは誰のせいなんだ!」 激しく火花散らした甘利、フロマン両氏

ブログに書く2




(1/3ページ)

TPP交渉で激しくぶつかり合った甘利TPP担当相(右)とフロマン米通商代表=1日、米アトランタ(共同)
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意に達した今月5日。交渉参加12カ国の閣僚会合が行われた米アトランタのホテルの一室で、交渉責任者のTPP担当相、甘利明は米通商代表部(USTR)代表のフロマンとがっちりと握手し、互いの労をねぎらった。

 「お互いに大変だったな…」

 フロマンは大筋合意後の記者会見で、隣に座る甘利の空のグラスに自ら水を注ぎながら、謝意を示した。

 ただ、その直前まで甘利は「もたもたせず各国と同時進行で調整を進めてくれ」とフロマンに厳しく注文を付け続けた。気を緩めれば、TPP交渉が漂流しかねなかったからだ。

 実際、日本が正式参加した平成25年7月以降、甘利とフロマンのやり取りは、事務方が息をのむほど緊迫した場面の連続だった。

× × ×

 「一体、こうなっているのは誰のせいなんだ!」

 約3カ月前の7月31日。前回の閣僚会合が開かれた米ハワイのホテルの会議場に、甘利の怒声と「ダーーン!」というテーブルをたたく音が響きわたった。会場は一瞬にして静まり返る。前回会合で大筋合意が見送られた瞬間だった。

 甘利はこの日、フロマンから何度も発言を求められたが、沈黙を続けていた。

 フロマンは国内調整の遅れを理由にして譲歩案を示さず、なかなか交渉をまとめようとしない。難航する責任を日本に押しつけられかねなかったからだ。

 会合の終盤、甘利は臨席の首席交渉官、鶴岡公二の制止も聞かず、沈黙を破って奇襲を仕掛けた。

 「皆さん、今から重要なことをお話しします。聞いてください」

 そう切り出すと、自動車分野などに関する日米協議の経緯を暴露した。

 2国間協議の中身をさらけ出すのは異例のことだが、事前交渉の結果を閣僚会合の場で袖にするような米側の不誠実さを明らかにするためだった。そして声を荒らげ、テーブルをたたいた。

 これまでも甘利とフロマンは水面下で情報戦、神経戦を繰り広げてきた。最大のヤマ場は昨年4月の米大統領、オバマの来日のときだった。

2468チバQ:2015/10/29(木) 22:31:09
× × ×

 甘利は昨年4月23日、オバマと首相、安倍晋三の首脳会談を前にしてフロマンと都内で閣僚協議を行ったが、接点は見いだせなかった。

 同日深夜、甘利の携帯電話が鳴った。安倍からだった。

 安倍「いま大統領と話したけど、豚肉関税の“落としどころ”はこんな感じじゃないの?」

 甘利「その通りです」

 安倍「じゃあ、その線でもう少しやってみて」

 安倍は電話の直前まで来日したばかりのオバマと東京・銀座の老舗すし店で夕食をともにしていた。オバマはすしを味わうのもほどほどに、TPP日米協議の中身に踏み込んできた。

 予想外の展開だったが、普段から「安倍(A)-甘利(A)ライン」で情報共有は密だった。安倍は協議で優位に立てる落としどころを直感したのだった。

 甘利は電話を切ると、深夜にもかかわらず、フロマンとの協議を再開させる。オバマから引き出した安倍の案を伝えると、寝耳に水の提案だったのだろう、フロマンはたじろいだ。

 フロマン「朝までとことんやろう!」

 甘利「朝は天皇陛下が出席される大統領の歓迎式典がある。それでも協議を続けるの? (式典に出ないと)日本では不敬にあたるけど…」

 翌24日午前3時になっても粘るフロマンに式典の重要性を諭しながら協議を打ち切った。疲れていたわけではない。ここで豚肉関税だけをまとめては協議全体として得策ではないと判断し、あえて細部を詰めなかったのだ。

 日米最大の対立点だった豚肉の協議で、関税撤廃を強く迫る米国を相手に日本が落としどころを描くという、日本側に大きく流れを引き込んだ協議となった。

 《高価格帯にかける4.3%の関税は10年目に撤廃し、低価格帯は1キロ482円の関税を10年目に50円に下げる。輸入量が跳ね上がったときに関税を引き上げる緊急輸入制限(セーフガード)を導入する》

 最終決着した豚肉関税の仕組みは「A-Aライン」でつくった流れに沿ったものとなった。(敬称略)


 

 これまでのTPP交渉を主導してきたのが、参加国全体の経済規模の約8割を占める日本と米国だった。甘利、フロマン両氏は互いの国益をぶつけ合い、激しく火花を散らしてきた。2人の交渉の舞台裏を振り返る。
http://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260005-n1.html
2015.10.26 10:00
【TPP日米協議舞台裏(中)】
「何しに来た!お引き取り願う」 甘利氏、更迭も覚悟 そのときフロマンが発した言葉とは… 

ブログに書く4




(1/3ページ)

甘利明氏
 難産の末に大筋合意した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は今後、参加12カ国による各国内の批准プロセスに入る。これまでの日米協議では、日本の交渉責任者のTPP担当相、甘利明が「更迭」を覚悟したこともあった。

 米ワシントンで昨年9月23、24両日に行われた米通商代表部(USTR)代表、フロマンとの日米閣僚協議。両国が対立していた農産品と自動車の分野で、甘利が譲歩案を提示したにもかかわらず、フロマンは歩み寄りの姿勢すら見せなかった。

 「ふざけるな! そんな対応しかしないなら、もうやってられない」

 甘利は席を蹴り、事務方を引き連れてそのまま帰国した。24日の協議が始まってわずか1時間。甘利は「交渉をまとめるには、歩み寄る姿勢が必要だ。今後の段取りは未定だ」と不満をぶちまけたが、亀裂は決定的になりかねなかった。

 日米協議の頓挫は、年内の大筋合意を目指していたTPP交渉全体に大きく影響する。このとき、甘利は「決裂となれば、辞任しなければならない」と周囲に漏らしている。担当閣僚を更迭されることも覚悟した。

 しかし、報告した首相の安倍晋三からは、思いもよらない言葉が返ってきた。

 「甘利さん、それでいいんですよ。どんどんやってください。交渉は全て任せます」

2469チバQ:2015/10/29(木) 22:31:49
× × ×
 

 甘利がなぜ強気でいられるのか-。いぶかしがる米側は甘利周辺を徹底的に調査し、その言動を細かく分析するようになる。

 米国は「甘利が激怒して部屋を出ていった当初、日米協議の行方をかなり心配していたが、数カ月たってから、あれは演技だったのではとみている」(元ホワイトハウス政策担当者)。

 「甘利イコール安倍」であることを確信すると、甘利の発言に素早く反応するようになった。米側の変化に気付いた甘利は、フロマンとこんな会話もするようになる。

 フロマン「あれもダメ、これもダメと言うが、TPPをまとめる気があるのか!?」

 甘利「安倍政権の中で本気でまとめようとしているのは、俺と首相の2人だ。俺があきらめたら、そこでTPPは終わりだ」

 フロマン「分かった。俺はもう甘利としか交渉はしない」

 
× × ×
 

 今年4月20日。来日したフロマンと首相官邸近くの内閣府で行った日米閣僚協議は、目に見える成果が期待されていた。訪米する安倍と米大統領のオバマの首脳会談が1週間後の28日にセットされており、大筋合意に向けた発信が予定されていたからだ。ギリギリの状況の中での“直接対決”となったが、フロマンも簡単には妥協しない。

 甘利「事務的に詰め切れていないのに、何をしに日本に来たんだ!」

 フロマン「そうではない」

 甘利「これ以上、閣僚同士で協議を続けても物別れだ。もうお引き取りいただいて結構だ」

 ただ、日米同盟の重要性を認識する2人は、このタイミングで決裂することを回避する。のちにオバマが「中国のような国ではなく、われわれが世界経済のルールをつくる」と宣言したように、TPPは太平洋を取り巻く広大な経済圏をつくるだけでなく、対中外交・安全保障という政治的な側面があるからだった。

 フロマン「いま、われわれはトップの意を受けてここにいるはずだ。もう少し最後の努力を続けてみないか?」

 甘利「それもそうだ。続けることはやぶさかではない」

 一進一退の攻防は翌21日の朝方まで約18時間に及んだ。甘利は自身のホームページで、フロマンとの日米閣僚協議について「穏やかにやっているうちは交渉は進まず、物別れ寸前になって道が開ける、の連続です」と振り返っている。

 そんなフロマンの苦労を知っていたのか、オバマは日米首脳会談の際、安倍にこう耳打ちしたという。

 「ミスター甘利は、なかなかタフネゴシエーターだな」

(敬称略)

http://www.sankei.com/politics/news/151027/plt1510270003-n1.html
2015.10.27 12:00
【TPP日米協議舞台裏(下)】
「米国の属国じゃない。対等だ!」 強気の甘利氏を支える「剛」と「柔」の官僚たち

ブログに書く1
Tweet

Tweet

(1/3ページ)
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、12番目の参加国となった日本。出遅れたため最も不利な立場だったことは疑う余地もない。それでもTPP担当相の甘利明が率いた「チーム甘利」と呼ばれる交渉団は、進化を遂げながら交渉全体の主導権を握るようになっていた。

 ■   ■ 

 首相の安倍晋三が平成25年3月に政治決断し、TPP交渉への参加が決まる。甘利が最初に驚いたのは、米通商代表部(USTR)代表、フロマンの立場が想像以上に強かったことだ。閣僚会合でフロマンが一席ぶつと、他の閣僚はじっと下を向いていた。

 フロマン「次の閣僚会合は、この辺りの日程でやりましょう」 

 他国の閣僚「その時期は大統領選があると前から伝えていたはずですよ」

 フロマン「あなたは大統領選に関係ないでしょ!? 出馬しないですよね?」

 次回会合の日程調整ですら、米国の威圧的な姿勢は変わらなかった。交渉力の源泉が経済力であることを再確認した甘利は腹をくくった。「米国に文句を言えるのは日本だけだ」

 そんな甘利を支えたのが首席交渉官の鶴岡公二、首席交渉官代理の大江博らチーム甘利の官僚たちだった。

2470チバQ:2015/10/29(木) 22:32:06
 ■   ■ 

 鶴岡は安倍や副総理兼財務相の麻生太郎からの信頼も厚い。強引な性格で他国の交渉官らに「ミスター・デストロイヤー(破壊者)」と呼ばれた。

 日本が参加した直後から、鶴岡らは新参者の日本の立場を覆し、交渉主導権を握ろうとした。政府TPP対策本部のメンバーが総出でそれまでの交渉内容を分析し、問題点や共通利益などを細かく洗い出した。

 鶴岡は首席交渉官会合で、ときに数十分に及ぶ“独演会”を繰り広げ、納得できない提案は理詰めで論破。交渉全体をジリジリと日本に優位な環境に持ち込んでいった。英語が堪能な鶴岡は、甘利とフロマンの協議に同席すると「違う。正しく伝わらないぞ」と、通訳を修正することも度々。フロマンから「最もアロガンス(arrogance=傲慢)な男」と警戒されるようにもなった。

 ■   ■ 

 “鶴岡スタイル”によって荒れた交渉を、せっせと整え日本への理解を求めるのが大江の役割だった。2人は外務省時代から接点が多く、息のあった「剛」と「柔」の役割分担で、コメや牛・豚肉など「聖域」とされた重要農産品5分野の関税について、日本の立場を説明してまわった。

 大江は交渉責任者の甘利の許可もなく、「これが大臣の認識です」と交渉相手に耳打ちし、出方を探ることはしばしば。大江は「今日は甘利さんを利用させてもらいました」と、あっけらかんと事後報告した。

 フロマンは、鶴岡や大江らを同席させず、甘利との直接協議を要求するようになった。1対1なら落とせる-と踏んだのかもしれない。ただ甘利もフロマンとの距離を慎重に測っていた。

 フロマン「韓国は米韓FTA(自由貿易協定)でこの条件で了解した」

 甘利「米国が韓国をどう思っているのか知らないが、日本は米国の属国じゃない! 日米は対等だ」

 自動車協議では、米側に優位な協定内容とされる米韓FTAを引き合いに、フロマンが日本の市場開放を強行に迫ってきたが、甘利は毅然と切り返した。

 チーム甘利は米国と対等に渡り合いながら、徐々にだがTPP交渉を大筋合意へ導いていった。(敬称略)



 この連載は大谷次郎、坂本一之、沢田大典が担当しました。

2471名無しさん:2015/10/31(土) 11:03:43
http://news.livedoor.com/article/detail/10773462/
加藤拉致問題担当相 「政府全体でしっかり対応する」インタビュー詳報(下)
2015年10月30日 20時4分 産経新聞

 加藤勝信拉致問題担当相は産経新聞などのインタビューに応じ、北朝鮮による拉致被害者らの再調査に関し「北朝鮮側から拉致被害者の帰国といった具体的な行動を引き出す上で、どういうことが効果的なのかという観点から、引き続き政府全体の中でしっかり議論して対応していきたい」と述べた。

 詳細は以下のとおり。

               ◇

 --拉致被害者の一括帰国に期限を設ける考えはあるか

 「この間も家族会の皆さんとお話をしたときに、そんなご意見を頂戴した。北朝鮮が全ての日本人の包括的な調査をするといって、もう1年以上経過している。拉致被害者の皆さんの帰国に向けての具体的な見通しが立っていないということは全く遺憾であるということを先般も申し上げた」

 「また、8月には岸田文雄外相が北朝鮮の李洙●(=土へんに庸)(リ・スヨン)外相に直接的な働きかけも行ってきたところである。今後、北朝鮮に対してどう対応していくのかは、北朝鮮側から拉致被害者の皆さん方の帰国という具体的な行動を引き出す上で、どういうことが効果的なのかという観点から、今後も引き続き政府全体の中でしっかり議論して対応していきたい」

 --ほかの担当と兼務であることについて家族会から不安の声が上がっている

 「安倍晋三内閣においては、拉致問題の解決というのは最重要であり、最優先で取り組むべき課題であるということは常々申し上げてきている。首相の引き続き強いリーダーシップの下で、全ての拉致被害者の早期帰国に向けて、これまでの基本方針である『対話と圧力』『行動対行動』、この基本方針をしっかりと貫きながら、一日も早い帰国に向けて政府全体でしっかりと取り組んでいきたい」

 --拉致被害者の再調査を約束したストックホルム合意を破棄すべきとの意見が出ている

 「長く日朝交渉が途絶えていた。その扉を開けたということではあった。今後については、全ての拉致被害者の帰国を実現していくために、どういう対応が必要か。また北朝鮮から具体的な行動を引き出すためにはどういうことがいいのかという観点に立って、引き続き検討していきたい」

 --北朝鮮の人権問題が大きなテーマになっているが、国際社会に対して拉致解決に向けた訴えを今後どうするか

 「拉致問題はわが国の主権、そして国民の生命と安全にかかる最重要課題であるとともに、家族の皆さんの時間を一方的に切り裂き、また拉致をされている方々の将来に向けての夢を奪うという人権、人道上も許されない国際社会における普遍的な問題だというように考えている。これまでも昨年2月の北朝鮮における人権に関する国連調査委員会(COI)の報告書の公表を受けて、わが国と欧州連合(EU)の共同提出によって、国連安全保障理事会による国際刑事裁判所への付託の検討などを含むこれまでにない強いトーンの決議が国連総会で2014年12月に採決されるなど、拉致問題の解決を含む北朝鮮の人権状況の改善に向けて国際的な機運というのは非常に高まっていると認識している。さらに北朝鮮に具体的な行動を促す上で、国連および国際社会との緊密な連携は非常に大事だというふうに思っている。これまでEUと共同で北朝鮮人権状況決議を国連総会では10年連続で10回、また人権理事会で8年連続8回など、わが国も主体的に取り組みをしてきた」

 「来年1月からは安保理の非常任理事国になるわけだから、政府として全ての拉致被害者の方々の一日も早い帰国に向けて、いかなる方法が効果的なのか、国連のさまざまなメカニズムの活用ということも含めてやり方を模索していきたい」

2472名無しさん:2015/10/31(土) 11:03:53
>>2471

 --兼務への不安とともにインテリジェンス機関を持たない拉致問題担当相というのは迫力を欠くという懸念も聞くが、拉致問題担当相として何を強みにしてきて北朝鮮と対峙していくつもりなのか

 「インテリジェンスを含めて再三申し上げているように、この問題は安倍首相のリーダーシップの中で政府が一体となって、そして議会などの支援をいただくという意味において、オールジャパンで取り組んでいくべき課題だと思っている。そうした動きをしっかりと作り出していくのが拉致問題担当相の私の役割の一つだと認識している」

 --これまでとは違った新たな方策や方針は考えているのか

 「一番大事なことは、一日も早い拉致被害者の方々の帰国をどう実現していくのか、そのために北朝鮮からどういう行動を引き出すために、どういうやり方が一番効果的なのかということなのだと思う。それを引き続きしっかり模索していきたいというように思っている。その上で、各省庁と緊密に連携を取りながら、安倍首相の強いリーダーシップ、イニシアチブの中で、具体的な行動を引き出すためにどういう方策がいいかということをしっかりと議論と検討を進めていきたい」

 --一部報道では、北朝鮮は特別調査委員会の報告について、ある程度内容が固まりつつあって、日本が受け入れる姿勢さえ示せばすぐに示すような準備もあると北朝鮮幹部がいっているという。北朝鮮の態度をどう受け止めているのか

 「今お話があった中身について、政府として確認しているものでは全くない。いずれにしても、調査が始まるといってもう1年以上たっている。そして帰国に向けての具体的な見通しが立っていない本当に残念な、遺憾な状況だ。そういう意味で、引き続きいろんなレベルを通じて、われわれとして北朝鮮におられる拉致被害者の方々の一日も早い帰国に向けて、国連の中で、あるいは今回首相が中央アジア、モンゴルに行ったが、そういう国々にも協力をお願いしている。できる限りのあらゆる手段を駆使して、そうした行動を北朝鮮側から引き出せるよう努力していきたい」

 --先日、家族会と会ったが、話を聞いた上で、改めてどう感じたのか

 「家族会の皆さんとお会いした後にも申し上げたが、家族の方が当初はどうして自分の肉親が目の前からいなくなったのか、そしてそれからある程度期間がたって北朝鮮によって拉致、そしてそれからまたさらに年月が立つ中で、いまだその展開がないという、そうしたことに対するさまざまな思いを聞かせていただいた」

 「家族会の皆さん方は一年一年、年を重ね、高齢化をされている。中には、そのことを願いながら亡くなられた方々もいる。そういうお気持ちを間近に聞かせていただいた。本当に一刻も早く、それぞれの肉親の方々を胸に抱けるような日を実現していかなければならない。また一刻の猶予もならないということを強く感じた」

 --松原仁・元拉致問題担当相が特定失踪者の大澤孝司さんと藤田進さんについて、在任時に生存情報があり、拉致被害者として認定すべきだと述べた。

 「まず、松原氏がどういうことを根拠に、そういったことをおっしゃったのか承知していないので何とも申し上げられない。政府としては、これまでも申してきているが、政府認定があるかないかにかかわらず、全ての拉致被害者の方の安全確保と早期帰国に求めてきているわけで、それに全力を尽くしている。その姿勢には全く変更がない」

 「また、拉致の可能性を排除できない行方不明者の方についても、真相を追及するため、関係機関が緊密に連携し、捜査や調査を進めているところだ。政府の拉致認定については、北朝鮮当局によって拉致行為が行われたか否かということを一つの判断基準にしている。その疑いが程度の問題ということもあるので、一義的に確定することは難しいという側面があると思う。また、仮に要件というものを緩和するという話があったが、万が一、被認定者が拉致被害者でないことがその後明らかになった場合には、そのことをもって北朝鮮側から認定制度自体についての反論する材料を与えかねないという懸念もある。その辺は慎重に対応していかなければいけない」

2473名無しさん:2015/10/31(土) 12:34:13
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151029-00010002-agora-pol
内部留保の活用は英断?共産党の主張に近い自民党 --- 尾藤 克之
アゴラ 10月29日(木)15時40分配信

財務省によれば内部留保の額は354兆円にのぼっています。内部留保の問題に関しては多くの政治家や識者がコメントを出していますが、最近の流れを以下のように整理することができます。

●守銭奴がきっかけになった内部留保問題

まず、今年の1月に、麻生副総理・財務相が内部留保をため込む企業を「守銭奴」と批判しました。「個別企業について申し上げたのではない」としながらも「デフレ不況と闘っている中で、好ましいとは思わない。そのことを説明する趣旨だった」としています。

10月にはいり、経団連の榊原定征会長は「業績拡大に伴い内部留保は増大している。政府から言われるまでもなく設備投資の重要性は認識している」と述べ、経済界としても対話に応じる姿勢を示すなど、企業が内部留保を溜め込む姿勢を問題視しています。

ところが経済界の動きは芳しいものではありません。設備投資に関しては業界が限定されることや、過当競争に陥っている企業は設備投資どころではありません。一部をのぞいて内部留保が設備投資にはまわることはありません。配当、給与のベースアップ、消費者への還元がなされない場合は減ることもありません。法人税減税の規模によっては内部留保は増える可能性が高くなります。

●内部留保問題の急先鋒は共産党

これまで、内部留保の問題に関して最も精力的だったのは共産党です。少なくとも、ここ数年の各党の主張を検証して、リーマンショック以降、内部留保を問題視しているのは同党以外にはありません。

共産党は次のように公表しています。「リーマンショック前の10年で雇用者報酬を減らしたのはG7の中で日本だけです。他方で日本の大企業は内部留保を142兆円から229兆円へと大幅に膨らませました。根本にあるのは国民が生んだ富を大企業が「独り占め」するシステムです(2010年2月9日しんぶん赤旗)。

この問題が注目された背景には、麻生副総理・財務相の「守銭奴」発言が端を発しています。当面の設備投資で資金を必要としないなら、配当、給与のベースアップ、消費者への還元に廻すべきという、麻生発言に共感した方は多かったのです。アベノミクスは大企業優遇ともいわれましたが、本格的議論にはいるのであればかつてない英断だと思われます。

国政レベルでの自民と共産の共闘はハードルが高いですが、最近のケースでは「大阪都構想」に反対する自民党大阪府連の国会議員が、民主、共産両党と合同街頭演説をおこなったことがあります。その流れに呼応して自民党の谷垣幹事長、石破地方創生担当相は理解を示しました。双方とも内部留保に関する見解は近いので、この機会に議連などで議論を深めてもらいたいものです。

尾藤克之
経営コンサルタント

尾藤 克之

2474名無しさん:2015/10/31(土) 12:50:32
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010004-shincho-pol
【第2弾!】「下着ドロボー」から大出世「高木毅」復興相の露出癖〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月28日(水)8時50分配信

 第3次安倍改造内閣の一角を占める“恥ずかしい存在”。それが、「下着ドロボー」から大臣へと、奇跡の大出世を遂げた高木毅代議士(59)だ。そんな彼は、女性の下着を盗むだけではなく、自らの下着を人前で嬉々として脱ぎ捨てる、という癖もお持ちのようで……。

 ***

 復興・原発事故再生担当大臣を務める高木氏の地元、福井県では毎週金曜日が本誌(「週刊新潮」」)の発売日となっており、先週号が書店などの店頭に並んだのは10月16日。敦賀市内の大型書店でちょっとしたトラブルが起こったのは、その日の朝だった。

「ウチの開店は9時半なのですが、開店時間前から中年の男女が2人ずつ、計4人が店の入口に並んでいました。その4人は店が開くと雑誌売り場に直行。並べてあった週刊新潮を全て抱えてレジに来たのです。全部で26冊。でも、あの記事を読みたい人は多いでしょうから、私は“お1人様1冊ずつでお願いします”と言いました」(店員)

 すると、1人の男性が激高し、怒鳴り始めた。

「全部買う言うてるんやからエエやないか!」

「他にお求めになるお客様もいらっしゃいますので、ご理解下さい……」

「全部買う言うてるんや!」

 そんなやり取りがしばらく続き、それでも店員が折れないと見るとようやく諦め、1人1冊ずつ買って帰っていったという。

「その日の午後、店に警察官がやってきて、“週刊新潮、1人1冊しか買えないの?”と聞くので理由を説明しましたが、おそらく、あの4人が警察に行って“売ってくれん”と泣きついたんでしょう。また、翌日には高木さんサイドと思しき人から“週刊新潮の追加注文はしないでくれ。追加が来るなら全部買うから連絡くれ”という電話が店にかかってきました」(同)

 彼らをそこまで必死にさせたのは、本誌前号に掲載された〈「下着ドロボー」が「大臣閣下」にご出世で「高木毅」復興相の資質〉という記事である。高木氏に関しては以前から「下着ドロボーを働いた過去がある」との噂が囁かれており、選挙のたびに地元では怪文書がばら撒かれてきたが、本誌は高木氏が実際に下着泥棒に入った被害者宅を特定。記事では、被害者の妹の証言も紹介した。

 かくして誕生した前代未聞の「下着ドロ大臣」。事実関係を問う新聞記者らに対しては、

「お答えを控えさせていただく」

 と、説明拒否の姿勢を貫いていたが、地元では、「買い占め」という姑息な手段がとられていたわけである。無論、買い占めを拒否した先の書店のようなケースはごく稀で、

「16日の開店直後に1人のおばあさんが店に入ってきて、雑誌売り場にあった週刊新潮10冊を全て買っていきました。これまで見たことのないお客さんでした」(別の書店の店員)

 こうして本誌先週号は買い占められ、アッという間に高木氏の地元から姿を消したのだ。あたかも蒸発してしまったかのように。

「本当にどこに行っても週刊新潮は見当らず、どうしても入手したい人は滋賀県まで行って購入していました」(ある福井県議)

 買い占めをしてまで本誌記事を地元有権者の目から遠ざけようとしたのはもちろん、次の選挙を考えてのことに違いないが、果たして高木氏に「次」はあるのだろうか。

「週刊新潮が出る直前、高木は地元の大物県議に何度も電話して“困った困った”と漏らしていた。その時点では、大物県議も親身になって相談に乗ってやっていたようですが……」

 とは、地元政界関係者。

「ところが、記事が出た後、その大物県議に会ったら、“もうしょうがない”と笑っていて、その上、“毅の次は誰を代議士に推すか”と言っていた。実際、こちらでは高木が辞めた時の“後釜候補”の名前もすでに囁かれています」

 まだ大臣すら辞めていないのに議員辞職後の話まで浮上しているとは何とも気の早いことだが、政治部デスクによると、

「もちろん官邸としても、今回の件については“さすがにこれは庇いきれない”と考えています。事前の“身体検査”で内閣情報調査室は、高木氏に、下着ドロボーに関する怪文書を撒かれた過去があることを上に報告していた。それでも大臣になれたのは、噂レベルなら問題ない、という判断だったようですが、今回、週刊新潮がきっちりウラを取ったことで“これはダメだ”となったのです」

2475名無しさん:2015/10/31(土) 12:51:46
>>2474

■“火消し”に回る父親
 国会が閉会中のため、野党議員から責め立てられる事態は今のところ免れている高木氏。しかし、

「11月上旬、主にTPPについて話し合うための閉会中審査が行われることがすでに決まっており、野党はそこで高木氏の下着ドロボー問題も取り上げようと手ぐすねを引いて待っている。自民党からは、高木氏には体調不良を理由に閉会中審査を欠席させ、フェードアウトするように大臣も辞めてもらおう、という声が上がっています」(同)

 どうやら大臣として、そして政治家としての命脈が尽きかけているのは間違いなさそうだが、次の点については今一度検証しておいても無駄ではあるまい。一体なぜ、下着泥棒の前歴がある高木氏が6回も当選を重ね、大臣にまで上り詰めることができたのか――。

 近年稀に見る「奇跡」が起こる背景で重要な役割を果たしたのは、3年前に他界した高木氏の父、高木孝一氏である。敦賀市議や福井県議、福井県議会議長、そして敦賀市長を16年務めた地元政界の“ドン”。そもそも高木氏が下着泥棒を働くも事件化を免れたのは、敦賀市長だった父の孝一氏が被害者家族に頭を下げて謝罪したからだが、

「高木氏が国会議員になれたのも、もちろん父親の孝一氏のおかげです。嶺南地区と呼ばれる高木氏の地元は原発と建設会社の街で、その両方を押さえれば選挙では安泰。孝一氏はこの地区の選挙で勝つ術を知り尽くした男でした」

 と、先の地元政界関係者は語る。

「高木氏は大学卒業後、孝一氏が設立した『高木商事』の社長をやっていた、ただのドラ息子で、地方議員を経験することもなく、1996年、いきなり国政選挙に挑戦した。この選挙では善戦の末落選しましたが、4年後の選挙で見事に当選を果たしたのです」

 96年と2000年、いずれの選挙でも「下着泥棒」について触れた怪文書がばら撒かれたが、その裏で孝一氏は“火消し”のため、涙ぐましい努力をしていたという。

「福井県では、小さなミニコミ新聞や雑誌が何十種類も発行されている。孝一氏はそういうところを回り、“息子のことを悪く書かないでくれ”と頼んでいた。お金も相当使ったのではないでしょうか」(同)

 ある地元雑誌の発行人もこう話す。

「00年の選挙の前、孝一さんが私を訪ねてきた。で、“息子がパンツ泥棒をやったという噂を流しているヤツがいるが、そういう噂が記事にならないように頼むよ”と言われました」

2476名無しさん:2015/10/31(土) 12:52:38
>>2475

■下半身裸で…
 00年の選挙の際には、敦賀気比高校の前にある孝一氏の銅像の頭に女性ものの下着が被せられるという“事件”が起こったが、

「あれ、やったの私です。夜中、部下と一緒に出かけて行き、銅像によじ登って女ものの白いパンツを被せた。深々とね」

 と、犯行を告白するのは地元ミニコミ紙の社長。

「あの選挙の時、高木毅はウチに広告を出さなかったので嫌がらせで孝一さんの銅像にパンツを被せて写真を撮り、ウチの紙面に載せたのです。そうしたら次の選挙からは広告を出してくれるようになりました」

 何とも“エゲツナイ”パンツを巡る攻防なのだが、高木氏に関しては、その延長線上で、次のような真偽不明の噂が地元で流れたこともあるという。“高木は露出狂”――そんな噂が、敦賀気比高校に隣接する敦賀短大(現在の敦賀市立看護大学)の関係者の間で囁かれたのである。

「90年代のことですが、敦賀短大の北側にあった広い材木置き場に露出狂が出たのです。材木置き場の前の道を女子学生が通ると、コートを着た男がバッと出てきて前をはだけ、股間を見せ付ける。そんな事件が何回も起こった」

 そう振り返るのは、敦賀短大の関係者である。

「当時、高木さんが下着ドロボーだという話はすでに有名になっていて、この事件も高木さんの仕業ではないか、という噂が流れた。問題の材木置き場は高木さんの当時の自宅からも職場である高木商事からも近かった。それもあってそんな噂になったのでしょう」

 無論、それは単なる噂に過ぎず、裏付ける証拠は何もない。しかし、気になる証言がある。高木氏は人前で脱ぐことが決して嫌いではない、というのだ。

「地元の青年会議所時代の仲間と飲んだりする時には羽目を外し、服を脱いでしまうこともよくあります」

 とは、敦賀市の飲食業界関係者。

「数年前には、何かの催しの後、2次会か3次会で何人かの仲間と一緒にスナックのボックス席にいるところを目にしましたが、その時も下半身は脱いでいた。しかも、お尻に火のついたタバコを挟んで“ホッ、ホッ、ホ〜タル来いっ”と歌っていた。そんなヤツがこの地域の代表として国会議員をやっているのか、と情けなくなりましたね」

“そんなヤツ”が今や大臣である。悪夢という他ない。

※「週刊新潮」2015年10月29日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2477名無しさん:2015/10/31(土) 12:55:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151027-00010002-shincho-pol
カレンダー辞任から逃れても「島尻安伊子」大臣 針のムシロ〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月27日(火)11時43分配信

 いまは凪(なぎ)の永田町が色めき立ったのは、島尻安伊子(あいこ)沖縄北方担当相(50)の進退問題に発展しそうな気配が漂ったからだ。2009年から自身のカレンダーを支援者に配布していたと、明らかにしたのである。

 昨年10月、松島みどり法務大臣(当時)がうちわを配布した件で辞任に追い込まれたのは記憶に新しい。政治部デスクによれば、

「島尻大臣も公選法上の寄附にあたる可能性があるが、菅義偉官房長官は、問題ナシ、と辞任を否定しました」

 実は、彼女の入閣を推薦したのは官房長官だという。

「2年前の11月に沖縄選出の衆参5議員が普天間県外移設を撤回した際、説得に奔走したのが島尻さんでした。それを菅さんは評価していた」(官邸関係者)

 さらには、

「沖縄は前回衆院選の小選挙区で自民が全滅しました。来年の参院選で改選となる彼女の議席を死守するには、担当相に据えるのが効果的。大臣になれば、翁長雄志沖縄県知事は彼女から振興予算を受け取る形になる。すると、対立候補の元宜野湾市長を支援しづらくなると考えたのです」(同)

 しかし、官房長官に見初められたその行動が、地元では仇になっている。

「彼女は07年の民主党の那覇市議時代に、その時は辺野古移設推進派の市長だった翁長氏に誘われ、国政に転身、自民党入りした。彼女は県外移設を唱えるも、推進派に。一方の翁長氏は反対派に変節したため、彼女は昨年の知事選で支援しなかった。恩知らずと揶揄され、沖縄タイムスはカレンダー問題を1面で報じています」(地元政界関係者)

 今後も試練が待ち受ける。

「11月、予算委員会の閉会中審査で、野党の追及を受けることでしょう」(先のデスク)

 女性大臣が“日めくり”のごとく代わらぬよう――。

※「週刊新潮」2015年10月29日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2478名無しさん:2015/10/31(土) 13:16:22
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151029-00055826-playboyz-pol
哲学がないアベノミクスは失速「日本経済は中国や韓国ではなくドイツをライバルにするべき」
週プレNEWS 10月29日(木)10時0分配信

戦後70年を迎え、大きな問題が山積する日本の姿を海外メディアはどのように見つめ、報道しているのか?

「週プレ外国人記者クラブ」第6回は、前『ニューヨーク・タイムズ』東京支局長、マーティン・ファクラー氏が、アベノミクスと日本経済の根本的な問題点を抉(えぐ)る!

***

─先月、安倍首相はアベノミクスが第2ステージに入ったことを宣言しました。安保法案の強行採決という力業(ちからわざ)を成しえたのも、アベノミクスの効果が表れているからでしょう。いわば、アベノミクスの成否は安倍政権の生命線ともいえます。まず、第1ステージを統括して、どう評価しますか?

ファクラー 第1ステージの「3本の矢」で成功といえるのは、第1の矢「大胆な金融政策」だけだったと思います。たしかに、日銀の量的緩和(市場に貨幣の供給量を増やす政策)によって株価が上がり、デフレが改善されました。しかし、これは一時的な効果に過ぎず、経済構造そのものを改革したわけではありません。

第2の矢「機動的な財政政策」は、要するに公共投資を増やすというものでしたが、東北の復旧事業のほかは評価すべきものはなかった。第3の矢「民間投資を喚起する成長戦略」は、首相官邸のホームページを見れば「規制緩和等によって、民間企業や個人が真の実力を発揮できる社会へ」と解説されていましたが、そもそも実像が見えてきませんでした。



―そして第2ステージの「新3本の矢」は、「希望を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」ですが…。

ファクラー 景気のいい言葉を並べただけ、というのが誰もが抱いた感想ではないでしょうか。そこには経済政策の裏づけとしてあるべき「未来へのヴィジョン」や「哲学」が見えてきません。小泉純一郎元首相が行なった経済政策のほうが少なくとも方向性は明確でした。たとえば郵政の民営化など、評価は別として“小さな政府”を目指すという方針がハッキリしていましたよね。すでにアベノミクスは勢いを失ってきていると思います。

改革をアピールして未来に向けた経済の指針を示したいのなら、「新しい土俵」を用意するべきです。個人的には、若い起業家がスタートしやすい環境づくりが必要だと思いますが、具体策を示さないまま「強い経済」「安心の社会保障」といった言葉だけが踊っているのがアベノミクスの実態だと思います。

安倍政権は「日本再興」ということも繰り返し言っていますが、戦後日本の経済成長はソニーやホンダといった新しいメーカーが飛躍したからでしょう。そういった新しい企業が出てきやすい環境づくりを考える必要があります。

─日本は経済的に成熟レベルに達しているのに、いまだに大量生産・低価格の工業製品の輸出で利益を得ようとして、韓国や中国といった後発国と不毛ともいえる価格競争を続けていますね。

ファクラー それも、未来に向けたヴィジョンがないからだといえます。韓国や中国と価格競争をしても勝ち目はありません。日本の工業力・経済的成熟度からすれば、たとえばドイツをライバルにするべきでしょう。高度成長時代の大量生産・低価格モデルから脱却して、高品質やブランド力などの付加価値をアピールするべき。素晴らしい発想を持っている若い人たちはたくさんいるのに、彼らがチャンスを得られないのはもったいないですよ。

また、韓国や中国との価格競争は、労働賃金の低下などを通じて、過去10年以上にわたって日本の経済を疲弊させたデフレの大きな要因にもなってきたと思います。

2479名無しさん:2015/10/31(土) 13:16:34
>>2478

―アメリカでは、正社員と非正社員の格差問題はあるんですか?

ファクラー 終身雇用がないので日本的な意味での正規雇用はありませんが、どちらかというと解雇されてもすぐ新しい仕事ができたりします。もちろんその功罪はありますが、流動的な雇用市場を選ぶことで、常にグーグルのような新しい企業が生まれています。日本もアメリカ型の雇用市場を作るのならば、失敗してもまたチャレンジできる新しいシステムが必要ですね。

―日本で民主党のような左寄りの政党が機能しないのは、高度成長期からの既得権益がいまだ強大で、労働者がひとつにまとまれないということもありますよね。

ファクラー 日本に限らず、本来は左寄りの政党を支持すれば利益を得られる層が右寄りになっているという逆説的な現象がありますよね。アメリカでは「ティーパーティー」と呼ばれる保守派の集まりが盛んになっています。参加者の多くは、どちらかというと給料の低い、現状に不満を持った労働者たちです。しかし、彼らは社会福祉を充実させようとしている民主党よりも、「自分たちが苦しいのは移民のせいだ!」と言って共和党を支持する。

─ヨーロッパから「イスラム国」に参加する人たちもそういった不満分子ですね。さらに言えば、ナチス・ヒトラー政権を支えたのも現状に不満を抱えた労働者たちでしたし。

ファクラー 右傾化は世界的に見られる傾向ですが、一方で古い左翼思想が今の時代に合わなくなっていることが挙げられると思います。日本では団塊世代の頃、左は元気だったけど、今は新しい哲学がない。

安倍政権からは、市場原理を優先するのか、格差を是正して社会福祉を重視するのか、根本的な方向性が見えてこない。社会が市場の下にあるのか? あるいは、市場が社会の下にあるのか? 経済はなんのためにあるのか、という基礎的な議論に立ち返ることも必要でしょう。

本来的な左翼の考え方は「社会のために市場が働く」ものですが、もう共産思想でもない…。社会ベースで経済を考える「新たな哲学」を生み出していくのが平等な社会を目指す左の役割だと私は思います。

■マーティン・ファクラー

米国アイオワ州出身。東京大学大学院で学び、1996年からブルームバーグの東京駐在員。その後、AP通信、『ウォールストリート・ジャーナル』を経て、『ニューヨーク・タイムズ』東京支局長を務めた。15年7月に同紙を退職。現在は民間シンクタンク「日本再建イニシアティブ」の主任研究員。著書に『崖っぷち国家 日本の決断』(孫崎享と共著 日本文芸社)などがある

(取材・文/田中茂朗)

2480名無しさん:2015/10/31(土) 13:20:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151029-00000000-sasahi-pol
田原総一朗「『旧3本の矢』の検証なき『総活躍』は政府の悪あがきだ」〈週刊朝日〉
dot. 10月29日(木)7時9分配信

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、新たな看板政策として掲げる「一億総活躍社会」の前に安倍晋三首相には「旧3本の矢」の総括をしてほしいという。

*  *  *
「一億総活躍社会」

 安倍晋三首相が新しく政策の柱に据えたキャッチフレーズである。これが大変評判が悪い。だが、評判が悪いのは当たりまえで、私も、新聞で一目見ただけで気持ちが悪くなってしまった。

「一億総玉砕」「進め一億火の玉だ」

 戦時中の、それも戦況が悪化してから、政府の幹部たちが悪あがきをする中で連発したキャッチフレーズである。

 その担当相に起用されたのが加藤勝信前官房副長官だ。ぜひ加藤担当相自身に、こんな時代錯誤のキャッチフレーズを誰が考えたのかを聞いてみたい。

 このキャッチフレーズの下に、安倍首相は「新3本の矢」なるものを披露した。

[1]2020年ごろまでにGDP600兆円を達成させる

[2]希望出生率1.8の実現

[3]介護離職ゼロを目指す

 いずれも願わしい事柄なのだが、これらは目標ではあっても「矢」ではない。「矢」は、目標達成のための具体策でなくてはならないのだが、安倍首相の言葉からは、具体策らしきものがまったく感じられない。

 10月19日の毎日新聞は夕刊で「『新三本の矢』は中身空っぽ?」と、1ページ全体を使って報じた。

 私は、いきなり「新3本の矢」を否定するつもりはない。繰り返し記すが、いずれも願わしい目標である。だが、「新3本の矢」を点検する前に、旧3本の矢の成果をとらえなおしてみたい。

 旧3本の矢の中身とは[1]デフレ脱却のための大胆な金融緩和、[2]機動的な財政出動、[3]成長戦略の実施であった。

 確かに大胆な金融緩和によって、株価は民主党時代の9千円前後から2万円前後まで大きく上昇した。雇用も増え、失業率は下がった。だが、今年4〜6月期の雇用の内容を、民主党時代の2012年4〜6月期と比べてみると、雇用総数は121万人増えているのだが、非正規雇用が178万人増え、正規雇用は56万人減っているのである。また、政府は実質賃金が上がっているというが、現実には残念ながら下がっている。

 最大の問題は「成長戦略」だ。政府は毎年GDP2%の上昇を約束していた。13年度は、実質成長率が2.1%増であったが、14年度は、なんと0.9%減であり、15年も4〜6月期は年率1.2%減というマイナス成長である。

 私たち国民は、政府が頑張ったことは認めるが、旧3本の矢が成果を出せなかったことを実感している。

 それを毎年3%成長が必要なGDP600兆円を掲げられても、その前に旧3本の矢の総括を求めたい。さもないと、「一億総活躍」を、政府の悪あがきのキャッチフレーズと考えざるを得なくなる。

 ところで、加藤勝信担当相は、私はまったく面識がないのだが、官僚たちにも、メディアの人間たちの間でも、評判が悪くない。

 安倍首相には重宝がられていて、だからこそ「総活躍担当相」に抜擢されたのだろうが、政治家には珍しく、そのことをひけらかしたり、「目立とう意識」がまったくない人物だという。新3本の矢はいずれも矛盾だらけで、四方八方から非難を浴び続けることになるだろうが、「目立とう意識」のない加藤担当相は、それゆえに、非難や悪評にも強いのではないかと期待したい。

※週刊朝日  2015年11月6日号

2481名無しさん:2015/10/31(土) 13:25:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151026-00055583-playboyz-pol
安倍政権“TPP合意したした詐欺”の裏にある思惑とは
週プレNEWS 10月26日(月)6時0分配信

TPP「大筋合意」を受け、安倍政権が大ハシャギだ。安倍首相も「TPPは国家百年の計。これで私たちの生活は豊かになる」(10月6日会見)と喜びを隠さない。

しかし、アトランタでの閣僚会議を現地取材したPARC(アジア太平洋資料センター)の内田聖子事務局長はこう首をふる。

「政府は『大筋合意した』と言いますが、実情は12カ国共通のテキストも公表されていない段階で、決まっていないことも多い。しかも、アメリカではヒラリー・クリントン前国務長官に加え、共和党のハッチ上院財政委員長までもがTPP反対を表明しました。

つまり、アメリカも含め、どの国もまだTPPの中身を議論している最中なんです。なのに、安倍政権はあたかもほぼ交渉が妥結したかのように宣伝しています。これでは『オレオレ詐欺』ならぬ『合意したした詐欺』ですよ」

確かに今回の「大筋合意」ではっきりしていることは、日本が農産品と工業品の全9018品目のうち8575品目の関税撤廃を強いられたということくらい。その他の知的財産権、労働規制、金融、医療サービスなど非関税障壁パートの交渉がどう決着したかについてはまったく明らかになっていない。これでは「合意したした詐欺」との批判が上がるのも当然だ。

では安倍政権はなぜ詐欺呼ばわりされてまで、「大筋合意」というフレーズの大宣伝に余念がないのか?

その疑問に前出の内田事務局長がこう答える。

「安倍政権が大筋合意を強調するのは、関税撤廃による農業保護を名目にTPP対策費などを農家にばらまいてTPP推進で離れた農家の票を取り戻し、来年夏の参院選での勝利を確実なものにしようともくろんでいるからだと思います」

今回の「大筋合意」で日本の農業生産は大きなダメージを受ける。コメ、酪農、牛・豚肉、果実だけで1兆1380億円も減るという試算もあるほどだ。

それにもかかわらず、安倍政権が来夏の参院選に勝ちたいがためにTPPの「大筋合意」を急いだのだとしたら、それは亡国交渉と批判されても仕方ないのでは?

2482名無しさん:2015/10/31(土) 13:29:55
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010005-agora-pol
見当違いの「闘い」で助かるのは誰か --- 池田 信夫
アゴラ 10月28日(水)16時10分配信

丸善ジュンク堂の渋谷店が「自由と民主主義のための必読書50」というキャンペーンをやって「ジュンク堂渋谷非公式」と称するツイッターアカウントが政治的な宣伝を繰り返し、書店はこのアカウントを削除して本を撤去した。

こういうキャンペーンをやるのは本屋の勝手だが、店員がツイッターで「年明けからは選挙キャンペーンをやります!夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」などと繰り返すのはお笑いだ。ジュンク堂は、どうやって選挙で安倍政権と闘うのか。

彼らが「イチオシ」している『民主主義ってこれだ!』の版元が大月書店であることでも明らかなように、ここに並んでいる本の大部分はいつもの左翼系出版社のいつもの本だ。反原発派が勢いを失った中で、左翼の最後のよりどころが「安保法」なのだろう。どの本でも、内田樹、小熊英二、高橋源一郎、香山リカなど同じ筆者が同じ話を繰り返している。

共産党が「国民連合政府」を提唱するのも、彼らが「民主連合政府」を提唱した1970年ごろに状況が似ていると見たからだろう。かつて社共共闘は70年代に多くの「革新自治体」を生んだが、バラマキ福祉で全滅した。その後も野党は「憲法を守れ」以外の争点で結集できないが、こんなものは左翼でもリベラルでもない。世界のどこにも、一国平和主義の左翼なんて存在しない。

彼らが有害なのは、本質的な政治的アジェンダを見えなくしているからだ。1950年代には安全保障は重要な問題だったが、今では共産党まで自衛隊と日米同盟を認めたのだから、違憲状態を解消するには憲法を改正するしかない。彼らがいくら騒いでも、すでに成立した安保法を廃止することはできない。

それより政府債務は1100兆円を超え、そのうち消費税率は30%になるだろう。それを負担するのは、デモで騒いでいるシールズの学生だ。かつてウォール街で行なわれた「1%が99%を搾取している」というデモはアメリカの抱える本質的な問題だったが、日本で起こっている格差は、今の老人世代が今後数十年にわたって将来世代を搾取することなのだ。

しかも安倍政権は、その消費税を軽減して将来世代の負担を増やそうとしている。数百人の頭の悪い学生が安保反対のデモをやっても、内閣支持率は上がっている。こういう見当違いの「闘い」で助かるのは、老人の既得権を守る安倍政権である。

池田 信夫

2483名無しさん:2015/10/31(土) 13:59:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015103000733
安倍首相が19年ぶり閣議の司会

 菅義偉官房長官が米領グアム訪問のため不在だった30日午前の閣議では、菅長官に代わって安倍晋三首相が司会進行を務めた。内閣総務官室によると、首相が閣議で司会するのは、梶山静六官房長官が沖縄出張中だった第2次橋本内閣時の1996年11月22日以来19年ぶり。
 閣議では慣例的に官房長官が司会を務めることになっている。人事案件などを処理した30日の閣議は10分足らず。首相は小泉内閣で官房長官を務めた経験もあり、出席者によると「スマートに司会をこなしていた」という。 (2015/10/30-16:39)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2015102800812
菅長官と松井知事が会談=大阪ダブル直前、自民は不快感

 自民党と地域政党「大阪維新の会」が対決する大阪府知事、大阪市長ダブル選(11月22日投開票)の告示を目前に控え、菅義偉官房長官と松井一郎府知事(大阪維新幹事長)が28日、首相官邸で会談した。防災対策などの陳情目的で訪れた松井氏だが、官邸との良好な関係もアピールした格好。選挙直前に菅氏が面会に応じたことに、自民党内からは不満の声も漏れている。

 「偽物の維新の党を清算し、けじめをつけ、新たに国政政党をやります」。松井氏は会談で橋下徹大阪市長らとの新党「おおさか維新の会」結成を話題に持ち出した。維新の分裂騒動が気になっていたのか菅氏は「新党には20人程度は集まるのでは」と語ったという。
 5日告示の知事選には松井氏が再選を目指して出馬するのに対し、自民党が党所属府議の栗原貴子氏を推薦候補として擁立。8日告示の市長選も自民推薦と大阪維新公認の両新人が激突する。松井氏は会談後、記者団に「パフォーマンスでアピールする必要もなく、大阪の皆さんも分かっていただいていると思う」と官邸との近さを誇示した。
 一方、自民党の谷垣禎一幹事長は28日、党府連会長の中山泰秀衆院議員と党本部で会い、選挙情勢を分析した。谷垣氏は27日の党会合で、安倍晋三首相から「(維新と)きちんと戦わなければ、大阪の自民党勢力は立ち直れない」と指示を受けたと明かし、結束を呼び掛けた。
 だが、同党内では官邸サイドが維新側に配慮するとの疑念は消えていない。党幹部は菅、松井両氏の接触について「良くない。府連がよく思うはずがない」と不快感を表明。「(党内が)疑心暗鬼になるのが怖い。本当に陳情だけなのか」(大阪選出議員)と、動揺が広がることへの懸念が出ている。 (2015/10/28-18:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015103000711
親イスラエル団体が安倍首相を表敬

 安倍晋三首相は30日、親イスラエルのロビー団体「米イスラエル公共問題委員会(AIPAC)」のコーヘン会長らと首相官邸で会談した。首相は、1月にエルサレムのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念館を訪れたことに触れ、「戦争と差別のない、人権の守られる世界の実現に向け、米国と手を携えながら働き続けていく」と強調した。
 コーヘン会長は「日本は米国およびイスラエルにとって重要な国だ」と述べ、日本とイスラエルの交流拡大を求めた。 (2015/10/30-16:25)

2484名無しさん:2015/10/31(土) 16:26:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151028/k10010285771000.html
官房長官 日中韓首脳会議を正式に発表
10月28日 17時52分

菅官房長官は、午後の記者会見で、安倍総理大臣が日本と中国、韓国による3か国の首脳会議に出席するため、来月1日から2日までの日程で韓国を訪問し、それに合わせて中国、韓国との個別の首脳会談を行う方向で最終調整していると発表しました。
この中で菅官房長官は、安倍総理大臣が来月1日から2日までの日程で韓国を訪問し、1日に日本と中国、韓国による3か国の首脳会議に出席すると発表しました。
また菅官房長官は、首脳会議に合わせて、1日に李克強首相との日中首脳会談を、2日にパク・クネ(朴槿恵)大統領との日韓首脳会談を行う方向で最終調整を進めていることを明らかにしました。
菅官房長官は、3か国の首脳会議を巡り「およそ3年半ぶりに開催される日中韓サミットでは、幅広い分野にわたる3か国の協力関係を総括し、その現状と将来の方向性について幅広く議論するとともに、さまざまな地域情勢、国際情勢について意見交換を行う予定だ」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「経済規模において世界で中国は2位、日本は3位で、韓国も上位だ。そういう3か国が一堂に会して会談することは、地域の平和と安定、さらには世界にも大きな影響を与える。重要な3か国がさまざまな問題について議論を重ねることは極めて有意義だ」と述べました。
また菅官房長官は日韓首脳会談について、記者団が「日本政府は従来から前提条件を設けずに会談を行うべきだという立場だったが、そういう理解でいいのか」と質問したのに対し、「従来の方向は全く変わっていない」と述べました。
日韓首脳会談が行われるのは2012年5月以来3年半ぶりで、安倍総理大臣がパク大統領と首脳会談を行うのは初めてのことになります。

2485チバQ:2015/11/01(日) 10:44:03
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151031-OYT1T50178.html
高木復興相側が香典や枕花代、公選法に抵触か
2015年11月01日 09時32分
 自民党の高木毅復興相(59)(衆院福井2区)が代表を務める政党支部と資金管理団体が2011〜13年、選挙区内で行われた9件の葬儀に、香典や故人の枕元に飾る枕花まくらばな代として計18万4000円を支出したと政治資金収支報告書に記載していたことが31日、わかった。


 公職選挙法は、政党支部や政治団体、議員が選挙区内で香典や供花などを出す行為を違法な寄付として禁止している。香典は議員本人が葬儀に出席するなどした際に私費から支出すれば、罰則の適用が除外されるが、供花などは除外規定がない。

 高木氏の事務所は「本人が私費で香典を出したが、誤って政党支部の支出として記載した。収支報告書を訂正する。枕花は後援会として会の最高幹部らに出したが、法律上問題があり、二度と起こらないよう関係者に注意した」などと説明している。

2486名無しさん:2015/11/01(日) 20:07:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000017-jij-pol
首相動静(10月19日)
時事通信 10月19日(月)7時51分配信

 午前7時1分、東京・富ケ谷の私邸発。
 同22分、JR東京駅着。同27分、駅構内の売店でマスクを購入。同32分、やまびこ125号で同駅発。高木毅復興相同行。
 午前8時55分、JR郡山駅着。同58分、同駅発。
 午前10時33分、福島県大熊町の大川原復興拠点地区着。渡辺利綱町長出迎え。視察。同47分、同所発。
 午前11時10分、同県楢葉町の保養施設「楢葉町サイクリングターミナル」着。松本幸英町長が出迎え。帰還した町民と意見交換。松本町長らと昼食。
 午後0時17分、同所発。
 午後0時28分、同町の原発廃炉に向けた研究開発拠点施設「楢葉遠隔技術開発センター」着。同33分から同46分まで、開所式に出席し、あいさつ。同53分から同58分まで、遠隔操作ロボットを視察。同1時1分、同所発。
 午後1時11分、同町の仮設商店街「ここなら商店街」着。飲食店や仮設郵便局などを視察。住民と意見交換。同37分、同所発。
 午後1時41分、同町のコインランドリー着。事業者らと意見交換。同58分から同2時3分まで、報道各社のインタビュー。「避難住民に政府としてどう対応していくか」に「住民の皆さまの気持ちに寄り添い、不安に対応し、復興を進めていく」。同4分、同所発。
 午後3時、磐越自動車道阿武隈高原サービスエリア着。バニラソフトクリームを購入。同14分、同所発。
 午後3時39分、JR郡山駅着。
 午後3時40分から同4時3分まで、根本匠元復興相。同5分、やまびこ50号で同駅発。
 午後5時19分から同23分まで、高木復興相。同24分、JR東京駅着。同28分、同駅発。
 午後5時42分、官邸着。
 午後5時43分から同6時15分まで、山口那津男公明党代表。同20分、官邸発。同21分、公邸着。上川陽子前法相、林芳正前農林水産相、宮沢洋一前経済産業相、太田昭宏前国土交通相ら前閣僚との会食。菅義偉官房長官同席。
 午後7時32分、公邸発。
 午後7時37分、東京・六本木のアークヒルズ仙石山森タワー着。同タワー内のステーキ店「そらしお」で荒井広幸新党改革代表、中野正志次世代の党国対委員長、井上義行日本を元気にする会国対委員長と会食。菅官房長官同席。
 午後9時4分、同所発。
 午後9時24分、私邸着。
 20日午前0時現在、私邸。来客なし。(了)

2487チバQ:2015/11/01(日) 20:19:36
http://www.sankei.com/politics/news/151101/plt1511010003-n1.html
2015.11.1 09:00
【安倍政権考】
入閣するには性転換するしかない? 内閣改造から1カ月 なおくすぶる不満





(1/2ページ)

第3次安倍改造内閣が発足し、記念撮影に臨む安倍晋三首相(前列中央)ら=10月7日、首相官邸 (福島範和撮影)
 第3次安倍晋三改造内閣の発足から約1カ月がたつが、自民党内に人事に対する不満がくすぶり続けている。安倍首相は今回の内閣改造で、来夏の参院選を見据え、約半数の閣僚を留任させた。このため、初入閣は9人。しかも、党内各派閥の意向に配慮せず、当選回数の少ない女性議員を一本釣りした。党役員や部会長の人事も固まったが、“政高党低”人事はくっきり。くすぶる不満は安倍首相の求心力に影響を及ぼしかねない。

 首相は内閣改造で、従来の派閥均衡型の人事を行わなかった。その首相が、厚遇したのが自身の出身派閥で党内最大勢力の細田派だった。閣僚は改造前の2人から4人に倍増。4人はいずれも閣僚経験はなく、9人の初入閣のうちの半数近くを占める。

 今回の改造に並々ならぬ決意で臨んだ細田派は、会長の細田博之幹事長代行が9月、「入閣推薦者」を安倍首相に直接伝えていた。細田派幹部は「派閥の人数からいえば4人は妥当だ」と満足な表情を浮かべる。

 一方、岸田派は5人から1人に激減した。唯一入閣したのは会長の岸田文雄外相だけ。しかし、細田派以上に期待していたのは、実は岸田派だった。というのも、9月の党総裁選で岸田氏が安倍首相の無投票再選に貢献し、“論功入閣”が増えるとされたからだ。期待が大きかっただけに、ショックも大きい。 

 岸田氏は、野田聖子前総務会長の総裁選出馬を支援した岸田派名誉会長の古賀誠元幹事長の意に反してまで、首相を支持した。内閣改造を控えた10月5日に山梨県富士吉田市で開いた派閥研修会では「特定の思想にとらわれることなく、リアルに政策をしっかりと打ち出していく」と語った。党内リベラル派とされる岸田派であっても、保守色の強い安倍政権を支える柔軟さを示したのだ。


 それだけに、岸田派中堅は「総裁選であれだけ苦労したのに…。『一将功成りて万骨枯る』だ。岸田派、惨敗の秋。今回の改造内閣は『清和会(細田派)内閣』だ」と不満を隠さない。

 一方、安倍首相は今回も女性議員を重用した。9人の初入閣のうち、女性は丸川珠代環境相と島尻安伊子沖縄北方担当相の2人。内閣改造後の女性閣僚は留任した高市早苗総務相を合わせて3人となった。

 第3次安倍内閣より1人減ったが、第2次安倍内閣が発足して以来、「女性の活躍推進」を重要課題に掲げてきた。初入閣の丸川、島尻両氏とも参院当選2回だ。「女性枠」での起用で、しかも「入閣適齢期」の先輩議員を飛び越す格好となった。それだけに、嫉妬ややっかみを飛び越え、「大臣になるには、もう女になるしかないな」(中堅議員)との恨み節も聞こえてくる。

 その後の党内人事でも、希望の役職に就けなかった議員からの失望や落胆の声が渦巻いている。もちろん、みんなが満足する人事などはありえない。安倍首相も、党内の求心力が低下することは織り込み済みだったはずだ。

 ただ、今回の党総裁選で野田氏が出馬を模索したとき、ベテランから若手まで推薦人に名を連ねようとしたのは、潜在化する不満分子が少なからず党内にいることの証左だろう。人事をきっかけにそうした不満はさらに膨らみ、「1強」の下では深く“地下”に潜り、やがて吹き出す可能性もある。

(政治部 小島優)

2488名無しさん:2015/11/01(日) 20:54:46
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00046044-gendaibiz-bus_all
安倍の「次の総理」は誰がいいのか?新聞記者100人が選んだ「有能な政治家、ダメな政治家」 小泉進次郎か、河野太郎か、稲田朋美か…
現代ビジネス 10月28日(水)6時2分配信

 総理大臣の記者会見。たくさんの記者が詰めかけ、質問し、メモを取っている。多くの記者の本心は、「そろそろ退陣してほしい」だ。では、「ポスト安倍」は誰か。新聞記者の考える、この国の行方。

来夏には総理交代か
 安倍政権の先行きに暗雲が垂れこめ始めた。

 内閣改造について、NHKや日本テレビなど、報道各社が行った世論調査では軒並み「評価しない」という回答が「評価する」を上回った。

 内閣支持率こそ微増したが、不支持率も4割程度と高止まりしていて、盤石とは言いがたい。

 報道機関が行う世論調査が国民のホンネを探るものだとしたら、新聞記者のホンネはどのようなものだろうか。彼らは「ポスト安倍」には誰がふさわしいと考えているのだろうか。

 本誌は、永田町や地方の現場で取材にあたる新聞記者100人超にアンケートを行い、安倍政権とその次の総理大臣についての考えを聞いた。調査対象は朝日、読売、日経、毎日、産経、東京の各紙と地方紙、共同・時事通信社に所属する記者で、回収したアンケートは103通に上る。

 まずは安倍晋三総理の次の総理大臣に、誰を思い描いているのかを見てみよう。

 〈違憲の疑いが強く指摘されている安保法制で、反対論に耳を傾けず強引に採決した安倍首相の姿勢には大いに疑問を感じる〉(朝日・40代男性)

 〈安倍政権は中国や韓国との関係悪化に拍車をかけている。周辺諸国にこれほどまで嫌われている日本の首相は他にいない〉(毎日・40代男性)

 といった意見に代表されるように、集団的自衛権の行使を認めるなど、安倍総理の「右寄り」の政権運営に疑問を呈する新聞記者は少なくない。

次期総理は誰が適任?
 彼らが次期総理に適任だと推すのが、自民党の谷垣禎一幹事長だ。

 〈中韓との関係改善を考えると、谷垣幹事長の一刻も早い総理就任が望まれる〉(日経・40代男性)

 〈右傾化する安倍政権から振り子の論理で、リベラル派の谷垣氏が次期総理に就任するのではないか〉(朝日・30代男性)

 問題となるのが、安倍政権がいつまでもつのか、だ。節目は三つある。

 一つは来年夏に予定されている参議院選挙だ。アンケートに答えた新聞記者の約2割が、参院選で自民党が敗北すれば、総理交代があり得ると回答した。

 〈参院選で大敗すれば、ワンポイントで麻生氏の再登板があり得る〉(読売・40代男性)

 〈希望的観測だが、来夏の参院選で敗北して、安倍総理には退陣してほしい。後継総理は堅いところで、谷垣氏〉(朝日・40代男性)

 安倍政権が参院選を乗り切れば、次は'17年4月に予定される消費税の10%への再増税が関門として待ち受けている。

 〈消費税の再増税が行われる段階で、アベノミクスの行き詰まりがようやく明らかになるのでは〉(毎日・40代男性)

 〈「新三本の矢」などのスローガンをぶちあげているが、消費増税などで失敗する。そうなれば、総理の座を虎視眈々と狙っている石破氏が願いを叶える〉(共同・30代男性)

 ただし、安倍総理が政権を延命させる策はある。〈増税を延期すれば、支持率は上昇して安倍政権は'20年まで続く〉(産経・40代男性)からだ。

 仮に増税延期を決断した場合、'18年秋の総裁任期満了まで安倍政権は続くことになる。実に約4割の新聞記者が、この時期まで政権はもつと予想する。

 では、次回の総裁選で選ばれる総理候補は誰か。前出の谷垣氏を抑えて、1位に選ばれたのが、石破茂・地方創生相だ。アンケートに回答した新聞記者の4分の1以上が石破氏の名前を挙げた。

 〈地方で取材をしていると、安倍政権が地方を切り捨てている実態がよくわかる。石破氏は地方創生相として、地方都市を回り講演活動を行っている。前回の総裁選よりもさらに地方票を集めるのではないか〉(朝日・20代女性)

2489名無しさん:2015/11/01(日) 20:56:09
>>2488

石破と進次郎の明暗
 一方で今回のアンケートでは、「有能な政治家」と並んで、「ダメな政治家」も調査した。すると、自民党代議士の中でトップのランキング2位に名前が挙がったのも、石破氏だった。

 〈総裁選で無駄な争いをしている場合ではないのに、一時期、立候補する方向を模索したから〉(日経・40代男性)

 と、安倍総理に反旗を翻そうとした姿勢を糾弾する意見の他に、

 〈内心では反安倍のくせに、最終的に行動を起こさなかった煮え切らなさが不満。安倍氏の再任後の派閥立ち上げも、勝負を避けた情けなさが際立つ〉(共同・50代男性)

 という批判には、頷く人も多いだろう。

 「ポスト安倍」候補がこうした体たらくならば、安倍総理は戦後最長の在任期間が見えてくるかもしれない。

 産経新聞記者(50代男性)によると、安倍総理は'20年まで視野に入れているのだという。

 〈安倍首相は'20年の東京五輪を自らの手で行うとともに、1回目の憲法改正をやりたいと考えているはずで、3年後('18年)に自民党の総裁規定を改正して、もう1期(3年)やると思う〉

 東京五輪は今から5年後。その時、現在34歳の小泉進次郎前復興政務官は40歳が目前で、政治家として成熟期を迎える。有能な政治家としても3位にランクインし、将来の総理候補としての期待も高い。

 〈安倍政権は東日本大震災からの東北復興も「やるやる」と言ってはいるが、ほぼ進展していない。それに比べると、東北の被災地に足繁く通っている小泉進次郎氏は評価できる。安倍総理は東京五輪まで続けようとしている節があるので、その後継に〉(読売・40代男性)

 〈安倍総理は国民の大多数が説明不足と思っている安保法制を押し切った。その一方で、小泉進次郎氏が「国民の理解が得られない原因を作ったのは自民党」と、公然と批判した姿勢にはしびれた〉(時事・40代女性)

 では、以前から「脱原発」を掲げ、政府の原発再稼動の方針に反発してきた にもかかわらず、今回の内閣改造で行革相に抜擢された河野太郎氏はどうか。本人は「ポスト安倍」への意欲を隠さないが、新聞記者が選ぶ「次の総理」に名前 が挙がらなかっただけでなく、有能な政治家ランキングでも圏外だった。

 〈脱原発の考え方は共感できるが、入閣が決まるとすぐにそれまで意見表明してきたブログを閲覧できなくするなど、やっていることが小さい〉(朝日・30代男性)

 野田聖子前総務会長とともに、女性総理候補として名を連ねるのが、稲田朋美政調会長だ。当選4回ながら、安倍総理を支持する新聞記者を中心に高い評価を集めた。

 〈安倍総理の思想まで受け継ぐ後継候補としては稲田氏しかいないのではないか。安倍政権は少なくとも'18年までは続くので、政調会長をはじめ要職を経験して永田町の力学も学習し、希望としては次期総理になってほしい〉(産経・50代男性)

 この他にも次期総理候補には、

 〈期待も込めて、橋下徹大阪市長。閉塞した日本社会や何も決められない永田町に風穴を開けるには、彼くらいの突破力と発信力が必要〉(日経・30代女性)

 〈長期化した安倍政権を支える菅義偉官房長官の手腕は評価せざるを得ない。安倍総理の体調不良や、来年の参院選で惨敗するようなことがあれば、ワンポイント的に菅氏が総理になることも考えられる。個人的には望ましいことではないが〉(東京・30代男性)

 といった名前も挙がった。

2490名無しさん:2015/11/01(日) 20:57:46
>>2489

過半数が「安倍嫌い」
 では、率直なところ、日々取材にあたる記者は安倍総理に対して、個人的にどんな思いを抱いているのだろうか。集計すると、安倍総理を「好き」な記者はわずか8%だった。理由は「思想的に合う」、もしくは「直接取材したことがある」の二通りに分かれる。

 〈気さくに何でも話ができるし、聞く耳も持っている〉(日経・40代男性)

 〈日本の希望であり、個人的にも誠実で、とことん優しい人柄だから〉(産経・40代男性)

 〈国会中にヤジを飛ばすなど、高圧的な印象があるかもしれないが、直接話すと意外とお人好し〉(共同・50代男性)

 新聞記者として取材対象に好悪の情をもつべきではないといった理由から、約4割が「好きでも嫌いでもない」と答えたが、それでも半数以上の新聞記者が安倍総理のことが「嫌い」だと明確に答えている。

 新聞別に見るとより興味深い。安倍政権に批判的な朝日、毎日、東京では「嫌い」と答えた人が約4分の3に上った。

 読売の報道姿勢は政権寄りと見られているが、意外なことにアンケートに回答した記者で安倍総理を「好き」と答えた人は一人もいない。その上で安倍総理を「評価しない」と答えた人もゼロだ。「好きではないが、よくやっている」という少し上から目線の読売記者のスタンスが垣間見える。

 一方、折に触れて政権支持を表明する産経の記者は約4割が「好き」で、「嫌い」と答えたのはわずか1割だった。数少ない不支持意見の一つ。

 〈第一次政権時に腹痛で政権を投げ出したことからわかるように、本質的にはお坊ちゃん気質が抜けない。今回は妙な使命感にかられているようだが、信用できない〉(産経・50代男性)

安倍総理の手腕を評価する
 もちろん、好き嫌いと総理としての評価は別だ。その点を率直に聞くと、約4割が「評価する」との回答を寄せた。

 〈嫌いだが、着々と思い通りの政策を通していることは認めざるを得ない。賛否は別として、国民の関心を政治に向けさせたのは評価できる〉(朝日・30代男性)

 〈あまりに性急に物事を決めすぎる点は嫌いだが、政権も長期化し、党内の調整能力があることは疑いようがない〉(日経・20代女性)

 東京新聞は、原発政策や安保法制など、多くの政策で安倍政権に異議を唱える。だが、記者のホンネを聞くと、6割超が安倍総理の手腕を評価していることがわかった。

 〈安保法制に関しては民意を完全に無視したが、確実に自分のやろうとしている政策を推し進める点は評価せざるをえない〉(東京・30代女性)

 ただ、評価を下すには時期尚早との声もある。

 〈アベノミクスは円安・株高を演出する効果はあったとは思うが、最近は消費増税のタイミングやマイナンバー制度などで疑問符がつく政策が目立つ〉(読売・30代男性)

 〈景気回復は異次元の金融緩和という極めて危険な下駄を履かせたにすぎない。政策も「一億総活躍」や「女性活躍」などスローガン先行で実体がない。後世に禍根を残す〉(毎日・30代男性)

 安倍総理が宰相の座に返り咲いてから3年近くが過ぎようとしている。最後に歴代の総理と比べて、誰と同じレベルかを記者たちに聞いた。

 〈経済の活性化や外交でのプレゼンス発揮に欠かせない最低条件は政権の安定性・継続性であり、1年以上政権が続いたことを評価するならば、小泉純一郎並み〉(時事・30代男性)

 安倍総理を評価する記者からは、祖父・岸信介元総理になぞらえる声まで挙がる。

 〈安保改正という実績だけ見ると、岸元総理と同等〉(日経・50代男性)

 〈長年の懸案だった安保関連法を成立させたことは、歴代内閣以上の評価をしていい〉(産経・50代男性)

 無論、政策に否定的な意見の持ち主は辛辣だ。

 〈株価は上昇したが、国民の生活、とりわけ地方の暮らしに改善は見られない。その意味で、民主党政権と五十歩百歩だと思う〉(朝日・20代女性)

 〈周辺諸国から危険視され、嫌われている意味では小泉、麻生政権とさして変わりはない〉(毎日・40代男性)

 〈まだ在任中であり、評価は歴史が判断する。ただし、安保関連法や特定秘密保護法を成立させた首相として、後世、厳しく断罪されると思う〉(東京・30代男性)

 その他、アンケートの詳しい結果を前ページの表とグラフに掲載したので、こちらも合わせて読んでほしい。

 この国はどこへ向かおうとしているのか。舵取りをする総理に、その資質はあるのか。新聞記者の多くは、安倍政権の先行きにかなりの不安を感じていることを、今回のアンケートはハッキリと示している。

 「週刊現代」2015年10月31日号より

週刊現代

2491名無しさん:2015/11/01(日) 21:05:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000556-san-pol
萩生田副長官「堂々と戦う」大阪W選
産経新聞 10月30日(金)17時44分配信

 萩生田光一官房副長官は30日の記者会見で、大阪府知事、大阪市長のダブル選(11月22日投開票)に関し、橋下徹大阪市長らが結党を目指す新党「おおさか維新の会」との戦いについて、「自民党も候補者を擁立しているので堂々と政策をぶつけて戦っていく」と述べた。

2492名無しさん:2015/11/01(日) 21:40:29
http://blogos.com/article/142232/
鈴木宗男
2015年11月01日 13:00

11月1日(日)

 安倍首相の新聞に載る首相動静を見て一つ感じる事がある。

夜の会食であるが、政治家、財界人、学者、官僚、友人、様々な分野の人と会っている。勿論、表に出ない、いや出さない予定があるのは当然だ。

日程の中で、慰労を兼ねたと思える官僚、関係者との会食が良く出ている。安倍首相は勿論、官房長官、副長官、首席秘書官等の配慮と思うがこうした積み重ねがのちのち生きてくる。

私の副長官時代を想い出しながら中々の気配りがあると感じるものである。

10月31日(土)の毎日新聞5面、安倍首相改造内閣新閣僚に聞くは「復興相高木毅氏」であった。その中で「一部週刊誌の報道で被災地の人から、不信を招く可能性が出ているがどう対応しますか」という質問に高木大臣は「ここでは答えを控えさせて戴きたい」と答えている。こうした言い振りが尾を引いてしまう。

高木大臣は10月20日の記者会見で「週刊誌に色々書かれているがそうした事実は無い」と否定した。それならば同じ事をきちんと言うべきである。何か奥歯にもののはさまった言い振りをするのでこうした質問にあってしまう。

「そうした事実は無い」と記者会見ではっきり言ったのだから、自信を持ってテープレコーダー宜しく同じことを言うべきである。

あわせて週刊誌を訴えるのが筋ではないか。「パンツ大臣」という表現が週刊誌に出回っているが、一日も早く堂々と法的措置を取って、身の潔白を訴えることをおすすめしたい。

2493名無しさん:2015/11/02(月) 23:10:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015110200330
「おおさか維新」の動き注視=菅官房長官

 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、維新の党を除名された大阪系議員を中心とした国政新党「おおさか維新の会」が結党大会を開いたことに関し、「地方分権、地方から改革とのことのようだが、今後どのように具体化していくか見守っていきたい」と語った。(2015/11/02-12:35)

2494名無しさん:2015/11/02(月) 23:15:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010002-shincho-pol
「臨時国会」見送りのウラに安倍総理「体調懸念」説〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月2日(月)8時40分配信

 臨時国会「開くべき」が66・9%――。

 政権寄りの産経新聞社とFNNが10月24、25日に行った世論調査の結果だけに安倍官邸にはダメージだが、臨時国会の見送りには如何ともしがたい事情があったという。

[その他の画像]安倍総理は目の下にクマが出来たりと、明らかに疲れがたまっていた…

「官邸は、安倍晋三総理が10月末の中央アジア歴訪に続き、11月に韓国、トルコ、フィリピンと外遊することから、臨時国会の都合がつかないと説明しています。けれど、それはあくまでも表向きの理由。実際は、総理を休ませようという、菅義偉官房長官をはじめとする側近たちの意思が働いているのです」

 とは、官邸関係者。

「総理の外遊日程は、今年の春頃にほぼ固まっていましたが、菅官房長官が臨時国会の見送りを検討しはじめたのは、通常国会での安保関連法案の審議が大詰めを迎えていた9月初旬でした。当時、連日のように答弁に立っていた安倍総理は、寝不足が続いたせいか、目の下にクマが出来たり、顔がむくんだり、トイレに中座することが増えたりと、明らかに疲れがたまっていた。それで菅官房長官が、安倍総理に一旦、休みを取らせようと、配慮したというわけ」

 その「配慮」が図らずも、もう一つの波乱を遠ざけたふうでもある。

 政治部デスクが続ける。

「菅さんは、過去の事例を事務方に調べさせ、小泉政権下の2003年と2005年に臨時国会を開かなかったこと、その際、野党の要求を突っぱねたことを盾に、開催を見送れると判断した。おかげで、高木毅復興大臣のパンツ泥棒問題などの閣僚のスキャンダルを徹底的に追及されずに済むのですから、内心は得意でしょう」

 もっとも、肝心の安倍総理の体調を懸念する声は尽きない。

「安倍総理は通常国会が閉会した後も、目にクマをつくっていることがしばしばあり、怒りっぽくなっているという話も聞く。いわば“気付け薬”である外遊でリフレッシュできるかどうか……」(同)

 通常国会に向けて、野党は手ぐすねを引いている。

※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2495名無しさん:2015/11/02(月) 23:16:19
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010001-shincho-pol
ユネスコ「南京事件登録」で叩かれる「斎木次官」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月2日(月)8時0分配信

 手に入れれば手に入れるほど、欲しくなるのが、人間のサガなのか。カネ持ちほどケチが多く、エリートほど地位に固執する。

 外務省の斎木昭隆事務次官(63)を巡る不穏な現象も、そんな真理を物語る。

「10月初旬、中国が申請した南京事件の資料がユネスコの世界記憶遺産に登録されたことを受け、斎木さんの責任を追及する声があがっているんです」

 とは、外務省関係者。

「この問題は大臣官房の国際文化協力室の担当とはいえ、事前に中国の動向を探らせ、登録を防ぐべく、ユネスコヘの根回しを徹底しなかったのは、斎木さんのミス。で、この件を機に、彼の3年超の“長期政権”を阻止しようとする勢力が勢いづいている」

 筆頭格は、斎木次官に次ぐ地位にある杉山晋輔外務審議官(62)で、

「この9月の人事で、次官への就任を目論んでいました。審議官として安倍総理の外遊や会食に同行する機会が増え、てっきり高く評価されていると思い込んでいたのでしょう。実際はさほど信頼されておらず、蓋を開けてみたら斎木さんが留任したうえ、次の次官は5年後輩の秋葉剛男総合外交政策局長だなんて話まで持ち上がったものだから、相当、焦っていました」

 その矢先にもたらされた“敵失”が、ユネスコ登録問題であった。

 政治部記者が続ける。

「杉山さんはコメントを求めた記者に対し、嬉しそうに“斎木さん、やっちゃったね〜!”と語っていました。彼の周りには、斎木さんの対中強硬策を苦々しく思ってきたチャイナスクールが群がっていて、虎視眈々と“斎木降ろし”を狙っている。で、責任を問う声を必死に上げているんです」

 足を引っ張って喜ぶ人間性に、大役は任せられまい。

※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2496名無しさん:2015/11/03(火) 10:47:26
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151103-00000361-fnn-pol
安倍首相、「従軍慰安婦」問題解決へ「交渉で一致点見いだせる」 BSフジの「PRIME NEWS」で
フジテレビ系(FNN) 11月3日(火)4時50分配信
日韓首脳会談を終え、帰国した安倍首相は、BSフジの「PRIME NEWS」に出演し、いわゆる「従軍慰安婦」問題の解決に向けて、「韓国との交渉を通じて、一致点を見いだすことができる」との認識を示した。
安倍首相は、「お互いの国民が完全に納得できるということは、それはもちろん、非常に難しいわけですけども、その中でですね、交渉を続けていく中からですね、一致点を見いだすことができると」と述べた。
番組に出演した安倍首相は、韓国・朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談で、いわゆる「従軍慰安婦」問題について、「将来の世代に障害にならないようにすることが重要との認識で一致した」と述べたうえで、「交渉を通じて(解決への)一致点を見いだすことができる」との認識を示した。
また、会談後のエピソードも明かした。
安倍首相は、「青瓦台を出て行く時も、『せっかくですから、外に焼き肉を食べに行きます』ということを申し上げたら、『あっ、そうですか』と言って、外の普通のお店に食べに行くということで、ちょっと驚いてですね、『焼き肉がお好きなんですね』と言われて」と述べた。
安倍首相は、今回の首脳会談で、「トップレベルで話し合いができないという状況ではなくなった」と、成果を強調した。
最終更新:11月3日(火)4時59分

2497名無しさん:2015/11/03(火) 11:43:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000054-san-pol
首相、年内妥結要求を拒否 「前進」演出埋まらぬ溝
産経新聞 11月3日(火)7時55分配信

 安倍晋三首相は2日の韓国の朴槿恵大統領との首脳会談後、慰安婦問題について記者団に「早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致した」と強調したが、具体的中身や方向性には言及しなかった。日韓間の認識の隔たりは「一度の会談で埋まるものではない」(政府筋)。今回の会談の成果は、目に見える前進よりも交渉継続の確認による当面の日韓関係の安定化だった。

 「慰安婦問題は、日本は日韓基本条約を含めたさまざまな条約の中で、解決済みという認識で今日まで対応している」

 首脳会談後、同行筋は記者団にこう述べ、「現段階で合意がある事実はない」と指摘した。韓国側は「早期妥結」について、安倍首相に「年内」と明言することを求めたが、首相はこれを突っぱねたという。

 韓国側は首脳会談に向けた事前折衝では、朴氏主催の昼食会などを交換条件に譲歩を迫ってきたが、日本側はこれも拒んだ。安倍首相は周囲にこう苦笑した。

 「昼飯なんかで国益を削るわけにはいかない」

 一方で、同行筋は記者団に「解決済みの問題と、人道的な見地に立ったこれからのさまざまなフォローのあり方についてすみ分けをしている」とも述べた。補償などは法的に解決済みでも、何らかの形での元慰安婦への支援は可能だということに含みを残している。

 例えば、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金が平成19年に解散した後も外務省が続けるフォローアップ事業がある。外務省は年間1500万円の予算をつけ韓国や台湾などの元慰安婦に生活必需品を届けており、自民党の河村建夫・日韓議員連盟幹事長も朝日新聞のインタビューで事業の拡充を提案している。

 ただ、韓国側は人道的支援よりも、日本政府の関与を重視する。政府による補償や謝罪は、日本が慰安婦問題でより公的に「罪」を認めたことになるからだ。

 23〜24年には、当時の野田佳彦政権が李明博(イミョンバク)政権に(1)元慰安婦へのおわび(2)日本政府予算を使った支援金-などを柱とする解決案を示したと報道された。李氏も回顧録で同じような提案があったと明かしている。

 この案は24年の衆院解散・総選挙で雲散霧消。実現するには「慰安婦問題は解決済み」との立場の変更が前提条件になり、安倍政権が受け入れる余地はない。

 今回、日韓両国が慰安婦問題の協議加速を「演出」した背景には、米国の要請もある。米側は日本側に慰安婦問題での譲歩を求め、韓国側にも日本との関係修復を迫ってきたからだ。日韓両政府は昨年4月以来、慰安婦問題に関する外務省局長級協議で話し合いを続けている。ただ、韓国では、慰安婦問題は「反日団体の韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会が事実上の拒否権を持っている」(元韓国外務省高官)といい、政府のコントロールは必ずしも効いていない。

 日本側も「慰安婦問題はこれで最後だとならなければ、今まで以上のことはできない」(政府高官)というのが原則で、「妥結」の行方は見通せない。(田北真樹子、阿比留瑠比)

2498名無しさん:2015/11/03(火) 15:48:43
>菅氏は安倍再登板の最大の功労者であり、官房長官として官邸の実務を握った。
>2人の関係は担ぐ人と担がれる人という役割分担でうまくいっていた。
>だが、ポスト安倍の次期首相選びでは2人の利害が違ってくる。
>安倍首相は稲田氏を後継者として育て、自らキングメーカーになろうとしている。
>それに対して菅氏も次期首相は自分の手でつくってキングメーカーを目指したいと思っているから、
>自分の領分が脅かされていると危機感を感じているはずだ

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00000012-pseven-soci
安倍-菅コンビに不仲説 きっかけは稲田朋美氏の入閣見送り
NEWS ポストセブン 11月3日(火)11時6分配信

 ここにきて安倍晋三首相-菅義偉官房長官コンビの不仲説が急速に広がっている。きっかけは内閣改造で安倍首相の「意中の後継者」である稲田朋美・政調会長の入閣が見送られたことだ。
 
「総理は国家観を同じくするタカ派の稲田氏を後継者と定め、重要閣僚に起用して帝王学を学ばせるつもりだった」(側近)とされ、本人にも「閣内に入ってもらいたい」と伝えていた。多くのメディアも「稲田入閣固まる」と報じ、経済産業相や文部科学相、果ては官房長官就任説まで流れた。
 
 だが、自民党内では当選4回にすぎない稲田氏が2回目の入閣となることに不満が噴出していた。
 
 このとき、主要紙で唯一、〈稲田政調会長は留任か、「閣内に横滑り」との見方がある〉と稲田留任説を報じたのが読売新聞(9月22日付)だった。これに喜んだのが菅氏だという。官邸筋の証言だ。
 
「菅さんは読売の記事が出ると、『その手があったのか』と手を打った。党内には稲田氏ばかりが重用されることに嫉妬が渦巻いており、菅さんはこのまま入閣させては稲田氏の将来のためにもよくないという理由で、総理に政調会長留任という選択肢もあることを進言した」
 
 ちょうどその頃、国連総会出席のために訪米した安倍首相の後を追うように稲田氏が訪米すると、各紙は〈ポスト安倍、稲田氏意識?…注目集める時に訪米〉(読売)などと報じて党内の嫉妬は頂点に達した。結局、安倍首相は稲田氏の重要閣僚起用を断念に追い込まれた。

 安倍側近の1人は「菅氏の進言のウラには、稲田氏に力をつけさせたくないという思惑があったのではないか」と見ている。
 
「昨年の内閣改造後に小渕優子と松島みどりのスキャンダルが発覚したとき、総理は、小渕辞任は仕方がないが、うちわ配布の松島は辞めさせるほどの問題ではないと考えていた。だが、菅さんは2人一緒にクビを切った。総理のお友だちを排除したかったからだ。

 あのときはまだ政権の危機管理という建前があったが、菅さんは今回、稲田の入閣見送りで空いた大臣枠に自分と同じ神奈川選出の河野太郎を押し込んだ。総理の人事権への介入は目に余る」
 
 安倍側近グループと菅氏の亀裂がいよいよ深まっているのだ。政治ジャーナリスト・野上忠興氏は、いずれ安倍首相本人と菅氏が衝突するのは避けられないと指摘する。
 
「菅氏は安倍再登板の最大の功労者であり、官房長官として官邸の実務を握った。2人の関係は担ぐ人と担がれる人という役割分担でうまくいっていた。だが、ポスト安倍の次期首相選びでは2人の利害が違ってくる。安倍首相は稲田氏を後継者として育て、自らキングメーカーになろうとしている。それに対して菅氏も次期首相は自分の手でつくってキングメーカーを目指したいと思っているから、自分の領分が脅かされていると危機感を感じているはずだ」
 
 稲田入閣をめぐるさや当ては、正面衝突の前哨戦ということになる。

※週刊ポスト2015年11月13日号

2499名無しさん:2015/11/03(火) 15:49:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00000004-pseven-soci
河野太郎氏 入閣前日に政治資金の収支報告書を訂正していた
NEWS ポストセブン 11月3日(火)7時6分配信

 行政改革担当相として入閣した河野太郎氏は、悲願を果たした途端、過去のブログを「閉鎖」するなどして原発批判を封印、ブーイングや失笑を浴びている。

 失笑の原因はブログ問題だけではない。河野氏は政治資金をめぐっても不可解な工作を行なっていた。入閣前日の10月6日付で資金管理団体「河野太郎事務所」の収支報告書を訂正したのである。

 河野氏本人からの寄付1000万円のうち250万円を「借入金」に修正し、同時に、国会議員の資産報告書も貸付金の金額を「なし」から「250万円」に修正している。日付から見て、入閣にあたっての身体検査で官邸から問題を指摘されたであろうことは容易に想像できる。

 奇妙なのは金額だ。政治資金規正法では個人献金の上限は1000万円と定められている。河野氏が1250万円を自分の団体に寄付し、上限を超えていることを指摘されて250万円を「貸し付け」にしたのであれば、話はわかりやすい。

 しかし、実際は、寄付は上限ピッタリの1000万円であり、寄付先が自分の資金管理団体だけだったのだ。これは違法ではない。

 ではなぜ、慌てて訂正しなければならなかったのか。政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大学法科大学院教授はこう疑問を提起する。

「資産報告書は議員本人が作成するから、河野氏が最初から250万円を貸し付けと認識していれば、資産報告に書き漏らすとは考えにくい。普通、250万円も貸したら忘れないでしょう。

 可能性として考えられるのは、河野氏は1000万円全額を自分の団体に寄付したつもりだったが、その他に別の政治家にも個人献金を行なっていて、合計すると法律の上限を超えてしまったのではないか。寄付の量的制限違反を隠すためにそのうち250万円分を貸し付けに訂正したとすれば辻褄が合う」

 だとすれば、河野氏が制限を超えて“違法献金”した相手は誰なのか。自民党か、それとも野党の政治家なのか、疑問が疑問を呼ぶ。

 クリーンが売りの河野氏は政治資金収支報告書をホームページで公開し、ネット上で政治献金を呼びかけるサイト「楽天政治LOVE JAPAN」の中で〈「政治とカネ」にまつわる誤解を解く努力を続けていきたい〉と書いている。

 だが、今回の訂正については会見も開いていないし、本人から一切の説明もない。本誌が不可解な訂正の理由について回答を求めても、「公開を求められている事項につきましてはすべて公開を行っております」(会計責任者の文書回答)と木で鼻をくくったような対応だ。

 あれほど役所に情報公開を求めてきた河野氏が、自分の政治とカネについて説明責任を果たさないのは自己矛盾ではないのか。

※週刊ポスト2015年11月13日号

2500名無しさん:2015/11/03(火) 15:49:56
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00000002-pseven-soci
態度豹変・河野太郎氏に「入閣のため毒饅頭食った」と失笑も
NEWS ポストセブン 11月2日(月)7時6分配信

 政治家は入閣すると支持者から「オラが大臣」と喜ばれるものだが、逆に「露骨な変節」「失望した」と大ブーイングを浴びているのが河野太郎・行政改革担当相だ。

 河野氏は、「脱原発」を掲げて安倍政権の原発政策を厳しく批判し、名物ブログ「ごまめの歯ぎしり」で霞が関を相手に舌鋒鋭くケンカを売りまくる姿勢が人気を博して、「自民党の異端児」と呼ばれてきた。

 ところが、悲願の入閣を果たした途端、過去のブログを「閉鎖」し、原発批判を封印して首相に恭順の意を示した。

 たとえば、2014年7月のブログでは、九州電力川内原発1号機について、〈再稼働する前に、使用済み核燃料とどう向き合うか、国民を巻き込んでしっかり議論するべき〉と主張し、〈核のゴミに目をつぶり、やみくもに再稼働しようというのは無責任です〉と書いていたが、現在は削除されている。川内原発1号機は2015年8月に再稼働、9月には営業運転を始めている。

 この変わりっぷりに、元外交官で評論家の孫崎享氏からはツイッターで、〈河野太郎、入閣には過去を否定しなければならないのか。「初入閣の河野太郎が、ホームページ掲載の主張や政策を”メンテナンス中”と読めない状態に。(中略)撤回するなら初めから言うな〉と批判されるほどだった。

 自民党内からも、「いくら綺麗事を並べていても、最後は入閣のために毒まんじゅうを食ったということだよ」(ベテラン議員)と失笑を買っている。

2501名無しさん:2015/11/04(水) 07:21:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00056110-playboyz-pol
パンティ大臣に目立ってほしい? 安倍政権が隠したい島尻スキャンダル
週プレNEWS 11月4日(水)6時0分配信

今や、第3次安倍改造内閣で最も有名な閣僚となってしまった?木毅復興大臣。

その理由とは、パンツドロボー疑惑。一部週刊誌に30年ほど前、地元の福井県内の民家に忍び込み、20代女性の下着を盗んだ過去があるとすっぱ抜かれてしまったのだ。

慌てた?木大臣は10月20日、会見で疑惑を全面否定したものの時すでに遅し。「下着ドロが大臣とはケシカラン」と、辞任を求める声が日増しに高まった。

そんな状況に、身内の自民党内からもこんな囁きが。

「パンツドロボーというフレーズはあまりにインパクトが大きく、報じられるたびに内閣のイメージが悪くなる。?木さんには悪いが、近いうちに“体を壊して”もらって、大臣を辞めてもらうほかない」(自民党関係者)

だが、政治評論家の有馬晴海氏はこう首を振る。

「官邸内で?木大臣更迭論は小さい。よくよく考えれば30年も前のことで、立件もされていない。被害者の妹という人物の証言があるとはいえ、ウワサ話の段階で更迭にはできません。更迭すれば、安倍首相の任命責任も問われかねない。官邸はこのまま?木大臣を続けさせるはずです」

また大臣続投にはこんな官邸の思惑も働いているのだとか。全国紙の政治部記者が言う。

「実は?木大臣よりも島尻安伊子沖縄北方担当大臣のほうがヤバいともっぱらです。彼女は2010年の参院選で自分の写真が入ったカレンダーを配っていて、これは寄付行為を禁じる公選法に違反している可能性が高い。うちわの松島みどりがアウトで島尻がセーフでは釣り合いが取れないですし、仮に島尻辞任となれば、政権のダメージは小さくない。

そう考えると、?木大臣が下着ドロ疑惑で注目を集めてくれている状況は、安倍政権にとってウエルカムなんです。何しろ注目度が異様に高い分、島尻大臣のスキャンダルが霞(かす)んで見えますから」

気の毒なのは?木大臣だ。自民党関係者が言う。

「今は?木大臣を守る立場にある自民党議員ですら、政治報告会などで『どうも、パンツドロをしていない○○です(笑)』と挨拶するなど、もはや支持者を笑わせるネタにしている。官邸の思惑もあって、?木大臣のスキャンダルはしばらくやまないでしょう」

もはやスケープゴートならぬ、スケープパンツ――。?木大臣は今後もパンツドロの汚名に甘んじながら、大臣職を全うするしかないようだ。

(取材/本誌ニュース班+マン汁子)

■週刊プレイボーイ46号(11月2日発売)「盗んでないなら『俺はパンティ大臣だ!』ぐらい開き直ってほしいね」より

2502名無しさん:2015/11/04(水) 07:24:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151104/k10010293321000.html
自公幹事長 来月初めにも訪中へ日程調整
11月4日 5時42分

自民・公明両党の幹事長は、中国共産党との政党間交流を6年ぶりに再開させるため、来月初めにも中国を訪問する方向で具体的な日程の調整を進めています。
自民・公明両党と中国共産党は、9年前の平成18年から幹部が相互に訪問するなどの政党間交流を行ってきましたが、政権交代や日中両国の関係悪化の影響もあって平成21年を最後に交流を中断しています。
こうしたなか、先月中旬、中国を訪れた公明党の山口代表に対し、中国共産党の最高指導部の1人、劉雲山政治局常務委員から年内に日本側からの訪問を受け入れる意向が示されました。
これを受けて、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長は来月初めにも中国を訪問し、日中両国の経済発展などをテーマに中国共産党の関係者らと意見交換する方向で具体的な日程の調整を進めています。
日中間では今月1日にソウルで安倍総理大臣が李克強首相と初めて会談するなど、関係が改善基調にあり、自民・公明両党は中国共産党との政党間交流を再開させることで、政府の外交を後押ししたい考えです。

2503名無しさん:2015/11/04(水) 19:38:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00000016-pseven-soci
安倍首相 橋下維新との全面対決指示で菅氏の存在価値低下か
NEWS ポストセブン 11月4日(水)11時6分配信

 官邸の実権を握り、危機管理を一手に担ってきた菅義偉官房長官はいまや「影の総理」と呼ばれるほどの実力を持つ。力の源泉は、菅氏が公明党支持母体の創価学会中枢や橋下維新という政権の「2大補完勢力」に太いパイプを持っていることにある。
 
 創価学会とは「政治担当の副会長を通じて原田稔・会長、谷川佳樹・事務総長と直で話せる関係」(菅側近議員)とされ、橋下徹氏とはそもそも同氏の政界進出を後押ししたのが菅氏という関係だ。
 
 安倍晋三首相が菅氏を手放せないのは、政権運営のために、そうした菅氏のパイプに頼らざるを得ないからだ。事実、安保法制は公明党の賛成がなければ成立させることができなかったし、今年6月には、菅氏が首相と橋下、松井一郎両氏との4者会談をセットして法案への協力を要請した。
 
 さらに官僚の人事権を押さえて霞が関ににらみを利かせているのも菅氏である。「安倍一強」ともいわれる体制は、「菅氏の存在がなければ成り立たない」(官邸スタッフ)のが実情なのだ。
 
 しかし、安倍首相はいま、「菅離れ」を始めている。おおさか維新と自民党大阪府連が激突している大阪府ダブル選挙(知事選と市長選の同日選挙)について、安倍首相が谷垣禎一・幹事長に「きちっと戦わなければ大阪の自民党の勢力は立ち直れない」と全面対決を指示したからだ。
 
「菅長官は橋下-松井ラインとのパイプを誇示してきたし、総理も悲願の憲法改正には維新の党の協力が必要だと考えて関係を重視してきた。しかし、維新は結局、安保法案反対に回ったではないか。

 そのうえ維新の党そのものが分裂して補完勢力としての価値はなくなった。総理が橋下維新との全面対決を指示したのは、切り捨ててもかまわないという判断で、それだけ菅さんの存在価値も下がったということだろう」(安倍側近)
 
 安倍首相が菅氏に任せてきた沖縄の米軍基地辺野古移設問題が完全にこじれていることも「総理の不興を買っている」(自民党防衛族議員)と見られている。

※週刊ポスト2015年11月13日号

2504名無しさん:2015/11/04(水) 21:22:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00010003-shincho-pol
“身内”の稲田朋美政調会長からも「パンティ」と呼ばれる「高木パンツ大臣」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月4日(水)8時30分配信

 震災から4年半が経過して、なお思うようには進まぬ復興・原発事故再生の担当大臣として、白羽の矢が立った高木毅代議士(59)。その彼に大臣の資質がゼロであることは、「週刊新潮」が2週に亘って報じてきたとおりである。

 わけても下着ドロボーを働いた過去については看過できない。そのあらましをおさらいしておくと――。今から30年ほど前に高木氏の地元・福井県敦賀市内の住宅街で起こった出来事だ。彼は白い手袋をはめ、事前に用意した合鍵で民家へ侵入。その家には彼が好意を寄せる女性が住んでおり、彼女の部屋で箪笥の中を物色し、パンツを持ち帰った。犯行後、敦賀署が住居侵入および窃盗の疑いで高木氏を取り調べたが、検挙には至らず。というのも被害者側が、当時敦賀市長を務めていた高木氏の父・孝一氏による謝罪を受け入れ示談が成立したからだ。ちなみに高木氏は現在の妻と既に結婚していた――。

 かねてからそういった話は、噂レベルでは地元はおろか永田町でも囁かれていた。政治部デスクによると、

「同じ福井県選出の山崎(正昭)参院議長は高木さんのことを、“パンティちゃん”と陰で言っていたし、稲田さん(朋美・自民党政調会長)の場合は、単に“パンティ”と呼んで眉をひそめていた。そういうこともあって、永田町では『高木といえばパンツ』だったのです」

“公然の秘密”ではあっても、あやふやな噂話の域を出なかったところを、「週刊新潮」は、大臣が実際に下着ドロに入った被害者宅を特定。目撃者ならびに被害者の妹からの証言を得て、先に触れたように紹介したのである。

 それからというもの大臣は、ぶら下がりで記者に畳みかけられても、〈そうした事実はない〉〈大臣の重責を果たすのみ〉と木で鼻をくくったように下着ドロを否定して嘘をつくのだが、一方で地元では、疑惑を報じた「週刊新潮」の買占めに走ったり、予定されていた行事をドタキャンしたり……。高木「毅」の名前とは裏腹に、まったく「毅然」とした態度はみられない。

 危機管理コンサルタントの田中辰巳氏は、

「そういった高木大臣の振舞いは、何か後ろめたいことがあるからこそではないかと見なされがち。つまり、無実の人間なら決して取らないような言動を取っているということなのです」

 と指摘している。

「特集 閣下、嘘をついたらアウトです! 『高木パンツ大臣』の幼い危機管理」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2505名無しさん:2015/11/04(水) 21:24:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00000003-sundaym-pol
<青い空白い雲>国会は開かない!集会は弾圧する!安倍さんの本当の理由
mainichibooks.com 11月4日(水)11時51分配信

 ◇牧太郎の青い空白い雲 連載545

安倍政権を批判する動きに「弾圧らしき出来事」が続いている。

 1万4000人を超える学者・研究者が賛同している「安全保障関連法に反対する学者の会」がシンポジウムを開こうとしたら「政治的」という理由で、立教大が会場の使用を断った。立教大はホームページで「自由の学府」「開かれた大学」と強調しているのに、どう考えても権力者・安倍さんに遠慮している!としか思えない。

 大学は開かれた公共機関。「学者の会」は昔の新左翼のような暴力集団ではない。(結果的に安倍批判の立場になっているが)政治団体ではない。研究者らが学術的視点から憲法問題を語る集団だ。

「集団的自衛権の行使」は違憲! と、明々白々の事実を言っているにすぎない。

 立教大は「大学の自治」を放棄した。権力者の言いなり。これは、事実上の弾圧である。

 10月25日、この「岐路に立つ日本の立憲主義・民主主義・平和主義」のシンポジウム(共催・SEALDs(シールズ))は法政大の市ヶ谷・外濠(そと ぼり)校舎で行われ、1000人以上が詰め掛けた。席がなくなり立ち見。床に座る人も出た。

 まあ、はっきり言ってネットの時代、会場を貸さない「弾圧」はほとんど意味ないかもしれないが。

    ×  ×  ×

 安倍政権が、この種の「間接的弾圧」に期待するのは、己の「バカさ加減」が明るみに出るのが怖いからである。「安保のお手本」を隠したいのだ。

 安倍さんがやろうとしていることは、すべて「第三次アーミテージ・ナイ報告 米日同盟 アジアに安定を定着させる」(CSIS〈戦略国際問題研究所〉)という「お手本」にある。

 知日派といわれる、執筆者リチャード・L・アーミテージとジョセフ・S・ナイは「米国が一流国家であり続けることには寸分の疑いもない。しかしながら、日本には決定しなければならないことがある。つまり、日本は一流国家であり続けたいのか、それとも二流国家に成り下がって構わないのか? 日本の国民と政府が二流のステータスに甘んじるなら、この報告書は不要であろう」と脅し文句? 次々に「提言」というスタイルで、日本に"命令"する。

2506名無しさん:2015/11/04(水) 21:25:23
>>2505

「エネルギーコストの高騰は円の高騰を伴うため、エネルギー依存の高い産業の国外流出を食い止めるためには原子力発電の再開は賢明である。福島を教訓に、東京は、安全な原子炉設計と堅実な規制の実施を促進するための指導的役割を再開すべきである」

 そして、肝心の集団的自衛権だ。

「日本は地域の有事における自国の防衛と米国との共同防衛を含めることで責任の範囲を拡大する必要がある。同盟国には、日本の領域をはるかに超えて拡張した、より堅牢で、共有され、相互運用の可能な情報・監視・偵察(ISR)の能力と運用が必要である」

 安倍内閣がやろうとしていることは、すべて2012年8月に発表されたアーミテージ・ナイ報告書という「お手本」に網羅されている。

 安倍政権は己の判断で、安保法を決断したのではない。ただ、アメリカの"命令"に忠実だっただけ。その「カラクリ」を暴かれるのが怖いのだ。

 だから学者、ジャーナリストの集会に神経をとがらせる。(通常国会で山本太郎議員が指摘しているが)これを追及される可能性がある「臨時国会」も怖いのだ。

    ×  ×  ×

 安倍さんが知られたくないのは「新三本の矢」も"アメリカの命令"であったことだ。2020年ごろまでに国内総生産(GDP)600兆円、希望出生率1・8......というアレである。

 この報告書の冒頭で、両氏は「日本の人口は劇的に老齢化し、出生率は低下している。日本の債務対GDP比は、200パーセントである。日本では、6年間に6人の首相が交代した。そして、多数の若い日本人の間に厭世(えんせい)観と内向性が増大している」と指摘した。安倍さん、それでいいんですか?と言われて「1億総活躍」と言い出した。

 はっきり言おう。安倍政権になってから、日本はアメリカの属国になった。悲しいことだが、その真実を隠したい面々がいる限り、安倍さんは逃げ回り「言論弾圧」は続くだろう。

 ◆太郎の青空スポット

 淡路島のたまねぎ

 この島には、至る所で「たまねぎ小屋」がある。南あわじ市のたまねぎ栽培は9月に苗床に種を播(ま)き、ちょうど今時分(12月まで)畑に移す。淡路島のたまねぎが甘いのは、海抜80センチの低地だから。潮風でミネラルと僅かな塩分が隠れている。紅葉(もみじ)鯛(だい)の季節。淡路島は美食王国だ。

2507名無しさん:2015/11/04(水) 22:30:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015110400430
核保有国米英仏の棄権は残念=菅官房長官

 菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、核兵器全面廃絶に向けた日本主導の決議が国連総会第1委員会で採択された際、核保有国の米英仏が棄権、中ロが反対したことについて、「残念だ。核兵器国、非核兵器国双方の理解、協力を得る努力を今後とも継続し、核兵器のない世界の実現に向けてしっかり取り組んでいきたい」と述べた。
 決議の採択に関しては「被爆70年という節目の年に、156カ国という多数の支持を得て決議が採択された意義は極めて大きい」と評価した。(2015/11/04-12:38)

2508名無しさん:2015/11/04(水) 23:15:06
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00010010-bjournal-soci
安倍首相・甘利コンビの民間介入に、経済界が「経済音痴」「トンチンカン」と一斉反発
Business Journal 11月4日(水)22時33分配信

 10月16日に開かれた「官民対話」の第1回会合で榊原定征・経団連会長は、「積極果敢にリスクを取って投資拡大に取り組むよう呼びかけを強化する」と発言した。榊原氏は積極的な設備投資でアベノミクスを支える」という。日本商工会議所の三村明夫会頭は会合後、「設備投資は企業経営者が個別に考えるべきものだ」と述べ、政府の介入に不快感を示した。

 榊原氏は東レの中興の祖といわれた前田勝之助氏の秘書として頭角を現し、東レのトップにまで登り詰めた。「私は先頭に立って引っ張るタイプではない」。経団連会長に就任した時、こう周囲に漏らしたといわれている。

 会合の冒頭、甘利明経済再生相は「過去最高の原資があるのに、投資しないのは重大な経営判断の誤りだ」と口火を切った。安倍首相も「今こそ企業が設備、技術、人材に積極果敢に投資すべきだ」と述べた。発言の根拠は、2014年度で354兆円にまで積み上がった企業の内部留保。このうち現預金は210兆円を占める。しかし、経済同友会の小林喜光代表幹事は「新産業の創造が不十分で、投資の機会が乏しい」と反論する。安倍首相と甘利大臣の「AAライン」による民間介入発言に対し、経済界から反発も多い。

「海外の設備投資をたたんで、国内に回帰させろと言うけれど、そんなことは1、2年ではできない。設備投資に即効薬はないのだ」(大手化学メーカー社長)

「もし、海外から国内に回帰したとして、その投資に失敗したら、責任を追及されるのは我々経営者。安倍首相が責任を取ってくれるわけではない」(自動車メーカー会長)

「そもそも設備投資のメカニズムがわかっていない。勉強不足だ。計画策定から工事まで3〜4年はかかる。やってくださいといわれても、すぐに新しい設備投資ができるものではない」(電機メーカー役員)

「安倍首相と甘利大臣は経済音痴。トンチンカンな発言に、企業は振り回されてはいけない」(外資系企業元社長)

 また、ある現役の経団連副会長は次のように語る。

「先が見えない現時点で、設備投資を新たにやりますなどと言うのは、経営者として失格だ。榊原さんが積極果敢にやるというのなら一人でやればいい。呼びかけを強化といったところで、経団連でどうこうする話ではない」

 ビールの世界最大手、アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)や米デルの巨額M&A(合併・買収)が明らかになった。「リーディングカンパニーは、新興国の経済成長に陰りが見えてきた中で、設備投資で自前の成長を追うよりも、M&Aでシェアを高める戦略に大きく方針を転換している」(欧州投資銀行筋)。15年の世界のM&A総額は07年の4兆ドルを突破して過去最高になる可能性が高い。世界的に見て、「これから設備投資をやる」という発想は時代遅れである。

2509名無しさん:2015/11/04(水) 23:17:01
>>2508

●榊原経団連の迷走

 経済界では、榊原氏と経団連元副会長で三菱商事会長の小島順彦氏との対立を指摘する声が強まっている。経団連会長のポスト争いで、小島氏は榊原氏の対抗馬だった。

「榊原さんが無理を言える数少ない経団連人脈は、三井物産の飯島彰己会長(経団連副会長)と三井不動産の岩沙弘道会長(元経団連副会長、現審議員会議長)の2人だけだ」(経団連幹部)

 会員情報誌「FACTA」(ファクタ出版)によれば、TPP交渉の舞台となったホテルに飯島氏が姿を見せたのは、榊原氏の意を受けて甘利TPP担当相に「お疲れ様でした」と声を掛けるためだったという。経団連は米倉弘昌前会長の時代に政権との関係が冷え込んだが、その反省があるとはいえ、「飯島さんの行動には、多くの経団連副会長が眉をひそめている」(経団連関係筋)という。

 こうした経団連の迷走ぶりは、新卒学生の採用選考後ろ倒し問題でも顕著に現れている。13年6月に政府は入社試験の開始を8月以降とする旨を盛り込んだ成長戦略を閣議決定した。それに先立つ11年、経団連は日程後ろ倒しについて「就職活動の長期化につながる」と提言していたが、13年に閣議決定がなされるとルールを改定した。そして今年、新日程の弊害が社会問題化すると、従来の4月からは若干遅らせて6月前後にする方向で検討に入った。批判を受けてたった1年で方針を転換した格好となる。

 日本商工会議所は選考開始を来年は6月、再来年以降はさらに検討が必要としている。経団連の会員企業の間からも8月から前倒しするよう求める声が多かった。ただ、6月は株主総会が集中し、「選考に時間を割けない」と懸念する向きもある。経団連は会員1300社に実施したアンケートの結果を踏まえて、最終判断することになるが、選考の開始時期はさらに前倒しされる可能性もある。

●副会長選び

 経済界からは、「榊原氏は安倍首相の小間使い」という辛辣な声もすでに出ている。榊原氏の出身母体である東レは、三井グループの合織最大手。炭素繊維で世界首位だ。来春の経団連副会長の人選で、三井グループの会長・社長を優遇するといわれている。排斥される格好になる三菱グループはどうするのか。反撃の狼煙を上げることになるのかに注目が集まる。

 現在の経団連副会長の中で、16年に2期4年の任期切れを迎えるのは荻田伍・アサヒグループホールディングス相談役と石原邦夫・東京海上日動火災保険相談役だ。石原氏はメガ損保で国内首位の東京海上ホールディングスの経営トップを歴任した。同社は三菱グループの中核企業である。13年に就任した佐々木則夫・東芝元副会長は同社不正会計問題で経団連副会長を引責辞任している。

 また、審議員会は議長の岩沙氏が任期切れ。副議長の伊東信一郎ANAホールディングス会長も任期切れになる。13年に副議長に就任した伊藤一郎旭化成会長は、旭化成建材の杭打ちデータ偽装問題がこれ以上大きくなれば辞任する公算が高い。

 いずれにせよ榊原経団連は来年、重量級の副会長を新たに起用できるかが焦点となる。トヨタ自動車は内山田竹志会長が経団連副会長に13年に就任している。あと1年やるのか、次の経団連会長の絶対本命とみられている豊田章男社長にバトンタッチするのかにも関心が高まっている。

文=編集部

2510名無しさん:2015/11/05(木) 22:45:15
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151105-00000580-fnn-pol
大阪府知事選告示 政府・与党内でも思惑入り乱れる
フジテレビ系(FNN) 11月5日(木)12時2分配信
任期満了にともなって実施される、大阪府知事選挙が、5日告示された。8日に告示される、大阪市長選挙と同時に行われるダブル選挙の結果は、国政にも影響を与えるとみられる。
大阪のダブル選挙について政府・与党はどのような対応で臨むのか。
永田町でも高い関心が集まる今回のダブル選挙だが、大阪維新に対して、二階総務会長らが全面対決で臨む一方、菅官房長官らは、橋下氏らと連携する可能性も残していて、政府・与党内でも、思惑が入り乱れているのが実情となっている。
今回の選挙で、自民党は独自候補を擁立し、橋下市長の影響力の排除を狙う二階総務会長などを中心に、大阪維新の会との全面対決に気勢を上げている。
しかし、橋下市長らと良好な関係を築いてきた菅官房長官との間には、温度差があるのが実情で、自民党内からは、維新との対決で、共産党と事実上の相乗りとなることに違和感を示す議員もいる。
また、大阪選出の議員を抱える公明党も、次の衆議院選挙などを見据え、維新との全面対決は回避したいのが本音で、今回は自主投票を決めた。
分裂した維新が、どこまで影響力を保てるか不透明な中、政府与党も煮え切らない対応のまま、選挙戦に突入することになる。
最終更新:11月5日(木)12時5分

2511名無しさん:2015/11/05(木) 22:56:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-34971665-collegez-pol
田原総一朗:「経済統制」「新国家主義」の批判浴びた安倍首相「官民対話」の真意
BizCOLLEGE 11月5日(木)9時42分配信

 関係閣僚と産業界のトップたちで構成される「未来投資に向けた官民対話」の初会合が10月16日に開かれ、そこで安倍晋三首相は、「産業界は、設備、技術、人材へ一歩踏み込み、投資拡大の具体的な見通しを示してほしい」と発言した。

 さらに甘利経済再生担当相は、「高収益で原資がありながら投資をしないことは、重大な経営判断の誤りだ。投資に対するコミットメントが弱ければ、さらなる強い要請をかける」と強調した。

●企業は儲かっているのに積極的に投資をしていない

 今、大企業の収益が非常に伸びている。ところが、企業は積極的な投資をしていない。

 法人企業統計によれば、2014年度の経常利益は全産業で64兆円。アベノミクスが本格化する前の12年度の48兆円と比べて約33.3%も伸びている。内部留保(利益の蓄積)も14年度は約354兆円、12年度より50兆円増えている。だが、国内の設備投資は、14年度は40兆円、12年度比では5兆円増にとどまっている。

 つまり、多くの大企業が儲かっているのに、設備投資をしていないということだ。だから政府は「企業はもっと投資すべきである」と言った。

政府の企業活動への介入が強い批判を浴びている
 こうした安倍首相の発言に対し批判が起きている。そもそも、設備投資をするかどうかというのは、企業が判断することだ。政府は規制緩和や法人税減税を進めるべきで、投資の拡大を要請するのは言い過ぎというわけだ。

 毎日新聞(2015年10月30日付夕刊『アベノミクスは統制経済か』)によると、ある財界関係者は「政府はすぐにでも設備投資の効果を得たいのだろうが、『やれ』と言われて急にやれるものではない。政府は焦っているのか」と反発しているという。

 エコノミストの田代秀敏氏も同紙で、企業が国内の設備投資に消極的なのは、人口減少で人手不足の中、生産設備の増強は難しいし、ましてや成長する海外から生産拠点を国内へ再び戻すのも難しいと指摘している。経済活動への政府の介入は、民間が受け入れない限り必ず失敗する、政府の介入は短絡的、というわけだ。「企業は儲かっているのだから、設備投資をすべきだ」という安倍首相の言い方は短絡的だし、そもそも間違っている、というのだ。

 同じく、早稲田大ファイナンス総合研究所顧問で元財務官僚の野口悠紀雄氏も同紙で、アベノミクスの問題点を指摘している。彼は、政府が企業に介入するような経済政策は企業の効率性を悪化させ、結果的には国の経済が貧しくなるだけで、「社会主義的な経済政策」だと批判している。

 さらには、異次元金融緩和で円安を誘導したり、公的資金である年金を株式市場に投入して株価を買い支えしたりしていることは、国家による経済活動への介入というわけだ。

2512名無しさん:2015/11/05(木) 22:57:34
>>2511

安倍首相の経済政策は「社会主義」「新国家主義」なのか
 今回の官民対話による設備投資要請と同じような政府による経済界への要請が、2013年にも行われている。安倍首相は同年2月5日の経済財政諮問会議で、「産業界には人材育成を強化していただくとともに、業績が改善している企業には、報酬の引き上げ、所得の増加に繋がるように、ご協力をお願いしたい」と発言し、企業に賃上げを要請したのだ。

 同年9月の「政労使会議」でも、政府、経営者、労働組合の3者が集まった会合で、雇用と所得の増大を実現させるためには、この3者が大局的な観点から一致協力して課題解決に動き出すことが必要だと発言。要は儲かっている企業は賃上げをしろと要請したのだ。これも問題となった。

 そもそも賃上げというのは、経営者と労働組合の話し合いの中で決めていくものであり、それに政府が口出しをするべきではない、という批判だ。

 これら一連の流れから、安倍政権の経済政策について、野口悠紀雄氏は失敗した旧ソ連のような「社会主義的な運営」と批判し、共同通信の論説委員で『検証 安倍イズム――胎動する新国家主義』の著者である柿崎明二氏は、「新国家主義」と批判している。

 野口氏は、こうした一連の経済政策には安倍首相の祖父・岸信介元首相の影を感じるという。岸元首相は戦時中には官僚や閣僚として、産業に対する国民統制を強め、戦争遂行のためにその力を総動員する戦時体制を作った。安倍首相が民間の経済活動に国の関与を強めることは、これによく似ているというわけだ。

 もっともこの体制は戦後も維持され、戦後の復興期や高度経済成長期には、経済に大きく貢献したが、80年代以降は有効性を失った。安倍首相はこの考えを復活させようとしているというわけだ。

安倍政権は「大きな政府」か「小さな政府」か
 僕は、安倍首相の経済界への要請は問題だと思うが、このことがすなわち旧ソ連的な社会主義経済の「経済統制」や「新国家主義」であるとは思わない。むしろ、民間の競争力に任せる「小さな政府」か、政府の権限を増やす「大きな政府」か、という視点の違いであると思う。

 米国で言えば、共和党が小さな政府、民主党が大きな政府だ。小さな政府を目指す共和党はどのようなことをするかというと、経済競争をどんどん促す政策だ。競争を推進し、政府は市場や企業に関与しない。ところが競争を進めると、どうしても格差が生じてしまう。競争の勝者は一部であり、大多数が敗者になるからだ。

 こうして敗者が多くなると、次の選挙では大きな政府を目指す民主党が勝つ。大きな政府は、格差をなくすために競争を抑え、同時に敗者を救うために社会保障や福祉を手厚くする。この政策を進めると、今度は財政が非常に悪化する。財政の悪化が深刻になってくると、次の選挙では小さな政府の共和党が勝つ。

 つまり、米国では共和党と民主党という二大政党によって、小さな政府と大きな政府を目指す政党が交互に政権を取ることでバランスが取れている。

 ところが、日本には二大政党がない。僕は、自民党は保守政党だが、経済政策はリベラルなのではないかと思う。だが、本来は自民党の対立軸となるべき民主党がよりリベラルなので、それがこの国の問題なのだ。

2513名無しさん:2015/11/05(木) 22:58:07
>>2512

GDP600兆円の目標をいかにクリアするか
 日本も本来は、大きな政府と小さな政府の二大政党を交互に繰り返し、バランスを取らなければならないが、それができていない。その結果、税金は上げず、福祉は手厚くするという大きな政府が続いてきたから、借金が1000兆円にも膨らんでしまった。

 安倍首相は2014年度に約490兆円だった国内総生産(GDP)を、600兆円にするという目標を打ち出している。そのためには、実質GDPが2%、名目GDPが3%以上という高い成長率が必要になる。

 ところが15年4月-6月のGDPはマイナス成長、7-9月期もマイナス成長の見込みだ。アベノミクスの異次元緩和政策などによって円安・株高を演出し、企業業績が向上したにも関わらず、所得が上がらず、景気が冷え込んでいる。これを打開するためには、企業が社員に給与を還元して個人消費を高め、設備投資を増やして雇用環境を整えていくことで、景気を上向かせようという思いがある。

 安倍首相が官民対話で発言した、企業に対する賃上げや設備投資は現在のところは「命令」ではなく「要請」だ。しかも、すべての企業というわけではなく、「業績が改善している企業」に対して要請している。

 だが、これが「要請」ではなく「命令」に変わると、危ない。これまでも安倍首相は、本来は政府と独立した機関である日銀に国債を買わせるなど、政府による介入を行っている。特定秘密保護法や安保法制など、マスコミへの介入や公共の福祉を脅かす危険な法制度を推し進めようとしていることからも、安倍政権の危険な姿勢は見て取れる。

 だからこそ国民は安倍政権の発言にはこれからも注目していかなくてはいけない。柿崎氏が指摘するような「新国家主義」という指摘が必ずしも見当違いとは言えなくなるかもしれないのだ。

2514名無しさん:2015/11/05(木) 22:58:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-00046218-gendaibiz-pol
安倍政権「一億総活躍」の意味が、ようやく分かった〜なるほど、進次郎に逃げられたのも納得
現代ビジネス 11月5日(木)7時1分配信

「船の名前を変えただけ。他はまったく同じだ」
 安倍政権にも通じている経産省OBが、「一億総活躍社会」という第三次安倍改造内閣のキャッチフレーズについてこんな説明をしてくれた。

 「発足以来の安倍政権を船に見立てれば、いまの内閣の問題がよく分かります。船長も船員スタッフも同じ、向かっている方向も同じ、船の大きさも同じ、スピードも同じ。ただ、船の名前や外側の色を変えているだけです。

 船長は安倍首相、スタッフは経産省を中心にした側近たち。方向は長期政権維持や憲法改正、財界と連携した経済政策など。船の名前はこの前までは統一地方選挙を見据えた『地方創生号』でしたが、今は参院選へ向かって『一億総活躍社会号』と名前を変えただけです」

 10月27日。第三次安倍内閣の発足を受けて新しい自民党のポスターが公表された。安倍首相の語りかけるような顔がほぼ全面に配置され、新内閣のスローガンである「一億総活躍社会へ」が中央下に書かれた。

 このスローガンにかける自信のようなものが伝わってくるが、しかし安倍首相のこれまでの記者会見を見ても、「一億総活躍社会」については、従来の政策とダブる部分が多いうえ、あいまいな言葉が入り乱れているため、首相や新内閣がどんな理念、どんな軸、そして具体的に何をしようとしているのか分からない、という印象を多くの人が持つのではないか。

 まず、安倍首相の説明はこうだ。

 あらたに「新三本の矢」と銘うって、GDP600兆円、出生率1・8、介護離職ゼロを掲げ、これらを実現することで50年後も人口1億を維持し、みんながもう一歩前に出ることができるような日本に変えていかなければならない――、それが「一億総活躍社会」である、と。

 ただし、具体的な中身を検討するのはこれからで、今後民間議員なども加えた国民会議を開き、11月中には緊急対策を打ち出すという。

 やはり聞いていてもスッキリしない部分が多い。安倍首相は、「アベノミクスの第二ステージに移る」と言いながら、一方で「第一ステージの成果」は総括されていない。成長戦略の規制緩和などは十分に進んでおらず、道半ばだと指摘する財界関係者や経済専門家も多い。

 また、「矢」という表現について言えば、前回の「三本の矢」は手段だったが今度の「新三本の矢」は具体的な数値目標で、そもそも「矢」の意味合いが違う。

 私が特に矛盾していると疑念を持つのは、子育てや介護などの社会保障の部分だ。これらはすでにプログラム法を成立させて(2013年)、国の負担を減らし地方自治体や各家庭に押し付ける方向で進めていた。いまさら制度や施設建設や補正予算など手厚くするつもりだろうか。

2515名無しさん:2015/11/05(木) 22:59:01
>>2514

「政策」ではなく、「国民運動」だった
 言うことがバラバラ。これでは安倍政権の政策理念の一貫性が問われるのではないか。

 とにかく「一億総活躍社会」だと言ってやたらいろんなことをぶち上げたが、身内からでさえ「あまりにもとっ散らかっている」(自民党ベテラン議員)との声も出ている。

 だが、こうした状態になっていることについて、冒頭の経産省OBの「名前を変えただけの同じ船」という解説は「なるほど」と頷かせるものがある。

 「よく見れば分かるんですが、一億総活躍社会という概念は、第二次安倍政権になって出てきた様々な政策を言い換えているだけです。それを新たにまとめなおして、キャッチフレーズを作りたかったんでしょう。目的は参院選対策と世論対策という側面が大きいのです」(同OB)

 確かに、安倍首相が記者会見で多少説明した「新三本の矢」なるものを見ても、たとえば「GDP600兆円達成」はこれまで進めてきた地方創生政策と関連するし、「出生率を上げる」点についても、これまでの女性活躍政策で同じようなことをやってきていた。

 「つまり、新しい何かをやろうとしても、並べる政策がもう頭打ちという現状がありますね。(経産省の)現場からそんな声も聞かされます。新味を出すためには、今までのものを名前を変えて並べ替え、新たなキャッチフレーズを付け直すしかないということです」(同OB)

 事実、10月19日には加藤勝信・一億総活躍担当相と、石破茂・地方創生担当相との間で初の政策のすり合わせが行われたが「そこで行われたのは、新しいものを考え出すのではなく、これまでにある地方創生政策のどれを一億総活躍に移動させどれを残すか、といったすみ分けに過ぎなかった」(自民党政調幹部)という。

 また、女性や介護など社会保障に関わる部分も、すでに厚労省が進めている政策について「一億担当とのすみ分け調整になると思う。新しいものをとはならない」(厚労省幹部)という。

 さらに、この「一億総活躍社会」の官邸の狙いについて、ある自民党ベテラン議員は「国民運動」という言葉を使い、こう説明した。

 「中身がないないとあなたは言うが、そもそもそれは当然、まったく不思議じゃない。だってこの一億総活躍社会は、官邸が『政策』ではなく、『国民運動』として考えたみたいだからね」

2516名無しさん:2015/11/05(木) 22:59:24
>>2515

キーマンは、進次郎だった
 このベテランが言う「国民運動」とは、大きくスローガンだけ掲げ、担当大臣などが全国を回ってタウンミーティングや車座集会などを各地で開催し、国民の意見を聞きながら政権への期待や人気を高めていくというもの。

 PR活動、世論対策が主たる目的で、「政策」として何かを実現しようというのではない。だから、そもそも中身はアバウトでいい。いろんなものをまとめ直して化粧して、「政権浮揚や来年の参院選にプラスになればいい」(同ベテラン)ということらしい。

 加藤氏と協議した石破氏もその後「加藤さんと一致したのは(一億総活躍は)国民運動なんだよねということ」と本音を漏らしたという。

 さらに、この「一億総活躍」の担当大臣には、官邸は小泉進次郎氏を充てることを想定していたというのだ。 

 自民党の選対幹部経験者が言う。

 「中身がないというのは、逆に目的が『国民運動系』だという証明ですね。ならば進次郎氏は適役です。私が首相周辺から聞いたのは、彼を一億担当大臣にして全国を回らせ、若い人たちや若いお母さんなどと50年後の日本について対話集会などでムーブメントを起こす、というプランでした。

 官邸がこの『一億総活躍社会』で狙ったのはやはり参院選対策。進次郎氏が入閣拒否したことで、結局加藤さんにお鉢が回った格好です。

 加藤さんは仕事師ですから淡々とやるでしょうけど、それでも、『政策』でなく単なる『国民運動』的な意味合いが強いという辺りのことは分かっていて、人事の直後に『何やるんですかね』と不満げに言っていたという話も聞きました」

 中身を議論する国民会議の民間のメンバーも、選ばれてみれば15人のうち7人は政府のほかの会議との兼務。野党幹部は「これまでの政策や路線を整理し直して選挙用にデコレーションするだけだからメンバーは同じでいいということ。いい加減さが、この人選で証明された」(民主党幹部)と指摘する。

 安保法制成立後、ひたすらアジア外交などで点数を稼ぐ安倍首相。だが、内政の目玉である「一億総活躍社会」のほうは、参院選や世論対策のための単なる「大風呂敷」にすぎないのかもしれない。(了)

鈴木哲夫

2517名無しさん:2015/11/05(木) 23:08:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015110500950
軽減税率で連携確認=与党党首

 安倍晋三首相は5日夜、公明党の山口那津男代表、井上義久幹事長ら幹部と首相公邸で会食した。消費税率再引き上げに合わせた軽減税率導入に向け、自民、公明両党が連携して制度設計を進めることを確認。首相は「与党で精力的に協議をしていただいている」とねぎらった。
 また、首相は先の日中、日韓首脳会談を踏まえ、「会談を重ねていくことが大事だ」と首脳間の対話継続に意欲を示した。会食には公明党の太田昭宏前国土交通相、菅義偉官房長官も出席した。(2015/11/05-21:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015110500890
河野行革相が厚労省3分割論=「社会保障」「医療」「労働」に

 河野太郎行政改革担当相は5日午後、東京都内の日本記者クラブで会見し、厚生労働省が所管する事務について「大臣1人で回るわけがない」と指摘した上で、「年金・社会保障とか医療・介護、労働と三つくらいの分野に分けて、大臣が1人ずつ要る」と述べ、省庁再編が必要だとの認識を明らかにした。
 また、河野氏は業務の重複が問題視されている内閣府の特命担当相の所管について、「ほっておくと肥大化していく」と指摘。2001年の省庁再編から時間がたっていることを念頭に、「時代に合った行政組織をどうつくるかを提案するのが行革相の仕事だ」などと強調した。 (2015/11/05-19:39)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015110500886
「コンクリートは人を守る」=安倍首相、民主に当てこすり

 「民主党の『コンクリートから人へ』というスローガンは受けは良かったが、コンクリートは人を守ることを忘れさせてしまった」。安倍晋三首相は5日の自民党国土強靱(きょうじん)化総合調査会の会合で、民主党が防災のためのダムや堤防の整備を軽視したとして当てこすった。
 首相は甚大な人的被害を出した東日本大震災に言及、「スローガンは政治の場において国民に分かりやすく目標をつくるが、間違ったスローガンは国を大いに危うくする」と強調した。 (2015/11/05-19:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015110500759
法人税引き下げに意欲=菅官房長官

 菅義偉官房長官は5日午後の記者会見で、2016年度税制改正での法人実効税率の扱いについて、「企業の前向きな投資や継続的な賃上げに向けた取り組みを後押しするものだ。こうした観点から引き下げはできるだけ早いほうがいい」と述べ、既定方針の31.33%よりさらに引き下げることに意欲を示した。今後の対応に関しては「与党と連携しながら具体的な議論が進められていく」と説明するにとどめた。(2015/11/05-17:50)

2518チバQ:2015/11/06(金) 00:44:15
http://mainichi.jp/select/news/20151106k0000m010063000c.html
河野行革担当相:厚労省の担務を「3分割に」提案
毎日新聞 2015年11月05日 20時37分

 河野太郎行政改革担当相は5日、日本記者クラブで記者会見し、厚生労働省について「大臣一人では(仕事が)回るはずがない。年金・福祉、医療・介護、労働と三つぐらいに分け、大臣が1人ずついないといけない」と述べた。同省の3分割を提案したもので、河野氏は「『安倍行革』という形で時代に合った行政組織をどう作ったらいいかを提案するのが行革担当相の仕事だ」と強調した。

 厚労省は1997年の橋本政権時の行革で当時の厚生省と労働省を統合する構想が決まった。河野氏は「何でもかんでもくっつけた弊害は明確に出ている。時代に合わなくなっている」と指摘。自身が国家公安委員長や防災担当相などを兼務していることについても「(国会で計)八つの委員会に呼ばれる。仕事はいつやるんだというのが現実だ」と述べ、内閣府担当相の担務も整理すべきだとの考えを示した。【樋口淳也】

2519チバQ:2015/11/06(金) 22:03:20
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151107k0000m010096000c.html
<政府機関>移転、進まず…「地方要望とミスマッチ」

21:03毎日新聞

 政府関係機関の地方への移転が難航している。政府は地方創生の一環として、東京一極集中の是正を目指しているが、道府県の要望には、既に地方にある政府系研究所などの移転を求めるものが多く、「東京から地方へ」という流れにはなっていない。政府の有識者会議(座長・増田寛也元総務相)は6日、移転による機能向上が明確でない要望を検討対象から外す方針を決めた。

 政府は、首都圏の1都3県を除く43道府県を対象に、誘致したい政府機関を公募し、69件の移転要望があった。ただ、中央省庁の移転は、文化庁(京都府)や観光庁(北海道、兵庫県)、気象庁(三重県)など7件にとどまった。

 多くの道府県は地方にある研究所や研修所などの移転を求め、産業技術総合研究所(茨城県つくば市など)は12県、理化学研究所(埼玉県和光市など)は11府県と人気が高い。中央省庁に比べて移転のハードルが低いことが背景にあるとみられるが、「地方は東京にある施設が欲しいのではなく、地域に合う施設が欲しい。政府と地方の考えにミスマッチがあった」(内閣府関係者)という指摘もある。

 とはいえ、「地方から地方へ」では、道府県間の奪い合いになりかねない。理化学研究所や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設を持つ神奈川県と県内4市の首長は先月28日、菅義偉官房長官あてに慎重な検討を求める要望書を提出した。

 石破茂地方創生担当相は6日の記者会見で「なぜその機関が来た方が国家全体にとって今以上の効果があるかを、精緻に論じていないところがある」と苦言を呈した。政府は来年3月までに移転対象機関と移転先を決定する。【前田洋平】

2520チバQ:2015/11/06(金) 23:21:15

3603 :チバQ :2015/11/06(金) 23:20:38
http://www.sankei.com/economy/news/151106/ecn1511060027-n1.html
2015.11.6 19:42

外国人観光客、目標を2000万人から3000万人超に引き上げへ 政府が新会議設置





 菅義偉官房長官は6日の記者会見で、外国人観光客のさらなる増加に向けた目標や対応策を策定するため、「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三首相)を設置し、9日に初会合を開くと発表した。

 平成32年までに年間2千万人とする政府目標が今年中に達成される見通しになったことを踏まえ、今年度内に新たな観光戦略の取りまとめを目指す。32年の新たな目標を3千万人超に引き上げるとみられる。

 菅氏は会議新設の狙いについて「地方創生に資するよう日本全国隅々まで行き渡る対策を検討する」と述べた。

 構成メンバーは、菅氏と石井啓一国土交通相が副議長に就き、麻生太郎副総理兼財務相、石破茂地方創生担当相、加藤勝信1億総活躍担当相、高市早苗総務相、岸田文雄外相、林幹雄経済産業相に加え、唐池恒二JR九州会長ら観光業関係者7人の有識者が参加する。

2521チバQ:2015/11/07(土) 08:24:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201511/CK2015110702000130.html
香典など支出 野党、復興相追及へ 「政治とカネ」また浮上

2015年11月7日 朝刊


写真
 高木毅復興相(衆院福井2区)の「政治とカネ」の問題が浮上した。代表を務める自民党支部と資金管理団体が、選挙区内での葬儀に香典などを支払ったことが公職選挙法違反に当たると指摘されている。野党は十、十一日に衆参両院の予算委員会で開かれる閉会中審査で追及する方針だ。 (大杉はるか) 
 香典などを送ったのは、高木氏が代表の自民党支部と資金管理団体。二〇一一〜一三年に選挙区内で行われた十件の葬儀に、香典のほか、故人の枕元に供える枕花代計十八万四千円を政治資金で支払ったと政治資金収支報告書に記載した。公選法は、政党支部や資金管理団体が選挙区内で寄付をすることを禁じている。一方、政治家本人が結婚式や葬儀に出席し、私費で祝儀や香典を出すことは認められている。
 高木氏は六日、安倍晋三首相に陳謝した後の記者会見で、香典について「私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で支出した。法的に問題ない」と説明。収支報告書に記載された理由について「私費だったのに、出してしまった」と述べた。枕花代については「関係者に違法性の認識はなかったと思うが、厳重注意した」と述べた。その上で辞任を否定。菅氏も記者会見で高木氏の辞任は「まったく考えていない」と述べた。
 野党は「政治とカネ」の問題が指摘されている島尻安伊子沖縄北方担当相らと合わせて閉会中審査で追及する。民主党の蓮舫代表代行は記者会見で、自民党の小野寺五典元防衛相が十五年前に線香を配り、議員辞職した例を挙げ「ご自身が判断することだが、説明するべきだ」と求めた。
 高木氏は衆院当選六回で五十九歳。先月の内閣改造で初入閣した。直後に、三十年前に地元で女性の下着を盗んだと一部週刊誌に報じられた。高木氏は「そういった事実はない」と否定した。

2522名無しさん:2015/11/07(土) 12:51:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015110600835
就活繰り下げに異論=安倍首相、若者と意見交換

 政府は6日午後、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」に若者の声を反映するため、安倍晋三首相と20代の男女12人による懇談会を首相官邸で開催した。出席者からは、首相が主導した就職活動解禁時期の繰り下げに異論が出た。
 首相は冒頭、「1億総活躍は若者やお年寄り、障害や難病がある人、失敗した人にもチャンスがあり、それぞれの良さを発揮できる社会だ」と強調した。
 就職活動の解禁繰り下げは、首相が経済団体トップに直接要請して実現した。これに関し、就職活動を終えた上智大4年の水口麻那さん(23)は、「結果的に就職活動が長期化して学業に専念できなかった」と指摘。このほか「就労支援や相談を受ける場所への交通費も払えない若者が多くいる」として、国の支援拡充を求める意見も出た。 (2015/11/06-19:11)

2523名無しさん:2015/11/07(土) 13:30:08
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010003-shincho-pol
“俺は敦賀の名士やぞ!”“手柄を横取り”“余罪の疑い”高木パンツ大臣の「悪評集」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月6日(金)8時20分配信

 かくもままごとみたいな国民愚弄の行為を後世にどう伝えようか。下着ドロボーを働いた過去のある代議士が大臣になった。悪いことをしたら謝るという当たり前のことができず、嘘をついている。「パンツ大臣」こと高木毅代議士(59)である。

 ***

「嘘は、今に始まったことじゃないよ」

 と、県政関係者のひとりが吐き捨てるように語る。

「2012年2月、高木の『国政報告会』でのこと。彼が800人の支援者を前にして、“国会議員として重ねてきた努力がようやく実を結びました”とぶったんだ」

 何のことかというと、

「敦賀原発などで事故が起こったときのための防災道路整備という事業があった。そのためのカネ420億円を、国と電力会社が負担することになったんだが、その調整を高木が自分1人でやったと訴えたわけよ」(同)

 これに対して、来賓席にいた重鎮県議が立ち上がり、こう噛みついたのである。

「何を言ってるんや。お前は何もしとらんやないか。嘘を言うな」

 もっとも、そんな糾弾にもさあらぬ体で自身の手柄だと話し続けたという。

 これに加えて、

「高木は、地元を思いやらない、ケチでカネを払わない、人徳がない、のないない尽くし」

 と、付き合うなかでのわずらわしさに触れるのは別の関係者だ。

「彼は東京が大好きで、普段あまり帰ってこない。地元の有力者が“半年に1度でもええから、市議や県議を連れて食事にでも行きなさい”と言っても聞かない。たまに会合で一緒になっても、上座でふんぞり返ってお酌すらしませんよ。で、その東京へ陳情団が出向いたときには、ごちそうもしない。議員会館から出て“どこか食事へ”となっても、自分からカネを出すことはありません」

■俺は敦賀の名士やぞ
 さらに政治家として致命的な人徳のなさについては、

「1996年、高木が初めて衆院選に出たときは、高校の同級生およそ50人が手弁当でサポートしていました。事務所でハガキを書いたり、一生懸命盛り上げようとね。でもそれがどんどん離れて行って今では2、3人。なぜかと言えばとにかく横柄だから。“敦賀のもんはカネを払ってくれて、応援して当たり前”と思ってる節がある。今の位置にいるのは、親父さんの代からの地盤があって、これといった対立候補が現れなかっただけのことなんですが」(同)

「例えば選挙カーのなかで」

 と後を受けるのは、高木氏の選挙を手伝ったことがある人物だ。

「あの人が“バナナ”とつぶやくから渡すと、食べ終えた後の皮を後ろの席へ投げ捨てる。誰かが座っていようといなかろうと……。また彼はメロンパンが大好物なんやけど、気に入らない種類だと、“これやないんや”と、また後ろに投げるんです」

――舞台は変わって、敦賀市内の繁華街・本町のスナックである。

「高木とは40年近い付き合いがあります」

 そう言うママはタバコをくゆらせて、深い溜息をつくのだ。

「市長の息子やったことが自慢なんか知らんけど、人を見下すようなことを言うわけ。“俺はお前らみたいな雑魚(ざこ)と違うんや! 俺は敦賀の名士やぞ”と言い放って、場をシラけさせたこともあります。すぐに怒鳴るし頭下げられへんから、“あんな奴、代議士にしたらあかん”というのが大多数の声だったんですよ」

2524名無しさん:2015/11/07(土) 13:32:06
>>2523

■パンツ大臣に口説かれた
 スナックが密集するこの町を歩いてみると、こんな話が聞こえてきた。

「パンツ大臣に口説かれていた子がいるんです。“東京に来いよ”とか“俺のマンション来てよ”“住めば都だよ”ってね」

 そこで、当のホステス嬢(30)に質(ただ)すと、

「はい、事実です。2年前くらいやったろうか」

 ボブの黒髪で、女優の柴咲コウに似た顔かたちである。その美しい鼻筋にさざなみが立って、こう継ぐ。

「高木さんは水割りに少しだけ口をつけてから、“東京けーへんか”と静かに言いました。“東京はおいしいものもたくさんあるぞ”とも。そもそも奥さんがいらっしゃるし、それに下着ドロボーの噂のある気持ち悪い人やと思っていたので、すみませんとお断りしました」

■“一生変わらないもの”
 ここにきて地元・敦賀では、パンツに関するエピソードが幾つも語られ始めている。そのひとつが、“桜田淳子マンション”侵入事件だ。

「20年前のこと。そのころ市内のマンションに、あの桜田淳子さんが家族と住んでいました。ある日そのマンションの一室へ忍びこんでパンツを盗んだ男がいて、彼は“地元の仲間と悪ノリで罰ゲーム的にやった”と周辺に弁明していたようです」(高木事務所関係者)

 むろんそれが大臣の犯行という裏付けがあるわけではない。しかしながら精神科医の片田珠美氏が、

「合鍵を作ったり、手袋をはめたりといった大臣の行動には、“気に入った子がいたら絶対に逃さない”執着の強さが透けて見える。下着を盗むというのはフェティシズムの一種で、基本的には一生変わらないもの。下着泥棒として逮捕された人の家を調べたら、何十枚も盗んだものが出てきて余罪を追及されるというケースがままある。このことから、大臣が他のところでも下着を盗んでいた可能性はあると思います」

 と分析するような見方がないわけではないのだ。

「もし本当にやってしまったことなら」

 と、危機管理コンサルタントの田中辰巳氏が最後にこう付け足す。

「できるだけ早く認めて謝罪すべきです。“若気の至りで、誠に申し訳ありません”と。クロをシロと言うのは、危機管理的にはまったくバカげたことですから」

 その逆の場合には、

「“もし私が罪を犯して父親が謝りに行ったと報道するのなら、その『5W1H』を示すべきだ。私はこれが事実ではないことを証明できます”と言うのです。でも大臣がそう言及しないのは、本気で無実を証明する気持ちがないということ。理由はふたつで、無実じゃないか、あるいは取るに足らないことと考えているか。いずれにせよ対応としては間違っているのです」(同)

 すでにぬかるみにはまった状況にもかかわらず、

「高木さんは官邸に、“地元は抑えたからもう大丈夫”と説明しています」(政治部デスク)

 国民への真率な説明が、期して待たれる。

「特集 閣下、嘘をついたらアウトです! 『高木パンツ大臣』の幼い危機管理」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2525名無しさん:2015/11/07(土) 13:33:56
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010001-shincho-pol
抜擢「萩生田光一」官房副長官のご自慢は早稲田実業2度の停学〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月6日(金)8時10分配信

〈つなげたい! こども達の夢、日本の未来〉。官房副長官に抜擢され、出世の階段を上っている自民党の萩生田(はぎうだ)光一代議士(52)は、自身のホームページでこう謳(うた)っている。彼の来し方を知った日本のこども達は、果たしてどんな未来を描くことになるのだろうか……。

 ***

 10月7日に行われた内閣改造により、一億総活躍担当相となった加藤勝信氏に替わって副長官の座を手に入れた萩生田氏。

「彼はこれまで、『総裁特別補佐』の肩書きを持っていたことから分かる通り、安倍側近のひとりで、『安倍命』の政治家です」

 と、政治部デスクが解説する。

「昨年10月、与野党が醜聞の撃ち合いをしていた最中、安倍総理が萩生田さんたちとの昼食会で『撃ち方やめ』と発言したと報じられ、問題になりましたが、この時、萩生田さんは、『それを言ったのは安倍総理ではなく私でした』と、“盾”の役を買って出たほど。でも最初に、安倍総理の発言だったかの如く、昼食会の会話の中身をブリーフィングして火をつけたのは萩生田さんだったとされています」

 兎(と)にも角(かく)にも、晴れて官邸入りした萩生田氏だが、この件が象徴するように彼は「軽口」で知られてきた。ゆえに、さる官邸関係者は、

「10月29、30の両日、菅(義偉)官房長官がグアム外遊で日本を離れるため、副長官である萩生田さんが留守を預かることになる。何も起きなければいいのですが……」

 と、懸念する。事実、先の「ブリーフィング事件」以外にも、彼には放言の過去がある。そのひとつが、「停学自慢」だ。萩生田氏は早稲田実業高等部から明治大学に「転校」するという、一風、変わった道を歩んでいて、早実OB曰く、

「今はほぼ100%、萩生田さんの時代でも半数以上は早実から早大に上がれたはずです。彼は問題児だったんでしょう」

■パー券と大乱闘
「早実から明大」の経歴はあまり誇れるものではないようだ。ところが、なぜか萩生田氏はそれを隠そうとしない。例えば、昨年行われたある「オフレコ講演」で、彼はこう豪語している。

「普通に真面目にやっていればそのまま早稲田大学に行けたんですけど、停学を2回受けちゃいまして、大学の推薦を受けられず、1年間、浪人して明治大学に進みました」

「停学の理由がふるってましてね。1回は卒業パーティーのパーティー券を売り歩いているのが、後輩の告げ口で(バレて)停学。もう1回は、高田馬場で朝鮮高校の生徒と大乱闘になってしまい、警察を呼ばれまして停学に」

 なにが「ふるって」いるのかよく分からず、未来を担うこども達に夢を与える話とは思えない。

 政治評論家の浅川博忠氏は、こう見立てる。

「世襲ではなく叩き上げの政治家である萩生田さんは、停学の過去がありながら、ここまで出世したとアピールしたいのでしょう。いずれにしても、安倍総理を守ろうという意識が強すぎると、それが鼻につき、反発を買う危険性があります。彼とは対極にある東大出身の官僚から疎(うと)まれ、情報が伝わってこないなどという事態にもなりかねません」

 こども達への教育上、くれぐれも、副長官としての任を果たせず「3度目の停学」となりませんように。

「ワイド特集 わが逢魔が時」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2526チバQ:2015/11/08(日) 00:02:23
http://www.sankei.com/politics/news/151107/plt1511070018-n1.html
2015.11.7 22:05

河野規制改革担当相、移民受け入れ「どう考えるか、議論始めないと」






河野太郎内閣府特命担当相
 河野太郎規制改革担当相は7日、安倍政権が国内総生産(GDP)600兆円を目指していることを踏まえ、人口減による影響を克服するための規制改革として、移民受け入れに関する議論を開始すべきだとの認識を示した。

 「外国からの労働力をどうするか、移民をどう考えるか議論を始めないといけない」と述べた。沖縄県で開かれている国際会議で発言した。

2527チバQ:2015/11/08(日) 16:02:36
http://www.sankei.com/politics/news/151109/plt1511090001-n1.html
2015.11.8 14:00
【経済インサイド】
電柱地中化の機運再び 鬼怒川決壊や観光立国が後押し コスト増を克服できるか?





(1/4ページ)【経済インサイド】

空を埋め尽くすほど電線やケーブルが張り巡らされている八王子駅前の商店街。電柱は景観や防災上のネックとなっている=東京都八王子市(三尾郁恵撮影)
 電線を地中に埋設して電柱をなくす「電柱地中化」いわゆる「無電柱化」の機運が、改めて高まってきた。都市景観や生活環境の改善に加え、最近では、激甚化する災害への対策や地方創生、観光振興といった成長戦略メニューとも親和性が高いことで政策としての大義名分も獲得。無電柱化推進を掲げた自治体首長の集まりには、国会議員が与野党を超えて結集するなど、来夏の参院選も見据えた動きも出始めた。

 「ネクタイの次は、電柱を引っこ抜きます!」。元環境相としてクールビズを推進した小池百合子衆院議員は10月20日、東京・永田町で開かれた「無電柱化を推進する市区町村長の会」の設立総会で気勢を上げた。

 同会に来賓として駆けつけた国会議員の数は12人で、与党の自民、公明だけでなく、維新や民主党議員の姿もみられるなど、多彩な顔ぶれだった。会を呼びかけた奈良県葛城市の山下和弥市長は、「非常にありがたい」と口元を緩ませた。

サクラ並み本数

 国土交通省によると、電力会社や通信会社が全国に設置している電柱の総数は平成24年度末で約3552万本で、「サクラの木とほぼ同じ数」(小池氏)。近年も年間約7万本ペースで増えている。

 国は昭和61年度から、景観向上や歩行者の安全確保などを旗印にして無電柱化を推進してきたが、「1キロ当たり3億円」(山下市長)とされる自治体ら道路管理者の費用負担がネックとなり、最も進んでいる東京都でも無電柱化されている道路は全体の5%未満。完全無電柱化しているパリやロンドンはおろか、韓国・ソウルの46%にも水をあけられている。

 政治の世界では、安倍晋三首相を会長とする議員連盟が平成26年1月に無電柱化促進の必要性をうたった決議を採択。それを引き継いだ自民党小委員会を中心に、電柱撤去や無電柱化の技術開発を行うことを電力会社や通信会社の「責務」と規定した議員立法の無電柱化推進法案が与党合意にまで持ち込まれた。

 ところが、今年の通常国会にも提出予定だった同法案が、安全保障関連法案による与野党対立の影響で、野党との合意形成が暗礁に乗り上げた。結局、法案は会期末まで提出されずじまいで、頼みの臨時国会も年内に開かれる見通が立っていない。政府関係者は「重要法案ではあるが、どうしても優先順位が下がった」と打ち明ける。

2528チバQ:2015/11/08(日) 16:03:11
観光立国へ障害も

 ただ、潮目は変わりつつある。9月に茨城県常総市で起きた鬼怒川の堤防決壊では、現場周囲の電柱と電線が、今にも濁流に流されそうな住民を救助しようと近づくヘリコプターの行く先を阻む光景がテレビに大映しにされた。その1カ月前となる8月の台風でも、各地で電柱が倒壊し、道路通行止めの原因となった。

 政府が進める観光立国の推進にとっても、電柱の存在は「百害あって一利なし」となりつつある。世界遺産にふさわしいか実質的に審査する国際記念物遺跡会議(イコモス)は、世界文化遺産に登録された富士山に対し、いくつかの環境保全策を実施するよう求めており、その一つが景観を妨げる電柱への対応とされる。対応次第では、世界遺産登録が取り消される可能性もゼロではない。

 世界から注目を集める2020年の東京五輪でも、競技場周辺の無電柱化は喫緊の課題だ。市区町村の会は、無電柱化を進めるNPO(特定非営利活動法人)とも連携して、安全・安心に関心の高い子育て世代をターゲットに、世論の合意形成を進めていく方針だ。政府・与党も今後、無電柱化のために取得した電線の固定資産税軽減などを検討するなど、支援態勢を整えていく。

 課題となるのは、やはりコスト負担だ。現行制度では、電線を地中に埋設するための共同溝工事費用は、自治体など道路管理者が持つとされ、電力会社などは電線や機器などの費用負担にとどまる。法案が成立すれば埋設の「責務」が電力会社に移るため、自治体の負担が軽減される可能性が出てくる。国交省もコスト削減につながる埋設構造の浅層化に向けた規制緩和に向け、浅層化に伴う通信線の影響を調べている。

 また、電線を地中に埋めると、目視によって痛んだ箇所を断線前に発見できなくなるため、破損・断線箇所が特定しにくくなるというテクニカル上の課題もある。

 旗振り役となる自治体の意識向上もカギを握る。「市区町村長の会」の設立総会の名簿には、参加自治体がない県もある。山下市長は、「無電柱化による災害対策や景観美化などの効果は、地方ほど恩恵が大きい。政府にもしっかりと関与してもらえれば、自治体の政策の優先順位も上がっていくはず」と、賛同の広がりに期待を込めた。(佐久間修志)

2529とはずがたり:2015/11/09(月) 19:45:11
「週刊現代」に安倍事務所が抗議文 日韓首脳会談で「体調に異変」と報じる
http://news.livedoor.com/article/detail/10810072/
2015年11月9日 18時53分 産経新聞

 安倍晋三首相は9日、同日発売の「週刊現代」に掲載された記事が「全くの虚偽」などとして、講談社の野間省伸社長らに対し、事務所を通じて記事の撤回と訂正、謝罪を求める抗議文を送った。

 誠実な対応がない場合は「法的措置も検討する」としている。週刊現代は、安倍首相が2日の日韓首脳会談の最中に体調に異変を来たし、「ろれつが回らなかった」などと報じた。

2530名無しさん:2015/11/09(月) 22:37:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151109-00016561-president-bus_all
菅官房長官「消費税10%引き上げの『再延期』は考えていない」
プレジデント 11月9日(月)14時15分配信

■スタートは危険な普天間飛行場の移設

 【塩田潮】沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題は、官房長官が沖縄基地負担軽減担当大臣として直接、交渉に当たっていますが、昨年11月の沖縄県知事選で翁長雄志知事が登場した後、政府と沖縄県の話し合いは進展せず、逆に対立が深刻化した印象があります。今年8月から1カ月間、辺野古での工事を中断して集中協議を行いましたが、決裂しました。

 【菅義偉(内閣官房長官)】「政権が沖縄問題で失敗している」とみなさんから言われますが、沖縄問題担当相の立場から言えば、19年前に日本政府とアメリカ政府で移設を決め、それから3年かかって16年前に辺野古移設が決まった後、そこから一歩も進んでいなかった。安倍政権ができて、辺野古の埋め立て承認を仲井眞弘多知事からいただいた。政権とすれば、約束したことを一つずつやってきたわけです。

 ただ、知事が変わり、反対派から出た人が知事になった。翁長知事は「辺野古阻止」で選挙に勝っていますから、簡単に下りるというのは難しいと思うんです。

 かといって、知事になったのですから、普天間飛行場の危険性はどうやって除去するのか、この話し合いをやりましょうというのが集中協議だったんです。

 【塩田】集中協議で、翁長知事とどんな議論になったのですか。

 【菅】残念だったけど、翁長知事の原点は、普天間飛行場が危険だから移そうということではなかった。戦後、アメリカが沖縄を占領したことで、話がそこに戻ってしまった。私は「それは違うのでは。スタートは危険な普天間飛行場の移設の話でしょう」と言った。普天間飛行場は、周りに住宅が張りついて、小学校もあり、ものすごく危険です。一つ申し上げておきたいのは、辺野古移設は、現在の普天間飛行場をそのまま持っていくものではないということです。普天間飛行場には3つの機能がある。第1は空中給油機の運用機能で、これは安倍政権になってから全部、山口の岩国飛行場に持っていった。第2の緊急時の航空機の受け入れ機能も、九州に持っていくと約束しています。残るのはオスプレイの運用機能だけです。これも、できる限り、県外への訓練移転を進めている。辺野古移設が実現すれば、普天間飛行場は閉鎖できます。

 知事はかつて自民党県連幹事長でした。「県会議員のとき、早く県内に移転すべきだと言っていたじゃないか」と私は言った。知事は「いや、今は変わったんだ」と。

 【塩田】沖縄の基地の現状と将来の展望をどう見ていますか。

 【菅】戦後70年が経った今も、沖縄には多くの米軍施設があります。それを少しでも軽減するのが私たちの役割です。総理はオバマ大統領との2回の日米首脳会談で、とにかく嘉手納以南の基地は前倒しで返還を、と言っているんです。嘉手納以南には沖縄の人の8割が住んでいます。そこにある基地の7割を、いつ返す、という約束をしたのです。具体的に目途をつけたのは初めてです。その結果、現に今年3月末に、西普天間住宅地区が初めて返ってきた。東京ドーム11個分くらいの広さです。ここには国際医療拠点をつくる。それを国が応援します。普天間飛行場を辺野古に移設すれば、こういったものがどんどんできる。

 アメリカの海兵隊は沖縄に1万9000人いますが、そのうち9000人を国外に移すことを日米で合意している。グアムに4000人くらい行きます。辺野古移設がきちんとできれば、普天間は閉鎖できて、基地は減る。それが目に見える形になるんです。総理は「もう理屈じゃない。目に見えなければ駄目だろう。やることは全部やろう」と。そういうことでやっています。

2531名無しさん:2015/11/09(月) 22:38:27
>>2530

■全面協力してくれれば普天間の閉鎖は早くなる

 【塩田】1カ月間の集中協議で合意に持っていくつもりだったんですか。

 【菅】約束してくれればよかったですよ。

 【塩田】合意の見通しが立っていたわけではなかったのですね。

 【菅】ない。ただ、集中協議を経て本音でしゃべれるようになりましたね。

 【塩田】ここまで首相官邸と知事の対立ばかりが目立っています。

 【菅】最初、ぎくしゃくしていましたね。政府も、甘かったとか、いろいろ言われましたけど、翁長知事も尻が重かったと思いますよ。会いたいと言ってきたのが前々日だったり、決算委員会のときとか。ま、パイプもなかったのでしょう。ですが、今はこちらもいろいろと言いたいことを言うという感じになっています。

 【塩田】今後の見通しは。

 【菅】翁長知事は埋め立て承認を取り消しましたが、承認手続に瑕疵はなく、行政の判断は下りています。

 【塩田】防衛省防衛局長は、承認取り消しの審査請求と執行停止を国土交通相に申し立てました。今後、裁判に持ち込まれて法廷での争いになる可能性もあります。そうなれば、解決までさらに長時間を要することになりませんか。

 【菅】普天間飛行場の固定化だけは、絶対に避けなければなりません。沖縄県が全面協力してくれれば、普天間の閉鎖は早くなる。そこですよ、ポイントは。

 【塩田】仮に裁判となった後、国側が勝訴しても、反対派の人たちが工事を阻止しようとして現地で反対行動を取った場合、政府が実力で排除して工事を進めるのは難しいのではないかと思われます。つまり裁判で勝っても、政治的には敗北で終わる可能性もあるのでは。

 【菅】我が国は法治国家であり、すでになされた行政判断に基づいて工事を進めることは、当然ではないでしょうか。それよりも、日米同盟の抑止力や普天間飛行場の危険除去を考えたとき、ほかに解決方法はなかなかないですね。

 【塩田】普天間飛行場移設問題は1996年、当時の橋本龍太郎首相とアメリカのウォルター・モンデール駐日大使の合意からスタートしましたが、以後の歴代政権の対応を受け継いで現在に至っています。

 【菅】たくさんの方が努力され、進んだり後戻りしたりしながらやってきたわけですが、私たち自民党が圧倒的に長く政権を担ってきたのですから、そういうものを背負いながらも、沖縄の負担軽減はしっかりやっていかないと駄目だという強い思いで進めています。たとえば、橋本内閣の梶山静六官房長官もいろいろと努力されましたが、役職の期限が短かったですね。私は、辺野古移設の工事は、住民の生活環境、自然環境にできる限り配慮して進めていくしかないと思っています。

 【塩田】とはいえ、知事選で「辺野古阻止」を掲げた翁長さんが全得票の5割以上の支持を得て当選したという事実があります。政府としてはその点をどう受け止めていますか。

 【菅】すでに仲井眞前知事から埋め立て承認をいただいており、行政判断は示されている。それを、「阻止」と言って、それだけで止めていいかどうかですね。沖縄にはいろいろな声があることも事実です。選挙は一つの結果だと思いますけど、それがすべてではない。やはり日本は法治国家ですから。

 【塩田】沖縄県との話し合いを踏まえて、政府が目指してきた方向を多少修正し、たとえばアメリカとの再交渉も視野に入れて、新しい道を探るといった考えはありませんか。

 【菅】今までそれやってきて、結局、全部戻っているわけです。特に民主党政権では、時の首相が沖縄の人に「最低でも県外」と言った。それが結果的に「学べば学ぶほど抑止力が大切だ」ということになり、結局、沖縄県民も含めた日本全体の抑止力という点で戻ってきた。非常に難しい問題で、ここまでさまざまな歴史がありますが、辺野古に移設し、普天間飛行場を返してもらうのが現実的な解決策だとつくづく思います。

2532名無しさん:2015/11/09(月) 22:40:54
>>2531

■橋下徹市長は捨て身の政治で実績を上げた

 【塩田】大阪の橋下徹市長についてお尋ねします。維新の党を離党して、大阪組を中心に「おおさか維新の会」を結成しました。一方で、橋下市長は安倍首相や菅官房長官との「距離の近さ」が注目を集めていますが、橋下氏との付き合いはいつからですか。

 【菅】私は横浜市議をやっていましたから、よく横浜と大阪を比較しましたが、大阪って、公務員天国で目茶苦茶なところだったんです。私が総務副大臣のとき、横浜は大阪よりも人口が100万人多いのに、市の職員は大阪が2万人多かった。その上、現業職で年収が1000万円を超えた人が800人以上いたんですよ。労使馴れ合いでした。それで総務副大臣のとき、こんなところに地方交付税交付金を出すのはやめるべきと言ったぐらいです。

 私が自民党の選対副委員長のとき、そういう大阪をぶちこわそうということで、大阪選出の国会議員や市会議員が大阪市長選挙に橋下さんを出したいと言って連れてきたんです。大阪府知事になる前で、最初は市長選挙でした。会って口説いてくれと言われて、私は口説きました。ですが、彼は芸能プロダクションに入っていたから駄目で断わった。200%出ないとか言ったのはそのときの選挙です。その後、逆に府知事に出馬したいと党本部に来たんです。

 【塩田】大阪の府知事と市長を歴任した橋下氏の仕事ぶりをどう評価していますか。

 【菅】改革意欲にものすごく富んでいる。捨て身で政治をやって実績を上げていますね。約束したことをやった。そこを私は高く評価しています。橋下さんが登場した後、横浜と大阪の職員の人数はほぼ一緒になりました。徹底して改革を進めたんです。府会議員の定数も確か2割削減した。給与も同様に減らした。

 【塩田】安倍政権の側は、橋下さんがいたころの維新をパートナーと見ていたのですか。

 【菅】パートナーというよりも、改革の方向が一緒でした。私たちの政権は、政策に賛成してくれるところとはきちんと付き合い、駄目なところは仕方ないというのが基本姿勢です。私たちはそういう野党がほしい。野党とのそんな関係は健全なことだと思います。

 【塩田】橋下氏は政治家引退を表明しています。

 【菅】本人は辞めるのでしょう。疲れているのは間違いないと思う。約8年間、ずっと走り続けてきたのですから。ですが、彼のことですから、いろいろ考えていると思います。

 【塩田】来年の夏に参院選があります。その後に安倍政権は首相が宿願とする憲法改正に取り組むことになりますか。

 【菅】私も総理も会見で言っているのは、国民の議論を深めることです。まずそこから始めたいと思います。憲法改正は立党以来の党是で、どの選挙でも、やると言っていますけど、自民党だけでやれるとは思っていません。国民世論を深めていかなければ。そう簡単にできないと思います。

 【塩田】消費税率の10%への再引き上げは去年暮れに一度、延期しましたが、2017年4月の実施は確定的ですか。

 【菅】私たちは約束しています。国際信用とか、いろいろな問題がありますから、それができるような経済環境をつくっていきたい。

 【塩田】1年後にもう一度、実施の是非を政治的に判断することになりますか。

 【菅】総理もよく言っていますが、リーマン・ショックのようなことがない限り、それはないと思っています。

2533名無しさん:2015/11/09(月) 22:41:06
>>2532

 【塩田】総理の健康問題が話題となっていますが、体調はいかがですか。

 【菅】いろいろと言われていますが、まったく問題ないですね。今までと一緒です。

 【塩田】菅さんの政治家としての持ち味は「柔よく剛を制す」で、「柔」の腕前と見る人が多いようですが、最近は「剛」が目立ち、強気が顔を出す場面が多いのでは。

 【菅】「剛」が必要なときは、徹底してやらなければ駄目だと思っています。必要なときと、そうでないときとを分けてやるべきだと思います。

----------
菅義偉(すが・よしひで)
衆議院議員・内閣官房長官
1948年12月、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現湯沢市)生まれ(現在、66歳)。農家の長男に生まれ、秋田県立湯沢高校卒業後、上京して町工場で働いた後、法政大学法学部卒。会社員を経て、衆議院議員の小此木彦三郎元通産相の秘書を11年務めた。87年に横浜市議に初当選(計2期)。96年の総選挙で神奈川2区から自民党公認で初当選(以後、連続7回当選)。梶山静六元官房長官を師と仰ぎ、行動を共にした。2006年の総裁選で安倍晋三現首相の擁立の原動力となる。06年に第1次安倍内閣の総務相、07年に自民党選対副委員長、09年に選対委員長代理、12年に幹事長代行。その後、第2次安倍内閣で官房長官に就任(在任は1000日を超え、現在歴代3位)。著書は『政治家の覚悟 官僚を動かせ』。人生で一番嬉しかったことはと聞くと、「政治家の秘書になったとき」という答えが返ってきた。暇な時間があればやりたいことは「渓流釣り」だという。
----------

ノンフィクション作家 塩田潮=文 尾崎三朗=撮影

2534名無しさん:2015/11/10(火) 20:53:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00000000-bshunju-pol
ポスト安倍競わせる「安全運転」内閣
文藝春秋 11月10日(火)10時30分配信

折り返し地点の政権は、来夏の参院選まで頭を低くしてやり過ごす

    ◇    ◇

 自民党総裁選と内閣改造。いつの時代も、この2つが終われば権力者はほっとひと息つき、これからの権力維持に思考を巡らせる。

 2度目の政権担当から3年、新たな任期は3年と折り返し点に達した首相・安倍晋三も例外ではない。10月のある1日をみても、それははっきりする。

 10月19日。安倍は就任以来、月1回を恒例としている東日本大震災・原発事故の視察を終えると夕刻に首相官邸へ戻り、公明党代表・山口那津男と会談。自民党税調会長を元自治相・野田毅から前経済産業相・宮沢洋一に交代させたことを取り上げて、「公明党の仰る消費税の軽減税率の具体化に取り組むことへの方向付けをしました」と山口に伝えた。

 野田と財務省主税局は、2017年4月に予定する消費税10%への引き上げに伴う負担軽減策として還付金案をとり、公明党の主張する軽減税率に慎重だった。野田を更迭し、自らの内閣で使った宮沢を税調の責任者としたことで「公明党とは共同歩調をとる」確認をしたのだ。

 続いて安倍は歩いて首相公邸へ向かうと、今度は内閣改造で退任した閣僚たちを「大変よくやっていただいた。ご苦労様でした」とねぎらう。そして六本木のアークヒルズ仙石山森タワー内にあるステーキ店「そらしお」に新党改革代表・荒井広幸、次世代の党国会対策委員長・中野正志、日本を元気にする会国対委員長・井上義行を招いた。

 集団的自衛権の行使を柱とする安全保障法に三党が賛成したことをとらえて「三党の役割はものすごく大きかった。私としても最大の案件だったからね」と振り返った。荒井たちは口々に「今後も三党の枠組みで協力していきたい」と誓った。

 荒井は初当選以来の盟友、井上は第一次内閣で政務秘書官を務め、気心が知れている。心地よい会合は1時間半にわたった。

 荒井たちとの会食は当初、官房長官・菅義偉が企画したものだったが、この日午前になって急遽、安倍が「出席したい」と言い出して実現したのだった。山口との会談が権力維持に向けた布石なら、前閣僚たちの慰労はひと息ついた表れであり、荒井たちとの会合は将来と過去の2つの要素が渾然一体となっている。

 内閣改造・自民党役員人事と政策課題で安倍が選んだのは「安全運転」の一言につきる。

 主要閣僚はほぼ留任し、初入閣は9人だけ。来年夏の参院選まで頭を低くし、野党との論戦も秋の臨時国会を見送ってやり過ごす。

「経済最優先」の具体策は「1億総活躍社会、国内総生産(GDP)600兆円」など官僚臭が強く、霞が関でさえ「あれは今井尚哉・首相秘書官たちだけで作ったのだろう」と揶揄されるほどの内容だったが、安倍は気にもとめない。具体策がなければないほど、具体的な成果も問われない。来年夏までの約半年を乗り切りさえすればよいからだ。

2535名無しさん:2015/11/10(火) 20:54:07
>>2534

■なぜ河野が入閣したか

 一方で安倍は、政略的には強烈な一手を打っている。「ポスト安倍」の後継者を育て、競わせる方策である。

「官房副長官の連続在任記録を持っているのは私で、その次がこの人です」

 安倍がこう紹介したのを聞いた関係者が多いのが今回、1億総活躍担当相に抜擢された加藤勝信だ。

 加藤は大蔵官僚出身、安倍の父、晋太郎を支えた元政調会長・加藤6月の女婿にあたる。なにより安倍の母、洋子が6月夫人の睦子と親しく、家族ぐるみの付き合いがある。安倍は3年前、総裁に返り咲いた時は加藤をいきなり政調会長に起用しようとしたほどだ。

 結局、この時は総裁特別補佐となり、政権発足と同時に副長官となって官邸入りし、安倍を支え続けた。

 複数省庁にまたがる政策案件は加藤が調整することが多く、官邸主導を標榜する安倍内閣で官僚たちが頼りとする存在でもあった。その加藤を「ポスト安倍」の候補と印象づけるのが、政権の目玉ポストに抜擢した大きな理由だ。

 もう1人、安倍が自らの経歴になぞらえて育成の意思を示した若手政治家がいる。農林部会長に起用した小泉進次郎である。

「まずは部会長をやって党内をまとめるのが成長になる。私も社会(現・厚生労働)部会長をやったから」

 安倍は、小泉にそう語りかけた。1993年に初当選した安倍は、野党暮らしから政治生活を始め、憲法改正を掲げる一方で、意外なことに社労族としてのキャリアも積んだ。

 小泉本人は「予想外の立場」と戸惑いもみせ、党内には「環太平洋経済連携協定(TPP)が大筋合意し、農業対策が大変なポストをやらせるのはイジメだ」との声もある。10月27日、小泉は初めて部会長として部会に出席して「誰よりも農林の世界に詳しくない私が、短期間でTPP対策をまとめなければならない」と決意表明した。安倍の真意は「私も社会部会長」の発言が表すように、総理候補に育てることに主眼がある。

 さらに政調会長・稲田朋美がいる。安倍は文部科学相に稲田を起用しようとしたが、党内のやっかみが強く政調会長留任で落ち着いた。それでも閣僚起用を打診したことが周知の事実となり、稲田の党内での「格」はあがった。現に、小泉農林部会長や宮沢税調会長の人事で、主に官邸との調整にあたったのは稲田だ。

 宰相が若手を育て、直接自らの跡目を狙う政治家を牽制するのは、自民党の常套手段でもある。

 安倍が敬愛する祖父の元首相・岸信介は後に首相になった福田赳夫を寵愛する一方、自らの内閣で田中角栄を郵政相に、中曽根康弘を科学技術庁長官に初入閣させた。「田中、中曽根は将来国を担う人材と思ったのだ」との岸の言が残る。

 初入閣当時、田中は39歳、中曽根は41歳。いま加藤は59歳、稲田は56歳、小泉は34歳。加藤も稲田も、実は将来ではなく、ポスト安倍の候補なのだ。

 安倍の人事に、最も敏感なのは勿論、これまで「ポスト安倍」とされて、要職に座る政治家たちだ。

 地方創生相・石破茂は内閣改造直前に自らの派閥を立ち上げ、3年後に総裁選へ挑戦する姿勢を示した。安倍は「センスがないねえ」と周辺には漏らしながら留任させる意向を伝えると、石破はあっさりと受け入れた。

 外相・岸田文雄は元幹事長・古賀誠が画策した元総務会長・野田聖子の総裁選出馬を潰しながら、派閥からの入閣は5人から岸田ひとりに減らされた。

 岸田は10月24日、派閥の源流をつくった元首相・池田勇人の展覧会に駐日米国大使、キャロライン・ケネディまで招き「政治にとって大切なのは政策と、その政策を実行する力だ。今の政治において、我々宏池会はどうあるべきか、思いを巡らせていかなければならない」と力を込めた。

 政治の世界で「力」とは、数と腕力を意味するのが永田町の常識。その2つから最も遠い「お公家集団」のトップ、岸田がこの言葉を発したのは、危機感が強いからにほかならない。

 池田派を祖とする宏池会の流れを汲む政治家でいえば幹事長・谷垣禎一も「ポスト安倍」の有資格者だ。

 さらにもう1人、今回の内閣改造で当選7回にして初入閣を果たした行政改革担当相・河野太郎も入ってくる。

 脱原発の主張など異端児としてしられる河野は、09年の総裁選でも官房長官の菅が推した。東京都知事・舛添要一や元みんなの党代表・渡辺喜美など、ある種の変人を好む菅の嗜好に河野はぴったりはまる。谷垣と河野の存在が、岸田を焦らせる。

2536名無しさん:2015/11/10(火) 20:54:18
>>2535

■「第三極」の限界

 安倍がこんな党内操縦の手法をとれるのも、野党があまりにだらしないからだ。

 安倍が新党改革の荒井らと会談した10月19日、大阪市長・橋下徹は維新の党の解党を宣言した。

 自らがつくった党を馬鹿呼ばわりしての泥沼の闘争は10月24日、大阪系議員が「臨時党大会」を開き、解党を決議する前代未聞の事態に発展した。

 新自由クラブから新党さきがけ、みんなの党……。これまでブームを巻き起こした「第三極」は皆、清新さを失って内輪もめを起こし、支持を失っていった。

 大阪ダブル選を控えた橋下にも焦りがある。

 10月24日、テレビ番組で橋下は「大阪が過去のようになれば、政治家に戻ると言ってしまうかもしれない」と政界への復帰を口にした。

 一時は有力な連携のパートナーとみた維新の失速。安倍が新党改革などミニ政党「三党の役割」を維新解党宣言の当日に強調したのは、偶然ではない。

 3年前まで政権を担った民主党も腰が定まらない。

 9月25日、民主党代表・岡田克也は「国民連合政府」構想をぶち上げた共産党委員長・志位和夫との会談に臨んだ。安保関連法廃止に向け、来夏参院選で他の野党と選挙協力するという志位の提案に「共産党と政府をともにするのは、かなりハードルが高い」と言いながら、選挙の票欲しさに会談に顔を出す。

 しかし、党内では不満が渦巻く。10月27日には元外相・松本剛明が共産党との協力や安保法案への対応を理由に離党届を提出。政調会長・細野豪志まで「共産と協力すべきでない」と明言した。

「保守層はますます逃げるだろう」。自民党からは安堵の声さえ漏れた。

改憲論議は「官邸が管理」

 党内は後継争いで競わせ、政策は無難なもので凌ぐ。北朝鮮の拉致被害者問題は進展が見通せず、ロシアとの北方領土問題は大統領、ウラジミール・プーチンの訪日が来年へ先送りとなり、外交も手詰まりだ。

 それでも党内で「反安倍」の動きはなく、安倍一強状態は続く。嘆いてみても仕方がない。かつて派閥連合体だった自民党はすでに、総理総裁だけが主軸であるサラリーマン組織に変貌している。

 来年夏の参院選が終われば、安倍の悲願である「憲法改正」が政治日程に上ってくるとの観測も根強い。

 10月23日、安保関連法の審議中に憲法学者を呼んで「安保法案は違憲」との指摘を受ける失態を犯した憲法改正推進本部長・船田元は交代し、「憲法は素人」と自称する元法相・森英介にすげ替えた。森自身が、憲法改正を聞かれても「まだこれから」と繰り返すばかり。この人事も「政調会長の稲田が官邸と相談した」と関係者は明かす。来夏まで改憲論議は党に任さず、官邸が管理する構えを鮮明にしたのだ。「経済最優先」「地味、無難な陣容」は恐らく、安倍の擬態に過ぎない。

 だが「一強」は時とともに消滅するのが世の習いだ。

 安倍の大叔父で、戦後最長の政権を誇った元首相・佐藤栄作の体制は「一強四弱、一風来坊」と呼ばれた。四弱は田中角栄、福田赳夫、大平正芳、三木武夫、風来坊は中曽根康弘だ。

 今なら「大政治家」と呼ばれ、のちに首相となった人たちも「四弱一風来坊」と括られた時があったのだ。

 いつ何時、ずらりと内閣、党に配した「ポスト安倍」たちが、反旗を翻さないとも限らない。

(文中敬称略)

(文藝春秋2015年12月号「赤坂太郎」より)

2537名無しさん:2015/11/10(火) 20:55:18
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010001-shincho-pol
安倍側近「世耕」「萩生田」両副長官は実は“犬”と“猿”〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月10日(火)8時1分配信

 もし桃太郎が率いたのが犬と猿だけだったなら、鬼退治は失敗していたに違いない。たちまち、こんな争いが起きるからだ。

 内閣改造人事から約1カ月、一枚岩だった安倍官邸に亀裂が生じつつある。原因は世耕弘成(52)、萩生田光一(52)両官房副長官の不仲だという。

「2人は所謂“犬猿の仲”で、ほとんど口も利かないのです」

 とは、官邸関係者。

「お互いに安倍晋三総理の側近であることを自負しているだけあって、対抗意識が芽生えてしまうのでしょう。もともと国会対策や広報戦略を担当してきた参院議員の世耕さんと、青年局や幹事長室などの党務が中心だった代議士の萩生田さんとでは、政治家として歩んできた道もまるで違いますからね。で、陰で悪口を言い合っている」

 なんでも世耕氏は、相方の“頭”が気に食わないらしい。小誌(「週刊新潮」)11月5日号でも伝えた通り、萩生田氏は早稲田実業高等部在学中にパーティー券の売り歩きや乱闘騒ぎを起こして2度の停学処分を受け、1年の浪人の末に明治大学へ進学した異色の人。

「世耕さんは早稲田大学政経学部の出身ですから、“なんであいつが官邸に入って来られたんだ”と、バカにしていましたよ」(同)

 一方、萩生田氏も負けてはいない。

 自民党関係者によれば、

「党内でもとりわけ保守色の強い彼は、世耕さんが民主党の林久美子議員と結婚していることが、どうしても容認できないようなのです。よく“官邸にスパイがいるようなものだ”と、情報漏れを心配している」

 それぞれの言い分は一理あるが、本音は“安倍側近ナンバー1”の座が欲しいだけであろう。

 先の官邸関係者が言う。

「確かに2人は、安倍総理が気兼ねなく話せる相手ではありますよ。でも、彼らよりも能力が評価されているのは、萩生田さんの前任者である加藤勝信さん。こんなくだらない側近争いもしませんでしたしね」

 さしずめ“雉(きじ)”の加藤氏が先を行っている。

※「週刊新潮」2015年11月12日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2538名無しさん:2015/11/10(火) 21:03:56
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151110-00000056-nnn-pol
安倍首相「ばらまきしない」TPP農業対策
日本テレビ系(NNN) 11月10日(火)18時55分配信
 TPP(=環太平洋経済連携協定)の大筋合意を受け、政府が検討を進めている農業対策について、維新の党の松野代表は10日、衆議院予算委の閉会中審査で、過去の対策で批判された、「ばらまき」になるのでは、と懸念を示した。

 維新の党・松野代表「昔のウルグアイ・ラウンドの時のような対策で、これからTPPに関して、いろんな予算が組まれるのではないかと、逆に心配している」

 安倍首相「ばらまきとの批判を受けることのないよう、農業の成長産業化に真に必要な対策をとりまとめていく考えです」

 安倍首相は「ばらまき」にならないよう、効果ある対策をまとめる方針を強調した。

2539名無しさん:2015/11/10(火) 21:07:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000172-jij-pol
中国念頭、「法の支配」重視=日・オランダ首脳会談
時事通信 11月10日(火)20時21分配信

 安倍晋三首相は10日午後、首相官邸でオランダのルッテ首相と会談し、東・南シナ海での中国の海洋進出を念頭に、公海での航行・上空飛行の自由を含む「法の支配」を重視することで一致した。
 両首脳は日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)について早期妥結を目指すことも確認した。
 安倍首相は会談後の共同記者発表で「戦略的パートナーであるオランダと国際社会の平和と繁栄に向けて緊密に協力していきたい」と述べた。

2540名無しさん:2015/11/10(火) 21:10:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000553-san-pol
高木復興相・下着窃盗疑惑 「青年会議所時代に下着窃盗があったのでは?」
産経新聞 11月10日(火)15時35分配信

 高木毅復興相は10日の衆院予算委員会で、過去に自身が女性の下着を盗んだことがあるとの週刊誌報道について「度々、申しているが、そうした事実はない」と否定した。根拠について問われると「わからない」と語った。民主党の柚木道義氏の質問に答えた。詳細なやりとりは以下の通り。

 --通告もしているが週刊誌報道で、どういう言葉の使い方をしたら、私も本当に戸惑うわけだが、女性宅に(下着を盗みに入ったという)報道通りだとすれば、不法侵入かつ下着の窃盗ということになると思う。これについても、私、現地に泊まり込みでまいり、被害者から時間をいただいた。

 私が、直接、行っている話だ。私が、直接被害者のご家族、ならびにご近所、そして関係者の方々に、直接取材なり、あるいは証言記録を確認して、質問する。よろしいですか。

 高木氏は、この一連の報道、すべて事実無根と会見でおっしゃっているが、ご近所の方に本当に重い口を開いていただいた。人に知れると村八分になるような感じのニュアンスもおっしゃる。

 それでも本当に複数の方が口を開いてくれ、実際に目撃者の方も含めて直接お話を伺った。これは本当に不思議だが、そういった方々が嘘の証言をする必要があるのかなと思う。高木氏は事実無根だとおっしゃっている。それに対し、証言を頂いた方は本当にお怒りだ。

 私たちが嘘を言っているのか。私は真実が知りたい。ご家族、そして関係者、ご近所の方、目撃者の方、さらなるいろんな証言を私は、これはある意味では、警察関係のOBの方々の証言なども含めていろいろお聞きしている。

 この報道が一切、事実無根なのかどうなのか。私は、そういうことを聞いている。事実無根と言い切れる根拠を示していただけないか。

 高木氏「たびたび申しているが、そうした事実はない」

 --根拠は?

 高木氏「それは、わかりません。あの、じっ、まぁ…、委員も多分お聞きだと思うが、選挙の度に、そういう噂というんでしょうか、そういったのが出ていることは承知しているが、そういったものが、なぜ出るかということは、私は存じ上げない」

 --高木氏は10月20日に(週刊誌報道が)事実無根だという会見をされた同じ時に、週刊誌の具体的記述がここまであって、それで事実無根というのかということに対して「よくわかりません」というコメントだ。これ本当に事実無根だと大臣が断定されるのならば、週刊誌を名誉毀損(きそん)で告訴すべきではないか。発言している方も含めて。委員長、これは発言が明確に食い違う。

 それぞれ、いろんな方に証言をご協力いただいている。これは調べれば分かることだ。ぜひ資料請求をお願いしたい。

 私が調べた限りでは、被害にあわれた方は銀行の行員さんだ。これもいろんな私の調べたところだが、私が調べて中では、青年会議所時代に「ミスコン」というのがあるんですか、それを通じて認識を持たれて、そういうことが起こったのは1987年から1988年ごろではないかと、私自身推察している。

 当時、もしそういうことが起こったのであれば、今の敦賀署にあるかどうか別として、県警、警察庁、公安(委員会)などに一定の資料が必ず残っている。

 調査をし、調書がまったく出てこなければ、高木氏の潔白も証明できる。告訴すれば調査もされる。ぜひ、この委員会で調書など類するものをお願いできますか。

 河村建夫予算委員長「理事会において協議させていただきます」

2541名無しさん:2015/11/10(火) 21:10:49
>>2540

 --安倍総理、一連のやり取りをお聞きになられていた。私は最後のボードに地元の記事を付けておいた。「安倍政権、またスキャンダル 揺れる地元 閣僚身体検査に甘さ、臨時国会を開かずに鎮火を狙う」という見出しだが、当然、いろんなチェックをしたと思うし、この間も閣議後も含めて報告を受けている。しかし、この質疑の中で、私は総理が、あるいは公明党の山口(那津男)代表がおっしゃった説明責任が尽くされたどころか、疑念が深まったと感じている。

 総理、なぜこういう方を(復興相に)任命されたのか。安倍総理ご自身がこういう状況の中で、不十分な高木氏の説明だと思う。公明党の井上(義久)幹事長にも「早く決着を付けてほしい」と。総理がまさに任命責任、例えば辞任をさせるとか、あるいはご自身が出処進退を判断されるとか、そういうことまで危機感を持っていると思う。

 今、こういう状態で、被災地からは軽い人を任命したのではないかという声があった。この状況を聞けば、本当の意味で復興を進めていく上で、高木氏のこういう状況が足かせになるのではないかと思う。

 安倍総理、今のやりとりを聞いて、高木氏を更迭するつもりはないか。

 高木氏「先ほど委員が出版社に訂正を求めたり、あるいは訴えたりという話がございましたので、そのことだけ申し上げるが、現在、出版社に訂正を求めたり、名誉毀損で提訴することについて弁護士とよく相談して今後の対応を考えていきたい」

 安倍首相「当然、政治資金に関わることについては、内閣の一員であろうと、与党であろうと、野党であろうと、政治家である限り、しっかりと襟を正して説明責任を果たしていくことが大切であろうと思う。高木復興相は、このように委員会におきましても求めに応じて、しっかりと説明を果たしていくことが大切だろうと思います。

 また週刊誌などの報道については、私自身も全く根拠のない報道を最近されているところだが、いちいち、告訴するということについて、告訴したこともあるし、告訴しないこともあるし、すべて政治家はそういう立場に立ったら告訴しなければならないということではないんだろう。その時々の判断だろう」

 --終わります。私は到底納得できません。私が聞いた方々の本当に真摯(しんし)な証言、しゃべれない、しゃべりにくい中でお話いただいた方に、最後に委員長にお願いします。

 大臣の発言は私には到底、真実とは残念ながら認識できない。私は議院証言法に基づく偽証罪が適用される証人喚問を求めて私の質問を終わります。

 河村氏「理事会で協議をさせていただきます」

2542チバQ:2015/11/10(火) 21:33:51
http://mainichi.jp/select/news/20151110k0000e010212000c.html
高木復興相:「私の方から香典渡した」辞任の考え否定
毎日新聞 2015年11月10日 12時54分

 自民党の高木毅復興相(衆院福井2区)が代表を務める同党選挙区支部などが選挙区内での葬儀に香典などを支出したとされる問題で、「遺族が高木氏本人ではなく代理の人物から香典を受け取ったと証言している」との一部報道があり、高木氏は10日午前の記者会見で「私が葬儀までに弔問させていただき、私の方から香典をお渡しした」などと否定した。その上で「お騒がせして申し訳ありませんが、これからもしっかり復興大臣の役目を果たしていきたい」と述べ、辞任する考えのないことを強調した。

 高木氏が代表を務める自民党福井県第3選挙区支部と資金管理団体「21世紀政策研究会」の政治資金収支報告書によると、香典8件16万円、枕花2件2万4000円を支出。高木氏は記載ミスだとして訂正する意向を示していた。公職選挙法は政治家本人が葬儀などに出席して私費で払う場合を除き、政治家や政治団体が香典を出すことを寄付行為に当たるとして禁じている。【樋岡徹也、竹内良和】

2543チバQ:2015/11/10(火) 21:56:44
http://www.sankei.com/politics/news/151110/plt1511100056-n1.html
2015.11.10 21:24
【軽減税率】
「線引き」で自公協議が迷走 大筋合意ずれ込みも





(1/2ページ)
 消費税率10%への引き上げと同時の導入を目指す軽減税率の制度設計をめぐる自民、公明両党の協議が“迷走”を続けている。対象品目の線引きをめぐり、なるべく狭く品目を絞り込みたい自民党と、幅広い品目への適用を主張して一歩も引かない公明党の堂々巡りが続いているためだ。両党は20日までの大筋合意を目指してきたが、歩み寄りの気配はなく、基本合意の先延ばし論も浮上してきた。

 自民党は対象品について導入当初は「精米」や「生鮮食品」に絞り込み、段階的に品目を拡大する案を主張する。自民党が、品目を絞り込みたいのは、どの品目が軽減なのか線引きが分かりにくければ、消費者や事業者が混乱するとの懸念がある。

 自民党税制調査会の宮沢洋一会長も10日の非公式の会合後「混乱のない制度とする必要がある」と改めて強調した。対象品目を絞り込めば、消費者は軽減品目と判別できるうえ、事業者の経理についても、準備が整えやすいとの判断だ。

 一方で、公明党は「酒類を除く飲食料品」を対象品目に加えるべきだとの主張を崩さない。この場合も、酒以外が軽減対象だと消費者が識別できるうえ、事業者の経理上の線引きも分かりやすくなるためだ。

 問題は、両党が制度導入に伴う財源として合意した社会保障の充実策の見送りで浮く年約4千億円の範囲内で収まるか収まらないかだ。自民党の主張であれば400億〜3400億円の範囲内だが、公明党の主張する酒以外は1兆3千億円が必要で、範囲を上回る。

 公明党内には譲歩案として生鮮食品に加工食品を加える案もあるが、それでも8200億円が必要だ。加工食品の一部に絞る案もあるが、線引きが難しいという難点がある。

 妥協点を見いだせない中で、両党の大筋合意が11月下旬以降に持ち越されるとの見方も浮上。宮沢会長は10日の会合で「大筋合意は20日と決まっているわけではない」と発言したという。決着が遅れれば他の税制改正や予算編成の論議にも影響するだけに早期の政治決着が求められている。

2544名無しさん:2015/11/10(火) 22:09:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010300971000.html
首相 高木大臣は国民に対し説明責任を
11月10日 19時45分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の閉会中審査で、高木復興大臣が代表を務める自民党の支部が、選挙区内では原則として禁じられている「香典」を支出したと政治資金収支報告書に記載していたことなどについて、国民に対して説明責任を果たしていくことが重要だという考えを示しました。また、高木大臣は「しっかりと襟を正して、政治活動に取り組んでまいりたい」と述べ、引き続き大臣の職務に当たる考えを強調しました。
国会では、先月の内閣改造後、初めての論戦となる衆議院予算委員会の閉会中審査が行われました。
この中で、民主党の柚木国会対策副委員長は、高木復興大臣が代表を務める自民党の支部が、選挙区内では原則として禁じられている「香典」を支出したと政治資金収支報告書に記載していたことなどに関連して、「安倍総理大臣は復興大臣を更迭する考えはないか」とただしました。
これに対して、安倍総理大臣は「政治資金に関わることについては、内閣の一員であろうと、与党であろうと、野党であろうと、政治家であるかぎり、しっかりと襟を正して説明責任を果たしていくことが大切であり、高木大臣は、求めに応じてしっかりと説明を果たしていくことが大切だ」と述べました。
高木大臣は、みずからが弔問し香典を私費で支出したとする説明に虚偽があるのではないかという指摘に対し、「香典は、いずれも私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で出したものだ。収支報告書では、担当者が誤って記載したことが確認できたので、今月6日に訂正した」と説明しました。そして、高木大臣は、みずからが代表を務める資金管理団体が、選挙区内では禁じられている「枕花(まくらばな)」代を支出したと、政治資金収支報告書に記載していたことについて、「マスコミからの指摘を受け、後援会が供花していたことを初めて知った。今後は、このようなことがないように厳重に注意し、これまで以上にしっかりと襟を正して、政治活動に取り組んでまいりたい」と述べ、引き続き大臣の職務に当たる考えを強調しました。さらに、高木大臣は、一部の週刊誌で、およそ30年前に女性の自宅から下着を盗んだなどと報じられたことについて、「そうした事実はない。出版社に訂正を求めたり、名誉毀損で提訴することについて、現在、弁護士とよく相談して対応を考えているところだ」と述べました。また、高木大臣は、「福井県敦賀市にある高速増殖炉『もんじゅ』の関連会社から、高木大臣のパーティー券を購入してもらうなど財政的支援を受けているのか」と質問されたのに対し、「地元企業の1つとして、いわゆるパーティー券を購入いただいているのは事実だ。ただ、パーティー券を買っていただく、あるいは献金していただくということがあっても、私の政治信条や政治姿勢、そして、復興大臣としての職務に何ら影響するものではない」と述べました。

維新の党の松野代表は、「ガット・ウルグアイラウンドの農業対策では6兆100億円が使われたが多くは関係ない事業に使われた。TPP=環太平洋パートナーシップ協定の対策費はどの程度で、来年の通常国会で補正予算案を提出するのか」と質問しました。
これに対して、安倍総理大臣は「過去の対策では、温泉施設の整備といった、農業の生産性向上や成長産業化に直接関係のない事業も多数実施されたなどの指摘があることも事実だ。これを踏まえてばらまきとの批判を受けることのないよう、農業の成長産業化に真に必要な対策を取りまとめていく。今の段階では、いくらとか補正予算ということを申し上げることはできない」と述べました。

共産党の赤嶺安全保障部会長は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について、「辺野古の埋め立て工事は再開され、政府と沖縄県の対立が激化している。翁長知事の埋め立て承認取り消しに従って工事を中止すべきだ」とただしました。
これに対して、安倍総理大臣は「普天間の返還は1日も早く実現しなければならない。政府として改めて検討した結果、翁長知事による埋め立て承認の取り消しは違法であり、著しく公益を害するものであることから、問題の解決を図るためには最終的に司法の判断を得ることのできる代執行などの手続きに着手することが、より適切な手段だと判断した」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、野党側が求めている臨時国会の召集について、「憲法第53条の後段は、内閣はその召集を決定しなければならないと規定するにとどまっていて、召集時期の決定を内閣に委ねている。この趣旨を念頭に、国会で審議すべき事項や外交日程、予算の編成や税制の議論などを勘案しつつ、さまざまな検討を行っているところだ」と述べました。

2545名無しさん:2015/11/10(火) 22:12:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111000916
出版社告訴を検討=高木復興相

 高木毅復興相は10日の衆院予算委員会で、過去に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道について、「出版社に訂正を求めたり名誉毀損(きそん)で訴えたりすることについて、弁護士と相談して今後の対応を考えている」と述べた。民主党の柚木道義氏への答弁。
 高木氏はこれまで、報道内容を否定する一方、出版社に対する告訴については「法的措置は考えていない」としていた。(2015/11/10-20:26)

2546名無しさん:2015/11/10(火) 23:09:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00050004-yom-pol
内閣支持回復、政府・与党に安堵の声
読売新聞 11月10日(火)5時14分配信

 読売新聞社の全国世論調査で、安倍内閣の支持率が5か月ぶりに50%台に回復したことに、政府・与党内では安堵(あんど)の声が広がった。

 ただ、高木復興相の慶弔費問題などの不安材料も抱えており、「閣僚の答弁次第では足をすくわれかねない」(自民党幹部)との指摘も出ている。

 自民党の谷垣幹事長は9日の記者会見で、内閣支持率回復の背景について「日中韓の首脳会談を行い、日韓関係も一歩前進した。中国とも改善基調にあり、日本外交の懸念が取り除かれたことがある」と分析した。

 安全保障関連法の成立を「評価する」とした人も、成立直後の9月調査の31%から、10月は36%、今回は40%と2か月連続で上昇しており、外交・安全保障分野での成果を好意的に受け止める傾向が見られた。

2547とはずがたり:2015/11/10(火) 23:42:07
そっかw

今度は化粧説が! 繰り返す体調不良情報の一方で安倍首相が送る脂っこい美食三昧の日々…真相はどっちだ?
http://lite-ra.com/2015/11/post-1655.html

 安倍首相が化粧をしている!? しかもどんどん化粧が濃くなっているらしい。
 こんな仰天情報を報じたのは「週刊現代」(講談社)11月7日号だった。記事によると、持病の潰瘍性大腸炎の薬で顔がドス黒くなるのを気にしていた安倍首相だが、2013年4月にワイドショーに出演した際、ピンクの化粧をしてテレビ映りがよかったため大喜び。早速同じ化粧品を買い、外出する際は必ず化粧をするようになったという。
「週刊現代」はこうした情報を紹介した上で、化粧の濃さが体調と反比例しているのでは、と懸念するのだ。
「夏休み明けの8月下旬頃からでしょうか。総理の化粧がどんどん濃くなっているのです。おまけに以前より痩せて、肩を落として歩くようになりました」(週刊現代より)
 確かに今年に入り、安倍首相の体調不良問題は、一部のメディアで指摘されてきたことだ。例えば今年8月27日号の「週刊文春」(文藝春秋)では、安倍首相が6月30日、東京ステーションホテルの客室で会食をしていたところ、突然気分が悪くなり、トイレに駆け込み、吐血したという衝撃的記事を掲載している。
 しかもこの記事に対し安倍首相の事務所は、「文春」に抗議文書を送るなど、健康問題にナーバスになっていることまで露呈させたが、「文春」だけでなく「週刊ポスト」(小学館)8月21・28日合併号も、7月30日に昼食を摂るのを拒むほど身体の不調を訴え嘔吐し、医師の応急処置を受けたことを報道、また「週刊現代」も8月29日号で安倍首相がトイレに駆け込む回数が増え、自宅に帰ると「起きていられない状態」だったと報じるなど、相次いで健康不安が指摘されたのだ。
 そして、9月には懸案の安保法制が成立し、体調が上向いているかと思われた矢先の“化粧”報道。このまま、07年の第一次安倍内閣での体調不良辞任劇のような事態になるのではないかと予測する向きもある。
 一国の最高責任者である首相の健康状態は、国民にとってその命運をも左右する重要事項であり、知る権利を行使すべきものでもある。

 だが、安倍首相の場合、こうした情報をそのまま鵜呑みにするわけにはいかない。というのも、一方で安倍首相は最近も美食を堪能し、その健啖ぶりを見せつけているからだ。
 例えば10月18日には駐日イタリア大使らと銀座イタリア料理「ジャッジョーロ銀座」で会食、翌19日には菅義偉官房長官や荒井広幸新党改革代表らと六本木のアークヒルズのステーキ店「そらしお」で会食を楽しみ、さらに20日には佐藤正久、世耕弘成といった親衛隊議員と四谷の焼肉屋「龍月園」で舌鼓を打っている。またこの11月にもソウルでの日韓首脳会談後、韓国料理店で駐韓日本大使らと昼食を取り、高級霜降りリブロースセットや味付けカルビを頬張ったという。
 こうした“ご馳走三昧”は安倍首相が総理就任以来、マスコミ幹部や、政界、財界関係者などと会食を繰り返したことで話題となったが、その多くはかなり豪勢なもので、決して腸の持病を持つ人物にとって“体に良い”とは思えないものばかりだ。
 たとえば月刊ビジネス誌「リベラルタイム」(リベラルタイム出版社)15年11月号では、これまで安倍首相が行った高級店に記者が赴き、安倍首相が何を注文したかをレポートしているが、それを見てもかなり脂っこいものを食べていることがわかる。
(略)
美食、健啖の限りをつくしている安倍首相。これらを見ると、体調は決して悪化しているとは思えない。実際、安倍首相を間近で見ているベテラン政治部記者もこう証言する。

「少なくとも我々の前では、体調が悪いという様子はないね。無理に元気に振舞っているというのもありえない。もし本当に体調が悪ければ、外食は最小限にするはず。少なくとも側近議員と連れ立って、中華料理を食べるなんてことはしないよ」
 では、なぜ、定期的に体調不良情報が出るのか。前出の記者はこういう見立てをする。
「潰瘍性大腸炎という持病があるため、少し体調を崩しただけで、憶測から週刊誌が書き立てているというのはあるだろう。ただ、もうひとつ考えられるのは、官邸が流しているケースだ。普通、最高権力者は体調不良を隠すものなんだが、安倍首相の場合は、世論の同情を買うために、側近が意図的に体調不良情報を流している形跡がある。実際、そういう情報が出るのは、安保法制の国会審議中など、安倍さんが追い詰められているときが多い。『週刊文春』に抗議したのも出来レースのような気がしてならないんだが」
 いずれにしても、安倍首相が体調不良で辞任、などという事態が起きることはしばらくなさそうだ。残念ながら……。
(伊勢崎馨)

2548名無しさん:2015/11/11(水) 21:50:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151111/k10010301341000.html
高木復興相の問題 民主追及 政府与党収拾図る
11月11日 4時32分

参議院予算委員会は11日、安倍総理大臣に出席を求めて、閉会中審査を行います。民主党は10日に続き、高木復興大臣の政治資金を巡る問題などを引き続き追及するのに対し、政府・与党は、高木大臣が粘り強く説明することで、早期の収拾を図りたい考えです。
高木復興大臣が代表を務める自民党の支部が、選挙区内では原則として禁じられている「香典」を支出したと政治資金収支報告書に記載していた問題を巡って、民主党は10日の衆議院予算委員会の閉会中審査で、「みずからが弔問し、香典を私費で支出したとする高木大臣の説明は虚偽ではないか」などと追及しました。
これに対して、高木大臣は「香典は、いずれも私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で出したものだ。収支報告書では担当者が誤って記載したことが確認できたので、今月6日に訂正した」と説明し、引き続き大臣の職務に当たる考えを強調しました。
民主党は「高木大臣の説明には根拠がなく、説明責任を全く果たしていない」として、11日に行われる参議院予算委員会の閉会中審査でも引き続き追及することにしています。
これについて、安倍総理大臣は「政治資金に関わることについては、内閣の一員であろうと、与党であろうと、野党であろうと、政治家であるかぎり、しっかりと襟を正して説明責任を果たしていくことが大切であり、高木大臣は求めに応じて、しっかりと説明を果たしていくことが大切だ」と述べました。
与党内からは「高木大臣が説明しているとおりであれば問題ない」という意見や、「問題を決着させて職務に専念すべきだ」という声も出ていて、政府・与党は、高木大臣が粘り強く説明することで、早期の収束を図りたい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151111/k10010301961000.html
高木復興相 職責果たす考え重ねて示す
11月11日 16時15分

高木復興大臣は参議院予算委員会の閉会中審査で、みずからが代表を務める自民党の支部が選挙区内では原則として禁じられている「香典」を支出したと政治資金収支報告書に記載していた問題に関連し、「今は与えられた仕事に全力を尽くしたい」と述べ、引き続き復興大臣の職責を果たしていく考えを重ねて示しました。
この中で高木復興大臣は、みずからが代表を務める自民党の支部が選挙区内では原則として禁じられている「香典」を支出したと政治資金収支報告書に記載していた問題で、「みずからが弔問し香典を私費で支出したとする説明は違うのではないか」と指摘されたのに対し、「いずれも私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で出したものだ」と述べ、重ねて理解を求めました。
また高木大臣は「収支報告書に弔電の支出もあるが、政党支部の支出として好ましくないのではないか」と指摘されたのに対し、「弔電などそのほかの支出も含めて、事務所の担当者に再点検を指示している。仮に問題があれば法令にのっとり適切に処理したい」と述べました。
そのうえで高木大臣は、みずからの進退について「今は与えられた復興大臣という仕事に全力を尽くし、復興を加速していくのが私の職責で、それを全うしていきたい」と述べ、引き続き復興大臣の職責を果たしていく考えを重ねて示しました。
「大臣の職務果たすのが私の責任」
高木復興大臣は国会内で記者団に対し「しっかりと説明させていただいたと思う。復興大臣としての職務を果たしていくというのが私の責任だ」と述べました。また高木大臣は、みずからが代表を務める資金管理団体が選挙区内では禁じられている「枕花」代を支出したと政治資金収支報告書に記載していたことについて、「後援会や事務所の方に公職選挙法違反だということを周知徹底して法律を守っていただく。私自身もしっかりと襟を正して政治活動にまい進していくことが私の責任だと思っている」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111100865
国民が納得する説明を=自民・稲田政調会長

 自民党の稲田朋美政調会長は11日のBS日テレの番組収録で、高木毅復興相の政治資金問題について「(本人は)地元では説明責任を果たすと言っている。しっかりと国民が納得できるまで説明するべきだ」と指摘した。 (2015/11/11-19:52)

2549チバQ:2015/11/11(水) 21:50:31
http://www.sankei.com/politics/news/151110/plt1511100063-n1.html
2015.11.11 07:35
【衆院予算委】
満を持して論戦のはずが迫力不足の民主党 深入り避け首相評価も

ブログに書く0




(1/2ページ)

衆院予算委員会で民主党の柚木道義氏の質問を聞きながら資料を手にする高木毅復興相=10日午後、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 約2カ月ぶりの国会論戦となった10日の衆院予算委員会に満を持して臨んだ民主党は、岡田克也代表が再三、安倍晋三首相を“評価”するなど不発に終わった。標的とした高木毅復興相の追及も消化不良気味だった一方、原発再稼働や沖縄問題といった党内に異論を抱えるテーマに触れず、腰が定まらない民主党の悩みの深さをうかがわせた。(沢田大典)

 民主党のトップバッターで質問に立った岡田氏は、1日の日中韓首脳会談について「できたことはよかった」と評価し、慰安婦問題についても「法的には決着済みという立場だ」と主張した。日韓首脳会談が長期間開催されなかったことに注文をつけつつ、「大局を見て双方の首脳が政治決断してほしい」と要請した。

 アベノミクスに関しても「三本の矢は分かりやすかった」と持ち上げ、「新三本の矢」については「よく分からない」と質問。すると首相は「強い経済をつくり、国内総生産(GDP)600兆円を出す」などとすらすらと説明。首相のアピールを助ける機会を提供した形にも映った。

 臨時国会開会を求めておきながら対決姿勢を潜めた岡田氏には、先の通常国会で反対一辺倒だった安全保障関連法の審議の影響もうかがえる。党内では対案路線を選択しなかったことに批判が噴出。この日の岡田氏は安保関連法に関し「憲法違反の部分の白紙撤回を実現したい」と述べた程度で、深入りはしなかった。

 「追及する野党」としての迫力不足は他の議員も同様だった。柚木道義氏は高木氏が選挙区内の葬儀に香典などを支出した問題を取り上げた。高木氏は自ら香典を出したとして公職選挙法違反の指摘を否定した上で「襟を正して、今後政治活動に取り組む」と強調。すると柚木氏は「時間が来た」と話題を転換した。

 高木氏の地元の福井県敦賀市に調査に乗り込んだという柚木氏は、過去の女性下着窃盗疑惑についても「証言した方は大変お怒りだ」と迫った。だが、高木氏が重ねて事実関係を否定すると、詳細を詰めることはなかった。

 一方、原発再稼働に関しては維新の党の今井雅人幹事長が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題は共産党の赤嶺政賢氏らが政府をただしたのに対し、民主党議員は質問さえしなかった。党内に異論のあるテーマだけに、「ブーメランは避けたい」との思いが透けてみえた。

2550名無しさん:2015/11/11(水) 21:50:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111100659
総裁直属組織で歴史検証=GHQ占領や憲法制定が対象-自民

 自民党が今月迎える結党60周年に合わせ、歴史を検証する安倍晋三総裁直属の新組織を創設することが11日、分かった。第2次大戦敗戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による占領政策や日本国憲法の制定過程などについて、勉強会形式で検証を進める。
 新組織のトップは谷垣禎一幹事長が務め、かねて設置を提唱してきた稲田朋美政調会長もメンバーに入る。ただ、稲田氏は極東国際軍事裁判(東京裁判)に疑問を呈すなど保守色の強い主張を繰り返しており、党内外から警戒されないよう穏健派の谷垣氏を責任者に据えることにした。報告書なども作成しない見通しだ。 
 検証作業は自民党独自に行うものだが、内容次第では、歴史認識を重視する中国や韓国、戦勝国の立場の米国の反発を招き、外交摩擦を引き起こす可能性もある。
 これに関連し、稲田氏は11日のBS日テレの番組収録で、「東京裁判は認めているが、とらわれる必要はない。単に謝罪するのではなくて、何が悪かったかをきちんと検証すべきだ」と強調した。(2015/11/11-19:27)

2551チバQ:2015/11/11(水) 21:57:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000079-mai-pol
<予算委>高木復興相 疑惑追及かわし続けた2日間
毎日新聞 11月11日(水)21時4分配信

<予算委>高木復興相 疑惑追及かわし続けた2日間
参院予算委で民主・小川敏夫氏の質問を聞く高木毅復興相=国会内で2015年11月11日午後1時12分、藤井太郎撮影
 内閣改造後初となった10、11両日の国会審議で、野党は複数の疑惑が浮上した高木毅復興相を追及した。高木氏は「調査中」「事実無根」などの答弁に終始し、言質を与えなかった。国会での論戦はひとまず時間切れとなったが、高木氏の苦境は続きそうだ。

 高木氏は衆参両院の予算委員会の閉会中審査で、自身が代表を務める自民党支部が政治資金収支報告書に有権者への香典8件(計16万円)を記載していた問題について「葬儀の日までに私費の香典を私が持参した。担当者の誤記載だった」と釈明。資金管理団体が支出した故人の枕元に供える枕花代2件(計2万4000円)は「(報道機関の)指摘を受けて初めて知った。後援会を厳重注意した」と理解を求めた。

 公職選挙法は政治家本人が出席して私費を支出する場合を除き、選挙区内の通夜や葬儀に香典を出すことは有権者への寄付に当たるとして禁じている。高木氏は香典に関しては既に収支報告書を修正した。

 女性の下着を盗んだとする週刊誌報道も「事実無根だ」と強調。「弁護士と相談して対応を考えている」と繰り返した。

 ただ、11日にも新たな事実が指摘され、答弁に苦しむ一幕もあった。民主党の小川敏夫氏が、香典と枕花に加えて弔電を政党支部の支出で送っていた点を追及。2011年からの3年間で毎年120万円前後の支出があったことを指摘して「私費から出すべきだ」と迫ったが、高木氏は「弔電については分からない」などとかわし続けた。

 政府・与党は野党が要求する臨時国会の開催に応じない方針で、来年の通常国会まで、高木氏の「閣僚の資質」が議論される保証はない。民主党幹部は11日、「2日間という短時間なら、高木氏の問題にもう少し集中すべきだった」と悔しさをにじませた。

 それでも、疑惑の発端となった香典支出では、受け取った遺族が「通夜か葬儀の時に高木氏の息子が持ってきた」と話すなど、高木氏と関係者との主張の食い違いも残っている。

 民主党の枝野幸男幹事長は11日の記者会見で「説得力のある説明が全くない。説明責任を果たせないなら大臣として適切ではない」と批判。自民党幹部も「逃げ切れたと判断するのは早い」と警戒感を示し、公明党幹部は「高木氏は、主張が一つでも崩れれば終わりだ」と突き放した。【高橋克哉】

2552名無しさん:2015/11/11(水) 22:35:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151111-00010004-shincho-pol
二階会長が“禁止令”! 「林幹雄大臣」のトホホなダジャレ〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月11日(水)18時32分配信

 吉田茂が寒空の下、選挙演説をしていたら「オーバーを着たまま頼み事か」と聴衆から野次られ、「外套を着てやるから街頭演説だ!」と返したという。ユーモアに溢れた逸話を多く残す吉田にしてかくの如し。『ドラゴンボール』の孫悟空が口にして国民的となった「フトンがふっとんだ!」も然り、ダジャレとは常にトホホなものである。

「“オブチはオプチミスト(楽観主義者)”の小渕恵三氏、“人生いろいろ、会社もいろいろ”の小泉純一郎氏、“自自公だかババ公だか”の田中真紀子氏、とダジャレ好きの政治家は多いですが、自民党の林幹雄(もとお)経産相(68)も“知る人ぞ知る達人”と呼ばれるダジャレ好き」(政治部記者)

 自民党関係者も言う。

「知名度は低いですが、二階派のナンバー2です。講演や挨拶はダジャレから始まり、宴会でもダジャレが止まらない。ただ、経済は専門でなく、官僚が用意したペーパーを読むのもやっと。ただでさえ軽量級の大臣がいっそう軽く見られてしまうので、二階俊博会長(76)からダジャレ禁止令が出ているそうです」

 確かに閣僚就任後、記者から「得意のダジャレで目標を」と請われるも苦笑で応じ、必殺技を“封印”しているようなのだ。

「賢明です。私も最初に会った時は、冗句ばかりのこの人とは真面目な話ができないと思いました」

 とはあるジャーナリスト。

「『やる木!ほん木!林です。』とキャッチフレーズからしてダジャレで、本人が口にするのも『あのよー、あの世に行ったことある?』といったレベル。照れ屋なのでしょうが、ダジャレで韜晦(とうかい)する癖がある」

 9月の総裁選で二階氏は安倍首相の3選支持をいち早く打ち出した。その論功行賞で林氏は大臣就任を果たしたとも言われるが、前出のジャーナリスト氏は、

「林さんは安保法制審議の際に議院運営委員長を務めています。そこが評価された面もあるでしょう」

 このときは「静かなること林のごとし」と自嘲気味のダジャレで野党との折衝を乗り切ったという。ならばダジャレの効用もありそうだが、やはり面目躍如、

「大臣就任後の、とある会合で“自分は経産大臣だが、計算は得意ではない”と洩らしていました」(前出記者)

 失笑を買う前に、名や男を売って欲しいもの。

※「週刊新潮」2015年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2553名無しさん:2015/11/11(水) 22:37:49
>>2535
加藤6月……。

2554チバQ:2015/11/12(木) 00:00:41
>>2553
これ。なんでこーなっちゃうんですかね?
誤植?

2555チバQ:2015/11/12(木) 20:22:54
ビーフンは農産乾物になり対象外の模様
米粉のパンはパンなんで対象なんでしょうね。
http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120004-n1.html
2015.11.12 09:18
【軽減税率】
「生鮮食料品」プラス「めん・パン類」案が浮上 対象品目めぐり政府・与党 

ブログに書く0




(1/2ページ)
 消費税率10%への引き上げと同時に導入予定の軽減税率制度をめぐり、政府・与党内で11日、税率を8%に据え置く対象品目に「生鮮食品」と加工食品のうち「めん・パン類」を加える案が浮上した。コメと合わせ、日本の「三大主食」を対象にすることで、痛税感の緩和を図る狙いがある。「めん・パン類」は「食品表示基準」などで対象が具体的に線引きされており、混乱も少ないとされる。

 「めん・パン類」は食品表示法に基づく食品表示基準で、加工食品を25分類した1つに位置づけられている。さらに総務省の「日本標準商品分類」では、「めん・パン類」の内容も細かく規定。菓子パンや調理パンは「パン類」、マカロニは「めん類」に含まれる。

 自民、公明両党は11日の与党協議で軽減税率をめぐる調整を進めたが、自民党は混乱なく制度が導入できる線引きは「精米のみ」か「生鮮食品」になると主張。公明党が求める「生鮮食品だけでなく加工食品全体」までの拡大案では、税収減は約1兆円にのぼるとして難色を示した。



 自民党の宮沢洋一税調会長は協議後の記者会見で、「生鮮と加工には厳密なラインがあるが、(加工の)内訳が厳密には定義されていない」と指摘。さらに、20日ごろを目指した公明党との合意時期について「それでなければいけない、ということでない」と述べ、先送りの可能性に言及した。

 そうした中で、政府関係者は、与党合意には公明党への配慮が必要だとして、「拡大対象を生鮮食品と三大主食にすれば、軽減税率の恩恵を受けるケースが増え、減収額も抑えることができる。協議の“落としどころ”にふさわしい」と案の狙いを語る。そして「菓子パンなども含めた『めん・パン類』なら選別が難しいケースは減る」とも強調した。

2556チバQ:2015/11/12(木) 20:37:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111200714
高木氏問題なお火種=官邸、辞任ドミノ警戒


 高木毅復興相の香典支出や週刊誌報道をめぐる問題が安倍政権の火種としてくすぶり続けている。衆参両院予算委員会の閉会中審査は乗り切ったものの、野党は追及を続ける構え。与党内でも、なお説明を求める声が根強い。首相官邸は、仮に高木氏の進退問題に発展すれば、他の閣僚の「辞任ドミノ」につながる恐れがあるとみて警戒を解いていない。
 「さまざまな疑問がさらに湧き上がった」。民主党の岡田克也代表は12日の記者会見で、高木氏追及を強める考えを強調した。与党内でも幕引きとの認識は乏しく、公明党の山口那津男代表は会見で、「引き続き説明責任を尽くすように努力していただきたい」と指摘した。
 高木氏は10〜11日の予算委で、自身が代表の政党支部が政治資金収支報告書に香典支出を記載していた問題について、「葬儀の日までに私が弔問に行き、私費で出した」と説明し、公職選挙法の罰則の適用除外に当たると強調。民主党の追及は決め手を欠き、高木氏は違法性はないとかわし続けた。
 ただ、香典を高木氏本人から受け取っていないという関係者の証言もあり、疑惑を一掃するには至っていない。政府内では「野党は、じわじわ攻めるため、追及の材料をわざと残したのではないか」と勘ぐる向きもあった。
 政府関係者によると、官邸内では国会論戦を前にした6日に高木氏を辞任させる案もいったん浮上した。ただ、他の閣僚も政治とカネの問題が指摘されており、「政治資金の話が飛び火する」との懸念から、事態を静観することで落ち着いた。 
 高木氏をめぐっては、資金管理団体が故人の枕元に供える枕花代の支出を記載していたことや、過去に女性の下着を盗んだと週刊誌で報じられたことも尾を引いている。来年の通常国会で一連の問題が蒸し返される可能性があり、与党幹部は高木氏の進退について「世論次第だ」と語った。(2015/11/12-18:23)

2557名無しさん:2015/11/12(木) 22:45:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015111100934
気負う河野氏、予算反映は?=官邸とは温度差も-行政事業レビュー

 11日スタートした中央省庁の予算使途を検証する行政事業レビュー。河野太郎行政改革担当相は早速、原発関連予算をやり玉に挙げて、行政の無駄撲滅を目指す姿勢をアピールした。ただ、レビューの成果を2016年度予算編成に反映できるかどうかは別問題で、河野氏の意気込みが「無駄」に終わる可能性もある。

 「国民と向き合い、説明することを一切してこなかったことが、きょうの体たらくにつながっている」。河野氏は席上、来年度予算の概算要求で1642億円が計上されている日本原子力研究開発機構の運営交付金をめぐり、所管する文部科学省の担当者を厳しい口調で糾弾した。
 その後の議論でも、使用実績がほとんどない核燃料輸送船について「(人件費を)大幅に減らせないのか」などと矢継ぎ早に質問。外部有識者も顔負けの追及ぶりに、省庁の担当者らは防戦一方となった。
 行政改革でその突破力を買われ、安倍晋三首相に起用された河野氏。これまで自民党内では、体制に迎合しない歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで、長老らから煙たがられてきた。当の河野氏は原発関連予算を議論した後、記者団に「このレビューを入り口に、無駄なことがないように見ていきたい」と力を込めた。
 ただ、官邸サイドとは温度差もある。菅義偉官房長官は11日の記者会見で、「今回は政府の政策を効率的に進めるための改善策を議論する」と指摘した上で、民主党政権時の事業仕分けとは「大きく違う」と予防線を張った。レビューでは事業ごとの「存続」や「廃止」などの判定は行わない。このため、どこまで実効性を担保できるかは不透明だ。(2015/11/11-21:43)

2558名無しさん:2015/11/12(木) 22:49:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151111/k10010302551000.html
河野大臣 原子力関係事業はむだ検証続ける
11月11日 23時19分

政府の行政改革推進会議の「秋のレビュー」が11日から始まり、河野行政改革担当大臣は記者会見で、原子力エネルギー関係の事業について、むだの検証などがこれまで甘かったとして、今後も検証を続ける考えを示しました。
政府の行政改革推進会議は、各府省がみずからの事業にむだがないかを検証した「行政事業レビュー」の結果を踏まえ、8府省の55の事業について、さらに見直す必要があるとして、公開の場で検証する「秋のレビュー」を11日から始めました。
この中で、原子力エネルギー関係の事業が取り上げられ、ほとんど使用実績のない高速増殖炉「もんじゅ」の使用済み核燃料などの運搬船に対し、毎年およそ12億円が支出されていることについて、有識者から「『もんじゅ』が動いていない中で、本来の目的で運搬船を使用する見込みはあるのか」といった疑問が出されました。これに対し、文部科学省の担当者は「『もんじゅ』が運転されれば使用されるし、使用済み核燃料はあるので、将来的に可能性はゼロではない」などと反論しました。そして、議論の結果、有識者は「運搬船の利用見通しを踏まえ、契約の打ち切りを含めて最も合理的な方法に改め、仮に当面使用するとしても、さらなるコスト削減に取り組むべきだ」と指摘しました。
このあと、河野行政改革担当大臣は記者会見し、「原子力エネルギーの検証などは、今まで甘かったということが再確認できた。不確定な要素があるなかで、核燃料サイクルのようにいろいろなものが絡み合っているものを一度解きほぐして、予算が本当に有効なのか個別に見ていく必要がある。秋のレビューのあと、引き続きフォローしていきたい」と述べ、今後も原子力エネルギー関係の事業にむだがないか、検証を続ける考えを示しました。

2559名無しさん:2015/11/12(木) 22:51:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303361000.html
首相と谷垣幹事長 臨時国会 年内見送りを確認か
11月12日 17時26分

安倍総理大臣は12日、自民党の谷垣幹事長と会談し、民主党などが求める臨時国会の召集について、外交日程が立て込んでいることなどから困難だとして、年内の召集を見送ることを確認したものとみられます。
安倍総理大臣と自民党の谷垣幹事長は、総理大臣官邸で、正午すぎからおよそ30分間会談し、民主党などが臨時国会を速やかに召集するよう求めていることへの対応を協議しました。
この中では、安倍総理大臣が、トルコで開かれるG20サミットや、フィリピンで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議など、13日以降、外交日程が立て込んでいることや、来年度予算案の編成作業が大詰めを迎えることなどから、臨時国会の開会は困難だという認識で一致したものとみられます。
そして、通常国会を例年よりも大幅に前倒しして召集することを前提に、年内の臨時国会の召集を見送ることを最終的に確認したものとみられます。
政府・与党は、来年の通常国会について、1月4日に召集する案を軸に検討を進めるとともに、委員会の閉会中審査には積極的に応じることで野党側の理解を得たい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303511000.html
首相と谷垣幹事長 臨時国会 年内見送りを確認
11月12日 19時13分

安倍総理大臣は、12日、自民党の谷垣幹事長と会談し、民主党などが求める臨時国会の召集について、外交日程が立て込んでいることなどから困難だとして、年内の召集を見送ることを確認しました。
安倍総理大臣と自民党の谷垣幹事長は、総理大臣官邸で、正午すぎから、およそ30分間会談し、民主党などが、臨時国会を速やかに召集するよう求めていることへの対応を協議しました。
この中では、安倍総理大臣が、トルコで開かれるG20サミットや、フィリピンで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議など、13日以降、外交日程が立て込んでいることや、来年度予算案の編成作業が大詰めを迎えることなどから、臨時国会の開会は困難だという認識で一致しました。
そして、通常国会を、例年よりも大幅に前倒しして召集することを前提に、年内の臨時国会の召集を見送ることを最終的に確認しました。
政府・与党は、来年の通常国会について、1月4日に召集する案を軸に検討を進めるとともに、委員会の閉会中審査には積極的に応じることで、野党側の理解を得たい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303451000.html
野党5党 臨時国会の早期召集要求で一致
11月12日 18時40分

民主党など野党5党の幹事長・書記局長らが会談し、国会で議論すべき課題が山積しており、衆・参両院の予算委員会での2日間の閉会中審査では不十分だとして、与党に対し、臨時国会を早期に召集するよう強く求めていくことで一致しました。
国会内で行われた会談には、民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち、それに、参議院の会派の「無所属クラブ」の幹事長・書記局長らが出席し、政府・与党が、年内の臨時国会の召集は見送り、来年の通常国会を前倒して召集する案を検討していることについて、意見を交わしました。
この中で、出席者からは、野党5党が憲法の規定に基づき、臨時国会の召集を求めていることを踏まえ、「臨時国会を召集しなければ、明らかに憲法53条に違反する」といった批判や、「閉会中審査で質疑をすればするほど、より審議を深めなければならない論点が浮き彫りになってきた」といった指摘が相次ぎました。
そして、国会で議論すべき課題が山積しており、衆・参両院の予算委員会での2日間の閉会中審査では不十分だとして、与党に対し臨時国会を早期に召集するよう強く求めるとともに、与野党の幹事長・書記局長会談を開くよう申し入れることを決めました。
このあと、民主党の枝野幹事長は自民党の谷垣幹事長と電話で会談し、与野党の幹事長・書記局長会談を速やかに開くよう申し入れ、谷垣幹事長は「公明党と相談する」と述べました。

2560名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151112-00005610-sbunshun-pol
高市早苗が携帯値下げで猛烈アピールする裏事情
週刊文春 11月12日(木)18時6分配信

「女性活躍」から「1億総活躍」へ“進化”した安倍政権。3人に減った女性閣僚のうち、大忙しなのが高市早苗総務相(54)だ。

 高市氏は安倍晋三首相が経済財政諮問会議で「携帯電話料金の引き下げを」と指示すると、間をおかずに3つの「私案」を発表。11月6日にも、端末料金の割引に上限を設ける案などを提示した。「明らかに役人が検討した案なのに大臣私案というのは、これは高市氏の猛烈アピールだ」と自民党幹部は指摘する。

 携帯料金問題は、「政府が民間企業に値下げ要求なんて、日本はいつから共産主義国家になったんだ」(自民党議員)との批判の声もあるが、「経済ファースト」を掲げる安倍政権にとっては、最優先課題の一つ。「新三本の矢」が看板倒れに終わっただけに、高市氏が携帯料金引き下げに張り切るのも無理はない。

 松下政経塾出身の高市氏は、自民党が野党になった1993年総選挙で、無所属から初当選した。その後、柿沢弘治元外相、海部俊樹元首相の政策集団を渡り歩き、小沢一郎氏の新進党に参加。その後自民党に移り、落選も経験した女性議員では「苦労人」。

 松下政経塾関係者が語る。「もともとアメリカで左派で知られる民主党下院議員のスタッフを務めるなど、リベラルだった。自民党に入って、どんどん右に寄っていき、いつの間にか、安倍側近になっていた」

 もう一つ、アピールに余念がないのは、「稲田朋美政調会長の存在がある」と明かすのは、前出の党幹部だ。

 第二次安倍政権発足時は、高市政調会長、野田聖子総務会長は党三役で並び、女性総理候補としてライバル視されたのもつかの間、大臣に起用された稲田氏が安倍首相の引きで、あっという間に“ポスト安倍”のダークホースに。かつては「朋美ちゃん」と呼び、先輩らしいアドバイスもしていたというが……。

「夫の山本拓氏は、福井県選出の衆院議員だったが、定数削減で比例区にまわされた上、当選7期でいまだ未入閣。福井選出で期数の少ない稲田氏、高木毅氏が入閣しているだけに、面白くない思いはあるでしょう」(前出・党幹部)

 奈良県出身で、普段は「ホンマに大変やわあ」などと柔らかい関西弁を使うことも多いが、地盤、看板なしでここまでのし上がってきた叩き上げ。稲田氏との“女の戦い”は、安倍政権での隠れた見どころだ。


<週刊文春2015年11月19日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

2561名無しさん:2015/11/12(木) 23:00:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151112-35869742-collegez-pol
田原総一朗:「1億総活躍社会」を考えた安倍首相は実に欲深い政治家だ
BizCOLLEGE 11月12日(木)9時57分配信

 安倍晋三首相は、大変欲の深い政治家だと思う。

 安全保障関連法案は難航に難航を重ねて成立した。これは、彼の祖父・岸信介元首相が取り組んだ安全保障政策に重なる。

 1960年、岸さんは野党の激しい反対を押し切り、日米安全保障条約を改定しようとした。これは難航に難航した。デモに参加していた東大生の樺美智子さんが警官隊と衝突して亡くなるという事件もあった。

 多くの学生が安保反対を叫び国会周辺を取り囲み、岸さんは強行採決に踏み切ったが、結果退陣に追い込まれた。

 岸さんは日米安保条約の改定後、憲法を改正しようとしていたが、結局これは実現できなかった。

 岸さんの次に政権を担った池田勇人首相は、国民所得倍増計画を打ち出し、高度経済成長を実現した。実は所得倍増計画の基本構想は、岸さんがつくったものだ。

「1億総活躍社会」に秘められた壮大な野望
 安倍さんは、日米安保条約をやった岸さんの役割と、所得倍増計画から高度成長に繋げた池田さんの役割、つまり安全保障と経済成長という大きな柱づくりを一人でやろうとしている。彼は大変欲深いことを考えているのだと思う。

 そして、祖父の岸元首相ができなかった、この一人二役をやるために、安倍さんが掲げたのが「1億総活躍社会」というスローガンだ。そしてそれを実現するための戦略が「新3本の矢」だ。

 あえて漠然としたスローガンを掲げて3年間勝負する。3年勝負するためには、なるべく具体的でないほうがいいからだ。

 だが「1億総活躍社会」というキャッチフレーズは、あまりにも漠然としていて、総花的で、何を言っているのかよく分からない。

 「1億総活躍社会」という言葉は、とにかく国民全員に「もっと働け、もっと働け」と尻を叩くかけ声のように聞こえる。だから国民から非常に評判が悪い。

 その上、安倍さんが「名目GDP600兆円を目指す」と発言したことから、目標に向かって無理矢理走らされるイメージがある。

2562名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:16
>>2561

「1億総活躍社会」は国民全員に働けと言っているわけではない
 しかし、10月15日の推進室発足式で、安倍さんは「若者も高齢者も、男性も女性も、困難な問題を抱えている人も、また難病や障害を持った方々も、みんなにとってチャンスのある社会をつくっていく」と発言した。つまり、国民の尻を叩いて「働け」と言っているわけではない。

 さらに1億総活躍担当相の加藤勝信さんは、「高齢者、若い方、女性、男性、障害や難病を抱える方々が、職場のみならず、地域社会や家庭においてその力を発揮していく、その環境をつくっていくというのが私どもの任務であります」と言った。

 二人が強調しているのは、高齢者や若者、女性、男性、障害がい者、みんなが生きがいを目指せる社会、環境をつくるという「条件整備」をするということであり、決して個人にむかって働けと言っているわけではないということだ。内容をよく聞くと、今後3年間の大きな広いテーマを捉えていると思う。

 ただし、今のところ中身は空っぽだ。1億総活躍社会を目指すため、安倍首相は「新3本の矢」を提唱したが、内容には全く具体性がない。

 新3本の矢は「矢」ではない。矢には具体性がなければならないからだ。つまり、これは3つの「的」だ。的に向かって、これから具体性が示せるのかどうか。ここが勝負だと思う。

なぜ加藤勝信が1億総活躍担当相に選ばれたのか
 勝負の鍵を握るのは、1億総活躍担当相の加藤勝信さんだ。僕は、「激論クロスファイア」(BS朝日)の収録で、加藤さんに「1億総活躍社会」や「新3本の矢」の具体性について直接疑問をぶつけた。

 加藤さんは、「来年の1月までには、政策の中身を具体化していきたい」と言った。実際にそれができるかどうか、僕は非常に注目している。

 また彼は、1億総活躍のほか、拉致、女性活躍、再チャレンジ、国土強靭化、少子化対策、男女共同参画という7つもの担当大臣を兼任している。どれも重要なセクションだ。政策の実現は、彼の双肩に懸かっていると言っても過言ではない。

 なぜ、安倍さんは加藤担当相一人にあらゆる役割を任せたのか。加藤さんは安倍さんに非常に信頼されている。彼は政治家には珍しく「目立とう」精神がない。安倍内閣が発足してからずっと官房副長官をやっていたが、目立たなかったから、加藤さんの存在が知られることはなかった。

 加藤さんは、徹底的に縁の下の力持ちの役割を背負っていた。この姿勢を、安倍さんがえらく買った。今、安倍さんが最も信頼する人物だと思う。官僚や政治家にも評判がいい。僕も初対面で好感を持った。

2563名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:41
>>2562

加藤担当相は無事調整役を果たせるか
 田中角栄元首相は「箱根山、籠(かご)に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋(わらじ)を作る人」という話をよくした。籠に乗って行く人もいれば、担いで行く人もいる。だが、それだけではなく、目立つ存在ではないが、草鞋を作るという縁の下のさらに縁の下の力持ちも必要だという意味だ。

 そして田中角栄の下で力をつけた政治家に竹下登という人がいた。僕は何度も取材したが、彼はまさに「草鞋を作る人」をやって田中さんに認められ、最後は首相にまで上り詰めた。

 まさに加藤さんは、竹下さんのように「草鞋を作る人」をやった。こうして安倍さんをはじめとする官僚や政治家の信頼を獲得していったのだと思う。

 興味深いことがもう一つある。今までの少子化担当大臣は、民主党時代も、自民党が政権を担ってからも、ほとんどが女性だった。そして今回、加藤勝信という男性の大臣が就任した。こう言っては悪いが、安倍さんが初めて少子化対策に本気になったという裏返しだと思う。

 女性の閣僚が実行力に欠けているとは思わないが、これまでの少子化担当大臣は実行力がなかったと言わざるを得ない。

 ここで、安倍さんの信頼する加藤さんを少子化担当大臣に置いたということは、本腰を入れて取り組もうとしているということだと思う。

安倍政権の命運握る「新3本の矢」の中身
 加藤さんの勝負は、ここからだ。安倍さんが力を入れたいことは全部、加藤さんが担っている。ある種の調整役を期待しているのだと思う。

 また、加藤さんの役割は、石破茂地方創生・国家戦略特別区域担当相や塩崎恭久厚生労働相ともバッティングする。

 問題は、石破担当相や塩崎厚労相とすべてバッティングしてもみくちゃにされ、失敗に終わるのか、あるいは加藤さんがうまく調整しながら主導権を握れるのかどうか、ということだ。

 「1億総活躍社会」を実現するために来年1月に具体化されるという「新3本の矢」がどういったものになるのか、まさに安倍政権にとって最後の正念場になると言えるだろう。

2564チバQ:2015/11/13(金) 21:01:39
http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120022-n1.html
2015.11.13 08:30

1億総活躍国民会議 厚労省、介護サービス6万人分上積み整備など提案 各省予算分捕り合戦の様相





(1/2ページ)
 政府は12日、1億総活躍社会への具体策を検討する「1億総活躍国民会議」を官邸で開き、関係省庁や民間議員が緊急対策への盛り込みを目指す内容を提案した。塩崎恭久厚生労働相が6万人分の介護サービス整備上積みなどを表明したが、既存の政策の焼き直しや、1億総活躍社会への直接的な関連性が疑われる提案も見受けられ、関係省庁の予算分捕り合戦の様相も呈している。

 首相は、緊急対策について「『希望出生率1・8』の実現、『介護離職ゼロ』の2つの目的に直結する政策に重点化したい」と述べ、関係省庁や民間議員からの提案を絞り込む考えを強調した。

 緊急対策の取りまとめに向け、具体策の中心となるのがアベノミクス「新三本の矢」に密接に関係する厚労省の提案だ。

 「介護離職ゼロ」に関しては、特別養護老人ホームなど介護サービスの整備目標を2020(平成32)年度に34万人分としている現行計画を、2020年代初頭までに40万人分と上積みした。具体的には、都市部で特養の整備を進めるため、賃貸した建物での運営を一部認めるほか、国有地を格安で貸し出す。空き家や店舗を利用する場合に改修費を助成することも検討する。離職した介護職員の再就職支援なども打ち出した。

 ただ、介護サービスの新目標の達成時期は2020年代初頭と曖昧で、現行計画のままでも達成できる可能性がある。「希望出生率1・8」への対策でも、非正規労働者の育児休業取得の促進や不妊治療助成の拡充などは新味のない既存政策の延長だともいえる。

 一方、厚労省以外からの提案は「1億総活躍」とは関連性の薄い政策がずらりと並んだ。

 文部科学省は「GDP600兆円の実現」に関し、スポーツ産業の拡大を目指す「スポーツGDP拡大構想」や、生産性革命を支えるインフラ強化策として学校施設の耐震化対策の推進などを掲げた。総務省は、「女性活躍の推進」の一環で、女性消防職員の積極的なPRの展開や女性の消防団への加入促進を提案した。

 首相は自ら早速、会議で「大きな目標を掲げると、いろんな予算の候補が出てきて、結果としてピントがぼけてくることがある。限られた資源を有効に使わなければならない」とクギを刺した。

2565名無しさん:2015/11/14(土) 17:44:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015111301021
自民推薦候補を応援=萩生田副長官

 萩生田光一官房副長官は13日、大阪市内で、大阪府知事・市長のダブル選の自民党推薦候補の応援演説を行った。萩生田氏は「安倍晋三(総裁)名で今回の知事選と市長選に推薦を出した。自民党はきちんと責任を持つ」と訴えた。 
 萩生田氏は安倍首相側近。自民党大阪府連は、対抗馬を擁立している地域政党「大阪維新の会」の橋下徹代表と近い首相が維新側に配慮するのではないかと疑っており、萩生田氏の大阪入りにはこうした疑念を晴らす狙いがあるとみられる。(2015/11/13-21:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015111300751
自民推薦候補に為書送らず=菅長官

 菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、22日投開票の大阪府知事・大阪市長ダブル選に立候補している自民党推薦候補の陣営に、必勝を祈願する「為書(ためがき)」を送っていないことを明らかにした。

 選挙の際、党幹部や閣僚は自身が所属する党の公認・推薦候補に為書を送るのが通例だが、菅長官は会見で「まだ依頼も受けていないので送っていない」と述べた。「依頼があれば送るのか」との質問には、「通常はそうだ」と答えた。(2015/11/13-17:13)

2566名無しさん:2015/11/14(土) 17:46:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015111200641
河野行革相、原発補助「乱立」を批判=スパコンは経費抑制要求-行政事業レビュー

 政府の行政改革推進会議は12日、各府省の予算を有識者が公開で検証する「行政事業レビュー」で、11日に続き「エネルギー」をテーマに、原発関連施設のある自治体への補助事業を精査した。河野太郎行政改革担当相は、文部科学、経済産業両省が所管する計14事業について「乱立している」と批判。有識者らは、それぞれの効果を検証することで一致した。
 対象となったのは、原発の立地自治体が発電量に応じて受け取る経産省の電源立地地域対策交付金など。同交付金は来年度予算概算要求で約869億円が計上されている。
 河野氏は、交付金について使途や交付基準の開示を要求。有識者からは整理、効率化を求める意見が相次いだほか、政府の原発依存度低減目標を踏まえ、「役割を終えており、縮小されるべきだ」との声も上がった。経産省側は「それぞれに原因があるので別扱いをしている」と説明した。
 また河野氏は、電気料金に上乗せしている電源開発促進税について、「納税者の理解促進のため請求書に明記すべきだ」と提案した。
 12日午前からの議論では、次世代スーパーコンピューター開発費のうち、約1100億円を国が負担することについて、コスト抑制や成果目標の説明を求めることを申し合わせた。(2015/11/12-22:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015111300379
スパコン「1位目指せ」=島尻科学技術担当相-行政事業レビュー

 島尻安伊子科学技術担当相は13日の閣議後会見で、政府の「行政事業レビュー」でコスト抑制などが議論された次世代スーパーコンピューター開発事業について、「世界に対する日本のプレゼンスを高められるものとして、やはり1位を目指すべきではないか」との認識を強調した。
 スパコンをめぐっては、民主党政権下で行われた事業仕分けで、仕分け人だった蓮舫氏が「世界一になる理由は何か。2位じゃ駄目なのか」と発言し、物議を醸した。(2015/11/13-11:37)

2567名無しさん:2015/11/14(土) 17:59:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111400300
婚活支援で閣内不一致=加藤1億相「必要」、河野行革相「疑問」

 加藤勝信1億総活躍担当相は14日、テレビ東京の番組で、少子化対策の一環として国の補助金で自治体が実施する「婚活」イベントについて、「子どもが生まれやすい環境をつくる。結婚や出会いの支援をしっかりやっていかなくてはならない」と述べ、必要性を強調した。
 婚活イベントへの公的助成をめぐっては、河野太郎行政改革担当相が11〜13日に実施した行政事業レビューで検証対象の一つに取り上げ、「効果が上がっているのか」と疑問を呈したばかり。
 これに対し、加藤氏は「婚活のさまざまな経費への公費(投入)には、それなりに(国民の)理解があるのではないか」と反論。歳出カットと少子化の解決をそれぞれ追求する立場から、閣内不一致が浮き彫りとなった。 (2015/11/14-16:28)

2568名無しさん:2015/11/14(土) 21:43:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151113-00010000-shincho-pol
1億総活躍「菊池桃子」民間議員は「加藤担当大臣」がファンだから〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月13日(金)8時0分配信

 何しろ、17歳にして日本武道館の動員記録を塗り替えた“清純派アイドル”である。それから30年の時を経て、芸能リポーターならぬ、政治部記者に取り囲まれた菊池桃子(47)。加藤勝信・1億総活躍担当相の猛プッシュもあって、首相官邸はmomokoフィーバーに沸いている。

 ***

 10月29日に開かれた“1億総活躍国民会議”の初会合で、話題を攫ったのはやはり彼女だった。

「菊池さんが会議の民間議員に選ばれたのは、加藤大臣が以前からファンだったことが大きい」

 全国紙の政治部デスクが苦笑交じりに明かす。

「そのため、今回は一本釣りに近い格好で大臣本人が直接、打診したと聞いています。民間議員には経団連会長や慶大教授など、錚々たるメンバーが揃っていますが、初会合の席次は、彼らを差し置いて“戸板女子短大”客員教授の菊池さんにど真ん中の席が用意されました。明らかに破格の扱いで、向かい合わせに座った加藤大臣は終始、彼女に見とれていたとか」

 大臣の思い入れの強さはホンモノのようだが、一方で、官邸としても彼女の抜擢には異論ナシだった。

「“1億総活躍”は実態も権限も不透明とされ、加藤大臣の一般的な知名度もゼロに等しい。そこに元トップアイドルで、シングルマザーながら短大で教鞭を執る彼女が登用された。内閣の目玉政策に念願の“顔”ができたワケです」(同)

■キャリアの語源は“轍”
 菊池は2012年にプロゴルファーの西川哲と離婚してから、長男と長女を女手ひとつで養ってきた。母親業の傍ら、法政大学大学院で雇用政策を学び、現在の短大で教職に就くと、“社会派ママタレ”として再ブレイクを果たしている。

 さて、初会合後の囲み取材に殺到したメディアを面喰わせたのは、そんな彼女の“横文字”発言の数々。

 1億総活躍の解釈について水を向けられた彼女は、

〈なかなかご理解頂けていない部分があるので、ソーシャル・インクルージョンという言葉を使ってはどうか、と申し上げました〉

 これは、障害者などの弱者を排除せず、社会の中で共に生きていくことを意味する用語なのだが、不勉強な記者たちの理解は遠のくばかり。しかし、そんなことはお構いなしに“菊池先生”の講義は続く。

 出産・育児で一旦離職することが多い日本人女性の就業曲線を〈M字カーブ〉と呼び、女性の復職支援は〈Uターンシップやリターンシップ〉。さらに、〈キャリアという言葉の語源は、中世ラテン語の「轍(わだち)」であります〉と、記者の動揺を尻目に、最後まで“横文字”を並べ続けたのである。

 政治評論家の浅川博忠氏が嘆息するには、

「彼女は安保法制に反発した、母親世代の支持率を挽回するための広告塔に過ぎません。また、ただでさえ漠然とした1億総活躍の意味をソーシャル・インクルージョンと説いたところで、国民にさらなる困惑を与えただけでしょう」

 いっそ“菊池桃子大活躍会議”に改称してはどうか。

※「週刊新潮」2015年11月12日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2569チバQ:2015/11/15(日) 22:31:07
>>1823-1824>>1835-1836>>1875-1880
全体で見たら返礼の品の分(地方自治体が)損するという悪法だけど、
せっかくなので有効活用させていただきました。
今年貰ったもの♪
北海道上士幌町:十勝ハーブ牛 ロースステーキセット
福岡県福智町 :タラバ蟹(脚1㎏) *ロシア産
宮崎県綾町  :宮崎牛ステーキ
佐賀県    :活クルマエビ

https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=141615
あと2ヶ月! 「ふるさと納税」、駆け込み寄付の注意点3つ紹介!
2015年11月15日 10:00 経済 エンタメ 注目
 ニュースなどでよく耳にする「ふるさと納税」。まだやっていなくても、気になっている人は多いだろう。自治体に寄付をすることで、牛肉や魚介類、お米、アイスクリーム、化粧品など、さまざまなお礼の品がもらえるというもの。

 例えば、1万円の寄付をすると、2000円を引いた残りの8000円分が減税され、1万円の半額程度の5000円分くらいの品物をもらえるケースが多い。2000円の負担で5000円くらいの特産品をもらえるので、“お得”と感じる人が多い。

 今年もあと2ヶ月弱。これから納税(寄付)をしようかと思っている人は、なるべく早く取りかかりたい。なぜなら、2015年分のふるさと納税をお得に利用するには、2015年12月31日までに納税(寄付)をする必要があるからだ。

 ただし、焦ってふるさと納税をするのは禁物。注意したい点が3つあるのでチェックしておこう。

【注意1】専業主婦や無職の人など税金を払っていない人が行う

 ふるさと納税とは、本来払うべき税金を自分が選んだ自治体に寄付することによって、いわば一定額をキャッシュバックしてくれるという制度。なので、専業主婦や無職の人など“税金を払っていない人”は、そもそもその恩恵を受けることはできない。とはいえ、妻が専業主婦の場合は、ふるさと納税を妻名義で行わず、夫婦で話し合って、夫名義で行うのがコツだ。

【注意2】手続きを忘れてしまう

 ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付(納税)しただけでは、お得にはならない。確定申告などの手続きが必要だ。ビジネスマンなら、今年4月から始まった「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を使うことで、寄付先の自治体が5つ以下なら確定申告が不要となった。

 手続きをすることで、自治体同士で情報交換をしてくれ、自動的に住んでいる自治体の住民税を安くしてくれるのだ。ただし、6つ以上の自治体に寄付をした場合やビジネスマン(会社で年末調整を行う人)以外の人は、翌年に確定申告をするのを忘れないようにしよう。

 ワンストップ特例制度の手続きや確定申告を忘れてしまうと、“単なる寄付”となってしまうので要注意だ。また、自治体から送られてくる領収書や寄付金受領証明書は、紛失したからといって再発行してもらえない場合もある。手続きまで大切に保管しよう。

【注意3】減税になる限度額以上の寄付をする

 ふるさと納税がお得だからといって、いくらでも寄付をすればいいわけでない。例えば、年収300万円の独身の人なら、3万1000円が目安となる(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」参照)。つまり、それ以上の金額を寄付すると、減税の対象にならずに、“単なる寄付”となってしまうわけだ。

 収入や家族構成によって、限度額の目安は異なる。「ふるさと納税」を解説したサイトなどでは試算ができるので、知りたい人は自分のケースを確認してみよう。

 以上、駆け込み納税を考えている人に向けて、注意点を3つお伝えした。ふるさと納税は、日本の各地域に目を向け、その場所へお金を落とすということにつながるため、単なる節税テクにとどまらない良さがある。上記の注意点に気をつけながら、お得に利用してみてはいかがだろうか。

(ライター:西山美紀)

ファイナンシャルプランナー。1万件以上のマネーデータを分析し、500人以上にマネーの取材経験あり。マネーや女性の生き方などをテーマに取材・執筆・記事監修などを行う。男の子、女の子の2児の母でもある。ブログ:http://ameblo.jp/nishiyamamiki/

2571チバQ:2015/11/15(日) 22:35:35
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151113/mca1511131107013-n1.htm
企業版ふるさと納税、東京圏の一部は対象外 内閣官房方針
2015.11.13 11:07
 内閣官房は12日、2016年度の導入を目指す「企業版ふるさと納税」制度の寄付先として、財政が豊かな東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県)の一部自治体を対象外とする方針を固めた。自民党部会に原案を示した。

 具体的な条件は、交付税が配分されておらず、企業の地方移転を促す「地方拠点強化税制」の対象に全域が指定されていない自治体。15年度の基準を当てはめると、東京都と東京23区、東京圏の18市町が対象外となる。

 原案によると、自治体への寄付額の約60%に当たる税金を軽減する方向で、現状の損金算入による約30%の軽減に加え、30%を法人住民税と法人税から税額控除する。ただ、国や地方の税収減が大きくなりすぎないよう、両税の納税額のそれぞれ20%を控除の上限にする。

 また、企業は自治体の地域活性化事業ごとに寄付をすることが可能で、寄付の下限は1企業から1事業当たり10万円とする方針。

2572チバQ:2015/11/15(日) 22:42:13
http://hbol.jp/50671
ふるさと納税で還元率70%という驚異の自治体とは?
2015年08月06日 ライフハック・キャリア
自治体に寄付をすれば、お礼に地元の名産品などが実質2000円でもらえることから、ブームとなっているふるさと納税。2015年4月1日より制度改正がなされ、お得度は倍増。ますます魅力的な制度になっている。そんなふるさと納税を余すことなく活用するテクニックを、達人の金森重樹氏に聞いた!

高還元率の自治体ベスト12

ふるさと納税 ふるさと納税の贈呈品として、旅行やレジャー関係も充実してきた。

「昨年までは旅行で選ぶなら群馬県中之条町の一択でした。寄付金の50%という高い還元率の感謝券がもらえるからです」

 同じように寄付金額の約50%相当の感謝券がもらえる自治体が、今年は群馬県草津町や鳥取県三朝町、静岡県西伊豆町など、一気に増えた。

 そんななか、金森氏も驚くほど群を抜いて還元率の高い自治体が現れた。千葉県の大多喜町だ。

「ここは寄付金額の約70%相当の感謝券がもらえます。さっそく今年の3月に、家族で行ってきました。感謝券は宿泊費だけでなく、町内の酒屋や飲食店、ガソリンスタンドやゴルフ場でも使えるんです」

 さらに大多喜町のショッピングセンター「オリブ」では、衣類や食料品、日用品まで揃い、感謝券で購入できる。町内の電器屋さんでの買い物にも対応。大多喜町に行く前に、欲しい製品を取り寄せてもらえば、好きな家電製品がふるさと納税でゲットできるというわけだ。

【金森重樹】
2014年は年間200件以上のふるさと納税をした達人。その体験を1冊にまとめた『2015年改訂版 100%得をするふるさと納税生活完全ガイド』が好評発売中

2573チバQ:2015/11/16(月) 21:02:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&amp;k=2015111600749
安倍首相、「経済」に専念=追及回避の思惑も-異例の国会日程


 安倍晋三首相が年内の臨時国会召集を見送り、次期通常国会の来年1月4日召集を表明した。例年よりも大幅に前倒しとなる召集は、首相が掲げる「経済の好循環」を実現させるための政策の速やかな実現を図る意味合いがある。一方で、来年夏の参院選日程でフリーハンドを維持し、政局の主導権を確保する狙いも透けて見える。
 「外交日程や来年度予算編成、補正予算編成などを考えれば、年内の国会召集は事実上困難だ」。首相は滞在先のトルコ・アンタルヤで同行記者団にこう明言。併せて一連の国際会議から帰国後、速やかに景気対策のための2015年度補正予算編成を指示する考えを明らかにした。
 異例の国会日程の背景には、環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を受けた国内対策や「1億総活躍社会」の具体策づくりを練るため、年内は経済対策に専念しなければならない事情がある。国内総生産(GDP)が2四半期連続でマイナス成長となり、対策の必要性は増している。慶弔費支出問題を抱える高木毅復興相ら新閣僚に対する野党の攻撃を、当面は回避する思惑もあるようだ。
 通常国会が来年1月4日スタートならば、国会が1月召集となってから最も早いタイミングとなる。政府は、速やかに15年度補正予算案を提出して早期成立を図った上、同月中旬以降に16年度予算案の審議に入るスケジュールを描く。
 また、1月4日召集の場合、公職選挙法の規定で参院選の投票日は、6月26日〜7月24日までの間で5通りから選ぶことが可能。首相は「18歳選挙権」の適用を含め、最も適切な時期の選挙日程を組むとみられる。
 これに対し民主党の枝野幸男幹事長は、憲法53条に基づく野党の臨時国会召集要求を無視したとして、「安全保障関連法に続いて2度目の憲法違反だ。どこの独裁国家なのか」と記者団に非難。共産党の山下芳生書記局長は16日の記者会見で、「国民的に関心の高い問題を議論することに背を向ける極めて身勝手な態度だ」と指摘した。(2015/11/16-19:10)

2574名無しさん:2015/11/17(火) 21:52:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111700703
共謀罪「慎重に検討」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、パリでの同時テロを受けて自民党から「共謀罪」創設を含む法整備を求める声が上がっていることについて、「これまでの国会審議で不安や懸念が示されているので、慎重に検討をする段階だ」と述べた。
 一方、「国際社会と連携して組織犯罪と戦うことは重要な課題であって、国連国際組織犯罪防止条約締結に伴う法整備は進めていく必要がある」との考えを示した。(2015/11/17-17:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111700827
サミット控え警備強化=「共謀罪」求める声も-安倍政権

 政府は、パリでの同時テロを受け、テロ対策を強化する考えだ。来年の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、テロに関する情報収集体制の整備などを進める方針。自民党内からは、テロなどの謀議に加わっただけで実行に至らなくても処罰対象となる「共謀罪」の創設を求める声が上がっているが、曲折もありそうだ。
 安倍晋三首相は17日午後、首相官邸で開いた国家安全保障会議で「国際社会と連携しながら、テロの未然防止に全力を尽くしてほしい」と述べ、国内外での日本人の安全確保に万全を期すよう指示した。
 政府が9月にまとめた伊勢志摩サミットに関する警備体制の基本方針は、入国審査の厳格化や国内外での情報収集の増強が柱。これを踏まえ、岩城光英法相は17日の記者会見で、「全国の(入国管理局など)地方入国管理官署に対して、偽変造文書の鑑識強化など一層厳格な上陸審査の徹底を指示した」と述べ、水際対策に尽力する姿勢を強調した。
 また、テロリストなどに関する情報の収集・分析体制の構築にも取り組む。政府は、過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件を受けて、省庁横断的に情報収集に当たるため外務省に「国際テロ情報収集ユニット」の新設を決めており、整備を急ぐ。具体的には内閣情報調査室や警察庁などの情報部門の担当者を、中東地域などの在外公館に重点的に配置することを検討している。(2015/11/17-20:33)

2575名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111700926
ルクセンブルク訪問を検討=安倍首相

 安倍晋三首相は今月末にパリで開かれる国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)への出席に合わせ、ルクセンブルクも訪問する方向で検討に入った。政府関係者が17日、明らかにした。
 首相はパリとルクセンブルク訪問について、今月29日から来月2日までの日程で調整している。ルクセンブルクは現在、欧州連合(EU)の議長国。安倍首相は同国のベッテル首相と会談する方向で、パリで発生した同時テロを受けて、日本とEUの連帯などを確認したい考えだ。(2015/11/17-21:28)

2576名無しさん:2015/11/17(火) 22:08:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010310071000.html
文科相 教職員定数削減 応じられないと強調
11月17日 21時15分

馳文部科学大臣は17日、教育関係の団体が開いた集会であいさつし、いじめや不登校などの課題に対応するため、教育現場の環境整備を進める必要があるとして、財務省が求める公立小中学校の教職員の定数削減には応じられないという考えを強調しました。
この集会は、財務省が歳出を抑制するため、公立小中学校の教職員の定数を今後9年間で3万7000人減らすなどとする改革案をまとめたことから、日本PTA全国協議会など教育関係の団体が東京都内で開き、馳文部科学大臣が出席しました。
この中で、馳大臣は財務省の改革案について、「とにかく削減ありきのシナリオで突っ走っているのではないか」と強く批判しました。
そのうえで、馳大臣は「各都道府県の負担で、教職員の数を本来の定員に加えて配置する『加配』を行っているところは、いじめや不登校などの相談に応じるきめ細かい対応で成果をあげている。公教育の原点は、教職員の質の向上と、きっちりとした環境整備をしていくことにある」と述べ、削減には応じられないという考えを強調しました。
また、集会では、少人数学級などを通じたきめ細かい教育環境の実現に向けて、教職員の定数改善を求める文書が採択されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309901000.html
官房長官 共謀罪の法案提出は慎重に検討
11月17日 20時17分

菅官房長官は午後の記者会見で、フランス・パリで起きた同時テロ事件に関連して、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案について、これまでに国会で3回廃案となった経緯も踏まえ、来年の通常国会への提出には慎重な検討が必要だという考えを示しました。
フランス・パリで起きた同時テロ事件を受けて、自民党内からは、テロなどの重大な組織犯罪の計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するなどの法整備を急ぐ必要があるという意見が出ています。
これに関連して、菅官房長官は午後の記者会見で、「政府としては、国際組織犯罪防止条約を締結し国際社会と連携して組織犯罪と戦うことは重要課題であり、条約の締結に伴う法整備を進めていく必要があると考えている」と述べました。
その一方で、菅官房長官は「これまでの国会審議等において不安や懸念が示されており、そうしたことを踏まえて、その在り方については慎重に検討しているところだ」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、記者団が「来年の通常国会への関連法案の提出は検討していないのか」と質問したのに対し、「まだ慎重に検討している段階だ」と述べ、関連法案がこれまでに国会で3回廃案となった経緯も踏まえ、来年の通常国会への提出には慎重な検討が必要だという考えを示しました。

2577名無しさん:2015/11/17(火) 22:09:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309041000.html
岸田外相 南シナ海問題で比の立場を支持
11月17日 7時21分

岸田外務大臣は日本時間の16日夜、訪問先のフィリピンでデルロサリオ外相と会談し、南シナ海の島々の領有権を巡って中国と鋭く対立しているフィリピンの立場を支持する考えを示しました。
フィリピンのマニラを訪れている岸田外務大臣は、日本時間の16日夜、APEC=アジア太平洋経済協力会議の閣僚会議の初日の行事が終わったあと、フィリピンのデルロサリオ外相と会談しました。
このなかで岸田大臣は、フィリピンが南シナ海のほぼ全域が自国の管轄下にあるという中国の主張は認められないとして、オランダにある仲裁裁判所に申し立てを行ったことについて、「国際法に基づき平和的な解決を目指すものだ」として支持する考えを示しました。
さらに岸田大臣は、先月、仲裁裁判所が裁判の対象にならないとする中国の主張を退け、審理を本格化させることを決めたことを受け、「新たな段階に進んだ裁判の推移を注視している」と述べました。
これに対し、デルロサリオ外相は「日本が常にフィリピンの立場を支持してくれていることに感謝している」と応じました。そして両外相は、南シナ海を巡る問題の前進に向け、今後も情報共有を含め緊密に連絡を取り合っていくことを確認しました。

2578名無しさん:2015/11/18(水) 23:15:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111800727
「粛々と」流行語候補に戸惑い=菅官房長官

 「コメントすると、またいろんな話題を呼ぶので控えたい」。菅義偉官房長官は18日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を推進する立場で多用してきた「粛々と」の表現が今年の流行語大賞候補にノミネートされたことへの感想を問われ、戸惑いの表情を見せた。
 菅氏をはじめ政権幹部が「粛々と」を繰り返したため、辺野古移設に反対する沖縄県の翁長雄志知事は「上から目線」と批判。菅氏は4月の訪沖時に知事から直接非難され、その後は使用を封印した。会見で菅氏は「上から目線と人から判断されるのなら(今後も)控えたい」と語った。 (2015/11/18-18:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111800749
「目玉ない」党内に不満=農家支援へ追加策要望も-自民

 「1億総活躍社会」実現と環太平洋連携協定(TPP)国内対策をめぐり、自民党が18日まとめた政府への提言は、来年夏の参院選を意識し、有権者や支持団体へのアピールを狙ったものだ。だが、内容は既存の政策の延長線上にとどまるものが大半。具体的な予算規模や期間も明示されず、党内からは「目玉がない」などと不満が漏れた。
 「ぱっとしない。具体的な数字もない」。党執行部の一人は提言に不満をあらわにした。閣僚経験者は「このくらいしかアイデアがないのだろう。政調も首相官邸の言いなりだ」と、安倍晋三首相の「秘蔵っ子」である稲田朋美政調会長の指導力不足を指摘した。
 1億総活躍もTPPも、安倍政権が掲げる重要課題。政府が月内に対策を策定するのを前に、党の意見を反映させるよう求める。1億総活躍の柱である少子化対策では、「出会いの機会を提供し、結婚に向けた活動を支援」と「婚活」促進などを盛り込んだが、小粒な印象は否めない。厚労族ベテランは「めぼしい政策は何もない。これでは参院選は戦えない」とぼやいた。
 TPP対策のうち、農業の経営安定化策では、牛・豚肉の生産者向けの赤字補填(ほてん)事業を法制化し、補填率を8割から9割に引き上げると明記。もう一つの柱である体質強化策としては、金融支援の充実や農地の大規模化を打ち出したが、いずれも既存政策の焼き直しだ。
 党内では、参院選での「農業票」の離反を警戒して、農家への一層の配慮を求める声が根強い。18日の党TPP総合対策実行本部の会合では、「畜産酪農の関係者にはまだ不安が残っている。TPPで利益を上げる業界もあるから、薄く広く基金をつくり、厳しいところに再配分してほしい」と追加対策を求める声が上がった。(2015/11/18-18:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111800782
政府機関移転、前向きに検討=知事会長らと意見交換-地方創生相

 石破茂地方創生担当相は18日、東京都内で全国知事会など地方6団体の代表者らと意見交換した。知事会の山田啓二会長(京都府知事)が、政府機関の地方移転に中央省庁が消極的だと指摘したのに対し、石破氏は「(政府として)改める点が多々あると思う」と述べ、移転を求める地方側の提案を前向きに検討する考えを改めて示した。
 政府機関の地方移転は、東京一極集中の是正が狙い。8月末までに42道府県から69機関の誘致提案が寄せられた。東京・霞が関にある文化庁などの誘致案も含まれ、各省庁が難色を示している。 (2015/11/18-18:57)

2579名無しさん:2015/11/18(水) 23:23:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309901000.html
官房長官 共謀罪の法案提出は慎重に検討
11月17日 20時17分

菅官房長官は午後の記者会見で、フランス・パリで起きた同時テロ事件に関連して、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案について、これまでに国会で3回廃案となった経緯も踏まえ、来年の通常国会への提出には慎重な検討が必要だという考えを示しました。
フランス・パリで起きた同時テロ事件を受けて、自民党内からは、テロなどの重大な組織犯罪の計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するなどの法整備を急ぐ必要があるという意見が出ています。
これに関連して、菅官房長官は午後の記者会見で、「政府としては、国際組織犯罪防止条約を締結し国際社会と連携して組織犯罪と戦うことは重要課題であり、条約の締結に伴う法整備を進めていく必要があると考えている」と述べました。
その一方で、菅官房長官は「これまでの国会審議等において不安や懸念が示されており、そうしたことを踏まえて、その在り方については慎重に検討しているところだ」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、記者団が「来年の通常国会への関連法案の提出は検討していないのか」と質問したのに対し、「まだ慎重に検討している段階だ」と述べ、関連法案がこれまでに国会で3回廃案となった経緯も踏まえ、来年の通常国会への提出には慎重な検討が必要だという考えを示しました。

2580名無しさん:2015/11/18(水) 23:38:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000546-san-pol
「採用基準の見直しを」菊池桃子さん、1億総活躍国民会議で提案
産経新聞 11月12日(木)18時44分配信

 第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具体策を話し合う「1億総活躍国民会議」の第2回会合が12日、官邸で開かれた。民間議員として出席したタレントの菊池桃子さんが、会合終了後に記者団の取材に応じた。主なやり取りは次の通り。

 --今日の会議で自身の発言は

 「今、総人口がすでに減っていることは皆さんもお気づきかと思いますが、その中で人材の活用という議論がございます。人材活用の中でも多様な人材を生かしていく社会のことを『ダイバーシティ』という言葉で解説することが多いと思いますが、ダイバーシティ人材、あらゆる人々がですね、やる気をなくしたり、前向きな意思をなくすような日本の慣習があるのではないかと話を致しました」

 「具体的には企業の採用資格や受験資格というところに心身共に健康な者、もしくは心身とも健全な者という一文がございます。これを見たときに病気を持った方々や障害を持った方々などがこの一文があるためにチャレンジすることを躊躇してしまう、あきらめてしまう現実がございます」

 「病気や障害の方々はもともと権利を持っているわけですが、義務も果たしたいと夢を描いています。とりわけ私がインタビュー調査を致しました若い児童、学生たちにおきまして、その意志が強く、権利を主張するだけではなく義務を果たしていきたいと。その時の社会に飛び出る障壁となるものが、例えばその一文であったりするわけです。その観点から企業、学校の採用基準の一斉見直しを提案致しました」

 --それについて、総理からの何か言葉をかけられたか

「今日は個別で1人1人へのお言葉はありませんでした」

 --その他に会議に出席して参加者で印象に残ったことは

「具体的内容はまだ申し上げられませんが、より具体的な政策に反映される内容になってきたと、2回目で感じています」

2581名無しさん:2015/11/18(水) 23:48:10
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00010011-shincho-pol
「河野洋平」が忠誠を誓う中国の暗部を公表した「河野太郎」国家公安委員長〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月18日(水)8時50分配信

 サプライズに乏しかった先の内閣改造において、目玉と言えるえるのが、歯に衣着せぬ発言で知られる河野太郎・国家公安委員長(52)の初入閣だった。しかし、彼の父と言えば、河野洋平・元衆院議長。外交姿勢は、安倍首相とは水と油で、上司とパパとの間の「板挟み」が予想されるのである。

 ***

 洋平、太郎両氏で思い出されるのは生体肝移植。肝硬変を患った父に息子が臓器を提供、命を救った「美談」の親子である。

 その太郎氏が大臣となって1カ月。

〈ウイルスに「中国語」、河野氏明かす〉

 そんな記事が新聞に載った。11月7日、沖縄県で行われたサイバー攻撃対策の国際会議で、大臣は講演し、

〈近年、日本への攻撃に使われたコンピューターは中国人の署名入りのもの。ウイルスから中国語のソースコードが発見された〉

 と、中国の“暗部”を公表したというのである。

『見えない世界戦争―「サイバー戦」最新報告―』(新潮社刊)の著者、木村正人氏が言う。「中国の度重なるウイルス攻撃に対し、アメリカも熾烈なサイバー戦を戦い、これに参加しろ、と日本にも要求してきているのです。そのため、安倍官邸は事ある毎に中国のサイバーテロの脅威を国内外に向けて発信している。今回の発言もその一環でしょう」

■子どもの一言
 しかし、洋平氏は、その中国ベッタリの姿勢であまりに知られた存在。ジャーナリストの山際澄夫氏の話。

「何より有名なのは、“台湾の土を踏まなかった自慢”。1994年、当時外務大臣だった彼が日中外相会談のためにバンコクに向かった際、台風のため、飛行機が台湾の空港に緊急着陸した。その際、河野氏は、台湾政府を認めていない中国共産党に配慮し、機内から一歩も外へ出ませんでした。おまけにバンコクで中国の外相に会うと、自らそのエピソードを披露、忠誠心をアピールしたのです」

 彼が「媚中派」と蔑まれる所以だが、政治家を引退してからもその姿勢は変わらない。たびたび訪中しては、安倍首相の批判を展開しているのは周知のとおり。これでは、その総理に仕える太郎氏は、肩身が狭いことこの上ないのだ。

「あの親子の意見が異なるのはままあることです」

 と言うのは、全国紙の政治部デスクである。

「集団的自衛権の行使についても、洋平さんは反対、太郎さんは容認の立場。それを知ったお子さんから太郎さんは“お祖父ちゃんとパパは言っていることが違う!”と言われたとか。ただ、当選7回にして念願の大臣になれた太郎さんは、喜色満面。あの様子では、大臣の椅子を守るため、父の意見どころか、持論も封じ込めて官邸に従おうとするでしょうね」

 当の太郎氏本人に聞くと、

「中国の件は、オレが入れると言って入れたんだよ。内閣の意向もへったくれもない。それに親父と意見が違うのもオレには関係ない。河野洋平には河野洋平の考え方があるし、それが中国とのパイプになっているからいいんじゃないですか。内閣に入っても、中ではオレは言いたいことを言い続ける。それが国の政策になるんだから嬉しいですよ」

 と意気軒高。ならばどうかこの勢いで、「親父」が出した「河野談話」も撤回させてもらいたいものである。

「ワイド特集 残念なお知らせがあります!」
※「週刊新潮」2014年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2582名無しさん:2015/11/18(水) 23:53:12
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00000017-pseven-soci
安倍氏サミット花道論とセットの谷垣禅譲論 ライバルは菅氏
NEWS ポストセブン 11月18日(水)16時0分配信

 安倍晋三首相が来年5月の伊勢志摩サミットを花道に勇退するという奇妙な情報が永田町で流れている。持病の潰瘍性大腸炎など健康上の不安もあるが、逆風が予想される来年夏の参議院選挙を前に退くことで影響力を残すという見方もある。

 どんな権力者でも、政権の終わりが見えてくると一気に求心力が下がり、後継者争いのパワーゲームが始まる。しかし、首相に力があるうちにポスト安倍の候補者たちが飛び出せば潰されてしまう。自民党内はいま、安倍政権がいつまで続くかを見極めようと「嵐の前の静けさ」の中にある。

 首相側近サイドで早期退陣シナリオが練られているのは、反対勢力が動き出す前に先手を打って後継指名の流れを作る狙いがある。そこでサミット花道論とセットで語られているのが谷垣禎一・幹事長への政権禅譲だ。

「総理がいま一番信頼しているのは谷垣さん。もともとはハト派で安倍総理とは安全保障や財政政策の考え方が正反対だったが、すべて総理に足並みを合わせて一切逆らわない。偉大なイエスマンだ。

 総理が勇退する時には、内政では憲法改正の準備を進めること、外交は中国と距離を置くこと、そして意中の後継者である稲田朋美・政調会長を然るべきポストで処遇することという安倍路線を引き継ぐ3つの条件つきで、次期総理・総裁に谷垣さんを推す可能性が高い」(安倍側近筋)

 安倍首相自身は最大派閥の細田派に戻り、派閥会長となって政権の「後見人」に収まるのだという。

 だが、そうした禅譲シナリオに「待った」をかける存在がいる。安倍政権の大番頭、菅義偉・官房長官だ。

 本誌は前々号で、安倍首相周辺から首相と菅氏を引き離そうという「すきま風」情報が流され、背景に後継者選びで2人が対立関係になる構図があると報じた。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が指摘する。

「菅さんは官房長官として長期政権を維持することに精力を注いでいる。それは安倍総理だからです。仮に安倍さんや側近が谷垣禅譲に動き、『菅さんも官房長官として谷垣総理を支えてくれ』といわれても、そういう選択はしないと思う。

 むしろ『総裁選をやるべき』と禅譲に反対するでしょう。菅さんの周囲には官房長官の役目が終われば菅派を結成すべきと求める勢力がある。総裁選になれば石破茂・地方創生相など谷垣氏以外の候補を推すか、自らの出馬を選択するかはわからないが、いずれにしても谷垣さんのライバルとして立ち塞がるのではないか」

 政権の要である菅氏が安倍周辺の「谷垣禅譲」に異を唱えた時こそ、自民党大乱のゴングが鳴る──。

※週刊ポスト2015年11月27日・12月4日号

2583名無しさん:2015/11/18(水) 23:59:30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00010010-shincho-pol
[独占公開]目撃者が証言した「高木パンツ大臣」犯行車両のナンバー〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月18日(水)8時50分配信

 ついに高木毅・復興相(59)の「下着ドロボー問題」が衆議院予算委員会の場で取り上げられたが、そんな折も折、発覚した新たな事実。それは高木氏が使用した犯行車両のナンバーである。

 ***

 彼女が暮らしているのは、ある地方都市だ。子どもたちはすでに手のかからない年齢に達し、旅行に趣味に、と日々を満喫している。しかし言うまでもないことだが、どれだけ幸せに満ちた時間を積み重ね、充実した人生を送ろうとも、過去の忌々しい記憶が完全に消え去ることはない。単に下着を盗まれた、というだけではなく、犯人は合鍵まで作って家に侵入し、白い手袋を装着してタンスを物色するという用意周到さだった。その時に感じた言い知れない恐怖は、彼女の心に深く刻みこまれているはずだ。

 犯人はその罪を償うことなく、ほどなくして国会議員バッジを胸につけた。選挙のたびに「下着泥棒」と揶揄する怪文書が地元でばら撒かれたが、「対立陣営が流しているデマ」と言い張って当選を重ね、ついには念願の大臣の椅子に座ることに成功した。しかし、いくら嘘で糊塗して汚れた過去を覆い隠そうとしても、彼の手には残っているはずだ。手袋をして下着を手に取った時の感触が。倒錯の快楽で痺れたようになった脳髄の感覚、愉悦が――。

■「そうした事実はございません」
 11月10日、衆議院の第1委員室にいたその犯人、高木毅・復興相は事件当時の感触や感覚を思い出していただろうか。「閉会中審査」という形で行われた予算委員会。質問に立った民主党の柚木(ゆのき)道義議員は、高木氏が地元有権者に香典を渡したり、葬儀に枕花を出していた問題をまず追及し、それから「下着ドロボー問題」について問い質した。“下着ドロ”が予算委の議題になったのは、憲政史上初めての出来事に違いない。

(柚木議員)
「どういう言葉の使い方をしたらいいのか、本当に戸惑うわけですが、報道通りだとすれば、女性宅への不法侵入かつ下着の窃盗ということになるのだと思います。大臣は、一連のこの報道を、すべて事実無根ということで、会見でおっしゃられています。私は複数の方、目撃者の方も含めて直接お話をうかがいました。私が本当に不思議なのは、そういった方々が嘘の証言をする必要があるのかなと思うんですね。大臣は事実無根だとおっしゃっている。そのことに対して、証言をいただいた方は、本当にお怒りです。“私たちが嘘をついているのか”と。大臣、私は真実を知りたいんです。事実無根と言い切れる根拠をお示しいただけませんか」

(高木大臣)
「たびたび申しておりますが、そうした事実はございません」

(柚木議員)
「根拠は?」

(高木大臣)
「それはわかりません。委員もたぶん聞いたと思いますけど、選挙のたびにそういう噂が出ているのは承知しておりますが、そういったものがなぜ出るのかということは、私は存じ上げません」

(柚木議員)
「委員長ですね、これは明確に食い違います。私は本当にいろんな方に証言、ご協力いただいています。これは調べればわかることです。ぜひ、資料請求をお願いしたいんですが、当時、その被害に遭われた方は銀行の行員さんです。そういうことが起こったのが、1987年から88年頃ではないかと推察されます。当時、そういうことが起こったのであれば、敦賀署、県警、警察庁などに一定の資料が必ず残っております。ぜひ、資料を調査していただいて、調書が全くそこから出てこなければ、事実がなければ大臣の潔白が証明できます。ですから、ぜひ、この委員会で調書などの調査をいただきたいと思いますが、お願いできますか」

2584名無しさん:2015/11/18(水) 23:59:40
>>2583

(河村建夫予算委員長)
「理事会を終えて、協議させていただきます」

(柚木議員)
「安倍総理、今の一連のやりとりをお聞きになられていたと思います。安倍総理、なぜこういう方を任命されたのか。安倍総理、今のやりとりを聞いて、復興大臣を更迭されるお考えはありませんか?」

(安倍総理)
「当然、政治資金に関わることについてはですね、しっかりと襟を正して、説明責任を果たしていくことが大切だろうと思います。また、週刊誌等の報道につきましてはですね、私自身も全く根拠のない報道をよく最近されているところでございますが、政治家がそういう立場に立ったら、告訴しなければならないということではもちろんないんだぞ、と。その時々の判断だと、このように思うわけであります」

(柚木議員)
「到底、納得できません。最後に委員長にお求めをします。大臣の発言を到底、真実とは認識できません。したがって、議院証言法に基づく偽証罪が適用される証人喚問を求めて、私の質問を終わります」

■事件を巡る“証拠”
 質問の中で柚木議員が指摘した通り、「事実無根」と言う高木氏に対し、事件の関係者の一部は確かに怒っている。その1人が事件の目撃者で、

「高木さんがなんで辞めへんのか分からへんけど、事実無根なんてありえへん。この目で見たんやから」

 と憤慨し、自宅の奥から古びたアイロン台を引っ張りだしてきた。その隅には、こう書き留められている。

〈福井56 や 14-47〉

「当時、私が犯行車両のナンバーを見てアイロン台に書き留めたのは以前お話しした通りやけど、それがこれですわ。車は白っぽい色で、中に作業着姿の高木さんがいたのを覚えてます」

 約30年の時を経て表に浮上した、事件を巡る“証拠”の一つ。高木氏がシラを切り続ければ今後も一つ、また一つと証拠や証言が出てくることは間違いない。

「特集 目撃者が犯行車両のナンバーを証言! 『パンツ大臣』が獲物を物色した昭和末期『ミス敦賀コンテスト』」
※「週刊新潮」2015年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2585チバQ:2015/11/19(木) 07:39:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000099-mai-bus_all
<軽減税率>自公協議、線引き難航…対象品目の定義あいまい
毎日新聞 11月17日(火)20時27分配信

 生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率を巡る自民、公明両党の協議で、対象品目の線引きが難航している。対象範囲は確保できる財源の規模と密接にかかわるうえ、定義があいまいで線引きしにくい品目が多いためだ。しかし、先行している欧州などでは複雑な線引きも行われており、今後突っ込んだ議論が展開されそうだ。【朝日弘行】

 「おしるこは飲料かスープか豆類の調製品か」--。財務省は公明党税制調査会が先週開いた総会で加工食品の線引きに関する資料を示した。財務省関係者は「あいまいだと事業者や消費者が混乱する。そういう線引きはやめてもらうための資料だ」と打ち明ける。

 加工食品の線引きが問題となったのは、与党協議で妥協を探る動きが出たためだ。

 公明党は軽減税率の対象を幅広く設定するよう求めている。しかし、対象が最も広い「酒類を除く飲食料品」で、消費税率10%時に軽減税率8%を適用すると、税収減は年1.3兆円に及ぶ。

 税収減を抑えるには対象を絞り込む必要がある。公明党は「低所得者がよく買う加工食品は譲れない」との立場で、加工食品から「菓子類」「飲料」を除く案が浮上した。

 ただ、財務省が線引きに利用する食品表示法に基づき加工食品の中で線引きしようとすると難問に直面する。

 食品表示法で加工食品は「麦類」から「菓子類」「飲料等」まで25に分類される。だが、25分類に基づくと、「豆乳は飲料だが、牛乳は酪農製品に含まれ、飲料ではない」「マロングラッセは菓子類で、甘ぐりは菓子類ではない」など紛らわしい例も多い。

 さらに25分類は「菓子類」や「飲料等」の定義が明記されておらず、「くりきんとんは定義がないからどれに当てはまるか分からない。おしるこも同じ」とはっきりしないケースも目立つ。

 もともと軽減税率に慎重な自民党と財務省が許容できる税収減は年4000億円程度までとの立場で、この範囲に収まるのは精米と生鮮食品。食品表示法に基づく生鮮食品と加工食品の区別は加工食品内の線引きよりははっきりしている。財務省は自民党と連携し、加工食品内の線引きの難しさを強調して予防線を張った形だ。

 公明党も、財務省の説明を受け、加工食品の中で線引きするのが困難なことに理解を示した。ただ、「(加工食品は)一括して含まれなければ大変な混乱を及ぼす」(斉藤鉄夫税調会長)とかえって対象拡大の主張を強める結果となり、加工食品を対象から外すよう求める自民党との溝は埋まらないままだ。

 公明党は「外食」だけを除く案も模索している。しかし、外食も食品表示法の対象外で、ファストフード店で買ったハンバーガーなどを持ち帰る場合や、コンビニ店で買った総菜などを店内で食べる「イートイン」が「外食」に該当するかどうかが問題になる。外食だけを除いても税収減は年1兆円と高水準のままだ。

2586とはずがたり:2015/11/19(木) 11:00:35
概ね同意。特に此処。
>3本目の矢である構造改革が、日本にとって持続的景気拡大の唯一の期待だった
ただ記事のメインはもっと馘にし易くせよって事だけど,もっと正社員に登用し易くしないと駄目だよな。

>今日、日本企業の内部留保は約300兆円に達しており、この数字は経営者が利益につながる投資を見出せず、将来についていかに悲観的かを物語っている。
あとどうやら内部留保は株主に配当してしまう代わりに企業が手許に置いて投資に利用している分であるから(運転資金に消えてる可能性もあるけど・・)事実誤認甚だしいから止めた方がいいと思う。

【社説】アベノミクス、今こそ再考の時
http://jp.wsj.com/articles/SB11673646430017294066804581360870356997568?mod=WSJJP_hp_bottom_3_3_bucket_3_right
2015 年 11 月 17 日 15:53 JST

 日本は過去7年間で5度目のリセッション(景気後退)に陥っている。安倍晋三首相が3年前に政権に返り咲いてからは2度目のリセッションだ。首相は日本経済の停滞に終止符を打つと公約したが、その目標は達成できていない。今こそ再考の時だ。

 アベノミクスの「3本の矢」は、財政出動と金融緩和で始まった。その結果、日本の公的債務残高は年末までに対国内総生産(GDP)比250%に達する勢いだ。日銀は年間約80兆円規模の国債購入を実施しており、これは米連邦準備制度理事会(FRB)以上に急進的な量的緩和だ。それでも、銀行各行は融資を増やしておらず、デフレは続いている。

 3本目の矢である構造改革が、日本にとって持続的景気拡大の唯一の期待だった。電力・ガス業界の自由化や移民受け入れの幾分の拡大、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意などは構造改革の目玉と言える。首相はまた、企業統治改革の理念を受け入れ、社外取締役の選定を明記する「コーポレートガバナンス・コード」(企業統治指針)を導入した。

 しかし、首相が改革に向けた措置を一歩進めるたびに、片足は日本株式会社の政治経済学に突っ込んだままとなっている。2014年4月には首相は不本意ながら消費税率を3%引き上げて8%とし、政権発足後初のリセッションに陥った。より最近では、子育て支援や社会保障の充実を打ち出した。これは政治的には人気があるものの、経済的には効き目がない。

 首相はまた、正社員の解雇を難しくして年功序列の賃金体系を促している労働契約法の見直しにも失敗している。非正規雇用は不完全な一時しのぎに過ぎず、2層式の労働市場の効率の悪さは深刻だ。

 そのために日本の労働市場の緩みが覆い隠されることにもなっている。失業率3.4%という公式の数字は労働市場のひっ迫を示唆しているが、最近の雇用拡大はほぼ全てが非正規の雇用者で、総就業時間は減少している。

 社外取締役の選定を明記する企業統治指針はうまくいったほうだ。今日、日本企業の内部留保は約300兆円に達しており、この数字は経営者が利益につながる投資を見出せず、将来についていかに悲観的かを物語っている。

 多くの国では株主は、配当もしくは自社株買い戻しという形で、利益につながらない内部留保を株主還元するよう企業に要求する。しかし、日本の企業経営者たちは株式持合いや緩い企業統治規定のために、こうした圧力から保護されてきた。従って、日本の経営者は将来の損失に対する保証として現金の保有を好んでいる。

 また、円相場は12年以降で約30%下落しているものの、日本ではその恩恵はほとんど得られていない。輸出企業は為替差益分を内部留保に回し、円安によって日本人の消費力は奪われている。企業は生産の海外移転を継続しているが、それは一部には労働市場規制への埋め合わせの意味合いがある。

 労働市場を解き放つという巧言こそあふれているものの、改革の公約が果たされていないことは、実際にはアベノミクスが古いシステムをてこ入れする土壇場の努力であることが示唆されている。日本経済新聞社が実施した世論調査で、アベノミクスによって今後景気が「よくなると思う」との回答が25%にとどまったことも驚きではない。首相が真の改革を推進しなければ、近く、首相自身が行き詰ることにもなりかねない。

2587とはずがたり:2015/11/19(木) 12:53:01
僕ちゃんが甘えん坊さんだったのはどうでもいいけど,>>2547とか諸説乱れ飛ぶ体調の方は後継の憶測>>2582とも絡むしどうなんだろ。

安倍首相の「医師団緊迫」「恥ずかしい過去」露見し永田町騒然
NEWSポストセブン 2015年11月19日 07時00分 (2015年11月19日 07時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151119/Postseven_364434.html

 ついに臨時国会は開かれないまま、衆参の予算委員会で閉会中審議が1日ずつ開かれただけで、今年の国会は早くも年末休みに入ってしまった。新聞やテレビはこの異常事態を黙殺し、週刊誌などは金銭疑惑や“下着ドロ”の過去が取り沙汰される新閣僚たちの疑惑封印が狙いではないかと推測しているが、永田町で囁かれる本当の理由は安倍晋三・首相の体調不安だ。消化器内科を専門とする都内大学病院医師が語る。
「最近の総理の風貌は明らかに変わってきた。ムーンフェイスと呼ばれる頬の肉の膨らみや、バッファロー・ハンプと呼ばれる首の後ろの“こぶ”のような盛り上がりがテレビ画面でもはっきりわかる。いずれもステロイド剤の使い過ぎによる副作用と考えられる」
 9月に閉じた通常国会で口汚いヤジを飛ばしたことについても、「薬の副作用で精神状態がコントロールできなくなっているのではないか」(同)という見方がある。
 野党の国会対策担当者は、「臨時国会を開けないというなら、せめて閉会中審議は衆参2日ずつにしてくれと要求したが、自民党は頑として拒否した。安倍総理はもはや国会で何時間も座っていることができない体調なのではないか」と疑いの目を向けている。
 11月に入って韓国に外遊した際には、わざわざ同行記者団に「総理は焼き肉店に行って、カルビも残さず食べた」と“リーク”されたが、その不自然な情報提供でかえって真偽のほどが話題となり、ある同行筋は「実はカルビどころかビビンバに入っているモヤシも口にしなかったらしい」と話す。
 そんななかで、祖父・岸信介、父・安倍晋太郎の両氏にも深く食い込んだことから“安倍家と最も親しいジャーナリスト”と評される野上忠興氏の新刊が物議をかもしている。11月12日発売の『安倍晋三 沈黙の仮面』は、発売前から永田町で「総理のイライラが募る内容になるらしい」(自民党中堅議員)と警戒されていた。同書のなかで野上氏は、直近の安倍氏の体調についてかなり踏み込んで書いている。
〈2015年10月10日、安倍は約6時間、主治医が勤務する東京・信濃町の慶大病院で人間ドック入りしている。筆者のファイルには、「国会開会中に先送りされていた血液採取やMRI撮影など、さまざまなデータ収集が行なわれ、健康状態に関して徹底的な検討が加えられた」とある〉
〈治療薬「アサコール」だけでなく、腸の炎症を抑えるためにはストロイド剤も使っていると伝え聞く。体調を崩せば、気力・体力を振り絞るために向精神薬の服用も迫られるだろう。そうした副作用を伴う多種類の投薬が、もともと弱い安倍氏の消化器系を傷めていることは想像に難くない。薬漬けは肝機能障害をも引き起こす〉
 そのうえで、安倍首相のケア・チーム内に、政治日程に関する懸念が浮上していたと明かしている。ケア・チームに連なる情報源からの取材を元にした記述だけに、永田町では「総理はすでに“医療用麻薬”に頼っている状態なのだろう」(前出の野党国対担当者)との憶測が広がったのである。
 また、野上氏は同書で、安倍氏の母親代わりだった女性の独占インタビューを公開しており、そのなかで「中学生まで添い寝を求めてふとんに潜り込んできた」「小学校時代の宿題は私が左手で代筆していた」など、“男として恥ずかしい過去”も暴露されていて、確かに安倍氏のイライラが募る内容かもしれない。国会は休戦でも、安倍氏の身辺は急に慌ただしくなってきた。

2588名無しさん:2015/11/19(木) 22:42:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015111900787
自公、幹事長協議も平行線=党首会談決着求める声-軽減税率

 自民、公明両党は19日、消費税の軽減税率の制度設計をめぐり、初めて幹事長も交えて協議した。税制調査会の幹部間による従来の検討では対象品目の線引きが難航。協議メンバーを格上げすることで打開を図る狙いがあるが、この日も自公の主張は平行線をたどり、着地点は見えないままだった。与党内からは、安倍晋三首相と公明党の山口那津男代表の党首会談による決着を求める声も出始めた。
 協議には、自民党から谷垣禎一幹事長、宮沢洋一税調会長ら、公明党から井上義久幹事長、斉藤鉄夫税調会長らが参加した。
 税収減を4000億円以内に抑えたい自民党は、対象品目は「生鮮食品」までとする立場を堅持した。一方、公明党が掲げる「酒を除く飲食料品」に適用した場合の税収減は1兆3000億円に上る。同日の協議で公明党は、「幅広い対象でなければ軽減税率の趣旨に反する」として「加工食品」も加えるよう要求し、結論は出なかった。
 両幹事長が会談に臨んだのは「政治判断」による早期決着を図るためだ。協議を続け、両幹事長がそろって中国訪問に出発する12月2日までの合意を目指す考え。自民党税調メンバーは「最後は決まる、ということは決まっている」と述べ、合意に自信を見せるが、現時点で双方に譲歩の気配はない。
 公明党の山口代表は19日、東京都内で開かれた商工会全国大会で谷垣氏と顔を合わせ、「頑張ってください。まとめてください」と、決着に向けた努力を促した。しかし、自公の隔たりを埋める手だてがないのが現状で、幹部の一人は「自民党・財務省と公明党がぶつかっている。党首会談をするしかなくなっている」と指摘した。(2015/11/19-18:33)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010311761000.html
自・公 軽減税率巡りきょうから幹事長協議
11月19日 4時01分

自民・公明両党は、消費税の軽減税率の対象品目を巡って平行線が続く事態を打開しようと、19日から幹事長どうしの協議を始めますが、両党ともこれまでの主張を繰り返すものとみられ、協議で合意できるかどうかは見通せない状況です。
消費税の軽減税率を巡る自民・公明両党の協議では、税率を軽減する対象品目について、自民党が「生鮮食品」に絞り込むべきだとしているのに対し、公明党は「生鮮食品」に「加工食品」も加えるよう求め、平行線が続いています。こうした事態を打開しようと、自民・公明両党は、税制調査会の幹部で行っている協議とは別に、両党の幹事長と税制調査会長らで協議を始めることになり、19日、初めての会合を開くことにしています。
これについて、公明党の斉藤税制調査会長は、18日、「公明党は財源を、税制、財政全体の中で考えるべきだと言ってきた。幹事長レベルで協議することはいいことだ」と述べ、財源を、すでに両党で合意している4000億円から積み増し、対象品目を拡大させることに期待感を示しました。
これに対し、自民党は18日の税制調査会の幹部会合で、社会保障の財源確保に影響を与えてはならないなどとして、対象品目を絞り込み、財源は4000億円以内に抑えるべきだという認識で一致していて、幹事長どうしの協議で合意できるかどうかは見通せない状況です。

2589名無しさん:2015/11/19(木) 22:42:54
>>2588

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010312111000.html
自・公 軽減税率で幹事長協議を開始
11月19日 11時26分

自民・公明両党は、消費税の軽減税率の対象品目で平行線が続く事態を打開しようと、19日、幹事長どうしの協議を始めました。自民党は、社会保障の財源確保に影響を与えないため対象品目を絞り込むべきだと主張したのに対し、公明党は、国民の税の負担感を緩和するため対象を幅広くするよう求めるなど、互いにこれまでの主張を繰り返しました。
19日朝の協議には、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長のほか、両党の税制調査会長らも同席し、まず、これまで両党の税制調査会の幹部が行ってきた協議の内容が報告されました。
そして、自民党は、軽減税率の導入による減収で社会保障の財源確保に影響を与えてはならないなどとして、対象品目を「生鮮食品」までに絞り込み、減収を4000億円以内に収めるべきだと改めて主張しました。
これに対し、公明党は、国民の税の負担感を緩和するため対象を幅広くすべきだとして、「生鮮食品」に「加工食品」も加え、減収を補う財源は税制や財政全体で手当てするよう重ねて求めるなど、互いにこれまでの主張を繰り返しました。
一方で、自民・公明両党は、再来年4月の消費税率の10%への引き上げと同時に軽減税率を導入するためには、来月10日をめどに取りまとめる来年度の税制改正大綱に制度の具体的な内容を盛り込む必要があるとして、谷垣・井上両氏がそろって中国訪問に出発する来月2日までに合意できるよう、調整を急ぐことを確認しました。
官房長官「国民への約束踏まえ協議」
菅官房長官は午前の記者会見で、「軽減税率は、自民党の選挙公約や与党の連立合意で発表された国民への約束であり、そうしたことを踏まえ、与党間で協議しているということだろう。与党の中で考え方がまだ、かい離しているということだが、幹事長どうしの協議はきょうから始まったわけであり、基本的な考え方にしたがって協議が進んでいくだろう」と述べました。
公明・山口代表「一層の柔軟性と決断力を」
公明党の山口代表は記者会見で、「お互いの主張には、なお隔たりがあり、時間も限られているので、幹事長も交えて協議を重ねていこうという趣旨であり、両幹事長に隔たりを埋めるための一層の柔軟性と決断力を持って、臨んでもらいたい。最終的な政治決断も含め、議論を進展させるようお願いしたい」と述べました。
谷垣幹事長と山口代表 意見交わす
協議のあと、自民党の谷垣幹事長と公明党の山口代表は、都内で開かれた商工団体の大会で同席した際、軽減税率を巡って意見を交わし、山口代表は、速やかな合意形成に努めるよう求めました。

2590名無しさん:2015/11/19(木) 23:05:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00010008-agora-pol
行政事業レビュー 河野大臣の問われる真価 --- 松田 公太
アゴラ 11月19日(木)18時51分配信

行政事業レビューが11月11日から13日の3日間で行われました。
新しい取組みだと思っている方もいるようですが、実は民主党の「事業仕分け」を引き継ぐ形で2年前にスタートしたものです。

今年になって突然注目を浴びることになったのは、自民党の異端児といわれた河野太郎さんが担当大臣になったからでしょう。河野さんは自民党にいながら原発再稼働や新国立競技場の建設費高騰を批判し、常に注目を浴びてきました。そんな方がレビューを仕切るわけですから、自ずと厳しいチェックが行われるという期待が集まったのです。

しかし、この取組みは廃止・存続の判定までやった事業仕分けとは異なり、単に無駄をチェックするというもの。しかも、結果に強制力はありません(この点は事業仕分けと同じです)。なので、言いっぱなしで、予算削減にそれほどつながらない可能性があります。

また、その対象は「無駄の多いもの、問題のあるもの」とされていますが、今年選ばれたのはエネルギー予算、科学技術予算、オリンピック便乗予算など8府省の55事業。国の事業は約5000ありますので、再検討されたのはわずか1.1%にすぎません。これでは、規模の面からも期待できないという事になってしまいます。

反面、実現の見通しが立たない核燃料サイクルに国民負担のお金が12兆円以上も費やされてきており、今後も毎年1600億円ずつ使われていくということが明るみに出されたことなど、国民に対する問題の発信力と言う点では評価できる部分もありました。

河野さんは就任直後にブログを閉鎖して今まで訴えてきた主張や政策を見られないようにしたり、記者からの質問でも過去の発言をあやふやにするなど、改革を期待している者からは不信を買ってしまうようなスタートとなってしまいましたが、私はこれからだと考えています。

今回指摘したことを、小さくても一つ一つ実現させることができるか。目立たない作業でもPDCAを回してやり抜くことが出来るか。行政事業レビューは河野大臣の真価が問われる重要な仕事になると注目しています。


編集部より:この記事は、タリーズコーヒージャパン創業者、参議院議員の松田公太氏(日本を元気にする会代表)のオフィシャルブログ 2015年11月18日の記事を転載させていただきました(タイトルは改題。画像はアゴラ編集部)。オリジナル原稿をお読みになりたい方は松田公太オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/koutamatsuda/)をご覧ください。

松田 公太

2591名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00010009-shincho-pol
高木復興相はミス敦賀コンテストで獲物を物色していた! ミスコン運営関係者だったパンツ大臣〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月19日(木)8時50分配信

 高木毅復興相(59)の「下着ドロボー」問題は、ついに11月10日の予算委員会でも取り上げられた。民主党の柚木(ゆのき)道義議員の追及に「事実無根」と述べつつ、そう言い切る根拠を問われると答えられなかった“パンツ大臣”。当の被害者は現状をどう見ているのだろうか。

 ***

 事件の被害者は、福井県敦賀市内の高校を卒業し、後に福井銀行に就職。敦賀支店で窓口業務を担当している時に被害に遭ったが、その後、1989年頃に結婚したという。

「結婚式には出ませんでしたが、ご祝儀をお二人に渡したのを覚えています。彼女は寿退社し、その後、89年春頃に旦那さんの転勤で関東地方に引っ越されました」(福井銀行関係者)

 彼女が後に夫となる男性に出会って交際を始め、結婚して関東地方に住居を移すまでの時期。敦賀の青年会議所(JC)関係者によると、高木氏が彼女の下着を盗んだのも、まさにこの期間だったという。

「事件があったのは87年か88年だったと思う。彼女は敦賀支店で働いていて、私は商売をやっていたので売上金を持っていった時なんかに彼女と世間話をすることもあった。綺麗で上品な方でね。狙ってた男は多かったんやないかな」

 JC関係者はそう振り返るのだ。

「私がなぜあの事件の被害者が彼女だと知っているかというと、あの事件にはJCが絡んでいたからなのです。敦賀には、毎年9月上旬に行われる敦賀まつりという大きなイベントがあります。そこで、86年から94年まで、『ミス敦賀コンテスト』というのをJCの主催でやっていたのですが、その運営に高木くんは関わっていたのです」

 当時の高木氏の肩書は、敦賀市長を務めていた父親の孝一氏が設立した「高木商事」の社長というものだ。

「高木くんも手伝ってミスコンの準備を進めていたのですが、やっぱり田舎だからなかなか集まらない。そこで、福井銀行などの地元企業に若い女性社員を出してもらっていたのですが、そういう経緯でミスコンに出ることになったのが、下着事件の被害者です。ミスや準ミスには選ばれませんでしたね。その審査会場に高木くんがいたのはよく覚えています」(同)

 それが87年か88年の秋のこと。そして、89年春までの間に事件は起こるのだが、当時、JCの内部では次のような話が囁かれたという。高木がミスコンで知り合った女性に夢中になってしまったらしい……。

2592名無しさん:2015/11/19(木) 23:12:42
>>2591
■参加者のファイル
「ミスコンのあった夜に、参加者とJCの担当者による打ち上げが行われたのですが、そこで彼女のことを一方的に好きになってしまったということだった。高木くんは既婚者やったのに、一体、何を考えていたんやろうね」

 と、JC関係者は続ける。

「当時、高木くんがミスコン参加者の資料が入ったファイルを持ち歩いていたのを覚えていますが、そこには参加者の自宅の住所も書いてある。つまり、高木くんは被害者の自宅の住所を簡単に知ることが出来る立場にいたのです」

 高木氏は事前に合鍵を作り、手袋をして彼女の家に侵入したが、彼女の住所を割り出すにあたり、「ミス敦賀コンテスト」の運営関係者という立場を利用した可能性が高いのだ。何という悪質さだろうか。

 予算委員会で高木氏を追い詰めた民主党の柚木議員が言う。

「彼には、大臣としてどころか、議員としての資質が欠けているのは明らか。私の調査では、彼が香典を出したうちの複数のケースが違法であることが分かった。また葬儀などに枕花を出すのはそれ自体が違法です。その上、下着ドロボーを働いた過去があるような人に、被災地目線での復興が担えるはずがありません」

 いよいよ窮地の高木「パンツ大臣」。辞任が先か、下着ドロボーの“別の証拠”が明らかになるのが先か――。

「特集 目撃者が犯行車両のナンバーを証言! 『パンツ大臣』が獲物を物色した昭和末期『ミス敦賀コンテスト』」
※「週刊新潮」2015年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

2593チバQ:2015/11/20(金) 21:57:55
接待させられる民間企業がかわいそう・・・
http://www.sankei.com/politics/news/151120/plt1511200023-n1.html
2015.11.20 12:56

公務員倫理規程の「ゴルフ禁止」削除 遠藤五輪相が理解「ゴルフは大衆スポーツ」






遠藤五輪相
 遠藤利明五輪相は20日午前の記者会見で、超党派の議員連盟が国家公務員倫理規程が利害関係者との禁止行為に特記しているゴルフを削除するよう求めたことに関して「もともとはぜいたくな遊びとの感覚だったのだろうが、今では大衆スポーツとなっている。ゴルフを特別と見るのはふさわしくない」と理解を示した。

 遠藤氏は、ゴルフ場利用税の是非について「一般国民が普通にやるスポーツから税を取るのは、本来のスポーツの趣旨から違うのでは(ないか)。五輪種目であることも踏まえて対応すべきだ」と指摘した。

2594名無しさん:2015/11/21(土) 12:30:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000155-jij-pol
石破氏「共謀罪は必要」
時事通信 11月20日(金)19時7分配信

 石破茂地方創生担当相は20日のTBS番組収録で、パリ同時テロを受けて「共謀罪」創設を含む法整備を求める声が自民党内で上がっていることに関し、「テロは待ってくれない。丁寧で真摯(しんし)な説明をして議論する。成立は必要なことだ」と訴えた。
 共謀罪の創設に当たっては「(対象を)重大な罪に限るとか、国民の権利を抑圧してはいけないとか、何重にも縛りをかけないといけない」と指摘した。

2595名無しさん:2015/11/21(土) 21:17:22
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112000371
自衛隊派遣「具体的計画ない」=菅長官

 菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、安倍晋三首相が日米首脳会談で南シナ海への自衛隊派遣の検討を表明したことについて「米国の『航行の自由作戦』に自衛隊が参加する予定はない。具体的な計画も有していない」と述べ、現時点での派遣はないと指摘した。
 菅長官は会見で、米国からの要請はないとの認識を示した上で、派遣については「南シナ海の情勢がわが国の安全保障に与える影響を注視しながら検討していく」と強調した。
 これに関し、岸田文雄外相は記者団に対し、「わが国が従来行ってきた自衛隊による能力構築支援や防衛装備協力を続けていく」と述べ、中国と南シナ海で領有権問題を抱えるフィリピンなどへの支援を強化する方針を示した。 (2015/11/20-12:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015112000419
北朝鮮非難決議を評価=岸田外相

 岸田文雄外相は20日、国連総会第3委員会が北朝鮮による人権侵害への非難決議を採択したことについて、首相官邸で記者団に「高く評価する。拉致問題の早期解決につながり、北朝鮮の人権状況改善に資することを期待する」と語った。(2015/11/20-12:39)

2596名無しさん:2015/11/22(日) 13:06:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015112200038
次期通常国会には提出せず=「共謀罪」創設法案-萩生田副長官

 萩生田光一官房副長官は22日、パリ同時テロ事件を受け、自民党内で浮上している「共謀罪」創設のための組織犯罪処罰法改正案について、来年1月4日召集予定の通常国会に提出する考えはないことを明言した。東京都内で記者団の質問に答えた。
 萩生田氏は「複雑化しているテロなどに対応するため、法整備が必要との認識を持っている」とした上で、次期通常国会への改正案提出は「考えていない」と述べた。(2015/11/22-11:15)

2597名無しさん:2015/11/22(日) 18:46:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015112200213
「共謀罪」慎重に検討=安倍首相

 【クアラルンプール時事】安倍晋三首相は22日、クアラルンプールで行った内外記者会見で、「共謀罪」創設のための組織犯罪処罰法改正について、「重要な課題と認識しているが、国会で示された不安や懸念を踏まえ、その在り方を慎重に検討している」と述べた。(2015/11/22-18:33)

2598とはずがたり:2015/11/23(月) 19:26:46
2015年 11月 23日 12:02 JST
GDP600兆円へ「緊急対応」 甘利氏原案、低年金受給者支援も明記
http://jp.reuters.com/article/2015/11/23/jp-gdp-600trl-draft-idJPKBN0TC06G20151123

[東京 23日 ロイター] - 甘利明経済財政担当相が24日の経済財政諮問会議(議長、安倍晋三首相)で示す緊急対応策の全容が分かった。名目国内総生産(GDP)600兆円を今後5年程度で実現するため、企業収益を賃上げに回すよう促す。アベノミクスの恩恵を広く行き届かせるため、低所得の年金受給者に対する支援も明記する。

甘利氏が「希望を生み出す強い経済実現に向けた緊急対応策」として報告する。原案は、デフレマインドからの決別に向け企業の設備投資や賃上げを促すことが柱となっており、26日に取りまとめる1億総活躍社会の実現に向けた対策に反映させたい考え。

原案では、好調な企業収益の割に設備投資や賃金水準が「十分、回復していない」との認識のもと、企業の内部資金を活用し、攻めの投資を促すことで名目GDPの伸びを上回る設備投資を実現するほか、焦点の法人実効税率引き下げについて、2016年度の下げ幅を確実に上乗せしたうえで「早期に20%台に引き下げる道筋をつける」との姿勢を示す。

新たなサービスモデルの開発を通じて生産性向上に取り組む中小企業への支援も盛り込む。省エネ効果の高い設備導入を支援し、中小企業の投資を促す方針も打ち出す。

GDP600兆円を今後5年程度(名目成長率は平均3%程度)で実現するため、賃上げや最低賃金の引き上げへの取り組みが重要との認識も示す。

賃上げの恩恵が及びにくい低所得の年金受給者に対する支援に加え、新たな就業希望者や就業時間を増やしたいという希望者が計950万人いる現状を踏まえ、実現を阻害している規制や制度を見直し、労働参加を促す。

日銀の金融政策運営については「経済・物価情勢を踏まえつつ、2%の物価目標を実現することを期待する」と明記する。

2599チバQ:2015/11/23(月) 20:13:50
http://www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230006-n1.html
2015.11.23 07:59

加藤1億総活躍相「移民政策の考えは持っていない」 人口減少対策での実施に否定的





 加藤勝信1億総活躍担当相は22日、岡山県井原市で講演し、人口減少による影響を食い止める方策としての移民受け入れに否定的な考えを示した。「いま移民(を受け入れる)政策を取る考えは全く持っていない」と述べた。

 同時に「少子高齢化、人口減少に政府としてどう取り組むかは根源的な問題だ」と指摘。課題解決に向け、安倍政権が掲げる「希望出生率1・8」の実現を目指す方針を強調した。

2600チバQ:2015/11/24(火) 22:49:08
5072 :チバQ :2015/11/24(火) 22:48:31
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240005-n1.html
2015.11.24 09:00
【大阪ダブル選】
公明、自民への不信募る 茂木氏の抗議に猛反論 軽減税率に影響も 

ブログに書く2



(1/2ページ)

大阪市長選で落選が確定的となり頭を下げる柳本顕氏=22日午後8時48分、大阪市北区(彦野公太朗撮影)
 大阪ダブル選で完敗した自民党に対し、公明党が不信感を強めている。公明党は自主投票とはいえ、支持層の約7割が自民党推薦候補に投票したにもかかわらず、肝心の自民党は支持層を固めきれなかった上、表立った支援に動かなかった公明党を批判しているからだ。平成29年4月の消費税率10%引き上げに伴い導入する軽減税率の議論や、参院選での選挙協力でもしこりを残しそうだ。

 産経新聞の出口調査によると、市長選で公明党支持層の72・4%は自民党推薦候補に投票したが、自民党では64・8%にとどまった。知事選では、自民党推薦候補は公明党支持層の70・1%から支持を得たが、自民党では50・9%しか固め切れなかった。この結果を予兆するやり取りが、告示前の今月2日に公明党が自主投票を決めた後、自公幹部の間であった。

 「あれだけ支援をお願いしたのに、なぜだ!」

 自民党の茂木敏充選対委員長が猛然と抗議すると、公明党選対幹部は「自民党支持層より、うちの支持層のほうが自民党推薦候補で固まる」と言い返した。

 実際、選挙戦では公明党市議団を中心に、支持母体の創価学会に棄権回避を訴えた。中堅市議は「自民党推薦候補への投票を呼びかけなくても、『棄権するな』といえば自然と票が入る。以心伝心や」と解説する。

 一方で、公明票の一部が大阪維新の会公認候補に流れたとして自民党の二階俊博総務会長が不快感を示したことに対し、公明党側の怒りは収まらない。関西選出の議員は「自民党がうちを批判するのは筋違いだ。(支持層の)4割が維新候補に投票している自民党こそ政党の体をなしていない」と批判した。

 自民党は、公明党がダブル選で旗幟鮮明にせず、協力しなかったことを理由に、軽減税率の協議でも幅広い対象品目を求める公明党に譲歩しない姿勢を強めているが、お門違いとばかりに創価学会関係者は語気を強めた。

 「そんなことになれば、参院選での選挙協力にもかかわる…」

2601チバQ:2015/11/24(火) 22:49:38
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240021-n1.html
2015.11.24 11:31
【軽減税率】
安倍首相「財源は一体改革の枠内で」 自民・谷垣氏らに指示 対象品目は「生鮮食品」軸に絞り込みへ

ブログに書く2




(1/2ページ)

自民党本部で谷垣幹事長、宮沢税調会長らとの協議に臨む安倍首相=24日午前、東京・永田町
 安倍晋三首相(自民党総裁)は24日、党本部で谷垣禎一幹事長、宮沢洋一税制調査会長と会談し、平成29年4月の消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率の代替財源に関し「社会保障と税の一体改革の枠内で議論してほしい」と指示した。宮沢氏が会談後、記者団の取材に答えた。

 首相は会談で、軽減税率の対象品目について「事業者の混乱が起こらないよう、わかりやすい制度にしてほしい」とも求めた。

 焦点となっている対象品目について、財政への影響を抑える「生鮮食品」を軸に調整する考えを事実上示した形で、加工食品も対象に含めるよう主張している公明党との開きは大きい。

 自民党は軽減税率の財源について、低所得者向けの社会保障充実策「総合合算制度」の見送りで生まれる4千億円の枠内でまかなう方針。これに対し、公明党は幅広い対象品目の適用を求め、財源については「一体改革の枠にとらわれず、税財政全体で考えるべきだ」と主張してきており、首相は公明党との認識の違いを明確にした格好だ。

 これに関し、自民党の稲田朋美政調会長は、この後の党役員連絡会議で「一体改革の枠に収めないと財政再建計画に響く。妥協はしないでほしい」と述べた。

 自民、公明両党は総合合算制度の見送りで浮く年約4千億円を財源に充てることで一致しているが、対象品目の線引きなどでは意見が平行線をたどっている。軽減税率の制度設計も盛り込んだ平成28年度与党税制改正大綱を12月10日までにまとめる方針で、両党幹事長による協議で綱引きはさらに激化しそうだ。

2602チバQ:2015/11/24(火) 22:51:49
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240057-n1.html
2015.11.24 22:10

伊勢志摩サミットまで半年 情報、予算、人員…政府、テロ封じに全力

ブログに書く0


Tweet

(1/2ページ)
 来年5月26日に三重県で開幕する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)まで残り半年となり、政府がテロ対策強化を急ピッチで進めている。パリ同時多発テロなど国境を越えて活動するテロリストの脅威が増す中、地方自治体との連携強化を図り、平成27年度補正予算に緊急経費を盛り込んで設備や人員の強化に着手する。

 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は24日の記者会見で、靖国神社で起きた爆発物事件に関し「パリでテロ事件があったばかりで、日本でテロがあってはならない」と述べ、重要施設の警戒態勢を強める考えを示した。

 政府は27年度補正予算に盛り込むテロ対策特別費で、設備や人員増に必要な経費をまかなう方針だ。当初は28年度本予算の執行を受けて立ち上げる予定だった外務省に設置する「国際テロ情報収集ユニット」を12月上旬に発足させる。

 岸田文雄外相は24日の記者会見で、「パリの事件をみても、国際テロに関する情報収集能力を強化する必要性は論をまたない」と強調した。同ユニットで集約した情報は、官邸や国家安全保障会議(NSC)に報告され、防衛省や警察庁など関係省庁で共有する。


 ただ、官邸筋は「すべてのテロ活動を未然に防ぐことは難しい」と吐露する。靖国神社での爆発物事件のように事前に動きを察知できなければ対応できない。国内に入ったテロリストを把握できていなければ、どこでテロ活動を行うか割り出すことは困難だ。

 このため、自衛隊や警察が警備するサミット会場だけでなく、一般市民が集まる場所でのテロへの対応も重要になる。しかし警備人員と予算にも限界があり、政府高官は「テロ対策で最も重要なのはテロリストの動向をいち早く把握することだ」と指摘する。

 テロ対策では、三重県が24日、来年3月27日からサミット終了翌日の5月28日までサミット会場周辺などでドローン(小型無人機)の飛行を制限する条例案を県議会に提出し、政府と連携を進めている。

 また政府は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのテロ対策などを開催自治体と協議する連絡協議会を27日に立ち上げることを決定。自治体間も含めた情報共有も行う。

 政府はサミットやオリンピックに向け、テロ対策を最優先課題の1つと位置付けている。

2603チバQ:2015/11/24(火) 23:57:17
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1511240029.html
島尻沖縄北方担当相代表の自民支部、借入金1050万円不記載か 市民団体が告発

20:50産経新聞

島尻沖縄北方担当相代表の自民支部、借入金1050万円不記載か 市民団体が告発
(産経新聞)
 島尻安伊子沖縄北方担当相(参院沖縄選挙区)が代表を務める政治団体「自民党沖縄県参院選挙区第2支部」が、島尻氏からの借入金の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった疑いがあることが24日、分かった。政治団体に対し、100万円を超える借入金を資産として記載するよう義務づけた政治資金規正法に抵触する可能性がある。

 「政治資金オンブズマン」(大阪市)メンバーの大学教授らが同日、同法違反罪(不記載)などで告発状を那覇地検に送った。

 告発状や収支報告書によると、第2支部は平成23年、9回にわたり島尻氏からの借入金として計650万円を記載。支出欄には返済の記述がないのに、資産状況の項目には借入金は「無」と記していた。

 24年は4回で計400万円の借入金を記載。資産項目に同額を計上していたが、25年の収支報告書では資産状況の項目には借入金は「無」となっていた。全額を返済したか、全額の債務免除を受けたはずなのに、収支報告書に記載がないとして、オンブズマン側は「不記載で提出し規正法に違反した」としている。

 告発状では島尻氏が名前と顔写真の入ったカレンダーを選挙区内で配布していたことも、公選法(寄付の禁止)に違反するとした。

2604チバQ:2015/11/27(金) 00:15:54
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-151126X300.html
幹事長協議も手詰まり=自公、募る相互不信―軽減税率

11月26日 19:41時事通信

 消費税の軽減税率をめぐる自民、公明両党の協議がこう着状態に陥っている。協議のレベルを実務者から幹事長に格上げしたものの、導入時の対象範囲を生鮮食品にとどめたい自民党と、加工食品も含めるよう求める公明党が互いに一歩も引かないためだ。与党税制改正大綱の取りまとめの期限とされる12月10日まで、激しい攻防が続きそうだ。

 「幹事長が乗り出して合意形成を図ろうということだから、実務者レベルの協議でぶつかっていたものを超える努力が期待されている」。公明党の山口那津男代表は26日の記者会見で、対象範囲を絞り込む姿勢を崩さない自民党に対し、いら立ちを隠さなかった。

 自民党は25日の幹事長協議で、導入時は生鮮食品を軸とするものの、数年間かけて段階的に対象を広げる妥協案を示した。しかし、低所得者の痛税感緩和策として軽減税率を選挙の重要公約としてきた公明党にとっては中途半端な内容で、即座に受け入れを拒否した。

 自民党幹部は「実務者レベルで仕切り直しをしてほしい」との考えを示すが、財源を4000億円程度とする立場は変わっていない。安倍晋三首相も谷垣禎一幹事長らに「ない袖は振れない」との意向を示しており、同党が大幅に譲歩する見込みはほとんどない。

2605チバQ:2015/11/27(金) 00:21:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00000113-mai-pol
<自民党>菅官房長官と谷垣幹事長、関係ぎくしゃく
毎日新聞 11月26日(木)21時39分配信

<自民党>菅官房長官と谷垣幹事長、関係ぎくしゃく
軽減税率などを巡る相関図
 自民党の谷垣禎一幹事長と菅義偉官房長官の関係がぎくしゃくしている。軽減税率に関する与党協議では、安倍晋三首相が24日に行った指示を巡り、谷垣氏が財源規模への言及があったとにおわせる一方、菅氏は明確に否定した。2人は安倍政権を支える「両輪」だが、大阪ダブル選でもすきま風が吹いたばかりで、与党幹部は政局への影響を注視している。【高本耕太、野原大輔】

 「具体的な数字は言っていない。首相に確認した」。菅氏は25日の記者会見で首相指示の内容を問われ、こう言い切った。自民党が想定する4000億円の枠にこだわらないとの意思表示だ。官邸関係者によると、首相は「ない袖は振れない」としつつ、財源や対象品目は与党協議に任せる意向という。

 ただ、軽減税率に慎重な自民党側には、頭越しの菅氏の言動に反発が少なくない。24日の首相指示は谷垣氏と宮沢洋一税調会長に直接出され、両氏は4000億円を前提とした指示との認識を示している。税調幹部は「宮沢氏は会見前に発言内容を首相とすりあわせた」と強調する。

 菅氏の念頭にあるのは来夏の参院選だ。勝利して長期政権を築くには、公明党の支持母体・創価学会の支援が不可欠だ。学会側と独自の人脈がある菅氏は、周囲に「自民党の主張で押し切れるものではない」と発言。公明幹部も「菅さんはすぐれた勘を持っている」と持ち上げる。

 元財務相の谷垣氏らにとって、1兆円規模の財源が必要な公明党の主張はのめない内容だ。ただ、安倍政権では昨年の消費再増税の延期判断など、既定路線が覆されてきた経緯がある。首相指示を盾に公明党に譲歩を迫る谷垣氏の思惑は崩れ去り、自公両党の対立が激しくなるほど、官邸の求心力が増す構図になっている。

 菅氏の強気の背景には、政局の主導権を首相官邸で握り続ける思惑がありそうだ。大阪ダブル選で自民党と対立する大阪維新の会に秋波を送ったのも、首相に近い橋下徹大阪市長との「連携カード」を手に、与党をけん制するためだ。

 それでも軽減税率協議は難航しており、公明党内では「2017年4月の消費再増税の見送りもあり得る」との声が漏れ始めた。与党内では「伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)の成功の余勢を駆って衆院解散を狙うのでは」との見方があり、来年の通常国会会期末の衆院解散と衆参同日選を予想する声も出ている。

2606チバQ:2015/11/27(金) 00:21:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00050008-yom-pol
軽減税率「財源」巡り、官邸・自民「すきま風」
読売新聞 11月26日(木)8時22分配信

軽減税率「財源」巡り、官邸・自民「すきま風」
(写真:読売新聞)
 軽減税率を巡り、首相官邸と自民党の「すきま風」が表面化している。

 きっかけは、24日の安倍首相による指示だ。自民党側は、安倍首相が軽減税率の財源の具体額に言及したことをにおわせたことから、公明党が強く反発。首相官邸側は自民党の説明を打ち消すのに躍起になっている。

 「(首相は)具体的な数字は言っていない。首相に確認した」

 菅官房長官は25日の記者会見で、首相指示が誤って伝えられているとの認識を示した。

 首相は24日の自民党の谷垣幹事長、宮沢洋一税制調査会長との会談で、軽減税率について「社会保障・税一体改革の枠内での安定財源の確保」を指示したとされた。会談後、宮沢氏が記者団に明らかにした。

2607名無しさん:2015/11/28(土) 10:19:32
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400360&amp;g=pol
橋下新党の政策見守る=菅官房長官

 菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」について、「野党に対案を出していただいて、お互いに議論していくことは極めて望ましい。今後どのような政策を考えていくか見守りたい」と述べた。 (2015/11/24-12:23)

2608チバQ:2015/11/28(土) 22:54:26
http://www.sankei.com/politics/news/151127/plt1511270002-n1.html
2015.11.27 06:40

菅官房長官、来月在職3位に 来年7月には1位 政策調整、与野党連携、参院選対策も奔走 後継難の問題も

ブログに書く0




(1/3ページ)

菅官房長官=首相官邸(撮影日11月25日)
 菅義偉官房長官の在職日数が12月5日で1075日を迎え、後藤田正晴氏と並び歴代3位となる。歴代最長は福田康夫氏の1289日だが、菅氏が続投すれば次期参院選の投開票前後となる来年7月7日に追い抜き、単独トップとなる。安倍晋三首相の政治主導を支える“番頭役”が定着し、省庁間にまたがる政策調整を担う一方、首相の長期政権をにらんだ動きも見せている。

 「党派は違うが、日本国のために一緒に政治をやっていきたい」

 菅氏は26日夜、都内で開かれた初当選同期の次世代の党・中野正志幹事長の会合に出席し、連携を呼びかけた。安全保障関連法に賛成した同党は議員5人の少数政党。だが、憲法改正を見据える首相には頼もしい存在で、菅氏はさながら仲介役といえる。

 菅氏は24日、公明党議員の会合にも駆け付けた。消費税10%引き上げに伴う軽減税率の適用対象をめぐり自民、公明両党の対立が先鋭化する中、参院選で協力を欠かせない公明党への配慮だったことは明らかだ。

 菅氏は平成24年12月、第2次安倍政権発足で官房長官に就任。政官界へにらみを利かし、今年9月の自民党総裁選では対立候補が出ることを封じ込め、無投票再選の流れをつくった。軽減税率の問題でも公明党に寄り添う姿勢を見せ、与党内のバランスを重視する。

 一方で、菅氏が担当する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では自ら沖縄を訪問し、翁長雄志知事らと会談を重ねたが妥結点は見いだせず、国と県との間で異例の法廷闘争に発展している。水面下での交渉は続けているものの、来年1月の宜野湾市長選や、来夏の参院選の沖縄選挙区の結果次第では責任を問われかねない。災害やテロなどの危機管理面でも「これまでは及第」(自民党幹部)との評価だが、対応を誤れば即座に安倍政権の命脈にかかわる。

 そんな重責を担う菅氏も、首相が次に内閣改造に踏み切れば、去就が注目の的となるのは必至だ。ただ、余人をもって替え難い存在となっているのが衆目の一致した見方で、“ポスト菅”の名前はなかなか聞こえてこない。(小川真由美)

2609名無しさん:2015/11/28(土) 22:55:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2015112500896
「婚活」支援批判に反発=自民・小池氏

 自民党の婚活・街コン推進議員連盟の小池百合子会長は25日、政府の行政事業レビューで「婚活」イベント支援事業が有識者から疑問視されたことに関し、「知識のない人が勝手なイメージで『おかしい』と言っていることには強く抗議したい」と反発した。同議連の総会で語った。
 12日の行政事業レビューでは、国の補助金で自治体が実施する婚活イベントに対し、「効果が疑問だ」などの批判が出た。小池氏は「催しをする自治体が、どういうノウハウを持って進めるかという費用だ」と述べ、助成の意義を強調した。 (2015/11/25-20:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2015112500402
安倍首相は財源額に言及せず=菅官房長官

 菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、消費税軽減税率の財源をめぐり、安倍晋三首相が谷垣禎一自民党幹事長に指示した内容について、「首相は具体的な数字は言っていない。安定財源の範囲で対応してほしいとの指示だった」と説明した。自民党では、首相が財源の額を4000億円にとどめるよう求めたと受け止められているが、菅長官の発言はこうした見方は必ずしも当たらないとの認識を示したものだ。(2015/11/25-12:28)

2610チバQ:2015/11/28(土) 22:56:23
4000円配ればよいじゃん めんどくさい
http://www.sankei.com/politics/news/151127/plt1511270007-n1.html
2015.11.27 07:31
【軽減税率に新案】
プリペイドカード方式が浮上 全飲食料品が適用対象に 限度額年4千円が有力 政府・自民党が検討

ブログに書く2




(1/2ページ)
 政府・自民党が、消費税率10%時に導入する軽減税率制度について、低所得者対策として、あらかじめ政府が一定額を入金した「プリペイドカード」を配り、買い物時の負担を緩和する新案の検討に入ったことが26日、分かった。酒と外食を含めた全飲食料品を対象に購入時にカードから2%の税率分が引かれ、限度額一杯まで使える仕組み。限度額は1人当たり年4千円程度とする案が有力だ。

 カードを使う新案により現在、自民党と公明党との軽減税率の制度設計をめぐる協議で最大の焦点となっている品目の線引きを行う必要がなく、決着に向けた切り札にもなりうるが、公明党は新案に慎重で、調整が難航する恐れもある。

 自民党税制調査会が26日開いた幹部会合で提案された。検討案では、軽減税率を導入する目的である低所得者対策を踏まえ、年収に上限を設けて配る案が有力となる見通し。財源には、これまでの与党協議で合意した社会保障の充実策の見送りで浮く4千億円を全額充てる方向で調整する。

 支払い時に、カードをレジの端末にかざし、食料品と識別されれば税率が軽減される仕組みが想定されるため、対象品目の線引きは不要になる。買い物時にどの商品が税率10%か軽減税率対象なのかの混乱がなくなる。事業者の負担を考慮してカードの読み取り装置を政府が無償で配布する案もある。

 1千円の飲食料品を購入する際、消費税率10%なら、税込み1100円だが、カードで2%分の20円が引かれることで支払額は1080円になり、買い物時の負担が和らぐ。カードの限度額が4千円なら3980円に減り、0円になるまで使える。

 財務省は9月に、軽減税率の制度案として、増税分の一部を、消費者に払い戻す「還付制度」を与党に提示。ただ、買い物のたびにマイナンバーカードをかざすことなどに批判が噴出し、10月に案を撤回していた。今回、新たに浮上したプリペイドカードを使う方式では、個人情報が詰まったマイナンバーカードとは違い、紛失時などの影響も小さくて済む見通しだ。

2611チバQ:2015/11/29(日) 10:32:44
http://www.sankei.com/politics/news/151129/plt1511290003-n1.html
2015.11.29 10:00
【安倍政権考】
「戦わずして勝つ」安倍首相の長期戦略とは… G20など長期外遊で約20カ国の首脳らと個別会談 ジワリ中国包囲網





(1/3ページ)

会談する安倍晋三首相とオバマ米大統領=11月19日、マニラ(共同)
 国際社会に共通する懸念だ――。安倍晋三首相は11月、相次いで行った国際会議出席、個別首脳会談で、中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題への警鐘を鳴らし続けた。そこには東シナ海の尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる防衛を見据えた長期戦略が隠されていた。

 安倍首相は、トルコで11月15、16両日に開催された20カ国・地域(G20)首脳会議に続き、フィリピンで18、19両日に行われたアジア太平洋経済協力会議(ASEAN)首脳会議、20〜22日のマレーシアでの東アジア首脳会議などに出席。その合間を縫って約20カ国の首脳らとの個別会談も精力的にこなした。

 「南シナ海における大規模な埋め立て、拠点構築など現状を変更し緊張を高める一方的行動は国際社会共通の懸念事項である」

 安倍首相はそうしたフレーズを基に、中国が軍事的エスカレーション(増強・緊張)に手を染める前に自制を促す必要性を、ブルネイを除く東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の首脳らに説いた。

 そして同盟国のオバマ米大統領や、息の合うモディ印首相らとは、南シナ海情勢の懸念を共有した上で、こう切り出した。

 「東シナ海では中国公船による領海侵入と一方的な資源開発が継続している。中国海軍艦艇が尖閣諸島周辺海域に接近する事案も発生している。エスカレーションを懸念する」

 東アジア地域の不安定要因となっている東シナ海問題についても議論した。南シナ海情勢ほどの中国の軍事的進出はないものの、何かの拍子で「第三次世界大戦の引き金になりかねない」(元米国防総省幹部)ことが懸念されているからだ。

 このため、積極的平和主義の下、安倍首相は「地域紛争を未然に防ごうと取り組んでいる」(外交筋)という。漁民に扮した中国兵や揚陸艦などによって尖閣諸島が不法占拠される“最悪のシナリオ”も想定しての「中国覇権抑止に向けた外交」(同)だ。

 日本政府は自衛隊による南西防衛体制の強化を進めているが、最悪のシナリオが起きた場合はどうか-。「中国の奇襲に対して奪還作戦で領土を取り戻したとしても、その後は平和的に事態を収拾しなければ、より大きな争いになる」と政府筋は指摘する。

 この時に、最も大きな効力を発揮するのが国際世論や外圧だとされる。

 東西冷戦の影が今も残る国連体制では、国際法を無視する中国が一時的に制圧した尖閣諸島の領有権や武力行使について、常任理事国として正当化することは容易に想像される。

 この中国に対し、世界各国が南シナ海問題と同じように「一方的な現状変更はすべきではない」「法の支配」などを連呼し、連携して自制を促し、和平協議の場に引きずり出すことが日本にとって重要になる。

2612チバQ:2015/11/29(日) 10:32:55
 中国が不法占拠に乗り出す前に尖閣諸島周辺で軍事的緊張を高める行動を起した場合も、国際世論が中国の動きを非難し、自制を求めることができる。

 ある元自衛隊幹部は安倍外交を「武力による争いをせず、国を守る」と評価する。

 日本国内には安全保障関連法に対する疑心が根強く残っている。しかし、海外の多くの首脳からは、安保関連法そのものだけでなく、安倍政権の積極的平和主義に基づく外交についても、支持を得ているのが偽りのない事実だ。

 ある首脳は「今や国際テロ、他国からの攻撃を一国だけで防ぐことは困難だ。国・地域の平和と安定に向けたギブ・アンド・テークの協力が必要だと認識している」と述べ、安倍首相を支持し、日本との協力関係を強化する考えを伝えてきている。

(政治部 坂本一之)

2613チバQ:2015/11/29(日) 10:33:40
http://www.sankei.com/politics/news/151128/plt1511280002-n1.html
015.11.29 10:08
【政界徒然草】
パンティ疑惑の高木復興相なお窮地 野党は照準ロックオン 被災地は「いつ辞めるか分からん大臣とどう付き合えば…」





(1/3ページ)

参院予算委員会で民主党の小川敏夫氏の質問に答える高木毅復興相=11月11日、参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 高木毅復興相が過去の女性下着窃盗疑惑や自身の政治資金問題で再び集中砲火を浴びそうだ。先の衆参両院の閉会中審査で「逃げ切った」(自民党筋)とされるが、来年夏の参院選を前に政府・与党のイメージ低下を狙う野党はスキャンダル追及の手を緩めるつもりはなさそうだ。高木氏は復興相就任後からつきまとう汚名を返上し、復興に本腰を入れて取り組むことができるのか-。

 民主、共産、維新、社民、生活の野党5党は11月25日、衆参の国対委員長が会談し、旭化成建材の杭うちデータ偽装の問題や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などに関する閉会中審査を求める方針を確認した。高木氏らの政治資金問題などを追及する狙いがあるみられるだけに、自民党はすかさず「スキャンダルとか、そういうのは閉会中審査でやるべきテーマではない」(国対幹部)と予防線を張った。

 高木氏は11月10、11両日に開かれた衆参予算委員会の閉会中審査で、過去に女性宅に侵入し、下着を盗んだと週刊誌で報じられたことに対し「そうした事実はない」と全面否定。「説明し切った」と強調するが、民主党の小川敏夫元法相は「乗り切ったと思っているのはご本人だけだ。時間をかけて一つ一つの事実関係を追及していけば、必ず説明できない事実が浮かび上がってくる」と話す。

 そして小川氏は「事実無根だというならば、名誉毀損で訴えるべきだ。いくら言葉で『事実無根』と言っても通じない。名誉毀損で訴えないということは、国民の前で事実を認めているようなものだ」と牽制する。

 ただ、女性下着窃盗疑惑は物証もなく、週刊誌報道の域を出ていない。野党にとって決定的な攻め手を欠いているのも事実だ。小川氏は「言った言わないの水掛け論になっており、新事実がないと攻めにくい」とも語る。このため、閉会中審査の開催要求などで政府・与党を揺さぶり続け、1月4日召集の通常国会までマイナスイメージを引っ張ろうとしているようだ。

 被災地選出の民主党女性議員は「高木氏に対する女性のイメージは最低。『下着泥棒、気持ち悪い』と言われている」と語り、ネガティブキャンペーンを続けている。民主党の黄川田徹元復興副大臣も「復興相には震災から5年間の集中復興期間を総括し、次の5年間のプランを語れる人が就任すべきだ。その意味で高木氏は適任なのか」と批判する。

 そもそも、復興相に求められるのは被災地の実情に寄り添いながら、現場に必要な施策を素早く実行することだ。高木氏は閉会中審査が終わった11日夜、ニュージーランド大使館で開かれた「ニュージーランドのワインとふくしまの食を楽しむ夕べ」に出席し、福島の生産品の安全性と魅力をアピール。その後も岩手や宮城、福島の被災地に足を運び、地元との信頼関係の構築を急いでいる。

 しかし、被災地の首長からは「辞めるか辞めないか分からない復興相とどう付き合ってよいかわからない」と戸惑いの声が漏れる。自民党議員も「会合でまじめな復興の話ができない。すぐに高木氏の女性下着窃盗疑惑や政治資金問題の話になってしまう…」とぼやく。先の宮城、福島両県議選で自民党は苦戦。こうした状況が続けば、来年夏の参院選にも影響しかねない。

 震災復興の遅れは安倍晋三政権に深刻なダメージを与えるだけに、自民党は東日本大震災復興加速化本部で、腰の定まらない復興相の側面支援に乗り出した。本部長に額賀福志郎元財務相を起用したほか、本部長代理に根本匠元復興相、顧問に竹下亘前復興相、望月義夫前環境相、石原伸晃元環境相らを配置し、引き締めをはかっている。

 さらに福島県担当として根本氏、岩手県担当として鈴木俊一元環境相、宮城県担当に小野寺五典元防衛相ら閣僚経験者をずらりとそろえ、厚い布陣を敷いた。

 野党が次期通常国会でどう追及してくるのか。新たな疑惑が浮上したり、政治資金問題などが他の閣僚に飛び火したりすれば、政府・与党はさらに厳しい立場に追い込まれる。戦々恐々とする日々が続きそうだ。

(政治部 千田恒弥)

2614チバQ:2015/11/29(日) 10:34:48
http://mainichi.jp/select/news/20151129k0000m010060000c.html
首相:「占領時代の仕組み変える」改憲に意欲
毎日新聞 2015年11月28日 22時28分

 安倍晋三首相は28日、東京都内で自らが会長を務める保守系超党派議連「創生日本」の会合に出席した。首相はあいさつで「憲法改正をはじめ占領時代に作られた仕組みを変えることが(自民党)立党の原点だ」と強調した。その上で、「そうしたことを推進するためにも、来年の参院選で支援をお願いしたい」と訴え、参院選後に憲法改正論議を進める意欲を示した。

2615名無しさん:2015/11/29(日) 14:08:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151126/k10010320301000.html
自公 軽減税率 簡素な方式で納税額計算で合意
11月26日 17時35分

消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党は、焦点の1つとなっている事業者の経理について、税率や税額を記載する請求書「インボイス」が導入されるまでは、原則として、現在使われている請求書を活用した簡素な方式で納税額を計算することなどで合意しました。
消費税の軽減税率を巡る26日の協議では、事業者の経理について、ヨーロッパで使われているような税率や税額を記載する請求書「インボイス」を導入するまでの経過措置の案が示され、自民・公明両党が合意しました。
それによりますと、原則として現在使われている請求書を活用し、対象品目に印を付けて、税率ごとの取り引き額を集計したうえで、原材料などを仕入れた際に支払った消費税分を差し引いて納税額を計算するとしています。ただ、請求書の発行は義務づけず、印のない請求書でも、あとから印をつければ仕入れの際の消費税分を差し引くことを認めるとしています。
また、年間の売上高が5000万円以下の小規模な事業者は、売り上げに占める軽減対象品目の割合を10日間調べたうえで、売上高にその割合を掛けて納税額を計算する、いわゆる「みなし課税」も選択できるようにする特例も設けるとしています。自民・公明両党は今後、「インボイス」の導入時期などについて、調整を進めることにしています。
一方、軽減税率の対象品目や財源では両党の対立が続いていて、幹事長どうしの協議でも合意が見通せない状況となっています。

2616名無しさん:2015/11/29(日) 14:12:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151127/k10010320921000.html
軽減税率 簡素方式に事業者から反発の声も
11月27日 4時03分

消費税の軽減税率を巡って自民・公明両党は、26日、事業者の経理について、現在使われている請求書を活用した、簡素な方式で納税額を計算することなどで合意しました。ただ、事業者からは経理作業の負担が今よりも増えることに変わりはないと反発する声もでており、混乱なく導入できるかが課題となりそうです。
消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党は26日、税率や税額を記載する請求書「インボイス」が導入されるまでの経過措置について合意しました。
具体的には、原則として、現在使われている請求書を使った簡素な方式で納税額を計算できるようにするほか、売り上げ規模の小さい業者は、軽減税率の対象品目を区分せずに簡単に計算する「みなし課税」も選択できるようにする特例を設けます。
しかし、小売業者などからは、取り引き先から商品を仕入れた際にどれが税率10%のものでどれが8%のものか確認に手間がかかり、正確な取り引きができないのではないかと懸念する声があがっています。
また、売り上げ規模が一定以上の業者はみなし課税を利用できないため、結局、商品を税率ごとに区分して管理しなければならず、負担が今よりも増えることに変わりはないと反発する意見も出ています。
自民・公明両党は、今後、軽減税率の対象品目を決めることにしていますが、対象範囲によっては経理の負担がさらに増えるという反発が強まりかねず、混乱なく導入できるかが課題となりそうです。

2617名無しさん:2015/11/29(日) 14:24:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015112700556
外務省6500人体制に=自民戦略会議

 自民党外交再生戦略会議の議長を務める高村正彦副総裁らは27日、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、外務省の定員を現在の約5900人から英国並みの6500人に増やすよう要請した。情報収集力や対外発信力の強化が狙い。出席者によると、首相は「分かった」と理解を示したという。 (2015/11/27-15:58)

2618名無しさん:2015/11/29(日) 14:47:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015112800040
ルセフ大統領訪日中止=予算審議難航、13年に続き-ブラジル

 【サンパウロ時事】ブラジル政府は27日、日本政府に対し、12月2〜4日に予定していたルセフ大統領の訪日を中止すると伝えた。「議会の予算審議が停滞し、訪日を取りやめざるを得ない」と説明している。

 ルセフ氏は2013年にも、サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会への巨額予算支出に対する大規模な抗議デモを受け、直前で訪日を延期している。有力紙グロボは、連続での「ドタキャン」が両国の外交関係に悪影響を及ぼしかねないと伝えた。
 ルセフ氏は28日にパリを訪れ、国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)首脳級会合などに出席。12月1日のベトナム訪問後に訪日し、3日に安倍晋三首相との首脳会談、4日に天皇陛下との会見が予定されていた。この日程を変更してCOP21出席後に帰国し、日本とベトナム訪問を中止する。
 地元メディアによると、月内に成立が必要な予算関連法案の議会審議が難航し、政府は12月以降、新たな予算執行ができなくなる見通しとなった。予算の裏付けなしに外遊すれば、法律に抵触し、大統領弾劾に発展する可能性があるという。
 政府は審議を急いでいたが、議会対策を担当する与党の中心議員が25日、汚職事件に絡んで逮捕され、議会日程に大きく響いた。
 地元メディアは27日、ルセフ氏の訪日中止について、ブラジル政府から日本側への正式通告前に一斉に報道。グロボは「情報確認を急ぐ日本大使館職員が、レストランでブラジル政府要人に詰め寄っていた」と報じた。 (2015/11/28-10:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015112800093
大統領訪日「ドタキャン」に失望感=ブラジル国交120年で入念準備

 【サンパウロ時事】ブラジルのルセフ大統領が27日、直前に迫った訪日の中止を決めた。ブラジル大統領の公式訪問は10年ぶりで、日本政府も入念に準備していただけに、2013年に続く「ドタキャン」に失望感は大きい。
 「日本はアジアで最も伝統あるパートナーだ」。ブラジル外務省は26日に記者会見を開き、日本からの投資拡大などルセフ氏訪日の狙いを説明した。ところが、深刻な経済危機や政財界を巻き込んだ汚職事件で混乱が続く中、政府方針はわずか1日で転換を余儀なくされた。
 15年は、日本とブラジル国交樹立120年の節目に当たる。今月には秋篠宮ご夫妻が訪問し、ルセフ氏に「訪日を楽しみにしている」と伝えたばかり。在ブラジル日本大使館幹部も「120周年を祝うフィナーレのイベントだ」と意義を強調していた。
 20年に東京五輪を開催する日本は、来年リオデジャネイロ五輪を開くブラジルから聖火を受け継ぐ。友好関係強化の取り組みに冷や水を浴びせられた格好の日本外交筋は、訪日中止について「コメントは勘弁してほしい」と言葉少なに語った。(2015/11/28-11:32)

2619チバQ:2015/11/29(日) 23:02:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00000038-asahi-soci
難民受け入れ反対派がデモ 「差別反対」の抗議行動も
朝日新聞デジタル 11月29日(日)19時52分配信

難民受け入れ反対派がデモ 「差別反対」の抗議行動も
日の丸を掲げ、難民の受け入れに反対する保守系団体のデモ行進に対し、抗議の声を上げる人たち=29日午後、さいたま市、時津剛撮影
 難民の受け入れに反対するデモと、その動きを「難民問題に名を借りた差別だ」として反対する人たちの抗議行動が29日、各地であった。

 受け入れに反対する市民団体が主催した、さいたま市大宮区のデモには、埼玉県警によると約80人が参加した。「移民(難民)受け入れ絶対反対」などの横断幕を掲げて行進。パリで起きた同時多発テロを挙げて「難民にテロリストが交ざっていたら、誰が責任を取るんだ」などという声も上がった。

 一方、在日コリアンらへのヘイトスピーチに抗議してきた市民ら約200人(主催者発表)は、その近くで「REFUGEES WELCOME(難民歓迎)」「憎悪に身をゆだねないこと」などの横断幕やプラカードを掲げて対抗した。警察官400人が警備に当たり、休日の繁華街は一時騒然となった。

 「人種差別にレッドカードを」などと書いたプラカードを掲げるサッカーファンの姿も。J1浦和レッズのマフラーを首に巻いたサービス業の男性(48)は「特定の属性や人種の人を不当に差別するような動きは見逃せない」と話した。


     ◇

 名古屋市の名古屋駅前には約30人が集まり、「国家崩壊を招く移民(難民)受け入れを断固反対」などと書かれた横断幕を掲げた。パリで起きた同時多発テロも挙げ、「EU諸国は難民が押し寄せて大変な状態になっている」「よりよい生活を求める偽装難民だ」と声を上げた。

 一方、市民ら約30人は、「差別を楽しまないでください」などのプラカードを掲げて抗議した。50代の男性は「戦禍で祖国から逃れざるを得ない状況に追い込まれた難民まで、外国人への憎悪をあおる口実に使う人たちを許せない」。名古屋市の主婦、草地妙子さん(37)は「差別的な活動を見過ごしてきた社会自体に問題があると、道行く人たちに訴えるために参加した」と話した。


     ◇

 福岡・天神でも難民受け入れ反対のデモと、デモへの抗議活動があり、「移民・難民の受け入れを阻止しよう」「差別はやめろ」などと、双方が拡声機で訴えた。


     ◇

 大阪市北区でもデモがあり、「北朝鮮から難民が来たら受け入れるのか」などの声が上がった。一方、そうした声に抗議する市民も集まり、「差別はやめろ」などと訴えた。

2620とはずがたり:2015/12/03(木) 15:38:20
消費増税延期を決める前の1年前の記事。
1年経ってもあんま改善されてないのに,政権選択肢がないのはかくも権力を傲慢・増長させるものなのか。
民主は維新だけではダメで旧みんな各勢力の政策丸呑みにして大同団結はかれ。
その際,アベノミクスの批判ではなくバージョンアップを示さねばならない。

アベノミクス政策は、「間違い」だった!
仕掛け人も「不況の一歩手前」と認識
http://toyokeizai.net/articles/-/52644
リチャード・カッツ :本誌特約記者(在ニューヨーク)
2014年11月07日

アベノミクスの成果が振るわないため、安倍晋三首相が最も自信を見せていた成果(円安の促進、消費者物価の引き上げなど)の一部にも徐々に反発が生まれつつある。この反発の動きは、中小企業の企業団体や自民党内の有力リーダーたちにまで広がっている。

問題はアベノミクスが国民の生活を改善できていないだけではなく、一部の人々にはマイナスの影響を与え始めていることだ。為替による物価の上昇が隠れみのとなり、アベノミクスが原因で所得が日本から海外の石油王や電子機器メーカー、農家へと移転している。日本の家庭や中小企業から国内の大企業や株主へも、同様の現象が起きている。

安倍首相はアドバイザーたちから円安を推進することで日本の輸出が促されるとの進言を受けていた。インフレに戻すことで企業が投資や雇用のほか、賃金も増やすともアドバイスされていた。

約束はどれも実現されていない

彼は2014年1月に書いた記事の中で次のことまで約束している。「『賃金サプライズ』……は、図柄を変える。5兆5000億円に上る大規模刺激策と相まって、消費増税による反動減の埋め合わせに貢献するだろう。より重要なことに、日本経済を持続力ある成長軌道へ乗せ続けていくのに資するだろう。これらの点に関し、私には強い確信がある」。だが、約束はどれも実現されていない。

実質的な輸出量(自動車の台数、電子部品の点数など)は、安倍氏が再度首相の座に就いた時点から増えていない。むしろ自動車メーカーやエレクトロニクス企業の海外移転は続いている。ホンダの全世界での自動車生産のうち、国内比率は22%にすぎない。

一方で円安により、消費者や中小企業による支出が増加した。実際、消費増税を除けば、消費者物価上昇の最も重要な要因は円安にほかならない。しかし、賃金やその他の収入は物価上昇や増税に追いついていない。その結果、平均的な労働者家庭の実質所得は01年から10%減少している。減少のおよそ半分は安倍政権下で起こっている。

その政治的な結果が、上述したようなアベノミクスの主要部分に対する反発なのだ。日本商工会議所の調査では、会員企業の38.8%が1ドル=100〜105円のレートが望ましいと回答し、30.5%がさらに円高の95〜100円の水準を選択している。円安による悪影響が大きすぎるとして、自民党の二階俊博総務会長は日本銀行に金融緩和策の変更を求めている。

安倍首相は10月3日の国会で、大企業や輸出業者は円安で得た利益を中小企業に還元すべきであると発言しているが、実質賃金の引き上げ勧告と同様、事はそんなに簡単な話ではない。

消費増税の悪影響は2カ月で収まらなかった

財務省および日銀は安倍首相に対して、消費税の引き上げが経済に悪影響を及ぼす期間は1〜2カ月を超えないと約束していた。だが、その約束もまた結局はウソに終わった。安倍首相自身のアドバイザーのキーマンの1人である本田悦朗内閣官房参与(静岡県立大学教授)は、日本は「不況の一歩手前」であると懸念しており、2度目の消費増税を延期するよう首相に進言している。

アベノミクスの仕掛け人の1人であり、首相を09年から指南している山本幸三衆議院議員も同じ主張だ。先日、ほかの国会議員に対して「今の経済指標から見れば、予定どおりやるのは無理だ。1年半くらい延ばしたほうがいい」と発言している。本田教授の見解と自身の主張のすり合わせについても言及している。

予定どおり10%への消費増税を進めさせるために、財務省および日銀が安倍首相に主張している主な内容の1つは、増税を行わなければアベノミクスが失敗に終わったと認めることになってしまう、というものだ。

過去の過ちを認めたくないがために間違いを継続するというのは、かつて福島第一原子力発電所の護岸をより高くするべきとの声を無視した際の東京電力の思考と同じものだ。

2621とはずがたり:2015/12/03(木) 18:17:14
でたッ,菅語http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/551

特定秘密、懸念当たらず=菅官房長官
http://www.jiji.com/jc/zc?g=soc&amp;k=201511%2F2015113000690

 菅義偉官房長官は30日午後の記者会見で、特定秘密保護法の施行から12月10日で1年となることについて「報道が萎縮するなど、法案審議でさまざまな懸念が示された。施行から約1年たつが、指摘された事態は全くない」と述べ、運用に問題はないとの認識を示した。その上で「適切な対応にしっかり取り組みたい」と強調した。(2015/11/30-18:18)

2622とはずがたり:2015/12/03(木) 18:39:27
産経同様の一方的・煽り的な書きっぷりは肯んぜないけど。

安倍には兄貴がいたのか。調べると東大法卒(大学院からみたいだが)で三菱商事と云う経歴(顔写真:http://www.mcpackaging.co.jp/corporate/statement.html )だそうな。で,その息子(安倍から見ると甥っ子)が安倍の後継者だとか。そういえばそんな記事を読んだ事もあったような。

安倍首相の根深い学歴コンプレックスを父親の番記者と大学の恩師が暴露! 何の勉強もせず保守主義を叫んで…
http://lite-ra.com/2015/12/post-1742.html
野尻民夫 2015.12.02

『安倍晋三 沈黙の仮面』(小学館)

 これまで本サイトでは、安倍首相の政治姿勢やその背景にある母方の祖父・岸信介への妄信、逆に反骨の政治家だった父方の祖父・安倍寛への無関心ぶり、幼少期からの嘘つきなど、様々な角度から批判、検証を行ってきた。
 そんな中、安倍首相に関する興味深い本が出版され話題となっている。それは、元共同通信記者で政治ジャーナリストの野上忠興による『安倍晋三 沈黙の仮面』(小学館)だ。安倍首相の父親・晋太郎時代から40年以上安倍家を取材し続けたジャーナリスト・野上による安倍首相の評伝だが、そこに描かれる幼少期からの性格、数々のコンプレックスは現在の安倍首相の政治姿勢を考える上でも示唆に富んでいる。
 安倍首相は祖父・岸信介に強固な憧憬、そしてコンプレックスを抱いていることはよく知られた話だが、しかしそれ以外にも安倍首相は、様々なコンプレックスを抱えてきたという。
 そのひとつが「学歴コンプレックス」だ。安倍首相の家系である岸家、安倍家には東大出身者が多数存在した。
〈安倍・岸家はいわば『東大法学部』を宿命づけられた家系といえる。祖父の岸は東大法学部時代に、後に東大名誉教授となる法学者の大家・我妻栄と首席を争った秀才で、大叔父の佐藤栄作、父方の祖父寛、父の晋太郎も東大法学部出身だ〉
 安倍首相と同じく成蹊小からエスカレートで大学までいた兄の寛信も、成蹊大学卒業後、東大大学院に進んでいる。
 だが、幼少期から勉強が好きでも得意でもなかった安倍首相は、父・晋太郎に「東大へ行け」と尻を叩かれ、時には分厚い漢和辞典で頭を叩かれても、反発するだけで一向に勉強をするわけではなかったという。
 それどころか、「政治家への思いと名門家系の誇りに胸をふくらませ、一方では思うようにならぬ勉学に羞恥心とルサンチマン(自分より強い者に仕返ししたいという鬱屈した心情)を募らせていた」のだ。

 それは大学に入っても変わらなかった。大学時代の恩師の興味深い証言が本書には紹介されている。
「安倍君は保守主義を主張している。それはそれでいい。ただ、思想史でも勉強してから言うならまだいいが、大学時代、そんな勉強はしていなかった」
 安倍首相に政治家としての思想などないことはわかっていたが、本書では、ただ幼い頃刷り込まれた祖父・岸の「教え」を盲信したまま、なんの成長さえしていないと批判されているのだ。

2623とはずがたり:2015/12/03(木) 18:39:46
>>2622-2623
 さらに、である。この恩師は「ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった」とまで語っている。また、学友も安倍首相の大学時代を「政治家になる気はなかったのではないか」と証言している。
「本当に後を継ぐ気であれば、もっといろいろな知識を吸収して、“将来、日本はこうあるべきだ”といったモチベーションがあってもよかった。でも当時の安倍君には、そういうビジョンは感じなかったし、その片鱗を語ることもなかった」
 憲法改正やアベノミクスを高らかに謳う安倍首相のビジョンなき“底の浅さ”が証明された形だが、しかし問題は勉強が苦手で、努力もしなかった安倍首相が、現在でもそのコンプレックスを引きずり、その歪んだ思いを首相として現実に政治へ投影していることだ。
 本書では安倍内閣に東大出身者が歴代内閣の中でも極端に少ないことを指摘した上で、安倍首相と付き合いの長い議員の証言を紹介している。
「晋ちゃんは東大出身者とエリート官僚が嫌い。議員でも東大出身者とは肌が合わないのか敬遠する傾向がある」
 自らの学歴コンプレックスに加え、好き嫌い、敵か味方かで政治を執り行う安倍首相だが、最終学歴を経歴から“カットする”という驚くべきこともやってのけている。それは2006年に上梓した『美しい国へ』(文藝春秋)には存在した「成蹊大学法学部卒業、神戸製鉄所勤務を経て、82年に父・晋太郎外務大臣の秘書官に」という略歴が、13年にリニューアル刊行された『新しい国へ』(美しい国へ 完全版)ではそっくり削られてしまっているという。

 安倍首相のコンプレックスはそれだけではない。意外なことに岸家の養子となった5歳年下の実弟・岸信夫議員(元外務副大臣)に対しても複雑な感情、コンプレックスを抱いており、それが政治家となるひとつの動機として存在することだ。
 安倍家の3男として生まれた信夫だったが、生後すぐ子どものいなかった岸信介の長男夫妻の養子に出されている。
「長男の寛ちゃんは安倍家の跡取りとして見られていたし、総理大臣の岸家は弟の信夫君が継ぐことになった。子供心にもやっかみがあったのではないでしょうか」(安倍・岸家を長く支えた関係者)
 同書はこんな証言を掲載した上で、このような風景を描き出す。
〈岸の愛情が“内孫”である信夫により多く注がれるようになったという身辺の変化を感じ取っていたのかも知れない。実際、信夫が生まれたあと、南平台の岸邸には、安倍が“おじいちゃんを弟に奪われた”と感じる光景があった〉
 安倍首相が政治家になると言い出したのは、その頃からだったという。
 大好きなおじいちゃんを取られた。自分は安倍家と岸家の跡取りではない。ならば自分が父や祖父の後を継いで政治家になる。幼少期の思いとはいえ、その動機はコンプレックスに満ちあふれている。
 また本書では、安倍首相が大学を卒業した後アメリカに留学したのは「単なる遊学」であり、極度のホームシックから月10万円ものコレクトコールがあったこと、神戸製鉄での工場勤務や相部屋の寮生活に耐えられず、こつ然と姿を消したことなど、数々の興味深いエピソードが綴られる。
 さらに自分の意見と違うことを言われると“キレる”ことや、“反対意見に耳を塞ぐ”ルーツ、またかつては「弱い人たちに光を当てるような政治家になりたい」「(岸時代の安保への反発に対して)政治家がうまく国民に説明していないからじゃないか。自分ならもっとうまく説明できるのに、とも思っていた」という現実とは正反対な発言など、突っ込みどころ満載の評伝でもある。
 努力もしないのにネガティブな学歴コンプレックスやルサンチマンを持ち、辛いことがあるとすぐ逃げ出すお坊っちゃま。これが現在の日本の総理大臣・安倍晋三の本質だ。そんな幼稚なメンタリティを持ち続けた挙げ句、祖父の「悲願」「教え」をただただ追随し、平和憲法を改正しようと躍起になっているのだ。この事実には改めて、恐怖を感じずにはいられない。
(野尻民夫)

安倍家の後継者は首相の甥 語学堪能でスポーツマンの23歳
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/111
2014.02.10 07:00

2624チバQ:2015/12/04(金) 20:33:32
http://www.sankei.com/politics/news/151204/plt1512040017-n1.html
2015.12.4 14:36

菅義偉官房長官「安倍首相の側近でも参謀でもありません」 5日で在職3位に






会見する菅義偉官房長官=4日、首相官邸(斎藤良雄撮影)
 安倍晋三首相の「参謀」でも「側近」でもありません-。菅義偉官房長官は4日の記者会見で、在職日数が5日に1075日となり、後藤田正晴氏と並び歴代3位になることに関し、自身のタイプを首相の「側近型」か「参謀型」かを記者団に問われ、「自分で自分のことは分からない。少なくとも今言われたタイプではないのではないか」と苦笑しながら答えた。

 菅氏は平成24年12月の第2次安倍政権発足時に官房長官に就任。会見では「もう、そんなになるのかなというのが率直な思いだ」と感想を語り、「政治主導で物事を決めていく首相のリーダーシップの下で全力で取り組んできた」と振り返った。

 在職日数歴代1位は森喜朗、小泉純一郎両内閣で官房長官を務めた福田康夫氏の1289日、2位は吉田茂、佐藤栄作両内閣の保利茂氏の1258日。

2625チバQ:2015/12/04(金) 21:43:55
http://www.sankei.com/politics/news/151204/plt1512040030-n1.html
2015.12.4 18:44

菅官房長官 首相への意欲問われ「全く考えていない」 “強権”封印し平常心アピール

ブログに書く0





会見する菅義偉官房長官=4日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)
 菅義偉官房長官は4日の記者会見で、来年7月に官房長官を経て首相に登り詰めた福田康夫氏の歴代最長の在任期間を抜くことに関連し、首相への意欲を問われ「全く考えていません」と述べた。

 菅氏は「(安倍晋三)首相が掲げている首相の新しい3本の矢の実現のために全力で取り組んでいる。それに尽きる」と述べ、あくまでも下働きに徹する姿勢を強調した。在任期間が歴代1位になる可能性についても「全く意識していません」と平常心をアピールし、政権内の“強権”は封印した。

2626名無しさん:2015/12/05(土) 21:41:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015120300822
安倍首相「真実の勝利」

 安倍晋三首相は3日、自身のメールマガジンの記事で名誉を毀損(きそん)されたとして菅直人元首相が起こした損害賠償訴訟が棄却されたことを受け、「真実の勝利ではないか」とのコメントを事務所を通じて発表した。

 首相は判決について「官邸における原発事故問題の本質を真正面から認めていただいた」と指摘。問題となった「菅総理の海水注入指示はでっち上げ」との記事についても、「海水注入は(東京電力福島第1原発の)吉田(昌郎)元所長の英断であったという事実が確認された」と主張した。(2015/12/03-19:04)

2627チバQ:2015/12/06(日) 10:40:52
http://www.sankei.com/politics/news/151206/plt1512060010-n1.html
2015.12.6 08:30

高木復興相の更迭検討 官邸、政治資金問題で資料提出を要求


高木毅復興相
 高木毅復興相が8日の衆院東日本大震災復興特別委員会の閉会中審査で、選挙区内での香典支出など一連の政治資金問題について十分な説明ができない場合、首相官邸が更迭を検討する方針であることが5日、分かった。官邸側は問題の真偽を確かめるため、既に高木氏に過去の政治資金収支報告書など詳細な資料の提出を求めているが、高木氏は応じていない。官邸幹部は「その状況で野党の追及をかわせるか」と危惧している。

 高木氏は10月7日の復興相就任直後に一連の政治資金問題が発覚し、11月の衆参予算委員会で釈明に追われた。8日の閉会中審査でも野党の追及を受けるのは必至で、高木氏の答弁ぶりが注目される。

 安倍晋三首相は、政権運営の柱に東日本大震災からの復興の加速化を据えており、官邸内には高木氏が批判を受け続ければ復興政策で遅れが生じ、来年夏の参院選に悪影響が出かねないとの懸念が強い。

 与党内でも、自民党は11月15日の福島県議選で宮城県議選に続き議席を後退させたことから、被災地出身の同党議員を中心に高木氏への不信感が高まっている。

 高木氏は平成23〜26年分の政治資金収支報告書に、自らが代表を務める資金管理団体などが、選挙区内の葬儀に香典や枕花を支出したと記載されていたことが発覚した。公選法は政党支部や資金管理団体が選挙区内で香典などを出すことを禁止。香典は議員本人が葬儀に出席し、私費で出した場合に限り、罰則が適用されないが、枕花などそれ以外の支出は罰則の除外規定がない。

 高木氏は国会答弁で香典支出について、自らが葬儀に出席し私費で支出したと説明したが、本人以外から受け取ったとの証言もある。また、過去に女性宅に侵入し、下着を盗んだとの疑惑が報じられ、閣僚としての資質が問題視されている。

 与野党は4日の同特別委理事懇談会で、8日に閉会中審査を行うことで合意したが、自民党は高木氏の政治資金問題が取り上げられることに難色を示し、調整が長引いていた。

2628名無しさん:2015/12/06(日) 10:57:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2015120400682
「ポスト安倍」意欲を否定=菅長官

 菅義偉官房長官は4日午後の記者会見で、在任日数が5日に歴代3位に並ぶのに当たり、安倍晋三首相の後継への意欲を問われ、「全く考えていない。首相が掲げている新しい3本の矢の実現のために全力で取り組むことに尽きる」と否定した。 (2015/12/04-16:48)

2629名無しさん:2015/12/06(日) 11:12:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015120500204
菅氏、6日で在任単独3位=政権の要、存在感増す

 菅義偉官房長官の在任期間が6日で1076日に到達。中曽根内閣の後藤田正晴氏を抜き単独3位となる記録で、小泉内閣などの福田康夫氏の最長記録1289日も視野に入ってきた。安倍政権の要として存在感は増している。
 「批判もあったが、経済最優先、アベノミクス3本の矢によって、この3年間大きく変わったことは事実だ」。菅長官は5日、東京都内で講演し、2012年12月の第2次安倍内閣発足以来、安倍晋三首相を支えてきた日々を振り返った。
 政権の重要課題では、菅氏が流れをつくるケースが目立つ。消費税の軽減税率をめぐり、与党協議がこう着する中、「聖域」とされてきた自民党税制調査会の頭越しに、17年4月の消費税率10%への引き上げと同時の導入を提唱。党税調は追認せざるを得なかった。 
 一方、前面に立ちながら苦労しているのが米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題だ。菅氏は4日、ケネディ駐日米大使と会談し、米軍用地の一部前倒し返還で合意。共同記者発表も行い沖縄の負担軽減をアピールした。ただ、移設に反対する沖縄県との対立は法廷闘争に発展。移設を推進する菅氏は県側から「強権的」と映る。
 「党をつぶすことは、いつか自分の首を絞めることになる」(自民党ベテラン)。「政高党低」の安倍政権で官邸を仕切る菅氏には、党内に不満もくすぶる。在任期間は来年6月に2位の保利茂氏を抜き、同7月上旬には単独首位に立つが、来夏は安倍政権の行方を占う参院選が待ち受ける。
 
◇官房長官在職期間上位5人
1 福田康夫(森、小泉両内閣) 1289日
2 保利茂(吉田、佐藤両内閣) 1258日
3 菅義偉(安倍内閣)     1076日
4 後藤田正晴(中曽根内閣)  1075日
5 宮沢喜一(鈴木内閣)     864日
(6日現在、敬称略)
(2015/12/05-18:33)

2630名無しさん:2015/12/08(火) 19:43:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015120800790
宜野湾市長、米軍跡地にディズニー誘致=菅長官「橋渡しする」

 沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長は8日午後、菅義偉官房長官と首相官邸で会い、返還予定の米軍基地の跡地にディズニーリゾートの誘致を目指す方針を伝え、協力を要請した。菅長官は「非常に夢のある話だ。政府として全力で誘致実現に取り組むことを誓いたい」と応じ、バックアップを約束した。
 関係者によると、キャンプ瑞慶覧(同市など)の「インダストリアル・コリドー」返還後の跡地に、リゾートホテルなどを誘致する計画が浮上しているという。
 これに関し、菅長官は8日午後の記者会見で、「宜野湾市と(事業者と)の橋渡しなどで全面的に協力したい」と強調。政府関係者によると、菅長官は既に、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドに対し、同市の要望を伝達したという。 (2015/12/08-18:42)

2631名無しさん:2015/12/08(火) 19:50:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015120800826
自公譲らず、迫る期限=参院選にらみ支持基盤意識-軽減税率

 消費税の軽減税率をめぐる自民、公明両党の対立がなお続いている。安倍晋三首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表は8日の会談で、幹事長レベルの協議を継続することでは一致したが、2017年4月の導入時に加工食品も含めるかどうか、両党の隔たりは埋まっていない。与党税制改正大綱の取りまとめを予定する10日のタイムリミットは着地点の見えないまま迫りつつある。
 「できないものはできないとしっかり言えば、最後は理解いただけるのではないか」。自民党の高村正彦副総裁は8日の会合で、軽減税率に関してこう述べ、17年4月から生鮮食品だけでなく加工食品も対象とするよう求める公明党の主張には応じられないとの立場を強調した。
 自民党は、軽減税率の導入当初は生鮮食品に絞るものの、将来的に加工食品にも拡大していく案を公明党に提示している。自民党幹部らは「十分譲歩している」として、これで収束させたい意向。同会合では「筋を通すべきだ」「いつまでもやっていられない」と高村氏に同調する声が相次いだ。
 公明党も支持母体の創価学会の意向を踏まえ、引かない構えだ。山口氏は首相との会談で「生鮮食品に限るのでは国民に理解は得られない」と強く主張した。同党は、加工食品も含めなければ「痛税感の緩和」につながらないとの立場で、党内には「自民党案では参院選をまともに戦えない」との不満が渦巻く。
 一方、自民党側は小売業者など各種業界団体への影響を最小限にとどめたいため、軽減税率の対象を絞り込みたい考え。自民党幹部は「公明党にも支持団体はあるが、こちらにはもっと大きな支持基盤がある」と嘆く。
 政府側では、麻生太郎財務相が17年4月に加工食品を対象とするのは「間に合わない」と自民党と歩調を合わせているが、首相官邸は現時点で与党間の調整を見守る構えを崩していない。介入して批判を浴びるのを避けるためとみられる。ただ、幹事長協議が行き詰まれば、官邸の裁定に持ち込まれる可能性もある。(2015/12/08-19:35)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333801000.html
自民 診療報酬引き上げ求める意見相次ぐ
12月8日 16時11分

自民党の社会保障関係の会合が開かれ、医療機関に支払われる診療報酬の来年度の改定について、政府が目指す賃上げと整合性を取れるよう引き上げるべきだという意見が相次ぎました。
8日の自民党の厚生労働部会と社会保障制度に関する特命委員会の合同会議では、来年度予算案の編成で焦点の1つになっている、医療機関に支払われる診療報酬の改定を巡って意見が交わされました。
この中では、「診療報酬は医師や看護師などの賃金に関わるもので、政府が目指す賃金の引き上げと整合性を取れるようにすべきだ」、「厚生労働省の調査結果から医療機関の経営状況が悪化していることが分かったので、確実に引き上げをお願いしたい」などと、診療報酬の引き上げを求める意見が相次ぎました。
来年度の診療報酬の改定を巡っては、日本医師会などが医療の充実のため引き上げるよう求めているのに対し、財務省などは厳しい財政事情を踏まえ引き下げるべきだとしており、調整が続いています。

2632チバQ:2015/12/09(水) 00:19:45
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151209k0000m010048000c.html
<高木復興相>与党内からも続投疑問視の声

12月08日 19:56毎日新聞

 高木毅復興相は8日、衆院東日本大震災復興特別委員会の閉会中審査で、政治資金問題について「お騒がせして申し訳ない」と陳謝したうえで「復興相の仕事を全うしたい」と辞任を否定した。しかし、疑惑の払拭(ふっしょく)にはつながっていない。来年の通常国会でも追及されるのは必至で、与党内から続投を疑問視する声も出始めた。

 高木氏は、代表を務める自民党選挙区支部が、公職選挙法(寄付の禁止)に抵触する疑いのある香典支出を政治資金収支報告書に記載していた問題について「私が自費で葬儀前までに持って行った」などと釈明した。

 これに対し、民主党の柚木道義氏は高木氏が約30年前、下着を盗んだとする週刊誌報道を追及。現場で目撃された車のナンバーや事件関係者の証言を示したが、高木氏は「記憶にない。全て事実無根だ」と強調し、ナンバーの調査も「必要ない」と否定した。柚木氏は「通報者や被害者がうそをついているのか」と反発し、偽証罪に問える高木氏の証人喚問を要求した。

 菅義偉官房長官は8日の記者会見で「説明責任を果たしている」と擁護したが、与党内には「このままでは被災地を中心に有権者に理解を得られない」との声がくすぶる。被災地選出の国会議員は「復興政策を説明しても『下着問題の人で大丈夫か』と言われる」と発言。中堅の衆院議員も「不祥事ばかりが繰り返され、被災者はうんざりしている」。閣僚経験者は「被災地の不安を考えれば大臣交代もあり得る」との見方を示した。

 野党は通常国会でも高木氏を追及する方針だ。民主党幹部は「辞任しない限りさらし者になる。首相官邸も困るだろう」とけん制した。【青木純、飼手勇介】

2633名無しさん:2015/12/09(水) 06:32:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015120800870
3万円臨時給付に異論=自民政調

 低所得高齢者向けの1人当たり3万円の臨時給付金をめぐり、自民党の8日の政調全体会議で異論が相次いだ。臨時給付金は2015年度補正予算案の目玉だが、執行部は「党内で議論していない話だ」(政調幹部)として、近く政府側に詳細な説明を求めることにした。

 会議では、給付金が低所得の高齢者を対象にしていることについて「若者も対象にすべきだ」との意見や、野党のばらまき批判を念頭に「自民党支持者の理解を得られるのか」との声が上がった。
 小泉進次郎農林部会長も発言し、「消費税を引き上げたときの低所得者対策なら、増税と同時に給付を行うべきではないか。なぜ補正でやるのか」と疑問を呈した。(2015/12/08-20:47)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010334481000.html
臨時給付金3万円 支給対象は低所得の高齢者など
12月9日 4時50分

政府は一億総活躍社会の実現に向けて、民間消費を下支えするため、1人3万円の臨時給付金の支給対象を所得の低い高齢者など、およそ1250万人とし、今年度の補正予算案と来年度予算案に合わせておよそ3900億円を盛り込む方針を固めました。
政府は、先月取りまとめた一億総活躍社会の実現に向けた緊急対策で「賃金引き上げの恩恵がおよびにくい低年金受給者に支援を行う」として、1人3万円の臨時給付金を支給する方向で具体的な制度設計を進めてきました。
その結果、政府は民間消費を下支えするため、支給対象を所得の低い高齢者などおよそ1250万人とし、今年度の補正予算案に3400億円、来年度予算案に500億円の合わせて、およそ3900億円を盛り込む方針を固めました。
給付金は来年4月以降、1人暮らしの場合、年金収入などが年間155万円程度までの住民税が非課税となっている高齢者、およそ1100万人に支給されるほか、来年10月以降にはそれに加えて、住民税が非課税となっている65歳未満で障害基礎年金や遺族基礎年金を受給している、およそ150万人に支給されるということです。
政府としては、これによっておよそ4000万人の年金受給者のうち3分の1近くに臨時給付金が支給されるとしています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015120800844
税収増で子育て支援=安倍首相

 安倍晋三首相は8日夜、東京都内で開かれた財界関係者の会合であいさつし、1億総活躍社会で掲げる政策目標について「3年間の税収増を、しっかりと希望出生率1.8を実現するための子育て支援、介護離職ゼロのための社会福祉に使っていく」と述べた。
 首相はこうした政策に関し「成長と分配の好循環をつくっていく経済社会の新たなシステムの提案だ」と説明。「好循環をつくることで名目GDP(国内総生産)600兆円は十分に可能性がある」と語った。 (2015/12/08-19:53)

2634名無しさん:2015/12/09(水) 20:53:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015120900784
官邸介入、自民に反発も=選挙意識し公明へ配慮-軽減税率

 消費税への軽減税率導入をめぐって自民党と公明党の調整が難航する中、安倍晋三首相が「裁定」に乗り出してきた。自公の溝が埋まらなければ、来年夏の参院選での選挙協力に響くと判断。公明党が求める「加工食品」も対象品目に含める意向だ。2017年4月の導入当初は「生鮮食品」に限定する方針だった自民党は譲歩を迫られている。
 「官邸-二階ラインの話だ。谷垣さんと自民税調は知らない」。与党幹部は9日、軽減税率の対象範囲の着地点について、首相や菅義偉官房長官と二階俊博自民党総務会長が連携して探っていたと明かした。谷垣禎一幹事長や税調幹部は8日、対象を「生鮮食品」に限る方針を確認していたが、二階氏は同日夜、公明党幹部に対し、自民党が歩み寄る考えを伝えていた。
 官邸や二階氏が気にしたのは、連立政権や選挙協力への影響だ。来年は4月に衆院北海道5区補選、夏には参院選と重要な選挙が続く。衆院補選や参院選の1人区で公明党の協力を期待する首相らとしては、軽減税率で大きなしこりを残したくないのが本音だ。
 与党協議の出口が見えなかった11月下旬、二階氏は公明党幹部との電話で危機感を共有。公明党幹部が「安全保障法制は論理の話だが、軽減税率は感情の問題だ」と配慮を求め、二階氏が官邸側と落としどころを探り始めた。
 首相は9日昼、谷垣氏と1時間余りにわたって会談し、菅長官も同席した。終了後、谷垣氏は記者団の問いかけに一切応じず、厳しい表情で立ち去った。
 会談に先立ち、政府高官は軽減税率の対象について、「朝食に出てくる梅干しやのり、豆腐が含まれないのはおかしい」と指摘し、「加工食品」にも広げる流れをつくった。官邸サイドの介入に対し、自民党税調のある幹部は「参院選を考え公明党とけんかしたくないのだろうが、政策を政局で動かされては困る」と不信感を隠さなかった。(2015/12/09-19:19)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010335461000.html
軽減税率 自民幹部 10日に結論を得たい
12月9日 20時33分

消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党は、来年度の税制改正大綱の取りまとめを前に、幹事長どうしが会談して対象品目の取り扱いを協議するなど、ギリギリの調整を続けており、自民党幹部は9日夜、10日に結論を得たいという考えを示しました。
消費税の軽減税率を巡るこれまでの自民・公明両党の幹事長による協議では、自民党が、再来年4月の導入時には、対象品目を「生鮮食品」に絞るよう主張しているのに対し、公明党は、導入時から、「加工食品」も加えるよう求めていて、平行線が続いています。
こうしたなか、安倍総理大臣と自民党の谷垣幹事長は、総理大臣官邸で、菅官房長官も交えて1時間余り、会談しました。
自民党内からは、協議で平行線が続く状況を打開するため、公明党の主張の受け入れを模索すべきだという声も出ていて、会談では、そうした情勢も踏まえ、今後の対応を話し合ったものとみられます。
このあと、安倍総理大臣は、自民党の下村総裁特別補佐とも会談しました。
下村氏は、記者団に対し、「安倍総理大臣からは、軽減税率については、ぜひ、あすまでにまとめてほしいという話があった。自民党と公明党は、安倍政権の与党であり、最終的にはまとまってもらわないと困るので、谷垣氏に期待したいということだった」と述べました。
一方、谷垣氏と公明党の井上幹事長は、国会近くのホテルで、4日続けてとなる協議を行うなど、自民・公明両党は来年度の税制改正大綱の取りまとめを前に、ギリギリの調整を続けており、自民党幹部は、9日夜、記者団に対し、「決着は、まだだ。あす結論を得たい」と述べました。

2635名無しさん:2015/12/09(水) 20:53:22
>>2634

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010335021000.html
安倍首相と谷垣幹事長 軽減税率で意見交換
12月9日 16時45分

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で自民党の谷垣幹事長と会談し、自民・公明両党の協議で平行線が続いている、消費税の軽減税率の対象品目などを巡って意見を交わしました。
安倍総理大臣と自民党の谷垣幹事長の会談は、菅官房長官も同席して、1時間余りにわたって行われました。会談では、自民・公明両党の協議で平行線が続いている、消費税の軽減税率の対象品目や財源などを巡って意見を交わし、今後の対応を協議したものとみられます。
谷垣氏はこれまで、再来年4月に軽減税率を導入する際に、混乱を回避するためには対象品目を「生鮮食品」に絞らざるをえないという考えを重ねて示していますが、公明党は、導入時から対象に「加工食品」も加えるよう求めています。一方で、自民党内からは、公明党の主張の受け入れを模索すべきだという声も出ていることから、会談ではこうした情勢も踏まえてやり取りが行われたものとみられます。
このあと、谷垣氏は午後2時ごろからおよそ40分間、国会近くのホテルで公明党の井上幹事長と、4日続けてとなる協議を行いました。協議のあと、井上氏は記者団に対し、「協議を継続する」と述べました。
自民・公明両党は、10日に取りまとめを予定している来年度の税制改正大綱に軽減税率の具体的な内容も盛り込みたいとしていて、ぎりぎりの調整が続いています。
菅官房長官「協議見守る」
菅官房長官は午後の記者会見で、「安倍総理大臣と谷垣幹事長が会い、私も同席した。内容については総理大臣と幹事長の話なので、私からコメントすることは控えたい。自民・公明両党の幹事長の間で話し合いをしており、それを見守っていきたい」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、記者団が会談で消費税の軽減税率の財源などについてのやり取りがあったのかを質問したのに対し、「具体的な話はしておらず、両党の幹事長の間でうまく詰められることだと思う」と述べました。さらに、菅官房長官は、記者団が「あすの取りまとめに間に合うのか」と質問したのに対し、「両党幹事長はそういう日程を頭に入れながら、精力的な協議を続けておられるのだろう」と述べました。

2636名無しさん:2015/12/10(木) 06:13:02
>>2634

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015120900784
官邸介入、自民に反発も=選挙意識し公明へ配慮-軽減税率

 消費税への軽減税率導入をめぐって自民党と公明党の調整が難航する中、安倍晋三首相が「裁定」に乗り出してきた。自公の溝が埋まらなければ、来年夏の参院選での選挙協力に響くと判断。公明党が求める「加工食品」も対象品目に含める意向だ。2017年4月の導入当初は「生鮮食品」に限定する方針だった自民党は譲歩を迫られた。
 「官邸-二階ラインの話だ。谷垣さんと自民税調は知らない」。与党幹部は9日、軽減税率の対象範囲の着地点について、首相や菅義偉官房長官と二階俊博自民党総務会長が連携して探っていたと明かした。谷垣禎一幹事長や税調幹部は8日、対象を「生鮮食品」に限る方針を確認していたが、二階氏は同日夜、公明党幹部に対し、自民党が歩み寄る考えを伝えていた。
 官邸や二階氏が気にしたのは、連立政権や選挙協力への影響だ。来年は4月に衆院北海道5区補選、夏には参院選と重要な選挙が続く。衆院補選や参院選の1人区で公明党の協力を期待する首相らとしては、軽減税率で大きなしこりを残したくないのが本音だ。
 与党協議の出口が見えなかった11月下旬、二階氏は公明党幹部との電話で危機感を共有。公明党幹部が「安全保障法制は論理の話だが、軽減税率は感情の問題だ」と配慮を求め、二階氏が官邸側と落としどころを探り始めた。
 首相は9日昼、谷垣氏と1時間余りにわたって会談し、菅長官も同席した。終了後、谷垣氏は記者団の問いかけに一切応じず、厳しい表情で立ち去った。
 会談に先立ち、政府高官は軽減税率の対象について、「朝食に出てくる梅干しやのり、豆腐が含まれないのはおかしい」と指摘し、「加工食品」にも広げる流れをつくった。官邸サイドの介入に対し、自民党税調のある幹部は「参院選を考え公明党とけんかしたくないのだろうが、政策を政局で動かされては困る」と不信感を隠さなかった。(2015/12/09-21:37)

2637名無しさん:2015/12/10(木) 06:21:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010335711000.html
自民 「加工食品」幅広く含め決着図る考え
12月10日 4時44分

消費税の軽減税率を巡って、自民党は、公明党の主張を大筋で受け入れて、再来年4月の導入当初から対象品目に「加工食品」も幅広く含める方針を固め、税収減を補う財源は8200億円程度から1兆円規模を検討しています。自民党の谷垣幹事長は10日、公明党の井上幹事長と改めて会談し決着を図りたい考えです。
消費税の軽減税率を巡るこれまでの与党協議では、自民党が、再来年4月の導入時には、対象品目を「生鮮食品」に絞るよう主張してきたのに対し、公明党は、導入時から、「加工食品」も加えるよう求め、平行線が続いてきました。
自民党内からは、事態を打開するため公明党の主張の受け入れを模索すべきだという声が出ており、自民党の谷垣幹事長はこうした情勢を踏まえ、9日に安倍総理大臣と対応を協議したうえで公明党の井上幹事長と会談して調整を行いました。そして、自民党は、これ以上、対立が長引けば今後の政権運営にも影響が出かねないとして、公明党の主張を大筋で受け入れ、軽減税率の導入当初から対象品目に「加工食品」を幅広く含める方針を固めました。
自民党は、税収減を補う財源として8200億円程度は確保できるとしており、少なくとも「外食・菓子・飲料を除く加工食品」までは対象に含める考えです。さらに、菓子や飲料に含まれるか明確ではない食品の扱いが難しいという指摘も踏まえ、財源を1兆円まで上積みして「外食を除く加工食品」を対象とすることも検討しています。
与党税制協議会は9日夜、消費税の軽減税率の取り扱いを除いて、来年度の税制改正大綱の内容を固めていて、谷垣氏は、井上氏と10日に改めて会談し、決着を図りたい考えです。

2638名無しさん:2015/12/10(木) 20:12:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121000694
顔写真、政府は関与せず=菅官房長官

 菅義偉官房長官は10日午後の記者会見で、靖国神社爆発音事件の韓国籍の容疑者の顔写真が報じられたとして韓国が外交ルートで日本に抗議したことについて、「警察が顔写真を提供したことは全くない。メディアが勝手に行ったのではないか。政府は全く関与していない」と述べた。 (2015/12/10-17:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121000617
靖国事件報道、日本に抗議=容疑者顔公表など-韓国

 【ソウル時事】韓国政府は10日、靖国神社で爆発音がした事件で、逮捕された韓国籍の全昶漢容疑者の顔などが日本で報じられていることについて日本政府に抗議した。韓国外務省当局者が明らかにした。
 韓国のマスコミは、政治家ら公人、有名人を除き、人権上の配慮から容疑者の顔や実名を報じない場合が多い。ただ、事件の重大性などを鑑みて報じるケースもある。
 当局者は「容疑者の写真を無分別に公開するなど日本メディアの報道ぶりについて10日午前、外交ルートを通じ公式に抗議した」と述べた。各日本メディアに直接接触するのは難しいため、日本政府に抗議したと説明した。
 一方、外務省報道官は10日の記者会見で、日本再入国前の容疑者と韓国当局の接触の有無について「全く知らない。聞いていない」と否定した。容疑者が自らの意思で日本に再入国したのかに関しても「捜査を通じ自然に分かると思う。知っていることは全くない」と強調した。
 事件が日韓関係に与える影響についても「捜査結果がまだ出ていない状況で、予断できない」と述べている。 (2015/12/10-17:23)

2639名無しさん:2015/12/10(木) 20:15:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010336031000.html
首相公式サイト一時閲覧できず サイバー攻撃か
12月10日 11時56分

安倍総理大臣の公式サイトに10日未明、大量のデータを送りつけるサイバー攻撃が行われ、一時、サイトが閲覧できない状態になりました。国際的なハッカー集団、「アノニマス」を名乗る人物がツイッターで攻撃を示唆する投稿をしていて、警視庁が情報収集を進めています。
警視庁などによりますと、10日未明、安倍総理大臣の公式サイトに大量のデーを送りつけて通信量をあふれさせる「DDoS」と呼ばれるサイバー攻撃が行われ、一時、サイトが閲覧できない状態になったということです。
事務所によりますと、不正な通信の遮断などを行い、10日夕方までにほぼ復旧したということです。国際的なハッカー集団、「アノニマス」を名乗る人物が、10日午前3時半ごろ、インターネットのツイッターでこのサイトにサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしていて、警視庁が情報収集を進めるとともに、警戒を強めています。
国内では、ことし9月以降、アノニマスによるとみられるサイバー攻撃が相次いでいて、先月21日には、厚生労働省のホームページが攻撃を受けて、3日間、閲覧できなくなるなどの被害が出ています。
官房長官「声明は報告受けている」
菅官房長官は午前の記者会見で「安倍総理大臣の個人ホームページの閲覧が非常にしづらい状態が発生して、現在も継続している。現時点においては、アノニマスからの攻撃と特定されていないが、声明が出ていることは報告を受けている。警察において捜査中ということで今後、捜査をしっかりと行って適切に対応していきたい」と述べました。

2640名無しさん:2015/12/10(木) 20:17:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121000805
自民、譲歩に不満=参院選へ公明歓迎-軽減税率

 消費税に導入する軽減税率の対象品目をめぐる与党協議は、自民党が公明党の主張を受け入れて決着する方向だ。自民党内には、首相官邸の意向で大幅な歩み寄りを余儀なくされたことに不満が渦巻いており、党税制調査会は最後の抵抗を試みている。公明党は来年夏の参院選に向けた「金看板」になると歓迎している。
 10日の自民党総務会。対象拡大に否定的だった党方針の転換について、山本一太元沖縄担当相は「参院選があり、公明と選挙協力の態勢をつくることも考えないといけない。選挙に負けたら元も子もない」と理解を示した。村上誠一郎元行政改革担当相は「財政の逼迫(ひっぱく)した状況の認識を厳しく持たなければいけないのに、どうなっているのか」と執行部を批判。党内の評価は割れた。
 税調メンバーからは不平が漏れる。宮沢洋一税調会長は税調会合で、加工食品を含めた場合の制度設計について「なかなか厄介だ。食品表示法に加工食品の定義はない。(対象から)『外食を除く』ならば、税法上で外食の定義を設けなければいけない」と嘆いた。
 別の税調幹部は、官邸が裁定に乗り出したことを「ちゃぶ台返しだ」と批判。野田毅前税調会長が所属する石原派の会合では、官邸の姿勢に「税務行政を無視している」「公明党の言いなりだ」と反発が相次いだ。与党間の最終調整がなお続いていることについて、政府関係者は「税調幹部は公明案を丸のみできないと言っている」と指摘した。
 一方、パンや総菜など「加工食品」への対象拡大を求めてきた公明党は、来年の参院選へ意気が上がる。若手議員は「選挙は戦いやすくなる。看板政策が実現し、党員は喜ぶ」と相好を崩した。党幹部は「公明の意向をくんで動いた官邸のおかげだ。安倍晋三首相はいい人だ」と満足げ。菓子や飲料も対象に含めるかどうかの線引きが残るが、この幹部は「麻生太郎財務相の国会答弁が混乱しなければどっちでもいい」と語った。(2015/12/10-18:41)

2641チバQ:2015/12/10(木) 23:22:19
http://www.sankei.com/politics/news/151210/plt1512100012-n1.html
2015.12.10 08:21

軽減税率 谷垣氏、埋まる外堀 官邸、参院選にらみ押し切る

ブログに書く0



(1/2ページ)

 平成29年4月の消費税再増税と同時導入する軽減税率をめぐり、自民党が対象品目を加工食品にまで広げる方向にかじを切った。来夏の参院選での選挙協力をにらみ、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は公明党に譲歩。自民党の二階俊博総務会長も首相官邸や公明党と歩調を合わせ、財政規律を守る観点から抵抗する谷垣禎一幹事長らの外堀は埋まっていった。

 「ねじ伏せますから」

 二階氏は9日午後、公明党幹部に電話で、こう告げた。ねじ伏せる相手とは、谷垣氏だ。28年度与党税制改正大綱の取りまとめを翌日に控えても、いっこうに軟化しない谷垣氏を説得できる自信があることを伝えたのだった。

 二階氏は今月1日に公明党の漆原良夫中央幹事会長、太田昭宏前国土交通相と会談。そこで衆院選で公約に掲げた軽減税率を広範囲に導入しなければ、「嘘つきと毎日言われる」と漆原氏らがこぼし、連立離脱をにじませた。谷垣氏に同調していた二階氏も危機感を大きく募らせたようだ。

 谷垣氏の外堀は首相官邸からも埋められた。安倍晋三首相と谷垣氏が9日、官邸で会談した際、同席した菅氏は「これで参院選に責任が持てますか」とまくし立て、公明党の主張を受け入れるよう求めたという。谷垣氏は会談後、記者団の問いかけに一切答えず、硬い表情で官邸を後にした。

 菅氏は公明党の支持母体の創価学会幹部と太いパイプがある。今回の協議をめぐり、学会幹部から「公明党が納得できる制度を導入できないなら、次期参院選で自民党候補への推薦をやめる可能性もある」と厳しく迫られたという。

 自民党は25年の参院選で勝利したが、「野党と数万票差の接戦を制した選挙区が多かった」(党選対幹部)ため、菅氏らも学会票を失うことへの危機感を強めていた。

 財政規律を守るため、軽減税率の財源について「社会保障と税の一体改革」の枠内で捻出するよう指示していた首相の脳裏にも、第1次内閣で政権を失ったのは、参院選での敗北が引き金だったことがよぎったのかもしれない。敗北すれば、悲願の憲法改正が遠のくどころか、再び政権を失いかねないのだ。

 二階氏は9日、軽減税率の対象品目拡大について、自分に言い聞かせるように周囲に漏らした。

 「公明党に選挙で協力してくれということだ」

2642名無しさん:2015/12/11(金) 21:16:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151211/k10010337501000.html
軽減税率 麻生大臣「金いきなり出てくるはずない」
12月11日 12時38分

消費税の軽減税率を巡り、自民党が対象品目を「外食」まで含めて「酒類を除く飲食料品」とすることも検討していることに関連して、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、必要な財源について「いきなり数千億円以上の金が出てくるはずはない。来年まで時間をかけて検討するのが実態だ」と述べました。
この中で、麻生副総理兼財務大臣は、消費税の軽減税率の対象品目を拡大した場合に必要となる財源について、「あまりよく分かっていない人が税収の上振れを使えばいいとか言っているが、下振れしたときはどうするのか、それには答えない。安定的な財源がないかぎりは、こうしたことには応じられない」と述べました。
そのうえで、麻生副総理は「いきなり数千億円以上の金が簡単にきょう、あすで出てくるはずはない。来年まで時間をかけて検討するのが実態だ」と述べ、安定財源を捻出するには時間がかかるという認識を示しました。さらに、麻生副総理は軽減税率の対象品目を拡大した場合の事業者への影響について、「事業者どうしでは取り引きにすごい手間がかかることになる。物理的な問題として混乱なくやろうとなると極めて難しく、そこが、いちばん問題だ」と述べ、懸念を示しました。
塩崎厚労相「社会保障財源の確保を」
塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で、「社会保障と税の一体改革で、消費税収を全額、社会保障の充実と安定化に充てるということで合意がなされている。一体改革の趣旨を踏まえて、必要な財源の確保をしっかりやることが重要だということで施策を進めてきた。その考え方にのっとって、これからも社会保障の充実と安定化を図るということが使命だ」と述べました。
甘利経済再生相「財政健全化目標を堅持」
甘利経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、2020年度までに基礎的財政収支の黒字化を目指す財政健全化目標を堅持する考えを示しました。そのうえで、「来年度は財政構造改革の初年度になるが、軽減税率の範囲が決まり、財源がどれだけ必要かにあわせ、財政再建に向けたプランを策定していくことになる」と述べ、軽減税率の導入に必要な財源が拡大すれば、財政健全化目標の達成に向けた計画の内容を見直すこともありうるという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151211/k10010336971000.html
軽減税率 自民が「外食」まで広げて調整
12月11日 6時00分

消費税の軽減税率を巡って自民党は、焦点となっている対象品目を明確にするため「外食」まで広げ、「酒類を除く飲食料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。一方、制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせないとして、結論を先送りし、今後1年かけて捻出することも検討しています。
消費税の軽減税率を巡る与党協議で、自民党は公明党の主張を受け入れて、再来年4月の導入時は対象品目を「生鮮食品」に絞るとしてきた主張を取り下げ、「外食を除く加工食品」も加えて財源を1兆円程度まで上積みすることを検討してきました。
しかし、与党内には、ハンバーガー店などで持ち帰りにする場合や、コンビニエンスストアの店内に設置された、いわゆる「イートイン」で食事をする際など、「加工食品と外食との線引きがあいまいで消費者や事業者が混乱しかねない」という指摘が出ています。
このため自民党は、対象品目を明確にするため「外食」まで広げ、公明党が当初主張していた「酒類を除く飲食料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。
ただ、これにより、必要となる財源は1兆3000億円に上ることから、自民党は制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせないとして結論を先送りし、今後1年かけて捻出することも検討しています。
自民党は11日も幹事長レベルで公明党と詰めの協議を進め、早期に決着を図りたい考えですが、党内では税制調査会の幹部を中心に、財源確保への懸念がさらに強まることも予想されます。

2643チバQ:2015/12/12(土) 11:05:31
http://www.sankei.com/politics/news/151212/plt1512120006-n1.html
2015.12.12 07:58
【軽減税率】
外食どう線引き イートイン、出前は? カナダはドーナツ5個までなら“外食” 英では「温かいもの」で区分け





(1/2ページ)

 消費税増税時に導入する軽減税率をめぐる自民、公明両党の協議は11日、加工食品と外食の線引きの難しさが議論となり、決着を12日以降に持ち越した。外食が対象外となれば、同じ食品でも買った店で食べるイートインと、持ち帰りとで税率が変わる。どこまでを外食と見なすかという基準は、諸外国でも判断が分かれており、消費者や飲食店に戸惑いが広がっている。(戸谷真美、玉崎栄次、中井なつみ、平沢裕子)

 「仲間と気軽に集まって食事ができる店は貴重。でも、高くなるのなら家で1人寂しく食べるかも…」。東京都豊島区の無職、橋本陽子さん(72)は単身の年金暮らし。イートインスペースのあるパン店で、友人とともにする朝食が楽しみだ。だが、平成29年4月以降、同じパンでも持ち帰る方が安くなれば、店に集まる仲間は減ってしまう可能性がある。

 飲食店も困惑する。埼玉県嵐山町ですし店を営む男性(66)は「出前にだけ軽減税率が適用されれば、店の経営を直撃する」と危惧する。その結果、店で食べる客が減れば、収益の柱である酒や天ぷらなどサイドメニューの売り上げ減は避けられない。「出前が増えても配達の人手がない。軽減税率に恩恵はない」

 外食産業などが加盟する日本フードサービス協会など7団体は11月、「対象品目の範囲を合理的に定めることは困難で、線引きにより混乱と新たな不公平が生じる」などとして、軽減税率導入そのものに反対する決議を採択。「低所得者対策は税額控除制度で対応すべきだ」と主張している。

 どこまでを外食と見なすかは、すでに軽減税率を導入済みの諸外国の例を見ても難しそうだ。英国では同じ持ち帰りの総菜でも、温かいものには標準税率の20%を適用。冷たいものは非課税だ。一方、カナダでは一度に5個までのドーナツを買う場合は「すぐにその場で食べるもの」と見なして標準税率、6個以上は軽減税率。フランスは同じ高級食材でも、フォアグラやトリュフは国内産業の保護を目的に軽減税率、キャビアは標準税率だ。

 第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは「外食を除外するならば、消費者に分かりやすい線引きが必要だ。その一方で、高齢者の営む個人商店などでは、経理事務の煩雑さやレジの改修などの負担から、軽減税率導入を機に廃業するケースも出るかもしれない」と指摘している。

2644名無しさん:2015/12/13(日) 08:57:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2015121200347
安倍首相、中国けん制へ成果急ぐ=インドと温度差も-日印首脳会談

 【ニューデリー時事】12日の日印首脳会談で、安倍晋三首相は目に見える成果を上げることに腐心した。「アジアの2大民主主義国」と位置付ける日印両国の関係強化を通じ、強引な海洋進出で周辺国との摩擦を強める中国をけん制する狙いからだ。ただ、インドは主要国と等距離を保つ「全方位外交」の原則を崩さず、両首脳の間では温度差もうかがわせた。
 首脳会談では、長らく懸案となっていた原子力協定やインドへの新幹線輸出、安全保障協力に関する協定と、重要案件で合意。首相はこの後の共同記者発表で「日印新時代の幕開けとなる歴史的な会談だ」と自賛した。
 中国が人工島造成を進める南シナ海情勢について、共同声明は名指しこそしなかったものの「地域の緊張につながる一方的な行動を回避するよう呼び掛けた」と明記。モディ首相は共同記者発表で、「国際法の順守」や「平和的解決」の重要性を強調した。「日印関係の強化はシーレーン(海上交通路)防衛の観点からも重要だ」(政府関係者)とする日本側の目的は一定程度達せられた。
 インド高速鉄道計画に新幹線方式導入を実現させたかった日本側は、建設事業を支援するための円借款で「過去にない破格の条件」を設定。インドが急ぐ原子力協定でも、同国が核実験を再開した場合の協力停止は、現段階では首相が口頭で伝えるにとどめた。「両首脳の極めて高い信頼関係から合意に達した」。首相に同行した萩生田光一官房副長官はこう解説した。
 だが、全てが日本側の思惑通りに運んだわけではない。南シナ海情勢について、日本側が用意した共同声明の文案では「深刻な懸念」としていたが、実際には「変化に留意」とするにとどまった。インドとの連携に向け、安倍政権は強硬一辺倒ではない対中姿勢が求められそうだ。(2015/12/12-21:49)

2645チバQ:2015/12/13(日) 11:19:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1512130009.html
【軽減税率】「金持ちの外食優遇」批判恐れた公明…自民の「満額回答」、土壇場でひっくり返す

00:18産経新聞

 公明党が、平成29年4月の消費税率10%引き上げと同時に導入する軽減税率の対象から外食を除くことで合意した背景には、税収の減少を抑えて財政健全化目標に配慮することに加え、「外食する機会が多い高所得者の優遇だ」との批判を避けたいとの思いがある。

 11日の協議後「入れない方がいいのでは…」

 「外食を含めることは有効な手段だが、安定した恒久財源の問題もある。(対象品目の)線引きができる見通しを立て、財源問題を優先する判断になった」

 公明党の井上義久幹事長は12日、自民党の谷垣禎一幹事長と軽減税率について正式合意した後、外食を除外した理由をこう説明した。表向きには財政健全化を進める考えを強調したわけだが、「福祉の党」の看板に傷がつくのを避けたい思惑も透けてみえる。

 11日の自民、公明両党の幹事長協議で、対象品目の線引きを容易にするため、外食まで含めることを提案したのは谷垣氏だった。「酒類を除く飲食料品」(必要財源1兆3000億円)など幅広い適用を求めてきた公明党にとって「満額回答」だったが、合意が見送られたのは当の公明党が躊躇したからだ。

 「外食は入れない方がいいのではないか」。11日の協議終了後、公明党が国会内で開いた税制調査会の幹部会合で、一人が声を上げた。税調顧問の北側一雄副代表は「(外食を含めないと)線引きが難しい」と答えるにとどめ、この日は結論は出さなかったが、方針はおのずと決まっていた。

 自民党が8日夜、加工食品まで広げる方針に転じた時点で、軽減税率の実現を公約に掲げた公明党が支持者らを説得するめどは立った。ある公明党幹部は「1兆3千億円という金額にこだわる必要はなくなった」と語る。それ以上に「外食まで含めれば、料亭などを利用する高所得者を優遇するのかという批判が起こる」(税調幹部)と懸念したのだ。

 財務省「安定財源確保」引き出す

 一方、財務省は1千兆円を超える国の借金を減らすため、税収減につながる軽減税率には反対の立場。公明党や同党の選挙協力を確保したい菅義偉官房長官にも、対象品目を限定すべきだと抵抗した。この後、加工食品も含めることで自公両党が合意すると、今度は法的根拠がない中で複雑な線引きをすることを懸念した。

 加工食品を含める自公両党の方針に対し、財務省は制度設計を重視し、外食を含めた1兆3千億円の捻出をいったんは覚悟。一方、それと引き換えに「安定的な恒久財源を確保する」ことなどを合意文書に盛り込むことを引き出した。

 ただ、今回の合意には早くも野党が批判を強めている。民主党の岡田克也代表は「社会保障財源を削るのか。(軽減税率の)対象を広げたのは極めて問題で許せない」と、三重県桑名市で記者団に語った。来年1月4日召集予定の通常国会で争点となるのは必至だ。(清宮真一、坂本一之)

2646チバQ:2015/12/13(日) 11:19:28
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHDC6RCCHDCUTFK01M.html
自民の「満額回答」、公明に困惑も 軽減税率に外食案

12月12日 05:09朝日新聞

自民の「満額回答」、公明に困惑も 軽減税率に外食案
軽減税率について自民との幹部会合を終え、報道陣に囲まれながら車に乗る公明・井上義久幹事長=11日午後8時、東京・永田町のホテル、飯塚晋一撮影
(朝日新聞)
 食品全般だけでなく、外食も――。消費税率を8%に据え置く軽減税率の対象品目について、自民党は公明党の想定を上回る「酒類をのぞく食品全般と外食」という案を打ち出した。この大盤振る舞いに必要な財源は総額1・3兆円。お金がなくて困っていたはずなのに、なぜ? 国民の税金をめぐる攻防は最終局面で迷走を重ねている。

 「加工食品は合意した。外食も協議する」。11日夜、都内のホテルであった自民、公明両党の幹部会合の後、公明の井上義久幹事長は記者団にそう語った。自民の谷垣禎一幹事長らが軽減税率を導入する際の対象に外食も含めることを提案。約2時間協議したが合意できず、結論を12日以降に持ち越した。

 谷垣、井上両氏が前日10日、軽減税率導入時の対象として一致したのは「生鮮食品とすべての加工食品」で、税収減の穴埋めが必要な財源は約1兆円だった。だが、協議の最終局面で外食にまで広がり、財源は約1兆3千億円に増大した。

2647チバQ:2015/12/13(日) 11:19:54
http://www.asahi.com/articles/ASHCF5H17HCFULFA01S.html?ref=goonews
軽減税率、欧州では? 英国、アイスとアップルパイに差
ロンドン=寺西和男 青山直篤 パリ=渡辺志帆2015年11月22日05時02分
 自民党と公明党が議論を急ぐ消費税の軽減税率は、欧州ではおよそ半世紀の歴史があるしくみだ。付加価値税(VAT)の税率を低く抑えるモノやサービスには、生活必需品にあたる食料品や水道水のほか、「文化や民主主義を守る」として映画や新聞が入る国もある。

 ロンドンのお昼どき、会社員らがスーパーマーケットの冷蔵コーナーから、2〜3ポンド(約370〜555円)ほどのサンドイッチを手に取っていた。その一人、チョーサ・カディフさん(35)は「昼食はだいたい、ここで買って済ませる。VATもかからないから。助かるね」と話す。

 日本の消費税にあたるVATの税率は、英国では標準の20%と軽減の5%、0%の3段階ある。パンや野菜などほとんどの食料品や子ども服などは0%で、冷やしてあるサンドイッチもこの対象だ。だが、持ち帰りでも温めたものはぜいたくな外食とみなされ、標準の20%がかかる。こちらの商品を五つ買えば、その商品一つ相当の金額のVATを支払うことになる。

 ロンドンのベーカリーでは、チョコレートのショートブレッドは20%でも、アップルパイは0%だ。店主のエミン・ムスタファさん(55)は「チョコはぜいたく品だからだと思うけど……。理屈はよくわからないが、ややこしいのは確かだ」と言う。値札の表示は、商品ごとに異なる税率で計算した税込み金額にした。英歳入関税庁のホームページには、「アイスクリームは20%」「ムースは0%」など、商品と税率が細かく書かれている。

 欧州連合(EU)の28の加盟国で、食料品が軽減税率の対象となる国は23にのぼる。フランスでは、輸入品のキャビアは標準税率の20%だが、高級食材でも主に国内産のトリュフやフォアグラは、5・5%しか上乗せされない。マーガリンは20%でも、農業団体の力が強いとされるバターは5・5%など、どの国もわかりにくさを抱える。

 シンクタンクの英財政研究所のスチュアート・アダム氏は「基本は生活必需品かどうかだが、政府が個々に判断する。軽減対象の線引きは消費者にはわかりにくい面もある」と解説する。英国では、チョコレート菓子メーカーが、標準税率のチョコビスケット扱いにされた商品を税率0%のケーキと認めるよう裁判を起こし、政府の判定が見直されたこともある。(ロンドン=寺西和男)

2648チバQ:2015/12/13(日) 11:32:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151212-00000544-san-int
伊勢志摩サミット 初の海上でいかにテロ防ぐか?…警備当局が直面した盲点とは
産経新聞 12月12日(土)15時34分配信

伊勢志摩サミット 初の海上でいかにテロ防ぐか?…警備当局が直面した盲点とは
伊勢志摩サミット会場となる賢島付近の海上で実施されたテロリストの制圧訓練=8日午後、三重県志摩市の英虞湾(池田証志撮影)(写真:産経新聞)
 四方を海で囲まれた賢島(かしこじま)で開催される主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」は、日本初の本格的な“海上サミット”だ。陸上の警備は比較的容易となる一方、海上警備が重要になる。真珠養殖船、定期船、観光船…。英虞湾(あごわん)には、大小さまざまな船舶が行き交っており、地域住民の協力が不可欠だ。パリ同時多発テロの記憶も新しい中、重要国の首脳が一堂に会する国際会議を前に、海上保安庁は警察庁や三重県と入念な準備を進めている。

■テロリスト制圧

 英虞湾に侵入した不審なゴムボート。海上保安庁第4管区海上保安本部(4管)の巡視艇「みえかぜ」(全長20メートル)が近づき、停船を呼びかけるが、船上ではテロリスト2人が銃口を向ける。

 タタタッ、タタタタッ-。みえかぜが不審船に向け威嚇射撃する乾いた音が響く。間もなく、4管の高速ゴムボート船2艇が高いモーター音を響かせて不審船を挟撃、海上保安官計4人が乗り込んでテロリストらを制圧した。

 これは8日、英虞湾で実施されたテロ容疑船制圧訓練の1コマだ。国際的にテロが相次ぎ緊張感が高まる中、海上保安庁は全国各地でテロリストを水際で捕(ほ)捉(そく)、制圧する訓練を重ねている。

■4500隻のうち1000隻が所有者不明…ソフトターゲットも

 三重県東南部、志摩半島に囲まれた英虞湾。60あまりの緑の島々が散在するリアス式海岸に、真珠養殖のいかだが“かすり模様”を織りなす。風情あふれる美しい景色だが、その美しさが海上警備の難しさをもたらしてもいる。

 湾内にある島のほとんどが無人島で、その間に約4500隻の船舶浮かぶ。漁船や定期船などの生活船に加え、個人所有のプレジャーボート、遊覧船のような“ソフトターゲット”もある。

 所有者不明の船舶は1000隻に上るとされ、三重県は先月、賢島付近の10隻を約400万円かけて撤去することを決めたばかりだ。

 「外付けエンジンを積んだ小型ボートはすぐに使えるから危険かもしれない」と危惧するのは、賢島に近い神明港で桟橋の手入れをしていた近くの元会社員の男性(70)。

 海上保安庁は「廃船や放置船が直ちに危険なわけではないが、一部が悪用される可能性も否定できない」とし、船舶の状況把握に努めている。英虞湾内の水面積は26平方キロ、入り組んだ湾岸線は約140キロに及び、巡視艇で丹念にまわると、1周するのに数日を要するという。

 各国首脳らは中部国際空港(愛知県常滑市)に政府専用機などで到着後、ヘリコプターで賢島に向かう予定だが、悪天候の場合は陸路約195キロを約2時間半かけて移動することになり、警察による沿道警備も重要となる。

■真珠養殖は繁忙期

 英虞湾の特産物は、なんといっても真珠だ。生産量は国内で3番目に多く、入札価格で年間20億円を超える。

 「地域興しには協力したいが、こちらにも生活がある」と話すのは、賢島を含む神明地区で真珠養殖業を営む40代の男性。ちょうど真珠を作るためにアコヤ貝に貝殻の粒などを埋め込む“核入れ”と呼ばれる作業が続く繁忙期。作業自体は主に陸地の工場で行われるが、船でしか行けない離島の工場も少なくない。船舶の航行への一定の規制が予想されるため、男性は「1年の収穫が決まる時期なのに…」とぼやく。

 養殖真珠の老舗、ミキモト広報宣伝部も「工場で核入れ作業をした後、貝をかごにつるして海に入れるまでが一連の作業。対応するために早期に情報がほしい」と訴える。

2649チバQ:2015/12/13(日) 11:32:16
■船は離島の“足”

 また、100人弱が暮らす間崎島の住民らは通勤・通院などのため、船で約5分の賢島に渡った後、自動車などに乗り換える。「国の威信がかかっている。全面的に協力する」という70代の男性もいるが、船は住民の“足”でもあり、岩城保司自治会長(75)は「間崎島には食料を買う場所もない。当局には通行証などの発行をお願いしている」と話す。

 海上保安庁は「過度に制限するつもりはない。地域の声を聞きながら調整していきたい」と理解を求める。

■初の海保長官視察

 伊勢志摩サミット開催が決まった今年6月以来、佐藤雄二・海上保安庁長官による英虞湾視察は8日のテロ容疑船制圧訓練が初めて。水深が浅い同湾で活躍が期待される高速ゴムボートによるテロ容疑船制圧訓練の様子を厳しい表情で見守った。

 4管の巡視船「いせかぜ」(全長20メートル)から下船した佐藤長官は「大小の島々、入り江など海上警備にあたり配慮すべきものが多々あると実感した。地元の協力を得ながら万全を期したい」とコメント。鈴木英敬・三重県知事は「技術の高い訓練をしている。抑止力につながる」と話した。

 サミット開催日だけでなく、その前後も厳重な警戒態勢が敷かれることになるが、創業110年を迎えた賢島の松井真珠店第4代店主、松井良友さん(40)は「テロを恐れてばかりいても仕方がない。むしろお客さまを安心させるような明るい応対を心がけたい」と話した。

 ◆賢島 英虞湾最大の島。周囲約7・3キロ。賢島大橋(153メートル)と賢島橋(20メートル)の2つの橋で陸地とつながる。人口は今年5月末現在で、101人。“海の軽井沢”とも呼ばれ、英虞湾の観光、海上交通の拠点となっている。

2650チバQ:2015/12/13(日) 11:33:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00000041-san-bus_all
軽減税率 なお残る線引き問題 牛丼持ち帰りは外食? 菓子に高額おまけは?
産経新聞 12月13日(日)7時55分配信

軽減税率 なお残る線引き問題 牛丼持ち帰りは外食? 菓子に高額おまけは?
紛らわしい線引き例(写真:産経新聞)
 軽減税率の対象品目が「酒類と外食を除く飲食料品全般」に決まった。対象を外食まで広げた場合、高級料亭などでの飲食も軽減税率の対象となり、低所得者対策という制度の趣旨にそぐわないと判断した。

 生鮮品や加工品をあわせた全ての食料品が軽減税率の対象となり、商品ごとの線引きは比較的、明確になった。消費者や事業者が混乱する恐れは少ない。それでもなお紛らわしい線引きの課題は残る。

 例えば、牛丼店で商品を持ち帰りする場合、軽減対象の「食料品」と見なされるか、対象外の「外食」になるのかは曖昧だ。

 同様に、コンビニエンスストアの店舗内に設置された飲食スペースで、購入した食品を食べる「イートイン」や、映画館の売店で販売するポップコーンは軽減税率の対象となるかなど、ルール作りが必要なケースは少なくない。食品表示法では明確な規定がされておらず、消費者や事業者の混乱要因となる懸念がある。

 また、食品とその他の商品をまとめた「一体商品」やギフトセットなどの「組み合わせ商品」が、軽減税率の対象となるかも不透明だ。チョコレートなどの菓子に、比較的高額なおもちゃなどをつけた商品の場合など、明確な分類の基準が必要になる。線引きがあいまいだと菓子の“おまけ”に高級外車をつけて「軽減税率の対象だ」と主張する暴論も出かねない。

 誰もが納得できる制度とするために、法律でケースに応じた税率を決めておくなど、グレーゾーンをなくす作業が必要だ。

2651チバQ:2015/12/13(日) 11:37:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00000040-san-pol
軽減税率 外食、公明尻込み 「高所得者優遇」批判を懸念
産経新聞 12月13日(日)7時55分配信

軽減税率 外食、公明尻込み 「高所得者優遇」批判を懸念
軽減税率制度についての与党合意文書(写真:産経新聞)
 公明党が、平成29年4月の消費税率10%引き上げと同時に導入する軽減税率の対象から外食を除くことで合意した背景には、税収の減少を抑えて財政健全化目標に配慮することに加え、「外食する機会が多い高所得者の優遇だ」との批判を避けたいとの思いがある。

 「外食を含めることは有効な手段だが、安定した恒久財源の問題もある。(対象品目の)線引きができる見通しを立て、財源問題を優先する判断になった」

 公明党の井上義久幹事長は12日、自民党の谷垣禎一幹事長と軽減税率について正式合意した後、外食を除外した理由をこう説明した。表向きには財政健全化を進める考えを強調したわけだが、「福祉の党」の看板に傷がつくのを避けたい思惑も透けてみえる。

 11日の自民、公明両党の幹事長協議で、対象品目の線引きを容易にするため、外食まで含めることを提案したのは谷垣氏だった。「酒類を除く飲食料品」(必要財源1兆3千億円)など幅広い適用を求めてきた公明党にとって「満額回答」だったが、合意が見送られたのは当の公明党が躊躇(ちゅうちょ)したからだ。

 「外食は入れない方がいいのではないか」。11日の協議終了後、公明党が国会内で開いた税制調査会の幹部会合で、一人が声を上げた。税調顧問の北側一雄副代表は「(外食を含めないと)線引きが難しい」と答えるにとどめ、この日は結論は出さなかったが、方針はおのずと決まっていた。

 自民党が8日夜、加工食品まで広げる方針に転じた時点で、軽減税率の実現を公約に掲げた公明党が支持者らを説得するめどは立った。ある公明党幹部は「1兆3千億円という金額にこだわる必要はなくなった」と語る。それ以上に「外食まで含めれば、料亭などを利用する高所得者を優遇するのかという批判が起こる」(税調幹部)と懸念したのだ。

 一方、財務省は1千兆円を超える国の借金を減らすため、税収減につながる軽減税率には反対の立場。公明党や同党の選挙協力を確保したい菅義偉(すが・よしひで)官房長官にも対象品目を限定すべきだと抵抗した。この後、加工食品も含めることで自公両党が合意すると、今度は法的根拠がない中で複雑な線引きをすることを懸念した。

 加工食品を含める自公両党の方針に対し、財務省は制度設計を重視し、外食を含めた1兆3千億円の捻出をいったんは覚悟。一方、それと引き換えに「安定的な恒久財源を確保する」ことなどを合意文書に盛り込むことを引き出した。

 ただ、今回の合意には早くも野党が批判を強めている。民主党の岡田克也代表は「社会保障財源を削るのか。(軽減税率の)対象を広げたのは極めて問題で許せない」と、三重県桑名市で記者団に語った。来年1月4日召集予定の通常国会で争点となるのは必至だ。(清宮真一、坂本一之)

2652チバQ:2015/12/13(日) 11:38:11
結局、外食については未決ってこと?

2653チバQ:2015/12/13(日) 11:38:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151212-00000088-mai-bus_all
<軽減税率与党合意>流通業界、事務負担増を懸念
毎日新聞 12月12日(土)23時32分配信

 政府・与党が消費税の軽減税率の対象品目を「外食を除く食料品」としたことで、流通業界などでは「複数の税率に対応するため、事務負担が増大する」など懸念の声が広がっている。軽減税率が適用される2017年4月までの準備期間は1年半を切っており、現場の混乱が懸念される。

 「経理担当から『軽減税率の対応で人を増やしてほしい』と言われて困っている。人件費などの負担が大きい」。東京都内のスーパーの社長はこう嘆いた。店では軽減税率対象外の生活雑貨なども扱っているため、経理事務が複雑化するためだ。

 スーパーや外食など業界7団体は11月末、軽減税率の導入に反対する決議文を発表。「現場に混乱をもたらす」と訴え、「特に中小・零細事業者に過重な負担を強いる」と指摘した。静岡県のカツオ節加工会社社長は「会計システムの更新などでお金がかかってしまう」と語る。カツオ節は軽減税率の対象になるが、同社は対象外の飲食店も経営しており、会計が複雑になることが悩みの種だ。

 会員に中小企業が多い日本商工会議所は、複数の税率に対応する会計システムの導入には1年半程度の準備期間が必要としており、「軽減税率導入までに間に合わないかもしれず、混乱は必至だ」(幹部)と懸念する。

 大手流通・外食チェーンでも困惑が広がっている。外食が軽減税率の対象外になったことで、対象品目との区分けが難しいためだ。例えば、コンビニで購入した食品を店内に用意されたイス席などで食べた場合、外食とみなされるのかどうかは、現段階では分からない。対象品目の線引きは明確にできるのか。これまで経験したことのない複数税率に不安が広がっている。【岡大介、片平知宏、種市房子】

2654チバQ:2015/12/13(日) 11:53:04
http://www.sankei.com/world/news/151213/wor1512130019-n1.html
2015.12.13 08:53
【軽減税率】
総菜は0%なのに、温かいと税率20%に! 線引き「難解だ」…英国で提訴続出





 同じ総菜なのに、温かいと税率が高い-。軽減税率を導入している欧州やカナダ。国ごとに商品や販売時の状態に応じて制度を設計しているが、細かい基準に「難解」「不公平」と不満の声も。一部の業者が訴訟を起こすなど混乱も生じている。

 フォアグラやバターに軽減税率5・5%を適用するフランス。国内産業保護のためとされる。対照的に、輸入品が多いキャビアやマーガリンは標準税率20%。成分の含有量で税率が異なる商品もあり、ブラックチョコレートは5・5%だが、ホワイトチョコレートでは20%だ。

 スーパーで持ち帰り用に販売されている総菜が税率0%の英国では、客に提供する際に総菜が温められていれば「外食サービス」と見なされ、標準税率20%が課される。不満を抱いた伝統料理フィッシュ・アンド・チップス店の店主らは「完全な持ち帰りのための料理だ」として、相次いで提訴に踏み切っている。

2655チバQ:2015/12/13(日) 16:01:07
http://www.sankei.com/west/news/151210/wst1512100090-n1.html
2015.12.10 19:34

大阪は中小企業庁、京都は文化庁、兵庫は観光庁…京阪神の同友会が移転要請書提出






関西経済同友会の村尾和俊代表幹事
 安倍晋三政権が地方創生の一環で打ち出した政府機関の地方移転について、関西、京都、神戸の3経済同友会は10日、石破茂地方創生担当相宛てに移転を実現させるよう求める要請書を提出した。

 政府機関の地方移転について、政府に対し、大阪府は中小企業庁の移転と特許庁の審査機能の拠点設置を提案し、京都府は文化庁の移転、兵庫県は観光庁の移転を提案している。

 要請書では、関西圏は首都圏に次いで人口、経済規模、産業規模があり、大学や研究機関などが充実しているとした上で「東京一極集中を是正し、西の大きな極を作ることは、関西の成長・日本全体の成長のみならず、危機管理の観点からも極めて重要」と強調した。

 この日は3経済同友会の4人の代表幹事が内閣官房まち・ひと・しごと創生本部を訪れ、山崎史郎・地方創生総括官に要請書を手渡した。

2656名無しさん:2015/12/13(日) 17:26:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339901000.html
岸田外相 インドとの原子力協定の意義を強調
12月13日 17時17分

岸田外務大臣は、広島市で記者団に対し、インド政府と原子力協定を締結することで原則合意したことについて、「インドを、国際的な核不拡散の枠組みに参加させることが実質的に可能になった」と述べ、意義を強調しました。
日印両政府は、12日に行われた安倍総理大臣とモディ首相の首脳会談で、日本の原子力関連技術の輸出が可能となる原子力協定を締結することで原則合意しましたが、インドが過去に核実験を行ったことやNPT=核拡散防止条約に加盟していないことから、被爆地の広島・長崎両市の市長が遺憾の意を表明しています。
これに関連して、岸田外務大臣は記者団に対し、「各国は、インドが2008年に核実験の凍結を宣言したことを受けて、インドとの原子力協力を進めている。インドが核実験を行った場合には、日本は即刻、協力を停止する」と説明しました。そのうえで、岸田大臣は「インドを、国際的な核不拡散の枠組みに参加させることが実質的に可能になった。こうした取り組みは、核兵器のない世界を目指し、核不拡散を推進する日本の立場にも合致するものだ」と述べ、意義を強調しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121300104
日印協定「核不拡散に合致」=岸田外相

 岸田文雄外相は13日、核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドと原子力協定締結で原則合意したことに関し「核の不拡散を推進するわが国の立場にも合致する」との認識を示した。協定締結により「インドを実質的に国際的な核不拡散の枠組みに参加させることが可能になる」とも強調した。広島市内で記者団の質問に答えた。 
 インドは1998年を最後に核実験を実施していない。安倍晋三首相は12日の日印首脳会談で、核実験を再開した場合、協定を停止する方針を伝えた。岸田氏も記者団に「インドが核実験を行った場合は即刻この協力を停止する」と述べた。(2015/12/13-16:53)

2657名無しさん:2015/12/14(月) 21:14:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121400611
「批判あるほど闘志湧く」=安倍首相、1億活躍に執念

 「批判を受ければ受けるほど、やってやろうという闘志が湧いてくる」。安倍晋三首相は14日の内外情勢調査会の講演で、自らが掲げる1億総活躍社会に対し批判が出ていることに関してこう述べ、実現にまい進する姿勢を強調した。
 首相は1億総活躍社会について、「『大風呂敷だ』『実現できない』と、野党やマスコミから批判の大合唱だ」と指摘。その上で、「私は批判を受けると燃えるタイプだ。できるかできないかではなく、やるしかない。必ず実現できるとの強い意志を持ち、内閣の総力を挙げて取り組む覚悟だ」と執念を示した。
 同調査会での現職首相としての連続講演回数が、来年も行えば最多4回の中曽根康弘氏に並ぶことに関し、「新記録という言葉も魅力的だ」と語り、長期政権への意欲をにじませた。(2015/12/14-17:21)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340971000.html
自公 軽減税率の対象品目に「新聞」加える方針
12月14日 19時36分

消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党の税制調査会の幹部が東京都内で会談し、国民の知る権利を確保する必要があるとして、新たに「新聞」を対象品目に含める方針で一致しました。
消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党は12日、対象品目は「酒類」と「外食」を除いた「生鮮食品」と「加工食品」とするなどとした制度の大枠で合意しました。
これを受けて、自民・公明両党の税制調査会の幹部は、これまで検討してきた食料品以外も対象に含めるかどうか協議しました。その結果、国民の知る権利を確保する必要があるとして、新たに「新聞」を対象品目に含める方針で一致し、その具体的な範囲についてさらに調整することになりました。また、「書籍」や「雑誌」を対象に含めるかどうかも、引き続き検討することになりました。
このほか、会合では対象に含まれる「加工食品」と、対象から外れた「外食」の線引きがあいまいだという指摘が出ていることに関連して、「食品衛生法」で規定される食堂や喫茶店などで提供される食事を、「外食」と位置づける方向で調整を進めることを確認しました。
そのうえで自民・公明両党は、軽減税率の具体的な制度の内容を盛り込んだ来年度の税制改正大綱を16日に決定する方針を申し合わせました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340721000.html
政府 通常国会1月4日の召集を伝達
12月14日 15時44分

衆・参両院の議院運営委員会の理事会が開かれ、政府は、来年の通常国会を来月4日に召集し、今年度の補正予算案を同じ日に、来年度予算案を来月22日をめどに、それぞれ国会に提出する考えを伝えました。
14日開かれた衆・参両院の議院運営委員会の理事会には、菅官房長官が出席し、今年度の補正予算案や、来年度予算案などを審議する通常国会を、年明けの来月4日に召集することを正式に伝えました。そのうえで菅官房長官は、今年度の補正予算案を召集日の来月4日に、来年度予算案を来月22日をめどに、それぞれ国会に提出する考えを伝えました。
これを受けて与党側は、来月4日に、衆参両院の本会議で麻生副総理兼財務大臣の財政演説を行い、これに対する代表質問を5日から始めるよう提案しました。これに対し野党側は、「臨時国会を開かず、安倍総理大臣の外交日程を優先したのだから、国会の冒頭で安倍総理大臣が外交に関する報告を行うべきだ」などと主張しました。そのうえで野党側は、代表質問の日程について、演説内容を検討する時間が必要だなどとして6日から行うよう求め、引き続き協議することになりました。1月4日の召集は、通常国会が1月に開かれるようになった平成4年以降最も早い召集で、会期は6月1日までの150日間となります。

2658名無しさん:2015/12/15(火) 20:34:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121500291
軽減税率導入へ自民団結を=安倍首相

 安倍晋三首相(自民党総裁)は15日午前の党役員会で、消費税の軽減税率をめぐる与党協議が合意に達したことについて「公明党と丁寧かつ真摯(しんし)に協議し、民意をくみ取った最善の結果だ」と重ねて強調、法案化に向けた今後の手続きに当たり「党内をまとめて一致団結してやってほしい」と指示した。(2015/12/15-11:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121500702
菅長官、「選挙目当て」に反論=軽減税率導入

 菅義偉官房長官は15日午後の記者会見で、消費税への軽減税率導入をめぐり野党が「選挙目当て」と批判していることについて、「全く当たらない。私どもは(昨年の)衆院選の際に堂々と公約に掲げた。国民の痛税感の緩和を図っていくのは当然だ」と反論した。その上で「批判する政党は何を行うかを主張すべきだ」と述べ、対案の提示を促した。(2015/12/15-17:26)

2659名無しさん:2015/12/15(火) 20:38:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121500384
通常国会の1月4日召集決定=政府

 政府は15日午前の閣議で、来年の通常国会を1月4日に召集することを正式に決定した。会期は6月1日までの150日間。通常国会が1月召集となった1992年以降で最も早い。
 政府・与党は2015年度補正予算案の審議を先行し、16年度予算案の審議に移るスケジュールを描いており、召集日の4日に麻生太郎財務相の財政演説、これに対する各党代表質問を5日に行いたい考えだ。 (2015/12/15-12:23)

2660チバQ:2015/12/15(火) 23:24:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00050119-yom-bus_all
玩具付き菓子、食品主体で1万円以下なら8%
読売新聞 12月15日(火)17時30分配信

玩具付き菓子、食品主体で1万円以下なら8%
(写真:読売新聞)
 2017年4月に導入する消費税の軽減税率について、軽減対象となる品目の詳細な線引き案が15日、判明した。

 政府・与党案によると、おもちゃ付き菓子などいわゆる「一体商品」について、商品価格が1万円以下で食品部分が主体であれば8%の軽減税率を適用する。価格による線引きで、軽減税率狙いの商法に一定の歯止めをかける。

 ゲームカード付きのポテトチップスや、玩具付きキャラメルなどは全体を「食品」とみなし8%となる。本来は軽減対象外となる部分があっても異なる税率を適用するのが実務的に難しいからだ。

 有名ブランドのグラスに詰められたチョコレートなどは1万円を超えると10%を適用する。

 輪島塗や有田焼といった高級容器に入った「おせち料理」などについては、1万円を超えた場合は一体として販売すると全体に10%の税率を適用することにした。高額な食品と高級な容器の組み合わせの場合、食品が主体なのか、容器が主体なのか、分類が難しい場合があるためだ。

2661名無しさん:2015/12/16(水) 20:39:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121600738
自公、年度内成立目指す=民主は反対へ-軽減税率

 与党税制改正大綱の決定を受け、軽減税率をめぐる議論は来年1月召集の通常国会に舞台が移る。円滑な制度導入を図りたい政府・与党は税制改正関連法案の年度内成立を目指すが、民主党は「富裕層への恩恵の方が多く、低所得者対策になっていない」として反対の構え。来夏の参院選も見据え、必要となる財源を明示していない政権を徹底的に追及していく方針だ。
 自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は16日に会談し、税制改正法案を来年3月末までに成立させることで一致した。予算の歳入面を裏付ける税制改正法案は例年、予算案の衆院通過に併せて、短期間で処理されてきた。しかし、今回の法案には軽減税率の導入が盛り込まれるため、野党の抵抗は必至だ。
 政府・与党が防戦を強いられそうなのが財源問題。2017年4月の消費税率10%への引き上げの際、生鮮食品や加工食品の税率を8%に据え置くことで減収となる1兆円規模の穴を埋める財源が、現時点で見当たらないためだ。
 今回の大綱決定は、来年夏の参院選で公明党の協力を引き出すことを首相官邸が最優先した「政治決着」だったため、財源まで十分に詰め切れなかった。その影響で与党大綱は、「16年度末までに確実に安定的な恒久財源を確保する」と明記するのが精いっぱい。麻生太郎副総理兼財務相が国会答弁で立ち往生しないようにするための「その場しのぎ」の印象が否めない。
 軽減対象外となる酒・外食との線引きも曖昧なままで、消費者や事業者の混乱を招きかねない。導入当初から数年間実施する簡易な経理方式についても、消費税が事業者の手元に残る「益税」の問題が指摘されており、論点は山積している。
 もともと消費税増税は民主党政権時代の12年に自公民の3党合意で決まったものだが、民主党は低所得者対策としては、給付付き税額控除の方が望ましいとの立場。合意当事者の民主党とは無関係に、政権内部の力学で軽減税率の制度設計が進んだことへの反発もあり、同党からは3党合意に関し「過去の物になっている」(細野豪志政調会長)との声も漏れる。
 枝野幸男幹事長は16日の記者会見で「巨額の財源を全く示さず導入を決めた。来夏の参院選までに示してもらわないと選挙目当てとのそしりを免れない」と与党を批判。民主党は維新の党など他の野党とも歩調を合わせ、予算案の審議と切り離して徹底審議を求めていく考えだ。(2015/12/16-17:51)

2662チバQ:2015/12/16(水) 21:43:38
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/12/2015_14500696277007.html
消費者庁、徳島誘致「可能性ある」 河野担当相が県庁視察 2015/12/14 14:05



消費者庁、徳島誘致「可能性ある」 河野担当相が県庁視察 東京一極集中を是正する中央省庁や国の研究機関の地方移転をめぐり、河野太郎消費者担当相が14日午前、消費者庁(東京)の誘致に乗り出している徳島県を訪れ、県庁などを視察した。公務で上京中の飯泉嘉門知事とテレビ会議システムを使って県庁で会談した河野氏は、徳島への移転の可能性について「ハードルはそんなに高くないと思う」と述べ、前向きな姿勢を見せた。

 河野氏は県庁特別会議室で県東京本部の知事とテレビ会談。消費者庁の移転について「非常に可能性のある提言。徳島に行くかどうかではなく、徳島に行くための課題をどのようにして解決するかだ」と指摘した。

 河野氏は「(地方移転は)初めてのことだから、怖さやイメージが湧かないこともある」としながらも、ICT(情報通信技術)のシステムを駆使すれば東京との距離的障壁をクリアできるとの考えを示した。「テレビ会議はテーブルを挟んで話しているようだ。総務省の知見も借り、うまくシステムを組めるか議論し何が必要か考えたい」と述べた。

 会談で知事は▽全国に先駆けて食の安全・安心や消費者行政に力を入れている▽光ブロードバンド環境が整っている-など他県との違いをアピール。河野氏の発言を受け「前向きな考えに敬意を表したい。さまざまな処方箋を徳島から出したい」と応じた。

 河野氏は会談後、県が消費者庁の移転先として示す県庁10階や11階の食堂などを視察。神山町のサテライトオフィスも訪問した。午後は県消費者情報センター(徳島市)で消費生活相談員との意見交換などを行う。

 県は消費者庁以外に、国民生活センターや総務省情報通信政策研究所など5機関の誘致を提案している。
【写真説明】消費者庁誘致について意見交換する河野太郎消費者担当相(左)と飯泉嘉門知事=午前、県庁

2663チバQ:2015/12/16(水) 21:45:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201512/CK2015121602000121.html
軽減税率 持ち帰り・出前は8% 外食線引きで自公合意

2015年12月16日 朝刊


写真
 消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率制度で、自民、公明両党は十五日、飲食店から持ち帰ったり、出前や宅配をしてもらったりして店外で食べる食品については軽減税率の対象に含め、税率を8%に据え置くことで合意した。これにより、軽減税率制度の与党案が固まった。両党は概要を二〇一六年度与党税制改正大綱に盛り込み、十六日に正式決定する。 
 両党は幹事長レベルの協議で、軽減税率の対象品目を、酒と外食を除く飲食料品全般とすることまでは合意していたが、「外食」の定義はあいまいだった。
 最終的に両党は軽減税率の対象から外す「外食」の定義については、テーブルやいすなど客に対し「その場で飲食させるための設備を設置した場所で(飲食店などが)行う食事の提供」とすることで一致した。
 この定義に当てはめると、牛丼やハンバーガーなどを店内で食べると「外食」に該当するため、税率は10%だが、持ち帰って店外で食べる場合は8%になり、同じ商品でも適用される税率が異なることになる。
 コンビニ店内の飲食スペースで弁当や総菜を食べる場合は、包装などをして持ち帰りが可能な状態で売っている商品は軽減税率の対象になるが、ショッピングセンター内のフードコートでの飲食など、返却する必要がある食器に盛られた食品は「外食」の扱いとなり、標準税率が適用される。客の自宅やホテルなどに出向いて調理をする出張料理は外食扱いで、軽減税率の対象外となる。
 一方、おもちゃ付きの菓子など食品と雑貨などを組み合わせた商品は、食品が主体の商品であれば軽減税率の対象となる。ただ高級品など低所得者対策になじまない商品を除外するため、対象は一万円以内の商品に限定する方向だ。
 両党の税制調査会はこれで一六年度税制改正の議論をほぼ終えたが、軽減税率で目減りする税収を穴埋めする財源探しは来年に持ち越した。財務省の試算では、酒と外食を除く飲食料品の税率を8%に据え置くと、10%に引き上げた場合に比べ、税収は一兆円減る。自民党の谷垣禎一幹事長はこの日の記者会見で「今すぐに全部財源を用意しろと言っても難しい。これからしっかり議論する」と述べるにとどめた。

2664チバQ:2015/12/16(水) 21:45:49
9月の記事だけど
http://www.47news.jp/47topics/e/269254.php
【政府機関の地方移転】誘致提案に省庁反発 「対外調整で支障」 組織の肥大化懸念も


 政府機関の地方移転に関する自治体の提案をめぐり、対象とされた省庁側から反発の声が上がっている。国会対応や他省庁との調整といった業務に支障が出るというのが主な理由だ。政府は移転の実現に向けた作業を本格化させているが、着地点は見えない。

 ▽本丸の誘致低調

 8月末に締め切られた地方の要望では、42道府県が69機関の誘致を提案した。「本丸」と位置付けられる中央省庁は、ハードルが高いとの判断からか、観光庁など7機関の要望にとどまった。

 観光庁は北海道と兵庫県が誘致を提案。北海道は「アジア地域の北海道への関心をさらに高めることにつながる」と地域経済への波及効果に期待する。

 しかし、観光庁幹部は「東京を離れれば業務効率が下がる」と移転には否定的だ。成長戦略の要として観光産業に注目が集まる中、国会対応に加えて、上部組織の国土交通省や他省庁との日常的な調整も多く「日本全体の観光振興を考えれば、移転が良いとは思えない」(幹部)。

 和歌山県は、約500人の職員を抱える総務省統計局の誘致を求めた。「家族を含め人口増をもたらすメリットがある」と強調するが、総務省幹部は「なぜ和歌山なのか、全く理由が分からない。移転により経済効果がどれだけあるかの証明も難しいだろう」と突き放した。

 ▽組織肥大化も

 省庁の中には、道府県の提案に一定の理解を示す向きもある。大阪府が移転を求めた中小企業庁の幹部は「東京に次ぐ行政の拠点をつくるのは大事で、インフラが整った大阪はふさわしい」として、全面移転ではなく出先機関の新設を「逆提案」した。

 京都府が誘致を求めた文化庁の幹部は「東日本の文化芸術施策をないがしろにしていると批判を招きかねない」と移転に慎重だが、「 2020年東京五輪 の文化プログラムを西日本で展開したい」として京都市に既にある分室の拡充に前向きな姿勢を見せる。

 政府は今回、道府県に対し、移転によって行政コストや組織が肥大化しないような提案をするよう求めていた。だが、施設や人員を移すだけでも多大なコストがかかる上、出先機関の新設や拡充が認められれば、省庁組織の膨張につながりかねない。

 ある政府関係者は「移転のコストとメリットをてんびんにかけ、どちらが良いか議論しなければならない」と警鐘を鳴らす。石破茂地方創生担当相は「国民に分かる形で情報提供したい」とした上で「国の利益に資するのか、官僚機構の利益に資するのかを判断してもらいたい」と訴えた。

 (共同通信)

2665チバQ:2015/12/16(水) 22:23:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000118-jij-pol
外食は食品衛生法で区分=軽減税率、新聞も対象に―自公
時事通信 12月14日(月)20時9分配信

 自民、公明両党の税制調査会は14日午後、消費税の税率を低く抑える軽減税率の対象品目について東京都内で協議し、外食と加工食品の区分は食品衛生法を基本に調整することにした。
 また、新聞も原則的に対象に含める方向で一致した。16日にも決定する2016年度与党税制改正大綱に盛り込みたい考えだ。
 両党は12日、飲食料品の中でも「外食サービス」は軽減税率の対象外にすることで合意。今後、加工食品を買ってその場で食べる場合など、外食と加工食品の線引きの基準をどこに置くかが課題となっている。
 食品衛生法は、食品を調理する飲食店や喫茶店の衛生面を規制し、危害の発生を防止する法律。多くのコンビニは簡単な調理しかしておらず、同法の許可を得る必要がない。このため、イートインコーナーで袋入りのパンやお菓子を食べても「外食」とはみなされず、軽減対象となる見込みだ。
 ただ、同法では、飲食店の出前や客による持ち帰りは外食扱いとなる可能性があり、両党は最終的な詰めを急ぐ。
 一方、新聞は、毎日配達される体制の整っている一般紙については全国紙、地方紙を問わず対象となる方向だが、詳細は今後詰める。書籍は長期的な検討課題となる見通しだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000139-jij-pol

政党機関紙に明暗=自民対象外、公明・共産は適用―軽減税率
時事通信 12月16日(水)19時33分配信

 消費税の軽減税率が新聞にも適用されることを受け、各政党の機関紙は、公明、共産両党が適用対象、自民党が対象外と、発行頻度によって明暗が分かれた。
 
 16日に決定した与党税制改正大綱は、軽減対象となる新聞を「定期購読契約を結び、週2回以上発行されるもの」に限定。この線引きに従うと、日刊の「公明新聞」(公明党)と「しんぶん赤旗」(共産党)は消費税率8%に据え置かれる。これに対し、自民党の「自由民主」は週刊のため、税率は10%に引き上げられる。
 これに関し、自民党の宮沢洋一税制調査会長は「残念」と述べ、公明党の斉藤鉄夫税調会長は「基準を満足している政党や宗教団体の機関紙は対象になる」と指摘するにとどめた。一方、共産党の穀田恵二国対委員長は「軽減税率以前に、増税をやめろというのが基本的立場だ」と強調した。

2666チバQ:2015/12/16(水) 23:03:15
>>2663
> 最終的に両党は軽減税率の対象から外す「外食」の定義については、テーブルやいすなど客に対し「その場で飲食させるための設備を設置した場所で(飲食店などが)行う食事の提供」とすることで一致した。
> この定義に当てはめると、牛丼やハンバーガーなどを店内で食べると「外食」に該当するため、税率は10%だが、持ち帰って店外で食べる場合は8%になり、同じ商品でも適用される税率が異なることになる。
> コンビニ店内の飲食スペースで弁当や総菜を食べる場合は、包装などをして持ち帰りが可能な状態で売っている商品は軽減税率の対象になるが、ショッピングセンター内のフードコートでの飲食など、返却する必要がある食器に盛られた食品は「外食」の扱いとなり、標準税率が適用される。客の自宅やホテルなどに出向いて調理をする出張料理は外食扱いで、軽減税率の対象外となる。

スタバの店内でマグカップで飲んだら 10%
スタバで持ち帰りしたら8%
スタバの店内で(持ち込みの)タンブラーで飲んだら?

2667名無しさん:2015/12/17(木) 06:31:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343531000.html
国の機関などの地方移転 不透明な情勢に
12月17日 5時54分

政府は、地方創生に向けて東京にある国の機関などを地方に積極的に移転するための対応方針案をまとめましたが、消費者庁や文化庁などの移転の方向性を明確にしておらず、どこまで踏み込んだ対応ができるのか不透明な情勢になりつつあります。
政府は、地方創生に向けていわゆる「東京一極集中」を是正するため、先に、東京やその周辺にある国の機関などの地方への移転を積極的に進めることを決め、42道府県から提案された69の機関の誘致を踏まえ、移転の方向性を決める対応方針案をまとめました。
それによりますと、独立行政法人などの研究機関や研修機関については、国立がん研究センターや理化学研究所など22の機関を選定し、その機関に所属する部門やチームなどの移転を検討するとしています。
一方、消費者庁、文化庁、特許庁、中小企業庁、観光庁、気象庁などについては、「今年度末までに成案を得ることを目指す」とするにとどまり、移転の方向性を明確にしていません。
政府は、今年度末までに移転する機関を決めることにしていますが、政府内には国会対応を考慮して根強い慎重論もあり、どこまで踏み込んだ対応ができるのか不透明な情勢になりつつあります。

2668名無しさん:2015/12/17(木) 21:47:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121700466
1月4日に首相外交報告=国会召集で自民・民主が合意

 自民党の佐藤勉、民主党の高木義明両国対委員長は17日午前、国会内で会談した。来年1月4日召集の通常国会に関し、高木氏は召集日に安倍晋三首相の外交報告を行うとともに、麻生太郎財務相の財政演説に対する各党代表質問を6日に実施するよう求め、佐藤氏も受け入れた。18日に開催予定の衆院議院運営委員会理事会で正式決定する。 

 一方、高木氏は、政府が年内に臨時国会を召集しなかったことに抗議し、召集日に首相の所信表明演説を行うことも要求。佐藤氏は来月下旬に想定する2016年度予算案の国会提出後に首相が施政方針演説を行うことを踏まえ、「2回同じことをやる必要が果たしてあり得る話なのか」と難色を示した。
 会談には、民主党と近く統一会派を組む維新の党の石関貴史国対委員長も同席した。(2015/12/17-12:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015121700437
乙武氏、菅官房長官と面会

 菅義偉官房長官は17日午前、首相官邸で「五体不満足」の著者として知られる乙武洋匡氏と会い、一人親家庭の第2子、第3子の児童扶養手当の増額を求める要望を受けた。菅長官は記者会見で「子どもたちの未来が家庭の経済事情によって左右されるべきではないとの考え方の下に、一人親家庭の支援充実に政府として取り組みたい」と語った。
 東京都教育委員を務める乙武氏は、任期途中の今月末で同委員を辞任する。来年夏の参院選への出馬も取り沙汰されているが、乙武氏は17日、記者団に対し「現在の所考えていない」と述べた。 (2015/12/17-12:13)

2669とはずがたり:2015/12/18(金) 22:53:57
┐('〜`;)┌

子ども貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口なし
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015120501001540.html
2015年12月5日 17時51分
 安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円にとどまっていることが5日分かった。2016年度に始めるNPO法人などへの助成事業には億単位の基金が必要とされるが、官民挙げて取り組むとした「国民運動」の看板事業の実施が危ぶまれている。
 「子供の未来応援基金」は、子どもの6人に1人が貧困状態にあるとされる中、個人や団体の寄付で基金をつくり、貧困対策に携わるNPOなどへの助成を主な事業としている。
(共同)

みずほFGが自民に2000万円 大手行18年ぶり献金へ 18日に取締役会
産経新聞 12月17日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000075-san-bus_all

 みずほフィナンシャルグループが、政治献金を再開する議案を18日の定時取締役会に示すことが16日わかった。承認されれば、同社は来週中にも自民党に約2千万円を寄付する予定。メガバンクによる18年ぶりの政治献金が実現する。三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループも追随する見通しだ。

 3メガバンクは、巨額の公的資金の注入を受けた平成10年から献金を自粛。資金を完済した18年に再開を表明したが、自民党が「公的資金で立ち直ったばかりの銀行から献金を受け取ることは、国民理解が得られない」と辞退し、見送られた。

 最近は3メガとも業績が改善し、法人税の納付を順次再開している。株主への配当金も増やすなど、経団連の2年連続の献金呼びかけに応じる態勢は整った。

 みずほは、経済再生を掲げる安倍晋三政権を支える必要があると考えた。社外取締役が約半数を占める取締役会で献金の妥当性を最終判断する。2年連続のベースアップ(ベア)実施などで世論の理解も得やすくなっており、献金再開の議案は「社会貢献」の一環として認められる公算が大きい。「

2670名無しさん:2015/12/19(土) 11:10:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121801000
中国にらみ「準同盟」=首脳関係も再構築-日豪

 18日の日豪首脳会談は、安全保障分野での協力強化を再確認する場となった。安倍晋三首相は、南シナ海などで強引な海洋進出を図る中国を念頭に、同じ米国の同盟国である豪州との連携をさらに進めたい考えだ。
 「日豪の特別な関係はアジア太平洋地域の要だ」。会談後の共同記者発表で、安倍首相はこう強調した。ターンブル首相は「緊張を高める行動は、どのような行動でも全ての国への損害となる」と指摘した。中国を想定した発言とみられる。
 アボット前首相とは親密な関係を築いていた安倍首相だが、メディアから「親中派」と目されるターンブル首相との関係構築には懸念もあった。しかし、初の東アジア外遊先に日本を選択するなど懸念は杞憂(きゆう)だったようで、政府関係者は「ターンブル氏は経済と安全保障を分けて考えている人物」と評価した。
 日豪両政府は先月の外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)で、中国による南シナ海での人工島造成を念頭に「一方的な行動に強く反対する」との共同声明を発表。豪メディアによると、ペイン国防相は17日、南シナ海で行っている監視活動について、中国の中止要請にかかわらず、継続する方針を示した。
 安倍首相は、先のインド訪問で「日印新時代」を掲げて協力強化を確認するなど、価値観を共有する国々との連携を推進する方針だ。外務省幹部は18日、豪州について「強固な2国間関係を確認できた意義は大きい」と強調した。(2015/12/18-22:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121800966
日豪首脳、海洋安保で連携強化=南シナ海、埋め立て停止を-捕鯨再開では対立

 安倍晋三首相は18日、オーストラリアのターンブル首相と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。両首脳は、中国の海洋進出を踏まえ、海洋安全保障分野で連携を強化することで一致。この後に発表した共同声明では、中国による南シナ海での人工島造成を念頭に「大規模な埋め立てや建設の停止、軍事目的での使用の自制」を要求した。

 安倍首相は、「日豪の特別な関係は、アジア太平洋地域の平和と繁栄の中軸の役割を果たす。揺るぎない戦略的関係を確認したい」と強調。ターンブル首相は「法の支配に基づく国際秩序を堅持していくことが不可欠だ」と語った。
 豪州の次期潜水艦開発に関し、安倍首相はトップセールスで日本の技術力をアピール。ターンブル首相は「来年前半に公正な評価を経て決定する」と伝えた。両首脳は、自衛隊と豪軍の共同訓練などの運用を円滑にする「訪問部隊地位協定」をできるだけ早期に締結することで合意した。
 共同声明は、東シナ海情勢について、中国を名指しこそしなかったが、「威圧的もしくは一方的な行動に対する強い反対」を明記。米国やインドを加えた協力を進める方針も盛り込んだ。
 一方、捕鯨問題では日豪の立場の違いが鮮明になった。ターンブル首相は日本の調査捕鯨再開に「深い失望」を表明。安倍首相は「科学的根拠に基づき持続可能な利用が図られるべきだ」と反論し、過激な妨害活動には必要な措置を取るよう要請した。 
 ターンブル首相は、サイバーセキュリティー対策に関し、来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で議長国の日本が国際的な枠組み作りを主導するよう提案。安倍首相も同意した。
 ターンブル首相の訪日は、9月の就任以来初。両首脳は、太平洋地域の「海の安全」や島しょ国支援に取り組むための共同戦略策定や、イノベーション分野での協力も確認した。(2015/12/18-22:09)

2671名無しさん:2015/12/19(土) 11:11:23
>>2670

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015121801022
日豪首脳会談要旨

 安倍晋三首相とオーストラリアのターンブル首相の会談要旨は次の通り。
 【日豪関係】
 安倍氏 日豪の揺るぎない戦略的関係を確認したい。
 両首脳 日豪の安全保障・防衛協力はアジア太平洋地域の平和と安定の要。訪問部隊地位協定をできるだけ早期に締結することで一致。テロ対策やサイバーセキュリティーでも連携。イノベーション分野の協力確認。
 【地域情勢】
 両首脳 東・南シナ海の現状に懸念を共有。
 安倍氏 日米豪、日豪印の協力枠組みを通じ、太平洋地域で緊密に連携していきたい。
 ターンブル氏 法の支配に基づく国際秩序を堅持していくことが不可欠だ。緊張を高める行動は全ての国への損害となる。
 【豪次期潜水艦】
 安倍氏 官民共同で最大限の提案をした。
 ターンブル氏 来年前半に公正な評価を経て決定する。
 【調査捕鯨】
 ターンブル氏 日本の調査捕鯨再開に深い失望と懸念を表明。
 安倍氏 科学的根拠に基づく持続可能な利用が図られるべきだ。過激な妨害活動に対し必要な措置を取るよう要請。
 【経済連携】
 両首脳 中国を透明性の高いルールに取り込んでいくことが重要だ。(2015/12/18-22:31)

2672チバQ:2015/12/19(土) 11:14:09
http://www.sankei.com/politics/news/151217/plt1512170075-n1.html
2015.12.17 23:47更新


高齢者3万円給付金を自民了承 進次郎氏「高齢者優遇」などと反発


ブログに書く


0






Actiblog


スポーツナビ+


Yahoo!ブログ


eoblog


ウェブリブログ


Seesaa


So-net blog


さくらのブログ



















(1/2ページ) .

PR
.

 自民党は17日、厚生労働部会などの合同会議を開き、低所得の年金受給者への3万円給付を含む平成27年度補正予算案を了承した。ただ、小泉進次郎農林部会長ら出席者から「高齢者を優遇しすぎではないか」「選挙目当てのバラマキだ」との批判が続出。来年度から「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金)が打ち切られることにも「若者切り捨てだ」と反発を強めた。

 会議では稲田朋美政調会長や加藤勝信1億総活躍担当相が出席する中、小泉氏は3万円給付にかかる予算額が3600億円を超えることに触れ「本当に、整合性の取れた政策なのか」などと批判。他の議員も来年夏の参院選への影響を懸念し「子育て給付金をカットして(その財源を)高齢者に回していると誤解される」「財政への配慮なきバラマキとみられる」と反発した。

 加藤氏は会議で「給付金で消費を喚起し強い経済を実現したい」と理解を求め、稲田氏が「首相の指示で組んだ予算だ。了承してほしい」と引き取った。それでも小泉氏は会議後、記者団に「3万円給付は若い人への支援が消し飛んでしまうほどのメッセージだ」と批判を続けた。

 3万円給付は安倍晋三首相の看板政策「1億総活躍社会の実現」の緊急対策に盛り込まれ「官邸が発案した」(政府関係者)政策だ。軽減税率をめぐる協議が官邸主導でまとめられたことに対し、自民党内に不満がくすぶっていることから「反発は官邸に対する意趣返しだ」(党幹部)との見方もある。

 来年度から打ち切られる子育て給付金は、消費税率8%引き上げの激変緩和策として26年度から始めた。27年度は高所得世帯を除き、中学生以下1人あたり3千円を支給。公明党は支給継続を求めたが、政府は軽減税率で1兆円の財源が必要になったとして打ち切る方針を決めた。

2673チバQ:2015/12/20(日) 12:21:00
http://www.sankei.com/politics/news/151218/plt1512180033-n1.html
2015.12.18 18:58

労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」
(1/2ページ)
 日本生産性本部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。減少は09年度以来5年ぶり。物価変動を加味した名目労働生産性は0・9%増の770万円で3年連続の上昇となったが、昨年4月の消費税率引き上げによる物価上昇に対して、生産性改善が進んでいない状況が明らかになった。

 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日本は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

 さらに、産業別で見ると製造業では米国に対し、7割、非製造業では5割の水準にとどまっている。なかでも飲食・宿泊が26・8%、卸売・小売が42・9%となるなど、サービス産業が依然低水準だ。

 茂木会長は「労働人口が減少する日本が国内総生産(GDP)600兆円を達成させるためにも、生産性の向上が必要で、特にサービス産業の改善が求められる」と語った。

2674チバQ:2015/12/20(日) 12:21:53
http://www.sankei.com/politics/news/151219/plt1512190002-n1.html
2015.12.19 01:00
【政界徒然草】
軽減税率導入で菅義偉官房長官が「影の税調会長」と言われるほど圧勝したワケは…





(1/4ページ)

軽減税率をめぐる協議を主導し「影の税調会長」ともささやかれた菅義偉官房長官=12月10日、首相官邸
 平成29年4月の消費税率10%への引き上げと同時に導入する軽減税率制度をめぐる議論は、首相官邸の司令塔・菅義偉官房長官の“圧勝”に終わった。逆に自民党の谷垣禎一幹事長は官邸や公明党との調整に失敗し、党税制調査会の威光も失墜。想定外の必要財源の穴埋めを強いられることになった財務省も旗色が悪い。「独裁」「影の税調会長」などと皮肉られるほど菅氏が“一人勝ち”したのはなぜだったのか。

 「衆院議員は自分と関係ないと思っている。公明党の協力なしに参院選で勝てるのか。負けたら政権を失いかねないのに、みんな危機感がなさすぎる」

 ある政府高官は軽減税率の与党協議が本格化した11月、怒りをあらわにした。財源の上限を4000億円とし、対象品目を「生鮮食品のみ」と主張する自民党執行部や党税調幹部。官邸からは「政治センスがなさすぎる」という声が上がったという。

 菅氏の軽減税率に対する考え方は一貫してシンプルだった。「公明党が納得できる案にする」「国民に支持される案にする」の2点のみ。9月成立の安全保障関連法で下落した安倍晋三内閣の支持率が回復基調にある中で、国民生活に直結する税制で再び支持離れが起きる事態を避け、公明党との連携を強化することで支持基盤を固め、来年夏の参院選で勝利する-。そんなシナリオを描いているからにほかならない。2点を満たしさえすれば、制度の中身に特段のこだわりはなかった。

 法人実効税率をめぐっても、日本経済団体連合会(経団連)の反対を押し切って来年度からの20%台引き下げを指示したのは、アベノミクスの成否を握る企業の賃上げを実現させるためだった。長期政権を目指す安倍政権の司令塔にとって、軽減税率の2点でも妥協する余地は一切なかった。

 ◇ ◇ ◇ 

 そんな菅氏に対し、財政や税制に詳しいはずの谷垣氏ら自民党執行部や党税調幹部が防戦を強いられたのは、根強い“軽減税率アレルギー”があったからといえる。

 党税調はこの数年、軽減税率は高級食材も等しく税率が8%に据え置かれるため、低所得者対策ではなく富裕層優遇になりかねないとして、導入に向けた議論を事実上“棚上げ”してきた。それだけに今回、導入を前提にした制度設計の具体的な議論にかじを切るのが遅れた。

 しかも、軽減税率の対象品目を「加工食品」まで広げると、必要な財源は1兆円規模となり、国の財政の健全性を示す基礎的財政収支を5年後に黒字化する財政計画の達成が危うくなる。また、関係する事業者は800万社に膨らみ、導入まで1年3カ月余りでシステム改修を完了するのは絶望的との試算もあり、「生鮮食品のみ」(必要財源約4000億円)という姿勢を最終局面まで崩さなかった。

 安倍首相が指示した(1)国民の理解(2)事業者の混乱回避(3)安定財源の確保-という3点を忠実に反映させようとしたからでもあった。

2675チバQ:2015/12/20(日) 12:22:19
 「生鮮食品のみ」なら、対象の線引きが容易で事業者の混乱が少なく、医療や介護の自己負担を軽くする「総合合算制度」の廃止で財源が捻出できる。何より「財源が1兆円規模になったら(財源確保のため)社会保障政策にしわ寄せがいくとの不安が広がる」とみて、国民の理解を得やすいと判断した。

 ただ、菅氏には、党税調幹部らが財務省の“言いなり”になっていると映った。財務省主税局は「4000億円以上は出さない」と首尾一貫して主張。財政を預かる主計局も「支出は少ない方が助かる」と協議の行方を傍観し続けていたからだ。消費税率8%への引き上げによる景気低迷が長引くことを見抜けなかった財務省への不信感が消えない菅氏は、こだわった2点で谷垣氏らの頭越し決着へと突き進んだようだ。

 ◇ ◇ ◇ 

 もっとも、官邸や公明党には財源の手当てが後回しになることへの懸念もあり、財源6000億〜8000億円の範囲で妥協する用意があった。それなのに、自民党税調幹部らは官邸や公明党を批判するだけで、「4000億円」と「1兆円超」以外のアイデアを本気で議論し、検討した形跡は見えてこなかった。

 党執行部や党税調メンバーの「自分は税のプロだ」という強烈な自負心が、財務官僚と同じ目線の税財政論に固執し、かえって財務省に「おんぶにだっこ」の状態を許したように思えてならない。「税は政治なり」―。その言葉通り、軽減税率をめぐる議論は、官邸が自民党執行部や党税調幹部をねじ伏せる結果となった。
 だが、総合合算制度廃止による4000億円に加え、新たに毎年6000億円が必要となった財源をどう確保するかは先送りされ、年金や子育て、介護など国民の暮らしに直結する社会保障が揺らぐ恐れはくすぶり続ける。

 自民、公明両党の合意文書に盛り込まれた「安定的な恒久財源」が確保され、国民の理解を得られなければ、世論の批判は、官邸にも自公両党にも“呉越同舟”で跳ね返ってくる。

(政治部 小川真由美)

2676とはずがたり:2015/12/21(月) 23:14:38
頭悪いぼくちゃんが携帯高いとか外食入れろとか思いつきで指示して本人はトップダウンだとでも思ってんだろうけど全体のことバランス良く考えてないから怖いなぁ。。

まあ軽減税率も消費税10%延期すればどっちでも良くなるしな。。
成長したいなら土建屋ばやまきやめよ( ゜д゜)、 Peッ

それにしても浅田統一郎氏が安倍のブレーンとわ。。ポストケインジアンでどっちかというと左派系かと思っていたけど,安倍ちゃんも土建屋好きだし気脈に通じるものがあるのかね。。

2015年 12月 21日 17:54 JST
焦点:首相周辺に消費税10%延期の声、衆参ダブル選と連動の思惑
http://jp.reuters.com/article/tax-10-abe-idJPKBN0U40SO20151221?sp=true

[東京 21日 ロイター] - 安倍晋三首相の周辺では、2017年4月に予定されている消費税率10%への引き上げ延期を主張する声が増えてきた。キーワードは「成長重視」。その決断の是非を問う衆参ダブル選を来年7月に実施するのではないかとの思惑も、政府・与党の周辺で盛り上がっている。首相周辺で何が起きているのか、水面下の動きを探った。

<成長重視の首相、財務省への不信感>

「モディ首相とは、成長重視という点で意見が一致しました」──。安倍首相はインド訪問直後の14日、経済界のリーダーを集めた官邸での夕食会で、「成長」という語句に力を込めた。

複数の首相周辺の関係者によると、安倍首相にとって「成長」は、縮こまりがちな日本に経済に活力を与える強力な武器という位置づけだ。

財政赤字の縮小でも、成長による税収増を重視し、社会保障費の膨張を消費増税で賄おうとする財務省の主張とは、相容れない部分が多い。

そんな安倍首相と財務省の溝は、ひょんなことから表面化してしまう。昨年9月の訪米で、安倍首相は著名な米大学教授らと昼食会を催したが、その席で「財務省の試算は信用ならない」と述べた。

首相周辺の関係者によると、その5カ月前に実施した消費税5%から8%の引き上げで、個人消費が予想を超えて落ち込み、そのことが安倍首相の脳裏から消えなかったという。

結局、消費増税後の国内景気は足取りが弱く、2014年度の実質国内総生産(GDP)の成長率はマイナス1.0%に落ち込んだ。

リフレ政策で気脈を通じている経済学者に対し、安倍首相は最近になって「自分の任期中、2度もマイナス成長になるのはダメだ」と、本音を漏らした。

<軽減税率で見えた官邸・公明の蜜月>

ただ、昨年11月に安倍首相自身が「リーマン・ショック並みの国際金融危機が来ない限り増税する」と明言していた経緯がある。17年4月の消費税10%を再延期するハードルは高い。

消費増税の軽減税率をめぐる「ドタバタ劇」は、こうした環境の下で展開された。最終的に生鮮食品に加え、加工食品まで軽減税率の対象となり、外食は外された。

ハンバーガーショップで、ハンバーガーを注文し、店内で食べると10%で持ち帰りは8%という線引きが話題になり、テレビのワイドショーでも取り上げられ、あっという間に国民の「常識」となった。

2677とはずがたり:2015/12/21(月) 23:14:49

複数の関係筋によると、安倍首相や菅義偉官房長官ら官邸サイドは、来年の参院選を意識し、公明党の主張を「丸飲み」したとみられているが、消費増税の「負のインパクト」を減らしたいという意向が、今回の決着に強く反映された。

安倍首相に近いある経済学者は「財政再建は拡大均衡でないと達成できない。そのことは総理もよくご理解されている」と指摘する。

<財源に外為特会の埋蔵金構想>

だが、軽減税率実現のための財源1兆円をどう確保するのかは、2016年度の税制改正大綱に明記されなかった。

この間、官邸内には、特別会計に隠れた「埋蔵金」を使えばいいとの見解も浮上していた。そこでターゲットになったのは、外国為替資金特別会計だ。

外為特会における資産と負債の差額は、2013年度時点で約20兆円。官邸内にあったのは、その部分を財源として使うべきとの指摘だった。

これに対しては「為替が円高に振れれば一気に縮みかねない。安定財源とは言い難い」(財務省)との声もある。

さらに財源として歳入化する際には、外貨売り/円買いとなるため、実質的な為替介入効果がある。財源確保のため毎年、政府が「為替介入」して市場に影響を与えるべきではないとの考えもある。

<10%延期を主張するリフレ派>

来年秋以降、財源問題が噴出している可能性が高まっているが、別の展開を予想する市場参加もいる。

三菱UFJモルガンスタンレー証券・シニア・マーケットエコノミストの六車治美氏は、リポートの中で「安倍首相はちょうど1年前、消費税率引き上げ延期について、国民の信を問うとし、解散・総選挙に踏み切った。もし、再延期はないとの公約を撤回するならば、同じ政治判断(解散・総選挙)が下されても何ら不思議ではない」と指摘した。

政府が1月4日に通常国会の召集を決めたことで、日程上の懸案もクリアされた。150日間の会期末にあたる6月1日に衆院を解散すると、憲法で規定されている解散から40日以内の選挙実施の条件に、かねて参院選の本命の日時と見られていた7月10日投開票という日程が合致する。安倍首相の手に、衆参ダブル選というカードがもたらされた。

11月26日、3人の経済学者が官邸を訪れた。いずれも大胆な金融緩和と減税を柱とした経済成長を重視するリフレ派の若田部昌澄・早大教授、野口旭・専修大教授、浅田統一郎・中大教授だ。

この会合に財務省関係者の同席は許されず、マクロ経済政策をめぐって突っ込んだ意見交換があったもようだ。その直後、野口教授と浅田教授はロイターの取材に応じ「物価2%(エネルギー除く日銀版コアコア)と失業率2.7%を達成していなければ増税は延期」(野口氏)、「経済状況がどれほど好転していようと増税すれば物価・成長率ともに下押しする」(浅田氏)と語った。

それから8日後の今月5日、菅義偉・官房長官は都内の講演で「物価2%と名目GDP(国内総生産)600兆円は、何としてでも達成したい」と力説した。

政府関係者とのコンタクトが多いある外資系証券の関係者は「菅さんが再び2%に言及したのは、達成できないほど経済が悪いなら、増税は延期というメッセージではないか」(大手外資系証券)と解説してみせた。

2678とはずがたり:2015/12/21(月) 23:15:22
>>2676-2678
<ダブル選可能な国会日程>

自民党内には、安倍首相が消費増税の再延期を判断し、その是非を問うために通常国会の会期末・6月1日に衆院を解散し、7月10日に衆参ダブル選に雪崩れ込むというシナリオがささやかれている。

安倍首相と親しいリフレ派の論客である高橋洋一・嘉悦大教授は、14年の衆院選を消費増税延期の主張で戦って勝利した経緯に触れ、その経験に「味をしめた」可能性があるとみている。

自民党の谷垣禎一幹事長は11月30日、「いろいろの可能性がある」と述べたが、12月1日には「首相もお決めになっていないと思うし、私もこの時期に解散するとかしないとかということは、まだ全く考えていない」とコメントした。

解散権を握る安倍首相は5日、「全く考えていない」と答えた。だが、解散に関しては、事前にどんな受け答えをしても「許される」というのが永田町の常識。1986年7月6日の衆参ダブル選の際には、当時の中曽根康弘首相が、事前に何度もダブル選の可能性を否定。後に「死んだふり解散」と呼ばれ、結果は自民党の圧勝。その後、自民党は中曽根総裁の任期を1年延長する党則改正を実行した。

<リスクは株安>

金融市場では「増税延期と衆参ダブル選が、円安・株高のエンジン」(外為市場関係者)と期待する声が出ている。

だが、ダブル選を目指す中で、大きな障害になりかねない事態が発生しつつある。株安現象だ。

米利上げ後のNY株式市場は調整を続け、日経平均は18日に発表した日銀の量的・質的金融緩和(QQE)の補完策をめぐって乱高下。21日も大幅続落して一時、1万8600円台まで下落した。

ある国内市場関係者は「衆参ダブル選期待で、来年5月から6月にかけて日経平均が2万2000円から2万3000円まで上昇しているシナリオを描いていたが、様子が違ってきた」と打ち明ける。

米利上げで中国などの新興国からの資金流出が加速するようなら、原油価格の下落もあいまって市場にリスクオフ心理が台頭。株価は日本だけでなく世界的に下落圧力を受けかねない。

株価が下落基調に転換した場合、ダブル選戦略は大きな制約を受ける可能性がある。

消費増税とダブル選をめぐる思惑が、2016年前半の大きな「テーマ」になることは間違いないようだ。

(竹本能文 梅川崇 取材協力:リンダ・シーグ 編集:田巻一彦)

2679名無しさん:2015/12/21(月) 23:36:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348781000.html
行政改革相 「原子力機構 談合疑惑の色濃い」
12月21日 22時41分

河野行政改革担当大臣は21日夜、日本原子力研究開発機構が関係法人と結んだ契約を調査した自民党の作業チームの報告書を受け取り、「談合の疑惑の色が濃い」として、所管する文部科学省に厳正に対処するよう申し入れる考えを示しました。
自民党の作業チームは、日本原子力研究開発機構が平成23年4月からことし9月までの間に、機構のOBが再就職するなどしている関係法人と競争入札で契約を結んだ719件を調査しました。
その結果、予定価格と同じ価格での落札が全体の4分の1を超える189件に上ったほか、予定価格に対する落札率が平均で99%となっていることなどを盛り込んだ報告書をまとめました。そして、21日夜、作業チームの座長を務める平前内閣府副大臣らが、河野行政改革担当大臣に報告書を手渡し、契約の改善に取り組むよう求めました。
これに対し、河野大臣は「相当、疑惑の色が濃い内容だ。機構を所管する馳文部科学大臣に、しっかりフォローするように申し入れたい」と述べました。
このあと、河野大臣は記者団に対し、「本当に入札が行われたとは考えにくい内容で、談合があったと言われてもしかたがない。所管する文部科学省が、しっかりと調べて厳正に対処してくれるものと思っている」と述べました。
原子力機構「入札は適正」
日本原子力研究開発機構は、「契約は一般競争入札を原則とし、競争性を確保する観点から電子入札の導入などに取り組んでいる。さらに外部有識者などで構成される契約監視委員会の点検も受けていて、入札は適正に行っていると考えている」としています。そのうえで、今回の調査報告書の提出を受け、「今後の対応については文部科学省にも確認し、検討する」とコメントしています。

2680とはずがたり:2015/12/22(火) 07:54:26
経団連会長:3万円給付の政府方針に苦言「ばらまきでは」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E4%BC%9A%E9%95%B7%EF%BC%93%E4%B8%87%E5%86%86%E7%B5%A6%E4%BB%98%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%BA%9C%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%AB%E8%8B%A6%E8%A8%80%E3%80%8C%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8D/ar-BBnM6Bh
毎日新聞
14 時間前

 経団連の榊原定征会長は21日の定例記者会見で、低所得の年金受給者に3万円を給付する政府方針について「感覚で言えば、3000億円のばらまきでは」と苦言を呈した。

 給付金は、政府が2015年度補正予算案に盛り込んだ。安倍晋三政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けた施策の一つだが、来夏の参院選を見据えた高齢者対策の性格もありそうで、与党内からも「ばらまき」との批判が出ている。

 政府の経済財政諮問会議の民間委員として社会保障改革にも取り組む榊原会長は、記者会見で「社会保障では高齢者から子育て世帯へ支援の重点を移している。政策の整合性という点から、じっくり検討してほしかった」と注文を付けた。

 また、日銀が18日に決定した緩和補強策について「設備投資などに積極的な企業への支援という日銀のメッセージと受け止めた」としながらも「規模でいえば直接的な効果は限定的だ」と分析した。【種市房子】

2681とはずがたり:2015/12/22(火) 18:21:37

| 2015年 12月 21日 15:31 JST
視点:アベノミクスの「リセット」=竹中平蔵氏
http://jp.reuters.com/article/view-heizo-takenaka-idJPKBN0U11GN20151221?sp=true
竹中平蔵 慶応義塾大学教授

[東京 21日] - 安保一色から経済重視へ回帰した安倍政権に必要なのは、政策の「リセット感」だと、竹中平蔵・慶応義塾大学教授は指摘する。具体策としては、公共インフラ運営を民間に委ねるコンセッション方式を活用した東京・大阪間リニア新幹線開通など、スケールの大きな政策論議の必要性を説く。


…法人減税の前倒しが話題になっているが、現在32%台の実効税率を29%台へ引き下げることは、国際標準に照らせばマイナーチェンジだ。さらに、政府が企業に賃上げや設備投資の拡大を求めるのは自由だが、企業が現預金をため込んでしまうのもデフレ下では合理的な経営判断だったからだ。この姿勢は今後物価が上がってくる中でおのずと変化するだろうが、国内に振り向けられるかは、ひとえに投資機会の多寡にかかっている。

残念ながら、構造改革によって投資機会を創出する努力を政府が十分に行っているとは思えない。特区レベルの取り組みで例外はあるが、農業・医療・福祉など様々な分野で民間の活力を阻む壁は依然として多い。民間主導の好循環を生むためには、今以上の規制緩和で投資機会を大きく増やしていくことが求められる。

一方で、財政や社会保障に対する不安も払拭(ふっしょく)しなければならない。はっきり言って、歳出削減に向けた流れは、小泉政権時と比べて大きく後退したままとなっている。小泉政権下の「骨太の方針2006」では、歳出にキャップ(上限)を設けた。しかし、アベノミクス下では単年度のキャップは財政の硬直的な運営を招くとの批判もあり、18年度に中間目標を設け、いわば複数年で緩やかなキャップを設けた形になっている。

緩やかなキャップしか設定できないのであれば、歳入面でやるべきことがあるだろう。例えば、税や社会保険料の徴収漏れ対策だ。

実は、日本には広義の税である社会保険料も含めると数兆円規模の徴収漏れがあると言われている。せっかくマイナンバー制度を導入したのだから、将来的に国税庁と日本年金機構を統一して歳入庁を新設し、この問題の解決にあたるぐらいの構想力が欲しい。

特に首相直属の経済財政諮問会議には、マクロ経済運営の王道を行くようなスケールの大きな政策論議を期待したい。それができれば、本当の意味でのリセットができると思う。

…JR東海は、リニア新幹線について27年にまず東京(品川)―名古屋間、45年に大阪までの延伸開業を目指すとしているが、悠長すぎるように感じる。一企業に荷が重いならば、名古屋から先は公共事業として整備し、その運営を民間に委ねる手法も検討の余地があるだろう。そのうえで、27年の東京―大阪間の全面開業を目指せば良い。

これは、20年の東京五輪後の日本経済を考えるうえでも、期待をつなぐ目標となるのではないか。振り返れば04年のアテネ五輪後、ギリシャには財政赤字が残った。それを見た英国は12年のロンドン五輪に向けて「レガシー」という言葉を使い、五輪後に何を残すかを考えた。そして国際会議や展示会などMICE(マイス)に対応した都市づくりを進め、実際、ロンドンは今やMICEの先進地となっている。

…最後に重要な点を言い添えれば、15年に環太平洋連携協定(TPP)が大筋合意に至ったことは、安倍政権の大きな成果だ。

世界では今、いくつもの「メガFTA(自由貿易協定)」構想がしのぎを削っている。米国と欧州連合(EU)の間で進む環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)協議や、日中韓FTA構想、そして東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国に日中韓、インド、オーストラリア、ニュージーランドを加えた東アジア地域包括的経済連携(RCEP)構想、さらに旧来からある北米自由貿易協定(NAFTA)や南米南部共同市場(メルコスール)の新たな動きも加わり、複雑な様相を呈している。

こうした状況下で、日米が中心となって先陣を切り、世界のGDPの4割を占める地域において、投資や国有企業、労働・環境など幅広い分野のルールづくりで大筋合意したのは、文字通り画期的なことだ。

TPPは自由貿易促進という経済的なメリットだけでなく、それ以上に、地政学的に重要な意味を持つ。なぜなら、相互の投資が進み、地域内で深いサプライチェーンが整備されれば、切っても切れない最高の安全保障関係になるからだ。…

2682チバQ:2015/12/23(水) 23:58:05
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151224k0000m010061000c.html
<安倍政権・発足3年>「経済」掲げ「官邸1強」揺るがず

21:16毎日新聞

 安倍政権は26日で発足から3年を迎える。3年目の今年は、安全保障関連法の国会審議を通じて内閣支持率を大きく下げたが、法成立後は「経済最優先」を再び掲げて持ち直した。首相は自民党総裁選に無投票で再選し、2018年9月までの総裁任期を確保。「官邸1強」の状況は当面続きそうだ。5年を超える長期政権を見据える首相の3年目を総括し、今後の課題を探った。【野口武則、青木純】

2683チバQ:2015/12/23(水) 23:58:36
◇支持率保ち、反発封じる

 「年頭に『戦後以来の大改革を行う』と言って農協、エネルギーなどの改革を進めてきた。特に平和安全法制(安保関連法)では安全保障の現状に合わせた改革ができ、大きな成果を上げられた」

 安倍晋三首相は22日に開かれた今年最後の自民党役員会で、1年をこう振り返った。

 第1次政権(06年9月〜07年9月)では「美しい国」を掲げて防衛庁の省昇格や教育基本法改正などを実現したが、「消えた年金」問題や相次ぐ閣僚辞任で参院選に大敗し、退陣に追い込まれた。首相や菅義偉官房長官は、12年に発足した第2次政権で、この反省を踏まえ、主導権の確保を常に意識し、政策を打ち出すタイミングや人事を周到に練ってきた。

 安保法は支持率低下を織り込み、国政選挙のない今年に一気に仕上げる方針で臨んだ。ハト派の派閥・宏池会を率いる岸田文雄外相や、より広範な集団的自衛権を認めるべきだと考える石破茂地方創生担当相を閣内に取り込み、党内の異論も封印した。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉では、政権発足から一貫して甘利明経済再生担当相を交渉に当たらせた。全国農業協同組合中央会の監査・指導権を廃止する農協改革案を2月に決定し抵抗勢力の勢いをそぎ、10月の大筋合意後には小泉進次郎衆院議員を農林部会長に起用して国内対策をまとめ、族議員の反発を抑え込んだ。

 閣僚経験者は「首相が一定の支持率を保ち、野党にも勢いはない。『官邸に刃向かっても得はない』というのが党内の雰囲気だ」と指摘する。ただ、消費税の軽減税率を巡る与党協議で、公明党の主張を官邸が代弁して自民党執行部に譲歩させたことで、不満は高まりつつある。中堅、若手議員からも「党に出番が回ってくるのは細かい、技術的な議論の時だけ」「官邸が決めた数字は動かしようがない」との声が漏れる。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、沖縄県と法廷闘争に突入したことも、政権ののど元に刺さったトゲとなっている。

 「官邸1強」を支えるのは、経済再生への国民の期待感だ。毎日新聞の世論調査で、内閣支持率は株価上昇が鮮明になった13年3月、70%に達した。安保法審議の影響で15年8月には32%にまで落ち込んだが、経済最優先を掲げ直すと同12月には43%と、不支持(37%)を上回った。

 政権4年目の16年は夏に参院選を控え、17年4月に予定される消費税率10%への引き上げを実際に判断するかどうかを巡り、引き続き株価や経済指標の動向がカギを握ることになりそうだ。

 ◇動き始めた中国、韓国関係

 政権の懸案だった中国、韓国との関係も、3年目で動き始めた。転機は今年8月14日に閣議決定した首相の戦後70年談話だ。

 首相は野党時代の12年9月の自民党総裁選で、慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話(1993年)見直しを公約に掲げ、植民地支配と侵略を謝罪した戦後50年の村山富市首相談話(95年)見直しにも言及した。再登板後の13年末には靖国神社を参拝。中韓両国だけでなく、米国からも「歴史修正主義ではないか」との警戒感が根強くあった。

 しかし、70年談話では「侵略」「植民地支配」という「キーワード」を、日本を主語としない形で盛り込み、「痛切な反省」「心からのお詫(わ)び」といった村山談話の表現を引用して「歴代内閣の立場は今後も揺るぎない」とも明記。多様な解釈ができる内容となったことで、中韓両国も抑制的な反応にとどめた。

 その後、11月に3年半ぶりの日中韓3カ国首脳会談がソウルで開かれ、再登板後初の日韓首脳会談も実現した。韓国は慰安婦問題解決を首脳会談の事実上の前提にしていたが、官邸関係者は「首相が譲歩せずに『対話のドアは常にオープン』と言い続けたことで、向こうが音を上げた」との見方を示す。

 首相は今月14日に東京都内で行った講演で、70年談話について「政権発足以来、ことあるごとにマスコミから質問を受けてきたが、今や話題にのぼることはほとんどない。それが何よりの結果だ。多くの国民が共有できる談話を作成できた」と述べ、国内外の反発を回避して歴史問題で一定の「決着」をつけたとの自負を示した。

 ただ、11月の中韓との首脳会談では、依然として歴史認識を巡る応酬があった。中国とは沖縄県・尖閣諸島を巡って対立し、韓国との慰安婦問題の決着は年明けに持ち越した。さらにロシアとは北方領土問題、北朝鮮と日本人拉致問題を抱え、いずれも進展のめどはたっておらず、引き続き課題となる。

2684名無しさん:2015/12/24(木) 06:21:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015122400007
安倍首相、補選など盟友と協議

 安倍晋三首相は23日夜、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経済財政担当相、菅義偉官房長官と東京都内の中国料理店で会談した。来年4月の衆院北海道5区補選について「しっかりやらないといけない」との認識で一致。夏の参院選など来年の政局全般について意見交換したもようだ。
 消費税の軽減税率については、2017年4月からの導入に向け、混乱回避に全力を挙げることを確認した。(2015/12/24-00:20)

2685名無しさん:2015/12/24(木) 23:03:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015122400614
日本の分担率10%割る=34年ぶり、経済力低下印象付け-国連予算

 【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は23日夜、2016〜18年の通常予算について、各国の分担率を定めた決議を議場の総意で採択した。日本の分担率は9.68%で、1982年以来34年ぶりに10%を下回った。上限の22%を負担する米国に次ぐ分担率2位を維持したものの、1.15ポイントの下げ幅は加盟国で最大。日本の経済力の相対的低下を印象付けた。
 中国は13〜15年の分担率6位(5.15%)から、3位(7.92%)へと大幅に上昇した。
 日本の通常予算分担率は83年に10%を超え、86年以降は2位を維持。ピークの2000年には20.57%に達した。
 分担率は国民総所得(GNI)などを基に、3年ごとに見直される。次回見直しでは「中国が日本を抜いて2位になる」(国連外交筋)との見方が有力だ。
 一方、16〜18年の国連平和維持活動(PKO)予算の分担率は、中国が10.29%(16年のみ)となり、13〜15年の6位から米国に次ぐ2位に浮上。2位だった日本は3位(9.68%)に後退した。PKO予算分担率は通常予算分担率を基礎に算出され、中国など安全保障理事会常任理事国は負担が割り増しされる。 
 総会は23日、16〜17年の通常予算約54億180万ドル(約6500億円)を承認する決議も採択した。各国の厳しい経済事情を反映し、前回予算から7%減少した。
◇主要国の国連通常予算分担率
 順位  国名   2013〜15年  16〜18年
 1   米国     22.00%  22.00%
 2   日本     10.83%   9.68%
 3   中国      5.15%   7.92%
 4  ドイツ      7.14%   6.39%
 5 フランス      5.60%   4.86%
 6   英国      5.18%   4.46%

(2015/12/24-18:05)

2686名無しさん:2015/12/25(金) 21:29:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015122500713
強まる「政高党低」=安倍政権、26日で復帰3年

 安倍政権が2012年12月に政権復帰してから26日で丸3年。今年は、世論の賛否が割れる安全保障関連法審議で内閣支持率を一時下げたが、従来の経済重視路線に戻し、再浮揚を果たした。9月の自民党総裁選では無投票再選を果たすなど、「政高党低」が揺らぐ気配はない。
 「桃栗(くり)三年柿八年と言いますが、桃と栗は何とか収穫できたのではないか」。安倍晋三首相は25日、首相官邸で記者団に、この3年間の成果に胸を張った。
 首相は約1年の短命に終わった第1次政権の反省を踏まえ、世論の関心が高い経済に注力してきた。先の通常国会では集団的自衛権行使を可能とする安保法審議で、世論を背景とした野党の攻勢を受けたが、政府・与党が結束して成立まで突き進んだ。成立後は希望出生率1.8などアベノミクス「新3本の矢」を新たに掲げ、経済最優先の姿勢を再び鮮明にした。
 自民党内の族議員の反発が予想された環太平洋連携協定(TPP)では、有力農林族を党のまとめ役に据え、大筋合意後は小泉進次郎氏を農林部会長に起用し、国内対策を取りまとめるなどして乗り切った。
 官邸と自民党の力関係が如実に表れたのが消費税の軽減税率をめぐる調整だった。「安倍官邸」はこれまで聖域とされた自民党税制調査会に介入。税調会長を交代させ、軽減税率導入に慎重な党側を押し切った。 
 一方、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題は法廷闘争に発展。安倍政権は沖縄振興も推進する姿勢をアピールしているが、県民からは「アメとムチ」に映る。
 ◇近隣外交に課題
 注目された「戦後70年談話」で、首相は中国や韓国の反発を考慮し、過去の首相談話に明記された「植民地支配」や「侵略」などのキーワードを盛り込んだ。こうしたことが奏功し、首相と朴槿恵韓国大統領による初めての会談も実現した。
 ただ、近隣外交は関係改善の兆しが見えてきたものの、中国とは沖縄・尖閣諸島をめぐる対立、韓国とはいわゆる従軍慰安婦問題を抱えており、今後も難しいかじ取りが続きそうだ。政権が最重要課題とする北朝鮮の拉致問題は再調査の結果報告が遅れ、こう着状態に陥っている。

◇安倍首相語録
 「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略、この3本の矢で経済政策を力強く進める」(2012年12月26日、政権発足後の記者会見)
 「憲法改正に向けて頑張っていく。これが私の歴史的な使命だ」
(2013年8月12日、山口県長門市の自身の後援会会合で)
 「二度と再び、戦争の惨禍によって人々の苦しむことのない時代を創るとの決意を込めて不戦の誓いをした」(12月26日、靖国神社参拝後記者団に)
 「最高責任者は私だ。選挙で国民から審判を受けるのは、法制局長官ではない」(2014年2月12日、衆院予算委員会)
 「戦略的互恵関係の原点に立ち戻り、関係を改善させる第一歩になった」(11月10日、日中首脳会談後記者団に)
 「衆院を解散した。この解散は『アベノミクス解散』だ。アベノミクスを前に進めるか、止めてしまうかを問う選挙だ」(同21日、記者会見)
 「わが軍の透明性を上げていくことについては大きな成果を上げている」(2015年3月20日、参院予算委員会)
 「早く質問しろよ」(5月28日、衆院平和安全法制特別委員会でやじ)
 「先の大戦での行いに対するおわびの気持ちは、戦後の内閣が一貫して持ち続けてきた。私の内閣でも揺るぎないものとして引き継ぐ」(8月14日、戦後70年談話発表の記者会見)
 「戦争を未然に防ぐためのものだ。積極的な平和外交を推進し、万が一への備えに万全を期していきたい」(9月19日、安全保障関連法成立受けて記者団に)
 「アベノミクスは第2ステージに移る。1億総活躍社会を目指す」(同24日、自民党総裁再選受けて記者会見)

2687名無しさん:2015/12/25(金) 21:29:41
>>2686

◇第2・3次安倍政権クロニクル
【2012年】
 12月 第2次安倍内閣発足
【2013年】
  1月 アルジェリア人質事件
  2月 安倍晋三首相がオバマ米大統領と初会談
  4月 日銀が量的・質的金融緩和導入決定
  7月 参院選で自民圧勝
  9月 20年東京五輪・パラリンピック開催決定
 12月 首相が靖国神社参拝
     仲井真弘多沖縄県知事が米軍普天間飛行場移設先となる同県名護市辺野古沿岸
     部の埋め立てを承認
【2014年】
  3月 日米韓首脳会談
  4月 消費税率8%に引き上げ
  5月 日朝、拉致被害者ら再調査で合意
  7月 集団的自衛権の行使容認を閣議決定
  9月 第2次安倍改造内閣発足
 11月 首相が習近平中国国家主席と初会談
     沖縄県知事選で移設反対の翁長雄志氏当選
     首相、消費再増税延期と衆院解散を表明
 12月 衆院選で与党圧勝
     第3次安倍内閣発足
【2015年】
  1月 シリア邦人人質事件
  8月 九州電力川内原発が再稼働、新規制基準で初
     首相、戦後70年談話発表
  9月 首相が無投票で自民党総裁再選
     安全保障関連法成立
 10月 環太平洋連携協定(TPP)大筋合意
     第3次安倍改造内閣発足
     翁長知事、辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消し
 11月 首相、韓国の朴槿恵大統領と初の2国間会談

(2015/12/25-19:12)

2688チバQ:2015/12/26(土) 12:25:44
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-97240.html
欠陥だらけの軽減税率、政局優先で禍根残す 選挙対策で公明党の言いなりに

06:00東洋経済オンライン

欠陥だらけの軽減税率、政局優先で禍根残す 選挙対策で公明党の言いなりに
12月12日軽減税率での与野党合意を読み上げる自民党・谷垣幹事長(左)と公明党・井上幹事長(右)(写真:共同)
(東洋経済オンライン)
近頃、これほど、筋の悪い政策も珍しかろう。

対象になる品目とならない品目との区別が難しく、線引きをめぐって利権を生みやすい。低所得者対策としては効果が薄く、高所得者にも恩恵は及んでしまう。何より、貴重な財源を食い潰し、何のための増税かわからない──。「欠陥だらけの政策」と集中砲火を浴びながら、2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に、軽減税率を導入することが決まった。

自民、公明両党の議論は、もつれにもつれた。当初予定からずれ込み、12月12日になって両党がようやく大枠で合意。16日決定の与党税制改正大綱に盛り込んだ。

「自民・公明両党がそれぞれの持ち味を生かしながら、真摯かつ誠実な議論を積み重ね、最善の結果が得られた」

大枠合意の翌々日、安倍晋三首相は都内で講演し、時折笑みを浮かべながら胸を張った。16年7月に参議院選挙を控える安倍首相にとっては、公明党に恩を売る、最善の結果だったかもしれないが、国民にとって最善の選択だったとはとても言えない。

議論は終始、公明党がリードしていた。

増税時の低所得者対策として、財務省は9月、いわゆる「日本型軽減税率」を提案した。マイナンバーを活用し、レジで10%分の消費税をいったん支払い、後に還付を受ける複雑な仕組みだったが、「これは軽減税率でない」という公明党の鶴の一声で、あっけなく葬り去られた。

中小零細企業は対応が難しい
もともと軽減税率では導入時期について、「17年4月の10%引き上げ時とは限らない」とする自民と「17年4月から」とする公明で、駆け引きがあった。またその対象品目も、自民は生鮮食品を主張したのに対し、公明は加工食品まで含めるよう求めた。

大枠では、17年4月から軽減税率を導入すること、対象は酒類と外食を除いた生鮮食品と加工食品(財源規模1兆円、飲料・菓子類も含む)とし、その税率は17年4月以降も8%にとどめることが明記された。政治的には公明党の“完勝”といってよい。

加えて、財政健全化目標を堅持し、軽減税率のための安定的な恒久財源を確保すること、そして21年4月にはインボイス(税率・税額などを記載した請求書)制度を導入することも記されている。

「軽減税率制度の導入に当たり混乱が生じないよう、(中略)軽減税率制度の円滑な導入・運用に資するための必要な措置を講ずる」と付記されたことも、目立たないが重要なポイントだ。

日本商工会議所の荒井恒一理事は「食料品が本業でなくても、経理の仕組みを変える必要があることを知らない人が多い。準備が17年4月に間に合わず、相当な混乱が予想される。取引の局面や関係者も多く、複雑さという点では、マイナンバーへの対応よりも大変だ」と懸念する。軽減税率に対応できない事業者や、取引から排除される零細事業者が続出し、“軽減税率不況”がやってくるかもしれない。

外食が軽減税率の対象から外れたことで、消費者側にも当初混乱が生じそうだ。たとえば牛丼やハンバーガーには、テイクアウトでは軽減税率、イートイン(店内飲食)では標準税率が適用される。はたしてそう簡単に分けられるのかどうか。

第一生命経済研究所によると、軽減税率による平均的な家計の軽減額は年間1.3万円。この程度の軽減効果を得るため、これほど問題の多い政策を導入しなければならないのか、疑問が残る。

1兆円の財源が必要、どこにあるのか
先送りされた課題も大きい。最大の課題は1兆円に及ぶ財源の確保策である。谷垣禎一・自民党幹事長は、「かなりの額なので、詰めるのはこれからの議論。1年かけて精査をしていく」とするが、メドはまったく立っていない。

消費増税の使途として、低所得の高齢者・障害者への月5000円の福祉的給付金の支給など、さまざまな社会保障の充実策が予定されていた。医療や介護などにかかわる自己負担額に家計単位で上限を設ける「総合合算制度」(予算額4000億円)は、軽減税率導入によって見送られる見通しで、早くも影響が出始めている。

2689チバQ:2015/12/26(土) 12:26:29
「所得の高い人への(所得税の)累進税率を引き上げてはどうか」。15日の公明党の税制調査会では、出席した国会議員からこんな意見も出た。現在、所得税の最高税率は45%。税率を引き上げても、高所得者の人数は少なく、得られる税収は限定的だ。

火の手は地方自治体からも上がっている。

高市早苗総務相は15日、消費税の軽減税率導入の地方財政への影響を問われて、「地方の減収はたいへん大きく、3000億円超となる。地方の社会保障の安定財源確保を」と注文をつけた。

ポピュリズムここに極まれり
さらに軽減税率は日本の政治課題も浮き彫りにした。

東京財団の亀井善太郎研究員は「高齢者までカバーできる消費税で社会保障費を賄う、という社会的合意があったはずなのに、それをひっくり返し、何のためにやるのかが見えなくなった」と批判。

軽減税率とは、各種の世論調査で6〜7割の高支持率を集める、人気政策である。が、亀井氏は、「新聞社の世論調査も誘導的。主権者が実際に何を望んでいるかに応えるのが政治なのに、与野党とも対応できないでいる。デモクラシーの危機だ」と警告する。

16日の自民党総務会で、同党の村上誠一郎衆議院議員は、「こういう荒っぽい方法を何回も続ければ、財政も金融も党も大変なことになってしまう」と述べたものの、党内では少数派だ。

日頃、財政健全化を訴える新聞、出版界も、業界として、自ら軽減税率の導入を求めている。「こんなところで政府にしっぽを振って権力批判ができるのか」と言われても、抗弁できないだろう。

今回の軽減税率騒動は、ポピュリズムに流され、機能不全に陥った、日本政治の危険な現状を映し出している。

(「週刊東洋経済」2015年12月26日-1月2日号<12月21日発売>核心リポート03を転載)

2690チバQ:2015/12/26(土) 12:33:28
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122500797&amp;g=pol
訴訟合戦、深まる亀裂=政府・沖縄主張譲らず-辺野古



 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止を目指して沖縄県が国を相手取った訴えを起こし、移設をめぐる国と県の対立は、それぞれが互いに提訴し合う事態に立ち至った。年明け以降、既に始まった政府の代執行訴訟と合わせ、二つの裁判が並行して行われることになる。双方は一歩も引かない構えで、混迷は深まりそうだ。

 「今後とも、あらゆる手段を用いて『辺野古に新基地は造らせない』との公約実現に向け、不退転の決意で取り組んでいく」。翁長雄志知事は25日、提訴を受けた記者会見でこう強調した。
 翁長氏は、国土交通相によって停止された辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しの効力回復を求め、今後の法廷闘争でも先頭に立つ意向。国が起こした代執行訴訟が続く中、防衛省沖縄防衛局が移設工事に着手したことについても批判し、「強権的な手法を考えると、誇りと尊厳を守る意味で、(県による提訴は)やむを得ない」と力を込めた。
 対する政府側も譲る気配はない。菅義偉官房長官は同日の会見で、「法治国家なので、法令に基づいて対応する」と表明。中谷元防衛相も記者団に、「一日も早く移設が完了するように、全力で工事を進めたい」と明言した。
 県の訴訟の今後の日程は未定だが、政府による代執行訴訟は来月8、29両日に第2、3回口頭弁論の期日が設定されており、移設手続きに「瑕疵(かし)があった」とする県側と、これを否定する政府側が主張をぶつけ合うことになる。
 沖縄では、来月の宜野湾市長選を皮切りに、6月に任期満了を迎える県議選、夏の参院選と重要な選挙が続く。こうした選挙戦の結果が、移設の行方に密接に絡むのは間違いない。
 今月に入って政府は、普天間飛行場の一部返還前倒しや、宜野湾市による「ディズニー」誘致への全面支援など、基地負担軽減や観光振興のための施策を矢継ぎ早に打ち出した。24日に閣議決定した2016年度の沖縄振興予算では15年度当初を上回る3350億円を計上、一連の選挙で移設推進派を後押しする狙いもにじむ。
 翁長氏らも、選挙で勝利して移設反対の民意を鮮明にする考えで、普天間をめぐる争いは法廷内外で過熱することになる。(2015/12/25-21:16)

2691チバQ:2015/12/26(土) 15:28:43
http://mainichi.jp/articles/20151226/k00/00m/010/112000c
政府
官房長官の補佐官交代

毎日新聞2015年12月25日 21時31分(最終更新 12月25日 21時31分)
 政府は25日の閣議で、菅義偉官房長官の補佐官に新日本有限責任監査法人エグゼクティブディレクター・インフラPPP支援室長の福田隆之氏(36)を充てる人事を決定した。1月1日付。地方空港の民営化や民間資金を活用した公共施設整備に詳しく、菅氏は記者会見で「公共サービス改革にかかる重要事項を担当していただく」と述べた。現補佐官の松田隆利元総務事務次官は今月31日付で退任する。

2692名無しさん:2015/12/28(月) 06:21:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151228/k10010355021000.html
TPP署名式 来年2月上旬で調整
12月28日 4時02分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、日本を含む協定参加12か国は、早期発効を目指して、来年2月上旬に担当閣僚による署名式を行う方向で調整に入りました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受けて、日本を含む協定に参加する12か国は、協定への署名を行ったあと、議会の承認を得るなどして、早期発効を目指すことにしています。
こうしたなか、日本を含む12か国は、アメリカ政府の署名への手続きが整う来年2月上旬に、協定文書の取りまとめ役を担っているニュージーランドか、交渉を主導してきたアメリカのワシントンで、担当閣僚による署名式を行う方向で調整に入りました。
日本は署名を終えたあと、来年の通常国会に、協定の承認を求める議案と、農家への支援策などを盛り込んだ関連法案を提出する方針です。
ただ、アメリカ議会には、「TPPによって雇用が失われる」などとして根強い慎重意見があり、審議に時間がかかるものとみられていて、日本政府内からは、「協定の発効は、早
くても来年のアメリカの大統領選挙が終わってからになるのではないか」という見方も出ています。

2693名無しさん:2015/12/28(月) 21:39:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2015122800662
安倍首相夫人が靖国参拝

 安倍晋三首相夫人の昭恵さんは28日、自身のフェイスブックで、東京・九段北の靖国神社を参拝したことを明らかにした。靖国神社の写真と共に、「戦後70年を迎えた2015年。残すところあとわずか。今年最後の参拝…」と書き込んだ。 (2015/12/28-20:14)

2694とはずがたり:2015/12/30(水) 08:30:14
保守派だから断行出来たって事もあるだろう。韓国怒らせて妥協するマッチポンプの感が無きにしも非ずだけど。

戦争法案は実利だがこちらはイデオロギーだからイデオロギーを棄てて実利を取る政治姿勢は評価出来る。
軽減税率に関しては財務省の財政健全化の論理(倫理?)をイデオロギーと見做している雰囲気もあるんだけど。。

首相、保守派の批判覚悟で慰安婦問題の合意推進
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151229-OYT1T50056.html?from=yartcl_outbrain1
2015年12月29日 09時47分

 安倍首相は、自らを支えてきた自民党内の保守派などから批判を浴びることを覚悟の上で、慰安婦問題での合意を推し進めた。

 今年が日韓国交正常化50年の節目であり、安全保障の観点からも日韓関係の改善を優先するべきだと判断した。与野党からは、今回の合意を評価する声も多い。

 保守色が強い自民党の稲田政調会長は「ソウルの日本大使館前の少女像の撤去を含め、速やかに、かつ、真摯しんしな対応を取ることを求める」とのコメントを発表した。「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」の中曽根弘文委員長も「一日も早く撤去してもらわなくてはならない」と注文を付けた。

 合意では、韓国政府が少女像について「関連団体との協議などを通じて、適切に解決されるよう努力する」としたが、撤去されるかどうかは明確になっていない。

2015.12.28 21:11
【「慰安婦」日韓合意】
日こころ・中山代表「大いなる失望」と批判
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/7884

2015.12.28 19:15
【日韓外相会談】
「わざわざ韓国に赴き、妥協する必要ない」 自民の原田義昭氏が慰安婦問題合意を批判
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/1038

2695名無しさん:2015/12/30(水) 09:17:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015122900498
安倍首相、杉原千畝の映画鑑賞

 安倍晋三首相は29日、第2次世界大戦中のリトアニアでユダヤ人にビザを発給し、ナチス・ドイツの迫害から逃れさせた日本人外交官、杉原千畝の半生を描いた映画を東京都内で鑑賞した。
 この後、首相は4月の訪米の際、杉原の助力で難を逃れたユダヤ人と面会したことに言及。「『杉原さんに助けられて、日本人に大変親切にされたことを今でも忘れない』と涙ながらにおっしゃったことを思い出しました」と記者団に語り、杉原の業績に思いをはせていた。 
 首相は29日から冬休み入り。岸田文雄外相から前日の日韓外相会談の報告を受けた後は、静養先の都内のホテルで昭恵夫人と食事したり、フィットネスクラブで汗を流したりして英気を養った。(2015/12/29-19:45)

2696名無しさん:2015/12/31(木) 19:10:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&amp;k=2015123100116&amp;j4
谷垣氏抜き最長に=財務相在任、1102日-蔵相含め戦後6番目・麻生氏

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は31日、財務相としての在任日数が谷垣禎一氏(現自民党幹事長)に並んだ。2016年1月1日で単独最長の1102日目を迎え、任期はさらに伸びそうだ。約20年続くデフレからの脱却と危機的な財政の立て直しの両立を、政治的なレガシー(遺産)として残せるかどうかが財務相としての評価の分かれ目となる。
 第2次安倍政権が発足した12年12月26日に就任した麻生氏は17代目の財務相。在任期間は、財務相の前身である蔵相(大蔵大臣)も含めると戦後6番目だ。4内閣にわたり1874日を務めた故宮沢喜一氏を筆頭に上位5人のうち4人が麻生氏と同じ首相経験者。福田赳夫、竹下登、池田勇人各氏(いずれも故人)らそうそうたる顔触れが並ぶ。
 小泉政権後は短命内閣が続き、財務相は約2カ月〜1年4カ月で交代してきた。安倍政権自体の長期化に加え、首相が政権の屋台骨を支える重要閣僚は変えない方針を貫いてきたことが、麻生氏の在任長期化につながった。国際金融会議の常連となり、「日本の存在感が高まった」(財務省幹部)という。
 だが安倍首相と近いにもかかわらず、財務省が反対した消費税10%への引き上げ延期や軽減税率導入では、結果的に首相官邸に押し切られた。歯に衣(きぬ)着せぬ物言いが失言として波紋を呼ぶこともある。
 財務相としての真価が問われるのはこれからだ。12月25日の記者会見では、自身が首相時にできなかったデフレからの脱却に「強い思いがある」と強調。一方、戦前に緊縮財政を進めて暗殺された井上準之助、高橋是清両蔵相を引き合いに出し「財政再建にはそれなりの覚悟がないといけない」と述べた。(2015/12/31-14:25)

2697名無しさん:2016/01/01(金) 08:13:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016010100013
民主時代より相当改善=法人税下げなど、現政権評価-榊原経団連会長

 経団連の榊原定征会長は年頭インタビューに応じ、安倍晋三首相の政権運営について「民主党政権時代と比べ相当な部分が改善した。これは素直に評価すべきだ」と述べた。具体的には、法人実効税率の20%台への引き下げ時期を早め、2016年度の実現を決めたことや、環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意、中韓両国との関係改善などを成果に挙げた。
 榊原会長は「デフレ経済が20年続き日本は危機的状況だ」と指摘。その上で「今は政治と経済が一体となってこの危機から脱出しなければならない」とし、現政権との連携が不可欠だとの認識を示した。
 政府との官民対話の場で、自身が加盟企業に賃上げや設備投資拡大を呼び掛ける方針を示したことについては、「政府の要請があったからではない」と強調。「経済を立て直すには、消費を喚起する賃上げと設備投資が絶対必要だ」と述べた。 (2016/01/01-00:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016010100009
安倍政権と連携強化=今は「戦時」と榊原会長-経団連

 経団連が安倍政権との連携強化に動いている。榊原定征会長は現政権との関係を「車の両輪」「軌を一にしている」などと表現し、長年の懸案であるデフレ脱却に政府と一体で取り組む必要性を強調。しかし、政府の要請に応じて会員企業に賃上げや設備投資拡大を求める同会長の姿勢には、批判の声も挙がっている。
 榊原会長が安倍政権との協調関係を印象付けようとする背景を、経団連関係者は「米倉弘昌前会長時代に政権との関係が冷え込んだことへのトラウマ」と解説する。米倉前会長は、安倍晋三首相が就任直前に掲げた大胆な金融緩和策を「無鉄砲」と批判。財界トップながら、政府の経済財政諮問会議のメンバーに選ばれなかった。
 これに対し、榊原会長は2014年6月の就任以来、安倍政権への気配りを続けてきた。経済財政諮問会議などにも積極的に参加し、政府との官民対話の場では、デフレ脱却のため賃上げや設備投資を積極的に行うよう会員企業に要請する方針を表明。自民党などへの企業献金の呼び掛けも5年ぶりに復活させた。
 こうした榊原会長の言動の裏には、今はデフレ脱却と経済再生を何としても実現しなければならない「戦時」だとの強い危機感がある。「政権に寄り添いすぎ」との批判にも「日本が危機の時に政権の批評や批判だけするのは無責任」と反論、協調関係を維持する考えに揺らぎはない。
 ただ参院選を夏に控え、安倍政権が最近打ち出した政策には、10%への消費税率引き上げの際の軽減税率導入や低所得高齢者に対する現金給付など、経済界が重視する財政再建より選挙対策を優先したと思われるものも少なくない。
 榊原会長も「もう少しじっくり検討してほしい」と苦言を呈しており、経団連幹部の中からは「安倍政権の今後のかじ取り次第では、会長の姿勢も徐々に変わってくるのではないか」との声が聞こえ始めている。 (2016/01/01-00:14)

2698名無しさん:2016/01/01(金) 08:15:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016010100003
1億総活躍へ「挑戦の1年」=安倍首相年頭所感

 安倍晋三首相は1日付で2016年の年頭所感を発表した。新年を「1億総活躍元年の幕開け」と位置付け、名目GDP(国内総生産)600兆円や希望出生率1.8などの目標実現に向け、「未来へと果敢に挑戦する1年とする」との決意を示した。
 首相は、5月に開催される主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議長国を務めることなどについて、「日本が世界の中心で輝く1年だ」と強調。不透明さを増す世界経済やテロとの戦いなどに対し「しっかりとリーダーシップを発揮していく」と表明した。
 首相は夏の参院選などを控え、「築城3年、落城1日。政府には常に国民の厳しい目が注がれている。さらに高い緊張感を持って当たる」との方針も示した。 (2016/01/01-00:12)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160101/k10010357971000.html
安倍首相 年頭所感 “挑戦する1年 世界へ指導力”
1月1日 0時17分

安倍総理大臣は、平成28年の年頭にあたって「所感」を発表し、少子高齢化に立ち向かい、一億総活躍社会の実現に向け「挑戦する1年」とするとしたうえで、国際社会が直面する課題に主要国首脳会議・伊勢志摩サミットの議長国として取り組んでいく決意を示しています。
この中で安倍総理大臣は、政権発足から3年が経過したことに関連し、「築城3年、落城1日。政府には、常に、国民の厳しい目が注がれている。そのことを肝に銘じ、さらに高い緊張感を持って、政権運営にあたっていかなければならない」としています。
そのうえで、安倍総理大臣は、「本年、新たな挑戦が始まる。少子高齢化という構造的な課題に真正面から立ち向かう。一億総活躍社会への挑戦だ。戦後最大のGDP=国内総生産600兆円、希望出生率1.8、介護離職ゼロという3つの明確な『的』を掲げ、新しい三本の矢を放つ。『一億総活躍・元年』の幕開けだ」としています。
そして安倍総理大臣は、「いずれも簡単な課題ではない。しかし未来は他人から与えられるものではない。私たちが自らの手で、切り拓いていくべきものだ。そのスタートを切る本年は、挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ。未来へと果敢に『挑戦する1年』とする」としています。
また、安倍総理大臣は、ことしの外交について、「本日から日本は、国連安全保障理事会の非常任理事国に就任し世界の平和と安定に大きな責任を担うこととなる。さらに本年、伊勢志摩に世界の主要なリーダーたちを招きサミットを開催する。日本がまさに世界の中心で輝く1年だ」としています。
そのうえで、安倍総理大臣は、「不透明さを増す世界経済、テロとの闘い、貧困や開発の問題、さらには気候変動。世界は常に様々な課題に直面している。より良い未来、より良い世界を築くための国際社会による挑戦に終わりはない。そうした世界の中にあって日本はしっかりとリーダーシップを発揮していく」として、サミット議長国としての決意を表明しています。

2699名無しさん:2016/01/02(土) 08:42:49
>>2697

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000028-asahi-bus_all
経団連会長「賃上げ経済界の意思」 政権寄り指摘に反論
朝日新聞デジタル 1月1日(金)19時53分配信

 経団連の榊原定征会長は昨年末の朝日新聞などのインタビューで、「責任ある立場なら、日本経済を立て直すためには賃上げをし、設備投資を増やさなければいけない」と改めて強調し、「政府が言うからではなく、経済界の意思としてやっている」と述べた。

 榊原氏は昨年11月の官民対話で、安倍政権の要請をふまえて「収益を上げた企業に前年を上回る賃上げを呼びかける」とし、2018年度の国内の設備投資額を15年度より「10兆円ほど増やせる」との試算も示した。安倍政権も経団連が求める法人実効税率引き下げの前倒しを決めるなど、政権と経団連の親密ぶりが際立っている。

 榊原氏は「政権にすり寄りすぎでは」との記者団の指摘に対し、「いまは未曽有の(経済)危機。経済界が無責任に政治の批判だけをすることが、本当に国のためになるのか。言葉を慎んで欲しい」と色をなして反論した。(小林豪)

朝日新聞社

2700とはずがたり:2016/01/02(土) 08:42:52
>「安倍内閣は、この間、戦後70年談話、日中首脳会談など、少しリベラルに見えるような政策や発言を打ち出すと、支持率を持ち直すという傾向にある。安倍首相はこれにすっかり味をしめているようですね。日韓合意についてもかなり積極的だったようです」(政治評論家)

>谷内氏、兼原氏の元外務官僚コンビは、現在、安倍外交を事実上牛耳っているとされる存在。米国と太いパイプをもち、その意向を受けて、日米ガイドライン、安保法制を主導したことで知られる。今回の慰安婦問題日韓合意でも、この2人が中心になっていたという。

慰安婦日韓合意でネトウヨが「安倍、死ね」の大合唱! でも安倍の謝罪は二枚舌、歴史修正主義はさらに進行する
http://lite-ra.com/2015/12/post-1834.html
2015.12.29

 …28日、韓国との慰安婦問題をめぐる協議で合意に達したことが発表されるや、安倍首相のFacebookのコメント欄やtwitterは…激しい“安倍ディス”であふれた。おそらく安倍首相は今まで、自分の支持者であるネトウヨからこれほどの攻撃を受けたことはなかっただろう。
 しかし、今回の合意ははたして、本当にネトウヨが発狂するほどの事態なのだろうか。
 たしかに、岸田文雄外相は韓国の尹炳世外相との共同記者会見で慰安婦問題について、「軍の関与の下に女性の名誉と尊厳を傷つけた」とし、「日本の責任を痛感」と表明。安倍首相も朴槿恵大統領との電話会談で「こころからお詫びと反省の気持ちを表明」するとした。さらに韓国政府が設立する元慰安婦支援の財団に日本政府が10億円拠出することも決めた。
 その内容は一見すると、河野談話や村山談話の延長線上にあり、安倍首相のこれまでの言動からすると、意外に映る。 
 なにしろ、安倍氏は、20年前、自民党の歴史修正主義者たちの組織「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」で事務局長をつとめ、1997年4月の第7回勉強会では、“韓国は売春国家だから慰安婦になるのに抵抗はなかった”という意味の発言までしているのだ。

「(慰安婦だという人の中には)明らかに嘘をついている人たちがかなり多くいるわけです」
「実態は韓国にはキーセン・ハウスがあって、そういうことをたくさんの人たちが日常どんどんやっているわけですね。ですから、それはとんでもない行為ではなくて、かなり生活の中に溶け込んでいるのではないかとすら私は思っているんです」
 そして、2006年、第一次安倍政権が発足すると、「狭義の強制性はなかった」「強制性を証明する証言や裏付けるものはなかった」などと主張して河野談話見直しを宣言。米国政府や議会から激しい反発を受け、訪米時にブッシュ大統領やペロシ下院議長らに元慰安婦への「同情とおわび」を表明せざるをえない事態となった。
 だが、自民党が下野した後、安倍氏は再び河野談話の見直しを主張し始め、12年9月に党総裁選への出馬を表明した際には「新たな談話を出す必要がある。子や孫の代に不名誉を背負わせるわけにはいかない」と宣言している。
 第二次安倍政権になってからも、安倍自身は河野談話を引き継ぐとしてきたものの、裏では自民党を使って慰安婦の存在そのものを否定するような動きを強めてきた。
 それが、今回、軍の関与、政府の責任を認め、心からのお詫びを表明したのだ。右派の目には裏切りだと映るだろうし、リベラルから見ると、大きな前進をしたように思えるのは当然だろう。
 だが、これは別に、安倍首相が改心したわけではなく、たんに、アメリカの圧力に屈したというだけにすぎない。
 米政府はこの間、一貫して日本政府に慰安婦問題で謝罪をすることを要求してきた。それは、昨年5月、ケリー国務長官が慰安婦を「とんでもない人権侵害だ」と非難し、オバマ大統領が今年10月16日に朴大統領との首脳会談後の会見で「歴史的問題の決着」を強く求めたというだけではない。

2701とはずがたり:2016/01/02(土) 08:43:16
>>2700-2701
 さらにそれ以前から、国務省のダニエル・ラッセル東アジア・太平洋担当国務次官補やクリテンブリンク国家安全保障会議アジア上級部長、その他国務省幹部から、谷内正太郎国家安全保障局長、兼原信克内閣官房副長官補にかなり強硬な圧力がかけられていたという。

 谷内氏、兼原氏の元外務官僚コンビは、現在、安倍外交を事実上牛耳っているとされる存在。米国と太いパイプをもち、その意向を受けて、日米ガイドライン、安保法制を主導したことで知られる。今回の慰安婦問題日韓合意でも、この2人が中心になっていたという。
「今回の合意の原案をつくったのは、兼原副長官補、裏交渉をして準備を整えたのは谷内局長です。当然、米国と密に連絡を取りながら進めていたはずです。実際、米国政府も少し前から、日韓両国が28日に合意をして歓迎表明をするシナリオをほのめかしていましたからね」(官邸担当記者)
 まさに米国への従属ぶりを改めて見せつけたかたちだが、しかし、安倍首相自身が「苦渋の決断」で合意したのかというと、そうでもないらしい。
「安倍内閣は、この間、戦後70年談話、日中首脳会談など、少しリベラルに見えるような政策や発言を打ち出すと、支持率を持ち直すという傾向にある。安倍首相はこれにすっかり味をしめているようですね。日韓合意についてもかなり積極的だったようです」(政治評論家)
 実際、冒頭のようなネトウヨの反発はあっても、内閣支持率はアップするだろうと思われる。
 また、今回の合意内容を注意深く見ると、安倍首相が「勝利」と言い張れるような内容も含まれている。河野談話にあった強制性を認める文言はなくなり、「最終的かつ不可逆的に解決された」という、“慰安婦をめぐる韓国からの要求を今後一切受け付けない”ことを示す文言も盛り込まれた。慰安婦像の撤去についても韓国政府が関係団体と協議するとしている。
 そういう意味では、逆に、韓国がよくこの合意内容をのんだな、というのが率直な印象だ。そもそも、慰安婦の法的補償要求や慰安婦像建立は民間の取り組みである、それを韓国政府が“規制”するというのだろうか。これでは、韓国は金で解決したと言われてもしようがないだろう。
「韓国もまた、米国から強烈な圧力を受けていたということです。とくに韓国は今、経済危機が起きているので、これ以上、日米両国と関係が悪化すると、経済がもたなくなる。その弱みにつけこんだということでしょう」(ソウル特派員)
 しかも、重要なのは、国内での今後の動きだ。安倍首相は、今後も歴史修正主義的な動きを変える気はまったくないだろう。

 実際、これまでもそうだった。河野談話を継承するといいながら、一方では、教科書から慰安婦の記述を削除させ、自民党の安倍チルドレンたちに、軍の関与や強制性どころか、慰安婦の存在そのものを否定するような主張を発信させてきた。
「この路線は全く変わらないでしょうね。…それどころか、韓国で慰安婦像の撤去が進まないことを理由に、『韓国は嘘つき』とさらに主張をエスカレートさせいく可能性もあります。そういう意味じゃ、10億円の拠出以外、これまでとなんの変わりもないということです」(前出・政治評論家)
 安倍首相としては、米国のご機嫌取りと支持率浮揚のために10億円支払ってやったというくらいの認識しかないのかもしれない。…(野尻民夫)

2702名無しさん:2016/01/02(土) 16:42:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016010200094
安倍首相、手腕問われるサミット=中韓改善なお課題-2016年外交展望

 2016年の安倍外交は、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が当面の最大の目標となる。難民、テロなど国際社会が直面する問題の解決に向け、議長としての安倍晋三首相の指導力が問われる。中国との関係は改善に向かい始め、韓国との間でも慰安婦問題で合意し、近隣外交は成果を上げつつあるが、なお課題は多く、先行きは楽観できない。
 ◇難民・テロ対応焦点
 サミットは5月26、27両日に三重県志摩市で開催。シリア内戦に端を発した難民問題、過激派組織「イスラム国」(IS)への対応などが焦点となる。首相はサミットで明確な成果を示し、夏の参院選に弾みをつけたい考え。
 だが、議長の役割は容易ではなさそうだ。日本は米国や欧州と比べ中東への関わりが少なく、「よほど準備をしないと議論のレベルが違ってくる」(岸田文雄外相)との懸念がある。政府はトルコ、ヨルダン、サウジアラビアなどシリア周辺国との関係を深め、サミットへの準備を進める方針。
 シリア問題で首相は、サミットには参加しないロシアのプーチン大統領との協力も重視する。北方領土問題での対話を継続する狙いもあり、首相はサミット前の春ごろの訪ロも視野に入れる。ただ、「IS打倒」では共通する欧米とロシアも、シリアのアサド政権への対応では足並みがそろっておらず、首相の意図通りに事が運ぶかは分からない。
 サミットで日本が重きを置くテーマは中国の海洋進出だ。だが中国と経済関係を強める欧州の関心は高いとは言えず、ドイツでの昨年のサミットは「緊張を懸念する」との確認にとどまった。政府関係者は「南・東シナ海問題で強いメッセージを盛り込めるかどうかだ」としており、どこまで各国を束ねられるかが焦点となる。
 ◇拉致解決、糸口見えず
 中国とは昨年、習近平国家主席との2度目の首脳会談が実現し、経済や海洋協力に関する事務レベルの協議も相次いで再開した。しかし、沖縄県・尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵犯を繰り返す構図は変わらず、関係改善の流れをどう本格化させていくかが重要となる。
 日本が目指す東シナ海のガス田共同開発などの懸案解決は、「習主席と話し合わないと(中国国内に)指示が下りない」(外務省幹部)との見方が強い。日本側は日中首脳の相互訪問実現を目指すが、中国が応じるかは不透明だ。
 日韓関係は慰安婦問題の合意で、改善への土台ができた。両政府は元慰安婦支援のため、10億円規模の財団設立など合意事項を実行に移すが、それぞれ国内でどう理解を得るかが課題となる。軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結など、韓国側で慎重論の強い安全保障分野での協力を進められるかも問われる。
 政権が重視する日本人拉致問題では北朝鮮の再調査から1年半が過ぎたが、糸口が見えない状況が続く。
 昨年9月に成立した安全保障関連法は今年3月に施行され、政府は米国などとの安保分野での連携を強めていく方針だ。国連平和維持活動(PKO)に当たる国連職員らが襲撃された場合に自衛隊員が救出に向かう「駆け付け警護」も法律上は可能となる。ただ、与党内には参院選への影響を懸念する声もあり、同法に基づく派遣部隊の任務の追加は、選挙後に先送りされることになる。(2016/01/02-16:23)

2703とはずがたり:2016/01/03(日) 09:25:38
2016年 01月 2日 12:59 JST
視点:アベノミクスに残る3つの課題=グレン・ハバード氏
http://jp.reuters.com/article/view-robert-glenn-hubbard-idJPKBN0UC16W20160102?sp=true

[東京 2日] - ブッシュ政権下で大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を務めたグレン・ハバード氏は、日本の経済政策に残された重要な課題として、歳出抑制、労働市場改革、競争促進による生産性上昇の3点を挙げる。

同氏の見解は以下の通り。

<構造改革の履行>

安倍政権の経済政策重視は、日本経済の長期展望を考えたとき、称賛されるべき重要な力点のシフトだと言える。しかし、構造改革の履行において、いくつかの重要な課題が残されている。以下の3つの分野が特に重要だ。

第1に、財政再建に向けた緩やかな財政調整だ。特に歳出の伸びを抑えていくことに力点が置かれるべきだ。

第2に、女性の労働力参加率を高めるような政策、スキルの低い若年層の労働者に対する賃金補助金、そして高齢者の労働参加を促すような政策が必要だ。

第3に、環太平洋連携協定(TPP)を含めて、国内経済において競争を促進するような政策にフォーカスすることだ。そして、それによって生産性の成長を促すことである。

*グレン・ハバード氏は米国の経済学者。コロンビア大学ビジネススクール学長で、同大学教授。ニューヨーク連銀経済諮問委員。2001―03年、ジョージ・W・ブッシュ政権下で大統領経済諮問委員会(CEA)委員長。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの特集「2016年の視点」に掲載されたものです。

2704名無しさん:2016/01/04(月) 20:40:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016010400020
参院選、自公過半数目指す=憲法改正も議論-安倍首相年頭会見

 安倍晋三首相は4日午前、首相官邸で年頭の記者会見を行った。夏の参院選について、自民、公明両党で過半数を目指す意向を表明。憲法改正に関しては「参院選でしっかり訴え、その中で国民的議論を深めていきたい」と語った。衆院解散による同日選の可能性は「全く考えていない」と述べた。

 首相は参院選の争点について、「3年間の安倍政権に対する評価と、1億総活躍社会について、国民の審判をいただきたい」と指摘。これまでのアベノミクスの成果を「もはやデフレではないという状況をつくり出した」と訴えた。
 2016年を「未来へ果敢に挑戦する1年」と位置付けた首相は、自らが掲げた希望出生率1.8や国内総生産(GDP)600兆円などの目標達成に全力を挙げる意向を表明。4日召集された通常国会に関し、「歳出規模3.5兆円の補正予算によってロケットスタートを切る」と語り、15年度補正予算案の成立を急ぐ考えを示した。
 日本が議長国を務める5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の課題については「世界経済、テロとの戦い、貧困や開発、アジア太平洋情勢を議論したい」と強調。北方領土問題では「首脳間のやりとりなしに解決できない」と指摘し、プーチン・ロシア大統領の訪日に関し「引き続き適切な時期を探っていきたい」と述べた。 (2016/01/04-11:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016010400325
外務省幹部の拉致担当発表=政府

 加藤勝信拉致問題担当相は4日、外務省の石兼公博アジア大洋州局長と金井正彰北東アジア課長を内閣官房拉致問題対策本部事務局の役職と兼務させる人事を発表した。石兼氏を内閣審議官に、金井氏を内閣参事官にそれぞれ任命した。発令は1日付。
 加藤担当相は今回の人事について「一日も早い拉致被害者の帰国の実現に向けて政府全体として緊密に連携し進めてきた。そうした連携、取り組みを促進していく」と説明した。(2016/01/04-11:38)

2705名無しさん:2016/01/04(月) 20:48:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160104/k10010360311000.html
首相 夏の参院選「自公で過半数確保を」
1月4日 12時06分

安倍総理大臣は年頭にあたって記者会見し、ことし夏の参議院選挙では自民・公明両党の連立政権で安定した政治を行うため、非改選の議席も合わせて両党で参議院の過半数を確保したいという考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、「あの政権交代選挙に勝利してから4回目の新年を迎えた。『石の上にも3年』というが、この3年間で雇用は110万人増えた。東北では次々と住宅が完成し、一歩一歩、復興は進んでいる。昨年は平和安全法制が成立し、子や孫の世代に平和な日本を引き渡していく基盤を築くことができた」と述べ、みずからの政権運営の成果を強調しました。
そして安倍総理大臣は、「世界経済は不透明感を増し、世界は今、持続的な成長への道を模索している。ことし5月の主要国首脳会議=伊勢志摩サミットは、主要国のリーダーたちと共に世界経済の未来に挑戦する大きなきっかけにしたいと考えている」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「国内では少子高齢化という長年の懸案に真正面から挑戦する。一億総活躍への挑戦を始める。早速、歳出規模3.5兆円の補正予算によってロケットスタートを切る。本日から始まる通常国会は、まさに『未来へ挑戦する国会』だ。内政においても外交においても、本年は挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみ。未来へと果敢に挑戦する1年とする、その決意だ」と述べました。
また、安倍総理大臣は、ことし夏の参議院選挙について「自民党と公明党の連立政権の下、安定した政治を前に進めるため、参議院において自公で過半数を確保したいと考えている。3年間の安倍政権の実績に対する評価、そして今、私たちが進めようとしている一億総活躍社会について、国民の審判を頂きたい」と述べ、非改選の議席も合わせて自民・公明両党で参議院の過半数を確保したいという考えを示しました。
そして、安倍総理大臣は、憲法改正について「これまで同様、しっかりと訴えていくことになる。同時に、そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたいと考えている」と述べました。
さらに、安倍総理大臣は参議院選挙と合わせて衆議院を解散するかどうかについて、「衆議院の解散は、全く考えていない」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、伊勢志摩サミットについて「不透明さを増す世界経済、テロとの闘い、貧困や開発の問題、アジア太平洋の情勢など、世界が直面するさまざまな課題について議論したい。自由、民主主義、法の支配、人権といった普遍的価値のチャンピオンであるG7=主要7か国、その議長として、地域や世界の平和と繁栄のため、グローバルな視点に立って将来を見据え、最も適切な道筋を示すことにより世界をリードしていきたい」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、ロシアのプーチン大統領の日本訪問の時期について「北方領土問題は、首脳間のやり取りなしには解決することはできない。テロ、シリア、イラン等の問題でも、ロシアの建設的関与を得ていくことが重要だ。プーチン大統領とは、引き続き機会を捉えて対話を続けていく考えだ。訪日の時期は、その中で最も適切な時期を引き続き探っていく」と述べました。

2706とはずがたり:2016/01/04(月) 22:54:29
アベノミクスは大失敗という表題にすべきだ(;´Д`)
>金融政策の矢はうまく放たれた。しかし、財政政策の大きな矢は間違った方向を狙ってしまった。一方、構造改革の矢はほとんど矢筒から取り出されてさえいないのが実情だ。

2016年 01月 4日 13:12 JST
視点:慰安婦問題合意は安倍外交の大成果=フランケル氏
http://jp.reuters.com/article/view-jeffrey-frankel-idJPKBN0UG0IH20160104?sp=true
ジェフリー・フランケルハーバード大学ケネディスクール教授

[東京 4日] - 日本は、アジアの連携深化による経済メリットを享受するためにも、歴史問題解決に向けて日韓の慰安婦問題合意に続く外交成果を積み重ねていく必要があると、ハーバード大学ケネディスクールのジェフリー・フランケル教授は指摘する。

一方、経済政策については、消費税率を一度に引き上げるのではなく、毎年小刻みに20年にわたって引き上げていくプランが賢明だと説く。

同氏の見解は以下の通り。

<景気回復まで大幅な消費税増税は避けるべき>

日本経済の諸問題を解決するためには、アベノミクスの「3本の矢」すべてが必要である。

金融政策の矢はうまく放たれた。しかし、財政政策の大きな矢は間違った方向を狙ってしまった。一方、構造改革の矢はほとんど矢筒から取り出されてさえいないのが実情だ。

2013年4月の日銀による量的質的金融緩和(QQE)導入を受けて、金融市場では株高・円安という狙い通りの2つの効果がすぐに表れた。いずれも国内需要を刺激する方向で効果を発揮したが、国内総生産(GDP)の押し上げ効果という意味では結局、短命だった。

成長が2014年4月を契機に弱まったのは、5%から8%への消費税増税が原因だったというのが最も納得できる説明だろう。日本の公的債務状況が長期にわたって持続不可能であることは事実だが、消費税率を一度にさらに大きく引き上げることは、経済が回復するまでは賢明ではないと思われる。

より良い方法は、消費税率の小刻みな引き上げを20年間にわたって毎年行うことだ。それによって、長期的な財政持続性そして投資家のコンフィデンスも保たれるだろう(つまり実質金利を低く維持できる)。また、インフレ率と成長に関する期待をプラス方向に維持することにも役立つはずだ。

<慰安婦問題に続き、他の歴史問題も解決を>

歴史問題を乗り越えていくことは、外交的な理由からも(例えば日本が国際連合安全保障理事会の常任理事国の席を欲しているならば)、また経済的な理由からも(他のアジア諸国との軋轢はビジネスにとって深刻な障害となっていることからも)重要だ。

しかし、日本が歴史問題を乗り越えていくためには、本来は避けて通りたいであろう複数の不快な歴史的現実に向き合わなければならない。

もちろん、他の国々の歴史にも、暗い過去はある。しかし、その暗い過去を認めるという点においては、日本よりも覚悟があると思う。

米国や欧州諸国は過去数世紀において、先住民を征服し、奴隷化し、高い死亡率を招くという罪を犯した。今日、その歴史の一部を弁護しようとする人はいないと思う。

もしドイツが第2次世界大戦中に犯した歴史的な罪をきちんと謝罪していなければ、欧州の経済的・政治的なリーダーとはなり得なかっただろう。

個人的な見解を述べれば、日本は平和憲法に再度コミットすべきだ。加えて、20世紀初頭に多大な犠牲を払ったアジアの近隣諸国に対して、今後は不必要に挑発的な行動を取ることはないと決断すべきだ。

その意味で、2015年12月末に日本と韓国との間で結ばれた慰安婦問題に関する合意は、こうした歴史問題に取り組むうえで、非常に重要な1歩である。安倍晋三首相は、この決断について、称賛されるべきだ。もしも日本が他の歴史問題についても同じ方法で取り組むことができれば、北東アジアの調和的関係と有益な経済統合に向けた障害を効果的に取り除くことができるはずである。

*ジェフリー・フランケル氏は、ハーバード大学ケネディスクール教授(資本形成と経済成長)。ニューヨーク連銀経済諮問委員。全米経済研究所(NBER)で景気循環日付決定委員会委員及び国際金融とマクロ経済学プログラムのディレクター。1996から99年まで、クリントン政権下で大統領経済諮問委員会(CEA)委員。

*本稿は、ロイター日本語ニュースサイトの特集「2016年の視点」に掲載されたものです。

2707名無しさん:2016/01/05(火) 06:16:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016010400896
安倍首相「柿八年で物議醸した」=長期政権へ意欲隠せず?

 「先般、『桃栗(くり)三年柿八年』と言って若干物議を醸した」。安倍晋三首相(自民党総裁)は4日、党本部での新年仕事始めで、政権復帰3年をめぐる自らの昨年末の発言を取り上げ、笑いを誘った。「柿八年」発言は、2020年の東京五輪・パラリンピックまでの政権維持に意欲を示したと受け止められているためだ。

 首相は昨年12月25日、記者団に「桃と栗は収穫できた」などと3年間を総括し、「柿八年」にも言及。これに関し、首相は仕事始めで「実はもっと言おうとした。ユズは9年、梅は13年、梨は15年、リンゴは25年。ここまで言えば物議は醸さない」と述べ、長期政権を狙っているとの臆測の火消しに努めた。
 さらに「収穫できるのは自民党。60年続いている」と強調。「築城3年、落城1日。緊張感を持って参院選を勝ち抜こう」と気を引き締めた。 (2016/01/04-21:38)

2708名無しさん:2016/01/05(火) 21:37:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016010500402
当事国は自制を=菅官房長官

 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、サウジアラビアとイランの対立で緊迫する中東情勢について、「懸念している。全ての当事者が自制し、対話を通じて事態を沈静化させ、平和的にこの問題を解決することを求めていきたい」と述べ、関係国に自制を呼び掛ける考えを示した。
 菅長官は「わが国の原油の多くを中東地域に依存している」と指摘、「日本は中東地域の安定を最も重視している」とも語った。(2016/01/05-12:37)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160105/k10010361381000.html
官房長官 中東の事態沈静化へ対話を呼びかけへ
1月5日 12時58分

菅官房長官は5日午前の記者会見で、サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶するなど緊張が高まっていることについて、懸念を表明したうえで、対話を通じて事態の沈静化に努めるよう当事国に呼びかけていく考えを示しました。
サウジアラビアがイスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことをきっかけに、サウジアラビアやバーレーンがイランとの外交関係を断絶するなど緊張が高まっています。
これについて菅官房長官は午前の記者会見で「わが国としてはサウジアラビアをはじめとするアラブ諸国とイランとの関係の悪化を懸念している。わが国の原油はこの地域に依存しており、平和と安定というものを強く呼びかけていきたい」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「国際社会とも協調して、すべての当事者が自制して対話を通じて事態の沈静化に努めるように、しっかり呼びかけていきたい」と述べました。
また菅官房長官は、中東地域の在留邦人の安全確保について「現地の大使館を通じて、邦人の安全のための呼びかけは当然行っている」と述べました。

2709チバQ:2016/01/07(木) 19:51:48
http://www.sankei.com/politics/news/160106/plt1601060100-n1.html
2016.1.6 21:00

早くも与野党激突 岡田氏「補正予算はバラマキ選挙対策」 安倍首相「民主党こそブーメラン」 衆院で各党代表質問

(1/2ページ)
 通常国会最初の論戦となった6日の衆院本会議の代表質問は、夏の参院選を見据え、冒頭から与野党が激突する展開となった。統一会派として臨んだ民主党の岡田克也代表や維新の党の松野頼久代表は、平成27年度補正予算案などを軸に安倍晋三首相を追及。首相も民主党政権下の政策を指摘しながら、岡田氏を「天にブーメランを投げている」などと皮肉って逆襲した。

 岡田氏は冒頭、野党が憲法53条の規定に基づいて臨時国会の召集を求めたにもかかわらず、政府側が見送ったことを取り上げ、「憲法違反で、国民の声を聴こうとしない首相の体質そのものだ」と批判した。

 これに対し、首相は「反対と声をそろえるだけなら簡単だ。経済でも外交・安全保障でも、政策を提案することから逃げ回っては国民の負託に応えられない」と述べ、対案をぶつけない民主党の姿勢を責めた。

 岡田氏は補正予算案に盛り込まれた臨時給付金についても「国民の税金を使ったバラマキの選挙対策だ」と述べたが、首相は、26年に当時の海江田万里民主党代表が、党首討論で同様の給付金を「財源を見つけて行うべきだ」と発言していたと指摘。「天にツバどころか、天に対してブーメランを投げているようなものだ」と反論した。
 首相は国の財政規律をめぐり「民主党政権下で行われなかった国債発行額の減額を、われわれは2年連続で行った」、温室効果ガスの削減目標についても「民主党政権こそ無責任だった」とも述べ、“口撃”の手を緩めなかった。

 松野氏は、臨時国会の見送りや、安全保障関連法をめぐり憲法学者らが「違憲」と述べたことを取り上げ、「憲法を守らない人間が、自分で憲法を改正するというのはブラックジョークだ」と責め立てた。

 対する首相は「権力闘争を優先させ、最も重要な政策の違いを棚上げしては、国民の負託に応えることはできない」と指摘。民主、維新両党が安保関連法などの対応で隔たりがありながら、合流を模索していることを当てこすった形だ。

 代表質問では、衆院選挙制度改革の有識者調査会がまとめた議員定数10削減案をめぐり、岡田氏が首相に「党をまとめてほしい」と要求。ただ、身を切る改革を重視する松野氏は「よもや10減でお茶を濁すわけではないでしょうね」とせまり、野党間の温度差も露呈した。(沢田大典)

2710名無しさん:2016/01/08(金) 06:29:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160108/k10010364801000.html
日印の原子力協定 今国会への提出見送りへ
1月8日 4時59分

政府は、インド政府と締結することで原則的に合意している原子力協定について、NPT=核拡散防止条約に加盟していないインドとの調整は慎重に進める必要があるとして、今の国会への提出を見送る方針を固めました。
安倍総理大臣は先月、インドのモディ首相と会談し、日本の原子力関連技術の輸出が可能となる原子力協定を締結することで、原則的に合意しました。
これを受けて日印両政府は、協定締結に向けた調整を続けていて、7日に外務省の斎木事務次官が、インド外務省のジャイシャンカル次官と東京都内で会談し、今後の進め方などについて意見を交わしました。
協定の締結には、国会の承認が必要となりますが、インドが過去に核実験を行ったことや、NPT=核拡散防止条約に加盟していないことから、被爆地の広島・長崎両市の市長が遺憾の意を表明しており、外務省幹部は「協定は、国会で予想される厳しい議論にも、耐えられる内容でなければならない」と話しています。
また、政府内には、夏の参議院選挙もにらんで、「拙速に進めるべきではない」という意見も出ていることなどから、政府は、インドとの原子力協定の調整は慎重に進める必要があるとして、今の国会への提出を見送る方針を固めました。

2711とはずがたり:2016/01/08(金) 20:59:39
なんと(;´Д`)

安倍晋三 選挙のため「消費増税やめる」衝撃発表の可能性
http://news.livedoor.com/article/detail/11040426/
2016年1月8日 6時0分 女性自身

来年4月の消費増税をめぐり、自民党と公明党が大モメしたものの、最後は安倍晋三首相(61)の“決断”で一件落着した軽減税率の適用品目。だが、一部で早くもこんな噂が――。

「今年7月に参院選があります。その直前、“国民生活を考え、消費増税を再延期します”と、安倍首相が“決断”してみせるというんです。そこで一気に国民の支持を集めて、衆参ダブル選に突入すれば、自公が衆参両院で3分の2の議席を取れる――。そんな“計画”が囁かれているんですよ」(政治部記者)

言うまでもなく、両院でそれぞれ議席数の3分の2を押さえれば、憲法改正の発議が可能になる。だが、本当にそんな“荒業”はあるのか。政治評論家の有馬晴海さんに聞くと、安倍首相が衆参ダブル選挙に突入する確率を「80%」と断言した。

「“改憲”は、祖父の故岸信介氏以来3代にわたる首相の悲願。安倍政権の大目標です。アベノミクスによる景気対策や、最近も高齢者への3万円給付金を決めて、バラマキを強行するようですが、すべて憲法改正のためでしょう」

安倍政権は昨年9月、集団的自衛権の解釈改憲を行い、安保法案を成立させたばかり。

「本音では、解釈改憲でなく、憲法そのものを改正してすっきりさせたいはず。その“最初で最後の機会”が、次の参議院選挙なんです」

最大のネックが、参議院での与党の議席数だと有馬さんは言う。

「現在、参議院の議席数は自公で55%ほど。3分の2以上に底上げするには、前回同様に圧勝が見込まれる衆院選にぶつけるのが最善なんです」

参院選で「30議席増」の大勝利となれば、改憲に必要な162議席を余裕で超えることになる。その“秘策”が衆参ダブル選だというわけだ。ならば、噂どおりに“消費増税再延期”の決断表明もある――?

「衆参ダブル選挙は80%あると見ますが、“消費増税再延期”はできないでしょう。日本の財政健全化は国際公約と言っていい状況です。ここで無理して延期すれば、国際的に“日本売り”が加速し、経済がとんでもない状況になってしまいますから」
この夏、日本は重大な岐路を迎えることになりそうだ。

2712とはずがたり:2016/01/10(日) 04:20:33
2015年 12月 22日 17:19 JST
アングル:税収上振れ分の恒久財源化、政府内に亀裂 波乱要因に
http://jp.reuters.com/article/abe-amri-aso-idJPKBN0U50OP20151222?rpc=188&amp;sp=true

[東京 22日 ロイター] - 税収上振れ分を恒久財源にできるのか──。このテーマで政府内に深刻な亀裂が生じつつある。成長戦略や社会保障の財源として使いたい諮問会議の民間議員、内閣府と安定的な財源にはなり得ないという財務省の主張は平行線。今後、諮問会議で議論される見通しだが、このまま対立が続けば、来年のマクロ経済政策の策定に向け、大きな波乱要因となりかねない。

「補正の規模をできるだけ小さくして財政再建を前倒しでやる姿勢では将来大変なことになる、と総理(安倍首相)自ら財務省(の幹部)に述べた。成長があって初めて財政再建があるというのが基本方針であると(安倍首相は)注文を付けた」──。

甘利明・経済再生相は22日の会見で、短期的な財政健全化の数値達成よりも、成長することが重要であるとの安倍晋三首相の基本姿勢を力説した。

この発言の背景には、アベノミクスの成果である税収増を名目国内総生産(GDP)600兆円目標の達成や1億総活躍政策実現に向けた財源に活用しても問題ないという甘利担当相の意図がありそうだ。

諮問会議の民間議員も、甘利担当相と同意見だ。伊藤元重・東京大学教授は「安倍政権での税収増は、消費税率引き上げを除いても7─8兆円ある。アベノミクスの成果を1億総活躍と財政健全化に還元して、600兆円経済を確実に実現していくことが重要だ」と11月末の諮問会議で主張した。

伊藤教授は、株高による資産効果で高齢者層が保有する資産所得が拡大していることを活用し、贈与・相続税の増税を実施し、少子化対策の安定財源とする案を提案している。

消費税の軽減税率導入の財源として、税収上振れ分を活用する案も浮上している。甘利再生相は「アベノミクスの成長の上振れをどう使うかという議論もある」(12月11日の会見)と述べ、税収増を恒久財源として使う選択肢も容認する考えを示している。

榊原定征・経団連会長は、アベノミクスによる税収増を活用すべきとの立場は同じだが、消費税引き上げ前の駆け込み需要対策として、住宅・大型家電取得にかかる税制上の減免措置や自動車関連税制の見直しの検討などを求めている。

こうした中で内閣府は、年明けに公表する財政の中長期試算で、名目成長率を従来よりも高めに置くことも検討中。税収は、成長率引き上げ分が上振れすることになる。

名目成長率引き上げを前提に、子育て支援や消費税10%時の対策を策定すべきだとの声もある。

一方、麻生太郎財務相は、税収増を活用することに対し「毎年1兆数千億円の(税収)上振れが確実ならいいが、毎年出ていくのが大きな問題」(1日記者会見)だと否定的だ。「安定した財源がない形で、というのはできない」あえと強調している。

財務省は、ここ数年間の税収増は景気循環や株高・円安効果による法人税収と所得税収の増加が寄与していると分析。世界的な景気循環などを無視し、このような外的な環境が永続すると仮定するには無理があるとの立場だ。

内閣府幹部は「税収増を恒久財源として位置付けるかどうかは、これからの議論になる」と話し、諮問会議関係者も「24日の諮問会議で早速、この問題を取り上げたい」と話す。

政府関係者の中には「内閣府と財務省の対立が再び始まることになるだろう」との見方を示しつつ「そもそも財務省は、この問題で議論する気すらないだろう」と予想する。

2015年度予算では、税収上振れ分のうち「一部を国債の返済に充て、残りは喫緊の課題に回る補正予算に充てる」(民間議員・高橋進・日本総研理事長)ことになったが、「今後は補正という形で追加的に使うのではなく、最初から税収増を予算として織り込むのが自然」(同氏)と指摘。この点で財務省を説得する必要があると話す。

政府内の対立構図について、池尾和人・慶応大学教授は「安倍政権は不況を体験していないが、景気循環は必ずある。景気後退時には、今度は法人税などの大幅な税収減にさらされる。財政黒字ならまだしも、赤字状態なのに税収増が財源になるという考え方に違和感がある」と述べている。

(中川泉 編集:田巻一彦)

2713とはずがたり:2016/01/10(日) 04:21:00
>>2711
毎回増税延期を公約にして戦えばいいねw

2015年 12月 22日 08:06 JST
焦点:首相周辺に消費税10%延期の声、衆参ダブル選と連動の思惑
http://jp.reuters.com/article/tax-10-abe-idJPKBN0U40SO20151221?rpc=188&amp;sp=true

[東京 21日 ロイター] - 安倍晋三首相の周辺では、2017年4月に予定されている消費税率10%への引き上げ延期を主張する声が増えてきた。キーワードは「成長重視」。その決断の是非を問う衆参ダブル選を来年7月に実施するのではないかとの思惑も、政府・与党の周辺で盛り上がっている。首相周辺で何が起きているのか、水面下の動きを探った。

<成長重視の首相、財務省への不信感>

「モディ首相とは、成長重視という点で意見が一致しました」──。安倍首相はインド訪問直後の14日、経済界のリーダーを集めた官邸での夕食会で、「成長」という語句に力を込めた。

複数の首相周辺の関係者によると、安倍首相にとって「成長」は、縮こまりがちな日本経済に活力を与える強力な武器という位置づけだ。

財政赤字の縮小でも、成長による税収増を重視し、社会保障費の膨張を消費増税で賄おうとする財務省の主張とは、相容れない部分が多い。

そんな安倍首相と財務省の溝は、ひょんなことから表面化してしまう。昨年9月の訪米で、安倍首相は著名な米大学教授らと昼食会を催したが、その席で「財務省の試算は信用ならない」と述べた。

首相周辺の関係者によると、その5カ月前に実施した消費税5%から8%の引き上げで、個人消費が予想を超えて落ち込み、そのことが安倍首相の脳裏から消えなかったという。

結局、消費増税後の国内景気は足取りが弱く、2014年度の実質国内総生産(GDP)の成長率はマイナス1.0%に落ち込んだ。

リフレ政策で気脈を通じている経済学者に対し、安倍首相は最近になって「自分の任期中、2度もマイナス成長になるのはダメだ」と、本音を漏らした。

<軽減税率で見えた官邸・公明の蜜月>

ただ、昨年11月に安倍首相自身が「リーマン・ショック並みの国際金融危機が来ない限り増税する」と明言していた経緯がある。17年4月の消費税10%を再延期するハードルは高い。

消費増税の軽減税率をめぐる「ドタバタ劇」は、こうした環境の下で展開された。最終的に生鮮食品に加え、加工食品まで軽減税率の対象となり、外食は外された。

ハンバーガーショップで、ハンバーガーを注文し、店内で食べると10%で持ち帰りは8%という線引きが話題になり、テレビのワイドショーでも取り上げられ、あっという間に国民の「常識」となった。

複数の関係筋によると、安倍首相や菅義偉官房長官ら官邸サイドは、来年の参院選を意識し、公明党の主張を「丸飲み」したとみられているが、消費増税の「負のインパクト」を減らしたいという意向が、今回の決着に強く反映された。

安倍首相に近いある経済学者は「財政再建は拡大均衡でないと達成できない。そのことは総理もよくご理解されている」と指摘する。

<財源に外為特会の埋蔵金構想>

だが、軽減税率実現のための財源1兆円をどう確保するのかは、2016年度の税制改正大綱に明記されなかった。

この間、官邸内には、特別会計に隠れた「埋蔵金」を使えばいいとの見解も浮上していた。そこでターゲットになったのは、外国為替資金特別会計だ。

外為特会における資産と負債の差額は、2013年度時点で約20兆円。官邸内にあったのは、その部分を財源として使うべきとの指摘だった。

これに対しては「為替が円高に振れれば一気に縮みかねない。安定財源とは言い難い」(財務省)との声もある。

さらに財源として歳入化する際には、外貨売り/円買いとなるため、実質的な為替介入効果がある。財源確保のため毎年、政府が「為替介入」して市場に影響を与えるべきではないとの考えもある。

2714とはずがたり:2016/01/10(日) 04:21:17
>>2713-2714
<10%延期を主張するリフレ派>

来年秋以降、財源問題が噴出している可能性が高まっているが、別の展開を予想する市場参加もいる。

三菱UFJモルガンスタンレー証券・シニア・マーケットエコノミストの六車治美氏は、リポートの中で「安倍首相はちょうど1年前、消費税率引き上げ延期について、国民の信を問うとし、解散・総選挙に踏み切った。もし、再延期はないとの公約を撤回するならば、同じ政治判断(解散・総選挙)が下されても何ら不思議ではない」と指摘した。

政府が1月4日に通常国会の召集を決めたことで、日程上の懸案もクリアされた。150日間の会期末にあたる6月1日に衆院を解散すると、憲法で規定されている解散から40日以内の選挙実施の条件に、かねて参院選の本命の日時と見られていた7月10日投開票という日程が合致する。安倍首相の手に、衆参ダブル選というカードがもたらされた。

11月26日、3人の経済学者が官邸を訪れた。いずれも大胆な金融緩和と減税を柱とした経済成長を重視するリフレ派の若田部昌澄・早大教授、野口旭・専修大教授、浅田統一郎・中大教授だ。

この会合に財務省関係者の同席は許されず、マクロ経済政策をめぐって突っ込んだ意見交換があったもようだ。その直後、野口教授と浅田教授はロイターの取材に応じ「物価2%(エネルギー除く日銀版コアコア)と失業率2.7%を達成していなければ増税は延期」(野口氏)、「経済状況がどれほど好転していようと増税すれば物価・成長率ともに下押しする」(浅田氏)と語った。

それから8日後の今月5日、菅義偉・官房長官は都内の講演で「物価2%と名目GDP(国内総生産)600兆円は、何としてでも達成したい」と力説した。

政府関係者とのコンタクトが多いある外資系証券の関係者は「菅さんが再び2%に言及したのは、達成できないほど経済が悪いなら、増税は延期というメッセージではないか」(大手外資系証券)と解説してみせた。

<ダブル選可能な国会日程>

自民党内には、安倍首相が消費増税の再延期を判断し、その是非を問うために通常国会の会期末・6月1日に衆院を解散し、7月10日に衆参ダブル選に雪崩れ込むというシナリオがささやかれている。

安倍首相と親しいリフレ派の論客である高橋洋一・嘉悦大教授は、14年の衆院選を消費増税延期の主張で戦って勝利した経緯に触れ、その経験に「味をしめた」可能性があるとみている。

自民党の谷垣禎一幹事長は11月30日、「いろいろの可能性がある」と述べたが、12月1日には「首相もお決めになっていないと思うし、私もこの時期に解散するとかしないとかということは、まだ全く考えていない」とコメントした。

解散権を握る安倍首相は5日、「全く考えていない」と答えた。だが、解散に関しては、事前にどんな受け答えをしても「許される」というのが永田町の常識。1986年7月6日の衆参ダブル選の際には、当時の中曽根康弘首相が、事前に何度もダブル選の可能性を否定。後に「死んだふり解散」と呼ばれ、結果は自民党の圧勝。その後、自民党は中曽根総裁の任期を1年延長する党則改正を実行した。

<リスクは株安>

金融市場では「増税延期と衆参ダブル選が、円安・株高のエンジン」(外為市場関係者)と期待する声が出ている。

だが、ダブル選を目指す中で、大きな障害になりかねない事態が発生しつつある。株安現象だ。

米利上げ後のNY株式市場は調整を続け、日経平均は18日に発表した日銀の量的・質的金融緩和(QQE)の補完策をめぐって乱高下。21日も大幅続落して一時、1万8600円台まで下落した。

ある国内市場関係者は「衆参ダブル選期待で、来年5月から6月にかけて日経平均が2万2000円から2万3000円まで上昇しているシナリオを描いていたが、様子が違ってきた」と打ち明ける。

米利上げで中国などの新興国からの資金流出が加速するようなら、原油価格の下落もあいまって市場にリスクオフ心理が台頭。株価は日本だけでなく世界的に下落圧力を受けかねない。

株価が下落基調に転換した場合、ダブル選戦略は大きな制約を受ける可能性がある。

消費増税とダブル選をめぐる思惑が、2016年前半の大きな「テーマ」になることは間違いないようだ。
(竹本能文 梅川崇 取材協力:リンダ・シーグ 編集:田巻一彦)

2715名無しさん:2016/01/10(日) 18:46:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016011000031
安倍首相、年内訪ロに含み=少女像、韓国善処を確信

 安倍晋三首相は10日のNHKの番組で、自らが年内にロシアを訪問する可能性に関し、「平和条約問題については話し合いをしなければいけない。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)議長として、プーチン大統領と会って話し合うことも重要だろう」と含みを持たせた。
 大統領の来日については「適切な時期に実現したい」と重ねて強調。ただ、時期のめどが立たないことを踏まえ、首相は春にもロシアの地方都市で大統領と会談することを模索している。
 ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦問題を象徴する少女像について、首相は「韓国政府が適切に対応すると確信している」と述べ、日韓合意の着実な履行に期待を表明。環太平洋連携協定(TPP)に関しては「署名ができ次第、条約として、関連法案も含めて提出をしたい」と、今国会での承認を目指す考えを示した。 (2016/01/10-14:14)

2716名無しさん:2016/01/12(火) 20:35:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016011200538
憲法改正、政権構想で明示=安倍首相、国民的議論に期待-衆院予算委

 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、憲法改正について、「当然、来るべき選挙でも政権構想の中で憲法改正を示すことになる」と明言した。夏の参院選で掲げる公約に改憲を位置付ける意向を明らかにしたもので、参院選での改憲の争点化に重ねて意欲を示した形だ。おおさか維新の会の下地幹郎氏への答弁。
 首相は「われわれは改正草案を既につくっている。どの条項から(改正する)かは国民的議論の深まりを見ながら与党で判断、あるいは(衆参両院の)憲法審査会で議論が煮詰まることを期待したい」とも語った。
 衆院の定数削減に関し、首相は「与党がリーダーシップを発揮しながら各党各会派と真摯(しんし)に議論し、早期に結論を得ることが大切だ」と述べ、自民、公明両党が議論を主導するよう求めた。維新の党の井坂信彦氏への答弁。
 井坂氏は、2017年4月予定の消費税率再引き上げの前に定数削減を実現するよう要求。首相は衆院議長の諮問機関が14日に改革案を答申することに触れ、「小政党も含めてしっかりと受け止めて議論する必要がある」と語るにとどめた。再引き上げに関しては「消費税を上げることができる(経済)環境をつくっていく。さらなる延期は考えていない」と説明した。 
 中谷元防衛相は、ソマリア沖アデン湾の海賊対策に関し、15年に海賊発生はなかったと明らかにした。共産党の笠井亮氏は、自衛隊がジブチに置く拠点の必要性がなくなったと指摘したが、首相は「他の国々も協力して、しばらくはゾーンディフェンスをやっていこうということになっている。現在、拠点を一層活用するための方策を検討している」と述べ、派遣を継続する意向を示した。(2016/01/12-17:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016011200857
野党対立、ほくそ笑む安倍首相=おおさかに露骨な肩入れ-衆院予算委

 12日の衆院予算委員会で、維新の党から分裂したおおさか維新の会が初めて質問に立ち、野党第1党の民主党に敵意をむき出しにした。民主党がおおさか維新を野党と認めず、同党への質問時間配分を渋ったことが背景にあるが、予算委で野党が別の野党を批判するのは異例。夏の参院選を前にした野党間対立は安倍晋三首相には望むところで、答弁では露骨におおさか維新の肩を持った。
 「提案型の野党というのは極めて健全な党だ」。首相は予算委で、政権に反対一辺倒ではなく、政策提案型の野党を目指すと宣言するおおさか維新の下地幹郎氏をこう持ち上げた。
 下地氏は24分の質問時間の大半を民主党批判に充てた。「国会の慣例を壊した。許せる行為ではない」とかみついただけでなく、議会制度の根幹である予算案審議の質問時間を奪ったとして、民主党の対応を「憲法違反」とまで断じた。
 予算委の質問時間をめぐっては、おおさか維新が先の衆院代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と訴えたことを受け、民主党が慣例に従って野党分の時間を割り当てることを拒否。こうした経緯について下地氏にコメントを求められた首相は「皆さんが与党でないのは事実だ」と指摘、「野党の皆さんが公平に分配すればいいだけの話だ」と民主党の対応に疑問を呈した。
 安倍政権として、野党間のいがみ合いは国会運営や参院選には好都合だ。とりわけ、参院選の勝敗の鍵を握る1人区で野党共闘が進むことに、与党は警戒を強めている。下地氏は質疑で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を取り上げ、「民主党は辺野古(移設)賛成で、共産党は反対だ」と両党の共闘の不合理を指摘。与党議員さながらの「アシスト」ぶりに、首相は「野党のあるべき姿を体現された」と歓迎した。 
 激しい路線対立の末、民主党出身の松野頼久維新代表らとたもとを分かったおおさか維新に、首相が接近する場面が目立つ。昨年12月には大阪市長とおおさか維新代表を退いた橋下徹氏を「慰労会」の名目で招き、憲法改正をめぐり意見を交換。先のテレビ番組では、協力を期待する野党の改憲勢力としておおさか維新を名指しした。
 安倍政権にすり寄るかのようなおおさか維新を、民主党中堅は「与党の立ち位置にいることがよく分かった」と皮肉った。野党内の対立は収まりそうにない。(2016/01/12-19:57)

2717名無しさん:2016/01/12(火) 20:37:13
>>2716

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160112/k10010368971000.html
首相 参院選の選挙公約に憲法改正の考え
1月12日 19時08分

安倍総理大臣は衆議院予算委員会の基本的質疑で、夏の参議院選挙で憲法改正を自民党の選挙公約に掲げて国民に訴える考えを示すとともに、憲法改正に積極的なおおさか維新の会を「極めて健全な党だ」と評価し、政策面での協力に期待を示しました。
この中で、維新の党の井坂・幹事長代理は、来年4月の消費税率の10%への引き上げに関連して、「増税の前にやるべきことがあり、国会議員の定数削減も消費増税の大前提だ。定数を削減できない場合でも消費増税を行うのか」とただしました。
これに対して安倍総理大臣は、「消費税を上げることができる環境を作っていく考えであり、さらなる延期は考えていない。リーマンショック級の出来事が起こらない限り、消費税を引き上げていく。これは現下の社会保障制度を次の世代に引き渡していかなければならず、また、国の信認を維持していくために必要だ」と述べました。そして、安倍総理大臣は「議員定数の是正については、議会政治の根幹に関わる重要な課題であり、与党がリーダーシップを発揮しながら、各党、各会派と真摯(しんし)に議論を行い、早期に結論を得ることが大切だ」と述べました。
共産党の笠井政策副委員長は、海上自衛隊が行っているアフリカのソマリア沖での海賊対策に関連し、「憲法9条をもつ日本が、アフリカ東部のジブチを拠点に他国の領土を空爆する支援はあってはならず、海賊対策はやめるべきだ」とただしました。
これに対して安倍総理大臣は、「今後とも、積極的平和主義のもと、国際平和協力活動を積極的に実施していく方針であり、遠く離れた地域での活動等を効果的に実施する観点から、自衛隊がジブチに有する拠点を一層活用するための方策を検討している。一方、過激派組織IS=イスラミックステートに対する空爆および軍事作戦に参加する、あるいは後方支援活動は政策的に行わないことは、はっきりしている」と述べました。
おおさか維新の会の下地国会議員団政務調査会長は、「われわれは『提案型責任政党』であり、憲法改正の発議に必要な参議院の3分の2の議席の確保にも積極的に参加していく。安倍総理大臣が参議院選挙で憲法改正を問いかけるかどうか注目している」と質問しました。
これに対して安倍総理大臣は、「われわれは結党以来、憲法改正を目指してきているが、残念ながら60年間それを成し遂げていない。選挙でも、いままでも憲法改正を目指すということについては記してきたが、当然、きたるべき選挙においても、われわれの示す政権構想のなかで示していくことになる」と述べました。
また、安倍総理大臣は、「自民党の中には、おおさか維新の会に対して厳しい見方も存在するが、提案型の野党というのは極めて健全な党だ。まさに議論の中から国民の理解が深まっていくわけであり、政策もより磨かれていく」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、「どの条項から改正するのかというのは、国民的な議論の深まりを見ながら与党において判断し、憲法調査会の中で議論が煮詰まっていくものと期待している」と述べました。
改革結集の会の重徳国会対策委員長は、今年度の補正予算案に盛り込まれた、所得の低い高齢者などに1人3万円を支給する臨時給付金について、「選挙対策であり、禁断の果実だ。撤回して若い人に先行投資するか、借金の返済に充てるべきだ」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は、「私たちの経済政策によって、国と地方の税収が21兆円増えたわけであり、アベノミクスの果実と言える。その果実を高齢者の方々、また、子育て支援のために使っていく。低所得の高齢者の方々は、私たちの経済政策の恩恵を受けておらず消費性向も高いので、今回3万円を給付する。ミクロ政策としても、マクロ政策としても正しい政策だ」と述べました。

2718チバQ:2016/01/13(水) 22:25:06
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120061-n1.html
2016.1.12 13:08
【衆院予算委員会】
安倍首相マジ切れ! 民主議員「拉致を政治利用したのか」との質問に「私が言っていることが真実だとバッジをかけて言う」とも

ブログに書く6




(1/4ページ)

衆院予算委員会で民主党の緒方林太郎氏(左手前から2人目)の質問に答える安倍晋三首相=12日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、北朝鮮による日本人拉致問題をめぐり、民主党の緒方林太郎氏から「拉致を使ってのし上がったのか」と問われ、「議論する気すら起きない。そういう質問をすること自体、この問題を政治利用している」と切り捨てた。また、この問題を巡る自身の発言について「真実だ。バッジをかける。言っていることが違っていたら、国会議員を辞める」と覚悟を示した。

 首相は冒頭、北朝鮮の核実験が拉致問題に与える影響について「厳しい圧力をかけながら、対話の窓口を閉ざすことなく解決に向けて全力を尽くす」と述べた。

 すると緒方氏は、拉致被害者の蓮池薫さんの兄、蓮池透さんによる著書『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社)に「拉致問題はこれでもかというほど政治利用されてきた。その典型例は安倍首相だ」などとする一説があるとして、首相に認識を尋ねた。

 首相は「いちいちコメントするつもりはない。家族会にもその本に強い批判がある。大切なことは北朝鮮に対して一致結束し、すべての被害者を奪還するために全力を尽くすことだ」と述べた。

 緒方氏が「首相は拉致を使ってのしあがったのか」と重ねて質問すると、首相は「議論する気すら起きない。その質問をすること自体がこの問題を政治利用しているとしか思えない」と真っ向から否定した。

 また、緒方氏は、本の中に、平成14年に拉致被害者5人が日本に帰国した際、官房副長官だった首相が5人の北朝鮮帰国を止めようとせず、5人が日本に残る意思が覆らないため結果的に日本に残るため尽力したとする趣旨の記述があることを紹介し、真偽をただした。

2719チバQ:2016/01/13(水) 22:25:24
 首相は「当時は5人の被害者を北朝鮮に戻すという流れだったが、私は断固として反対した。これをどう覆すか大変だった。他の拉致被害者本人に聞いてもらえればわかる」と否定した。

 緒方氏が「蓮池氏がウソをついているのか」と続けると、首相は「誰かを落とすことは言いたくない。私が言っていることが真実だとバッジをかけて言う。違っていたら私は国会議員を辞める」と断言した。

 さらに緒方氏は、一昨年の衆院選の新潟2区で、拉致被害者の親族が活動していたとして「政治利用ではないか」と迫った。

 すると首相は「本の引用だけで独自の取材を全くせず、私の名誉を傷つけようとしている。極めて不愉快だ。何の意味があるのか。20年前、私たちが一生懸命拉致問題をやっていたときにあなたは何をしていたのか」と色をなした。

 その上で「あなたが批判することが北朝鮮の思うつぼだ。そういう工作が今までもあったというのは事実だ。常にマスコミを2分し、国論を二分し、この問題で戦う力を落とそうとしてきたのが今までの歴史だ。大切なことは、すべての拉致被害者奪還のために、一致協力して全力を尽すことだ」と緒方氏を批判した。

 最後に首相は「政治利用」との指摘に対し、「こんな質問で、大切な時間を使って答えるのは本当に残念だ。1人の方の本だけで誹謗中傷をするのは、少し無責任ではないか」と述べ、怒りがさめやらぬ様子だった。

2720チバQ:2016/01/13(水) 22:26:36
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130013-n1.html
2016.1.13 12:43
【衆院予算委員会】
安倍首相「枝葉末節な議論。民主党の支持率上がらないと心配」 パートで「25万円」論争 民主・山尾氏「感覚ズレている」と批判

ブログに書く0




(1/2ページ)
 安倍晋三首相が13日午前の衆院予算委員会で、経済政策に関する民主党議員の質問に対し「枝葉末節な議論。民主党の支持率も上がらないんじゃないかと心配している」と皮肉る一幕があった。

 発端は8日の予算委での首相の発言。首相は実質賃金が下がっていることを問われ、「景気が回復し、雇用が増加する過程でパートで働く人が増える」としたうえで、「働き始めたら、わが家の収入は私が50万円で妻が25万円だとしたら75万円に増える。2人で働くと平均は下がる」と述べた。

 これに対し13日の予算委では、民主党の山尾志桜里氏はパートで25万円は高すぎるとして、「パートの実態を分かっていない。感覚がズレている」と批判した。

 首相は「どう経済の指標をみるか、分かりやすく話した。妻を10万円といったほうが、(合計で)60万円で分かりやすかった。妻の収入が半分ということで50万円と25万円という例を出した。妻がパートで働き始めたら、とは言っていない」と強調。「本質を見ない枝葉末節な議論で、テレビ入りの委員会でこんなことばかり言っていては、民主党も支持率は上がらないのではないかと心配している」と皮肉った。

 山尾氏はまた、「パートの主婦は生活が大変だったり、家計を支えないといけなかったりするから働く。景気がいいから、お得だから働くという主婦は少ない」と指摘した。

 これに対し首相は「景気が悪いときは職がない。その認識がないと経済は語れない。民主党政権よりも安倍政権で有効求人倍率は改善している。なぜそうなったか分析しなければ将来、いつか分からないが、民主党が政権を取っても元のもくあみになる」と突っぱねた。

 過去には、国会で民主党議員が当時の麻生太郎首相にカップラーメンの値段を尋ね、「400円」という答弁を引き出して“庶民感覚”を追及。内閣支持率低下にもつながったが、パート論争が二匹目のドジョウとなるかどうか-。

2721チバQ:2016/01/13(水) 22:28:18
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120046-n1.html
016.1.12 11:05
【衆院予算委員会】
鳩山由紀夫元首相を揶揄「迷走の始まり」安倍首相、辺野古移設問題で 島尻担当相の変節追及には「誹謗中傷」

ブログに書く1



(1/2ページ)
 安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題をめぐり、鳩山由紀夫元首相を“迷走の始まり”と揶揄した。

 民主党の大西健介氏は、島尻安伊子沖縄北方担当相について、文部科学省傘下の独立行政法人から補助金を受けた島尻氏の夫経営の専門学校から300万円の寄付金を受けていたことや、過去の発言が変節しているなどと指摘。「大臣の資質を疑問視する声がある」「夏の参院選で島尻氏が落選しても、辺野古移設は進めるのか」などと迫った。

 これに対し、首相は「誹謗中傷だ。大臣として職責を果たしていただく」と強調。さらに「安全保障に関わることは国全体で決めることだ」と述べ、沖縄県内の選挙は移設計画に影響しないとの考えを示した。

 その上で、首相は「民主党政権は(移設先を)『最低でも県外』と打ち上げて、結果は『学べば学ぶほど抑止力を理解した』と御党の党首が言った。さまざまな選択肢を検討して、『辺野古しかない』と言ったのは御党の首相であり党首だ。まさにそこから迷走が始まった」と鳩山氏を切り捨てた。

2722チバQ:2016/01/13(水) 22:43:07
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1601130049.html
衆院予算委はまるで“ブーメラン”の見本市… 安倍首相、民主政権を引き合いに反論

22:29産経新聞

衆院予算委はまるで“ブーメラン”の見本市… 安倍首相、民主政権を引き合いに反論
衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里氏(左手前から2人目)の質問に答える安倍晋三首相=13日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 衆院予算委員会での13日までの3日間の国会論戦は「憲法違反」「バラマキ」などと安倍晋三政権を追及する民主党に対し、首相が民主党政権時代などを引き合いに、返り討ちにする場面が目立った。夏の参院選に向けて見せ場をつくりたかった民主党だが、次々と反論され、ブーメランの“見本市”の様相を呈した。

 民主党の山尾志桜里氏は13日の衆院予算委で、首相が景気回復の結果、働き始めた主婦がパート勤務で月収25万円を得ることができると8日に答弁したとして「感覚がズレている」と指摘した。首相は「『パート勤務で』とは言っていない」と反論した。

 山尾氏が「景気がいいからではなく、家計を支えないといけないから働く主婦が多い」と続けると、首相は「景気が悪いと働きたくても職がない。その認識がなければ経済は語れない。民主党政権よりも安倍政権で有効求人倍率は改善している。倒産件数も減った」と応酬し、こう皮肉った。

 「枝葉末節の議論を続けても、『民主党の支持率は上がらないのでは…』と心配している」

 民主党は、長妻昭氏が安保関連法について「首相が国民の理解が進んでいないと言った2時間後に強行採決した」と批判し、大串博志氏も「憲法上の要請をしたのに臨時国会は開かれなかった」と首相の姿勢を批判した。これには「与党でも野党でもない」とする、おおさか維新の会が首相を援護射撃。同党の足立康史氏は13日、民主党がおおさか維新の質問時間を不当に減らしたとして「憲法違反は民主党だ」と断じた。

 さらに、安保関連法採決時の民主党の対応を「プラカードを掲げ、暴力をふるう野党は55年体制の亡霊だ。早くとどめを刺す必要がある」と指弾した。

 臨時給付金をめぐっても8日の予算委で民主党の山井和則氏らが「バラマキ選挙対策」と批判したが、13日の論戦では具体的な質問は出なかった。

 首相は、平成26年衆院選の際に民主党代表だった海江田万里氏が同様の給付金を支持していたことを理由に「民主党は天に向かってブーメランを投げている」と繰り返しており、自民党国対関係者は「効いているのでは」とほくそ笑んだ。

 民主党の枝野幸男幹事長は13日の記者会見で「首相の答弁は基本的には民主党政権の批判と悪口だ」と批判したが、同党の信頼回復への道のりは険しい。

シェアツイートgooブログ

2723チバQ:2016/01/14(木) 23:23:05
http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140047-n1.html
2016.1.14 22:39

消費者庁の徳島移転 旗振り役の河野担当相「ゴーだ」vs関係団体「行政後退」と猛反発

ブログに書く0




(1/2ページ)
 政府が地方創生の一環として検討する国機関の地方移転で、消費者庁を徳島県に移す構想が現実味を帯びてきた。河野太郎消費者行政担当相が“旗振り役”となって、政府が3月末にまとめる移転方針に徳島移転を明記する方向だ。ただ、関係団体が「消費者行政の後退につながる」と反対の姿勢を鮮明にしており、移転構想は紛糾している。

 消費者庁を誘致したい同県は、先進的な消費者行政の実績と高度な情報通信環境をアピールし、「移転で機能向上が見込める。連絡調整もテレビ会議で可能だ」と訴える。こうした構想に中央省庁は冷淡なはずだが、最も前のめりになっているのが消費者庁を所管する河野氏自身だ。

 河野氏は12日の記者会見で「3月の時点では(移転は)ゴーだと思う。極めて前向きに考えたい」と明言。3月以降に消費者庁長官らを試験的に徳島県で勤務させるほか、国民生活センターの相談員研修などを試行する計画も示しており、課題の洗い出しに取りかかっている。
 だが、河野氏の意気込みとは裏腹に、関係団体は激しく反発している。自民党消費者問題調査会が14日に開いた会合では、関係10団体全てが反対を表明し、「対面でないと省庁間調整や業者の指導はできない」「地方では相談員の人材確保が困難」などと弊害を列挙した。調査会の船田元(はじめ)会長も「3月末の結論はあまりに性急だ」と総括するしかなかった。

 国機関の移転は地方創生の目玉施策だけに、政府関係者は「『無理でした』では済まない」と語る。発足から6年半で、基盤の弱い消費者庁が“いけにえ”にされた側面も見え隠れする。関係団体などによる巻き返しは避けられそうになく、3月の方針決定までには曲折がありそうだ。

2724チバQ:2016/01/14(木) 23:23:49
http://mainichi.jp/articles/20160115/k00/00m/010/093000c
文化庁
一部京都へ 政府方針、長官が常駐 

毎日新聞2016年1月14日 22時47分(最終更新 1月14日 22時47分)


 政府は14日、政府関係機関の地方移転に関して、文化庁の機能の一部を京都府内に移転する方針を固めた。文化庁長官を京都に常駐させ、文化財保護に関する部署を移転する。同庁を所管する文部科学省など関係省庁が京都府・市との協議に入る。有識者会議の議論を受け、3月末までに正式決定する。

 安倍晋三首相は14日、首相官邸で京都府の山田啓二知事、京都市の門川大作市長らと面会し、「京都の熱意を受け止めて検討する」と伝えた。知事、市長らは馳浩文科相、石破茂地方創生担当相ともそれぞれ面会し、馳氏も「(京都への)移転を前提に検討を進める」と述べた。

 ただし、文化庁内には国会対応や緊急時の対応の遅れなど、移転に否定的な意見も根強い。文科省は、文化庁のうち予算編成作業を担う長官官房の中枢部門や著作権課、宗教法人を所管する宗務課などは、東京に残すべきだとの姿勢だ。京都側は全面移転を求めているが、どの程度まで機能を移すかは今月下旬から始まる事務レベル協議の焦点となる。

 消費者庁も一部機能を徳島県へ移転することを調整しており、河野太郎消費者担当相が積極的な発言を繰り返しているが、抵抗もある。14日にあった自民党の消費者問題調査会では、消費者団体から危機管理や法案作成で影響を危惧する声が相次いだ。調査会幹部は「現時点で移転を決めるのは性急で、1年間試験的に行ったうえで判断すべきだ」と語った。

 政府関係機関の地方移転は、安倍政権の掲げる地方創生政策の一環。民間企業に本社機能などの地方移転を要請していることから、「政府も範を示す」(石破氏)として、2014年末に閣議決定された地方創生の総合戦略に盛り込まれた。政府は昨年12月、中央省庁に先立ち独立行政法人の研究機関などの移転候補を決めたが、候補の22機関のうち組織全体の移転は1機関にとどまり、21機関は一部機能の移転などとされた。【木下訓明、前田洋平】

2725名無しさん:2016/01/15(金) 06:11:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016011400457
安倍首相にあんぽ柿贈呈=福島・伊達市長ら

 安倍晋三首相は14日、首相官邸で福島県の仁志田昇司伊達市長らの表敬を受け、干し柿「あんぽ柿」を贈られた。昨年に続く柿の贈呈に、首相は「去年もあんぽ柿で激励してもらい、おかげで安保国会を乗り切れた」と満足げ。柿を頬張りながら首相は「ドライフルーツは健康にいい。海外に出せるよう努力したい」とも語っていた。 (2016/01/14-13:15)

2726チバQ:2016/01/15(金) 20:50:19
http://mainichi.jp/articles/20160115/k00/00e/010/136000c
官庁地方移転
中小企業庁や特許庁は経産相否定的

毎日新聞2016年1月15日 10時08分(最終更新 1月15日 10時08分)

 林幹雄経済産業相は15日の閣議後の記者会見で、地方自治体が要望している中小企業庁や特許庁の地方移転について「東京から移転するというのはどうもマッチしないのではないかと思う」と述べ、否定的な考えを示した。

 中小企業庁は大阪府、特許庁は長野県と大阪府が移転を要望している。林経産相は中小企業庁について「災害時に東京のほうが各省庁との連携がとれるし、対応が迅速にできる」とした。特許庁も関係機関が集中する東京のほうが迅速な審査ができると指摘した。

 政府は地方創生の一環として政府機関の地方移転を検討しており、3月までに移転機関と移転先を決める。消費者庁を徳島県に移転させる方向で調整しているほか、文化庁の機能の一部を京都府内に移転する方針を固めている。【横山三加子】

2727名無しさん:2016/01/16(土) 11:17:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160115/k10010373251000.html
首相 改憲巡り「緊急事態」は大切な課題
1月15日 19時13分

安倍総理大臣は参議院予算委員会の基本的質疑で、憲法改正を巡り、大規模災害などに対応する「緊急事態」を憲法にどう位置づけるのかは大切な課題だとしたうえで、新しい時代にふさわしい憲法の在り方について、国民的な議論が深まるよう努めていく考えを示しました。
この中で、民主党の石橋副幹事長は、今年度の補正予算案に盛り込まれた、所得の低い高齢者などに1人3万円を支給する臨時給付金について、「制度として、来年4月から1人最大6万円の給付を決めたのに、なぜ1回だけのバラマキを行うのか」と批判しました。
これに対し、安倍総理大臣は「恒久制度としては、来年4月からしっかりやる。今回は、アベノミクスの果実によって、少しでも支給を行っていきたいということだ。今回の対象者は消費性向も高いので消費の底上げにもつながる」と述べました。
自民党の片山元総務政務官は、憲法改正を巡って、「南海トラフの巨大地震や、首都直下地震などのリスクが高いわが国で、成文憲法を持つ多くの国にはある『緊急事態』の条項がない。なんとかしていくべきではないか」と質しました。
これに対し、安倍総理大臣は「大規模な災害が発生したような緊急時において、国家、そして国民みずからどのような役割を果たすべきかを憲法にどう位置づけるかは極めて重く大切な課題だ。同時に、憲法改正には国民の理解が不可欠であり、新しい時代にふさわしい憲法の在り方について国民的な議論と理解が深まるよう努めていく」と述べました。
また、安倍総理大臣は、5月に開かれる主要国首脳会議・伊勢志摩サミット後の外交日程を質問されたのに対し、「日中韓サミットが日本で開催されることになる。まずは日中韓の外相会合を開催し、その結果をサミットにつなげるべく日程を調整していきたい。経済、環境、防災、青少年交流など幅広い分野で成果の上がるサミットにしたいし、その機会に中国、韓国との首脳会談も行い両国との関係を一層発展させていきたい」と述べました。
一方、日銀の黒田総裁は中国経済について、「実体経済は総じて安定した成長を維持しており、先行きについても、財政や金融での政策対応の余地が比較的大きい。製造業部門を中心にいくぶん減速しているものの、おおむね安定した成長経路をたどるだろう」と述べました。また、黒田総裁は「原油価格の下落によってわが国の物価の基調に変化が生じ、2%の物価安定目標の実現に必要となれば、ちゅうちょなく追加緩和を含めて対応する」と述べました。
このほか、高木復興大臣は、一部で、およそ30年前に女性の自宅から下着を盗んだなどと報じられたことについて、「報道されたような事実はない」と述べ、改めて否定しました。そして、安倍総理大臣は「復興大臣として復興の加速化に向けて全力を尽くしてもらいたい」と述べました。
一方、参議院予算委員会は15日に理事懇談会を開き、来週19日午前に、安倍総理大臣の出席を求めて集中審議を行うことで、与野党が合意しました。

2728名無しさん:2016/01/16(土) 11:18:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160115/k10010372571000.html
首相 人口問題に正面から取り組む施策を
1月15日 12時10分

国会は15日から参議院予算委員会で基本的質疑が始まり、安倍総理大臣は、一億総活躍社会の実現に向けて人口問題に正面から取り組むための施策を進めていく必要があるとして、補正予算案の早期成立を改めて求めました。
この中で、民主党の長浜元環境大臣は、野党側が求めていた臨時国会の召集に応じなかったことを批判し、「補正予算案の根拠になっている一億総活躍社会や、TPP=環太平洋パートナーシップ協定を、国会で議論もせずに行政府だけで決めている」と指摘しました。
これに対して、安倍総理大臣は「一億総活躍社会に向けて、さまざまな施策を進め、人口問題に正面から取り組んでいくため、今回は補正予算案、平成28年度予算案をしっかり取り組み、その方向性や関連の予算等について、ご議論いただこうということで準備してきた。それぞれ可決されなければならず、われわれは、しっかりと国会を通じてその必要性を議論していきたい」と述べました。
また、安倍総理大臣は、慰安婦問題を巡り、自民党の櫻田義孝元文部科学副大臣が「職業としての仕事をしていたんだ」などと述べたあと発言を撤回したことについて、「日本にも韓国にもさまざまな意見があることは事実であり、これを乗り越えて今般、日韓両政府は最終的かつ不可逆的に解決することに合意した、このことに尽きる。さまざまな発言そのものを封じることはできないが、政府関係者や与党の関係者はこのことを踏まえて、今後は発言していただきたい」と述べました。
一方、麻生副総理兼財務大臣は、消費税の軽減税率の実施に必要な財源に関連して、「外国為替資金特別会計、いわゆる外為特会の積み立て金を活用するのか」と質問されたのに対し、「よくある話だが、それが恒久的な財源かと言われるとそうではない」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016011500076
安倍首相「1億活躍は構造改革」=麻生財務相、軽減税率拡大に否定的-参院予算委

 参院予算委員会は15日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、2015年度補正予算案に関する基本的質疑を行った。「1億総活躍社会」の関連費用が同予算案に盛り込まれたことについて、民主党の長浜博行氏は「緊要性があるのか」と指摘。これに対し、首相は「今からさまざまな施策を進めなければならない。人口問題に正面から取り組んだ初めての大きな構造改革だ」と反論した。
 民主党会派で無所属の水野賢一氏は、消費税の軽減税率に関し、対象品目の線引きで業界団体の陳情合戦を招くと指摘した。首相は「(外食を除く)食料品は一括の形で決めた。陳情によって政策をゆがめることはない」と強調。また、麻生太郎副総理兼財務相は「基本的には毎年、毎年、見直すつもりはない」として、対象品目拡大に否定的な考えを示した。
 野党が要求した昨年秋の臨時国会召集が見送られたことについて、水野氏は憲法違反に当たると批判。首相は通常国会を例年より早く召集したことに理解を求め、「合理的範囲内と言える」との見解を示した。 (2016/01/15-12:23)

2729名無しさん:2016/01/16(土) 11:36:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016011600162
初釜の茶に「元気出る」=安倍首相

 安倍晋三首相は16日、東京都内で開かれた茶道裏千家の新年行事「初釜(はつがま)式」に出席した。首相は家元の千宗室さんから振る舞われた茶をじっくりと味わい、「元気が出てきます」と語った。初釜式には首相経験者の福田康夫、鳩山由紀夫、菅直人各氏や、自民党の高村正彦副総裁らも参加した。 (2016/01/16-10:55)

2730チバQ:2016/01/16(土) 12:31:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000140-mai-pol
<省庁移転>各閣僚に温度差 役所側の抵抗が表面化
毎日新聞 1月15日(金)22時3分配信

 安倍政権が検討を進める政府機関の地方移転をめぐり、15日の閣議後の記者会見で各閣僚の温度差があらわになった。3月末の正式決定を前に役所側の抵抗が表面化している。

 河野太郎消費者担当相は、徳島県への移転を調整している消費者庁について、この夏に職員を現地に長期派遣する考えを示した。3月に消費者庁長官らを約1週間、試験的に派遣する方針だが、「夏にはもっと長期的にやれると思っている。一つ一つ試しながら結論を出していく」と、改めて積極姿勢を示した。

 一方、高市早苗総務相は和歌山県が移転を求める総務省統計局について、「統計は行政運営の基礎となる重要な情報。移転により精度、迅速性を損なうことがあってはならない」と慎重な考えを示した。

 気象庁、観光庁が移転対象となっている石井啓一国土交通相は、危機管理と国会対応をあげ、「移転すれば機能維持が困難になる」と述べた。

 林幹雄経済産業相も「東京の方が各省庁との連携がとれる」と、大阪府などが求める中小企業庁と特許庁の移転に否定的な見解を示した。

 閣僚の足並みがそろわない中、とりまとめ役となる石破茂地方創生担当相は「政権の本気度が問われる。(移転は)地方創生と高度な行政の確保の両方を満たさなければならない」と一方に肩入れする発言を避けた。

 政府は東京一極集中の解消として政府機関の地方移転を検討しており、文化庁の機能の一部を京都府内に移転する方針を固めているほか、消費者庁の一部機能を徳島県に移転させる方向で調整している。【前田洋平】

2731名無しさん:2016/01/17(日) 10:24:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016011600203
慰安婦合意、日米韓に好影響=河井首相補佐官

 河井克行首相補佐官は16日までに時事通信のインタビューに応じ、慰安婦問題をめぐる日韓合意が、北朝鮮の核問題などに対応する日米韓の連携強化にプラスになっていると評価した。一問一答は次の通り。
 -5〜10日に訪米した目的は。
 安倍晋三首相から、日韓間の「最終的かつ不可逆的」な合意の精神について米側に説明してほしいと指示を受け訪米した。
 -米側の反応はどうだったか。
 政府・与野党問わず、この合意で果たした安倍首相のビジョン、強い指導力、政治的な勇気を評価すると絶賛された。
 -日韓合意の背景で米国が果たした役割は何か。
 これまで訪米のたびに、日米韓の安全保障協力やインド太平洋地域における戦略的連携の強化のため、とにかく日韓が和解してほしいと言われてきた。日韓両国に米国からさまざまな働き掛けがあったのではないか。
 -米国内に慰安婦像を設置する動きがあるが。
 既に建ててある像や碑については言及できないが、米国内が日韓両国の争いの場になることは決して望んでいないと感じた。関係者は日韓両首脳の考え方をよく踏まえるべきだ。
 -北朝鮮による核実験もあった。
 米側からは日韓合意により、北朝鮮の核実験という事態に対して日米韓の一致した対応が容易になったと評価された。
 -米国内には、首相を歴史修正主義者とみる向きもある。
 首相は日韓合意の際に豹変(ひょうへん)したのではない。昨年4月の米議会演説や戦後70年談話をはじめ、先の大戦で戦争の犠牲になった方々に対する深い気持ちが一貫して流れていると説明した。(2016/01/16-14:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016011600331
安倍首相「自分がやるしか」=日韓合意

 安倍晋三首相は16日夜、東京都内で、衆院初当選同期の上田勇氏ら公明党の3議員とそれぞれ夫人同伴で会食した。出席者によると、首相は慰安婦問題をめぐる韓国との合意を振り返り、「自分がやるしかなかった」と成果を強調。首相が主導し、公明党の主張に沿って与党協議が決着した消費税の軽減税率について、「やって良かった」と語った。 (2016/01/16-22:03)

2732名無しさん:2016/01/19(火) 06:17:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160119/k10010376921000.html
首相 施政方針演説で同一労働同一賃金実現など表明へ
1月19日 6時02分

安倍総理大臣は、今月22日にも行う施政方針演説で、「世界経済の新しい成長軌道」、「地方創生」、「一億総活躍」、「よりよい世界」の4つの課題への挑戦を掲げ、新たに、同一労働同一賃金の実現や定年引き上げを行う企業への支援などに取り組む考えを表明することにしています。
安倍総理大臣は、今の通常国会で今月22日にも施政方針演説を行うことにしています。この中で、安倍総理大臣は「世界経済の新しい成長軌道」、「地方創生」、「一億総活躍」、「よりよい世界」の4つの課題への挑戦を掲げることにしています。
このうち、一億総活躍への挑戦として、安倍総理大臣は、働き方改革が最も重要な課題だとしたうえで、いわゆるマタニティー・ハラスメント防止の事業者への義務づけのほか、新たに、同一労働同一賃金の実現や、定年引き上げを行う企業への支援などに取り組む考えを表明することにしています。
また、世界経済の新しい成長軌道について、安倍総理大臣は、成長をけん引してきた新興国に頼った成長には限界があるとして、日本を含む世界が目指すべき成長軌道の創出を訴えることにしています。そのうえで、安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定が成長軌道を実現する第一歩だとして、農林水産物の輸出の増加や、農地の集約、それに、中国やインドを含めたRCEP=東アジア地域包括的経済連携など自由貿易協定の締結交渉を進める考えを示すことにしています。
一方、よりよい世界への挑戦として、日米同盟を基軸として中国や韓国、ロシアとの関係発展や、中東情勢やテロとの闘いなど国際的な課題に取り組み、世界の平和と繁栄に貢献していく方針を打ち出すことにしています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016011800509
衆院定数削減「早期結論を」=改憲、おおさか維新の協力期待-安倍首相

 安倍晋三首相は18日午後の参院予算委員会で、衆院議長の諮問機関が衆院議員定数の10削減を答申したことについて、「自民党はもとより、各党各会派が答申をしっかり受け止め、選挙制度改革の実現に向けて真摯(しんし)に議論を行い早期に結論を得るべきだ」と述べた。おおさか維新の会の片山虎之助氏への答弁。
 首相は憲法改正について、「私たち自身の手で憲法を書くことこそ、新しい時代を切り開く精神につながる」と強調。「おおさか維新とは改憲の必要性、責任感を共有しているのではないか」と述べ、同党の協力に期待を示した。
 消費税の軽減税率導入の財源について、首相は「われわれが政権を取ってから国・地方で13兆円税収が増えた。アベノミクスの果実をどう配分するかを含め、経済財政諮問会議で議論してほしい」と述べ、税収の上振れ分の活用はあり得るとの認識を示した。
 首相は慰安婦問題の日韓合意に関し、「慰安所の設置・管理、慰安婦の移送について旧日本軍が直接・間接に関与した」と認める日本政府の立場は変わらないと説明。岸田文雄外相も「歴代内閣の立場を踏まえた」と述べた。いずれも日本のこころを大切にする党の中山恭子氏に答えた。
 化学及血清療法研究所(熊本市)が承認外の方法で血液製剤を製造していた問題で、首相は「医薬品に対する国民の信頼を失墜させた。決して許されない」と指摘。「製薬企業への査察を抜本的に見直し、国の指導・監督に万全を期す」と述べた。維新の党の川田龍平氏への答弁。 (2016/01/18-20:39)

2733名無しさん:2016/01/19(火) 06:18:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160118/k10010376571000.html
首相 憲法改正の必要性 おおさか維新などとも共有
1月18日 19時46分

安倍総理大臣は参議院予算委員会の基本的質疑で、憲法改正に向けた意欲を強調したうえで、改正の必要性などについてはおおさか維新の会などとも共有しているという認識を示しました。
この中で、維新の党の川田・政務調査会長代理は、血液製剤などのメーカー「化血研」が国の承認とは異なる方法で血液製剤を製造し、組織的に隠蔽を続けていた問題について、「およそ40年間も見抜けなかった国の監督責任は重い」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「医薬品に対する国民の信頼を失墜させる、決して許されないものだ。なぜ国はこの不正を見抜けなかったのか、われわれは重く受け止め、深く反省しなければならない。査察の方法自体も検討し、国の指導・監督を万全にさせたい」と述べました。

おおさか維新の会の片山共同代表は憲法改正を巡って、「憲法改正の議論は大いに必要だ。憲法の地方自治の章は全部抽象的で中身がなく、まず変えるべきだ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「まさに私たち自身の手で憲法を書いていく、これこそ新しい時代を切り裂いていく精神につながっていくと確信している。おおさか維新の会とも憲法改正の必要性、時代が大きく変わるなかでの責任感は共有しているのではないか」と述べました。そして、安倍総理大臣は「憲法改正については国民の理解が必要不可欠であり、具体的な改正の内容や時期についても国会や国民的な議論と理解の広がりのなかで、おのずと定まってくるものと考えている」と述べました。

日本のこころを大切にする党の中山代表は慰安婦問題について、「日韓両政府の合意に『当時の軍の関与のもとに』ということばが入っていることで、旧日本軍が強制連行したとの解釈が流布されている」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「政府として、政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかったという立場に全く変わりはない。『当時の軍の関与のもとに』というのは、慰安所の設置・管理および慰安婦の輸送について、旧日本軍が間接あるいは直接にこれに関与したと、従来から述べてきているとおりだ」と述べました。

参議院の会派「無所属クラブ」の中西健治参議院議員は、デフレ脱却に向けて2%の物価上昇率を目標と定めた政府と日銀の共同声明について、「目標に名目GDP=国内総生産、プラス3%を追加する考えはないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「名目GDPは28兆円増え、就業者数は110万人以上増え、賃金上昇率は17年ぶりの高水準となっており、政府と日銀は連携しながら成果を上げてきている。実質2%、名目3%程度を上回る経済成長をしっかり目指していきたいと思っているが、共同声明の中に明記する必要があるとは考えていない」と述べました。

一方、子どもの教育や貧困対策を巡って、社民党の福島・副党首は「大学の授業料があまりにも高く限られた人しか進学できないのではないか」とただしたほか、新党改革の荒井代表は「対策が現状のままの場合と、改善した場合では、進学や就職で大きな差がつく」と指摘しました。
これに対して、安倍総理大臣は、「子どもたちの未来が、家庭の経済事情によって左右されることがあってはならない。向学心のある能力のある子どもたちが、経済的な理由で勉強することを諦めなくてもいい社会を作っていきたい」と述べました。

また、安倍総理大臣は衆議院の選挙制度の見直しを検討してきた有識者の調査会が、定数を10削減するなどとした答申を大島衆議院議長に提出したことについて、「わが党はもちろん、各党、各会派がこの答申をしっかりと受け止め、選挙制度改革の実現に向けて真摯(しんし)に議論を行い、早期に結論を得ることによって国民の負託にしっかりと応えていくべきだ」と述べました。

このあと、参議院予算委員会は理事懇談会を開いて今年度の補正予算案の採決日程を協議し、19日午後、安倍総理大臣とすべての閣僚の出席を求めて締めくくりの質疑と採決を行うことで与野党が合意しました。補正予算案は、19日の委員会で可決され、20日にも成立する見通しです。

2734名無しさん:2016/01/19(火) 06:19:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160118/k10010376021000.html
首相 台湾の蔡氏に祝意「協力交流促進に期待」
1月18日 13時01分

安倍総理大臣は参議院予算委員会の基本的質疑で、台湾の総統選挙で民進党の蔡英文氏が圧勝したことについて、「台湾の自由と民主主義の証しだ」として祝意を表明したうえで、台湾との間で協力や交流がさらに進むことに期待を示しました。
この中で、自民党の宇都前外務政務官は、台湾の総統選挙で民進党の蔡英文氏が圧勝したことについて、「わが国の安全保障にとって、地政学上、非常に重要な位置を占める台湾で、初の女性の総統が誕生するため見解を伺いたい」と質問しました。これに対し、安倍総理大臣は、「台湾は、日本の古くからの友人だ。自由な言論の上に選挙によってリーダーを決める総統選挙は、台湾の自由と民主主義の証しだと考える。改めて、蔡英文氏の勝利に心から祝意を表明したい。今後、日本と台湾の協力、人的交流がさらに進んで行くことを期待している」と述べました。
公明党の石川前防衛政務官は、安全保障関連法について、「国民の中にいる『戦争反対』という人たちにこそ理解と支援をいただく必要がある。平和を実現するため、外交と安全保障の両輪をフル稼働させるべきだが、どう考えるか」と質問しました。これに対し、安倍総理大臣は、「平和安全法制の成立により、日米同盟が完全に機能することで抑止力はしっかりと発揮され、日本、そして地域の平和はより向上していく。安全を守り、戦争を抑止する今回の法制はまさにそのためのものであり、アジアを含む多くの国々が支持、理解を示していることがまさに『戦争法案』ではないという証しではないか。今後とも、国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜いていく決意だ」と述べました。
共産党の小池副委員長は、来年4月の消費税率10%への引き上げについて、「2年前の8%への増税は暮らしや経済に深刻な打撃になった。10%に引き上げれば、デフレ脱却どころか個人消費と家計に深刻な打撃を与えるが、強行するのか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は、「8%への引き上げが、消費に大きな影響を与えたのは事実だ。だからこそ、10%への引き上げを1年半延期した。しかし、われわれは、しっかりと三本の矢の政策を進め、しっかりと成長軌道に戻しつつある。社会保障制度を次の世代に引き渡していくためにも、消費税率の引き上げは必要だと考えており、来年4月に消費税率を引き上げられる環境を作っていく」と述べました。

2735名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016011900746
「同一労働同一賃金」を実現=安倍首相、施政方針演説で表明へ

 安倍晋三首相が22日に行う見通しの施政方針演説の骨格が19日、固まった。雇用形態にかかわらず、職務内容に基づき同じ賃金を確保する「同一労働同一賃金」の実現を目指す方針を打ち出す。賃上げの拡充と併せ、アベノミクスの果実の国民各層への浸透に努める姿勢を示す。また、夏の参院選での争点化を視野に「憲法改正の国民的議論を深めたい」との意向を明らかにする。
 首相は演説で、1億総活躍社会、経済、地方創生、外交の四つの重要課題に挑戦する決意を示す。
 1億活躍関連では、「同一労働同一賃金」を目玉の一つに据え、正規雇用と非正規雇用、男女の間の賃金格差解消を図る方針を掲げる。労働界や野党側も実現を訴えてきたテーマに本格的に取り組むことで、参院選での支持拡大を狙う。
 また、妊娠や出産を理由に退職などを迫る「マタニティーハラスメント(マタハラ)」防止のための施策を推進する考えも示す。
 外交政策では、5月に開催する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議長国として対テロなどの議論を主導したいとの意向を表明。昨年末の慰安婦問題に関する日韓合意は「最終的かつ不可逆的な解決」だとして理解を求めるとともに、韓国を「戦略的利益を共有する最も重要な隣国」と捉え、一層の関係改善に努める考えを示す。
 昨年大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)について、首相は日本経済の持続的な成長につながると強調。攻めの農業への転換など国内対策に万全を期す方針を説明する。消費税の軽減税率についても「逆進性の緩和」といった導入の意義を訴える。 (2016/01/19-18:38)

2736名無しさん:2016/01/19(火) 21:20:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016011900865
五輪、民主主義確認する場に=安倍首相

 安倍晋三首相は19日、東京都内で開かれたシンポジウムで1964年の東京五輪について、「アジアで初の大会でアフリカの新興独立国の多くが参加する初めての五輪と聞き、晴れがましかった」と振り返った。その上で、2020年の東京五輪・パラリンピックについては「アジアの多くの仲間たちが民主主義を保持し、人権と法の支配を自分たちの信条と力強く確かめ合う機会となる」と強調した。(2016/01/19-20:51)

2737チバQ:2016/01/20(水) 22:00:03
http://mainichi.jp/articles/20160121/k00/00m/040/063000c
甘利経済再生相
現金供与疑惑 建設業者が1200万円
 千葉県内の建設業者が甘利明経済再生担当相やその秘書らに口利きを依頼し、見返りに現金を供与したとする記事が、21日発売の週刊文春に掲載されることが分かった。記事によると、現金供与や接待の額は少なくとも1200万円で、政治資金収支報告書にはその一部しか記載されていないという。

 記事について、甘利氏は20日の記者会見で「明日発売の週刊誌なので読んでいない。国民のみなさまに疑惑を持たれないよう説明責任を果たしたい」と述べた。菅義偉官房長官は同日の記者会見で「政治資金の取り扱いについて疑問を持たれることがあれば、政治家自らが説明する必要がある」と述べた。

 同誌によると、甘利氏側に現金を渡したのは千葉県白井市の建設会社の総務担当者。建設会社は、同市などにまたがる千葉ニュータウンの整備事業を進める都市再生機構(UR)から損害を被るなどトラブルを抱えているとして甘利氏の事務所に解決を依頼。その一つが解決し、建設会社に2013年8月、URから約2億2000万円の補償金が支払われたという。

 記事によると、総務担当者は解決の見返りとして、13年8月に公設秘書に現金500万円を供与。うち400万円については甘利氏が代表の自民党神奈川県第13選挙区支部の領収書を渡されたが、同支部の政治資金収支報告書には寄付100万円の記載しかない。甘利氏本人にも同年11月に大臣室、14年2月には神奈川県内の事務所で現金50万円ずつ計100万円を直接手渡した。最初の50万円は収支報告書に記載がないという。

 総務担当者は秘書らに飲食などの接待を繰り返したとも証言。現金や接待の額は録音テープやメモ類を残している分だけでも1200万円という。このうち、昨年10月の公設秘書への現金20万円供与は同誌記者の目の前で行われたという。

 総務担当者は毎日新聞の取材に、同誌編集部を通じて「甘利大臣や秘書たちが事をうやむやにしようとしている態度に不信感を抱き、取材を受けた。話した内容は真実だ」とのコメントを出した。

 一方、神奈川県大和市の甘利氏の事務所で対応した職員は「事務所長(秘書)は連絡が取れず、戻ってくるかどうか分からない。政策秘書は国会にいて戻らない」と話した。

 甘利氏は衆院神奈川13区選出で11回当選。1998年に初入閣し、第1次安倍内閣で経済産業相、第2次内閣以降は経済再生担当相。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を大筋合意にこぎ着けた手腕が安倍晋三首相に評価されている。【樋岡徹也、本多健】

2738チバQ:2016/01/21(木) 21:50:19
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160122k0000m010054000c.html
<甘利氏疑惑>官邸は静観 進退波及なら政権に打撃

21:06毎日新聞

 首相官邸は当面、建設会社の依頼を受けた口利き疑惑が報じられた甘利明経済再生担当相の調査を待つ構えだ。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の司令塔を担う重要閣僚が辞任する事態になれば、政権への打撃は計り知れず、何とか甘利氏を守りたいのが本音。ただ、自民党では夏の参院選への影響を懸念する声が上がり始めた。甘利氏が今後、どう説明するかが焦点になる。

 菅義偉官房長官は21日の記者会見で「甘利氏が、きちんと確認したいことがあり、そのうえで説明をすると言っている。それに尽きる」と述べ、当面は静観する考えを示した。

 石破茂地方創生担当相も石破派の会合で「甘利氏がきちんと説明責任を果たすと承知している」と述べ、公明党の山口那津男代表も中央幹事会で「本人が説明責任を尽くすことをしっかり見ていきたい」とあいさつした。政府・与党側には、甘利氏が野党の納得するような説明ができれば、ぎりぎりで批判をかわせるという期待もある。

 甘利氏は2012年12月の第2次安倍内閣発足後、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官らとともに3年間にわたり閣僚を務めている。昨年10月の内閣改造では首相は「骨格」と信頼を寄せた。官邸幹部は疑惑が浮上した20日、「甘利氏を守り抜く」と早々に自民党側に伝えた。

 官邸の方針を伝え聞いた参院自民幹部は「弱体化した政権なら持ちこたえられないが、今の内閣支持率なら大丈夫という判断なのだろう」と語った。

 しかし、甘利氏の21日の国会答弁は「事実関係を確認する」という範囲にとどまった。官邸関係者は「調査をしないと何も答えられない。時間がかかる」とかばうが、大臣室で甘利氏自ら現金50万円を受け取ったなどの報道について、現金受領の有無や、政治資金収支報告書への未記載問題に明確に答えられないようだと、与党が描く国会日程が狂う恐れがある。

 自民党では夏に選挙を控える参院を中心に「報道が事実なら、早く辞めた方が政権にマイナスが少ない」との声が出ている。24日には米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、与党系と野党系が対決する宜野湾市長選の投開票も控える。参院自民幹部は「この3年間で最大のスキャンダルだ。官邸は守ろうとするだろうが、選挙を考えた場合、問題を抱えながら残ることがいいのか、難しい判断だ」と語った。公明党幹部も「ここは安倍政権も一番つらいところではないか」と述べた。【前田洋平、高橋克哉】

2739名無しさん:2016/01/22(金) 06:37:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012100744
安倍首相、「反知性」批判に猛反発=参院決算委

 21日の参院決算委員会で、維新の党の寺田典城氏が「安倍政権は反知性的な右翼政権だ」と批判したのに対し、安倍晋三首相が猛反発する場面があった。
 寺田氏は、昨年秋に野党が憲法53条に基づき要求した臨時国会召集を政府が見送ったことに関し、「立憲主義を心に留めない首相だ」と非難。首相のホームページで、菅政権が「陰湿な左翼政権」と断じられたことに触れた上で、「対案としてレッテル貼りする。無知な右翼政権だ」などと挑発した。
 これに対し、首相は「53条の要求から召集まで100日以上要した例もある」と指摘した上で、「憲法を持ち出して反知性主義と言うのなら過去の事例もひもといてほしい。しっかり勉強してほしい」と語気を強めた。 (2016/01/21-18:05)

2740名無しさん:2016/01/23(土) 09:37:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012100671
同一労働同一賃金に意欲=安倍首相「女性活躍に必要」-参院決算委

 安倍晋三首相は21日午後の参院決算委員会で、同じ職務に対する賃金に差異をなくす「同一労働同一賃金」について、「極めて重要な課題だ。春に『日本1億総活躍プラン』を策定していく中で本格的に検討する」と述べ、実現に意欲を示した。民主党の江崎孝氏への答弁。
 首相は「同じ仕事をした場合に同じ賃金が支払われるのは、女性の活躍、若者を含めた正規、非正規(労働者)の問題に取り組むに当たり必要になる」と指摘した。
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に関し、維新の党の寺田典城氏は、移設先の名護市辺野古など地元3地区に対する国の補助金支出を問題視した。首相は「移設の影響を緩和し生活の安定を図るため、できる限りの配慮をすることは当然だ。基地の影響を受ける団体への直接補助は一般的に行っている」と反論した。(2016/01/21-16:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012100387
TPP署名決定を歓迎=菅官房長官

 菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)の署名式が2月4日に決定したことを受け、「ようやく署名までたどり着くことができた。非常にわが国の将来を考えたときに有意義なことだ」と歓迎した。条約承認案や関連法案については「署名後、速やかに国会に提出して審議いただく方向になる」と説明した。(2016/01/21-12:07)

2741チバQ:2016/01/23(土) 15:26:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160123-00050001-yom-pol
甘利氏の進退、来週に判断…与党内に辞任論も
読売新聞 1月23日(土)8時53分配信

 政府・与党は22日、甘利経済再生相が違法献金を受け取ったとする週刊誌報道を受け、来週に予定される甘利氏の調査結果を踏まえて、進退を判断する方向で検討に入った。

 政府は甘利氏が説明責任を果たすことを前提に、閣僚にとどめる考えだが、与党内には辞任論も出ている。

 甘利氏は22日の衆院本会議で行った経済演説の冒頭、「週刊誌報道でお騒がせしている件については、大変申し訳なく思う」と陳謝し、「必要な調査を行い、事実を確認し、国民に疑惑を持たれないよう、しかるべき時期にしっかりと説明責任を果たす」と述べた。

 これに先立つ記者会見では、大臣室などで自らが現金を受領したかどうかについて同席者にも確認し、1週間以内に調査結果を公表する考えを明らかにした。閣僚辞任については改めて否定した。萩生田光一官房副長官は22日の衆院議院運営委員会理事会で、28日までに調査結果が公表されるとの見通しを示した。

2742名無しさん:2016/01/24(日) 17:15:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016012200512
参院選にらみ攻勢=施政方針演説

 安倍晋三首相は22日の施政方針演説で、夏の参院選での幅広い支持獲得を狙い、1億総活躍社会や地方創生などの関連施策を目玉として並べた。参院選で共闘を模索する野党側を繰り返し挑発し、攻勢をかけた。ただ、国論の割れる憲法改正などをめぐっては、批判を回避したい思惑があるとみられ、説明不足の印象は否めない。
 首相は今回、非正規雇用の増加を踏まえ、「同一労働同一賃金の実現」を打ち出した。これまで民主党など野党側が強く求めてきた経済格差の解消策に本格的に取り組むことで、「アベノミクスの恩恵が中低所得者まで及んでいない」との批判をかわす狙いがある。
 このほか、演説では「希望出生率1.8」や「介護離職ゼロ」の達成に向け、子育てや介護に関連した助成金、奨学金といった支援措置について時間を割いて説明。また、環太平洋連携協定(TPP)の国内対策にも万全を期すと強調し、影響を受ける農業や中小企業への支援策を示した。これらは参院選に向けた支持固めの一環と言えそうだ。
 野党に対しても、政権復帰後3年余りの実績を誇示し、強気の姿勢だ。「名目GDP(国内総生産)は28兆円、雇用は110万人以上増えた」などと数字を列挙。外交でも、慰安婦問題をめぐる日韓合意など、懸案だった近隣諸国との関係改善を進めたとアピールした。
 その上で、「政策の違いを棚上げする。それでは国民への責任は果たせない」と野党を挑発。党名への言及は避けながらも、参院選の勝敗の鍵を握る改選数1の「1人区」で共闘を目指す民主、維新両党などを強くけん制する発言だ。
 一方、憲法改正については「正々堂々と議論」するよう与野党に呼び掛けたが、どの条項の見直しを目指すか明示しなかった。昨年成立させた安全保障関連法に関しても「抑止力を高める」と意義を強調しつつも、今後想定する具体的な自衛隊活動への言及は避けた。原発再稼働には一言も触れなかった。国民が不安を抱くこれらの問題でも、丁寧な説明が求められる。(2016/01/22-15:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016012200880
参院選控え争点封じ=安倍首相、「同一労働同一賃金」提起-施政方針

 安倍晋三首相は22日の施政方針演説で、1億総活躍社会の実現など四つの重要課題に挑戦する決意を強調した。具体策として、正規・非正規労働の賃金格差を是正する「同一労働同一賃金」の実現を目指す考えを表明。野党側が唱える経済格差の是正に踏み込むことで、参院選での争点を封じる狙いがある。
 2012年12月の第2次政権発足以降、4回目となる施政方針演説は、政権の看板政策に位置付ける1億総活躍への取り組みを前面に掲げた。同一労働同一賃金について、首相はこれまで「研究する」との立場だった。演説では、5月にもまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」で、「実現に踏み込む考えだ」と明言した。
 野党は「経済格差が拡大した」などとアベノミクス批判に狙いを定めている。首相が同一労働同一賃金の実現を打ち出したのは、格差是正に取り組む姿勢を訴え、野党の攻め手を奪う思惑がある。
 演説では、非正規雇用者の待遇改善を強く打ち出した。首相は「均衡待遇の確保に取り組む」と強調。原則1年以上働く契約社員による育児休業などの取得や、短時間労働者への被用者保険の適用拡大をちりばめた。希望出生率1・8の実現に向け、「新婚生活への経済的支援」「不妊治療支援の拡充」なども掲げ、格差是正へ取り組む姿勢を鮮明にした。
 ただ、同一労働同一賃金については、首相が実現への強い決意を強調したものの、実現への道筋は示していない。萩生田光一官房副長官は22日の記者会見で、「まだまだ検討を加えなければならない事項が数多くある。直ちに法案作成や制度設計に入るということではない」と指摘した。(2016/01/22-20:00)

2743名無しさん:2016/01/24(日) 17:16:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160123/k10010382341000.html
政策アピールへ 甘利大臣をダボス会議に派遣
1月23日 4時23分

政府は一億総活躍社会の実現など、安倍内閣の政策をアピールするため、甘利経済再生担当大臣をスイスで開かれている世界経済フォーラムに派遣することを決め、甘利大臣は23日未明、政府専用機で羽田空港を出発しました。
政府はスイスで開催中の、世界各国の政治や経済界のリーダーが集まる世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」に、安倍総理大臣の代理として、甘利経済再生担当大臣を派遣したいとして、与野党に理解を求めてきました。
しかし、甘利経済再生担当大臣の事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、22日の参議院の議院運営委員会の理事会で共産党が反対するなど、すべての野党の理解は得られませんでした。
その一方で、政府は世界経済の先行きが不透明さを増すなかで、日本への投資を呼び込むためにも、各国のリーダーの前で一億総活躍社会の実現など安倍内閣の政策をアピールする必要があると判断しました。
そして、22日夜、持ち回りの閣議で、甘利大臣をダボス会議に派遣することを決め、甘利大臣は23日午前1時50分ごろ政府専用機で羽田空港を出発しました。
甘利大臣はダボス会議で、各国の経済人を前にアメリカのシンクタンクの関係者などと議論を行うなどしたうえで、24日夕方、帰国する予定です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160123/k10010382871000.html
官房副長官 TPP署名式に甘利大臣を派遣の方針
1月23日 18時26分

世耕官房副長官は長野市で講演し、甘利経済再生担当大臣の事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことに関連し、「安倍総理大臣は、調査しながらでも甘利大臣に仕事はしてもらうという立場だ」として、来月のTPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に甘利大臣を派遣する方針を示しました。
この中で世耕官房副長官は、甘利経済再生担当大臣の事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことについて、「甘利大臣は『1週間後に自分のことは調べて説明責任を果たしたい』と言っており、きちんと説明責任を果たしていただけると思う」と述べました。そのうえで、世耕官房副長官は「安倍総理大臣は、甘利大臣にはきちんと事実関係を調べてもらいながらでも、やるべき仕事をやってもらうという立場だ」と述べ、政府として、来月4日にニュージーランドで行われるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に甘利大臣を派遣する方針を示しました。
また、講演の中で世耕官房副長官は、「僕らスタッフのほうがしんどくなるくらいなのに、安倍総理大臣は元気だ。安倍総理大臣は、おそらく日本を立て直すための仕事がやれるのなら自分は死んだっていいという思いで、一つ一つの仕事に真っ正面から取り組んでいる」と述べました。

2744チバQ:2016/01/24(日) 19:43:32
http://www.sankei.com/politics/news/160123/plt1601230007-n1.html
2016.1.23 06:42
【甘利氏疑惑】
進退論強まる 「1週間以内に事実関係明らかに」 政府は火消しに躍起

ブログに書く1
反応

反応

(1/2ページ)【甘利氏 金銭授受疑惑】
 甘利明経済再生担当相は22日の記者会見で、週刊文春が報じた金銭授受疑惑について「1週間以内には記憶を確認し、話ができると思う」と語り、自身が関わる部分の事実関係は近く説明する考えを示した。甘利氏は22日の衆参両院本会議でも、経済演説の冒頭に「週刊誌報道でお騒がせしている件は大変申し訳なく思っている。しかるべき時期に、しっかりと説明責任を果たしていく」と陳謝した。ただ、野党6党は衆院本会議前での甘利氏の経済演説の直前に退席。与党内にも国会審議への影響を懸念し、進退論が強まりつつある。

 甘利氏はスイス・ダボスでの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するため、23日未明に日本を出発。2月4日のニュージーランドでの環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)署名式にも出席する意向を示している。このため、政府は疑惑の火消しに躍起となっており、萩生田光一官房副長官は同日の会見で、甘利氏が国民向けに会見などで説明すると説明。「期限は28日だが、早めに調査が終われば早めに報告する」と述べた。

 会見で甘利氏は「私の記憶と報道が部分的に違う。違いを埋め、説明できるようにする」と述べ、疑惑払拭に努める考えを示した。今回の疑惑以外での大臣室や事務所での金銭の授受については「それはない」と否定したが、秘書の金銭授受疑惑に関しては「私は秘書に指示もしておらず、一連のやりとりが全く分からない」と述べるにとどめた。

 進退については「間違いなく職務に専念する」と辞任を重ねて否定し、安倍晋三首相から「説明責任を果たし、職務に専念してほしい」と伝えられたことも明かした。

 週刊文春の報道によると、甘利氏は千葉県内の会社関係者から平成25年11月に大臣室で、26年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、それぞれ50万円を受け取ったとされる。

2745チバQ:2016/01/25(月) 23:33:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000579-san-pol
「先方は最初から隠し撮り目的」 金銭授受疑惑で甘利氏会見
産経新聞 1月25日(月)20時12分配信

「先方は最初から隠し撮り目的」 金銭授受疑惑で甘利氏会見
記者会見する甘利経済再生相=25日午後、東京・永田町(宮川浩和撮影)(写真:産経新聞)
 甘利明経済再生担当相は25日の記者会見で、週刊文春が報じた金銭授受疑惑をめぐり甘利氏側に現金を渡した千葉県の建設業者について「先方は最初から隠し録音をしたり、写真を撮ることを目的とした人たちだ。こちらは慎重になっている」と述べた。さらに「こちらにアプローチ(接触)する最初から、いろいろな仕掛けを行っているのか」とも語り、業者の姿勢に疑問も呈した。

 自身が建設業者から現金50万円を2度直接受け取ったとされる疑惑については「私に関することは今週中に会見で明らかにし、説明責任を果たしていく」と強調。その上で秘書らの金銭疑惑の調査については「第三者による事実確認、調査を鋭意行っている。ある程度時間を要すると思うが、まとまり次第公表する機会をつくる」と述べた。

2746チバQ:2016/01/26(火) 01:28:05
http://www.asahi.com/articles/ASJ1T4Q83J1TUTFK003.html
民主、甘利氏追及「特命チーム」発足 元検事が指南
高橋健次郎2016年1月26日00時31分
 民主党は25日、甘利明経済再生相の金銭授受疑惑を追及する「特命チーム」の初会合を開いた。維新の党も加わり、元検事からヒアリングして論点を整理。衆院予算委員会の審議に照準を合わせて問題点を浮き彫りにし、甘利氏を辞任に追い込みたい考えだ。

 民主の枝野幸男幹事長は25日、「甘利氏は安倍政権の屋台骨。党をあげて追及していかなければならない」と訴えた。この日は元検事の郷原信郎弁護士を招いて追及すべきポイントを整理。会合で、民主の山井和則予算委理事は「50万円を受け取ったかどうか記憶にない閣僚が、国会審議に耐えられるはずもない」と批判した。

 与党内からは「録音されていたり写真を撮られていたり、わなを仕掛けられた感がある」(自民の高村正彦副総裁)といった発言が出ており、維新の柿沢未途予算委理事は「わなだったと言い張れば、(現金を)受け取っても不問にできるのか」と反発。26日には、報道で取りざたされている独立行政法人都市再生機構(UR)や国土交通省などから事実関係を聞き取ることを確認した。

 26日に始まる衆院代表質問で、民主の岡田克也代表が疑惑について「安倍総理にも重大な説明責任がある」と指摘するが、攻勢は予算委の審議に絞る。民主幹部は「予算委員会は甘利氏一色にする。やらないと、我々が国民から批判される」。さらに、「巨大与党が相手なので『与党による強引な国会運営』を印象づけられるかが大事だ」とも語り、国会の日程でも抵抗して与党による予算案の「強行採決」に持ち込む戦略だ。

2747名無しさん:2016/01/26(火) 22:14:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160126/k10010386731000.html
首相「任命責任は私に 甘利大臣は説明責任を」
1月26日 18時44分

国会は、衆議院本会議で、安倍総理大臣の施政方針演説などに対する各党の代表質問が始まりました。安倍総理大臣は、甘利経済再生担当大臣の事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、任命責任を追及されたのに対し、「任命責任は私にある」と述べたうえで、甘利大臣みずからが説明責任を果たすべきだという考えを示しました。
この中で、民主党の岡田代表は、甘利経済再生担当大臣の事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことについて、「今日(こんにち)に至るまで、国民に対するまともな説明は一切なされていない。内閣の重要閣僚であり、安倍総理大臣の盟友中の盟友と言われるのが甘利大臣だ。任命責任はもちろん、安倍総理大臣自身にも重大な説明責任がある」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、「適材を適所の閣僚に任命し、国政を力強く前進させる責任は、もとより総理大臣たる私にある」と述べました。
そのうえで、「政治資金等(とう)の問題については、内閣、与党、野党問わず、一人一人の政治家が責任を自覚し、国民に不信を持たれないよう、常に襟を正し、説明責任を果たしていかなければならない。甘利大臣においても、まず事実関係をしっかりと調査し、国民に対してきちんと説明責任を果たしていただきたい」と述べました。
また、安倍総理大臣は、正社員と非正規労働者の賃金格差などを是正するための対応について、「多様な働き方の選択を広げるためには、非正規雇用で働く方の待遇改善をさらに徹底していく必要があり、『ニッポン一億総活躍プラン』では、同一労働、同一賃金の実現に踏み込むこととした。均衡待遇にとどまらず、均等待遇を含めて、わが国の雇用慣行に留意しつつ、待遇の改善に実効性のある方策を打ち出したい」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、原子力発電所の新増設について、「原発を運転できる期間は、世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合した場合に限り、延長が認められている。原発の新増設については、現時点では想定していない」と述べました。
さらに、過激派組織IS=イスラミックステートに対する軍事作戦について、「参加する考えはなく、後方支援を行うことも全く考えていない。このような判断は、見通しうる将来にわたり変わることはない」と述べました。

自民党の谷垣幹事長は、経済政策について、「アベノミクスによって、経済の好循環が着実に回り始め、『デフレ脱却』まであと一息のところまで来た。ただ、最近は、原油安や中国経済の減速などにより、世界経済は不透明感を増している。機動的な対応を取ることが必要だと思うが、どう考えるか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「もはやデフレではないという状況を作り出すことができた。この流れをさらに加速し、日本経済を上昇気流に乗せるため、賃上げを通じた消費の拡大や、民間投資の拡大、生産性革命により、経済の好循環を力強く回し続けていくことで、内需を押し上げていく」と述べました。
そのうえで、「年明け以降、原油価格の下落や世界的な金融資本市場の変動が見られているが、日本経済の基礎的条件、ファンダメンタルズは、確かなものと認識している。世界経済や金融市場の動向をしっかりと注視しつつ、政府・日銀が一体となってデフレ脱却を目指し、しっかりと経済を成長させる政策を進めていく」と述べました。
また、安倍総理大臣は、沖縄の普天間基地の移設計画について、「在日アメリカ軍による抑止力を維持しつつ、沖縄の負担軽減に全力を挙げる。普天間飛行場の危険性を除去すべく、名護市辺野古への一日も早い基地の移転に向け、着実に取り組んでいく」と述べました。

維新の党の松野代表は、衆議院の選挙制度の見直しを検討してきた有識者の調査会が、先に大島衆議院議長に答申を提出したことに関連して、「答申にある定数の10削減では全く不十分だ。消費税増税を国民に押しつけているなかでは、国民の理解は得られない。また、よもや、違憲状態の区割りのままで衆議院を解散することはないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、「今後は、わが党はもとより、各党・各会派が、この答申を尊重し、選挙制度改革の実現に向けて真摯(しんし)に議論を行い、早期に結論を得ることによって、国民の負託にしっかり応えていくべきと考えている」と述べました。
また、安倍総理大臣は、「衆議院の解散については、全く考えていない」と述べました。

2748名無しさん:2016/01/26(火) 22:17:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012600114
首相動静(1月26日)

 午前7時37分、東京・富ケ谷の私邸発。
 午前7時50分、官邸着。
 午前8時から同59分まで、萩生田光一官房副長官。
 午前9時27分から同40分まで、閣議。同46分、官邸発。
 午前10時14分、羽田空港着。フィリピンを訪問される天皇、皇后両陛下を昭恵夫人とともに見送り。同11時28分、同空港発。
 午前11時59分、東京・虎ノ門の笹川平和財団ビル着。昭恵夫人とともにハンセン病に関する「グローバル・アピール2016宣言式典」に出席し、あいさつ。午後0時8分、同所発。同14分、官邸着。
 午後0時52分、官邸発。同53分、国会着。同55分、衆院議長応接室へ。同1時、同室を出て衆院本会議場へ。同2分、衆院本会議開会。
 午後4時5分、衆院本会議散会。同6分、衆院本会議場を出て、同7分、国会発。同8分、官邸着。
 午後5時1分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官が入った。同11分、谷内氏が出た。同24分、北村氏が出た。同31分から同6時9分まで、国家安全保障会議。同14分から同50分まで、外務省の斎木昭隆事務次官、長嶺安政外務審議官。
 午後6時51分、官邸発。同52分、公邸着。村田晃嗣同志社大学長と会食。世耕弘成官房副長官同席。
 午後9時11分、全員出た。
(2016/01/26-21:24)

2749名無しさん:2016/01/27(水) 06:41:50
>>2748

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016012600114
首相動静(1月26日)

 午前7時37分、東京・富ケ谷の私邸発。
 午前7時50分、官邸着。
 午前8時から同59分まで、萩生田光一官房副長官。
 午前9時27分から同40分まで、閣議。同46分、官邸発。
 午前10時14分、羽田空港着。フィリピンを訪問される天皇、皇后両陛下を昭恵夫人とともに見送り。同11時28分、同空港発。
 午前11時59分、東京・虎ノ門の笹川平和財団ビル着。昭恵夫人とともにハンセン病に関する「グローバル・アピール2016宣言式典」に出席し、あいさつ。午後0時8分、同所発。同14分、官邸着。
 午後0時52分、官邸発。同53分、国会着。同55分、衆院議長応接室へ。同1時、同室を出て衆院本会議場へ。同2分、衆院本会議開会。
 午後4時5分、衆院本会議散会。同6分、衆院本会議場を出て、同7分、国会発。同8分、官邸着。
 午後5時1分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官が入った。同11分、谷内氏が出た。同24分、北村氏が出た。同31分から同6時9分まで、国家安全保障会議。同14分から同50分まで、外務省の斎木昭隆事務次官、長嶺安政外務審議官。
 午後6時51分、官邸発。同52分、公邸着。村田晃嗣同志社大学長と会食。世耕弘成官房副長官同席。
 午後9時11分、全員出た。
 27日午前0時現在、公邸。来客なし。(2016/01/27-00:10)

2750名無しさん:2016/01/27(水) 23:26:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012700082
「甘利氏は職務まい進を」=疑惑説明前提に安倍首相-民主、連日の追及

 国会は27日午前、参院本会議に舞台を移し、安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行った。首相は、金銭授受疑惑が報じられた甘利明経済再生担当相について、「説明責任を果たした上で、経済再生、環太平洋連携協定(TPP)をはじめとする重要な職務に引き続きまい進してもらいたい」と述べ、甘利氏が適切な説明を行うことを前提に、続投させる方針を表明した。
 民主党の郡司彰参院議員会長の質問に答えた。郡司氏は甘利氏に関し、「現金を大臣室で受け取ったか覚えていないというのは全く理解不能だ」と追及。首相の任命責任もただした。甘利氏が担当するTPPも取り上げ、甘利氏が疑惑を払拭(ふっしょく)できなければ、「国会審議は進まない」とけん制した。
 民主党は同日午前、甘利氏に関する疑惑追及チームの会合を衆院議員会館で開催。26日に続いて都市再生機構(UR)と関係省庁の担当者を呼び、甘利氏側からの口利きの有無をただした。 
 一方、甘利氏は28日夕に記者会見する方向で調整している。萩生田光一官房副長官は27日午前の記者会見で、甘利氏は自身に関わる疑惑について説明し、秘書が関与したとされる部分は別途報告するとの見通しを示した。
 これに関連し、自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は27日午前、東京都内のホテルで会談。2月4日にニュージーランドで行われるTPP署名式には、甘利氏を出席させる方針を確認した。
 ただ、衆院予算委員会での2016年度予算案の実質審議入りに関しては、民主党が「甘利氏の説明後、準備する時間が必要だ」と主張しているため、当初目指していた29日とするのは困難との認識で一致。会合後、自民党の佐藤勉国対委員長は記者団に「(同日の実質審議入りは)厳しい状態になっていくのではないか」と語った。
 27日の衆院議院運営委員会理事会には萩生田副長官が出席し、甘利氏のTPP署名式出席に関する国会の了承を要請。しかし、民主党など野党側は、甘利氏の会見内容を見極める必要があるなどとして反対した。(2016/01/27-11:52)

2751とは:2016/01/28(木) 17:36:25
やめそうだ

2752チバQ:2016/01/28(木) 20:40:51
http://www.sankei.com/politics/news/160127/plt1601270042-n1.html
2016.1.27 21:19
【甘利氏疑惑】
告発者、過去にも隠し録音 「はめられた」「ガード甘い」指摘も

参院本会議中、思案するようにうつむく甘利明経済再生担当相=27日午前、国会(斎藤良雄撮影)
参院本会議中、思案するようにうつむく甘利明経済再生担当相=27日午前、国会(斎藤良雄撮影)
 週刊文春が報じた甘利明経済再生担当相側の金銭授受疑惑について、甘利氏は28日に記者会見し、自身についての調査結果を公表する。金銭授受を実名で告発したのは右翼団体の元構成員。甘利氏周辺は「わなにはめられた」と擁護するが、「ガードが甘すぎる」との批判も。野党が攻勢を強め、複数の法令違反の可能性も指摘される中、甘利氏の説明に注目が集まる。

別の議員にも接触

 21日発売の週刊文春は都市再生機構(UR)が担当する千葉県道の工事をめぐり、同県白井市の建設会社とURがトラブルとなり、同社の総務担当者が口利きの見返りとして甘利氏側に金銭提供したと報じた。

 関係者によると、総務担当者らは、甘利氏側と接触する前、別の国会議員(引退)にトラブルの解決を依頼していたほか、複数の右翼団体にも補償交渉を持ちかけていたという。

 その際、国会議員は「5億円は取れる」と話していたが、交渉が進展せず、甘利氏側に接近することになったという。

 報道によると、その後、交渉が進み、同社はURから約2億2千万円の補償金を受領し、総務担当者は神奈川県大和市の甘利氏の事務所に謝礼として500万円を持参したとされる。

「金銭を要求された」

 総務担当者とは一体どんな人物なのか。関係者によると、総務担当者は一時期、東京都内にある右翼団体の構成員だったという。平成26年には、甘利氏の後援会「甘山(かんざん)会」の千葉県支部を立ち上げたいと甘利氏側に持ちかけ、発足式には甘利氏本人も出席していた。

 報道によると、総務担当者は甘利氏側とのやり取りを録音しているといい、甘利氏の秘書に現金を渡す場面も隠し撮りされていた。

 右翼団体関係者は「昔から『これは個人的な記録です』などと言って、よくメモをしていた。高速道路の領収書も保管して誰と乗ったかまで記載していた」と話す。別の関係者は「自分の失言を知らない間に録音されていて、暗に金銭を要求された」と証言する。

 千葉県関係者によると、同社はURとのトラブルとは別に、県有地を不法占拠したとして、19年3月に県企業庁から土地の明け渡しも求められていた。

 これに対し、同社の社長は通知の原本の受け取りを拒否。コピーだけを受け取り、翌20年6月、移転に伴う用地代や資材移転費用を県に要求。この土地は後に明け渡されたが、県関係者は「移転料として、5億円もの法外な金額を要求された」と振り返る。

「わなにはめられた」

 報道によると、甘利氏の公設秘書らは総務担当者の依頼で国土交通省やURに問い合わせをしていたという。甘利氏の地元の市議は「現金を受け取ったとされる公設秘書はお調子者で、危なっかしかったという人もいるが、わなにはめられたんじゃないか」と話す。

 別の市議は「口利きとみられても仕方がなく、大臣の秘書としてガードが甘すぎる」と批判する。

 総務担当者が公設秘書に渡したとされる500万円のうち、政治資金収支報告書に記載されているのは200万円。残りの300万円の行方が不明だ。地元関係者によると、公設秘書は周囲の支持者らに「300万円は返した」と説明しているという。だが総務担当者は28日発売の週刊文春で「300万円は返してもらっていない」としている。

 総務担当者は週刊文春編集部を通じ「週刊文春にお話しした内容はすべて真実です」とコメントしている。

2753チバQ:2016/01/28(木) 20:45:04
http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280038-n1.html
2016.1.28 17:37
【甘利氏疑惑】
甘利経済再生担当相が辞任表明
 甘利明経済再生担当相(66)=衆院神奈川13区=は28日夕、内閣府で記者会見し、週刊文春が報じた金銭授受疑惑の責任を取って辞任すると表明した。甘利氏はこれに先立ち、安倍晋三首相に辞意を伝えた。首相は平成28年度予算案など重要法案の審議や今夏の参院選に影響を与えかねないと判断した。野党は首相の任命責任への追及を強める構えだ。

 21日発売の週刊文春は、都市再生機構(UR)が担当する千葉県道の工事をめぐり、同県白井市の建設会社とURがトラブルとなり、同社の総務担当者が口利きの見返りとして、甘利氏側に計1200万円の現金授与や飲食接待があったと報じた。そのうち、公設秘書が計600万円受領したほか、甘利氏本人も25年11月に大臣室でようかんと一緒に50万円入りの封筒を、26年2月にも地元事務所で50万円入りの封筒を受け取ったとされる。

 甘利氏は28日午後の参院本会議では「必要な調査をきちんと行い、事実を確認の上、国民に疑惑を持たれないよう私自身がしっかりと説明責任を果たしていく。託された職務を全力で全うしていく」と続投する意向を改めて示していた。

 甘利氏は24年12月の第2次安倍政権発足時から入閣し、首相を中心に麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉(すがよしひで)官房長官とともに政権の中枢を担ってきた。安倍首相の経済政策「アベノミクス」の牽引(けんいん)役であり、成長戦略の要である環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や経済財政政策も担当。TPP交渉では米通商代表部(USTR)のフロマン代表ら各国交渉担当者を相手に昨年10月に大筋合意にこぎ着け、開会中の通常国会でTPPの国会承認と関連法案の審議も対応することになっていた。

 甘利氏は当選11回。行政改革担当相や経済産業相、自民党政調会長など要職を歴任した。

 第2次安倍政権発足以降、任期途中で閣僚を辞任したのは、小渕優子経済産業相、松島みどり法相、西川公也農林水産相に続き4人目。

http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280051-n1.html
2016.1.28 19:54
【甘利氏辞任】
政治とカネを巡り相次ぐ閣僚辞任 第2〜3次安倍内閣で閣僚辞任は4人目
金銭授受疑惑に関して会見で説明をする甘利明経済再生担当相=28日午後、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
金銭授受疑惑に関して会見で説明をする甘利明経済再生担当相=28日午後、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
 平成24年から政権を担う第2〜3次安倍内閣で閣僚が辞任するのは甘利明氏で4人目。うち甘利氏を含む3人は「政治とカネ」をめぐる問題が原因だ。

 最初は26年10月20日。政権の看板だった女性閣僚のダブル辞任だった。

 その一人、小渕優子経済産業相(当時)は後援会など2つの政治団体が22、23年分の政治資金収支報告書で、支持者向けの観劇会収入と支出に約2600万円の差額が生じていることなどが発覚。小渕氏自身は不起訴処分となったが、元秘書2人は政治資金規正法違反罪で有罪判決を受けた。

もう一人の松島みどり法相(同)は、選挙区内での支持者へのうちわ配布が公職選挙法に抵触すると指摘され、辞任につながった。

 3人目は西川公也農林水産相(同)。代表を務める政治団体が、農水省の補助金交付が決まっていた砂糖業界の関係団体から100万円の献金を受けたとして27年2月23日に辞任した。

2754チバQ:2016/01/28(木) 20:58:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010389371000.html
経済再生相の後任に石原元幹事長の起用固まる
1月28日 19時35分

経済再生相の後任に石原元幹事長の起用固まる
甘利経済再生担当大臣は、事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて記者会見し、大臣室やみずからの事務所で現金を受け取っていたことを認めたうえで、今後の国会審議への影響などを考慮し、閣僚を辞任する意向を明らかにしました。これを受けて安倍総理大臣は、後任に、自民党の石原元幹事長を充てる意向を固めました。
甘利経済再生担当大臣は、事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、28日夕方、記者会見し、大臣室やみずからの事務所で、建設会社の関係者からの政治献金を受け取っていたことを認めたうえで、今後の国会審議への影響などを考慮し、閣僚を辞任する意向を明らかにしました。
これを受けて安倍総理大臣は、甘利大臣の後任について調整を行った結果、自民党の石原元幹事長を充てる方針を固めました。
石原氏は、衆議院東京8区選出の当選9回で、58歳。
石原慎太郎元東京都知事の長男で、民放の記者を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選しました。
行政改革担当大臣や国土交通大臣などを務めたほか、自民党の政務調査会長や幹事長などの要職を歴任し、第2次安倍内閣では環境大臣に就任し、除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設を福島県内に建設するため、地元自治体との交渉などに尽力しました。
首相「停滞あってはならない」
安倍総理大臣は、記者団に対し、「安倍政権は経済再生、経済最優先で取り組んできた。一刻の停滞はあってはならないと考え、ただちに経済再生担当大臣の後任を決定した。自民党において、幹事長、政務調査会長といった要職を歴任して政策通であり、そして小泉政権時代、行政改革担当大臣として突破力を示した石原伸晃さんにお願いした。今後、改革の推進、成長戦略の実行に石原大臣とともに全力を尽くしていきたい」と述べました。
石原氏「アベノミクスの流れ確固たるものに」
自民党の石原元幹事長は、午後6時40分ごろ、総理大臣官邸に入り、安倍総理大臣とおよそ10分間、会談しました。
会談のあと、石原氏は記者団に対し、「安倍総理大臣からは、『突然ではあるが、甘利経済再生担当大臣が辞意を表明され、そのあとを受けて石原、お前がしっかりとやれ』と言われ、謹んで受けさせていただきました」と述べました。
そのうえで石原氏は、「私からはアベノミクスの光が、やっと地方や中小企業にも広がってきた、この流れをしっかりと確固たるものにしていく、マクロ政策をしっかりやらせていただきたいという話をさせて頂いた」と述べました。
また石原氏は、甘利大臣について、「これまで15年間続いたデフレを払拭(ふっしょく)すべく、経済・財政の司令塔として内閣でもご一緒させていただいた。体調が十分ではないなか、存分に働いてこられた甘利大臣の突然の辞任だけに非常にびっくりしたというのが正直なところだ」と述べました。

2755チバQ:2016/01/28(木) 21:21:56
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160128/plt1601281900004-n1.htm
甘利氏疑惑で文春vs新潮“バトル”勃発 フィリピンパブ好きは秘書?告発者? (1/2ページ)
2016.01.28
甘利明経済再生担当相(66)は28日午後、週刊文春が報じた金銭授受疑惑について調査結果を公表する。自身の口利きはなかったと否定し、秘書の疑惑は弁護士らを交えた調査終了後に説明を先送りする見通しだ。ただ、世論の反応次第では進退判断が早まる可能性もある。こうしたなか、千葉県の建設会社幹部の告発動機などをめぐり、文春と週刊新潮が28日発売号で“誌面バトル”を展開している。

 「必要な調査をしっかり行い、事実を確認のうえ、国民に疑惑を持たれないようしっかりと説明責任を果たしていく」

 甘利氏は27日の衆院本会議の代表質問で、こう答弁した。

 注目される調査結果公表(28日)で、甘利氏は違法な金銭授受を重ねて否定する方針で、政府・与党も「当面続投」させる構えだ。ただ、永田町では「2月4日にニュージーランドで開かれるTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)署名式後の辞任」が、暗黙の了解事項とされる。

 秘書の口利き疑惑が説明困難なうえ、疑惑を抱える甘利氏が閣僚ポストに長く居座れば、野党や建設会社幹部側の攻撃が続き、夏の参院選へのダメージが避けられないからだ。

 今回の疑惑をめぐって、文春と新潮は最新号で、一部対立するような報道をしている。まず、告発した建設業者幹部の素性が興味深い。

 右翼団体との関係が指摘されているが、文春は、幹部自身の発言として《その団体(=右翼団体)に所属し、三年ほど政治活動していた時期もありました》と報じた。新潮は、右翼団体以外に、人権関係のNPO副理事長の名刺を持っていたと写真付きで報じ、同NPO側の《副理事長ではありませんし、会員でもない。名刺は勝手に作ったものでしょう》という証言を掲載している。

 告発の動機についても、文春では、幹部が《いくら彼ら(=甘利氏の秘書)を接待し、金を渡しても、UR(都市再生機構)との交渉はいつまでたっても前に進まない。私にも我慢の限界があります》と発言。

 ところが、新潮では、建設会社社長の代理人が《文春の記事は(幹部の)一方的な主張が書かれているだけ。なぜ告発したのか理解できません。現在、社長と(幹部は)完全に切れています》と回答し、UR関係者も《文春の記事が出る頃、UR側から建設会社に対し、補償の具体的な金額が提示されるはずだった》と明かしている。

 甘利氏の秘書のタカリ体質の具体例として、文春は《フィリピンパブ接待をおねだりする》《(秘書の)フィリピンパブ好きが高じて、(幹部と)共同経営する話に乗り気になっていた》などと報じた。これに対し、新潮は、幹部について《フィリピンパブが大好きでね。一時はフィリピン女性と暮らしていたこともある》との知人の証言を掲載している。

 深い闇に迫った疑惑報道。くしくも、両誌は記事の最後を、《これまさしくゲスの極みというほかあるまい》(文春)、《「ゲスの極み」と言わざるを得ない》(新潮)と、ソックリな言葉で結んでいた。

2756チバQ:2016/01/28(木) 21:22:49
http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280012-n1.html
2016.1.28 10:49
【省庁移転】
統計局→和歌山 観光庁→北海道 特許庁→大阪 お役所みんな消極的、議論平行線 国機関移転で
 中央省庁の地方移転の可否に関し、候補となっている7機関と、移転を要望している8道府県の意見交換会が27日、東京都内で開かれた。ほとんどの省庁は国会対応の必要性などを理由に移転には消極的で、東京一極集中の是正を求める道府県側との議論は平行線をたどった。

 総務省統計局の誘致を進める和歌山県の仁坂吉伸知事は「国会対応が少なく、移転のマイナスは少ない」と指摘したが、統計局の担当者は「総務相や各省庁との関係からデメリットは大きい」と反論。

 北海道と兵庫県が移転を求める観光庁は「首相官邸主導で観光施策を見直しており、企画立案機能を東京から引き離すのは難しい」と説明。長野県と大阪府が要望する特許庁は「地方に分散すると効率性を損なう」と難色を示した。

http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280004-n1.html
2016.1.28 07:58
【省庁移転】
消費者庁の徳島移転構想は無理か「テレビが聞こえない」
 内閣府消費者委員会は27日、東京・霞が関で開いた会合の一部でテレビ会議システムを利用した。政府が検討している、消費者委や消費者庁の徳島県移転に向けた試験だったが、システムを使った参加者は「(議論が)よく聞き取れない」と訴え、課題も浮かんだ。

 消費者委の河上正二委員長は閉会後、報道陣に「テレビ会議には限界があり、今の段階では無理だ」と述べた。徳島に移転する場合、東京とつないで議論することが想定され、今後も試験を続け、課題をどう克服するか検証する。

 高齢者の安全確保策の見直しなどを消費者庁が説明し、有識者が議論。消費者庁の一部職員が約700メートル離れた同庁内に待機し、システムを通じて約20分間傍聴。河上氏が大型スクリーンに映し出された職員に「説明したいことは」と問うと、職員は「よく聞き取れなかった」と返答。「委員の声は聞こえるか」と尋ねると「ほとんど聞き取れない方もいる」と答えた。スクリーンの映像が一瞬消えるトラブルもあった。

2757名無しさん:2016/01/28(木) 22:48:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800934
責任転嫁「美学に反する」=言葉詰まらせ辞任表明-甘利氏

 「秘書のせいと責任転嫁はできない。政治家としての美学、生きざまに反する」。金銭授受疑惑で釈明会見を開いた甘利明経済再生担当相は、苦渋の表情を浮かべながら辞任を表明した。

 午後5時から内閣府で始まった記者会見。甘利氏は冒頭、「国民の皆さんにご心配をお掛けしていることを深くおわびする」と陳謝し、東京地検特捜部OBの弁護士がまとめたという中間報告の資料を早口で読み上げた。
 建設会社の総務担当者から手渡された計100万円は「適切な処理」を指示したと主張。秘書が総務担当者から預かった300万円を使い込んだり、頻繁に接待を受けたりしていたことも認め、秘書2人の辞表を受理したと明らかにした。
 調査結果の説明を一通り終えると、「政権を支えるべき中心的立場が、逆に足を引っ張るという誠に耐え難い事態」と涙声に。数秒間の沈黙の後、「閣僚のポストは重いが、政治家としてのけじめを付けることはもっと重い」「政治家は結果責任で国民の信頼の上にある」と声を絞り出し、「閣僚の職を辞することを決断した」と述べた。
 経済対策などの成果を挙げ、「アベノミクスの司令塔」の自負を示した一方、「忙しすぎて地元に目が向かなかった」と反省の弁も。「天を仰ぎ見る暗たんたる思い」と悔やんだ。
 疑惑を報じた週刊文春の発売後、建設会社社長から口裏合わせとも受け取れる電話があったとし、業者側の対応の不自然さをにじませた。
 担当大臣として交渉に当たった環太平洋連携協定(TPP)は来週に署名式が迫っていた。「正直に言えば…署名式は出たかったですね」。寂しさに満ちた表情で漏らした。(2016/01/28-22:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012801002
石原氏席次、安倍首相の右隣に

 閣議前に写真撮影などを行う首相官邸と国会の閣僚応接室での石原伸晃経済再生担当相の席次が、前任の甘利明氏が座っていた安倍晋三首相の右隣となることが28日、決まった。衆参両院本会議場の閣僚席(ひな壇)での席次は、議員席から見て演壇左側に首相、麻生太郎副総理兼財務相、石原氏の順に並ぶ。(2016/01/28-21:28)

2758名無しさん:2016/01/28(木) 22:48:32
>>2757

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800780
甘利経済再生相が辞任=「政治とカネ」で引責-政権に打撃、後任に石原氏

 甘利明経済再生担当相は28日夕、内閣府で記者会見し、千葉県の建設業者側から現金計100万円を受領したことを認めるとともに、「国政の停滞を避けたい」などとして、辞任する意向を明らかにした。安倍晋三首相の盟友で、経済政策「アベノミクス」の司令塔や環太平洋連携協定(TPP)の交渉担当として重責を担ってきた甘利氏が「政治とカネ」のスキャンダルで辞任に追い込まれたのは、政権にとって大きな打撃。野党側は、首相の責任も追及していく方針だ。

 首相は2016年度予算案審議やTPPの国会承認などへの影響を最小限にとどめたい考えで、甘利氏の後任には石原伸晃元環境相の起用を決定。石原氏は28日夜、皇居での閣僚認証式を経て就任した。 

 首相は同日夜、首相官邸で記者団の取材に応じ、「大変残念だが、甘利氏の意思を尊重することにした」と述べた。民主党の枝野幸男幹事長は会見で、「大きな疑念が残っている。引き続き厳しく追及していかなければならない」と語り、首相の任命責任も含めてただしていく考えを示した。
 甘利氏の金銭授受疑惑は、週刊文春の報道で表面化した。甘利氏は会見で、自らの金銭授受に関し、100万円は適正に処理されていると説明。一方で、秘書が受け取った500万円に関しては、一部が適切に処理されていないことを認めた。
 甘利氏は辞任を決断した理由について、国会審議で野党が反発を強めていることを挙げ、「安倍政権の障害になることは忍びない」と説明。また、「たとえ私自身は知らなかったとはいえ、責任転嫁できない。政治家としての美学、生きざまに反する」と語った。
 甘利氏は、会見に先立ち首相に辞任を報告した際、慰留されたことも明らかにした。議員辞職に関しては、「一から出直す」として否定した。
 甘利氏は、衆院神奈川13区選出で当選11回。06年発足の第1次安倍内閣で経済産業相を務めた。12年の自民党総裁選で安倍氏の再登板に貢献し、同年の政権復帰後は第2次、第3次内閣で連続して経済再生担当相に起用された。麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官と並ぶ「安倍政権の創業メンバー」として首相を支えてきた。
◇石原伸晃氏略歴
 石原 伸晃氏(いしはら・のぶてる)58 慶大文卒。党幹事長、環境・原子力防災担当相。衆(9)東京8区(石原派)(2016/01/28-21:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800993
甘利氏の会見要旨

 甘利明経済再生担当相が28日に行った記者会見要旨は次の通り。
【自身の疑惑】
 国民に心配をかけ、深くおわび申し上げる。
 2013年11月に大臣室で、14年2月に神奈川県大和市の地元事務所で(千葉県の建設)業者側から受け取った各50万円は、私から秘書に政治資金としてきちんと処理するよう指示した。
 この計100万円は、政治資金収支報告書に同社からの寄付金として記載されていることを確認した。
【秘書の疑惑】
 秘書の問題は引き続き調査し、しかるべきタイミングで公表する。
 13年5月、同社と都市再生機構(UR)間の交渉について秘書が陳情を受けたが、交渉に介入したことはない。同8月に秘書が500万円を受領したが、うち300万円は秘書自身が費消し、収支報告書の記載を欠いているため、適切に対応するよう指示した。
 報道を受けて今回調べて分かったが、同社は3年連続赤字である恐れがあり、政治資金規正法に違反する寄付に該当するため、献金を全額返金するよう指示した。
 秘書は同社社長から飲食や金銭授受などの接待を多数回受けた事実を認めており、辞表を本日付で受理する。
【自身の進退】
 私はアベノミクスの司令塔として日本経済のかじ取りを任され、命がけで取り組んできた。一方、私の秘書の問題で国民に対し大変恥ずかしい事態を招いた事実が判明した。
 私自身は全く関与していなくても、国民の政治不信を秘書のせいと責任転嫁することはできない。それは私の政治家としての美学、生きざまに反する。
 16年度予算案の一刻も早い成立が求められており、阻害要因は取り除かなければならない。私もその例外ではない。
 国会議員としての秘書の監督責任、閣僚としての責務に鑑み、本日閣僚の職を辞することを決断した。先ほど辞意を安倍晋三首相に連絡した。(首相に伝えたのは)ここに入る直前だ。慰留されたが、首相は私の性格をご存じだ。(議員活動は)一からやり直す。(2016/01/28-21:17)

2759名無しさん:2016/01/28(木) 22:48:48
>>2758

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800978
TPP署名式に閣僚派遣せず=政府

 政府は28日、ニュージーランドで来月4日に行われる環太平洋連携協定(TPP)署名式について、閣僚の派遣を見送る方針を固めた。副大臣らを派遣する方向だ。政府関係者が明らかにした。署名式をめぐり、政府・与党は閣僚を辞任した甘利明氏が出席することで調整していた。 (2016/01/28-20:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800970
「辞任で幕引き許さぬ」=関係者の招致要求-野党

 金銭授受疑惑をめぐる甘利明経済再生担当相の辞任を受け、民主、共産など主要野党は28日、「これで幕引きというわけにはいかない」(枝野幸男民主党幹事長)として、真相究明のため関係者の国会招致を要求していく方針を示した。説明が不十分な場合は甘利氏の議員辞職を求める構えで、引き続き安倍晋三首相の任命責任も追及する。

 枝野氏は国会内で記者団に「(甘利氏の説明と週刊誌報道に)事実関係の食い違いがある」と指摘した上で、甘利氏を参考人として国会に呼ぶ必要があるとの考えを表明。「閣僚辞任で済むことなのか」とも述べた。
 また、首相の責任について「1週間かばい続けた責任は大きい」と強調。国会対応について「ゼロベースで話をしていくことになる」として、甘利氏が先に行った経済演説のやり直しを求める可能性に言及した。
 共産党の山下芳生書記局長は「疑惑は晴れていない」として、甘利氏のほか週刊誌に実名で証言した関係者の国会招致を要求。「首相が真相解明に主導的役割を果たすべきだ」とも述べた。
 維新の党の今井雅人幹事長は「議員の職も辞さないといけない場面が出てくるかもしれない」との見方を示した。社民党の吉田忠智党首も「甘利氏の辞任では済まず、首相の任命責任も問われる」と語った。
 一方、おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は「自民党も反省しているなら、企業・団体献金廃止に力を注いでほしい」と述べ、政策論議を促した。(2016/01/28-20:49)

2760名無しさん:2016/01/28(木) 22:49:23
>>2759

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800958
石原伸晃氏の横顔=元民放記者で政策通-甘利氏辞任

 若手時代から政策新人類として知られ経済にも明るく、アベノミクス推進の担い手として緊急登板となった。安倍政権では、第2次内閣で環境・原子力防災担当相を務めて以来の入閣。民放テレビ記者出身で、父は石原慎太郎元東京都知事。野党時代、幹事長として仕えた谷垣禎一氏を総裁選不出馬に追い込み、「平成の明智光秀」とも呼ばれた。首相候補の一人に数えられることもあるが、ここ一番での決断や失言癖を危ぶむ声もある。58歳。(石原派)(2016/01/28-20:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800950
安倍首相、任命責任認める=「国民に深くおわび」

 安倍晋三首相は28日夜、「政治とカネ」の問題で甘利明氏が経済再生担当相を辞任したことについて、「任命責任は私にある」と認めるとともに、「国民に深くおわびしたい」と陳謝した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 首相は甘利氏に関し、「内閣の要としてアベノミクスを進めてもらった。説明責任を果たす中で、政策を進めてもらいたいとお願いしてきた」と述べ、甘利氏を慰留したことを明らかにした。その上で「甘利氏は、監督責任もあり辞任したいとのことなので、その意思を尊重した」と語った。
 後任に起用した石原伸晃氏については、「アベノミクスはいま正念場だ。デフレ脱却を確かなものにするため、能力を発揮してもらいたい」と述べた。 (2016/01/28-20:23)

2761名無しさん:2016/01/28(木) 23:24:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800832
安倍内閣での閣僚辞任

【第1次内閣】
2006年12月 佐田玄一郎行革相 政治資金収支報告書の虚偽記載
  07年 7月 久間章生防衛相 原爆投下「しょうがない」発言
      8月 赤城徳彦農水相 不明朗な事務所費計上問題
      9月 遠藤武彦農水相 組合長を務める農業共済組合の不正
【第2次内閣】
  14年10月 小渕優子経産相 自らの政治団体による不明朗な政治資金問題
         松島みどり法相 自らの選挙区内でうちわ配布
【第3次内閣】
  15年 2月 西川公也農水相 国の補助金を受けた企業からの献金問題
  16年 1月 甘利明経済再生担当相 建設会社からの金銭授受
(注)肩書は当時
(2016/01/28-19:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016012800927
甘利氏会見ポイント

 1、国政を停滞させないため、閣僚を辞任
 1、議員辞職は否定
 1、現金100万円は受領し、適法に処理
 1、秘書が受領した500万円のうち、一部は秘書が個人的に使用
 1、秘書に関する疑惑は全容が解明され次第、改めて説明
                            (2016/01/28-20:01)

2762名無しさん:2016/01/29(金) 00:22:01
>>2761

安倍首相発言要旨=甘利氏辞任

 安倍晋三首相が28日、甘利明経済再生担当相の辞任に関して発言した内容の要旨は次の通り。
 甘利氏からは、政治資金の問題で自らに関わることについて、違法なことは一切ないと(説明された)。事務所、秘書に対する監督責任があり、国政に停滞をもたらすようなことがあってはならない、辞任をしたい、という申し出があった。
 甘利氏にはこの3年間、安倍政権発足以来、環太平洋連携協定(TPP)交渉、そして、アベノミクスの推進役として本当によく頑張っていただいた。大変残念だが、甘利氏の意思を尊重することにした。任命責任は私にある。国民に深くおわびしたい。
 安倍政権は経済再生、経済最優先で取り組んできた。一刻の停滞もあってはならないと考え、直ちに経済再生担当相の後任を決定した。政策通であり、小泉政権時代、行政改革担当相として突破力を示した石原伸晃氏にお願いした。デフレ脱却を確かなものとして、しっかりとした成長を続けていく、その軌道に乗せていくために能力を発揮してもらいたい。(2016/01/28-20:02)

2763名無しさん:2016/01/29(金) 00:40:32
>>2762

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010389481000.html
石原新経済再生相 皇居での認証式経て就任
1月28日 20時33分

辞任した甘利経済再生担当大臣の後任に起用された、自民党の石原元幹事長が、28日夜、皇居での認証式などを経て、正式に就任しました。
甘利経済再生担当大臣は、事務所が建設会社から現金を提供された問題を受けて、28日、記者会見したあと、安倍総理大臣に辞表を提出し、安倍総理大臣は後任に自民党の石原元幹事長を起用することを決めました。
石原氏は28日夜、皇居で行われた認証式を経て、総理大臣官邸で安倍総理大臣から辞令の交付を受け、新しい経済再生担当大臣に正式に就任しました。
石原経済再生担当大臣は午後7時半前、皇居・宮殿の「南車寄」に到着しました。
認証式は午後8時前から皇居・宮殿の「松の間」で行われ、天皇陛下のフィリピン訪問に伴って国事行為を代行している皇太子さまが臨まれました。
石原経済再生担当大臣は皇太子さまの前に進み出て、安倍総理大臣から任命書を受け取りました。そして、皇太子さまが「重任ご苦労に思います」と、ことばを掛けられました。

2764名無しさん:2016/01/29(金) 00:40:42
>>2763

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010389411000.html
甘利大臣が閣僚辞任表明 各党の反応
1月28日 21時10分

甘利経済再生担当大臣が閣僚を辞任する意向を明らかにしたことについて、各党の反応です。
自民 谷垣幹事長「立て直していく」
自民党の谷垣幹事長は党本部で記者団に対し、「安倍総理大臣からは、『しっかり、あとをやっていかないといけない』と話があった。『残念なことだが、いろいろなことに遅滞が起きないよう、全力を挙げていきたい』と伝えた」と述べました。そのうえで、谷垣氏は「甘利大臣はアベノミクスの推進役やTPPの担当者として大きな実績を挙げてきたので、誠に残念だ。新年度予算案など重要案件もあるので、悪い影響が出ないように立て直していくのがわれわれの務めだ。夏には参議院選挙も控えており、政治とカネの問題で若い世代に政治不信を植え付けることがないよう、しっかりやっていかなければならない」と述べました。また、谷垣氏は、甘利大臣の後任の石原・元幹事長について、「閣僚などの経験も豊富で、きちんと対応してくれると思う」と述べました。
公明 山口代表「極めて残念な事態」
公明党の山口代表は国会内で記者団に対し、「甘利大臣の辞任については、安倍総理大臣から、午後6時半ごろ電話で連絡を受け、『こういう結果になって大変申し訳ない』という話があった。私からは、『大事な局面でありしっかり支えるので、ともに頑張りましょう』と伝えた」と述べました。そのうえで山口氏は、「甘利大臣は、TPPを大筋合意に導くなど重責を立派に果たしてきただけに、今回の辞任は、極めて残念な事態だ。TPPは、これからの貿易ルールを作っていくためのスタンダードとなる重要な位置づけで、そうした国の方針を、これからも揺るぎなく進めることが大事だ。与党としても、政府をしっかり支え、国益に資する、また、アベノミクスが進展するための責任を果たしたい」と述べました。
民主 枝野幹事長「厳しく調査し追及」
民主党の枝野幹事長は国会内で記者団に対し、「甘利大臣が、大臣を続けられないのは当然だ。甘利大臣の辞任で終わらせてよい事案なのかということについては、相当な疑問がある。政治不信を拡大させないために、引き続き、厳しく調査し、追及していかなければならない。1週間にわたってかばい続けてきた、安倍総理大臣の任命責任は、大きいと言わざるをえない」と述べました。
共産 山下書記局長「幕引きは許されない」
共産党の山下書記局長は記者会見で、「甘利大臣の辞任で、疑惑に幕引きをすることは許されない。甘利大臣の説明と建設会社側の言い分が大きく食い違っているので、国会として、真相の解明を行う必要があり、関係者の国会への参考人招致を行う必要がある。誰よりも、安倍総理大臣自身が、国民の前で真相を明らかにする責任がある」と述べました。
維新 今井幹事長「首相の任命責任問われる」
維新の党の今井幹事長は国会内で記者団に対し、「辞任は当然で、閣僚を辞めたからといって、説明責任を免れるわけではない。国会議員である限りは、説明責任があるので、みずから説明してほしいし、国会に来て説明してもらうことも必要になる。重要閣僚なので、安倍総理大臣の任命責任は大変重く、当然、問われることになる」と述べました。
お維 馬場幹事長「企業・団体献金の廃止を」
おおさか維新の会の馬場幹事長は記者会見で、「甘利大臣は、経済の活性化やTPP交渉について大変な努力をされていたので、安倍政権にとっては痛手だと思うし、政治とカネの問題で辞任されたことは残念だ。これまでも、何度となく、政治とカネの問題が起こってきたので、この際、自民党も本当に反省しているのであれば、企業・団体献金の廃止を実現することに力を注いでほしい」と述べました。
社民 吉田党首「議員辞職に値する」
社民党の吉田党首は記者会見で、「これだけ証拠を押さえられて、秘書の不適切な処理が明らかになったので、辞任は当然だ。そういう人が、TPPの交渉を担い、アベノミクスの司令塔になってきたことは問題であり、辞任表明だけではすまない。安倍総理大臣自身の任命責任も問われるし、甘利氏は議員辞職にも値する。安倍総理大臣は任命責任を明確にすべきで、説明も求めていきたい」と述べました。

2765名無しさん:2016/01/29(金) 00:42:21
>>2764

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010389231000.html
甘利大臣 現金受け取り認め閣僚辞任を表明
1月28日 19時08分

甘利経済再生担当大臣は、事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて記者会見し、建設会社の関係者からの政治献金を受け取っていたことを認めました。そのうえで、「閣僚としての責務、および政治家としての矜持(きょうじ)に鑑み、本日ここに閣僚の職を辞することにした」と述べ、今後の国会審議への影響などを考慮し、閣僚を辞任する意向を明らかにしました。
甘利経済再生担当大臣は、みずからの事務所が千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと、先週、報じられたことを受けて、みずからが関わったとされている点について説明するため、午後5時から内閣府で記者会見しました。
冒頭、甘利大臣は、「私を巡る今回の週刊誌報道の件で、国民の皆さまにご心配をおかけしていることにつきまして、深くおわびを申し上げる」と述べました。
そして、甘利大臣は、「閣僚のポストは重いが、政治家としてのけじめをつけること、自分を律することはもっと重い。政治家は結果責任であり、国民の信頼の上にある。何ら国民に恥じることをしていないとしても、私の監督下にある事務所が招いた国民の政治不信を『秘書のせいだ』と責任転嫁することはできない。それは私の政治家としての美学、生きざまに反する」と述べました。
そのうえで甘利大臣は、「デフレから脱却し、強い経済を実現するためには、新年度予算案および重要関連法案の、一刻も早い成立こそが求められており、その阻害要因となるものは、取り除いていかなければならない。私もその例外ではない」と述べるとともに、「国会議員として、秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持に鑑み、本日ここに閣僚の職を辞することにした」と述べ、今後の国会審議への影響などを考慮し、閣僚を辞任する意向を明らかにしました。
また甘利大臣は、安倍総理大臣に対し、記者会見の直前に閣僚を辞任する意向を伝え、慰留されたことを明らかにしました。
一方、甘利大臣は、平成25年11月に大臣室で、また、おととしの2月に神奈川県大和市のみずからの事務所で、それぞれ建設会社の関係者と面会した際、いずれも50万円の現金を受け取ったことを認めたうえで、政治資金収支報告書に記載していると説明しました。
さらに甘利大臣は、平成25年8月に神奈川県大和市のみずからの事務所で、秘書が建設会社の関係者と面会し、現金500万円を受け取ったことを認めたうえで、このうち200万円は適切に会計処理したものの、残りの300万円は秘書が個人的に使っていたことが分かったと説明しました。
そのうえで甘利大臣は、「建設会社の関係者からの政治献金については、選挙管理委員会とも相談したうえで、すべて返金するよう事務所に指示をした」と述べました。
また甘利大臣は、「この秘書と別の秘書の2人が、建設会社の関係者から、金銭授受などの接待を多数回にわたり受けている事実は認めているということで、調査をしている弁護士を通じて、2人から辞表が提出された」と述べました。
首相「残念だが甘利大臣の意思を尊重」 
安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、「甘利大臣からは、政治資金の問題について、『みずからに関わることについて違法なことは一切ないが、事務所や秘書に対する監督責任があり、また国政に停滞をもたらすようなことがあってはならない。辞任をしたい』という申し入れがあった」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「甘利大臣には、この3年間、安倍政権発足以来、TPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉、そしてアベノミクスの推進役として本当によく頑張っていただいた。大変残念だが、甘利大臣の意思を尊重することとした。任命責任は私にある。こうした事態になったことについて国民の皆様に深くおわび申し上げたい」と述べました。

2766名無しさん:2016/01/29(金) 00:42:31
>>2765

日商会頭「経済界にとっては損失だ」
甘利経済再生担当大臣が閣僚を辞任する意向を明らかにしたことについて、政府の産業競争力会議の民間議員も務めている日本商工会議所の三村会頭は、東京都内で記者団に対し、「重要閣僚の辞任は大変なことで、経済界としても重く受け止めている。政治とカネの問題は与野党を問わず厳正に対処しなければならず、こういう事態になるのだと改めて感じた」と述べました。
また、「甘利大臣はTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉を成功に導いたが、甘利大臣個人の力が強かったし、経済再生や財政再建などにも力を発揮された。経済界にとっては率直にいって損失だ。ただ、新年度の予算案やTPP関連の法案など重要法案がめじろ押しで、来月4日にはTPPの署名式もある。
一日も早く国会が正常化し、重要法案が正常に審議されることを望んでいる。あとはチームプレーで全員野球で対処してもらうしかない」と述べました。
一方、後任に自民党の石原元幹事長の起用が決まったことについて「確実になって正式に発表されるまでコメントは控えたいが、いずれにしても大変な立場なのでこころからエールを送りたい」と述べました。
海外メディアも速報
甘利経済再生担当大臣が閣僚を辞任する意向を明らかにしたことについて、海外のメディアは速報で伝え、高い関心を示しています。
ロイター通信は甘利大臣が建設会社から現金を受け取っていたことを認め閣僚を辞任することになったと報じたうえで、「甘利大臣は安倍総理大臣に近く、内閣の中心的なメンバーとしてTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で主導的な役割を果たしていた」と伝えています。
また、アメリカの大手メディアブルームバーグは「デフレから脱却しようと進められているアベノミクスにとって辞任は致命的だ。安倍政権にとってことしの夏に行われる参議院選挙で悩みの種となるだろう」と報じています。
さらにフランスのAFP通信は「安倍総理大臣が2012年に就任してからほかに3人の大臣が辞任に追い込まれていてこうした金銭を巡る不祥事が日本の政界で相次いでいる」と伝えています。

2767名無しさん:2016/01/29(金) 00:44:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010388611000.html
甘利大臣のTPP署名式派遣 参院も民主・共産反対
1月28日 10時46分

参議院議院運営委員会の理事会で、政府が甘利経済再生担当大臣を、来月、ニュージーランドで行われるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に派遣する方針を伝えたのに対し、民主党などは、「みずからの疑惑について説明責任を果たしていない」として反対し、引き続き、協議することになりました。
参議院議院運営委員会の理事会には、政府側から、世耕官房副長官が出席し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に出席するため、甘利経済再生担当大臣を、来月2日から5日までの日程で、ニュージーランドに派遣する方針を伝えました。
これに対し、民主党と共産党は、「甘利大臣は、みずからの事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことについて、説明責任を果たしておらず認められない」として反対し、引き続き、協議することになりました。
TPPの署名式への甘利大臣の派遣を巡っては、27日開かれた、衆議院議院運営委員会の理事会でも、民主党、共産党、維新の党が反対しています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012800983
与党、「盟友」降板に危機感=国会運営への影響懸念-甘利氏辞任

 安倍晋三首相の盟友である甘利明経済再生担当相の辞任を受け、与党内では28日、驚きと危機感が広がった。自民党の谷垣禎一幹事長は「非常に大きな功績を上げてきた方なので、誠に残念だ」と記者団に表明。今後の国会運営に関して「悪い影響が出ないよう、しっかり立て直していくのがわれわれの務めだ」と気を引き締めた。

 稲田朋美政調会長は、「日本経済が正念場を迎えているので、党も一致団結して(政権を)支えたい」と指摘。二階俊博総務会長は、「『早く予算案の審議に入れるように』という甘利氏の配慮でこうなった。国会審議が滞ることはあり得ない」と、2016年度予算案の早期成立に全力を挙げる考えを示した。
 中谷元防衛相は、「閣僚が力を合わせて取り組むべき課題に全力を尽くし、政権を支えたい」と述べた。
 公明党の山口那津男代表は、「政府を支えてアベノミクスを進展させる責任を果たしたい」として、引き続き政権を支える考えを強調。野党は首相の任命責任を追及しているが、山口氏は「(甘利氏は)適材適所として任命され、それに応えるだけの成果をつくり出してきた」と擁護した。(2016/01/28-21:00)

2768名無しさん:2016/01/29(金) 06:45:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010389821000.html
甘利大臣辞任 政権運営への影響不可避か
1月29日 4時00分

甘利前経済再生担当大臣は、建設会社の関係者から大臣室などで現金を受け取っていたことを認め、28日、辞任しました。安倍総理大臣は直ちに自民党の石原元幹事長を後任に充てる人事を決め、態勢の立て直しを図りたい考えですが、政権の重要政策を担ってきた甘利氏の辞任で、今後の政権運営への影響は避けられない見通しです。
甘利前経済再生担当大臣は、みずからの事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、28日記者会見し、大臣室や地元事務所で、建設会社の関係者から50万円ずつ、合わせて100万円の現金を受け取っていたことを認め、新年度、平成28年度予算案などの国会審議への影響を避けたいとして、閣僚を辞任しました。
これを受けて安倍総理大臣は、直ちに自民党の石原元幹事長を後任に充てる人事を決め、今後、新年度予算案の早期成立などを目指して、態勢の立て直しを図りたい考えで、28日夜、「安倍政権にとって、アベノミクスは今、正念場だ。デフレ脱却を確かなものとして、しっかりとした成長軌道に乗せていきたい」と述べました。
一方、衆議院予算委員会の竹下委員長は、29日に委員会で予定していた新年度予算案の趣旨説明を見送ることを決め、自民・公明両党は週明けの来月1日から予算案の審議に入りたいとしています。
これに対し、民主党などは「首だけすげ替えて審議入りというのはありえない」として、週明けの審議入りには応じない構えを見せており、今後、夏の参議院選挙もにらんで、安倍総理大臣の任命責任をただしていくほか、甘利氏の国会への参考人招致も検討するなど、国会審議で厳しく追及する方針です。
このため、与党内からは、今後の国会審議の状況によっては、新年度予算案の年度内の成立がおぼつかなくなるという懸念が出ています。
また、甘利氏は、安倍政権で経済再生に向けた経済政策や、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉など、重要政策を担ってきただけに、「『政権の屋台骨』を支えていた甘利氏の抜けた穴を埋めるのは容易ではない」という指摘もあり、安倍総理大臣の今後の政権運営への影響は避けられない見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010389801000.html
TPP署名式 内閣府などの副大臣派遣で調整
1月29日 4時01分

政府は、甘利前経済再生担当大臣の辞任を受け、来月ニュージーランドで行われる、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式について、国会審議への影響を考慮して、後任の石原大臣は派遣せず、内閣府などの副大臣を派遣する方向で調整に入りました。
来月4日、ニュージーランドで行われる、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式について、政府は交渉を担ってきた甘利前経済再生担当大臣を派遣する方針でしたが、甘利前大臣が、みずからの事務所の政治とカネの問題で辞任したことを受けて、対応を検討していました。
その結果、甘利前大臣の後任の石原大臣を派遣した場合、新年度、平成28年度予算案の審議に影響が出るおそれがあるため、国会審議を優先する立場から、石原大臣は派遣しない方針を固めました。
一方で、署名式に先立って、閣僚会合も開かれる予定となっていることから、甘利前大臣の下でTPPを担当してきた高鳥内閣府副大臣など、副大臣クラスを派遣する方向で調整に入り、29日にも最終的な対応を決めることにしています。

2769とはずがたり:2016/01/29(金) 12:01:26
超重要閣僚に最後は金目でしょと言い放った石原とはどういうこっちゃ。
茂木や林の名が挙がってたそうだが茂木でよかったんちゃうか。選対委員長だかの仕事は他の奴でええやん。

2770チバQ:2016/01/29(金) 23:28:48
http://www.sankei.com/politics/news/160129/plt1601290006-n1.html
2016.1.29 00:29
【甘利氏辞任】
与党に衝撃 国会審議控え「格段に影響違う」の一方で「驚いたが安堵した」との声 後任人事には当惑も

ブログに書く0
反応

反応


(1/2ページ)
記者会見で閣僚辞任を表明する甘利経済再生相を映す街頭テレビ=28日夜、東京・有楽町
記者会見で閣僚辞任を表明する甘利経済再生相を映す街頭テレビ=28日夜、東京・有楽町
 「アベノミクスの推進役で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉でも実績を挙げた。こういう形で辞めるのは誠に残念だ」

 自民党の谷垣禎一幹事長は28日、甘利明経済再生担当相の辞任について、記者団に険しい表情で語った。

 甘利氏は平成24年の第2次安倍晋三内閣発足以降、政権の屋台骨として重要閣僚を担い続けただけに、与党では「普通の閣僚と格段に影響が違う」(自民党幹部)と衝撃が広がった。

 自民党の二階俊博総務会長は、記者団に「TPP協定の調印を迎える寸前にこうなったことは大変残念だ」と指摘。公明党の山口那津男代表も「極めて残念な事態だ」と語った。その上で、首相から辞任について「大変申し訳ない」と電話を受け、「大事な局面なのでしっかり支える」と伝えたことを明らかにした。

 甘利氏の辞任は、28年度予算案の審議日程にも影響した。民主党の安住淳国対委員長代理は28日、国会内で自民党の佐藤勉国対委員長らと会談し、29日に予定していた衆院予算委員会での趣旨説明について、来週以降に延期するよう要求。佐藤氏も受け入れた。これにより与党が2月1日に想定した予算案の実質審議入りは2日以降にずれ込む可能性が高まった。

 ただ、甘利氏がこのタイミングで辞任したことについては「驚いたが安堵(あんど)した」(閣僚経験者)と冷静な受け止めもある。野党の追及が長引けば国会審議の遅延に加え、夏の参院選への悪影響も懸念されていたからだ。

 今春には衆参両院の特別委員会でTPP関連法案の審議が行われるが、自民党国対幹部は「甘利氏が担当閣僚のままでは、6月1日の今国会会期末までに成立させられない可能性もあった」と言及。党内では、「今年は参院選があって会期延長が難しい以上、辞任は避けられなかった」(党幹部)との声もあがる。

 ただ、甘利氏の後任に石原伸晃元環境相が選ばれたことについて、与党内は当惑気味だ。

 石原氏は党幹事長や政調会長などの要職を歴任し、26年9月まで閣僚を務めており、「身体検査に時間を割く必要がなく、『政治とカネ』の心配がない」(政府関係者)という事情があるが、失言も目立つためだ。環境相時代には、東京電力福島第1原発事故に伴う汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり、「最後は金目でしょ」と発言。福島県議会の抗議を受け、撤回した経緯がある。また、TPP交渉にもかかわっていなかったことから、党国対幹部は「TPP関連の調整や政策立案に携わった経験に乏しい。関連法案の審議に耐えられるだろうか」と不安視している。ある閣僚からは「今国会でのTPP承認はあきらめたのか」との声が上がった。(水内茂幸)

2771チバQ:2016/01/29(金) 23:30:19
http://www.sankei.com/politics/news/160129/plt1601290040-n1.html
2016.1.29 16:27

自民、伊達参院幹事長、石原TPP担当相への不安に「森山農水相がいるから…」

ブログに書く0
反応

反応


 自民党の伊達忠一参院幹事長は29日の記者会見で、自民党内に手腕を不安視する向きがある石原伸晃経済再生担当相について「政治経験も長いし幹事長もやっている。責任を全うすると自信を持っている」と述べた。

 石原氏は、担当する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)にこれまで深く関与していないが、伊達氏は「同じグループに森山裕農林水産相がいるから心配ない」と述べ、石原派に所属する森山氏が、農林水産業対策などの面でサポートするとの見方を示した。

2772チバQ:2016/01/29(金) 23:30:57
http://www.sankei.com/politics/news/160129/plt1601290050-n1.html
2016.1.29 21:21

岸田外相、もう在任千日超え? なんと歴代4位

ブログに書く0
反応

反応


岸田外相=29日午前、外務省
岸田外相=29日午前、外務省
 岸田文雄外相の在任期間が、30日で歴代4位の河野洋平元衆院議長と並ぶ1131日に達する。岸田氏は29日の記者会見で「(在任期間が)長ければいいというものではない。やはり中身が重要。引き続き緊張感を持って外相としての仕事を務めたい」と述べた。

 岸田氏は平成24年12月の第2次安倍政権発足時から外相を務め、平成に入ってからは最長。昨年12月末の日韓外相会談では慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的に解決」で合意するなど存在感を発揮している。

 「ポスト安倍」の一人でもあるが政治的野心がみえず、自身が率いる岸田派内からは不満の声も上がる。29日の会見では派閥会長として発信力をどう高めていくかを問われ「外相として職務を果たしていく。派閥の活動も引き続き大切にしていきたい」と述べ、“優等生的”な回答に徹していた。

2773チバQ:2016/01/29(金) 23:31:34
http://www.sankei.com/politics/news/160129/plt1601290057-n1.html
2016.1.29 23:12
【甘利氏辞任】
財政再建派が盛り返す? 石原氏、財政運営の力量は未知数
(1/2ページ)
就任会見を行う石原伸晃・経済再生担当相=29日、東京都千代田区(荻窪佳撮影)
就任会見を行う石原伸晃・経済再生担当相=29日、東京都千代田区(荻窪佳撮影)
 甘利明前経済再生担当相の辞任は、安倍晋三政権の経済政策運営に暗い影を落としている。首相を支える麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官と甘利氏の3人が絶妙なバランスでデフレ脱却と財政再建の両立という難題に取り組んできたが石原伸晃経済再生担当相は麻生、菅両氏と緊密な関係があるとはいえない。日銀のマイナス金利導入でも麻生氏と阿吽(あうん)の呼吸が必要な石原氏だが、その力量は未知数だ。

 「首相を信じ、(官僚としての)使命を安倍内閣と一緒に果たしてほしい」

 甘利氏は辞任から一夜が明けた29日、退任のあいさつで内閣府職員らに最後の指示を出した。デフレ脱却や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉、消費税増税などの重要課題を麻生、菅両氏と牽引(けんいん)してきたという自負が言葉となった格好だった。

 自民党の税制調査会メンバーだった石原氏は財政規律を重視するとみられる。景気重視の菅氏と財政規律に重きを置く麻生氏との間でバランス調整役を果たしてきた甘利氏からの交代によって、「財政再建派が力を盛り返すのではないか」(閣僚経験者)と見る向きもある。

 平成29年4月の消費税再増税に伴い導入する軽減税率をめぐる昨年末の議論では、消費者対策を重視した菅氏と麻生氏が対立。甘利氏は中立の姿勢で落としどころを模索してきた。

 「麻生さんと菅さんがぶつかっちゃまずい…」

 甘利氏は菅氏と2人で話し、真意を探った。定期的に食事会を開き意見交換を続けてきたが、時にぶつかる政策論で仲裁役が必要だった。

 政府高官は「政策スタンスや立場の異なる3人の緊密関係が首相の経済政策を可能にしてきた」と指摘する。石原氏が財政再建を重視して経済財政運営を行えば、景気重視の官邸と財務省との対立を先鋭化させる可能性もある。

 特に中国の株価暴落などで官邸内に消費税再増税の延期論がくすぶっており、石原氏の動向次第で、「2人は首相を支える気持ちで揺るがない」(首相周辺)とされる菅氏と麻生氏の間にきしみが生じ、正面衝突しかねない。

広告
 麻生氏は29日の記者会見で、石原氏を皮肉りながらエールを送った。

 「経済財政運営はあまり得意じゃないかもしれないけど、頑張ってもらうことを期待している」

2774名無しさん:2016/01/30(土) 14:39:48
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160128-00010000-friday-pol
新聞テレビが報じない甘利辞任会見の真実
FRIDAY 1月28日(木)22時16分配信

なぜ辞任したのか
 会見開始の一時間前の16時に本誌記者が到着すると内閣府8号館の一階ロビーはカメラ機材を持ったスタッフや記者などで黒山の人だかり。20分前の16時40分にやっと会見場の扉が開くと、駆け出すように吸い込まれていく。ほぼ定刻の17時に甘利氏が入室するとフラッシュがたかれ、後ろではアナウンサーが「いま甘利大臣が入室してきましたーー」とコメントを小声で語っている。
 記者の位置からでは、テレビカメラの機材やスタッフで視界を遮られ、甘利氏の表情はうかがえないが、
「今回の週刊誌報道の件で、国民の皆さまにご心配をおかけしていることにつきまして、深くおわびを申し上げる」
 と冒頭の謝罪から甘利氏の声には緊張感が漂う。甘利氏の声は固いままで淡々と用意した原稿を読み上げていく。
「3年間国政に命をかけてきた。その結果、地元のミーティングに一度も参加していなかった」
 と芝居がかった台詞を述べた。
 会見開始から60分ほどした頃、甘利氏の声が一段上がり、一拍間を置いた後、
「国会議員として、秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持に鑑み、本日ここに閣僚の職を辞することにした」
 と述べると、弛緩し始めた会見の雰囲気が一変してどよめきがあがった。
4日に行われるニュージーランドでのTPP調印式までは辞任しないとの説が濃厚であったため、各社の記者は一同「エッ」、と驚きの表情を浮かべ慌てた様子だった。
 会見では終始淡々と語っていた甘利氏だが、会見は質疑応答に移り「50万円を受けとったのか、スーツのポケットに入れたと(週刊文春に)書いてあるが」と記者の質問に対しては、
「初めてのお客さんの目の前で(いただいた)袋を開けて(のしぶくろだけ)ポケットにいれますか?」
 と感情を荒げ反論をした。
 甘利氏は、大臣は辞任するも議員バッジは外さずに「一からやりなおし」と言葉を残し会見場を去っていった。

フライデー編集部

2775名無しさん:2016/01/30(土) 15:26:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012901032
石原氏手腕を不安視=成長戦略、TPPで-政府・与党

 金銭疑惑で辞任した甘利明前経済再生担当相の後任に就いた石原伸晃氏に対し、政府・与党内で手腕を不安視する声が早くも上がっている。財政規律を重んじる立場から、成長戦略の担い手としては力不足とみられている上、環太平洋連携協定(TPP)の交渉も経験していないためだ。度重なる失言癖への懸念もくすぶる。
 石原氏は29日の就任記者会見で「アベノミクスとTPPという二つの大きな政策に、全身全霊を傾けて取り組みたい」と意気込みを語った。
 石原氏起用の理由について、菅義偉官房長官は29日の会見で「党で幹事長や政調会長など要職を歴任し、閣僚としても国土交通相や行政改革担当相、環境相などを務めた経験を踏まえた」と説明した。石原氏は、安倍晋三首相とは若手時代に政策グループを結成するなど、個人的に親しい間柄だが、政府関係者によると、当初は「第1候補ではなかった」という。
 石原氏は直近まで、党税制調査会の非公式幹部会(インナー)メンバー。財政規律派とされ、経済成長派の甘利氏とは政策スタンスが異なるとの見方がもっぱらだ。金融政策には定評があるものの、麻生太郎財務相は29日の会見で「経済財政運営はあまり得意ではないかもしれないが、頑張ってもらうことを期待している」と指摘した。
 TPPでは、国会で条約承認案や関連法案審議が想定される4月までまだ間があるとはいえ、交渉経緯や内容を熟知した甘利氏と同様の答弁は望むべくもない。与党内からは石原氏が立ち往生することを懸念し、「機微に触れる部分は(事務方の)首席交渉官に答弁させればいい」(自民党幹部)との声も漏れる。
 失言癖も懸念材料だ。環境相時代には、東京電力福島第1原発事故による汚染土の中間貯蔵施設の地元受け入れに関し、「最後は金目でしょ」と発言、謝罪に追い込まれたこともある。自民党のあるベテランは「十聞いたら一だけ話せばいいのに、それ以上話しちゃう人だ」と眉をひそめる。
 こんな石原氏を民主党はくみしやすいとみており、同党幹部は「失言を期待している。つけ込む隙はある」と語った。(2016/01/29-19:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012900827
岸田外相、在職日数が戦後4位=河野洋平氏に並ぶ1131日

 岸田文雄外相の在職日数が30日、戦後4位の河野洋平氏に並ぶ1131日に到達。戦後最長の吉田茂氏(首相との兼任期間を含め1909日)への道のりは遠いが、宏池会(自民党岸田派)の先輩で首相経験者の大平正芳氏(1472日)の背中が見え始めた。 
 岸田氏は29日、自身の在任期間に関して記者団の質問に答え、「長ければ良いと言うものでもない。中身が重要だ」と謙遜した。もっとも、外務省内では安定感のある岸田氏への評価は高く、ある幹部は「長くやっているので国際社会で顔が売れている」と指摘。長年の懸案だった慰安婦問題でも日韓合意にこぎ着け、実績も残している。
 目下の課題は4月に地元・広島で開催する先進7カ国(G7)外相会合。岸田氏は被爆地選出議員として、核軍縮をライフワークとしてきた。米英仏など核保有国が参加する中で、どれだけ核軍縮の機運を高められるか、手腕が問われそうだ。(2016/01/29-17:08)

2776名無しさん:2016/01/30(土) 15:26:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012900460
閣僚ら「信頼回復へ努力」=現金授受に苦言も-甘利氏辞任

 甘利明前経済再生担当相が金銭授受疑惑で辞任したことを受け、29日午前の閣議後記者会見で閣僚発言が相次いだ。菅義偉官房長官は「安倍内閣としても、襟を正して国民の信頼回復に努める」と語り、石井啓一国交相は「国政に停滞をもたらさないよう政策課題に全力で取り組むことが重要だ」と気を引き締めた。
 金銭授受疑惑に関する甘利氏の説明について、高市早苗総務相は「政治家としての説明責任を真摯(しんし)に果たしている」と評価。一方、甘利氏が大臣室での金銭の授受を認めたことについて、岩城光英法相は「国民にしっかり説明できるような対応が必要だ。(大臣室での寄付の授受は)一般論として控えるべきだ」と苦言を呈した。
 自身も「政治とカネ」の問題などで野党から追及されている高木毅復興相は「(甘利氏辞任は)残念だ。(自身の疑惑については)委員会や会見で丁寧に説明してきたし、これからもしっかり答えていく」と述べた。(2016/01/29-12:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012900011
甘利氏辞任「厄介なつまずき」=NYタイムズ

 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は28日付の東京発の記事で、甘利明経済再生担当相の辞任について「(安倍政権にとって)衝撃かつ厄介なつまずき」になったと報じた。
 同紙は甘利氏を「安倍氏の盟友で、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉を引っ張った」と紹介。その上で「安倍政権で間違いなく最も影響力がある」と評した。
 また、安倍内閣ではこれまでも複数の大臣が辞任し、政権の評価を傷つけてきたとも伝えた。(2016/01/29-01:01)

2777名無しさん:2016/01/30(土) 15:35:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010390211000.html
甘利前大臣が退任あいさつ「課題解決に全力を」
1月29日 12時28分

28日に辞任した甘利・前経済再生担当大臣は、内閣府などの職員に対し退任のあいさつを行い、辞任を陳謝したうえで「安倍内閣はまだまだ続くし、続けさせなければいけない」と述べ、安倍内閣の下で課題解決に全力を尽くしてほしいという考えを示しました。
このなかで甘利・前経済再生担当大臣は、「このたびは私どもの不祥事により世間をお騒がせし、皆さんに大変なご迷惑をおかけした。本当に申し訳なく思っている。責任の取り方に対し、私なりのやせ我慢の美学を通させていただいた」と述べました。
そのうえで甘利氏は、「この3年余り、日本経済全体の指揮を執るという大役をお任せいただいた。3年間を通じて痛感をしたことは、やはり日本の官僚は世界一だということだ。ただ、政権が毎年、毎年、変わって指示が変わり、ポテンシャルを十分に発揮できない」と述べました。そして甘利氏は、「安倍内閣はまだまだ続くし、続けさせなければいけない。そしてこの間に、日本が解決しなければならない課題はすべて全部解決をするというつもりで業務にまい進し、その使命を安倍内閣と一緒に果たしていただきたい」と述べました。
官房長官「国民生活に支障ないよう成果を」
菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、甘利・前経済再生担当大臣の辞任に伴う安倍総理大臣の任命責任について、安倍総理大臣にあるのは当然だとしたうえで、国民生活に支障が出ないよう後任を決定し、成果を挙げていくことが最も重要だという認識を示しました。
この中で菅官房長官は、閣議のあとの閣僚懇談会で安倍総理大臣から、甘利・前経済再生担当大臣が辞任し後任に石原大臣を任命したという説明があったことを明らかにしました。そのうえで菅官房長官は、後任の石原大臣について「石原氏は、党において幹事長、政務調査会長という要職を歴任した政策通だ。また閣僚としても国土交通大臣や行革担当大臣等を務めた経験があり、改革の推進、経済成長の実現に全力で取り組んでいただきたい」と述べました。
そして菅官房長官は、記者団が安倍総理大臣の任命責任を質問したのに対し、「任命権者である安倍総理大臣にあるのは当然のことだ。ただ辞任したあとに、国民の皆さんの、まさに生活に支障を来さないような形で後任を決定し、それで成果を挙げて国民の期待に応えていくことが、やはりいちばん大事なことだ」と述べました。
また、菅官房長官は、安倍内閣の経済政策・アベノミクスに与える影響について「ないと思っている」と述べるとともに、国会審議に影響が出ないよう与党と連携していきたいという考えを示しました。
一方、菅官房長官は、第2次安倍内閣の発足後、4人の閣僚が政治とカネの問題などで辞任したことについて、「政治資金の問題は、内閣、与党、野党を問わず国民に不信を持たれないように常に襟を正して説明していくことが極めて大事だ。安倍内閣としても襟を正して国民の信頼回復に努めていきたい」と述べました。
経団連会長「いちばん大事なときに残念」
甘利前経済再生担当大臣が辞任したことについて、経済財政諮問会議の民間議員も務める経団連の榊原会長は東京都内で記者団に対し、「日本の成長戦略の司令塔としての役割を果たしてきた。TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉でも甘利氏がいなければ大筋合意できなかったのではないかと思う。これから成長戦略は実行段階に入るいちばん大事なときで、引き続き指揮を執ってもらえると期待していたが、こういう事態となり非常に残念だ」と述べました。
一方、新たに就任した石原経済再生担当大臣について、榊原会長は「大変政策通で、金融政策や経済政策について非常に明るい方だ。甘利氏の抜けた穴は非常に大きいが、しっかりとカバーしてもらえると期待している」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016012900450
甘利氏、辞任を陳謝=内閣府職員らにあいさつ

 甘利明・前経済再生担当相は29日、内閣府で職員向けに退任あいさつをした。甘利氏は「みなさんに大変なご迷惑をお掛けした。本当に申し訳ない」と金銭疑惑での引責辞任を陳謝。その上で、自身の辞任に関し「責任の取り方について、私なりの痩せ我慢の美学を通させていただいた」と述べた。
 甘利氏はまた、「安倍内閣はまだまだ続く。一片の疑いもなく、その使命を安倍内閣と一緒に果たしてほしい」と呼び掛け、引き続き安倍政権を支えるよう求めた。約3分間のあいさつでは、時折言葉を詰まらせる場面もあった。 (2016/01/29-12:37)

2778チバQ:2016/01/31(日) 17:18:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-00000009-mai-soci
<ふるさと納税>返礼品で争奪戦 「趣旨逸脱」の懸念も
毎日新聞 1月31日(日)10時0分配信

<ふるさと納税>返礼品で争奪戦 「趣旨逸脱」の懸念も
ふるさと納税の返礼品の一つ、豊前一粒かき=北九州市提供
 出身地や応援したい自治体に寄付できる「ふるさと納税」で、寄付の見返りに返礼品を導入する自治体が急増している。総務省の2013年秋の調査で全国の自治体のうち返礼品があるのは52%だったが、昨秋の調査では84%に達した。本来納められるはずの税金が、返礼品目当てに他の自治体に流出してしまい、損失分を取り戻そうと導入する自治体もある。過度な寄付争奪戦への発展に、制度の趣旨からも懸念の声が上がっている。【梅山崇】

【ふるさと納税、こんなものをもらった】

 「町に目立った特産品はないが、返礼品でお金を取り戻すしかない」。福岡県志免町の担当者は危機感を持つ。08年度から始まったふるさと納税で、これまで町は返礼品を設けてこなかった。寄付は振るわず、15年4〜9月は3件31万円にとどまる。一方、町民の他の自治体への寄付は年間約800万円に上る。本来なら一部が住民税として町に入るお金だ。返礼品目当ても多いとみられ、町も寄付の見返りに3月にも町内業者が販売する肉や酒、陶芸品を贈ることにした。

 ふるさと納税で寄付をすると2000円の自己負担を超える部分について住民税や所得税が限度額まで控除される。例えば年収550万円の共働き夫婦と子供1人(中学生)の場合、7万6000円を寄付すれば7万4000円の住民税と所得税を支払わなくていい。

 多くの寄付を集める「仕掛け」として始まったのが、地元の特産品などを寄付者に贈る返礼品だ。人気の品物は寄付額の3〜5割の値段とされ、「実質負担2000円で多くのお礼がもらえる」とのインターネットサイトの触れ込みなどで注目された。導入する自治体が増えるに従い寄付する人も増え、制度が創設された08年度の寄付額は全国で計81億円だったが、14年度は389億円、今年度は昨年9月までに453億円に達した。

 北九州市も13年度から特産のカキや和牛の返礼品を始めた。すると寄付額が12年度の432万円から14年度は5600万円へ急増。地場産業の振興にもつながり、市税制課は「工業都市のイメージを覆せ、PR効果がある」と語る。15年度には甲府、岐阜、宮崎の各市などが返礼品を導入。札幌市も来年度から取り入れるという。

 しかし、過度な競争の結果、返礼品が豪華になったり、純金製の手裏剣など地場産業の振興につながるか疑問だったりする自治体も出てきた。制度の本来の趣旨は大都市と地方の税収格差緩和だが、寄付争奪戦によって地方同士で「勝ち組」「負け組」も生みかねず、総務省の昨秋の調査では16%の自治体が「過当競争を懸念」と回答。同省も良識のある対応を求めているものの、「返礼品は各自治体の取り組みで、国が金額に制限を設けることはできない」と歯止めをかけられない状態だ。

 一方、長野県軽井沢町は、寄付収入の使途を町内小中高校への教育施設の充実、奨学金などに活用するメニューを用意し、返礼品を設けなくても14年度は1億7076万円が集まった。制度をまとめた総務省「ふるさと納税研究会」座長の島田晴雄・千葉商科大学長は「返礼品なしでも多額を集められる。どんな政策目的に使うか、自治体が努力して考え抜くことが必要だ」と語り、過度な返礼品競争を懸念している。

2779チバQ:2016/01/31(日) 17:20:08
http://www.asahi.com/articles/ASHD93SL5HD9UTIL00D.html
ふるさと納税なのに…謝礼、なぜ他の地域から?
伊藤唯行2016年1月7日09時14分
 使い勝手が良くなり、盛り上がる「ふるさと納税制度」。謝礼品で寄付先を決める人が増えるなか、お礼に他の地域の特産品を取りそろえる自治体が出てきた。なぜ、地元産ではなく、よその品物なのか?

 埼玉県坂戸市は今年度から、ふるさと納税の謝礼品のメニューに新潟県南魚沼市の特産品を加えた。日本酒、みそ、スイカ――。越後の豊かな土地と水に育まれた品々はすぐに評判となり、今や謝礼品の4分の1を占める人気ぶりだ。でもなぜ、遠く離れた新潟の産品を取りそろえたのか。

 坂戸市は都心から約40キロのベッドタウン。和菓子や果物など昔ながらの特産品はあるが、残念ながら全国的な知名度はいま一つ。一方で友好都市の南魚沼市は全国屈指の米どころで、日本酒の「八海山」など有名な品々がずらり。坂戸市政策企画課の清水満夫課長は「知名度のある南魚沼の力をお借りした」と言う。

 効果は抜群で2014年度は約300万円だった寄付が、15年度は12月までで約4700万円に伸びた。南魚沼市のふるさと納税には謝礼品がないこともあり、南魚沼の業者も「坂戸と組むことで売り上げ拡大につながる」と喜ぶ。

2780チバQ:2016/01/31(日) 23:55:45
http://www.sankei.com/politics/news/160131/plt1601310008-n1.html
2016.1.31 07:00
【安倍政権考】
崩れたコア・キャビネットの一角…経済の司令塔・甘利氏を失った安倍首相の心中、いかに

反応

反応


(1/3ページ)
 週刊文春が報じた金銭授受疑惑の責任を取り、経済再生担当相だった甘利明氏(66)が28日、閣僚を辞任した。2012年12月の第2次安倍晋三政権発足後、任期途中で辞任した閣僚は4人目だが、甘利氏の場合は単なる一閣僚の辞任にとどまらない「重み」を持つ。それは安倍政権の命運を左右する最重要政策を意思決定する「コア・キャビネット」の一角だったからだ。

 「甘利氏には内閣の要としてアベノミクスを進めていただいた。何とか堪えて、説明責任を果たす中で政策を進めてもらいたいとお願いしてきた。甘利氏は国会の状況を鑑(かんが)み、また、監督責任もあるので辞任したいということで、その意思を尊重した」

 安倍首相(61)は28日夜、首相官邸で甘利氏と会った後、記者団の質問にこう答えた。

 甘利氏の前に任期途中で閣僚を辞任したのは、小渕優子経済産業相(42)、松島みどり法相(59)、西川公也農林水産相(73)の3人。いずれも重要閣僚であり、政権に一定程度のダメージとなったが、甘利氏の辞任はそれとは比較にならないほど甚大だ。

 安倍政権は首相を主軸に、麻生太郎副総理兼財務相(75)、菅義偉官房長官(67)、岸田文雄外相(58)、これに甘利氏を加えた5人が「コア・キャビネット」を形成し、意思決定をしてきた。首相はこの4人を第2次政権発足時から交代させず、今後も維持するつもりだった。

 甘利氏は閣僚経験が豊富で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では米通商代表部のマイケル・フロマン代表ら各国の交渉担当者を相手にひるむことなく、タフネゴシエーター(手ごわい交渉相手)ぶりを見せつけた。首相が「聖域を守った」と胸を張れるのは、甘利氏の交渉成果でもあった。経済財政担当相としても、首相官邸が予算編成を主導する経済財政諮問会議を取り仕切り、安倍首相が重視する経済成長と財政再建に目を配ってきた。

 「アベノミクスの司令塔として首相より日本経済のかじ取りを任され、デフレの脱却、経済再生と財政健全化の二兎の追求、成長戦略の実行、実現、社会保障・税一体改革の推進、TPPの推進など、不眠不休で取り組んできた」

 甘利氏は28日の記者会見で、経済再生担当相の3年間を振り返り、「正直言えば、(TPPの)署名式は出たかった」と本音を漏らす場面もあった。

 安倍首相が、辞意を漏らす甘利氏を強く引き留めようとしたのは、自身を支えてくれた「盟友」だったからだ。甘利氏が閣内にとどまれば、野党の追及が激しさを増し、参院選への影響も少なくないことも承知の上だったはずだ。

 甘利氏は、自民党の山崎拓元副総裁が率いた山崎派(現石原派)に所属していたが、2006年の自民党総裁選では安倍選対の事務局長に就任し、非安倍勢力の結集を目指した山崎氏と対立して派内の多数を安倍支持でまとめた。首相が2007年に退陣し、失意のどん底にあっても支えてくれた一人が甘利氏だった。

 与党内には、野党の批判をはねのける力量があるのは、TPP交渉の全てを知り、まとめ上げた甘利氏以外にいないとみられていた。首相は甘利氏の後任に石原伸晃元環境相(58)を起用した。TPP交渉は大筋で合意したものの、通常国会後半では、TPP参加の国会承認と関連法案が最大の焦点となる。かつての金融国会では「政策新人類」と呼ばれ、行政改革担当相や国土交通相、自民党でも幹事長や政調会長を歴任した石原氏だが、夏の参院選を前に野党の厳しい批判にさらされるのは必至だ。甘利氏の「退場」は安倍首相にとって政権発足以来の痛手となった。(峯匡孝)

2781とはずがたり:2016/02/01(月) 16:47:56
視点:アベノミクス「新3本の矢」の死角=カッツ氏
http://jp.reuters.com/article/view-richard-katz-idJPKCN0V3185?sp=true
リチャード・カッツ米オリエンタル・エコノミスト・アラート代表

[東京 26日] - 安倍政権の新たな3本の矢には、3つの死角があると、米国でジャパンウォッチャーとして知られるリチャード・カッツ氏(オリエンタル・エコノミスト・アラート代表)は指摘する。

第1に女性労働者と非正規雇用労働者に対する均等待遇実現への取り組み不足、第2に英米に比べて割高な食料消費支出とその背景にある農協改革の遅れ、第3にアベノミクスの抵抗勢力を利することになっている現行の選挙区割りだという。

同氏の見解は以下の通り。

<女性・非正規労働者に対する差別待遇禁止へ法制度強化を>

抜本的な構造改革への支持を構築するために、安倍晋三首相は、同時に2つのことを行う必要がある。日本にとって重要な長期的利益を追求するだけではなく、比較的短期間に結果を出すことである。

最も良い方策の1つは、非正規雇用労働者に対する賃金差別や、女性労働者に対する賃金・昇進の差別を禁止する法制度をきちんと整備することだろう。

目下、日本において、このような申し立てを集中的に調査し、違反者を摘発する行政機関は事実上存在しないに等しい。犠牲者は訴訟に多額の自己資金を投じ、年月を費やさなくてはならない。この種の労働問題を解決しようにも、日本には米国型のクラスアクション(集団訴訟)制度が存在しない。

安倍首相は、こうした問題の解決に厚生労働省か他の機関を当たらせ、その資金とリソースを使わせることができるだろう。例えば、金融庁が金融監督を担当しているように。

このようなことが実現すれば、直ちに個人所得が増加し、ひいては購買力の上昇につながるだろう。何百万人もの国民の生活を向上させ、多くの女性の能力を活用することも可能となる。また、より多くの非正規雇用労働者が世帯を形成し、子供を持つことができるようになる。アベノミクスの新たな3本の矢への信頼や政治的支持を醸成することにもつながるだろう。

<割高な食料消費支出、背景に農協改革の遅れ>

米国が環太平洋連携協定(TPP)に批准しようがしまいが、安倍首相は、TPPで合意された貿易自由化のための措置を取るべきだ。日本が得る利益は、米国の農産物輸出業者のそれよりもはるかに大きい。

加えて、農協組織は独占禁止法の適用除外を解除されるべきだ。とりわけホリデーシーズンなどに、断続的なバター不足に陥ったことで、消費者は農協の独占的支配による結果を目の当たりにしている。高い食料品もまた、その結果だと言える。

日本の消費者は家計の14%を食料品に充てなければならない。これは英国の9%、米国の6%と比べてはるかに高い比率だ。より安い食料品を輸入したり、他の措置を講じたりすることで、この比率が11%にまで減少できると仮定しよう。そうすれば消費者は年間7.5兆円を節約できるだろう。これは農業部門の国内総生産(GDP)の5.4兆円を大きく上回る。

食料品の価格が下がれば、他の製品の購入につながる可能性がある。その結果、日本製品の需要も高まるだろう。

<アベノミクスの抵抗勢力を利する現行の選挙区割り>

安倍政権は、近年実施された選挙を「違憲状態」とする最高裁判決について前向きに対処し、衆参両院の再編に真剣に取り組むべきだ。有権者数に比べて定数が多く配分されている過疎地域などは、自民党が選挙に勝利する一助となる一方で、「3本の矢」に反対する人たちにますます力を与えている。

2014年に行われた衆院選の小選挙区295区を人口密度にしたがって5つのグループに分けた場合、最も過疎化が進んでいる地域の小選挙区59区は有権者数のわずか15%を占めるにすぎなかった一方、人口の最も多い都市部の59区では26%だった。しかし、この2つのグループは小選挙区から選ばれる議席の20%をそれぞれ選出している。

過去数回の参院選では、1人区が勝敗の鍵を握った。前回の参院選(2013年)では、合計で日本の人口の32%を占める31の1人区が、選挙区定数(73)の42%を占めた。こうした選挙区は、他と比べて不均衡なほど多くの公共事業費を受けている。

国益のなかで決断を下さなければならない民主主義国家にとって、公正な選挙は必要不可欠だ。

*リチャード・カッツ氏は、オリエンタル・エコノミスト・レポート&アラート代表(編集長)。ニューヨーク大学スターンビジネススクール助教授、米外交問題協議会特別委員会委員などを歴任し、現職。日本に関する著作が多く、日米関係や日本の金融危機について米国議会で証言も。

2782名無しさん:2016/02/01(月) 22:42:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016020100833
石原氏は「細心の注意を」=山口公明代表

 公明党の山口那津男代表は1日夜、名古屋市内で開かれた党の会合であいさつし、石原伸晃経済再生担当相について、「閣僚を歴任し、(自民)党の要職もこなしてきたいわば大物だ」と指摘した。その上で、「細心の注意を払って国会を乗り切っていただけるものと期待している」と語り、国会答弁などで安全運転を心がけるよう求めた。 
 山口代表は、夏の参院選について「衆院選(との同日選挙)を口にする人もいるが、ここはまず参院選をしっかりと戦って勝ち取ることが重要だ」と述べた。(2016/02/01-20:23)

2783名無しさん:2016/02/02(火) 22:44:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160202/k10010394171000.html
自民 甘利前大臣辞任受け引き締め図る発言相次ぐ
2月2日 12時54分

2日開かれた自民党の役員連絡会で、甘利前経済再生担当大臣が政治とカネの問題で辞任したことも踏まえ、新年度予算案の年度内成立に向けて、緊張感を持って国会審議に臨むよう引き締めを図る意見が相次ぎました。
この中で、高村副総裁は、「内閣支持率や政党支持率は堅調だが、こういう時こそ、謙虚な姿勢が必要だ。しかし、やるべきことは、しっかりやらなくてはならず、新年度予算案の年度内成立に向けて、一致協力して頑張っていこう」と呼びかけました。
また、谷垣幹事長は。甘利前経済再生担当大臣が政治とカネの問題で辞任したことを踏まえ、「大事な局面であり、国民も注視しているので気を引き締めて新年度予算案の審議に臨み、早期成立を目指したい。政府・与党が結束して、政権運営に当たっていきたい」と述べました。
さらに茂木選挙対策委員長も、「支持率は一瞬で変わる可能性がある。何が起きるか分からないので、気を引き締めて臨む必要がある」と指摘しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016020200626
甘利氏辞任を謝罪=予算案3日実質審議入り-安倍首相

 衆参両院は2日午後の本会議で、金銭問題で引責辞任した甘利明前経済再生担当相の後任の石原伸晃担当相からの所信聴取と質疑を行った。安倍晋三首相は答弁で、甘利氏辞任について「任命責任は私にある。閣僚が交代する事態を招いたことは、国民に申し訳なく感じている」と謝罪した。

 この後、衆院予算委員会は理事会で、3〜5日に首相と全閣僚が出席して2016年度予算案の基本的質疑を行い、実質審議に入ることを決めた。野党側は引き続き、甘利氏の口利き疑惑を追及するとともに、本人や関係者の参考人招致を求めていく考えだ。(2016/02/02-19:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2016020200713
石原氏も成長重視=菅長官

 菅義偉官房長官は2日午後の記者会見で、石原伸晃経済再生担当相の衆参両院での所信表明に関し、「アベノミクスを前進させるとの甘利明前担当相の方針を踏襲していると受け止めている」と述べ、石原氏も経済成長重視の路線を堅持するとの認識を示した。
 石原氏の手腕を不安視する声が政府・与党内にあることについては、「自民党幹事長や政調会長、閣僚も数多く経験している。全く心配していない」と述べた。 (2016/02/02-17:20)

2784チバQ:2016/02/03(水) 23:15:01
http://www.sankei.com/politics/news/160202/plt1602020034-n1.html
2016.2.3 16:00
【甘利氏辞任】
石原伸晃氏にアベノミクスの司令塔は務まるのか? つきまとう3つの不安とは…

 安倍晋三首相が進める経済政策「アベノミクス」の司令塔となった石原伸晃経済再生担当相は2日の衆参両院の本会議で、民主党から資質について集中砲火を浴びた。与党内にも、石原氏の失言癖や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる国会答弁に加え、甘利明前担当相に比べ「軽量級」との不安が根強い。(政治部・沢田大典)

 「石原氏の政治家としての資質を評価する声は、残念ながら聞かれない。あまりにも軽い言動で、人の心を逆なでしてきたからだ」

 衆院本会議で民主党の西村智奈美氏は、石原氏を酷評した。自民党幹事長在任中の平成24年に東京電力福島第1原発をオウム真理教の施設になぞらえ「福島第1サティアン」と発言したり、環境相時代の26年には原発事故に伴う汚染土などの中間貯蔵施設の建設をめぐり「最後は金目でしょ」と漏らしたりした過去の軽い発言を列挙した。

 幹事長時代の石原氏は24年の自民党総裁選でも、尖閣諸島について「(中国は)攻めてこない。誰も住んでいないから」と述べ、安全保障観に疑問符を持たれた。そもそも谷垣禎一総裁(当時)を支える幹事長の立場でありながら、出馬に踏み切り「平成の明智光秀」と揶揄された。結果的に長老議員の支持を得て本命視されながら舌禍で自滅した。

 公明党の山口那津男代表は2日の記者会見で石原氏について「過去の経験を踏まえ、重要な役割をよく認識し、慎重に対応されるだろう」とクギを刺した。

 石原氏がTPP交渉に直接関与せず、関連法案立案に携わった経験が乏しい点を不安視する声もある。自民党国対幹部は「交渉の機微や関連法案の審議に耐えられるか」と漏らす。

 参院本会議では、石原氏が過去に関税ゼロを原則としたTPP交渉に反対した発言との整合性や、TPPの効果試算について問われた。これに対し石原氏は「聖域なき関税撤廃に反対した。丁寧に説明する」と無表情で答弁書を読み上げ、安全運転に終始した。

 また、官僚や財界人への人脈が豊富で安倍政権の経済財政政策の中核を担った甘利氏に比べて小粒感は否めない。民主党の細野豪志政調会長は記者会見で「甘利氏と比較すると見劣りする」と言い切った。

 世界経済が不透明さを増す中、経済政策を担う石原氏がかじ取りを誤れば、安倍政権だけでなく日本が窮地に立たされる可能性もある。自民党幹部は祈るような表情でこう漏らした。

「とにかく役人答弁に終始してほしい。自分の言葉で答弁し始めたら怖い」

2785チバQ:2016/02/04(木) 20:41:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016020402000256.html
遠藤五輪相 派遣会社側から献金 文科省へ口利き否定

2016年2月4日 夕刊


 遠藤利明五輪相は四日の衆院予算委員会で、外国語指導助手(ALT)派遣事業への国の予算措置をめぐり、東京都内の民間派遣会社からの依頼や、文部科学省への働き掛けがあったとする一部報道を否定した。「(会社の)利益のために働き掛けたことはない。事実誤認に基づくもので大変遺憾だ」と述べた。
 ALTへの予算措置については「文科省に確認したら、指摘された派遣会社は対象外だ。利益になっていない」と説明。この派遣会社から政治献金を受領した事実は認めた上で「法令に基づいて適切に処理、報告している」とした。
 安倍晋三首相は「安倍政権はお金で政策がねじ曲げられることは決してない」と強調した。維新の党の松野頼久、石関貴史両氏に対する答弁。
 菅義偉(すがよしひで)官房長官は記者会見で、遠藤氏から電話で報告を受けたと明らかにした上で「全く問題ない」との認識を示した。
 一方、公明党の漆原良夫中央幹事会会長は会見で「不祥事が指摘された場合、閣僚は率先して一日も早く説明責任を果たすべきだ」と述べた。
 政治資金収支報告書によると、派遣会社側からの政治献金の額は、二〇一〇〜一四年に、遠藤氏の資金管理団体「新風会」と遠藤氏が代表を務める「自民党山形県第一選挙区支部」、地元の「遠藤利明後援会」の三団体に計九百五十五万円だった。

2786名無しさん:2016/02/06(土) 23:50:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160204/k10010397541000.html
首相「 政治資金は法律に基づき適正処理を」
2月4日 18時59分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の基本的質疑で、甘利・前経済再生担当大臣が政治とカネの問題で辞任したことについて、甘利前大臣は、みずからに関わる部分は詳しく説明したという認識を示したうえで、政治資金は法律に基づいて適正に処理する必要があるという考えを示しました。
この中で、共産党の志位委員長は、甘利・前経済再生担当大臣が政治とカネの問題で辞任したことについて、「疑惑は晴れたのか。口利きしたかどうかを解明しなければ潔白とはならず、安倍総理大臣みずからが真相解明に主導的役割を果たすべきだ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「甘利前大臣自身の事柄は、記者会見で詳細に説明していたと思う。甘利前大臣は、いわゆる口利きそのものには関与していないということだ。政治資金は、政治資金規正法にのっとって処理されるべきものだ」と述べました。
また、安倍総理大臣は、過激派組織IS=イスラミックステートに対する軍事作戦について、「後方支援はやらないと判断しており、アメリカから要請があっても、お断りする」と述べました。
おおさか維新の会の下地・国会議員団政務調査会長は、「参議院選挙で私たちも憲法改正を国民に訴え、改正の発議に必要な3分の2の勢力を確保したい。どの項目からどういう手法で改正したいのか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「参議院選挙においても、憲法改正を今まで同様、訴えていきたい。3分の1ちょっとの国会議員が反対すれば、国民投票ができないのかという問題意識のなか、憲法96条を改正するべきではないかと考えた。どの条文から改正していくかは、国民的な議論の深まりなどのなかで判断されていくべきものだ」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る、国と沖縄県の裁判で示された和解案について、「内容の報告は受けているが、裁判所から対外的に明らかにしないよう要請されている。政府として対応が可能か検討中であるため、具体的なコメントは差し控えたい」と述べました。
改革結集の会の村岡代表は、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、議員定数を10削減するなどとした有識者調査会の答申について、「違憲状態だということを踏まえ、答申を尊重して決める必要がある」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「調査会の結論は、当然、尊重すべきものだ。まずは自民党でちゃんと議論し、代表を失う県・地域のこともちゃんと考えながら、責任政党として結論を得ていきたい」と述べました。
一方、日銀の黒田総裁は、マイナス金利の導入に関連して、個人の預金金利への影響を問われたのに対し、「ヨーロッパの中央銀行の中にはマイナス1%ぐらいの金利をつけているところはあるが、個人の預金はマイナス金利になっていない。日本では、いまマイナス0.1%で、将来引き下げられる可能性はあるとは思うが、個人の預金にマイナス金利がつくようなことはないだろう」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016020500039
安倍首相、企業献金自粛は必要ない=民主「大臣規範改正を」-衆院予算委

 衆院予算委員会は5日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、2016年度予算案に関する基本的質疑を続けた。民主党の長妻昭代表代行は、辞任した甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題を受け、大臣規範を変更して閣僚在任中は企業・団体献金の受け取りを自粛するよう要求。首相は「大臣規範を改正する必要はない」と拒否した。
 施政方針演説で実現を目指すとした「同一労働同一賃金」については、「春にとりまとめる『ニッポン1億総活躍プラン』で実現の方向性を示したい」とした上で、「必要であれば法律をつくる」と明言した。長妻氏への答弁。
 小中学校で18年度以降に教科となる「道徳」に関し、長妻氏は「成績、評価がつけられ、受験の内申書に記載されるのか」と懸念を表明。首相は「道徳の評価は数値による評価ではない。入試において他の生徒と優劣をつけるような扱いがなされることはない」と説明した。
 公明党の浮島智子氏は、17年春の大学進学者から導入する、年収に応じて返済額を設定する奨学金に関し、既に返済を開始した卒業生にも適用するよう提案した。首相は「財源確保に課題がある」と難色を示した。 (2016/02/05-12:17)

2787名無しさん:2016/02/06(土) 23:51:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016020400683
「甘利氏は説明責任果たした」=金銭授受問題で安倍首相-衆院予算委

 安倍晋三首相は4日午後の衆院予算委員会で、辞任した甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題に関し、「甘利氏自身の事柄については詳細に説明した」と述べ、一定の説明責任は果たされたとの認識を示した。共産党の志位和夫委員長が「甘利氏の記者会見で本人の疑惑は晴れたか」とただしたのに答えた。
 首相は「甘利氏自身は口利きそのものには関与していない」とも語った。おおさか維新の会の下地幹郎氏は、衆院政治倫理審査会で甘利氏が弁明すべきだと主張したが、首相は「政倫審はまず政治家本人が説明したいという中で決定される」と述べるにとどめた。 
 政府が国連平和維持活動(PKO)のため自衛隊部隊を派遣している南スーダン情勢に関し、志位氏は武力紛争状態にあると指摘。岸田文雄外相は「派遣要員からの報告、大使館、国連からの情報を勘案し、紛争が発生しているとは考えていない」と述べ、PKO5原則は満たされているとの認識を示した。
 首相は過激派組織「イスラム国」(IS)に対する軍事作戦について、参加する考えはないと強調。米国から要請があった場合も「断る」と明言した。
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で福岡高裁那覇支部が提示した和解案に関しては、「政府として対応が可能か検討中だ」と語った。下地氏への答弁。(2016/02/04-17:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016020500907
安倍首相「挑発」目立つ=疑惑追及、決め手欠く野党-衆院予算委

 衆院予算委員会は5日、2016年度予算案に関する3日間の基本的質疑を終えた。野党側は、経済政策「アベノミクス」の問題点などを安倍晋三首相にただしたが、首相が野党側を挑発する発言を繰り返し、議論がかみ合わない場面が目立った。野党は甘利明前経済再生担当相の口利き疑惑追及も続けたが、決め手を欠いた。
 「今年に入り7兆円の運用損が出ている可能性がある。第二の『消えた年金』になりかねない」。民主党の山井和則氏は5日、最近の株価下落に関し、年金資金の株式運用のリスクを指摘。これに対し、首相は「極端な議論で不安をあおるべきでない」と一蹴し、年金資金の運用の在り方についての議論に深入りするのを避けた。
 同党の岡田克也代表は3日、消費税の軽減税率の財源6000億円分が確保されていない点を突いた。しかし、首相は米軍普天間飛行場移設問題で迷走した民主党政権を念頭に「私たちは『腹案がある』と言って『実はなかった』ということは絶対にない」とちゃかし、財源の具体的な道筋を示さなかった。
 首相はまた、財政健全化について質問した民主党の玉木雄一郎氏に対し「安倍内閣は新規国債発行を10兆円削減したが、民主党は1銭も財政再建をできなかった」と発言。同党は「事実誤認」と猛反発した。憲法改正をめぐっても、首相は民主党の態度を「思考停止」などと挑発した。
 野党側は、甘利氏の事務所が都市再生機構(UR)に口利きした疑惑も取り上げた。合同で「疑惑追及チーム」を編成した民主、維新両党はURや国土交通省などからの独自の聞き取り調査と並行して審議に臨んだが、報道内容と照らし合わせるので精いっぱい。首相は答弁で「甘利氏が今後も説明責任を果たす」と繰り返した。
 甘利氏辞任後も内閣支持率は堅調に推移しており、首相は野党に対して強気の姿勢を崩していない。自民党内からは「野党が何を攻めたいのか分かず、緊張感がない」(国対幹部)との声が上がった。(2016/02/05-20:41)

2788チバQ:2016/02/08(月) 20:41:37
http://www.sankei.com/politics/news/160208/plt1602080006-n1.html
2016.2.8 08:00
【政界徒然草】
林前農水相は「政界の川藤」なのか? 岸田派には痛し痒しだった甘利氏交代劇

自民党の林芳正参院議員=東京・永田町(酒巻俊介撮影)
自民党の林芳正参院議員=東京・永田町(酒巻俊介撮影)
 甘利明前経済再生担当相の金銭授受疑惑は、甘利氏が引責辞任し、石原伸晃氏が後任となることで、一定の区切りがついた。永田町では、甘利氏が辞意を表明する前から「ポスト甘利」予想がスタート。方々で林芳正前農林水産相の名前が挙がっていたが、林氏が座長を務める自民党岸田派(宏池会)では、林氏の再入閣に期待が高まる一方、実際に起用されなかったことを安堵する向きもあった。岸田派にとって今回の交代劇は痛し痒しだったようだ。

 「後任は林氏でいいじゃないか」。甘利氏が突然辞意を表明した記者会見を数時間後に控えた1月28日昼。与党内でもくすぶっていた甘利氏の進退論を踏まえ、岸田派の中堅議員は甘利氏が交代する場合の後任候補に林氏の名前を迷うことなく挙げた。

 防衛相や経済財政政策担当相などを歴任した林氏は幅広い分野の政策に明るい。ある派幹部は「難しい問題はみんな林氏に持ち込まれる。ジャンルの違う仕事をよくあれだけやれるものだ。まるでスーパーマンのようだ」と手放しで持ち上げる。

 また、昨年2月に西川公也元農水相が政治資金問題で辞任した際に代打を務めた過去もあり、党内では阪神タイガースで「代打の職人」としてならした川藤幸三氏になぞらえ「究極のピンチヒッター」(党幹部)と揶揄されてもいた。

 それでも、一部の岸田派議員は林氏の再登板を素直に望めないでいた。ある若手議員は、結果として石原氏に白羽の矢が立ったことについて「(喜びと不満は)五分五分だ」と吐露する。

 というのも、安倍晋三首相の出身派閥は保守色の強い細田派(清和政策研究会)。一方、会長の岸田文雄外相を「ポスト安倍」に押し上げたい岸田派は、リベラル色の強い派閥と位置づけられている。派内には内閣の一員として首相と足並みをそろえる岸田氏に対し、「ポスト安倍」に向けて首相との立ち位置の違いをアピールするよう求める向きもある。

 それだけに、「林氏が起用されていたら宏池会の地位は高くなったかもしれないが、派閥トップ2が閣内に取り込まれれば、今よりももっと毒にも薬にもならないことしか言えなくなっていただろう」(若手)との安堵があるのだ。

 林氏が起用された場合の岸田氏との関係悪化を懸念する岸田派議員もいた。経済再生担当相は首相が進める経済政策「アベノミクス」の司令塔。安倍内閣の中でもとりわけ重要な閣僚ポストだ。党内には「林氏が起用されていたら、岸田氏には面白くなかっただろう」(細田派議員)との見方もある。

広告
 さらに、林氏が党総裁選への出馬経験を持ち、衆院へのくら替えを希望しているとされることから、「林氏が衆院議員になったら、岸田派は総裁候補を同時に2人抱えることになり、派内のパワーバランスが崩れる」(若手)との懸念も聞こえてきた。

 甘利氏の辞任とは直接的には無関係にみえる岸田派の内情は、意外にも今回の交代劇で改めて注目されている。

(政治部 豊田真由美)

2789とはずがたり:2016/02/09(火) 23:14:45
(;´Д`)

島尻北方相、「歯舞群島」読めず
共同通信 47NEWS 2016年2月9日 12時12分 (2016年2月9日 15時09分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160209/Kyodo_69623846227363318.html

島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の記者会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず、発言をストップさせる場面があった。島尻氏は北方領土返還に向けた啓発活動を担当している。 島尻氏は会見...

2790とはずがたり:2016/02/09(火) 23:28:36
お飾りポストでバカがやるのが法相ポストに堕している。お飾りじゃ無かったのって後藤田ぐらいまで遡るかな?

岩城法相、答弁に窮し審議止まる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160209-OYT1T50171.html?from=y10
2016年02月09日 21時58分
 衆院予算委員会で岩城法相が答弁に窮する場面が目立っている。8日の審議では、民主党の緒方林太郎氏から環太平洋経済連携協定(TPP)に基づき外国企業と訴訟となった場合、国際機関の仲裁裁判所と国内裁判所の判決の効力の優劣を問われ、答弁がかみ合わず、何度も審議が止まった。


 竹下亘予算委員長から何度も「答弁できますか」と催促される場面もあった。

 9日の審議でも緒方氏らが引き続き岩城氏に質問を集中したが、この日も議論はかみ合わなかった。民主党内からは「役所が書いた答弁を読み上げるだけで、とうてい内容を理解しているとは思えない。今後も資質を問いただす」(中堅)との声が上がっている。

2791チバQ:2016/02/11(木) 09:01:34
http://www.sankei.com/politics/news/160210/plt1602100029-n1.html
2016.2.10 12:40

政務3役の言動に公明党がピリピリ TPP担当副大臣が「NZのチーズおいしかった」 国内酪農家ブチ切れ

 公明党が閣僚らの国会答弁や国会外での発言に神経をとがらせている。山口那津男代表は10日午前の党中央幹事会で「答弁ぶりというのは、歴史の評価に堪えられるものをしっかりと発言していくことが重要だ」と述べた。放送法違反を繰り返す放送局への電波停止命令の可能性に言及した高市早苗総務相らを念頭に置いているとみられる。

 大口善徳国対委員長は10日午前に都内で行われた自民、公明両党幹事長の会談に同席し、自民党の谷垣禎一幹事長に「大臣ら政務3役が緊張感を持ってしっかり答弁し、国会の外での発信についても十分、注意力をもって発信していただきたい」と要請した。谷垣氏は「その通りだ。注意喚起している」と応じた。

 漆原良夫中央幹事会会長も10日の記者会見で、「緊張感を持って、この言葉が国民にどう受け止められるかということを絶えず考えて発信する必要がある」と指摘した。

 物議を醸す閣僚らの発言は高市氏のほか、島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の会見で、北方領土の一つである「歯舞群島」について「はぼ、何だっけ」と、読み進めなくなった。

 甘利明前経済再生担当相に代わり、ニュージーランドでの環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)署名式に出席した高鳥修一内閣府副大臣は4日、現地の夕食会で食べた「ブルーチーズはおいしかったです!」とブログに書き込んだ。民主党議員から国内酪農家への配慮を求められ「誤解を招いたことはおわびしたい」と陳謝した。

2792名無しさん:2016/02/11(木) 14:38:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016020900713
北方四島「歯舞」読めず=島尻担当相

 島尻安伊子沖縄・北方担当相は9日の閣議後会見で、北方四島の「歯舞(はぼまい)諸島」の読み方に窮した場面があった。元島民らが自主的に行っている「北方領土ネット検定」について紹介するため、島尻氏は主催者の「千島歯舞諸島居住者連盟」と書かれた答弁資料を読み上げる際、「ちしま、はぼ…何だっけ」と言葉に詰まった。
 島尻氏は秘書官から「はぼまいしょとう」とアドバイスされ、改めて言い直した。島尻氏は北方領土返還に向け、国民の世論を喚起する担当相。 (2016/02/09-17:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016020900374
除染基準「根拠ない」=環境相発言、民主が追及

 衆院予算委員会の9日の質疑で、民主党の緒方林太郎氏が東京電力福島第1原発事故による放射性物質の除染に関し、丸川珠代環境相が国が実施基準値とする年間被ばく線量1ミリシーベルトについて「何の根拠もない」と発言したと問題視した。丸川氏は「誤解を与えたならば、言葉足らずだったとおわびする」と陳謝した。
 発言は、丸川氏が7日に長野県松本市内で講演した際のもので、8日付の信濃毎日新聞が「『反放射能派』というと変だが、どれだけ下げても心配という人はいる。そういう人が騒いだ中で、何の科学的根拠もなく時の環境相が決めた」と報じた。
 丸川氏は「こういう言い回しをした記憶はない」とした上で、「なぜ1ミリシーベルトに決めたのか、数字の性質を十分に説明しきれていなかったという趣旨のことを言った」と釈明した。(2016/02/09-11:51)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160209/k10010403311000.html
丸川環境相 被ばく線量目標巡る発言を陳謝
2月9日 12時52分

丸川環境大臣は衆議院予算委員会で、福島県内の除染などで年間1ミリシーベルト以下の被ばく線量を長期的な目標としていることを巡り、「何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」などと発言したと一部で報道されたことについて、「少なくともそういう言い回しをしなかったと思うが、ことば足らずで、おわびを申し上げたい」と述べ、陳謝しました。
この中で、民主党の緒方政策調査会副会長は、丸川環境大臣が今月7日に行った講演で、福島県内の除染などで年間1ミリシーベルト以下の被ばく線量を長期的な目標としていることを巡り、「反放射能派と言うと変だが、どれだけ下げても心配だと言う人は世の中にいる。何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」などと発言したと一部で報道されたことを説明したうえで、「重大な発言であり、何を根拠に発言したのか」とただしました。
これに対し、丸川環境大臣は「こういう言い回しをしたという記憶を自分では持っていない。少なくとも私は『科学的根拠がない』という言い回しをしなかったと思うが、なぜ1ミリシーベルトに決めたのかを十分に説明しきれていなかったのではないかという趣旨のことを申し上げた。もし誤解を与えるようであれば、ことば足らずで、おわびを申し上げたい」と述べ、陳謝しました。
一方、岩城法務大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に盛り込まれた海外に進出して損害を受けた企業が国際的な仲裁機関に訴訟を起こす「ISDS」条項に関連して、日本の裁判所と判決内容が異なった場合の対応を問われたのに対し、「あくまでも最終的に国内裁判所の判断に基づく執行手続が優先される」と述べました。
ただ、岩城大臣は「同じ紛争であっても、仲裁機関と国内の裁判所とでは法的な要件が異なったり、当事者が主張、立証する事実関係が異なることなどから、実質的に相反する内容の判断が出されることはありえる。必ずどちらかが優先し、劣後するというルールはない」と述べました。

2793名無しさん:2016/02/11(木) 15:06:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021000748
放送法「中立」で押し問答=民主反発、首相は総務相擁護

 安倍政権の政治姿勢などをテーマに行われた10日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相と民主党は、放送事業者の政治的公平を定めた放送法をめぐって押し問答を繰り広げた。民主党は、放送局が同法違反を重ねた場合、電波法に基づく電波停止を命じることもあり得るとした高市早苗総務相の一連の発言を取り上げ、「強権的」と印象付けたい考え。首相は「安倍政権こそ言論の自由を大切にしている」と反論し、高市氏を擁護した。
 「放送事業者は停波になれば、事業ができないだけではなく会社がつぶれる」。民主党の大串博志氏は質疑で、高市氏の見解はメディアへの圧力にほかならないと指摘した。これに対し、首相は「総務相は放送法について従来通りの一般論を答えたものだ」と述べ、問題はないと主張した。
 高市氏が昨年12月、放送局の政治的公平性に関し、番組全体で判断するだけではなく、「一つの番組のみでも選挙の公平性に支障を及ぼす場合」、対象になるとの見解を示したことにも、大串氏は疑問を投げ掛けた。
 野党内には「政権の圧力で報道が萎縮している」との見方が広がっており、大串氏は「なぜ安倍政権は一つの番組でも政治的公平性をチェックするという方向になったのか」と問いただしたが、首相は「高市氏に聞いてほしい」の一点張りで、審議は一時紛糾した。
 ◇甘利氏追及は継続
 野党は甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題の追及も続けた。金銭を提供していた建設会社の担当者と接触した民主党の大西健介氏は、この担当者から、現金受け渡し時の「録音がある」との証言を得たと明かし、甘利氏の参考人招致を重ねて求めた。
 一方、おおさか維新の会の足立康史氏はこの後の質疑で、民主党などの姿勢を「週刊誌の下請け」とこき下ろすなど、野党が一枚岩でないことも浮き彫りとなった。(2016/02/10-18:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021000591
自民案、答申に合致=衆院選改革で安倍首相-予算委

 安倍晋三首相は10日の衆院予算委員会で、衆院選挙制度改革をめぐり、自民党が2020年の大規模国勢調査に基づき定数を10削減する方針を示したことについて「議長の下につくられた第三者機関の答申を守るということが、基本的に決定されたと承知している」と述べた。自民案では次期衆院選での定数削減は実施されないことになるが、答申に反するものではないとの見解を示したものだ。
 維新の党の今井雅人幹事長への答弁。今井氏は定数10減を次の衆院選で適用するよう要求したが、首相は明言を避けた。小選挙区の「1票の格差」是正前の衆院選に関しては、「解散権は縛られない」との認識を重ねて示した。
 放送事業者が政治的公平性を定めた放送法違反を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性に言及した高市早苗総務相の発言に批判が出ていることについては、「法について従来通りの一般論を言った。それをすぐに、恣意(しい)的に気に食わない番組に適用するというイメージを広げるのは、徴兵制が始まるというのと同じ手法だ」と反論した。民主党の大串博志氏への答弁。
 民主党の階猛氏は、会計検査院による特定秘密の開示要請を行政機関の長が安全保障上の理由で拒めるかどうか質問。首相は、特定秘密保護法の規定の上では可能としたものの、「これを検査院に適用することはおよそ考えられない」と述べ、拒否することは想定していないことを明らかにした。(2016/02/10-17:47)

2794名無しさん:2016/02/11(木) 15:07:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160210/k10010405071000.html
衆院選挙制度見直し「自民の方針 答申踏まえたもの」
2月10日 19時05分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、自民党が、当面、現在の都道府県ごとの定数を維持し、定数の削減は4年後の大規模な国勢調査を受けて行うなどとした方針を決めたことについて、有識者調査会の答申を踏まえたものだという認識を示しました。
この中で、維新の党の今井幹事長は、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、自民党が、当面、現在の都道府県ごとの定数を維持したうえで1票の格差を是正するための法改正を行い、定数の削減は4年後の大規模な国勢調査を受けて行うとした方針を決めたことについて、「定数削減を先送りするものだ。有識者調査会の答申にある定数10削減を次の衆議院選挙に反映させないのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「今回、自民党では、第三者機関の答申を守っていくということが基本的に決定されたと承知している。答申の趣旨をしっかりと守っていくのは当然であり、私は『答申に賛成する』と申し上げている」と述べ、自民党の方針は有識者調査会の答申を踏まえたものだという認識を示しました。
高市総務大臣は、8日と9日の衆議院予算委員会で、放送事業者が政治的な公平性を欠く放送を繰り返した場合、電波法に基づく電波の停止を命じる可能性について、「限定的な状況でのみ行うこととするなど、極めて慎重な配慮の下、運用すべきだ」としたうえで、「将来にわたって罰則規定を一切適用しないということは担保できない」と述べました。
これを巡って、民主党の大串国会対策副委員長は、10日の集中審議で、「高市大臣は、放送法4条に違反した場合、放送法に基づく業務停止や、電波法に基づく停波まで行うということまで言ったが、安倍総理大臣も同じ認識なのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「放送番組は放送事業者がみずからの責任において編集するもので、放送事業者が自主的・自律的に放送法を順守するものと理解している。言論の自由をはじめ、表現の自由は、憲法で保障された基本的人権の1つであるとともに、民主主義を担保するものであって、それを尊重することは言うまでもない。総務大臣の答弁は、放送法について従来どおりの一般論を答えたものと理解している」と述べました。
一方、甘利前経済再生担当大臣を巡る問題で、集中審議に参考人として出席したUR=都市再生機構の上西理事長は、千葉県の建設会社との補償交渉でURの担当者が甘利前大臣の秘書と面会したことについて、「交渉中の補償金額を秘書に伝えたのか」と質問されました。
これに対し、上西理事長は「当機構の職員が1度、交渉中の案件にかかる金額について口を滑らせてしまったのは事実だ。甘利事務所が補償の相手方から相談を受けていると聞いており、そのときの面談では、補償の相手方が同席していた環境で話した」と述べました。
そのうえで、上西理事長は「極めて不適切であり、しっかり反省して二度と起こらないよう職員を指導していきたい。ただ、秘書から補償額の増額を求められたり、圧力を受けたという認識はなく、補償内容に影響を受けたことは一切ない」と述べました。
安倍総理大臣は、この面談があっせん利得処罰法に抵触するかどうか問われたのに対し、「違法に当たるかどうかは司法が判断することであり、答弁は差し控えたい。甘利前大臣はしっかりと説明責任を果たしていくものと考えている」と述べました。
さらに、島尻沖縄・北方担当大臣は、9日の閣議のあとの記者会見で「歯舞諸島」を読み上げる際、発言に詰まったことについて、「関係者の皆さまにご心配をかけたとすれば大変申し訳なく思う」と述べました。

2795名無しさん:2016/02/11(木) 15:07:31
>>2794

URがこれまでと異なる説明
UR=都市再生機構は、千葉県の建設会社との補償交渉を巡る甘利前経済再生担当大臣の秘書との面会内容について、これまで「補償金額について話は出ていなかった」などと説明していました。
URの担当者と甘利氏の秘書との面会は、3年前から先月6日までの間に少なくとも9回、国会議員会館や神奈川県大和市の地元事務所などで行われています。こうした面会について、URは、今月1日、概要をまとめたメモを公表し、秘書が「甘利事務所の顔を立ててもらえないか」などと発言していたことを明らかにしていました。
一方で、「補償金額についての話は出ていなかった。甘利事務所からの圧力はなかった」などと説明し、口利きはなかったという認識を示していました。
このメモでは、去年10月9日に議員会館で行われた面会で秘書の「補償はいくら提示したのか。教えられる範囲で構わない」という質問に対するURの担当者の回答部分が黒塗りにされていました。
この黒塗りの部分について、10日に開かれた衆議院予算委員会で、URの上西郁夫理事長は、担当者が交渉中の補償金の提示額を秘書に伝えていたことを明らかにしました。
この日の面会でのやり取りでは、この後、秘書が「少し色を付けてでも地区外に出ていってもらうほうがよいのではないか」と述べていて、秘書はURの補償金の提示額を知ったうえでの発言だったことになります。
10日の予算員会で、上西理事長は「職員が一度交渉中の案件にかかる金額について口を滑らせてしまったのは事実だ。極めて不適切で、二度と起きないよう職員を指導して参りたい」と述べたうえで、「秘書の方からは補償額の増額を求められたり圧力を受けたという認識はない」と釈明しました。

2796名無しさん:2016/02/11(木) 15:18:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021000622
「歯舞繰り返し、ぜひ覚えて」=北海道知事

 北海道の高橋はるみ知事は10日の記者会見で、島尻安伊子沖縄・北方担当相が北方四島の「歯舞(はぼまい)諸島」の読み方に窮したことについて「北海道知事としては大変残念だ。ぜひ何回も何回も頭の中で繰り返して、覚えていただきたい」と語った。
 島尻氏は北方領土返還に向けた世論喚起などを担当するが、9日の記者会見で、元島民らの活動を紹介しようとして資料を読み上げる際、「はぼ…何だっけ」と言葉に詰まった。秘書官から「はぼまいしょとう」とアドバイスされ、改めて言い直した。 (2016/02/10-16:22)

2797チバQ:2016/02/12(金) 19:30:55
http://www.sankei.com/politics/news/160212/plt1602120001-n1.html
2016.2.12 15:30
【安倍政権考】
「同一労働同一賃金」…野党の専売特許に安倍首相がやる気満々 加藤1億総活躍相にロードマップ作成を指示したが…

 「本年取りまとめる『ニッポン1億総活躍プラン』では、同一労働同一賃金の実現に踏み込む考えであります」

 1月22日に行われた安倍晋三首相の施政方針演説で、とりわけ政界関係者の注目を集めたのが「同一労働同一賃金」に触れたこのくだりだった。正規・非正規間の賃金や待遇格差を是正する「同一労働同一賃金」の主張は、民主党をはじめとする野党の専売特許のはずだったが、お株を奪うような首相の演説に、野党からは「参院選に向けた争点つぶしだ」との批判が相次いだ。

 「同一労働同一賃金」を掲げるにあたり、労働行政を所管する厚生労働省にも事前に相談はなかったといい、霞が関の官僚の間でも首相の真意を測りかねる声が少なくない。厚労省幹部は「スローガンを掲げて、やる気を示すだけでは」と不安そうに語る。

 こうした懐疑的な見方に対し、首相は施政方針演説後も「同一労働同一賃金」を含む「働き方改革」を積極的に進めていく姿勢を強調している。

 1月29日に官邸で開かれた「1億総活躍国民会議」では、5月にも取りまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」の骨格の一つに「働き方改革」を位置付けると表明。具体的には、(1)「同一労働同一賃金」の実現など非正規雇用労働者の待遇改善(2)定年延長企業の奨励など高齢者雇用促進(3)総労働時間抑制などの長時間労働是正-の3点を取り上げると述べた。

 すでに首相は加藤勝信1億総活躍担当相に「働き方改革」に本腰を入れて取り組むよう指示している。加藤氏直属の「1億総活躍推進室」のスタッフを中心に、具体的な施策や今後10年間のロードマップ(工程表)の取りまとめが進んでいく見通しだ。

 首相が「同一労働同一賃金」を打ち出してきた背景について、首相周辺は「首相と少人数でアベノミクスの展望を話し合うと、いつも『働き方改革』の重要性が話題になった」と解説する。

 少子化で労働力人口が減っていく中で着実に経済成長していくためには「働き方改革」の実行が不可欠というのだ。その「働き方改革」の象徴が「同一労働同一賃金」だともいえる。

 ただ、実際に「同一労働同一賃金」を実現するのは容易ではない。非正規の賃金を上げようと思えば、使い勝手のいい安価な労働力として非正規を利用してきた企業側の協力が必要となる。正規の賃金を下げて非正規に合わせていく方法も考えられるが、年功序列の賃金体系で生活設計を立ててきた中高年からの反発は必至だ。

 現実的には、欧州の例にならい、企業側が正規と非正規の賃金差について合理的な説明ができれば一定の賃金差は認められることになりそうだが、日本流の「同一労働同一賃金」の考え方の整理はこれからとなる。物議をかもすテーマだけに、与党内から反発が出ることも予想される。自民党の閣僚経験者は「日本社会の在り方を変えることにもなりかねず、そう簡単にできるわけがない」と断言する。

 そこでネックとなっているのが、自民党に労働分野で発言力のある有力議員がいなくなっていることだ。かつては労働官僚出身の長勢甚遠元法相らがいたが、省庁再編で労働省がなくなって以降、厚労族議員は厚生系ばかりになっている。官邸が旗を振っても、党側の取りまとめ役が不在では、意見集約がすんなりいくか心もとない。

 首相は、2月28日に東京都内で開かれる1億総活躍実現に向けた対話集会に出席し、自ら「働き方改革」の重要性などを訴える考えだが、越えなければいけないハードルはかなり高そうだ。

(政治部 桑原雄尚)

2798チバQ:2016/02/12(金) 19:48:29
http://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00e/010/166000c
丸川環境相
福島知事に謝罪 被ばく線量発言で

毎日新聞2016年2月12日 11時15分(最終更新 2月12日 12時24分)

 丸川珠代環境相は12日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で国が長期目標とする年間追加被ばく線量の1ミリシーベルトを「何の科学的根拠もない」などと発言したと報じられた問題について、福島県知事に電話で謝罪したことを明らかにした。地元の首長にも「言葉足らずだったとおわびした」という。

 丸川氏は、発言内容については記録がなく事実関係が確認できないとして、撤回する考えがないことを強調。その上で「長期目標は堅持し、引き続きその達成に向けて政府一丸となって、被災地の復興に全力を尽くす」と述べた。【渡辺諒】

2799とはずがたり:2016/02/13(土) 08:56:24
高木と丸川と島尻の馘ぐらい獲れよなぁ,野党は。

2800名無しさん:2016/02/13(土) 11:53:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407301000.html
環境相 被ばく線量巡る発言を撤回 陳謝
2月12日 19時16分

丸川環境大臣は、福島県内の除染などで年間1ミリシーベルト以下の被ばく線量を長期的な目標としていることを巡り、「何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」などと発言したと一部で報道されたことについて、「私が発言したことを確認した。事実と異なるので発言を撤回させていただきたい」と述べて陳謝しました。
丸川環境大臣は今月7日に行った講演で、福島県内の除染などで年間1ミリシーベルト以下の被ばく線量を長期的な目標としていることを巡り、「反放射能派と言うと変だが、どれだけ下げても心配だと言う人は世の中にいる。何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」などと発言したと、一部で報道されました。
これについて丸川大臣は12日夜、環境省で記者会見し、「私が『何の科学的根拠なく』などと発言したことを確認した。こうした発言は事実と異なり、福島に関する発言をすべて撤回させていただきたい」と述べました。
そのうえで「福島をはじめとする被災者の皆様には誠に申し訳なく、改めて心からおわびしたい」と陳謝しました。
一方で、「福島の皆様の思いにしっかりとこれからも応えていくことが私の大切な責務だと思う。引き続き職責を果たしたい」と述べ、辞任の考えはないことを強調しました。
丸川大臣はこれまで、国会の予算委員会などで「こういう言い回しをしたという記憶を自分では持っていない」などと説明していました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021200375
除染発言、重ねて陳謝=撤回には応じず-丸川環境相

 丸川珠代環境相は12日の閣議後の記者会見で、国が東京電力福島第1原発事故に伴う除染の実施基準値としている年間被ばく線量1ミリシーベルトに関し、自身が講演で「何の科学的根拠もなく時の環境相が決めた」と発言したとされる問題について、「誤解を招いたとしたら被災者に申し訳なく、心からおわびする」と重ねて陳謝した。
 発言をめぐっては、野党から撤回を求める声が上がっているが、丸川氏は「きちんと議論されたもので、『根拠がない』という言い方は間違っていた」と釈明。一方で「(発言が)事実かどうかを最終的に確認する手段を持っていない」として、撤回には応じなかった。(2016/02/12-11:45)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021200796
「根拠ない」発言を撤回=除染基準めぐり-丸川環境相

 丸川珠代環境相は12日夕、国が東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値としている「年間被ばく線量1ミリシーベルト」について「何の根拠もない」などと語ったとされる問題で、発言を認めた上で撤回した。環境省内で開いた緊急記者会見で語った。

 丸川氏は「福島をはじめとする被災者の皆様には誠に申し訳なく、改めて心からおわび申し上げる」と謝罪。その上で、「引き続き職責を果たす」と環境相辞任を否定した。
 発言は7日に長野県松本市で講演した際のもの。民主党政権時に定めた数値について「何の科学的根拠もなく時の環境相が決めた」と述べたと信濃毎日新聞が報じた。1ミリシーベルトをめぐっては、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告や福島県側の要望を踏まえ決められた経緯があり、野党から撤回を求める声が出ていた。(2016/02/12-19:24)

2801名無しさん:2016/02/13(土) 12:12:10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406251000.html
閣僚らの言動 与党内から緊張感求める声
2月12日 7時14分

新年度予算案を審議している衆議院予算委員会で、閣僚らの言動を巡って、民主党などが追及を強めていることを受けて、与党内からは、国会審議に影響を及ぼさないよう、閣僚らに緊張感を持った対応を求める声が相次いでいます。
国会では衆議院予算委員会で、新年度・平成28年度予算案の審議が続いていて、与党側が、今月中の衆議院通過を目指して審議を着実に進めたいとしているのに対し、民主党などは、高市総務大臣の放送行政を巡る答弁や、丸川環境大臣の被ばく線量の目標を巡る発言などへの追及を強めています。
こうした状況も踏まえ、自民党の谷垣幹事長は11日、「変なことで足をすくわれないように、閣僚に頑張ってもらわなければならない。『脇を締めてやれ』と、さらに声を大きくして言わなければならない」と述べました。また、公明党の山口代表も「大臣や副大臣、政務官の立場にある人は、国会答弁ではより的確に歴史の評価に耐えられるものをしっかりと発言することが重要だ」と述べるなど、与党内からは、国会審議に影響を及ぼさないよう、閣僚らに緊張感を持った対応を求める声が相次いでいます。
一方、今の国会中に、育児のための休暇を取るとしている自民党の宮崎謙介衆議院議員が、妻の妊娠中の女性関係を一部週刊誌で報道されたことに対し、党内からも「党のイメージが損なわれる」などと批判が出ています。このため、宮崎議員は12日記者会見して、事実関係や今後の政治活動などを説明することにしています。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021200821
参院選へ懸念広がる=野党はアベノミクス批判-株安・円高

 急激な円高や株安が進む中、安倍政権は2015年度補正予算の執行を急ぐとともに、16年度予算案を早期に成立させ、景気てこ入れを図りたい考えだ。株安などについて政権は、原油価格などの外的要因が大きいと分析、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は堅持する方針。ただ、経済の好転をアピールしてきた首相にとって、これ以上の市況悪化は痛手となりかねない。夏の参院選への影響を懸念する声も広がっている。
 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、「日本経済の足腰はしっかりしている。このところの市場心理は悲観的過ぎる感がある」と強調した。しかし、同日の日経平均株価は大幅に下落、1年4カ月ぶりに1万5000円を割り込んだ。為替市場も円高で推移し、麻生太郎財務相も「値動きが荒い」と眉をひそめた。
 政府が市場動向に神経をとがらせるのは、堅調な株価などが高い内閣支持率の背景の一つとなってきたからだ。参院選を見据えて首相は、経済界に賃上げを働き掛け、景気のさらなる好循環を実現させる取り組みを進めている。
 しかし、日銀がマイナス金利導入に踏み切るなど、異例の金融政策を展開する中、株価などの下落には歯止めがかからず、自民党からは「賃金の引き上げに向けた企業の心理に水を差すかもしれない」(中堅)と厳しい見方も出ている。
 景気動向は首相の解散戦略にも影響するとみられ、参院選に合わせて首相が衆院解散に踏み切る衆参同日選の可能性について、公明党幹部は「ダブル選挙に臨む経済情勢ではないだろう」と指摘した。
 一方、野党側は政権批判を強めた。民主党の岡田克也代表は会見で、「今の株価は、アベノミクスの破綻を示している」と断じ、維新の党の松野頼久代表は「根本的に持続可能な経済政策を打ち出さなければならない」と政策転換を要求。共産党の小池晃政策委員長は「安倍政権の命綱が完全に切れ、奈落の底に落ちてきている」と指摘した。(2016/02/12-19:15)

2802とはずがたり:2016/02/13(土) 15:42:33
拉致調査、北朝鮮に継続要求=岸田外相「極めて遺憾」と非難
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/60/271972821626ca98fb1207e700da2aab.html
(時事通信) 11:42

 【オタワ時事】岸田文雄外相は12日(日本時間13日午前)、訪問先のオタワで記者団に、北朝鮮が拉致被害者らの再調査の全面中止を発表したことについて「一方的に調査の中止を宣言したことは極めて遺憾だ」と非難した。政府は外交ルートなどを通じて調査継続を求めていく方針で、岸田氏は「具体的な行動を引き出すために最大限努力していく」と強調した。

 北朝鮮は12日発表した談話で、拉致問題の再調査を行う「特別調査委員会」を解体し、調査を全面的に中止すると一方的に宣言。日本の制裁解除と引き換えに北朝鮮が再調査を約束した2014年5月の「ストックホルム合意」について、「(日本が)自ら合意の破棄を公言したことになる」と主張した。

2803とはずがたり:2016/02/13(土) 15:43:07
<拉致調査中止>政府、対話継続 協議長期化は不可避
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160213k0000m010207000c.html
01:23毎日新聞

 北朝鮮への独自制裁に踏み切った日本政府としては、拉致問題を巡る政府間協議にある程度影響が出ることは織り込み済みだった。今後も北朝鮮に調査を求め、対話を続ける方針だ。とはいえ、現時点で「特別調査委員会」が解体された後の打開策を持ち合わせているわけではない。拉致問題の解決を重視する安倍政権は難しい局面に立たされた。

 外務省幹部は12日夜、北朝鮮が拉致被害者の再調査中止を発表したことに対し、「極めて遺憾だ」と語った。それでも「こちらから対話の扉を閉じることはない。『対話と圧力』の方針で問題解決につなげていくことに変わりはない」と述べ、政府の方針に変わりはないことを強調した。

 加藤勝信拉致問題担当相は同日夜、「報道は承知している。政府としては引き続き一日も早い拉致被害者の帰国に向けて全力で取り組む」と述べた。

 政府は今回の核実験やミサイル発射を受けて、国連安全保障理事会での制裁決議に関する協議が進展しないことを見越し、韓国と同じタイミングで独自制裁強化策を打ち出した。政府関係者が「日本の強い姿勢を示すことを優先した」と語るように、この段階で、北朝鮮の反発を想定していたとみられる。

 しかし、態度を硬化させた北朝鮮に対し、対話のルートをつなぐ有効な手立ては見当たらない。2014年5月のストックホルム合意を踏まえ、日朝両政府は公式、非公式に協議を続けてきたが、当面は協議再開の糸口を探るのも難しい状況だ。

 政府筋は「『一日も早く拉致被害者を返せ』と求め続けることに尽きる」と述べるが、別の政府関係者は「じたばたすれば北朝鮮に足元を見られる。腰を据えてじっくりやるしかない」と語り、拉致問題を巡る政府間協議の長期化は避けられないという見通しを示した。

 政府は10日、独自の制裁強化策として、過去に一部解除した制裁の復活や強化、新たな策などを打ち出した。今後の対応について、政府高官は「外交ルートでの通告はない。特別調査委員会を本当に解体するかどうかを含め、状況を見極める必要がある」と語った。【小田中大、加藤明子】

2804名無しさん:2016/02/15(月) 23:29:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016021500359
安倍首相、宮崎氏辞任を陳謝=育休普及の方針「微動だにせず」

 安倍晋三首相は15日の衆院予算委員会で、不倫報道を認めて議員辞職を表明した自民党の宮崎謙介衆院議員について、「わが党の議員がああした形で辞任に至ったことは、党総裁として申し訳ない」と陳謝した。民主党の緒方林太郎氏への答弁。

 首相は「議員である前に人間として襟を正す必要がある」と指摘。宮崎氏が育児休暇の取得を宣言していたことに関しては、「両親で子どもを産み育てるという認識を持つ国に変えていかなければならない。われわれもその方針で政策を進めており、こんなことで微動だにしない」と述べ、制度推進の必要性を強調した。 
 宮崎氏ら2012年初当選の自民党衆院議員に不祥事が相次いでいることについては、「党の公認には責任を持っているので、私に責任がある」と語った。(2016/02/15-12:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016021500036
安倍首相、軽減税率は「低所得層に恩恵」=「混乱仕方ない」と財務相-衆院予算委

 衆院予算委員会は15日午前、安倍晋三首相と関係閣僚が出席し、経済と地方創生を主要テーマに集中審議を行った。消費税への軽減税率導入について首相は、「軽減効果が所得の低い方に大きく及ぶことは明らかだ」と述べ、低所得者対策としての意義を強調した。公明党の斉藤鉄夫氏への答弁。
 軽減税率をめぐっては、消費額の大きい高額所得者の方がより恩恵を受けるとの指摘があるが、首相は「外食を除く飲食料品の消費支出に占める割合は、年収1500万円以上の世帯で約15%、200万円未満の世帯で約30%だ」と説明、制度への理解を求めた。
 民主党の古川元久氏は、飲食店での店内飲食と持ち帰り(テークアウト)の扱いを例に、混乱が起きると指摘。麻生太郎財務相は「混乱がある程度起こるのは仕方がない。最初から全部完璧に行くとは思っていない」との認識を示した。首相は「新たな制度を導入するので、業者にしっかり説明、指導したい」と語った。(2016/02/15-13:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016021500784
安倍政権にほころび=閣僚失言や宮崎氏辞職

 安倍政権にほころびが目立ってきた。甘利明前経済再生担当相が金銭授受問題で辞任した後も内閣支持率は堅調だったが、丸川珠代環境相らの不用意な発言や、宮崎謙介衆院議員の女性問題での辞職表明などが相次ぎ、国会審議でも野党の厳しい批判にさらされている。自民党内では4月の衆院補選や夏の参院選への影響を不安視する声が上がっている。
 「大臣の資格なしと言わざるを得ない」。民主党の長妻昭代表代行は15日の衆院予算委員会で、東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値を「何の根拠もない」と言い放った丸川環境相を追及した。丸川氏は「私の発言で間違いなかろうと、撤回させていただいた」と釈明に追われた。
 野党側は、高市早苗総務相が政治的公平性を定めた放送法違反を繰り返した放送事業者の電波停止の可能性に言及したことも問題視し、「報道への圧力」などと批判。さらに、北方四島の「歯舞」の読み方に窮した島尻安伊子北方担当相へも「資質を欠く」と批判を強めている。
 また、環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、岩城光英法相は国際仲裁裁判所と国内裁判所の判断の優劣について答弁を二転三転させて立ち往生。TPP署名のためニュージーランドへ派遣された高鳥修一内閣府副大臣は「ブルーチーズはおいしかった」などと自身のブログに書き込み、TPPで打撃が避けられない国内酪農家への配慮が足りないと批判を浴びた。
 16日には、女性タレントとの不倫を認めた宮崎氏の辞職が許可される。衆院補選(4月24日投開票)は北海道5区と、宮崎氏の地元の京都3区のダブルとなる。
 自民党幹部は「野党勢がふがいないので、支持率には響かない」と平静を装うが、党内には「問題が続くと、衆院補選や参院選に大きな影響が出る」(中堅)と危惧する声も少なくない。公明党幹部も「閣僚らは慎重に発言してほしい」と苦言を呈す。
 「国民の厳しい視線が注がれている。襟を正して国民の負託に応えていきたい」。相次ぐ「失点」を踏まえ、安倍晋三首相(自民党総裁)は15日の党役員会で必死に引き締めを図った。(2016/02/15-20:07)

2805名無しさん:2016/02/15(月) 23:31:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160215/k10010410231000.html
首相 宮崎議員の問題で「国民の厳しい視線」
2月15日 20時32分

安倍総理大臣は自民党の役員会で、宮崎謙介衆議院議員がみずからの女性問題で議員辞職願を提出したことを受け、「国民の厳しい視線が注がれている」として、国会議員として襟を正して行動するよう呼びかけました。
この中で安倍総理大臣は、宮崎議員がみずからの女性問題で議員辞職願を提出したことを受け、「国民の厳しい視線が注がれている。国民の信頼を勝ち取るため、襟を正して、全力で国民の負託に応えていかなければならない」と呼びかけました。
また、谷垣幹事長は、「反省しなければいけないのは、若手議員をしっかり教育できなかったことだ。政府や与党の議員に対する国民の視線は常に厳しいが、特に今はそれを自覚して、言動に注意していきたい」と述べました。
このあと谷垣氏は記者会見で、若手議員に対する教育について、「先輩が後輩に接触するなかで、日頃からどうやって議員としての自覚を促していくかということになる。試行錯誤しながら、少しでも向上していくようにしなければならない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160215/k10010409661000.html
宮崎議員辞職願「党の総裁として申し訳ない」
2月15日 12時27分

安倍総理大臣は、経済や地方創生をテーマとする衆議院予算委員会の集中審議で、自民党の宮崎謙介衆議院議員がみずからの女性問題で議員辞職願を提出したことについて、「党の総裁として申し訳ない」と陳謝したうえで、男性の育児参加を進める安倍政権の方針に変わりはないという考えを示しました。
この中で、民主党の緒方政策調査会副会長は、今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していた自民党の宮崎謙介衆議院議員が、みずからの女性問題で議員辞職願を提出したことについて、「『育児休暇詐欺』ともいうべき事件だ。世の中で育児休暇を取ることがはばかられるような雰囲気が出てくることが懸念される」とただしました。
これに対し安倍総理大臣は、「党の総裁として申し訳ない思いだ。こうしたことが起こらないように、議員である前に、人間として、しっかりと襟を正していく必要がある」と述べました。
そして、安倍総理大臣は「党の公認には、最終的に私が責任を持っており、その意味では、まさに私に責任があると考えている。自民党総裁として、わが党の議員がしっかりと襟を正して国民の期待に応えていくよう努力していきたい。また、新人議員の教育も含めて、党執行部において対応していきたい」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「男性も、女性と両親で子どもを産み育てていくという認識を持つ国に変えていかなければならない。安倍政権もその方針で政策を進めており、こんなことでそれは微動だにしないし、この大きな流れがいささかも変わるものがないと信じたい」と述べました。

また、安倍総理大臣は、一億総活躍社会について、「長時間労働を抑制することは非常に重要だ。この春取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』では、働き方改革の1つとして、長時間労働の是正を重要な柱の1つとして位置づけ、法規制の執行強化も含め実効的な具体策を盛り込んでいきたい。新たな法制が必要かどうかは、検討すべきかどうか研究してみることは必要かもしれない」と述べました。

一方、丸川環境大臣は、福島県内の除染などでの被ばく線量の長期的な目標を巡り、「何の科学的根拠もなく、時の環境大臣が決めた」などと発言し、その後撤回したことについて、「私の発言したものに間違いなかろうと確認し、福島に関連する部分は発言を撤回させていただいた」と述べました。

2806チバQ:2016/02/16(火) 18:56:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00050037-yom-pol
健全強調の首相、野党攻めあぐね…経済減速懸念
読売新聞 2月16日(火)9時41分配信

健全強調の首相、野党攻めあぐね…経済減速懸念
(写真:読売新聞)
 2015年10〜12月期の国内総生産(GDP)のマイナス成長や株価の乱高下など、アベノミクスの減速が指摘される中、安倍首相の政権運営は試練を迎えている。

 首相は15日の衆院予算委員会の集中審議で「ファンダメンタルズ(基礎的条件)は良好であり、その状況に変化があるとは認識していない」と述べ、経済の健全性を改めて強調した。一方、民主党など野党はアベノミクスに代わる有効な対案を示せておらず、追及しきれずにいる。

 15日の衆院予算委で野党議員から景気の失速を問われた首相は12年の第2次安倍内閣発足以降に改善した経済指標を挙げ、反論した。

 「税収は国地方合わせて21兆円増えた。企業収益は過去最高で倒産件数は約3割減少した。失業者数も53万人減少している」

 首相は最近、アベノミクス批判に対し、「税収」「企業収益」「雇用」の3点を民主党政権時と比較して繰り返し実績を力説している。首相周辺は「デフレ脱却は確実に近づいており、方向性は間違っていないという自負の表れだ」と解説する。

2807名無しさん:2016/02/17(水) 00:16:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016021600793
高木復興相がインフルエンザ

 高木毅復興相が16日、インフルエンザと診断され、同日午後の衆院本会議を欠席した。午前中の閣議に出席し、閣議後の記者会見も行ったが、昼前に体調不良を訴え診察を受けた。療養期間は未定。(2016/02/16-19:17)

2808名無しさん:2016/02/18(木) 23:51:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160217/k10010412421000.html
首相 宮崎氏辞職を陳謝 緊張感持ち政権運営を確認
2月17日 15時31分

安倍総理大臣は公明党の山口代表と総理大臣官邸で会談し、宮崎謙介前衆議院議員が女性問題で辞職したことを陳謝し、新年度・平成28年度予算案の年度内成立に向けて、緊張感を持って政権運営に当たることを確認しました。
この中で、安倍総理大臣は宮崎謙介前衆議院議員が女性問題で辞職したことについて「ご迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝しました。
これに対し、公明党の山口代表は高市総務大臣の放送行政を巡る答弁や、丸川環境大臣が被ばく線量の目標に関する発言を撤回したことなどを念頭に「閣僚の発言は国民も注視しているので慎重さを心がけてもらいたい」と求めました。そして、両氏は新年度予算案の年度内成立に向けて政府与党が結束し、緊張感を持って、政権運営に当たることを確認しました。
また、衆議院の選挙制度の見直しについて、山口氏は「公明党は有識者調査会の答申を尊重することを基本にしている」と伝え、今後、両党で議論を深め、幅広い合意の形成に努力していくことで一致しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413461000.html
丸山議員発言 官房長官「説明責任果たす必要ある」
2月18日 12時32分

菅官房長官は、衆議院予算委員会で、自民党の丸山和也参議院議員が「今、アメリカは黒人が大統領になっている。建国当初に黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、その後、謝罪したことについて、今後も説明責任を果たす必要があるという認識を示しました。
質疑では、民主党から、閣僚や自民党議員の発言を追及する質問が相次ぎました。
このうち、自民党の丸山和也参議院議員が17日の参議院憲法審査会で、「今、アメリカは黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って。まさか、建国当初に黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、その後、謝罪したことが取り上げられました。
民主党の神山政策調査会副会長は「アメリカの大統領に対して侮辱とも受け取れる発言だ。外交関係にすら影響しかねない深刻な問題だ」とただしました。
これに対し、菅官房長官は「政府の立場としては、コメントは控えるべきだ。政治家は、与野党問わず、常にみずからの発言に責任を持って、国民の信頼を得られるよう説明責任は果たしていくべきだ」と述べました。そして、菅官房長官は「丸山議員は発言の直後に記者会見を行って『誤解を与えるような発言をして大変申し訳なかった』と述べており、議事録を整理したうえで削除および修正したいと発言した。今後ともしっかりと説明責任を果たす必要がある」と述べました。
また、岩城法務大臣は人権擁護の観点から認識を問われ、「一人一人の人権が尊重され、人権が侵害されることのない社会を目指して啓発活動や人権救済活動を推進し人権擁護に取り組んでいく」と述べました。
軽減税率巡る発言 麻生大臣「誤解招いたなら訂正」
一方、麻生副総理兼財務大臣は、消費税の軽減税率の影響に関連して、事業者の混乱や廃業の可能性を問われた際、「そういった例が1つや2つとか、100とか1000あったとかいろいろ出てくると思うが、今の段階で分からない」などと発言したことについて、「誤解を招くような発言があったのだとすれば、訂正させていただく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413581000.html
首相 谷垣幹事長に党内の引き締めを指示
2月18日 14時57分

安倍総理大臣は自民党の谷垣幹事長と総理大臣官邸で会談し、党の閣僚や議員の発言に批判が相次いでいることを受け、「油断して足をすくわれないようにしなければならない」と述べ、緊張感をもって行動するよう、党内の引き締めを指示しました。
この中で谷垣幹事長は、丸山和也参議院議員が「今、アメリカは黒人が大統領になっている。建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、その後、謝罪したことなどを踏まえ、「政権に復帰して3年たつが、少し脇を締めていかなければいけない時期だ」と述べました。
これに対して、安倍総理大臣は、党の閣僚や議員の発言に批判が相次いでいることを受け、「野党もそうした点を攻めてきているので、油断して足をすくわれないようにしなければならない」と述べ、緊張感をもって行動するよう、党内の引き締めを指示しました。
また、会談で谷垣氏は、宮崎謙介前衆議院議員の辞職に伴い、4月に行われる衆議院京都3区の補欠選挙について、京都府連とも調整したうえで、近く党としての対応を決定したいという考えを伝えました。
会談のあと、谷垣幹事長は国会内に丸山参議院議員を呼び、言動には十分に気をつけるよう注意しました。

2809名無しさん:2016/02/20(土) 15:46:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016021800916
元国連事務総長死去で弔意=安倍首相

 安倍晋三首相は18日、ブトロス・ガリ元国連事務総長の死去を受け、お悔やみのメッセージを出身国であるエジプトのシシ大統領に伝えた。(2016/02/18-21:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021900055
丸山氏発言に不快感=民主・野田氏と直接対決-安倍首相

 安倍晋三首相は19日の衆院予算委員会で、自民党の丸山和也参院議員がオバマ米大統領を「黒人の血を引く奴隷」と述べたことについて、「人権を侵害するような発言をしてはならないのは当然だ。自分たちの発言は影響力があるということを肝に銘じながら発言していくべきだ」と不快感を示した。民主党の西村智奈美氏への答弁。

 西村氏は自民党が政権に復帰した2012年衆院選で初当選した同党議員に不祥事や失態が相次いでいることも取り上げ、「与党のおごりだ」と追及。首相は「選挙で選ばれている自覚を持たなければならない。身を引き締めて当たっていきたい」と強調した。

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値を「何の根拠もない」と発言した丸川珠代環境相について、民主党の階猛氏は「職責にふさわしくない」と批判。首相は「全閣僚が復興担当相という意識を持って、職責を果たしてほしい」とかわした。
 首相は実現を目指す同一労働同一賃金に関し、「わが国は欧州各国に比べて正規・非正規の賃金格差が大きい」と指摘。「どのような賃金格差が正当でないと認められるか、ガイドラインで事例を示すことも検討したい」と表明した。自民党の田村憲久氏への答弁。
 午後には民主党の野田佳彦前首相が質問に立ち、問答が一方通行の本会議を除けば約3年3カ月ぶりに直接対決した。 (2016/02/19-13:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016021900504
「睡眠障害」発言に猛反発=安倍首相

 安倍晋三首相が19日の衆院予算委員会で、民主党の中川正春衆院議員による「首相の睡眠障害を勝ち取ろう」との発言に、「人権問題だ」などと猛反発する場面があった。
 首相は、自民党の丸山和也参院議員の「奴隷」発言への認識をただした民主党の西村智奈美氏に対し、「民主党にもこう発言した人がいる」と切り出し、16日の中川氏の発言に言及。「睡眠障害に悩む人にとって大変な発言だ。お前を病気にしてやろうというのは人権問題だ」と逆襲した。
 首相は「私に対する謝罪は一切ない」と不満を述べつつ、「与野党問わず、皆がしっかり胸に手を当てなければならない」と問題発言を戒めた。 (2016/02/19-14:32)

2810チバQ:2016/02/21(日) 10:25:32
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/768/3bcfec4a3cf6d85070527a07e051d4f4.html
消費者庁 7月に徳島で試験業務へシェア ツイート
消費者庁、7月に徳島で試験業務…河野氏が方針

(読売新聞) 02月20日 19:53

 消費者庁が入居している超高層ビル、「山王パークタワー」=東京・永田町
 消費者庁が入居している超高層ビル、「山王パークタワー」=東京・永田町
(共同通信)
 河野消費者相は20日、徳島市内のホテルで、政府が検討する消費者庁の移転先に名乗りを上げた飯泉嘉門・徳島県知事と会談した。

 河野氏は、7月に約1か月間、同庁の職員数十人を徳島に派遣し、試験的に業務を行う方針を伝えた。試験業務の結果を踏まえ、2017年度からの移転が可能かどうか、8月中には判断する考えだ。

 試験業務は、県庁の一部を借りて行われる見通し。これに先立ち、消費者庁の板東久美子長官ら職員9人が3月に約1週間、徳島に滞在して仕事を行い、問題点などを探る予定だ。

2811チバQ:2016/02/21(日) 10:26:03
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-wst1602180013.html
進むか政府機関移転 受け入れ自治体の期待膨らむものの…ターゲットの7省庁には温度差、否定論

02月18日 06:04産経新聞

進むか政府機関移転 受け入れ自治体の期待膨らむものの…ターゲットの7省庁には温度差、否定論
中央省庁の地方移転の検討対象と要望した道府県
(産経新聞)
 政府機関の移転をめぐっては、3月に消費者庁の板東久美子長官らが候補先の徳島県に期間限定の“お試し移転”を実施するなどの動きも出ている。受け入れ側の自治体はもろ手を挙げ賛成するが、検討されている7省庁の間には温度差や、根強い否定論がある。

 「どこになければならないというのが、一番ない役所」。河野太郎消費者相はこう話し、消費者庁と国民生活センターの徳島県への移転に前向きな姿勢を示す。

 3月には、板東長官らが約1週間、現地で業務試験を行うほか、夏には、さらに多くの職員が、期間を延ばして検証を行うという。県は複数の専従のチームを発足させているほか、県庁の9、10階を明け渡す方向で準備を加速させている。

 情報セキュリティーに先駆的に取り組んできたとして総務省統計局の誘致に名乗りをあげた和歌山県の担当者も「たとえ1部署の移転でもいい。関連する産業が発展する可能性もある」と力を込める。

 ただ、実現にはハードルもある。高市早苗総務相は「統計の精度や迅速性を損なうことがあってはならない。理解が得られるのか、しっかりと議論する」との見解を示す。

 一方、大阪府は、中小企業が集積している現状などを踏まえ、中小企業庁や特許庁の審査部門などの移転を要望しているが、松井一郎知事が「霞が関からの抵抗が強い」と述べるなど、移転実現は難しいとの見方が広がっている。

2812チバQ:2016/02/25(木) 23:12:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00000070-jij-pol
文化庁、京都移転を明記=消費者庁は今夏判断―政府方針案
時事通信 2月25日(木)13時29分配信

文化庁、京都移転を明記=消費者庁は今夏判断―政府方針案
鳩山邦夫元総務相(中央左)から中央省庁の地方移転に関し、提言を受ける安倍晋三首相(同右)=25日午後、首相官邸
 政府が地方創生の一環として検討する中央省庁の地方移転に関する基本方針案の概要が25日、明らかになった。
 京都府が誘致する文化庁は、国会対応などに必要な一部の部署を除き、大半の機能を移転すると明記。徳島県が要望する消費者庁は、同県での試行勤務などを経て、8月末までに移転の可否を判断するとした。
 3月末までに、まち・ひと・しごと創生本部(本部長・安倍晋三首相)を開き、正式決定する。

2813名無しさん:2016/02/27(土) 16:00:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016022500977
麻生副総理と私邸で会談=安倍首相

 安倍晋三首相は25日夜、東京・富ケ谷の私邸で、麻生太郎副総理兼財務相と1時間余り会談した。これに先立ち、首相と麻生氏は東京・銀座のステーキ店で、二階俊博自民党総務会長や加藤勝信1億総活躍担当相らを交えて会食した。(2016/02/25-22:57)

2814名無しさん:2016/02/27(土) 16:36:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016022600294
安保理決議案、日本の主張反映=岸田外相

 岸田文雄外相は26日午前の閣議後の記者会見で、米国が国連安保理に提示した北朝鮮への制裁を大幅に強化する決議案について、「日本の主張が相当程度盛り込まれた」と強調した。菅義偉官房長官は会見で、「厳しい決議を目指して米国などと緊密に連携している。そういう方向になれば賛成するのは当然だ」と語った。(2016/02/26-10:42)

2815名無しさん:2016/02/29(月) 21:55:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160229/k10010425681000.html
衆院予算委 集中審議 選挙制度見直しで議論
2月29日 12時22分

衆議院予算委員会の集中審議で、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、民主党の岡田代表は、6年前・平成22年の国勢調査の結果に基づき、速やかに、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式の「アダムズ方式」を導入すべきだと指摘しました。これに対し安倍総理大臣は、有識者調査会の答申を尊重するならば「アダムズ方式」への変更は次の平成32年の大規模な国勢調査を踏まえ行うべきだとして、こうした方針に沿って自民党内で議論が進むという認識を示しました。
衆議院の選挙制度の見直し
この中で民主党の岡田代表は、衆議院の選挙制度の見直しについて、「有識者調査会の答申の根幹は、都道府県に小選挙区の数を割りふる計算式の『アダムズ方式』の採用だ。先送りすれば違憲状態が継続することになり、平成22年の国勢調査の結果に基づき、安倍総理大臣は導入を明言すべきだ」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「答申どおりに10年ごとの国勢調査で『アダムズ方式』を導入するとすれば、平成32年となる。あと4年すれば新たな10年ごとの国勢調査が出るので、そこでやるのは当たり前だ。『先送りだ』という批判は当たらず、誤解を与えようとしていることは党利党略だ」と反論しました。そのうえで、安倍総理大臣は「私は、自民党総裁として、『アダムズ方式』について答申を尊重するという立場から、当然『アダムズ方式』を中心に自民党内で議論がなされるものと確信している」と述べました。
特定秘密の取り扱い
一方、安倍総理大臣は、特定秘密の取り扱いについて、「会計検査院の検査に必要な資料は、わが国の安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがないと認められたときに限り提供されるという限定が、法文上、適応される。しかし、実際には特定秘密の提供が行われないということは、実務上およそ考えられない」と述べました。
丸川環境相の被ばく線量巡る発言
また、安倍総理大臣は、丸川環境大臣が被ばく線量の目標に関する発言を撤回したことへの任命責任を問われたのに対し、「閣僚の任命責任は私にあり、その責任は究極的にはしっかりと政策を前に進めていくことによって果たされるべきものだ。福島の皆さんが求めていることは一日も早い除染の実行であり、丸川大臣には先頭に立って除染の加速化などに全力で取り組んでもらいたい」と述べました。

2816名無しさん:2016/03/04(金) 00:21:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016030101024
ロボットが答弁してくれたら=安倍首相

 安倍晋三首相は1日夜、2016年度予算案の衆院通過を受け、衆院予算委員会の竹下亘委員長や与党理事らを首相公邸で慰労した。出席者によると、首相はロボットが話題になった際、答弁の苦労が脳裏をかすめたのか「ロボット答弁者っていいな」と漏らし、同席した菅義偉官房長官が「冷静な答弁ができますね」と応じる場面があったという。首相に感情的な受け答えが目立つことへの懸念が菅長官にはあったようだ。(2016/03/01-23:01)

2817名無しさん:2016/03/05(土) 11:04:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010428781000.html
首相「米新大統領 緊密に連係していきたい」
3月2日 18時57分

安倍総理大臣は午後の参議院予算委員会で、「スーパーチューズデーは、米国の大統領予備選挙の節目の1つであり、その結果に注目している。これ以上のコメントは内政について発言することになるので控えたいが、予備選挙には多くの若者を含むアメリカ国民が積極的に参加し、大いに議論していた。躍動するアメリカの民主主義を体現しているという感想を持った」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「次のアメリカ大統領が、どなたになるにせよ、日米同盟は日本外交の基軸であり、アジア太平洋や世界の平和と繁栄のために、アメリカと緊密に、新たな大統領と緊密に連携していきたい」と述べました。
また、菅官房長官は午前の記者会見で、「他国の選挙のことではあるが、その結果には政府として注目している。候補者の具体的な主張やコメントについて、当然、政府として注視しているが、一人一人の候補者についてのコメントは控えたい」と述べました。
そのうえで菅官房長官は、記者団が、主要な候補者の多くがTPP=環太平洋パートナーシップ協定に否定的な主張をしていることについて質問したのに対し、「協定の発効に向けて各国が責任を持って国内手続きを進めていく必要性は、それぞれの閣僚間で合意している。わが国としても速やかに関連法案を国会に提出して承認を求めていきたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016030200885
「参院選は自公対民共」=安倍首相

 安倍晋三首相は2日夜、東京都内で開かれた自民党額賀派のパーティーで、夏の参院選について「民主党と共産党が協力にする状況になっている」と指摘、「自公対民共の対決になっていくのではないか」と述べた。民主党支持層に根強い「共産党アレルギー」に訴え、離反を促す狙いだ。 
 首相は民共両党が安全保障関連法の廃止を主張していることに触れ、「日本をしっかりと成長させ、豊かにさせる。日本人の命を守り抜いていくためにも、この選挙戦を勝ち抜いていきたい」と語った。(2016/03/02-20:45)

2818名無しさん:2016/03/05(土) 11:05:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016030200684
トランプ氏への論評避ける=「内向き」論戦に懸念も-安倍首相

 米大統領選の候補者指名争いで、民主党のクリントン前国務長官、共和党のトランプ氏が大きく前進したことに関し、安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で「米国の内政について発言することになる」と直接の論評を避けた。その上で、次期大統領との間でも良好な関係を維持していく考えを強調した。
 首相は予算委で「米大統領がどなたになるにせよ、日米同盟は日本外交の基軸であり、アジア太平洋、世界の平和と繁栄のために新たな大統領と緊密に連携したい」と述べた。ただ、一連の論戦について、日本政府内では「内向きな傾向が強く出ていることが心配だ」(外務省幹部)と懸念する声も漏れる。
 トランプ氏は「日米安全保障条約は不公平」「中国や日本から雇用を取り戻す」などと日本に対しても強硬な姿勢を示しており、政権を担った場合、日米関係への影響は避けられないとの見方も出ている。トランプ氏は民間出身とあって、日本側はパイプも心もとないのが実情だ。 
 一方、クリントン氏は、安倍政権が重視する環太平洋連携協定(TPP)に反対を表明。日本が為替操作しているとの認識も示し、日本政府は反論を迫られた。候補者が対外的に強硬な発言を繰り返すのは「選挙向け」と冷静に受け止めつつ、情報収集に全力を挙げることにしている。(2016/03/02-20:24)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010429011000.html
首相 参院選は自公対民共に 勝利に向け結束を
3月2日 21時01分

安倍総理大臣は東京都内で開かれた自民党額賀派のパーティーであいさつし、夏の参議院選挙について、自民・公明両党対、安全保障関連法の廃止を目指す民主党と共産党との対決になるとして、勝利に向けて結束を呼びかけました。
この中で安倍総理大臣は、「私たちは、昨年、大変苦しい思いをして平和安全法制を成立させた。日本とアメリカが、日本を守るためにしっかりと助け合うようになり、北朝鮮のミサイル発射に際しても今までよりも格段に日米の協力は進んだ」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は、夏の参議院選挙について、「風雪に耐えた自民党、公明党の連立与党に対し、民主党と共産党が協力する状況になっており、『自公対民共』の対決になっていくのではないか」と述べました。そして、安倍総理大臣は、「せっかくできた平和安全法制と日米の絆を壊そうとしているのは民主党、共産党だ。平和安全法制を廃止しようとしている。だからこそ、私たちは決して負けるわけにはいかない」と述べ、勝利に向けて結束を呼びかけました。

2819名無しさん:2016/03/05(土) 11:24:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160303/k10010430171000.html
首相 憲法改正「思考停止に陥らず国民に判断を」
3月3日 19時15分

安倍総理大臣は参議院予算委員会の基本的質疑で、憲法改正について「思考停止に陥ることがあってはならない」と述べ、国会で議論が熟せば、衆参両院でそれぞれ3分の2の賛同が得られた項目から改正を発議し、国民に判断を委ねるべきだという考えを示しました。
消費増税「予定どおり」
この中で、消費税率の引き上げを巡って、共産党の小池副委員長は「増税に突き進めば、国民の暮らしも日本経済も大変なことになる。来年4月の消費税10%増税は断じて行うべきではない」と批判しました。
また、参議院の会派「維新・元気の会」の松田公太参議院議員は「金融緩和を継続しながら同時に消費増税するのは、アクセルとブレーキを同時に思い切り踏むようなもので、増税は延期すべきだ」とただしたほか、日本のこころを大切にする党の中山代表は「日本経済はデフレ状態から完全に脱却したとは言えず、消費税を引き上げられる状況ではない」と指摘しました。
これに対し安倍総理大臣は、「今回の増税は世界に冠たる社会保障制度を次の世代に引き渡していくために行うものだ。家計消費の動向を注視し、しっかり賃金が上がっていく経済状況を作っていくなかで、リーマンショック、あるいは大震災のような出来事がなければ、消費税を予定どおり上げていきたい」と述べました。
憲法改正 思考停止せず国民判断を
おおさか維新の会の片山共同代表は、憲法改正について「夏の参議院選挙で改憲勢力が3分の2になることは好ましくないと、憲法改正をタブーにするのは不幸で、冷静にあるべき憲法を議論すべきだ」と指摘しました。
これに対し安倍総理大臣は、「憲法には指1本触れてはならないという空気を醸成し、思考停止に陥ることがあってはならない。常に時代、時代に、日本のために何をすべきかというなかで、憲法も、その対象だ」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「最終的に決めるのは国民であり、国会は発議するにすぎない。3分の2の勢力うんぬんというのは、やや議論としておかしい。『この条文については、どうだろうか』ということが国会の中で熟して、それが3分の2に達すれば、国民に判断してもらうということではないか」と述べました。
社民党の吉田党首は、「安倍総理大臣は任期中の憲法改正に強い決意を示したが、憲法が果たしてきた役割をどのように評価しているのか」とただしました。
これに対し安倍総理大臣は、「憲法の3つの柱である、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重は、しっかりと日本人の間に定着してきた。これは大きな成果だった。自民党の憲法改正草案でも、この3つの考え方が柱としてある」と述べました。

2820名無しさん:2016/03/05(土) 11:25:06
>>2819

バス事故対策の充実を
参議院の会派「無所属クラブ」の薬師寺みちよ参議院議員は「長野県軽井沢町のバス事故では、労働力の不足や過度な利潤追求などの問題が明らかになった。最低限労働者を守る産業保健の充実が必要ではないか」と質問しました。
これに対して安倍総理大臣は、「産業医の選任や、定期的な健康診断の実施などを事業者に義務づけるとともに、重大な労働災害を繰り返す企業に対し改善を図らせる仕組みを導入するなど、労働者の健康、安全確保の取り組みの強化を図ってきた。今後も働く方の健康と安全を確保するための対策の充実、強化を政策の重要な柱として推進を図っていく」と述べました。
サミットで寄付を議題に
新党改革の荒井代表は、ことし5月の伊勢志摩サミットについて「休眠預金を社会的に活用する寄付の精神の取り組みを議題にしてはどうか」と質問しました。
これに対し安倍総理大臣は、「ご指摘の手法は、社会問題の解決と利益の確保と同時に目指す新しい取り組みだ。伊勢志摩サミットの議題については、G7=主要7か国と調整中であり、議長声明に盛り込むべきかも含め、今後検討していきたい」と述べました。
参院選「合区」導入巡り議論
また、安倍総理大臣は、夏の参議院選挙で隣接する2つの県を1つの選挙区にする、いわゆる「合区」が導入されることに関連して、「参議院では『合区』をどんどん増やしていくことがいいのかどうかという議論があり、そうではなくて都道府県代表ということで考えていくのであれば、憲法改正も視野に入れていかなければならないのではないかという議論もある」と述べました。
高浜原発トラブル 安全第一で十分な対策を
一方、安倍総理大臣は、福井県の高浜原子力発電所4号機で、再稼働後に原子炉が自動停止するなどトラブルが相次いだことについて、「大変残念だ。東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとの原発再稼働であり、国民の信頼を得るためトラブルがないよう十分準備し、丁寧に対応しなければならない。関西電力はスケジュールありきではなく、安全第一で万全を期して十分な対策を講じてもらいたい」と述べました。

2821名無しさん:2016/03/05(土) 11:27:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016030300628
改憲項目、国会で議論を=安倍首相、増税先送り論否定-参院予算委

 安倍晋三首相は3日午後の参院予算委員会で、憲法改正について「この条文はどうかということが国会で熟して、それが(発議に必要な衆参両院の)3分の2に達すれば国民に判断してもらう」と述べ、具体的な改憲項目に関する国会での議論に期待感を示した。おおさか維新の会の片山虎之助共同代表への答弁。
 首相は「憲法ができて70年近くになる。時代にそぐわないものも、新たに付け加えていくものもある。私たちの手で憲法をつくっていく精神を持つことは大切だ」と強調。「憲法に指一本触れてはならないという空気を醸成し、思考停止に陥ることはあってはならない」と述べ、改憲に前向きな首相を批判する一部野党をけん制した。
 片山氏は政府が新設する「国際金融経済分析会合」について、消費税率10%への引き上げ先送りの布石ではないかと指摘。首相は5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で議長を務めることに触れた上で、「世界がどう協調して現下の国際経済状況に対応するのかも含めて議論してもらう。性格がちょっと違う」と述べ、そうした見方を否定した。(2016/03/03-18:11)

2822名無しさん:2016/03/05(土) 12:39:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016030400794
維新代表次女に出馬要請?=安倍首相

 安倍晋三首相は4日午後、首相官邸で2016年度ミス日本グランプリの松野未佳さん(20)の表敬を受けた。松野さんは維新の党の松野頼久代表の次女。

 首相が「お父さんに似ていますね。政治家を目指しますか」と尋ねると、松野さんは「大きな夢で、まだまだ未熟ですが、憧れております」と応じた。首相は「そのときは自民党から(出馬してほしい)」と促し、周囲の笑いを誘っていた。(2016/03/04-18:11)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431661000.html
維新・元気 参議院の統一会派を解消
3月4日 18時46分

参議院で統一会派を結成していた維新の党と日本を元気にする会は、維新の党が民主党と今月中に合流することを踏まえ、4日付けで、参議院での統一会派を解消しました。
維新の党と日本を元気にする会は、参議院での発言力を強めるため、ことし1月に、参議院で統一会派「維新・元気の会」を結成し、合わせて9人の議員で活動を行ってきました。こうしたなか、維新の党が民主党と今月中に合流する方針を決めたことから、日本を元気にする会は、先月、維新の党に統一会派の解消を申し入れ、両党は4日付けで統一会派を解消しました。
これを受けて、維新の党は、参議院では、民主党と合流するまでの間、党所属の5人の議員で活動することにしています。
また、日本を元気にする会は4人の議員で会派を組んで活動する方針です。

2823名無しさん:2016/03/06(日) 09:28:43
http://www.asahi.com/articles/ASJ35636KJ35ULFA00D.html
「共産の方が全然しっかりしている」 萩生田官房副長官
2016年3月5日18時44分

■萩生田光一・官房副長官

 いま野党はなりふり構わないで連携している。民主党が共産党と一緒に候補者をたてる。共産党は候補者を引っ込める。きれいに見えるが、候補者を引っ込めたほうが強い。要求を色々言える。どう考えても、民主と共産、どっちがしっかりしているかと言えば、共産の方が全然しっかりしている。

 共産はもともと革命政党、民主は(かつて民主を離党した議員が多い維新の党と合流する)ブーメラン政党。その違いを考えたら、共産党が絵をかいて自民党政治に風穴をあけようというのが、今回の国政選挙の構図だ。「自公対民共」の争いだ。

 衆参ダブル選挙じゃないかと言われるが、あるかないかは、私もわからない。総理の腹の内にしかない。あるかもしれないし、ないかもしれない、というのが今の状況だ。(東京都八王子市での自民党の会合で)

2824名無しさん:2016/03/06(日) 09:59:13
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5927
安倍首相補佐官の暴行を元秘書が実名告発
2016.03.02 16:01

 安倍首相の補佐官を務める河井克行衆議院議員(52)が、秘書に暴行を働き、刑事告訴されていたことが発覚した。

「河井氏は当選六回で広島県選出。昨年十月より首相補佐官として、日本政府の立場を諸外国に説明するスポークスマン的役割を果たしています。今年一月には、安倍首相の特使として、慰安婦問題をめぐる日韓合意を米国政府関係者に説明するなど、『地球儀を俯瞰する外交』を掲げる安倍政権のキーマンの一人です」(政治部記者)

 だがその河井氏には、“裏の顔”があった。

「秘書や役人に対するパワハラがヒドい。霞が関では、『河井=役人を怒鳴る政治家』という位置づけですが、秘書が次々と辞めることでも有名です」(同前)

 小誌が取材を進めると、「あの人(河井氏)だけはどうしても許せない」という男性に出会った。男性の名前は中村秀雄氏(74)。1999年の4月から7月にかけて河井氏の秘書を務めた人物だ。

「あの人は私が運転していると、運転の仕方や言葉づかいが気に入らないと、『このやろう』と罵声を浴びせて、ハンドルを握る私の左腕を蹴りまくるのです。毎日のように蹴られました」

 中村氏が取り出した一枚の写真には、左上腕部を痛々しいアザに覆われた当時の姿が写っていた。診察の際、看護師に撮ってもらったものだという。さらに選挙における対立候補のポスターを剥がすことを河井氏に強要された中村氏は、秘書を辞めることを決意。先の暴行事件について告訴状を提出して、広島県警に受理された。

 だが中村氏は、退職後、河井氏のポスターをカッターナイフで切り裂いたとして、器物損壊で現行犯逮捕されてしまう。

「私にはどうしても我慢がならなかったんです。今となれば、自分がやった行為については深く反省していますし、私が逮捕されたことで、告訴した暴行の件も立ち消えになってしまいました」

 河井氏は弁護士を通じて〈(河井氏が)事務所に勤務していた者らに対し、暴力を振るった事実はありません〉〈(河井氏の)暴力により中村氏が怪我を負った事実もありません〉と回答。だが、小誌記者が改めて河井氏に国会内で、「被害者がウソをついているのか」と尋ねても、目を合わせることなくこれを無視した。河井氏に日本政府の代表として外交を担う資格はあるのだろうか。

2825チバQ:2016/03/06(日) 11:58:48
http://www.sankei.com/premium/news/160304/prm1603040003-n1.html
2016.3.4 07:00
【政界徒然草】
菅義偉長官が国民目線の実績づくりに大号令 迎賓館公開、栄典制度見直しに官僚たちはあたふた…

 夏の参院選をにらみ、菅義偉官房長官が自ら陣頭指揮をとり、“国民目線”の実績づくりを急いでいる。毎年春と秋の叙勲・褒章に代表される栄典制度の見直しに着手。4月からは迎賓館の本格公開を始める。閣僚や自民党議員の不祥事や失言が相次ぎ、アベノミクスのバロメーターである株価が低迷するなど政権運営に火種がくすぶる。菅氏は国民に分かりやすい政策を前面に打ち出し、政権への支持固めに余念がない。

 「誰も興味ないと思っていたら反響が大きくて驚いている」。栄典制度を所管する内閣府は、菅氏の“大号令”に驚きを隠さない。メディアの報道で知ったさいたま市在住の自営業の男性(53)は「勲章とは無縁だが、いつも同じような人がもらうのはおかしいと思っていた。見直しは賛成だ」と話す。

 政府は2月10日、栄典制度の見直しに向けた有識者懇談会での議論をスタートさせた。会合で菅氏は「現状が社会経済の変化に適切に対応しているか、運用が適切かを広く検討し、見直すことが必要だ」と強調した。制度見直しは平成15年以来となる。

 栄典制度は明治8年に勲章制度が、同14年に褒章制度が創設された。叙勲は毎年春と秋に各4000人、褒章は同各800人が授与されており、これまで授与されたのは勲章は延べ約10万人、褒章は同約9万人。受章者の約9割は全国の市町村や都道府県、業界団体から推薦を受けた人だ。受章者には勲章と勲記(証書)が贈られるほか、天皇陛下に拝謁できる機会がある。

 菅氏が問題視しているのは受章者が一部職業に集中していることだ。昨年秋の叙勲では、地域に関わる受章者2907人のうち、消防団が550人、保護司が112人に対し、中堅中小企業経営者は22人、自治会長は20人だった。職業別でも地方議会議員や地方公務員、教員や農業、郵便、地方銀行など公職かそれに近い団体が多い。IT企業や文化団体など地域を担う民間や、女性や外国人の受章者は少ない。内閣府賞勲局による選考で、これまでの受章者との公平性を最優先するあまり、候補者の職業と在職年数が選考基準の中で重視されるためだ。

 制度見直しの背景には有権者の変容もある。長年、多くの受章者を出し、自民党の有力支持団体でもある消防団員数は昭和60年に103万人だったのが昨年は86万人に減少した。保護司は60代、70代が全体の8割を占め、農業や建設業の高齢化も歯止めがかかっていない。受章者が偏っている上、少子高齢化で対象者自体が減っているなど“時代遅れ”の状況なのは否めない。

 前回、平成15年の制度改革の際は1年かけて議論して閣議決定したが、今回は4〜5カ月で結論を出すため、運用の見直しにとどまる見通しだが、提言内容を今秋から反映するとなれば「かなり急ピッチな作業」(内閣府賞勲局)となる。なぜこのタイミングで菅氏は制度見直しに手をつけたのか。

2826チバQ:2016/03/06(日) 11:59:14
 栄典の受章者が必ずしも自民党支持者だとは限らないが、栄典制度が国民の政権や保守への親近感を高める仕組みとして有力なのは間違いない。長期政権を見据える安倍晋三政権にとって、参院選を見据えた新たな支持層開拓につなげる狙いがあるのは間違いなさそうだ。

  ◇  ◇  ◇  

 一方、迎賓館の一般公開は成果が出始めている。昨年11月、菅氏は東京・元赤坂の迎賓館を視察した上で「明治期の日本の建築・美術界の総力を結集した価値の高い建造物を多くの国民や外国人観光客に楽しんでもらいたい」として、一般公開の期間を現在の10日間程度から来年度以降、接遇に支障のない範囲で最大150日間程度に拡大すると発表した。

 今年2月5〜18日に試験公開したところ、延べ約7万6000人が訪問し「盛況だった」(迎賓館)だったため、予定通り、4月から通年公開に踏み切る。さらに菅氏は、日本の伝統技術の粋を集めた純和風の建物で、平成17年4月に開館した京都迎賓館(京都市上京区)も通年の一般公開を目指す考えだ。

 迎賓館の通年公開は、訪日外国人観光客の呼び込む観光戦略の一貫だが、国民にとって一等地に立地しながらこれまで見学できなかった施設が開放されるインパクトは大きい。外国の賓客を招く施設となれば国民の関心が一層高まる効果も期待できる。迎賓館の一般公開拡充は、地方に点在する歴史・文化施設を発掘し、全国規模で人の移動を促す仕掛け作りの号砲なのだ。

  ◇  ◇  ◇  

 円安株高をてこにしたアベノミクスの恩恵である賃上げや雇用環境の好転は端緒についたばかりで、現状は大企業中心にとどまる。首相は今年1月の施政方針演説で「アベノミクスの果実を全国津々浦々に届ける」と強調したが、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加による農産物の輸出増など、地方にアベノミクス効果が出始めるのは数年先だ。外交でも昨年末の歴史的な日韓合意が着実に実行されるか予断を許さず、北朝鮮による拉致問題も解決の糸口が見えないままだ。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設問題でも沖縄県との対立が続く。株価も今年に入り上昇基調が鈍化するなど、参院選を控え、目立つ実績が見当たらない状況だ。

 栄典制度の見直しや迎賓館公開は一見、地味な政策だが、予算はかからない。また、全国の幅広い国民が関係するだけに、変化が分かりやすい点で即効性が高い。国民に約束した政策を目に見える形で実行し、結果を出してきた“最強の官房長官”といわれる菅氏の慧眼といえそうだ。

(政治部 小川真由美)

2827とはずがたり:2016/03/07(月) 21:47:09
正念場のアベノミクス。首相は2枚の「カード」をいつ切るのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010005-newswitch-bus_all
ニュースイッチ 3月7日(月)12時12分配信

安倍政権の経済財政運営が正念場に
消費増税の延期、緊急経済対策が現実味帯びる。3月末の予算成立後にも
 停滞感が漂う国内景気の浮揚に向け、安倍晋三政権の経済財政運営が正念場を迎えている。議長国を務める5月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)では主導的に内需拡大を訴える立場にあり、政権が緊急経済対策(2016年度補正予算)や17年度の消費増税延期の2枚の”ジョーカー(切り札)“を切るかが3月末の16年度予算成立後の焦点だ。ただ16年度の成長率や中長期の財政健全化を占うと、これら切り札には懸念もつきまとう。

 政府は16年度の実質成長率を1・7%と見通し、このうち0・4%は15年度補正予算、0・3%は17年度の消費増税を控えた駆け込み需要による押し上げ効果だと説明する。

<国債、信認低下のジレンマ>

 仮に消費増税を先送りするとこの駆け込み需要は剥げ落ち、16年度の成長率は想定より低下する。増税が回避される17年度の成長率にはプラス材料だが、増税延期で20年度の財政健全化計画(基礎的財政収支の黒字化)実現が遠のき、日本国債の信認低下を招くジレンマを抱える。そもそも同計画は消費税率10%の実現を前提としており、計画そのものの練り直しを迫られる。

 一方、緊急経済対策を盛り込む16年度補正予算案を編成しても、執行は秋の臨時国会以降。16年度成長率に及ぼす効果は限られ、駆け込み需要効果が剥げ落ちた分を補えるかも不透明だ。

 また16年度補正は、5月にもまとめる同一労働同一賃金などの具体的な施策などを示す「ニッポン一億総活躍プラン」の一部執行に充てることが想定される。しかし、企業収益にブレーキがかかる中で、財源の税収上振れがどこまで実現するか楽観できない。

 先の20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)は国際金融市場の混乱解消に向け”政策総動員“で臨む共同声明を発表。日欧がマイナス金利を導入するなど金融政策に手詰まり感がにじむ中、財政余力のある参加国への財政出動に期待感が示された。

<首相の言動に変化、延期の条件ハードル下げる>

 安倍首相の最近の言動にも変化がみられ、消費増税延期の条件を「リーマン・ショックや大震災のような重大事態」から「世界経済の大幅な収縮」にハードルを下げ、世界経済動向を有識者らと議論する会合発足を決めたのも増税延期や緊急経済対策策定への布石と取りざたされている。

 政府はG20の共同声明に沿いつつ、サミット議長国として世界経済に貢献する施策を講じる必要がある。ただ旧態依然の公共事業や利下げだけでは旺盛な設備投資や堅調な経済成長は期待しにくい。消費増税の先送りは個人消費の減少を食い止めても、消費は喚起しない。実需を掘り起こし、実質賃金が上昇する「経済好循環」をいかに実現するのか。

 「緩やかな景気回復を続けている」(政府判断)うちに、道半ばの成長戦略を進化させる政策論議に本腰を入れ、中長期を見据えた経済再生の突破口を見いだす「急がば回れ」の姿勢が政権に求められる。

最終更新:3月7日(月)12時12分

2828とはずがたり:2016/03/12(土) 02:02:00
保健所て。。┐('〜`;)┌飼えなくなった犬持ってく所と一緒にするなよなぁ。。

安倍首相、「保健所」誤読で議場騒然 「子供の苦労ないから…」と共産委員長」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E3%80%8C%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%89%80%E3%80%8D%E8%AA%A4%E8%AA%AD%E3%81%A7%E8%AD%B0%E5%A0%B4%E9%A8%92%E7%84%B6-%E3%80%8C%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E8%8B%A6%E5%8A%B4%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E2%80%A6%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7/ar-AAgDPVh
産経新聞
11 時間前

安倍首相が「保育所」を「保健所」と誤読 共産・小池政策委員長「子供を保育所に預け苦労した経験ないから」と子供のいない首相を批判: 質問に答える安倍晋三首相=11日午前、国会(斎藤良雄撮影)c 産経新聞 提供 質問に答える安倍晋三首相=11日午前、国会(斎藤良雄撮影)
 安倍晋三首相は11日午前の参院本会議で、待機児童の解消に関し「保育所」と答弁すべきところを「保健所」と誤読した。首相は「保育所」と言い直したものの議場が騒然となった。共産党の吉良佳子氏の質問への答弁。

 これに対し、共産党の小池晃政策委員長は11日の記者会見で、「子供を保育所に預けた経験があり、苦労した経験がある、あるいはそういった苦労している人の声に耳を傾けたことがあれば、保育所を保健所と言い間違えることはない」と批判した。

 小池氏はこれとは別に「こういう問題で苦労していたら、あまりああいう言い間違いはしない」と語り、「耳を傾けたこと」の部分を省いて首相を重ねて批判した。首相には子供がいない。

 小池氏は首相の誤読について「お疲れなのかなあという感じを受けたが、疲れたで済まされる話ではない」と強調。「(待機児童問題について)本当に真剣に向き合う姿勢なのかなという感じがする」と述べた。同時に「言い間違いだということですぐに訂正したので、これ以上責任を追及することはない。首相にはきちんと答弁していただきたい」と注文を付けた。

2829名無しさん:2016/03/12(土) 22:43:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016031200275
安倍首相「民共に負けぬ」=補選と参院選へ引き締め

 自民党は12日、全国幹事長会議を党本部で開いた。安倍晋三首相は席上、夏の参院選について「『自公対民共』の対決になる。決して負けるわけにはいかない」と強調。また、4月24日投開票の衆院北海道5区補選は「夏の戦いの構図を占う極めて重要な選挙になる」と述べ、共闘を進める民主、共産両党などへの対決姿勢を鮮明にした。
 谷垣禎一幹事長は「一瞬のおごりや緩みが命取りになる。一致結束して進んでいかなければならない」と引き締めを図った。 
 出席者からは、閣僚や国会議員の不祥事、失言に対し「脇が甘い」と苦言を呈する声が上がった。また、消費税率10%への引き上げの再延期を求める意見も出た。
 衆院議員定数の削減や参院選での隣接県の合区をめぐっては、「地方選出の議員が減れば地方が疲弊する」などと反対する声が相次いだ。
 会議に先立ち、谷垣氏と茂木敏充選対委員長は、参院選1人区の重点区と位置付ける青森、岩手、山形、山梨、三重、滋賀、奈良、大分の8県連幹部を集め、対策を協議した。(2016/03/12-19:31)

2830名無しさん:2016/03/12(土) 22:50:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160312/k10010441061000.html
首相 参院選は「民主・共産」対「自民・公明」に
3月12日 18時00分

安倍総理大臣は、自民党の全国幹事長会議で、夏の参議院選挙について、「民主党・共産党 対 自民党・公明党の連立政権の対決になる」と指摘したうえで、非改選の議席と合わせて、両党で参議院の過半数の議席を維持することに全力を挙げる考えを強調しました。
この中で安倍総理大臣は、夏の参議院選挙について、「多くの選挙区で共産党は候補者を下ろし、民主党と協力して戦いを挑んでくる。まさに民主党・共産党 対 政治に責任を持つ自民党・公明党の連立政権の対決になる」と指摘しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「決して『民共勢力』に負けるわけにはいかない。再び『ねじれ国会』を作って、政治の混迷、経済の停滞は招いてはならない」と述べ、非改選の議席と合わせて、自民・公明両党で参議院で過半数の議席を維持することに全力を挙げる考えを強調しました。
また安倍総理大臣は、党の公認候補を擁立した来月の衆議院北海道5区の補欠選挙についても言及し、「夏の戦いの行く先を占うことになり、特に重要だ」と述べました。
このほか安倍総理大臣は、経済情勢に関連して「世界経済が不透明さを増しているが、5月の伊勢志摩サミットで、G7の国々とどのように協調していくか議論し、明確なメッセージを出して、世界経済の持続的で力強い成長に貢献していきたい」と述べました。
また、高村副総裁は「政権を失ったときも、奪還したときも、国会が『ねじれ状態』になったことがきっかけになった。その意味では、参議院選挙が単独で行われるにしても、天下分け目の決戦になる」と呼びかけました。
一方、谷垣幹事長は「最近、自民党におごりや緩みが出ているのではないかと、お叱りを受けることがしばしばあり、心配をおかけして申し訳ない。野党時代のつらく厳しい経験を思い起こし、脇を締めて進んでいかなくてはならず、一瞬のおごりや緩みが命取りになる」と述べ、緊張感を持って国会運営などに当たっていく考えを示しました。

2831チバQ:2016/03/15(火) 21:12:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160315-00000115-jij-pol
石破担当相、法案説明でミス=昨年の改正内容読み上げ―衆院特別委
時事通信 3月15日(火)18時29分配信

 石破茂地方創生担当相は15日の衆院特別委員会で、同日審議入りした地域再生法改正案を説明する際、誤って昨年の通常国会で成立済みの改正内容を読み上げるミスをした。
 委員から指摘されて間違いに気付き、今年の法案の説明をやり直した。
 今年の改正案は、人口減少対策などに取り組む地方自治体に交付金を配分することが柱。昨年成立の改正法には、中山間地域での暮らしを支えるため、医療や介護などの機能を集約する「小さな拠点」を整備することが盛り込まれており、今年の法案とは内容が異なる。石破氏は委員会後、記者団に対し「国権の最高機関である国会に申し訳ない」と陳謝した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160315-00000027-asahi-pol
林経産相、原子力発電所事業「勉強不足の自覚ある」
朝日新聞デジタル 3月15日(火)13時15分配信

 林幹雄経産相は15日の参院予算委員会で、所管する原子力発電所事業に関する知識について、勉強不足の自覚があるとの認識を示した。原発をめぐっては、再稼働した高浜原発の運転差し止めや、使用済み核燃料の処分問題などの課題が山積しており、大臣としての資質が問われそうだ。

 林氏は民主党の大塚耕平氏の質問で、再処理事業を新設の認可法人に移すための「再処理等拠出金法案」や使用済み核燃料の処理について何度も答弁が中断。業を煮やした大塚氏から「重要な問題を担当している立場として勉強不足の自覚はあるか」とただされると、「ございます」と答えた。

 さらに「就任から半年が経つのに、任が務まると思うか」と詰め寄られた林氏は「務まるようしっかりと取り組んで参ります」と平身低頭だった。

 新任閣僚をめぐっては、岩城光英法相がTPP(環太平洋経済連携協定)の条項をめぐる答弁で紛糾したり、島尻安伊子北方相が歯舞(はぼまい)群島を読めなかったりと、その資質が問われる事態が続いている。

2832チバQ:2016/03/15(火) 21:17:58
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160315X184.html
甘利氏療養、さらに2カ月=自民説明

19:42時事通信

 自民党幹部は15日、睡眠障害の療養が既に1カ月に及んでいる甘利明前経済再生担当相について、「さらに2カ月間の加療が必要になる」と記者団に明らかにした。これに先立ち、同党は衆院議院運営委員会理事会で「甘利氏はまだ体調が悪いようだ」として、国会への登院は困難と説明した。

2833名無しさん:2016/03/15(火) 22:49:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016031500772
石破担当相、法案説明でミス=昨年の改正内容読み上げ-衆院特別委

 石破茂地方創生担当相は15日の衆院特別委員会で、同日審議入りした地域再生法改正案を説明する際、誤って昨年の通常国会で成立済みの改正内容を読み上げるミスをした。委員から指摘されて間違いに気付き、今年の法案の説明をやり直した。
 今年の改正案は、人口減少対策などに取り組む地方自治体に交付金を配分することが柱。昨年成立の改正法には、中山間地域での暮らしを支えるため、医療や介護などの機能を集約する「小さな拠点」を整備することが盛り込まれており、今年の法案とは内容が異なる。石破氏は委員会後、記者団に対し「国権の最高機関である国会に申し訳ない」と陳謝した。(2016/03/15-18:50)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010444231000.html
石破地方創生相 誤って去年の改正法を説明
3月15日 18時05分

15日開かれた衆議院地方創生特別委員会で、石破地方創生担当大臣が、地域再生法の改正案の趣旨説明の際に、誤って去年の通常国会で成立した改正法の説明を読み上げました。石破大臣は誤りに気付き陳謝したうえで、趣旨説明をやり直しました。
地方創生に向けた計画を策定した自治体に寄付をした企業の法人住民税などを軽減する、企業版の「ふるさと納税制度」の導入を柱とした地域再生法の改正案は、15日の衆議院本会議で審議入りし、その後の衆議院地方創生特別委員会でも法案の趣旨説明が行われました。
この際、石破地方創生担当大臣は、去年の通常国会で成立した改正法の趣旨説明を誤って読み上げました。石破大臣は、事務方からの指摘で誤りに気付き陳謝したうえで、趣旨説明をやり直しました。
これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「『事務的な誤りによって昨年の提案理由説明を読み上げてしまった』と報告を受けている。このような誤りが発生したことは誠に遺憾で、関係部局に厳重注意し、2度とこのようなことが起こらないように徹底していきたい」と述べました。

2834名無しさん:2016/03/15(火) 22:51:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031400016
待機児童ゼロに万全=安倍首相、国連委に不快感-参院予算委

 安倍晋三首相は14日午前の参院予算委員会で、待機児童問題について「仕事と子育てを両立できるよう、働く方々の気持ちを受け止めながら待機児童ゼロに万全を尽くしたい」と述べ、政府として全力を挙げる姿勢を示した。自民党の藤井基之氏への答弁。

 首相は、待機児童を抱える母親らの署名に言及しつつ、2013年から待機児童ゼロを目指す自治体への支援に重点的に取り組んできたことを強調。「実績として保育の受け皿の拡大は政権交代前の約2倍になっている」と説明し、政府の対応に理解を求めた。
 国連女子差別撤廃委員会の日本に関する最終見解の当初案に皇室典範見直しが盛り込まれていたことに関しては、「女子差別を目的とするものではないことは明らかで、皇室典範を取り上げることは全く適当ではない」と不快感を表明。「今回のような事案が二度と発生しないよう、あらゆる機会を捉えて、わが国の歴史や文化に正しい認識を持つよう国連や各種委員会に働き掛けたい」と語った。自民党の山谷えり子氏への答弁。(2016/03/14-12:07)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442491000.html
首相 待機児童の解消に向けて万全期す
3月14日 12時03分

安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、子育て支援を巡る政府の取り組みに関連して、「子どもを産み、育てる環境を、もっと温かいものにしていかなければならない」と述べ、待機児童の解消に向けて万全を期す考えを強調しました。
自民党の藤井前文部科学副大臣は、子どもが保育園に入れなかった不満を匿名で書き込んだブログに関連して、「『保育園を利用できず、仕事や子育てをどうすればいいんだ』という多くの声を聞く。一億総活躍社会における子育て支援を進めるうえで最重要課題ではないか」と質問しました。
これに対し安倍総理大臣は「厚生労働大臣に届けられた署名やコメントは私も拝見したが、なかなか保育所に預けることができないという切実な思いが伝わってきた。少子化社会を克服していくためには、子どもを産み、育てる若い家族を取り巻く環境を、もっと温かく、配慮に満ちたものにしていかなければならない」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「保育の受け皿の整備を上回るペースで保育所への申し込みが増えていることから、今後とも仕事と子育てが両立できるよう、働く方々の気持ちを受け止めながら、待機児童ゼロに向けて万全を期していきたい」と述べました。
また安倍総理大臣は、「保育士の給与引き上げや、奨学金の免除制度を設けるべきではないか」と問われたのに対し、「保育士の平均給与が、一般に比べて低いのは事実で、人事院勧告に従って引き上げた。また、保育士の専門学校や短大に行く人に、月5万円を給付し、継続的に保育士を続ける場合は返還を免除するようにしておりさまざまな人の事情等に柔軟に対応していきたい」と述べました。
憲法改正「国民的議論と理解を」
一方、安倍総理大臣は憲法改正を巡って、「憲法は国民の未来、理想の姿を語るものでもあり、21世紀の日本の理想の姿を私たち自身の手で描いていく精神こそ、日本の未来を切り開いていくことにつながっていく。今後とも新しい時代にふさわしい憲法の在り方について国民的な議論と理解が深まるよう努めていきたい」と述べました。
国連委の皇室典範巡る記述「適当ではない」
このほか安倍総理大臣は、女性差別の撤廃を目指す国連の委員会の最終見解を巡り、皇室典範の見直しを求める記述が案の段階では盛り込まれたことに対し、「そもそもわが国の皇位継承の在り方は、女子に対する差別を目的とすることでないことは明らかであり、委員会が皇室典範について取り上げることは、全く適当ではない。今回のような事案が二度と発生しないよう、国連および各種委員会に対し、あらゆる機会をとらえて働きかけていきたい」と述べました。

2835名無しさん:2016/03/15(火) 22:51:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442931000.html
首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」
3月14日 18時22分

安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、待機児童が集中している自治体と連携して対応策の検討を急ぐとともに、保育士の待遇改善策を取りまとめる考えを示しました。
この中で、共産党の田村智子参議院議員は子どもが保育所に入れなかった不満を匿名で書き込んだブログに関連して、「保育所に申し込んだが入れないことが大問題になっており、署名活動などへと広がっている」と指摘しました。
これに対し安倍総理大臣は、「待機児童ゼロを必ず実現させていく決意だ。保育所に申し込んで利用できなかった方々には、さまざまな事情があり、よく分析して地域とも連携し、利用状況の実態把握等に努めていく。待機児童の数は地域によって差があり、特に待機児童が集中している地域と連携し、対応策を検討していく」と述べました。また安倍総理大臣は、「保育士不足の要因として待遇の問題があると認識しており、この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』で具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材も確保していきたい」と述べました。
さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房長官の下で、時代の変化に対応した栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しており、叙勲において、保育士や介護職員を積極的に評価していくことについても検討していきたい」と述べました。
憲法改正「『緊急事態』や『憲法裁判所設置』規定 深い議論を」
一方、安倍総理大臣は憲法改正を巡り、大規模災害などに対応する「緊急事態」や、立法措置などが合憲かどうかを判断する「憲法裁判所」を規定すべきだと指摘されたのに対し、「緊急時に国民の安全を守るため国家、国民が、どのような役割を果たすべきかを憲法にどう位置づけるかは、極めて重く大切な課題だ。また、『憲法裁判所』を設置し抽象的な憲法判断の権能を付与すべきとの提案も非常に大きな問題であり、いずれも各党・各会派で深く議論いただき、国民的な議論を深めていく必要がある」と述べました。
また、安倍総理大臣は、「憲法9条を改正したいと考えているのか」と問われたのに対し、「『私が』ということではなく、自民党として憲法改正草案を出しており、党総裁の私が違う考えであるということがそもそもありえない」と述べました。
長時間労働「労使協定在り方含め抑制策」
このほか、安倍総理大臣は、長時間労働の是正について、「この春取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』では、長時間労働の是正を重要な柱の1つとして位置づけ法規制の執行強化を含めて実効的な具体策を盛り込んでいきたい。時間外労働に関する労使協定である、36(さぶろく)協定の在り方を含め、抑制策を取りまとめていきたい」と述べました。
認知症「事件・事故対策を検討」
さらに、安倍総理大臣は、認知症の男性が電車にはねられ死亡した事故を巡る裁判で、最高裁判所が、男性の家族に監督義務はないとする判決を言い渡したことに関連して、「認知症の方による事件・事故に社会としてどのように備えていくのか、実態把握の方法など関係省庁の連絡会議で検討させたい」と述べました。

2836名無しさん:2016/03/15(火) 22:53:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031400545
改憲へ国民議論促す=安倍首相、公約明記を強調-参院予算委

 安倍晋三首相は14日午後の参院予算委員会で、夏の参院選公約に憲法改正を掲げる意向を重ねて示した上で、「国民一人一人が条文はどうあるべきか、今のままで良いのか真剣に考え、議論を深めることが必要だ」と述べ、改憲機運の醸成に向けて議論を促した。おおさか維新の会の江口克彦氏への答弁。

 江口氏は、首相が13日の自民党大会での演説で改憲に触れなかった真意をただした。首相は「党の運動方針には書かれている。今までも公約に掲げてきたわけで、変わることはない」と強調。与党内からは改憲の争点化を懸念する声も出ているが、首相は「選挙があるから(改憲の主張を)やめておいた方がいい、という声は、一回も直接聞いたことはない」と語った。
 おおさか維新が主張している憲法裁判所の設置に対し、首相は「非常に大きな問題だ」と述べ、理解を示した。
 待機児童問題については、東京都との協力を念頭に「待機児童が集中する地域と連携し、対応策を検討する」と述べた。また、「春に取りまとめる『ニッポン1億総活躍プラン』で実効性のある保育士の待遇改善策を示し、人材を確保したい」と意欲を示した。共産党の田村智子氏への答弁。 
 首相は消費税率10%への引き上げに関し、「税率を上げても税収が上がらなくては元も子もない。日本経済自体が危うくなる道を取ってはならない」と指摘。ただ、「そうした重大な事態が発生しているとは考えていない」と述べ、改めて増税延期を否定した。日本のこころを大切にする党の中野正志氏への答弁。(2016/03/14-17:43)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010444431000.html
林経産相 参院予算委で答弁できず「勉強不足だ」
3月15日 21時50分

林経済産業大臣は参議院予算委員会で、使用済み核燃料の再処理など原子力政策を巡る質疑で複数回答弁できず、審議が中断したことについて、みずから勉強不足だという認識を示したうえで、大臣の任が務まるよう取り組んでいく考えを強調しました。
林経済産業大臣は15日の参議院予算委員会で、原子力発電所から出る使用済み核燃料の再処理など、原子力政策を巡る、民主党の大塚政策調査会長代理からの質問に対し、複数回答弁できず、審議が中断しました。
これを踏まえて、大塚氏が「重要な問題を担当している立場として、少し勉強不足という自覚はあるのか」と指摘したのに対し、林大臣は「ございます」と述べたうえで、「大臣の任が務まるよう、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。
これについて、林大臣は閣議のあとの記者会見で、「意外と事前に通告がない質問が多く、専門的なこともあり、それに対して答えられるようにしなければならないということを含めて、素直に『勉強不足だ』と申し上げた」と述べました。

2837名無しさん:2016/03/15(火) 22:54:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031400807
今後も「民共」批判=安倍首相

 安倍晋三首相は14日の自民党役員会で、民主、維新両党による合流新党の名称が「民進党」に決まったことについて、「『民共』という呼び方は変わらなくてよかった」と述べた。首相は、夏の参院選に向けて共闘する民主党と共産党を「民共」と呼称し、批判を繰り返している。(2016/03/14-21:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016031500713
世耕副長官、連続在職最長に=1177日で安倍氏抜く

 政務担当の官房副長官を務める世耕弘成氏の連続在職日数が16日、歴代最長の1177日に到達。森、小泉両内閣でそろって官房副長官を務めた安倍晋三首相と上野公成元参院議員の1176日を上回る新記録だ。世耕氏は「しっかりと首相を支え、一つ一つ政策を実行していきたい」と話している。(2016/03/15-17:24)

2838チバQ:2016/03/17(木) 20:59:55
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160317/dms1603170830002-n1.htm
本田参与、大使転出の舞台裏 「増税派」の淡い期待は消え、首相判断に影響なし (1/2ページ)
2016.03.17
 3月11日付で本田悦朗内閣官房参与がスイス大使に任命された。「盟友への論功行賞」「身内重視の批判をかわす思惑」などの観測や、「本田氏の首相への進言の機会が減ると増税判断など政策決定に影響が出る」といった見方もあるようだ。

 本田氏は元財務官僚であるが、外務省出身者のように海外勤務が豊富だ。在ソビエト連邦大使館、在ロサンゼルス総領事館、在ニューヨーク総領事館、在米大使館などで勤務経験がある。外務省の審議官も務めており、財務省と外務省のどちら出身なのかわからないほどだった。

 筆者が旧大蔵省に入省したとき、本田氏は隣の課で係長をしていた関係で、その後も親しくしていただいた。本田氏の米国赴任中、筆者が出張した際には必ず訪問させていただいたものだ。

 実は、本人から直接聞いたことだが、本田氏は以前から海外勤務を希望していた。

 スイス大使は、前内閣法制局長官であった故小松一郎氏も務めた、外務省でも格の高いポストである。これまでの本田氏の経歴からいえば、外務省プロパーのように大使を務めるのには何の違和感もない。むしろ、有能で多様な人材が大使を務めることによって、外交がより面白くなるだろう。

 外務省以外の官僚出身の大使の例は珍しくない。財務省OBの中にもこれまで多くの大使経験者がいる。

 本田氏が大使に転出するという話は前からあった。このため増税派の政府・自民党の一部から、反増税派の力が弱まるという観測もあったが、本田氏は5月の伊勢志摩サミットまで参与を兼務するので、そうした淡い期待は消えている。

 そもそも、安倍晋三首相は、マクロ経済政策でかなりの勉強をしたので、専門家からのアドバイスを受けなくても、勘所は押さえているようだ。首相になる前から金融政策の重要性を他の政治家とは別次元で理解していた。

 2014年4月からの消費増税は、経済財政諮問会議のアドバイスによって実行したが、その後、間違いに気が付いたのだろう。そもそも安倍首相は経済財政諮問会議のアドバイスに懐疑的であったが、その予感が当たったというべきだろう。

 増税派の代表格である財務省が官邸に事務秘書官を送っているので、安倍首相にはもちろん増税派の情報も入ってくる。政権のトップには、常に相反する複数の情報が入る仕組みだ。その中で、首相は最終的な判断を下すわけだ。

 内閣官房参与は、いわば「外野」で非常勤なので、常勤の秘書官と比べれば、首相との接触の機会は圧倒的に少ない。しかも、首相への説明の際には、秘書官が同席することも珍しくない。こうした状況の中、参与のアドバイスを採用するか否かは、すべて首相の判断にかかっている。

 いずれにしても、消費増税について安倍首相は、今年の参院選までに、増税派と反増税派の主張のどちらがこれまで正しかったかを比較考慮し、日本経済に最適と思われる判断を自ら下すことになるだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

2839とはずがたり:2016/03/18(金) 17:56:35
外的なショックで仕方が無いし,想定以上に問題が根深いとアベ批判を周到に避けつつ総花的に変えれば良い的な結論しか云えてないクソ論評だけど・・。

消費再増税見送りはアベノミクスの誤算だ
ダイヤモンド・オンライン 3月15日(火)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160315-00087892-diamond-bus_all

2017年4月の消費税率の再引き上げは事実上難しい

● 払拭できない前回増税の影響 来年4月の消費再増税は難しい

 安倍首相は、今でも来年4月の消費税率の再引き上げを行う姿勢を示している。しかし、経済専門家や政府関係者の一部では、「来年の再引き上げは凍結すべき」との声が高まっている。

 足元のわが国の実体経済を見ると、何とか横ばいの推移は続けているものの、2014年4月の消費税率引き上げのマイナス分を払拭できていない。

 家計部門の実質ベースの所得が伸び悩んでいることもあり、個人消費の水準はなかなか前回の消費税率引き上げ前まで戻らない。GDPの約6割を占める個人消費が盛り上がらないと、どうしても経済全体の活力が高まらない。

 また海外に目を転じると、中国経済の減速の鮮明化もあって、新興国経済の低迷が続いている。牽引役の米国経済は、今のところ底堅い展開が続いているものの、わが国の輸出が大きく伸びることは期待し難い状況だ。

 こうした経済状況が続くと、来年4月の消費税率の再引き上げは事実上難しい。経済状況を無視して政府が引き上げを実施すると、景気の腰を折ってしまうことになるだろう。

 財政再建を優先して消費税率を引き上げて、経済を本格的に下落させてしまっては、それこそ“元も子もなくなる”。安部政権も十分にそうした状況は理解しているはずだ。

● 世界経済の回復という幸運で 前回引き上げ前の日本経済は好調だった

 2012年末の選挙で自民党が大勝し安倍首相が誕生すると、わが国経済の先行きに少し明るさが見え始めた。若葉マークの付いた民主党政権から、それなりの経験を持った自民党政権に代わることで、国民に一種の期待が醸成された。

 その期待は、アベノミクスと呼ばれる経済政策によって、ある程度の形が見えた。2013年3月に財務省OBの黒田氏を日銀総裁に据え、積極的な金融緩和策を推進することで、わが国経済をデフレから脱却させて景気の流れを変えようとした。

 当時、世界経済はリーマンショックから立ち直りつつあり、わが国経済は少しずつ回復に向かって歩み始めた。中国経済が好調で、新興国の景気もそれなりに上昇傾向を歩んでいた。

 最も重要なポイントとして、積極的な金融緩和策の後押しもあり、それまでの円高傾向に歯止めがかかったことが大きかった。米国経済が堅調だったため、ドルが強含み傾向に変わったことは、わが国経済にとって幸運だった。

 円安の助けもあって、企業の業績は順調に拡大し、株価も上昇傾向となった。それに伴って、国民の心理状況も大きく改善した。

 そうした状況を見て、安倍政権は2014年4月に消費税率を5%から8%に引き上げた。引き上げ前の駆け込み需要もあり、わが国経済は2014年3月前、久しぶりに好調な時期を過ごすことになった。

 当時の状況を振り返ると、駆け込み需要の盛り上がりが大きかっただけに、消費税率引き上げのマイナス分は、比較的容易に取り戻せるだろうとの見方が多かった。

● 海外経済の変調で 狂ったアベノミクスの目算

 しかし予想に反して、2014年4月からの反動減による落ち込みを回復することは難しかった。同年4〜6月期のGDPはマイナス7.9%と大幅に下落し、次の7〜9月期も同マイナス2.5%と水面下になった。

 ようやく10〜12月期、2015年1〜3月期にプラスに浮上したものの、2015年を通して見ると、わが国経済はほとんど横ばいで、2014年3月までの景気先行きの明るさは見られない。

2840とはずがたり:2016/03/18(金) 17:56:53
>>2839-2840

 それ以外にもアベノミクスに誤算があった。それは海外要因だ。海外に目を転じると、2014年の年央以降、中国経済の減速が鮮明化した。これによって、原油や鉄鋼石などの資源に対する需要が大きく落ち込んだ。

 特に、米国中心にシェール革命が叫ばれ、オイル採掘のブームが起きた原油価格の変動は顕著だった。2014年7月まで1バーレル=100ドル以上だった原油価格は急落し、足元では30ドル台となっている。

 この逆オイルショックのインパクトは大きかった。世界的なお金の流れ=マネーフローが変わったからだ。中東諸国では原油収入の減少によって、それまで蓄積した投資資金を取り崩しせざるを得なくなった。

 その結果、保有していた株式や為替などの持ち高を売却したため、世界的に株式や為替などの市場が不安定化した。大手投資家中心に保有するリスク量を減らす=リスクオフの動きが活発化し、金融市場の振れ幅を拡大することになった。

 世界的に金融市場が不安定化すると、アベノミクスの最大の功績である円安・株高の構図が崩れる。為替が円高に転換すると、わが国企業の業績にマイナスの影響が及ぶ。

 円安によって企業業績を改善させ、春闘で賃上げを実現し景気全体を持ち上げるという、アベノミクスの目算が狂ったのである。それと同時に、消費税率を引き上げて財政再建への道筋をつける、政府・日銀の目論見にも狂いが生じている。

● 政府も企業も改革を怠ってきた シャープが買収されるのはその象徴

 元々、安倍首相と黒田日銀総裁の描いたアベノミクスは、約2年間の短期決戦型の戦略で、経済を回復軌道に復帰させることを想定していたと見られる。

 しかし、わが国経済が抱える問題は、政策当局が想定するよりも根が深い。日銀が積極緩和策によってあり余るほどの資金を供給すれば、短期間でデフレから脱却できると見たのだろうが、問題はそれほど単純ではなかった。

 わが国はこれまで、色々な意味で改革を怠ってきた。政策当局は、古くなってワークしない制度や仕組みを十分に変革することができなかったし、人口減少・少子高齢化に対しても有効な対応策を打ってこなかった。

 一方、民間企業部門では、ハイブリッド車などの一部を除いて、新しい技術や製品の開発が十分ではなかった。主要分野であった家電部門ではスマートフォンやタブレットPCなどで出遅れ、製品競争力はかなり低下している。

 わが国を代表するメーカーであったシャープが、台湾企業に買収されるのはそうした事実を象徴するものだ。90年代初頭のバブル崩壊以降、多くの企業が大規模な過剰設備や過剰債務の整理に腐心したこともあり、成長への活力が低下したのかもしれない。

 しかし、わが国企業には優秀な技術力がある。だからこそ、台湾企業がシャープを欲しがる。それを生かせばよい。官民が一緒になって、国や企業の仕組みにメスを入れ、昨日までとは違った新しいものを作り出すのである。

 政府も痛みを伴う改革に取り組み、労働市場を変革し、規制を改革し企業が新しいものを生み出す環境作りをすべきだ。社会保障制度も、社会に適合した制度に少しずつ変えなければならない。

 そうした総合的政策運営によって、国全体が成長に向けたエネルギーを取り戻すことを考えるべきだ。幸い、個人金融資産の蓄積を考えると、財政破綻が本格的に発生するまでには少し時間がありそうだ。その間が、わが国経済が活性化できる最後のチャンスかもしれない。

真壁昭夫

2841とはずがたり:2016/03/18(金) 21:23:08
首相、経済失速「元も子もない」 消費税再増税で、延期解散は否定
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2016031801002117/news_zenkoku.html
更新日時:2016年3月18日(金) PM 06:51

 安倍晋三首相は18日の参院予算委員会で、来年4月の消費税率10%への引き上げ延期について見解を問われ「現下の経済状況については注意深く見ていきたい。経済が失速しては元も子もなくなる」と強調した。再増税を見送って衆院を解散するとの見方については「全く考えていない」と述べた。
 同時に「経済をしっかりと成長させてデフレ脱却を確かなものとする中で、税収を増やしていく」と述べ、財政健全化に向けて経済成長を重視する考えも示した。

2842とはずがたり:2016/03/19(土) 08:40:43

2016年 03月 11日 09:39 JST
焦点:政府内に景気失速懸念、10兆円景気対策の声も 財務省は慎重
http://jp.reuters.com/article/focus-economic-package-idJPKCN0WD019?rpc=122&amp;sp=true

[東京 11日 ロイター] - 年明け以降の世界的な市場変動や国内経済における消費低迷に対し、政府部内で景気失速への懸念が急速に強まっている。一部の経済官庁関係者や安倍晋三首相の周辺では、10兆円規模の経済対策が必要との声が出てきた。

ただ、財務省を中心に安易な財政出動は、財政への信認失墜につながると反対する意見も少なくなく、安倍首相の判断が注目される。

<増税延期と景気対策の組み合わせ案も浮上>

複数の政府関係者によると、「大規模な経済対策が必要」との認識が広がりをみせている。2015年末から懸念され出した消費の低迷は、16年1月以降も明確な回復の兆しがみえず、世界的な需要減退を背景に、企業収益の先行きも不透明感が濃くなっている。

2月26、27日に上海で開催された20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議では「政策総動員」が打ち出され、余力のある国による財政出動に道が開かれた。

政府部内では、5月の伊勢志摩サミット(主要7カ国首脳会議)でも世界経済動向がメーンテーマになり、財政出動の可能性をめぐって活発な議論が展開されそうだとの見通しが浮上している。

一方、日銀のマイナス金利政策導入後、10年最長期国債(長期金利)JP10YTN=JBTCがマイナス圏まで低下。先行きの国債利払い費用が大幅に低減出来ると試算できるようになり、安倍首相の周辺では、この環境を利用して、積極的な財政出動を可能にする仕組みを作るべきだとの声も出ている。

こうした中で政府関係者の1人は「景気対策の規模は、5兆円では意味がない。10兆円ぐらいあったほうがいい」と述べている。

別の政府関係者は「10兆円規模の大規模な景気対策が必要との私案が、安倍首相の周辺や経済官庁の官僚からも複数から浮上している」と語る。

具体的には、何らかの給付措置や公共事業、所得税減税のほか、現行8%の消費税を引き下げる案なども効果的だとする意見が、安倍首相周辺から浮上している。

また、最も強硬な財政出動論者からは、消費増税延期と大型の経済対策をセットにするべきだとの意見も出ている。しかし、このケースでは、最大15兆円規模の財政出動になるため、実現可能性は低いとの声が多い。

こうした対策の中身と密接に関連するのが、財源問題だ。これまでのところ、1)自然増収だけを財源にする、2)赤字国債も発行する、3)外為特別会計など一部の特別会計から一時的に資金を融通する──などがアイデアとして挙がっている。  

一方、財務省だけでなく、他の経済官庁でも財政再建の基本方針を放棄したかのような政策スタンスは、日本国債の格下げリスクを増大させ、企業や金融機関のドル調達コストを上昇させ、企業部門の負担を増やしてしまい、景気拡大の障害にもなりかねないという批判が出ている。

また、安倍首相が繰り返している消費増税の延期条件であるリーマンショック並みの経済危機や、大規模な自然災害の発生との関連では「今はリーマンショック時や大震災のような非常時とは言い難い。しかも消費喚起策といっても効果的な策はない」(さらに別の政府関係者)という指摘も出ている。

3月中は16年度予算案を審議中で、景気対策や消費増税をめぐる議論を表だってしにくい局面。

だが、予算案成立後は、このような「制約要因」が消滅する。5月中旬には2016年1─3月期国内総生産(GDP)が発表され、マイナス成長なら2期連続となって「景気後退」ではないかとの懸念が噴出しかねない。安倍首相は経済成長と財政再建という難しい政策判断を迫れそうだ。

(中川泉 竹本能文 編集:田巻一彦)

2843名無しさん:2016/03/19(土) 15:55:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031800715
安倍首相、消費増税の再延期検討=世界経済動向見極め-衆参同日選も選択肢

 安倍晋三首相は世界経済の収縮が日本の景気回復を妨げる事態になった場合、来年4月に予定する消費税率10%への引き上げを延期する検討に入った。複数の政府・自民党幹部が18日、明らかにした。最終的に決断すれば、首相は衆院解散・総選挙で信を問う意向とみられる。解散時期は、夏の参院選との同日選に持ち込むか、年末や年明けとするかなど、選択肢を広げつつ慎重に判断する。
 首相に近い自民党幹部は18日、「増税見送りの検討はしている」と明言。また、政府高官は予定通り増税するかは「経済情勢による」と指摘した。
 首相は2014年11月に衆院を解散した際、15年10月に予定された10%への引き上げを17年4月まで先送りするものの、再延期はしないと公約。与党は衆院議席の3分の2を維持して圧勝した。ただ、リーマン・ショック級の混乱や大震災が生じれば、増税を先送りする可能性は排除していなかった。
 首相は世界経済の動向について有識者と意見交換するための「国際金融経済分析会合」を設置。16日の初会合では、著名な米経済学者が消費税増税に否定的な見解を示した。首相は18日の参院予算委員会で、「消費がまだ、力強さがない。同時に世界経済は大変不透明感が増している」との認識を表明した。
 首相は5月18日に公表される1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値や、5月26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)での討議内容なども、増税再延期の是非の判断材料とする意向だ。 
 一方、衆院選挙制度改革をめぐり自民党の谷垣禎一幹事長は18日、大島理森議長に対して議席配分に人口比をより反映させるアダムズ方式を基本的に受け入れる方針を伝えた。小選挙区の「1票の格差」是正に向けた各党との協議が調えば、衆院解散に踏み切る環境が整うことになる。
 衆参ダブル選挙となれば1986年以来、30年ぶり3回目。野党では、27日に「民進党」を旗揚げする民主党と維新の党が参院選に向け共産党とも共闘態勢づくりを進めているが、政権選択を迫る衆院選を同時に行えば、野党分断が可能との見方もある。
 ただ、衆参ダブル選には公明党が反対しているほか、政権中枢にも「これ以上の議席上積みが望めず、メリットがない」との意見がある。このため、首相が最終決断を参院選後に先送りし、改めて増税延期表明のタイミングや衆院解散の時期を探る可能性もある。(2016/03/18-19:48)

2844名無しさん:2016/03/19(土) 17:08:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445201000.html
自公幹事長 政府は緊張感持って対応を
3月16日 13時43分

自民・公明両党の幹事長が会談し、石破地方創生担当大臣が法案の趣旨説明の際に誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことなどについて、予算案や法案の審議にも影響を及ぼしかねないとして、政府に対し緊張感を持って対応するよう求めていくことで一致しました。
会談には、自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長が出席しました。
この中で、石破地方創生担当大臣が15日の衆議院の特別委員会で地域再生法の改正案の趣旨説明の際に、誤って去年成立した改正法の説明を読み上げたことについて、自民党の谷垣幹事長が「あってはならないミスで、政府側のチェックが甘くなっているのではないか」と指摘しました。
また、公明党の井上幹事長も「緊張感を持って、しっかりと国会運営にあたるべきだ」と述べるなど、苦言が相次ぎました。
さらに会談では、林経済産業大臣が参議院予算委員会での原子力政策を巡る質疑で、みずから勉強不足だという認識を示したことなども踏まえ、こうしたことが続けば新年度予算案や法案の審議にも影響を及ぼしかねないとして、政府に対し緊張感を持って対応するよう求めていくことで一致しました。
民主 安住氏「国民を非常にばかにした態度」
民主党の安住国会対策委員長代理は記者会見で、「緩み、たるみ、おごりであり、数の力にあぐらをかいた議会や国民を非常にばかにした態度だ。単なる注意では済まされず、石破大臣については、趣旨説明を間違ったまま最後まで読んで、指摘されるまで分からない大臣など聞いたことがなく、本来であれば辞任に値する。林大臣については、勉強不足だと言う人を経済産業大臣に置くというのは、どういうことなのか。安倍総理大臣の任命責任も問われる」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445171000.html
去年成立の法律説明読み上げ 石破大臣が改めて陳謝
3月16日 13時42分

石破地方創生担当大臣は衆議院地方創生特別委員会で、15日の法案の趣旨説明の際に誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことについて、再発防止に努めるとしたうえで、「責任はすべて大臣たる私が負うべきものだ。深くおわびを申し上げたい」と述べ、改めて陳謝しました。
石破地方創生担当大臣は、15日の衆議院地方創生特別委員会で、地域再生法の改正案の趣旨説明の際に、誤って去年の通常国会で成立した改正法の説明を読み上げ、陳謝したうえで趣旨説明をやり直しました。
これについて、石破大臣は16日の特別委員会で、「全国民の代表者である国会で、大変ご迷惑をおかけした。二度とこのようなことが起こらないよう厳重に注意したい」と述べました。そのうえで、石破大臣は「再発防止のために、国会で用いる資料は事務方幹部が確認を行い、複層的チェックをこれまで以上に徹底するよう指示したが、責任はすべて大臣たる私が負うべきものだ。深くおわびを申し上げたい」と述べて、改めて陳謝しました。
また、特別委員会の山本幸三委員長は「先に行われた理事会でも、『政府与党は重く受け止めて十分に反省し、二度と再発しないように』ということであったので、与党側はその点を十分認識したうえで審議に臨んでもらいたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446551000.html
公明漆原氏 石破氏の誤読「信じられない」
3月17日 13時25分

公明党の漆原中央幹事会会長は、記者会見で、石破地方創生担当大臣が法案の趣旨説明の際に、誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことについて、「信じられない状況だ」と述べ、緊張感を持った対応を求めました。
この中で漆原中央幹事会会長は、石破地方創生担当大臣が、15日、地域再生法の改正案の趣旨説明の際に、誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことについて、「信じられない状況だ。こういうことがあっては断じてならず、事務方も含めて緊張感を持って国会運営にあたらなければいけない」と述べました。
そのうえで、漆原氏は、「国民の目線は、閣僚の発言や与党議員に対して非常に厳しくなっている。安倍政権が誕生してから3年がたち、少し政権運営に慣れたのかなという感じがしないわけでもない。『おごり』や『緩み』と言われるので、もう1度しっかり対応していかなければならない」と述べました。
一方、自民党の佐藤国会対策委員長は、国会内に衆議院の各委員会の与党側の筆頭理事を集め、「新年度・平成28年度予算案の成立まであと少しであり、気を引き締めて委員会運営にあたってもらいたい」と呼びかけました。

2845名無しさん:2016/03/19(土) 17:41:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010447051000.html
経済分析会合 規制緩和や成長戦略推進求める
3月17日 21時42分

ことし5月の伊勢志摩サミットに向け、安倍総理大臣が、世界経済について著名な経済学者と意見を交わす2回目の会合が開かれ、アメリカのハーバード大学のジョルゲンソン教授は、日本は、農林水産業や電気・ガスなど、非製造業分野の規制を撤廃し、生産性を高める必要があるという考えを示しました。
世界経済の先行きに不透明感が増すなか、安倍総理大臣は、伊勢志摩サミットで世界経済の安定に向けたメッセージを発出したいとして、16日から著名な経済学者と意見を交わす国際金融経済分析会合を開いていて、2回目の17日は、アメリカのハーバード大学のデール・ジョルゲンソン教授と日銀の元副総裁の岩田一政氏が講師として招かれました。
冒頭、安倍総理大臣は、「世界経済に対する分析と、政権発足以来、進めてきたアベノミクス『三本の矢』、そして少子高齢化に立ち向かう新たな『三本の矢』について、きたんのない意見をいただきたい」と述べました。
これに対し、ジョルゲンソン氏は、日本は生産性を高める必要があり、そのためには農林水産業や電気・ガス、それに不動産業など、非製造業分野の規制を撤廃する必要があるなどという考えを示しました。
また岩田氏は、「デフレを脱却するためには、成長戦略を強力に進めて人口減少に歯止めをかけることや、金融政策ではマイナス金利政策をさらに推し進めることが必要だ」と指摘しました。
政府は来週22日には、ノーベル経済学賞を受賞したアメリカ・ニューヨーク市立大学のクルーグマン教授を招いて3回目の会合を開くなど、合わせて5回程度、会合を開くことにしています。
ジョルゲンソン教授「世界経済は成長」
「国際金融経済分析会合」のあとアメリカ・ハーバード大学のデール・ジョルゲンソン教授は記者団に対して「世界経済の成長が鈍っているという人もいるが歴史的な経過から見ても、世界経済は継続的に成長しているデータがある」と述べました。
また、ジョルゲンソン教授は日本が取り組むべき成長戦略について「1つは、新たな産業政策が必要で岩盤規制と言われる規制を緩和し、生産性を高めることが重要だ。また、同一労働同一賃金など人材を効率的に使う戦略も必要で、それが出生率の回復につながり人口を持続させることにつながる」と述べました。
さらに記者団からの「社会保障のため消費増税が必要か」という問いに対しジョルゲンソン教授は「日本もアメリカも持続的な財政政策が必要だと申し上げた。いつ引き上げるべきかを言うのは今は時期尚早だ」と述べました。
岩田理事長「成長戦略とマイナス金利政策を」
国際金融分析会合のあと、日本経済研究センターの岩田一政理事長は記者団に対し、世界経済のリスクについて、「アメリカでの利上げの不確実性や、中国経済の減速、原油価格の下落、そしてユーロ圏での不良債権。これらのリスクが混在しているために、世界の金融市場が不安定になっている。日本ではデフレのリスクが残っているほか、中国も潜在的にデフレのリスクがあるのではないか」と述べました。
そのうえで、岩田氏は、「日本経済がデフレから脱却するには成長戦略を強力に推し進めて、人口減少にストップをかけること、そして、マイナス金利政策をしっかり進めることだ」と述べました。
浜田内閣官房参与「いいバランス」
浜田内閣官房参与は会合のあと、記者団に対し、「どちらかと言えば、きのうの講師のスティグリッツ氏が『消費税率を上げたら大変だ』という意見で、きょうのジョルゲンソン氏は『財政の収入を十分に確保しなければいけない』という意見だった。『需要を作れ』という人と『供給が重要』という人を、両方ともこの会合に呼んでいるのは、いいバランスになっている」と述べました。
本田内閣官房参与「日本の事情分かって言ったか疑問」
本田内閣官房参与は会合のあと、記者団に対し、「ジョルゲンソン氏は投資課税よりも消費課税のほうがいいと言っていたが、一般論として消費税がいいかどうかを議論しているわけではない。われわれが今、直面している問題は来年4月という特定の時期に特定の割合だけ消費税を上げることがよい政策かどうかを議論しているわけだ。だから、ジョルゲンソン氏の言っていることは違うのではないか、どこまで日本の事情を分かって言ったか疑問だ」と述べました。

2846名無しさん:2016/03/19(土) 17:42:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446691000.html
自民 閣僚発言注意するよう政府側に申し入れ
3月17日 15時44分

参議院予算委員会の理事会で、自民党は、林経済産業大臣が15日、みずから勉強不足だという認識を示した後の記者会見で「事前に通告がない質問が多い」などと述べたことについて、林大臣の認識は誤っているとして、閣僚の発言には注意するよう政府側に申し入れたと説明しました。
林経済産業大臣は、15日の参議院予算委員会で、原子力政策を巡る民主党の質問にすぐに答弁できず、みずから勉強不足だという認識を示し、その後の記者会見で「事前に通告がない質問が多い」などと述べました。
17日の参議院予算委員会の理事会で、民主党は、「林大臣は『事前に通告がなかった』と何度か言ったようだが、われわれは事前に通告している」と指摘しました。これに対し、自民党は、「発言は承知しているが、予算委員会のルールに基づけば、『通告がなかった』というようなことはないと認識している」と述べ、林大臣の認識は誤っているとして、閣僚の発言には注意するよう政府側に申し入れたと説明し理解を求めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010448521000.html
首相 消費増税予定どおり 衆院解散考えず
3月18日 19時12分

安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、消費税率の10%への引き上げについて、リーマンショックや大震災のような事態が起きないかぎりは、来年4月に予定どおり引き上げるとともに、衆議院の解散・総選挙は「全く考えていない」と改めて述べました。
この中で社民党の吉田党首は、来年4月の消費税率の10%への引き上げに関連して、「安倍総理大臣は、著名な経済学者と意見を交わす国際金融経済分析会合で意見を聞いたうえで、増税延期を掲げ、衆議院を解散するのではないか」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「世界に冠たる社会保障制度を次の世代に引き渡していくうえで、消費税を増税し、その税収分はすべて社会保障費に充てていく。リーマンショック、あるいは大震災級の事態にならないかぎり、予定どおり引き上げていく考えだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、衆議院の解散・総選挙について、「全く考えていない」と述べました。
一方で、安倍総理大臣は、ほかの議員の質問に答えて、「現下の経済状況については、しっかりと注意深くみていきたい。『経済成長なくして、財政の健全化なし』というのは基本的な考え方であり、経済が失速しては元も子もなくなる。経済をしっかりと成長させて、デフレ脱却を確かなものとする中で税収も増やしていく」と述べました。
北朝鮮対応「日米同盟の絆で国民の生命・安全守る」
また、安倍総理大臣は、北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発射への対応について、「新たな日米防衛協力の指針=ガイドラインの下、不審な兆候を把握した段階で速やかに必要な協議や協力を開始することが可能となり、平和安全法制が整備された結果、日米間の連携も切れ目なくスムーズに行うことが可能となった。日米同盟の絆のなかで、国民の命と安全を守り抜いていきたい」と述べました。
核兵器使用「憲法上禁止されずも 武器使用は制約ある」
このほか、横畠内閣法制局長官は、「核兵器の使用は憲法違反には当たらないのか」と質問されたのに対し、「核兵器に限らず、あらゆる武器の使用には国内法上および国際法上の制約がある。核兵器にもさまざまな規模、種類のものがあるが、わが国を防衛するために必要最小限度のものに限られ、憲法上、すべての種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えていない。ただ、海外での武力の行使は、わが国を防衛するための必要最小限度を一般的に超える」と述べました。
山口組抗争「現行法で十分かは検討の余地ある」
また、河野国家公安委員長は、指定暴力団「山口組」と、分裂した「神戸山口組」が対立抗争の状態になり、各地で事件が相次いでいる問題について、「新たな法規制に踏み出すべきだ」と指摘されたのに対し、「現在の法体系で十分なのかどうかは、私も検討する余地があると思っている。まずは、両山口組を弱体化し、壊滅に向けて、徹底的に取り締まるため、神戸山口組の暴力団対策法による指定を急ぎたい」と述べました。

2847名無しさん:2016/03/19(土) 17:46:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010445991000.html
トランプ氏の大統領就任に備え 外務省が情報収集
3月17日 6時17分

アメリカ大統領選挙に向けた予備選挙で、共和党のトランプ氏が指名獲得へ着実に前進していることから、外務省は、トランプ氏が仮に大統領に就任した場合に備えて、国務長官をはじめ政権幹部に登用される可能性のある有力者などの情報の収集と分析を急いでいます。
アメリカ大統領選挙に向けて5つの州で予備選挙が行われた「ミニ・スーパーチューズデー」で、共和党はトランプ氏が、民主党はクリントン前国務長官が、多くの州でそれぞれ勝利し、指名獲得へ着実に前進する結果となりました。
このうち、連日、過激な発言を繰り返す不動産王のトランプ氏は、同盟国の日本についても、「日米安全保障条約は不公平だ」などと強硬な主張をしており、外務省では、トランプ氏が大統領に就任した場合、日米同盟を基軸とする日本外交や、世界経済全体にも影響を及ぼすのではないかという懸念が出始めています。しかし、トランプ氏について外務省は当初、予備選挙に勝利する事態を想定していなかったこともあって、民主党のクリントン氏らに比べ著しく情報が不足しているということです。
このため外務省は、ワシントンにある日本大使館が中心になって、▽トランプ氏が仮に大統領に就任した場合、国務長官をはじめ政権幹部に登用される可能性のある有力者や、▽トランプ氏が打ち出す新たな政策などの情報の収集と分析を急いでいます。

2848チバQ:2016/03/22(火) 21:46:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000036-mai-soci
<文化庁京都に>古都の悲願 実現へ場所は費用は…残る課題
毎日新聞 3月22日(火)11時25分配信

<文化庁京都に>古都の悲願 実現へ場所は費用は…残る課題
京都府や市が提案している文化庁の移転候補地が点在する京都市内(中央下はJR京都駅)=京都市南区で2016年3月21日午前10時25分、本社ヘリから三村政司撮影
 古都の悲願が紆余(うよ)曲折を経てかなうことになった。地方移転の検討対象となった中央省庁7機関のうち、唯一正式に決まった京都府への文化庁全面移転。2015年簡易国勢調査(今年2月発表、速報値)でも首都圏の人口増加が顕著で、東京一極集中に歯止めがかからない中、文化庁の京都移転は政府が掲げる「地方創生」の成否を占う試金石になる。具体的な移転場所の選定や費用負担のあり方など、受け入れには今後も課題が残る。

【京都御苑の近くは3カ所 具体的な候補地はここ】

 政府が地方創生の目玉として「政府関係機関の地方移転」の提案を募集したのに応じ、府は昨年8月、文化庁の移転を提案。地方移転に関しては各省庁が強く反発し、文化庁京都移転も一筋縄ではいかなかった。

 最初に出した提案書で府や市は、JR京都駅近くの市立小学校跡地など移転候補地4カ所を示した。ところが、昨年12月に視察した馳浩文部科学相は「がっかり」「熱意が全く伝わってこない」と発言。この「馳ショック」(府幹部)を受け、府や市は「文化行政にふさわしい」候補地を模索し、京都御所に近い府警本部本館(京都市上京区)や祇園に近い市上下水道局東山営業所(同東山区)など7カ所を加えて計11カ所を事務レベルで提案した。

 京都側の文化庁誘致の取り組みは10年以上にわたる。当初、庁舎の建設費については、地方創生を掲げる国側が負担すべきだとの考えだったが、今年1月に山田啓二知事らが安倍晋三首相らと面会した際には「地元も応分の負担をする用意がある」と踏み込み、熱意を示した。

 現時点で移転費用は不明だが、22日決定の基本方針では、政府内に組織見直しや費用などを検討する文化庁移転協議会(仮称)を設置するとした。消費者庁が今月、徳島県神山町で実施した「お試し移転」では、東京側との機密情報のやりとりで課題が指摘された。文化庁についても今後、国と京都側とのさらなる駆け引きが予想される。【野口由紀】

          ◇

 京都造形芸術大(京都市左京区)でジュエリーデザインについて学ぶ3年の田辺円花(まどか)さん(20)は「外国人観光客が多い京都に文化庁が来ることで、文化芸術の海外への発信力がより高まるだろう。私たち学生も文化庁と力を合わせ、奥深い京都の芸術を発信するイベントなどに取り組みたい」と話した。

 世界遺産・天龍寺(同市右京区)や渡月橋などの名所を抱える嵐山は外国人観光客であふれる。土産物店経営で「嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会」幹事の石川恵介さん(46)は「これまで景観対策や観光振興に取り組んできたが、今後はもっと文化庁と協力し、嵐山の魅力を世界に伝えたい」と意欲を見せた。【川瀬慎一朗、礒野健一】

 ◇寺脇研・京都造形芸術大教授(芸術論)の話

 民間から起用された故・河合隼雄元文化庁長官の下で4年間、文化部長を務めた。河合さんは京都国立博物館内に長官の関西分室を開設し、京都側でも文化庁誘致の機運が生まれた。しかし、当時は地方創生の考え方がなく、誘致実現はかなわなかった。今後、東京を離れて多くの文化財がある「現場」に移転することで、職員も国会議員に呼びつけられることがなくなり、本来の文化行政に全力を注げるようになるのではないか。文化庁が東京以外でもやっていけることを示せれば、他の省庁移転に波及する効果がありそうだ。

2849チバQ:2016/03/22(火) 21:47:10
 ◇「京都ぎらい」の著者で、国際日本文化研究センター教授(風俗史)の井上章一さんの話

 文化庁の京都移転は、霞が関の人たちにとっては、左遷あるいは島流しと受け取るだろう。職員はあきらめても家族が受け入れず、単身赴任する人も多いのではないか。「行きたくない」と思っている人に頭を下げて来てくれるようお願いする洛中(らくちゅう)の人々を切なく思う。移転により、お役所仕事に関係した地元経済の一部は盛り上がるだろうが、それよりも芸能プロダクションや大手出版社を誘致した方が京都がにぎやかになり、新しい産業も生まれ、波及効果が大きいのではないか。

 ◇文化庁京都移転を巡る経過

 2002年1月…河合隼雄・文化庁長官(当時)の要望で、京都で執務する拠点を京都国立博物館内に設置

 07年1月…関西元気文化圏推進・連携支援室(文化庁関西分室)を博物館内に設置

 12年4月…関西分室を京都府庁旧本館に移転

 15年7月…京都府、京都市、経済界などで「文化庁等移転推進協議会」を設置

    8月…京都府が移転提案書を政府に提出

   12月…政府が中央省庁などの地方移転に関する方針案を有識者会議に提出。検討対象を34機関に絞り、文化庁も候補に残る

 16年1月…政府が文化庁の移転方針を固める。有識者会議が山田啓二・京都府知事らからヒアリング

    3月…国会対応など一部業務を除く全面的な移転を決定

2850チバQ:2016/03/24(木) 21:17:03
貰えるかなーー!!
http://www.sankei.com/politics/news/160324/plt1603240002-n1.html
2016.3.24 18:00

若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉

反応

反応


(1/2ページ)
 政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入にあてられる商品券の配布を検討する。1月に成立した27年度補正予算は高齢者への臨時給付金が柱だったが、若年層の消費の落ち込みが目立つため、ピンポイントでテコ入れを図りたい考えだ。

 これまでの低所得者対策は「賃金引き上げの恩恵が及びにくい」(菅義偉官房長官)などを理由に高齢者向けが主だった。しかし、1月の家計調査(2人以上世帯)では、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11.7%減と大幅なマイナスで、全世帯平均の3.1%減と比べても落ち込みが目立った。

 政府は低迷する個人消費の底上げを図るためには、若年層の消費刺激策が欠かせないと判断。貯蓄に回る可能性が指摘される給付金ではなく、商品券の配布を検討している。低所得者の対象や事業規模などの細部は4月から詰める。

 内閣府の調査によると、21年度に配られた定額給付金は、高齢者世帯よりも子育て世帯の方が受給額から消費に回す割合が多く、今回の措置は消費底上げに一定の効果が見込めそうだ。

 低所得の高齢者に1人当たり3万円を配る27年度補正予算の臨時給付金は、与野党から「なぜ高齢者ばかり優遇するのか」などと異論が出ていた。今夏に参院選を控え、若年層向けの支援策をアピールする狙いもある。

2851名無しさん:2016/03/26(土) 14:45:14
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010455091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_035
首相 民進党とは参院選で互いに切磋琢磨
3月24日 21時57分
安倍総理大臣は参議院財政金融委員会で、民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」について「ほとんどすべての選挙区で戦うことになり、互いに切磋琢磨(せっさたくま)し国民の負託に応えていきたい」と述べ、夏の参議院選挙での対決に臨む決意を示しました。
この中で安倍総理大臣は、民主党の議員から、民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」への感想を質問されたのに対し、「民主党が20年の歴史に幕を閉じて、新たな政党として生まれ変わることに対して祝意を表明したい」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「なんとなく民主党という名前がなくなるのは、名残惜しい気持ちもするが、政党間でお互いに切磋琢磨していくことこそが、民主主義の発展と日本の国益にもつながっていく」と述べました。そして安倍総理大臣は、「『民進党』とは参議院選挙でおそらくほとんどすべての選挙区で戦うことになり、お互いに切磋琢磨していくことによって、みずからを鍛えて国民の負託に応えていきたい」と述べ、対決に臨む決意を示しました。
消費税率引き上げ「来年4月の方針に変更ない」
また、安倍総理大臣は、消費税率10%への引き上げについて「リーマンショック、あるいは大震災級の事態が発生しないかぎり、消費税は法律のとおり来年4月に引き上げていく方針で、現在そのことについて変更はない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456661000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
参院予算委 首相 保育の受け皿の確保急ぐ考え
3月25日 19時07分
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、待機児童の解消に向けて、自治体に対し、保育所の受け入れ枠の柔軟な運用や、人口が急増する地域での施設の増設を促すなどして、保育の受け皿の確保を急ぐ考えを示しました。
この中で、社民党の福島副党首は、待機児童対策について「保育の量も質も確保して、子どもを保育所に入れられず悩む母親をなくすべきだ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「保育所については、国として『おおむね子ども6人に対して保育士1人以上』という配置基準を決めているが、市区町村によって『5人に対して保育士1人』と厳しくしているところもあり、子どもの受け入れに十分に対応できなければ、地域で責任を果たしていくべく考えてもらいたい。市区町村とよく話をしながら対応していきたい」と述べました。
また、安倍総理大臣は「急に新たな何百室というマンションができたが、市区町村がそこに保育所をつくるように指導しなければ、一気に不足が生じてくる。さまざまな工夫のなかで、保育所に入れないという状況を解消していく努力もしていくことは当然だ」と述べ、保育の受け皿の確保を急ぐ考えを示しました。
衆議院の解散・総選挙「全く考えていない」
一方、安倍総理大臣は、来年4月の消費税率10%への引き上げを巡って、「引き上げを延期し、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う、衆参同日選挙に踏み切るのではないか」と問われたのに対し、「消費税率を上げても税収が上がらなくなるようでは元も子もなく、日本経済自体が危うくなるような道をとってはならないのは当然だが、現在、そうした重大な事態が発生しているとは全く考えていない」と述べました。
そして、安倍総理大臣は「消費税率の10%への引き上げは、リーマンショックや大震災のような重大な事態が発生しないかぎり、確実に実施していく考えであり、経済の好循環を力強く回していくことによって、そのための経済状況を作り出していく」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は、衆議院の解散・総選挙について、「頭の片隅にもなく、全く考えてはいない」と述べました。
防衛省の民間フェリー活用「安全な地域に限る」
このほか、安倍総理大臣は、防衛省が武力攻撃などの有事の際に民間のフェリーを自衛隊の物資や隊員の輸送手段として活用する準備を進めていることについて、「輸送開始から終了まで、武力攻撃が予想されない安全な地域に限って行うものであり、安全の確保のために万全を期していくことは言うまでもない。同時に、同意するか否かは事業者に委ねられ、同意しなかったとしても、契約不履行は問わない仕組みとなっている」と述べました。
一方、中谷防衛大臣は「重要影響事態や存立危機事態でアメリカ軍の人員や物資の輸送も行うのか」と問われたのに対し、「基本的にわが国の武力攻撃事態などで物資の輸送を行うことが目的だが、重要影響事態や存立危機事態でも、あくまでも安全が確保されることが前提だが、そういう事態は排除できないと考えている」と述べました。

2852名無しさん:2016/03/26(土) 17:27:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016032300597
総裁任期延長「しなくていい」=憲法論議は落ち着いて-安倍首相夫人インタビュー

 安倍晋三首相夫人の昭恵さんは時事通信のインタビューに応じ、憲法論議や消費税増税など、安倍政権が取り組む課題について思いを語った。主なやりとりは次の通り。
 -首相の改憲への思いを強く感じるか。
 そうですね。主人が議員になったばかりのころ、「もし首相になったら何を一番したいか」と聞いたら「憲法改正」と言っていた。
 -自身の改憲への考えは。
 賛成とか反対とかではなく、みんなで議論することが大事だ。「改憲したら戦争になる!」ではなく、もうちょっと落ち着いて話しましょうよ。
 (憲法公布から)70年たち、今の時代に合わないものも出てきていると思う。安全保障もどうなるか分からないときに、あの憲法で果たしていいのかという議論は必要だと思う。
 -女性が活躍する社会づくりについて。
 女性が働くというのはまだまだ大変。結婚や子育てで男性よりも仕事へのハードルが高いことがある。そのためにやりたいことができないということが少ない社会になったらいいと思い、側面的に応援している。
 -18歳選挙権も始まるが、若者の政治参加をどう見るか。
 ぜひ参加してほしい。私が関わっている高校生は意識が高く、社会のことを考え、未来は自分たちがつくるものだと思っている。日本の明るい未来も感じるし、期待したい。
 -来年4月の消費税率10%への再引き上げはすべきか。
 徐々にアベノミクス効果が出てきて、それが消費増税で停滞しているとすれば、消費税を上げない方が良い。税収をむしろ増やしていく方法を考えた方が良いのではないか。ただ福祉の充実は(消費税を)上げないと立ち行かなくなるので、少子高齢化の中で(判断は)難しい。
 -衆参同日選の可能性は。
 全然分からない。主人は私の前でもおくびにも出さない。
 -自民党党規約を改正し、安倍氏に2020年まで総裁を続けてほしいという声も。
 安定して他国とも首脳同士の信頼関係が築けるので、長く続けることは日本にとってはマイナス面ばかりではないと思う。でも総裁任期は(18年までの)3年というルールなので、私はそれでよいのかなと思っている。(2016/03/23-16:11)

2853名無しさん:2016/04/02(土) 17:43:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000528&amp;g=pol
経済対策、参院選前に具体化=安倍首相・山口公明代表が一致

 安倍晋三首相は30日昼、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談し、成立した2016年度予算の前倒し執行に加え、追加経済対策が必要だとの認識で一致した。政府・与党で調整に入り、夏の参院選までに具体策を打ち出すことも申し合わせた。
 会談で首相は、追加経済対策について「政府として検討する」と表明。山口代表は「(5月に策定予定の)1億総活躍プランを具体的に検討し、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の成果も見た上で、参院選に向けて与党としての考え方を打ち出せるようにしたい」と述べた。(2016/03/30-16:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000519&amp;g=pol
安倍首相「景気は七分咲き」=公明代表と花見

 安倍晋三首相は30日昼、首相官邸の南庭を山口那津男公明党代表と散策し、つかの間の花見を楽しんだ。記者団から「今年の日本の景気は何分咲きか」と問われ、「3年連続ベアがあったから、七分咲きぐらいにはなっている」と応じた。
 首相は、「満開になると、散っていくことになる。六分咲き七分咲きぐらいが(いい)」とも語り、景気の持続的な上昇に期待を示した。ちなみに首相は、昨年春の官邸での花見の際にも、同じ質問に「七分咲き」と答えている。(2016/03/30-14:35)

2854名無しさん:2016/04/02(土) 21:09:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100146&amp;g=pol
米教授、安倍首相発言を公開=「オフレコだが…」

 【ニューヨーク時事】日本政府が3月22日の第3回「国際金融経済分析会合」に有識者として招いたポール・クルーグマン米プリンストン大名誉教授が、安倍晋三首相らとのやりとりをインターネット上で公開していたことが31日、分かった。
 クルーグマン氏は26日、自身のツイッターに「私が東京で言ったこと」と題して投稿。12ページにわたる英文の文書を掲載した。
 それによると、安倍首相は会合で「これはオフレコだが」と断った上で「ドイツは財政出動の余地が最も大きい。ドイツ訪問時に財政出動での協調を説得しなくてはならないが、何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交は私の専門ではない」などと応じた。(2016/04/01-01:46)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040200109&amp;g=pol
安倍首相、消費増税延期を示唆=政治判断で決定-解散「頭の片隅にもない」

 【ワシントン時事】安倍晋三首相は1日夜(日本時間2日午前)、米ワシントン市内で記者団の質問に答え、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「延期するかどうかは、発生した事態の下で、専門的な見地からの分析も踏まえ、そのときの政治判断で決定すべきだ」と述べ、経済情勢によっては延期する可能性があることを示唆した。
 首相は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り、予定通り引き上げていく予定だ」との考えを重ねて示す一方、「延期には法改正も必要になる。その制約要件の中で適時・適切に判断したい」とも語った。
 首相は既に、消費税増税再延期の検討に入っており、5月18日に公表される1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値など各種経済指標を踏まえ最終的に決断する意向だ。
 景気のてこ入れ策に関しては、「2016年度予算の前倒し実施について、帰国後の閣議で改めて具体的な方針を示したい」と表明。追加の経済対策については、「世界経済の持続的かつ力強い成長を実現するため日本としてどのような貢献をすべきか、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で世界のリーダーと議論したい」と述べ、サミットでの討議を踏まえ、夏の参院選前に具体化させる考えを示した。
 参院選との同日選が取り沙汰される衆院解散については「解散の2文字は全く頭の片隅にもない。解散の『か』の字もない」と語った。 (2016/04/02-09:54)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040101011&amp;g=pol
「私は堅物、ユーモアない」=菅長官

 「私は非常に堅物で、ユーモアのない発言ばかり」。エイプリルフールの1日、菅義偉官房長官は記者会見で「周囲に面白い冗談は言ったのか」という質問を受け、笑い交じりにこう答えた。
 政権の要である菅氏は、会見などで失言しないことで定評がある。一方で、口ぶりは素っ気なく、ジョークを飛ばすようなことも少ない。エイプリルフールに関しては、「私がそんなこと(うそや冗談)を言ったらけっこう大変なことになりそうだから、余計に控えている」と生真面目に語っていた。(2016/04/01-18:41)

2855名無しさん:2016/04/03(日) 09:49:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010463891000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_038
民間議員が提言案 税収増など財源に一億総活躍社会
4月1日 4時52分
政府の経済財政諮問会議の民間議員は、ことし6月にも策定するいわゆる「骨太の方針」の取りまとめに向けて提言案をまとめ、待機児童の解消など一億総活躍社会で掲げる政策を実現するため、税収の増加分や歳出改革の成果などを財源として活用すべきだとしています。
それによりますと、経済の好循環を一時的なものに終わらせず、「成長と分配の好循環」を確立する一億総活躍社会を実現すべきだとしています。
具体的には、出生率を高めるため子育て世代への支援が必要だとして、待機児童の重点的解消に向けた保育の受け皿の拡大や、給食費の免除対象の拡充など提言しています。
また、経済の成長率を高めるため、人材育成のための教育拠点の強化のほか、日本が高い品質を誇る農林水産品やインフラなどのブランド化による輸出の拡大などを盛り込んでいます。
さらに、個人消費を喚起するため、子育て支援に限定したクーポンの支給、購入額以上の付加価値がついたプレミアムつきの商品券や旅行券の発行などを提案しています。
そして提言案では、これらの施策を実現するために必要な財源には、アベノミクスによる税収の増加分や歳出改革の成果などを活用すべきだとしています。政府は、今月4日に開かれる経済財政諮問会議で、提言案をもとに議論することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461831000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_073
首相 参院選までに新たな経済対策着手を検討
3月30日 15時15分
安倍総理大臣は総理大臣官邸で公明党の山口代表と会談し、伊勢志摩サミットの成果なども見たうえで、夏の参議院選挙までに新たな経済対策の取りまとめに入ることを検討する考えを示しました。
この中で山口代表は、新年度予算が成立したことを踏まえ、「ことし5月にも取りまとめる、一億総活躍社会の実現に向けた工程表の内容や、伊勢志摩サミットの成果も見たうえで、参議院選挙に向けて、与党として経済対策の考え方を打ち出せるようにすべきだ」と述べました。
これに対して安倍総理大臣は「政府として検討する」と述べ、夏の参議院選挙までに新たな経済対策の取りまとめに入ることを検討する考えを示しました。
また山口氏は、来年4月の消費税率の引き上げについて、「経済の基礎的条件もいいという評価のもとで、意思決定を変える判断にはならない」などとして、先送りせず予定どおり実施するよう求めたのに対し、安倍総理大臣は「リーマンショックや東日本大震災のような事態が発生しないかぎり、予定どおり引き上げる」と述べました。
さらに山口氏は、夏の参議院選挙に合わせた「衆参同日選挙」について、「決断されれば受けて対応する」と述べる一方で、「政権を失うリスクがある」などとして望ましくないという認識を伝えました。

2856名無しさん:2016/04/03(日) 09:49:24
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010459461000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_122
首相「保育士処遇改善などに全力」
3月28日 18時50分
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、待機児童について、28日発表した緊急対策に続き、ことし5月にも取りまとめる工程表「ニッポン一億総活躍プラン」に、保育士の処遇改善の具体策を盛り込むなど、解消に向け全力で取り組む考えを示しました。
自民党の中川・総務会長代理は、待機児童対策について、「子育て世代の女性の就業が進むなか、保育の申込者数は今後も増えていくことが見込まれるが、どう取り組むのか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は「安倍政権は政権交代後、待機児童対策に重点的に取り組んできている。保育人材を確保するため、処遇の改善、就業の促進、離職の防止などに総合的に取り組んでいく考えだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、「この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』の中で、具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材を確保し、待機児童ゼロに全力で取り組んでいきたい」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、待機児童を巡るほかの議員の質問に対し、「特に待機児童の多い2歳児までの保育に焦点を置きながら、速やかに受け皿を拡大したい。また、育児休業を取得しやすい職場環境を整備する企業に対する助成金を拡充するなど取り組みを強化し環境づくりに取り組んでいきたい。企業側にも努力を促していきたい」と述べました。
また、加藤一億総活躍担当大臣は、保育士の処遇改善に関連して、「保育士のキャリアに応じた賃金改善の点も含めて、具体的な方向性を示していけるよう検討していきたい」と述べました。
憲法改正「丁寧に説明尽くす」
安倍総理大臣は、憲法改正について、「世論調査などの結果を見ると、まだ9条の改正には理解と支持が得られていないと認識しており、自民党の憲法改正草案について、まだ十分な説明がなされていないという状況ではないか。説明には相当の時間がかかるのは事実だ。70年間近く存在している憲法を変えるのは、そう簡単なことではなく、丁寧にさらに説明を尽くしていくことが求められている」と述べました。
また、安倍総理大臣は「『憲法を改正したい』と隠さずに訴えるべきだ」と指摘されたのに対し、「自民党の政権公約の中にも、ずっと入っている。『私がやりたい』とかいうことではなく、わが党としてすでに決めていることであり、そもそも私の任期中にやらないということ自体が不誠実だ。示しているすべての政策を目指していくことと同じだ」と述べました。
自民 大西議員発言「残念」
このほか、安倍総理大臣は、自民党の大西英男衆議院議員が、衆議院の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介した際に、「『巫女さんのくせに何だ』と思った」などと発言し、その後、謝罪したことについて、「神主や巫女さんとも話をする機会があるが、謙虚な姿勢には学ぶところが多く、常に敬意を表してきたところであり、こうした誤解を受けるような発言は残念だ」と述べました。

2857名無しさん:2016/04/03(日) 21:22:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900881&amp;g=pol
参院選にらみ攻防激化=安倍首相、景気下支えに全力-16年度予算成立

 2016年度予算成立を受け、夏の参院選をにらんだ与野党攻防が激化する。前哨戦と位置付けられる衆院北海道5区補選(4月24日投開票)が当面の焦点だ。安倍晋三首相は一連の選挙を勝ち抜くには景気の下支えは不可欠とみて、16年度補正予算編成や消費税増税の再延期も視野に対応を検討。増税を先送りした場合、野党は「アベノミクスの失敗」と批判を強める構えで、政局は衆参同日選の可能性をはらみつつ、緊迫の度を増す。
 首相は29日の記者会見で政権復帰後の3年余りを振り返り、「国民総所得は40兆円近く増加し、国の税収は15兆円増えた」と成果を強調。「アベノミクスの暖かい風を全国津々浦々に広げていく」と、引き続き経済重視で政権運営に当たる考えを明確にした。
 着実な景気回復こそが安定した政権運営の基盤との認識は、政権幹部が広く共有している。自民党の稲田朋美政調会長は29日、「個人消費が落ち込みから回復していない」と現状を指摘し、16年度補正予算編成について「機動的な財政運営をやっていく必要がある」と言及。二階俊博総務会長もかねて補正予算の編成を訴えている。
 一方、野党第1党の民進党は「自民1強」を切り崩すため、深刻化する待機児童問題を前面に政権を追及する構え。27日の結党に当たり、国会で同問題にスポットを当てた若手の山尾志桜里氏を政調会長に据えた。首相が29日の会見で「この3年間、民主党政権時代の2倍以上のスピードで30万人分の保育の受け皿を整備している」と説明したのは、危機感の裏返しと言える。
 首相は来年4月に予定する消費税率10%への引き上げを再延期した場合、参院選に合わせて衆院解散・総選挙で信を問う選択肢も視野に入れる。首相周辺は延期を検討していることを認め、「野党は『アベノミクス失敗』と主張すると思うが、増税すべきだと言っている党はない」と語った。
 再延期に当たっては、5月に公表される1〜3月期の国内総生産(GDP)をはじめとする経済指標も判断材料となるが、4月の北海道5区補選はその前に越えなくてはならないハードルだ。首相に近い自民党幹部は、衆参同日選について「補選の結果次第だ」と指摘する。
 同補選は、自民党公認の新人と、民進、共産など野党各党が推薦する新人の一騎打ちとなる見通しだ。自民党各派閥の事務総長は29日、党本部に緊急に集まり、結束を確認。これに対し、民進党の岡田克也代表は同日の党会合で、所属議員が積極的に応援に入るよう要請し、「激戦だ。十分に勝負できる」とハッパを掛けた。 (2016/03/29-20:28)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900788&amp;g=pol
16年度補正に前向き=自民・稲田氏

 自民党の稲田朋美政調会長は29日、2016年度補正予算案の編成について、記者団に「個人消費が回復していないのは事実だ。必要があれば機動的に財政運営をやっていく」と述べ、前向きな姿勢を示した。「世界経済を浮揚させていく趣旨から財政政策が必要になる場合もある」とも指摘した。(2016/03/29-20:18)

2858名無しさん:2016/04/03(日) 21:47:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00000081-mai-pol
<クルーグマン教授>安倍首相の「オフレコ」発言を公開
毎日新聞 3月31日(木)20時45分配信

 3月22日に首相官邸で開かれた「国際金融経済分析会合」に招かれたポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授が、会合での安倍晋三首相の「オフレコ」発言を含む議事録をネットで公開し、政府が困惑する事態となっている。

 会合は原則非公開だったが、クルーグマン氏は26日、ネット上で「私が東京で話したこと」と題し、12ページの議事録を公開した。それによると、首相は「これはオフレコですが」と前置きしつつ、「財政出動の余地が最も大きいのはドイツだ。ドイツ訪問の際、財政出動での協調を説得するのに何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交術は私の専門ではない」と答えた。

 菅義偉官房長官は31日の記者会見で「議事録は政府が作成したものでなく、あくまで教授ご自身のメモだ」と説明し、クルーグマン氏への抗議は「考えていない」と語った。【高本耕太】

2859名無しさん:2016/04/04(月) 23:23:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040400529&amp;g=pol
岡田氏発言にコメントせず=菅長官

 菅義偉官房長官は4日午後の記者会見で、安倍晋三首相が来年4月の消費税増税の再延期を決めた場合、辞任に値すると指摘した岡田克也民進党代表の発言について、「一野党の党首の(発言に関する)仮の質問に、政府の立場でコメントするべきではない」と述べた。(2016/04/04-16:43)

2860名無しさん:2016/04/09(土) 18:05:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040600845&amp;g=pol
G7結束と対ロ交渉進展=安倍外交、両立に腐心

 安倍晋三首相は6日、ウクライナのポロシェンコ大統領との会談で、ロシアと対立するウクライナへの積極的な支援を続ける方針を鮮明にした。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議長国として先進7カ国(G7)の結束を図る必要があるためだ。一方、首相はロシアとの間で北方領土交渉を進展させたい考えで、サミット前の訪ロを予定。G7と対ロ外交の両方で成果を狙い、バランスに腐心している。
 「日本はこれまで、ウクライナ情勢の平和的解決に尽力し、国別では最大規模の支援を実施している」。首相は首脳会談の席上、ポロシェンコ氏に手厚い支援をアピールした。
 ウクライナをめぐっては、南部クリミア半島が2014年に軍事介入したロシアに一方的に編入されたほか、東部でも親ロシア派勢力との衝突が起きた。日本はG7の一角としてウクライナの立場を支持し、米国主導の対ロ制裁にも同調してきた経緯がある。
 首相はウクライナ問題を伊勢志摩サミットの重要議題の一つに据え、議長国として主導的役割を果たしたい意向だ。昨年6月の自身のウクライナ訪問や今回の大統領訪日を踏まえ、議論に説得力を持たせることを狙う。
 サミットの環境整備と並行し、首相は停滞している北方領土交渉の打開に向けた努力も重ねている。自民党の稲田朋美政調会長をモスクワに派遣し、プーチン大統領宛ての親書を届けた。今月15日には東京で日ロ外相会談を開催。5月上旬にロシア南西部ソチで首脳会談を行い、プーチン氏の年内訪日につなげたい考えだ。
 ただ、日ロの接近に対しては米国が警戒している。オバマ大統領は3月末のワシントンでの日米首脳会談で「シンゾウに任せる」と一応述べたが、2月の電話会談では首相訪ロに懸念を伝達。ウクライナやシリア情勢などをめぐり米ロの対立は解けておらず、安倍外交は難しいかじ取りを迫られている。
 「日本は両方やっていると言える」。外務省幹部はG7連携と対ロ外交推進の両立を目指す考えを強調した。(2016/04/06-20:53)

2861名無しさん:2016/04/09(土) 21:22:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040900151&amp;g=pol
景気浮揚に意欲=「桜を見る会」で安倍首相

 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が9日午前、東京・新宿御苑で開かれた。首相は「後半国会がまだ続くが、気を引き締めて乗り切っていきたい。成立をした予算を一日も早く全国津々浦々に届けることが私たちの仕事だ」と述べ、2016年度予算の前倒し執行などを通じた景気浮揚に意欲を表明した。
 後半国会では、環太平洋連携協定(TPP)承認案の行方などが焦点となる。首相は「きょうの日まで頑張るソメイヨシノのような粘り腰で頑張っていきたいし、同時に六分咲きの八重桜の思いで頑張っていきたい」と語り、当面する課題に全力で取り組む意向を強調した。(2016/04/09-11:41)

2862名無しさん:2016/04/10(日) 11:27:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160409/k10010473071000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
首相「元気になった日本 五輪で世界に発信を」
4月9日 12時06分
安倍総理大臣が主催する「桜を見る会」が開かれ、安倍総理大臣は「東京オリンピック・パラリンピックで、元気になった日本の姿を世界に発信したい」と述べ、東日本大震災からの復興をさらに加速させたいという考えを示しました。
9日朝の東京は春らしい陽気となり、会場の新宿御苑では各界から招待されたおよそ1万6000人が、ソメイヨシノや八重桜を楽しみました。
安倍総理大臣はあいさつで「ことしは東日本大震災から5年を迎えた。だんだん風化するのではないかという不安のなかで、被災地の皆さんは今一生懸命頑張っている。2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、立派に復興して元気になった日本の姿を世界に発信したい」と述べ、復興をさらに加速させたいという考えを示しました。
また、安倍総理大臣は「後半国会はまだ続くが、気を引き締めて乗り切っていきたい。成立した予算を1日も早く、全国津々浦々にお届けすることも私たちの仕事だ」と述べました。
このあと安倍総理大臣は、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーや、NHKの大河ドラマ「真田丸」に出演している俳優の草刈正雄さんらと記念撮影をしたり、招待客と握手したりしていました。

2863チバQ:2016/04/13(水) 23:33:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160413-00000010-asahi-pol
控えめ返礼品あだに…ふるさと納税赤字、地方自治体でも
朝日新聞デジタル 4月13日(水)8時34分配信

控えめ返礼品あだに…ふるさと納税赤字、地方自治体でも
ふるさと納税の収支は
 自治体に寄付すると大半が減税される上に特産品などを受け取れる「ふるさと納税」で、寄付の受け入れ額から減税額を差し引いた地方自治体の収支を集計したところ、2014年度分は上位の10自治体に「黒字」の約24%、100自治体に黒字の7割が集中した。「地方を応援する」ねらいで導入されたが、赤字だった地方都市もある。

 朝日新聞が情報公開請求で、14年のふるさと納税に伴う自治体ごとの住民税の減税額を入手。総務省が昨年秋に公表した自治体ごとの14年度の寄付受け入れ額から差し引いて、収支を集計した。返礼品にかかる費用は含めていない。

 全国1741自治体のうち黒字は1271自治体で計約330億円。1位は魚介類の返礼品が人気の長崎県平戸市で約14億6千万円。佐賀県玄海町、北海道上士幌町など地元の肉や魚を贈る自治体が続いた。

 「赤字」の自治体は都市部に多く、横浜市が約5億2千万円で首位。東京都世田谷区、港区や名古屋、大阪、福岡各市が上位に入った。地方でも、返礼品競争に慎重な自治体が赤字となり、宮崎市は約90万円しか寄付が集まらず、約2千万円の赤字。平戸市のある長崎県では、県内の3割にあたる6市町が赤字だった。

2864チバQ:2016/04/18(月) 00:40:37
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160417-OYT1T50088.html?from=ytop_ylist
「倉庫止まりでは無意味」政府、物資供給に全力
2016年04月17日 23時32分
 政府は、多くの避難者に食料が行き渡っていない状況に危機感を募らせており、食料や物資の供給をはじめとする被災者の生活支援に全力を挙げている。


 「熊本県や周辺の県に物資を届けているが、そこからどこまで届けるかの詰めが混乱している」

 菅官房長官は17日の記者会見で、支援物資が避難者に届いていない現状を明らかにした。輸送網は至る所で寸断され、物資が避難所まで到達しない例も少なくない。

 政府は、米軍の輸送支援の受け入れを決めた。安倍首相は17日朝の段階では、「直ちに米軍の支援が必要だという状況ではない」と慎重だったが、約2時間半後には「大変ありがたい申し出」と一転して受け入れを表明した。「輸送網の寸断などの状況を深刻に受け止めている表れ」(政府関係者)との見方が出ている。

 首相は17日昼の非常災害対策本部会議で、「食料や水が近くの倉庫に届くだけでは役に立たない。被災者一人一人の手元に届かなければ意味がない」と述べ、全省庁で構成する「被災者生活支援チーム」の発足を発表した。その後、初会合を開き、18日にも現地に職員を派遣する方針を決めた。当面、各自治体に1〜2人常駐させる考えだ。

 政府は今回、支援物資を自治体の要請を待たずに輸送する「プッシュ型支援」を実施しており、国の判断で90万食を現地に送ることを決めた。自治体の要請を待っていては対応が遅れる懸念があるためだ。政府は「市町村拠点搬入先連絡リスト」を作成し、支援物資が途中で滞らず、被災者の手元に届くための取り組みにも着手した。

 また、政府は17日、自衛官OBの「即応予備自衛官」の招集も閣議決定した。中谷防衛相は地元出身者など最大約300人を生活支援に従事させる考えを示した。1997年の制度導入後、同自衛官の招集は東日本大震災以来、2度目となる。

 14日夜の最大震度7の地震以来、地震は頻発している。政府は「避難生活が長期化する可能性もある」(河野防災相)とみて、仮設住宅建設などの対策も急ぐ考えだ。

2865チバQ:2016/04/20(水) 20:47:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042000712&amp;g=pol
衆参同日選、見送りで調整=首相、熊本地震の対応優先


 安倍晋三首相は20日、熊本県を中心とする大規模地震を受け、夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙を見送る方向で調整に入った。被災者支援や被災地の復旧・復興が政府の最優先課題となる中、衆参同日選に踏み切れば、震災対応の妨げとなるだけでなく、「政局優先」との批判も招きかねないとの意見が政府・与党内で強まった。
 首相は20日、自民党の谷垣禎一幹事長と首相官邸で会談、政権運営全般について協議した。これに関し、同党幹部は熊本の被害状況から「衆院解散は物理的にできない」との見方を示し、首相と谷垣氏がこうした認識を共有していると指摘した。
 菅義偉官房長官も記者会見で、解散は首相の専権事項だとした上で、「首相が解散の『か』の字もないと言うことは、解散しないということだ」と断言。自民党重鎮は「解散をどうするかという話は、首相と官房長官は一体だ」と解説した。別の政権幹部は「復興をそっちのけにして、同日選ということにはならない」と強調した。
 公明党幹部も地震被害の広がりに触れ、「こんなときに解散したら批判されるに決まっている」と語った。同党の支持母体・創価学会は、引き続き参院選シフトで選挙準備を進める構えだ。
 参院選の前哨戦となる衆院北海道5区補欠選挙(24日投開票)の結果が、首相の判断材料になるとの見方もあったが、政府高官は「震災があり、補選の勝敗にかかわらず、同日選はできない」と語った。首相としては震災対応を優先しつつ、消費税率引き上げ再延期や2016年度補正予算編成も視野に、国内の景気下支えに注力することになりそうだ。 
 年明け以降、政府・与党内では経済の減速を背景に、首相が来年4月に予定する消費税増税を見送り、衆参同日選で信を問うとの観測が強まっていた。今回の熊本地震で、人的・物的被害に加え、国内経済への影響も懸念されている。東日本大震災が起こった11年の統一地方選では、被災自治体が選挙を延期している。(2016/04/20-20:11)

2866とはずがたり:2016/04/22(金) 22:44:01

産経なんかが素早い対応とか提灯記事書いてるし自民党の政治家からそう強弁する声が聞こえてくるけど対応のろまじゃあ無いか。
>震災が発生した翌15日、安倍首相は蒲島郁夫熊本県知事とテレビ電話で会談し、自衛隊部隊を最大限に動員して救助活動に全力を尽くすことを伝えている。この時、蒲島知事は復旧事業など自治体の負担を軽減する激甚災害指定を求めたが、安倍首相は連休明けの指定を示唆。ちなみに東日本大震災の時、民主党政権は震災2日後の3月13日に激甚災害に指定した。
>官邸で立ちあげたのも、非常災害対策本部であって、緊急災害対策本部ではない。前者は「非常災害が発生した場合」に設置され、国務大臣が本部長を務めるが、後者は「著しく異常かつ激甚な非常災害が発生した場合」に閣議決定で設置され、首相が本部長を務めるものだ。東日本大震災の際には、地震勃発の30分後に緊急災害対策本部が設置されている。

熊本地震は、なぜ「緊急災害」ではないのか 地震対応には「菅政権の亡霊」が見え隠れ
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AF%EF%BD%A4%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BD%A2%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%81%BD%E5%AE%B3%EF%BD%A3%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BD%A2%E8%8F%85%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BA%A1%E9%9C%8A%EF%BD%A3%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E9%9A%A0%E3%82%8C/ar-BBs3znt#page=2
東洋経済オンライン
安積 明子
1日前

 政府はTPP法案の今国会での成立を断念することを決めた。その背景には熊本地震の影響があるものの、野党側の攻撃にたじろぐ場面があったためだ。

 ひとつ重要なポイントといえるのが、4月19日の衆院TPP特別委員会で政府がTPPに関する2013年の国会決議違反を公式に認めたことだ。

 民進党の玉木雄一郎議員が「国会決議で守るとした“重要5項目”に該当する594のタリフライン(物品を貿易する時に分類した時、関税をかけることができる品目単位)のうち、関税削減も撤廃もしない“無傷”のものはいくつか」と質問したのに対し、森山裕農水大臣が「ない」と答えたのだ。

 政府はこれまで「聖域死守」の成果を強調してきた。たとえば昨年10月20日の会見で森山大臣は、「TPP交渉の結果、農林水産品の総タリフライン数2328のうち443ラインについて関税撤廃の例外を獲得することができた。これは全体の19%を占めている」と述べ、「関税を撤廃しなかった割合が比較的高いカナダでも5.9%である中、我が国の19%は群を抜いて高い」と誇示している。ところがこれらがすべてウソだと判明したのだ。

 世界に先駆けてTPP法案を議会で通し、実績にしたい安倍政権。衆院TPP特別委員会は8日に止まったままだった。しかし、震度7だった熊本地震翌日の15日の委員会は取りやめになったものの、週明け早々の18日に再開したのは安倍晋三首相の強い意向があったためだ。

 しかし、安倍首相の前のめり姿勢は頓挫。TPPは先送りされることになった。これを受けて参院は20日、今国会で特別委員会を設置しないことを決めた。

 一方、気になるのが安倍首相の震災対策だ。当初から慎重な姿勢を貫いているのだ。

 17日に予定していた北海道5区補選の応援は、すぐに取りやめを決めた。関連死を含めると死者数59名、県内の避難民数は9万2000名にも上る。そんな状況でいくら自民党候補が苦戦しているとしても、選挙の応援に行くことはできないからだ。

2867とはずがたり:2016/04/22(金) 22:44:24
>>2866-2867
 16日に検討していた被災地入りも中止した。現地に行きたい気持ちがあっても、急いで被災地に入れば、東日本大震災の翌朝、周囲が止めるのも聞かずに官邸の屋上から福島第一原発へ飛んだ菅直人首相(当時)の二の舞になりかねないからだ。

 そこには世論の動向をつねに気にしながらも、東日本大震災の時の民主党の菅政権の対応を“反面教師”としているのがよくわかる。その意味では、当時の教訓から、かなり大きな影響を受けているのである。

 激甚災害指定や対策本部の設置についても、"菅政権の亡霊"のようなものが見え隠れする。

 震災が発生した翌15日、安倍首相は蒲島郁夫熊本県知事とテレビ電話で会談し、自衛隊部隊を最大限に動員して救助活動に全力を尽くすことを伝えている。この時、蒲島知事は復旧事業など自治体の負担を軽減する激甚災害指定を求めたが、安倍首相は連休明けの指定を示唆。ちなみに東日本大震災の時、民主党政権は震災2日後の3月13日に激甚災害に指定した。

 官邸で立ちあげたのも、非常災害対策本部であって、緊急災害対策本部ではない。前者は「非常災害が発生した場合」に設置され、国務大臣が本部長を務めるが、後者は「著しく異常かつ激甚な非常災害が発生した場合」に閣議決定で設置され、首相が本部長を務めるものだ。東日本大震災の際には、地震勃発の30分後に緊急災害対策本部が設置されている。

 こう見ると、まるで安倍首相の対応は「菅政権と同じことはやらない」と決めているようにも見えてくる。

 原発に対する対応も菅政権とは“真逆”だ。

 菅政権は2011年5月6日、静岡県の浜岡原発の停止を要請した。その3日後、中部電力は運転中の4号機と5号機の停止を決定。定期点検中の3号機の再運転も当分見送ることにした。

 浜岡原発が停止されたのは、津波対策が十分ではなかったことに加え、周囲に活断層が存在すること、さらに地盤の脆弱さなどが原因だ。

 そしてこの度の震災でも、川内原発が活断層の問題を抱えている。九州電力は2009年に耐震安全評価資料として川内原発の周辺地層評価を作成して国に提出したが、これを検討した地震調査研究推進本部地震調査委員会が2013年に「断層の存在を無視している」と評価。九州電力が作成した断層分布図の長さを2倍に延ばすなど、大きく変更しているのだ。

 住民にとっては、安全対策が気になるところだろう。

 ただこうした点については、野党の民進党も詰め切れていない。岡田克也代表らは20日、熊本地震について早期に激甚災害指定を求める要望書を安倍首相に手渡した。川内原発については、「安全を不安視し、一時停止を求める声もある」とした上で、十分な情報提供を行うことを求めるにとどまった。支持母体として電力総連など原子力関係団体を抱える連合がいる以上、そんなに強く「原発廃止」と言えない事情がある。しかもその連合は民進党との関係を、民主党時代の「支援強化」から「連携を図る」に格下げし、プレッシャーをかけてきている。

 今回の地震でレールや防音壁が損壊したため、九州新幹線は20日まで全面運休した。高速道路も広範囲にわたって通行止めになっている。余震は続き、震源地が動いているようにも見える。万が一原発に事故が起こった場合、住民には容易に脱出するすべはほとんどない。

 そのようなリアルな危機感を、「次期衆院選で政権を目指す」と標榜する政党の要望書からは感じ取ることができなかった。20日の会見で山尾志桜里政調会長が述べた言葉も同じだ。「この震災と、この震災をきっかけとした原発への不安は、政党のアピールに使うような事項ではないと正直思っている」。

 積み重ねのないきれいごとからは何も生まれないし、何も得られない。たとえ単発でTPPのウソを暴いたようなヒットを打ったとしても、したたかな安倍政権を倒せるはずがない。

2868名無しさん:2016/04/24(日) 09:23:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160423/k10010495611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
岸田外相 月末に訪中 日中関係の改善目指す
4月23日 16時47分
岸田外務大臣は、北海道岩見沢市で講演し、今月末に中国を訪問し、王毅外相と会談する見通しになったことを明らかにしたうえで、停滞している日中関係の前進につなげたいという考えを強調しました。
この中で、岸田外務大臣は、みずからの中国訪問について、「近いうちに訪問する方向で調整している。実現すれば、日本の外務大臣が、国際会議への出席以外の目的で中国を訪問するのは4年半ぶりになる。日中両国の外相の相互訪問が行われない状況が長らく続いてきたが、ようやくここまで来た」と述べ、今月末に中国を訪問し、王毅外相と会談する見通しになったことを明らかにしました。
そのうえで、岸田大臣は、「日本と中国は世界第2位と3位の経済大国であり、日中関係を安定させることは、両国の国民だけではなく、国際社会の利益になる。しっかり進めていかなければならない」と述べ、今回の中国訪問を、南シナ海を巡る問題などで停滞している日中関係の前進につなげたいという考えを強調しました。

2869とはずがたり:2016/04/25(月) 10:54:28
>「今回の政府対応は、何事においても問題が多いです。早々に被災者生活支援チームを立ち上げてパフォーマンスに力を入れていますが、本来実施すべき責務を果たしているとは言えません。

2016年04月23日 09時11分
熊本地震の「激甚災害指定」は遅い? 被災者支援に必要な法制度を解説
https://www.bengo4.com/other/1146/n_4578/

熊本を中心とした一連の地震をめぐり、政府の「激甚災害指定」が遅いのではないかと話題になっている。安倍晋三首相は4月18日の衆院特別委員会で、「激甚災害指定の方向で行くことは間違いない」と述べた一方、事務処理に時間がかかるとして指定時期の明言は避けた。報道などによると、指定は早くても25日以降になる見込みだという。

ネットでは、「誰がどう見たって激甚災害」「まだ(指定)されていなかったことに驚き」といった反応のほか、東日本大震災では、地震発生の2日後に激甚災害指定の政令が公布されていることから、「何をグズグズやってんのかね」といった批判も起きている。

被災地の熊本では、蒲島郁夫県知事が14日の前震後、早期の激甚災害指定を要求。その後、16日未明に本震が発生し、被害がより大きくなっている。

激甚災害に指定されることで、被災地にはどんなメリットがあるのだろうか。災害問題にくわしい津久井進弁護士に政府対応の評価を聞いた。

●「指定で復旧に向けた推進力は格段に変わる」
「被災した自治体は、住民の生命・財産を守り、一日も早い復旧・復興を進めなければなりません。そのために必要なのは『お金』です。

ほとんどの自治体は、自主財源だけでは立ち行かないので、国からの補助が必要です。激甚災害の指定を受けると、補助率が格段に上がるので、自治体は安心して前進できます。逆に言うと、激甚災害指定を受けるまでは、平時の予算措置の範囲内でしか対応ができないので、復旧に着手することすら現実的に難しくなります。

被災者にも、激甚災害指定により、特別な条件で優遇的な融資が受けられたり、母子への特別貸し付けが受けられたりするなど、大きな安心につながるメリットがあります」

指定にはどのような手順が必要なのか。

「一般的には、『著しく激甚』と言えるかどうかを調査するために、被害の調査査定の手続きを行います。具体的には、まず、災害復旧事業の査定見込額を算出し、基準と照らし合わせます。そして、これを踏まえて内閣が政令案を作成します。その後、内閣法制局が審査、中央防災会議に諮問し、答申を受け、最後に閣議決定を経て、指定政令が公布・施行されるという段取りです。

通例、発災日から1〜2カ月程度の期間を要するとされています」

早期の激甚災害指定にはどんなメリットがあるのだろうか。

「もちろん、被災地にとって指定は早いに越したことはありません。指定が受けられるかどうかで、安心感はまったく違うし、復旧に向けた推進力は格段に変わります。何よりも、国を挙げて復旧・復興・生活再建に進むわけですから、社会に与えるインパクトが大きく異なります」

●「政府は本来実施すべき責務を果たしていない」
「今回の政府対応は、何事においても問題が多いです。早々に被災者生活支援チームを立ち上げてパフォーマンスに力を入れていますが、本来実施すべき責務を果たしているとは言えません。

たとえば、避難生活の安全を図る『災害救助法』の『弾力運用』について通知がありません。東日本大震災のときは、弾力運用によって、被災者の住宅や入浴の金銭負担を軽減していました。救助の枠を広げる『特別基準』の設定などもなされていません。

被災者の行政期限(運転免許の更新など)の延期や、企業の破産防止などを行う『特定非常災害特別措置法』の適用もされていません(いずれも4月20日現在)。こうした被災者に対する支援や保護の制度があるわけですから、これらを直ちに適用することが求められています。

災害の現場に必要なのは、『人手』と『知恵』と『お金』です。したがって、政府や中央がすべきことは、被災経験を持つなど専門性を持った人を派遣すること、お金の心配をしないようにさせることです。『災害対策基本法』をはじめ、そのための法制度も準備されています。目新しいことや、スタンドプレーをすることではなく、着実にタスクを実施することが大切です」

(弁護士ドットコムニュース)
津久井 進(つくい・すすむ)弁護士
平成7年登録(47期)。元兵庫県弁護士会副会長、日本弁護士連合会災害復興支援委員会副委員長。主な著書に『大災害と法』(岩波新書)、『Q&A被災者生活再建支援法』(商事法務)など。

2870チバQ:2016/04/26(火) 00:23:26
http://mainichi.jp/articles/20160426/k00/00m/010/036000c
厚労省分割案
自民若手の小委員会が上部組織に説明

毎日新聞2016年4月25日 20時25分(最終更新 4月25日 20時32分)
 自民党の若手議員でつくる「2020年以降の経済財政構想小委員会」は25日、厚生労働省分割案を上部組織の「財政再建に関する特命委員会」(委員長・稲田朋美政調会長)に説明した。小委は詳細を詰め、5月中旬に提言をまとめる。

 会合では、事務局長を務める小泉進次郎農林部会長が「厚労省の分割や再編成、業務の(他省庁や民間への)たなおろしなど、さまざまな議論をしている」と説明した。特命委のメンバーからは「必要に応じて行政改革はやるべきだ」「方向性は大賛成」など支持する意見が相次いだが、「マイナス面の洗い出しをすべきだ」という指摘もあった。【加藤明子】

2871チバQ:2016/04/27(水) 21:52:49
http://www.sankei.com/politics/news/160427/plt1604270021-n1.html
2016.4.27 12:51

国連見解「沖縄の人々は先住民族」に自民議員が猛反発「民族分断工作だ」 政府も「撤回働きかける」


 木原誠二外務副大臣は27日午前の衆院内閣委員会で、国連の人種差別撤廃委員会などが沖縄の人々を「先住民族」とする見解を示していることに対し「事実上の撤回、修正をするよう働きかけを行っていきたい」と述べた。自民党の宮崎政久氏の質問に答えた。

 また、外務省の飯島俊郎参事官も「政府として、先住民族と認識している人々は、アイヌ以外に存在しない。これらの委員会による最終見解や勧告などは法的な拘束力を有するものではない」と強調した。

 宮崎氏は「(日本人に)沖縄県民は先住民族だと思っている人はいない。誠に失礼な話だ。民族分断工作と言っても良い。放置しないでほしい」と政府に毅然とした対応を求めた。

2872名無しさん:2016/04/30(土) 12:00:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042900495&amp;g=pol
オバマ米大統領の広島訪問期待=参院選、改憲勢力結集に意欲-安倍首相

 安倍晋三首相は29日放送の日本テレビの番組で、オバマ米大統領による被爆地・広島への訪問について「なぜ日本が、核兵器廃絶を訴え続けてきたかを理解してもらえるのではないか」と期待を示した。憲法改正に関しては「与党以外の政党、あるいは個人の皆さんをいかに集めることができるか(に懸かるの)ではないか」と述べ、夏の参院選での改憲勢力結集に意欲を示した。(2016/04/29-18:54)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800757&amp;g=pol
対ロ交渉打開へ意欲=安倍首相「歴史つくる」

 安倍晋三首相は28日、地域政党「新党大地」代表の鈴木宗男元衆院議員と国会内で会い、来月6日にロシア南部ソチで予定される日ロ首脳会談をめぐり意見交換した。鈴木氏は「今回は慌てずに信頼を醸成し、年内のプーチン大統領来日につなげていけばいい」と助言。これに対し、首相は「何とか歴史をつくっていくべく頑張りたい」と述べ、北方領土交渉の打開に強い意欲を示した。 
 首相はまた、大地が先の衆院北海道5区補選で自民党候補を支援したことに謝意を伝えるとともに、夏の参院選で改選数が3に増える北海道選挙区について「(自民議席の)1増に向け、ぜひとも協力を頂きたい」と要請した。(2016/04/28-16:28)

2873名無しさん:2016/04/30(土) 18:24:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160429/k10010504271000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
首相 野党の協力も得て憲法改正目指す考え
4月29日 20時48分
安倍総理大臣は29日放送された民放の番組で、夏の参議院選挙で非改選も含めて、自民・公明両党だけで憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を確保するのは「ほとんど不可能に近い」と述べ、野党側の協力も得て憲法改正を目指す考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は憲法改正について、「もっと国会の憲法審査会で活発な議論をすべきだ。指1本触れてはならないという考え方はおかしい。ある意味、今を生きる政治家として責任を放棄していることではないか」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「夏の参議院選挙で、与党だけで憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を取るのはほとんど不可能に近い。与党以外の政党や個人をいかに集めることができるかということではないか」と述べました。
一方、安倍総理大臣は衆議院の解散・総選挙について、「今まで全く考えておらず、今も考えていない。熊本地震の発災以来、先手先手で対応することを心がけ、それに全神経を集中していくという思いで取り組んでいく必要がある。その意味において、全く解散について私は考えていない」と述べました。
また、安倍総理大臣は来月の伊勢志摩サミットに合わせたアメリカのオバマ大統領の広島訪問の可能性について、みずから発言することは避けたいとしたうえで、「なぜ、日本が核のない世界を作ることや、核兵器の廃絶を訴え続けてきたかということを理解していただけるのではないか」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010498121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_083
衆院補選 首相「大きな勝利を得た」
4月25日 19時41分
安倍総理大臣は自民党の役員会で、衆議院北海道5区の補欠選挙で自民党の新人が当選したことについて、「大きな勝利を得た」と評価したうえで、夏の参議院選挙を念頭に引き続き緊張感を持って政権運営に当たる考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、衆議院北海道5区の補欠選挙で自民党の新人が当選したことについて、「『自民・公明対民進・共産』の一騎打ちとなり、経済政策や安全保障政策が大きな争点となるなかで、これまでの実績などを有権者に評価してもらい、大きな勝利を得た」と述べ、評価しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「『勝って兜(かぶと)の緒を締めよ』だ。今後も国民の声に謙虚に耳を傾けながら、身を引き締めて政権運営に当たると同時に、政府・与党、力を合わせて山積する課題に取り組んで行きたい」と述べ、夏の参議院選挙を念頭に引き続き緊張感を持って政権運営に当たる考えを示しました。
このあと記者会見した自民党の谷垣幹事長は「『自民党感じ悪いね』とか、『災害対応にもたついている』ということになれば、野党の批判が効いてくる。謙虚に国民の声に耳を傾け、脇を締め、腰を落として進んでいくという心構えが、参議院選挙に臨むにあたって必要だ」と述べました。

2874名無しさん:2016/05/03(火) 20:44:00
http://www.recordchina.co.jp/a125388.html
安倍政権の3年で日本のGDPは3分の1に=「安倍首相はなんて偉大なんだ!」「GDPだけを見ても仕方がない」―中国ネット
Record china配信日時:2015年12月20日(日) 7時30分

2015年12月17日、中国の掲示板サイトに「安倍政権の3年で日本のGDPは3分の1に」と題するスレッドが立った。

スレ主は、3年連続で円安となり40%も下落したことや、1人当たり国内総生産(GDP)が4万6000ドルから3万3000ドルに減少したこと、GDPは6兆ドルから4兆ドルまで減少したことなどを指摘した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「安倍さんはよくやった!」
「アベノミクスで経済危機になるな」
「安倍首相はなんて偉大なんだ!絶対に7年くらいは続けて欲しい!」

「輸入は大赤字、輸出はまあまあ。引き続きアベノミクスに注視しないと」
「輸出の伸びが円安について行っていない。日本の技術的優位性も崩れた」

「日本は正常なレベルに戻っただけのことだ。日本にはもう発展する余地がない。GDPの変化は為替ゲームに過ぎないよ」
「為替ゲームに過ぎない。米ドルで計算した値は実際の経済を表しているとは限らない」

「GDPだけを見ても仕方がないよ。ロシアだって3分の1は減った」
「ポイントはこんなに円安になったのに円安前と比べてほとんど増加していないどころか、マイナス成長になったことだ」

「安倍首相の方法は正しい。日本はプラザ合意で円高になって苦しんだ」
「集団的自衛権も解禁したし日本からすれば安倍首相はよくやっている」
「中国のGDPが日本の10倍になる日もそう遠くはなさそうだ。日本は韓国にも追いつかれそうだし」(翻訳・編集/山中)

2875とはずがたり:2016/05/05(木) 09:44:45
4年目のアベノミクス 厳しい論調に転じた海外メデイア
https://thepage.jp/detail/20160423-00000003-wordleaf
2016.04.23 16:00

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」をめぐり、日本では、消費増税延期論と絡んで、失敗か否かという議論が沸き起こっています。昨秋に「新三本の矢」を打ち出し、4年目に突入したアベノミクスですが、2%の物価上昇率は達成できていないのが現状です。

 ここへ来て、海外でのアベノミクス評価は厳しい論調が目立つようになっています。国際経済学に詳しいジャーナリストで東洋英和女学院大学大学院の中岡望客員教授に、海外での報道を中心に解説してもらいました。

海外での評価が高い安倍首相

 日本の首相の海外での評価は低いのが一般的です。過去の日本の首相の発言は曖昧で、何を主張したいのか分からないというのが海外の一般的な受け止め方です。その中で海外で非常に高く評価されている首相が二人います。小泉純一郎元首相と安倍晋三首相です。

 二人に共通しているのは、主張が明確であることです。特に安倍首相は昨年、海外メディアに世界で最も注目される政治家の一人に選ばれたこともあります。安全保障問題で、その是非は別にしても、日米同盟重視、強硬な対中国政策と極めて明確なメッセージを発信しています。経済政策でも、安倍政権の経済政策を意味する“アベノミクス”という単語は国際的に通用する用語として定着しています。

 2012年12月に安倍政権が発足、金融緩和、財政出動、成長戦略を三本の柱とするアベノミクスが発表されました。翌年3月、日銀総裁が白川方明氏から黒田東彦氏に交代し、異次元の金融政策として大量のマネタリーベースの供給とインフレ率2%の目標が設定されました。

 それから3年経ちます。当初、アベノミクスは内外で注目されていましたが、ここに来て海外の論調は厳しいものになってきています。その最大の要因は、アベノミクスは期待されたような成果を上げていないということです。2015年の日本の経済の実質成長率は0.5%の低成長に留まりました。さらに、IMFは今年の成長率も0.5%、2017年はマイナス0.1%と悪化すると予想しています。先進国で最低の成長率です。こうした景気低迷を受け、日銀が掲げる物価上昇率2%の目標の達成ははるか及ばず、日本経済がデフレから脱却するのは難しいとの見方が広がっており、それが海外での厳しいアベノミクス評価に結びついているようです。

 アベノミクスは、円安と株高をテコに経済成長を実現し、それが労働賃金の上昇に結びつき、需要を喚起して、デフレ脱却を目指すものでした。しかし、マイナス金利政策の導入にも拘わらず為替相場は円高に転換し、株式相場も先進国で最低のパフォーマンスに陥っています。こうしたことから、金融政策だけでは景気回復を図るのは無理との見方が内外で強まっています。海外の関係者は、日本政府と日銀が当面の円高にどう対処するのか注目しています。 さらに、アベノミクスの3本目の柱の構造改革も遅々として進まない現状もあります。

“約束されたような成果を上げていない”

 最近の海外のメディアや経済学者の論調を調べてみると、軒並みと言っていいほど、厳しい内容になっています。例えば『バロン』(2016年1月4日)は、「安倍首相の日本経済再興政策は過去3年間、ほとんど役に立たなかった」と切り捨てています。CNN(2015年10月5日)も、「安倍首相の計画は座礁に乗り上げているというコンセンサスが高まっている」と、海外のアベノミクスに対する考え方が変わったと報道しています。CNNはさらに安倍政権の“新政策”である名目GDP600兆円目標に関しても、「この政策によって改革が促進されることはないだろう」とクールなコメントを加えています。

2876とはずがたり:2016/05/05(木) 09:45:09
>>2875-2876
 『ウォール・ストリート』(2016年2月10日)も「三本の柱の内、最初の金融政策は唯一、期待が持てるが、財政拡張は財務省の抵抗で失速し、構造改革は短期的には成果が期待できないものだ」と指摘し、もっと大胆な政策が必要だと説いています。『ワシントン・ポスト』(2016年3月5日)は「アベノミクスは今までのところ、たいした成果を上げていない」と書いています。通信社AP(2016年2月15日)も日本経済がマイナス成長になったのを受けて「大規模な金融緩和によるインフレを通して経済を再生するという安倍首相の野心的な戦略は約束されたような成果を上げていない」と厳しい見方を紹介しています。

 通信社ブルームバーグ(2015年9月10日)は、アベノミクスに好意的であったクルーグマン教授が「アベノミクスが失敗するリスクは高まっている」と、アベノミクスに対する懸念を表明したと報道しています。クルーグマン教授は2014年11月に安倍首相と会談し、消費税引き上げを延期するように語っています。同様にノーベル経済学賞経済学者ジョセフ・スティグリッツ・コロンビア大学教授も2016年3月16日に安倍首相と会談し、クルーグマン教授と同様に、消費税引き下げの延長の必要性を説いています。

 ただ、アメリカのメディアがすべてアベノミクスに批判的であるわけではありません。2015年10月6日のブルームバーグの社説は、「安倍首相が日本を新しい道筋に導いていると言っても、誇大な表現ではない」と、詳細に経済データを見れば、着実に成果がでていると前向きな評価を加えています。

“結局円安を引き起こしているだけ”

 『フィナンシャル・タイムズ』(2015年9月25日)は、「日本銀行のインフレ目標を2年以内に達成するのは不可能である」と、三本の柱である金融政策の効果に疑問を呈しています。さらに賃金の伸びが鈍く、消費回復が見られないとして、これらが「アベノミクスの失敗」を示していると指摘しています。有力週刊誌の『エコノミスト』(2015年9月26日)も、「アベノミクスが始まって以来初めて物価が下落した」とデフレ脱却を目指すアベノミクスが期待通りの成果を上げていないと分析しています。

 また、英国の大手紙『ガーディアン』(2016年2月15日)も、経済成長がマイナスに陥ったことを受けて、「経済を低迷から引き出そうという安倍首相の試みはさらに大きな打撃を受けるだろう」と書いています。英国公共放送のBBC(2016年2月15日)も、「黒田日銀総裁は20年に及ぶデフレを脱却するために必要なことは何でもすると語っているが、結局円安を引き起こしているだけだ」と、異次元の金融政策は日本経済の復興にはつながっていないと厳しいコメントをしています。

“日本は次の政策を打ち出せるのか”

 中国の『チャイナ・ディリー』(2016年3月14日)は、「日本内外の経済学者は、金融政策だけでは日本の潜在成長率を高めることはできないと主張している。アベノミクスの他の柱も目標に達していない」と冷めた目で評価しています。韓国の『コリア・ヘラルド』2016年3月13日)は、「もし経済政策の解決策を作り出さなければならない国があるとすれば、それは日本である。多くの専門家は1年に及ぶ低成長でアベノミクスが停滞していると語っており、多くの人々が注目しているのは、日本は次の政策を打ち出せるのか、それとも政策のアイデアは種切れになってしまったのかということである」と書いている。

 アジア問題を扱う専門誌の『ディプロマ』(2015年9月30日)は、「世界は安倍首相が最後の矢をまだ放っていないことを期待している」と題する記事の中で、「安倍首相は具体的な改革案がないため、名目GDP600兆円の新目標達成に苦慮するだろう」と厳しい見通しを書いています。

 異次元の金融緩和で円安と株高が進み、企業は賃金を引き上げ、消費需要が高まる。そして、成長戦略・構造改革で日本の潜在成長率が高まり、日本は長期低迷から脱出する ―― というアベノミクスのシナリオは、海外では疑問を持たれているようです。

■中岡望(なかおか・のぞむ) 国際基督教大学卒、 東京銀行を経て、東洋経済新報社入社。同社編集委員。フルブライト・ジャーナリスト、ハーバード大客員研究員、ワシントン大客員教授、フリージャーナリスト、東洋英和女学院大学教授を経て現職。著書に『アメリカ保守革命』(中央公論)、『Introduction to American Politics』(IBC出版)など

2877名無しさん:2016/05/07(土) 22:45:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050700050&amp;g=pol
トランプ氏の対日政策批判=石破担当相

 【ワシントン時事】石破茂地方創生担当相は6日、米大統領選で共和党の指名獲得を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏(69)が日韓両国の核武装容認論などを唱えていることについて、「NPT(核拡散防止条約)体制が脆弱化し、地域の不安定性は増す。米国の利益にはならない」と批判した。米ワシントンで開かれたシンポジウムで語った。
 石破氏は「日本の中では懸念が広がっている」と指摘。ただ、「(日米)同盟の本質を理解し、国際環境を正確に理解すれば、必ず正しい政策が立案されると信じている」とも述べた。 
 佐々江賢一郎駐米大使も同じシンポジウムで、トランプ氏を念頭に、「孤立主義的な米国は見たくない。米国は自国のことだけを考えるのではなく、世界の中で強い立場を維持してほしい」と強調した。(2016/05/07-05:43)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160507/k10010511591000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
石破氏 トランプ氏の主張に懸念 将来安保改定の検討を
5月7日 7時45分
アメリカを訪れている石破地方創生担当大臣は、共和党のトランプ氏が日米の同盟関係を見直すと主張していることに懸念を示す一方、将来的には集団的自衛権の行使を拡大するため憲法を改正し、日米安全保障条約を改定することを検討すべきだと強調しました。
石破地方創生担当大臣は6日、ワシントンで講演し、アメリカ大統領選挙に向けた共和党の候補者選びで指名獲得を確実にしたトランプ氏が、日本は在日アメリカ軍の駐留経費の全額を負担すべきだなどと主張していることを念頭に、「有力候補の1人が唱える同盟関係の変容については日本の中で懸念が広がっている」と指摘しました。
さらに、トランプ氏が日本や韓国の核兵器保有を容認する考えを示していることについて、「仮に日本や韓国が核武装すれば地域の不安定性が増し、アメリカの利益にならない」と反論しました。その一方で「むしろ、われわれ日本側から日米同盟を強化していきたい」と述べました。
そして、「安倍総理大臣は『集団的自衛権をこれ以上行使するためには憲法改正が必要だ』と明言しており、それが今の日本政府の立場だ。憲法改正によって日米同盟を対称的な関係に移行させるため、日米安全保障条約や日米地位協定を改定することは将来的に真剣に検討されるべき課題だ」と強調しました。

2878名無しさん:2016/05/08(日) 10:55:24
>>2877

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050800039&amp;g=pol
日米同盟、双方が努力を=石破担当相

 【ニューヨーク時事】石破茂地方創生担当相は7日、ニューヨーク市内で一部記者団に対し、日米同盟について「お互いが努力すべきものであり、絶対揺るがしてはいけない」と述べた。米大統領選では在日米軍撤退の可能性などに言及した実業家ドナルド・トランプ氏が共和党の指名獲得を確実にし、日本政府関係者らは神経をとがらせている。
 石破氏は「日米同盟は一方が破棄しようと思えば破棄できると条文に書いてあるので、そういう事態にならないために双方が努力すべきで、誰が(米大統領に)なっても絶対維持できるとは断言できない」と指摘した。さらに「維持するように最大限の努力をしなければ、日本のため、米国のため、地域のためにならない」と強調した。(2016/05/08-09:45)

2879チバQ:2016/05/11(水) 22:49:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051100581&amp;g=pol
九州観光支援で旅行券検討=政府、熊本地震受け


 菅義偉官房長官は11日午後の記者会見で、熊本地震によって落ち込んだ観光業を下支えするため、九州で使用可能な旅行券の発行を検討していることを明らかにした。被災自治体からの要望を受けた対応で、地方創生の一環として実施した、プレミアム付きの「ふるさと旅行券」が念頭にある。
 菅氏は「地域ごとのニーズの詳細を把握すると同時に、どのような形で対応することが適切かを検討するよう事務方に指示している」と述べた。(2016/05/11-18:02)

2880名無しさん:2016/05/15(日) 12:45:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000834&amp;g=pol
秋にも山口で首脳会談=安倍首相がプーチン氏招待

 ロシア南部のソチで6日に行われた日ロ首脳会談で、安倍晋三首相が地元の山口県にプーチン大統領を招待し、プーチン氏も応じる意向を示していたことが分かった。日ロ外交筋が10日、明らかにした。具体的な日程は今後両政府が調整するが、日本側は秋にも実現させたい考えだ。
 両首脳はソチでの会談で、北方領土問題について「新しいアプローチ」に沿って交渉を進めることを確認。9月にロシア極東のウラジオストクで再会談することでも一致した。山口県での会談は、それ以降となる見通し。日ロが6月に開く事務レベルによる平和条約交渉の進展状況などを見極めながら、具体的な時期を探る方針だ。(2016/05/10-18:40)

2881名無しさん:2016/05/22(日) 16:58:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160518/k10010526021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_075
消費増税 岡田代表「先送りの状況」首相「適時適切に判断」
5月18日 19時29分
今の国会で初めての党首討論が行われ、民進党の岡田代表が、経済状況は力強さを欠いているとして、来年4月の消費税率10%への引き上げは3年後に先送りせざるをえないと主張しました。これに対し、安倍総理大臣は、リーマンショックや大震災のような事態が発生しないかぎり、消費税率を予定どおり引き上げる方針に変わりはないとしつつも、「適時適切に判断していきたい」と述べました。
この中で民進党の岡田代表は、ことし1月から3月までのGDP=国内総生産の伸び率が年率に換算してプラス1.7%となったことに関連して、「GDPの伸び率は半年前の政府の見通しをかなり下回っている。経済の現状は順調な回復軌道に乗っているかと言えば残念ながらそうではない。安倍総理大臣は、経済運営を『3年間で必ず消費税を上げられる状況に持っていく』と国民と約束したが、果たされていないなら内閣総辞職だ」と批判しました。
これに対し、安倍総理大臣は「この3年間のアベノミクスの結果、名目で6.4%、実質で2.5%の成長となり、経済政策は功を奏している。まさに、デフレではないという状況だ。20年近く続いていたデフレから脱却するうえにおいて、大きな一歩だったことは間違いないのではないか」と反論しました。一方で、個人消費の動向について、「消費税を引き上げて以来、予想よりも弱いのは事実だ。これに注目している」と述べました。
また、岡田氏が、来年4月の消費税率10%への引き上げについて、「経済状況、特に消費は力強さを欠いているなかで、もう一度、消費税の引き上げを先送りせざるをえない状況ではないか。ただ、2019年4月には10%に引き上げなければ間に合わない」と述べました。さらに、岡田氏は、増税を再び先送りする場合には、プライマリーバランス=基礎的財政収支を2020年度には黒字化するとした政府の目標を堅持することや、軽減税率の導入を白紙に戻すことなど、4点を求めました。
これに対し、安倍総理大臣は「リーマンショック、あるいは大震災級の影響のある出来事が起こらないかぎり、引き上げを予定どおり行っていくが、そういう状況であるかないかは専門家のご議論もいただき、適時適切に判断していきたい」と述べました。
首相「民進も憲法改正草案を」 岡田代表「出すつもりない」
一方、安倍総理大臣は、憲法改正について、「自民党の憲法改正草案は、およそ70年間、憲法議論はしてはならないという空気を変える大きな一石を投じるものになった。民進党も最低限、草案は出してもらわなければ、議論のしようがない」と指摘しました。
これに対し、岡田氏は「われわれは草案を出すつもりはない。あなたたちとは違い、憲法全部を取り替えなければいけないという考え方ではなく、必要があれば直していけばよい」と反論しました。
志位委員長「景気悪化でも消費増税か」 首相「専門家に分析を」
共産党の志位委員長は「安倍総理大臣は、消費税を上げるかどうかについての景気判断を行うことを考えていないと繰り返し述べているが、リーマンショックや大震災のような事態が起きなければ、景気悪化が明白な場合でも引き上げるのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「リーマンショック、あるいは、また大震災級の影響のある出来事が起こらないかぎり、予定どおり引き上げていくという方針に変わりはない。ただ、これは単純な問題ではなく、そういう状況や影響があるのか専門家に分析してもらわなければならない」と述べました。
片山共同代表「憲法全面改正は無理」 首相「柔軟に対応」
おおさか維新の会の片山共同代表は「今の憲法のよいところは残さなければならず、全面改正は無理だ。国民の意向を聞きながら、憲法改正をてこに政策を実現すべきだ。教育の無償化、地方自治の充実、憲法裁判所の設置などを着実にやってほしい」と述べました。
これに対し、安倍総理大臣は「憲法について、おおさか維新の会は勇気を持って考え方を示していることには敬意を表したい。自民党の改正草案は賛成できないということであれば柔軟に対応していきたいし、建設的に、憲法審査会で議論が収れんしていくことを期待したい」と述べました。

2882名無しさん:2016/05/22(日) 17:51:18
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000319&amp;g=pol
東京一極集中の是正を推進=地方創生で基本方針素案-政府

 政府は20日、有識者らでつくる「まち・ひと・しごと創生会議」の会合を首相官邸で開き、今後の地方創生施策に関する基本方針の素案を示した。企業や政府機関の地方移転などを通じ、東京一極集中の是正を引き続き推進。国が自治体を情報、人材、財政面で支援するとした。31日にも閣議決定する。
 安倍晋三首相は会合で、「地方への新しい人の流れをつくる」と強調。首都圏で学ぶ学生が地方の企業で就業体験する制度の導入などを通じ、若者の地方定着を図る考えを示した。
 素案では、昨年度末までにほとんどの自治体が総合戦略を策定し、地方創生は「事業展開」段階に移ったと指摘。政府が今年度創設した新型交付金や企業版ふるさと納税、地方創生に取り組む人材を養成する「地方創生カレッジ事業」などにより「国は伴走的な支援を続ける」とした。(2016/05/20-11:05)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000996&amp;g=pol
野党共闘「混迷間違いなし」=山口公明代表

 公明党の山口那津男代表は20日、甲府市内での会合で、夏の参院選などの野党共闘について、政策の違いから「混迷間違いなし」と批判した。山口氏は「自衛隊を認めて生かそうというのが民進党、自衛隊は憲法違反だから廃止しろというのが共産党。もとが全然違う」と指摘した。
 山口氏は消費税増税に関しても、将来の必要性を認める民進党と、反対を唱える共産党は立場が異なると主張した上で、「統一候補は答えに窮すると思う」と語った。 (2016/05/20-23:51)

2883名無しさん:2016/05/22(日) 17:53:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000976&amp;g=pol
トランプ氏くみしやすい=菅官房長官

 菅義偉官房長官は20日夜のインターネット番組で、米大統領選で共和党の候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏について「ある意味くみしやすい人ではないか。今はまず選挙に勝つためにやっているのだろう。大統領になると現実的な政策にならざるを得ない」と述べた。
 米軍駐留経費の全額負担を要求している同氏の主張に関しては、「日米同盟はこの地域や世界の平和と繁栄に重要な役割を果たしている。日米にとって極めて有用なのでしっかり成熟させていくことが大事だ」と語った。 (2016/05/20-23:09)

2884とはずがたり:2016/05/25(水) 18:28:50
熊本の対応が高評価なんで消費税増税掲げて同日選断行の方向かと思ってたけど。。

ダブル選挙・消費税判断 来月1日に表明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160525-00000025-nnn-pol
日本テレビ系(NNN) 5月25日(水)13時16分配信
 夏の参議院選挙にあわせた衆参ダブル選挙について、政権幹部は25日、安倍首相が来月1日に会見を開き、最終的な考えを明らかにするとの見通しを示した。

 ダブル選挙について、安倍首相は複数の政府・与党関係者に前向きな姿勢もにじませているが自民党幹部からは、25日朝、慎重な意見が示された。

 自民党・佐藤国対委員長「同日選は当然、私はもうないと思っておりましたので。全く選挙をする大義がございませんので」

 自民党の佐藤国対委員長は25日、衆参ダブル選挙に否定的な考えを示した。一方で、政府・自民党内にはダブル選挙を求める声があり、安倍首相は内閣不信任案を提出する構えを見せている野党の動きも見極めながら近く最終判断するとみられる。

 こうした中、ある政権幹部は25日、「ダブル選挙は、やらない方向だ」とした上で、安倍首相が来月1日の国会会期末に会見を開き最終的な方針を明らかにするとの見通しを示した。

 また、安倍首相は来年4月の消費税率引き上げについて見送る方向で検討している。これについても同時に表明する方向で調整している。

2885名無しさん:2016/05/25(水) 21:53:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000064-asahi-pol
「立法府の長」発言「言い間違えかも」 安倍首相が釈明
朝日新聞デジタル 5月23日(月)18時17分配信

 安倍晋三首相は23日の参院決算委員会で、自身を指して「立法府の長」と発言したことについて、「もしかしたら言い間違えていたかもしれない。基本的には行政府の長とお答えしている」と釈明した。民進党の足立信也氏への答弁。

 首相はその後の質疑でも「私も立法府の一員だが、ここに立っているのは行政府の長で、これを間違えてはいけない」と苦笑気味に語り、議場から笑いが起きた。

 首相は今月16、17日の衆参予算委員会などで、行政府の長である自身のことを「立法府の長」と繰り返し述べていた。

朝日新聞社

2886名無しさん:2016/05/28(土) 20:54:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00000044-mai-bus_all
<伊勢志摩サミット>「リーマン級」に批判相次ぐ
毎日新聞 5月28日(土)18時26分配信

 27日閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、安倍晋三首相が「世界経済はリーマン・ショック前に似ている」との景気認識をもとに財政政策などの強化を呼びかけたことに対し、批判的な論調で報じる海外メディアが相次いだ。景気認識の判断材料となった統計の扱いに疑問を投げかけ、首相の悲観論を「消費増税延期の口実」と見透かす識者の見方を交えて伝えている。

 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は「世界経済が着実に成長する中、安倍氏が説得力のない(リーマン・ショックが起きた)2008年との比較を持ち出したのは、安倍氏の増税延期計画を意味している」と指摘した。首相はサミット初日の26日、商品価格の下落や新興国経済の低調ぶりを示す統計などを示し、自らの景気認識に根拠を持たせようとした。しかし、年明けに急落した原油価格がやや持ち直すなど、金融市場の動揺は一服している。米国は追加利上げを探る段階だ。英国のキャメロン首相は26日の討議で「危機とは言えない」と反論。FTは英政府幹部の話として「キャメロン氏は安倍氏と同じ意見ではない」と指摘した。

 英BBCは27日付のコラムで「G7での安倍氏の使命は、一段の財政出動に賛成するよう各国首脳を説得することだったが、失敗した」と断じた。そのうえで「安倍氏はG7首脳を納得させられなかった。今度は(日本の)有権者が安倍氏に賛同するか見守ろう」と結んだ。

 仏ルモンド紙は「安倍氏は『深刻なリスク』の存在を訴え、悲観主義で驚かせた」と報じた。首相が、リーマン・ショックのような事態が起こらない限り消費税増税に踏み切ると繰り返し述べてきたことを説明し、「自国経済への不安を国民に訴える手段にG7を利用した」との専門家の分析を紹介した。首相が提唱した財政出動での協調については、「メンバー国全ての同意は得られなかった」と総括した。

 米経済メディアCNBCは「増税延期計画の一環」「あまりに芝居がかっている」などとする市場関係者らのコメントを伝えた。

 一方、中国国営新華社通信は「巨額の財政赤字を抱える日本が、他国に財政出動を求める資格があるのか?」と皮肉った。首相が新興国経済の減速を世界経済のリスクに挙げたことへの反発とみられ、「日本の巨額債務は巨大なリスクで、世界経済をかく乱しかねない」とも指摘した。【清水憲司、宮川裕章、井出晋平】

2887名無しさん:2016/05/28(土) 21:20:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052500725&amp;g=pol
参院選へ追い風期待=安倍首相、指導力発揮狙う-サミット

 8年ぶりの日本開催となる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が26日から始まる。初めて議長を務める安倍晋三首相は、自らの指導力で世界経済のかじ取り役として先進7カ国(G7)の存在感を高め、参院選に向け追い風としたい考えだ。参加国間に温度差がある中、どこまで足並みをそろえられるか、首相の手腕が問われる。 
 「最後まで詰めなくていい。最後は首脳で決めるから」。首相はサミットで最大のテーマとなる世界経済に関する首脳宣言の文言について、「シェルパ」と呼ばれる首脳の補佐役に対して、こう指示した。
 首相は「G7版3本の矢」として、金融政策、財政政策、構造改革の三つで各国との協調をアピールしたい意向。ただ、先のG7財務相・中央銀行総裁会議では、日本が主張した財政出動について、財政規律を重視するドイツなどが異論を唱えた。為替政策をめぐっては日米間の溝が埋まらなかった。
 だが、首相は「首脳同士でガチンコでやる」と周辺に語り、トップ同士による決着に自信を示している。首相の参加は今回で5回を数え、小泉純一郎元首相の6回に次いで歴代首相2位。年齢でも61歳の首相は、メルケル独首相、オランド仏大統領と並び、G7首脳では最年長だ。首相周辺は「安定した政権基盤と積極外交で、国際社会での発信力を強めてきた」と強調した。
 首相はサミットに向け、準備にも念を入れてきた。3月から、国内外の有識者の意見を聴取する国際金融経済分析会合を7回にわたって開催。3月末以降の米国訪問と欧州歴訪では、参加国首脳との事前調整に努めた。
 サミットでの議論は、来年4月に予定される消費税率10%への引き上げの是非に関する首相の最終判断に影響することは確実だ。野党は「再延期ならアベノミクス失敗」と批判を強めている。首相としては、需要喚起に向けたG7の連携を演出することで、再延期を決断しやすい環境を整える思惑もあるとみられる。
 26日は世界経済に続き、テロ対策や外交課題の討議が行われる。首相は中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題に関し、一方的な現状変更にG7が一致して反対することを目指す。(2016/05/25-17:32)

2888とはずがたり:2016/05/29(日) 14:55:42

消費税増税2年半延期 安倍首相「任期後」へ先送り…国民への説明が必要 政権内の溝広がるリスク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000502-san-pol
産経新聞 5月29日(日)8時5分配信

 安倍晋三首相が28日夜に麻生太郎副総理兼財務相と谷垣禎一幹事長らに消費税率10%への引き上げを平成31年10月へ再延期する考えを伝えたことは、自民党総裁任期が30年9月である自身の政権期間中に増税しないことを表明したことを意味する。自民党の党則変更などで総裁任期を延長しなければ、増税の課題は次期首相に引き渡される。

 首相は、税率10%への引き上げを29年4月へ延期することを決めた26年11月の記者会見で「29年4月に確実に引き上げていく」と約束し、経済政策を講じてきた。また、「財政再建の旗を降ろすことは決してない。安倍内閣のこうした立場は一切揺らぐことはない」と語っていただけに、どのように国民に説明していくかが問われることになる。

 首相が約束を変更したことについて、官邸筋は、今月19日の国際金融経済分析会合で、カリフォルニア大バークレー校のクリスティーナ・ローマー教授が従来の財政再建計画にこだわる必要はないと具申したことなどを参考にしていると説明している。

 今回の首相判断は、増税環境を整えられなかったとして、野党が「アベノミクスの失敗」として批判を強めるのは必至だ。増税と軽減税率の導入を前提に動いてきた公明党との軋轢(あつれき)を生みかねない。増税を求めてきた盟友の麻生氏や谷垣氏との溝が広がる可能性もある。消費税増税の再延期は盤石の安倍政権に不協和音が生じるリスクをはらんでいる。

2889とはずがたり:2016/05/29(日) 21:20:54
消費増税先送り、首相が麻生氏や与党幹部に伝える-自民・下村氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-29/O7WYV66JTSE801
占部絵美、高田亜矢
2016年5月29日 11:28 JST 更新日時 2016年5月29日 17:32 JST

安倍晋三首相は消費増税の先延ばし方針を28日に与党幹部や麻生太郎財務相に伝えた。今後は公明党を含め、政府・与党内で調整していく見通しだ。民進党からは、首相の説明と総辞職を求める声が出ている。
  自民党総裁特別補佐・特命担当副幹事長の下村博文氏は29日午前のフジテレビの報道番組で、消費増税の先送りについて、決定ではないが、安倍首相が28日に与党幹部と麻生財務相に話したと明らかにした。
  下村氏は番組で、消費増税は経済政策で言えば「ブレーキ的な要素になる可能性がある」とし、結果的に税収が減ってしまったら経済政策アベノミクスの先送りになると指摘。その上で、「まずは経済対策に専念する意味で、消費税を先送りせざるを得ないと思う」との考えを示した。2年半の先送りについては「今後協議をしながらになるが、流れはそういう方向になる」と述べた。アベノミクスについては「失敗したと思っていない」とも話した。
  公明党幹事長代行の斉藤鉄夫氏は29日午前のNHK討論番組で、消費増税先送りについて「公明党として何ら話をうかがっていない。与党内でしっかり議論しなければいけない」と述べた。「個人消費が伸びていないのは不安がある」と話し、「社会保障を充実していこうという議論をしていかなければならない」とも語った。
  消費増税先送りに関しては、民進党幹事長代理の福山哲郎氏がNHK討論番組で「与党内で調整がまったくついていない」と述べ、国会会期末で突然の政策変更であり、「本当に国民に対して失礼。国民にしっかり説明していただきたい」と語った。本当に消費増税を延期するなら、国民に対して1年半前の公約を果たせなかった責任をとって「総理自ら説明と総辞職をするのが筋」と話した。また、30日開催予定の党首会談に触れ、「そこで不信任案に十分値すると考えている」と述べた。
  このNHK討論では、自民党幹事長代理の棚橋泰文氏が、現時点で消費増税の導入時期を遅らせる経済環境にあるという点では「一致している」と話した。野党は安倍政権を非難するが、「われわれの政策の方が優れているから、ならば総辞職ではなくて、解散を求めて、われわれに政権を委ねれば、より経済政策をうまくやると一言も言わないのは不思議な現象」と指摘した。
  麻生財務相は29日に富山市内の党大会で、消費増税を再延期するのであれば、あらためて解散・総選挙で信を問わないと筋が通らないとの考えを示したと、共同通信が報じた。これに先立ち、自民党の下村氏は同日午前の民放番組で、野党が内閣不信任案を国会提出した場合の選択肢としての衆院解散について、首相の専権事項だが50%あると思うと話した。
  2017年4月に予定している消費税率10%への引き上げについては、安倍首相が27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)終了後の記者会見で、是非について検討を開始し、夏の参院選前に結論を出す方針を表明している。
  安倍首相は28日夜、谷垣禎一・自民党幹事長、麻生財務相、菅義偉官房長官に対し、消費増税を19年10月に再延期する考えを伝えたとNHKが報じた。麻生氏や谷垣氏は社会保障の充実や財政再建への影響を懸念して慎重な姿勢で、仮に再延期する場合は衆院解散・総選挙の必要があるのではないかとの考えを示したという。菅官房長官は、解散・総選挙には反対する考えを示したとしている。安倍首相は今国会の会期が6月1日までであることも踏まえ、政府与党内の意見集約を図るため引き続き調整を続けるとも伝えている。

2890とはずがたり:2016/06/01(水) 10:49:23
ただのガス抜きだけど。

【消費税増税再延期】自民・小泉進次郎氏「そんなおいしい話に若い人たちはだまされない」 与党了承もくすぶる不満、党会合で批判噴出
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1605310071.html
05月31日 23:54産経新聞

 自民、公明両党は31日、来年4月の消費税率10%への引き上げを2年半再延期するための党内手続きを終えた。再延期の方針を決めた安倍晋三首相に賛意を示す声もあったが、財政健全化への道筋や“トップダウン”による決定に異論が噴出。それでも両党執行部は夏の参院選を控え、最後は「一致結束」を演出して議論を収束させた。

 「首相が言ったら全て従うのか。今後の見通しを示さないまま増税を見送り、だれが財政規律を体を張って守るのか」。村上誠一郎元行革担当相は自民党総務会で、首相の再延期方針に真っ向から異を唱えた。

 党税制調査会の野田毅最高顧問も「来年の社会保障の財源がない。赤字国債という野党の考えと同じ道を選べば、無責任のそしりをまぬかれない」と批判。丹羽雄哉元厚相は「再延期となると、中福祉中負担から低福祉高負担になりかねない」と懸念を示した。

 その後の政調全体会議でも、不満がくすぶった。

 小泉進次郎農林部会長は「増税は延期するが(社会保障の)充実策はやりますというなら、こんなおいしい話はないが、若い人たちはだまされない」と指摘。今回が2度目の延期となることについても「2度あることは3度ないという説明をどうやったらできるのか」と皮肉った。

 石田真敏税調幹事は首相が政権幹部に再延期の意向を示してから数日で方針が決まったことに「違和感を覚えた」と執行部の対応を批判。最後は谷垣禎一幹事長が「首相の説明を心して聞き、その上で心を一つにして参院選に臨んでいこう」と議論を引き取った。

 公明党の政調全体会議でも社会保障の財源に関し、「極めて重要で最大限、確保に努力すべきだ」と増税再延期に対する懸念が続出。予定通り来年4月に引き上げるとしてきた首相の発言の整合性もやり玉に挙がり、「首相に丁寧な説明を求めたい」と注文が付けられた。

 ただ、最後は首相の方針について「基本的に尊重し、与党として結束して政権を支える」ことを確認し、対応を山口那津男代表と井上義久幹事長に一任することを了承した。

2891とはずがたり:2016/06/02(木) 00:03:32
<増税延期>アベノミクスに限界論
毎日新聞社 2016年6月1日 22時29分 (2016年6月1日 23時42分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160601/Mainichi_20160602k0000m010121000c.html

 安倍政権が消費税増税を再び延期したのは、アベノミクスが十分な効果を発揮できず、景気の足踏み状態が続いていることが背景にある。安倍首相は「アベノミクスの加速」を宣言したものの、その効果には限界が見え始めており、2019年10月に再増税できるような「強い経済」の実現は見通すことができない。

 12年12月に発足した安倍政権はデフレ脱却に向け、大胆な金融緩和▽機動的な財政政策▽成長戦略??の「三本の矢」を掲げ、当初は円安・株高の進行や企業業績の改善など大きな成果を上げた。しかし、14年4月の8%への消費税率引き上げ後、消費の冷え込みが長引いたことなどから、安倍首相は同年11月、10%への再増税を15年10月から17年4月に延期した。

 安倍首相は「デフレ脱却からのチャンスを手放すわけにはいかない」として更なるアベノミクス推進を訴えたが、その後も経済成長はプラスとマイナスを繰り返し、低空飛行が続く。物価上昇率は原油価格の下落もあって今年4月はマイナスに落ちこむなど、デフレ脱却も見通せない状況だ。

 安倍首相は1日の記者会見で新興国経済に問題があると繰り返し、「アベノミクスは順調に結果を出している」と強調した。しかし、2度にわたり増税できるような経済環境を整えられなかったことについて、「アベノミクスの限界」を指摘する声は強まりつつある。

 企業業績は依然好調だが、賃金や設備投資の伸びは限定的で、安倍政権が目指す消費拡大への好循環は機能しないままだ。構造改革など成長戦略の推進は限定的で、成長力を大きく底上げするには至っていない。頼みの日銀の金融政策についても、今年2月のマイナス金利導入後に円高・株安が進むなど、その効果は不透明感を増している。

 新興国経済の減速は長期化する恐れもあり、アベノミクスがこのまま目立った成果を上げられなければ、19年10月の再増税も困難だ。財政健全化も実現不可能になり、日本経済は大きな混乱に陥る恐れもある。日本総研の山田久チーフエコノミストは「これまでのアベノミクスの評価をしたうえで、必要な政策の修正を行うスタンスが求められている」と指摘している。【小倉祥徳、秋本裕子】

2892とはずがたり:2016/06/02(木) 10:20:25
流石にリーマン級という詭弁は使えず新しい判断という理屈だそうな。

安倍首相「消費増税の再延期は新しい判断」 会見で強調
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ616474J61UTFK012.html
06月01日 19:05朝日新聞

 安倍晋三首相は1日の記者会見で、消費増税の再延期について「これまでのお約束とは異なる、新しい判断だ。公約違反ではないかとのご批判があることも真摯(しんし)に受け止めている」と強調。「アベノミクス加速か、後戻りするのかが参院選の最大の争点だ」と述べた。

<安倍首相>増税再延期を表明…「約束と異なる判断」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160602k0000m010119000c.html
06月01日 22:28毎日新聞

 安倍晋三首相は1日、国会閉会を受けて首相官邸で記者会見した。来年4月に予定していた消費税率10%への引き上げについて、「内需を腰折れさせかねない。延期すべきだと判断した」と述べ、2019年10月に2年半再延期する方針を正式に表明した。前回の延期を決定した14年11月に再延期を否定していたことについては「これまでの約束とは異なる新しい判断だ。公約違反との指摘は真摯(しんし)に受け止める。参院選を通して国民の信を問いたい」と述べ、自民、公明両党で改選議席(121)の過半数獲得を目指す考えを示した。【高本耕太】

 ◇「参院選で信を問う」

 首相は、世界経済の現状について「新興国や途上国経済が落ち込み、世界経済が大きなリスクに直面している」と指摘。「危機に陥ることを回避するため、あらゆる政策を総動員していく」と再延期の理由を説明。同時に「総合的な経済対策を秋に講じる」と述べた。

 一方で「財政再建の旗を降ろさない」と明言。20年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を黒字化する財政健全化目標は堅持する考えを示した。

 増税を延期したことにともなう税収減は、軽減税率実施を前提に毎年ベースで4・4兆円となる。

 首相は10%への引き上げを前提にした社会保障の充実策に関して、「すべて行うことはできないが、子育て世帯を支援していく決意は揺らがない。介護の受け皿整備も確実に進める」と理解を求めた。税収の上振れ分などを財源とし、民進党が主張する赤字国債発行については「無責任だ」と否定した。

 首相は14年11月、15年10月に予定していた10%への引き上げを1年半延期する方針を表明した際、「再び延期することはない。はっきり断言する」と述べた。その後、国会答弁などで「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り確実に実施する」と繰り返してきた。1日の会見では、「現時点でリーマン級の事態は発生していない」として、従来の発言と整合性がないことを認め、「批判も含めて(参院選で)審判を仰ぎたい」と述べた。

 参院選の日程については「6月22日公示、7月10日投開票」を2日の閣議で決定するとした。参院選について「アベノミクスを加速するか、それとも後戻りするか。これが最大の争点だ」と指摘。そのうえで、秋に臨時国会を召集し、消費増税を再延期する関連法案を提出するとした。

 一方、増税再延期の信を問う手段として参院選と同時に衆院選を行う同日選について、首相は、民進など野党4党が国会最終盤で内閣不信任決議案を提出した際に「私の頭の中をよぎったことは否定しないが、熊本地震を考慮し、参院選で信を問いたいと判断した」と語った。

 記者会見に先立ち、首相は公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談。山口氏は増税再延期の方針を了承する考えを伝えた。

2893とはずがたり:2016/06/02(木) 10:22:17

安倍首相、消費税10%引き上げ延期を正式表明 「これまでの約束と異なる判断。公約違反の批判受け止める」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606010063.html
06月01日 23:14産経新聞

 安倍晋三首相は1日夕、官邸で記者会見し、来年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを平成31年10月まで2年半延期することを正式に表明した。 「これまでの約束とは異なる新しい判断だ」と説明し、参院選で「国民の信を問いたい」と述べた。衆院を解散して衆参同日選を行う考えはないことも明らかにした。

 首相は、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議論を踏まえ、「世界経済は想像を超えるスピードで変化し、不透明感を増している」と指摘。その上で「内需を腰折れさせかねない消費税率の引き上げは延期すべきだと判断した」と明言した。

 また、秋の臨時国会に消費増税を再延期する関連法案などを提出する意向を示した。さらに「アベノミクス三本の矢をもう一度力いっぱい放つため、総合的な経済対策をこの秋に講じる」と述べ、28年度第2次補正予算を編成する考えも示した。

 一方で「財政再建の旗は降ろさない」と述べ、財政の健全性を示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)の32年度黒字化という目標は維持するとした。

 首相は26年11月に消費増税を1年半延期して衆院を解散した際、「再び延期することはない」と断言していた。首相は記者会見で、これまでの自身の発言を踏まえ、再延期について「『公約違反』という批判も真摯に受け止めている」と認めた上で、「新しい判断をした以上、国民の声を聞かなければならない」と述べ、参院選で信を問う考えを示した。

 参院選の勝敗ラインに関しては、自民、公明両党で改選議席(121議席)の過半数(61議席)を獲得することとし、「アベノミクスを力強く前に進めていくのか後戻りするのかを決める選挙だ」と語った。

 衆参同日選に関しては、民進、共産、社民、生活の野党4党が5月31日に内閣不信任決議案を提出したことで「衆院解散が頭の中をよぎったのは否定しない」と述べつつ、4月に起きた熊本地震を考慮して見送ったことを明らかにした。

2894とはずがたり:2016/06/02(木) 10:22:31

消費増税延期、参院選で審判 首相「改選議席で過半目指す」
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20160601058.html
06月01日 18:49ロイター

[東京 1日 ロイター] - 安倍晋三首相は1日、通常国会閉幕後に記者会見し、2017年4月の消費増税を2年半延期すると正式に表明した。予定通りの増税を明言してきた首相の方針転換は「公約違反との批判も真摯(しんし)に受け止めている」と言及。6月22日公示、7月10日投開票の参院選を通して「国民の信を問いたい。与党で改選議席の過半数の獲得を目指したい」との考えを示した。

<将来のリスクに備え>

首相は会見の中で、消費増税について「内需を腰折れさせかねない消費増税は延期すべきと判断した」と明言した。

現状の景気認識について、首相は「新興国や途上国が落ち込み、世界経済は大きなリスクに直面している」、「熊本地震など新たな下振れリスクもあり、再びデフレの長いトンネルに逆戻りするリスクがある」と強調。

「直面する危機はリーマン・ショックのような金融危機とは異なる。世界経済の将来は悲観していないが、リスクには備える必要がある」と指摘し、先の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)での合意も踏まえ、あらゆる政策を総動員する考えを示した。

<今秋にも大規模対策>

首相はまた「総合的で大胆な経済対策を今秋に講じる」と述べ、16年度第2次補正予算案を編成し、秋の臨時国会での成立を目指す考えも示した。

少子高齢化対策や介護職員の処遇改善を柱とする1億総活躍社会の実現に向けた対策に関しては「アベノミクスの果実を含めて財源を確保する」と指摘。「赤字国債を財源に、社会保障を充実するような無責任なことはしない」と語った。

首相は、消費増税を延期しても、基礎的財政収支の赤字を20年度までに解消する目標は維持する考えを強調、「財政再建の旗は降ろさない」と明言した。

<不信任案で「解散、頭よぎった」>

会見では「内閣不信任案が提出され、解散が頭をよぎった」と言及する一幕もあった。

ただ、首相は増税延期判断に関し、「これまでの約束と異なる判断をするなら、国民の審判を仰いでから実施すべき。新たな判断について、参院選を通して国民の信を問いたい」とした上で、「今の段階では解散の『か』の字もない」と述べ、衆参同日選は見送る考えを示した。

参院選に関し、首相は、与党で改選議席の過半数の獲得を目指す考えも表明した。

2895とはずがたり:2016/06/02(木) 10:22:51

消費増税19年10月に延期=脱デフレ優先、参院選で審判―秋に経済対策・首相会見
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160601X328.html
06月01日 22:14時事通信

消費増税19年10月に延期
安倍晋三首相は1日夕、通常国会の閉幕を受けて首相官邸で記者会見し、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げを19年10月まで2年半延期することを正式に表明した。【時事通信社】
(時事通信)
 安倍晋三首相は1日夕、通常国会の閉幕を受けて首相官邸で記者会見し、世界経済の下方リスク回避やデフレ脱却のため、2017年4月予定の消費税率10%への引き上げを19年10月まで2年半延期することを正式に表明した。また、参院選を「22日公示―7月10日投開票」の日程で実施すると発表した上で、「新しい判断について参院選で国民の信を問う」と述べ、延期の是非について審判を仰ぐ考えを示した。

 首相は「アベノミクスをもっと加速するか、後戻りするか、参院選の最大の争点だ」と強調。勝敗ラインについては、「連立与党で改選議席の過半数を目指す」と表明した。改選議席121の過半数は61議席で、改選対象の与党現有勢力59(自民50、公明9)から2議席上積みが必要となる。衆院解散については「今の段階では解散の『か』の字もない」と語った。

 首相は、秋の臨時国会に増税延期のための消費税増税関連法改正案を提出する方針を示し、「19年10月からの税率引き上げが可能な環境を整えるべく力を尽くす」と主張。アベノミクス加速へ「総合的かつ大胆な経済対策を秋に講じる」と述べ、対策の裏付けとなる16年度第2次補正予算案を編成する意向も示した。

 首相は14年の衆院解散時、消費税増税の1年半延期に関して再延期をしないと断言していた。今回の再延期判断との整合性について、会見では「これまでの約束とは異なる新しい判断だ。公約違反との批判があることを真摯(しんし)に受け止めている」と述べた。

 首相は世界経済の現状認識について「需要の低迷、成長の減速が懸念される」と指摘。先月下旬の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で「新たに危機を回避するため、全ての政策対応を行うことで合意した」と説明した上で、「内需を腰折れさせかねない消費税率引き上げは延期すべきだと判断した」と強調した。

2896とはずがたり:2016/06/02(木) 10:23:19

社説[安倍氏「再延期」会見]公約違反の責任免れぬ
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-35607849.html
05:00沖縄タイムス

 結局のところ、安倍晋三首相は、参院選に勝つことを最優先し、その先の憲法改正を見すえ、消費増税の再延期に踏み切ったのではないか。
 1日の「再延期」会見でも納得できる説明はなかった。
 会見の内容に触れる前に、時間を1年半前の2014年11月18日に巻き戻したい。この日、安倍首相は消費税の引き上げを延期し、そのことについて国民の判断を仰ぐため衆議院を解散する、ことを明らかにした。
 「来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかという声があります」と自ら前置きした上で、安倍首相は揺るぎない断固とした口調でこう語った。「再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします」。
 そのときの景気の状態にかかわらず引き上げる、という意味を込めて、「景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします」とも強調した。「重い重い決断をする以上、国民に信を問うべき」だと判断し、17年4月の消費増税は必ず実施することを公約に掲げ、解散に踏み切ったのである。
 再延期の条件について安倍首相はこれまで、「リーマン・ショックや大震災級の事態」だと説明してきたが、会見では、専門家からの相次ぐ批判を受け、現状がそのような事態でないことを認めざるを得なかった。
 
 消費増税の再延期を歓迎する声が多いのは確かだが、重大な公約を実現できなかった責任は免れない。■

 ■
 よほどの事態が起きていないにもかかわらず、再延期を決断したのはなぜか。首相は「新興国や途上国の経済が落ち込み、世界経済が大きなリスクに直面している」ことをあげた。
 その一方で、有効求人倍率、高校生の就職率、中小企業の倒産件数など各種の経済指標がいずれも好調であり、アベノミクスの失敗という見方は当たらないとも指摘した。ではなぜ再延期するのか。再増税によって景気の腰折れを招くおそれがあるというのが再延期の理由だが、14年の会見で大見えを切った割には再延期理由があまりにも弱い。
 再延期の期限が切れる19年10月の時点で経済情勢がどうなっているかは神のみぞ知る話。消費増税も社会保障も財政再建も、いずれもその行方が不透明になった。党内論議がほとんどなく、再延期後の見通しを国民に示すこともなく、官邸主導で決めてしまった結果がこうだ。■

 ■
 参院選は「今月22日公示、7月10日投開票」の日程が決まった。有権者が消費増税を望んでいないことを念頭に、首相は「参院選で信を問いたい」と語るが、自らの落ち度を転化するやり方だ。
 名護市辺野古の新基地建設をめぐって、沖縄でも公約違反のケースが相次ぎ、県民の政治不信を招いた。公約を軽んじるようでは、有権者の政治への信頼は生まれようがない。信なくば立たず。論語のこのことばの矛先は首相に向けられている。

2897名無しさん:2016/06/04(土) 20:14:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160530/k10010539921000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_107
首相“消費増税再延期に理解を” 二階氏“解散行われない”
5月30日 12時40分
来年4月の消費税率の引き上げを巡って安倍総理大臣は30日午前、自民党の高村副総裁や二階総務会長らと相次いで会談し、引き上げを2019年・平成31年10月まで2年半再延期したいとして理解を求めました。一方、二階総務会長は会談後、記者団に対し「衆参同日選挙はしないほうがいいということを伝えているが安倍総理大臣もそのような考えであると受け止めた」と述べ、夏の参議院選挙に合わせた衆議院の解散は行われないという見通しを示しました。
来年4月の消費税率の引き上げについて安倍総理大臣は28日、麻生副総理兼財務大臣や自民党の谷垣幹事長らに2019年10月まで2年半、再延期する考えを伝えています。安倍総理大臣は30日午前、総理大臣官邸に自民党の高村副総裁、二階総務会長、稲田政務調査会長を呼び、相次いで会談しました。
この中で安倍総理大臣は、G7伊勢志摩サミットで世界経済が危機に陥る大きなリスクに直面しているという認識を共有したことなどを説明し、日本としてもあらゆる政策を総動員する必要があるなどとして消費税率の引き上げを2年半再延期することに理解を求めました。これに対して高村氏は、「来年4月の引き上げは予定どおり実施するとともに大規模な景気対策を行うことが最善の策ではないか」と述べました。
一方、会談では麻生副総理が引き上げを再延期する場合には衆議院の解散・総選挙を行う必要があるのではないかという考えを示していることも踏まえ、衆議院の解散を巡っても意見が交わされました。
会談のあと高村氏は記者団に対し、消費税率引き上げの再延期について「私なりの意見を伝えたが安倍総理大臣の意思はかなり固いようだ」と述べました。また、稲田氏は「消費税率は来年から1%でも上げるべきだ。再延期をするのであれば国民に信を問うべきだ」と述べました。
一方、二階氏は「私からは、衆参同日選挙はしないほうがいいと伝えているが安倍総理大臣もそのような考えであると受け止めた。再延期も含めて安倍総理大臣の考えを全面的に支持する」と述べ、夏の参議院選挙にあわせた衆議院の解散は行われないという見通しを示しました。
安倍総理大臣は、午後、公明党の山口代表とも会談するなど、意見集約を図るための調整を続けることにしています。
菅官房長官「安倍総理が適時適切に判断」
菅官房長官は午前の記者会見で、「安倍総理大臣は、『消費税率引き上げの是非については適時適切に判断して夏の参議院選挙の前に明らかにしたい』とサミット後の記者会見で申し上げており、それに基づいて対応しているのだろう」と述べました。
そして、菅官房長官は、「政府方針は決まっておらず、安倍総理大臣が関係者の意見を聞いたうえで、適時適切に判断して参院選挙前に明らかにすると承知している」と述べました。
また、菅官房長官は、麻生副総理兼財務大臣が、仮に引き上げを再延期する場合、衆議院の解散・総選挙を行う必要があるのではないかという考えを示したことについて、「衆議院の解散について、安倍総理大臣は繰り返し『解散のかの字も頭にない』と申し上げており、それ以上のことを私が申し上げるべきではない。総理大臣の専権事項だ」と述べました。
民進 国会対策委員長代理「紛れもなくアベノミクス失敗宣言」
民進党の山井国会対策委員長代理は、党の会合で、「アベノミクスで経済がよくなって消費税率を必ず引き上げるという大義で衆議院を解散して、国民に信を問うておきながら、増税できないということは、紛れもなくアベノミクス失敗宣言だ。根本的な方針転換をするのであれば、当然、予算委員会で国民に説明責任を果たすべきだ。サミットの場を政治利用しようとしたことに、われわれは強い憤りを感じている」と述べました。

2898名無しさん:2016/06/04(土) 20:33:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160601/k10010542891000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_050
首相 会見で消費税率引き上げ2年半再延期を表明
6月1日 18時45分
安倍総理大臣は、国会の会期末に合わせて総理大臣官邸で記者会見し、「内需を腰折れさせかねない消費税率の引き上げは延期すべきだと判断した」と述べ、来年4月の消費税率の引き上げを、2019年、平成31年10月まで、2年半再延期する考えを表明しました。また、みずからの判断について国民の信を問うため、夏の参議院選挙では、自民・公明両党で改選となる121議席の過半数の61議席の獲得を目指す考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は「新興国や途上国の経済が落ち込んで、世界経済が大きなリスクに直面しており、こうした認識を伊勢志摩サミットで世界のリーダーたちと共有した。熊本地震の影響も含め、日本経済にとって新たな下振れリスクとなっており、最悪の場合、再びデフレの長いトンネルへと逆戻りするリスクがある」と述べました。そして「世界経済は想像を超えるスピードで変化し、不透明感を増している。リーマンショックのときに匹敵するレベルで、原油などの商品価格が下落し、さらに投資が落ち込んだことで、新興国や途上国の経済が大きく傷ついている」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「現在直面しているリスクは、リーマンショックのような金融不安とは全く異なるが、危機に陥ることを回避するため、内需を腰折れさせかねない消費税率の引き上げは延期すべきだと判断した」と述べ、来年4月の消費税率の引き上げを再延期する考えを表明しました。そして、再延期する期間について「2020年度の財政健全化目標は堅持する。そのためギリギリのタイミングである2019年10月には消費税率を引き上げることとし、30か月延期することとする。その際に軽減税率を導入する」と述べました。

さらに「アベノミクス『三本の矢』をもう一度力いっぱい放つため、総合的かつ大胆な経済対策をこの秋講じる考えだ」と述べ、経済対策を盛り込んだ今年度の補正予算案を編成する考えを示しました。

また、消費税率の引き上げを前提とした社会保障の充実策を赤字国債によって行うことはできないとする一方、保育士や介護職員の処遇改善など「ニッポン一億総活躍プラン」に盛り込まれた施策は優先的に実施していく考えを示しました。そして、アベノミクスを加速することで税収を増やし、その成果を生かしながら、消費税率の引き上げを待たず、優先順位をつけて社会保障を充実させていく方針を示しました。

一方、「1年半前、衆議院を解散するにあたって、私は消費税率の10%への引き上げについて『再び延期することはない』とはっきりと断言した。今回の『再延期する』という私の判断は、これまでの約束とは異なる『新しい判断』であり、『公約違反ではないか』との批判があることも真摯(しんし)に受け止めている」と述べました。

そのうえで、「『新しい判断』について、この参議院選挙を通して国民の信を問いたい。国民の信を問う以上、目指すのは連立与党で改選議席の過半数の獲得だ。アベノミクスをもっと加速するのか、それとも後戻りするのかがが、参議院選挙の最大の争点だ」と述べ、参議院選挙では、自民・公明両党で改選となる121議席の過半数の61議席の獲得を目指す考えを示しました。

2899名無しさん:2016/06/04(土) 20:33:17
>>2898

総理会見 各党の反応
自民党の稲田政務調査会長は記者団に対し、「アベノミクスを加速させて、デフレから脱却し、世界経済が危機に陥らない対策を主導するため、与党として、参議院選挙で、国民の信を問うということだ」と述べました。

民進党の岡田代表は国会内で記者会見し、「安倍総理大臣は、今まで言ってきたことをまず、国民に説明し、謝罪すべきで、論理のすり替えであり、ごまかしだ。アベノミクスを変えなければ、持続的な経済成長はできず、同じ事の繰り返しになるだけだ。政治家として財政の健全化を自分の手で約束すべきで、一国のリーダーとして極めて無責任だ」と述べました。

公明党の山口代表は記者団に対し、「消費税率の引き上げを必ず実行すると前回の総選挙のときに言ったことは結果としてそうならなかったが、その間、アベノミクスが大失敗したかと言うとそうではない。今回の判断は、国民生活と世界経済をにらんだ意味のあるもので、丁寧に真摯(しんし)に国民に理解を求めていけば必ず受け入れてもらえる」と述べました。

共産党の志位委員長は党本部で記者団に対し、「安倍総理大臣は、国民に、消費税率の引き上げを、なぜ2年半延期するのかという理由を全く説明できておらず、われわれは、アベノミクスと消費税大増税路線が破綻したことが明らかな以上、政策の転換を求める。参議院選挙で国民が審判を下さなければならないのは、2年半の先送りの是非ではなく、アベノミクスと増税路線の是非だ」と述べました。
引き上げ再延期 東京都内では
消費税率10%への引き上げを再延期することについて、東京都内で聞きました。

このうち、42歳の男性は「東京で働いているかぎりは経済は悪いとは思わないが、地方からはよくないという声を聞く。もし消費税率を引き上げると、消費が低迷してしまい、経済が鈍化すると思うので、現状から考えると延期は妥当だと思う」と話していました。25歳の男性は「前回、消費税率が8%に上がった時影響が大きかった。また払う分が増えるので、金銭的にも余裕がないなかで上がるのは反対だ」と話していました。

一方で、25歳の女性は「消費税率が上がらないのはうれしいが、上がらなかったら、この先の税収がどうなるか心配です。これから先、私たちの世代が年金もらえるかわからないなかで、上げると決めたのであれば、上げたほうがいいと思う」と話していました。58歳の女性は「選挙対策で先送りをしているだけのような気がする。将来のために上げるなら、上げておいたほうがいい。一方で、税金を上げた分はどこにいっているか分からないので、きちんと福祉に使ってほしい」と話していました。47歳の男性は「消費税率を上げるなら、早く上げて、国家財政を立て直してほしい。むだ遣いはだめだが、保育所など、やらなければいけないところに財源を回すべきだと思う」と話していました。
被災地 熊本では
熊本地震の避難所の1つ、益城町の総合体育館で話を聞きました。

60代の男性は「消費税率が引き上げられずによかった。地震で被害を受けて、いろいろな物を買う必要があるので、税率が引き上げられると負担が大きくなる」と話していました。60代の女性は「今後新しい生活が始まると、お茶わん1つ、お箸1つから買わないといけないので、税率が引き上げられると負担が大きくなる。延期はいいことだと思う」と話していました。

2900名無しさん:2016/06/04(土) 20:34:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160601/k10010542571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_055
首相と公明・山口代表が会談 消費増税再延期受け入れ
6月1日 15時37分
安倍総理大臣と公明党の山口代表が会談し、山口氏は、来年4月の消費税率の引き上げを2019年(平成31年)10月まで2年半再延期する方針を、党として受け入れることを正式に伝えました。会談後、山口氏は記者団に対し、1日朝に安倍総理大臣から電話で「今回は衆議院の解散・総選挙は行わない」と連絡があったことを明らかにしました。
会談には、自民・公明両党の幹事長のほか、菅官房長官が同席しました。
この中で公明党の山口代表は、来年4月の消費税率の引き上げを2年半再延期するとした安倍総理大臣の方針について、「党内で議論した結果、結束して政権を支えられるよう最終判断の一任を受けた。党として了承したい」と述べ、受け入れることを正式に伝えました。
そのうえで山口氏は、再延期する場合でも、軽減税率制度は維持すること、社会保障の充実に充てる財源は赤字国債をできるかぎり発行せずに確保すること、それに国民への丁寧な説明に努めることを求めました。
このあと山口氏は記者団に対し、「引き上げを延期するということで、放棄するということではない。安倍総理大臣は、未来に対する責任と、現在に対する責任が両立するよう、ぎりぎりの判断をしようとしているのではないか」と述べました。
また、山口氏は、1日朝に安倍総理大臣から電話で、「今回は衆議院の解散・総選挙は行わない」と連絡があったことを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
官房長官 「アベノミクスは効果 再延期に理解を」
6月4日 17時25分
菅官房長官は鹿児島市で講演し、「アベノミクス」は効果を上げているとしたうえで、消費税率の取り扱いについて「おととし3%引き上げたことで個人消費に極めて大きな影響があった」と指摘し、引き上げを2019年・平成31年10月まで2年半、再延期する方針に理解を求めました。
この中で菅官房長官は、「一貫して日本経済再生、デフレ脱却に最優先で取り組んできた。行政改革も徹底して行いながら経済を拡大して税収を増やす政策が必要で、間違いなくアベノミクスは効果を上げており自信を持って進めていく」と述べました。
そのうえで菅官房長官は、消費税率の取り扱いについて「おととし3%引き上げたことで個人消費に極めて大きな影響があった。財政再建の旗はしっかり掲げながら30か月先送りさせていただくことにした」と指摘し、引き上げを2019年・平成31年10月まで2年半、再延期する方針に理解を求めました。

2901名無しさん:2016/06/05(日) 00:30:21
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100858&amp;g=pol
為政者が修辞に走るとき

 太平洋戦争中の1943年2月9日、大本営はこう発表した。
 「ガダルカナル島に作戦中の部隊は(中略)その目的を達成せるにより2月上旬同島を撤し他に転進せしめられたり」
 日本軍が惨めな敗北を喫したことは伏せられ、「撤退」は「転進」と言い換えられた。
 安倍晋三首相が表明した消費税引き上げ再延期の理由付けを聞いてこの発表を思い出した。
 島を去るのは戦いに負けたからなのに、国民向けには「目的達成」と言いくるめる-。同じような構造が今回の決定にも潜んでいるからだ。
 時として政治家は修辞に走ろうとする。
 71年8月に「金とドルの兌換(だかん)停止」や「輸入課徴金の賦課」などを発表したニクソン米大統領(当時)は、「新しい経済政策に踏み出す時がきた」とテレビで演説した。本当は経済運営失敗のつけが回ってきただけなのだが、米国が勝利したかのような演説は国民から喝采を浴びた。
 一方、大手金融機関の破綻が相次いだ97年末、橋本龍太郎首相(同)は政権の看板だった「財政構造改革」を停止する。与党幹部への説明で、同じ年に起きたアジア通貨危機が理由だとされた。しかし、最終的に国民向けにその理屈付けは無理と判断。不良債権問題で日本経済が深刻な状況にあるからだと認めた。
 財政再建にどう取り組むかという問題は残るものの、貧困・格差が広がった社会で弱者に負担を強いる消費税の増税を延期するという判断は政治家としてあり得る。
 しかし、安倍首相が持ち出したのは「世界経済のリスク」。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の宣言のどこを読んでも「リーマン・ショック前夜」のような危機感は表明されていない。首相の説明に首をかしげる専門家も多い。1日の発表でも首相の経済政策であるアベノミクスの加速が強調されたものの、説明の柱は「世界経済のリスク回避」だった。
 政策選択の理由について誠実に説明し主権者の判断を待つ。これは民主主義の基本だし為政者の王道だろう。
 しかし今回の説明は事態の本質を覆い隠す。どうして経済の好循環が生まれないのか。なぜ個人消費は伸びないのか。物価が上昇しない理由は何か。「世界経済のリスク」などという理由付けでは、議論の出発点となるべきこれらの現実が直視されない。
 20世紀の有名な英国人歴史家、ハロルド・ニコルソンは著書の中でこんな警句を紹介している。
 「虚偽によって成功が得られても、それは不安定で基礎のない成功にすぎない」
 一時的に国民の支持を得たニクソン大統領の発表も次第にめっきがはげ落ち、米国経済の長期低落のスタートに過ぎなかったことが明らかになっている。
 増税延期が国会で正式に決まっても、このままでは「不安定で基礎のない成功」になってしまう。首相は王道を進み、アベノミクスそのものを真正面から再検討するべきだろう。(時事通信社解説委員長・軽部謙介)。 (2016/06/01-19:57)

2902名無しさん:2016/06/05(日) 00:32:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100962&amp;g=pol
安倍首相、任期後の増税を釈明=衆院解散「頭よぎった」

 安倍晋三首相は1日の記者会見で、消費税増税の新たな実施時期を自民党総裁の任期後に設定したことについて、「単に私の任期の中で収める判断はしなかった。経済的に正しい時期を選んだ。総裁任期によって判断をゆがめてはならない」と説明した。経済状況を勘案した「最適のタイミング」と主張することで、増税時に責任を持たないことへの批判をかわす狙いがあるとみられる。

 2014年に衆院を解散する際、「17年4月に確実に引き上げる」と公約したものの実現できなかった政治責任については、「これまでの約束とは異なる新しい判断だ」と強調。「新しい判断をした以上、国民の声を聞かなくてはならない」と述べ、増税延期について参院選で信を問う考えを示した。
 一方、首相は衆参同日選を見送ったが、野党の内閣不信任決議案提出を理由として、「私の頭の中を解散がよぎったことは否定しない」と述べた。その上で、「いまだ被災地では多くの方々が避難生活を強いられている中で、参院選を行うだけでも大変なご苦労をお掛けしている」と述べ、同日選を見送った理由に熊本地震を挙げた。(2016/06/01-22:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100966&amp;g=pol
安倍首相会見要旨

 安倍晋三首相の1日の記者会見要旨は次の通り。
 新興国経済の落ち込みや熊本地震が、日本経済の新たな下ぶれリスクとなっている。アベノミクスをもっと加速するか後戻りするかが、参院選の最大の争点だ。
 総合的かつ大胆な経済対策を秋に講じる。環太平洋連携協定(TPP)の早期発効を目指す。リニア中央新幹線の(大阪延伸)計画を前倒し、全国を一つの経済圏に統合する「地方創生回廊」を早期に作りあげる。同一労働同一賃金を実現し、所得の底上げを図り内需を拡大していく。
 アベノミクスは順調に結果を出している。しかし、新興国経済が大きく傷つき、世界的な需要低迷、成長減速が懸念される。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で先進7カ国(G7)首脳と、新たな危機を回避するため、適時に全ての政策対応を行うことで合意した。日本として構造改革の加速や財政出動などあらゆる政策を総動員する。内需を腰折れさせかねない消費税率の引き上げは延期すべきだと判断した。
 世界的な需要低迷の長期化も懸念され、できる限り長く延期すべきとも考えたが、2020年度(に基礎的財政収支を黒字化する)財政健全化目標は堅持する。ぎりぎりのタイミングである19年10月に消費税率を10%へ引き上げる。その際、軽減税率を導入する。
 1年半前の衆院解散時、「再延期はない」と断言した。現時点でリーマン・ショック級の事態は発生しておらず、熊本地震を大震災級だとして再延期の理由にするつもりもない。再延期はこれまでの約束とは異なる新しい判断だ。
 「公約違反」との批判は真摯(しんし)に受け止めている。新しい判断について参院選で国民の信を問いたい。連立与党で改選議席の過半数を目指す。国民の信任を得た上で、関連法案を秋の臨時国会に提出する。
 -19年10月の引き上げ時期は、首相の(18年9月までの)党総裁任期を超えるが。
 19年10月からの税率引き上げが可能な環境を整えるべく力を尽くす。単に私の任期の中で収めるという判断はせず、経済的に正しい時期を選んだ。総裁任期によって判断をゆがめてはならない。
 -社会保障の安定財源をどう確保するか。
 (消費税を)引き上げた場合と同じことを全て行えないことは理解いただきたい。民進党のように赤字国債を財源に社会保障の充実を行うような無責任なことはしない。
 保育、介護の受け皿整備はスケジュール通り進め、保育士、介護職員の処遇改善など1億総活躍プランに関する施策は、アベノミクスの果実も活用して優先して実施する。
 -参院選日程は。
 6月22日公示、7月10日投開票とする。
 -衆参同日選の考えは。
 内閣不信任案の提出時、私の頭の中を衆院解散がよぎったことは否定しないが、熊本地震を考慮して判断した。(自民党総裁)任期中の衆院解散については、今の段階では解散の「か」の字もない。(2016/06/01-22:26)

2903名無しさん:2016/06/05(日) 11:16:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900163&amp;g=pol
政府・与党、増税延期へ調整加速=自公党首30日にも会談-麻生氏は衆院解散求める

 政府・与党は29日、2017年4月に予定する消費税増税を19年10月まで2年半延期する安倍晋三首相の方針について調整を加速させた。首相は同日、石原伸晃経済財政担当相と首相公邸で協議。延期に慎重姿勢を示してきた公明党の山口那津男代表と30日にも党首会談を行い理解を求める。合意を得られ次第、増税延期を正式に表明したい考えだ。

 一方、増税延期に難色を示してきた麻生太郎副総理兼財務相は、延期をめぐり衆院解散で国民の信を問うよう主張。首相は現時点での衆院解散に否定的で、麻生氏の説得に努める考えだ。
 首相は28日、麻生氏や谷垣禎一自民党幹事長と会談し、2年半の増税延期方針を伝達。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で世界経済が下降リスクに直面しているとの認識を共有したことや、デフレ脱却へ政策を総動員する必要があることを理由としている。
 首相は29日の石原氏との協議で、サミットの結果を説明。31日の閣議決定を目指す経済財政運営の基本指針「骨太の方針」について、増税延期に伴い、来年4月の増税を前提にした部分の修正に向けて意見交換したとみられる。
 首相は山口氏との会談で、増税延期の必要性を直接説明し、合意形成を目指す。山口氏は29日、神戸市での会合で「お話があればよく相談したい」と述べた。公明党内には「国民に分かりやすい説明ができるなら、すとんと落ちる」(幹部)と、延期を容認する声が出ている。 
 麻生氏は29日、富山市での自民党会合で「延ばすならもう1回、選挙で信を問わないと筋が通らない、というのが私や谷垣氏の言い分だ」と強調。麻生氏は28日の首相との会談でも「衆院解散で信を問うべきだ」と求めており、重ねて解散論に言及した。(2016/05/29-23:15)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053000013&amp;g=pol
増税延期、自民幹部に伝達=首相、公明代表とも会談へ-一両日中に不信任提出・野党

 安倍晋三首相は30日午前、自民党の高村正彦副総裁、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長と首相官邸で個別に会談し、2017年4月予定の消費税率10%への引き上げを19年10月まで再延期する方針を伝えた。首相は30日中に公明党の山口那津男代表とも会談し、政府・与党内の合意形成を急ぐ。
 一方、野党側は増税延期の方針を「アベノミクスの失敗」として政権批判を強めている。民進、共産、社民、生活の野党4党は同日午後、党首会談を国会内で開き、安倍内閣不信任決議案の一両日中の提出に向け、最終調整する。6月1日の国会会期末に向け、与野党の動きが緊迫してきた。 

 首相は、高村氏らに対し、増税を2年半再延期する方針を説明。これに対し高村氏は「予定通りに」、稲田氏は「1%でもいいから」と来年の引き上げを進言。二階氏は延期を支持し、幹部間でも意見が割れた。高村氏は「首相の(延期の)意思は固いようだった」と記者団に語った。
 会談では、参院選に合わせた衆院解散も話題に上った。稲田氏は延期するなら解散で信を問うべきだと主張。高村氏は必要はないとの見解を伝えた。二階氏は記者団に、「(自分は)衆参同日選はしない方がいいと言っている。そのように受け止めた」と述べ、首相は同日選に否定的との見方を示した。
 これに関し、菅義偉官房長官は30日午前の記者会見で、「首相は繰り返し解散の『か』の字も頭にない、と言っている」と指摘した。
 増税の先送りをめぐっては、麻生太郎副総理兼財務相が反対の立場で、延期の場合は衆院を解散すべきだと発言するなど、政権中枢の対立が表面化。首相は意見集約を急ぐが、今後の政権運営に影を落とす可能性がある。

 一方、野党側は会期末を控え、法案審議の状況を見極めながら不信任案の提出時期を慎重に判断する。参院では現在、最高裁判決を踏まえて女性の再婚禁止期間を100日に短縮する民法改正案が審議中で、与野党とも今国会成立を目指している。同法案への影響を避けるため、不信任案提出は31日が有力だ。(2016/05/30-12:29)

2904名無しさん:2016/06/05(日) 11:20:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053000722&amp;g=pol
安倍首相、異論押し切る=政権中枢に溝-消費増税延期

 安倍晋三首相は30日、政府・与党幹部との一連の会談で、消費税率10%への引き上げを2年半延期する方針を貫き、異論を押し切った。麻生太郎副総理兼財務相が進言していた衆院解散も否定し、「安倍1強」を改めて印象付けた。ただ、政権中枢に溝が露呈し、安定してきた安倍政権の火種となる可能性もある。
 首相は30日、自民党の高村正彦副総裁、公明党の山口那津男代表らとの会談に臨み、増税再延期方針を説明。両氏らは予定通り増税すべきだとの見解を伝えたが、首相は「私は決めました」と微動だにしなかった。同日夜には、最も強硬に増税を主張していた麻生氏も説き伏せた。
 与党幹部との会談では、解散をめぐっても意見が交わされた。首相は幹部の一人に対し、麻生氏が増税再延期なら解散すべきだと主張したことに触れた上で、「麻生さんはこう言ってるんだけど、そこまで求めないよね」と念を押した。
 首相は、3月の国際金融経済分析会合から26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)まで、増税再延期に向けて入念に布石を打ってきた。首相周辺は「条件闘争の段階ではない」と延期の方針に変わりがないことを強調。予定通りの増税を唱えた麻生氏についても「首相と腹を合わせて言っているのだろう」(自民党ベテラン)との見方が出ていた。
 ただ、衆院解散をめぐる「麻生氏VS菅義偉官房長官」(政府関係者)の対立が表面化。麻生氏が増税見送りなら国民に信を問うべきだと主張したのに対し、菅氏は衆院の3分の2の議席維持を重視して反対した。
 麻生政権時に自民党選対副委員長だった菅氏が早期解散に反対し、その後の衆院選で同党が惨敗、下野した経緯があり、両氏は昨年末には軽減税率導入をめぐって反目した。政権中枢の均衡を図っていた甘利明前経済再生担当相は閣外に去っており、麻生、菅両氏の確執は尾を引きそうだ。(2016/05/30-23:19)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053000807&amp;g=pol
安倍首相、増税延期を正式表明へ=同日選見送り-4野党、31日に不信任案提出

 安倍晋三首相は30日、東京都内のホテルで麻生太郎副総理兼財務相と約3時間会談し、2017年4月予定の消費税増税を19年10月まで2年半延期する方針について重ねて理解を求めた。麻生氏はこれを容認し、増税延期の場合、実施を主張していた参院選に合わせた衆院解散についても見送る首相方針を受け入れた。首相は、増税延期に慎重だった麻生氏が了承したことで、国会会期末の6月1日にも正式表明する。
 これに先立ち、首相は自民、公明両党幹部と首相官邸で個別に会談し、増税延期方針を説明し、協力を要請。衆参同日選を見送ることも伝えた。自公両党は政権を支える立場から容認する方向で31日に意見集約を図る。
 首相は増税延期について、6月22日公示-7月10日投開票予定の参院選で信を問う方針で、30日の自民党役員会で「近日中に会見を開き、私から国民に直接説明する考えだ」と述べた。

 公明党の山口那津男代表は首相との会談で、社会保障・税一体改革に関する旧民主、自民、公明3党合意や、首相が14年の衆院解散に際し「(次は)確実に実施する」と約束したことなどを挙げ、予定通りの引き上げが望ましいとの認識を示した。ただ、首相から再延期への「強い意向を感じた」と語った。
 首相は、山口氏との会談の前後に、自民党の高村正彦副総裁や二階俊博総務会長らとも個別に会った。高村氏らは増税実施を主張する一方、二階氏は再延期を支持する考えを伝えた。
 自民党内の一部に異論が出たが、首相の意思は固いというのが与党側の受け止めで、最終的に受け入れる流れだ。自民党の二階派と鳩山邦夫元総務相のグループは30日、首相方針を支持することを確認した。
 首相は自民党幹部との会談で、衆参同日選についても言及。二階氏はこの後の二階派会合で、首相から「同日選はやらない」と伝えられたことを明らかにした。

 一方、民進、共産、社民、生活4党は30日、党首会談を国会内で開き、安倍内閣不信任決議案を31日に共同提出することを決めた。民進党の岡田克也代表は会談後、記者団に増税延期について「アベノミクスの失敗以外の何物でもない。内閣総辞職に値する」と批判した。与党は不信任案が提出されれば否決する方針。 (2016/05/30-23:54)

2905名無しさん:2016/06/05(日) 11:22:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100239&amp;g=eco
麻生氏「首相に従う」=各閣僚、増税再延期を支持

 安倍晋三首相は31日午前の閣僚懇談会で、来年4月の消費税増税を2019年10月まで2年半延期する方針を説明し、理解を求めた。増税再延期に反対していた麻生太郎副総理兼財務相は、閣議後の記者会見で「最終的に首相が決めたことに従う」と容認に転じたことを明言。他の閣僚からも再延期を支持する発言が相次いだ。

 麻生氏は30日、首相と夕食をともにしながら約3時間会談し、説得に応じた。麻生氏は31日の会見で、増税延期の場合には衆院を解散するよう主張していたことについても、「解散は首相の専権事項だ。首相が適切に判断したら、それに従う」と矛を収めた。
 菅義偉官房長官は「首相の判断を踏まえ適切に対応したい」と語った。当初は月内の予定だった経済財政運営の基本指針「骨太の方針」などの閣議決定については、「与党の調整をまず行う。その調整を見て、という形になる」と述べた。
 石原伸晃経済再生担当相は「経済再生と財政健全化の両立を図るという内閣の方針が変わらない以上、私はその環境をしっかり整備していく」と強調した。
 首相が30日に与党幹部に増税再延期の方針を説明した際、公明党の山口那津男代表は判断を保留している。同党から入閣している石井啓一国土交通相は、「首相が与党関係者の意見を聞いた上で、適時適切に判断する」と述べるにとどめた。 (2016/05/31-13:13)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100632&amp;g=pol
安倍首相の海外出張費88億円=2次政権以降、外遊40回分

 政府は31日の閣議で、安倍晋三首相が2012年12月の第2次政権発足以降、41回の海外出張を行い、うち決算または精算済みの40回分の費用は総額約87億7400万円に上ったとする政府答弁書を決定した。民進党の井坂信彦衆院議員の質問主意書に答えた。

 答弁書によると、首相はこれまでに延べ92カ国・1地域を訪問。訪問日数は計204日、随行人数は延べ4643人だった。1回当たりの最高宿泊額と宿泊先は「警備上、外交上の観点」から明らかにしなかった。
 首相外遊の1回の平均費用は約2億1900万円。答弁書は、首相外遊について「国益確保とともに、国際社会の平和と安定の寄与に指導力を発揮することは大きな意義がある」と説明。「節約に努めており、経費は適正」と強調した。 
 閣僚については、第2次安倍政権以降で最も海外出張が多かったのは岸田文雄外相の44回(延べ72カ国・1地域)で、費用は総額約13億8700万円(決算・精算済みの43回分)。麻生太郎副総理兼財務相の31回(延べ35カ国)、総額約7億7500万円(同29回分)が続いた。

◇安倍内閣の海外出張回数トップ10
            回数   出張費総額
                   (万円)
岸田文雄外相     44回 13億8700
安倍晋三首相     41回 87億7400
麻生太郎財務相    31回  7億7500
茂木敏充元経済産業相 22回  5億5600
甘利明前経済再生相  22回  4億9100
下村博文前文部科学相 21回  1億6300
小野寺五典元防衛相  14回  1億9800
林芳正前農林水産相  12回  1億9300
太田昭宏前国土交通相 12回  1億2000
山本一太元沖縄担当相 11回    7900
(注)総額は5月末時点で決算・精算終了分

(2016/05/31-17:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100687&amp;g=pol
安倍首相「リーマン前似ている」発言せず=世耕副長官が釈明

 世耕弘成官房副長官は31日午後の記者会見で、世界経済の現状を「リーマン・ショック前に似ている」とした主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)での安倍晋三首相の発言について、実際には首相のものではなく、記者ブリーフでの世耕氏自身の発言だったと釈明した。

 世耕氏は、「私が解説的に申し上げたことであり、少し言葉足らずだったかもしれない」と述べた。サミットでの世界経済に関する討議は26日に行われ、討議後に世耕氏が首相の発言を記者団に説明していた。 
 31日の会見で世耕氏は、「首相が申し上げたのはあくまでもリーマン・ショック直前に洞爺湖サミットが行われたが、危機の発生を防ぐことができなかった。その轍(てつ)を踏みたくないということだ」などと語った。(2016/05/31-17:52)

2906名無しさん:2016/06/05(日) 11:22:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100590&amp;g=pol
軽減税率維持、赤字国債を回避=増税延期、自公了承-内閣不信任案は否決

 安倍晋三首相は1日、通常国会閉幕を受け、首相官邸で記者会見し、2017年4月に予定していた消費税増税を19年10月まで2年半延期する方針を正式に表明する。増税時に軽減税率を導入する制度は維持する。増収分を充てる予定だった社会保障費については、赤字国債を発行せず、外国為替資金特別会計(外為特会)の資金や税収の上振れ分を財源として活用する方針を打ち出す。
 首相が消費税増税を延期するのは15年10月以来2度目。先送り期間は4年間となる。首相は14年の衆院解散に際し、「次は確実に実施する。必ず(増税できる)経済状況をつくり出す」と明言していた。こうした過去の発言と今回の方針変更の整合性が問われており、首相は1日午後6時から開く記者会見で再延期に理解を求める。
 具体的には、アベノミクスは成果を挙げているものの、新興国経済の減速で世界経済は「新たな危機」に直面していると強調。国内需要を喚起して景気を下支えするには再延期はやむを得ないと説明するとみられる。その上で、夏の参院選で信を問う考えを示す見通しだ。
 来年4月の増税を織り込んで設定している財政健全化目標については、20年度にプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化する政府の財政健全化目標を堅持することを明確にする。20年夏に東京五輪・パラリンピックが開催され、増税しても19年後半からオリンピック特需が期待できるとみているためだ。

 自民、公明両党は31日、政調全体会議をそれぞれ開き、増税先送り方針を了承した。公明党の山口那津男代表は席上、30日の自公党首会談で首相から、(1)軽減税率制度は維持(2)赤字国債を発行せず、財源確保に努力-すると伝えられたことを明らかにした。
 一方、民進、共産、社民、生活4党は31日、安倍内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。民進党の岡田克也代表は本会議での趣旨弁明で、アベノミクスは失敗したと指摘。「正直に認めて国民に謝罪し即刻退陣すべきだ」と迫ったが、自民、公明両党とおおさか維新の会などの反対多数で否決された。 (2016/05/31-23:38)

2907名無しさん:2016/06/05(日) 16:11:35
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060400227&amp;g=pol
安倍首相、責任論には言及せず=「与党61議席目指す」【16参院選】

 安倍晋三首相(自民党総裁)は4日午後、熊本県益城町で記者団に対し、7月の参院選について「与党で改選議席の過半数(61議席)獲得を目指す」と改めて強調した。記者団は、目標に届かなかった場合に退陣するかどうかも質問したが、「与党で過半数を獲得することで頭がいっぱいだ」と述べるにとどめ、言及を避けた。
 参院選について首相は、「アベノミクスをしっかり進めていくのか、かつての民主党政権のような混乱に戻すのか」と位置付けた。
 同日は通常国会が閉幕し、与野党が事実上の選挙戦に突入して迎える最初の週末。野党幹部は全国でアベノミクスへの批判を展開し、民進党の岡田克也代表は三重県四日市市での街頭演説で「世界(経済)のせいにして消費税(増税の時期)は引き延ばす。財政出動を公共事業中心でやるということになれば、古い自民党に戻っただけではないか」と強調。共産党の小池晃書記局長は高松市での演説で「(アベノミクスの)エンジンを全開させるといっているが、めちゃくちゃに壊れている。首相は矢を6本撃っても当たらない」とこき下ろした。 
 高知市で行われた野党統一候補の総決起大会には民進党の枝野幸男幹事長と小池氏が顔をそろえ、枝野氏は「3本の矢で景気は良くならない。アベノミクスは痛み止めとカンフル剤だ」と語った。
 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は奈良県大和高田市で演説し、増税延期で不足する社会保障財源について「首相は『景気がよくなったら十分賄える』と言うが、景気は浮き沈みがある。景気が沈んだときはどうするのか。これは無責任だ」と述べ、議員定数や公務員人件費の削減を訴えた。(2016/06/04-20:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060400212&amp;g=pol
菅氏、6日に在任歴代2位=消費税政局で突出、危惧する声も

 菅義偉官房長官は6日、在職日数が1259日となり、吉田、佐藤両内閣で官房長官を務めた保利茂氏を抜き、単独で歴代2位となる。先の通常国会では、消費税増税延期、衆参同日選見送りを決めた安倍晋三首相の判断に影響を与えた。政権の要として代え難いとの指摘がある一方で、菅氏が突出することで政権中枢のバランスが崩れる危うさもはらむ。
 「野党はアベノミクスが失敗だと攻撃するが、政治は結果だ。間違いなく政策は効果を上げている。これからも自信を持ってしっかり進めていく」。菅氏は4日、鹿児島市内で開かれた自民党の会合で講演し、アベノミクスの継続を訴えた。
 菅氏は2012年12月の第2次安倍政権発足以来3年半、官房長官として首相を支えてきた。消費税をめぐっては、麻生太郎副総理兼財務相が増税延期なら衆院を解散すべきだと迫ったのに対し、菅氏は衆院で議席を減らす恐れがあり、同日選を避けたい公明党・創価学会の意向も尊重すべきだと主張。最終的に首相は増税と同日選を見送る決断を下した。
 自民党内の財政規律派からは「菅氏の独り勝ちだ」(閣僚経験者)との諦めの声や、「麻生氏が真っ向から反対した。政権内に生じた溝は後々響く」との懸念も出ている。 
 菅氏の在職日数は、参院選投開票前の来月7日に福田康夫氏の1289日を上回り、歴代1位となる見通し。増税延期と同日選を見送ったことが吉と出るかどうか、参院選で明らかになる。

◇官房長官在任期間上位5人
1 福田康夫(森、小泉両内閣) 1289日
2 菅義偉(安倍内閣)     1259日
3 保利茂(吉田、佐藤両内閣) 1258日
4 後藤田正晴(中曽根内閣)  1075日
5 宮沢喜一(鈴木内閣)     864日

(6日現在、敬称略)(2016/06/04-15:34)

2908名無しさん:2016/06/05(日) 16:25:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546831000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
アベノミクス 自民 “引き続き推進” 民進 “失敗した”
6月5日 12時15分
NHKの番組「日曜討論」で、安倍政権の経済政策・アベノミクスについて、自民党が「雇用状況などは改善している」として、引き続き推進していく考えを示したのに対し、民進党は「消費税率を引き上げる環境を整備できなかった」として、失敗したと主張しました。
自民党の鶴保参議院政策審議会長は、「アベノミクスの現状については、目標とするファンダメンタルズは間違いなく思ったとおりになってきている。雇用や数字の面で、何一つアベノミクスの破綻を示すものは出ていない。ただ、実感と数字に少しかい離があり、このかい離を埋めるには時間がかかることを理解してほしい。消費税率引き上げの再延期は、結果的に判断が正しかったというときが必ず来る」と述べました。

公明党の西田参議院幹事長は、「政権交代前と比べて経済全体はよくなっているが、家庭の実感はまだないというのは事実であり、転ばぬ先のつえとして、安倍総理大臣の消費税率引き上げ再延期の決断を理解している。中・低所得者の家計で実感してもらえる施策を、安定した政治の下で進めていきたい」と述べました。

民進党の小川参議院幹事長は、「安倍総理大臣は『消費税率を上げる、それまでに経済を強くする』と国民に誓って、前回、衆議院選挙に臨んだにもかかわらず、実現できていないことは、まさにアベノミクス政策の失敗だ。公約を実現できなかったので、安倍総理大臣はきちんと失敗を認めてその責任を取ることがいちばん先だ」と述べました。

共産党の市田参議院議員団長は、「アベノミクスの破綻は明白で、消費税率の引き上げも、延期ではなく、きっぱり断念すべきだ。2度も引き上げを延期せざるをえなかったのは消費税大増税路線の破綻であり、消費税に頼らない方向にこそ進むべきだ」と述べました。

おおさか維新の会の片山共同代表は、「アベノミクスは、成功した部分と成功していない部分があり、いちばん問題なのは成長戦略だ。医療や農業などで思い切った規制緩和を行うべきだ。消費税率を2回引き上げられなかったのだから謙虚な反省が必要だ」と述べました。

社民党の福島参議院議員会長は、「消費税の増税は、延期ではなく中止すべきだ。アベノミクスの破綻ははっきりした。安倍総理大臣は二枚舌を使うのではなく、謝罪をし退陣すべきで、消費税依存型の税制を変えることが必要だ」と述べました。

生活の党の山本共同代表は、「さんざんにあおっていたアベノミクスの失敗がはっきりした。消費を増やすためには、まずは消費税率を5%に引き下げることが大切で、その先に消費税を廃止する議論をすべきだ」と述べました。

日本のこころを大切にする党の中山代表は、「安倍政権になってデフレの暗い社会から抜け出せたと考えているが、成長路線には乗っていない。消費税率引き上げは、しっかり成長路線に乗った段階まで延期すべきだ」と述べました。

新党改革の荒井代表は、「アベノミクスをやらなかったら大不況だった。あったから、ここまで来ている」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546371000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
与党過半数 できねば退陣かの問いに 首相「何としても獲得」
6月4日 18時42分
安倍総理大臣は、熊本県益城町で記者団に対し、来月の参議院選挙で目標とする自民・公明両党で改選議席の過半数を獲得できなかった場合に退陣するのかと質問され、「過半数を獲得することで頭はいっぱいだ」と述べるにとどめました。
この中で安倍総理大臣は、来月投票が行われる参議院選挙について、「まさにこの選挙は、しっかりと力強く前に進んでいくのか、あるいはまたかつての民主党政権時代のような混乱の状況に戻ってしまうのか、それを決める選挙だ」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、記者団が「目標とする連立与党で改選議席の過半数を取れなければ退陣するのか」と質問したのに対し、「何としても与党で過半数を獲得する。まさにそのことで頭は今いっぱいだ」と述べるにとどめました。
また安倍総理大臣は「消費税率の引き上げを2年半延期する以上、10%に引き上げ時に予定をしている社会保障の充実、拡充のすべてを行うことはできない。アベノミクスを一段と加速することによって、新たな果実を得て、優先順位を付けてできるところからやっていきたい」と述べました。

2909名無しさん:2016/06/07(火) 19:12:10
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48842
田崎史郎「ニュースの深層」
「麻生の乱」を封じ込めた、安倍首相の巧みな人心掌握術
2016年06月07日(火) 田崎 史郎

「君子豹変」の理由

戦前の日本で最大の炭田と言われた筑豊地域で、石炭の輸送ルートだった遠賀川周辺に住む人たちを「川筋者」と呼ぶ。気性は荒いが、義理、人情を重んじる。この気風が育まれた福岡県直方市、飯塚市などを選挙区とする副総理兼財務相・麻生太郎が「筋が通らない」と話す時はかなり重みがあると言える。

「今の状況でわれわれとしてはもう一回消費税を延ばす延ばさないという話をするんであれば、(2014年11月の衆院解散で)延ばすということで信を問うているから、今回は必ず上げるとはっきり申し上げて選挙を当選してきたんだから、延ばすならもう一回選挙して信を問わないと筋が通らんのではないかというのが、私や谷垣さん(禎一自民党幹事長)の言い分だ」(5月29日、自民党富山県連政経文化セミナー)

首相・安倍晋三にこれほど厳しく注文を付けた麻生が翌30日夜、安倍と東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急内のレストラン「ORIGAMI」で約3時間会食すると、消費再増税延期も、衆院解散見送りもすんなりと受け入れた。麻生がいとも簡単に君子豹変したのはなぜか-。

麻生氏を縛るトラウマ

麻生は財務官僚の期待を一身に背負って安倍や官房長官・菅義偉と対峙した。財務官僚は表だって動けなくなっていたからだ。

財務官僚は昨年12月、消費再増税の際の軽減税率導入案を決める際、生鮮食品のみにとどめようとして自民党幹事長・谷垣禎一を取り込んだが失敗。一昨年11月には消費増税を予定通り15年10月から実施しようと広範囲に根回しし、安倍や菅の逆鱗に触れた。

その轍を踏まずと、財務省は安倍官邸に情報が漏れそうな人物には説明せず、極力動きを控え、麻生の力を頼った。企業経営者だった麻生は社員に当たる財務官僚の声に耳を傾け、財務官僚の意見を実現しようとした。

もう一つ、麻生の行動を分析する上で重要なことは、麻生は首相時代に解散時機を逸した悔いが残っていることだ。08年9月に首相に就任した麻生はすぐに衆院解散に踏み切ろうとした。

2910名無しさん:2016/06/07(火) 19:14:01
>>2909

しかし、当時自民党選対副委員長だった菅に、自民党が行った衆院選選挙情勢調査を基にいさめられ、解散を断念。その後は、漢字が読めないなど麻生自身のミスも重なって解散時期を逸し、結局、衆院議員の任期満了ぎりぎりの解散に追い込まれた。

このために、麻生は解散時期について人一倍敏感だ。麻生が「解散できる時機はそうない」と言って安倍に早期解散を迫ったのは、「首相時代に解散時機を逸したトラウマがあるからだろう」(安倍周辺)とみられている。

安倍の巧みな人心掌握術

麻生は先月28日夜、首相公邸で行われた安倍、谷垣、菅との会談で、消費増税の予定通りの実施を求め、さらに延期する場合には衆院解散に踏み切るよう進言した。その内容を翌日の講演でひれきした。政権内部の協議内容を講演で大っぴらにするのは異例のこと。新聞は30日朝刊で「増税再延期 きしむ政権」(朝日)、「同日選巡り政権内に溝」(毎日)、「官邸・与党 際立つ対立」(産経)と報じた。

四者会談で、菅が公明党・創価学会との関係維持を優先するため同日選に反対し、麻生と対決する形となった。だが、麻生は同日夜、安倍と会談し、一転して再増税延期も衆院を解散しないことも受け入れた。約3時間行われたこの会談で、消費再増税や解散について話し合われたのは30分程度。残り2時間半は祖父の元首相・吉田茂や岸信介の話や党内情勢についてざっくばらんに話し合ったという。

なぜ、麻生がすんなりと降りたのか。ここに、安倍の巧みな人心掌握術がひそんでいる。

安倍は麻生に、再増税を延期する理由を丁寧に説明した後、こう言った。

「私たち二人の関係があって初めて、安倍政権は成り立っているんです。最初からそうじゃないですか。総裁選に出た時から」

12年9月上旬、安倍が総裁選に出馬するかどうかの相談を持ち掛けたのは麻生だった。麻生は安倍に全面的に協力することを約束した。安倍の殺し文句は総裁選当時を振り返り、「私たち二人」と強調した点にある。

2911名無しさん:2016/06/07(火) 19:14:39
>>2910

麻生・菅は留任濃厚か

安倍官邸を動かしているのは安倍と菅の二人であることは広く知られている。にもかかわらず、安倍は麻生との関係を政権運営の要と位置づけた。そして、別れ際、安倍は麻生にこう告げた。

「これからやるべきことをまだまだ私たち二人でやっていきましょう」

こうした安倍の言辞によって、麻生の自尊心は満たされた。しこりはそれほど残らなかった。「消費増税延期政局」できしんだかに見えた安倍、麻生、菅は再び手を握った。今年9月に行われる見通しの内閣改造でも、麻生、菅は留任するだろう。

異なる意見を持つ人たちをまとめていくのが安倍の政権運営術の一つだ。政治を動かしているのは政治家という人間なのだから、その能力を過小評価しない方が良い。(敬称略)

2912とはずがたり:2016/06/09(木) 10:05:05
骨太っていやあいいってもんじゃなくて中味無くてすかすかやんけ┐('〜`;)┌
自民党の本来の支持基盤への財政出動ちゃんと削って子育てや渋滞解消,社会保障,洪水対策に回せよな〜。

>東京大学大学院の福田慎一教授は「アベノミクスの成功とは、10年後に期待が持てる政策かどうか、みなが見ていたが、現実にはそうなっていない」と指摘している。

記事はニュースウィークから転載だけど提供元はロイターだそうな。

閣議決定の骨太方針、子育て支援など安定財源盛り込めず
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5238.php
2016年6月3日(金)09時49分

 2日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太方針)では、子育て支援に必要な具体的な安定財源が盛り込まれなかった。政府関係者は8月末の概算要求締め切りまでの決着を模索しているものの、「アベノミクスの成果」として挙げられる税収増加分の定義もあいまいなままだ。

 消費増税延期で空いた「財源の穴」をどのように埋めるのか、安倍晋三首相の手腕が早速問われることになりそうだ。

恒久財源のめど、明記されず
 当初、経済財政諮問会議では今年の骨太方針発表までに「1億総活躍プラン」に盛り込んだ子育て支援の具体的な安定財源の結論を得ようとしていた。「子育て支援は恒久的な政策。それに見合うきちんとした財源が必要」と複数の政府関係者が述べていた。

 財源として安倍首相が力説する「アベノミクスの成果の活用」についても、税収増などの活用を念頭に、その定義をはっきりさせるべく、「会議で議論して明らかにしたい」(政府関係者)としていた。

 積極的に税収増を安定財源として使いたいという立場の政府関係者は「この3年間の税収増は消費増税分を除いても13兆円程度ある」と指摘している。別の政府関係者も、税収の上振れ分、つまり補正予算段階での税収と決算との差額に当たる部分について、上振れ分の目安とすればよいとしている。

 一方で財務省関係者は「税収上振れ分といっても確たるものが定義できるわけがない」と話す。

 この3年間の税収増は、円安・株高などの企業収益環境の変化に伴う法人税や所得税の増加が大方を占めるとみているためだ。その関係者は「たとえ上振れたとしても、債務返済が優先されるのが当然」という立場だ。

 こうした議論が数カ月間続いたが、結論は出なかった。2日に発表された今年の骨太方針では、昨年と同じく「適切な安定財源」との抽象的な表現が盛り込まれた。

アベノミクスの成果、定義づくりも難航
 骨太方針には、「アベノミクスの成果」として、経済再生の着実な進展による「税収の大幅増加」のほか、歳出面では雇用改善による「失業給付の減少」などと定義されている。

 ただ、積極活用派からも「景気による変動分や特殊要因を考慮すると、税収増の全額を使えるとは思っていない」(諮問会議関係者)との基本的な考え方があり、いったい税収増の何割程度が「アベノミクスの成果」といえるかは不明だとしていた。

 政府関係者の1人は、今回の決着に関し「骨太方針策定までにアベノミクスの成果と、その認識の共有、安定財源のどれも決まらなかった」と述べ、「来年度予算の概算要求が締め切られる8月末までには、何とか決めることになるだろう」との見通しを示した。

 安倍首相は消費税率10%への引き上げを2年半延期することを表明した1日の記者会見で「赤字国債財源で社会保障を充実するような無責任なことはしない」と述べているが、予定されている充実策の財源は、増税延期により4兆円程度不足することになる。

 さらに、新たに展開するはずだった子育て支援制度の財源確保に関し、赤字国債なしにどのように手当するかも、骨太方針に盛り込めなかった。

 その点については、政府内にも「経済財政運営と改革の基本方針」と言えるのかどうかと、疑問視する声もある。

 東京大学大学院の福田慎一教授は「アベノミクスの成功とは、10年後に期待が持てる政策かどうか、みなが見ていたが、現実にはそうなっていない」と指摘している。

 今年に入って企業活動や個人消費が、停滞感を強めている。その結果、成長期待や税収が昨年までと同じトレンドで増えないリスクが高まっているとも言える。

 子育て支援など将来不安の解消につながる政策も、財源難という状況を打破しなければ、かえって将来に対する期待が委縮する展開もありえる。

 (中川泉 編集:田巻一彦)[東京 2日 ロイター]

2913名無しさん:2016/06/11(土) 15:07:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160607/k10010548861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_047
首相 参院選でアベノミクスの是非を争点に
6月7日 16時51分
安倍総理大臣は自民党の全国幹事長会議で、消費税率引き上げの再延期に理解を求めたうえで、参議院選挙では、安倍政権の経済政策・アベノミクスの是非を争点に位置づけて勝利を目指す考えを重ねて示しました。
この中で安倍総理大臣は、消費税率引き上げの再延期について、「G7伊勢志摩サミットでは、新興国経済にかげりがみられるなかで、G7がしっかり世界経済をけん引しなければならないという認識で一致した。だからこそ、アベノミクスをギアアップして吹かし、デフレ脱却に向けて速度を上げていかなければならないということで判断した」と述べ、理解を求めました。
そのうえで、安倍総理大臣は、来月投票が行われる参議院選挙について、「アベノミクスを前に進めていくのか、やめてしまうのかを決める選挙戦だ。アベノミクスは道半ばだが、やっとここまで進んできた道を後戻りしていいわけはない。後戻りすれば混乱の4年前に戻ってしまう」と述べ、アベノミクスの是非を争点に位置づけて勝利を目指す考えを重ねて示しました。
さらに安倍総理大臣は、「民進党は、共産党とともに『平和安全法制』を廃止しようとしており、日本をしっかりと守っている日米同盟を危うくする挑戦だ。国民の命と幸せな暮らしを守る責任を果たしていくためにも、この選挙で絶対に負けるわけにはいかない」と述べ、党の結束を呼びかけました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160606/k10010547721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_079
実質2%以上の経済成長 達成困難の見方広がる
6月6日 15時13分
政府が目指すGDP=国内総生産600兆円の前提となる実質2%以上の経済成長について、今後5年間、達成できると見込んでいる企業経営者は4%余りにとどまっているという調査結果がまとまりました。
この調査は、経済政策に関する提言などを行っている財団法人「日本生産性本部」が4年前から春と秋の年2回、上場企業の経営者に景気の現状などについて尋ねているもので、今回は170人の経営者が回答しました。
それによりますと、今後5年間、物価の変動を除いた実質で年平均2%以上の経済成長を見込んでいる経営者の割合は全体の4.4%にとどまりました。
3年前の秋の調査では、ほぼ5人に1人に当たる19%の経営者が実質2%以上の成長を見込んでいましたが、おととしの春は12.8%、去年の春は8.3%と徐々に低くなり、達成が難しいという見方が広がっていることがうかがえます。
実質2%の経済成長は、政府が目指すGDP=国内総生産600兆円を実現するうえで前提となる水準で、日本生産性本部では「政府は新たに決定した成長戦略などを着実に実行し、成長力を高めていくことが欠かせない」と指摘しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160606/k10010547631000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_082
官房長官 普天間移設計画推進の方針 変わらず
6月6日 12時17分
菅官房長官は午前の記者会見で、沖縄県議会議員選挙で翁長知事を支える県政与党が過半数を維持したことについて、地域の事情を踏まえた結果だとしたうえで、アメリカ軍普天間基地の移設計画を推進する政府の方針に変わりはないという考えを示しました。
5日、投票が行われた沖縄県議会議員選挙では、翁長知事を支える共産党や社民党などの県政与党が3議席増やし、県議会の過半数を維持しました。

これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「地方自治体の選挙であり、政府としてコメントすることは控えたい。地方選挙は、さまざまな地域の事情のなかで行われた結果で選ばれたと受けとめている」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、政府が進めるアメリカ軍普天間基地の移設計画への影響について、「わが国を取り巻く安全保障環境が極めて厳しい状況のなかにあって、日米同盟の抑止力の維持と普天間飛行場の危険除去を考えたときに、辺野古移設は唯一の解決策だという政府の考え方は変わりない」と述べました。

また、菅官房長官は、アメリカ軍兵士が酒に酔った状態で車を運転したとして5日、警察に逮捕されたことについて、「在日米軍、軍属による事件・事故は本来あってはならないことで、極めて遺憾であり、言語道断だ」と述べました。そして、菅官房長官は、「軍属を含む日米地位協定上の地位を有する米国人に対する扱いの見直しと同時に、軍人についても再発防止のための対応策を取っている最中だが、しっかり厳守できるように、政府としてもありとあらゆる角度から要請している」と述べました。

2914名無しさん:2016/06/11(土) 15:50:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000810&amp;g=pol
安倍首相、安保法の意義訴え=民・共に「くさび」【16参院選】

 安倍晋三首相が7月の参院選に向けた遊説で、安全保障関連法への言及を増やし始めた。北朝鮮の核・ミサイルや中国の海洋進出を背景に安保法の意義を訴え、同法に対する世論の根強い批判をかわそうとしている。また、同法廃止を唱えて共闘を進める民進、共産両党の間にくさびを打つ狙いもありそうだ。 
 「日本を守るため、日本と米国が助け合うことができるようになった。抑止力は間違いなく強くなっている」。首相は10日、参院選で民進党現職からの議席奪取を目指す奈良、三重両県で自民党候補を応援。街頭演説では安保法の必要性を繰り返し強調した。
 政府・与党が昨年9月、野党の反対を押し切る形で安保法を成立させると、内閣支持率は一時大きく下落。このため、参院選では争点化を避けるため、首相は安保法への言及を控えるとの見方があった。
 しかし、北朝鮮が核実験や弾道ミサイル発射を繰り返し、中国軍艦が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を初航行するなど、日本を取り巻く安全保障環境は一段と深刻化。こうした現状を踏まえ、首相は10日、奈良県橿原市での演説で「日本と米国は今までよりずっと連携して対応することができた」などと安保法の効果をアピールした。
 さらに、首相は演説で「民進党も共産党も、安保法制を廃止すると言っている。もし廃止したら日米同盟は根底から覆される危険に直面する」と強くけん制。民進、共産両党などによる参院1人区の候補者一本化について「野合以外の何物でもない。極めて無責任だ」と批判した。
 民共両党は安保法廃止で足並みをそろえてはいるものの、自衛隊や日米同盟を是認する民進党と、根本的に反対する共産党の安保観には隔たりがある。安保法に焦点を合わせる首相の姿勢には、「民・共」の差を際立たせ、保守的な民進党支持層を取り込みたいとの思惑がちらつく。
 これに対し、民進党の岡田克也代表は東京都内で記者団に「われわれは共産党と連立政権を組むことはあり得ないと言っている」と指摘。「勝手に拡大解釈して批判するやり方は、フェアではないし、国民にも失礼だ」と、野合批判に反論した。(2016/06/10-19:47)

2915名無しさん:2016/06/11(土) 18:10:35
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600326&amp;g=pol
菅長官、在職日数歴代2位に=「1億活躍実現へ全力」

 菅義偉官房長官の在職日数が6日に1259日となり、故保利茂氏を抜いて歴代2位となった。これに関して菅氏は記者会見で、「今日まで全力で取り組んできたと自信を持っているが、こんなに日数がたったのかなというのが率直な感想だ」と振り返った。 

 菅氏は「1億総活躍社会を実現していくことを安倍晋三首相が掲げて、それに基づいて政府全体が前に進むことができるように環境整備を進めるのが私の役割だ」と語った。(2016/06/06-12:21)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700354&amp;g=pol
米大統領選、引き続き注視=菅官房長官

 菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で、米大統領選の民主党候補指名争いでヒラリー・クリントン前国務長官が指名獲得を確実にしたことに関し、「米大統領は世界に大きな影響を与える。引き続き(選挙戦を)注視したい」と述べた。 
 岸田文雄外相はクリントン氏について「大変エネルギッシュで明るい方という印象だ。注目していきたい」と語った。(2016/06/07-11:36)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700687&amp;g=pol
米中戦略対話「有意義」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、北京で開催された米中の戦略・経済対話について「中国の動向が国際社会で大きな注目を集めている中で、米中間で建設的、率直なやりとりが行われていることは有意義だ」と評価した。
 また、議題の一つとなった南シナ海問題に関しては「わが国を含む国際社会の関心事項だ。引き続き法の支配に基づいて平和的な解決の重要性を今後も訴えていきたい」と語った。(2016/06/07-17:01)

2916名無しさん:2016/06/11(土) 18:26:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600360&amp;g=pol
参院選へ結束確認=自公首脳【16参院選】

 安倍晋三首相は6日、首相官邸で開かれた政府・与党連絡会議で、「いよいよ参院選だ。自公連携してしっかり国民に結果を出し、成果を示すことができる選挙戦にしていこう。まさに『自公対民共』の対決だ」と述べ、7月の参院選に向けた結束を呼び掛けた。 
 自民党の谷垣禎一幹事長は「首相の消費税(増税再延期)等の方向転換はしっかり国民に理解していただく努力をしよう」と強調。公明党の井上義久幹事長は「新しい判断に対する国民の信を問う大切な選挙だ。両党で改選過半数という目標を達成しよう」と述べた。(2016/06/06-13:12)

2917名無しさん:2016/06/12(日) 21:14:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061200081&amp;g=pol
野党あまりに無責任=菅官房長官

 菅義偉官房長官は12日、秋田県湯沢市内で講演し、参院選で共闘する民進、共産両党などに対し、「あまりにも無責任だ。(安倍政権の掲げる政策を)否定するなら、経済については数値を根拠に行うべきだ。安全保障政策は具体的な対案を出すべきだ」と批判した。 
 菅氏は秋田市内でも講演し、消費税増税を再延期したことに関し、「社会保障の政策は当然、全てはできなくなる。民進党のように、赤字国債を発行して全部やるなんてことはしない」と説明した。保育、介護などを優先実施することに理解を求めた発言だ。(2016/06/12-17:17)

2918名無しさん:2016/06/15(水) 15:50:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300307&amp;g=pol
英EU残留「日本の国益」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、英国の欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票について「日本の国益にも関わる」と指摘、「政府としては英国がEUに残留することが望ましい」との見解を示した。
 菅長官は「英国と欧州が、引き続き国際的な舞台で影響力を有する存在として、アジアを含む国際社会におけるルールに基づく平和と安定に貢献することを期待したい」と表明。「市場に与える影響を含めてしっかり注視したい」とも語った。 (2016/06/13-12:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300432&amp;g=pol
安倍政権の歩み【16参院選】

【2012年】
12月 第2次安倍内閣発足
【2013年】
 1月 アルジェリア人質事件
 7月 参院選で自民圧勝
 9月 20年東京五輪・パラリンピック開催決定
12月 特定秘密保護法が成立
    首相が靖国神社参拝
【2014年】
 4月 消費税率8%に引き上げ
    防衛装備移転三原則を閣議決定
 7月 集団的自衛権の行使容認を閣議決定
 9月 第2次安倍改造内閣発足
11月 沖縄県知事選で移設反対の翁長雄志氏当選
    首相、消費再増税延期と衆院解散を表明
12月 衆院選で与党圧勝
    第3次安倍内閣発足
【2015年】
 1月 シリア邦人人質事件
 8月 九州電力川内原発が再稼働、新規制基準で初
    首相、戦後70年談話発表
 9月 首相が無投票で自民党総裁再選
    安全保障関連法成立
10月 環太平洋連携協定(TPP)大筋合意
    第3次安倍改造内閣発足
【2016年】
 2月 ニュージーランドでTPP署名式
 3月 安全保障関連法施行
 4月 熊本地震
 5月 伊勢志摩サミット
 6月 首相、消費税増税の再延期表明
(2016/06/13-14:53)

2919名無しさん:2016/06/15(水) 15:50:47
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300431&amp;g=pol
経済前面に勢力拡大=「安保」で悲願達成-検証・安倍政権【16参院選】

 参院選で問われるのは、3年半を経た安倍晋三首相の政権運営だ。首相はこの間、経済を前面に掲げて国政選挙を圧勝。これを原動力として、世論の賛否が割れる安全保障関連法や環太平洋連携協定(TPP)などを推進してきた。ただ、目標とするデフレからの脱却はいまだ成らず、看板政策の「アベノミクス」も改めて審判を受ける。
 ◇繰り返した消費増税延期
 首相は13日、参院選遊説のため訪れた大分市で演説し、「私たちの施策が、まだ不十分であることは率直に認めなければならない。だからこそ、やるべきことは、しっかりとこの道を進んでいくことだ」と強調、政権が取り組んできた経済政策の堅持を訴えた。
 「アベノミクスをもっと加速するか、それとも後戻りするのか」。1日の記者会見で、消費税増税の再延期を表明した首相。有効求人倍率など好転した経済指標を列挙し、参院選で国民の判断を仰ぐと熱弁を振るう姿は、最初に増税延期を表明し、衆院を解散した2014年11月の会見と重なる。この時も首相は「アベノミクス解散」を叫び、「アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めるのか」と提起した。
 12年12月の政権復帰以来、首相は経済最優先の姿勢を貫き、世論の支持を得てきた。だが、安倍政権下で金融緩和を進めてきた日銀の黒田東彦総裁は、物価上昇目標の達成時期について先送りを繰り返している。これに並行する形で、首相も2度目の増税延期に踏み切った。
 「アベノミクスは破綻した」と主張する野党に対し、首相は「道半ば」と反論している。増税再延期をめぐっては、首相が「再び延期することはない」と断言したこととの整合性も問われる。
 ◇集団的自衛権、TPP実現
 経済政策によって獲得した高い支持率を背景に、首相は自らの思い入れの強い安全保障分野で政策実現にまい進した。13年12月には他国と機密情報を交換する基盤として、特定秘密保護法が野党の猛反発の中で成立した。
 第1次政権時から取り組んだ集団的自衛権の行使容認をめぐっては、14年7月の憲法解釈変更に続き、15年9月には裏付けとなる安全保障関連法が成立。「立憲主義」に反するなどと、デモ隊が国会周辺を取り囲む中、安倍政権は強引に採決に持ち込んだ。
 戦後の日本の安保政策転換は、これにとどまらない。14年4月には、武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定。武器や関連技術の海外移転を原則禁じる立場から、一定の条件を満たせば積極的に移転し、2国間関係を強化する外交ツールとする方針に転じた。
 14年衆院選の自民党公約は、「景気回復」を真っ先に掲げ、経済政策に多くの記述を割く一方、安保法制への言及は少なかった。野党は「『安倍色』隠し」などと批判している。
 首相はTPPの交渉入りに当たり、農産物重要5項目の「聖域」は守ると約束してきた。だが、今年2月に参加国が署名した協定では、輸入牛・豚肉の関税が段階的に削減・撤廃されるなど、5項目全てに影響が及ぶ。首相は「関税撤廃の例外を数多く確保することができた」と説明して理解を求めているものの、農家を中心に懸念は残る。(2016/06/13-15:12)

2920名無しさん:2016/06/15(水) 16:44:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400826&amp;g=pol
円安・株高も伸びぬ消費=アベノミクス3年半の明暗【16参院選】

 参院選では、安倍晋三首相が「エンジンをもう一度、最大限吹かしていく」と強調した経済政策「アベノミクス」の評価が問われる。2012年12月の第2次安倍内閣発足から3年半。日銀の金融緩和が円安・株高を演出し、春闘では3年連続の賃上げが実現した。しかし、物価の影響を加味した実質賃金は減少しており、国内総生産(GDP)の約6割を占める個人消費も低迷が続く。
 ◇黒田緩和で相場反転
 安倍政権はデフレ脱却に向け、アベノミクスとして、大胆な金融緩和、機動的な財政出動、構造改革を含む成長戦略の3本の矢を掲げた。
 日銀の黒田東彦総裁が就任直後の13年4月に大規模な国債購入を柱とする量的・質的金融緩和策の導入を決めた。2%の物価上昇を目標にデフレ脱却を目指す日銀の政策は、金融市場で「黒田バズーカ」ともてはやされた。11年3月の東日本大震災後に1ドル=75円台まで進んだ円高が一転、円安へと向かい、海外投資家も巻き込み、「安倍相場」と呼ばれる株高をもたらした。
 機動的な財政出動では、政権発足直後の13年初めに国費規模13.1兆円の大型補正予算を編成し、景気刺激策を講じた。GDPは13年1~3月期に年率換算で実質4.2%の成長を達成し、15年度には名目GDPがリーマン・ショック前の07年度以来となる500兆円を超えた。
 ◇雇用回復も実質賃金減
 景気回復に伴い、雇用も増え、求職者1人当たりに企業から何件の求人があったかを示す有効求人倍率は上昇基調が続いた。今年4月には初めて全都道府県で1倍を上回り、「完全雇用」に近い状態をもたらした。ただ、非正規雇用の割合が約4割に達するなど負の影響も生じている。
 安倍政権は、企業収益の向上に伴い賃金が上昇し、消費も拡大するという「経済の好循環」を目指した。円安・株高による企業の業績拡大を踏まえ、政府は経済界に賃上げを直接要請。「官製春闘」で主要企業の賃上げを実現させた。給与総額は15年度まで2年連続で増えた。
 ただ、消費税率を14年4月に8%へ引き上げた影響などから、物価上昇の伸びに賃上げが追い付かず、実質賃金は5年連続で減少している。
 ◇内需喚起へ経済対策
 消費税増税後、個人消費は低迷が続き、安倍政権は景気回復へ有効な手を講じられていない。首相は1日に消費税率10%への引き上げを2年半延期すると表明し、「内需を腰折れさせかねない」と理解を求めた。秋にまとめる総合的な経済対策で内需を喚起し、足踏みする景気を持ち直させることができるかどうか、政権は正念場を迎える。(2016/06/14-21:14)

2921名無しさん:2016/06/15(水) 16:44:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500476&amp;g=pol
安保・憲法で持論貫く=与野党論議の機運後退-検証・安倍政権【16参院選】

 集団的自衛権の行使に道を開くため、歴代内閣が築き上げた憲法9条の解釈を変更し、安全保障関連法を成立させた安倍晋三首相。野党や憲法学者の反論を突っぱね、自らの主張を押し通した。首相は宿願の憲法改正に向けて執念を燃やす一方、野党第1党を批判、挑発。幅広く合意形成する環境を自ら閉ざしているようにも見える。
 ◇法制局の壁、人事で崩す
 「昨年、平和安全法制を成立させた。日米同盟は絆を強くした。日本の平和はさらに確固たるものとなった」。首相は参院選の遊説先で、安保法制の意義を説く。これに対し、民進党の岡田克也代表は「立憲主義と平和主義への重大な挑戦」と指弾する。「反安保法」が立場の違う野党を結束させ、共闘を後押ししたのは間違いない。
 安保法をめぐる衆参両院の特別委員会での審議は計216時間に及んだが、論戦はかみ合わなかった。首相は中国や北朝鮮が軍事的緊張を高めていることを挙げて「抑止力」としての必要性を強調。昨年6月の衆院憲法審査会では、参考人の憲法学者全員が安保法を「憲法違反」と指摘したが、首相は専門家の意見を退け、安保法整備へ突き進んだ。一部の野党と修正協議には臨んだものの、野党第1党の民主党(現民進党)と接点を探る場面はなかった。

 法制化の前提となった憲法解釈の変更に立ちはだかったのは、内閣法制局だった。首相は自らの考えに近い外務省出身者を内閣法制局長官に起用する異例の人事を行い、難関突破につなげた。ただ、こうした強引とも言える手法には、自民党内からも「相撲の行司役がまわしを付けて土俵に上がってしまった」(ベテラン)と苦言が呈された。
 ◇民進は態度硬化
 「憲法に指一本触れてはならないという空気を醸成し、思考停止に陥ることはあってはならない」。首相は先の通常国会で、独自の憲法改正案を持たない民進党を挑発する発言を繰り返した。首相は、野党第1党との合意形成よりも、改憲に前向きな、おおさか維新の会などの一部野党の協力に期待を寄せている。
 ただ、改憲の優先順位や具体的な手法に関しては生煮えだ。最大の眼目は憲法9条で、首相は今年の憲法記念日に改憲派が開いた集会に送ったビデオメッセージで、「今の憲法には自衛隊という言葉はない。『自衛隊は違憲かもしれない』と思われているままでいいのか」と語り、9条見直しに意欲を示した。
 だが、首相側近は「憲法9条をすぐに変えられるなんて思っていない。20年後でも難しいだろう」と指摘。実現可能な項目は何なのか、探っているのが実態だ。
 第2次政権でまず照準に合わせたのは、改憲発議に必要な衆参の議員数を「3分の2以上」から「過半数」に引き下げる96条改正。旧日本維新の会も賛同していたが、連立与党の公明党が慎重論を唱え、立ち消えとなった。
 自民党内には、突破口として緊急事態条項の新設を挙げる意見が多い。大規模災害への対応の必要性は多くの政党が共有しており、首相も昨年11月の国会答弁で、緊急事態条項を「極めて重く大切な課題だ」と表明した。ただ、自民党が野党時代の2012年に公表した憲法改正草案には私権の制限も盛り込まれているため、民進党など野党側は態度を硬化させている。
 「今の憲法9条を当面変える必要がないと思っている。だから案はない。今の憲法でいい」。5月18日の党首討論で岡田氏は、独自の改憲案を示すつもりがないのか首相に問われてこう断言。民進党内の保守系議員を驚かせた。同党は安倍政権下での改憲には反対する方針で、与野党を挙げ憲法論議を交わす機運は大きく後退した。(2016/06/15-14:16)

2922名無しさん:2016/06/19(日) 20:38:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061900077&amp;g=pol
避難者なお16万人=福島、帰還見通せず-検証・安倍政権【16参院選】

 安倍政権はこの3年半、東日本大震災からの復興を最優先課題と位置付け、被災者の住宅確保や東京電力福島第1原発事故の除染などに取り組んできた。しかし、避難者はなお約16万人に上り、岩手、宮城、福島3県では5万人超がプレハブ仮設住宅で暮らす。特に福島では9万人超が避難生活を余儀なくされているが、放射線量が高い帰還困難区域の除染は手付かずで、ふるさとにいつ戻れるか見通しは立っていない。
 ◇復興住宅ようやく5割
 「東北の復興なくして、日本の再生なし」をスローガンに、安倍政権は震災後5年間の集中復興期間の予算枠を19兆円から25兆円に拡大。安倍晋三首相は「住まいやなりわいの再建に力を入れる」と繰り返してきた。
 避難者は発生直後の約47万人からは減ったものの、5月時点で依然16万81人に上る。岩手、宮城、福島では、仮設入居者の受け皿となる災害公営住宅(復興住宅)の整備が建設費上昇などで遅れ、約2万9000の計画戸数のようやく5割を超えた。2019年3月までの完了を目指すが、発生から5年で仮設住宅が解消した阪神大震災に比べ長期化している。
 政府は福島の避難指示区域のうち放射線量が比較的低い居住制限、避難指示解除準備の両区域を17年3月までに解除する方針で、4市町村で解除済み。県は自主避難者と津波被災者への仮設住宅提供を同月までで原則打ち切り、帰還を促す。ただ、除染で出た汚染土が各地で積み上がり、帰還の妨げとなっている。
 ◇仮置き1千万袋超
 汚染土を保管する中間貯蔵施設については、30年以内に県外で最終処分する方針を明記した法整備や地域振興に使える3000億円超の交付金拠出など地元自治体の要望を踏まえた調整を進め、15年春の着工と搬入開始にこぎ着けた。
 しかし、2300人を超す地権者との用地取得交渉は難航。確保できた用地は敷地面積の2%程度で、17年3月までの汚染土搬入量は20万立方メートル弱にとどまる見込みだ。除染が進んでも運び出せず、1000万袋(約1000万立方メートル)超が仮置き場や民家の庭先などに積まれたままだ。
 安倍首相は1月の施政方針演説で「一人でも多くの方にふるさとへと戻っていただけるよう、中間貯蔵施設の建設と除染を一層加速する」と強調した。汚染土が解消されなければ、住民の帰還は進まない。まして帰還困難区域の除染はこれからだ。政府は今夏、除染方針や帰還に向けたスケジュールを示す考えだが、どこまで具体的な道筋を描けるかが問われる。
 ◇防潮堤は2割未満
 津波で大きな被害を受けた3県沿岸部での防潮堤などの整備も遅れている。約1兆円を投入し、集中復興期間の15年度までに591カ所の復旧・復興を終える予定だった。しかし、完成は108カ所と2割を下回る。防潮堤の高さをめぐり景観を重視する住民との調整が難航したほか、建設資材や職人不足で完成時期が延びるケースが相次ぐ。
 こうした影響によるまちづくりの遅れで帰還を諦める住民が増え、人口減少が加速すると見込む市町村も少なくない。震災の風化が懸念される中、政府が掲げる「地方創生のモデルとなるような『新しい東北』の実現」へ地域の実情を踏まえた具体策をどう進めるか。参院選では各党の活発な議論が求められる。(2016/06/19-15:58)

2923とはずがたり:2016/06/21(火) 14:47:40

<林経産相>入院、手術へ 腸などの病気の治療で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000038-mai-pol
毎日新聞 6月21日(火)12時37分配信

 林幹雄経済産業相は21日の閣議後記者会見で、腸などの病気の治療のため、今週中に東京都内の病院に入院し、来週早々に手術を受けることを明らかにした。手術後10日から2週間で公務に復帰する予定で、職務代行は置かず、病室で可能な限り職務を継続するという。

 下痢などの症状があり人間ドックで検査したところ、S状結腸憩室症などと診断されたという。林氏は「万全な状態で復帰し、引き続き、国民の皆様のお役に立てるよう全力で職務に取り組む所存です」と語った。

2924とはずがたり:2016/06/21(火) 14:48:37

<松田公太参院議員>政界引退を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000108-mai-pol
毎日新聞 6月16日(木)21時47分配信

 日本を元気にする会前代表の松田公太参院議員は16日、記者会見し、22日公示の参院選に立候補せず政界を引退すると表明した。「自民党でも民主党でもない政治を作ろうとしたが、実現が難しかった」と述べた。松田氏は2010年参院選東京選挙区でみんなの党(当時)から初当選。同党の解党に伴い元気を結成した。

2925とはずがたり:2016/06/21(火) 18:30:22
こんな猿芝居を本気で演じれちゃうのが安倍ちゃんの頭の悪いところ何だけど,すんでの所で「新しい判断」に差し替えに成功した様だ。良い演出家に恵まれているのは確かで官僚機構虐めるばかりで使いこなせなかったのが民主党の失敗因の一つだと思われる。

「リーマン・ショック前夜」の薄弱すぎる根拠
いったい誰が分析資料を作ったのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/120248
安積 明子 :ジャーナリスト 2016年05月28日

「世界経済は大きなリスクに直面しているという認識については、一致することができたわけであります」

5月26日と27日の2日間にわたって三重県志摩市で開かれたG7伊勢志摩サミット。初日に行われた首脳会談で安倍晋三首相は、世界経済の状況についてIMFのデータなどをとりまとめた資料を提示し、「2008年に起こったリーマン・ショック前の状況に似ている」との認識を示した。冒頭の発言はその後、安倍首相が記者団に述べたものだ。

危機意識が安倍首相だけ突出

ところが26日の討議ではデヴィッド・キャメロン英首相が「危機とはいえない」と反論し、フランソワ・オランド仏大統領も記者会見で「私たちは危機の中にいない」と述べるなど、G7に参加した各国の首脳の見解は安倍首相が主張する内容で一致していたとは言い難い。

また安倍首相の経済に対する見解は、23日に公表された月例経済報告とも異なるのだ。同報告の評価は「世界の景気は弱さが見られるものの、全体としては緩やかに回復している。先行きについては、緩やかな回復が続くことが期待される」というもの。同報告を決定した関係閣僚会議には安倍首相が直々に参加したが、この時には首相の口から異論は聞かれなかったという。

それなのにどうしてわずか数日のうちに、世界経済についての評価がかくも劇的に変化したのか。そもそも首脳会談で示された資料は、誰が作成したものなのか。

これについて驚愕すべき事実が判明した。

民進党が27日午前に開いた「“リーマン・ショック前夜”検証チーム」で、外務省経済局政策課の首席事務官が「作成責任者は誰かわからない。どういう経緯で作られたのかは説明できない」と述べたのである。

「サミットで経済政策を担当するのは外務省経済局。だから首相がサミットの討議に提出した資料について担当部局の首席事務官が『知らない』などと言うことはまずありえない」。同検証チームの世話人のひとりである玉木雄一郎衆院議員は訝しがる。

根拠として示した4つの資料とは?

さらに驚嘆すべきは、首脳会談で安倍首相が「リーマン・ショック前夜」の根拠として提示した資料だ。この資料は、世界経済の需要動向を示す「コモディティ価格の推移」「新興国の経済指標」「新興国への資金流入」「2016年成長率の予測推移」の4点で構成されている。

「コモディティ価格の推移」によれば、2014年6月から2016年1月にかけてエネルギーや食料、素材などの商品価格は185.2から83.0へと55%下落しており、リーマン・ショック前後の2008年7月から2009年2月までの下落率(219.9から98.2の55%減)と一致する。よって安倍首相によればいま現在が「リーマン・ショック前夜」の根拠となるというのだが、これはかなり奇妙である。

2926とはずがたり:2016/06/21(火) 18:30:38
>>2925-2926
というのも、リーマン・ショック時は7カ月かけてコモディティ価格が55%下落したのに対し、近々のコモディティ価格は55%下落するのに19カ月かかっている。同じ下落率でも期間が変われば、経済に与えるショックは異なるのは常識だ。

次に単なる商品価格の下落だけでは、景気のよしあしは測れない点だ。コモディティ価格は主に石油価格で決定されるが、石油価格の下落は必ずしも景気が悪いことが理由とは限らない。最近の下落はOPECが減産合意できなかったこと、米国との関係修復でイランが石油増産を開始したことなどが原因だ。さらにアメリカのシェールガス革命の影響も大きい。ISがシリアやイラクで略奪した油田から産出した石油も、価格下落の原因と考えられる。そもそも原材料の価格が下がると、必ず景気が悪くなるのだろうか。

原材料が安くなれば、企業はコストを減らすことができる。「景気が悪くなる」と主張するのであれば、要因分析が必要だ。しかもデータは2016年1月に底を打ち、4月にかけて反転しているが、もし1月までの下落を『リーマン・ショックの再来』と見るなら、反転はそれから脱して景気が良くなりつつあることになってしまうわけである。

民進党の岡田克也代表も27日の会見で、2016年4月にIMFが公表した世界経済見通しでは、米国、ユーロ圏、新興国ともに微増しており、日本だけが2017年に対前年比GDP成長率がマイナス0.1%に下落していることを示した。「(IMFの見解は)2016年よりも2017年は(経済は)成長する。ただひとつ下がっているのが日本で、2017年にマイナスが予想されているのは消費税(増税)の影響だ」。

IMFも反応した。クリスティーヌ・ラガルド専務理事は27日、「世界経済は2008年のような危機にはない」と安倍首相の意見をまっこうから否定。自民党の谷垣禎一幹事長も27日の記者会見で、安倍首相が示した資料は増税延期の理由・根拠になるかと聞かれ、「似ているというのはいろいろな『あの時に似ているね』というのがある」「それぞれ『似ている』の射程距離がある」と述べ、安倍首相と認識の相違があることを明らかにしている。

消費税増税見送りの条件を演出?

もちろん、それぞれの立場と思惑によって、同じデータの解釈の仕方が異なるのは当然だ。焦点は、なぜここにきて、安倍首相が「リーマン・ショック」を持ち出し危機を強調したのか、である。それは消費税増税見送りの条件として、「東日本大震災級の大災害の発生」や「リーマン・ショック級の経済危機」を安倍首相自身が挙げてきたからだろう。

前回の衆院選前の2014年11月18日、安倍首相は官邸で会見して消費税増税を2017年4月まで1年半延期すると同時に、「再び延期することはない。景気判断条項を付すことなく、確実に実施する」と述べたために逃げられない。だが消費税をすぐに上げるわけにはいかない。ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授もポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授も、消費税率引き上げに反対している。2人の意見は、ホワイトハウスの思惑とも一致するものだ。米国は積極的な財政出動によって需要を創出するべき、と考えている。

世論も5月に行われたJNNによる調査では41%が消費税引き上げに賛成だが延期すべきで、41%が引き上げに反対など、多数がいま上げるべきではないという見解。そこで苦肉の策として考え出されたのが、「リーマン・ショック前夜論」だったのだ。

安倍首相は、そこまで消費増税による景気失速に恐怖感を持っているということなのだろう。ただ担当官庁の外務省も蚊帳の外に置くにわか仕立ての安普請では、世界のリーダーを納得させるどころか国民の理解も得られるはずはない。美しく神聖な伊勢神宮から始まったサミットだけに、目玉とすべき政策のお粗末ぶりがあまりにも目立ってしまったといえる。

2927チバQ:2016/06/21(火) 20:54:42
http://www.sankei.com/politics/news/160621/plt1606210024-n1.html
2016.6.21 12:56

林経産相が2週間ほど入院へ 腸の手術で 

反応

反応



 林幹雄経済産業相は21日の閣議後会見で、腸の病気のため近く東京都内で入院し、来週にも手術することを明らかにした。術後10日〜2週間で公務復帰できる見通しといい、経産相の代行は置かない。林氏は「速やかに手術を受け万全な状態で職務復帰し、引き続き国民の皆様お役に立てるよう全力で職務に取り組む」と述べた。

 林氏によると病名は「S状結腸憩室(けいしつ)症」および「膀胱瘻(ぼうこうろう)」で、大腸の一部に腸管の内壁が飛び出す憩室ができ、膀胱と癒着する。今月の人間ドックで分かった。「現在は公務や生活面で支障はない」というものの、悪化に備え手術することにした。

 安倍晋三首相にも既に報告しており、「一刻も早く手術して、体調を万全にして早く復帰してもらいたい」と言われたという。

2928とはずがたり:2016/06/21(火) 22:22:05
首相、北海道遊説を中止…体力温存したかった?
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news1/20160621-OYT1T50014.html?from=yartcl_blist
2016年06月21日 07時42分

 安倍首相は20日、予定していた北海道遊説をとりやめ、ほぼ終日、首相官邸内で過ごした。

 周辺は「公務が立て込んでいたため」と説明している。首相は8日以降、外交日程などが詰まっていた16日を除いて連日、参院選に向けた遊説を精力的にこなしていた。自民党内では「投開票まで先は長い。体力を温存したかったのではないか」(幹部)との指摘が出ている。

2929とはずがたり:2016/06/22(水) 22:15:39
戦略の修正を迫られた安倍政権の前途多難
衆参同日選見送りでどうなるか
http://toyokeizai.net/articles/-/116346
星 浩 :政治ジャーナリスト 2016年05月02日

花火を上げ続けてきた政権が、小休止すると、とたんに求心力を失う。政治の世界ではしょっちゅうあることだ。安倍晋三政権も、そんな局面に経たされている。

2012年末の発足以来、次々と新機軸を打ち出し…金融緩和は円安・株高をもたらし、財政出動は景気回復の下支えとなった。成長戦略はパンチ不足だったが、次々とメニューを並べた。「一億総活躍」も、中身は迫力に欠けるだが、品数は多い。安全保障でも、集団的自衛権の行使容認に踏み切り、関連法を強引に成立させた。

安倍首相が、そうした政策を積み重ねた先に見据えていたのは、衆参両院で改憲勢力を三分の二以上にして、憲法改正を実現することだ。そのために、今夏の参議院選挙に合わせて衆議院を解散し、衆参同日選に持ち込む。それは安倍首相の政権戦略の本筋だったのである。

ところが、その戦略に大きな狂いが生じた。

戦略を狂わせた3つの事情

まず、第一に安倍政権の最大の「売り」だった景気回復に陰りが出てきた。年初来の株安をはじめ、経済指標は悪化。アベノミクスの行き詰まりが指摘されてきた。日本銀行のマイナス金利政策も評判が悪く、景気対策は手詰まりの様相を見せている。

第二に、民進党と日本共産党などの野党に共闘の機運が熟してきたことも、政権与党側にとっては予想外の展開だ。衆院北海道5区の補欠選挙では、自民党は幹部を次々と投入して組織選挙を展開。公認候補が野党統一候補をかろうじて押さえたが、野党候補の猛追ぶりに、自民党内からは「本来なら楽勝の選挙だったのに、野党がまとまると怖い」という見方も出ている。

そうした事情から、安倍首相は今国会会期末の衆院解散・衆参同日選を回避する方向に傾いていた。側近の菅義偉官房長官が、同日選で自民党が議席を伸ばすとは限らないことから解散の先送りを主張していたことも安倍首相の判断に影響を与えたようだ。

最後に、熊本地震とその復旧対策は、同日選回避の流れを決定づけたといってよいだろう。安倍政権は「当面は復旧対策に専念する」ために、政局運営を軌道修正することになったのである。

それでも、安倍政権の前途には依然として壁が待ち受ける。…経済情勢も厳しさを増している。米国の追加利上げ見送りで円高傾向が続き、株価は引き続き低迷している。個人消費もはかばかしくなく、デフレの再燃といった懸念さえ出始めている。与党内には景気刺激のための大型補正予算案の編成を求める声が強いが、本格的な景気対策は参院選後に持ち越される。

安倍政権が「成長戦略の柱」と位置づけてきたTPP(環太平洋経済連携協定)の国会承認と関連法案の成立が今国会では見送られたことも、経済活性化にとっては大きなダメージだ。

参院選が単独となる場合、野党共闘はいっそう進んでいくだろう。45の選挙区中、改選数1のいわゆる「1人区」は32。そのうち22の選挙区では、すでに野党が無所属候補をそろって推したり、共産党などが民進党候補に相乗りしたりする形を整えた。残りの10選挙区でも野党協力の話し合いが進んでいる。大都市部でも、野党の攻勢は強まる気配だ。

2017年4月からの消費増税(税率8%から10%への引き上げ)はどうなるか。安倍首相は当初、増税をさらに先送りする考えを表明して衆院を解散、衆参同日選という戦略を描いていたが、それが困難になり、先送りの決定時期も見えにくくなってきた。

参院選で与党勢力減れば、"解散"は微妙に

参院選で仮に与党勢力が減った場合、安倍首相の求心力低下は避けられない。その結果、財務省や自民、公明両党内の「増税は予定通り進めるべし」という勢力を押さえ込めるかどうか。先送りする場合は、2017年度予算案の編成作業前に決断しなければならないから、遅くとも11月だろう。その方針を打ち出して衆院解散・総選挙という選択は残されているが、安倍首相にその余力が残っているかどうか、微妙だ。

年内解散を逃せば、消費増税も予定通り実施される。景気の先行きが見通せない中で、2016年末から17年にかけての駆け込み需要はさほど期待できないだろう。17年春以降は、増税による景気の落ち込みが必至だ。そのため、17年秋までの解散は、まず無理というのが常識的な見方だ。政権の最大の武器である解散権は当面、封じられてくるのである。安倍政権が求心力を回復する手立てはなかなか見通せない。

年初来の経済の変調と与野党関係の変化、さらには熊本地震という情勢の中で衆院解散の先送りが固まりつつある政局。政権発足から3年半近くになる安倍首相が、大きな岐路を迎えていることは確かだ。

2930とはずがたり:2016/06/22(水) 22:17:17
この突っ込みは麻生の方が正しい気がするw

麻生太郎氏「90歳で老後心配、いつまで生きてるつもりだ」
朝日新聞デジタル | 執筆者: 朝日新聞社提供
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/18/taro-aso_n_10551348.html
投稿日: 2016年06月19日 10時38分 JST 更新: 2016年06月19日 10時38分 JST

2931名無しさん:2016/06/25(土) 22:08:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062100850&amp;g=pol
安倍首相、テレ朝にいら立ち=党首討論収録「時間守って」-参院選

 「時間をちゃんと守ってもらわないと困る。(搭乗する)飛行機の時間があるんだから」。21日のテレビ朝日での参院選の党首討論番組の収録で、安倍晋三首相が、予定していた終了時間がオーバーしていたとして、放送局側にいら立ちをぶつける場面があった。

 番組収録では、終了間際に司会者が「テレビでの党首討論は今週で最後となる。首相の都合もあると聞いているが、この後もやりたい」などと再出演を要請。首相は「菅政権の時(の参院選)は党首討論は4回。今度は5回プラス、ネット(番組)の討論もやっているから回数が多い」と断ったが、民進党の岡田克也代表は「(選挙戦の)最後の2週間に党首討論がないというのは異常だ」と司会者の提案に同調した。
 収録を終えた首相は、司会者らに「(収録は午後)6時までって言ったじゃないですか。びっしりなんですから、日程が」などと不満をぶつけた。これに関して岡田氏は、「番組が終わってから(首相が)相当文句を言っていた。あれが首相の姿かと思うとがくぜんとする」と記者団に語り、首相の姿勢を批判した。 (2016/06/21-21:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062100776&amp;g=pol
衆参同日選「やりたい気持ちあった」=安倍首相

 安倍晋三首相は21日、テレビ朝日の番組収録で、参院選に合わせた衆参同日選について「過去、自民党は2回、同日選挙をやって、2回とも大勝している。同日選挙をやりたい気持ちもあった」と明らかにした。首相は、見送った理由に関し「熊本地震があったから参院選の実施事務だけでも大変な中で、衆院を同時に解散することは控えた」と説明した。 (2016/06/21-19:10)

2932名無しさん:2016/07/02(土) 15:45:55
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160701-00067297-playboyz-pol
自民党関係者が警戒する「安倍帰れ」コール事件の衝撃余波
週プレNEWS 7月1日(金)6時0分配信

異変が起きたのは、参院選公示直前の6月19日、東京・吉祥寺でのことだった。

全国紙政治部記者が言う。

「安倍首相がJR吉祥寺駅前で選挙カーの上で演説を行なったんですが、聴衆から『帰れコール』の洗礼を浴びるアクシデントがあったんです」

現場を目撃した50代男性が証言する。

「安倍首相の演説を聞こうと、集まった聴衆は約2千人。ところが、『さよならアベノミクス』『うそつきは嫌い』『みんなのための政治』などと書かれたプラカードを持っている人がかなり交じっていて、首相が現れるや、いきなり『帰れコール』を叫び始めたんです。コールの声量はかなりのもので、首相の演説は半分も聞こえませんでした」

男性によれば、首相の登場前から、演説する丸川珠代環境大臣に「愚か者めが〜」とのヤジが飛ぶなど、不穏なムードが漂っていたという。

「『帰れコール』は途中から『辞めろコール』に変わり、20分ほどの首相の演説中、ずっと続いていました。おかしかったのは首相がそのコールに反応してしまったこと。作り笑いを浮かべながら、『妨害している人がいますが、皆さん、こういうことはやめましょうね。恥ずかしいから』と反撃していた。一国の首相なんだからヤジくらい放っておけばいいのに、結構ムキになっていました」

この事態に、自民党関係者がこうつぶやく。

「なんだかイヤなムードだ。世論調査では自民の支持率は野党の倍以上もあり、勝利は確実なはずなのに、いざ選挙区を回ってみると“風”を感じない。自民は12年の衆院選、13年の参院選、14年の衆院選と3連勝中。さすがに国民は安倍自民に飽きを感じ始めているのかもしれない。そこに吉祥寺での『帰れコール』だ。なめてかかると、参院選でやけどを負いかねない」

自民党の元議員秘書も言う。

「吉祥寺での『帰れコール』の一件は聞いています。選挙の流れを変えるほどの動きではないが、注意が必要というのが自民党関係者の反応です」

注意とは? 元議員秘書が続ける。

「無党派層の動きが読めないんです。野党共闘が成立した今回の参院選では、32ある1人区すべてに野党統一候補が出馬し、アンチ安倍自民票の受け皿がひとつに絞られてしまった。ここに野党票、さらに無党派層の票が入ると厄介なことになる。『帰れコール』が注目され、あちらこちらの選挙区で流行のように発生することになれば、無党派層が野党統一候補に一票を投じる呼び水になりかねない。無党派層はムードで動く傾向がありますから」

確かに各種の世論調査を見ると、無党派層の占める割合は35%前後にもなる。政党支持率は与党の自公合わせて40%前後、一方の民進、共産など野党4党で20%前後とみられ、計算上では無党派層の6割強が「帰れコール」に同調し、野党候補支持に回れば与野党互角となる。

だが、果たしてそんなことが起こるのか? 選挙情勢に詳しい政治ビジョナリストの座間宮(ざまみや)ガレイ氏が言う。

「自公は強大ですが、ここにきて自民の支持率がジリジリと下がる一方で、野党は微増している。選挙になじみのない無党派層は政治家の演説より、むしろ聴衆の反応などに興味を抱くことが多い。そこで『帰れコール』を目の当たりにすれば、安倍1強と思っていた政治シーンが何やら違う風向きになっていると驚き、参院選での投票行動を考え直すことは十分にありえます」

吉祥寺で上がった首相への「帰れコール」。全国に広がり、参院選の結果を左右する動きとなるのか? 要注目だ。

(取材・文/本誌ニュース班)

2933名無しさん:2016/07/09(土) 22:51:35
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160707/k10010586961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
菅官房長官 在任期間が歴代1位に
7月7日 20時09分
菅官房長官は記者会見で、みずからの在任期間が森内閣と小泉内閣の福田官房長官を抜いて歴代1位の1290日となったことについて、引き続き一億総活躍社会の実現など安倍政権の掲げる政策を推進するための環境整備に取り組む考えを示しました。
菅官房長官は平成24年12月、第2次安倍政権の発足に伴って官房長官に就任し、在任期間は7日で1290日となり、森内閣と小泉内閣で官房長官を務め、これまで歴代最長だった福田康夫氏の1289日を抜いて歴代1位となりました。
これについて菅官房長官は記者会見で「『正直、そんなに長くなったのかな』という思いだ。就任した当時はこんなに長く務めるとは全く考えていなかった。安倍総理大臣の明確な考えを実現するために、こんにちまで懸命に取り組んできた」と述べました。そのうえで菅官房長官は「安倍総理大臣の方針に基づいて政府全体として前に進んでいくように環境整備をしっかり行っていくことが私の役割だ。派閥の時代は完全に終わった。政策の旗を掲げたところにみんなが集まって進めていくことが大事だ。多くの課題を解決するために省庁横断的な政策が必要になってくる中で、一億総活躍社会の実現という安倍総理大臣が新たに打ち出した政策をしっかり実現していきたい」と述べました。

2934名無しさん:2016/07/10(日) 10:38:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070500542&amp;g=pol
菅官房長官、7日に在職歴代1位=1290日、福田康夫氏抜く

 菅義偉官房長官の在職日数が7日で1290日となり、森、小泉両内閣の福田康夫氏を抜いて、歴代単独1位となる。自民党内や霞が関の官僚ににらみを利かせる傍ら、連立政権を組む公明党への気配りにも余念がなく、3年半、安倍政権の屋台骨を支えてきた。10日投開票の参院選でも積極的に全国を遊説して回り、行動力を見せつけている。
 「政権発足以来、経済、外交・安全保障、社会保障の問題を真っ正面から真摯(しんし)に受け止めて、国を前に進めてきた」。菅氏は5日、埼玉県草加市で街頭演説し、力強く訴えた。
 官房長官として首相官邸で危機管理を担う一方、参院選では激戦区を中心にてこ入れ。公明党候補者の選挙区にもくまなく足を運ぶなど精力的だ。
 ただ、バングラデシュでの人質事件で多くの日本人が巻き込まれた中、2日に官邸を不在にして新潟遊説に出掛けたことは野党側から批判を浴びた。菅氏自身は「全く問題ない」と反論するが、実力者だけに、野党の標的となっている面は否めない。 
 「私はよく(感情を)表情に出さない、怖そうだと言われるが、眠れない日もやっぱりある」。出身地の秋田県湯沢市で6月に行った講演で、こう心境を吐露した菅氏。参院選を通じ、政権のさらなる安定を目指し奔走している。

◇官房長官在任期間上位5人
1 菅義偉(安倍内閣)     1290日
2 福田康夫(森、小泉両内閣) 1289日
3 保利茂(吉田、佐藤両内閣) 1258日
4 後藤田正晴(中曽根内閣)  1075日
5 宮沢喜一(鈴木内閣)     864日

(7日現在、敬称略)
(2016/07/05-15:55)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070700339&amp;g=pol
「どの立場でも首相支える」=菅長官、在任歴代最長に

 菅義偉官房長官の在職日数が7日、これまで最長だった福田康夫氏(森、小泉両内閣)を抜いて歴代単独1位の1290日となった。次の内閣改造でも続投して記録を伸ばすかが注目されるが、菅氏は記者会見で「人事は安倍晋三首相の専権事項だ。いずれの立場に立ったとしても、しっかりと首相の下でこの国を前に進める」と述べた。
 菅氏は「就任した当時はこんなに長く務めるとは全く考えていなかった」と感想を語った上で、「多くの課題解決のため省庁横断的な政策が必要になってきている。1億総活躍社会、強い経済、社会保障をしっかり実現したい」と強調した。 (2016/07/07-11:44)

2935とはずがたり:2016/07/11(月) 09:52:11

首相 内閣改造と党役員人事を行う考え示す
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010590161_20160710.html
07月10日 23:17NHKニュース&スポーツ

安倍総理大臣はNHKの開票速報番組で、参議院選挙の結果を受けて引き続き、経済政策を力強く進めていくため、内閣改造と自民党の役員人事を行うとともに、本格的で大胆な、新たな経済対策を速やかに策定する考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は自民・公明両党で、改選議席の過半数の61議席以上を確保したことについて、「消費増税の延期を決め、新しい判断をした。国民に信を問うため、改選議席の過半数に目標を置いたが、なんとか与党で改選議席の過半数を超えることができて、正直ほっとしている」と述べました。
また、安倍総理大臣は秋に取りまとめる新たな経済対策について、「今回の選挙の結果は『力強く今の経済政策を前に進めよ』との国民の声であったと思う。緊張感を持って、その声を受け止め、しっかりと力強く進めていくために、本格的で大胆な経済政策をさっそく策定していきたい。まだ参議院選挙が終わったばかりで、今、規模を申し上げることはできないが、本格的で大胆な、力のある予算を組んでいきたい」と述べました。
そのうえで、「今後、強力な経済政策を進めていくうえで、力強い新たな布陣を組んでいきたいと考えている。いつ、どのようにということについては、これからよく、与党とも相談していきたい」と述べ、参議院選挙の結果を受けて、内閣改造と自民党の役員人事を行う考えを示しました。
さらに、安倍総理大臣は衆議院の解散・総選挙について、「衆議院選挙については、今の段階で全く考えていない。解散の『か』の字もないと言っていい。今回の選挙を通じて示された民意を受け止めて、国際経済が不透明感を増しているなかで、しっかりと力強い経済政策を進めていきたい。それに全力を尽くしていきたい」と述べました。

2936とはずがたり:2016/07/14(木) 19:36:46
成長率0.9%増に下方修正 経財会議、議論を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000002-asahi-pol&amp;pos=3
朝日新聞デジタル 7月14日(木)0時26分配信

 政府は13日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、月内に取りまとめる経済対策と来年度予算の具体的な議論を始めた。政府はこの日、今年度のGDP(国内総生産)の成長率の見通しを1月に見込んだ実質1・7%増から0・9%増に下方修正しており、財政出動で経済のてこ入れを図る考えだ。

 成長率見通しの下方修正は、個人消費や企業の設備投資が想定通り伸びていないことに加え、来春予定だった消費増税の延期で駆け込み需要がなくなることが原因、としている。名目成長率の見通しも、3・1%増から2・2%増に下方修正された。

 諮問会議では、経済対策について民間議員が「規模は6兆〜8兆円。大胆に国費を投入すべきだ」と主張。懸案の財源については「前例にとらわれることなく、特別会計等を含めて確保すべきだ」と提言した。

2937とはずがたり:2016/07/17(日) 10:56:04
誰が云ったか忘れたけど総理は解散する程権威が上がって改造する程下がるそうだが,解散出来ずに現職閣僚2名落選http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2399させて改造に踏み切る訳だが。
結局の所,経済危機で国債を紙くずにでもしない限り暫くは改造しても何しても大丈夫そうだが。

内閣改造は「中規模」以上?早くもアピール合戦
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160716-OYT1T50142.html?from=y10
2016年07月17日 08時44分

 安倍首相が来月3日にも行う内閣改造・自民党役員人事に関し、政府・与党内で全19閣僚のうち半数前後が交代する「中規模」以上になるとの観測が広がっている。

 自民党内の「入閣待機組」は首相への政策提言を準備するなど、早くもアピール合戦が始まっている。

 首相は参院選翌日の11日の記者会見で、「外交をはじめ、参院選で約束したことを実行していくため、強力な新たな布陣を作っていきたい」と明言した。入閣の目安とされる衆院当選5回以上、参院当選3回以上で、閣僚経験がない議員は「入閣待機組」とされる。自民党内には約70人(衆院約50人、参院約20人)いて、そのうちの一人は「『新たな布陣』と首相がはっきり言う以上、かなりの規模になるはずで、小規模はあり得ない」と期待を隠さない。

2938名無しさん:2016/07/17(日) 12:44:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160710/k10010590161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_145
首相 内閣改造と党役員人事を行う考え示す
7月10日 23時17分
安倍総理大臣はNHKの開票速報番組で、参議院選挙の結果を受けて、引き続き経済政策を力強く進めていくため、内閣改造と自民党の役員人事を行うとともに、本格的で大胆な新たな経済対策を速やかに策定する考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は自民・公明両党で、改選議席の過半数の61議席以上を確保したことについて、「消費増税の延期を決め、新しい判断をした。国民に信を問うため、改選議席の過半数に目標を置いたが、なんとか与党で改選議席の過半数を超えることができて、正直ほっとしている」と述べました。

また、安倍総理大臣は秋に取りまとめる新たな経済対策について、「今回の選挙の結果は『力強く今の経済政策を前に進めよ』との国民の声であったと思う。緊張感を持って、その声を受け止め、しっかりと力強く進めていくために本格的で大胆な経済政策を早速策定していきたい。まだ参議院選挙が終わったばかりで、今、規模を申し上げることはできないが、本格的で大胆な力のある予算を組んでいきたい」と述べました。

そのうえで、「今後、強力な経済政策を進めていくうえで、力強い新たな布陣を組んでいきたいと考えている。いつ、どのようにということについては、これからよく与党とも相談していきたい」と述べ、参議院選挙の結果を受けて、内閣改造と自民党の役員人事を行う考えを示しました。

また、安倍総理大臣は臨時国会を召集する時期について、「経済政策の策定の進ちょく具合を見ながら、与党と相談して決めていきたい」と述べました。

さらに、安倍総理大臣は衆議院の解散・総選挙について、「衆議院選挙については、今の段階で全く考えていない。解散の『か』の字もないと言っていい。今回の選挙を通じて示された民意を受け止めて、国際経済が不透明感を増しているなかで、しっかりと力強い経済政策を進めていきたい。それに全力を尽くしていきたい」と述べました。

一方、安倍総理大臣は憲法改正について、「自民党は、そもそも憲法改正をするということで立党しており、私たちの憲法改正草案は示している。ただ、自民党で3分の2を得ているわけではなく、自民・公明両党で3分の2を得ているわけでもない。これからは、いよいよ国会の憲法審査会に、議論の場がしっかりと移っていき、そこで議論し、どの条文をどのように変えていくかということに集約されていくことになるだろうと思っている」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010591511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_102
首相 来月3日にも内閣改造断行の意向固める
7月11日 19時00分
安倍総理大臣は、参議院選挙が終わったことを受けた内閣改造について、新しい参議院議長などを決める臨時国会を来月1日に召集したうえで、自民党の谷垣幹事長ら党役員の人事と併せて、来月3日にも断行する意向を固めました。
安倍総理大臣は、10日に投票が行われた参議院選選挙で、自民・公明両党で改選議席の過半数となる61議席を超える70議席を確保したことを受けて、「強力な経済政策を進めていくうえで、力強い新たな布陣を組んでいきたいと考えている」と述べ、内閣改造を行う考えを示しました。
そして、安倍総理大臣は11日、公明党の山口代表との党首会談などを行い、今後の政治日程の調整を行った結果、新しい参議院議長などを決める臨時国会については、来月1日に召集し、会期は3日から4日程度となる見通しとなりました。
これを受けて安倍総理大臣は、秋に任期が切れる自民党の谷垣幹事長ら党役員の人事と併せて、来月3日にも内閣改造を断行する意向を固めました。
安倍総理大臣がこの時期に内閣改造を行う意向を固めた背景には、新たな経済対策を盛り込んだ補正予算案を編成し、秋の臨時国会に万全な態勢で臨むためには、改造の時期を先送りするのは好ましくないという判断があったものとみられます。
今回の改造では、第2次安倍内閣発足当初から閣内で安倍総理大臣を支えてきた、麻生副総理兼財務大臣、菅官房長官、それに岸田外務大臣の3人の重要閣僚の処遇が焦点となります。

2939名無しさん:2016/07/17(日) 22:41:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100429&amp;g=pol
落選2閣僚、当面続投=菅官房長官【16参院選】

 菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、参院選で落選した岩城光英法相と島尻安伊子沖縄担当相について、「大臣としてこれからも責務を果たしてもらいたい。安倍晋三首相もそのように考えている」と述べ、当面続投させる考えを示した。 
 島尻氏の落選を受けた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設への対応に関しては、「辺野古移設が唯一の解決策であるとの政府の考え方に変わりはない」と従来の立場を繰り返した。(2016/07/11-12:48)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100798&amp;g=pol
安倍首相記者会見・要旨

 安倍晋三首相(自民党総裁)が11日行った記者会見の要旨は次の通り。
 【冒頭発言】
 参院選ではアベノミクスを一層加速せよと国民から力強い信任をいただいた。12日に石原伸晃経済再生担当相に、経済対策の準備に入るよう指示する。
 キーワードは未来への投資だ。農林水産物や食料の輸出対応型施設を全国に広げ、クルーズ船を受け入れる港湾施設の整備など、地方の観光施設を抜本的に増強する。
 現下のゼロ金利環境を最大限生かし、財政投融資を積極的に利用する。リニア中央新幹線の全線開業を最大8年間前倒しし、整備新幹線の建設も加速する。
 待機児童ゼロを実現するための保育の受け皿整備を進める。年金受給資格期間短縮について、2017年度からスタートできるよう準備を進める。
 【質疑応答】
 -憲法改正は民進党との合意も得て進める考えか。
 岡田克也代表は安倍政権の間は憲法改正しないと言っているが、建設的な対応とは言えない。好き嫌いではなく、(衆参の)憲法審査会でまずは真剣に議論していくべきだ。所属政党にかかわらず議論が進み、収れんしていくことが期待される。
 -憲法審査会で与野党の議論を進めるべきだとの考えを示しているが。
 わが党の草案がそのまま通るとは考えていない。わが党案をベースにしながら3分の2を(どう)構築していくか。これがまさに政治の技術だ。
 -内閣改造・党役員人事でどのような点を重視するか。谷垣禎一幹事長、菅義偉官房長官は続投させるか。
 参院選で約束したことを実行するための強力な布陣をつくりたい。今の段階ではまだ白紙だ。(2016/07/11-17:51)

2940名無しさん:2016/07/17(日) 22:41:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100550&amp;g=pol
安倍首相、12日に経済対策指示=8月3日にも内閣改造

 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日、与党が改選過半数を制した参院選を受け、党本部で記者会見した。首相は「アベノミクスを一層加速せよと国民から力強い信任をいただいた」と総括。景気下支えのための経済対策を早急に準備するよう12日に石原伸晃経済再生担当相に指示する考えを明らかにした。また、内閣改造・自民党役員人事を断行して「選挙で約束したことを実行する強力な布陣」を構築する意向を表明。8月3日にも踏み切る方針だ。
 首相は経済対策について「キーワードは未来への投資だ」と強調し、「アベノミクス」の恩恵が行き渡っていないと指摘される地方への投資を促進すると表明。リニア中央新幹線の東京-大阪間全線開業を現行計画の2045年から最大8年前倒しすることや、整備新幹線の建設加速、農産物の輸出体制強化などを打ち出した。
 また、参院選で「18歳選挙権」が適用されたことを踏まえ、給付型奨学金の創設を急ぐ方針を改めて示すとともに、「待機児童ゼロ」に向けた保育の受け皿整備、年金受給資格の期間短縮の17年度からの開始など社会保障の充実も掲げた。
 内閣改造・党役員人事では、参院選で落選した岩城光英法相と島尻安伊子沖縄担当相の後任や、秋の臨時国会で承認を目指す環太平洋連携協定(TPP)関連のポストなどが焦点となる。菅義偉官房長官と谷垣禎一自民党幹事長を続投させるかどうかについて、首相は「それぞれ極めて有能な方だが、今の段階では白紙だ」と述べるにとどめた。 
 一方、民進党が安倍政権下での憲法改正論議を拒否していることに関し、首相は「建設的な対応とは言えない。好き嫌いでなく、(衆参両院の)憲法審査会で真剣に議論していくべきだ」と指摘。「所属政党にかかわらず議論が進み、収れんしていくことが大事だ」と語った。

◇今後の主な政治日程
 7月14日 東京都知事選告示
   15日 アジア欧州会議(ASEM)(モンゴル、16日まで)
   31日 都知事選投開票
 8月 1日 臨時国会召集(3日間程度)
    5日 リオ五輪(21日まで)
   15日 終戦記念日
   27日 第6回アフリカ開発会議(TICAD)(ケニア、28日まで)
 9月 2日 安倍晋三首相がロシア訪問(3日まで)
    4日 20カ国・地域(G20)首脳会議(中国、5日まで)
    6日 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(ラオス、8日まで)
   13日 臨時国会召集(見通し)
    下旬 国連総会
10月23日 衆院福岡6区補選
11月19日 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(ペルー、20日まで)

(2016/07/11-19:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100938&amp;g=pol
内閣改造、大規模との見方も=岸田・石破氏らの処遇焦点

 参院選勝利を受けて安倍晋三首相が行う方針の内閣改造・自民党役員人事。政府と党の要の役割を果たしてきた菅義偉官房長官、谷垣禎一幹事長は続投との見方が強い。「ポスト安倍」とも目される岸田文雄外相や石破茂地方創生担当相の処遇なども焦点。首相は早ければ8月3日に改造に踏み切る考えで、政府・与党内には大規模な人事になるとの観測が出ている。 

 「選挙を通じて信任をいただいた。約束したことを実行していくための強力な布陣をつくっていきたい」。首相は11日、自民党本部で記者会見に臨み、人事の狙いについてこう語った。
 首相は会見で、菅氏や谷垣氏の続投について問われたが、「それぞれ極めて有能な方々だが、いまの段階ではまだ白紙」とするにとどめた。
 消費税増税の先送りや衆参同日選をめぐり、菅氏と麻生太郎副総理兼財務相のあつれきも取り沙汰された。「人事の注目は2人が替わるかどうかだ」(自民ベテラン)との声も漏れるが、両氏とも2012年12月の第2次安倍内閣の発足から政権の屋台骨を支えてきただけに、ともに留任させるとの見方も強い。
 岸田氏も発足当初から外相を務め、安倍外交を支えてきた。同氏が率いる岸田派からは、幹事長など党の要職への起用を期待する声がある。
 参院選で岩城光英法相と島尻安伊子沖縄担当相が落選したことから、両氏の後任を含め、自民党内では大幅な刷新を期待する声が出始めた。(2016/07/11-20:00)

2941名無しさん:2016/07/17(日) 22:42:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200429&amp;g=pol
岩城氏、野党共闘が敗因=島尻氏「国の努力伝わらず」【16参院選】

 12日の閣議後の記者会見で、10日の参院選で落選した2閣僚が感想を語った。岩城光英法相(福島選挙区)は選挙結果を「厳粛に受け止める」と述べた上で、「安倍政権を打倒する意味での野党共闘は、それなりの成果を挙げると思う」などと敗因を分析した。閣僚としての進退については、「安倍晋三首相の指示に従う」と述べた。

 島尻安伊子沖縄担当相(沖縄選挙区)は、閣僚懇談会で首相から「お疲れさま」とねぎらいの言葉を掛けられたことを明らかにするとともに、「役に立てず残念だ」と語った。米軍普天間飛行場移設問題の選挙戦への影響については、「国と県が円満解決へ努力する方向に向いていることが、県民に伝わっていない」と悔やんだ。(2016/07/12-12:54)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300710&amp;g=pol
自公関係に変化なし=改憲論議「自然体で」-菅官房長官

 自民党が平野達男参院議員の入党により参院単独過半数を回復することについて、菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で「自民、公明両党の関係は全く変わらない」と述べ、連立与党の政権運営に影響はないと指摘した。
 自民、公明両党など憲法改正に前向きな4党で改憲発議に必要な参院の3分の2の議席を占めることに関しても、「自然体で取り組んでいくことに尽きる。与野党の議論が深まればいいと思うが、具体的にすぐうんぬんということではない」と拙速な対応を否定した。
 平野氏の入党に向け、地元の自民党岩手県連は23日に手続きを行う。県連会長の鈴木俊一元環境相は13日、党本部で記者団に「今回の参院選で平野氏は自民党候補を全力で応援した。(入党に)異論が出るとは思っていない」と語った。 (2016/07/13-18:03)

2942名無しさん:2016/07/17(日) 23:24:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100030&amp;g=pol
安倍首相、内閣改造の意向表明=8月上旬にも、菅官房長官続投か【16参院選】

 参院選で目標に掲げた「与党の改選過半数」を確保した安倍晋三首相は10日夜、民放番組に出演し、「新たな強力な布陣をつくっていきたい」と述べ、重要政策に取り組む体制を強めるため、内閣改造を行う方針を表明した。時期については「経済政策の策定状況を見ながら判断したい」と述べるにとどめたが、8月上旬にも踏み切る日程が検討されている。政権の要である菅義偉官房長官は留任するとの見方が強い。

 内閣改造では、第2次安倍政権の発足時から政権中枢で首相を支えてきた菅氏のほか、麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相を続投させるかが焦点となる。落選した岩城光英法相、島尻安伊子沖縄担当相は交代する。政府関係者は改造規模について「大規模になる」との見通しを示した。
 改造と併せ、自民党役員人事も行われる見込み。自民党の谷垣禎一幹事長ら党四役は残留が有力だが、一部に入れ替えも取り沙汰されている。
 首相は番組で、参院選の結果に関して「アベノミクスをしっかりと加速せよということだと思う。国民の期待に応えていきたい」と強調。消費税増税を再延期した判断を「国民の信を得た」と捉え、デフレ脱却に全力を挙げる。自民党が分裂選挙となる東京都知事選への対応も課題となる。 
 首相が政権に返り咲いた2012年12月以降、13年参院選、14年衆院選に続く連勝により、自民党内で「安倍1強」体制が維持される。ただ、同党は参院単独過半数には届かず、今後も連立与党の公明党に配慮しながらの政権運営となりそうだ。(2016/07/11-01:53)

2943名無しさん:2016/07/18(月) 09:08:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160718/k10010599651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
首相が夏期休暇入り 24日まで 人事構想練るか
7月18日 5時20分
安倍総理大臣は17日夕方、山梨県鳴沢村の別荘に到着し、今月24日までの予定で夏期休暇に入りました。来月3日にも行う内閣改造と党役員人事に向けて人事構想を練りながら英気を養うものとみられます。
モンゴルで開催されたASEM=アジア・ヨーロッパ首脳会議を終えて16日帰国した安倍総理大臣は、今月24日まで夏期休暇を取る予定で、17日夕方、山梨県鳴沢村の別荘に到着しました。安倍総理大臣は、休暇の間、別荘に滞在し、ゴルフなどをして過ごすということです。

安倍総理大臣は、例年、8月のお盆の時期を中心に夏期休暇を取っていますが、ことしは、来月1日に参議院の構成を決める臨時国会が召集されるほか、来月下旬以降続くとみられる外交日程の準備も必要なことなどから、例年より一足早い休暇となりました。安倍総理大臣は、来月3日にも内閣改造と党役員人事を行う意向で、休暇中、人事構想を練りながら英気を養うものとみられます。

2944名無しさん:2016/07/24(日) 18:45:15
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-21/OALIBS6KLVR401
菅官房長官:「真剣勝負」で首相支えた3年半-在職日数歴代1位
高橋舞子
2016年7月21日 09:21 JST

「いろんなことがあり過ぎるほどあった」ー。第2次安倍晋三内閣が誕生して以降、一貫して官房長官として政権の屋台骨を担ってきた菅義偉氏は16日、ブルームバーグのインタビューでこれまでの3年半を振り返った。今月7日で在職日数は1290日を記録し、歴代単独1位となった。
  重圧と向き合う安倍首相の下で政権運営に当たってきた。「誰か支える人間がいないと駄目だから、官房長官として少しでも総理の負担を取り除くことができればいいという思いで真剣勝負でやってきたら、もう3年6カ月かという思いだ」と語る。来月に控える内閣改造については、「どこにいても働き場所はある。まったくの白紙だ」と述べた。
  当選2回生だった2000年代前半、北朝鮮問題をきっかけに安倍首相と親交を深め、「この国を託したい」と思ったという菅氏。06年には、加藤勝信1億総活躍担当相や世耕弘成官房副長官らとともに、安倍氏の自民党総裁就任を支援する「再チャレンジ支援議員連盟」を発足させ、第1次安倍政権の誕生に尽力した。この時はわずか1年で退陣したが、その後も安倍氏に再登板を促し続けてきた。
  安倍政権の原点は、日米同盟を基軸とした国際協調の下での「積極的平和主義」だと菅氏は説明する。安倍首相の訪問国数は14年9月に歴代トップの49カ国に達し、15年4月には日本の首相として初めて米上下両院合同会議で演説。同年9月には集団的自衛権の行使などを可能とする安全保障関連法を成立させた。政権は次なる重要課題として憲法改正を視野に入れる。
  総裁任期を「2期6年まで」と定める自民党の党則に基づくと、安倍政権は18年9月には幕を閉じる。菅氏は「政権が安定していることがさまざまな政策をうまく実現して、この国を前に進めていく」とした上で、党則の変更については「党で決めること」と話した。
坂本龍馬
  坂本龍馬が好きだという菅氏。「自由奔放で、挑戦をする。壁をぶち破っていく。そういう行動力がある」と語る。
  「おかしいなと思うことを改革していくことによって大きな成果が出る」と話す。現政権下で観光振興にも注力し、ビザ発給要件の緩和や免税品の拡充、東京・元赤坂と京都市にある両迎賓館の一般公開に取り組んできた。12年に840万人だった訪日客数は、3年後に過去最高の1970万人を記録。改革を進めていくことに「ある意味では快感を覚えている」と笑う。
  小泉純一郎政権下で竹中平蔵元総務相の補佐官を務めていた高橋洋一嘉悦大教授は、菅氏について「保守でもなく、革新でもなく、改革派だ。イデオロギーではなくて、実務的に何が1番良いのか考える人」と語る。
  今でも時々菅氏と食事をするという高橋氏。「2時間くらい一緒にいても、菅さんは一言、二言しかしゃべらない」と明かす。菅氏の人柄について「真面目だし、裏表がないし、政治家じゃないみたい」と話すが、一方で仕事ぶりに関しては「歴代最強の官房長官」と評する。「情報収集と役所人事に関しては右に出る人がいない。安倍政権が安定しているのは菅さんのおかげ」と述べた。

2945名無しさん:2016/07/24(日) 18:45:25
>>2944

自己責任
  菅氏が目指す日本は「自己責任」を重視する国だ。「自由、民主、法の支配は基本だ。そこについては厳しい枠があってもいい。それ以外のものは自己責任ということが大事だ。そうした社会を作りたい」と話す。
  自民党については、「戦後の厳しい状況から、豊かで平和な国を築き上げてきた」と述べ、「これからも常に改革すべきは改革しながら、この国を前に進めていく。そういう保守政党だと思っている」と語る。党内の若手議員に対しては、「知識的に優秀な人がものすごく多くなってきている」と評価した上で、「自分の思いを具体的に行動に移していく勇気を持った行動がもっとあってもいい」と促した。
  政権として国内総生産(GDP)600兆円を掲げて経済政策を推進する一方、菅氏は「国民の幸せは必ずしもGDPだけで測るべきではない」とも考える。「歴史、伝統、文化など、日本固有のものがあるから、そういう中で自分が満足できるような環境を作っていくことが大事だ」と話す。
人と同じことはやりたくない
  菅氏は1948年、農家の長男として秋田県に生まれた。子ども時代の夢を問われると、「人と同じことはやりたくない。何か自分でやりたいという思いがあった。それは何なのかということをずっと悩んでいた」と答える。高校卒業後に上京し、段ボール工場などで働きながら学費をためて、2年後に法政大学に入学した。
  「人生は1回きり。自分はどの分野で生きていこうか、そこを決めるまで時間がかかった」と語る菅氏は、大学卒業後、一度は民間企業に就職。しかし26歳の時に「政治がこの国を、物事を決める。政治の世界で自分を生かしてみたい」と思い立ち、大学の学生課に相談して、小此木彦三郎元通産相の秘書として働き始めた。それ以降は「アクセル踏みっぱなし」の人生だという。
  初めて政治家になったのは38歳の時。無所属で横浜市会議員選に出馬した。「運よく当選した。その時の決断がすべてだった」と振り返る。今でも「市会議員になれると思っていなかったし、国会議員になるとも到底思っていなかった」と話す。
  その後、官房長官まで一気に駆け上がってきた菅氏だが、自身が首相として政権を担うことについては「全くその気はない」と断言する。「人にはそれぞれ自分の生きる道がある。私は仕事をすることが好きだから、仕事をしてこの国を前に進めていきたい」と語った。

2946名無しさん:2016/07/24(日) 20:52:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072200733&amp;g=pol
麻生・菅氏続投へ=安倍首相、政権骨格を維持-内閣改造

 安倍晋三首相は8月に行う内閣改造・自民党役員人事で、麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官を続投させる意向を固めた。現政権の骨格を維持し、最重要課題と位置付ける経済再生に全力を挙げる。党運営の要である谷垣禎一幹事長も留任させたい考えだが、けがで入院しているため、回復状況を見ながら慎重に判断する。

 政府関係者が22日明らかにした。内閣改造と党役員人事は8月3日の方向。同4日に副大臣、同5日に政務官の人事が順次行われる見通し。
 麻生、菅両氏は、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、政権中枢で首相を支えてきた。首相は両氏について、安定的な政権運営には欠かせない人材として全幅の信頼を置いている。
 先の参院選で落選した岩城光英法相と島尻安伊子沖縄担当相は交代させる。政治資金問題などで野党の追及を受けた高木毅復興相や、業界団体から現金を受け取っていた問題で告発された森山裕農林水産相も代える方向だ。首相はさらに複数の閣僚の入れ替えを検討しており、政府・与党内では「改造は大幅になる」との見方もある。 
 こうした中、首相の人事構想で不確定要素となっているのが谷垣氏だ。首相は引き続き党運営を委ねたい考えだが、党務復帰のめどが立たなければ交代も視野に入れざるを得ない。政府関係者は「人事に影響はある」と認める。
 ただ、谷垣氏は消費税増税をめぐる重要課題で、自説を曲げて首相の意向に従う姿勢に徹してきた。首相周辺では、首相が目指す憲法改正に向け、リベラルな谷垣氏が党内の不満や公明党の警戒感を和らげることへの期待もある。このため、「8月3日の改造・党人事の際にいなくても、いずれ復帰できれば留任でも問題ない」(政府関係者)との声も出ている。(2016/07/22-18:11)

2947とはずがたり:2016/07/25(月) 09:39:47
内閣改造 麻生・菅氏、留任へ 首相、谷垣氏も続投意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000058-san-pol
産経新聞 7月25日(月)7時55分配信

 安倍晋三首相は8月3日に行う内閣改造・自民党役員人事で、安定した政権運営の継続に向けて麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉(すが・よしひで)官房長官を留任させる方針を固めた。また、党運営の要である谷垣禎一幹事長の堅実な党運営を評価し、けがの回復状況を見ながら続投させる意向だ。首相は一足早い「夏休み」を終えて24日に帰京。今後、本格的な調整に入る。

 首相は、参院選勝利で信任を得たとして経済政策「アベノミクス」を推進するため、「強力な新たな布陣を作る」としており、内閣の骨格は維持する。改造は中規模程度となる見通しだ。

 これまで「女性活躍の推進」に向けて女性議員を登用してきたが、今回はこだわらない方針。

 麻生、菅両氏は平成24年12月の第2次安倍内閣発足以降、政権中枢で首相を支えてきており、今後も欠かせない人材と判断した。

 長く官房副長官を務めてきた世耕弘成参院議員の閣僚起用も検討するほか、岸田文雄外相、稲田朋美党政調会長は要職で処遇する方針だ。

 一方、参院選で落選した岩城光英法相、島尻安伊子沖縄北方担当相は交代させる。香典支出など政治資金問題を抱える高木毅復興相や、業界団体から現金を受け取っていた問題で告発された森山裕農林水産相も代える方向で調整する。

 公明党は就任から1年足らずの石井啓一国土交通相の留任を求める意向だ。

 首相は3日の内閣改造に続き、4日に副大臣、政務官人事を行うとみられる。

2948名無しさん:2016/07/30(土) 23:44:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613271000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018
首相 来月3日に内閣改造行う考え
7月29日 11時58分
安倍総理大臣は、閣議のあとの閣僚懇談会で、新しい経済対策を来週2日に閣議決定したうえで、翌3日に内閣改造を行う考えを表明しました。安倍総理大臣は、内閣改造とあわせて自民党の役員人事も行うことにしています。
この中で、安倍総理大臣は、取りまとめ作業を進めている新たな経済対策について、「現在、最終的な調整を進めているところだが、来週8月2日に閣議決定を行う。未来への投資を大胆に行う力強い経済対策にしたい」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「翌3日に内閣を改造する。新たな布陣のもと、アベノミクスを一層加速するとともに、先般の参議院選挙における国民の負託に応え、諸政策を強力に実行していきたい」と述べ、来週3日に内閣改造を行う考えを表明しました。安倍総理大臣は、内閣改造にあわせて、自民党の役員人事も行うことにしています。

これに関連して、菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、記者団が内閣改造にあたって、自民党の派閥からの推薦を考慮するのかと質問したのに対し、「それはない」と述べました。

内閣改造を巡って、安倍総理大臣は、これまでに麻生副総理兼財務大臣と菅官房長官を続投させる意向を固めているほか、入院している自民党の谷垣幹事長については、復帰の見通しが立っていないことも踏まえて、交代も視野に検討を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010614161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
首相 公明代表に3日内閣改造の方針伝える
7月29日 18時58分
首相 公明代表に3日内閣改造の方針伝える
安倍総理大臣は、公明党の山口代表と29日夕方、総理大臣官邸で会談し、来週3日に内閣改造を行う方針を伝えたのに対し、山口氏は、党として求める閣僚ポストは、週明けに回答する考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は「内閣改造を行うことで、アベノミクスを一層加速していくための布陣を敷きたい。参議院選挙で国民から信任を得た、さまざまな施策を実行していきたい」と述べ、来週3日に内閣改造を行う方針を伝えました。

そのうえで、安倍総理大臣は、公明党の閣僚ポストについては、公明党側の希望も踏まえて判断する考えを示しました。これに対し、山口氏は「党としてどういう希望をするか、これから検討して、週明けに返事をしたい」と応じました。

会談のあと、山口氏は、記者団が「党内では、石井国土交通大臣の留任を求める声があるが、どう考えるか」と質問したのに対し、「安倍総理大臣は、石井大臣をそれなりに高く評価しているのではないかと承っている。石井大臣のいろいろな仕事ぶりを踏まえて今回の改造の趣旨に沿うかどうか、総合的に検討したい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160730/k10010614991000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
官房長官 内閣改造で経済再生の態勢整える考え
7月30日 15時27分
菅官房長官は東京都内で講演し、来月3日の内閣改造について、安倍総理大臣が適材適所の人事を行うことで、経済の再生を着実に進めていく態勢を整えたいという考えを示しました。
この中で菅官房長官は来月3日の内閣改造について、「安倍総理大臣は経済対策を実現するため、適材適所の人員配置を行って秋の臨時国会に臨む態勢を作っていく」と述べました。
また、菅官房長官はTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「今度の国会でなんとしても成立させたい」と述べ、協定の発効に向けて、秋の臨時国会で承認を得たいという考えを示しました。
一方、菅官房長官は憲法改正について、「衆参両院に憲法審査会があるので、そこで各党が考え方を提案して、静かな環境のなかで議論をスタートすべきだ」と述べました。

2949名無しさん:2016/07/31(日) 12:56:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072800126&amp;g=pol
首相動静(7月28日)

 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時39分、公邸発。同41分、官邸着。
 午前10時18分から同42分まで、黒江哲郎防衛事務次官、武居智久海上幕僚長、渡辺秀明防衛装備庁長官、金杉憲治外務省アジア大洋州局長。
 午前10時44分から同50分まで、リオデジャネイロ・パラリンピックの日本代表選手に向けたビデオメッセージ収録。
 午前10時52分から同11時32分まで、尾身幸次元科学技術担当相。
 午前11時33分から同56分まで、塩崎恭久厚生労働相。
 午後0時6分から同15分まで、「日本の質の高いインフラ」に関する海外向けビデオメッセージ収録。
 午後1時46分から同2時まで、時事通信社の大室真生社長が就任のあいさつ。渡辺祐司編集局長、岸本邦彦秘書部長、阿部正人政治部長同席。同7分から同15分まで、北方少年交流事業に参加した北海道根室市立歯舞中3年の武藤朱絵瑠さんら中学生の表敬。
 午後2時31分から同54分まで、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、前田哲防衛省防衛政策局長、飯島俊郎外務省総合外交政策局参事官。同3時5分、柴山昌彦首相補佐官、森雅子自民党参院議員が入った。同15分、森氏が出た。同20分、柴山氏が出た。同22分から同28分まで、相模原市の障害者施設殺傷事件への対応に関する関係閣僚会議。
 午後4時から同15分まで、毎日新聞社の朝比奈豊会長、丸山昌宏社長が就任のあいさつ。
 午後4時16分から同28分まで、財務省の佐藤慎一事務次官、福田淳一主計局長。
 午後4時31分から同5時10分まで、谷内国家安全保障局長、外務省の杉山晋輔事務次官、秋葉剛男外務審議官。
 午後5時11分から同33分まで、茂木敏充自民党選対委員長。
 午後5時34分から同6時20分まで、マイヤーズ、マレン両元米統合参謀本部議長ら。同34分、官邸発。
 午後6時40分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の日本料理店「千羽鶴」で榊原定征経団連会長、三村明夫日本商工会議所会頭、小林喜光経済同友会代表幹事らと会食。
 午後8時26分、同ホテル発。
 午後8時42分、東京・富ケ谷の私邸着。
 29日午前0時現在、私邸。来客なし。(2016/07/29-00:03)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900131&amp;g=pol
首相動静(7月29日)

 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前9時37分、私邸発。
 午前9時53分、官邸着。
 午前10時2分から同21分まで、閣議。
 午前10時22分から同24分まで、石原伸晃経済再生担当相。
 午前10時29分から同34分まで、島尻安伊子沖縄北方担当相。
 午前10時57分から同11時37分まで、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。
 午後2時34分から同52分まで、超高精細映像技術「8K」の医療応用の実演見学。同53分から同3時7分まで、国内外の高校生による交流会「ハイスクール世界サミットin福島」のビデオメッセージ収録。
 午後3時12分から同40分まで、山口県の村岡嗣政知事、畑原基成県議会議長。
 午後3時47分から同4時4分まで、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。同12分から同19分まで、高市早苗総務相。同20分から同5時9分まで、谷内正太郎国家安全保障局長、杉山晋輔外務事務次官。同10分から同32分まで、北村滋内閣情報官。
 午後5時33分、山口那津男公明党代表との与党党首会談開始。
 午後5時54分、与党党首会談終了。
 午後6時から同9分まで、長嶺安政韓国大使らによる就任あいさつ。
 午後6時31分、官邸発。同36分、東京・赤坂の日本料理店「口悦」着。世耕弘成官房副長官、荒井広幸元参院議員らと会食。
 午後9時12分、同所発。
 午後9時26分、私邸着。
 30日午前0時現在、私邸。来客なし。(2016/07/30-00:54)

2950名無しさん:2016/07/31(日) 12:57:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073000251&amp;g=pol
安倍首相が橋下、松井氏と会談=憲法改正など協議

 安倍晋三首相は30日夜、おおさか維新の会の橋下徹前代表(前大阪市長)、松井一郎代表(大阪府知事)と東京都内のホテルで会談した。先の参院選で改憲勢力が3分の2の議席を占めたことを踏まえ、今後の憲法論議の在り方などをめぐって意見交換した。
 会談には菅義偉官房長官、おおさか維新の馬場伸幸幹事長も同席した。出席者によると首相は、「(衆参の)憲法審査会を開いて、憲法改正をやっていきたい」と改憲への意欲を表明。おおさか維新側も理解を示した。 
 首相と橋下氏らとの会談は昨年12月以来。(2016/07/31-01:22)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073000175&amp;g=pol
経済重視で内閣改造=菅官房長官

 菅義偉官房長官は30日、東京都内で講演し、安倍晋三首相が8月3日に行う内閣改造について「経済対策を実現するために、まさに適材適所の人員配置を首相が行い、秋の臨時国会に臨む態勢をつくり上げる」と述べ、引き続き経済政策を重視した布陣になるとの認識を示した。
 菅長官は政府が同2日に閣議決定する総合経済対策に関し、「アベノミクスにさらに拍車を掛けることができる政策をしっかりと打ち出していきたい」と表明。今後の憲法改正論議にも触れ、「(衆参両院の)憲法審査会で、冷静な雰囲気の中でスタートしていくことが大事だ」と語った。(2016/07/30-13:19)

2951名無しさん:2016/08/03(水) 00:03:54
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160801-00000096-nnn-pol
石破地方創生相 入閣打診を固辞し、閣外へ
日本テレビ系(NNN) 8月1日(月)23時15分配信
 3日に行われる内閣改造をめぐり、安倍首相が石破地方創生担当相に閣内残留を要請したものの、石破氏が固辞していたことが明らかになった。

 関係者によると安倍首相は1日夕方、農水相での入閣を打診したが石破氏はこれを固辞したという。

 石破氏は「ポスト安倍」を目指す立場から閣外に出て安倍政権と距離を置く姿勢を鮮明にする狙いがある。

2952名無しさん:2016/08/06(土) 15:01:16
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300851&amp;g=pol
平均年齢60.8歳=石破氏側近からも起用-再改造内閣

 第3次安倍再改造内閣の閣僚の平均年齢は安倍晋三首相を含め60.8歳で、第2次安倍内閣発足時の57.7歳を約3歳上回った。最年長は麻生太郎財務相の75歳、最年少は丸川珠代五輪担当相の45歳だった。
 閣僚19人のうち留任は8人。初入閣は8人にとどまった。参院からは世耕弘成経済産業相ら3人が入閣し、民間からの登用はゼロだった。
 女性活躍推進を掲げる安倍政権だが、女性の起用は3人。環境相から横滑りした丸川氏のほか、留任の高市早苗総務相、再入閣の稲田朋美防衛相といずれも首相に近い閣僚経験者を起用した。
 衆院当選回数で最多は麻生氏の12回だった。最少は金田勝年法相の3回だが、参院議員も2期務めている。金田氏を除くと最も当選回数が少ないのは稲田氏の4回。
 派閥別にみると、首相の出身派閥の細田派が4人と最も多かったものの、額賀派、岸田派、麻生派、二階派から各2人、石原派、谷垣グループからは1人ずつとまんべんなく起用。「ポスト安倍」を狙い閣外に出た石破茂氏率いる石破派からも、山本有二農林水産相が入閣した。
 出身大学は東大が8人で最多。早大が5人、慶大が2人と続いた。(2016/08/03-19:38)

2953名無しさん:2016/08/06(土) 15:05:29
http://www.sankei.com/politics/news/160805/plt1608050048-n1.html
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160805/plt16080522500036-n1.html
首相実弟の岸信夫氏、再び外務副大臣 派閥バランス重視も谷垣グループはゼロ
2016.8.5 22:50

 政府は5日の閣議で、内閣改造に伴う副大臣25人と政務官27人の人事を決めた。外務副大臣に安倍晋三首相の実弟である岸信夫衆院外務委員長を再び起用。北朝鮮が核実験やミサイル発射など挑発的な行動を繰り返していることを踏まえ、若宮健嗣防衛副大臣を留任させるなど、外交・安全保障を重視し、実務に精通する人員を配置した。

 副大臣会議と政務官会合をそれぞれ開き、菅義偉官房長官と萩生田光一、野上浩太郎、杉田和博の3官房副長官も出席した。菅氏は会見で派閥の推薦を考慮したかどうかについて「全くしなかった」と述べた。

 ただ、自民党の所属派閥別の人数は各派の勢力にほぼ応じている。最大派閥の細田派は副大臣、政務官とも最多の7人で、第2派閥の額賀派は副大臣5人。勢力がほぼ均衡している岸田、麻生、二階各派は、いずれも閣僚2人、副大臣2人、政務官3人だった。

 谷垣禎一前幹事長率いる谷垣グループは今回の人事で閣僚2人が交代。副大臣、政務官も1人も入らなかった。頸髄(けいずい)損傷で入院中の谷垣氏のほか、国対委員長だった佐藤勉元総務相も交代し、同グループは党幹部からも姿を消す結果となった。

 石原宏高衆院議員は、兄の伸晃経済再生相も関わる内閣府の副大臣に就任。丸川珠代五輪相の夫である大塚拓衆院議員は財務副大臣に就いた。不倫を理由に辞職した宮崎謙介前衆院議員の妻、金子恵美衆院議員は総務政務官を務める。

2954名無しさん:2016/08/06(土) 16:34:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200590&amp;g=pol
稲田防衛、世耕経産=働き方改革、加藤氏兼務-安倍首相、3日に内閣改造

 安倍晋三首相は3日、内閣改造・自民党役員人事を行う。改造内閣の顔触れは全容がほぼ固まり、防衛相に自民党の稲田朋美政調会長(57)、経済産業相に初入閣の世耕弘成官房副長官(53)をそれぞれ起用。働き方改革担当相を新設し、加藤勝信1億総活躍担当相(60)に兼務させる。石原伸晃経済再生担当相(59)の続投も決まった。初入閣組は8人となった。
 稲田氏の入閣は2度目。女性が防衛相に就くのは小池百合子東京都知事に次いで2人目で、能力本位の女性起用をアピールする狙いとみられる。
 世耕氏は、第1次安倍政権で首相補佐官を務めた首相側近の一人。第2次政権以降は官房副長官として、連続在職日数の最長記録を更新し続けている。
 働き方改革は、安倍政権の目玉政策として加藤氏が担ってきた「1億総活躍社会」実現に向けた課題の一つ。先の参院選で掲げた「同一労働同一賃金」を追求、賃金格差の解消に全力を挙げる。

 初入閣組は世耕氏のほか、今村雅弘元農林水産副大臣(69)、金田勝年元外務副大臣(66)、松野博一元文部科学副大臣(53)、松本純自民党政調会長代理(66)、山本公一元総務副大臣(68)、山本幸三元経産副大臣(67)、鶴保庸介元国土交通副大臣(49)が固まった。 
 麻生太郎副総理兼財務相(75)、菅義偉官房長官(67)、岸田文雄外相(59)のほか、高市早苗総務相(55)、塩崎恭久厚生労働相(65)、石井啓一国交相(58)はそれぞれ留任。丸川珠代環境相(45)は閣内に残留し、ポストを調整。石破茂地方創生担当相は閣外に去る。世耕氏の後任の官房副長官には野上浩太郎元国土交通副大臣(49)が就く。
 党人事では、選対委員長に古屋圭司元国家公安委員長(63)、国対委員長に竹下亘前復興相(69)、幹事長代行に下村博文総裁特別補佐(62)の起用が新たに固まった。衆院議院運営委員長には佐藤勉国対委員長(64)が就任する。
 首相は3日午前、二階俊博総務会長(77)の幹事長起用など自民党役員人事を正式決定。午後に閣僚名簿を発表し、皇居での認証式を経て、第3次安倍再改造内閣を発足させる。

◇3日の内閣改造・自民党人事の流れ
【自民党人事】
 9時半   臨時総務会。新役員了承
10時半   初役員会
11時    新役員記者会見
【内閣改造】
13時半   臨時閣議。閣僚辞表取りまとめ
       与党党首会談、組閣本部設置
14時35分 新閣僚発表
       新閣僚呼び込み
       皇居で閣僚認証式
18時半   首相記者会見
19時15分 初閣議

◇再改造内閣の顔触れ
 副総理兼財務 麻生太郎
 総務     高市早苗
 外務     岸田文雄
 厚生労働   塩崎恭久
 経済産業   世耕弘成
 国土交通   石井啓一
 防衛     稲田朋美
 官房長官   菅義偉
 経済再生   石原伸晃
 1億・働き方 加藤勝信
 ポスト調整中 今村雅弘
        金田勝年
        松野博一
        松本純
        山本公一
        山本幸三
        鶴保庸介
        丸川珠代
※敬称略
(2016/08/03-00:11)

2955名無しさん:2016/08/06(土) 16:38:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300041&amp;g=pol
農水に山本有氏、五輪は丸川氏=文科・松野氏、地方・山本幸氏-改造内閣今夕発足

 3日夕に発足する第3次安倍再改造内閣の全19閣僚が固まった。農林水産相に山本有二元金融担当相(64)が内定。文部科学相に松野博一元文科副大臣(53)、国家公安委員長兼防災担当相に松本純自民党政調会長代理(66)、地方創生担当相に山本幸三元経済産業副大臣(67)、五輪担当相に丸川珠代環境相(45)がそれぞれ就任する。

 安倍晋三首相は、麻生太郎副総理兼財務相(75)と菅義偉官房長官(67)、岸田文雄外相(59)ら8人を留任させ、内閣の骨格を維持。経済政策「アベノミクス」の加速や、ロシア外交の進展を目指す。
 法相には金田勝年元外務副大臣(66)、環境相に山本公一元総務副大臣(68)、復興相に今村雅弘元農水副大臣(69)、沖縄・北方担当相には鶴保庸介元国土交通副大臣(49)が就く。初入閣組は8人で、自民党内の融和に一定の配慮を示した。
 首相は、目玉ポストとして働き方改革担当相を新設し、信頼を置く加藤勝信1億総活躍担当相(60)に兼務させる。経産相には側近で初入閣となる世耕弘成官房副長官(53)を起用。防衛相には女性で2人目となる自民党の稲田朋美政調会長(57)を充てた。女性閣僚は改造前と同じ3人で、引き続き積極活用をアピールした。
 重要政策を担う高市早苗総務相(55)、塩崎恭久厚生労働相(65)、石井啓一国交相(58)、石原伸晃経済再生担当相(59)はそれぞれ留任させ、政権の安定性に配慮した。
 「ポスト安倍」候補として去就が焦点となっていた石破茂地方創生担当相は閣外に去る。
 首相は午後1時半からの臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめた上で、公明党の山口那津男代表と会談。組閣本部設置後、菅氏が新閣僚を発表。皇居での認証式を経て、再改造内閣が正式に発足する。この後、首相は記者会見に臨み、今後の政権運営方針を明らかにする。
 内閣改造に先立ち、自民党は午前に臨時総務会を開き、二階俊博幹事長(77)ら新執行部人事を正式決定した。 (2016/08/03-13:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300577&amp;g=pol
官房副長官に野上元国交副大臣=内閣改造

 安倍晋三首相は3日の内閣改造に伴い、政務担当の参院の官房副長官に野上浩太郎元国土交通副大臣を起用した。衆院の萩生田光一官房副長官と事務担当の杉田和博官房副長官、横畠裕介内閣法制局長官は留任。首相補佐官の河井克行、柴山昌彦、衛藤晟一、和泉洋人、長谷川栄一各氏も全員続投する。 
 〔官房副長官〕
 野上 浩太郎氏(のがみ・こうたろう)慶大商卒。財務政務官、国交副大臣、参院議院運営委員会筆頭理事。参院富山、当選3回。49歳(自民)(2016/08/03-15:37)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300836&amp;g=pol
ナンバー2は塩崎厚労相=国会席次

 第3次安倍再改造内閣の衆参両院本会議場の閣僚席(ひな壇)席次が3日、決まった。議員席から見て中央にある演壇の左側に安倍晋三首相が座り、ナンバー2とされる演壇右側には新たに塩崎恭久厚生労働相が座ることになった。
 首相の左隣には引き続き麻生太郎副総理兼財務相、次いで石原伸晃経済再生担当相、菅義偉官房長官が順に並ぶ。ひな壇の左端に稲田朋美防衛相、右端には丸川珠代五輪担当相が着席する。
 首相官邸の閣僚応接室の席次はこれまで通り、ナンバー2の位置とされる首相の左隣に麻生氏、右隣に石原氏が座る。麻生氏の左隣には新たに岸田文雄外相、石原氏の右隣には石井啓一国土交通相が並ぶ。 (2016/08/03-19:19)

2956名無しさん:2016/08/06(土) 16:39:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300596&amp;g=pol
第3次安倍再改造内閣・閣僚略歴

◇麻生太郎氏
 麻生 太郎氏(あそう・たろう)75 学習院大政経卒。外相、党幹事長、首相。衆(12)福岡8区(麻生派)
◇高市早苗氏
 高市 早苗氏(たかいち・さなえ)55 神戸大経営卒。経済産業副大臣、沖縄・北方担当相、党政調会長。衆(7)奈良2区(無派閥)
◇金田勝年氏
 金田 勝年氏(かねだ・かつとし)66 一橋大経卒。外務副大臣、衆院財務金融委員長、党政調副会長。衆(3)秋田2区、参(2)(額賀派)
◇岸田文雄氏
 岸田 文雄氏(きしだ・ふみお)59 早大法卒。文部科学副大臣、沖縄・北方担当相、党国対委員長。衆(8)広島1区(岸田派)
◇松野博一氏
 松野 博一氏(まつの・ひろかず)53 早大法卒。文部科学副大臣、衆院文部科学委員長、党国対副委員長。衆(6)千葉3区(細田派)
◇塩崎恭久氏
 塩崎 恭久氏(しおざき・やすひさ)65 東大教養卒。外務副大臣、官房長官、党政調会長代理。衆(7)愛媛1区、参(1)(無派閥)
◇山本有二氏
 山本 有二氏(やまもと・ゆうじ)64 早大法卒。金融担当相、党道路調査会長、衆院予算委員長。衆(9)高知2区(石破派)
◇世耕弘成氏
 世耕 弘成氏(せこう・ひろしげ)53 早大政経卒。首相補佐官、党参院政審会長、官房副長官。参(4)和歌山(細田派)
◇石井啓一氏
 石井 啓一氏(いしい・けいいち)58 東大工卒。旧建設省課長補佐、財務副大臣、党政調会長。衆(8)比例北関東(公明)
◇山本公一氏
 山本 公一氏(やまもと・こういち)68 慶大経卒。総務副大臣、衆院国家基本政策委員長、政治倫理審査会長。衆(8)愛媛4区(谷垣グループ)
◇稲田朋美氏
 稲田 朋美氏(いなだ・ともみ)57 早大法卒。党法務部会長、行政改革担当相、党政調会長。衆(4)福井1区(細田派)
◇菅義偉氏
 菅 義偉氏(すが・よしひで)67 法大法卒。横浜市議、総務相、党幹事長代行。衆(7)神奈川2区(無派閥)
◇今村雅弘氏
 今村 雅弘氏(いまむら・まさひろ)69 東大法卒。外務政務官、農林水産副大臣、衆院国土交通委員長。衆院(7)比例九州(二階派)
◇松本純氏
 松本 純氏(まつもと・じゅん)66 東京薬科大薬卒。衆院厚生労働委員長、党筆頭副幹事長兼政調会長代理。衆(6)神奈川1区(麻生派)
◇鶴保庸介氏
 鶴保 庸介氏(つるほ・ようすけ)49 東大法卒。参院議運委員長、国交副大臣、党参院政審会長。参(4)和歌山(二階派)
◇石原伸晃氏
 石原 伸晃氏(いしはら・のぶてる)59 慶大文卒。党幹事長、環境・原子力防災担当相。衆(9)東京8区(石原派)
◇加藤勝信氏
 加藤 勝信氏(かとう・かつのぶ)60 東大経卒。党副幹事長、党総裁特別補佐、官房副長官。衆(5)岡山5区(額賀派)
◇山本幸三氏
 山本 幸三氏(やまもと・こうぞう)67 東大経卒。経済産業副大臣、衆院法務委員長、消費者問題特別委員長。衆(7)福岡10区(岸田派)
◇丸川珠代氏
 丸川 珠代氏(まるかわ・たまよ)45 東大経卒。厚生労働政務官、参院厚生労働委員長、環境相。参(2)東京(細田派)(2016/08/03-15:50)

2957名無しさん:2016/08/06(土) 16:41:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300688&amp;g=pol
安定重視で守りの布陣=内閣改造

 安倍晋三首相は3日の自民党役員人事で、党の要となる幹事長にベテランの二階俊博氏を据えた。内閣改造では、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官ら屋台骨を残しつつ、約半数を入れ替えて、閣僚ポストを切望する各派閥に配慮も見せた。政権の安定を重視した「守りの布陣」と言え、新鮮味に乏しいことは否めない。

 首相は3日の記者会見で、二階氏ら新執行部に関し、「百戦錬磨の政治家だ。果敢にチャレンジを続けるための盤石の体制を築くことができた」と強調。麻生氏については「引き続きアベノミクスのエンジンとしての役割を担ってもらいたい」と語った。
 人事の出発点は、谷垣禎一氏が自転車事故で入院したため幹事長交代を余儀なくされたことだ。谷垣氏は総裁経験者として、党内の重しとなっていた。「党内のパワーバランスが変わる」(閣僚経験者)との見方も出る中、首相は党内外ににらみの利く二階氏に党運営を託した。
 麻生、菅両氏は2012年の政権復帰以降、首相を支え続ける政権の中核。消費税増税をめぐって両氏の間に隙間風が吹いたこともあり、いずれかを閣外に出して不安材料をつくる選択肢は首相になかった。
 初入閣は8人で、このうち女性はゼロ。待望の入閣を果たした「待機組」は各派閥に散らばっており、特定の派閥への偏りを避けたことがうかがえる。
 石破茂前地方創生担当相が閣外へ去ったことは、首相の誤算と言えそうだ。石破氏は「ポスト安倍」をにらんで対立軸を形成する構えで、谷垣氏が執行部を離れたことと併せ、「安倍1強」に変化が生じる可能性もありそうだ。 (2016/08/03-19:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300838&amp;g=pol
近隣外交で成果目指す=北方領土、打開へ正念場-内閣改造

 安倍晋三首相は、岸田文雄外相を留任させ、近隣アジア諸国との間で山積する懸案に引き続き取り組む。対中国では東・南シナ海をめぐる緊張の緩和、対韓国では慰安婦問題に関する合意の着実な履行などで成果を目指す。また、今秋以降のロシアとの首脳対話で、北方領土問題を打開できるかどうか正念場を迎える。
 首相は年内に、日中韓3カ国の首脳会談を日本で主催。核実験やミサイル発射で挑発を続ける北朝鮮への対応や、英国の欧州連合(EU)離脱決定で不透明感を増す世界経済の安定化などで協力を強化したい考えだ。
 ただ、日中2国間では海洋問題をめぐる対立が解けず、偶発的衝突を防ぐ海空連絡メカニズムの早期運用が喫緊の課題。首相は9月上旬に中国で習近平国家主席と会談し、進展を図りたい考え。親中派の二階俊博自民党幹事長のパイプも生かし、日中の戦略的互恵関係の強化を目指す。
 日韓合意に基づき、韓国が設立した元慰安婦支援の財団をめぐっては、日本が拠出する10億円の使い道などで調整が残る。日本大使館前の少女像撤去も見通しは立っていない。一方、日韓の情報共有に向けた軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結交渉も進んでおらず、韓国内に「強硬右派」と警戒する声のある稲田朋美防衛相の就任で停滞する可能性がある。
 対ロ外交で首相は、9月に極東ウラジオストク、年内に自身の地元山口県でプーチン大統領と相次いで会談し、領土問題の前進を狙う。5月に提示した経済協力プランをてこにしたい考えだが、領土をめぐるロシアの強硬姿勢を崩すのは容易ではなさそうだ。
 日米間では、11月の選挙を経て来年1月に就任する新大統領と盤石な同盟関係構築を目指す。ただ、民主党のクリントン候補が同盟強化を鮮明にする一方、共和党のトランプ候補は米軍駐留経費の日本負担の大幅増などを公約しており、結果次第で日本は厳しい対応を迫られる。
 日米両政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の推進で一致しているが、移設阻止を掲げる沖縄県と法廷闘争が続く見通しで、工事再開は不透明だ。
 南スーダンで陸上自衛隊が展開する国連平和維持活動(PKO)をめぐり、政府は安全保障関連法に基づき「駆け付け警護」の新任務を年内にも付与することを検討する。ただ、現地の治安情勢は悪化しており、慎重な判断が必要となる。(2016/08/03-20:09)

2958名無しさん:2016/08/06(土) 16:42:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300911&amp;g=pol
安倍首相会見要旨=内閣改造

 安倍晋三首相の記者会見要旨は次の通り。
 【基本方針】
 最優先課題は経済だ。未来への投資を大胆に行う2016年度第2次補正予算案を秋の臨時国会に提出する。飽くなきチャレンジを続けていく、いわば「未来チャレンジ内閣」だ。
 【働き方改革】
 最大のチャレンジは働き方改革だ。同一労働同一賃金を実現し、非正規という言葉をこの国から一掃する。「働き方改革実現会議」を開催し、年度内を目途に具体的な実行計画を取りまとめる。同一労働同一賃金の実現は年内をめどにガイドラインを策定し、その後、早期に関連法案を提出する。
 【憲法改正】
 自分の任期中に果たしていきたいと考えるのは当然だが、そう簡単なことではないのは事実だ。政治の現実において一歩一歩進んでいくことが求められている。憲法審査会の中で、所属政党にかかわらず、政局のことを考えず議論を深めてもらいたい。
 【総裁任期延長】
 課題が山積しており、その仕事を果たしていくことに全力を尽くしたい。任期の延長は全く考えていない。
 【東京五輪】
 次の開催国として4年後に向けたウオーミングアップをいよいよ本格化する。必ず成功させる、その決意を世界に示すために、リオデジャネイロ五輪の閉会式に出席したい。政府としても東京都、都民と力を合わせ、全力で取り組んでいきたい。都知事選で示された民意をしっかりと自民党においてもかみしめないといけない。
 【給付型奨学金】
 来年度予算編成で実現できるよう、具体的な検討を早急に進めてもらう。
 【石破茂氏】
 今後も党にあって協力してもらえると確信している。(2016/08/03-21:22)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300501&amp;g=pol
任期中の改憲に意欲=働き方改革、16年度内に実行計画-第3次安倍再改造内閣発足

 第3次安倍再改造内閣は3日夕、皇居での認証式を経て発足した。これを受け、安倍晋三首相は首相官邸で記者会見し、憲法改正について「自分の任期中に果たしていきたいと考えるのは当然だ」と述べ、2018年9月までの自民党総裁任期中の実現に意欲を表明した。同時に「そう簡単なことではないのは事実だ。政治の現実において一歩一歩進んでいくことが求められている」と述べ、衆参両院の憲法審査会で具体的な改憲項目の絞り込みに着手することに期待を示した。

 先の参院選では与党など改憲に前向きな勢力で3分の2の議席を獲得した。首相は「憲法審査会の中で、所属政党にかかわらず、政局のことを考えず議論を深めてもらいたい」と述べ、秋の臨時国会からの改憲論議に向け与野党の協力を求めた。
 首相は会見で再改造内閣について、「未来チャレンジ内閣」と命名。「最優先課題は経済だ。未来への投資を大胆に行う16年度第2次補正予算案を秋の臨時国会に提出する」と述べ、早期のデフレ脱却に努める考えを強調した。
 首相は1億総活躍社会の柱の一つである働き方改革に関し、関係閣僚や有識者で構成する「実現会議」を設置し、年度内に実行計画を策定する方針を表明。同一労働同一賃金の実現に向けたガイドラインについては「年内をめどに策定し、その後、早期に関連法案を提出する」と語った。
 給付型奨学金に関しては、「来年度予算編成で実現できるよう、具体的な検討を早急に進めてもらう」と述べた。
 一方、首相は総裁任期の延長について「全く考えていない」と述べるにとどめた。石破茂前地方創生担当相が閣外に出たことに関しては「今後も党にあって協力してもらえると確信している」と語った。
 再改造内閣では、麻生太郎副総理兼財務相(75)や菅義偉官房長官(67)、岸田文雄外相(59)らを留任させ、政権の骨格を維持。加藤勝信1億総活躍担当相(60)は働き方改革の担当相と拉致問題担当相を兼務した。
 石破前地方創生担当相の側近である山本有二元金融担当相(64)が農林水産相として入閣。防衛相には女性で2人目となる稲田朋美氏(57)、五輪担当相には丸川珠代前環境相(45)を充てた。女性閣僚は改造前と同じ3人。
 初入閣は8人で、経済産業相には首相側近の世耕弘成氏(53)が起用され、山本幸三地方創生担当相は行政改革担当相も兼務した。 (2016/08/03-21:41)

2959名無しさん:2016/08/06(土) 16:47:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300584&amp;g=pol
閣僚横顔=第3次安倍再改造内閣

 ◇不満抑えて首相支える=副総理兼財務 麻生太郎氏(留任)
 首相経験者にして安倍晋三首相の盟友ながら、消費税増税をめぐってはたびたび意見を異にしてきた。6月の増税再延期に至る過程では、「衆院を解散して信を問うべきだ」と進言したものの、首相に聞き入れられず、3時間に及んで説得された末に矛を収めた。祖父は吉田茂元首相。イタリア製の帽子を愛用するなどファッションにこだわりを持ち、海外メディアから「ギャングスタイル」と評されたことも。マンガやアニメなどの大衆文化に造詣が深い。75歳。(麻生派)
 ◇首相側近の保守派論客=総務 高市早苗氏(留任)
 安倍晋三首相の下で、女性初の自民党政調会長など要職を歴任した側近の一人。毎年の終戦記念日と春秋の例大祭に靖国神社参拝を欠かさず、自主憲法制定の必要性を唱えるなど、党内きっての保守派論客の一人に数えられる。今年2月には、政治的公平性を定める放送法に違反した放送事業者に対し、電波停止を命じる可能性に言及、言論界や野党の厳しい批判を招いた。議員立法に熱心に取り組む生真面目さの一方、「調整力に欠ける」との評もつきまとう。55歳。(無派閥)
 ◇官僚出身のゼネラリスト=法務 金田勝年氏
 故竹下登元首相の勧めで、旧大蔵省主計官を経て1995年の参院選で政界入り。2007年に落選、衆院くら替え後には大病を患うなど挫折や苦労を重ねたが、その都度復活を遂げた。財政以外にも農林水産や厚生労働行政、外交から国対まで幅広い分野をこなすゼネラリスト。第2次安倍政権では長く衆院予算委員会理事を務め、野党との折衝に当たった。真面目で誠実な人柄だが、官僚や秘書には厳しく接する面も。プロテニスプレーヤーの錦織圭選手の大ファン。66歳。(額賀派)
 ◇堅実なハト派=外務 岸田文雄氏(留任)
 慰安婦問題をめぐる日韓合意やオバマ米大統領の広島訪問に道筋を付け、堅実な仕事ぶりが評価されての留任。党三役入りを期待していた岸田派内では落胆の声も漏れた。当選同期の安倍晋三首相に忠実に仕え、昨年の党総裁選では、派閥名誉会長の古賀誠元幹事長の意に反し、首相の無投票再選支持で派内をまとめた。ハト派を自任し、憲法9条の改正は「当面考えない」との立場。発言は慎重で、空中を見上げながら答弁書をそらんじ、「面白みがない」との評も。59歳。(岸田派)
 ◇温厚篤実な文教族=文部科学 松野博一氏
 民間企業から松下政経塾を経て、2000年衆院選で初当選。文部科学副大臣や文科委員長を歴任した文教族で、新科目「公共」の導入に関する党内論議や国立公文書館の移設場所選定で中心的な役割を果たした。国対や議院運営委員会で下積みも経験し、満を持しての初入閣だ。座右の銘は故松下幸之助氏の口癖だった「素直」。温厚篤実な性格で知られるが、「パフォーマンスが苦手で地味」との評も。息抜きは、高校のソフトボール部で活躍する長女の応援。53歳。(細田派)
 ◇難題に挑む首相の盟友=厚生労働 塩崎恭久氏(留任)
 公的年金の運用損が5兆円を超えた問題で野党の厳しい追及を乗り切り、難題山積の厚生労働行政を引き続き担うことになった。安倍晋三首相の盟友の一人で、官房長官に起用された第1次政権では実力を伴わない「お友達内閣」の筆頭格と批判を浴びたが、手堅い仕事ぶりで汚名を返上しつつある。ハーバード大院留学で磨いた英語を駆使し、米国に豊富な人脈を築く。日銀出身で政調会長代理を務めた政策通だが、厚労省内からは「発信力に欠ける」との不満も。65歳。(無派閥)
 ◇首相と石破氏のパイプ役=農林水産 山本有二氏
 「ポスト安倍」を狙い閣外に出た石破茂氏の側近であり、同氏率いる「水月会」の幹部。一方で安倍晋三首相とも座禅仲間で親しく、首相と石破氏をつなぐパイプ的な存在だ。2006年の党総裁選では、安倍氏を支持する「再チャレンジ支援議員連盟」の会長を務め、勝利に貢献。第1次安倍内閣では金融担当相として初入閣した。弁護士出身で明るい性格。高知県議を経て、1990年に国政入りした。64歳。(石破派)
 ◇「見せ方」得意な首相側近=経済産業 世耕弘成氏
 安倍晋三首相の側近。第1次政権で首相補佐官、第2次政権発足以降は官房副長官として、内政・外交両面で首相を支えた。NTT報道担当課長の経験からメディア戦略を得意とし、政権の「見せ方」で手腕を発揮。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では、世界経済をめぐり首相が「リーマン・ショック前に似ている」と発言したと、実際とは異なる説明を行い、物議を醸した。副長官(政務)在任は歴代最長。妻は民進党前参院議員の林久美子さん。53歳。(細田派)

2960名無しさん:2016/08/06(土) 16:47:52
>>2959

 ◇建設省OBの政策通=国土交通 石井啓一氏(留任)
 旧建設省出身で、約5年間にわたり党政調会長を務めた政策通。昨年10月の就任以降は、傾斜マンション問題や長野県でのスキーバス事故などで原因究明や再発防止に忙殺されたが、堅実な仕事ぶりは役所内でも評価されている。ただ、安倍晋三首相と太いパイプを持っていた前任の太田昭宏氏と比べると、存在感はいまひとつで、党内からは「もっと大きく動いてもいいのではないか」との声も漏れる。将来の党代表候補とも言われているだけに、発信力が今後の課題となりそうだ。58歳。(公明)
 ◇気さくな首相同期生=環境 山本公一氏
 愛媛県議から1993年の衆院選で国政入り。一貫して環境政策に取り組み、党調査会長として温室効果ガス削減目標の提言を取りまとめた。当選同期の安倍晋三首相とは一定の距離感があり、昨年の自民党総裁選では、首相の無投票再選阻止を目指した野田聖子元総務会長を支援した。温和で気さくな人柄だが、「野心に欠ける」との指摘も。座右の銘は、正しいことを恐れず実行することを意味する「履正不畏(りせいふい)」。孫と過ごす時間が息抜きだ。68歳。(谷垣グループ)
 ◇負けん気強い保守論客=防衛 稲田朋美氏
 靖国神社を節目ごとに参拝し、極東国際軍事裁判(東京裁判)に疑義を呈するなど保守色が極めて強い。安倍晋三首相から将来のリーダー候補の一人として重用され、行政改革担当相や党政調会長を歴任。党内に抵抗のあった公務員制度改革や農協改革に尻込みせずに取り組んだ。弁護士出身の論客で負けん気が強く、街頭演説やテレビ討論でたびたび野党側を挑発。防衛相として冷静に行動できるか注目される。地元・福井産の眼鏡と網タイツを愛用する。57歳。(細田派)
 ◇内閣支える屋台骨=官房長官 菅義偉氏(留任)
 第2次安倍内閣で官房長官に就任以来、屋台骨として政権を支えてきた。今年7月に在職期間が歴代最長を更新。危機管理には絶対の自信を持つが、バングラデシュで邦人を巻き込んだテロ事件が起きた際、参院選応援で東京を離れていたため、野党の批判を招いた。秋田県の農家出身のたたき上げで、議員秘書、横浜市議を経て国政に進出した。政府・自民党にくまなくにらみを利かせる半面、気配りを怠らない「人たらし」の一面も。下戸で大の甘党。67歳。(無派閥)
 ◇旧国鉄出身の硬骨漢=復興 今村雅弘氏
 旧国鉄、JR九州を経て1996年の衆院選で政界入り。得心がいかなければ執行部にも反旗を翻す硬骨漢だ。2005年、当時の小泉純一郎首相が推進した郵政民営化法の採決では、自民党の方針に逆らって反対。直後の衆院選では党が送り込んだ刺客候補を下したものの、離党の憂き目に。安倍晋三首相との関係は良好で、第1次安倍政権の06年末に復党を果たした。超党派の演歌議連幹事長を務めるカラオケ好きで、十八番は郷ひろみの「2億4千万の瞳」。69歳。(二階派)
 ◇麻生氏側近の「カメラマン」=公安・防災 松本純氏
 麻生太郎副総理兼財務相の側近で、どこへ行くときもカメラを持参することで知られる。カメラ歴は半世紀を超えており、8歳の時には選挙演説中の岸信介首相を撮影した写真を本人に送り、返礼で「明るく清く正しく強く」という自筆の色紙を贈られたのが政治との出会いだった。どんな仕事にも全力投球を信条としており、調整力には定評がある。多くの党務を任され、「困った時の純ちゃん」(ベテラン議員)の異名も。薬剤師の資格を持つ。66歳。(麻生派)

2961名無しさん:2016/08/06(土) 16:48:03
>>2960

 ◇二階氏に近い政策通=沖縄・北方 鶴保庸介氏
 旧自由党から1998年の参院選に出馬し、初当選。その後、同じ和歌山県選出の二階俊博幹事長と行動を共にし、2003年にそろって自民党入りした。野田聖子元総務会長はかつてのパートナーで、郵政民営化に反対して離党した野田氏の選挙応援のため、当時の二階グループを退会しようとしたことも。政審会長として参院選の「合区」解消に向け、憲法改正を急ぐよう主張してきた。参院議員の間では政策通として知られるが、閣僚としての手腕は未知数。49歳。(二階派)
 ◇「頼りなさ」拭えるか=経済再生 石原伸晃氏(留任)
 財政規律重視派ながら、不祥事で閣僚を辞任した甘利明氏の後釜としてアベノミクス推進役に起用され、持論を封印して景気浮揚に力を注ぐ。石原慎太郎元東京都知事の長男で、経済政策全般に精通した「政策新人類」として若手時代から首相候補と目されてきたが、2008年と12年の自民党総裁選では涙をのんだ。党都連会長として指揮した先の都知事選では推薦候補が大敗し、指導力に疑問符が付いた。「頼りないリーダー」との評価を拭えるかが課題だ。59歳。(石原派)
 ◇2代続く安倍側近=1億・働き方 加藤勝信氏(留任)
 第2次安倍政権発足以降、官房副長官として安倍晋三首相を支えてきた側近の一人。昨年9月、首相が「1億総活躍社会」の実現を掲げると、実務能力を買われて担当相に抜てきされ、工程表の取りまとめに尽力した。旧大蔵省出身。故加藤六月元農林水産相の女婿となり、政界入りした。岳父も首相の父・故晋太郎氏の側近で、2代続けて安倍家とは関係が深い。娘4人の父親で、夏恒例の家族旅行は楽しみの一つ。健康を気遣い10階の大臣室まで毎日、階段を使う。60歳。(額賀派)
 ◇アベノミクス立案に寄与=地方創生 山本幸三氏
 一貫して安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を支持してきた功績が評価され初入閣を果たした。野党時代に経験した東日本大震災では、日銀による国債購入で復興財源を賄うべきだと主張。当時無役だった首相を会長とする議員連盟を発足させ、アベノミクス立案に一役買った。毎年、ワシントンを訪れ米要人とパイプを保つ国際派で、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長とは旧知の仲。旧大蔵省出身。首相の政権運営に批判的な古賀誠元幹事長に近い。67歳。(岸田派)
 ◇環境相時に失言も=五輪 丸川珠代氏
 「女性活躍」を掲げる安倍政権の目玉の一人として昨年、環境相として初入閣。今年2月には講演で、東京電力福島第1原発周辺地域の除染基準を「何の科学的根拠もなく時の環境相が決めた」と述べ、後に撤回した。野党時代には「愚か者めが」など挑発的なやじが話題になった。安倍晋三首相の政治理念に共鳴し、2007年にテレビ朝日を退社して政界入り。翌年に自民党の大塚拓衆院議員と結婚し、1児の母となった。好きな言葉は「感謝」「我が道を行く」。45歳。(細田派)(2016/08/03-15:45)

2962名無しさん:2016/08/06(土) 16:50:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300903&amp;g=pol
内閣改造・識者談話

◇憲法改正、この2年が勝負
 政治評論家の有馬晴海さんの話 次の参院選と消費税増税が約3年後、衆院選と自民党総裁選は約2年後で、政局が訪れない期間が2年間生まれる。憲法を改正するならば、この2年が勝負だ。安倍首相は改正の絶好の機会だと捉え、そのためにアベノミクスの成功で国民の支持を得る必要があると考えているだろう。信頼できる閣僚を留任させて仕事をしてもらう一方、お試しで新閣僚を8人入れ、待機組など党内の不満に一定の配慮を見せた。改憲を目前にアベノミクスを加速させる「アクセル踏み込み内閣」と言える。
◇いよいよ踏み出した
 漫画家の黒鉄ヒロシさんの話 目玉は稲田朋美防衛相だ。主要閣僚が代わらず、盤石な安定路線と見る人もいるようだが、むしろ踏み出した印象がある。閣僚の靖国参拝に中国の反発が続いている。また、中国は近いうちに尖閣諸島に近づき、日本を試すかもしれない。こうした事態に稲田氏は強気の姿勢を示すだろう。他国の干渉を押し返す稲田氏の防衛相への起用は、戦後、アジアで弱腰外交を続けてきた日本が変わるチャンスになり得る。(2016/08/03-21:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300969&amp;g=pol
靖国参拝「適切に判断」=稲田防衛相

 稲田朋美防衛相は3日夜の記者会見で、終戦記念日の8月15日に合わせて靖国神社を参拝するかどうかについて、「この問題は心の問題だ。行くとか行かないとか言うべきではない。安倍内閣の一員として、適切に判断して行動したい」と述べた。
 稲田氏は行政改革担当相在任中、終戦記念日などの節目に靖国神社を参拝している。(2016/08/03-22:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300991&amp;g=pol
稲田さん「職責の重み痛感」=丸川さんは笑顔-女性閣僚会見

 「職責の重みを痛感」「五輪成功に万全を期す」。第3次安倍再改造内閣の「目玉」閣僚は3日夜の就任記者会見で、それぞれ思いを語った。
 「大変光栄に感じるとともに、職責の重みを痛感している」。女性で2人目となる防衛相に起用された稲田朋美さんは白のスーツ姿で登場し、硬い表情で心境を述べた。「日本を取り巻く安全保障環境は日増しに厳しくなっている」。北朝鮮の弾道ミサイル発射に触れ、「断じて許すことはできない」と語気を強めた。
 過去に雑誌のインタビューで「日本も核保有を検討すべきだ」と発言していた点を問われ、一瞬返答に詰まる場面も。「将来の状況にもよるが、現時点で検討すべきとは考えていない」と否定した。
 新閣僚の呼び込みで首相官邸に入る際は、富士山をイメージしたというドレスを着用。「防衛を女性に身近に感じてもらうことも重要」「責任ある仕事を任されて感謝している。緊張感でいっぱいだ」と記者団に話した。
 環境相から五輪担当相に横滑りした丸川珠代さんも白のスーツ姿で会見に臨み、「2020年の東京五輪・パラリンピックの確実な成功に万全を期したい」と決意を語った。終止落ち着いた様子で、小池百合子東京都知事との連携について問われると、「東京大会成功のために私ができることは何でもしたい」と笑顔で応じた。(2016/08/03-23:30)

2963名無しさん:2016/08/06(土) 19:41:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200749&amp;g=pol
安倍首相が「豆記者」激励

 沖縄県と北海道函館市の小中学生による「豆記者団」が2日、首相官邸で安倍晋三首相を表敬し、琉球舞踊や歌を披露した。石垣市立石垣中学校3年の入嵩西義士君(15)が「この活動で得た自信と勇気を持って頑張っていきたい」とあいさつしたのに対し、首相は「実際に自分たちの目で確かめて、聞いて、ハートで感じるまで考えてほしい」と激励した。 (2016/08/02-17:48)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080201010&amp;g=pol
「お友達」、側近を重用=待機組にも配慮-内閣改造

 3日の内閣改造では、安倍晋三首相に近い議員や、当選回数を重ねながら閣僚経験のない待機組への配慮が目立つ。ただ、第1次内閣でも側近議員で固めた布陣は「お友達人事」と批判を浴びた。待機組の入閣も全体の数からみればわずかで、起用されなかった議員の不満はたまりそうだ。

 今回の改造で「目玉人事」と目されるのが、防衛相に起用される稲田朋美自民党政調会長だ。保守的な思想・信条が首相と近く、衆院当選4回ながら2度目の入閣で、党内のやっかみは一層強まりそうだ。
 経済産業相に就く世耕弘成官房副長官も首相側近の一人として知られる。続投する塩崎恭久厚生労働相や石原伸晃経済再生担当相も、かつて首相と議員グループ「NAIS(ナイス)の会」を結成するなど盟友関係にある。岸田派中堅は「内閣全体の印象は新鮮味に欠ける。以前よりも『お友達』っぽさが増した」と指摘した。
 改造人事の焦点の一つは、待機組の処遇だった。自民党内には衆院当選5回以上、参院当選3回以上で未入閣の議員が約70人に上り、各派閥は首相サイドに売り込みを激化。岸田派の山本幸三氏、二階派の今村雅弘氏、麻生派の松本純氏らの入閣が固まったが、その一方で、60人以上に上る待機組が入閣を逃したことになる。(2016/08/02-22:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200262&amp;g=pol
石原氏留任で調整=松本純氏が初入閣-内閣改造

 安倍晋三首相は3日の内閣改造で、石原伸晃経済再生担当相(59)を留任させる方向で調整に入った。また、松本純政調会長代理(66)の初入閣が固まった。

 改造ではこのほか、加藤勝信1億総活躍担当相(60)の留任や世耕弘成官房副長官(53)、松野博一元文部科学副大臣(53)の初入閣が取り沙汰されている。
 首相は、政権の中枢を担う麻生太郎副総理兼財務相(75)、菅義偉官房長官(67)のほか、高市早苗総務相(55)、岸田文雄外相(59)、塩崎恭久厚生労働相(65)、石井啓一国土交通相(58)をそれぞれ続投させる意向。稲田朋美政調会長(57)は入閣が固まった。
 一方、石破茂地方創生担当相は首相から農林水産相就任を打診されたが固辞。残留せず、閣外に出る方向だ。
 石破氏は2日午前の閣議後の記者会見で、「いろんな意見を踏まえて、最終的に首相が決定する。そこにおいていろんな意見を申し述べることは当然ある」と指摘。「自分として足らざるところ、政策面で錬磨を図らねばならないところが多々ある」とも語った。 

◇閣僚起用が固まった顔触れ
 副総理兼財務 麻生太郎
 総務     高市早苗
 外務     岸田文雄
 厚生労働   塩崎恭久
 国土交通   石井啓一
 官房長官   菅義偉
 経済再生   石原伸晃
 ポスト調整中 稲田朋美、松本純
 ※敬称略
(2016/08/02-12:00)

2964名無しさん:2016/08/06(土) 23:37:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010618491000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
自民 稲田政調会長 防衛相に起用へ
8月2日 16時19分
安倍総理大臣は、3日に行う内閣改造で、中谷防衛大臣の後任に、自民党の稲田政務調査会長を起用する方針を固めました。
稲田氏は衆議院福井1区選出の当選4回で57歳。弁護士で、平成17年の衆議院選挙で、郵政民営化に反対した議員の対立候補として自民党公認で立候補し、初当選しました。
安倍総理大臣と政治信条が近く、初当選のあと、日本の伝統を重視する自民党の新人議員らと共に議員グループを結成しました。
そして、第2次安倍内閣で行政改革担当大臣として初入閣したのに続き、おととし9月の党役員人事で政務調査会長に就任し、党内や業界団体に慎重論が根強くあった農協改革で党内の議論をリードしたほか、財政改革や女性の活躍の推進に向けた提言を取りまとめました。
また、稲田氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題で、政府の立場を対外的に発信する取り組みの強化などを求める提言を安倍総理大臣に提出するなどしてきました。
安倍総理大臣としては、みずからと政治信条が近いことに加え、女性の登用を積極的に進める内閣の方針を踏まえ、稲田氏の重要閣僚での起用を検討してきました。
防衛大臣に女性が起用されるのは、東京都知事選挙で当選した小池百合子氏に続いて2人目になります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010618551000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_081
内閣改造 防衛相に稲田氏 経済産業相に世耕氏 起用へ
8月2日 19時01分
安倍総理大臣は、3日に行う内閣改造で、新たに防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長を、経済産業大臣に世耕官房副長官を起用する方針を固めました。また、働き方改革を推進するため担当大臣を置き、加藤一億総活躍担当大臣を留任させて、兼務させる方向で調整に入ったほか、自民党の松本純政務調査会長代理の入閣が内定しました。
安倍総理大臣は、3日午前、自民党役員人事を行ったあと、午後、臨時閣議を開いて、閣僚の辞表を取りまとめたうえで、組閣本部を設置し、内閣改造を行うことにしています。
安倍総理大臣は、党役員人事で、谷垣幹事長の後任に二階総務会長を充てるなど党三役を固めたほか、内閣改造では、これまでに、麻生副総理兼財務大臣、菅官房長官、岸田外務大臣ら主要閣僚に加え、高市総務大臣、塩崎厚生労働大臣らを留任させ、内閣の骨格をほぼ維持する方向で調整を進めています。
こうしたなか、安倍総理大臣は、新たに防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長を、経済産業大臣に世耕官房副長官を起用する方針を固めました。また、安倍総理大臣は、同一労働同一賃金の導入や長時間労働の是正など、働き方改革を推進する必要があるとして、担当大臣を置き、加藤一億総活躍担当大臣を留任させて、兼務させる方向で調整に入ったほか、麻生内閣で、官房副長官を務めた自民党の松本純政務調査会長代理の入閣が内定しました。
安倍総理大臣としては、稲田氏について、みずからと政治信条が近いことに加え、女性の登用を積極的に進める内閣の方針を踏まえて重要閣僚で起用する方向で調整を進めてきました。
また、世耕氏は、第2次安倍内閣の発足当初から官房副長官を務め、幅広い分野の政策に通じていることを評価したものとみられます。
さらに、自民党の国会対策委員長に竹下前復興大臣、選挙対策委員長に古屋元国家公安委員長が就任することが内定しました。
一方、安倍総理大臣は、石破地方創生担当大臣に閣内にとどまるよう打診しましたが、石破大臣は固辞する考えを示し、交代することになりました。石破大臣は閣議のあとの記者会見で、「自民党内に多様な意見があるということは大事だ。与えられたポストで全身全霊を尽くしてきたが、なお足らざるところ、政策面において錬磨を図らなければならないところは多々あると認識している」と述べ、「ポスト安倍」をにらんで政権構想を練る作業に集中したいという考えをにじませました。
これにより、第2次安倍内閣発足当初から内閣や党執行部で安倍総理大臣を支えてきた、谷垣幹事長と石破大臣が交代することになり、政府・与党内では、政権内のバランスに変化が出るのではないかという見方も出ています。

2965名無しさん:2016/08/06(土) 23:39:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010618501000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_088
経済産業相 世耕官房副長官を起用へ
8月2日 16時21分
安倍総理大臣は、3日に行う内閣改造で、林経済産業大臣の後任に、世耕官房副長官を起用する方針を固めました。世耕氏の入閣は初めてとなります。
世耕氏は参議院和歌山選挙区選出の当選4回で53歳。NTTで報道担当課長などを務めたあと、平成10年の参議院和歌山選挙区の補欠選挙で初当選し、第1次安倍内閣で総理大臣補佐官を務めたほか、党の参議院政策審議会長などを歴任しました。
そして、平成24年12月の第2次安倍内閣の発足以降、官房副長官を務め、政務の官房副長官としては歴代1位の在任期間となっています。
世耕氏は参議院での国会対応などに当たり、去年の通常国会で最大の焦点となった安全保障関連法の成立に貢献しました。
また、世耕氏は安倍総理大臣の側近の1人として知られていて、安倍総理大臣としては、外交や通信など幅広い分野の政策に精通していることなどを評価したものと見られます。世耕氏の入閣は初めてとなります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010619041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_080
内閣改造 新たに山本公一氏など5氏 入閣の方向で調整
8月2日 21時09分
安倍総理大臣は3日行う内閣改造で、防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長を、経済産業大臣に世耕官房副長官を起用する方針を固めました。さらに、自民党の山本公一元総務副大臣、今村雅弘元農林水産副大臣、山本幸三元経済産業副大臣、金田勝年元外務副大臣、鶴保庸介参議院政策審議会長が入閣する方向で調整が進められています。
安倍総理大臣は3日午前に自民党役員人事を行ったあと、午後に臨時閣議を開いて、閣僚の辞表を取りまとめたうえで、組閣本部を設置し、内閣改造を行うことにしています。
安倍総理大臣は、党役員人事で、谷垣幹事長の後任に二階総務会長を充てるなど、党三役を固めたほか、内閣改造ではこれまでに、麻生副総理兼財務大臣、菅官房長官、岸田外務大臣ら主要閣僚に加え、高市総務大臣、塩崎厚生労働大臣らを留任させ、内閣の骨格をほぼ維持する方向で調整を進めています。
こうした中、安倍総理大臣は、新たに防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長を、経済産業大臣に世耕官房副長官を起用する方針を固めました。
また、安倍総理大臣は、同一労働同一賃金の導入や長時間労働の是正など、働き方改革を推進する必要があるとして担当大臣を置き、加藤一億総活躍担当大臣を留任させて、兼務させる方向で調整に入ったほか、麻生内閣で官房副長官を務めた自民党の松本純政務調査会長代理の入閣が内定しました。
さらに、自民党の山本公一元総務副大臣、今村雅弘元農林水産副大臣、山本幸三元経済産業副大臣、金田勝年元外務副大臣、鶴保庸介参議院政策審議会長が入閣する方向で調整が進められています。
安倍総理大臣としては、稲田氏について、みずからと政治信条が近いことに加え、女性の登用を積極的に進める内閣の方針を踏まえて、重要閣僚で起用する方向で調整を進めてきました。
また、世耕氏は、第2次安倍内閣の発足当初から官房副長官を務め、幅広い分野の政策に通じていることを評価したものとみられます。
さらに、自民党の国会対策委員長に竹下前復興大臣、選挙対策委員長に古屋元国家公安委員長が就任することが内定しました。

一方、安倍総理大臣は、石破地方創生担当大臣に閣内にとどまるよう打診しましたが、石破大臣は固辞する考えを示し、交代することになりました。
石破大臣は閣議のあとの記者会見で、「自民党内に多様な意見があるということは大事だ。与えられたポストで全身全霊を尽くしてきたが、なお足らざるところ、政策面において錬磨を図らなければならないところは多々あると認識している」と述べ、「ポスト安倍」をにらんで、政権構想を練る作業に集中したいという考えをにじませました。
これにより、第2次安倍内閣発足当初から、内閣や党執行部で安倍総理大臣を支えてきた、谷垣幹事長と石破大臣が交代することになり、政府・与党内では、政権内のバランスに変化が出るのではないかという見方も出ています。

2966名無しさん:2016/08/06(土) 23:45:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_076
きょう内閣改造 稲田防衛相 世耕経産相を内定
8月3日 4時33分
安倍総理大臣は3日、内閣改造と自民党の役員人事を行うことにしており、これまでに、防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長、経済産業大臣に世耕官房副長官を内定しました。
安倍総理大臣は3日午前、自民党の役員人事を行ったあと、午後に臨時閣議を開き、閣僚の辞表を取りまとめたうえで組閣本部を設置し、第3次安倍内閣発足後2回目となる内閣改造を行うことにしています。

こうした中、安倍総理大臣は、防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長、経済産業大臣に世耕官房副長官を内定しました。さらに、世耕氏の後任の参議院の官房副長官に野上浩太郎元国土交通副大臣を充てるとともに、衆議院の萩生田官房副長官を留任させる方針を固めました。
また、いずれも自民党の、山本公一元総務副大臣、今村雅弘元農林水産副大臣、金田勝年元外務副大臣、山本幸三元経済産業副大臣、松本純政務調査会長代理、鶴保庸介元国土交通副大臣の初入閣が内定し、具体的なポストの調整が行われています。
安倍総理大臣はこれまでに、麻生副総理兼財務大臣、高市総務大臣、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、公明党の石井国土交通大臣、菅官房長官、石原経済再生担当大臣の留任を内定しています。さらに、働き方改革を推進するため担当大臣を置き、加藤一億総活躍担当大臣を留任させて、兼務させる方針を固めました。
このように、今回の改造では、主要閣僚のほとんどが留任し、内閣の骨格が維持されることになりました。

一方、自民党の役員人事で、安倍総理大臣は、谷垣幹事長の後任の新しい幹事長に二階総務会長、総務会長に細田幹事長代行、政務調査会長に茂木選挙対策委員長、選挙対策委員長に古屋元国家公安委員長を内定し、高村副総裁の再任を決めました。また、国会対策委員長に竹下前復興大臣の起用を内定しました。

第3次安倍第2次改造内閣は、皇居での認証式を経て、3日夕方にも正式に発足する運びで、安倍総理大臣は内閣改造を終えたあと記者会見し、閣僚人事の狙いや今後の政権運営などについて、みずからの考えを明らかにすることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_067
法務大臣に金田勝年氏が内定
8月3日 11時03分
3日行われる内閣改造で、法務大臣に、自民党額賀派の金田勝年氏の起用が内定しました。
法務大臣に内定した金田勝年氏は衆議院秋田2区選出の当選3回で、66歳。旧大蔵省に入り、主計官などを経て、平成7年の参議院選挙で初当選し、参議院議員を2期務めた後、平成21年の衆議院選挙で秋田2区から立候補して当選しました。
これまでに、農林水産政務次官や、党の副幹事長、外務副大臣などを歴任し、先の通常国会では、衆議院予算委員会の与党側の筆頭理事を務め、今年度予算の成立などに尽力しました。安倍総理大臣としては、幅広い政策に精通し、衆参両院に人脈を持つ金田氏を閣僚に起用することで、政権基盤の安定につなげるねらいがあるものとみられます。金田氏は、額賀派に所属していて、初めての入閣です。

2967名無しさん:2016/08/06(土) 23:46:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_072
きょう内閣改造 19人すべての入閣者固まる
8月3日 6時06分
安倍総理大臣は3日に内閣改造と自民党の役員人事を行うことにしており、防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長、経済産業大臣に世耕官房副長官を内定しました。さらに、オリンピック・パラリンピック担当大臣に丸川環境大臣を充てるほか、文部科学大臣に松野博一元文部科学副大臣、農林水産大臣に山本有二元金融担当大臣、地方創生担当大臣に山本幸三元経済産業副大臣を起用する方針で、19人すべての入閣者が固まりました。
安倍総理大臣は3日午前、自民党の役員人事を行ったあと、午後に臨時閣議を開き、閣僚の辞表を取りまとめたうえで組閣本部を設置し、第3次安倍内閣発足後2回目となる内閣改造を行うことにしています。

こうしたなか、安倍総理大臣は、防衛大臣に自民党の稲田政務調査会長、経済産業大臣に世耕官房副長官を内定したのに続き、新たに、オリンピック・パラリンピック担当大臣に丸川環境大臣を充てるほか、文部科学大臣に松野博一元文部科学副大臣、農林水産大臣に山本有二元金融担当大臣、地方創生担当大臣に山本幸三元経済産業副大臣を起用する方針を固めました。
また、いずれも自民党の、山本公一元総務副大臣、今村雅弘元農林水産副大臣、金田勝年元外務副大臣、松本純政務調査会長代理、鶴保庸介元国土交通副大臣の初入閣が内定し、具体的なポストの調整が行われています。
さらに、世耕氏の後任の参議院の官房副長官に野上浩太郎元国土交通副大臣を充てるとともに、衆議院の萩生田官房副長官を留任させる方針を固めました。安倍総理大臣はこれまでに、麻生副総理兼財務大臣、高市総務大臣、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、公明党の石井国土交通大臣、菅官房長官、石原経済再生担当大臣の留任を内定しています。
また、働き方改革を推進するため担当大臣を置き、加藤一億総活躍担当大臣を留任させて兼務させる方針で、これによって19人すべての入閣者が固まりました。
このように今回の改造では、主要閣僚のほとんどが留任し、内閣の骨格が維持されることになりました。

一方、自民党の役員人事で安倍総理大臣は、谷垣幹事長の後任の新しい幹事長に二階総務会長、総務会長に細田幹事長代行、政務調査会長に茂木選挙対策委員長、選挙対策委員長に古屋元国家公安委員長を内定し、高村副総裁の再任を決めました。また、国会対策委員長に竹下前復興大臣の起用を内定しました。

第3次安倍第2次改造内閣は皇居での認証式を経て、3日夕方にも正式に発足する運びで、安倍総理大臣は内閣改造を終えたあと記者会見し、閣僚人事の狙いや今後の政権運営などについて、みずからの考えを明らかにすることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_065
沖縄北方相に鶴保庸介氏が内定
8月3日 11時51分
3日行われる内閣改造で、沖縄・北方担当大臣に、自民党の参議院議員で二階派の鶴保庸介氏の起用が内定しました。
沖縄・北方担当大臣に内定した、鶴保庸介氏は、参議院和歌山選挙区選出の当選4回で、49歳。

平成10年の参議院選挙で、当時の自由党から立候補して初当選し、その後、当時の保守党、保守新党を経て、平成15年、自民党に入りました。その後、国土交通副大臣や参議院議院運営委員長などを歴任し、現在は、党の参議院政策審議会長を務めています。

安倍総理大臣としては、国土交通行政など幅広い分野の政策に精通し、自民党の二階新幹事長に近い鶴保氏を沖縄・北方担当大臣として入閣させることで、政権基盤を強化するねらいもあるものとみられます。鶴保氏は初めての入閣です。

2968名無しさん:2016/08/06(土) 23:49:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619831000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_060
内閣改造 19人の閣僚名簿発表
8月3日 12時07分
安倍総理大臣は、内閣改造を行い、防衛大臣に自民党の前政務調査会長の稲田朋美氏を入閣させ、経済産業大臣に官房副長官の世耕弘成氏を初入閣させるなど第3次安倍第2次改造内閣の19人の閣僚の陣容を決め、菅官房長官が閣僚名簿を発表しました。
安倍総理大臣は、3日午後、総理大臣官邸で臨時閣議を開いて、閣僚の辞表を取りまとめた後、公明党の山口代表と会談したうえで組閣本部を設置し、内閣改造を行いました。

そして、菅官房長官が、第3次安倍第2次改造内閣の閣僚名簿を発表しました。

それによりますと、副総理兼財務大臣、金融担当大臣に麻生太郎氏が留任。
総務大臣に高市早苗氏が留任。
法務大臣に元外務副大臣の金田勝年氏。
外務大臣に岸田文雄氏が留任。
文部科学大臣に元文部科学副大臣の松野博一氏。
厚生労働大臣に塩崎恭久氏が留任。
農林水産大臣に元金融担当大臣の山本有二氏。
経済産業大臣に官房副長官の世耕弘成氏。
国土交通大臣に公明党の石井啓一氏が留任。
環境大臣に元総務副大臣の山本公一氏。
防衛大臣に自民党の前政務調査会長の稲田朋美氏。
官房長官に菅義偉氏が留任。
復興大臣に元農林水産副大臣の今村雅弘氏。
国家公安委員長に自民党の政務調査会長代理の松本純氏。松本氏は防災担当大臣や消費者担当大臣を兼務します。
沖縄・北方担当大臣に元国土交通副大臣の鶴保庸介氏。鶴保氏は科学技術担当大臣を兼務します。
経済再生担当大臣に石原伸晃氏が留任。
一億総活躍担当大臣に加藤勝信氏が留任。加藤氏は新設する働き方改革担当大臣や拉致問題担当大臣、少子化担当大臣を兼務します。
地方創生担当大臣に元経済産業副大臣の山本幸三氏。山本氏は行政改革担当大臣を兼務します。
オリンピック・パラリンピック担当大臣に環境大臣の丸川珠代氏です。

新閣僚は、皇居での認証式に臨み、夕方にも第3次安倍第2次改造内閣が正式に発足する運びです。そして、安倍総理大臣は、3日夜、記者会見を行い、閣僚人事のねらいや今後の政権運営などについてみずからの考えを明らかにすることにしています。その後、改造内閣の初めての閣議が行われる予定です。

2969名無しさん:2016/08/06(土) 23:50:11
>>2968

金田氏「身近で頼りがいのある司法に」
法務大臣に起用された金田勝年氏は、午後3時半ごろ総理大臣官邸で記者団に対し、「私はこれまで行政で21年、政治の世界で20年、一生懸命にやってきた。公的なものに献身的に生きることがモットーであり、それを貫徹する意味でも非常にありがたく、重いポストをいただいた」と述べました。そのうえで金田氏は、「世界一、安全で安心な日本を作るとともに、明るい社会にしていく視点が必要だ。身近で頼りがいのある司法・法務行政のために頑張っていく」と述べました。
松野氏「文部科学行政はライフワーク」
文部科学大臣に起用された松野博一氏は、午後3時前、議員会館の事務所で記者団に対し、「文部科学行政は初当選以来、16年間、自分のライフワークとして取り組んできたので、これからは行政の責任者として着実にしっかりと進めていきたい」と述べました。
世耕氏「経済の活性化に全力」
経済産業大臣に起用された世耕弘成氏は、議員会館の事務所で、午後2時半すぎに安倍総理大臣の秘書官から、呼び込みの電話を受けました。その後、世耕氏は記者団に対し、「安倍内閣の成長戦略の中核を担うポストだと思っているので、緊張感を持って務めていきたい。私はこれまで、日本の経済の活性化のために取り組んできたので、引き続き大臣として全力を尽くしたい」と述べました。
山本公一氏「福島の方々と相談し1歩でも前進を」
環境大臣に起用された山本公一氏は、総理大臣官邸で記者団に対し「喫緊の重大な課題は、福島第一原子力発電所の事故を巡る問題で、福島県の方々とよく相談しながら、1歩でも前進するよう努めたい。また、日本は、環境の分野では先進国だと思うので、去年、採択された地球温暖化対策の新たな枠組み『パリ協定』を日本が先駆けて批准することで、世界の国々もついてきてくれると期待を持っている」と述べました。
今村氏「東北の復興は時間との勝負」
復興大臣に起用された今村雅弘氏は、午後3時すぎ総理大臣官邸で記者団に対し、「安倍総理大臣から、『福島・東北の復興なくして、日本の再生はなしであり、安倍内閣の最大の目標であるから、しっかりやってほしい』ということばをいただいた。時間との勝負ということもあるので全力を挙げて取り組みたい」と述べました。そのうえで、今村氏は「ハード面での整備は整ってきているので、これからは、なりわいの再生に重点を置いて取り組んでいきたい。福島では1日も早く除染などを行い、とにかく人が帰ってくるようにしていきたい」と述べました。
松本氏「緊張している」
国家公安委員長に起用された松本純氏は、午後2時40分ごろ、議員会館の事務所で総理大臣官邸から呼び込みの電話を受けました。このあと、松本氏は記者団に対し、「『直ちに、総理大臣官邸に来てください』と言われました。緊張しています」と述べました。
鶴保氏「地元の理解へ努力したい」
沖縄・北方担当大臣に起用された鶴保庸介氏は、午後3時すぎに総理大臣官邸で記者団に対し、「安倍総理大臣から、『科学技術は、安倍政権が最も力を入れている政策の1つであり、しっかり取り組んでほしい』という指示があった。初入閣なので、最初は、いろいろな人たちの足跡を勉強し、安全運転でスタートしたい」と述べました。そのうえで、鶴保氏は「沖縄については、国の在り方を存分に主張するが、地元の理解を得られないものは進めるわけにはいかないというのが基本的なスタンスだと思っている。理解を得るため、さまざまな努力をしていきたい」と述べました。
山本幸三氏「アベノミクスの成果を地方に」
地方創生担当大臣に起用された山本幸三氏は、午後3時すぎ、総理大臣官邸で記者団に対し、「地方創生や、まち・ひと・しごと創生、行政改革など幅広い内容を責任を持ってやることになった。緊張しているが、同時に、責任の重大さを感じている」と述べました。そのうえで、山本氏は「アベノミクスの3本の矢にあたる成長戦略の分野に関係していると思うので、アベノミクスを加速させ、地方の隅々に成果を行き渡らせることができるように頑張っていきたい」と述べました。

2970名無しさん:2016/08/06(土) 23:51:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_064
環境相に山本公一氏が内定
8月3日 11時52分
3日行われる内閣改造で、環境大臣に、山本公一氏の起用が内定しました。
環境大臣に内定した、山本公一氏は、衆議院愛媛4区選出の当選8回で、68歳。

愛媛県議会議員を経て、平成5年の衆議院選挙で初当選しました。これまで、総務副大臣のほか、衆議院内閣委員長や国家基本政策委員長などを歴任し現在は、衆議院の、政治倫理・公職選挙法改正に関する特別委員長を務めています。

安倍総理大臣としては、地方自治や国土交通政策など幅広い分野の政策に精通していることや、これまでの豊富な政治経験などを評価し、山本氏を環境大臣に起用したものとみられます。山本氏は、谷垣前幹事長を中心としたグループに所属していて、初めての入閣です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619801000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_062
復興相に今村雅弘氏が内定
8月3日 11時55分
3日行われる内閣改造で、復興大臣に、自民党二階派の今村雅弘氏の起用が内定しました。
復興大臣に内定した、今村雅弘氏は、衆議院比例代表九州ブロック選出の当選7回で、69歳。JR九州の社員を経て、平成8年の衆議院選挙で初当選しました。

今村氏は、外務政務官や自民党の農林部会長などを務めた後、郵政民営化に反対したことから、平成17年の衆議院選挙では自民党の公認を得られず、無所属で立候補して当選し、翌年、自民党に復党しました。

その後、農林水産副大臣や衆議院国土交通委員長などを歴任し、現在は、衆議院東日本大震災復興特別委員長を務めています。安倍総理大臣としては、農政や国土交通行政など幅広い政策分野に精通していることに加え、豊富な政治経験を評価して、今村氏を復興大臣に起用したものとみられます。今村氏は、二階派に所属していて、初めての入閣です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_059
国家公安委員長に松本純氏内定
8月3日 12時17分
3日行われる内閣改造で、国家公安委員長に、自民党麻生派の松本純氏の起用が内定しました。
国家公安委員長に内定した、松本純氏は、衆議院神奈川1区選出の当選6回で、66歳。薬剤師で、横浜青年会議所の専務理事や横浜市議会議員などを経て、平成8年の衆議院選挙で初当選しました。自民党の副幹事長や麻生内閣の官房副長官などを歴任し、現在は、党の政務調査会長代理を務めています。

松本氏は社会保障政策に精通しているほか去年の通常国会では、安全保障関連法を審議した衆議院の特別委員会の理事として法律の成立に尽力しました。

安倍総理大臣としては、麻生副総理兼財務大臣に近い松本氏を入閣させることで、麻生氏との信頼関係を一層強固なものにするねらいもあるものとみられます。松本氏は初めての入閣です。

2971名無しさん:2016/08/07(日) 00:35:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620261000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_053
内閣改造 経済界や熊本地震の被災地などの反応
8月3日 17時37分
内閣改造について、経済界や熊本地震の被災地などの反応です。
経団連会長「『経済最優先』で重要政策推進を」
経団連の榊原会長は「主要閣僚が留任するとともに新たに政策通の人材が加わったほか、党執行部も重厚な布陣で、アベノミクスを加速させていくのにふさわしい強力な体制だと思う。日本経済の最重要課題は景気回復の速度を上げ、デフレ脱却と経済再生を確実に実現することであり、新内閣には『経済最優先』で山積する重要政策の推進に取り組んでいただきたい」というコメントを出しました。
経済同友会代表幹事「痛みを伴う困難な改革を」
経済同友会の小林代表幹事は「主要閣僚を留任させて継続性を担保するとともに、『働き方改革担当』を設置したことは政権として社会の変化に対応した重要課題に取り組む意思を示した布陣だと思う。参議院議員選挙を経てより安定した政権基盤を得た今こそ、財政健全化など痛みを伴う困難な改革を遂行し持続可能で活力ある社会づくりに注力していただきたい」というコメントを出しました。
商工会議所会頭「競争力強化の環境整備を」
日本商工会議所の三村会頭は「経済最優先の方針の下、アベノミクスの加速に向けて内閣改造を行ったことを歓迎する。特に、最重要課題である企業の競争力強化のための環境整備を迅速かつ強力に進めていただきたい。また、地方創生の実行とともに中小・中堅企業の活力強化に不退転の覚悟で臨むことも必要だ」というコメントを出しました。
日本医師会会長「社会保障の充実を」
日本医師会の横倉会長は「主要閣僚は代わっていないので、従来の、経済成長を基に社会保障をしっかりカバーするというスタンスだと受け止めている。また、社会保障を充実させることで経済も成長するので、そのような方向であってほしい」と述べました。また横倉会長は、塩崎厚生労働大臣が留任したことを受けて、「消費税率の引き上げが先送りされたことで、さまざまな財源の不足が予測される。過不足ない医療の財源を確保するのも厚生労働大臣の大きな役割なので、将来を見据えた社会保障の在り方に取り組んでほしい」と述べました。
熊本地震の被災地では復興支援求める声
一連の熊本地震で震度7の揺れを2度観測した熊本県益城町の仮設住宅で生活している人たちからは、復興に向けた政府の支援を求める声が目立ちました。
60代の女性は「復興するためには国の力が1番だ。仮設住宅に入ることができて本当に感謝しているが、壊れた家屋の解体作業がどう進んでいくのか不安なので国にはここで暮らす私たちの声を聞いてもらいたい」と話していました。
また、70代の女性は「年金で生活する高齢者には生活を再建するだけのお金がないのが現状で、政府にあらゆる形で支援をお願いしたい」と話していました。
このほか、31歳の女性は「子どもを保育園に連れて行っても泣いてしまうため、子どもたちの精神面へのケアをお願いしたい。生活の再建には住宅などの解体作業が進まないと何もできないので、作業を早急に進めてほしい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621871000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
中谷前防衛相「分かってくれずつらかった」
8月4日 18時50分
中谷前防衛大臣は、防衛省で離任に当たって記者会見し、「1年8か月の大臣の勤務だったが、私なりの考えに基づいて、私なりのやり方も貫いた。自衛隊というのは、わが国を守る大変重要な組織であり、時代の変化に応え、国を守れるように防衛省がしっかりとした組織になるように全力で支えていきたい」と述べ、涙ぐむ場面もありました。
そのうえで、中谷前大臣は、去年の通常国会での安全保障関連法の国会審議を振り返り、「毎日、長時間、国会で質疑に立った。官僚の答弁は認められないということで、非常に精いっぱい考えさせられた。222回、国会の審議がストップしたと言われているが、私なりに精いっぱい答えたつもりだが、なかなか分かってくれなかったのが非常につらかった」と述べました。
馳前文科相も涙
馳前文部科学大臣は4日午前、松野文部科学大臣との事務の引き継ぎを終えたあと、松野大臣が同席するなか、およそ職員400人に訓示しました。このなかで、馳前大臣は「『八日目の蝉となるとも文科省』」と得意の俳句でみずからの心境を語りました。そして、「私の心境は、八日目のせみであったとしても、それならば皆さんと共に頑張っていきたい」と涙ながらに述べ、文部科学省をあとにしました。

2972名無しさん:2016/08/07(日) 00:39:10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620271000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_052
改造内閣 海外の反応
8月3日 17時54分
内閣改造について海外の反応です。
米「課題にともに取り組む」
アメリカ国務省の当局者は記者団に対し、「日本はアメリカの緊密な同盟国だ。われわれは日米2国間だけでなく、地域や世界の課題にともに取り組んでいくことを楽しみにしている」と述べ、第3次安倍第2次改造内閣と協力していく姿勢を示しました。アメリカ政府としては世界経済が不透明感を増し、アジア太平洋地域の安全保障環境が厳しくなる中、日本政府と連携を強化していきたい考えです。
中国「日本の内政 コメントしない」
中国外務省の報道官はNHKの取材に対し、「日本の内政でありコメントしない」としています。一方で、中国中央テレビなど国営のメディアは、日本国内の報道を引用する形で、内閣改造について、「主要な閣僚は留任しており骨組みは変わらない」などと伝えました。そのうえで、防衛大臣に起用された稲田朋美氏について詳しくふれ、「靖国神社に繰り返し参拝しており、歴史問題で強硬路線をとる右翼の女性政治家だ」などと指摘し警戒感を示しています。
韓国メディア 稲田氏に警戒感
韓国のメディアは、防衛大臣に起用された稲田朋美氏について、竹島の領有権や慰安婦を象徴する少女像の撤去などを強く主張してきた「右派の政治家」だとして警戒感を示しています。

3日朝の韓国の主な新聞は、日本の内閣改造について、防衛大臣に起用された稲田朋美氏を写真つきで見出しにとり、「右派の女性政治家」とか、「歴史認識は極右的だ」などと伝えています。とくに、島根県竹島の領有権問題や慰安婦問題に関して強硬な言動を繰り返してきたとして警戒感を示しており、竹島を巡っては、2011年に稲田氏がほかの自民党議員2人とともに竹島に近い韓国のウルルン(鬱陵)島を視察しようとソウルを訪れたものの、韓国政府から入国を拒否され騒ぎになったなどと紹介しています。

また、日韓両政府が去年末に慰安婦問題の最終的な解決で合意したことに関して、稲田氏がソウルの日本大使館前に設置された慰安婦を象徴する少女像を撤去すべきだと強く主張してきたことを批判的に伝えています。

韓国政府内では、北朝鮮が軍事的な挑発行為を続けている中、日本と防衛面での協力を深めるべきだという声も出ているだけに、稲田氏が防衛大臣に就任したあとの発言や、靖国神社に参拝するかどうかを注視するものとみられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010620921000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_041
内閣改造 米政府 日本政府との協力強化の方針
8月4日 6時24分
第3次安倍第2次改造内閣の発足を受けて、アメリカ政府は地域や世界のさまざまな課題に対処するため、日本政府と協力を強化していく方針を示しました。
内閣改造について、アメリカ国務省のトナー副報道官は3日の記者会見で「われわれは地域や世界のさまざまな課題で、日本政府と緊密な協力関係を深めていく」と述べ、第3次安倍第2次改造内閣と協力を強化していく方針を示しました。
アメリカ政府としては、北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の海洋進出で、アジア太平洋地域の安全保障環境が厳しくなり、世界経済も不透明感を増すなか、日本政府と連携を強めたい考えです。
一方でトナー副報道官は、防衛大臣に稲田朋美氏が起用され、中国や韓国のメディアが「歴史問題で強硬路線を取る右翼の女性政治家だ」などと警戒感を示していることについて、「日本の内政でありコメントは控えたい」と述べました。ただ、稲田氏が毎年、靖国神社に参拝してきたことについて質問されたのに対し、「われわれは歴史問題には和解が促進されるよう取り組むことが重要だと強調し続ける。それが靖国神社に関するわれわれの立場だ」と述べ、日本と中国や韓国の関係悪化につながらないよう、慎重に対応することが重要だという認識を示しました。

2973名無しさん:2016/08/07(日) 11:30:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_051
第3次安倍第2次改造内閣が発足
8月3日 18時12分
安倍総理大臣は、内閣改造を行い、防衛大臣に自民党の前政務調査会長の稲田朋美氏を入閣させ、経済産業大臣に前官房副長官の世耕弘成氏を初入閣させるなど第3次安倍第2次改造内閣の19人の閣僚の陣容を決め、菅官房長官が閣僚名簿を発表しました。そして皇居での新閣僚の認証式を経て、第3次安倍第2次改造内閣が正式に発足しました。
安倍総理大臣は、3日午後、総理大臣官邸で臨時閣議を開いて閣僚の辞表を取りまとめた後、公明党の山口代表と会談したうえで組閣本部を設置し、内閣改造を行いました。そして、菅官房長官が、午後2時半すぎ、第3次安倍第2次改造内閣の閣僚名簿を発表しました。

それによりますと、副総理兼財務大臣、金融担当大臣に麻生太郎氏が留任。総務大臣に高市早苗氏が留任。
法務大臣に元外務副大臣の金田勝年氏。
外務大臣に岸田文雄氏が留任。
文部科学大臣に元文部科学副大臣の松野博一氏。
厚生労働大臣に塩崎恭久氏が留任。
農林水産大臣に元金融担当大臣の山本有二氏。
経済産業大臣に前官房副長官の世耕弘成氏。
国土交通大臣に公明党の石井啓一氏が留任。
環境大臣に元総務副大臣の山本公一氏。
防衛大臣に自民党の前政務調査会長の稲田朋美氏。
官房長官に菅義偉氏が留任。
復興大臣に元農林水産副大臣の今村雅弘氏。
国家公安委員長に自民党の政務調査会長代理の松本純氏。松本氏は、防災担当大臣や消費者担当大臣を兼務します。
沖縄・北方担当大臣に元国土交通副大臣の鶴保庸介氏。鶴保氏は、科学技術担当大臣を兼務します。
経済再生担当大臣に石原伸晃氏が留任。
一億総活躍担当大臣に加藤勝信氏が留任。加藤氏は新設する働き方改革担当大臣や拉致問題担当大臣、少子化担当大臣を兼務します。
地方創生担当大臣に元経済産業副大臣の山本幸三氏。山本氏は、行政改革担当大臣を兼務します。
オリンピック・パラリンピック担当大臣に環境大臣の丸川珠代氏です。

午後5時半すぎから皇居で新閣僚の認証式が行われ第3次安倍第2次改造内閣が正式に発足しました。そして、第2次改造内閣の初めての閣議が午後7時15分から行われる予定です。

2974名無しさん:2016/08/07(日) 11:30:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620341000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_050
内閣改造 各党の反応
8月3日 18時27分
内閣改造について、与野党各党の反応です。
自民 二階氏「練達が選ばれた内閣」
自民党の二階幹事長は、総理大臣官邸で記者団に対し、「自民・公明両党で活躍してきた練達が選ばれた内閣であり、いい布陣だ。経済対策を講じてアベノミクスを推進するとともに、日本の平和を守っていくことで、国民に安心感を持ってもらえるよう、政府・与党が一体となって、しっかりと期待に応えていきたい」と述べました。
公明 山口氏「骨格維持で安定感」
公明党の山口代表は、総理大臣官邸で記者団に対し、「主要な閣僚を留任させて、内閣の骨格を維持しているところに安定感がみられる。また、オリンピックの取り組みや経済対策などでは清新な顔ぶれを投入していて、前向きな姿勢も表れている。政策分野でいろいろな経験を持っている方が多いので、これまで蓄えた力をしっかり発揮して頂けると期待している」と述べました。
民進 福山氏「各大臣が何をやりたいのか審議を」
民進党の福山幹事長代理は、党本部で記者団に対し、「今までと骨格が変わらない人事で、国民の生活を豊かにしないアベノミクスが変わらないので、残念な人事だ。また、安全保障関連法の運用がこれから始まっていくなかで、防衛大臣が代わり、安全保障に迅速かつ適切な対応ができるのか懸念している。各大臣が、何をやりたいのか説明能力がしっかりあるのかどうか国会で審議を尽くしていきたい」と述べました。
共産 小池氏「『暴走継続内閣』」
共産党の小池書記局長は、記者会見で、「アベノミクスと言われる経済政策を含めて、安倍政権の基本路線をそのままそっくり引き継ぐ『暴走継続内閣』だ。今まで以上に国民生活を犠牲にするようなことを進めようという布陣で、正面から、この内閣に、対決していきたい」と述べました。また、小池氏は稲田防衛大臣について、「明確な改憲論者であり、防衛大臣という立場に置いたところに、安倍政権の非常に危険な性格がはっきり表れている。われわれは、総理大臣と閣僚は靖国神社参拝はすべきではないと言ってきたが、特に、防衛大臣ということになればアジアの近隣諸国がどういう反発をするのかが見えるような話で、絶対にすべきではない」と述べました。
おおさか維新の会 松井氏「経済で連携」
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者会見で、「関西から経済産業大臣が出ることで、大阪経済を成長させるためにいろいろと連携できるのではないかと思い、歓迎している。閣僚の骨格は変わっていないので、安定的な政権運営、行政運営が行われると思う」と述べました。
社民 又市氏「外交は大丈夫かと心配」
社民党の又市幹事長は、記者団に対し、「主要閣僚が全員留任しており、何のために改造したのか分からない。ゴリゴリの改憲論者で、靖国神社に一貫して参拝してきた稲田氏が防衛大臣となり、中国や韓国などとの外交は大丈夫かと心配せざるをえない」と述べました。

2975名無しさん:2016/08/07(日) 11:31:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160804/k10010621131000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_039
新旧大臣が事務引き継ぎ
8月4日 11時29分
3日、第3次安倍第2次改造内閣が発足したことを受けて、各大臣が前大臣から事務の引き継ぎを受けました。
文部科学省
文部科学省では4日午前、新旧大臣による事務の引き継ぎが行われ、松野文部科学大臣と馳前文部科学大臣が引き継ぎ書に署名しました。

引き継ぎ書には85項目にわたる取り組みが盛り込まれていて、馳前大臣は「心を込めて教育再生の課題に取り組んできたが、同志である松野氏に引き継ぐことができ、光栄で誇りに思う。しっかりと応援していきたい」と激励しました。これに対し、松野大臣は「教育改革を現場にしっかりと根づかせ、着実に進めることが最大の責務だと考えている。引き続きご指導をお願いしたい」と応じていました。

このあと松野大臣は、およそ400人の職員を前に訓示し、「文部科学大臣のバトンを受け取り、責任の重さを痛感している。かつて『鉄は国家なり』ということばがあったが、これからは『教育と科学技術政策は国家である』という気持ちで取り組んでいきたい」と決意を述べました。そのうえで、松野大臣は「児童・生徒の能力や個性を最大限に引き出すためにも、教育費の負担軽減を通して教育機会の確立を進めていく」と述べました。
法務省
金田法務大臣は4日午前、法務省の大臣室で岩城前法務大臣から事務の引き継ぎを受けました。岩城前大臣が「金田・新大臣の活躍に期待するところが非常に多いので、体に気をつけて励んでください」と述べると、両氏は引き継ぎ書にサインし、金田大臣は「しっかりと引き継いで参ります」と応じていました。
農林水産省
山本農林水産大臣は4日午前、農林水産省の大臣室で森山前大臣から事務の引き継ぎ書類を受け取りました。森山前大臣が「おめでとうございます」と声をかけたのに対し、山本大臣は「いろいろお世話になりますがよろしくお願いします」と応じました。

山本大臣はTPP=環太平洋パートナーシップ協定の発効を見据え、全国の農協が販売している肥料や農業機械の価格の引き下げなどを通じて、国内農家の所得の増加や輸出拡大を後押しし、競争力をいかに強化していくかが課題になります。
経済産業省
初めての入閣となる世耕経済産業大臣と林前大臣は4日午前、経済産業省の執務室で引き継ぎの書類にそれぞれ署名しました。林前大臣が「よろしくお願いします」と話すと、世耕大臣は今月6日にラオスで開かれる日本とASEAN=東南アジア諸国連合との経済閣僚会議に触れ、「さっそく、国際会議で出張です」と応じていました。

世耕大臣は今後、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉や汚染水の対策、それに、人工知能を使った新しい産業の支援など、政府の成長戦略を着実に実行していくことが課題となります。
環境省
山本環境大臣は4日午前、丸川前大臣から事務の引き継ぎを受けました。引き継ぎは午前9時半から環境省の大臣室で行われ、それぞれが引き継ぎ書に署名しました。

丸川前大臣は「短い期間だったがいろいろな出来事があり環境は中身が濃い。福島の問題は地元の自治体から話を伺うとやるべきことが尽きないと感じた」と10か月ほどの任期の感想を述べました。これに対し、山本大臣は「長い間、環境をやってきたが地球温暖化問題ばかりで福島の問題は初めてなので引き続きご指導をお願いしたい」と述べました。

このあと、丸川前大臣は新たに就任したオリンピック・パラリンピック担当大臣として、開幕が今月5日に迫ったリオデジャネイロオリンピックの視察に出発し、集まった環境省の職員たちが拍手で見送っていました。

2976名無しさん:2016/08/07(日) 11:32:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160805/k10010622861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
政府 副大臣25人を決定
8月5日 14時43分
政府は5日の閣議で、第3次安倍第2次改造内閣の発足に伴って、副大臣の人事を決定しました。
副大臣に決まったのは自民党から22人、公明党から3人の合わせて25人です。このうち女性は1人で、留任は5人です。

復興副大臣に橘慶一郎氏、公明党の参議院議員の長沢広明氏。
内閣府副大臣に石原宏高氏、越智隆雄氏、松本洋平氏。
総務副大臣に原田憲治氏、赤間二郎氏。赤間氏は内閣府副大臣を兼務します。
法務副大臣に盛山正仁氏、留任。盛山氏は内閣府副大臣を兼務します。
外務副大臣に岸信夫氏、薗浦健太郎氏。
財務副大臣に大塚拓氏、木原稔氏。
文部科学副大臣に義家弘介氏、留任、参議院議員の水落敏栄氏。水落氏は内閣府副大臣を兼務します。
厚生労働副大臣に橋本岳氏、公明党の古屋範子氏。
農林水産副大臣に齋藤健氏、留任、参議院議員の礒崎陽輔氏。
経済産業副大臣に参議院議員の松村祥史氏、公明党の高木陽介氏、留任。高木氏は内閣府副大臣を兼務します。
国土交通副大臣に田中良生氏、参議院議員の末松信介氏。末松氏は内閣府副大臣と復興副大臣を兼務します。
環境副大臣に関芳弘氏、伊藤忠彦氏。伊藤氏は内閣府副大臣を兼務します。
防衛副大臣に若宮健嗣氏、留任。若宮氏は内閣府副大臣を兼務します。
官房長官「適材適所 派閥考慮せず」
菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、「まさに、安倍総理大臣が適材適所と表明されたとおりだ。継続が必要なところは、副大臣を留任させた」と述べました。
また菅官房長官は、記者団が「派閥からの推薦は考慮したのか」と質問したのに対し、「全くしなかった」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160805/k10010622871000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
政府 政務官27人を決定
8月5日 14時49分
政府は5日の閣議で、第3次安倍第2次改造内閣の発足に伴い、政務官の人事を決定しました。
政務官に決まったのは自民党から24人、公明党から3人の合わせて27人です。このうち女性は3人です。

内閣府政務官に武村展英氏、参議院議員の豊田俊郎氏、務台俊介氏。務台氏は復興政務官を兼務します。
総務政務官に金子恵美氏、冨樫博之氏、参議院議員の島田三郎氏。島田氏は内閣府政務官を兼務します。
法務政務官に井野俊郎氏。井野氏は内閣府政務官を兼務します。
外務政務官に小田原潔氏、武井俊輔氏、参議院議員の滝沢求氏。
財務政務官に公明党の参議院議員の杉久武氏、参議院議員の三木亨氏。
文部科学政務官に公明党の樋口尚也氏、田野瀬太道氏。田野瀬氏は内閣府政務官と復興政務官を兼務します。
厚生労働政務官に堀内詔子氏、参議院議員の馬場成志氏。
農林水産政務官に細田健一氏、公明党の参議院議員の矢倉克夫氏。
経済産業政務官に中川俊直氏、参議院議員の井原巧氏。井原氏は内閣府政務官と復興政務官を兼務します。
国土交通政務官に藤井比早之氏、参議院議員の大野泰正氏、根本幸典氏。根本氏は内閣府政務官を兼務します。
環境政務官に比嘉奈津美氏、井林辰憲氏。井林氏は内閣府政務官を兼務します。
防衛政務官に小林鷹之氏、宮沢博行氏。宮沢氏は内閣府政務官を兼務します。

2977名無しさん:2016/08/07(日) 12:59:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400010&amp;g=pol
内閣改造・閣僚会見

◇死刑やむを得ない
 金田勝年法相 (犯罪の謀議に加わる行為を処罰する)共謀罪は、国際社会と協調してテロなどの組織犯罪と闘うために重要な課題だ。その一方で、法整備を進めるためには慎重に検討していく必要がある。死刑制度の存廃については、国民世論に十分配慮しつつ、社会正義の実現という観点から、慎重に検討しなければならない。しかし、その罪責が著しく重大な凶悪犯罪には、死刑を科すこともやむを得ないと考えており、死刑を廃止することは適当ではない。
◇北方領土解決へ交渉
 岸田文雄外相 年内に日中韓外相会談と首脳会談を主催する予定。日ロ関係もプーチン大統領の適切な時期の訪日を実現すべく調整を行っている。政治的な対話を積み重ねながら北方四島の帰属問題を解決すべく粘り強く交渉を行っていく。北朝鮮によるさらなる挑発行動が行われる可能性は否定できない。わが国の平和と安全確保に万全を期す。環太平洋連携協定(TPP)や英国の欧州連合(EU)離脱問題への対応など課題は山積している。着実に外交成果を積み上げていく。
◇教育機会を守る
 松野博一文部科学相 教育費負担の軽減によって、教育機会の確立を目指す。給付型奨学金をはじめ、さまざまな経済環境の中で育った児童生徒がその環境によって機会を奪われることがないよう施策を進めたい。未来の日本の繁栄と安全を引っ張る原動力は科学技術だ。人工知能(AI)、バイオテクノロジー(生命工学)をはじめ、国際競争力で世界に勝てるよう環境を整備する。文化庁の京都への移転は、予算や制度設計(の課題)もあるので段階的に取り組みたい。
◇夢のある農政に
 山本有二農林水産相 農林水産業はかなりの輸出競争力を秘めている。「夢のある農政」に携わりたい。農水省がもう少し農家に手を差し伸べれば成長産業としてさらに飛躍できるので、しっかりやっていく。農薬や肥料など生産資材の価格引き下げに関しては、農家が持続的、安定的に経営できるかどうかが問題だ。生産現場の不安などさまざまな指摘を踏まえて、慎重に検討したい。環太平洋連携協定(TPP)については、今秋の臨時国会で承認を求めたい。
◇成長戦略の切り込み隊長に
 世耕弘成経済産業相 東京電力福島第1原発の事故対応と福島県の再生に取り組む。「成長戦略の切り込み隊長となれ」「アベノミクスを世界に売り込め」という首相の期待にしっかり応える。官房副長官として担当した(大企業と)下請けの取引の適正化、ロシアへの8項目の経済協力プランに引き続き取り組みたい。日本と欧州連合の経済連携協定(EPA)交渉は年内妥結を目指す。(九州電力川内原発の停止を訴える)鹿児島県の三反園訓知事にはまず考えを伺い、その上で適切に対応したい。
◇原発被災地の復興に全力
 山本公一環境相 東京電力福島第1原発事故に伴う除染や除染で出た汚染土の中間貯蔵施設の整備など被災地の復興の他、国内外の地球温暖化対策の推進に全力で取り組む。福島の復興に関しては、環境相が被災者の気持ちになるのが一番大事だ。中間貯蔵施設の用地取得が進まない問題でも、地元とよく相談しながらできるだけ加速化し、一刻も早く光を見いだしていきたい。
◇米韓と協力強化
 稲田朋美防衛相 約25万人の自衛隊員とともに、わが国と世界の平和と安定に貢献したい。3日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した。わが国の安全保障上、大変脅威だ。北朝鮮は核実験、ミサイル発射を相次いで行っている。断じて許すことはできない。日本を取り巻く安全保障環境はますます厳しい。日米同盟関係を強化し、戦略的な利益を共有する韓国との関係を強化し、情報共有することが重要だ。必要最小限度の自衛権行使を考えれば、現時点で核保有を検討すべきではない。
◇現場主義を徹底
 今村雅弘復興相 2015年度から5カ年の復興・創生期間が始まった。地震、津波被災地の復興の総仕上げに向け着実に取り組むとともに、福島の本格的な復興に向けた取り組みを一層加速させる。現場主義を徹底し、被災者に寄り添い、司令塔の役割を果たしつつ、被災地の復興に全力を尽くす決意だ。情報発信やイベント開催を通じ、震災の風化を防ぎ、風評を払拭(ふっしょく)する。岩手、宮城では水産業など産業再生の速度を上げる。福島では除染の問題に思い切った進め方で取り組む。

2978名無しさん:2016/08/07(日) 12:59:17
>>2977

◇五輪見据え、テロ対策に万全
 松本純国家公安委員長 刑法犯認知件数や交通事故死者数は減少傾向にあり一定の改善がみられる一方、厳しさを増す国際テロ情勢やサイバー空間の脅威など諸課題に直面している。2020年の東京五輪・パラリンピック開催を見据え、水際対策、警戒警備、テロ対処能力の強化などに務め、テロ対策に万全を期す。首都直下型地震や南海トラフ地震が懸念される中、強じんな国造りは喫緊の課題。地域計画の策定支援、民間の取り組み促進を行い、オールジャパンで進める。
◇沖縄振興に全力
 鶴保庸介沖縄・北方担当相 目指さなければならないことは第一に沖縄県の振興だ。さまざまな歴史的経緯はあるにせよ、県民の生活、暮らしを一刻も早くより良いものにすることを最大の目的にしたい。沖縄の基地負担の軽減のため、県民の思いを受け止めて最善を尽くす。近々、沖縄へ行き、(翁長雄志知事との)対話の機会を持たせていただきたい。北方領土問題については、国民世論を啓発し、国民一丸となって取り組んでいくという態度が重要だと認識している。
◇TPP法案、米選挙前に目星
 石原伸晃経済再生担当相 経済財政政策の司令塔として政策を総動員したい。アベノミクスを再加速するため構造改革をさらに強めていく。中長期的に潜在成長率を高めなければ経済再生も財政再建も実現しない。経済対策を着実に実行し、人への投資を含む未来への投資を加速していく。環太平洋連携協定(TPP)をさらなる成長と地方経済の活性化につなげるため臨時国会で仕上げることが非常に重要。(11月の米大統領選後の)「レームダック(死に体)セッション」の議会前に、日本で法案が通る目星を付けたい。
◇働き方改革は最大の挑戦
 加藤勝信1億総活躍・働き方改革担当相 「ニッポン1億総活躍プラン」を具体的に実現していくための段階に入った。1億総活躍に向けて最大のチャレンジが働き方改革だ。多様な働き方を可能にするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避していく。成長と分配の好循環を実現していくため、働き方改革に重点を置いて進めていきたい。同一労働同一賃金(の実現)や長時間労働の是正、高齢者の就労機会の提供やテレワークなど柔軟な働き方の推進について検討を行っていく。
◇「岩盤規制」に風穴
 山本幸三地方創生・行政改革担当相 「岩盤規制」に風穴を開け、地方の活力向上につなげたい。国の総合戦略に盛り込まれた政策パッケージと個別策を推進し、地方創生の深化に取り組む。行政事業レビューを通じ、国の全ての事業の見直しと、その予算への反映を徹底し、行政の無駄を排除する。規制改革は成長戦略の中核であり、「新3本の矢」でも重要な役割を担う。さらなる改革の実現に向け、規制改革会議の後継組織を早急に設置し、切れ目なく取り組む。
◇五輪予算見直しで連携
 丸川珠代五輪担当相 2020年東京五輪に向け、サイバー空間を含む安全・安心を実現し、東日本大震災からの復興を遂げた被災地を世界に見てもらいたい。パラリンピックを通じて「心のバリアフリー」を実現したい。開催費用負担の見直しでは大会組織委員会、東京都との連携が重要だ。大事なのは都が主導的な役割を果たすことだ。それぞれ五輪を成功させるという一つの目標に向かって進んでいるので、都や組織委の間でうまく連携が図れるような存在として仕事をしたい。(2016/08/04-00:31)

2979名無しさん:2016/08/07(日) 14:55:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500312&amp;g=pol
外務に岸氏、農水に礒崎氏=副大臣人事を決定

 政府は5日の閣議で副大臣・政務官人事を決定した。外務副大臣には安倍晋三首相の実弟で自民党の岸信夫衆院議員を再登用、農林水産副大臣には礒崎陽輔元首相補佐官を充てた。

 副大臣25人のうち、義家弘介文部科学副大臣ら5人は留任。皇居での認証式は同日午前行われた。新たに政務官27人も決定し、第3次安倍再改造内閣の体制が整った。 
 副大臣・政務官の顔触れは次の通り。
 ▽副大臣
 【復興】
 橘 慶一郎氏(たちばな・けいいちろう)55 東大法卒。総務政務官、党総務部会長、衆院総務委員会理事。衆(3)富山3区(無派閥)
 長沢 広明氏(ながさわ・ひろあき)57 東洋大社会卒。党参院副幹事長、党中央幹事、参院災害対策特別委員長。参(2)比例、衆(1)(公明)
 【内閣府】
 石原 宏高氏(いしはら・ひろたか)52 慶大経卒。外務政務官、党国対副委員長、衆院予算委員。衆(3)東京3区(石原派)
 越智 隆雄氏(おち・たかお)52 東大院修了。内閣府政務官、党国対副委員長、衆院懲罰委員会理事。衆(3)東京6区(細田派)
 松本 洋平氏(まつもと・ようへい)42 慶大経卒。党青年局長、内閣府政務官、党副幹事長。衆(3)東京19区(二階派)
 【総務】
 原田 憲治氏(はらだ・けんじ)68 日大法卒。衆院災害対策特別委員会理事、防衛政務官、党副幹事長。衆(3)大阪9区(額賀派)
 【総務兼内閣府】
 赤間 二郎氏(あかま・じろう)48 立教大経卒。党副幹事長、総務政務官、党国対副委員長。衆(3)神奈川14区(麻生派)
 【法務兼内閣府】
 盛山 正仁氏(もりやま・まさひと)62 神戸大院修了。法務政務官、衆院法務委員会理事、党法務部会長。衆(3)比例近畿(岸田派)
 【外務】
 岸 信夫氏(きし・のぶお)57 慶大経卒。防衛政務官、外務副大臣、衆院外務委員長。衆(2)山口2区、参(2)(細田派)
 薗浦 健太郎氏(そのうら・けんたろう)44 東大法卒。外務政務官、衆院議院運営委員会理事、党国対副委員長。衆(3)千葉5区(麻生派)
 【財務】
 大塚 拓氏(おおつか・たく)43 米ハーバード大院修了。法務兼内閣府政務官、衆院安全保障委員会理事、党国防部会長。衆(3)埼玉9区(細田派)
 木原 稔氏(きはら・みのる)46 早大教育卒。防衛政務官、党文科部会長、衆院文科委員会理事。衆(3)熊本1区(額賀派)
 【文部科学】
 義家 弘介氏(よしいえ・ひろゆき)45 明治学院大法卒。文科政務官、党副幹事長、衆院文科委員会筆頭理事。衆(2)比例南関東、参(1)(細田派)
 【文部科学兼内閣府】
 水落 敏栄氏(みずおち・としえい)73 新潟商業高卒。文科政務官、参院議院運営委員会筆頭理事、参院文教科学委員長。参(3)比例(岸田派)
 【厚生労働】
 橋本 岳氏(はしもと・がく)42 慶大院修了。党国対副委員長、厚労政務官、党外交部会長。衆(3)岡山4区(額賀派)
 古屋 範子氏(ふるや・のりこ)60 早大文卒。総務政務官、衆院厚労委員会理事、党副代表。衆(5)比例南関東(公明)
 【農林水産】
 斎藤 健氏(さいとう・けん)57 米ハーバード大院修了。環境政務官、党副幹事長、党農林部会長。衆(3)千葉7区(石破派)
 礒崎 陽輔氏(いそざき・ようすけ)58 東大法卒。党参院国対副委員長、首相補佐官、参院行政監視委員長。参(2)大分(細田派)
 【経済産業】
 松村 祥史氏(まつむら・よしふみ)52 専修大経営卒。経産政務官、参院行政監視委員長、党副幹事長。参(3)熊本(額賀派)
 【経済産業兼内閣府】
 高木 陽介氏(たかぎ・ようすけ)56 創価大法卒。国交政務官、党幹事長代理、衆院総務委員長。衆(7)比例東京(公明)
 【国土交通】
 田中 良生氏(たなか・りょうせい)52 立教大経卒。経産政務官、党副幹事長、党経産部会長。衆(3)埼玉15区(無派閥)
 【国土交通兼内閣府兼復興】
 末松 信介氏(すえまつ・しんすけ)60 関学大法卒。財務政務官、参院外交防衛委員長、党参院幹事長代理。参(3)兵庫(細田派)
 【環境】
 関 芳弘氏(せき・よしひろ)51 英ウェールズ大院修了。経産政務官、衆院予算委員会理事、党副幹事長。衆(3)兵庫3区(細田派)
 【環境兼内閣府】
 伊藤 忠彦氏(いとう・ただひこ)52 早大法卒。総務兼内閣府政務官、衆院決算行政監視委員会理事、党国対副委員長。衆(3)愛知8区(二階派)
 【防衛兼内閣府】
 若宮 健嗣氏(わかみや・けんじ)54 慶大商卒。防衛政務官、党国対副委員長、衆院議院運営委員会理事。衆(3)東京5区(額賀派)

2980名無しさん:2016/08/07(日) 14:55:13
>>2979

 ▽政務官(「=公明」は公明党からの起用)
 【内閣府】武村展英氏、豊田俊郎氏【内閣府兼復興】務台俊介氏【総務】金子恵美氏、冨樫博之氏【総務兼内閣府】島田三郎氏【法務兼内閣府】井野俊郎氏【外務】小田原潔氏、武井俊輔氏、滝沢求氏【財務】杉久武氏=公明、三木亨氏【文科】樋口尚也氏=公明【文科兼内閣府兼復興】田野瀬太道氏【厚労】堀内詔子氏、馬場成志氏【農水】細田健一氏、矢倉克夫氏=公明【経産】中川俊直氏【経産兼内閣府兼復興】井原巧氏【国交】藤井比早之氏、大野泰正氏【国交兼内閣府】根本幸典氏【環境】比嘉奈津美氏【環境兼内閣府】井林辰憲氏【防衛】小林鷹之氏【防衛兼内閣府】宮沢博行氏(2016/08/05-18:43)

2981名無しさん:2016/08/07(日) 14:55:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400078&amp;g=pol
再改造内閣と協力深化=靖国参拝は慎重対応を-米国務省

 【ワシントン時事】米国務省のトナー副報道官は3日の記者会見で、第3次安倍再改造内閣の発足を受け、「われわれは地域・世界の多岐にわたる課題をめぐり、日本政府との緊密な協力を維持し、深化するために取り組んでいくつもりだ。協調的な努力を強化していきたい」と語った。
 中韓両国内に懸念がある稲田朋美氏の防衛相就任については「日本の内政だ」とコメントを避けた。ただ、稲田氏が任期中の靖国神社参拝の可能性を排除していないことに関しては「癒やしや和解を促進するようなやり方で歴史問題に臨むことの重要性を引き続き強調する」と述べ、慎重に対応すべきだという立場を示した。 (2016/08/04-06:32)

2982とはずがたり:2016/08/09(火) 17:32:53

安倍首相 菅氏から安倍-下村ラインへ組み替え視野に
http://www.news-postseven.com/archives/20160809_436816.html
2016.08.09 07:00

 8月3日の内閣改造・自民党役員人事で長老政治家・二階俊博氏が幹事長に起用されたが、その背景には安倍晋三・首相の総裁任期の延長があるとされる。

 自民党の党則では「2期6年」が最長と定められているが、2020年の東京五輪を安倍首相で迎えるために「総裁任期延長論」が出ているのだ。それを通すべく、自民党各派に顔の利く二階氏を重職に起用したという論である。だが、その一方で、別の狙いもささやかれている。いまや安倍首相を脅かす力をつけてきた菅義偉・官房長官への牽制だ。ベテラン政治部記者はこう読み取っている。

「今回の改造で菅さんが推していた大臣候補が1人も入閣しなかったことに驚いた。安倍総理は明らかに“菅離れ”を始めている」

 本誌前号では、幹事長人事をめぐって官邸は入院中の谷垣禎一氏の留任を求めたことを報じた。その背景には、ベッドから動けない谷垣氏を留任させることで菅氏が党務もコントロールしようとする思惑がある。

 だが、安倍首相は谷垣氏が留任を固辞するとすかさず二階氏を後任に据えた。キャリアでも党内への影響力でも菅氏を上回る二階氏に党務を任せることで、「菅氏の党務への口出しを防いだ」(同前)のである。

 注目すべきは幹事長代行に安倍首相と家族ぐるみの付き合いで「筆頭お友だち」の下村博文・元文科相が抜擢されたことだ。安倍側近はこう見る。

「もともと総理は気心知れた下村さんをいずれ官房長官に据えたいと考えていたが、文科相時代に不祥事で失脚してしまった(※注)。その下村さんを復権させたのは、二階さんの下で任期延長の根回しをさせ、次の内閣改造で官房長官への起用をにらんだ人事だ」

【※注/下村氏は文科相時代、無届けの政治団体で献金を受け取った疑惑など政治資金問題が相次ぐなか、新国立競技場の旧計画が白紙撤回となり、2015年10月の内閣改造を機に大臣を退任した】

 任期延長に備えて、これまでの安倍―菅ラインから、安倍―下村ラインへのコンビの組み替えを視野に入れているというのである。

“包囲網”を敷かれた菅氏の対抗手段として取り沙汰されるのは、「影の総理」が「表の総理」になる──つまりポスト安倍に名乗りを上げるということだ。そうなればなおのこと、安倍首相との対立は避けられない。

※週刊ポスト2016年8月19・26日号

2983名無しさん:2016/08/11(木) 15:15:35
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080900932&amp;g=pol
安倍首相、2度目の夏休み

 安倍晋三首相は9日夜、今年2度目の夏休みを取るため山梨県に入った。河口湖に近い同県鳴沢村の別荘に滞在し、ゴルフを楽しむなどして英気を養う。
 12日からは地元の山口県に移り、父・晋太郎元外相、祖父・岸信介元首相の墓参りや支援者らへのあいさつ回りを行う。 (2016/08/09-20:56)

2984名無しさん:2016/08/11(木) 22:04:42
http://www.sankei.com/politics/news/160804/plt1608040007-n1.html
2016.8.4 06:07
【内閣改造の全内幕】
これが安倍組閣の真相だ! ついに「留任」の電話なし 遠藤利明五輪相は参院選の責任を問われた 石破茂氏は財務相か外相を要求していた 岸田文雄外相に禅譲なし 

■託した「百合子対策」

「五輪相には心機一転、東京選出の丸川(珠代)大臣にお願いします」

 3日夜、第3次安倍再改造内閣を発足させた後、首相官邸で記者会見に臨んだ首相の安倍晋三は、4年後の東京五輪・パラリンピックに向けた決意を口にした。

 3日前の7月31日、五輪の舞台となる東京都には新たなトップが誕生していた。自民党と“決別”して都知事選に勝利した元防衛相の小池百合子だ。小池は、膨張した五輪予算の適正化を掲げ、選挙戦を勝ち抜いた。元首相で東京五輪組織委員会会長の森喜朗との不仲も伝えられる。東京五輪成功の鍵は、両者の間に立つ五輪相が握るといっても過言ではない。

 丸川の所属する細田派は、森がかつて領(りょう)袖(しゅう)を務めた縁がある。安倍は「機転が利く」とされる丸川にその重責を担わせる白羽の矢を立てた。

 丸川の登用の陰では別の動きもあった。内閣改造を翌日に控えた2日夜、五輪相の遠藤利明は、しきりに自らの携帯電話を気にしていた。ニュースでは続々と「留任」が報じられ、該当者には安倍の電話がかかっていた。しかし、遠藤の携帯はついに鳴らなかった。

2985名無しさん:2016/08/11(木) 22:05:13
>>2984

 遠藤の五輪相の仕事ぶりに、決して問題があったわけではなかった。だが、第3次安倍再改造内閣の布陣を見ると、一つの傾向がうかがえる。7月の参院選を踏まえた“信賞必罰”だ。

 遠藤の地元・山形選挙区(改選数1)では、自民党候補が野党4党の統一候補に惨敗した。全国的に見れば自民党の勝利に終わった参院選だが、東北6県は秋田を除き自民候補は壊滅。勝利のムードを減退させた。一方、勝利をもぎとった秋田を地盤とするのが法相として初入閣した金田勝年で、環境相の山本公一も自民候補が野党との激戦を制した愛媛を地盤とする。新しい19人の閣僚は全員、地元で自民党が勝利した。丸川の地元・東京も2人の自民候補が当選した。

 安倍は記者会見で東京五輪について、こう述べた。「必ず成功させないといけない。丸川五輪相を筆頭に東京都、都民と力を合わせる」

 ■谷垣氏からメール

 東京都知事選の投開票を翌日に控えた7月30日、安倍は、自民党幹事長、谷垣禎一から1本のメールを受け取った。

 頸(けい)髄(ずい)損傷で身動きがとれないことを理由に病院への見舞いを固辞する内容に加え、メールには安倍が最も懸念していた言葉が付け加えられていた。

 幹事長は続けられない-。谷垣は7月16日、自転車で転倒。当初は軽傷とされたが、症状は思いのほか深刻だった。8月の内閣改造・党役員人事の構想を練っていた安倍にとって、信頼する谷垣の続投は基本線だったが、方針転換を余儀なくされた。

 ■石破側近が「人質」に

 一方、閣内では地方創生担当相の石破茂が不穏な動きを見せていた。内閣改造を前に石破派内では「今回こそ閣外に出るべきだ」との声が高まっていた。

2986名無しさん:2016/08/11(木) 22:05:48
>>2985

 それでも安倍は石破を再任するつもりだった。だが、安倍の直談判を受けた石破は「下野」をほのめかしつつ、閣内に残る条件を突き付けた。

 「財務相か外相なら残ってもいい」。法外とも言える要求に、安倍は「農林水産相はどうか」と提案したが、石破は首を縦に振らなかった。3日の記者会見で、石破は吹っ切れたように「次の政権に代わるときに何を示せるかを錬磨するのも責務だ」と述べた。

 安倍は次の策に出た。石破の最側近、山本有二の農水相起用だ。「閣外へ」の主戦論が占めた1日の石破派会合は、ほかならぬ山本の音頭によるものだった。

 石破派は歓喜に沸いた一方、中には「こっちに手を突っ込んできた」との警戒も出ている。山本を“人質”にした安倍の「分断工作」というわけだ。安倍は3日の会見で石破について問われ、こう牽(けん)制(せい)した。

 「参院選で国民から負託された責任感は、閣外にいても変わりない」

 ■「外相はもういい」

 「安倍外交」を担う外相の岸田文雄は宏池会(岸田派)領袖の顔も持つ。派内では「そろそろ党中枢でポスト安倍の足場を固めてほしい」との期待もあった。岸田も周辺に「外相はもういい」と漏らし、そのことは安倍も耳にしていた。

 岸田の立場に理解を示す安倍だが、対ロシアなど今後の外交日程を勘案すると「岸田抜き」は考えられない。結局、留任した岸田だが、宏池会は過去10年間、党三役に縁がない。派の幹部は「禅譲のあてもないのに閣内にとどまっても…」と失意の声を上げた。

 ポスト安倍候補では防衛相に抜(ばっ)擢(てき)された稲田朋美もいる。明らかな重用だった。党総裁の任期満了まで約2年。後継者を考える時期にさしかかった安倍だが、巧妙な差配をまねできる後継者は当面出てきそうもない。=敬称略

2987名無しさん:2016/08/13(土) 21:18:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160811/k10010630851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
首相 今月下旬からの外交日程前に2回目の夏期休暇
8月11日 4時19分
安倍総理大臣はケニアで開かれるTICAD=アフリカ開発会議の首脳会議など、今月下旬から続く外交日程を前に、2回目の夏期休暇に入り、10日はゴルフなどをして過ごしました。
安倍総理大臣は9日、長崎市で開かれた平和祈念式典に出席したあと、夜、山梨県鳴沢村の別荘に到着し、先月に続いて2回目の夏期休暇に入り、10日は友人らとゴルフなどをして過ごしました。
安倍総理大臣は今月15日の全国戦没者追悼式への出席など公務もこなしながら、今月20日ごろまで休暇を取ることにしていて、山梨県の別荘のほか、地元の山口県なども訪れる予定だということです。
安倍総理大臣は休暇のあと、21日のリオデジャネイロオリンピックの閉会式や、27日からケニアで開かれるTICAD=アフリカ開発会議の首脳会議に出席することにしています。
さらに来月上旬には、ロシア極東のウラジオストクで開かれる国際経済フォーラム、中国の浙江省杭州で開かれるG20サミットなどへの出席も予定されていて、安倍総理大臣は、これらの首脳外交に向けた戦略を練りながら、英気を養うものと見られます。

2988名無しさん:2016/08/20(土) 20:32:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160820/k10010643461000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
岸田外相 在任期間が戦後歴代3位に
8月20日 9時40分
岸田外務大臣は在任期間が20日で1334日となり、戦後の外務大臣としては安倍晋太郎氏と並んで歴代3位になりました。
岸田外務大臣は平成24年12月の第2次安倍内閣の発足に伴って外務大臣に就任してから、在任期間が20日で1334日となりました。
戦後の外務大臣としては安倍晋太郎氏と並び、総理大臣と兼務していた吉田茂氏や大平正芳氏に続いて歴代3位になりました。
岸田大臣は去年12月の日韓外相会談で、最大の懸案だった慰安婦問題の最終的な解決で合意したほか、ことし5月のアメリカ・オバマ大統領による被爆地・広島への訪問実現に力を尽くしました。
岸田大臣は在任期間が歴代3位となったことについて、「任期は長ければよいというものではなく、外務大臣として何を成し遂げたかが重要だ。これまでの成果を基に、日本外交をさらに前に進めていきたい」とコメントしていて、先延ばしになっているロシアのプーチン大統領の日本訪問などに尽力したい考えです。ただ、みずからが会長を務める自民党岸田派には「内閣にいると岸田大臣自身の考えを自由に発信しにくい」などという指摘もあり、安倍総理大臣の後継候補の1人という呼び声のある岸田大臣としては、今後、どう存在感を発揮するのかが問われることもありそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160819/k10010642011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
首相 来月下旬にキューバ初訪問へ調整
8月19日 6時13分
安倍総理大臣は、来月下旬、アメリカでの国連総会に出席したあと、アメリカと去年、国交を回復したキューバを訪れる方向で調整に入り、ラウル・カストロ国家評議会議長との首脳会談などを通じて、経済関係の強化に向けた取り組みを一層加速したい考えです。
安倍総理大臣は、秋の臨時国会など、政治日程の調整がつけば、来月下旬、アメリカのニューヨークを訪れ、国連総会での一般討論演説などに臨むことにしています。
こうした中、安倍総理大臣は、国連総会での一連の日程を終えた後、日本の総理大臣として初めて、キューバの首都ハバナを訪れる方向で調整に入りました。
キューバは、去年、54年ぶりにアメリカとの国交を回復したことから、世界各国が有望な投資先として注目しており、日本政府も、岸田外務大臣が、去年、日本の外務大臣として初めて現地を訪れるなど、経済分野の関係強化に取り組んでいます。
安倍総理大臣としては、ラウル・カストロ国家評議会議長との首脳会談などを通じて、キューバとの経済関係の強化に向けた取り組みを一層加速し、日本企業の進出などに弾みをつけたい考えです。

2989名無しさん:2016/08/20(土) 20:33:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160820/k10010643201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
自民 河村元官房長官 中国共産党の最高指導部の1人と会談
8月20日 5時27分
自民党の河村元官房長官は19日、中国共産党の最高指導部の1人、兪正声氏と会談し、来月中国で開かれるG20サミットに合わせて日中首脳会談が行われることに安倍総理大臣が期待していると伝えたのに対し、兪氏は対話を重ねることが重要だという認識を示しました。
中国共産党の序列4位で、最高指導部の1人である政治協商会議の兪正声主席は19日、北京で自民党の河村元官房長官などと会談しました。
河村氏によりますと、会談では来月はじめ浙江省杭州で開かれるG20サミットについて、河村氏から「安倍総理大臣は、日中首脳会談が行われることに期待している」と伝えたということです。
これに対し、兪氏は、対話を重ねることが重要だという認識を示したうえで、「お互いに脅威にならないよう協力すべきだ」と述べたということです。
また、河村氏は中国当局の船が沖縄県の尖閣諸島周辺の海域で領海侵入を繰り返すなど、活動を活発化させていることについて、「中国側が緊張を高めている」として懸念を伝えたということです。
会談について中国国営の新華社通信は、兪氏が「両国関係は全体的に改善に向かっているが、勢いはもろく、複雑な要素が多くある。双方が関係の改善が続くよう努力すべきだ」と述べたと伝えています。

2990名無しさん:2016/08/20(土) 20:35:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081700683&amp;g=pol
安倍首相、麻生副総理とゴルフ

 安倍晋三首相は17日、山梨県山中湖村で麻生太郎副総理兼財務相、田中一穂前財務事務次官らと趣味のゴルフを楽しんだ。第2次安倍政権以降、首相が麻生氏とプレーするのは初めて。同県内の別荘で夏休みを過ごしている首相は、16日に続き2日連続のラウンドとなった。

 この日は天候にも恵まれ、首相は濃紺のポロシャツと白の短パン姿。麻生氏とは消費税率10%への引き上げ延期をめぐり隙間風が吹いた時もあったが、プレー中は時折談笑するなど終始和やかなムードだった。 (2016/08/17-20:28)

2991名無しさん:2016/08/20(土) 20:53:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081500314&amp;g=pol
島尻氏を補佐官に=鶴保沖縄相

 鶴保庸介沖縄担当相は15日の記者会見で、7月の参院選沖縄選挙区で落選した島尻安伊子前沖縄担当相を大臣補佐官に起用する意向を明らかにした。島尻氏が沖縄振興策の経緯について詳しいことから、助言を得るのが狙い。 (2016/08/15-11:12)

2992名無しさん:2016/08/20(土) 21:54:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000076-asahi-pol
首相、麻生副総理と山梨でゴルフ 親密ぶりをアピール
朝日新聞デジタル 8月17日(水)18時10分配信

 夏休み中の安倍晋三首相は17日、山梨県山中湖村で、麻生太郎・副総理兼財務相らとゴルフを楽しんだ。麻生氏とのゴルフは第1次政権時代を含めて首相在任中では初めて。参院選前には、消費増税や衆院解散をめぐる意見対立で関係が微妙な時期もあっただけに、首相にはゴルフを通して、親密ぶりをアピールする狙いがありそうだ。

 首相にとっては今夏で8回目のゴルフ。首相と麻生氏は、時折、互いに顔を近づけて談笑したり、「入った」と声を上げたりしながら、プレーを楽しんだ。

 今年5月には、消費増税を2年半延期し、衆参同日選も見送る意向を固めた首相に対し、麻生氏は延期に反対し、延期なら衆院を解散するべきだと主張したが、最終的に首相の考えを受け入れた。(寺本大蔵)

朝日新聞社

2993名無しさん:2016/08/20(土) 22:46:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160820-00000004-pseven-soci
平野貞夫氏「安倍さんは革命のルーツ持つ共産党に脅えてる」
NEWS ポストセブン 8月20日(土)7時0分配信

 故きを温ねて新しきを知る。内閣改造や新都知事、そして天皇の生前退位といった最新ニュースの深層は、戦後政治史の経験と蓄積がなければ読み解けない。いまこそ本誌恒例「老人党」の叡智の出番だ。現在の政治問題の根本はすべて、彼らの時代に遡るのだから。村上正邦氏(84)、筆坂秀世氏(68)、平野貞夫氏(80)の3氏が存分に語り合った。

村上:今回の内閣改造・党役員人事で、二階(俊博)さんが幹事長になったでしょう。私はさっそく彼に「貧乏くじを引いたな」と言ってやったんです(笑い)。次の衆院選は苦戦必至で、敗戦の責任を負わされるからね。

筆坂:それはそうですね。7月の参院選は民進党の負けといわれているが、3年前に民進党(民主党時代)は一人区で2勝しかできなかったのに、11勝した。安倍さんは脅威を感じて東北入りしたけど、東北ではほとんど民進党が勝った。

平野:そう、安倍さんが応援したところばかり負けた。衆院選は基本的に一人区なので、今回の結果がスライドする。与党はものすごく深刻な問題を抱えたんですよ。

村上:「だから総理は幹事長をお前に頼んだんだよ」って二階さんに言ったんだ。

筆坂:二階さんは何と?

村上:「承知している」って言ってたよ。あの人は今様の木下藤吉郎(豊臣秀吉)なんだよ。信長に命じられたら、何でも引き受ける。「総理の延命策に利用されるよ」と忠告しても、「それで結構だ」と腹を決めている。

 それでも私は、二階さんはいずれ天下を取ると思ってるけどね。おそらく次の総選挙で野党が共闘の布陣を敷いたときに、二階さんがそれを乗り越える布陣をどうつくっていくかが見ものだと思っている。関白太閤の秀吉は草履取りは草履取り、足軽は足軽、分に応じて「あるべきようを、あるべきように」生きて天下人になった人です。

平野:二階さんにも勝ち目はありますよ。まず民進党議員の3分の1は一人区での戦い方を理解していない。共産党も民進党との選挙協力の副作用が出ていて、自衛隊や九条の問題で硬直して、さらなる協力は難しくなっている。

2994名無しさん:2016/08/20(土) 22:46:27
>>2993

筆坂:共産党議員が防衛費を“人殺し予算”なんて言ったでしょう。こういうのが民共連携の大きなネックになりますよ。いずれ共産党は「自衛隊は合憲です」と言わなきゃならなくなると私は思う。

──参院選で安倍首相は共産党を執拗に攻撃しました。

筆坂:わけのわからん組織は怖いんですよ(笑い)。

平野:あんたはそこにいた人でしょ(笑い)。共産党と自民党の対立の歴史というのは、山口県にあるんですよ。

筆坂:共産党をつくった野坂参三や宮本顕治は長州出身だからね。

村上:一方で長州にはやっぱり、日本の維新を成功させたという自負心があるんだよね。それが、総理の血にも流れてるんだ。その流れのなかに岸信介がいて、佐藤栄作がおり、それから、石原慎太郎がおり、そして安倍さんがいるわけだから。

平野:村上さん、石原じゃなくて安倍晋太郎ね(苦笑)。

村上:ああ、そうだった。

筆坂:維新という革命の影響を、野坂や宮本も若いころに受けていたんだろうね。こっちは共産主義革命のほうへそのエネルギーが向かったんだけど。

平野:安倍さんは無意識のうちに、同じ維新という革命のルーツをもつ共産党に脅えているんですよ。

●村上正邦/1932年生まれ。自民党。参議院4期。労働大臣、参議院自民党幹事長、自民党参議院議員会長などを歴任。

●筆坂秀世/1948年生まれ。日本共産党。参議院2期。政策委員長、書記局長代行、中央委員会常任幹部会委員を歴任。

●平野貞夫/1935年生まれ。参議院2期。自民党、新生党、新進党、自由党、民主党などに所属。元自由党副幹事長。

※週刊ポスト2016年9月2日号

2995名無しさん:2016/08/21(日) 10:48:22
>>2989

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081900774&amp;g=pol
尖閣領海侵入「緊張高める」=中国序列4位に自民・河村氏

 【北京時事】訪中している自民党の河村建夫元官房長官らは19日、北京の人民大会堂で中国共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議主席と会談した。河村氏は沖縄県・尖閣諸島周辺の中国公船による領海侵入について「中国側から緊張を高めている」と懸念を表明。これに対し、兪氏は公船の活動を正当化する中国の主張を繰り返した。
 日中関係に関し、兪氏は「互いに脅威とならず、協力していくべきだ」と訴え、双方は対話と交流を続ける重要性では一致した。 
 中国・杭州では9月、20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれる。安倍晋三首相と習近平国家主席の日中首脳会談の実現が模索されており、河村氏は世界経済の動きやテロ対策を中心に話し合いたいと希望する安倍首相の期待を伝えた。尖閣諸島をめぐる対立にかかわらず、中国側は日本との対話を維持する構えを見せている。
 河村氏は日中韓3カ国の子供たちによる交流行事に参加するため、公明党の太田昭宏前国土交通相らとともに訪中した。(2016/08/19-22:38)

>>2988

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081900666&amp;g=pol
岸田外相、在職日数戦後3位に=安倍晋太郎氏に並ぶ

 岸田文雄外相の在職日数は20日で1334日。安倍晋三首相の亡父・晋太郎氏に並び戦後3位だ。岸田氏は第2次安倍政権が発足した2012年12月に就任、今月3日の内閣改造でも続投した。トップの吉田茂氏(1909日)はまだ遠いが、自民党の派閥(宏池会)の先輩で首相経験者でもある大平正芳氏(1472日)を抜いての戦後2位も視野に入った。
 「任期は長ければよいというものではなく、何を成し遂げたかが重要だ。日本外交をさらに前に進めていきたい」。岸田氏は19日、自身の在職期間についてこんなコメントを出した。昨年末、長年の懸案である慰安婦問題で韓国との合意にこぎ着け、今年5月にはオバマ米大統領の被爆地広島訪問の実現に尽力したことへの自負心ものぞく。 
 ただ、「ポスト安倍」候補としては、周辺から「手柄は首相が持っていく。外相としての実績をもっとアピールしてほしい」と物足りなさを指摘する声も漏れる。ライバルと目される石破茂元幹事長は、閣外に去って力を蓄える道を選んだ。首相の続投要請に応じた判断がどう作用するか、岸田氏は正念場を迎えつつある。

◇戦後の外相の在職日数
吉田茂氏(首相との兼任期間含む) 1909日
大平正芳氏            1472日
岸田文雄氏            1334日
安倍晋太郎氏           1334日
河野洋平氏            1131日
(8月20日現在)(2016/08/19-17:15)

2996名無しさん:2016/08/21(日) 20:24:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160821/k10010644521000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
沖縄北方相の補佐官に島尻前大臣起用で調整
8月21日 4時37分
政府は、アメリカ軍普天間基地の移設計画などをめぐって、沖縄県との対立が続く中、鶴保沖縄・北方担当大臣の大臣補佐官として、先の参議院選挙に沖縄選挙区から立候補して落選した、島尻前沖縄・北方担当大臣を起用する方向で調整を進めています。
政府は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐって、先月、沖縄県を相手取って改めて訴訟を起こしたほか、市民グループなどが反対するなか、県内最大のアメリカ軍の演習場、北部訓練場の一部返還に向けて施設工事に着手しました。
これに対し、沖縄県の翁長知事は、普天間基地の移設計画に反対する姿勢を堅持し、政府の対応を批判しており、政府と沖縄県の間で対立が続いています。
こうした中、政府は、今月の内閣改造で初入閣した鶴保沖縄・北方担当大臣の大臣補佐官として、先の参議院選挙に沖縄選挙区から立候補して落選した、島尻前沖縄・北方担当大臣を起用する方向で調整を進めています。
政府としては、参議院議員を2期務め、沖縄の地域振興に閣僚として取り組んだ島尻氏の経験を、大臣補佐官として役立てることで、地元との対立を和らげ、移設計画への理解を少しでも広げたいというねらいがあるものと見られます。

2997名無しさん:2016/08/26(金) 23:30:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082200049&amp;g=pol
「マリオ」で東京大会アピール=安倍首相、五輪閉会式に出席〔五輪〕

 【リオデジャネイロ時事】安倍晋三首相は21日夜(日本時間22日朝)、リオデジャネイロ市内のマラカナン競技場で、五輪閉会式に出席した。閉会式の終盤、4年後の2020年東京五輪・パラリンピックをPRするセレモニーでは、首相自らがゲームの人気キャラクター「スーパーマリオ」の扮装(ふんそう)で登場、会場を盛り上げた。

 首相のセレモニー参加は事前には公表されていなかった。自らのサプライズ出演で、国を挙げて東京大会の成功を目指す姿勢をアピールした形だ。閉会式後、首相は同行記者団に「日本のキャラクターの力を借りて、日本のソフトパワーを示したいと思った。不安だったが大歓声で迎えてくれたリオ市民に感謝したい」と強調した。
 首相はまた、東京五輪に関し「今度は私たちが感動を提供する立場だ。多様性や調和、平和のメッセージを発出したい」と成功への意気込みを語った。
 首相は閉会式に先立ち、リオ在住の日系人らと懇談。日本の現職首相のリオ訪問は34年ぶりで、首相は「皆さんが誇りを持てる日本となるよう力を尽くす」などと呼び掛けた。
 首相は22日未明(日本時間同日午後)、約17時間のリオ滞在を終え、政府専用機で帰国の途に就いた。 (2016/08/22-14:23)

2998名無しさん:2016/08/27(土) 00:23:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082400424&amp;g=pol
臨時国会「早期召集望ましい」=安倍首相

 安倍晋三首相は24日昼、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談した。この中で首相は臨時国会の召集時期について、「重要案件が多いので、早期に召集したい。民進党代表選の前に召集できれば望ましい」と述べた。民進党は来月15日に代表選を予定している。 (2016/08/24-13:38)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082400371&amp;g=pol
補佐官に島尻氏起用=鶴保沖縄相

 鶴保庸介沖縄担当相は24日の閣議後の記者会見で、7月の参院選沖縄選挙区で落選した島尻安伊子前沖縄担当相を同日付で大臣補佐官に任命したと発表した。島尻氏は常勤で、特に子どもの貧困緊急対策の推進を担当する。 
 鶴保氏は、島尻氏起用の狙いについて「沖縄県民に喜んでもらえるきめ細かいものを打ち出すために、県民の目線などを肌感覚で知る必要がある」と説明した。(2016/08/24-12:15)

2999名無しさん:2016/08/27(土) 10:45:09
http://this.kiji.is/141898649360942587?c=40245355334500353
リオの演出は総額12億円
首相のマリオは極秘扱い
2016/8/26 22:52

 【リオデジャネイロ共同】リオデジャネイロ五輪の閉会式で2020年東京五輪の大会組織委員会が安倍晋三首相をサプライズ登場させた約8分間のアトラクションが世界的に話題を呼んだが、費用は9月のリオ・パラリンピックでも予定する演出と合わせ、約12億円となる見通しであることが26日、分かった。

 リオ五輪での演出は4年後の祭典を待つ東京をPR。ドラえもんやキャプテン翼など日本が誇るアニメのキャラクターや最新の映像技術を駆使し、約50人の日本人ダンサーが出演した。組織委によると、長距離移動を要するブラジルまでの機材輸送費や人件費で予算が膨らんだという。

3000名無しさん:2016/08/27(土) 11:24:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160825/k10010654251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_024
首相 今月死去のシンガポール前大統領を弔問
8月25日 21時35分
安倍総理大臣は、TICAD=アフリカ開発会議に出席するため、アフリカのケニアに向かう途中、経由地のシンガポールで、今月22日に死去したナザン前大統領の弔問に訪れ、リー・シェンロン首相や遺族に哀悼の意を伝えました。
安倍総理大臣は、ケニアで開かれるTICAD=アフリカ開発会議に出席するため、25日午前、政府専用機で日本を出発し、夕方、給油に立ち寄ったシンガポールで、今月22日に92歳で死去したナザン前大統領の弔問のため、シンガポール議会を訪れました。そして、出迎えたリー・シェンロン首相や遺族に対し、ナザン前大統領が2009年に国賓として日本を訪れたことに触れ、「広島で原爆被害者に会われた初めての外国元首でもあり、日本国民はこのことを決して忘れない」と述べました。そして、安倍総理大臣は、安置されたナザン前大統領の遺体の前で黙礼し、哀悼の意を示しました。

ナザン前大統領は親日家として知られるほか、1974年に日本赤軍などのメンバーがシンガポールの石油精製施設を爆破し、従業員を人質に取った「シンガポール事件」では、人質の解放と引き換えにみずから身代わりとなり、事件の解決に尽力しました。

弔問を終えた安倍総理大臣は日本時間の25日夜、シンガポールを出発し、26日の朝、ケニアのナイロビに到着する予定です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160824/k10010652171000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_065
沖縄北方相の補佐官 参院選で落選の島尻前大臣を起用
8月24日 13時23分
政府は24日の閣議で、鶴保沖縄・北方担当大臣の「大臣補佐官」に、先の参議院選挙に沖縄選挙区から立候補して落選した島尻前沖縄・北方担当大臣を起用する人事を決めました。
政府はアメリカ軍普天間基地の移設計画などをめぐって沖縄県との対立が続くなか、24日の閣議で鶴保沖縄・北方担当大臣の「大臣補佐官」に、先の参議院選挙に沖縄選挙区から立候補して落選した島尻前沖縄・北方担当大臣を起用する人事を決めました。
鶴保大臣は閣議のあとの記者会見で、島尻氏の起用について「実効性のあるきめ細かい政策を打ち出すためには、沖縄県民の目線や生活実感を肌感覚で知る必要がある。残念ながら私は沖縄県民ではないので、そうしたアドバイスを頂きたい」と述べました。
また、菅官房長官は「島尻氏は沖縄振興に大きな実績を残し、沖縄の事情に深い理解があるので、鶴保大臣をサポートすることによって、沖縄の振興策や子どもの貧困の緊急対策を実現することに期待したい」と述べました。

3001チバQ:2016/09/01(木) 22:54:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000081-jij-pol
山本地方相、辞任を否定=週刊誌報道「圧力ではない」
時事通信 9月1日(木)14時58分配信

 山本幸三地方創生担当相は1日、東京都内で記者団に対し、同日発売の週刊文春と週刊新潮が過去の国会質問で証券取引等監視委員会に圧力をかけたと報じたことに関し、「圧力をかけたつもりは全くない」と釈明した。

 その上で「仕事を一生懸命やることで国民の批判は払拭(ふっしょく)できる」と述べ、辞任を否定した。

 山本氏は2012年3月の衆院予算委員会第1分科会で、知人のインサイダー取引疑惑で監視委が強制調査したことを取り上げた。これについて山本氏は記者団に「やり方に少し不注意があった」と語る一方で、「質問してほしいと頼まれたことはない」と文書で説明した。

 記事はこのインサイダー事件で有罪となった会社社長側から、山本氏が社長を務めていた投資会社に5000万円が拠出されたとしている。山本氏は「一時的、無報酬、非常勤で(社長を)引き受けた。資金の流れは一切知らない」と説明した。

3002名無しさん:2016/09/03(土) 17:08:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160901/k10010664471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_045
山本地方創生相 報道めぐり「圧力という趣旨なかった」
9月1日 17時04分
山本地方創生担当大臣は、過去の国会質問でインサイダー取り引きを調査していた証券取引等監視委員会を批判し、圧力をかけたなどと一部で報じられたことについて、圧力という趣旨は無かったとしたうえで、誤解を招かないよう注意したいというコメントを発表しました。
山本地方創生担当大臣が4年前、衆議院予算委員会の分科会で行った質疑をめぐって、一部の週刊誌が、インサイダー取り引きを調査していた証券取引等監視委員会の調査の方法を批判し、圧力をかけたなどと報じました。

これについて山本大臣は、1日にコメントを発表し、「以前から証券取引等監視委員会の調査に関心を持っており、調査の具体例を知る機会があったので予算委員会で質問した。調査対象者から質問を頼まれたことはなく、圧力という趣旨は一切ない」としています。
そのうえで、山本大臣は「誤解を持たれるような質疑をしたことについては大変反省しており、今後は十分注意してまいりたい」としています。

また、山本地方創生担当大臣は、記者団に対し、「圧力をかけたつもりは一切ないが、少しやり方に不注意があったのかなと思っており、今後、そういうことが無いように気をつけたい」と述べました。
また、記者団が「大臣の仕事は続けるのか」と質問したのに対し、山本大臣は「当たり前だ。大臣の仕事を一生懸命やることによって、国民の不安や批判を払拭(ふっしょく)していきたい」と述べました。

菅官房長官は午後の記者会見で、「週刊誌に載ったことに対して1つ1つコメントすることは控えたい。そうしたことについては、山本大臣が必要な説明責任をしっかり果たしていくと思っている」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010665551000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_032
山本地方創生相 圧力の意図なく大臣の職責果たす
9月2日 12時46分
山本地方創生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、過去の国会質問で証券取引等監視委員会を批判し、圧力をかけたなどと一部で報じられたことについて、圧力の意図はなかったとしたうえで、引き続き大臣の職責を果たす考えを示しました。
この中で、山本地方創生担当大臣は、過去の国会質問でインサイダー取り引きを調査していた証券取引等監視委員会を批判し、圧力をかけたなどと一部で報じられたことについて、「もともと関心を持っていた、証券取引等監視委員会の制度の在り方に思いを巡らせて質問に立った。制度の問題を提起したという認識であり、個別のことで圧力をかけるという趣旨は一切、なかった」と述べました。
また、山本大臣は「今になって振り返ると、大変、誤解を与えることになり、深く反省している。これからは改めて言動に気をつけて仕事に精励し、国民の信頼を勝ち取れるよう全力を挙げて頑張っていきたい」と述べ、引き続き大臣の職責を果たす考えを示しました。

3003名無しさん:2016/09/03(土) 17:09:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010665801000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
規制改革推進会議を設置 委員に大田氏ら内定
9月2日 13時36分
政府は2日の閣議で、経済成長の実現に向けて規制改革に積極的に取り組むため、ことし7月に解散した規制改革会議の後継組織として、規制改革推進会議の設置を決め、委員に元経済財政担当大臣の大田弘子氏らを内定しました。
政府は、第2次安倍内閣の発足後に立ち上げた規制改革会議がことし7月末で設置期限を迎えて解散したことから、経済成長の実現に向け規制改革に引き続き積極的に取り組むため、2日の閣議で、後継組織として、規制改革推進会議を設置するための政令を決定しました。そして、委員として、第1次安倍内閣で経済財政担当大臣を務めた政策研究大学院大学教授の大田弘子氏、IT関連企業会長の金丸恭文氏、富士フイルムホールディングス会長の古森重隆氏ら、14人の起用を内定しました。
政府は会議の初会合を今月中にも開催したい考えで、ことし6月に閣議決定した規制改革実施計画で、牛乳などの原料となる生乳の流通を、農協の連合会などがほぼ独占している今の制度のぜひを含め、抜本的な改革の検討が盛り込まれていることを踏まえ、農業の規制改革などについて検討が行われる見通しです。
規制改革を担当する山本地方創生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「改革の意欲と十分な見識を持っている人を委員に選んだ。しっかり改革に取り組んでもらえると確信している」と述べました。
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「規制改革は成長戦略の中核で、アベノミクス『新三本の矢』においても重要な役割を担うものであり、新たな体制のもとで強力に推進していきたい。生乳の問題や、農業を中心とする問題、それに医療など、いろいろな規制について、しっかりと問題点を洗い出し、与党と一緒になって取り組んでいきたい」と述べました。

3004名無しさん:2016/09/03(土) 17:48:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160901/k10010664241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_046
ロシア経済分野協力担当相新設 北方領土問題進展も期待
9月1日 15時23分
菅官房長官は午前の記者会見で、2日にロシア極東のウラジオストクで行われる日ロ首脳会談を前に、新たに、ロシア経済分野協力担当大臣を設置して、世耕経済産業大臣に兼務させることを発表し、北方領土問題の進展につながることに期待を示しました。
この中で、菅官房長官は、2日にロシア極東のウラジオストクで行われる日ロ首脳会談に向けて、日ロ間の経済協力を推進する観点から、1日付けで新たに、ロシア経済分野協力担当大臣を設置し、世耕経済産業大臣に兼務させることを発表しました。

そのうえで、菅官房長官は「世耕大臣は、官房副長官時代にロシア外交に関する会議を主催していたし、5月の日ロ首脳会談で安倍総理大臣が示した協力プランを中心になって取りまとめた。こうした世耕大臣の官邸外交の実績への期待などから発令することになった」と述べました。

また、菅官房長官は「首脳会談では、経済問題をはじめ、平和条約の締結だとか、非常に大きな外交課題がある。経済政策を推進するうえで大臣が必要だということで私どもも設置したので、そうしたことについてはロシア側もその重要性を認識するだろう」と述べ、北方領土問題の進展につながることに期待を示しました。
世耕大臣「経済関係強化で成長戦略もプラスに」
世耕経済産業大臣は、総理大臣官邸で安倍総理大臣から「ロシア経済分野協力担当大臣」の辞令を受けたあと、記者団に対し、「安倍総理大臣から『ロシアとの経済分野での協力推進のために努力をしてほしい』という話があった。あすの日ロ首脳会談に同席するとともに、ロシアの経済関係の閣僚と経済協力プランをどういう形で進めていくか入念に話し合いたい」と述べました。
そのうえで、世耕大臣は「日ロ両国は、協力すればいろいろなことができるポテンシャルがあるにもかかわらず、貿易投資額がまだ非常に低いレベルになっている。両国の経済関係を一段と強化することによって、安倍政権の成長戦略にもプラスになるようにしていきたい」と述べました。

3005名無しさん:2016/09/03(土) 22:18:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083000573&amp;g=pol
急激な為替変動をけん制=菅官房長官

 菅義偉官房長官は30日午後、東京都内で講演し、最近の円高基調に関し、「財務省、金融庁、日銀の三者会合を定例化した。常に三者が一体となって連携を取りながら、過度な市場の動きには断固として対応できる態勢をしっかり取っている」と説明した。その上で「為替には最大の関心の下に注視をしており、必要なことはしっかり行う」と述べ、急激な変動をけん制した。 
 菅氏は、司会者から「消費は弱含みでアベノミクスは息切れしているのでは」と問われたのに対し、「そういうことを払拭(ふっしょく)する意味もあり、28兆円規模の経済対策を打った。デフレ脱却まであと一歩なので、政策を早く実現し、経済再生につなげたい」と反論した。(2016/08/30-16:21)

3006名無しさん:2016/09/03(土) 22:56:29
長谷川幸洋は記事見てるとああやっぱりって感がありますね。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090200375&amp;g=pol
規制改革委員に大田氏ら=政府

 政府は2日、7月末に設置期限を迎えていた規制改革会議の後継組織「規制改革推進会議」委員に大田弘子元経済財政担当相ら14人を内定したと発表した。推進会議は近く正式に発足し、生乳、農業、医療などの分野を対象に論議を本格化させる。
 菅義偉官房長官は2日の記者会見で、「規制改革は成長戦略の中核だ」と指摘。「しっかりと問題点を洗い出し、政府・与党一緒になって取り組みたい」と語った。 
 大田氏以外の委員は次の通り。
 安念潤司中大院教授▽飯田泰之明大准教授▽江田麻季子インテル社長▽金丸恭文フューチャー会長▽古森重隆富士フイルムホールディングス会長▽高橋滋一橋大院教授▽野坂美穂中大院助教▽長谷川幸洋東京新聞・中日新聞論説副主幹▽林いづみ桜坂法律事務所弁護士▽原英史政策工房社長▽森下竜一阪大院教授▽八代尚宏昭和女子大特命教授▽吉田晴乃BTジャパン社長(2016/09/02-11:56)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100178&amp;g=pol
安倍首相、「ロシア経済協力相」新設=世耕氏兼務、領土問題で進展期待

 安倍晋三首相は1日、「ロシア経済分野協力担当相」を新設し、世耕弘成経済産業相に兼務させることを決めた。発令は同日付。菅義偉官房長官が記者会見で発表した。2日のプーチン大統領との首脳会談で伝える。ロシア側の期待が強い経済関係の連携強化に積極的に取り組む姿勢を示し、難航する北方領土問題の進展につなげたい考えだ。
 菅長官は、対ロ経済協力を推進するに当たり、省庁の縦割りを排除する必要性を指摘。「ロシア側も(担当相新設の)重要性は認識されるだろう」と語った。
 首相は2日にロシア極東のウラジオストクで行う首脳会談で、既に提示済みの経済分野を中心とする8項目の協力プランについて、具体化に向けた検討状況を説明。領土問題を含む平和条約締結交渉に関しても意見を交わし、12月の大統領来日を正式決定したい意向だ。 
 世耕氏は第2次安倍政権発足以降、先の内閣改造で入閣するまで官房副長官を務め、日ロ関係で中心的な役割を果たしてきた。こうした経緯を踏まえ、領土問題と密接な経済分野の協力関係強化の担当相にふさわしいと判断した。(2016/09/01-12:47)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100534&amp;g=pol
山本地方相、辞任を否定=週刊誌報道「圧力ではない」

 山本幸三地方創生担当相は1日、東京都内で記者団に対し、同日発売の週刊文春と週刊新潮が過去の国会質問で証券取引等監視委員会に圧力をかけたと報じたことに関し、「圧力をかけたつもりは全くない」と釈明した。その上で「仕事を一生懸命やることで国民の批判は払拭(ふっしょく)できる」と述べ、辞任を否定した。
 山本氏は2012年3月の衆院予算委員会第1分科会で、知人のインサイダー取引疑惑で監視委が強制調査したことを取り上げた。これについて山本氏は記者団に「やり方に少し不注意があった」と語る一方で、「質問してほしいと頼まれたことはない」と文書で説明した。
 記事はこのインサイダー事件で有罪となった会社社長側から、山本氏が社長を務めていた投資会社に5000万円が拠出されたとしている。山本氏は「一時的、無報酬、非常勤で(社長を)引き受けた。資金の流れは一切知らない」と説明した。 
 菅義偉官房長官は1日の記者会見で、「山本氏が必要な説明責任をしっかり果たしていくと思う」と述べた。(2016/09/01-18:13)

3007チバQ:2016/09/05(月) 00:09:28
http://www.sankei.com/politics/news/160903/plt1609030006-n1.html
2016.9.4 13:00
【安倍政権考】
「物理的に3人で看板掛けはできない」…「働き方改革推進室」の旗揚げに塩崎恭久厚労相が抱くある不快感とは
 「1億総活躍社会を目指す私たちにとって働き方改革は最大のチャレンジであります。同時にまさに働き方は人々のライフスタイルに直結するものであり、そして経営者、企業にとっても大変大きな課題であります。それだけに大変困難が伴うわけでありますが、私も先頭に立って取り組んでいく決意であります」

 安倍晋三首相は2日、8月に発足した第3次再改造内閣で「最大のチャレンジ」と位置付ける働き方改革の事務局機能を担う「働き方改革実現推進室」の開所式でこう訓示し、働き方改革実現への強い意欲を示した。

 訓示の前には、首相は担当相を兼任する加藤勝信1億総活躍担当相とともに内閣府本府の推進室入り口で推進室の看板掛けを行ったが、そこには働き方改革の成否を握るキーパーソンの一人、塩崎恭久厚生労働相の姿はなかった。

 塩崎氏は9月末に発足する政府の「働き方改革実現会議」で、議長である首相の下、加藤氏とともに議長代理を務める予定。推進室は塩崎氏に看板掛けを含む開所式への出席を打診したが、塩崎氏側から出席の返事は来なかったという。

 塩崎氏周辺は「物理的に3人で看板掛けはできない」と欠席の理由を説明。塩崎氏は2日の記者会見で「働き方改革担当大臣である加藤さんともしっかり連携して働き方改革を実現していきたい」と強調したが、政府内では「思い入れのある働き方改革を塩崎氏の頭越しに進める首相官邸に不快感を持っているのでは」といった見方も少なくない。

 塩崎氏は平成26年5月、自民党の政調会長代理時代に中心となって取りまとめた「日本再生ビジョン」の中でドイツの「シュレーダー改革」を取り上げ、シュレーダー元首相が雇用・税制・企業制度全般にわたる大改革でドイツ経済を建て直したと賞嘆。加えて「今まさに『日本版シュレーダー改革』ともいうべき、包括的な改革を行わなければならないのではないか」とも明記し、職務・地域限定といった多様な正社員の在り方や成果に応じた労働時間制度、グローバルに理解の得られる労働紛争解決システムの整備などを訴えていたのだ。

 厚労相就任後も、有識者による「働き方の未来2035」懇談会を今年1月に設置し、働き方改革の長期ビジョンとなる報告書を取りまとめたほか、7月には労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の在り方を見直す有識者会議も立ち上げた。さらに9月中に、労使の合意で週40時間超働く残業が可能となる「三六協定」について議論する有識者会議もスタートさせる方針で、塩崎氏は政府全体の動きを先取りするように「働き方改革」の検討を進めている。

 そこに屋上屋を架すような形で「働き方改革実現会議」が来年3月末までに実行計画を取りまとめる。政府高官は「今まで労働政策を厚労省に任せっきりだったから働き方改革が進まなかった」と指摘。実現会議には経団連の榊原定征会長や連合の神津里季生会長など労使の代表に参加してもらい、トップダウンで長時間労働の是正や同一労働同一賃金の実現といった難題を実現していくという。

 担当相の加藤氏は2日の記者会見で、実現会議と塩崎氏が立ち上げた厚労省の有識者会議の住み分けについて「それぞれの省庁で議論して取り入れられるものはどんどん取り入れていきたい」と述べた。ただ、首相は「働く人々の考え方を中心にした働き方改革をしっかり進めていく」と明言しており、塩崎氏が重視する雇用ルールの規制緩和といった企業側の視点に立った改革は、実現会議が取りまとめる実行計画には基本的に含まれない見通しだ。

 塩崎氏としては、厚労省の事務方ナンバー2の岡崎淳一厚労審議官を推進室の室長代行補に送り込むなど官邸側に協力姿勢を示している。塩崎氏がこのまますんなり唯々諾々と官邸の意向に従っていくのか、実現会議の議論の行方に注目したい。(桑原雄尚)

3008とはずがたり:2016/09/05(月) 21:20:28
前任の高木に代わって今回は鶴保がお騒がせ担当大臣の様だ。

鶴保・沖縄北方担当相 高速道路で40キロ超オーバー 大阪府警が摘発、大臣就任前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000559-san-soci
産経新聞 9月5日(月)19時58分配信

 鶴保庸介・沖縄北方担当相(49)が、大臣就任前の今年7月、大阪府内の高速道路で大幅な速度超過をしたとして、道交法違反容疑で大阪府警に摘発されていたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、鶴保氏は7月、大阪府内の高速道路で制限速度を40キロ以上超過して乗用車を運転し、道交法違反容疑で書類送検された。速度違反自動取り締まり装置「オービス」に記録されており、反則切符の中でもより重い「赤切符」が交付されたという。今後、罰金が命じられるとみられる。

 鶴保氏の事務所関係者は「現在、事実関係を確認している」と話した。

 鶴保氏は平成10年の参院選に自由党公認として和歌山県選挙区から出馬し、当時最年少の31歳で初当選。その後自民党に移り、通算4期連続当選。国土交通副大臣などを歴任し、今年8月に発足した安倍改造内閣で、沖縄北方担当相として初入閣を果たしていた。

3009名無しさん:2016/09/05(月) 23:08:26
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00000008-pseven-soci
安倍首相 東京五輪開会式でのコスプレに前向き
NEWS ポストセブン 9月5日(月)7時0分配信

 2020年の東京五輪をホスト役として迎えるのは安倍晋三首相か、それとも石破茂・元幹事長や岸田文雄・外相らポスト安倍の総理・総裁候補なのか。

 リオ五輪の閉会式でスーパーマリオのコスプレを演じて以来、安倍首相は東京五輪までの長期政権への意欲を隠さなくなってきた。官邸の安倍側近筋がいう。

「総理は最初、コスプレに乗り気ではなかった。ところが、海外メディアやネットで“日本の総理大臣はクールだ”と賞賛されると『東京五輪の開会式でもやっていいな』とすっかりその気になっている」

 単なる軽口ではない。もともと安倍首相はIOC総会(2013年)で五輪の東京招致に成功した直後に側近記者たちと酒食をともにした席で、「東京五輪はオレが呼んだんだから、オレがやるのが当然だろう」と本音を語っていたからだ。

 ただし、安倍首相の自民党総裁任期は2018年9月に切れる。自民党の党則には総裁の任期は2期6年までという多選制限規定が定められており、党則改正しなければ2年後に総裁を退任、新たな総裁が選ばれた時点で当然、首相も辞めることになる。2020年の東京五輪を首相として迎えるためには、党則改正による任期延長が不可欠だ。

 先に仕掛けたのは安倍首相だった。口では「総裁任期の延長は考えていない」と言いながら、8月の内閣改造・党役員人事で露骨な“任期延長シフト”を敷いた。

「任期延長は大いに検討に値する」と公言する二階俊博氏を幹事長に起用し、党則改正を議論する党の政治制度改革実行本部長に高村正彦・副総裁、本部長代行には茂木敏充・政調会長とシンパ議員で固め、「年内に任期延長の結論を出す」(二階氏)と強行突破を図ろうとしている。将来的に安倍首相からの“禅譲”を期待する稲田朋美・防衛相も早々に「前向きに検討」と賛意を示した。政治評論家の浅川博忠氏が語る。

「安倍首相が任期延長したい理由は3つある。まず東京五輪を自らの手でやることで、五輪に合わせて来日する各国首脳との首脳外交を仕切りたい。

 もう一つは首相を9年やれば、大叔父の佐藤栄作氏の持つ戦後最長の首相在任記録(7年8か月)ばかりか、戦前の桂太郎・首相の記録も塗り替え史上最長になる。

 さらに憲法改正です。残りの総裁任期の2年間では時間的に無理があるが、あと1期(3年)延長すれば、憲法改正の段取りを進めて国民投票を実現することが可能でしょう。そうした考え方から安倍首相は二階幹事長を使って任期延長を仕掛けている」

※週刊ポスト2016年9月16・23日号

3010名無しさん:2016/09/05(月) 23:47:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00512135-shincho-pol
【鶴保大臣の冷血言行録・上】 妊娠中に「早く歩けよ!」の罵声 捨てられた元妻の両親語る
デイリー新潮 9月5日(月)15時30分配信

「成田」に「熟年」。いまどき、離婚など何も珍しくはないが、このケースは「よくあること」で済まされそうもない。新閣僚の鶴保庸介参院議員(49)に、息子を出産した直後の新妻と別れたスピード離婚の過去が発覚。捨てられた元妻とその両親が「思い」を吐露した。

 ***

「『彼』は立派な職業についておられる方ですが、思っていた人柄とは全く違っていたので、がっかりすることの連続でした」

「彼女」の父親は、重い口を開くと、こう言葉を絞りだした。この父親の娘は、一体「彼」にどんな仕打ちを受けたのだろうか――。

 政治家の資質と言い、大臣の資質と言う。国会議員の不祥事が明るみに出るたびに議論される「資質問題」。政治家に必須なのはリーダーシップだ、いや政策立案能力こそが大事だと、幾度となく喧(かまびす)しい政治談義が繰り返されてきた。

 が、その答えは簡単である。当然のことながら、政治家であり、大臣である以前に、彼らも我らと同じ人間なのだ。したがって、政治家・大臣に求められる第一の資質は、「人としての常識」に他なるまい。

 8月3日に発足した第3次安倍改造内閣で、男性最年少大臣として沖縄・北方担当相に抜擢された当選4回の鶴保氏。

「彼は派閥の長である二階さん(俊博・自民党幹事長)と同じ和歌山県を地盤とする、二階派のホープといって差し支えないでしょう。二階さんを『おやじ』と呼んで、参院議運委員長、国交副大臣、党参院政審会長と一歩ずつ階段を上り、50代を前に念願の初入閣を果たしましたからね」(自民党職員)

 そんな鶴保氏は2002年、自民党の先輩議員だった野田聖子・同党元総務会長と結婚祝賀パーティを開き、06年まで事実婚の関係にあったことでも知られる。

 野田氏との事実婚解消という「辛酸」を嘗(な)めつつも、大臣にまで順調に上り詰めた鶴保氏だったが、就任早々、スキャンダルに見舞われる。「週刊ポスト」(9月2日号)の報道によって、野田氏以外の女性とも結婚、そして離婚していたことが明らかになったのだ。

 その概要を記しておくと、現在、和歌山県内で両親と暮らす31歳の山田貴子さん(仮名)と鶴保氏は、一昨年入籍し、男児をもうけたものの、直後に離縁していた経緯が、彼女の「親族」によって語られたというものだった。だが今回、

「こちら(和歌山)では、娘が手切れ金として2000万円もらったらしい、授かった子どもは本当は鶴保さんの子ではないのではないかなどと、根も葉もない噂が立っています。本当はもう忘れてしまいたい。でも、このまま黙っていては娘の名誉に関わるので……」

 とした上で、彼女の父親が本誌(「週刊新潮」)に、言葉を選びつつ慎重に話しだしたのだった。それが、冒頭に紹介した鶴保氏に対する山田さんの父親の「思い」である。

 山田さんの父親が、北川景子似の美女である娘から直接聞いた話として、「鶴保問題」の真相を説明する。

3011名無しさん:2016/09/05(月) 23:47:57
>>3010

■豹変してモラハラ
「知人を通じて知り合った娘と鶴保さんがお付き合いを始めたのは、11年の10月頃のことです。最初、知人を含め3人で都内のホテルで会食し、すぐに鶴保さんから2人での食事に誘われ、交際が始まった。彼の趣味であるサイクリングに誘われ、一緒に1日で30キロ走ったり、日光へ旅行したりしてデートを重ねました。また、芸能事務所関連の仕事をしていた娘は、東京に出てから肌荒れに悩んでいたんですが、鶴保さんは地方に行った時に温泉の成分が入った肌荒れに効くスプレーを買ってきてくれるなど、交際はとても順調だったんです」

 12年夏には、鶴保氏が和歌山の山田家を訪問。

「その時は、なんて物腰の柔らかい人なんだろうと感じたんですが……」

 しかし、「いい人」だった鶴保氏は、ある頃を境に豹変する。

「13年夏、娘が妊娠していることが分かりました。鶴保さんは、『子どもができれば家族同然なんだから、これからは堂々と議員宿舎で生活すればいい』と言ってくれ、娘との半同棲の生活が始まった。2人は一緒に彼の実家にも挨拶に行っています。ところが、鶴保さんのご両親、とりわけお母さんが2人の結婚に乗り気ではなかった。両親の影響もあって、彼の態度は変わったのだと思います」

 この鶴保家への挨拶の際、なぜか彼の知人である地元の名士2人が同行。鶴保氏は、山田さんに対して彼ら2人を「君の親族ということにして」と言ったという。

「おそらく、両親に対して『山田家』の印象を良くし、箔づけしようとしたのでしょう。しかし、これは逆に、我が家にとって極めて失礼な振る舞いだったと思います。うちは、そんな恥ずかしい家ではありません」

 なお、後に鶴保氏は山田さんに対して、

「昔、女医や女優を両親に会わせたんだけど、やっぱり反対された」

 とも、漏らしたという。いずれにせよ、鶴保氏の山田さんに対する接し方が変化するのは、この両親との面会以降のことである。

 山田さんの母親が後を引き取る。

「身重の娘が横になっていると、鶴保さんは『寝転がる時は、俺に断ってからにしろ!』と冷たく当たった。また、お腹が大きくなり、どうしたってゆっくりとしか歩けない娘に、『なに、トロトロ歩いてるんだ。早く歩けよ!』と言うこともありました」

 さらに、

「ある時、彼の上着を預かった娘は、間違って裏返しにしてハンガーに掛けてしまったんですが、妊娠後、彼はこのことを、『お前は上着の掛け方も知らない女だからな』と、何度も蒸し返した。いわゆるモラハラです」(同)

 それでも、間もなく生まれてくる子どものことを考え、早く入籍したいと訴えていた山田さんだが、

「鶴保さんは『まだ、皆に説明できていないから』『そんなつもりはない』と言い、一向に入籍話が進まないので、13年10月、娘は知人を含め、鶴保さんと3人で会って婚姻届を書いてもらった。ところが、入籍する条件として、彼は同時に離婚届を書くことを要求。娘は、『よく分からないけれど、政治家だから万が一の事態に備えておきたいのかな』と、渋々、離婚届にも捺印しました。そんなことを繰り返している間に、娘は泣きながら実家に連絡してくるようになり、その年の11月、娘を実家に『避難』させることにしたんです」(父親)

 出産は刻一刻と迫っていたが、鶴保氏はなお婚姻届の提出を躊躇(ちゅうちょ)し続けた。

「『(13年の)クリスマス・イブに婚姻届を出そう』と言ったかと思えば、翌日に『気が変わった』と前言撤回。彼の口癖は『気が変わった』でした」(同)

 ***
 
(下)へつづく

「特集 政治家の資質より『人として』を問われる初めての閣僚 新妻と乳児を離縁した『鶴保庸介』大臣閣下の冷血言行録」より

「週刊新潮」2016年9月1日号 掲載

新潮社

3012名無しさん:2016/09/05(月) 23:49:09
>>3011

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00512136-shincho-pol
【鶴保大臣の冷血言行録・下】 出産直後に離縁、養育費は未払い…「いつでもDNA鑑定を」と元妻
デイリー新潮 9月5日(月)14時35分配信

 不可解な「ツンデレ」を繰り返した鶴保氏も、さすがに山田さんが臨月を迎えて観念したのか、14年2月上旬に入籍届を提出。そして同月下旬、彼女は無事男児を出産した。しかし、鶴保氏はわずか数回しか我が子に会わず、

「出産2カ月後の14年4月、勝手に離婚届を提出したんです。離婚届を出す際は、2人の同意のもとでと約束していたにも拘(かかわ)らずです。納得できない娘は、話し合いを求めたものの埒が明かず、結局、その年の10月、お金目当てと言われるのは嫌なので慰謝料は要求せず、月10万円の養育費だけは払ってもらうことにして、離婚に同意しました」(同)

 だが、15年10月からは、その養育費の支払いすら滞った。しかも、

「未払い期間中にあたる今年7月の参院選前、鶴保さんから『いよいよ(選挙)です。手伝ってくれませんか』というメールが娘に送られてきた。それまで娘は、もう関わりたくないという気持ちから、連絡が来てもほとんど返事をしていませんでした。そんな冷めた関係なのに選挙応援を頼んでくるなんて、呆れますよね」(同)

 そしてこの8月、山田さんの「親族」の告白によって事が発覚したわけだが、

「それまで彼は、『(未払いの)養育費を払ってほしいなら、たまには返事を下さい』などとメールを送ってきたのに、記事が出る直前になって一転、慌てたように未払い分の100万円をまとめて振り込んできたんです」(同)

 夫婦喧嘩は犬も食わないとはいえ、仮にも元妻の両親にこれだけの悪感情を植え付け、その上、立法府の一員でありながら、

「民法第877条には『直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある』と定められている。離婚してもお子さんは鶴保さんの直系血族で、当然、彼には扶養義務があり、養育費を支払わなければならない」(離婚問題に詳しい田村勇人弁護士)

 という指摘を踏まえ、鶴保氏に一連の経緯について尋ねると、養育費に関しては振込先口座の変更があったため一時的に支払いを停止していたとした上で、

〈現状につきましての(山田さん側の)一方的な主張に対して、当方は何もお答えする用意はございません〉

 最後に、それまで再三取材を拒んでいた山田さんが、

「今の生活を大事にしたいので、私が話すのは……」

 と、目を伏せつつも、何かを吹っ切るかのようにこう打ち明けた。

「両親の話したことは事実です。お付き合いしていた頃、『今は4組に1組が出来ちゃった婚だから、むしろ子どもが生まれたほうが自分たちの関係を周りに打ち明けやすい』と言っていたのは、彼のほうでした。彼を信じていたのに、裏切られる形となり、とても悲しいです。もし、彼の息子ではないのでは、と仰(おっしゃ)る方がいるのであれば、いつでもDNA鑑定していただいて構いません」

 彼女の傍らでは、何も知らず、そして何の罪もない2歳の長男が三輪車で無邪気に走り回っていた……。

 秋の臨時国会を前に、新閣僚・鶴保氏の「資質」が問われている。

「特集 政治家の資質より『人として』を問われる初めての閣僚 新妻と乳児を離縁した『鶴保庸介』大臣閣下の冷血言行録」より

「週刊新潮」2016年9月1日号 掲載

新潮社

3013名無しさん:2016/09/05(月) 23:49:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000564-san-pol
「自らの行動を反省」40キロ超オーバーの鶴保・沖縄北方担当相 選挙応援に向かう途中
産経新聞 9月5日(月)21時49分配信

 鶴保庸介・沖縄北方担当相(49)が、大臣就任前の今年7月、大阪府内の高速道路で大幅な速度超過をしたとして、道交法違反容疑で大阪府警に摘発されていたことが5日発覚した。

 鶴保氏の事務所によると、選挙応援で新大阪駅に向かう途中で、渋滞に巻き込まれたため急いでいたという。鶴保氏は事務所を通じ、「自らの行動について反省している。今後はしっかり襟を正して職務に邁(まい)進(しん)してまいります」などとコメントを出した。

 捜査関係者や鶴保氏の事務所によると、鶴保氏は7月初旬、乗用車で大阪府内の高速道路を運転中に制限速度を40キロ以上超過し、道交法違反容疑で書類送検された。速度違反自動取り締まり装置「オービス」に記録されており、反則切符の中でもより重い「赤切符」が交付されたといい、今後、罰金が命じられるとみられる。

 鶴保氏は、平成10年の参院選に自由党公認として和歌山県選挙区から出馬し当時最年少の31歳で初当選。その後自民党に移り、通算4期連続当選。国土交通副大臣などを歴任し、今年8月に発足した安倍改造内閣で、沖縄北方担当相として初入閣を果たしていた。

3014名無しさん:2016/09/10(土) 21:56:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160906/k10010672201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
鶴保沖縄北方相 速度違反で書類送検「大変申し訳ない」
9月6日 14時10分
鶴保沖縄・北方担当大臣は閣議のあとの記者会見で、大臣就任前のことし7月、高速道路で制限速度を40キロ以上上回る速度で車を運転したとして検挙され、書類送検されていたことについて、「大変申し訳なく思っている」と述べ、陳謝しました。
関係者によりますと、鶴保沖縄・北方担当大臣は、大臣に就任する前のことし7月、大阪府内の高速道路で、制限速度を40キロ以上上回る速度で車を運転したとして道路交通法違反の疑いで警察に検挙され、書類送検されました。

これについて、鶴保大臣は閣議のあとの記者会見で、「皆さんに、ご心配をおかけしたことを大変申し訳なく思っている。襟を正して職務に精励し、頑張りたい」と述べ、陳謝しました。
また、制限速度を超えて運転したことについて、「選挙の応援に行く途中で渋滞に巻き込まれ、予定していた目的地と違う所へ行かざるをえなくなった。慣れない道ということもあり、焦っていた」と説明しました。
そして、鶴保大臣は一連の経緯を菅官房長官に報告したことを明らかにするとともに、「襟を正して頑張る、それに尽きる」と述べました。

3015とはずがたり:2016/09/10(土) 23:49:01
政務官、被災地の水たまりおんぶされ渡る…謝罪
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160910-567-OYT1T50115.html
23:29読売新聞

 今村復興相は10日、務台俊介・内閣府政務官兼復興政務官が、台風10号で被災した岩手県岩泉町の被害調査に訪れた際、被災現場の水たまりをおんぶされて渡っていたとし、謝罪した。

 視察先の岩泉町で記者団に語った。

 務台政務官は1日、政府調査団の団長として被災地入りし、入所者9人が亡くなった認知症グループホーム「 楽 らん 楽 らん」などを視察した。同政務官は防災服を着た長靴の男性に背負われ水たまりを渡り、その姿を映したテレビ番組の映像は、動画や画像でインターネット上にアップされ、「復興の邪魔に行ってるのか」などと批判を集めていた。

 今村復興相は「『何やってるんだ』と(務台政務官を)叱責した。『ばたばたしていて気が至らなかった』と本人も反省している」と説明し、「私からもおわび申し上げる」と謝罪した。

3016名無しさん:2016/09/11(日) 11:03:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090600359&amp;g=pol
鶴保氏、スピード違反で陳謝=免許停止に、引責は否定

 鶴保庸介沖縄・北方担当相は6日の記者会見で、7月に高速道路で40キロの速度超過容疑で書類送検されたことについて「ご心配をおかけし、おわびする」と陳謝した。進退に関しては「襟を正して頑張る」と引責辞任を否定した。

 鶴保氏は「選挙応援の要請があり、和歌山から新大阪へ急いでいた」と釈明した上で、免許停止となったことを認めた。菅義偉官房長官に報告し、「しっかり(職務を)頑張ってくれ」と告げられたという。菅長官も同日の会見で「今後、しっかりと襟を正して職務にまい進するという話を頂いたので、そのようにされると思っている」と問題視しない姿勢を示した。 
 これに関し、民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は6日、自民党の松山政司参院国対委員長と国会内で会い、「閣僚は緊張感を持って職務に当たってほしい」と申し入れた。(2016/09/06-17:05)

3017名無しさん:2016/09/11(日) 11:23:53
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/09/10/71741/
安倍昭恵首相夫人の独自活動は自民党メディア戦略の一環か?
[2016年09月10日]

自民党の圧勝に終わった参院選後、ファーストレディ・安倍昭恵氏の動向に注目が集まっている。

“家庭内野党”とも称される昭恵氏は、原発や米軍基地問題に関して安倍首相とは真逆の主張をたびたび行なってきた人物。参院選翌日には、選挙戦で安倍政治への批判を繰り返してきたミュージシャン・三宅洋平氏へFacebook上で対話を呼びかけた。

後日、ふたりは会食し、昭恵氏はその場で安倍首相に電話を繋ぎ、三宅氏との“異例の電話対談”が実現。その後も反対運動が激化する沖縄県高江のヘリパット建設現場を三宅氏と突然訪問するなど、首相夫人として前例のない独自の活動が世間をザワつかせている。

三宅氏との異例のタッグなど、昭恵氏の活動が意味するものは? また安倍政権にとって、どのような影響があるのか?

自民党のメディア戦略や三宅氏の選挙活動に詳しい、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授・西田亮介(りょうすけ)氏に、一連の騒動への見解を聞いた――。

***

―「昭恵氏が官邸によって、三宅洋平のもとへ送り込まれた」など様々な憶測も飛びかっていますが、西田先生はどんな印象をお持ちですか?

西田 参院選直後というタイミング、反安倍政権の活動家と首相夫人という組み合わせ、政府への反対運動が行なわれている現場への訪問など、いくつかの要素が合わされば、そこに何か「意味」を見出したくなるものです。しかし、それほど、計画的かつ明確な政治的意図があるようには思えません。今回の行動は戦略的にデザインされたものではなく、お互いの持つネットワークを介してふたりが繋がった末、偶然起きたものに過ぎないというのが私の見解です。

そもそも安倍昭恵さんの「感性」は、ある意味では三宅さんとも近いところがあります。というのも、昭恵さんは首相夫人になった後も大麻(ヘンプ)の栽培地を訪問するなど、三宅氏と同じく “ニューエイジ的なもの”への関心を示した雑誌記事などがあるからです。そんなふたりが、同じくニューエイジ的な世界観を持つ放送作家の谷崎テトラさんのような人物を介して出会い、その場で意気投合する。これは、なんら不思議なことではないでしょう。

―激しい反基地闘争が続いている高江への訪問は、どう評価されますか?

西田 三宅さんは様々な点で配慮を欠いていたと言えるとは思います。これまで活動を共にしてきた仲間や高江の住民にどう受け止められるかという視点が不足していたのは明らかです。その結果、支持層の一部から信頼の喪失に繋がったようにも見受けられます。

三宅さんは政治的主張としては反権力ですが、権力への批判的なまなざしが一貫しているとはいえません。彼のブログやTwitterでの記述によれば、昭恵さんの人柄を大いに評価しているようです。しかし、昭恵さんは一般人ではなく、あくまで首相夫人。権力に極めて近い立場にいる公人です。仮に“いい人”であったとしても、素朴に仲を深めるのではなく、「いかなる時も、限りなく権力に近い人物である」という留保を持って接するべきではないでしょうか。

というのも、昭恵さんは結果的に世間からの好感度を上げることになったと見ているからです。「自分たちを支持しない人々の意見を聞く」「現地に足を運ぶ」といった行為は、一般的にポジティブな評価を受けやすいものだからです。

「イメージ」が大きな意味を持つ現在の政治状況において、重要なのは「意図」もさることながら「結果」がすべて。どのような戦略が事前にあったにせよ、今回の騒動では結果的に三宅さんの迂闊(うかつ)さが浮き彫りになり、昭恵さんが好感度を上げて、さらには安倍政権のイメージ向上に繋がる可能性を持つ。この点にこそ、目を向けるべきです。

3018名無しさん:2016/09/11(日) 11:27:08
>>3017

―それにしても、昭恵さんはなぜ、これほど自由奔放な活動ができるのでしょう?

西田 ひとつの活動を継続するというよりは、散発的で非計画的だからだと思います。著名人と会食したり、どこかを訪問して話を聞いたり…といったように昭恵さんの活動は単発的なものが話題を呼んでいます。そのため、たとえ政権とは異なる考え方を持っていたとしても、官邸側にとってそれほど大きなリスクになりません。

逆に、ある程度自由に活動させたほうが政権にとってメリットになるか、特に問題がないので関与する必要がないと判断しているのでしょう。もし実質的に“家庭内野党”になり、政権に悪影響を及ぼすようなことになれば、当然ハンドリングの対象となるはずですから。

今のところは、活躍しているビジネスパーソンや社会起業家たちと頻繁にコミュニケーションをとり、時折メディアに登場することで、内助の功的な旧来のイメージと異なった「新しい首相夫人像」を打ち出せています。これは安倍政権のイメージ戦略にとって、非常にポジティブなことでしょう。三宅さんも間接的にその形成に貢献しています。

―昭恵さんの活動も、実は安倍政権のメディア戦略の一環という可能性はないのでしょうか?

西田 あくまで推測ですが、そこまでデザインされたものではないように思います。あくまで個人の意思による、自由な活動が中心ではないでしょうか。もちろん昭恵さん自身に「どういう人に会うべきか」「どういうことをするべきか」をアドバイスする個人的なコンサルタントが付いている可能性はあると思いますが、いわゆる戦略的コミュニケーションというには弱く、官邸によるものではないような印象です。

むしろ、安倍政権のメディア戦略に貢献しているのは、昭恵さんとコンタクトを取る人や取材するメディアの側です。彼らはもっと権力への警戒心を持つべきでしょう。

そもそも権力とは強大で、国民の利益より、自身の持つ力を拡大させることを優先する傾向にある「信頼できないもの」「信頼してはいけないもの」の最たる例です。現代においても、政権や政党は統治をより磐石なものにしようとしていて、政府自民党は「統治のイメージ政治」を日々実践しています。そのため権力の監視を怠(おこた)れば、彼らにフリーハンドを与えてしまうことになりかねません。

そして現状、昭恵さんの活動はその「統治のイメージ政治」の形成に貢献しています。「この道しかない」をキャッチフレーズに、「力強さ」を全面に押し出している安倍政権。彼らが置き去りにしている「柔らかさ」のイメージを、偶然にも昭恵さんの活動が補っているという解釈もできるでしょう。

私の周りでも、昭恵さんと面識のある人が何人もいますが、三宅さんと同じく「話がわかる、いい人」という印象を持っている人が多いようです。しかし、昭恵さんが「政治的な意図を持っているか」「いい人か否か」は大した問題ではありません。

重要なのは、その機能です。昭恵さんの行動がメディアに取り上げられることで、結果的に世論へどんな影響を及ぼすかという帰結を想像することです。昭恵さんとコンタクトを取る人はすべて、自分が権力にとって有利に利用されるという可能性について意識するべきでしょう。

そして取材するメディアも、権力監視の姿勢を忘れてはいけません。メディアの多様化によって情報量の増えた現在、「政治はこうあるべきだ」と指摘する従来のジャーナリズムは機能しないので、わかりやすく問題点を明らかにしていく必要があります。

例えば、「昭恵夫人の活動は、結果的に安倍政権のイメージ向上と関係するか」という仮説を、昭恵さんのこれまでの行動を列挙して見せながら、検証するといった手法は有効でしょう。

―最後に、盤石とも言われる安倍政権が続く中で、昭恵さんは今後どんな役割を担うでしょうか?

西田 働きアリの法則でいえば、官邸にとって昭恵さんは「遊んでいる2割のアリ」です。「遊んでいる」というのは、政権にハンドリングされることなく、自由な行動が許されているという意味においてです。

しかし、現在の認知度と好感度の高さを見れば、自民党政治が危機に陥った時に担ぎ出され、いざ政治の候補者、救世主として擁立されてもなんら不思議ではありません。昭恵さんはそんな可能性もある公人であるということを、改めて認識しておくべきでしょう。

●西田亮介
1983年、京都生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。博士(政策・メディア)。著書に『マーケティング化する民主主義』(イースト新書)、『メディアと自民党』(角川新書)などがある

(取材・文/山本隆太郎)

3019名無しさん:2016/09/11(日) 11:27:40
>>3015

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000012-asahi-soci
務台政務官、水たまりでおんぶ 被災地視察で長靴履かず
朝日新聞デジタル 9月11日(日)5時3分配信

 今村雅弘復興相は10日、台風10号の豪雨被害を受け、岩手県岩泉町を視察に訪れた務台俊介・内閣府政務官兼復興政務官が、政府職員におんぶされながら被災現場の水たまりを渡っていたことを認め、陳謝した。

 今村復興相はこの日、同町を視察に訪れ、伊達勝身町長と会談後、報道陣の質問に答えた。「その話を聞いて『何やってんだ』と叱責(しっせき)した。私からもおわび申し上げる。申し訳ありませんでした」と述べ、頭を下げた。

 務台政務官は1日、政府調査団の団長として同町を視察したが、入所者9人が亡くなった高齢者グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」では、長靴を履いていなかったため、随行した職員におんぶされて水たまりを渡った。その姿が一部のテレビで報じられ、インターネット上で「みっともない」「何しに来たんだ」などの批判を集めていた。今村復興相によると、務台政務官は「そこまで気が至らなかった」と反省していたという。

朝日新聞社

3020名無しさん:2016/09/11(日) 14:42:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090800417&amp;g=pol
安倍首相内政懇・要旨

 【北朝鮮】
 彼らが取っている道を変えさせるためには、行動対行動、対話と圧力、国際社会が一致団結して北朝鮮に強い圧力をかけていくしか道はない。各国の取り組みに少しでも抜け道があると効果は出てこない。経済制裁で圧力をかけていくことは、すぐに効果が出る特効薬ではないが、そのことによって相手の対応を変えさせることはできる。国際社会が緊密に連携して制裁を厳格に実施していく必要がある。
 【生前退位】
 天皇陛下が国民に向けて発言されたことは重く受け止めている。天皇陛下のご公務の在り方などは、天皇陛下の年齢やご公務の負担の現状に鑑みつつ、陛下のご心労に思いを致し、どのようなことができるかを考えたい。
 (女性天皇や女系天皇、宮家の創設については)今までも検討されてきた。今回は、天皇陛下のご発言があったわけで、それに対する国民からの反応がある。まず、さまざまな方から意見を広く頂く中で考えていきたい。(特別立法とするかどうかは)いろいろな議論がある。専門家の方を中心にご意見を頂くことが中心になろう。
 【総裁任期延長】
 自民党総裁の連続3選を禁止した党則の規定について、党内で議論があることは承知しているが、現在総裁の立場にある私が言及しない方がいい。首相の権能である(衆院)解散と、総裁任期は全く関わりがない。いずれにせよ、私自身の総裁としての任期はまだ2年もある。その2年を全うしていく。結果を出していく。余計なことは考えるべきでない。(ビエンチャン時事)(2016/09/08-13:01)

3021とはずがたり:2016/09/12(月) 16:46:45
災害のプロw

豪雨被災地で内閣府政務官おんぶされる「長靴忘れた」防災のプロなのに…
ハザードラボ 2016年9月12日 12時53分 (2016年9月12日 16時07分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160912/Hazardlab_16780.html

岩手県の豪雨被害現場で秘書官におんぶされていた務台政務官(内閣府より)

 台風10号の豪雨により氾濫した岩手県岩泉町で、被災状況の視察に訪れた務台(むたい)俊介内閣府大臣政務官が、同行の秘書官に背負われて水たまりを渡っていたことが明らかになった。菅義偉官房長官が12日の会見で「被災地や被災者への配慮に欠けた不適切な行為」として本人に注意したと述べた。

 務台政務官は、今月1日、台風10号による豪雨で川が氾濫し、高齢者施設の利用者らが命を落とした岩泉町を政府調査団長として訪れ、被災地を見て回った。その際に長靴を忘れて、冠水した道路を同行の秘書官におぶわれて渡るようすを、報道陣をはじめとする多数が目撃した。

 政務官は視察結果を報告した翌2日に、松本純防災担当相と今村雅弘復興相から強く注意を受け、今村復興相は10日、報道陣の前で「担当としておわび申し上げる」と謝罪する事態に発展した。

 菅官房長官は12日の会見で、松本防災担当相から報告を受けたこと述べて、「緊張感を持って引き続き職務にあたるよう指示した」と務台政務官に今後も職務を続行させる考えを明らかにした。

 務台政務官は11日、自身のブログで「マスコミで批判されている件について」とこの問題を取り上げ、「まことに配慮なき行動であり心から反省している。被災地の皆様の気持ちを逆なでしかねないのみならず(原文ママ)、地元の皆様にもご心配をおかけしてしまった」とコメントを発表している。

 務台政務官は、過去に消防庁の防災課長を務め、2003年に熊本県水俣市で起きた集中豪雨による土石流の被災現場を訪れるなど、防災のプロとしてのキャリアを買われ、衆議院議員2期当選を果たした2014年に、衆議院災害対策特別委員会の理事や党災害対策特別委員会の事務局長を歴任している。

3022名無しさん:2016/09/18(日) 23:40:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160912/k10010682081000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_140
被災地視察の務台政務官 官房長官「配慮欠けた行為」
9月12日 13時22分
菅官房長官は、午前の記者会見で、内閣府の務台俊介政務官が、台風10号の被災地の視察に訪れた際、長靴がなく、内閣府の職員に背負われて水たまりを渡るなどしたことについて、「被災者への配慮に欠けた行為だ」と述べ、緊張感を持って職務に当たるよう指示したことを明らかにしました。
内閣府の務台政務官は、今月1日、台風10号による記録的な大雨で9人が亡くなった、岩手県岩泉町の高齢者グループホームを視察に訪れた際、長靴がなかったことから内閣府の職員に背負われて水たまりを渡るなどしました。

これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で、「松本防災担当大臣から、『被災者の心情への配慮に欠けた不適切な行為であり、口頭で厳しく注意した』と報告を受けた。私からも、本人に、緊張感を持って、引き続き職務に当たるよう指示した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、記者団が、今後の政府関係者による被災地の視察の在り方について質問したのに対し「務台政務官が長靴を用意していくのは当然であり、被災者への配慮に欠けた行為だった。ただ、政務3役が現場で対応することが必要なことはあるので、今後、こうしたことがないよう対応していきたい」と述べました。
「不適切だったと猛省」
内閣府の務台政務官は、総理大臣官邸で開かれた防災功労者の表彰式に出席したあと、記者団に対し、「不適切だったと猛省している。長靴を持参しなかったことも反省だ。松本防災担当大臣と今村復興大臣から厳しく注意された。今後、身を正してやっていきたい」と述べました。
公明 山口代表「怠りがあった」
公明党の山口代表は、総理大臣官邸で記者団に対し、「政府側が被災地に調査に行く場合、現場に迷惑をかけるべきではないし、防災服や長靴を準備するのは当然のことで、その点で怠りがあったのではないか。今後、このようなことがないようにしてもらいたい」と述べました。
また、井上幹事長は、政府与党連絡会議で、「言語道断で緊張感がない。極めて残念できちんと対応してもらいたい」と苦言を呈しました。
民進 安住氏「国会議員の信用失わせる行為」
12日開かれた与野党の国会対策委員長会談で、民進党の安住国会対策委員長が、「国会議員の信用を失わせる行為だ」と批判したほか、公明党や共産党も、自民党に対し「今後、こうしたことがないようにしてもらいたい」と求めました。これを受けて、自民党の竹下国会対策委員長は、「厳重に注意させる」と述べました。

3023名無しさん:2016/09/19(月) 00:06:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160915/k10010687131000.html
稲田防衛相 体調不良で南スーダン訪問中止
9月15日 12時40分
アメリカを訪れている稲田防衛大臣は、アメリカに続いて、アフリカの南スーダンを訪問する予定でしたが、体調不良のため、急きょ、南スーダン訪問を中止することになりました。
稲田防衛大臣は、15日から4日間の日程で、アメリカとアフリカの南スーダンを訪問するため、15日未明、ワシントンに向けて羽田空港を出発し、日本時間の15日午前、経由地のサンフランシスコに到着しました。
稲田大臣は、アメリカに続いて、17日南スーダンの首都ジュバを訪問し、国連のPKO=平和維持活動にあたっている自衛隊の部隊視察などを行う予定でしたが、体調不良のため、急きょ、南スーダン訪問を中止することになりました。
稲田大臣は、予定どおり、ワシントンで、アメリカのカーター国防長官との日米防衛相会談などの日程をこなしたあと、17日帰国することにしています。

3024名無しさん:2016/09/19(月) 11:21:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091500320&amp;g=pol
務台氏が「おんぶ」視察陳謝

 内閣府の務台俊介政務官は15日、首相官邸で開かれた政務官会議の席上、岩手県の台風被害視察時に水たまりで職員におんぶさせたことについて「このたびの私の行動で皆さんにご心配、ご迷惑をお掛けしたことをこの場を借りておわびしたい」と陳謝した。これを受け、萩生田光一官房副長官は身を律して仕事に当たるよう全政務官に求めた。
 務台氏は視察時に長靴を履いていなかったが、自身のフェイスブックで「遅ればせながらようやく大事なものを調達できた」と、長靴を購入したことを写真付きで報告した。 (2016/09/15-11:02)

3025名無しさん:2016/09/19(月) 15:51:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160915/k10010687001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_071
官房副長官 務台氏の被災地視察 身律して職務を
9月15日 12時58分
萩生田官房副長官は、総理大臣官邸で開かれた政務官会議で、内閣府の務台俊介政務官が台風の被災地視察の際に、長靴を忘れ政府職員に背負われて水たまりを渡ったことに批判が出ていることを踏まえ、身を律して職務に当たるよう求めました。
内閣府の務台政務官は、台風10号による大雨で9人が亡くなった、岩手県岩泉町の高齢者グループホームを視察に訪れた際、長靴がなかったことから、内閣府の職員に背負われて水たまりを渡り、野党側などからは批判が出ています。
務台政務官は、15日午前、総理大臣官邸で開かれた政務官会議で、「ご心配とご迷惑をおかけしたことをおわびしたい」と述べ、陳謝しました。
これに対して、萩生田官房副長官は、出席した各府省の政務官に対し、「政務官に立場が変わったのだから身を律して仕事に当たってほしい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160916/k10010689141000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
鶴保沖縄北方相 スピード違反で罰金6万円
9月16日 16時39分
鶴保沖縄・北方担当大臣が、大臣就任前のことし7月、大阪府内の高速道路で制限速度を超える時速123キロで乗用車を運転したとして、16日、裁判所から罰金6万円の略式命令を受けました。
鶴保大臣は大臣就任前のことし7月、大阪・和泉市の近畿自動車道で制限速度を43キロ超える時速123キロで乗用車を運転したとして、16日、道路交通法違反の罪で略式起訴されました。そして、東京簡易裁判所から罰金6万円の略式命令を受けて、納付したということです。
関係者によりますと、鶴保大臣は「オービス」と呼ばれる取締り装置に速度違反を記録されて、警察に検挙されたということです。
鶴保大臣は、参議院和歌山選挙区選出で国土交通副大臣などを歴任し、先月から沖縄・北方担当大臣を務めています。
鶴保大臣の事務所は「今後、襟を正して職務に励んで参ります」というコメントを出しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160913/k10010684571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_110
米次期政権にらみ経済連携維持目指す 有識者会議で議論
9月13日 23時03分
外務省は、アメリカ大統領選挙の結果によっては、アメリカの経済政策が変更される可能性があるとして、今の経済的な連携を維持し強化していくための方策を検討する有識者会議を設け、議論を始めました。
11月に行われるアメリカ大統領選挙では、民主・共和両党の候補者がTPP=環太平洋パートナーシップ協定の批准に慎重な姿勢を示すなどしていて、大統領選挙の結果によっては、アメリカの経済政策が変更される可能性が指摘されています。
こうした中、外務省は、アメリカの次期政権をにらみ、今の経済的な連携を維持し強化していくため、実業家や研究者らをメンバーとした有識者会議を設け初会合を開きました。冒頭、岸田大臣が、「国際情勢は、新興国の台頭による力学の変化や、アメリカの一部にある内向き思考など、さまざまなリスクがある」と指摘しました。会議では、日米が協力して国際的なルール作りに関与していく重要性や、中国経済が大きな存在となる中、日本が存在感を発揮していくための方策などについて意見が交わされる見通しです。
会議では、11月半ばをメドに提言を取りまとめ、岸田大臣に提出することにしています。

3026名無しさん:2016/09/19(月) 21:46:18
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160727-00510967-shincho-pol
内閣改造、閣僚“女性”枠に適任者なし…安倍総理の思案
デイリー新潮 7月27日(水)5時50分配信

「私も活躍してーよ」

 そんな自民党内の声がチラホラと聞こえてくる。内閣改造である。

 政治部デスクの解説。

「8月3日にも行われる予定ですが、今回は約70人の入閣待機組に配慮した組閣になると見られています。菅官房長官や麻生財務相らの去就が取沙汰されていますが、目下、総理の悩みは女性枠で誰を入閣させるか、ということ。良い“玉”がいなくて……」

 今の安倍内閣には3人の女性閣僚がいるが、島尻安伊子沖縄北方担当相は落選、高市早苗総務相も在任は2年近くに及び、交代の可能性も。新入閣候補は誰なのか、党関係者が言う。

「今、専らの噂になっているのが、三原じゅん子参院議員(51)です。転出した神奈川選挙区で30万票以上の差をつけて圧勝。菅官房長官の後ろ盾もある。ただ、政務官も務めていないのに、あまりに露骨すぎます」

 入りたくてしょうがない人もいる。片山さつき参院議員(57)だ。

「参院選翌日、党本部で開かれた臨時役員会で、総理を待ち構えて挨拶に近寄ったり、二階総務会長にも度々電話を入れて、猟官運動に励んでいます。比例のトップを飾って入閣という青写真だったそうですが、今回は党内で3位。さらに昨年、外交防衛委員長時代に理事懇で遅刻し、泣いて陳謝した。答弁にも不安を抱えていますからねえ」(同)

 ならば真打登場は、安倍総理の秘蔵っ子とも言われた稲田朋美政調会長(57)か。重要閣僚に抜擢なんて声も。もっとも、官邸関係者は、

「総理は稲田さんを“政調会長から外す”と漏らしています。消費税問題では、財務省から吹き込まれ、党内で一人“1%ずつ増税”という奇怪な案を主張し、総スカン。夫君や当人が週刊新潮を含むメディアに起こした訴訟でも、2連敗と面目丸つぶれです」

 すんなり入閣とはいかないようで、

「頻繁に相談に来るので、総理は“男女の仲と思われたら困る”とぼやいています。他に誰もいなければ稲田さんという選択でしょうが」

 自民党“総活躍”にはまだまだ――。

「週刊新潮」2016年7月28日号 掲載

新潮社

3027名無しさん:2016/09/22(木) 12:07:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000372&amp;g=pol
安倍首相に「地球市民賞」

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は19日、米国の有力シンクタンク、大西洋評議会から国際的に優れた功績を残したとして「地球市民賞」を授与された。ニューヨーク市内で行われた授与式で、首相は「私がこの賞を受賞するのは日本人を代表してのものだ」と述べた。イタリアのレンツィ首相らも同時に受賞した。 
 同賞は、過去にミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問相兼外相や緒方貞子元国際協力機構(JICA)理事長、キッシンジャー元米国務長官らが受賞している。(2016/09/20-11:40)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010698041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_040
首相がグローバル市民賞を受賞 日米同盟の重要性強調
9月20日 14時34分
ニューヨークを訪れている安倍総理大臣は、アメリカのシンクタンクが世界的に貢献した各界のリーダーに授与する「グローバル市民賞」を受賞し、日本時間の20日に行われた授賞式で日米同盟の重要性を強調しました。
ニューヨークを訪れている安倍総理大臣は、アメリカのシンクタンクが政治や経済、文化などの分野で世界的に貢献した各界のリーダーに授与する「グローバル市民賞」を受賞し、日本時間の20日午前に行われた授賞式に出席しました。
この中で、安倍総理大臣は「アメリカはいつもアジア太平洋地域に『現住所をもつ』大国で、アメリカにできることはこの地域に対し、もっと投資をしていくということのみであり、地域にさらなる関与を求めていく際には日本に勝るパートナーはいない」などと述べ、日米同盟の重要性を強調しました。
外務省によりますと、「グローバル市民賞」は過去に、アメリカのキッシンジャー元国務長官、シンガポールのリー・クアンユー元首相、それにイギリスのトニー・ブレア元首相らに授与されていて、今回、安倍総理大臣とともにイタリアのレンツィ首相らも受賞しました。

3028名無しさん:2016/09/22(木) 12:10:56
古い記事

http://nikkan-spa.jp/1076131
ショーンKは氷山の一角…安倍晋三、麻生太郎ら海外留学を誇張する「学歴の水増し」は常態化していた!?
2016.03.19 ニュース

 経営コンサルタントでDJのショーン・マクアドール川上氏に経歴詐称の疑惑があると『週刊文春』(16日発売)が報じたことにより、川上氏は今月15日に公式サイトの英文プロフィールに記載した学歴に詐称があったことを認め、現在自身が出演する『報道ステーション』や『とくダネ!』などのレギュラー番組の降板を発表。さらに4月にフジテレビでスタート予定だった新番組『ユアタイム〜あなたの時間〜』のキャスター抜擢も辞退することになった。

 今回の騒動で、「テンプル大学で学位、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得」と記載されたショーンK氏の経歴がデタラメであることが判明したことにより、“消えた”経歴詐称疑惑にも注目が集まっている。特に海外留学体験をさも“学歴”のように表示する疑惑が現政権のトップにも存在していたことから、今回の騒動が氷山の一角であることがわかる。

「南カリフォルニア大学」の記載が削除された安倍晋三首相

 まずは日本のリーダーである安倍晋三首相だ。かつての公式ホームページには、1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業、引き続いて南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」から1979年「株式会社神戸製鋼所入社」と記載されていたが、現在の公式ホームページには、1977年「成蹊大学法学部政治学科卒業」から1979年「株式会社神戸製鋼所入社」となっており、南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学という海外での経験が一切削除されている。

 2004年2月の『週刊ポスト』の報道によると、安倍氏がUSCの政治学科に在籍したことはなく、78年の春期、夏期、秋期にのみ在籍し、取得した6コースのうち、3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は含まれていない。しかも安倍氏は、2年間留学といいながら、実際には1年間にも満たないことが判明。そして、安倍事務所は「南カリフォルニア大には78年1月から79年3月まで在籍しています。政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけで、留学の実態はあったと考えています」と答えている。

 その疑惑に対して、当時の民主党・菅代表は記者会見で「取材やホームページでの安倍氏の発言がくるくる変わっている」と指摘し、民主党として事実関係の調査をしていることを明らかに。その過程で記載は削除されたという。

3029名無しさん:2016/09/22(木) 12:11:07
>>3028

「スタンフォード大学とロンドン大学」が削除された麻生太郎副総理

 続いては、麻生太郎副総理だ。2004年時点での公式ホームページでは、昭和38年「学習院大学政経学部を卒業後、スタンフォード大学大学院(昭和38年〜昭和40年)に留学」から昭和40年「ロンドン大学政治経済学院(昭和40年〜昭和41年)に留学。帰国後に家業の麻生産業(現麻生セメント)に入社」と記載されていたが、2007年以降の公式ホームページでは、昭和38年「学習院大学政経学部卒業」から昭和41年「麻生産業株式会社入社」となっており、スタンフォード大学とロンドン大学という海外留学の経験が一切削除されている。

 多くの人は、こうした南カリフォルニア大学、スタンフォード大学、ロンドン大学といった海外の大学について詳しくないため、何となく凄いのだろうと圧倒されてしまう。そして、プライバシー保護の時代に、学歴の真偽を確かめることも難しい。

 安倍晋三と麻生太郎に共通するのは、祖父がともに東京帝国大学(現・東京大学)を卒業した内閣総理大臣の「エリート家系」であるということだ。言わずもがな、安倍晋三の祖父は岸信介であり、麻生太郎の祖父は吉田茂である。彼らが自身にコンプレックスを抱いていたのかどうかはわからないが、少なくとも周囲からの期待は凄まじく、プロフィールを“盛る”必要があったのかもしれない。

 しかし、政治家が選挙広報で「学歴詐称」することは以下のように公職選挙法違反とされており、1996年に衆院選に立候補したサッチーこと野村沙知代は、虚偽の経歴を公表した「詐称容疑」で東京地方検察庁に告発されている。

===============
●公職選挙法 第二百三十五条(虚偽事項の公表罪)
当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、二年以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。
===============

「学歴」という肩書きは、最も簡単に人から信頼と安心を得られるものである。「学歴重視」「欧米コンプレックス」の日本だからこそ、こうした学歴・経歴を水増しする行為が起こる空気が蔓延しているのだろう。

<取材・文/北村篤裕>

3030名無しさん:2016/09/22(木) 13:45:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000566-san-pol
菅義偉官房長官「不適切だ」 台風10号豪雨被害で“おんぶ視察”の務台俊介政務官を口頭注意
産経新聞 9月12日(月)22時44分配信

 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、自民党の務台俊介内閣府政務官が1日に台風10号による岩手県岩泉町の被災地を視察した際、長靴がなかったため内閣府職員に背負われて水たまりを渡ったことについて「被災地の心情への配慮に欠けた不適切なものだ」と述べ、緊張感を持って職務にあたるよう口頭で注意したことを明らかにした。

 二階俊博幹事長は記者会見で「評価に値しない」と切り捨て、公明党の山口那津男代表も記者団に「被災地に行くからには長靴を準備するのは当然で、怠りがあったのではないか」と苦言を呈した。

 民進党の安住淳国対委員長は12日の与野党国対委員長会談で「国民から批判が出ている」と批判し、公明、共産両党も同調。今後、衆院災害対策特別委員会で務台氏に事情説明を求める方向で調整に入った。

3031名無しさん:2016/09/22(木) 14:21:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000002-withnews-int
安倍首相がホテルに残した「感謝」の文字 中国で話題に「字が綺麗」「この行動は称賛すべき」
withnews 9月14日(水)7時0分配信

 G20があった中国で、安倍晋三首相がホテルに書き残した1通のメッセージが話題になっています。ホテルの人に向けたと思われる「感謝」という文字。ネット上では、「字が綺麗」「この行動は称賛すべき」など、普段の首相への評判とは違う反応に……。ホテル側も「私たちの仕事が認められ、嬉しく思います」とコメントしています。

「感謝 内閣総理大臣 安倍晋三」
  G20で中国に滞在した安倍首相。習近平国家主席とは、安全保障などについて会談をしました。

 期間中、安倍首相が泊まったのが高級ホテルのシェラトン杭州湿地公園リゾートです。首相が帰国した後、1通のメッセージが話題なりました。

 「感謝 平成廿八年九月五日 内閣総理大臣 安倍晋三」

 中国版ツイッターの微博では、20万人近くのフォロワーを持つアジア通信社社長の徐静波さんが公表。友人にこの便箋の写真が送られた徐さんが、安倍首相が書いたかどうか確認を求められ、ほかの筆跡と比較して「本物です」と投稿しました。

ホテル側「仕事が認められ嬉しい」
 シェラトン杭州湿地公園リゾートによると、「感謝」のメッセージは、9月6日の午前に清掃係が見つけました。

 「感謝」と書かれた紙は、部屋のデスクの目立つところに置かれていました。驚いた清掃員は、すぐにホテルの支配人に届けたそうです。

 取材に対しホテルの客室の責任者は「私たちの仕事が認められ、嬉しく思います」と話しています。

「字が綺麗」「礼儀正しい」
 「感謝」のメッセージに対して、中国のネットユーザーから、首相への称賛の声が投稿されました。

「字が綺麗」
「礼儀正しい」
「政治家としてはあまり好きではないが、この行動は称賛すべき」
「日本人は細部にこだわる民族。この礼儀正しさは、家族と日本文化の影響」
「彼から日本の強さをよく分かります」
「これもソフトパワーです」

 普段は日本に対して辛口の中国のネットユーザー。中には「礼儀正しい人なのに、なぜ中国人の敵なの?」などの声もありましたが、「アメリカさえなければ、日本と中国は友好できるかもしれません」「個人の立場は国家の立場とは異なるもの」など、今回ばかりは、前向きにとらえた声が目立ちました。

 G20では習国家主席と約35分会談した安倍首相。外交の場では、それぞれの国の主張をあの手この手で戦わせた両首脳でしたが、ホテルの一件では、爽やかな印象を残すことができたようです。

3032名無しさん:2016/09/22(木) 15:09:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010004-manetatsun-bus_all
日露北方領土問題「進展」で日本経済にも影響 大統領選後のアメリカとの関わり方も変わってくる
マネーの達人 9月21日(水)5時43分配信

日露急接近、イライラしつつも動けないアメリカ
9月2日ウラジオストックで、安倍総理とプーチン露大統領と3時間以上も会談しました。そこで決まったようですが、どうやら、12月に安倍総理の地元である山口にプーチン大統領を招いて、ふたたび首脳会談をするようです。

日露首脳会談は、第一次安倍政権から数えて、実に13回行われています。安倍総理外交で、ダントツで一番会っているのがプーチン大統領です。

ホットラインがあれば電話会談もあり、当然オバマ大統領とは頻繁に会談しているでしょうが、直接会うとなるとプーチン大統領がダントツに多いです。

今年は、歯舞群島と色丹島の2島返還の話が出た日ソ共同宣言の年からちょうど60年目になります。60年前の10月のことで、12月の日露首脳会談はちょうどよいタイミングではと言われています。

■アメリカは大統領選挙前で外交的に動けない時

11月はアメリカ大統領選挙です。そこでヒラリー・クリントン民主党候補か、ドナルド・トランプ共和党候補になるかが決まりますが、実際に政権が発足するのは来年の2月です。それまでは、オバマ大統領も、次期大統領も、外交的には何も動けない状況です。

実際はアメリカは対ロシア経済封鎖を中心に行っている関係で、日本のロシアへの接近に関しては、好ましくは思っていないのは事実ですが、12月の日露首脳会談においては、立場上強くいえない状況でもあります。

米大統領がトランプ氏になれば、徹底的な保護主義政策を取るでしょう。外交面でも、世界との関係は大きく変わりそうです。

■日本の外交もアメリカ一辺倒ではいかなくなる

足元では、トルコやサウジアラビアなど、あれだけの親米国がアメリカを離れ、ロシアに急接近しています。

フィリピンも二枚舌外交で、表面的にはアメリカと仲良くするふりをしながら、経済面では中国と強く手を握っている状態です。

そんな中での日露急接近は、アメリカとしては平静ではいられない状況かと思われますね。

トランプ氏の現段階での発言内容で判断すれば、日米安保関係も、今までのようには、いかない感じです。

そのトランプ・リスクが、かなり現実味を帯びてきていると思われます。そうなると、日本の外交も、アメリカ一辺倒ではいかなくなってくることでしょう。

3033名無しさん:2016/09/22(木) 15:09:56
>>3032

北方領土問題が急展開?
憶測ですが、ウラジオストックでの会談で、相当な進展があったようです。

ここまでで北方領土問題で言われているのは、60年前の歯舞群島と色丹島の2島返還の話に加え、4つの島の面積按分で、日本に3.5島返還、歯舞・色丹に加え、択捉島と国後島の半分を日本側に返還すると言う話もあります。

60年前、日ソ間での2島返還に関しては、ソ連側の平和条約締結後2島返還というのに対し、日本側はまずは2島返還が先だと主張していて、ずっと平行線をたどってきたわけです。

また一部では領土面積ではなく、海洋面積を半分ずつにしようという話もあるようです。

領土には排他的海洋水域(EEZ)がついてきますからね。漁業のみならず、海洋資源も関連してくる重要な話です。

北方領土問題で、日ロ間で急接近する話し合いが合ったのではとの噂の中には、北方領土では、ロシア人と日本人が共存できる、一緒に住むことができるようにするという話し合いがあったということも聞こえています。

あくまでも詳細は定かではありません。

領土問題は、両国がいかに譲歩しあうかによります。何らかの歩み寄りがあったのかもしれません。

■北方領土返還でマーケットや日本の経済も大きく変わってくる

安倍総理のおじいさんに当たる岸信介元首相もソ連には近かったですし、安倍総理が所属する清和会のドンである森喜朗元総理も、ロシアとは強力なパイプを持っています。

今のロシア事情とすれば、原油価格下落により、かなり資金繰りが大変になっています。

シベリア開発に関しても、今はどうしても日本マネーがのどから手が出るほど欲しい状況と思われます。ロシアにすれば、日本の経済協力がないと、シベリア資源開発やサハリン開発がすすまない状態です。

マーケットにおいても、北方領土返還、平和条約締結となれば、大きく動く材料にはなると思われます。北方領土返還でマーケットは大きく動くと言われています。

日本の経済が大きく変わることになりそうです。シベリア開発という、新しい特需が生まれるかもしれません。

3034名無しさん:2016/09/22(木) 15:10:20
>>3033

にわかに解散説が浮上…
安倍総理が北方領土問題で、一部の島でも返還されることになればそれは大きな成果で、歴史に名を残すだけでなく、それを期に、一気に解散に打って出るのではとの噂もあります。

自民党安定政権が延命されますからね。今の民進党だと勝てると踏んでいるのだと思われます。

ここにきて、民進党代表に蓮舫氏が決まり、さらに、野田前総理が幹事長になったことで、俄然、年内解散が話題にあがってきました。蓮舫ならやりやすい、二重国籍問題は突っ込みどころ満載…自民党議員のつぶやきです。

安倍総理悲願の憲法改正を行えば、間違いなく支持率は落ちると永田町関係者は指摘しています。憲法改正後の選挙は逆風を覚悟しなければならないと、自民党関係者は読んでいるようで、できれば、解散は早い段階でやりたいという思惑はあるようです。

それゆえ、安倍総理は、今のプーチン大統領との関係が良好で、ロシア側の日本への経済協力期待が高まっているうちに、北方領土問題を何とか前進させたいと思っているのでしょう。

その表れが、13回にも上るプーチン大統領との直接会談が物語っていると思われます。「12月18日選挙を想定して行動するように…」ある自民党重鎮の言葉です。

■解散したがっているのは公明党

公明党が党大会で、山口那津男代表の5選を正式決定しました。井上義久幹事長も再任されました。野党に転落した2009年9月に誕生した「山口─井上」体制は8年目に入ります。

山口代表続投の理由は、最大の支持母体である創価学会との関係が良好であることと、他にいないということのようですが、井上幹事長続投の理由は、選挙に強いということだそうです。

自民党二階俊博幹事長は、公明党とのパイプが深い人です。公明党はダブル選挙を嫌います。来年6月と言われる東京都議選が控えていて、解散をするなら年末か来年1月しかないと主張しています。

むしろ解散に関しては、公明党側が、積極的に働きかけているという話もあります。

いろんな意味で、日露首脳会談は、今後も注目しておいたほうがよいでしょう。それは、解散と言う政治的な話もそうですが、何より日本経済にとって、大きな転換期になるのかもしれませんね。(執筆者:原 彰宏)

3035名無しさん:2016/09/22(木) 15:16:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00512381-shincho-pol
安倍首相が外務省に苛立ち 「北方領土交渉」は二島先行返還か
デイリー新潮 9月14日(水)5時50分配信

 ロシアの定番料理、ボルシチは家庭によって味が違うと言うが、外交もまた担う人によって方法論が一変する。2日、ウラジオストクで日露首脳会談が行われた。外務省担当記者の話。

「安倍総理は北方領土交渉で外務省に苛立ちを募らせています。担当する林肇欧州局長は専門家ではなく、ロシアとのパイプがない。総理はよく怒っていますよ」

 そこで交渉のキーマンになったのが、世耕弘成経産相(53)と新党大地の鈴木宗男代表(68)だ。

「鈴木さんは8月31日に訪露直前の総理に呼ばれ、相談を受けています。1日には世耕さんをロシア経済分野協力担当相に据え、鈴木さんとの連絡役も任せた。これは経産省と官邸で外交を主導するというサイン。“外務省外し”です」(同)

 では、官邸は問題をどう解決しようとしているのか。

「色丹島と歯舞群島の二島先行返還に傾いていると囁かれています」(同)

 元時事通信モスクワ支局長で拓殖大学教授の名越健郎氏は指摘する。

「本筋なら四島ですが、ロシアは国後、択捉両島の返還には応じません。二島のみの返還なら、1956年の日ソ共同宣言に明記されており、60年前に逆戻り。外交上の敗北ですし、世論は収まらないでしょう」

 当の鈴木氏に聞くと、

「外交に片方が100点、もう片方が0点はありえません。現実的な解決策として、日ソ共同宣言に基づき、まずは二島を返してもらう。それだけでなくプラスアルファを求めていく。これが勝負所です。例えば、ビザなし交流の拡大、共同経済活動、残る二島の継続協議などです。総理は解決に対し強い意欲を持っています。12月にプーチン大統領が訪れる山口県で歴史が作られると思いますよ」

 先の記者が言う。

「01年、森喜朗元総理は二島ずつ別々で議論しようと提案しました。でも、あの頃には戻れない。ロシアとの関係で日本の力は弱まっているので、プラスアルファは小さくなる可能性も」

 戦後70年、過ぎ去った月日とは裏腹に、総理に残された時間は少ない。

「週刊新潮」2016年9月15日号 掲載

新潮社

3036名無しさん:2016/09/22(木) 15:18:34
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160920-00010000-fsight-pol
NHK「ポスト籾井」に浮上した増田寛也氏
新潮社 フォーサイト 9月20日(火)14時2分配信

 7月末の東京都知事選で一敗地にまみれた増田寛也氏(64)。建設官僚から岩手県知事に転身して3期務めた後、民間人枠で総務相に就任。2014年に著した『地方消滅』(中公新書)は、大ベストセラーとなった。その増田氏にとって、小池百合子氏に100万票以上の差をつけられての敗北は屈辱的なものであったはずだ。「晩節を汚した」という人もいるだろう。しかし惨敗から2カ月近くが経ち、増田氏を取り巻く状況は決して暗い話ばかりではない。「華麗なる」転身先がちらついているというのだ。
「実は籾井勝人氏(73)の後継としてNHK会長に起用される構想が進んでいるのです」
 自民党関係者は、こうささやく。行政経験が豊かで、電波行政を所管する総務省の大臣も務めた増田氏は、確かにNHK会長に就任してもおかしくない経歴の持ち主ではある。しかし、なぜ都知事選で敗れたばかりの彼の名が取り沙汰されるのか。

■仕掛け人は菅官房長官

 増田氏のNHK会長説の源流をたどると、都知事選に「負けたのにもかかわらず」ではなく「負けたからこそ」浮上していることが分かる。仕掛け人は、増田氏の総務相の前任者であり、放送界ににらみを利かす菅義偉官房長官(67)と言われる。増田氏の都知事選出馬を口説いたのも菅氏だった。都知事だった舛添要一氏に政治資金の公私混同問題が浮上し辞任不可避となったころから、菅氏は増田氏と接触を図っていた。当初はアイドルグループ「嵐」の櫻井翔さんの父で総務次官を務めた桜井俊氏に白羽の矢を立てたが、桜井氏が固辞すると、増田氏に狙いを定めた。
 増田氏の弱点は知名度の低さ。菅氏は増田氏に対し、正式な出馬表明はできるだけ遅くし、出るか出ないか分からない状態を続けてマスコミ露出を増やすことなど、細かい助言もしたという。知事選期間中も、安倍晋三首相が1度も応援に入らないのとは対照的に、菅氏は公務の合間を縫って積極的に応援演説を買って出た。
 結果は冒頭にも書いた通り「小池劇場」の前になすすべもなく完敗した。増田氏に申し訳ないという思いが強い菅氏は、再就職先を探し、それが「NHK会長」となったというわけだ。普通なら選挙で負けた候補が要職に就くことには反発も出るだろう。しかし増田氏に対しては自民、公明両党の中で「小池氏が相手では誰が出ても勝てない。増田氏は負け戦によく応じてくれた」という同情論が多いため、障害は少ないという。

■二階幹事長との確執

 「増田NHK会長構想」は、安倍政権内の微妙な権力構造の変化と無関係ではない。安倍氏が首相に復帰してから3年半あまり。菅氏は官房長官として、自他共に認める「政権ナンバー2」として辣腕をふるい続けた。ところが今年8月の内閣改造・党役員人事で二階俊博氏(77)が幹事長に就任。政権内で2人のさや当てが始まっているのだ。菅、二階氏は、どちらも水面下の根回しや「寝技」を得意とする似たタイプの政治家だが、10歳上の二階氏の方が、政治経験も与野党の人脈も「一日の長」がある。同時に、菅氏の政治決断には失敗が少なくないという指摘が出始めている。失敗の「象徴」が都知事選の惨敗ということになる。だからこそ、菅氏は増田氏を要職に処遇し、自身の政治的影響力を誇示しようと考えているというのだ。
 増田氏が会長に就くことになれば、当然籾井氏は1期3年で2017年1月に退くことになる。2014年の会長就任会見で「政府が『右』と言っているのに我々が『左』と言うわけにはいかない」と発言するほど政権寄りのスタンスを取ってきた籾井氏。再選濃厚との見方も強かった。しかし、不規則発言や強引な経営手法が頻繁に報道されて批判を受け続ける中、政権側もさじを投げつつある。少なくとも、政権と籾井氏の蜜月は終わっている。
 籾井氏と比べ「常識人」の増田氏の方が、菅氏にとってもコントロールしやすいという判断も働いているのだろうか。NHK会長を選ぶのは経営委員会だが、そこに政治の意思が間接的に働くことは言うまでもない。


ジャーナリスト 野々山英一

Foresight(フォーサイト)|国際情報サイト
http://www.fsight.jp/
.
新潮社 フォーサイト

新潮社フォーサイト

3037名無しさん:2016/09/24(土) 15:54:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092300894&amp;g=pol
北朝鮮に前例なき対応を=改憲「国民的議論深める」-安倍首相・内外会見

 【ハバナ時事】安倍晋三首相は23日午前(日本時間同日夜)、キューバの首都ハバナで内外記者会見に臨み、北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発射について「今までと異なるレベルの脅威となっている」と指摘、「国際社会はこれまでにない断固たる対応を取らなければならない」と訴えた。国連安全保障理事会での新たな制裁決議に向け、日本が議論を主導していく考えも示した。
 首相は北朝鮮問題に関し「中国の役割は重要だ。新しい制裁を実効あらしめるために鍵となる」と強調。「引き続き積極的な役割を果たすよう働き掛けていく」と述べた。
 また、首相は憲法改正について「決めるのは国民だ。国民的な議論を深めていく必要がある」と表明。民進党に対し「ただ反対するのではなく、対案を示しながら議論を深め、建設的な議論につながっていくことを期待している」と前向きな対応を呼び掛けた。
 26日召集の臨時国会の焦点となる環太平洋連携協定(TPP)に関しては、「国会の承認が得られれば早期発効の弾みになる。承認と関連法案の成立に全力で取り組む」と語った。(2016/09/23-22:16)

3038名無しさん:2016/09/25(日) 21:57:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000517-san-pol
菅義偉官房長官「そのような事実全くないと断言」 北方領土交渉で4島帰属前提にしないとの報道否定
産経新聞 9月23日(金)12時38分配信

 菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で、ロシアとの平和条約締結交渉で、政府が歯舞群島、色丹島の2島返還を“最低条件”とするとの方針を固め、条約締結の際には国後島、択捉島を含む4島の帰属を北方領土問題解決の前提にしない方向で検討しているとの23日付読売新聞朝刊の報道について「そうした事実は全くない。明確に断言しておく」と否定した。

 菅氏は北方領土問題に対する政府見解について「4島の帰属問題を解決し、平和条約を締結していく。この基本方針のもと、粘り強く交渉を進める方針であることは全く微動だにしていない」と改めて強調した。

3039名無しさん:2016/09/27(火) 07:50:44
年金受給資格期間、10年に短縮=関連法案閣議決定
時事通信 9月26日(月)11時23分配信

 政府は26日の臨時閣議で、年金の受給資格を得るのに必要な保険料納付期間を
25年から10年に短縮する関連法案を決定した。

 同日開会の臨時国会に提出、成立すれば、来年10月から支給を始める。

 新たに約64万人が年金を受け取れるようになる。来年10月に9月分を支給し、
それ以降は偶数月に2カ月分を一括支給。予算は年間約650億円を見込む。

 年金受給資格の短縮は消費税率の10%への引き上げと同時に実施する予定だったが、
引き上げ延期で一時実施が不透明になっていた。
安倍晋三首相が7月の会見で「無年金問題は喫緊の課題」と表明し、実現が決まった。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

3040名無しさん:2016/10/01(土) 20:03:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092900727&amp;g=pol
安倍首相は風邪気味=菅官房長官

 26日に召集された臨時国会で、安倍晋三首相がせき込み、水を飲む場面が目立っている。同日の所信表明演説や27日からの各党代表質問への答弁の際、こうした様子がたびたびうかがえた。これについて、菅義偉官房長官は29日の記者会見で「少し風邪気味ではないか」と説明した。「国会に臨んでいるわけだから全く問題はない」とも語り、深刻な健康不安ではないとの認識も示した。 (2016/09/29-17:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092800822&amp;g=pol
四島主権、安倍首相は柔軟=鈴木宗男氏が見方

 地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表は28日、日本外国特派員協会で記者会見し、北方領土問題について「戦後71年たっても四島の主権にこだわっていれば進まない。打開するためにはどうしたらいいかを安倍晋三首相は頭に一番入れている」と述べた。
 政府は、四島の主権が確認されれば返還時期などについては柔軟に対応する構え。鈴木氏の発言は、首相がさらに踏み込んだ対応をする用意があるとの見方を示したものだ。 
 鈴木氏は、四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結するとした2001年のイルクーツク声明に言及。「首相がイルクーツク声明を変形した形での解決に向けて知恵を出す」とも語った。(2016/09/28-21:37)

3041名無しさん:2016/10/01(土) 20:48:41
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000656&amp;g=pol
総立ち拍手、問題視せず=「議員個人の判断」-安倍首相

 安倍晋三首相は30日の衆院予算委員会で、先の所信表明演説で自衛隊員らへの敬意に言及した際に自民党議員が総立ちで拍手したことについて、「敬意の表し方は議員個人個人が判断することだ。どうしてことさら問題になるのか理解できない」と述べ、問題視しない考えを示した。民進党の細野豪志代表代行への答弁。

 首相は、昨年4月に米議会上下両院合同会議で自らが行った演説に「十数回スタンディングオベーションがあった」と紹介し、「悪いということはない」と主張。同時に「強制して一斉にやるのはおかしい」とも指摘し、「(所信演説で)私が促しているわけではない」と語った。 
 細野氏は独裁国家を念頭に「首相自身も拍手している姿を見ると、この国の国会ではないような錯覚を覚えた」と批判。これに対し、首相は「わが党への侮辱だ」と不快感をあらわにした。(2016/09/30-16:05)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000976&amp;g=pol
稲田氏、涙ぐむ場面も=辻元氏の「言行不一致」追及に

 30日の衆院予算委員会で、稲田朋美防衛相が民進党の辻元清美氏の質問に涙ぐむ場面があった。
 辻元氏は、今年8月に「靖国神社参拝を回避するため」稲田氏がジブチを訪問し、15日の全国戦没者追悼式も欠席したと指摘。「あなたはいつも、国のために命をささげた方に感謝しないといけないと言っている。言行不一致ではないか」と攻め立てた。
 稲田氏は「本当に残念なことに、出席できなかったということは、ご指摘として受け止めたい」と涙声で語った。 (2016/09/30-22:14)

3042名無しさん:2016/10/02(日) 00:58:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160930/k10010713191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
首相 生前退位 予断持つことなく議論を
9月30日 18時11分
安倍総理大臣は衆議院予算委員会の基本的質疑で、天皇陛下が「生前退位」の意向がにじむお気持ちを表明されたことを受けて、来月中旬にも初会合を開く有識者会議で、生前退位も含め、公務の負担軽減について予断を持つことなく議論してもらう考えを示しました。また、横畠内閣法制局長官は、生前退位について、憲法改正の必要はなく、特別法の制定で対応することは、法制上、可能だという認識を示しました。
「生前退位」めぐる今後の議論は
この中で、民進党の細野代表代行は、天皇陛下が「生前退位」の意向がにじむお気持ちを表明されたことを受けて、「立法府としてもしっかり議論すべきだが、安倍総理大臣は、代表質問で『生前退位』という言葉を使わず、『ご公務の負担軽減』という言葉だけを使った。『生前退位も検討する』と述べるべきだ」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「天皇陛下が、国民に向けてお言葉を発せられたことは重く受け止めている。国民的な議論を受け止め、政府としても有識者会議を設けて議論を行っていきたい。退位の問題も含めて、予断を持つことなく、さまざまな専門的な知見を有する方々のご意見を伺いながら議論して頂けるものと考えている」と述べました。また、安倍総理大臣は、「憲法上、天皇の地位は国民の総意に基づくとされていることも踏まえ、一定の段階で、与野党も交えた議論を行うことも考えている」と述べました。

一方、細野氏は、法整備の在り方について、今の天皇陛下に限って「生前退位」を認めるため、特別法の制定で対応することが、憲法上、認められるのか、恒久的な制度にする場合には憲法改正が必要かどうか、ただしました。

これに対し、横畠内閣法制局長官は、一般論としたうえで、「ある法律の特例・特則を別の法律で規定することは法制上可能だ。皇室典範は特定の制定法であり、皇室典範の特例・特則を定める別法も、これに含みうると考えられる」と述べ、特別法の制定で対応することは、法制上、可能だという認識を示しました。また、横畠長官は「皇位の継承に係る事項は、法律事項と解され、憲法改正しなければ、退位による皇位の継承を認めることができないということではない」と述べ、憲法改正の必要はないという認識を示しました。
憲法改正 自民草案ベースに議論を
憲法改正をめぐり、細野氏が「自民党の憲法改正草案は、『基本的人権は、侵すことのできない永久の権利』などと定めた憲法97条を削除しており非常に問題だ」と指摘したのに対し、安倍総理大臣は、「草案では、現行憲法の国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の3つの基本原則にいささかの変わりもない。97条の削除は、条文の整理にすぎず、基本的人権を制約するということではない」と述べました。

そして、安倍総理大臣は「自民党の草案をベースとした議論は無理だ」と指摘されたのに対し、「憲法改正には3分の2という多数を形成しなければならず、政治の現実において、自民党の憲法改正草案がそのまま通るとは全く思っていない。しかし、党内で相当議論をして作った草案である以上、これを大切にし、ベースに議論してもらいたい」と述べました。
南スーダン自衛隊派遣 安倍首相「私に責任」
安倍総理大臣は、11月に南スーダンに派遣される見通しの自衛隊の部隊に、安全保障関連法に基づく新たな任務の「駆け付け警護」などを付与するかどうかをめぐり、「自衛隊員に万が一のことがあったら、辞任する覚悟はあるのか」とただされたのに対し、「当然、自衛隊に任務を付与する以上、私に責任がある」と述べました。
輸入米安価流通調整金は事実
山本農林水産大臣は、輸入米が、国が契約した価格よりも安く流通している可能性が指摘されていることについて、「業者の間で契約価格と実際の差を埋めるような『調整金』が介在するような取引があったのは事実だ。これが、万々が一にもコメの市場価格に影響しては大変だという観点から、現在、調査を行っている。今の時点では市場価格に影響があるとは思っていない」と述べました。

3043名無しさん:2016/10/02(日) 02:08:38


衆院予算委 稲田朋美防衛相が涙ぐむ 民進・辻元清美氏に「戦没者追悼式欠席は言行不一致」と追及され…

産経新聞 9月30日(金)16時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000555-san-pol

 衆院予算委員会で30日、稲田朋美防衛相が民進党の辻元清美氏の追及に涙ぐむ一幕があった。

 辻元氏は、稲田氏が8月中旬に自衛隊部隊の活動視察でアフリカ東部ジブチを訪問していたため、
防衛相として8月15日の全国戦没者追悼式に出席しなかったことと、例年行っている靖国神社参拝を見送ったことを問題視した。

 辻元氏は「あなたは『自国のために命をささげた方に感謝の心を表すことのできない国家であっては防衛は成り立ちません』と言っている。
言行不一致ではないか」と迫った。

 稲田氏が追悼式欠席について「大変残念だった」と答弁すると、
辻元氏はさらに「あなたの『戦争でなくなった方々へ心をささげる』というのは、その程度だったのかと思われかねない」とたたみかけた。

 すると稲田氏は目に涙をためながら「今までの私の発言…、読み上げられた通り」と言葉を詰まらせ、
「今回本当に残念なことに出席できなかったが、指摘は指摘として受け止めたい」と答えるのが精いっぱいだった。

3044名無しさん:2016/10/02(日) 10:26:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600423&amp;g=pol
安倍首相、五輪後へ意欲隠さず

 安倍晋三首相は26日の所信表明演説で「安倍1強」の政治状況を背景に結果を出すことに強いこだわりを示した。東京五輪・パラリンピックが開催される2020年を節目として、それ以降の新たな国造りへの挑戦にも言及。五輪後の政治のかじ取りへの意欲がにじみ出る内容となった。
 首相は政権を奪回した12年末の衆院選から、国政選挙は4連勝中。自民党内に首相を脅かす存在は見当たらず、18年9月までの党総裁任期の延長も現実味を帯びてきた。
 首相が演説で「安定的な政治基盤の上に、しっかりと結果を出していく」と表明したのは、その自信の表れと言えよう。任期後となる東京五輪について「何としても成功させなければならない」と強い決意を示すとともに、「2020年、そしてその先の未来に向かって、誰もがその能力を存分に発揮できる社会をつくる」と、五輪後の社会のありようにも触れてみせた。
 悲願とする憲法改正については、国会での与野党論議を呼び掛けた。国会発議に必要な衆参3分の2の議席を「改憲勢力」で確保した首相だが、改憲には、野党第1党の民進党の協力が必要とみているからだ。
 一方、政権の最重要課題と位置付ける経済再生は、相変わらず道半ばというのが実態だ。演説で首相は「アベノミクスの一層の加速」を約束し、働き方改革を軸に「1億総活躍の『未来』を切りひらく」と宣言した。安定政権の上に立ったからこそ、言葉通り「結果」を国民に示すことが首相には求められる。(2016/09/26-15:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600801&amp;g=pol
予算委員長らに協力要請=安倍首相

 安倍晋三首相は26日夜、衆院予算委員会の浜田靖一委員長や与党理事らと首相公邸で懇談した。首相は席上、2016年度第2次補正予算案について「一日も早く成立させてほしい」と協力を要請した。 (2016/09/26-21:10)

3045とはずがたり:2016/10/02(日) 16:46:38
確かに谷垣から二階に代わってこうも発信力が変わるかとは思った。谷垣さんほんと何も云わなかったねぇ。。

【政界徒然草】「史上最大の暗闘」との見出しが踊った菅義偉官房長官と二階俊博幹事長… 安倍晋三政権に“2人の番頭”は並び立つのか?
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160920/plt1609201155004-n1.htm
2016.09.20

 安倍晋三首相の“大番頭”として、他の閣僚や自民党幹部を圧倒してきた菅義偉官房長官の“独走”が、二階俊博幹事長の登場で揺らぎ始めている。秋の臨時国会の開会日をめぐっては、自民党側の主張通り、9月26日召集で決着。農業や観光、沖縄など、これまで菅氏が主導してきた政策でも二階氏の発言力が増しており、今後、政策決定に大きな影響を与えるのは必至だ。安倍首相は“政高党低”からの変化を追い風にし、政権運営をより盤石にできるか。菅氏と二階氏という2人の女房役の動向が政権の行方を大きく左右しそうだ。

 「二階さんとけんかしていると書かれたからなあ」。8月29日午後6時すぎ、自民党本部から出てきた菅氏は、二階氏との会談内容について記者団に聞かれると、満面の笑みを浮かべて答えた。同日発売された週刊ポスト(9月9日号)の表紙には「“総理の影”菅義偉VS二階俊博『史上最大の暗闘』全内幕」との見出しが躍っていた。

 この時の菅氏は、記者会見や担当記者との懇談など日頃メディアの前で一貫している「冷静」「仏頂面」「沈黙」の印象とは大きく異なっていた。自ら官邸から党本部に出向き、記者の前で上機嫌に振る舞ってまで二階氏との良好な関係をアピールする姿を目の当たりにして、逆に両氏の暗闘は根深いのかもしれない-と思わざるを得なかった。

 8月の内閣改造後、菅、二階両氏の対立を煽るような報道が目立つようになった。背景には、「最も政治的な技術を持った人」(安倍首相)である二階氏の幹事長就任で、権力が集中してきた菅氏の“1強”が崩れるとの見立てがある。ともに農業県出身で、「地盤(組織)、看板(知名度)、かばん(資金)」を持たず、自力で政権中枢まで上り詰めた“たたき上げ”だ。道路や港湾、航空行政に精通し、連立政権を組む公明党とのパイプが権力の源泉である点も似ているのも、好敵手とされるゆえんだ。

実際、幹事長就任後の二階氏は菅氏のお株を奪うかのような動きを見せている。永田町で「菅VS二階の“第1ラウンド”」(自民党ベテラン議員)ともささやかれたのが、秋の臨時国会の召集日をめぐる攻防。官邸は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認・関連法案など重要法案を控え、審議時間を確保するため、9月13日や16日など早期開会を模索した。だが、15日に民進党代表選を控えた野党に配慮したい党側の要求に押し切られ、結局、26日に決定。官邸関係者は「幹事長が二階さんでなければ官邸が折れることはなかった」と打ち明ける。二階氏の下、国会日程を党が主導したことで、官邸と党のパワーバランスが谷垣禎一前幹事長時代から一変したことを印象づけた。

3046とはずがたり:2016/10/02(日) 16:46:58
>>3045-3046
 菅氏が主導してきた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題でも、二階氏が存在感を示している。幹事長就任早々、沖縄県の翁長雄志知事と会談し、「沖縄の将来を考え、寄り添って歩んでいくことが大事だ」と述べ、沖縄県民との対話を重視する姿勢を示した。県民の強い反発を招くのを承知の上で、司法の最終決着を得て辺野古移設の前進を目指す官邸の方針に逆らうかのような二階氏の対応に、「首相の側近である二階氏が翁長氏と親しくすれば、国の姿勢がぶれている印象を与える」(自民党沖縄県連関係者)との懸念がくすぶる。  

 今後、菅氏と二階氏の思惑がぶつかるとすれば、今秋、大きな山場を迎える農業改革だろう。二階氏は農地の整備や土地改良事業を手がける全国土地改良事業団体連合会の会長で、農業界に強い影響力を持つ。官邸はTPPをてこに農林水産物の海外輸出の拡大など“稼ぐ農業”への転換を目指すが、7月の参院選では、農業県で軒並み自民党候補者が野党候補に敗れた。地方での農政改革へのアレルギーは根強い。

農家の長男に生まれ、出身地の秋田県のいちご生産・販売の“改革派”として知られた父を持つ菅氏は、高齢化と人口減少に伴い衰退の一途をたどる農業の立て直しに人一倍思い入れが強いといわれる。菅氏は、党農林部会長に幅広い国民に人気が高い小泉進次郎衆院議員を登用し、農水省次官に農協法改正を手がけた奥原正明前経営局長を起用するなど農政改革を後押ししてきた。一方、二階氏は“農林族”のドンであり、党の選挙結果に最終責任を持つ幹事長でもある。二階氏の動向次第では菅氏が思い描く農政改革が道半ばで頓挫する可能性もぬぐえない。

 利害が対立する両氏だが、共通しているのは安倍政権を支える姿勢に徹していることだ。菅氏と二階氏の間に噂される“暗闘”の背景には「内閣改造で熱望していた幹事長ポストを二階さんに取られ、菅さんは面白くないのだろう」と、安倍内閣の権力構造のきしみを指摘する声がある。菅氏の政治的野心は本人しかわからない。ただ、平成24年12月の政権発足から約3年9カ月、国内外で強いリーダーシップを示す安倍首相の側近だからこそ、官僚を掌握する菅氏の持ち味が最大限発揮できたのは明らかだろう。その点は二階氏も同じ。両氏は政権運営の両輪として最強コンビなのかもしれない。

 首相にとっては、官邸と党双方に有能な女房役を持ったともいえる。“海千山千”の菅、二階両氏を上司としてどう使いこなすか。政権の命運は、熟練の政治家を部下を持った首相の操縦術にかかっているといえそうだ。(政治部 小川真由美)

3047とはずがたり:2016/10/03(月) 21:15:18
国会 民進・前原氏、稲田防衛相めぐり安倍首相の任命責任追及
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161003-00000922-fnn-pol
フジテレビ系(FNN) 10月3日(月)12時53分配信

国会は、衆議院予算委員会の討論が続いていて、民進党の前原元外相は、稲田防衛相の日米同盟などに関する過去の発言からの変化を指摘し、安倍首相の任命責任を追及した。
民進党は、連日、安全保障関連の質問を重ねて、就任2カ月の稲田防衛相にターゲットを定めて、攻勢を進めている。
民進党の前原元外相は、「防衛に対する認識の足りなさというものに、私は実は、あぜんとする」、「安倍総理が何で、稲田さんを枢要なポストである防衛大臣に指名をされたのか、よくわからない」と述べた。
安倍首相は、「基本的には、稲田大臣は、考え方は全く変えておられず、しっかりと尖閣についても守って、しっかりと守っていかなければならないというほど、日米同盟は重要であると」と述べた。
前原氏は、稲田防衛相が、過去に日米同盟の意義について「日本を守るためではない」と述べていることを問題視して、認識不足を指摘した。
これに対し、安倍首相は、「稲田防衛相は日米安保条約についても間違いない認識を持っている」と述べ、指摘を退けた。
また、北方領土問題についての質問に対し、安倍首相は、12月のロシアのプーチン大統領の訪日予定について、オバマ大統領とも話し、了解されているとして、日米の連携を強調したうえで、「4島の帰属問題を解決して、平和条約を締結する立場は不変だ」と強調した。
最終更新:10月3日(月)12時53分Fuji News Network

3048名無しさん:2016/10/04(火) 23:09:47
来る2019年に創立150周年を迎える靖国神社が、歴史的な大転換点を迎えるかもしれない。
靖国に祀られるのは「国のために殉じた人々」だけである。つまり神社がつくられた当時の
「国=明治政府」に刃向かった幕府軍・会津軍や、西南戦争で敗れた西郷隆盛らは
「賊軍」となるため、祀られる“資格”がない。

だが、彼らの合祀を求める会を国会議員らが立ち上げ、靖国神社に申し入れをするというのだ。
発起人を務める保守派の重鎮、亀井静香・衆院議員が言う。

「日本は戊辰戦争、西南戦争という内戦を経て近代国家に生まれ変わった。当時は薩長と
幕府・会津が二手に分かれて対立したが、敗者がいるからこそ争いが鎮まった。明治維新から
150年も経つのに、内戦の死者が『賊軍』として祀られないのはおかしい。そこで有志に呼びかけて
会を立ち上げ、靖国神社に合祀を求める申し入れをすることにした」

歴史を繙(ひもと)くと、靖国神社のルーツは明治2年(1869年)に建てられた「東京招魂社」に遡る。
戊辰戦争、士族の乱などで命を落とした薩摩・長州軍らを「官軍」として慰霊顕彰し、明治維新を
偉業として後世に伝えるための社だった。そのため官軍と戦って破れた幕府軍、会津軍らは「賊軍」
とされ、祀られなかった。明治12年に社号が「靖国神社」に改められて以降も、「賊軍史観」は変わっていない。

これに一石を投じたのが、現在の靖国神社宮司・徳川康久氏である。第15代将軍・徳川慶喜を
曾祖父にもつ徳川宮司は、徳川家康を祀った芝東照宮に奉職した後、靖国神社の宮司となった。
「賊軍の長の末裔」が「官軍を祀る神社のトップ」に就任したのである。

2013年1月の就任時、「幕末の動乱期、曾祖父の慶喜は身を挺して朝廷と御所を守った」と発言して
注目された徳川宮司は、今年6月に共同通信のインタビューで、自らの「明治維新史観」を一歩進めてこう語った。

〈文明開花という言葉があるが、明治維新前は文明がない遅れた国だったという認識は
間違いだったということを言っている。江戸時代はハイテクで、エコでもあった〉

〈私は賊軍、官軍ではなく、東軍、西軍と言っている。幕府軍や会津軍も日本のことを考えていた。
ただ、価値観が違って戦争になってしまった。向こう(明治政府軍)が錦の御旗を掲げたことで、
こちら(幕府軍)が賊軍になった〉

「公式見解」を覆す靖国神社の根幹にかかわる大胆な発言だったが、記事は一部の地方紙にのみ
掲載されたのみで反響は少なかった。しかし本誌・週刊ポスト7月1日号が、「徳川宮司『明治維新という過ち』
発言の波紋」とのタイトルで大々的に報じると状況は一変し、靖国関係者や政界関係者に大きな波紋を呼んだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20161004_453226.html

◆宮司は「私もそう思う」

亀井氏も本誌報道に影響されたと明かす。

「私は以前からこの問題に関心があり、ポストの記事が出た後、徳川宮司に会って、
『それでは、具体的に靖国合祀を呼びかけますよ』と話した。3年ほど前、徳川宮司に『賊軍が祀られて
ないのはおかしい』と尋ねると、『私もそう思う』と言われたことがあって以来、ずっと構想を練っていた」

靖国神社への「合祀申し入れ書」はすでに作成済みで、こんな文面となっている。

〈白虎隊や新選組、西郷南州(西郷隆盛)、江藤新平などの賊軍と称された方々も近代日本のために
志をもっていたことは、勝者、敗者の別なく認められるべきで、これらの諸霊が靖国神社に祀られて
いないことは誠に残念極まりないことです〉

〈有史以来、日本人が育んできた魂の源流を今一度鑑み、未来に向けて憂いなき歴史を継いでいくためにも、
靖国神社に過去の内戦においてお亡くなりになった全ての御霊を合祀願うよう申し出る次第です〉

亀井氏によると、今回の申し入れには、森喜朗氏や福田康夫氏ら首相経験者、二階俊博・自民党
幹事長ら与党幹部、さらに、野党議員など70人を超える政治家の賛同を得ているという。

「山口(長州)出身の安倍首相にも申し入れ書は渡してある。政教分離の原則があるから、
立場上『やれ』とは言えないだろうが……。多くの政治家に受け入れられているが、自民党の
日本会議系議員の何人かは反対のようだ。彼らは皇国史観に立ち、『なぜ今さら賊軍を祀るのか』
という考え方なので話にならない(苦笑)」 (以下略)

http://www.news-postseven.com/archives/20161004_453226.html?PAGE=2

3049名無しさん:2016/10/06(木) 23:22:17
1:

★鳩山も岸も角栄も果たせなかった北方領土交渉の歴史
2016.10.06 07:00

12月のロシア、プーチン大統領の訪日を控え、北方領土返還交渉が熱を帯びている。
北方領土をめぐる交渉は東西冷戦構造の中で、日本が大国の事情に翻弄されてきた歴史がある。

最初は1956年10月、鳩山一郎内閣の「日ソ共同宣言」だ。同宣言で旧ソ連との戦争状態の
終結と外交関係の回復が決まり、平和条約締結後に、「歯舞、色丹の2島を日本に引き渡す」
ことが盛り込まれた。しかし、米国の横槍が入る。元外務省国際情報局長・孫崎享氏の解説。

「米国のダレス国務長官が重光葵・外相に『日本が国後、択捉をソ連に帰属させる
(=歯舞、色丹の2島で合意する)なら、米国は沖縄を返還できない』と警告した。
世にいう“ダレスの恫喝”です。

一方、その4年後に岸信介内閣が日米安保条約を改定(1960年)すると、今度は反発したソ連が
『日本からの全外国軍隊の撤退がなければ歯舞、色丹は返還できない』と通告、交渉は暗礁に乗り上げました」

1973年には田中角栄・首相がソ連を電撃訪問、「両国間の未解決の問題の中に北方四島の
問題が含まれる」という日ソ共同声明が発表されたが、領土交渉の進展はなかった。

米ソ対立が雪融けに向かう冷戦終結期以降は、何度かチャンスが訪れるが、やはり浮かんでは消えた。

ソ連が経済危機に陥った1991年3月、自民党幹事長だった小沢一郎氏がソ連を訪問、
ゴルバチョフ大統領と“経済協力で北方4島を事実上買い取る”という秘密交渉を行なう。
しかし、ゴルバチョフが決断できないままソ連は崩壊。ロシア連邦が成立した。

1997年には、橋本龍太郎首相がロシアのエリツィン大統領と2000年までに平和条約締結を
目指すクラスノヤルスク合意を結ぶ。翌1998年には「択捉島とウルップ島との間に両国の
最終的な国境線を引く(4島返還)。合意までの当分の間、4島へのロシアの施政権を認める」
という思い切った提案(川奈提案)をしたが、政権末期だったエリツィンは決断できず、
橋本首相も参院選敗北で退陣した。

エリツィンから後継指名を受けたプーチン大統領は領土交渉に積極的で、2001年に森喜朗首相
との間でイルクーツク声明(※注)を出した。

【※注/日ソ共同宣言が交渉プロセスの出発点と確認し、北方4島の帰属問題を解決して
平和条約を締結するため、今後の交渉を促進することなどで合意した声明】

だが、ほどなく森首相はスキャンダルで退陣。続く小泉純一郎内閣は米国が主導したイラク戦争に
参戦してロシアとは距離を置き、対露領土交渉を担ってきた鈴木宗男氏らがこの時代に失脚に追い込まれた。

その後の第1次安倍内閣、麻生太郎内閣も領土交渉に意欲を見せたが、いずれも短命政権に終わり、
成果をあげることは出来なかった。

http://www.news-postseven.com/archives/20161006_453459.html

h

3050名無しさん:2016/10/07(金) 10:41:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000089-mai-bus_all

<配偶者控除存続へ>専業主婦世帯に配慮

毎日新聞 10月6日(木)21時36分配信



�t



�q




 2017年度税制改正の焦点となっている配偶者控除の見直しで、政府・与党は、代替案の夫婦控除(夫婦なら一定の控除を適用)導入を先送りし、配偶者控除の適用拡大を検討する方針に転換した。安倍政権が掲げる「働き方改革」の柱として、女性の就労を妨げているとされる配偶者控除の廃止を探ったが、年明けの衆院解散が取りざたされる中、増税となる専業主婦世帯などの反発を招きかねないと判断したためだ。

3051チバQ:2016/10/07(金) 10:41:35
 ◇選挙意識し方針転換

 配偶者控除廃止の動きは8月下旬に公になった。自民党の宮沢洋一税制調査会長が見直しを主張し、9月には茂木敏充政調会長が「配偶者控除から、パート収入の上限がない夫婦控除に移行していく」と踏み込み、所得税改革の機運が高まるとの見方が広がった。

 配偶者控除は「夫が働き、妻は家庭を守る」という高度成長期の家族モデルを前提に、専業主婦世帯を優遇する制度。約20年前に共働き世帯が専業主婦世帯を上回り、「時代にそぐわない」との指摘が出ていた。

 ただ、配偶者控除を廃止し夫婦控除を導入すれば、専業主婦世帯を中心に多くの世帯で増税となる可能性がある。次期衆院選を考えれば増税世帯の増加は避けたいのが与党の本音。閣僚の一人は「どれだけ多くの世帯を敵に回すか分からない。政府内も一枚岩ではない」と漏らしていた。年明けの衆院解散説が広がった9月下旬から、夫婦控除導入論は急速にしぼんだ。

 支持層に専業主婦世帯が多い公明党への根回しも進んでいなかった。公明党が重視する東京都議選は来夏。夫婦控除の拙速な導入による選挙への悪影響を恐れた。公明幹部は「議論を煮詰めるには時間が必要。今年の導入などとても無理だ」とけん制した。麻生太郎財務相も記者会見で「(家族のあり方の)価値観の話が入り、簡単ではない」と慎重姿勢を強調。宮沢税調会長は6日の岸田派会合で「夫婦控除というものは、なかなか厄介な話がたくさんある」と述べ、導入見送りを事実上認めた。

 しかし、安倍政権は女性の就労促進を含めた「働き方改革」を重要課題に掲げており、「税制改正でゼロ回答は許されない」(自民党幹部)事情もある。菅義偉官房長官は財務省幹部に、配偶者控除を受けられる年収要件(103万円)の緩和検討を指示。茂木氏も6日の会見で「大切なのは、働きたければもっと働けるよう『103万円の壁』を早期かつ実質的に取り払うことだ」と方向を一転させた。年収要件緩和でパート女性の就労時間を増やす狙いだが、経済官庁幹部は「選挙を意識した有権者向けの『あめ』に過ぎない」と冷ややかだ。【大久保渉】

 ◇適用範囲拡大、新たな壁

 政府・与党が今後検討するのは配偶者控除の適用範囲の拡大だ。夫が会社員で妻がパートなどで働く世帯の場合、夫が配偶者控除を受けられる妻の年収上限は現在103万円で、これを引き上げる方針。だが、引き上げ後の上限が女性の就労を阻む「新たな壁」となる恐れがある。

 現在の配偶者控除は、妻の年収が103万円を超えると、夫の税負担が増える。また、企業も103万円を基準に配偶者手当などの支給を減らすところが多いとされる。これを嫌って妻が働く時間を抑えようとするため、「103万円の壁」と呼ばれている。

 総務省の調査によると、パートで働く女性の年収は「50万円以上〜100万円未満」が約48%を占める。新たな上限の水準を巡っては、政府内で「150万円程度」との意見が出ている。その程度まで引き上げられれば、多くのパート女性が働く時間を増やす可能性がある。

 だが、新たな年収上限を超えれば夫の税負担が増える状況は変わらない。仮に150万円まで引き上げられると、今度は妻が年収150万円を超えないように働く時間を抑える可能性があり、「150万円の壁」となりかねない。また、控除のメリットが専業主婦やパートの妻のいる世帯に限られ、妻がフルタイムで働く世帯との不公平感は残ったままになる。

 増税となる世帯が出るのも避けられない。上限引き上げによる税収減を防ぐため、夫の年収に上限を設けて適用対象を絞ることが検討されているためだ。夫婦控除の導入より対象世帯の拡大が小幅にとどまるため夫の年収制限は比較的高い水準になる可能性がある。それでも専業主婦のいる高所得層は増税になるとみられ増税世帯の反発を抑えられるかも課題となりそうだ。

 女性の就労を巡っては、税制以外の「壁」も指摘される。年収が130万円以上だと年金など社会保険料の支払いが発生するため、「130万円の壁」と呼ばれている。今月からは、従業員数501人以上の大企業でこの基準が106万円に引き下げられ、新たに「106万円の壁」が生まれたとされる。大和総研の是枝俊悟研究員は「社会保険の壁があり、配偶者控除の年収上限を引き上げても女性の就労拡大を後押しするという効果は限定的」と指摘する。【横山三加子】

3052名無しさん:2016/10/08(土) 17:10:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161004/k10010717161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_087
首相 衆院の解散・総選挙「全く考えていない」
10月4日 12時01分
安倍総理大臣は衆議院予算委員会の集中審議で、衆議院選挙の1票の格差を是正するために来年5月までに新たな区割り案の勧告が行われることに関連して、区割りの見直し前であっても解散権は制約されないという認識を示す一方、衆議院の解散・総選挙について、「全く考えていない」と述べました。
民進党の後藤国会対策副委員長は、衆議院選挙の1票の格差を是正するために来年5月までに新たな区割り案の勧告が行われることに関連して、「区割りの改定が行われる前に衆議院を解散した場合には、違憲状態での選挙になるのではないか。また、区割り改定後の選挙は、一定の準備期間が必要ではないか」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は、「解散権について、一般論として申し上げると、今、さまざまな条件を挙げられたが、その状況の下でも、現行の公職選挙法などの規定の下で、内閣が衆議院の解散を決定することは否定されるものではない」と述べ、区割りの見直し前であっても解散権は制約されないという認識を示しました。一方、安倍総理大臣は、「私自身が衆議院の解散を考えているかといえば、全く考えていない」と述べました。
政務官の被災地背負われ視察「不適切、大変申し訳ない」
一方、安倍総理大臣は、内閣府の務台俊介政務官が台風の被災地視察の際に、長靴を忘れ、政府職員に背負われて水たまりを渡ったことについて、「被災地、被災者の心情への配慮に欠けた不適切なものだ。現地の方々などの気持ちを傷つけることがあったとすれば大変申し訳ない。務台政務官は総務省時代に防災に取り組んできたのは事実であり、そうした経験と知見を生かして、緊張感を持って職務に当たっていってもらいたい」と述べました。

また、務台政務官は、「私が長靴を持参せず、あまつさえ秘書官に背負われて沢を渡ったことは、被災地の皆様の気持ちを逆なですることであり、深く反省している」と述べ、陳謝しました。
輸入米の安価流通 今週中には調査結果公表
山本農林水産大臣は、輸入米が、国が契約した価格よりも安く流通している可能性が指摘されていることを受けて、「農林水産省で行っている調査結果は、できるだけ今週中には公表したい」と述べました。

一方、保育所の整備や所得が低い人の生活を支援する給付金など、新たな経済対策を実行するための経費を盛り込んだ今年度の第2次補正予算案は、午後の衆議院予算委員会で締めくくりの質疑と採決が行われ、その後、衆議院本会議でも採決が行われて、与党などの賛成多数で可決され、参議院に送られる見通しです。

3053名無しさん:2016/10/08(土) 17:11:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k10010718481000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_067
首相「解散は現在考えていない 適切に判断」
10月5日 12時26分
国会は、5日から参議院予算委員会で基本的質疑が始まりました。民進党の蓮舫代表が、衆議院の解散・総選挙について、北方領土問題などの外交問題を争点とすることには違和感があると指摘したのに対し、安倍総理大臣は「解散は、現在、全く考えていないわけであり、その時、その時に適切に判断したい」と述べました。
解散・総選挙 「全く考えず 適切に判断」
民進党の蓮舫代表は、ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉について、「岸田外務大臣が衆議院予算委員会であいまいな答弁をしたが、二島の返還や二島の帰属問題の解決のみで平和条約の締結を行うことはないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「北方四島はわが国固有の領土だ。四島の帰属問題を解決して平和条約を締結する、これが基本姿勢だ。その基本姿勢の下に、これから交渉を進めていく」と述べました。

そのうえで、蓮舫氏は、衆議院の解散・総選挙について、「最近、『外交問題を前に進めて解散』という憶測も流れているが、外交問題を争点にした解散・総選挙には違和感がある」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「解散については、現在、全く考えていないわけであり、その時、その時に適切に判断したい」と述べました。
自民憲法改正草案「家族は社会の基礎」
一方、蓮舫氏は、自民党の憲法改正草案に「家族は社会の自然かつ基礎的な単位として尊重される」などと盛り込まれていることについて、「男女平等の歴史がある中、この条文の新設は、妻と夫が不平等な扱いだった家制度のような時代に戻る懸念がある」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「家族は社会の基礎をなす、かたまりだ。これからの家族は、子育てや介護など多様なライフスタイルの下で、誰もがその能力を存分に発揮できるような関係としてあり続けることが望ましいと考えており、わが党で議論を重ねたうえで示した」と説明しました。

また、安倍総理大臣は、憲法改正をめぐる議論の進め方について、「わが党の憲法改正草案と、国民に国民投票をお願いするものは別だ。『草案を一字一句変えてはならない』などと言ったら一歩も進まない。政治は現実であり、当然、柔軟な姿勢で臨まなければならない」と述べました。
パリ協定承認議案 今月11日閣議決定目指す
安倍総理大臣は、地球温暖化対策を進める国際的な枠組みの「パリ協定」の国会承認を求める議案について、「閣議の日程は、臨時国会開会後の予算審議の見込みや、そのほかの法案などの状況を踏まえて10月中旬にこれを行う」と述べました。
また、岸田外務大臣は「準備、調整作業を全力で進めており、来週11日の閣議決定を目標に進めている」と述べました。
稲田防衛相「非核三原則を守る」
このほか、民進党は、稲田防衛大臣の大臣就任前の発言などに対して相次いで質問しました。
稲田大臣は、「かつて月刊誌の対談で『日本独自の核保有を検討すべきだ』などと述べているが、現在も同じ考えか」と問われたのに対し、「今、私は安倍内閣の防衛大臣として、非核三原則をしっかりと守り、唯一の被爆国として核のない世界を全力を挙げて実現するために尽くしていく所存だ」と述べました。

3054名無しさん:2016/10/08(土) 17:55:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719871000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_050
首相 二重国籍「問題点を研究 書面確認も必要」
10月6日 12時26分
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の基本的質疑で、国会議員の二重国籍に関連して、閣僚などに就任した場合の問題点を研究するとともに、閣僚などの任命には書面による確認も必要だという認識を示しました。
自民党の有村前女性活躍担当大臣は、国会議員の二重国籍に関連して、「外交官は二重国籍を禁じられる一方、外務大臣や防衛大臣、自衛官などは二重国籍をもてる。外国の諜報機関に狙われる可能性もあり、日本の安全保障上、問題だ」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「外務公務員には二重国籍は認められてない一方、外務大臣や副大臣、政務官も外交交渉をするわけであり、たしかに問題点として存在すると思う。また、議院内閣制の性格上、国会議員の身分が問われることになり、議会でも議論を行っていただきたい。われわれとしても、問題点は整理していかなければいけないと考えている。まず、しっかりと研究していきたい」と述べました。
また、安倍総理大臣は、閣僚の任命にあたって、二重国籍かどうか確認すべきだと指摘されたのに対し、「大臣あるいは補佐官等に任命する際には、本人がしっかりと証明することも大切だ。戸籍等、書類で証明してもらうことも必要かもしれない」と述べました。

さらに、稲田防衛大臣は「自衛隊員は、多くの秘密を扱い得る職務に就くため、自衛隊員等の国籍の保有状況については、外国の情報機関等による働きかけがないかを調査するための参考として、調査することにしている」と述べました。
補正予算案「早期成立で内需下支え」
公明党の西田参議院幹事長は、今年度の第2次補正予算案について、「アベノミクスの第3幕であり、いよいよ景気浮揚していこうという大変強い思いのこもったものだ。早期成立への決意を聞きたい」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「経済対策に基づく予算措置によって、短期的に表れる実質GDPの押し上げ効果は、現時点ではおおむね1.3%と見込まれるのに加えて、民間投資や消費の喚起、生産性の向上につながり、さらなる雇用や所得環境の改善を伴う経済成長が期待される。補正予算案の早期成立を図り、円滑な執行を行っていくことで、内需を力強く下支えするとともに、未来への投資を大胆に行っていく」と述べました。
生前退位「一定の段階で与野党交え議論」
一方、安倍総理大臣は、天皇陛下が生前退位の意向がにじむお気持ちを表明されたことを受けて、「国論が二分されることは避けるべきで、与野党の賛同が得られるよう努力すべきだ」と指摘されたのに対し、「天皇陛下のご公務の負担低減などは、有識者会議で予断を持つことなく、国民の中にあるさまざまな意見を幅広く聴取したうえで提言を取りまとめていただく。憲法上、天皇の地位は国民の総意に基づくとされていることも踏まえ、一定の段階で与野党も交えた議論を行うことを考えている」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721521000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018
議場での起立拍手「猛省求める指摘は当たらない」
10月7日 14時50分
政府は閣議で、安倍総理大臣が先の衆議院本会議で自衛隊員らをたたえて拍手をした際に、多くの自民党議員も立ち上がって拍手をしたことについて、自衛隊員らに敬意を表そうと行ったもので、猛省すべきという指摘は当たらないとした答弁書を決定しました。
この答弁書は、民進党の逢坂誠二衆議院議員が提出した質問主意書に対するものです。それによりますと、安倍総理大臣が先月26日の衆議院本会議で行った所信表明演説で、自衛隊員らをたたえて拍手をした際に、多くの自民党議員も立ち上がって拍手をしたことについて、安倍総理大臣は猛省すべきで、こうした扇動的な行為は行うべきではないなどとただしています。

これに対し、答弁書では「所信表明演説については、安倍総理大臣は、領土、領海、領空を守る任務に当たる海上保安庁、警察、および自衛隊の職員等に対し、心からの敬意を表そうと呼びかけを行ったもので、指摘は当たらない」としています。

3055名無しさん:2016/10/08(土) 17:57:16
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721501000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
首相 TPPの今国会での承認に向け努力求める
10月7日 15時31分
安倍総理大臣は、自民党の二階幹事長と総理大臣官邸で会談し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「なお一層引き締めて努力してもらいたい」と述べ、今の国会での承認に向け、緊張感を持って審議を進めるよう指示しました。
今の国会でのTPPの承認に向け、自民・公明両党は、今年度の第2次補正予算案の成立後、来週14日に衆議院の特別委員会で審議に入りたい考えですが、民進党や共産党などは、審議を拙速に行う必要はなく、応じられないとしています。

こうした中、安倍総理大臣は自民党の二階幹事長と会談し、「今の国会での承認に向け、なお一層引き締めて努力してもらいたい」と述べ、緊張感を持って審議を進めるよう指示し、二階氏も「それ相応の決意で頑張りたい」と述べました。

また、安倍総理大臣は、今月16日に投票が行われる新潟県知事選挙について、「極めて大事な選挙なので、怠りなく真剣に勝利に向かって頑張ってほしい」と述べたのに対し、二階氏は「万全の体制で勝利をつかみたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010722101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
稲田防衛相が南スーダン視察へ 新任務付与の判断
10月7日 19時42分
稲田防衛大臣は、来月、南スーダンに派遣される見通しの自衛隊の部隊に対し、安全保障関連法に基づく新たな任務を付与するかどうか判断するにあたって、現地の治安状況などを確認するため、7日首都ジュバに向けて成田空港を出発しました。
南スーダンでは、自衛隊の部隊が国連のPKO=平和維持活動にあたっており、来月交代で派遣される見通しの部隊が安全保障関連法に基づいて、武器を使って他国の部隊などを救援する「駆け付け警護」などの新たな任務の訓練を行っています。

こうした中、稲田防衛大臣は、部隊に新たな任務を付与するかどうか判断するにあたって、現地の治安状況などを確認するため、7日の午後6時半すぎ、首都ジュバに向けて成田空港を出発しました。出発に先だって稲田大臣は閣議のあとの記者会見で、「隊員が安全を確保しつつ有意義な行動ができるような現地の状況であるのか、私が見られる範囲で見てくることは重要で、政府全体の判断の一助にしたい」と述べました。

訪問は3日間の日程で、稲田大臣は、自衛隊の宿営地を視察するほか、UNMISS=国連南スーダン派遣団の担当者と会談するなど、現地の治安状況などを直接確認することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161008/k10010722941000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
麻生副総理・財務相 保護主義排除へ各国の協調必要
10月8日 12時16分
IMF=国際通貨基金の委員会に出席するためワシントンを訪れている麻生副総理兼財務大臣は日本時間の8日に開いた記者会見で、自国の産業を優先する保護主義の広がりが貿易を減速させているという認識を示したうえで、各国が保護主義を取り除くために協調することが必要だという考えを示しました。
この中で麻生副総理兼財務大臣は、「最近の世界貿易の減速を悲観する声が多いが、要因をしっかりと把握して対処することが大事だ。要因の一つである保護主義的な動きの広がりについては、各国が自由貿易の障害を除去するために行動することが求められている」と述べました。
そのうえで、「貿易の自由化は競争をもたらすが、弊害だけを強調するのではなく経済の繁栄という面にも目を向けなければならない」と述べ、世界経済の成長には自由貿易の推進が重要だという考えを改めて強調しました。

また、会見に先立って麻生副総理はアメリカのルー財務長官と会談しました。会談では、TPP=環太平洋パートナーシップ協定が両国にとって重要であるという認識で改めて一致し、日本政府が今の国会での承認を目指していることを説明しました。
TPPをめぐっては、来月に投票が迫ったアメリカの大統領選挙で、民主・共和両党の候補者が反対する考えを表明しています。

3056名無しさん:2016/10/09(日) 10:50:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400827&amp;g=pol
安倍首相、提案路線を一蹴=民進、一転追及へ-国会序盤の論戦

 2016年度第2次補正予算案が衆院を通過し、臨時国会は攻防の第1ラウンドを終えた。安倍晋三首相は自身の経済政策「アベノミクス」批判に対し、具体的な数字を挙げて反論。一方、提案路線への転換を探る民進党だったが、追及型へ逆戻りする場面もみられた。
 「先般の参院選はアベノミクスを加速するか否かが最大の争点だった。結果は『一層加速せよ』ということだ。われわれは全力で取り組む」。首相は4日の衆院予算委員会でこう宣言した。
 民進党の江田憲司代表代行は先月30日の質疑でアベノミクスについて「既に矢折れ、刀尽きた。完全に行き詰まった」と政策転換を迫った。しかし、首相は「もはやデフレではないという状況をつくり出せた」と成果を誇示。議論はかみ合わなかった。
 民主党政権時代の批判も目立った。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による5兆円超の運用損を問題視されると、首相は3日の答弁で「私が在任中の4年間で運用益は27.7兆円だ。民主党政権の3年3カ月は4.1兆円しかない」などと反論した。
 改憲論議では、保守色の強い自民党の改憲草案が焦点となった。民進党の細野豪志代表代行は先月30日の質疑で、「自民党案をベースに議論するのは無理だ」と撤回を要求。首相はこれを拒否する一方で、「そのまま通るとは考えていない」と柔軟に対応する考えを強調した。衆参両院の憲法審査会の議論に、野党の参加を促す狙いがあるとみられる。
 ◇閣僚に集中放火
 民進党は当初、蓮舫代表が掲げる提案型の論戦を模索したが、首相のつれない態度から、次第に追及型へと回帰した。
 辻元清美氏は、保守派を自任する稲田朋美防衛相が今年8月15日の全国戦没者追悼式を欠席したことを「言行不一致」と批判。稲田氏が涙ぐむ一幕もあった。国連平和維持活動(PKO)をめぐる質疑では、守勢の稲田氏に代わって首相が答弁。質問した後藤祐一氏が「防衛相を兼ねないといけないですね」とやゆした。
 蓮舫氏は4日の党会合で、「提案しようにもなかなか提案まで進まない内容もあった」と反省の弁。参院審議での巻き返しを誓った。 (2016/10/04-21:32)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400421&amp;g=pol
安倍首相、「おんぶ視察」陳謝=務台氏「深く反省」-衆院予算委

 安倍晋三首相は4日の衆院予算委員会で、務台俊介内閣府政務官が岩手県の台風被害視察時に水たまりで職員に背負わせたことについて、「被災者への心情に欠け、不適切だ。大変申し訳ない」と陳謝した。務台氏の更迭は「緊張感を持って職務に当たってもらいたい」と否定した。民進党の階猛氏への答弁。
 務台氏も答弁に立ち、「長靴を持参せず、あまつさえ秘書官に背負われたことは、被災地の皆さまの気持ちを逆なですることで深く反省している」と改めてわびた。 
 これに関し、政府は4日に閣議決定した答弁書で、務台氏が視察時に安全靴を着用していたと指摘する一方、被災地で政務三役が職員に背負われた先例については「承知していない」とした。(2016/10/04-14:52)

3057名無しさん:2016/10/09(日) 10:51:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400234&amp;g=pol
現行区割りで解散可能=輸入米調査、週内に公表-安倍首相・衆院予算委

 安倍晋三首相は4日午前の衆院予算委員会で、衆院小選挙区の区割り見直し前の衆院解散について、「こうした状況下でも、現行の公職選挙法等の規定の下での解散決定は否定されるものではない」と述べ、法的に可能との認識を示した。現時点で「私自身は全く(解散を)考えていない」と明言した。民進党の後藤祐一氏への答弁。
 「1票の格差」是正のため、衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)は小選挙区の「0増6減」を含む新たな区割りを来年5月に勧告する予定。さらに公選法改正などの手続きを経て、新区割りが適用可能となる。自民党内には、減員区の候補者調整を先送りできることを理由に区割り変更前の解散に期待する声がある。これに対し、後藤氏は現行区割りでの選挙実施は「違憲状態だ」と批判した。
 輸入米の入札をめぐる不透明な取引が疑われている問題で、山本有二農林水産相は、農水省が実施している調査の結果を「今週中には公表したい」と表明。一方、2016年度第2次補正予算案に盛り込んだ環太平洋連携協定(TPP)対策費を見直す必要はないとの認識を示した。自民党の葉梨康弘氏への答弁。 
 首相は、米大統領選の民主、共和両党候補がTPPに反対していることに関し、「日本が批准すれば、米国だけ遅れるのは戦略的に良いのかということに当然なっていく。日本が機運醸成の役割を果たすべきだ」と述べ、速やかな批准を目指す考えを強調した。民進党の福島伸享氏への答弁。(2016/10/04-12:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100500525&amp;g=pol
「民主政権で同盟がたがた」=稲田防衛相、蓮舫氏に反撃-参院予算委

 「当時は日米同盟はがたがただった」。稲田朋美防衛相は5日の参院予算委員会で民進党の蓮舫代表と論戦を交わし、旧民主党政権の外交・安全保障政策を酷評した。今国会で民進党は稲田氏が職務に不慣れとみてやり玉に挙げているが、この日は民主党政権の「失策」を好んで取り上げる安倍晋三首相に倣い、稲田氏が反撃に出た格好だ。

 蓮舫氏は、稲田氏が野党時代、雑誌の対談で「核保有を検討すべきではないか」と発言していたことを持ち出し、「今もそう考えているのか」と追及。これに対し、稲田氏は民主党政権の迷走で日米関係が悪化したことに言及し、「当時の日本の安全保障に関する大変な危機感の下で対談した」と反論した。
 「非核三原則をしっかり守る」とも答弁した稲田氏に、蓮舫氏は「気持ちいいくらいの変節だ」とやり返し、当時の発言の撤回を迫ったが稲田氏は取り合わず、「女性対決」は平行線に終わった。 (2016/10/05-15:06)

3058名無しさん:2016/10/09(日) 13:14:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600048&amp;g=pol
閣僚の国籍、確認厳格化も=生前退位で与野党合意目指す-安倍首相・参院予算委

 安倍晋三首相は6日午前の参院予算委員会で、現行法制度の下で二重国籍状態にある人物が閣僚など政府の要職に就く可能性が排除されないことに関し、「戸籍などの書類で(二重国籍ではないことを)証明してもらうことも必要かもしれない」と述べ、任命時の国籍確認を厳格化することを検討する意向を示した。自民党の有村治子氏への答弁。
 現在、外交官に二重国籍者を採用することは禁止されているが、外交交渉を指揮する立場となり得る首相や閣僚ら政務三役、首相補佐官などに関しては規制はない。
 安倍首相は答弁で「国家機密や外交交渉にかかわる人々であり、適切な人物を選ぶよう運営してきた」と説明する一方、「問題点として存在する。われわれもしっかり研究したい」として、対策を検討していく姿勢を示した。岸田文雄外相も「制度をどうつくっていくか、政府全体として考えていく問題だ」と述べた。
 天皇陛下が示唆された生前退位を可能にする法整備について、有村氏は「全会一致で成立する姿が美しい」と指摘。これに対し、首相は「有識者会議で一定の方向性が示されれば、政府としてしっかり対応していく。一定の段階で与野党を交えた議論を行う」と述べ、与野党での合意形成を目指す考えを示した。(2016/10/06-11:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100700369&amp;g=pol
鶴保担当相、「選挙と沖縄振興策リンク」

 鶴保庸介沖縄担当相が6日の自民党衆院議員のパーティーで、沖縄での自民党議員の当選が「振興策とリンクしている」と発言していたことが分かった。地元で反発を招く可能性がありそうだ。

 鶴保氏は「沖縄県選出の国会議員に必ず、また来るべき選挙で勝利してもらわなければならない。その使命をぜひ皆さんもご理解いただきたい。振興策とリンクしている」などと述べた。
 鶴保氏は7日の記者会見で発言を認めた上で、「当選するかどうかは振興策などで県民の支持を得られるかに懸かっているという意味で言った」と説明した。(2016/10/07-11:58)

3059名無しさん:2016/10/10(月) 22:43:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00010000-spht-soci
理屈+情=菅義偉氏…森功氏が見た「史上最強の官房長官」の正体は“現代版”田中角栄
スポーツ報知 10月6日(木)15時0分配信

 2012年12月の第2次安倍政権発足以来、内閣官房長官の在位記録を更新中の菅義偉氏(67)をテレビで見ない日はない。だが、その生い立ちや政権ナンバー2となるまでの経緯については、意外と知られていない。菅氏本人や関係者をインタビュー取材したノンフィクション作家の森功さん(55)は、このほど「総理の影 菅義偉の正体」(小学館、税込み1512円)を出版。「史上最強の官房長官」の素顔と実像を浮かび上がらせた。(甲斐 毅彦)

 森さんの目には、菅官房長官が「つかみどころのない政治家」に見えたという。華がなく、雄弁でもないが、その代わり失言もなく、政治手腕は確か。これまでは大物フィクサーや大企業の闇など、日本の裏社会の実像を取材したノンフィクション作家が、安倍政権ナンバー2の実像に斬り込んでみることになった。

 「政治家には失言スレスレみたいなことを言うから人気がある人もいますが、菅さんの話ははっきり言って面白くはない。口が重く、余計なことは言わない。実力者であることは間違いないけど、安倍さんよりも謎めいていて、実像がよく分からなかった。官僚をグリップしている(握っている)とも言われる力の源泉がどこにあるか。読者も知りたいんじゃないか、と」

■角栄氏と似て非なる面も多々
 森さんはまず菅一家のルーツを探る。そして郷里の秋田・旧雄勝町(現・湯沢市)で菅氏の同級生らを取材。いちご農家で育ち、野球に打ち込んだ少年が、集団就職で上京し、法政大を経て横浜市議になるまでの経緯をつぶさに調べた。米どころの豪雪地帯から上京した、2世ではない叩き上げの政治家。ロッキード事件から40年を機にクローズアップされている故・田中角栄元首相と重なり合う面もあるが、似て非なる面も多々浮かび上がった。

 「若干、角栄のようなイメージを抱いている部分があったけど、取材しながらそうではないな、というのが徐々に分かって来ましたね。結論めいた話をすると、菅さんは合理的に物事を考える人。(角栄のように)情に流されて何かをするタイプではない。ただし、難しいのは、菅さんにも情に厚い部分もあったりするわけですよ。秋田から出てきて、人と人との付き合いの大切さを肌で感じて政治家になり、それが彼の武器になっている。一方で昔の政治家にあるような戦争体験のような苦労がないが故に、一方で理屈でものを考えてしまう。その2つが相まって複雑な人間形成をしているんじゃないでしょうか」

3060名無しさん:2016/10/10(月) 22:44:15
>>3059

■利益供与スレスレ
 1970年代に「日本列島改造論」を掲げて「コンピューター付きブルドーザー」「庶民宰相」ともてはやされ、高度成長時代最後の首相を務めた角栄の時代と、低成長期に入り、アベノミクスの限界があちこちで指摘される現代とでは、確かに時代は異なる。

 「今はヒーローを欲しがるノスタルジーで角栄ブームが起きていますが、実際に今いたら時代遅れの単なる利権の政治家でしかない。良い悪いは別ですが、菅さんも政治家としては成功しているわけです。企業には菅ファンというか、要するに支援者みたいな人もいる。ヘタすれば利益供与になりかねないんだけど、スレスレの状態でやっている。それが彼の強みなんですよね。横浜市議時代から角栄的な手法も使いながらも最終的には、新自由主義的な富裕層がより豊かになる政策に舵(かじ)を切り、認められてきた。菅さんは言ってみれば“現代版の角栄”なのかもしれません。それが良いとは思わないんだけど(笑い)」

■幹事長の座狙って
 森さんは菅氏の沖縄基地負担軽減担当者としてのこれまでの沖縄問題の取り組みに焦点を当てるとともに、幻となったカジノやUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の沖縄誘致構想の内情を取材し、その誤算を検証した。現在の立ち位置での行き詰まりも見抜いている。

 「菅さんを褒めるとすれば、(打開策を)真剣に模索はしているということでしょう。党役員人事では幹事長を狙っているとも言われています。官僚や企業のネットワークはかなり広くて強いが、党内の派閥的なものはない。党内の人脈づくりを固めたいのではないでしょうか。(今後は)首相をやりたいと思ったら、やるぐらいの度胸はあると思います。最近は二階俊博幹事長と主導権争いをしているようですし…」と今後もウォッチしていく考えだ。

 ◆森 功(もり・いさお)1961年8月1日、福岡県北九州市生まれ。55歳。岡山大文学部卒。「週刊新潮」編集部などを経て、ノンフィクション作家とし独立。2008年に月刊現代掲載「ヤメ検」、09年に同誌「同和と銀行」で「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」受賞。主な著書に「許永中 日本の闇を背負い続けた男」など。

3061名無しさん:2016/10/10(月) 23:22:40
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161003-00138534-toyo-bus_all
日ロ解散説が浮上! 安倍首相の描くシナリオ
東洋経済オンライン 10月3日(月)5時0分配信

 安倍晋三首相による“1強”政治が一段と加速する中、永田町でまたもや解散風が吹き荒れている。首相が、日本とロシアの深い溝となっている「北方領土と平和条約締結」という外交最大の難問解決に道筋をつけ、その成果を掲げて年明けに解散・総選挙を断行するというものだ。

 政界では「日ロ解散」「北方領土解散」などの言葉も飛び交う。首相の自民党総裁任期延長のための党則改正を視野に、同党執行部が定期党大会の3月5日開催を決めたことも絡み、「史上最長政権」を狙う“安倍戦略”の強かさも浮き彫りとなる。

 首相は、12月15日に地元山口県の長門市にプーチン・ロシア大統領を招き、北方領土問題と平和条約締結交渉について、「ギリギリの首脳会談」(政府筋)に臨む。両首脳は第1次安倍政権時代も含めて、すでに14回も会談を積み重ねてきた。目的はもちろん「最大の外交懸案の解決」(同)で、「ウラジミール」「シンゾ―」とファーストネームで呼び合う両首脳の親密な関係が交渉進展への拠り所となっている。

■日ロ首脳とも強い指導力、米国は空白期間

 第4代ロシア連邦大統領のプーチン氏は、第2代時代も含めてすでに12年間も大統領職を務め、2024年までの在任が確実視される剛腕で独裁的なトップリーダーだ。対する首相も第1次政権も含めて在任期間はすでに4年9か月を超え、自民党総裁任期の「連続3期9年」が実現すれば5年後の2021年9月まで首相の座を維持する可能性もある。

 年齢はプーチン氏が2歳年上だが、どちらも60代前半の壮年期。日ロ外交の歴史をみても、両国首脳がいずれも長期安定政権で強い指導力を維持して交渉に当たるケースは初めてだ。しかも、これまで日ロ接近を強くけん制してきた米国は、11月8日大統領選の前後数か月は「レームダック期間」となり、外交的圧力をかけにくい状況だ。だからこそ、首相らは「山口会談が唯一最大のチャンス」(側近)と意気込むのだ。

 ただ、領土の帰属をめぐる交渉は外交の中でも極め付けの難題だ。北方領土以外にも複数の領土紛争を抱える両国だけに、交渉結果はほかの紛争にも大きな影響を与えることになる。

3062名無しさん:2016/10/10(月) 23:22:59
>>3061

成果は期待しにくい?
 北方領土は北海道根室半島の沖合に並ぶ択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の総称で、政府は戦後一貫して「日本固有の領土」と主張し、「4島一括返還」を求めてきた。一方ロシアは4島の実効支配を続け、「歯舞諸島と色丹島の二島を『平和条約締結後』に返還する」とした1956年締結の日ソ共同宣言も踏まえて「4島一括返還」は断固拒否してきた。

 しかし、一括返還が絶望視される中、日本国内で「まずは2島返還実現を」という現実論が出始め、ロシア側にも「面積が小さい歯舞、色丹の返還に応じる見返りに、日本に巨額の経済協力を約束させて平和条約締結交渉につなげる」との"妥協案"が浮上してきた。過去の首脳会談でプーチン大統領が領土交渉の「引き分け」を提案したのも、こうした双方の国内事情を背景にしたものとみられる。

■「北方4島の日本帰属」が合意のカギだが

 ただ、「2島返還」で妥協するには首相が"国是"の「4島一括返還」要求を放棄せざるを得ず、政府部内でも「国後、択捉の将来の返還に可能性を残せなければ妥協は困難」(外務省幹部)との見方が支配的だ。そのためにはプーチン大統領に「4島の日本帰属」を認めさせる必要があるが、「ロシアの国内情勢からみても、プーチン大統領がそこまで踏み込む可能性は少ない」(ロシア専門家)とされる。つまり、現状では、首相が解散・総選挙で信を問うほどの「成果」は期待しにくいのが実情だ。

 にもかかわらず解散風は加速するばかりだ。9月26日の臨時国会召集直後には二階俊博自民党幹事長と山口那津男公明党代表が「(解散は)いつでもありうる」(山口氏)と風をあおり、同29日の自民党各派閥の会合でも領袖達が「準備を怠るな」と檄を飛ばした。対する野党側も同日、蓮舫民主党代表が「衆院は常在戦場、いつでも戦える態勢を整えていきたい」と応じた。ただ、こうした状況を導き出したのは首相の強かな「政治日程設定」戦略ともいえる。

 解散風は今春にも吹き荒れた。参院選に合わせての「7・10衆参同日選」断行論だ。きっかけは、過去に例のない通常国会の1月4日召集だった。国会会期などから逆算すると、「7・10同日選」を可能とする唯一の道だったからだ。

 結局、首相は同日選を見送り、単独の参院選で圧勝したが「ぎりぎりまで解散があると思わせて、衆院側にも臨戦態勢を取らせたことが勝因の一つ」(自民選対)であったことは間違いない。だから今回、自民党総裁任期延長問題に絡める形で来年1月中旬に予定していた定期党大会を、首相の意向で3月5日開催に先延ばししたことが年明け解散説に結びついた。

3063名無しさん:2016/10/10(月) 23:23:18
>>3062

解散は本気なのか
 戦後の解散史を紐解くと、外交の成果を掲げての解散は、佐藤栄作内閣での「沖縄解散」と田中角栄内閣での「日中解散」という2つの例がある。前者は沖縄返還実現が、後者は日中国交正常化が大義名分となった。いずれも日本の戦後外交史で特筆されるもので、大国ロシアとの北方領土交渉で「合意」にこぎ着ければ、首相にとって「選挙勝利の絶好のチャンス」(側近)となるのは間違いない。

 すでに具体的な選挙日程も浮上している。日ロ会談での合意実現を前提に、年末に来年1月7日前後の通常国会召集を決め、その召集日に首相が解散を断行して投開票日を2月5日とする案が軸だ。この日程なら選挙後の特別国会の2月下旬召集が可能となり、5月連休前の来年度予算成立も見込める。アベノミクス加速を理由とする大型補正予算の臨時国会提出も、それを見越したものだ」(自民幹部)とささやかれている。

 もちろん、「国政選挙5連勝」となれば3月5日の党大会で自民党総裁任期を「連続3期9年」とする党則改正にも異論が出そうもない。そうなれば首相は、第1次政権も含めて「9年超」という憲政史上最長政権も狙えることになる。

■「2・5総選挙」浮上に"ブラフ"説も

 ただ、「日ロ合意」の困難さだけでなく、選挙圧勝となる保証もない。前回の総選挙で自民党は291議席の大勝で公明党と合わせた衆院勢力も憲法改正発議に必要な「3分の2」を確保した。しかし、今年7月の参院選では11の1人区で自民候補が野党統一候補に競り負けた。これを衆院にも当てはめれば「野党共闘成立なら自民の50議席減もありうる」(自民選対)のが実態だ。そうなると衆院での与党「3分の2」を失い、「首相が悲願とする憲法改正だけでなく、史上最長政権にも黄信号が灯る」(自民長老)ことになる。

 「沖縄解散」は自民大勝で佐藤首相の戦後最長政権につながったが、続く「日中解散」は自民議席減に終わった。「外交案件を争点に選挙とは、違和感がある」と警戒心を露わにした蓮舫代表だが、「窮鼠猫を噛む」とばかりに共産党との本格的選挙共闘に踏み切る可能性は少なくない。このため、永田町では「この前の同日選説と同様に党内引き締めを狙ったブラフで、日ロ会談で一定の成果を上げても解散せず、任期延長という果実だけ手にする戦略」(首相経験者)との声も聞こえる。

泉 宏

3064名無しさん:2016/10/10(月) 23:26:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161003-00000021-mai-pol
<衆院予算委>安倍首相「四島の帰属問題を解決」
毎日新聞 10月3日(月)11時10分配信

 ◇北方領土、首脳会談での前進に意欲

 安倍晋三首相は3日午前の衆院予算委員会で、北方領土問題をめぐるロシアとの交渉に関し「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結する、という考え方に変わりはない」と強調した。民進党の前原誠司元外相が、歯舞群島と色丹島の「2島先行返還」がありうるかを問うたのに対し「そのような事実はない」とした上で答弁した。

 また、岸田文雄外相は「四島の帰属、日本への帰属、これらを明らかにして平和条約を締結する」と説明。これに対し前原氏は「帰属の解決法が2段階」だったとして「2島先行返還があるのか」と追及すると、首相は「北方領土は日本の固有の領土、という不変の立場がある」と改めて表明した。

 首相はまた、ロシアによるクリミア編入問題について「(北方)領土交渉の中でクリミア問題を話すことはない」と述べた。同問題で日米がロシアに制裁を科していることには「制裁をしているからといって平和条約の交渉が滞ることはない」と語り、12月の山口県でのロシアのプーチン大統領との会談での前進に意欲を示した。【小山由宇】

3065名無しさん:2016/10/10(月) 23:56:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161007-00000000-bshunju-pol
安倍「北方領土解散」はもろ刃の剣
文藝春秋 10月7日(金)10時30分配信

二階幹事長と創価学会の主導で解散の流れは加速するのか

    ◇    ◇

「領土問題を解決し、戦後71年を経ても平和条約がない異常な状態に終止符を打ち、(略)首脳同士のリーダーシップで交渉を前進させていきます」

 淡々と語る安倍晋三首相に、「二島じゃ駄目だぞ!」と野次が飛んだ。

 9月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、北方領土問題の前進への決意を表明した安倍は、地元の山口県長門市の旅館で12月15日にプーチン・ロシア大統領との日ロ首脳会談に臨む。この場で安倍は北方領土の返還に一定の道筋を付け、その勢いで年明け1月の通常国会冒頭で衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方が取りざたされる。だが、期待を高めるほど失望が深くなるのは世の常。安倍の賭けはもろ刃の剣になりかねない。

 対ロ経済関係を発展させるため、北方四島の面積の93%を占める択捉、国後両島の返還実現を事実上放棄する――。安倍政権内で、小さな歯舞群島、色丹島が戻ってくればよしとする案、すなわち「二島先行返還論」が台頭し始めている。

 垣間見えるのは、会談後に「択捉と国後も諦めない。粘り強く交渉を続ける」との建前論を展開すれば、国民を説得できるという読みだ。安倍首相がリスク承知で対ロ融和路線に舵を切る先には、北方領土問題の歴史的解決を演出することで、超長期政権樹立への足場を固めたい思惑がある。日ロ首脳会談は、日本固有の領土である国後、択捉が置き去りになる危険を内包している。

3066名無しさん:2016/10/10(月) 23:57:14
>>3065

■鈴木宗男との6度の会談

「択捉、国後は難しいよ。ロシアの立場に照らせば、この二島は軍事上の要衝だ。『日本に引き渡す』と言うはずがないだろう。原則論にこだわれば、進む交渉も進まなくなる」

 安倍の厚い信任を得ている日本政府高官は、9月2日にロシア極東ウラジオストクで行われた日ロ首脳会談の直後、周囲にこう漏らした。

 異変は表面化しつつある。「領土を断固守り抜く」と繰り返す安倍は昨年から、かつて二島先行返還論を提唱してメディアから「国土を切り売りするのか」と叩かれた鈴木宗男元衆院議員と6回にわたり会談を重ねてきた。ウラジオストク入りを目前に控えた8月末にも、鈴木を官邸に招き、北方領土交渉で助言を受けている。鈴木は会談後、記者団に「総理は(北方領土交渉への)強い情熱に満ちたお話をされていた」と持ち上げ、複数の知人に「総理はそれ(二島先行返還)しか解決方法はないと分かっている」と漏らした。

 鈴木が「段階的解決論」と呼ぶ二島先行返還論に安倍が同意したことを表す発言は、確認されていない。だが安倍が鈴木と官邸で堂々と顔を合わせ、日ロ関係について意見交換した事実そのものが、対ロ外交を混乱させたとして鈴木を忌み嫌う外務省と、四島全島返還を「譲れない一線」と位置付ける保守層への牽制球なのは間違いない。

 タカ派イメージを売りにする安倍だが、北方四島人道支援事業の入札関与疑惑(ムネオハウス問題)を巡る負のイメージを引きずる鈴木を受け入れる土壌は、実はある。もとはと言えば、安倍自身が「政治の師」と仰ぐ森喜朗も首相時代、二島先行返還論に賛意を示していたからだ。ムネオハウス問題で国政が揺れ続けた02年4月、小泉政権の官房副長官だった安倍は講演で「二島返還決着論であれば問題だが、二島先行返還論は必ずしも問題ではない。森首相時代の対ロ交渉の考え方自体は決して間違っていなかった」と踏み込んでいる。

 日ロ経済交流に携わる世耕弘成官房副長官が8月3日の内閣改造で経済産業相に就任し、さらに9月1日に新設のロシア経済分野協力担当相に起用されたのも、安倍の意欲の表れにほかならない。二島先行返還方式と経済協力の先行実施を絡めた対ロ交渉こそ、安倍が5月にロシア南部ソチでの日ロ首脳会談で、プーチンに秘中の秘として示した、領土問題を解決するための「新たなアプローチ」の核心部分と見ていいだろう。

 ここまで安倍が前のめりになる理由は、歴史にその名を刻むことに尽きる。

3067名無しさん:2016/10/10(月) 23:57:26
>>3066

「オバマ大統領には既にきちんと説明して日ロ交渉を進める了解を取っている。日本の国益に関わる問題だといえば、アメリカも黙らざるを得ないんだよ。アメリカが北方領土交渉をしてくれるわけではないからね」。安倍は春先、自らに言い聞かせるように知人に説いた。この直前、2月9日の日米首脳電話会談で、オバマが安倍の5月の伊勢志摩サミット前の訪ロに懸念を示すと、安倍は「日ロ2国間には、領土問題という重要な問題がある。これは日本の国益にかかわる問題であり、私に任せて欲しい。あくまで2国間の問題であり、懸念には及ばない」と力説している。押されたオバマは「あなたが日本の首相として、日本の国益の観点からロシアでプーチンと会うなら、それはそれでいいんじゃないか」と了解せざるを得なかった。

 2月の電話会談でオバマが安倍の訪ロに懸念を示したとの情報は、時間を置いて一部のマスコミで報道された。それも「懸念を示した」との部分だけが流され、オバマが最終的に了承した事実は抜け落ちていた。日ロ交渉に前のめりの安倍に米国が不快感を抱いていることを重視し、日ロ交渉の進展を阻止したいと考える外務省幹部が流したといわれている。

 その外務省を事務次官として率いた齋木昭隆の後継に6月に就任したのは杉山晋輔。国家安全保障局長で安倍の外交ブレーンである谷内正太郎らキーパーソンへの擦り寄りが功を奏して、夢の事務次官の座に就いた杉山に、安倍に逆らう行動を取る心配はない。党三役への就任を望んでいた外相の岸田文雄を先の内閣改造で再度留任させたのも、岸田であれば逆らうことはないという安心感があるからだった。安倍は、米国と外務省という日ロ関係の進展に向けた内外の障害を取り除いた上で、12月の日ロ首脳会談に臨もうとしているのだ。

 だが二島先行返還方式がリスクを秘めているのは言うまでもない。「北方四島の日本帰属」を条件にしていないため、ロシアは歯舞と色丹について、返還ではなく「日本にプレゼントする」ことが可能になってしまう。この道を走りだせば、1945年に旧ソ連軍が北方領土を侵攻し、70年以上も不法に占拠しているという歴史的事実をロシアに認めさせる機会は永遠に失われかねない。日本がそうした立場を口にすることさえ難しくなる恐れもある。

 択捉と国後の扱いについては「引き続き話し合いを進める」との建前論の裏で、ロシアが問題を棚上げしてしまう公算は大きい。ロシアが歯舞と色丹を日ソ共同宣言に基づきプレゼントするというスタンスに立つなら、択捉と国後を巡り日本と協議する必要性はそもそも存在しないはずだ。仮に「協議継続」に応じたとしても、日本側のメンツを立てるための方便でしかなくなるだろう。

 安倍周辺は事実上の二島返還で決着した場合、「弱腰外交」との批判が出ることを警戒する。そこで日ロ平和条約を締結する際、仮に中国と日本の緊張が高まったときにロシアは中国側に付かないとの条項を盛り込めないかとの意見も出ている。ロシアとの平和条約締結は膨張する中国の封じ込めを考えてのことだという説明ができるようにして、右派勢力からの批判を抑える思惑だ。

 だが、政権のレガシーづくりに邁進する安倍にそうした意見が耳に入るかどうかは読み切れない。

3068名無しさん:2016/10/10(月) 23:57:36
>>3067

■鴨ネギと化した蓮舫

 秋風とともに年明け衆院解散の風が吹き始めた永田町で、対する民進党は蓮舫新体制に揺らぐ。台湾との二重国籍問題が顕在化するまでは、党再建への希望となると期待されていた新執行部の発足は、党内に不安と反発を生んだ。

「野田さんの幹事長、良くなかったかな」。蓮舫は野田幹事長を提案し、了承された両院議員総会後、苦笑いしながら漏らした。消費税を増税する自民、公明両党との三党合意をまとめて党を分裂させた上に衆院を解散、同志の多くを落選させ、政権からも転落させた「A級戦犯」野田佳彦の幹事長抜擢。反発が出るのは蓮舫も予想していたが、大きさの目測を誤った。攻撃には強いが、守りと自己統制、組織統治はまったく不得手という実像を国民の前にさらけ出した。

 新代表に選出された当夜の蓮舫がNHKの「ニュースウオッチ9」に登場すると視聴率が5%も下落。テレビ業界では尋常でない出来事だ。テレビから生まれ、テレビで化けた蓮舫が、テレビにダメ出しされた瞬間だった。この情報は政治記者の口コミを経て、官邸にも伝わった。民進党の動向を注視する安倍官邸が期待していたのは「台湾籍問題を処理しきれない蓮舫代表の誕生」だった。その期待通り、鴨がネギを背負ってきたのである。

 ネギを背負った鴨となった蓮舫を待ち構える最初の罠は、実は衆人の前に公にされている。日本維新の会が提出した、国会議員の二重国籍を禁止する公職選挙法改正案である。きっかけはもちろん、蓮舫が行政刷新担当相などを歴任していたことにある。現状では、閣僚の二重国籍は禁止されていない。今後そうした事態を防ごうというのが、この法案の狙いである。日本維新の会は民進党に共同提案や賛同を求める予定だ。ここで民進党はジレンマに陥る。党首の蓮舫が自分の過去は棚上げしたまま、それを禁止する法案をつくることは世論の理解を得られないからだ。逆に日本維新の会の法案に同調しなければ「やはり台湾籍を持っていたからだ」と大きな批判を受けることになるだろう。この問題で菅義偉官房長官と日本維新の会の馬場伸幸幹事長は完全に連携している。

 一方で、自民党内にも権力構造の決定的な変化が生じている。安倍による独裁体制が続いていたが、二階俊博幹事長の誕生によって独裁体制が崩れ、首相と幹事長という二元体制に移行する可能性が生じてきたのだ。

 二階が、自らの号令一下で所属議員が動く派閥らしい派閥を率いているというだけではなく、公明党の支持母体である創価学会に太いパイプを持っていることがその大きな要因だ。二階は名誉会長・池田大作に直接面会することができる数人の国会議員の1人だった。

 実は、公明党と支持母体の創価学会は年明け早々の衆院解散を密かに望んでいる。来年7月には東京都議会議員が任期満了だ。東京都議会は1955年に創価学会が初めて政治進出を果たした「聖地」。長らく創価学会の所管官庁が東京都だったこともあって、公明党は都議会議員選挙を極めて重視する。公明党では、都議会議員は国会議員と同列に扱われ、その選挙には首都圏だけでなく、全国から学会員を大量に動員して戦う。その都議会議員選挙と衆院選の時期が重なることは絶対に避けたい。1月解散なら半年間のインターバルが得られる。

 安倍政権ではこれまで、創価学会対策は官房長官の菅が副会長の佐藤浩を仲介役に谷川佳樹事務総長とのパイプを独占してきたが、二階幹事長の登場で、この構造が変容する気配だ。

「二階先生と菅先生の間はどんな感じなのか」

 二階の幹事長就任後、佐藤は親しい自民党議員に探りを入れた。創価学会側も測りかねているが、そんな状況を見透かしたように二階は公明党が慎重姿勢だった共謀罪の今国会提出を見送るなど、創価学会の意向を受けたような独自の動きを見せ始めた。今後、二階と創価学会の主導で、日ロ首脳会談の成果如何にかかわらず、衆院解散の流れが加速する可能性も否定できない。外交の天王山に向かう安倍の視界は決して良好ではない。

(文中敬称略)

(文藝春秋2016年11月号「赤坂太郎」より)

3069とはずがたり:2016/10/12(水) 15:14:53

民進・安住淳代表代行「愚かだと気づいたのでは」 稲田朋美防衛相を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000528-san-pol
産経新聞 10月7日(金)16時42分配信

 民進党の安住淳代表代行は7日の記者会見で、日本の核保有検討など過去の発言との整合性について追及を受けた稲田朋美防衛相について「以前はずいぶん勇ましいことをいって、民主党政権下の防衛政策を批判していた。だが、防衛相になってみて自分が愚かだったことに気づいたのであれば、これから勉強してがんばればいい」と述べた。

 さらに「私も防衛副大臣を経験したが、『防衛費』を『軍事費』と言ってしまうのは、単純な間違いのようにみえても、実は非常に重要で基礎的なことだ。もっと勉強して国会に臨むべきだった。(国防を担う)リーダーの資質はないのではないか」とも語った。

3070名無しさん:2016/10/15(土) 08:33:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100672&amp;g=pol
核保有発言、撤回せぬ=稲田防衛相-安倍首相は「共有」に言及

 稲田朋美防衛相は11日の参院予算委員会で、かつての雑誌の対談で「核保有を検討すべきだ」とした自身の発言について「撤回するつもりはない」と明言した。民進党の白真勲氏への答弁。
 稲田氏は、2011年3月の対談で「野党時代の一政治家として、そのときの政治情勢によって発言した」と説明。その上で「わが国は非核三原則を堅持しており、核兵器保有はあり得ず、検討することもない」と改めて強調した。
 また、安倍晋三首相は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国に米の戦術核が配備されているニュークリア・シェアリング(核共有)について、検討すべきだと過去に発言したことを認めた。白氏の質問に対し、首相は「どういう意味があったか、抑止力の高め方を検討、研究していく必要があると言った」と述べた上で、「日本が核を保有、使用するということとは異なる」と強調した。(2016/10/11-17:45)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100238&amp;g=pol
椿原泰夫氏死去(稲田朋美防衛相の父)

 椿原 泰夫氏(つばきはら・やすお=稲田朋美防衛相の父)8日午前6時8分に死去、84歳。葬儀は近親者で済ませた。後日、お別れの会を開く。 (2016/10/11-10:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101000216&amp;g=pol
沖縄振興と選挙リンク=鶴保担当相

 鶴保庸介沖縄担当相は10日、和歌山市内で自民党衆院議員の会合に出席し、沖縄振興策について「県民の方々が喜ぶような振興策を作らなければ選挙は(勝ち目が)ない。そういう意味で振興策と選挙はリンクしている」と述べた。鶴保氏はかねて、振興策と沖縄県内の選挙を関連付けて発言。地元では自民党の不振を理由に振興費を削減するのではないかとも受け取られており、同県の翁長雄志知事は「県民の納得を得られるものではない」と反発している。(2016/10/10-17:25)

3071名無しさん:2016/10/15(土) 08:34:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100541&amp;g=pol
2次補正予算が成立=減額含め3兆円規模

 新たな経済対策を盛り込んだ2016年度第2次補正予算は11日午後の参院本会議で、与党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。これを受け、国会の焦点は、環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案をめぐる与野党の攻防に移る。
 これに先立ち参院予算委員会は、安倍晋三首相と全閣僚が出席して締めくくり質疑を行い、補正予算案を可決した。
 補正予算は、事業規模約28兆円の経済対策の第1弾との位置付けで、一般会計総額は4兆1143億円。国債費が当初見込みを下回ったことなどによる減額補正分を差し引くと、支出規模は3兆2869億円となる。
 リニア中央新幹線の全線開業前倒しや港湾改修などのインフラ整備を盛り込んだ。このほか「1億総活躍社会」の実現に向けた保育・介護従事者の処遇改善費用や、東日本大震災と熊本地震の復興を含む災害対策費などを計上した。(2016/10/11-18:10)

3072名無しさん:2016/10/15(土) 10:21:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000154-mai-soci
<稲田防衛相>矛盾突かれ答弁で涙…専門家「ボロが出た」
毎日新聞 10月14日(金)23時47分配信

 ◇質問の辻元氏「うろたえる大臣……国益を損ねている」

 8月に入閣した稲田朋美防衛相を巡り、開会中の国会で、過去の発言と防衛省トップとしての言動の食い違いがクローズアップされている。発言の矛盾を問われ、答弁で涙ぐむ場面もあった。安全保障法制のもと、自衛隊は駆け付け警護など新たな活動領域に踏み込む。それを指揮するトップに不安の声が上がっている。【遠藤拓、三股智子】

 野党は稲田氏に対し、9月30日の衆院予算委員会での辻元清美氏(民進党)による質問を皮切りに、日米安保や日本の核武装、尖閣諸島問題などを巡る過去の言葉を引用し、防衛相としての見解を繰り返しただしてきた。そのたびに稲田氏は政府の公式見解を述べ、過去の発言の修正に追われる印象を与えてきた。

 「こうした人物に我が子を預ける親は、私に限らず不安だろう」。陸上自衛官の次男を持つ北海道千歳市の50代の女性は懸念を口にした。「自衛隊などについて防衛相になる前からさまざまな発言をしていたが、言うことがくるっと変わった。南スーダンの訪問予定も体調を理由にキャンセルし、批判されれば慌てて訪問する印象だ」と話した。

 専門家はどう見るのか。

 軍事評論家の前田哲男さんは「資質もないのに大臣となり、ボロが出たのだろう」と厳しく指摘した。「防衛相には憲法と日米安保体制に折り合いを付ける覚悟と見識が求められる。稲田氏は、そのどちらも持ち合わせていないようだ。そこが野党側に狙われた」と分析する。

 一方、坂元一哉・大阪大大学院教授(国際政治学)は「日本独自の核保有を巡る発言は稲田氏が大臣になる前の発言だ。ここまで問題にするのはいかがなものか」と野党側の姿勢に疑問を呈し、「大臣になって間もない時期であり、まずは職務に専念してほしいと思う」と話した。

 稲田氏が涙を浮かべたのは9月30日。辻元氏が8月15日(終戦の日)の全国戦没者追悼式を欠席した理由をただした時だ。稲田氏は海賊対処で自衛隊の駐留するアフリカ・ジブチを訪問中だった。

 辻元氏は「涙を浮かべ、震えていた。矛盾を突かれ、答弁しようがなかったのだろう。うろたえる防衛大臣を世界各国はどう思うか。国益を損ねている」と指摘する。

 一方、菅義偉官房長官は記者会見で「高い緊張感をもって職務を果たしている」と擁護した。

3073名無しさん:2016/10/15(土) 14:20:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
首相 TPPのコメ輸入枠で国内需給に影響出ない
10月12日 12時20分
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、国の管理の下で輸入するコメをめぐり、業者の一部で調整金のやり取りが明らかになった問題に関連して、TPP=環太平洋パートナーシップ協定では、主食用のコメに新たな輸入枠を設けるものの、同じ量の国産のコメを政府が買い入れるため、国内の需給への影響は出ないという認識を示しました。
「調整金」価格に影響なし TPP「需給に影響ない」
この中で、民進党の村岡敏英衆議院議員は、国の管理の下で輸入するコメをめぐり、業者間で調整金と呼ばれるお金のやり取りが明らかになった問題に関連して、「国産米の価格に影響があったと思っている農家も多く、しっかりした調査をすべきだ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「農林水産大臣から、輸入米が市場に出ていった結果、市場には影響が出ていない、価格には影響は出ていないと説明は受けている」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、今回の問題となった輸入米とは別に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定には主食用のコメの新たな輸入枠が盛り込まれていることについて、「TPPで入ってくる7万数千トンに絞って考えるべきだ。この7万数千トンと同量を政府が買い上げ、隔離、断絶するわけであり、需給には影響を及ぼさない」と述べ、同じ量の国産のコメを政府が買い入れるため、国内の需給への影響は出ないという認識を示しました。
また、山本農林水産大臣は、業者への聞き取り調査の記録を公開するよう求められたのに対し、「公表を前提としたヒアリングを行ったものではなく、中身は企業情報そのものであることから、情報の詳細について公表することはできない。それを提出するのは適切ではないと思うが、もし書類が残っていれば検討してみたい」と述べました。さらに、山本大臣は、調査方法について、「国の調査は期間に限りがあり、価格を調べきれていないのではないか」と指摘されたのに対し、「業者が売り渡した金額についても調査したが、公表に応じたのはわずか2社だった。公にできるものに限界があり、任意調査であるということを理解いただきたい」と述べました。
外国人材受け入れ「農業 アニメ 食など法改正視野に議論加速」
また、安倍総理大臣は、政府の国家戦略特区について、「残された重要課題の1つが、外国人材の受け入れ促進だ。高齢化に伴う人手不足が深刻な農業分野において、外国人材を活用していく。また、日本のアニメ、食、デザイン、ファッションに憧れて日本に学びに来て、職を得たいという人がたくさんいる。次期国会への改正特区法案の提出も視野に議論を加速していきたい」と述べました。
日本・EU経済連携協定「本年中の大筋合意の実現を」
一方、安倍総理大臣は、日本とEUのEPA=経済連携協定について、「フランスは来年が大統領選挙であり、ドイツは秋に総選挙が予定されている。アンチグローバリズムの動きもある中、私の指揮の下、関係省庁間で緊密に連携しつつ、最善の結果を得ることができる体制を組んで、政府一丸となって、本年中の大筋合意の実現を目指していく」と述べました。

3074名無しさん:2016/10/15(土) 14:20:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_049
首相 保育士待遇改善へ月額4万円程度の上乗せを検討
10月12日 18時51分
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、待機児童ゼロに向けて、保育士の処遇を改善するため、技能や経験のある職員を対象に、来年度から月額4万円程度の上乗せを目指し、検討を進める考えを示しました。
この中で、民進党の山尾・前政務調査会長は、「民主党政権では、待機児童が減少したが、第2次安倍政権において、再び増加に転じた。『待機児童ゼロ』をうたいながら増えていることをどう考えるか」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「民主党政権時代の2.5倍のペースで保育所を整備してきたが、申し込み者が2倍に増えた。働く女性が増えた結果、申し込みが増え、結果として保育所を整備しても残念ながら追いつかなかった。待機児童ゼロに向かってさらに努力を重ねていきたい」と説明しました。
そのうえで、安倍総理大臣は、「保育士の処遇を2%引き上げていく。プラス、保育士として技能や経験を積んだ職員について、4万円程度の追加的な処遇改善を継続して実施できるよう予算編成過程でしっかりと検討していきたい」と述べ、保育士として技能や経験のある職員を対象に、来年度から月額4万円程度の上乗せを目指し、検討を進める考えを示しました。

一方、山尾氏が、民進党などが衆議院に提出している保育士らの給与を、月額で5万円引き上げるための法案に協力を求めたのに対し、安倍総理大臣は、「恒久的な財源の確保策が明らかになっていない点、人材確保のために必要な総合的な対策となっていない点に問題があると考えている」と述べ、否定的な考えを示しました。
駆け付け警護
また、安倍総理大臣は、来月南スーダンに派遣される見通しの自衛隊の部隊に対し、付与するかどうか判断するとしている安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」などの新たな任務について、「任務が増える分だけリスクも増えるというわけではなく、まして自衛隊員が実際に負うリスクは、足し算で考えるような単純な性格なものではない。十分な教育訓練を行ったうえで、きめ細やかな準備と安全確保対策を講じ、あらゆる面でリスクを低減する取り組みを行っていく」と述べました。
年金制度
さらに、安倍総理大臣は、継続審議となっている年金支給額の伸びを物価や賃金の上昇より低く抑える「マクロ経済スライド」の強化などを盛り込んだ法案について、「世代間の不公平感が広がっていくことを是正し、年金制度の持続可能性は強化される。法案を審議し、成立させていただきたい」と述べました。
憲法改正
このほか、安倍総理大臣は、憲法改正をめぐり、「自民党の憲法改正草案に対して、国会で答弁しないのはおかしい」と指摘されたのに対し、「私は、総理大臣としては、政府が出している議案について、政府を代表しての考え方を述べる立場だ。今いよいよ憲法改正がよりリアリティーを帯びて、いよいよ憲法審査会で議論いただくという段階では、自民党総裁として発言することは控えたほうがいいという判断をした」と述べました。

3075名無しさん:2016/10/15(土) 18:33:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200619&amp;g=pol
安倍首相、自民改憲草案で答弁せぬ=PKO新任務にもリスク-衆院予算委

 安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、自民党の憲法改正草案について「私が答弁しなければならないのは、政府が出している法案や予算などの議案についてであり、憲法について答える義務はない」と述べ、基本的に答弁しない姿勢を示した。その理由について「いよいよ(衆参両院)憲法審査会で議論を進めていこうという中で、議論に支障を来すと判断した」と説明した。民進党の山尾志桜里氏への答弁。
 首相は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊部隊への新任務付与を検討していることに関し、「新任務にもこれまで同様リスクはある」と一定の危険を認めた上で、「任務が増えるからといって、その分だけリスクも増えるというものではない」と主張した。共産党の高橋千鶴子氏への答弁。(2016/10/12-20:07)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101300623&amp;g=pol
自民改憲草案、撤回せぬ=年金改革に理解求める-安倍首相・参院予算委

 安倍晋三首相は13日の参院予算委員会で、自民党の憲法改正草案の撤回を民進党などが求めていることに関し、「自由な議論を否定している」と述べ、要求に応じない考えを改めて強調した。日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長への答弁。
 首相は「『そもそも、そういう考え方を持っていること自体がおかしい』という考え方は、言論の自由を封殺するかのごとき議論だ」と述べ、民進党の姿勢を厳しく批判した。
 年金給付額の伸びを物価や賃金の上昇分より低く抑える「マクロ経済スライド」の強化を柱とする年金制度改革法案について、首相は「世代間の公平性が確保され、年金制度に対する若い世代の信頼を勝ち取れる」と述べ、理解を求めた。公明党の平木大作氏への答弁。
 首相は、子育て支援の一環としての産前産後サポートに関し「妊娠期から子育て期まで、地域において切れ目なく支援することで子育て家庭の不安を解消していく」と述べ、妊産婦のメンタルヘルスケアなどに努める考えを示した。公明党の竹谷とし子氏への答弁。
 リニア中央新幹線の整備事業に関し、政府は鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じた低利融資で全線開業を前倒ししたい考え。共産党の辰巳孝太郎氏が採算性に疑問を呈したのに対し、首相は「(事業主体の)JR東海の収益力は極めて高く、確実に償還される」と反論した。(2016/10/13-19:19)

3076とはずがたり:2016/10/16(日) 23:45:23
史上最大とは大袈裟な(;´Д`)

「史上最大の暗闘」菅氏と二階氏…安倍政権に“2人の番頭”は並び立つのか?
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160914/plt16091409130006-n1.html
2016.9.14 09:13

 【政界徒然草】

 安倍晋三首相の“大番頭”として、他の閣僚や自民党幹部を圧倒してきた菅義偉官房長官の“独走”が、二階俊博幹事長の登場で揺らぎ始めている。秋の臨時国会の開会日をめぐっては、自民党側の主張通り、9月26日召集で決着。農業や観光、沖縄など、これまで菅氏が主導してきた政策でも二階氏の発言力が増しており、今後、政策決定に大きな影響を与えるのは必至だ。安倍首相は“政高党低”からの変化を追い風にし、政権運営をより盤石にできるか。菅氏と二階氏という2人の女房役の動向が政権の行方を大きく左右しそうだ。

 「二階さんとけんかしていると書かれたからなあ」。8月29日午後6時すぎ、自民党本部から出てきた菅氏は、二階氏との会談内容について記者団に聞かれると、満面の笑みを浮かべて答えた。同日発売された週刊ポスト(9月9日号)の表紙には「“総理の影”菅義偉VS二階俊博『史上最大の暗闘』全内幕」との見出しが躍っていた。

 この時の菅氏は、記者会見や担当記者との懇談など日頃メディアの前で一貫している「冷静」「仏頂面」「沈黙」の印象とは大きく異なっていた。自ら官邸から党本部に出向き、記者の前で上機嫌に振る舞ってまで二階氏との良好な関係をアピールする姿を目の当たりにして、逆に両氏の暗闘は根深いのかもしれない-と思わざるを得なかった。

 8月の内閣改造後、菅、二階両氏の対立を煽るような報道が目立つようになった。背景には、「最も政治的な技術を持った人」(安倍首相)である二階氏の幹事長就任で、権力が集中してきた菅氏の“1強”が崩れるとの見立てがある。ともに農業県出身で、「地盤(組織)、看板(知名度)、かばん(資金)」を持たず、自力で政権中枢まで上り詰めた“たたき上げ”だ。道路や港湾、航空行政に精通し、連立政権を組む公明党とのパイプが権力の源泉である点も似ているのも、好敵手とされるゆえんだ。

 実際、幹事長就任後の二階氏は菅氏のお株を奪うかのような動きを見せている。永田町で「菅VS二階の“第1ラウンド”」(自民党ベテラン議員)ともささやかれたのが、秋の臨時国会の召集日をめぐる攻防。官邸は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認・関連法案など重要法案を控え、審議時間を確保するため、9月13日や16日など早期開会を模索した。だが、15日に民進党代表選を控えた野党に配慮したい党側の要求に押し切られ、結局、26日に決定。官邸関係者は「幹事長が二階さんでなければ官邸が折れることはなかった」と打ち明ける。二階氏の下、国会日程を党が主導したことで、官邸と党のパワーバランスが谷垣禎一前幹事長時代から一変したことを印象づけた。

 菅氏が主導してきた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題でも、二階氏が存在感を示している。幹事長就任早々、沖縄県の翁長雄志知事と会談し、「沖縄の将来を考え、寄り添って歩んでいくことが大事だ」と述べ、沖縄県民との対話を重視する姿勢を示した。県民の強い反発を招くのを承知の上で、司法の最終決着を得て辺野古移設の前進を目指す官邸の方針に逆らうかのような二階氏の対応に、「首相の側近である二階氏が翁長氏と親しくすれば、国の姿勢がぶれている印象を与える」(自民党沖縄県連関係者)との懸念がくすぶる。

3077とはずがたり:2016/10/16(日) 23:45:38
>>3076-3077
 今後、菅氏と二階氏の思惑がぶつかるとすれば、今秋、大きな山場を迎える農業改革だろう。二階氏は農地の整備や土地改良事業を手がける全国土地改良事業団体連合会の会長で、農業界に強い影響力を持つ。官邸はTPPをてこに農林水産物の海外輸出の拡大など“稼ぐ農業”への転換を目指すが、7月の参院選では、農業県で軒並み自民党候補者が野党候補に敗れた。地方での農政改革へのアレルギーは根強い。

 農家の長男に生まれ、出身地の秋田県のいちご生産・販売の“改革派”として知られた父を持つ菅氏は、高齢化と人口減少に伴い衰退の一途をたどる農業の立て直しに人一倍思い入れが強いといわれる。菅氏は、党農林部会長に幅広い国民に人気が高い小泉進次郎衆院議員を登用し、農水省次官に農協法改正を手がけた奥原正明前経営局長を起用するなど農政改革を後押ししてきた。一方、二階氏は“農林族”のドンであり、党の選挙結果に最終責任を持つ幹事長でもある。二階氏の動向次第では菅氏が思い描く農政改革が道半ばで頓挫する可能性もぬぐえない。

 利害が対立する両氏だが、共通しているのは安倍政権を支える姿勢に徹していることだ。菅氏と二階氏の間に噂される“暗闘”の背景には「内閣改造で熱望していた幹事長ポストを二階さんに取られ、菅さんは面白くないのだろう」と、安倍内閣の権力構造のきしみを指摘する声がある。菅氏の政治的野心は本人しかわからない。ただ、平成24年12月の政権発足から約3年9カ月、国内外で強いリーダーシップを示す安倍首相の側近だからこそ、官僚を掌握する菅氏の持ち味が最大限発揮できたのは明らかだろう。その点は二階氏も同じ。両氏は政権運営の両輪として最強コンビなのかもしれない。

 首相にとっては、官邸と党双方に有能な女房役を持ったともいえる。“海千山千”の菅、二階両氏を上司としてどう使いこなすか。政権の命運は、熟練の政治家を部下を持った首相の操縦術にかかっているといえそうだ。(政治部 小川真由美)

3078チバQ:2016/10/17(月) 20:17:50
http://www.sankei.com/politics/news/161016/plt1610160001-n1.html
2016.10.16 18:00
【経済インサイド】
農水史に残るJA幹部の勘違い発言に、小泉進次郎氏がぶち切れ! 「農協改革は終わらない」と決意を新たにした

「正直、本当にショックを受けた。そこまで農協マインドは根深いのかと…」 9月30日の自民党本部。農業協同組合(JA)の構造改革を進める自民党の小泉進次郎農林部会長は本紙記者の問いかけに、ため息交じりに今の心情を吐露した。落胆させたのは、あるJAグループ幹部の言葉だ。「あれは間違いなく、日本の農水史に残る発言だった」。小泉氏をそこまで思い悩ませる発言の深層とは-。

(※10月13日にアップされた記事を再掲載しています)

「手数料は切れない」

 農家の所得向上に向け、小泉氏が掲げる重要テーマは、農機や農薬などの農業生産資材価格の引き下げだ。そのためには、資材流通をほぼ独占する全国農業協同組合連合会(JA全農)の構造改革が必要と明言し、全農を「改革の本丸」と位置づけてきた。

 問題の発言が出たのは9月29日。この日は、自民党本部で農業改革に関する会合が開かれ、JAグループのトップである全国農業協同組合中央会(JA全中)や全農などの幹部、農業者から、資材価格引き下げに関するヒアリングが行われていた。議論が白熱したのは、農家が農産物を出荷する際などにJAに支払う“手数料”について言及されたときのことだ。

 「何が1円でも生産者の手取りを増やすだ。それならJAが取る手数料を値下げすべきではないか」。農事組合法人「さんぶ野菜ネットワーク」の下山久信事務局長の怒号が響き渡った。緊張に包まれる会場。下山氏は続けざまに「野菜を全農の青果センターに出荷すると手数料が8.5%取られ、それに全農県本部から1%取られ、計9.5%も取られる。これは手数料の二重取りだ」と詳細な手書きの資料まで提示し、JA幹部をにらみつけた。

 思わぬ口撃に一瞬たじろぐも、JA側も黙っていない。下山氏の意見に対し、全農の神出元一専務は「手数料は(JAの)従業員や家族を養う財源で、簡単に切るのは賛成できない」と反論。「まず(業界や規制などの)構造をどう変えていくか、きちんとした土俵の中で議論をしたい」と強調し、手数料の議論を避けようと躍起になった。

「全農の認識は問題だ」

 だが、この神出氏の発言に強い不快感を示したのが小泉氏だった。会の終盤にあいさつを求められると、「先ほどの神出さんの言葉に、手数料で食っているのがJAグループという意識があるなら、それは問題だ」と名指しで批判。議員や農水省幹部、マスコミなど100人以上が詰めかけた会場で、神出氏への公開説教が繰り広げられた。最後には「農家が食べていけるから農協職員も食べていけるという認識で改革に取り組んでほしい」と苦言を呈し、締めくくった。

 気持ちが高ぶったのか、小泉氏は会合後も、報道陣の前で神出氏の発言を非難。「手数料があるから農協職員が食べていけるというなら、農家は農協職員を食わせるために、農業をやっているのかということになる」と指摘し、「農家があるから農協があると、心から思っていることを、なかなか農協から聞けない」と不満をぶちまけた。

3079チバQ:2016/10/17(月) 20:18:16
全農・中野会長を集中批判

 小泉氏と全農の不和を生むきっかけとなったのは、7月22日にJAグループ首脳らが行った共同記者会見だ。会見はJAグループが自己改革に取り組む姿勢をアピールする場となるはずだったが、全農の中野吉実会長は「今までも良い形で運営してきた。2年先も3年先も同じかもしれない」と“現状維持で十分”とも受け取れるような主張を展開。改革に前向きな奥野長衛会長体制下の全中と全農との改革をめぐる温度差が浮き彫りになった。

 この態度に小泉氏は即座に反応。同月26日に小泉氏が中野氏の地元である佐賀市内の農家を視察した際には、「中野会長の考えを知ろうと佐賀に来たが、残念ながら(改革の)考え方に開きがある」と、はっきり物言う“進次郎節”で全農批判を繰り広げた。

 改革に後ろ向きな中野氏、それを批判する小泉氏の対立構図は多くのマスコミに取り上げられた。発信力の強い小泉氏のメディア戦略もあってか、中野氏は「改革に後ろ向き」との印象が広く植え付けられることになる。

 それを感じてか、中野氏は同月29日、「『全農は改革に消極的』とのご指摘や一部報道がありましたが、もちろん全農は改革に積極的に取り組んでいる。言葉足らずだったこともあり、皆様に誤解を与えてしまったと反省している」と、異例の謝罪コメントを発表し、火消しに奔走し始めた。

 それでも小泉氏の怒りは収まらない。8月25日の講演会では、「(7月22日のJAの会見で)ビックリしたのは、JA再編の必要性を真っ向から否定された中野会長(と他のJA幹部との対立)という構図で、JAグループも中でご苦労されている」と痛烈に皮肉り、中野氏のグループ内での孤立感を際立たせた。

崩れる神出氏との信頼感

 その後、すっかり意気消沈した中野氏は表舞台から影を潜め、自民党の部会や小泉氏との懇談は神出氏が対応するようになった。 9月6日に再開した自民党の農業改革に向けた会合では、「生産者の事業方式を全農がくみきれなかったことに反省がある」と述べた神出氏の発言を小泉氏は評価。「(神出氏の発言は)農業の構造を動かしていく歯車が回り始めた証左だと思う」と述べ、政府・与党と全農が「改革認識を共有できた」と胸を張った。小泉氏と神出氏とは定期的に懇談を繰り返し、与党と全農の改革協調路線に向け小泉氏も手応えを感じていたようだ。

 それだけに、「手数料は切れない」とする神出氏の発言に小泉氏は激怒。「今までの反省を述べながら変わろうという誠意を持った人だったから、あの言葉には本当にがっかりした」と悔しさをにじませた。

 「農協改革がなぜ必要かは、あの(神出氏の)言葉に象徴されている。農協職員からあの言葉が完全にぬぐい去られない限り、農協改革は終わらない」。決意を新たにする小泉氏。11月に与党がとりまとめる農業改革の具体案では、全農の構造改革にどこまで踏み込めるか。小泉氏の本気度が問われている。(西村利也)

3080チバQ:2016/10/17(月) 20:37:15
移民ではなく、労働者としてってことか
http://mainichi.jp/articles/20161016/k00/00m/010/124000c
外国人労働者
受け入れ拡大に意欲 石原経済再生担当相

毎日新聞2016年10月16日 09時00分(最終更新 10月16日 09時00分)
 石原伸晃経済再生担当相は15日、「もの作りにとって人手不足は命取りになりかねない。政府で議論を加速化しなければならない」と述べ、現在は研究者や医師など専門分野に限って認めている外国人労働者の受け入れ拡大に意欲を示した。安倍晋三首相は9月に始まった「働き方改革実現会議」のテーマの一つとして「外国人材の受け入れ」を議論するよう指示しており、今後、政府内で法制の検討が進む見通しだ。


 15日、愛知県の大村秀章知事らと名古屋市内で意見交換した後、記者団に語った。ただ、外国人労働者の受け入れ拡大は、移民との違いの整理など論点が多く、政府が年度内に策定する実行計画に盛り込むのは難しいとの見方もある。

 一方、大村氏は15日の会合で、途上国の労働者が働きながら日本の技能を学ぶ「技能実習制度」の受け入れ期間延長を石原氏に要請した。政府は期間を最長3年から5年に延長する法案を昨年の通常国会に提出したが、「低賃金労働者を安易に確保しようとしている」などの批判が強く、今国会でも成立のめどは立っていない。

 少子高齢化に伴い、日本経済の底上げのための労働力確保は各分野で喫緊の課題になっている。首相は12日の衆院予算委員会で、国家戦略特区を活用した農業分野での外国人労働者受け入れに前向きな考えを示した。【大久保渉】

3081チバQ:2016/10/19(水) 19:08:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000060-jij-pol

「強行採決」発言、農水相謝罪=野党反発、TPP不透明に

時事通信 10月19日(水)13時15分配信



�t



�q








「強行採決」発言、農水相謝罪=野党反発、TPP不透明に


衆院TPP特別委員会が始まる前に、一礼する山本有二農林水産相=19日午後、国会内


 今国会最大の焦点である環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案をめぐり、担当閣僚の一人、山本有二農林水産相が強行採決の可能性に言及した。

 強引な国会運営を警戒する野党は反発。山本氏は19日の衆院TPP特別委員会理事会で「国会が決めるべきことに関し、行政から不適切な発言をして申し訳ない。撤回したい」と謝罪したが、同特別委は午後1時予定の開会がずれ込み、審議の行方は不透明になった。

 月内衆院通過を目指す与党は、同特別委での地方公聴会の24日開催を19日に議決する方針だったが、再検討を迫られる可能性も出てきた。

 公明党の山口那津男代表は参院議員総会で「何のために厳しい日程の中でやりくりをしているのか。そうしたことが無になるような発言は厳に慎むべきだ」と山本氏を批判した。同党の井上義久幹事長は自民党の二階俊博幹事長との会談で「問題ある発言だ。すぐに対応すべきだ」と抗議。二階氏は陳謝し、菅義偉官房長官に「緊張感を持ってやってほしい」と電話で申し入れた。

 菅長官は山本氏に電話で「誤解を生じさせるような発言は厳に慎むように」と厳重に注意。山本氏はその場で陳謝し、発言を撤回した。菅長官は記者会見で「政府としては強行採決は全く考えていない」とも語った。

 一方、民進党の山井和則国対委員長は党の会合で「これから議論しようというときに担当閣僚が強行採決に触れることは前代未聞だ。巨大与党のおごりと緩み以外の何物でもない。ただ単に謝罪したら済む話ではない」と強く反発した。

 山本氏は18日、佐藤勉衆院議院運営委員長(自民)の会合で「強行採決するかどうかは佐藤さんが決めると思っている」と発言していた。

3082名無しさん:2016/10/22(土) 23:26:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101700728&amp;g=pol
野党、衆院選へ「原発」争点化=与党は地方選連敗に危機感

 新潟県知事選で原発再稼働に慎重姿勢を示した米山隆一氏(共産、自由、社民推薦)の当選を受け、野党側は次期衆院選でも原発政策を重要争点に掲げていく考えだ。ただ、再稼働をめぐっては、民進党と他の3野党のスタンスに溝があり、足並みがそろうかが課題となる。一方、与党は地方選での連敗に危機感を強めており、態勢の立て直しを急ぐ。
 「野党間の基本的な政策合意の中に原発問題もしっかり入れていくことを追求したい」。共産党の小池晃書記局長は17日の記者会見で、次期衆院選に向け、民進党などと原発政策の一致を目指す考えを示した。
 共産党など3野党は原発再稼働に反対の立場。今回の知事選を踏まえ、再稼働を進める安倍政権と明確な違いを打ち出せば、衆院選でも原発推進に慎重な民意を広く取り込めると踏む。
 ただ、民進党は、「2030年代原発ゼロ」を掲げ、条件付きで再稼働を容認している。支持団体の連合傘下に電力総連があるためで、従来方針の急転換は難しいのが実情だ。
 蓮舫代表は17日、記者団に対し、「われわれの考えが大きく変わるものではない」と表明。「原発反対」で野党共闘が実現するかは見通せない。 
 自民党の二階俊博幹事長は17日の記者会見で、「反省はしっかりすべきで、即刻、党幹部を結集して敗因を検討したい」と述べた。
 与党は先の鹿児島県知事選でも敗北。与野党で取り沙汰される年明けの衆院解散をにらみ、自民党は党内の引き締めを図る考えだ。
 一方、与党内には、23日投開票の衆院東京10区、福岡6区両補欠選挙で勝利すれば、今の嫌なムードを吹き消せるとみる向きもある。公明党幹部は「新潟の結果は安倍晋三首相の解散戦略には関係ない。補選で二つとも勝てば、与党が優位な状況は変わらない」と語った。

◇与党系候補が敗北した最近の首長選
 投開票日  選挙      結果
2015年
 1月11日 佐賀県知事選  ○山口祥義(政党推薦なし)
               ×樋渡啓祐(自民、公明推薦)
 4月12日 札幌市長選   ○秋元克広(民主、維新推薦)
               ×本間奈々(自民推薦)
11月22日 大阪府知事選  ○松井一郎(諸派「大阪維新の会」)
               ×栗原貴子(自民推薦)
       大阪市長選   ○吉村洋文(諸派「大阪維新の会」)
               ×柳本顕(自民推薦)
2016年 
 7月10日 鹿児島県知事選 ○三反園訓(民進、社民支援)
               ×伊藤祐一郎(自民、公明推薦)
 7月31日 東京都知事選  ○小池百合子(政党推薦なし)
               ×増田寛也(自民、公明、こころ推薦)
10月16日 新潟県知事選  ○米山隆一(共産、自由、社民推薦)
               ×森民夫(自民、公明推薦)
(注)○は勝利、×は敗北。敬称略、政党名は当時

◇野党4党の原発政策
【民進】2030年代原発ゼロ。新増設は認めない。安全確認を得ていない原発は再稼働
    しない
【共産】原発ゼロを政治決断、再稼働を中止。全ての原発で廃炉プロセスに
【自由】脱原発。再稼働に反対
【社民】新増設は全て白紙撤回。再稼働に反対
(注)7月の参院選公約から抜粋。自由党は当時は生活の党(2016/10/17-19:53)

3083名無しさん:2016/10/22(土) 23:28:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101700226&amp;g=pol
安倍首相、新潟敗北を「真摯に受け止める」=菅長官、政局への影響否定

 安倍晋三首相は17日午前の衆院TPP特別委員会で、新潟県知事選で与党推薦候補が敗北したことについて、「大変残念だ。真摯(しんし)に受け止めたい。結果が示された以上、米山隆一新知事、新しい新潟県政に国として協力していくことは当然だ」と述べた。民進党の近藤洋介氏への答弁。
 菅義偉官房長官は記者会見で、米山新知事が慎重姿勢を示している東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題について、「何よりも安全が最優先だ。原子力規制委員会で新規制基準に適合すると認められた場合のみ、地元の理解をいただきながら、再稼働をしていく考え方に変わりはない」と述べ、政府の従来方針を堅持する考えを示した。
 首相の衆院解散戦略に与える影響については、「ない」と否定した。 (2016/10/17-12:35)

3084チバQ:2016/10/25(火) 01:15:34
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-161024X159.html
2島返還は「笑止千万」=民進・野田氏
10月24日 17:46時事通信

 民進党の野田佳彦幹事長は24日、自身のブログで、ロシアとの北方領土交渉について、「歯舞、色丹2島の面積は四島全体の約7%にすぎない。約70年前に100万円を奪った強盗が7万円だけ返すと言っているのと同じだ。ばかも休み休み言えってところだ」と、2島返還論をけん制した。「この程度の政治決断なら歴代政権はとっくにやっている。笑止千万だ」とも記した。

3085とはずがたり:2016/10/27(木) 23:51:41
出張ドタキャン、珍答弁連発…稲田防衛大臣の言動がどうにも不可解だ 防衛官僚もピリピリムード…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00050038-gendaibiz-pol
現代ビジネス 10/26(水) 7:01配信

 「涙の答弁」だけではない。相次ぐ重要案件のドタキャン、間違った答弁を連発…。稲田朋美防衛相の言動が、どうにも不可解だ。官僚たちも「腫れ物に触る」ように、彼女と接しているという。

 はたして、大臣としての自覚と資格があるのだろうか。過去30人以上の防衛相(長官)を取材してきた半田滋氏が、その実態をレポートする。

出張ドタキャン、珍答弁連発…稲田防衛大臣の言動がどうにも不可解だ 防衛官僚もピリピリムード…

 「初の女性首相候補」の鳴り物入りで国防の要職に就いた稲田朋美防衛相。就任して初めての国会論戦となった衆院予算委員会で、終戦記念日の8月15日に行われた全国戦没者追悼式を欠席したことを民進党の辻元清美氏に追及され、涙ぐんだ。

 公式の場で涙を見せること自体、首相候補以前に政治家の資質として疑問符がつくが、奇妙な行動は涙だけではなかった。

 式典を欠席したことについて、辻元氏は「あなたは『自国のために命を捧げた方に感謝の心をあらわすことができない国家であっては防衛は成り立たない』といっている」「欠席は言行不一致ではないか」と指摘すると、稲田氏は「大変、残念だったと思う」と言葉を詰まらせ、そして涙ぐんだ。

 8月15日、稲田氏は自衛隊がソマリア沖海賊対処の「拠点」を置くアフリカのジブチにいた。それは唐突な出張だった。直前の12日、持ち回り閣議で決済され、翌13日に慌ただしく出発している。早くからジブチ行きが計画されていたとすれば、8日に開かれた閣議で決まっていたはずである。

 帰国は16日。ジブチのホテルに泊まったのは一日だけで、あとは途中泊、機内泊という一泊四日のドタバタぶり。国会日程もないのにこの慌てようはない。

 急だったことは日本からジブチまでの経路を見てもわかる。成田-シンガポール-ドーハ(カタール)-ジブチと中東を経由したが、通常ならハブ空港であるアフリカのアジスアベバ(エチオピア)経由など別の便を選ぶ。シンガポールでの乗り継ぎに10時間もあったのでホテルで泊まり、ドーハでは6時間のトランジットを余儀なくされ、ジブチのホテルにチェックインしたのは視察日当日の15日午前1時過ぎだった。

 変則的なルートになったのは日本のお盆にあたり、アジスアベバ便や他のハブ空港のナイロビ(ケニア)便、ドバイ(アラブ首長国連邦)便が満席になるなど特別な事情があったためだろう。余裕をもって計画していたならば、このような行程にはまずならない。

 稲田氏は国会議員になって以来、毎年、終戦記念日に靖国神社への参拝を欠かしたことがない。仮に今年、防衛相として参拝したとすれば中国、韓国との関係は決定的に悪化したはずだ。しかし、避けたら避けたで参拝を求める国内の支持層からの批判を浴びただろう。

 防衛省幹部は「ジブチ訪問は大臣本人の希望。終戦記念日に重なったのは偶然だと思う」と解説するものの、国内外で浮上しかねない問題を回避するため、首相官邸の判断で体よく日本から追い出したとの見方が有力視される。

 本人の意思によるジブチ訪問であれば、追悼式欠席は「承知の上」となり、指摘されて涙ぐむのは不自然に過ぎる。見方を変えれば追悼式に出るという閣僚としての職務を放棄させ、稲田氏が体面を失っても構わないという決断は首相官邸にしかできない。

 だとすれば、安倍政権にとって稲田氏は「軽量」ということになる。女性閣僚として抜擢したように見せかけてその実、女性活躍社会を掲げる安倍晋三首相にとって都合のよい広告塔のひとつに過ぎないのかもしれない。

 そんな稲田氏の不可解な行動が、翌9月になって連続して起きた。

3086とはずがたり:2016/10/27(木) 23:51:51
二つの「ドタキャン」
 9月12日、陸海空自衛隊の将官約180人が一堂に会する、年に一度の高級幹部会同が防衛省で開かれた。

 稲田氏は安倍首相に続いて訓示したが、その日の夕方官邸で開かれた首相主催の将官らとの懇親会には欠席し、代わりに若宮健嗣防衛副大臣が出席した。理由は不明だが、自衛隊の高級幹部が集う公式行事に防衛相が欠席したのは極めて異例だ。

 続いて稲田氏は重要な二つの出張をドタキャンしている。ひとつは沖縄訪問だ。9月10、11の両日、辺野古新基地建設に反対する翁長雄志沖縄県知事ら地元首長との会談が予定されていた。

 ところが、訪問前日の9日夕になって同行を予定していた報道陣に沖縄行きの中止が伝えられた。この朝、北朝鮮は今年二度目の核実験に踏み切ったが、同日午前、国家安全保障会議が開かれ、北京「大使館」ルートで厳重抗議をすることで日本政府としての対応はほぼ終わっている。

 那覇へ出発するはずだった10日、稲田氏は韓国の韓民求国防長官と約15分、電話会談したが、午前9時には終わった。この時点で防衛省から羽田空港に向かっていれば、予約していた午前10時40分発の飛行機に余裕を持って乗れたはずだ。

 このあと稲田氏は午後0時40分に官邸近くのホテルで昼食中の安倍首相と会っているが、首相は午後1時17分には渋谷の美容室に着いている。面会の時間は、わずか20分程度。沖縄行きをキャンセルするほどの用件があったとは考えにくい。

 防衛相として、基地問題が山積する沖縄を訪問しないわけにはいかない。結局、沖縄訪問は9月24日に仕切り直され、翁長氏らとの会談も二週間遅れで行われた。

 ただ、反対運動が続く辺野古新基地、東村高江のヘリパット建設現場とも自衛隊のヘリコプターで上空から眺めただけ。歓迎されない沖縄へは行きたくなかったのでは、との憶測が記者の間に広がった。

 もうひとつのドタキャンは国連平和維持活動(PKO)として自衛隊を派遣している南スーダンへの訪問だ。9月15日に訪米した稲田氏は、その足で現地へ飛ぶ日程だったが、これも訪問前日の16日夕になって中止が伝えられた。防衛省は「服用している抗マラリア薬の副作用でアレルギー症状が出たため」と発表した。

 稲田氏は薬効に合わせて一週間前に飲んだとみられ、防衛省幹部は「体調が悪そうだった」とかばうが、米国の水がよほど合っているのか、ワシントンDCではカーター国防長官と会ったほか、アーミテージ元国務副長官、IMFのラガルド専務理事と予定通り会談し、米戦略国際問題研究所(CSIS)で講演までこなした。

 アーミテージ氏とラガルド氏は、稲田氏が自民党政調会長だった昨年9月の訪米で面会した相手であり、そのときもCSISで講演している。つまり、ここでは二年連続の講演をしたことになる。何のことはない。カーター氏との会談を除けば、防衛省の公務とは直接、関係のない旧交を温める旅であり、有力者に自らを売り込む狙いだったことがうかがえる。

優先順位を間違えている
 一方、南スーダン訪問は、7月に自衛隊のいる首都ジュバで武力衝突が発生し、治安情勢の悪化が懸念される中、安全保障関連法にもとづく「駆け付け警護」「宿営地の共同防衛」という新任務を与えるか判断材料を集めるための重要な視察だった。いつでも行ける米国をキャンセルしてでも向かうべきであり、明らかに優先順位が違う。

 案の定、南スーダンへ行かないわけにはいかず、こちらも仕切り直して10月8日に訪問した。しかし、滞在はジュバのみでわずか7時間。会談が多かったうえ、武力衝突が起きた現場を避けて通り、表面的な視察に終始したが、会見で「ジュバは落ち着いている」と宣言した。

 気温50度という酷暑の中、防虫服の上に防衛相の「五つ星」ワッペンを張ったカーキ色のジャンパーをはおり、白っぽいパンツに短ブーツという出で立ち。抗マラリア薬は飲まなかったというが、気配りすべきはファッションや虫よけより隊員の安全だろうに。

 奇妙な出来事はまだある。9月13日、稲田氏は記者会見で、この日、高江のヘリパッド建設工事に自衛隊の大型ヘリコプターを投入した自衛隊法上の根拠を問われ、回答に詰まった。

 すると陪席した秘書官らに防衛実務小六法を渡すよう求め、慌てた武田博史報道官が待機していた職員から受け取って手渡すと、稲田氏は会見中にもかかわらず、読み始めて約30秒間沈黙。この様子はテレビで報道され、ネットには「稲田氏側近に激怒」「ブチ切れ」などと二次加工された記事が並んでいる。

3087とはずがたり:2016/10/27(木) 23:52:17
>>3085-3087
 翌14日、稲田氏は参院外交防衛委員会で、国会議員バッジをつけずに答弁に臨み、元自衛官で「ヒゲの隊長」こと佐藤正久委員長から「国民の代表としてバッジをもらっている。その重みを受け止め対応してもらいたい」と注意される一幕もあった。

 国民の代表としての自覚を持ってもらわなければ困るのは当然としても、稲田氏は防衛相として必要な基礎知識を持ち合わせているだろうか。そう疑いたくなるほど間違い答弁を連発している。

大臣の資質、以前の問題?
 まず10月4日の参院予算委員会で「(尖閣諸島周辺の接続水域に)中国の戦艦が入ってきた」と答弁したが、中国は「戦艦」を持っていない。質問した民進党の後藤祐一氏から「防衛省発表では『艦艇』『艦船』となっている。言葉の選び方を慎重に」とたしなめられる始末。

 続く5日には同じ委員会で民進党の蓮舫氏から追及を受けて「中国漁船」を「中国公船」、「防衛費」を「軍事費」と言い間違えた。

 この日、稲田氏は沖縄の尖閣諸島沖で2010年、中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件について聞かれ、「尖閣で『中国公船』が衝突して大混乱になった」と事実を誤認して説明。

 続いて過去の雑誌で「軍事費を増やすべきだ」という旨の発言をしていたことについて釈明した際は、「財源のない子ども手当を付けるぐらいであれば『軍事費』を増やすべきではないかと申し上げた」と述べた。

 自衛隊は憲法上、軍隊ではないため、政府は防衛費と呼ぶが、自民党憲法改正草案には「国防軍」の保有が明記してある。稲田氏の気分は早くも「軍隊」なのかもしれない。

 そして6日の同じ委員会では、資金管理団体「ともみ組」が同じ筆跡で書かれた領収書を三年間で約260枚、約520万円分を総務省に提出していたことが判明した。同じ問題が明らかになった菅義偉官房長官とともに、パーティーで主催者側が一人ずつ金額を確認すれば対応に時間がかかることを理由にあげ、稲田氏は「主催者のいわば『委託』を受けて正確に書き込んだ。何ら問題ない」などと答弁した。

 稲田氏は個人事業主でもある弁護士だ。税額の確定申告は手慣れていることだろう。国税当局に同じ筆跡で書かれた領収書をまとめて提出し、「委託を受けているから問題ない」と説明して通ると考えているのだろうか。

 もはや大臣の資質以前に国会議員として、いや社会人としての常識を疑わざるを得ないところまできているのではないか。

 稲田氏が防衛省の大臣室の机に常に防衛実務小六法を置き、外出する際は秘書官に持ち歩かせているのは公然の秘密とされている。

 省内では「国会答弁に備えているのか、ご自身の疑問を解消したいからなのかは分かりませんが、報告を受ける案件は、関係する法令をすべて書き出すよう求めます。いかにも法律のプロ、弁護士らしい」(幹部)との評があるが、細部にこだわり過ぎるとの厭味が含まれていないだろうか。言葉の裏に「大臣は大局を理解していない」との批判がにじむ。

 筆者はこれまで30人以上の防衛相(長官)を取材してきたが、稲田氏ほど防衛官僚たちが腫れ物に触るように接した例を知らない。周囲をピリピリさせる独特のオーラをまき散らしているのだ。安倍首相の「お気に入り」だからかもしれない。

 稲田氏自身にも安全保障問題について「しろうと」の自覚はあるようで、部隊視察をひんぱんに繰り返し、自衛隊のことを早く知ろうと努力しているのはわかる。だが、沖縄で地元住民たちと膝詰めで話した先輩防衛相のように、「国民の意見」を知ろうとする様子は見られない。「上から目線」とされる安倍首相を真似ているのだろうか。

 11月末の臨時国会が終わるころには、「初の女性首相候補」などの戯れ言は聞かれなくなるに違いない。

半田 滋

3088名無しさん:2016/10/30(日) 08:26:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
首相 政府と与党連携し緊張感持って国会運営を
10月27日 14時58分
安倍総理大臣は、総理大臣官邸で自民党の二階幹事長と会談し、今後の国会運営について、「中盤・終盤も、気を引き締めて、政府・与党が一体となってあたりたい」と述べ、政府・与党が連携して、緊張感を持ってあたる方針を確認しました。
この中で安倍総理大臣は、今後の国会運営について「中盤・終盤の国会に向けて、いっそう引き締めて政府・与党が一体となってあたりたい」と述べました。
これに対し、二階幹事長は「今の勢いを保ちつつ、焦らず、慎重に審議を進めるということを念頭にやっていきたい」と述べ、政府・与党が連携して、緊張感を持って国会運営にあたる方針を確認しました。

また、安倍総理大臣は、さきの衆議院東京10区と福岡6区の補欠選挙について、「党が新体制で臨んだ初めての国政選挙で勝利することができ、大変よかった」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161024/k10010741521000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_105
与党 補選受けTPP審議急ぐ 野党は連携議論へ
10月24日 6時07分
衆議院の東京10区と福岡6区の補欠選挙で結果的に自民党が2議席を維持したことを受け、与党側は、安倍総理大臣の政権運営が信任されたとして、今の国会でのTPP=環太平洋パートナーシップ協定の承認に向けて審議を急ぎたい考えです。
これに対し、民進党や共産党などは、候補者を一本化したものの、選挙戦を通じて連携の在り方をめぐる温度差が浮き彫りになり、次の衆議院選挙に向けて議論が活発になる見通しです。
衆議院の東京10区と福岡6区の補欠選挙で結果的に自民党が元の2議席を維持したことについて、自民・公明両党は「安倍政権の経済政策=アベノミクスや、TPPの発効に向けた取り組みなどが評価された」と受け止めています。
与党内からは「直近の民意が示されたことで、国会審議には好影響だ」という指摘も出ていて、TPPの国会承認を求める議案と関連法案を今の国会で確実に成立させるため、審議を急ぎたい考えです。
これに対し、民進党は、いずれの選挙区でも公認候補が敗れたものの、「選挙戦を通じて、TPPを含め、安倍政権に対する国民の大きな不満と不安を感じた」としていて、TPPの国会承認を求める議案などを衆議院で今月中に採決することを阻止するため、引き続き、与党側に十分な審議時間の確保を求めていく考えです。
一方、民進党や共産党など野党4党は、今回の選挙で民進党の候補者に一本化したものの、民進党は共産党などの推薦を受けずに運動を展開しました。
これについて、共産党からは「本気の共闘を貫けたのかどうか、真剣な総括が必要だ」という声も出るなど、野党連携の在り方をめぐる温度差が浮き彫りになっていて、次の衆議院選挙に向けて議論が活発になる見通しです。

3089名無しさん:2016/10/30(日) 08:27:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161024/k10010742571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_096
補選2議席維持 首相「勝利したが謙虚に」
10月24日 19時52分
自民党の役員会が開かれ、23日の衆議院の2つの補欠選挙で結果的に2議席を維持したことについて、安倍総理大臣が「勝利したが、謙虚に進めていかなければならない」と述べるなど、今後の国会運営などに謙虚な姿勢で臨む方針を確認しました。
23日に投票が行われた衆議院の補欠選挙では、東京10区では自民党の前の議員で公明党が推薦する若狭勝氏が、福岡6区では新人で元大川市長の鳩山二郎氏がそれぞれ当選し、自民党は鳩山氏を追加公認し、結果的に2議席を維持しました。

これについて安倍総理大臣は、自民党の役員会で「2つの補欠選挙で勝利できたことに感謝申し上げたいが、謙虚に進めていかなければならない。政府・与党で力を合わせて対応していきたい」と述べました。また二階幹事長も、「政権の帰すうを占う重要な戦いに勝つことができたが、有権者からの期待に応えるためにも、謙虚な姿勢を忘れずに国政運営に努めていきたい」と述べるなど、今後の国会運営などに謙虚な姿勢で臨む方針を確認しました。

3090名無しさん:2016/10/30(日) 08:27:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_033
安倍総理大臣は、TPP協定の国会承認を求める議案を審議している衆議院特別委員会の集中審議で、山本農林水産大臣の強行採決に関する発言をめぐって「不適切だ」とする一方、自民党は結党以来、強行採決をしようと考えたことはなく、議論が熟せば採決するのが民主主義のルールだという認識を示しました。
この中で、民進党の今井前幹事長代理は、山本農林水産大臣の強行採決に関する発言をめぐって、「自民党が強行採決を考えているということだ。発言を撤回すれば済む問題ではなく、山本大臣は責任を取るべきだ」と指摘しました。これに対し、安倍総理大臣は「不適切な発言だ。同時に山本大臣の責任は、TPPについて、しっかり正しくわかりやすく答弁し、国民に理解をいただくため、全力を尽くしていく。そして、農家の不安を払拭(ふっしょく)し、強い農業を作っていくことによって国民の負託に応えていくことだ」と述べました。

一方、安倍総理大臣は「自民党は結党以来、強行採決をしようと考えたことはなく、この瞬間まで全く変わりはない。しっかりと議論し、議論が熟せば採決をしていくというのが基本的な民主主義のルールだ」と述べました。

また、山本農林水産大臣は、みずからの事務所で秘書との労働契約書が交わされていなかったなどと一部の週刊誌で報じられたことについて、「行政手続法の違反という認識だ。労働条件の書面による明示が遅れていたので、改めて労働契約書を交付した。職員に徹底することができずに遅滞を生んだことは申し訳ない」と述べました。

安倍総理大臣は「国会議員は責任を自覚し、政治活動について国民に不信を持たれないよう常に襟を正していかなければいけない。法令順守は当然のことだ。山本大臣は、きちんと対処し今後とも説明責任を果たしてくれるものと承知している」と述べました。

このほか、安倍総理大臣は、食の安全への影響を問われたのに対し、「TPP協定には日本の食品の安全を脅かすようなルールは一切ない。消費者庁の総合調整のもと、関係府省庁が連携して、国民の食の安全に万全を期す」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、輸入米の価格をめぐる問題で農林水産省による調査のやり直しを求められたのに対し、「調査では、廃業したり、連絡がつかなかったりした業者を除く、すべての事業者からヒアリングを行うとともに、過去の輸入米の取り引き実績といった客観的をデータをもとに分析を行ったことから、調査をやり直す必要はない」と述べました。
自民 森山氏「スピーディに結論を」
与党側の筆頭理事を務める、自民党の森山前農林水産大臣は「委員会での採決日程は、まだ何も決めていない。いつ採決するかではなく、できるだけ充実した審議をしてスピーディーに結論を出すのは国会の任務だ。何でもかんでも強引に決めるということではなく、お互いの立場を尊重して審議して結論を出していく」と述べました。
民進 篠原氏「来週も質疑を要求」
野党側の筆頭理事を務める民進党の篠原元農林水産副大臣は記者団に対し、「与党側が28日に委員会で採決しないことを示してもらえば、質疑に応じると言ってきた。われわれの役割は、質疑を通じてTPPの内容を明らかにすることだ。中央公聴会の開催も必須で、来週もなるべく質疑をたくさんやるよう要求し続けたい」と述べました。
民進 蓮舫代表「日程ありきで残念」
民進党の蓮舫代表は記者会見で、「日程ありきで話が進んでいくのが残念だ。特に参考人から、国民の間で大変関心の高い食の安全についての意見を聞いたばかりで、その審議をしっかりしていく必要がある。また、中央公聴会ももちろんだが、多様な声を聞いて、政府には、できうるかぎり、真摯(しんし)に説明してもらいたい。なぜ、ここまでTPPの審議を急ぐのか。来月4日に発効するパリ協定の審議を何よりも急ぐべきだ」と述べました。

3091名無しさん:2016/10/30(日) 10:16:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102600857&amp;g=pol
安倍首相、歴代最長政権に足場=改憲本腰、経済でリスクも

 自民党の総裁任期が「連続3期9年」に延長される。安倍晋三首相(総裁、62)は歴代最長政権を担う可能性を手にし、憲法改正など長期的な課題に本腰を入れて取り組む足場ができた。同時に、道半ばの経済再生や財政再建は任期中に目に見える成果を求められることになる。2年後の首相の任期切れをにらむ党内の「ポスト安倍」候補は、戦略の練り直しを迫られる。
 「わが国は、少子高齢化や人口減少など、長期的な視野で解決が求められる課題に直面している」。26日、総裁任期延長について記者会見で問われた菅義偉官房長官は、重要課題の対処には長期安定政権が望ましいとの認識を示した。
 首相が仮に2018年9月の任期切れに伴う次期総裁選で勝利し、さらに3年間の任期を全うした場合、通算在職日数は歴代首相で最長となる。首相周辺は「残り任期が見えてくると政権は力を失うが、これで戦略の幅が広がる」と歓迎した。
 首相は、悲願の憲法改正について「自分の任期中に果たしたいと考えるのは当然だ」と実現に意欲を示してきた。しかし、「改憲勢力」が衆参両院で3分の2を占めたにもかかわらず、発議に向けた道筋は依然、見えていない。発議から国民投票まで60〜180日の周知期間を考慮すると、今の任期では間に合わない可能性も十分にある。
 政権が長期化すれば、外国首脳との人脈が強まり、国際社会で日本の存在感を高めることにつながる。政府高官は「長くやると、それだけで物事が進めやすくなる」と指摘、中韓両国との関係改善やロシアとの北方領土交渉など、重要な外交課題の進展を期待する。首相自ら招致に当たった20年東京五輪・パラリンピックを現職として迎える展開も現実味を帯びてくる。
 一方で政権運営を阻みかねない新たなリスクも生じる。過去に2度延期して19年10月と決めた消費税率10%への引き上げについて、首相は実現を迫られる。20年度に国・地方の基礎的財政収支を黒字化する財政健全化目標の達成も必須だ。これらの重要課題を仕損じれば、任期中に「退場」に追い込まれる恐れも否めない。
 衆院議員の任期は18年12月までで、首相は今の総裁任期中に衆院解散に踏み切る公算が大きい。野党候補が小選挙区で一本化すれば「(現有のうち)86議席で勝てない」(下村博文幹事長代行)との試算もある中、公明党と合わせて3分の2超の衆院議席を維持するのは容易ではないとみられており、2年後の総裁3選は「既定路線」とは言えそうにない。
 ◇「ポスト安倍」厳しい対応
 次期総裁選で首相の後継をうかがう岸田文雄外相(59)や石破茂前地方創生担当相(59)らは、任期延長で難しい対応を余儀なくされる。
 岸田派内には、閣内で安倍政権を支えることで「禅譲」を期待する声が多かった。首相が次も総裁選に出馬すれば、そのシナリオは崩れる。同派若手は「しばらくは我慢だ」と力なく語った。
 8月の内閣改造で閣外へ出た石破氏も厳しい。2年後に備え、頼みとする党員の支持拡大に向け全国行脚などで力を蓄える腹積もりだったが、無役のままでは存在感がさらに低下しかねない。「総裁選は必ずある」。石破氏は26日の講演でこう強がって見せたが、同時に「全てがうまくいって国民が幸せなときに『私がやります』と言うのはおかしい」と苦しい胸の内も明かした。(2016/10/26-20:52)

3092名無しさん:2016/10/30(日) 11:09:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102700621&amp;g=pol
強行採決発言「不適切」=農水相は続投-安倍首相

 安倍晋三首相は27日、衆院の環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、山本有二農林水産相が承認案の「強行採決」に言及した問題に関し、「誤解を呼ぶ発言だった。不適切な発言だ」と述べた。民進党の今井雅人氏への答弁。
 野党は山本氏の辞任を求めているが、首相は「山本氏の責任はTPPについてしっかり答弁して国民理解に全力を尽くし、農家の不安を払拭(ふっしょく)して強い農業をつくり、国民の負託に応えることだ」と述べ、続投させる意向を強調した。(2016/10/27-17:47)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102800859&amp;g=pol
安倍首相、ブランド化で輸出拡大=農水相「関税守りきれず」-TPP

 衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会は28日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は、TPPに盛り込まれた地理的表示登録制度を活用して日本の農産物や加工食品のブランド化を進め、「海外展開を全力で応援していく」と述べ、輸出拡大を目指す考えを強調した。自民党の上野賢一郎氏への答弁。
 コメ、牛・豚肉など農産物重要5項目について、民進党の玉木雄一郎氏は「(関税維持を求めた)国会決議上の義務を果たしたものはゼロだ」と批判。山本有二農林水産相は「完全に関税を維持し、守りきったものはない」と認めた。
 その上で山本氏は、安い輸入豚肉ほど関税を重くする日本の差額関税制度などを「守った」と主張。農家の経営安定化など国内対策に万全を期すとして理解を求めた。(2016/10/28-18:55)

3093チバQ:2016/10/31(月) 01:03:28
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20161029k0000m010164000c.html
<行政事業レビュー>看板政策の削減課題…担当相の手腕焦点
10月29日 00:37毎日新聞

 政府は、各府省庁の事業の無駄を点検する「行政事業レビュー」を来月5日と10〜12日に実施する。成長戦略や女性活躍の分野を中心に61事業が対象。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の仕掛け人とも言われる山本幸三行政改革担当相が議論を仕切る。政権の看板政策にどこまで切り込めるかが焦点だ。

 安倍政権は、民主党政権時代の「事業仕分け」が必要な予算まで削ったと批判しており、行政事業レビューには強制的に予算を削減させる権限はない。昨年は、脱原発派の河野太郎前行革担当相が原発関連事業を取り上げて注目されたが、概算要求からの削減額は前年並みの約1000億円にとどまった。

 山本氏は28日の記者会見で「ただ削ると言っても仕方がない。行政が効率的に成果を上げられるよう考えなければならない」と述べた。しかし、「山本氏は河野氏と比べて発信力が足りない」(内閣府職員)という声もあり、無難な対応では政府の行革努力に疑問符が付きかねない。

 そこで今回は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)と関連する「農業の輸出振興事業」や、自動車の排ガスや燃費を審査する独立行政法人「自動車技術総合機構」の運営費交付金など旬のテーマを採用。「東北地方へのインバウンド推進による観光復興事業」では、東日本大震災の被災地を訪れる観光客数の回復の遅れを検証する。

 初回は大阪大の学園祭で実施し、外国人教育に関する文部科学省の事業などを点検する。選挙権年齢が「18歳以上」になったのを意識した試みだ。政府は「国民に税金の使い方を考えてもらうことが主眼」と説明している。【真野敏幸】

…………………………

 ◇行政事業レビューの主な対象事業

 ◇成長戦略

▽ICTまち・ひと・しごと創生推進(総務省、18億円)

▽創業・事業再生・事業継承促進支援(経済産業省、26億円)

 ◇女性活躍

▽科学技術の人材育成・活躍促進など(文部科学省、30億円)

▽マザーズハローワーク事業推進費(厚生労働省、34億円)

 ◇農業

▽輸出事業者対策(農林水産省、8億円)

▽強い農業づくり交付金(農水省、230億円)

 ◇被災地の観光促進

▽東北地方へのインバウンド推進による観光復興(復興庁、55億円)

※カッコ内は所管省庁と今年度予算要求額

3094とはずがたり:2016/11/02(水) 11:04:05
おもろいおっさんなんやろうけどね(;´Д`)

山本農水相「首になりかけた」=また軽口、菅長官が注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000167-jij-pol
時事通信 11/1(火) 23:27配信

 山本有二農林水産相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、「こないだ冗談を言ったら、(閣僚を)首になりそうになった」と述べた。

 自らが先月に環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の「強行採決」に言及し、撤回に追い込まれたことを踏まえた軽口で、野党側の批判を招きそうだ。

 TPP承認案をめぐっては、自民、民進両党が4日に衆院本会議で採決することを合意したばかりで、山本氏の今回の発言は気の緩みから出た可能性がある。山本氏はこの後、菅義偉官房長官に電話し、「申し訳ない」と陳謝。これに対し、菅氏は「微妙な時期だから気を付けてほしい」と注意した。

 安倍晋三首相は1日夜、岸田文雄外相ら衆院同期議員との会食で山本氏の発言を伝え聞き、「困ったな」と苦々しい表情を見せたという。

3095とはずがたり:2016/11/02(水) 12:18:46
今時万博でってのもねぇ。。せめて前回が東海道新幹線が出来た様に次回は中央リニアが出来る迄待とうよ。

続報真相 「夢よ、もう一度」症候群? 東京五輪に続き…大阪万博招致狙う安倍政権
http://mainichi.jp/articles/20161021/dde/012/010/002000c
毎日新聞2016年10月21日 東京夕刊

大阪万博の象徴となった「太陽の塔」などのテーマ館。会期中、人口の6割に当たる約6400万人が来場した。大阪府は2度目の万博で、「来場者3000万人以上」を目標に掲げるが……

 夢よもう一度、ということか。政府が2025年、2度目の大阪万博招致に本腰を入れだしたのだ。20年東京五輪に続く大阪万博が実現すれば、1960〜70年代の高度成長期と同じイベントの再来である。当時の「日本が輝いたとき」のイメージを今にダブらせ、「良き時代を再び」との期待も透けて見えるが、さて、そううまくいくか?【吉井理記】 

アイデア、発想が貧困… 怪しい「経済効果6兆円」
 東京五輪と大阪万博。2度目の「そろい踏み」の実現に熱心な政治家の一人は安倍晋三首相だろう。冒頭の「日本が輝いたとき」という言葉、実は首相から拝借した。

 著書「新しい国へ」(2013年)で、64年の東京五輪の時代をそんなきらびやかな表現で振り返り、13年の対談本でも「(東京五輪は)日本の復興と成長を象徴し、国民が一体となって胸を躍らせたイベント。20年にもう一度東京五輪を開催したい」と語っていた。

 その思いが実現の運びとなり、さらに浮上したのが大阪万博招致論である。大阪府の松井一郎知事が代表を務める日本維新の会が招致を求めており、安倍首相も「開催地のみならず、我が国を訪れる観光客が増大し、地域経済活性化の起爆剤になる。しっかり検討したい」(9月28日、衆院代表質問での答弁)と力を込めるのだ。

 つまり、高度成長期の2大イベントの実現を再び、というわけだ。著書などで高度成長期の日本をたたえたベストセラー「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(79年)をよく取り上げる安倍首相らしい。

 その2度目の大阪万博、大阪湾の人工島が会場予定地で、テーマは「人類の健康・長寿への挑戦」。今一つ何をするのかが定かではないが、大阪府は開催費を2000億円、来場者数3000万人以上、経済効果を全国で約6兆円とはじく。

 アベノミクスだ何だと言っても、景気回復の実感はない。でも、高度成長の象徴とも言える2大イベントが帰ってくる、と聞けば、当時を知らない記者でも「昔は良い時代だったんだろうなあ」という郷愁と憧憬(しょうけい)の念を抱き、気分が明るくなるのだが……。

 そうウキウキしながら日本経済史が専門の学習院大教授、石井晋さん(48)を訪ねると「二番煎じならぬ、2度目の大阪万博ですか。アイデアが枯渇しているというか、発想が貧困というか……」と苦い顔である。

 高度成長期の実質国内総生産(GDP)はほぼ毎年、10%前後のプラス成長だ。安倍政権下の15年度は0・8%増で、民主党政権時の12年度の0・9%増すら下回った。二番煎じだろうが、成長が実現するなら五輪・万博を大歓迎したい。

 「あのですね。高度成長は五輪や万博で実現した、と受け取る向きがあるようですが違います。日本が敗戦から復興し、経済成長したから開催できたと見るべきで、これらが『成長の起爆剤』になったのではありません。それは今度も同じです」と石井さん、無情のお答えである。

 そもそも高度成長は、低賃金で働いた労働者と、輸出に有利な円安(当時は固定相場制の1ドル=360円)を追い風に、製造業を柱とする2次産業がけん引して実現した。

 しかし、GDPに占める生産額の割合を見ると、2次産業は万博のあった70年の43・1%から14年は24・9%まで低下する一方、サービス業を中心とする3次産業は50・9%から74・0%に。産業構造はがらりと変わったのだ。

 「製造業は、例えば新しい機械を入れて生産量を増やすといった手段を講じれば生産性(いかに効率よく価値を生み出すか)が上がりやすい。これが高成長に寄与しました。でも今の日本はサービス業が中心。『効率的なおもてなし』が考えにくいように、生産性が上がりにくい業種なんです。無理に上げるとすればブラック企業のように働く人を減らすか、労働を強化するしかありません」

3096とはずがたり:2016/11/02(水) 12:19:27
>>3095-3096
 大阪府が胸を張る「経済効果6兆円」についても「実態がよく分からないのが『経済効果』なのです。建設投資や来場者が落とすお金で恩恵が発生するのは間違いない。でもそのお金、本来は別の目的や地域で使われるはずだった、という考えもできる。僕は『万博で景気浮揚』そのものが、極めて疑わしいと思うのですが……」と首を振る。

 ちなみに前回東京五輪の翌年、65年度の実質成長率は開催後の反動減などで前年比3・3ポイント減の6・2%、大阪万博でも開催翌年の71年度は同3・2ポイント減の5・0%に落ち込んだ。今度はどうか。21?25年度の予想実質成長率は「0・3%」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング、3月公表)などで、仮に同じことが起これば開催後はマイナス成長になりかねない。

巨大な「負の遺産」となる懸念
 冷静に考えれば「あの時代よ再び」は事実上あり得ない、ということは分かるのだが、それにしても「日本のため、大阪のため、(万博の)誘致は大きな起爆剤」(菅義偉官房長官)といった言説があふれるのはなぜか。

 「安倍首相たちのように、政治を主導する世代が少年期を過ごしたのが、東京五輪や大阪万博があった60?70年代だ、ということにカギがある」と見るのは、コピーライターの大倉幸宏さん(44)。膨大な資料を駆使した「『昔はよかった』と言うけれど」(新評論)などの著作で、戦前の日本人は公共心が欠如し、悲惨な児童虐待が相次いでいたことなどを示して「戦前の日本人は現在より道徳的に優れていた」といった言説の誤りを指摘して波紋を広げた。

 「高度成長期当時は子どもですから、身の回りの人間関係や生活、流行など、限られた範囲でしか時代を認識できない。楽しい思い出が多ければ『良い時代だった』と振り返る。後付けで当時の政治、経済、社会状況の知識を学んだとしても、自分の実体験があるから冷静に当時の歴史を捉えることが難しくなる。実際以上に過去を美化することにつながりかねません」

 そういえば安倍首相は「新しい国へ」で、映画「ALWAYS三丁目の夕日」が描いた昭和30年代(55?64年)について「今の時代に忘れられがちな家族の情愛や人と人とのあたたかなつながりが……」とノスタルジックに記していた。

 警察庁の統計では、その昭和30年代の殺人事件の認知件数は現在の倍、年間2000件以上あったし、傷害や暴行事件が最も多いのも60年ごろだ。貧困に端を発したような殺人や家族内殺人、誘拐も相次いだ時代だった。

 「郷愁は多くの場合、視野の狭い時代認識を含みます。大阪万博当時と現在とは、潮流も価値観もあまりに異なる。誘致の動機に過去への憧憬があるとすれば、誤った結果を導く恐れも否定できません」

 個人が「昔は良かった」と過去を懐かしんだり、美化したりするのは自由だ。社会心理学が専門で一橋大教授の村田光二さん(62)は「『昔は良かった』と思いたがる理由は幾つか考えられます。『自分はあんな良い時代を生きた』と自尊感情を維持したり、あるいは今の時代についていけず、現代を否定して過去を美化したりすることは誰にでもあります。しかし、社会的パワーを持った人が、自分の『良かった昔』を他人に押し付けることには危険を感じます」と見る。

 古文の授業でおなじみ「徒然草」にも「何事も古き世のみぞ慕わしき……」とある。前出の大倉さんは「個人レベルならいいんです。でも政治や教育の場で、誤った記憶や限られた時代認識で歴史の全体像を規定し、『古き良き時代』への回帰を目指すのはいけません。少なくとも政治家は、自分の主観的記憶と客観的事実は分けて考えるべきです」とクギを刺すのだ。

 もっとストレートに大阪万博を疑問視するのが、神戸女学院大名誉教授で思想家の内田樹さん(66)である。どうにも怒りが収まらないらしい。

 「賛否は別として、64年の東京五輪は戦後復興を世界にアピールし、70年の大阪万博は近未来技術を可視化して人々に示す、というそれなりのメッセージ性があった。今度は何があるというんです? 『おもてなし』と言いながら酷暑の8月に開く東京五輪、たくさんハコものを造るのでしょう。誘致をもくろむ大阪万博も同じです。要はカネになるから、経済界が喜ぶから。そんなイベント、世界の人が見たいと思うのでしょうか。大阪万博、大阪府民の巨大な負の遺産になりますよ」

 大阪万博の翌年、71年にヒットしたのが加藤和彦さんと北山修さんの「あの素晴しい愛をもう一度」であった。タイトルと同じサビの絶唱が耳に残る人も多かろう。愛はもう一度取り戻せても、時代は二度と戻らないことを改めて肝に銘じたい。

3097チバQ:2016/11/02(水) 20:09:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00050065-yom-pol
TPP、委員会採決見送り…山本氏「冗談」発言
読売新聞 11/2(水) 11:42配信

TPP、委員会採決見送り…山本氏「冗談」発言
会談する(右から)自民党・竹下、民進党・山井の両国対委員長(2日午前10時26分、国会で)=青山謙太郎撮影
 自民党の竹下亘国会対策委員長は2日午前、民進党の山井和則国対委員長と国会内で会談し、環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案を巡り、同日午後に予定されていた衆院特別委員会での締めくくり質疑と採決を見送る方針を伝えた。

 「強行採決」の可能性に触れた発言で批判を受けた山本農相が、1日にも「冗談を言ったら、首になりそうになった」と発言し、野党が反発したためで、両党が合意した4日の衆院本会議採決も来週以降にずれ込む可能性が高まった。

 竹下氏は会談で、「とても委員会が出来る環境ではない」と述べた。山井氏が山本氏の辞任を求めたのに対し、竹下氏は「首相官邸に伝える」と答えたという。

3098チバQ:2016/11/02(水) 20:10:16
http://mainichi.jp/articles/20161102/k00/00m/010/101000c
山本農相
TPP強行採決発言は「冗談」

毎日新聞2016年11 山本有二農相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、環太平洋連携協定(TPP)の承認案と関連法案の強行採決に言及した自らの発言を念頭に「こないだ冗談を言ったら(閣僚を)首になりそうになった」と述べた。山本氏の発言を巡っては野党が反発して衆院審議が紛糾した経緯がある。

 安倍晋三首相は夜、自民党の野田聖子元総務会長、塩崎恭久厚生労働相らと都内で会食。野田氏によると、首相は山本氏の1日の発言について「困ったな」との趣旨を話したという。今国会成立を目指すTPP承認案と関連法案に関しては「とにかく頑張り抜く」と述べた。(共同)月1日 22時35分(最終更新 11月2日 01時30分)

3099チバQ:2016/11/02(水) 20:34:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110100805&amp;g=pol
自民、大統領選前の採決死守=自然承認阻止で民進「成果」-TPP

 自民、民進両党は1日、環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案を4日の衆院本会議で採決する日程で合意した。自民党は当初の目標こそ譲ったものの、今月8日の米大統領選までという衆院通過の「デッドライン」は死守した。一方、民進党も憲法の規定による自然承認を阻止したことで、あっさりと矛を収めた。
 「最後の最後まで慎重かつ円満にやってもらいたい」。自民党の二階俊博幹事長は1日の記者会見で、TPP承認案について引き続き慎重審議に徹する考えを強調した。
 与党は当初、10月中の衆院通過を目指した。しかし、山本有二農林水産相が承認案の「強行採決」に言及したことで審議が紛糾。スケジュールの練り直しを余儀なくされた。
 会期延長なしで承認案が自然成立する11月1日の衆院通過についても、野党は「時期尚早」として反対した。与党は、地球温暖化対策の新たな国際枠組み「パリ協定」承認案や年金制度改革法案の審議への影響を避けるため、野党の主張を受け入れた。
 その一方で、8日の米大統領選までの衆院通過は、政府・与党にとって譲れない一線だった。民主、共和両党の候補がいずれもTPPに反対する中、日本が率先して承認を確実にすることで、米国の背中を押し、発効への機運を高めるためだ。
 一貫して円満な国会運営を求めていた大島理森衆院議長も、与党に慎重審議を促していた。
 ◇共社に不満
 民進党の山井和則国対委員長は1日の記者会見でTPP承認案について、「まだまだ審議は不十分だ。今後は参院と協力し、廃案に向けて頑張りたい」と表明した。同党は衆院で審議入りした年金法案の徹底追及に全力を挙げる方針だ。ただ、同党が採決日程を独断で受け入れたことに対し、共産、社民両党は不満を示しており、国会での共闘には不安が残った。
 民進党から採決容認方針の事前連絡を受けた共産党の穀田恵二国対委員長は記者団に、「採決はとんでもない。怒りを持って糾弾したい」と批判。民進党の対応について「非常に残念だ」と不信感をあらわにした。
 自然承認阻止は「大きな一歩」(山井氏)と成果を誇示する民進党の対応は意外だったようだ。社民党の又市征治幹事長も同日の記者会見で、「論議が尽くされていない。中央公聴会をはじめとした審議続行を求めたい」と強調した。(2016/11/01-19:32)

3100チバQ:2016/11/03(木) 17:32:06
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。[1]
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161103-00000003-mai-soci
<日本会議>「理想はサザエさん一家」啓発 24条改正巡り
毎日新聞 11/3(木) 2:30配信

<日本会議>「理想はサザエさん一家」啓発 24条改正巡り
憲法改正を訴える日本会議や関連団体の頒布物=東京都千代田区で2016年11月2日撮影
 改憲運動を展開している保守団体「日本会議」(田久保忠衛会長)は、憲法24条を改正すべきだとの主張を強めている。背景には伝統的な家族を理想とする心情がにじむ。家族のあり方は憲法で定めるべきか--。

 「サザエさんが今も高い国民的人気を誇るのはなぜでしょう」。日本会議の関連団体が制作した啓発DVDの一場面。ナレーターは24条により家族の解体が進んだ結果、さまざまな社会問題が起きているとして、3世代同居のサザエさん一家を理想と持ち上げた。

 「個人の尊重や男女の平等だけでは祖先からの命のリレーは途切れ、日本民族は絶滅していく」。日本会議の政策委員を務める伊藤哲夫氏は9月、埼玉県内の講演で、改憲テーマの一つとして24条を取り上げた。安倍晋三首相のブレーンも務める伊藤氏は「家族の関係を憲法にうたうべきだ」と力説した。

 こうした家族観は自民党改憲草案や安倍政権と通底する。首相は先月5日、国会で「家族は社会の基礎を成す基盤。憲法にどう位置づけるかは議論されるべきだ」と答弁した。

 改憲に意欲を燃やす首相と、それを支える日本会議。両者が24条に言及したことで、9月に発足した市民運動「24条変えさせないキャンペーン」は警戒感を強めている。呼びかけ人の一人、山口智美・米モンタナ州立大准教授(文化人類学)は「憲法で家族を定義し、法律があるべき家族像を示すことは、単身者や子供のない人、性的少数者など多様であるべき生き方を否定し、人権を侵害することにつながりかねない」と指摘している。【川崎桂吾】

3101チバQ:2016/11/03(木) 19:44:44
1730 :チバQ:2016/11/03(木) 08:27:23
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20161103k0000m010158000c.html
<TPP>山本農相失言、与党も批判 審議優先、辞任求めず
01:38毎日新聞

<TPP>山本農相失言、与党も批判 審議優先、辞任求めず
TPP承認案を巡って起きた主な問題(2016年)
(毎日新聞)
 ◇公明党の漆原氏「すぐわびるならしゃべるなと…」と批判

 山本有二農相の失言問題で2日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)承認案・関連法案の衆院通過が週明けにずれ込む見通しとなったことは、政府・与党にとって大きな痛手だ。安倍政権は山本氏を続投させて審議の遅れを最小限にとどめる方針だが、追及材料を与えた山本氏に対し、与党の批判が強まっている。【高橋克哉、田中裕之】

 「こんなことで辞任すれば(今国会承認に向けた動きが)全部終わってしまう」。政府高官は2日にこう語り、山本氏を続投させる考えを示した。

 山本氏を辞任させた場合、野党が後任農相に所信表明を求めるのは確実だ。担当閣僚の交代でTPP審議のやり直しを迫られる可能性もあり、辞任の回避は「辞めさせる方が時間がかかる」(政府関係者)という内向きの事情からだ。

 山本氏は8月の内閣改造で入閣した。衆院TPP特別委員会の審議では、輸入米の売買同時入札(SBS)の不透明な取引問題を巡り、野党の追及を受けて守勢に回る場面も少なくない。その山本氏が国会外での失言を繰り返したことに、与党の批判は強い。

 公明党の漆原良夫中央幹事会会長は2日の記者会見で「すぐわびるならしゃべるなと言いたい」と批判。自民党幹部も「こんな発言はあり得ない」と語った。

 TPPを重要視する安倍晋三首相のもと、早期承認が与党の最重要課題で、現地時間で8日の米大統領選までに衆院を通過させたい考えだ。米国の承認手続きを後押しする狙いからで、自民党幹部は「大統領選までの衆院通過は、日本の意思を表明するための当初からの目標だ」と語った。混乱拡大を避けたい自民党内からは、山本氏への目立った辞任論は出ていない。

 与党は今国会での承認に向け、小幅な会期延長を検討している。それでも野党が徹底抗戦に出れば、参院での審議は窮屈になりかねない。参院自民党幹部は2日、「場合によっては12月下旬まで延長して衆院を解散すればいい」と述べ、勢いづく野党をけん制した。

 ◇野党攻勢、審議に応ぜず

 民進党は2日、今週中のTPP承認案・関連法案の採決に応じない方針を決めた。同党は1日、採決に応じることで自民党と合意。「年金カット法案」として批判を強める年金制度改革関連法案の審議に重点を移す戦略だったが、山本有二農相の相次ぐ失言を受け、攻勢に転じた。

 「発言は看過できない。この大臣の下で自由貿易の議論はできない」。民進党の蓮舫代表は2日の党会合で、審議に応じない姿勢を鮮明にした。

 同党が1日、自民党と「2日衆院TPP特別委、4日本会議」の採決日程で合意したのは、TPP参加の検討は民主党政権時代に始めた経緯があるためだ。年明けの衆院解散の観測も流れるなか、徹底抗戦すれば「民主党政権との整合性を問われかねない」との懸念も出ていた。

 想定外の失言問題に対し、民進党では「山本農相の下での審議は国会の権威に関わる」(今井雅人特別委理事)と気勢が上がる。だが、山本氏の最初の発言で辞任に追い込めないまま、一度は採決に応じた姿勢には分かりにくさも残る。細野豪志代表代行は2日の記者会見で、山本氏を擁護する政府・自民党の対応を「強者のおごりだ」と強く批判。「国民の不幸はおごり高ぶった自民党に対するもう一つの選択肢がないことだ。我々の責任は重い」とも語った。【葛西大博】

3102名無しさん:2016/11/05(土) 22:11:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_039
山本農相「冗談を言ったらクビになりそうになった」
11月3日 0時09分
山本農林水産大臣は、1日夜、都内で開かれたパーティーで、先月撤回した、TPPの国会承認を求める議案などの審議をめぐる強行採決に関する発言について、「冗談を言ったらクビになりそうになった」などと述べました。山本大臣は、2日朝、「ご迷惑をおかけします」と述べました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案の衆議院での審議をめぐって、山本農林水産大臣は、先月中旬、佐藤・衆議院議院運営委員長のパーティーで、「強行採決するかどうかは、佐藤委員長が決める」などと発言し、その後、衆議院の特別委員会で、発言を撤回して、陳謝しました。

これについて、山本大臣は、1日夜、都内で開かれた自民党の衆議院議員のパーティーで、「冗談を言ったらクビになりそうになった」などと発言しました。また、山本大臣は、パーティーの参加者を前に、「JAの方々が大勢いるが、あすでも、この衆議院議員の紹介で農林水産省に来てくれれば、何かいいことがあるかもしれません」とも述べました。

民進党などは、「撤回した発言を『冗談』としたのは、国会をばかにしている」などとして反発し、山本大臣の辞任を求める声も出ています。こうした中、山本大臣は、2日朝、農林水産省に入る際に、記者団から、「昨夜の発言について、野党からは反発が出ているようだが」と質問され、「ご迷惑をおかけします」と述べました。
官房長官「辞任するようなことでない」
菅官房長官は午前の記者会見で、「閣僚は発言に気をつけなければならず、緊張感をもって発言すべきだ。昨夜、山本大臣から、『申し訳ない』という電話を受け、私からは、『発言に気をつけ、緊張感をもって国会にあたるように』という厳重注意をした」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、国会運営への影響について、「国会で決めることなので政府からコメントすることは差し控えたい。TPP協定は、わが国の成長戦略にとって極めて重要であり、その効果を速やかに発現するために協定と関連法案の1日も早い成立が必要だ。政府としては、速やかに審議を進めていただけるよう緊張感をもって丁寧に進めていきたい」と述べました。

また、菅官房長官は、記者団が、「再び問題となる発言をしたことで、大臣の資質の面で問題はないか」と質問したのに対し、「そこは問題ない。軽率な発言をしたことを本人は深く反省していて、辞任するようなことではない」と述べました。
参院自民幹事長「断じて許せない」
自民党の吉田参議院幹事長は、党の参議院議員総会で、「あのような発言は、断じて許すわけにはいかない。TPPの国会承認を求める議案などが、参議院に送られようとしているが、非常に日程が厳しいので、われわれも緊張感を持って、言動には気をつけながらやっていきたい」と述べました。
公明 漆原中央幹事会会長「猛省を促したい」
公明党の漆原中央幹事会会長は、記者会見で、「緊張して厳しくやろうと言っているにもかかわらず、山本大臣の発言が止まらず、残念だ。しゃべってわびるなら、しゃべるなと言いたい。こういう不誠実な言動の積み重ねが安倍内閣の体力を奪っていることをしっかり認識してもらいたいし、山本大臣には猛省を促したい」と述べました。

また、漆原氏は、記者団が、「山本大臣は辞任すべきと考えるか」と質問したのに対し、「ご本人がどう考えるかだ」と述べました。
民進 蓮舫代表「審議に影響」
民進党の蓮舫代表は、党の参議院議員総会で、「山本大臣の謝罪は、うわべだけだったのが明らかになった。ちょっと理解不能だ。さらに驚いたのは、山本大臣が、『あすでも、議員の紹介で農林水産省に来てもらえれば、何かいいことがあるかもしれません』と発言したのは、利益供与ではないか。当然、委員会審議に影響が出ると言わざるをえない」と述べました。
共産 穀田国会対策委員長「大臣としての資質に欠ける」
共産党の穀田国会対策委員長は記者会見で、「山本大臣は、反省したはずなのに、それをまた、おちゃらけて話をすること自体、大臣としての資格、資質に欠ける。また、農業関係者に関する発言は、依然として、古い時代の利益誘導型の政治にどっぷりつかっている神経で、時代錯誤もはなはだしく、二重の意味で大臣に値しないことは明らかだ」と述べました。

3103名無しさん:2016/11/05(土) 22:13:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161104/k10010755661000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021
山本農相「大変皆様にご迷惑をおかけいたしました」
11月4日 13時29分
山本農林水産大臣は、TPP協定の国会審議をめぐる一連の発言で、野党から辞任を求める声が上がっていることに関連して、4日午後、記者団に対して「大変皆様にご迷惑をおかけいたしました」と述べました。
山本農林水産大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案の衆議院での審議をめぐって、先月中旬、佐藤衆議院議院運営委員長のパーティーで「強行採決するかどうかは佐藤委員長が決める」などと発言したほか、今月1日には都内で開かれた自民党の衆議院議員のパーティーで「冗談を言ったらクビになりそうになった」などと発言し、野党から辞任を求める声が上がっています。

これについて4日午後、記者団が「進退についてどう考えるか」と尋ねたのに対し、山本大臣は「大変皆様にご迷惑をおかけいたしました」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161104/k10010755761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_019
山本農相 TPP衆院特別委で発言撤回し陳謝
11月4日 15時03分
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、民進党と共産党が抗議するなか、午後2時半ごろ、塩谷委員長が開会を宣言しました。山本農林水産大臣は委員会で、みずからの一連の発言について「不用意な発言により大変ご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げます」と述べ、発言を撤回し、陳謝しました。
衆議院の特別委員会は、断続的に理事会で協議したあと、午後2時半ごろ、民進党と共産党が塩谷委員長を囲んで抗議する中、塩谷委員長が開会を宣言しました。

山本大臣は委員会で、冒頭、みずからの一連の発言について「先日の私の不用意な発言により、再び大変、ご迷惑をおかけしたことを心からおわびを申し上げます。また、この発言について、謹んで撤回させていただきます。さらに農業関係者の皆様に心からおわびを申し上げます」と述べました。

そして、民進党が質疑を行う時間になっていますが、民進党と共産党は、塩谷委員長への抗議を続けたあと、午後3時前に委員会を退席しました。

3104名無しさん:2016/11/06(日) 06:39:18
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110200794&amp;g=pol
山本農水相再失言が直撃=与党からも批判の声-TPP

 山本有二農林水産相の2度目の失言が、環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の審議日程を直撃した。野党の反発を招き、いったん合意した4日の衆院通過は「ご破算」に。政府は、野党の辞任要求を拒否するが、みすみす追及材料を与えたことに、与党からも批判の声が上がっている。

 「(TPP承認案は2日中に)採決できそうにないな」。安倍晋三首相は同日、首相官邸を訪れた自民党議員に対し、こう嘆いた。
 山本氏は先月18日、同僚議員のパーティーで、TPP承認案の「強行採決」に言及。野党の猛反発を受けて謝罪、発言撤回に追い込まれた。国会審議も一時空転し、与党は当初目指した10月中の衆院通過を断念せざるを得なくなった。
 今回も、同僚のパーティーで「こないだ冗談を言ったら、(閣僚を)首になりそうになった」と軽口をたたいた。衆院採決日程で民進党と合意した直後だっただけに、特別委の与党理事の一人は「最悪だ」と頭を抱えた。
 政府は火消しに躍起だ。山本氏はTPP承認案の担当閣僚の一人のため、仮に辞任へ追い込まれれば、衆院通過の目前まで進んだ国会審議が振り出しに戻りかねない。菅義偉官房長官は2日の記者会見で、山本氏の進退について「軽率な発言を深く反省しており、辞任するような話ではない」と強調した。
 とはいえ、山本氏の度重なる失態に、与党内の我慢も限界に差し掛かっている。公明党の漆原良夫中央幹事会長は会見で、「猛省を促したい」と怒り心頭。自民党若手は「完全にアウトだ。さっさと首を切ってほしい」と突き放した。
 野党は、思わぬ敵失に意気込む。民進党の蓮舫代表は党会合で、「閣僚の2度にわたる放言、暴言で残念な状況になっている。看過できない」と批判。特別委の野党理事の一人は「全面戦争だ」と宣言した。(2016/11/02-18:51)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110100942&amp;g=pol
山本農水相「首になりかけた」=また軽口、菅長官が注意

 山本有二農林水産相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、「こないだ冗談を言ったら、(閣僚を)首になりそうになった」と述べた。自らが先月に環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の「強行採決」に言及し、撤回に追い込まれたことを踏まえた軽口で、野党側の批判を招きそうだ。
 TPP承認案をめぐっては、自民、民進両党が4日に衆院本会議で採決することを合意したばかりで、山本氏の今回の発言は気の緩みから出た可能性がある。山本氏はこの後、菅義偉官房長官に電話し、「申し訳ない」と陳謝。これに対し、菅氏は「微妙な時期だから気を付けてほしい」と注意した。
 安倍晋三首相は1日夜、岸田文雄外相ら衆院同期議員との会食で山本氏の発言を伝え聞き、「困ったな」と苦々しい表情を見せたという。(2016/11/01-23:28)

3105名無しさん:2016/11/06(日) 07:02:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110400103&amp;g=pol
飯島参与に仏最高勲章=ソムリエ協会設立で尽力-パリ

 【パリ時事】フランスのバルス首相は3日、パリの首相府で、フランスでは最も権威あるレジオン・ドヌール勲章のオフィシエ(4等)を飯島勲内閣官房参与に授与した。1980年代に日本でソムリエ協会の設立に尽力するなど、日仏の交流を促進した業績を評価した。
 飯島氏には、仏食文化の普及に貢献した人々を対象とする農事功労章シュバリエ(3等)も贈られた。バルス首相は「複数の勲章が一度に授与されるのは珍しい」とたたえた。叙勲後、日本大使公邸で取材に応じた飯島氏は「とてもうれしい。これを励みに今後も地道に活動していきたい」と抱負を述べた。(2016/11/04-07:12)

3106名無しさん:2016/11/06(日) 07:03:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110300061&amp;g=pol
江田元参院議長に桐花大綬章=ファイティング原田さん旭日小綬章

 政府は3日付で、秋の叙勲受章者4055人を発表した。今回最高位の桐花大綬章には、参院議長や法相などを歴任した江田五月氏(75)が選ばれた。旭日大綬章は北沢俊美元防衛相(78)ら7人が受章。ボクシング世界2階級制覇のファイティング原田(本名原田政彦)さん(73)らに旭日小綬章が贈られる。
 旭日大綬章にはこのほか、輿石東前参院副議長(80)、中川秀直元官房長官(72)、金築誠志元最高裁判事(71)、野間口有元三菱電機社長(75)らが選ばれた。
 芸術・文化分野では、直木賞作家の宮城谷昌光(本名宮城谷誠一)さん(71)、女優の波乃久里子(本名波野久里子)さん(70)、大仁邦弥前日本サッカー協会会長(72)らが旭日小綬章を受章。タレントで元参院議員の西川きよし(本名西川潔)さん(70)には旭日重光章が贈られる。
 経済界では、池田弘一元アサヒビール社長(76)、原良也元大和証券社長(73)らが旭日重光章に選ばれた。
 受章者内訳は、大綬章8人、重光章51人、中綬章300人、小綬章901人、双光章1558人、単光章1237人。女性は389人で全体の9.6%と、制度改正を行った2003年秋以来最多となった。来春の叙勲から、女性や外国人への授与を拡充する新たな栄典制度を適用する。
 外国人叙勲は、48の国・地域から過去最多の96人の受章が決まった。旭日大綬章は、米国のジョン・ベイナー前下院議長(66)、韓国の韓昇洲元外相(76)らが受章。ボスニア・ヘルツェゴビナのイビチャ・オシム元サッカー日本代表監督(75)に旭日小綬章が贈られる。
 大綬章の親授式と重光章の伝達式は8日に皇居で、中綬章以下の伝達式は9日から関係省庁で行われる。(2016/11/03-05:10)

3107名無しさん:2016/11/06(日) 14:50:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000071-asahi-pol
農水相「JAの方々、農林省に来たらいいことあるかも」
朝日新聞デジタル 11/2(水) 13:15配信

■山本有二農林水産相による1日の自民党議員パーティーでの主な発言

 実はつい先日、森喜朗先生から電話があって、「人のパーティーに行って、お前、冗談を言うなよ」と。こないだ冗談言ったら(大臣を)クビになりそうになりまして。森先生から固く禁じられておりますが、これ以上いらんことを言ってはいけません。そこで最後にJAの方々が大勢いらっしゃるみたいでございますので、明日でも(パーティーを開いた自民党の)田所(嘉徳)先生のご紹介で農林省(農林水産省)に来て頂ければ何かいいことがあるかもしれません。どうか一つ、田所先生の更なる発展をご祈念申し上げて、ごあいさつ申し上げます。

朝日新聞社

3108名無しさん:2016/11/06(日) 14:56:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161031-00050075-gendaibiz-bus_all
政治記者100人が本音で答えた「ポスト安倍」そして「小池評」 プロは「この国の行方」をこう見る
現代ビジネス 10/31(月) 11:01配信

 ●「安倍は2020年までやるのか」
●「安倍の次の総理は誰なのか」
●「いま信頼できる政治家は誰か」
●「小池百合子をどう評価するのか」
●「年内解散あるのか、ないのか」

 強烈に吹き荒れる解散風に国民は戸惑っている。なぜこのタイミングで、これからどうなるのか。永田町を駆けずり回って取材をしても、自社の媒体では書けないし言えない本音を、政治記者が明かす。

すべては歴史に名を残すため
 「安倍(晋三)総理の心中には常に祖父・岸信介がある。'64年の東京五輪は岸首相時代に決まったものの、60年安保を経て退陣し、開催時の首相は池田勇人だった。

 安倍首相が任期どおり'18年で退陣すると、場合によっては池田が創設した宏池会の領袖である岸田文雄外相に晴れ舞台を奪われるかもしれない。やはり自分自身が首相として、祖父の体験できなかった晴れ舞台を迎えたいのではないか」(毎日・30代・男)

 「安倍総理は総理在任『最長不倒記録』を狙っているのではないか。再選され、任期満了まで務めると、戦後最長の佐藤栄作を超えるどころか、戦前に総理を3回務めた桂太郎の在任期間を超す歴代最長記録となる」(産経・40代・男)

 安倍総理が、長ければ'21年9月まで総理を続けることが可能になった。自民党は10月19日に、総裁任期の延長期間をこれまでの「2期6年」から「3期9年」にすることを内定。来年3月の党大会で正式に決定する。

 これによって、安倍総理が'18年9月に行われる総裁選で勝利し、任期満了まで総理総裁を務めた場合、その在任期間は歴代最長となる。

 少なくとも東京五輪が開催される'20年まで総理を続ける――そこまで安倍総理を駆り立てるものは何か。

 「世論を二分しながら安保法制の見直しにこだわった背景には、安倍首相独特の『歴史に名を残したい』という強い執着が見られる。自民党の結党以来の悲願である憲法改正を自らの手で実現することも、『歴史に名を残す』ことの延長線上にある。

 憲法改正の実現、または道筋をつけるまでは権力の座に座り続けるという強烈な意志を持っているのは明らか」(朝日・50代・男)

 本誌は今回、永田町や霞が関で日夜取材に当たる大手紙やNHK、民放キー局、通信社などの政治記者に政局に関して聞き取り取材を行い、80名近くから回答を得た。また、有識者25名にも同様の取材を行った。

 安倍総理が'20年まで総理を続けているかを尋ねたところ、総勢約100名のプロたちの、実に8割超が「続けている」と回答している。

 「まず任期延長は決定。次に『安倍降ろし』を起こせる政治的なエネルギーを持つ『ポスト安倍』の不在。最後に野党に復調の兆しが見えず、選挙をしても3分の2はともかく、与党過半数は安泰。以上、3つの理由から」(読売・30代・男)

 '20年までの総理在任は、民進党をはじめとする野党の「敵失」にも支えられるだろうと、嘉悦大学教授の髙橋洋一氏も指摘する。

 「次の選挙に勝てば、総理は国政選挙で5連勝することになる。こんな自民党総裁は今まで見たことがなく、その総裁の任期を延長するのは当然だろう。『歴代で最も強い総理』と言いたいところだが、実態は『史上最も弱い野党』ということ」

3109名無しさん:2016/11/06(日) 14:57:22
>>3108

リスクは「健康と天皇」
 記者の中には、

 「安倍総理は現任期中の改憲に向け、'17年中の国会発議が可能なスケジュールで動いている。改憲を実現するために何が最善かを見据えているだけで、'20年まで総理を続けたいとは思っていない」(毎日・30代・男)

 「安倍政権への批判が高まる前に安倍総理は政治的影響力を握ったまま、禅譲する形になる」(産経・40代・男)

 という見方もあるが、これは少数派。多くは「選挙で勝っているトップ(安倍総理)を替える必要はない」(共同・40代・男)と考えている。

 もちろん、安倍総理にも死角がないわけではない。多くの記者や識者が指摘するのが、前回、総理の地位を投げ出したときからくすぶり続ける「健康問題」だ。

 「悲願の憲法改正を成すための意欲は否定しないが、超長期政権には疑問符がつく。『時限爆弾』、つまり、持病の潰瘍性大腸炎を抱える安倍総理の心身状態だ。

 とくに外交実績が思うように挙げられないことで、ストレスが高じていると聞いている。薬で維持・管理されている心身状態がどこまでもつかに、すべてはかかっている」(政治ジャーナリスト・野上忠興氏)

 加えて、日本が直面する国際情勢や経済状況という不確定要素もある。

 「米国がトランプ政権になった場合は政権が行き詰まるリスクがある。

 外務省をはじめ、霞が関も官邸も、日米の同盟関係の見直しにまで言及しているトランプ政権への準備がまったくできていないためだ。日本の外交や安全保障政策が大きく揺さぶられる可能性があり、厳しい政権運営を強いられる。

 また、天皇の生前退位問題も大きなリスク要因で、対応を誤れば、世論の反発で内閣支持率が急落して政権が倒れかねない」(毎日・40代・男)

 「安保を推進している政権の特徴として、自衛隊員が紛争に巻き込まれて死ぬような不測の事態になると、一気に求心力を失う」(エコノミスト・中原圭介氏)

 「今後はアベノミクスの『3本の矢』の成否がカギを握るが、1本目の矢である金融緩和はすでに日銀の黒田東彦総裁が限界を見せ始めている。

 このままでは将来のための成長エンジンが見えてこない。構造改革を一気に進めるべきだが、安倍政権は本気で取り組んでいるようには見えず、推進力は乏しい。経済ショックが起これば、たちまち安倍総理は支持を失うことになる。アベノミクスの成否が、政権運営の大きなネックとなるだろう」(嘉悦大学教授・小野展克氏)

 先行きは不透明ながらも、前述のとおり、現時点では8割の政治記者が'20年まで続くと考える。では、盤石な安倍政権の後を襲う「ポスト安倍」をどう考えるか。次の総理を担うだけの信頼に足る政治家は誰か。

 最も多くの票を集めたのが、岸田文雄氏だった。岸田氏は第二次安倍内閣の発足当初から外相を務め、党内では宏池会の領袖で「ハト派」の政治家と目される。

 「自民党の右派の総理の後は、左派の総理に揺り戻しがある。右派の安倍の後は、左派の岸田になる。安倍の祖父の岸信介の後に池田勇人が首相になったのと同じ」(産経・50代・男)

 「オバマ米大統領を広島来訪へ導くために尽力したのは評価できる」(フジ・40代・男)

 「宏池会の地盤を持っている上、外交の功績が積み上がれば、自民党内で求心力が増していくのではないか。これまでも目立った失政がなく、安定感がある。日米安保や日ロ会談などを着実に進めている。北方領土問題が進展すれば、評価は一気に高まるだろう」(共同・30代・男)

 ただ、岸田氏には「器が小さく、つまらない」(朝日・50代・男)、「安倍首相からの禅譲狙いが見え見えな上、度胸もビジョンも持ち合わせていない、真面目なだけの政治家」(毎日・40代・男)といった厳しい意見も少なくない。

 そういった意見を持つプロたちは、石破茂氏や小池百合子氏らを「ポスト安倍」に挙げる。

3110名無しさん:2016/11/06(日) 14:57:48
>>3109

橋下徹に目はあるか
 石破氏は'15年に自らの派閥、石破派を立ち上げた。今夏には安倍総理の地方創生相留任の要請を断り、自ら閣外へと去った。将来の総理就任を目指し、ポスト安倍への名乗りを挙げた数少ない政治家の一人だ。

 ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、そんな石破氏をポスト安倍の最有力候補に挙げた。

 「安倍政権は意外と地方でウケていない。TPPもアベノミクスも地方への恩恵はない。前回の参院選を見ても地方の一人区で取りこぼしている。

 そんななか、石破氏は地方創生大臣の経験者ということもあって、地方に強いし、声も拾っている。今後、地方から石破待望論が出てくる可能性が高い。本人もアベノミクス批判と同時に『日本の唯一の潜在力は地方だ』と言っていた」

 石破氏のアキレス腱は党内基盤が脆弱なことだろう。

 「豊臣秀吉の後に覇権を握ったのが徳川家康だったように、安倍首相の後任は路線の違いが鮮明な人になるのではないか。もし総裁任期を延長した上で安倍首相がそれを全うすれば、党内だけでなく、世論にも安倍路線への倦怠感が出るに違いない。今年8月の内閣改造で一線を画した石破氏は受け皿になりやすい。

 ただ、問題は石破氏を支援する国会議員の少なさだ。いくら地方の人気が高くても'12年の総裁選のように派閥の論理が幅を利かすのなら、苦戦を強いられるのは間違いない」(時事・30代・男)

 「安倍総理の在任期間が長くなればなるほど、安倍総理の党内での力が増していき、石破氏がポスト安倍となる芽はなくなるだろう」(津田塾大学教授・萱野稔人氏)

 その他の「ポスト安倍」には、こんな名前が挙がった。

 「安倍総理は右翼の頭目のように言われているが、実直に実利を取りに行くタイプ。政権運営に誤りがなければ、今後、権力基盤はさらに強固になるだろう。その際に、ともに政権を作り上げた菅義偉官房長官を後継として指名し、安倍総理が後見人としてバックアップするようになるのではないか」(東京新聞・中日新聞論説副主幹・長谷川幸洋氏)

 「1月解散でも自公で3分の2を確保するのは困難。その後の政局をにらみ、動きを見せているのが『日本維新の会』で、臨時国会の補正予算では(野党ながら)賛成に回った。その次の選挙は'19年参院選までなく、キャスティングボートを握った維新が加わる『自公維』連立政権の誕生、その先に橋下徹首相が現実味を帯びてくる」(毎日・30代・男)

 「小泉進次郎の遊説のうまさやカリスマ性は他を圧倒するレベル。若くて新しい自民党の『次の顔』になるのではないか」(NHK・30代・男)

 「安倍内閣の支持率や求心力が急落することはあまり考えられず、党内でも発言力はそれなりに維持される。そこで稲田朋美防衛相を後継に指名して、日本初の女性総理というサプライズで抜擢」(日経・30代・男)

 「新しい米大統領にヒラリー・クリントンが就任すれば、日本でも女性総理を待望する気運が醸成されるだろう。

 野田聖子は女性総理候補とちやほやされたときもあるが、郵政解散時に刺客を放たれるなど、自民党内で酸いも甘いも経験してきた。この経験が政治家としての幅を大きくしている。右顧左眄せず、不利とわかっていても毅然とした姿勢を貫き、出る杭は打たれる自民党内で生き残っている。この図太くタフな面を買う」(前出・野上氏)

 いくつかの名前が挙がったものの、支持層に大きな広がりは見られない。「後継者が見当たらない」とする記者も多く、ポスト安倍の行方は混沌としている。

3111名無しさん:2016/11/06(日) 14:58:10
>>3110

厚化粧でも勝てば正義
 有力候補が決め手を欠くなか、ここにきて存在感をぐんぐんと増しているのが、小池百合子・東京都知事だ。

 都知事としての人気を維持できればという条件付きではあるものの、「ポスト安倍」の三番手に名前が挙がった。

 「ダークホース的に小池百合子氏。都知事としての実績をテコに、女性初の首相を目指して『ポスト安倍』に浮上できるか注目している。米国でヒラリー・クリントン氏が初の女性大統領になれば、英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相らと並んで世界的に女性宰相の気運が広がり、日本にも波及する可能性がある」(毎日・40代・男)

 「小池知事が都政改革を成功させ、東京五輪・パラリンピックを成功させれば、一気にポスト安倍候補に躍り出る」(ジャーナリスト・末延吉正氏)

 そこで、小池百合子氏の都知事としての評価を聞くと、6割超の政治記者が「評価する」と回答した。

 「政治とはすなわち権力闘争であり、勝つことがすべて。どんなに主義主張が変節しようが、性格が悪かろうが、厚化粧だろうが、勝てば正義。都知事選で勝ち、都民からの一定の支持を集めている現状を踏まえれば、評価しないわけにはいかない」(読売・30代・男)

 「内田茂・前自民党都連幹事長や石原慎太郎・元都知事など、これまでの知事が手を付けられなかった『都政の闇』に少しでも踏み込む姿勢を見せている点は評価できる」(毎日・30代・男)

風呂敷を畳めるのか
 とはいえ、まだ就任して2ヵ月余り。評価するのは時期尚早だとの声は多い。政治アナリストの伊藤惇夫氏の回答は以下のとおり。

 「くしゃくしゃに丸められて中身が見えなかった風呂敷(豊洲問題や東京五輪)を広げてみせたというのは評価できる。ただし問題は、これからその風呂敷をどう丁寧に畳んでいくか。出口がどうなのかを見極めないと評価はできない」

 いくつもの政党をわたり歩き、「政界渡り鳥」と揶揄されることもある小池氏だけに、不信感を抱く記者も少なくない。

 「都知事選で見事に勝利するなど、パフォーマーとしては優秀だと思う。ただ、まずは悪役を作ってそれをぶち壊すといった手法は、小泉純一郎元首相の真似事にすぎない。はたして行政を進める調整能力などあるのか。築地市場の豊洲への移転問題や東京五輪の会場移転問題はどんどん深みにはまっているように見える」(日経・50代・男)

 「東京五輪のボート会場を宮城県に移す案は『都民ファースト』であっても、被災地の現状や今後の国庫負担を考えれば、『国民セカンド』。今は目立つテーマでごまかせているだけで、地に足のついた都政ができるかは疑問」(毎日・30代・男)

 「東京都が抱える本質的な問題、急速な高齢化に伴う医療・福祉・介護の環境をどう整えていくかという問題については、ビジョンを持っているかどうかさえわからない。早急に手を着けないと手遅れになりそう」(時事・50代・男)

 一方でかつては小池氏に批判的だったにもかかわらず、一連の動きで考えを改めた記者もいる。

 「防衛相や環境相時代の彼女の振る舞いにパフォーマンス臭さを感じていたため、当初は都議会と衝突して自滅する姿を思い描いていた。

 ところが、築地市場の移転問題で見せた辣腕ぶりは都議会だけでなく、多くの都民からも熱い視線で受け止められている。有権者の支持を引き寄せて、コトを有利に運ぼうとする『小池流』を見て、そこそこの力量を持った政治家かもと思い直すようになった」(朝日・50代・男)

 小池氏は「本人も都知事で政界キャリアを終えようとは思っていない」(毎日・40代・男)とされるが、小池氏がポスト安倍に名乗りを挙げる日がいずれやってくるかもしれない。

3112名無しさん:2016/11/06(日) 14:58:56
>>3111

半数以上が「1月解散」
 「劇場化」する都政を尻目に、永田町では「解散風」が吹き荒れている。

 二階俊博幹事長や高村正彦副総裁といった自民党の重鎮も解散を煽り立て、安倍政権の扇の要である菅官房長官でさえ、「解散風は偏西風。一年間、吹きっぱなしだ」と意味深な言葉で、遠回しに選挙への備えを匂わせ始めた。これを受けて若手政治家たちはすでに「金帰火来」で「選挙モード」に突入している。

 「解散は来年1月の通常国会の冒頭。その根拠は、例年は1月に行われる自民党大会を3月に先送りしたこと。そして東京都議選を重視する公明党が衆院選と都議選の間を少なくとも3〜4ヵ月は離してほしいと自民党に伝えていることの二つ。

 あとは安倍内閣の支持率が高止まりし、景気動向も安定しているタイミングで解散に踏み切るのがベター」(朝日・50代・男)

 「安倍首相の悲願は憲法改正。それを妨げる最大の要因が、天皇の『生前退位』問題。有識者会議が提言をまとめるのは年末から年明けで、政府は来年の通常国会での関連法案の提出を目指している。生前退位の議論が本格化する前に衆院選を行い、改めて『改憲勢力3分の2』を確保。改憲と生前退位の議論を同時並行で進めるためには1月解散で勝負をかける」(毎日・30代・男)

 こういった意見に代表されるように、政治のプロたちは実に半数以上が「来年1月解散」と予測している。

 経済ジャーナリストの磯山友幸氏も、年明け解散を予想する。

 「12月15日の日ロ首脳会談での外交的成果をもって解散に打って出る。来年の世界経済は芳しくない。米国は一度盛り返した景気が失速し始めているし、欧州も引き続き景気が低迷していく。日本の国内消費は底打ちの兆しがあるが、世界経済の失速に足を引っ張られる形となる。

 解散の大義名分はアベノミクスなどの経済政策にするしかなく、景気失速が鮮明になる前に解散を打つほうがいい」

プーチンがこわい
 法政大学教授の小黒一正氏は、「一票の格差」是正のための衆議院小選挙区での「区割り変更」が選挙スケジュールに影響していると指摘する。

 「来年5〜6月頃までに0増6減の衆院選挙区の区割りが決定するため、(候補者の)調整が必要になる。この調整が終わらないまま'18年に入れば、同年9月の総裁選を見越して自民党内で政局化しかねない。だから、来年5月までに解散することが、安定した政権基盤を築く上でベストな選択だろう。

 では、いつかと言えば、日ロ首脳会談で外交的成果が期待されている12月15日以降。アベノミクスにも影響を与える予算編成、予算審議の進捗を考えると、1月の通常国会の冒頭解散がタイミングとしてはベストということになる」

 政治のプロたちの見解が一致する「年明け解散」。だが、衆院の解散権は総理の専権事項であり、「伝家の宝刀」だ。安倍総理は裏をかいて、こう考えるかもしれない。

 「民進党が弱い。小選挙区での野党共闘は容易ではないので、共闘体制が整う前に一刻も早く、つまり年内に選挙に踏み切る。たとえ議席を減らしたとしても、(維新を加えた)『自公維』で衆院の3分の2を確保すれば、負けではない」(TBS・40代・男)

 ノンフィクションライターの常井健一氏も年内、それも日ロ首脳会談前の解散を予測する。

 「会談の成果にとらわれず、北方領土返還へのふわっとした期待感を最大限利用するため。

 また、『2020年以降の国家像』という漠然とした争点を掲げ、TPP参加=農協改革と年金制度改革への承認を取り付けたことにする。ともに小泉進次郎氏ら党内若手のホープたちが1年にわたって次世代構想を練り上げてきた分野であり、選挙公約の準備や広報戦略も整えやすい。

 自民党の二大看板である安倍首相と進次郎氏が足並みを乱さず、ウイングを広げた形で共通のビジョンを有権者にアピールできる」

 年末年始に解散がなければ、次の解散時期は、「来夏の都議選とのW選挙。これしか安倍政権が有利に戦える選挙戦はない」(共同・30代・女)という見方もあるが、都議選を最重要視する公明党はただでさえ疲弊する選挙戦を可能な限りひき離したいと考える。

3113名無しさん:2016/11/06(日) 15:01:00
>>3112

田中角栄の教訓
 となれば、来年秋から年末の解散が「年明け解散」の次に現実的なスケジュールだろう。

 その理由として挙げられるのは、日ロ首脳会談で一定の成果を挙げたとしても、選挙に勝てるとは限らないからだ。

 前出の野上氏が過去の事例を振り返る。

 「『北方領土解散』説がしきりだが、2島返還が成ったとしても安倍総理の最大の支持基盤、右翼勢力が反発を強めることは必至で、世論が沸き、自民党に追い風となることもない。

 現実に、田中角栄元総理が日中国交回復を成果に勝負に出た'72年12月の衆院選は議席減で、『政権選択選挙となる衆院選では外交は票にならない』ことを実証している。

 現在の解散風は求心力確保と党内の若手引き締めを狙った政略的な域を超えておらず、外交上の手詰まりから『破れかぶれ解散』にならざるを得ない。よって解散は新選挙制度導入後の来年末か、再来年の年始か」

 前述のとおり、安倍総理は'18年9月に任期満了を迎える。二階幹事長らの尽力によって制度的に3選は可能となったが、もちろん総裁選に勝たなければならない。

 '18年までに「解散」を決断できなければ、求心力は低下し、ポスト安倍の権力争いが激化する。

 したがって―、

 「'18年に入ってからの解散だと、『追い込まれ感』が増してくる。安倍首相としては持てる政局カードが減るので、その選択肢を取らないのでは」(産経・30代・男)

 「新潟県知事選での敗北で、年明け解散は遠のいた。安倍総理の『お友達議員』の一人も『1月解散はないだろう』と話している。来年夏には都議選もあり、追い込まれ解散を避けるために来年秋から年末にかけての解散になるのではないか」(毎日・30代・男)

 という見方も多い。

 政治のプロたちの現時点での予測を総合すると、年明け早々ないし来年秋から年末に総選挙が行われ、野党の体たらくから与党が勝利。安倍総理は総裁に再選され、政権は'20年まで続く――。

 政界は一寸先は闇と言われるが、はたして盤石な安倍一強体制に綻びは生まれるのか。すべては有権者の判断にかかっている。

 『週刊現代』2016年11月5日号より

週刊現代

3114名無しさん:2016/11/06(日) 22:04:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000167-jij-pol
山本農水相「首になりかけた」=また軽口、菅長官が注意
時事通信 11/1(火) 23:27配信

 山本有二農林水産相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、「こないだ冗談を言ったら、(閣僚を)首になりそうになった」と述べた。

 自らが先月に環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の「強行採決」に言及し、撤回に追い込まれたことを踏まえた軽口で、野党側の批判を招きそうだ。

 TPP承認案をめぐっては、自民、民進両党が4日に衆院本会議で採決することを合意したばかりで、山本氏の今回の発言は気の緩みから出た可能性がある。山本氏はこの後、菅義偉官房長官に電話し、「申し訳ない」と陳謝。これに対し、菅氏は「微妙な時期だから気を付けてほしい」と注意した。

 安倍晋三首相は1日夜、岸田文雄外相ら衆院同期議員との会食で山本氏の発言を伝え聞き、「困ったな」と苦々しい表情を見せたという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000523-san-pol
TPP衆院採決先送り 野党は山本農水相の「冗談」発言に猛反発、辞任要求 
産経新聞 11/2(水) 13:39配信

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案と関連法案をめぐる2日の衆院特別委員会の採決は見送られることになった。山本有二農林水産相が承認案の強行採決に触れた自身の発言を1日夜に「冗談」と発言したことに野党が猛反発し、自民党は委員会採決の見送りを民進党に伝えた。野党は「閣僚の資質に欠ける」として山本氏の辞任を要求しており、TPPの衆院採決をめぐる与野党の攻防は再び緊迫してきた。

 民進、共産、自由、社民の野党4党の国対委員長は2日午前、国会内で会談し、山本氏の辞任を求めることで一致。2日午後の衆院TPP特別委と4日の衆院本会議の採決に応じない方針も確認した。

 これを受け、自民党の竹下亘国対委員長と民進党の山井和則国対委員長が会談。竹下氏は他の委員会質疑への影響を避けるため、衆院特別委の採決を見送る方針を伝えた。山本氏の辞任要求については「人事権のある官邸に伝える」と述べた。

 与野党は1日にTPP承認案などについて2日の衆院特別委、4日の衆院本会議でそれぞれ採決する方針で合意したが、山本氏の発言で合意は崩れ、4日の衆院本会議採決も不透明な情勢だ。

 民進党の蓮舫代表は2日の参院議員総会で、山本氏の発言について「理解不能だ。審議に影響が出ると言わざるを得ない」と批判。与党の公明党の漆原良夫中央幹事会会長も記者会見で「猛省を促したい」と不快感を示した。

 一方、菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は記者会見で、山本氏について「軽率な発言を深く反省している。辞任する話ではない」と述べた。

3115名無しさん:2016/11/06(日) 22:06:02
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161102-00000757-fnn-pol
山本農水相の発言めぐりTPP案採決見送り 4日の衆院通過は不透明
フジテレビ系(FNN) 11/2(水) 22:44配信
TPP(環太平洋経済連携協定)の承認案を審議する衆議院の特別委員会は、山本農水相の「強行採決は冗談」などとする発言を受けて、2日の質疑と採決を見送ることになり、与野党が当初合意していた4日の衆議院通過は、不透明な情勢となっている。
山本農水相は1日夜、自民党議員のパーティーに出席し、「こないだ冗談を言ったら、首になりそうになりまして」、「JAの方々が大勢いらっしゃるようですので、明日でも農水省に来ていただければ、何かいいことがあるかもしれません」と述べた。
これを受け、民進・共産などの野党4党は、2日朝、国対委員長会談を開き、山本農水相の発言は、国会軽視であり、利害関係者への利益誘導とも受け取れるとして、山本農水相の辞任を求めるとともに、午後に予定されていた特別委員会での採決には応じられないという方針を確認した。
民進党の蓮舫代表は「こういう大臣は、本当にどうなのか。当然、委員会審議に影響が出ると言わざるを得ない」と述べた。
こうした野党の意向を受け、自民党の竹下国対委員長は、2日の委員会での質疑と採決を取りやめる意向を野党側に伝えた。
山本農水相の発言には、与党幹部からも批判の声が上がっている。
公明党の漆原中央幹事会会長は「山本大臣には、猛省を促したいと思っています」、「しゃべってすぐわびるなら、しゃべるなと。こういうことの積み重ねが、国民の支持を失っていくことになる」と述べた。
また、山本農水相が所属する石破派の石破会長も、発言には慎重を期すようくぎを刺した。
石破会長は「ものすごく疲労が重なったとき、あるいは物事がうまく運びそうなときっていう時ほど、気をつけなければいけないということ」と述べた。
一方、菅官房長官は、記者会見で、「軽率な発言をしたと深く反省している。辞任するような話ではない」と述べて、山本農水相が辞任する必要はないという考えを示した。
自民党は、民進党との国対委員長会談で、4日は委員会での採決にとどめ、本会議採決を見送ることを提案したが、民進党はこれを拒否。
これを受けて、特別委員会の塩谷委員長は、職権で、4日の委員会開催を決めた。
また、衆議院議院運営委員会の佐藤委員長は、2日夜の理事会で、4日に本会議を開くことを委員長職権で決めた。
いったんは、与野党が4日の本会議採決で合意していたTPP承認案は、民進党や共産党などが採決反対に転じた中で、与党側が、4日に委員会と本会議での採決に踏み切るかどうかが焦点となる。
最終更新:11/2(水) 22:44

3116名無しさん:2016/11/06(日) 22:07:27
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161102-00000091-nnn-pol
「TPP法案」今週中の衆院通過を断念
日本テレビ系(NNN) 11/2(水) 22:05配信
 TPP(=環太平洋経済連携協定)の承認案をめぐり、政府・与党は予定していた今週中の衆議院通過を断念した。山本農水相が承認案の強行採決に言及した自らの発言について1日夜、「冗談を言った」などと述べたことに、民進党などが強く反発しているため。

 山本大臣は1日夜、自民党の田所議員のパーティーで挨拶し強行採決の可能性に言及した自らの発言について「冗談を言った」と述べた。また参加している農業関係者に対して「農水省に来ればいいことがあるかも知れない」と話した。

 山本大臣「この間、冗談を言ったら(大臣を)首になりそうになりまして」「(会場に)JAの方々が大勢いらっしゃるようでございますので、明日でも田所先生の紹介で農林省(農水省)に来ていただければ何かいいことがあるかもしれません」

 民進党などは「強行採決を茶化している」「利益誘導的な発言だ」などと反発している。

 蓮舫代表「そんな発想の大臣が大臣でいるうちには、我々はTPPなど国益に関する質疑は全くできない」

 夕方になって与党側はTPP承認案について今週中の衆議院通過を断念する一方、2日に予定していた特別委員会での質疑と採決を4日に行うことを提案した。

 これに対して民進党などはあくまでも山本大臣の辞任を求め、協議はまとまらなかった。与党側は民進党などが欠席しても4日に委員会採決に踏み切る構えで、国会が緊迫することも予想される。

3117名無しさん:2016/11/06(日) 22:07:51
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161103-00000028-jnn-pol
TPP承認案 4日委員会採決へ、農水相“失言”で攻防大詰め
TBS系(JNN) 11/3(木) 12:14配信
 山本農水大臣の失言を受け、与野党の対立が深まるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会審議です。与党側は承認案などの委員会採決を4日行うことを決めましたが、これに対し民進党などは強く反発しています。

 山本農林水産大臣の2度目の問題発言を受け、2日、自民・民進の両党は審議日程を断続的に協議しましたが、物別れに終わりました。このため、TPP特別委員会の理事会では、民進・共産が反対するなか、自民党の塩谷委員長が4日に委員会で採決することを職権で決めました。

 「ありえないですよ。断固として抗議します」(民進党 今井雅人TPP特委理事)

 民進党などの野党が強く反発していることから、自民党は4日の本会議採決については野党側に配慮し見送る方向ですが、週明け8日までの衆議院通過を目指す方針で与野党の攻防はいよいよ大詰めを迎えます。(03日10:26)
最終更新:11/3(木) 19:23

3118名無しさん:2016/11/06(日) 22:40:04
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20161102k0000m010130000c
<山本農相>冗談で首になりそうに…野党反発、TPP遅れも
11月02日 00:57毎日新聞

 山本有二農相は1日夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認案と関連法案の強行採決に言及した自らの発言に関し、「こないだ冗談を言ったら(農相を)首になりそうになった」と述べた。自民、民進両党は同日、承認案などについて2日の衆院特別委員会と4日の衆院本会議で採決することで合意したが、山本氏の発言に野党は反発しており、採決日程は再び流動化してきた。

 山本氏は先の発言後に森喜朗元首相から電話で注意されたことを紹介し、「これ以上、いらないことは言ってはいけない」と述べた。

 特別委の委員を務める民進党議員は「新事実が出てきたので合意通りに進めるわけにはいかない」と与野党合意の撤回を求める考えを示した。同党は山本氏の閣僚辞任を求める構えだ。

 山本氏は1日夜、菅義偉官房長官に電話で謝罪。菅氏は「微妙な時期だから発言には気をつけるように」と注意した。連絡を受けた安倍晋三首相は「困ったな」と不快感を示したという。

 山本氏は10月18日、佐藤勉衆院議院運営委員長(自民党)のパーティーで「強行採決するかどうかは佐藤氏が決める」と発言。翌日の特別委理事会で陳謝したばかりだった。【高橋恵子】

3119名無しさん:2016/11/13(日) 11:12:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110800353&amp;g=pol
山本農水相、改めて辞任否定=国会停滞を謝罪

 山本有二農林水産相は8日の閣議後記者会見で、野党から辞任を求められていることについて「職責を全うすべく誠心誠意、努力を重ねていきたい」と述べ、改めて辞任を否定した。

 山本氏の2度の失言が原因で環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案の衆院本会議の採決が先送りされるなど国会審議が停滞していることに関しては、「不用意な発言で各方面、各重要事項にご迷惑をお掛けしたと反省している」と謝罪した。(2016/11/08-11:53)

3120名無しさん:2016/11/13(日) 11:35:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000842&amp;g=pol
不信任案で陳謝=山本農水相

 山本有二農林水産相は10日、衆院本会議で自身の不信任決議案が否決されたことに関し、「大変ご迷惑をお掛けした」と陳謝した。本会議後、国会内で記者団の質問に答えた。環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案は山本氏の失言が原因で衆院通過が遅れた。山本氏は参院審議に向け、「謙虚に誠心誠意、説明に努めたい」と述べた。(2016/11/10-18:52)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000629&amp;g=pol
パイプづくり進めていた=岸田外相

 岸田文雄外相は10日の自民党岸田派の会合で、米大統領選結果について、「誰でも通る可能性はあるとの想定の下、今年の早いうちから(クリントン、トランプ)両陣営への接触を始め、準備を続けてきた」と述べ、政府としてトランプ氏とのパイプづくりを進めていたことを明らかにした。
 岸田氏は「日本が作ってきた人脈があったからこそ、早々に安倍晋三首相とトランプ氏の電話会談を実現できた」と指摘。「全世界で4番目だ」とも語った。(2016/11/10-15:31)

3121名無しさん:2016/11/13(日) 13:49:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100814&amp;g=pol
安倍首相、保護主義阻止訴え=参院審議「消化試合」も-TPP

 環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案の参院審議が11日始まった。「トランプ米大統領」の下で協定発効が困難視される中、安倍晋三首相は保護主義阻止の立場から早期承認を訴えた。野党は承認阻止を掲げるものの、数の力にはあらがえず、参院の存在意義を問われる自然承認も容認できない。結果として審議促進に協力せざるを得ず、参院審議は「消化試合」になりかねない。
 「わが国が協定を承認し、自由で公正な貿易をけん引する意志を示せば、保護主義のまん延を食い止める力になる」。首相は11日の参院本会議で、TPP離脱を公約したドナルド・トランプ氏が米次期大統領に決まったことを踏まえ、日本が率先してTPPを承認する意義を繰り返した。
 首相は「あらゆる機会を捉えて、米国などに国内手続きの早期完了を働き掛けていく」と、発効を諦めない姿勢を強調した。だが、17日にトランプ氏と会談する約束を取り付けたとはいえ、同氏が来年1月20日の就任と同時に実行に移すと明言する「目玉公約」は覆しようもない。
 野党は、発効が見通せないTPPに固執する首相への批判を強めている。参院本会議で、民進党の浜口誠氏は「軌道修正せず手続きを進めることは理解できない」、共産党の紙智子氏は「審議を進める前提が崩れた」と主張。民進党の江田憲司代表代行は記者会見で「安倍政権は国会審議の優先順位を完全に間違っている」と断じた。(2016/11/11-18:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100434&amp;g=pol
「農水相は反省を」=安倍首相

 安倍晋三首相は11日の参院本会議で、先に利益誘導を示唆したとも受け取れる発言をした山本有二農林水産相について、「菅義偉官房長官から厳重に注意した。発言を真摯(しんし)に反省し、内閣の一員として職責を果たしてもらいたい」と述べ、続投させる意向を改めて示した。日本維新の会の儀間光男氏への答弁。
 民進党など野党4党は10日、衆院に山本農水相不信任決議案を提出したが、否決されている。(2016/11/11-12:47)

3122名無しさん:2016/11/13(日) 15:36:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161110/k10010763751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044
山本農相の不信任決議案 衆院本会議で否決
11月10日 16時23分
民進党など野党4党が提出した、山本農林水産大臣に対する不信任決議案は、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの反対多数で否決されました。
TPP協定の国会承認を求める議案などの審議をめぐって、強行採決に関するみずからの発言を「冗談」と述べるなどした、山本農林水産大臣について、民進、共産、自由、社民の野党4党は、不信任決議案を衆議院に共同で提出しました。

そして、午後3時すぎから開かれた衆議院本会議で、民進党は、提出した理由について、「問題発言を繰り返し、国民と国会の信頼を失ったうえ、農林水産行政を預かる大臣としての素質と能力を持ち合わせているかどうかについても、否定せざるをえない」などと説明しました。

続いて討論が行われ、自民党は「発言は軽率で不適切だが、すでに撤回し、深く謝罪している。今必要なのは山本大臣に、仕事でお返しするよう促すことだ」と述べたのに対し、民進党は「山本大臣の発言には、農家はもとより国民も怒りを持っており、到底看過することはできない」と述べました。

このあと採決が行われ、記名投票の結果、自民・公明両党などの反対多数で否決されました。一方、日本維新の会は「山本大臣の発言は問題だが、不信任には値しない」として、採決を棄権しました。
農相 これから誠心誠意説明につとめたい
衆議院本会議のあと、山本農林水産大臣は民進党など野党4党がみずからに対する不信任決議案を提出し、自民・公明両党などの反対多数で否決されたことについて、記者団に対し、「たいへんご迷惑をおかけしました。謙虚に、これから誠心誠意、説明につとめてまいりたいと思う」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010760001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_091
山本農相事務所にメール「大臣辞めないと農林水産省を爆破」
11月8日 15時05分
民進党などが辞任を求めている山本農林水産大臣の事務所に、先週、「大臣を辞めないと農林水産省を爆破する」という内容のメールが届き、事務所では、警察に対応を要請しました。
山本農林水産大臣の事務所によりますと、先週、山本大臣のホームページを通じて、「大臣を辞めないと農林水産省を爆破する」という内容のメールが届いたということです。

このため、事務所では警察に相談し、対応を要請したということですが、今のところ、農林水産省で、不審物などは見つかっていないということです。

山本大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などの審議をめぐって、先月中旬、「強行採決」に関する発言を行い、その後撤回しましたが、今月、撤回した発言を「冗談」と述べ、民進党などは「大臣としての資質を欠いている」として、辞任を求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010759771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_100
山本農相「職責を全うすべく努力する」
11月8日 13時12分
山本農林水産大臣は、TPP協定の国会審議をめぐる一連の発言で、民進党などが辞任を求めていることについて、閣議のあとの会見で「職責を全うすべく誠心誠意努力を重ねたい」と述べ、辞任する考えはないことを強調しました。
山本農林水産大臣は、今月、自民党の議員のパーティーで、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会審議をめぐって行った「強行採決」に関する発言を「冗談」と述べ、これに民進党などが強く反発して辞任を求め、衆議院本会議での採決の日程にも影響が出ています。

これについて山本大臣は8日の閣議のあとの会見で「私の不用意な発言で各方面に対し、ご迷惑をおかけしたことを深く反省している」と述べ、改めて陳謝しました。また、同じパーティーで、出席者を前に「JAの方々が大勢いるが、農林水産省に来てくれれば、何かいいことがあるかもしれません」などと述べたことについては、「話を聞きたいという以上のものではなく、言葉足らずで大変申し訳なく思っている」と述べました。

そのうえで山本大臣は、「今後の国会審議は身を引き締めて緊張感を持って務めていきたい。農林水産大臣として職責を全うすべく誠心誠意努力を重ねたい」と述べ、辞任する考えはないことを強調しました。
蓮舫代表「与党は責任かみしめよ」
民進党の蓮舫代表は、党の代議士会で「去年の安保法制の強行採決も相当醜いものがあったが、先週のTPPに関する特別委員会の強行採決は、それを上回る醜さだったのではないか。与党は、しっかりと責任をかみしめ、障害となっている山本農林水産大臣も、しっかり身をひいて頂きたい」と述べました。

3123名無しさん:2016/11/15(火) 23:38:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000058-jij-soci
山本農水相事務所に爆破メール
時事通信 11/8(火) 12:24配信

 山本有二農林水産相の事務所に、農水省への爆破を予告する内容のメールが届いたことが8日、同事務所への取材で分かった。

 事務所は警視庁と高知県警須崎署に相談した。

 山本事務所によると、メールは3日午後3時、ホームページの問い合わせフォームを通じて送られた。「大臣を辞めないと農水省を爆破する」「2回も失言しているのだから辞めるべきだ」という趣旨の文章が書かれていた。 

最終更新:11/8(火) 12:24

3124名無しさん:2016/11/15(火) 23:39:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161110-00000000-bshunju-pol
一強安倍の敵は永田町の外にいる
文藝春秋 11/10(木) 10:36配信

米大統領選、新潟県知事選、衆院補選から見えた脅威の萌芽

    ◇    ◇

「安倍一強」。永田町の風景はここ4年、この言葉に凝縮されてきた。

 10月も自民党総裁の任期延長、東京10区と福岡6区で行われた衆院補欠選挙の全勝と、首相・安倍晋三の栄耀栄華がなお続くと思わせる事象が相次いだ。だがおそらく、安倍を倒すのはこれまでのような党内の敵や野党ではなく、永田町の外にある。その萌芽は激戦だったアメリカ大統領選挙と、東京都知事・小池百合子の活躍が象徴する「異端児」選挙にみえる。

 まずは安倍一強を印象づけた自民党総裁の「3期9年」への任期延長だ。

「異論はありませんね」

 10月26日、党・政治制度改革実行本部の会合。本部長を務める党副総裁・高村正彦は、自らが示した「連続2期6年」から「3期9年」への任期延長案への反対がないことを確認した。議論を開始して約1カ月、この日の会合もわずか30分、党所属国会議員の約1割しか出席していなかった。2021年9月末まで安倍が総理・総裁であり続けることのできる道は、あっさりと開かれた。

 21年9月まで務めれば、第一次政権時代とあわせ、安倍は大叔父の元首相・佐藤栄作(在任7年8カ月)を超え、戦前の元首相・桂太郎(同7年10カ月)をも上回って憲政史上最長の政権を築くことになる。これほどの大問題が、首相周辺も「自民党は変わったな。昔なら大激論になったはずだが……」と拍子抜けするほど簡単に決まったのはなぜか。高村や自民党幹事長・二階俊博、政調会長・茂木敏充らが「安倍総理はこう思っているだろう」と先回りして動いたからだ。

 二階は7月の参院選後、幹事長になるや否や任期延長論をぶち上げ、官邸サイドに「党内はまとめるから」と伝えた。弁護士資格を持つ高村に本部長を依頼したのも二階だ。茂木は首相周辺の意向を忖度し、総裁任期の完全撤廃に動いてみせ、自らの忠誠ぶりをアピールした。この間に安倍が口出しした形跡はない。「全部、党に任せてある」。安倍は任期延長について、こう繰り返すばかりだった。

 衆院で初の小選挙区選挙が実施されて20年。目的だった「派閥の弊害除去」は完全に達成され、与党党首の力こそが絶大なものになった。「党内の権力争いが、自民党の活性化につながってきた伝統が揺らいだ」などの評は、党首に逆らえば公認されない「サラリーマン化」した自民党を理解していない。あの当時、小選挙区導入に反対していた当選1回の安倍が今、総理・総裁としてその権限をフルに使っているのは歴史の皮肉でもある。

3125名無しさん:2016/11/15(火) 23:39:27
>>3124

■安倍の稲田への不満

 幹部たちが任命権者の意向を先回りしようとするのは、任期延長に限らない。衆院解散・総選挙の時期もそうだ。

「皆、そのつもりでちゃんと準備はしますから」。10月6日夜、東京・銀座のステーキ店「銀座ひらやま」で、二階は安倍に水を向けた。副総理兼財務相・麻生太郎、国会対策委員長・竹下亘や首相秘書官・今井尚哉らが集まった席で、安倍は二階の「解散準備は整える」との言葉を笑いながら、黙って受け流した。二階はこの4日後、10月10日にも「選挙の風は吹いているか、吹いていないかと言われれば、もう吹き始めているというのが適当だ」と来年1月解散をあおってみせた。

 実は二階の胸中は疑念と不信に満ちている。「1月解散」は来年夏の東京都議会選を前に、集票マシンをフル回転させておきたい公明党・創価学会の希望でもあり、解散論の発端は公明党だったからだ。学会と官邸ですでに話がついているのか――。「総理は俺に何も言わない」。二階は周辺に、こんな不安を漏らしている。安倍の真意をつかめない二階は10月28日、今度は「私の勘では切迫したことはない」と早期解散に否定的な見方を示した。

 衆院当選11回、数々の政党で要職を歴任した77歳の大ベテラン政治家も、ひと回り以上年下の首相に翻弄されているのが実情だ。「ポスト安倍」を狙う元幹事長・石破茂や外相・岸田文雄が抗えないのも、致し方ない。

 岸田は高村に「安倍さんに限って(任期延長を)やるのではありませんから」と伝えられて「そういうことなら、お任せします」と陥落。石破は岸田の降伏をみて「なにも、俺は制度としての延長に反対してるわけじゃない」と一気にトーンダウンした。「次の総裁選には必ず出る」と公言する元総務会長・野田聖子も、昨年9月の総裁選では推薦人20人を集められず、結局撤退している。

 もう1人、安倍の「秘蔵っ子」とされた防衛相・稲田朋美の評判もよくない。国会答弁では「防衛費」を「軍事費」と言ったり、涙を流したり、外国訪問の日程を土壇場でキャンセルするなど、不安定さが目立つ。防衛相抜擢は安倍の期待の大きさであり依怙贔屓と見る向きもあるが、そうではない。ある政権幹部は「実は安倍さんは政調会長の時、財務省の言いなりになっていた稲田さんに不満だった。本人が希望した経産相ではなく防衛相にしたのには『ここで勉強して這い上がってこい』との叱咤の意味があった」と解説する。

 今のところ稲田はテストに合格したとは言い難い。とすれば、21年まで安倍が総裁を務めた場合、石破、岸田、野田、稲田の4人はいずれも60歳を超えて旬を過ぎる。ライバルなき党内情勢が安倍一強を補完しているのだ。

3126名無しさん:2016/11/15(火) 23:39:49
>>3125

■「希望の塾」に4000人

 政権再交代を狙う野党のだらしなさも、安倍長期政権を後押しする。

 2つの衆院補選で自民党が勝利した翌日の10月24日。共産党書記局長・小池晃は「民進党はできる限りの協力と言っていたが、これは協力して選挙に臨む姿勢とはいえない。政党間の信義にも関わる問題だ。しっかり総括しないといけない」とぶちまけた。選挙直前に野党4党の党首クラスが集まった東京都内の街頭演説に、民進党候補が姿を見せなかったからだ。

 共産党とは戦後、長年にわたって死闘を続けてきた労組、連合は今回の東京補選で「共産党と組むなら支援しない」と民進党に通告していた。10月16日に投開票があった新潟県知事選で勝利した新知事・米山隆一は、原発再稼働に否定的。電力総連を抱える連合の意向を踏まえ、民進党は米山の推薦を見送り、自主投票を選択した。ところが、勝利しそうになると党代表・蓮舫が急きょ米山の応援に入った経緯に激怒していたからだ。

 90年代に自身が率いた「自由党」に党名を戻し、自民党打倒に血道をあげる党代表・小沢一郎が「勝ちそうになったから応援に行くのは、野党第一党の党首として主体性がなさすぎる。民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、そんなのは解散した方がいい」と言ったのは正論でもある。

 東京都知事選への出馬を見送ってまで「初の女性宰相」を目指した蓮舫は、国政選挙の緒戦で躓いた。日本と台湾の「二重国籍」問題が代表選の最中に表面化した時、蓮舫周辺は「民進党内からの密告に違いない」と疑心暗鬼に包まれた。この不安が「体を張って代表を守ってくれる人がナンバーツーの幹事長でなければいけない」との理屈になり、前首相・野田佳彦の幹事長起用となった。党内で異論の強かった「野田幹事長」を強行した挙句、補選に全敗し、共産党の異議申し立てで野党共闘にも暗雲が垂れ込める。慌てた蓮舫は10月27日、自らの直属組織として「尊厳ある生活保障総合調査会」を発足させた。会長は蓮舫と代表選を争って敗れ、小沢との連携を志向する元外相・前原誠司。蓮舫は「前原さんの考え方には共鳴するところが多い。社会保障政策、経済成長に関して理論構築してもらいたい」と秋波を送った。なりふり構わぬ非主流派の取り込みである。

 与党にライバルはなく、野党も凋落の一途をたどり、安倍の敵は永田町にはない。あるとすれば永田町の「外」からの動きだ。衆院補選と新潟県知事選に、その兆しがあった。衆院福岡6区補選の投票率は45.46%、東京10区補選は34.85%と過去最低を更新。一方で野党推薦候補が勝利した新潟県知事選の投票率は53.05%と、前回を約10ポイント上回った。投票率が高く、有権者の関心が「脱原発」のような一点に絞られれば、与党は完敗の可能性がある。

 補選投開票翌日の10月24日、衆院当選1、2回生を集めた勉強会で幹事長代行・下村博文は「野党が次の衆院選で一本化すれば、単純な得票の足し算をすれば86議席で勝てない」と脅し、官房副長官・萩生田光一も「皆さんの活動次第では、候補を差し替えるというのが首相の意向だ」と安倍の名前まで持ち出した。自民党衆院議員290人のうち、安倍総裁の下での順風の選挙しか知らない1、2回生は121人、約4割を占める。安倍側近の下村、萩生田の発言はともに半分は脅し、半分は本心でもある。

 安倍は12年衆院選、13年参院選、14年衆院選、16年参院選と国政選挙に4連勝して求心力を保っている。裏を返せば、選挙で議席を減らすことは即、退陣につながりかねない。

 補選で安倍周辺の心胆を寒からしめたのは、実は東京10区の「小池旋風」だった。

3127名無しさん:2016/11/15(火) 23:40:02
>>3126

「引き続いて東京大改革を進めろ、地域のことは若狭に任せろと有権者が決断された」

 10月23日、小池は自ら後継指名した衆院議員・若狭勝の事務所で胸を張った。知事選以来の党都連との対立は解消せずとも、小池は12日間の選挙戦中、7日間も応援に入って野党も都連も圧倒した。小池が立ち上げた政治塾「希望の塾」の応募者は4000人を超えた。自ら衆院議員の座を捨てて都知事選に出馬した小池は、劇場型選挙の元祖でもある。2005年の郵政解散で兵庫から東京に国替えした「刺客」第1号だった。

 その郵政選挙を主導した元首相・小泉純一郎も動き出している。新潟県知事選で原発再稼働慎重派が勝った直後の10月19日、小泉は共同通信社のインタビューに応じ、「原発が争点なら自民党は負ける」と断言した。小泉は9月15日、盟友だった元自民党幹事長・加藤紘一の葬儀に出席して車を待っている際、出くわした安倍に「なんで原発ゼロにしないのか。なぜ分からないのか。経産省や原発推進派の言っていることはすべてウソだ。だまされるなよ」と詰め寄っている。

 5年半の長期政権を築いた小泉は途中、支持率が低迷したことはあっても、最後は郵政解散で一気に名を上げた。小池はその一番弟子ともいうべき存在である。「ポスト安倍の最右翼は小池百合子だ」との声もあがり始めた。

 小池の手法は小泉や前大阪市長・橋下徹の手法と相通じる。海外に目を転じれば、インターネットを駆使してプロ政治家を倒したアメリカ共和党の大統領候補、ドナルド・トランプがいる。

 トランプは共和党主流派、主要メディアが攻撃し続けても予備選中は失速することなく、事実上の党首である大統領候補にまで躍り出た。今は、世界的に既成の政治権力への怒りと不満が渦巻き、ネットの威力で一夜にして英雄となり、また失墜する時代だ。アメリカのトランプ現象、英国の欧州連合(EU)離脱の国民投票結果が、それを象徴する。前述の「希望の塾」を、小池が自らのツイッターとフェイスブックだけで募集した事実は注目に値する。

 石破ら4人の首相候補に勢いがなく安倍が21年まで政権を担えば、その時40歳の党農林部会長・小泉進次郎がポスト安倍の有力候補になる。これを阻むのは小池か橋下か、それとも新たな国民的英雄か。永田町の「外」から目が離せない。

(文中敬称略)

(文藝春秋2016年12月号「赤坂太郎」より)

3128チバQ:2016/11/16(水) 11:46:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016111602000107.html?ref=rank

南スーダンの情勢覆い隠す黒塗り 陸自報告書

2016年11月16日 朝刊
 十五日の衆院安全保障委員会で、南スーダンの治安状況に関し、大部分を黒塗りにして政府側が開示した資料を野党側が示して追及した。政府は環太平洋連携協定(TPP)承認案を巡っても、交渉の関係資料を表題と日付以外、全て黒塗りにして開示し、「のり弁当のようだ」と批判された。


 民進党の後藤祐一氏は南スーダンの首都ジュバを十月八日に訪問した稲田朋美防衛相に陸上自衛隊が参考資料として提出した「現地状況報告」の開示を要求。項目欄以外は塗りつぶされた状態で開示された。


 後藤氏は黒塗り資料を示し「『のり弁』では困る」と指摘。日本政府が首都ジュバの治安について「比較的落ち着いている」と説明しているのに情報を隠すのはおかしいと追及した。


 稲田氏は「開示した場合、派遣部隊の情報収集能力が推察され、任務の効果的遂行に支障が生じる。わが国の安全が害される恐れがある」などと説明した。

3129名無しさん:2016/11/19(土) 22:48:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111600425&amp;g=pol
安倍首相、57年ぶりアルゼンチン公式訪問へ

 安倍晋三首相は17日からの米国、ペルー歴訪に続き、アルゼンチンを公式訪問する。21日にマクリ大統領と首脳会談を行う。菅義偉官房長官が16日午前の記者会見で発表した。
 首相は2013年9月に国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席するためアルゼンチンを訪れているが、2国間会談を目的とした訪問は初めて。日本の首相の同国公式訪問は、安倍氏の祖父の岸信介元首相以来57年ぶり。(2016/11/16-12:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111800315&amp;g=pol
麻生副総理、安倍首相とトランプ氏は「波長合う」=各閣僚、信頼構築を期待

 安倍晋三首相とドナルド・トランプ次期米大統領の会談について18日午前、閣僚や与党幹部から今後の関係深化を期待する声が相次いだ。麻生太郎副総理兼財務相は閣議後の記者会見で、会談時間が約1時間半に及んだことに触れ、「予定が延びたということは、波長が合ったということだ」との見方を示した。
 菅義偉官房長官は、同行した野上浩太郎官房副長官から「会談は温かい、リラックスした雰囲気で行われた」と報告を受けたことを説明。「政権発足前から首脳間の強い信頼関係を築く上で、大きな一歩を踏み出す素晴らしい会談だった。極めて良いスタートとなった」と評価した。
 加藤勝信1億総活躍担当相は「首相の表情からも、信頼関係を確信したと受け止めた」と述べた。(2016/11/18-12:13)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111900214&amp;g=pol
河井補佐官が帰国=「次期米政権も同盟重視」

 安倍晋三首相とトランプ次期米大統領の会談の事前調整のため訪米していた河井克行首相補佐官が19日午後、成田空港着の民間機で帰国した。河井氏は取材に対し「会談が実現したのは、次期政権の外交・安全保障政策に日米同盟が最も重要という認識があるからだ」と強調した。 
 河井氏はワシントンとニューヨークで次期政権関係者と会談。トランプ氏周辺から、日本以外の首脳からの会談要請を断っていると伝えられたと明かした上で、「トランプ氏は安倍首相を強く必要としている。初会談で信頼関係を築く第一歩を刻むことができた」と語った。(2016/11/19-17:54)

3130名無しさん:2016/11/20(日) 14:28:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161114/k10010768911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_126
首相 ドイツ大統領と会談 力による現状変更認めずで一致
11月14日 22時13分

安倍総理大臣は、14日夜、日本を初めて訪問しているドイツのガウク大統領と総理大臣官邸で会談し、南シナ海や東シナ海、それに、ウクライナの情勢について、力による現状変更は認められず、法の支配による国際秩序の維持に向けて協力していくことで一致しました。
この中で、安倍総理大臣は「日本とドイツは、自由・民主主義・人権・法の支配といった基本的価値を共有する主要リーダーだ。国際社会の平和と安定に向けてさらに協力を強めていくことが重要だ」と述べました。これに対し、ドイツのガウク大統領は「日本とドイツは強い友好の絆で結ばれており、価値観を共有できる国だ」と応じました。

そして、安倍総理大臣とガウク大統領は、南シナ海や東シナ海、それに、ウクライナの情勢について、力による現状変更は認められず、法の支配による国際秩序の維持に向けて協力していくことで一致しました。

会談のあとの記者会見で、安倍総理大臣は「力による現状変更は認められないとの立場を確認し、法の支配による国際秩序の維持のため協力していくことで一致できたことを大変うれしく思う」と述べました。また、ガウク大統領は「東シナ海や南シナ海の状況は、ドイツも懸念を持って見守っている。緊張緩和が何よりも大切で、国際法にのっとった措置に踏み切るのが大前提だ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161116/k10010770591000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_092
首相 トランプ次期大統領との会談で信頼関係構築に努める
11月16日 4時26分

安倍総理大臣は、アメリカのトランプ次期大統領との会談に臨むため、17日アメリカに向けて出発することにしています。会談で、安倍総理大臣は、アジア太平洋地域の平和と安定には日米同盟が不可欠であることを改めて確認し、まずは個人的な信頼関係の構築に努めることにしています。
安倍総理大臣は、ペルーで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するのを前に、アメリカ・ニューヨークでトランプ次期大統領と会談するため、17日、日本を出発することにしています。

これに先立って、安倍総理大臣は15日の参議院の特別委員会で、「トランプ氏との会談では、経済や貿易、安全保障、そして日米関係、同盟関係について、忌憚(きたん)のない意見交換を行うことで信頼関係を築いていきたい」と述べました。

一方、トランプ氏は、大統領選挙の期間中に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱に言及したほか、日米安全保障条約は不公平だとして、日本に駐留する在日アメリカ軍の駐留経費の増額などを求める考えを示してきました。

このため、安倍総理大臣は、今回の会談で、日本とアメリカは、自由、民主主義、法の支配といった基本的な価値を共有していることを強調したうえで、先の電話会談に続いて、アジア太平洋地域の平和と安定には日米同盟が不可欠であることを確認したい考えです。そのうえで、TPP協定も念頭に、自由貿易の重要性を強調し、大統領就任後も緊密に連携していきたいという考えを伝えて、まずは個人的な信頼関係の構築に努めることにしています。

3131名無しさん:2016/11/20(日) 14:28:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161118/k10010773681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_030
首相とトランプ氏の会談 麻生氏「流れとしてはいい」
11月18日 10時18分

安倍総理大臣とトランプ次期大統領との初めての会談について、麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの会見で、会談の内容はわからないとしたうえで、「会談の時間が予定より延びトランプ氏が会談の場所のトランプタワーの下まで見送ったと聞いているが、それだけ2人の波長が合い、うまくいったということだと思う」と述べました。
そのうえで麻生副総理は、「日米関係は、日本にとって基軸であり、アメリカにとっても太平洋国家を目指す以上、重要なものになってくるという認識は共和党に近い人はたいがい持っている。その意味で、2人の個人的な関係ができあがって、その後、政策の議論になると思うので、流れとしてはいいことだと思う」と述べました。

麻生副総理は会見のあと、衆議院の財務金融委員会で、「アメリカの大統領が就任前に他国の首脳と面談するのは、隣国のメキシコとカナダは過去にはあるが、それ以外の国の首脳に会うということは私はあまり知らない。きょうの会談で経済政策や外交にどんな影響があるのかはこれからの話だと思う」と述べました。
官房長官 「極めてよいスタート」
菅官房長官は、閣議の後の記者会見で、「トランプ氏の当選後、世界の首脳の中で一番初めに対面形式の会談を行ったもので、安倍総理大臣から、さまざまな課題に対して基本的な考え方を示し、大統領就任後、双方の都合のよい時期に会って、さらに議論を深めていくことで一致した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「新政権発足の前から、首脳間の強い信頼関係を築いていくうえで、大きな1歩を踏み出す、すばらしい会談になり、極めてよいスタートが切られた。今後とも、地域と世界の平和、繁栄のために日米同盟をいっそう深化、発展させていきたい」と述べました。

また菅官房長官は、記者団が「TPP=環太平洋パートナーシップ協定や、在日アメリカ軍の話題は出たのか」と質問したのに対し、「トランプ次期大統領は大統領就任前だ。非公式の会談であることから、中身について、具体的な話題を含めて詳細を述べることは差し控えたい」と述べました。

さらに菅官房長官は、記者団が「トランプ氏は選挙期間中に日本を批判することもあったが、変化があったのか」と質問したのに対し、「選挙中の報道しか承知していないが、今回の会談は極めて温かい、リラックスした雰囲気の中で行われて、これから信頼関係を作ることができるという会談だったということは聞いている」と述べました。
民進 蓮舫代表 「説明する義務ある」
民進党の蓮舫代表は、党の参議院議員総会で、「先進国のトップの中でトランプ次期大統領と最初に会ったということは、率直に評価する。ただ、トランプ氏が大統領選挙中に発言していた、駐留米軍の経費や、TPP協定からの撤退など、わが国の国益に関わる話について、どこまで主張し、何という返事が返ってきたのか、安倍総理大臣は説明する義務がある。非公式の会談だから言わないということならば、ぜひ国会で直接確認したい」と述べました。
海外メディアも速報
安倍総理大臣とアメリカのトランプ次期大統領との会談について海外のメディアも速報で伝えました。

このうち、アメリカのABCテレビは、「今回の会談は、トランプ氏の選挙戦での発言によって多くの国の指導者が抱いた懸念を解消できるか、最初のテストになった」と伝えました。

また、イギリスの公共放送BBCは、トランプ氏が選挙のあと外国の首脳と直接会うのは今回が初めてだったとしたうえで「アメリカの次期大統領が選挙のあとこれだけ早く外国の首脳と会うのは異例だ」として、今回の会談が日米同盟の重要性を示していると伝えています。

一方、アメリカのCNNテレビは、トランプ氏が新政権の人事を固めている最中に会談を行ったことは意義深いと伝えました。
そのうえで、安倍総理大臣が会談のあと記者団に対して「率直な話ができたと思う。ともに信頼関係を築いていくことができると確信の持てる会談だった」と述べたことを取り上げ、選挙戦でトランプ氏が在日アメリカ軍の駐留経費の負担をめぐり、不公平だなどと日本を批判してきたものの、前向きな会談になったと見られるとしています。

さらにロイター通信は、安倍総理大臣が会談のあと記者団にトランプ氏について「信頼できる指導者だと確信した。再び会って、より広い範囲についてより深く話をすることで一致した」と述べたことなどについて伝えました。

3132名無しさん:2016/11/20(日) 20:50:16
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20161118-00064583/
安倍トランプ会談で世界にさらした恥―ドイツ・メルケル首相が見せた格の違い
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
2016年11月18日 16時33分配信

安倍晋三首相は、次期米国大統領とされるドナルド・トランプ氏と、本日の朝(日本時間)に会談した。日本の政治史から観ても、首相がまだ就任もしていない次期大統領に会うことは異例だが、そもそも、移民やイスラム教徒の追放や温暖化対策の世界的な枠組みであるパリ協定からの脱退など、その発言が物議を醸しているトランプ氏に、先進国のリーダー達はやや距離を置いて様子を見ている。そんな中、真っ先にトランプ氏に会い、握手して「トランプ氏は信頼できるリーダーだ」とまで言った安倍首相は、いかがなものか。

〇安倍首相は独裁者がお好き
90分間に及んだ安倍トランプ会談はトランプ氏がまだ大統領就任前なため(会談後の会見で安倍首相は「トランプ大統領」と連呼していたが)、その内容の詳細は明らかにされていない。だが、世界のメディアは、安倍首相がトランプ氏とにこやかに握手し、「彼は信頼できるリーダーだ」発言したことを大きく報じた。これまで、トランプ氏の勝利を大歓迎したのは、フランスのマリー・ルペン国民戦線党首など極右政党のリーダー達で、先進諸国の首脳たちは形式的な祝辞は送ったものの、大統領選前は名指しでトランプ氏を批判していた。そんな中、安倍トランプ会談は世界の人々の目にどのように映ったのだろうか。興味深いのは、米大手テレビネットワークのCNNが紹介したコメントだ。アジア研究が専門のジェフリー・キングストン教授(テンプル大学)は、次のように述べたという。

「安倍首相は、(ロシア大統領の)プーチンや(インド首相の)モディ、(トルコ大統領の)エルドアンなど、独裁的な傾向を持つリーダーを称賛している」

出典:CNN
キングストン教授や彼のコメントを取り上げたCNNは、痛烈に安倍トランプ会談を批判した、と読むべきだろう。

〇安倍首相の軽薄、メルケル・ドイツ首相の威厳と自負
こうした軽薄さが目立つ安倍首相に対し、正反対の、国際的なリーダーの一角としての威厳と自負に満ちた姿勢を示したのが、ドイツのアンゲラ・メルケル首相だ。大統領選後のコメントで、メルケル首相は次のように述べている。

「ドイツとアメリカは共通の価値観で結ばれています。それは、民主主義、自由、そして出身、肌の色、宗教、性別、性的指向や政治的姿勢にかかわらず、人間の権利と尊厳を尊重するというものです。この価値観を前提に、私はトランプ氏へ緊密に協力していきます」

出典:メルケル首相の大統領選のコメント
つまり、差別的で人権を軽視するような姿勢を、大統領になった後も続けるのであればトランプ氏には協力しないと、メルケル首相は強くクギを刺したのだ。また、メルケル首相は、米国とドイツが取り組むべき、大きな課題の一つとして「気候変動(地球温暖化)への対策」を上げた。これも、トランプ氏が地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定からの脱退を公言していることへのけん制であろう。

3133名無しさん:2016/11/20(日) 20:51:18
>>3132

〇似たような状況と、異なる「格」
米国の圧倒的な軍事力をアテにしたいのは、中国を潜在的な脅威とする安倍政権と、ロシアを潜在的な脅威とするメルケル政権も状況的には似ている。だが、両者の間で、決定的に違うのは、人権や地球環境といった、普遍的な価値感を堅持するか否か、という姿勢の明確さだろう。その点において、安倍首相はトランプ氏との会談で世界に恥をさらし、メルケル首相はリーダーとしての格の違いを見せつけた、と言える。

(了)

志葉玲
フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
パレスチナやイラクなどの紛争地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、米軍基地問題や反貧困、TPP問題なども取材、幅広く活動する反骨系ジャーナリスト。「ジャーナリスト志葉玲のたたかう!メルマガ」や、週刊SPA!等の雑誌で記事執筆、BS11等のテレビ局に映像を提供。著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』『母親たちの脱被曝革命』(共に扶桑社新書)など。イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。

3134名無しさん:2016/11/20(日) 21:16:52
http://www.asahi.com/articles/ASJC95TBFJC9ULFA02P.html
TPP発効困難に トランプ氏勝利、アベノミクスに痛手
2016年11月9日22時38分

 トランプ氏が当選を確実にしたことで、環太平洋経済連携協定(TPP)の発効は極めて困難となった。金融市場では円高が進むとの見方も強く、安倍政権の経済政策「アベノミクス」も見直しを迫られる。米国が主導してきた貿易自由化は大きな転換点を迎え、世界経済への影響は必至だ。

 オバマ政権は、大統領選直後から新大統領が就任する来年1月までの「レームダック(死に体)」期間での議会承認をめざしてきた。民主党のクリントン候補もTPPに慎重な姿勢を示していたが、オバマ政権中の承認は黙認するとみられていた。

 トランプ氏は大統領選で、「(経済で)やられっぱなしだ。我々は中国と日本を打ち負かす」と繰り返し訴えた。日本からの輸出が米国の製造業を弱らせた1980年代の日米貿易摩擦の記憶を呼び覚ましたことなどが、グローバル化から取り残された白人労働者からの支持を得て、勝利への原動力となった。

 発効すれば世界の4割を占める…

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

残り:353文字/全文:739文字

3135名無しさん:2016/11/20(日) 21:17:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000071-san-pol
トランプ米大統領 番狂わせ、国会を直撃 TPPきょう通過方針も野党攻勢
産経新聞 11/10(木) 7:55配信

 米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利したことは、日本の政界にも驚きをもって受け止められた。与党は9日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案を10日の衆院本会議で採決、通過させることを決めたが、採決に反対する野党は、TPP反対を明言するトランプ氏の勝利を“大義名分”として、経済や外交への影響に関する衆院予算委員会の開催を求めた。“番狂わせ”の影響が国会審議にも直撃している。

                  ◇

 TPP承認案の衆院本会議での採決は、9日の衆院議院運営委員会理事会で佐藤勉委員長(自民)の職権で決まった。自民党の二階俊博幹事長は記者団に「新大統領が選出されたからといって、慌てて何かをすることはない。既定方針通りだ」と述べ、10日の衆院通過の方針を強調。公明党の山口那津男代表は「共和党は自由貿易を深化させる旗印のもとに進めてきた政党だ。米国としての責任感を期待したい」と語った。

 甘利明前TPP担当相も記者団に「誰が大統領になろうと、TPPの本質をしっかり勉強、分析すれば、極めて戦略的に有効なツールだと理解されると思う」と述べた。ただ、自民党内には、トランプ氏の当選に「大変なことになった。世の中、何が起こるか分からない」(党幹部)と驚きの声が漏れる。

 細田博之総務会長は党会合で「米国とどのように関係を築いていくのか、わが国の政策の選択が問われる。安倍晋三政権にとっても試練の期間になる可能性がある」との懸念を表明。民進党などが反対する中、4日の衆院TPP特別委員会で承認案の採決に踏み切った塩谷立委員長も「8日の本会議で採決していれば、トランプ氏が勝つ状況で採決することはなかっただろう」と述べた。

 一方、民進、共産、自由、社民の野党4党はTPPに反対するトランプ氏の当選を政府・与党攻撃の格好の材料とした。9日の幹事長・書記局長会談では「10日の本会議で強行採決すれば茶番で、新大統領にケンカを売るような話だ」(民進党の野田佳彦幹事長)との声が噴出した。会談では本会議の開催に反対することで一致。与党が採決に踏み切る場合、強行採決をめぐる自身の発言を「冗談」とした山本有二農林水産相の不信任決議案を提出する方針だ。

 野党4党では、トランプ氏の当選を受け、予算委員会の集中審議を優先して開催する声も浮上している。民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は記者会見で、大統領選の影響で9日の日経平均株価が一時、千円超も下落したことを挙げ、「これだけ株が下がってアベノミクスどころではない。速やかに予算委員会を開き、経済問題や日米外交を議論すべきだ」と訴えた。

 一方、野党4党と距離を置く日本維新の会の松井一郎代表は談話で、国政未経験のトランプ氏が当選したとして「既存の政治に突き付けられた選挙結果から、わが国も学ぶべきだ。率直な言葉で国民に直接語りかける政治姿勢を一概にポピュリズムと非難すべきではない」と好意的に評価した。

3136名無しさん:2016/11/20(日) 21:21:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000111-mai-pol
<TPP>衆院通過も与党に漂う無力感 発効の見通し立たず
毎日新聞 11/10(木) 21:35配信

 政府・与党は10日に衆院通過した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)承認案・関連法案について、30日までの今国会会期を延長して成立させる方針だ。しかし、安倍政権が「成長戦略の柱」と位置づけたTPPも、米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利し、発効の見通しが立たない。いまさら引き下がれずに採決に踏み切ったものの、与党には無力感も広がる。

 自民党の竹下亘国対委員長は「一つの区切りだ。参院の審議に期待している」と記者団に語る一方で、「ここまで遅れた責任は我々にある」と振り返った。

 衆院通過で今国会中の承認の見通しは立ったが与党に高揚感はない。自民党中堅議員は「TPPはもう発効できない。日本側が承認を目指すのは見えでしかない」と漏らした。

 政府・与党が今国会でのTPP承認を最重視してきたのは「再交渉をしない」との姿勢を示すことに加え、米国の承認の後押しをするためだった。

 そもそもの誤算は米大統領選でクリントン氏優勢とみていたことにある。選挙戦でTPP反対を表明したクリントン氏だが、オバマ政権の国務長官としてTPPを推進してきた。これまで政府が培ったパイプを通じて米国を再びTPP参加に引き戻し、日本主導で発効を実現する--。山本有二農相の相次ぐ失言により野党が反発を強める中、4日に衆院TPP特別委員会で採決を強行したのもこうした戦略があったためだ。

 だが、トランプ氏勝利でその戦略は見通しを失った。政府関係者は「この国会はほとんど意味がなくなった」と漏らした。

 10日の採決では、自民党の鈴木憲和衆院議員が採決時に退席し、党農林部会長代理の役職も辞任した。二階俊博幹事長は「処分に値しない」と不問に付す考えを示したが、後味の悪さが漂う。【野原大輔、飼手勇介】

 ◇野党は足並み乱れる

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)承認案・関連法案の採決では、民進党が退席したのに対し、共産党は出席して反対し、野党の足並みが乱れた。TPP反対のトランプ氏の勝利は、野党側には好機にもなりうるはずだが、気勢は上がらない。

 「強い意志をもって退席した。今回の強行採決は日本の国会の歴史の大きな汚点になる」。民進党の山井和則国対委員長は衆院通過後、こう強調した。

 だが、民進党は参院では承認案・関連法案の11日の審議入りに応じる方針。衆院で「採決阻止」を掲げながら参院での審議に応じるわかりにくい姿勢に対し、他党には反発がくすぶる。

 採決に先立つ4党国対委員長会談では、社民党の照屋寛徳氏が「対応がおかしい」と批判。山井氏は「同じ党内でも衆参で対応は違う」と釈明に追われた。会談では、山井氏は「国会が不正常だと示したい」と退席を提案したが、共産党幹部は会談後「そこまで付き合えない」と突き放した。

 TPP参加は旧民主党政権時代に検討が始まった。3党が民進党への不信を募らせるのは、民進党内が決して一枚岩ではないという現状からだ。採決直前の党代議士会では「TPP反対を貫いてきた」と発言した福島伸享氏に重徳和彦氏が「党全体が最初から反対だったわけではない」と反論。出席議員から「最初から反対だ」「いや違う」などの声が続出し、騒然となる一幕もあった。【樋口淳也、朝日弘行】

3137名無しさん:2016/11/20(日) 21:31:25
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161115-00000053-nnn-pol
TPP発効しなければ中国が中心に〜首相
日本テレビ系(NNN) 11/15(火) 16:15配信
 安倍首相は、TPP(=環太平洋経済連携協定)が発効しなければアジアの経済連携の枠組みは中国を中心としたものに移る可能性があるとの見方を示した。

 安倍首相は、TPPが進まなければ日本・中国・韓国やASEAN諸国が交渉に参加しているRCEP(=東アジア地域包括的経済連携)に「軸足が移っていく」として、アメリカがTPPを承認する必要性を訴えた。

 安倍首相(参院・TPP特委)「TPPがなかなか進まないということになれば、これは重心は、軸足はRCEP(=東アジア地域包括的経済連携)に移っていくのは間違いないわけであります。RCEPには米国は入っていないわけでありまして、そこのGDP世界最大の国は、米国ではなくて中国になっていくわけです。その意味におきまして、TPPが1つのモデルにならなければならないというのは、確かなことではないか」

 さらに安倍首相は、アメリカが主導したTPPでは、国有企業に対する厳しい制限や知的財産の保護が規定されているのに対し、GDPが最大の参加国が中国となるRCEPでは、交渉次第でどうなるか分からないとの見通しを示した。

 その上で「日本としてはTPPの目的・意義についてアメリカや世界に発信していくことによって、今の保護主義の流れを変えていく」と述べ、改めてTPPの重要性を強調した。

3138名無しさん:2016/11/20(日) 22:14:47
http://www.news24.jp/articles/2016/11/09/04346020.html
トランプ氏“優勢”政府に衝撃広がる
2016年11月9日 16:44

 アメリカ大統領選挙は日本時間9日午後4時現在、トランプ氏が優勢となっている。一方、トランプ氏の優勢が伝わると政府に衝撃が広がった。新政権の姿勢によっては戦後日本の安全保障の基軸だった日米同盟が揺るぎかねないとして政府内には緊張感が漂っている。

 9日朝、政府高官の一人が、接戦とは言ってもクリントン氏が勝つだろうという見通しを示していた。しかし、一転、トランプ氏の優勢が伝えられると政府内には衝撃が広がった。国家安全保障局の幹部は「トランプ氏は何を考えているかわからないし何も考えていないのではないか。安全保障の問題は最初から話すしかない」と語っている。

 安倍首相は早速、河井首相補佐官にアメリカを訪問して新政権の陣営と接触するよう指示した。

 河井首相補佐官「(安倍首相から)早速アメリカを訪問して新政権の関係者と会談するようにというご指示をいただきました」

 河井首相補佐官は新政権側に日米同盟の重要性を伝える方針。

 また、TPP(=環太平洋経済連携協定)の行方について、トランプ大統領になれば発効は難しいという見方が政府内に早くも広がっている。政府・与党は10日の衆議院本会議でTPPの承認案を採決する方針だが、民進党の安住代表代行は「あす(10日に)強行採決したら世界の笑いものになる」と話していて影響は避けられそうもない。

3139名無しさん:2016/11/21(月) 00:34:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000091-mai-int
<安倍首相>与党幹部「トランプ氏と案外気が合うかも」
毎日新聞 11/14(月) 23:20配信

 ◇17日にニューヨークで行う予定の直接会談の行方に注目

 安倍晋三首相が17日にニューヨークで行う予定のトランプ次期大統領との直接会談の行方が注目されている。外交手腕が未知数のトランプ氏との関係構築が焦点だが、首相自身は以前に「ワンマンタイプの大統領や首相に好かれる」と周囲に漏らしており、与党幹部は「2人は案外気が合うかもしれない」との見方を示す。

 安倍首相は14日の参院TPP特別委員会で、トランプ氏との会談について「日米同盟、経済関係の重要性について話したい」と意欲を示した。

 10日の2人の電話協議では、首相の祝意にトランプ氏が「首相の業績を高く評価している」と応じた。17日の会談設定もこの電話協議で決まっており、政府関係者は「2人は非常にうまくいっている」と話す。

 安倍首相はロシアのプーチン大統領やトルコのエルドアン大統領らと親しく、政府・与党には「トランプ氏も首相と相性がいいタイプではないか」との観測がある。【高橋克哉】

3140名無しさん:2016/11/21(月) 00:35:01
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161115-00000010-pseven-soci
北方領土問題 安倍首相に近いNHK女性記者の気になる動向
NEWS ポストセブン 11/15(火) 7:00配信

 なぜ今、このタイミングで、北方領土という最難関の外交問題が急展開を見せているのか。話題書『総理』(幻冬舎)で権力の内側に肉薄した元TBSワシントン支局長の山口敬之氏が、安倍政権“最深部“の動きを綴る。

 * * *
 日露外交は、安倍首相の直接的な指揮の元、官邸の総力を投入して突破口を模索している。しかし、解散は総理大臣だけに与えられた伝家の宝刀であり、安倍本人は一度も解散の意思や時期に言及したことはない。

 それでもロシア外交と解散総選挙を結びつける観測が絶えないのは、政府・自民党の幹部や安倍に近い人物がこの噂を否定しないどころか、裏付けるような発言を繰り返しているからだ。

 8月の人事で幹事長に抜擢された二階俊博は、「常在戦場」を繰り返し、選挙はいつあってもおかしくないという発信をし続けている。

 そしてもうひとつ、この秋、永田町の住人の一部は、あるテレビ番組に注目した。NHKが9月14日に放送したクローズアップ現代+である。

 この番組では、突破口を開いた経済協力パッケージの内部資料や世耕経済産業大臣のロシア側との会談など独自映像を満載して官邸の取り組みをアピールした。番組内でプレゼンテーションを行ったのは岩田明子記者だ。長く安倍をカバーし、世耕や塩崎恭久厚生労働大臣とも近い。

 NHKで最も安倍政権に食い込んでいるといわれている岩田が北方領土交渉の前進を解説する以上、安倍本人と官邸の意思に沿った発信と受け止められたのだ。

 北方領土交渉は水面下で相当程度前進していて、年末の首脳会談では驚くような成果が発表されるのではないか。こんな憶測が通常国会冒頭解散という連想を裏付け強化してきた。

 しかしこうした「期待値をあげる」発信には、政府内からも疑問符がついている。外務省幹部は、「北方領土交渉と平和条約締結は、何年もかかる長丁場の交渉だ。年末の首脳会談で国民が諸手を挙げて歓喜するような具体的かつ目に見える結論が出るはずがない」と断言する。

3141名無しさん:2016/11/21(月) 00:35:21
>>3140

 実際、北方領土や平和条約の交渉を進展させるには、合意文書や条約の作成など、外務省の国際法局など実働部隊が動き始めることになるが、未だに経済協力を超えるジャンルでは、シミュレーションを超える具体的な事務作業は始まっていない。

 さらに10月中旬になって、官邸中枢からは「通常国会冒頭解散なんて誰も一度も言っていない」という声が漏れ始めている。特に安倍や官邸に近い一部の記者がこうした情報に繰り返し触れている。官邸中枢が「冒頭解散を否定してみせる」という統一した意思を確認したのではないかと見る者も少なくない。

 これについては方向性の全く異なる二つの観測が流れている。ひとつは「年末日露→年明け解散」という噂が広まりすぎてしまっては、解散総選挙の価値が下がる。虚を衝いてこそ伝家の宝刀が輝くのであれば、とりあえずは火消しに回るべきだという見方。

 これと反対に、冒頭解散の可能性そのものが急速に低くなっているという見方もある。そもそも冒頭解散という見立ての根拠は、ある意味で消去法だった。最大のファクターは、世界経済の減速だ。来年前半までに解散に踏み切らなければ、悪化する経済指標が伝家の宝刀を安倍の手から取り上げてしまうと見られていた。

 しかし、解散を巡る情勢は刻一刻と変化している。

「世界経済の見通しが少し明るくなった」、「領土交渉はそう簡単に進まない」、「慌てて解散しなくても安倍一強の構図に変わりはない」。官邸周辺からは、冒頭解散を否定する声が波状的に上がりつつある。

 そんな折も折、10月19日には自民党総裁任期延長の方針が固まった。2018年9月に勇退するはずだった安倍が、2021年まで総理・総裁を務める可能性が出てきた。北方領土交渉と憲法改正を悲願とする安倍にとって、この制度改正によって解散戦略を含む政局の選択肢が大幅に拡大された事だけは間違いない。

※SAPIO2016年12月号

3142名無しさん:2016/11/21(月) 06:46:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161115-00003724-besttimes-pol
安倍晋三はなぜトランプ勝利を予測できなかったのか?
BEST TIMES 11/15(火) 7:00配信

トランプ勝利はアクシデントではない

 2016年11月8日、アメリカ大統領選で共和党の実業家ドナルド・トランプが勝利した。

 大方の予測を裏切った結果だった。株価や為替相場は乱高下し、わが国の政界にも激震が走った。こういう非常時にはいろいろなものが見えてくるものだ。



 民主党のヒラリー・クリントン上院議員の勝利を見込んでいた総理の安倍晋三は、大統領選の開票終盤、「話が違う」と 外務省にいら立ちをぶつけたという。

 安倍はヒラリー勝利を前提に動いていた。9月の訪米では、ヒラリーとだけ会談。トランプを無視したわけで相当気まずかったのだろう。

 もちろん、トランプとのパイプをきちんと確保してこなかった外務省は悪い。多くのメディアも外務省の失態と非難した。



 しかし本質的な問題は、トランプが勝利した後も、安倍が目の前で発生している事態をまったく理解していなかったことだ。

 翌9日、安倍はトランプに「(日米両国は)普遍的価値の絆で固く結ばれた揺るぎない同盟国」「21世紀においては、日米同盟は、国際社会が直面する課題に互いに協力して貢献していく『希望の同盟』であり、トランプ次期大統領と手を携えて、世界の直面する諸課題に共に取り組んでいきたいと思います」などと祝辞を送っている。

 祝辞とはいえ、これにはトランプも苦笑するしかなかったのではないか。

 なぜなら、トランプの勝利により否定されたのは「普遍的価値」という発想であるからだ。

 アメリカは「世界の直面する諸課題」に積極的に取り組まないと意思表明を行なったのである。



 これは今に始まった話ではない。アメリカは世界中に「普遍的価値」を押し付けるというネオコン路線、グローバリズム路線に疲れ果て、世界の警察からの撤退を匂わせてきた。

 要するに、トランプ勝利はアクシデントではない。イギリスのEU離脱も含めて、大きな流れの延長線上にある。アメリカが内側に引っ込み、戦争をしなくなると、世界のパワーバランス、カネの流れも変わる。

 にもかかわらず、安倍は祝辞で「世界経済の原動力であるアジア太平洋地域の安定は、米国に平和と繁栄をもたらすものです」などと相変わらず呑気なことを述べている。

 だが実際には、「アジアに米国の軍隊を出すことが、本当に米国の利益につながるのか?」という不信感がトランプの票につながっているのである。



 つまり、安倍には世界がまったく見えていない。それ以前に、日本も見えていない。

 11月10日には衆院でTPPを強行採決し、しまいにはトランプにTPPの議会承認を促すなどと言い出した。さらには「我が国がTPPを承認すれば、保護主義の蔓延を食い止める力になる」と発言。誰目線なのかは知らないが、国益って言葉を知らないんですかね。このすっとこどっこいは。

 トランプ勝利から導き出される結論は、アメリカの世界覇権を前提として、TPPや安保法制など頓珍漢なことを繰り返してきた安倍自民党政権がついに追い詰められたということである。

3143名無しさん:2016/11/21(月) 06:46:43
>>3142

チンパンジーが操縦するジェット機

 メディアやネットで、トランプと安倍をひとくくりにして論じているものが目に付いたが、おそらく違う。端的に言えば、安倍はグローバリストであり、トランプはナショナリストだ。

 現在安倍政権を支持しているのは、利権がある連中か、単なる反左翼の思考停止した連中(保守系論壇誌に多い)か、新自由主義を保守と勘違いしているバカか、改革幻想に踊らされた花畑=B層である。改革という言葉に飛びつきカモにされる層だ。

 戦後の幻想の平和に酔っている「戦後民主主義者」と安倍支持者は同類である。

 幻想のリアルポリティクス(実態は売国・壊国)に酔っているだけで、平和ボケであることに変わりはない。

 一方、トランプの支持者はD層に近い。2005年に内閣府が広告会社スリードに作らせた定義によると、「既に構造改革に恐怖を覚えている層」。グローバリズムの恩恵を受け取っておらず、不満を抱えている層といってもよい。このルサンチマン(恨みつらみ)や社会に蔓延する悪意をトランプはうまく吸収した。



 また、「日本は今回の結果に右往左往しないほうがいい」という意見も散見されたが、右往左往せざるを得なくなるはずだ。トランプという人間は信用できないし、様々な勢力に丸め込まれる可能性もあるが、これまでの発言を忠実に実行するなら、日本の政治を根底的に変える。

 やるべき国防(個別的自衛権の強化)をおろそかにし、妄想を膨らませた上で集団的自衛権がどうこうと浮かれ立ち、移民政策を進め、TPPを推進し、農協や家族制度の解体をはかり、皇室を軽視し続けた安倍とその周辺の一派、メディア、言論人は、後ろ盾を失ったわけだ。



 私は近著『安倍でもわかる政治思想入門』(KKベストセラーズ)で、安倍の発言を分析し、その正体を明らかにした。安倍は世の中で誤解されているような「保守」でも「国家主義者」でもなく、周回遅れたグローバリストである。また、政治、憲法、歴史、伝統などに対する敬意も基礎知識もない。

 このまま安倍に政権を委ねるのは危険だ。

 われわれ日本人はチンパンジーが操縦するジャンボジェット機に乗っているのである。

 ヒラリーが拒絶されたのはなぜか? 

 トランプやサンダースのような政治家が支持を集めたのはなぜか? 

 世界各国が「保護主義」の動きを強めているのはなぜか? 

 こうした本質的な問題に気づくこともなく、安倍はフリチンで外に飛び出している。

 レッドネックと呼ばれるような人々までが、目の前で何が発生しているのか気づき始めているにもかかわらず。



 安倍は他人とコミュニケーションをとることができない。

 議論が苦手なので、一方的に自分の正義を唱えるだけだ。

 批判には一切耳を貸さない。

 だから失敗に気づくことができず、「この道しかない」「この道を。力強く、前へ。」となってしまう。

 今わが国がやるべきことはなにか? 

 チンパンジーを操縦席から引き摺り下ろすことである。



著者略歴

適菜 収(てきな・おさむ)

1975年山梨県生まれ。作家。哲学者。ニーチェの代表作『アンチ・クリスト』を現代語訳にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』(以上、講談社+α新書)、『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『日本を救うC層の研究』、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(以上、講談社)、『死ぬ前に後悔しない読書術』(KKベストセラーズ)、『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)など著書多数。安倍晋三の正体を暴いた渾身の最新刊『安倍でもわかる政治思想入門』(KKベストセラーズ)が11月16日に全国書店、Amazonで発売。

写真:アフロ

3144とはずがたり:2016/11/21(月) 17:44:02
>>3142-3143
すげえ辛辣w(;´Д`)

俺も,胡散臭さを否定出来ないにせよ,普遍的価値の(少なくともその偽善の一定の)効用を,認める平和ぼけのグローバリストでフリチンのまま世界に飛び出してるチンパンジー(w)と同類なんかもだけど,心あるグローバリストはとっくに世界的に危機に面してる事は気付いてゐる筈だ。。

3145名無しさん:2016/11/23(水) 15:05:19
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161121-00000359-fnn-pol
安倍首相、米・オバマ大統領と短時間の立ち話 最後の意見交換か
フジテレビ系(FNN) 11/21(月) 15:29配信
首脳同士の最後とみられる意見交換の機会は、立ち話だった。
安倍首相は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議で訪問しているペルーで、日本時間の21日未明、アメリカのオバマ大統領と短時間の立ち話をした。
オバマ大統領の任期は、2017年1月までで、首脳同士としての顔合わせは、これが最後になるとみられる。
両首脳は、この4年間を振り返り、日米同盟強化に取り組み、双方が指導力を発揮したことを互いに評価し、感謝を伝えあった。
また、トランプ次期政権が、1月に発足することを念頭に、引き続き、日米が手を携える必要があるとの認識を共有した。
最終更新:11/21(月) 15:29

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000042-jij-pol
安倍首相「信頼築けると確信」=トランプ氏と初会談―1時間半、再会で一致
時事通信 11/18(金) 9:13配信

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は17日夕(日本時間18日朝)、米ニューヨークでトランプ次期大統領と初の会談を行った。

 この後、首相は記者団に「胸襟を開いて率直な話ができた。信頼関係を築いていけると確信の持てる会談だった」と指摘。その上で、再会談を行うことで一致したことを明らかにした。会談の具体的なやりとりへの言及は避けたが、日米同盟の重要性や環太平洋連携協定(TPP)の意義などについて説明したとみられる。

 会談は、マンハッタンの「トランプ・タワー」にあるトランプ氏の自宅で、予定より30分長い約1時間半行われた。日本側は首相と通訳だけで臨み、トランプ氏側は長女イバンカさんらが同席した。就任前の次期米大統領と日本の首相による会談は異例。大統領選勝利後、トランプ氏と外国首脳の会談は初めて。

 首相は「大変温かい雰囲気の中で会談を行うことができた」と説明。「2人の都合の良いときに再び会い、より広い範囲で深く話をしようということで一致した」と述べた。

 首相は「私の基本的な考え方は話をした」と明言、日本の立場を説明したことを明らかにした。ただ「今回は非公式の会談なので、中身について話すことは差し控えたい」と述べるにとどめた。

 一方、トランプ氏は自身のフェイスブックで、会談について「素晴らしい友人関係を始められたことは喜ばしい」と語った。

 トランプ氏は選挙戦で、在日米軍駐留経費の日本側全額負担や、日米安全保障条約に定められた対日防衛義務の放棄と受け取られる発言をしてきた。これについて記者団から会談での印象を問われた首相は「同盟は信頼がなければ機能しない。トランプ氏は信頼できる指導者だと確信した」と強調した。

3146名無しさん:2016/11/23(水) 21:20:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161121-00010000-kinyobi-soci
「冗談」発言以上に問題の山本農水相のもう一つの発言――委員会審議の意趣返しか
週刊金曜日 11/21(月) 12:01配信

「野党共闘に消極的」「国会対策も弱気」と不評だった民進党蓮舫執行部が、安倍政権と闘う姿勢を見せ始めた。きっかけは11月1日夜の山本有二農林水産大臣発言だ。

 同日に山井和則国対委員長は「2日のTPP特別委員会での採決、4日の本会議での採決」で与野党合意をしたが、篠原孝筆頭理事ら現場の委員が「審議は尽くされていない」「委員を辞める」と猛反発。そこに山本大臣の問題発言が飛び出し、状況は一変。翌5日、国対と現場が共に「採決できる環境にない。山本大臣辞任が先決」と与党に迫った結果、2日の委員会採決は見送られたのだ。

 しかし、安倍政権は山本大臣辞任を拒否する一方、三笠宮崇仁さまの本葬が午前中に行なわれた4日午後の特別委員会で強行採決。「喪に服するべき日に国会を混乱させた安倍首相は保守なのか」といった疑問も出る中、蓮舫民進党代表は「農水大臣発言は利益誘導」「不信任案提出も視野に入れている」と徹底攻勢を示し始めたのだ。

 山本大臣の問題発言が出たのは自民党の田所嘉徳衆院議員(茨城1区)のパーティ会場。「JA(農協)の方々が大勢いらっしゃるみたいでございますので、明日、田所先生のご紹介で農水省に来ていただければ、何か良いことがあるかもしれません」と口利きを勧めたのだが、同じ選挙区で戦った民進党衆院議員こそ、TPP特別委員会でSBS米価格偽装問題など政府追及の先頭に立った福島のぶゆき衆院議員(比例北関東)。同僚の宮崎岳志衆院議員はこう話す。

「山本大臣を追及した福島議員は農協などの農業関係者も支持している。だから恨みを晴らしてやろうということなのか、田所衆院議員が負けないようにしてやろうということなのか、『農水省に来てくれれば、(大臣の)オレが便宜を図ってやるぞ』という内容のことを言った。TPP特別委員会審議での意趣返しなのです。しかも山本大臣はSBS米の調査対象業者から資金提供を受け、国と公取と談合関与の疑いで係争中の業者からも献金を受けていた」

 自民党国会議員のパーティ券を買って役所に頼めば、TPP対策をしてくれるという露骨な利益誘導だが、献金や選挙応援の見返りに関連予算増などの恩返しをするのは自民党の伝統的手法だ。実際、新潟県知事選で現地入りした二階俊博幹事長も、農業関係者の会合で土地改良事業費(農業土木予算)増加を口にしながら自公推薦候補への支援を訴えた。

 しかし、野党推薦の米山隆一知事に敗北。選対本部長の森ゆうこ参院議員は10月31日のTPP反対集会で「最大の争点は原発再稼働だったが、もう一つはTPPだった」と挨拶。先の福島氏はこう話す。「熊本の農協関係者が上京、夜から議員会館前で座り込みをしていた。『自民党国会議員に文句を言われるので』と言っていましたが、参院選の東北の乱が九州などに広がろうとしています。次期衆院選で原発とTPPを訴えることが大切。野党共闘をすれば、地方の自民党は壊滅する」。

【食の安全徹底追及の構え】

 一方、都市部も食の問題を野党が本格的に取り上げ始めてから反応、メデイア的にも盛り上がってきた。食の安全を脅かす安倍首相の発言を徹底追及しようとしているのが玉木雄一郎衆院議員だ。

「発がん性の疑いのある肥育ホルモンや飼料添加物は、日本国内では使用禁止なのに輸入は認める二重基準。TPP発効で食肉輸入が増えてリスクが増大するのに、表示を義務付けるなど日本独自に規制することが困難になる規定がTPPに入っていた。『食の安全に関する協議をすべて秘密にする』という内容の秘密協定になっていたのです。それなのに安倍首相は根拠なしに『安全でないものが食卓に届くことは絶対にない』と断言した。米国で認可された遺伝子組み換えサケが入ってくる恐れもある。TPPは単なる自由貿易のルールではなく国家の役割を縮小させるのです」

 農業や食の安全を脅かすTPP。強行すれば、安倍政権打倒の気運が高まるのは確実だ。

(横田一・ジャーナリスト、11月11日号)

最終更新:11/21(月) 12:01

3147名無しさん:2016/11/23(水) 23:44:45
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010780061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_022
政府がクリントン政権誕生を推測の事実無し 閣議で答弁書
11月22日 13時31分
政府は、22日の閣議で、安倍総理大臣が、アメリカ大統領選挙の前のことし9月、トランプ次期大統領と会わずにクリントン氏と会談したことについて、政府としてクリントン政権が誕生すると推測した事実はなく、情報収集などに課題があるという指摘はあたらないとする答弁書を決定しました。
この答弁書は、民進党の逢坂誠二衆議院議員が提出した質問主意書に対するものです。

それによりますと、安倍総理大臣が、アメリカ大統領選挙が行われる前のことし9月、国連総会に出席するために訪れたニューヨークで、トランプ次期大統領と会わずに民主党のヒラリー・クリントン候補と会談したことについて、「クリントン氏側の発意を受けて調整し、実現したものだ。トランプ氏側からの提案はなかったため、実施されなかった」としています。

そのうえで、「政府としては、トランプ陣営とクリントン陣営双方との関係を早い時期から構築してきたところであり、クリントン氏だけを重視したり、クリントン政権が誕生すると推測したりした事実はなく、情報収集や分析能力に課題があるなどといった指摘はあたらない」としています。

3148とはずがたり:2016/11/25(金) 10:41:13
TPPで安倍首相苦境に=野党、トランプ会談を疑問視
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-161124X671.html
11月24日 20:04時事通信

 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、安倍晋三首相が苦しい立場に追い込まれてきた。首相は先のトランプ次期米大統領との会談でTPPの意義を強調したとみられるが、その直後にトランプ氏はTPP離脱を明言。首相が帰国後初めて臨んだ24日の参院特別委員会の審議で、野党側は会談の成果を疑問視し、対決姿勢を強めた。

 「首相は恥をかいた。(TPP離脱の)メッセージが出ることをご存じだったのか」。民進党の蓮舫代表は特別委で質問に立ち、首相がトランプ氏との直接会談で離脱表明の意向を把握していたのかどうかを追及した。

 だが、首相は、大統領就任前のトランプ氏との会談はあくまで非公式なものだと主張。その上で「トランプ氏が何をしゃべったかを申し上げれば、信頼を裏切ることになる」と、詳しいやりとりの説明を拒んだ。

 首相は、世界の首脳で最初にトランプ氏との会談を実現し、注目を集めた。しかし、首相がアルゼンチンでの記者会見で「米国抜きのTPPでは意味がない」と訴えた直後、トランプ氏は大統領就任初日にTPP離脱を実行する方針を表明。首相は完全にメンツをつぶされた形となった。

 蓮舫氏は、首相がトランプ氏との会談直後に「信頼できる指導者だ」と発言したことを捉え、「何をもって信頼関係を持てると確信したのか」とただした。これに対し、首相は「選挙戦と同じように、批判に明け暮れ、辱める行動を取らない点で信頼に足ると申し上げた」と答える一方、TPPをめぐるやりとりは伏せ続けた。

 米次期政権の離脱意向でTPP発効が絶望的な状況を踏まえ、野党側は政府に方針転換を促したが、首相は「トランプ氏の発言に右顧左べんすべきではない」と、なお批准を目指す姿勢を強調。議論は平行線をたどった。

 「ゼロ回答」を繰り返した首相に対し、野党からはやじが相次ぎ、審議はたびたび中断。蓮舫氏は質疑後の記者会見で「かみ合わない質疑は残念だ。国民には知らせず、自分だけ知っていればいいという姿勢は独裁的で怖い」と批判した。

3149名無しさん:2016/11/26(土) 02:02:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112400586&amp;g=pol
「茶番」を謝罪、撤回=萩生田官房副長官-野党は他の発言も問題視

 萩生田光一官房副長官は24日午後、衆院議院運営委員会理事会に出席し、環太平洋連携協定(TPP)の衆院採決を念頭に野党の国会対応を「茶番」などと皮肉った自らの発言を撤回し、謝罪した。

 萩生田氏は23日の会合で「強行採決というのは世の中にない。採決を強行的に邪魔する人たちがいるだけだ」と発言。さらに「田舎のプロレス、茶番、こういう政治の在り方は変えるべきだ」と述べた。
 野党側は24日、萩生田氏が発言を撤回しなければ、年金制度改革法案の審議などに支障が生じるとけん制。民進、共産、自由、社民4党の国対委員長は発言撤回を要求する方針を確認した。
 萩生田氏は同日の参院TPP特別委員会に呼ばれ、「野党の皆さんがそのレベルだというふうに、私が思っている事実はない」と釈明。この後の議運委理事会で「国会審議に支障を来すのは本意ではないので撤回し、謝罪したい」と述べた。
 ただ、野党側は、萩生田氏が23日の会合で、トランプ次期米大統領やプーチン・ロシア大統領らを指して、「首相はおぼっちゃま育ちの割に不良と付き合うのが上手だ」と述べたことも問題視。民進党の小川敏夫参院議員会長は24日の記者会見で、「とんでもない暴言で外交上非礼だ」と批判し、萩生田氏の罷免を求めた。(2016/11/24-20:15)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112400621&amp;g=pol
「首相は不良と付き合い上手」=萩生田官房副長官、トランプ氏ら指し

 萩生田光一官房副長官がトランプ次期米大統領やロシアのプーチン大統領らを指して「不良」と発言したとして、野党が24日、問題視した。

 萩生田氏は23日の東京都内でのシンポジウムで、安倍晋三首相がトランプ、プーチン両氏やフィリピンのドゥテルテ、トルコのエルドアン両大統領と良好な関係を構築しようとしていると説明。その際、「首相はおぼっちゃま育ちの割には不良と付き合うのが上手だ。荒っぽい政治家と堂々と話すことができる」と述べた。
 萩生田氏の「不良」発言は、野党の国会対応を「茶番」などと述べたのと同じ会合で出た。民進党の小川敏夫参院議員会長は24日の記者会見で「とんでもない暴言で、外交上非礼だ」と批判し、萩生田氏の罷免を求めた。 (2016/11/24-16:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112400357&amp;g=pol
野党、萩生田氏に謝罪要求=国会日程に影響も

 民進、共産両党は24日の国対委員長会談で、萩生田光一官房副長官が野党の国会対応を「田舎のプロレス」「茶番」などと批判したことに抗議し、謝罪と発言撤回を求める方針で一致した。民進党の山井和則国対委員長はこの後の記者会見で、萩生田氏が要求に応じない場合は「新たな(国会)日程協議の支障になる」と警告した。

 与党は今国会の重要課題と位置付ける年金制度改革法案について、25日の衆院厚生労働委員会での採決を目指しているが、民進党は審議が不十分だとして応じない構え。萩生田氏の発言で態度を一段と硬化させるとみられる。
 山井氏は萩生田氏の発言について「極めて不適切だ。国会審議に対する侮辱だ」と強く反発。社民党の吉田忠智党首も会見で、萩生田氏に関し「職責に値しない。更迭を求めたい」と語った。
 公明党の漆原良夫中央幹事会長は会見で、「大変不謹慎な発言だ。国会運営にも影響がある」と苦言を呈した。また、菅義偉官房長官は会見で「必要があれば(萩生田氏)自らが説明するのではないか」と述べた。(2016/11/24-12:20)

3150名無しさん:2016/11/26(土) 10:46:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010779901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021
官房長官「次期大統領の就任前の発言 コメント差し控える」
11月22日 19時08分
アメリカのトランプ次期大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について「就任初日に離脱を表明する」と述べ、選挙戦で訴えたTPP協定からの離脱の方針を直ちに実行に移す考えを改めて示しました。菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「アメリカのトランプ次期大統領はまだ就任前であり、次期大統領の発言の一つ一つにコメントすることは差し控える。また、大統領就任後の政策について、予断を持って答えるべきではない」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「TPPの首脳会合では、アメリカから『今後も国内での理解を得るべく尽力を続ける』という趣旨の発言があった。アメリカが政権交代の時期にある現実の中で、わが国こそが早期発効を主導しなければならず、政府としては、速やかに国会で審議を進めてもらえるよう、緊張感を持って参議院の審議にあたっていきたい」と述べました。

さらに菅官房長官は、記者団が「トランプ氏の方針転換は期待できると考えるか」と質問したのに対し、「そこはこれから先の話だ。現時点ではオバマ政権が続いているので、しっかり見守りたい」と述べました。
外相「予断持ったコメントは控えたい」
岸田外務大臣は、閣議のあと記者団に対し、「今の段階で、新政権の具体的な政策について予断を持ってコメントするのは控えたい。引き続き動向を注視し、新政権の関係者とも意思疎通を図っていきたい」と述べました。

また、岸田外務大臣は、TPP協定の国会承認を求める議案を審議している参議院の特別委員会で、「トランプ次期大統領は選挙戦中もさまざまな発言をしてきた。新政権が具体的にどういった政策を行うのか、今の段階で予断を持って申し上げるのは控える。TPP首脳会合では、アメリカも含めて国内の手続きを進めていくことの重要性を確認し、経済的・戦略的な重要性も確認したところだ。今はまず、わが国も各国と連携しながら国内手続きを進め、機運を盛り上げるべきだ」と述べました。
農相「姿勢に変わりはない」
山本農林水産大臣は、閣議のあとの会見で、「TPP協定の早期発効を目指していく方針は、総理もたびたび内外に伝えている。今の国会での協定承認に向けて真摯(しんし)に取り組む姿勢に変わりはない」と述べました。
経済再生相「立ち止まることできない」
石原経済再生担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「TPPの参加12か国の首脳会合では、トランプ氏が次期大統領に決定したあとの状況を受けても、国内手続きを遅らせようという国は一つもなかったことが確認できている。しかし、わが国が主導することによってTPP協定の発効の機運を高めていくという姿勢をやめてしまうと、TPP協定は間違いなく漂流してしまう」と述べました。
そのうえで、石原大臣は「トランプ次期政権の方針について、現時点で予断を持ってコメントすることは差し控えないといけないが、今後のことを見据えても、立ち止まることはできないのではないか」と述べました。
自民 幹事長「方針に変わりはない」
自民党の二階幹事長は、記者会見で「まだ大統領に就任していない方の発言に、直ちに反応するのはいかがか。静かに穏やかに見守っていればいい。TPPについては、基本的な方針にいささかも変わりはなく、アメリカがどう言っても、日本は日本の考え方を内外に明らかにすべきだ」と述べました。

3151名無しさん:2016/11/26(土) 10:46:15
>>3150

民進 国対委員長「審議の意義崩れ去る」
民進党の山井国会対策委員長は、記者会見で「トランプ次期大統領が、安倍総理大臣と会談したうえで、TPPからの離脱を発言した意味は非常に大きい。これによって、TPPは事実上発効できなくなり、安倍政権が強行に進めているTPPの審議の意義が根底から崩れ去る。発効するめどが立たないものを、強行で承認させようとすることは、国民からも全く理解できない話だ。安倍総理大臣は帰国後に、国民に現状を報告する責任がある」と述べました。
公明 代表「政府間の一致した方針 軽んじられてはならない」
公明党の山口代表は、記者会見で「トランプ氏はアメリカの次期大統領だが、必ずしも、今、政府の運営の責任を持っているわけではない。オバマ政権が次期政権にTPPの推進と発効を呼びかけており、関係12か国の政府どうしの一致した方針は軽んじられてはならない」と述べました。
維新 幹事長「最後までTPP推進を」
日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で「日本は貿易立国なので、保護主義的な政策は何のメリットもない。世界のトレンドを見ても、保護主義的な通商政策は成り立たず、日本は自由貿易を推進していくため先頭に立つことが大事だ。最後までTPPを推進しないと、次の展開にはつながらない」と述べました。
社民 幹事長「会談 実がなかったということ」
社民党の又市幹事長は、記者会見で「アメリカが加わらなければ、TPP協定は発効せず、安倍総理大臣は見通しを誤ったということになるのではないか。トランプ次期大統領との会談も、安倍総理大臣は『個人的な信頼関係を築いた』と言ったが、全く実(じつ)がなかったということだ。国会承認を求める議案などは、審議を継続するか、いったん廃案にするのが当たり前だ」と述べました。
経団連会長「働きかけていくことが大事」
経団連の榊原会長は、記者会見で「日本にとっては最大の経済規模があるアメリカを含めていることに、TPP協定の意味がある。トランプ氏にも十分理解し支持してもらえるよう働きかけていくことが大事であり、何としても初期の計画どおりTPPを実現する方向で手を尽くすべきだ」と述べ、経済界としても関係方面に働きかけていく考えを示しました。

3152名無しさん:2016/11/26(土) 11:35:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161123/k10010781781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_054
TPP協定 官房副長官「トランプ氏の翻意に努力」
11月23日 20時39分
萩生田官房副長官は、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱を表明する考えを示したことに関連し、政府としてTPP協定の発効に向けて、アメリカ側に粘り強く働きかけていく考えを強調しました。
アメリカのトランプ次期大統領は、先にTPP協定について、「就任初日に離脱を表明する。代わりに公平な2国間協定の交渉を進める」と述べました。

これに関連して萩生田官房副長官は、都内で開かれた会合で、「2国間のFTA=自由貿易協定の交渉に応じてしまったら、ほかの国の信頼を失う。交渉には安易に応じないつもりだ」と述べました。

そのうえで、萩生田副長官は「日本はTPP協定の再協議には応じないというのが基本的な姿勢だが、トランプ氏が前向きに話し合いたいというのなら、時間をかけてもアメリカを巻き込むことが重要だ。トランプ氏が思いを翻すように努力を続けていきたい」と述べ、TPP協定の発効に向けて、アメリカ側に粘り強く働きかけていく考えを強調しました。

また、萩生田副長官は、野党側の国会対応について、「強行採決は世の中にありえず、採決を強行的に邪魔する人たちがいるだけだ。『田舎のプロレス』と言ったら怒られるが、ある意味、茶番だ」と述べ、批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161124/k10010783121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034
首相 TPPさらに厳しい状況も トランプ氏に翻意促す
11月24日 19時08分
安倍総理大臣は、参議院の特別委員会で、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP協定からの離脱を表明する考えを示したことで、協定の発効は、さらに厳しい状況になったとしながらも、トランプ氏に翻意を促すためにも日本が、国内手続きを進めることが欠かせないという認識を示しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などを審議している参議院の特別委員会は、集中審議が行われ、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP協定からの離脱を表明する考えを示したことなどをめぐって質問が相次ぎました。

この中で、民進党の蓮舫代表は「トランプ氏が離脱を表明すると明言した中、日本が国内手続きを終えたら、トランプ氏が翻意するという確信はあるのか」とただしました。

これに対し安倍総理大臣は「そういう確信はない。しかし、日本が『いち抜けた』でいいのか。自由貿易を進めて、自由世界において第2位の経済力を持つ日本が、保護主義の台頭に対して、しっかりと歯止めをかける役割を担うべきではないか」と述べました。

そして安倍総理大臣は「たしかにトランプ氏が、あのような発言をされたことによって、状況はさらに厳しくはなっている」と述べました。その一方で「TPPはアメリカ抜きでは意味がない。今、直ちにトランプ氏の発言があったからということで、右顧左べんすべきではない。TPPの意義について、アメリカに粘り強く、これからも訴え続けていきたい。今ここで『審議をやめた』となれば、その瞬間に完全にTPPは終わる。この国会でしっかりと批准していただきたい」と述べました。

さらに安倍総理大臣は「アメリカ抜きでの可能性や、TPP以外の経済連携協定の議論を進めるべきだ」と問われたのに対し、「TPPは、今後のRCEP=東アジア地域包括的経済連携や、FTAAP=アジア太平洋自由貿易圏構想につながっていく。この重要性をしっかりと発信していくことが、私たちの責任ではないか」と述べました。

またトランプ氏が2国間の貿易協定の交渉を進める意向を示していることについて、「まずは日米のFTA=自由貿易協定というよりも、まずはTPPについて、しっかりとさらに粘り強く腰を据えて協議していきたい」と述べました。

このほか、トランプ氏との会談について安倍総理大臣は「現職のオバマ大統領に対する敬意をしっかりと持ち、アメリカに2人の大統領が存在するということを世界に示してはならないという、しっかりとした考え方を示していただいた姿勢を私は高く評価し、信頼に足ると考えた。さまざまな課題について議論し、当然、自由貿易についても話をした」と述べました。

そのうえで「日本とアメリカは、自由や民主主義、そして、基本的人権、法の支配、普遍的な価値を持つ同盟であり、アメリカのリーダーは自由世界のリーダーでもある。その責任もしっかりと果たしていただきたい」と述べました。

また安倍総理大臣は、アメリカ大統領選挙の期間中に、トランプ氏の経済アドバイザーで、日米交流団体の一つ、ジャパン・ソサエティーの会長を務めるウィルバー・ロス氏と会談したことを明らかにしました。

3153名無しさん:2016/11/26(土) 11:41:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161123-00006809-sbunshun-pol
安倍・トランプ会談を盛り上げた“ピコ太郎談義”
週刊文春 11/23(水) 16:01配信

 11月17日に行われた安倍晋三首相とドナルド・トランプ次期アメリカ大統領の会談は、世界中の注目を集めたが、その内容は未だ明らかにされていない。だがジャーナリストの山口敬之氏の取材により、初めて、その一端が明らかになった。

 会談はトランプタワー最上階にあるトランプ氏の自宅で行われたが、会談が始まる直前、安倍首相はトランプ氏にこう伝えたという。

「アラベラさんの“ピコ太郎”、本当に可愛いですね。日本でも大人気ですよ」

“アラベラ”とはトランプ氏の長女、イヴァンカ氏の娘で、トランプ氏の孫にあたる。そのアラベラさんが、あのピコ太郎の“PPAP”を踊った動画をイヴァンカ氏が自身のSNSに投稿し、大きな話題となった。それを踏まえた安倍首相のジョークは、その場を一気に和ませた。その結果、会談そのものも「本当に良い会談だった」と安倍首相が語るほど充実したものになったのである。いったい、そこでは何が話し合われたのか。

 明日11月24日発売の「週刊文春」12月1日号では、非公開とされた会談の内容に山口氏が肉薄している。


<週刊文春2016年12月1日号『スクープ速報』より>

「週刊文春」編集部

3154名無しさん:2016/11/27(日) 21:51:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000128-mai-bus_all
<TPP>次の一手苦しく、安倍政権に痛手…発効絶望的
毎日新聞 11/22(火) 21:20配信

 ドナルド・トランプ次期米大統領が大統領選後初めて、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱を表明した。保護主義的な政策が広がれば、アジア市場の取り込みを成長戦略の柱に据える安倍晋三政権には打撃となる。【秋本裕子、ワシントン清水憲司】

 トランプ氏の離脱表明後に開かれた22日の参院TPP特別委員会。古賀之士氏(民進)は「首相は(トランプ氏と)90分会談した。中身や意義は何だったのか、という声もあがっている」と述べ、17日のトランプ氏との会談の成果をただした。岸田文雄外相は「国内手続きを進め(TPP発効の)機運を盛り上げる」と答えたが、発効は絶望的だ。

 日本の「次の一手」は限られる。一つは米国抜きの11カ国で発効させ、枠組みだけでも作っておくことだ。だが、参加国の最大の狙いは対米輸出増にある。安倍首相は21日、アルゼンチンでの記者会見で「TPPは米国抜きでは意味がない」と述べ、否定的だ。

 日本はひとまず国内手続きを完了させ、長時間かけてトランプ氏の翻意を待つ構えだ。しかし、既にベトナムが国内手続きを先送りする中、トランプ氏の発言を受けてTPPが推進力を失うのは必至だ。

 TPPを“塩漬け”している間に、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を進める中国が、アジア太平洋の通商交渉の主役に躍り出る可能性もある。中国の習近平国家主席は21日、ペルーのクチンスキ大統領と会談し、「ペルーとともに、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)プロセスを進めたい」と述べ、アジア太平洋地域を網羅する自由貿易協定(FTA)の構築に意欲を示した。日本はTPPなどを成立させ、貿易総額に対するFTA相手国の比率を、2015年度の約23%から、韓国並みの約7割に引き上げ、新興国市場の成長力を取り込むシナリオを描いてきたが、実現は遠のく。

 一方、トランプ氏が志向する2国間でのFTA交渉には、他国の警戒感が強い。トランプ氏は「国内に雇用と産業を引き戻すような公正な2国間協定に向け交渉する」と述べたが、日本にとっては「米国が農産物などの市場開放を激しく求めてくる可能性が高い」(経済官庁幹部)ため、受け入れがたいシナリオだ。

 日本はTPP交渉にあたり、「米国からの市場開放圧力には新興国などと協力して対抗し、知的財産権保護などのルール作りでは、米国と歩調をあわせて新興国の門戸を開かせる」戦術を取った。2国間交渉で米国の圧力を直接受ければ、TPP以上の譲歩を迫られる。12年に発効した米韓FTAでは、ブッシュ政権時代の07年にいったん妥結しながら、オバマ政権が追加交渉を韓国政府に求め、韓国向けの自動車輸出で譲歩を引き出した。米国が国益をむき出しにした交渉を進めれば、FTAへの他国の支持を失う。国境をまたいだ投資や貿易が細り、経済が停滞する恐れもある。

3155名無しさん:2016/11/27(日) 21:55:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000025-mai-pol
<首相>TPP「米国抜き意味ない」 トランプ氏に翻意促す
毎日新聞 11/22(火) 9:46配信

 【ブエノスアイレス野原大輔】安倍晋三首相は21日(日本時間22日朝)、ブエノスアイレスで記者会見し、トランプ次期米大統領が離脱の意向を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「米国抜きでは意味がない。再交渉が不可能であると同様、根本的な利益のバランスが崩れてしまう」と述べた。米国抜きの発効を否定し、引き続きトランプ氏に翻意を促す考えを示した。

 首相はペルーのリマで19日に開かれたTPP参加12カ国の首脳会合で「TPPの高い戦略的、経済的価値が確認された」と指摘。トランプ氏の反対姿勢を念頭に「米国の大統領選後の状況を受けて、国内手続きを遅らせたり、やめようという国は一国もなかった」と述べ、参加国の結束を強調した。

 一方、北方領土問題を含む日露の平和条約交渉については「たった1回の首脳会談で解決するものではない。そんな簡単な問題ではない」と慎重な姿勢を示した。山口県で来月15日に行うプーチン大統領との会談を巡っては「私自身が直接やり取りをしながら、一歩一歩着実に進めていく考えだ」と述べ、解決の道筋を示すことに意欲を示した。

 プーチン氏は20日、首相との19日の会談で、北方四島の共同経済活動を協議したことを明らかにした。首相は「北方領土に対する従来の立場を何ら変えていない」として四島の帰属問題の解決を優先する姿勢を強調。そのうえで「四島の将来の発展について、日露が双方にとってウィンウィンの形で進めていくことが重要な視点だ。経済を含む日露関係を発展させる中で、平和条約交渉も前進を図ることが必要だ」と語り、領土問題と経済協力を並行して協議する考えを示した。

 首相は21日夜(同22日午前)、政府専用機でブエノスアイレスの国際空港を出発し、帰国の途に就いた。

3156名無しさん:2016/11/27(日) 22:34:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000074-mai-pol
<萩生田官房副長官>「田舎のプロレス」発言を撤回、陳謝
毎日新聞 11/24(木) 20:11配信

 萩生田光一官房副長官は24日、衆院議院運営委員会理事会で、野党の国会対応を「田舎のプロレス。ある意味、茶番だ」と批判した発言を撤回し、陳謝した。野党の反発で25日以降の審議日程の決定が遅れ、萩生田氏は「結果として国会審議に影響を与えたとすれば不徳の致すところだ」と記者団に語った。与党からも政権の緩みを懸念する声が出ている。

 民進党など野党4党は24日、国対委員長会談を開き、萩生田氏の発言への対応を協議。社民党の照屋寛徳国対委員長は「プロレスのように跳び蹴りしたい」と強い姿勢で臨むよう主張した。

 自身がプロレスファンという民進党の山井和則国対委員長は記者会見で「プロレスに対しても田舎に対しても失礼だ」と批判した。社民党の吉田忠智党首は会見で、トランプ次期米大統領が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)離脱を表明した後も承認案の審議を続けること自体が茶番だと反論。「プロレスが茶番かどうかアントニオ猪木議員にぜひ聞いてほしい」と述べた。

 衆院議運委理事会に先立つ参院TPP特別委員会では、民進党の蓮舫代表が「国会審議が茶番で、野党は邪魔する存在なのか」と追及。萩生田氏は「野党がそのレベルだとは思っていない」と釈明した。

 今国会では山本有二農相が「強行採決」に言及するなど政府・自民党の失言が相次いでいる。公明党の漆原良夫中央幹事会会長は「大変不謹慎な発言だ」と不快感を示した。

 一方、無所属の猪木氏はこの日、参院外交防衛委で質問した際、萩生田氏の発言には触れなかった。【樋口淳也、高橋克哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000039-jij-pol
野党、萩生田氏に謝罪要求=国会日程に影響も
時事通信 11/24(木) 11:47配信

 民進、共産両党は24日の国対委員長会談で、萩生田光一官房副長官が野党の国会対応を「田舎のプロレス」「茶番」などと批判したことに抗議し、謝罪と発言撤回を求める方針で一致した。

 民進党の山井和則国対委員長はこの後の記者会見で、萩生田氏が要求に応じない場合は「新たな(国会)日程協議の支障になる」と警告した。

 与党は今国会の重要課題と位置付ける年金制度改革法案について、25日の衆院厚生労働委員会での採決を目指しているが、民進党は審議が不十分だとして応じない構え。萩生田氏の発言で態度を一段と硬化させるとみられる。

 山井氏は萩生田氏の発言について「極めて不適切だ。国会審議に対する侮辱だ」と強く反発。社民党の吉田忠智党首も会見で、萩生田氏に関し「職責に値しない。更迭を求めたい」と語った。

 公明党の漆原良夫中央幹事会長は会見で、「大変不謹慎な発言だ。国会運営にも影響がある」と苦言を呈した。また、菅義偉官房長官は会見で「必要があれば(萩生田氏)自らが説明するのではないか」と述べた。

3157チバQ:2016/11/28(月) 18:49:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161127-00000012-pseven-soci

法務大臣経験者は総理になれないというジンクスあり

NEWS ポストセブン 11/27(日) 16:00配信



�t



�q








法務大臣経験者は総理になれないというジンクスあり


総理になれない政治家のジンクスとは


 スポーツ選手をはじめとして、各界の業界人は「ジンクス」を重視している。科学的根拠については不明ではあるものの、様々なジンクスは政界にも存在する。
.

◆法務大臣は総理になれない
.

「防衛大臣(防衛庁長官)経験者は総理になれない」というのは永田町ではよく知られたジンクスだが、これには中曽根康弘、宇野宗佑・元首相という例外がある。それに対して、現在まで歴代99人の法務大臣の中で総理になった人物は1人もいない。法相経験者には谷垣禎一・前総裁や高村正彦・現副総裁など自民党総裁選に出た実力者が少なくないが、それでも総理が生まれない。そのうち総裁の椅子が見えてきたら、就任を断わる人が出てきたりするかも。
.

◆総理になれない3ジンクス
.

【1】県議あがり
【2】参院議員出身者
【3】落選経験者
.

 自民党で長く破られなかった有名な3つのジンクスだ。田中角栄・元首相の言葉とされる。だが、ジンクスは破られるためにある。1987年の総裁選でその時がやってきた。出馬したのは島根県議から衆院議員になった竹下登氏、参院議員から衆院議員に転じた宮沢喜一氏、落選経験がある安倍晋太郎氏の3人で、誰が勝っても1つが破られる。
.

 この時は当時の中曽根康弘首相の裁定で竹下氏が後継総裁・総理に指名され、その4年後、宮沢氏も総理になった。だが、「落選経験者」が総理になるのは20年後の麻生太郎首相(2008年就任)まで待たなければならなかった。
.

※週刊ポスト2016年12月2日号

3158名無しさん:2016/12/04(日) 14:33:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161128/k10010787391000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_108
首相 事業効率化を来年度予算案に反映へ
11月28日 20時32分
政府の行政改革推進会議は、外務省のパスポート発給業務で一層のコスト削減を求めるなど、国の事業の効率化などを求める指摘事項を取りまとめ、安倍総理大臣は来年度・平成29年度の予算案に反映する考えを示しました。
政府の行政改革推進会議は28日、総理大臣官邸で会合を開き、11府省庁の61の事業を対象にむだがないか検証した「秋のレビュー」の結果を踏まえ、事業の効率化や透明化などを求める指摘事項を取りまとめました。

それによりますと、手数料が高額だと指摘されている外務省のパスポート発給業務について、国民に対し、コストの内訳をわかりやすく説明し、一層のコスト削減に取り組むよう求めています。

また、ODA=政府開発援助の無償資金協力では、効果を事後に検証する制度が一部の事業しか対象としていないことから、対象範囲を拡大するとともに、効果を数字で評価できる客観的な指標を整備すべきだとしています。

このほか、再生可能エネルギーを活用した発電事業に出資する環境省の基金は、事業の将来の見込みと実績の間に、大きなかい離が生じているとして、事業の執行計画を厳しく精査し、余剰資金は国庫に返納すべきだとしています。

安倍総理大臣は会合で、「指摘事項はいずれも重要なものだ。予算編成に的確に反映するとともに、さらに事業の改善に取り組んでいく」と述べ、指摘事項を来年度・平成29年度予算案に反映する考えを示しました。

3159名無しさん:2016/12/04(日) 16:08:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161128/k10010787531000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_102
首相 地方裁量の財源確保に適切に対応の考え示す
11月28日 21時14分
全国知事会議が総理大臣官邸で開かれ、出席した知事が、国の来年度の予算編成でも、地方の裁量で自由に使える一般財源の総額を確保するよう求めたのに対し、安倍総理大臣は、地方が安定的に財政運営できるよう、適切に対応する考えを示しました。
全国知事会議には、安倍総理大臣や関係閣僚と全国の知事らが出席し、安倍総理大臣は「地方の活力なくして日本の活力はない。地方の魅力的な取り組みを後押しするため、情報や人材、財政の面で支援を進めたい」とあいさつしました。

会議では、富山県の石井知事が、国の来年度の予算編成でも、地方の裁量で自由に使える一般財源の総額を確保するよう求めたのに対し、安倍総理大臣は「地方が安定的に財政運営を行っていくため、地方が自由に使える財源をしっかり確保することが重要だ」と述べ、2015年度の地方財政計画の水準を下回らないようにするとした政府の方針を踏まえ、適切に対応する考えを示しました。

一方、徳島県の飯泉知事が、先の参議院選挙で導入された、いわゆる「合区」について、「地方創生に逆行するもので、早期に解消してほしい」と要望したのに対し、安倍総理大臣は「先の参議院選挙の問題点について、地方から声を上げてもらったことは意義がある」と述べたうえで、国会の場で議論が行われることに期待を示しました。

3160名無しさん:2016/12/04(日) 16:46:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120400054&amp;g=pol
在任1807日、中曽根氏抜く=戦後4位、歴代最長も視野-安倍首相

 安倍晋三首相の在任日数は5日で、第1次内閣を含め1807日。1980年代の中曽根康弘氏を抜いて戦後4位の長さだ。2012年12月の再登板以来、「安倍1強」と言われる政権基盤は衰えを見せず、自民党総裁の任期延長が決まったことで、歴代最長政権も視野に入ってきた。
 政権の「大番頭」である菅義偉官房長官は2日の記者会見で、首相の主な実績として、集団的自衛権行使を可能にした安全保障法制の整備や、株価をはじめとする経済指標の改善を列挙。「何をやるかという座標軸を明確にし、政治主導で解決してきた。百の言葉よりも一の結果だ」と実行力を誇示した。
 総裁任期が「連続3期9年」に延長されることに伴い、首相は18年秋の次期総裁選に勝利すれば、東京五輪・パラリンピック後の21年9月まで続投が可能となる。19年8月に戦後1位の佐藤栄作氏を抜き、同11月には明治期の桂太郎首相をも超えて歴代1位となる計算だ。
 首相は12年9月に総裁再登板を果たした後、同12月の衆院選、翌13年7月の参院選、14年12月の衆院選、今年7月の参院選と、国政選挙で4連勝中。野党の低迷に加え、自民党内に強力なライバルがいない状況にも助けられ、安定した政権運営を続けてきた。首相を退いた後も「闇将軍」と呼ばれた田中角栄氏の影響力を徐々にそぎ、権力基盤を固めた中曽根政権の後半期と通じる。(2016/12/04-14:09)

3161名無しさん:2016/12/04(日) 18:02:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000511-san-pol
維新・松井一郎代表 IR法案審議入り反対の民進を猛批判「好き嫌いで物事を考えるバカな政党」 朝日・毎日も「でたらめ報道は問題」
産経新聞 12/2(金) 10:57配信

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は2日午前、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法案をめぐり、民進党が審議入りに反対している国会情勢について「民進党が『なぜ急ぐのか』とバカなことをいっているが、法案は3年前に提出されている。3年間、何してたんや」と述べた。国会内で記者団に語った。

 さらに「(審議入りに反対なのは)政治的に僕に対する民進党の嫌がらせだ。彼らは国民の方を全く見ず、日本のことも考えず、党利党略、個人的な好き嫌いで物事を考える。まあ、バカな政党だと思う」と批判した。

 松井氏は、IR法案をめぐる朝日新聞、毎日新聞の報道ぶりに関しても「朝日、毎日のネガティブキャンペーンにもう本当に参っている。『IR=依存症が増える』。何のエビデンス(証拠)をもっていってんのかね」と指摘。「シンガポールではIRができ、依存症対策をしたことで依存症患者は減っている。でたらめなことがどんどん伝わることは非常に問題だ」と主張した。

 松井氏は、大阪万博実現を目指す超党派の国会議員連盟の設立総会に出席するため上京していた。

3162名無しさん:2016/12/04(日) 18:03:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161128-00000035-jij-pol
TPP承認「ぶれてはならない」=安倍首相
時事通信 11/28(月) 12:17配信

 参院は28日午前の本会議で、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、2015年度決算の概要報告と質疑を行った。

 発効が絶望視される環太平洋連携協定(TPP)について、首相は「日本がここで立ち止まれば自由貿易は後退する。今ぶれてはならない」と述べ、今国会でTPP承認と関連法案の成立を目指す考えを改めて強調した。民進党の石上俊雄氏への答弁。

3163チバQ:2016/12/04(日) 21:16:39
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161129/plt1611291130001-n1.htm
【ドキュメント永田町】安倍首相・トランプ氏の会談内容が漏れないワケ 難クセ蓮舫氏に致命的欠陥 (1/4ページ)
2016.11.29
★(1)

 安倍晋三首相と、ドナルド・トランプ次期米大統領の電撃会談(17日=日本時間18日)が、いまだに世界の話題となっている。トランプ氏がつくり出す新しい日米関係は、今後4年間の世界経済や外交・安全保障の潮流を大きく左右するからだ。他国や野党が揺さぶりをかけるなか、安倍、トランプ両氏はなぜ沈黙を貫くのか。民進党の蓮舫代表の致命的失敗とは。安倍首相と官邸中枢の実像に迫ったノンフィクション『総理』(幻冬舎)がベストセラーになっている、ジャーナリストの山口敬之氏による渾身リポート第1弾。

 電撃的に実現した安倍-トランプ会談は、国内のみならず国際社会にも大きなインパクトを与えた。今でも余韻が続いているのは、突き詰めれば会談の内容が日米双方からまったく漏れてこないところにある。

 通常であれば、双方にとって差し障りのない部分は、会談後の記者会見や事務方のブリーフィングで公表される。会談に同席した人物や通訳が作成する記録を読んだ外務省幹部からも、少しずつ漏れてくるものだ。ここまで日米双方の情報管理が徹底している会談は極めて異例である。

 その背景について、安倍首相は24日、参院TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)特別委員会で、虚心坦懐(たんかい)に語った。

 かみ砕いて言うと、約90分間に及んだ会談の最後に、トランプ氏が「去り行くオバマ大統領への敬意も込めて、今日の会談内容は外に漏らさないようにしよう」と提案したのである。安倍首相もこれを是とした。だから、一切の情報が漏れてこないのである。

 そして、この提案は、安倍首相が「トランプ氏が前任者への敬意を忘れない、品位とマナーを持った人物」と判断する大きな材料になった。

 確かに、選挙中の粗野で利己的な印象とは裏腹に、トランプ氏の安倍首相との会談における言動は、オバマ氏への敬意に満ちていた。

 実は、オバマ政権は、注目会談に先立ち「米国に2人の大統領がいるかのような体裁はとらないでほしい」と、トランプ、安倍両氏側にクギを刺していた。本来なら、誰とどう会おうと自由であり、要請を聞き入れる義務はない。

 だが、トランプ氏と安倍首相は、会談の時間や場所、出席者、公表された10枚の写真に至るまで、これが首脳会談ではなく、トランプ氏の自宅を安倍首相が友人として訪問したというスタイルを貫いたのである。

 極め付きは、会談後のトランプ氏本人によるSNS投稿である。

 「Prime Minister Shinzo Abe stop by my home」(=安倍首相がわが家に立ち寄った)

 もちろん会談は立ち寄りなどではなく、90分の会談時間のほとんどを日米同盟のあり方、在日米軍基地の扱い、TPPなど、日米関係に横たわる広範な課題について1つひとつ話し合った。

3164チバQ:2016/12/04(日) 21:17:03
 事前の双方の接触から類推すれば、トランプ氏はTPPには厳しい見通しを伝える一方、在日米軍については撤退をチラつかせるようなことは一切なく、GDP(国内総生産)比1%枠の見直しなど、自衛隊の活動の「質と量」を増やしていく可能性について打診があったはずだ。

 こうした濃厚な内容があったからこそ、それが漏れては現職のオバマ氏を差し置いて、実質的な日米首脳会談を行ったことを内外に示してしまう。トランプ氏と安倍首相が「保秘」を誓い合ったのはこのためだ。

 大統領就任後の議会対策という側面を割り引いても、トランプ氏の一貫した対応は、退任するオバマ氏への騎士道とも言うべき、品格に満ちたものと安倍首相は受け止めた。だから、「信頼関係を構築できると確信した」と語ったのである。

 こうした安倍首相の説明に対し、民進党の蓮舫氏はTPP特別委員会で「何を言っているか、サッパリ分からない」「友達じゃないんだから」「不誠実な答弁」などと批判した。そして、繰り返し会談内容を公表するように求めた。

 民進党の前身である民主党は4年前まで3年半にわたって政権を担った。首脳クラスが交わした約束を破ってまで会談内容を公表すれば、信頼関係が地に落ちるのは、一度でも政権についた政党なら分かるはずだ。

 安倍首相が《トランプ氏を信頼できるとした根拠》を説明し、《会談内容を公表できない理由》も明らかに示した以上、蓮舫氏は質問の方向性を変えるべきではなかったか。

 蓮舫氏の質問にはもう1つ、致命的な欠陥があった。

 選挙中のトランプ氏の発言について、「大きな懸念を抱いた」「自由、民主主義、基本的人権の尊重、法の下の平等、日米関係の基本理念が揺らぐのではないか」「宗教、民族、性差、明らかな差別の発言」「特定の国を挙げてレッテル張りする非難と批判の応酬」などと列挙したのだ。

 もし、民進党が政権を奪取して蓮舫氏が首相になったら、自ら人格に疑問符をつけたトランプ氏と向き合うことになる。蓮舫氏はその覚悟を持って質問を展開したのか。

 蓮舫氏が首相にならないとしても、日本の野党第1党の党首が、民主的な手続きで選ばれた同盟国のリーダーの人格に疑問符を付けた事実は、もう消せない。

 外交関係者は「野党第1党の党首が国会という公式の場で、米国民によって選ばれた次期大統領を何のオブラートもかけずに批判したのは前代未聞だろう。まったく信じられない。究極のアマチュア」と突き放した。

 米国では、外交案件を内政上の対立に利用して国益を毀損(きそん)する政治家は厳しく批判され、「政治家失格」の烙印を押される。安倍首相を攻撃することに専心するあまり、蓮舫氏と民進党が失ったものは小さくない。

 ■山口敬之(やまぐち・のりゆき) ジャーナリスト。1966年、東京都生まれ。90年に慶応大学卒業後、TBSに入社。報道局に配属され、ロンドン支局、社会部、政治部、報道特集プロデューサー、ワシントン支局長などを歴任。米公文書館で発見した機密文書をもとに、2015年3月、週刊文春で発表した、ベトナム戦争当時の韓国軍慰安所の調査報道が高い評価を受ける。16年5月に退社。フリージャーナリストとして活躍。著書に『総理』(幻冬舎)など。

3165チバQ:2016/12/04(日) 21:19:09
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161130/plt1611301130001-n1.htm
【ドキュメント永田町】日露交渉難航、外務省が戦犯だ!安倍首相と官邸の「2つの想定外」 卑劣な妨害工作 (1/4ページ)
2016.11.30
★(2)

 安倍晋三首相と、ロシアのプーチン大統領が12月15、16日に行う日露首脳会談を前に、大変な事態が起きている。事前折衝で、日露両国の担当者が激突したうえ、日本でも官邸主導外交に反発して、外務省関係者が卑劣な暗闘を仕掛けているというのだ。こんな状況で、条約破りの常習国であるロシアと平和条約交渉など進められるのか。裏切り者を許していいのか。永田町・霞が関に精通する、ジャーナリストの山口敬之氏による独走リポート第2弾。

 今年夏ごろには「衆院解散の導火線になるのではないか」とまで期待感が高まっていた日露交渉が今、曲がり角に来ている。ペルーの首都リマで19日(日本時間20日)に行われた日露首脳会談の後、記者会見に臨んだ安倍首相の表情は厳しかった。

 「解決への道筋が見えてはいるが、1回の会談で解決できるほど簡単ではない。着実に一歩一歩前進していきたい」

 プーチン氏は首脳会談で、2016年上半期の日露貿易が前年同期比で4割近く減少したことを指摘したという。会談翌日の記者会見では、ウクライナ南部クリミア併合をめぐって制裁を強める欧米諸国に日本も同調していると不快感をあらわにし、一対一で話したという「北方領土での共同経済活動」についても、朝日新聞モスクワ支局長の質問に答える形で言及した。

 確かに、秋になってロシアから漏れてくる情報は、領土交渉については厳しいものばかりだ。

 ロシア軍機関紙は22日、北方領土の択捉島と国後島に新型ミサイルを配備したと報じた。沖縄県・尖閣諸島の領空周辺には同日、ロシア海軍のヘリコプターが飛行した。ミサイル配備は、安倍首相の支持基盤である保守層によるロシア批判を活発化させた。

 ところが、こうした動きに対し、政権中枢は「すべて織り込み済みだ」と周囲に漏らしている。

 確かに、ミサイル配備は今年3月に決められていたことであり、プーチン氏の発言もよく読めば、従来の発言から大きく後退したものではない。

 そもそも、来月の日露首脳会談に向けて、日本側が準備している合意文書は「交渉の継続」と「経済プランの実現に向けた協力」を確認するものだ。あくまで交渉途中の過渡期的な内容のたたき台が作られ、現在推敲(すいこう)が進められている。

 そして、安倍首相がリマなどに向けて出発する前、政府首脳はこう予言していた。

 「リマでの北方領土問題をめぐる発信は、国内の過熱した期待感を沈静化させる目的で、かなりローキーで(=抑制して)話すことになる」

 安倍首相本人が「山口での日露首脳会談→衆院解散」という観測が強まることを快く思っていなかったことは確かだ。領土交渉の先行きが厳しいという観測が広まれば、自然と解散風も収まっていく。安倍首相一流の情報コントロールだというのである。

 しかし、安倍首相と官邸が読み切れなかった事象が少なくとも2つある。「谷内正太郎国家安全保障局長-パトルシェフ露安全保障会議書記の会談の決裂」と、「ウリュカエフ経済発展相の解任」だ。

 まず、モスクワで今月上旬に行われた、谷内氏とパトルシェフ氏との会談は、日本側の予想をはるかに超える厳しいものとなった。

3166チバQ:2016/12/04(日) 21:19:39
 事実上の「会談決裂」といえる結果を受け、日本政府内では経済協力プランについて、「いったん立ち止まって、ロシア側に圧力をかけた方がいい」という考え方と、「領土交渉が停滞しているからこそ、包括的パッケージを進めるべきだ」という考え方に分かれている。

 そして1週間後、驚くべきニュースが飛び込んできた。

 世耕弘成ロシア経済分野協力担当相(経済産業相)のカウンターパートとして、経済協力交渉の前面に立ってきたウリュカエフ氏が今月半ば、収賄容疑で身柄拘束され、解任されたのである。

 この解任劇は、ロシア国内の「経済優先派」と「保守強硬派」の政争を浮き彫りにした。そして、プーチン氏はこの案件では「強硬派」に軍配を上げたことになる。

 プーチン氏一流の揺さぶりかもしれない。だが、どちらの事象も、日本政府の「想定外」だったことは間違いない。

 ■外務省関係者「ネガティブな情報操作」 交渉内容をリーク

 さらに、この事態を悪化させているのが「官邸と外務省の不協和音」だ。

 日露交渉は当初、安倍首相の肝いりで、世耕氏と長谷川栄一首相補佐官、今井尚哉筆頭首相秘書官や経産省グループを中核とする官邸主導で行われた。蚊帳の外に置かれた外務省側からは、この段階で怨嗟(えんさ)の声が漏れていた。

 そして、秋口に外務省が交渉内容にコミットし始めたころから交渉内容のリークが始まり、その一部は官邸批判を強調する目的で、明らかにゆがんだ形で発信されている。日露交渉の漏れるべきではない情報が、政府内の対立と恨みに基づいて漏れ出していくのは、最悪の展開といえる。

 ここで注目すべきは、交渉の進展を妨害するような情報を流しているのは、誰かということだ。

 外務省で日露関係を担当するのは、杉山晋輔事務次官を筆頭に、秋葉剛男審議官、原田親仁日露関係担当大使、林肇欧州局長だ。この4人は安倍政権中枢とのパイプも太く、官邸と緊密に連携を取って交渉に臨んでいる。官邸が信頼するからこそ、抜擢されたともいえる。特に、杉山、秋葉両氏は省内の官邸主導外交への不満を抑えつつ、黒子に徹してきた。

 ただ、官邸や外務省を含めた交渉担当者の間には、北方領土返還が「4島一括なのか」「2島+αが先行するのか」という根本的部分や、経済協力パッケージの中身や領土交渉との兼ね合い、交渉の進め方などについて、さまざまな異論や反論がある。

 こうした意見や方針の違いの間隙を突いて、「官邸主導の外交交渉」を面白く思わない、外務省関係者による「ネガティブな情報操作」が激しさを増しているのだ。

 国益が激突する外交交渉、特に戦後70年以上も解決しなかった領土交渉が簡単に進むはずはない。ましてや相手は百戦錬磨のプーチン氏だ。日本側が一枚岩とならなければ、ロシア側に付け入る隙を与えるだけだ。

 ■山口敬之(やまぐち・のりゆき) ジャーナリスト。1966年、東京都生まれ。90年に慶応大学卒業後、TBSに入社。報道局に配属され、ロンドン支局、社会部、政治部、報道特集プロデューサー、ワシントン支局長などを歴任。米公文書館で発見した機密文書をもとに、2015年3月、週刊文春で発表した、ベトナム戦争当時の韓国軍慰安所の調査報道が高い評価を受ける。16年5月に退社。フリージャーナリストとして活躍。著書に『総理』(幻冬舎)など。

3167チバQ:2016/12/04(日) 21:25:07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161201/plt1612011530001-n1.htm
【ドキュメント永田町】安倍首相の解散戦略は? 「1月解散」可能性は60%…官邸中枢「首相の発信は『やじろべえ』みたいなもの」 (1/3ページ)
2016.12.01
★(3)

 「1月解散」が再浮上してきた。安倍晋三首相が、世界の首脳に先駆けてドナルド・トランプ次期米大統領と会談を果たして存在感を示したうえ、内閣支持率が3年ぶりに60%を突破したのだ。民進党の蓮舫代表が「二重国籍」問題を引きずり、野党共闘が足踏みするなか、年明けの衆院解散が現実味を帯びてきている。政権中枢に食い込んだ敏腕ジャーナリスト、山口敬之氏が、安倍首相の解散戦略に迫った。

 ◇

 「最近の安倍さんは成熟してきた。特に『憶測』を放置できるようになったのが大きいね」

 麻生太郎副総理兼財務相の、最近の口癖だ。

 安倍首相は第1次政権では、自ら掲げた政策の実現のために、抵抗をいとわず愚直に邁進(まいしん)し、最後は病に倒れた。第2次政権では、一見、遠回りとも見えるルートも選択肢に入れ、自分の狙いと違う憶測や情報にも過敏に反応しなくなったというのである。

 確かに、解散総選挙をめぐる永田町の見立てや噂に、安倍首相はまったくと言っていいほど反応していない。

 9月以降、「日露首脳会談→来年1月の通常国会冒頭解散」という憶測が急速に広まった。この時も、安倍首相は「解散の『か』の字も考えていない」と繰り返すばかりで、周囲をけむに巻いた。

 自民党の二階俊博幹事長は10月中旬、「選挙はいつあってもおかしくない」と述べたうえで、自らの派閥の若手を集めて選挙塾を開いた。このときは、永田町でも「いよいよか」と解散風が瞬間的に突風となったが、安倍首相は沈黙を守った。

 こうした二階氏の動きについて、安倍首相は常々、周囲に次のように漏らしている。

 「俺から二階さんに『何か言ってくれ』とか、『解散風を吹かせてくれ』とか、一度も言ったことはないんだ。二階さんは絶妙なタイミングで官邸にやってきたり、記者会見でしゃべったりして、自分の政局観の中で発信しているんだよ」

 ところが、その安倍首相が2回だけ、自ら動いたことがある。

 1回目は、二階氏を官邸に呼んで昼食をともにした10月27日だ。それまで解散風を吹かせ続けてきた二階氏だが、翌28日の記者会見では「直ちに解散をどうこうとは、安倍首相の念頭にないだろう」「今のところ、私の勘では切迫したことはないのではないか。国会審議をしっかりやらなければいけない」と、態度を豹変(ひょうへん)させたのである。

 約40分間の昼食で、安倍首相が二階氏に何を語ったかは明らかになっていない。だが、「解散近し」という永田町の見立てにブレーキをかけるよう指示したことは間違いない。

 もう1回は、ペルーの首都リマで11月19日(日本時間20日)に行われた記者会見だ。

 「解決への道筋が見えてはいるが、簡単ではない。着実に一歩一歩前進していきたい」

 もちろん、一義的には北方領土問題を含むロシアとの平和条約締結交渉の現状を虚心坦懐(たんかい)に述べたものだが、安倍首相の頭に政局がないはずはない。「日露首脳会談の勢いに乗って解散総選挙」という国内の憶測に冷や水を浴びせるには、十分な物言いだったのである。

 それでは、安倍首相は解散を当面見送ったのか。官邸中枢は即答を避けながら、以下のように解説した。

 「安倍首相の発信は『やじろべえ』みたいなものと思えば大抵は読み間違えませんよ」

 解散風が吹き過ぎれば抑制し、逆に、当面解散がないという憶測が強まれば「常在戦場」を強調する。確かに、通常1月下旬に開かれる自民党大会を3月に先送りし、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)承認案や、年金制度改革法案の年内成立に邁進(まいしん)している現況をみれば、「いつでも解散できる状況」を維持していることは間違いない。

 筆者の個人的感触では、「1月解散」の可能性は60%とみている。

 11月30日までの国会会期は12月14日まで延長された。臨時国会は、もう一度延長できる。低迷する野党の支持率も勘案すれば、衆院解散という「伝家の宝刀」を抜くフリーハンドを安倍首相は、今この瞬間も手にしているのである。

 ■山口敬之(やまぐち・のりゆき) ジャーナリスト。1966年、東京都生まれ。90年に慶応大学卒業後、TBSに入社。報道局に配属され、ロンドン支局、社会部、政治部、報道特集プロデューサー、ワシントン支局長などを歴任。米公文書館で発見した機密文書をもとに、2015年3月、週刊文春で発表した、ベトナム戦争当時の韓国軍慰安所の調査報道が高い評価を受ける。16年5月に退社。フリージャーナリストとして活躍。著書に『総理』(幻冬舎)など。

3168チバQ:2016/12/04(日) 21:27:31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161202/dms1612021700008-n1.htm
【ドキュメント永田町】譲位と政争 民進・野田幹事長、正論で政府方針を激しく批判 (1/2ページ)
2016.12.02
★(4)

 秋篠宮さまが51歳の誕生日(11月30日)を前に臨まれた記者会見で、述べられた次の発言に注目が集まっている。

 「長い間考えてこられたことを、きちんとした形で示すことができた」「大変良かった」

 もちろん、天皇陛下が8月に「譲位」の意向を表明された、お言葉についてである。

 この件で最近、永田町の注目を集めているのが民進党の野田佳彦幹事長だ。

 8月に自身のブログで「特例法で対応するのではなく、皇室典範を改正すべきだ」と主張したのに続き、先週21日の記者会見では「陛下のお言葉とは違う『公務負担軽減』『摂政』などが、意見聴取(するテーマ)に入っている」として、政府と有識者会議を激しく批判した。

 皇室典範改正には相当の時間を要する。ご高齢の陛下の意向を考えれば、特例法で迅速な決着を目指すのは自然な対応だと思うが、野田氏は政府方針とは正反対の論陣を張ったのだ。

 さらに、野田氏は摂政や公務軽減についても批判している。天皇陛下は、大正天皇の摂政を務めた父君である昭和天皇から、摂政をめぐるさまざまな軋轢(あつれき)について、直接話を聞かれていた可能性が強い。8月のお言葉では、この摂政制度と公務軽減は問題解決にはならないという意向を明確にされた。

 要するに、野田氏の発信・発言は、陛下の最新のご意向に沿ったもので、周辺情報も収集したうえで周到に練られたものと、永田町では見られているのである。

 それでは、野田氏に最新情報を伝えているのは誰なのか。

 野田氏は首相を務めていた2012年、皇族減少の対応について女性宮家の創設を柱とする方針をまとめたが、この過程で宮内庁に太いパイプができたとされる。

 皇室典範改正論といい、陛下のご意向に沿った発言といい、野田氏の発言は決して破天荒なものではなく、ある意味正論である。だからこそ、政府にとっては耳が痛い。

 他方、皇室典範改正が時間的に難しい以上、摂政や公務軽減なども次善の策として検討課題に加えなければならないことは、野田氏なら十分理解しているはずだ。

 そこで浮上するのは、野田氏に正論を語らせて官邸を揺さぶろうとしている勢力が、最新情報を吹き込んでいるのではないかという疑惑である。

 実際、宮内庁内部には、騒動後の人事で宮内庁に送り込まれた警察庁出身の幹部2人を「官邸の刺客」と呼んで敵視する声がある。複合的敵意のターゲットは特例法だ。「特例法による迅速な解決」が難しくなれば、官邸は立ち往生する。この点で、宮内庁の一部と野党は共闘が組めるのだ。

 そして現在、すべての関係者が最も注目しているのは、天皇陛下が12月23日の誕生日に合わせて、新たなお言葉を発表されるのか、発表されるのであれば、どのような内容となるかということである。

 ■山口敬之(やまぐち・のりゆき) ジャーナリスト。1966年、東京都生まれ。90年に慶応大学卒業後、TBSに入社。報道局に配属され、ロンドン支局、社会部、政治部、報道特集プロデューサー、ワシントン支局長などを歴任。米公文書館で発見した機密文書をもとに、2015年3月、週刊文春で発表した、ベトナム戦争当時の韓国軍慰安所の調査報道が高い評価を受ける。16年5月に退社。フリージャーナリストとして活躍。著書に『総理』(幻冬舎)など。

3169チバQ:2016/12/04(日) 21:37:48
http://www.sankei.com/politics/news/161202/plt1612020055-n1.html
2016.12.2 23:42
【カジノ解禁法案】
自民と維新、万博&IRでますます連携強固に 「都構想」遺恨乗り越え誘致議連発足でタッグ
 自民党と日本維新の会は2日の衆院内閣委員会で、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法案に賛成し、足並みをそろえた。この日は大阪府が目指す2025(平成37)年の国際博覧会(万博)誘致に向け、両党を中心にした超党派の議員連盟が発足。IR法案の採決で自主投票だった公明党をよそに、自民、維新両党の連携がますます強まっている。(清宮真一)

 万博誘致議連の会長には自民党の二階俊博幹事長が就任した。総会で維新代表の松井一郎大阪府知事の隣であいさつに立った二階氏は「多くの同志に呼びかけ、万博という大きな行事にふさわしい集まりにしたい」と支援を約束した。

 松井氏も和歌山選出の二階氏を意識して「大阪は和歌山の隣だ。東京一極ではなく日本を引っ張るエンジンは2つとの形を大阪、関西で作りたい」と述べ、息のあったところをみせた。

 自民、維新両党は昨年、「大阪都構想」の住民投票や府知事・市長の大阪ダブル選で激しく対立。二階氏は記者会見で、万博誘致議連を「(IR法案とは)全然別の会合」とし、IR法案についても「観光振興は何もIRに頼る必要はない」とそっけなく答えた。

 一方、安倍晋三首相は憲法改正などで気脈を通じる松井氏や橋下徹前代表と密接な関係にある。万博誘致にも意欲的だ。維新は平成28年度第2次補正予算案や年金制度改革法案などに賛成。二階氏も最近、馬場伸幸幹事長と頻繁に会談を重ねており、連携路線に傾いていることは間違いない。

 自民、維新両党が遺恨を乗り越えつつある中、公明党はIR法案で自民党と対応が分かれた。維新の影響力が強い関西選出の公明党議員は「次期衆院選に影響がないとは言えない」と危機感を募らせている。

3170チバQ:2016/12/04(日) 21:40:38
http://www.sankei.com/politics/news/161202/plt1612020053-n1.html
2016.12.2 23:40
【カジノ解禁法案】
ぐだぐだ公明…異例の自主投票で不満も 民進は対応決められず
 公明党が2日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案の採決で、平成21年の臓器移植法改正案以来となる異例の自主投票で臨んだ。党内で賛否が拮抗(きっこう)し、意見集約に至らなかったためだが、政策実現に向け統一行動をとる政党が党議拘束を外したことは、主体性の欠如を露呈したともいえそうだ。

 2日午前、衆院内閣委員会で採決が刻々と迫る中、山口那津男代表ら公明党幹部は国会内で開いた常任役員会で顔をそろえた。1日夜、複数の議員は「賛成でまとまる」と明言していた。だが、井上義久幹事長が自主投票を提案し、了承された。山口氏は終始、沈黙していたという。

 井上氏はギャンブル依存症増加などを懸念する慎重派の代表格。推進派議員が認識を見直してもらうため依存症対策などを盛り込んだ付帯決議案を示しても、井上氏はかたくなだった。

 方針決定を受け、推進派の佐藤茂樹氏は委員会採決で賛成し、記者団に「党が苦渋の判断をしたことは受け入れざるを得ない」と語った。反対した浜村進氏は「メリットについて、まだまだ確信が持てない」と記者団に説明し、2日間の審議で採決に至ったことにも疑問を呈した。

 党中堅は「不満だが、反対でまとまらなかっただけ良かった」と語る。ただ、もっと早く党内議論を始めるべきだったとの声もある。井上氏は2日の記者会見で「結果論としてそういう意見もある」とかわしたが、自民党との連携に影響するとの懸念は消えない。

 一方、民進党は法案自体への賛否も決められなかった。採決に応じなかった理由は「審議不十分」。榛葉賀津也参院国対委員長は記者会見で「早く方向性を決めなければならない。来週になれば(意見集約の時間が足りないとの)言い訳は通用しない」と主張した。

 これに対し、安住淳代表代行は記者会見で「安倍晋三首相は日本をギャンブル大国にでもしたいのではないか」と批判を強めたが、党の対応については「(参院で)審議が始まったらすぐ決める」と述べるにとどまった。(岡田浩明、豊田真由美)

3171名無しさん:2016/12/05(月) 06:46:46
http://this.kiji.is/178189391378841604
トランプ氏との接触に異議
米政府が日本に伝達
2016/12/5 02:00
 安倍晋三首相が米ニューヨークで11月中旬に行ったトランプ次期大統領との会談に関し、米政府が事前に「トランプ氏はまだ大統領ではない。前例のないことはしないでほしい」と強い異議を日本政府に伝えていたことが分かった。日本側は、会談は非公式でトランプ氏提案の夕食会は見送るとして理解を求めた。しかし、米側は納得せず、ペルーでの国際会議に合わせて調整していたオバマ大統領との首脳会談は実現せず、立ち話にとどまった。日米外交筋が4日、明らかにした。

 首相の外交姿勢に対するオバマ米政権の不快感が明らかになった形だ。

3172名無しさん:2016/12/07(水) 22:47:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120400054&amp;g=pol
在任1807日、中曽根氏抜く=戦後4位、歴代最長も視野-安倍首相

 安倍晋三首相の在任日数は5日で、第1次内閣を含め1807日。1980年代の中曽根康弘氏を抜いて戦後4位の長さだ。2012年12月の再登板以来、「安倍1強」と言われる政権基盤は衰えを見せず、自民党総裁の任期延長が決まったことで、歴代最長政権も視野に入ってきた。
 政権の「大番頭」である菅義偉官房長官は2日の記者会見で、首相の主な実績として、集団的自衛権行使を可能にした安全保障法制の整備や、株価をはじめとする経済指標の改善を列挙。「何をやるかという座標軸を明確にし、政治主導で解決してきた。百の言葉よりも一の結果だ」と実行力を誇示した。
 首相の党総裁任期は18年9月まで。任期が「連続3期9年」に延長されることに伴い、次期総裁選に勝利すれば、東京五輪・パラリンピック後の21年9月まで続投が可能となる。無論、衆院選を乗り切ることが前提だが、19年8月に戦後1位の佐藤栄作氏を抜き、同11月には明治期の桂太郎首相をも超えて歴代1位となる計算だ。
 首相は12年9月に総裁再登板を果たした後、同12月の衆院選、翌13年7月の参院選、14年12月の衆院選、今年7月の参院選と、国政選挙で4連勝中。野党の低迷に加え、自民党内に強力なライバルがいない状況にも助けられ、安定した政権運営を続けてきた。首相を退いた後も「闇将軍」と呼ばれた田中角栄氏の影響力を徐々にそぎ、権力基盤を固めた中曽根政権の後半期と通じる。(2016/12/04-17:01)

3173名無しさん:2016/12/07(水) 23:08:37
首相は「戦後政治の総決算」を模索し続けた…そこに横やりを入れたのはオバマ側近のあの女だった
首相、真珠湾慰霊へ2016.12.7 05:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
首相官邸に入る安倍首相=6日午前1/1枚
 安倍晋三首相は26、27両日、先の対米戦の端緒となった米ハワイ・真珠湾をオバマ米大統領と訪れ、慰霊することになった。昭和16(1941)年12月8日の真珠湾攻撃から75年。首相は、中国・韓国が仕掛け、欧米にもくすぶる歴史戦に終止符を打ちたいとの思いが強い。だが、その裏では日米間で激しい綱引きが繰り広げられていた。(田北真樹子)

 「戦後政治の総決算に挑むつもりだ」

 首相は5日夕、国会内の自民党総裁室で開かれた党役員会で唐突にこう語った。くしくも中曽根康弘元首相の在職日数1806日を抜き戦後歴代4位になったばかり。中曽根内閣のスローガンが「戦後政治の総決算」だっただけに、党役員らは「何でまた急に…」と顔を見合わせた。

 その2時間後、首相はハワイ訪問を明かし、「4年間を総括し、未来に向けてさらなる同盟強化の意義を世界に発信する機会にしたい」と語った。党役員らは、テレビに映る首相の姿を見て「このことだったのか」と得心したという。

 首相とオバマ氏の最後の首脳会談に向けた検討と準備は9月ごろ、外務省の森健良北米局長を中心に極秘裏に始まった。計画を知る人は政府内でも一握りで、外務省でも、首相の真珠湾訪問を伝えるNHK速報に驚きの声が上がった。

 オバマ氏が広島の平和記念公園を訪れたのは5月下旬の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)直後。この際にも首相の真珠湾訪問が取り沙汰されたが、首相はきっぱりと否定した。「バーターした」と思われたくなかったからだった。

 だが、首相は、真珠湾訪問の道を模索し続けた。8月には昭恵夫人が真珠湾を訪ね、現地の反応を探った。その一方で、来年1月に退任するオバマ氏との会談について「最後にふさわしい会談をしたい」と米側に打診した。

 そこで浮上したのが、オバマ氏の故郷であるハワイ・オアフ島での会談だった。日米両国が8日(現地時間)に真珠湾で初の合同追悼式典を開く運びになったこともあり、これに合わせて会談を行う方向で調整が続いた。

 ところが、横やりが入った。ライス大統領補佐官(国家安全保障担当)が、11月に安倍首相とトランプ次期米大統領が会談したことを理由に猛反対した。

 トランプ氏との会談前に、日本側に「現職大統領への配慮を求める」と注文をつけたのもライス氏だ。11月中旬のペルー・リマで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際の首脳会談を短時間の「立ち話」に変更させたのもライス氏だとされる。

 だが、オバマ氏は友好的だった。首相が真珠湾訪問の意向を告げると「私が強いることになってはならない」と笑顔で応じ、その場で12月26、27日の訪問が決まった。

3174名無しさん:2016/12/07(水) 23:30:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000078-mai-pol
<萩生田氏>「田舎プロレス」再び謝罪 衆院決算行政監視委
毎日新聞 11/25(金) 19:00配信

 萩生田光一官房副長官は25日の衆院決算行政監視委員会で、野党の国会対応を「田舎のプロレス。ある意味、茶番だ」と批判した自身の発言について、「不適切だという指摘があれば真摯(しんし)に受け止め、おわびを申し上げたい」と改めて謝罪した。

 一方で、「特定の政党、委員会を名指ししたものではなく、与野党ともに充実した国会審議を行わなければ、国民の目にはそのように映るという私自身への戒めも込めての発言だった」と釈明した。

 自民党の二階俊博幹事長は25日の記者会見で、萩生田氏の発言について「甘い考えに基づいて軽口をたたいたのだろうが、大いに反省し、こういうことがないように努めてもらいたい」と述べた。【真野敏幸】

3175名無しさん:2016/12/10(土) 12:10:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000010-jct-soci
年明け「真珠湾解散」説 安倍首相がにらむハワイ訪問の先
J-CASTニュース 12/6(火) 19:44配信

 安倍晋三首相が米ハワイ州の真珠湾を訪問すると公表した。日米開戦からまもなく75年、現職首相としては初めてのことだ。米政府も好意的な評価を示している。

  「2度と戦争の惨禍を繰り返してはならない、その未来に向けた決意を示す。同時に日米の和解の価値を発信する機会にもしたい」

■ケネディ駐日米大使も歓迎「友好と同盟の証」

 2016年12月5日夜、安倍首相は訪問の狙いをこう語った。日程は12月26〜27日。オバマ大統領と最後となる首脳会談を行うとともに、旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊する。

 オバマ氏は今年5月、現職の米大統領として初めて、米軍が原子爆弾を投下した広島を訪問している。そのため、今回の真珠湾訪問は「返礼」の意味合いがあるとの見方もあるが、菅義偉官房長官は12月6日の記者会見で「広島訪問とは関係するものではないと思っている」とこれを否定。一方で「本年が真珠湾攻撃75年という事も総理の頭にあったのではないか」と述べた。

 米ホワイトハウスは5日に声明を発表し、「両首脳の訪問は、かつての敵国同士が最も親密な同盟国となり、共通の利益と価値の共有により結束しているという和解の力を示すだろう」と評価した。キャロライン・ケネディ駐日米大使も6日、「真珠湾訪問は日米間の友好と同盟の証です」と歓迎するツイートを投稿している。

 安倍首相としては、歴代首相が成し遂げられなかった真珠湾訪問によって「日米の戦後」に終止符を打つとともに、日米同盟の強固な関係を内外にアピールする考えだ。

日ロ首脳会談の成果で「年明け解散」説
 一方で「歴史的な偉業」は年明け衆院解散の布石ではないか、との観測も出ている。

 もともと年明け解散は、12月15日〜16日に行われる日ロ首脳会談の成果を掲げて行われるとの見立てがあった。その後、北方領土問題の大きな進展は期待薄となったため頓挫したと思われていたが、今回の外交成果で内閣支持率を伸ばし、そのまま解散総選挙に打って出る可能性が浮上したというわけだ。

 6日配信の日経新聞電子版では、自民党幹部が「真珠湾訪問で支持率は上がるだろう。やるなら1月解散だ」と語ったと伝えている。6日発行の日刊ゲンダイも「安倍首相の訪問決定で急浮上 年明け『真珠湾解散』に現実味」との見出しで観測を報じている。

 自民党の二階俊博幹事長は、6日配信の産経新聞電子版によると、こうした見立てについて「解散を考えるのはまだ早すぎる。そういう憶測があるが参考意見だ」と述べたという。ただ一方で「政治をやっている以上は解散を考えるのは当たり前だ」とも述べたという。

3176名無しさん:2016/12/10(土) 12:11:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000528-san-pol
首相真珠湾訪問 菅長官「慰霊であり謝罪ではない」 自民・二階幹事長「解散を考えるのは早すぎる」
産経新聞 12/6(火) 12:02配信

 菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、安倍晋三首相が今月26、27両日に米ハワイを訪問しオバマ大統領とともに真珠湾で戦争犠牲者を慰霊することについて、「訪問は戦没者の慰霊のためであって謝罪のためではない」と強調した。首脳会談と慰霊を現地時間27日(日本時間28日)に行う方向で調整している経緯も明らかにした。

 菅氏は「先の大戦に関する首相の考え方は昨年8月の戦後70年談話にすべて尽くされている。訪問は、二度と戦争の惨禍を繰り返してはならないという決意を未来に向けて示すとともに、日米の和解の価値を発信する機会になる」と強調。「今年が真珠湾攻撃75周年ということも首相の頭の中にあったのではないか」とも語った。真珠湾攻撃の歴史的評価については「専門家によって議論されるものだ」と述べるにとどめた。

 丸川珠代五輪相は会見で「一つの傷を癒やす行為を実現できた」と評価。山本幸三地方創生担当相は「真珠湾で慰霊の誠をささげることは米国民にとっては非常に意義深い」と言明した。

 自民党の二階俊博幹事長は「党としても訪問が成功するようバックアップしたい」と話し、外交の成果を掲げ衆院解散に打って出るとの観測には「解散を考えるのはまだ早すぎる。そういう憶測があるが参考意見だ」と評した。一方で「政治をやっている以上は解散を考えるのは当たり前だ」とも述べた。

 民進党の山井和則国対委員長は「真珠湾訪問は非常にいいことだ。解散については首相がお決めになることだ」と語った。

3177名無しさん:2016/12/10(土) 14:12:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120500170&amp;g=pol
通算在任4位「感慨深い」=安倍首相

 安倍晋三首相は5日午前、通算在任日数が中曽根康弘氏を抜いて戦後4位となったことについて「中曽根総理は仰ぎ見る存在だったので感慨深い。決しておごることなく、平常心で一日一日に全力で当たり、結果を残したい」と語った。首相官邸で記者団の質問に答えた。(2016/12/05-12:06)

3178名無しさん:2016/12/10(土) 14:26:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120600922&amp;g=pol
トランプ氏との会談記録なし=答弁書

 政府は6日の閣議で、安倍晋三首相が先月に行ったトランプ次期米大統領との会談について、「非公式なものであり、会談の記録は作成していない」とする答弁書を決定した。民進党の逢坂誠二氏の質問主意書に答えた。

 答弁書は、首相がトランプ氏に贈ったゴルフドライバーの代金について、首相が私費で支払ったと説明している。 (2016/12/06-23:21)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120600861&amp;g=pol
「トランプ氏は普通だった」=安倍首相発言、昭恵夫人明かす

 安倍晋三首相夫人の昭恵さんは6日、京都市内で講演し、トランプ次期米大統領と11月に会談した首相が「選挙のときとは人が違うように普通だった」との印象を語っていたことを明らかにした。昭恵さんは「あれだけ過激なことを選挙の中で言われてきた方だから、大統領になって本当にどういうふうになるのか」と、一般人目線で興味津々な様子も示した。 (2016/12/06-20:39)

3179名無しさん:2016/12/10(土) 15:22:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900517&amp;g=pol
TPPを承認=発効は絶望的-安倍首相、米へ働き掛け継続

 環太平洋連携協定(TPP)と関連法が9日の参院本会議で、与党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、承認、成立した。トランプ次期米大統領が協定の枠組みからの離脱を表明、発効は絶望視されているが、安倍晋三首相はTPP実現に向け、米側への働き掛けを継続する意向だ。
 首相は参院本会議に先立つTPP特別委員会で、米国以外の参加国の対応について「国内手続きをやめるという国は1カ国もない」と指摘。「TPPが持つ戦略的、経済的価値を、それぞれの国が国家意思として示していくことこそが求められている」と訴えた。
 TPPは、日米やニュージーランドなど太平洋を囲む12カ国が参加する広域の自由貿易協定(FTA)。首相はTPPを成長戦略の柱に位置付けている。
 発効は域内の国内総生産(GDP)合計額の85%以上を占める6カ国以上の承認が条件。12カ国全体のGDPの約60%を占める米国の承認が不可欠となっている。
 TPP離脱を表明したトランプ氏は、多国間貿易協定に代わり、2国間協定に軸足を移す意向。相手国に個別に厳しい要求を迫る可能性もある。(2016/12/09-17:29)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900445&amp;g=pol
TPP「復活の可能性」=自民議員が訪米報告

 自民党の二階俊博幹事長は9日の記者会見で、田中和徳国際局長らが5〜8日の日程で訪米し、共和党関係者や国務省高官らと意見交換したことを明らかにした。執行部への報告では、環太平洋連携協定(TPP)について、トランプ次期大統領の離脱表明を踏まえ、「TPPは死んだ」との指摘が出された一方、「1、2年のうちに復活する可能性がある」との意見もあったという。(2016/12/09-12:50)

3180名無しさん:2016/12/10(土) 23:27:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10010796721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_095
首相とトランプ次期大統領の会談 非公式で記録は作成せず
12月6日 11時20分
政府は6日の閣議で、先月、行われた安倍総理大臣とアメリカのトランプ次期大統領との会談について、トランプ氏が大統領に正式に就任しておらず、非公式なものだったため、会談の記録は作成していないとする答弁書を決定しました。
この答弁書は、民進党の逢坂誠二衆議院議員が提出した質問主意書に対するものです。
それによりますと、先月、ニューヨークで行われた安倍総理大臣とアメリカのトランプ次期大統領との会談について、「トランプ次期大統領から、アメリカに大統領が2人いるかのような印象を与えるべきではないとの強い要望があったことから、内容は一切公表しないことで一致した」としています。
そのうえで、「トランプ次期大統領は、アメリカの大統領に正式に就任しておらず、今回の会談は非公式なものであることから、会談の記録は作成していない」としています。
また、安倍総理大臣がトランプ氏にプレゼントしたゴルフクラブは、安倍総理大臣が私費で購入したとしています。

3181名無しさん:2016/12/11(日) 00:14:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161209-00000000-bshunju-pol
「トランプ要因」で1月解散は消えたか
文藝春秋 12/9(金) 10:31配信

TPP、安全保障、日ロ交渉……すべての歯車が狂い始めた

    ◇    ◇

「TPP(環太平洋連携協定)は米国抜きでは意味がない。根本的な利益のバランスが崩れてしまう」

 11月21日、アルゼンチン・ブエノスアイレス市街の「ホテル・エンペラドール」。5日間におよぶ米、ペルー、アルゼンチンの外遊を締めくくる形で行われた記者会見で、首相・安倍晋三は甲高い声を張り上げていた。米大統領選に勝ったドナルド・トランプは、選挙戦を通じて、TPP離脱を繰り返し明言してきた。しかし、TPP早期発効の旗振り役を自任する安倍は、トランプの変心に一縷の望みを残し、ラブコールを送ったのだ。日本時間では22日朝7時すぎ。福島県沖を震源とするM7・4の地震が発生してから約1時間後のことだった。

 安倍は外国滞在中に不測の事態が起きることが多い。首相として初外遊となった2006年10月の中国、韓国訪問の際は、北京からソウルに向かう政府専用機の中で「北朝鮮が地下核実験を強行」の一報を聞いた。

 2013年1月に東南アジア諸国を歴訪した際にはアルジェリア人質事件が起き、多くの日本人ビジネスマンが犠牲になった。2015年1月には中東訪問中に「イスラム国」(IS)が、拘束した邦人ジャーナリストらの殺害を予告する事件が起きた。皮肉な話ではあるが、安倍は外国滞在中の危機管理対応の経験を積んできた。今回も、抜かりなく東京で留守を預かる官房長官・菅義偉に電話で対応を指示し、会見場に向かった。だが、安倍にとって本当の意味での不測の事態は、福島沖の地震ではなかった。

 安倍が会見で「米国抜きでは意味がない」とトランプにラブコールを送ったのと、ほぼ同じ頃、トランプがビデオメッセージを発表。来年1月20日の大統領就任初日にも「TPP離脱を通告する」と宣言したのだ。安倍の淡い期待が完全についえた。まさに不測の事態だった。

 TPPは「トランス・パシフィック・パートナーシップ」の頭文字を取った呼称だが、今、永田町では「従来のTPPは消え、トランプ・パートナーシップ・プロブレム(トランプとどう付き合うかという問題)という新たなTPPが生まれた」という笑えない戯れ言が聞こえてくる。

「話が違うじゃないか」

 11月9日。午前9時すぎに首相官邸に入った安倍は、大統領選についての報告を受け続けた。執務室には外務事務次官の杉山晋輔、内閣情報官の北村滋、防衛省防衛政策局長の前田哲らが慌ただしく出入りした。雌雄を決するとみられたオハイオ州、フロリダ州などの「スイング・ステート」の大半はトランプが競り勝つ。トランプの優位は安倍にとっては想定外。表情は明らかに不愉快そうだった。トランプが勝利宣言したのは同日夕だった。

 日本の対米外交は、リチャード・アーミテージ、カート・キャンベル、マイケル・グリーンら、ジャパン・ハンドラーと呼ばれる少数の知日派の情報とパイプに頼ってきた。今回の大統領選では、ジャパン・ハンドラーたちは、ほぼ全員が「反トランプ」だった。だから日本政府側には民主党候補のヒラリー・クリントンが勝つという情報ばかり入ってきた。日本外務省の中には、米メディアの調査には出てこないトランプ支持層、いわゆる「隠れトランプ」の存在を感じ取り情報を上げる幹部もいたが、それは「米国民は最後は良識を示す」という希望的観測に打ち消された。「トランプ勝利」を見通せなかった事実は、単に予想が外れただけでなく、狭い人脈に頼る日本外交の弱点を暴露したともいえる。

3182名無しさん:2016/12/11(日) 00:14:30
>>3181

■グリーンからフリンに

 安倍が国連総会出席のため訪米した9月19日、クリントンと会談したのも、「クリントン勝利」で一点買いしていたためだ。会談はクリントン側から申し出たもので、トランプとは日程調整がつかなかったという事情はあるにせよ、結果として軽率な判断だったと言われてもしかたない。

「どこかに人脈はないのか」

 首相官邸も外務省も自民党も血眼になった。しかし、トランプ本人はもとより、副大統領候補のマイク・ペンス、さらにトランプ政権入りしそうな人物の中に日本とつながりを持つ人物はほとんどいなかった。

 そんな中、唯一名前が挙がったのが、退役中将・マイケル・フリン。後に国家安全保障担当の大統領補佐官に指名されるこの男は、10月中旬、日本を訪ねて菅、自民党元幹事長・石破茂、民進党の防衛通・長島昭久、さらに防衛官僚らと精力的に会談をこなしている。寿司など和食を好み、日本酒も飲んだ。

 その頃は、誰もがトランプ当選の可能性は低いと思っていたので、あまり注目されなかった。しかし、大統領選を受けて「フリン株」は急騰。今まで米国通を標榜する政治家や官僚は、二言目にはマイケル・グリーンの名を挙げ、彼との親密さを自慢したものだった。だが、一夜にして注目人物は「グリーン」から「フリン」に変わった。

「選挙では過激なことを言うが、大統領になったら心配するな」

「TPPがダメではなく多国間で交渉することをトランプは嫌がっている」

「日米関係を壊す気はないが、つくり直したい」

 一連の会合でフリンが口にした言葉が、政府側にインプットされていった。菅はフリンと会食した際「(トランプが)当選したら真っ先にお祝いさせてください」と伝えている。フリンは「そんなこと言ってくれるのは日本だけだ」と喜んでいた。当時はリップサービスの域を出ないやりとりだったが、この会話が後の安倍・トランプ会談につながっていく。

 外務省は、大統領選の結果が出た翌日に、安倍が勝者に電話で祝意を伝える段取りを進めていた。もちろん相手はクリントンであることを念頭に置いていたが、どちらが勝ってもいいようなシナリオを用意していた。それは、「アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議出席のためペルー・リマに向かう途中の17日にニューヨークに立ち寄る考えを安倍が伝え、あわよくば面会する機会をうかがう」というものだった。今回の大統領選は偶然にも主要候補のクリントン、トランプともニューヨークに居を構えている。当選したら、そこを拠点に政権発足の準備を始めるのは確実だった。「リマに行く途中でニューヨークに寄る」というカードは有効だった。

3183名無しさん:2016/12/11(日) 00:14:56
>>3182

■二階は「春までに結婚を」

 安倍とトランプの電話会談は翌10日朝、行われた。大統領選後、トランプと話す首脳はエジプト、イスラエル、メキシコに次いで4番目だった。通訳を交えてわずか十数分の会話の中でトランプは「アメージング(驚くほど素晴らしい)」という言葉を5回も使って安倍を持ち上げ、「あなたとは以前会ったことがある」とも語った。安倍には思い当たる節はない。会談のあと「向こうがそういうのなら、会っているのかな。大人数のパーティーかな」と首をかしげたほどだ。以前、2人が会ったことがあるかどうかは今も謎のままだが、電話会談の結果、2人は17日に正式に会うことが決まった。

 菅は独自に米国の弁護士事務所などのパイプを使い、トランプの関心や好みを探っていた。関心は経済。趣味はゴルフ。早速プレゼントとして定価50万円の本間ゴルフ製のドライバーが用意された。影響力があるのは長女・イヴァンカ・トランプと、その夫・ジャレッド・クシュナー。そしてフリン。3人を徹底的にリサーチして人脈を手繰りよせた。

 17日、トランプの私邸でもあるニューヨークのトランプタワーで行われた会談ではイヴァンカ、クシュナー、フリンの3人が出迎えた。

 会談はイヴァンカとクシュナーの娘、つまりトランプの孫のアラベラが、ピコ太郎の「PPAP」を歌い、踊る動画がインスタグラムにアップされて注目を集めていることなどが話題になり、笑いに包まれたという。

 安倍は、トランプと直接会った最初の首脳となった。スピード感だけをみるとトランプとの付き合いを順調にスタートさせたことになる。しかし、日米間に横たわる懸案が何一つ解決していないのも、また事実だ。TPPは瓦解した。トランプは、通商交渉は二国間の協議で行いたいと繰り返している。戦後の日米関係をみると、日本にとって繊維、自動車など一連の貿易摩擦での二国間交渉は、米国に一方的にやり込められ続けた苦い経験が残る。

 安全保障に関しては、トランプは、日本に対し駐留米軍経費の負担増を求め続けている。日米同盟の根幹からの見直しを求められる可能性もある。

 トランプは1987年、ニューヨーク・タイムズ紙など有力紙に意見広告を出し、米軍に守られて経済発展を続ける日本を痛烈に批判している。トランプが理想とするのは、日本が台頭する前の豊かな米国の復活。基本的な考えは意見広告を出したころと変わっていない。

 トランプが大統領選で勝つ前と後で、世界は変わった。安倍も米国、ペルー、アルゼンチンの歴訪を通じてそう実感したことだろう。APECにはトランプの姿はなかったが、トランプ不在の首脳会議ですら、「トランプの米国」とどう付き合うかが主題となっている印象だった。対照的に、8年間にわたって世界をリードしてきた現米大統領・オバマの影は薄かった。

 参加国の首脳たちの多くは自由貿易の大切さを訴えた。これは「アメリカ・ファースト」を訴え、保護主義にかじを切るトランプへの警戒心の裏返しだった。

 世界の為替や株価は、乱高下している。いずれも「トランプ相場」という注釈つきで解説されている。

 19日にリマで行われたロシア大統領・プーチンとの日ロ首脳会談も「トランプ要因」が影を落とした。

 安倍は12月15日、地元の山口県長門市で行うプーチンとの会談で北方領土問題を前進させたい。

3184名無しさん:2016/12/11(日) 00:15:08
>>3183

 一方、ウクライナ情勢をめぐりオバマ主導のロシア制裁に苦しんできたプーチンは、日本との関係改善で米国を牽制しようという思惑もあった。ところが、トランプの登場で米ロの雪解けに期待が出てきた。そうなれば日本への拙速な譲歩は必要なくなる。

 プーチンとの会談の後、安倍は記者団に残した短いコメントの中で「そう簡単ではない」という言葉を2度使った。9月、ロシアで行った首脳会談の後、「手応えを強く感じ取ることができた」と語った時と比べて明らかにトーンダウンしていた。

「トランプ要因」は国内政局にまでも微妙な影を落とす。一時の解散風はやや沈静化したが、安倍はまだ来年1月早々に衆院を解散し、総選挙に打ってでるという選択肢を残す。北方領土交渉が前進すれば支持が高まり選挙に有利との判断もある。ところが、頼りの日ロ首脳会談の成果があまり期待できなくなった。しかも1月に衆院を解散する場合、1月下旬から2月にかけて政治空白が生まれるのは避けられない。その間にトランプが正式に大統領に就任する。今後の外交を考えると一番大切な時期に、日本が出遅れる心配が出てくる。「トランプ要因」を考えれば、解散は自重しようという判断に傾く。

 11月10日夜、自民党幹事長・二階俊博は東京・赤坂で行われていた自民党若手議員の宴席に遅れて駆けつけた。そこで、独身の議員を捕まえ「選挙は奥さんがいて動いてもらった方がいい。来年、春までに結婚しなさい」と話し掛けた。「春までに」という一言は、1月解散は消えたというメッセージだったのか。それとも単なる冗談か。抜群の政局観を持つ二階の発言が出たのは、米大統領選の結果が明らかになった翌日の話である。

(文中敬称略)

(文藝春秋2017年新年特別号「赤坂太郎」より)

3185名無しさん:2016/12/11(日) 21:35:07
http://www.sankei.com/politics/news/161208/plt1612080006-n1.html
2016.12.8 07:13
安倍晋三首相、年内の衆院解散を見送り 外交日程を優先 第3次補正予算成立後に判断か

 安倍晋三首相は、年内の衆院解散を見送る意向を固めた。15、16両日の日露首脳会談に続き、26、27両日に米ハワイの真珠湾でオバマ大統領とともに慰霊することが決まったこともあり外交日程を優先させた。

 政府・与党には、来年1月召集の通常国会の冒頭で平成28年度第3次補正予算を成立させた後の「1月解散」を求める声も根強い。首相がこれを見送れば、来夏に東京都議選が予定されていることから、解散は来秋以降にずれ込む公算が大きい。

 自民党の二階俊博幹事長も7日、大阪市内で講演し、衆院解散について「年内はありません。年が明けてどうなっていくか。これからまた新しい流れがくるか」と述べた。その上で「今がチャンスだと耳元でささやく人もいないではない。だが、長期政権をやりたいからといって『今がチャンスだ』と解散を弄ぶものではない」と語った。

 また、二階氏は党本部で記者団に「年が明けたら、いろんな動きが出てくるだろうが、私には占い師みたいに先の先まで見通して言う資格はない」と述べた。

 来年の通常国会以降、憲法改正論議が本格化する見通し。現在、衆参両院とも改憲勢力が3分の2を超えており、首相が解散に踏み切るかどうかは、衆院の改憲勢力を積み増しできるかが重要な要素となる。

 民進、共産両党などが次期衆院選で野党統一候補を擁立すれば、自民党は50議席弱を失うとの分析もある。首相は野党共闘の動きをにらみながら解散時期を判断するとみられる。

3186名無しさん:2016/12/15(木) 12:57:42

195
骨の難病公表した原口一博元総務相、安倍首相「難病と闘う同じ仲間」
原口一博元総務相(大橋純人撮影)(写真:産経新聞)拡大写真
 遺伝性の骨の難病であることを公表し、入院している民進党の原口一博元総務相は12日、安倍晋三首相から届いた励ましのメッセージを病室に貼ったと自身のフェイスブック(FB)で報告した。

 原口氏は、難病指定の潰瘍性大腸炎を持病とする首相について「難病と闘う同じ仲間」とし、「病院スタッフも、自分たちの仕事を気にかけてもらっているようでうれしいと。本当にありがたい」と書き込んだ。

 首相は10日、「政治家として難病の告白は難しい決断ですが、頑張る原口さんの姿に難病に苦しむ多くの人たちも勇気づけられることと思います。ご快復(かいふく)をお祈りします」とのメッセージを送っていた。これに対し原口氏は「野党の一議員の私に。とても感激しました」とつづっていた。

 原口氏は11月下旬に自宅で転倒し、右腕などを骨折。骨が折れやすくなる国指定の難病「骨形成不全症」とみられている。

3187名無しさん:2016/12/15(木) 13:02:03
安倍首相「ご快復祈る」難病公表の民進原口氏を激励
[2016年12月10日22時52分]
小中大
TL LINEで送る
 安倍晋三首相は10日、遺伝性の骨の難病と診断されたことをSNSで公表した民進党の原口一博元総務相に対し、激励のメッセージを送った。

 原口氏が、自身のフェイスブックで明らかにした。

 原口氏が公表した文面によると、首相は「政治家として難病の告白は難しい決断ですが、頑張る原口さんの姿に難病に苦しむ多くの人たちもきっと勇気づけられる事と思います」「ご快復(原文ママ)を心よりお祈りします」と、激励している。

 首相はかつて潰瘍性大腸炎を患い、第1次内閣を1年あまりで退陣するきっかけになった。

 原口氏は、首相のメッセージを受けて「難病と闘う私に。安倍総理、御自ら励ましのお言葉を賜りました。野党の一議員の私に。とても感激しました」「難病と闘う皆さまへの励ましでもあります」などとつづり、謝意を示した。

3188名無しさん:2016/12/18(日) 11:39:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600119&amp;g=pol
安倍首相、トランプ新大統領と会談へ=就任後の来年1月下旬-内閣参与

 【ワシントン時事】谷口智彦内閣官房参与は15日、米首都ワシントンのシンクタンクで開かれたセミナーで、安倍晋三首相が来年1月下旬に訪米し、同月20日に就任するトランプ次期大統領と初会談する計画だと明らかにした。日本政府関係者が首相の訪米を公言したのは初めて。
 谷口氏は日本からインターネット電話でセミナーに参加。「日米両国は大統領就任後の来年1月下旬、安倍首相がトランプ氏を再び訪問する計画を進めている。恐らく首相はワシントンを訪れ、米大統領であるトランプ氏と公式に会談する」と英語で語った。
 政府関係者はこれまで、首相が来年1月27日を軸にトランプ氏と会談を行う方向で調整していると明らかにしている。(2016/12/16-11:07)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600919&amp;g=pol
早期解散「頭の片隅にもない」=安倍首相

 安倍晋三首相は16日夜のNHK番組で、早期の衆院解散について「現段階では全く頭の片隅にもない」と述べた。米国のトランプ次期大統領との再会談については「新しい政権ができるので、できるだけ早いタイミングで首脳会談を行いたい」と述べ、来年1月20日の新政権発足後、早期に実現させたいとの意向を示した。(2016/12/16-21:56)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121600887&amp;g=pol
柔道の誘いに安倍首相たじたじ=プーチン氏と講道館訪問

 ロシアのプーチン大統領は16日、安倍晋三首相とともに柔道の総本山である東京・春日の講道館を訪れ、古式の形の演武を見学した。

 柔道愛好家で知られるプーチン氏は2000年の来日時にも講道館を訪問し、道着姿で技を披露した。今回はスーツ姿を崩さなかったが、畳の上では血が騒ぐのか、首相の手を引っ張って道場に誘い出すしぐさを見せ、「首相の技能を発揮するいい機会だ」と冗談を飛ばす場面も。黒帯の実力者を相手に、首相は「やろうと思ったんだけど」とたじたじの様子だった。
 プーチン氏はこの後、同席した森喜朗元首相、全日本柔道連盟の山下泰裕副会長らを交え、約10分間懇談。講道館柔道の創始者、嘉納治五郎をかたどった陶器製の人形などを贈られた。(2016/12/16-20:43)

3189名無しさん:2016/12/18(日) 12:14:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121300850&amp;g=pol
安倍首相、苦境ロシアに配慮=領土進展へ制裁「緩和」

 安倍晋三首相がロシアへの査証(ビザ)の発給要件緩和に踏み切るのは、クリミア編入をめぐる経済制裁で苦境にあるロシアにぎりぎりの配慮を示し、北方領土問題でプーチン大統領から譲歩を引き出す狙いがある。一方、米ロ関係に好転の兆しが見えるなど国際情勢の変化もあり、領土問題の進展につなげられるかは見通せない。
 2014年3月のクリミア編入を受け、日本は欧米と足並みをそろえ対ロ制裁に踏み切り、「査証の緩和に関する協議停止」や、新投資協定などの交渉開始凍結を決定した。その結果、同年秋のプーチン大統領訪日が延期された。
 欧米各国が対ロ制裁を継続する中、ロシアへのビザ発給要件を緩和すれば、日本は事実上の制裁緩和に踏み出すことになる。今回の日ロ首脳会談を受け、両政府は、日ロ双方のビザ緩和を含む十数本の合意文書を発表する見通しで、首相としてはこうした「成果」を踏まえ、領土問題の前進を狙う。
 外務省幹部は「日本が独自に制裁緩和を決め、たまたまロシアと同時に公表するということだ」と説明。「制裁破り」には当たらないとの立場を強調する。
 こうした「スタンドプレー」が国際的な協調を乱すとして、欧米各国の反感を買う可能性がないわけではない。また、プーチン大統領に近いロシア高官は「日本が制裁を実施する限り(関係発展の)妨げとなる」と追加の緩和も要求している。ロシアに領土問題で足元を見られ、結果的に日本が対ロ制裁問題でさらなる譲歩を重ねる展開も否定できない。
 ロシアとの関係改善に前向きとみられるトランプ次期米大統領が就任すれば、米ロ関係が修復に向かうとの見方も出ている。「ロシアが領土で譲ってまで対日関係に気を配る必要はなくなる」。日本政府内からはこんな懸念も漏れる。(2016/12/13-21:23)

3190名無しさん:2016/12/18(日) 14:41:49
http://www.sankei.com/smp/west/news/161217/wst1612170013-s1.html
領土問題は「国家犯罪」…斎藤・産経新聞大阪代表“進展なき経済援助”を批判 正論サロン講演
日露首脳会談2016.12.17 07:00

 産経新聞の「正論サロン」が16日、大阪市天王寺区、近鉄百貨店上本町店の近鉄文化サロンで開催され、ソ連共産党の一党独裁放棄の時期などにモスクワ特派員を務めた斎藤勉・産経新聞大阪代表が「ソ連崩壊から25年 共産主義との戦いは終わっていない」をテーマに講演した。同サロンでの正論サロン開催は初めて。

 斎藤代表は、北方四島での「共同経済活動」実現に向けた協議開始で日露が合意したことについて「ひっくり返りそうになるくらい怒りがわいてきた」と発言。領土問題で進展がない一方、事実上の経済援助となった内容を批判した。安倍晋三政権についても「歴史の正義をなげうとうとしている」と厳しく指摘した。

 斎藤代表は、北方領土問題について「一方的に領土を強奪された国家犯罪。犯罪である以上、4島耳をそろえて返してもらう以外にない」と主張。元モスクワ特派員としての経験も踏まえ「ロシアには原則論を貫き通さないとだめだ。大転換期にはロシアは動く」と述べた。

3191名無しさん:2016/12/18(日) 14:43:11
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/195962
北方領土献上も同然 ロシア報道が伝えた安倍首相の裏切り
2016年12月16日

 これでは「進展」どころか、大きな「敗北」だ。安倍首相は15日夜の日ロ首脳会談後の会見で、北方4島での共同経済活動についても「率直かつ突っ込んだ議論を行うことができた」と胸を張ったが、気がかりなのは会談終了直後に、すぐさま配信されたロシア国営「タス通信」の報道だ。

 小人数の会談に出席したロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)のコメントとして、「両首脳は北方領土での共同経済活動の協議開始に向けた共同声明の内容で合意した」と伝えた。

 問題は具体的な合意の中身で、ウシャコフ補佐官が「共同経済活動はロシアの法律だけに基づいて行われる」と強調したことだ。

■「自国の法律の下で」

 安倍首相はプーチンに北方領土を献上したも同然である。ロシアの法律の下での活動合意は「不法占拠された北方領土の主権回復」という原則が崩れ、ロシアの主権を認めることに他ならないからだ。

 そのため、以前からロシア側に信頼醸成に有効だと共同経済活動を提案されても、日本政府は突っぱねてきた。今回の会談前も「わが国の(固有の領土という)法的立場を害さないことが前提条件だ」(菅官房長官)と警戒していたはずだ。

「返還交渉が1ミリも動かず、主権を認める形で共同経済活動に合意すれば、安倍首相は散々北方領土に肩入れして、日本に帰属権がないことを確定させることになります」(元外交官の天木直人氏)

 まさか、こんな形で安倍首相は「私の世代で終止符を打つ」のか……。

3192名無しさん:2016/12/18(日) 15:09:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000002-mai-pol
<安倍首相>しぼむ「1月解散論」 外交優先へ
毎日新聞 12/17(土) 6:00配信

 ◇「来秋以降」との見方が強まる

 安倍晋三首相が来年1月の衆院解散を見送るとの見方が与党内で強まった。1月20日には米国でトランプ新大統領が誕生し、各国は外交・安全保障政策の調整を迫られる。首相は1月中旬に東南アジアなど4カ国歴訪を予定しているほか、トランプ大統領就任後の早期訪米も模索する。15、16日の日露首脳会談で北方領土問題の大きな進展がなかったこともあり、早期解散論は急速にしぼんでいる。【高山祐、仙石恭】

 安倍首相は16日夜のNHK番組で、衆院解散・総選挙について「現段階では頭の片隅にもない」と語った。首相周辺は「今、首相の頭の中には外交しかない」とみる。年末には首相の米ハワイ・真珠湾訪問も予定され、外務省幹部は「国際情勢が不安定な今は外交に専念してほしい」と語る。

 そもそも与党内に早期解散論が広がったのは、プーチン露大統領の来日で大きな外交成果が得られるとの期待感からだったが、自民党幹部は「期待で風船を膨らませて針でぶすっと刺した」と落胆。同党の二階俊博幹事長は「日露問題で解散、解散とあおったのは誰か。我々は解散のテーマにはならないと思っていた」と語った。

 「まだ(衆院議員の残る)任期は2年。すぐに解散・総選挙をするとすれば、何らかの民意を問うということでなければならない」

 自民党の細田博之総務会長は16日の記者会見で、早期解散に踏み切る大義がないとの見方を示し、「今のまま続けて(政権運営に)問題が生じるような状況ではない」と強調した。

 衆院では自民、公明の与党が3分の2以上の議席を持ち、参院でも今年7月の選挙で改憲勢力が3分の2以上を確保した。自民党は来月下旬に召集される通常国会で憲法改正論議を進めたい考えだが、衆院解散を急いで与党が議席を減らせば、改憲の道が遠のく。

 通常国会では、天皇陛下の退位を可能とする法整備や、衆院小選挙区の区割りを変える公職選挙法改正も控える。来夏には公明党の重視する東京都議選もあり、解散は来秋以降との見方が強まる。自民党関係者は「9月以降は『空襲警報』が鳴り響く」と語った。

3193名無しさん:2016/12/18(日) 15:12:08
<どこがWin-Winなの?>日本から経済協力だけ取り付けて完勝したロシア
メディアゴン 12/17(土) 7:40配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161217-00010001-mediagong-ent

3194チバQ:2016/12/21(水) 18:39:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00000014-mai-pol
<在外公館>アフリカなど3カ所新設へ 政府、中国に対抗

毎日新聞 12/21(水) 7:30配信

 政府は2017年度当初予算案に、エチオピアにあるアフリカ連合(AU)本部に日本政府代表部を置くなど、3カ所に在外公館を新設する関連経費を計上する。22日に閣議決定する。日本が大使館を置かない各国に浸透を図る中国に対抗し、現地向けの発信力を強化する狙いだ。

 AUのほか、南欧キプロスに大使館、ブラジル東部レシフェに総領事館を新設する。このうちAUとキプロスには中国が公館を設置済みだ。今年度末までの5年間に日本は18カ所に在外公館を新設。来年度の3カ所を含めると、在外公館は計150カ国・223カ所になる。

 安倍政権は、日本の国連安保理常任理事国入りに不可欠なアフリカ諸国の支持を重要視し、今年8月には、日本が主催するアフリカ開発会議(TICAD)を初めてアフリカ・ケニアで開催した。安倍晋三首相はその場で新たな外交戦略「自由で開かれたインド太平洋戦略」を発表。法の支配など共通の価値観を広める姿勢を示して中国をけん制した。AUの日本代表部は、こうした動きの足場とする方針だ。

 ただ、日本の在外公館がないのに中国が大使館を置く国は中南米で6カ国、欧州で4カ国。特に引き離されているのはアフリカ大陸で、日本が大使館未設置の19カ国のうち、16カ国に中国大使館がある。【小田中大】

 ◇今年度末までの5年間に設置の在外公館

・欧州=アルバニア、マケドニア、モルドバ、アルメニア、アイスランド、ドイツ(ハンブルク)

・アフリカ=モーリシャス、ナミビア、南スーダン

・中南米=バルバドス、メキシコ(レオン)

・中央アジア=トルクメニスタン、タジキスタン

・南太平洋=サモア、ソロモン諸島、マーシャル諸島

・アジア=モルディブ、インド(ベンガルール)

※カッコ内は総領事館の設置都市

3195チバQ:2016/12/22(木) 12:53:28
レシフェって、なにがあるんだ?

3197チバQ:2016/12/22(木) 23:06:16
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
上記リンクのデーターを加工

一人当たり US$ 日本比較
1位   ルクセンブルク 102,716.56 316% 【OECD】
2位   スイス 80,602.69 248% 【OECD】 名目GDP 19位
3位   ノルウェー 74,597.99 230% 【OECD】 北欧 名目GDP 29位
4位   マカオ 71,394.16 220% 東アジア
5位   カタール 68,940.04 212% 【OPEC】
6位   アイルランド 61,206.35 188% 【OECD】
7位   アメリカ 56,083.97 173% 【G7】 【OECD】 名目GDP 1位
8位   シンガポール 52,887.77 163% 東南アジア
9位   デンマーク 52,138.90 161% 【OECD】 北欧 名目GDP 37位
10位   オーストラリア 51,180.95 158% 【G20】 【OECD】 名目GDP 13位
11位   アイスランド 50,276.73 155% 【OECD】
12位   スウェーデン 50,049.82 154% 【OECD】 北欧 名目GDP 24位
13位   サンマリノ 49,615.15 153%
14位   オランダ 44,322.83 136% 【OECD】 名目GDP 17位
15位   イギリス 43,902.35 135% 【G7】 【OECD】 名目GDP 5位
16位   オーストリア 43,413.63 134% 【OECD】 名目GDP 30位
17位   カナダ 43,280.33 133% 【G7】 【OECD】 名目GDP 10位
18位   フィンランド 42,413.64 131% 【OECD】 北欧
19位   香港 42,294.67 130% 東アジア 名目GDP 34位
20位   ドイツ 40,952.42 126% 【G7】 【OECD】 名目GDP 4位
21位   ベルギー 40,528.93 125% 【OECD】 名目GDP 26位
22位   アラブ首長国連邦 38,649.91 119% 【OPEC】 名目GDP 31位
23位   フランス 37,653.28 116% 【G7】 【OECD】 名目GDP 6位
24位   ニュージーランド 37,066.06 114% 【OECD】
25位   イスラエル 35,743.46 110% 【OECD】 名目GDP 35位
26位   日本 32,478.90 100% 【G7】 【OECD】 東アジア 名目GDP 3位
27位   ブルネイ 30,993.11 95% 東南アジア
28位   イタリア 29,866.62 92% 【G7】 【OECD】 名目GDP 8位
29位   クウェート 27,756.41 85% 【OPEC】
30位   韓国 27,221.52 84% 【G20】 【OECD】 東アジア 名目GDP 11位
31位   スペイン 25,843.09 80% 【OECD】 名目GDP 14位
36位   台湾 22,263.08 69% 東アジア 名目GDP 22位
37位   スロベニア 20,746.90 64% 【OECD】
38位   サウジアラビア 20,582.63 63% 【G20】 【OPEC】 名目GDP 20位
39位   ポルトガル 19,117.28 59% 【OECD】
41位   ギリシャ 17,988.51 55% 【OECD】
42位   チェコ 17,569.89 54% 【OECD】
43位   エストニア 17,288.08 53% 【OECD】
48位   スロバキア 15,979.40 49% 【OECD】
52位 アルゼンチン 14,616.72 45% 【G20】 名目GDP 21位
56位 チリ 13,341.54 41% 【OECD】
58位 ポーランド 12,492.22 38% 【OECD】 名目GDP 25位
59位 ハンガリー 12,239.89 38% 【OECD】
64位 マレーシア 9,500.52 29% 東南アジア 名目GDP 36位
65位 メキシコ 9,452.40 29% 【G20】 【OECD】 名目GDP 15位
"66位
" ロシア 9,243.31 28% 【G20】 名目GDP 12位
69位 トルコ 9,186.35 28% 【G20】 【OECD】 名目GDP 18位
"73位
" ブラジル 8,669.65 27% 【G20】 名目GDP 9位
76位 中国 8,140.98 25% 【G20】 東アジア 名目GDP 2位
90位 タイ 5,742.42 18% 東南アジア 名目GDP 27位
92位 南アフリカ 5,726.88 18% 【G20】 名目GDP 33位
120位 インドネシア 3,362.36 10% 【G20】 【OPEC】 東南アジア 名目GDP 16位
143位 インド 1,603.61 5% 【G20】 名目GDP 7位

3198チバQ:2016/12/22(木) 23:12:46
アメリカの一人当たりGDPが日本の1.7倍という現実・・・

3199チバQ:2016/12/22(木) 23:33:10
http://mainichi.jp/articles/20161223/k00/00m/020/080000c
17年度予算案

展望なき膨張 財源不足重く

毎日新聞2016年12月22日 21時32分(最終更新 12月22日 21時32分)
一般会計総額で過去最大の97兆4547億円、閣議決定
 政府は22日、一般会計総額で過去最大となる97兆4547億円の2017年度予算案を閣議決定した。膨張が続く社会保障費を抑制するため、一定の所得のある高齢者に負担増を求めた。一方、安倍晋三政権が目指した、子育てや介護など若年層や低所得者を対象とした支援の拡充は、財源不足で限界も目立ち、全体としてメリハリを欠いた予算となった。国債発行額は高止まりしており、借金頼みの体質は改善していない。

 17年度予算編成で大きな焦点となった社会保障費では、医療・介護サービスの利用者に負担増を求める項目が並んだ。70歳以上の高齢者が、病院外来で支払う治療費などに毎月の限度額を設ける優遇策を廃止・縮小。75歳以上が対象の後期高齢者医療制度で、保険料負担を大幅に軽減する特例を廃止するため、一部の高齢者の負担は増える。このほか、大企業のサラリーマンの介護保険料負担も増やした。

 一方、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向け、保育士や介護職員の待遇改善や、保育所の運営費補助などを盛り込んだ。だが、17年4月に予定した消費税増税を先送りしたことで財源が不足し、実施は計画の一部にとどまった。それでも、社会保障費は16年度当初比4997億円増の32兆4735億円と過去最大となった。

 さらに、防衛費などを増額した結果、政策的な経費である一般歳出は5305億円増の58兆3591億円となった。一般歳出の伸びを16〜18年度の3年間で年平均5300億円に抑える政府目標は、2年連続で達成した形となった。

 一方、歳入では、税収を1080億円増の57兆7120億円と見込む。また、税外収入は6871億円増の5兆3729億円と、6年ぶりの高水準を確保。歳出との差額である新規国債の発行額は、34兆3698億円と前年度当初(34兆4320億円)並みに抑えた。だが、歳入の4割近くを借金に頼る構造は変わらない。16年度は税収見積もりが当初から下振れした結果、第3次補正予算案で1兆7512億円の赤字国債の追加発行に追い込まれた。財政状況がさらに悪化すれば、経済成長に向けた政策運営は難しくなる。【小倉祥徳】

3200名無しさん:2016/12/23(金) 23:04:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122000640&amp;g=pol
PPAPでは和んだが…=安倍・トランプ会談

 「こんなにキュートなPPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)は初めて見た、と言ったら、トランプ次期米大統領は本当に喜んでいた」。安倍晋三首相は20日の内外情勢調査会の講演で、11月にニューヨークで行ったトランプ氏との会談の冒頭、孫娘のアラベラ・ローズちゃんがピコ太郎さんのPPAPをまねて歌う動画の感想を伝え、和やかな雰囲気となったことを明かした。

 首相は会談の直前、外務省幹部からローズちゃんの動画を紹介されたといい、「今まで外務省が提供した中で最も有意義な情報の一つだった」と語った。もっとも、首相は環太平洋連携協定(TPP)発効を目指す立場から自由貿易の重要性を訴えたが、会談後にトランプ氏はTPP離脱方針を表明。首相の思いは届かなかったようだ。(2016/12/20-16:17)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122000884&amp;g=pol
静まる1月解散説=国会召集20日か23日、日程厳しく-与党

 与党内で取り沙汰されていた1月の衆院解散をめぐり、日程的に厳しいとの見方が広がっている。首相の外交日程が立て込んでいるほか、1月召集の通常国会は重要法案が山積しているためだ。一方、野党はなお早期解散を警戒している。
 首相は20日、東京都内で開かれた内外情勢調査会での講演で衆院解散について、「解散の二文字は全く頭にない」と述べた。17日の日本テレビの番組でも解散を否定した上で、「経済最優先で景気をさらによくしていく。来年度予算の早期成立が私の使命だ」と強調した。
 1月解散をめぐっては、先の日ロ首脳会談の外交成果を掲げて1月解散に踏み切るとの観測があった。しかし、北方領土問題で進展がみられなかったことから沈静化。高村正彦自民党副総裁は18日のNHK番組で1月解散について「私が首相だったらやらない」と述べた。
 政府・与党では通常国会の召集時期について「1月20日か23日」(自民党幹部)とする案が浮上。政府は2016年度第3次補正予算案を1月中にも成立させ、17年度予算案の審議に入りたい考え。ただ、災害復旧対策などを盛り込んだ補正予算成立後に衆院解散となれば、来年度予算の成立がずれ込み、暫定予算を組まざるを得なくなる。暫定予算は経済への影響が少なくない。
 通常国会は、天皇陛下の退位をめぐる法整備や衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)の5月27日を期限とする勧告に基づく公職選挙法改正案など、重要法案の審議も待ち受けている。首相が「解散カード」を切るタイミングはおのずと限定されてくる。
 首相外遊が1月に相次ぐことも日程を窮屈にさせている。首相は同月中旬にオーストラリア、ベトナムなどへの訪問を検討。米大統領に就任後のトランプ氏との会談も27日を軸に調整しており、国会日程の合間を縫っての訪米となる。
 ◇野党は警戒
 1月解散が見送られれば、衆院選は来秋以降との見方が強い。来夏には公明党が重視する東京都議選が控えているほか、区割り見直しの公選法改正案は通常国会で成立後、周知期間が1カ月程度必要とされているからだ。
 ただ、首相は20日の自民党役員会で「年末年始はゆっくり休んでいただきたい」とした上で、「来年はまた常在戦場を忘れずに緊張感を持ってもらいたい」とも強調した。
 一方、民進党など野党4党は、1月解散への警戒を解いていない。野党間の候補者調整が調わないうちに、首相が解散に踏み切るのではないかとみているためだ。4党は近く幹事長・書記局長会談を開き、共闘に向けた調整を加速させる方針だ。 (2016/12/20-20:26)

3201名無しさん:2016/12/24(土) 16:36:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122100664&amp;g=pol
首相夫人が「脱原発」主張=プーチン氏遅刻に不満も

 安倍晋三首相夫人の昭恵さんは21日、京都大学(京都市)で特別講義を行い、「できれば原発はなくなった方がいいと思っている。私たちがどういう暮らし方をしていくか。次世代の皆さんに提案してほしい」と述べた。
 「脱原発」は昭恵さんの持論で、首相が推進する原発輸出に対し異論を唱えたこともある。ただ、この日は「最近は私が(首相に)言わなくても、あちこちから責められるので、言わないようにしている」と明かした。
 また、「要人の意外な一面を教えてほしい」との学生の質問に対し、昭恵さんは先の来日で到着が3時間近く遅れたロシアのプーチン大統領への不満を吐露。「遅れてくる。日本の常識と違う。それでいて謝らない」と語った。(2016/12/21-17:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122100401&amp;g=pol
沖縄知事欠席に不快感=菅官房長官

 菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、翁長雄志沖縄県知事が22日に予定されている米軍北部訓練場(同県東村など)の部分返還の式典を欠席することについて、「年内の返還が実現できるという趣旨の話を(翁長知事に)報告した後、『歓迎する』と言ったのではなかったか。そんなに軽い話ではない」と述べ、重ねて不快感を示した。(2016/12/21-12:55)

3202名無しさん:2016/12/25(日) 12:18:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161219-00111753-diamond-int
北方領土「進展なし」でもプーチン来日が成功だった理由
ダイヤモンド・オンライン 12/19(月) 6:00配信

 ロシアのプーチン大統領が12月15日に来日した。安倍総理との会談で、北方領土問題について具体的な進展がなかったことから、失望の声も聞かれる。しかし、もっと大局的視点から見れば、会談はロシアだけでなく、日本にとっても成功だったと言える。(国際関係アナリスト 北野幸伯)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161220-00150477-toyo-bus_all
プーチン氏「2島さえ返さない」発言の衝撃度
東洋経済オンライン 12/20(火) 6:00配信

 久しぶりに注目された日ロ首脳会談だったが、結果は自民党の二階俊博幹事長が「国民の大半はがっかりしている」と発言したように、外交的成果の乏しいものだった。特に最大の関心事である北方領土問題については、公表された文書にも安倍晋三首相とプーチン大統領との共同記者会見でも、言及されることさえなかった。

薬師寺 克行

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161220-00050526-gendaibiz-int
惨敗!プーチンに授業料3000億円を払って安倍首相が学んだこと 中国とロシアが見せつける「大国外交」
現代ビジネス 12/20(火) 11:31配信

日ロ関係「新たな後退」
 先週、12月15日と16日に、山口と東京で行われた安倍晋三首相とプーチン大統領の日ロ首脳会談について、「評価する」が63.9%に上り、「評価しない」の30.7%を大きく上回った(12月19日にFNNが発表した世論調査)。

近藤 大介

3203名無しさん:2016/12/25(日) 12:45:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161221-00541851-fsight-bus_all
安倍首相が「解散先送り」を決めた「蓮舫ファクター」
新潮社 フォーサイト 12/21(水) 15:42配信

 今秋から永田町に吹いていた解散風だが、安倍晋三首相は年明けの衆院解散・総選挙を見送ることに決めた。解散は12月15日から16日のプーチン・ロシア大統領来日で北方領土問題の進展があればと思われていたが、11月19日のペルー・リマでの日露首脳会談でプーチン大統領が領土問題でハードルを上げたことから、大きな進展の見通しがなくなり、沈静化した。しかし、首相が12月26日から27日に米ハワイ・真珠湾を訪問し、オバマ米大統領と会談することが決まり、再び解散風が強まり始めていた。そうした中で、首相が結局、見送りを決めた判断に大きな影響を与えた理由の1つが、民進党の蓮舫代表の存在だという。


■領土問題の進展なし

「解決にはまだまだ困難な道は続く。まずはしっかりとした大きな一歩を踏み出した」
 12月16日、2日間にわたる日露首脳会談を終えた安倍首相は、記者会見で成果を強調した。もっとも会談の成果として発表されたのは、北方4島での「共同経済活動」を実施するため協議を始めるなど、日露の経済協力がほとんど。元島民らが査証(ビザ)無しで4島を自由に訪問できる仕組みを検討することでも合意したが、領土問題で交渉の進展はなかったようだ。共同経済活動が実施されたとしても領土返還に結びつくかどうかもはっきりせず、ロシアに経済協力だけを「食い逃げ」されるという懸念は強まっている。自民党の二階俊博幹事長は「国民の大半はがっかりしていると心に刻んでおく必要がある」と述べ、厳しい見方を示した。
 事前に期待の大きかったプーチン来日は政権浮揚にはつながりそうにないが、現職の首相が米大統領と共に真珠湾で慰霊行事をするのは初めて。首相がオバマ大統領と共に、旧日本軍の真珠湾攻撃による犠牲者を慰霊することは、米国にも歓迎されていることから成功が確約されている。日米の和解と日米同盟のさらなる深化を強く世界にアピールすることになり、こちらは政権浮揚に大きな効果がありそうで、内閣支持率の上昇も見込まれる。


■「3分の2」を保てるか

 報道各社の世論調査で安倍内閣の支持率は6割近くになっている。12月7日夜、首相は自民党の茂木敏充政調会長と会談した際、「民主主義国家ではこれ以上は上がらないだろう」と述べ、支持率の高さに自信を示した。茂木氏は「支持率の高いうち」として、年明けの1月解散・総選挙を勧めたが、首相は首を縦に振らなかったという。
 自民党の古屋圭司選挙対策委員長もこのチャンスに解散・総選挙に打って出るべきだとして選挙準備に動いていた。所属衆院議員のうち、2012年、14年と2回の衆院選で自民党大勝の追い風に乗って当選してきたため、選挙基盤の弱さが指摘されている当選1、2回生123人の選挙情勢を調査し、このうち約30人が当落選上にあると分析した。てこ入れのため、その中でも落選の可能性が高い数人は選挙区支部長から外し、候補を差し替える準備もしていた。
 ただ、自民党の現有議席は294議席(自民党会派の無所属議員含む)で、公明党35議席と合わせて、13議席減れば、衆院の3分の2議席(317議席)を割ってしまう。憲法改正を悲願とする首相としては、憲法改正発議のために必要な衆院の3分の2の議席を失う可能性が高いのに、解散・総選挙に踏み切るには相当の覚悟が必要だった。官邸で首相を支える菅義偉官房長官は「3分の2の議席を失ってまで解散する必要はない」として、早期解散に反対していた。


■早くても来年秋以降

 首相は迷った末、1月12日から5日間程度の日程でのオーストラリア、東南アジア歴訪を決め、米大統領就任式(1月20日)後の1月下旬、訪米してトランプ大統領と首脳会談ができるように調整することを外務省に指示した。通常国会の召集は1月20日以降で調整しているが、これで通常国会冒頭の1月に解散・総選挙をする日程的な余裕はなくなった。2月に入れば、17年度予算審議が本格化し、予算関連法案が成立する5月まで、衆院を解散することは難しくなる。途中で解散すれば、国会審議は遅れ、予算案の年度内成立は困難になる。来年の通常国会では予算成立後には、天皇陛下の退位に関する法案や、衆院小選挙区の区割りを見直す公職選挙法改正案など、重要法案が控えており、解散・総選挙で国会を中断すれば、これらの審議にも影響は避けられない。
 来夏には公明党が国政選挙と同様に力を入れている東京都議選が予定されていることから、前後の衆院選は避けてほしいと伝えられており、夏の衆院選は事実上不可能で、解散は早くても来年秋以降に先送りされそうだ。

3204名無しさん:2016/12/25(日) 12:45:44
>>3203

■くみしやすい相手

 ほぼ1年先の来秋以降の衆院選となった場合、支持率が現在のような高い水準にある保証はない。それでも首相が先送りを決断できたのは、野党第1党の民進党の代表が蓮舫氏であるためだという。
 蓮舫氏が代表になったのは9月だが、代表選の最中から「二重国籍」問題が発覚し、先行きが怪しくなった。それでも、蓮舫氏の知名度が選挙を有利にするとみられて、代表選に圧勝したが、10月の衆院補選では2連敗を喫した。特に衆院福岡6区では、自民党系の候補2人が争う分裂選挙だったにもかかわらず、民進党候補は惨敗し、蓮舫氏の「選挙のカオ」というセールスポイントに疑問符がついた。その後も民進党の支持率は上がっておらず、報道各社の調査で軒並み1けた台にとどまっている。共産党などとの野党統一候補の擁立の動きには民進党最大の支持団体の連合が強く反発していることから、共産党と連合の綱引きの中で蓮舫執行部は股裂きになって動きが取れなくなっている。
 12月7日には、首相と蓮舫氏の初めての党首討論が行われた。蓮舫氏は「息をするようにウソをつく」などと激しい言葉で首相を批判したが、討論はかみ合わなかった。橋下徹・前大阪市長は自身の短文投稿サイト「ツイッター」に、「人を嘘つき呼ばわりしたら、蓮舫さんなんか二重国籍問題ではバリバリの嘘つきだ。国民はしっかり見ている」と投稿するなど、批判も強かった。首相も「岡田(克也前民進党)代表よりひどい」と周囲に語るなど、蓮舫氏の方がくみしやすいという自信を深めたようだ。また、菅氏周辺には、「蓮舫氏は二重国籍問題以外にも問題を抱えており、いずれ発覚する。それまで解散は待った方が得策」という判断もあるという。いずれにしても、自民党の選挙関係者の間では「蓮舫代表のうちに次の総選挙」とささやかれている。


■「追い込まれ解散」の可能性も

 もっとも自民党にはわずか3回前の衆院選で、解散先送りから大敗を招いた失敗例がある。2008年、当時の小沢一郎民主党代表を巡る「政治とカネ」の問題が事件化するという見通しから解散を先送りしたが、小沢氏は問題の責任を取って翌09年5月に代表を辞任、鳩山由紀夫氏に代表が代わり、8月の衆院選で自民党は大敗、政権は交代した。
 首相は蓮舫氏の下で民進党の長期低落傾向が続くことに賭けたが、賭けが外れて解散できないような状況になれば、18年の衆院任期満了まで追い込まれ09年の再現のような大敗を喫する可能性もある。先送りの判断が正しかったのかどうか。民進党を含めた野党の動きが答えを左右しそうだ。

ジャーナリスト 辻原修

3205名無しさん:2016/12/25(日) 12:58:55
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161220-00515829-shincho-pol
「安倍総理」親族が経営の塾を文科省が後援 “AO義塾”代表のペテン
デイリー新潮 12/20(火) 8:10配信

 ネジもギターの弦も、長く使うと自然と緩んでしまうから、時に点検が必要だ。人間も同じである。12月5日で在任期間が1807日と、中曽根康弘氏を抜いて戦後4位になった安倍晋三総理も、つい気の緩みが出てはいないか、いちど確認してみる価値はあるだろう。いや、まさか朴槿恵大統領のように、一部の“身内”への利益誘導に走ったりはしていないだろうが。

 とはいえ、総理の看板を利用したい人がいれば、その看板に“配慮”する人もいることは、認識しておいても損はないかもしれない。

 たとえば、今年3月23日から25日の3日間、「全国高校生未来会議」というイベントが、衆院第1議員会館、および最終日は首相公邸という大層な会場で開催された。選挙権年齢が18歳に引き下げられるのを受け、全国から選抜された中3から高3の約120人が、地域興しプランを競ったり、自民党の谷垣禎一幹事長や民主党の岡田克也代表(ともに当時)ら、各政党幹部の演説を聞いての模擬投票を行ったりしたのだ。

■安倍総理の親族
 文科省と総務省が後援し、優秀者には総務大臣賞や地方創生担当大臣賞、さらには内閣総理大臣賞まで贈られるなど、いわば“国を挙げて”バックアップしたこのイベントを主催したのは、斎木陽平という24歳の若者が代表を務める「リビジョン」なる一般社団法人だった。イベントが開催されるまでの経緯を、文科省幹部が声を潜めて語る。

「“未来会議”の後援については2013年秋に初めて打診があって、当初は検討に値しないとされました。高校生のイベントは数多いのに、ひとつだけ後援するのはまずいからです。ところが昨年9月16日、当時の下村博文大臣から“全国高校生未来会議を首相直下の事業としてやってほしい”という指示が下った。“主催はリビジョンで”との話でした。安保法案ですったもんだの時期に、急に“高校生の活力”や“AO入試の育成”と言いだして、省内ではみな“なにが起きたんだ”と思いました」

 そのとき“情報”がもたらされたという。

「リビジョンの斎木代表は安倍総理の親族だ、と聞かされ、みな仰天したんです。文科省はいろんなイベントに公平であるべきだし、リビジョンという法人に活動実績がほぼないことなどから、文科大臣賞の設定だけは拒んだものの、“安倍総理の親族だから仕方ない”という言葉の下、後援を余儀なくされたのです」(同)

 山口県長門市のさる市議に尋ねると、

「斎木家はこの地域で代々医者の家系で、陽平くんの曾祖父は長門市長を務め、祖父の秀彦さんは安倍晋三さんの父親の晋太郎さんの長門地区の後援会長だった。そもそも安倍家とは遠縁にあたると聞いています」

 総理ご自身は知ってか知らでか、周囲はこうも総理の“看板”に配慮するものなのだ。それでもイベントを通して、高校生たちが政治について真摯に考える機会を得られたなら、だれが主催しても構わないかもしれないのだが――。

 ちなみに、未来会議に全国から集まる若者たちの交通費や宿泊費は、クラウドファンディングを利用して寄付が募られた。斎木氏は毎日、フェイスブックで寄付を呼びかけ、安倍昭恵総理夫人も〈皆さんのお力を貸して頂けるよう、心よりお願い申し上げます〉などとメッセージを寄せた結果、目標を上回る397万円余りが集まっている。

3206名無しさん:2016/12/25(日) 13:00:01
>>3205

■AO義塾の広告塔
 ところで斎木氏には塾経営者としての顔もある。10年、慶應大学法学部にFIT入試、つまりAO入試で入学すると、その年末にはAO入試対策が専門の「AO義塾」を立ち上げ、今に至る。その指導内容は後述するとして、件の未来会議では、参加者をAO義塾に勧誘するビラが配られていたのだ。〈未来会議参加者の君へ〉と題され、こんなふうに書かれていた。

〈君たちは選抜を勝ち抜き今日ここへやってきた/しかしそんな君たちに問いたい/国会に来ただけでいいのか? /(中略)さぁ、多くの同志たちと志をもって/AO入試という名の旅に出かけてみませんか〉

 そして〈未来会議参加者3つの特典〉として、〈入塾金3万円が無料に!〉などと記されていたのだ。

 このことの意味を、教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が説くには、

「文科省の後援を受け、クラウドファンディングでお金を集め、首相までが駆けつけた全国高校生未来会議で、こんな勧誘のチラシを配るのは悪質です」

 そのうえAO入試は“未来会議への参加”といった“活動点”があると合格しやすい。なんのことはない、文科省が安倍総理に遠慮し、昭恵夫人が強く後押しして実現した全国高校生未来会議とは、“AO義塾の広告塔”だったのである。

■“実績ロンダリング”
 また、おおた氏は、

「斎木氏はAO入試の素晴らしさを広めたいと言っていますが、実際は逆にAO入試の精神を歪めている」

 と話すが、その意味を説くために、さるAO義塾関係者の話に耳を傾けたい。

「AO義塾の2期生に、高校時代からNPOを作って活動し、おそらくそれが評価されて慶應に受かった生徒がいた。斎木さんはそこに目をつけ、リビジョンを作ったんです。その証拠に、リビジョンの設立趣旨から、当初はHPの文言まで、そのNPOとそっくりでした。そしてAO義塾の生徒をリビジョンで活動させ、その実績をAO入試の志望理由書に書かせる。しかしAO入試は本来、自らの意志でなにか活動をした人を求めているのだから、斎木さんの指導はAO入試の精神に反します。実際、そういう子は大学入学後、まったく活動に参加しません」

 こうした手法を“実績ロンダリング”と呼ぶそうで、“未来会議”はその母体になったのだが、“精神に反する”指導にはこんなものも。保護者が語る。

「今、高3の息子は慶應法学部が第1志望で、AO義塾に通わせましたが、出願ギリギリに講師から“これ、前に合格した人の志望理由書を少し変えてるから、安心して出願して”と言われ、情けないながら出願した結果、不合格でした」

 さるAO義塾出身者はこんな話もつけ加える。

「塾の関係者が生徒たちに“ほかの塾の教材を集めてこい”と指示するのを見てしまいました」

 他塾の関係者も言う。

「私たちが塾で教えていた命より大切な指導ノウハウも、AO義塾に真似されてしまった。また、ほかの塾に通っていて“1回おいでよ”と誘われ、志望理由書にちょっとコメントされただけの生徒が、合格実績に入っていたりするのです」

 昨年度も、初の東大推薦入試で14名の合格者を出したと高らかにうたっていたが、AO義塾生の合格率は全体の合格率とほぼ同じ。事実上、対策に効果がなかったと思しき数字なのだ。

 そしてもうひとり、ある保護者の話を。

「娘が高3になった今年5月、入塾を検討しましたが、斎木先生に会えるまで1カ月。娘と一緒に訪れ、明治大学志望だと伝えると“へぇ、そんな珍しい子もいるんだ”。それでも入塾を決め、T先生に付くことになりましたが、T先生は1回指導しただけで次もその次も休みで、私が塾に電話すると“辞めました”という。斎木先生の説明を求めても、忙しくて連絡がとれないとかで、やっと先生から連絡がきたのは2カ月後の9月。しかも、“T先生と連絡がとれなくて私も困っちゃった”なんて言うんです」

 なお、この詐欺まがいの行為をもいとわない無責任男は政治家志望を公言。10月に立ち上げられた小池百合子都知事の「希望の塾」にも参加している。

特集「『安倍総理』親族だから文科省がエコヒイキするAO義塾代表のペテン」より

「週刊新潮」2016年12月15日号 掲載

新潮社

3207名無しさん:2016/12/30(金) 16:53:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122600597&amp;g=pol
食い逃げ批判当たらず=安倍首相

 安倍晋三首相は26日、東京都内で開催された経団連審議員会で先の日ロ首脳会談に関し、「プーチン大統領は記者会見で、一番大事なのは平和条約の締結だと発言し、経済協力が食い逃げされるとの懸念を明確に日本国民の前で否定した」と強調した。
 首相は「日ロの経済的結び付きを深め、ウィンウィン(相互利益)の関係を築き、両国民の信頼を醸成していく。これが平和条約締結への近道だと確信している」と語った。(2016/12/26-18:29)

3208名無しさん:2016/12/31(土) 13:13:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161229/k10010824061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011
政府 トランプ氏との首脳会談の早期開催を調整へ
12月29日 15時05分

政府は、アメリカのトランプ次期大統領の外交政策が依然、不透明だとして、トランプ氏の周辺と接触して情報収集と分析を続けるとともに、来月下旬の新政権発足以降、できるだけ早く安倍総理大臣との首脳会談を行えるよう調整を進める方針です。
アメリカのトランプ次期大統領は来月20日に就任する予定で、外交を担う国務長官に、大手エネルギー企業、エクソンモービルのCEOのティラーソン氏の起用を決めるなど、新政権発足への準備を進めています。

こうした中、政府は、河井総理大臣補佐官や薗浦外務副大臣をアメリカに派遣してトランプ氏の関係者らと接触させ、日米同盟に対する考え方などトランプ新政権の外交・安全保障政策の基本方針について情報収集を進めています。

政府内には新政権に対し、「日米同盟への理解は深まっており、同盟の在り方が大きく変わることはない」という期待感が出ている一方、具体的な政策は依然、不透明だとして、対日政策の変化を懸念する声もあります。

このため、政府はトランプ氏が就任初日に離脱を表明すると明言しているTPP=環太平洋パートナーシップ協定への対応を含めて新政権の動向を注視するとともに、トランプ氏の周辺と接触して情報収集と分析を続けることにしています。そして、新政権の発足以降、できるだけ早く安倍総理大臣との首脳会談を行えるよう調整を進める方針です。

3209名無しさん:2017/01/01(日) 09:26:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170101/k10010825881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
首相 年頭所感 来年9月の総裁選再選へ意欲
1月1日 0時26分

安倍総理大臣は平成29年の年頭にあたって所感を発表し、2020年、さらに、その先の未来を見据え、安倍内閣は新たな国づくりを本格的に始動するとして、自民党の総裁任期が延長されることを踏まえ、来年9月の総裁選挙での再選に意欲をにじませています。
この中で、安倍総理大臣は政権発足から4年が経過したことに関連し、「私たちが政権を奪還する前、『日本はもはや成長できない』といった未来への不安をあおる悲観論すらあった。しかし、強い意志を持ち努力を重ねれば、未来は必ずや変えることができる」としています。

そのうえで、安倍総理大臣は「誰もが能力を発揮できる一億総活躍社会を創り上げ、日本経済の新たな成長軌道を描く。積極的平和主義の旗をさらに高く掲げ、日本を世界の真ん中で輝かせる。子どもたちの誰もが家庭の事情にかかわらず、未来に希望を持ち夢に向かって頑張ることができる、そういう日本を創り上げていく」としています。

そして、安倍総理大臣は「2020年、さらに、その先の未来を見据えながら本年、安倍内閣は国民の皆様とともに新たな国づくりを本格的に始動する」として、自民党の総裁の任期が、最長で「連続3期9年まで」に延長されることを踏まえ、3期目を目指し来年9月の総裁選挙で再選されることに意欲をにじませています。

3210名無しさん:2017/01/07(土) 22:39:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400753&amp;g=pol
安倍首相、「酉年解散」にじます=佐藤、小泉氏が手本?

 「酉(とり)年はしばしば政治の大きな転換点となってきた。変化の一年となることが予想される」。安倍晋三首相は4日の記者会見の冒頭発言で、酉年に当たる1969年、93年、2005年にそれぞれ行われた衆院解散・総選挙に触れ、同じ干支(えと)の今年に解散権を行使する可能性をにじませた。
 首相は「12年前(05年)、あの劇的な郵政解散があった。さらに12年前(93年)は私が初当選し、自民党が戦後初めて野党になり、『55年体制』が崩壊した歴史的な年だ」と、さかのぼる形で紹介。「佐藤栄作首相(当時)が沖縄返還で米国と合意し、解散・総選挙に打って出た69年も酉年だった」と続けた。
 三つの酉年選挙のうち、佐藤氏が実施した69年と小泉純一郎首相(同)が郵政民営化を争点に断行した05年は自民党が大勝。安倍首相が「手本」にしたいと思っていても不思議ではない。
 もっとも、解散に関する質問に対し、首相は「今、質問されて初めて解散という言葉が脳裏に浮かんだ。全く考えていない」と、けむに巻いた。 (2017/01/04-17:42)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400558&amp;g=pol
通常国会20日召集=天皇退位「政治家は良識を」-安倍首相年頭会見

 安倍晋三首相は4日、三重県伊勢市で年頭の記者会見に臨んだ。首相は通常国会の召集日について「20日から始まる」と明言し、「未来を開く国会だ」と決意を表明。今年の政権運営に関し、「本年も経済最優先。デフレ脱却に向けて金融政策、財政政策、成長戦略の3本の矢を撃ち続けていく」との方針を示した。
 第193通常国会の会期は6月18日までの150日間。政府・与党は、災害対策費を盛り込んだ2016年度第3次補正予算案を早期に成立させた後、1億総活躍社会の実現を柱とする17年度予算案の成立に全力を挙げる。後半国会では、天皇陛下の退位を認める法案や働き方改革関連法案が焦点になりそうだ。
 首相は天皇退位について「長い歴史と、これからの未来にかけての極めて重い課題であり、決して政争の具にしてはならない」と重ねて指摘。「政治家が良識を発揮しなければならない課題だ」とも述べ、冷静に議論して一致点を見いだすよう与野党に呼び掛けた。
 衆院解散・総選挙に関しては、「今年に入って4日間、解散の2文字を全く考えたことはない」と強調。「アベノミクス(のエンジン)をしっかり吹かし、経済を成長させていくことが私たちに与えられた使命だ。最大の経済対策は来年度予算の早期成立だ」と述べ、当面は17年度予算案の成立に注力する考えを示した。(2017/01/04-17:09)

3211名無しさん:2017/01/08(日) 15:52:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010500672&amp;g=pol
衆院解散「今年は全く考えず」=政府筋「今月の間違い」と修正-安倍首相

 安倍晋三首相は5日夕、東京都内で開かれた時事通信社など主催の新年互礼会であいさつし、衆院解散・総選挙について「今年は全く考えていないと、はっきり申し上げておきたい」と明言した。だが、首相に近い政府筋は同日夜、取材に対し「首相から『今年ではなく、今月の言い間違いだった』と聞いた」と述べ、軌道修正した。

 互礼会での首相発言は、2017年中の解散を打ち消したと受け取れるものだったが、修正したことにより、解散時期をめぐって臆測を呼びそうだ。
 首相は互礼会で、酉(とり)年の1969、93、2005各年に実施された衆院選に触れ、「酉年は世の中が大きく変わっていく可能性を秘めた年」と指摘しつつも、「36年前(81年)は選挙をやっていない。酉年であれば必ず総選挙というわけではない」と語った。 
 また、祖父の岸信介氏が首相に就任し、衆院選のなかった酉年の57年について「社会保障制度の礎、日米同盟、安全保障政策の礎が築かれた年だった」と紹介。その上で「今年は礎を築きつつ、新しいことに挑んでいく年にしたい」と強調した。
 重要課題と位置付ける働き方改革に関しては「最大の壁の一つ。国民の理解を得ながらしっかりと挑戦を果たしたい」と実現に意欲を示した。(2017/01/05-22:40)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010500592&amp;g=pol
「心中の賊破るは難し」=安倍首相、自らを戒め

 「山中の賊を破るのは易し、心中の賊を破るのは難し」-。安倍晋三首相は5日の自民党仕事始めで、180年前の「丁酉」(ひのととり)に当たる1837年に大塩平八郎の乱があったことを紹介すると、大塩ら陽明学者の言葉を引き合いに、着実な政権運営に努める考えを強調した。
 首相は「党内で大塩平八郎出ろということでは全くない」と笑いを誘いつつ、大塩らの言葉について、「目の前の敵を倒すのは簡単だが、自分の心の中にある敵を倒すのは難しい」との意味だと解説。「この言葉を私自身の戒めにしながら、常に緊張感を持って進んでいきたい」と語った。(2017/01/05-16:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010500418&amp;g=pol
駐日大使人事、コメントせず=菅官房長官

 菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、トランプ次期米大統領が次の駐日大使にウィリアム・ハガーティー氏を指名する方向で検討を進めていることに関し、「トランプ氏側から何ら発表されていない。政府としてコメントは控えたい」と述べた。 (2017/01/05-12:46)

3212名無しさん:2017/01/08(日) 21:27:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010600799&amp;g=pol
安倍首相、10日に小池氏と会談=都議選対応など協議か

 安倍晋三首相が東京都の小池百合子知事と10日に首相官邸で会談することが6日、決まった。都議会自民党と対立する小池氏は夏の都議選に自身の政治塾から候補を擁立する意向を示しており、会談では都議選対応をめぐり意見が交わされる見通しだ。2020年東京五輪・パラリンピックに向けた準備についても協議するとみられる。(2017/01/06-20:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010600848&amp;g=pol
安倍首相「解散考えてない」

 安倍晋三首相は6日夜、東京都内で荒井広幸元参院議員らと会食した。出席者によると、首相は衆院解散を「今年は全く考えていない」とした5日の新年互礼会あいさつでの自身の発言について、「今月ないと言えば、かえって来月はあるのかということになる。だから、今年はないと言った」と説明。その上で「解散は全く考えていない」と重ねて強調したという。
 首相の5日の発言をめぐっては、首相に近い政府筋が「今年ではなく、今月の言い間違いだった」と軌道修正していた。(2017/01/06-23:39)

3213名無しさん:2017/01/14(土) 17:23:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170113/k10010838191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
麻生副総理「現状を正確に伝える必要がある」
1月13日 13時54分
アメリカのトランプ次期大統領が記者会見で日米間の貿易不均衡を問題視したことについて、麻生副総理兼財務大臣は、貿易の実態のほか、日本企業の対米投資や現地で雇用を創出している現状を正確に伝えていく必要があるという考えを示しました。
アメリカのトランプ次期大統領は、来週の大統領就任を前に、ニューヨークで11日、記者会見し、「アメリカの貿易交渉は悲惨な状況で、中国、日本、メキシコなどとの貿易で多額の損失を被っている」と述べ、日本などとの貿易不均衡が問題だとして是正する姿勢を強調しました。

これについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、「まだ大統領になっているわけではないので、政府としてコメントは差し控えたい」と述べながらも、アメリカの貿易赤字のうち、およそ50%が中国との取り引きが占め、日本は10%程度にとどまっていることや、日本企業がアメリカで多額の投資をして雇用をうみ出していると指摘しました。

そのうえで、麻生副総理は「そういうことが耳に入るようにしていかないといけない」と述べ、トランプ新政権に対して、日米間の貿易の実態のほか、日本企業の対米投資や雇用を創出している現状を正確に伝えていく必要があるという考えを示しました。

3214名無しさん:2017/01/14(土) 18:33:41
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011100894&amp;g=pol
安倍首相、ケネディ米大使を慰労

 安倍晋三首相は11日夜、近く離任するケネディ駐日米大使と東京・銀座の日本料理店で会食し、慰労した。2時間余りに及んだ会食には、首相夫人の昭恵さんやケネディ氏の夫も同席した。(2017/01/11-21:51)

3215とはずがたり:2017/01/17(火) 21:42:55

安倍政権がナチスそっくり“国策映画”計画! 明治がテーマの映画、テレビをつくらせ戦前回帰プロパガンダ
http://lite-ra.com/2017/01/post-2856.html
2017.01.16

3216とはずがたり:2017/01/24(火) 08:23:45

そりゃ信頼出来ない相手とは云えないだろうけどこんなんhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/1070だぜ(;´Д`)
>安倍首相はトランプ大統領について、昨年11月の会談は信頼できる指導者と確信が持てる会談だったとし、「その考えは現在も変わることはない」と明言した。

今後も経済再生図りながら20年度のPB黒字化を実現=安倍首相
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20170123051
01月23日 15:22ロイター

[東京 23日 ロイター] - 安倍晋三首相は23日午後の衆議院本会議で、財政再建に関連して、今後も経済再生を図りながら2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化を実現していく考えを示した。

また最大の経済対策は来年度予算の早期成立だと強調した。

民進党の野田佳彦幹事長による代表質問への答弁。

安倍首相は16年度の成長率見通し下方修正や税収の減少について、海外経済の弱さや円高が要因と説明したうえで、17年度の税収は増加すると指摘、民主党政権時より税収は増えており、アベノミクスが行き詰っているとの指摘はあたらないとの認識を示した。

トランプ米大統領の就任については「就任演説で米国第一主義をあらためて掲げた」との認識を示したうえで、「日米は普遍的価値の絆で結ばれた揺るぎない同盟国だ。できるだけ早期に会談し、トランプ大統領との信頼関係のもと、揺るぎない日米同盟の絆をさらに強化していきたい」と早期会談に意欲を示した。

米政権が保護主義的な姿勢をみせていることについては「貿易政策は今後具体化される」とし、「日米経済関係をどのように発展・深化させていくか、新政権と様々なレベルで議論していきたい」と語った。とくに日本企業への影響に関して「日本企業の米国経済への貢献などに関する説明を含め、主張すべきは主張し、理解を深めていきたい」と述べた。

トランプ新政権が環太平洋連携協定(TPP)離脱の方針を示したことについては「(米国も)自由で公正な貿易の重要性は認識していると考えており、TPP協定がもつ戦略的・経済的意義について腰をすえて理解を求めていきたい」と語った。

また安倍首相はトランプ大統領について、昨年11月の会談は信頼できる指導者と確信が持てる会談だったとし、「その考えは現在も変わることはない」と明言した。

(石田仁志)

3217とはずがたり:2017/01/24(火) 08:35:27
安倍ちゃんは大衆を扇動して正しくない政治を推し進める(西側自由社会での)先駆者だからな(;´Д`)

2016年 12月 19日 15:06 JST
コラム:トランプ時代、安倍首相に有利な理由
http://jp.reuters.com/article/japan-economy-usa-breakingviews-idJPKBN1480FM?rpc=135&amp;sp=true
Quentin Webb

[香港 19日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 安倍晋三首相は、トランプ次期米政権の時代を自身の政治的立場と日本が有利になるように導いていける。

一見すると、非現実的な振る舞いのトランプ氏は、グローバル化に依拠し、米国にアジア太平洋の警察官的役割を期待する日本にとって危険極まりない。だからこそ安倍氏は、他国に先駆けてトランプ氏に面会した。ただそうした不安にもかかわらず、安倍氏は政治的にも経済的にも恩恵を得る可能性がある。

安倍氏は主要民主国家では政権の座にある期間が最も長い首脳のひとりで、日本の首相として異例だ。この状況は大衆迎合主義(ポピュリズム)が世界を揺るがす中で要石の存在として、国際政治の舞台で強みとなり、それが国内の求心力を高めることになる。また米次期政権内には、商務長官に指名されたウィルバー・ロス氏などの知日派が日本政府とのパイプ役になるだろう。さらにトランプ氏が選挙期間中にさまざまな日本批判を展開したとはいえ、安倍氏が率いる自民党は元来、米民主党よりも共和党と親しい。

こうした状況はすべて、もし安倍氏が今後、自民党総裁任期の延長が正式に決定されるのを踏まえて、政権基盤強化のために早期の解散総選挙に打って出ようと思う場合にプラスに働く。トランプ氏がアジアの勢力均衡に無頓着で無関心なことも、安倍氏にとって悪い要素ばかりではない。米国のアジアからの後退は、安倍氏の宿願で政治的道のりが険しい憲法改正を前進させるからだ。

経済面では環太平洋連携協定(TPP)が消滅する公算が大きくなったことは、日本にとって痛手だ。河野太郎内閣特命大臣はこの貿易協定が「トランプ太平洋連携協定(Trump Pacific Partnership)」として生まれ変わる可能性を指摘したが、これは楽観的過ぎるように見える。

だがもっと大きな構図に目を向けると、視界は良好だ。米経済が大方の予想通り上向けば、日本経済はその後を追うのが通常のパターン。12月初め時点ではドル/円は113円台で、輸入価格上昇を通じた日本の消費者へのしわ寄せがそれほど大きくならない一方、輸出企業は利益を得られる水準だった。サントリーや損保ジャパン日本興亜(8630.T)、コマツ(6301.T)といったこれまで大規模な海外の合併・買収(M&A)を実施した企業は、円安/ドル高で利益が押し上げられる。

安倍氏には財政刺激策を推進するための大義名分もある。1年前には先進7カ国(G7)会合で安倍氏が財政が景気刺激の役割を金融政策から引き継ぐべきという主張は、ほとんど受け入れられなかった。ところが今では米国がインフラ投資を拡大する態勢にある。安倍氏の得意思うべしだ。

●背景となるニュース

*安倍氏はトランプ氏について11月17日の初会談後、「信頼できる指導者」と評した。米大統領選後にトランプ氏に面会した外国の首脳は安倍氏が初めてだった。

3218チバQ:2017/01/30(月) 22:08:59
http://www.sankei.com/politics/news/170125/plt1701250030-n1.html
2017.1.29 17:00
【経済インサイド】
財務次官レースにダークホース浮上 官邸・霞が関で存在感増す某庁のあの人
 かつての威光は衰えたものの、霞が関を代表する官庁である財務省。事務方トップの財務事務次官はまさしく「官僚中の官僚」といえる。その次官人事をめぐり、永田町・霞が関界隈(かいわい)で、新たな候補がダークホースとして取り沙汰されている。金融庁の現長官である森信親(のぶちか)氏(59)だ。旧大蔵省から分離された金融庁は財務省とは兄弟のような関係にあり、横滑りが実現すれば前例のない“仰天人事”といえるが、噂話と一笑に付すことのできない事情もある。

(※1月18日にアップされた記事を再掲載しています)

菅長官の厚い信頼

 昨年6月に就任した現・財務次官の佐藤慎一氏は主税局長から35年ぶりに直接昇格した。佐藤氏は昭和55年入省で、後継候補は57年入省の福田淳一主計局長が省内で有力視されてきた。

 現在、霞が関の幹部人事は縦割り行政を排除し、政治主導を実現するため、政府の内閣人事局が一元的に管理する。新たな次官を決める際は各省が候補を提出するものの、官邸の意向が反映される。

 ただ、「菅義偉官房長官がイエスと言わないと通らないのが実態」(政府関係者)と見る向きは多い。

 次期財務次官について、財務省内の持ち上がりではなく、森氏の横滑りが真実味を持って語られる理由もそこにある。

 菅長官の森氏への信頼の厚さは霞が関でも広く知られるところだ。

 森氏は安倍政権が目指す「地方創生」などを地銀改革など実務面で支え、菅氏が定例化させた金融庁と財務省、日銀による3者会合でも存在感を増している。

 さらに、その名を高めたのが昨年末の“事件”だ。

 平成29年度の与党税制改正大綱決定で、財務省や党幹部が反対したにも関わらず、新設する積み立て型の少額投資非課税制度(NISA)の非課税期間について、金融庁案を丸のみさせた。背後には、菅氏の意向があったとされ、官邸との信頼関係をなかなか構築できない財務省を圧倒している。

財金分離より一体化?

 森氏が財務次官候補として取り沙汰されることに対し、財務省幹部は「(出身省庁に戻さない片道切符の)ノーリターンルールがあり、ありえない」と否定する。

 金融庁では平成10年の旧大蔵省からの分離以降、局長級以上は財務省に戻れないノーリターンルールが掲げられてきた。旧大蔵省で金融業界からの過剰接待など不祥事が相次ぎ、「財政と金融の分離」を徹底する必要があった。

 だが、すでに例外もある。民主党政権下の21年7月の幹部人事で、金融庁の総括審議官が財務省の関税局長として戻った。


 さらに現在、麻生太郎財務相が金融担当相を兼務。3者会合のように、リーマン・ショック以降、財務省と金融庁が共同で対応する場面は増え、「分離」というより、むしろ「一体化」の流れが目立っている。

 実は財務次官の佐藤氏と森氏は昭和55年に旧大蔵省に入省した同期で、現在も森氏が単身で財務省を訪れ、佐藤氏と話し込む場面も少なくない。

 佐藤氏まで財務次官は、木下康司氏、故・香川俊介氏、田中一穂氏と、54年入省同期が3代続いて就任しており、同期であることが問題視されるとも思いにくい。

 そこで「財務省と金融庁を統合し、大蔵省のようにするなら、森長官が財務次官になるのもありえなくない」(財務省関係者)との声も聞かれる。

 とはいえ、財務省幹部OBが「財務省に言うことを聞かせようと官邸周辺がそんな噂を流しているのではないか」と話すなど、警戒感も根強い。

3219とはずがたり:2017/02/01(水) 08:20:17

稲田防衛相、蓮舫代表の「口撃」に声震わせる…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-01772392-nksports-soci
日刊スポーツ 1/31(火) 9:50配信

 民進党の蓮舫代表が30日の参院予算委員会で、稲田朋美防衛相に対し、女性の働き方などに関する約10年前の寄稿と現在の立場の「不一致」をめぐり、昨年10月に続いて“口撃”した。稲田氏は一部発言を事実上撤回。「10年たち、その過程で私も政治家として成長したんだなと思う」と、「成長」を理由に釈明し、失笑が漏れる場面もあった。

【写真】険しい表情の蓮舫氏

 蓮舫氏が指摘したのは07〜08年、雑誌に掲載された「女性の割合を上げるため、能力が劣っていても登用するなどというのは、クレージー以外の何物でもない」「数値目標にどのような意味があるのだろうか」などの発言。「活躍できるなら平等に活躍できる機会を提供するのが、今の政府の働き方改革。稲田氏は過去、正面から否定するかのような寄稿をしている」と指摘され、当該部分の読み上げまで求められた。

 稲田氏は「10年前の一議員の発言」「長い対談の一部」と拒んだが、蓮舫氏の追及に、「どうしても読めというので読みます」と朗読。唇をかみ、声が震える場面もあった。

 別の寄稿では「尊属殺人罪を復活せよ」の記述があると指摘され、「(今は)復活せよとは思っていない」と否定した。「政治の間違いは政治がたださなければ。修正しますか」と指摘され「(今は)この時と同じ考えではない」と述べた。

3220とはずがたり:2017/02/02(木) 22:53:11

安倍首相は“焼け太り”擁護 TPP発効絶望的も予算1594億円
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198258
2017年1月26日
“でんでん総理”は知らんぷり(C)日刊ゲンダイ

 トランプ米大統領のTPP「永久離脱」宣言を受け、日本政府が「TPP対策本部」を改組し、通商交渉を統括する新組織の発足を検討する、と報じられた。“でんでん総理”こと、安倍首相は25日の国会でも相変わらず、「TPP協定が持つ戦略的・経済的意義についても腰を据えて(米国に)理解を求めていきたい」と言っていたが、バカも休み休み言ってほしい。

 すでに米通商代表部(USTR)のホームページは、TPPに関する資料の開示を停止。安倍首相がこの先、「黄金のゴルフセット」を献上したって、トランプは離脱宣言を撤回しない。TPP発効の可能性は1ミリもないのだから、日本も「TPP対策本部」を「解散」するのがスジだろう。そもそも、発効が絶望的になったTPPの対策費振り返ると、15年度補正から16年度補正までに計1兆1906億円も使っているのだ。これまで費やした約1兆円余りがパーになったにもかかわらず、17年度予算案でも1594億円が計上されているから、どうかしている。

 トランプ米大統領のTPP「永久離脱」宣言を受け、日本政府が「TPP対策本部」を改組し、通商交渉を統括する新組織の発足を検討する、と報じられた。“でんでん総理”こと、安倍首相は25日の国会でも相変わらず、「TPP協定が持つ戦略的・経済的意義についても腰を据えて(米国に)理解を求めていきたい」と言っていたが、バカも休み休み言ってほしい。

 すでに米通商代表部(USTR)のホームページは、TPPに関する資料の開示を停止。安倍首相がこの先、「黄金のゴルフセット」を献上したって、トランプは離脱宣言を撤回しない。TPP発効の可能性は1ミリもないのだから、日本も「TPP対策本部」を「解散」するのがスジだろう。そもそも、発効が絶望的になったTPPの対策費振り返ると、15年度補正から16年度補正までに計1兆1906億円も使っているのだ。これまで費やした約1兆円余りがパーになったにもかかわらず、17年度予算案でも1594億円が計上されているから、どうかしている。

「TPP対策費にはTPP発効にかかわらず必要なものがあった」「既に予算化しているものは全てその区分であり、TPP発効にかかわらず必要なものだ」「従って予算の組み替えは行わない」

 安倍首相は国会でこう強弁していたが、全く意味不明だ。「改組」なんて言っているが、要するに組織を存続させてカネを使おうという魂胆がミエミエ。これを“焼け太り”と言わずに何と言うのか。「ドロボー公務員」などの著書があるジャーナリスト・若林亜紀氏がこう言う。

「(霞が関の役所は)予算は一度握ったら絶対、離さない。それが官僚組織です。予算にはポストが付き、天下り先も付いてくるためです。(TPP対策本部の改組は)典型的な看板の掛け替え、予算の付け替えです。文科省の天下り問題を受け、安倍首相が『天下り根絶』を訴えるのであれば、まずはここから斬り込むべきです」

 日本国内の「潜在的待機児童」(80万人)を解消するために必要な費用は、約1・4兆円といわれる。早い段階でTPPを見直していれば、とっくに待機児童問題は解決できていたかもしれない。まっ、しょせんは“でんでん総理”に、理解を求めるのはムリか……。

3221とはずがたり:2017/02/07(火) 13:12:33
法務省、テロ等準備罪めぐる文書を撤回し謝罪 民進は金田勝年法相の辞任要求も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-00000529-san-pol
産経新聞 2/7(火) 11:24配信

法務省、テロ等準備罪めぐる文書を撤回し謝罪 民進は金田勝年法相の辞任要求も
衆院予算委員会で答弁に立つ金田勝年法相=7日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 法務省の辻裕教官房長は7日午前の衆院予算委員会理事会で、「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の国会審議について「法案提出後に議論すべきだ」とする報道機関向けの文書を撤回、謝罪した。同改正案はまだ国会に提出されていない。民進党は理事会で「行政府が立法府の議論のあり方に注文をつけるのは前代未聞」として、金田勝年法相の辞任を要求せざるを得ないとの見解を示した。

 民進党の山井和則国対委員長は同日の記者会見で、法務省の文書について「(野党に対する)国会質問封じ」「マスコミに対する言論封じ」と厳しく批判。「法案の賛否はさておき、金田氏の能力の低さに対する不安を国民の多くが持っているのではないか」と述べ、今後も同改正案の必要性や金田氏の責任について追及する考えを示した。

 一方、金田氏は同日の閣議後の記者会見で文書の撤回を表明。「国会に対して審議のテーマに注文をつける意図は全くなかった」と釈明した。

3222とはずがたり:2017/02/14(火) 15:20:49
>田舎臭い少女風


稲田防衛相のファッションに悪評 “田舎臭い少女風”のワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170213-00517560-shincho-pol
デイリー新潮 2/13(月) 5:57配信

 産経新聞の名物記者が書いた『総理の誕生』には、稲田朋美氏(57)が安倍総理から防衛相を拝命するシーンが出てくる。〈大切なのは、防衛相は自衛隊という実力組織の長であることだ。彼らはあなたの命令で命を懸けるのだから〉。この言葉から半年、稲田氏の田舎臭い少女風ファッションを見るにつけ、24万自衛官の命を預かる覚悟は、まったく伝わってこない。

 ***

「朝雲」といえば、自衛隊関係者が読む「機関紙」ともいえる新聞である。1月12日、同紙を広げた防衛省関係者の目は、ある写真に釘付けになった。

「それは新春恒例の“だるまの目入れ式”の様子でした。大臣室で行われる1年のスタートを飾る行事ですが、稲田さんが、あまりにもカジュアルな格好で写っていたのです」

 ふわっと巻いた髪に膝が見えるスカート、そこに若い女性がジーンズに合わせて履くような編み上げのブーツ。いわゆるガーリー(少女風)スタイルである。

「またか、とがっくりしました。大臣は文民ですから服装は自由ですが、さすがにこの格好では自衛隊員たちに示しがつきません」

 防衛省関係者がそう嘆くのも無理はない。自衛官は服装や髪型まで厳しく定められており、海自の隊員は休日も制服を着用することがある。有事のために規律と即応が求められる組織のトップがこれでは、士気が上がるはずもないからだ。

 その稲田氏と言えば、国会でも網タイツ姿を通してきたことで知られている。地元・福井の繊維産業をアピールするという言い訳があるにせよ、防衛相になってからは、とりあえず網タイツを封印。ところが、我慢が出来なくなったのか、さっそく、例のファッションを復活させたのである。

「防衛相になってすぐの昨年8月13日、自衛隊の派遣地・ジブチの視察で、キャップにサングラスという格好で成田空港に現れたのです」(防衛省の担当記者)

 まるでバカンスじゃないかと批判を受けたが、暴走は止まらない。


「10月に行われた陸自の“駆けつけ警護”の演習でも、稲田さんの姿に皆ビックリでした。現場は土ボコリが舞うような場所で、汚れにくい服装かと思ったら、まぶしいほどの白いパンツ姿で登場です。また、11月のASEAN防衛担当相会合でも、事務方が“黒かグレーで”と要望していたのに赤い服で現れた。“素敵でしょ?”と自慢したのには、のけぞってしまいました」

 記憶に新しいのは、12月の真珠湾訪問である。この時、稲田氏は黒の上下で現地に向かったものの、途中で可愛いパステルカラー(黄色)のワンピースに着替えると、自爆攻撃で亡くなった飯田房太中佐の碑の前に。言うまでもなく真珠湾訪問は「慰霊の旅」、安倍総理も岸田外相も紺スーツだったから、否が応でも目立ったのである。

 ファッション評論家の堀江瑠璃子氏が言う。

「TPOという言葉がありますが、稲田さんのファッションは時、場所や状況のどれにも合ってないし、年齢にも合ってない。防衛大臣は、役目のハッキリしている仕事なのに、彼女はどこに行ってもズレているのです」

 その理由を地元・福井の政界関係者に聞くと、

「稲田さんのファッションが田舎臭い少女風になってしまうのは、長女の影響を受けているからです。アドバイスを受けるというより、服やバッグを共有するほど仲が良く、母親の自分もそれが似合うと思っているから困るんです」

 還暦近い母親が、娘のファッションに挑んだ失敗例というわけか。その田舎臭さを消すためにも、稲田大臣には、いっそ迷彩服で通すことをお勧めする。

ワイド特集「近ごろバブルの人々」より

「週刊新潮」2017年2月9日号 掲載

3223とはずがたり:2017/02/14(火) 15:44:54
こんな手放しな評価は頭悪そうに見えちゃうしもう一寸抑制的な態度で文章書けないのかねえ・・
安倍好きが昂じてトランプも手放しでべた褒めしちゃっている。。

2016.11.21
断言しよう。異例ずくめの「安倍・トランプ会談」は満点外交だ!
狙うは中国の野望をくじく平和構想
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50256
高橋 洋一経済学者
嘉悦大学教授プロフィール

「内容が漏れなかったこと」がとても重要

安倍首相は日本時間の18日朝、ニューヨークでトランプ次期大統領と初めて会談した。会談は1時間半、世界が注目する中で日本の首相が存在感を見せた。CNNでは、何度も安倍・トランプ会談の模様を放映していた。

会談の場所はトランプ氏が住むトランプタワー。挨拶代わりとして、安倍首相は日本製のドライバーを持参した。トランプ氏がゴルフ好きなことを知っており、次回の会談をも視野に入れている。

日本の首相が、アメリカ大統領選挙に勝利した候補者と大統領に就任する前に会談するのは極めて異例だ。安倍首相の動きは素早かった。10日朝には、先進国の中でも先駆けて電話会談に成功し、その場でニューヨークでの会談合意にこぎ着けている。安倍首相は、長期政権なので余裕を持って外交をこなしている。

当初の会談時間は2時間を予定し、途中で食事が入っていたようだが、米国政府から「現職大統領はオバマ氏だ」という横やりが入り、結果として食事は抜きになったようだ。会談時間も短くという要請であったが、結果としてウマが合ったのか、かなり長い会談になった。

また、本格的な「首脳会談」にはしないという要請もあったので、安倍首相は通訳と二人だけでトランプ氏と会ったが、トランプ氏側は長女のイバンカ氏、夫のジャレッド・クシュナー氏、マイケル・フリン元米国防情報局長が同席した。

トランプ氏の自宅に行ったわけだから、長女のイバンカ氏、夫のジャレッド・クシュナー氏がいるのはギリギリのところだが、マイケル・フリン氏がいたので、これで事実上「日米首脳会談」になってしまった。まあ、日本側はオバマ政権の顔をつぶしてはいないだろう。

会談内容は、この会談が非公式である以上明かされないが、次回の会談の予定も話し合われただろう。

実は、会談内容が漏れてこないというのは重要だ。もちろん、オバマ大統領のメンツの問題もあるが、それ以上に、安倍首相はトランプ氏との会談で「内容についてはお互いの胸のうちにしまい外の漏らさないようにしよう」といったはずだ。もし漏らせば相手を裏切ることになる。内容が漏れなければお互いに信頼できる相手になる。

安倍首相は、トランプ氏の会談後、複数の日本のメディア関係者に連絡をとったようであるが、その対象者から漏れているマスコミ諸氏も心配要らない。肝心の内容は決して言っていないはずだ。官邸のホームページに出ている範囲、そこで掲載されている写真からわかる範囲でしか、話していない(http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201611/17usa.html)。

これで、安倍首相が「トランプ氏を信頼できる」といった理由もわかるだろう。内容を漏らさないようにしようと言って、相手も了解したという意味で、こちらからも漏らさない。それで、信頼できるということなのである。

無粋というか、まったくトンチンカンなのが民進党である。蓮舫代表が、「非公式会談ではあるが、首相は説明する義務がある」として、「何をもって信頼できるのか。ぜひ詳しく説明してほしい」といった。

これに安倍首相が答えたら、それこそ安倍首相とトランプ氏の信頼関係をぶちこわし、日米関係を危うくする。民進党の意図として、日米関係を壊してでも安倍政権を倒すことを狙っているのだろうか。もし万が一(とてもあり得ない話であるが)、民進党に政権が交代したとして、トランプ氏との会談内容を明らかにせよといわれれば、明らかにするのだろうか。

もし国会で民進党議員が安倍首相に質問したなら、「日米の信頼関係を壊したいのか。逆の立場で民進党が政権をとったときにはそうするのか」と反論され、愚かな質問であることが一発でわかるだろう。

蓮舫代表は一国のトップになったことがないので百歩譲って仕方かないとしても、首相まで務めた野田佳彦幹事長も同じ発言をしているのには、驚くばかりだ。海外から見れば、非公開会談を公開せよという民進党は、非公開のことをも公開する方針の党なのかと思うだろう。とても信頼できる党にみえない。

3224とはずがたり:2017/02/14(火) 15:45:09

ゴルフ外交の意味

さて、安倍首相は、ゴルフのドライバーをお土産にして、トランプ氏もゴルフシャツを返したという。安倍首相のほうが高額なのは、今後の貸しになって好都合だ。当然、ゴルフの話はしただろう。アメリカでビジネスをした経験のある人ならば、ゴルフ好きのビジネスマンと交友をもつには、ゴルフ経験は必須であることがわかるだろう。

トランプ氏は、欧米にゴルフ場をいくつも持っている、ゴルフ好きで有名だ。安倍首相も、ゴルフが大好きである。トランプのベストスコアは60台というが「おおらかで楽しい」ようだ。もっとも、トランプ氏は自分のゴルフ場をもっており、どこからOBなのかといったルールは、トランプ氏次第らしいという話もある。

政治家のゴルフは人それぞれ、国でもいろいろだ。故・金正日北朝鮮総書記は、初めてゴルフクラブを握った際、11回もホールインワンし、ラウンド38アンダーという驚異的なスコアをたたき出したという。

安倍首相のゴルフスコアは「国家機密」という冗談もあるが、楽しいという点ではひけをとらない。ゴルフの腕はどうでもよく、おそらくゴルフ談義で盛り上がっただろう。

安倍首相の祖父、岸信介元首相は、第34代米国大統領のドワイト・アイゼンハワー氏と米国でゴルフをし、日米関係を強化している。アイゼンハワー氏は、トランプ氏と同じく政治家経験なしで大統領になった人で、ゴルフ好きで有名だった。安倍首相も、祖父にならって、ゴルフでトランプ氏にアプローチするだろう。

ゴルフという話題は、個人的な信頼関係を作るには重要なのだ。アメリカのゴルフは、キャディーも同伴せずにプレーヤー同士で話しながらラウンドし、ラウンド後、シャワー室で裸のつきあいになる。こうした人間関係はビジネスや政治に必要だ。

いずれにしても、18日の会談では日米同盟関係の重要性についてもふれただろう。日米同盟は単なる軍事同盟ではなく、民主主義や法の支配という基本的な価値観を共有するものだ。この点だけを確認しておけば、その後の、TPPなどの経済についての話はかなり楽になる。

トランプ氏は当選後、30ヵ国以上の各国首脳と電話会談している。各国首脳とも、いち早く実際にあって会談したいはずだ。実際、そうした申し入れは多いが、トランプ氏は各国首脳との会談を「時間の制約」という理由で断りながら、安倍首相とは長時間会って会談した。安倍首相が長期政権であることと、自由主義社会の盟友だからだ。

世界の首脳が安倍首相に話を聞きたがっている

国内では、TPPがどうなるかという、やや矮小なことが議論されているが、あまり細かな話に時間をとるのは得策でない。TPPは、①自由貿易、②多国間交渉、③中国除く自由主義圏、という特徴がある。

もし、会談で話していたとしても、①自由貿易、③中国を除く自由主義圏を強調するくらいだろう。トランプ氏も共和党も自由貿易を否定するはずない。トランプ氏はTPPの多国間交渉を批判し、自分ならもっとうまく交渉(ディール)できるといってきた。

初対面で、いきなり相手を否定する会話を安倍首相がするはずなく、将来に日米二国間交渉の余地を残し、自由主義社会を日米で牽引していこう、といったくらいではないか。

トランプ氏と会ったという安倍首相の財産は、早速、その直後のプーチン・ロシア大統領との会談でも生きたはずだ。

なにしろ世界の首脳の中で、いち早くトランプ氏と会談したわけで、プーチン大統領も、トランプ氏はどんな人かと興味津々であろう。かつて、小泉元首相が金正日北朝鮮総書記と実際に会談した西側先進国の唯一の首脳であったが、しばしば金総書記はどういう人か、と西側諸国の首脳会談で聞かれたという。

トランプ次期アメリカ大統領、プーチン・ロシア大統領という二大強国のトップ実力者と相次いで、安倍首相が会談したというのは、大きな意味がある。

トランプ氏が次期大統領に選出されたことで、世界のパワーバランスに大きな変化があるだろう。振り返れば、第二次世界大戦後、米ソによる冷戦構造が続き、ソ連の崩壊後はアメリカが世界の警察官として世界平和を担ってきた。それがそろそろ限界になって、オバマ政権はアメリカの世界の警察官としての地位から抜けだし、トランプ氏はそれを加速しようとしている。

一方、トランプ氏の軍事費の拡大志向をみると、ひょっとしたら、レーガン大統領の強いアメリカを目指しているのかもしれない。いずれにしても、アメリカが世界の警察官をやめるか継続するかは、今後、共和党が主導するアメリカ議会との関係がカギを握る。

3225とはずがたり:2017/02/14(火) 15:46:06
>>3223-3225
アジアをどうコントロールできるか

ただし、パワーバランスに変化があるのは確実である。そこに乗じて、中国が海洋進出の野望を隠さないようになってきた。

具体的には、南シナ海問題であり、東シナ海での尖閣問題だ。要するに、今は中東がIS問題でクローズアップされているが、いつ何時、東アジア問題が勃発しても不思議ではない状況になっているのだ。

東アジアには北朝鮮という行動予測が不可能な独裁国家もあるうえ、身近なところでは韓国の朴政権がレームダック状態なのも、おおいに気になるところだ。

こうした情勢をみると、日本の安倍政権の外交姿勢は、不測の事態への対処を意図しているようにみえる。日本として、中国とロシアの二面作戦は物理的にとれないという制約がある。となると、ロシアとは平和条約を結んでおく必要がある。

幸いなことに、安倍首相とプーチン大統領とはケミストリーがあう。安倍首相は、ロシアのプーチン大統領とはお互いを「トゥイ」(=ロシア語で親しい相手を示す表現)と呼び合う仲だ。これまで、安倍首相がプーチン大統領と実際に会って行われた日ソ首脳会談は、2013年4回、2014年3回、2015年2回、2016年は12月のプーチン大統領訪日も含め、4回の予定だ。

もっとも、北方領土問題が容易に解決しないのは、本年10月17日付け本コラム「北方領土問題、安倍政権が奮起しても成果は「このあたり」が限界」( http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49961)で既に述べている。

(なお、ここでも、民進党はまったく方向がずれている。蓮舫代表は、四島一括を求めている。四島一括は、かつて冷戦構造の下でソ連が敵国であったときの話だ。いつの時代の話かと勘違いしてしまう。北方領土問題に対する民進党の認識は、3周ほど周回遅れである。)

狙うは日米露印による新たなアジア安全保障

安倍首相は、今の世界のパワーバランスに即した実践的な考えをもっていると筆者は考えている。

つまり、中国の海洋進出という野望に対して、日米露、さらにはモディ・インド首相と個人的な関係をうまく構築しているインドを加えて、日米露印で対抗していく、大きな世界構図である。これらは民主主義、自由主義を背景とする国家群である。日本が米露印を押さえておけば、今揺れてる欧州も日本についてくるだろう。


一方、中国も、米露英仏というかつての戦勝国の連携を主張してくる。このために、日本の戦争責任を徹底して世界にプロパガンダするわけだ。

ただし、この構図にはやや無理がある。戦後70年間、日本は一貫して平和主義に徹してきたからだ。それに、日本の戦争責任を中国とともに吹聴し、告げ口外交してきた韓国の朴政権が瀕死の状態になっていることも影響している。

もちろん、ロシアもインドもしたたかである。そうやすやすと日本の思惑どおりにならない。アメリカのトランプ氏も安倍首相とのケミストリーはあうだろうが、あくまで自国優先であって、日本の期待通りにはならない。それが世界政治である。

ただ、世界情勢が混沌としている時に、民主主義を基調とする世界平和構造を日本が主導して構築しようとしている。これも、安倍政権が民主主義国家の中で長期政権であるからこそできることだ。

日頃のニュースをちょっと鳥瞰図のようにみると、ちょっと違って世界が見えてくるものだ。

3226とはずがたり:2017/02/14(火) 15:46:53
安倍トランプ会談を批判する人にこそ「本当の成果」を教えよう
日米同盟・経済はこれからこう動く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50965
高橋 洋一経済学者
嘉悦大学教授プロフィール

やっぱり予想通り

まさに「ゴルフ外交」ともいうべき日米首脳会談だった。

筆者は、昨年11月21日付け本コラム(「断言しよう。異例ずくめの「安倍・トランプ会談」は満点外交だ!」>>3223-3225)で「ゴルフ外交」が行われるだろうことを書いている。その当時、あまりに楽観的過ぎると酷評もされたが、おおよそ、その当時に予想した展開どおりとなった。

日米首脳会談のおおよそのスケジュールは以下のとおりだ。
10日 首脳会談→昼食(ワーキング)→大統領専用機・エアフォース・ワンでフロリダのトランプ大統領別荘へ→夕食→フロリダ泊
11日 朝食→ゴルフ→昼食→ゴルフ→夕食→日米共同記者会見→北朝鮮非難→フロリダ泊
12日 帰国

海外出張する際、はじめに決めるのが、宿泊場所と食事だ。

安倍首相のスケジュールを見ると、「トランプ一色」の宿泊場所と食事だ。5回連続でトランプ大統領と食事し、2泊連続でトランプ別荘泊。これだけ、濃密な関係をトランプ大統領ともっている先進国首脳は他にはいないだろう。

良くも悪くも、世界中がトランプ大統領の一挙手一投足に注目している。世界中の首脳が、トランプ大統領の生の情報をほしがっているはずで、安倍首相は現在世界一のトランプ・インサイダーであろう。世界の首脳が安倍首相1対1で会うとき、「トランプはどう?」といった会話があるに違いない。

安倍首相はそのときどう対応するのか、興味は尽きない。逆にトランプ大統領にとっても安倍首相が持っている各国首脳のひととなりの情報は欲しいに違いない。欧米のメディアも、今回の日米首脳会談は、安倍首相の勝ちといった論調が目立つ。そのとおりだろう。

首脳会談の中身はといえば、会談が40分しかなかったので、日米関係の基本しか押さえていない。ただし、尖閣諸島が日米安保の範囲であることを確認し、さらには「米軍を受け入れてくださり、日本に感謝している」とまで表明した。

大統領選中の過激な日本批判はまったくなかった。ここが重要なのだ。

しかも、5回連続で食事をして、ゴルフも27ホールこなしている。アメリカでのゴルフは、キャディーも同伴せずに、2人または4人だけで歩きながらラウンドする。その間、基本的には話しながらである。

この濃密な日米関係は、日本の安全保障において得がたいメリットだ。尖閣諸島への進出野望を隠さない中国は、トランプ大統領と安倍首相の笑顔のツーショットをどう思っているだろうか。

早速訪れた「絶好の機会」

日米の良好な関係をイメージするために、11日の安倍首相とトランプ大統領の行動を想像してみよう。

まず、朝起きて、トランプ大統領と朝食である。よく眠れたか、天候はどうか、など差し障りのない話ばかりだろう。そして、ゴルフ場「トランプナショナル・ゴルフクラブ・ジュピター」で18ホールをラウンド。

アーニー・エルス(南アフリカ出身のゴルファー)らも参加したそうで、もっぱらゴルフ談義に花を咲かせたのだろう。ただし、時々、安倍首相はゴルフの最中にトランプ大統領と1対1の「日米首脳会談」をしたかもしれない。

そして、昼食だ。話題は、ここでも何番ホールがどうだったのかという話題。午後には、大統領専用車で30分ほど移動して「トランプインターナショナル・ゴルフクラブ・ウエストパームビーチ」を9ホール回った。

ここでも、1対1の「日米首脳会談」が行われていた可能性もある。もっとも、池が多い難易度の高いゴルフコースであるので、それほど濃密な会話はできなかっただろう。

すべてが終わった後、ホワイトハウスはトランプ大統領が安倍首相とゴルフを楽しみ、幅広い課題について「素晴らしい意見交換」ができたと発表している。

一方、民進党の蓮舫代表は、「ゴルフに興じる首相の姿、誇れるものではない」と批判している。日本の国益を考えた場合、日米が緊密であるほうがいいのか悪いのか。民主党政権時代、日本は、アメリカ、中国と正三角形の関係を築くべきとの「日米中正三角形論」により、アメリカ離れ、中国寄りの外交をした。

3227とはずがたり:2017/02/14(火) 15:47:20
>>3226-3227
しかし、民主党の思惑とは異なり、結果として中国の尖閣諸島へのプレゼンスを許してしまった。これが国際政治の現実であり、えてして理想主義的な善意は国益を損なうものだ。民進党はいまだにこの教訓を生かしていない、ということだろう。また、「トランプ大統領の移民規制を諫めよ」との主張は、内政干渉にあたり、論外である。

日米の濃密な関係構築は、安倍首相とトランプ大統領だけに限らない。

今回、安倍首相に同行した麻生副総理、岸田外相には、それぞれペンス副大統領、ティラーソン国務長官が対応する。稲田防衛相、世耕経産相、菅官房長官、今井秘書官にはそれぞれマティス国防長官、ロス商務長官、プリーバス首席補佐官、クシュナー大統領上級顧問がマンツーマンで対応することとなっている。

このマンツーマン・デフェンスで、日米関係をうまくやっていくのが日本政府の目論見である。

いずれにしても、今回の日米首脳会談は、過去にないほど厚遇であり、成果があったといってもいい。

現在の日米関係の強固さを測る絶好の機会もあった。11日18:00前(現地時間)、北朝鮮が中距離の弾道ミサイル発射をしたのだ。急遽、日米共同記者会見が開かれた。ここで、議論を完全にリードしたのは安倍首相だった。トランプ大統領と一緒に北朝鮮を非難したこの会見は世界に発信され、日米同盟の強固さを印象つけただろう。

それにしても、北朝鮮のミサイルは、ある意味日米同盟への「祝砲」だったように感じたのは筆者だけではないだろう。日米同盟のいまについて、分かりやすい形で世界に発信することができた。

さて、日米同盟はともかく、経済について具体的な話ができたのかどうか。悲観的な見方もあるが、筆者は経済関係においても今後の日米関係についてそれほど悲観的でない。

経済関係は、経済現象がある程度理論的に見通せるので、安全保障よりやや読みやすい(といっても絶対ではない)。トランプ政権の射程は2年で、中間選挙までがとりあえずの目標だろう。

そこで、経済学部レベルの基本的な経済理論によって、今後を占ってみよう。

トランプ経済は「2年」で見よ

まず、マクロ経済であるが、トランプ大統領が公約している大型減税とインフラ投資の影響はどうか。実行のためには議会多数派の共和党の賛成が必須であるが、ある程度は実現するだろう。

となると、マンデル=フレミング・モデルによれば、金融緩和が伴わない場合、金利高、ドル高になってGDPを一時引き上げるが、その後低下させることになる。一方、金融緩和があれば、拡張的な財政政策の効果がでてGDPはかなり高めることができる。懸念はインフレ高進である。

ミクロ経済では、国境税の影響がどう出るか。国境税を実施するにはWTOルールなどのハードルがあるが、仮に実施された場合、ドル高では影響は相殺され、ドル高でなければ影響が出る。後者の場合、国境税の負担は国内で賄わなければならない。

次に移民規制は、長期的にはアメリカの成長率を鈍化させる可能性があるが、2年の射程で考えると、一部企業を除いて経済での影響は出にくいだろう。もっとも、短期的に大きな影響があれば、司法判断として移民規制は完全には実施できない可能性があるので、やはり短期的な影響は少ないとみられる。

規制緩和も、金融業界やエネルギーがその対象であるが、短期的には効果はでてこない。

こうして、短期的な2年射程でみれば、国境税や移民規制は実現可能性が高いとはいえない。一方、実現可能性という観点では、金融政策によってトランプ政権がいいパフォーマンスを得ることは可能である。

もっとも、雇用確保については、既にアメリカは完全雇用に近い状況であるので、目に見える形でいい数字を得るのはかなり難しい。このため、個別具体的な雇用成果が求められる。

となると、トランプ政権は、金融緩和を継続しGDPを増やし、同時に安倍政権に頼み日本企業の対米投資増を促し、それで供給力増でインフレを押さえつつ、同時に個別具体的な雇用増を狙うのが、合理的な戦略になるだろう。

これが、安倍首相が今回の日米首脳会談で異例ともいえる厚遇した理由の一つであると思っている。もちろん、トランプ大統領が公言しているように、安倍首相とはウマがあうのが最大の理由であろうが、それに加えて、トランプ政権の冷静な損得計算も背後にあるのだろう。

今後の経済関係では、不安はなしとはいえないが、日米関係は上々のスタートである。安倍首相はトランプ大統領と、ハグを繰り返し、また長い握手をするなど、他国首脳も真似できない親密な関係を築いたといえる。食事とは違い、好かない相手とゴルフはしないものだ。

この良好な関係を、どのように維持できるかが今後課題である。が、オバマ大統領時代のように、出だし良好といえない関係を修復するよりは、よいスタートを切ったほうがその後もいい関係を築きやすいのは間違いない。

3228とはずがたり:2017/02/23(木) 08:39:27

「私の頭脳で対応できなくて申し訳ありません」金田法相に囁かれる電撃辞任
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170223/Bunshun_1500.html
文春オンライン 2017年2月23日 07時00分 (2017年2月23日 08時18分 更新)

「私の頭脳で対応できなくて申し訳ありません」

 2月8日、弁護士出身の階猛議員(民進党)の厳しい追及に“白旗”を揚げた金田勝年法相(67)。来月にも提出される「共謀罪」法案をめぐり、お粗末な答弁を連発し、与党議員も頭を抱えている。

「共謀罪の法案は、小泉政権下で三度、廃案になっており、当時官房長官などを歴任した安倍晋三総理としては成立にこぎつけたい。金田氏が手を挙げるのを無視して、安倍総理が答弁に立つこともしばしばです」(政治部記者)

 9日には、現行法で対処できないテロ三事例以外の事例を把握しているのかという山尾志桜里議員(民進党)の質問に対し、金田氏は「(予算委)理事会の協議をお待ちしたい」と答弁。実際は理事会で協議されておらず、浜田靖一予算委員長から「大臣、勘違いをされておられる」と言われる始末だ。

 そんな金田氏は1968年の東大受験に失敗し、翌年、東大紛争で東大入試が中止となったため一橋大に入学する。73年に大蔵省に入省し、主計官などを務めた後、竹下登元首相に見出され、95年、故郷・秋田の参院選挙区から初当選。2007年に落選すると、09年から衆院に鞍替えし、現在衆院3期目だ。やや足を引きずって歩くのは、11年、脳出血で倒れるという苦難を乗り越えたためだ。

 昨年8月の内閣改造で初入閣を果たした。

「昨年の通常国会を衆院予算委筆頭理事として乗り切った論功行賞人事でした。竹下氏の薫陶を受けたせいか、野党議員や記者と丁寧に付き合って人柄は良いものの、普段から話がダラダラと長く、頭のキレがいいとは言えない。入閣適齢期の“在庫一掃人事”でもあります」(同前)
 当の金田氏は役所内で孤立し、イライラを募らせているというが、

「二階俊博幹事長は『がんばってるからいいじゃないか』と周辺に語り、金田氏に『しっかりがんばれ』と激励の電話を入れています。感激した金田氏は10日、アポなしで党本部の幹事長室を訪れたものの、二階氏は不在。感謝の置き手紙をしたためたそうです」(自民党関係者)

 だが、政治部記者は「官邸内に法案審議に入ると厳しいとの声がある。予算成立と同時に体調不良を理由に辞任とのシナリオも囁かれている」。

 大臣と官邸の“共謀”は成立するか。

(「週刊文春」編集部)

3229とはずがたり:2017/02/27(月) 12:37:03
頭悪い者同士波長があうんやな・・

「私は朝日に勝った」 波紋を呼んだ安倍発言をファクトチェック!?
産経vs朝日を野次馬的に考察する
http://bunshun.jp/articles/-/1420
genre : ニュース, 国際, 政治

 先週行われた安倍首相とトランプ米大統領の日米首脳会談。各紙を読み比べていちばん目を引いたのは、

《米大統領選で日本に対しても厳しい発言を繰り返してきた大統領のトランプが、これほど首相、安倍晋三を厚遇するのはなぜか。実は伏線があった》

 と書いた「産経新聞」(2月11日)だった。

 そこには仰天する内容が。

《昨年11月の米ニューヨークのトランプタワーでの初会談で、軽くゴルフ談議をした後、安倍はこう切り出した。
「実はあなたと私には共通点がある」
 怪訝な顔をするトランプを横目に安倍は続けた。
「あなたはニューヨーク・タイムズ(NYT)に徹底的にたたかれた。私もNYTと提携している朝日新聞に徹底的にたたかれた。だが、私は勝った……」
 これを聞いたトランプは右手の親指を突き立ててこう言った。
「俺も勝った!」
 トランプの警戒心はここで吹っ飛んだと思われる》

 この会話は凄い。一国のトップが初対面の相手の機嫌を取るために「共通項」として「メディアに勝った」と盛り上げている。なるほどこれでウマがあったのか。これがのちのゴルフにもつながったのか。

「朝日に勝った」とは一体何なのか

 では安倍首相が言う「朝日に勝った」とは具体的に何を指しているのか。思い浮かぶのは2014年の“W吉田”である。

 2014年5月20日、「朝日新聞」は福島第一原発の吉田所長が生前、政府事故調に語った内容、いわゆる「吉田調書」を入手。

《福島第一の原発所員、命令違反し撤退》や《ドライベント、3号機準備 震災3日後、大量被曝の恐れ》とスクープを放った。

 ところが、その3ヶ月後の8月18日、今度は「産経新聞」が「吉田調書」を入手し、「実際に調書を読むと、吉田氏は『伝言ゲーム』による指示の混乱について語ってはいるが、所員らが自身の命令に反して撤退したとの認識は示していない」などと、「朝日」のスクープを批判しはじめたのである。

「朝日」にしてみれば、同月の「慰安婦検証報道」で「吉田清治の証言」を虚偽と認めて他のマスコミが大騒ぎになっている中で、今度は5月のスクープ記事「吉田調書」への疑念が出されたのだ。これが2014年の“W吉田”である。9月11日、政府が「吉田調書」の公開に踏み切った同じ日に、朝日新聞社の木村伊量社長(当時)が謝罪会見を行い「吉田調書」記事の誤りを認めた。



3230とはずがたり:2017/02/28(火) 00:24:25
南野とか松島とか,いつしか最も無能な奴がやるポストになっちまったよな〜>法相
江田五月とか古くは後藤田とかは重厚な感じで良かったんだけど。

2017.02.11
連載
永田町の「謎」
現役議員秘書がぶっちゃける国会ウラ情報
無能&稚拙すぎる答弁が波紋の金田法務相の悪評と噂…深夜の廊下に大声響き渡る
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17996.html


文=神澤志万/国会議員秘書

ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2017/02/post_17996.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

3231とはずがたり:2017/03/10(金) 19:37:28
安倍総理の本音を暴露…「田舎のプロレス」発言の側近
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170310/DailyShincho_518563.html
デイリー新潮 2017年3月10日 05時58分 (2017年3月10日 19時30分 更新)

「1強」の安倍晋三総理に、森友学園問題が影を落とそうとしている。こんな時こそ大将をしっかりと支えるのが腹心の役目。しかし、最側近の代議士が、陰で総理の足を引っ張っていた。

 ***

「毎年この会は、後ろにずらりとマスコミのカメラが並ぶんですが、今日はお断りさせていただきました」

 その最側近はこう語り始めた。マスコミお断り。それはすなわち、「私がこれから話すことは建前ではなく本音ですよ」ということを意味する――。

 2月17日夜。東京都下、京王プラザホテル八王子の5階に萩生田光一官房副長官(53)はいた。

「『東京ルネッサンス21時局セミナー』と題された、萩生田さん主催の定例セミナーが開かれていたんです。800人くらい集まっていましたかね」(政界関係者)

 当選4回の萩生田代議士は、かねて拉致問題で安倍総理とタッグを組み、靖国神社参拝を見送っている総理の代理として玉串料を納めるなど重用されてきた。そして、一昨年秋の内閣改造に伴い官房副長官に登用。先の日米首脳会談にも同行した文字通りの懐刀である。


安倍首相
 そんな安倍最側近の萩生田氏だが、不用意な言動が度々物議を醸(かも)してきた。その象徴は「田舎のプロレス」発言。昨年11月23日、彼は民進党などの野党の国会対応をこう比喩したのだ。

「あの(野党の)人たちが声をからして質問書を破りながら、腹の底から怒っているかといったら田舎のプロレス。ある意味、茶番だ」

「その通り」と首肯した方も少なくなかっただろうが、揶揄された野党が黙っているはずもなく、「国会審議を侮辱している」と猛反発し、結局、萩生田氏は、

「不適切な部分があったという反省をして撤回と謝罪をした。結果として国会審議に影響を与えたとすれば不徳の致すところだ」
 と、表明するに至ったのだった。しかし、出席者によると、先のセミナーで彼はこう発言したのだ。

「(田舎のプロレス発言をした)パネルディスカッションでは、揚げ足を取られないように話していたんですけど、会場の皆さんとの質疑応答になって、ちょっと気が緩んで地が出てしまったんですね」

「本当のことを言っちゃいけない」

 要は、反省などしておらず、公的な場での謝罪は見せ掛けだったと告白したわけだ。ウソその1である。

■「謝っちゃダメ」
 そして萩生田氏は、このウソ謝罪に至るまでに、安倍総理との間で驚くべきやり取りがあったことまで続けて明かしたのだ。

「(田舎のプロレス発言によって)国会審議が止まってしまったらご迷惑を掛けるので、謝罪して撤回しようと決めたんです。そうしたら、安倍総理から電話が来て『萩生田くん、あんなの謝っちゃダメだよ。何も間違っていない』と言うんです。私は『(官邸内で国会運営を担当する)官房副長官ですからそうはいきません』と言ったんです」

 当時、安倍総理は衆院厚生労働委員会で、

「萩生田副長官においては、これからも副長官として、緊張感をもって仕事にあたってもらいたい」

 と述べ、萩生田氏の「ミス」を認めていた。しかし、それも本心ではなかったと、萩生田氏は漏らしてしまったのだ。ウソその2である。

 官房副長官が暴露した、自身と総理のウソ。萩生田氏に改めて見解を尋ねると、

「そんな大袈裟なことじゃないですよ」

 え、ウソっ。野党に対しても、そう開き直るつもりなのだろうか。また謝罪に追い込まれなければいいのだが……。

 萩生田、ホラを吹く長官。

ワイド特集「春の嵐おさまらず」より

「週刊新潮」2017年3月9日号 掲載

3232とはずがたり:2017/03/14(火) 10:40:24

稲田防衛相、一転「夫の代わりに出廷したと…」森友訴訟
http://www.asahi.com/articles/ASK3G34B3K3GUTFK002.html?iref=com_alist_8_01
相原亮2017年3月14日10時04分

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題をめぐり、稲田朋美防衛相は14日の閣議後会見で、一部報道で稲田氏が同法人が起こした民事訴訟で原告側代理人弁護士として出廷した記録があると指摘されたことについて、「(弁護士の)夫の代わりに出廷したのでは、と推測している」と釈明した。

 一連の問題を受けて同法人の理事長を退任する意向を示した籠池(かごいけ)泰典氏との関係について、稲田氏はこれまでの国会答弁で「籠池夫妻から何らかの法律相談を受けたことはない」「裁判を行ったこともない」などと繰り返してきた。稲田氏はこの日、出廷記録が事実なら「答弁を訂正したい」と語った。

 稲田氏は13日の参院予算委員会でも籠池氏との関わりを強く否定。野党は答弁の信頼性が疑われるとして追及を強めている。稲田氏はこの日の会見で記者団から虚偽答弁だった可能性を指摘されると、「自分の記憶に基づいて答弁した。虚偽の答弁はしていない」と述べ、引責辞任は否定。「国有地の問題と本当に何の関係もない」などと語った。

 一部報道によると、稲田氏は2004年12月、森友学園が起こした民事訴訟の第1回口頭弁論に、原告側代理人弁護士として出廷したことを示す大阪地裁作成の記録があることがわかった。同地裁が作成した第1回口頭弁論調書には、12月9日の初弁論に稲田氏ら2人の名前が「出頭した当事者等」に記載されていたという。(相原亮)

3233とはずがたり:2017/03/14(火) 20:03:31

安倍首相、夫人に頭が上がらない理由は家庭内密約にあり
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170313/plt17031316120012-n1.html
2017.3.13 16:12

 自由奔放な発言で、注目を集めている安倍晋三首相(62才)の妻・昭恵夫人(54才)。そのアッキーこと昭恵さんが、土地取得問題で揺れる森友学園の名誉校長に就任したということで、一気に渦中の人となった。

 それでも安倍首相が昭恵さんに何も言わない、何も言えないのはなぜか。昭恵さんは安倍氏が「2度目の首相にチャレンジする」と言ったとき、猛反対したという。

 「その時、昭恵夫人は安倍首相に、“それなら私は私の好きなようにやらせてほしい。絶対に口を出さないで”と詰め寄って言質をとった。この“家庭内密約”があるから、昭恵夫人はあそこまで強く出られるのでしょう」(ベテランの政治ジャーナリスト)

 また「後継者問題」もある。(安倍家のゴッドマザーと呼ばれる首相の母)洋子さんは晋三氏の兄の長男を安倍家の跡継ぎにしようと目論むというが、安倍首相はこれに反対しているという。

 政治ジャーナリストの野上忠興さんが言う。

 「安倍さんは幼い頃から兄に対してコンプレックスを抱いていたと近親者から聞いたことがあります。安倍さんは私大卒だが、兄は東大大学院卒。また、兄は両親の愛情を受けたのに対し、安倍さんは多感な幼少期を両親不在で過ごした。それなのに、兄が商社マンになり、自分は映画監督に憧れていたのに政治家の跡継ぎを強いられたと考えているフシもあります。そんな過去も、兄の長男が自分の後継者になることに抵抗する一因になっているのでしょう」

 一枚岩だった母との対立に、夫は不安を覚えたのかもしれない。政治関係者はこう語る。

 「国会では強気な安倍総理ですが本来は根が優しい、むしろ気弱ともいえる性格です。とくに女の人には強く言えない。父親を早くに亡くした後、絶対的な母親だった洋子さんと対立してしまった上、昭恵夫人ともけんかにでもなったら、家でも針のむしろです。せめて今は揉めたくないという思いがあるのでしょう」

 夫婦の微妙な距離感には、かつて思わぬ世話をかけたことも影響しているという。

 「第一次安倍政権の末期、潰瘍性大腸炎が悪化した安倍総理はおむつが欠かせなくなりました。その時、おむつを替えていたのが昭恵夫人だそうです。いちばんつらい時期に下の世話をしてもらった妻になかなか文句は言えません。

 普段は私邸に帰るのであまり使っているわけではありませんが、公邸の寝室にはベッドが2つ置かれ、その距離は80cm。同じ寝室であることは拒まないけれど、絶対にベッドはくっつけない、まさに2人の距離だと思いました」(前出・政治関係者)

 走る昭恵夫人を止められる人はいない。

※女性セブン2017年3月23日号

3234とはずがたり:2017/03/15(水) 21:07:49

稲田氏、辞任を否定 選挙公報肩書巡り衆院予算委で追及
http://www.asahi.com/articles/ASK3H3HN2K3HUTFK003.html?ref=goonews
2017年3月15日12時27分

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題をめぐり、稲田朋美防衛相は15日午前の参院予算委員会で、同学園の訴訟に関わったことはないとした国会答弁を撤回したことについて、「虚偽答弁で防衛相として不適格」と辞任を迫った野党に対し「職務に邁進(まいしん)していきたい」として改めて辞任を拒否した。

 この日の審議では、稲田氏が初当選時の選挙公報に「弁護士法人光明会代表に就任」と記載していたのに、8日の同委員会で「代表となったことはない」と答弁したことに野党が疑問を投げかけた。

 光明会は、2004年10月から09年8月ごろまで学園の顧問弁護士だった稲田氏の夫が所属する法人で、民進党の杉尾秀哉氏は「どちらが正しいのか」と尋ねた。

 稲田氏は「04年12月の法人設立当初は代表社員を置かない社員2人体制で、業務執行上、弁護士各自が会を代表していることから代表と記述した。選挙公報は誤りではない」と反論。08年に定款を変更して夫を代表社員にしたため、「正確な記述とするため、訂正を申し出ることにした」と説明した。杉尾氏は「今の説明は一般の人には全く通じない」として当時の選挙公報は「公職選挙法違反になる」と指摘した。

 一方、自民、公明両党の幹事長らは15日朝、東京都内で会談し、稲田氏の一連の答弁について、公明の井上義久幹事長が「もっと注意が必要だった」と指摘した。これを受けて自民の竹下亘国会対策委員長は稲田氏に「慎重な答弁を心がけるように」と電話で注意した。

3235とはずがたり:2017/03/15(水) 21:08:26

断言連発の稲田氏、自ら批判招く それでも根強い擁護論
http://www.asahi.com/articles/ASK3G4SR0K3GUTFK00M.html
南彰 岩尾真宏2017年3月15日05時00分

 学校法人「森友学園」との関係を国会で断定調で否定してきた稲田朋美防衛相が一転、裁判を通じた籠池(かごいけ)泰典理事長との関係を認めた。稲田氏は「記憶違い」と釈明し、安倍晋三首相も擁護したが、野党は自衛隊を指揮する防衛相の「虚偽答弁」は許されないとして辞任を要求。政府答弁そのものの信用性が問われかねない事態になった。

 14日の参院予算委員会。籠池氏の法律相談を受けたり裁判を担当したりしたことがない、との事実に反した答弁を前日にした理由を問われ、稲田氏は両手に握りしめた答弁書に目を落としながら答えた。

 「委員会の場で突然、質問があったので、私の全くの記憶に基づき答弁をしたものです」

 これに対し、民進党の舟山康江氏は今月6日にも民進議員が同じ質問をしていたことに触れ、「『突然』ではない。前にも同様の質問が出て、『法律相談を受けたことはない』と答弁していた」と矛盾を指摘。「なぜ確認もせず、記憶のみで断定して、国会で発言したのか。虚偽答弁だと認めるか」と迫った。

 しかし、稲田氏は「私の記憶では、今も籠池氏から法律相談を受けた記憶は全くありません」と述べ、故意のウソではなかったと強調。「証拠が出てバレたから謝ろうで済むなら、(答弁の)すべてが信じられない」と閣僚としての資質に疑問を投げかける舟山氏に対して、「記憶違い」「おわびする」と繰り返し、籠池氏との関係を自ら説明しようとはしなかった。

 教育勅語を使った学園の教育方…

3236とはずがたり:2017/03/18(土) 08:35:38
失策続きの稲田防衛相、自民党内に不満広がる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170315-OYT1T50042.html?from=y10
2017年03月15日 10時44分

 稲田防衛相が14日、学校法人「森友学園」に関する前日の国会答弁を巡り、一夜にして発言訂正に追い込まれた。

 政府は稲田氏が衆院本会議などで謝罪したことで事態の幕引きを図る考えだが、野党は稲田氏の辞任を求めて追及を強めている。自民党内には、安倍首相と思想信条が近く、要職に抜てきされている稲田氏に対する冷ややかな見方も広がっている。

 「与党側も腹が立つ部分がある。裏付けに沿った答弁をしないから問題が出てくるんだと、(稲田氏に)はっきり指摘した」

 14日の参院予算委員会理事会で、自民党理事の石井準一氏は攻勢に出る野党理事を前に、稲田氏への不満を隠さなかった。

 午後の参院予算委で、稲田氏は「今後とも誠実な答弁に努め、誠心誠意職務に当たっていく」と神妙に答弁。野党の質問者に「虚偽だ」などと激しく反論した前日とは打って変わり、慎重に言葉を選んだ。

(ここまで372文字 / 残り488文字)

3237とはずがたり:2017/03/19(日) 07:52:44
高木と云い稲田と云い福井の自民党代議士には碌なのいないな。山本も高市なんかと結婚するし,まあ本人の政治家としての評価とは関係ないけどw

2017.03.17
「自称・総理候補の嘘つき防衛大臣」稲田朋美の悪評…省職員に高圧的、国会答弁で醜態
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18368.html
文=深笛義也/ライター

 我が国の防衛を預かる大臣の席に“嘘つき”が座っていることが、満天下に明らかになった。
 稲田朋美防衛相は13日の参院予算委員会で、「(森友学園関連の)裁判を行ったことはない」と答弁していたが、14日午後の衆院本会議で一転、「今朝の報道において、13年前の裁判所の出廷記録が掲載されました。平成16年12月9日、夫の代わりに出廷したことを確認できましたので、訂正し、お詫びいたします」と謝罪した。
 多くの弁護士が、「いくらたくさんの裁判を経験していたとしても、自分が出廷した裁判を忘れるはずがない」と言っている。稲田氏が虚偽答弁をしたことは明白だ。野党が辞任を求めるのは当然だろう。
「稲田さんは、自分は頭がいいと思っているみたいですが、本当に弁護士だったのか、疑問すら抱くような事態ですよ」
 ジャーナリストの朝霞唯夫氏は言う。
「今回、彼女を追い詰めたひとりに、民進党の小川敏夫議員がいます。彼は裁判官から検事になり、その後、弁護士になった経験を持っています。検事というのは取り調べができる能力があるということです。容疑者の言い分を言いたいだけ言わせておいて、嘘を引き出して追い詰めるのが検事のやり方のひとつ。今回の森友学園問題での稲田さんに対する追い詰め方がそれで、『関係ない、関係ない』と言わせるだけ言わせて、挙げ句の果てに、『まったく知らない、向こうが嘘をついている』とまで言わせておいて、『じゃあ、これはなんだ、名前が書いてある』と出す。おそらく、他の議員だったら、最初にあれを出しちゃうでしょう。検察特有のやり方です。弁護士だって検察のやり方を知っているので、本来は稲田氏のような答弁は、弁護士だったらしないはずです。なんでこういう質問してくるのか、最初から疑ってかかるものです。これが法廷なら、完全に負けていますね」

大臣としての資質

 弁護士としての能力を疑われる稲田氏だが、大臣としての資質はどうなのだろうか。
「防衛省での評判は非常に悪い。防衛大臣は、防衛省内の背広組には嫌われるけど制服組には好かれたり、その逆の場合もありますが、彼女の場合は両方から嫌われているのです。護衛艦の視察にハイヒールで来たりするから、制服組からしたら『現場を舐めている』という目で見る。背広組が彼女に法案の説明をしにいくと、自分のほうが法律に詳しいみたいな態度を取って、『こういう判例がある』などと言って、やりこめてしまう。だけど、実は的外れだったりするんですよ。彼女の理解の間違いを正そうとすると、『自分は大臣だ、あなた誰に向かってものを言ってんの』という態度になる。それで国会答弁はしどろもどろなんだから、背広組からしたら『ふざけるな』という話になりますよね。以前の女性の防衛大臣には小池百合子現東京都知事がいました。彼女も評判は悪かったですが、『今になって思えば、小池さんのほうがどれだけよかったか』という話が、防衛省内にはあります」(同)

3238とはずがたり:2017/03/19(日) 07:52:59
>>3237-3238
安倍首相にも見限られる

 ではそんな稲田氏が、なぜ防衛大臣に任命されたのか。
「閣僚人事を決めるとき、まず重要なポストから埋めていきますよね。『財務大臣には麻生太郎さん、官房長官には菅義偉さん』という具合です。防衛大臣も国家の運営からしたら大事なポストですが、永田町の論理では軽くなってしまっている。そこにお気に入りの稲田さんを入れたということでしょう」(同)

 安倍首相はこの人事を、悔やんだりはしていないのだろうか。
「彼女は安倍首相の覚えがめでたかったから、昨年までは『私は女性初の総理大臣候補だ』と言ってはばからなかった。だけど彼女は昨年末に靖国参拝をしましたよね。『なんでこのタイミングに行ったんだ』と、安倍首相は烈火のごとく怒って怒鳴りつけたんです。
 安倍首相は対米関係で昨年、エラー続きだったんですね。まず、クリントンが当選すると考えて、大統領選のさなかにもかかわらず彼女に会いに行った。ところが当選したのは、トランプ。そこで慌ててトランプに会いに行ったら、『まだ大統領はオバマなのに』ということで、ホワイトハウスの逆鱗に触れたわけです。そこで、『オバマが広島に来てくれたので、今度は私が真珠湾に行きましょう』ということになった。本当は行きたくないんだけど、エラーをカバーするために真珠湾に嫌々行った。
 そこから帰ってきたところで、稲田さんの靖国参拝でしょう。アメリカもいい気はしないし、日韓関係だって静まっていたのに火が付いてしまった。安倍首相はそこでもう、彼女のハシゴを外したのです。そこから稲田さんの迷走が始まるわけですよ。南スーダンのPKOの問題でろくな答弁ができなくて、安倍首相や岸田外相が代わって答弁するようなことがあった。それで今度は、森友学園の問題でしょう。辞任させると首相の任命責任が問われちゃうので、本予算が通過したら、病気入院するんじゃないかということが、永田町ではまことしやかに囁かれていますよ」
永田町の“オシャレ番長”と言われているくらいならまだよかったが、“嘘つき大臣”と判明したからには、早々にご退場願いたいものだ。
(文=深笛義也/ライター)

3239とはずがたり:2017/03/20(月) 06:02:45

とっとと更迭しろよなあ

父の代から籠池氏と昵懇の仲だった稲田防衛相はKO寸前
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%88%B6%E3%81%AE%E4%BB%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B1%A0%E6%B1%A0%E6%B0%8F%E3%81%A8%E6%98%B5%E6%87%87%E3%81%AE%E4%BB%B2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A8%B2%E7%94%B0%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9B%B8%E3%81%AFko%E5%AF%B8%E5%89%8D/ar-BBylFH7#page=2
dot.
23 時間前

 森友学園問題に続いて、南スーダンPKO派遣部隊が作成した日報の電子データが、廃棄されたはずの陸上自衛隊でも保存されていたことが判明し、稲田朋美防衛相が崖っぷちだ。野党の攻勢にさらされるばかりか、ある自民党幹部も突き放す。

「もはや、稲田辞任はやむを得ないかもしれない。森友で辞めるのはみっともないが、日報の件ならばまだ格好もつく」

 稲田氏はこれまで弁護士として森友学園の案件を受任したことはないと言い切ってきた。

 だが2004年12月、森友学園が大阪地裁で起こした民事訴訟の第1回口頭弁論の出廷記録によって、ウソが明らかになる。稲田氏は森友側の代理人として出廷していたのだ。3月14日、参院予算委員会では一転して認めざるを得なかった。

 野党議員から「虚偽を認めて責任を取るべきではないか」と畳みかけられると「記憶に基づいた答弁であって、虚偽の答弁をしたという認識はない」と釈明した。この問題を追及してきた小川敏夫参院議員(民進)が語る。

「籠池氏は印象の強い人ですから、覚えているはずですよ。イメージが悪化するので否定し続けたのでしょうが、やっぱり国会でウソをついたらダメですよ」

 参院予算委員会では、稲田氏は父親が籠池氏と親しかったことも認めている。

「父は保守的な活動をする教育者だった。籠池氏について語っているのを聞いたことがある」

 稲田氏の父親、椿原泰夫氏(故人)は福井県や京都府で高校教諭・校長を務めた後、「頑張れ日本!全国行動委員会」という団体の京都本部代表を務めるなど関西の保守運動家の間で有名な存在だった。大阪でも右派系市民団体の幹部に就いており、その団体に籠池氏が所属していたという経緯もあった。両者の蜜月ぶりがうかがえるのだ。

 また、稲田氏が特別顧問を務める自衛隊の協力団体「関西防衛を支える会」にも籠池氏は入会していた。

 しかし、稲田氏は「10年前に籠池氏から大変失礼なことをされて関係を断っている」とも語っている。

 籠池氏は稲田氏の政治資金パーティーの発起人として名を連ねたこともあったが、ある事件が起きた。

「07年、帝国ホテルで開かれた稲田氏のパーティーの席上で、籠池夫人の諄子さんが野次を盛んに浴びせたことがあった。稲田さんは『参ったな』とぼやき、それ以降、諄子さんを避けるようになった。今回の騒動で諄子さんが『おにゃんこちゃん』と呼んだことについて国会で尋ねられ、『奥様らしい』と稲田さんが答えたのは、このときの経緯もある」(自民党関係者)

 その後、稲田氏は籠池氏からの講演依頼を断り続けた結果、「怨」と書いたファクスを何枚も送りつけられたこともあったという。

 それでも“腐れ縁”は断ち難かったのか。昨年10月には、稲田氏は海上幕僚監部の推薦で籠池氏に防衛大臣感謝状を贈っている。塚本幼稚園の園児たちが、隊員を行事で歓迎したことなどを評価したという。

 さらに、南スーダンPKOの日報問題が稲田氏に追い打ちをかける。

 日報には「戦闘」と書かれていたのに、「武力衝突」と言い換えて答弁し、野党から集中砲火を浴びたのは記憶に新しい。この日報の電子データが昨年末、統合幕僚監部で保存されているのがわかり、問題化した。

 ところがここにきて、情報公開請求に対して廃棄を理由に不開示決定していた陸自内の複数のコンピューターにも、日報の電子データが保存されていた事実が判明したのだ。

 しかも統幕で日報が見つかったときには、稲田氏には1カ月間も報告されず、蚊帳の外に置かれた。身内の官庁とも信頼関係を構築できず、もはや稲田氏は大臣として機能不全状態だ。

 日報を情報公開請求したジャーナリストの布施祐仁氏が指摘する。

「稲田氏は隠蔽の事実はないと国会で答弁し続けてきましたが、それも崩れました。森友問題とも共通しているのは、調べればすぐにわかることをやろうとしないこと。事実をあまりにも軽視しています。結論だけ言って、後は信じなさいというスタンスでは、国民は到底納得しません」  (本誌 亀井洋志)

※週刊朝日  2017年3月31日号より抜粋

3240とはずがたり:2017/03/20(月) 06:10:02

昭恵夫人の講演にまた政府職員が同行 加計学園の認可外保育施設で
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%98%AD%E6%81%B5%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%AC%9B%E6%BC%94%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E6%94%BF%E5%BA%9C%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%81%8C%E5%90%8C%E8%A1%8C-%E5%8A%A0%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%81%AE%E8%AA%8D%E5%8F%AF%E5%A4%96%E4%BF%9D%E8%82%B2%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%A7/ar-BByf9Uu
産経新聞
2日前

 安倍晋三首相の昭恵夫人が平成27年9月、学校法人「加計学園」(岡山市)が運営する認可外保育施設で私的活動として講演した際に政府職員2人が同行していたことが、17日の衆院厚生労働委員会で明らかになった。土生栄二内閣審議官が民進党の大西健介氏に答えた。政府職員の旅費は夫人が負担したという。

 昭恵夫人をめぐっては、「森友学園」(大阪市)運営の幼稚園での講演にも政府職員が同行していたことが明らかになっている。

 大西氏は、加計学園が運営する岡山理科大が、政府の国家戦略特区を活用して愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画にも言及。塩崎恭久厚生労働相(自民党愛媛県連会長)に学園側から相談の有無をただしたが、塩崎氏は「土地の譲渡や国家戦略特区の認定に関して相談を受けた記憶はない」と答えた。

3241とはずがたり:2017/03/20(月) 06:45:21
証人喚問で新たな籠池リスク、体調不良でポスト安倍の声も
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E5%96%9A%E5%95%8F%E3%81%A7%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E7%B1%A0%E6%B1%A0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%81%E4%BD%93%E8%AA%BF%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%82/ar-BBylFH5
dot.
23 時間前

「答弁には気をつけてくれと、何度も言っただろ!」

 3月14日、官邸で安倍晋三首相は稲田朋美防衛相に対し、こう語気を荒らげ叱りつけた。

最近は顔色が冴えない安倍首相c dot. 最近は顔色が冴えない安倍首相
 安倍氏の苛立ちは、連日、野党から森友学園疑惑追及を受ける腹いせを稲田氏にぶつける形となった。

「自分の後継者として、政調会長などの要職に登用してきた期待に応えられない失望が怒りに火をつけた」(首相に近い自民党議員)と見る向きが強い。

 政府・与党内には渦中の籠池泰典理事長が小学校設置認可申請を取り下げたことを受け、森友疑惑は「フェードアウトしていく」(官邸幹部)空気が広がっていた。

 政権がいちばん敏感になっている支持率低下も概ね5ポイント程度にとどまり、後半国会で焦点になる天皇の退位特例法案や共謀罪法案に提出のめどがついたこともあり、「目の上のたんこぶの小池百合子都知事に対して、党本部全体として戦う」(自民党幹部)ことを確認し、7月の都議選に照準を絞り活動を活発化させようとしていた。

 しかし、籠池氏が3月16日、野党の視察団に「首相から(昭恵)夫人を通して100万円をもらった」と暴露したことで事態が急変した。

 このため、「稲田氏の自主的辞任を促し、野党の追及をかわすバーター戦略もある」(同)として、稲田氏の首を取引材料に幕引きを図るとの観測も一部あった。

 だが、政府は野党側が求めていた籠池氏の証人喚問を受け入れることを決めた。

 官邸幹部は「首相サイドが金品を渡していないと確認が取れた。事実はなかったと完全に否定できる。刑事罰が適用される証人喚問であれば、領収書や経理の通帳などなければ、籠池氏の虚偽が証明される」と強気に見立てる。

 しかし、与党内では籠池氏を国会に引っ張り出すことのリスクを懸念する声もある。

「いくら発言の信憑性が疑われる籠池氏だろうと、新たな爆弾が破裂する可能性もある。困った展開になった」(閣僚経験者)と、籠池氏の証言次第では政権そのものを揺るがしかねない事態に発展するという見方もくすぶる。

 また、安倍首相に対して、「疲れから、最近、体調が優れないようだ」(自民党幹部)との声も。

 持病の潰瘍性大腸炎を抑えるため服用している薬「アサコール」多用による副作用を指摘する関係者もいる。

 稲田氏を続投させた場合、「通常国会閉会後か都議選後に内閣改造を行うのでは」(同)との観測も飛び交う。

今後の展開によっては首相の進退が問われる事態に飛び火する懸念もあり、「健康問題以前に首相は来年の総裁選には出馬せず、麻生太郎財務相が画策する大宏池会構想の神輿に乗る岸田文雄外相に禅譲するのではないか」(自民党関係者)との声も聞かれ、政局が一気に流動化する可能性も出てきた。幹事長経験者は自嘲気味に語る。

「韓国大統領弾劾や米国のトランプ政権の行方、金正男氏暗殺など世界中で政権を揺るがす大問題が山積しているのに、よりによって、あのおじさん(籠池氏)の存在が安倍政権を本当に揺さぶるとは何とも皮肉なことだ」(本誌 村上新太郎)

※週刊朝日  2017年3月31日号より抜粋

3242とはずがたり:2017/03/22(水) 10:48:16
>菅氏の対応にはかつての機敏さがみられない。
>菅さんは権力を持ちすぎた。
>先の改造人事ではポスト安倍に照準を合わせて幹事長のイスを狙って安倍総理の不信を買ってしまった。
>政権の重鎮である麻生太郎・副総理や二階幹事長も世代交代を促しかねない菅さんの突出ぶりを面白いはずがなく、影響力を削りにかかっています。党内に足場のない菅さんは身動き取れずに、官邸内に雪隠詰めの状態です

第一次安倍内閣の嫌なムードに似てきたと安倍首相こぼす
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170228/Postseven_496679.html
NEWSポストセブン 2017年2月28日 07時00分 (2017年2月28日 07時33分 更新)

 国会では「戦闘行為」や「共謀罪」をめぐって答弁が迷走する稲田朋美・防衛相と金田勝年・法相が野党から辞任を要求され、文科省では高級官僚の天下り腐敗が表面化、さらに安倍晋三首相にも昭恵夫人が名誉校長を務める私立小学校への国有地格安売却という疑惑が発覚した。
「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」
 そう啖呵を切って自身の疑惑を否定した首相だが、政権丸ごとの火だるま状態に心中穏やかでいられるはずがない。
「総理は“あの時の嫌なムードに似てきたな”とこぼしている」(側近)
 安倍首相の胸中には、不祥事や失言で5人の大臣が辞任に追い込まれ、政権が沈没していった10年前の第1次内閣の苦い経験が蘇っているようなのだ。
 しかし、再登板後の安倍政権は10年前とは明らかに違う。この間、小渕優子・経産相と松島みどり・法相のダブル辞任(2014年10月)をはじめ、西川公也・農水相(2015年2月)、甘利明・経済再生相(2016年1月)が不祥事で辞任に追い込まれたが、政権基盤が揺らぐことはなかった。
 それがなぜ、急にガタガタになったのか。政治ジャーナリスト・野上忠興氏は「ファイアマン(火消し役)の不在」を指摘する。
「安倍政権が再登板後の数々の閣僚スキャンダルを乗り切ったのは、国会の数の力で押し切った面もあるが、それ以上に政権の危機管理に長けた菅義偉・官房長官の存在が大きい。
 菅氏が官邸の中心にどっかと座り、大臣が失言すれば呼びつけて厳重注意し、不祥事が発覚すれば持ち前の情報収集力で更迭すべきか、あくまで守るべきかを的確に判断して安倍首相に報告、うまく火消しをしてきた。ところが、最近は菅氏の影が薄く、政権の危機管理に大きな穴が開いている」
 確かに菅氏の対応にはかつての機敏さがみられない。
 防衛省が陸上自衛隊のPKO部隊の日報を1か月以上、稲田防衛相に報告しなかった問題では、記者会見で「厳重注意に値する」と他人事のような言い方だったし、金田法相が共謀罪の国会質疑を法案提出後にするよう求めた文書を出した問題では、火消しどころか、逆に菅氏が二階俊博・自民党幹事長から「緊張感を持ってやれ」と厳重注意を受ける始末だ。
 一体、菅氏はどうしてしまったのか? ジャーナリストの藤本順一氏が語る。
「菅さんは権力を持ちすぎた。安倍首相の再登板以来、歴代最長の3年以上官房長官として官邸中枢に座り、官僚機構を牛耳り、党の存在を軽んじて内政を思うままに操ってきた。しかも、先の改造人事ではポスト安倍に照準を合わせて幹事長のイスを狙って安倍総理の不信を買ってしまった。
 政権の重鎮である麻生太郎・副総理や二階幹事長も世代交代を促しかねない菅さんの突出ぶりを面白いはずがなく、影響力を削りにかかっています。党内に足場のない菅さんは身動き取れずに、官邸内に雪隠詰めの状態です」
 官邸の“存立危機事態”だ。
※週刊ポスト2017年3月10日号

3243とはずがたり:2017/03/23(木) 18:55:40

稲田も世耕も岸田も使えねぇ… 3月に粛清内閣改造も浮上
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170214/plt17021415590021-n1.html
2017.2.14 15:59

 千代田区長選挙で圧勝し、自信満々で血色のいい小池百合子東京都知事とは対照的なのが、安倍晋三首相だ。なんだか最近、やたらと顔色が悪くないか。その理由を調べると、思わず同情したくなるほどの苦しい状況が見えてきた。

 国会答弁では野党の批判を挑発を交えてかわし“意気軒昂”なところを示し、念願のトランプ新大統領との日米首脳会談も実現した。だというのに、首相の表情から憂いが消えない。

 「総理はこのところ我慢に我慢を重ねている」
 そう明かすのは官邸の安倍側近の1人だ。米・トランプ政権の始動で日本は外交・安全保障から、通商政策、金融政策まで大幅な転換を求められている。

 安倍首相は訪米前の2月3日にトヨタ自動車の豊田章男社長と会食して、トランプ政権の“日本車叩き”にどう対応するかを協議した。同じ日には、米国から来日したマティス新国防長官と会談。「尖閣諸島防衛は日米安保条約5条の適用範囲だ」という言質を自ら引き出した。

「通商問題は世耕弘成・経産相の仕事だし、マティスだって、本来なら稲田朋美・防衛相が先に会って日米同盟堅持で話を付け、総理は表敬訪問を受けるだけで細かい話はしないもの。大臣が頼りないから全部総理にしわ寄せがきてストレスがピークに達している」(同前)

 首相が大臣たちに不安を感じるのも無理はない。マティス氏はアフガン戦争で「マッド・ドッグ(狂犬)」の異名を取った筋金入りの軍人(元海兵隊大将)だ。そのマティス氏を相手に、国会で靖国不参拝を追及されて涙ぐんだ“泣き虫朋ちゃん”が渡り合う姿は想像しにくい。北方領土をめぐるロシアとの経済援助交渉で成果をあげることができなかった世耕氏に、ロシア以上の無理難題が予想されるトランプ政権との自動車交渉はいかにも荷が重そうだ。

 ◆3月に内閣を大粛清か

 頼りないのは2人だけではない。トランプ大統領のTPP(環太平洋経済連携協定)離脱表明で、日本は自動車に加えて農業分野でも米国と新たな2国間交渉を迫られるが、担当の山本有二・農水相は失言続きで党内からも“大臣失格”の声が上がっている。

 松野博一・文科相は天下り問題で火だるま状態。さらに、金田勝年・法相も「共謀罪」の説明文書問題(※注)で、野党に辞任要求を突きつけられている。

 【※注/「共謀罪」の構成要件を厳しくする「テロ等準備罪」について、2月6日に法務省が「法案提出後に議論すべきだ」との文書を発表。すでに予算委でも議論が始まっており、民進党は「(文書は)質問封じだ」と反発。法相が謝罪、撤回した】

岸田文雄・外相に至っては日朝交渉から対ロシア外交、米国大統領選の読み違いまで失態続きだ。政治ジャーナリストの野上忠興氏が指摘する。

 「これまで安倍政権は大臣の能力が低くても、役所のサポートを受けて乗り切ることができた。しかし、国際情勢が大きく変わるときは役所には対応できないから、政治家個人の実力がものをいう。安倍首相が能力主義ではなく、お友だち人事で大臣を選んだがためにいざというときに頼りになる大臣がいない」

 自民党内では、業を煮やした安倍首相が3月の予算成立後に“粛清内閣改造”に踏み切るのではないかとの見方も急浮上している。もっとも、外交でも経済でも、各大臣以上に前のめりになっていたのは安倍首相自身なのだが。

 ※週刊ポスト2017年2月24日号

3244とはずがたり:2017/03/25(土) 19:17:45
厚労相と対立し退職の「次官候補」、大使に起用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170320-OYT1T50020.html?from=yartcl_outbrain1
2017年03月20日 10時46分

 政府は、厚生労働省を退職した香取照幸前雇用均等・児童家庭局長(60)をアゼルバイジャン大使に起用した。

 香取氏は今月末に赴任する。

 香取氏は1980年入省で、税・社会保障一体改革などを担当するなど、「将来の次官候補」と目されてきた。小泉政権下で内閣参事官として首相官邸を支え、当時首相秘書官だった飯島勲・内閣官房参与の信望が厚かった。だが、年金局長当時、「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)改革などをめぐり、塩崎厚生労働相と意見が対立し、昨年6月に退職した。

3245とはずがたり:2017/03/28(火) 16:53:29

安倍昭恵に姑・洋子さんが大激怒「ケジメとってもらいます」
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170328/Jisin_28283.html
女性自身 2017年3月28日 00時00分 (2017年3月28日 16時13分 更新)

「3月上旬、安倍首相の母・洋子さんが、2階で暮らす昭恵夫人を3階に呼び出したそうです。そこで『首相夫人という立場にいながら、得体のしれない人物にはもう会わないように……』と、面と向かって厳しく叱咤したと聞いています」(政治部記者)

安倍晋三首相(62)の私邸で再燃した嫁姑バトル。姑の洋子さん(88)が危機感を募らせたのは、森友学園の国有地払い下げ問題で自分ばかりか、夫まで窮地に追い込まれる局面を作った、昭恵夫人(54)の“言動”だった。

2月9日に国有地が格安で森友学園に払い下げられた件が報道されたことに端を発し、建設予定だった小学校の名誉校長に昭恵夫人が就任している(のちに辞任)など学園と夫人の“近しい関係”が次々と明るみになった。前出・政治部記者はこう語る。

「23日に行われた学園の前理事長、籠池泰典氏(64)の証人喚問で昭恵夫人の“疑惑”がさらに強まった。問題の国有地の定期借地契約の期限を探るため、昭恵夫人付きの職員が財務省に“働きかけ”をしたファクスの存在まで明るみになりました。それに加えて、昭恵夫人を通じて安倍首相から100万円の寄附金を受け取ったとも証言したのです」

森友学園問題の“主役”として昭恵夫人がクローズアップされ、洋子さんが怖れていた事態が現実になりつつある。洋子さんは故・岸信介元首相の長女。安倍首相の父で元外相の故・晋太郎氏と結婚し、夫が亡くなった後も長男一家と次男・晋三夫妻と同じ邸宅に住んでいる。安倍家に隠然たる力を持つ彼女のを、政界関係者は“ゴッドマザー”と呼ぶ。

「洋子さんは以前から昭恵さんの自由奔放な振る舞いが気になっていたようです。首相に返り咲いた12年からは、特にその思いを強くしていたようで……」と語るのは政府関係者。それでも洋子さんは直接文句をつけることは避けて、古くからのスタッフを通じて次のような苦言を昭恵夫人に伝えたという。

「首相が公務を終えて帰宅するまでに帰宅すること。彼女が経営する居酒屋で酒を飲まないこと。最低限の家事をすること。山口にたびたび帰って選挙の手伝いなど地元周りをマメにすることなどでした。しかし山口に帰ること以外はほとんど守られなかったそうです」

昭恵夫人は、東京・神田で12年から経営する居酒屋『UZU』で“人脈作り”に励んできたという。安倍首相が帰宅しても、彼女が不在のことも多かったそう。政治部記者が言う。

「そんなとき首相は3階の洋子さんのところに行って、母の晩酌に付き合いながらDVDを観て過ごすこともあるようです。いまはお手伝いさんが作ることが多いそうなんですが、朝食も洋子さんが用意することがあるとか。私邸では自然と母子2人で過ごすことが多くなるようです」(前出・政府関係者)

洋子さんは折に触れ注意していたようだが、昭恵夫人も頑として言うことを聞かなかったという。そんな昭恵夫人に、洋子さんもさじを投げた状態が続いていた。しかし森友学園問題は日に日に大きくなり、行方によっては安倍首相の政治生命にも影響を及ぼしかねない。思いつめた洋子さんがついに面罵したのが冒頭のシーンだった。その続きにはこんな決定的な言葉が昭恵夫人に投げかけられていたという。

「『あなたの不知な行動でどれほど首相が苦しんでいると思っていますか』と昭恵夫人に話し聞かせたそうです。そして『政治家・安倍晋三にもしものことがあったら、しっかりケジメをとってもらいますからね』と付け加えたとも聞いています」(前出・政府関係者)

このときはさすがの昭恵夫人も反論することもなく、黙って洋子さんの話を聞いていたという。内閣支持率も目に見えて低下。昭恵夫人だけではなく危機はついに安倍首相も追い込みつつある。洋子さんの懸念どおり、夫妻が“ケジメ”をつける日が来るかもしれない。

3246とはずがたり:2017/03/31(金) 22:49:13
【社説】失速する日本の安倍首相
政治スキャンダルが安定政権を脅かす
http://jp.wsj.com/articles/SB11885338817628184768404583055403489061948
2017 年 3 月 31 日 13:36 JST

 向かうところ敵なしだった安倍晋三首相が、わずか6週間の間に弱みを見せるようになった。安倍内閣は読売新聞の2月の世論調査では支持率66%を付けるなど、野党にも自民党内にも、これといった脅威は見当たらなかった。しかし、超国家主義的な人物との関係をめぐるスキャンダルが安倍氏の人気に影を落とし、市場も動揺を見せている。

 スキャンダルの中心にいるのは、大阪の学校法人「森友学園」理事長を務める籠池泰典氏。同氏は民間政治団体「日本会議」の一員とされる。安倍氏や安倍内閣の閣僚の半数以上も日本会議を支援する議員連盟に所属する。籠池氏は衆参両院の予算委員会で行われた証人喚問で、安倍昭恵首相夫人から首相名義で100万円の寄付を受け取ったと語った。首相夫妻は寄付を否定している。

 スキャンダルが発生したのは今年2月。森友学園に対し、国有地が大幅に値下げした価格で下げられたことが発覚したのが発端だった。

 今回のスキャンダルで安倍首相が失脚することはないだろうが、政治的目標を設定するうえでの力には影響するだろう。安倍氏は、規制緩和や正社員の雇用と解雇を容易にする労働市場改革など、必要不可欠な経済改革を先延ばしにしてきた。今となっては、仮に首相がそれを望んだとしても、国会で関連法案を通過できるか疑わしい。

 これまでのアベノミクスは金融政策が大部分を占め、資産価値の上昇には貢献したものの、デフレは克服できていない。安倍氏は2012年と2014年の選挙で得た有権者からの支持を追い風に、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更など、安全保障面の課題に集中して取り組んだ。これら改革は価値があったが、経済より優先させるのは間違いだった。日本国民はアベノミクスにますます懐疑的になっているが、代わりとなるリーダーがいないという理由で安倍氏の人気は高く維持されていた。

 しかし、それは変わるかもしれない。第1次安倍政権で2007年に防衛大臣を務めた小池百合子東京都知事は、7月に行われる都議選で勝利するとみられている。同氏がいずれ国政に復帰し、首相の座を狙うとの憶測も出ている。

 安倍氏が日本会議とは距離を置き、経済再生に集中するのなら、このような挑戦者の登場は歓迎すべきことだろう。だが今回のスキャンダルは、政治力ははかなく、それゆえに浪費してはいけないことを再認識させてくれる。

3247とはずがたり:2017/04/05(水) 18:54:28
総裁以下ヒステリックで人間としてなってないのが多いな。

今村復興相 記者質問に激高、「冷静な対応を」公明党が苦言
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170405/Tbs_news_87829.html
TBS News i 2017年4月5日 12時27分 (2017年4月5日 13時50分 更新)

 今村復興大臣が会見で記者と口論になり「出て行きなさい」などと発言したことをめぐり、公明党の井上幹事長は「冷静な対応を」と苦言を呈しました。
 「だからなんで無責任だって言うんだよ。撤回しなさい」(今村雅弘 復興相)
 「撤回しません」(記者)
 「しなさい。出て行きなさい。もう二度と来ないでください、あなたは」(今村雅弘 復興相)

 今村大臣は4日、福島第一原発事故の自主避難者への住宅無償提供が打ち切りになることについて記者から「無責任」などと質問を受けた際、このように発言し、その後、謝罪していました。

 5日朝の自民・公明の幹部会合では公明党の井上幹事長が今村大臣の発言について「冷静な対応をしてもらいたい」と苦言を呈しました。自民党の二階幹事長も「そのとおり」とうなずいたということです。与党内からは今後の国会審議などへの影響を懸念する声もあがっています。(05日11:07)

「出ていきなさい!うるさい」今村復興相が記者に激昂 自主避難者への支援めぐり
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170404/Hazardlab_19666.html
ハザードラボ 2017年4月4日 18時12分 (2017年4月5日 18時07分 更新)

 今村雅弘復興相は4日の記者会見で、東京電力福島原発事故の被災地で自主避難を続けている住民への対応をめぐる報道陣からの質問に対し、「出ていきなさい。二度と来ないでください、うるさい」などと述べていたことが明らかになった。菅義偉官房長官は同日午後の会見で、今村氏から報告を受けたとしたうえで、適切に対応するよう求めたと述べた。

 原発事故があった福島県では、先月31日に避難指示区域外に暮らす自主避難者への住宅の無償提供が打ち切りになった。今村復興相は4日の閣議後の会見で、「自主避難で避難生活を続ける人は、基本は自己責任だ」と発言。

 この問題をめぐって「国は責任を取らないのか?」などと質問した記者に対して、今村氏は「出ていきなさい。二度と来ないでください、あなたは。うるさい」などと感情的になる場面があった。

 これについて菅官房長官は午後の定例記者会見で、今村氏本人から「感情的になって一部冷静なやり取りができなかった」と報告を受けたことを明らかにし、「私はそばにいたわけではないし、どんなやりとりがあったのかはわからない」と述べた。

 その上で、「私からは“適切に対応してほしい”と申し上げた。いずれにせよ、今村氏が適切に対応されるだろう」とコメントした。

3248とはずがたり:2017/04/08(土) 17:40:18

首相夫人それでいいの? 安倍昭恵氏に疑いのまなざし
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00000005-asahi-soci
朝日新聞デジタル 4/8(土) 5:09配信

 安倍晋三首相の妻昭恵氏が選挙応援に行った際、首相夫人付の政府職員が同行していた。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる国会審議でも、昭恵氏の存在と異例の土地取引との関係に疑いのまなざしが向けられた。今後も追及が続くことは必至だ。

 首相夫人付の政府職員が同行していたのは、2016年夏の参院選で昭恵氏が自民党候補の選挙応援に行った際の3回。社民党の福島瑞穂氏の問い合わせに政府が5日、認めた。

 国家公務員法は公務員の政治的行為を禁じている。選挙応援への職員の同行について、土生(はぶ)栄二内閣審議官はこの日の審議で「政治的行為の制限等には十分に留意して対応した」と説明。内閣総務官室によると、同行した職員は「政治的行為の制限に配慮した」と話しているという。

 民進の蓮舫代表は6日の記者会見で、「法律上完全にアウトではないか。なぜ事務所スタッフではなく、公務員を随行させたのか」と指摘。自民の閣僚経験者も「選挙応援には役所の秘書官は連れて行かない。行動予定も分けて管理していた」と述べ、昭恵氏の行動に首をかしげた。

3249とはずがたり:2017/04/12(水) 22:15:06
安倍昭恵、反社会的勢力との接点 元組長と原発20キロ圏内侵入、いわくつきビルでゲストハウス運営
デイリー新潮 2017年4月12日 17時00分 (2017年4月12日 22時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/DailyShincho_519991.html

 大麻常習者との親しい関係が明らかになった安倍昭恵夫人(54)に、今度は反社会的勢力との複数の接点が浮上した。

 ***

 総理夫人が名誉顧問を務める「J-Taz’s」は、福岡県朝倉市でドッグシェルターを運営する団体。その代表理事の細康徳氏は、全身に刺青を持つ元暴力団組長である。

 2013年2月、昭恵夫人はこの細氏と共に福島第1原発20キロ圏内の視察に赴いた。その際、警官に止められると、“安倍昭恵です”と、水戸黄門のようにその身分を明かし、立ち入り禁止区域を通行していたという。

 さらには、昭恵夫人が山口県下関市で経営する宿泊施設「UZUハウス」が入るビルのオーナーは、広域暴力団フロントの資金源だった人物。物件は、地元で“いわくつき”として知られていた。
 オーナー氏は、

「お話しすることはなにもないので」


安倍昭恵夫人
 と強調するが、UZUハウスの家賃が反社会的勢力に流れる危険性は否定できない。

 ***

 安倍総理が反社勢力の排除の先頭に立つ一方での、夫人のこうした振る舞い――。4月13日発売の「週刊新潮」では、先の2人の人物と昭恵夫人との関係について詳しく掲載する。

「週刊新潮」2017年4月20日号 掲載

3250とはずがたり:2017/04/18(火) 19:15:51

中川経産政務官が辞任=女性問題報道で引責
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170418/Jiji_20170418X359.html
時事通信社 2017年4月18日 18時31分 (2017年4月18日 19時06分 更新)

 政府は18日、中川俊直経済産業政務官(46)が「一身上の都合」で辞任し、後任に大串正樹衆院議員(51)を起用すると発表した。自民党幹部によると、週刊誌に近く女性問題に関する記事が掲載されるため、自ら辞任を申し出たという。中川氏の事務所は「本人がいないので分からない」としている。
 安倍政権では、務台俊介内閣府・復興政務官(当時)が今年3月、台風被害視察に関する不適切発言の責任を問われ、事実上更迭されたばかり。女性問題による政務官交代は、政権に痛手となりそうだ。
 中川氏は衆院広島4区選出、当選2回で、父は第1次安倍政権で自民党幹事長を務めた中川秀直氏。安倍晋三首相は18日、首相官邸で大串氏に辞令を交付した。大串氏は兵庫6区選出で当選2回。

3251とはずがたり:2017/04/19(水) 12:45:58
<日米経済対話>じわりじわり 麻生氏、高まる存在感
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170419k0000m010099000c.html
04月18日 21:16毎日新聞

 ◇ささやかれる「万が一のときには…」

 麻生太郎副総理兼財務相が意気盛んだ。政府内では日米通商政策のかじ取り役を担い、自民党麻生派の勢力拡大にも余念がない。2012年末の第2次安倍内閣発足以来、安倍晋三首相を支える姿勢は変わらないが、「万が一のときには再登板する気なのでは」とささやかれるほどだ。

 18日の「日米経済対話」の後、ペンス副大統領と共同記者会見に臨んだ麻生氏は、「日米関係の新たな1ページを開くことができた」と胸を張った。

 2月の日米首脳会談で経済対話の設置が決まった際、首相は麻生氏を担当に指名した。世耕弘成経済産業相に担わせる案もあったが、日米自由貿易協定(FTA)の議論を進めたい米側のペースに巻き込まれないよう、外相や首相を歴任した麻生氏の経験に期待したとみられる。ある閣僚は「引き取ったのは麻生氏。やる気は相当だ」と明かす。

 自民党の政権復帰後、麻生氏は自身が率いる麻生派を徐々に拡大してきた。06年に15人で発足した同派は現在44人。山東派(11人)との合流を目指し、将来的には岸田派(46人)と合併する「大宏池会構想」も視野に入れる。

 麻生氏は12日、麻生派パーティーで「党の中で大きな政策集団が切磋琢磨(せっさたくま)する方が政治が安定する」と持論を展開。祖父の吉田茂の首相在任期間が通算7年だったことを挙げ、「問題じゃない。安倍政権はこのままなら9年いく」と首相を支える考えを強調した。一方で麻生氏の側近は「首相にもしものことがあれば『ポスト安倍』になる準備は整えておく」と語る。

 ただ、岸田文雄外相を首相にしたい岸田派幹部は「麻生氏に主導権を持っていかれるのでないか」と大宏池会構想を警戒する。麻生派と同様に派閥拡大を志向する二階俊博幹事長も「こちらも動く」と対抗心を隠さない。閣内では、麻生氏と菅義偉官房長官が昨年、消費増税再延期や衆院解散時期を巡って意見が対立し、いずれも菅氏が押し切った経緯がある。

 2月の訪米時、2機の政府専用機が使われた。首相はすでに岸田氏が乗り込んだ機を指して麻生氏に声をかけたという。「別々だと大宏池会の相談ができないじゃないですか」【小山由宇、小田中大】

3252チバQ:2017/04/19(水) 19:35:43
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170419-00520347-shincho-pol
重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中
デイリー新潮 4/19(水) 17:00配信

重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中
中川俊直代議士(46)
 18日、経産政務官を突如辞任した中川俊直代議士(46)。その裏には、警察沙汰となった愛人トラブルがあった。挙句、中川氏は「ストーカー登録」されてしまい――。

 ***

「彼に奥さんと3人の子どもがいることは知っており、不倫関係であることは承知の上でした」

 と明かすのは、元愛人ご本人である。中川氏との交際が始まったのは2011年のこと。13年にはハワイで「結婚証明書」にサインをし、2人で“重婚ウェディング”を挙げるまでに関係は発展した。

 だが、元愛人によれば、中川氏は“妄想・嫉妬がとにかく異常なレベル”。なにかにつけて浮気を疑う中川氏に嫌気が差し、一度破局を迎えるも、昨年11月に再会した。なおこの時、中川氏の妻はがん闘病中の身だった。

 さらに、この時点で中川氏には女性議員の“彼女”も。その存在に怒った元愛人に対し、中川氏は“死んで償う”と半狂乱で彼女の家を訪問。元愛人が110番通報したことで、政務官は渋谷警察署に「ストーカー登録」され、彼女に接触できなくなった。

 その後の彼女への弁明のメールでは〈マスコミ沙汰になった場合は、当然、政務官辞任と、お詫びの会見をしなくてはなりません〉と説明しているが、現在、会見の場を設ける様子はない。

 ***

 4月20日発売の「週刊新潮」では、“彼女”として取り沙汰された女性議員の実名を明かしたうえで、60分間に亘った中川氏の弁明を一問一答で掲載するほか、元愛人とのハワイ挙式写真も併せて報じる。

「週刊新潮」2017年4月27日号 掲載

3253とはずがたり:2017/04/20(木) 19:29:06
ダメだ,この女┐('〜`;)┌

「波動」というオカルトを信じる昭恵夫人
http://president.jp/articles/-/21857
政治・社会 2017.4.19
宗教学者 島田裕巳=文
PRESIDENT Online

安倍晋三首相の妻昭恵氏の言動に注目が集まっている。議論は「私人」なのか「公人」なのかという点に集中しているが、すでに昭恵夫人の影響力は、その別を越えている。昭恵夫人の考え方、つまり「昭恵イズム」は、安倍首相などを通じて、国を動かしているからだ。
昭恵夫人は「国際波動友の会」の機関誌で、「水・意識・波動の話は正しいと直感しています」と述べている。波動は典型的なオカルトで、東京都も警告を発している。さらに「ホーリーバジル」という薬草の普及を手がける協会の理事でもある。この協会は「放射線被曝からの中和作用がある」などとしている。「疑似科学」と首相夫人の近すぎる関係を問う――。(編集部)
安倍首相の父は「波動測定」を受けている
安倍晋三首相は、憲法改正ということに熱心であり、一般的には右派の政治家とみなされている。


昭恵夫人は、そうした夫の政治姿勢に対して真っ向から批判を展開しているわけではないが、東日本大震災の後に、津波を防ぐための巨大な防潮堤の建設に反対したり、有機農法に取り組んだり、原発よりも再生エネルギーへの転換を主張したりと、右派ではなくむしろ左派的な立場をとっているようにも見える。

このように対照的な姿勢を示していることから、この夫婦の仲が悪いとか、仮面夫婦であるといったとらえ方があるわけだが、前回述べたように、昭恵夫人は、夫が自らの政治姿勢を貫けるよう、「内助の功」を果たそうとしている。

そうなると、昭恵夫人の思想、考え方とは本当は何なのかが問題になってくる。その点について、『朝日新聞』は「リベラル? 国粋的? 安倍昭恵さんの思想とは」(4月6日付朝刊)という記事で追求を試みていた。

その記事の中で、一つ注目されるのが、昭恵夫人が「波動」ということに強い関心を抱いているとされている箇所である。

『文藝春秋』3月号でも、ノンフィクション作家の石井妙子氏が「安倍昭恵『家庭内野党』の真実」という記事で、昭恵夫人は、「水の波動」理論の提唱者である故江本勝氏に強く共感していると書いている。

実際、昭恵夫人は、江本氏が主宰する「国際波動友の会」の機関誌において、「江本先生のおっしゃる水・意識・波動の話は正しいと直感しています」と述べている。たんに共感しているだけではなく、江本氏とは直接に付き合いがあったようだ。昭恵夫人からは義父にあたる故安倍晋太郎氏が、江本氏から波動を調べてもらい、「転写水」を作ってもらったこともあったという。

189万円の「波動測定器」は官邸にあるか
転写水と聞いても、多くの人たちはいったい何のことかと思うだろうが、これはオカルトやスピリチュアリズムの世界ではよくみられるもので、人間の発する気をこめた水のことである。その水には、病を治したり、健康を増進したり、さらには幸福をもたらしたりといった効果があるとされるのである。

まったく非科学的なことだが、科学的であることを装った「疑似科学」を信奉する人たちは少なくない。江本氏は、2つの瓶にそれぞれ飯を入れ、片方には「ありがとう」と言い続け、もう片方には「ばかやろう」と言い続けると、後者は腐敗してしまうのに対して、前者からはよい香りが漂うようになるとも主張していた。

波動自体は、海や湖の表面に生まれる波のことであり、何ら特別な意味をもたない通常の自然現象である。ところがオカルトの世界では、物質の本質は実は波動であると考えられるようになった。

これは、素粒子物理学において、あらゆる物質には、「粒子」としての性格がある一方で、「波動」としての性格がある、とされていることがもとになっていると思われる。

粒子としての物質は、それを変容させることはできないが、波動なら何らかのエネルギーを与えることによってその実体を変えることができるのではないか。オカルトやスピリチュアリズムではそう考えるのである。

江本氏は、波動を測定し、それを転写することができるという波動測定器を開発し、販売していた。これは、現在も彼が立ち上げた会社で販売されている。最高級とされるものになると、半年間の研修料も含まれるものの、その価格は税込みで189万円である。

3254とはずがたり:2017/04/20(木) 19:29:59
>>3253-3254

こうした装置の宣伝では、健康を増進する効果があるとするものもあり、それに対しては、東京都が警告を発している。果たして昭恵夫人がこの波動測定器を購入したかどうかはわからないが、転写水に言及している以上、首相官邸にそんな装置があったとしても不思議ではない。

その点は証明されていないが、昭恵夫人が波動理論の共鳴者であり、その思想を宣伝する役割を担っていることは間違いないであろう。

そこで思い出されるのが、経営コンサルタントとして一時名を馳せた船井幸雄氏のことである。船井氏も、江本氏と同様に2014年に亡くなっている。

船井氏は、京都大学農学部を卒業後、船井総合研究所というコンサルタント会社を立ち上げた。経営コンサルタントとしての船井氏が主張したのが、「地域一番店戦略」というものだった。これは、それぞれの地域において一番規模の大きな店を作り上げることが、認知度を上げることになり、もっとも効果的で効率的な商売が可能になるとするものである。この戦略は、中小企業主に支持され、船井氏の名声を高めることに貢献したが、百貨店のそごうなども、この地域一番点戦略をとり、床面積を広くすることに力を注いだ。

船井氏は、40代になると、波動ということにめざめ、波動についての研究会を組織し、そうした考え方を記した書物を数多く刊行するようになる。

そうなると、船井氏の周辺には、経営者だけではなく、オカルトやスピリチュアリズムに関心を寄せる人間たちが集まってくるようになる。しかも、船井総研主催で、「船井幸雄オープンワールド」といった催しを行うようになり、そこには、波動といったことを信じるような人々や団体が出展するようになった。

疑似科学に「お墨付き」を与える危うさ
そして、船井氏は、こうした世界において「お墨付き」を与える権威としてとらえられるようになる。船井氏が推奨したことで、世の中に広まった代表が「EM菌」である。これは「有用微生物群」の略称で、琉球大学の教授が提唱したものであることから、科学的な裏付けがあるものとして受け入れられていったが、一方では、疑似科学なのではないかという批判の声も強い。

昭恵夫人は、船井総研の機関誌に文章を寄稿している。また、「オープンワールド」の後を引き継ぐかたちで続けられている「船井フォーラム」にも参加している、そのことは、彼女自身のフェイスブックで報告されている。

このように、昭恵夫人と船井氏の距離はかなり近い。2人は、関心を共通にしており、人脈も重なり合っている。

『朝日新聞』3月9日付朝刊には、昭恵夫人が名誉会長や名誉顧問としてかかわっている団体が、森友学園を含め20ほど列挙されている。

そのなかに含まれていないものとして、特定非営利法人「日本ホーリーバジル協会」というものがある。昭恵夫人はその理事の一人になっているが、ホーリーバジルとはインドの宗教において薬効があるとされるもので、協会はその販売を手がけている。

ホーリーバジルは、カミメボウキというシソ科の植物で、タイ料理でも使われるが、インドの伝統医学では神聖な植物であるとされている。

果たして、このホーリーバジルに薬効があるのかどうかは不明だが、放射能によって損傷したDNAを修復する力があるなどと主張する人間もいる。

昭恵夫人は、ホーリーバジルの薬効を信じているからこそ、理事になっているのだろうが、彼女を担ぎ出す側が、それによって自分たちの権威や信頼性を高めようとしていることは明らかである。

今や昭恵夫人は、船井幸雄氏が生きていた時代の役割を果たしつつある。

しかし、疑似科学にお墨付きを与えることは、かなり危険である。いつそれが問題を起こさないとも限らないからである。

3255とはずがたり:2017/04/21(金) 12:57:45

<山本創生相>発言を訂正 大英博物館解雇「事実なかった」
毎日新聞社 2017年4月21日 11時06分 (2017年4月21日 12時45分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170421/Mainichi_20170421k0000e040261000c.html

 山本幸三地方創生担当相は21日午前の記者会見で、ロンドンの大英博物館が「観光マインドがない学芸員を全員くびにした」との自身の発言について、「事実はなかった」と訂正した。英国人の友人から聞いた話に基づき発言したが、改めてその友人に確認したところ事実関係の誤りが判明したという。

 山本氏は3月9日の参院内閣委員会で大英博物館が行った大規模改修について「一番抵抗したのが学芸員で、そのときは観光マインドがない学芸員は全部くびにした」と述べた。大英博物館は毎日新聞の取材に「事実誤認」と否定している。

 山本氏は今月、国内の学芸員についても「一番のがんは文化学芸員」などと発言し、謝罪、撤回している。【遠藤修平】

3256とはずがたり:2017/04/23(日) 07:54:55
トランプに「無能」と言われた稲田防衛相の「首の皮一枚」 6月交代説もささやかれ…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170418-00051469-gendaibiz-bus_all
現代ビジネス 4/18(火) 11:01配信

トランプに「無能」と言われた稲田防衛相の「首の皮一枚」 6月交代説もささやかれ…
 「いま永田町では、北朝鮮がミサイルを撃つと喜ぶ人がいると言われている。それは安倍晋三首相と稲田朋美防衛相だ。

 今年に入って、南スーダンの日報問題や森友学園問題などで野党からの総攻撃を受けている二人だが、北朝鮮がミサイルを撃つと、日本国内で内輪モメをやっている場合ではなくなるからだ」

 こう解説するのは、安倍首相に近い自民党議員だ。

 4月5日に北朝鮮の日本海側の新浦から弾道ミサイルが発射され、約60km飛翔して海上に落下した。防衛省担当記者が語る。

 「この日、稲田防衛相はテレビカメラの前で力一杯、北朝鮮を非難しました。実はその前々日夕刻に、6〜7日の米中首脳会談の期間中に北朝鮮がどんな挑発に出るか、首相官邸で国家安全保障会議が開かれていますが、本来なら会議の『主役』のはずの稲田防衛相は、目立った発言もなく、存在感はゼロでした」

 首相官邸関係者も続ける。

 「安倍首相は表向き、『稲田大臣には引き続き任務にあたってもらう』と言っているが、内心ではクビにするかどうか逡巡している。それは、2月中旬にフロリダの別荘を訪問した際、トランプ大統領から、『あの役立たずの女性防衛相を早く交代させてくれ』と言われたからだ」

 この発言は、2月3日に来日したマティス国防長官が、カウンターパートの稲田防衛相の無知無能ぶりに辟易し、トランプ大統領に告げ口したことを受けたものだった。

 「いま防衛相だけをクビにすれば、政権全体に悪影響が出るので、6月の通常国会終了を機に、内閣改造に踏み切るだろう」(同・自民党議員)

 北朝鮮危機で少しでも点数を稼ぎたいところだろうが、トランプに嫌われた以上、それも難しそうだ。

 「週刊現代」2017年4月22日号より

3257とはずがたり:2017/04/25(火) 21:18:31
俺は本気で任命責任を問うなんて云った事はない(どっかで云ってたかも知れないけどそんなものは偽悪的な揚げ足取りの煽りみたいなもんだった筈)けどこいつだけは任命責任問うてもいいな。
議員辞職もんだ。てか東北人が忍耐強い方々でなかったら義憤から殺されても仕方が無いぞ。てか誰か奴を誅せや(→共謀罪で俺逮捕か?)>東北で良かった

復興相不適切発言 今村雅弘復興相辞任へ 震災「東北で良かった」発言で更迭
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000553-san-pol
産経新聞 4/25(火) 20:43配信

 今村雅弘復興相は25日、辞任する意向を固めた。東日本大震災に関し「東北で良かった」と発言した責任を取った。今村氏は失言が相次ぎ、被災者らが反発する事態を重く見た安倍晋三首相による事実上の更迭で、後任の人選を急ぐ。後任の復興相は早ければ26日にも皇居で認証式を行う。

 昨年8月に発足した第3次安倍再改造内閣で閣僚が辞任するのは初めて。平成24年発足の第2次安倍内閣以降では、昨年1月の甘利明前経済再生担当相以来、今村氏で5人目。

 今村氏は25日、所属する自民党二階派のパーティーで講演し、東日本大震災の被害に関し「まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると、莫大(ばくだい)な、甚大な額になった」と述べた。

 今村氏は講演後、記者団に「私の大変不適切な発言で皆さんを大変傷つけたことを深く反省し、おわび申し上げる」と語った。

 パーティーに出席した首相は「東北の方々を傷つける極めて不適切な発言だ。首相としておわびをさせていただきたい」と不快感を示していた。

 今村氏は4日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者の帰還について「自己責任」との認識を示し、謝罪、撤回したばかりだった。

 今村氏の発言に対しては、野党だけでなく公明党も辞任を求めた。政府は今村氏を続投させた場合、国会審議が停滞し、共謀罪の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案などの成立が危ういと判断した。

3258チバQ:2017/04/26(水) 10:23:13
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010961601_20170426.htm
今村復興大臣 首相に辞表提出 後任は吉野正芳衆院議員を起用
10:00NHKニュース&スポーツ

今村復興大臣は26日午前、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、東日本大震災に関連し、被災者を傷つける発言をした責任を取りたいとして、辞表を提出しました。安倍総理大臣は後任に、福島県出身で、自民党の吉野正芳衆議院議員を起用することにしています。

今村復興大臣は25日夜の講演で、東日本大震災に関連して、「社会資本などの毀損も、いろんな勘定のしかたがあるが、25兆円という数字もある。これは、まだ、東北のほうだったからよかったが、もっと首都圏に近かったりすると、ばく大になる」と述べました。

今村大臣は、その後、発言を撤回し、謝罪しましたが、被災者を傷つける発言をした責任を取りたいとして、復興大臣を辞任する意向を固め、26日午前、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、辞表を提出しました。

安倍総理大臣は、内閣の重要課題と位置づける東日本大震災からの復興や国会審議などへの影響を最小限に抑えるため、後任に自民党の吉野正芳氏を起用することにしています。

吉野氏は福島県いわき市出身で、衆議院福島5区選出の68歳。福島県議会議員を経て、平成12年の衆議院選挙で初当選し、現在、6期目です。環境副大臣などを歴任し、衆議院の東日本大震災復興特別委員長を務めています。

安倍総理大臣としては福島県出身で、被災地の復興に尽力してきた吉野氏を起用することで、内閣の重要政策と位置づける東日本大震災からの復興に全力で取り組む姿勢を改めて示し、信頼回復につなげる狙いもあるものと見られます。
【今村大臣「心からおわび」】今村大臣は安倍総理大臣に辞表を提出したあと記者団に対し、「大変、申し訳ない。深く反省しています。東北の皆さん方には、本当に大変なご迷惑をかけ、傷つけてしまい、私の不徳の致すところであり、誠に申し訳ありません。心からおわび申し上げます」と述べました。

また、今村大臣は記者団から、国会議員を辞職する考えがあるか質問されたのに対し、「残された職責をしっかりやっていくつもりだ」と述べました。

3259チバQ:2017/04/26(水) 10:26:04
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170426X372
今村復興相、更迭へ=震災「東北で良かった」発言で―安倍政権に打撃、後任に吉野氏
00:23時事通信

 今村雅弘復興相(70)は25日、東日本大震災について「東北で良かった」などと発言した。この後、発言を撤回し、責任を取り辞任する意向を固めた。安倍晋三首相による事実上の更迭で、後任には自民党の吉野正芳元環境副大臣(68)を起用する方針を固めた。今村氏の発言には被災地では強い反発が出ており、震災復興を最重要課題に位置付ける安倍政権にとって大きな打撃となる。

 政府関係者は今村氏の辞任について「首相が見限った」と指摘した。首相は26日午前に今村氏からの辞表を受理。吉野氏は同日中に皇居での認証式を経て就任する。吉野氏は衆院福島5区選出で当選6回。被災地からの起用は政権批判を抑える狙いがあるとみられる。吉野氏は初入閣となる。

 今村氏は25日夕、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、東日本大震災について「(発生場所が)東北の方だったから良かった。これがもっと首都圏に近かったりすると莫大(ばくだい)な、甚大な被害があった」と述べた。

 今村氏は講演後、記者団の取材に対し、発言を撤回し謝罪する一方、いったんは辞任を否定した。だが与党の公明党からも「政治家として自ら出処進退を決断すべきだ」(大口善徳国対委員長)との声が出たことを受け、今村氏は同日夜、自民党の二階俊博幹事長に電話で「責任を取って辞任したい」と伝えた。

 首相は同じパーティーに後から登壇し、復興相の発言について「東北の方々を傷つける極めて不適切な発言があったので、首相としておわびしたい」と述べた。

 26日に予定される参院東日本大震災復興特別委員会は、取りやめとなる見込み。首相は国会審議への影響を最小限に抑えたい考えだ。

 今村氏は今月4日にも、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者への対応に関し「本人の責任だ。裁判でも何でもやればいい」などと発言。避難者をはじめ、与野党から厳しい批判を浴び、撤回していた。

 第2次安倍政権以降の閣僚辞任は5人目。今月18日には経済産業政務官だった中川俊直氏が女性問題で辞任、自民党を離党している。

 今村氏は衆院比例代表九州ブロック選出で当選7回。衆院東日本大震災復興特別委員長などを経て、昨年8月の内閣改造で復興相に起用された。

3260チバQ:2017/04/26(水) 10:27:36
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170426k0000m010175000c
<今村復興相辞任へ>事実上の更迭 後任に吉野正芳衆院議員
00:04毎日新聞

<今村復興相辞任へ>事実上の更迭 後任に吉野正芳衆院議員
吉野正芳氏
(毎日新聞)
 今村雅弘復興相(70)=衆院比例代表九州ブロック=は25日、東京都内で講演し、東日本大震災について「まだ東北だったから良かった。これが首都圏に近かったりすると、甚大な被害があった」と述べた。被災者を傷つける発言と批判され、今村氏は同日、復興相を辞任する意向を政府・与党に伝えた。今村氏の発言直後に安倍晋三首相が「極めて不適切」と陳謝しており、事実上の更迭。首相は後任に吉野正芳衆院震災復興特別委員長(68)=福島5区=を充てることを決めた。

 今村氏は今月4日、原発事故の自主避難者に関し「本人の責任」と述べて撤回・謝罪したばかりだった。度重なる失言による閣僚辞任が政権への打撃となるのは必至だ。

 今村氏は自身も所属する二階派のパーティーで講演し、発言は震災被害の大きさを説明する中で出た。安倍首相はその後のあいさつの冒頭で、「東北の方々を傷付ける極めて不適切な発言があった。首相としてまずもっておわびさせていただきたい」と陳謝した。

 ただ、今村氏は当初は辞任を否定。講演直後は記者団に「首都圏に近かったらもっととんでもない災害になっている、という意味だ」と述べて釈明。首相の陳謝後に改めて取材に応じ「本当に不適切な発言で、(被災地の)皆さまを傷付けたことを深く深くおわび申し上げる」と謝罪したものの、辞任に関しては「そこまでまだ及んでいない」と述べるにとどめていた。

 しかし、今村氏の発言には政府・与党からも反発が噴出。公明党の大口善徳国対委員長が記者団に「言語道断。本当に許し難い。政治家として自らのあり方、出処進退をよく考えるべきだ」と述べて事実上辞任を求めるなどの動きが重なり、辞任は不可避となった。

 今村氏は東京大卒業後、旧国鉄(現JR九州)を経て1996年の衆院選で初当選し、現在7期目。2016年8月の内閣改造で初入閣した。

 12年末発足の第2次安倍内閣以降の閣僚辞任は5人目。14年10月に小渕優子経済産業相と松島みどり法相が「ダブル辞任」。15年2月に西川公也農相、16年1月には甘利明経済再生担当相が辞任した。【朝日弘行】

3261とはずがたり:2017/04/27(木) 13:53:48
「昭恵さんに刺青見せてくれ言われた」元組長と原発20キロ圏内に侵入 総理夫人の振る舞い
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170424/DailyShincho_520343.html
デイリー新潮 2017年4月24日 08時01分 (2017年4月26日 17時30分 更新)

 大麻がお好きで、その常習者とも親しげに交わっていた安倍昭恵夫人(54)。言うまでもなく、大麻を所持したり吸引したりするのは反社会的な行為だが、驚いたことにこのご夫人、反社会的勢力とも、接点をお持ちなのである。

 ***

 あらためて声高に叫ばなくても、

〈反社会的勢力を社会から排除していくことは、暴力団の資金源に打撃を与え、治安対策上、極めて重要な課題である〉

 ということなど、誰でも知っている。ちなみに上の一文は、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」からの引用で、2007年6月にこれを発表したのは、内閣総理大臣主宰の犯罪対策閣僚会議である。

 だが、大麻について、反社会的勢力について、その危険性を政府がいくら説いたところで、昭恵の耳に念仏。わが国のファーストレディは「私人」という称号を賜っているからか、夫がその長を務める行政の指針など、どこ吹く風だ。

■元暴力団組長と福島へ
 たとえば、昭恵夫人は福岡県朝倉市でドッグシェルターを運営する「J‐Taz?s」という団体の名誉顧問を務めている。代表理事の細康徳(ほそやすのり)氏に面会すると、時に大きな身振り手振りで語るが、左手の小指は、第一関節から先が欠けている。元暴力団組長という細氏が述懐するのは、13年2月に昭恵夫人と一緒に、福島に出向いた際のことである。

「昭恵さんを案内したんは俺やねん。(原発の)20キロ圏内を視察したいっちゅう話やけど、政府の人間は連れてけへんがな。ワシらそのころ、20キロ圏内で迷子になった犬をレスキューしたり、20キロの中で動いとったから、ついて行かせてほしいて頼まれて、車2台使っていろいろ回ってん」

「元組長」らとの記念写真。前列右端には谷氏
 当時、福島第1原発から20キロ圏内は、例外を除いて立ち入り禁止の警戒区域に指定されており、それを定めたのは政府。昭恵夫人は“私人”としても、国民に規則の順守を促す行政の長の夫人としても、入っていいわけがなかったが、ともかく細氏の話を続ける。

「うち1台はBMWで、俺と、スタッフと、昭恵さんと、昭恵さんの友人と、昭恵さんの秘書の若い女性が同乗してて、もう1台のワゴンに、ほかのスタッフとか、昭恵さんのお付きの谷(査恵子)さんが乗ってました。途中、20キロ圏内に入るとこで、俺はこう言うたんや。“これから子供産む可能性がある人は、これ以上はやめた方がええ”って。そしたら若い方の秘書は入らんと、別の場所で待機しとったけど、谷さんは中までついて来はったね」

 むろん、細氏は立ち入り許可証を持っていたが、

「圏内はあちこちに警官が立っとって、よく止められんねん。そいで同乗者リスト見せたら、安倍昭恵って載ってるやろ。せやけど彼らは聞いてへんから“総理夫人がこんなとこにいるはずない”って信じひんのよ。そういうときは昭恵さんに車から降りてもろて、“安倍昭恵です”って説明してもろたこともあったな」

 なんと、警戒区域でリアル水戸黄門ごっこを繰り広げていたらしい。
「20キロ圏内でずっと生活してはる松村直登っておるやろ。あの人の家を一緒に訪ねたんや」

 掲載の写真は、そのときのものだという。

「いろいろ回っとったら日が暮れてしもたから、温泉旅館にみんなで泊まったんや。その夜、俺の部屋に集まって飲んで、昭恵さんに刺青見せてくれ言われたんやけど、人様に見せるもんちゃうて、断ったんや」

3262とはずがたり:2017/04/27(木) 13:54:01
>>3261-3262
■「懲役は行きました」
 そう回想する細氏は、かつて本誌(「週刊新潮」)にこう語った。

「極道やってたのは(四代目会津小鉄会会長の)高山登久太郎のころです。侠客でしたからカタギに手を出すようなことはしない。懲役は行きました。銃刀法違反で捕まったのですが、もう昔のことやし」

 犬と出会って足を洗ったという細氏のことを本誌が報じたのは、13年6月13日号。この元組長が推す人物を、昭恵夫人が自民党の参院比例区の公認候補に推薦し、実際、公認されてしまったからだった。

 さすがに、その候補者はのちに降ろされたが、昭恵夫人はいったいどこで細氏と知り合ったのか。

「昭恵さんの友人が渋谷かどこかで迷い犬を保護して、その飼い主を探すのに協力してほしいと、うちに連絡が入ったのがきっかけやったんや。で、飼い主が見つかってん。昭恵さんからお礼の電話がかかってきたのが縁で、神奈川のシェルターに来てくれはったのよ」

 その後、被災犬の保護に勤しみ、現在は、

「もう30頭くらいしか残ってへんけど、俺らが面倒見いひんかったら、こいつらどこに行けばええねん。それで毎月赤字を垂れ流しながら、細々とやってるのが現状ですわ」
 その姿勢には頭が下がるにせよ、総理夫人が、かつて反社会的勢力の一端を占めた男と交流するばかりか、その力を頼って、政府が立ち入りを禁じた区域に入るなど、あっていいことだろうか。いや、失礼。大麻取締法違反者と交流する天下の私人に、常識を問うほど虚しいことはないのかもしれない。

特集「『安倍昭恵』と反社会的勢力」より

「週刊新潮」2017年4月20日号 掲載

3263とはずがたり:2017/04/27(木) 13:55:57

安倍昭恵、ボディコンでジュリアナ通いの原点
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/04190600/?all=1
週刊新潮 2017年5月4・11ゴールデンウィーク特大号 2017/4/26発売

 大麻に傾倒し、誰にでも安易に「口利き」を約束してしまう、前代未聞の軽薄さを身にまとった総理夫人、アッキー。思慮のなさは驚くほど徹底しているが、その原点は、バブル時代のあの場所にあった。

 ***

10代から夜遊びが好き
 安倍昭恵夫人(54)の奔放さにもミーハーぶりにも、実は年季が入っている。

「昭恵さんは10代から夜遊びが好きで、夜中にこっそり家を抜け出してディスコに行ったりしていましたが、ご両親はまったく気づいていなかったそうです」

 彼女の古くからの知人は大雑把に「10代」と語ったが、そこにはある“境界”を越えてのことであった。

 森永製菓の創業以来の大番頭の家系である松崎昭雄氏と、創業家の直系である恵美子さんとの間に、社長令嬢として生まれた昭恵夫人は、幼稚園から聖心女子学院に通ったものの、

「高校時代から制服の胸のボタンを外し、髪をソバージュにするなど、やや不良気味だった昭恵さんは、勉強は大嫌いで成績は底辺でした」(同)

 結果として、ほとんどの生徒がエスカレーター式に進学する4年制の女子大に入学できず、2年制の聖心女子専門学校に進学。

「派手めの服装でブランド物のバッグを持ち、ゴルフにテニスにスキーに、流行のスポーツをこなしていた。一方、ディスコには高校時代も専門学校時代も通っていたようです」(同)

 卒業後は、東大の広告研究会に所属した縁か、大量の広告費を使う森永製菓の縁か、電通に就職。古巣の電通マンが言うには、

「昭恵さんはディスコ好きで、酒に滅法強い。“宴会部長”“宣伝部長”と呼ばれて、あちこちの飲み会に呼ばれていました。社内に好きな男性がいて、なんでも親の力を使って結ばれようと画策したものの、うまくいかなかったとか」

 そんなときに、上司に引き合わされたのが安倍晋三氏だったのだ。1987年6月9日、25歳の誕生日前日に挙式し、アカプルコに新婚旅行に出かけた。しかし、帰国後に訪れたのはあのバブルの時代。結婚後も“遊び癖”は治らず、

「ロングヘアーで、流行のボディコンファッションに身を包み、ジュリアナ東京に通い、VIP席でお酒を飲む姿がたびたび目撃されています」(別の知人)

 昭恵夫人は今、活動範囲こそ少し広がったが、流行のものに脈絡なく首を突っ込む性癖は、昔からなにも変わっていないのである。

特集「『安倍昭恵』と大麻」より

週刊新潮 2017年4月13日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

3264チバQ:2017/04/27(木) 16:08:20
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170427k0000m010108000c.html
<今村復興相辞任>問われる復興政策 復興相、全員が初入閣
04月26日 21:50毎日新聞

<今村復興相辞任>問われる復興政策 復興相、全員が初入閣
安倍首相に辞表を提出し、険しい表情で記者の質問に答える今村雅弘復興相=首相官邸で2017年4月26日午前9時43分、手塚耕一郎撮影
(毎日新聞)
 ◇安倍政権下の5人 首相「停滞は許されない…」

 安倍晋三首相は26日、今村雅弘前復興相の辞任を受け、「復興は道半ばで、一日たりとも停滞は許されない」と記者団に語った。しかし、第2次安倍内閣発足後、今村氏より前に辞任した4閣僚が「政治とカネ」などを問題視されたのに対し、今村氏は担当する復興政策そのものへの認識不足を露呈した点でより深刻だ。安倍政権が復興相ポストを軽視していると受け取られても仕方がない。

 首相は「東日本大震災からの復興は政権発足以来、安倍内閣の最重要課題だ」と重ねて強調した。

 安倍内閣は、東日本大震災からの「集中復興期間」(2011〜15年度)に投入する復興予算の枠を民主党内閣時代の19兆円から25兆円に拡大。首相も被災地訪問を繰り返し、政権の方針をアピールしてきた。

 ただ、復興政策は曲がり角を迎えている。16年度から5年間の「復興・創生期間」は一部の事業で自治体負担が生じる。また、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域に「復興拠点」を整備するため、政府は今年度から除染に国費を投入する方針だが、避難した住民が戻る見通しは立っていない。原発の廃炉・汚染水対策も課題だ。それだけに今村氏の発言は政権に痛手といえる。

 第2次安倍内閣発足以降、復興相は吉野正芳氏で5人目で、いずれも初入閣だ。福島県選出の根本匠氏と、竹下亘氏(現自民党国対委員長)は手堅く職務をこなしたが、高木毅氏は就任直後、過去に女性の下着を盗んだ疑惑が週刊誌で報じられ、国会で野党に追及された。

 竹下氏、高木氏、今村氏と3人続いて被災地以外の選出議員が復興相に就いたことについて、政府筋は「被災地の議員はどうしても地元を気にしてしまい、政府との板挟みになりがちだ」と解説する。一方、国政選挙の連勝で自民党の議員数が膨らんだ結果、復興相に適任かどうかの判断よりも、入閣待機組の処遇が優先されるようになったという指摘もある。

 首相が今村氏の後任に福島県選出の吉野氏を起用したのは、野党などから上がっている「被災地軽視」という批判をこれ以上、拡大させたくないからだ。自民党は、衆院震災復興特別委員長にも岩手県選出の鈴木俊一氏を内定した。

 これで逆風が収まる保証はないが、首相は「緩みがあるのではないかという厳しい指摘を真摯(しんし)に受け止めなければならない。結果を出すことによって国民の信頼を回復したい」と記者団との質疑を締めくくった。【朝日弘行】

3265チバQ:2017/04/27(木) 16:08:58
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20170427-134-OHT1T50081.html
失言で更迭の今村前復興相は「お坊ちゃま」、「短気」情報番組で地元の厳しい声を紹介
08:48スポーツ報知

失言で更迭の今村前復興相は「お坊ちゃま」、「短気」情報番組で地元の厳しい声を紹介
今村衆院議員 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
 TBS系「ビビット」(月曜〜金曜・前8時)が27日の放送で東日本大震災を巡る失言で復興相を辞任した今村雅弘衆院議員(70)の地元である佐賀県鹿島市の反応を報じた。

 地元の有権者から「もう二度と(票を)入れることはない」、「鹿島の人間として恥ずかしい」など厳しい声を紹介した。東大法学部を卒業し国鉄に入った今村氏は96年の総選挙で佐賀2区から立候補し初当選を果たした。幼少のころを知る地元の人は「小さい時、頭良すぎて凡人には言っていることがわからない」と苦笑い。別の有権者は幼少のころの家庭環境を明かし「お坊ちゃまです。裕福な家庭で育ってわがままなところありました」と今回の失言の背景にこうした環境があったとの見方をこの有権者は示していた。

 フジテレビ系の「とくダネ!」(月曜〜金曜・前8時)でも27日の放送で今村氏の地元を取材。幼いころを知る人は「まーちゃんって呼んでました。彼は優秀で頭が良かった」と証言。一方で中学の同級生は「人間的にまっすぐな人。思うことを表現できない。演説に来ても話しが下手なんですよ。口下手というか思っていることをうまいこと表現できない人。短気な人なんですよ。感情がバァーっと出てしまう。もうちょっと私たちがアドバイスすれば良かった」と話した。別の有権者は「議員は向いていないと思います」と漏らしていた。

3266チバQ:2017/04/27(木) 19:03:03
http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270014-n1.html
2017.4.27 08:58
【復興相辞任】
「これはダメだ」安倍首相、今村復興相の更迭即断も政権に打撃 内閣改造「派閥“在庫一掃”のツケだ」

 安倍晋三首相は、東日本大震災の被害に関し「まだ東北で良かった」などと発言した今村雅弘前復興相の更迭を即断した。後任の復興相に自民党の吉野正芳氏(衆院福島5区)を起用。国会運営などへの影響を最小限に抑えようと素早く幕引きを図ったものの、閣僚や政務官らの不用意な言動が相次ぐ中での失言が政権に与えたダメージは大きい。

 25日午後6時過ぎだった。安倍首相は官邸で開かれた経済財政諮問会議が終わると、同席していた菅義偉官房長官と向き合った。30分ほど前に今村氏が自民党二階派のパーティーで講演した内容が伝えられていた。「これはダメだ。国民に申し訳ない」。安倍首相と菅氏の考えは一致し、迷うことなく更迭を決めた。

 東日本大震災からの復興を最重要課題に掲げる安倍政権にとって、擁護する余地は一切なかった。安倍首相はすぐに二階派パーティーに駆け付け、あいさつ冒頭で謝罪。一方の菅氏は今村氏を呼び出し、事実上の更迭を直接伝えた。皇居での後任復興相の認証式を26日に行う段取りも整えた。

 スピード決着に動いたのは、今年に入って閣僚や政務官らの失言、不祥事が頻発していることも背景にある。
 金田勝年法相は2月、「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の国会審議をめぐる「法案提出後に議論すべきだ」との報道機関向け文書を撤回、謝罪した。3月には岩手県の豪雨被害視察に絡み務台俊介衆院議員が「長靴業界はもうかった」と発言し、内閣府兼復興政務官を辞任。今月は女性問題で中川俊直衆院議員が経済産業政務官を辞任し、山本幸三地方創生担当相も「一番のがんは文化学芸員」などと発言し批判を受けた。

 安倍政権の「緩み」が指摘される中での失言は、致命傷になりかねない。菅氏は26日の記者会見で、「大臣、副大臣、政務官は内閣の一員として常に緊張感を持って職務にあたるのは当然のこと。あらゆる機会に徹底して浸透させていきたい」と強調した。

 これまで安倍首相は、菅氏や麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相らを主要閣僚に重用する一方、その他の閣僚や副大臣、政務官の人事は派閥のバランスなどに配慮してきた。それだけに、自民党内からは「派閥の“在庫一掃セール”で内閣改造をしたツケがきた」(幹部)との声が漏れている。

3267とはずがたり:2017/05/10(水) 14:27:42
田植え・スキー… 昭恵氏に付く職員、どこまで公務?
http://www.asahi.com/articles/ASK4N530MK4NUTIL01W.html?ref=goonews
岡戸佑樹2017年4月23日09時35分

 田植えや海外への私的な訪問に付き添い、同行先でスキーを滑ったことも。安倍晋三首相の妻、昭恵氏に付く政府職員の「業務」が、森友学園(大阪市)への国有地売却問題をきっかけに明らかになっている。昭恵氏の選挙応援への同行も次々と判明し、国会では公務員に禁じられた政治的行為にあたるのではとの議論にも発展。告発の動きも出てきた。

 「アベノミクスと共に、多様性・相互対話のある社会を目指す『アキエノミクス』にも共感」。自民参院議員のツイッターには昨年7月、昭恵氏が選挙の応援演説に立った様子が紹介されている。この際、首相夫人付職員が同行していたことが、森友学園をめぐる国会審議で判明した。国政選挙で、昭恵氏の選挙応援への職員の同行が明らかになったのは15回に上る。

 国家公務員法では、公務員によ…

3268とはずがたり:2017/05/10(水) 14:28:06

首相夫人それでいいの? 安倍昭恵氏に疑いのまなざし
http://www.asahi.com/articles/ASK474PXVK47UTFK00H.html
三輪さち子、南彰2017年4月8日05時09分

 安倍晋三首相の妻昭恵氏が選挙応援に行った際、首相夫人付の政府職員が同行していた。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる国会審議でも、昭恵氏の存在と異例の土地取引との関係に疑いのまなざしが向けられた。今後も追及が続くことは必至だ。

ファーストレディーのありようは 元首相秘書官に聞いた
 首相夫人付の政府職員が同行していたのは、2016年夏の参院選で昭恵氏が自民党候補の選挙応援に行った際の3回。社民党の福島瑞穂氏の問い合わせに政府が5日、認めた。

 国家公務員法は公務員の政治的行為を禁じている。選挙応援への職員の同行について、土生(はぶ)栄二内閣審議官はこの日の審議で「政治的行為の制限等には十分に留意して対応した」と説明。内閣総務官室によると、同行した職員は「政治的行為の制限に配慮した」と話しているという。

 民進の蓮舫代表は6日の記者会見で、「法律上完全にアウトではないか。なぜ事務所スタッフではなく、公務員を随行させたのか」と指摘。自民の閣僚経験者も「選挙応援には役所の秘書官は連れて行かない。行動予定も分けて管理していた」と述べ、昭恵氏の行動に首をかしげた。

 福島氏は過去の新聞報道などを…

3269とはずがたり:2017/05/12(金) 16:30:06

昭恵氏に同行の職員、出張書類なし 「公務」のはずが…
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK5C5GBRK5CUTIL020.html
05:04朝日新聞

 安倍晋三首相の妻、昭恵氏付の政府職員について内閣官房は11日、旅行命令簿を開示した。森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、昭恵氏の私的活動に政府職員が同行していたことが判明し、政府は公務と説明しているが、内閣官房は命令簿を作成していなかった。専門家からは国家公務員旅費法違反との指摘も出ている。

 朝日新聞は、第2次安倍政権以降の昭恵氏付職員の旅行命令書を開示請求。11日に内閣官房が開示した。書類によると、2013年1月?今年2月、首脳会談やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの際に延べ62回の旅行命令が出ていた。いずれも用務は「安倍首相に随行」だった。

 昭恵氏付職員をめぐっては、同氏の私的活動に同行している実態が森友学園への国有地売却問題をきっかけに判明。「昭恵農場」(山口県下関市)での田植えや稲刈り▽森友学園の幼稚園での講演▽国政選挙での選挙応援▽ハワイへの私的訪問――などへの同行が明らかになっている。

 政府はこれらについて、国会審議で「当面の(首相の)公務遂行補助活動に関する連絡調整を行うため、公務として同行した」などと説明している。だが、開示資料には、昭恵氏の私的活動に伴う同行分は含まれていなかった。

 内閣官房は旅行命令簿について、「あるものは全部出している」と述べ、ほかに書類が存在しないことを認めた。国家公務員旅費法は公務員が出張する際、旅行命令を出したうえで命令書に記録することを義務づけている。命令書がないことが旅費法違反に当たるかについて、内閣官房内閣総務官室の担当者は「答えられない」とした。

 昭恵氏の私的活動への同行について、土生栄二内閣審議官は3月30日、「過去において、(必要な)旅行命令や超過勤務命令の手続きがなされていなかったことが判明した」と述べ、「現在は個別に手続きを適切に行うよう改善を図った」と説明している。

 政府によると、昭恵氏付職員は第1次安倍政権時は非常勤1人だったが、現在は常勤2人、非常勤3人。「夫人による首相の公務遂行を補助する活動を支援する」のが職務とされる。常勤職員を置くようになったのは「夫人の活動が現内閣になり、飛躍的に増大した」ためという。

 千葉大学の新藤宗幸名誉教授(行政学)は「旅行命令書なしに公務員が出張するのは、国家公務員旅費法違反の疑いがある。公務員を『私人』の秘書にすることの無理が改めて明らかになったのではないか」と話す。(田玉恵美、岡戸佑樹)

3270とはずがたり:2017/06/01(木) 09:20:39
政府批判の森本康敬釜山総領事、事実上の更迭
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170601/bsh1706010040009-n1.htm
2017.6.1 05:00 プッシュ通知

 外務省は1日付で、森本康敬釜山総領事の後任に道上尚史ドバイ総領事を充てる人事を発表した。森本氏は今年1〜4月、韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置されたことへの対抗措置として一時帰国していた。政府の方針に異を唱えたとされており、事実上の更迭とみられる。

 外務省は1日付で森本氏に帰国命令を出した。40日以内に帰国するのに合わせて次のポストを決める。

 森本氏は「ノンキャリア」と呼ばれる専門職採用者で韓国語が専門。知人らとの会食の席で、自身の一時帰国を決めた安倍晋三首相ら官邸の判断を批判したとされる。韓国側に誤ったシグナルを送りかねないとして問題視されていた。

 道上氏はキャリア組で韓国語研修を受けた「コリア・スクール」出身。在韓日本大使館の総括公使兼公報文化院長時代は対外発信強化に当たっていた。

3271とはずがたり:2017/06/02(金) 11:44:59
稲田防衛相、敗訴確定 「在特会と蜜月」報道めぐる訴訟
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000097-asahi-soci&amp;pos=1
6/1(木) 19:42配信 朝日新聞デジタル

 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と近い関係にあるかのような記事で名誉を傷つけられたとして、稲田朋美防衛相が週刊誌「サンデー毎日」の発行元だった毎日新聞社に550万円の損害賠償と謝罪記事の掲載を求めた訴訟の上告審で、稲田氏の敗訴が確定した。最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)が5月30日付の決定で稲田氏の上告を退けた。

 稲田氏が問題にしたのは同誌が2014年10月5日号で掲載した「安倍とシンパ議員が紡ぐ極右在特会との蜜月」と題する記事。稲田氏の資金管理団体が、在特会幹部らとともに活動する8人から寄付を受けていたと指摘した上で、「在特会との近い距離が際立つ」などと書いた。

 一、二審判決はともに、「記事は寄付などの真実を前提とした論評の範囲内で違法性はない」などとして稲田氏の請求を棄却した。(千葉雄高)

3272とはずがたり:2017/06/07(水) 18:59:08


加計学園めぐる追及に差別用語連発 安倍首相の悩み深める家庭問題 東スポWeb 2017年6月6日 17時25分 (2017年6月6日 21時11分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170606/TokyoSports_694026.html


 安倍晋三首相(62)が取り乱している。5日の衆院決算行政監視委員会では、差別用語を連発するひと幕も…。

 学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、安倍首相は「民主党政権下でも検討していた」と答弁。これに民進党の宮崎岳志議員が、民主党政権の構造改革特区は地方自治体の提案を受けて検討する「ボトムアップ」にすぎないと返した。

 この説明に納得のいかない安倍首相はヒートアップ。「構造改革特区というのは(地方自治体から)上がってきたら『めくら判』ですか!? 上がってきたら『めくら判』じゃない。上がってきたものを精査するわけだ」とアピールしたが…。

 目の不自由な人をやゆする差別用語を使ったのだ。直後に安倍首相は「言葉として問題があるので訂正したい」と述べた。

“安倍1強”と言われて久しい中、なぜ差別用語かどうかも判断できないほど取り乱したのか?

 一つはこの週末に出された大手メディアの世論調査の結果だ。JNNによる内閣支持率は前回からおよそ9ポイント下がって54・4%。依然として50%以上をキープしてはいるが、政界関係者は「9ポイントの急落は気に留めないといけない。加計学園問題の対応次第で、さらに下がるかもしれない」と危惧する。

 もう一つは“アッキー”こと昭恵夫人(54)の近況が心配なことだ。

 6日発売の「フラッシュ」によると、昭恵夫人は謎のスピリチュアル熟女・Tさんに心酔。Tさんは昨年10月に大麻所持で逮捕された男性とつながりがあり、昭恵夫人の大麻解禁容認の考えに影響を与えたという。

事情を知る関係者の証言。

「これでもフラッシュの記事は相当配慮して書かれています。昭恵夫人が信頼しているのは、夫ではなくTさん。最近は昭恵夫人の発言もヤバさを増しており『神のお告げを聞いた』『おぼしめしがあったから大丈夫』などと真顔で話すこともあるそうです」

 安倍首相は加計問題と家庭問題に頭を悩ませているようだ。

3273とはずがたり:2017/06/08(木) 17:16:20
松尾貴史のちょっと違和感
安倍首相の国会答弁 あまりに下品で不誠実で幼稚
https://mainichi.jp/articles/20170521/ddv/010/070/009000c?inb=ys
2017年5月21日 09時05分(最終更新 5月30日 12時42分)
日曜くらぶ

 民進党の福島伸享衆院議員が、まさに安倍昭恵氏と森友学園のズブズブの関係について質(ただ)したのに対し、安倍晋三総理大臣が「ズブズブの関係とか、そういう品の悪い言葉を使うのはやめたほうがいい。それが民進党の支持率に出ている」とまたぞろ、まるで答えにならない答弁をした。自身が夫婦ぐるみで不適切な関係であったことを何とか隠し通したいという焦りから出た抗弁なのだろうけれども、これはあまりにも下品ではないか。

 さて、その安倍総理は昨年の北海道5区の補欠選挙について、「民進党と共産党がこんなにズブズブの関係になった選挙は初めて」と語っていたが、自分は使っている言葉も、野党の議員が使うのは品が悪いという、いつも通りの矛盾したその場凌(しの)ぎだ。

 この、自分だけは特別の存在だという尊大で不遜な振る舞いは、そもそも品の悪い総理だからもう何も期待はしていないけれども、「ズブズブの関係である」ことと「民進党の支持率」とは何の関係もない。聞かれたことに答えずに時間と税金を無駄遣いする総理大臣としか見えない。

 そもそも(「基本的に」という意味があることを閣議決定)、聞かれたくない質問をされたら、相手の党の支持率が低いことをあげつらうのが、為政者というよりも大の大人がすることだろうか。内容について反論できないから、相手が嫌がることを言うというのであれば、子供の喧嘩(けんか)の古典的な台詞(せりふ)の「お前の母ちゃんデベソ」とレベルが変わらない。

 タレントがテレビ番組で司会者から聞かれたくない質問を受けて、「そんな品の悪い質問をしないでください。だからこの番組は視聴率が低いんですよ」などと言おうものなら、二度とその局からお呼びがかからないだろうし、商店街の隣同士でちょっとしたトラブルがあったときに、「そんなことを言っているからあんたの店は売り上げが伸びないんだよ」などと言ってしまったら、末代まで犬猿の仲になるだろうし、国同士の折衝で要求をのみたくないときに「そんな品の悪い条件を提示しないでいただきたい。それがおたくの国のGDP(国内総生産)の低さに反映されているのです」などと言うならば、外交の体をなさない。

 国会議員や閣僚は、国民の代表として参加しているお互いを尊重し、敬意を払うべきであって、総理大臣は正面から横綱相撲を取らなければいけないと思うのだけれども、我が国の代表者は保身のために国会の権威や品位など汚しても後は野となれ山となれという風情だ。

 「人を指さすのはやめたほうがいいですよ」とも言っていたけれども、ご自身は鮮やかな手つきで野党議員を指さしている。答弁するふりをしつつ、さも野次のせいでまともな答弁ができないような顔つきで、「野次はやめていただきたい」と言う光景も何度か見たが、総理大臣自身が野次、不規則発言で何度もみっともない様を見せてきたではないか。なぜ自分だけが特別に許されるのか、ぜひ説明していただきたいものだ。

 そして、もう一つの「特別な」加計学園との「ズブズブ」疑惑について、早く説明を詳(つまび)らかにしていただきたい。(放送タレント、イラストも)

3275とはずがたり:2017/06/15(木) 08:50:47

前川氏が新証言「安倍首相肝いり『明治日本の産業革命遺産』でもゴリ押し“人事介入”」
https://dot.asahi.com/wa/2017061300025.html
(更新 2017/6/14 07:00)

「週刊朝日」6月23日号で、加計学園問題以外でも、官邸による天下り問題の“隠ぺい”などがあったことを明かした前川喜平・前文科事務次官。安倍首相肝いりの『明治日本の産業革命遺産』でも首相補佐官によるゴリ押しの“人事介入”があったというのだ。

 前川氏の証言によれば、官邸による強権的な支配は文科省が所管する審議会の委員の人選などにも及んでいた。まず、安倍晋三首相の肝いりで推進され、2015年7月に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」(以下、産業遺産)をめぐり、昨年ひと悶着があったという。

 産業遺産とは、それまで日本で前例がなかった、長崎県の端島(軍艦島)や福岡県の官営八幡製鉄所(現・新日鉄住金)、三菱長崎造船所、山口県の松下村塾、萩反射炉など幕末から明治までの日本の近代化に係る8県23資産にまたがる遺産群だ。

 世界遺産の国内候補を決めるのは、文科省の外局である文化庁の文化審議会で、委員の任期は1年。毎年3月に更新されるが、異変があったのは昨春だ。

 文化庁が用意した委員リストに、和泉洋人首相補佐官が注文をつけたのだ。

 和泉首相補佐官は国土交通省出身で、菅義偉官房長官の“分身”とも言われる官邸のキーマン。昨年9月、獣医学部の認可をめぐり前川氏を「総理が言えないから代わりに私が言う」と恫喝したとされる人物だ。前川氏が語る。

「和泉氏は文化庁の幹部に対し、文化審議会の委員から日本イコモス委員長(西村幸夫氏)を外せ、と言ってきた。日本イコモスは産業遺産の推進に消極的だった経緯があり、とにかくけしからんから外せ、と。結局、西村氏は委員から外れました」

 外された西村氏は世界遺産を認定するユネスコの諮問機関・イコモスの国内組織の委員長で、文化審議会の世界文化遺産・無形文化遺産部会の部会長も務めていた大物だ。一体、裏で何があったのか?

 実は一連の産業遺産を世界遺産にしようと熱心に推進したのは、安倍首相の“おトモダチ”だ。

「産業遺産の旗振り役は、加藤六月元農水相の長女で安倍首相と親しいと言われる加藤康子(こうこ)さんで、和泉氏もかなり早い時期から一緒に取り組んでいた。加計学園の理事でもある木曽功氏は、ユネスコ大使の経験を生かして産業遺産を世界遺産に登録するために内閣官房参与になった。木曽氏と和泉氏はこの件をきっかけに緊密な関係になっていました」(前川氏)

 ちなみに加藤康子氏の妹婿は安倍首相に抜擢された加藤勝信・1億総活躍担当相だ。

 康子氏は安倍首相とは<幼馴染み>と「週刊新潮」(15年5月21日号)のインタビューで語り、<産業遺産の話は、(小泉内閣の)官房長官時代(05年10月〜06年9月)から耳にタコができるくらい聞いてもらっています>とも。さらに安倍首相はかつて<「君がやろうとしていることは『坂の上の雲』だな。これは、俺がやらせてあげる」>と康子氏に語ったというのだ。康子氏は15年7月、内閣官房参与に就任している。

 また、康子氏が専務理事となって世界遺産登録のため立ち上げた「一般財団法人産業遺産国民会議」の名誉会長には、安倍首相と近い今井敬経団連名誉会長が就任。今井氏は産業遺産の一つに選ばれた八幡製鉄所を運営する新日鉄住金名誉会長でもある。

 しかし、康子氏が推す産業遺産の世界遺産推薦に難色を示し、「待った」をかけたのが文化庁の文化審議会だった。

「本来、世界遺産は全体が一つのコンセプトでまとまったものである必要があるのですが、『明治日本の産業革命遺産』は構成資産が広範囲にわたる上にコンセプトもバラバラで、一つのストーリーになっていない。産業革命遺産なのになぜか松下村塾から始まっていますからね」(前川氏)

3276とはずがたり:2017/06/17(土) 08:11:40
内閣改造、8月後半にも…菅、麻生氏留任へ
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170616-567-OYT1T50166.html
06:00読売新聞

 安倍首相は、8月後半にも内閣改造・自民党役員人事に踏み切る意向を固めた。

 第193通常国会は16日、会期末である18日を前に事実上閉会した。野党は学校法人「 加計 かけ学園」の獣医学部新設を巡る問題などで引き続き攻勢を強める構えを見せており、秋以降の憲法改正案の具体化や「働き方改革」実現に向け、新体制で臨む必要があると判断した。政権の骨格である菅官房長官、麻生副総理兼財務相が留任し、自民党の二階幹事長も続投するとの見方が強い。

 複数の政府・自民党関係者が明らかにした。内閣改造は参院選後の昨年8月に行われて以来。政府は秋の臨時国会を9月下旬に召集する方向で調整しており、内閣改造から国会召集まで準備期間を確保し、野党との国会論戦に備えたい考えだ。通常9月に行われる党役員人事も、内閣改造に合わせて前倒しする。

3277とはずがたり:2017/06/17(土) 17:06:56
そっか,それか(;´Д`)
>かつてジョージ・ブッシュ Jr.が「こんな馬鹿でもアメリカの大統領になれるというアメリカンドリームの体現者」と揶揄されたのとまったく同じ構造が我が国に出来してしまったのでありましょうか。

保守だって公言してるから山本一郎は嫌いだと俺も公言しておくけど,豊洲の件でも基本良い事書いてて結構ほんとは好き☆

「人柄が嫌で不支持」なのに「他の内閣より良さそうだから支持」されてしまう安倍政権
文春オンライン 2017年6月15日 07時00分 (2017年6月16日 13時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170615/Bunshun_2913.html

 保守主義者を自認する私ですが、「安倍政権を支持しますか」と聞かれるととても微妙な気分になるんですよ。積極的に支持する気持ちにはなれない。でも、全否定かと言われるとそれも違う。

 森友学園や加計学園の件といい、山口敬之さんの事件揉み消しの件といい、安倍晋三さんの国会での攻防を観ていると「ああ、この人、あんまり頭は良くないんだな」と思うわけですよ、かなり本音で。相手は一国の首相で、私なんかよりもはるかに重責を担った在任期間戦後3位の内閣を率いる宰相なんですけど、論戦で野党のどうでもいい議員相手に全力で野次ってる安倍さんを見ると「馬鹿なのかな」とついつい思ってしまうんです。画面の向こうで「日教組! 日教組!」って叫んでる、歴史的な長期政権を誇る総理大臣、安倍晋三。加計学園理事長との個人的な関係を問われて、半分しどろもどろになりながら、意味の乏しい長広舌を披露する、我らが安倍晋三。

■「黒ひげ危機一発」みたいに天高く舞い上がる感じのハラハラ感 
 凄い人物のはずなのに、見ているこちらがなぜか途方に暮れる。

 なんかこう、偉大だなあ、立派だなあと少しでも思わせてくれれば、いちいち国会中継なんか見なくても仕事に集中できるんでしょうけど、地雷原を歩いているというよりは本人が爆弾であって、何かあろうものなら「黒ひげ危機一発」みたいに天高く舞い上がる感じのハラハラ感が凄い。

 かつてジョージ・ブッシュ Jr.が「こんな馬鹿でもアメリカの大統領になれるというアメリカンドリームの体現者」と揶揄されたのとまったく同じ構造が我が国に出来してしまったのでありましょうか。だって、親学推進議員連盟の設立時会長が安倍晋三さんですよ。顧問が鳩山由紀夫さんですけど。「発達障害は親の責任であり、伝統的な子育てで予防できる」とか言い切っちゃった親学の問題は、子供を持つ親としては「ちょっと。何を言ってくれちゃってるの」という気分になりますし、頭がよろしくないのではないかと不安になります。きつい。

 んで、昨今の安倍批判の軸足となっている森友とか加計とか山口さんとか、まあ脇が甘いと言われればその通りなのかもしれないけど、何でしょう、このスケールの小ささは。故・金丸信さんのように金の延べ棒でもどっかに隠してあったというなら諸手を挙げて倒閣運動に馳せ参じる人たちも増えるんでしょうが、忖度があったとかお友達優遇だとか、もう少しビッグでカロリー豊富な燃料はないんでしょうか。

■取り組んでる政策の優先課題が共謀罪なんですよ。あのさあ
 こういう話をするならば、これから高齢者激増で身動きが取れなくなるであろう社会保障費の抑制も含めた財源問題や、失速が懸念されるアベノミクスの先に採るべき経済政策について、もっときちんとした議論が国会で与野党挟んで行われるべきだと個人的には思うわけです。だって、高齢者の年金も医療も介護もいままでの水準を守ってやっていけるわけないじゃないですか、2025年には、日本の人口最大のボリュームゾーンである団塊の世代が、医療費ドカ食い待ったなしの後期高齢者に突入するんですよ。普段は団塊Jr.世代である私たちは「団塊じゃまだな、さっさと死ね」と軽口や愚痴を垂れても、殺しても死ななそうな団塊の元気に安心してた部分はあります。でもさすがに75歳です爺さんですと言われると、そう馬鹿も言っていられない。

3278とはずがたり:2017/06/17(土) 17:07:22
>>3277-3278

 そういう時代のとば口にいまの安倍政権があって、一刻も早く何か手を打とうというところで、取り組んでる政策の優先課題が共謀罪なんですよ。あのさあ。いや、もちろん大事なんでしょうよ。でも他に先にやるべきことがあるんじゃないでしょうか。日本をよりよくする経済政策であり、日本人の老後であり、次の世代を支える出生率であり、秘めたる脅威である北朝鮮問題であったりする、取り組むべき課題が後回しになっているように見えるのは安倍マジックとかなんでしょうか。

 そんなことを悶々と思っている今日のトップニュースは、ジャイアントパンダが出産したとかいう記事でした。馬鹿か。タクシーの中で見た瞬間、変な声とともに鼻水が出たわ。おかしいだろ。すべてが間違ってる。どういうことなんだ。少なくともパンダじゃねえだろ。怒りを通り越して悲嘆に暮れるわ。世の中おかしい。安倍ちゃん頼むマジでこの状況どうにかしろ。

■「人柄が信頼できないから」不支持率36%の件について
 そんな中、6月12日付でNHKの世論調査が出ました。支持48%(前回比▲3%)、不支持36%(前回比+6%)とのことですが、微妙。微妙です。しかも、不支持の理由は「人柄が信頼できないから」が最多、一方支持の半数は「他の内閣より良さそうだから」という消去法。おい、お前ら政策はどこにいった。もっとも、いまや日本は完全雇用といわれる状態で、景気もそこまで悪くないならば、食えている日本人が「まあいいか」となっているのは何となくわかります。
 しかし、安倍さんの人柄がイマイチだと国民が思う一方で安倍政権が他の内閣よりマシというのは、単純に代替となるべき野党がゴミだという評価を国民が下しているといっても過言ではない状況です。確かに、最近の民進党とか見ていても、たとえば安倍政権が良くなかったとして蓮舫女史を首相に担ぎたいか? と聞かれると、究極の選択でいう「カレー味のうんこ状態」であって、カレーの味がしてもうんこなんだから駄目だろという結論にならざるを得ないのが難点です。安倍政権への支持率に翳りが見えているとはいえ、民進党の政党支持率はいまだ7.9%(17年6月時点)であって、翳るどころかお前らほとんど新月じゃねーかとすら思います。

 一方で、じゃあ自民党内で首相交代だと言っても「これは」という人物不在なのもまた安倍政権を長寿たらしめている要因なんだろうと思うわけですよ。いい人いなさそうじゃん、本格的に。

 そう考えると、安倍さんは確かに馬鹿なのかもしれないけど、経済政策を曲がりなりにも良い形で着地させてはいます。「誰に仕事を任せればそう大きく失敗しないか」を弁えていたという意味で無能ではなかったのかもしれず、世の中の人のおおむね半分が「安倍さんが首相になって、カネ回りはまずまず良いし、世間もそう悪くなってないんだから、まあいいか」ってノリなんでしょうか。

 なんとなく、茹でガエル的に煮立ってきてから気づくことも多いんでしょうけどね。

 しかし他に手もないし、このままいくしかないんでしょうか。ぶつぶつ文句を言いながら。
(山本 一郎)

3279チバQ:2017/06/21(水) 11:09:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000070-san-pol

新担当相に「橋下氏ら浮かんでるだろう」
6/21(水) 7:55配信

産経新聞

 自民党の二階俊博幹事長は20日のBS日テレ番組で、安倍晋三首相が新設を表明した「人づくり改革」担当相として小泉進次郎衆院議員や橋下徹前大阪市長らの入閣の可能性を問われ「首相の頭の中にはその人たちの名前ぐらいは浮かんでいるだろう」と述べた。内閣改造の時期については「首相の一存だ」と語った。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000069-san-pol

首相会見 人づくり改革相設置へ 夏にも内閣改造


6/20(火) 7:55配信

産経新聞



 安倍晋三首相は19日、通常国会閉会を受けて官邸で記者会見し、「人づくり改革」を検討する有識者会議「みんなにチャンス! 構想会議」を7月に発足させると表明した。担当相も設置する。首相は高等教育の無償化を改憲項目の一つに掲げており、会議を通じて憲法改正への道筋を示す狙いがある。

 夏にも内閣改造・自民党役員人事を行う検討をしていることを認めた上で「重要政策の推進力を得るためには人材を積極的に登用し、しっかりした体制をつくることが必要だ。そうした観点から、これからじっくり考えたい」と語った。人づくり改革の担当相には、加藤勝信1億総活躍担当相を充てる方針とみられる。

 憲法改正については「自民党立党以来の党是だ」と強調し、「(衆参両院の3分の2超の賛成は)簡単なことではない。与野党を超えて建設的な議論を行えるような自民党提案となるよう、中身の検討を優先させたい」と述べ、党憲法改正推進本部の議論を加速させる考えを示した。

 また、有効求人倍率がバブル時代を上回る高い水準を維持していることなどに触れ「経済の好循環を力強く回転させていくため、これからも安倍内閣は経済最優先で取り組んでいく」と述べた。国家戦略特区などによる規制改革に関しては「抵抗勢力が必ず存在するが、私は絶対に屈しない。ドリルの刃となって、あらゆる岩盤規制を打ち破っていく決意だ」と語った。

3280とはずがたり:2017/06/27(火) 20:24:03
安倍官邸、疑惑追及の女性記者の身辺調査を指示 印象操作企む
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170623/DailyShincho_522754.html
デイリー新潮 2017年6月23日 05時58分 (2017年6月27日 20時00分 更新)

 危機管理の失敗は菅義偉官房長官(68)の「ホーム」でも露呈した。いつもは気心知れた番記者ばかりが集う定例会見に、突如、「アウェイ」の社会部記者が参戦。容赦なく責め立てられ、堪忍袋の緒が切れた長官は、また強権的な「反撃」に乗り出したという。

 ***

 バトルは、再調査の発表前日に当たる8日午前の会見で勃発した。

「官房長官会見では見かけない女性記者から、前川喜平前文科事務次官の出会い系バー通いについて質問が飛びました」

 と、菅長官の番記者。

「なぜ官邸は事前に把握できていたのか、全省庁の次官の行動確認をしているのか、この件を報じた読売新聞と連携しているのかという内容です。菅さんはムッとしながら“今言われていることは、失礼な話だと思います”と答えていた」

 しかし、なおもその舌鋒鋭い追及は続き、

「文科省の役人がリークしたとされる文書について、政府が文書の存在を認めて公開するか第三者の調査を行うよう、畳みかけるように何度も求めたのです。その度に“文科省が調査の必要はないと判断した”と繰り返す菅さんを見かねて、スタッフが“同趣旨の質問の繰り返しはお控えください”と注意する場面もありました」(同)

 終わってみれば、全体の半分程の20分弱が彼女の質問に費やされ、菅長官の顔には「辟易」の二文字が刻まれていたのだった。

■赤ワイン
 この勇ましい女性の正体は、2004年に日本歯科医師連盟の闇献金疑惑をスクープしたことで名を上げた、東京新聞社会部の美貌のエース記者。東京新聞の同僚が言う。

「彼女は駆け出しの頃に横浜支局で神奈川県警の担当をしていたのですが、当時の刑事部長が所轄の全刑事課長を集めた会議で、“気を付けろ”とクギを刺したくらい、食い込み方が凄かった。その後、東京本社で裁判所や地検を担当し、今は加計問題の取材班に入っています」

 その後の会見でもヤリ手の女性記者に「ホーム」を荒らされ続けた菅長官は、怒り心頭。密かに前川前次官の時と同様の「印象操作」まで企んでいるのだ。

 官邸関係者の話。

「菅さんが官邸スタッフに、警察組織を使って彼女の身辺調査をするよう命じました。というのも、以前から法務省関係者や警察官などに赤ワインを贈ることで食い込んでいるという噂があったので、そのネタ元をリストアップしろという指示です。さらに、取材用のハイヤーをプライベートで使っていたことはなかったかということまで調査対象になっている」

 一記者といえども、歯向かう者はとことん潰そうとするとは、空恐ろしい。

 当の女性記者に話を聞くと、

「前川さんと同じことが自分にあったら、怖いなぁとは思っていましたけど。贈り物なんてしてません」

 なり振り構わない「強権政治」によって、今では自分が「完全アウェイ」にいることに、お気づきか。

特集「『結婚30周年』記念日の夜に主治医が私邸に駆け付けた!『安倍総理』深更の重大変調」より

「週刊新潮」2017年6月22日号 掲載

3281とはずがたり:2017/06/27(火) 22:11:46
安倍ちゃんをしてこの稲田ありだからしょんないけえが早くこのバカを馘にせえや。

都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000093-asahi-pol
6/27(火) 21:19配信 朝日新聞デジタル

 稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」という趣旨の発言をした。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊の政治利用と受け取られる可能性もある。

 稲田氏は発言後、記者団に「(陸上自衛隊)練馬駐屯地も近いし、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。演説会場から1キロ余りの距離にある練馬駐屯地(練馬区)の関係者が、選挙区内に住んでいることを念頭に置いた発言とみられる。

 自衛隊法61条は、選挙権の行使以外の自衛隊員の政治的行為を制限しており、特定の政党などを支持する目的で職権を行使できない。稲田氏の発言は、防衛省・自衛隊が組織ぐるみで特定政党の候補を応援しているという印象を与えるうえ、大臣が隊員に対し、自衛隊法に抵触する政治的行為を呼びかけたと受け取られかねない。

 軍事ジャーナリストの前田哲男氏は「自衛隊法61条は隊員を対象にしているが、大臣も自衛隊の責任者として順守の義務は当然ある」と指摘。そのうえで、「『防衛省、自衛隊、防衛大臣として』と言葉に出して応援したのは法律違反はもとより、常識としてあり得ない。政治家の放言や暴言が続いているが、レベルが違う問題発言だ」と話している。

朝日新聞社

3282とはずがたり:2017/07/03(月) 12:37:04

自民幹部「安倍おろしの声出るかも」 首相の求心力低下

2017年7月3日05時02分

■加計問題・稲田氏演説…「自滅」

 2日夜、東京都新宿区のフランス料理店で麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明元経済再生相と約2時間の会食を終えた首相は記者団の呼びかけには答えず、左手を上げたまま無言で立ち去った。

 出席者によると、会食では都議選について「結果は予想以上にひどい」との認識で一致。ただ「首相の責任問題にはならない」「国政への影響はない」「経済優先でいくべきだ」と語り合い、「みんなで首相を支える」と確認したという。

 麻生、菅、甘利3氏は、第2次安倍政権の発足から甘利氏が現金授受問題で閣僚を辞任するまで政権中枢を担ってきた。今回の大敗は、その政権「原メンバー」が一堂に会さねばならないほどの衝撃だった。

 選挙結果に、党内からは「想像を絶する状況だ」(ベテラン議員)。石破茂・前地方創生相は「都民ファーストが勝ったというより自民が負けた。自民にプラスになることが何もなかった」と分析。柴山昌彦首相補佐官も「自民党の自滅。おごりや危機管理に問題があった」と語った。

 閣僚経験者の一人は、不祥事や疑惑を引き起こした閣僚や政権幹部の名前を挙げながら都議選惨敗の要因を総括してみせた。「THIS IS 敗因。Tは豊田、Hは萩生田(はぎうだ)、Iは稲田、Sは下村」

 加計(かけ)学園をめぐる問題について、首相は先月19日の記者会見で「対応が二転三転し、国民の不信を招いた」と釈明。「指摘があればその都度、真摯(しんし)に説明責任を果たしていく」と述べた。だが、萩生田光一官房副長官の「指示」を記した新文書が明らかになり、野党が閉会中審査や臨時国会開会を求めても、政権はいずれも応じなかった。

 22日には自民党の豊田真由子衆院議員の暴言・暴行疑惑を週刊新潮が報じた。さらに、首相が重用してきた稲田朋美防衛相が27日、都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊としてもお願いしたい」などと発言。29日には、週刊文春が首相に近い下村博文・党都連会長をめぐる加計学園絡みの献金疑惑を報道した。

 首相が主導する「安倍1強」は「結果を出すこと」にこだわり、国会では議論を途中で打ち切る採決強行を多用した。自民の中堅議員は、自民大敗の原因をこう分析する。「加計問題などによる一時の突風ではなく、安倍政権の強引な手法という根源的な問題によるのではないか」

3283とはずがたり:2017/07/03(月) 12:38:25

自民幹部「安倍おろしの声出るかも」 首相の求心力低下
http://www.asahi.com/articles/ASK725RNTK72UTFK00F.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
2017年7月3日05時02分

■加計問題・稲田氏演説…「自滅」

 2日夜、東京都新宿区のフランス料理店で麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明元経済再生相と約2時間の会食を終えた首相は記者団の呼びかけには答えず、左手を上げたまま無言で立ち去った。

 出席者によると、会食では都議選について「結果は予想以上にひどい」との認識で一致。ただ「首相の責任問題にはならない」「国政への影響はない」「経済優先でいくべきだ」と語り合い、「みんなで首相を支える」と確認したという。

 麻生、菅、甘利3氏は、第2次安倍政権の発足から甘利氏が現金授受問題で閣僚を辞任するまで政権中枢を担ってきた。今回の大敗は、その政権「原メンバー」が一堂に会さねばならないほどの衝撃だった。

 選挙結果に、党内からは「想像を絶する状況だ」(ベテラン議員)。石破茂・前地方創生相は「都民ファーストが勝ったというより自民が負けた。自民にプラスになることが何もなかった」と分析。柴山昌彦首相補佐官も「自民党の自滅。おごりや危機管理に問題があった」と語った。

 閣僚経験者の一人は、不祥事や疑惑を引き起こした閣僚や政権幹部の名前を挙げながら都議選惨敗の要因を総括してみせた。「THIS IS 敗因。Tは豊田、Hは萩生田(はぎうだ)、Iは稲田、Sは下村」

 加計(かけ)学園をめぐる問題について、首相は先月19日の記者会見で「対応が二転三転し、国民の不信を招いた」と釈明。「指摘があればその都度、真摯(しんし)に説明責任を果たしていく」と述べた。だが、萩生田光一官房副長官の「指示」を記した新文書が明らかになり、野党が閉会中審査や臨時国会開会を求めても、政権はいずれも応じなかった。

 22日には自民党の豊田真由子衆院議員の暴言・暴行疑惑を週刊新潮が報じた。さらに、首相が重用してきた稲田朋美防衛相が27日、都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊としてもお願いしたい」などと発言。29日には、週刊文春が首相に近い下村博文・党都連会長をめぐる加計学園絡みの献金疑惑を報道した。

 首相が主導する「安倍1強」は「結果を出すこと」にこだわり、国会では議論を途中で打ち切る採決強行を多用した。自民の中堅議員は、自民大敗の原因をこう分析する。「加計問題などによる一時の突風ではなく、安倍政権の強引な手法という根源的な問題によるのではないか」

3284とはずがたり:2017/07/03(月) 20:18:31
「こんな人たち」問題ない=菅長官 時事通信社 2017年7月3日 17時35分 (2017年7月3日 20時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170703/Jiji_20170703X109.html

 菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、安倍晋三首相が東京都議選の街頭演説の際、「辞めろ」のコールに対して「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言したことに関し、「全く問題ない」との認識を示した。菅氏は「極めて常識的な発言だ。そうした発言を縛ること自体あり得ない」と述べた。

3285とはずがたり:2017/07/04(火) 16:03:11

安倍総理の隠しきれない深刻病状 医師来訪は“五十肩”と説明も…
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170628/DailyShincho_523027.html
デイリー新潮 2017年6月28日 05時59分 (2017年7月4日 15時50分 更新)

 共謀罪を強引に成立させたことに加え、「加計(かけ)問題」からの逃げ切りを図るために国会を無理やり閉幕。独裁的な政治手法が反感を買い、各メディアによる世論調査で、内閣支持率は軒並み暴落した。その結果、安倍総理にストレスが重くのしかかり、潰瘍性大腸炎という持病を抱える身体をさらに蝕むことになるのは間違いあるまい。第1次政権を投げ出した悪夢が甦るのか。

 ***

 朝日新聞の世論調査で、内閣支持率は5月の47%から41%に下落。毎日新聞の場合は46%から36%まで下がった。前川喜平・前文科事務次官の出会い系バー通いの報道で安倍政権の広報機関とも呼ばれた読売新聞でさえ、61%から12ポイントも減った49%という数字を発表した。いずれも急降下しているわけだ。


 政治部デスクによれば、
「安倍総理はいつも、株価と内閣支持率を大変に気に掛けています。看板政策であるアベノミクスの成果をチェックするため、官邸には株価の電光掲示板まで持ち込んでいる。というのも、内閣支持率と株価が連動していたからです。経済政策がある程度功を奏し、高い内閣支持率を維持してきたからこそ、党内からもこれといったライバルが現れず、安倍一強体制を築くことができたわけです」

 それゆえ、政権崩壊にも繋がりかねない内閣支持率の暴落は、かなりの精神的プレッシャーになったはずである。

 安倍総理の持病である潰瘍性大腸炎。この症状悪化を招く最大の要因の一つがストレスだ。すでに、心身が悲鳴を上げていても不思議ではない。
 本誌(「週刊新潮」)は6月22日号で、結婚30周年記念日の6月9日の深夜に起こった“緊急事態”を報じた。

 安倍総理は、昭恵夫人、友人らとともに東京・代々木のイタリア料理店で開いたお祝いの食事会を終え、富ヶ谷の私邸に戻った。しばらくして、突如、体調が悪化。30年来の掛かり付けである慶応病院から主治医が駆け付けねばならない状況に陥った。診察の結果、入院するほどではなかったものの、翌10日、行きつけのフィットネスクラブで、主治医からこっそりとメディカルチェックを受けたというものだった。

■わざわざ真夜中に
 一国を代表する総理の健康問題は国政を左右しかねず、トップシークレットとされる。ほとんど漏れ伝わってくることもない。

「秘書官など周辺に聞いてみても、“総理は変わりなく元気です”と、主治医が私邸に駆け付けたことについて完全否定でした」 
 とは、官邸詰め記者。

「でも、12日に官邸でエチオピアの副首相と会談したときの様子は変だった。笑顔はなく、目は虚ろ。席に着くなり、すぐにテーブルに置かれたミネラルウォーターに手を伸ばしていた。これは国際儀礼(プロトコール)に反する行為です。G7とG20を間違えていましたし、心ここにあらずといった感じで、相手の話が耳に入っていないようでした。ですから、菅義偉官房長官が前川前次官の証人喚問もせずに国会閉幕を画策したのは、安倍総理の体調を考慮してのことではないかと言われているのです」(同)

 それだけではない。やはり、結婚30周年記念日の深夜の訪問者は、間違いなく存在したのである。

3286とはずがたり:2017/07/04(火) 16:03:40
>>3285-3286
 ある国会議員の秘書が明かす。
「15日、都内のホテルで、著名な政治評論家の朝食会が開かれた。講師として呼ばれていた選挙プランナーの講演のあと、参加者の1人から政治評論家に“週刊誌(本誌)の記事にありましたが、総理の体調はどうなんですか?”と質問が出ました」

 この日の会には安倍総理に長らく仕えてきた秘書も出席していた。そこで、政治評論家は、“せっかくここに、安倍総理の秘書がいらっしゃっているから話してもらいましょう”と提案したという。

「秘書はマイクを受け取ると、“その日、総理はお祝いの食事会をして自宅に戻ったあと、もともと痛めていた五十肩がひどくなって、診に来てもらったのです”と説明しました。ただ、誰に診に来てもらったのか、医者ともマッサージ師とも明らかにしませんでしたが、急の来訪者の存在は認めたのです」(同)

 生死にかかわらない五十肩で、わざわざ真夜中に医者なりマッサージ師なりを呼びつけたり……、その話を聞いた十人が十人、首を傾げるに違いない。

 関係者が声を潜める。
「ストレスや疲労から胃腸がきちんと機能せず、消化不良に苦しんだそうです。ひどい顔色だったといいます」

 前出の政治部デスクが解説する。
「第1次政権を投げ出す前、安倍総理は下痢の症状がひどく、1日に30回もトイレに駆け込んでいたと聞きました。夜寝ていても5回はトイレに起きるため、睡眠不足が続いて疲労困憊だった。そこへ、2007年の参院選で自民党が惨敗したことによるストレス、さらにインドなどへの外遊といった多忙な状態が加わり、総理の職を辞さねばならないほど潰瘍性大腸炎は悪化していきました」
 現在、安倍総理はそのときと酷似した状況にある。

「内閣支持率暴落の影響をもろに受け、都議選では下手をすれば小池百合子都知事率いる都民ファーストの会にボロ負けしかねない。おまけに、7月初めにはドイツのハンブルグでG20に出席し、そのまま北欧3カ国とエストニアを訪問するという激務が続くのです」(同)

 安倍総理が抱える爆弾は、いつ破裂してもおかしくない。

特集「『五十肩で駆け付けた医師』は虚偽だった!?『安倍総理』隠しきれない深刻病状」より
「週刊新潮」2017年6月29日号 掲載

3287チバQ:2017/07/05(水) 16:58:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000070-jij-pol
首相秘書官に42歳佐伯氏=経産出身、異例の抜てき
7/4(火) 12:35配信 時事通信
 政府は4日、経済産業省出身の宗像直子首相秘書官の後任に、内閣副参事官の佐伯耕三氏を充てる人事を決めた。

 発令は5日付。佐伯氏は1998年入省の42歳で、宗像氏より入省年次が14年若返る異例の抜てき人事だ。

 佐伯氏は第2次安倍政権発足以来、今井尚哉首相秘書官(政務)の右腕として、安倍晋三首相の施政方針演説などの草稿に携わってきた。菅義偉官房長官は記者会見で「副参事官として首相を補佐し、十分な実績を有している。秘書官として適任だ」と語った。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000027-mai-pol
<特許庁長官>宗像・首相秘書官を起用、初の女性
7/4(火) 11:16配信 毎日新聞
<特許庁長官>宗像・首相秘書官を起用、初の女性
特許庁長官に就任する宗像直子氏=経済産業省提供
 政府は4日、特許庁の小宮義則長官(56)が退任し、後任に宗像直子首相秘書官(55)を5日付で起用する人事を発表した。特許庁長官に女性が就任するのは初めて。安倍政権は女性活躍の推進を掲げており、省庁人事でも積極的な登用をアピールする。

 宗像氏は東京都出身。東京大法学部を卒業し、1984年に通商産業省(現経済産業省)に入省。大臣官房審議官(通商政策局担当)や貿易経済協力局長を歴任し、2015年7月、首相秘書官に就任した。【片平知宏】

3288チバQ:2017/07/05(水) 20:02:38
蔵内県議は古賀よりでしたっけ?
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/340393/
蔵内氏証言に菅氏反論
2017年07月05日 06時00分

 菅義偉官房長官は4日の記者会見で、加計(かけ)学園の獣医学部新設問題を巡り、日本獣医師会の蔵内勇夫会長が西日本新聞のインタビューに「加計ありき」との印象を受けたと証言したことに対し「公募の前から事業者が決まっていたという事実はない」と反論した。

 政府の国家戦略特区諮問会議は、昨年11月に獣医学部の新設方針を決定。蔵内氏は同月以前に複数の大学関係者から「加計で決まる」と聞いたと証言した。これに対し、菅氏は「公募を経て加計学園を事業者に決めたのは今年1月20日だ」と反論。獣医師が充足しているとのデータがある中で学部新設が認められたことを「行政がゆがめられた」と指摘した蔵内氏の発言については「52年間、獣医学部が設置されないのは極めて異常。客観的に見て(指摘は)あり得ない」と述べるとともに、獣医師会を名指しして「徹底した抵抗勢力じゃないか」と批判した。

=2017/07/05付 西日本新聞朝刊=

3289名無しさん:2017/07/08(土) 11:52:16
共同通信 47NEWS
内閣改造で稲田、金田氏交代へ
来月3日軸に調整
2017/7/8 02:04
画像
稲田朋美防衛相、金田勝年法相
 安倍晋三首相が8月初旬にも実施する内閣改造で稲田朋美防衛相、金田勝年法相は交代する方向となった。改造日程は8月3日を軸に調整する。自民党役員人事も合わせて行い、9月召集を見据える臨時国会を前に体制刷新による政権浮揚を目指す。公明党の石井啓一国土交通相は続投との見方が大勢だ。政府、与党関係者が7日、明らかにした。首相は12日に欧州歴訪から帰国後、政権幹部と日程や陣容の在り方を協議して最終判断する。

 来月初旬の改造人事には、新閣僚に臨時国会までの準備期間を設ける意味合いがある。閣僚人事を3日、副大臣・政務官人事を4日に行う案が有力だ。

3290名無しさん:2017/07/08(土) 11:57:32
内閣大幅改造、8月4日軸 外相に茂木敏充氏有力 稲田朋美防衛相は交代 麻生太郎副総理、菅義偉官房長官は留任
7/8(土) 7:58配信
77
産経新聞
内閣大幅改造、8月4日軸 外相に茂木敏充氏有力 稲田朋美防衛相は交代 麻生太郎副総理、菅義偉官房長官は留任
官邸に入る安倍晋三首相=3日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)拡大写真
 安倍晋三首相(自民党総裁)は8月4日を軸に内閣改造を断行する方針を固めた。同党役員人事も合わせて行う。政権の要である麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は留任させるが、首相に近い稲田朋美防衛相や塩崎恭久厚生労働相らを交代させる大幅な人事刷新になる見通しだ。「ポスト安倍」の一人とされる岸田文雄外相は本人の意向も踏まえ、党要職での起用を検討する。後任の外相には、外務副大臣の経験もある茂木敏充政調会長の起用が有力となっている。

 党役員人事では、二階俊博幹事長と高村正彦副総裁、竹下亘国対委員長に留任を求める方針だ。首相の腹心の一人で献金疑惑で昨年1月に経済再生担当相を辞任した甘利明氏は党要職での起用を検討している。

 複数の政府・与党関係者によると、8月の第2週は広島、長崎の原爆の日の式典があり、その後お盆入りすることから、首相は第1週に内閣改造を行う方向で調整に入った。皇室の都合なども踏まえ、4日に第3次安倍再々改造内閣が発足する見通しだ。

 2020年の新憲法施行を目指す首相は、停滞気味の党内の改憲論議を加速させるため、出身派閥である細田派(清和政策研究会)の衆参議員の多くを党務に専念させる考えだ。憲法改正でも党内外の調整役となる政調会長ポストが今後の焦点となる。

 首相は当初、8月下旬の内閣改造を検討していたが、7月2日の東京都議選で自民党が歴史的惨敗をしたことを受け、憲法改正や働き方改革などを着実に進めるには早急な人心刷新が不可欠だと判断した。

 7月中に予定された日中韓首脳会談と、日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)が、いずれも延期になったことも内閣改造の前倒しを後押しした。

 早期の内閣改造には、秋の臨時国会に向け新閣僚の十分な準備時間を確保できるメリットがある。首相は国民の信頼回復に向け、新体制発足にあたり、明確なメッセージを打ち出すことを検討している。現党執行部は、説明責任を果たす意味でも全国各地で「対話集会」を開催する予定だ。

 首相は、昨年8月3日に第3次安倍再改造内閣を発足させた。直前の7月の参院選で勝利したこともあり、閣僚19人のうち初入閣を8人にとどめ、継続性を重視していた。

3291とはずがたり:2017/07/09(日) 20:04:57
来月3日軸に内閣改造=稲田氏交代論強まる―党要職に甘利氏起用も
7/8(土) 18:45配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000090-jij-pol
 安倍晋三首相は、8月上旬で調整していた内閣改造・自民党役員人事について、同3日を軸に行う方向で検討に入った。

 政府・与党関係者が8日、明らかにした。東京都議選での歴史的敗北で首相の求心力は低下しており、人事を刷新して速やかに政権の立て直しを図る必要があると判断した。

 野党から罷免を求められ与党からも資質を問う声がある稲田朋美防衛相、改正組織犯罪処罰法の国会審議で不安定な答弁が目立った金田勝年法相については、与党内で交代論が強まっている。政権を中枢で支える麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官は続投させる方向だ。

 一方、首相の信頼が厚い甘利明前経済再生担当相について、党要職で起用されるとの見方がある。建設会社からの金銭授受問題で昨年1月に閣僚を引責辞任した甘利氏は麻生、菅両氏と共に第2次政権発足当初から、「創業」メンバーの1人。都議選投開票日の2日夜も首相を含む4氏は会食し、今後の政権運営について協議した。

 首相は2020年の改正憲法施行を目指し、年内に自民党案を国会提出する考えを示している。その際、党内の意見集約や他党との折衝に当たる政調会長ポストが鍵になるとみられ、首相の判断が注目される。

3292とはずがたり:2017/07/09(日) 22:31:08
解散すればする程求心力は上がり改造すればする程下がるというけど今回はどうでるかな?

麻生、菅氏は留任=内閣改造、来月早々に―改憲案、臨時国会こだわらず・安倍首相
20:29時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170709X005.html
 【ストックホルム時事】安倍晋三首相は9日午前(日本時間同日午後)、訪問先のストックホルムで同行記者団に対し、「来月に入ったら早々に内閣改造と自民党役員人事を断行し、人心を一新する考えだ」と表明した。麻生太郎副総理兼財務相と菅義偉官房長官を留任させる意向も示した。憲法改正に関しては、秋の臨時国会に自民党案を提出するとの方針にこだわらない考えを示した。

 首相は内閣改造・党役員人事について、8月3日を軸に調整している。麻生、菅両氏は2012年の第2次安倍内閣発足以来、中枢で政権を支えている。「麻生、菅両氏ら内閣の骨格は維持するのか」との質問に、首相は「結果を出していくためには、安定感は極めて重要だ。骨格はころころ変えるべきではない」と述べた。

 首相は改造の理由について「これからも経済最優先で取り組んでいく。アベノミクス、とりわけ構造改革を一層加速していく必要がある」と説明し、具体的テーマとして働き方改革と教育の機会均等を重視する意向を示した。

 東京都議選で惨敗し、内閣支持率が下落していることを念頭に「結果を出すほかに信頼回復の道はない」と強調。新体制の人選では「経験と実績を備えた安定感のあるベテランや、これまでの発想にとらわれない改革突破力のある人たちを登用したい」と語った。

 自民党の改憲案を臨時国会に提出するとした自身の方針については「まずは議論を自民党内で深めていくということで、スケジュールありきではもちろんない」とトーンダウンさせた。

 首相は、衆院解散に関しては「直ちに取り掛からなければならない課題がたくさんある中で、考えていない」と述べた。

3293とはずがたり:2017/07/09(日) 22:34:35
総裁派閥の没落、新麻生派「志公会」が発足、加計や女性宮家めぐって官邸と火種も
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2017070300088
07月03日 16:39AERA dot.

 7・2の東京都議選では森友・加計疑惑に加え、T(豊田真由子)&H(萩生田光一)&I(稲田朋美)&S(下村博文)(THIS)各氏ら総裁派閥(細田派)のお仲間の失態が敗因となり、”爆死”した安倍自民党。

 党内では「THIS is 敗因」と総括されているという。

 そんな総裁派閥を横目に3日午後、首相とは畏友関係とされる麻生太郎財務相が、山東派などを吸収合併した新派閥「志公会」を正式に発足させた。

「新しく政策集団として立ち上げたが、今の安倍政権をど真ん中で支えていくということには一点の乱れもない」と会長に就任した麻生氏が挨拶。高村正彦副総裁や山東昭子元参院副議長、甘利明前経済再生担当相、佐藤勉衆院議院運営委員長ら衆参国会議員59人が参加し、額賀派(55人)を抜き、細田派(95人)に次ぐ第2派閥となった。

 安倍首相は都議選で歴史的大惨敗が確定した2日夜、都内のレストランで、麻生、甘利両氏、菅義偉官房長官と会談し、今後の政権運営を相談。

 しかし、麻生氏と首相をめぐっては、加計学園の獣医学部新設に対する不満から最近は「すきま風が吹き始めた」(同)とされる。だが、2人に生じた亀裂は他にもあるというのだ。

 自民党関係者がこう解説する。

「天皇退位法案をめぐり確執があったと聞いている。安倍首相は男系に固執しているが、妹の信子さんが寬仁親王に嫁ぎ、2人の皇女を姪に持つ麻生氏は女性宮家創設派でした。女性宮家を認めれば麻生氏の親族から第1号が出る可能性もあるからです。実際、麻生氏は最側近の鴻池祥肇・元防災相を参院の皇室典範特例法案特別委員会の委員に密使として送り込んでいた。自身の再登板も見据えた麻生氏の複雑な首相への思いが派閥拡大へ動いた最大の理由とみるべきです。麻生氏はいずれ、志公会と(岸田文雄外相率いる)岸田派を合併させ、大宏池会を結成し、数で総裁派閥の細田派を上回ることを目指しています」

 本誌の取材に対し、麻生氏から回答はなかったが、「改憲を優先し、消費増税の3度目の延期も視野に入れる首相への対抗馬として財務省が後ろ盾になっている」(前出の閣僚経験者)のは間違いない。

 内閣改造の最大の焦点とみられるのは、麻生氏と近く、ポスト安倍の筆頭候補とされる岸田外相の処遇だ。政治ジャーナリスト、角谷浩一氏は言う。

「岸田氏は幹事長になりたいが、周囲には『政調会長でもいい』と言っています。その場合、茂木敏充政調会長がバーターで外相就任の線もあるのでは」

 反主流派議員は語る。

「麻生派、額賀派や二階派、岸田派らの事務総長クラスがポスト安倍に岸田氏を念頭に置いた会合を重ねています。岸田氏はくみしやすく、話ができる。反安倍で挙党態勢が築ける。最近の安倍首相の言動に大いに不満を抱く二階氏は表では安倍続投と言い、裏では岸田擁立で絵を描いている」

 細田派の古参議員はこう本音を吐露する。

「支持率はもう二度と元には戻らないだろう。安倍1強はもう終わった。次の総裁選は総裁派閥・細田派だけで仕切れないだろう……」

 今後、政局のキャスティングボードを握るのは麻生氏かもしれない。(本誌 村上新太郎)

※週刊朝日 2017年7月14日号より抜粋、加筆

3294とはずがたり:2017/07/11(火) 15:07:47
6月初めの記事

安倍首相錯乱! 国会で嘘と逆ギレ連発、差別発言や「加計学園は良いことやってるんだから当然」のお子さま答弁も
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170605/Litera_3222.html
リテラ 2017年6月5日 21時45分 (2017年6月11日 12時56分 更新)

 本日、衆院決算行政監視委員会と参院予算委員会で加計学園問題の追及が行われたが、安倍首相は案の定、野党の追及に「印象操作だ!」とわめき立てることに終始した。

 しかも、まともに質問に答えず、ダラダラと答弁して質疑時間を削ろうとする安倍首相の態度に野党が反発すると、安倍首相は「国民のみなさん、私が答弁しようとするとこうやってヤジで妨害するんです」「みなさんが汚いヤジを飛ばすことを国民が嫌っているんですよ」「民進党にありがちなヤジですね」などと民進党バッシングに余念がなかったが、当の安倍首相こそが質疑中に何度もヤジを飛ばし、委員長に不規則発言を注意される始末。

 さらに、「総理は『働きかけがあったら責任を取る』と述べたが、どんな責任か?」と尋ねられても、安倍首相は"獣医学部新設は民主党の方針を引き継いだ"という無茶苦茶な話にすり替えた挙げ句、「みなさんのときは、(話が)上がってきたらめくら判ですか?」と"差別用語"までもち出したのだ。

 その上、きょうもまた新たな事実が判明。2013年5月にミャンマーへ外遊した際、安倍首相は学校法人加計学園の加計孝太郎理事長を同行させ、なんと政府専用機にまで搭乗させていたことがわかったのだ。

 だが、その事実を外務省の志水史雄・大臣官房参事官が認めるも、安倍首相はこのように正当化した。
「(加計学園は)ミャンマー人の職員もいるし支局もあるし、たくさんの留学生を受け入れている」
「外国人留学生の弁論大会をじつは加計学園でやっていて、これは大きな大会なんですが、そこで何回かミャンマーの学生も優勝しているという経緯もあるから、当然のことなんですよ」

 しかし、この安倍首相の主張も「嘘」だ。岡山大学が公表している「岡山県内における外国人留学生の状況」によると、加計学園グループ傘下である岡山理科大学や倉敷芸術科学大学といった大学によるミャンマーからの留学生受け入れは、2013年5月の調査ではゼロ。過去10年のあいだでも、2009年と11年の段階で倉敷芸術大学が3名を受け入れているのが最高人数だ。また、同法人傘下の千葉科学大学は2016年のデータではミャンマーからの留学生は1名。一方、独立行政法人日本学生支援機構によれば、2013年度の日本の高等教育機関へのミャンマーからの留学生数は1193名だ。とてもじゃないが、加計学園が「たくさんのミャンマーからの留学生を受け入れている」とは言えない。

 しかも、加計学園のミャンマー支局長は、安倍昭恵氏が名誉顧問のNPO法人「メコン総合研究所」の副所長と事務局長を務めており、加計学園と事業提携を結んでいる関係にある。こうした関係を「文藝春秋」5月号に掲載したジャーナリスト・森功氏のレポートでは"加計理事長はビジネスの一環として昭恵夫人の面倒を見てきたのではないか"と指摘されていたが、今回、判明した政府専用機に搭乗させるなどの"特別扱い"も、結局は安倍首相と加計理事長の親密さが端緒になっているのだ。

●安倍首相は「加計学園は良いことをやっているんだから当然」と開き直り

 にもかかわらず、安倍首相は昭恵夫人と加計学園をめぐる問題を追及されると、こう声を荒げた。「加計学園が良いことやっているんですから、一緒にやるのは当然のことじゃありませんか」

 加計学園は良いことをやっているから当たり前──。まるで子どもの言い訳のような稚拙さだが、さらに安倍首相と加計理事長らが仲良く肩を並べ撮られた写真を昭恵夫人が「クリスマスイブ。悪巧み・・・(?)」という文章を沿えてFacebookに投稿したことについても、安倍首相は「そういう写真を出してまさに印象操作を一生懸命されているんでしょうけど、懸命な国民はそれは別だとよく理解しておられるんだろうなあと思います」「だいたい、ほんとうに悪巧みしようとしたら、そんな写真なんて出さないですよ」と主張したが、一連の森友学園問題しかり、昭恵夫人の行動を考えれば、多くの国民はむしろ「昭恵夫人なら出しかねない」と感じたことだろう。

 それにしても、きょう国会で追及を受けて安倍首相が醜態を晒すしかなかったのは、完全に劣勢に立たされているからだ。内部文書だけでなく前川喜平・前文科事務次官の証言、そして文科省内で「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた問題の文書が添付されたかたちでメールにて共有されていたことが発覚するなど、逃げ道はない。

3295とはずがたり:2017/07/11(火) 15:08:19
>>3294-3295
 事実、このメールについて松野博一文科相は「出所や入手経緯が明らかになっていない場合は調査は行わない」と述べたが、対して民進党・今井雅人議員はメールを共有していた担当者たちの名前を読み上げ、「こういう名前の人は文科省にいるか」と質問。すると、文科省の常盤豊・高等教育局長は「同姓同名の職員はおります」と答弁した。官邸が「怪文書」扱いする内部文書が実在することは、もはや証明されたと言えるだろう。

●「2018年4月開学が条件」は京産大には伝えられていなかった!

 さらに、獣医学部新設をめぐっては、昨年11月18日に内閣府が「2018年4月開学に限る」と方針を打ち出したが、それより以前の同年10月の段階で今治市議会は2018年4月開学を前提にしたスケジュールを記載していたことがわかっている。そのことについて共産党の宮本徹議員から「開学時期について京都産業大学には伝えていたのか」と訊かれた山本幸三地方創生相は「事前に今治市にも京都府にも伝えていない」と答弁。今治市が作成した資料には、はっきりと「内閣府の考えているスケジュール感に対応するため」と書かれ、しんぶん赤旗の取材に「内閣府も18年4月開学の思いを共有していると判断していた」と答えているにもかかわらず、だ。

 つまり、文科省に対して「2018年4月に開学できるように早く動け」と強く迫っていたのは、やはり「加計学園ありき」の計画だったためであり、だからこそ京産大には2018年4月開学という条件は伝えられていなかったのだ。菅義偉官房長官は「総理の指示のもと、スピーディーに実現をすべく関係省庁が議論を深めるのは当然のこと」などと強弁し、国家戦略特区という一般論に問題をすり替えてきたが、これも嘘だったのである。

 また、安倍首相は、こうした加計学園ありきで進行してきた事実を突きつけられると、「愛媛県の前の知事の加戸(守行)知事も強く述べていたが、とにかく四国にないという状況を変えなければならないという主張をしてきた。四国にないということをまったく無視して議論するのはどうかと思う」と、安倍首相が国家戦略特区会議の今治市分科会委員に任命した加戸氏の言葉を使って反論した。

 だが、加戸氏をめぐっては、こんな話もある。3日放送の『報道特集』(TBS)のインタビューでは前川氏が、2013年1月に発足した教育再生実行会議の有識者メンバーに加戸氏が選出された理由について、「加戸さんが委員になるに当たっては、総理から直々にご指名があった」「教育再生実行会議の場で獣医学部の話をもち出されたことが2度ばかりある。唐突の発言だったので覚えている」と話しているのだ。

 本サイトで指摘してきたように、加戸氏は以前から獣医師学部新設の規制緩和を訴えていた人物であるが、安倍首相が教育改革を提言する教育再生実行会議の有識者メンバーに加戸氏を選んだ理由も、獣医学部新設に向けて加計前提の布陣を敷くためだったのではないかとも考えられるだろう。

●"アベ友特区"に「納得できない」と72%が回答! 58%が「前川氏のほうが信じられる」とも

 安倍首相はきょうの国会で「私の意向は入りようがない」などと宣ったが、いかに安倍首相が政府専用機に搭乗させるなど加計理事長を特別扱いしてきたのか、そして首相補佐官や内閣参与まで動員して前川氏に"恫喝"するなど、加計学園の獣医学部新設に安倍首相が関与した事実が毎日のように出てきている。きょうの国会でも指摘されたが、安倍首相は「岩盤規制に、加計学園だけが通れる型の穴を開けた」のであり、いわば「アベ友特区」なのである。しかし、結局、安倍首相は「民進党ガー」と姑息に責任を転嫁し、馬鹿の一つ覚えで「印象操作だ!」を繰り返すだけなのだ。

 しかし、この卑しい態度を国民はしっかり見ている。JNNの世論調査では、政府側の説明に「納得できる」と答えたのはたったの16%で、「納得できない」とした人は72%にも及んだ。さらに、「総理のご意向」文書についての説明で「政府と前川氏、どちらの説明を信じるか」という問いに、「前川氏の説明」と答えたのは58%、「政府の説明」と答えたのはわずか19%にとどまった。安倍首相をはじめとする安倍政権の言い分を国民は納得などしていないし、前川氏の証言のほうが圧倒的に腑に落ちているのだ。

 いくら安倍首相が嘘と詭弁で乗り切ろうとしても、国民は前川氏の証人喚問を求めている。安倍首相は今後、加計学園問題を有耶無耶にさせる気かもしれないが、野党はなんとしても前川氏の証人喚問と集中審議を実施させなければならない。
(編集部)

3296とはずがたり:2017/07/13(木) 14:58:12
菅官房長官、「横浜カジノ」消滅でメンツ丸つぶれ 地元ドンの一声で
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170713/DailyShincho_523593.html
デイリー新潮 2017年7月13日 05時59分 (2017年7月13日 14時40分 更新)

 誰もが畏怖する存在を人は首領(ドン)と崇める。「安倍一強」への反動があるとはいえ、「権力」の源泉である官僚の人事権を掌握する菅義偉官房長官(68)。その彼でさえ頭の上がらない者がいる。地元におわすドン――彼の一声で長官のメンツが丸潰れなんだとか。

 ***

 次の秋に開かれる臨時国会で、政権与党が成立を企てているのがIR実施法案、いわゆる「カジノ法案」の第二幕だ。昨年末、アベノミクスの成長戦略の要として、すったもんだの末に可決されたIR推進法を具現化させるモノで、旗振り役は菅官房長官である。

 政治部記者が言う。

「菅さんはIR推進本部の副本部長。ギャンブル依存者への対応策をまとめていますが、地元誘致にも積極的で、周囲には“お台場では土地が狭いが、横浜なら実現できる”と色気を見せている。候補地のひとつとして有力視される横浜には、大規模な再開発が予定される山下埠頭があって、跡地利用が決まっていないのです」


菅官房長官
 だが、その地元でノーを突きつける男が、港湾運送会社・藤木企業の藤木幸夫会長(86)だ。横浜港の荷役事業者を束ねる協会の会長や、横浜エフエム社長、横浜スタジアム会長も務めるハマの「顔役」である。

 自著『ミナトのせがれ』では、父の時代に港湾荷役の仕事の絡みで、山口組三代目・田岡一雄組長と親交があったことを明かす。

 そんな「強面」も覗く彼は、菅氏が秘書を務めた故・小此木(おこのぎ)彦三郎元建設相と同窓生。その縁もあって、30年前に菅氏が横浜市議に初当選、政界デビューした時から支援を受けていると聞けば、頭が上がらないのは頷ける。
 カジノが現実味を帯びる中、なぜ今になって反対するのか。藤木会長の弁を聞こう。

「俺は横浜ナショナリズムだから、(カジノは)勘弁してくれと言っている。それは菅君もよく知っているから。安倍サンや菅のとこには、娘1人に婿1000人みたいな状態で、金融マフィアとまでは言わないけどそういう輩が大勢来てるわけ。もっとお金を大きくしようとか資本主義の末期症状ですよ」

■「菅も白紙」
 加えて、菅氏が全力で進める“ギャンブル依存症対策”についても、こう異を唱える。

「この前も菅君とメシを食ったけどね。もうカジノは白紙。菅も白紙ということ。カジノは依存症を心配する声もあるから、横浜に出来たら地元の人たちが被害を蒙るだけ。そこまでやってカジノを引っ張る必要はないと。それで、菅には“俺がやる”と言ったんだ」

 いったい何を“やる”というのか。会長が話を継ぐ。

「山下埠頭の再開発はカジノを中心に動くと思われているけどそうじゃない。あれは俺がやる。横浜の港の連中でやるということです。行政はやれ公募だとか有識者会議だとか、責任回避が得意中の得意。だから決め手がなくウロウロしている。港で働く企業が中心となってコンソーシアムを作り、住民の声を集めて、カジノでなくても世界中から富裕層の観光客が集まるホテルや国際展示場を作ればいい」

 その是非はともかく、ドンの一声でちゃぶ台をひっくり返された、時の官房長官。「権力」とはかくも脆きものなのかもしれない。

ワイド特集「華麗なるちゃぶ台返し」より

「週刊新潮」2017年7月13日号 掲載

3297とはずがたり:2017/07/13(木) 15:11:18
「素人を防衛大臣にしないでほしい」稲田防衛大臣、自らの過去発言がそっくりそのままブーメランに
http://buzzap.jp/news/20170707-inada-message-from-past/
2017年7月7日23:32 by shishimaru

3298とはずがたり:2017/07/13(木) 15:12:24
内閣調査室が「山口敬之昏睡レイプ事件」被害者を民進党関係者と印象操作する画像を配布、2ちゃんねるにも投下される
2017年7月6日10:11 by 深海 | カテゴリー 社会 | タグ まとめサイト, 政治, 犯罪
http://buzzap.jp/news/20170706-yamaguchi-noriyuki-chart/


「昏睡レイプ事件」を印象操作するための画像の配布元が内閣調査室だったことが明らかにされています。詳細は以下から。

政府に都合が悪いニュースが出ると、さまざまなメディアに駆け付けて擁護する「駆けつけ擁護」でおなじみのジャーナリスト・山口敬之が、28歳女性への「昏睡レイプ事件」で準強姦逮捕状が出されていながらも、逮捕直前にこちらも官邸と繋がりの深い中村格警視庁刑事部長(当時)の独断によって握り潰されたとする事件。

先日BUZZAP!では山口敬之のメール誤転送によって内閣調査室のトップを5年努めた北村滋内閣情報官との関係が明るみに出されたことを報じましたが、なんとこの被害者を「印象操作」するチャート図を内閣調査室の職員がマスコミに配布していたことが今週発売の週刊新潮で判明しました。

3299名無しさん:2017/07/18(火) 04:31:20

 2017年7月10日に行われた学校法人「加計学園」をめぐる閉会中審査で、インターネット上の注目を集めたのは、
一連の疑惑を告発した前川喜平・前文科次官の発言ではなく、愛媛県今治市への獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事の約20分間にわたる訴えだった。

   前川氏の「行政がゆがめられた」発言に対し、加戸氏は「岩盤規制に国家戦略特区が穴を開け、『ゆがめられた行政が正された』というのが正しい」と反論。
さらには、今回の加計問題を報じるメディアへの批判も展開するなど、踏み込んだ発言の内容が賛否を広げている。

■「獣医師が確保できない」

   加戸氏は旧文部省OBで、愛媛県知事を1999年から2010年まで3期12年務めた。
今治市への獣医学部誘致をスタートさせた「当事者」で、今回の閉会中審査では与党側の求めに応じて参院での審議に参考人として出席した。

   自民党の青山繁晴議員の質問で答弁に立った加戸氏はまず、

「10年前に愛媛県知事として今治市に獣医学部の誘致を申請した当時のことを思い出して、はなもひっかけて貰えなかった問題が、こんなに多くの関心を持って頂いていること、不思議な感じがいたします」
と皮肉の効いた一言。続けて、鳥インフルエンザやBSE(牛海綿状脳症)といった感染症対策の充実を大きな目的に獣医学部の誘致に取り組んだが、文科省への申請は一向に通らなかったとして、

「(前川氏の)『行政がゆがめられた』という発言は、私に言わせますと、少なくとも獣医学部の問題で強烈な岩盤規制のために10年間、我慢させられてきた岩盤にドリルで国家戦略特区が穴を開けて頂いたということで、
『ゆがめられた行政が正された』というのが正しい発言ではないのかなと思います」
と述べた。

   さらに加戸氏は、四国では「獣医師が確保できない」現状もあったとして、国や専門団体が獣医学部誘致に反対することは「あまりにも酷い」と感じていたと説明。その上で、

「私の知事の任期の終わりの方に、民主党(当時)政権が誕生して『自民党じゃできない、自分たちがやる』と頑張ってくれた。(中略)
ところが、自民党政権に返り咲いても何も動いていない。何もしないで、ただ今治だけにブレーキをかける。それが、既得権益の擁護団体なのかと、悔しい思いを抱えてきた」
と声を震わせて訴えた。

■YouTubeが「すべてを語り尽くしている」

   このように獣医学部新設をめぐる経過を説明した上で、加戸氏は、自身が訴えてきた獣医師の養成が進まない中で、現在「今治は駄目、今治は駄目、加計ありき」と言われることについて「何でかなと思ってしまう」との不満を漏らした。そして、

「私は、加計ありきではありません。たまたま、今治選出の議員と加計学園の事務局長がお友達だったからこの話が繋がってきて、飛びついた。これもダメなんでしょうか。お友達であれば、全てがダメなのか」
と主張。続く質問の答弁では、「本質の議論がされないまま、こんな形で獣医学部がおもちゃになっていることを甚だ残念に思う」とも述べた。

   さらに加戸氏は、加計学園問題をめぐるメディア報道にも不満を漏らした。これまでに受けた取材について、「都合のいいことはカットされて、私の申し上げたいことを取り上げて頂いたメディアは極めて少なかったことは残念」だと指摘。

   その上で、国家戦略特区諮問会議の民間議員が6月13日に開いた記者会見で、加計学園の獣医学部新設のプロセスについて「正当」と結論付けたことを、加戸氏はYouTubeの動画で見たとして、

「これが国民に知ってもらうべき重要なことなんだなと思いました。(中略)あのYouTubeが全てを語り尽くしているのではないかな、と思います」
とも話していた。

https://www.j-cast.com/2017/07/11302992.html?p=all

3300名無しさん:2017/07/18(火) 04:33:58
http://netgeek.biz/archives/99342

加戸守行前愛媛県知事が国会で重大な証言を行い、ネット上では日本中の国民から納得したという声があがった。しかし一部マスコミは証言を隠蔽し、わざと放送しないようにした。

加戸守行氏の証言を1秒も放送しなかったのはバツマークのメディア。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/07/kato-media-1.jpg
出典:https://twitter.com/take_off_dress/status/884694230844624896

※これは「DAPPI‏@take_off_dress」氏による調査

どこが偏向報道に手を染めたのか一目瞭然だ。きちんと証言を不足なく報じたのはフジ、東京新聞、読売新聞、産経新聞。30秒ほど報じたのは日本テレビ、テレビ朝日、TBS。番組の中には予め定められた時間制限があるため、全てを紹介しきれなかったのはやむを得ない事情もあるだろう。

だが明らかに偏向しているのは加戸守行氏の証言を1秒たりとも紹介しなかったメディアだ。NHK、テレビ東京、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞。これらは前川喜平氏の主張のみを取り上げるなどして情報を中立の立場で伝えなかった。

加戸守行氏はそもそも証言中も「メディアが自分の主張をカットして報じる」と不満を漏らしていた。

連合審査会。加戸守行・前愛媛県知事「国家戦略特区民間議員会見で一点の曇りもないと、これが大きな事件の結論。これが国民に知ってもらう重要なことだ。沢山取材が来たが都合の良いことはカットされて私の申し上げたい事を取り上げてくれたメディアは非常に少なかった」
グッと来た。#kokkai pic.twitter.com/eGMbBr4OPB
— Mi2 (@YES777777777) 2017年7月10日

「YouTubeで1時間半の会見見て、これが国民に知ってもらうべき重要なことなんだと私は思いました。私のところへはたくさん取材がありましたけれども、(メディアの)都合のいいようにカットされて、私の言いたいことを取り上げてくれたメディアは極めて少なかったことを残念に思います。あのYouTubeが全てを語り尽くしているのではないかなと思います」

この話が報道されなかったのも案の定と言ったところ。紹介したのはソーシャルメディアユーザーかネットメディアぐらいであろう。

加戸守行氏の話によると、安倍総理は完全に濡れ衣で悪いのは獣医師会一派なのだ。

(1)獣医師が必要なのに文部科学省の既得権益を守る岩盤規制が突破できなかった。安倍総理の国家戦略特区でようやく歪められた行政が正された。

(2)加計学園が選ばれたのは事務局長と今治市選出の議員にコネがあったから。安倍総理ははじめから無関係。もし加計孝太郎理事長が安倍総理に直接口利きできるのなら長年苦労することも、今治市選出の議員とコンタクトを取る必要もなかったということになる。

(3)加計学園は12年間、正当に努力していたので選ばれて当たり前。獣医学部新設の必要性に共感し、昔から粘り強く提案していたのは加計学園だけだった。これは贔屓などという話ではなく正当な評価であろう。

前回の記事:加戸守行が語った加計学園7つの真実。「行政が歪められた」のではなく国家戦略特区で「歪められた行政が正された」

利権を手放したくない獣医師会は文部科学省や民進党とタッグを組んで内閣府と戦った。しかしその過程で、例えば民進党議員には3名にそれぞれ100万円の献金をするなど不適切なバラマキがあったことが確認されている。

言うまでもなく日本国民からすれば狂牛病、BSEなどの感染症対策が充実されることは良いことであり、獣医師会は国益を損ねてまで私益を優先した。日本の感染症対策がアメリカよりも圧倒的に遅れているのは長きに渡り文部科学省が許可しなかったからだ。

経緯を詳しく知る加戸守行氏の証言が全てであろう。メディアがこれを報じないのは自身の信念に合致しないからか。

NHK解説委員副委員長、島田敏男氏のまとめはおかしい。

中略

島田敏男「国家戦略特区という新しい仕組みを作って真っ先に恩恵を受けたのが総理の友達だった。この点に国民は釈然としないものを感じています」

そうではない。国民はすでに納得したのだ。していないとすればそれはマスコミの偏向報道に騙されているだけ。5つの大罪メディアはその卑怯な報道姿勢をしっかりと反省する必要がある。

3301名無しさん:2017/07/18(火) 04:43:07
http://netgeek.biz/archives/99376

愛媛県前知事の加戸守行氏のリアルな証言が面白い。これまで不透明だった部分が明らかになり始めて安倍総理は本当に無関係ということが証明されつつある。

加戸守行氏の重要な証言を4つまとめてみた。

(1)1999年に知事に就任してから今治に大学を誘致しようとするも失敗。2005年に獣医学部の話が持ち込まれてきた。地元県議と加計学園事務局長が同級生だったからだ(安倍総理は関与していない)。

【加戸前愛媛県知事が語る経緯】
99年:地域振興の為に知事と今治で大学誘致に奔走するが頓挫

05年:公務員獣医と大動物獣医師不足で困ってた時に、愛媛県議の友達の加計学園事務局長から打診

獣医師問題も解決し地域振興に繋がる獣医学部誘致は一石二鳥だったが、獣医師会の壁で進まず pic.twitter.com/GRHGOKxFdF
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月12日

(2)知事の仕事の中で一番困ったのが公務員獣医師の不足だった。口蹄疫などで大騒ぎしている中、感染症対策が必要なのに、ペットの獣医師に流れて公務員獣医師は減っていた。理由は獣医学部の入学定員が東日本が8割を占め、西日本は2割しかない。獣医師になりたい人は東京に行ってしまって帰ってこない。ニーズがあるところに施設をつくるのが国の方針でしょうと。

加戸前愛媛県知事「知事として家畜衛生管理(伝染病対策)を行う公務員獣医師と牛や馬などを診療する大動物獣医師不足に一番困ってた。しかし獣医学部の入学定員数は東日本8割。一極集中ではなくニーズがある所に必要な施設を作るのが国の方針では?」

愛媛の獣医不足は深刻。獣医学部は必要です! pic.twitter.com/vPxS23EqzJ
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月12日

(3)自分の出身でもある文部科学省になんとかしてくれと頼んでも「いや〜これは農林水産省がOKしてくれないんです。その理由は日本獣医師会が反対しているからです」と。既得権益としかいいようがない。

加戸前愛媛県知事「文科省の後輩に『獣医学部新設は日本獣医師会が反対してるから農水省がOK出さない』と言われた。これは既得権益としか言えない。愛媛に作らず東京に学生を寄こせは思い上がりも甚だしい!」

自分達の既得権益を死守しようとする獣医師会も、それに従う文科省も農水省も腐ってる pic.twitter.com/NhnTsGzpSY
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月12日

(4)国家戦略特区でやっと動き始めて「よかったね〜」って言ってたら、最近になって安倍総理と加計理事長が親友と知った。それなら12年前に忖度してもらいたかった。親友と分かってたら鶴の一声でこれやってくださいとお願いしてましたよ(笑)

加戸前愛媛県知事「国家戦略特区でやっと獣医学部新設に進み良かったと思ったら、最近の報道で安倍総理が加計理事長と親友と判った。それなら12年前から忖度してほしかった。親友と知ってたら鶴の一声でやって下さいと言ってた!」

獣医学部新設誘致を進めてきた当事者の主張を伝えない報道は異常 pic.twitter.com/pHXE833W3P
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月12日

歴史的経緯を踏まえた加戸守行氏の話は周囲との証言とも整合性がとれており、安倍総理が加計理事長を贔屓していないことの裏付けになっている。悲惨なのは文部科学省時代の元上司に論破されることになった前川喜平氏だ。

今や国民は国益のために岩盤規制と戦った加戸守行氏を信じており、既得権益にしがみついた前川喜平氏を疑いの目で見ている。

加計学園問題、あなたはどちらの証言を信じる?
— netgeek (@netgeek_0915) July 12, 2017

前川喜平氏の座右の銘は「厚顔無恥」であっていたか?伝言ゲームで伝達ミスがあったとしても勝手に安倍総理の指示だと勘違いして世間を騒がせた罪は重い。

3302名無しさん:2017/07/18(火) 05:35:51
http://ksl-live.com/blog9829

TBSテレビでコメンテーターも務める毎日新聞の与良正男編集委員が、千葉科学大学マリーナキャンパスで行われた加計学園の創立50周年記念行事で「与良正男先生」として講演を行っていたことが判明した。
この事実は隠して、テレビやラジオで加計批判を展開していたと思うとゾッとする。講演料は返したのでしょうか?

出典:加計学園 -50周年記念事業-

今年の一月まで、加計学園が今治市へ獣医学部を新設することを、毎日新聞が絶賛していたことは当サイトが報じた通りだが、2月以降、森友問題に端を発したメディアの倒閣運動に乗っかり、過去の絶賛記事や与良正男編集委員の講演活動は無かった事のように加計批判を展開しているのだ。毎日新聞とTBSがいかに信頼できないメディアかがこれでよくわかる。
→加計獣医学部、毎日新聞が「国の基準に照らすと優れた教育環境」と報じていた

共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」も、この同日に岡山理科大学加計記念体育館で行われた『加計学園創立50周年記念行事』について「加計学園創立50周年記念式典(11年11月19日)では「元首相」の肩書であいさつ」と、あたかも安倍首相だけが加計学園と仲が良いかのように歪曲して報じているが、実際には民進党から江田五月参議院議員(当時)や、文科大臣代理の常盤審議官もセレモニーに出席している。

毎日新聞の与良正男編集員も加計で講演

しんぶん赤旗では、安倍首相が2011年11月19日の『加計学園創立50周年記念行事』で「元首相」の肩書であいさつしたと報じている。
安倍首相主導・国家戦略特区で無理やり新設/52年ぶりの獣医学部 「加計学園」が計画 愛媛/37億円の土地無償提供・補助金64億円

この式典に江田五月最高顧問(当時参議院議員)も出席してたことは報じず、文科大臣代理の常盤審議官が出席したいたことも見落とすデタラメな報じ方だ。常盤審議官とは、昨年10月21日に萩生田官房副長官が文部科学省に圧力をかけたとをされる文書に出てくる面会の相手「常盤豊高等教育局長」である。
調査して報じていれば、赤旗として叩きがいのある部分であったが、これを見落としてしまっている。

出典:江田五月|活動日誌|2011年11月19日

先日の閉会中審査に関する報道でも、加戸守行前愛媛県知事の参考人質疑を全く報じないメディア。当サイトでは加計学園と民進党の関係性など掘り起こしたが、取り上げるのは産経新聞くらいである。
テレビが終わる日は近い。

3303とはずがたり:2017/07/19(水) 20:12:36
安倍首相は体調悪化 閉会中審査に引っ張り出され…
https://dot.asahi.com/wa/2017071800055.html
更新 2017/7/19 07:00

 森友・加計問題の疑惑を払拭できず、支持率の急落を招いた安倍晋三首相。ようやく閉会中審査に出席する意向を示したものの、体調悪化が指摘され、最大の危機を乗り切れるのか。一方、チャンスのはずの民進党は、情けない内輪揉めで相変わらずの自爆。混迷の政界に突破口はあるのか──。

【森友・加計問題に関する安倍首相の発言録はこちら】

 安倍首相は野党が求める加計学園問題についての国会の閉会中審査に出席することを7月13日、ついに受け入れた。

 10日の閉会中審査には欧州外遊中で出席しなかったが、国民の不信感は一向に払拭されず、高水準を誇っていた内閣支持率も、惨敗に終わった都議選前後から30%台前半にまで一気に下落し、いよいよ尻に火がついてきた格好だ。

 そんな中、渦中の安倍首相の体調を懸念する声があがっている。官邸関係者がこう語る。

「安倍首相、会食はいつもどおりしているが、体調はあまり良くないようです。会議でも目を閉じたり、ボーッとしたりしていますし、しょっちゅう水を飲んでいるのが目につく。外遊中も、あまり会談が入らなかったようだ。ロジ(スケジュール)担当が、やたらトイレへの動線を気にしていたという話もある」

 安倍首相の主治医らが所属する慶応病院関係者がこう語る。

「外遊にも消化器内科の権威である主治医が1人ついていったそうです。ただ、帰国後の顔を見ると、かなり顔がむくんでおり、体調は悪そう。安倍首相の持病の潰瘍性大腸炎はストレスがかかると悪化し、がん化する恐れもある。心配です」

 昭恵夫人との結婚記念日だった6月9日には、安倍首相が深夜に自宅で体調を崩し、主治医らが駆けつけたとも報じられた。

「その日は確かに主治医らが駆けつけたが、それほど病状は深刻ではなく、検査入院するような事態ではなかったようです。普段は消化器内科と腫瘍センターの3人の主治医が安倍首相を診ていて、首相が慶応に来ると騒がれるから、六本木のホテル内のジムなどに医師が呼ばれ、点滴や診察などを行っているそうです」

 体調不良の影響もあるのか、国会で森友学園問題や加計学園問題を追及されて以来、安倍首相には不用意とも思える感情的な発言が相次ぎ、それがまた形勢を悪くするという悪循環に陥っている。

 安倍首相を待ち受ける課題は、加計学園問題についてきちんと説明し、国民を納得させることだ。

 7月10日に前川喜平前文部科学事務次官を参考人に呼んだ国会の閉会中審査では、政府側は「手続きに問題はなかった」とする従来の答弁を繰り返し、疑惑の解明にはほど遠い状況だった。

 特に議場が騒然としたのは、民進党の緒方林太郎衆院議員が山本幸三地方創生相に、加計学園が獣医学部の新設に必要な「4条件」を満たしているのかを詰め寄った場面だ。

 2015年に閣議決定された「4条件」では、新設する獣医学部には既存の大学にない新たな構想が具体化することや、具体的な需要が存在すること、既存の大学では対応困難であること等に合致することが求められている。

3304とはずがたり:2017/07/19(水) 20:12:49
>>3303
 答弁に自信がなかったのか、山本氏は聞き取れないような早口で4分以上にわたってペーパーを読み上げ続け、野党議員からは怒号が飛んだ。同じ自民党の委員長からも「答弁は簡潔に」と注意される始末だった。元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士は、この場面が重要なポイントだったとして、こう語る。

「野党には大臣が原稿を棒読みした『獣医学部新設を正当化する理屈』に対して、もっと斬り込んでほしかった。国家戦略特区ワーキンググループ(WG)の議事録を見ても、『4条件』に基づく獣医学部新設の是非の議論はまったくされていないのに、昨年11月9日の国家戦略特区諮問会議でいきなり獣医学部の新設を認めるという結論が出ている。18年4月開学に間に合わせるため、WGの議論とは関係なく強引に文科省に認めさせたとしか思えません」

 政府側の「前川いじめ」も相変わらずだった。菅義偉官房長官は杉田和博官房副長官に確認した話として、前川氏が文科省の天下り問題の責任をとってすぐに辞職せず、今年1月に「せめて3月まで次官を続けさせてほしい」と言ってきたなどと主張。前川氏が「地位に恋々とした」という従来の主張を繰り返した。

 これに対し、前川氏は「今、官房長官がおっしゃった経緯は全く事実に反します」と、真っ向から反論。議場は騒然とした。前川氏は本誌の取材にこう語る。

「私は1月6日に松野博一文科相に辞職の意思を伝えました。その際には小松親次郎文科審議官と義本博司総括審議官(当時)も同席していました。同じ6日に義本総括審議官とともに杉田官房副長官を訪問し辞意を伝えたと記憶しています。もし3月まで続けたら国会開会中の辞職となり各方面に迷惑がかかる。そのようなことを言うはずがない。意図的に事実に反することをおっしゃっているなら由々しきことですが、菅官房長官も杉田官房副長官も、どこかで事実を誤解しているのではないか。同席者に確認するなどして誤解を解消していただきたい」

 真相解明の突破口はどこにあるのか。前川氏はこう語った。

「私は知る限りのことを申し上げましたが、それだけでは真相は解明できない。和泉洋人首相補佐官や加計学園の加計孝太郎理事長、また、愛媛県今治市の菅良二市長や京都産業大側の担当者など、より多くの関係者を証言義務のある証人として呼んで、証言を求める必要があると思います。私も、もし呼ばれたならば、証人として証言します」

 和泉首相補佐官は次の閉会中審査で参考人招致される方向。前川氏との“直接対決”が実現するのか。

 一方、森友学園問題もまだ謎だらけだ。10日に大阪府議会で参考人質疑に出席した籠池泰典前理事長は、15年9月に昭恵夫人から100万円の寄付を受け取った後、近くのレストランで「ビーフステーキを一緒にいただきました」と述べた。沈黙を続ける昭恵夫人だが、本当に森友学園の土地取得に関与していなかったのか。

 もはや真相解明の一番の早道は、安倍首相夫妻を国会に証人喚問することなのではないだろうか。(本誌・小泉耕平、西岡千史/今西憲之)

※週刊朝日 2017年7月28日号

3305名無しさん:2017/07/19(水) 21:52:16
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170719-OYT1T50054.html

日本政府観光局が19日発表した2017年上半期(1〜6月)の訪日外国人旅行者数は、前年同期比17・4%増の
1375万7300人で、5年連続で過去最多を更新した。

 また、観光庁が同日発表した訪日外国人消費動向調査によると、上半期に訪日客が旅行で使ったお金(消費総額)は、
前年同期比8・6%増の2兆456億円で、半期ベースで初めて2兆円を超えた。

 格安航空会社(LCC)の増便などを背景に、韓国や香港などアジアからの訪日客が増えている。

 国・地域別では、韓国が42・5%増の339万5900人と最多で、中国が6・7%増の328万1700人、
台湾が6・1%増の228万8000人と続いた。米国は14・0%増の69万6500人だった。

3306とはずがたり:2017/07/21(金) 23:25:08
安倍首相、「待機組」処遇に苦慮=支持率急落で入閣敬遠も
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170721X570.html
21:42時事通信

 安倍晋三首相は8月3日に予定する内閣改造で、当選回数を重ねながら閣僚経験のない「待機組」の処遇に苦慮しそうだ。学校法人「加計学園」をめぐる問題などで内閣支持率が急落する中、新たに起用する閣僚が不祥事を起こせば政権の弱体化につながりかねないからだ。半面、待機組の登用が少なければ、自民党内の不満が高まることも予想される。一方、待機組からは「落ち目の時に入らないほうがいい」と敬遠する声も出ている。

 自民党で衆院当選5回以上、参院当選3回以上の入閣待機組は60人を超える。だが、政府関係者は「初入閣の議員にはスキャンダルのリスクがつきまとう。人選は慎重にしなければならない」と指摘する。実際、初入閣だった今村雅弘氏が東日本大震災をめぐる失言で4月に復興相を辞任。2014年に選挙区内でのうちわ配布で法相を辞任した松島みどり氏、15年に献金問題で農林水産相を辞任した西川公也氏も安倍内閣で初起用された。

 今村氏が所属する二階派では、「今回は閣僚経験のある人を推した方がいい」として、待機組よりも、中曽根弘文元外相や河村建夫元官房長官らベテランの起用を求める声が上がっている。

 最大派閥の細田派では、稲田朋美防衛相が国連平和維持活動(PKO)の日報問題などで資質を問われているほか、中川俊直前経済産業政務官(自民党を離党)の女性問題や、豊田真由子衆院議員による秘書(当時)暴行など、所属議員のトラブルが続出。改造では当選7回の木村太郎氏(52)の初入閣を希望しているものの、総じて「自粛ムード」が漂う。

 山東派などとの合流で党内第2派閥となった麻生派は、閣僚ポストが現在の2から3以上に増えることを期待。待機組の岩屋毅(59)、北川知克(65)両氏らが候補に挙がっている。高村正彦副総裁は19日夜に首相と会食した際、「麻生派は大きくなったからちゃんと処遇してほしい」と要望した。額賀派は今津寛(70)、三原朝彦(70)両氏らを推す考えだ。

 一方、待機組の1人は加計問題などを念頭に「今、閣内に入ってもいいことはない。そういう考えの人は他にもいる」と漏らし、政権の求心力低下を印象付けた。

3307名無しさん:2017/07/22(土) 22:25:42
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07200615/?ui_medium=http&amp;ui_source=excite&amp;ui_campaign=link_back&amp;all=1
■消された知事発言

加計学園をめぐる「疑惑」に関しては、政治家や官僚のみならず、メディアに対して疑いの目を持つ人も少なくない。
特にネット上では、新聞やテレビの伝え方が偏向しているのではないか、という指摘が多く目につく。

 代表例は、国会の閉会中審査における加戸守行・前愛媛県知事の発言の取り扱いだろうか。自身の古巣でもある文科省の規制の不合理を強調し、
行政をゆがめてきたのは文科省側だ、と訴える言葉には一定の説得力があったと見る向きも多いのだが、安倍批判色の強いメディアはこれら発言をほとんど無視。
テレビや朝日新聞等では、スルー扱いだったため、「偏向だ」といった批判が識者等からも寄せられたのである。

 加戸氏の件に関しては、メディア側の「報道しない自由」が行使された、という見方もある。何を伝え、何を伝えないかの選択権は、報道側にある。
だから民放と比べた場合、NHKのニュースで豊田真由子議員の「このハゲ―!」関連ニュースを扱う時間は短い。NHKなりの基準があるからだと考えられる。

 とはいえ、参考人の重要な発言まで「報道しない自由」の範囲内ではないだろう、というのが「偏向だ」と訴える側の意見である。
たしかに特定の新聞だけ読んでいる人にとって、加戸前知事はいなかったも同然になっていることだろう。

■発言の切り取り

メディア側の「偏向」では、「発言の切り取り」もしばしば問題とされる。
東京都議選で安倍首相が発したとされる「こんな人たちに負けるわけにいかない」発言もその一例だろう。

選挙演説の妨害を組織的に行なう集団に対して「負けない」と言ったはずの話が、いつの間にか「自分に反対する人たちには負けない」と言った、
という解釈が主流になってしまった、それは「切り取り」のせいだ、というのが、偏向を問題視する側の意見である。

 ここでは最近の政権絡みの話題を取り上げたが、こうしたメディアへの不信の声は、ネットが普及してからは特に多く見られるようになった。
多くの人がチェック役や発信者になれる状況ゆえに、旧メディア側の手法が見透かされるようになったという面もあるのだろう。

■受け手側が知っておくべきポイント

 旧メディア側も、こうした指摘をまったく気にしていないわけではないのだが、長い時間かかって蓄積した「垢」のような慣わしは、なかなか簡単に消せるものではない。
となると、問題は受け手側のリテラシーということになる。特にネットでの情報収集に慣れていない世代の人たちには、どうしてもテレビや新聞に頼ってしまうので、
「偏向」に気付かないということもあるようだ。

 ではどうすればいいか。

フリーで活動している烏賀氏は本の中で、一般の受け手が情報の真偽を見抜くためのポイントをまとめている。

・「何を書いているか」と同様に「何を書いていないか」に着目すべき。

・ウソではないが本当でもない記事がある。

・メディアは「わからない」と言いたがらない。

・匿名発信者はモラルが下がる環境にいる。

・引用の正確さで、発信者が事実の正確さにどの程度注意を払っているかがわかる。

 これらが書かれた時点では、上記の加計学園問題も、都議選も想定されていない。
一連の騒動を見る限り、普遍的なポイントであると考えていいだろう。

3308とはずがたり:2017/07/24(月) 22:51:22

<自民>菅氏ら政権「骨格維持」 見直し論、出始める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000069-mai-pol
7/24(月) 18:38配信 毎日新聞

 ◇仙台市長選、内閣支持率…「イメージ刷新を」求める声が噴出

 来月初旬に予定される内閣改造・自民党役員人事を巡り、菅義偉官房長官ら政権の「骨格」を維持する安倍晋三首相の方針に対し、自民党内から見直し論が出始めた。23日投開票の仙台市長選の敗北に加え、内閣支持率も大幅に下落し、「イメージ刷新」を求める声が噴出している。

【写真】衆院予算委、険しい表情の安倍首相

 毎日新聞の世論調査では内閣支持率は26%まで下落。首相が示した菅氏や麻生太郎副総理兼財務相の留任方針も「評価しない」が52%に上った。菅氏は24日の記者会見で「私自身のこれまでの取り組みに関し、そのようなご指摘があることは謙虚に受け止める」と語るにとどめた。

 一方、自民党重鎮議員は「(菅氏らが)国民から良くないイメージを持たれているのはまずい」と懸念し、ある閣僚経験者は「麻生氏や菅氏を代えるくらいの人事をやらないと支持率回復は無理だ」と指摘。党幹部からも「菅氏らを代えればイメージ一新になる」との声が漏れた。

 党内では改造人事について「若手登用など小手先の人事だけでは難しい」(中堅)との危機感が漂う。支持率低下とともに、これまで政権の方針に異を唱えなかった議員たちが首相への不満を語り始め、菅氏らへの風当たりも強まっている。

 ただ、菅氏や麻生氏は第2次内閣発足から長年政権を支えた政権の「屋台骨」だ。首相側近は「菅氏らがいなければ政権運営は無理だ」と交代論をけん制した。【田中裕之】

3309名無しさん:2017/07/25(火) 20:04:57
前川喜平氏「呼び出された時刻」が答弁のたび変遷 25日午前の答弁は…

学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐる問題で、「安倍晋三首相の意向」を官邸から伝えられたと主張する前川喜平前文部科学事務次官の証言のちぐはぐさが注目されている。
和泉洋人首相補佐官から呼び出しを受けたとされる時刻が、答弁のたびに変わっているのだ。25日午前の参院予算委員会で追及された前川氏の釈明は-。
前川氏は、昨年9月9日に和泉洋人首相補佐官から呼び出しを受けて「安倍晋三首相は自分の口からは言えないから私が代わって言う」と伝えられたと重ねて主張している。
ただ、その時刻については「午前10時」「午後3時」などと変遷しているのだ。
自民党の青山繁晴参院議員が予算委でこの点をただしたところ、前川氏は「『9月9日午後3時ごろ』。これが正しい。『10時ごろ』と言ったのは言い間違いだった」と説明した。

http://www.sankei.com/politics/news/170725/plt1707250022-n1.html

前川証言は矛盾だらけ 信ぴょう性は低い

実は6月4日の毎日新聞のインタビューでは、前川氏はスマートフォンのスケジュール帳を記者に示しながら
「9月5日午前10時25分に和泉補佐官と会って、その時に「総理は自分の口からは言えないから代わって私が言う」と言われた」と証言しています。
ではなぜ今日、前川氏は和泉補佐官から言われたとする日を、9月5日から9月9日に変えたのか。
実は9月5日ですと、和泉補佐官は総理のASEAN諸国訪問に同行するため日本国内にいないはずなのです。
このことに気付き、前川氏は9日に会ったと証言を変えたのかもしれませんが、実はこの9日の午前0時55分に政府専用機は羽田に到着しており、午前10時に和泉補佐官が出勤していたかどうか。
さらに、なんとこの日の午前9時30分には北朝鮮による核実験があり、10時に緊急参集チームの協議→官房長官会見→総理会見→国家安全保障会議開催と首相官邸は極度に忙しい状態で、
もし和泉補佐官が出勤していたとしても、この最中に前川氏と会えるでしょうか?
こうしたこともあったのか、前川氏は15時と述べたのかもしれませんが、本当にこの日時も合っているのでしょうか?

http://ameblo.jp/wada-masamune/entry-12295516250.html

3310名無しさん:2017/07/25(火) 20:07:22
 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設などを巡り、25日に開かれた参院予算委員会の閉会中審査で、参考人の加戸守行(かともりゆき)・前愛媛県知事が
前川喜平・前文部科学次官を名指しし、「テレビの取材に虚構の話をした」「想像を事実のごとく発信している」などと批判した。

 前川氏はその場で「誤解だ」と否定し、「加計ありきだった」とする従来の主張を繰り返した。

 午前9時に始まった審査には、加戸氏や前川氏が参考人として出席。グレーのスーツ姿の加戸氏は、前川氏と並んで座った。

 「披露しなければ気が済まないから申し上げる」。愛媛県今治市への獣医学部新設を求めてきた加戸氏は、自民党議員から所感を尋ねられ、そう切り出した。

 加戸氏の答弁によると、獣医学部新設について、東京のテレビ局の記者から取材を受けた際、前川氏へのインタビュー映像を見せられた。加戸氏は2013年1月から首相直属の「教育再生実行会議」の委員を務めているが、映像の中で前川氏は、
「あれは安倍首相が加戸さんに加計学園の獣医学部の設置を会議で発言してもらうために頼んだんですよ」と説明していたという。

 さらに加戸氏は、「前川さんは、『私もその会議に出席していたが、(加戸氏は実際に)唐突に発言していた。加計学園、しかも2回にわたって』とあった」と証言。
安倍首相の「意向」を受けて実際に会議で発言したかのようなインタビューになっていたという。加戸氏はその場で記者に否定し、
「安倍首相が加戸氏に頼んだ」という部分は放送されなかったという。答弁でテレビ局名は明かさなかった。

 教育再生実行会議の議事録によると、加戸氏は13年5月と10月、15年1月の会議の席上、「何回も特区でチャレンジしたが、全部けり飛ばされた」などと発言し、
愛媛県への獣医学部の設置などを訴えてきた。ただ、「加計学園」には言及していなかった。

 加戸氏は当時を振り返り、「(前川氏は)安倍首相をたたくために、全国に流れるテレビの取材に応じた。私の取材ができていなければ、流れていたかもしれない」とし、「なぜ虚構の話をするのか。
作り話をしなければならない彼の心情が理解できない」と前川氏を強く批判した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00050081-yom-pol

3311名無しさん:2017/07/25(火) 20:09:58
〜抜粋〜
 加戸氏の答弁によると、獣医学部新設について、東京のテレビ局の記者から
取材を受けた際、前川氏へのインタビュー映像を見せられた。加戸氏は2013年
1月から首相直属の「教育再生実行会議」の委員を務めているが、映像の中で
前川氏は、「あれは安倍首相が加戸さんに加計学園の獣医学部の設置を
会議で発言してもらうために頼んだんですよ」と説明していたという。

 さらに加戸氏は、「前川さんは、『私もその会議に出席していたが、(加戸氏は
実際に)唐突に発言していた。加計学園、しかも2回にわたって』とあった」と証言。
安倍首相の「意向」を受けて実際に会議で発言したかのようなインタビューに
なっていたという。加戸氏はその場で記者に否定し、「安倍首相が加戸氏に
頼んだ」という部分は放送されなかったという。加戸氏は答弁でテレビ局名を
明かさなかった。

〜中略〜
 これに対し、前川氏は「(インタビューで)総理に頼まれて発言した、
と言った覚えはない」と否定。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170725-OYT1T50081.html

真実は・・・

https://pbs.twimg.com/media/DBY0lJ4U0AAJEAC.jpg

3312とはずがたり:2017/07/26(水) 09:01:00

【閉会中審査】安倍晋三首相「秘蔵っ子」持て余す、稲田朋美防衛相への批判に苦しい弁明 蓮舫氏「なぜそんなに守るのか」
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1707260013.html
07:19産経新聞

 安倍晋三首相は25日の参院予算委員会の閉会中審査で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題を理由とした稲田朋美防衛相の即時罷免を繰り返し否定した。ただ、稲田氏の失言や防衛省・自衛隊の管理能力をめぐる批判は軽視できず、苦しい弁明に追われる姿が目立つ。第2次安倍政権発足以降、要職を歴任させた稲田氏だが、首相自身も持て余しつつある。

 「防衛相に対するさまざまな厳しいご指摘もある…」

 首相は予算委で、稲田氏に対する「厳しい批判」に何度も言及した。それでも稲田氏の即時罷免は拒み、稲田氏の下で日報問題をめぐる特別防衛監察を行う方針を改めて強調した。

 野党側はこの日の予算委で、稲田氏が6月に東京都議選の自民党候補に対する応援演説で「防衛省・自衛隊としてもお願いしたい」と失言したこともやり玉に挙げた。首相は「最高指揮官である私からも稲田氏に対し、誤解を招くような発言には注意するよう直接指示をした」と釈明し、首相自身も稲田氏の言動に問題があることを認めざるを得なかった。

 稲田氏は平成17年の初当選前から首相が期待を寄せる存在で、行政改革担当相や自民党政調会長を歴任してきた。傷ついた「首相の秘蔵っ子」は野党側にとって格好の攻撃対象だ。民進党の蓮舫代表は「なぜ首相は稲田氏をそんなに大切に守るのか」と責め立てた。

 稲田氏は来月3日に予定されている内閣改造・党役員人事で事実上更迭されることが確実視されている。とはいえ稲田氏を重用してきた事実は否定できず、首相は「閣僚の任命責任は首相である私にあるので、閣僚に対する厳しいご指摘について真摯(しんし)に受け止めなければならない」と平身低頭に努めた。(杉本康士)

3313とはずがたり:2017/07/27(木) 19:58:15

稲田朋美防衛相が辞任の意向固める
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1707270048.html
19:19産経新聞

 稲田朋美防衛相が辞任する意向を固めたことが27日、分かった。政府関係者が明らかにした。自衛隊の南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題をめぐる混乱などの責任をとるとみられる。

3314とはずがたり:2017/07/27(木) 21:46:37

求心力なく、大臣辞任想定内=ミサイル警戒も関係なく―稲田氏、無言で車に・防衛省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000129-jij-pol
7/27(木) 20:50配信 時事通信

 稲田朋美防衛相が辞任する意向が伝えられた27日、陸上自衛隊の日報問題に揺れる防衛省内からは「辞めるのは予想通り」との声とともに、北朝鮮の弾道ミサイル発射警戒が続く中、「トップ不在でも影響ないことの証し」と冷ややかな声が聞かれた。
 
 稲田氏は午後8時すぎ防衛省から退庁する際、記者団から辞意を問われても、無言のまま車に乗り込んだ。「立ち止まって」との呼び掛けにも対応しなかった。

 ある制服組幹部は28日に日報問題の特別防衛監察の結果が出ることから、「監察結果を説明せずに投げ出すことは避けたいと考えたはずだ。結果公表と合わせて辞任が無難だろう」と淡々と話した。

 陸自幹部も「日報問題だけではなく都議選での発言もあり辞任は当然。現場の隊員はそのたびに対応に追われた」と指摘。別の幹部も「部隊査閲の際の奇抜な服装や日報問題をめぐる対応で、大臣の求心力はなかった。このタイミングで辞めるのは予想通り」と言い切った。

 稲田氏が辞任すると、内閣改造まで別の閣僚が防衛相を兼任するとみられる。ある防衛官僚は「北朝鮮のミサイル警戒のさなかに辞めてもいいということは、誰でもいいということにもなる」と冷ややかに話した。

3315とはずがたり:2017/07/27(木) 22:13:11
随分前から法相がアホのやるポストに成り下がってはゐたけど,防衛相迄お笑いポストにしてしまうなんて安倍-稲田ラインは日本を中国に売ろうとしてるな( ゜д゜)、 Peッ

3316とはずがたり:2017/07/28(金) 23:07:16
首相批判、自民党内からも 稲田氏重用「かばいすぎ」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK7X56BJK7XUTFK01J.html
21:46朝日新聞

 稲田朋美防衛相は28日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)をめぐる日報問題の監督責任をとり、辞任した。

 「人事は国益にかなうかどうか冷酷であるべきだ。かばいすぎ、深追いしすぎのそしりは免れない」。自民党石破派に属する鴨下一郎元環境相は28日、TBSの番組収録で稲田氏を重用してきた安倍首相の対応を公然と批判した。「安倍1強」のもとで抑えられていた不満や不平が、いま一気に表面化している。

 首相は昨年8月の内閣改造で、防衛相という安全保障政策のかじ取り役に、この分野では知られていない稲田氏を自民党政調会長から抜擢(ばってき)。首相周辺でさえ「稲田氏の名前を聞いた時にはのけぞった」と語り、この起用は驚きをもって受け止められた。

 それでも、首相は周辺に「防衛相という大変なポストを経ることは、首相をめざすうえで重要になってくる」と稲田氏を擁護。就任後、物議を醸す言動を繰り返したうえ、日報問題をめぐって防衛省・自衛隊内が混乱しても、「いま稲田さんを罷免(ひめん)すれば衝撃が大きい」とかばい続けた。

3317とはずがたり:2017/07/30(日) 07:27:18
衛藤補佐官が安倍首相に苦言=「公私混同という甘さ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000114-jij-pol
7/29(土) 22:12配信 時事通信

 衛藤晟一首相補佐官は29日、長崎県佐世保市で講演し、安倍内閣の支持率低下について、安倍晋三首相と昭恵夫人を挙げて、「公私混同という甘さが今の状況を招いた」と苦言を呈した。

 衛藤氏は首相側近。公の場でこうした発言に及ぶのは危機感の表れと言えそうだ。

 衛藤氏は学校法人「森友学園」や「加計学園」の問題に触れ、「首相も奥さんも権力的にわが国のトップ。個人の関係を出してはいけなかった。個人を大事にすればするほど、公私混同や忖度(そんたく)があるのではないか(と見られる)」と指摘した。

3318とはずがたり:2017/07/30(日) 20:03:36

安倍首相「苦悶のステーキ」内臓ボロボロで検査入院へ
https://smart-flash.jp/sociopolitics/22882
社会・政治 2017.07.27

「目のまわり、口元などの粘膜の周辺に発疹と思われる赤みがある。こめかみ周辺にはむくみが見受けられる。とても健康そうには見えない」

 安倍晋三首相(62)の顔の明らかな異変を皮膚科の専門医が指摘する。健康不安説がやまないなか、7月19日夜、安倍首相は「銀座 ひらやま」に姿を現わした。
「ワイン込みで一人4万円はくだらない高級ステーキ店。安倍首相は気の置けないメンバーを集め、定期的に会合を開いている」(政治部記者)

 同席したのは、麻生太郎副総理、高村正彦自民党副総裁、古屋圭司党選対委員長、河村建夫衆院議員、萩生田光一官房副長官という“お馴染みの”お歴々。だが、店を出た表情からは、ステーキは、安倍首相にとっていつもの味ではなかったように見えた。

 健康不安説の発端は、安倍首相と昭恵夫人の結婚30周年パーティがあった6月9日に遡る。この日の深夜、安倍首相が体調を崩し、慶應義塾大学病院の主治医チームが私邸に駆けつけたと報じられ、安倍首相の健康不安説が一気に広まった。G20サミットから帰国して、4日後の7月15日には入院説が駆け巡ったほどだった。
「加計学園獣医学部新設問題への批判が集まった6月半ば以降、安倍首相は居眠りが増え、明らかに顔色が悪い」(総理番記者)という。

 安倍首相は10代のころに発症した潰瘍性大腸炎という難病を抱えている。完治が難しく、症状を落ち着かせる「寛解」が治療の目的となる。そのため、「アサコール」という治療薬を以前から服用している。

「首相はいま、アサコールが効かなくなってきています。吐き気や下痢を抑えるために、炎症を抑える薬効があるステロイドを多用せざるをえなくなります。すると、強い副作用が出てしまうのです」

 安倍首相が治療を受ける慶應病院の関係者は、声を潜めてこう語る。顔のむくみや赤みの真相は、ステロイドの影響だったのか。

「副作用の緩和ケアのために、皮膚科や漢方の専門医が治療チームに加わりました。ただ、内臓はボロボロになっているかもしれません。ただちに精密検査が必要な段階です」(同前)

 潰瘍性大腸炎をもっとも悪化させるのは、ストレスだ。相次ぐ不祥事に、内閣支持率が20%台まで急降下。強いストレスがのしかかる状況が続く。できるだけ早い検査入院が検討されているという。入院する現実的な日程は、8月3日の内閣改造直前になりそうだ。

 安倍晋三事務所に、体調悪化と入院説を問うと、「そのような事実はまったくありません」と否定した。すでに満身創痍の安倍首相。最悪の状態で、政権最大の危機を迎えている。
(週刊FLASH 2017年8月8日号)

3319とはずがたり:2017/07/31(月) 10:51:56
安倍政権で深刻化する女性不人気――内閣改造の“マドンナ大臣”で目玉はあの人?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170729-00088857-playboyz-pol
7/29(土) 6:00配信 週プレNEWS
安倍政権で深刻化する女性不人気――内閣改造の“マドンナ大臣”で目玉はあの人?
大穴として保守系ジャーナリスト、櫻井よしこ氏の名前も。女性人気を回復できるとは思えないが……

誰か、いい女はいないのか〜!?

8月3日前後といわれる内閣改造を間近に控えた安倍政権内で、そんな悲鳴が上がっている。全国紙政治部記者が説明する。

「女性有権者の“安倍離れ”が深刻なんです。例えば読売新聞が7月初旬に行なった全国世論調査では、男性の内閣支持率45%に対して、女性は28%。6月の調査からマイナス18ポイントというすさまじい下落ぶりです。これは首相自身の人気低迷もさることながら、稲田朋美防衛大臣の失言、豊田(とよた)真由子衆院議員の暴言騒動と、安倍チルドレンといわれる女性議員の相次ぐ失態がかなり尾を引いているといわれています」

そこで首相周辺は、次の内閣改造で新たな女性閣僚のサプライズ起用を検討しているのだという。

「新鮮なイメージの女性閣僚を起用し、“女性活躍内閣”をアピールする狙いです。ところが、いくら探しても今の自民党にはこれといった人材がいない。首相周辺は頭を抱えています」(政治部記者)

政治評論家の有馬晴海(ありま・はるみ)氏もこううなずく。

「自民党の女性議員は衆参合わせて43人。ただ、大臣にふさわしい力量があるのは当選8回の野田聖子元郵政大臣くらい。しかも野田氏は安倍執行部に批判的で、入閣の可能性は低い。そこで現状では、三原じゅん子参院議員の起用が囁(ささや)かれています」

確かに元タレントの三原氏は知名度バツグン。だが、党内からは不安の声も…。

「安倍首相は三原さんを入閣させたがっているらしいけど、彼女のファンは男性で、女性からはむしろ嫌われているんだよね。だから、閣僚に起用しても支持率はそれほどアップしない。しかも彼女は参院でまだ当選2回。大臣答弁をこなせる力はない。へたに起用したら失言を連発し、新内閣の爆弾にもなりかねないよ」(自民党関係者)

同じく知名度なら、小泉チルドレン組の片山さつき参院議員、佐藤ゆかり衆院議員も高そうだが……。

「うん、本人たちはやる気マンマンで首相周辺にアピールしてるよ。ただ、いかんせん人望がない。首相も起用する気はないみたい」

前出の有馬氏はこう語る。

「あまりにも人材がいないので、民間からジャーナリストの櫻井よしこ氏を起用しようとの声もあるほど。それでも、どうしても党内から“マドンナ大臣”を登用したいのなら、筆頭候補は橋本聖子参院議員かもしれません。当選4回でスポーツ行政の実績も十分ですし、東京五輪に向けた五輪担当相ならありでしょう」

首相公邸の階段で記念撮影に臨むのは誰だ?

(写真/時事通信社)

3320とはずがたり:2017/08/01(火) 17:43:43
伊吹元議長が文科相就任を固辞
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170801-00000990-fnn-pol
8/1(火) 16:03配信 Fuji News Network

8月3日に行われる内閣改造をめぐり、安倍首相が7月31日、伊吹元衆議院議長に対して、文部科学相への就任を打診し、伊吹氏が固辞したことが、FNNの取材でわかった。
関係者によると、安倍首相と伊吹元議長は31日、首相公邸で非公式に会談し、安倍首相は伊吹氏に対して、文部科学相への就任を打診した。
これに対して、伊吹氏は、衆議院議長を務めたことを理由に、固辞した。
文部科学相の人事をめぐっては、松野大臣は交代する方向で調整が進められていたが、伊吹氏が就任を固辞したことで、今後の調整が難航する可能性もある。

3321とはずがたり:2017/08/03(木) 06:28:36
<内閣改造>外相に河野氏 総務相は野田聖子氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170802-00000108
8/2(水) 23:43配信 毎日新聞

 安倍晋三首相(自民党総裁)は3日、内閣改造・党役員人事を行う。2日夜までに全19閣僚と党の新執行部の顔ぶれが固まった。党政調会長に岸田文雄外相(60)を内定し、後任の外相には河野太郎前行政改革担当相(54)を充てる。党要職を希望した岸田氏の意向を受け入れた。文部科学相には林芳正元農相(56)、経済再生担当相には茂木敏充政調会長(61)を起用する。茂木氏は安倍内閣が新たな看板政策に掲げる「人づくり革命」も担当する。首相と距離を置いてきた野田聖子元総務会長(56)は総務相兼女性活躍担当相として入閣する。

 首相は今回の人事で、自らに近いとされる議員を重要ポストから極力外した。6人を初入閣させ、党内の不満を吸収し、挙党態勢を築くことを意識した。首相官邸で人事の調整を進めた同日夕、内閣改造への意気込みを問われ「しっかり考えていきたい」と語った。

 初入閣する6人のうち、江崎鉄磨元副国土交通相(73)は沖縄・北方担当相兼消費者行政担当相に内定した。環境事務次官を務めた中川雅治元参院議院運営委員長(70)は環境相、自民党の小此木八郎国対委員長代理(52)は国家公安委員長兼防災担当相、松山政司参院国対委員長(58)は1億総活躍担当相に就任する。斎藤健副農相(58)は、農相に昇格し、自民党の梶山弘志政調会長代理(61)は地方創生担当相として入閣する。

 初入閣以外では、上川陽子元法相(64)が法相として再登板する。厚生労働相には加藤勝信1億総活躍担当相(61)、五輪担当相には鈴木俊一元環境相(64)を起用する。小野寺五典元防衛相(57)の防衛相への再起用もすでに内定している。公明党の石井啓一国交相(59)も同党の意向も踏まえ留任する。

 麻生太郎副総理兼財務相(76)、菅義偉官房長官(68)ら政権の「骨格」、ロシアとの経済協力を担当する世耕弘成経済産業相(54)も留任する。4月に就任したばかりの吉野正芳復興相(68)も続投する。

 政調会長以外の党役員人事では、総務会長に竹下亘国対委員長(70)、選対委員長に塩谷立元文科相(67)が内定した。二階俊博幹事長(78)と高村正彦副総裁(75)は留任する。

 竹下氏の後任の国対委員長には森山裕前農相(72)を充てる。

 幹事長代行に内定した萩生田光一官房副長官(53)の後任には、西村康稔総裁特別補佐(54)が就く。参院の野上浩太郎官房副長官(50)、事務の杉田和博官房副長官(76)は留任する。【田中裕之、小田中大】

3322名無しさん:2017/08/04(金) 08:23:42
http://netgeek.biz/archives/100508

安倍総理バッシングはテレビ局の方針として決められている。奥山真司氏が知り合いのテレビ局ディレクターに直接聞いたと暴露した。
ディレクターも違和感も覚えつつ番組をつくっている。

奥山真司氏『某番組のディレクター曰く、自分が所属する某テレビ局の夜の番組はマジでオカシイ』『兎に角、安倍がキライで方針が決まっている』『内部の人が言うからビックリ』→テレ朝の報ステかTBSのNEWS23でしょうね。 pic.twitter.com/kcxfJQEaeR

— CatNA (@CatNewsAgency) 2017年8月2日

奥山真司「和田さんもよくご存知の某番組のディレクターに会いまして、その人は本当に某テレビ局はおかしいと言っていました。」

和田憲治「あぁ、自分が所属しているテレビ局がもう狂ってますと?」

奥山真司「もう自分で言ってましたね。『本当なのかよ』と思ってたんですけど、内部の人がそういうこと言うから」

和田憲治「アンチ安倍でね」

奥山真司「びっくりしましたよ」

和田憲治「報道の公平性っていうものが全くない。中立性が全くない」

奥山真司「ないって言ってましたねー。まずとにかく安倍さんが嫌いですっていうことで方針が決まっていて…。『本当かよ!?』と思ってたんですけど実際に本人に言われるとびっくりです」

和田憲治「でもそうだろうなというのは思ってました」

本来であればディレクターは番組づくりの全責任を負って自由に番組づくりができるはずなのだが、某テレビ局は局全体で方針が決まっているため、やむを得ず安倍総理バッシングの番組をつくるしかないのだという。これはメディアとして極めておかしい事態であることは言うまでもないだろう。

ではなぜテレビ局が安倍総理叩きに注力するのか?単純に経営陣がアンチ安倍なのか、それとも背後に利権が絡んでいるのかは不明。ただし、民進党の玉木雄一郎議員が事実上バンキシャ(日本テレビ)を乗っ取っているのがバレたことがあり、これは氷山の一角だと思われる。

参考:日テレ・バンキシャが玉木雄一郎疑惑を報じずに安倍バッシング→裏の癒着構造が明らかに

制作にかかわる現場スタッフは局の方針を不審に思いながらも従うしかない。偏向報道の原因は現場にあるのではなく、どうやら経営陣にあるようだ。だとすれば非常に改善が難しい根深い問題であることは間違いない。
奥山真司の地政学「アメリカ通信」公式動画。1:50から。

奥山真司氏はどこのテレビ局かは明かさなかったが、ネット上では「テレビ朝日の報道ステーションかTBSのNEWS23ではないか」と言われている。唯一の救いは方針に反発した現場スタッフがこうして情報をリークしてくれること。

偏向報道が故意にやられていると裏付ける重要な証言となった。

3323名無しさん:2017/08/05(土) 23:23:55
http://netgeek.biz/archives/100599

なぜかマスコミは加戸前知事の証言を無視して前川喜平の証言ばかりを取り上げている。誰もが違和感を覚えていた疑惑がついに客観的な数値で表された。
前川喜平2時間33分46秒、加戸前知事6分1秒、原英史2分35秒。

7/10から7/11に渡って合計30番組を調査したところ、安倍総理擁護派の2人の意見がほとんど放送されていないということが分かった。

▼加計学園問題の放送時間は合計で8時間44分59秒。このうち、前川喜平の証言が2時間33分46秒を占める。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/08/kaketime-3.jpg

▼一方で、加戸前知事と原英史氏(国家戦略特区WGメンバー)は数分程度しか放送されていない。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/08/kaketime-4.jpg

▼加戸証言採用率をテレビ局ごとに分析するとテレビ朝日、TBSが特にひどい。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/08/kaketime-5.jpg

▼テレビ東京もおかしい。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/08/kaketime-6.jpg

こうして数字で分析してみると不公平な報道がなされていることが一目瞭然。本来であれば中立の立場で事実関係を放送するべきマスコミは今や結論ありきで故意に偏向報道に手を染めているのだ。

マスコミの報道がおかしいということはこれよりも前に加戸前知事や有識者の人たちがこぞって指摘していた。上念司氏(放送法遵守を求める視聴者の会、事務局長)に至ってはBPOに告発すると予告しており、期待が集まっている。

参考:【速報】上念司がTBSひるおびのBPO告発を準備中
この調査を行ったのは小川榮太郎氏。

【動画解説】『加計問題報道時間比較』
櫻井よしこ「加戸氏と原氏はほとんど無視されたに等しい」
小川榮太郎「これは安保法制の時よりさらに酷い。加戸氏が6分映ったからと言って加戸氏の立場に立った報道がされてない。だから実質的には全時間が完全に前川の証言ベースで報道されたと言っていい」 pic.twitter.com/RUtukWjIO8

— ブルー (@blue_kbx) 2017年8月4日

櫻井よしこ「よくお調べになりましたね」

小川榮太郎「これは私のところで調べたんですけど、安保法制のときよりさらに酷いと言いますか…(苦笑)。番組は前川さんの論理で動いているので、加戸さんが6分映ったからと言って加戸さんの立場に立った報道はされていない。だから実質的には全時間が完全に前川さんの証言ベースで報道されたと言っていい状態です」
作り手は一体何を考えているのだろうか。

▼テレビ朝日、佐藤彰部長はインターネットを敵対視する。

▼しかし、第三者の世論調査ではむしろテレビが信用されていないということが分かった。

▼ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)のひどすぎる放送内容を見てほしい。安倍憎しで主観に基づいて個人の感想を垂れ流している。

上念司氏はこのようなテレビ局の腐敗に抑止力をかけるために電波オークションの導入を進めるべきだと主張した。抜本的な改革に着手しないと偏向報道はこのまま続き、一部の視聴者は騙され続ける。メディア報道で異常事態が起きているということをしっかりと伝えていきたい。

3324とはずがたり:2017/08/06(日) 16:52:53
今回の内閣はこいつがネタ担当か?

江崎沖縄北方相、国会答弁は「役所の答弁書を朗読」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00000033-asahi-pol
8/6(日) 14:45配信 朝日新聞デジタル

 3日の内閣改造で就任した江崎鉄磨・沖縄北方相(衆院愛知10区)が5日、地元・愛知県一宮市で、今後の国会答弁で立ち往生するのを避けるためとして「役所の答弁書を朗読する」などと記者団に語った。北方領土問題について「素人。皆さんの知恵で色をつけてもらう」とも語った。

 地元事務所であった支援者らによる就任祝賀会合の後、記者団の質問に答えた。江崎氏の事務所は「私的な場のオフレコとして発言した。謙遜のつもりだった」と説明している。だが、閣僚としての説明責任を軽んじる発言として野党などが批判する可能性がある。

 江崎氏は、専門家が多い野党からの質問に適切に答弁する必要があるとして、「しっかりお役所の原稿を読ませていただく。立ち往生より、ちゃんと答弁書を朗読かな」と話した。

 沖縄北方相の任務について「しっかり取り組まないといけない」と述べる一方、北方領土については「素人は素人。白紙で、皆さんのいろんな知恵で色をつけてもらうことが一番大切。意気込んで、できもしないことをやってはいけない」とも述べた。

 江崎氏は安倍晋三首相から入閣を要請された際、当初は固辞したが、所属派閥会長の二階俊博・自民党幹事長の説得で応じた経緯がある。これについても「重荷だった」と振り返った。(中野龍三)

3325名無しさん:2017/08/07(月) 05:02:52
http://netgeek.biz/archives/100699

テレビ番組に出演することもある夏野剛氏がそのコネクションを活かして加計学園問題についてのテレビ局ディレクターの本音を聞き出したと暴露した。
視聴率がとれるからやるしかない状態。他局に負けていられない。

夏野剛「加計の問題は朝日のフェイクニュース。テレビのディレクターに『加計の問題は全然(総理と)関係ないじゃないですか』と言ったら、そのディレクターは『いや、そうなんですけど、このビックウェーブに乗らなきゃ‥』と。」

津田大介「とくダネですね」

夏野「バンキシャもね」 pic.twitter.com/UtTDEhOFxn

— camomille (@camomillem) 2017年8月5日

夏野剛「加計の問題っていうのは僕は捏造の問題だと思います。朝日新聞のフェイクニュースです。検察は動いていないから。立件できないもん。対価が動いてないから。忖度って犯罪性ゼロなんだよ」

津田大介「でも反論するわけじゃないけど、朝日新聞がつくったフェイクニュースなんだったら読売、産経は否定するわけじゃないですか」

夏野剛「いや違うの。僕もテレビに出ている人間として、テレビ番組のディレクターに『加計の問題なんか全然関係ないじゃないですか』と言ったら、そのディレクターは『いや、そうなんですけど、このビックウェーブに乗らなきゃ‥』と」

津田大介「あ、フジテレビの話ですね。とくダネのスタッフはもう問題じゃないと思ってるけど、やるしかないと」

夏野剛「バンキシャもね」

津田大介「バンキシャもやるしかないと」

夏野剛「そのマインドなの!他の新聞社も乗るしかない。結局、今新聞やテレビを読んでいるのは誰なのかって話。60、70、80の高齢者」

会話中、津田大介氏は善良な心を信じて加計学園問題ではマスコミは真実を追及する前提で仕事をしているはずだと言葉を挟んだが、夏野剛氏は現場の実態はそうではなく、ただの視聴率狙いなのだと指摘した。番組のディレクターに直接聞いた話なので間違いないだろう。
独自に取材して大衆に真実を届けた夏野剛氏、もはや一流のジャーナリストではないか。

夏野剛氏が非常に勇敢だったのは自身もテレビ番組に出演オファーを貰う立場でありながら、番組名を名指しにして暴露したところ。これでとくダネとバンキシャは出禁になったも同然だろう。しかし、加計学園問題ではマスコミの不公平な報道姿勢があまりにも目立ち、一部の人間はついにはスポンサー抗議やBPO告発へ向けて動き出しているわけで、義憤に駆られて暴露するのも理解できる。

ディレクターの視聴率狙いの番組づくりはあまりにも短絡的で今後痛いしっぺ返しを受けることになるかもしれない。今回、夏野剛氏が正義のために裏話を大衆に披露したのもそのうちの一つであろう。

3326とはずがたり:2017/08/08(火) 18:36:23
反省度というか,多分反省なんかしてないだろうね。冷静な人事ってところか。

河野太郎は昔から大嫌いだったがこういうことなんだな。

「マジで危険」を避けた安倍首相の反省度
プレジデントオンライン 2017年8月8日 15時15分 (2017年8月8日 18時20分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170808/President_22776.html

新しい安倍内閣が8月3日、発足した。スキャンダルがなく、答弁が手堅いベテラン、中堅を中心に配した「超守備型」の布陣だ。その中で、安倍晋三首相に「距離を置いている」とみられてきた野田聖子氏が総務相、河野太郎氏が外相に起用されたのはプチ・サプライズだった。おかげで、内閣支持率もとりあえず下げ止まったが、2人が選ばれた背景には安倍氏のしたたかな計算があった――。

■2人は支持下げ止まりの功労者だが
内閣改造を受けて報道各社が行った緊急世論調査は、安倍氏にとって久しぶりに明るいニュースだった。共同通信社の調査では内閣の支持率は前回比8・6ポイント上昇の44・4%。読売新聞が6ポイントアップの42%。毎日新聞が9ポイントアップの35%、日経新聞が3ポイントアップの42%だった。依然として不支持率も高く楽観できる数字ではないが、暴落し続けてきた支持が上昇に転じた意味は大きい。
支持が回復した要因は明白。野田氏と河野氏の入閣だ。共同通信社の調査では野田氏に「期待する」が61・6%。河野氏に対しては55・6%が期待すると答えている。
2人は「ポスト安倍」候補にも名が上がる知名度の高い議員だ。加えて安倍政権への批判や苦言をしばしば発信してきた。自分を批判する2人を起用したことで、「お友達ばかり集める」と指摘されてきた安倍氏が「反省して変わった」と国民が好意的に受け止めたのだろう。
しかし、安倍氏が2人を起用した動機は、それほど純粋なものだったとは言い難い。

■安倍氏が沈没すると、野田氏が浮上する
少し長くなるが、野田氏の政治経歴を紹介しておきたい。野田氏は現在56歳。1993年の衆院選で初当選した頃は、女性の自民党議員は極めてレアで「政界の聖子ちゃん」ともてはやされた。98年には史上最年少(当時)で入閣。「日本初の女性首相候補」という見出しもメディアで躍っていた。安倍氏とは当選同期だが、この頃は野田氏の方がはるかに目立っていた。
小泉内閣の誕生で状況は一変する。安倍氏は小泉純一郎首相の寵愛を受け、官房副長官、幹事長、官房長官と出世の階段を駆け上がった。一方、野田氏は小泉氏が進めた郵政民営化に反対して冷遇された。関連法案に反対したため2005年の「郵政選挙」では自民党の公認を得られず。当選はしたが離党に追い込まれた。
06年9月、安倍氏は小泉氏の後継者として「戦後生まれ初の首相」になる。そして野田氏ら郵政反対派議員の復党を許した。安倍氏はもともと郵政民営化には慎重で、野田氏らに対しては同情的だった。野田氏ら復党組と面会した際、安倍氏は「おかえりなさい」と声をかけたが、これが猛烈な批判を浴びる。今では理解し難い話だが当時、郵政政策については民営化が絶対的な正義で、批判勢力に理解を示す発言をするだけで「抵抗勢力」というレッテルを貼られる時代だった。結局、安倍内閣は支持率を大幅に落とした。
一連のエピソードで分かる通り、国会議員としての人生は同時にスタートした安倍氏と野田氏は、どちらかが浮上するとどちらかが沈没するという不思議な双曲線を描いてきた。そして野田氏にとって安倍氏は自民党に復活させてくれた恩人。竹を割ったような性格で言いたいことをズケズケ言う野田氏だが、安倍氏に対して個人的な恨みはない。

■「要職なら秩序に従う」という政治哲学
安倍氏が首相に復帰した2012年12月、野田氏は党内議論のとりまとめ役で党3役の1角となる要職・総務会長に抜てきされ、14年9月まで務めた。この間、特定秘密保護法が成立し、集団的自衛権の行使を一部認める閣議決定もあった。どちらも、世論から激しい反発が出る中で結論を急ぐ安倍氏に対し党内からも異論が出て総務会は荒れた。しかし野田氏は結果として安倍氏の意向通りに動いた。集団的自衛権の閣議決定についてを議論した時は、総務会の慣例である全会一致による了承を行わず、野田氏が一任をとりつけて了承とみなす、という「荒業」まで使った。
無役の時や「干されている」時は奔放に発言し政権批判もするが、政府や党の要職につけば、その中の秩序に従う。これが野田氏の行動パターンであり、政治哲学でもある。

3327とはずがたり:2017/08/08(火) 18:36:50
>>3326-3327
■「暴れん坊」も入閣するとブログ公開を中断
同じようなことは河野氏にも言える。河野氏は「ひとこと多い」政策通として知られる。自身のブログでは、政府与党の方針への批判や「暴露話」のような書き込みもする。2003年、自衛隊のイラク派遣を決める際は反対の論陣を張った。超党派の「原発ゼロの会」共同代表で原発再稼働には批判的な立場だ。最近では、南スーダンPKOの日報を破棄したと説明した防衛省に党行革本部長として調査を求め、隠蔽が明らかになっていくきっかけをつくったことが記憶に新しい。だが、国家公安委員長として入閣した15年10月から翌年8月までの間は「暴れん坊」ぶりは影を潜めていた。過去のブログを「メンテナンス中」として、公開を一時中断するという「らしくない」ことまでしている。ポストにつくと言動が慎重になるののは野田氏と同じだ。

■「マジで危険」な石破氏、村上氏は避けた
野田氏は就任後の記者会見で「5年前、(第2次)安倍政権が誕生した時の謙虚な気持ちを取り戻すために、5年前にご一緒させていただいた私と行動を共にするご決心がついたんだと思います。そばで、今までどおり伴走してほしいというようなことを(安倍氏から)言っていただきました」と語った。総務会長時代の関係を再現する決意表明でもある。
河野氏も就任あいさつでは「昨日まで党行革本部長として外務省の予算に文句を言ってきたが、今日からは文句を受け止めてしっかりやる」と立場が変わったことを強調。記者会見ではこれまで否定的な考えを示してきた核燃料サイクルについて「所掌外でございますので、お答えをする立場にございません」と官僚答弁に徹した。
自民党内には「安倍氏と距離を置く」といわれる議員は2人以外にもいる。例えば石破茂元幹事長、村上誠一郎衆院議員だ。しかし石破、村上の両氏は、安倍路線への反対姿勢を鮮明にしているので、仮に入閣しても、批判の声は上げ続けるだろう。その度にマスコミは「閣内不一致」と大きく報じる。政権のイメージはダウンし、内閣の支持はさらに下がるのは間違いない。同じ「距離を置く」議員でも、石破氏や村上氏は「マジで危険」な存在。かたや野田氏、河野氏は「危険そうに見えて実は安全」。そこを見抜いて、安倍氏は野田氏、河野氏を選び、石破氏、村上氏らを退けた。
野田氏は6日出演したNHKテレビの番組で「私は(安倍氏にとって)うっとうしい存在」と表現。来年の党総裁選に向けてファイティングポーズも見せた。

野田氏、河野氏は、時には安倍氏に異論をはさむようなシーンも出てくることだろう。しかし、それは安倍氏が許容する範囲にとどまるのではないか。それが安倍氏と連携したうえでの「出来レース」と映れば、国民の期待は失望に変わる。安倍氏にとっても、野田氏、河野氏にとってもリスクのある人事だったことも忘れてはいけない。
(写真=ロイター/アフロ)

3328名無しさん:2017/08/08(火) 19:10:04
森友学園の籠池で小銭稼ぎしてた人物

2017/8/8 18:22:共同通信社

 ベストセラーの新書「日本会議の研究」で大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞の読者賞を受賞した著述家菅野完氏(42)から性的暴行を受けたとして、女性が220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、110万円の支払いを命じた。

 判決によると、菅野氏は新聞に意見広告を出す運動を通じて2012年7月に女性と初対面。作業のため訪れた女性宅で、女性の意に反して性行為を求め、ベッドに押し倒した。

 天川博義裁判官は「女性の陳述書に不自然な点はなく、菅野氏側は何ら反証をしていない」と指摘した。

https://this.kiji.is/267583809681965063/amp

3329名無しさん:2017/08/08(火) 19:20:37
江崎沖北相「日米地位協定、見直さないと」異例の言及
朝日新聞:2017年8月8日13時31分
http://www.asahi.com/articles/ASK884CLKK88UTFK00J.html

 江崎鉄磨・沖縄北方相は8日午前の閣議後の記者会見で、豪州沖で米軍オスプレイが墜落した事故に関連し、「日米地位協定は少し見直さないと」と語った。
日本政府は日米同盟の根幹となる同協定の見直し方針は掲げておらず、閣僚が地位協定見直しに言及するのは異例。
「閣内不一致」との批判を招く可能性もある。

 江崎氏は会見で、過去の米軍機事故に触れ、「操縦ミスだったか、機体が好ましくないのか、返事をいただきたい」と述べつつ、「地位協定は直すところは直すという交渉に(するべきだ)」と主張。
「時間がかかってでも、沖縄県民の気持ちを政府がしっかり受け止めながら、米国には言うべきことは言いながら(見直すべきだ)、という考えを持っている」と述べた。

3330とはずがたり:2017/08/11(金) 16:38:37
【始動 3×3安倍内閣】入閣待機組の悲哀 首相、「仕事人内閣」の思惑 派閥推薦よりリスク回避も江崎氏起用で二階氏に配慮
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E5%A7%8B%E5%8B%95-%EF%BC%93%C3%97%EF%BC%93%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3%E3%80%91%E5%85%A5%E9%96%A3%E5%BE%85%E6%A9%9F%E7%B5%84%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%93%80-%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E3%80%8C%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BA%E5%86%85%E9%96%A3%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%91-%E6%B4%BE%E9%96%A5%E6%8E%A8%E8%96%A6%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%82%82%E6%B1%9F%E5%B4%8E%E6%B0%8F%E8%B5%B7%E7%94%A8%E3%81%A7%E4%BA%8C%E9%9A%8E%E6%B0%8F%E3%81%AB%E9%85%8D%E6%85%AE/ar-AAptpR5#page=2
産経新聞
5日前

【始動 3×3安倍内閣】入閣待機組の悲哀 首相、「仕事人内閣」の思惑 派閥推薦よりリスク回避も江崎氏起用で二階氏に配慮: 改造内閣が発足し、記念撮影に臨む安倍晋三首相(手前中央)と新閣僚ら=3日、首相官邸(松本健吾撮影)c 産経新聞 提供 改造内閣が発足し、記念撮影に臨む安倍晋三首相(手前中央)と新閣僚ら=3日、首相官邸(松本健吾撮影)
 首相の安倍晋三が内閣改造・自民党役員人事の構想を練っていた7月25、26両日、自民党志帥会(二階派)は、大阪市のホテルに総勢2千人を集めて研修会を開いた。「数の論理」を信奉する二階派会長で党幹事長の二階俊博らしい示威行動といえる。

 25日夜、ホテルの一室に、衆院当選7回の山本拓と平沢勝栄、同6回の桜田義孝と福井照の4人がひそかに集められた。いずれも適齢期ながら閣僚経験がない入閣待機組だ。

 奥には二階と、側近の幹事長代理の林幹雄が座っていた。林は「今回わが派からは4人を推薦しました。あとは首相の判断です」と告げた。

 4人は「お任せします」と頭を下げた。二階は無言で深くうなずいた。

 実は安倍には、派閥推薦の入閣待機組を受け入れる余裕はほとんどなかった。内閣支持率が急落する中での内閣改造。信頼を取り戻す「仕事人内閣」を発足させるには閣僚経験者が要職を占めるしかない。国会答弁などが未知数でリスク要因となる入閣待機組は最小限にとどめる算段だった。

 さらに安倍は、野党・メディアにつけ入る隙を与えぬよう内閣情報調査室に対し、閣僚候補の「身体検査」を徹底するよう命じていた。身体検査とは議員のカネや交遊関係、周囲とのトラブルなどの身辺調査を意味する。その証拠に6月下旬以降、内閣情報官の北村滋はほぼ毎日、首相の執務室に出入りしている。

 二階もこの状況を重々承知していたが、だからといって派閥推薦を遠慮するのは領袖の沽(こ)券(けん)にかかわる。派閥が動いたことを4人に伝える「気配り」でもあった。

   × × ×

 結果、4人は誰も入閣しなかった。

 安倍が狙ったのは意外な人物だった。二階派最高顧問で元衆院議長の伊吹文明。旧大蔵省出身で文部科学相などを歴任した重鎮に、加計学園問題で「反乱軍」となった文科省の「鎮圧」を任せようと考えたのだ。ところが、伊吹が固辞し、計画は頓挫した。

 二階派で安倍が白羽の矢を立てたのは、衆院当選6回で二階派事務総長の江崎鉄磨だった。

 「入閣しない」と公言してきた江崎にとっては青天の霹靂(へきれき)だった。安倍が電話で入閣候補者に電話をし続けた2日も、江崎は地元・愛知県におり不在だった。それでも江崎の事務所の電話が鳴った。

 安倍「もしもし、アベですが…」

 秘書「どちらのアベさんですか?」

3331とはずがたり:2017/08/11(金) 16:38:55
>>3330-3331
 やむなく安倍は江崎の携帯に電話したが、江崎は「せっかくですが、お断りします」。安倍が二階に事情を説明すると、今度は二階が激怒した。

 「なんで断るんだ! これは派閥の総意だ!」

 安倍がそんな江崎を入閣させたのは、二階への気遣いからだった。

 江崎の父で元自治相の江崎真澄は、二階が秘書時代から世話になった人物だ。江崎鉄磨は、二階を「政治と人生の師」と仰ぎ、初当選以来政治行動をともにしてきた。しかも73歳。入閣待機組は誰も文句を言えない。二階は「江崎のせがれがやっと大臣になれた」と相好を崩した。

   × × ×

 蓋を開けてみれば、閣僚19人のうち、初入閣は6人。決して少ないわけではない。だが、その顔ぶれをみると安倍の思惑が透けてみえる。

 国家公安委員長の小此木八郎、地方創生担当相の梶山弘志、農林水産相の斎藤健はいずれも元幹事長の石破茂に近い人物。来年の総裁選の対抗馬となりえる石破から引きはがそうという算段なのだ。

 1億総活躍担当相の松山政司と、環境相の中川雅治は参院枠。安倍は国会審議などで参院幹事長の吉田博美に恩義を感じており、ポストで謝意を示した。

 宏池会(岸田派)は待機組の入閣はゼロだったが、会長の岸田文雄は政調会長となり、文科相の林芳正ら4人が起用されたので文句は言えまい。

 安倍の出身派閥である清和政策研究会(細田派)は「身内びいき」批判を払拭するため、衆院の新入閣はゼロだったが、もともと待機組が少なかった。

 割を食ったのは、平成研究会(額賀派)、近未来政治研究会(石原派)、有隣会(谷垣グループ)。この3つはもはや安倍の眼中にないようだ。3つからは不満が噴き出しているが、その矛先は領袖に向いている。これも安倍の狙い通りだといえる。=敬称略

(沢田大典、石鍋圭)

3332名無しさん:2017/08/21(月) 12:54:18
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170821/plt1708210004-s1.html
 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設が計画されている愛媛県で、日本獣医師会の政治団体「日本獣医師連盟」の傘下である「愛媛県獣医師連盟」(愛媛県連)への会費支払いを拒否する獣医師が相次いでいることが20日、分かった。多くは公務員獣医師という。恒常的な人手不足など現場の待遇改善が実現されない状況で、日本獣医師連盟が学部新設阻止に動いたことへの強い不満が背景にあるようだ。

 愛媛県連は規約で会費納入者を会員として扱っている。関係者の一人は「会費を納めないのは離脱するという意思表示だ。年内いっぱいは集金を続けるが、会員の半数が離脱する見通しだ」と明かす。

 関係者によると、愛媛県獣医師会所属の約350人のうち、約250人が愛媛県連の会員として毎年会費を支払っている。集まった会費は日本獣医師連盟に上納され、活動資金として利用されるという。

 ところが、今年は愛媛県連の10支部のうち、獣医学部新設予定地の今治市を含む複数の支部で会費を支払わない獣医師が相次ぎ、すでに今年分の会費徴収を終えた2支部では納入率が約5割にとどまった。ほかの支部でも同様の傾向がみられるという。

 愛媛県内の公務員獣医師は、前年は会費を納めた会員の約4割を占めていた。ただ、かねて「日本獣医師連盟は公務員獣医師の待遇改善で何も成果を上げていない」などの不満が出ていたという。

 日本獣医師連盟をめぐっては、前身の日本獣医師政治連盟が、加計問題を追及している民進党の玉木雄一郎幹事長代理に政治献金していたことが明らかになっている。会員からは「獣医学部新設反対側の議員に金が流れるなど、金の使い道に納得がいかない」という声もあるという。
http://www.sankei.com/images/news/170821/plt1708210004-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170821/plt1708210004-p2.jpg

3333名無しさん:2017/08/21(月) 13:03:45
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/08/19/89957/?utm_source=dlvr.it&amp;utm_medium=twitter

『週刊プレイボーイ』本誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが日本と海外メディアの姿勢の違いについて語る!

* * *

先日、テレビ番組で森友・加計(かけ)問題をめぐるメディアの報道姿勢についてコメントしました。やや補足も加えながら紹介しますと、以下のような内容です。

「メディアとは自ら能動的に取材し、ファクトを提示するべきものだが、今回はほとんどのメディアがその役割を放棄し、野党によるショーアップされた内閣追及に加担し続けた。場合によっては、自民党以上に信頼を失ったのはメディアだったということになるかもしれない」

このコメントは思いのほか、多くの賛同をいただいたようですが、メディア(ここでは最も典型的なテレビを取り上げます)側とユーザー(情報の受け手)側の両視点から、もう少し掘り下げてみましょう。

よく言われることですが、日本のテレビの異常さは、(1)電波割り当てや記者クラブといった仕組みに守られていること、(2)そのため表向きは「不偏不党」をうたいながら、実際にはそれを都合よく解釈し、大衆がニュースから受ける印象の“操縦桿(かん)”を握っていること、にあります。はっきり言えば「守られすぎ」で、さまざまなごまかしがあるのに、視聴者もそのヌルさに慣れきって何も感じなくなっているのです。

一方、例えばアメリカではCNNやFOXから独立系放送局に至るまで、イデオロギーを特化させたりニッチを狙ったりと、市場でユーザーを取り合っています。そしてアグレッシブにネットでも発信し、新しいビジネスにつなげる。その進化の過程でフェイクニュースのような“魔物”が生まれることもありますが、いまだに報道番組の動画をネットに出し渋ることが多く、高齢者をメインターゲットにすることで延命している日本とは大きく違います。

こうした日本のメディアが生み出したのは、どこまでも受け身で、情報に踊らされる人々。その危険性を戦前のファシズムに重ね合わせる声もありますが、平均年齢の若い国民が限られた情報のなかで熱狂に走ったかつてのドイツと、高齢化もあって活力を失った人々が過剰にあふれる情報を「好きか嫌いか」で偏食し続ける現代日本とは全然違う。それはファシズム前夜というより、映画『ライフ・オブ・ブライアン』の世界のようだと僕は感じます。

イギリスのコメディグループ、モンティ・パイソンが製作し、1979年に公開されたこの超問題作の舞台は、西暦33年のエルサレム。イエス・キリストの隣の厩(うまや)で同日に生まれたユダヤ人青年ブライアンは、ひょんなことから救世主と間違えられ、どれだけ否定しても信者が増え続け、最後はローマ帝国に目をつけられ磔(はりつけ)の刑に……。そんな悲劇を、徹底したコメディタッチで描いています。

そこにあるのは、ヒトラーのファシズムを支えたような熱狂や興奮ではありません。何も考えられない、考えたくない人たちが、ウソでもなんでも簡単に信じ込み、当惑する本人をよそに「この人についていきたい、任せよう」と雪崩を打つ群集心理の恐ろしさ、くだらなさです。

今の日本は、どちらかというとこのような社会。「あいつが救世主だ」とか「あいつを引きずりおろせ」というインスタントな“情報の流動食”を人々が食べ続ける限り、“脳の生活習慣病”はなおらず、同じことが繰り返されていくのかもしれません。

3334名無しさん:2017/08/22(火) 00:06:02
2017.8.21
産経・FNN合同世論調査 「小池新党」期待48・1% 既成政党の不満の受け皿に
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170821/plt17082121490022-n1.html

産経新聞社・FNN合同世論調査では、自民党を離党した若狭勝衆院議員が
東京都の小池百合子知事と連携して新党結成を目指していることに関し、
新党に期待するとの回答は48・1%、
国政選挙で新党に投票すると答えたのは35・6%に上った。

小池知事の支持率も73・6%と高水準だった。
新党が既存政党に対する不満の受け皿となる可能性が高い。

新党については、自民党支持層の37・3%、民進党の53・6%が新党への期待を示した。
投票するとの回答は、自民党では22・4%と、4分の1近くが新党に流れる計算だ。
民進党だと37・7%になり、実に4割近くが同党に投票しないと答えたのに等しい。

小池知事の支持は、男性が68・0%なのに対し、女性は78・9%に達した。
安倍晋三首相とは逆に、女性の支持が高いことが特徴となっている。

3335とはずがたり:2017/09/14(木) 19:21:41
“運のいい男”なのに…安倍首相はプーチン、側近にも見放されて
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E2%80%9C%E9%81%8B%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E7%94%B7%E2%80%9D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E2%80%A6%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AF%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%81%E5%81%B4%E8%BF%91%E3%81%AB%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%94%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6/ar-AArQ7us#page=2
AERA dot.
1日前

 民進党の山尾スキャンダルで「追い風が吹いた」(自民党幹部)のは、安倍晋三首相だ。

 しかし、9月7日のロシア・ウラジオストクでのプーチン大統領との3時間20分に及んだ首脳会談は「実質的な意味はなかった」(外務省幹部)と散々な結果に終わった。

 安倍首相は暴発を繰り返す北朝鮮に対して制裁圧力を強めるよう働きかけたが、プーチン氏は「外交的解決しかない」と繰り返すのみで相手にしなかった。

 悲願の北方領土返還交渉でも海産物の養殖など共同経済活動について5項目を優先実施することで合意したのみ。

 法的立場についてはロシア側の主権を譲らないプーチン氏になすすべはなかった。ロシア政治に関し国内第一人者の北海道大学名誉教授、木村汎氏は極めて手厳しい。

「事実上の門前払いの予想どおりの結果。安倍首相はプーチン氏が誰ひとり信頼しない、自分以外は全て敵という人生観を持ち、その時々の状況に便宜的対応をする二枚舌を使う並外れた天才であることをいまだにわかっていない。現状では領土を一島たりとも返す意思はない」

 そもそも「地球儀を俯瞰する外交」を謳う安倍外交だが、国際医療福祉大学教授(政治心理学)の川上和久氏はこう指摘する。

「中国へのけん制のために、プーチン、トランプという大国のリーダーと密な関係を築こうとしているが、一ファンを公言して、AKB48の握手会に率先して行く趣がある。単なる強いリーダー好き」

 また、模索した北朝鮮電撃訪問は断念した。

「その代わり、近々の電撃訪中を画策している。そのための布石を日中国交正常化45周年の行事にからめ、二階俊博幹事長にも動いてもらってます。本人は『媚中外交に取られようが、保守の俺だからこそできる。総理はリアリストに徹するべきだ』と周囲に吠えているようです」(政府関係者)

 中国もロシア同様に北朝鮮有事対応をめぐって慎重な姿勢。首相に近い自民党議員はこう吐き捨てた。

「北朝鮮問題のハブとなるべく日中首脳会談実現で主導権を握りたいのでしょうが、うまく立ち回るのは難しい。民進がオウンゴール献上だが、臨時国会でも引き続き加計問題を追及される。一部、与党内で待望論がある年内解散も北有事対応で選挙なんてやっている場合ではない」

 政府・与党内からも突き放す声が相次ぐ。

「国民に嘘つきイメージが刷り込まれて選挙は戦えない。安倍首相以外だったら誰でもいい」(ベテラン議員)

 官邸もたそがれている。

 安倍首相が最も信頼する今井尚哉筆頭秘書官が8月中旬、「安倍政権は来年9月で終わり。次は石破(茂元幹事長)90%、岸田(文雄政調会長)10%だろう」と周囲に漏らした。

 さらに今井氏は「おごる今の総理の姿勢だったら、すぐに辞めてやる」と机をたたき激怒、首相が頭を下げ謝ったエピソードまで明かしたとされる。

 さらには安倍首相が渋っているとされる消費増税を巡り、麻生太郎財務相、石破、岸田両氏、野田聖子総務相らが足並みをそろえて必要性を訴え、「財務省の意を受けた反主流派議員の反撃はこれまで以上に激化し、政局の大きな火種になることは確実です」(同)。

 政治評論家、小林吉弥氏はこう言う。

「官邸、党内に隙間風が吹きまくっている。長期政権になると緩むのはしょうがないが、首相を支える空気は弱く、現状では3選は難しい」と厳しい見方を示す。

 執念を燃やしていたはずの改憲も既に「スケジュールありきでない」と方針転換しており、もはや安倍首相自身が「店仕舞いの秋」に入ったようだ。(本誌・村上新太郎)

※週刊朝日 2017年9月22日号

3336とはずがたり:2017/09/14(木) 19:23:55
>今井氏は経産省のキャリア官僚で伯父(父の兄)は高度成長期に通産事務次官を務めた今井善衛氏、そしてもう1人の叔父(父の弟)は元経団連会長の今井敬氏という名門一族の出身。
なかなかの家柄ですな〜。

総理秘書官「辞めてやる!」発言で「総理が謝罪」の真相
2017.09.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20170904_609500.html

 総理大臣に影のように従い、内政から外交まで献策し、時には総理の密命を帯びて外国を極秘訪問することもある。安倍晋三首相と文字通り一心同体となって4年半の政権を支えてきたのが今井尚哉・総理首席秘書官だ。

「今井ちゃんは本当に頭がいいよね。何を聞いてもすぐ答えが出るんだよ」

 安倍首相は会う人にそんないい方で今井氏を誉め、「知恵袋」「懐刀」として絶大な信頼を寄せてきた。政権における影響力の大きさは秘書官の立場をはるかに超えており、「官邸の最高権力者」「影の総理」と呼ばれる。今井氏が気に入らない事務方の秘書官のクビを容赦なく切ることから官邸の役人からは、「ミニ独裁者」とも恐れられてきた。

 その“一心同体”だった2人の関係に大きな亀裂が入っている。

「今すぐ辞めてやる!」──今井氏が首相に面と向かってそう啖呵を切ったというのだ。文頭に『取扱厳重注意』と印字されたA4判2枚のペーパーがある。今井氏が官邸詰め記者とのオフレコ懇談(8月16日)で語った内容を記したメモだ。そこには決して漏れてはいけないはずの官邸での総理との生々しいやりとりがこう書かれている。

〈ある記者に安倍総理が、「最近今井さんが僕に厳しい」と漏らしたと聞いたから、僕は机を叩いて、「国民のために総理をお支えすることに命をかけている。総理がそんな姿勢なんだったら今すぐ秘書官を辞めてやる」と言ったんだ。そしたら、安倍総理が謝ってきた〉

 いくらオフレコとはいえ、首席秘書官が「辞めてやる」と記者に漏らすとは尋常ではない。ましてや総理が秘書官に謝ったなどとは、たとえ事実だったとしても“秘中の秘”のはずだ。

 ところが、このオフ懇メモは間を置かずに自民党中枢に流出し、今井発言は党幹部たちの間で広く知られることになった。

「今井ちゃんはこんなことを軽々しく喋る人じゃなかったのに。一体、何が起きているのかね」

 ある自民党役員は官邸の異常事態を感じ取っている。

◆愕然とした今井氏、メモに込めた思いは

 今井氏は経産省のキャリア官僚で伯父(父の兄)は高度成長期に通産事務次官を務めた今井善衛氏、そしてもう1人の叔父(父の弟)は元経団連会長の今井敬氏という名門一族の出身。1982年の入省以来「将来の次官候補」としてエリートコースを歩いてきた。

 安倍首相との個人的親交も深い。第1次安倍内閣で事務の総理秘書官を務めた後、経産省に戻っていたが、安倍氏が首相に返り咲くと、たっての希望で資源エネルギー庁次長から首席秘書官に引き抜かれた。

3337とはずがたり:2017/09/19(火) 08:45:41
河野はその欺瞞的なスタンスが気に喰わないけどまあ色々優秀なんだろうとは思う。精々頑張って欲しい。

河野外相の「発信力」は、いきなり秀逸だった
ASEAN関連外相会談を取材してわかったこと
http://toyokeizai.net/articles/-/184082
舛友 雄大 : ジャーナリスト 2017年08月10日

「自分がフィリピン人だということをいまや私たちはあまり考えるべきではない」「自分がASEAN(東南アジア諸国連合)人だと考え始めるのです」フィリピンのアラン・カエタノ外相は演説の中でそう言った。

ASEAN関連外相会談(8月6?8日)の最終日、開催地であるフィリピンのマニラで、多くの外交官や大使らが集う中、ASEAN設立50周年を記念した荘厳な式典が開かれた。1967年バンコク宣言に署名した5人の創設者に敬意を払ったり、メンバー国首脳のビデオメッセージが流れたほか、オーケストラの演奏に合わせて東南アジア各国の多様な文化をイメージさせるダンスパフォーマンスが上演され、来賓者たちの目を奪った。

ASEANは組織としてまだまだ未熟だし、エリート主義だと批判されることもある。だが、手と手を携え、紛争の地から平和な地域へ、貧困の地から活気のある経済へと着実に進化してきた。それと対照的に、隣接する北東アジアでは、どうして各国首脳が定期的に会えないほどお互いがいがみ合っているのだろう、と率直に思った。政治体制の違いが大きく、国力も均等でないとはいえ。

「失望」発言の裏に

そんな考えが浮かんできたのは前日7日に行われた日中外相会談の冒頭発言が念頭にあったからだ。

中国の王毅外相は河野太郎新外相の父・河野洋平氏を持ち上げたうえで、このように「ジャブ」を繰り出した。「あなたの発言を聞いて、私たちは失望することになるかもしれないと思った。なぜなら、あなたがアメリカ人が与えた任務を遂行しているように感じたからだ」。

河野外相は「中国には大国としての振る舞い方を身に付けていただく必要がある」と即座に応じた。

テレビカメラも入った場面での王毅外相の発言は、完全公開を前提としており、当然計算されたものだと考えていい。親を絡めて相手を批判する今回の態度は、中国の民衆の間でも疑問視されているようで、「怒って、怒って、また怒って。怒る以外に何かできないのか」などの批判的なコメントがあふれた。

今秋の党大会へ向け、人事評価が本格化し次の役職が確定していく時期に入るので、2013年に外相に就任した王毅氏は国務委員やそれ以上の役職に着くことを念頭に、党内上層部へのアピールしているという見方が強い。

冒頭部分でいきなり火花を散らした両外相だが、会談の中身を知る日本の外交官は「そんなにいつもと変わったところはない」と語る。日本語も流暢で「親日派」と見なされかねない王毅外相が日本にきつく当たることはもはや恒例だ。今年3月にも、歴史認識をめぐって「日本は心の病を治す必要がある」と主張した。

実際に会談の概要を見ると、「外相の相互往来を含め、外相間での対話を強化し、相互信頼関係を深めていくこと、外交当局間の幅広い対話を進めていくことで一致した」との項目があり、日中関係が今回の会談で後退したわけではないことがわかる。また、外務省によると、このところ中国が懸念を示していた台湾問題については議題にならなかったという。

まだ正式に決まっていないが、日本としては、延期されがちな日中韓首脳会談を年内に国内で開催し、来年は、日中平和友好条約締結の40周年ということもあり、一気に関係を改善させ、両首脳の相互訪問を実現しようとしている。

北朝鮮情勢が南シナ海に代わって最重要テーマに

ここ数年、ASEAN関連外相会談のいちばんの焦点は南シナ海情勢だったが、今年の会議では、中国と東南アジアの対立が全体として解消に向かい、それに代わって北朝鮮問題が大きく取り扱われた。

昨年の今頃は、仲裁案での中国側の敗訴を受け、王毅外相がASEANメンバー国へ必死の根回しへ向けて動き回っていた。まさか、1年足らずで中国側がここまで優位に立つとは、日本側には想像できなかったかもしれない。

3338とはずがたり:2017/09/19(火) 08:45:57
>>3337-3338
ロドリゴ・ドゥテルテ大統領の登場で、ASEAN各国の中で中国批判の急先鋒だったフィリピンが、南シナ海問題で譲歩し、中国からのインフラ投資を求める方向へ大転換したことが大きかった。

デ・ラサール大学のリチャード・ヘイダリアン教授によると、昨2016年の時点から中国はフィリピンが今年のASEAN議長国になることを重視し、中比両国は何度も会談を重ねて、今回のASEAN外相会談を迎えた。その目的は、外相による共同声明で仲裁案について触れないようにすること。「フィリピンは北朝鮮や『イスラム国』(注:過激派組織『イスラム国』系の武装勢力が南部ミンダナオ島のマラウィを占拠している問題)といった別の話題を利用し、南シナ海について積極的に参加することを避けた」とまで言い切る。

振り返ってみると、昨年7月末にラオスで開催されたASEAN・中国外相会談で、中国側が「行動規範」(COC)――多少なりとも法的拘束力を持つことが信じられていた――フレームワークについての議論を2017年前半に終わらせると約束したときに、「介入を受けない状況の中で」と条件をつけていたことには重要な含意があったと気づかされる。

ASEAN外相会談で、ベトナムは「規範」のフレームワークに「規範」が法的拘束力を持つことの明記を要求したが、取り入れられなかった。その直後行われた中国・ASEAN外相会談で、双方は法的拘束力の文言なしのフレームワークを承認した。

会談後、フィリピン外務省のスポークスパーソンは防戦一方だった。フレームワークが公開文書でないことを確認したうえで、公開できない理由について「フレームワークが実際の『規範』の交渉の基礎だからです。議論はフレームワークの要素に沿って形成されるでしょう。想像すればわかることですが、交渉は非常に敏感な性質ものです。われわれは『規範』で出てくる可能性のあるものを先取りしたり、予断を持ったりしたくないのです」と答えた。

これからCOCそのものの交渉が始まっても、アメリカや日本など域外の非当事国は介入と取られかねない発言はしにくい。そもそもCOCに具体的な合意時期目標などはなく、会場にいたフィリピン記者も「合意まであと15年くらいかかるかもよ」と笑っていた。南シナ海問題に詳しいISEASユソフ・イシャク研究所のイアン・ストーリー氏が「規範」のことを「蜃気楼だ」と言っていたが、まさにそのとおりだ。

北朝鮮問題では、有効な戦略を見出せないアメリカが、今回の会議で北朝鮮のARF(ASEAN地域フォーラム)への参加を来年以降停止させる方向を目指していた。だが、大国が指図することを嫌うASEANは、ARFが国連以外に北朝鮮が出席できる唯一の国際会議であることを理由に、その提案に消極的な考えを示した。結局、一連の会合を通して、北朝鮮へ「重大な懸念」は示されたが、各国の方向性の違いから決め手となるような解決策は出てこなかった。

河野外相の発信力には大きな期待を持てる

最後に重要な点をもうひとつ指摘しておきたい。今回の会談で目を引いたのが、日本側の広報姿勢の大幅な改善だ。

昨年の会談では、日本側が現場で海外メディア向けに会見やブリーフィングを開くことは一度もなかった。だが今回は、1日目と3日目に外務省副報道官によるブリーフィングが開かれ、それぞれ20人程度の記者が参加していた。2日目(8月7日)には河野大臣が自ら記者会見を開き、それにはもっと多くの記者が駆けつけた。これほどオープンな形で何度もメディアセンターで広報活動を行ったのは日本だけだった。

ちなみに、ミャンマー、マレーシア、ラオスと過去3度ASEAN関連外相会談に参加したが、「そつなくこなす(笹川平和財団・渡部恒雄特任研究員)」タイプの岸田文雄前外相が海外記者向けに記者会見を開くことは一度もなかった。それとは対照的に、「大臣になってまだ5日目なので緊張している」と言いながらも、河野大臣は流暢な英語で会談の概要を説明し、海外メディアからの質問に自分の言葉で答えていた。発信力を期待されて入閣した大臣が本領を発揮した瞬間だった。

これまで同会談を取材する中で、メディアの1番の注目はいつも中国の王毅外相だった。会談が終わるたびに、待ち構える記者に向かってその会談についてコメントする。たとえば、南シナ海で中国による人工島建設が批判されていた2015年には中国・ASEAN外相会談で「話した内容の90%はどう協力を進めていくかだった」と述べ、経済協力の重要性を強調した。

王毅外相が泊まるホテルには海外メディア記者が待ち構え、中国語で投げかけられた質問にたいてい一言二言は答えてくれる。記者からすれば記事で引用できるし、王毅外相からすれば一連の会談の中で成果を強調しつつ、より大きな会談での成果達成に向けて畳みかける意味があるのだろう。

河野大臣にも得意の英語を生かして、即時性も重視しながら、国際会議における自分なりの発信スタイルを確立していっていただきたいものだ。

3340名無しさん:2017/09/19(火) 10:01:33
https://twitter.com/aniotahosyu/status/909586633556615169

大義がない、党利党略だ、と言ってもこれが選挙。今解散すれば、自民党単独で270くらいは行くだろう。公明党と合わせれば300超で大勝利。これが選挙なのだ。こうやって冷徹に勝ってきたから安倍一強は実現している。情でも理でもない、票読みなのだ。選挙で勝つのが権力の源泉のすべてなのだ。

3341片言丸:2017/09/19(火) 21:01:59
>>3340
この評論家は、両張りや逆張りばかりしてる印象。
保守自称して出て来て、もっともらしく右顧左眄を繰り返している。
今回のツイートも立ち位置のことばかり考えていちはやい発信を意図しているから、内容が無意味になっているように見える。
情でも理でもない冷徹だって、今のうちに言える俺ってすごいという意気込みが強く感じられる。

3342名無しさん:2017/09/20(水) 05:16:55
与党では、臨時国会冒頭での衆院解散について、「野党の準備が整っておらず、好機だ」(自民党幹部)などと歓迎ムードが広がっている。
 前回2014年の衆院選で自公両党は圧勝し、現在、衆院で3分の2を超える321議席(自民286、公明35)となっている。来月の衆院選で3分の2を維持できるかどうかも焦点だ。
 自民党の萩生田光一幹事長代行は17日、フジテレビの番組で、「当選時からすべての(議員の)首は総理総裁に預けられている。解散は総理の専権事項だ。いつそういう事態になっても受け止めなければならない」と述べ、選挙準備を急ぐ考えを強調した。

3343とはずがたり:2017/09/20(水) 22:49:34

大義ない解散、安倍おろしの可能性/鈴木哲夫氏の目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00005808-nksports-soci
9/18(月) 10:29配信 日刊スポーツ

 「アベノタメノ解散」だ! 安倍晋三首相は、28日の臨時国会を召集直後に衆院を解散し、10月22日か29日に衆院選を行う意向を固めたことが17日、分かった。野党や「小池新党」の選挙体制が整わないタイミングを狙い、臨時国会で森友&加計学園問題の追及を避けるためには「今だ」と判断したようだ。

 ◇  ◇

 安倍首相には、大きな賭けかもしれない。今後何が起きるか分からず、衆院議員の任期も迫り、解散のタイミングはどんどん減ってくる。「今がいちばん勝てる」との見立てだろうが、2つの矛盾を感じる。衆院解散は大体、総理に最もいいタイミングで行われ、大義は後からついてくるものだ。ただ今回は、本当に大義がない。内閣支持率の上昇は、北朝鮮有事への対応によるもので、解散で政治的空白を生めば、まったくの自己矛盾になる。

 さらに民進党の現状についても、離党者はすべて折り込みずみの議員。実は「離党ドミノ」は起きていない。解散はドミノを止め、逆に野党の結束を強めるかもしれない。支持率は上がっても、森友&加計問題は説明不足という声は根強い。大勝できるかどうかは、分からない。勝敗ラインも、野党より首相の方がハードルが高い。改憲勢力の3分の2を維持できなければ、総裁3選にも黄信号がともり、安倍おろしのような動きも出てくるだろう。(政治ジャーナリスト)

3344とはずがたり:2017/09/24(日) 08:58:29
まあJCの乱痴期騒ぎは酷いもんらしいからな(;´Д`)

「わいせつ現場に同席」疑惑否定 松山1億総活躍担当相
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170831/plt17083118200018-n1.html?obtp_src=www.iza.ne.jp
2017.8.31 18:20

 松山政司1億総活躍担当相は31日、報道各社のインタビューで、過去に16歳の少女へのわいせつ行為が行われた現場に居合わせたのでないかと指摘した一部報道について「まったく事実に基づいたことでない」と否定した。

 松山氏が日本青年会議所(JC)の副会頭を務めていた平成10年、北海道旭川市で開かれたJCの会合後、JCメンバーが当時16歳の少女にわいせつな行為をしたことが発覚し、売春防止法違反などで4人が逮捕された。一部報道は、松山氏も当時、犯行現場にいたのでないかと指摘していた。

 松山氏はインタビューで「あえてこういう場で申し上げることでもない。全く関係ないことで、理解いただきたい」と述べた。

3345名無しさん:2017/09/26(火) 09:08:52
DAPPI @take_off_dress
安倍総理「野党は選挙がなければ政権は取れないだから常に準備はしておくもの」
TBSスタッフ「2人でモリカケ!」

総理の話を妨害しだす星浩&雨宮塔子

雨宮塔子「森友加計隠しなんですがー」

TBSスタッフの指示が放送されてます。
#NEWS23 のキャスターは完全に操り人形

https://twitter.com/take_off_dress/status/912335644206104577

3346名無しさん:2017/09/26(火) 20:01:50
2017.9.26

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170926/soc1709260032-n1.html

 安倍晋三首相は25日夜、TBS系「NEWS23」などに生出演し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐる一連の報道に苦言を呈した。加戸守行(かと・もりゆき)前愛媛県知事が、国会で「ゆがめられた行政が正された」と主張したにも関わらず、多くのメディアが取り上げなかった“偏向報道問題”を指摘したのだ。

 「ぜひ、(加戸氏らが指摘した手続きの正当性などの)そういう証言もしっかりと報道していただき、できるだけ材料を提供していただけなければ国民の皆さんも判断のしようがない」

 安倍首相は25日夜、TBS番組でこう訴えた。

 これに先立ち、安倍首相は、テレビ朝日系「報道ステーション」にも出演し、加計問題について「国会の閉会中審査で、誰も私から加計学園の獣医学部新設について依頼されたり指示を受けていないことが明らかになった」と強調した。

 民間団体「放送法遵守を求める視聴者の会」は、加計問題に関するテレビ報道について、放送番組の「公平」「公正」などを定めた放送法第4条を守ることを求める意見広告を出している。

 前出のTBS番組では、驚くべきシーンがあった。

 安倍首相が解散の「大義」について説明していると、「2人でモリカケっ!」という不可解な音声が突然流れたのだ。その直後、キャスター2人が安倍首相の発言を遮ろうとした。

 しばらくして、女性キャスターは「こちらをまずご覧をいただきたい。モリカケ隠しなのでしょうか」といい、森友・加計学園に関する疑惑をまとめたVTRを流した。

 ネット上には、同番組を受けて、「国難よりも総理批判」「印象操作では」「TBSのニュースはもう見ない」などと書き込まれている。

3347とはずがたり:2017/09/27(水) 12:16:14
ポリティカリィコレクトネスに関する感性がおかしい麻生の癖に(;´Д`)

麻生財務相が小池知事批判「小池さんの感性はおかしい」
TBS News i 2017年9月26日 12時12分 (2017年9月26日 14時20分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170926/Tbs_news_106405.html

 小池都知事が25日、景気回復の実感が伴わない状況では消費税の10%への引き上げは避けるべきなどと述べたことについて、麻生財務大臣は次のように述べて批判しました。
 「実感できないというのは東京以外の人が言うなら分かるが、東京で実感できないというなら、小池さんの感性がおかしい」(麻生太郎財務相)
(26日11:35)

3348とはずがたり:2017/09/27(水) 14:41:20
9月初めの記事

麻生×ペンス 非公式協議中止へ
9/1(金) 4:56配信 Fuji News Network
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170901-00000053-fnn-bus_all

10月の日米経済対話を前に、来週予定されていた非公式協議を中止する方向で最終調整されていることが、FNNの取材で明らかになった。
麻生副総理とペンス副大統領の非公式協議は、来週、ワシントンで行われることが公表されていて、副総理は、4日に訪米する予定だった。
複数の政府関係者によると、日本側は、北朝鮮情勢が緊迫していることを理由に、麻生副総理の訪米を中止する方向で最終調整している。
非公式協議では、日米経済対話に向けた事前の意見交換や、日本政府が8月に発動したアメリカ産冷凍牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)についても議論することになっていた。

最終更新:9/1(金) 4:56

3349とはずがたり:2017/09/27(水) 16:50:26

<衆院選>自公幹事長ら「厳しい戦いに」
11:32毎日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000e010316000c

 自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長ら両党幹部は27日午前、東京都内のホテルで28日の衆院解散・総選挙への対応を協議し、希望の党結成で「厳しい戦いになる」との認識で一致した。衆院選を「政権選択の選挙」と位置づけ、自公両党で過半数の確保を目指すことで合意した。

 小池百合子東京都知事に関し、公明党の斉藤鉄夫選対委員長は会合後、記者団に「都議選では、都知事が都政改革に全力を挙げる前提で協力していた。今回、その前提は崩れたと認識している」と語った。その上で、小池氏が探る公明党との選挙協力について「国政は自公で戦う。希望の党との協力はない」と否定した。また、自民党の森山裕国対委員長は、希望の党について「政策的には自公と大きな違いはない」と述べた。

 会合では、自公両党の共通公約作りは見送る一方、それぞれの公約を発表前にすりあわせることや両党候補の相互推薦など選挙協力を進めることを確認した。【村尾哲、高橋克哉】

3350とはずがたり:2017/09/27(水) 19:32:41
とことん疑惑隠し安倍隠し解散だ。

安倍首相、28日の衆院解散受けた会見行わず【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000104-jij-pol
9/27(水) 17:51配信 時事通信

 安倍晋三首相は28日の衆院解散を受けた記者会見を行わない方針だ。菅義偉官房長官は27日の記者会見で理由について「首相は25日に会見に出て、国難を突破するため国民の信任が必要だと説明した」と語った。
 2014年の前回衆院選で、首相は11月18日の記者会見で解散を表明し、解散した同21日にも記者会見を行っていた。

森友・加計、安倍首相は説明を=石破氏【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092601183&amp;g=pol

 自民党の石破茂元幹事長は26日、学校法人「森友学園」「加計学園」をめぐる疑惑に関し、安倍晋三首相(党総裁)が説明を尽くすべきだとの考えを示した。石破氏は「直近の世論調査で納得したという人は半分に達していない。選挙中の党首討論などで首相がどう説明し、国民が納得するか」と指摘。その上で「自民党候補者が少しでも有利に戦えるよう配慮するのは総裁の責任だ」と語った。衆院議員会館で記者団の質問に答えた。(2017/09/26-20:36)

解散「大義は後付け」=政局優先、増税は凍結?-安倍首相会見、識者に聞く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092501217&amp;g=pol

 安倍晋三首相が25日、正式に衆院解散を表明したことについて、識者の受け止めを聞いた。
遠のく財政健全化=消費増税、歳出拡大に-ばらまき招く「もろ刃の剣」

 評論家の荻上チキさんは、安倍首相が消費増税分の使途変更を選挙の「大義」に掲げたことについて「アベノミクスは再分配の観点が弱いと指摘し続けており、社会保障がテーマになること自体は歓迎する」としつつ、「大義は後付けのものという印象だ。野党の足並みがそろわないという政局がほぼ全てだろう。選挙さえ終われば政権の全てに信任が得られたかのような議論はやめるべきだ」と手厳しい。会見で首相は持論の憲法改正に言及しなかったが、「真正面から宣言していなくても、選挙後に有利な議席数を確保すれば議論は進められるだろう」とみる。
 経済アナリストの森永卓郎さんは、消費税増税の使途変更について「おそらく二段構えになっていて、来年あたり『デフレ脱却ができない』といって増税自体を凍結するのだろう。そうすれば(幼児教育無償化などで)実質減税となる。経済的観点からはまともだ」と評価。解散のタイミングについても「ずるいと言えばずるいが、政治とはそういうものだ」と話した。
 首相は、森友学園や加計学園をめぐる疑惑に関して「丁寧に説明する努力を重ねてきた」と主張。NPO法人「情報公開クリアリングハウス」理事長の三木由希子さんは「ご自身の認識はそうかもしれないが、問題は政治の意思決定の過程を示す記録や文書が残されていないことだ」と批判。「政治の関与や介入に関わる記録がなければ検証もできず、政治家が責任を問われることもなくなる。この問題こそ選挙の争点だ」と強調した。(2017/09/25-21:21)

3351とはずがたり:2017/09/29(金) 22:05:15
小泉息子も出てきて下さいと云ってたな。出てこなかったら意気地無しと批判出来るし出てきたら投げ出し批判出来るきったねーせんじゅつだw

民進と希望“合流”の動き、閣僚から批判「選挙目当て」
TBS News i 2017年9月29日 12時22分 (2017年9月29日 13時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170929/Tbs_news_106734.html

 民進党と希望の党の事実上の合流の動きについては、閣僚から「選挙目当ての数合わせ」などと批判が出ています。
 「たった一夜にして政策の協議が全くない中で、いつの間にか一つの政党になってしまっている。まさに選挙目当ての数合わせが進んでいるのではないか」(菅 義偉 官房長官)

 また、菅長官は小池都知事の衆院選への立候補の可能性について「私は出てくるんじゃないかというふうに思っています」と述べました。

 「我々から見たら極めて理解不能というのが今見た感じですかね。解党じゃないんでしょ?分党でもないんでしょ?なんなんだか、よく分からない」(麻生太郎 財務相)
(29日11:09)

3352とはずがたり:2017/10/27(金) 17:20:56

自民大勝は「北朝鮮のおかげ」発言 麻生大臣が釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171027-00000022-ann-bus_all
10/27(金) 11:52配信 テレ朝 news

 麻生財務大臣は、衆議院議員選挙で自民党が大勝したのは「北朝鮮のおかげ」とした自身の発言について釈明しました。

 麻生財務大臣:「(選挙での大勝は)明らかに北朝鮮のおかげもありましょうし、色々な方々が色々な意識をお持ちになられた」
 麻生大臣は26日、このように発言し、野党も不適切な発言だと追及の構えを見せていました。これに対して、麻生大臣は27日に釈明しました。
 麻生財務大臣:「北朝鮮からの度重なるミサイルとか核実験とかいうことに関して、どういう政府がいいのかということを考えて国民が選んだ」

3353とはずがたり:2017/10/31(火) 22:27:24
歴代官房長官会見を500回以上取材した記者が見た“ガースー決壊”
文春オンライン 2017年10月4日 07時00分 (2017年10月5日 10時41分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171004/Bunshun_4357.html

「指摘は全くあたらない」「質問に答える場ではない」。鉄壁の菅官房長官が、ついに会見を強制終了した――。先日、質問を打ち切られたばかりの朝日新聞記者が、「答えない権利」を行使する政権中枢の姿を問う。

◆◆◆

 衆議院が解散され、国会議員の姿もまばらになった東京・永田町。その一角で続く数少ない政治家による定例記者会見が、首相官邸での官房長官会見だ。平日の1日2回。あらゆるテーマの政府見解を問うことができる。

 10月2日は「希望の党」を立ち上げた小池百合子・東京都知事の衆院選出馬に関する質問が出た。菅義偉官房長官は「まず小池都知事の出馬はご自身で決める問題であって、政府としてコメントすることは控えるべきだ」と断った上で、「国を思うのであれば堂々と出馬宣言されて、真っ正面から政策論争をやっていくことが必要だというふうに、私自身、心から思っております」と自身の感想を述べた。

■私には答えない権利がある
 第2次安倍政権になって4年9カ月。一貫して「政府のスポークスマン」を担う菅氏のバイブルの一つが、アメリカのパウエル元国務長官が記した『リーダーを目指す人の心得』だ。

 記者会見に臨むコツとして、「1.彼らは質問を選べる。君は答えを選べる。2.答えたくない質問には答えなくていい」と書かれたくだりがある。

 記者には質問する権利があるが、私には答えない権利がある――。

 こう受け止めた菅氏は、インタビューなどで「これを読んで気が楽になった」とたびたび口にしている。

 そんな菅氏が最近、本格的に「答えない権利」を行使し始めている。

 質問を求める記者が手を挙げているにもかかわらず、会見場を後にするようになったのだ。長官会見は記者クラブの主催で、これまで時間制限はなかった。自民党、旧民主党政権を通じて、これまで500回以上は参加している官房長官会見で初めて見る光景だった。

 自身も、9月12日の記者会見で「打ち切り」にあった。国会での説明を覆す「新事実」が次々と明るみに出ている森友学園の国有地売却問題に関して尋ねていた時だ。「すいません」と言って手を挙げていたが、菅氏は、主催者である記者クラブ幹事社の番記者を見つめ、同意を求めた。

「(もう)いいでしょ」

 記者が押されるように「いいですか」と口にすると、間髪入れずに司会の官邸スタッフが「はい、ありがとうございました」と終了を宣言した。

■東京新聞・望月記者の「追及」が生まれた理由
 これまで「鉄壁のガースー」と呼ばれてきた菅氏が、会見を早く切り上げたい心情はわかる。

「全く問題ない」「指摘は全くあたらない」――。そうして記者の質問を一刀両断する菅氏の答弁スタイルが、安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設問題をきっかけに通用しなくなったからだ。

 今年5月、「総理のご意向」と書かれた文部科学省作成の文書が報道で明るみに出た当初、菅氏は「怪文書みたいな文書」といって一蹴しようとした。ところが、前川喜平・前文科事務次官が文書の存在を証言。菅氏は前川氏に対し、「地位に恋々」と政府の会見では異例の個人攻撃まで行い、火消しに走ったが、前川氏に続いて現職官僚の証言も相次いだ。政府見解の信用性が揺らぐなか、東京新聞社会部で加計問題の取材を進めてきた望月衣塑子記者が長官会見に参戦し、1日に23問の質問を重ね、政府は文書の再調査に追い込まれる。
 それを契機に、森友・加計問題に限らず、「安倍1強」で起きている様々な問題への質疑が望月記者を中心に活発に行われるようになり、菅氏が連日のように矢面に立たされることになったのだ。

3354とはずがたり:2017/10/31(火) 22:27:39
>>3353-3354
 こうした追及が長官会見に集中する背景には、首相に対する日常的な取材の場がなくなったこともある。
「私がごちそうすることもあるし、先方が持つ場合もある」

 安倍首相は7月24日の衆院予算委員会で、加計学園理事長との食事代についてこう説明した。首相は自身が議長を務める会議で獣医学部新設に道を開いた昨年後半に会食を重ねており、関係業者からの供応接待を禁じた大臣規範に反する可能性が生じる答弁だ。日々のぶら下がり取材があれば、鳩山由紀夫元首相が母親からの多額の資金提供の問題で追及を受けたように、費用負担の詳細が連日問われただろう。しかし、菅直人内閣だった2011年、東日本大震災への対応を理由に中止され、安倍内閣もそれを踏襲した。官邸への取材機会が狭まる中、長官会見にまで事実上の時間制限が設けられようとしているのだ。

■6年前の会見ルール強化と「質問打ち切り」
 疑問や政府答弁の矛盾が積み上がっているのに、問うべきことが問えない。

 いま痛感するのは、6年前の判断ミスだ。

 私は野田佳彦内閣で1年4カ月間、官房長官の番記者を務めた。

 当時、司会の官邸スタッフに「挙手の上、社名と氏名を名乗ってから質問して下さい」と求められるようになっていた。私は先輩記者から「長官に質問者の指名権を与えるようなことをせず、矢継ぎ早にどんどん質問しろ」と注意されたが、「時間の制限はなく、全ての質問に答えているので、あまり波風立てなくても…」と要請を受け入れてしまった。

 ところが、安倍内閣になり、この要請はより厳格となる。

 関連質問であっても、1問ごとに社名と氏名を改めて名乗らなければ、司会者が質問を途中で遮ってくる。疑惑の追及には更問いが不可欠だが、そのリズムも悪くなる一方だ。そして、8月後半から「公務があるのであと1問」と司会が時間制限できるルールが設けられ、打ち切りも頻発するようになった。

 指名権を握った菅氏は記者を選別し、時に「質問に答える場ではない」と言い放つような記者会見の現状は、6年前の延長線上にある。

■このままでは「第二の望月記者」は現れない
 慣れない官邸での会見に1人で乗り込み、「総理のご意向」文書を政府に認めさせる原動力となった望月記者の登場から4カ月。官邸報道室は望月記者の細かいミスを捉えて、「国民に誤解を生じさせるような事態は断じて許容できない」と東京新聞に抗議文を送るようになった。「鉄壁」と言われた菅氏も会見で「臆測に基づく質問には答えない」など、個人の感情をむき出しにするようになっている。
「長官は、女性からは矢継ぎ早にどんどんどんどん言われるよりも、やはりちょっと控えたほうがお好きなんでしょうか」
「まぁ、そっちのほうがいいですね。へっへ」

 フリーの女性ジャーナリストの質問に一人で大笑いする場面もあった。そうした菅氏の姿に、近くで取材していて同情する番記者もいるだろう。また、「ジャーナリストの鑑」として評価された望月記者に嫉妬を感じる記者も少なからずいる。


 時間制限のルールは、政治部の番記者の質問がひととおり終わった後に、司会が「公務があるのでご協力を」とアナウンスするのが通例で、適用されるのは望月記者ら少数だ。しかし、この新たなルールが定着すれば、「第二の望月記者」は現れない。やがては番記者の質問も打ち切られる日が来るだろう。

 菅氏の「答えない権利」を放置せず、政府に説明責任を果たさせるよう力を合わせるのか。

 それとも「質問に答える場ではない」と言われるような記者と「私は違う」と思うのか。

「小池劇場」に揺さぶられる政治取材の現場で、一人一人の記者の判断が問われている。

(南 彰)

3355パリ行最終便:2017/11/01(水) 15:54:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711010027.html
【第4次安倍政権】首相指名選挙、結果は…安倍晋三首相→衆院312票・参院151票 立民・枝野幸男氏→衆60票・参9票 民進・大塚耕平氏→衆16票・参48票

15:39

 自民党の安倍晋三総裁は1日午後、衆参両院の本会議で行われた首相指名選挙で第98代首相に選出された。投票結果は次の通り。(敬称略)

【衆院】投票総数465

・安倍晋三 312票

・枝野幸男 60票

・渡辺周 51票

・大塚耕平 16票

・志位和夫 12票

・片山虎之助 11票

・前原誠司 1票

・鷲尾英一郎 1票

・無効 1票

【参院】投票総数239

・安倍晋三 151票

・大塚耕平 48票

・志位和夫 14票

・片山虎之助 11票

・枝野幸男 9票

・渡辺周 3票

・藤末健三 2票

・白票 1票

3356とはずがたり:2017/11/01(水) 21:56:36
その場凌ぎの場当たり的政策で何かを変えようとは全くしてないので変わる筈がない。その場凌ぎの侭天恵を俟つだけでは政策とは云えない。

2017年11月1日 / 17:33 / 1時間前更新
コラム:アベノミクス再起動の「難易度」=村嶋帰一氏
http://jp.reuters.com/article/column-kiichi-murashima-idJPKBN1D13Y1
村嶋帰一 シティグループ証券 チーフエコノミスト

[東京 1日] - 日本株上昇に弾みがつく中、第4次安倍内閣が発足した。筆者は、9―10月にアジアと欧米の投資家を訪問し、日本経済や金融市場の見通しについて意見交換を行ったが、今回、彼らの相場観を変化させる契機となったのは安倍晋三首相の解散・総選挙の決断だったとみて間違いないように思われる。

特にヘッジファンド勢が、予期せぬタイミングでの解散・総選挙をきっかけに、日本の良好な経済ファンダメンタルズや企業収益を再評価し、日本株に対して強気に転じた印象が強い。

ただ、少し腑に落ちないのは、解散・総選挙の決断(その結果としての自民党勝利)と日本の経済ファンダメンタルズとの間に本来、直接的な関連性がないことである。自民党の勝利により、安倍首相の指導力が強化され、これまで実行できなかった政策が実行可能になったのであれば、この間の相場展開は理解しやすい。

しかし実際には、今回の選挙結果があって初めて実行され得る政策、特に経済を長い目でみて活性化するような政策はこれといって見当たらない。例外的なのは金融政策であり、金融市場では、自民党の勝利により、黒田東彦日銀総裁の続投と現在の金融政策スタンスの長期化の可能性が高まったと受け止められている。

<従来の発想から抜け出せない>

10月26日に開催された経済財政諮問会議で、安倍首相は「賃上げはもはや企業に対する社会的要請だ」と述べ、来年の春闘での3%の賃上げ(定昇を含む)を求めた。政権は賃上げのための税優遇措置の延長・拡大を検討していると伝えられている。

ただ、安倍政権は、政権発足当初から賃上げに対する税優遇措置を実施してきたことに注意する必要がある。2013年度には、給与支給総額が前年比で5%以上増加した場合、増加額の10%を税額から控除できる制度を導入した(所得拡大促進税制)。

翌年には、この基準を「5%以上」から「2%以上」に引き下げ、2013年度と2014年度に適用できるようにした。さらに、今年度には、上記の措置に上乗せして、従業員1人当たりの平均給与が前年比2%以上増加した場合、前年からの増加額の2%を控除できる措置を取り入れた。

もっとも、こうした措置はこの間、企業行動を大きく変化させるには至らなかった。労働需給のタイト化を受け、パートタイム労働者の時間当たり賃金の伸びははっきりと高まっているが、一般労働者(中心は正社員)の所定内給与の伸びは従来のレンジ内にとどまっている。正社員の所定内給与は、企業の中長期的な事業環境に対する認識に強く依存しており、いつまで続くか不透明な税優遇措置への感応度は低い。


今回も、企業行動を大きく変化させるような仕組みを導入するのは困難なように見受けられる。現行の所得拡大促進税制は今年度末(2018年3月)で失効するため、政府は小規模な措置を追加した上で、さらに2―3年延長する可能性が高いだろう。ただ、その場合、経済効果は限定的とみられる。

<内部留保課税は困難>

衆院選中に、希望の党は、企業が設備投資や賃金、配当、自社株買いといったより生産的な用途に現預金を振り向けるのを促すため、内部留保への課税を打ち出した。これを機に、一部で日本企業が溜め込んだ多額の現預金にペナルティーを課す可能性が注目された。

ただ、筆者は、安倍政権が内部留保課税を導入する可能性は極めて低いとみている。まず、二重課税という法的ハードルがある。内部留保は、企業が利益を計上した時点ですでに課税されている。また、上で述べたように、設備投資拡大や賃上げなどの政策目標を達成するため、この種の政策措置で企業の背中を押そうとしても、それが中長期的な経営方針と整合的でない場合、うまくいく可能性は低いだろう。

3357とはずがたり:2017/11/01(水) 21:56:51
>>3356-3357
人手不足の強まりを踏まえると、中長期的な労働生産性向上に向けて、省力化投資に対して思い切った税優遇措置を打ち出すことが効果的ではないか。例えば、省力化投資の即時償却が想定される。ロボットの導入やホテルでの自動チェックアウト設置、小売店の自動販売機など、省力化投資の例は確実に増加している。省力化投資の即時償却は、人手不足が顕著な個人消費関連業種を中心に、資本による労働の代替を促し、ひいては労働生産性を高める有効な方法となり得よう。

ちなみに、トランプ米政権が法人税率を20%かそれに近い水準まで引き下げた場合、安倍政権も法人税率の一段の引き下げを行うのではないかという見方がある。日本の2017年度の法人税率は23.4%、地方税を含む実効税率は29.97%と、2014年度のそれぞれ25.5%、34.62%から低下した。

しかし、近年の法人税率引き下げにもかかわらず、賃上げや設備投資拡大につながらず、企業には多額の内部留保が積み上がっている。法人減税の効果は不透明と言わざるを得ない。こうしたなか、さらなる法人税率引き下げに向けた政治的ハードルは高いように思われる。

<教育無償化と賃上げ促進の矛盾>

安倍首相は9月、消費税率を予定通り2019年10月に8%から10%へ引き上げる一方、増収の一部を教育無償化などに充てる方針を表明した。具体的には、3―5歳児については幼稚園・保育園の完全無償化、0―2歳児については低所得世帯に絞った無償化が計画されている。

自民党が打ち出した教育無償化は、旧民主党政権が2010年度から実施した高校の授業料無償化を想起させる。旧民主党と自民党の教育無償化の最も重要な違いは、対象が高校か幼稚園・保育園かである。旧民主党の政策は、高校教育の機会を平等に与えることが狙いであり、社会政策だったと考えられる。一方、自民党の教育無償化は、子供の養育にかかる家計負担を軽減し、中長期的に出生率を押し上げることを目指している。

自民党の施策の方が、旧民主党の政策に比べると、少子高齢化対策としての効果はやや大きい可能性があろう。とはいえ、それが家計行動と出生率にどの程度の影響をもたらすかは極めて不透明である。また、本質的な論点ではないが、教育無償化で浮いたカネにかかわる限界消費性向は高くない可能性が高く、個人消費へのインパクトも限定的とみられる。

この問題に関連し、政府は待機児童対策の保育所整備を巡り、経済界に資金拠出を3000億円増やすよう要請、経済界はそれを受け入れた。消費増税に伴って政府がまとめる2兆円規模の教育無償化・待機児童対策で不足する財源に充てる。保育所整備で企業がすでに負担している「事業主拠出金」は従業員の賃金に一定の比率(現在は0.23%)を掛けて算出するため、賃金への課税とみなすことができる。

企業の負担が3000億円増えれば、前述した所得拡大促進税制による税負担の軽減(2014年度は2478億円、2015年度は2774億円)は容易に帳消しとなりかねない。政府の税制が、賃上げを促進するものとしてどの程度一貫しているのか疑問である。

最後に補足すれば、衆院選では、構造改革を巡る議論(潜在成長率を改善させるには何が必要か)は低調にとどまり、与野党ともに抽象論の域を出なかった。安倍政権は当面、全く新しい改革に取り組むよりも、働き方改革などこれまでに打ち出した政策の立法化を粛々と進めていく可能性が高いように思われる。臨時国会の開催は見送られるとも伝えられており、経済政策論議はしばらくの間、低調にとどまるリスクが高まっている。

3358パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:33:52
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKC15JJQKC1UTFK011.html
首相指名選挙、安倍首相への1票が無効に 衆院本会議

11月01日 22:57

 1日の衆院本会議であった首相指名選挙では、自民党総裁の安倍晋三首相が「基礎票」に1票足りなかった。衆院事務局によると、1票が「投票者の氏名を記載していない」として無効になっていた。

 衆院では465人全員が投票し、安倍首相が312票を獲得した。ただ大島理森議長も含めた与党票は313。1票足りず、無効になったのは渡辺孝一氏(比例北海道)とみられる。渡辺氏は1日夜、記者団に対し、投票用紙に安倍首相の名前を書いたものの自分の名前を書き忘れたとし、「私のミスでした。申し訳ありません」と語った。

 安倍首相に次いで票を獲得したのは、立憲民主党の枝野幸男代表(60票)。会派「立憲民主党・市民クラブ」の票に、自由党と社民党、無所属の青山雅幸氏が投票した。

 希望の党は、渡辺周・元防衛副大臣に投じた。同党会派に所属する民進党の前原誠司・前代表も渡辺氏。一方、民進出身で衆院選は無所属で立候補、当選した中島克仁氏は前原氏に投票した。

 民進党の大塚耕平代表は16票。このうち13票は同党の岡田克也元代表らが結成した衆院会派「無所属の会」。自民出身で無所属の中村喜四郎氏も、安倍首相ではなく大塚氏に入れた。

 一方、参院では安倍首相が151票を集めた。与党会派から2人欠席したものの、アントニオ猪木氏や渡辺喜美氏ら3人も票を投じた。

 参院で2番目に票を得たのは、枝野氏ではなく大塚氏(48票)。枝野氏は9票にとどまり、民進会派が残る参院の現状を示すような票差になった。

 共産党と日本維新の会はそれぞれ独自行動をとり、共産は志位和夫委員長、維新は片山虎之助共同代表に衆参の所属議員全員が投票した。(笹川翔平、久永隆一)

3359パリ行最終便:2017/11/03(金) 10:47:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000120-mai-pol
<自民党内>「政高党低」に変化の兆し 官邸主導に異論

11/2(木) 21:17配信

 衆院選の圧勝にもかかわらず、安倍晋三首相(自民党総裁)の政治手法や政権運営に党内から異論が出ている。特別国会の日程を巡っては、首相官邸が主張した実質審議なしの8日間の会期を党側がくつがえし、39日間になった。高い内閣支持率を背景に、政府が党を抑えてきた「政高党低」の構図に変化の兆しがみえる。

【動画】第4次安倍内閣発足 首相会見の様子

 「十分な審議時間がとれたのは良かった。選挙で政権へのさまざまな意見を聞いたわけだから、逃げてはいけない」。2日、自民党石原派の会合で、石原伸晃前経済再生担当相は会期の見直しを評価し、審議を尽くすよう政府にクギを刺した。岸田文雄政調会長も派閥会合で「ここで国民の失望を買えば、その反動は計り知れない」と指摘した。

 自民党は衆院選で284議席を獲得。首相は1日の記者会見で、過去3回の総選挙の中で「最も高い得票数」と胸を張ったが、党内に高揚感はほとんどない。野党分裂に助けられた側面が強く、森友、加計問題などに対する世論の批判は根強いためだ。

 このため、森友、加計問題について、閉会中審査で対応しようとした官邸の方針に「首相が逃げたと言われかねない」と党側が反発した。森友、加計問題は党ではなく、首相個人の問題だという不満も背景にある。森山裕国対委員長は1日、「国民への説明責任を国会として果たす」と強調した。

 野党が反発している衆院での与野党の質問時間配分の見直しを巡っても、「議席数に(時間配分も)応じるのは国民からすればもっともだ」(菅義偉官房長官)と強硬な官邸に対し、党内から批判が出る。石破茂元幹事長は2日の派閥総会で、政府と与党が事前協議することを挙げて「その分は割り引かないとフェアではない。議席配分に見合った(時間配分)というのは議論として成り立たない」と正面から批判した。

 政策でも、首相主導への不満が表面化している。首相は幼児教育無償化などの財源として産業界に3000億円の拠出を求めたが、小泉進次郎筆頭副幹事長は1日、記者団に「全く党で議論していない。このままなら党は要らない」と訴えた。

 逢沢一郎・元衆院議院運営委員長は谷垣禎一元総裁のグループ会合で「あなたに1票入れるのは安倍首相の続投を支持するようで釈然としない、との話を選挙戦で聞いた。『安倍1強』に向き合い、バランスのとれた党内議論を確保する必要がある」と指摘した。【小山由宇、竹内望】

3360名無しさん:2017/11/07(火) 20:00:26
衆院予算委「1人当たり与党21分、野党256分」 質問時間配分めぐり自民が調査結果公表 

 自民党は7日、衆院での質問時間の配分が野党に大きく偏重しているとする調査結果を公表した。
平成26年12月の衆院選以降、予算委員会での委員1人あたりの平均質問時間は与党21分、野党4時間16分で、12倍の開きがあった。

 森山裕国対委員長が7日の総務会で報告した。当時の衆院当選1回生が各委員会で質問した回数の平均は自民党6・94回、民進党28・36回で、4倍の格差があった。
当時の2回生は自民党7・0回、民進党は7倍以上の53・65回だった。

 衆院は質問時間を野党に手厚く配分するのが慣例で、現在は「与党2割、野党8割」が原則となっている。
自民党若手からは「質問の機会が回ってこない」との不満が出ており、森山氏は今国会の予算委で配分を見直したい考えだ。

 一方、希望の党の大島敦幹事長は7日、産経新聞の取材に「与党は法案提出前に部会で議論できる。情報量が圧倒的に違うのだから、野党の質疑時間は今より多くてもいい」と述べ、反論した。

 野党は今国会も質疑の多くを森友・加計学園問題に割く構えで、立憲民主、希望両党は7日、それぞれの党内会合で安倍晋三首相にさらなる説明を求める方針を確認した。

http://www.sankei.com/politics/news/171107/plt1711070036-n1.html

3361名無しさん:2017/11/07(火) 22:28:37
国会 衆院は立憲、参院は民進…野党のねじれ 自民が困惑
http://mainichi.jp/articles/20171108/k00/00m/010/129000c

「野党第1党」異なり、立憲と民進の折り合いも悪く…
 「野党のねじれ」に自民党が困惑している。衆院では立憲民主党、参院では民進党が「野党第1党」で、
国会日程を協議する相手が異なるためだ。立憲と民進の折り合いが悪いこともあり、自民側が野党の間を行き来して情報伝達する場面も。
衆院選では民進党分裂で「漁夫の利」を得た自民だが、大勝の後に想定外の事態に直面している。【高橋恵子】
 自民党と社会党が対決した「55年体制」の確立後、衆参で野党第1党(会派)が異なるのは今回が事実上初めてだ。
1994〜97年の国会で衆参の野党第1会派を構成する政党が若干異なる時もあったが、いずれも中心は新進党だった。
 自民党の森山裕国対委員長は7日の党役員連絡会で「衆参で野党第1党が違うので注意しよう」と呼びかけた。参院自民の
関口昌一国対委員長も同日の記者会見で「国会運営が難しい。野党が連携を取れていない残念な部分がある」と語った。
 国会日程は、与党第1党と野党第1党が協議するのが通例。先の通常国会では衆参共に自民党と民進党の国対委員長同士や、
各委員会の筆頭理事同士が日程を決めていた。
 しかし衆院選の結果、参院では存続を決めた民進党が野党第1党を維持。さらに日本維新の会と、立憲、民進両党の対立も加わり
野党内の情報経路は詰まり気味だ。自民幹部は「野党は二重にねじれている」と嘆く。
 交渉の難しさが表面化したのが、特別国会の会期を巡る協議だ。森山氏は立憲の辻元清美国対委員長と交渉したが、辻元氏は
参院民進の那谷屋正義国対委員長とは没交渉。自民側が参院民進に情報提供する場面もあった。さらに首相官邸が短い会期を主張し、
自民党が板挟みになったこともあり、39日間の会期で与野党が合意したのは、特別国会の召集当日の1日だった。
 自民国対幹部は「辻元氏は『参院側のことは参院民進党に聞いてほしい』と言うばかりで、自民が橋渡し役をするしかなかった」と振り返った。

3362名無しさん:2017/11/09(木) 21:15:17
https://this.kiji.is/301293938139563105?c=39550187727945729

質問時間、自民「5対5」提案へ
野党の反発必至
2017/11/9 18:54

 自民党は9日、衆院での与野党の質問時間割合に関し、「2対8」としてきた慣例を見直して「5対5」へ改めるよう野党に提案する方針を固めた。自民党幹部が明らかにした。野党は今国会の審議で加計学園問題を追及する構えで、「加計隠し」(幹部)などと反発を強めるのは必至だ。

 近く衆院の各委員会などで正式に示す。加計学園の獣医学部新設問題が審議される文部科学委員会が最初の攻防の場となりそうだ。

 自民党は当初、議席数に応じて7割近くを与党に割り振るよう求める案を検討したが、「少数野党が質問できなくなり、国民の批判を招きかねない」(幹部)として要求を下げた。

3363とはずがたり:2017/11/11(土) 12:45:01

https://twitter.com/kazu1961omi/status/929003856310165505
山口一臣?
@kazu1961omi
フォローする @kazu1961omiをフォローします
その他 山口一臣さんがBBC News (World)をリツイートしました
なぜ、こうゆうことが起きたかというと、バンカーは低い(フェアウェイ等との落差が小さい)ところから出入りするという基本的マナーができていなかったということですな。元ゴルフ誌記者として解説させてもらうと。山口一臣さんが追加

0:53
BBC News (World)
認証済みアカウント

@BBCWorld
Japan's PM Shinzo Abe falls into bunker during round of golf with @POTUS ????
7:12 - 2017年11月10日

3364名無しさん:2017/11/11(土) 19:02:08
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111100384&amp;g=pol

野党第1党ねじれ、自民苦慮=衆・立憲と参・民進、連携なく
2017年11月11日14時59分


 先の衆院選の結果、衆参両院の野党第1党が異なる「ねじれ」が生じ、自民党が対応に苦慮している。国会は通常、与野党の第1党同士が協議して運営されるが、衆院の立憲民主党と参院の民進党の風通しが悪く、自民党が間を取り持つなど調整に手間取っている。
 衆参両院で野党第1党が異なったのは、「55年体制」以降、事実上初めて。政党の離合集散が激しかった1994〜97年の間、新進党などを中心に構成した野党第1会派の枠組みが衆参で若干異なったことはあったが、基本的に国会対応は連動していた。今回は連携が図られていない点で異例だ。
 例えば、自民党は今特別国会の召集前、会期の設定や政府提出予定法案の扱いなどに関し、衆院側で立憲民主党と協議したが、立憲は参院の民進党との意思疎通に動かなかった。民進党は自民党の参院側と接触して動きを把握する状況で、与野党で会期の調整が済んだのは召集当日だった。
 自民、立憲両党の衆院文部科学委員会の筆頭理事は10日、加計学園問題をめぐる国会論戦の日程を協議したが、自民党は召集前と同様の状況に陥ることを警戒。森山裕国対委員長は「参院では民進党が野党第1党だ。迷惑を掛けるが参院自民国対に調整をお願いする」と記者団に語った。
 立憲、民進両党が「断絶」している背景には、立憲参院議員の福山哲郎幹事長の民進党会派への残留が認められなかったことがある。立憲の枝野幸男代表は「連携の意思がないと受け止めざるを得ない」と態度を硬化させたままだ。
 民進党の大塚耕平代表は、民進党出身者でつくる衆院会派「無所属の会」の平野博文元官房長官を国対委員長に起用。同氏は立憲の辻元清美国対委員長と同じ大阪選出で、調整の円滑化を図ろうとする配慮がにじむ。だが、立憲からは「平野氏は立憲を無視し自民党と折り合う可能性がある」(幹部)との声も漏れる。
 自民党は会期が39日間と短い今国会で、国家公務員給与法改正案や競馬法改正案など、期限が迫っている「日切れ法案」の成立を急ぐ。今後も立憲、民進双方との調整が必要になりそうで、自民党幹部は「手間が倍かかる」と嘆く。

3365とはずがたり:2017/11/12(日) 09:50:46

ゴルフで転倒 衝撃映像で露呈した安倍首相の“体調悪化説”
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年11月10日 09時26分 (2017年11月11日 06時00分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171110/Gendai_425779.html

 安倍首相が「会話が弾んで突っ込んだ話もできた」と胸を張ったトランプ大統領との“ゴルフ外交”。ところが、マトモな会話なんてできっこないと思わせる衝撃的な映像が流れ、波紋を広げている。さらに安倍首相の体調不安説まで再燃している。

 政界で話題になっているのはバンカーにハマった1番ホールでの安倍首相の衝撃映像だ。1回ではバンカーからボールを出せず、2回目のショットで何とかバンカーから脱出。安倍首相は先を歩くトランプと松山英樹に取り残されまいと、バンカーからフェアウエーに一気に駆け上がろうとしたが、バランスを崩して後方にスッテンコロリン1回転。亀みたいに手足をバタつかせて自身がバンカー入りしてしまった。この“珍プレー”をテレビ東京がニュースで放送すると、ユーチューブに映像がアップされ、瞬く間に再生回数が30万回を超えた。

「官邸側は削除依頼を繰り返しているようですが、クリックが稼げるためか、次々に同じ映像がアップされて消えません。他にも安倍首相がパットに失敗した球をトランプ氏がオーケーして投げ返す際、うまくキャッチできずカラダで受け止める映像などをNHKなどが持っているようです。官邸側は安倍首相が『成功した』と言い張る“ゴルフ外交”の珍映像がこれ以上流出することを危惧しています」(官邸事情通)

 政界が注目しているのは、安倍首相の体調不安だ。ゴルフ場でのヨタヨタした姿、歩幅の狭さ、トランプが投げたボールに反応できないなど、「やはり体調が悪いのではないか」との声が上がっているのだ。

■“珍プレー”の原因は薬の副作用?

 ただでさえ、安倍首相は「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、先月の総選挙前後から「顔がむくんでいる」と不安視されていた。

「安倍首相は特効薬『アサコール』を服用して持病である潰瘍性大腸炎の症状を抑えていますが、最近は強いステロイドも服用している、といわれている。ステロイドには副作用があるだけに、それが体調を悪化させている可能性もあります」(前出の官邸事情通)

 薬の副作用が“バンカー地獄”の原因だったのか――。

「あくまで一般論ですが」と前置きした上で、医学博士の米山公啓氏がこう言う。

「ステロイドの副作用なら精神疾患などもっと強い症状が出るはずで、ゴルフどころではないと思います。ただバンカーで転倒した、上手にボールをキャッチできないといった行動が事実なら、加齢による小脳機能の低下が疑われます。もっとも、これらの機能は筋トレなど定期的な運動で低下を防げます。首相は運動不足が疑われます」

 首相動静によれば、安倍首相は毎月1〜4回のペースでジム通いをして汗を流したことになっている。なのに運動不足が疑われるとは、どういうことなのか。ジム通いはトレーニングのためではなく、施設内で医師と待ち合わせをし、診察を受けているともいわれている。

 安倍首相は一国をつかさどる総理大臣。自分の体調についてもキチンと説明すべきだ。

「スコア以外はすべて発表させていただいた」なんて冗談めかして隠すのは反則だ。

3366とはずがたり:2017/11/13(月) 11:48:51
https://twitter.com/SeroriHitomi/status/929140165137727488
Hiroshi Takahashi?
@SeroriHitomi
フォローする @SeroriHitomiをフォローします
その他
米ABCも「アベがバンカーに転げ落ちても気づかないトランプ」

「アベはゴルフ中に親密な議論ができたと言っている。しかし彼はミスショットを繰り返しいつも後追いでトランプはほとんどマツヤマと並んで歩いていた。果たしてアベにそんな時間があったのだろうか?」w


安倍首相の“トランプ接待“が欧米メディアで嘲笑のネタに! コルベアも「アベがトランプにBFFメッセージ」と皮肉
https://news.infoseek.co.jp/article/litera_7060/
リテラ / 2017年11月12日 12時31分

 ようやくトランプ米大統領のアジア歴訪が終わるが、この間、日本のマスコミは日本政府の"おべっか外交"を持ち上げまくり、韓国や中国と比べてどれだけ安倍首相による"おもてなし"が素晴らしかったかばかりを強調してきた。

 しかし、今回のトランプの訪日での安倍首相がやったことといえば、むしろ世界に恥をさらすようなものだった。世界中で批判され、軽蔑されているトランプ大統領にしっぽをふり、「武器を買え」と迫られれば「買います」と丸呑み、接待では、トランプとそっくりな反知性。無教養ぶりを見せつけた。

 だが、日本のマスコミはそうした安倍首相のとほほな失態を全く報道しない。たとえば、本サイトでも紹介した安倍首相の"バンカー転倒事件"についてもそうだ。5日のトランプとのゴルフで、安倍首相がスタスタと先へ行くトランプを見て焦り、駆け足で追いつこうとしたところバランスを崩し、一回転しながらバンカーに転落。ところが、トランプは安倍首相の転倒を気遣うどころか、完全に無視して歩いて行ってしまったのだ。

 前回記事では、こうした二人の関係性は日米外交にもそのまま反映されていると論評した。だが、ゴルフ当日、テレビ各局はヘリを飛ばしてその模様を収めていたはずなのに、本サイトが確認した範囲では"バンカー転倒事件"を放送したのはテレビ東京だけ。安倍首相のミスは放送してはならぬとばかりに、他局は沈黙を守っている。

 だが、そんな忖度をしているのは国内マスコミだけ。実は海外メディアはこの転倒事件をまさに、日米関係を象徴するシーンとして、こぞって報道していた。たとえば、米NBCはどこから入手したのか、転倒事件を映像付きで報道していたし、英BBCは「Trump carries on golfing as Japan's Shinzo Abe falls into bunker」(安倍がバンカーに落っこちる一方、トランプはゴルフを続ける)と題して、転倒シーンをスローモーションで何度も放送。その後にトランプが落っこちた安倍首相を気にせずどんどん歩いていったことにもコメントしていた。

 いや、それだけではない。アメリカのニュースショーなどはもっと強烈で、多くがトランプ訪日に対する安倍外交のお粗末さを、皮肉たっぷりの論調で話題にしていた。そのひとつが、アメリカ三大放送ネットのひとつであるCBSの番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』だ。

MCのスティーブン・コルベアは、トランプに対して連日のように苛烈なジョークやツッコミを浴びせて人気を博しているコメディアン。トランプ訪日を報じた放送のなかで、トランプとともに安倍首相もいじりまくったのである。

 たとえばコルベアは、安倍首相が北朝鮮問題でアメリカの支持を熱望していると解説したうえで、ゴルフ前の昼食会の場面についてこう述べる。

「まずアベは、ふたりのBFF(best friend forever)な関係をオフィシャルなものにしたのです。トランプにもわかるように英語を使って......といっても帽子でね!」

 画面に安倍首相がトランプに金の刺繍入りの白い帽子を"サプライズプレゼント"した場面が映されると、スタジオは大爆笑。ちなみに、BFFはアメリカのティーンズが使う言葉で、日本風にいうと"ズッ友"(=ずっと友だちだよ)という意味なのだが、続いてコルベアが「DONALD & SHINZO MAKE ALLIANCE EVEN GREATER」(ドナルドとシンゾーでもっと偉大な同盟にしよう)という帽子のメッセージを読み上げると、さらに大きな笑いが巻き起こった。

3367とはずがたり:2017/11/13(月) 11:49:14
>>3366-3367
 当然だろう。国家のトップが「偉大な同盟」などという政治的メッセージを帽子につけてプレゼントするなんて、普通の知性とセンスを持ち合わせている人間からしたら、何かのギャグとしか思えない。案の定、これはコルベアの格好の餌食となった。コルベアはポケットに手を入れ、大真面目な顔をしながらこう続けたのである。

「完璧です! みなさんもご存知でしょう、歴史家の『すべての最良の外交は、帽子によって成立する』という言葉を。1945年のヤルタ会談で、ルーズベルトが配った帽子を思い出してください」

 もちろん、そんな言葉も史実も存在しないのだが、画面が切り替わると、そこには「HITLER SUX」(ヒトラーってサイテー)と書かれたベースボールキャップをかぶるルーズベルトとチャーチル、スターリンの雑なコラージュ(いわゆる"雑コラ")が。スタジオは大爆笑。野暮なので多くは解説しないが、ようするに、逆説的に安倍首相がトランプに送った帽子の幼稚さを揶揄したのである。

 その後もコルベアは止まらない。赤坂の迎賓館で安倍首相とトランプが鯉に餌をやっている場面にかぶせて、「鯉の餌やりというのは日本の伝統的な茶道のようなもので、その作法は瞑想的な......」などと文化背景を解説してみせるのだが、周知のとおり映像では肝心の日本首相が升をひっくり返して餌をドバー。続けてトランプもドバー。

さらに、例の"ゴルフ外交"のあと安倍首相が、アイゼンハワーの言葉をもじって「さらに2度もゴルフをするのはよほど好きなやつとしかできない」とおもねったのを紹介して、こんなことまで言って爆笑を誘ったのだ。

「Alright, Shinzo, leave a few of the strokes on the golf course.」

 実はこれ、ダブルミーニングを使った極めて痛烈なジョーク。というのも、ゴルフのストロークはクラブを握って降る動作のことだが、英語のstrokeは撫でたりしごいたりする、すなわち卑猥な行為の意味もある。ひっきょう意訳すれば「シンゾーは昼にトランプとゴルフしたけれど、夜はまだまだ"握り足りない"みたいですね」というふうな揶揄なのだ。

 こうしたアメリカンジョークがお笑いとして面白いかどうかは別にして、欧米の報道やニュースショーを見てわかるのは、安倍首相のトランプに対するおもねりの言動が、普通の市民感覚で滑稽きわまりないという事実だ。実際、『ザ・レイト・ショー』でも、コルベアが何か突っ込む前に、安倍首相の言動が普通に紹介された時点で、スタジオでは、笑い声が起こっていた。

 翻って、日本のマスコミはどうだろう。安倍首相の失態はほとんど報道されず、みっともないやりとりもまったく批判されなかった。

"バンカー転倒事件"の映像を封印したのは前述したとおり、テレビ東京だけしか放送しなかったし、"鯉の餌ドバー"の映像も放送したテレビはほとんどなかった。それどころか、『ザ・レイト・ショー』で散々馬鹿にされた、「偉大な同盟」帽子や「2度もゴルフするのはよっぽど好きなやつとしかできない」発言について、日本のワイドショーは、"手の込んだ素晴らしいおもてなし""ウイットにとんだ挨拶!"であるかのように解説していたのだ。

 自国のトップの言動が海外では散々批判され、馬鹿にされているのに、国内のメディアでは都合の悪い映像はカットされ、逆にその言動がほめそやされている。これじゃ、ほとんど北朝鮮と変わらないような気がするのだが......。

 そう考えると、トランプの来日は改めて、欧米と日本のメディアの意識の差、「報道の自由」をめぐる開きを痛感させてくれたとも言えるだろう。繰り返すが、一国の最高権力者に対する揶揄、あるいは自由な批判ができることは、民主主義国家にとっての絶対条件である。しかし、日本のメディアは政権からの圧力とネトウヨからの攻撃に怯えて、その民主主義の絶対条件を完全に手放そうとしている。私たちは、そのことへの危機感をもっと持つべきなのではないか。
(編集部)

3368名無しさん:2017/11/15(水) 23:07:36
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1115.html

NHK全体から検索

NHKニュース|NHK NEWS WEBメニュー
ニュース画像
WEB
特集 1杯のコーヒー忘れずに〜質問時間 与野党攻防
11月15日 22時10分
シェアするhelptwitterfacebookline
衆議院選挙後、本格的な国会審議を前に、質問時間の配分をめぐって、与党と野党の綱引きが激しさを増しています。「与党2:野党8」とする現状の配分を見直し、質問時間を増やすよう求める与党側に対し、野党は「質問封じだ」などとして断固反対しています。前哨戦となった衆議院文部科学委員会での綱引きでは、「1杯のコーヒー」が、与党と野党の綱引きに、一石を投じました。「1杯のコーヒー」をきっかけに、この問題は決着に向かうのか。与野党対決の行方を解説します。
(政治部記者 木村有李)
「もっと仕事したい」

ニュース画像
衆議院選挙の余韻さめやらぬ10月27日。緊張した面持ちで、自民党の石崎徹議員ら若手議員3人が、森山国会対策委員長のもとを訪れました。議員らは、自民党が政権を奪回した5年前の選挙で初当選し、不適切な言動が相次いで報じられた、「魔の2回生」とも呼ばれる世代。今回の選挙で当選し、”3回生”になったばかりです。そんな彼らが、国会運営における野党との折衝の責任者である森山氏に、直接、質問時間の配分の見直しを進めるよう求めたのです。

石崎議員は、ことしの通常国会で、国会審議の華とも言われる衆議院予算委員会の委員を務めたものの、与党の質問時間は少なく、1度も質問できなかったと言います。要望のあと、石崎議員は、記者団に対し「質問をして、国会で、もっと仕事がしたい」と訴えました。

ニュース画像
「森友・加計隠し」?

これに対し、野党側は、「政府に対するチェック機能を果たすために、野党の質問時間を確保すべきだ」、「安倍総理大臣が『謙虚な姿勢で臨む』と言っているのに反している」などと一斉に反発します。

野党の中からは、「『森友学園や加計学園の問題を質問されるのが嫌なんだ』と指摘されてもしかたがない」という声も聞かれます。

立憲民主党や希望の党などは、国会対策委員長らが会談し、結束して、質問時間の配分見直しに反対していくことで一致しました。

ニュース画像
民主党政権からの慣例

そもそも、これまで質問時間は、どのように配分されてきたのでしょうか?。衆議院の運営の指針となる先例集には、「発言時間は、各会派の所属議員の比率に基づいて、各会派に割り当てる」と記されていますが、実際には、そのつど、与党と野党が折衝して、時間の配分を決めてきました。

総理大臣も出席し、テレビ中継された衆議院予算委員会でのここ10年余りの質問時間の配分の推移です。

ニュース画像
「与党2:野党8」という配分になったのは、平成21年の政権交代で民主党を中心とする政権が誕生して以降です。

自民・公明両党が政権を奪回したあとも、この配分が引き継がれ、慣例となっていました。

ことしの通常国会でも、安倍総理大臣が出席した7回の予算委員会での時間配分は、いずれも「与党20%、野党80%」と厳密に比率が守られています。

一方、民主党政権以前の時期をみると、与党にも3割から4割の時間が割り当てられていました。

また、審議ごとに、そのつど時間配分が、異なっていて、例えば、平成18年の第3次小泉政権下で開かれた通常国会での与党側の質問時間は、最も多いときで42.9%、逆に最も少ないときは25%でした。

ニュース画像
どうして「2:8」に?

では、なぜ民主党政権下で、「与党2:野党8」という配分が決まったのでしょうか?

当時、民主党にいた立憲民主党の枝野代表は、「自民党が野党の時代には、『野党に質疑時間を延ばせ』と言った。当時、与党であったときに、われわれはしっかりと応じた。(自民党が)与党になったら、『与党にも、もっと質問させろ』というのは、まさに、自分勝手、身勝手そのものじゃないか」と指摘しています。

3369名無しさん:2017/11/15(水) 23:10:52
>>3368

一方、自民党内からは、「当時の民主党の幹事長だった小沢一郎氏が、『内閣と与党は一体であるから、与党は質問しなくていい』と言ったのに、野党の自民党も便乗した。自民党が進んで2対8にしたわけではない」という声が聞かれます。

与野党双方の言い分は食い違っていますが、協議が行われた委員会の理事会は非公開で議事録も存在しないため、どのような経緯で配分が決まったのか、検証は困難です。

野党に多く配分するのは?

野党側が、多くの質問時間を配分するよう求める理由は、どこにあるのでしょうか?

1つは、日本が、国会で多数を占める与党が内閣を構成する「議院内閣制」をとっていることです。

「政府と与党は一体である」として、国会での質疑を通じて、政府を監視する役割は、野党が担うべきだというのです。
諸外国でも、政府をチェックする機能を高めるため、野党の質問時間は、議席の比率よりも、多く認められる傾向があるようです。

もうひとつ、日本特有の政治システムの存在が挙げられます。

政府が、予算案や法案を国会に提出する前に、与党の了承を得るとする「事前審査」の制度です。野党側は、「与党議員は、こうした場を通じて、十分議論する機会があり、みずからの意見などを反映させることもできる」と指摘します。

これに対し、自民党側は、「事前審査で、すべての情報が得られるわけではない」とか、「事前審査では、官僚とのやり取りが中心で、閣僚に対する質問はできない」などと反論。また、国会の議事録に、質疑の記録を残すことも重要だと主張しています。

専門家「与党の覚悟問われる」

与野党の綱引きについて、国会の仕組みに詳しい学習院大学の野中尚人教授は、野党側への配慮の必要性を指摘します。

ニュース画像
「野党の時間を減らして、与党によこせという考え方はやめるべきだ。日本の国会は、70年くらいにわたって、与野党がともに作り上げてきた非常に難しいバランスの構築物であり、野党が仕事をする場所としてあるというのが非常に大きな要素になっている。野党の時間は確保するが、与党にも時間を加えてくださいという提案ならばありえる」

一方で、野中教授は、「官邸主導」と呼ばれる政治情勢が続くなかで、質問時間の配分をめぐる議論がでていることに注目すべきだといいます。

小泉政権以降、「官邸主導」の政策決定が次第に進み、大臣などとして政権に入っていない与党議員が、どのように存在感を示すことができるかが課題となっていると指摘します。かつては、分野ごとに精通した「族議員」として、時には、政府とも対決しながら、「事前審査」などを通じて政策の決定に関わるケースもありましたが、今は、政権の力が強い分、与党内で、影響力を行使する場が少なくなっているからです。

野中教授は、与党の質問機会の確保にも理解を示すとともに、与党側の覚悟を求めました。

「『官邸主導』の仕組みが整いつつあるなかで、国会運営の仕組みは、これまでほとんど変わっていない。官邸という強いリーダーシップをチェックするための仕組みが必要であり、議事録が残る国会で、与党によるチェックも当然必要だが、そもそも政府が嫌がるような質問をする覚悟が与党議員にあるのかが、問われている」

3370名無しさん:2017/11/15(水) 23:12:31
>>3369

激しい前哨戦

「3期目は、仕事で存在をアピールし、『魔の2回生』の汚名を返上したい」という自民党の若手議員の要望に端を発し、質問時間の配分が、一気に与野党間の政治問題に発展する中、ほかの委員会に先駆けて、衆議院文部科学委員会が開かれることになりました。

審議のテーマが、学校法人「加計学園」の獣医学部の開学認可であることに加え、今後、ほかの委員会の時間配分にも影響を与えかねないとして、与野党ともに、強い姿勢で協議に臨みました。まさに今後を占う前哨戦です。

攻防は、2日間にわたり激しく繰り広げられました。

13日16時 文部科学委員会理事懇談会

与党側は、今回の審議内容は、「事前審査」の対象ではなく、与党も野党と同じ条件だとして、5対5の同じ配分で、合わせて3時間の質疑を提案。野党は、十分な質問時間を確保できないとして、今までどおりの「与党2:野党8」を求め、協議は、平行線のままで休憩に。



13日18時

理事懇談会は、再開されないまま、流会に。翌日の委員会の開催は見送りに。




14日12時30分 議員会館 森山国対委員長の事務所

野党第1党の立憲民主党の辻元国会対策委員長が、自民党の森山国会対策委員長を訪問。与野党の国会運営の責任者が、直接、会談も、合意には至らず。しかし、森山氏は、全体の質問時間を増やし、野党側に積み増すことの検討に入る。




ニュース画像
14日13時 文部科学委員会理事懇談会

与党側は、前日に続き、「5対5」で3時間の質疑を主張。野党は、「こちらが5時間質問するから、自民党も5時間すればいい」と、割合にはこだわらない考えを示すも、折り合わず。いったん休憩に。




14日16時 文部科学委員会理事懇談会 2回目

この日2回目の協議。与党側は、審議時間を1時間増やして4時間とし、与党90分・野党150分、「与党3:野党5」とする妥協案を提示。しかし、野党側は、さらに30分積み増すよう求め、再び休憩に。




14日16時40分 文部科学委員会理事懇談会 3回目

そろそろ決めなければ、再び委員会の開催が見送られてしまうというタイミング。与党は、野党の要求は、飲めないと判断。「委員長の職権」、つまり野党の同意がないまま、自民党の委員長の判断として、質問時間を決めることを示唆。ここで、声を上げたのが、民主党政権で、官房長官や国会対策委員長を務めた平野博文氏。「職権、職権と簡単に言うが、食堂の食券とは違う。本当に職権で決めてよいのか、それぞれの国会対策委員長に確認してくれ」




14日17時20分 自民党国会対策委員長室

平野氏に促され、立憲民主党の辻元国会対策委員長が、「もっと(野党の主張を)飲め!決まらないなら、ここに泊まらせてもらう」と言いながら、自民党の森山国会対策委員長の部屋を訪問。突然の訪問に、自民党側は、その場にあったドリップコーヒーを辻元氏に。2人は、コーヒーを前に話し合い、与党の時間を10分削り、野党に上乗せすることで一致。辻元氏は、合意後、ようやくコーヒーを口に。辻元氏は、「コーヒーをいただいたので帰ります」と記者団に言って、委員長室をあとに。

3371名無しさん:2017/11/15(水) 23:15:45
>>3370

14日17時40分 文部科学委員会理事懇談会 4回目

トップ会談での合意を受け、与党80分、野党160分、「与党1:野党2」で合意。ただ、今回の配分は、今後のほかの委員会での先例とはしないことを申し合わせ。

文部科学委員会での配分を先例としないとしたことで、11月下旬にも開かれる予算委員会などに向け、与野党の綱引きは続くことになりました。

「1杯のコーヒー」忘れずに

ニュース画像
国会は、異なる意見をぶつけあう場ではありますが、一定の合意を作っていく場でもあります。与党と野党の綱引きを取材していて感じるのは、双方の顔も立てながら、折り合えるギリギリのところを探すという粘り強い話し合いの必要性です。今回の「1杯のコーヒー」は、そのための雰囲気を醸し出すのに一役買ったとも言えます。

質問時間の配分をめぐる議論は、今後も続くことになりますが、これまでの国会の歴史の中で、何度となく「1杯のコーヒー」が飲み交わされてきたことも忘れずに、与党も野党も、政権交代などで立場が変わることを想定に入れながら、一定の合意をつくっていくことに期待したいと思います。

3372名無しさん:2017/11/17(金) 22:56:13
2国間会談、民主政権の倍 安倍晋三首相、世界で引っ張りだこ

安倍晋三首相は15日、一連の東南アジア外遊を終えて帰国した。
首相がベトナムでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)、フィリピンでの東アジア首脳会議(EAS)に合わせて行った2国間(バイ)会談(立ち話は除く)の相手国・地域は15に上り、最近10年間で最多となった。

 APECとEASへの出席は第2次安倍政権以降5回目。これに合わせた首相のバイ会談は毎年増加し、民主党政権時の2倍近くとなった。
首相自身の知名度が浸透したほか、各国首脳が関係構築に腐心するトランプ米大統領と信頼関係を築いていることも背景にあるようだ。外務省幹部は「特に働きかけなくても多くの国から会談を打診される」と明かす。

 民主党政権の鳩山由紀夫首相(平成21年)、野田佳彦首相(23、24年)が同じ2つの国際会議で行ったバイ会談はいずれも8カ国・地域で、菅直人首相(22年)のみ10カ国・地域に上った。

 ただ、22年はAPECが横浜市で開催されたため、議長国としてバイ会談を行いやすい事情があった。菅氏がベトナムでのEASに合わせて行ったバイ会談は3カ国だった。


http://www.sankei.com/politics/news/171115/plt1711150038-n1.html

3373名無しさん:2017/11/17(金) 23:06:36
http://netgeek.biz/archives/106735

ジャーナリストの須田慎一郎氏が某新聞記者から偏向報道が起きる内情を聞いたと暴露した。
動画(音声あり)。

【音声あり】須田慎一郎氏に #朝日新聞 記者から電話

「森友も加計も安倍総理は関係ない。でもそういう記事を書いてもデスクに握り潰される。なので取材データは使って欲しい。朝日はおかしい。意見書を出した連中もいる」

朝日は新聞じゃなくて、所詮は怪文書の寄せ集め。っていうか、#朝日新聞死ね pic.twitter.com/ozgkWG9hL4

— ペン坂ジュニア (@pensakakun1) 2017年11月15日

須田慎一郎「私もね、こういう経験したことあるんですよ。取材した結果、『森友学園が火を吹いていた段階で、忖度だとか安倍さんが指示を与えたということは一切ない。そもそも土地の値段を高く設定しすぎたところに原因がある』と論を立てた。いや論というより取材した結果がそうだったんですけどね。すると森友学園に批判的な大新聞の記者が僕に連絡してきて、いや〜須田さん、うちでもそういう記事を掲載したいんだけど、デスクがそれを握りつぶす。『うちは安倍批判でいくんだからお前が取材してきた結果を載せることはできない』と。だから須田さん、私が取材してきたデータを全部使ってくださいって言って提供してくる。そういうことまで今起こっている。聞くところによると朝日新聞の中でも一部の社員が今の朝日のスタンスはおかしいじゃないかと会社に意見書を出した。社内でそういった動きも起こっているようなんですね」

阿比留瑠比「そうでしょうね。それは森友学園ですけど、加計学園にしても、こんなもの中身は全くない。フェイクであると朝日新聞の記者でもある程度分かっている人は分かっていると思うんですね」

須田慎一郎「情報の受け手としてはどうしたらいいですかね?」

阿比留瑠比「心眼を見抜く力も必要ですけど…。複数紙とるのはお金が大変でしょうからインターネットを活用してもらうしかないかなと思いますね」

須田慎一郎氏が暴露した某新聞の内部事情。一体どこの新聞なのかが気になる。はじめは「森友学園に批判的な大新聞」と名前は伏せておいて後からポロッと朝日新聞と言ってしまったようにも思えるのだが、これは別の話なのだろうか…。
複数の関係者が安倍総理の潔白を証言しているのに対し、野党とマスコミは何一つ証拠を出せていない。

おそらくデスクもすでに自分が間違っていたと気づいているのだろう。しかしスクープを出した責任があるし、ここで引き下がると負けを認めることになってしまう。だから部下の記者に圧力をかけてまで偏向報道を続けるのだ。こうなればデスクより上の立場の人間が間違いを是正しないといけないのに、何ら改善がみられない。

どこの新聞社かは分からないがきっとあそこだと思う。

あわせて読みたい→【炎上】朝日新聞幹部「加計学園問題は朝日が潰れるか、安倍政権が倒れるかの勝負」

3374とはずがたり:2017/11/18(土) 09:40:48
プチ鹿島
2017/11/17
総選挙から1カ月 毎日新聞「首相『保育無償化』うそか」の迫り具合がすごい
自民党「政高党低」異状アリ
http://bunshun.jp/articles/-/4922?utm_source=excite.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink

 衆院選挙が終わってからそろそろ1か月。では「大勝」自民党や政権の選挙後の様子はどうか。

 まず、今週日曜の読売新聞。

「官邸主導 不満募る自民」(11月12日)
《衆院選圧勝で官邸主導が再び強まっていることに、自民党内で不満が渦巻いている。》

 なんと、党内で不満が渦巻いている!?

「党と官邸のせめぎ合い」をいち早くつついた毎日新聞

 その理由は、安倍内閣が掲げる「人づくり革命」などの政策が党の頭越しに打ち出されているためという。

《逆に、党が巻き返して変更させた政策もあり、政府や国会を巻き込んだ党と官邸のせめぎ合いが続いている。》(読売 同)

「党と官邸のせめぎ合い」という言葉が。実はこの記事より10日前の毎日新聞にもこんな記事があった。

「自民党内 『政高党低』に変化の兆し 官邸主導に異論」(毎日新聞デジタル版 11月2日)
《衆院選の圧勝にもかかわらず、安倍晋三首相(自民党総裁)の政治手法や政権運営に党内から異論が出ている。》

 高い内閣支持率を背景に、政府が党を抑えてきた「政高党低」の構図に変化の兆しがみえる、と。

11月3日 毎日新聞朝刊 紙面より
「政高党低」の構図に、どんな変化の兆しがあるのか?

 具体的にあげると、
・特別国会の日程。首相官邸が主張した実質審議なしの8日間の会期を党側がくつがえし、39日間になった。
・野党が反発している衆院での与野党の質問時間配分の見直しを巡っても、党内から批判。
・首相は幼児教育無償化などの財源として産業界に3000億円の拠出を求めたが、小泉進次郎筆頭副幹事長は1日、記者団に「全く党で議論していない。このままなら党は要らない」と訴えた。

 ではここで選挙直後の各紙を見てみよう。まず朝日新聞。

「首相 問われる『謙虚』」(11月2日)

《衆院選中も、首相の不支持率が高いまま推移。自民の閣僚経験者は「体感として、安倍さんが飽きられ、人気がないのに勝ったことは分かっている」。議員たちのそうした心理が、党内力学を変えつつある。》

「問われる謙虚」と言っても、この記事は政権に厳しい朝日新聞だからだろ? と思う方もいるだろう。では政権と近いと言われる読売新聞も見てみる。こんな記述が。

《加計問題を巡っては、野党の攻撃に首相や閣僚が感情むき出しで反論する場面が目立ち、「おごり」「慢心」と強い批判を招いた。》(11月3日)

 やっぱり読売も首相の感情むき出しの場面は気になっていたようだ。

3375とはずがたり:2017/11/18(土) 09:41:02
>>3374
結局あの選挙は、首相に謙虚さを促すイベントだったのでは説

「謙虚さ」というのは選挙後に他紙でも盛んに出てきたキーワード。毎日新聞は「衆院選後の国会 首相の謙虚さが試される」という社説を書いていた(10月29日)。

 なんだかあの選挙は首相に謙虚さを促すためのイベントだったように思えてきた……。

 謙虚さが問われるなかでも官邸主導は変わらない。なのでいよいよ党内でも「声が出る」ようになってきたのか。

 新聞も思わず声が出てしまったのはこちら。

「首相『保育無償化』うそか」(毎日新聞 11月8日)

《安倍晋三首相が衆院選で力を込めて訴えた「幼児教育・保育の無償化」を巡り、政府は認可外保育施設を対象から外すことを検討している。これを知った保護者たちから、怒りと落胆の声があふれ出している。首相の「すべての子供たちに」という言葉はうそだったのか》(引用文はデジタル版のもの)

 政府側の言い分としては「無償化の対象にすることで政府が認可外施設の利用を推奨していると受け止められかねない」というものだが、選挙後に一転したのは事実。

東京新聞は「おかしくないですか」

 東京新聞はツイッター上で驚きや反対の声が広がっている様子を伝えた。

「#子育て政策おかしくないですか 共感 拡散」(11月10日)

読売、毎日、東京 保育無償化問題をそれぞれ報じる
《待機児童の解消を訴えてきた東京都内の市民グループは「#子育て政策おかしくないですか」をキーワードに拡散を呼び掛け、除外に反対して保育の充実を求める署名活動を開始。著名人らも続々と賛同を表明している。》
《政府の姿勢にツイッターでは「さらに認可園を優遇してどうする」「あまりに不公平で黙っていられない」といった声が続出。幼児の保護者らでつくる市民グループ「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」は署名活動をホームページで始めた。》

 これで慌てたのか、

「認可外保育施設も無償化の方向……3〜5歳児対象」(読売新聞デジタル版 11月10日)

《政府は、安倍内閣の看板政策「人づくり革命」実現に向けて近くまとめる2兆円規模の政策で、3〜5歳児の幼児教育・保育無償化については認可外保育施設も対象とする方向で調整に入った。》

 まるで選挙で言ってしまったことの「始末書」を書かされてるみたいだ。果たして「人づくり革命」は成就できるのか?

3376とはずがたり:2017/11/20(月) 22:04:32
<内閣官房参与>15人も必要? 自民野党時「多すぎる」
毎日新聞社 2017年11月18日 22時06分 (2017年11月19日 01時45分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171118/Mainichi_20171119k0000m010082000c.html

 安倍晋三首相がブレーン役の内閣官房参与に、先の衆院選で落選した元議員を含む2人を新たに任命した。これで参与の人数は旧民主党の菅内閣と並んで過去最多の15人。こんなに必要なのか。

 参与は特定の課題で首相に助言するポストで、官邸機能の強化を目的に1987年に設置規則を定めた。当初は1人だったが徐々に拡大し、2008年に上限を撤廃した。

 第2次以降の安倍内閣では、参与の重視が際立っている。発足当初は小泉純一郎元首相の政務秘書官だった飯島勲氏を筆頭に、財務、外務両省の事務次官経験者など実務系の計7人を起用。その後も政権の長期化に伴って増加している。首相に近い加藤勝信厚生労働相の義姉、加藤康子氏も加わった。

 首相は8日、衆院選で落選した西川公也元農相と、元新党改革代表の荒井広幸元参院議員を新たに任命した。荒井氏は首相と衆院当選同期で盟友として知られる。官邸関係者は「政治経験が豊富で、アドバイザーとして適任だ」と語る。

 西川氏は農業政策、荒井氏は地域活性化を担当する。ただ、官邸では農林水産物の輸出振興で宮腰光寛首相補佐官、地方創生で和泉洋人首相補佐官がおり、「業務が重複するのではないか」との指摘も出ている。

 政治アナリストの伊藤惇夫さんは「自分を支えた人は見捨てないのが首相の特性で、『お友達』批判を招く原因でもある。今回は『失業対策』のようにみえる」と指摘。参与15人について「それぞれの分野に正規の役職者がおり、参与には少額でも税金が使われる。官邸の権限で首相に近い人物を集めている印象を与えるならマイナスだ」と語る。

    ◇

 菅内閣で参与が増えたのは、11年3月の福島第1原発事故後、原子力関連の有識者を相次ぎ任命したためだ。この中には当時の菅直人首相の知人もいたため、野党の自民党は厳しく批判した。

 「ツーメニー(多すぎる)の例は参与の数であります」。11年5月の衆院本会議の代表質問で、当時自民党の小池百合子氏が参与の多さを批判。「指示する人が多いため物事の進行が妨げられる。整理する考えはあるか」と菅氏に迫った。12年8月に参院自民党がまとめた「民主党政権の検証」でも、「個人的な友人・知人を顧問・参与に任命するなど公私の区別がついていない」と断じた。

 設置規則には(1)当分の間、参与を置くことができる(2)首相の諮問に答え、意見を述べる(3)非常勤とする??とあるのみだ。南部義典・元慶応大講師(政治学)は「権限が不明で、国会での答弁義務も負わないのでチェックが利かない。任命手続きや任期など、国会の関与を強める工夫が必要だ」と話している。【佐藤丈一】

 ◇過去最多タイまで増えた内閣官房参与
(敬称略)
 名前   就任時の主な肩書   担当
飯島  勲 元首相秘書官     特命事項
浜田 宏一 米エール大名誉教授  国際金融
藤井  聡 京都大院教授     防災・減災ニューディール
宗像 紀夫 弁護士        国民生活の安心安全
吉村 泰典 慶応大教授      少子化対策・子育て支援
堺屋 太一 元経済企画庁長官   成長戦略
平田 竹男 早稲田大院教授    スポーツ・健康・資源戦略
谷口 智彦 慶応大院教授     国際広報
加藤 康子 都市経済評論家    産業遺産
佐々木 勝 前東京都立広尾病院長 災害医療・危機管理
岡本 全勝 前復興事務次官    復興再生
木山  繁 国際協力機構理事   経協インフラ
菅原 郁郎 前経済産業事務次官  経済再生など
西川 公也 元農相        農林水産業の振興
荒井 広幸 元参院議員      地域活性化など

3377とはずがたり:2017/11/21(火) 20:18:48
菅の常套句で返せばネトウヨも絡む気なくす! 想田和弘監督の実験が証明した“菅官房長官語”の非人間性
http://lite-ra.com/2015/10/post-1584.html
2015.10.14

 少し前、「選挙」「精神」などのドキュメンタリーで知られる映画監督・想田和弘氏が自身のツイッター上で行った“実験”が、新聞などでも報じられるほど話題になった。
 それは、菅義偉官房長官が定例記者会見などで述べる言葉を使って、ツイッター上に寄せられた想田氏への批判・中傷に淡々と応じていくというもの。“実験”には「#菅官房長官語で答える」というハッシュタグ(目印)が付けられているので、実際に具体例を見た方が早い。
ユーザー「#菅官房長官語で答える は単に有名人の物まねであるにすぎず、ネット民が特徴的な発言の一部を切り取って遊んでいるのと同じ事(以下略)。」
想田「その指摘は全くあたらない。粛々と進める方針は、いささかも揺らぐことはない」
ユーザー「煽りは如何なものか」
想田「そのような批判は全くあたらない」
ユーザー「こんなん、福田でも平野でも仙谷でも枝野でも藤村でも一緒でしょ。官房長官ってのはそういう言葉遣いをするもんでしょ。」
想田「個別の事案について答えることは控えたい」
ユーザー「顔にモザイクかけとかな、精神病と勘違いされんとちゃうか? て、思うくらいセンスない」
想田「よく意味がわからないというのが率直なところだ。レッテル貼りはやめていただきたい。」
ユーザー「この人大丈夫か?」
想田「全く問題ない。はい、次。」

 見ての通り、そのやりとりは笑いがこみ上げてくるほどの不毛さだ。ユーザーが何を言っても、聞き覚えのあるいくつかの“菅官房長官語”を繰り出すだけで全て対応できてしまう。さらには「そんなことどうでもいいじゃん」などの「#安倍語で補足」や、「現場を知らない人間が言うこと。文句があるならお前がやってみろ」などの「#橋下語で攻撃」まで登場。最初はムキになって想田氏に挑んでいったネット右翼たちも、次第にイラついて絡むことをやめてしまったことから、「無敵の論法」「無双」などと賞賛(?)されているのだ。
 想田氏は、これらの実験のタネをこう明かしている。
〈?#?菅官房長官語で答える? コツは、相手の質問や抗議に対して決して答えないこと。自然にしていると、思わずうっかり答えそうになるんですけど、そこをグッとこらえる。そして木で鼻を括ったような定型句を繰り出す。するとコミュニケーションがそこで遮断される。議論にならない。なりようがない。??
 ところが、#菅官房長官語で答える では一応受け答えしているので、傍目にはコミュニケーションが成立しているように見えてしまう。質問者はその問いかけが真摯であれば真摯であるほど心理的なダメージが大きいし、周りには愚か者のように見えてしまう。これが菅語の恐ろしさの秘密〉
 たしかに、菅官房長官は、相手がどんな微に至り細を穿つ質問を浴びせても、顔色一つ変えずに断定的否定あるいは事実上の回答拒否を行うことがほとんどだ。これが、一見受け答えしているように見えて、実のところその目的は“コミュニケーションの遮断”であることを、ツイッターでのネトウヨとのやりとりによって証明してしまった想田氏の実験は実に鮮やかである。
 しかし、こうして目の当たりにすると、菅官房長官の語法は、これまでの政治家の語法とは明らかに異なるように思える。というのも、通常、政治家というものは、YES/NOのどちらとでもとれるような曖昧な言い方で問いに対して留保するからだ。ところが、菅官房長官の場合はそれがない。「批判は全くあたらない」「よく意味がわからない」などとして「法令に則って粛々と進めるだけ」とコミュニケーションの拒絶をはっきり宣言するのだ。結果、質問者は“何言っても無駄じゃん!”と心が折れてしまうか、もしくは強化された圧力により屈服されてしまう。

3378とはずがたり:2017/11/21(火) 20:19:02
>>3377-3378
 一般に、こうした言明は“強弁”といわれ、論理的な議論のなかでは禁じ手とされる。『ゲーデル、エッシャー、バッハ』の共訳でも知られる数学者・野崎昭弘氏の著書『詭弁論理学』(中公新書)によれば、強弁が誕生するのは「『泣く子と地頭』の言葉に象徴されるように、わがままが通る幼児期」であり、それは「相手がいうことを耳に入れず、ひたすら『自分がいいたいことをいいつのる』という点に特徴がある」という。こうした「小児型強弁」をする人物によくありがちな性格的原因として、野崎氏は以下の5点を挙げる。
(1)自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたこともない。
(2)他人の気持ちがわからない。
(3)他人への迷惑を考えない。
(4)世間の常識など眼中にない。
(5)自分が前にいったことすら忘れてしまう。
 まさに安倍政権の政治的特徴そのものではないか! ただし、同書によれば、「権力者や有能な指導者たちは、思いついたことをただいいたてるような、単純な強弁術は使わ」ず、たとえば事柄をある原理的な基準を設けることで分断させる“二分法”などを用いて、威嚇を伴う詭弁を弄するのが普通だという。中世西洋の魔女狩りがそれだが、そういう意味では橋下大阪市長はまさに二分法の体現者だと言えるし、安倍首相もまたレッテル貼りによって“敵”を一方的に仕立て上げる手法をよく使う(「日教組!日教組!」など)。これは、ヒトラーによるユダヤ人迫害・虐殺の例を出すまでもなく、独裁者が例に漏れず用いるやり口だ。
 だが、菅官房長官は彼らと違い、少なくとも直接的・感情的には“敵”をあげつらったりしない。同書で解説されている「詭弁術」のなかには、前述の二分法のほかに、「それはそうだが、こういうこともある」と重箱の角をつく相殺法なども紹介されているが、沖縄の基地問題への対応を見てもあきらかなように、菅官房長官の口ぶりからは、いささかも相手に譲る素振りがないのである。

 はっきり言って“異常”、まるで“感情がない”かのようだ。本サイトはかねてより、様々な証拠から安倍首相がサイコパス的であることを指摘してきたが、菅官房長官の場合はサイコパスというより、そもそも人間でないと言ったほうがいいかもしれない。想田氏は、くだんの実験中に「様々な方が、#菅官房長官語で答える を「botみたい」と指摘されています。その指摘は非常に的確だと思います」とツイートしていたが、たしかに菅官房長官は“bot”、すなわち機械的に定型文を繰り返すプログラムのように見える。先月末の「女性はたくさん産んで国家に貢献してくれればいい」という発言も、単に冗談めいて言ったわけではなく、この“ロボット官房長官”からすれば当然の発想だったのだろう。
 感情のないロボットが人間たちを管理しているというのは、SF作品によくある設定だ。いよいよこの国は、そんな絶望的な状況にまで来てしまっているのだろうか。
(宮島みつや)

3379名無しさん:2017/11/24(金) 19:51:00
‪民進党や朝日新聞が疑惑追及の「安倍晋三記念小学校」 森友学園の小学校設置趣意書に記載なし 和田政宗参院議員が入手、ツイッターで公開
http://www.sankei.com/politics/news/171122/plt1711220042-n1.html

大阪市の学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の「設置趣意書」に、民進党や朝日新聞が可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことが分かった。
自民党の和田政宗参院議員が22日、財務省から資料を入手し、自身のツイッターで公開した。

趣意書に関しては、5月8日の衆院予算委員会で当時民進党の福島伸享前衆院議員(10月の衆院選で落選))が、財務省が開示した資料の一部が黒塗りだったことを挙げ、こう追及した。

「籠池泰典前理事長(詐欺などの罪で起訴)の記憶では、安倍晋三記念小学院の設置趣意書だった。
その名前だったからこそ、忖度(そんたく)がなされ、特例措置が講じられることになった」

また、朝日新聞も籠池被告の証言をもとに5月9日付で「開設予定の校名として『安倍晋三記念小学校』と記載したことを朝日新聞の取材に認めた」との記事を載せた。

しかし、和田氏が公開した趣意書は「開成小学校」と書かれ、首相名はなかった。和田氏はツイッターで「籠池氏が『安倍晋三記念小学校』と記載したと話してきたが、
全くの嘘だと判明」と指摘した。その上で、予算委で追及した福島氏について「全く嘘の情報を信じ込み、さも本当に書かれているかのように質問した。
当時の民進党執行部の責任は問われないだろうか」と記した。

設置趣意書に記載がなかった「安倍晋三記念小学校」は、森友学園側が寄付金を募る際に一時期、安倍首相の承諾を得ないまま使用していたことが判明している。
森友学園が今春の開校を目指していたのは「瑞穂の國記念小學院」だった。

関連ソース
朝日新聞デジタル
「安倍晋三小学校」記載の資料? 財務省は黒塗り開示有料会員限定記事
2017年5月9日9時5分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5876KDK58UTIL062.html
画像
https://i.imgur.com/aI4pk5j.jpg

3380名無しさん:2017/11/24(金) 19:52:16
和田 政宗
@wadamasamune
森友の小学校設立に際し設立趣意書に籠池氏が「安倍晋三記念小学校」と記載したと話してきたが、全くの嘘だと判明。
この籠池氏の証言を元に民進党福島伸享議員(当時)が質問したが、全く嘘の情報を信じ込み、さも本当に書かれているかのように質問した。当時の民進党執行部の責任は問われないだろうか
https://twitter.com/wadamasamune/status/933275547940962310/photo/1

3381名無しさん:2017/11/24(金) 19:53:48
「安倍晋三記念小学校」は朝日新聞が「煽った」 麻生太郎氏、森友問題で指摘

麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、学校法人「森友学園」(大阪市)が開校を目指した小学校の「設置趣意書」に、朝日新聞などが可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことについて、「朝日新聞は書いてあるとあおった」と指摘した。

財務省から資料を入手した自民党の和田政宗参院議員が22日に公開した趣意書は、「開成小学校」との記載で、首相名はなかった。
麻生氏は、「(安倍晋三記念小学校とは)書いていなかった」と強調した。

趣意書をめぐっては、5月8日の衆院予算委員会で当時民進党の福島伸享前衆院議員(10月の衆院選で落選)が、財務省が開示した資料の一部が黒塗りだったことを挙げ、
「籠池泰典前理事長(詐欺などの罪で起訴)の記憶では、安倍晋三記念小学院の設置趣意書だった。その名前だったからこそ、忖度(そんたく)がなされ、特例措置が講じられることになった」と追及した。

朝日新聞も、籠池被告の証言をもとに5月9日付で「開設予定の校名として『安倍晋三記念小学校』と記載したことを朝日新聞の取材に認めた」との記事を掲載した。

麻生氏は報道に対し、「自分に都合の悪いところを隠すんじゃない。だから報道はゆがんでいるといわれるんだ」と語った。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171124/ecn1711240028-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/171124/ecn1711240028-p1.jpg

3382名無しさん:2017/11/24(金) 19:56:53
http://ksl-live.com/blog12288

森友学園が新設を計画した小学校用地取得の過程で、設置趣意書に「安倍信三記念小学院」の名前が記載され、その名前から財務省が「忖度」したとされる問題は、実際は設置趣意書に「安倍晋三」の名前はなく、全く別の学校名が記載されていた。
参考:速報!野党終了か?森友の設置趣意書に安倍晋三記念小学院の名称は無かった?和田政宗議員がコピーを公開

この問題を民進党時代に国会で追及した福島伸享前衆院議員は、23日にフェイスブックを更新し「嘘を鵜呑みにしたわけではなく、籠池氏の証言について真偽を問いただしただけ」という趣旨の弁明をしている。また、「当時の請求に対し校名を公開しなかった財務省と、安倍首相の答弁を作成した役人が私たちの術中にはまった」などと意味不明な成果をアピールしている。

しかし、この福島伸享前議員は「祈ります」メールを捏造して国会で追及した前歴もある。国会での質問に関して、正確性を軽視するような弁明を過去にも行っている人物であり、さまありなんといったところだろう。


真偽不明な質問をする癖がある

まず、この福島伸享前議員は、安倍昭恵夫人が「幸運を祈ります」と籠池夫人にメールを送ったと国会で追及したが、それが捏造であったことが発覚した過去がある。
デマ確定!昭恵夫人「幸運を祈ります」は民進福島議員の捏造と判明
そして、この捏造を指摘された際に「国会では日常茶飯事」として、謝罪も訂正も拒否するという傲慢な態度を見せていた。
メール捏造疑惑の民進福島議員「国会では日常茶飯事、謝る気はない!」
これでは、選挙で落選するのも無理はない。一部の保守論客からは、その知識と実力を高く買われている人物ではあるが、国会での答弁を軽視し、間違った質問を「国会では日常茶飯事」などと言い放つようでは議員としては不適格だ。

今回発覚した件に関しても、質問の正確性よりも野党として政権の支持率低下を目的とした「国会軽視」のパフォーマンスであったことが伺える。
福島前議員の以下の投稿を見ればそれがよくわかる。

このようなやりとりが国会中継で流れたからこそ、安倍政権は支持率は急落してことになり、安倍総理も何度も「印象操作」と批判してきた。だが、そのような印象を持たれる答弁を役人たちがしている時点で、私たち野党の術中にはまっていたのだ。
福島伸享前議員の投稿

詐欺師の証言を鵜呑みにしたからこそ、国会という重要な場所で質問してしまったのだろう。そもそも籠池氏が信用に値しない人物であったことは明白で、野党も当初は政治思想を徹底的に批判していたはずだ。それでいて籠池氏が政権攻撃に転じた途端、真偽不明であやふやな証言を得ては国会で延々と時間を浪費してきた罪は重い。
まずは「謝る」ということを覚えてはどうだろうか?

3383名無しさん:2017/11/24(金) 20:57:33
<森友学園>学校名含め黒塗り文書を開示 実際は「開成小」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000073-mai-soci

<森友学園>学校名含め黒塗り文書を開示 実際は「開成小」
11/24(金) 20:02配信
毎日新聞
 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、国は24日、学園が国有地で開校を計画した小学校の設置趣意書について、これまで不開示としていた学校名を含めて全て開示した。国会で野党は「安倍晋三記念小学校」という校名を隠すために黒塗りにしたのではないかと追及していたが、実際には「開成小学校」との記載だった。

 財務省近畿財務局が、情報公開請求していた上脇博之・神戸学院大教授に開示した。上脇教授は先月、黒塗り部分の開示を求めて大阪地裁に提訴。代理人弁護士によると、民事再生手続き中の学園の管財人が「小学校の開設がなくなり、開示で学園の利益を害する恐れはなくなった」との意見書を国に提出したため、国が一転して開示した。上脇教授は当初の不開示で損害を被ったとして賠償を求める訴えを追加する方針。

 文書は「開成小学校設置趣意書」という題名で、「日本国民としての自覚を持ち、大いなる志をもって青少年の教育にまい進することを決意した」などと記しているが、安倍首相や妻昭恵氏についての記載はなかった。

 文書を巡っては、民進党議員が5月、学園前理事長の籠池泰典被告(64)=詐欺罪などで起訴=の証言に基づき、「安倍晋三記念小学校という名前を出したくなかったからか」と黒塗りの理由をただしたが、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は「学校運営の手法を公にすることになり、法人の利益を害する恐れがある」と説明していた。

 学園は一時、安倍晋三記念小学校との名称で寄付を募っていたが、安倍首相の了解がなかったとして「瑞穂の国記念小学院」に変更していた。【岡村崇、宮嶋梓帆】

3384パリ行最終便:2017/11/25(土) 08:46:57
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171125-567-OYT1T50012.html
自民内「現金はまずい」…国会審議に悪影響懸念

08:12読売新聞

 自民党の 神谷 かみたに 昇衆院議員(比例近畿ブロック)が衆院選前、選挙区内の市議に現金を配っていたことが発覚し、党内からは24日、神谷氏に説明責任を果たすよう求める声が相次いだ。

 政府・与党は国会審議に悪影響が及ぶことを懸念している。

 神谷氏が所属する二階派を率いる二階幹事長は24日の記者会見で、「疑惑を持たれた場合はしっかり説明し、納得のいくよう皆さんに申し上げることが大事だ」と語った。

 神谷氏は「政治資金規正法にのっとった寄付行為だ」などと違法性の認識を否定している。二階氏は「話を十分聞いて、何が真相か見極めてもらいたい」と述べ、必要があれば党本部として事情を聞く考えも示した。

 週明けの27日からは衆院予算委員会が控えており、政府・与党は森友学園や 加計 かけ 学園の問題などで野党の厳しい追及を予想している。神谷氏の件をめぐっては、自民党内にも「現金を渡したのはまずい」(ベテラン議員)との声が上がっており、国会論戦で新たな追及材料を得た野党が勢いづくことを警戒している。

3385名無しさん:2017/11/25(土) 10:04:12
森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」

2017年11月25日5時1分

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、財務省は24日、学園が開設を目指した小学校の設置趣意書を神戸市の大学教授らに開示した。教授らは、国の趣意書の不開示決定の取り消しを大阪地裁に求めていた。財務省は22日の立憲民主党の会合でも同じ文書を開示した。

 政府はこれまで、経営上のノウハウを含むため学園の利益を害する可能性があるなどとして、表題の一部以外は開示を拒んできた。今月20日、学園の民事再生手続きの管財人から「開示されても支障はない」との意見書を得たとして開示を決めた。

 開示したのは、学園が籠池泰典・前理事長名で財務局に提出した書類3枚で、小学校の理念などとともに、表題は「開成小学校設置趣意書」となっていた。校名などが当初、黒塗りになっていたため、朝日新聞は籠池氏への取材に基づいて、籠池氏が「安倍晋三記念小学校」の校名を記した趣意書を財務省近畿財務局に出したと明らかにした、と5月9日付朝刊で報じた。

http://www.asahi.com/articles/ASKCS5QVLKCSUTFK00Q.html
森友学園が開校を目指した小学校の設置趣意書。国側は当初、校名や本文を黒塗りにして開示した(左)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171124004712_comm.jpg

3386名無しさん:2017/11/25(土) 11:47:48
朝日新聞は趣意書に安倍晋三記念小学校とあることを事実であるかのように記した 「報道は漫画よりも奇なり」 11月25日

http://www.sankei.com/column/news/171125/clm1711250003-n1.html

産経抄2017.11.25 05:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 介護特区制度を利用して新サービスを展開しようとした事業者が、突然、マスコミの激しい攻撃にさらされる。ある新聞が、この業者は「総理の意向」により、優遇を受けたと報じたためだ。といっても現実の話ではない。藤栄道彦さんの漫画『コンシェルジュ インペリアル』(7巻)のエピソードである。

<< 下に続く >>
PR
 ▼漫画は世相を映す。物語では、業者は風評被害で顧客を失い、内閣支持率は過去最低を記録する。最後は、業者を誘致した自治体の前首長が国会で証言し、不正などどこにもなかったことが判明するが、マスコミはそれをほとんど報道しない。

 ▼登場人物たちの会話が興味深い。「メディアも何が不正なのかわかっていない」「だから疑惑の当事者に証拠を出せと迫るおかしなことになっている」。以前ならマスコミは、自身は批判されることなく政治を風刺していられたが、現在では報道のあり方そのものが滑稽な風刺対象となった。

 ▼現実もお寒い。自民党の和田政宗参院議員は22日、学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の設置趣意書に「安倍晋三記念小学校」の記載などなかったことを、原資料を基に明らかにした。まなじりを決してこの件を追及していたマスコミや野党は、どう始末をつける気だろうか。

 ▼朝日新聞は5月9日付朝刊の1面記事で、趣意書に安倍晋三記念小学校とあることを事実であるかのように記した。安倍首相夫人の昭恵さんの写真付きで、「財務省側が14年(平成26年)時点で国有地の取引を昭恵氏関連の案件と認識していた可能性も出てきた」と結びつけもした。

 ▼英国の詩人、バイロンは「事実は小説よりも奇なり」と語った。現状のままでは、「報道は漫画よりも奇なり」と言われそうである。

3387さきたま:2017/11/25(土) 12:40:10
認可外にも助成が決まったのは朗報だが、まず認可に入れるように待機児童対策に優先して投資すべきでしょう。
無償化はその後でいい。現状でも所得に比例した保育料の支払になっており、低所得層は保育料を減免されているのだから。

3〜5歳、認可保育無料 認可外3.5万円上限に助成へ
2017年11月25日05時03分
http://www.asahi.com/articles/ASKCS5FY5KCSULFA023.html
 安倍晋三首相が衆院選で公約した年2兆円規模の政策パッケージの概要が固まった。3〜5歳児では認可保育園は全員無料とし、認可外は認可の平均保育料(月約3万5千円)を上限に助成する方向で検討を進める。0〜2歳児と大学など高等教育の無償化は、住民税の非課税世帯に限る。介護人材や保育士の処遇改善にも計千数百億円をあてる方針だ。

 政府は24日、自民、公明両党の提言を受けて詰めの協議に入った。来月8日にも正式決定する。

 幼児教育と保育の無償化には約8千億円を投じる。認可外保育園については一時、無償化の対象から外すことも検討したが、批判を受けて方針を転換。事業所内保育や自治体が補助する認証保育所など、広く対象に含めることにした。

 ただ、認可外は料金を自由に設定できるため、助成額には上限を設定する。当初は、国が定める幼稚園の公定価格の上限(月2万5700円)と同額を検討したが、認可保育園の全国平均の月約3万5千円まで引き上げる方向だ。幼稚園も独自に高い料金にしているところがあるため、公定価格を上限に助成し、それを上回る分は自己負担してもらう。

 認可外の助成の詳細のほか、「預かり保育」や「延長保育」の支援などは結論を先送りし、年明けに有識者会議を設けて検討する。

 大学や専修学校など高等教育の無償化にも約8千億円をあてる。住民税の非課税世帯を対象に授業料を免除するほか、返還の必要がない給付型奨学金を大幅に拡充し、生活費も支援する。非課税世帯に近い低所得世帯向けにも給付型奨学金を拡充する。私立大学については授業料の減免に一定の上限額を設ける。

 介護・保育の人材確保へ賃上げも実施する。介護人材には約1千億円を計上。経験や技能に応じて賃金が上がる仕組みとし、10年以上の経験者に最大月8万円の賃上げをする案が有力だ。保育士には300億〜400億円程度をあてる。待機児童対策にも約3千億円を使い、2020年度末までに32万人分の保育の受け皿づくりを進める。

 約2兆円の財源は、19年10月の消費増税で入る税収のうち、借金の返済にあてるはずだった1・7兆円を使い、残る3千億円は企業の拠出金の増額で賄う。

 開始時期は5歳児の無償化を19年4月に先行させ、大学の無償化などは20年度からとする見通しだ。

3388さきたま:2017/11/25(土) 12:42:43
【神奈川】
幼児・保育無償化 菅官房長官に要望書
2017年11月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201711/CK2017112502000158.html
 政府が検討している幼児教育・保育の無償化を巡り横浜市の林文子市長は二十四日、首相官邸で菅義偉官房長官と会談し、無償化に必要な財源は政府が確保し、市の負担を増やさないことなどを求める五項目の要望書を手渡した。
 要望書では、政府の方針で無償化するなら財源も政府が賄う必要があると指摘。市が進めている待機児童対策や、保育の質確保などの施策に支障を来さないようにすべきだ、としている。
 認可外保育施設については、運営費を補助していないため実態が把握できないとして、利用者の特定や補助金支給などの事務手続きが困難だと主張。幼児教育・保育の実務を担うのは自治体であり、慎重に意見を聴くよう求めている。
 市の試算では、認可保育所の三〜五歳児の保育料無償化と、認可外保育所の保育料減免などに伴う市の財政負担は約五十億円に上る。林市長は二十二日の定例会見で「無償化は悪いことではないが、自治体の状況を理解してほしい」と疑問を投げかけていた。 (梅野光春)

3389さきたま:2017/11/25(土) 12:48:32
【政治】
認可外保育含め、幼保原則無償化 自民提言 給付額上限触れず
2017年11月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017112502000140.html
 自民党は二十四日、教育無償化を柱とする「人づくり革命」に関する提言をまとめ、岸田文雄政調会長が首相官邸で安倍晋三首相に提出した。三〜五歳児の幼稚園・保育園費用について、認可外保育を含め原則的に無償化するよう要請。政府はこれを踏まえ、来月上旬に二兆円規模の政策パッケージを閣議決定する。
 自民党は先の衆院選公約で、三〜五歳児の教育無償化の対象を「全ての子供たち」とした。提言は「支援が真に必要な世帯に重点的に向けられる必要があるとの意見にも留意」と指摘。原則的な無償化に取り組むよう求めた。給付額の上限設定など具体策には触れなかった。
 ゼロ〜二歳児の保育は、「待機児童解消が最優先課題」として三十二万人分の受け皿整備の前倒し実施を提案。当面は住民税非課税世帯を無償化対象とした。大学など高等教育の無償化に関しては、住民税非課税世帯とそれに準じる世帯を対象に、授業料免除や給付型奨学金の拡充を提案した。
 財源としては消費税率10%への引き上げに伴う増収分を活用し、企業にも「応分の負担」を求めるとした。二〇二〇年の実現が困難となった基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化目標の再設定も提起した。
◆自民提言ポイント
 一、三〜五歳児は認可外保育を含め無償化。二〇一九年四月から一部先行実施、二〇年四月に全面実施
 一、認可外保育所は、認可保育所保育料などの全国平均額を基準に無償化
 一、支援を真に必要な世帯に重点的に向けるべきだとの意見に留意
 一、ゼロ〜二歳児保育は当面、住民税非課税世帯が無償化対象
 一、待機児童解消を最優先に三十二万人分の受け皿整備を前倒し実施
 一、高等教育は住民税非課税世帯と、それに準じる世帯を対象に授業料免除・給付型奨学金拡充
 一、財源は消費税10%時の増収分を活用。企業も応分の負担
 一、引き続き財政健全化の旗を明確に。プライマリーバランス黒字化目標を再設定

3390さきたま:2017/11/25(土) 12:50:08
自公両党、「人づくり革命」の提言提出 首相、政策パッケージ反映へ
2017.11.25 05:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171125/mca1711250500001-n1.htm
 
 自民党「人生100年時代戦略本部」の本部長を務める岸田文雄政調会長は24日、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、教育無償化など「人づくり革命」と「生産性革命」に関する提言を提出した。首相は12月8日に閣議決定する2兆円規模の政策パッケージに反映させる考えを示した。

 人づくり革命の提言は、3〜5歳児の幼児教育・保育について認可、認可外問わず無償化の対象とし、2020年4月から全面実施するスケジュールを示した。生産性革命の提言では、海外で人気の日本文化「クールジャパン」を地方の活性化につなげる国家戦略特区の創設や、車の完全自動走行の実用化を盛り込んだ。

 公明党も同日、首相に提言を提出した。石田祝稔政調会長は、年収590万円未満の世帯を対象に、私立高校授業料を実質無償化する党の看板政策について「特段の配慮をお願いしたい」と伝えた。

3391名無しさん:2017/11/25(土) 13:03:12
http://netgeek.biz/archives/107236

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-1.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-2.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-3.png

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-4.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/07/kagoikeabeyamero-4.jpg

森友学園が設立を予定していた「安倍晋三記念小学校(院)」がデマで本当は「開成小学校」という名前だった件について、麻生太郎氏が誤報を流した朝日新聞記者に詰め寄った。
テレビカメラの前で朝日新聞を説教。きっちり叱っている。

【素直に言えや】森友学園の設置趣意書に、朝日新聞が可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことに、麻生太郎財務大臣「この話は極めて簡単で書いてなかったんですよ。朝日は書いてあるって煽った口だろ?そうだったじゃねーか。素直に言えや」
朝日新聞は紙面で謝罪な。#news23 pic.twitter.com/ipvK3OJmaC

— Mi2 (@YES777777777) 2017年11月24日

麻生太郎「この話は極めて簡単で(安倍総理の名前は)書いてなかったんですよ。だろ?」

朝日新聞記者「はい」

麻生太郎「朝日は『書いてある!書いてある!』って煽った口だろあんたのとこは」

朝日新聞記者(無言)

麻生太郎「そうだったじゃねーか。素直に言えや」

映像で見ると麻生太郎氏がこれまで抱えてきた悔しさと怒りが表情と口調に表れていることが分かる。当時、証拠文書が黒塗りにされたのはあくまで民事再生手続き中の団体に対して配慮したためで法的に必要な手続きだった。

関係者はそのことを説明したのに野党は疑い続け、朝日新聞はついに籠池理事長のウソを鵜呑みにして報じてしまった。
籠池理事長が嘘をつく瞬間はカメラにも収められている。

【政府が反省しろ】森友学園の設置趣意書の黒塗り部分が「安倍晋三記念小学院」の可能性があると国会で追及した当時の民進党・福島伸享の言い訳「政府は当時の国会対応や情報開示の仕方について大いに反省すべき」
籠池の言ってることを信じ乗っかっておいて反省しろとか、お前がまず反省しろ!#news23 pic.twitter.com/dx99WX3eWk

— Mi2 (@YES777777777) 2017年11月24日

記者「ここ(黒塗りの部分)はなんというふうに書いてあったんですか?」

籠池理事長「えーーーーーー…。(長い沈黙)安倍晋三記念小学院。ですから黒塗りにされているんだろうか」

当時の籠池理事長は安倍総理を逆恨みし、必死に罪をなすりつけようとしていた。簡単にまとめると、補助金・寄付金集めを有利に進めようと安倍総理の名前を勝手に使っていた籠池理事長に別件の不正が発覚。窮地に追い詰められる中で精神状態がおかしくなり、安倍総理が助けてくれなかったことで逆恨みしたという流れだ。

だから多くの人が籠池理事長の証言を疑っていたし鵜呑みにはしなかった。話がころころ変わるし、なにより筋が通っていない。

それにもかかわらず朝日新聞は籠池理事長の「安倍晋三記念小学校(院)」証言をスクープとして報じた。タイトルには疑問符がつけられていたものの、その後も安倍総理を執拗なまでに追及し続けていたことを考えれば朝日新聞の罪は重い。

朝日新聞はまさに冤罪を生み出した加害者だと言えよう。今回の麻生太郎氏の発言はテレビを含む多くのメディアに取り上げられ、森友学園問題の責任が朝日新聞にあるということが世間に知れ渡った。朝日新聞にはきっちりとけじめをつけてほしい。

3392さきたま:2017/11/25(土) 13:16:31
自民戦略本部、幼児教育・保育無償化へ提言 「生煮え」…文教族に不満根強く
11月23日(木)12時33分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1123/san_171123_5712251302.html
 
 自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長・岸田文雄政調会長)は22日、党本部で会合を開き、幼児教育・保育について3〜5歳児では認可外保育所も含めた無償化を柱とする提言をまとめた。24日に安倍晋三首相に提出する。だが、急ごしらえで策定したため、政府に判断を委ねる部分も多く「生煮え」との印象は否めず、文教族には不満が根強い。

 提言は、国や自治体が料金を決める「公定価格」か、施設側が決める「自由価格」という保育料の設定で無償化対象を線引きすることを明記した。また、認可、認可外の施設を問わず一律に助成する際の所得制限については「支援が真に必要な世帯に重点的に向けられる必要があるとの意見にも留意すべきだ」との表現にとどめ、制限導入の是非には触れなかった。

 自民党は政府が12月上旬に決定する幼児教育の無償化を含む「人づくり革命」の2兆円規模の政策パッケージに間に合わせるため、計4回の会合で提言をまとめた。このため、党内からは「そもそも消費税増税分を無償化に充てるという話も急に出てきた。待機児童対策などで根本的な議論がないまま進められた」(中堅)との声がくすぶる。

 22日の会合も出席者から注文が続出した。文教分野に精通する議員からは「幼稚園の預かり保育も無償化の対象に含めてほしい」との意見が目立った。最終的には今後も議論を進めていくことで党執行部が引き取ったが、火種を残した結果となった。

3393さきたま:2017/11/25(土) 13:21:33
進次郎の「こども保険」案よりは、安倍の消費増税による教育無償化の方が筋がいい。

自民党、「人生100年時代」提言も課題山積 こども保険、教育国債、出世払い…
11月24日(金)22時23分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1124/san_171124_6374748921.html

 自民党は24日、教育無償化を柱とした「人生100年時代戦略本部」の提言を政府に提出したが、積み残した課題が山積している。教育無償化を含む「人づくり革命」を看板政策に掲げる安倍晋三政権が主導する中で、党の存在感が埋没しかねないとの不満もなおくすぶる。

 「熱心な議論の結果であり、党所属議員の思いが凝縮されている。しっかりとパッケージに反映していただきたい」

 岸田文雄政調会長は24日、安倍首相に官邸で提言を手渡し、こう語った。政府が今後まとめる2兆円規模の政策パッケージに、提言を可能な限り反映してもらうよう注文をつけた。

 ただ、平成31年10月の消費税率引き上げ分と経済界が拠出する3千億円を合わせた「2兆円」という枠組みが決まっているだけに、党所属議員の思いが「凝縮」されたアイデアが全て反映されたとは言い難い。

 提言では、提言策定メンバーの一人、小泉進次郎筆頭副幹事長ら若手が唱える「こども保険」は「社会全体で負担するとの理念のもと」と前置きし、社会保険方式などを含めて「検討すべきだ」との表現にとどめた。使途を教育分野に限定する「教育国債」は明記されず、党内には「教育は将来への投資だから国債が筋だ」との異論がくすぶる。

 また、大学など高等教育無償化をめぐっては、学生が就職後に所得に応じて納付する「出世払い」制度の導入に関し、必要な2兆円の財源の手当てが見込めないことから「検討を継続」とした。これに対し、制度導入を求めた党教育再生実行本部は、来年6月までに詳細な制度設計を詰め、政府の「骨太の方針」に盛り込む方向で、今後、官邸と党との駆け引きが活発化しそうだ。

 加えて、消費増税分の使途を変更し、幼児教育の無償化などに充てるとの衆院選公約が党の頭越しに進められてきたとの不満が党内に根強い。首相が経済界に3千億円の拠出を要請したことも頭越しととらえ、戦略本部が経済3団体にヒアリングするなど、党主導の演出に腐心した。

3394名無しさん:2017/11/25(土) 17:00:38
http://netgeek.biz/archives/107245

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-3.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-8.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-7.jpg

森友学園問題に絡む黒塗り文書を追及していた元民進党の福島伸享(47)がここにきて開き直りで政府が悪いと言い放った。
福島伸享が半笑いで開き直る映像。人間として酷い。

pic.twitter.com/xkQA6ADrhY

— netgeek政治 (@netgeekPolitics) 2017年11月25日

―この問題を煽ったという指摘もありますが…

福島伸享「それは煽られるような情報隠しをやったからこうなるのであって、きちんと説明しないからこの問題はさらに大きくなり、国民に不信を持たれるようなことになった。今、政府は当時の国会の対応や情報開示の仕方について大いに反省すべきであるというふうに思いますね」

途中、「国民」という表現を使っている点が腑に落ちない。当時、国民の多くは不毛な追及を続ける民進党に反感を抱いていたし、籠池理事長より安倍総理のほうを信用していた。疑っていたのは野党の議員と朝日新聞ぐらいだった。

また福島伸享は政府が情報隠しをやったという前提で話しているが、佐川理財局長は団体の情報を非開示にするのは法的に必要な措置なのだときちんと説明していた。とんでもないガセネタを掴んで勘違いで暴走していたのに謝罪の一言もないのはおかしい。

▼当時、意気揚々と安倍総理を攻めていた福島伸享。

▼朝日新聞も積極的に記事に取り上げていた。

冷静に考えれば「安倍晋三記念小学院」という長い文字が入るスペースはなかった。

当時は多くの者が、籠池理事長の嘘を見抜き、小学校の名前はおそらく5文字だと推測していた。

「開成小学校」でちょうど5文字。正解だったのだ。このような説が浮上した後も福島伸享は安倍総理が悪いことをしたに違いないと非難しまくっていた。半笑いでインタビューに応じられるなんて性根が腐っている。

いわば民進党はまさに悪党。その後、民進党議員は希望の党や立憲民主党にネームロンダリングしたが、元民進党議員という忌まわしき呪いが解けることはない。

3395名無しさん:2017/11/26(日) 12:51:07
朝日新聞、「安倍晋三記念小学校」報道訂正せず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000047-san-pol

 朝日新聞は25日付朝刊3面で、財務省が24日に開示した学校法人「森友学園」(大阪市)が開校を目指した小学校の「設置趣意書」の表題に「開成小学校」と書かれていたと伝えた。朝日はこれまで趣意書には「安倍晋三記念小学校」の校名が記されていたと報じていた。

 記事は最後の段落で「籠池(泰典前理事長)氏への取材に基づいて、籠池氏が『安倍晋三記念小学校』の校名を記した趣意書を財務省近畿財務局に出したと明らかにした、と5月9日付朝刊で報じた」と釈明した。

 一方、朝日と同様に森友学園問題を追及する毎日新聞も25日付朝刊社会面で趣意書について報じた。記事は冒頭で「国会で野党は『安倍晋三記念小学校』という校名を隠すために黒塗りにしたのではないかと追及していたが、実際には『開成小学校』との記載だった」と報じた。

3396とはずがたり:2017/11/27(月) 17:41:29

「籠池氏は詐欺を働く人物」発言だけじゃない! 最高裁判事に加計学園元監事を異例の抜擢...安倍首相は司法も私物化!
リテラ 2017年10月14日 15時00分 (2017年10月20日 08時18分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171014/Litera_3509.html

「籠池氏は詐欺をはたらく人物」──安倍首相が、11日に出演した『報道ステーション』(テレビ朝日)で発した言葉がいま、波紋を呼んでいる。

 籠池泰典氏の逮捕については、国の補助金不正受給に詐欺罪を適用することに対し法律関係者からも疑問の声があがっていた。だが、そもそも籠池氏は公判もまだ始まってすらおらず、判決も下されていない状態だ。にもかかわらず「詐欺をはたらく人物」と決め付けることは、「推定無罪」という司法の基本中の基本である大原則を無視した発言だ。

 しかも、安倍首相はこのとき「(籠池氏が)こういう人だから(昭恵夫人は)騙されたのだろう」と述べている。ようするに、昭恵夫人の関与をごまかすために、籠池氏を有罪判決が出た「詐欺師」であるかのように喧伝したのだ。よりにもよって、総理大臣がテレビの党首討論で、である。

 進行中かつ未確定の司法案件について、時の最高権力者である総理大臣が、いち民間人を有罪と決めつけ、さらにマスメディアを通じて「詐欺をはたらいた」と連呼するのは、完全に司法に影響を与えようとする露骨な圧力にほかならない。こんな暴挙が許されるわけがないが、ようするに、司法の独立という近代国家の大原則すら、この宰相は守っていないのである。

 だが、第二次安倍政権以降、司法の独立は脅かされつづけている。というのも、政権を忖度したような判決が次々に下されているからだ。

 たとえば、今回の衆院選と同時におこなわれる最高裁判所の裁判官に対する国民審査では7名の裁判官が審査を受けるが、そのなかのひとりである小池裕氏は、NPO法人による森友学園問題で国側が持つ交渉記録等の証拠保全の申し立てについて、最高裁の裁判長として保全を認めなかった高裁判断を支持し、抗告を棄却した。…

3397名無しさん:2017/11/28(火) 07:05:31
朝日新聞の「総理のご意向」報道に与党が逆襲! 菅原一秀氏「わざと隠したんでしょうかねぇ」

 「わざと隠したんでしょうかねぇ」-。自民党の菅原一秀氏は27日の衆院予算委員会で、
学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題について「新学部『総理の意向』」と報じた朝日新聞の報道(5月17日付朝刊)に疑問を投げかけた。

 朝日が報道の根拠とした文部科学省の文書は、同省が6月15日、省内調査の結果として公表した。
ただ、文書中の「『国家戦略特区諮問会議決定』という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」
という部分は、朝日の記事に添えられた写真では影が落とされ読めなくなっている。

 菅原氏は「これはすなわち『指示がない』ということではないか。朝日新聞はわざと下のほうを隠したんでしょうかねぇ」と首をかしげた。
その上で「総理の意向があって困っているのではなくて『意向がなければ困る』『あったらありがたい』という状況だったのではないか」と指摘した。

 文科省の担当者は「安倍晋三首相や官邸から指示はなかったと認識している」と重ねて説明した。

http://www.sankei.com/politics/news/171127/plt1711270028-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/171127/plt1711270028-p1.jpg

3398名無しさん:2017/11/28(火) 07:13:57
税制改正も官邸主導 存在感低下に懸念や不満
11/27(月) 21:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000092-mai-pol

 自民党税制調査会は27日、党本部で各部会の要望を聴取し、2018年度税制改正に向けた実質的な議論に入った。先の衆院選での自民大勝を受け、例年より議論を進めやすい環境にあるが、個別の税目を巡る議論では早くも首相官邸が主導する場面が目立つ。党税調は影響力の強いベテランの引退もあって存在感の低下に歯止めがかからず、懸念や不満が募っている。【小田中大】

 「そういう声は個々に聞いたことはない。税調でじっくり聞く」。地方消費税収の配分基準見直しを巡り、宮沢洋一税調会長は27日の会合後、検討は今後の課題だとの姿勢を記者団に強調した。だが地方消費税は税収が大都市に集中しがちなだけに、官邸は配分見直しに熱心だ。菅義偉官房長官は14日の記者会見で「財源の偏在是正に積極的に取り組む」と先手を打った。

 かつて税制改正は、各業界・団体の利害調整のため、税制に精通する党税調の主要メンバーが政治決着させてきたが、第2次安倍内閣以降は官邸が主導権を握っている。

 10月の衆院選後、政策などを巡って自民側が官邸に苦言を呈するなど、「安倍1強」には異変も生じている。ただ党税調は小泉政権以降に重鎮が次々に引退し、「軽量化」(中堅)との指摘が絶えない。今回の衆院選でも首相とパイプを持つ高村正彦副総裁が議員を引退しており、税調の発言力はさらに低下する可能性がある。

 実際、今年も党税調の議論に官邸が先行する。観光促進税(出国税)の創設は税調で議論された形跡がないまま、政府内で既に「重要案件」と目される。観光立国に力を入れる菅氏の意向が反映されたとみられている。

 また所得税改革では、党税調が年収800万〜900万円超の会社員の増税を検討。だが官邸に「増税対象の所得水準をもう少し引き上げては」(幹部)との声があり、党が歩み寄りを迫られる可能性もある。首相が主導する消費増税の使途変更も容認せざるを得ない状況だけに、党側には「税調の存在意義が疑われる」(村上誠一郎元行政改革担当相)と不満もくすぶる。

3399名無しさん:2017/11/29(水) 09:41:30
http://www.sankei.com/world/news/171129/wor1711290003-n1.html

実行犯の金賢姫元工作員インタビュー 「めぐみさんは金正日一家の秘密を知ってしまった」
大韓航空機爆破30年2017.11.29 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
韓国国内でインタビューに答える金賢姫元北朝鮮工作員(松本健吾撮影)1/6枚
 【ソウル=桜井紀雄】乗客乗員115人を乗せた大韓航空機が1987年に爆破されたテロ事件から29日で30年となる。実行犯の金(キム)賢姫(ヒョンヒ)元工作員(55)が韓国国内で産経新聞のインタビューに応じた。金元工作員は拉致被害者の横田めぐみさん(53)について、生存情報を確認したとして「生きている」と強調。めぐみさんが金(キム)正日(ジョンイル)一家の日本語教師を務めるなど、金一家の秘密を知ったことが、北朝鮮が帰国させない最大の理由だとする見方を明らかにした。

<< 下に続く >>
PR
Advertisement
 金元工作員は84年6月ごろ、同僚工作員の日本語教育係だっためぐみさんと一度面会したことがある。テロ事件前には、帰国した拉致被害者の蓮池祐木子さん(61)と写った妊娠しためぐみさんの写真を目にし、その後、韓国人拉致被害者の夫との間に女児を出産したと聞いたという。

 北朝鮮がめぐみさんの死亡を主張していることについては、工作員教育に関わったことに加え、「公開しては困る秘密を知ってしまったからだ」だとし、「一番は金正日一家との関わりだ」との見方を示した。めぐみさんは離婚後に一家の日本語教師を担っていたとの情報を得たともしているが、詳細は「分からない」という。金正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長が幼少時に日本語を学んでいたことから、金一家の子供たちが対象だった可能性もある。

 わずか13歳のめぐみさんを拉致した理由については、北朝鮮は当初、外国人を「金日成(イルソン)革命戦士」に教育し、工作に活用する目的だったが、欧州で失敗し、工作員教育係などに目的が変わったと説明した。

 米政府が北朝鮮をテロ支援国家に再指定したことに関連し、後ろ盾だった中国も現在、国連制裁に参加しており、経済的に「長くは維持できず、5年たてば変化をみせる」と予測。金委員長が核・ミサイル開発にこだわる理由は「米国と交渉し、平和協定を結んで在韓米軍を撤退させた後、韓国を(社会主義体制下に)赤化統一することが最終目的だ」と指摘した。

 北朝鮮に残された両親ら家族について、事件直後に平壌から追放され、死亡したと最近、脱北者から聞いたことも明らかにした。

 金元工作員の長男は高校生、長女は中学生に成長。共に学校では第2外国語として日本語を習い、日本にハマっているという。長男は日本のゲームやアニメ映画「君の名は。」に夢中になり、「ただいま」や「ごちそうさま」と日本語であいさつする、と明らかにした。

3400名無しさん:2017/11/30(木) 20:40:17
自民収入241億円、4年連続で首位 政治資金収支報告

 総務省は30日、2016年の政治資金収支報告書を公表した。自民党本部の収入は約241億円で、前年より6・3%減ったが、4年連続で政党トップ。「自民1強」が続く中、資金力も強さを維持する様子が改めて浮き彫りになった。

 自民党本部の収入が減ったのは、供託金の返還分(約21億円)がなくなったためで、実質的には増収だ。16年は参院選での議席増も追い風となり、政党交付金は過去最高の約174億円。収入全体に占める政党交付金は72・3%と、過去2番目の高い水準だった。

 同党の政治資金団体「国民政治協会」への企業・団体献金は約23億円。経団連は献金を呼びかけており、前年より1・3%増えた。

 自民に続くのが、新聞発行など事業収入が多い共産党の約217億円(前年比9・0%減)、公明党の約138億円(同1・9%増)。民進党は維新の党との合併で政党交付金が伸び、収入は前年比13・4%増の約107億円だった。

http://www.asahi.com/articles/ASKCT42ZFKCTULFA001.html

3401名無しさん:2017/11/30(木) 20:44:09
民進、残高124億円=最多は自民、収入も4年連続―16年政治資金
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000112-jij-pol

11/30(木) 17:13配信

時事通信
 総務省は30日、2016年の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公表した。

 それによると、同年3月に発足した民進党の収入は、旧民主党からの繰越金を含め246億8200万円。16年は7月に参院選があり、出費がかさんだものの、年末時点で半分以上の124億7200万円を使い残し、翌年に繰り越していた。

 民進党は17年10月の衆院選直前に立憲民主党、希望の党に分裂したが、政党交付金を主な原資とする資金は豊富で、衆院選後も10月分の交付金21億円を受給。現時点で「約70億円」(党幹部)を温存しているとされる。

 残高が最も大きかったのは自民党の133億6600万円。最も少なかったのは日本維新の会の7300万円だった。

 報告書を提出したのは、政党や資金管理団体など3099団体。全体の収入額は計1080億2500万円と、前年に比べ22億円少なかった。

 前年からの繰り越し分を除いた政党本部の年間収入は計737億5500万円(前年比6.2%減)。トップは自民党の241億2700万円(同6.3%減)で、政権復帰後4年連続で首位を守った。民進党は106億8200万円で、前年の民主党と同じ4位だった。

 一方、支出総額は参院選関連の支出が伸び、政治団体全体で前年比70億円増となった。政党別では、自民党が220億4300万円(前年比11.2%増)で最も多く、共産党218億8000万円(同7.3%減)、公明党136億200万円(同5.9%増)と続いた。民進党は4位で、参院選に向けた宣伝事業費などが増えて前年比4割増の122億1000万円を支出した。

3402名無しさん:2017/12/01(金) 20:58:06
財務省「忖度説」の破綻くっきり 固執する朝日新聞が書くほど浮き上がる別の構図

http://www.sankei.com/premium/news/171201/prm1712010009-n1.html

 安倍晋三首相は30日、自身のフェイスブック(FB)上に、自民党の和田政宗参院議員が11月25日にFBに投稿した記事をシェア(共有)して掲載した。その書きだしはこうである。

 「朝日新聞はこのまま開き直るのだろうか」

 学校法人「森友学園」の小学校設置趣意書が、朝日が報じていた「安倍晋三記念小学校」ではなく、「開成小学校」だった問題に関する感想である。安倍首相も同感だったのだろう。

 和田氏はまた、朝日がすでに信頼性が疑われていた籠池泰典前理事長の証言をうのみにし、報道したことについてこう記した。

 「提出した設置趣意書のコピーを籠池氏は持っているはず(当たり前のこと)で、朝日新聞はそれを確認せずに報道した。まさか『それでも報道してしまえ』と、意図的なものでもあったのだろうか?」

■ストーリーに固執

 朝日報道の「意図」を指摘するのは、別に和田氏に限らない。紙面をちょっと読めば、火を見るより明らかなことだからである。

 例えば11月28日付朝刊1面トップの主見出しは「録音内容 政府認める」、11月29日付朝刊1面トップのそれは「森友ごみ協議 音声認める」だった。

 ともに森友学園への国有地売却問題で、財務省と籠池氏側が地中のごみに関して協議した件である。2日続けて開き直ったように同じ案件を1面トップに据え、同じ「認める」との表現で政府が追い詰められたかのように強調した。

 さらに11月29日付の社説はこの問題にかかわる衆院予算委員会の質疑を取り上げ、こう書いていた。

 「学園の籠池泰典前理事長らと交流があった安倍首相の妻昭恵氏への忖度は、あったのか否か。肝心な点の解明が依然として進まなかった」

 相変わらず、財務省が安倍首相側に「忖度」して土地を格安で売却したというストーリーに固執している。だが、朝日が書けば書くほど、国会で野党が追及すればするほど浮かび上がってきたのは、違う構図ではないか。

 「0円に近い形で払い下げをしてもらいたい」

 「1億3千万がうんぬんよりも、ぐーんと下げていかないかんよ」

 朝日記事によると、籠池氏は財務省側にこう強気で要求している。地中に大量のごみが埋まっていることを、当初はきちんと説明していなかった財務省側がこれをもてあまし、ワケありの場所だったこともあり、ずるずると値引きに応じてしまったのだろう。

 昭恵氏への忖度で安く払い下げたというより、籠池氏の「恫喝」に、一刻も早く問題物件を売り払いたい財務省が屈したというのが本当のところではないか。そこがより明確になってきた。まして安倍首相の関与など、影も形も見えない。

■カケ→モリに重心

 朝日はここのところ、森友学園ではなく加計学園の新獣医学部設置問題に執心していた。それが急に森友問題追及へと重心を移したのはなぜか。

 朝日は文部科学省の文書にある「総理のご意向」という文言は、飽くことなく繰り返してきた。一方で、同文書にある「〜という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」という論調に合わない部分は決して報じようとしないことが、広く知られてきたこととの関係が注目される。

 読売新聞は11月28日付社説で、自民党の菅原一秀氏が11月27日の衆院予算委でこの部分を取り上げたことについてこう主張した。

 「『これは、首相からの指示がないということではないか』との菅原氏の指摘はうなずける」

 財務省の「忖度説」をはじめ、朝日による一連のモリカケ疑惑報道の破綻がはっきりしてきたように思える。(論説委員兼政治部編集委員)

3403名無しさん:2017/12/04(月) 21:39:57
http://netgeek.biz/archives/107570

北朝鮮から来たと思われる不審船が次々と見つかっている騒動について青山繁晴氏がウイルステロの可能性を視野に入れるべきと重要な指摘を行った。
目的が分からない不審船の漂着。

乗組員は「漁業をしているうちに流されて日本に辿り着いた」と話しているが、それにしても不自然な点が多すぎる。すでに乗組員の行方が分からなくなった木造船などもあり、金正恩が工作員を送り込んでいるのだという説が濃厚だが、ここで青山繁晴氏がウイルステロの可能性があると国会で言及した。

青山繁晴「北朝鮮から船による上陸者・侵入者から飛沫感染する天然痘ウイルスに1人でも感染したらワクチンを投与しない限り無限と広がる。この恐怖は核ミサイルの比じゃない!北に帰しても人権が守られるか不明。その場しのぎの対応はやめるべき!」

こういう指摘こそ本来の国会の在るべき姿#kokkai pic.twitter.com/1DP1XKDUaB

— DAPPI (@take_off_dress) 2017年11月30日

青山繁晴「もしも上陸者ないしは侵入者、やむを得ず上陸した方も含めて、天然痘ウイルスに感染していた場合。北朝鮮が兵器化された天然痘ウイルスを持っているというのは国連の専門官の間でも常識であります。飛沫感染と言いまして唾で感染ります。ちょっと神経質な人にはお嫌かもしれませんが、この予算委員会の部屋はすでに僕の唾でいっぱいです。目に見えない塵が漂っているので、その塵の上に唾が乗って浮遊して色々な人の鼻や呼吸器に入っていきます。したがって天然痘ウイルスはそうやって広がっていくので、もしも上陸者に一人でも感染させられた人がいたら、ワクチンを投与しない限りは無限に広がっていきます。その脅威は核ミサイルの非ではありません」

大きなリスクを抱えている問題だということを指摘したうえで、青山繁晴氏はこれからの対応については慎重に考えねばならないと話を繋げる。

青山繁晴「したがって『帰国を望んでいるならば返せばいいじゃないか』という声もやや聞かれますが、帰すにしても北朝鮮で『お前は逃げようとしたんじゃないか』となって人権が守られるのかとなったら…。その場しのぎの対応だと重大なことに繋がりかねません」
北朝鮮については2002年の時点で天然痘菌を保有しているというCIA(米中央情報局)の報告があがっていた。

人を媒介して感染が広がっていく天然痘ウイルス。ミサイルで挑発を繰り返す北朝鮮が日本弱体化を図るため、ウイルステロを起こす可能性は十分に考えられる。日本政府としてはそのようなリスクも頭に入れて対応をとるべきだろう。

青山繁晴氏はかねてより、北朝鮮が水面下で工作活動を進めていると言及してきた。

参考:青山繁晴「日本には北朝鮮の工作員が2万人潜り込んでいる」

今、国会ですべきは森友・加計学園問題の追及ではなくこのような議論。青山繁晴氏は政治家としてしっかりと国民のために仕事をしている。

3404名無しさん:2017/12/04(月) 21:45:54
北朝鮮から来たと見られる木造船が立ち寄った北海道南部の無人島では、島の建物から家電製品が、また、海上保安部が管理する灯台からソーラーパネルが無くなっていることから、警察や海上保安本部などが島に担当者を派遣して状況を詳しく調べています。

北朝鮮から来たと見られる漁船は先月28日に北海道松前町の沖にある無人島の松前小島に一時立ち寄ったことが確認されています。

また、巡視船がこの船を見つけた際、乗組員が家電製品などを海に投棄したのを確認したほか、船内からはテレビなど複数の家電が見つかっています。

こうした状況を受けて、警察や第1管区海上保安本部、それに地元の漁協の関係者らが、4日朝、船に乗って松前町沖の無人島 松前小島に向かい、島で調査を始めました。

関係者によりますと、漁協が所有する建物からはテレビや冷蔵庫、洗濯機などの複数の家電のほか、食器や布団、ジャンパーなどが入ったバックもなくなっていたということです。

さらに建物内は荒らされた状態で、アニメキャラクターが描かれたポスターなどもなくなっていて、室内には何もない状態だということです。

警察と海上保安本部は現場をさらに詳しく調べ、ほかに島からなくなっているものがないかどうか確認することにしています。

■海保管理の灯台 ソーラーパネル無くなる

第1管区海上保安本部によりますと、北朝鮮から来たと見られる木造船が立ち寄った北海道南部の松前町の沖にある無人島 松前小島の海上保安本部が管理する松前小島灯台のソーラーパネルの一部が無くなっていることがわかりました。

海上保安本部は、木造船の乗組員から詳しく事情を聞くことにしています。

無くなっていたのは、灯台の発電用に周囲に設置されているソーラーパネルの一部です。また、灯台の入り口にあるシャッターのカギが壊され、内部に侵入された形跡があったということです。

松前小島では、4日午前10時半ころから海上保安本部と警察、地元の漁協の関係者が施設の状況を確認しています。

この灯台では、ことしの9月22日に海上保安本部の担当者が点検のため訪れた際には異常はなかったということです。
また、これまでのところ、灯台の運用について問題はないということです。

海上保安本部は「木造船との関連を含め、警察の捜査に協力をして調査を進める」としています。

配信12月4日 12時33分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245641000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&amp;nnw_opt=news-main_a

3405名無しさん:2017/12/06(水) 09:56:20
19年即位時、「10連休」に…政府が検討

 2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。

 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。

 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。

 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00050145-yom-pol

3406さきたま:2017/12/06(水) 23:32:06
私立高、20年度に一部無償化=年収590万円未満の世帯
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120600902&amp;g=pol
 政府は6日、安倍政権の看板政策「人づくり革命」の一環として、2020年度から私立高校授業料を一部無償化する方針を固めた。8日に閣議決定する政策パッケージには「20年度までに、安定財源を確保しつつ、実質無償化を実現する」と明記する見通し。年収590万円未満の世帯が対象。政府は、年収に応じて補助額を三つに区分する方式でスタートさせたい考えだ。一方、公明党は区分を設けずに一律に無償化するよう今後も求める構えだ。
 政府は6日の自民、公明両党の部会で政策パッケージの最終案を提示し、了承を得た。
 政府案は、(1)年収250万円未満の住民税非課税世帯は授業料を「実質無償化」し、授業料の全国平均約40万円を上限に補助(2)年収250万円以上350万円未満の世帯は年35万円を上限に補助(3)年収350万円以上590万円未満の世帯は年25万円を上限に補助-とする内容だ。
 必要になる財源は約370億円。消費税率10%への引き上げに伴う増収分とは別に、文部科学省の通常の政策的経費から支出する方針だ。
(2017/12/06-20:13)

3407さきたま:2017/12/06(水) 23:36:00
政府、長距離巡航ミサイルの導入検討=敵基地攻撃能力へ布石か-来年度に調査費
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120501278&amp;g=pol
 政府は5日、射程900キロ超の長距離巡航ミサイルの導入について検討に入った。表向きは離島防衛の強化を目的としているが、性能上は敵のミサイル発射基地などを攻撃することも可能な装備で、将来の敵基地攻撃能力保有への布石とする狙いもありそうだ。2018年度予算案に調査費を計上する方向で調整を進める。
 長距離巡航ミサイルは、敵のレーダーで捕捉されない遠い場所から発射できる利点がある。政府は米国製の空対地ミサイル「JASSM-ER」などを候補としている。航空自衛隊のF15戦闘機に搭載するには改修が必要とされ、来年度以降に具体的な調査を行いたい考えだ。
(2017/12/05-22:58)

3408とはずがたり:2017/12/07(木) 19:46:02

自衛官服務宣誓で釈明=佐藤外務副大臣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000057-jij-pol
12/7(木) 12:45配信 時事通信

 佐藤正久外務副大臣は7日午前の参院外交防衛委員会で、自衛官が入隊時に署名する「服務の宣誓」を引用して決意表明したことについて、「副大臣としての職務を全うするという基本姿勢を述べたものだ。誤解を招いたなら大変遺憾だ」と釈明した。
 
 民進党の小西洋之氏は「(憲法の)文民条項の趣旨に反する。罷免すべきだ」と求めたが、河野太郎外相は「職務を遂行する上での基本的姿勢を全体として述べたものだ」と擁護した。

3409名無しさん:2017/12/07(木) 20:23:50
http://www.buzznews.jp/?p=2113428

http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2017/12/171207-002.jpg

自民党の長尾たかし衆議院議員が12月7日、自身のブログをこのようなタイトルで更新しています。「隠れている事実を報道して欲しい・・・野田中央公園のこと」。

長尾議員は「すべての”シナリオ”はこの記事から始まりました」として朝日新聞が2月9日に伝えていた「学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か」を取り上げ、この記事に対し「火をつけた」と表現。

野田中央公園の土地取得において豊中市に対しては国から合計14億円もの補助金や交付金が支払われていたと指摘する長尾議員は、森友学園への国有地売却が朝日新聞の言う「近隣の1割」という表現についてこう語っています。

長尾「つまり豊中市は、実質約2,300万円で購入したということになります。森友の価格が約1億3,400万円ですから、それよりも安かったということになります。」

こうした事実を朝日新聞が知っていたかどうか「私にはわかりません」と述べる長尾議員は朝日新聞に対し印象操作だとの指摘を否定するならばしっかり取材し隠れている事実も報道して欲しい、と要求していますが、同時に野田中央公園の土地に関してはこのようなに意味深な書き方でブログを締めていることから、注目を集めそうです。

長尾「尚、掘れば掘るほど、”いろいろな物質”が出てくるという訳ありの土地。国としては一刻も早く手放したかったのかもしれません。この補助金が交付された当時の政権は民主党政権で、売主である国交省の大臣は前原誠司氏、副大臣は辻元氏と馬淵氏。いい仕事をしていらっしゃるのですから、当事者はこれら経緯のすべては既にご存知だった筈と理解しております。」

今回、長尾議員が取り上げた2月9日の朝日新聞記事については11月30日にも自民党の青山繁晴参議院議員が予算委員会で同じ論点から「僕は記者出身者としても一種の誤報だと思う」と指摘していました(関連記事参照)。

また野田中央公園用地を巡る豊中市への土地売却における不透明性については12月5日に日本維新の会・足立康史衆議院議員が総務委員会で取り上げたばかり(関連記事参照)であるなど最近、再び関心を呼んでいる話題となっていますが、野田中央公園用地取得における豊中市の実質負担額が少なかったと国会で明らかになったのは朝日新聞の報道から2週間後の2月23日、衆議院予算委員会分科会における維新の木下智彦前議員の質疑においてでした(関連記事参照)。

長尾議員はブログ更新を伝えたFacebookで森友学園問題やその報道に関連する諸問題について「シリーズで整理しようかと思っておりました。今回はその第一弾です」としていることから、今後の追及が期待されます。

3410名無しさん:2017/12/08(金) 06:35:35
官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義
http://www.asahi.com/articles/ASKD64D1WKD6ULFA00D.html

「労働条件は労使が主体的に決める。(政府主導の賃上げは)もういい加減にしないといけない」――。
自動車や電機などの産業別労働組合が加盟する金属労協の高倉明議長は6日、賃上げに直接「口出し」する安倍政権のやり方に疑義を示した。

 政権が経済界に賃上げを求める「官製春闘」は来春闘で5年目に入る。
日産労連出身で今年、金属労協議長に就いた高倉氏は、賃上げする企業への減税など、政権が検討している政策を「アメとムチの短期的な施策」と指摘。
「賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割」と述べた。

 金属労協はこの日の記者会見で、2018年春闘方針として「ベア3千円以上」の統一要求を掲げると発表。
ベアは5年連続、「3千円以上」は3年連続の要求になる。
一時金(ボーナス)の「年間5カ月分以上」の確保や、非正規労働者の正社員への転換促進も求める。
8日の協議委員会で正式に決める。

 金属労協傘下の自動車総連や電機連合はこの方針に沿い、「ベア3千円以上」の要求を軸に調整する。

3411名無しさん:2017/12/09(土) 12:39:23
http://www.sankei.com/affairs/news/171208/afr1712080003-n1.html

北ミサイル危機の時期に…国家官僚として一線越えていないか 文科省幹部「無責任さに慄然」
朝鮮学校無償化訴訟2017.12.8 06:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
文科省の前川喜平前事務次官1/1枚
 文部科学省前事務次官の前川喜平氏が、朝鮮学校の授業料無償化適用を求める原告側に沿うとみられる陳述書を福岡地裁小倉支部に提出したことが判明した。文科省幹部が「組織人としての無責任さに慄然(りつぜん)とする」と吐き捨てたのも無理はない。北朝鮮のミサイルをめぐって緊張が高まっている時期だけに、元国家官僚として一線を越えた行動だと言わざるを得ない。

<< 下に続く >>
PR
 国家公務員を辞めた後にその組織や政治の決定に反旗を翻す-。前川氏は8月の東京新聞のインタビューで、適用除外を違法だとした7月の大阪地裁判決を「妥当だ」と評している。今回の行動は、国家戦略特区を活用した学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり「行政がゆがめられた」と繰り返したこれまでの姿勢とも通じる。この日も兵庫県姫路市で開かれたイベントで同じ持論を述べた。

 ミサイル危機が高まる中で、朝鮮学校を影響下に置くとされる北朝鮮を利する可能性もある。実際、国側は無償化適用除外の理由として「北朝鮮や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にあり、就学支援金が授業料に充てられないことが懸念される」と主張。訴訟に影響を与えかねない前川氏の行動は国側にとって想定外に違いない。

 個人の思いと組織の方針が一致するとは限らないが、最後は政治の判断に従うのがあるべき官僚の姿ではないのか。「それが嫌なら辞表を懐に入れて現役時代に戦うべきだった」。別の文科省幹部は前川氏への懐疑心を隠さない。

 7月の閉会中審査で、獣医学部の選定手続きを「ゆがめられた行政が正された」と主張した元文部官僚で前愛媛県知事の加戸守行氏は、6月の本紙インタビューで、中韓への対応を余儀なくされた昭和57年の教科書誤報事件に触れながらこう振り返った。

 「政治の思惑なんて見え見えだったが、行政の筋が曲げられたと思っても言いませんでした。それが役人の矜持(きょうじ)ですよ」。前川氏は先輩官僚の言葉をどう聞くのか。(花房壮)

3412名無しさん:2017/12/09(土) 12:41:15
菅義偉官房長官は8日の記者会見で、九州朝鮮中高級学校の卒業生らが朝鮮学校の授業料無償化適用を求めている訴訟で文部科学省前事務次官の前川喜平氏が原告側に沿うとみられる陳述書を福岡地裁小倉支部に提出したことに関し、
文科省による無償化適用除外は「(前川氏が)官房長として自ら決裁した」と指摘した。

また、複数の場所で朝鮮学校の無償化適用を求める訴訟が起きた後も「前川氏は担当局長や審議官、事務次官を務めたが、処分を覆すための具体的な行動はしていないと聞いている」と述べ、前川氏の言動の不一致を批判した。

高校無償化制度は平成22年4月に民主党政権下で導入されたが、政権交代後の24年12月、下村博文文科相(当時)が朝鮮学校を無償化の適用対象外とする方針を表明。
25年2月に省令改正を行い、朝鮮学校を適用除外とした。

菅氏は当時の判断について「適正な学校運営について十分な確証が得られず、審査基準に適合すると認められるに至らなかった。(適用除外は)適切に判断されたものと考える」と説明した。

一方で、菅氏は会見で、前川氏が事務次官を退官した途端に学校法人「加計学園」問題で政府を批判したり、「面従腹背」が座右の銘だと明言したりしていることについて問われ、
「政府の立場でコメントすることは控える。決裁した事実はある」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/171208/plt1712080046-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/171208/plt1712080046-p1.jpg

3413さきたま:2017/12/09(土) 13:48:49
>>3412
新聞などの記事には「見出し」がついています。
また、記事の配信時間も載っています。
この記事なら
>2017.12.8 21:39
>【朝鮮学校無償化訴訟】
>菅義偉官房長官「文科省前次官の前川氏が官房長として決裁した」 朝鮮学校授業料無償化の適用除外めぐり言行不一致を批判
という部分です。
記事のアーカイブという意味では、掲載日時がないと価値がありません。
また、記事の見出しは、記事の概略・ポイントを表す重要なものです。
管理人でもない私が言うのは差し出がましいですが、
記事を貼られるなら、他の人と同じように、見出しと時間を含めてコピペしてくださるよう、お願いします。

3414さきたま:2017/12/09(土) 13:53:31
>>3413追加
蛇足ですが、記事の写真のURLは不要だと思います。
そのひと手間をかけるなら、見出しと時間のコピペをされる方が重要かと思います。

3415名無しさん:2017/12/10(日) 10:23:27
北方領土でアウトドア 国後島から知床の夕日観賞 政府検討
12/10(日) 7:00配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00000501-san-pol

日露両政府が実現を目指す北方領土での共同経済活動の具体的事業として、
日本側が北方四島の自然を生かしたアウトドアの観光ツアーを検討していることが
9日、分かった。今月中旬にもモスクワで開く局長級作業部会で協議する見通しだ。
北方領土には手つかずの自然が残っており、山登りや釣り、国後島から望む
知床半島の夕日観賞などが候補として挙がっている。

複数の日本政府関係者が明らかにした。安倍晋三首相とプーチン露大統領は
9月の首脳会談で、北方領土での観光事業を早期に取り組むプロジェクトに指定。
日露両政府は10月に2度目の現地調査を実施し、具体案の絞り込みを行ってきた。
政府は観光で人の往来を増やし、領土交渉打開を後押しする環境整備につなげたい考えだ。

国後島の爺爺岳(標高1822メートル)をはじめ、北方領土には1千メートルを超える山が多い。
キタキツネなどの動物が生息し、高山植物も群生していることから、景観を楽しみながら
山道を散策する「トレッキング」コースの開発を検討している。

また、北方領土周辺は親潮と黒潮がぶつかる地点で漁場としても優れており、
釣りもツアーの中に含める見込みだ。国後島の北側から北海道・知床半島に沈む
夕日観賞も検討している。

また、北方領土周辺は親潮と黒潮がぶつかる地点で漁場としても優れており、
釣りもツアーの中に含める見込みだ。国後島の北側から北海道・知床半島に沈む
夕日観賞も検討している。

局長級作業部会では、観光のほか、海産物の養殖▽温室野菜栽培▽風力発電
▽ゴミの減量対策-の4分野に関し、具体化に向けた協議を進める。

3416名無しさん:2017/12/10(日) 12:39:49
http://www.sankei.com/world/news/171204/wor1712040027-n1.html

米の北朝鮮攻撃Xデーは12・18前後か 最強ステルス戦闘機「F22」投入の狙いは?
2017.12.4 11:04
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

4日、韓国南西部・光州の韓国空軍基地を離陸する米空軍のF22戦闘機(韓国空軍提供・聯合=共同)3/4枚
 朝鮮半島の緊張が続いている。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が、平和的解決を求めた中国の「特使」と会わずに“追い返した”ことを受け、ドナルド・トランプ米大統領は北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定したのだ。北朝鮮による「核・ミサイル開発」の加速化と、各国の情報当局が警戒する「北朝鮮攻撃のXデーは、12月18日の新月の夜前後」という情報とは。ジャーナリストの加賀孝英氏の緊急リポート。(夕刊フジ)

<< 下に続く >>
PR


 驚かないでいただきたい。今、次の極秘情報が流れて、各国の情報当局関係者が極度に緊張している。

 《米国は、北朝鮮が平和的解決を拒否したと判断した。トランプ氏がついに『北朝鮮への予防的先制攻撃』(正恩氏斬首作戦)を決断し、作戦準備を命じた。第一候補のXデーは12月18日、新月の夜前後》

 旧知の米軍情報当局関係者は「この裏には、3つの重大な理由がある」と語った。以下の3つの情報だ。

 (1)米本土を攻撃できる北朝鮮のICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」の開発が、年内にはほぼ完了する。米国には時間がない。

 (2)北朝鮮は10月中旬から、核弾頭の量産体制に入った。日本や韓国、米領グアムの米軍基地を狙う、中距離弾道ミサイル「ノドン」「火星12」に搭載可能になる。日本と韓国に潜入した工作員(日本約600人、韓国約5万人)の動向が異常だ。急激に活発化している。

 (3)北朝鮮への経済制裁が効いてきた。軍部は飢餓状態だ。正恩氏はクーデターを阻止するため、父の金正日(キム・ジョンイル)総書記の命日である12月17日か、来年1月8日の正恩氏の誕生日前後に、日本海の北部か太平洋上で、核実験(水爆の可能性も)を強行、暴走する可能性がある。

 正恩氏は“狂気”に走っている。

 米韓両軍は12月4日から8日まで、朝鮮半島周辺で、史上最大規模の合同軍事演習「ビジラント・エース」を行い、戦闘機約230機が結集する。米軍からは、空軍や海軍、海兵隊などの兵士約1万2000人が参加する。

 ここに、米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22「ラプター」6機と、同F35A「ライトニングII」が3、4機投入されるという。

 問題はF22だ。

 同機は「レーダーにまったく映らない。過去撃墜されたことが一度もない。敵を100%倒す」(防衛省関係者)と恐れられる、世界最強の戦闘機だ。F22が、朝鮮半島に6機も展開すれば初めてである。その狙いは何か。

 米軍関係者は「正恩氏に対する『白旗を上げろ! 米国は本気だ!』という最後通告だ。正恩氏は『F22に狙われたら命はない』と理解し、脅えて震えているはずだ」といい、続けた。

 「米軍は2005年、極秘作戦を強行した。F22の原型である世界初のステルス戦闘機F117『ナイトホーク』を、平壌(ピョンヤン)上空に侵入させ、正日氏の豪邸に目がけて、急降下を繰り返した。正日氏は手も足も出ず、死を覚悟して震えていたとされる。その絶対恐怖を息子が忘れるはずがない」

 重大な局面が迫っている。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、数々のスクープで知られている。

3417名無しさん:2017/12/12(火) 08:53:24
<加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000006-mai-life

12/12(火) 7:30配信

毎日新聞
<加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願
加計学園が建設中の岡山理科大獣医学部(手前)。後方は今治市街=愛媛県今治市で2017年11月10日、本社ヘリから大西岳彦撮影
 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が来春、愛媛県今治市で開学する予定の岡山理科大獣医学部獣医学科の公募制推薦入試に、募集人数の30倍近い600人超の出願があったことが学園への取材で分かった。

 学園は11月22日〜今月9日、併願も可能な公募制推薦入試の願書を受け付けた。調査書や推薦書、入学検定料(3万5000円)が必要で、10日午後3時の集計で募集の21人に対し、志願者は602人(28.7倍)に達した。

 予備校大手の河合塾によると、獣医師養成系学部がある私立5大学の今年度の公募制推薦の倍率は、7.1倍が最高だった。

 学園によると、合格者の他大学への進学も見越して定員より多く合格させるため、実際の倍率は低くなるという。【伊澤拓也】

3418名無しさん:2017/12/12(火) 12:55:04
http://www.sankei.com/premium/news/171212/prm1712120006-n1.html

北方領土はプーチン氏圧勝なしには動かない 「総理、今です!」の時は来るか
外交・安保取材の現場から2017.12.12 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
安倍晋三首相(左)とロシアのプーチン大統領の日露交渉は来春まで「冬眠」状態に入る見通しだ=11月、ベトナム・ダナン(共同)1/7枚
 北方領土問題の解決に向けた日露交渉は、来春まで“冬眠”期間に入る見通しだ。来年3月のロシア大統領選まで日露首脳会談が開かれる予定はなく、両首脳の強力なリーダーシップを抜きにして領土交渉の進展は見込めないからだ。外務省はその間、北方領土での共同経済活動の実現に向けた協議を事務レベルで断続的に進める方針で、日露交渉全体に停滞感が漂わないよう腐心している。

<< 下に続く >>
PR
Advertisement
 「最低限のものは取れた」

 11月10日にベトナム中部ダナンで行われた日露首脳会談後、外務省幹部は安堵(あんど)した様子で語った。

 北朝鮮問題を除けば、会談で合意できたのは、共同経済活動に必要な法的枠組みを議論する局長級作業部会の年内実施と、年明けの次官級協議の開催ぐらいで、めぼしい成果とはいえない。

 それにも関わらず、外務省幹部が安堵していたのは「大統領が約束していない」と今後の事務レベルの協議を露側が反故(ほご)にする懸念があったからだ。

 露外務省をはじめ、「四島は戦争の結果、ロシア領土になった」とする対日強硬派は領土交渉に否定的な立場だ。再選が確実といわれるプーチン大統領(65)でさえ、選挙が近づけばそうした勢力に配慮せざるを得ない。日本に妥協して世論の反発を買うのは避けたいからだ。大統領選まで首脳会談が開けないのも同じ理由だ。

 一方、裏を返せば、プーチン氏が盤石の政権基盤を確保した大統領選後は、強硬派を押さえ込んで大胆な決断をする可能性が出てくるだけに、好機となり得る。安倍晋三首相(63)が10月の衆院選で大勝したことも領土交渉においてはプラスの要素だ。

 外務省幹部はこうしたことを念頭に「大統領選後は勝負をしなければならない」と話し、来年5月の安倍首相の訪露に向けて準備を急ぐ構えだ。

 鍵を握るのは来年1月下旬から2月にかけて開催予定の次官級協議の成否だ。領土交渉に入る前提となる共同経済活動を実現するためには、日露双方の法的立場を害さない「特別な制度」が必要だが、露側は特別な制度に関して強硬な姿勢を崩していない。特別な制度の創設で露側と合意できなければ、共同経済活動は「絵に描いた餅」で終わってしまう。

3419名無しさん:2017/12/12(火) 12:56:40
>>3418

外交・安保取材の現場から2017.12.12 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 また、仮に特別な制度の創設で合意できたとしても、日露交渉には課題が山積している。プーチン氏は折に触れて安全保障上の「日本の同盟国に対する義務」に言及し、北方領土を日本に引き渡した後に米軍が展開する可能性を示唆して揺さぶりをかけてきている。

<< 下に続く >>
PR
 日露関係改善の障害となってきたのが米国であるのも事実で、昭和31年に2島返還を先行しようとした重光葵外相(当時)はダレス米国務長官(同)に「2島返還を受諾した場合、アメリカは沖縄を返還しない」と恫喝(どうかつ)された。

 このことは、日露交渉が2国間だけでは進まない厳しい現実を示しているが、現在の日米関係は安倍首相とトランプ米大統領(71)の個人的な信頼関係によって強固なものとなっており、「外交上の資産」(外務省筋)とみる向きもある。

 日米交渉筋は「トランプ氏が大統領に就任してから、日露交渉が問題として議題に上ったことはない」と話し、別の外務省幹部は「トランプ氏に『日本がこれだけ頑張っているのだから、わかってくれ』と言ったら、何とかなるのではないか?」と楽観的な見方もする。

 露大統領選で権力基盤を固めたプーチン氏に決断を迫るため、どこまで準備できるか。日本政府関係者は「外交は常にトップダウンだ。日中国交正常化も沖縄返還もそうだった。事務方は準備をして『総理、今です!』と決断を仰ぐのが仕事だ」と語る。 
(政治部 大橋拓史)



 北方領土 北海道の北東に連なる択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島で構成する日本固有の領土。江戸時代から日本人が開拓し、住み着いたが、1945(昭和20)年の第二次世界大戦後にソ連が侵攻し、現在のロシアも不法な占拠を続けている。安倍晋三首相はロシアのプーチン大統領との間で領土問題解決に取り組むが、返還の具体的なめどは立っていない。

 北方領土での共同経済活動の具体的事業としては、日本側が北方四島の自然を生かしたアウトドアの観光ツアーを検討しており、次回の局長級作業部会で協議する見通し。北方領土には手つかずの自然が残っており、山登りや釣り、国後島から望む知床半島の夕日観賞などが候補として挙がっている。

3420名無しさん:2017/12/13(水) 09:37:20
涙目です。(神奈川県) [CN] [] NG NG BE:618588461-?PLT(36669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00050167-yom-pol

羽生竜王・井山棋聖に国民栄誉賞…同時授与へ
12/13(水) 6:07配信
読売新聞
 政府は、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)と、囲碁で初めて七冠を2度達成した井山裕太棋聖(28)に、国民栄誉賞を同時に授与する方向で最終調整に入った。

 前人未到の偉業で将棋界と囲碁界の発展に寄与した功績を評価した。将棋・囲碁の棋士の受賞は1977年の賞創設以来初めてとなる。

 政府関係者が明らかにした。安倍首相は13日にも両氏への授与を検討するよう指示し、有識者の意見を聞いた上で年内にも正式決定する。表彰式は年明けとなる見通しだ。

 羽生氏は埼玉県所沢市出身。今年12月5日、将棋の第30期竜王戦(読売新聞社主催)の七番勝負第5局を制し、通算7期目となる同タイトルを獲得して「永世竜王」の資格を得た。永世規定のある竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖の全7タイトルで称号を獲得する「永世七冠」を史上初めて達成した。

3421名無しさん:2017/12/14(木) 07:22:16
<自民党>党議拘束見直しなど検討 政治改革本部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000065-mai-pol

12/13(水) 17:52配信

毎日新聞
 自民党政治制度改革実行本部(塩崎恭久本部長)は13日の役員会で、来年5月の大型連休明けに改革案をまとめる方針を決めた。国会採決の際に所属議員の賛否を縛る党議拘束の対象見直し▽国会開会中に閣僚が答弁対応に追われる現状の変更▽インターネットでの入党手続き導入--などを検討する。自民の党議拘束はほぼ全ての法案が対象になっているが、会合では関係団体に意見対立があるカジノ解禁、受動喫煙対策などを念頭に「柔軟化すべきだ」との意見が出た。

3422名無しさん:2017/12/14(木) 07:26:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000125-jij-pol

改憲、解散権制約も検討=野党引き込み狙う―自民
12/12(火) 20:16配信

時事通信
 自民党は12日、憲法改正に関し、首相の衆院解散権制約も検討対象とする方向で調整に入った。

 20日の党憲法改正推進本部で提示する「論点整理」に盛り込む。国会での改憲論議を前進させたい考えだが、安倍晋三首相が提起する9条への自衛隊明記などの実現につながるかは不透明だ。

 改憲により解散権を制約すべきだとの主張は、衆院の野党第1党の立憲民主党が掲げている。自民党は立憲の考えを検討課題と位置付け、国会での憲法論議に引き込む狙いがありそうだ。

 改憲をめぐり、公明党は与野党の幅広い合意形成の必要性を唱え、野党第1党の理解を得ることを求めている。このため、自民党の改憲推進本部幹部によると、論点整理では、解散権制約を明示はしないが「各党の提案も積極的に検討する」などと打ち出し、野党に配慮する姿勢をアピールする。

3423名無しさん:2017/12/14(木) 07:49:31
ジェンキンスさんが生前、週刊新潮に語った「安倍首相への“遺言”」
社会2017年12月13日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12131315/
https://www.dailyshincho.jp/wp-content/uploads/2017/12/1712131305_1.jpg
チャールズ・ジェンキンスさん

■ 記者に「佐渡の冬は、やっぱり寒いね」

 チャールズ・ジェンキンスさんが12月11日、新潟県佐渡市で亡くなった。自宅の外で倒れているのを娘さんが見つけたという。死因は致死性不整脈。享年77歳。
 ***
「週刊新潮」は、生前のジェンキンスさんを2回、インタビューしている。
 最初は2012年10月。この頃、ジェンキンスさんは観光施設「佐渡歴史伝説館」の売店で働き始めていた。
特集記事「拉致被害者帰国から10年! ジェンキンスさんが語った『悪夢の北朝鮮』回想」(12年10月18日号)では、日常生活の様子から語っている。

「現在は火曜日以外、週6日働いています。観光客が少なくなる12月から3月までは店には出ないで、去年などは毎日雪かきを頑張っていました。佐渡の冬は、やっぱり寒いね。
私は日本語が分からないので、家庭内で妻や娘と話す時は今も朝鮮語ですが、妻と娘の3人だけだと日本語で話しています。
2人の娘は、こちらに来てわずか2ヵ月で日本語が話せるようになり、自由に使いこなしています」
 当時、《48キロだった体重が、日本に住んで72キロに増えた》などと報じられていた。
ジェンキンスさんは「日本の食事は美味しいから、太ってしまったのです」と認めた。

「佐渡に来て少したった頃、妻と野菜を作ろうと考え、家の裏に畑を借りました。以来、毎年5月に作付けをし、休みの日には農作業に打ち込んでいます。
大小2つのトラクターを使って、トマトやきゅうり、ジャガイモなどを本格的に栽培しているのです。妻の料理では、特にカレーが好きで、辛口なのがいい。
また、朝の出勤時にはサンドイッチや弁当を作って持たせてくれているので、喜んで食べていますよ」

3424名無しさん:2017/12/14(木) 07:50:37
>>3423

汚水で炊く虫だらけの米

 佐渡での穏やかな生活には、満足していると記者に語った。
「お土産コーナーの仕事のおかげで、北朝鮮にいた頃の3年分の給料をひと月で稼ぐことができ、有難く思っています。あちらでは平壌の大学で英語の教師をしていて、月給はたったの120ドルしか貰えなかった。今回、妻は帰国から10年を迎えましたが、私はまだ8年。『感慨』と言われても答えにくいのですが、暮らしにはとても満足しています」
 実はジェンキンスさん、オートバイ愛好家としての顔も持つ。北朝鮮では、試験をパスしても免許は交付してもらえなかったという。
「東京の自動車学校の合宿に参加して、06年に中型二輪免許を取りました。その後すぐホンダの250㏄を買って、今も乗っています。走るのは夜が多い。シールドの部分が邪魔で、ヘルメットは好きではないのですが……」
 次に北朝鮮の暮らしに話題が及ぶと、「本当に酷かった」と振り返る。
「北朝鮮での生活は、今となっては思い出したくもないほど酷いものでした。何しろ、水道の蛇口をひねると灰色の水が出るのです。『しばらく流しっ放しにしておけば元に戻るだろう』と思っても、ずっと濁ったままなのです。お米自体も何年も前に収穫されたもので、研ぐと次から次へと虫が浮かんできます。炊き上がったご飯は不味くて、とても食べられたものではありません」

3425名無しさん:2017/12/14(木) 07:51:59
>>3424

金正恩も批判

 食生活に限らず、あらゆる面で不自由を強いられたのは言うまでもない。
「住居も勝手に決められ、私たち家族は実際にフェンスに囲われているエリアで暮らしていたのです。もちろん、自由にどこかへ行けるはずもなく、仮に脱走など試みようものならすぐさま殺されると分かっていたので、逃げるという発想すら持てないまま時間だけが過ぎていきました。『彼ら』は、常に私たちを監視していた。一度、住んでいる家の壁に盗聴器が埋め込まれているのに気付いた時は、あまりに腹が立ったので叩き壊してやったこともありました」
 一連の拉致事件を振り返り、改めて言うのだ。
「あの国は日本人だけでなく、タイ人や韓国人もさらってきました。本当に愚かな行為で、私は一度も会ったことがない妻の母(註・曽我さんと一緒に拉致されたミヨシさん)は、何をしているのか一切分からないままです」
 インタビューの前年、2011年に金正日が死去。12月に金正恩が後継者として「朝鮮人民軍最高司令官」に就任した。
「体制が金正恩に移行しても、彼に国をよくすることが出来るとは到底思えない。父親の真似をしているだけで、全く実権を持っていないはずです。昔から父親に仕えてきた年寄りの側近たちが言うことを、まだ若く世間のことを何も理解していない彼が、ただ聞いているに過ぎない。要するにパペット(操り人形)なのです」
 そして2年後、14年に再び「週刊新潮」の記者が佐渡を訪れると、ジェンキンスさんは開口一番、「彼らを信じるんじゃない!」と警告を発した。彼らとは、もちろん北朝鮮を指す。当時、拉致の再調査が行われている真っ最中だった。

3426名無しさん:2017/12/14(木) 07:53:18
>>3425

安倍首相に「警告したい」

 2回目の記事「『ジェンキンスさん』が沈黙を破ってぶちまけた!『軍事大学284と拉致本部』『私が会話した日本人の男』『粛清現場の大合唱』」(14年6月12日号)で、ジェンキンスさんは安倍首相に対する強い不信をあらわにした。
「北が日本との交渉に応じるのは、日本から何がもらえるかを見通しているからだ。エビ? アベさんだっけ。彼はバカだ! 安倍総理に電話して、“北朝鮮はいつもお前を利用しているぞ!”と警告したい」
その一方で、外務省の齋木昭隆・事務次官は「私の友達」と言うほど、全幅の信頼を置いていたようだ。
「私は、北朝鮮の担当者と齋木さんが話している会議室の隣の部屋に忍び込んで、北が話していることをこっそり聞いてみたい。奴らに言いたい放題言わせて、話が終わったところで、皆の前に姿を現してやる。奴らは心臓麻痺を起すだろう。北は私に対して激怒している。私が真実を知っているからだ」
 米軍の下士官として韓国にいたジェンキンスさんが北朝鮮に入国したのは1965年。以降、39年をかの国で過ごした。
「私は“マンダヒー軍事大学”というところで英語を教えていた。軍事大学では、施設や組織を番号で表示していた。例えば、私がいた組織の番号は“5-8-4”。そして、軍事大学の“2-8-4”、それが拉致を担当している本部だった」
 マンダヒー軍事大学には、日本人が1人いたという。

3427名無しさん:2017/12/14(木) 07:54:46
>>3426

横田めぐみさんを1度だけ目撃

「彼が何という名前だったのかは分からないが、軍事大学で日本語を教えていた。ある時、彼は私にこう話した。“自分は、本当に小さな子供の時にここにさらわれてきたんだ”と」
 その男性以外にも、北朝鮮ではたくさんの日本人を見たと振り返る。
「横田めぐみさんには一度だけお会いしたことがある。場所は平壌にある“楽園百貨店”だった。その時、私は妻と娘と一緒だった。私はめぐみさんのことを知らなかったが、妻が“めぐみさんよ”と教えてくれた」
 それは、80年代半ばのことだった。また、彼は86年、有本恵子さん石岡亨さん夫妻にも同じ楽園百貨店で会っている。
「日本に入国してから写真を見て、それが有本さんと石岡さんだったことが分かった。有本さんについてはこんな話も聞いた。私と同じように北朝鮮に入った米国人の妻で、レバノン人のシハムという女性がいた。彼女が妊娠して入院した時、同じ病室に有本さんもいたらしい。で、有本さんが、“私、拉致されたのです”と打ち明け、シハムも“私もそうなんです”と彼女に話したそうだよ」
そしてジェンキンスさんは北朝鮮での忌まわしい記憶を辿っていく。

3428名無しさん:2017/12/14(木) 07:56:34
>>3427

「北のやり方は知っている」

「北で生活していると、おぞましい光景に出くわすこともある。粛清の現場だよ。公開処刑は見せしめのショーだから、時間をかけてゆっくりやるんだ。子供の教育の一環として、公開処刑の見学も行っている。死刑執行人がこう言う。“我々はこの男に対してどうすべきか!”。集まった人々は、“殺せ! 死刑にしろ!”の大合唱だ。死刑執行人が両足、両肩に1発ずつ銃弾を撃ち込む。それから射殺する。全く、思い出したくもないシーンだ」
改めて記者を通じ、日本に対して「警告」を発した。
「私は北に39年もいたんだ、北のやり方は知っている。安倍総理には、こう言いたい。“北朝鮮が結果を持ってくるまで、何一つあげるんじゃない!”と。北は受け取れるものを先に受け取って、最後にこう言うだろう。“拉致被害者は見つかりませんでした”と」
 以上が、ジェンキンスさんの“遺言”だ。これを生かすも殺すも、安倍総理の双肩にかかっていると言っていいだろう。

3429名無しさん:2017/12/14(木) 08:12:05
反対署名は8千人台か 当初発表から5千人減 石垣陸自配備

石垣島への陸上自衛隊配備計画に反対する市民団体が集めた市民約1万4千人分の署名について、石垣市の知念永一郎総務部長は13日、
同一人物の重複署名や有権者以外の署名を除外した「実数」が約8500人から8600人と推測されるとの中間報告を明らかにした。
市民団体側の発表に約五千人分の水増しがあった可能性が出てきた。

市による署名の精査に対し、野党は「市民の署名を何だと思っているのか」と反発、一方、与党からは「反対派の発表はいんちきの数字だった」と批判が出た。

この日の市議会一般質問で井上美智子氏と友寄永三氏が署名の実数を質問した。

https://www.yaeyama-nippo.com/

3430名無しさん:2017/12/15(金) 19:34:00
http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120042-n1.html

 日英同盟“復活”の兆し 14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ
2017.12.12 20:41
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 日英両政府は14日、英ロンドンで外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開催する。日英2プラス2は3回目で、両国は近年になって急速に安全保障協力を拡大している。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や中国の軍拡をにらみ、米国を共通の同盟国とする日英間で利害が一致しているからだ。大正12(1923)年の失効から約100年を経て、日英同盟が「復活」の兆しをみせている。

<< 下に続く >>
PR
 小野寺五典防衛相は13日に羽田空港を出発、河野太郎外相も訪問先のパリから英国入りする。英側からはジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席する。

 2プラス2では安全保障協力の行動計画を策定し、装備品の共同開発や共同訓練などの強化で合意する見通し。両政府は空対空ミサイルの共同開発を進めており、来年度からは試作品を製造する方針だ。

 日英の安全保障協力は急速に進んでいる。昨年10、11月には英軍の戦闘機が初めて日本で自衛隊と共同訓練を実施。今年1月には物品役務相互提供協定(ACSA)を締結した。8月にメイ首相が来日した際は、日本にとって欧州諸国とは初の安全保障共同宣言を発表。来年には新造の英空母がアジア太平洋地域に展開する予定で、自衛隊との共同訓練も計画されている。

 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。防衛省幹部は「欧州連合(EU)から離脱した英国は孤立したくない事情がある。中国よりも日本のほうが付き合いやすいという判断もある」と分析する。

 日英両国がお互いを「同盟」と呼ぶのは象徴的な意味合いが強い。ただ、英国は朝鮮戦争時の国連軍派遣国で、北朝鮮有事の際は参戦する可能性があるほか、中国による一方的な海洋進出も共通の懸念だ。政府は英国を「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進める上で重要なパートナーと位置づける。外務省幹部は「特に保守党政権はインドとの関係が強く、海洋国家だ」と述べる。

 インド太平洋戦略をめぐっては、トランプ米大統領も11月のアジア歴訪で日本に同調する姿勢を打ち出した。旧日英同盟は米国の圧力に押された英国が破棄を決断したが、21世紀の日英同盟は米国の存在がむしろ強化要因となっている。

3431名無しさん:2017/12/15(金) 19:43:24
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171215/k10011259641000.html

英 空母をアジア太平洋に展開へ 中国念頭に航行の自由確保
12月15日 7時34分

シェアするhelptwitterfacebookline
ロンドンを訪れている小野寺防衛大臣はイギリスのウィリアムソン国防相と会談し、海洋進出を強める中国を念頭に航行の自由の確保に向けて連携していくことで一致し、イギリス側は海軍の空母をアジア太平洋地域に展開させる考えを示しました。
ロンドンを訪れている小野寺防衛大臣は、日英両国の外務・防衛の閣僚会合「2+2」に出席したあと日本時間の15日未明、イギリスのウィリアムソン国防相と個別に会談しました。

小野寺大臣は海洋進出を強める中国を念頭に「インド太平洋を開かれた海にしていくために日英両国が協力していくことが重要だ。イギリスの空母がアジア太平洋地域に展開すれば航行の自由の確保に向けて存在感を示すことになり、大きな意義がある」と述べました。

これに対しウィリアムソン国防相は「航行の自由についてはイギリスはもともと歴史の中で役割を果たしてきたという自負がある。今後も世界に対してしっかり貢献していきたい」と応じ、今月就役したイギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」をアジア太平洋地域に展開させる考えを示しました。

会談のあと小野寺大臣は記者団に対し「中国が南シナ海などでどのような活動を行っているか議論し、認識を共有した。安全保障環境が厳しさを増す中、イギリスとの間で協力の強化を確認できたことは大変有意義だ」と述べました。

3432名無しさん:2017/12/16(土) 08:49:47
ttp://www.sankei.com/world/news/171216/wor1712160004-n1.html

半島有事、韓国が米以外との退避協議を拒否 日本政府は有志連合で対応へ、国連軍会合改編も視野

2017.12.16 02:10
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
1/1枚
 米国の軍事行動などに伴う朝鮮半島有事にあたり各国が自国民を避難させる非戦闘員退避活動(NEO)について、韓国政府が米国以外とは各国軍の活動に関する協議を拒否していることが15日、分かった。このため日本政府は、自衛隊の航空機と艦艇の活用に向け、カナダやオーストラリアなど有志連合で韓国政府と協議する検討に入った。協議の枠組みとしてティラーソン米国務長官が提案した国連軍派遣国会合を有志連合会合に改編することも視野に入れる。

<< 下に続く >>
PR
 NEOでの自衛隊の活用には韓国政府の同意が必要だが、韓国では自衛隊に抵抗感が強い。そのため日本政府は米国やカナダなどを中心とした有志連合の一角として、各国軍と連携した形で自衛隊を派遣することを検討している。

 NEOについて、韓国政府は米国との協議を受け入れている。一方、複数の日本政府高官によると、自衛隊の活動に関する日本との協議を拒んでいるほか、カナダやオーストラリアなどとの間でも各国軍に関する協議を拒否していることが判明した。

 背景には文(ムン)在寅(ジェイン)大統領ら左派特有の価値観があるとみられる。元駐韓外交官は「在韓基地がある米国は例外として、極力、支援や介入を避けようとの意識ではないか」と指摘している。

 韓国国内には多くのカナダ人やオーストラリア人がいるため、各国政府も自国軍を派遣するNEOの計画策定が進まないことに危機感を強めている。日本政府は個別に働きかけるより、各国が一致して韓国政府に協議を求めるのが得策だと判断している。

 協議の枠組みはティラーソン氏が提案したものの年内開催が見送られた国連軍派遣国会合の参加国を絞り込み、改編する案もある。

 朝鮮戦争で編成された国連軍は17カ国で構成され、朝鮮半島情勢と縁遠く、韓国にいる自国民も少ないエチオピアやコロンビアなどが含まれる。協議の参加国が増えると機微な情報が不必要に拡散する恐れがある。

 それらの国を除外した上で国連軍構成国に日本が加わる会合に改編すれば、NEOで協力する有志連合のメンバー国と重なり、その後の連携も円滑化できる。

3433名無しさん:2017/12/16(土) 08:56:06
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171215/k10011260601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

「竹島の日」式典への首相出席求める初の意見書 島根県議会
12月15日 20時32分
シェアするhelptwitterfacebookline
島根県議会は15日、県の条例で定められた2月22日の「竹島の日」の式典に総理大臣の出席を求めるなどとした初めての意見書を可決しました。
島根県は、竹島が明治時代に県の所管となった2月22日を条例で「竹島の日」と定め、毎年、県主催の式典を開いています。

島根県議会の15日の本会議では、「竹島の日」の式典をめぐって議員側から提案された意見書の採決が行われ、賛成多数で可決されました。

意見書では、竹島について、日本固有の領土にもかかわらず、北方領土のように総理大臣らが出席する政府主催の行事がなく、対応の差が解消されない状況にあるとしています。
そのうえで、政府に対し、「竹島の日」を閣議決定し、政府主催の式典を実現するとともに、実現までの間は県主催の式典に総理大臣らが出席するよう求めています。

島根県主催の「竹島の日」の式典をめぐっては、これまでも県側が総理大臣らに式典の案内を出していますが、政務官が出席するにとどまっていて、県議会が総理大臣らに対して県主催の式典への出席を求めるのは初めてです。

島根県議会は15日付けで意見書を政府に送りました。

3434とはずがたり:2017/12/16(土) 13:48:43
古市って何者だ?

2017.12.15 23:42
安倍晋三首相、「ダウンタウン」松本人志さん、指原莉乃さんらと会食
http://www.sankei.com/politics/news/171215/plt1712150045-n1.html

 安倍晋三首相は15日夜、東京都内の焼き肉店で、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん、タレントの東野幸治さん、指原莉乃さん、社会学者の古市憲寿さんらと会食した。長谷川栄一首相補佐官が同席した。

3435片言丸:2017/12/16(土) 14:09:18
>>3434
マスコミ的に使いやすい範囲内でちょっと変わったことを言う&ニヒリスト的に政治への意見を頻繁に言う&乙武の不貞旅行に同行するようなリミットぶっ壊れてる、若手学者風評論家

3436とはずがたり:2017/12/16(土) 14:43:40
>>3435
解説有り難うございます。ウソ書き散らすジャーナリストに引き続きなんか色んな「職業」が成立する現代ですねえ。ダイバーシティですねぇ(;´Д`)

3437名無しさん:2017/12/16(土) 20:54:20
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000116814.html

加計学園の獣医学部で推薦入試 約32倍の“難関”(2017/12/16 11:48)

 来年4月に加計学園が愛媛県今治市に新設する岡山理科大学獣医学部の推薦入試が16日と17日、全国7カ所で行われます。

 加計学園が今治市に新設する岡山理科大学獣医学部は、学生への実習計画が不十分などとして、文部科学省の認可が2カ月以上遅れたため、他の学部と比べて1カ月余り遅い試験になりました。試験は全国7カ所の会場で実施されています。獣医学部獣医学科の推薦入試は16日と17日に行われ、21人の募集枠に対して2日間で688人が出願しているということです。推薦入試の合格発表は今月25日で、一般入試は来年の2月と3月に行われます。

3438さきたま:2017/12/16(土) 22:13:50
>>3437
加計学園の獣医学部の「推薦入試の倍率」のニュースは、自民党政権とは関係もないのでは。
文部スレがありますよ。

文部スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116734086/l50

3439さきたま:2017/12/16(土) 23:14:42
政府、北朝鮮制裁を追加=19団体の資産凍結
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121500426&amp;g=pol
 政府は15日の閣議で、北朝鮮が先月下旬に新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したことを受け、追加制裁として北朝鮮の19団体を新たに資産凍結などの対象とすることを了解した。菅義偉官房長官がこの後の記者会見で発表した。
 新たに制裁対象となるのは、(1)金融サービス関連3社(2)石炭を含む鉱物貿易関連2社(3)輸送関連10社(4)北朝鮮労働者の海外派遣関連4社-の計19団体。いずれも北朝鮮に本社を置いている。これにより、資産凍結の対象は103団体、108個人となった。
 菅長官は追加制裁の理由について、ミサイル発射に加え、「北朝鮮は挑発的な言動を繰り返し、(日本人)拉致問題に対しても具体的な進展がない」と指摘。国連安全保障理事会が15日に開く閣僚級会合の機会を捉え、北朝鮮への圧力を一層強める必要があると判断したと説明した。
(2017/12/15-12:04)

3440名無しさん:2017/12/18(月) 22:47:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000103-jij-pol

「夜の娯楽」充実を=経済効果5兆円見込む―自民議連
12/18(月) 18:54配信

時事通信
 夜間の有効活用策を検討している自民党の「時間市場創出推進議員連盟」(河村建夫会長)は18日までに、娯楽・文化施設の夜間営業拡充や、鉄道・バスの運行時間延長などを通じ、消費拡大を図る構想をまとめた。

 年間約5兆円の経済効果を見込んでいる。ただ、治安悪化や長時間労働などデメリットも予想され、実現は不透明だ。

 同議連は、訪日外国人の間に「日本の夜はつまらない」との声があることから、深夜の興行や文化行事などを増やすよう提案。花火や屋形船など日本の伝統を生かした観光や名所のライトアップ促進などを求めた。また、日曜日に夜遅くまで余暇を楽しんでもらうため、月曜日に遅めの出勤を認める制度の導入も掲げた。

 議連によると、ロンドンでは夜の娯楽関連で年間約4兆円の経済効果が出ており、東京や他の都市で関連施策を進めれば約5兆円の効果が生まれると試算している。だが、深夜の活動が増えれば治安への影響は避けられない上、「働き方改革」や省エネに逆行するとの反発も招きそうだ。

3441名無しさん:2017/12/20(水) 18:35:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000025-sph-soci

小泉進次郎氏、「週刊現代」の総裁選出馬報道を「ビビット」が直撃…
12/20(水) 8:15配信

スポーツ報知
小泉進次郎氏、「週刊現代」の総裁選出馬報道を「ビビット」が直撃…
小泉進次郎氏
 20日放送のTBS系「ビビット」(月〜金曜・前8時)で今週発売の「週刊現代」に来年9月の自民党総裁選に出馬と報道された衆院の小泉進次郎議員(36)を直撃した。

【写真】小泉進次郎議員、不祥事連発の自民に「自分がまいた種」

 進次郎氏はリポーターの出馬報道への取材に「お疲れ様でした」とだけ言い残し無言で車に乗り去っていった。番組によると記事は自民党の重鎮が出馬の可能性を示唆している。

 こうした報道を政治アナリストの伊藤惇夫氏(69)は番組の取材に来年9月の時点で「内閣支持率が危険水域を大幅に割り込んでいれば、切り札として存在は注目される」などとし「可能性がゼロとはいえない」とコメントしていた。

3442とはずがたり:2017/12/21(木) 08:33:38
中東でぶぶづけ喰ってけと言われてその気になってんちゃうやろねえ!?

河野太郎外相“おねだり”報道に不快感 「私にはちょっと信じられない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00000552-san-pol
12/19(火) 13:39配信 産経新聞

 河野太郎外相は19日午前の閣議後会見で、外相専用機の導入をめぐり、同氏が平成31年度予算での実現に意欲を示す同日付の産経新聞4面の報道に対し不快感を示した。「『おねだり』などという、ふざけた言葉をメディアが報道に使うのは、私にはちょっと信じられない」と批判した。

 また、河野氏は「経費を削減しながら訪問国や(海外要人との)会談の数を1つでも増やそうと、外務省一丸となって努力している。理解をして(記事を)書いているなら倫理にもとるし、理解しないで書いているなら能力に問題があるといわざるを得ない」とも述べた。

 河野氏は会見で、平成25年1月から現在までの約5年間に日中の外相がそれぞれ訪問した国の数に関し、「日本は前任の岸田(文雄)自民党政調会長と私でのべ97カ国なのに対し、中国の王毅外相はのべ262カ国だ」と指摘した。さらに「日本の外務大臣は国会対応があるが、中国の外務大臣は国会対応がないというスタート時点で大きな差がある」とも語り、中国と比べ、外交努力に大きな制約がある現状を訴えた。

 その上で「日本の政府開発援助(ODA)が抜群に多いわけではなく、アフリカをはじめ、さまざまなところで中国の投資や援助が日本を遙かに上回る中でこの差をどう埋めるか。外務大臣やそのスタッフの移動にすべて民間の商用機を使わないといけないのは、日本の国益を考えるとかなりハンディキャップが大きい」と強調した。

河野外相、専用機導入の考え示す 「他国と訪問数に差」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00000041-asahi-pol&amp;pos=4
12/19(火) 12:14配信 朝日新聞デジタル

 河野太郎外相は19日午前の閣議後会見で、再来年度の予算案で外相専用機の導入の関連費用を確保したいとの考えを示した。日本には外相専用機がなく、中国など他国の外相に比べて訪問国に差が出ていることなどを理由に挙げた。

 河野氏は「2013年1月から5年間で日本の外相は97カ国を訪問したが、同じ時期に中国の王毅(ワンイー)外相は262カ国を訪問しており、訪問国に3倍近い差がついている」と強調。「どう機動的に対応していくかを真剣に考えていく必要がある」と述べ、「専用機を購入するという手もあるし、日本企業が持っているビジネスジェットを借りるやり方もある。次の(19年度予算案の)概算要求でどういうやり方がいいのか検討したい」と語った。

 河野氏はまた、「島嶼(とうしょ)国を回ろうとすれば民間の商用ルートではハブ空港まで戻らないといけない」などと、不便さも強調した。

朝日新聞社

<河野太郎氏>「外相専用機」19年度予算案で要求へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000091-mai-pol&amp;pos=1
12/18(月) 20:51配信 毎日新聞

 河野太郎外相は18日、外相専用機の経費を、1年後に決定する2019年度予算案で要求する考えを明らかにした。政府は首相が主に使う専用機を保有しているが、河野氏は外相として各国を歴訪する際、新たに外相専用機の購入が必要だとの認識だ。

 河野氏は自民党の会合で「外相の専用機を1機、小さくてよい。(米国)東海岸まで給油なしで行け、中古でも構わない」と述べ、米国製ジェット機「ガルフストリームG650ER」と機種名まで挙げて、19年度予算案の概算要求に計上する意向を示した。

 河野氏は専用機が必要な理由として「中東などに行くと、(先方から)『お前、飯食っていけよ』と言われるが、『飯を食っていると飛行機に乗り遅れます』と(断っている)」などと説明した。

 ただ、外務省内には「購入費だけでなく、維持費もかかる」と慎重意見がある。【加藤明子】

3443とはずがたり:2017/12/25(月) 21:32:00
経歴詐称の斎藤ウィリアム浩幸氏 なぜ自民党は重用したか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220162
2017年12月24日

「内閣府のショーンKか」と、政界では大騒ぎになっている。

 内閣府と経産省で参与を務めていた斎藤ウィリアム浩幸氏なる人物が、経歴を詐称していたというのだ。内閣府は13日付、経産省は15日付で参与を辞任した。

「本人から自己都合で辞表の提出がありました。参与は非常勤で、報酬は日額で支払っていましたが、額については公表していません」(内閣府)

「サイバーセキュリティーの分野で国際的に活躍し、ダボス会議でもヤング・グローバル・リーダーズに選出されるなど知名度も高い方なので、参与に就任してもらいました。すでに内閣府の参与を務めていたので信用してしまいましたが、これまで政府や学会、民間企業で多くの役職に就いてきて、なぜ誰も詐称に気づかなかったのか不思議です」(経産省)

 斎藤氏は2013年12月に内閣府参与に就任。14年から20年オリ・パラ東京大会の科学技術タスクフォース構成員、15年から文科省の教育再生実行アドバイザー、16年10月からは経産省参与を務めてきた。

 本人の著書などによれば、カリフォルニア生まれの日系2世で、16歳でカリフォルニア大学リバーサイド校に合格。UCLA医学部を卒業するも医師は1日で辞め、ベンチャー起業家になった。10代でソフトウエアのプログラミングを始め、生体認証システム技術を開発し、マイクロソフト社など160社以上の企業とライセンス契約を結ぶ。04年に自社をマイクロソフトに売却して「ビル・ゲイツも認めたカリスマ起業家」ということになっている。

 NPO法人「日本医療政策機構」の理事、財団法人「日本再建イニシアティブ」の評議員、公益財団法人「日産財団」理事、博報堂DYホールディングスのアドバイザー、ファーストリテイリングのアドバイザー、国際司法裁判所のコミッショナーなど数々の肩書を持っているのも、UCLA医学部卒のカリスマ起業家という前提があってこそだろう。

■最初に参与の肩書を与えたのは誰だ

「ところが、この華々しい経歴がウソだったというから驚きました。目立ちたがりで、『オレを使ってくれ』という売り込みがすごかったと聞きます。参与という公的な肩書で信用させ、次々と要職を得る“わらしべ長者”のようなことをしていたのではないか。本当の経歴がよく分からない怪しげな人物を重用してきた自民党は赤っ恥どころの話ではありません。参与として知り得た国家機密を漏洩していた疑惑も囁かれており、それが本当なら大問題です」(経産省担当記者)

 斎藤氏は21日、自身のHPで経歴詐称を認めて謝罪。こう説明している。
<ITの世界に魅了され、追求する中で医師の道を中途で断念したというエピソードを披露することを繰り返すうちに、事実と異なる経歴を語ってしまったことは私の過ちでした。UCLAの医学部を卒業し、医師免許を取得したという事実はございません>

 機密情報を漏洩していたという疑惑については<国会事故調の委員又は参与として知り得た機密情報の漏洩に関与しているのではないかという疑惑については、事実無根です>と否定した。

 斎藤氏は日本学生支援機構の推薦を受けて、紺綬褒章も叙勲されている。今年6月からは日本航空の執行役員も務めていたが、「本人から申し出があり、22日付で辞任しました」(広報部)という。

 世耕経産相は22日の会見で「提出された経歴には虚偽に当たるようなことはなかった」と言っていたが、本人の申告をうのみで参与に就けるというのも不可解だ。そもそも最初に内閣府参与の肩書を与えたのは誰なのか。これも新たな“アベ友案件”ではないのか。「政界ショーンK」の闇は深そうだ。

3444名無しさん:2017/12/26(火) 13:08:43
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53929


安倍首相「悲願の改憲」成否は、結局「為替と株価」で決まる
支持率上昇に秘策ナシ
歳川 隆雄 プロフィール
「両論併記」となった改憲とりまとめ

自民党憲法改正推進本部(本部長・細田博之前総務会長)は12月20日、東京・永田町の自民党本部で開かれた全体会合後、『憲法改正に関する論点取りまとめ』(A4版3枚)を公表した。

<原文はhttps://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/136448_1.pdf


その改憲4項目中の「(1)自衛隊について」に、次のように記されている。

《自衛隊がわが国の独立、国の平和と安全、国民の生命と財産を守る上で必要不可欠な存在であるとの見解に異論はなかった。

その上で、改正の方向性として以下の二通りが述べられた。

(1)「9条1項・2項を維持した上で、自衛隊を憲法に明記するにとどめる」との意見。

(2)「9条2項を削除し、自衛隊の目的・性格をより明確化する改正を行うべき」との意見。

なお、(1)及び(2)に共通する問題意識として、「シビリアンコントロール」も憲法に明記すべきとの意見が述べられた》

改めて指摘するまでもなく、憲法9条に関する安倍晋三首相(総裁)の立ち位置は、(1)の「1項と2項を残して自衛隊を明記する」というものだ。

そして、谷垣禎一総裁時代の2012年4月に発表した党改憲草案に沿う(2)の「2項を削除して自衛隊の目的・性格を明確にする」案を主張するのが石破茂元幹事長である。

石破氏は同年9月の総裁選に続き2018年9月の総裁選でも安倍総裁に挑戦する意思を隠さないが、実は安倍、石破両氏は改憲論議でも鋭く対立しているのだ。

直前に書き直された「裏事情」

公表直後の記者団向けブリーフィングで根本匠同本部事務総長(元復興相)は、

「これは(『論点取りまとめ』)現段階でのこれからの議論の“たたき台”的な性格になります。特に両論併記のところは、方向性を見出していきたい、こう思います」

と語った。

筆者が仄聞したところでは、細田本部長が20日の全体会合の前日、

《党内論議では「1項・2項を維持した上で、自衛隊を憲法に明記する」の方が「2項を削除し、自衛隊の目的・性格をより明確にする改正を行うべき」よりも支持する声が多かった》

とドラフトに記されていたのを見咎めて、最終的に単純な両論併記になったというのだ。

3445名無しさん:2017/12/26(火) 13:10:08
>>3444

安倍首相「悲願の改憲」成否は、結局「為替と株価」で決まる
支持率上昇に秘策ナシ
歳川 隆雄 プロフィール
周知の通り、安倍首相の出身派閥「清和会」(細田派)の領袖である細田氏からすれば、党憲法改正推進本部長として「安倍首相案」に肩入れしているとの批判が噴出することを危惧したからに他ならない。

と同時に、この『論点取りまとめ』をたたき台にする自民党改憲案の決定を来年1月の通常国会召集前にするとした当初案が来年の総裁選後の秋の臨時国会召集前に大幅先送りされた。

従って、衆参両院の3分の2以上の賛成で国会発議した後、国民投票に諮るという「改憲日程」は早くて2018年後半ということになる。

結局、支持率上昇のカギを握る「経済指標」

安倍首相の胸中を推し量ると、何としてでも明治維新150年の節目である来年中の改憲実現を目指していることは間違いない。

だがしかし、そこに立ちはだかるのが現下の低迷する内閣支持率である。


「朝日新聞」調査(12月16、17日実施)は支持41%(前回比3ポイント減)、不支持38%(同1ポイント減)、「日本経済新聞」とテレビ東京の合同調査(15〜17日)が支持50%(前回比2ポイント減)、不支持40%(同1ポイント増)、「産経新聞」とFNNの合同調査(16、17日)は支持47.5%(前回比0.2ポイント減)、不支持44.6%(同2.2ポイント増)――。

筆者の相場観で言えば、恐らく支持率は40%台半ばというところだ。

内閣支持率上昇に奇策は通用しない。だが、大幅に押し上げることがあるとすれば、それは今後の日本経済再生以外に手立てはない。

金融市場関係者の話を聞くと、トランプ米大統領が威信をかけて推進した大型法人減税のための税改正案が米上、下院で可決したことで来年以降の米経済の先行きが明るいことや欧州経済に回復の兆しが見えてきたことなどから、日経平均株価も来年後半には2万3000〜4000円台に届くというのだ。

こうした見通しを踏まえて安倍官邸は今、「改憲日程」の具体化を着々と進めている。

憲法改正の成否を握るのは、結局「為替・株価」ということになる

3446名無しさん:2017/12/26(火) 21:57:37
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171226-00000054-ann-int

米の攻撃容認?中朝国境に難民キャンプか
12/26(火) 21:05

テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)
 今年、2017年は北朝鮮を巡る問題が多い年だったと言えます。年の瀬が迫った26日もまた新しいニュースが入ってきました。中国が中国と北朝鮮の国境地帯に難民キャンプの設営を指示したといいます。果たして、その背景にはいったい何があるのでしょうか。

 菅官房長官:「弾道ミサイルの開発の活動を継続する姿勢を北朝鮮は崩していない。今後も“人工衛星打ち上げ”と称する弾道ミサイルの発射など、さらなる挑発行動に出てくる可能性はある」
 北朝鮮の人工衛星打ち上げを「弾道ミサイルの発射」として警戒する日本政府。韓国の中央日報は26日、政府当局者の話として、韓国軍などが人工衛星打ち上げ計画の情報を入手したと伝えました。この人工衛星はカメラと通信設備など偵察衛星としても使用できる装備が搭載された新型で、移動式発射台の使用も検討中ということです。北朝鮮では去年2月、人工衛星と称するミサイルを発射しています。韓国国防省は「長距離弾道ミサイルで射程は1万2000キロから1万3000キロと推定」としました。26日に韓国メディアが明らかにした人工衛星打ち上げ計画も事実上の弾道ミサイル発射とみられています。また、先月に訪朝したロシアの国会議員団は、北朝鮮から「地球観測衛星と通信衛星の開発をほぼ完了した」と伝えられたと話しています。先月29日に大陸間弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対しては、経済制裁という国際的な包囲網が進んでいます。先週22日には、国連の安全保障理事会が追加の制裁決議を採択しました。
 ヘイリー米国連大使:「この決議は平壌にさらなる挑発がさらなる罰と孤立をもたらすという明白なメッセージとなる」
 新たな決議では、北朝鮮への石油製品の輸出制限を強化して「北朝鮮の行動次第では供給をさらに削減する」と今後の追加措置に含みを持たせました。これまで北朝鮮への制裁決議に難色を示したことがあった中国・ロシアも賛成に回り、全会一致の採択となりました。この採択に北朝鮮は強く反発。北朝鮮メディアによりますと、制裁決議について「朝鮮半島の平和と安定を破壊する戦争行為で全面的に排撃する」との外務相スポークスマンの談話を発表しました。一方、北朝鮮の後ろ盾とされてきた中国では気になる動きが。北朝鮮との国境に接する2つの都市が難民キャンプの場所に指定されたとニューヨーク・タイムズが報じたのです。建設の理由については「北朝鮮の不安定さが増す可能性が高い。両国の国境を流れる豆満江に避難民たちが、どっと押し寄せてくる可能性がある」としています。また、「最近、北朝鮮は核・ミサイル実験を強化していて、国内が不安定になる可能性が増し、アメリカによる攻撃の可能性も高まっている」とも報じています。難民キャンプの収容人数については、日本経済新聞が中国共産党関係者の話として、最大50万人を想定していると報じています。ひそかに進む中国での大規模難民キャンプの建設計画。朝鮮半島有事の「エックスデー」はすぐそこに迫っているのでしょうか。

3447名無しさん:2017/12/26(火) 22:04:15
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201712/26kaiken.html

首相官邸 Prime Minister of Japan and His Cabinet 検索キーワードを入力

平成29年12月26日
内閣発足5年についての会見

会見する安倍総理
1/1
 平成29年12月26日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。

 総理は、内閣発足5年について次のように述べました。

「この5年間、日々緊張感を持って一日一日前に進んできました。様々な壁に直面しましたが、この5年間、衆議院選挙3回、そして参議院選挙2回、5回の選挙で国民の皆様から力強い御支持を頂いて、それを力に乗り越えることができたと思っております。改めて国民の皆様の御理解と御支持に感謝申し上げたいと思います。
 今日も大変お天気で身の引き締まるような朝でありましたが、5年前もやはり同じように身の引き締まるような清冽(せいれつ)な朝だったことを記憶しております。5年前の朝と同じような気持ちで今日を迎えておりますが、これからも全力で国民のために頑張っていきたいと思います。」

3448名無しさん:2017/12/29(金) 09:00:10
http://www.sankei.com/politics/news/171228/plt1712280011-n1.html

《日韓合意検証発表》韓国はなぜか気づかないが、日本は韓国に冷め切っている 首相周辺「日韓関係は破綻」
阿比留瑠比の極言御免2017.12.28 12:05
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

日韓外相会談の会場に入る河野太郎外相(左)と韓国の康京和外相=19日午前11時58分、東京都港区の飯倉公館(代表撮影)1/1枚
 韓国メディアが好んで使う表現を用いれば、日本は「道徳的優位」に立っている。慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった日韓合意に基づき、10億円を拠出するなど既に約束を果たしているからだ。後はただ、韓国側の約束不履行について、高みから見下ろすように信義違反だと叱りつけ、約束実行を迫り続ければよいのである。

<< 下に続く >>

 そして、現在の日本政府は実際にその姿勢を貫いている。韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相が19日に来日し、河野太郎外相と会談した際にはこんなやりとりがあった。

 康氏「日韓合意について韓国民は納得していない」

 河野氏「納得させるのはそちらの仕事で、こちらの仕事ではない」

 康氏「朴槿恵(パク・クネ)前大統領が勝手に決めて韓国外務省は関与していないので、正当なプロセスを経ていない」

 河野氏「首脳同士が合意し、両国外務省が最後は握手した。これを正当なプロセスでないというのであれば今後、韓国とは何も決められない」

 康氏は、これに明確な反論はできなかった。この後、安倍晋三首相と面会したときも、首相から韓国が合意を破棄したり、見直ししたりしないように強く迫られ、青くなったという。

 日本政府はもともと、合意に基づき拠出した10億円を「手切れ金」(高官)と位置づけ、今後、慰安婦問題で何をふっかけられても相手にしない「戦略的放置」路線を決めていた。今回の韓国による合意検証に関しても「無視する」(別の高官)との姿勢だ。

 また、合意に当たり米国を「立会人」として引き込み、テレビカメラの前で日韓両国の外相が合意を発表するという手順を踏んで、国際社会を証人にした。

 つまり「伝統的に自己中心的に物事を考える国」(外務省)である韓国が合意を守らず、再びゴールポストを動かそうとする事態をあらかじめ見越して「かんぬきをかけた」のである。

 韓国側が、ソウルの在韓日本大使館前の慰安婦像移設などの約束を果たす以前での10億円拠出には、日本国内に批判の声もあったが、安倍首相は最近、周囲にこう語った。

 「あの時さっさと払っておいて本当によかった」

 韓国側はなぜか気づかないが、首相官邸も外務省も含め、日本政府は韓国に冷め切っている。首相周辺は27日、「個人的には日韓関係は破綻していると思う」と漏らした。(論説委員兼政治部編集委員 阿比留瑠比)

3449名無しさん:2017/12/29(金) 09:06:23
2017年12月28日 22時48分朝鮮日報
http://news.livedoor.com/article/detail/14093080/

旧日本軍の慰安婦問題をめぐる韓日合意を検証する韓国政府のタスクフォース(TF=作業部会)の結果発表に関連し、日本の安倍晋三首相が周囲に「合意は1ミリも動かない」と述べたと28日付の日本経済新聞が報じた。韓国政府が何を要求したとしても一歩も譲らないというわけだ。

安倍首相だけではない。通常は概ね冷静な日本メディアが、今回は一斉に激高している。日本の主要紙はこの日、TFの慰安婦合意検証発表を1?3面で大きく扱った。テレビも、どのチャンネルに合わせても慰安婦合意関連ニュースが繰り返し報じられていた。安倍政権寄りのメディアも批判的なメディアも「韓国は国家間の約束を軽視する」と一様に指摘した。これまで歴史問題で摩擦が激化したとき、一部では「韓国を理解しよう」という声が出ていたが、今回は「韓国は信じられない」という声で埋め尽くされた。

読売新聞は「文在寅(ムン・ジェイン)政権内部で、韓日慰安婦合意の再交渉を求める左派勢力の影響力が大きくなり、韓米日の連携を重視する安全保障路線についても不満が上がっている」として「(このままでは)日韓関係の破綻を避けられるかどうか不透明だ」と指摘した。産経新聞は「日本は合意を全て守ってきたため『道徳的優位』に立っている」とした上で「あとは韓国の行動を高みから見下ろし、信義違反だと叱りつければよい」と主張した。

日本経済新聞は「朴槿恵(パク・クンヘ)前大統領の弾劾によって就任した文大統領は、(慰安婦合意を)前政権を攻撃する材料として利用しようとしているが、これは韓国の自縄自縛」と指摘した。外交の相手国にとっては現政権も前政権も韓国政府ということに変わりはないわけだ。

日本の専門家らは「現段階では韓国国内の問題だが、今後韓国政府がどのような立場を取るかによって、回復に向かい始めた日韓関係が再び破綻する恐れがある」と指摘した。

慶応大の小此木政夫名誉教授は「両国の文化が違うせいだと思うが、合意破棄という主張が日本社会にいかに重く受け止められるか韓国国民は実感できないようだ」として「日本は韓国に対して『諦める』という感じだ」と述べた。同じく慶応大の西野純也教授は「文大統領は国内世論を考慮して『被害者を中心に考えるべき』と述べたが、日本も日本の世論を考えなければならない状況だ」と指摘した。

数十年にわたり第一線で活躍した韓国のある外交官は「予想はしていたが、慰安婦TFの検証結果が発表された後、日本が予想以上に強く反発しており、今後が心配される」と述べた。安倍首相が平昌五輪への出席について返答を保留しているのは(日本の反発の中で)最も弱いものだ。ある外交筋は「今後、日本が国際外交の舞台で、米国の耳元で『韓国は安全保障よりも歴史を重要視する国で、約束も破る国』『中国に傾倒する国』と訴え続けることの方が大きな問題だ。そうなれば韓国は本当に苦しむことになる」と指摘した。

日本の外務省は「慰安婦合意なしには日韓関係もない」と反発した。神戸大の木村幹教授は「非公開の合意事項まで公開したこと自体、韓国の信頼度を自ら低下させる行動だ」として「韓国政府は慎重に対応すると思うが、慰安婦合意の再交渉を要求したり合意を破棄したりすれば、日本は今後、慰安婦だけでなく北朝鮮核問題への共同対応、中国問題、経済問題などでも韓国とは協力しないだろう」と指摘した。日本があからさまな「コリア・パッシング(韓国外し)」に乗り出すことで、韓国の外交的孤立が深まるというわけだ。

日本メディアは19日の韓日外相会談で、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官が「韓国の国民は慰安婦合意に納得していない」と述べた際、河野太郎外相が「国民を納得させるのはそちら(韓国政府)の仕事」と冷ややかに答えたと報じた。康長官は会談で、韓日通貨スワップの再開に向けた韓日ハイレベル経済協議の再開と安倍首相の平昌五輪訪問を要請したが、日本側は両方とも拒絶した。

韓国企業連合会のキム・ジョンス会長(大韓航空日本地域本部長)は「日本社会に『韓国不信』というキーワードが浸透すれば、それを元に戻すのは実に困難で、長くかかる」と指摘し、日本に進出している韓国の商社や流通業界、観光業界、航空業界などが困難にぶつかる可能性を示唆した。

3450名無しさん:2017/12/29(金) 09:20:34
http://www.sankei.com/world/news/171228/wor1712280037-n1.html

交渉過程の一方的公表を韓国メディアも批判「国際社会の信頼低下」
日韓合意検証発表2017.12.28 20:03

ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
韓国の尹炳世前外相(共同)1/1枚
 【ソウル=桜井紀雄】慰安婦問題をめぐる日韓合意について、韓国外相直属の作業部会が交渉過程を一方的に公表したことに、韓国メディアからも批判が上がった。北朝鮮問題で日本との緊密な協力が求めれる中、日韓関係の冷え込みを懸念する声も強い。

<< 下に続く >>


 「複雑で難しい交渉過程を外交慣例を無視して一方的に公開したことは、韓国外交への国際社会の信頼を今後、低下させるだろう」

 尹炳世前外相は27日の検証結果発表後、記者団へのメールで危惧を表明した。尹氏は2015年12月に合意を発表した当事者だ。

 検証報告書は、韓国政府が非公開の合意で、日本側の要望に対して譲歩していたことを問題視した。しかし、保守系紙、中央日報は28日、社説で「われわれの希望を成し遂げるには相手の要求も聞き入れなければならない。一定部分は公開できないこともある」と非公開合意に理解を示した。

 さらに「大きな問題は、経緯調査という名目で外交上越えてはならない一線が守られなかった事実だ」と指摘。韓国で外交文書は原則、30年間非公開とされるが、わずか2年での交渉過程の公表を批判した。

 安倍晋三政権が14年に慰安婦問題をめぐる1993年の河野洋平官房長官談話の検証結果を公表した際、韓国政府は「信頼を傷つけた」と非難していた。同紙は「日本はいうまでもなく、どの国が韓国政府を信じて秘密の取引ができるだろうか」と疑問を呈した。

 検証結果を受け、元慰安婦の支援団体などが「合意の無効化」を主張する中、朝鮮日報は社説で、合意を破棄し、再交渉を求めれば、「韓日関係は破綻するだろう」と警告。「北朝鮮が核武装の完成を宣言した状況で、いつまでも過去にとらわれているわけにはいかない」とも強調した。

3451とはずがたり:2017/12/29(金) 09:40:45

首相と橋下氏が会談=憲法改正で意見交換
時事通信社 2017年12月28日 23時12分 (2017年12月28日 23時57分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171228/Jiji_20171228X374.html

 安倍晋三首相は28日夜、東京都内のホテルで日本維新の会の橋下徹前代表と会談した。菅義偉官房長官、同党の松井一郎代表(大阪府知事)が同席。出席者によると、今後の憲法改正論議の在り方や、2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致などに関して意見を交わした。

 首相と橋下氏の会談は昨年12月以来。首相としては、橋下氏とのパイプを維持し、改憲や法案への対応で維新の協力を引き出す狙いがありそうだ。

3452名無しさん:2018/01/09(火) 23:07:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180108-00000000-mai-soci

<財務省>山梨の国有地 格安販売 評価額の8分の1で
1/8(月) 8:00配信
毎日新聞

<財務省>山梨の国有地 格安販売 評価額の8分の1で
日本航空高校山梨キャンパス
 ◇学校法人「日本航空学園」に 約50年無断使用黙認

 山梨県内の国有地を地元の学校法人が約50年無断で使い続け、管理する財務省関東財務局が把握しながら放置した末、2016年5月に評価額の8分の1で売却していたことが明らかになった。国は学校法人「森友学園」への国有地売却問題を機に国有財産の処分の適正化に着手したが、ずさんな管理と不透明な取引の実態が改めて浮かんだ。

 財務省は国有地を売却した際、原則的に所在地や買い手、金額、日付といった内容しか公表しておらず、毎日新聞が入手した売買に関する資料などで詳細が判明した。問題の土地は、同県甲斐市の計約6566平方メートル。学校法人「日本航空学園」が運営する日本航空高校のキャンパス内にあり、同校がパイロット養成用の滑走路などとして使っている。

 財務省理財局などによると、国有地は旧建設省が管理して農道や用水路として利用されていたが、1960年代に学園が周辺の田畑を買収して滑走路などを整備した際、敷地内の農道なども無断でその一部にしていた。

 理財局は「土地の管理が旧建設省から移管された67年に無断使用を把握した」としている。無断使用の経緯や当時の交渉に関する記録は残されていないとされ、学園によると、80年代に国と学園が協議をしたものの価格面で折り合わなかったという。

 12年に会計検査院が国有地の処理促進を提言し、交渉が再開。財務局は土地の価格(相続税評価額)を約7180万円と算定したが、学園側は他人の土地を一定期間占有し続けた場合に所有権を取得できる民法の規定(時効取得)を根拠に「本来なら無償譲渡すべきだ」と主張した。協議の末、財務局は減免措置を適用し875万円で売却。使用料も減免措置を用いたうえ、民法上さかのぼることができる10年分の計約161万円を徴収した。

 日本航空学園は「国有地という認識はあったが、国から(使用料などの)請求はなく利用していた」と説明。財務省理財局は「時効取得を主張される前に手続きを進めるべきだった。ただ、土地は他に活用方法はなく法令の基準に則して割引している」としている。【杉本修作、田中理知】

 ◇管理上のミスだ

 明海大の周藤利一教授(不動産政策論)の話 国有地は国民の財産であり、財務局に管理が移管された時点で学園に売却するか、せめて使用料を徴収すべきだった。ミスと言われても仕方がない。そもそも時効取得は、期間が超過すれば自動的に認められるものではない。学園に対し、国有地であることを定期的に通知していれば時効を主張されなかったのではないか。価格算定が財務省の判断を優先させる制度になっているが、原則プロの不動産評価を前提にすべきだ。

 ◇時効取得

 民法162条で規定され、他人の不動産などを20年間占有した者は、所有権を取得するなどとされている。「所有の意思をもって、平穏かつ公然と」といった条件が設けられ、賃借を続けていたり、暴力などを用いて居座っていたりするようなケースでは認められない。長く続いた事実状態を尊重し、社会の混乱を避けることなどが制度の趣旨とされる。

3453名無しさん:2018/01/10(水) 00:12:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000008-jij-eurp

英、TPP参加検討=EU離脱後―新聞報道
1/3(水) 8:40配信

時事通信
 【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は2日、欧州連合(EU)を2019年3月に離脱する英国が、日本など11カ国による環太平洋連携協定(TPP)に参加するための検討に着手したと報じた。

 
 英国は太平洋から遠く離れた欧州の国だが、ハンズ通商政策担当閣外相は同紙に「多国間協定に地理的な制約は必要ない」などと述べた。同紙によれば、一部のTPP参加国は英国の受け入れに前向きという。

 メイ英政権はEU離脱後、短期間に多くの国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ考え。米国が離脱したとはいえ、アジア太平洋の各国が加わるTPPに魅力を感じている可能性はある。

3454名無しさん:2018/01/10(水) 07:34:38
https://mainichi.jp/articles/20180108/ddm/003/010/067000c?inb=ys

山梨県の国有地 放置のち「たたき売り」 算定額、財務省次第
毎日新聞 2018年1月8日 東京朝刊

日本航空高校山梨キャンパスと旧国有地のイメージ図

 財務省が管理する山梨県内の国有地が、ずさんな管理の末に格安で地元の学校法人に売却された取引が判明した。日本航空学園に売られた土地は評価額の8分の1にまで割り引かれ、値引き幅は森友学園にも匹敵する。同省の幅広い裁量権を背景に、国民共有の財産が第三者のチェックを受けることなく、価格の妥当性を担保されないまま売り払われている実態が明らかになった。【杉本修作、金森崇之】

 「これまで何も言ってこなかったのにおかしい。学校の施設なのだから寄付してもらいたい」。2012年に会計検査院から国有地の処理を促され、財務省関東財務局甲府財務事務所の担当者は約50年にわたり放置していた土地の売却交渉をようやく始めたものの、日本航空学園の幹部から不満をぶつけられ、無償譲渡を迫られた。

 だが、国の財産の売却にあたっては、競争入札によって高値で売るのが原則だ。財務省は「保有する必要のない国有地は、厳しい財政事情を踏まえ、すみやかに売却し、財政収入の確保に貢献することが基本」との方針も掲げている。

 同省の研究機関「財務総合政策研究所」のまとめによると、15年度中に同省が売却した国有地は4293件計673億円。ただし、この価格は相続税評価額を基に帳簿に記載されている価額(台帳価格)で、実際の取引価格の実態は不透明となっている。

[PR]

 未利用の国有地売却で財政収入を増やすという方針があるにもかかわらず、次々と値引きができるのは、財務局の担当者に幅広い裁量が認められているからだ。財務省が定めた国有地の価格を決める際のマニュアル「国有財産評価基準」には、「処理の促進を図る必要がある」場合は担当者が価格を決められる「特例」が設けられている。

 滑走路などキャンパス内の国有地の評価額(相続税評価額)は計約7180万円。農道や水路の形状のまま枝分かれして存在しており、財務局は他に需要がない場合に減額できる「需給修正率」(50%)を用いたほか、この土地に学園の「借地権」があったとみなして「借地権割合の控除」(50%)も適用。さらに教育施設への減額措置(50%)なども使って最終的に875万円まで価格を下げた。

 不動産コンサルタントの長嶋修氏は「財務省にフリーハンドが与えられている。何でもいいから相手の払える額まで値下げしたのではないか」とみる。長嶋氏によると、賃貸契約がなく、単に占有していた土地に「借地権」があるとみなす取引は民間取引では考えられないといい、「需要への見通しも職員のさじ加減一つだ」と断じた。教育施設への優遇措置についても、「国庫への収入を増やすため適用を縮小し、極力時価の取引を進める」との省内の申し合わせがある中で適用されている。

 今回のケースでは、学園側が長期間土地を占有していたことで「時効取得」を主張でき、財務省は「妥協するしかなかった」(幹部)と釈明するが、そうした事態を招いた背景には、時効を中断させる手続きすらしなかった同省側の「怠慢」があったと言える。

 広い裁量権を手にしつつ、ずさんな管理をしても責任を問われない財務官僚--。国有地の取引に詳しいある不動産コンサルタントは疑問を口にした。「我々はどんな不動産でも利益を出そうとする。国には、国民の財産を扱っている自覚がないのではないか」

3455名無しさん:2018/01/10(水) 07:36:34
>>3454

検証・情報公開が必須

 財務省近畿財務局が森友学園に大阪府豊中市の国有地を格安で売却した問題を巡り、会計検査院が昨年11月に「値下げの根拠があいまい」と指摘したことを受け、同省は国有財産を処分する際の手続きを見直す方針を示した。現在、有識者でつくる財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で議論が進められており、売却価格の客観性などをいかに確保するかが焦点となる。これまで開かれた会議の議事要旨によると、特殊な取引は第三者による検証や情報公開が必要といった意見が出されている。

 森友学園のケースでは、約9億6000万円の国有地が、ごみ撤去費として8億円余値引きされ評価額の7分の1で売却されたが、財務省のマニュアル「国有財産評価基準」には、ごみ撤去費を差し引く手法について具体的な記載はない。財務省理財局は「細かな記載はなくとも、『禁止』と書かれていない以上、認められている」と解釈し、割引はマニュアルに沿ったものだと説明。昨春の通常国会で、財務省の佐川宣寿理財局長(現国税庁長官)も「法令違反はない」と繰り返し強調した。

 一方で昨年11月の特別国会では、森友学園側と近畿財務局の担当者とのやり取りを記録した音声データを基に、野党が財務省を追及。学園が希望する金額に近づけようと、財務局の担当者が、国の当初想定よりも深い場所にごみが存在したという「ストーリーはイメージしている」などと述べ、格安取引を国が主導したようなやり取りがあったことが明らかになっている。

 交渉が難航した際、買い手側の「言い値」に近づけていくような手法は、日本航空学園のケースでもうかがえるが、同省は個別の交渉内容について原則公表しておらず、国有地の取引が「ブラックボックス」とも言える状況になっている。

 見直しの議論ではマニュアルの抜本改革は論点となっていないが、長嶋氏は「財務省が全て決められる体制になっているから『そんたく』を疑われる。そんたくの余地がないように規定を見直し、値下げの理由をすべて公開するくらいのことをしないと信頼回復はできない」と指摘する。

3456名無しさん:2018/01/10(水) 08:06:35
和田 政宗
@wadamasamune
今朝の毎日。財務省が、日本航空学園による国有地占有を放置し結局格安で払い下げ。森友もそうだが、こうした国有地売却が他にもあるのかチェックしなくてはならぬ。政治家の関与あるなし関係ないところで行われている。毎日の本質を突く記事。朝日はこうした記事を書けるか?

山梨の国有地:日本航空学園に格安売却 評価の8分の1 財務省
mainichi.jp
午前5:33 · 2018年1月8日
1,392件のリツイート
2,179件のいいね
japon
@njimpa01

1月8日
返信先: @wadamasamuneさん
過去に大手マスコミ新聞社が国有地の格安払下げを受けたことは事実であり何故国会はこれを追及しないのか不思議。要するに、国有地の払い下げにまつわる話はごまんとあるということです。

3457とはずがたり:2018/01/11(木) 10:53:19

首相、「平昌」開会式欠席へ 日韓合意、韓国新方針で判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000064-san-pol
1/11(木) 7:55配信 産経新聞

 安倍晋三首相は韓国で2月9日に行われる平昌(ピョンチャン)五輪の開会式への出席を見送る方針を固めた。複数の政府関係者が10日、明らかにした。表向きは1月22日に召集予定の通常国会の日程があるためとするが、慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意をめぐり、文在寅(ムン・ジェイン)政権が日本政府に新たな措置を求める姿勢を示したことを受けて判断した。

 韓国政府はこれまで、平昌五輪に合わせた安倍首相の訪韓を繰り返し要請してきた。

 そうした中で、康京和(カン・ギョンファ)外相が9日に「被害者らの名誉・尊厳回復と心の傷を癒やすための努力継続を期待する」と発言。10日には文大統領も記者会見で、日本の誠意ある謝罪が必要だとの認識を示した。

 日本政府は「最終的かつ不可逆的な解決」を盛り込んだ日韓合意を見直す動きだと判断。昨年1月に釜山(プサン)の日本総領事館前の慰安婦像設置への対抗措置として中断している日韓通貨交換(スワップ)協定再開の協議に引き続き応じない方針とともに、安倍首相の平昌五輪の開会式出席を見送る方針を固めた。

 ただ、日本政府内には安倍首相が訪韓し、日韓合意の順守を文氏に直接求めるべきだとの意見も根強くある。

 菅義偉官房長官は10日の記者会見で、文氏の発言について「韓国側がさらなる措置を求めることは、わが国として全く受け入れられない」と批判。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は同日、在日韓国大使館の李煕燮(イ・ヒソプ)公使に抗議した。

3458とはずがたり:2018/01/16(火) 12:20:04

河野太郎政権誕生の現実味 小泉純一郎は「大化けするかも…」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180116-00000008-pseven-soci
1/16(火) 7:00配信 NEWS ポストセブン

「安倍3選は確実」と見られている9月の自民党総裁選が、にわかに風雲急を告げている。

「次の総裁選で必ず河野太郎を立ててやる」

 麻生太郎・副総理がそんな不穏な言葉を口にしたのは半年ほど前だったという。

 安倍晋三首相が内閣改造(昨年8月)で麻生派の大臣枠を減らし、自民党3役からも外したときだ。首相にすれば、モリカケ疑惑で支持率が急落する隙を突くように麻生氏が派閥合併路線に乗りだし、麻生派を党内第2派閥に急成長させたことへの牽制だったが、麻生氏はこの仕打ちに沸騰した。

「旧谷垣グループから麻生派に入会した有力議員を大臣で処遇するつもりだった麻生さんは総理に面子を潰され、怒りの形相だった」(同派議員)

 逆にこの人事で大きな影響力を見せつけたのが麻生氏と対立関係にある菅義偉官房長官だった。

 菅氏は「政治の師」である故・梶山静六氏の長男・弘志氏、秘書として長年仕えた故・小此木彦三郎氏の三男・八郎氏の2人を入閣させ、大臣ポスト争奪戦で麻生氏を出しぬいた。だが、実は、それは安倍政権から足抜けする布石だったという見方がある。

「菅さんはあの時点で安倍総理の総裁3選は難しいとみていた。そうなると総裁選後に官房長官も交代する可能性が高い。だから前回の改造が官邸で力を振るえる最後の人事と判断して恩人の息子たちを大臣に押し込んだ」(菅氏に近い議員)

 当時、トロイカ体制は終焉を迎えかけていたのだ。ところが、大逆転が起きる。安倍首相が昨年10月の解散総選挙という起死回生の大博打に勝利して求心力を回復し、総裁3選の道を切り開いたからだ。しかし、いったん崩れた3人の信頼関係は元には戻らない。

「安倍首相は総裁選後、政権の総仕上げに向けて麻生―菅のトロイカから骨格を根本的に組み替え、新しい体制をつくるつもりだ。中枢から外されることが見えている2人にすれば、生き残るには手を組んで総裁選で総理に挑まざるを得ない情勢になってきた」(同前)

 その“切り札”に浮上したのが河野カードだ。

◆大化けするかもしれない

〈岸破聖太郎〉──ポスト安倍の総理・総裁候補である岸田文雄氏、石破茂氏、野田聖子氏、河野太郎氏の4人の名前を合成してそう呼ばれる。その中で唯一、安倍首相を相手の総裁選で大番狂わせを起こす可能性を秘めているのが河野氏だ。

「太郎が総裁選に出馬したら、かつての小泉のような(*)国民的人気を呼ぶかも知れない」

【*2001年の自民党総裁選で、勝ち目がないと言われていた小泉純一郎氏は「自民党をぶっ壊す」と言って国民的人気を呼んだ。その流れに乗った地方の党員、国会議員が雪崩を打ったように小泉氏を支持。大本命と言われていた橋本龍太郎氏を破って総裁となった】

3459とはずがたり:2018/01/16(火) 12:20:22
>>3458-3459

 ある自民党長老はそう語り、比較された小泉純一郎・元首相も首相経験者の会合で、「あの男は大化けするかもしれない」と漏らした。

 河野氏は永田町で「総理になれない家系」といわれる河野家の三代目。祖父の一郎氏は池田勇人・元首相のライバルだったがついに首相になれず、父の洋平・元衆院議長も「総理になれなかった自民党総裁」だ。太郎氏も若手議員時代には党の方針に逆らって国会の採決で何度も造反、「自民党の異端児」と呼ばれた。そのため出世は遅く、当選7回で内閣府の行政改革相に就任(2015年)したのが初入閣だったが、外相になると評価は一変する。

 就任前は「河野談話」で知られる父と同じ親中、親韓派と見られていた。だが、日中外相会談で王毅外相に「大国としての振る舞い方を身につけていただく必要がある」と注文をつけ、慰安婦問題で韓国の文在寅大統領が日韓合意では解決できないと表明すると「断じて受け入れることはできない」と反論するなど中韓に毅然とした対応をとった。

 外相を4年務めた前任の岸田氏の“リベラル外交路線”が目立たなかったのに対し、就任半年で「河野外交」を強く印象付けたのだ。

◆進次郎とも馬が合う

 麻生氏は洋平氏から派閥を引き継いだことから、太郎氏は麻生派の「正統なプリンス」でもある。菅氏との関係も良好だ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が語る。

「菅さんは、行革相時代の仕事ぶりで『河野太郎はできる』と高く評価し、総理に外相起用を推挙した。菅さんがポスト安倍でキングメーカーになることを考えていることはほぼ間違いなく、今年の総裁選で麻生氏と組んで河野カードを切るかもしれない」

 政治ジャーナリスト・藤本順一氏は河野政権誕生のシナリオをこう予測する。

「ポスト安倍に向けて岸田派、石破派、それに額賀派が三派連合を組む動きがある。そうなると安倍政権の屋台骨を支えてきた麻生氏と菅氏は政局の主導権を奪われかねないから、確執はあっても手を組まざるを得なくなる。共通の総裁候補は河野氏しかいない。

 そうなるとキーマンは小泉進次郎氏。同じ神奈川県選出議員として河野氏の支援に回る可能性がある。2人はともにアメリカに留学しており、旧態依然とした永田町の論理とは一線を画す政治スタイルは共通していて、馬が合うようです。もし菅氏、麻生氏に加えて進次郎氏まで河野支援に回れば、河野政権誕生が現実味を帯びてきます」

“異端児”が吹かせる風は、秋の巨大台風となるか。

※週刊ポスト2018年1月26日号

3460名無しさん:2018/01/17(水) 16:16:22
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/01/16/2018011602970.html

平昌五輪:中国は序列7位派遣、残る大物は安倍首相

中国の平昌五輪軽視が現実に、開会式には序列7位が出席
次の冬季五輪は中国開催、習主席の閉会式出席の可能性は
日本は安倍首相の平昌訪問に含み

 中国が、平昌冬季五輪の開会式に党序列7位の韓正・政治局常務委員を派遣する方針を韓国政府に伝えてきたのは、先週初めだったことが分かった。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は昨年12月の中国国賓訪問の際に習近平国家主席の五輪出席を要請したが、中国は党序列7位の派遣を決めたのだ。これに関連して文大統領は11日、習主席との電話会談であらためて習主席に「閉会式への出席」を要請したが、明確な答えは得られなかったという。

■「序列7位」、北朝鮮への特使を下回る序列

 当初、韓国政府内では習主席の平昌五輪出席を楽観視するムードが多少あった。中国が2022年の北京冬季五輪を控えているため、韓国で行われる五輪には来るはずと考えていたからだ。14年ソチ五輪に習主席が自ら出席したことからも、平昌五輪出席への期待は高まった。

 しかし今回派遣される韓正氏は中国中央政治局常務委員の中で最も序列が低い。15年の北朝鮮・朝鮮労働党創建70周年の行事に中国から派遣された劉雲山・政治局常務委員(序列5位=当時)より格が低いのだ。文大統領をはじめ韓国政府がこれまで習主席を平昌に招待するためにあらゆるルートで中国に働き掛けてきたこともあり、「中国は韓国を軽視している」との指摘も出ている。

 これについて韓国政府の当局者らは「中国はソチ五輪以外の冬季五輪に国家指導者級の要人を派遣したことがない」として「中国とロシアが過去最高の蜜月関係にあるという点を考えると(韓正氏を平昌に派遣するという)中国の決定が韓国を軽視しているとはいえない」と話す。

 韓正氏は江沢民・元国家主席の率いる「上海幇」の出身で、習主席の直系ではない。2006年に上海で起きた大規模汚職事件の後、混乱収拾のために07年に上海市党書記に緊急抜てきされた習主席を補佐した功績が認められ、現在は常務委員まで上り詰めたとされる。党書記就任1年目に釜山を訪問したことがあるが、韓半島(朝鮮半島)問題との大きな関わりはない。今年3月の全国人民代表大会で、経済を総括する常務副総理に就任する可能性が高い。

■安倍首相の出席は? 閉会式に習主席を招待する可能性も

 米国はすでに平昌五輪にトランプ大統領ではなくペンス副大統領を派遣すると表明した。ロシアは国家ぐるみのドーピング問題により参加資格を奪われたため、プーチン大統領が来韓する理由はなくなった。開会式に出席する可能性のある周辺国の首脳は、日本の安倍晋三首相だけだ。

 欧州歴訪中の安倍首相は15日「国会日程を見ながら検討したい」と述べた上で、来年度予算の速やかな成立を優先させるために国会対応を重視する構えを見せた。平昌五輪への出席については明言を避けた格好だ。しかし16日、自民党ナンバー2の二階俊博幹事長は「五輪も国会も大変重要な政治課題だ。うまく調整の上、(両方)実現できるよう努力したい」と述べ、首相の平昌五輪出席に含みを持たせた。親韓派とされる二階氏は、慰安婦問題に言及した上で「全て重要であるためきちんと対応していきたい」と述べた。

 韓国政府が習主席などの閉会式出席に向けて努力を続けているため、風向きが変わる可能性もある。韓国政府の関係者は「北京が次の五輪開催地となるため、閉会式に習主席が出席し、五輪旗を手渡す形を取るのも良い」と述べた。

北京= 李吉星(イ・ギルソン)特派員 , 金真明(キム・ジンミョン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

3461名無しさん:2018/01/17(水) 19:19:48
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011292381000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

ことしの政党助成金 8党に対し総額317億円余り交付へ
1月17日 18時02分
シェアするhelptwitterfacebookline

平成30年に各党に交付される予定の政党助成金は、8党に対し総額317億円余りで、自民党が最も多くおよそ175億円だった一方で、去年の衆議院選挙の前に分裂した民進党は、去年と比べて50%余り減って、およそ36億円となる見通しです。
政党助成金は、政党助成法に基づき、毎年1月1日現在で所属している国会議員の数や過去の国政選挙の得票数に応じて、総務大臣に届け出を行った政党に交付されるもので、届け出は、16日で締め切られました。

ことし、届け出を行ったのは8党で、総額317億7300万円が交付されます。

これをもとに、ことし、各党に交付される予定の政党助成金の額を試算すると、多い順に、自民党が174億8900万円、去年の衆議院選挙の前に分裂して議員が減った民進党は、去年と比べ55%減って35億6900万円。希望の党が30億4200万円。公明党が29億4800万円。立憲民主党が27億6400万円。日本維新の会が13億900万円。社民党が3億7900万円。自由党が2億6900万円となる見通しです。共産党は、政党助成金の制度に反対して、助成金を受け取っていません。

一方、去年まで政党助成金を交付されていた、日本のこころは党所属の議員が1人となり、政党助成法上の政党要件を失ったため、ことしは交付されません。

政党助成金はこのあと、国会に提出される国の平成30年度予算案が成立すれば、年4回に分けて各党に交付されます。

3462名無しさん:2018/01/18(木) 12:24:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180118-00205084-toyo-bus_all

安倍首相の3選戦略と「ポスト安倍」の暗闘
1/18(木) 5:00配信

東洋経済オンライン
安倍首相の3選戦略と「ポスト安倍」の暗闘
安倍首相は圧勝での3選を狙う。ポスト安倍は?(撮影:尾形文繁、右3人は梅谷秀司)

 国政選挙が予想されない2018年政局の最大イベントは、9月に予定される自民党総裁選だ。ただ、昨年9月末解散断行、10.22衆院選という大博打が図に当たって1強を維持・強化した安倍晋三首相の「3選」は既定路線で、永田町スズメの興味は「対抗馬にどれだけの差をつけて勝つか」(細田派幹部)に集まる。

 石破茂元地方創生相、野田聖子総務相が出馬に意欲満々だが「出ても勝機はない」(自民幹部)のが大方の見立て。「最有力候補」とされながら様子見を決め込む岸田文雄政調会長に「禅譲狙いでの不出馬説」がつきまとう現状からも、6年ぶりの総裁選は首相の史上最長政権を前提とする消化試合の様相を濃くしている。

 ただ、「次の次」を視野に入れる河野太郎外相や若きスーパースターの小泉進次郎筆頭副幹事長の動きも含め、ゴールが定まらない「ポスト安倍」をめぐる熾烈な駆け引きは年明けからひそかに始まっている。

■野田氏念頭に「われこそはと手を挙げて」と首相

 二階俊博幹事長や菅義偉官房長官が「3選支持」で石破氏をけん制する一方、野田氏に出馬を促すような首相発言の裏には、反安倍勢力の分断による石破潰しの思惑もにじむ。ここきて、岸田氏が首相の後見人を自任する麻生太郎副総理兼財務相と密談したのも「消化試合の裏側での神経戦」(自民長老)とみられている。首相の出馬表明が予定される初夏に向け、水面下での権力闘争が本格化しそうだ。

 総裁選をめぐる党内実力者の思惑を浮き上がらせたのは首相自身の発言だった。1月12日からバルト3国など東欧歴訪中の首相は15日夕(日本時間)の同行記者団との内政懇談で、総裁選を軸とする今年の政権運営にやや踏み込んで言及した。首相はまず「(総裁選への対応は)雪が解けて、木々の芽が吹き出す、そして緑が深くなってきた頃に考え始めなければいけないかと思う」と語った。

 年明けから繰り返している「セミが鳴くころ」の言い換えともみられているが、通常国会の大幅延長も予想されるだけに、国会会期と関連させず、新緑が深緑に変わる6月中下旬の出馬宣言を暗示したと受け止められている。

3463名無しさん:2018/01/18(木) 12:25:54
>>3462

その上で首相は、「自民党には人材が雲霞のごとく存在するから、閣内にあろうがなかろうが、われこそはと手を挙げていただければいい」と笑顔を浮かべた。岸田氏と共に首相と当選同期で総裁選出馬を目指す野田氏を念頭に置いた発言だ。2015年総裁選では、最後まで出馬に向けて推薦人集めに奔走した野田氏を「党内工作で出馬させなかった」(自民幹部)のとは対照的に、「今回は出てもいいよ、という意味」(細田派幹部)なのは明らかだ。もちろん、国政選挙5連勝による3選への自信の表れではあるが、首相の強かな総裁選戦略も垣間見せた発言である。

 2017年3月の党大会では、二階幹事長の主導で「総裁の連続3選」を可能にする党則改正が決議されたが、これに先立つ2014年には総裁選の仕組みも変わっている。2015年総裁選が無投票だったため、今回が初適用となる新ルールは「国会議員票と地方票の比率を1対1とする」のが最大のポイントだ。具体的には、(1)衆参自民党議員(現在405)は各1票、(2)党員・党友には議員数と同じ票数(405)を割り当て、各候補者の得票数に応じてドント方式で配分、という仕組み。

 さらに、6年前のように第1回投票で過半数を獲得した候補がいなかった場合の上位2人の決選投票も、国会議員票に加え、党員・党友票を47都道府県別に集計して、割り当てた47票を各都道府県別に得票1位の候補者に配分する。仮に、2012年総裁選がこのルールで実施されていれば「地方票で首相を圧倒した石破氏が総裁になっていた」(自民幹部)とされるだけに、各候補者の集票戦略も6年前とは微妙に変わることになる。

■「ダブルスコア以上の圧勝」で苦い記憶を消す

 首相が現在の長期安定政権を築けたのは、2012年総裁選での上位2人に対する国会議員による決選投票で石破氏を逆転したからだ。首相にとっては「苦い記憶」(側近)で、「今回は石破氏に最低でもダブルスコア、できればトリプルスコアで圧勝したいと考えている」(同)とされる。

 現時点での票読みでは、国会議員票では首相が圧倒的に有利だ。最大派閥で首相の出身母体の細田派に麻生派や二階派、さらには額賀派の一部や無派閥の首相支持組を合わせればすでに過半数を上回り、3分の2にも手が届きそうな状況だ。一方で地方票も自民党員を対象とした調査では5割以上が首相支持とされる。仮に総裁選の時点で国会議員数が405人のままなら、首相は1回戦で500票以上を獲得して圧勝する勢いだ。

3464名無しさん:2018/01/18(木) 12:28:20
>>3463

ただ、石破氏とのマッチレースとなった場合、地方票で石破氏が善戦すれば、首相の目指すダブルスコア以上は困難となる。ところが、「第3の候補」として野田氏が参戦すると、議員票でも地方票でもいわゆる「反安倍票」が分断される可能性が高い。関係者の票読みでは「三つ巴となれば、ざっくり計算して首相500票、石破氏220票、野田氏80票という結果になる」(自民事務局)とされ、首相の圧勝戦略は「目標達成」となる。首相サイドがあえて野田氏の背中を押すのは、そうした票読みが背景にあるとみられ、党内では「今回は、野田氏の推薦人になっても人事で冷遇されることはない」(若手)との噂も飛び交う。

 当の野田氏は、一連の首相発言について「しっかりと総裁選を進めていこうという決意の表れ」としながらも、20人の推薦人確保については「今回は150%」と強い自信を示す。総裁選を仕切る立場の二階幹事長から「あえて出るだけではしょうがない」とけん制されても、野田氏は党内の一部でささやかれる石破氏との候補1本化の可能性を「ありません」と明確に否定し、自らの出馬には、(1)無投票回避、(2)多様性アピール、(3)女性活躍推進、の「3つの『義』がある」と胸を張る。

 他方、岸田氏周辺では主戦論と自重論が交錯する。年明けに掲載された大手紙の総裁選絡みのコラムで「『次の次』に『次』はない」と揶揄されて、議員を辞めてからも岸田氏の後見人とみられている古賀誠元幹事長が「総理総裁を目指すなら派閥として堂々と戦うべきだ」と派内の若手議員にハッパををかけている。

 その一方で、党・内閣の要職にある岸田派幹部は「あえて首相を敵に回す必要はない」と及び腰だ。総裁選後の人事で冷遇されるのを恐れているからだ。岸田氏自身も、いわゆる「加藤の乱」で同派が分裂した経緯を振り返り、「勝てない戦はするべきでない」と周辺に語ったとされるが、派内には「あいまい戦術は首相の思うつぼ」(若手)との不満も広がる。

3465名無しさん:2018/01/18(木) 12:29:47
>>3464

■麻生・岸田の「大宏池会構想」に首相は? 

 そうした中、岸田氏は首相発言に合わせたように麻生氏と二人だけで会談した。持ち掛けたのは岸田氏とされ、どちらも会談内容には口を閉ざしているが、互いに総裁選への対応を探ったのは間違いない。もともとは宏池会(現岸田派)所属だった麻生氏は、谷垣禎一元総裁が率いた谷垣グループも含めた「大宏池会構想」をぶち上げたこともあり、首相サイドも「キングメーカー狙いの麻生氏のかく乱戦術では」(側近)と疑心暗鬼だ。

 首相は内政懇談で「自民党には老壮青それぞれの世代に有力な人材がいる。若い人たちもその時期に備え、経験、実績、見識を培ってもらいたい」とも語った。河野氏や小泉氏を念頭に置いた発言とされ、「3選後は大胆な世代交代を進める意向を示唆した」(自民幹部)と受け止める向きも多い。

 無派閥ながら内閣の大番頭として首相を支える菅官房長官は一連の首相発言を受けて出演した民放テレビ番組で、改めて首相の3選支持を明言するとともに、河野氏についても「外相に専念したいのでは」と解説した。昨年8月の内閣改造で首相に河野氏の起用を強く進言した菅氏は、ここにきて周辺に「ポスト安倍は河野」と漏らしたとされる。河野氏は、父親の河野洋平元衆院議長の側近だった麻生氏が率いる麻生派の一員だが、同時進行となった菅発言と麻生・岸田会談は「最近折り合いが悪い麻生、菅両氏のポスト安倍をめぐる主導権争い」(自民長老)との見方も広がる。

 その河野氏がライバル視するのが小泉氏だ。衆院選での自民圧勝の「最高殊勲選手」となった同氏だが、総裁選が話題となる年明け以降も沈黙を守っている。「東京五輪が終わる2020年9月から日本は大きく変わる。それからが若い世代の出番だ」と繰り返す小泉氏は、党内でも「9月総裁選のキーパーソンの1人」(若手)とみられている。同氏は2012年総裁選では石破氏を支持しただけに、首相サイドも「今回も石破氏を支持されると、圧勝の流れが変わりかねない」と気をもむ。

3466名無しさん:2018/01/18(木) 12:31:07
>>3465

 河野氏は自らの後援会幹部に「小泉氏は近い将来の総理総裁就任は間違いないが、その前に私が…」と訴えたとされるが、今後の展開次第では「次の次」の総裁選が石破、岸田両氏らを飛び越えて「河野、小泉のKK対決になる」(若手)との見方も出始めている。

 ただ、河野氏の父・洋平氏は安倍政治に批判的で、小泉氏の父・純一郎元首相は「原発即時ゼロ」を掲げて、共産党も含む野党に法案提出を呼びかけている。「親子は政治家として別人格」(河野外相)とはいえ、「ポスト安倍がKK対決ともなれば退陣後の首相の影響力を奪う」(自民幹部)ことも想定されるだけに党内の反応は複雑だ。

■「解散しない」なら「東京五輪花道」説も

 そうした中、昨年末に永田町で流布されたのが「首相の東京五輪花道」説。総裁3選を果たした首相が、2020年夏の五輪開催を成功させた上で、後進に道を譲るため任期途中で退陣する、とのシナリオだ。首相が順当に総裁3選を果たせば次の任期は2021年9月末で、現在の衆院議員の任期満了もその直後の10月下旬だ。仮に安倍政権が任期切れまで続けば首相にはもう一度、衆院解散の選択肢が残る。にもかかわらず首相は昨年の衆院選後、周辺に「もう解散はしない」とつぶやいたとされる。

 解散は後継首相に委ねるという意味なら、「政治的に見て東京五輪直後の2020年秋が勇退のタイミング」(首相経験者)となる。その時点では衆院任期満了まで1年の時間的余裕もあり、次期首相の解散時期の選択肢も広がるからだ。併せて、任期途中の退陣となれば話し合い選出も含めた両院議員総会での後継選びとなる可能性が大きい。そうなれば、首相による後継指名も可能となり、首相周辺が出元とされる「岸田氏への禅譲」説も現実味を帯びる。

 自民党総裁選の歴史は「権謀術数が渦巻く権力闘争」(首相経験者)ばかりだ。首相の父・晋太郎元外相は総理・総裁を目前にして病に倒れた。首相の政界の師でもある小泉純一郎元首相は、長年の盟友だった加藤紘一元幹事長(故人)を追い落として総裁選を制した。そして河野氏の父・洋平氏は党内抗争のはざまで、自民党で初めて総理になれなかった総裁となった。

 ポスト安倍を窺う候補者達はいずれも世襲議員だ。当然「それぞれが先代の歓喜や挫折を背負っての総裁選挑戦」(自民長老)となる。連綿として続く政権党の権力闘争で1強首相の次に勝ち名乗りを上げるのはいったい誰か。「因果はめぐり、歴史は繰り返すのが常」とされる永田町の暗闘は、17日夕の首相帰国を受け、初夏に向けて「深く静かに潜航する」ことになりそうだ。

泉 宏 :政治ジャーナリスト

3467名無しさん:2018/01/19(金) 11:25:06
https://digital.asahi.com/articles/ASL1K5QJNL1KUTFK01B.html

昨年の自殺者2万1140人、8年連続減 未成年は増加
佐藤啓介2018年1月19日10時0分

自殺者数の推移

 昨年1年間に自殺した人は2万1140人(速報値)で、前年度より757人(3・5%)減ったことが19日、警察庁の統計で分かった。減少は8年連続となる。ただ、厚生労働省の昨年1〜11月の自殺者の分析では、年齢別で唯一、未成年の自殺は増えている。
 自殺者数は1998年から14年連続で3万人を超えたが、10年以降は減り続けている。昨年はピークだった03年(3万4427人)の6割ほどだ。男女別では、男性が1万4693人で7割を占めた。
 人口10万人あたりの自殺者数は前年より0・6少ない16・7人で、統計を始めた1978年以降で最少だった。都道府県別では秋田が24・2人で最も多く、青森22・1人、山梨21・9人が続いた。
 一方、厚労省が昨年1〜11月に自殺した1万9754人を分析したところ、年代別では40〜49歳が3416人で最多だった。続いて50〜59歳の3282人、60〜69歳の3083人だった。前年同期より20歳以上は全年代で減ったが、19歳以下は29人増えて516人だった。19歳以下の年間自殺者数は近年、500〜600人ほどが続いている。
 原因・動機(1人三つまで)別では、病気などの「健康問題」が最多の9894人、生活苦など「経済・生活問題」が3179人、家族の不和など「家庭問題」が2922人と続く。19歳以下では「学校問題」が152人で、「不詳」(181人)に次いで多かった。
 厚労省の担当者は、自殺者数が減った背景には景気の回復などがあるのではないかと分析。未成年者については「(ツイッターに自殺願望を投稿した若者も被害にあったとされる)神奈川県座間市の事件も起きており、対策を着実に進めなければいけない」とし、SNSへの自殺願望の投稿を見つけて相談機関へつなぐ体制の強化などを進める考えだ。(佐藤啓介)

3468とはずがたり:2018/01/19(金) 17:04:08

与党、安倍首相に訪韓促す=いら立つ官邸-平昌五輪開会式
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011801054&amp;g=pol

 2月9日の平昌冬季五輪開会式をめぐり、与党が安倍晋三首相の出席を促す動きを強めている。官邸側は、慰安婦問題をめぐる韓国側の対応に反発して首相の出席を見送る方針を固めていただけに、いら立っている。
謝罪要求「受け入れられぬ」=安倍首相

 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長らは17日の会談で、首相が開会式に出席できるよう国会日程を調整することで一致、首相訪韓の環境整備に乗り出した。公明党の山口那津男代表も18日の記者会見で「平和の祭典だ。出席を期待したい」と語った。
 二階氏は韓国にパイプがあり、山口氏も昨年11月に訪韓して文在寅大統領と会談するなど、日韓関係の改善に積極的だ。ある与党幹部は「首相は未来志向の関係を築くと言っているのだから、慰安婦問題とは切り離すべきだ」と話す。
 一方、首相が訪問先のブルガリアで国会日程を理由に欠席を示唆したことから、首相周辺は「これ(与党の動き)で国会を理由に断りにくくなった。迷惑だ」と漏らす。菅義偉官房長官は18日の会見で「何も決めていない」と述べるにとどめた。(2018/01/18-18:48)

3469とはずがたり:2018/01/19(金) 23:06:51
ウソでもフェイクでもなんでも云えばそれで良いと云う菅。
>「日米同盟の強化にリスクがあることは全くありえない」と述べました。

トランプ大統領就任1年“新次元の日米同盟を”官房長官
1月18日 12時36分トランプ大統領
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293251000.html

菅官房長官は午前の記者会見で、アメリカのトランプ大統領が今月20日で就任から1年となることに関連し、「日米関係はかつてないほど盤石な状況だ」としたうえで、新次元の日米同盟の構築に向け日米関係をさらに強化し、発展させたいという考えを示しました。

この中で、菅官房長官は日米関係の現状について、「安倍総理大臣とトランプ大統領との強固な信頼関係に支えられ、歴史上、かつてないほどに盤石な状況になっている。特に、北朝鮮問題は両首脳は100%考え方が一致している」と述べました。

そのうえで菅官房長官は「両首脳の揺るぎない信頼関係のもと、安全保障や経済でも盤石な日米関係をさらに強化・発展させ、新次元の日米同盟の時代を築きあげていきたい」と述べ、新次元の日米同盟の構築に向け日米関係をさらに強化し、発展させたいという考えを示しました。

一方、菅官房長官は記者団が「北朝鮮が暴発するという指摘もある中で、最大限の圧力を唱えるトランプ政権と歩調を合わせることは日本にとってリスクではないか」と質問したのに対し、「日米同盟の強化にリスクがあることは全くありえない」と述べました。

3470名無しさん:2018/01/20(土) 00:51:48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180119-00536579-shincho-pol


「安倍嫌い」を解剖する 古谷経衡氏の解説
1/19(金) 6:20配信

デイリー新潮
「安倍嫌い」を解剖する 古谷経衡氏の解説
安倍総理
 敗北を重ねても懲りない「反安倍」勢力。安倍嫌いを標榜する人々の病理に、文筆家の古谷経衡氏が迫る。(以下、「新潮45」2018年2月号 【特集「反安倍」病につける薬】「『安倍嫌い』」を解剖する」(古谷経衡)より転載。)

 ***

 2017年10月に行われた衆院選挙は、反安倍勢力にとっては3度目の正直であった。1度目は14年衆院選、2度目は16年参院選である。第2次安倍政権が長期安定政権となって久しい中、政権運営を問う過去2つの国政選挙で、反安倍勢力は無残な敗北に敗北を重ねてきた。ことに16年参院選は、参院選の特性上、多数党が大勝しにくい構造にも拘らず改憲勢力の議席に3分の2超を許すこととなり、もっとも手酷い敗退であった。この16年参院選と17年衆院選の間に起こったのが「モリカケ問題」である。この2つの「事件」にもはや解説の余地はないが、反安倍勢力は「モリカケ問題」が安倍政権失陥の一里塚として極めて大きな期待を抱いた。実際、「モリカケ問題」が世論を沸騰させると、内閣支持率は明らかに下降トレンドになった。このような中で解散総選挙を行えば、自民党の大敗は大いにありうる。しかし定数が10減少したにも拘わらず、自民党の議席は変わらなかった。反安倍勢力が期待した3度目の正直は見事に裏切られたのだ。

 何故安倍自民は強いか。安倍自民は小泉自民と違い、ゼロ年代に切り捨てた守旧勢力(郵政、農協、土建)等の疲弊職能を再度取り込み、かつ都市部の無党派への訴求を維持しつつ、公明党の組織票を利用するという、自民党の歴史の中でも稀にみるトライアングル構造の上に成り立っているからだ。事実、16年参院選挙での自民党全国比例1位当選は、小泉時代に切り捨てられたはずの全特(郵便局)推薦候補(疲弊職能)であり、2位は保守系ジャーナリスト(無党派)である。巷間言われる日本会議などの中小宗教勢力(約30万票程度)よりも、この三すくみの方がよほど集票に貢献している。反安倍勢力はこの構造が分かっていないから、柔弱な世論調査の数字がそのまま票に反映すると思っているが甘い。ツイッターで「アベNO!」の怪気炎を上げるユーザーの多寡と、1票の違いで当落が決まる選挙区情勢は異なる。勝つ要素よりも負ける要素の少ない安倍自民がこの程度でコケる訳がないのは、安倍自民への好き、嫌いではなく選挙のテクニカル上の評価である。

「モリカケ」でも安倍政権への痛打を与えられないことが分かると、反安倍勢力の姿勢はおおむね次の2つに分かれた。ひとつは「モリカケ」の追及それ自体がまだまだ甘く、大メディアの政権忖度と併せ、この「路線」をこのまま維持・強化し、政権攻撃を続けるべきだという「継戦派」。もうひとつは現在の安倍政権への対抗姿勢を見直し、より現実的な対立軸を構築・模索しようという「改革派」の2派である。数としては前者の方が多い。

3471名無しさん:2018/01/20(土) 00:53:31
>>3470

「安倍嫌い」を解剖する 古谷経衡氏の解説
「新潮45」2018年2月号【特集】「反安倍」病につける薬、【特別企画】沖縄の深き闇、芸能生活60周年記念インタビュー/梅宮辰夫、憲法改正なら全文を書き直せ/石原慎太郎、私を発奮させた10の言葉/加藤一二三など。

「継戦派」の根底には、「極右のアベを国民が支持しているのは、政権の工作とメディアの忖度が原因である」という基本思想がある。よって有権者が選挙のたびに自民党に投票しているのを「愚民化の進行」と認定し、或いは巨大権力の陰謀と捉える。実際に安倍自民の継続はテクニカル的には上記の3要素に加え、巨視的には消去法的選択と、北朝鮮情勢に代表される国民の安保観の変化が、教条的護憲を空論として倦厭するようになったからに過ぎないのだが、ともあれ「継戦派」は粘り強く政権攻撃を続ければ国民の洗脳とメディアの忖度は徐々に喪失すると考えている。しかし安倍自民の本丸は堅いので、まず周辺人物を重用して攻撃の嚆矢とする。例えば「モリ」の籠池泰典、「カケ」の前川喜平である。だが、前者は逮捕収監中で、後者はやや役者として弱い。この弱さを自覚しているので、今度は安倍と親密なジャーナリストの準強姦もみ消し疑惑を攻撃材料とする。こうなれば総力戦で、反安倍に使えれば、豊中の怪しいネット右翼のプチブルでも元官僚でも何でもよい。

 しかしながらこういった「継戦派」の総力戦は、ロッキード事件やリクルート事件と違って事実関係が不明瞭かつ矮小で、決定打に欠けるから安倍政権の本丸を撃ち抜くには程遠い。「安倍さん、ちょっと説明不足だよね」の感は広がるが、実際の選挙の際には自民党に投票する。矮小な攻撃材料しか持ちえないのに政権に総力戦を挑むところが根本的に間違いである。かつて「ダーティなハト派、クリーンなタカ派」と言われたように、そもそも安倍自民の母体たる清和会自体に金銭スキャンダルが少ないのだろう。ロ事件もリ事件も、田中派・竹下派の「ダーティなハト派」が起こした疑獄だ。清和会は反共右派だが、世襲議員が多く富裕な者が多い。まさに「清和会のプリンス」安倍総理がその典型だ。この政権を、金銭疑惑や利権誘導の筋で倒そうというのがそもそも戦略上間違いなのかもしれない。

 一方、「改革派」は、何度やっても安倍政権が倒れないので戦い方を変えるべきだと自覚しだした反安倍勢力の一部である。彼らにとって衝撃だったのは、民進党の分裂であった。これまで安保法制や特定秘密保護法に反対し、護憲の論陣を張ってきた反安倍の同志が、それらの主張を捨てて次々と小池百合子の希望の党に「大移動」した様は、反安倍という対抗勢力がいかに脆弱であるかを思い知った大事件であった。彼らは、所詮書類上の反安倍師団に過ぎず、何かあれば脱兎を警戒すべき日和見傍観軍だったのである。いたずらに教条的護憲、反アベノミクスを唱えるだけでは政権への攻撃はおろか対抗すら不可能であると悟った彼らは、「箸が転んでもアベのせいにするのは止めるべき」「リベラルも反省すべき点は多々ある」「政権批判が陰謀論に過ぎるのは良くない」と、イエズス会にも似た自己改革、自己批判を口にしだしている。

 だが、致命的なのは自らの問題点を自覚しているものの今後どうするかの方向性は全く見えてこないという点である。立憲民主党が野党第1党になったのは望外の展開だとしても、その勢力は56議席(衆院)で、民進党の最盛期には程遠いし、旧社会党のそれにも及ばない。欠点は認めるが、さりとて代案はない、というのが「改革派」の辛いところだ。選挙になれば頼れるのは旧態依然とした連合・労組と市民団体。17年衆院選挙では立憲民主が共産党支持者の都市型無党派を取り込んだことが明らかになったが、党勢に大きな貢献をしているとは言い難い。「何とかしなきゃ」と自問しつつ何ともできないという、緊縛の状態が続いている。都内の開票センターで枝野代表の様子をリアルタイムで観ていたが、躍進のわりに表情が渋かったのはこの暗雲を織り込んでいたからであろう。

3472名無しさん:2018/01/20(土) 00:55:28
>>3471

「極右のアベ」は間違い

 反安倍という病は、「極右のアベを国民が支持しているのは異常であり正すべきである」という思想と現実とのギャップの中から生まれてきた病理構造である。しかし「自民党より右」を標榜した右派政党・旧次世代の党(現・日本のこころ)は14年衆院選挙で壊滅した。在野には様々な極右団体やネット右翼団体がいるが、安倍自民が重視しているのはそのような極右勢力ではなく、繰り返すように疲弊職能、大都市部の無党派、公明党組織票の3つである。「極右のアベ」という認識がそもそも間違っている。

 また有権者の大多数は、積極的に安倍政権を支持し、誰に言われるまでもなく自民党の応援演説に日の丸の小旗を持って集まるようなアクティブ層ではない。「自民党の方がよりマシだから」「安倍政権のほうが相対的にまだしも良いから」という理由のみで、投票所でジミン、と書いている微温支持者が圧倒的多数だ。このような事実を認められないから、反安倍という病が発生する。量的緩和は一定程度奏功し、株価は上昇、雇用が拡大しているのは事実である。外交面ではトランプ追従の度が過ぎるものの、特段の失政はないと言える。沖縄政策では強引さと粗雑が目立つが、総じて60点を取り続けている。一度の答案で60点を取るのは難しいことではないが、5年間連続で60点を取るのは至難である。少なくとも投票所に足を運ぶ有権者は、どんどん馬鹿ではなくなっている。ほぼ2年で交代した90年代の自民党政権と、10カ月しか持たなかった非自民連立政権。そして小泉自民以降、ゼロ年代以降も1年で自民、民主(当時)の首班が交代した時代、この国のGDPは中国に抜かれ世界3位になり、国民所得はイタリアと同じであるのにもかかわらず、労働生産性はG7で最低になった。この20年間で、有権者は短命政権と、それが故の政策継続性の無さが、日本の停滞を招いた大きな要因の1つであるといい加減思い知ったのである。

 反安倍という病は、有権者の知的水準を一方的に低いままであると仮定している。進歩主義者を自称する割に、大衆の知的水準や感覚の進歩を否定するのは滑稽である。私は安倍が良いと言っているのではない。事実こうだ、と指摘しているに過ぎない。安倍以外に盤石な宰相や政党が登場するなら、喜んでそちらに投票する。

古谷経衡(ふるや・つねひら)
文筆家。1982年札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史)卒業。ネット保守、若者論などを中心に言論活動を展開。著書に『左翼も右翼もウソばかり』『日本を蝕む「極論」の正体』など。

「新潮45」2018年2月号 掲載

新潮社

3473名無しさん:2018/01/21(日) 13:32:32
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180120-00054187-gendaibiz-int&amp;p=1

韓国は無視して進められた、日米英仏加豪「自国民救出」の極秘協議
1/20(土) 7:00配信

現代ビジネス
「融和一色」の韓国と距離を取る世界の国々

韓国は無視して進められた、日米英仏加豪「自国民救出」の極秘協議
写真:現代ビジネス

 1月16日(日本時間17日未明)、カナダのバンクーバーで北朝鮮の核・ミサイル問題に関する20ヵ国外相会合開かれた。

 米国のレックス・ティラーソン国務長官とカナダのクリスティア・フリーランド外相が共同議長を務めた(尚、ジェームズ・マティス米国防長官は会合に参加しなかったが歓迎夕食会に出席し、スピーチを行った)。

 参加20ヵ国は、朝鮮戦争(1950年6月の勃発から1953年7月の休戦協定締結まで)当時の国連軍に部隊を派遣した米国、英国、タイ、カナダ、トルコ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、フランスなど16ヵ国と当事国の韓国に加え、日本とインド、スウェーデンである。

 2月9日開催の韓国・平昌冬季五輪・パラリンピックを前に、北朝鮮は韓国との次官級会談で南北合同チーム結成や開会式の南北合同入場行進で合意するなど「融和攻勢」を強めている。

 そんななかでも、ティラーソン国務長官は「北朝鮮への『最大限の圧力』に実効性を高める」と発言、基本原則で譲らなかった。

 出席した河野太郎外相も「北朝鮮は国際社会の分断を図ろうとしており、圧力を弱めたり北朝鮮(の対話姿勢)に見返りを与えたりするべきではない」と、圧力路線の継続を訴えた。

 そうした中、平昌冬季五輪後に延期された米韓合同軍事演習「フォールイーグル」が4月1日から実施されるため、沈静化したかに見える朝鮮半島情勢が再び緊迫化することはほぼ間違いない。

 そこで、ドナルド・トランプ米大統領が軍事行動に踏み切った場合=朝鮮半島有事の際の在韓邦人及び米国人の救出に関する具体策に焦点が集まっている。

五輪後の3〜4月に「有事」となったら…

 「文藝春秋」(2月号)掲載の麻生幾氏の「米軍攻撃"決断のとき"は3月だ――密かに進む在韓邦人救出作戦の全貌」と「読売新聞」(1月16日付朝刊)の一面トップ記事「半島有事 対馬に一時退避――海自艦、釜山で米艦に横付け」は、その具体策を詳述(報)している。

 とくに麻生論考では、内閣官房事態対処調整室に「北朝鮮情勢対処対策本部」が立ち上がり、日本がこれまで経験したことがない分野である「韓国からの在留日本人等の避難対処」についての詳細が言及されている。

 そのなかには、筆者も全く知らなかった「自衛隊在外邦人等輸送計画」が詳しく紹介されている。

 ただ、「文藝春秋」と「読売新聞」に共通している内容が一つある。

 それは、現時点で韓国の文在寅政権が在韓邦人等の救出に当たって海上自衛隊艦船の釜山など韓国の港への接岸を了承していないことと、ソウル市内の金浦空港や郊外の仁川空港などへの陸上自衛隊の誘導輸送隊航空機の派遣に難色を示しているとの指摘である。

 要は、韓国内の"自衛隊アレルギー"から現状では日韓、日米韓の間で「有事の救出作戦」の協議が進んでいないということだ。

 では、「Xデー」は5月の大型連休から夏までのそう遠くない時期に出来する可能性が高まる現在、本当に協議は行われていないのか。答えはノーである。

3474名無しさん:2018/01/21(日) 13:35:15
>>3473

報道されなかった「韓国抜きの極秘協議」

韓国は無視して進められた、日米英仏加豪「自国民救出」の極秘協議
2017年3月、中韓の緊張を高めたTHAADが搬入された際の烏山基地の様子(Photo by GettyImages)
 日時はハッキリと断定できないが、場所は特定できる。

 昨年の11月下旬頃、ソウル南方約30キロにある在韓米空軍烏山(オサン)基地(米第7空軍司令部)内で極秘裏に国連軍構成国である米国、英国、カナダ、オーストラリア、フランスの5ヵ国と日本が参加した「救出作戦」に関する第1回協議が開かれているのだ。

 青瓦台(大統領府)中枢から北朝鮮に情報漏洩があるとの懸念から韓国を除外した軍事当局者協議であった。

 したがって、日本からの出席者(内閣官房国家安全保障局の参事官級と防衛省制服組の出向者)は在日米空軍横田基地から米軍機で烏山空軍基地入りした。

 米側が把握する韓国内の各地域にどれだけの米国人、日本人、そして国連軍構成国の一般人が居住しているのか示す巨大スクリーンやプロジェクターを使ってブリーフィングし、陸・海・空路どのような手段で釜山、仁川港まで輸送できるかの説明があったというのである。

 こうした事実はもちろん、報道されていない。

 当初は同じく蚊帳の外だった米国務省経由で知った韓国の外交・安保当局は協議から外されたことに強く抗議、12月の第2回協議から参加したのである。

 それまでの日米間協議は、米側が国家安保障会議(NSC)と国防総省、日本側は国家安全保障局(NSS)と外務省を各々のカウンターパートとして極秘裏に進められてきたが、これもまた米国務省と日本の防衛省の情報管理態勢に疑問符が付けられているからだ。

 北朝鮮情勢について討議する多国間協議において、機密漏洩というのは死活的かつ深刻な問題であることが理解できる。

 あらためて、平昌冬季五輪後の金正恩労働党委員長の出方に注視したい。

歳川 隆雄

3476とはずがたり:2018/01/23(火) 20:42:03
ちうねが読めなかったんだろ??

ろれつ回らず発音不明瞭 安倍首相が通常国会に抱える不安
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年1月21日 09時26分 (2018年1月22日 09時00分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180121/Gendai_437023.html

 週明け22日から始まる通常国会を控え、安倍首相に異変だ。発端は14日に自身の公式ツイッターに投稿した動画。この日、リトアニアの「杉原千畝記念館」を視察した際、記者団に語った感想を撮ったものだが、杉原氏の功績を紹介する部分でろれつが回らず、同氏の名前の「千畝(ちうね)」がサッパリ言えていないとSNSで話題となっている。

 動画を見てみると、確かに「日本から遠く離れた、あ〜土地にあって、杉原……あ〜×△チさんは……」と名前の部分だけムニャムニャと語っており、ハッキリ聞き取れない。

 一緒に表示されたテロップには〈杉原千畝さんは〉と記されている。普段から安倍首相は会話中に「あ〜」を差し挟み、言葉を選びながら話すことが多い。「スギハラチウネサン」と言おうとしたのか、「スギハラサン」と言おうとしたのかは不明だが、いずれにしても「スギハラ」の後に「あ〜」を挟むのには違和感が残る。

 安倍首相の公式ツイッターのコメントには〈杉原あだちさんと言っているように聞こえる〉〈チウネが読めなかったようだね。『杉原@こ*?&さんは』誤魔化している〉などの意見が並ぶ。

 安倍首相は過去に「云々」を「デンデン」と読んだり、「画一的」を「ガイチテキ」と誤読したと伝えられるが、“漢字オンチ”で「千畝」を読めなかっただけなのか。

■トランプ大統領と同じ“症状”

 トランプ米大統領は先月6日の演説の最後でろれつが回らず、健康不安説が高まり、ホワイトハウスは火消しに躍起だった。安倍首相も「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、副作用の強いステロイドも服用している身だ。トランプ同様、健康不安が疑われても不思議ではない。

「年明け以降、首相は地元の山口県入りや東欧歴訪などで、一部で不仲説が伝えられる昭恵夫人と行動を共にする機会が多かった。まさか、それが過度なストレスになって体調に悪影響を与えているとは思いませんが……」(政界関係者)

 安倍首相は先月17日を最後に、政界で「首相の極秘診察室」と言われる東京・六本木の会員制高級ジム「NAGOMIスパ」に足を運んでいない。昭恵夫人のインスタグラムには、うつろな表情の安倍の写真が投稿されていた。

 通常国会では「もりかけスパ」や沖縄・米軍ヘリ事故の対応など野党の追及が待ち受けている。はたして安倍首相の体調は持つのか。

3477名無しさん:2018/01/24(水) 13:14:11
http://www.sankei.com/politics/news/180124/plt1801240003-n1.html

安倍晋三首相、平昌五輪開会式出席へ 単独インタビューで表明 「日韓合意新方針は受け入れられぬ。文在寅大統領に直接伝えたい」
2018.1.24 05:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

1/1枚
 安倍晋三首相は23日、首相官邸で産経新聞のインタビューに応じ、韓国で2月9日に行われる平昌五輪の開会式出席のため訪韓する考えを明らかにした。その際に文在寅大統領と会談し、慰安婦問題をめぐる日韓合意に関し、文政権が示した新方針を「受け入れることはできない」と直接伝える意向を示した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮については「高度な圧力の維持を再確認したい」と述べた。

 首相は「五輪は平和とスポーツの祭典であり、日本は2020年に東京五輪を主催する立場だ。諸般の事情が許せば平昌五輪開会式に出席し、日本人選手たちを激励したい」と述べた。

 その上で「現地で文大統領とぜひ会談したい。慰安婦問題をめぐる日韓合意について韓国が一方的にさらなる措置を求めることは受け入れることはできない。この考え方を直接伝えるべきだと考えている」と説明。在ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去についても「当然強く主張することになる」と述べた。

 南北対話については「五輪は五輪で切り離して考えるべきだ。北朝鮮への圧力を最大化していく方針はいささかもぶれてはならない。この考え方も文大統領に明確に伝えたい」と述べた。北朝鮮に対する人道支援再開については「間違ったメッセージを与えることになる」と反対する考えを示した。

 日本では韓国が示した新方針への批判が根強い。首相も一時出席見送りに傾いたが、北朝鮮情勢などを考慮して再考したという。首相は「何をすべきかを熟慮して判断し、実行するのは政権を担う者の責任だ」と説明した。

 北朝鮮情勢については「五輪期間中に挑発的な行動が抑制されるのはよいことだが、その間も核・ミサイル開発を続けている。だからこそ制裁を維持し続けるということが大切だ」と指摘。北朝鮮の核保有については「NPT(核拡散防止条約)の根幹が崩れることになる。断じて容認できない」と語った。

 一方、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国の挑発的な行動について「日本の領土、領空、領海は断固守り抜く。私たちの明確な意志を見誤ってはならない。今後も毅然かつ冷静に対応する」と強調した。その上で「隣国ゆえに困難な問題もあるが、だからこそ話し合わねばならない。アジアの平和と繁栄のために日中は大きな責任を共有している」と述べた。

 憲法改正については「憲法を制定する主役は国民だ。国民の理解が高まるように自民党ももっと努力しなければならない。公明党ともよく議論してもらいたい」と語った。

(田北真樹子、阿比留瑠比)

3478名無しさん:2018/01/24(水) 13:20:41
http://www.sankei.com/politics/news/180124/plt1801240018-n1.html

「間違ったメッセージ」「支持率下がる」安倍晋三首相の平昌五輪出席に自民党内から反対論続出 官邸に見送り申し入れも
2018.1.24 11:21
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

平昌冬季五輪の開会式出席について、記者の質問に答える安倍首相=24日午前、首相官邸1/1枚
 自民党は24日午前、党本部で「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」と外交部会の合同会議を開いた。安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席について反対論が続出した。同委員長の中曽根弘文元外相と阿達雅志部会長は同日中にも首相官邸を訪れ、訪韓見送りを申し入れる方向で調整している。

 韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が慰安婦問題をめぐる日韓合意を着実に履行せず、北朝鮮に融和的な姿勢をとる中、出席者からは「(首相が訪韓すれば)韓国と国際社会に対して間違ったメッセージを送ってしまう」などと懸念する声が相次いだ。

 二階俊博幹事長が首相の訪韓を促す発言をしたことを念頭に「一部の意見があたかも党全体の意見のように見られるのは心外だ」「訪韓すれば(安倍政権の)支持率が下がる」との意見も出た。首相訪韓への賛成論はなかった。

3479名無しさん:2018/01/24(水) 13:24:59
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012400308&amp;g=eco

カナダ、安倍首相に謝意=TPP11で「並外れた指導力」
2018年01月24日07時51分

 【ロンドン時事】カナダのトルドー首相は23日、スイスで開幕した世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、環太平洋連携協定(TPP)11カ国が離脱した米国抜きで新協定「TPP11」に署名する運びとなったことに関して「とりわけ安倍(晋三)首相に感謝したい」と謝意を示した。
 11カ国は東京都内で23日まで開催された首席交渉官会合で、署名式を3月8日に行う方針で合意した。トルドー首相は「東京で達成された合意は妥当なものだ」と歓迎。安倍首相の「並外れたリーダーシップ」が良い結果をもたらしたと評価した。

3480名無しさん:2018/01/24(水) 19:57:33
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180124/plt1801240009-s1.html

翁長雄志・沖縄県知事「米軍全体がクレイジーになっている」 米軍機トラブル、再発防止を要請に
2018.1.24 09:20
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

沖縄県渡名喜村のヘリポートから離陸する、23日に不時着した米軍AH1攻撃ヘリコプター=24日午前10時50分ごろ(住民提供)1/2枚
 沖縄県の翁長雄志知事は24日、県内で相次ぐ米軍機トラブルについて徹底した原因究明や再発防止策を求めるため、国会内で公明党の山口那津男代表と会談する。23日夜にも米軍の普天間飛行場(同県宜野湾市)所属のヘリコプターが渡名喜村に不時着した。翁長氏は会談後、外務省を訪れ、堀井巌政務官に同様の申し入れを行う予定だ。

 翁長氏は24日、渡名喜村での不時着について、那覇市内で記者団に「米軍が制御不能になっている。管理監督が全くできない」と批判した。在沖縄米軍トップのニコルソン沖縄地域調整官が8日に、ヘリ不時着に関し県幹部に「クレイジーだ」と謝罪したことを引き合いに「まさしく米軍全体がクレイジーになっている」と強調。日本政府には「当事者能力がない」と指摘した。

3481名無しさん:2018/01/25(木) 09:12:17
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012400548

首相訪韓に異論噴出=「国民の支持離れる」-自民部会
2018年01月24日11時07分

 自民党が24日に開いた「日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会」と外交部会の合同会議で、平昌冬季五輪開会式への安倍晋三首相の出席について反対意見が噴出した。特命委の中曽根弘文委員長らは首相側に訪韓反対を申し入れることを検討する。

10億円、日本に返還を=「慰安婦合意はごみ箱へ」-韓国団体

 出席者からは「国民の多くが慎重論なのに首相が訪韓すると、国民の支持が離れていく」「訪韓の成果が見込まれない。国民を説得できない」との声が上がり、出席した約40人から訪韓を支持する意見は出なかった。

3482名無しさん:2018/01/31(水) 23:53:05
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180131-00000545-fnn-pol

線香配布 総務省が問題ないとの見解
1/31(水) 12:14

フジテレビ系(FNN)

茂木経済再生担当相の秘書が、選挙区内の有権者に線香を配ったことをめぐり、30日、総務省が、「秘書が氏名の表示のない寄付を持参すること」は、直ちに禁止行為にあたらないとの見解を示した。
茂木経済再生担当相は、秘書による選挙区内の有権者への線香の配布を認めたうえで、「氏名は入っておらず、政党支部の政治活動として配布した」などと説明している。
30日の衆議院予算委員会の理事会では、野党が求めた総務省の見解が示された。
この中で、総務省は、「政党職員や秘書が、氏名の表示のない政党支部からの寄付を持参すること」について、公職選挙法が禁止する「氏名が類推される方法」によるものとは、直ちに言えないとしている。
立憲民主党の長妻代表代行は、「そんなことはできるのかなと、強く首をかしげる話」と述べた。
希望の党の玉木代表は、「『忖度(そんたく)解釈』はその通り」、「出処進退を大臣自ら判断されるべきだ」と述べた。
野党は、引き続き、この問題を追及する姿勢。
一方、立憲民主党の山尾 志桜里衆議院議員は、民進党の政調会長だった2016年5月、自身の政党支部が、選挙区内の有権者に花代や香典を支出していたことを認めたうえで、今回総務省が示したのと同じ見解を示し、「問題ない」と強調していた。
2016年5月、民進党政調会長(当時)山尾衆院議員は、「支部が支出をすることは、禁止されていないということが、民進党の統一見解であります」と述べていた。
茂木大臣を追及する姿勢の民進党や、立憲民主党などにとっては、いわゆる「ブーメラン」となる可能性もある中、野党が、どこまで踏み込んだ追及ができるかは、不透明となっている。

最終更新:1/31(水) 12:14

3483名無しさん:2018/02/02(金) 17:09:54
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180202/soc1802020013-n1.html

安倍首相の挑発に朝日新聞が沈黙、「安倍晋三記念小学校」の裏付け取らず OBからも批判の声「事実報道する新聞ではない」 (1/2ページ)
2018.2.2
プッシュ通知
安倍首相の「挑発」に、朝日新聞はどう反論するのか 安倍首相の「挑発」に、朝日新聞はどう反論するのか
朝日新聞
 朝日新聞が、不可解な報道姿勢に徹している。学校法人「森友学園」が財務省に提出したと自ら報じ、のちに事実と異なることが判明した「安倍晋三記念小学校」の設置趣意書に関する国会審議を報じていないのだ。「不都合な話は黙殺する」とも受け取られかねない姿勢に、朝日新聞OBからも批判の声が上がっている。


 「『安倍晋三記念小学校』との名で申請したと朝日新聞は報じ、民進党も、それを前提に国会で質問した。実際には『開成小学校』だった。裏付けを取らず、事実ではない報道をした」

 安倍晋三首相は1月31日の参院予算委員会で、民進党の小川敏夫参院議員会長の質疑に対し、朝日新聞を名指しして、こう批判した。

 新聞各紙は1日朝刊で、《首相、朝日新聞を名指し批判 森友問題「裏付け取らず報道」》(毎日新聞)、《首相 朝日の森友報道「裏付け取らず」批判》(読売新聞)などと報じたが、朝日新聞は触れなかった。

 安倍首相は1月29日の衆院予算委員会でも、小学校設置趣意書をめぐる朝日新聞の報道について「真っ赤な嘘だった」と重ねて批判していた。このときも、朝日新聞は30日朝刊で1行も報じていない。

 当初、大半が黒塗りだった小学校設置趣意書をめぐり、朝日新聞は昨年5月9日の朝刊で、学園前理事長の籠池泰典被告への取材に基づき、「安倍晋三記念小学校」との記事を載せた。財務省が同年11月に黒塗り部分を開示し、実際は「開成小学校」だったと判明した。

3484名無しさん:2018/02/02(金) 17:11:46
>>3483

 朝日新聞は当時、経緯を淡々と報じ、今も公式に「誤報」とは認めていない。これだけ安倍首相やメディアから指摘を受けながら、沈黙を貫いているのには、何か理由があるのか。文芸評論家の小川榮太郎氏らを名誉毀損(きそん)で提訴したように、言論ではなく司法の場で戦う気なのか。


 元朝日新聞の敏腕記者、長谷川煕(ひろし)氏は「『安倍晋三記念小学校』ではなかったことが明確になった時点で、朝日新聞は誤報を認めておわびし、説明を尽くすべきだった。今回も、安倍首相が決定的な発言をしたにもかかわらず、報道していない。大変な問題だ。事実を報道する新聞ではない。いよいよ、『メディアとしての資格がなくなってきた』と言わざるを得ない」と語っている。

3485名無しさん:2018/02/02(金) 17:15:40
http://news.livedoor.com/article/detail/14241775/

中国の副報道局長とのツーショット 民進議員から批判も河野太郎氏が一蹴
2018年2月1日 17時1分 写真:J-CASTニュース
ざっくり言うと

河野太郎氏がTwitterに、中国外務省の副報道局長との2ショットを投稿した
「外交ではなく中国への『朝貢』だ」などと批判する民進党議員に反論
「相手の『格』を考えて撮っている人もいるんだ。疲れそう」と一蹴した
◆河野太郎氏と中国副報道局長の2ショット


J-CASTニュース
民進議員からの「中国への『朝貢』」批判 河野外相はこう反撃した
[画像] 民進議員からの「中国への『朝貢』」批判 河野外相はこう反撃した
「堅物」と知られる中国外務省の華春瑩・副報道局長が笑顔で河野太郎外相のツイッターに登場して反響を呼ぶ中、野党議員からは批判も出ている。報道官は外相よりも「格下の人物」で、そういった人物と笑顔でツーショット写真を撮るのは「中国への『朝貢』」だというのがその理由だ。

河野氏はこのツイートに「疲れそう」と返信、批判を一蹴した。

中国の女性報道官とツーショット写真
河野氏がツイートのツイートは、日本や中国以外でも話題になった。シンガポールの代表的英字紙、ストレーツ・タイムズは2018年1月30日、華氏とのツーショット写真の件や、メニューの写真付きで

「王毅外相とのワーキングランチのメニュー。大変に美味でした!」
とツイートしたことを「河野外相が『ツイッター外交』で得点」の見出しで報じた。記事では、

「多くのネット利用者が、写真は日中関係改善の兆しだとして賞賛している」
とも指摘した。

こういった動きにかみついたのが民進党の小西洋之参院議員だ。小西氏は1月31日夜、河野氏のツイートが話題になっていることを伝える朝日新聞の記事を引用しながら、

「河野大臣は馬鹿ではないのか。相手は中国政府の報道官に過ぎない。外交交渉の相手ですらない格下の人物だ。その人物とニヤケ顔でツーショットを撮るのは外交ではなく中国への『朝貢』だ。そんなことも分からないのか。。」
などと非難。その30分後に河野氏は小西氏のツイートを引用して

「写真撮る時に相手の『格』を考えて撮っている人もいるんだ。疲れそう」
と「応戦」。岡本三成外務政務官も

「こういうセンスを持った河野さんが外務大臣である事を私は誇りに思います」
と「援護射撃」した。

3486とはずがたり:2018/02/02(金) 22:40:33

「それで何人死んだんだ」ヤジも逆風に 沖縄が“安倍一強”を揺るがす
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180201/Bunshun_6055.html
文春オンライン 2018年2月1日 07時00分 (2018年2月2日 06時41分 更新)

「それで何人死んだんだ」

 沖縄で相次ぐ米軍ヘリのトラブルについて、松本文明内閣府副大臣が飛ばしたヤジに、官邸は頭を抱えた。翌日辞任させたが、2月4日投票の名護市長選への影響は必至だ。

「政権が同市辺野古で進める米軍普天間飛行場の代替施設建設への賛否が争点になっています。稲嶺進市長に前自民党市議の渡具知武豊氏が挑む構図で、翁長雄志県知事を軸に反基地で共闘する『オール沖縄』勢力が現職を全面支援する中、官邸が後押しする新人は『辺野古移設容認』の持論を封印。菅義偉官房長官や二階俊博幹事長らが動き、前回は自主投票に止めた公明党から推薦を引き出しました」(地元政界関係者)

 同市長選で、移設容認派が負け続けたのは2000票を超える公明党支持者の離反が原因と言われる。自民党は昨秋の衆院選で「比例は公明党」と強調。公明党は名護での比例票を前回より2200票伸ばした。

 移設反対を貫く公明党沖縄県本部は今回、辺野古問題には触れず、「海兵隊の県外・国外への移転」を求めることで自民党との共闘を決定。告示前には支持母体・創価学会の原田稔会長が沖縄入りし、新人の支援を確認した。

「『自民党の下駄の雪』と揶揄される公明党でも、創価学会の平和運動を先導し、独自路線を貫いてきた沖縄では異例の方針転換です。末端会員の間には安倍政権との共闘に疑問の声もあるだけに、幹部たちは自民党の相次ぐ失点を苦々しく思っている」(学会ウォッチャー)

 今年、沖縄では年末の知事選を含め、18の首長選が続くが、菅・二階ラインで主導する戦略には早くも狂いが生じている。

 米軍ヘリ問題に対して後手に回る安倍政権への批判が高まり、米軍基地のない南城市長選で「翁長知事への刺客候補」とも目された現職が65票差で敗退。自衛隊配備問題が争点となる3月の石垣市長選では保守系現職に自民党県議が反旗を翻し、保守分裂に。二階氏はその県議を上京させて説得したが、失敗した。

「国の交付金をちらつかせて地元業者を抑えつつ、小泉進次郎氏の人気と公明党の組織力に依存する菅・二階の手法は焼きが回っている。創価学会も、麻生太郎氏に近い幹部が左遷されるなど揺れているだけに、負ければ影響は中央にも波及する」(自民党関係者)

 人口約6万人の市長選が安倍一強を揺るがしている。

(「週刊文春」編集部)

3487さきたま:2018/02/03(土) 09:41:57
>>3483-3484
それは、安倍政権についての記事ではなく、朝日新聞を批判している記事ですね。
朝日新聞についての記事は、マスコミスレに貼るべきです。
ここは自民党政権スレ。間違えないように。

3488さきたま:2018/02/03(土) 09:49:01
市町村の枠超え保育所融通へ…都道府県に協議会
2018年02月03日 07時32分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180202-OYT1T50117.html?from=ycont_top_txt

 政府が今国会に提出する子ども・子育て支援法改正案の全容が2日、分かった。


 市区町村の枠を超えて認可保育所を利用しやすくするよう、都道府県が「待機児童対策協議会(仮称)」を設置できる規定の新設が柱だ。政府は近く改正案を閣議決定する方針で、今国会での成立と4月1日の施行を目指す。

 改正案などによると、協議会は関係する市区町村のほか、保育事業者や有識者らでつくる。主に、〈1〉市区町村の保育所整備計画〈2〉広域利用のための市区町村間の調整〈3〉必要な保育士の確保・育成策――を話し合う。

 待機児童が多い市区町村を国が政令で指定する規定も設ける。指定を受けた市区町村を重点支援するため、厚生労働省などの関係省庁が必要に応じて協議会に加わる。

3489さきたま:2018/02/03(土) 10:30:42
二重ローン対策、3年延長=東日本大震災、企業支援で改正法
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020100816&amp;g=pol
 東日本大震災で被災した企業が被災後に新たな借金を抱え込む「二重ローン」対策として、東日本大震災事業者再生支援機構(仙台市)による債権買い取り期限を約3年延長する改正法が1日の参院本会議で、与党や民進党などの賛成多数で可決、成立した。現行法の期限が22日に迫る中、被災自治体などが期間延長を求めていた。
 震災支援機構は2012年2月設立。被災企業に対する債権を金融機関から買い取った上で、返済を猶予または一部免除するなどして、二重ローンに苦しむ中小企業の経営再建を支援している。
(2018/02/01-16:23)

3490さきたま:2018/02/03(土) 13:17:24
>これが、よほど気に食わなかったのかもしれませんが。そういう顔をされているから、そう思ったんですが」
一国の宰相がこの答弁。ガキか。


低姿勢が一変、安倍首相 ヤジに怒り「民進批判」
01/30 19:39
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00383487.html
30日の衆議院予算委員会、冷静な答弁に努めていた安倍首相が、いらだちをあらわにする場面があった。

立憲民主・本多議員「ご自分で、第2次安倍政権以来、何回沖縄に行かれてますか?」
安倍首相「突然のご質問で、すぐには答えかねますが、しかし、大切なのは、そういうことではなくて...」、「委員以外の方がうるさいので、注意していただけますか」、「大切なことは、しっかりと沖縄の負担軽減のために結果を出していくということなんですよ」
立憲民主・本多議員「何回行ったかって聞いているだけなんですよ」
安倍首相「申し訳ないですが、御党の前身の党では、1ミリも進まなかったのは事実」
立憲民主・本多議員「総理、わずか7回ですよ。普天間見たのは1回、辺野古は見てない。(沖縄に)寄り添っている姿勢とは思えないんですよ」
安倍首相「いろいろと居丈高におっしゃっていますが、安倍政権においては、しっかりと軽減を進めてきている。これが、よほど気に食わなかったのかもしれませんが。そういう顔をされているから、そう思ったんですが」
立憲民主・本多議員「今のはおかしいよ」

2017年度補正予算案は、午後5時すぎに衆議院を通過、31日から参議院での審議に入る。

3491とはずがたり:2018/02/08(木) 15:58:16

米国の核新態勢を手放し評価 “史上最低の外相”河野太郎
2018年2月7日>> バックナンバー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222736

 これほど破廉恥な日本の外相がいただろうか。核軍縮の流れに逆行するトランプ米政権の核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」について、「高く評価する」と礼賛した河野太郎外相のことである。

 今回のNPRは、オバマ前政権の「核なき世界」から方針を転換し、「使…

3492名無しさん:2018/02/10(土) 00:49:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020700213&amp;g=pol

安倍首相「私とプーチン氏が終止符」=北方領土返還大会で決意
2018年02月07日12時36分

安倍首相 領土問題 北方領土

北方領土返還要求全国大会であいさつする安倍晋三首相(中央)=7日午後、東京都千代田区の国立劇場
 安倍晋三首相は7日、東京都内で開かれた北方領土返還要求全国大会に出席した。首相はあいさつで、北方領土問題を含む日ロ平和条約交渉について「私とプーチン大統領が終止符を打つ」と述べ、条約締結への決意を強調した。3月のロシア大統領選でプーチン氏が勝利すれば、5月に訪ロして首脳会談に臨む意向も示した。

【政治トップへ】

3493名無しさん:2018/02/10(土) 00:55:59
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180209/k10011322671000.html

日韓首脳会談 未来志向の関係構築へ協力確認
2月9日 19時20分ピョンチャン五輪

韓国を訪れている安倍総理大臣は、ピョンチャンオリンピックの開会式に先立ち、ムン・ジェイン(文在寅)大統領と会談し、北朝鮮の非核化に向けて圧力を最大限まで高めていく必要があるという認識で一致しました。また安倍総理大臣は、慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な履行を求め、両首脳は、未来志向の関係構築に向けて協力していくことを確認しました。
韓国に到着した安倍総理大臣は、開会式が行われるピョンチャンオリンピックスタジアム近くのホテルで、午後3時すぎから1時間にわたってムン・ジェイン大統領との日韓首脳会談に臨みました。

会談の冒頭、ムン大統領は「韓国政府は、ピョンチャンオリンピックを契機に、北朝鮮の核問題を解決し、朝鮮半島に恒久的な平和を定着させるためにも努力している。歴史を直視しつつ、未来志向の関係を作る努力をしたい。そのためにシャトル外交を活性化させ、首脳レベルでの協力を強化していきたい」と述べました。

これに対し、安倍総理大臣は「ピョンチャンオリンピックの成功を東京オリンピックの成功につなげるため努力していきたい。北朝鮮の問題について日韓米の緊密な協力関係を再確認するとともに、日韓の未来志向の協力関係の構築に向けて率直に意見交換したい」と応じました。

そして、安倍総理大臣は、北朝鮮への対応について「南北対話が進められたことを評価するが、北朝鮮は核・ミサイル開発を継続しており、『微笑(ほほえみ)外交』に目を奪われてはならない。オリンピック後が正念場で、北朝鮮が非核化に向けた真剣な意思と具体的な行動を示すことが極めて重要だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「北朝鮮の差し迫った脅威を直視し、最大限の圧力がぶれてはならない」と述べ、両首脳は、北朝鮮の非核化に向けて国連の安保理決議をすべての加盟国が順守し、圧力を最大限まで高めていくことが必要だという認識で一致しました。

また、安倍総理大臣は、慰安婦問題をめぐる日韓合意について、「国と国との約束は、政権が代わって守ることは国際的かつ普遍的に認められた原則だ。日本政府はすでに約束をすべて実施している」と述べました。そして、ソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦問題を象徴する少女像について、国際法上の基本的なルールであるウイーン条約上問題があると指摘しました。

そのうえで、安倍総理大臣は「ムン大統領とともに未来志向の日韓関係を築いていきたいと心から願っている。そのためにも日韓合意などで適切な対応をお願いしたい」と述べ、日韓合意の着実な履行を求めました。

これに対して、ムン大統領は、日韓合意の再交渉などは求めず、日本が拠出した10億円についても返還しないとしたうえで、被害者の名誉や尊厳が回復されるよう互いに努力していきたいという考えを示し、両首脳は、未来志向の日韓関係の構築に向けて協力していくことを確認しました。

また両首脳は、日中韓3か国の首脳会議の早期開催に向けて協力していくことで一致しました。

3494名無しさん:2018/02/10(土) 01:01:10
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201802080006.aspx

蔡英文総統、安倍首相からのお見舞いに感謝 日本の専門家は現地入り/台湾
2018/02/08 17:06

蔡英文総統のツイッターより

(台北 8日 中央社)東部・花蓮県で発生した地震被害に対し、安倍晋三首相からお見舞いのメッセージが送られたのを受け、蔡英文総統は8日、ツイッターで「安倍首相からのお見舞いは、まさかの時の友は真の友、まさにその通りです。このような困難な時の人道救助は正に台日双方の友情と価値観を体現するものだと思います」と感謝を示した。

行方不明者の捜索、救助を支援するため、日本政府から派遣された専門家7人は同日午後、現地に到着。外交部の李憲章報道官によれば、専門家チームは旧来の装置より深い範囲まで検知できる高性能の人命探査装置2台を現地に持ち込み、機材の使用を指導、支援する。事情を知る関係者によると、台湾には同様の機材がないため、政府が日本側に協力を要請したという。

蔡総統は専門家と機材の派遣に触れ、「これにより、更に多くの被災者の救出に繋がることを望みます」と期待を寄せた。

安倍首相は同午前に蔡総統にお見舞いのメッセージを送ったのに加え、同午後には「台湾加油」(台湾頑張れ)と励ましの言葉を毛筆で書く様子を写した映像を自身のフェイスブックに投稿。色紙を手に「この困難な時、私たち日本人は古くからの友人である台湾の皆さんと共にあります。日本として、全力を挙げて支援して参ります」とエールを送った。

李報道官によれば、地震発生から同午前10時までに、計24カ国と欧州連合(EU)からお見舞いの言葉が寄せられたという。

(侯姿瑩、黄名璽/編集:名切千絵)

3495名無しさん:2018/02/10(土) 01:04:18
http://www.recordchina.co.jp/b568432-s0-c10.html

2018年2月8日、首相官邸は、6日夜の地震で多数の被害が出た台湾に向けて「全力を尽くして支援を行っていく」とのメッセージをフェイスブック上に掲載した。安倍晋三首相の署名が入った「台湾加油(台湾頑張れの意)」の文字が添えられており、中国・観察者網は台湾メディアがこれを評価したことを伝えている。

この地震では複数の建物が倒壊するなどし、多数の死傷者が出ている。メッセージは被害に遭った人々に見舞いの意を伝えるなどした上で、東日本大震災で日本が台湾から受けた支援への謝意を表明。最後は「日本政府として(中略)全力を尽くして支援を行ってまいります」という言葉で締めくくられており、これに添えられたのが、毛筆で書かれた「台湾加油」だ。

台湾・中央社は「安倍首相が就任後、初めて『直筆の書』という形で台湾にエールを送った。しかも一目瞭然だ」と評価。また、中華圏のネットユーザーからは「日本の思いやりに感謝します」「安倍首相はかっこいいし、文字もきれい」「ありがとう日本!」などのコメントが寄せられていた。

3496名無しさん:2018/02/10(土) 01:06:48
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180209/k10011323221000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

安倍首相 北朝鮮キム・ヨンナム氏に日本の考え伝える
2月9日 23時49分北朝鮮情勢

安倍総理大臣はピョンチャンオリンピックの開会式を前に開かれたレセプションで、北朝鮮の高位級代表団を率いるキム・ヨンナム最高人民会議常任委員長と短時間、言葉を交わし、拉致問題や核・ミサイル開発に関する日本側の考えを伝え、前向きな対応を求めました。安倍総理大臣は9日夜遅く、記者団に対し、「中身については詳細は申し上げられないが、従来からのわれわれの考え方を伝えた」と述べました。
韓国を訪れている安倍総理大臣は9日夜、ピョンチャンオリンピックの開会式に先立って会場近くのホテルで開かれたムン・ジェイン(文在寅)大統領主催のレセプションに、アメリカのペンス副大統領らとともに出席しました。

安倍総理大臣はレセプションの終わり間際に、同じテーブルに着いた北朝鮮の高位級代表団を率いるキム・ヨンナム最高人民会議常任委員長と握手し、通訳のみを交える形で5分程度、言葉を交わしました。

この中で、安倍総理大臣は、北朝鮮による拉致問題や核・ミサイル開発を取り上げて、懸念など日本側の考えを伝え、前向きな対応を求めました。

安倍総理大臣はピョンチャン・オリンピックの開会式に出席したあと宿泊先のホテルで記者団に対し、「中身については詳細は申し上げられないが、従来からのわれわれの考え方を伝えた」と述べました。

キム・ジョンウン(金正恩)体制下の北朝鮮幹部と安倍総理大臣が言葉を交わしたのは初めてです。
キム・ヨンナム氏とは
キム・ヨンナム最高人民会議常任委員長は、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長を含めて5人いる党の政治局常務委員の1人です。

1928年生まれで、北朝鮮の建国後、モスクワへの留学を経て、党の国際関係の部署で要職を歴任し、1998年まで15年間にわたって外相を務めました。その後は、最高人民会議の常任委員長に就任し、90歳となった現在も、外国や国際機関の要人などとの会談をこなしています。

キム氏は、2008年の北京オリンピックや2014年のソチオリンピックの開会式に出席した経験があります。

また、キム委員長が出席する行事に同席することが多く、8日、ピョンヤン中心部の広場で行われた、軍の創設70年を記念する軍事パレードでも、キム委員長とともに広場を見下ろすバルコニーに並んでいました。

3497名無しさん:2018/02/10(土) 01:10:34
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180209/pye1802090078-n1.html

安倍晋三首相、金永南最高人民会議常任委員長と立ち話 拉致問題の解決要求
平昌五輪2018.2.9 23:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
五輪開会式を前にレセプション会場で、韓国大統領らと記念撮影に臨む安倍首相(左)。右は会場入りした北朝鮮の金永南最高人民会議常任委員長=9日午後、韓国・平昌(共同)1/3枚
 【平昌=田北真樹子】安倍晋三首相は9日夜、韓国・平昌で開かれた文在寅大統領主催のレセプション会場で、北朝鮮の金(キム)永(ヨン)南(ナム)最高人民会議常任委員長と短時間、言葉を交わした。外務省によると、首相は拉致問題と核・ミサイル問題について取り上げ、早期解決を求めた。

 首相が金正(ジョン)恩(ウン)体制下の北朝鮮幹部と言葉を交わすのは初めて。

3498名無しさん:2018/02/10(土) 01:14:40
https://this.kiji.is/334693642105177185

首相、金永南氏に問題解決を要求
2018/2/9 22:52
©一般社団法人共同通信社

 【平昌共同】安倍晋三首相は9日、北朝鮮代表団トップを務める朝鮮労働党序列2位の金永南最高人民会議常任委員長と会話を交わした際、拉致・核・ミサイル問題の解決を要求した。

3499名無しさん:2018/02/11(日) 19:56:59
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180210/plt1802100005-s1.html

安倍晋三首相、慰安婦合意は「最終的解決の合意」 日韓首脳会談で伝達 文在寅氏「破棄せず」表明 
2018.2.10 07:35
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

会談の冒頭、握手をかわす安倍首相と韓国の文在寅大統領=9日、韓国・平昌(代表撮影)1/1枚
 【平昌=田北真樹子、ソウル=名村隆寛】安倍晋三首相は9日、平昌五輪開会式出席に先立ち、韓国・平昌のホテルで文在寅(ムン・ジェイン)大統領と会談した。慰安婦問題をめぐる日韓合意について「合意は最終的かつ不可逆的に解決したとの合意であり、国と国の約束は2国間関係の基盤である」と述べ、一方的に新たな措置を求める韓国の方針は受け入れられないことを明確に伝えた。ソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦像の撤去を要請したほか、日本の朝鮮半島統治時代の徴用工の問題についても、既に解決済みとして適切な対応を求めた。

 日韓合意に関する首相の指摘に対し、文氏は(1)合意は破棄しない(2)再交渉しない(3)合意に基づき設立された韓国の「和解・癒やし財団」を解散しない(4)日本が拠出した10億円は返還しない-ことを表明した。ただ文氏は、合意を受け入れていない元慰安婦がいるなどとして、慰安婦問題は解決していないとの認識を示した。また、首相に解決に向けた協力を呼びかけたが、首相は応じなかった。

 一方、両首脳は、核・ミサイル開発を継続する北朝鮮に対し、日米で確認した圧力を最大限まで高める方針を改めて確認。朝鮮半島有事に備え、韓国内の在留邦人の退避や安全確保に向けた連携でも一致した。首相は拉致問題の早期解決に向け、引き続き緊密に連携したい考えを伝えた。

 首相は、北朝鮮の微笑外交に「目を奪われてはならない。五輪後が正念場だ」と強調し、「対話のための対話は意味がない」と述べた。平昌パラリンピック閉会後速やかに米韓合同軍事演習を実施するよう求めたとみられる。

 文氏は「平昌五輪を機に北朝鮮の核問題を解決させ、朝鮮半島に恒久的な平和を定着させるための糸口をつかむよう努力している」と述べ、理解を求めた。

 首相は会談後、記者団に「日米韓3カ国の強固な協力関係は決して揺らぐことはない。そのことを北朝鮮はしっかりと認識しなければならない」と訴えた。

 首相は文氏に平昌五輪の成功に向けて「日本としても最大限協力したい」と伝えた。両首脳は未来志向の日韓関係を作り上げていかなければならないとの認識を共有した。

 首相は9日午前、政府専用機で羽田空港を出発し、同日午後、韓国・襄陽空港に到着した。首相の訪韓は平成27年11月の日中韓サミット以来、約2年3カ月ぶり。首相と文氏の会談は昨年9月以来、3回目。

3500とはずがたり:2018/02/12(月) 21:57:24
起用されたら自己を殺して任命権者の意を体して動くのが河野流であるから,まあこいつの自己なんてその程度である。なんか野党っぽい言動で人気集めるけど所詮自民党の掟に从って生きてるにすぎんね。

河野太郎政権誕生の現実味>>3458
河野外相の「発信力」は、いきなり秀逸だった>>3337
■「要職なら秩序に従う」という政治哲学・■「暴れん坊」も入閣するとブログ公開を中断>>3326-3327

あまりに酷い変節漢 河野外相の答弁は過去の質疑と正反対
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/223012/1
2018年2月10日

 この変節ぶりはヒドすぎる。かつて“忖度しない男”と呼ばれた姿はもはや、どこにもなかった――。

「小型核の開発」と「核の先制使用」を打ち出したトランプ米政権の核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を「高く評価する」と発言し、批判を浴びている河野太郎外相。8日の衆院予算委でも河野大臣は、立憲民主党の末松義規議員に問われると「米国の核抑止は日本にとって重要」の一点張りだった。

 しかし、米国の核戦略を手放しで礼賛する河野大臣の答弁は、過去の発言となにもかも真逆なのだ。

 かつて河野大臣は、2014年4月の衆院外務委で米国の「核の傘」に対する政府の見解を問いただし、岸田文雄外相(当時)にこう啖呵を切っていた。

「(政府は)アメリカが言っていることを、そのまま後ろをついていくだけで、それでは、あの広島、長崎で亡くなった方に対して一体全体我々は何をやってきたのかということなんだと思います」

 さらに、こう続けている。

「この核の問題に真面目に向き合って、今までの国会答弁を読み返したら、歴代の外務大臣はまともな答弁なんかしていませんよ」

「まともな答弁をしていません」とは、現在の河野外相そのものではないか。

 河野大臣の“変節ぶり”を示す発言はこれだけではない。05年7月、小泉純一郎首相に対して、核軍縮を念頭にこう主張している。

「我々は、アメリカの小型兵器の開発についてもはっきりとしたメッセージを出すべきだと思います。唯一の被爆国として、我々日本は、より使いやすい核兵器の開発など絶対に認められない、そういう強いメッセージをアメリカに向けて今こそ出すべきではないでしょうか」

 米国の小型核について、唯一の被爆国として“絶対に認められない”と明言しているのだ。なのに、外相に就いた途端、「高く評価する」と主張を百八十度変えている。こうなると、人として信用できない。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「『立場が人をつくる』とよく言いますが、河野さんの場合、『立場のせいで人が崩れて』いる。結局、河野さんのやっていることは、歴代の外相と同じように対米従属しているだけにみえます」

 自身の「今までの国会質問」を読み返してみたらどうか。

3501名無しさん:2018/02/24(土) 11:03:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000151-jij-pol

河野氏「思っていること言えない」=脱原発、持論封印で心情吐露
2/23(金) 19:06配信

時事通信
 「閣僚になれば政府の一員として連帯責任を負う。自分の思っていることだけを言うことはできない」。

 河野太郎外相が23日に行われた衆院予算委員会分科会で、衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表から原発政策に対する考え方を問われ、苦しい胸の内を吐露する一幕があった。

 脱原発が持論の河野氏だが、この日は「原発について申し上げたいことはたくさんあるが、これは経済産業省が主管だ」と答弁を避けた。岡田氏が「政治家として信頼性を問われかねない」と迫ると、河野氏は「個人の意見は何ら変わらない」と強調。「河野太郎の意見がやがて内閣の意見になるよう、しっかり頑張りたい」と語った。

3502とはずがたり:2018/03/04(日) 20:29:00
朝日の「森友文書の書き換え」スクープに「誤報だ!」と言えない安倍・麻生
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180303-00006435-bunshun-pol
3/3(土) 7:00配信 文春オンライン

「大阪地検の捜査に影響を与えるかについて予測しがたいため、答弁を差し控えねばならない」
朝日新聞デジタル 3月2日

 今週の珍言、名言、問題発言を振り返る。2日、朝日新聞のスクープが飛び出した。学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、財務省が学園との契約に関する決裁文書を書き換えた疑いがあるというのだ。

 問題の文書は、2015年から16年にかけて学園と土地取引した際、同省近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作ったもの。文書を確認した朝日新聞によると、契約当時の文書と昨年2月に問題が発覚した後に国会議員らに開示した文書は、起案日、決裁完了日、番号が同じで、ともに決裁印が押されていた。契約当時の文書には、学園との交渉についての経緯や学園の要請にどのように対応したかが記載されていたが、開示された文書ではそれらが項目ごとなくなったり、一部消えたりしていた。また、契約当時の文書にあった「特例的な内容となる」などの表現も消えている。複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。記事の表現からは、財務省の中に書き換えについて告発した官僚が複数人いることがうかがえる。

 2日の参院予算委員会で自民党の宮本周司氏に質問された麻生財務相は、「大阪地検において背任のほか、公用文書等毀棄で告発を受けて捜査が行われている」として「答弁は差し控えねばならない」と述べた。また、「財務省として調査するか」との質問には「今の段階では調査をすることはしない」と答えた(TBS NEWS 3月2日)。

 一方、財務省は「捜査中」を理由に元の文書の存在の有無についての回答を拒否していたが、野党側との再三のやり取りの末、太田充理財局長が「捜査に対する影響を十分配意しつつ、調査してまいりたい」と文書について調査を行うことを認めた(朝日新聞デジタル 3月2日)。書き換えがないのならそう言えば済む話だが、麻生氏も太田氏も書き換えを否定しなかった。書き換えが事実だとしたら、公用文書等毀棄罪にあたると考えられる。毀棄とは文書を物理的に損壊したり、記載事項を部分的に抹消したりなど文書の証明力を毀損することを指す( 弁護士ドットコム「文書の毀棄」 )。

 森友学園問題をめぐっては、近畿財務局と国土交通省大阪航空局の幹部や職員らが、不当な安値による売却で国に損害を与えたとして背任容疑などで告発され、大阪地検特捜部が昨年から捜査を続けている。しかし、他の文書は出しているのに、今回の問題だけ「捜査中」という理由で回答を拒否するのはおかしい。逆に言えば、捜査に大きくかかわる何かが隠されているということも考えられる。希望の党の泉健太国対委員長は国会内で記者団に「もしこれが真実であれば内閣は退陣しなければいけない」と語った(時事ドットコムニュース 3月2日)。

 これまで安倍晋三首相は朝日新聞に攻撃を繰り返し、過去の“誤報”を主張してきた。2月5日に衆院予算委員会で「裏取りをしない記事は記事とは言えない」と批判。自民党の和田政宗参院議員の「謝れない朝日新聞」というフェイスブックへの投稿には「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした」とコメントした。さすがに今回の記事は「裏取り」されていると思うが、首相らはどう対応するのだろうか? 麻生氏は共産党の小池晃氏に「朝日新聞の報道は誤報なのか」と迫られたが、「判断する立場にない」と答弁を避けた(日刊スポーツ 3月2日)。「誤報に決まってるだろ!」と言えば良かったのに。


菅義偉 官房長官
「まさに歴史に残る快挙だ。大会直前の大きなけがを乗り越えての連覇は国民に大きな感動と勇気、社会に夢と希望を与えた」
読売新聞夕刊 3月2日

 こちらは読売新聞のスクープ。… 国民栄誉賞と読売新聞のスクープの関係については、時事芸人の プチ鹿島氏がこれまでも言及 している。昨年末、将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太棋聖への国民栄誉賞が検討された折にも、読売新聞は独走スクープを放っていた。…

 安倍首相といえば、かつて国会で「読売新聞を熟読して頂いて」と発言したことで知られているが、あらためて今回、読売新聞と安倍首相、政権との蜜月ぶりが明らかになった。朝日新聞と読売新聞のスクープが重なったのは、はたして偶然だったのだろうか?

3503とはずがたり:2018/03/04(日) 20:29:57
>>3502
安倍晋三 首相
「データをめぐって混乱が生じて大変ご迷惑をおかけしている」
朝日新聞デジタル 3月1日

 政府が今国会で最重要法案と位置づけている働き方改革関連法案について、安倍首相は28日、裁量労働制の対象拡大を法案から全面削除することを決めた。政府は法案の今国会での成立を目指すが、根幹部分の変更となる。

 28日深夜、加藤勝信厚生労働相、自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長らと首相官邸で会談を行った安倍首相は、「データをめぐって混乱が生じて大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝。その後、記者団の取材に対し、「厚生労働省において実態を把握した上で、議論をし直す」と語った。

 裁量労働制の対象拡大が削除された法案は、残業時間の上限規制などだけが残る形となった。これには中小・零細企業を支持基盤に持つ自民党の議員たちが怒りを隠さない。1日に行われた自民党厚生労働部会などの合同会議では「野党に食い逃げされ、連合は万々歳。向うにしてやられた」との批判も飛び出した(産経ニュース 3月1日)。「してやられた」って、もともとは首相の答弁と厚労省のデータが問題だったと思うのだが……。

 野党側は、専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)も問題視している。立憲民主党の長妻昭代表代行は「高プロを切り離さなかったのは愚策」と批判している。


福井照 沖縄北方担当相
「私自身、ビザなし交流、しゃこたん島でしたけれども、一度参加をさせていただいたこともございます」
TBS NEWS 2月28日

 今週の言い間違い。検査入院している江崎鉄磨沖縄北方担当相の辞任が決まり、後任に福井照元文部副大臣の就任が決まった。ところが、27日、就任後初めての記者会見に臨んだ福井氏だったが、いきなり北方領土の色丹島を「しゃこたん島」と言い間違えてしまった。族車か。

 福井氏は、衆院TPP特別委理事だった2016年に「強行採決という形で(承認が)実現するよう頑張る」と発言して理事を辞任したことがある(朝日新聞デジタル 2月27日)。党内には今回の就任を不安視する声があったが、いきなりその不安が的中してしまったようだ。


宇予くん
「中国は世界の嫌われ者。韓国は中国の舎弟。日本はこのバカ二国と国交断絶、もしくはミサイル爆撃したほうがいいど」
BuzzFeed NEWS 3月1日

 2月28日、若手経済人の組織である公益社団法人日本青年会議所(日本JC)は、「憲法改正への契機」のために企画したツイッターのアカウントが「不適切発言を繰り返していた」としてお詫びを発表した。

 日本青年会議所が企画したキャラクターのアカウント「宇予くん」は、中国、韓国、朝日新聞、社民党、共産党、NHKなどへの誹謗中傷をつぶやき続けてきた。その内容は「ガイキチ朝日新聞」「反日洗脳偏向報道機関のNHK」などなど(現在は削除済み)。ちなみに「宇予くん」のプロフィールには「保守思想、趣味は筋トレ、好物は肉」と書かれていた。保守思想で筋トレばかりしていると発言もこんな風に頭が悪そうになってしまうのか? というか、保守思想の人はもっと怒ったほうがいいんじゃないだろうか。

大山 くまお

3504とはずがたり:2018/03/10(土) 15:55:52
適材適所だと今でも思ってるけど辞めるなら処分(相当?)とか滅茶苦茶やんけ( ゜д゜)、 Peッ

麻生財務相が会見、佐川長官辞任を説明
https://www.asahi.com/articles/ASL3964BJL39UEHF00Y.html?ref=webpush0309
2018年3月9日20時52分

【ノーカット動画】麻生財務相が会見、佐川長官辞任を説明 森友学園問題=瀬戸口翼撮影

 麻生太郎財務相が9日夜、同省内で記者会見した。学校法人・森友学園との国有地取引をめぐり、財務省理財局長として国会答弁をしていた佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞任することになったことについて説明した。財務省の契約当時の決裁文書と、その後に国会議員に開示された文書の内容が異なっている問題については「捜査中」などとこれまでと同様の回答に終始した。

3505とはずがたり:2018/03/10(土) 21:47:59
テレ朝によると麻生と安倍が今夜会談かもだそうな。

麻生今夜中に辞めるかな?

なんでも昨日の18時から総理の記者会見がセットされてたけど中止になったらしい。

菅あたりの見切れば素早い火消し対応例だと麻生の辞職で一気に終わらせる心算かも。

3506旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2018/03/10(土) 23:55:24
>>3505
もうここまで来てしまったら,財務大臣のクビくらいでは局面打開は困難。
予算成立させて総辞職じゃないかと。

3507旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2018/03/11(日) 01:25:56
誰の名前が書いてあるのか・・・

政府、決裁文書の書き換え認める方針
http://www.news24.jp/articles/2018/03/11/04387734.html?_ga=2.11169076.1499383077.1520697845-1039242514.1519294948
森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書が書き換えられたとの疑惑について、政府は週明けの12日に書き換えを認める方針。また、書き換え前の文書には、複数の政治家の名前が書き込まれているという。

安倍首相「来週早々にはその結果(文書の有無)についてお示しできるよう、全力で取り組んでもらいたいと考えています」

複数の政府関係者によると、政府は週明け12日に行う決裁文書の書き換え疑惑をめぐる国会への報告で、書き換える前の文書が存在することを認める方針。

その文書には、森友学園との交渉経緯や「本件の特殊性」といった文言が含まれているほか、複数の政治家の名前も書き込まれているという。

その上で、文書の書き換えが決裁の後に行われたのか、また誰の指示で書き換えたのかが焦点。

決裁文書の書き換え疑惑をめぐっては、佐川国税庁長官が辞任しているが、自民党幹部も「これはトカゲの尻尾切りにしか見えない。中途半端だ」と話している。

首相官邸は、麻生財務相の進退には発展させたくない考えだが、12日の国会報告の内容によっては、麻生財務相や安倍首相の責任が問われる可能性も出てきている。

3508名無しさん:2018/03/11(日) 07:43:11
>>3507

鹿児島さん、おはようございます。鹿児島と言えば、新燃岳の火山活動が気になる所ですね。何も被害の出ないことを祈っております。

ネット上ではこれが話題ですね、真意不明ですけど、平沼、鴻池

https://anond.hatelabo.jp/20180302233027

2018-03-02
■朝日新聞関係者S氏からのメッセージ

S氏は朝日新聞に所属しながらも今の朝日新聞の報道姿勢につくづく嫌気が差していて「もはや安倍政権を倒すためには報道機関としての誇りを捨て、倒閣の為の運動体の様な今の朝日新聞の姿勢には失望している。」と言い連絡をとってきた。

 

■以下S氏より

本日朝日新聞朝刊一面で報じられた「財務省が提出した開示決裁文書書き換え問題」

どうやらこれは佐川理財局長(当時)が「森友側と価格交渉していない」と述べた為、価格交渉を想像させる文言を文書から落とし、そのついでに理財局の独断でその中に登場する政治家(平沼赳夫議員、鴻池祥肇議員)の名前を落とし修正したものです。

その際に当時昭恵夫人付きをしていた谷査恵子氏の名前も落とされていたが、既に報道されているように「谷氏より本件について問い合わせがあった」ということ以上の事は記載されておらず、真新しいことも無いのだが、ことさらそこに着目させ大きな影響があったかのような捏造報道をしようとしている。

ともかく「谷査恵子氏の問い合わせが決め手だった」と購読者や国民に思わせることが重要という姿勢です。

かつて黒塗りで森友学園側から提出された学校名(開成小学校)があたかも安倍晋三記念小学校であるという籠池氏の嘘を鵜呑みに報道したチームが「安倍政権=森友学園」を購読者にイメージを印象付ける、その延長線上なんです。

こんな報道はもうしたくないし、絶対に間違っている。

(ここまで)

3509片言丸:2018/03/11(日) 08:07:40
>>3508
朝日新聞がどうたらこうたらで話をそらそうという感じだけど、本当はこれは朝日新聞が主語の話ではなくて、なんで文書を書き換えて国会に出すの?っていう問題なんだよなぁ。
そう答弁したから合わせたよ、って平然と言うことではないわ。

マスコミ勤務で自社の論調に反発する人の存在は面白味はあるけど。

3510とはずがたり:2018/03/11(日) 09:51:59
辞めんのかいヽ(`Д´)ノ
昨夜の会談は中止となったらしい

2018.3.11 06:00
【森友文書】
財務省、森友文書の書き換え認める方針 あす国会報告 麻生太郎氏、辞任せず
http://www.sankei.com/politics/news/180311/plt1803110004-n1.html

 学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省が決裁文書に書き換えがあったと認める方針であることが10日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。12日に、決裁文書を含む9種類の文書を国会に報告する。書き換えは決裁文書に付随する関連文書にあった記述の削除などとしている。

 12日に報告される文書には、森友学園に対する貸し付け契約の特例に関する文書も含まれているという。近畿財務局は当初、3年以内の売買の貸し付け契約にする予定だったが、森友側の強い要請によって10年以内と認めた経緯を説明したものだったとされる。ただ、こうした経緯を把握していたのは、財務省理財局でも一部にとどまっていたとみられる。

 政府関係者は「麻生太郎副総理兼財務相の進退に関わる話にはつながらない」と述べた。また、与党幹部は、決裁文書の国会提出時に担当局長で、国会審議の混乱を招いた責任を取って9日付で辞任した佐川宣寿(のぶひさ)国税庁長官の関与について「佐川氏の指示によるものではない」と話している。

 ただ、書き換えの時期や関与した職員の全容、何の目的で書き換えたのかといった点については現段階で明らかになっていないことから調査を続行する。その調査の過程で必要が認められれば、関与した近畿財務局の担当職員らの懲戒処分も検討する。

 書き換え疑惑をめぐっては、佐川氏が辞任したことで政権中枢を直撃するのではないかとの見方が広がった。安倍晋三首相は10日、視察先の福島県内で記者団に「文書(書き換え)の有無を明らかにするため全力を挙げなければならない」と語った。

 一方で野党は書き換えの存在があったことで「政権の隠蔽(いんぺい)体質」と批判し、さらに攻勢を強めそうだ。共産党の小池晃書記局長は10日、都内の街頭演説で「事実なら安倍内閣は総辞職をしなければならない」と訴えた。佐川氏の証人喚問を引き続き求めていく考えも強調した。

 決裁文書に関する書き換えについては、与党に要求される形で財務省が8日に参院予算委員会の理事会などに文書を提出した。しかし、過去に議員に示した文書と同じ内容だった。加えて財務省が「書き換えの有無は調査中」と回答したため、野党側はかえって反発を強め、国会審議が空転する事態を招いた。

 9日には麻生氏が記者会見し、今後の対応を説明することで、政府は沈静化を図ろうとしたが、「佐川氏をトカゲのしっぽ切りで辞めさせるだけではなく、政治家が責任をとるべきだ」(立憲民主党の辻元清美国対委員長)と非難し、国政調査権の発動により財務省に資料を提出させることなどを求めている。

3511とはずがたり:2018/03/11(日) 09:55:31
森友学園
国有地売却問題 文書書き換え 麻生氏の進退焦点
https://mainichi.jp/articles/20180311/ddm/002/100/071000c
毎日新聞2018年3月11日 東京朝刊

 財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、決裁文書の書き換えを認める方針を固めたことで、麻生太郎副総理兼財務相の進退問題に発展する可能性が高まった。与党内にも麻生氏辞任につながるとの見方があるが、安倍晋三首相は、政権の屋台骨である麻生氏を守る姿勢を崩していない。野党は首相の責任を厳しく追及する構えだ。【松倉佑輔、高橋恵子】

 「週明けから内閣にとっても大変なことになる。野党は一層攻勢を強め、苦しい状況になるだろう」。首相官邸関係者は10日、厳しい表情でこう漏らした。与党幹部は「世論は麻生責任論に一気に傾く。野党も強気に出る」と指摘した。

 与党関係者は、首相の盟友である麻生氏が辞任すれば「政権運営のバランスが崩れ、政権基盤が揺らぎかねない」と指摘する。自民党麻生派の勢力を拡大し、党内での求心力を高めてきた麻生氏が政権から離れれば、秋の自民党総裁選で3選を狙う首相の戦略に影響が出るのも確実だ。

 そのため、政府筋は「麻生氏は書き換えの事実を知らなかった」と麻生氏を擁護。首相周辺も「問題の本質は、国有地売却を巡る疑惑に首相や麻生氏が関与したかで、関与していない麻生氏が辞める必要はない」と強調した。

 また、政府関係者は、決裁文書の書き換え疑惑が疑われる時期に国有財産管理の責任者だった佐川宣寿前国税庁長官が9日に辞任したことについて「突然辞任したのには理由がある」と述べ、佐川氏が書き換えに関与したことを示唆。事情を把握している佐川氏が責任を負うべきだとの考えをほのめかした。

 一方、民進党の小川敏夫参院議員会長は「文書の書き換えは、安倍首相を守るために行われたはずだ。麻生氏が辞めても問題は終わらない。内閣の総辞職を求めていく」と語った。希望の党の玉木雄一郎代表は自身のツイッターに「内閣全体の隠蔽(いんぺい)体質と責任が問われる。麻生氏は当然として、首相自身の責任も問われる」と書き込み、首相の責任を追及する考えを示した。

3512とはずがたり:2018/03/11(日) 09:56:41

>麻生太郎財務相「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」
朝日は良い仕事してるってのが事実だがw

2018.3.9 12:15
【森友文書】
麻生太郎財務相「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」 森友文書の書き換え疑惑で同種の質問重ねる記者に苛立ち?
http://www.sankei.com/politics/news/180309/plt1803090021-n1.html

 麻生太郎財務相は9日の閣議後会見で、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐり、財務省が取引の決裁文書を書き換えた疑惑について同種の質問を重ねる朝日新聞記者に対し、いらだちをみせる場面があった。

 麻生氏は書き換えの有無の調査結果の報告については、「地検の捜査への影響も十分に見極めながら対応する」と述べ、報告時期などの明言は避けた。

 この発言に対し、朝日新聞の記者が「国民の関心事である書き換えの有無について、先に発表する予定はないか」と質問すると、麻生氏は「ありません。捜査に影響を与えないことが基準なので」と説明。

 記者が「先に発表する考えはないということか」と再度確認すると、「捜査に影響を与えないのであれば(発表する)ということを申し上げている」と応じた。

 だが、記者が「捜査に影響を与えないならば発表する可能性はあるのか」と食い下がると、麻生氏の表情は一変。「その質問を(これまで)5〜6回してない? あなた」と記者をただし、「捜査の答えが出ていない。捜査は終了したのですか」と逆質問した。

 記者が「それは分かりません」と答えると、麻生氏は「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」と吐き捨て、会見場を後にした。

3513とはずがたり:2018/03/11(日) 09:57:58
>>3506
朝日の捏造のレッテル貼りに失敗して,此処へ来て大したことないの大合唱ですよね。

3514とはずがたり:2018/03/13(火) 20:43:24
まともに仕事できない麻生ははよお馘にせえ。国益が懸かっとるぞヽ(`Д´)ノ

G20
麻生氏、財務相・中央銀行総裁会議の欠席検討
毎日新聞2018年3月13日 00時17分(最終更新 3月13日 00時28分)
https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/020/174000c

 麻生太郎財務相が来週アルゼンチンで開かれる主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席する方向で検討している。森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで、2018年度予算案などの国会審議が停滞しているため。与党関係者が明らかにした。

 G20は日米欧の先進国に新興国を加えた会議で、麻生氏は19、20両日の出席を予定。会議では、マネーロンダリング(資金洗浄)への悪用が懸念される仮想通貨の国際的な規制を議論するほか、トランプ米大統領が決めた鉄鋼などの輸入制限を巡っても意見が交わされる見通しだ。(共同)

3515名無しさん:2018/03/13(火) 23:49:23
ttps://jp.reuters.com/article/japan-northkorea-talks-idJPKCN1GP1R9

2018年3月13日 / 22:30 / 1時間前更新
日本政府、北朝鮮との首脳会談を模索へ=政府関係者

[東京 13日 ロイター] - 南北会談と米朝会談が開かれる見通しになったことを受け、日本政府も北朝鮮との間で首脳会談を模索する考えであることがわかった。日本が北朝鮮との間で独自に抱える拉致問題の解決を目指す。日本の政府関係者が13日、明らかにした。

日本政府は12日に河野太郎外相が、13日に安倍晋三首相が、来日していた韓国の徐薫(ソ・フン)・国家情報院長と会談した。徐氏は韓国の特使団の一員として訪朝し、金正恩朝鮮労働党委員長と面会。その後に訪米し、米朝会談を仲介した。

日本側は韓国特使団と金委員長、米トランプ大統領との会談の結果報告を受け、日本も独自に日朝会談を模索する必要があると判断した。核とミサイル問題の影に隠れがちな日本人拉致問題を協議したい考え。

河野外相は12日に徐情報院長と会談した後、記者団に日朝首脳会談を模索する可能性を問われ、「南北会談、米朝会談が開かれる。その後の展開は、そうした状況をみながら連携しながらやっていきたい」と述べていた。また、安倍首相は13日の徐氏との会談で、核とミサイルだけでなく、拉致問題も解決するのが日本の基本方針であることを伝えていた。

3516とはずがたり:2018/03/14(水) 08:12:36

森友文書改ざん
麻生氏の言動、反発増幅 陳謝で頭下げず
毎日新聞2018年3月13日 22時33分(最終更新 3月13日 22時51分)
https://mainichi.jp/articles/20180314/k00/00m/010/138000c

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、麻生太郎副総理兼財務相の尊大とも取れる態度が反発を招いている。麻生氏はこれまでも物議を醸す発言があったが、改ざん問題を巡る記者会見などでも不用意な発言が目立っており、世論の反発を増幅する一因となっている。

 「神戸製鋼所(の製品データ改ざん)は20年ぐらい続いたのか?」。麻生氏は13日の閣議後記者会見で、不祥事企業ではトップが関知していなくても辞任するケースが多いことについて問われると、報道陣に逆質問してはぐらかした。

 麻生氏は会見でぶっきらぼうな物言いで記者に逆質問するなど独特のスタイルを貫いており、今回の改ざん問題でもそれは変わっていない。12日に記者団の取材に応じた際には、「深くおわび申し上げる」と陳謝したが、頭を下げることはなかった。また、「佐川の国会答弁に合わせて書き換えたのが事実」などとして、国税庁長官を9日に辞任した前財務省理財局長の佐川宣寿氏を呼び捨てにした。そのため、野党からは「何回も呼び捨てにし、佐川さん一人を悪者にするかのような会見だ」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)など、批判が出ている。

 危機管理に詳しい牛島総合法律事務所の牛島信弁護士は、「危機管理は常に賭けであり、対応を誤れば火に油を注ぐ可能性もある」と話している。【井出晋平、中島和哉】

3517とはずがたり:2018/03/14(水) 08:30:36
2018.3.14
麻生辞任でも支持率上昇は見込めず、安倍三選は絶望的か
http://diamond.jp/articles/-/163289?display=b
清談社

3月2日、朝日新聞朝刊が報じたスクープに端を発した財務省の森友学園に関する決済文書の改ざん問題。12日には、財務省がようやく調査結果を公表。安倍昭恵総理夫人の関与の記述の削除をはじめ、14件の決済文書で改ざんが行われていた衝撃の事実が明らかになった。“霞が関の最強官庁”と呼ばれていた財務省を舞台にした前代未聞の不祥事。公文書の改ざんという議会制民主主義の根幹を揺るがす事件が今後、国政にどのような影響を与えるのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が語った。(清談社)

自民派閥幹部クラスたちが危惧
「内閣総辞職」もあり得る

自民党内の若手・中堅議員は「麻生氏の辞任止まり」と楽観的だが、政局勘を持つ派閥幹部クラス議員たちは「内閣総辞職もあり得る」と、相当な危機感を持っている Photo:AFP/AFLO
 3月9日には、森友学園との交渉を担当していた近畿財務局の職員の自殺が報じられ、その日の午後には佐川宣寿国税庁長官が電撃的に辞任を表明した。その背景には何があったのか。鈴木氏が語る。

「私の取材では、警察庁幹部が自民党ベテラン議員に語ったところによると、佐川長官の突然の辞任の背景には、亡くなった職員が遺書のようなものとともに、森友学園に関する文書を残していたというのです。この文書が公になる前に手を打ちたいということ、また、このほかにも事件を捜査中の検察や、会計検査院などにも書き換え前の文書が見つかってきていて、もう逃げられない、一足早く手を打つべきだろうという動きが政府内にあり、急きょ佐川氏がその日のうちに辞任を表明したと見られます」」

 12日に調査結果を発表する際、麻生太郎財務大臣は、改ざんが「財務省理財局の指示で一部の職員によりおこなわれた」と語り、「最終責任者は当時の佐川宣寿理財局長にある」と明言した。

 佐川氏の責任問題として幕引きを図ろうとしているようだが、すでに自民党内の一部からは麻生財務大臣の責任論も浮上している。果たして責任論は今後どこまで拡大するのだろうか。

「自民党内の反応は、責任論が拡大しても麻生財務大臣の辞任で終わるのではないか、と楽観視している議員と、『内閣総辞職もあり得る』と深刻な問題として受け止めている議員の両方に分かれます。若手や中堅議員はあまり危機感がありませんが、政局勘のある派閥幹部クラスの議員は相当危機感を持っています」(鈴木氏、以下同)

麻生財務大臣は最終段階で
辞任により幕引きを図る?
 行政が公文書である決裁文書を改ざんするのは非常に重大な問題である。公文書は国会で法律や予算について議論するうえでの正式な資料。それを都合よく書き換えていたことは、政権の正統性を根底から覆すものだ。小泉進次郎衆院議員が『次元が違う問題』と指摘したが、今後の政権運営に与えるダメージはかなり大きいのではないだろうか?

「麻生さんの進退問題ですが、麻生さんは当初、朝日新聞の報道について『本当だったら大変なことになる』と自身の責任論について触れていました。そのため最終段階では、自分の辞職により幕引きを図るかもしれません。しかし、麻生さんが辞めれば、今後の国会でかなり追及されるときに、麻生さんが閣僚席に座っていなければ直接追及は安倍総理に行く。ある意味盾が必要で、安倍総理と麻生さんの間で当分はそのまま残ることにしたのではないか。麻生さんにしてみれば今回の事件を引き際にして辞めることは、安倍総理を支えるための辞任という大義名分が立ちます。支えきったという実績は残る。そして無役になっても第二派閥の会長ですから、秋の総裁選に一定の影響を与えるなどキングメーカーとして再出発できます」

3518とはずがたり:2018/03/14(水) 08:30:55
>>3517-3518
 一方、安倍政権を追及する野党は、今後どのような動きをするのか。

「野党側のポイントは、立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、社民党、自由党の6野党が国会での追及で協力関係をつくり、一致結束して、事実関係を調べることができるかどうか。これまではうまくいってますが、今後もそれを続けられるかどうかでしょう」

 今回の件が9月に行われる自民党総裁選の行方に、少なからず与えるのは間違いなさそうだ。一時は三選確実と思われた安倍首相が負けることもあり得るのだろうか?

安倍三選に赤信号も
加計問題でも改ざん疑惑が浮上
「安倍総理が三選するかどうかは、今後、書き換え問題への安倍政権の対応を世論がどう見ていくか、つまり内閣支持率の推移に左右されるでしょう。このままいくと場合によっては、麻生さんが辞任をしても、支持率の低下は止まらないかもしれません。なぜなら元々この問題の最初の主役は安倍総理と昭恵夫人であり、いろいろな新しい事実や書き換えの実態が出てくることで、総理夫妻がどう国民の目に映るかがすべてだからです」

 当然そうなると、秋の自民党総裁選にも影響は少なくない。具体的にどのような展開が考えられるのか?

「昨年、森友・加計問題で内閣支持率が低下したとき、次期総理に期待する政治家の調査で、石破茂さんがトップになりましたが、今回の総裁選ではその石破さんが間違いなく出馬します。また支持率が低いと、禅譲路線を視野に入れていた岸田文雄政調会長の出馬の可能性もある。安倍さんは非常に難しい立場になり、総裁選はいっそう混沌とするでしょう」

「実は先日、『日刊ゲンダイ』が報じましたが、加計学園の問題についても、今治市の職員が2015年に内閣府へ出張した際の記録である『復命書』の改ざん疑惑が浮上しています。こうした疑惑がさらに明らかになり、国民世論が変わってくれば、安泰と見られていた安倍総理の三選に黄信号どころか赤信号が灯る可能性は高いと思います」

 問題発覚から1年が経ったものの、疑惑が深まり続け、泥沼になりつつある森友学園問題。稀に見る長期政権となった安倍政権の命運は果たして尽きるのだろうか。今後の推移を見守りたい。

3519とはずがたり:2018/03/14(水) 10:45:37

妻は改ざん前文書の発言はしていないと首相
09:46共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018031401000922.html

 安倍首相は参院予算委員会で、改ざん前の文書に昭恵首相夫人が「いい土地ですから前に進めてください」と発言したとされる記述があったことに関し「妻に確認し、そのような発言はしていない」と否定した。

首相と財務相が森友文書改ざんの指示を否定
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/80/9b728d3e2f2d7d46c2aac05663e2815f.html
(共同通信) 09:35

 安倍晋三首相は14日の参院予算委で、森友学園の決裁文書改ざんについて「私が文書書き換えを指示したことは全くない」と述べた。麻生太郎副総理兼財務相も指示したことはないと否定した。

3520とはずがたり:2018/03/16(金) 12:18:07
安倍も菅もそうだけど調べもせず断定調で言い放つ麻生の発言は信用出来ないし,寧ろ調査する側への圧力かけてる様にも見えるし,本当に忖度無いの知ってるなら実際に圧力掛けたって事になるし,全てが無茶苦茶である。
麻生財務相、忖度否定の答弁を事実上撤回
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9B%B8%E3%80%81%E5%BF%96%E5%BA%A6%E5%90%A6%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AD%94%E5%BC%81%E3%82%92%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E4%B8%8A%E6%92%A4%E5%9B%9E/ar-BBKhgpX?ocid=st
共同通信社
2018/03/16 09:39

 麻生太郎財務相は16日の閣議後の記者会見で、財務省の文書改ざん問題に関し「財務省の国会答弁に忖度はなかった」としたこれまでの説明を「言葉足らずだった」と述べ、事実上撤回した。

3521とはずがたり:2018/03/17(土) 23:49:38
バカな味方程やっかいなものはないってことやね(;´Д`)

“善意の怪物” 安倍昭恵が最後に破壊するもの
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180317-00006607-bunshun-pol
3/17(土) 17:00配信 文春オンライン

 女子大生社長だという椎木里佳は、エゴサーチしては自分の悪口を読んで元気をだすのだそうだが、“エゴサ”なる言葉のない時代に、取り憑かれたようにそれをし、熱心に自分の悪口を読んでいたひとがいる。首相夫人の安倍昭恵である。

私の役割は悪口を言われること
 石井妙子 「安倍昭恵『家庭内野党』の真実」 (文藝春秋2017年3月号掲載)によると、ゼロ年代の安倍政権時代、昭恵夫人は自分がネットにどう書かれているか、2ちゃんねるに至るまで読んでいたという。

「“バカ” “ブス”から始まって、いろんな悪口が書かれている。主人には『落ち込むなら見るな』と注意されましたが、やめられなかった」。そんな昭恵夫人も、しだいに「みんな役割分担をしているんだ」と思うようになる。悪口を言われるのはそれが自分の役割で、悪口を書く人はそれがその人の役割で、それぞれがそれぞれの役割を果たしているだけなのだと。すると、悪口が気にならなくなったのだという。たいへんなポジティブシンキングである。

 こうして生まれ変わったアッキーは、誰とでも気兼ねなく会うようになる。ヤクザの元組長(注1)とも森友学園の籠池一家とも。旦那の安倍晋三は籠池泰典のことを「非常にしつこい」と評したけれども、アッキーはきっと「非常にしつこいのがこのひとの役割」と思ったことだろう。だから「いい土地だから進めて」と、やがて死者を出す事態を招くことになる、国有地売却を後押しする。

大麻畑で微笑む人
 そんなアッキーは臆することなくどこにでも出かける。LGBTの権利向上を訴えるパレードや、ヘリパッド建設の反対運動が盛んな沖縄の高江地区、そして大麻畑にも。少し前まで昭恵夫人は週刊SPA!にたびたび登場していたのだが、かの有名な大麻畑で微笑む姿もSPA!(注2)に掲載されて世に広まる。

 ここで昭恵夫人は、戦後にGHQが大麻を禁止したのはマリファナの蔓延を防ぐためだけでなく、「『日本人の自然や神を敬う精神性を恐れて禁止したのではないか』という人もいます」と独自の見解を披露し、日本古来の大麻文化を取り戻したいと語る。これは安倍晋三がいう「日本を、取り戻す。」、つまりは「戦後の歴史から、日本という国を日本国民の手に取り戻す戦い」と符合しもする。

「波動で色々わかります」
 おまけにアッキーは、スピリチュアルにはまる。安倍晋三が首相の座に返り咲くおよそ1年前に、週刊ポスト(注3)で紹介された昭恵夫人のFacebookにはこうある。「波動測定して頂きました。波動で色々わかります」。「波動」はオカルト・疑似科学の定番とされるが、昭恵夫人によると大麻も「波動」が高い植物なのだそうだ。

3522とはずがたり:2018/03/17(土) 23:49:58

>>3521
 こうしたアッキーの真骨頂は、三宅洋平との対談にある。三宅洋平とは沖縄でエコロジー系の活動をし、原発ゼロを謳って参院選に出馬、落選した人物だ。昭恵夫人はFacebookで三宅に声をかけ、行きつけの居酒屋で落ち合う。そして「今日、洋平さんに会うって主人に言ってなかったの。電話するね〜」とおもむろに電話をし、ふたりに会話させるのであった(注4)。

数十年におよぶ政治運動史のうねりを、飲み屋からの電話一本で
 ときの最高権力者と一介の市民運動家、交わることのない2人をつないでご満悦だったろう。しかし、ここに別のものをみる者がいる。日本思想史の研究者・中島岳志だ。

 中島は、農業や農村社会を国の基盤と考える農本主義の人たちが宗教などを介して右傾化していった戦前の出来事をひきあいにして、それと安倍・三宅の出会いを、「左派的な自然主義(ナチュラリズム)と宗教的なもの(スピリチュアリズム)が出会って、超国家主義(ウルトラナショナリズム)になっていった」(注5)と重ね合わせる。

 このような戦前の数十年におよぶ政治運動史のうねりを、飲み屋からの電話一本でさらっとやってのけてしまった昭恵夫人。こうした天真爛漫なふるまいが、ときに福も災いももたらす。

 たとえばLGBTの権利向上を訴える「東京レインボーパレード」に参加した際は、その模様をAP通信やロイターが報じて世界につたわり、安倍首相の欧州歴訪よりも注目されることになる(注6)。いっぽう、大麻で志をおなじくする元女優の高樹沙耶は、昭恵夫人とFacebookで連絡を取り合う仲になって勢いづいたのか、選挙に出るなどして悪目立ちし、麻薬Gメンに大麻所持でパクられる。

昭恵夫人の役割は何か
 そして森友学園問題である。この件で「忖度」が流行語となるが、首相官邸を頂点とする忖度の体系は、内閣人事局の設立などによって組み上がっていたのである。それが国有地売却によって明らかになる。「いい土地だから進めて」と、よかれとおもって言ったことから、はからずも忖度がはたらくメカニズムが白日の下にさらされることになったのだ。

 かくして善意の怪物は、その善意でもって、もっとも身近な者の足元を今、破壊しつつある。それが昭恵夫人の役割だったのかもしれない。



(注1) 週刊新潮 2017年4月20日号
(注2) 週刊SPA! 2015年12月15日号
(注3) 週刊ポスト 2011年10月14日号  
(注4) 週刊SPA!  2016年8月30日号
(注5) 婦人公論 2017年5月9日号
(注6) 週刊SPA!  2014年6月10日号

urbansea

3523とはずがたり:2018/03/19(月) 16:49:08
麻生氏、4月辞任決断か 内閣のダメージ考慮、与党内からも「政治責任」問う声が噴出
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1803170004
03月17日 17:05夕刊フジ

 学校法人「森友学園」の国有地売却に関する決裁文書改竄(かいざん)問題で、国会は来週にも、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の証人喚問を行う。民主主義の根幹を揺るがした、「最強官庁」による公文書の意図的操作に対し、立法府が鋭いメスを入れる。自殺した近畿財務局の男性職員の「自分1人の責任にされてしまう」といった悲痛なメモが報じられるなか、焦点は「改竄の目的・背景」「理財局以上の関与」「忖度(そんたく)の有無」などだ。永田町では、同省を所管する麻生太郎副総理兼財務相の「4月辞任説」が浮上してきた。

 「極めてゆゆしきことだ。深くおわび申し上げたい」「さらなる調査を進め、信用回復に向けて必要な対応を行う。説明責任を果たせるよう、財務省を挙げて、最大限努力する」

 麻生氏は16日午前の衆院財務金融委員会で、決裁文書の改竄について謝罪するとともに、省内全体で徹底調査していることを明らかにした。

 国会は、立憲民主党など主要野党が審議を拒否する不正常な状態が続いていたが、与党が佐川氏の国会招致を容認し、16日から正常化した。来週19日には、安倍晋三首相らが出席する参院予算委員会の集中審議が行われる。佐川氏の証人喚問は早ければ来週行われる。

 麻生氏は集中審議に出席するため、アルゼンチンで19、20両日に開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席する。G20では、仮想通貨の国際的な規制強化や貿易問題などが議題となるが、日本が主導権を握るのは困難となった。

 こうしたなか、決裁文書改竄をめぐる、首相官邸・自民党と財務省、国交省、法務省などの「攻防の経緯」が明らかになってきた。

 朝日新聞が2日、「森友文書 書き換えの疑い」と朝刊1面トップで報じた直後から、首相官邸は財務省に対し、調査やヒアリングを要求した。だが、財務省は「改竄は確認できない」などとゼロ回答を繰り返した。最終的に、財務省が14文書の改竄を公表したのは12日だった。

 野党は、国交省が5日、文書書き換えの可能性を首相官邸に報告していたことから、「積極的に公表すべきものをしていない。財務省の誤った対応を黙認したことになるので、責任は重大だ」(民進党の小川敏夫参院議員会長)などと政府の対応を批判している。

 これに対し、菅義偉官房長官は「財務省によれば、検察当局の協力を得て(改竄)文書を財務省が入手したのが10日で、それまでは最終的に文書を確認できる状況ではなかった」といい、政府の対応に問題はなかったとの認識を示した。

3524とはずがたり:2018/03/19(月) 16:49:23
>>3523

 証人喚問での、佐川氏の「真相告白」や「爆弾発言」が注目される一方、安倍内閣の「政治責任」を問う声が15日、野党ではなく、自公与党内からも噴出した。

 二階俊博幹事長率いる二階派の重鎮、伊吹文明元衆院議長は「安倍首相と麻生氏は、道義的な責任が問われる」と指摘した。

 谷垣グループの逢沢一郎代表世話人も「政治の信頼も揺るがしかねない問題。政治家がいずれ政治的責任を明らかにすべきだ」と言及した。

 公明党の山口那津男代表は党会合で「国会や財務省は国民の『財務省は何をやっているんだ!』という厳しい視線の下にある」と語った。

 自民党は真相究明を進め、再発防止策などを議論するプロジェクトチーム(PT)を党内に立ち上げ、16日に国会内で初会合を開く方針だ。

 こうしたなか、麻生氏の「4月辞任説」が聞こえてきた。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「麻生氏は、決裁文書改竄について『極めてゆゆしきこと』と国会で答弁した。あれは、『問題の一区切りを付けたら、辞任する』という意味だろう」といい、続けた。

 「麻生氏には、財務省のトップとして、国民生活に直結する2018年度予算案と関連法案を成立させる責任がある。改竄問題でも、野党の激しい追及に対応して、省内調査と再発防止策をまとめる義務がある。そこまでは、やり切る腹を決めているはずだ。内閣のダメージを最小限にするため、『自分の辞任で止める』と考えているだろう」

 改竄問題で、麻生氏は傲慢に感じる言動をして、批判を集めている。これは、「内閣の守護神」としての自負があるからだという。

 自身が首相を務めた麻生内閣は2009年に入り、支持率が20%以下の危険水域に入った。当時、官邸を毎日のように訪ねて麻生氏を叱咤激励し、政権浮揚策を練ったのが、現在の安倍首相と菅氏だったという。鈴木氏は続ける。

 「麻生氏は『今度は、俺が安倍首相を支える』と決めているようだ。朝鮮半島情勢なども踏まえて、一番いいタイミングで辞任するだろう。当然、辞任後の政治力維持も考慮する。最短で4月上旬ではないか。その後、安倍内閣がどうなるかは、国民世論と党内情勢次第だ」

3525とはずがたり:2018/03/20(火) 15:29:52

安倍首相の体調悪化か 4時間ジム籠もり、“治療”? 総裁選5月前倒し説も
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%ae%89%e5%80%8d%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%ae%e4%bd%93%e8%aa%bf%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%8b-4%e6%99%82%e9%96%93%e3%82%b8%e3%83%a0%e7%b1%a0%e3%82%82%e3%82%8a%e3%80%81%e2%80%9c%e6%b2%bb%e7%99%82%e2%80%9d%ef%bc%9f-%e7%b7%8f%e8%a3%81%e9%81%b85%e6%9c%88%e5%89%8d%e5%80%92%e3%81%97%e8%aa%ac%e3%82%82/ar-BBKrI76?ocid=spartandhp#page=2
AERA dot.
2018/03/20 10:07

 森友疑惑の発覚から1年以上の歳月を経て、“キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。“忖度”という言葉で今まで封印されてきた安倍官邸のパンドラの箱は開くのか? 責任を押しつけられた財務省と麻生財務相の逆襲に怯える安倍首相に異変が……。

 眠れぬ夜が続いているのか、安倍晋三首相の体調に異変が生じているようだ。

 安倍首相は都内の高級ホテルにあるスポーツジムを併設したスパに通っているが、そのスパで最近、安倍首相に出くわしたという財界関係者がこう話す。

「堂々と正面玄関から10人くらいのSPを引き連れやってきた安倍首相は、しばらく私の近くのマシンに乗っていたけど、すぐにいなくなった。だが、首相動静では4時間、ジムに滞在したとなっていた。籠抜けをして治療でも受けているのかなと思った」

 潰瘍性大腸炎という持病がある安倍首相は長年、慶応大学病院で定期的に治療を受けているが、最近の体調はどうなのか?

「安倍さんの主治医は慶応病院腫瘍センターに所属する准教授ら3医師ですが、時々、ジムのあるホテルに呼ばれ、点滴など治療をしています。安倍さんの顔はかなりむくんでいるので相当、お疲れなのでしょう」(慶応病院関係者)

 森友文書改ざんのキーパーソンである佐川前国税庁長官の証人喚問が決まり、安倍官邸はコーナーまで追い詰められつつある。

「直近の自民党員への調査で安倍支持は9%まで下落し、党内に激震が走りました。官邸の菅(義偉)官房長官、今井(尚哉)首相秘書官はじめスタッフは毎晩、徹夜でやけくそ状態です。党は3月19日に国会で集中審議をやり、23日ごろに佐川喚問を考えていますが、安倍首相はかなり弱気になっている」(官邸関係者)

 森友側との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんを隠したのは財務省だけではない。国土交通省から杉田和博官房副長官に「(財務省の決裁文書が)改ざんされた疑いがある」という報告が5日、もたらされたにもかかわらず、官邸も公表しなかったのだ。

 安倍首相は14日の参院予算委員会で、「(改ざんは)11日に報告を受けた」と言い張ったが、記者から追及された菅官房長官が翌日、「6日には杉田副長官から報告を受け、安倍首相も承知していた」と認めざるを得なくなった。

 財務省は12日に約80ページの報告書を発表。

 安倍昭恵夫人や、鴻池祥肇元防災担当相や平沼赳夫元経済産業相ら複数の政治家の名前が記載されていた14の決裁文書を次々と書き換えたという。

3526とはずがたり:2018/03/20(火) 15:30:12
>>3525-3526
 だが、この報告書で一件落着とはならなかった。

 自民党総務会で「安倍内閣総辞職」を訴えた村上誠一郎元行革担当相は本誌にこう語った。

「森友問題で佐川前理財局長を動かせる人はおそらく首相、財務相、官房長官、首相秘書官クラスだろう。森友、加計問題は“安倍友”を優遇してきたのが原因とみられ、いずれも出発点は安倍さんその人だ」

 麻生太郎財務相の弁明によれば、文書の改ざんが行われたのは昨年2月末から4月の間で、「佐川の国会答弁との矛盾を避けるため、理財局の一部の判断でやった」と主張している。

「責任逃れも甚だしい弁明だ」と金子勝・慶応大学教授は言う。佐川前理財局長が「記録は残っていない」との答弁を繰り返し、野党を憤慨させたのは昨年2月24日。首相が国会で、「私や妻が関係していたならば、総理大臣も国会議員も辞める」と発言したのは、その7日前のことだった。

「この首相発言を機に、文書の改ざんが始まったのは、誰が見ても明らかだ」(金子教授)

 この問題を追及する著述家の菅野完氏も言う。

「安倍首相の不用意な答弁が、すべての始まりです。文書を改ざんすることで、いったい誰にメリットがあるのかが重要です。犯罪には必ず利得者がいます。実際には犯罪を実行した下手人(財務省)だけが罪に問われていますが、利得者は安倍首相です。文書に実名が出てくるのは、鴻池、平沼両氏ら政治家と昭恵夫人だけです。つまり、財務省は政治家と同等の公人として夫人を認識していたのです」

 そして森友学園前理事長の籠池泰典被告は国有地の賃借料の減額交渉などを昭恵夫人付の政府職員・谷査恵子氏に依頼。谷氏が財務省理財局の田村嘉啓・国有財産審理室長へ問い合わせを行った結果、「神風が吹いた」(籠池氏)と言わしめる8億円の値引きへとつながっていったのである。

 党内では、これまで安倍首相の盾になってきた麻生財務相は近く辞任するとの見方が強まっている。

「表向き二階(俊博)さんと菅さんが安倍さんを支える構図だけど、麻生さんの処遇に困っている。予算案及び関連法案の通過の見返りに、麻生さんを辞任させる算段だが、麻生さん自身は『俺がいないと安倍政権は倒れる』と最後まで自分を高く売る考えでゴネている。麻生さんは『安倍夫妻のせいで、何で俺が国会で責められ、辞めなくちゃいけないの』と、腸(はらわた)が煮えくりかえるほど怒っているようです。『俺は森友と関係ねえ』と周囲にぶちまけ、辞める条件として麻生派の鈴木俊一さんを後任の財務相にあて、安倍官邸が決めた消費増税の延期の撤回を迫る考えです。安倍さんも対応に頭を抱えている」(与党幹部)

 実際に安倍首相の後ろ盾だった麻生財務相が辞任すると、政権が一気に瓦解する恐れもあるという。自民党幹部がこう指摘する。

「安倍さんの出身派閥の細田派幹部も『支持率が30%台まで落ちたら、政権はもう持たない』と言いだしている。二階幹事長は自民党への世論の批判をかわすために、総裁選を前倒しするという奇策も考えているようだ。早ければ、ゴールデンウィーク明けになる可能性がある。青木幹雄氏の後ろ盾で額賀派を引き継いだ竹下(亘)総務会長と二階幹事長が手を結ぶとも噂が流れ、着々と安倍包囲網がめぐらされている。水面下で総裁選へ向けた各派閥の多数派工作がすでに始まっています」

(本誌・亀井洋志、浅井秀樹、松岡かすみ、森下香枝/村上新太郎)

※週刊朝日  2018年3月30日号より抜粋

3527とはずがたり:2018/03/22(木) 11:13:00
1年前の記事。。

2017.04.13
安倍昭恵夫人の中身のない「万能感」がキモチワルイ
「私の力」を勘違いしていませんか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51384
週刊現代講談社

私の力を世の中のために役立てたい――本人は心からそう思っているようだが、そもそもその「私の力」が「総理夫人」という肩書から生まれていることに、大人なら気づいたほうがいいだろう。

「善意の暴走族」
「昨秋、ある雑誌に、参議院選に出馬した三宅洋平さんと昭恵さんが会ったことについて、やや批判的なコメントを寄せたところ、昭恵さんから知人を通じてフェイスブックで『会いたい』とメッセージが来ました。

何度かやり取りをした後、公邸に呼ばれたので、いろいろ人となりを引き出そうと会いに行くと、批判的なコメントをしたにもかかわらず昭恵さんはニコニコして、『日本の精神性が世界をリードしないと地球が終わる』とか、『大麻の波動が……』とか突飛なことをおっしゃるから、面喰らいました。

しかも、僕の仕事に興味があるから僕を呼んだのかと思ったら、それについてはまったく知らないようで、逆に『なんでも聞きたいことを聞いてください』と言う。自分から呼んでおきながら、なんなんだと思いました。

若干嫌味で、『僕についてはご存じないんですね?』と言うと、『先入観を持たないよう、何も調べずに会うようにしている』と何のてらいもなくおっしゃっていた。戸惑いましたね」

こう振り返るのは、東京工業大学准教授で公共政策が専門の西田亮介氏である。

このエピソードに象徴される通り、真っ当な大人から見れば「世間知らず」を地で行く安倍昭恵夫人。森友スキャンダルでこれだけ世間を騒がせておきながら、自らの行いを省みる様子はない。官邸スタッフが言う。

「騒動が大きくなってからも、昭恵さんは自由気ままにイベントに出席し、『内閣総理大臣夫人付』の官僚たちにiPadで写真を撮らせては、それを得々としてフェイスブックに投稿しています。こんな事態になっても、『自分と関わると先方に迷惑がかかるかもしれない』とはまったく考えないようです。

3月18日には、学者や財界人が集まるイベントに出席するため北海道を訪れましたが、その前にはスキーを楽しんでいます。とても『渦中の人』には見えません」

どうして昭恵夫人には周りがまったく見えないのか。政治アナリストの伊藤惇夫氏が解説する。

「昭恵さんは関心を持ったことについては、深く考えず即座にアクションを起こすタイプですが、そうした行動のすべてが善意からきている。森友学園の件だって、本人は『あの学校はいい学校だから助けてあげよう』という使命感で動いているから、なぜ否定されたり批判されたりするのか、まったく意味がわかっていないんです。

安倍政権が強力になるに従って、昭恵さんの影響力も本人が意識しないうちに強くなっていたはずですから、本来はそれに合わせて行動をコントロールすべきでした。

しかし、動機が『善意』であるがゆえに抑制が難しい。その意味で昭恵さんは鳩山由紀夫さんと似ています。自分が動くことで世界が良くなっていくと信じる『善意の暴走族』ですね」

しかも、第二次安倍政権が誕生してからは、昭恵夫人に「内閣総理大臣夫人付」なる官僚(それを昭恵夫人は「秘書」と呼ぶ)が5人もつき、メディアも「家庭内野党」とはやしてきた。「私が動くことで世界を変えられる」と勘違いし、根拠のない「万能感」が生まれていたのだろう。

「祈ります」と言われても
国会で取り上げられた昭恵夫人のメールにも、こうした思いが透けている。3月中旬、昭恵夫人は、籠池理事長の妻から「安倍総理に裏切られた」とメールで言い募られ、こう返信した。

〈 私もどうしていいかわかりません。権力など使っていません。神様はどこに導こうとしているのか。とにかく祈っています。自分たちの保身ではありません。日本の将来のためです 〉

3528とはずがたり:2018/03/22(木) 11:13:13


事態の当事者であるにもかかわらず、「神様の導き」を持ち出す当事者意識の欠如、「日本の将来」という大きなテーマを引き合いに、問題を終わらせようという「悪気のない傲慢さ」が顔をのぞかせている。

そもそも、昭恵夫人が今回の騒動の原因となるような、気ままな行動を始めたのは、夫人が50歳になった'12年頃。昭恵夫人に複数回インタビューをしたノンフィクション作家の塩田潮氏が言う。

「50歳になった時、それまで押し込められていた議員夫人という『型』から離れて『私の人生がこれから羽ばたくのよ、と急に思った』と話していました。いままで夫を支えてきたのだから、今度はやりたいことを自分流にやろうと。それで居酒屋経営なんかを始める。

昭恵さんは、世の中は『みんないい人』と思っているところがある。昭恵さんのフェイスブックに意地悪な書き込みがあっても、『その人はそういう役割を引き受けてくれている』と考える。悪い人なんていないと思っているから、無防備と言われても、関心があれば何でも飛びつくのでしょう」

同時に、昭恵夫人は純粋に「いいこと」をしたいという思いを強く抱いてきた。夫人の友人で、映像プロデューサーの龍村ゆかり氏が話す。

「昭恵さんは、政治の世界では振り向かれないような草の根の活動にも光を当てて行きたいのではないでしょうか。

以前、一緒に気仙沼に行った時、地元の人との親睦のため飲み会をやりました。私は深夜0時くらいに宿に帰りましたが昭恵さんは最後の一人が帰るまでとことん付き合われ、3時過ぎに部屋に帰ってくる。それで朝6時には起きて東京に戻るんです。誠実な方だと思いました」

こうした考えのもと、昭恵夫人は、反原発派と交流したり、米軍基地が建設される沖縄・高江のヘリパッドを突然訪れたりしているのだ。第一次政権で苦労をかけたという負い目のある夫・安倍総理は、強いて止めることもしなかった。

しかしそうした行動は、深い考えや丁寧な下調べに裏打ちされているわけではない。

昭恵夫人は、森永製菓の社長令嬢として育ち、本人が「勉強が大嫌い」と公言するように、地道に学ぶことが苦手だ。高校時代は遊んでばかりで、教師から「大学は無理」と言われ、「じゃあ結構」と聖心女子専門学校に進学した。

電通での腰かけOLを経て、父親の秘書をしていた晋三氏と24歳で結婚する。その後、'09年から立教大の大学院に通ったが、現在では「読んだ本はみんな忘れてしまった」と言う。

社会問題について学ぶ知識や能力は足りず、思いつきで気になる人と会ってその場の雰囲気に流されて行動する。だが「人の役に立ちたい」思いだけは人並み外れて強く、「なんとなくいい感じ」と思う人たちと後先考えずに軽い気持ちで付き合ってしまう。

それが迷惑なんです
これが「普通の主婦」であれば家庭問題に過ぎないが、ファーストレディだと、権威を利用しようとする人も出てくる。森友学園も、そうした意図があった可能性が高い。ところが当の昭恵夫人は、

「私は利用されてもいい。それでその人が、やるべきことをやれるのであれば、全然かまわない」と公言してはばからない。

前出の西田氏はこう分析する。

「僕との対談でも、『普通の人でありたい』と言いながら、『自分のできることをしたい』と言っていました。昭恵さんの影響力は『総理夫人』という立場によって生まれるものですが、その一方で『普通でありたい』のは矛盾しています。ご自身の政治的影響力については、きちんと認識できていないように見えました」

昭恵夫人は自分の立場を客観的に理解していなかった。昨秋、本誌で昭恵夫人と小池百合子都知事の対談を行った際には、「気になっていることは?」と問われ、

「いま、大麻を広げようと思っていて。私が応援していた(大麻栽培を行う)人が逮捕されてしまったんですが……」

など、あっけらかんと言っていた。折しも、元女優の高樹沙耶被告が大麻取締法違反で逮捕された直後。にもかかわらず、昭恵夫人の口ぶりと態度は、イタズラがバレた少女のようでしかなく、まるで屈託がなかった。

結局、勉強嫌いで、社会経験も乏しい、見識のない「不思議ちゃん」のお嬢様が絶大な権力を手に入れてしまったことで、中身のない「万能感」が生まれてしまったのだ。

しかし、さすがの昭恵夫人も、行動を見直さざるを得ない状況だ。

「今回の一件のせいで国会は大幅に時間を食われ、重要法案の審議もままならない。国民に迷惑がかかっていることを考えると、昭恵さんも、自身の行動を律したほうがいいでしょう」(前出・伊藤氏)

自分がやりたいことをやれば周囲も幸せになると昭恵夫人は考えているようだが、残念ながら世の中そう単純ではない。そこに思いが至らない点で、昭恵夫人はファーストレディかもしれないが、「レディ」ではない。

「週刊現代」2017年4月15日号より

3529片言丸:2018/03/22(木) 23:28:10
>>3527-3528

この記事にサラッと登場してる龍村ゆかりですが、この人もスピリチュアル系で大麻解禁論者なんですよね。

で、龍村ゆかりの夫は龍村仁。
船井総研が推してるスピリチュアルなんですよ。

波動水の江本勝や、伊勢志摩サミット開催の情報を事前に知っていた赤塚高仁も船井推薦のスピリチュアル系です。

ちょっとした趣味では済まされない根の深さを感じますし、大麻への執着が強すぎるのではと思います。

私、無知な中学生の頃、船井の自己啓発本にはまって、高校の頃には抜け出ることができて、むしろ免疫になったんですが…、船井はニセ科学・オカルトやマルチ商法に繋がるものをどんどん紹介して、本物などと持ち上げて称賛していました。直接的には大麻解禁を言ってはいませんでしたが、龍村仁のことも当時から紹介していました。あと、EM菌をかなり持ち上げていました。
有名どころでは、ソニーの井深、七田チャイルドアカデミーの七田などの経営者と繋がっていた感じです。いずれも、超能力に親和的な人たちです。

3530とはずがたり:2018/03/23(金) 21:57:11
霧島連山 新燃岳 噴火警戒レベル3を継続
“麻生大臣が佐川氏を呼び捨て 問題ない”政府が答弁書を決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180323/k10011376081000.html
3月23日 14時42分

政府は、23日の閣議で、麻生副総理兼財務大臣が決裁文書の書き換え問題をめぐる国会の答弁で佐川宣寿前国税庁長官を呼び捨てにしていたことについて「佐川氏の在任中も敬称を付けずに呼んでおり、退任から間もない時期にそれを継続した」として、問題はないという答弁書を決定しました。

森友学園をめぐる財務省の決裁文書の書き換え問題で、立憲民主党の逢坂誠二衆議院議員は政府に対し、「麻生大臣が、すでに国家公務員の身分を持たない佐川氏を呼び捨てにする行為は、佐川氏をおとしめ、責任がすべてそこにあるかの印象を国民に与えるのではないか」と質問主意書でただしました。

これに対し、政府は23日の閣議で、「麻生大臣が財務省の職員の名前を敬称を付けずに呼ぶことは通常であり、佐川氏の在任中も敬称を付けずに呼んでいたことから、前長官の退任から間もない時期にそれを継続した」とし、逢坂議員の指摘は当たらず呼び捨ては問題ないという答弁書を決定しました。

3531とはずがたり:2018/03/23(金) 22:27:14
安倍昭恵は米国の政府の中でも要注意人物となっている〜歴代大統領夫人が”会ってはいけない人物”として申し送り/副島隆彦
http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/690.html
投稿者 仁王像 日時 2017 年 3 月 08 日 20:00:42

3532とはずがたり:2018/03/25(日) 14:30:24

>森友スキャンダルは外国の報道機関ではほとんど取り上げられていない。この事件を特に取り上げた記事は昨年1年で12本というところだろうか。筆者が見つけた記事では、米ニューヨーク・タイムズ紙で1年に2本、ワシントンポスト紙で1本だった。
>自分に関して言うと、ル・フィガロの編集者になぜこの事件に関する記事が重要なのかを丁寧に説明したうえで、掲載してくれないかと頼み込まなければならなかったくらいだ。今日、もしニューヨークやパリの街頭で森友に関するアンケートを行ったとしても、99%の人が、それが何なのか知らないと答えるだろう。
海外への隠蔽工作も完璧って訳かい。。

>改ざんにかかわった官僚の自殺、といった由々しき事態が起これば、その時点で国を率いている政権が崩壊することは避けられない。しかし、どちらも日本ではこれまでに起こっていない。麻生太郎財務相と安倍首相は、このまま権力を維持すると明言している。
やれやれ。。┐('〜`;)┌

>20世紀の初めに民主主義の道を開いた人口1億2000万人の国、日本は、今では休止状態だ。一方、民主主義を発見したのがわずか30年前にすぎない人口5100万人の国、韓国は、デモ活動をする権利を、総力を挙げて守っている。この状況を日本人は心配したほうがいい
我々のようなアームチェア政治ウオッチャーも国会周辺で頑張っている良識派を心情的に全力で応援し共感していようではないか。

外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ
森友スキャンダルが映す日本の本当の闇
http://toyokeizai.net/articles/-/213722
レジス・アルノー : 『フランス・ジャポン・エコー』編集長、仏フィガロ東京特派員 2018年03月23日

一覧コメント181「外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ 森友スキャンダルが映す日本の本当の闇 | 国内政治 - 東洋経済オンライン」をはてなブックマークに追加

森友問題が映し出す日本が抱える本当の問題とは?(写真:Toru Hanai/ロイター)
日本のメディアはここのところ、森友学園スキャンダルが世界における日本のイメージに影響を与えるのではないかと懸念している。テレビの政治番組では、海外の新聞数紙に掲載された記事を引用しており、そこには仏ル・フィガロ紙に掲載された筆者の記事も含まれていた。

だが実のところ、森友スキャンダルは外国の報道機関ではほとんど取り上げられていない。この事件を特に取り上げた記事は昨年1年で12本というところだろうか。筆者が見つけた記事では、米ニューヨーク・タイムズ紙で1年に2本、ワシントンポスト紙で1本だった。

日本の国会は「老人ホーム」さながら
自分に関して言うと、ル・フィガロの編集者になぜこの事件に関する記事が重要なのかを丁寧に説明したうえで、掲載してくれないかと頼み込まなければならなかったくらいだ。今日、もしニューヨークやパリの街頭で森友に関するアンケートを行ったとしても、99%の人が、それが何なのか知らないと答えるだろう。

なぜこの事件に無関心なのか、理由は2、3ある。1つには、外国の報道機関における日本関係のニュースがかつてにくらべてかなり少なくなっている、ということがある。日本駐在の外国特派員の数もだんだん減ってきている。森友スキャンダルは、世界のニュースで見出しを飾るほど「面白い」ニュースではない。

また、日本の政治をニュースで扱うのは容易なことではない。これは昔も今も変わっていない。日本の政治家のほとんどが50歳以上の男性で、英語が話せないうえ、外国の要人ともつながりが薄いため、国際的なレーダーにひっかかることがほとんどないのだ。政治家たちのもめごとの多くが個人的なものであり、知的なものではない。外から見ると、日本の国会はまるで老人ホームのようだ。そこにいる老人たちが時折けんかをするところも似ている。

日本の政治家がイデオロギーを戦わせることはまずない。政権交代によって突然、政策が変わることはない。仮に安倍晋三首相に変わって、石破茂氏が首相になったとして、何か変わることがあるだろうか。はっきり言ってないだろう。

こうした中、数少ない報道が、日本にぶざまなイメージを与えている。政府は、対外的には、日本では「法の支配」が貫徹していると説明し、これを誇ってきたが、森友スキャンダルは日本の官僚が文書を改ざんする根性を持っているというだけでなく、(これまでのところ)処罰からも逃れられる、ということを示しているのだ。

3533とはずがたり:2018/03/25(日) 14:30:56
>>3532
スキャンダルそのものより「悪い」のは
こういった行為が処罰されなければ、もはや政府を信頼することなどできなくなる。「もしフランスで官僚が森友問題と同じ手口で公文書を改ざんしたとしたら、公務員から解雇され、刑務所に送られるだろう。処罰は迅速かつ容赦ないものとなることは間違いない」と、フランスの上級外交官は話す。

また、改ざんにかかわった官僚の自殺、といった由々しき事態が起これば、その時点で国を率いている政権が崩壊することは避けられない。しかし、どちらも日本ではこれまでに起こっていない。麻生太郎財務相と安倍首相は、このまま権力を維持すると明言している。

日本の政治について報道することもある外国人ジャーナリストにとって、森友スキャンダルは結局のところはささいなケースにすぎない。関与した金額もそれほど大きくはないし、関係した人物の中に私腹を肥やした人物もいないようだ。

しかし、スキャンダルそのものより悪いのは、政府と官僚がスキャンダルを隠蔽しようとしたことだ。だがその隠蔽よりさらに悪いのは、隠蔽に対する国民の反応だ。ほかの国々から見ると、森友問題によって日本社会がどれほど政治に無関心になったかが示されたことになる。

「今の政府がこの事件を乗り切ることができたとしたら、もう日本の民主主義は終わりだね」と、日本に住むベテラン外国人ロビイストは嘆く。そして政府は実際に乗り切るかもしれないのだ。森友スキャンダルでは、首相官邸と国会周辺に小規模なデモが起こっただけだ。集会にわざわざ出掛けて怒りを口にしようという人の数は、多くてもせいぜい数千人だ。

数多くのニュース動画に映っている人を見ると、デモの参加者よりも警察官のほうが多い。仕事場での会話でも、日本人はスキャンダル全体に関し嫌悪感を抱いているというより、むしろ無関心のように見える。

日韓の政治問題に対する差は驚異的
日本の状況は、2016年と2017年のデモによって昨年朴槿恵(パク・クネ)政権を倒すことに成功した韓国とはひどく対照的だ。北東アジアの外国通信特派員はみな、韓国の民主主義が、いかに活気があるか、そして日本の民主主義がいかに意気地なしになっていたかに気がついた。

たとえば、昨年の韓国朴デモを担当したレゼコー(Les Echos、フランスで日本経済新聞に相当する報道機関) の日本特派員、ヤン・ルソー記者はこう話す。

「驚くべきことは、森友問題に対する日本の世論の結集力が非常に低いことだ。もちろん抗議行動の形は国によってそれぞれだが、私は昨年冬、韓国で毎週100万もの人がマイナス15度の寒さもものともせずに集まり、朴大統領の辞任を要求していたのをこの目で見た。朴氏のほうが安倍首相より重い刑事処分の対象となっていたのは確かだが、それでもこの日韓の格差は驚異的だ」

20世紀の初めに民主主義の道を開いた人口1億2000万人の国、日本は、今では休止状態だ。一方、民主主義を発見したのがわずか30年前にすぎない人口5100万人の国、韓国は、デモ活動をする権利を、総力を挙げて守っている。この状況を日本人は心配したほうがいい。

米国のドナルド・トランプ大統領、中国の習近平国家主席、フィリピンのロドリゴ・デゥテルテ大統領……。世界には、次々と「強い」リーダーが現れている。そして、強いリーダーが意味するのは、弱い民衆である。

メキシコで活躍した農民出身の革命家エミリアーノ・サパタの半生を描いた『革命児サパタ』では、マーロン・ブランド扮するサパタがこう言っている。「強い民衆だけが、不変の強さだ」。日本人もこの精神を思い出し、政治的無関心から脱却してもらいたい。

3534とはずがたり:2018/03/27(火) 13:30:53
去年の9月の記事。
菅・麻生・谷内vs今井があるそうな。
今回の構図に載っけるとどうなるのか?今井が理財局が勝手にやったという構図で押し切るなら麻生切りで終わり,だろうが,グダグダの侭麻生切って弱体化しつつ安倍内閣が存続がいいのかもしれない。

“陰の総理”今井秘書官の増長に官邸でもブーイング続出! 安倍首相を恫喝、習近平への親書を勝手に書き換え
http://lite-ra.com/2017/09/post-3446.html
2017.09.10

 今井尚哉・首相主席秘書官といえば、アベノミクスや原発政策など安倍政権の主要政策を仕切ってきた経産省出身の官僚で、“陰の総理”の異名を持つ実力者。「何をやるにしても、今井さんを通すのが当たり前のようになっている」(永田町関係者)ほど官邸を牛耳っているのは有名だが、最近、その増長ぶりを物語る話がやたら漏れ伝わってきている。
「週刊ポスト」(小学館/9月15日号)、「日刊ゲンダイ」など複数メディアが報じていた「安倍首相を謝罪させた一件」もそのひとつだろう。最近になって、8月に行われた今井氏と官邸記者とのオフレコ懇談メモが流出したのだが、そこに、こんな今井氏の発言が書かれていたのだ。

〈ある記者に安倍総理が、「最近今井さんが僕に厳しい」と漏らしたと聞いたから、僕は机を叩いて、「国民のために総理をお支えすることに命をかけている。総理がそんな姿勢なんだったら今すぐ秘書官を辞めてやる」と言ったんだ。そしたら、安倍総理が謝ってきた〉

 ようするに、今井氏は自分が「なら辞めてやる!」とブチ切れたら、慌てて安倍首相が謝罪した、と自慢げに語っていたらしいのだ。

 さらにオフ懇メモには〈このまま行けば、安倍政権は来年の9月で終わりだと思う。次は石破が90%、岸田が10%だろう〉という今井氏の“安倍見限り”とも取れる発言が書かれていた。

 これを読むと、首相秘書官と“主人”である安倍首相の力関係が完全に逆転しているとしか思えないが、今井秘書官にはまだ報道されていない、もっととんでもない話も出回っている。それは、安倍首相の親書を独断で書き換えたという噂だ。

習近平への親書を今井が勝手に書き換え、谷内NSC局長が激怒
 この親書というのは、自民党・二階俊博幹事長が5月に訪中した際、中国の習近平国家主席に手渡したもの。安倍政権では、首相の重要な親書は、谷内正太郎国家安全保障局長が最終チェックすることになっていた。谷内局長は外務省出身で、第二次安倍政権では官邸の中枢として日本版NSCを仕切り、安倍首相の外交、安保政策のご意見番。このときも当然、谷内局長が文案をチェックするはずだった。

 ところが、この訪中に同行していた首相秘書官の今井氏が直前に書き換え、谷内局長に見せずに手渡してしまったというのだ。

「それを知った谷内氏は今井秘書官に『なぜ書き換えた』と詰め寄り、『こんなことじゃ、やってられない』と、先月の内閣改造で内々に局長辞任を申し出たそうです。その後、安倍首相が谷内氏をなだめて、結局は留任することになったといいますが、この情報は今回のオフレコメモ問題より少し前に出回り、複数の新聞社が取材に動いていました」(全国紙政治部記者)

 首相の親書を秘書官が書き換えるとは、まるで宦官政治を彷彿とさせる話だが、しかしこの問題にはもうひとつ裏があるらしい。それは、中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)をめぐる官邸内の路線対立と、反中強硬派による今井おろしだ。

 周知のように、アジア向けの国際金融機関AIIBについては、日本は米国とともに中国主導であることを嫌がり、一貫して参加を拒否してきた。ところがその間に参加国がどんどん増え、G7のうち、不参加なのは日米2カ国のみという完全に乗り遅れたかたちになってしまった。そこで、官邸内でも「このままでは孤立する。AIIBに参加すべきだ」という意見が台頭するようになったのだが、その急先鋒が、経産省出身の今井秘書官だった。

3535とはずがたり:2018/03/27(火) 13:31:05
>>3534

 一方、あくまでAIIBの参加に反対なのが、親米タカ派の谷内局長だった。谷内局長は、麻生太郎財務相らとともに、AIIBは中国の覇権拡大につながるとして、参加拒否を貫くよう安倍相にたびたび進言。両者の間で、激しい綱引き状態になっていたのだが、そうしたなかで起きたのが、習近平国家主席への親書書き換え問題だった。

菅官房長官、麻生副総理も今井秘書官と確執、しかし安倍首相は…
「今井氏が書き直した部分というのが、それこそAIIBにかんするくだりでした。首相の親書には、中国が進める経済圏構想「一帯一路」と連動するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への日本参加に前向きな表現が盛り込まれていた。だから、谷内局長は激怒したんです。ただし、このくだりは、今井氏が勝手に書き換えたのではなく、安倍首相の了承に基づいたものだった。それを知った谷内局長は、安倍首相に辞意を突きつけた。これに対して、安倍首相は今井氏のせいにして弁明。なだめたようなんです。ところが、今度はそれを聞きつけた今井氏が激怒して、安倍首相に辞意を漏らしたというのが事の経緯です」(前出・全国紙政治部記者)

 2人の側近の間で右往左往している安倍首相の情けない姿が眼に浮かぶが、しかし、この暗闘、首相の最側近である今井秘書官のほうの旗色がよくないらしい。

 もともと、安倍政権のあらゆる政策・方針に口を出している今井秘書官をめぐっては、谷内局長だけでなく、菅義偉官房長官、麻生副総理との確執も伝えられてきた。

「財務省が背後に控える麻生氏と、経産省出身の今井氏は消費増税のタイミングで犬猿の仲。そして菅官房長官ともさまざまな政策で主導権争いを繰り広げ、加計問題の対応をめぐって亀裂が決定的になったといわれています」(前出・全国紙政治部記者)

 そこに、今回のAIIB問題で中国に協力姿勢を示したことで、この両者に加えて、官邸周辺の親米反中勢力が激怒。右派メディアを使って、今井バッシングを始めたというのだ。実は冒頭で紹介したオフレコメモや、親書書き換え問題の裏話が流出したのもそのひとつではないかと見られている。

「かといって、安倍首相は今井氏を切ることはできない。今回の内閣改造などもほとんどが今井氏のアイデアですし、安倍首相自身が今井氏抜きでは何も決められない状態になっている」(政治評論家)

 自身の政策能力や指導能力の低さをオトモダチの側近たちにカバーしてもらってきた安倍首相だが、いよいよその側近政治も限界に近づいてきたということらしい。

(編集部)

3536とはずがたり:2018/03/27(火) 18:04:00
安倍首相が北朝鮮問題に続き外交で大失態! ご主人様のトランプから「安倍はほくそ笑んでいるが、そんな日々はもう終わりだ」
2018.03.24
http://lite-ra.com/2018/03/post-3900.html

 森友問題でいよいよ窮地に追い込まれた安倍政権だが、こういう状況になると安倍応援団メディアが必死になってアピールするのが、安倍首相の外交手腕だ。今回も「外交はやはり安倍さん以外に任せられる人がいない」「得意の外交で危機を打開できるはず」などと、必死でアピールし続けている。

 しかし、この外交手腕とやらも、実はまったくの嘘っぱちであることがここにきて次々とバレ始めている。そのひとつが、23日、米トランプ政権による鉄鋼とアルミニウムの輸入制限だろう。これは、鉄鋼に25パーセント、アルミニウムに10パーセントの高い関税をかけるもの。適用除外を求める日本の要求をトランプが認めず、中国など非友好国と一緒の高関税措置を発動したのである。EU加盟国をはじめ、カナダ、韓国、オーストラリアなど他の同盟国・友好国はもちろん、トランプが移民問題などで攻撃を繰り返してきたメキシコも適用を見送られたにもかかわらずだ。

 しかも、これには明らかに、トランプ大統領の意志が働いていた。トランプはこれに先立つ22日、ホワイトハウスでの会見で安倍首相のみを名指し、こう述べていた。

「安倍首相はいいやつだが、その顔はほくそ笑んでいる。それは『こんなに長いこと、アメリカを出し抜くことができたとはね』という笑みだ。そんな日々はもう終わりだ」

 安倍首相といえば、世界各国の首脳がトランプ大統領を批判してもひたすらトランプにこびへつらい、唯々諾々で忠実なポチ犬ぶりを徹底してきた。そして一方で「深い信頼関係で結ばれている」「世界で一番、トランプと話ができる」などと吹聴してきた。

 ところが、結果はこれである。ようするに、安倍政権は国民の税金で大量に武器を購入させられるなど、さんざんトランプの商売に利用されただけで、ハナから相手にされていなかったのだ。

 これは、通商政策だけではない。北朝鮮問題でも同様だ。電撃的に合意した南北首脳会談、そして米朝首脳会談の交渉舞台裏でも、安倍政権は完全に蚊帳の外に置かれていた。

南北首脳会談、米朝首脳会談の交渉も蚊帳の外で情報すらもらえず
 国内外の複数メディアが伝えているように、この間の対北朝鮮交渉は韓国と米政府が連携して行ってきたが、安倍政権は韓国からはもちろん、ポチのように尻尾をふってきた米国からも情報をもらえていなかった。

 実際、南北首脳会談実施の発表を受けたときの安倍政権の反応ときたら、まさしく寝耳に水でパニック状態。菅義偉官房長官も「(北朝鮮の非核化については)まず韓国側からしっかりと説明を受ける必要がある」と会見で述べるなど、明らかに米韓からの情報を確保していないことを露呈し、外務副大臣である“ヒゲの隊長”こと佐藤正久参院議員は3月6日の段階で〈慎重に対応しないと。しかも北朝鮮はまだ何も発表していない。この発表は韓国であり、北朝鮮ではない〉などとツイート。官房長官や外務副大臣レベルが、いま米朝韓間でどんな交渉がなされているのか、なにも知らなかったというわけである。

 その結果、安倍首相は朝鮮半島の平和的解決に向けた動きが始まって以降も、北朝鮮への圧力、強硬路線を変えないどころか、平和的解決の動きに水を差すような言動ばかりを繰り返し、大恥をかいた。

 安倍政権はこの間、「日米は強固な信頼関係があって、北朝鮮に最大限の圧力をかけ続けていく点で完全に一致している」が、融和路線に走る韓国は「米国からにらまれ、見放されそうになっている」などと主張して、御用メディアにも「韓国孤立」などといった韓国叩きの報道をさせてきた。しかし、実際は、米韓に見放され、孤立していたのは、日本だったのだ。

 安倍首相を熱烈に支持する信者らは「外交の安倍政権」と盲目的に賞賛するが、これが動かしがたい現実なのである。日本は安倍外交によって失敗し、国際社会から孤立しそうになっているだけでなく、いよいよ、頼みのアメリカからもパージされかけているのだ。

(編集部)

3537名無しさん:2018/03/29(木) 09:56:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000002-asahi-pol

北朝鮮「日朝首脳会談、6月初めにも」 党幹部に説明
3/29(木) 2:00配信
朝日新聞デジタル
 北朝鮮関係筋によると、金正恩(キムジョンウン)政権が最近、朝鮮労働党幹部らに「6月初めにも日朝首脳会談の開催がありうる」との説明を始めた。日朝首脳会談に対する金正恩政権の関心が明らかになるのは、2011年12月の権力継承後初めて。

 説明は、党中央が幹部らを政治的に教育する学習会の資料で示された。資料は正恩氏の外交手腕を絶賛し、韓米中日ロの順番で5カ国に対する外交方針を個別に説明したという。

 対日政策について、資料は「日本政府が最近、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を通じ首脳会談の開催の意思を北朝鮮側に打診してきている」と説明。日朝首脳会談は5月の実施を目指す米朝首脳会談の後、6月初めにも平壌で開かれることがありうるとした。

朝日新聞社

3538とはずがたり:2018/03/29(木) 19:04:35
いいから森永グループを潰していこう。

夫は離婚検討 安倍昭恵夫人はホテル軟禁に堪え切れるのか
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年3月27日 09時26分 (2018年3月28日 05時30分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180327/Gendai_450624.html

 佐川前国税庁長官の証人喚問が27日、衆参両院で行われるが、森友疑惑の“本丸”である安倍首相夫人の昭恵氏はどうやら「軟禁」状態にあるようだ。

 散々“ゆるふわ”ライフをつづってきたフェイスブック(FB)の更新を今月11日から中断。17日に愛知県で開かれた福祉イベントに参加したのを最後に、公の場に姿を現していない。

「週刊現代」によると、渋谷区富ケ谷の自宅にも帰らず、都内の高級ホテルの高層階に宿泊を続け、事実上の外出禁止生活。ルームサービスの赤ワインを飲みながら、落ちくぼんだまぶたから夜景を見つめているという。安倍首相が離婚して、昭恵氏を総理夫人の座から降ろす手段を真剣に検討しているとも書かれている。

 昨年2月に森友疑惑が持ち上がってからも昭恵氏は「どこ吹く風?」とばかり自由奔放に活動してきた。近畿財務局職員の自殺のニュースが流れた今月9日の夜もパーティーに参加、人気タレントと一緒に写真に納まった。11日に投稿された「野党のバカげた質問」というFBの書き込みに「いいね」を押して顰蹙を買っている。

 こうしたやりたい放題に保守系新聞や自民党からも「自粛」を求める声が上がっていた。昭恵氏の好き勝手な言動はどこからくるのか。

「彼女は一種の演技型パーソナリティー障害でしょう」とは明大講師の関修氏(心理学)だ。

「物事の因果関係を考えられない性格だから、近畿財務局職員の自殺が自分に遠因があると発想できないのです。ご本人は『私が手を下したわけではない』という考えでしょう。加えてイベントなどに出席してチヤホヤされるのが好き。夫などから制約を受けない自由奔放な女を演じないと満足できない。どんなイベントにも参加してきたのは自分のイメージを壊さないためでしょう」

 森友疑惑で諸悪の根源と見なされていることも、昭恵氏にとっては迷惑な話。

「私に責任はない。私は被害者」が、本音だそうだ。

「ホテルに閉じ込められ、出掛けたくてウズウズしているでしょう。だけど今はじっと我慢するしかないので、ルームサービスで酒浸りになるかもしれません。離婚問題は、首相夫人の肩書を失ってもチヤホヤされるセレブであり続ける見込みがついたら、あっさりハンコをつくのではないか」(関修氏)

 離婚の前にホテルの檻を破って脱走するのではないかと心配になる。

3539とはずがたり:2018/03/29(木) 22:22:06
辻元氏、官房長官を批判
記者会見の在り方検討で
https://this.kiji.is/351940787674170465
2018/3/29 13:09

 立憲民主党の辻元清美国対委員長は29日、菅義偉官房長官が回数削減を念頭に自身の記者会見の在り方を検討する可能性に言及したことを批判した。「(森友学園を巡る)決裁文書を改ざんし、情報公開の窓も閉めてしまう。それで国民が納得するのか」と、国会内で記者団に述べた。

 同時に「よほどお疲れなのか、記者に突っ込まれるのが嫌な案件が多すぎて減らしたいのか、どちらかだ」と皮肉った。

 菅氏は28日の衆院内閣委員会で、原則的に朝夕2回行う記者会見について「2回は海外でも例を見ない。これから検討したい」と述べた。

3540とはずがたり:2018/03/29(木) 22:22:16
甘利氏「麻生氏は首相の弁慶」
派閥会合で発言、臆測も
https://this.kiji.is/352071399844070497
2018/3/29 21:45

 自民党麻生派顧問の甘利明元経済再生担当相は29日、派閥会合で「今の外交課題に対応できるのは安倍晋三首相しかいない。麻生太郎副総理兼財務相には、義経を支える弁慶として力の限りを尽くし、支えてもらいたい」と強調した。

 森友学園に関する決裁文書改ざんで、野党が麻生氏の責任を追及する中、麻生氏の続投を期待した発言とみられる。

 ただ武蔵坊弁慶は、追われる源義経を守るため、敵の矢を一身に受け絶命したと伝えられる。「苦境の首相のため命を投げ出すよう求めたとも聞こえる」(派閥関係者)との臆測も出そうだ。

 麻生氏は国会対応のため派閥会合を欠席した。

3541とはずがたり:2018/03/30(金) 11:57:04

2018.3.26 20:58
【森友文書】

麻生太郎財務相「やっていたのか…」 改竄発表前日に絶句 野党疑義も「最終結果待つのがあるべき態度」
http://www.sankei.com/politics/news/180326/plt1803260031-n1.html
【森友文書問題】

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改竄(かいざん)をめぐり、財務省が12日に改竄を認めて以降の政府対応の是非も国会審議の争点となってきた。野党は3月2日に朝日新聞が疑惑を報じた後、10日間を要したことを「隠蔽しようとした」と見立てて非難したが、麻生太郎副総理兼財務相でさえ事実を把握したのは発表の前日だった。

 「やっていたのか…」

 麻生氏は11日夕、改竄の事実を財務省の矢野康治官房長から初めて報告され、思わずこううなった。矢野氏が26日の参院予算委員会で明らかにした。矢野氏は「(麻生氏は)それまで存じておられなかった。事務方でやったことだ」と語った。

 一方、国会審議では安倍晋三首相や菅義偉官房長官が6日の時点で改竄の可能性があると把握していたことも明らかになっている。野党は、国会が一時空転した一因は政府の報告の遅れにあると非難してきた。

 実際、政府の対応に問題はあったのか。疑惑報道後の経緯は以下の通りだ。

 国土交通省航空局は朝日の報道後、財務省から受け取り保管していた改竄前文書と改竄後の決裁文書を比較した。5日に杉田和博官房副長官に電話し「保管文書が書き換え前のものである可能性がある」と報告した。

 杉田氏は6日、これらの経緯を首相と菅氏に報告した。財務省には5日のうちに矢野氏に徹底した調査を指示した。矢野氏は同省理財局幹部に伝えたが、麻生氏には報告しなかった。

 8日の参院予算委理事会で理財局は「現時点で保有しているのはこれが全て」として改竄後文書と同じ記載内容の写しを公表した。官邸や財務省は6日までに改竄を把握していたのに報告しなかったのはおかしい-。野党はこう疑義を呈しているが、この時点では国交省提供の文書が原本であるか確認できず、改竄の「可能性」にとどまっていた。

 「政府の立場で不確実なことは申し上げるべきではないと判断した」

 菅氏は19日の参院予算委でこう説明した。理財局が大阪地検に押収されていた原本の写しの提供を受けたのは9日。改竄後文書と照合し、麻生氏に報告を上げたのは11日だった。仮に最終確認できない段階で公表していれば、国会審議のいっそうの混乱を招いたことは想像に難くない。

 野党は麻生氏の把握が遅れたことも問題視したが、麻生氏は「最終的な調査結果を待つのが上としてはあるべき態度だ」と述べている。(田中一世)

3542とはずがたり:2018/03/30(金) 20:26:57

麻生氏、新聞報道批判「謝罪する」
https://this.kiji.is/352283843153970273
2018/3/30 11:49
c一般社団法人共同通信社

 麻生太郎財務相は30日の参院財政金融委員会で、森友学園の決裁文書改ざんなどの新聞報道を巡って「森友の方がTPPより重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」と29日に発言したことに関し「誤解を招くような発言があったとすれば謝罪する」と述べた。

3543とはずがたり:2018/04/01(日) 22:51:44
まだあるアンタッチャブルな昭恵夫人“案件”を徹底検証
https://dot.asahi.com/wa/2018032700028.html?page=1
亀井洋志,小泉耕平,上田耕司,大塚淳史,森下香枝,村上新太郎2018.3.28 07:00週刊朝日#安倍政権#森友学園

3544とはずがたり:2018/04/02(月) 15:42:50
古賀茂明「テレビが絶対に報じない福井照・沖縄北方担当相の深刻なスキャンダル」
連載「政官財の罪と罰」
https://dot.asahi.com/dot/2018030400008.html?page=1
古賀茂明2018.3.5 07:00dot.#古賀茂明

3545とはずがたり:2018/04/03(火) 00:28:15
昭恵さんと没交渉の安倍首相「もう顔も見たくないよ…」
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/180329/plt18032916140008-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
2018.3.29 16:14

 安倍夫妻には、自宅が2つある。東京・永田町の国会議事堂の隣にある首相公邸と、渋谷区富ヶ谷にあるエレベーター付き3階建ての私邸だ。

 安倍晋三首相(63才)は2月半ばから、めっきり私邸に帰ることが減った。公邸で寝泊まりして、そのまま国会に出勤する。

 「もう顔も見たくないよ…」

 妻のことを、そう側近にこぼすこともある。私邸まで車でたったの15分。その距離が、夫にはとても遠い。

 妻の昭恵さん(55才)は、最近はもっぱら私邸で過ごしている。私邸は2世帯住宅になっていて、3階部分は首相の母・洋子さん(89才)の居住スペース。夫婦は主に2階で暮らしているが、ふたりが一緒の時間はまったくないという。

 「近頃は、総理がたまに私邸に帰るときに限って、昭恵夫人の姿が私邸から消えるそうです。総理が公邸にいるときは、夫人はずっと私邸にいるのに。いったいどっちが避けているのかは、周囲にはわかりませんけどね。昭恵夫人はホテルにでも泊まるのか姿を消す。とにかく、夫婦は全然顔を合わせていません。直接の電話だってまったくしない。没交渉状態です」(永田町関係者)

 昼夜問わず外を飛び回っていた昭恵さんも、「今はおとなしくしてほしい」という周囲の懇願に、さすがに羽をたたんだ。

 「3月18日は佐賀のマラソン大会に顔を出す予定だったんですが、世間が騒がしくなって、行けなくなってしまって。家に籠もって、ずっとユーチューブを見てるんです」

 3月中旬、昭恵さんは近しい人にそう語っている。ほぼ毎日のように更新していたフェイスブックも、3月11日を境にパタリと更新を止めた。

3546とはずがたり:2018/04/03(火) 00:28:29
>>3545-3546
 「どうしてこんなことになってしまったのか。私は、本当に真実が知りたいんです。でも、私の動向は、フェイスブックの“いいね!”ひとつまでチェックされていて」

 来年度予算という国家の根幹を審議すべき国会が、森友問題で空転している。昭恵さんの存在が、それと無関係だと考えている国民は滅多にいないだろう。

 しかし、昭恵さんの口ぶりは、どこか他人事なのだ。外も出歩けなくて、フェイスブックもできないなんて、あぁ退屈。朝から晩まで、ユーチューブを眺め、LINEとフェイスブックのメッセンジャーで友人たちからの“応援メッセージ”を読む。そうよ、私は何も悪くないのよ、全部、夫のため、国のため、世界平和のためにやったことじゃないの--。

財務省内に複数の自殺者まで出

 森友問題では、財務省内に複数の自殺者まで出た。それでも、昭恵さんはこう話すのである。

 「政治家の妻をやっていると、いろんなことがありますから。いつか全貌が明らかになればいいですが。これ以上、犠牲者が出ないことを祈ります」

 スピリチュアルなものにハマりやすい昭恵さんは、おそらく心の底からそう祈っているのだろう。でも、何かが決定的にズレている。祈る前に、「騒動の当事者」として、もっと他にやるべきことがあるのではないか。昭恵さんはこうも語っていた。

 「私は(涙もろいので)年中泣いてますが、そんなに弱くないから大丈夫です」

 そんな「開き直り」の妻を、安倍首相は嘆いている。

 「昭恵には何を言っても、だめなんだ。何もわかってないんだよ。だから、相手にしてもしょうがないじゃないか」

 ※女性セブン2018年4月12日号

3547とはずがたり:2018/04/03(火) 15:06:23
何を云ってるんだこいつは( ゜д゜)、 Peッ

しかし,財務省の徹底的な解体とかすると支持率上向く可能性はあるな。。

佐川氏喚問「私も納得できない」=自民・萩生田氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000116-jij-pol
4/2(月) 19:58配信 時事通信

 自民党の萩生田光一幹事長代行は2日の記者会見で、報道機関の世論調査で財務省の決裁文書改ざん問題をめぐる佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問に「納得できない」との回答が多数を占めていることについて、「私も納得できないと思ったから、多くの国民がそう思うのも無理はない」との認識を示した。
 
 萩生田氏は安倍晋三首相の側近。佐川氏が首相や首相夫人の昭恵氏らの関与を否定したことに関しては「偽証罪に問われる可能性がある喚問で、役人の最後の矜持(きょうじ)としてメッセージを伝えた」と評価した。

 一方、共産党の小池晃書記局長は「幕引きは絶対に許さない。疑問に答えるのが党派を超えた責務だ」と強調。昭恵氏や森友学園への国有地売却交渉時に財務省理財局長だった迫田英典氏の証人喚問を引き続き求めていく考えを示した。

3548とはずがたり:2018/04/03(火) 21:35:15
自民・萩生田氏が迷発言 佐川氏喚問「私も納得できない」
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年4月3日 15時00分 (2018年4月3日 21時00分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180403/Gendai_452257.html

「オマエが言うか?」――思わずツッコミを入れたくなったのが、自民党の萩生田光一幹事長代行の2日の記者会見での発言だ。

 各マスコミの世論調査で、財務省の決裁文書改ざん問題をめぐる佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問に「納得できない」との回答が多数を占めていることについて、「私も納得できないと思ったから、多くの国民がそう思うのも無理はない」とイケシャーシャーと言ってのけたのだ。

 萩生田氏は安倍晋三首相の手下の一人。森友・加計疑惑について、ネット番組で「いわれのない批判にすごく憤った」と発言。加計学園の獣医学部新設をめぐり、文科省の内部文書に「総理は“平成30年4月開学”とお尻を切っていた」などと圧力をかけたとの記載があり、昨年8月の内閣改造で官房副長官をクビになった。

 証言拒否60連発の佐川喚問に納得できないなら、自ら進んで真相を明らかにすればいいのでは?

3549とはずがたり:2018/04/03(火) 21:51:46

安倍首相、4月辞任の公算か…自民党が恐れる「影のキーマン・今井秘書官」証人喚問
https://this.kiji.is/349146365131211873
2018/3/21 19:55
c株式会社サイゾー

 森友問題をめぐる財務省内の決裁文書書き換え問題で、窮地に追い込まれている安倍内閣。先週末にマスコミ各社が行った世論調査で内閣支持率は軒並み30%台に低下、危険水域に達した。そんななか、財務省が国土交通省にも文書の書き換えを依頼していたとも報じられた19日、国会では森友問題に関する集中審議が行われ、政府・与党が、書き換えを指示したとされる当時の財務省理財局長、佐川宣寿元国税庁長官に全責任を負わせる姿勢を見せた。これから永田町はどう動くのか。政治ジャーナリストの朝霞唯夫氏に話を聞いた。

――現在の永田町の最新状況について教えてください。

朝霞唯夫氏(以下、朝霞) 自民党のなかでも、国民の世論は厳しいという意見が出ています。予想通り週末の世論調査で内閣支持率が30%台へ下落し、このままいけば佐川氏の証人喚問も免れず、麻生太郎財務相の辞任ですむはずもない、という声が出ています。

 19日の集中審議では、自民党の和田政宗議員が財務省の太田充理財局長に対して、「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めておりまして、増税派だからアベノミクスを潰すために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしているのではないですか」と、とんでもない質問をしました。かえってこの質問は自民党への批判を生むことになり、自民党としては、国民に対して「これ以上党を追い詰めないでほしい」と懇願している状態です。自民党の西田昌司議員は「佐川事件」と呼んでいますが、無理筋です。すでに外国ではウォーターゲート事件ならぬ「安倍ゲート事件」と報じられています。

――自民党が連立政権を組む公明党の動向について教えてください。

朝霞 公明党の本心は「野党に下野したくない」の一心です。しかし、自民党を全面バックアップすれば、創価学会の収拾がつかなくなると聞いています。是々非々で物事に臨むのが公明党の立場です。今回は、公明党の石井啓一国土交通大臣が森友問題にかかわっていますが、同省は外務省同様に霞が関では“下の省庁”になってしまったので、同省にしてみれば今回の財務省の失態に溜飲を下げる思いでしょう。石井大臣は目立たないように、火の粉が飛んでこないように振る舞っています。

●倒閣運動の可能性

――安倍内閣の4月辞任説が飛び交っています。

朝霞 4月の内閣総辞職は真実味を帯びてきています。麻生氏の立ち振る舞いがポイントです。ずっと安倍首相を支える立場とともに、次の首相を決めるキングメーカーという裏の顔もあります。実は、麻生氏は先週末も「もう財務相を辞めたい」と弱気になって、周囲に辞意をもらしたという話も伝わっています。これで麻生氏が辞意を漏らすのは2回目です。

 しかし、一方で麻生氏は「安倍首相夫妻の問題で、なんで自分が辞めなければならないか」という思いもあり、自分のダメージを極力少なくし、次のキングメーカーに収まる立場で辞任するのが一番望ましいというシナリオを描いています。今、綿密にそのシナリオを描いている最中でしょう。予算成立後の4月に辞任するかたちが濃厚です。次の首相選びをにらんで自民党内は動き出しています。麻生氏は、岸田派を巻き込めば勢力は大きくなりますが、ほかの派閥からの人望がありません。

――自民党内は、安倍内閣総辞職を見据えて動き出しているということでしょうか。

朝霞 このままいけば、内閣支持率は下がる一方です。自民党が恐れているのは、党への支持率も下がっていくことです。今まで野党がダメなので自民党政権は維持できました。しかし、野党が連携して本格的な倒閣運動をした場合、どうなるか。国民の世論は「野党にやらせてみよう」となるかもしれない。そうならないうちに、自民党内で倒閣運動は出てくる可能性があります。

3550名無しさん:2018/04/04(水) 14:14:03
https://www.businessinsider.jp/post-164956

POLITICS
東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか
西山 里緒 and 分部麻里 [Business Insider Japan]

森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題を受けて、安倍政権の支持率が急落している。
読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。
Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。
(関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか)
東京大学
2017年、「安倍支持」を表明していた東大生たちは、“森友学園問題”に何を思うのか?

安倍支持者だからこそ……
今回の取材で唯一「麻生財務相は責任を取って辞めるべき」と主張したのは、前回「将来の夢は勲章をもらって皇居に上がること」と答えていた彼だ。
法学部3年・都内私立高校出身
東大生
「安倍支持者だからこそ、心を鬼にして言いたい」
(麻生財務相は)「部下がやったことだから、佐川の責任だ」などといって逃れるわけにはいかない。当然辞任しなければいけないと思う。
安倍支持者だからこそ心を鬼にして言いたい。議院内閣制のもとで政治家のやるべきことは、行政機関の監督。責任を取らない大臣は大臣ではない。
行政庁を監督できない大臣を続けさせている安倍政権、となってはいけない。
今までの安倍政権人気は、首相が悪い人ではないんだ、という印象があったからこそ。(近畿財務局で)人命も失われているのに、安倍首相はこれまでとあまり変わらない対応。それで国民の命を守るだとか、安全保障だとかを唱えても、その言葉は軽い。
安倍政権への評価は変わらない
一方で、「安倍政権への評価は変わらない」という回答も目立った。
工学系研究科卒・関東地方公立高校出身
東京大学
森友問題は「官僚主導から政治主導へ」移行する中で生まれた問題?
写真:今村拓馬
自分が中高生くらい(2009年頃)のときに「官僚制度が腐敗し、政策立案の力がない」と言われ「官僚主導から政治主導へ」が叫ばれた。
森友問題は安倍政権固有の問題というよりは、官僚と政治の関係が変わり、“政治主導”に移行する中で、まだ制度が整っていないことから生まれた、より本質的な問題ではないか。
もちろん決裁文書改ざんは決してあってはならないことだが、麻生財務相や安倍首相が責任を取って辞めるべき、といった安易な責任論には違和感を覚える。
これで政治の力が弱くなったら官僚主導に戻るだけ。全てをリセットするよりは、外部のチェック機能を働かせ、現政権を監視していく体制を考えていくべきだ。
瞳の分析、やったことある?
Sponsored
瞳の分析、やったことある?

3551名無しさん:2018/04/04(水) 14:14:38
>>3550

法学部卒・関東地方私立高校出身
駒場東大前駅
「国会が森友問題一色になることで、国民の利益は損なわれ続けている」
政治と行政の究極的な役割が国民の幸福を実現することである以上、政治家に求められる最も重要な素養は、政策とその実行力。透明性や政治家個人の人格的高潔さなどは、その次に考慮する部分だ。
その点、現政権は過去20年の政権に比べて(少なくとも統計上は)経済政策において結果を出していることは明らか。仮に現政権を退陣させても、その代わりを担い、少なくとも現状維持が可能な新政権が誕生する可能性は低い。
決裁文書改ざんは決して是認されるべきではないが、政治は他にいくらでもやるべきことがある。国会が森友問題一色になることで、国民の利益は損なわれ続けている。
よく知らないので答えられない
工学部4年・地方公立高校出身
東京大学
「森友学園のニュースはほとんど見ていない」という学生も。
森友学園関係のニュースをほとんど見ていないし、よく知らないからあまり答えられない。ただ、限りある国会の時間で何をするべきか考えたとき、森友学園問題に時間を割くことが有意義なこととは思えない。
批判だけではなく、建設的な議論をするべきだ。
野党とマスコミが嫌い
取材をする中で多く聞かれたのが、野党とマスメディアへの不信感の強さだ。話を聞いた6人中4人が野党あるいはマスコミが信用できないので安倍政権を支持する、と理由を挙げた。
教養学部3年・地方公立高校出身
東大生
「安倍政権を倒すためならなんでもいいんだ、という姿勢がイヤ」
東大生はテレビなどでネタにされることが多いので、普通の視聴者以上に(マスコミの)切り取り方や編集の仕方を意識し、マスコミの報道姿勢への批判が根強い気がする。
今回も、朝日新聞がスクープを取った調査力はすごいと思うものの、そこに執着している姿は「朝日新聞の改憲潰し」では、と思ってしまう。安倍政権を倒すためならなんでもいいんだ、という姿勢がイヤ。
今回、文書が出たことで(安倍首相が)圧力を加えた、という関与がなかったことが逆に立証されたと思う。
行政文書の書き換えに関しては(安倍政権に)責任はあるけれど、森友問題に関しては官僚が勝手にやったことなのでは、と思う。
土地取引に関して今さら掘り返して議論するのは、どうでもいいなという気がする。
法学部4年・都内私立高校出身
改ざんが官邸等の指示があったのかは分からないが、ぶっちゃけ(安倍政権は)元々強権的なところもある。報道を見ただけでは、そんなに印象は変わっていない。
メディアが盛ってるんじゃないかと最初に思ってしまうくらいに既存メディアへの不信感はある。
公文書改ざんは問題で、議会制民主主義の根幹に関わることではある。一方で、安全保障上の危機は世界レベルで高まっていて、国内でゴタゴタしている場合でもないとは思う。
一連の森友学園問題が民主主義の危機という人たちがいるが、そういう人たちが果たして本当に民主主義のことを考えているのか疑問。安倍政権を終わらせることしか考えてないように見える。
仮に終わって、その後どうするのか。全くビジョンがない。(安倍首相は)問題があるなら真摯に反省しつつ、日本のために頑張ってほしい。
2017年6月段階で安倍政権を支持していた東大生たちは、森友問題と一連の文書改ざん問題を受けても、基本的に安倍政権支持の姿勢は変わっていない。もちろん、これが全ての東大生の意見ではないし、若年層を代表しているわけではない。
しかし、今回取材した彼らの考え方の根底には、「たとえ安倍政権を終わらせたとしても代わりがいない」というある意味現実的な見方があった。その“諦め”を払しょくする新しい選択肢は、現れるのだろうか。
(文・写真、西山里緒、分部麻里)
Share This Post

3552名無しさん:2018/04/04(水) 21:06:49
http://www.news-postseven.com/archives/20180403_663889.html

安倍首相 大叔父・佐藤栄作氏を真似て「5月黒い霧解散」か
2018.04.03 07:00

一世一代の勝負に出るか(AFP=時事)

「国難突破解散」と銘打って勝負に出た2017年10月の衆院総選挙からまだ半年も経っていないが、安倍晋三首相は再び「伝家の宝刀」に手をかけている。それも、今回は名付けるなら「党難突破解散」という国民不在の理由で、だ。森友問題で内閣支持率が30%台へと急落した中、安倍首相は反転攻勢の準備にかかり、周辺からは、まさかの電撃解散論が巻き起こっている。

 内閣官房参与の飯島勲氏が、〈安倍首相は解散に打って出よ!〉と題する週刊文春のコラム(3月29日号)で「いま解散なら自民党は7議席減でとどまる」と指摘すると、それを読んだ『月刊Hanada』編集長の花田紀凱氏も〈1966年、佐藤内閣、「黒い霧解散」の例もある〉(産経新聞3月24日付コラム)と書いた。

「金正恩の訪中で極東情勢はめまぐるしく動きだした。4月の南北首脳会談、5月の米朝首脳会談の次は日朝首脳会談がセットされる。それでもまだ文書偽造問題でツベコベ言われるなら、総理はそのタイミングで“安倍YESかNOか”の解散・総選挙を打つことを視野に入れはじめた。反対する者は党を出ていってもらって結構ということだ」(安倍側近)

 首相の大叔父の佐藤栄作・元首相も、「黒い霧事件」と呼ばれる政界汚職や大臣の公私混同問題で政権が窮地に陥ると、求心力を回復するために一か八かの解散・総選挙に踏みきり、自民党は善戦して戦後最長の長期政権への道を拓いた。

 もっとも、自公政権は昨年10月の総選挙大勝で衆院の3分の2を超える312議席を獲得し、衆院の任期は2021年まであと3年半以上残っている。常識的には解散はあり得ないと思われている。だが、安倍首相は佐藤内閣のやり方をよく研究し、過去2回支持率が下がる中、野党側が準備ができていないタイミングでまさかの解散を打って成功した。

3553とはずがたり:2018/04/06(金) 23:57:55
麻生氏が「悪いのは昭恵だろう!」と怒鳴る声が役人に話題
2018.4.4 15:54
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/180404/plt18040415540012-n1.html

 森友学園問題で窮地に陥った安倍晋三首相だが、佐川宣寿・前国税庁長官が証人喚問で「官邸からの指示は一切ございませんでした」と明言したことで、“オレの疑惑は晴れた”とすっかり上機嫌になっているようだ。さらに、周辺からは一か八かの電撃解散論まで巻き起こっている。

 ここで安倍政権に立ち直られると反主流派以上に困るのは、“安倍以外”の後継者選びに動き出していた麻生太郎・副総理兼財務大臣や菅義偉・官房長官、二階俊博・自民党幹事長ら政権を支える自民党の実力者たちだ。二階氏に近いベテラン議員は困惑している。

 「安倍夫妻が疑惑から逃げ切れるかどうかはもはやどうでもいいこと。内閣支持率がここまで下がると、来年の統一地方選と参院選に大きな影響が出るのは間違いない。そこで各派の最高幹部同士が話し合いを重ね、総理には今国会中に退陣していただくシナリオが練られてきた。二階さんは公明党との間で、“最悪の場合は内閣総辞職”という線で内々に話をつけている」

 国会会期中の内閣総辞職となれば、党員投票を実施する日程上の余裕はなく、自民党両院議員総会での議員投票で後任の総裁を選ぶことになる。

 「その場合は敵が少ない岸田文雄・政調会長が有利だが、安倍総理の残り任期を引き継ぐから、秋に改めて党員投票の総裁選を実施することになる。そうなれば党員人気が低い岸田さんは石破(茂)氏に逆転されるかもしれない。麻生さんや菅さんをはじめ、各派の領袖はそれを計算して票読みをしていた」(同前)

 自民党も公明党も国会議員たちは「次の総選挙は2020年の東京五輪の後になる」(党役員)と何の準備もしていない。

 官邸の内実もとても選挙どころではない。危機管理体制が完全に崩壊状態なのだ。財務省の文書書き換えを知った時期について、安倍首相と麻生副総理と菅官房長官の説明が食い違ったのが象徴的である。

 安倍首相と麻生氏が「3月11日に報告を受けた」と説明したのに対し、公明党の石井啓一・国土交通相は会見で「5日に官邸に報告した」と暴露し、菅氏も「総理も私も6日に報告を受けた」と食い違いが露呈した。

 この後始末をめぐって麻生氏と菅氏が“内ゲバ”を演じたという。

 「書き換え問題は財務省と官邸がバラバラに対応し、官邸でも菅官房長官と今井尚哉・総理首席秘書官の意思の疎通がうまくいっていない。だから混乱が起きた。その後、調整役の菅官房長官は麻生大臣を訪ねて善後策を協議したが、麻生大臣がブチ切れて『悪いのは(安倍)昭恵だろう!』と怒鳴る声がドアの外まで聞こえてきたと役人たちの話題になっていた」(与党幹部)

 与野党の誰もみんな政権末期を感じている。そこに“終わった”はずの安倍首相がやおら起き上がり、「解散だ!」と言いだせばシナリオは完全に狂ってしまう。

 ※週刊ポスト2018年4月13日号

3554とはずがたり:2018/04/08(日) 17:20:30
4/5の週刊金曜日の記事だけど元は3/16号ってことはいつの記事やねん。どうも3月の記事の様だ。えらい昔の記事でがっかりした。最近の喧嘩ならもっと面白かったが。

週刊金曜日編集部2018年04月05日 20:43
安倍首相と麻生財務相がケンカか(西川伸一)
http://blogos.com/article/288579/

公正であるべき行政が歪められるとどうなるか。最も悲劇的な結果でそれが示された。

財務省近畿財務局の職員が3月7日に自殺した。安倍晋三政権が掲げる「働き方改革」が聞いて呆れる。この職員は近畿財務局で森友学園への国有地売却を担当していた。

この事件が報じられた9日には、佐川宣寿国税庁長官が辞任した。政権は「適材適所」を主張してきた。ならばなぜ辞める必要があったのか。民進党の増子輝彦幹事長は「佐川氏は安倍首相を守ることに終始し、そういう意味では適材適所だった」と解説した(10日付『毎日新聞』)。

11日付『毎日新聞』によれば、昨年2月の問題発覚当時の理財局長だった佐川氏が「売却の経緯を説明する責任者として書き換えを指示したとみられる」という。事実とすれば増子氏の指摘がずばり当てはまる。

ついに12日になって、財務省は決裁文書の書き換えの事実を認めた。驚くべきは、これを前提にして「自民党幹部」が「改竄(かいざん)ではなく訂正はあったようだ。そのレベルだ」と言い放ったことだ(11日付『産経新聞』)。たぶんあの首相の腰巾着議員だろう。公文書の厳正さに対する無理解ぶりを絶望的にさらしている。

12日付『産経新聞』は、途中で書き換えられた文書は14にものぼると伝えた。「1つの文書から交渉の経緯などを削除しようとしたところ、玉突きで次々に書き換えせねばならなくなったという」。

国会はオリジナルとは異なる資料を根拠にこれまで審議を重ねてきた。それに費やした膨大な時間はなんだったのか。今回判明した公文書改竄は国会を、そして国民を愚弄する行為だ。

ではその背景にはなにがあるのか。内閣人事局による霞が関の幹部人事の一元管理を政権が露骨に「活用」した弊害を、私は指摘したい。政権中枢に取り入ることに長けたヒラメ官僚が出世する。こうした新たな「お役所の掟」の定着を証明するものではないか。

一例を挙げよう。今年1月26日付で新しい駐米大使として杉山晋輔氏が任命された。彼はその10日前の1月19日付で外務事務次官を退官している。どの府省でも事務方のトップは事務次官である。しかし外務省の場合にはその上に駐米大使があり、これが事実上の最高峰ポストとなる。

元外務省職員の佐藤優氏は、「外務次官に上り詰めたい一心で、最初から無理だとわかっていても、ひたすら安倍政権にゴマをすろうとして失策を重ねる」と杉山氏を酷評している(同『外務省犯罪黒書』講談社エディトリアル)。

『読売新聞』の記者を長く務めた岸宣仁氏はこう述べる。「役人は人事がすべて──善きにつけ悪しきにつけ、やはりこれが三十年以上霞が関を取材し続けてきた私の結論である」(同『財務官僚の出世と人事』文春新書)。ここにつけ込んだ政権がいま大きなツケを払わされようとしている。

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)による「国難」を持ち出して国民の目をそらす政権の常套手段も、米朝首脳会談の開催合意で封じられた。ある元政治部記者から、安倍首相と麻生太郎財務大臣の間で「お前やめろ」「お前こそやめろ」と喧嘩になっているらしいとのメールが届いた。2人ともやめるしかあるまい。そして、この尊い死を贖え。

(にしかわ しんいち・明治大学教授。2018年3月16日号)

3555とはずがたり:2018/04/08(日) 17:22:45
河野もアベ政権なんかで巧くやって行ける程度の人間である事が露呈してキャリアにだいぶ傷つけたんちゃうか。

天木直人2018年04月06日 21:26
主権放棄を国会で認めた河野外相の外相失格
http://blogos.com/article/288826/

外務省が劣化しているのも無理もない。

なにしろトップである河野外相が外交を放棄しているからだ。

そして、その事を国会で悪びれることなく認め、平然としているからだ。

あり得ない事である。

何も知らされないまま、突然オスプレイが横田基地に配備される事を報道で知った住民は猛反発している。

当然だろう。

住民ならずとも、日本国民は怒らなければいけない。

なにしろ、日本国民の安全を脅かすオスプレイの配備について、主権者である国民が何も知らされないまま配備されたからだ。

これこそ主権放棄の日米同盟関係を象徴する事件だ。

そして、いつもの私ならこう続ける。

日本政府に怒って見ても仕方がない。

なにしろ日本政府でさえ何も知らされないのに、どうして日本政府が住民に事前に知らせることが出来るのかと。

日本政府に文句を言うよりも、主権放棄の日米同盟関係を見直さなくてはいけない。

その不平等さの元凶である日米地位協定の一日も早い改正こそ、国民は日本政府に要請しなければいけないのだと。

ところが、今回ばかりは違っていた。

外務省は事前に知らされていたというのだ。

共産党の志位委員長がきのう4月5日記者会見で明らかにした。

すなわち、外務省が3月16日に在日米軍司令部から通報を受けていた事を明らかにした上で、「3週間、外務省が隠していた。(国会に対してはもとより)国民、自治体、にも一切知らせなかった。隠ぺいの態度だ」と非難したのだ。

もしこれが事実ならとんでもない外務省だ。

徹底的に吊し上げなければいけない。

そう思っていたら驚いた。

隠ぺいを追及された河野外相は4月4日の衆院外務委員会で次のように答えたというのだ。

「米側からは調整が整うまで公表を控えるよう要請されていた」と。

なんという外務大臣だ。

米軍から3週間も前に知らされておきながら、米軍の命令に従って国民に隠したというのだ。

しかもそれを当たり前のように国会答弁で明らかにして、恬として恥じない。

私は外務省に35年間いたがこんな主権放棄の外相ははじめてだ。

いや、外務省を辞めてからも15年間の間、さまざまな主権放棄の外務大臣を見てきたが、国会答弁で、米側に命令され、それに従って国民に隠しました、と公言して、申し訳ないと思うどころか、平然と開き直った外相は見た事がない。

まさしく国民に背を向けた主権放棄の河野外務大臣だ。

外務官僚の劣化どころではない。

魚は頭から腐るというが、外務大臣の劣化の極みだ。

そして、そんな河野外務大臣を任命したのは安倍首相である。

安倍外交が行き詰まるはずである(了)

3556とはずがたり:2018/04/08(日) 17:28:27
【考察】安倍総理の発言の特徴「過去をなかったことにし全否定する」⇒ネット「一般社会では嘘つきと呼ばれるが・・」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/39492
公開日: 2018/04/07

3557とはずがたり:2018/04/08(日) 17:29:31
頭悪いから本当に憶えてない可能性もあるよな。。

安倍首相の発言 過去をなかったことにし「全否定」する特徴
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00000004-pseven-soci
4/6(金) 7:00配信 NEWS ポストセブン

 森友学園問題を通じて安倍晋三首相の発言の信用性に疑問の声が出ている。例えば籠池泰典氏について、かつては「妻からこの森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いております」(2017年2月17日・衆院予算委員会)と言っていたのに、わずか数か月後には「詐欺を働く人物のつくった学校で妻が名誉校長を引き受けたことは、やっぱり問題があった。こういう人だから騙されてしまったのだろう」(2017年10月11日・テレビ朝日系『報道ステーション』)とひっくり返すような具合だ。

 さらに、過去をなかったことにして「全否定」するのも特徴と言える。安倍首相の悲願といえば憲法改正だが、野党から自衛隊の合憲化について追及されると、「(自衛隊を)合憲化するということを私は申し上げたことはありません」(2018年2月22日・衆院予算委員会)

 はて? そもそも改憲のきっかけとなった読売新聞のインタビューで、こう言っていたではないか。

「私の世代が何をなし得るかと考えれば、自衛隊を合憲化することが使命ではないかと思う」(2017年5月3日付朝刊)

 しかもそのインタビューについて当時、「自民党総裁としての考え方は、相当詳しく読売新聞に書いてあるので、熟読してもらってもいい」(2017年5月8日・衆院予算委員会)と、国会で宣伝までしていた。ご本人がもう一度熟読したほうがいいのでは。

 財政再建化についても、「(財政再建問題を)私が国際公約と申し上げたことは一度もない」(2015年5月18日・参院本会議)ときっぱり。が、2年前の言葉はこれ。

「国際公約でもある財政健全化に向け、中期財政計画を早期に策定するなど、経済成長と財政健全化の両立を目指してまいります」(2013年6月24日・衆院本会議)

 安倍首相本人が自分の発言をなかったことにしてしまっているのだ。

※週刊ポスト2018年4月13日号

3558とはずがたり:2018/04/11(水) 10:39:34
実は晋三がべた惚れなんか?!

「嫉妬深い晋ちゃんは…」安倍夫妻の恩人が“森友”の意外な真相を激白〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00000048-sasahi-pol
4/11(水) 7:00配信 AERA dot.

 財務省が森友学園に「口裏合わせ」を迫ったと報じられ、一連の疑惑は深まるばかり。昨年、国会で追及されても「ない」と稲田朋美前防衛相が言い張った陸上自衛隊の日報が今ごろ見つかり、また嘘がバレた安倍政権。総裁候補探しが本格化する中、安倍夫妻の恩人が意外な真相を語った。

 自民党幹部はこう言う。
「森友学園でもめているときに、今度は防衛省で日報の問題。安倍首相周辺は『ほんとついてないよな』とぼやいていた。安倍首相もかなりイラついて『なんで隠しているんだ』と声を荒らげるほど、怒ったそうだ。相変わらず、国会で昭恵夫人の証人喚問を求める声はくすぶり、各派閥のボス連中は安倍首相の知らないところで、連日のように会合をやっていますよ」

 しかし、なぜ、この間の悪いタイミングで防衛省のなかったはずの日報が出てきたのか。

「見つかった日報はハードディスクにあり電子データだから公文書じゃないと防衛省はヘタな弁明をしている。今回は、イラクだけでなくハイチなどのPKO活動の分も発見された。イラクでは隊員の身を守るため、違法な武器購入、現地住民への賄賂工作など諜報活動もやり、日報に残していたようだ。稲田前大臣は弁護士出身で六法全書を持ち歩くなどうるさ型だったので、『表に出したら面倒になる』と官僚らの判断で隠蔽したようだ。だが、財務省の改ざんが発覚し、まずいとなり、小野寺(五典)防衛相に対応を相談したようだ」(防衛省関係者)

 昨年から国会で追及されている森友疑惑と防衛省の日報隠しで嘘が相次いで露見し、安倍首相は世論調査の数字に戦々恐々としている日々だという。

 さらに目下、最大の悩みの種は森友疑惑の“元凶”とされる昭恵夫人だ。

 最近は「離婚の危機」まで報じられるようになってきたが、実際のところはどうなのか──。

 その昔、晋三氏と昭恵夫人を引き合わせた“恩人”で、今も安倍家と付き合いがある元山口新聞東京支局長の濱岡博司氏が証言する。
「(晋三氏の母の)洋子さんは昭恵さんに『あなたが原因で晋三が首相の座を追われることになったら、絶対に許さない』と言っているそうです。私は以前、晋三さんのお兄さんから『昭恵さんの言動を注意してくれませんか』と頼まれたこともありましたが、50歳を過ぎた女性にそんなことをわざわざ言うのもね。洋子さんは『離婚させられないか』とまでおっしゃったそうですが、夫婦の問題ですからね」

 森友問題では昭恵氏の暴走と関与が取り沙汰されているが、濱岡氏の見方は違うようだ。

「晋ちゃんは嫉妬深い男だから、常に昭恵さんの生活ぶりとか、行動とか、いろんなことを把握してないと気が済まない人です。巷間いわれるように、彼が昭恵さんをかばっているという話ではないと思う。昭恵さんはいろんなことを逐一、晋ちゃんに報告していた。勝手にやるということはないと思うよ。今度はこういう話があるからどうだろうねとか、今度はこういうパーティーに出るなどと報告し、了解を得てやっていたので、今、報道されていることと違うと思います」

 濱岡氏が昭恵夫人と知り合ったのはさかのぼること36年前。

 山口新聞東京支局長となり、地元から上京。晋三氏の父、安倍晋太郎氏の秘書から誘いを受け、安倍家に挨拶へ行ったとき、洋子氏から「うちの息子(晋三氏)がまだ結婚してないのよ。交際相手とか浮いた話もない。あなた誰か連れてきてくれない?」と頼まれたことがきっかけだったという。

 濱岡氏は記者として、午前中は国会をまわり、午後から電通をまわるという生活を送っていた。そこで、電通の社員の知り合いができたという。

「晋三さんのお相手を探す際、相談に乗ってくれたのが電通社員でした。彼はサーファーでね。目の前でコピーをとっていた女性をさして、『じゃあ、あの子はどうですか』と言ったんです。それが昭恵さんだった。とりあえず、2人を会わせるかという話になってね。物事ってのは、つくづく弾みと偶然だと思います」

3559とはずがたり:2018/04/11(水) 10:40:08
>>3558
 昭恵氏の旧姓は松崎。父親は大手製菓メーカーの森永製菓元社長の松崎昭雄氏、祖父は森永太平氏。森永製菓の創業家一族の令嬢だった。2人のお見合いのためにセッティングされたのは東京・原宿のカフェバー「オーラ」だった。

「その店に決めたのは、レコード会社の知人から『雰囲気のいいお店がある』と聞いたから。『オーラが差すからオーラにしようよ』とその店になった。『もんた&ブラザーズ』のメンバーが生演奏することもありました」

 2人の出会いは濱岡氏と電通の社員で考えられた。
「私は晋ちゃんを連れていく、電通の人は昭恵さんをその店に連れていくというシチュエーションだった。ところが、昭恵さんが仕事があるとかで、50分も遅れてきてね。その間、晋ちゃんは『いえいえ、待ちますよ』と言って、期待して待ってましたね。実は昭恵さんの顔はもともと知ってましたから。彼にとっては永遠のマドンナだったんですよ」

 濱岡氏によれば、晋三氏の兄の寛信氏が定期的に良家の子女の集まる合コンを開いていて、そこですでに2人は知り合い、晋三氏は一目ぼれだったという。

 結婚したのは交際を始めてから3年後だ。

 安倍家を知る人物はこう語る。
「昭恵さんに亭主のどこが好きなんですかと尋ねたことがあります。そうしたら『普通の人は長い年月、一緒に暮らしているとどこか嫌なところが目につくはずですが、夫には嫌なところがない』と言ってました。昭恵さんのわがままを許してくれて、理想的な亭主なんでしょう」

 安倍夫妻に転機が訪れたのは第2次安倍政権が発足する2カ月前の2012年10月。昭恵氏が周囲の反対を押し切って、居酒屋「UZU」(東京・神田)を出店したことから。昭恵氏の知人は当時をこう振り返る。

「最初は六本木など港区周辺でも探していたようです。昭恵さんはワイン好きで、ワイン1本を空けてもケロッとしているくらいなので、『どうしてワインバーではなく、居酒屋なのよ』と聞いたことがあります。のんべえだし、みんなで飲み会ができる店を持ちたかったようですね」

 姑の洋子氏は大反対だったようだ。
「洋子さん、晋ちゃんの兄さんも反対でね。2人からやめるように説得してほしいと頼まれました」(濱岡氏)

 しかし、昭恵氏は「UZU」を開店し、その経緯を小誌にこう語っている(週刊朝日14年1月3・10日号)。
「(安倍首相に)反対はされませんでした。『えーっ』という感じではあったと思いますが、もう、しょうがないと」

 そして15年に昭恵氏は来日中のミシェル・オバマ夫人やケネディ駐日米大使(当時)をちゃっかり「UZU」に招き、昼食会を主催。「外交を利用した店の宣伝ではないか」と一部メディアで批判されたが、反省もせず、森友疑惑を招く結果となる。

 濱岡氏は安倍夫妻の今後をこう予言する。
「あの夫婦はいろんな意味で一蓮托生。離婚はしないと思います」

(本誌・上田耕司)
※週刊朝日 2018年4月20日号

3560とはずがたり:2018/04/11(水) 21:30:28

会食時に獣医学部話題 15年4月以前、首相と加計氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018041190070019.html
2018年4月11日 07時00分

 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に開設した獣医学部を巡り、県と市、学園の幹部ら一行が二〇一五年四月二日、当時の柳瀬唯夫首相秘書官らと面会した際の記録文書を本紙は入手した。県の担当者が作成した文書には「先日安倍(晋三)総理と(加計孝太郎)同学園理事長が会食した際に、下村(博文)文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があった」と記されていた。

 安倍首相は学部開設計画を知った時期を「(加計学園が国家戦略特区の事業者に決まった)一七年一月二十日」と国会で答弁。「加計氏から獣医学部を作りたいという話は一切なかった」と関与を否定した。文書の記載内容が事実なら首相は一五年四月時点で、加計学園の計画を知っていた可能性があり、答弁の信ぴょう性が問われることになる。

 文書は一五年四月十三日付で、県地域政策課が作成した「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」。一行が柳瀬氏と内閣府の藤原豊・地方創生推進室次長(当時)と面会した際の主な発言を記録している。

 首相や下村元文科相の名前が出てくるのは柳瀬氏との面会録。発言者は不明だが、記述の冒頭に「加計学園から」とあることから、発言したのは同席した学園幹部とみられる。

 文科省のある元幹部によると、獣医学部開設を希望する加計学園と、開設に慎重な文科省は当時、水面下で交渉を続けていた。文科省は加計学園に既存の獣医大学との差別化を図ることなどを求めていたが、「満足な回答が出てこなかった」(元幹部)という。

 文書の中の「安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があった」との記述はそうした状況と符合する。

 文書には対応策として「国家戦略特区の提案書と併せて課題への取り組み状況を整理して、文科省に説明するのがよいとの助言があった」との記述があった。

 柳瀬氏の発言としては「本件は首相案件になっており、内閣府の藤原次長のヒアリングを受ける形で進めてほしい」「国家戦略特区の方が勢いがある」などと記されていた。

 藤原氏の発言では「かなりチャンスがあると思っていただいてよい」「獣医師会との真っ向勝負にならないよう、既存の獣医学部と異なる特徴を書き込んでほしい」などがあった。

 この面会から二カ月後、県と市は国家戦略特区での学部開設を内閣府に申請。提案書は藤原氏の助言に沿った内容になっていた。

 愛媛県の中村時広知事は十日、県庁で会見し、「当時の職員が説明のために作った備忘録。全面的に信用している」と説明した。

 本紙は十日、安倍事務所と下村事務所、加計学園に質問状を送ったが、いずれも同日中に回答はなかった。柳瀬氏は「自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方に会ったことはない」とコメントを発表した。藤原氏はこれまでの本紙の取材に「内閣府に聞いてほしい」と答えている。

<国家戦略特区> 国が指定した地域に限り規制を緩和する制度。第2次安倍政権の目玉政策として2013年に創設され、これまでに「東京圏」「関西圏」など全国で10地域が指定されている。自治体からの提案を国が認証する流れの構造改革特区と異なり、事業を所管する官庁の関与を少なくし、内閣主導でテーマや地域を決めるのが特徴。

(東京新聞)

3561とはずがたり:2018/04/11(水) 21:35:26

会食時に獣医学部話題 15年4月以前、首相と加計氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018041190070019.html
2018年4月11日 07時00分

 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に開設した獣医学部を巡り、県と市、学園の幹部ら一行が二〇一五年四月二日、当時の柳瀬唯夫首相秘書官らと面会した際の記録文書を本紙は入手した。県の担当者が作成した文書には「先日安倍(晋三)総理と(加計孝太郎)同学園理事長が会食した際に、下村(博文)文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があった」と記されていた。

 安倍首相は学部開設計画を知った時期を「(加計学園が国家戦略特区の事業者に決まった)一七年一月二十日」と国会で答弁。「加計氏から獣医学部を作りたいという話は一切なかった」と関与を否定した。文書の記載内容が事実なら首相は一五年四月時点で、加計学園の計画を知っていた可能性があり、答弁の信ぴょう性が問われることになる。

 文書は一五年四月十三日付で、県地域政策課が作成した「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」。一行が柳瀬氏と内閣府の藤原豊・地方創生推進室次長(当時)と面会した際の主な発言を記録している。

 首相や下村元文科相の名前が出てくるのは柳瀬氏との面会録。発言者は不明だが、記述の冒頭に「加計学園から」とあることから、発言したのは同席した学園幹部とみられる。

 文科省のある元幹部によると、獣医学部開設を希望する加計学園と、開設に慎重な文科省は当時、水面下で交渉を続けていた。文科省は加計学園に既存の獣医大学との差別化を図ることなどを求めていたが、「満足な回答が出てこなかった」(元幹部)という。

 文書の中の「安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があった」との記述はそうした状況と符合する。

 文書には対応策として「国家戦略特区の提案書と併せて課題への取り組み状況を整理して、文科省に説明するのがよいとの助言があった」との記述があった。

 柳瀬氏の発言としては「本件は首相案件になっており、内閣府の藤原次長のヒアリングを受ける形で進めてほしい」「国家戦略特区の方が勢いがある」などと記されていた。

 藤原氏の発言では「かなりチャンスがあると思っていただいてよい」「獣医師会との真っ向勝負にならないよう、既存の獣医学部と異なる特徴を書き込んでほしい」などがあった。

 この面会から二カ月後、県と市は国家戦略特区での学部開設を内閣府に申請。提案書は藤原氏の助言に沿った内容になっていた。

 愛媛県の中村時広知事は十日、県庁で会見し、「当時の職員が説明のために作った備忘録。全面的に信用している」と説明した。

 本紙は十日、安倍事務所と下村事務所、加計学園に質問状を送ったが、いずれも同日中に回答はなかった。柳瀬氏は「自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方に会ったことはない」とコメントを発表した。藤原氏はこれまでの本紙の取材に「内閣府に聞いてほしい」と答えている。

<国家戦略特区> 国が指定した地域に限り規制を緩和する制度。第2次安倍政権の目玉政策として2013年に創設され、これまでに「東京圏」「関西圏」など全国で10地域が指定されている。自治体からの提案を国が認証する流れの構造改革特区と異なり、事業を所管する官庁の関与を少なくし、内閣主導でテーマや地域を決めるのが特徴。

(東京新聞)

3562とはずがたり:2018/04/11(水) 22:47:25

PRESIDENT Online2018年04月10日 09:15
ワーストレディ・安倍昭恵は稀代の悪女か
http://blogos.com/article/289421/

森友学園への国有地売却を巡って、安倍政権が窮地に陥っている。問題は公文書改竄にも波及しているが、事の発端は首相夫人の安倍昭恵氏が、学園がつくる予定だった小学校の名誉校長に就任したことだった。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は、「なぜ昭恵氏は『ワーストレディ』と呼ばれるまでになったのか」と安倍夫婦の歴史を振り返る――。

■森友問題の発端は「名誉校長」への就任だった
今や安倍政権を崩壊させかねない森友学園問題だが、元はといえば、安倍昭恵夫人が籠池泰典理事長(当時)の運営する幼稚園の教育方針、教育勅語の朗誦、自衛隊への慰問、伊勢神宮参拝といった戦前回帰教育に感銘を受け、籠池がつくる予定の神道系小学校の名誉校長に就任したことから始まった。

通称アッキーといわれる昭恵をもじって、安倍のアッキーレス腱、アッキード事件、アッキーゲート、アベノリスクなどと揶揄されているが、本稿は、その問題を追及するものではない。

晋三と昭恵という夫婦の歴史をたどりながら、なぜ彼女が、稀代の悪女、ファーストレディならぬワーストレディとまでいわれるようになったのかを考察してみたい。

■電通では「宴会部長」として名をはせていた
晋三は、岸信介を祖父に、安倍晋太郎を父に持つ政治家の家系であることはいうまでもない。岸、晋太郎はともに東大卒だが、晋三は小学校から大学まで私立の成蹊で、卒業後は神戸製鋼所に入社している。

その後、外務大臣に就任していた父・晋太郎の下で秘書官を務めるようになる。昭恵の両親は、母は森永製菓創業者の娘・恵美子、父は同社の番頭で後に社長になった松崎昭雄である。

聖心女子学院初等科・中等科・高等科を経て、聖心女子系列の専門学校を卒業。勉強はできずに、専門学校ではもっぱら「飲み会要員」だった。

良家の子女がコネで入ることが多い電通に入社。新聞雑誌局に配属されたが、仕事といえば、お茶くみばかりで、何より楽しかったのはランチタイムとアフターファイブで、今日の昼ごはんは何を食べようか、今度の飲み会は誰を誘おうかとか、そんなことばかり考えていたと自著『「私」を生きる』に綴っている。

当時の人気ディスコ・ジュリアナ東京では、ロングヘアにボディコン姿で、夜な夜な踊る昭恵の姿が見られ、電通では「宴会部長」として名をはせていたそうだ。

■「一緒になったら苦労するから、帰ろう」と忠告した
安倍家と親交のある濱岡博司・元山口新聞東京支局長が『週刊新潮』(4/5号)で、晋三の母親・洋子から、「息子はもう30歳になろうかというのに独身で、良い人いないかしら?」と頼まれ、濱岡が仕事で付き合いのあった電通の人間に相談したら昭恵を紹介されたという。

だが、初めて待ち合わせた場所に、昭恵は50分も遅刻してきたそうだ。濱岡は「時間の観念もないような女と一緒になったら苦労するから、帰ろう」と忠告したが、晋三は「昭恵さんは憧れの人なんです」といって席を立たなかったという。

以前、両家の子女の集まりで会っていて、話はしたことはないが、「彼女はスラリとしていて、遠くから見てカッコいいんですよ」と、濱岡にいったそうである。

その当時、昭恵には電通に彼氏がいたという。だが、「後に社長になる成田(豊)さんたちが考えを巡らせたんでしょう」(濱岡)、その彼を海外へ赴任させて、結婚の環境づくりをしたのではないかというのだ。

そんなこともあってか、濱岡は晋三が結婚するといったときにも、「やっぱりやめておけ」といったが、晋三は「いいんです。大丈夫ですから、黙って見ててください」と押し切った。

この結婚、夫の側に惚れた弱みがあって始まったようだが、今になれば、濱岡のほうに人を見る目があったということになろう。

■芸能人から、大麻愛好家、元暴力団員、反原発の闘士まで
結婚当初、昭恵は晋三のことを、「非常に生真面目な感じがしました。見た感じ、ちょっと神経質そうな、線が細いというか、人から何か言われると気にしてしまうところもありました」と、『新潮45』(2013年9月号)で話している。

妻のほうは、結婚当初は「主人よりずいぶん早く起きて、お化粧もして、和食の朝ご飯をつくっていました。いつごろから崩れたのか、もう記憶は定かではありません」と自著に書いているように、酔狂伝説は枚挙にいとまがない。

3563とはずがたり:2018/04/11(水) 22:47:59

自分でも、「どうも、飲むのが人一倍速いようです。とくに『まずビール一杯』は誰よりも速い。自分より速い人がいると、『あっ、負けた……』と悔しくなるほど」といっているように、初めから最後までビールをヘベレケになるまで飲み続けるそうだ。

ノミュニケーションで広げた人脈は、芸能人からミュージシャン、大麻愛好家、元暴力団員、反原発の闘士まで、広いというより、節操なく場当たり的に広げていくのである。

これには同情すべき点もある。不妊治療まで受けたが子供が授からなかった。マンションの上の階には洋子という怖い姑の眼が常に光っているのだ。

本来、自分も人前に出るのが好きではないといいながらも、選挙になれば、引っ込み思案な夫に代わって、支援者周りや応援演説をこなさなければならない。

■「2ちゃんねる」にまで目を通していた
見よう見まねで政治家の妻を演じているうちに、頼りなさそうだった夫が、2006年に総理大臣の椅子に座ることになるのだ。

小泉純一郎前総理が独身だったこともあって、若いファーストレディは世間の注目を集めたが、昭恵は、どう振る舞っていいかわからず、その答えをパソコンに求め、「2ちゃんねる」にまで目を通していたとノンフィクション・ライターの石井妙子は書いている。

「“バカ”“ブス”から始まって、いろんな悪口が書かれている。主人には『落ち込むなら見るな』と注意されましたが、やめられなかった。ちょっと病んでいたのかもしれません」(『安倍昭恵「家庭内野党」の真実』文藝春秋2017年3月号掲載)

それが「どん底」を味わって変わったという。2008年、消えた年金問題などで支持率ががた落ちして、参院選で歴史的惨敗をする。

その上、持病の潰瘍性大腸炎が悪化して、安倍は辞任せざるを得なくなったのだ。

「その時は、もう一度総理になるなんて想像もしなかった。首相夫人を短いながら経験し、『どん底』も知って、これからは政治家の妻としてではなく、私らしく自分の人生を生きたいと強く思った」(『安倍昭恵「家庭内野党」の真実』より)

■夫は「店をやるには2つ条件がある」といった
2012年に50歳、結婚生活25年を迎える。そこから人生を再スタートさせたい、そう自分に誓ったというのである。その決意の表れが12年に開店した居酒屋「UZU」であった。店をやると晋三に打ち明けようと、「ちょっと話がある」というと、夫は「何をいわれるのかドキドキしていた」そうだ。

ただの一議員になり深刻な持病のある夫は、別れ話でもいい出されるのかと思ったようだ。そうではないとわかり、ひと安心した夫は、店をやるには2つ条件があるといったそうだ。店では絶対飲まないこと。1年で赤字だったら店を閉めること。…

晋三は、周囲が大反対するのにも関わらず、もう一度総裁選に出るといい出すのだ。そして、大方の予想を裏切って当選し、再度総理の座につくのである。

だが、妻は、以前のような妻ではなかった。ファーストレディという座を今度は自分のために最大限に利用する、権力者の妻という力をフルに使って、自分のやりたいことをやる、そう決意していたのである。

■「彼女の根っこにあるのは無責任ということ」
「UZU」の経営は、再び夫が総理に返り咲いたことで連日満員になり、赤字の心配はなくなったが、飲むほうは一層拍車がかかり、ほぼ連日、帰宅は夫より遅くなった。

深夜のバーでミュージシャンの布袋寅泰の首筋にキスするなど酔態を晒す昭恵の姿が何度も目撃されている。家庭内野党宣言をして、東日本大震災の被災地に400キロに及ぶ防潮堤をつくることに反対したり、山口県知事選に立った反原発の闘士の応援を買って出たりした。

突然、沖縄県東村の高江のヘリパッド建設反対運動を見学に行き、真珠湾を訪問。また雑誌の対談で、小池百合子都知事に「日本を取り戻すことは大麻を取り戻すこと」だといい放つなど、右脳の赴くままに行動してきた。

そのほとんどが思い付きの域を出ないため、反原発の環境学者・飯田哲也に「彼女の根っこにあるのは無責任ということ。(反原発の活動も)あまり深く考えずにやっていたのでしょう。森友問題と同じです。今はもうコミュニケーションはありません」といわれてしまう始末である。

大麻関連では、主義を同じくしていた元女優や栽培していた人間など3人が、大麻所持の現行犯で逮捕されている。森友学園の籠池前理事長などを含めると、彼女と親しかった5人が逮捕されているそうだから、夫としては、家庭内に犯罪予備軍を置いているようなもので、片時も落ち着くことがないだろう。当人は、そんなことはまったく意に介さないようだが。

3564とはずがたり:2018/04/11(水) 22:48:30
>>3562-3564
■神様に「どうぞ私をお使いください」と念じている
森友学園に国有地を払い下げた経緯を記した公文書を財務省が「改ざん」したことが、朝日新聞の調査で判明した。削除された中に、安倍昭恵の名前や、この取引の「特殊性」という言葉があり、改ざんを命じられた財務省の人間が自殺しても、事の重大性を認識できずに、スキーだマラソンだと、相変わらず出歩いている。

それが証拠に、佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問を見て、「私も真実が知りたい。これ以上犠牲者が出ないでほしい。世界の平和と環境を守るため命がけでやっていきます」(『週刊ポスト』(4/6号)での立花孝志葛飾区議のコメント)といっているそうだ。汚れなき童女のような心を持ったオバハンなのかもしれないが、そうだとしたら余計に始末が悪い。

昭恵のいい草はいつも同じである。「私は神様に『どうぞ私をお使いください』と念じて、その思いを汲み取り動いている」「縁は神がもたらすもの」とたびたび語っている。

この夫婦に共通しているのは、スピリチュアル的なもの、神道的なものを信じていることだ。晋三は毎日寝る前に、祝詞のようなものを上げていると、以前、昭恵が語っていた。

スピリチャルマスターと自称した故・江本勝と安倍家は親しくしていたそうだ。水にありがとうと話しかけるときれいな結晶をつくり、汚い言葉を投げると結晶を結ばない、水は思いを受け取るという江本の「波動理論」に昭恵は感化されているといわれる。居酒屋「UZU」もアメノウズメノミコトからとっている。

■自分は選ばれた者という過剰な選民意識
こうした「私をお使いください」という言い方には、自分は選ばれた者という過剰な選民意識を感じてしまうのは、私だけではないだろう。

森友学園の籠池の国粋主義的な教育に単純に感激して涙を流し、国有地払い下げの土地に立つ予定だった小学校の名誉校長になることを承諾して、「必要だったら私の名前を使ってください」といったに違いない。

籠池は、最大限、彼女の名前を利用し、役人たちは、昭恵の後ろにいる晋三を忖度して、最大限の便宜を図ったことは間違いない。彼女は、「その時はよかれと思ってしたことなのに、なぜ今になって批判されなくてはいけないのか」と思っているのに違いあるまい。

晋三は永田町ではかつてないほどの権勢を誇る。言論抑圧法案も、初等教育で道徳を教えることも、憲法九条の2項を変えずに自衛隊を認めるというバカな思い付きも、異を唱える者など党内にはほとんどいない。

■何をいうかわからない妻を出せば、身の破滅になる
だが、田中角栄が娘の真紀子を恐れたように、晋三は妻を恐れているように見える。

森友問題を追及されていた昨年2月17日の答弁で、「この問題に私が関わっていたら」といえばよかったものを、「私と妻が関わっていたら総理も議員も辞める」といってしまったため、昭恵の痕跡を消さなくてはならなくなってしまった。だが、消す後から後から、新たな関与が判明し、国会で、妻に聞いたらそんなことはいっていないと、あきれ果てた答弁をせざるを得なくなってしまったのである。

昭恵を証人喚問に引き出せという世論が渦のように押し寄せているが、何をいうかわからない妻を出せば、身の破滅になることを一番わかっているのは、晋三自身である。藤原道長のように、この世をわが世と思っている晋三も、家に帰れば、妻にも母親にも頭が上がらない、哀れで小心者の初老男である。

■「もう、自分の手には負えない」
『週刊現代』(4月5日号)に、安倍家の朝のこんなシーンが出ている。 … 佐川喚問が始まる10日前、洋子が安倍にこういった。

「テレビで昭恵さんが愛知で講演している様子をやってましたよ。なんでやめさせられなかったんですか! あなたの足を引っ張っているだけじゃないですか!」

あまりの剣幕に、安倍はうつむくしかなかったという。「もう、自分の手には負えない」。そう、洋子に力なくつぶやいたそうである。

■ほれ込んでいるのに、夫の心妻知らず
晋三には女の噂がない。1回目の総理に就任した時、ほとんどの週刊誌やフリーのライターが、彼のカネと女の噂を追いかけた。だが、この2点に限っては、ほとんど何も出なかったと聞いている。品行方正なのではなく、女性に関しては、結婚以来、昭恵一筋なのである。これほどほれ込んでいるのに、夫の心妻知らずである。

現代によれば、昭恵は都内のホテルに「隔離」されているそうだ。夫のほうは、自宅には帰らず、公邸で過ごすことが多いという。妻は一人ワインを飲みながら、ツイッターやフェイスブックをチェックして、夫を擁護する発言に「いいね」を押しているそうだ。それが、総理夫人として今の自分にできる数少ない内助の功だと思っているのであろう。…

(文中敬称略)
(ジャーナリスト 元木 昌彦 写真=EPA/時事通信フォト)

3565とはずがたり:2018/04/12(木) 14:05:21
佐川の時もそうだったけど今弁護士と打ち合わせしててその調整が済んでからじゃないと国会へ出てこないだろうな

渦中の柳瀬元秘書官、官邸に姿
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180412X462.html
11:46時事通信

学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、渦中の柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が12日午前、首相官邸に姿を見せた。写真は、報道陣に囲まれ官邸を出る柳瀬氏(右から2人目)=東京・永田町【時事通信社】

(時事通信)

 「(安倍晋三首相とは)日米の話」。学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、渦中の柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が12日午前、首相官邸に姿を見せた。

 週明けの首相訪米に向け、各省の幹部らを集めた首相との勉強会に参加した柳瀬氏。終了後も官邸内にしばらく居残った。官邸を出る際、記者団に取り囲まれ、国会招致の話は出たかと問われると、「しないよ」と言葉少なに語った。

 柳瀬氏をめぐっては、2015年4月に愛媛県職員らと面会した際、「首相案件」だと説明したと記された面会記録が見つかり、野党が証人喚問を求めている。

3566とはずがたり:2018/04/12(木) 14:06:41

愛媛県職員の入館記録、再調査すると首相
https://this.kiji.is/356687460501603425
2018/4/11 15:28
c一般社団法人共同通信社

 安倍首相は衆院予算委で、愛媛県職員らが2015年4月2日に首相官邸に入館したとされる記録の有無を再調査する考えを示した。

3567とはずがたり:2018/04/14(土) 20:42:03
https://twitter.com/kimuratomo/status/984743673085620226
きむらとも
@kimuratomo

総理。「膿を出し切る」と仰っておられまするが、僭越ながら不肖藪医者の私めから一言。膿は通常、細菌感染などの原因が無いと貯まりませぬ。即ち「宿主に居座る原因菌」を放逐せぬことには、また膿は貯まるので御座います。もはや一刻の猶予も御座いませぬ。総理、御決断を。

首相「信頼回復のために全力尽くす決意」
4月13日 17時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180413/k10011402031000.html

「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県の担当者が3年前に、総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記したとする文書が農林水産省に残されていたことについて、安倍総理大臣は大阪・東大阪市で記者団に対し、「行政に対する国民の信頼が揺らいでいるという状況にある。まずは、しっかりと徹底的に調査し、全容を明らかにし、うみを出し切って、信頼を得るためにしっかりと立て直していきたい。そのために全力を尽くしていきたい。信なくばたたず、これは政治の基本だ。皆様の信頼を回復するために全力を尽くしていく決意だ」と述べました。

3568とはずがたり:2018/04/17(火) 14:10:39
去年の記事

内閣調査室が「山口敬之昏睡レイプ事件」被害者を民進党関係者と印象操作する画像を配布、2ちゃんねるにも投下される
https://buzzap.jp/news/20170706-yamaguchi-noriyuki-chart/
2017年7月6日10:11

3569チバQ:2018/04/18(水) 01:51:25
https://mainichi.jp/articles/20180418/k00/00m/010/100000c
セクハラ疑惑
「逃げ切れず」福田次官更迭論、与党で拡大
毎日新聞2018年4月17日 21時43分(最終更新 4月18日 01時06分)
報道各社の担当女性記者への「調査協力」手法に批判強まる
 財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑を巡って17日、与党で福田氏を更迭すべきだとの声が拡大した。福田氏は週刊新潮の報道を全面否定しているが、新潮側はネットで福田氏の発言とされる断片的な音声データを公表。与党内では「逃げ切れない」との声が大勢だ。また、財務省が報道各社の担当女性記者に、この問題の調査への協力を求める異例の対応を行ったことへの批判も強まっている。

<セクハラ否定>福田次官「事実と相違、提訴準備」
【財務省発表の報告書全文】「女性記者に調査を…」
<「抱きしめていい?」>福田次官のセクハラ音声を公開
<財務次官のセクハラ疑惑>自ら動かない政権の「鈍さ」
<「黒い霧解散」再び?>現状リセット、永田町に臆測
<官僚不始末、政権の重荷に>セクハラ疑惑追い打ち
<麻生氏「事実ならアウト」福田次官のセクハラ疑惑>
 自民党の二階俊博幹事長は17日の記者会見で「迷惑な話だ。一日も早く決着をつけて、すっきりした気持ちで(国会)審議にあたれる環境を整えたい。それを急ぐべきだと思っている」と不快感を示し、早期の事態収拾が必要だとの認識を示唆した。財務省に対しては「こっちから辞めるべきではないか、とわざわざ助言するというより、本人や財務省が考えるべきことだ」と突き放し、「リーダーシップを発揮すべき財務省が先頭に立ってこんな問題に関わりを持ち、弁解に終始しなきゃいけないことを、大いに反省してもらいたい」とも強調した。

 連立を組む公明党の山口那津男代表は会見で「財務省がいろいろ熟慮した上で対応を決めたということだから、成り行きを見守りたい」と述べて論評を避けた。繰り返し質問されても、「熟慮の上」との表現を5度にわたって繰り返し、問題から距離を置いた。党関係者は山口氏の発言について「公明党が引導を渡したという形にしたくはないのだろう」と解説する。

 財務省の調査手法への異論は与党内でも大きい。公明党の石田祝稔政調会長は記者団に「記者から協力を得るというのは違和感がある。被害を受けた人に『出てきてください』というのは、ちょっと違うのではないか」と指摘した。

 野田聖子総務相は閣議前に菅義偉官房長官、麻生太郎副総理兼財務相に個別に話しかけ、財務省が依頼した弁護士事務所に被害女性が名乗り出るのは難しいとの考えを伝えた。

 党内には麻生氏の対応にも不満が募っている。麻生氏に近い議員は「麻生さんはかばう人なんだ」と擁護するが、別の中堅議員は「麻生氏はセクハラ問題に対する感覚が薄い」と漏らした。【竹内望】

3570とはずがたり:2018/04/20(金) 14:35:06
江戸情緒をいまに残す「宿場町」7選 (マイトリップ by 楽天トラベル)

古賀系で誰かいいのいないのか?
そいつが自民党入ってもいい(←俺にしては異例である)から麻生落としたいなあ(`Д´)
相手が自民党無所属でも良いから全野党は候補者引っ込めて相手候補に投票すべきだ。

麻生氏、抗議を茶化す?「もう少し大きな字で」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180420-OYT1T50029.html?r=3
2018年04月20日 13時43分

 【ワシントン=坂本幸信】訪米中の麻生財務相は19日、福田淳一財務次官のセクハラ疑惑で、野党が麻生氏の辞任を要求していることに対し、「進退については考えていない」と述べた。

 テレビ朝日が、同社の女性記者がセクハラを受けていたと財務省に抗議したことについては、弁護士を通じてテレビ朝日から話を聞く考えを示した。

 麻生氏は、テレビ朝日の抗議を、「しっかり受け止めないといけないが、まずは、話をきちんと伺う必要がある」と述べた。そのうえで、「(セクハラを)名乗り出た方と財務省が直接話をしているという形でなく、弁護士が話を聞かせてもらうことになる」と話した。

 ただ、一方で、「(抗議文が)もう少し大きな字で書いてもらった方が見やすいなと思った程度に読んだ」と、抗議を茶化ちゃかしたとも受け取れる言葉を口にした。

(ここまで354文字 / 残り118文字)
2018年04月20日 13時43分

3571名無しさん:2018/04/20(金) 19:08:00
https://www.sankei.com/world/news/180420/wor1804200009-n1.html

安倍首相と孫氏を選出、米誌タイム「世界で最も影響力のある100人」
2018.4.20 01:09

安倍晋三首相1/2枚
 米誌タイムは19日、毎年恒例の「世界で最も影響力のある100人」を発表し、日本からは安倍晋三首相とソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が選ばれた。

 トランプ米大統領や北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長、中国の習近平国家主席らも選ばれた。

 安倍首相の人物評については「ダイナミックな指導力で日本経済をよみがえらせた」とした。安倍首相は2014年にも選出された。

 100人はタイム誌が毎年、政治家や科学者、芸術家、経済人らから独自に選出する。昨年は東京都の小池百合子知事が選ばれた。

3572旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2018/04/20(金) 22:08:36
こんなことやってっから批判されてるんだろと。

森友問題、急きょ説明=自民研修会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042001161&amp;g=pol
 自民党が20日午後に開いた党所属の地方議員を対象とした研修会で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、党の顧問弁護士による説明の機会が設けられた。参加者の要望で急きょ決まったもので、森友問題を追及する報道に対し、批判も飛び出した。
 出席者によると、顧問弁護士は安倍晋三首相夫人の昭恵氏の関与を否定。一部メディアを名指しし、「都合の良いところだけ取り上げて、全体を説明していない」と批判したという。(2018/04/20-21:54)

3573とはずがたり:2018/04/20(金) 22:44:31

愛媛県知事のひと刺しで安倍官邸に激震 始まりは週刊朝日特報〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00000066-sasahi-pol&amp;p=1
4/10(火) 19:12配信 AERA dot.

 疑惑の始まりは2017年7月23日に配信された週刊朝日のオンライン記事だった。安倍政権がひた隠しにしてきた、15年4月2日に首相官邸で行われた今治市の企画課長や愛媛県職員らと政府関係者による面会で、政府側の出席者が柳瀬唯夫首相秘書官(当時、現在は経済産業審議官)だったことをスクープした。

 その加計学園問題で新たな事実が発覚し、政界に激震が走っている。

 朝日新聞は4月10日、15年4月の官邸での面会後に、愛媛県の職員が作成した記録文書が存在すると報道した。記事によると、文書には柳瀬氏が述べた言葉として「本件は、首相案件」と書かれていた。

 報道を受けて同日夕、愛媛県の中村時広知事が記者会見を開催。中村知事は、自らヒアリング調査をしたと説明したうえで、「当時の担当職員が、備忘録として書いた文書であると判明した」と、文書の存在を認めた。ただ、文書そのものは県庁内では確認できていないという。

 中村知事の“ひと刺し”発言を受けて、朝日はデジタル版で文書の全文を報道。そこには、次のような生々しいやりとりが書かれていた(肩書は当時のもの)。

〈かなりチャンスがあると思っていただいてよい〉(藤原豊地方創生推進室次長)

〈加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、その対応策について意見を求めたところ、今後、策定する国家戦略特区の提案書と併せて課題への取組状況を整理して、文科省に説明するのがよいとの助言があった〉(柳瀬唯夫首相秘書官)

〈本件は、首相案件となっており、内閣府藤原次長の公式のヒアリングを受けるという形で進めていただきたい〉(同)

 政府関係者は言う。

「すでに永田町では、朝日のスクープで政局がおきるとの話でもちきりだ。安倍首相は、加計学園による獣医学部の新設計画をはじめて知ったのは昨年1月20日だったと国会で答弁しているが、それが完全にウソだったことになる。これでは(森友疑惑の)昭恵夫人ではなく、首相の証人喚問をしなければならなくなる。それくらい大きな話だ」

 加計学園問題では、官邸での面会で話された内容は最大の謎となっていた。この日から、それまで門前払いだった加計学園の獣医学部新設構想が大きく動き始め、トントン拍子で17年1月に国家戦略特区の事業者に決まった。前述した週刊朝日のスクープ記事には、今治市関係者の言葉として、こう書かれていた。

〈「面会の後、今治市では『ついにやった』とお祝いムードでした。普通、陳情など相手にしてもらえず、下の担当者レベルに会えればいいほう。国会議員が同行しても、課長にすら会えない。それが『官邸に来てくれ』と言われ、安倍首相の名代である秘書官に会えた。びっくりですよ。『絶対に誘致できる』『さすがは加計さんだ、総理にも話ができるんだ』と盛り上がったというのは有名な話です」〉

 柳瀬氏は面会の事実について、週刊朝日の報道後、国会で「記憶にございません」と7回以上繰り返した。10日の朝日の報道を受けてあらためてコメントを書面で発表したが、そこでも「自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません」と面会の事実を否定した。

 菅義偉官房長官は、関係省庁に対して愛媛県とのやりとりに関する文書について調べるよう指示したというが、何と応じるのか。

 野党が柳瀬氏の追及を強めるのは必至だ。前出の政府関係者は言う。

「先週から、森友学園問題から加計学園に話題が移っていくという情報が流れていた。それが、この話だった。自民党幹部からは『安倍に対抗する勢力が、文書を入手して出したんじゃないか』といった声も出ていて、『秋まで政権は持たない』『安倍首相なら解散を打ってくるかもしれない』との声が、すでに出ている」

 今年はじめまでは秋に予定されている総裁選で「安倍3選確実」との見通しが支配的だったが、風向きは一気に変わった。安倍政権は最大の危機を迎えている。(AERA dot.編集部取材班)

3574とはずがたり:2018/04/20(金) 22:45:01

「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録
https://www.asahi.com/articles/ASL497F9QL49UCLV00S.html
2018年4月10日05時01分

 学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。

 文書は「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」との題名で、15年4月13日の日付が記されている。

 経緯を知る愛媛県の関係者は、朝日新聞の取材に対し、「加計学園の誘致交渉を進める中、国への要望を行う過程で、様々な国の関係部署に状況を説明するため、配布した文書である可能性は否定できない」としている。現在、経済産業審議官を務める柳瀬氏は昨年7月25日の参院予算委員会で、この面会について「私の記憶する限りはお会いしていない」と複数回、答弁している。

 加計学園の獣医学部新設につい…

3575とはずがたり:2018/04/20(金) 22:46:38
福井照大臣に新たなハレンチ写真
source : 週刊文春 2018年4月12日号
http://bunshun.jp/articles/-/6887

 今年2月末に、沖縄北方担当大臣に就任すると、さまざまなスキャンダルが相次いで報じられたのが、福井照衆院議員(64)。

「週刊現代」が下着もあらわな女性に抱きつく福井氏の写真を掲載すれば、「週刊新潮」は元愛人の告発、セクハラ疑惑などを報道した。

「週刊文春」も、福井氏が愛人とタイなどを旅行し、ビジネスクラスなどの費用を出資金詐欺業者が負担していたことを報じている。

 小誌の取材に対し、「妻や家族にはこの件で大きな心痛を当時与えてしまい、いまも私の大きな反省としています。不徳はすべて私にあります」と不倫旅行を認めていた福井氏だったが、3月28日の衆院内閣委員会では次のように一連の“疑惑”を否定した。

「全く真実ではありません。記憶にございません」

 だが、小誌は新たなハレンチ写真を入手した。

「十数年前、『福井は政治家としてふさわしくない男です』と、福井氏の秘書を名乗っていたXから、複数の写真を渡されました」

 そう語るのは、Xと付き合いのあった政界関係者である。

「Xは、福井氏と兵庫県芦屋市の小学校の同級生で、福井氏が初当選した2000年ごろから事務所に出入りしていました。『代議士にはちゃんと伝えといた』などと福井氏の名前をちらつかせては、さまざまな儲け話を持ちかけていました」

 写真は、十数年前、福井氏とXが、都内の高級クラブで豪遊した際に撮られたものだ。

 福井氏に確認を求めると次のように回答した。

「(写真の場面の記憶は)ありません。(Xは)秘書としての雇用形態はなく、他の支援者からの搾取等、金員に纏わる悪い噂があり出入り禁止としました」

 4月5日(木)発売の「週刊文春」では、別の写真や後に大阪地検特捜部に詐欺容疑で逮捕されたXと福井氏との深い関係について、詳報している。


※このスクープ全文はYahoo!ニュースで購入できます。

3576とはずがたり:2018/04/22(日) 17:42:53
韓国での評価

「元も取れなかった安倍首相」 韓国メディア、日米首脳会談を酷評
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000028-cnippou-kr
4/20(金) 16:31配信 中央日報日本語版

韓国メディアは、今月17〜18日(米国時間)に開催された日米首脳会談で、日本の安倍晋三首相は外交的成果を上げることができなかったと酷評した。

国民日報は20日、日米首脳会談を報じる記事の見出しを「トランプから受け取ったのはリップサービスだけ…元も取れなかった安倍」とした。記事では「安倍首相がトランプ米国大統領と2日間にわたって首脳会談を行ったが、一方的に押されて顕著な成果をあげることができなかった」と評価した。

ソウル新聞は20日、「『トランプへの贈り物』の効果が一日ももたず逆転狙った安倍、帰国の途はほろ苦く」というタイトルの記事で「日米首脳会談自体の興行も期待ほどではなかったというのが大半の意見」としながら「対北朝鮮および拉致問題で米国の協力を引き出した反面、その対価として通商で少なくない譲歩をすることになった」と報じた。

韓国日報は20日、日米首脳会談に関する分析記事を掲載し、「首脳会談の結果で私学スキャンダルとジャパンパッシング問題などの内憂外患を突破しようした安倍首相の当初の思惑が実現されたかは依然として不透明」と伝えた。続いてトランプ大統領が拉致問題に協力すると述べたことについても「一部ではトランプ大統領の『口約束』に過ぎないという批判的評価もある」と紹介した。

3577とはずがたり:2018/04/24(火) 19:26:16
今時のヨガってそんなにエロいのか!!(;´Д`)はあはあ

林芳正文科相 公用車で白昼“セクシー個室”ヨガ通い
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180424/Bunshun_7159.html
文春オンライン 2018年4月24日 16時00分 (2018年4月24日 19時01分 更新)

 林芳正文科相(57)が、平日の白昼、“キャバクラヨガ”と呼ばれる店に、公用車で出かけていたことがわかった。

 週刊文春の取材によれば、4月16日14時半、林大臣を乗せた公用車は、恵比寿にある雑居ビルの前に到着。林氏はヨガスタジオに入り、2時間を過ごした後、待たせていた公用車に乗り込んだ。

 店は、元AV女優が経営し、個室で元グラビアタレントや元キャバクラ嬢のインストラクターらが一対一でヨガを指導した後、オイルマッサージなどを行う。料金は男性客は1時間1万1000円なのに対し、女性は3000円。客とのLINE交換や食事、交際も認めており、テレビでは「キャバクラヨガ」として扱われていた。

 また、この日は加計学園の獣医学部新設を巡り、文科省内で「首相案件」文書の探索が行われていた。

 林大臣は、週刊文春の取材に事実関係をこう認めた。

――16日午後に恵比寿に行っていた。ヨガとか?

「そうですね」

――毎週のように?

「あのー、定期的には」

――体を鍛えるため?

「そうです。健康のため」

――加計問題の最中、誤解を招くのではないか。

「まぁ、ちょっと予定の空いた時間にそういう所に」

――このお店が“キャバクラヨガ”と呼ばれたりしていることは?

「それは知りません」

――プライベートなのか。

「注意したいと思います。そこは。すいません」

 公用車を巡っては、舛添要一都知事(当時)が湯河原の別荘通いなどに利用していたことで、公私混同と批判を浴び、経費の一部を都に返還している。

 また、前川喜平前文科事務次官が勤務時間外に、“出会い系バー”に出入りしていた問題で首相官邸から厳重注意を受けており、官邸の対応が注目される。

 4月25日(水)発売の「週刊文春」では、“キャバクラヨガ”の実態やテレビ朝日記者のセクハラ告発を巡る真相について詳報している。また「 週刊文春デジタル 」では、直撃の様子などをおさめた動画の完全版を同日5時より公開する。
(「週刊文春」編集部)

3578とはずがたり:2018/04/25(水) 09:31:43

著者のコラム一覧
斎藤貴男ジャーナリスト
1958年生まれ早大商卒業、英国・バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。『日本工業新聞』入社後、『プレジデント』編集部、『週刊文春』の記者を経て独立。弱者の視点に立ち、権力者の横暴を徹底的に批判する著作を出し続けている。消費税の逆進性を指摘する著作も多数。「機会不平等」「安心のファシズム」「戦争のできる国へ 安倍政権の正体」「ちゃんとわかる消費税」など。

二極化・格差社会の真相
麻生財務相の珍妙なギャングスタイルこそ現在の日本の姿
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/227825
2018年4月25日

 北朝鮮が核実験と大陸間弾道ミサイル試射の中止を決めた。南北首脳会談やその後の米朝首脳会談を見据えて先手を打った形だが、この間の中朝首脳会談をはじめ、日本以外の関係諸国による粘り強い交渉の成果だったことは明らかだ。

 地球規模の歓迎ムードにあって、日本政府だけは不満タラタラ。アベ首相は一応、「しっかり注視していきたい」と述べるにとどめたが、河野太郎外相は、「国際社会の求める非核化のレベル、ミサイルの廃棄とは差がある」と、言わずもがなのイチャモンをつけていた。

 何のことはない。北朝鮮はもちろん、米中韓ロその他のいずれにも無視され、蚊帳の外に置かれた仕打ちに対する恨み節。だが、それは逆恨みというものだ。

 なぜって、世界のどこの誰が、ああまで下劣な集団を信用する? さすがのトランプ政権も、キャンキャン吠え立てるだけのスピッツ野郎が君臨できるような愚かな国には、米国の戦争を手伝わせる傭兵資源として以外の役割など与えられないと判断したのだろう。

 森友、加計、セクハラ……と、山積するスキャンダルを批判する世論や野党に、当のアベ政権やその応援団は、「政治にはもっとやるべきことがある」云々の御託を並べてきた。バカ言っちゃいけない。一連の問題で問われているのは、政権の正統性であり、正当性だ。何によらず、国家社会のありように関わる営みについて、アベ政権が舵取りする資格があるのか、否か。

 ない。公文書を偽造させ、官僚の証人喚問では偽証までさせる。民主主義の全否定に手を貸す官僚機構も同罪で、ここまできたら、もはや政権の正統性どころか、彼らがいいように動かしている日本そのものが、国家の名にも値しなくなった。

 そのアベ政権は一方で、あろうことか他人様の子どもに手前勝手な“道徳”の学習を強要している。働き方を指図したがり、何と税金まで取り立ててくる。狂気の沙汰だ。

 繰り返す。アベ政権は害悪であり、日本の恥である。何ひとつ行う資格がない。彼らに許される行動があるとすれば、それは直ちに消え去ることのみである。

 財務事務次官セクハラ事件のさなか、G20へと逃亡した際の麻生太郎副首相兼財務相は、例によって珍妙なギャングスタイルに身を包んでいた。家柄だけのボンボン爺さんのチョイ悪ぶりっ子ほどみっともないものはない。

 恥を知ろう。少しはまともな社会を築こう。あれが現在の日本の姿だ。

3579名無しさん:2018/04/26(木) 12:07:08
>>3577

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000046-sph-ent

個室ヨガ店経営の庄司ゆうこ、文春砲に怒りの反論「記事はセクハラであり職業差別」
4/25(水) 11:20配信

スポーツ報知
 タレントでヨガ・インストラクターの庄司ゆうこ(34)が24日夜、自身のブログを更新。25日発売の週刊文春で、自身の経営する個室ヨガ店が「キャバクラヨガ」などと報じられたことについて反論した。

 同誌は林芳正文部科学相が庄司の経営する個室ヨガ店を公用車で訪れたと報道。店は元グラビアアイドルらが所属しており、客との交際もOKな「キャバクラヨガ」だとしていた。

 庄司は「今回の報道について」のタイトルで記事をアップし、「記事の内容はあたかもいかがわしい内容を想像させるもので事実とはまったく違うため断固否定をさせて頂きます」と記述。「わたくし庄司ゆうこは元AV女優ではなく、元グラビアです。このような過去の経歴や軽率な記事の掲載により、間違った想像をかきたてる週刊文春の記事はセクハラであり、職業差別と感じます。訂正と、謝罪を求めたいと思います」と主張した。

 自身の店についても「健全なヨガスタジオであり、これまで真面目にヨガの普及の為に全力で頑張って来ました」と庄司。さらに「ネットやツイッターなどでキャバクラヨガと書かれていますが、うちはキャバクラでもなく、いかがわしい風俗店では一切ありませんのでお間違えのないようにお願い致します」と訴えた。

3580とはずがたり:2018/05/03(木) 20:03:13

今から5年前
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/413378/
2018年05月03日 06時00分

 今から5年前。東京で政治取材を担当していたある夜のことだ。酔って帰宅した安倍晋三政権の政府高官が番記者たちに、こうつぶやいた。「極端なことを言うと、われわれは選挙で『戦争したっていい』と信任されたわけだからね。安全保障の問題とか、時の政権にある程度任せてもらわないと前に進めない」

 当時、安全保障に関する機密を漏らした公務員などに厳罰を科す特定秘密保護法案が国会に提出され、世論の反発が高まっていた。彼が口にしたいら立ちに、「由(よ)らしむべし、知らしむべからず」(為政者は人民を従わせるだけで、その理由を説明する必要はない)という政権中枢の本音を垣間見た気がした。

 防衛省による陸上自衛隊の日報隠し、財務省の決裁文書改ざん、首相秘書官の面会記録否定…。あの夜の懸念は深まる一方だ。憲法が保障する国民の「知る権利」に応えるため、「知らせる義務」を果たしていきたい。 (坂本信博)

=2018/05/03付 西日本新聞朝刊=

3581とはずがたり:2018/05/06(日) 14:11:01
相次ぐ不祥事…麻生財務相イライラも記者への“口撃”はHPから削除
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000507-san-pol
5/6(日) 10:20配信 産経新聞

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題、福田淳一事務次官のセクハラ疑惑…。財務省で不祥事が次々と明らかになり、いらだちからか麻生太郎財務相の記者への“口撃”が目立ってきた。もともとぶっきらぼうな物言いで、記者への逆質問を多用する独特の記者会見スタイルを貫く麻生氏。最近はそれが特に際立っており、時折、“逆ギレ感”を漂わせたすごみをきかせ、記者を狼狽(ろうばい)させている。

 「どうすればいいのですか? 具体的なこと言えよ」(4月17日・閣議後)

 「さっさと、ぱっぱとやろうや。こっちは忙しいんだから。頼むよほんと」(4月13日・閣議後)

 「あんた記者やってんだからさ、もっとまじめに人の話を聞いて」(3月28日・平成30年度予算成立後)

 「はっきり言わないと聞こえないから。相手(自分のこと)は年寄りだからね」(3月9日・閣議後)

 ぼやきなのか文句なのか、はたまた愚痴なのか-。森友学園をめぐる決裁文書の改竄問題が朝日新聞で報じられた3月以降、麻生氏の記者への口撃が止まらない。紹介したのは、数あるうちの一部抜粋だ。

 特徴は、一連の不祥事で財務省の監督責任を厳しく追及する朝日や東京新聞の記者に対して、とりわけ厳しい対応をとることだ。4月24日の閣議後会見では、質問したNHK記者を朝日記者と勘違いし、厳しい逆質問攻勢をかける珍事もあった。

 この記者はセクハラ問題で辞任した福田氏について、野党から「いったん官房付けにして、調査結果が出てから処分後に辞任を認めるべきだ」という意見が出ていることについて質問。

 すると、麻生氏は「官房付けにして給料は誰が払うの?」「野党は税金で払うべきだと言っているの?」と矢継ぎ早に逆質問。記者が言葉を濁すと、「聞いてんだよ、俺が質問してるんだから」「野党がそう言っているのは分かったけど、そのときの給料は誰が払うのか? 野党が払ってくれんのか?」とたたみ掛けた。

 記者が「税金で払うということだと思う」と答えると、間髪入れず「どうして? 問題があって辞めた人に対して何で税金で給料を払わなくちゃいけないの?」と反論。最後には「もうちょっと常識的なことを聞くようにしたら? 朝日新聞だったら」と締めくくった。

 続いて質問した朝日記者が「さっきの(質問)はNHKです」と訂正したが、麻生氏は「ああNHKか」と受け流した。

 会見に出席した報道陣には、NHK記者を気の毒がる雰囲気が漂ったが、麻生氏はマイペースで話を進めた。

 麻生氏の会見内容は財務省のホームページ(HP)で確認できるが、同省が余計と判断した発言部分は削除され、麻生節とされる「べらんめえ口調」は当然のように丁寧な言葉遣いに書き換えられる。質問した記者の所属媒体も明示されず、会見の大まかな内容は間違ってはいないが、詳細な発言録ではないのだ。

3582とはずがたり:2018/05/06(日) 14:11:14
>>3581
 例えば3月9日の閣議後会見。この日は決裁文書の書き換えの有無について財務省として発表する気がないのかと、質問を重ねる朝日記者に麻生氏がいらだちを見せる場面があった。

 麻生氏が「(大阪地検による書き換えの)捜査の答えが出ていない。捜査は終了したんですか」と朝日記者に得意の逆質問。記者が「それは分かりません」と答えると、「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」と吐き捨て、会見場を後にした-というのが実際のやりとりだ。だが、財務省のHPでは朝日記者の取材能力に言及した部分はカットされている。

 3月2日にも朝日記者が書き換えを調査する予定があるか質問している。この際のやり取りを財務省HPでは、麻生氏が「報道機関の方、(財務省が)捜査に協力しないかのような印象で書かないでください。私は調査すると言っているのだから」と丁寧口調で答えたことになっている。

 だが、実際は「朝日新聞は捜査に協力しないかのような印象で書くなよ。調査すると言ってんだからね。あんたの書き方は信用できんからね」と名指しで批判した。

 また、3月13日には、東京新聞記者に、不祥事企業ではトップが関知していなくても辞任するケースが多いことについて問われ、「神戸製鋼所(の製品データ改竄)は20年ぐらい続いたのか?」と、ここでも逆質問。記者が「長年にわたって…」とうまく答えられずにいると「その程度の調査か」と、したり顔をみせた。当然のように、財務省HPでは「その程度の〜」の発言部分は削除されていた。

 公文書管理に関する相次ぐ不祥事で国民から厳しい目で見られる官公庁。大臣会見の詳報くらいは包み隠さず、そのままの形で掲載しても良いと思うのだが、どこか忖度(そんたく)じみたものを感じてしまう。(経済本部 西村利也)

3583名無しさん:2018/05/07(月) 15:50:36
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55564

Photo by Getty Images

米国インサイド情報紙が「安倍3選は確実」と分析した理由
「世論とメディアの動きは逆」と指摘
歳川 隆雄 プロフィール
シェア1,218ツイート112
財務省最高幹部が示した「あるコピー」

安倍晋三首相は5月3日午後、中東歴訪(アラブ首長国連邦=UAE、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ自治区の4ヵ国・地域)を終えて、帰国した。

いよいよ大型連休明けの7日から政局が本格化する。そうした中、筆者は連休中に会食した財務省の最高幹部から米国のニューズレター「OBSERVATORY VIEW」(4月26日号)のコピーを頂いた。


同紙を発行するOBSERVATORY GROUP社は金融・財政政策、米議会の動きなど、マクロ経済に与える政治経済動向をモニターし、債券、為替、株式市場に参加する機関投資家を対象に、市場価格に影響を与える可能性がある政策決定や政治情勢に関する分析・情報を事前に提供する。

ニューヨークの本社、首都ワシントン、スペインのビスケー湾に臨むビルバオ、インドの首都ニューデリー、中国の首都北京、そして東京にもオフィスを置く。

同紙は月3〜4回、場合によっては週2回発行される。4月26日号はA4版13頁、その内容は「欧州中央銀行(ECB)の会合ポストビュー」と「日本政治―更なる疑惑の影響は?」であった。

[写真]OBSERVATORY GROUPのウェブサイトで記事を閲覧できると思しき「アーカイブ」にはパスワードロックがかかっている(同社HPより)OBSERVATORY GROUPのウェブサイトで記事を閲覧できると思しき「アーカイブ」にはパスワードロックがかかっている(同社HPより)
興味深く読んだのは、「日本政治」のなかにあった以下の件である。

<安倍総理を引き摺り下ろすことを望む勢力が大声で騒ぎたてているにも拘わらず、最新の世論調査によると、安倍内閣の支持率は30%台前中半でそれなりのフロアを形成しているようだ。この水準だと、9月の総裁選でチャレンジャーが安倍総理に勝利するシナリオを描くのは難しい。我々の使う支持率は11の主要メディアの毎月の世論調査結果の平均値である。NHK、大手新聞5社(朝日、産経、日経、毎日、読売)、大手通信社2社(共同、時事)、民放3社(日本テレビ、TBS、テレビ朝日)の11社だ>

3584名無しさん:2018/05/07(月) 15:51:56
>>3583

米国インサイド情報紙が「安倍3選は確実」と分析した理由
「世論とメディアの動きは逆」と指摘
歳川 隆雄 プロフィール
シェア1,218ツイート112
「世論はメディアと逆に動いている」と指摘

上記は、新聞記事でいう「リード」である。

そのリードに続いて、分析のポイントが3点記述され、補足のファクトが3点記されている。ポイント(1)は、こうだ。

<安倍内閣の支持率は4月、(財務省文書改竄問題発覚後の)3月中旬対比でみると、僅かだが上昇している。3月全体で見た支持率平均は39.2%だが、文書改竄問題後に実施された世論調査を平均すると、34.6%に下落している。これまで我々は改竄問題への有権者の反応を把握するため、34.6%の数字を使ってきたが、4月になると、支持率は35.3%に僅かに回復している>


その上でポイント(3)は次のように続いているのだ。

<より興味深いのは、福田財務次官のセクハラ疑惑発覚後、麻生大臣の辞任を要求する声が激しさを増していないことだ。実際、メディアの連日の報道にも拘わらず、そうした意見は(誤差の範囲だが)弱まっている>

事実、「日本経済新聞」の最新世論調査(4月27〜29日実施)を見てみると、麻生太郎財務相は「辞任すべきだ」は49%で「辞任する必要ない」の43%を上回ったが、「辞任すべきだ」は前月比7%低下している。

それだけではない。野党6党が麻生財務相の辞任など求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」は64%で「適切だ」の25%を大幅に上回った。上述の「大声で騒ぎ立てている」のは野党6党と一部メディアだと、同紙は分析しているのだ。

[写真]4月末の外遊中も満面の笑みを見せた麻生財務大臣(Photo by GettyImages)4月末の外遊中も満面の笑みを見せた麻生財務大臣(Photo by GettyImages)
アメリカは「3選濃厚」と見ている

重要なことは、このニューズレターが米国の視座から日本政治を分析していることである。ニューズレターと言えば、米国にはかつて「Smick & Medley International Report」があった。有名な1985年の「プラザ合意」をお膳立てした共和党のジャック・ケンプ下院議員首席補佐官のデビッド・スミック、民主党のビル・ブラッドレー上院議員経済首席顧問のリチャード・メドレー両氏が設立したものだ。

両氏は歴代の米政権の金融・通貨政策立案者に非常に近いインサイダーであり、その分析や予測の正確さもさることながら、同紙の真骨頂は、なんといっても情報の「深さ」であった。当時、同紙と契約していたのは世界で約50社(金融関連企業や各国金融当局)、年間購読料が18万ドル(約2500万円)からしても、その価値が理解できるはずだ。

これと同様に世界的に高い評価を得ている冒頭のニューズレターが、「結論」として<麻生攻撃を経由した安倍批判はヒステリックなレベルに達し、過去の例で言えば政権が近未来に瓦解してもおかしくない状況になるかと思いきや、一般有権者、特に若い世代の有権者がそうした風に乗る気はない>と断じているのだ。

今後の政局は荒れ模様になることは間違いないが、どうやら9月の安倍首相自民党総裁3選の可能性は高いと言っていいだろう。

3585名無しさん:2018/05/07(月) 16:36:20
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180505-00010000-friday-pol

安倍総理「最後の日」の迎え方 小泉元首相が「死刑宣告」、身内にも見限られ始めて
5/5(土) 7:05配信

FRIDAY
安倍総理「最後の日」の迎え方 小泉元首相が「死刑宣告」、身内にも見限られ始めて
4月17日、日米首脳会談のためにアメリカへと向かった総理。妻の昭恵氏は約1ヵ月ぶりに公の場に姿を現した
 4月13日、東京、代官山。宵の口の18時半、とある洋風高級料理店の前に、一台の車がやってきた。中から降りてきたのは小泉純一郎元総理(76)だ。

 そのまま店内に入ると、およそ2時間半後、今度は恰幅の良いスーツ姿の男性と一緒に店を出てきた。ご隠居のお気楽な会食か――と言えばそうでもなく、小泉氏の表情は硬い。どこか思い詰めたような表情のまま、無言でサッと手を挙げて男性に挨拶すると、迎えの車に乗ってその場を去っていった。

 小泉氏が「爆弾発言」をしたのは、その翌日のことである。

「まあ難しいだろうな。信頼がなくなってきたな。何を言っても言い逃れに取られてしまう」

 水戸市で行った講演の後に発した小泉氏の言葉は、永田町を驚かせた。

「これまで、小泉氏は自身の発言が政局に影響することを気にしており、政界引退後はメディアに出ても、原発以外について話すことは控えていました。その小泉氏が、安倍総理について言及した。この発言自体、ある種の『メッセージ』であるといえます」(ノンフィクションライターの常井健一氏)

 小泉氏はかつて、「政局を見る天才」と言われた男だ。常人には観測不能な永田町の風を読み切り、当時の派閥政治を打ち破って総理の座に上り詰めた。

 そんな元総理の口から飛び出した、愛弟子・安倍晋三総理を見限ったかのような発言。これは、「死刑宣告」に等しい。

 当の安倍総理は今、精神状態が不安定な日々を送っている。
「見ましたか? 内閣支持率が上がっているんですよ」
 4月上旬に発表された世論調査結果を見て、総理はそうはしゃいだという。
「森友問題で集中審議や証人喚問があったが、国民は分かってくれている!」
 些細な数字に大喜びの安倍総理。しかし周囲は懸念を深めている。

3586名無しさん:2018/05/07(月) 16:37:22
>>3585


「森友学園問題で佐川(宣寿)前国税庁長官の証人喚問を切り抜けたと思ったら、今度は加計学園問題が再燃し始めた。さらに今度は、福田淳一財務事務次官のセクハラ辞任です。うちの選挙区では、もう『安倍擁護』は口にできない。自民党内に、『安倍信者』を公言する人間もいなくなりました」(自民党中堅議員)

 疑惑の連鎖はついに、これまで鉄壁とされてきた官邸のAAS(安倍・麻生・菅)ラインに、大きな亀裂を生んでしまった。安倍総理は4月17日、日米首脳会談のため日本を離れた(1枚目写真)が、その直前、安倍総理と麻生太郎副総理兼財務相の間で、以前ならあり得ない「大衝突」が起きていたという。

「原因は、福田次官の更迭問題。慌てた総理は、トップダウンで福田氏をすぐクビにしようとした。しかしそれに麻生氏が強く反論したのです。麻生氏は、今回の一連の不祥事は、これまで官邸主導が行き過ぎた結果だと考えている。だから『対処は財務省に任せてくれ』と主張したのですが、安倍総理が聞こうとせず、周りの事務方が驚くほどの激論になってしまった」(自民党閣僚経験者)

 これに巻き込まれたのが、菅義偉官房長官だ。総理と副総理の仲を執り成そうと麻生氏に働きかけ、福田次官更迭を進言したところ、麻生氏が激怒した。

「『お前に言われなくとも、そんなことは分かっている!』と怒鳴って、電話を叩き切ってしまったとか。さすがに菅さんもいつものポーカーフェイスではいられず、怒りで顔を紅潮させながら、二階(俊博・自民党幹事長)さんのところへ相談に駆け込んだそうです」(同)

 こうした政権の混乱と動揺を、風読みに長けた小泉元総理が見逃しているはずはない。「安倍最後の日」が近いことを確信したからこそ、かつてない踏み込んだ発言を行っているわけだ。

 そして、この風が起こした波紋は、「ポスト安倍」を狙う面々にも広がっている。

「前回の総裁選で立候補を阻止され苦汁をなめた野田聖子総務相は、次回での雪辱を期しています。石破茂元地方創生相は、『黙っていれば政権が転がり込んでくる』と見て、静観するスタンス。石破氏の切り札は、小泉元総理の息子・進次郎氏との同盟です。焦っているのは安倍総理からの禅譲狙いの岸田文雄政調会長。党の内部調査で65.5%の支持率を誇る石破氏に対抗するため、石原伸晃氏や二階幹事長に接近して多数派工作に乗り出しているようです」(自民党幹部)

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、今後についてこう語る。

「来春の統一地方選に向け、地方議員は安倍総理を支持していいかどうか決めかねています。続出するスキャンダルに疑心暗鬼になっているのです。こうなると、支持率改善には外交政策に頼るしかない。今回の訪米、習近平国家主席の来日、そしてロシア訪問に政権の命運がかかっています」

 安倍総理の最後の迎え方は、実にあっけないものになるだろう。

(FRIDAY5月4日号)

3587とはずがたり:2018/05/13(日) 16:04:41

「安倍3選」に向け吹き始めた"追い風"の正体
永田町の風向きは急速に変わりつつある
https://toyokeizai.net/articles/-/220549
安積 明子 : ジャーナリスト 2018年05月13日

ゴールデンウイーク前には永田町にあれほど吹いていた「安倍おろし」の風。ところが、連休が明けると、この逆風はぴたりと止んだようだ。

そもそも「安倍おろし」の風を吹かせていたのは野党ではなく自民党。9月に予定されている総裁選をにらんでざわついていたのだが、党内のムードが様子見に変わったのだ。

参議院で何が起こっているのか
そればかりではない。安倍政権に順風さえ吹き始めたと思われるところもある。5月7日に国民民主党が結成された後の参議院をみると、それがとくにわかる。いったい参議院で何が起こっているのか。

現在の参議院(定数242)での勢力は、最大会派の「自由民主党・こころ」が125議席と圧倒的多数で、それに続くのが自民党と連立する「公明党」の25議席。「国民民主党・新緑風会」(以下民主)は24議席とかろうじて野党第1会派となり、「立憲民主党・民友会」(以下立憲)は1議席差の23議席でこれを追っている。

要するに民進党が分裂したことで、公明党が第2会派に躍り出て、昨年の衆議院選時にはわずか1議席だった立憲民主党は23議席まで勢力を伸ばしたことになる。

これによって参議院内では激震が起きている。民進党は4つの常任委員会委員長のポストを保有していたが、これをどのように分けるかについて5月9日の議院運営委員会で争いがあったのだ。この日の参議院本会議の開始が遅れたのは、それが原因でもある。

何が問題になったのか。

立憲は内閣委員長を含む4委員長のポストを民主と分け合うつもりでいた。会期が変わると委員長ポストも変更になるが、今回は会期の最中の変更であり、最小限にすませるべきだと考えていた。

内閣委員会はIR実施法案や国家戦略特区制度など、安倍政権が推し進める成長戦略の重要案件を管轄する。委員長には決裁権があり、ここを野党側が押さえておこうともくろんでいた。

国民民主は自民党になびいている?
ところが自民党は“原則”に従って「大会派順の選択」を主張。これが与野党の筆頭間(すなわち自民党・こころと民主)ですんなり合意されたため、立憲が議院運営委員会に参加しようとした時は、もはや決定事項になっていたという。

内閣委員会の理事の構成も、自民党から2名、公明党から1名、そして民主から1名という構成だ。「これでは法案を止めようがない」と、立憲関係者は嘆く。「参議院は衆議院から送られてきた法案をより客観的に冷静に審議すべきところだが、このような状態では会期末までに法案をただ採決するだけの場所になりかねない。民主(国民民主党・新緑風会)は自民党になびいているようにみえる」(立憲関係者)。

確かに5月7日に開いた国民民主党結党大会で、玉木雄一郎共同代表が「審議拒否しない」と宣言したことも、立憲の会派内部で不信感が深まる原因になっている。「会期末になれば、野党は法案を人質にとって審議拒否するのが通例。これまで与党は強行に採決するのではなく、野党の主張を尊重してくれた。しかし民主がこれに同調してくれないのであれば、審議拒否も効力を果たさない。そもそも今の議員数で審議拒否以外に与党の強行を止める武器はない」(立憲関係者)。

3588とはずがたり:2018/05/13(日) 16:05:03
>>3587
さらに安倍政権が「70年ぶりの大改革」と位置付ける「働き方改革関連法案」も、5月下旬に衆議院から参議院に送られるが、厚生労働委員会の委員長ポストは自民党。理事ポストに至っては、公明党と民主が1つずつ保持するほか、自民党は4つも持っている。

このまま6月20日の会期末まで、とんでもないスピードで法案がどんどん可決されていく可能性があるのだ。

その一例が参議院経済産業委員会にかけられている『生産性向上特別措置法』や『産業競争力強化法等の一部を改正する法律案』だ。この法案については参考人を呼ぶことになっていたが、すでに5月15日の採決が決まっており、付帯決議の文面までも完成済みというから驚きだ。「付帯決議まで決まっていながら、なぜ参考人を呼ぶのか。つまり単なる儀式ということだ」。この件を民主の理事から伝えらえた立憲の議員は訝しげにこう言った。

安倍首相の表情には余裕
かくして、会期末に向け、重要法案がかなりスムーズに成立する見通しだ。そのためもあるのだろう、最近の安倍首相の表情には余裕が見える。5月11日には民放番組に出演し、森友学園問題や加計学園問題についての質問にも冷静に答えている。?

その安倍首相が強い意欲を見せているといわれているのが、予算委員会の集中審議の代わりに5月30日に党首討論を開くという案だ。その理由は拘束時間。予算委員会だと委員会室に長時間座っていなければならないが、党首討論だとわずか45分しかかからない。

そのうえ民進党が分裂したことにより、安倍首相にさらに“有利な面”が出てきた。

それは各政党の持ち時間が短くなったことだ。最大の立憲民主党でも17分程度で、国民民主党は14?15分。しかも国民民主の場合、2人の共同代表がそれぞれ質問に立とうとすれば、1人あたりの時間がさらに短くなる。持ち時間が短くなればなるほど、質問する側が深く追及できなくなり、きわめて不利になる。

野党側がきちんと連携を組んで役割分担すれば、追い詰めることも不可能ではないが、これまでの実績を見る限り、それは期待できそうにない。公文書改ざん問題について佐川宣寿前国税庁長官を証人喚問した時も、柳瀬唯夫元首相秘書官を参考人招致した時も、野党の追及は十分ではなかった。質問者それぞれが自己アピールに走ったため、質問が上滑りになる面が多々あった。

外交面でも追い風が吹き始めている
このような悲惨ともいえる野党の様子をみる限り、野党の支持率は上がりようがない。安倍政権としては、野党の支持率が高まらない限りは内閣支持率が多少低迷しようとも恐れる必要はない。自民党内での「安倍おろし」の声が小さくなったのも、そのためだろう。

「追い風」はこれからも吹く。6月12日に決まった米朝首脳会談では、盟友のドナルド・トランプ米大統領が拉致問題についても言及し、安倍首相に花を持たせてくれることが見込まれる。

安倍首相はゴールデンウイーク中の4月29日から5月3日、中東諸国を訪問し、米政府によるエルサレム首都宣言の影響を回避すべく外交努力をしており、これはトランプ大統領にとって嬉しい援護射撃だった。その恩返しくらいはしてくれるだろう。

自民党のある若手議員がこう言った。「安倍さんというのはとても不思議な人で、なぜか協力してあげたいと思わせる魅力がある。これは石破茂さんにはないし、ましてや小泉進次郎さんにはないものだ」。再度上昇運に乗り出した安倍首相。このままいけば総裁選3選は確実の様相だ。

3589とはずがたり:2018/05/31(木) 22:53:05

麻生氏の失言・放言「常識からずれ過ぎ」派閥幹部も懸念
https://www.asahi.com/articles/ASL5H4TJLL5HUTFK00R.html?ref=yahoo
磯部佳孝2018年5月16日10時24分

 安倍政権の屋台骨となっている麻生太郎財務相(副総理)の度重なる失言や放言が、政権のリスク要因となっている。野党側から早期辞任要求が強まるなか、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いを「麻生節」などと持ち上げてきた自民党内からも懸念の声が噴き出し始めた。

 15日の閣議後会見。麻生氏は「財務大臣としても個人としても、セクハラ行為を認定したと考えて頂いて差しつかえない」と述べた。個人としてはセクハラを認定できないとした11日の衆院財務金融委員会での発言を修正した格好だ。

 14日の衆院予算委員会では、セクハラ問題が先月12日に発覚してから初めて公の場で被害者への謝罪を口にした。しかし、国民民主党の玉木雄一郎共同代表の質問中、自らに直接関係ない内容なのに自席からヤジを飛ばし、紛糾させた。

 3月に財務省による公文書改ざんが明らかになって以降、国税庁長官に続き、セクハラ問題で事務次官も辞任した。それなのにトップである麻生氏は失言や放言と受け取られる発言を繰り返し、国会で追及を受ける場面が目立っている。

 自民党執行部の一人は「火消ししようとして、火に油を注いでいる」と指摘。麻生派の幹部も「これまでは『麻生流』でかわしてこられたが、今回は心配だ。発言が世間の常識からずれ過ぎている」と頭を抱える。

 衆院農林水産委員会で野党との…

3590とはずがたり:2018/06/19(火) 21:15:45
いや支持率上がってるみたいだけど・・(;´Д`)
日本国民のバカさ加減に呆れるけどまあ安倍が取ったリスクが顕在化しない限り評価されるんだろうな。。

支持率下落が続く安倍政権 今度は対北外交でも国民にウソ
https://excite.co.jp/News/politics_g/20180617/Gendai_468703.html
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年6月17日 09時26分

 どうりで慌てて拉致被害者家族と面会したワケだ。時事通信が8〜11日に実施した6月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比2.6ポイント減の35.5%となった。2012年の第2次安倍政権発足以降、昨年7月の29.9%に次ぐ低水準で、4カ月連続の減少。不支持率は同0.4ポイント増の43.4%で、不支持率が支持率を上回ったのも4カ月連続だ。 

 支持しない理由(複数回答)は「首相を信頼できない」が31.1%で最多。1年以上続く「モリカケ問題」を通じて、ウソにウソを重ねて国民をダマし続ける安倍首相の人間性に対し、多くの国民が怒りを抱いている実態が明らかになった。

 そんなレームダックの安倍首相が総裁3選と支持率回復のために利用しようと必死になっているのが「日朝首脳会談」の開催。複数の日本メディアは、14日にモンゴルで開かれた国際会議「ウランバートル対話」で、外務省の志水史雄アジア大洋州局参事官が、北朝鮮のキム・ヨングク軍縮平和研究所所長と意見交換し、拉致問題についての日本政府の立場を伝えた――と報じたがどこまで本当か怪しいものだ。

 というのも、14日にウランバートルの国際会議場の様子を報道したテレビ朝日系「報道ステーション」の映像を見る限り、とてもじゃないが「意見交換」するような雰囲気じゃなかったからだ。映像では、北朝鮮の関係者に対して、中国の関係者が笑顔で話しかけたり、欧州の関係者が名刺交換をお願いしたりする中、日本政府関係者だけが遠くから物欲しそうな顔で眺めているだけ。あまりに情けなくて恥ずかしい姿だった。

 対照的に余裕シャクシャクだったのが、北朝鮮の関係者だ。メディアから「日本の代表団と会談しないのか」と問われても、「会っても話すことがない」「話すことがないのに会ってどうするのか」とケンモホロロ。こんな状況で、どう考えても日本が北朝鮮と「水面下の交渉」など出来るはずがない。要するに安倍政権は対北外交でも国民にウソをつき続けているのだ。ウソつき安倍首相を引きずり降ろさない限り、北朝鮮問題は進展しないのだ。

3591とはずがたり:2018/06/19(火) 21:17:11

北朝鮮拉致 安倍首相「金正恩委員長は決断を」 河野氏の発言には「大変残念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000528-san-pol
6/16(土) 12:44配信 産経新聞

 安倍晋三首相は16日午前、読売テレビ番組「ウェークアップ!ぷらす」で、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向け、「金正恩(朝鮮労働党)委員長が大きな決断をすることが求められる」と述べた。そのうえで「相互不信という殻を破って一歩踏み出し、解決したい。信頼関係を醸成していきたい」と語り、北朝鮮との交渉に意欲を見せた。

 首相は拉致問題は「(北朝鮮が)すべての拉致被害者を帰国させたときに初めて解決する」と強調。金氏との首脳会談に関し「やみくもに行うのではなく、拉致問題の解決に資する会談にしないといけない」と述べた。

 首相は北朝鮮が完全な非核化を約束した米朝首脳会談を「非核化に向けて土台を作ることはできた」と評価し、金氏を「大きな決断ができる人物だ」とした。非核化への資金協力に関しては、費用を拠出する国際的枠組みを設ける可能性にも触れ「例えば、北朝鮮の核廃棄へ機構を作って進めることになる」と説明した。

 また、河野洋平元衆院議長が拉致問題より国交正常化や戦後賠償を優先すべきととれる発言をしていることに対しては「北朝鮮に大変なサービスをされている。そういう発言は交渉力をそぐ。私たちの大先輩で、大変残念だ」と述べた。

 一方、9月の自民党総裁選への出馬を判断する時期について「東京近辺でセミの声がうるさいと感じられる状況になった頃」と説明した。「まだまだやるべきことがたくさんある」とも述べ、連続3選に意欲をにじませた。

3592とはずがたり:2018/06/19(火) 21:46:17
「すべては佐川と理財局」で財務省は本命温存 「わかれば苦労しない」と居直る麻生財務相
06月06日 06:00東洋経済オンライン
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-223896

森友学園問題での公文書改ざんなどについて、5月31日の大阪地検による不起訴処分を受けて、財務省が4日、省内調査報告と佐川宣寿前国税庁長官ら関係者の処分を発表した。昨春以来、安倍政権を揺さぶり続けた「森友疑惑」は、ようやく第1幕に緞帳が降りた。

最高責任者の麻生太郎副総理兼財務相は、閣僚給与1年分の返納を「けじめ」として、再発防止策策定を理由に続投を表明した。省内調査では「すべては佐川氏と理財局の主導」として「財務省全体の組織的関与」を否定した。安倍晋三首相らが「問題の本質」としてきた国有地売却での不透明な大幅値引きについては、「調査の対象外」と究明せずじまい。多くの疑惑を積み残したままの「財務省流の幕引き」(自民幹部)には虚しさが際立った。

政府・自民党は「これにて一件落着」とばかりに、20日の会期末をにらんで働き方改革関連法案やカジノ(IR)準備法案など重要法案の審議促進に全力を挙げる。しかし、立憲民主党など野党5党は「幕引きは許されない」と猛反発し、「万死に値する」と麻生氏への辞任要求を軸に首相の政治責任を徹底追及する構えだ。併せて「国会での疑惑解明はこれから」と公文書改ざんの首謀者として処分を受けた佐川氏や、国有地取引での"口利き疑惑"が指摘される首相夫人・昭恵氏の証人喚問も強く主張している。

ただ、野党5党の抵抗戦術にも手詰まり感が漂い始めており、麻生氏の居座りへの与党内の批判も沈静化しつつあるため、永田町では「国会最終盤の攻防も政府与党の逃げ切り勝ちになる」との声も出始めている。

改ざんの罰金は麻生氏170万、佐川氏500万
財務省は4日午後、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題での省内調査報告と関係者の処分を発表した。当時、理財局長だった佐川氏が「改ざんを事実上指示した」と断定して、3カ月の停職処分相当とした。停職は懲戒処分としては2番目に重く、すでに辞職している佐川氏に支給される約5000万円の退職金は、約500万円の減額となる。また理財局の中村稔総務課長を停職1カ月の懲戒処分、担当課長を減給20%・3カ月、担当室長を減給20%・2カ月とするなど20人の処分も決めた。

これを踏まえて麻生財務相は4日の記者会見で「深くお詫び申し上げる」と謝罪し、閣僚給与1年分(170万円)を自主返納する考えを明らかにした。ただ、自らの辞任については「考えていない」と否定。首相も記者団に「二度とこうしたことを起こさないように、公文書の在り方を見直し、再発防止策を講じる」としたうえで、「(再発防止の)先頭に立って責任を果たしてもらいたい」と改めて麻生氏を続投させる方針を表明した。

一方、政府は処分を踏まえて新たな財務省幹部人事にも着手した。これまでの調整では財務事務次官に星野次彦主税局長(昭和58年〈1983年〉入省)、国税庁長官に飯塚厚関税局長(同)がそれぞれ昇格する。また、主税局長の後任は藤井健志国税庁次長(同60年〈1985年〉入省)とされ、岡本薫明主計局長(同58年入省)、太田充理財局長(同)、矢野康治官房長(同60年入省)はいずれも留任の方向だ。

3593とはずがたり:2018/06/19(火) 21:46:30

財務省では3月に佐川氏(同57年〈1982年〉入省)が国税庁長官を、続いて4月にはセクハラ問題で福田淳一事務次官(同)がそれぞれ辞任したことで、2トップ不在という異常事態が続いてきた。注目されたのは次期事務次官の本命とされた岡本氏や、佐川氏の後任として国会答弁を一手に引き受けてきた太田氏の処遇だったが、岡本氏は改ざん当時の国会答弁を統括する官房長だったことから監督責任を問われて次官昇格が見送られ、太田氏は国会答弁優先を理由とした留任となる。

今回の幹部人事は、財務省本流を歩んできた岡本、太田両氏を温存する「中継ぎ人事」の色彩が濃く、財務省は来年の人事で岡本事務次官・太田主計局長という本来の体制に戻す腹積もりとされる。ただ、2019年10月からの消費税10%実施など財政再建をめぐる重要課題が山積するのに、政権内部では今回の不祥事を受けての財務省解体論すらささやかれており、今後は「人事どころか財務省の存在そのものが問われる」という厳しい事態も予想される。

改ざん理由が「分かれば苦労しない」と麻生氏
森友問題での決裁文書改ざんが発覚したのは3月初旬。財務省は約3カ月間の省内調査で改ざんに至る詳細な経緯を全51ページの報告書にまとめた。その結果、これまでこだわってきた「文書書き換え」との文言を初めて「文書改ざん」に改め、「改ざんは佐川局長の国会答弁との齟齬による国会審議の紛糾をおそれた理財局の一部で行われた」などと結論づけた。

その一方で、国有地売却交渉に絡んで首相夫人付きの政府職員が財務省に問い合わせた事実などを踏まえた昭恵夫人への「配慮」や「忖度」は否定し、佐川氏が「虚偽答弁」に突っ走った理由など肝心な点は明確にしなかった。改ざん理由など残された疑問について、麻生財務相は記者会見で「それが分かれば苦労しない」と言い放ったが、トップが身内の調査の甘さと限界を認めて開き直った印象が強く、「国民の納得が得られるはずはない」(自民長老)との批判が広がる。

このため、麻生氏の続投についても「5年にわたって大臣を務めている麻生財務相の政治責任は明確だ。お辞めになったほうが晩節を汚さないことになる」(枝野幸男立憲民主党代表)、「(麻生氏が)カネで済ませようというのは間違っている。新しい体制で顔を洗って出直せ」(辻元清美同国対委員長)などと野党側の辞任要求は強まるばかりだ。

その一方で自民党の二階俊博幹事長は4日夕刻の記者会見で「特にコメントする必要はない」と続投を当然視した。また、かねてから麻生氏の政治責任を指摘してきた公明党も、山口那津男代表が記者団に「(閣僚給与返納で)自らその責任を示したので、一定の評価をしたい」と続投容認に転じた。

もちろん自民党内でも「官僚がまるですべて悪いかのごとくいわれるが、あんなことやりたくてやった人は誰もいない」(石破茂元幹事長)、「首相と財務相が霞が関(の官僚)のモチベーションをゼロにした。なんの反省もしないで『膿(うみ)を出す』というのは言語道断」(村上誠一郎元行革相)などの厳しい意見もあるが、ほとんどの議員は沈黙を守る。9月の総裁選での首相の3選を意識して「ここで後ろから鉄砲を撃つようなことをしたら、役職から外される」との恐怖感からだが、政権党としての「自浄能力の欠如」が際立つ状況でもある。

大阪地検の不起訴も「同じ穴のムジナ」の忖度
そもそも、今回の財務省調査報告のカギとなったのは、森友問題で5月31日に大阪地検が佐川氏らを不起訴処分にしたことだ。同特捜部は、根拠が明確でない国有地の大幅値引きや、それに関する決裁文書の改ざんや交渉記録の廃棄について「刑事責任を問うことはできない」との判断を示し、捜査を終結させた。司法上は「嫌疑不十分」だが、佐川氏らの刑事責任を問わなかったことが、財務省の調査報告の内容や関係者の処分の裏付けとなったのは明白だ。

3594とはずがたり:2018/06/19(火) 21:46:49
>>3592-3594
同地検は森友問題への注目度の高さも意識してか、あえて特捜部長が記者に説明する場を設けた。しかし、機微に触れるような事実関係などについては、関係者の名誉やプライバシー保護を理由に具体的説明を避けた。財務省は同地検の捜査について「究極の第3者」と強調しているが、「内容や結果をみる限り、同じストーリーで捜査や調査が進んだのは明らか」(国民民主党幹部)との指摘は少なくない。「結局、大阪地検も政権に忖度する"同じ穴のムジナ"だった」(同)との批判も広がっている。

捜査終結を受けて、佐川氏らを告発した市民団体などは、改めて検察審査会に審査を申し立てた。審査の進み方次第だが、順調に進めば今秋にも結論が出る見通しとされ、強制起訴となれば改めて司法の場で刑事責任が問われることになる。

この点について弁護士資格を持つ枝野立憲民主党代表は1日の民放番組の収録で「検察審査会では(強制起訴の前提の)起訴相当となる可能性が高い」と指摘。検審が対象者の強制起訴を決めた場合には裁判所指定の弁護士が検察官役を担うことに絡めて、「強制起訴はなかなか勝てないが、この事件なら検察官役弁護士をやりたい。勝ち筋だ」と語った。このため、司法の場での疑惑究明はなお続き、安倍政権が続く限り「森友疑惑」の第2幕が改めて首相の政局運営の火種となる事態も予想される。

そうした中、国会は5日、衆参で委員会審議を続行し、衆院財務金融委員会では野党側が繰り返し麻生氏に財務相辞任を迫ったが、麻生氏は「(再発防止などを)全力で進めることで大臣の職責を果たしたい」と改めて辞任を否定した。さらに野党側が財務省の文書改ざんや森友学園との交渉記録の廃棄について、首相の「関係していたら国会議員も辞任する」との国会答弁が原因と追及したが、麻生氏は「一連の調査の中では、首相の発言をきっかけとしてそういうことになったという事実は認められない」と否定した。

安倍外交が絡む審議日程で会期中幅延長論も
森友問題は財務省調査結果公表と関係者処分で一定の区切りがついたとする与党は、自民、公明両党の幹事長・国対委員長が5日午前に会談し、カジノ準備法案などの今国会成立を期すため、参院審議の状況を見極めて、会期延長を検討することを確認した。働き方改革関連法案は同日に参院での実質審議がスタートしたが、カジノ法案の審議は遅れており、当初会期内の成立が困難視されるからだ。首相サイドは国会での疑惑追及への不安から小幅延長を期待しているが、参院側は来夏の参院選への悪影響も考慮して「できるだけ審議時間を確保して、正常な形で法案を処理したい」(参院自民国対)と7月中旬までの中幅延長を主張しており、調整はなお時間がかかりそうだ。

国会最終盤の法案審議には安倍外交の日程も影響する。首相は7日に訪米してドナルド・トランプ米国大統領とホワイトハウスで会談する。12日の開催が確定したシンガポールでの米朝首脳会談に向けた事前調整が目的だ。首相はそのままカナダ入りし、同国で8、9両日に開催される先進国首脳会議(G7サミット)に出席する。さらに、12日の米朝首脳会談後にその結果をめぐって改めて日米首脳会談を開催しようとの動きもあり、首相の出席が必要な衆参本会議や予算委集中審議などの審議日程は極めて窮屈な状態となるからだ。

その一方で、自民党内からは「もり・かけ疑惑」について「首相が国民を納得させる説明が必要で、それをおろそかにするようなら外交でも渡り合えなくなる」(鴨下一郎元環境相)との厳しい指摘も出る。首相は9月の自民党総裁選での3選に向けて、今国会閉幕直後に出馬表明したい考えとされるだけに、これからの約1カ月間、超過密日程の中で内外の課題処理に神経をすり減らす厳しい政局運営を強いられることになる。

著者:泉 宏

3595とはずがたり:2018/06/21(木) 17:27:11
すげえアベ擁護w

「カジノ」が第二のモリカケ騒動になりそうな3つの理由
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B1%E9%A8%92%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA3%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/ar-AAyVNt3#page=2
窪田順生 2018/06/21 06:00

「カジノ」が第二のモリカケ騒動になりそうな3つの理由: モリカケに匹敵するスキャンダル案件になる要素が揃ってしまっているIRは、安倍首相を苦しめる新たな泥沼になりそうな気配だ
c diamond モリカケに匹敵するスキャンダル案件になる要素が揃ってしまっているIRは、安倍首相を苦しめる新たな泥沼になりそうな気配だ
安倍首相が強行採決をしてまで進めたかったIR実施法だが、早くも甘い汁を吸えなかった人や権益争いに負けた人などが発信するスキャンダルが出てきそうな雲行きだ。第二のモリカケになってしまう可能性はかなり高いといえる。(ノンフィクションライター 窪田順生)

本格的議論に至る前にスキャンダルが出そうなIR
 一昨日、マスコミが頑なに「カジノ法案」と連呼し続ける「IR実施法」が衆院を通過した。

 このまま参院でも可決すれば、いよいよ本格的に自治体の招致レースがスタートする。これまで、どちらかといえばシラけていた一般市民の関心も徐々に高まってきているのか、「入場料6000円は高すぎ!」「ギャンブル依存症の対策もできてないのに急ぎすぎだろ」なんて激論がネット上でも交わされている。

stack of blue cards
6 Credit Cards Better Than Your Current Card
Learn More
Sponsored by CreditCards.com
 そういう”盛り上がりムード”に水を差すようで申し上げづらいが、残念ながら日本のIRはそういう本格的な議論をするのはまだ当面、先になるのではないかと見ている。

 今の調子で進んでいけば、遅かれ早かれさまざまな「疑惑」が報じられ、「第二のモリカケ」なんて調子でマスコミと野党が大騒ぎして、スケジュールが暗礁に乗り上げるのが目に見えているからだ。

 ご存じのように、森友・加計学園問題にまつわる「疑惑」の追及はなんやかんやで、もう1年半も続いている。国民が忘れた頃に「こんな新証言が出てきました」みたいな感じで再燃して、「説明が違う」「忖度があったとしか思えない」という批判がエンドレスリピートされているのだ。

 一応正規の手続きを踏んだモリカケですらこれだ。これから「カジノ管理委員会」を設置して、事業者にライセンスを与えたり、誘致する自治体を決定して周辺への影響などに鑑みた細かい運用ルールを決めるなど、やることが山ほどあるIRで、もし同様の「疑惑」が報じられたら、幕引きまで2年越し、3年越しという長期戦になるの明らかだ。

 こじれにこれじれれば最悪、大阪府がソロバンを弾く「大阪万博とセットで2025年には開業」みたいなスケジュールも、ちゃぶ台返しでひっくり返る恐れがある。

第二のモリカケになりそうな3つの理由とは?
 なんてことを言うと、IRを誘致して地域活性化を目指している自治体や、日本版カジノを楽しみにしておられる方たちから「そういう不吉なことを言うな!」と怒声が飛んできそうだが、客観的に見れば、今のIRは「モリカケ騒動」をここまで泥沼の長期戦にさせたリスクファクターを、ほぼすべて持っている。それはザックリ言うと以下の3つである。

1.「アベ友案件」の認定2.甘い汁を吸えなかった人、省庁間の争いに敗れた人による「爆弾」3.許認可を受ける民間と、誘致したい自治体がタッグを組んで政治家に働きかける構図

 いったいどういうことか、一つずつご説明していこう。

 まず、最初の《「アベ友案件」の認定》に関しては、既にネット上には「アベがカジノ法案を強行採決したのは、トランプへのご機嫌とりだ!」なんて主張が散見される。反安倍政権のみなさんは、「カジノ=アベ友案件」と断定しておられるのだ。

 根拠となっているのは、2017年2月に開催された日米首脳会談の後、全米商工会議所が主催する朝食会のなかに、トランプ大統領の強力支援者で多額の献金をしているシェルドン・アデルソン氏がいて、安倍首相に対してカジノ解禁の「陳情」をしたことだという。アデルソン氏といえば、米IRオペレーター、ラスベガス・サンズのCEO兼会長を務め、先ごろ米朝首脳会談前に金正恩氏が「視察」した巨大IR施設、マリーナベイ・サンズも手がける世界有数のカジノ王である。

3596とはずがたり:2018/06/21(木) 17:27:22

 加計孝太郎氏から「晋ちゃん、獣医学部やりたいから規制緩和してよ」と安倍首相が頼まれたことが「事実」のように語られているのと同じで、トランプ・アデルソンコンビから「シンゾウ、カジノやりたいから法案通してよ」と頼まれた安倍首相が、「あいよ」と二つ返事で安請け合いした結果が、今回の法案通過だというのである。

あの池上彰氏も「トランプ案件」説を披露
 そんな証拠もないのにデマを広めるな、とご立腹される安倍首相の支援者も多いだろうが、モリカケ問題での安倍首相の釈明を、野党やマスコミが「信用できない」「納得がいかない」とハナから聞く気ゼロなことからもわかるように、疑惑ありきのストーリーが完成している場合、「証拠」など大した意味をなさないものだ。

 さらに、安倍信者の方たちには「ご愁傷様」としか言えないのは、世論に対する影響力バツグンのスーパースターまで、このストーリーを支持されていることだ。さまざまな複雑な事象をわかりやすく教えてくれる「池上解説」でおなじみのジャーナリスト、池上彰氏である。

 文春オンラインの「政治や時事問題に関する用語を池上さん流の鋭い風刺を交えて解説」するという連載、「WEB版 悪魔の辞典」で今月19日、《「カジノで日本再興?」何が何でも“カジノ法”を通したい安倍政権のホンネ カジノ法【かじのほう】》として、以下のようにこうチクリとやっているのだ。

「ギャンブル依存患者が出てもトランプ大統領の支持組織を儲けさせて依頼を実現させようという壮大な計画」。

 日本で一番信頼されるジャーナリストがこうおっしゃっているなかで、国内で3箇所予定されているIRのひとつに、ラスベガス・サンズが選ばれたら…?どんな世論が巻き起こるかは、言うまでもない。

 もちろん反論も出るだろう。池上解説を否定するつもりはないが、今回、強行採決したと騒がれている「IR実施法」は、2016年12月に成立したプログラム法「IR推進法」とワンセットで、そのなかには「必要となる法制上の措置については、この法律の施行後一年以内を目途として講じなければならない」とある。要するに、今回の「強行採決」は推進法が通った時点で決まっていた話なのだ。

 トランプもぶっちゃけあまり関係ない。安倍政権が「IR」を前面に押し出しはじめたのは2013年で、トランプはまだ「お前はクビだ!」と騒ぐTVタレントだった。

 米カジノ業者の日本に対するロビイングはさらに古く、石原都政時代の「お台場カジノ」まで遡る。そういう長きにわたる「外圧」を安倍政権は2013年からモロに受けてきた。そこへトランプがたまたま合流しただけだ。事実、2016年にIR推進法を通過させようと躍起になっていた時期、安倍首相が面会したのは、当時は「泡沫候補」と目されていたトランプではなく、ヒラリー・クリントンだった。

 つまり、トランプからの「依頼」があってもなくても、もともと安倍政権にとって「カジノ解禁」は強行採決しなくてはいけない案件だったのだ。

厳しい参入障壁を設けるからあぶれた業者の恨みを買いやすい
 ただ、ただ、いくら必死にそういう反論をしたところで”ブツ”が出れば、第二のモリカケになるのは確実だ。「朝日新聞」あたりが「総理のご意向」文書のようなノリで、アデルソン氏に対する「忖度」を連想させる内部資料や「メモ」でも引いてくれば、「日米を揺るがすIR大疑獄事件」の一丁上がり、である。

 おいおい、いくらなんでもそんな強引な話が大スキャンダルにはならないだろ、と思うかもしれない。もちろん、この程度の疑惑ならばせいぜい、ひと月程度、ワイドショーを騒がすくらいだろう。

 ただ、IRの場合は、モリカケのようにひとつ悪い話が出てくると、それに触発されるような形でバタバタッとドミノ倒しのように新たな爆弾証言がでてくる可能性がある。

 それが2番目のリスクファクターである《甘い汁を吸えなかった人、省庁間の争いに敗れた人による「爆弾」》だ。

 実施法のなかで「世界最高水準の規制」とうたわれているように、カジノ事業者にライセンスを付与する際には、かなり厳しい審査がおこなわれる。海外の例では、代表者の個人口座まで調べられ、反社会勢力との交際も厳しくチェックされる。もちろん、カジノ運営の実績も考慮されるので、日本のパチンコメーカーが「ウチもスロット置いてるんで」といったノリで気軽に参入できるような産業ではない。

 こういう話がより具体的になってくると、これまで安倍首相やらその周辺に接近し、どうにかこの「IRバブル」に乗っかろうと媚を売ってきた事業者のなかでも、「あれ?これってもしかしてウチは参入できないんじゃない」と気づき始める。

3597とはずがたり:2018/06/21(木) 17:27:56
>>3595-3597
 そうなると、これまで安倍政権支援に注いできた人的・金銭的なリソースはすべてパアである。ことあるごとに安倍首相を持ち上げて、昭恵夫人を名誉校長にまでしたのに学校の認可が下りなかった籠池さんのように、「裏切られた」と感じて、反安倍の動きに合流する、という人が出てもおかしくはない。

 つまり、IR利権に加わることができなかった関係者からの「不正告発」が予想されるのだ。

「第二の前川喜平」もあり得る週刊誌の醜聞取材も進行中!?
 さらに言ってしまえば、文科省元事務次官の前川喜平さんのように、霞が関官僚からの「内部告発」も予想される。

 加計学園問題で、なぜ前川さんが「行政が歪められた」と怒っているのかというと、それまで文科省が守ってきた獣医学部新設に関する岩盤規制を、安倍政権が国家戦略特区という飛び道具で打ち破ってしまったからだ。

 官僚は基本的に政治家はバカだと思っていて、自分たちよりも「下」に見ている。そういう人たちにテリトリーを侵されることは、耐え難い屈辱である。教育行政のなにもわからぬバカが勝手に物事を決めやがって。そんな憤りが、「行政を歪められた」という恨み節につながるのだ。そういう意味では、安倍政権がリーダーシップをとって進めているIRは、行政を歪める最たるものだ。「日本をよき方向へ導いているのは我々だ」と自負する霞ヶ関エリートからの猛反発がくるのは間違いない。

 また、モリカケ問題では、文科省が政府を刺し、愛媛県が政府を刺し、国交省が財務省を刺し――というようなバトルが繰り広げられていることからもわかるように、IRでも激しい省庁間の刺し合いが予想される。

「カジノ」という日本で初めて誕生する巨大利権を巡って、治安面では警察、ギャンブル依存症対策では厚生労働省、IR施設の管轄は国土交通省、ライセンス付与するカジノ管理委員会は内閣府、そして誘致を目論む自治体など、さまざまなプレーヤーが入り乱れ、すでに水面下で主導権争いをしているからだ。

 その争いに敗れた者が、前川さんよろしく「正義の告発者」としてマスコミに登場する可能性はかなり高いと思っている。

 モリカケ問題がここまで大ブレイクした要因に、「告発者」があることに異論を唱える方はいないのではないか。森友学園では籠池泰典・前理事長、加計学園では前川喜平・前文科事務次官らの「爆弾証言」を野党が国会で突きつけ、飽きの早いはずのマスコミが「正義の人」と持ち上げて延々と取り上げたことで「長寿コンテンツ」となったのである。IRも同じコースを歩む可能性は高い。

 そして、3番目のリスクファクター《許認可を受ける民間と、誘致したい自治体がタッグを組んで政治家に働きかける構図》については、既にその兆しが見えつつある。「○○砲」でおなじみの某週刊誌などが、IR事業者と政治家のスキャンダルをつかんで、調査をおこなっているという情報があるのだ。

許認可ビジネスに政治家との接触は付きものだが…
 こういう話は今後ボロボロ出てくる。

 モリカケ問題もそうだが、国から許認可を受ける民間企業というのは、どうしても政治にすり寄らざるを得ない。大物政治家のパーティや朝食会に行けば、錚々たる企業の関係者や、その「代理人」のような怪しげな人々が、顔の筋肉だけで笑って集っている。

 みな籠池さんのように、「安倍」という名前を出せれば、何か有利に事が運ぶのではないか、という淡い期待を抱いて、時の権力との距離を詰める。それはIR事業者もなんら変わらない。既に国会では共産党が、IR推進法を提出した自民党や日本の維新の会所属の国会議員に対して、参入を目指す企業から献金が行われていたことを取り上げたこともあるが、そういうアプローチはほかにも山ほどある。

 政治家も、人に会って陳情を受けるのが仕事なので、それを拒むわけにはいかない。筆者のような外部の人間にすら、「議員の誰それさんとIR事業者が会食をした」なんていうウワサが、ちょこちょこと聞こえてくる。

 このような状況なので、政府中枢の人物や、安倍側近が「IR事業者と癒着」みたいな報道が近い将来、なされる可能性はかなり高いと思っている。安倍首相が採決を強行してまで進めたかったIRは、プロジェクトが前進するどころか、モリカケをさらにパワーアップさせた「終わりの見えない疑惑追及劇」の引き金になるかもしれない。

3598名無しさん:2018/06/28(木) 21:38:14
https://jp.reuters.com/article/idJP2018062501002386?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_content=5b30f30e04d3016a75909e75&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年6月25日 / 19:57 / 3日前
小泉元首相、元号選定過程を証言
 小泉純一郎元首相は25日、1989年1月7日の昭和天皇逝去を受け、当時厚相として出席した臨時閣議で提案された三つの元号のうち、出典の説明があったのは「平成」だけだったと明らかにした。東京都内での講演で語った。政府は従来、元号の選定過程を「極秘扱い」としており、改元に関わった閣僚が公の場で内幕に触れるのは異例。

 小泉氏によると、臨時閣議で首相官邸側から「修文」「正化」「平成」の順に元号案の紹介があった。「修文」「正化」には出典の説明がなかった。その後、当時の石原信雄官房副長官が「平成でいかがでしょうか」と提案。竹下登首相がうなずくと、全員うなずいたという。

3599とはずがたり:2018/07/04(水) 22:11:37

ポスト「モリカケ」か? 安倍首相に浮上したもう一つの「重大疑惑」
https://excite.co.jp/News/economy_g/20180626/Harbor_business_168997.html
HARBOR BUSINESS Online 2018年6月26日 08時44分

 モリカケ問題追及が行き詰るなか、ポストモリカケといってもいい重大疑惑が浮上して来た。

 しかも、モリカケ問題はあくまで官僚の忖度で、安倍晋三首相との関係は間接的とも見られるなか、このポストモリカケは安倍首相が少なくとも途中から直接かつ主体的に関与している可能性が高いのだ。

◆入手した「3枚の文書」

 このポストモリカケの重大疑惑とは、筆者がスクープしたものである。安倍氏の地元、山口県下関市で99年4月にあった市長選に関し、地元の安倍事務所が反社会勢力にも通じる小山佐市氏(80)なる地元ブローカーにライバル候補に対する選挙妨害を頼んだというものだ。

 選挙妨害の見返りが小山氏には約束されていたようだが、安倍事務所側はこれを反故に。これに怒った小山氏が、塀の中で知り合ったお隣、福岡県北九州市に本部を置く指定暴力団「工藤会」組長らと組んで、安倍氏の下関市内の自宅などに火炎ビンを投げ入れ、小山氏は非現住建造物放火未遂容疑などで懲役13年の実刑に問われた。その小山氏が今年2月、満期出所。この5月に筆者に連絡して来たことに始まる。

 もっとも、この選挙妨害疑惑、小山氏らが逮捕された03年11月以降、選挙絡みのようだとは大マスコミでも報じられた。しかし曖昧なものだったし、いずれにしろ、小山氏の逆恨みとされた。

 ところが、今回、筆者は小山氏に接触するなかで、安倍事務所が選挙妨害を頼んでいたと思わないわけにはいかない3枚の証拠文書を入手した。

 この文書とは、当時、地元安倍事務所の筆頭秘書だった竹田力氏(元山口県警警視)が、小山氏側と交し、署名・捺印したもの。それぞれ前述99年4月の市長選挙後の同年6月17日、6月22日、7月13日の日付が入っている。

 最大の注目点は、まず1枚目では、小山氏が選挙妨害の見返りに安倍氏側に対し、懇意にしていた元市長の面倒を見ること、市内計画道路の変更(小山氏は地上げ屋で、誘致するスーパーの利権絡みのことから)などを要求していたことがわかる。さらに小山氏は選挙妨害の件で安倍氏との1対1の面会を要求。これに対し、筆頭秘書の前出・竹田氏は計画道路変更は難しいが、元市長の件は安倍氏に連絡したところ小山氏、元市長と3人で話し合いし、最大限努力したいといっていると回答。さらに「古賀潰し(=文書の記載。選挙妨害)の件も安倍氏に報告済みで、安倍氏は小山氏と話をしたいといっているとの回答もしているのだ。

 2枚目は、1枚目に記された小山氏の安倍氏との面談要求が通り、99年7月3日午前10時からにスケジュールが決まったので、申し訳ないが、地元の安倍事務所にお越し下さいという内容だ。

 そして3枚目は、予定通り安倍氏との面談を受け、「双方一切他言しない事、約束した」(文書より)として、(1)元市長の件は、本人から依頼あれば誠意を持って話を聞く、(2)「古賀問題」(選挙妨害のこと。1枚目の「古賀潰し」から言葉が代わる)については安倍氏、小山氏の1対1面談でいろいろ話がされたが、安倍氏より話し合いをするように指示を受けている。今後、双方弁護士を入れて解決に向け最大限努力しますと記されている。

 以上、これら記載を見ると、少なくとも安倍氏は選挙後ほどなく、筆頭秘書・竹田氏の報告で選挙妨害の件を知り、しかしこれを咎めるどころか、実行役の小山氏と直に会い、見返りを与える代わりに、「一切他言しない事」と約束を交わせ隠蔽を図ったというのが、普通の解釈というものではないだろうか。

 ここで筆者が強調したいのは、安倍氏がこうした行動に出たのは、単に地元市長選絡みで自分の国家老といってもいい江島潔氏(現・参議院議員)を再選させたかったに止まらず、安倍氏自身、この選挙妨害したと思われる相手に危機感を持ち、その相手の政治生命を絶ちたかったと思われる節があることだ。

◆握りつぶされた「約束」

 前述の「古賀潰し」、「古賀問題」の記載にあるように、その相手とは古賀敬章氏を指す。

 古賀氏は93年7月の衆議院選挙で当時の新生党から出馬し初当選。しかし、再選を目指した96年10月の選挙では落選している。

3600とはずがたり:2018/07/04(水) 22:11:54
>>3599-3600
 この間、選挙制度が中選挙区制(山口1区。定員4人)から小選挙区制(山口4区)に替わり安倍氏との一騎打ちになったためだ。しかし、それでも古賀氏は安倍氏の約9万3000票に対し約6万票と善戦。

「これに安倍は脅威を感じた。古賀も自宅は下関市。もし、山口県最大の同市長になられ、2期ほど務めて利権を安倍から奪取した上で再度、衆議院選挙に出られたら、ヘタをしたら自分が負ける可能性もあると」(地元事情通)

 しかも、その選挙妨害は、拉致問題に引っ掛けてか、「古賀は朝鮮人。もし当選したら、下関市は“金王朝”になってしまう」というビラを撒くなど虚偽(古賀氏は在日ではない)かつ差別・偏見に満ち満ちたものだった。

 ところが、安倍氏側は約束を反故にしただけでなく、一転、“密談”の翌月、すなわち99年8月30日、小山氏は、そもそも選挙妨害を直に依頼したと見られる佐伯伸之秘書(当時)に対する300万円の恐喝事件で逮捕される。

 誌面の制限上、詳細は触れられないが、筆者が入手した300万円の領収証(絵画購入名目)の宛名は佐伯秘書とは別人で、この事件は小山氏をデッチ上げ逮捕し塀のなかにいれることで口封じしようとした疑惑がある。さすがに余りに強引過ぎたからではないか。小山氏は結局、起訴猶予になり、この件では服役するに至らなかった。

 それでもこの間、水面下で小山氏は約束の実行を何度も迫ったようだ。しかし、安倍氏側は完全拒否。ついにブチ切れた小山氏は、前述のように工藤会側と組んで火炎ビンを安倍氏自宅に投げ込んだとして(実際は安倍事務所も入れて計5度)、03年11月、逮捕となるのだ(罪に問われていないが、この間、江島市長の公用車のフロントガラスが割られるなどの事件も起きていた)。

 ただし、小山氏は逮捕され、13年の懲役に問われる(一審。控訴、上告するも棄却に)も、自身、「双方一切他言しないこと事」の約束を守り通したようで、公判において、前出の3枚の文書の存在が明るみに出ることはなかった。

 しかしながら、共同通信がどこからかその存在を聞きつけ、安倍第1次政権が発足する06年、記事にしようとしたことがあった。しかしいまふうにいえば、上層部の安倍氏に対する忖度の結果、記事は出なかった(参照:「共同通信が握りつぶした安倍スキャンダル」。『現代』06年12月号。著者は魚住昭と青木理両氏)。

◆真相を明らかにすべき

 筆者がここでいいたいのは、その事実からも、この重大疑惑の信ぴょう性は高いということだ。

 さらにいえば、当時の共同通信がどれだけ真相に迫っていたかは不明ながら(小山氏は当時、共同の記者が面会に来たことは認めるも取材拒否。文書は渡していないという)、今回、明らかになった事実などからすれば、その真相が当時、大手マスコミに出ていれば、首相退任どころか、代議士辞任もあり得、いまのように安倍氏が首相に返り咲くなんてことはあり得なかっただろう。

 それはそうだろう。選挙妨害は、特に政治家にあっては自身もその洗礼を受けるだけに、その公平性を歪める、なおさら重大な犯罪だ。いまとなっては法的には時効だろうが、政治家としての資質上、倫理的にも時効などあろうはずもなく、事実だとすれば許されるものではない。

 まして今回の重大疑惑においては、その選挙妨害手法におけるヘイトぶり、デッチ上げ逮捕疑惑、その他にも小山氏の言によれば放火未遂事件においては、工藤会側と共謀したとする日時、小山氏は旧知の警官と会っていたアリバイがあるが上層部が圧力をかけてその警官に証言させなかった、なんという疑惑さえもあるというのだ。

 以上のようなことから、筆者はモリカケ問題より重大疑惑と思うのだが、筆者が配信しているニュースサイト「アクセスジャーナル」でこの疑惑を6月9日から連載開始。真っ先に3つの証拠文書を掲載、安倍氏と小山氏が一緒の写真、獄中から小山氏が安倍首相に出して手紙などの物証も転載するも、まったくというほど大手マスコミから反応はない。

 ある永田町事情通によれば、「安倍3選が既定路線。3選無しならやるが、勝ち馬を叩くバカはいない」結果という。しかし、安倍氏の首相以前、政治家としての資質が問われる重大疑惑であり、いま首相なら、なおさらその真相をハッキリさせるのが第4の権力ともいわれるマスコミの使命ではないのか。

<取材・文/山岡俊介>
やまおかしゅんすけ●『噂の真相』の意志を継ぐタブー無し有料WEBマガジン「アクセスジャーナル」編集長。上場企業、政治家、暴力団、芸能界から反原発まで幅広くネタを日々配信中。

3601とはずがたり:2018/07/11(水) 12:27:10
日本を私物化して開き直る安倍夫妻の異常
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180702-00025553-president-pol
7/2(月) 9:15配信 プレジデントオンライン
日本を私物化して開き直る安倍夫妻の異常

「真実ではないこと、偽りのこと。極論でいえば、嘘というものは、それを発言した人にとどまることなく、第三者、他人をまきこんでいく」。愛媛県の中村時広知事は5月11日の記者会見でそう話した。元「週刊現代」編集長の元木昌彦氏は「嘘をつき続ける安倍首相の言動は異常だ。また公私をわけられない昭恵夫人の行動も理解できない。2人とも人間として大事な何かが欠落している」という――。

■安倍晋三という政治家をひと言で表す漢字は「嘘」だ

 12月に京都・清水寺で発表される今年の漢字は「嘘」に決定した。

 それ以外にないと、私は思っている。これに似た漢字「偽」が選ばれたのが、年金偽装問題が起きた2007年であった。これは第一次安倍内閣の時だ。安倍晋三という政治家をひと言で表す漢字に「嘘」ほど適切な言葉はない。

 歴代総理で嘘をついた人間は数多いる。筆頭は佐藤栄作であろう。彼は沖縄返還を急ぐあまり、アメリカからは「核付き返還」といわれたにもかかわらず、「核抜き本土並み返還」だと国民を欺き、ノーベル平和賞まで授与されてしまうのである。

 ここまでスケールの大きな嘘だと、沖縄返還という大義名分があるから仕方ないかと、騙されたほうもため息をつくしかないのかもしれない。

■「公約は嘘だった」といってのけた小泉元首相

 もう一人あげるとすれば小泉純一郎である。竹中平蔵を経済財政政策担当大臣に据え、派遣法改悪を含む格差拡大政策を取り、非正規労働者を激増させ、貧しい者をより貧しくしてしまった"元凶"である。

 私が小泉を許せないと思うのは、この発言である。

 総裁選出馬の時に公約した「国債30兆円枠」を守れなくなると、衆院予算委員会で「大きな問題を処理するためには、この程度の約束を守れなかったというのは大したことではない」といい放ったのである。

 時の総理があの公約は嘘だった、破ってもいいといってのけたのだ。麻生太郎・財務相も真っ青の、狂気ともいうべき大暴言であるはずだ。

 だが不思議なことにメディアの追及は甘く、小泉はそれからも放言を重ねた。当時のブッシュ大統領がイラク進攻の名分にした「大量破壊兵器」に、根拠もなくいち早く賛成した。後にアメリカが嘘だったと認めたのに、私が知る限り、小泉自らが誤りを認めて謝罪したという話は聞いていない。

 在任中には原発を容認しておいて、今になると反原発をいい続けていたかのように振る舞う。この男には政治家に最低限必要な節操というものがない。

 この二人に比べると安倍の嘘はスケールが極めて小さい。だからといって罪が軽いというわけでは決してない。…

3602名無しさん:2018/07/12(木) 23:44:51
https://this.kiji.is/390072299388765281

共同通信
金正恩氏、拉致調査結果「再説明」指示
2018/7/12 18:27
©一般社団法人共同通信社

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が6月の米朝首脳会談後、拉致問題に関する調査結果を日本側に「再説明」するよう指示したとの情報があることが12日までに分かった。調査結果受け入れが対話の前提と日本側に伝達したという。(共同)

3603とはずがたり:2018/07/15(日) 18:21:47
安倍首相、広島視察を中止=股関節周囲炎で
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180714/Jiji_20180714X786.html
時事通信社 2018年7月14日 15時27分


 政府は14日、西日本豪雨の被災状況を視察するため、15日に予定していた安倍晋三首相の広島県訪問を取りやめることを決めた。政府関係者が明らかにした。首相が右脚の股関節周囲炎と医師に診断され、数日間はできるだけ股関節を動かさないよう指示されたためと説明している。

 首相に代わって小此木八郎防災担当相が15日に同県を訪れる。首相の訪問は改めて検討するとしている。

3604とはずがたり:2018/07/16(月) 23:09:38
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事
「いわば」「まさに」…安倍首相が使う“不快ワード”の意味
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/230306
2018年6月2日

「意味のないことをダラダラと述べるだけで、聞かれたことにまったく答えていない」

 約1年半ぶりに行われた安倍首相との党首討論後、立憲民主党の枝野幸男代表はこう声を荒らげて怒っていた。一部の御用メディアは「安倍論法」とか「すりかえ論法」などと報じ、攻め手を欠いた野党――などと論評しているが、あれは「論法」でも何でもない。

 安倍首相の答弁を聞けば聞くほど胸クソが悪くなるのはなぜなのか。歴代首相の演説を研究してきた東照二氏(社会言語学)はこう分析する。

「(安倍首相は)『まさに』や『つまり』といった言葉を使っている。これらの言葉は、同じ意味を繰り返したり、別の表現に言い換えたりする表現です。おそらく同じ意味を別の表現にして話をはぐらかそう、自分を良く見せようとしているのではないか」

 確かに安倍首相の国会答弁を聞いていると、「まさに」や「つまり」の多用が目立つ。「さあ、いよいよ結論を言うのか」と聞き手の注意を引きつけながら、全く関係ないことをダラダラと話し始めるからウンザリするのだ。

 安倍首相はほかにも、答弁をはぐらかす前に「そもそも」「いわば」「中において」「その上において」という言葉も頻繁に使っている。

 日刊ゲンダイが2012年12月に第2次安倍政権が発足してから現在に至るまでの間、安倍が国会答弁でこれらの6つの「不快ワード」を一体、何回使ったのかを調べたところ、「まさに」が341件、「中において」が298件、「つまり」が257件、「そもそも」が232件、「その上において」が178件、「いわば」が144件もあった。

 ちなみに、1回の答弁中にこれら6つの「不快ワード」が全てあったのは3件。これじゃあ、質問者も国民も胸クソが悪くなるわけだ。

 安倍首相の「不快ワード」に要注意だ。

3605とはずがたり:2018/07/17(火) 00:16:50

西村氏の謝罪が火に油 安倍自民“言い訳”に嘘発覚で大炎上
https://excite.co.jp/News/politics_g/20180713/Gendai_475273.html
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年7月13日 17時11分

 とうとう、犠牲者が200人を超えてしまった「西日本豪雨」。豪雨の当日(5日)、自民党議員40人と酒宴を楽しんでいたことが発覚し、批判を浴びている安倍首相。宴会に参加していた西村康稔官房副長官と、小野寺五典防衛相が、あわてて釈明しているが、その釈明があまりにも国民をバカにしていると、さらに批判を招いている。もう、この政党は処置なしだ。

 酒宴が批判されるのは当然だ。気象庁が昼2時、わざわざ「記録的な大雨となる恐れ」と警告を発したのに、「関係ねーよ」とドンチャン騒ぎをしていたのだから言い訳は通じない。すでにその頃、河川は増水し、土砂崩れが起きていた。

 飲み会の様子を5日夜、ツイッターに写真付きで投稿し、批判を浴びている西村氏は12日の参院内閣委員会で、「大雨による災害発生時に会合をしていたかのような『誤解』を与え、多くの方が不愉快な思いをされた。反省している」と謝罪。10日にも同趣旨の反省の弁をツイッターに投稿したが、これが猛批判を招いている。西村氏のツイッターには、「なんだ、その開き直り」「誤解じゃなくて事実だったでしょ? 何を今更」「誤解って日本語の意味知ってますか」と批判が殺到している。

 批判を招くのは当たり前だ。当日、西村氏が酒宴を楽しんでいたのは、「誤解」でも何でもなく、まぎれもない事実だからだ。西村氏が安倍首相らと一杯やり、赤ら顔で「いいなあ自民党」と投稿した5日夜、すでに西日本を中心に避難勧告や避難指示が出ていた。西村氏の地元・兵庫でも当時、各所で土砂崩れが起き、ケガ人も出ていたのだ。

■「なんでもありの『自由飲酒党』

 被災者の救助活動を行う自衛隊を統括する立場にある小野寺防衛相もヒドイものだ。10日の会見で報道陣に突っ込まれ、「防衛省からは随時連絡が来ておりましたし、その都度指示を出しておりましたので、特に支障はない」と発言。こちらもネット上では「酔っぱらいの指示で自衛隊が動くなど、想像を絶する」「飲酒しながら指示出す防衛大臣。もうなんでもありの自由飲酒党」と大炎上している。

 実際、指示を出していたというのは、どう考えても大ウソだろう。逆に、酔っぱらって指示していたとしたら恐ろしい話だ。小野寺氏は一体どんな指示を出していたのか。防衛省に問い合わせたが、「準備に時間がかかり12日中に回答できない」とのことだった。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。

「2人とも政府の一員でありながら、『ゴマカせる』と考えているのでしょう。国民をなめているとしか思えません。ただでさえ対策が後手に回っていると指摘されているのですから、幼稚な言い訳などせず、黙って災害対策に取り組むべきです」

 対策が後手後手になっていることについては、仏紙「ル・モンド」にまで、「政府が『非常災害対策本部』を設置したのは、公式記録で死者が30人以上に達していた8日午前中だった」と問題視されている。安倍政権に未曽有の災害対策はとても任せられない。

3606とはずがたり:2018/07/22(日) 09:34:43

安倍首相、初動の遅れ否定=「発災以来、全力」
https://jiji.com/jc/article?k=2018071101062&amp;g=oeq

 安倍晋三首相は11日、西日本豪雨への政府の初動対応について、「一丸となって発災以来、全力で取り組んできた」と述べ、問題はなかったとの認識を示した。視察先の岡山市内で記者団に「初動の遅れが指摘されているが」と問われたのに対し、答えた。

 政府の初動をめぐっては、気象庁が大雨警戒を呼び掛けていた5日夜に首相が自民党議員との懇親会「赤坂自民亭」に出席したことや、災害対策基本法に基づく非常災害対策本部の設置が8日にずれ込んだことなどが野党の批判を受けている。
 首相は「さまざまな課題があるが、まさに現場主義を徹底し、被災者生活支援チームを直ちに置いた」と強調。「現場の声を吸い上げ、国が自治体と一体となって対応していく考えだ」とも語った。(2018/07/11-18:33)

西村副長官「誤解与え反省」と謝罪=西日本豪雨中のツイッター投稿で
https://jiji.com/jc/article?k=2018071200824&amp;g=oeq

 西村康稔官房副長官は12日の参院内閣委員会で、「赤坂自民亭」と称した懇親会の写真を自身のツイッターに投稿したことに関し、「大雨による災害発生時に会合をしていたかのような誤解を与え、多くの方が不愉快な思いをされた。反省しているし、おわびも申し上げたい」と謝罪した。(2018/07/12-16:33)

3607とはずがたり:2018/07/28(土) 13:42:18
健康に異変??

安倍首相が「つかの間の休息」へ 異例の閣議とりやめ
11:20朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASL7W77Q9L7WULFA05J.html

 安倍晋三首相が30、31日の2日間、首相官邸に出邸しないことになった。31日の定例閣議もとりやめ、私邸で待機するという。首相周辺は取材に対し「体調が悪いわけではない。つかの間の休息だ」と説明した。

 首相は、29日に官邸である西日本を中心にした豪雨災害の非常災害対策本部会議には出席する。

 首相は今月14日に股関節周囲炎と診断され、15日には予定していた広島県の被災地視察を21日に延期した。定例の閣議は毎週火、金曜日に開いているが、年末年始やお盆期間を除き、とりやめるのは異例だ。

3608名無しさん:2018/08/29(水) 08:40:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000064-jij-pol

北朝鮮拘束の邦人男性帰国=政府、経緯聴取の方針
8/28(火) 14:58配信

時事通信
 北朝鮮に拘束されて国外追放処分となった日本人男性が28日夜、羽田空港着の民間機で帰国した。

 日本政府関係者によると、男性は滋賀県出身の杉本倫孝氏で、健康状態に問題はないという。政府は今後、拘束された経緯などについて詳しく聞き取るなどして、北朝鮮の狙いを探る方針だ。

 杉本氏は映像関連の仕事に従事。旅行目的で中朝国境から北朝鮮に入り、北朝鮮西部・南浦で8月上旬に拘束されたとみられる。

 日本側は杉本氏の拘束を把握した後、北京の大使館ルートなどを通じ、早期解放に向けて交渉を続けていた。

 朝鮮中央通信は26日、杉本氏について「共和国(北朝鮮)の法に違反する罪を犯したとして摘発された」とした上で、「人道主義の原則により、寛大に許し、国外に追放することにした」と発表した。

 杉本氏は28日に解放され、空路で平壌から北京を経由して日本に戻った。羽田空港に午後8時前に着いたが、報道陣が待ち構えていた到着口には姿を見せなかった。通常とは別の通路を使い、空港を後にしたとみられる。

3609名無しさん:2018/08/29(水) 08:42:33
https://this.kiji.is/407209468049687649

日朝、7月にベトナムで極秘接触
情報当局高官、米に伝えず
2018/8/29 05:54
©一般社団法人共同通信社


 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は28日、関係者の話として、日本と北朝鮮の情報当局高官が7月にベトナムで極秘接触していたと報じた。米国には事前に伝えておらず、北朝鮮問題を巡り緊密な連携を進めてきた米政府当局者らは不満を高めているという。

 同紙によると、日本からは北村滋内閣情報官、北朝鮮からは南北関係を担当する統一戦線部のキム・ソンヘ統一戦線策略室長が出席した。日本人拉致問題についての交渉だったとみられ、日本政府当局者は同紙に、日本が抱える問題を米政府だけに任せることはできないとの考えを示した。

3610名無しさん:2018/08/29(水) 08:45:25
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598131000.html

日朝が7月に極秘会談か 米有力紙が報道 米側は不快感も
2018年8月29日 8時06分北朝鮮情勢

アメリカの有力紙は、日本と北朝鮮の当局者がことし7月にベトナムで極秘に会談し、拉致問題をめぐり協議したとみられると伝えました。一方、記事では、アメリカ政府高官が、日本側から事前の連絡がなかったことに不快感を示しているとも伝えています。
アメリカの有力紙、ワシントン・ポストの電子版は28日、関係者の話として、ことし7月に日本と北朝鮮の当局者がベトナムで極秘に会談していたと伝えました。

それによりますと、日本側からは北村内閣情報官、北朝鮮側からは朝鮮労働党統一戦線部策略室長を務めるとされる、キム・ソンヘ氏が出席し、拉致問題をめぐり協議したとみられるということです。

そのうえで、会談について、アメリカ政府高官は、日本側から事前の連絡がなかったことに不快感を示していると伝えています。

一方、ワシントン・ポストは、トランプ大統領がことし6月にホワイトハウスで安倍総理大臣と会談した際、貿易問題をめぐり、「私は真珠湾を忘れない」と述べたうえで、日本の貿易政策を痛烈に批判したとも伝えています。

ワシントン・ポストは、「トランプ大統領の北朝鮮に対するこれまでにない接近や、日本の貿易政策に対する極めて否定的な見方は、日米両首脳の関係を行き詰まらせ、日本の不満を高めている」と指摘しています。

3611名無しさん:2018/08/29(水) 09:09:34
http://s.japanese.joins.com/article/506/244506.html

中央日報
8月29日(水)

WP「日本の情報トップ、北朝鮮側と先月極秘会談…米に知らせずに進行」
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
2018年08月29日 08時01分

photo写真拡大
米紙ワシントン・ポストが28日(現地時間)、日本と北朝鮮が、先月ベトナムで極秘会談を行ったと報じた。(写真=中央フォト)
日本と北朝鮮が今年7月、ベトナムで米国に知らせずに極秘裏に会談を進めたと米紙ワシントン・ポスト(WP)が28日(現地時間)、報じた。

28日、WPは米国高位関係者の言葉を引用してこのように伝え、日本側からは情報機関の内閣情報調査室のトップである北村滋内閣情報官が、北朝鮮側からは金聖恵(キム・ソンヘ)統一戦線策略室長がそれぞれ参加したと伝えた。

これに関連し、米国行政府の高位関係者は、米国が北朝鮮との交渉に関連し進展状況をアップデートしているにもかかわらず、日本はこの会談のことを米国に伝えなかったとし、激昂した反応を示したと伝えた。

ある日本の官僚はこの問題についてはコメントできないと明らかにしたが、日本の官僚は北朝鮮に拉致された日本人の送還問題を交渉するためにはトランプ政府だけに頼ることはできない点を認めてきたと説明した。

日本人拉致問題は日朝関係正常化において最大の障害物に挙げられてきた。これに関連し、安倍晋三首相はトランプ大統領に対し、米朝間交渉でこの問題を解決してほしいと何度も要求してきた。

一方、北朝鮮当局は26日、今月初めに中国を拠点とするある旅行会社を通じて訪朝して南浦(ナムポ)で拘束された日本人の杉本倫孝さんを電撃釈放した。

これにより、行き詰まりを見せていた日朝関係の新たな突破口になるのではないかという見方が強まっていた。杉本さんは28日、日本に無事帰国した。

3612名無しさん:2018/08/30(木) 22:47:37
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/11-25.php

北朝鮮幹部「安部首相との首脳会談は11月に」......金正恩が指示

3613とはずがたり:2018/09/02(日) 07:55:19
安倍首相は「目的に対し合理的」な宰相である
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00234267-toyo-bus_all&amp;p=1
8/21(火) 6:30配信 東洋経済オンライン

安倍晋三首相は、歴代の宰相と何が違うのだろうか(写真:REUTERS/Kim Kyung-Hoon)
9月の自民党総裁選で連続3選を目指す安倍晋三首相。数々のスキャンダルをかいくぐり、生き延びてきた理由の1つに、周到なコミュニケーション戦略が挙げられる。日本では、コミュニケーションは表面上のパフォーマンスであり、モノの本質ではないという認識が強いが、世界で劇場型の政治スタイルが主流となる中で、今や、大衆への「伝え方」「見せ方」こそが、政権の趨勢(すうせい)を決めるといっても過言ではない。
そのコミュニケーション戦略の中枢を長年、担ってきたのが安倍首相のスピーチライターで内閣参与の谷口智彦氏だ。今月、新著『安倍晋三の真実』を出版した谷口氏にその「深謀遠慮」の内幕を聞いた。

3614とはずがたり:2018/09/04(火) 17:07:39
「安倍昭恵夫人を24時間監視せよ」総裁選前に吹き出た官邸の声
https://web.smartnews.com/articles/fc5bJzLbQjS

「政権幹部から、内調(内閣情報調査室)に昭恵夫人を24時間監視させろ、という声が出ている」(官邸担当記者)

 自民党総裁選を前に、安倍昭恵首相夫人(56)の動向に、関係者はピリピリしている。野党の追及が続き下落した内閣支持率は持ち直し、安倍晋三首相(63)は逃げきった。

 これまで公の場で、森友学園問題について口を開かなかった昭恵夫人。外交行事など公的なもの以外、いまだに行動が制限されている。

「批判が長引くにつれて、官邸近くのホテルで過ごすことが増えた」(政治部デスク)と“隠遁生活”が続いている。家庭内野党を自任し、反原発の集会などに参加していたころの姿は見る影もない。

「総理が私邸にいても、帰らないことがあります。しかも、義母・洋子さんの小言は増える一方」(自民党関係者)と、悩みが尽きない日々を過ごす。

 しかし、一筋の光明を見出していたという。夫人の学生時代からの知人はこう明かす。

「最近昭恵さんと電話で話したんですが、3カ月ほど前から、宿泊するホテルの部屋などで、定期的に臨床心理士によるカウンセリングを受けるようになったと聞きました」

 一般的には投薬などの医療行為をおこなわないとされる臨床心理士のカウンセリングとは、どんなものなのか。

「まず、相談相手の話に耳を傾けることが基本となります。相談相手が明かしたことに反論や否定をしないこと。その一方で、話した過去の行動や考えについて、その動機を問い直すように促します。

 これを繰り返して、相談相手が持つ迷いや疑問といった問題を整理する手伝いをするわけです」(臨床心理士の岡村美奈氏)

 効果はあったようだ。

「森友問題でバッシングされたことに話が及ぶと、『もう吹っ切れた!』って。失っていた自信を取り戻した様子でした」(前出・知人)

 しかし、首相側近らは困る。
 じつは、6月の正副官房長官会議でこんな一幕があった。

「会議には、菅義偉官房長官と杉田和博さんら3人の官房副長官、今井尚哉首相秘書官がいた。皆で、『奥様、なんとかなりませんかね』と総理にお願いした。すると総理は、『俺が言っても聞かないから……』と返した。

 それに怒った杉田さんと今井さんが、『いいかげんにしてくださいよ!』と詰め寄った。総理がこれでは、『24時間監視案』が出てしまうのは無理もない」(官邸関係者)

 安倍事務所に一連の経緯を問い合わせたが、締切りまでに回答はなかった。いいかげんにしてほしいのは、日本国民である。

(週刊FLASH 2018年8月21・28日合併号)

3615とはずがたり:2018/09/06(木) 14:43:15
で,ローソンの親会社の三菱商事には安倍の養子かなんかがいるという何処迄も身内贔屓の構図

https://twitter.com/I_hate_camp/status/1037280676586741761
??インドア派キャンパー ???????? ??
@I_hate_camp
フォローする @I_hate_campをフォローします
その他 ??インドア派キャンパー ???????? ??さんが首相官邸をリツイートしました
https://twitter.com/kantei/status/1037278703972179968

世耕が関空のローソンに食品を届けた、と胸を張り、安倍はローソンファーム新潟に足を運ぶ。災害なんか関係ない、とばかりに今日もお仲間政治に勤しむのであった。

??インドア派キャンパー ???????? ??さんが追加

首相官邸
認証済みアカウント

@kantei
《総理の動き》本日(9月5日)安倍総理は新潟県を訪問しました。総理は新潟市の農業施設でコンバイン、トラクタの自動走行実演、ドローンでの農薬自動散布実演及びパワードアシストスーツの実演を視察しました。…
3:05 - 2018年9月5日

3616とはずがたり:2018/09/08(土) 21:00:36
菅官房長官、死者数を訂正し謝罪=心肺停止と合算
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700973&amp;g=pol
 菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、北海道地震に関し、死者9人、心肺停止9人と発表した。安倍晋三首相は同日午前の関係閣僚会議で死者16人と述べており、菅氏はこの発言を訂正し、「申し訳ない」と謝罪した。

【関連情報】北海道・胆振地方で震度7

 死者数を誤った理由について、菅氏は「事務的に集計する段階で、死者と心肺停止者数をまとめて死者数として計上した」と説明した。
 死者の市町村別内訳は、厚真町5人のほか札幌市、苫小牧市、むかわ町、新ひだか町が各1人。心肺停止と安否不明者24人は全て厚真町。(2018/09/07-18:03)

https://twitter.com/shin919infinity/status/1037636096312496128
SHIN∞
@shin919infinity
フォローする @shin919infinityをフォローします
その他
《北海道で震度6強》
安倍「今回の地震によって心肺停止、土砂崩れ、家屋の倒壊、そして、大規模な停電が発生している被害が出ているという報告を受けている。政府は、人命第一で政府一丸となって災害応急対応にあたる。これから危機管理のためにしっかりと対応していきたいと思う。」

なんか違う…

3617とはずがたり:2018/09/10(月) 16:03:01
<北海道震度7>犠牲者数が錯綜 政府主導で混乱も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000052-mai-soci
9/8(土) 19:41配信 毎日新聞

 今回の北海道で起きた地震では、安倍晋三首相や菅義偉官房長官が犠牲者数をいち早く発表している。国の発表内容は警察や自治体より遅れることが多く、政府の先行発表は異例だ。政府関係者は「官邸主導をアピールする狙いがある」と話すが、首相が発言した情報が不正確で官房長官が謝罪する事態も招いている。

 6日午後6時、安倍首相は政府の関係閣僚会議で「これまでに9人の方が亡くなられた」と発言。北海道庁が同日午後10時現在の被害状況として発表したのは「死者5人、心肺停止4人」で、どちらの情報を採用するかでマスコミ各社の報道内容も分かれた。

 翌7日に混乱が生じた。午前9時の関係閣僚会議で安倍首相が「16人の方が亡くなられた」と発言し、菅官房長官も約2時間後の記者会見で「死者16人」と発表したが、午後には「死者9人と心肺停止7人だった」と訂正し、謝罪した。集計段階で、医師が正式に死亡を確認していない心肺停止者を死者に含めたのが原因だった。

 関係者によると、6日に政府が発表した死者数にも心肺停止者数が含まれていた。基になる資料で「死者など」とされていたのに、官邸への報告までに「など」が抜け落ち、心肺停止者を死者にカウントした可能性があるという。

 災害の被害の発表を巡る混乱は今回が初めてではない。2015年9月の関東・東北豪雨では、茨城県などが一時「15人」と発表した行方不明者が、全員無事だったことが判明。今夏に発生した西日本豪雨でも、地元自治体と警察庁が発表した犠牲者数が食い違うなど情報が錯綜(さくそう)した。

 政府関係者によると、こうした事態を回避する目的もあって、官邸主導の発表を推し進めたという。この関係者は「政府の責任で正確な情報を提供するのであれば良い取り組みだ。ただ、今回は(20日開票の)自民党総裁選もにらみ、危機管理態勢の充実ぶりをアピールする狙いもあったかもしれない」と指摘する。【最上和喜、金森崇之】

3618とはずがたり:2018/09/14(金) 22:59:33
復興の邪魔すんなよなあ

地震の死者数、訂正相次ぐ政府 道庁職員も困惑「なぜ」
岡本智、伊沢健司、布田一樹2018年9月14日10時07分
https://www.asahi.com/articles/ASL9F4TC9L9FUTFK00Q.html

3619とはずがたり:2018/09/14(金) 23:16:05
河野太郎外相苦言 日本メディアは「政局、北朝鮮ばかり」 取材は「外相会談冒頭の英語を理解する人に」
16:19産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1809140070.html
 河野太郎外相は14日の記者会見で、外務省担当記者の取材のあり方に苦言を呈した。「少なくとも世界は193の国連加盟国で動いているわけだから、それぞれ必要な情報発信が行われるべきだ」と述べ、日本メディアの関心が北朝鮮など特定分野に偏っているとの持論を展開した。

 河野氏は11日付のブログ「ごまめの歯ぎしり」で「外務省担当記者の取材対象が『外交』ではない。河野太郎は(自民党)総裁選に出馬するのだろうかに始まり、『政局』の質問がやたらと飛んでくる。『外交』に関しては圧倒的に 『北朝鮮』、それも『日朝首脳会談はあるのか』ばかりだ」と指摘した。

 このブログに関連し、記者団から「日本のメディアが北朝鮮問題ばかり関心を寄せている一方で、(イスラム教徒少数民族ロヒンギャの迫害問題の)ラカイン州情勢とか、(独裁色が強まる)カンボジアの総選挙とか、日本外交が立ち向かわないといけない重要な問題がきちんとフォローされてないという問題意識を持っているということか」と聞かれると、河野氏は「そういうことだ」と応じた。

 さらに、河野氏は記者に公開される外相会談の冒頭で英語を使う理由について「今、多くの外相会談は英語でやっている。冒頭から英語で直接自分の言葉を相手に聞いてもらいたい」と説明した上で「霞クラブ(外務省担当記者クラブ)は会談の冒頭の英語を理解するくらいの人に所属してほしい」と注文をつけた。

3620とはずがたり:2018/09/25(火) 09:40:18

松尾さんの方がアホっぽく無い文章だw
浜先生の指摘もその通りだけど。

2018.9.14
「アホノミクス」が今以上に長引けば日本経済は“窒息死”する
https://diamond.jp/articles/-/179754
浜 矩子:同志社大学教授

2018.9.20
安倍政治を止めたい野党の「大きな勘違い」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1583
松尾 匡:立命館大教授

3621名無しさん:2018/09/25(火) 18:36:46
>>3620

マジレスするのもアレだけど浜さんって民主党政権下からそう言う芸風だよ、あと株価とドル円予想はまったく予想は当たらないし

http://o.8ch.net/14hg2.png

https://i.imgur.com/aSZ7Ups.jpg

3622とはずがたり:2018/10/02(火) 08:25:34

2018.10.2 05:00
防衛相に岩屋毅氏 厚労相に根本匠氏、文科相は柴山昌彦氏 片山さつき氏も初入閣へ 内閣改造
https://www.sankei.com/politics/news/181002/plt1810020004-n1.html

 自民党総裁に3選した安倍晋三首相は1日、党総務会長に加藤勝信厚生労働相、選挙対策委員長に甘利明元経済再生担当相を起用する方針を固めた。二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長、森山裕国対委員長は再任する。

 内閣では、防衛相に岩屋毅(たけし)元外務副大臣、厚労相に根本匠(たくみ)元復興相、総務相に石田真敏(まさとし)元財務副大臣、文部科学相に柴山昌彦党総裁特別補佐、環境相に原田義昭元文科副大臣、農林水産相に吉川貴盛元農水副大臣をそれぞれ起用する方針。渡辺博道元経済産業副大臣、桜田義孝元文科副大臣、山本順三参院議院運営委員長、宮腰光寛首相補佐官、片山さつき元経産政務官、平井卓也元国土交通副大臣も入閣させる方向で調整している。

 麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、河野太郎外相、茂木敏充経済再生担当相、世耕弘成経産相、石井啓一国交相(公明党)は留任。西村康稔、野上浩太郎、杉田和博(事務)の3官房副長官も留任する。

 党執行部では、萩生田光一幹事長代行が再任。小泉進次郎筆頭副幹事長は再任要請を断った。後任は稲田朋美元防衛相。吉田博美参院幹事長と関口昌一参院国対委員長は続投する。

 首相は2日午前、党四役など主要な党役員人事を決める。この後、公明党の山口那津男代表との会談を経て官邸に組閣本部を設置し、菅氏が組閣名簿を発表する。同日午後に皇居で閣僚の認証式を行い第4次安倍改造内閣を発足させる。

 昨年秋の衆院選で引退後も党副総裁を務めてきた高村正彦氏は退任する。当面、副総裁は置かない方針。党憲法改正推進本部は、本部長に下村博文元文科相が就任し、高村氏が引き続き特別顧問を務める。

3623とはずがたり:2018/10/02(火) 10:29:58
石破派の山下貴司氏、法務大臣への起用固まる
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181002-OYT1T50028.html?r=1
2018年10月02日 10時06分
 2日の内閣改造で、吉川貴盛・元農林水産副大臣が農相に、渡辺博道・元経済産業副大臣が復興相に起用されることが固まった。

 また、山下貴司・法務政務官(自民党石破派)の法相への起用が固まった。

片山さつき氏、規制改革と女性活躍も担当へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181002-OYT1T50014.html?from=ycont_navr_os
2018年10月02日 09時10分

 2日の内閣改造で地方創生相に起用される片山さつき氏が、規制改革と女性活躍も担当することが固まった。

3624とはずがたり:2018/10/02(火) 20:41:16

韓国大統領への謝意、4日後
安倍首相ツイート、他国と対照的
https://this.kiji.is/412178584843977825
2018/9/11 18:29
c一般社団法人共同通信社

 安倍晋三首相が、台風と地震見舞いのメッセージをツイッターで伝えた韓国の文在寅大統領に対し、その4日後の10日に謝意を表すツイート(書き込み)を返した。オーストラリアや台湾に即座に返信したのとは対照的だとの見方が日韓間で出ている。遅れた理由に関し、政府は「事務処理上の問題。政治的意図は全くない」(官邸筋)と説明する。

 台風21号と最大震度7を観測した北海道での地震に関し、文氏が「哀悼を表します」と書き込んだのは、6日早朝。「災害が続き、衝撃は大きいでしょうが、徹底して備えてきた日本の底力が発揮されると信じています」とも述べた。首相が返答したのは10日夜。

3625とはずがたり:2018/10/03(水) 09:09:40
「明治の精神」願い下げに
女性活躍でなく女性閉め出し
https://this.kiji.is/419687300490331233?c=39546741839462401

 安倍晋三首相は3年前、地元の山口県で支持者を前に話したそうだ。明治50年は長州軍閥を代表する寺内正毅、100年は叔父の佐藤栄作が首相だった。わたしは県出身8人目の首相である。がんばれば、明治150年も山口県の首相になると。

 今年は明治150年。首相は折から放映中のNHK大河ドラマ「西郷どん」が薩長同盟をえがいたその日、鹿児島県桜島を背景に総裁選立候補を表明するなど、がんばって総裁に三選された。これで、明治改元の日にあたる10月23日も首相の座は安泰になり、政府主催の「明治150年式典」は、長州自慢になるかもしれない。

 政府の「明治150年」サイトには「明治の精神に学び、日本の強みを再認識する」「能力本位の人材登用の下、若者や女性が、外国人から学んだ知識を活かし、新たな道を切り拓き」といった文言が並んでいるが、「明治の精神」とは何だろう。能力本位の人材として生かされた女がどれだけいただろう。

 首相が今年の年頭所感で女性活躍の例に挙げた津田梅子は、1871年に米国への官費留学生として満6歳で渡航した。しかし、11年後に帰国したときには正式な働き場所もなかった。いったい何のために勉強したのかと、米国で寄宿したアデリン・ランマンに縷縷(るる)書き送っている(大庭みな子著『津田梅子』)。男子留学生たちはそれ相応の地位を与えられ、海外の新知識を役立てるような職務についていたのに。

 日本の女子教育が良妻賢母主義に傾いているのを案じた津田は1889年、私費で再びアメリカに学んだ。帰国後は女子英学塾(現・津田塾大)を創立して専門教育による自立した女性の養成に力を注ぐのである。

 ちなみに幕末から明治時代、多くの官費留学生が欧米に送り出されたが、『幕末明治海外渡航者総覧』によると、男656人に対して女はわずかに13人、2%に満たない。しかも能力を生かす受け皿は女子教育分野だけで、政治、司法、官途、いずれの道も固く閉ざされていた。

 津田が再渡米した翌1890年には、自由民権運動が要求してきた国会が開設されたが、選挙制度が理不尽きわまりない。国会議員の選挙人も被選挙人も国税15円以上を納めている男性に限られ、女性には参政権がなかった。そればかりか日本最初の議会が開かれる直前に公布された「集会及政社法」は、女性は政党に入ってはいけない、政治集会を催してはいけない、聴いてもいけないと、徹底して女性を政治から閉めだした。

 薩長の専制政治に対抗して国会開設や憲法制定を求めて闘った民権運動の担い手の男たちも、女の民権には無関心だった。全国の民権グループが作成した私擬憲法草案(民間憲法草案)が多数ある。その中でもきわめて人権意識が高いと評価されているのが、現あきるの市の学習グループが作成した五日市憲法草案。

 先年、あきる野市を訪れた美智子皇后が「19世紀末の日本で、市井の人びとの間にすでに育っていた民権意識を記録するものとして、世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います」と発言し注目された。しかし、多くの条文を人びとの権利にさいているこの草案でも、未成年者、無産者とともに成人女性には選挙資格を認めていない。女を人として扱わない、そんな「明治の精神」は願い下げにしたいものである。

 その後、明治末期の社会主義者の運動、それを引き継いだ市川房枝、平塚らいてうら新婦人協会のねばり強い運動によって、1922年に政治集会を主催したり傍聴する権利だけは回復したが、参政権も結社の権利も敗戦後までお預けだった。

 無権利状態が長く続いたため、政治は男がするものという意識が根強く、政治的にマイノリティーの状態は今も解消されていない。野田聖子氏らが超党派で立ち上げた議員連盟が主導して「政治分野における男女共同参画推進法」(候補者男女均等法)が今年5月16日、やっと成立した。国会議員や地方議員の選挙候補者数をできるだけ男女 均等になるよう各党に努力義務を課す法律だが、強制力はない。今後、各党の人権感覚がどれほどのものか、問われることになろう。

 第4次安倍改造内閣の女性閣僚はたった1人。女性参政権が実現して72年もたつのに、明治維新を唱導した山口県は女性国会議員を1人しか選出していない。薩長同盟が生きているわけではないだろうが、鹿児島県はゼロである。

 安倍政権は女性活躍を重点政策に掲げている。「明治の精神」として、「道を切り拓」いた女性を称揚する。ならば、この組閣はどうしたことか。来年の参院選では是非、首相のお膝元の山口県から女性候補を擁立して、手本を見せてもらいたい。(女性史研究者・江刺昭子)

2018/10/2 12:0710/2 13:15updated
c株式会社全国新聞ネット

3626とはずがたり:2018/10/04(木) 13:41:17


>21日に開催された同会合では世界各国の女性外相が集められており、G7各国の外相も招待されていたものの、カナダと日本以外の外相は欠席していたため、日本から参加した河野外相唯一男性外相となった形になっていた。
日本以外のG7の外相が欠席した理由はなんだったんだ?理由が女性じゃ無いし遠慮しとくだったら河野が図々しかったってのは変わらないけど。


河野太郎外相、外相会合に関する的外れな批判に苦言「フェイクニュースに気をつけよう」
https://this.kiji.is/420105785793987681
2018/10/3 15:30
c株式会社ID Cruise

河野太郎外相(55)がツイッターを通じ、カナダで行われた女性外相会合に関する批判に苦言を呈した。

21日に開催された同会合では世界各国の女性外相が集められており、G7各国の外相も招待されていたものの、カナダと日本以外の外相は欠席していたため、日本から参加した河野外相唯一男性外相となった形になっていた。

しかし、この出来事について一部ネットユーザーからは、「場違い」「男性なのだから欠席するべき」といった声が噴出。他の女性外相と写真を撮影したことについて、「公式招待を受けたとしても自分は当事者ではないという自覚を持つべき」といった声も見受けられた。

これらの声を受け、河野外相は27日にツイッターを更新し、批判の声を直接引用する形で「女性の外相が集まってジェンダーの話だけをするわけではない(中略)。たまたま男で参加したのは私だけだったということ。この会合は2回目だが非常に有意義だ。フェイクニュースに気をつけよう」と反論した。

さらに河野外相は「北朝鮮やミャンマー、ベネズエラといった問題を議論する場にG7の外相が招待されているのだから、当然、その場では男か女かは問題ではなく、参加している全員が外相として当事者だという意識を持っていなければならない」とコメント。自身に寄せられる声について「なんでこの会議、こんなに勝手な解釈をする人が多いのだろう?」と疑問を呈していた。

3627とはずがたり:2018/10/04(木) 16:10:58
普天間めぐる佐喜真氏の熱弁に官邸が激怒 沖縄県知事選の舞台裏
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-813589.html
2018年10月4日 10:23
知事選 沖縄県知事選 佐喜真淳 米軍普天間飛行場
mail_share

事務所開きで普天間飛行場の返還を日本政府に強く求めると訴え、気勢を上げる佐喜真淳氏(壇上左から2人目)=8月24日、那覇市内のホテル
 「世界一危険と言われる飛行場をいつ返すんだ。日本政府が早く返してくれ」。8月24日、沖縄県那覇市内のホテルで開かれた佐喜真選対の事務所開きで、佐喜真淳氏は顔を紅潮させ、涙ながらに米軍普天間飛行場の早期返還を訴えた。会場からは割れんばかりの拍手が湧き起こった。しかし、翌日以降、佐喜真氏の普天間返還移設問題に対するトーンは抑え気味になり、終盤は「基地の整理縮小」という言葉に変わっていった。辺野古新基地反対を掲げている公明党への配慮もあったが、演説の内容を聞いた首相官邸が激怒し、基地問題を争点化しないよう強くくぎを刺した。

 知事選は、普天間飛行場の名護市辺野古移設問題の是非が最大の争点となったが、翁長県政の継承を掲げ、新基地阻止を公約に掲げた玉城陣営とは打って変わって、佐喜真陣営は2月の名護市長選と同様に「辺野古の『へ』の字も言わない」戦略を徹底した。

 毎週月曜に会議で顔を合わせた公明党やその支持母体である創価学会幹部からも普天間返還・移設問題に触れないよう指示が飛んだ。自民党にとって、選挙戦における「辺野古移設問題」は鬼門で、4年前の知事選や2016年の参院選での敗北がいまだに「トラウマとして残っている」(自民関係者)という。辺野古問題は最後まで佐喜真氏に重くのしかかり、逃れることはできなかった。

 8万票以上の大差が付いた今回の結果は、防衛省関係者にとっては予想外だった。防衛省は選挙期間中、翁長県政による埋め立て承認撤回への対抗措置を見合わせてきた。知事選への悪影響を懸念したことや、どの候補が当選するかで戦略が変わるからだ。

 防衛省の対応に県幹部の一人は「そうせざるを得なかったのだろう。強権的な対応は安倍政権にとって全国的に見てマイナスだ」と冷静に見る。

 2日、内閣改造で防衛相に就任した岩屋毅氏は、会見で辺野古移設計画について問われ「着実に進める」と答えた。会見は首相官邸と防衛省で2度開かれたが、岩屋氏は直接「辺野古」とは言わず言葉を濁した。政権が推した候補の大敗直後だっただけに、歯切れが悪い印象は否めなかった。

 玉城デニー氏当選の一報は米国内でも驚きをもって伝えられた。主要メディアは玉城氏の当選を大きく報じ、移設計画への影響を指摘した。ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「基地に反対すると公約した海兵隊員の息子が知事選で勝利」という見出しで「彼の勝利は両政府の計画に後退をもたらす」と分析した。米AP通信は「日本の新基地建設計画にさらなる疑問を投げ掛ける」と報じた。

 辺野古新基地建設に「ノー」を突き付けた今知事選の結果は、日米両政府共に無視できない波紋を広げている。
 (’18知事選取材班)

3628とはずがたり:2018/10/05(金) 13:16:01

クソウヨしか居ない内閣。。

柴山文科相、教育勅語「アレンジし道徳に使える分野も」
https://www.asahi.com/articles/ASLB3571ZLB3UTIL03C.html?iref=com_alist_8_04
矢島大輔2018年10月3日19時18分

 内閣改造で2日に就任した柴山昌彦文部科学相が会見で教育勅語の認識を問われ、「現代風に解釈され、アレンジした形で、道徳などに使うことができる分野は十分にある」と述べた。教育勅語は戦後、日本国憲法と相いれないとして国会で排除・失効が決議されており、野党からは批判が出ている。

柴山氏の発言に菅長官コメントせず 野党は「言語道断」
 発言のきっかけは、柴山氏が8月、ツイッターに「戦後教育や憲法のあり方がバランスを欠いていたと感じています」と投稿したこと。山口県の島で行方不明になった2歳児を保護した男性を紹介する記事と併せて「自己中心社会にあって、こうした無私の取組みをたたえるべきでないのか」と柴山氏が投稿し、「無私の取り組みをする国民を増やすためにどうしたらいいですか」と質問が寄せられたことへの回答だった。

 就任会見で趣旨を聞かれ、柴山氏は「戦前は義務や規律が過度に強調されたことへの反動として自由や権利に重きを置いた教育、個人の自由を最大の価値とする憲法が制定された」とし、「権利とともに、義務や規律も教えていかないといけない」と述べた。

 さらに過去の文科相が教育勅語を「(中身は)至極まっとう」と評価したことについて問われ、「現代風に解釈され、あるいはアレンジした形で、道徳などに使うことができる分野というのは十分にある。普遍性をもっている部分がみてとれる」と発言。使える部分として「同胞を大切にするとか、国際的な協調を重んじるとか、基本的な記載内容」を挙げた。

 明治天皇の名前で1890(明治23)年に発布された教育勅語は、親孝行や友愛などの徳目からなり、滅私奉公を求める戦前の教育の中心とされたが、戦後に国会で失効が決議された。安倍内閣は昨年3月、「勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導」を不適切とした一方で、「憲法や教育基本法等に反しない形で教材として用いることまでは否定されることではない」という答弁書を閣議決定している。

 道徳は小学校で今春から、中学校で来春から「特別の教科」に位置づけられ、評価の対象となっている。学習指導要領では教える項目に「友情、信頼」や「国際理解、国際親善」などが盛り込まれている。(矢島大輔)

3629とはずがたり:2018/10/05(金) 13:16:52

首相、融和よりこだわり優先 腐心したのが甘利氏の処遇
https://www.asahi.com/articles/ASLB25747LB2UTFK020.html?iref=pc_rellink
2018年10月3日08時06分

 第4次安倍改造内閣が発足した。主要ポストには盟友や側近を配置した人事となった。甘利明氏は当初の構想通りではなかったものの、要職に押し込み、憲法改正に向けても側近を登用。融和よりも自身のこだわりを優先した形で、自民党憲法改正案の国会提出をめざすが、そのハードルは高い。

 今回の人事で首相が腐心したのが甘利氏の処遇だった。2日夕、首相官邸で記者会見に臨んだ首相は、党四役の選挙対策委員長に就けた甘利氏について「実績、手腕、調整能力は、党内でもほとんどの方が高く評価しておられるのではないか」と手放しで絶賛した。

 甘利氏は第2次安倍政権発足当時、経済再生相としてアベノミクスのスタートを中核的に支えた。麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官とともに政権の屋台骨だったが、2016年に建設会社からの現金授受問題で閣僚を辞任。あっせん利得処罰法違反などの疑いで告発され、東京地検特捜部は不起訴処分(嫌疑不十分)としたが、表舞台から遠ざかっていた。

 その復権が首相の狙いで、布石を打っていた。無派閥の甘利氏に対して、首相は一昨年末、麻生派入りを進言。「私にとってもプラスだからね」と語った。主流派の麻生派の力が増すのは得策な上、甘利氏を登用できるチャンスも広がる。国会で答弁を求められる閣僚での起用は難しくても、「党なら大丈夫だろう」(政権幹部)との判断だった。

 候補は政調会長と総務会長だったが、総裁選で目算が狂った。石破氏が想定以上の票を得たことで、麻生氏と二階俊博幹事長とともに、岸田文雄・政調会長も続投させ、派閥会長による主流派体制を維持せざるを得なくなった。

 今度は総務会長を模索したが、官邸幹部から懸念が相次いだ。「かつても『もうみそぎは済んだだろう』と判断したんだけど、いざ就任してみたら世論の温度感は違った。そういうこともあるから党役員に登用して良いのか」

 橋本龍太郎内閣が1997年、ロッキード事件で有罪が確定した佐藤孝行氏を総務庁長官に登用し、猛反発を受けて12日間で辞任に追い込まれて失速。翌年の参院選に敗れて退陣した例に重ねた。首相側近も「登用すれば、またたたかれる」と漏らした。

 党行政改革推進本部長の甘利氏は「省庁再々編」の旗を振り、総裁選では首相陣営の事務総長。露出が高まり、SNSなどでは現金授受をめぐる批判が再燃したことが影響した。首相は国連総会出席のため米国に発った9月23日までに、甘利氏を総務会長に登用することを断念。一つ格下で、定例の記者会見もない選対委員長で妥協することになった。

 甘利氏は就任を受けた2日の記者会見で「私、秘書とも刑事訴追されていない。私については検察審査会もその必要性を認めていない」と強調したが、党執行部は「(甘利氏を政調会長や総務会長にするとの観測で)名前が出たのが早すぎた。つぶされた」と振り返った。

 しかし、党役員人事では過去の不祥事やトラブルからの「みそぎ」を意識した人事も相次いだ。自衛隊の日報問題で防衛相を辞任してから1年強の稲田朋美氏は総裁特別補佐に。自身を支援する政治団体が学校法人「加計学園」の秘書室長から政治資金パーティーの費用として200万円を受け取りながら、政治資金収支報告書に記載していなかったと報じられ、昨年7月の都議選惨敗後に党都連会長を辞任した下村博文氏は憲法改正推進本部長となった。

 財務省の不祥事や自身の軽率なふるまいで責任を問われた麻生氏の続投も早々に決定。党幹部は「スキャンダルを抱えた人ばかり。秋の臨時国会が始まる前から、色々出てくるかもしれない」と懸念する。閣僚経験者は「また、お友達だ。なぜわざわざ反発を招く起用をするのか」と反発した。

■石破派から若手を一…

3630とはずがたり:2018/10/05(金) 13:25:37
「ポスト安倍」に加藤氏急浮上…首相の信頼厚く
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181005-OYT1T50032.html?from=ycont_top_txt
2018年10月05日 09時23分

 安倍首相が自民党総務会長に抜てきした加藤勝信氏が、党内の「ポスト安倍」候補に急浮上している。衆院当選6回ながら相次いで要職に起用され、首相の信頼の厚さが浮き彫りになったからだ。石破茂・元幹事長や岸田政調会長らの次期総裁選に向けた戦略にも影響を与えそうだ。

 加藤氏は4日、所属する竹下派の会合であいさつし、同派を代表して党四役の一人として職責を果たす決意を示した。周囲には「与えられたところでしっかりとやるだけだ」と述べ、自然体を貫いている。竹下派では、先輩格の茂木経済再生相(衆院当選9回)が実績で先行しているが、総裁候補に躍り出た。

 加藤氏は、首相の父親の安倍晋太郎・元外相の側近だった加藤六月・元政調会長の娘婿。保守的な政治姿勢など首相との共通項も多く、安倍家とは家族ぐるみの付き合いをしている。

(ここまで351文字 / 残り814文字)

3631とはずがたり:2018/10/05(金) 13:27:06
「ガースー決壊」 菅官房長官を「毎日新聞」が攻める攻める責める
新しい政治コミュニケーションとしての「菅話法」
http://bunshun.jp/articles/-/3114?utm_source=excite.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
プチ鹿島

3632とはずがたり:2018/10/05(金) 20:17:41
沖縄・北方担当大臣補佐官に島尻氏起用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659421000.html
2018年10月5日 12時45分

政府は5日の閣議で、宮腰沖縄・北方担当大臣の「大臣補佐官」に元沖縄・北方担当大臣の島尻安伊子氏を引き続き起用する人事を決定しました。

官房長官は記者会見で「島尻氏は、沖縄政策を担当する内閣府特命担当大臣をはじめ自由民主党の沖縄振興に関する特別委員会事務局長など要職を務め、沖縄振興策に取り組んでこられた。島尻氏には、沖縄振興に関する重要政策、特に子どもの貧困対策の推進を担当していただく」と述べました。

3633とはずがたり:2018/10/05(金) 20:25:02

安倍首相自ら「無能」の烙印 桜田新大臣“法案担当外し”へ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238893
公開日:2018/10/05 14:50

 これは任命した安倍首相自ら「無能大臣」の烙印を押したも同然ではないか。第4次安倍改造内閣で“滞貨一掃組”の1人として初入閣した桜田義孝五輪担当相だ。臨時国会で審議予定の「サイバーセキュリティ基本法改正案」について、政府が桜田氏以外の大臣に担当を変更する検討を始めたことが分かった。5日の朝日新聞が報じた。

 サイバー対策の強化を盛り込んだ改正案は、五輪にも関連するとして改造前は鈴木俊一五輪担当相が担当していた。通常は後任の大臣がそのまま引き継ぐが、桜田氏には担当させないという。

 桜田氏といえば2016年1月、党の会合で従軍慰安婦について「職業としての娼婦だ」と暴言を吐き、与党内からも批判が噴出。発言撤回に追い込まれるなど数々の“前科”がある。それゆえに「桜田氏の国会での答弁はない方がいい」(政府関係者)というわけだ。

 2日夜の就任会見の前には、安倍首相と菅官房長官に呼び出され、「(役人が作成したメモを)棒読みしろ」とクギを刺されたという。だったら、最初から大臣にするな!

3634とはずがたり:2018/10/10(水) 15:16:55
この辺は本当なのかな?
>製薬会社や専門医は、重大な医学的証言をしている。すなわち、安倍総理が服用している潰瘍性大腸炎の特効薬「アサコール」は長期間服用すると、次第に効かなくなっていくこと。安倍総理の場合、重症度を判定する指標を満たし、深刻な劇症タイプの潰瘍性大腸炎である可能性があること。

安倍晋三「任期3年」を蝕む難病進行「最悪の事態」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12104-113564/
2018年10月09日 05時58分 アサ芸プラス

 10月2日の内閣改造で、安倍晋三総理が「全員野球内閣」と自画自賛する新布陣が発足。さらなる長期政権をニラむ「安倍1強体制」だが、そこに「爆弾」を投げ込むのは誰あろう、安倍総理自身だった──。

 衝撃的な安倍政権の内情を報じているのは、10月9日発売の「週刊アサヒ芸能」(10月18日号)だ。

 安倍総理に近い自民党の有力議員が言う。

「総裁任期3年を蝕むのは、総理が持病として抱える国指定の難病『潰瘍性大腸炎』の今後の転帰です。これは政権最大のタブーとされてきましたが、総理の盟友・麻生太郎副総理兼財務相も『安倍の病状はかなり悪い。最悪の事態も考えておかなければならない』という趣旨の懸念を周囲に漏らし始めているほどです」

 安倍総理はかつて、月刊誌「文藝春秋」のインタビューに答え、

 〈トイレに駆け込んだところ、夥しい量の下血があり(中略)三十分に一度くらいの頻度で便意をもよおします。夜もベッドとトイレの往復で、到底熟睡などできません〉

 とカミングアウトしている。事実、衆参の予算委員会中に何度もトイレに中座する様子、あるいは街頭での選挙応援中にも、額に脂汗を滲ませながら近くのトイレに駆け込む姿がしばしば目撃されてきた。

 これに対し、製薬会社や専門医は、重大な医学的証言をしている。すなわち、安倍総理が服用している潰瘍性大腸炎の特効薬「アサコール」は長期間服用すると、次第に効かなくなっていくこと。安倍総理の場合、重症度を判定する指標を満たし、深刻な劇症タイプの潰瘍性大腸炎である可能性があること。そして潰瘍性大腸炎から大腸ガンに移行する確率が、現時点で30%以上に達していること──。

 麻生氏の懸念が決して誇張ではないことを示す実態が、医学的に認められるというのだ。安倍総理は果たして、「命がけ」の総裁任期3年を乗り切ることができるかどうか、予断を許さない状況にある。

3635名無しさん:2018/10/12(金) 20:07:47
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

TV TOKYO
番組表
番組検索
サービス

ゆうがたサテライト
月〜金
夕方4時54分〜5時20分
番組の見どころ
10月11日(木)
【時速500キロの新型車両】ドイツ開かれた世界鉄道見本市。注目を集めたのは、不思議な形の6人乗りの小型車両。時速500キロで走るという。「速さ」と「安さ」を売りに世界を狙う戦略とは。
番組トップ
ニュース
特集
初だしっ!
シリーズ企画
天気
ゆうがたサテライトとは
ニュース
携帯料金値下げ 毎月5,000円程度に 10月10日(水)
シェアする
Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

Google+でシェアする

LINEで送る
05:28携帯料金値下げ 毎月5,000円程度に
放送を見逃した方
はこちら
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。

3636名無しさん:2018/10/12(金) 20:10:52
https://jp.reuters.com/article/britain-japan-trade-idJPKCN1MK2VY


ワールド
2018年10月11日 / 07:40 / 2日前
メイ英首相、TPP参加の用意表明
[ロンドン 10日 ロイター] - 英国のメイ首相は、英政府として環太平洋連携協定(TPP)に参加する用意があると表明した。

英国のTPP参加を巡っては、安倍晋三首相が英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、両手を広げて歓迎すると語っていた。

メイ氏は議会で「両手を広げて歓迎してもらえることを非常に喜ばしく思う。英国は参加する用意がある」と述べた。

3637名無しさん:2018/10/28(日) 19:31:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00050032-yom-pol

反日言論規制、中国「手のひら返し」の友好演出
10/27(土) 8:57配信
読売新聞
反日言論規制、中国「手のひら返し」の友好演出
天安門前ではためく日中の国旗(26日、北京で)=安川純撮影
 【北京=比嘉清太】中国の習近平(シージンピン)政権は、冷え切った関係だったこれまでとは一転して、安倍首相の中国訪問を友好ムードで迎えた。米国との対立が深刻化し、国内経済が下ぶれするなど内憂外患の習政権にとって、日本との「競争から協調へ」の機運は大きな後押しとなる。

 北京の天安門周辺では、日本首脳の公式訪問を示す日の丸が掲げられ、中国国旗とともに秋風にはためいた。日中関係が決定的に悪化した2012年以降、国内では日本国旗の掲揚をはばかる風潮があった。政権として両国関係の改善を目に見えるように示した形だ。

 厳しい対日批判で知られる共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は26日、安倍首相訪中を「両国の新段階に期待」と好意的に報じた。中国メディア関係者によると、政権の宣伝当局は国内メディアに「中日友好」の宣伝強化を指示し、ネット上の反日言論を厳しく規制する方針を示したという。

 日本政府関係者によると、習国家主席は昨年11月、ベトナム・ダナンでの安倍首相との会談で、中国人訪日客による日本製炊飯器などの大量購入に触れ、「観光は重要だ」と述べた。中国からの訪日旅行客は昨年、5年前の約5倍となる735万人に増え、国内の日本への感情が好転したことも対日姿勢転換への布石となった。

 手のひら返しとも言える政権の友好演出は、安倍首相の訪中を挟む形となる国内の政治日程とも密接に関係しているようだ。

3638名無しさん:2018/10/28(日) 19:37:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000030-jij-cn

安倍首相訪中、1面トップ扱い=中国機関紙も「正常化」
10/27(土) 9:20配信

時事通信
 【北京時事】27日付の中国共産党機関紙・人民日報は、前日に行われた安倍晋三首相と習近平国家主席の会談を1面トップで伝えた。

 両首脳が双方の国旗を背に握手する写真も載せており、中国の公式報道でも両国関係が「正常な軌道に戻った」ことを印象付けた。

3639とはずがたり:2018/11/01(木) 20:30:30

首相、韓国政府に前向き対応要求
https://this.kiji.is/430537389277987937
2018/11/1 10:19
c一般社団法人共同通信社

 安倍首相は衆院予算委で韓国徴用工訴訟判決について「困難な問題に対処するには、韓国側の尽力も不可欠だ。判決への韓国政府の前向きな対応を強く期待する」と述べた。

3640とはずがたり:2018/11/01(木) 20:34:14
この立場が正しいなら今の政府・自民党政治家どもの反応は論外で恥知らずなんだけど今朝のフジテレビ見てもそっちの意見は一切出てこないので,法学的には論外として捨て去られてるの?公平中立なテレビでは政府の言い分一方的に垂れ流すだけじゃなくて言及ぐらいしないとあかんのちゃうの?

https://twitter.com/ShinHori1/status/1057215704426930176
Shin Hori
? @ShinHori1

日韓請求権協定第2条では、「国及び国民」の請求権の主張はできないこととされていますが、それで徴用工個々人も権利主張できなくなったと言えるかどうかは、実は解釈上の難問があります。それは「国は、国自身の権利だけでなく、国民個人の権利を条約で勝手に放棄できるのか」という重大な論点です

https://twitter.com/ShinHori1/status/1057219597378609153
Shin Hori
? @ShinHori1

→付け加えると、かつて日ソ共同宣言には同じ条項があったため、逆の立場になった日本の元シベリア抑留兵士が、「日本政府が請求権を勝手に放棄したからソ連政府に自分は賠償請求できなくなった」として国を訴えた事案で、国は「日ソ宣言で日本国が放棄したのは国の請求権と外交保護権であり日本国民が個人として相手国に対して有する損害賠償請求権を放棄したわけではない(=だから日本国が国民に損害賠償するいわれはない。勝手にソ連政府を訴えれば良い)」という論理で反論したという経緯が実はあります。
3:36 - 2018年10月30日

3641とはずがたり:2018/11/01(木) 20:34:25
あとはリテラがソースみたいだけど安倍政権が和解を潰したってのも本当なのか?そうならわざわざ混乱起こした安倍の失策なのは明らかで,当時の判断が南北対話や日中対話の時期に出てきたのも皮肉な巡り合わせではある。

あと判決は上の法理を用いたのでは無いそうな。

https://twitter.com/search?q=%E5%BE%B4%E7%94%A8%E5%B7%A5%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%80%80%E5%92%8C%E8%A7%A3&amp;src=typd

盛田隆二
@product1954

なーんだ。安倍政権が新日鉄住金に圧力をかけて「元徴用工との和解」を潰した過去があるのか。産経新聞2013年12月30日朝刊にも書いてある。大法院決定に「韓国は法治国家ではない!」とか批判ツイを散見するが、日本も法治国家の原理原則が疑われる。日韓どっちもどっちだな。

桐谷育雄
@kiriyaikuo


13年高裁判決後
新日鉄住金の和解の動きは
安倍政権の圧力でつぶされた。

外務次官柳井俊二91年国会発言「個人の請求権を消滅させたものではない」

日韓関係を悪化させるのは安倍政権と
経済界の言いなりの日本マスコミ。

日本司法は安倍の奴隷だから
韓国司法を攻撃?

https://twitter.com/ShinHori1/status/1057471218104786944
Shin Hori
@ShinHori1

徴用工問題について、各記事を読んでの追記。報道で見る限り、今回の韓国の判決は、私が昨日紹介した「日韓協定でも個人請求権は消滅していない(かどうか)」の論点ではなく「反人道的不法行為の慰謝料請求権は、そもそも日韓協定の対象外」というロジックを適用しているようです。→

3642とはずがたり:2018/11/01(木) 20:50:16

「徴用工」判決 在外公館通じ各国政府に説明するよう指示 外相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011695101000.html
2018年11月1日 20時27分

韓国の最高裁判所が太平洋戦争中の徴用をめぐる裁判で日本企業に賠償を命じた判決をめぐって、河野外務大臣は日本の立場を国際社会に広く理解してもらうため、在外公館を通じて各国政府や報道機関に丁寧に説明するよう指示しました。

今回の判決を受けて、自民党の外交部会などの合同会議は日本政府に外交交渉を行うとともに日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の開催や、国際司法裁判所への提訴も視野に対抗措置を検討するよう求める決議をまとめ、1日夕方、河野外務大臣に手渡しました。

出席した議員によりますと、河野大臣は「韓国側から『お互いに知恵を出そう』という発言があったが、お互いではなく、100%韓国側の責任において考える問題であり、そのつもりで交渉にあたっていく。いつまでも待っているわけにはいかず、次の段階の準備はしている」と述べたということです。

そのうえで河野大臣は「各国の在外公館に対し、説明をしっかり行うよう指示を出した。誤解のないように発信していきたい」と述べ、日本の立場を国際社会に広く理解してもらうため、在外公館を通じて、各国政府や報道機関に丁寧に説明するよう指示したことを明らかにしました。

3643とはずがたり:2018/11/02(金) 14:21:37
国が勝手に請求権を放棄しても国民に請求権は残るからあとは自分らでやってとシベリア抑留兵に云ったらしいんですがその辺と今回の整合性も説明してくれると良かった。

緒方 林太郎
2018年10月31日 14:16
日韓財産・請求権協定
https://blogos.com/article/335486/

 新日鐵住金のいわゆる徴用工裁判にて、個人請求権を認める判決が出ました。かつて、条約課補佐だった時代、私は日韓基本条約や財産・請求権協定の担当だったので、本件には深い思い入れがあります。

 また、現職時代、雲行きが怪しくなってきたと思ったので、一筆、政府の見解を確定させておこうと思いまして、質問主意書を出しておりました。今となっては、非常に参考になる日本政府の見解だと思います。

【請求権に関する再質問主意書】

 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定(昭和四十年条約第二十七号)における請求権に関し、以下の通り質問する。
一 この請求権とは、如何なる権利であり、どのような内容を包含しているか。
二 この請求権とは、当該条約が締結された時点で明らかになっていなかった事案に起因する請求権をも含むと考えて差し支えないか。
 右質問する。

【衆議院議員緒方林太郎君提出請求権に関する再質問に対する答弁書】
一について
 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定(昭和四十年条約第二十七号。以下「本協定」という。)第二条1にいう「請求権」とは、財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定についての合意された議事録(昭和四十年外務省告示第二百五十六号)2(a)において「法律上の根拠に基づき財産的価値を認められるすべての種類の実体的権利」とされている「財産、権利及び利益」に当たらないあらゆる権利又は請求を含む概念であると解される。

二について
 お尋ねの「明らかになっていなかった事案」の意味するところが必ずしも明らかではないが、本協定第二条3は、「一方の締約国及びその国民の他方の締約国及びその国民に対するすべての請求権」であって本協定が署名された千九百六十五年六月二十二日以前に生じた事由に基づくものに関しては、「いかなる主張もすることができない」と規定している。
【引用終了】

 また、日韓財産・請求権協定の前文には、次のように書かれています。前文というのは、その条約が結ばれるに際しての基本的な認識を書くものです。

【日韓財産・請求権協定前文】

日本国及び大韓民国は、
 両国及びその国民の財産並びに両国及びその国民の間の請求権に関する問題を解決することを希望し、 両国間の経済協力を増進することを希望して、 次のとおり協定した。

【引用終了】

 二国間関係の正常化の時には、「これまで色々あったけど、一旦チャラにして前を向いて歩んでいこう。」というのが基本にあります。なので、前文でこういう表現が出て来ますし、財産、請求権等についても、上記質問主意書答弁にあるような整理を付けるわけです。でないと、正常化した後も「おまえのあの時のあの行為がけしからん。」とちゃぶ台返しが出てきて収拾が付かないからです。日本が戦後、多くの国と正常化の道を歩んできましたが、すべて手法は同じです。

 私はハングルが全く読めないので、判決文を直接引用する事が出来ません。なので、韓国メディアの邦字報道を見てみました。仮にこの報道にあるようなものが裁判所の判断であるとするなら、元担当として言えるのは「そういう事を言う人間が出てくる事が交渉当時から想定されていたから、条約交渉過程で丁寧に財産・請求権協定で請求権を外していったのよ。」という事です。それはそれは緻密な交渉を、先人はやっている事は私がよく知っています。

 これだと、日本がかつて韓国に残してきた財産、権利、利益について返還すべしという議論が出て来かねません。この手の条約というのは、全体の中に「貸し」と「借り」があります。日韓基本条約と日韓財産・請求権協定は全体としてのバランスの中で成立しています。一つが崩れると、全体のバランスが崩れます。

 あと、もう一つ、余計な事かもしれませんが、「こんな事をやられてしまうと、日韓財産・請求権協定は今後の日朝国交正常化のモデルには出来んな。」という事も思いました。多分、これまでの基本認識は日朝の国交正常化交渉は、日韓の協定をベースにやるべきものという事でしたが、その前提までガラガラと崩れてしまいました。

3644とはずがたり:2018/11/03(土) 20:10:47
最近docomoが値下げ発表して株式3兆円超ぶっ飛ばしたが,まあこれを使おうとしてたようだが勿論全国で実現するからさきまで無くても値下がりはする訳だ。しかも大して下がらない臭いし。
まあ今の所盤石だが。新潟市長選は勝ったしな。。

沖縄県知事選“大敗の戦犯” 菅長官留任に党内から不満噴出
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238629
公開日:2018/10/02 14:50

 安倍政権が推す候補者が8万票の大差で敗北を喫した沖縄県知事選。自民党関係者の間で今、大敗の“A級戦犯”として名が挙がるのが、沖縄にたびたび応援に入った菅義偉官房長官である。あまりの選挙戦略のヒドさに、党内から不満が噴出しているというのだ。

「辺野古移設について、上から目線で『粛々と進める』などと発言してきた菅長官は、ただでさえ、沖縄県内での評判は最悪です。にもかかわらず、3回も沖縄に入り、『ケータイ代を安くします』とブチ上げた街頭演説が特に『あざと過ぎる』と、党内で物議を醸しているようです」(永田町関係者)

 菅氏は先月16日、那覇市内での街頭演説で、候補者の佐喜真淳氏、小泉進次郎衆院議員と並び、「ケータイ料金4割値下げ」を徹底アピール。県知事はもちろん、政府にも値下げの権限はないのに、テレビカメラの前でパネルを使ったアンケート調査までやってみせた。

 ところが、アンケートの返答者は「ほとんど自公支持層だった」(県政関係者)。分かりやすい“ヤラセ”演説をテレビで見た自民関係者からも、「さすがにやり過ぎだ」と批判の声が噴出。「官房長官留任」とされる2日の組閣人事についても、異論が渦巻いている。

「菅長官は、主導した新潟県知事選、名護市長選では負けなしだったが、最重要の沖縄県知事選を落としたことで、『長官留任でいいのか』とねたみに近い批判が飛び交っている」(自民党関係者)

「禍根」を残したままだと、来年4月の統一地方選、7月の参院選で「“アベスガ”では勝てない」との声が拡大してもおかしくはない。

「『ケータイ代値下げ』をメインに訴え、基地問題という最大の争点をぼかすやり口は、あまりにも不自然で、不誠実でした。それは、県民の目から見ても明らかだったのでしょう。8万票もの大差には、対立候補の玉城陣営も驚いていました。それほど、菅長官の“オウンゴール”が大きく響いたということです。今後、党内で『菅長官のやり方では選挙に勝てない』との声が広がる可能性があります」(ジャーナリストの横田一氏)

 長官留任当日から“菅降ろし”が始まっても不思議ではない。

3645とはずがたり:2018/11/03(土) 20:17:22

2018年7月25日 特集記事
菅義偉、彼は何を狙うのか
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/6826.html

「あの人の体力と精神力はどうなっているのか」
菅義偉(すが・よしひで)69歳。
タフな政治家がそろう永田町でも、驚きをもって語られる。
いまでは数少ない、たたき上げの政治家。酒もたばこもやらない姿は、まるで修行僧。一方で、中央省庁の人事権に大きな影響力を持ち、「強権的」「影の総理」との批判もつきまとう。
第2次安倍政権が発足して2000日余り、官房長官として在任期間が歴代最長となった。追いかけてきた記者として、その姿を余すところなく書こう。
(政治部 高橋佳伸)

そもそも官房長官とは
総理大臣と並び、もっとも国民の目に触れる機会が多い政治家が官房長官だ。「内閣の要」「番頭役」などと称され、大規模災害などの際の危機管理から、省庁にまたがる政策調整、それにスキャンダル対応に至るまで幅広い。1日に2回、長官会見で政府の基本方針を説明する。

また、総理大臣官邸と党とを結ぶパイプ役も担い、国会対応で定期的に幹事長や国会対策委員長らと意見を交わす。菅氏はおととし(2016年)7月7日に、自らの在任期間が森内閣と小泉内閣で官房長官を務めた福田康夫氏を抜いて在任期間が歴代1位となった。7月24日時点での在任期間は2037日だ。

2012年12月26日に就任して以来、5年半にわたり激務をこなしてきた。官房長官に就任してから1度も横浜市の自宅に泊まったことはなく、基本的に赤坂の議員宿舎で過ごしてきた。北朝鮮が繰り返し弾道ミサイルを発射していた際には、秘書官よりも早く官邸に駆け付け、記者も揃っていない段階で記者会見を行ったこともある。

非公表の官房長官「動静」は
菅官房長官の日程は、ほとんど公表されない。ただ、これまでの密着取材と関係者の話から、平均的な1日の骨格を再現することはできる。「総理動静」ならぬ、「官房長官動静」を公開しよう。(略)

こうした日程の合間に、官僚からの報告や自治体関係者からの陳情など、1日に平均20件の面会などが入り、面会者の数は1日で100人を超えるという。多くの面会をこなすために、1回の面会時間は10分から15分に制限されている。加えて必要に応じて国会の委員会や閣僚会議に出席するほか、外国要人との会合や講演会、それにテレビ出演もこなす。

休日の「動静」
休日は休まない。平日にできないことをこなすためだ。
北朝鮮が弾道ミサイルの発射や核実験を行っていた際は都内に待機していたが、米朝首脳会談以降は、9月の自民党総裁選挙も意識して、週末を利用して地方を訪れる機会も増えてきた。

記録的な回数
在任日数だけでなく、記者会見の回数も並外れている。就任以来、きのう(7月24日)までの回数は、定例会見が2254回、臨時会見が100回で、合わせて2354回。
外務省によると、アメリカやイギリスなどG7各国を含む主要国で、閣僚クラスが定例の記者会見を行っている国はないという。アメリカのホワイトハウス、国務省、ニューヨークの国連本部では1日1回の定例会見があるが、いずれも報道官が対応する。外務省関係者によると、官房長官が毎日2回、定例の記者会見を行っていることを聞いた国連事務総長の報道官は「驚きに値する」と述べたいう。菅官房長官の周辺では「ギネス世界記録に申請すべきだ」という声が出ているそうだ。

3646とはずがたり:2018/11/03(土) 20:17:32

たたき上げ
菅氏は最近では数少なくなった、たたき上げの政治家だ。
昭和23年、秋田県雄勝町(現湯沢市)で、いちご農家の長男として生まれた。地元の高校を卒業した後に上京し、ダンボール工場に就職。しかし将来への展望を見いだせず、悩んだのちに大学進学を決断。アルバイトで資金を貯め、2年遅れで法政大学に進学した。
卒業後、民間企業に就職するが、政治の世界に関心を持ち、その場所で働きたいと考えるようになった。そこで大学のOBの紹介を得て、小此木彦三郎 元通商産業大臣の秘書となった。

その後、小此木氏の地元、横浜市で2期、市議会議員を務めて頭角を現し、平成8年の衆議院選挙で初当選。そして国政進出から10年で総務大臣、16年で官房長官になった。

座右の銘は「意志あれば道あり」。梶山静六 元官房長官を政治の師と仰いでいる。

「役人の説明を鵜呑みにせず、いろんな人から話を聞いて自分で瞬時に判断する力を養え」という梶山氏の言葉を心に刻んでいるという。

携帯電話は、肌身離さず持ち歩く。

マスコミ各社の世論調査を参考に世論の動向に注意を配り、気になることがあれば「菅です。あの件だけど…」と電話で問い合わせる。秘書官などからは、突然の電話に何の件か分からず、即座に対応するのに苦労するという声が聞かれる。

365日の街頭で得たもの
秋田県出身の菅氏、知り合いもまったくいない横浜市の選挙区で支持を拡大するため、ほぼ365日で駅前で街頭演説を繰り返したという。

私が12年前に政治記者になり、初めて菅氏にあいさつした場所も、早朝の街頭演説を終えた後の駅前だった。街頭演説を行っても共感が得られなければ意味がない。
菅氏が思い入れがある政策には、そういう場所で培った感覚が反映されているという。
「ふるさと納税」は菅氏が総務大臣時代に主導した政策だ。「自分のふるさとを大事にしたい」「思い入れのある土地に貢献したい」こうした発想からヒントを得たという。

「皇居・迎賓館の一般公開」「古民家活用の推進」「ジビエの利用拡大」これらも外国人観光客の増加や地方創生を図るため、菅官房長官が推進したものだ。
変わり種は「栄典制度見直し」。叙勲や褒章の対象者に、自治会など地域で功績をあげた人や、保育士、介護職員などの民間人、それに日本で活躍している外国人への授与数を増やすことを決めた。

冷徹なるリアリスト
一方、民意とは相いれないとも言える政策を推し進める一面も兼ね備えている。
その代表例が、沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設計画だ。

沖縄では根強い反対論があり、移設計画に反対を掲げた翁長知事もおよそ4年前に当選した。

しかし、その直後の記者会見でも、菅氏は微動だにしなかった。

移設計画を白紙に戻せば、長らく日米両政府間でトゲとなってきた問題が漂流しかねず、批判を受けても、長い目で見て基地の返還が進めば、県民の利益につながるはずだという判断からだと見られる。

また以前、選挙区で対立した公明党や支持母体・創価学会とは、今では太いパイプを築いている。解散戦略や消費税をめぐる判断など、局面局面で公明党の意向も重視することで政権の安定を図っている。

さらに派閥政治を否定しながら、自民党内の中堅・若手議員との勉強会などを複数、定期的に開催している。自民党内で75人、18%を占める無派閥議員などへの影響力を強め、9月の自民党総裁選挙に向けて安倍総理大臣の再選に布石を打っている。現実の政治を動かそうとする冷徹なリアリストとも言える。

3647とはずがたり:2018/11/03(土) 20:17:49
>>3645-3647
主従を崩さず
菅氏は安倍総理大臣の6歳年上だ。しかし総理執務室に入る際は「失礼します」と必ずあいさつするそうだ。
また安倍総理大臣が親しみを込めて「すがちゃん」と呼ぶのに対し、菅氏は、どんなときも「総理」と呼びかけ、主従関係を崩すことは絶対にないという。

しかし、閣僚人事や重大局面では「こうすべきだ」と自分の考えを強く押し出すという。
菅氏は、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉に仕え、ナンバー2に徹した弟、豊臣秀長の生き方を参考にしているという。

私も菅氏の支援者から「菅氏は若い頃から、将来は幹事長か官房長官をやりたいと言っていた」という話しを聞いたことがある。ナンバー2に徹する姿勢で、信頼関係が築けているのだろう。

「首相案件」ならぬ「菅案件」
「最強の官房長官」「影の総理」とも言われる菅氏の政治手法には「強権的」「威圧的」との批判もつきまとう。各省庁が作成した人事案を覆し、年功序列を原則とする霞が関の慣例を壊すことがたびたびあるというのだ。こうした菅氏の振る舞いを目の当たりにする官僚からは「菅人事」「菅案件」などと揶揄される。政治の世界で抑制的に使われるべきだとされる人事権を行使しすぎだというのだ。

長官会見でも、「全く問題ない」「批判は当たらない」といった断定的な発言が批判されることがある。加計学園の獣医学部新設をめぐっては、新聞社が報じた文書を「怪文書のような文書」と指摘したことで批判を浴び、各種の世論調査で内閣支持率が下落した一因とも指摘された。

10人の官房長官に仕えた石原氏、どう見る
官房長官の補佐役の官房副長官として、竹下内閣から村山内閣まで10人の官房長官に仕えた石原信雄 元官房副長官(91)。こうした菅氏の政治手法をどう見るか。

「官房長官は総理を支えることが1番大きな仕事。まさに女房役ですから。安倍さんと菅さんは性格的にも、生まれも育ちも違うが、その違いを生かしながら官房長官が安倍内閣を支えているように見受けられる。官房長官としては、高い点数が与えられるのではないか」
「かつての内閣と今の内閣では人事面で大きく違う。私が官房副長官をしていた頃の内閣は人事権は完全に各省が持っていた。官邸は幹部人事の報告は受けるが、直接どうこう言う権限はなかった。今は官邸が法律的にも、各省の人事について大変強い立場に立ち、実質的な人事権が官邸に移ったという面がある」

菅氏が、人事権を行使することに強権的との批判があることについては。

「私は敢えて批判はしない。ただ官邸が強大な人事権を掌握したことは事実だ。官邸が伝家の宝刀を持ったということだ。伝家の宝刀というのは抜かなくても威力がある。だから、たびたび抜いてはいけないものだ。その辺の認識は官邸もお持ちではないかと思う」

石原氏は自身の経験も踏まえてこうも指摘した。

「私自身の経験から申すと、各省の役人の中には、官邸と接触する機会の多い職員がいる一方で、直接、官邸とは接触する機会はないがコツコツと仕事をしている職員もいる。そういう人たちが浮かばれないということにならないようにして欲しい。基本的には、各省庁の大臣が任命権を持っているわけですから、各大臣の意見をできるだけ尊重して欲しい」

菅氏は自らの今後について多くを語らないため、永田町では「ポスト安倍」「幹事長狙い」などの風聞が流れる。しかし、安倍氏と菅氏の信頼関係は、第1次安倍政権が終わった後、ともにどん底から這い上がる過程で、より強固なものになり今に至っている。菅氏は、自らが再起を促した安倍氏を支えるため、幹事長よりも総理大臣との一体感が強い官房長官として最後まで支えるはずだ。安倍政権が続く限り、官房長官続投とみた。

3648とはずがたり:2018/11/03(土) 20:53:57

河野太郎外相、徴用工訴訟は「日韓関係揺るがす大事件」 補償は韓国の責任で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000523-san-pol
11/3(土) 14:44配信 産経新聞

 河野太郎外相は3日、神奈川県茅ケ崎市で街頭演説し、韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じた確定判決に関し、1965(昭和40)年に国交を正常化した際に結んだ日韓請求権協定を基に、元徴用工への補償は韓国政府の責任で行うべきだと訴えた。

 河野氏は「(協定は)韓国政府が責任をもって韓国国民に補償や賠償をするという取り決めだ。日本政府は一人一人の個人を補償するのではなく、韓国政府にその分のお金を経済協力として渡した」と述べた。

 経済協力資金についても「当時の韓国の1年間の国家予算が約3億ドルというときに、日本は5億ドルを韓国に一括で渡した。それが今日に至るまで、日韓間の約束の一番の基本になった」と強調した。

 判決については「国際法の原則からはあり得ない。日韓関係を揺るがすような大きな事件となってしまった」と重ねて批判した。

3649とはずがたり:2018/11/03(土) 22:54:42
官房長官補佐官が突然の退任発表…背後に“怪文書”騒動か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240742/1
公開日:2018/11/02 06:00

 菅官房長官の“懐刀”を自任する大臣補佐官が近く退任するという。今国会での成立が見込まれている水道法改正案など、公共サービス改革の旗振り役を務めてきた人物だが、突然の退任発表は、「なぜ、このタイミングで?」と臆測を呼んでいる。実は、官房長官を後ろ盾に権勢をほしいままにしてきた補佐官を巡っては、怪文書も出回る騒動が起きていた。

「菅義偉官房長官の大臣補佐官を務める福田隆之氏が近く退任することが30日、分かった。関係者が明らかにした」――。31日の深夜1時に産経ニュースが配信した小さな記事が、政界では大きな話題になっている。

 福田氏は1979年生まれの39歳。早大教育学部卒業後、野村総合研究所の主任研究員を経て、2012年から新日本有限責任監査法人エグゼクティブディレクター・インフラPPP支援室長を務めていた。その時に菅長官の知遇を得て、16年1月から官房長官補佐官に就任した。民間からの登用は菅長官の一本釣りだったといわれている。

 起用の理由について、菅長官は当時の記者会見で「民間資金の活用による公共施設の整備運営(PFI)に広範な識見、経験を有しており、公共サービス改革に関わる重要事項を担当してもらう」と説明していた。

「福田氏が手掛けていたのは、主に水道事業や港湾のPFIです。役所との折衝では官房長官の威光を振りかざし、ゴリ押ししてくることで有名だった。口癖は『菅長官が言っている』。『官房長官の意向なのだから、つべこべ言わずにやれ』という高圧的な態度で、陰では“黒い補佐官”と呼ばれていました」(国交省関係者)

 加計学園問題で、官邸の補佐官や秘書官が「総理のご意向」を振りかざしたのと同じ構図だ。

 書かれている内容の真偽は分からないが、永田町では、臨時国会直前から福田氏に関する怪文書が出回っていたという。

「怪文書に書かれていたのは、PFIに関連したリベート疑惑などです。民間業者の選定に介入して見返りを要求しているとか、パリ出張の際にフランスの水道業者から接待を受けていたという内容でしたね。福田氏のバックには竹中平蔵氏がいて、民間運営の市場形成で利権を独占しようとしているとか……。それらが事実ならば、水道法改正案の成立も危うくなりかねない。報道では、担当していた仕事に区切りがついた福田氏が自ら退任を申し出たとされていますが、焦った官邸側が“切った”のが実情でしょう」(自民党議員秘書)

 いやはや、日刊ゲンダイが入手した“怪文書”には、「補佐官室にポテトチップスを常備」「蕎麦の薬味のネギにも手をつけないほどの野菜嫌い」「自宅用の土産は和菓子が喜ばれる」など、役所内部の人間しか知り得ないような情報も書かれている。

「官邸が絶対的な力を持っていれば、内部情報がポロポロと漏れ出てくることは考えられません。政権中枢を直撃する怪文書騒動や補佐官の退官は、政権の力がなくなり、官邸のグリップが利かなくなっていることの証しでしょう。霞が関全体が、3選でレームダック化した安倍政権と距離を取り始めているように感じます」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 こういう綻びから一気に崩壊まで行くケースもある。安倍政権もそろそろ先が見えてきた。

3650名無しさん:2018/11/07(水) 01:06:25
https://www.sankei.com/column/news/181022/clm1810220003-n1.html

【正論】「友好」に騙されない対中外交を 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英
2018.10.22 11:30

文化人類学者、静岡大学教授・楊海英氏
文化人類学者、静岡大学教授・楊海英氏
 安倍晋三首相が予定している中国訪問の日程が少し後ろにずれ込んだことが、各界で注目されている。当初は23日に北京入りする予定だったとされるが、2日延期され25日になったという。
 これに関連して欧米からの報道を総合すると、22日を境に、中国西部の新疆ウイグル自治区から出発するすべての列車のチケットが「発売中止になった」とされる。一般の乗客を乗せない列車にウイグル人を満載して中国の内地に向かい、代わりに漢民族が入植するという“エスニック・クレンジング(民族浄化)”が行われつつあるが、機微な時期と重なったために、中国側の事情で延期となった、と欧米の消息筋は語る。

 ≪少数民族抑圧の中止を求めよ≫
 安倍首相を迎えた席上で習近平国家主席は何を話すのだろうか。私はかつて中国外務省傘下にあった、外交官を育成する北京第二外国語学院(現外交部長の王毅氏も同学院出身)で日本語と外交政策を学び、数年間通訳としても働いた経験があるので、2人の指導者の間には恐らく以下のようなやり取りが交わされるのではないか、と推測している。
 第1に、「中国と日本は一衣帯水の隣国であるので、友好をさらに発展させよう」と習氏は口を開くだろう。漢文の甘美な響きに陶酔感を覚えやすい日本人は、長らく中国の政治家が持ち出すこの種の言葉に騙(だま)されてきたが、安倍首相にはその古典の背景について把握していただく必要があろう。

3651名無しさん:2018/11/07(水) 01:07:07
>>3650


 陳国の独裁下に喘(あえ)いでいた人民を、長江が横たわっているからといって放置するわけにはいかない、と宣言して進軍を命じたのは隋の文帝であった。今日、ウイグル人は100万人単位で再教育センターと称される強制収容所に閉じ込められ、住み慣れてきた故郷から追い出されている状況にあるので、民主主義国家の日本も座視するわけにはいかない。ぜひ隋文帝の故事を習近平主席に伝えて、少数民族を抑圧する政策をやめるよう忠告してほしいものである。
 ≪尖閣問題の見解を質すべきだ≫
 次に、「水を飲むときには井戸を掘った人の恩を忘れない」と話して毛沢東と周恩来、それに田中角栄首相ら多くの親中派政治家や財界人の名前を挙げて旧情を温めようと回顧するだろう。
 左派だろうと右派だろうと、日本側の「井戸を掘った人」たちは確かに毛沢東に「老朋友」と呼ばれていた。当時の中国は今と同じ「遍(あまね)く天下にわれわれの友人が分布する」と豪語していたものの、実際は遠いヨーロッパにアルバニアしか「友」がいなかった。中でも「社会主義の兄貴ソ連」との対立が深刻化していたので、「米帝」アメリカと握手しニクソン大統領の訪中を受け入れた。日本もニクソン訪中を「頭越し外交」と理解し、不利な局面を挽回しようと外交関係の樹立を急いだ。
 毛沢東と周恩来は「日本人朋友」たちに北方四島の返還を支持し、沖縄(尖閣諸島を含む)は日本の領土だと発言していた。安倍首相も「毛主席の良い学生にして素晴らしい後継者」を自任する習近平主席に北方四島と尖閣諸島に関する見解を質(ただ)した方がいい。「偉大な領袖(りょうしゅう)毛沢東の意志」に背くようなことを習近平主席はしないと期待したいところである。
 ≪「反日」の武器は捨てない≫
 「歴史を鑑(かがみ)に、過去を忘れないようにしよう」と、習近平主席は最後に客人をもてなすのに最もふさわしくない言葉でくぎを刺すのも忘れないだろう。日本は戦後、それこそ毛沢東の「老朋友」たちに代表されるように、真摯(しんし)に反省の態度を示した。そして、中国の近代化建設に貢献しようと、実質上は賠償金である巨額の援助を提供してきたし、民主主義国家として国際社会に寄与してきた。
 むしろ、歴史を意図的に忘却し、過去の真実を闇に葬りさろうとしているのは、中国の方である。およそ1億人に被害がおよび、数百万人もの人々が殺害された文化大革命については、語る権利も研究する権利も今の中国人民には与えられていない。そのような歴史について学ぶ機会がないため、一党独裁下の中国人民は習近平氏が自らの名前を憲法に書き込む暴挙まで許してしまっている。
 文化大革命だけではない。「抗日」の歴史についても中国側に研究を進める気があるならば、ぜひ国民党の戦功についても記述するよう、安倍首相の方から提案してもらいたい。「中国共産党が全国人民をリードして抗日戦争を勝ち抜いた」というのは、神話であって、事実ではないからである。
 中国は今や対米貿易戦で窮地に追い込まれつつあり、北京当局が肝いりで推進する「一帯一路」巨大経済圏構想も行き詰まっているので、対日融和政策に舵(かじ)を切っただけである。いつか勢力を盛り返した将来は再び反日に戻る危険性は常にある。日中国交正常化以来、反日は最も鋭利な武器として隣人に対する牽制(けんせい)として使われてきたので、中国がそれを放棄するとは思えない。中国は不誠実な隣人であるという本質を見抜いた外交を展開してほしいものである。(よう かいえい)

3652名無しさん:2018/11/07(水) 01:09:50
https://www.sankei.com/politics/news/181030/plt1810300039-n1.html


日本政府、対韓国「戦略的放置」強める 徴用工判決、国際司法裁判所への提訴も視野
2018.10.30 19:27


 元徴用工をめぐる韓国での民事訴訟で新日鉄住金に損害賠償を命じる判決が確定し、日本政府内に韓国への忌避感が募っている。判決は、韓国が国際協定を守れない前近代国家だと自ら宣言しているに等しいからだ。政府は北朝鮮問題に関して韓国との連携は維持するが、本音では韓国を相手にしない「戦略的放置」(政府高官)を強める考えだ。(原川貴郎)
 「法の支配が貫徹されている国際社会の常識では、考えられないことが起こっている」

 河野太郎外相は30日、韓国の李(イ)洙勲(スフン)駐日大使を外務省に呼び、皮肉を込めて抗議した。河野氏は談話も発表し、今回の判決が日韓請求権協定に背く「国際法違反」だとの認識を示して「断じて受け入れることはできない」と強調した。
 また政府は30日、外務省アジア大洋州局に「日韓請求権関連問題対策室」を設置した。同協定に基づく仲裁委員会の設置のほか、国際司法裁判所(ICJ)への提訴も視野に、韓国政府の対応を見極めつつ、有効な対策を検討する。

 「韓国には結局、民主主義は無理なのだろう」
 政府高官がこう漏らすなど、国際協定や実定法よりも国民情緒を重視する韓国への視線は、政府内で冷め切っている。
 韓国の閣僚らは慰安婦問題をめぐる平成27年の日韓合意の柱である「和解・癒やし財団」解散を示唆し、約束を破ろうとしている。10〜14日に韓国が開催した国際観艦式では、自衛艦旗(旭日旗)の掲揚自粛を求めてきた。
 韓国の国際ルール違反といえる行為は枚挙にいとまがなく、政府内には「韓国疲れ」が蔓延(まんえん)している。経済規模もそれほど大きくない韓国と必要以上に付き合う理由はないとして「韓国は、戦略的に無視していくしかない」(外務省幹部)との声も出始めている。

3653名無しさん:2018/11/07(水) 01:13:20
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ6R87LBZUHBI027.html

賠償命令「パンドラの箱開けた」 元徴用工訴訟、識者は有料会員限定記事
聞き手・軽部理人 聞き手・牧野愛博2018年10月30日20時43分

拡大する木村幹・神戸大教授
木村幹・神戸大教授
李柱欽氏
木村幹・神戸大学教授(韓国政治)

 破壊的な判決といえる。大法院(最高裁)は、1965年の日韓請求権協定を完全に骨抜きにするような事態を招いてしまった。
韓国メディアは判決歓迎も関係悪化を心配 徴用工判決
元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁
 判決そのものよりも、判決に至るロジック(論理)がショッキングだ。判決は、協定締結に至る過程で日本政府が自らの不法行為を認めていないため、「不法的な植民地支配や侵略戦争遂行に直結した不法行為」を行った企業への「慰謝料請求権」は、請求権協定の枠外であり今も有効だと認定した。
 その解釈を用いれば、個人は、…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:789文字/全文:1003文字

3654とはずがたり:2018/11/08(木) 22:12:16

桜田五輪相、大丈夫? 記者会見で「知らない」連発
https://www.asahi.com/articles/ASLC652KQLC6UTFK00V.html?ref=tw_asahi
大久保貴裕2018年11月6日20時31分

 国会の予算委員会で何度も答弁に詰まった桜田義孝五輪担当相が、6日の記者会見で五輪関係の質問に「知らない」を連発し、答弁能力を不安視する声が広がっている。予算委での答弁についても「(野党から質問の)事前通告がなかった」ためだと主張し、野党に責任を転嫁した。

 桜田氏は記者会見で、五輪関係の国際会議のため北朝鮮の体育相が来日するとの報道について問われ、「私は全然承知していない。全然知らない」と発言。「そういう報道も承知していない」と述べたが、直後に秘書官らに促されて「人を通じて知っている」と“訂正”した。

 東京大会への北朝鮮の参加を、国際オリンピック委員会会長が金正恩(キムジョンウン)労働党委員長に要請したことについても「承知していない」「直接聞いていない」と回答。「私のところでとやかく言う内容ではない。分野外だと思っている」と話した。

 また、5日の参院予算委で答弁に詰まったことについて「事前通告がなく、なにも分からなかった」と主張。「簡単なことで(通告があれば)気持ちよく言えた」「残念な議会だった」とも語った。

 これに対し、5日に質問した立憲民主党の蓮舫参院幹事長は6日、記者団に通告はしたと述べ、桜田氏の「事実誤認」と反論した。社民の又市征治党首は「人のせいにしてはいけない。本人の不勉強と言うしかなく見苦しい」と批判した。

 桜田氏は5日の参院予算委で、蓮舫氏から聞かれた東京大会の基本コンセプトなどを即答できず、大会予算の国の負担分「1500億円」を「1500円」、蓮舫氏の名前を「レンポウ」と間違えた。(大久保貴裕)

3655とはずがたり:2018/11/18(日) 14:17:39
麻生氏が国立大出身の首長を批判
https://this.kiji.is/436470275406333025
2018/11/17 19:16
c一般社団法人共同通信社

 麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。

3656とはずがたり:2018/11/18(日) 14:18:18
桜田発言、中南米でも驚き=パソコン問題で知名度高まる?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111700382&amp;g=pol
 【サンパウロ時事】サイバーセキュリティー法案担当の桜田義孝五輪担当相が14日の衆院内閣委員会で「自分でパソコンを打つことはない」と発言したことは、メディアで日本が取り上げられることが少ない中南米諸国でも驚きを持って伝えられた。
 ペルー主要紙レプブリカは通信社電を基に「日本は科学技術に最も重きを置く国の一つ。桜田氏の発言は非常に大きな驚きをもたらした」と報道。RPPラジオは「桜田氏はUSBメモリーの概念を取り違えた」と指摘した。
 一方、ブラジル主要紙グロボは「日本のサイバーセキュリティー担当相はコンピューターを使ったことがないことを認めた」との見出し。アルゼンチン主要紙クラリンは「日本でスキャンダル」と報じた。メキシコ紙ウニベルサルの読者は「日本に新たな情報技術革新の波が訪れた」と皮肉った。
 桜田氏は2020年東京五輪の対外的な「顔」とも言える立場。中南米では不本意な形で知名度が高まる結果となった。(2018/11/17-15:02)

3657名無しさん:2018/11/22(木) 20:40:49
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/11161630/?all=1

「国後・択捉放棄」か日露「56年宣言」交渉での安倍首相の「焦り」
国際Foresight 2018年11月16日掲載
「国後・択捉放棄」か日露「56年宣言」交渉での安倍首相の「焦り」
平和条約交渉の「加速」は国後・択捉返還を振り落とすことになるのか(左・安倍首相、右・プーチン大統領)(C)EPA=時事(他の写真を見る)
 11月14日のシンガポールでの日露首脳会談は、1956年の「日ソ共同宣言」を基礎に平和条約交渉を加速させ、来年初めに安倍晋三首相が訪露することで合意したが、この合意を進めるなら、日本は固有の領土である国後、択捉両島を永久に失う恐れがある。「平和条約締結後に歯舞、色丹を引き渡す」とした日ソ共同宣言を基礎に交渉すれば、2島だけが交渉対象となるからだ。安倍首相はロシアの望む土俵に乗った形だ。
「2島先行へ舵」
「日ソ共同宣言が平和条約交渉の基礎」というフレーズは、2001年のイルクーツク声明や過去の首脳発言でも見られたが、安倍首相は会談後の会見で、「4島の帰属問題を解決して平和条約を結ぶ」という従来の日本の立場に言及しなかった。
『北海道新聞』によれば、首相官邸筋は「歯舞、色丹の引き渡しを進め、国後、択捉は共同経済活動で自由往来などを可能にする『2島プラスアルファ』を目指す」と指摘した。戦後、4島返還を目指してきた日本政府の基本方針が大きく転換されつつあるが、首相は詳しい説明を避けている。
 ウラジーミル・プーチン政権は従来、56年宣言を確認し、尊重するとしながら、国後、択捉の帰属交渉を一貫して拒否してきた。日本の新聞は「首相、2島先行返還視野」(『朝日新聞』)と報じたが、他の2島の返還は見通せない状況だ。
 ロシア大統領府は今回の合意をすぐに発表。国営テレビは過去の領土問題の経緯を紹介しながら詳しく報じた。日本側に共同宣言に基づく交渉に歩み寄らせたことは成果であり、世論を誘導する環境整備に入ったかに見える。
「2島」は安倍家の家訓
 実は、安倍首相にとって、「56年宣言を基礎」は父・安倍晋太郎元外相の遺訓でもあった。晋太郎氏は外相時代の1986年2月、衆院予算委員会で、日本社会党(当時)議員の質問に対し、「日本は日ソ共同宣言を出発点として主張していく」と述べた。この時は「2島返還論か」と一部で論議を呼び、官房長官が否定した。
 日ソ平和条約締結を悲願とした晋太郎氏は外相退任後の1990年1月、自民党代表団を率いて訪ソし、ミハイル・ゴルバチョフソ連共産党書記長(当時)と会談。「日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結」を打診した。
 晋太郎氏は同年夏にも訪ソを計画したが、病気のため実現しなかった。ゴルバチョフ氏は同年9月、晋太郎氏にメッセージを送り、「56年宣言に沿って平和条約締結交渉を行い、5年内に平和条約を締結する」との新構想を伝えた。既に末期がんだった晋太郎氏は安倍派の総会でメッセージを読み上げ、「遂に平和条約締結の道が開かれた」と語った。

3658名無しさん:2018/11/22(木) 20:41:23
>>3657

これが最後の政治舞台だったが、安倍首相は秘書官として父の対ソ外交を終始見ていた。
 安倍首相は小泉純一郎内閣の官房副長官だった2002年4月の講演で、鈴木宗男議員らが主張した2島先行返還論に言及し、「当時のソ連は56年宣言で2島を返すと言っているので返してもらい、残る国後、択捉の帰属が決まってから条約を結ぼうというのは問題ない。2島返還決着論なら問題だが、鈴木氏や東郷和彦欧州局長の対露交渉の考え方は決して間違えていなかった」と述べた。
 また、「鈴木氏の問題が起きたのは国会議員全般の日露関係への関心が薄かったからだ」と鈴木氏を擁護した。鈴木氏は「国策捜査」の下、同年6月検察に逮捕されるが、政権中枢の官房副長官が鈴木氏を擁護するのは異例だった。この時の発言も2島返還論かと憶測を呼び、福田康夫官房長官が「4島が返ってくる前提の発言であり、問題はない」と火消しに追われた。
 近年、首相は鈴木氏と頻繁に会談しており、構想をすりあわせていたと見られる。首相が2年前のプーチン大統領訪日時に提案せず、あえて今回提起したのは、「前提条件抜きの平和条約年内締結」という9月の大統領の変化球や、残り3年を切った任期、日本人拉致問題の難航などのプレッシャーがあったと思われ、首相の焦りが読み取れる。
難航必至の2島返還交渉
 当面の焦点は来年1月の首相訪露だが、2島引き渡し交渉も難航が予想される。プーチン大統領は「2島がどちらの主権下に置かれ、どのような条件で引き渡すのか、レンタルなのか、カネで渡すのか何も書かれていない」と述べ、無条件で日本の主権を認めるわけではないことを強調している。
 これは明らかに詭弁であり、ロシアが4島領有の有力根拠とする1945年2月の米英ソ3国のヤルタ秘密合意は、「クリル諸島はソ連に引き渡される(英語はhanded over、ロシア語はпередача)」と明記しており、56年宣言の「歯舞、色丹を日本側に引き渡す」と同じ表現だ。しかし、旧ソ連は千島全島の主権、領有権をすべて掌握しており、これに従えば、ロシアは2島の主権、領有権を手放さねばならない。
 プーチン大統領は日ソ共同宣言の見解を一致させる専門家会議が必要だとしており、解釈をめぐる作業部会を立ち上げると見られる。
 返還対象となる歯舞諸島は国境警備隊が駐留するだけの無人島で、引き渡しに問題は少ないが、色丹島には2000人以上が居住し、ロシアは近年、クリル社会経済発展計画に沿って、国後、択捉に続いてインフラ整備を強化している。ロシアは経済協力や安保、住民への補償などをめぐり長く複雑な条件闘争を挑みそうだ。その先には、ロシア人島民の二重国籍を認めるかどうかといった問題も浮上する。
 歯舞、色丹は4島全体の面積の7%にすぎないが、排他的経済水域は全水域の40%近くを占めており、有望漁場が広がるメリットがある。しかし、安全保障上重要性を増す海域であり、ロシア軍部が容認するかという問題もある。
 プーチン大統領は米露関係悪化の折から、「島を返したら、米軍基地が建設される可能性がある」と再三警告している。ロシアは返還に際して米軍基地を設置しないとの文書による確約を日米両国に求めているとの情報もあり、安全保障問題も引き渡しの障害となろう。
 国後、択捉についてプーチン政権は、「ロシアの領有は第2次世界大戦の結果」「56年宣言には一切記載がない」として帰属協議を拒否している。今回の合意は、「2島先行」ではなく、「2島幕引き」となりかねない。
 プーチン政権は中国、カザフスタン、ノルウェーなど近隣諸国との領土問題を面積折半の柔軟な超法規措置で決着させてきた。北方領土問題は第2次世界大戦の結果が絡み、適用できないとしているが、ロシアが外交的孤立や経済低迷に直面するだけに、もう少し粘るべきだったかもしれない。(名越健郎)
名越健郎
1953年岡山県生れ。東京外国語大学ロシア語科卒業。時事通信社に入社、外信部、バンコク支局、モスクワ支局、ワシントン支局、外信部長を歴任。2011年、同社退社。現在、拓殖大学海外事情研究所教授。国際教養大学東アジア調査研究センター特任教授。著書に『クレムリン秘密文書は語る―闇の日ソ関係史』(中公新書)、『独裁者たちへ!!―ひと口レジスタンス459』(講談社)、『ジョークで読む国際政治』(新潮新書)、『独裁者プーチン』(文春新書)など。

3659名無しさん:2018/11/22(木) 20:44:10
https://www.sankei.com/politics/news/181118/plt1811180023-n1.html

安倍首相帰国 文大統領とは「戦略的放置」
2018.11.18 20:32政治政策
APEC首脳会議などへの出席を終え、パプアニューギニアから帰国した安倍首相。右は昭恵夫人=18日夜、羽田空港
APEC首脳会議などへの出席を終え、パプアニューギニアから帰国した安倍首相。右は昭恵夫人=18日夜、羽田空港
 安倍晋三首相は18日夜、シンガポール、オーストラリア、パプアニューギニアの3カ国歴訪を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した。5日間の歴訪で「自由で開かれたインド太平洋」構想や自由貿易推進の意義を重ねて発信し、各国首脳との会談も積極的にこなした。しかし、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談はなかった。元徴用工による訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じた判決への対応を示せない文氏と会談しても無意味だと判断、「戦略的放置」に徹したようだ。

 「国際的なルールにのっとり、貿易投資の自由化によって繁栄するアジア太平洋地域は『自由で開かれたインド太平洋』の核だ」
 安倍首相は18日、パプアニューギニアの首都、ポートモレスビーで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でこう訴えた。各国首脳との会談でも自由や法の支配の重要性を説いて賛同を得た。
 文氏とは、15日にシンガポールで行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議の場で2回、17、18両日のAPEC首脳会議や関連会合と計4回接触した。
 首相同行筋によると、最初のASEANプラス3(日中韓)では文氏が安倍首相に駆け寄り握手を求めた。首相は握手こそしたものの、話しかけてきた中国の李克強首相に顔を向けたという。
 韓国最高裁の判決は1965(昭和40)年の日韓請求権協定に反し、「国際法違反の状態」(菅義偉=すが・よしひで=官房長官)にある。外務省幹部は「ボールは向こうにある。文氏と会談する状況にはない」と説明する。歴訪中には、平成27年末の慰安婦問題に関する日韓合意の柱である「和解・癒やし財団」を近く解散する韓国政府の方針が伝わった。
 文政権の国内世論しか見ないような対応に、首相同行筋は「むなしさが漂う」とこぼした。(原川貴郎)

3660名無しさん:2018/11/22(木) 20:46:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00000073-jij-pol

安倍首相発言全文=慰安婦財団解散決定
11/21(水) 13:21配信

時事通信
 韓国政府による「和解・癒やし財団」の解散発表を受け、安倍晋三首相が21日、記者団に語った全文は次の通り。

 
 3年前の日韓合意は最終的かつ不可逆的な解決だ。日本は国際社会の一員としてこの約束を誠実に履行して来た。国際約束が守られないのであれば、国と国との関係が成り立たなくなってしまう。韓国には国際社会の一員として責任ある対応を望みたいと思う。

3661名無しさん:2018/11/22(木) 20:49:24
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181115-00551692-shincho-kr&amp;p=1

徴用工判決に反日「韓国メディア」さえ狼狽えたワケ 釜山大教授は「国交断絶もあり得る」
11/15(木) 8:00配信

デイリー新潮
徴用工判決に反日「韓国メディア」さえ狼狽えたワケ 釜山大教授は「国交断絶もあり得る」
文在寅大統領
 1965年の日韓請求権協定をひっくり返し、このたびの徴用工裁判では計4億ウォン(約4千万円)の賠償を日本に求める判決が下された。

「本来、文在寅(ムンジェイン)政権も裁判所に対して『この件は、65年の日韓請求権協定で終わっている』という政府見解を出すべきだったと思います。ところが、現政権はそれをしないどころか、『判決を尊重する』などとコメントを出しています。信じられません」

 と元外務省北米第一課長で外交評論家の岡本行夫氏が嘆くように、文政権は“確信犯”的な振る舞いを見せている。

 国のトップが「率先」して横紙破りを敢行する国、韓国。しかし、国際ルールを無視した蛮行は、反日が染みついた韓国国民にはウケるかもしれないが、国際的に見れば同国の孤立を招くリスクを内包していることは火を見るより明らかである。「面倒な隣人」が村八分扱いされるのは、何も日本固有の文化ではあるまい。

『悪韓論』(新潮新書)の著者で評論家の室谷克実氏は、

「朴正煕(パクチョンヒ)政権時代、徹底的に弾圧された左翼グループのひとりが今の文大統領で、彼は投獄されています。その結果、裁判官になりたかったのになれなかった。そうした過去があるため、文大統領は朴正煕をとにかく否定したい。朴正煕の一番の仕事が日韓基本条約なので、彼はこれを潰したいんです。そして韓国のインテリ層は、自分たちの正義のためであれば周りに間違っていると注意されても猪突猛進するのをよしとする思想を持っている。ですから文大統領も、今回の件がどんな結果をもたらすか、後先考えずに突き進んでいるんだと思います」

 と、文氏の無鉄砲さを指摘するが、当然ながら展望なき外交に未来などあるはずもない。

日韓の「離婚」

 実際、日頃は日本を敵視する韓国メディアも、さすがに今回の判決は不安視しているらしく、以下のような報道が散見される。例えばまず、

〈この判決は国際法に違反する可能性が高い〉

〈植民地支配の違法性問題は、韓国であれ日本であれ、一方の国の憲法ではなく、その当時の国際法に基づいて判断しなければならない〉(いずれも10月31日付文化日報)

〈日本が国際司法裁判所(ICJ)への提訴を言及し、国際世論戦を繰り広げる場合、(韓国は)決して有利ではない〉(同月30日付京郷新聞)

 といった具合に、やはり、そもそも国際ルールから逸脱しているという分析が見られる上に、現実的な問題として、今回の判決を機に韓国が窮地に立たされるのではないかとの危機感も表している。

〈今のような日韓関係の状況が続けば、いろんな分野において日本の協力を求めることは容易ではない〉(同月30日付毎日経済新聞)

 そのため、機先を制するかのように、

〈今回の判決による報復措置として、(日本政府は)他の協定の破棄など感情的な対応に言及してはならない〉(同月31日付中央日報)

 と、堪忍袋の緒が切れた日本の「仕返し」を恐れるかの如き記事があれば、

〈日本は韓国からの過去の歴史に関する要求に疲れ切っている〉

〈私たちが何を言っても、離婚届に判子は押さないだろうという安易な考え方は国際政治では通じない〉(いずれも11月2日付毎日経済新聞)

 と、日韓の「離婚」を危惧する報道まで存在する。

3662名無しさん:2018/11/22(木) 20:50:38
>>3661

釜山大学教授も警告

 韓国・釜山大学法学専門大学院の朱普烈(チュジンヨル)教授はこう警告する。

「韓国政府が国際司法裁判に応じない場合、韓国側が一方的に日韓請求権協定を破棄したことになります。同協定は日韓基本条約の付属書で、このふたつはセット。つまり協定の破棄は、韓国政府が条約そのものを破棄すると宣言するに等しいと言えます。そうなると、日本が深刻な出方をしてくる可能性がある。一方、韓国にも急進派がいる。両国の感情が悪化すれば、国交断絶もあり得ます」

 さらに韓国メディアの報道の中には、

〈韓国政府が対北朝鮮制裁緩和の問題を巡って、米国との意見の違いを示すなか、日本との関係まで悪化すると、北東アジアで孤立するかもしれない〉(10月30日付ソウル経済新聞)

〈長期的に見ると、韓米関係と国際社会における韓国外交もかなりダメージを受ける可能性があるとの懸念の声が上がっている。日韓関係の悪化により、韓米日の協力に支障をきたし、国際社会でも国家間の合意が司法判断に基づいて覆されると懸念され、韓国を避ける現象が起きかねないという指摘だ〉(同月30日付文化日報)

 と、国際的孤立を真剣に心配する論調も見受けられるのである。自業自得にして自縄自縛。

 こうして日本に「悪さ」を仕掛け、結果、国際的には「鬼っ子」になりかけている隣国・韓国。紅葉の季節を迎える折、インネンをつけては日本を祟(たた)る「悪鬼真っ盛り」は御免こうむりたい限りだが……。

「週刊新潮」2018年11月15日号 掲載

新潮社

3663名無しさん:2018/12/31(月) 01:39:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000123-jij-pol
藤井内閣参与が退職=「消費増税はリスク」―政府
12/28(金) 19:30配信 時事通信
 政府は28日、藤井聡、佐々木勝両内閣官房参与が同日付で退職したと発表した。

 藤井氏は京大大学院教授で、第2次安倍内閣が発足した2012年12月から参与として国土強靱(きょうじん)化政策を担当。積極的な財政出動による経済成長を訴え、消費税増税には慎重な立場を取っていた。

 藤井氏はフェイスブックで「デフレ下の消費増税が極めて深刻なリスクをもたらすことが懸念されている。一学者、一言論人として必要だと信ずる政策論を全力を賭して発言し続ける」と説明した。

 佐々木氏は16年4月から務め、災害医療・危機管理を担当していた。内閣官房は2人の退職の理由を明らかにしなかった。安倍内閣の参与は計12人となった。

3664名無しさん:2018/12/31(月) 01:47:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000532-san-pol
安倍首相が休暇入り 読書は本紙連載「全体主義と闘った男」など
12/29(土) 18:03配信 産経新聞

 安倍晋三首相は29日、年末年始の休暇に入った。朝から千葉県袖ケ浦市のゴルフ場で実弟である自民党の岸信夫衆院議員らとプレーし、英気を養った。首相は29日、フェイスブックに「年末年始はゴルフ、映画鑑賞、読書とゆっくり栄養補給したいと思います」と投稿した。

 首相は「購入したのはこの三冊」と続け、写真には、百田尚樹氏が神話の時代からの日本の歴史を描いた『日本国紀』(幻冬舎)、垣根涼介氏の直木賞候補作『信長の原理』(KADOKAWA)、産経新聞の湯浅博特別記者の連載を書籍化した『全体主義と闘った男 河合栄治郎』(産経新聞出版)が写っていた。

 首相は、来年1月3日まで東京都内のホテルに宿泊する。元日は皇居で新年祝賀の儀に参列し、4日は三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝して現地で年頭の記者会見に臨む。5、6両日には地元の山口県で父の安倍晋太郎元外相の墓参などを予定している。

3665名無しさん:2019/01/11(金) 01:24:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000063-mai-pol
安倍首相のサンゴ移植発言が波紋 政府、打ち消しに懸命
1/10(木) 20:12配信 毎日新聞
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡って、安倍晋三首相が6日のNHK番組で「土砂の投入にあたって、あそこのサンゴは移している」と述べたことが波紋を広げている。実際に防衛省沖縄防衛局が移植したのは土砂投入区域外の一部のサンゴ。首相による「印象操作」と受け取られかねない発言だけに、政府は打ち消しに懸命だ。

 番組では、辺野古沿岸部での昨年12月14日の土砂投入開始を踏まえ司会者が「沖縄県民の理解をどう得るか」と質問。首相はサンゴの移植に言及するとともに、「絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、砂をさらって別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしている」と述べた。

 沖縄県水産課などによると、埋め立て予定海域全体では約7万4000群体のサンゴの移植が必要。このうち県が許可して沖縄防衛局が移植したのは絶滅危惧種のオキナワハマサンゴ9群体だけで、いずれも今回の土砂投入区域にあったサンゴではないという。

 沖縄防衛局は昨年12月、土砂投入が始まっていない埋め立て予定海域の約3万9600群体の移植許可を申請したが、県は許可していない。沖縄防衛局が移植対象にしたのは直径1メートル以上のサンゴと一部の希少サンゴ。県は「移植対象や移植先の選定が不適切」と指摘し、環境保全措置の不備を埋め立て承認撤回の理由に挙げた。玉城デニー知事はツイッターで首相の発言を「現実はそうなっていない」と批判した。

 土砂投入区域には沖縄防衛局の移植対象になるサンゴはなく、「あそこのサンゴ」という首相の発言は正確性を欠く。国民民主党の玉木雄一郎代表は「首相がいかなる根拠と事実に基づいて発言したか明らかにしていきたい」と語る。菅義偉官房長官は10日の記者会見で「辺野古側の埋め立て区域に生息していた移植対象のサンゴはすべて移植しており、環境保全措置にも最大限配慮しながら対応している。(首相は)そういう趣旨の発言をされたのだろう」と苦しい説明に追われた。

 サンゴの生態に詳しい東京経済大の大久保奈弥准教授は「サンゴを移植しても長期生存率は低い。環境保全措置としては不十分だ」と政府の対応を疑問視している。【佐野格、木下訓明】

 ◇安倍晋三首相の6日の発言

 土砂を投入していくにあたって、あそこのサンゴは移している。また、絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、これは砂をさらってしっかりと別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしながら、行っているということだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000091-asahi-pol
首相のサンゴ発言、NHK「自主的な編集判断で放送」
1/10(木) 20:00配信 朝日新聞デジタル
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐり、安倍晋三首相が「土砂投入にあたってあそこのサンゴは移している」と不正確な説明をしたと批判されている問題で、発言を放送したNHKは10日、「報道機関として自主的な編集判断に基づいて放送した」との見解を示した。沖縄県の地元紙などから、「間違いとの指摘も批判もないまま公共の電波でそのまま流した」とNHKの責任を問う声が上がっていた。

 この日の定例会見でNHKの山内昌彦・編成局計画管理部長は「報道機関として自主的な編集判断に基づいて放送しておりますので、必要に応じてきちんと判断して対応しているという風に考えております」と説明。「番組内での政治家の発言についてNHKとしてお答えする立場にはございません。事実と異なるかどうかという他社の報道についてもNHKとしてコメントする立場にはございません」とも述べた。

 安倍首相の発言があったのは6日午前に放送された「日曜討論」。事前の収録で、首相はNHKの解説副委員長と差し向かいで30分ほど質問に答えた。この際、移設計画にどう沖縄県民の理解を得ていくか、と問われたのに対し、「(辺野古沿岸部へ)土砂を投入していくにあたって、あそこのサンゴは移している」などと発言した。

朝日新聞社

3666名無しさん:2019/01/14(月) 18:53:11
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190113-00059296-gendaibiz-bus_all
財務省が、安倍政権の「参院選での敗北」を望んでいる可能性
1/13(日) 11:00配信 現代ビジネス
手段を選ばない
 株価2万5000円超えも期待された2018年だったが、年末に世界同時株安の影響をモロに受け、2万円割れにまで落ち込んでしまった。

 今年は消費増税という一大イベントが控え、衆参ダブル選の噂も流れている。そんななか、財務省はどのような動きを見せるのか。

 増税のために手段を選ばないのが財務省だが、ハッキリ言って彼らにとって安倍政権は好ましくない存在だ。

 民主党政権のとき、5%から8%、8%から10%へと二段階で増税することを法律に定めた。8%への増税はスムーズに達成したが、その後、安倍政権は再増税を延期してきた。

 安倍政権と財務省の軋轢は、10年以上前の第1次政権時から生じている。

 安倍首相は内閣の要である官房副長官に旧大蔵省出身者を登用したが、公務員制度改革で反感を買い、財務省が「倒閣運動」を仕掛け、政権崩壊を招いた。それ以来、安倍政権は財務省に用心して経産省出身者を重用し、政権維持を図っている。

 財務省にとって一番望ましいのは、10月の消費増税を確定させたうえで、安倍政権が退陣することだ。そのため夏の参院選で安倍政権に負けてほしいと考えている。

 安倍政権の後に控えているのは岸田文雄氏や石破茂氏らだが、彼らは財務省の意向に従うと見られ、10月の増税を翻意することもないだろう。

 3月までは'19年度予算を通すために、安倍政権も財務省も国会では慎重運転だろう。ただし、4月以降は何があるかわからない。

 4月に統一地方選があるが、そこで安倍政権が劣勢だと、財務省も動き出すかもしれない。財務省は各省に出向者を送っているため、強い情報網を持っている。マスコミにリークして、他省での問題案件を焚きつけることも容易だ。

文科省と国交省が標的
 財務省は目的達成のためなら他省など簡単に「炎上」させる。槍玉に挙げる最有力は文科省だろう。

 '18年は汚職事件や事務次官辞任と文科省で不祥事が相次いだ。財務省も人のことは言えないが、国民の生活に密接する教育担当の文科省スキャンダルのほうが安倍政権批判に直結しやすい。

 特に、安倍政権は悲願の憲法改正で、教育の無償化を盛り込みたいと考えている。当然これに財務省は猛反対だから、財務省の狙いどころとしてはこのあたりになる。

 安倍政権にダメージを与え、憲法改正を白紙に戻し、財務省の不祥事の印象を薄くするという「一石三鳥」を狙うのだろう。

 文科省の不祥事でいえば、高官が権限を使って子息を医大に不正入学させた問題があった。だがこれはいつの間にか、医大が入学試験で女性差別をしているという問題にすり替わってしまった。このあたりから、「不祥事ラッシュ」だった去年の官庁から世間の関心が離れたように見えた。

 文科省以外で財務省の標的になりそうなのが、国交省だ。公共事業が復活しており、財務省としては叩きたい省庁だ。安倍政権は二階派の支持が強く、二階派が推す公共事業を批判すれば、政権の弱体化も期待できる。

 教育と公共事業はこれからの日本に大切な「投資」だが、財務省にとってはマスコミに批判させたい恰好の的だ。

 今年も相変わらず、財務省はみずからの省益を最優先に動くに違いない。

 『週刊現代』2019年1月19・26日号より

ドクターZ

3667名無しさん:2019/01/15(火) 21:06:39
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190115-27352272-business-pol
[前編]安倍首相、単独インタビュー「日本が自由なデータ流通圏を主導する」
1/15(火) 7:35配信 日経ビジネスオンライン

安倍晋三首相が本誌の独占インタビューに応じ、国内外の懸案に臨む胸の内を語った。今年は皇位継承、大阪でのG20首脳会議、参院選など国内で重要イベントが続く。米中「新冷戦」などで国際協調体制が揺らぐ中、日本の外交力が問われる1年でもある。(聞き手は本誌編集長 東昌樹)

政府はあらゆる課題をデジタル化で解決する「ソサエティ5.0」の実現を掲げています。日本の競争力を再構築する狙いでしょうか。

安倍晋三・内閣総理大臣(以下、安倍):その通りです。世界は第4次産業革命の真っただ中にあります。AI(人工知能)、ビッグデータ、ロボットなどのイノベーション(技術革新)には少子高齢化など社会課題を解決する大きな可能性があります。ソサエティ5.0を世界に先駆けて実現することが我が国の未来を開く成長戦略です。経済界と力を合わせて取り組んでいきます。

●AI時代、データは新たな資源

 そのために交通、医療、教育などあらゆる分野で既存の規制を見直していきます。国際データ流通圏の構築など新しい時代のルール作りも世界に先駆けて進めていきます。最先端技術の活用で生産性を飛躍的に高め、世界の需要を取り込んでいくことで、日本はまだまだ成長できるはずです。

企業などが保有するデータをどう有効活用していくのかが企業や国の競争力を左右する時代になりましたね。

安倍:世界を駆け巡るデータはこの10年で15倍に拡大しました。データはAI・ビッグデータ時代の新たな資源です。ソサエティ5.0時代のイノベーションの源泉でもあります。そのため熾烈な争奪戦が世界で繰り広げられています。データを活用したイノベーションを起こすためには自由にデータが流通する環境を整備しなければなりません。

 しかし、それには信頼に裏打ちされたシステムが必要です。プライバシーやセキュリティーを確保しつつ、公正かつ互恵的なルールの下で、自由で開かれた国際データ流通圏を日本が先頭に立って世界に広げていく考えです。

 サイバーセキュリティーを確保するうえでは、情報の窃取、破壊、情報システムの停止など悪意のある機能が組み込まれた機器を調達しないようにすることが極めて重要となります。

米中貿易摩擦など自由貿易体制が揺らぐ中、日本の果たすべき役割は。

安倍:日経ビジネスは創刊50周年を迎えるそうですね。WTO(世界貿易機関)は誕生から四半世紀が経過しましたが、世界経済は国境がなくなり相互依存を深めています。新興国は目覚ましい経済発展を遂げ経済のデジタル化が一気に進展しました。自分は取り残されるのではないか、不公正な社会となっていくのではないかとの不安や不満が時に保護主義への誘惑を生み出し、国と国の間に鋭い対立も生み出しています。

 だからこそ自由貿易の旗を高く掲げなければなりません。公正なルールを打ち立てることで自由貿易を深化させていくべきだと考えています。こうした不安や不満に対応していかなければグローバル経済をさらに進めていくことはできないのです。TPP11やEUとのEPA、さらに中国、インドなどが参加するRCEP(東アジア地域包括的経済連携)などを通じて自由で公正な経済圏を世界へと広げていくことが我が国の使命だと考えています。

消費税率引き上げ、景気減速懸念への対処、人材不足解消への施策についてなどを含めたインタビュー全文は「[全文掲載]安倍首相、単独取材「日本が自由なデータ流通圏を主導する」」でお読みいただけます(要会員登録)。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/011400001/

東 昌樹、安藤 毅

3668名無しさん:2019/01/18(金) 01:46:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000080-mai-pol
野党議員、籠池被告から聞き取り 安倍首相夫妻の影響、改めて強調
1/17(木) 20:06配信 毎日新聞
 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る一連の問題で、野党各党は17日、大阪府内で、前理事長の籠池泰典被告(65)=詐欺罪などで起訴=らへの聞き取りや、現地の視察を行った。籠池被告は、土地の値引きに安倍晋三首相夫妻の影響があったと改めて強調した。

 問題の追及を続けている、立憲民主党と共産党の国会議員計8人が参加した。

 値引きの背景を尋ねられた籠池被告は「妻の昭恵氏の力が直接加わり、背後には安倍首相の力があった」と主張。開校を目指していた小学校の棟上げ式に、昭恵氏から祝電が届いたと述べた。

 議員らは建設業者とも面談し、8億円が値引きされる根拠となった国有地の試掘写真などについて質問。業者は、ごみの出た穴の写真が別の位置のものとして使われた可能性を認め、ごみが埋まっている深さも認識せず撮影したと説明したという。【高嶋将之、松本紫帆】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000162-kyodonews-pol
厚労省が根本氏の感染を正式発表
1/17(木) 18:43配信 共同通信
 厚生労働省は、根本匠厚労相がインフルエンザに感染したと正式に発表した。18日の閣議を欠席し、閣議後の記者会見も取りやめとなった。

3669とはずがたり:2019/01/18(金) 14:26:22

五輪相「竹田会長の説明、十分では…」 直後に発言修正
2019年1月18日12時44分
https://www.asahi.com/articles/ASM1L3JH2M1LUTFK007.html?ref=msn

 桜田義孝五輪相は18日の閣議後会見で、2020年東京五輪・パラリンピック招致をめぐる贈賄疑惑について、「十分に説明がされていない」と述べ、竹田恒和・日本オリンピック委員会長の説明責任が果たされていないとの認識を示した。ところが直後に秘書官から促される形で「(海外メディアからの)『十分に説明されていない』との指摘は承知している」と修正。竹田氏追及の声が強まることを恐れて言い直したようだ。

 桜田氏の当初の発言では、「(竹田氏)本人の問題だ」としたうえで、「疑念を払拭(ふっしょく)できるような説明責任を果たして頂きたい」と指摘。「具体的な方法につきましてはご自身で判断されるべきだ」としていた。その直後、自らの認識ではなく、海外メディアの指摘であることを強調する形に修正した。

 竹田氏が15日に行った説明会見は約7分間のみで、フランス当局が調査中であるとの理由から質問は受け付けずに打ち切られた。

3670名無しさん:2019/01/19(土) 01:33:16
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190118-00000060-ann-bus_all
世耕氏「選挙関係なしに再稼働進める」中西発言一蹴
1/18(金) 18:46配信 テレ朝 news
 「原発の議論をすると選挙に落ちる」という指摘を一蹴しました。

 世耕経済産業大臣:「選挙ありなしとは関係なく、基本的には再稼働というのは安全最優先で進めていくべきものだ」
 そのうえで、世耕大臣は「原発の再稼働には国民と地域の理解が重要だ」と話しました。再稼働を巡っては、経団連の中西会長が政治家が議論を避ける理由を「原発の議論をすると選挙に落ちるから」と指摘していました。今年、参院選があるなか、経団連は春にも政府にエネルギーの議論をするよう提言したい考えで、世耕大臣の対応に注目が集まりそうです。

3671名無しさん:2019/01/19(土) 19:19:03
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190119-00059481-gendaibiz-pol
安倍政権を揺るがす「データ改ざん」と「永田町の黒い噂」
1/19(土) 8:00配信 現代ビジネス
「無風」のはずだった
 1月28日、第198回通常国会が召集される。

 昨年暮れ段階では、政府・与党の間で次期通常国会は「無風国会」との見方が支配的だった。ところが、年明け早々に厚生労働省の「毎月勤労統計」で不適切な調査が2004年以降ずっと行われていたことが白日の下にさらされて、国会召集を前にして安倍晋三政権は出鼻をくじかれた格好だ。

 安倍首相にとって厚労省で起きた、ずさんな年金記録が発覚した「消えた年金問題」で第1次安倍政権が退陣に追い込まれた”嫌な思い出”があるだけに、「また厚労省かよ」と胸中複雑なものがあるに違いない。

 たとえば雇用保険の失業給付は同省の職業安定局、労災保険の過少支給は労働基準局が所管であり、それぞれ統計のプロフェッショナルである各担当部局が不正・隠蔽を行っていたとすれば、深刻という言葉だけでは済まされない大問題である。

野党が厳しく斬り込めば
 この統計は、1947年に制定された統計法(2009年に改正=新統計法)によって政府の「基幹統計」と位置付けられて各種の経済指標の算出に使われている。あえて言えば、「国家の中の国家の数値」と言っていいものだ。

 その「統計の信頼が失われる事態」(15日の首相発言)ということは、国民の国家への信頼が揺らぎかねない重大事件である。と同時に、昨年の財務省理財局による公文書改ざん問題に比しても「半端ない国家的信用失墜事件」ということである。

 雇用保険などの追加給付対象は約2000万人に及び、そのためにかかる費用が総額800億円に達する。その費用の大半を労働保険の特別会計から捻出するが、昨年末に閣議決定した2019年度予算案を一般会計の支出を含めて予算修正案として安倍政権は18日の定例閣議で決めた。

 安倍首相は24日、スイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に5年ぶりに出席し、基調演説を行う。その演説のコアは、「国境を越えたデータ流通を認める『データ流通圏』を提起し、モノやサービスに加えてデータで多国間の枠組みをつくり、世界経済に貢献する」(日本経済新聞17日付朝刊)というものだ。

 「データ」と言っても、安倍首相がダボス会議で言及する「データ」と、今回の行政の根幹である統計に関わる「データ」とは異なるものではあるが、厚労省がルールをねじ曲げて作成したデータに基づく統計を根拠にした雇用・労災保険の給付を行っていたことは安倍首相の演説に水を差すことになりかねない。

 来週中に国会閉会中の衆院厚生労働委員会の集中審議が開かれる。根本匠厚生労働相も出席するが、立憲民主党の長妻昭元厚労相らは不適切な統計調査が法令違反として政府を追及する構えである。

 ここで野党がかなり斬り込めるようであれば、安倍政権は通常国会しょっぱなから厳しい局面に直面することになる。

3672名無しさん:2019/01/19(土) 19:20:03
>>3671

水道民営化をめぐる「噂」
 火種はその他にもある。昨年来、永田町では密かに取り沙汰されていた12月6日に成立した改正水道法による水道事業民営化に関わる疑惑である。

 フランスの水メジャーのスエズ社とヴェオリア社が民営化後の日本市場への参入を目指している経緯は、ノンフィクション作家の森功氏の鋭いレポート(『週刊ポスト』連載中)で言及されている。

 同誌では触れられていないが、フランスの水メジャーの日本進出の伏線として、実は麻生太郎副総理・財務相のフランス人娘婿が飲料水最大手のサントリーに入社していたことと無関係ではないとの指摘があるのだ。

 事の真偽は別にして、同法案の強行採決・成立も麻生氏への忖度だったのではないかというのである。

 それはともかく、27日の山梨県知事選は自民党が二階俊博幹事長主導で同派の長崎幸太郎元衆院議員を擁立、現職の後藤斎氏に挑戦したが敗色濃厚である。同知事選に敗北すれば、今春の統一地方選で予定される10道県知事選のうちで福井、島根、徳島、福岡県知事選が保守分裂の様相を帯びているだけに、大きなダメージとなることは必至だ。

 そうでなくても参院選挙区(1人区)の大幅議席減が確実視されていることから、7月の参院選に衆院選をぶつける衆参同日選説が現実味を増してきている。現時点で同日選説の見立ては永田町で少数派だが、筆者は6割以上の確率で衆参ダブル選挙という見通しを持っている。

歳川 隆雄

3673名無しさん:2019/01/24(木) 01:02:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000606-san-pol
河野外相、元徴用工問題の政府間協議対応を要請 日韓外相会談
1/23(水) 18:54配信 産経新聞
 【ダボス=小川真由美】河野太郎外相は23日午前(日本時間同午後)、スイスのダボスで韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と会談した。両氏の直接会談は、昨年10月に韓国最高裁が新日鉄住金に、いわゆる徴用工として労働を強制されたと主張する韓国人男性らへの損害賠償を命じた確定判決後、初めて。河野氏は康氏に対し、1965(昭和40)年の日韓請求権協定に基づき日本政府が要請している政府間協議に応じるよう求めた。

 河野氏はまた、個人請求権の問題は協定によって解決済みだとして、協定違反状態の早期是正を求めた。政府間協議開催は協定に基づく措置で、韓国側の同意が必要となる。

 元徴用工訴訟をめぐっては、資産差し押さえの通知が今月9日、新日鉄住金に届いたことを受け、秋葉剛男外務事務次官が韓国の李洙勲(イ・スフン)駐日大使を呼んで抗議し、協議の要請を伝えた。

 だが、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日の年頭記者会見で「日本の政治指導者らが政治的な争点としている」と安倍晋三政権を批判するなど、協議に応じる姿勢は見せていない。外務省によると、23日の外相会談でも康氏は韓国側の立場を述べるにとどまった。

 会談では、韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題も協議した。両外相は今後、外相同士を含めた外交当局間で意思疎通を緊密にすることが重要だとの認識で一致した。慰安婦問題をめぐる平成27年の日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散についても意見交換した。

 会談では、2月下旬に米朝首脳再会談が開かれるのを踏まえて北朝鮮政策をすり合わせた。朝鮮半島の完全な非核化に向けて、日韓、日米韓が緊密に連携する方針を改めて確認した。

3674名無しさん:2019/01/25(金) 00:32:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000087-asahi-soci
NHK「番組の性格上、そのまま放送」 首相サンゴ発言
1/23(水) 21:15配信 朝日新聞デジタル
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐって安倍晋三首相がNHKの番組で「土砂投入にあたりサンゴは移している」と述べ、不正確な説明をしたと批判されている問題で、NHKの木田幸紀放送総局長は23日、「番組の性格上、今回の場合は発言をそのまま放送した」と定例会見で説明した。発言が事実かどうかチェックするのは「その後の取材の役割になる」とも述べた。

 問題の発言があった6日放送の「日曜討論」には、各党の党首が出演。首相は日程の都合で事前収録だったが、多くの党首は生出演だった。木田総局長は「(出演する政治家に)公平に対処するのが、あの番組のスタンス」だと説明。収録から放送まで2日あったが、首相についてのみ、発言に対する注釈を入れるなどの編集を行う考えはなかったとの見解を示した。

 木田総局長は「発言をきっかけに取材を開始した」とも説明。11日放送の「ニュースウオッチ9」で、沖縄県知事や地元紙の反応などを伝えたことから「取材は取材で、別途報道はしている」と述べた。

 一般論として「日曜討論」のような番組では、政治家の発言に明らかな間違いがあった場合でも、そのまま放送するのかと問われると、木田総局長は「仮の質問にはお答えできない」と答えた。

朝日新聞社

3675とはずがたり:2019/01/29(火) 22:56:28

「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000057-mai-pol
1/29(火) 19:03配信 毎日新聞

 安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。日露交渉では北方領土を巡る歴史認識の相違が表面化。会議では「交渉をいったん打ち切るべきだ」と強硬論も出るなど、交渉を急ぐ首相への異論が浮き彫りになった。

 会議では外務省幹部が日露平和条約問題などについて協議した首脳会談の概要を説明。通訳のみを交えた1対1の会談は「全て平和条約に関するもので、首脳間で突っ込んだ議論が行われた」とし、今後も両国の外相間などでさらに交渉を進めるとした。

 ただ、日本政府が北方領土は「ロシアによる不法占拠」との立場を取るのに対し、ロシア側は「第二次大戦の結果、合法的に手に入れた」との姿勢。出席議員からは「ロシアの歴史認識は認められない」「ロシアの主張を認めれば日本の国際的地位に関わる。いったん交渉から撤退すべきだ」との意見が出た。

 また、日本政府が歯舞、色丹両島の返還に国後、択捉両島での共同経済活動などを組み合わせた「2島返還プラスアルファ」での決着を探っていることについても、「基本は4島返還を目指すべきだ」と疑問の声が上がった。一方で「安定した政権基盤を持つ安倍首相とプーチン氏なら必ず領土問題を解決へ動かせる」とエールを送る意見もあり、今後の党内論議は難航も予想される。【光田宗義】

3676とはずがたり:2019/02/19(火) 22:44:28

がっかりは池江選手に放つ言葉やないやろと思うが元から大臣の資質に欠けるのは判ってるしだからどうって感じだけどね。

桜田五輪相の池江選手「がっかり」発言、野党が一斉批判
https://www.sankei.com/politics/news/190213/plt1902130012-n1.html
2019.2.13 11:50政治政局

 桜田義孝五輪相が競泳の池江璃花子選手の白血病公表に関して「本当にがっかりしている」などと発言したことを受け、野党から一斉に批判の声が上がった。

 立憲民主党の枝野幸男代表は13日午前の都内での会合で「大変な病気でここまで頑張ってこられたお嬢さんが苦悩の中にいることに寄り添えない。この6年余りの政治の象徴ではないか」と安倍晋三政権を批判した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も同じ会合で「10代の一人の女性が命に関わる病に直面したときに、五輪相がかける言葉がそれなのか。今の安倍政権の体質を典型的に表している。罷免を求めたい」と述べた。


 関係者によると、桜田氏は12日、都内で記者団の質問に答え、池江選手に関し「金メダル候補。日本が誇るべき選手」と称賛。その上で「1人がリードすると皆、その人につられて全体が盛り上がる。そういった盛り上がりが下火にならないか、若干心配している」と語った。「治療に専念して元気な姿に戻ってほしい」とも強調していた。

3677名無しさん:2019/03/08(金) 21:53:41
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201903020000098.html
コラム
政界地獄耳
政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

2019年3月2日7時44分
報じられない安倍発言「わたしが国家」/政界地獄耳

★首相・安倍晋三の批判がネットにあふれようと、過去の選挙での勝利、最近の支持率の上昇を見れば首相への期待が高いことは国民が認めることとなる。その理由に野党が弱いからだとか、ポスト安倍が周りに見当たらないなどの分析が説明されるがそうだろうか。不安定な経済の中、政治の混乱が生じてはガラスの経済が崩壊してしまうという奇妙なバランスを国民が維持しようとしているからではないか。その意味では安定している安倍政権は不安定を恐れて安定しているだけなのかも知れない。

★ところがこの政権はその安定を維持することに注力すべきところを人気の政権と勘違いして妙なことを口走ることがある。先月26日の会見で防衛相・岩屋毅は沖縄県での県民投票で「辺野古反対」の民意が示されたことに関し、「沖縄には沖縄の民主主義があり、しかし国には国の民主主義がある。それぞれに、民意に対して責任を負っている」と発言した。それを受け翌日の沖縄タイムス社説は「そこまで言うんですか」と嘆いた。

★すると今度は28日、衆院予算委員会で立憲民主党・長妻昭が「統計問題を甘くみない方がいい。扱いによっては国家の危機になりかねない、という認識はあるのか」の問いに首相は「今、長妻委員は国家の危機かどうか聞いたが、わたしが国家です。総理大臣ですよ」と言い出した。発言は「『朕(ちん)は国家なり』のルイ14世張りの絶対君主の発言」(野党幹部)だが、この発言を新聞は取り上げない。だから首相は頑張っているというニュースだけが支持者の心に届くのだ。知りたくない情報や興味のない情報だけを選んで求めれば、首相の支持は高止まりになるはずだ。本当に国民は首相の行状を見て判断しているのだろうか。(K)※敬称略

3678とはずがたり:2019/04/03(水) 13:31:35

国交副大臣、「安倍首相と麻生氏を忖度」発言を謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000092-asahi-pol
4/2(火) 19:14配信
朝日新聞デジタル

 本州と九州を新たに結ぶ「下関北九州道路」(下北道路)の事業化調査をめぐり、国土交通副大臣の塚田一郎氏は、安倍晋三首相と麻生太郎副総理の地元事業と紹介した上で、「国直轄の調査に引き上げた。私が忖度(そんたく)した」と語った。北九州市で1日にあった福岡県知事選の自民党推薦候補の集会で語った。塚田氏は2日、発言を撤回し、謝罪した。

 塚田氏は自民参院議員(新潟選挙区)で麻生派。所管官庁の副大臣が政権中枢に配慮し、その地元へ利益誘導をしたと認める発言で、国会などで批判が出そうだ。

 下北道路は、関門海峡を挟む安倍首相の選挙区の山口県下関市と、中選挙区時代に麻生氏の地盤だった北九州市を結ぶ構想だ。財政難で福田康夫政権時代の2008年に凍結されたが、17年度に地元自治体の予算と国の補助で調査を再開。国は先月29日、19年度からは、国が調査費用を全額負担することを発表した。

 塚田氏は調査が国に移った経緯を説明。副大臣室で面会した自民の吉田博美参院幹事長から「これは総理と副総理の地元の事業だ」と言われ、「分かりました」と応じた、といったやりとりを集会で披露。さらに「総理とか副総理がそんなこと言えません。でも、私は忖度します」と述べた。

 塚田氏は2日、文書で「一連の発言は事実と異なるため撤回し、謝罪する」とのコメントを出した。

 菅義偉官房長官は同日の記者会見で、「本人から丁寧に説明を行うことが必要だ」と語った。

     ◇

 塚田一郎・国土交通副大臣(自民党参院議員)が1日夜、北九州市で開かれた福岡県知事選の自民党推薦候補の集会で発言した主な内容は、次の通り。

 私は麻生太郎(副総理)命、一筋でやってきた。筋金入りの麻生派です。

 私は新潟県連の会長をやってまして、地元も県議選、市議選(が行われている)。帰って応援しようと思ってたが、かわいい弟分の(自民麻生派の)大家敏志参院議員が小倉に来て激励してくれと。渡世の義理には勝てません。麻生派は渡世の義理だけで動いています。ほとんどやせ我慢の団体。私はやせてませんが。私は夏に参院選があるが、自分の票を削って北九州に参った。

 国交副大臣なので、ちょっとだけ仕事の話を。大家さんが吉田博美・自民参議院幹事長と一緒に、「地元の要望がある」と副大臣室に来た。下関北九州道路(の案件)です。

 これは11年前に凍結されているんです。何とかせにゃならん。下関と北九州ですよ。よく考えてください。下関は誰の地盤ですか。安倍晋三総理です。総理から麻生副総理の地元でもある北九州への道路事業が止まっている。

 吉田幹事長が私の顔を見て、「塚田分かってるな、これは総理の地元と副総理の地元の事業なんだよ」と。私、すごく物わかりがいいんです。すぐ忖度(そんたく)します。「分かりました」と。

 そりゃ総理とか副総理がそんなこと言えません。でも私は忖度(そんたく)します。この事業を再スタートするには、いったん国で調査を引き取らせてもらいます、と。今回の新年度の予算で、国で直轄の調査計画に引き上げました。

 別に知事に頼まれたからやったわけじゃないですよ。大家敏志が言ってきた、そして私が忖度した、ということですので。

 おそらく橋を架ける形で調査を進めて、できるだけ早くみなさまのもとに、橋が通るように頑張りたい。

     ◇

 塚田一郎・国土交通副大臣(自民党参院議員)が2日、福岡県政記者クラブに文書で送ったコメントの要旨は次の通り。

 1日に行われた自民推薦候補の応援演説で、「総理とか副総理が言えないので、私が忖度(そんたく)した」「これは総理と副総理の地元の事業だよと言われた」「私は物わかりがいい。すぐ忖度(そんたく)する。分かりましたと応じた」と発言しましたが、一連の発言は事実と異なるため撤回し、謝罪申し上げます。

 下関北九州道路については今般、国において事業の必要性などを鑑み、直轄調査を実施することとしたところです。

朝日新聞社

3679とはずがたり:2019/04/03(水) 14:24:47

メイ首相に5月までの辞任要求、政権崩壊辞さずと離脱派-英紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-88220184-bloom_st-bus_all
4/1(月) 12:10配信
Bloomberg

(ブルームバーグ): メイ英首相が、欧州連合(EU)との離脱合意案の代案として「EUとの関税同盟への残留案」を受け入れたり、5月の欧州議会選挙に英国が参加する方向に与党議員らを動かしたりすれば、そろって辞任すると離脱推進派の閣僚らが申し合わせた。3月31日付の英日曜紙サンデー・タイムズが報じた。

情報源を明らかにせずに同紙が伝えたところでは、閣僚らは3月31日の閣僚会合で、辞職の警告をメイ首相に伝える意向。また、与党保守党の過半数に相当する170人の議員と政権メンバーらは首相宛ての書簡で、ソフトな離脱を受け入れるより「合意なき離脱」を推進するよう求め、5月22日までに辞任するよう首相に要求した。

期限となる4月12日か、それ以後の速やかなEU離脱を求める首相宛ての書簡に10人の閣僚を含む約170人の与党議員が署名したと英大衆紙サンも報じており、ルイス保守党幹事長がBBCラジオとのインタビューで書簡の存在を確認した。

一方、ガーク司法相は3月31日のBBCテレビの番組で、「合意がないまま離脱することが責任ある行動とは思えない」と発言。ラッド英雇用・年金相とクラーク民間企業相も、合意なき離脱を支持するよりは辞任する構えだ。

英紙テレグラフによれば、メイ首相の下で解散・総選挙に突入した場合、保守党が「壊滅的な敗北」を喫すると与党議員らは懸念しているという。

英下院では、首相案に代わる「プランB」の選択肢を絞り込むため、代案を模索する投票が4月1日に再び行われる。これらの代案には、関税同盟へ残留案のほか、2回目の国民投票で賛意が得られるまで離脱協定案の承認も施行もすべきでないという「再国民投票案」が含まれる見通し。

ガーク司法相はBBCテレビに対し、「われわれは議会の決定を非常に注意深く検討する必要があるだろう」と語った。

原題:PM May Faces Cabinet Rebellion on Customs Union, EU Vote: TimesMay’s Tories Plan for Election Amid Deep Divisions Over BrexitU.K. Parliament Seizes Control Amid Brexit Rift in May’s Tories(抜粋)

(c)2019 Bloomberg L.P.

3680とはずがたり:2019/04/26(金) 17:45:12
「平井卓也」IT相が抱える“バカ息子リスク” 「二谷友里恵」邸インターホン破壊で逮捕
政治週刊新潮 2018年10月18日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10230557/?all=1

 新内閣「地雷」の一人は、IT担当相である。歓喜の陰で平井卓也新大臣(60)につきまとう、息子の不祥事。

 ***

 彼の入閣を聞いて、

「安倍総理へのゴマスリがひどかったですから」
 と苦々しく言うのは、先の総裁選で石破茂氏を支持した陣営のメンバーである。

 そのココロは、
「自民党の議員は、党の名を冠した『自由民主』という広報誌を地元に配ることが出来ますが、事前に広報本部長のチェックが必要。総裁選前、あるうちのメンバーが『石破支持』を明記したビラを作った。が、当時の本部長だった平井さんが“内輪の話だから”とNGを出したんです」

 そんなものか……と一旦、議員は納得した。が、後に平井氏のHPを見て仰天したという。
「彼が作った『自由民主』が載っていて、そこにはデカデカと安倍総理とのツーショット写真と、『3選を強く支持!』との見出しが載っていたそうです。そこまでして石破を潰し、総理に自分の存在をアピールしたかったんですかね」(同)

 そんな“成果”もあって、めでたく初入閣となった平井氏は、香川1区の選出で当選7回。地元紙「四国新聞」や放送局「西日本放送」のオーナー一族の御曹司で、祖父、父も赤絨毯を踏んだ「名家」の出だ。

「本人は政界に入る前、電通に勤務していたこともあり、ITに強い。ITを利用した広報戦略で評価を得て、今回の出世に繋がった」(政治ジャーナリストの泉宏氏)

 これで3代続けての大臣。一族の未来に憂いなし、と思えるのだが――。

“出てこいよ!”
「いや、息子さんのことが心配の材料でしてね」
 と述べるのは、地元・高松市の自民党関係者である。

 平井氏には、2男1女がいるが、長男は5年前にメディアを賑わせた過去があるのだ。

〈平井衆院議員の息子 器物損壊容疑で逮捕 知人宅インターホン壊す〉(2013年9月27日付朝日新聞)

 当時の報道によれば、長男は9月21日未明、行きつけの西麻布のバーに行くも、あまりに泥酔していたので追い出された。その腹いせに、近所に住んでいたバーのオーナーの家を訪れ、“出てこいよ!”と、ドアやインターホンを叩き、かけつけた警察官にお縄になった――というもの。しかも、
「そのオーナーというのが、『家庭教師のトライ』の創業者で、元女優・二谷友里恵さんのご主人です。平井代議士の後援者でもありました」(先の自民党関係者)
 と言うから、これはもう、完全にバカ息子が親の顔に泥を塗った構図である。

 別の関係者も言う。

「実は平井さんの次男も、それ以前に、高校生活での深刻なトラブルを週刊誌に報じられたことがある。長女は、日本テレビでマジメに働いているんですがね。そのため、地元の自民党支持者の間でも、口さがない人は“子育てに失敗した”と陰口を叩いているんです」

 当の平井大臣にこの件について尋ねてみたが、改めてのコメントはいただけなかった。

 政界は嫉妬とやっかみの世界だ。

「今回、大臣になったでしょ。これでまた、政敵などから、息子さんの件を蒸し返されて逆宣伝される可能性もあります。現在、長男はプロデューサーと名乗って音楽活動をしていますが、万が一、またトラブルを起こしたら……。大人しくしていてくれ、というのが我々の願いです」(同)

 憲政史上、最長在任を狙う安倍政権。が、その道は地雷がいっぱいで、爆発の時は刻一刻と迫り来る……。

特集「地雷だらけの『安倍新内閣』」より

3681とはずがたり:2019/05/28(火) 10:51:00
政治的判断能力の衰退の方が深刻だと思うけど。。

麻生大臣「深刻な身体機能の低下」 50万円超高級補聴器を使用中
会見で「聞こえねぇ!」と怒鳴り散らすのは身体能力の低下に原因が
https://friday.kodansha.co.jp/article/46998
2019年05月15日

「聞こえね?よ! 大きな声で話せ!」

麻生太郎副総理兼財務大臣(78)が不機嫌そうにそう怒鳴り、周りの人間に当たり散らすのは、最近の国会や記者会見ではすっかりおなじみの光景だ。以前から、がらっぱちな麻生氏ではあるが、このところの態度は、やや度を越している。実は、その原因が同氏の「体調」にあるのではないかという疑いが浮上した。

下の写真を見てほしい。これは昨年の衆院本会議に出席した麻生氏の写真だが、左耳には補聴器が装着されている。補聴器に頼らねばならないほど、身体機能が低下しているということではないか。

「驚きました。毎日国会で取材と撮影をしていますが、麻生氏が補聴器を付けているなんてまったく気が付きませんでした」(国会カメラマン)

麻生氏の知人はこう語る。

「しばらく前に会った際、麻生さんが『実は俺の補聴器はシーメンス製で50万円もする高級品なんだ』と言っていたんです。高価なものを使わないと聞こえないほど耳が悪くなっているのでしょう」

耳だけではない。麻生氏は最近、体調面の不安を隠せなくなってきている。

「年齢の割には健康そうですが、寄る年波には勝てません。最近は『外遊がキツイ』と周囲にこぼしていますし、帰国してグッタリと椅子にもたれかかる姿も目撃されています。本人も衰えを自覚しており、滋養強壮剤を飲んだり、毎週自宅に医師を呼んだりして、体調管理に注意しているようです」(麻生派中堅議員)

本誌が補聴器の件について麻生事務所に質問すると、「加齢だけでなく、(過去に)鉄砲を撃っていたために、左耳がほとんど聞こえなくなっている」という趣旨の回答が返ってきた。麻生氏はクレー射撃の日本代表選手としてモントリオール五輪に出場した経験がある。耳がよく聞こえないのは年齢というよりも、その競技生活が原因というのである。



3682とはずがたり:2019/06/09(日) 20:34:34
女性自身頑張ってる。

安倍首相が審議拒否中に芸人と会談「国民を愚弄」と批判の声
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00010006-jisin-pol
6/8(土) 20:44配信 女性自身

6月6日、吉本興業所属の芸人らが首相官邸を表敬訪問した。安倍晋三首相(64)が今年4月に吉本新喜劇へサプライズ出演したことへの“お礼”として実現した今回の訪問。各メディアによるとすっちー(47)をはじめ、吉田裕(40)や池乃めだか(75)といった吉本芸人たちが持ちネタをいくつも披露。芸人たちに負けじと安倍首相も「この前、松竹新喜劇に出させていただいて……」などとジョークを飛ばすなど、官邸は始終和やかなムードだったという。

しかし、一部からは「そんなことをしている場合なのか?」といった声があがっている。というのも与党は現在、100日あまりも予算委員会の集中審議を拒み続けているのだ。集中審議とは国政で問題になっているテーマについて質疑を行うというもの。それを100日あまり拒否しながらも、官邸では芸人を歓迎した安倍首相の姿勢に批判が集まっている。

立憲民主党の蓮舫議員(51)はTwitterで《もう何をしてもいい。 誰に会おうと、解散風をもてあそぼうとも、安倍総理らしいとしか見えない。 が、なぜ、予算委員会を開かないのか。 なぜ、国会には出席したくないのか》と怒りをあらわにしていた。ネット上でも批判の声が噴出している。

《これもう、スキャンダルの類じゃなかろうか。衆参両院の予算委員会審議拒否している自民党総裁が公邸でお笑い芸を楽しんでいるんだよ》
《お笑い芸人呼んで楽しむ暇があるなら、国会に出てこい 予算委員会の審議拒否3ヶ月って、それでも行政府の長かよ 公文書改ざん、国の経済の根幹に関わる統計データ不正、恥を知れ》
《予算委員会で議論する暇はないが、吉本の芸人と戯れる暇はあるという安倍首相。ふざけるな。国会を、国民を愚弄するにもほどがある》

立憲民主党・逢坂誠二議員(60)は5日、Twitterで与党とのやりとりを明かしている。与党側から審議を拒否する理由について《一般の委員会で質問できるているから十分。予算委の必要はない》と返答があったという。

国民の怒りは笑えないところまできている――。

3683とはずがたり:2019/06/09(日) 20:35:22


自民党の後援会活動を熱心にやる連中が日本会議やネトウヨだけになってしまってる模様。。

レーダー照射「棚上げ」自民党内から不満 日韓防衛相会談 河野外相は擁護
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%85%A7%E5%B0%84%E3%80%8C%E6%A3%9A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%8D%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E5%86%85%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8D%E6%BA%80-%E6%97%A5%E9%9F%93%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9B%B8%E4%BC%9A%E8%AB%87-%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%A4%96%E7%9B%B8%E3%81%AF%E6%93%81%E8%AD%B7/ar-AACx8rN#page=2
毎日新聞 2019/06/07 21:05

 今月1日にあった非公式の日韓防衛相会談を巡り、レーダー照射問題を事実上、棚上げした岩屋毅防衛相に「身内」の自民党内から不満が出ている。岩屋氏を非難する動画公開が相次ぎ、党の会合で今夏の参院選への悪影響を懸念する声も上がった。

 「怒りに身が震えている。(岩屋氏は)パフォーマンス的に頑張っているふりを見せたいだけだ。お前はどこの大臣だという話だ」

 元航空自衛官の宇都隆史参院議員は6日、YouTube「日本文化チャンネル桜」で公開された約18分間の動画で、岩屋氏への批判を繰り返した。韓国軍が今年1月に「他国の哨戒機などが3カイリ(約5.5キロ)以内に近づいた際にレーダーを照射する」との規則を設けたとする報道に触れ、「自衛隊員を危険にさらしている。規則の取り下げの算段ができてから会談をやるべきだった」と訴えた。

 批判されているのは、シンガポールで1日のアジア安全保障会議に合わせて開かれた韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相との会談。政府内には「韓国が自衛隊機へのレーダー照射を認めないうちは会談を見送るべきだ」との声もあったが、北朝鮮情勢を見据えて日韓の連携を重視する岩屋氏の意向を踏まえ、「非公式」という形で実施した。岩屋氏は「自衛隊機は適切な飛行をしていた」として再発防止を要求したが、鄭氏は「事実無根だ」と従来の主張を繰り返し、約30分の協議は平行線のまま。その一方で、会談時に笑顔で握手を交わし、2日の日米韓防衛相会談では3カ国の結束をアピールするなど関係改善の姿勢を打ち出した。

 これに対し、批判が広がる。青山繁晴参院議員も3日のインターネットの「DHCテレビ」で「再発防止が(会談内容の)中心なら(レーダー照射問題を)不問に付すと受け取られても仕方がない」と指摘。5日の国防部会・安全保障調査会の合同会議では、出席議員から「政府の対応は(今夏の参院選など)選挙に影響しかねない」との意見があった。

 河野太郎外相は7日の記者会見で「北朝鮮問題もあり、日米韓、日韓の連携は大事だ」と強調。「岩屋氏には、レーダー照射などの問題について意見交換しながら、協力をきちんと進めたい意向があった」と述べ、岩屋氏を擁護した。岩屋氏も同日の会見で、握手について「会うときも別れるときも気持ちよくが私のモットーだ」と釈明した。

 しかし、党内ではレーダー照射問題だけでなく、元徴用工問題など外交・防衛の両分野で問題が相次ぐ韓国に対して、厳しい対応を求める声が強まっている。「韓国批判は支持者に受けが良い」(中堅議員)との声もあり、政府は参院選を前に韓国への融和姿勢をとりにくい状況だ。6月28、29日に大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議には文在寅(ムン・ジェイン)大統領も出席する見通しだが、元徴用工問題で韓国側が前向きな対応をとらない限り、安倍晋三首相は日韓首脳会談に応じにくい状況だ。【秋山信一】

3684とはずがたり:2019/06/09(日) 20:42:41
一寸でも高い利子を求めてとのこと

社債の長期化進む JR東は50年債発行へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45826360X00C19A6EA1000/
2019/6/7 17:30日本経済新聞 電子版

3685とはずがたり:2019/06/14(金) 11:40:38

トランプに未だ早いねんと云われてもぼくちん選挙あるしとイランに逝くもアメリカには対イラン新制裁発動被せられるし,どこからは不明ながら日本関連のタンカーへの攻撃招くし,いつも通りの破綻した亡国外交っぷりは健在。

https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1139236468365434880
Donald J. Trump
?認証済みアカウント @realDonaldTrump

While I very much appreciate P.M. Abe going to Iran to meet with Ayatollah Ali Khamenei, I personally feel that it is too soon to even think about making a deal. They are not ready, and neither are we!
11:21 - 2019年6月13日

3686とはずがたり:2019/06/15(土) 00:13:39

世界中で酷評されてる安倍外交。明らかに国益損ねとる

WORLD
A Novice Player Gets a Painful Lesson in Middle East Peacemaking
Japanese Prime Minister Shinzo Abe ends trip to Iran with the U.S.-Iran conflict even more volatile than before
https://www.wsj.com/articles/a-novice-player-gets-a-painful-lesson-in-middle-east-peacemaking-11560510619?mod=hp_major_pos1&amp;cx_testId=5&amp;cx_testVariant=ctrl&amp;cx_artPos=0#cxrecs_s
Shinzo Abe got a rebuke from Ayatollah Ali Khamenei when he decided to dip his toe into easing Middle East tensions. PHOTO: OFFICE OF THE IRANIAN SUPREME LEDER/EPA/SHUTTERSTOCK
By Alastair Gale
June 14, 2019 7:10 a.m. ET


Japan's Shinzo Abe in Tehran for talks amid US-Iran tensions
12 June 2019
Share this with Facebook Share this with Messenger Share this with Twitter Share this with Email Share
https://www.bbc.com/news/world-asia-48578314

Will it boost Abe's image back home?
Most analysts see the real purpose of the trip in his domestic agenda.

It might not yield much in terms of US-Iran tensions, "but it's good for Mr Abe," explains Mr Dujarric. "It shows the voter that he is a world statesman."

And that is important for the Japanese prime minister. Elections for the upper house are coming up in July and there is speculation Mr Abe might call a snap general election if he is confident he will win it.

"The international diplomacy is part of the art and theatre of politics for Mr Abe," says Mr Kingston. "He is good at that."

Mr Abe came to office on a promise to restore Japan amid a feeling that the country's best years might be behind it.

As prime minister, he portrays himself as reviving the economy and as boosting the country's standing on the international stage.

Yet so far, his international diplomatic activity has yielded little results, experts say.

Tokyo has been sidelines in the negotiation with North Korea while talks with Russia over a group of disputed islands have also stalled.

But given that all these diplomatic issues - including the Middle East tensions - are notoriously difficult, there's actually very little risk or downside for the Japanese prime minister, observers say.

"He won't be seen as failing to resolve them but rather as trying to do something," says Mr Kingston.

"Foreign policy doesn't win elections, but it helps to make Mr Abe look more substantial than he is."

3687とはずがたり:2019/06/17(月) 21:41:11
豪雨災害で安倍首相の対応がヒドい! 自民飲み会優先、対策本部立ち上げず2日間放置しながら「時間との戦い」と大見得
2018.07.08 09:05
https://lite-ra.com/2018/07/post-4113.html

3688とはずがたり:2019/06/18(火) 18:56:45
https://twitter.com/I_hate_camp/status/1140912171007631360
??インドア派キャンパー ???????? ??
@I_hate_camp
48 分48 分前

自民党、行くトコまで逝っちゃった感じだなぁ。

少なくとも議会制民主主義の国で「政府は答弁しない」という閣議決定やった例なんか無いだろう。

これ、人類史に記録されちゃう呆れた話ですよ。

この閣議決定だけど、憲法63条違反だと思うんだよ。

第六十三条
内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。

2:20 - 2019年6月18日

老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/k10011956861000.html
2019年6月18日 13時25分

老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、政府は、報告書を踏まえた質問への回答は控えるとした答弁書を決定しました。

老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐっては、担当する麻生副総理兼金融担当大臣が受け取らない考えを示しています。

立憲民主党の中谷一馬衆議院議員は質問主意書で、老後に2000万円以上の貯蓄が必要であるとすることの妥当性や、貯蓄できる世帯が今後どのように推移していくのかなどについて、政府の見解をただしました。

これに対し政府は18日の閣議で「報告書は世間に著しい誤解や不安を与え、政府の政策スタンスとも異なることから、正式な報告書としては受け取らないと決定し、政策遂行の参考とはしないとしたところであり、報告書を前提としたお尋ねにお答えすることは差し控えたい」とする答弁書を決定しました。

大綱から削除
18日決定した認知症対策の大綱では、先月の時点の案に盛り込まれていた「保有資産の活用のための準備」という項目が削除されました。

厚生労働省によりますと、この項目は老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の議論を踏まえたものでした。

案の段階では、この項目には「高齢社会における資産の形成・管理に関する個人の心構えを整理する」などと記されていましたが、その後、金融庁が削除したということです。

3689とはずがたり:2019/06/22(土) 19:34:56
ホンダジェットなら安いんちゃうの?

河野外相「小型でもいい」、専用機導入に改めて意欲
https://www.sankei.com/politics/news/190614/plt1906140019-n1.html
2019.6.14 15:10政治政策

 河野太郎外相は14日、外務省で、自民党の衛藤征士郎外交調査会長らから外交活動の強化に向けた来年度予算の拡充を求める決議書を受け取った。歴代の外相を上回るペースで海外出張を重ねる河野氏は「小型でもいいから(外相の)専用機が必要だ」と改めて持論を述べ、予算獲得に意欲を示した。

 外相は通常、海外出張に民間機を使用しているが、日本から直行便がなく、日程を組みにくいケースも多い。河野氏はかねて専用機の導入を訴えており、今年度予算にはチャーター機の借り上げ代として、30年度当初予算の6倍となる4億2000万円が計上された。

 衛藤氏は面会後、記者団に「河野氏は『どうしても専用機が必要だ』と相当力が入っていた」と述べた。衛藤氏らは決議書で、いわゆる徴用工訴訟や慰安婦問題などでの対外的な発進力強化を目指した人員確保なども求めた。

3690とはずがたり:2019/06/29(土) 15:55:43

大阪G20記念撮影 各国首脳の“ガン無視”に安倍議長オロオロ
公開日:2019/06/29 14:50 更新日:2019/06/29 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257270

https://twitter.com/toubennbenn/status/1144611004862488577
尾張おっぺけぺー ??自民120連休 ??
@toubennbenn

その他
2019年6月28日のG20大阪の初日、フォトセッションです。

突然ですが問題です。
国際舞台では存在感を消し去ることで有名な安倍さんですが、この時安倍さんは何回人と接触(会話や握手、ハグ等)するでしょう?

https://twitter.com/knife9000/status/1144751632959172608
Dr.ナイフ
@knife9000
その他
ソースを出せと言われたので。
ぼっち&キョロ充のアベ総理

https://twitter.com/lautream/status/1144620575521771520
mold
@lautream
その他

アベ晋三は何やってんのwww

Waiting, Waiting, Waiting... Japan's Abe Caught in G-20 Lull
Powered by SnappyTV

3691とはずがたり:2019/06/29(土) 20:22:42
大阪城エレベーター「大きなミス」 安倍首相発言が波紋
有料記事 G20大阪サミット
https://www.asahi.com/articles/ASM6Y5HP1M6YUTIL00X.html?ref=tw_asahi
2019年6月29日19時40分

 大阪で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の28日の夕食会で、議長を務める安倍晋三首相が、大阪城にエレベーターを付けたのを「大きなミス」と発言したことに、波紋が広がっている。来年の東京五輪・パラリンピックを控える中で、バリアフリーへの意識の欠如を憂慮する声が出ている。

3692とはずがたり:2019/06/29(土) 20:40:30


https://twitter.com/IjJIA1B8mvg78P9/status/1144611074647269376
ロズウェル
@IjJIA1B8mvg78P9
フォロー中 @IjJIA1B8mvg78P9さんをフォローしています
その他
返信先: @a_tamami_fさん
一方、愛国者さんのアイドル、トランプさんは…

3693とはずがたり:2019/06/29(土) 20:42:08


https://twitter.com/marei_de_pon/status/1144539320511946752
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
フォローする @marei_de_ponをフォローします
その他
ちなみに会見場に入ってきたメルケルの第一声は
「あら、教室みたいな部屋ねぇ!」
でした。いわゆるひとつのゲルマンジョークですが、実際に教室ぽい部屋だった!??

3694とはずがたり:2019/07/23(火) 09:57:58

安倍首相が認めたくない外交上3つの「悪夢」
トランプ大統領にだいぶコケにされている
ダニエル・スナイダー : スタンフォード大学教授
2019/07/06 6:20
https://toyokeizai.net/articles/-/290792

…目下安倍首相には外交上3つの「悪夢」に襲われている。

1つは、先月末開催された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、意気揚々とした独裁主義的なリーダーたちのための舞台になってしまったことだ。日本政府は、G20の準備に何カ月もかけ、これを日本の、そして安倍首相のリーダーシップを見せつける場として使おうとしていた。…
ところがG20は、世界をリードするのは自分だというトランプ大統領の主張と、同大統領によるサウジのムハンマド皇太子からロシアのプーチン大統領、中国の習国家主席までとの親密な友情関係の誇示に圧倒されてしまった。最後の共同声明は、保護主義と闘うという話を一切除き、「自由で公正な貿易」という穏やかな一般的文言に落ち着いた。

… トランプ大統領の相変わらずの奔放な発言にも振り回された。日本政府は、トランプ大統領が来日するほんの2、3日前、日本の貿易不均衡を再び攻撃し、日本が防衛でただ乗りしているという考えを繰り返したとき、黒い雲が向かってきていると感じていた。
…安倍首相はこのことが一般の国民にどう映るかを懸念しており、トランプ大統領が直接日本のマスコミと話をすることを恐れて、トランプ大統領との短い首脳会談への報道陣のアクセスを制限したと伝えられている。

だが、サミット最後に開かれたトランプ大統領の記者会見までコントロールすることはできなかった。ここで同大統領はそれまでの発言を超えて、マスコミに対し「ここ6カ月の間に」1960年に締結された日本とアメリカとの相互協力および安全保障条約、つまり戦後のパートナーシップの基盤を変えるときだと安倍首相に伝えた旨を述べたのである。

安倍首相の唯一の外交成果に傷がついた

…安倍首相はその後、トランプ大統領から私的な会話でこうした話を出たことを明かしている。一方、アメリカ軍事情に詳しいアメリカの複数の消息筋は、「同盟関係を再交渉するというトランプ大統領の呼びかけは初耳だ」と話す。彼らも、トランプ大統領のこうした発言は、「交渉のテーブルで譲歩を得る」ための試みととらえている。実際、これはトランプ大統領が韓国に用いた戦術でもある。

しかし、”被害”は起きてしまっている。「相互安全保障条約をターゲットにしたトランプ大統領の最新の一斉攻撃は、安倍首相の唯一の外交上の成果といえる、日米間の同盟関係はこれほど強力だったことはないという主張を傷つけるもので…ある」と、テンプル大学のジェフ・キングストン教授は述べている。 …

2つ目の悪夢は、トランプ大統領がG20直後、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と南北軍事境界線上板門店(パンムンジョン)で事実上3度目といっていい首脳会談を行ったことだろう。 … 話し合いの再開は、北朝鮮が交渉のテーブルにより多くのものを持ち出す意図があることを示しているかもしれない。

… 日本の高官も2017年夏以降、こうした“悪い取引”が行われることを懸念していた。 … ソウルに住むベテランジャーナリストは、まだ確認されたものではないとしつつも、「トランプ大統領は…アメリカは北朝鮮がすべての核兵器とミサイル、およびそれらを製造する手段を実際に放棄することまでは主張しないということをほのめかしたかもしれない」としている。

安倍首相にとって3つ目の悪夢は、来るアメリカとの2国間貿易協議になりそうだ。中国との交渉が崖っぷちから離れたことで、アメリカ通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー氏率いるアメリカの交渉担当者は、日本に焦点を当てることができるだろう。そして、トランプ大統領が、日本のアメリカへの自動車の輸出を制限する合意を強く進めたいと考えていることは明らかである。…

安倍首相ほど軽んじられたリーダーはいない

「ライトハイザー代表とトランプ大統領が一方的な要求をするのを聞くのに少しうんざりしている」と、日本側の関係者は明かす。…日本の自動車の輸出を規制する合意は、中米貿易戦争の影響をすでに感じ、秋には消費税が上がる日本経済にとっては最悪なものになりかねない。しかし、当面、安倍首相はアメリカとの親密で友好的な同盟関係のイメージを保持しておく必要がある。?

…テンプル大学のキングストン教授はコメントしている。「トランプ大統領と関係して面目を失ったり、消え去ったりした人は多数いるが、安倍首相ほどはっきりと恥をかかされたり、軽んじられた世界のリーダーはほかにはいない」。 …

3695とはずがたり:2019/08/18(日) 18:46:08

安倍首相、内閣改造「大幅」で検討=人選、政権総仕上げ意識-二階幹事長の処遇焦点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000006-jij-pol
8/18(日) 7:16配信 時事通信

 安倍晋三首相は9月半ばで調整中の内閣改造・自民党役員人事について、憲法改正などの重要課題に取り組む体制を強化するため、大規模とする方向で検討に入った。

 党総裁選の論功行賞の色合いが濃かった前回から一転、今回の人事に首相はフリーハンドで臨み、長期政権の総仕上げを意識した布陣としたい考え。内閣の要である菅義偉官房長官と麻生太郎副総理兼財務相は続投する見通しだが、その他の人選に関して政権幹部は「大幅交代になるだろう」と述べた。

 「人事はこの夏、じっくり考えたい」。首相は6日の記者会見でこう強調した。16日から山梨県の別荘で静養に入っており、1週間程度の滞在中、党総裁として2年余りの残り任期をにらみながら人選について熟慮するとみられる。首相は17日、同県富士河口湖町のゴルフ場で、記者団に人事の構想について問われたが、笑顔で質問をかわした。

 最大の焦点は二階俊博幹事長の処遇だ。政府・自民党内では、80歳で在任期間が3年を超えたことから党副総裁などに起用する案が出ている。一方、次期衆院選や改憲など大きな政治課題が山積する中、党内の「重し」として「他の誰に幹事長が務まるのか」(党関係者)と続投を求める意見もある。

 「ポスト安倍」の有力候補と目される岸田文雄政調会長について、首相は引き続き要職で処遇する方針。岸田派は幹事長への昇格を期待し、二階氏の人事を注視する。ただ、岸田派は7月の参院選で現職4人が落選。党内からは「岸田氏で選挙は戦えない」(ベテラン)と厳しい声が漏れる。

 首相は盟友の甘利明選対委員長、側近の加藤勝信総務会長についても、政権の主要ポストでの起用を検討する。

 結婚を発表したばかりの小泉進次郎党厚生労働部会長の初入閣も取り沙汰されている。38歳で衆院当選4回の小泉氏を抜てきすれば、政権の求心力を高める効果を期待できる。菅氏も今月発売の月刊誌で、小泉氏の入閣が望ましいとの考えを示した。

 一方、2012年12月に第2次安倍政権が発足して以降、一貫して閣内で首相を支える菅、麻生両氏に対し、政府・自民党内では「政権の骨格は変えられない」との見方が強い。

3696とはずがたり:2019/08/28(水) 22:17:40
二階の処遇だな〜。副総理とか副総裁に棚上げするかな?

自民党人事、飛び交う二階氏交代論 「やり過ぎ」不満も
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASM8W4DNKM8WUTFK00C.html?ref=yahoo
明楽麻子、石井潤一郎 2019年8月27日22時20分

 安倍晋三首相が9月に内閣改造・自民党役員人事を行う考えを表明した。自民党各派閥の領袖(りょうしゅう)は「入閣待機組」の処遇に気をもみ、働きかけを強める。首相周辺では二階俊博幹事長の交代論もささやかれ、つばぜり合いが始まっている。

 首相は26日夕(日本時間27日未明)、訪問先の仏南西部ビアリッツで記者会見し、「来月、内閣改造、党役員人事を行いたい。安定と挑戦の強力な布陣を敷いていきたい」と述べた。自民党関係者によると、9月10〜12日の日程で準備を進めている。

 首相は会見で「これまでの政治の継続性、安定性も重視していかなければならない」とする一方、「新たな人材に突破力を発揮してもらう」とも言及した。政権の骨格を維持したうえで中堅や若手の起用にも意欲を示した発言で、自民党内では「大幅改造になるのでは」との受け止めが広がっている。

 安倍首相が連続3選を果たした自民党総裁選後に行った昨秋の人事では、首相を支持した派閥の意向に配慮した布陣を余儀なくされた。7月の参院選勝利後の今回は2021年9月までの総裁任期を見据え、自身の後継育成や憲法改正などの政治的遺産を意識した布陣になるとの見方が強い。

 首相からの禅譲に期待する「ポ…

残り:959文字/全文:1462文字

3697とはずがたり:2019/09/08(日) 23:33:24
対韓政策で大チョンボしたけどネトウヨへの得点高くて更迭は出来なかった感じ。

国防もまあこれ以上ガタガタにはならんやろ。岩屋が一生懸命官僚の操り人形として安倍や菅の横やりを防いでたけどまあ無能は無能だったし。

防衛相に河野氏起用 世耕氏は参院幹事長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49560190Y9A900C1000000/?n_cid=SNSTW001
2019/9/8 23:21日本経済新聞 電子版

3698とはずがたり:2019/09/09(月) 15:16:56
柴山がネトウヨ言動路線で残留を強烈にアピってんだけど。。

防衛相に河野氏、参院幹事長に世耕氏で調整 内閣改造・党役員人事
毎日新聞2019年9月9日 11時00分(最終更新 9月9日 11時07分)
https://mainichi.jp/articles/20190909/k00/00m/010/085000c

 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日に予定する内閣改造・党役員人事で、河野太郎外相(56)を防衛相に起用する方針を固めた。また、世耕弘成経済産業相(56)を交代させ、参院幹事長での起用を調整している。首相に近い世耕氏を参院の要職に就けることで、憲法改正議論を見据えた指導力の発揮や安定的な政権運営を目指す。内閣改造に合わせて横畠裕介内閣法制局長官(67)が退任し、後任として近藤正春次長を昇格させる。複数の政府・与党幹部が明らかにした。

 外相を2年務めた河野氏の後任には、茂木敏充経済再生担当相(63)が有力となっている。韓国に対して毅然(きぜん)とした態度を取る河野氏の防衛相への横滑りは、元徴用工問題や輸出規制などを巡り韓国との関係が悪化する中、外相や経産相といった担当閣僚の交代が韓国側への誤ったメッセージと映らないようにする狙いもあるとみられる。

 世耕氏は2012年12月の第2次安倍内閣発足時に官房副長官となり、16年8月から経産相を務める。首相の出身派閥、細田派に所属し、首相と個人的に近い。実力者だった吉田博美前参院幹事長が引退したことから、参院自民党には後任として首相側近の世耕氏に期待する声が強くあった。

 首相は8日午後、麻生太郎副総理兼財務相(78)と東京都内の私邸で約1時間半、会談した。河野氏や岩屋毅防衛相は麻生派に所属しており、人事や今後の政権運営について協議したとみられる。

 これまでに麻生氏、菅義偉官房長官(70)、二階俊博幹事長(80)、岸田文雄政調会長(62)の留任が固まり、政権の骨格を維持する。森山裕国対委員長(74)も留任する見通し。加藤勝信総務会長(63)を閣内で、甘利明選対委員長(70)は党の要職での起用を検討している。公明党の石井啓一国土交通相(61)の後任には、同党の赤羽一嘉衆院経済産業委員長(61)の起用が固まった。【飼手勇介、杉直樹】

3699とはずがたり:2019/09/10(火) 16:18:13
防衛大臣やって無能がバレたたかと思ったけど幹事長代行とはね〜。内閣改造と連動してるしこちらへ

稲田朋美氏が自民幹事長代行に内定
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e7%a8%b2%e7%94%b0%e6%9c%8b%e7%be%8e%e6%b0%8f%e3%81%8c%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%b9%b9%e4%ba%8b%e9%95%b7%e4%bb%a3%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%86%85%e5%ae%9a/ar-AAH44Yv?ocid=st
福井新聞社 2019/09/10 13:18

 自民党役員人事で、幹事長代行に稲田朋美筆頭副幹事長(衆院福井1区)を充てることが内定した。関係者が9月10日明らかにした。

3700とはずがたり:2019/09/15(日) 22:39:06

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASM9F46T5M9FULZU004.html?ref=newspicks
編集委員・大月規義 2019年9月13日20時00分

 田中和徳復興相(70)は13日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故の自主避難者について、「復興庁は担当の役所ではない」と発言した。復興庁は自主避難者を含む東日本大震災の被災者支援に毎年100億円強の予算を使っており、専門家から疑問の声が出ている。

3701とはずがたり:2019/09/17(火) 20:39:56
>入閣要請に「よろしくお願いしますと自然と体から出た」と言うのだから、実のところ大臣就任を望んでいたと思われる。

>処分地の選定すらされていない状況を問われると、小泉氏は「…しっかり議論して考えていきたいと思う」と述べながら…職員の方に硬い視線を送った。…その視線には、一緒にやっていこうというより、細部を決めるのは君たちの仕事だという意図が秘められているような印象を受けた。

>“イノベーション”や“社会変革”、そしていきなり飛び出してきたのが“SDGs(国連が掲げた持続可能な開発目標)”。なんとなくイメージできるものの、具体的にはよくわからない。会見では、これらの言葉に力が入り、歯切れよくテンポよく、手振りを交えて語られた。前向きで積極的なイメージは持つが、つかみどころの無さを感じる。

>地名や固有名詞が出てくる話はわかりやすく、…どんな難しい話題も身近な話題につなげて話すため耳に入りやすいが、逆にどんな話題も彼の土俵に持ち込まれ、話がすり替わる危険もある。どの話題も答えが同じ穴に入って行くように感じるのは、そのためだろう。

>地方創生について問われると、小泉氏は農林部会で活動していた時の経験を表情豊かに話した。…この発言の後、彼は口を真一文字に強く結び、顎を少し上げ、面白くなさそうな表情を一瞬、見せたのだ。…おそらく農林水産省には苦い思いがあるのだろう。

>よく知らない話には短く答え、説明はしない。…まだ勉強不足の話題には身体が大きく左右に揺れるし、答えるのが難しい質問や突っ込んでくる質問には、口がどんどんへの字になっていく。またそういう質問をする相手、警戒した方がいいような相手は、話の途中で名前を聞いて牽制する。

口がどんどん「への字」に……小泉進次郎環境相の就任記者会見で気になった仕草とは
臨床心理士が分析する
https://bunshun.jp/articles/-/14110
岡村 美奈2019/09/14

 9月11日の内閣改造・自民党役員人事で、小泉進次郎環境相が誕生した。これまでなるべく露出を避け、オープンな場に出ることを極力避けてきた節があるように見受けられる小泉氏だけに、大臣就任はかなりプレッシャーのかかる局面になるはずだ。そう思って大臣初日の会見を見てみたが、小泉進次郎はどこまでいっても“政治家・小泉進次郎”を演じていて、なかなか本音は見えてこない。

実のところ大臣就任を望んでいた?
「理屈じゃないですね」

 ぶら下がり会見で、入閣の決め手について聞かれた小泉氏は、「理屈じゃないですね」と微笑んだ。この発言は、8月に同じ首相官邸で、滝川クリステルさんとの結婚報告を行った際も、結婚の決め手として述べていた発言と同じ。理屈じゃないというのは、裏を返せば感情やら本音やら思惑やらが、そこにごった混ぜになって含まれているということだ。常に鎧を身にまとって小泉進次郎を演じている小泉氏が、自らのそんな内面を説明するわけもない。それでも入閣要請に「よろしくお願いしますと自然と体から出た」と言うのだから、実のところ大臣就任を望んでいたと思われる。

「まずは明日、福島に行きます」

 人に話を聞いてもらうには最初の一言が大事になる。これは小泉氏自身も言っていることだ。フィールドワークとしてやってきた復興は、環境相兼原子力防災担当相として強みになる。小泉氏はこの第一声で、復興や原発に対する関心の高さや行動力を世間にアピールできたはずだ。翌日には早速、福島入りして内堀雅雄知事と会談し、メディアがそれを追いかけ報じる。彼の発信力はやはりずば抜けている。「任命された理由の1つが発信力の強化」と語っているように、自分に求められている重要ポイントは発信力だと理解している。

3702とはずがたり:2019/09/17(火) 20:40:17
>>3701
「環境省に眠っている宝は世界の宝になる」

 発信力は早速、ぶら下がり会見や就任会見から使われた。「こんなに露骨に売り込むのかと、そういった姿勢で」と声高に、日本の環境対策の最先端技術をセールスする姿勢を強調した。

 しかし、それより先に売り込んだのが環境省自体だ。今日一日、職員からレクチャーで叩きこまれたという小泉氏は、「すごく優秀な環境省の職員の皆さんが」いて、知れば知るほど「発信力がなくてもったいない」とアピール。就任早々、自らの省庁をここまで持ち上げる大臣もいまい。期待を寄せているのだろうが、あまりに露骨な表現のため褒め殺しのようにも聞こえる。ただ発言の途中、「やっていけるかどうかわからないけど」と声を落として微笑んだのも意味深だった。

地名や固有名詞が出てくる話はわかりやすい
「絶対に見つけなければならない」

 福島の汚染土は30年以内に県外の最終処分地に持ち出すことが約束されている。その処分地の選定すらされていない状況を問われると、小泉氏は「細部はこれから環境省のみなさんとしっかり議論して考えていきたいと思う」と述べながら、右側に座る環境省の職員の方に硬い視線を送った。環境省の売り込みに力をいれているとはいえ、その視線には、一緒にやっていこうというより、細部を決めるのは君たちの仕事だという意図が秘められているような印象を受けた。

「イノベーションなくして達成なし」

 “イノベーション”や“社会変革”、そしていきなり飛び出してきたのが“SDGs(国連が掲げた持続可能な開発目標)”。なんとなくイメージできるものの、具体的にはよくわからない。会見では、これらの言葉に力が入り、歯切れよくテンポよく、手振りを交えて語られた。前向きで積極的なイメージは持つが、つかみどころの無さを感じる。

 ところが地名や固有名詞が出てくる話はわかりやすく、彼が言う景色がどんな景色なのかイメージしやすい。どんな難しい話題も身近な話題につなげて話すため耳に入りやすいが、逆にどんな話題も彼の土俵に持ち込まれ、話がすり替わる危険もある。どの話題も答えが同じ穴に入って行くように感じるのは、そのためだろう。

「戦略的な試みが世界に広がる」

 安倍首相からG20で議題になった環境問題について任された中でも、小泉氏は海洋プラスチックゴミ対策の推進に関心が高いらしい。質問がこの話題になると、話しながら質問者の方に身体を向けて、前のめりになっていく。手振りも大きく語気が強まり、熱が入っていくのがわかる。プラゴミ回収率は世界1という日本の取組みを前向きに進め、世界規模でアピールできると踏んだのだろう。

国会答弁に耐えていけるのか
「農林水産省や他の省庁とも連携できることがあれば、積極的に連携していこうと思っている」

 地方創生について問われると、小泉氏は農林部会で活動していた時の経験を表情豊かに話した。そしてこう締めくくった。だがこの発言の後、彼は口を真一文字に強く結び、顎を少し上げ、面白くなさそうな表情を一瞬、見せたのだ。会見中、こんな表情を見せたのはこの1度きり。おそらく農林水産省には苦い思いがあるのだろう。大臣としてリップサービスしたものの、本音は違うと思えた瞬間だ。

 よく知らない話には短く答え、説明はしない。水俣病についてなどまだ勉強不足の話題には身体が大きく左右に揺れるし、答えるのが難しい質問や突っ込んでくる質問には、口がどんどんへの字になっていく。またそういう質問をする相手、警戒した方がいいような相手は、話の途中で名前を聞いて牽制する。

 大臣ともなればこれまでと違い、会見も行えば国会答弁もしなければならない。それだけ批判され、攻撃される機会も出てくるだろう。これまで避けてきた話題や語りたがらなかったテーマと向き合わざるを得なくなったときにどうなるのか。正念場を迎えるのは間違いない。はたして、演じられた“政治家・小泉進次郎”ではない素の小泉進次郎が垣間見える機会はあるだろうか。

3703とはずがたり:2019/09/28(土) 18:10:43
うまいなw

https://twitter.com/toubennbenn/status/1177245917776232448
尾張おっぺけぺー ??自民211連休??
@toubennbenn
顎と首の一体化改革

午前0:37 ・ 2019年9月27日

3704とはずがたり:2019/09/28(土) 18:30:14

「嫌韓」の裏に格差と陰謀論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000011-mai-pol
9/23(月) 10:30配信毎日新聞

 「嫌韓」という排外主義が吹き荒れている。少しでも冷静な議論をすれば「売国奴」などの罵声が飛んでくる。

 背景にはアベノミクスにも責任がある格差がある。人間が感じる不満は相対的なものだ。客観的には中間層、あるいはやや上であっても、富裕層に恩恵が偏っていると感じれば不満は爆発する。

 こんな時の政権の対応ははるか昔から同じだ。一つは下に目を向けさせ「それよりはまし」と考えさせる。もう一つは外へ目を向けさせる。

 ◇国外にそらす

 安倍政権もアベノミクスに足らざる点があることは認めている。だが、安倍晋三首相は国会答弁ですぐにかっとなることに表れているように批判を受け止めることが苦手なようだ。

 政治の役目はなによりもまず、批判者、少数者との対話にある。しかし、安倍政権はすすんで自らの欠点を認め、国民と双方向の対話をすることがうまくできていない。

 トランプ米大統領の例をあげるまでもなく、国民をうまく統合することができない政権の逃げ道はいつも不満を国外にそらすことだ。対韓輸出規制はそういう機能を果たした。

 ◇今も昔も変わらぬ陰謀論

 もう一つの特徴は陰謀論だ。「中露に、あるいは中韓にあやつられている政党、新聞。自分だけが真実を知っている」「各国政府はユダヤ人とコミンテルンに支配されている。自分だけが真実を知っている」

 今も昔もポイントは、自分の知らないところで誰かが不当な利益を得ているという感覚だ。この感覚自体は間違っていない。どのような体制であろうと不備はいつもあるからだ。

 不満の先が間違っている。責任は「ユダヤ人」にも「在日」にもない。「ユダヤ人」は現実のユダヤ人とは関係がない。なぜならば現実は常に複雑であり、日韓関係も含めて一方的に非難できるものなどないからだ。そんな当たり前のことは、みんな日常生活でよくわかっている。

 けれども、意識的に現実から目をそらさないと気持ちよく他者はののしれない。だから陰謀論がセットでついてくる。

3705とはずがたり:2019/09/28(土) 18:30:42
>>3704
 ◇家族に言えることなのか

 その証拠に罵声を書き込んでいるあなたは、それと同じことを自分の家庭、あるいは会社で言えるだろうか。友人や家族と対立した時に「半島に帰れ」などと、面と向かって言えるだろうか。自分の現実と無関係だと思っているから書き込めるのだ。

 あなたが本当に嫌いなのは日本なのだろう。昔の日本は良かった、今の日本は左翼に汚染されて堕落してしまった、というのもおきまりの文句だ。あなたは現実の日本が受け入れられない。格差を放置し、少数者に冷たい、個人に冷たい、そしてあなたにも冷たい、きっと誰かがずるをしていい思いをしているに違いない、今の日本を否定したい。

 しかし、そうは口に出せない。すぐに「おまえはどうなんだ」という罵倒が返ってくるからだ。自己責任という理不尽な威圧が社会にのさばっている。

 だから、代わりに韓国を持ち出すのだ。決して自分に跳ね返ってくることがない韓国という的に罵声を投げつける心地よさが「嫌韓」だ。

 ヒトラーの演説の特徴について以下の指摘がある。

 「聴衆を熱狂させて強い印象を与えるには、他人に対して、特に比較的良い生活をしている――本当にそうか、または、そうみえる――人たちに対して、猛烈な侮辱的攻撃を加える演説に及ぶものはない」(「ワイマル共和国史」エーリッヒ・アイク、ぺりかん社)

 そして、ナチスのあおり文句の一つが「フランスと断交せよ」だった。

 ◇あなたには責任がある

 家でノートに書いているだけなら無害だが、たとえ匿名の掲示板であっても公にすればそれなりの責任が伴う。

 格差は社会を不安定にする。戦間期の日本やドイツでは政治家の暗殺に結びついた。「ユダヤ人の陰謀」「統帥権干犯(とうすいけんかんぱん)」などの妄想にあおられ、それを信じたものによって実行された。

 多くの国会議員と日韓関係について話をしてきた。もちろん例外はあるが、「嫌韓」の風潮に対する彼らの態度を一言で言い表すとすればおびえだ。輿論(よろん)が暴走する怖さを切実に感じている。

 無数の匿名の声が時には力を持つ。天皇機関説事件では政府も新聞も当初は美濃部達吉を支持した。不敬だという中傷は、あまりにもデタラメだったからだ。しかし、デタラメでも輿論が沸騰すると歯止めが利かなくなる。

 あなたの口汚い罵声は、残念なことにやっぱり現実とつながっている。家族や会社の同僚からは、あなたが書き込んだ非人間的な差別的言辞は隠し通せるかもしれない。しかし、いくら目を背けても現実はあり続け、あなたの書き込みはいや応なくあなたに返ってくる。

 ことが起きてから「そんなつもりではなかった」という言い訳は通用しない。【政治プレミア編集部・須藤孝】

3706とはずがたり:2019/10/05(土) 23:07:21
IT相ははんこ議連会長 「印鑑とデジタル、対立せず」
https://www.asahi.com/articles/ASM9D66VSM9DUTFK01X.html
相原亮 2019年9月13日11時16分

3707とはずがたり:2019/10/11(金) 09:47:19

玉木氏、夏の大連立構想否定せず
「いろいろあった」
https://this.kiji.is/554949167136752737
2019/10/10 17:49 (JST)
c一般社団法人共同通信社

 国民民主党の玉木雄一郎代表は10日、今年夏ごろ同党と安倍政権との間で持ち上がっていたとされる大連立構想について、否定も肯定もしなかった。国会内で記者団に真相を問われ「参院選の後か前か、いろいろなことが(あった)。政治は一寸先は闇で光、ということだ」と語った。

 大連立構想は、亀井静香元金融担当相が9日のBS―TBS番組で明らかにした。安倍晋三首相と玉木氏の双方から賛同を得たが、国民が立憲民主党などとの野党連携に傾いたと指摘していた。

3708とはずがたり:2019/10/19(土) 22:49:37

先月の記事だが直ぐブロックする閉じた河野なのに"開かれた防衛省"などと阿諛追従するカナロコの見識は問いたい。

河野太郎氏、次期総裁選に意欲 名乗り「上げたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000024-kana-pol
10/16(水) 22:20配信カナロコ by 神奈川新聞

 河野太郎防衛相(衆院15区)は16日夜のBSフジ番組で、自民党の次期総裁選への出馬に意欲を示した。次の総裁選に名乗りを上げるかと問われ、「上げたいと思っている」と明言した。

 河野氏は「ポスト安倍」の一人に取り沙汰されており、これまでも「いつか総理になって自分の目指す政策を実現したい」と述べていた。訴えたい政策の柱には、社会保障とエネルギー政策を挙げた。

 安倍晋三首相(総裁)の任期は2021年9月まで。河野氏は09年の総裁選にも出馬し、敗れている。

開かれた防衛省に? SNS駆使、積極配信
https://www.kanaloco.jp/article/entry-197281.html
政治行政 神奈川新聞  2019年09月24日 05:00

 今回の内閣改造で、防衛省・自衛隊を指揮するポストにSNS(会員制交流サイト)を駆使する河野太郎氏(衆院神奈川15区)と山本朋広氏(同比例南関東)が就任した。リアルタイムでやりとりできるツイッターでの情報発信に力を入れる県内選出の両氏だが、過去には「謎」のつぶやきが話題になったり、北朝鮮のミサイル発射情報を“フライング”したりしたことも。国民に向けた積極発信で、ときに情報公開に後ろ向きとも指摘される防衛省を変えることができるか-。

 「大勢の人にしっかりと情報を発信できるという意味で、SNSは大変有効だ」。外相から防衛相に横滑りした河野氏は就任会見で、ツイッターでの発信の意義を強調した。連日、台風15号の被災地での自衛隊の活動状況などをつぶさに紹介している。

 同氏のフォロワーは22日時点で100万人を超え、国会議員の中でもトップクラスだ。外相時代には旧姓併記のパスポートを巡り、改善を訴えるツイートに反応。海外渡航時に入国審査でトラブルに遭わないよう、外務省に英文の説明書を作成させた。一方、突然「ベーコン」などとつぶやいてネット上を騒がせることもあり、同省のある職員は「大臣のツイッターから目が離せなかった」と漏らす。

 自民党の行革推進本部長だった際には、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽(いんぺい)問題で防衛省に文書管理の改善や日報の再捜索を迫った河野氏。今後は防衛省・自衛隊のトップとして、適切な情報公開にリーダーシップを発揮できるかが問われている。

 再登板で防衛副大臣に就いた山本氏も、硬軟織り交ぜた内容をつぶやく。就任翌日の14日には、ふんどし姿で地元鎌倉の神事に参加し、重責を担う決意を写真とともに発信。台風15号の被災者の書き込みにも対応し、自衛隊に情報をつなげたことで感謝の声が寄せられている。

 “フライング”もあった。8月24日朝に北朝鮮が2発の短距離弾道ミサイルを発射した際、同党の国防部会長だった山本氏は発射情報をいち早くツイート。記録に残る発信時間は、防衛省が第1報を発表する2分前だった。この日は韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)の破棄を通告した翌日で、山本氏は「日本の情報収集能力の高さを示したかった」と説明する。

 ただ、どの程度の時間でどれだけの情報を得ているかは、誤った発信をすれば日本の「手の内」を明かすことにつながりかねず、慎重な対応が求められる。山本氏は「政府の一員として発信できる情報を慎重に選びながら、防衛省・自衛隊が何を考え、どういうことをしようとしているのか、分かりやすく伝えていきたい」と話している。

3709とはずがたり:2019/10/26(土) 22:04:08
小泉環境相“発信力に立ちはだかる高い壁”
10/26(土) 21:02配信日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191026-00000387-nnn-pol
Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
小泉環境相は26日、台風19号で被災した福島県郡山市を視察した。その「発信力」は常に注目されてきたが、高い壁にも直面しているようだ。大臣就任以降の動きを取材した。

小泉氏「大丈夫でしたか?」

地元住民「大丈夫でした。助けてくださいね」

小泉氏はこれまでも、自然災害の被災地に寄り添う姿が高く評価されてきた。さらに、人気の理由は父親譲りの演説力。

小泉氏(今年7月)「政治家として大事なこと、話を短くすること。そして、わかりやすくすること」

そこには歯に衣着せぬ「進次郎節」も。去年、森友問題に関連し、財務省が公文書を改ざんした際、「安倍首相批判」とも受け取れる発言をした。

小泉氏(去年3月)「自民党という組織は、政党は、官僚のみなさんだけに責任を押しつける政党ではない」「権力は絶対に腐敗するんです。(Q.安倍政権は腐敗していますか?)全ての権力はそうなるんです」

大臣就任の記者会見でも、強調したのは、やはり自身の「発信力」だった。

小泉氏「私も総理から海外での発信、海外への発信、そういったこともよろしくと」

ところが今、その「発信力」が厳しい洗礼を受けている。海外メディアに温暖化の原因とされる「石炭火力発電」について問われると…。

小泉氏「削減です。(Q.どうやって?)……。先週就任したばかりだ」

福島の除染作業に伴う汚染土を30年以内に県外の最終処分場へ移すための具体策を聞かれた際は…。

小泉氏「健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうか、そこの節目を私は見届けることができる可能性のある政治家だと思います。全力を尽くしたいと思います」

こういった発言に対し、野党は…。

共産党・小池書記局長「(気候変動の問題には)具体的で実効性のある計画を立てること。ちょっとあきれてしまいますね」

与党からでさえ発言に「具体性がない」「意味不明」などと批判が噴出した。

こうした事態に自民党幹部は、「国会での答弁は原稿を読むようにアドバイスした」と話す。「安全運転」を指示され、「発信力」は封印。国会では、用意された答弁を読み上げるシーンも目立つようになった。

小泉氏「国連の気候変動のアクションサミット、こちらは、招待国は196の国と地域で」

しかし、これにも野党から厳しい声が飛んだ。

立憲民主党・本多平直議員「安倍内閣に入った瞬間に、安倍内閣の悪い癖がうつっちゃってるんじゃないですか」

立憲民主党・辻元清美議員「森友問題のときに、『官僚に責任を押しつけてはならぬ』。その小泉進次郎に喝采を送ったんですよ。大臣になったら全然違うじゃないですか」

小泉氏「批判の声も絶えずありますので、そういった声に謙虚に向き合い、役割を果たしていく」

審議の合間に、菅官房長官に自らの答弁について感想を聞く一幕もあり、関係者によると、菅長官は高く評価したという。一方で、小泉氏は周辺に、「自分のカラーを出せない」と、悩みを吐露しているという。

今、小泉氏は何を思うのか。直接聞いてみた。

-Q.歯切れが悪くなったという声も聞かれるが?

小泉氏「全ての声を受け止めて、やるべき課題を前に進める。その中で評価・信頼を高めていけるように、全力を尽くしていきたいと思います」

だれもがうなずく発信力をどう身につけていくのか。小泉氏の挑戦は始まったばかりだ。
最終更新:10/26(土) 21:02

3710とはずがたり:2019/10/27(日) 20:17:28

防衛相としての無惨な結果からもう上がり目なくなって迷走してるな。 日本会議の極右路線もウヨ連中を利用してただけなんだな。

記事
文春オンライン2019年10月25日 06:00「日本会議の人に“裏切り者”って言われるんよ……」稲田朋美氏が“変身”した理由は“野心”!? - 「週刊文春」編集部
https://blogos.com/article/412900/

弁護士の夫との間に一男一女 c文藝春秋

 臨時国会で野党が追及する関西電力幹部による金品受け取り問題。自民党関係者は言う。「一番、ほっとしているのは稲田朋美幹事長代行(60)だ」。福井県高浜町の元助役(故人)が役員を務める会社からの献金が発覚したばかりではない。「20万円以下」という表に出にくい形で関電を含む電力8社等から計112万円分のパーティー券を購入してもらっていた問題を共産党が国会で蒸し返した。稲田氏が閣僚なら野党追及の最大の的だったことは確実だ。日報問題で防衛相を辞任後、「閣僚失格」の烙印を押され、閣内にいなかったことが皮肉にも幸いした。

 その稲田氏と最近面会した人が口々に言うのは「稲田氏は変わった」。2005年の郵政選挙で安倍晋三幹事長代理(当時)に見出され、政界入りして以降、最強硬の保守派と見られてきたが、近頃は「勉強したんや。夫婦別姓や同性婚は認めんといかん」と熱く語る。

 以前から、性的少数者であるLGBTのイベントに参加してはいたものの、周囲には「LGBTにも自民党支持者はいる。野党の専売特許にさせてはいけない」と語り、あくまでも選挙対策といわんばかりだった。だが、「最近の夫婦別姓や同性婚への賛同は熱が入っている」(政治部デスク)。

 稲田氏はこんな愚痴もこぼす。「日本会議の人に『裏切り者』って言われるんよ」。戦前回帰色の強い日本会議からみれば「夫婦別姓や同性婚を認めるなんて、あり得ない」というわけだ。

変身の理由は“野心”?
 変身の理由はさらなる高みを目指す野心だ。今春、議員連盟「女性議員飛躍の会」を結成し、共同代表に。「政治は男のものという意識を変えたい」と語り、女性議員を増やす活動を進めている。後ろ盾は二階俊博幹事長。稲田氏は「二階さんって理解があるんよ」とべた褒めし、二階氏の母親が当時としては希少な女医で、働く女性に理解が深いことをしばしば強調する。

 稲田氏が座る幹事長代行のイスは9月まで萩生田光一文科相のものだった。安倍首相の腹心中の腹心で、「二階氏が変な動きをしないかどうかの見張り役」(政治部記者)。萩生田氏の入閣にともなって、首相の出身派閥である細田派幹部の松野博一元文科相が後任に内定していたが、二階氏が稲田氏を一本釣りした。同記者は「二階氏は『稲田氏の方が御しやすい』と考えたんだろう」とみる。

 台風19号の被害をめぐり「まずまずに収まった」と発言、非難を浴びた二階氏。稲田氏は周囲に「あの発言はダメやなあ」と語ったが、二階氏にはだんまり。「変わった」と評判の稲田氏だが、二階氏に諫言できるほど“強い政治家”への変身はまだまだ先のようだ。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年10月31日号)

3711とはずがたり:2019/10/27(日) 22:39:30
世に倦む日日
critic20.exblog.jpブログトップ
格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ
https://critic20.exblog.jp/30523091/

c0315619_13495089.pngNHKの報道では、今回、即位礼正殿の儀に要人が参列した外国の数は191となっている。前回よりも増えたと有馬嘉男も言っていたので、調べてみると、前回29年前に参列した国の数は160という数字があった。ソビエトが崩壊したりユーゴが解体したりして、国の数が当時よりも増えている。この増加分は自然増と言えなくもない。注目させられたのは、列席した外国の賓客の格が落ちたことだ。数を増やして体裁は保っているけれど、要人の身分が軒並み下がっている。正直、衝撃を受けたのでリストにしてご報告したい。まず、世界でも屈指の親日国であり、日本の皇室と最も親しい関係の王室を持つはずのタイが、国王ではなく首相を参列させている。モンゴルは大統領ではなく首相を送ってきた。インドネシアも大統領のジョコではなく副大統領が出席している(前回はスハルト)。イスラエルに至っては、前回は大統領が顔を出したのに今回は駐日大使で済ませるという冷淡ぶりだ。



c0315619_14290705.png

c0315619_13502024.png政府に忖度するマスコミ報道は、トルコのエルドアンとサウジアラビアのムハンマドの欠席に焦点を当て、これをシリア情勢との関連で説明づけていた。自然な成り行きのように国民が受け取るよう情報工作していた。が、実際には、他の国も元首級の派遣を見送っている国が多く、サウジも他の国々と歩調を合わせたというのが真相だ。饗宴の儀の映像が出たとき、なぜか新天皇がブルネイ国王と一緒に歩いて会場に登場し、ブルネイ国王を横に座らせて宴会を始めたので、理由と事情を訝しんでしまった。格から言えば英国皇太子が適当だろうし、アジア重視の基準で選ぶのならタイ国王だろう。タイ国王がなぜこの席にいないのか。モンゴルとは30年前はむしろ疎遠で、年を追うほどに親密な友好関係を築いていたはずなのに、この意外な閑却は何だろうか。キリバスは偶然なのだろうか。日本・太平洋諸島フォーラムの成果がこれか。

3712とはずがたり:2020/01/09(木) 22:54:53
推定無罪も知らないやつが法務大臣やってることを世界に晒す無能内閣w

法務大臣は軽量無能のポストになってきてるけど弁護士出身で本来政策できる筈の森法相が法学の基礎を理解してない杜撰さを露呈した訳で日本の司法は国際圧力で正常化するしかないのかも

私は経済畑で法学専門では無いけど専門的な間違いには厳しく揶揄していきたいw

ttps://twitter.com/SakawaH/status/1215069273229365249
SakawaH
@SakawaH
ねえ、法務大臣、しれっと「無罪を証明」を「無罪を主張」に変えてんだけど…

ttps://twitter.com/TSUYOSHIFUKAI/status/1215114225078587394
深井 剛志
@TSUYOSHIFUKAI
森法相の発言全文には、「無罪を証明」という記載はないとの指摘がありましたが、このように、会見では言っています。
おそらく、コメント全文では削除させたんでしょう。

ttps://twitter.com/tacowasabi0141/status/1215235498798485504
愛国心の足りないなまけ者
@tacowasabi0141
前法相は妻の選挙に関わる公職選挙法違反疑惑で夫妻ともども雲隠れ中で、現法相は推定無罪の原則すら知らないと。

これもうゴーン氏の言う日本の司法に公正さなんぞ一切期待できないというのは事実であると証明しにいってるだろ。

ttps://twitter.com/Buzzap_Social/status/1215204624535154688
Buzzap!社会
@Buzzap_Social

4時間
法学部生が真っ先に習うことを弁護士でもある法相が理解していないというホラーな展開です。

3713とはずがたり:2020/01/09(木) 22:55:10
>>3712

ttps://news.yahoo.co.jp/profile/author/goharanobuo/comments/posts/15785451199650.7669.25877
郷原信郎
9時間前
郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 報告 オーサー

海外向けの会見の場で「潔白というのなら司法の場で無罪を証明すべきだ」というようなことを法務大臣が発言したのは重大な問題だ。有罪を立証するのは検察官であり、被告側で「無罪を証明すべき」などというのは、全くデタラメだ。森法務大臣は弁護士でもあるのに、「推定無罪の原則」という認識が全くないから、こういう発言をしてしまうのだろう。海外メディアは、こういう発言を、Minister of Justiceが行ったことに驚愕しているのではないか。刑事司法を所管している法務省のトップがこの有様だから、日本の刑事司法の改革は、国内だけでは実現できないということだろう。

ttps://twitter.com/noumin_T/status/1215209203708518400
のーみん丁
@noumin_T

海外「ゴーン会見で何を言うつもりだろう」
海外「よほどの事情があるに違いない」
ゴーン「日本の司法が酷い!これは陰謀だ!」
海外「思ったより大したこと言ってない…」
海外「逃走犯だし正直信用できるかどうか…」
日本「ゴーンは無罪を証明しろ」
海外「ホントだったわ」

ttps://twitter.com/morimasakosangi/status/142249890813186048
森まさこ Masako MORI
@morimasakosangi
疑惑を指摘された大臣には説明責任がある。国会で参考人や証人を呼んで疑惑を解明するべき。身の潔白を主張するなら国民に説明すべきだ。

3714とはずがたり:2020/02/17(月) 17:46:29
高野孟ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。

永田町の裏を読む
解散も改憲もできずアベの政治的命脈が尽きようとしている
公開日:2019/11/07 06:00 更新日:2019/11/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264297

 安倍晋三首相の政治的命脈が尽きようとしていることについて、年季の入った永田町ウオッチャーたちの見方はほぼ一致している。自民党のベテラン秘書が言う。


「内閣改造から1カ月あまりのうちに2人の大臣が辞任するというのはもうすでに非常事態で、安倍が『任命責任は私にあります』と口先だけで言って謝罪もしないで済ませようというのは無理。これでもう1件何かが起きて、もう1人……となれば内閣総辞職にならざるを得ないだろう」と。

 もうひと揺れあれば船が転覆する危険水域に突入しているということか。

「『安倍1強』と誰も言わなくなった。1強というのは、安倍が頂点にいて両辺を菅義偉官房長官と二階俊博幹事長が支えているという三角形が立った状態を指すが、今はそれが寝てしまって、フラットな立場で三者三様に駆け引きをしているから、バランスが悪く、ひっくり返りやすい」と、彼は分かりやすい解説をした。

 安倍は、10月前半には年内もしくは年明けの解散・総選挙をやりたくて仕方がないようなことをにおわせていたが、この思いのほか急激な行き詰まり状態を打開するために、それに懸けるという可能性はあるのかどうか、政治記者に尋ねると、即座に「ない」と言い切った。


「外的条件としては、3つの台風の被害が甚大で、まだ家にも戻れない人がたくさんいる時に、『政権浮揚』などという自己都合のためのお遊びのような解散・総選挙などやれば、国民が怒り出すでしょう。それでもやるという場合は、一応『改憲』とか言うのでしょうが、そもそも国民はそれを望んでいないどころか関心もない。内的条件としては、そもそも国会でまだ議論も始まっていないことについて何を問いかけるのか。与党の中を見ても、公明党は気乗りしないことを隠していないし、自民党の中でさえ安倍のインチキ改憲案への反発があるし、伊吹文明元衆院議長にいたっては『改憲は国会が発議するもので、首相がそれを理由に解散権を行使すること自体が違憲だ』とまで言っていて、安倍はすでに手も足も縛られた状態だ」と指摘する。

改憲もできない安倍は何のために政権を続けるのか。

 前出の秘書は「もう名分がないから、なおさらもたない。来年の東京五輪が終わって、それから解散を打つとか改憲を発議するとかのエネルギーは残っていないだろうから、もったとしてもそこまでじゃないですか」と見通すのである。

3715とはずがたり:2020/02/25(火) 23:13:12
日本のマスゴミは何やってんだ?ちゃんと安倍不在ぐらい掲げて政権批判してまともな政治にしろよなぁ。。

'Where's Abe?' critics ask, as coronavirus spreads in Japan
Linda Sieg
5 MIN READ
https://www.reuters.com/article/us-china-health-japan-abe-idUSKCN20J16F

3716とはずがたり:2020/02/25(火) 23:14:20
検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相
2020年2月25日 19時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012299991000.html

東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

法務省が国会に提出した、東京高等検察庁の検事長の定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、今月20日の衆議院予算委員会で、「必要な決裁は取っている」と答弁しましたが、翌日の予算委員会の理事会で、法務省の担当者は「正式な決裁は取っていない」と述べました。

これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。

そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

自民 世耕参院幹事長「最近は定年延長が機動的に行われている」
自民党の世耕参議院幹事長は記者会見で、「昔は定年を守るのが前提だったが、最近は定年の延長が機動的に行われている。人生100年時代で、1億総活躍という中、能力があってやる気がある人には、定年を延長してでも頑張っていただくのが国家公務員の世界でも当たり前になりつつあり、政府はそういう状況変化も踏まえて判断したのではないか」と述べました。
立民 福山幹事長「法治国家としての信頼を失う」
立憲民主党の福山幹事長は記者会見で、「安倍総理大臣の答弁にあわせて、森法務大臣の答弁も変わっている。国会審議の信頼性を著しく損なうものであきれている。法治国家の根幹部分を森法務大臣と安倍総理大臣みずからが壊しており、法治国家としての信頼を失う」と述べました。
国民 原口国対委員長「つじつま合わせは明白」
国民民主党の原口国会対策委員長は記者会見で、「定年の延長を決めて、後からつじつまを合わせようとしたことは明白で、違法だ。安倍総理大臣は検察官の人事までも支配し、屈服させようとしているが、絶対に認められない。司法が中立性や公正性を問われる事態になれば、日本は法治国家としての基礎を失う」と述べました。
共産 小池書記局長「法相の辞職必要」
共産党の小池書記局長は記者会見で、「口頭での決裁はありえず、荒唐無稽な話だ。しかも検察官は勤務延長の適用から除外されると書いてある文書が見つかり、正式な書面が残っている法律の解釈をねじまげるのは法治国家としてありえない。森法務大臣に大臣の資格はなく、辞職が必要だ」と述べました。

3717とはずがたり:2020/02/26(水) 18:53:09
五輪中止、政権の責任問題に 自民総務会長
2020年02月26日16時55分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022600980&amp;g=pol

 自民党の鈴木俊一総務会長は26日、東京都内で講演し、新型コロナウイルスの感染拡大で夏の東京五輪・パラリンピックが中止になった場合、安倍政権の政治責任が問われるとの認識を示した。鈴木氏は「五輪を予定通り行うことができないと万が一なったら、すぐ政治責任が持ち上がる」と述べた。
東京五輪組織委、「公式見解ではない」 大会開催可否IOC委員の発言受け

 鈴木氏はまた、衆院解散の時期に触れ、「五輪後の祝祭ムードは政権側にとって一つのタイミングだったが、(五輪中止という)万が一のことが起これば、そういうことにも影響を及ぼす」と指摘した。

3718とはずがたり:2020/04/08(水) 23:06:34

いつもみたいに責任を果たすとも云わなくなったぞっw

安倍首相、コロナ感染抑止失敗でも辞任せず
2020年04月07日22時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040701326&amp;g=pol

 安倍晋三首相は7日の記者会見で、緊急事態宣言を発令しても新型コロナウイルスの感染拡大が抑えられなかった際の自身の責任について、「最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではない」と述べ、辞任を否定した。

 これまでの政府対応に関しては、「他の国々と比べて、感染者も死者の数も桁が違う」と述べ、一定の成果を挙げていると強調した。

3719チバQ:2020/04/08(水) 23:38:56
記事タイトル見たとき意味がわかんなかったですけど!?
エイプリールフールは終わったぜ?
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020040801002183.html
休業要請2週間見送り打診 西村担当相、7都府県に
2020/04/08 23:01共同通信

休業要請2週間見送り打診 西村担当相、7都府県に

全国知事会が開いたインターネット中継による対策本部会合で発言する東京都の小池百合子知事(中央下)=8日午前、東京都千代田区

(共同通信)

 新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を巡り、西村康稔経済再生担当相が対象地域となった7都府県知事とのテレビ会議で、休業要請を2週間程度見送るよう打診したことが8日、関係者への取材で分かった。感染者数の多い東京都の小池百合子知事は異論を唱えた。地方が休業要請を受けた損失補償を求めるのに対し国は拒否。双方の足並みの乱れが表面化しており、終息に向けて宣言が期待通りの効果を上げられるかどうか問われそうだ。

3720とはずがたり:2020/04/16(木) 16:23:05

野党の要求が動かした形。給付時期はいつか?

首相が補正予算案の組み替え指示 新型コロナ、10万円一律給付へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000525-san-pol
4/16(木) 13:20配信産経新聞

 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金を一律給付するため、令和2年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう麻生太郎財務相に指示した。政府関係者が明らかにした。

 これに先立ち、首相は公明党の山口那津男代表と電話で会談。山口氏が一律10万円の現金給付を決断するよう改めて求めたのに対し、首相は「検討する」と応じたという。山口氏が同日午前の中央幹事会で明かした。

3721とはずがたり:2020/04/21(火) 18:05:39
安倍昭恵氏に自民党内からも怒りの声「妻を庇う首相にも不満」〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00000037-sasahi-pol
4/21(火) 15:04配信AERA dot.

 安倍晋三首相の妻・昭恵氏に対して、国民の不信感が最高潮に達している。批判の矛先は「常軌を逸した行動」に向けられている。

 新型コロナウイルスの感染が拡大して国民の行動が制限されている中、昭恵氏は3月下旬に人気モデル・藤井リナやアイドルグループ・NEWSの手越祐也らも顔を出した食事会に参加していたことが週刊ポストの報道で判明。桜をバックに昭恵氏が笑顔で写っている写真は国民の怒りを買った。

 安倍首相が3月27日の参院予算委員会で、昭恵氏が滞在したのは公園ではなく、場所はプライベートなレストランであると説明。

「(会合後)みんなで記念写真を撮影する際に、(敷地内の)桜を背景に写真の撮影をした」
 と弁明したことも火に油を注いだ。

 これだけではない。安倍首相が3月14日に新型コロナウイルス対応の改正特措法の施行を受けて、

「自らの身を守る行動を」

 と警戒を呼びかけたにもかかわらず、昭恵氏が翌15日に約50人の団体と共に大分県宇佐市の宇佐神宮に参拝していたことを、週刊文春が報じた。昭恵氏のツイッターには、

「日本がこんなに情けない国である事が証明されてしまいましたね。日本のファーストレディーですよね? ただのおばさんにならないでください! 恥ずかしいです。ほんとに情けない…こんなに叩(たた)かれて…」

「奥様さえ言うこと聞かないのだから、国民も言うことききませんよ! まだ緊急発令出る前とはいいながら、もう東京は大変な時期でしたよね、って言ってもお分かりにはならないですね」

 など抗議のコメントが殺到している。

 安倍首相の新型コロナウイルスへの対応を巡る不満に加え、昭恵氏の数々の「失策」も影響し、安倍1強体制の自民党に対する風当たりはかつてないほど強くなっている。自民党の中堅議員は、こう嘆く。

「事務所に『自民党は安倍首相に対してイエスマンしかいないのか』と抗議の電話がここ1週間で大幅に増えています。党として安倍首相を支えていく気持ちは変わりませんが、昭恵夫人が首相の足を引っ張っていることは間違いありません。この緊急事態でなぜおとなしく家にいないのか……。それ以上に首相が奥様をかばっていることに不満を持つ議員は多い」

 依然として収束のメドが立たない新型コロナウイルスだけではない。自民党内は、昭恵氏の空気を読めない行動にも頭を悩ませている。(牧忠則)

※週刊朝日オンライン限定記事

3722とはずがたり:2020/04/26(日) 16:31:30
無能極まる政権だ。

肝いり「アベノマスク」誤算続き 野党、国会で追及へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00010005-nishinpc-soci
4/25(土) 11:36配信西日本新聞

 新型コロナウイルス対策の布マスク2枚の全世帯配布が、再びつまずいた。政府が先行して配った妊婦用に続き、全戸向けでも不良品の混入が確認され、未配布分は全品回収に-。安倍晋三首相が表明した当初も「遅すぎる」「足りない」などの厳しい声が向けられたが、先行きも頼りない状況になっている。

 「国民の不安を解消するため必要な対応であり、代替できる手段はない」。菅義偉官房長官は24日の記者会見で、全世帯に布マスクを配る意義を改めて強調。希望者への配布に切り替える考えはないかと問われても、「そうしたことは考えていない」と言い切った。 

 品薄状態が続くマスクの配布は首相の肝いりだった。3月に先行して福祉施設や教育機関、妊婦用に配り、4月に入ると「洗って繰り返し利用できるため、マスク需要に対応する上で極めて有効だ」と全世帯配布を表明。経費は当初、466億円とされ、官邸関係者は「国民の安心感につながる」と自信を見せていた。 

 ところが、ネット上では「アベノマスク」とやゆされ、「小さすぎる」「税金の無駄遣い」などの投稿が相次いだ。さらに、妊婦用に届いた布マスクに汚れの付着や混入物が8千件近くも確認される事態を招き、政府は自治体に対し、配布をいったん停止するよう通知するしかなかった。 

 政府関係者によると、不良品は東南アジア製で、現地の衛生基準では医療品扱いとならず、一般の布製品と同じ分類だった。品質を懸念する声も出たが、スピード感を重視する官邸サイドに担当の厚生労働省も抑え込まれ、問題発覚後もすぐに全品回収とはならなかったという。官邸筋は「首相案件だから、厚労省も強く主張できなかった」と推し量る。 

 度重なる失態を挽回しようと、菅氏は「より安く早く調達することに努め、実際の経費は積算よりも抑えられた」などと強調するが、評判が上向くかは不透明だ。野党は国会で追及する構えを見せており、立憲民主党の逢坂誠二政調会長は24日、記者団に「場当たり的な政策をやってきたツケだ。国民から見ても、怒りが沸き上がるような感じだ」と語気を強めた。

 (河合仁志)

西日本新聞

3723とはずがたり:2020/04/28(火) 00:20:34
布マスク納入経緯問題なしと社長
汚れ問題で社名公表の輸入業者
https://this.kiji.is/627486301854483553?c=39550187727945729
2020/4/27 21:45 (JST)4/27 21:57 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 新型コロナウイルスの感染防止策として妊婦向けに配る布マスクに汚れがあった問題で、政府から社名が公表された福島市の輸入会社「ユースビオ」の樋山茂社長(58)が27日取材に応じ、納入経緯に問題はなかったとの見解を示した。調達分に不良品は出ていないという。

 社名公表が27日まで見送られたことについては「公表することを止めてはいない」と話した。

 樋山社長によると、福島県議らに「(駐在員がいる)ベトナムから調達できる」と提案したところ県から発注があった。3月上旬に県側から「調達は国一括となった」と連絡があり、経済産業省にサンプル品などを送って納入が決まったという。

3724とはずがたり:2020/04/28(火) 00:20:54
https://twitter.com/prothallium64/status/1254680447881117698
前葉体
@prothallium64
横井定の横井昭社長
@akirayokoi


フォローしてるのが門田隆将、石平太郎、長谷川幸洋、竹田恒泰、百田尚樹、佐藤正久、有本香。。。。。

ユースビオで霞んじゃってるけど、こっちもキツイな。

3725とはずがたり:2020/04/28(火) 00:22:54
https://twitter.com/HAKOCONNEMAN/status/1254775482219761664
??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN
【速報】ユースビオ樋山茂社長、公明党の若松謙維衆議院議員が2015年第3次安倍第1次改造内閣の復興副大臣時に政治団体・若松かねしげ市民フォーラムに夫婦で計24万円を献金していた事が判明 復興助成金ビジネスに関与か

3726とはずがたり:2020/04/28(火) 00:24:23

https://twitter.com/HAKOCONNEMAN/status/1254677093859770369
??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN

9時間
【速報】#アベノマスク 受注先4社目ユースビオと同住所の電気通信機器修理業「樋山ユースポット」が2017年12月に消費税の脱税で福島地検に告発されていた事が判明
http://taxmlcheck.jugem.jp/?eid=4176
??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN

8時間
#アベノマスク 受注先・金額・本社
当初予算 466億円
郵便代 約128億円
興和 54.8億円(画像左上から)
伊藤忠 28.5億円
マツオカ 7.6億円

残り 約247億円
横井定 不明
ユースビオ 不明
??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN

8時間
【速報】#アベノマスク 受注先4社目ユースビオと同住所で同部屋に消費税脱税で摘発された樋山ユースポットと解散済みの技研通信工業(前名称:有限責任事業組合沖サポート&サービス)、窓に有限責任監査法人トーマツ出身の公明党・若松謙維参議院総務委員長のポスターあり ペーパーカンパニーか
??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN
【速報】#アベノマスク 受注先4社目ユースビオ、樋山茂代表の複数のペーパーカンパニーの一つと判明

>消費税約3100万円を免れたとして、仙台国税局は電気通信機器修理業「樋山ユースポット」樋山茂社長(56)を消費税法違反(過少申告ほ脱)などの疑いで福島地検に告発した

??箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN
【速報】#アベノマスク 受注先4社目ユースビオ樋山茂代表、同じく代表を務める電気通信機器修理業・樋山ユースポット(消費税脱税で摘発)で復興庁事業では食料品製造業として国から助成金を得ている事が判明

3727とはずがたり:2020/04/28(火) 00:29:23
https://twitter.com/sawayama0410/status/1254661094762672128
Shintaro Sawayama
@sawayama0410
アベノマスク、ペーパーカンパニーが請け負っていたということですが、もっとすごいことが分かりました。
福島県の一部では復興のために法人税0にしていて、そこが日本のタックスヘイブンになっているわけです。
午後3:38 ・ 2020年4月27日

3728とはずがたり:2020/04/28(火) 00:30:50
2020.04.27
アベノマスク4社目・ユースビオ社長 政府との癒着の噂全否定、脱税有罪も激白
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/27/0013302814.shtml

 新型コロナウイルス対策で政府が配布している布マスク(俗称アベノマスク)に関連し、妊婦向けに配布されたマスクの製造企業4社中1社だけが公表されていなかった件で、菅義偉官房長官(71)は27日、会見で、4社目の調達先が福島市の「ユースビオ」であると明らかにした。同社の樋山茂社長は同日、デイリースポーツの電話取材に対応。受注の経緯などを明かした上で、一部でうわさされた安倍政権との“癒着”について否定した。

 厚生省から明かされていた伊藤忠商事、興和、マツオカコーポレーションの3社に比べ、この日明かされた「ユースビオ」は、会社の規模は圧倒的に小さい。そのためネット上では、受注の経緯などを疑問に思う声が続出した。

 樋山社長は取材に対し「もともとは、福島県や山形県につてがあって、そこにベトナム製のマスクを用意してほしいと頼まれた。その準備をしていたら、『国が一括で集めることになった』と言われたので、そちらにシフトしてスペック表やサンプルを提出し、受注する流れになった。国側も、いろいろな所に声をかけていたみたいですが…」と、受注の正当性を説明。ネット上でささやかれている安倍晋三首相ら政府との“癒着”については「ないですよ。安倍さんとも自民党とも、何の付き合いもない」と否定した。

 会社が入る建物の写真も一部で公開され、壁に公明党のポスターが添付されていたことも、ネット上で話題となった。樋山社長は「以前から公明党員であることは、特に隠しているわけでもない」としつつ、「それと受注とはまったく関係ない」と断言。一社だけ公表が遅れたことについては「うちは4月の頭に、一番最初に『名前を出してもいいです』と回答しました。なぜ遅れたかは、こちらでは分かりません」と回答した。

 「マスクで儲けたと思われるかもしれませんが、うちはリーズナブルな値段で出している。円高差益で多少の利益はあるかもしれませんが、保管や輸送のコストを考えたら、厳しいですよ」と訴えた。受注額については「135円×350万枚です」と、4億7250万円であることも明らかに。「うちは他社と違って、1枚も不良品は出していません」と品質には自信を見せた。

 「ユースビオ」は、バイオマス発電用木質ペレットの輸入が主な業務だという。現在、同社の登記簿は書き換え中となっているが、樋山社長はその理由を「会社法の定款の問題で、木質ペレットの輸入会社がマスクを生産というのはちょっと厳しいとなって、変更をしています」と明かした。

 樋山社長は、同住所にある電気通信機器修理業「樋山ユースポット」の社長も兼任。2018年には3000万円あまりの脱税容疑で、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けている。これについては「いわれのない話で、2年間争ったが、これ以上争うと執行猶予がつかなくなるとのことで」と語った。

 ある意味での“出直し”を図るためにベトナムに進出したことで、今回のマスク受注につながったと説明。有罪判決が今回の受注に影響しなかったかとの質問には、「特になかった。一度つまずいたら二度と立ち直れないという社会は、嫌でしょう」と話した。

3729とはずがたり:2020/04/28(火) 18:03:17

!?

https://twitter.com/HAKOCONNEMAN/status/1254956009874796544
箱コネマン??
@HAKOCONNEMAN
【速報】#アベノマスク 受注先4社目のユースビオ樋山茂社長の会社のナンバー2の元取締役という人物がFacebookで名乗り出てしまう、「100%まともな会社ではありません」「資金元も、公明党、反社との繋がりも」
https://m.facebook.com/shnichi.nogi

3730とはずがたり:2020/04/28(火) 20:14:34
「布マスクで国民の不安はパッと消えますよ」アベノマスクを主導した“官邸の金正恩”ってどんな人?
「週刊文春」編集部2020/04/23
source : 週刊文春 2020年4月16日号
https://bunshun.jp/articles/-/37353

「官邸では、マスク配布がここまで国民の不興を買うとは想定外だった。杉田和博官房副長官は、記者から『アベノマスクと言われていますが』と聞かれて『それは君たちが言っているんだろ』と逆ギレする始末でした」(官邸担当記者)

 非難囂々の“アベノマスク”。なぜ断行されたのか。

◆◆◆

 発端は4月1日、安倍首相が布マスクを一住所あたり2枚配布すると表明したことだった。

「国内でコロナ感染が確認されてから2カ月半が過ぎ、感染が拡大している最中にしてはお粗末な対応に、世論は炎上。ネット上では“アベノマスク”と揶揄され、ツイッターのトレンドで上位になった」(同前)

 海外からも嘲笑の的に。米FOXニュースは「エイプリル・フールの冗談か」と揶揄し、ブルームバーグ通信は「アベノミクスからアベノマスクへ」(電子版4月2日付)と報道。SNS上で話題の、サザエさん一家が2枚のマスクを無理やり着けるイラストが紹介され、世界に拡散された。

「全国民に布マスクを配れば不安はパッと消えますよ」
 そんな“アベノマスク”を主導したのは、知る人ぞ知る官邸官僚だという。

「佐伯(さいき)耕三首相秘書官(44)が安倍首相に『全国民に布マスクを配れば不安はパッと消えますよ』と発案したのです。彼の進言に加え、3月に北海道の一部地域で実施したマスク配布が好評だったことも後押しとなった」(官邸関係者)

 98年入省の経産省官僚である佐伯氏は13年に内閣副参事官として官邸の一員となると、安倍首相のスピーチライターとして活躍。17年7月に史上最年少の42歳で首相秘書官(事務)に抜擢された。

「秘書官に引き上げたのは、経産省の先輩にあたる今井尚哉首相秘書官。佐伯氏は第一次安倍政権でも、首相秘書官の今井氏に秘書官付として仕え、今井氏から仕事ぶりを高く評価されていた。佐伯氏の秘書官抜擢は、前任者から入省年次が14年若返る異例の人事でした。佐伯氏の官邸勤めは10年以上に及び、官僚人生のほぼ半分を官邸で過ごしています」(同前)

 兵庫県の灘高から東大法学部というエリートコースを歩んできたが、

「関西弁で人柄も気さく。17年12月、安倍首相がダウンタウンの松本人志らと会食した際には首相に同行し、尼崎出身の松本と地元トークで盛り上がったそうです」(前出・記者)

 だが、首相秘書官に就任以降、評判はがた落ちに。

先輩に対しても上から目線で叱りつける姿が……
「安倍首相の威光を笠に着て、年次が上の官僚に対しても、上から目線で叱りつける姿が目立つようになったのです。マスクの品薄が問題視されていた2月中旬には、マスク増産を担当していた経産省の荒井勝喜政策立案総括審議官に対し、7期上の先輩にもかかわらず『経産省は安倍内閣を潰す気なのか?』と叱責。同席していた今井氏が『もういいよ』と止めるほどでした」(経産省関係者)

 政治家にも傲慢な態度を取るようになったという。

「18年4月、希望の党代表だった玉木雄一郎氏が国会で加計学園問題を追及した際、佐伯氏が『違う』などと野次を飛ばしたのです。本人は『見ていて腹が立ってくるんだよね』と弁明していましたが、西村康稔官房副長官(当時)から口頭厳重注意を受けた。その西村氏はいまコロナ担当相を務めていますが、緊急事態宣言に前のめりな発言が多く、佐伯氏は『あのお喋り大臣』と酷評していました」(政治部デスク)

 もともと小柄でぽっちゃり型だが、秘書官になって「さらに体つきが丸くなった」(同前)という佐伯氏。

「高圧的な物言いに体型も相まって、いま佐伯氏は“官邸の金正恩”と称されています。官僚たちは佐伯氏を怒らせないよう神経を尖らせている。ただ、あまりの横柄さから、経産省では『もう本省には帰ってこられないだろう』と囁かれています」(同前)

「週刊文春」記者はアベノマスクについて聞くべく、帰宅時の佐伯氏を直撃。布マスクを着用した佐伯氏は「そういうのはちょっと……」と、手を振るのみだった。

“将軍さま”のコロナ対策に、国民の不安は増すばかりだ。

3731とはずがたり:2020/04/30(木) 04:16:42
「ポスト安倍」明暗…傷ついた岸田氏、菅氏も存在感なく、西村氏の存在感は向上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000563-san-pol
4/20(月) 19:35配信産経新聞

 新型コロナウイルスへの対応策をめぐり、自民党の「ポスト安倍」候補の明暗が目立ってきた。政府が20日、閣議決定をやり直した令和2年度補正予算案をめぐる攻防などをひもとくと、各候補の現状もうっすら見えてくる。

 今回、大きく傷ついたのが自民党の岸田文雄政調会長だ。

 補正予算案に盛り込む現金給付の在り方をめぐり、岸田氏は当初、国民への一律給付を主張していた。しかし、財務省や麻生太郎副総理兼財務相らの反対論を考慮し、一度は自民党内の異論を抑え、大幅な減収があった世帯などに絞る案をまとめた。

 岸田氏を有力な後継候補と位置付ける安倍晋三首相も、一時は岸田氏の要請を受け入れる形で、給付額を世帯当たり「20万円」から「30万円」に上積みする配慮をみせた。

 それだけに、補正予算案を7日に閣議決定した後、首相が二階俊博幹事長や公明党のちゃぶ台返しを受け入れ、国民1人当たり一律10万円の現金給付へと方針転換したのは「ダメージが大きい」(岸田氏周辺)。自民党の政策立案の責任者として、今後も求心力を維持できるか、正念場を迎えている。

 一方、菅義偉官房長官は全国の小中高校への休校要請で最終決定に関与せず「首相との間にすきま風が吹いたか」と揶揄(やゆ)された。ただ、首相が布製マスク2枚の配布を決めた際や、シンガーソングライターの星野源さんとのコラボ動画投稿で批判が集まったときには、記者会見で手堅く首相をフォローするなど、政権運営に携わる姿勢は以前と変わっていない。

 しかし、政策面ではもっぱら各省庁間の調整役に特化し、中核となって具体策を練り上げるような動きは見られない。現金給付の攻防に深く関わった岸田氏らにくらべると、存在感がかすんでいる印象を受ける。

 「ポスト安倍」候補として存在感を高めたのは、経済と新型コロナの両方の対策を担った西村康稔経済再生担当相だ。緊急事態宣言の発令を早くから首相に進言し、休業要請をめぐる協議では小池百合子東京都知事と渡り合った。

 西村氏は、「地方創生臨時交付金」を都道府県知事が休業要請に応じた事業者に支給する「協力金」の財源として活用できるように調整した。官僚側は「休むだけで一律に交付するのは、地方創生になじまない」などと消極的だったが、西村氏は先週後半、北村誠吾地方創生担当相と交渉し、実現にこぎつけた。

 同じ閣僚でも、茂木敏充外相は、感染拡大に伴い各国が講じる入国拒否などにより、見せ場となる外交活動が制約されて苦しんでいる。

 3月にロシアのラブロフ外相を迎え、日露間の最大の課題である平和条約締結交渉を前進させる考えだったが、来日日程はいまだ見えていない。世界貿易機関(WTO)改革の方向性を打ち出すべく出席を模索した6月のカザフスタンでのWTO閣僚会議も中止が決まった。

 ただ、海外に残る邦人の帰国をめぐっては自ら各国の外相らに掛け合い、帰国手段の道筋をつけるなど、指導力を発揮している。

 各候補が悲喜こもごもの動きを見せる中、政府や党の要職にない石破茂元幹事長への支持は高まっている。11、12両日に行った産経新聞社とFNNの合同世論調査では、次の首相にふさわしい政治家として、石破氏が20・2%の支持を集め、2カ月ぶりにトップに立った。

 最近の石破氏は、首相への批判は抑え、対応策をメディアなどで発信することに努めている。17日付のブログでは「早急に為(な)すべきこと」として「重症患者の急増による医療崩壊の回避」など7項目を提言した。

3732とはずがたり:2020/05/03(日) 04:23:10

アベノマスク「国策」随契2社、深まる謎 業務分割し発注 契約書に合計金額なく
会員限定有料記事 毎日新聞2020年5月2日 20時57分(最終更新 5月2日 22時26分)
https://mainichi.jp/articles/20200502/k00/00m/040/234000c

 政府が全国に配布を進めており、妊婦向けのものを中心に不良品が相次いで発覚した布マスク。納入業者の中で、政府が当初会社名を公表せず、他社と比べて事業規模や知名度が大きく違う点で注目されているのが、福島市の燃料輸入販売業者「ユースビオ」と、千葉県富里市の切り花輸入商社「シマトレーディング」の2社だ。社民党党首の福島瑞穂参院議員が、厚生労働省と2社が結んだ契約書を入手し、ツイッター上で2日公開した。大規模な「国策」の随意契約で、なぜこの2社が選ばれたのか。契約書を見てもなぞが深まるばかりだ。【上東麻子、山口朋辰/統合デジタル取材センター、渡部直樹/福島支局】

 政府は妊婦向けマスクの納入業者は4社あり、うち3社は、医薬品などの専門商社・興和(名古屋市)▽大手総合商社・伊藤忠商事(東京都)▽総合アパレルメーカー・マツオカコーポレーション(広島県福山市)--と発表したが、残り1社は当初明らかにしていなかった。菅義偉官房長官が4月27日になり、ようやくユースビオだと公表し、他3社に比べて事業規模が小さく無名の会社であることから注目された。

3733とはずがたり:2020/05/04(月) 00:08:08
臨時地方交付金で休業補償 北村担当相「認めない」 協力金は容認
毎日新聞2020年4月21日 20時11分(最終更新 4月21日 22時03分)
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/010/217000c

 北村誠吾地方創生担当相は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策に盛り込んだ総額1兆円の臨時地方交付金について、自治体が事業者の休業に伴う直接の補償や損失補?(ほてん)に充てることを認めない考えを示した。

 北村氏は、東京都などが休業要請に応じた事業者に支払う「協力金」に関しては「協力金や支援金も含めて、それぞれの判断によって、自由度が高く使うことができる仕組みとする」と容認する考えを示す一方で、「今でもなお、休業の補償や損失の補?に充てるという考え方自体は認めてはいない」と述べた。

 各自治体への交付上限額は2020年度補正予算成立後に速やかに示し、5月の大型連休明けにも説明会を開催。自治体から実施計画を募り、6月中に交付金で実施できる事業内容や交付額を決定する。【畠山嵩】

3734とはずがたり:2020/05/08(金) 10:48:01

静岡県知事、政府に強い不満「協力金出せない市町ある」
2020/05/05 22:12朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASN557DGZN55UTPB00Z.html

 静岡県の川勝平太知事は5日の記者会見で、緊急事態宣言の延長を表明した政府に対し、「休業要請しようにも(休業に対する)協力金が出せない市町もある。こういう窮状を助けるのが政府の役割ではないか」と強い不満を表明した。

 川勝知事は5日に開いた県の対策本部会議で、県による事業者への支援について、「カツカツでこれ以上はできない」と述べ、「総理の会見で臨時交付金に言及がなかった。『権限はまかせるから丸裸で戦え』というのは大変なことだ」と指摘した。知事会として再三、臨時交付金を要請しているのに言及がないことに対し、強い不満があるという。

 静岡県は6日までの休業要請に応じた事業者に20万円を支給し、市町が旅館などに独自に要請をする場合は半額補助している。緊急事態宣言の延長を受け、キャバクラなどへの休業要請を17日まで延長し、20万円を追加で支給することを決めた。(矢吹孝文)

3735とはずがたり:2020/05/08(金) 19:17:21
その後様子聞かないけどどうなったんだろ?

マスクをしていない姿が……大坪寛子審議官が「ダイヤモンド・プリンセス号」で問題行動
https://bunshun.jp/articles/-/36305
「週刊文春」編集部2020/02/26
source : 週刊文春 2020年3月5日号

3736とはずがたり:2020/05/13(水) 18:38:06
アベノマスク、5番目の会社「シマトレーディング」の“恥ずかしい過去”
2020/04/28 19:50デイリー新潮
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-625425.html

ケニア産のバラなどを輸入
 なかなか判然としなかった「アベノマスク」4番目の製造企業。それが福島市の「ユースビオ」だと判明した。更に28日、5番目の会社が明らかとなったが、新たな火種となるか?

 4月28日に開かれた、新型コロナウイルス対策などに関連する補正予算案を審議する衆院予算員会。立憲民主の大串博志議員は加藤勝信厚労相を相手に、政府からの発注時点で「ユースビオ」の定款には「布マスク」に関する記述がなかったこと、かつ「随意契約」であることについて質していた。

 実際にユースビオは、「ファクタリング業や貿易及び輸出入代行業並びにそれらの仲介及びコンサルティング」などの項目を追加し、4月10日に登記を変更している。

 その質問の中で、加藤厚労相からはこんな答えが飛び出した。
「輸出入をするもうひとつの会社と一緒になって契約額が5・2億円。従って輸出入についてはその会社が担っていたと聞いております」と述べた。

「初めて聞きました」と色めき立った大串議員。無理もない。
加藤厚労相はその「輸出入を担っていた会社」について、「シマトレーディングという会社でありまして、ユースビオはマスクにおける布の調達、あるいは納品時期等の調整。いま申し上げたシマトレーディングは生産輸出入の担当をされていた」と答えた。

 大串議員は「今になって新しいことが言われて、極めて不透明な感じがする」と畳みかけたのだが……。

 加藤厚労相が口にした「シマトレーディング」はどんな会社なのか。ホームページには、〈1980年切花の輸入を開始いたしました。シンガポール産の蘭から始まり、年を追うごとに商品の数は増え、現在は500を超える切り花、葉類を取り揃えております。一年を通して新鮮で高品質な商品を世界各国から輸入しております〉とある。

 ケニアやインド、オランダ産のバラやコロンビア産のカーネーションなど、美しさを競うように写真が並んでいる。ここ数年の売上高は13?16億円で推移している。

 それはともかく、生花などを扱う業者がどうしてマスクにかかわるの?というのは疑問ではある。実際にシマトレーディングに聞いてみると、
「元々、ユースビオの社長さんとは付き合いがあります。私の母方の親戚に当たるんです」
 と話すのは、同社の取締役の島健太郎さん(38)。島正行社長の息子でもある。

「ユースビオの社長さんから、(マスクをやることになったので)通関業務をお手伝いしてもらえませんかという声掛けがあった、それだけです。ウチもこのコロナの件で開店休業状態が続いているのも事実です」

マスク製造会社の多いベトナム
 シマトレーディングは2006年2月、植物検疫法違反の容疑で千葉地検に書類送検された過去がある。当時の記事によると、

〈害虫が発見された植物を消毒しないで輸入しようとしたとして、成田空港署は17日、植物輸入会社「シマトレーディング」(福島市)と同社社長(57)ら4人を植物防疫法違反の容疑で千葉地検に書類送検した。同署や農水省によると、空港の植物防疫官が05年9月、同社がイタリアから輸入しようとした観賞用切り枝「ピットスポラム」に検疫害虫に指定されているアブラムシ科の昆虫を発見。同社に対し、同法に基づく消毒命令を出したにもかかわらず、ほかの植物とすり替えて不正に輸入しようとした疑い〉

 健太郎さんはその点について、こう話す。
「その通りです。当時の詳しい事情はわかりませんが、それ以降は、そういったことがないように仕事をしてきました」

 さる関係者は、マスク事業に関与したことがないユースビオが受注できた背景について、こんな解説をする。

「マスク製造を受注したユースビオは2018年に脱税容疑で懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けていますよね。そこから出直しの意味合いもあってベトナムに出て行き、バイオマス発電用木質ペレットの輸入をしていました。実はベトナムってマスクの製造会社が多いらしいんですよ。コロナで輸出入も含めて色んなものがストップしている中で、ユースビオの社長は『機を見るに敏』なタイプなんで、チャンスだと思ったのかもしれませんね」

週刊新潮WEB取材班

2020年4月28日 掲載

3737とはずがたり:2020/05/13(水) 18:43:46
特定警戒以外は行きすぎだったよなあ。。

残る8都道府県は東京・大阪・北海道に加えて千葉・埼玉・神奈川・兵庫と石川か。

特定警戒5府県含む39県で 「緊急事態宣言」解除へ調整
2020/05/13 11:47FNN PRIME
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-41693.html

政府は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言について、特定警戒都道府県の一部を含む、39の府県で一斉に解除する方向で調整に入った。

一方、東京都と大阪府、北海道では、指定を継続する方針を固めた。

政府は14日、専門家会議を経たうえ、午後の対策本部で宣言の一部解除を正式に決定する。

特定警戒都道府県以外の34県を一斉に解除する方向で調整しているほか、13の特定警戒都道府県のうち、茨城・愛知・岐阜・京都・福岡の5つの府県についても、同時に解除する方向で検討を進めている。

残りの特定警戒都道府県のうち、東京都と大阪府、北海道については、「解除の条件がそろっていない」と判断し、15日以降も継続する方針を固めた。

安倍首相は14日、宣言の一部解除を受けて、記者会見を行い、解除の理由や、解除後に宣言を再指定する際の基準などについて説明することにしている。

一方、緊急事態宣言を解除する際の基準として、政府の専門家会議が、「1週間の新規感染者数が10万人あたり0.5人以下」という目安を原案で示し、検討していることが明らかになった。

この目安を最も感染者数が多い東京都にあてはめると、感染者が1週間で70人以下、1日で10人以下という計算になる。

また、新規感染者数の減少傾向を示す指標として、直近7日間の感染者数を、その前の週の7日間の感染者数と比較する内容が提言として盛り込まれる予定だという。

茨城・愛知・岐阜・福岡、月末待たず緊急事態解除検討 政府、計38県で調整
毎日新聞2020年5月13日 00時15分(最終更新 5月13日 08時17分)
https://mainichi.jp/articles/20200513/k00/00m/010/001000c

 政府は12日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、特に重点的に感染拡大防止に取り組む13の「特定警戒都道府県」のうち茨城、岐阜、愛知、福岡の4県について、5月末までの期限を待たずに解除する検討に入った。特定警戒以外の34県も一括での解除を目指しており、38県で解除とする調整を進めている。

 政府は14日午前に専門家による基本的対処方針等諮問委員会を開催。新規感染者数などを見極めた上で、午後に政府対策本部で正式に決定する見通し。【竹地広憲】

3738とはずがたり:2020/05/18(月) 22:09:38
野党の国会内の批判からネット内のツイッターへ繋がって更に実世界に繋がった今回の成功体験はなかなか佳かった。

“ツイッター世論”政権直撃 「怒りの声」異例の急拡大 検察庁法改正案見送り
会員限定有料記事 毎日新聞2020年5月18日 21時34分(最終更新 5月18日 21時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200518/k00/00m/010/235000c

 安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を断念したのは、改正に反発する世論の高まりがあったことが大きい。首相は「恣意(しい)的な人事」となる可能性を否定し理解を求めたが、インターネットで広がった反対の声が検察OBにも広がったのは想定外で、世論を見誤り断念に追い込まれた。政権に大きな打撃となり、今後の政権運営にも影響を与えそうだ。

 「国民の声を十分に聞くことが大事だ」。安倍晋三首相は18日、首相官邸で自民党の二階俊博幹事長らと会談し、検察庁法改正案の今国会での成立見送りの意向を示した。

 自民党のベテラン議員は、「世論の高まりは想定外だったのではないか」と漏らす。ネット世論を背景とした野党からの批判に対し、首相は「内閣の恣意的な人事が行われることはなく、自らの疑惑追及を逃れることが改正の動機の一つといった指摘も全く当たらない」と強調してきた。だが「自民党内でも公然と反対論が出てきた」(閣僚経験者)状況で、採決の強行は困難と判断した。

 自民党幹部は「連想ゲームが続き誤解を招いた」と漏らすが、そもそも「恣意的な人事」が懸念される要因を作ったのは官邸だった。

 政府は1月31日、本来なら2月7日に定年退官予定だった黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年を半年間延長する閣議決定をした。現行法で検事長の定年は63歳。延長規定もないため、国家公務員法の規定が検察官には「適用されない」とした1981年の法解釈を「変更」してまで、異例の定年延長に踏み切った。黒川氏は第2次安倍政権で、政治家との調整役を担う法務省官房長や事務次官を歴任。官邸に近いとみられ、定年延長は検察トップの検事総長就任に向けた布石との見方が広がった。

 政府はその1カ月余り後、検察庁法改正案を国会に提出。改正案が成立しても施行は…

3739チバQ:2020/05/19(火) 17:55:18
https://digital.asahi.com/articles/ASN5M3Q7HN5LUTFK018.html?pn=5
矛盾そして迷走…検察庁法で追い込まれた政権の3カ月半


有料記事 検察庁法改正案

三輪さち子
2020年5月19日 12時55分

安倍晋三首相が今国会での成立を断念した検察庁法改正案。国会でのつじつま合わせのような説明がさらなる疑念を呼び、政権が追い込まれていった3カ月半だった。コロナ対応に追われる中で反対の声が再燃し、「検察人事への政治介入」という批判の核心部分への対応も先送りとなった。

 発端は、政権に近いとされる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長が閣議決定された1月31日だった。前例のない検察官の定年延長。森雅子法相は「重大かつ複雑、困難な事件の捜査・公判に対応するため」と説明した。

 2月10日、衆院予算委員会で矛盾が露呈する。黒川氏の定年延長について、国家公務員法を適用したと説明する森氏に、検事出身の山尾志桜里氏が1981年の人事院の国会答弁を突きつけた。当時の国家公務員法改正案の審議をめぐり、「(延長は)検察官には適用されない」との解釈を示していた。森氏は「議事録の詳細は存じ上げない」としどろもどろになった。

 「違法」との批判が巻き起こるなか、81年の見解をめぐり、12日には人事院の松尾恵美子給与局長が「現在まで同じ解釈を続けている」と答弁。翌13日、首相は衆院本会議で「(検察官に)国家公務員法の規定が適用されると解釈することとした」と説明した。閣議決定から2週間を経ての表明だった。松尾局長は19日、自らの「同じ解釈」答弁について、「つい言い間違えた」と撤回した。


ここから続き

 政府は説明の整合性をとるために、「後付け」で解釈変更したことにしたのではないか――。野党はそう追及したが、森氏らは1月中旬から法解釈の変更を検討したと説明。だが、法務省などが国会に提出した資料には日付がなかった。森氏は省内で解釈変更を決めた手続きについて「口頭決裁で行った」と述べた。政府側は手続きの「証拠」をなお示せていない。

 森氏の答弁も迷走した。検察官の定年延長が必要になった理由を「社会情勢の変化」と説明してきたが、3月9日の参院予算委では唐突に東日本大震災を持ち出して「検察官が最初に逃げた」と発言。謝罪・撤回に追い込まれた。

 新型コロナウイルスが深刻化する中、野党の追及はいったん下火になったが、政府・与党が審議を強引に進め始めると、今月9日からツイッター上で「#検察庁法改正案に抗議します」という投稿が広がる。野党は対決路線に転換し、検察幹部が定年を超えても政府の判断でポストにとどまれる「特例規定」に焦点を当てた。政権が都合の良い幹部を優遇できる仕組みともなりかねないからだ。

 そもそも特例規定は、昨年10月段階で省内では「不要」と判断されていた。森氏は今月15日の衆院内閣委で「時間がある中で改めて検討した」と説明。実際に適用する際の基準も、「新たな人事院規則がないので、具体的に示すのは困難」と語るのみだった。

 SNS上の反発の拡大について、首相は同日の参院本会議で「コメントは差し控える」としていたが、18日には記者団に、「国民の声に十分に耳を傾けていくことが不可欠」と語った。

3740チバQ:2020/05/19(火) 17:55:31
検察官の定年延長 混乱の3カ月半

1月31日 黒川弘務・東京高検検事長の定年延長を閣議決定。政府は、国家公務員法の定年延長規定を使ったと説明

2月10日 同法の延長規定は検察官に「適用されない」とする1981年の人事院答弁の存在を、野党が指摘

  12日 人事院の給与局長が年答弁について「現在まで同じ解釈」と国会答弁

  13日 安倍晋三首相が国会で法解釈を変更したと表明

  19日 給与局長が12日の答弁を撤回

  20日 法解釈の変更をめぐる政府内協議の文書(日付なし)を国会に提出

3月 9日 定年延長が必要な理由をめぐり森雅子法相が「検察官が逃げた」発言

  13日 政府が検察庁法改正案を国会提出

5月 8日 衆院内閣委員会で質疑。森氏の出席に与党が応じず、野党側が欠席

   9日 ツイッター上で著名人らの抗議が広がる

  11日 立憲民主党の枝野幸男代表が衆院予算委員会で「火事場泥棒」と批判。首相が今国会成立をめざす考え示す

  13日 武田良太・国家公務員制度担当相の衆院内閣委での答弁に反発し、野党側が途中退席

      立憲など野党4党の党首らが、同改正案から特例規定の削除を要求することで一致

  15日 野党の要求で森氏が衆院内閣委に出席。検察幹部に定年延長を認める基準について「示すのは困難」と答弁。野党は武田氏の不信任決議案を提出し、改正案の採決は先送りに

      検察OB有志が改正案反対の意見書を法務省に提出

  17日 朝日新聞社の緊急世論調査(16、17日実施)で改正案の賛成15%、反対64%。内閣支持率が33%に下落

  18日 首相が自民党に、今国会成立の見送り方針を伝える(三輪さち子)

3741チバQ:2020/05/20(水) 15:15:18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052000679&amp;g=pol

黒川氏、緊急事態下に賭けマージャン 公明幹部「事実なら辞任を」―週刊文春報道へ


2020年05月20日15時05分
.






 黒川弘務東京高検検事長が新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の発令下で賭けマージャンをしていたと週刊文春が報じることが20日分かった。公明党の石田祝稔政調会長は記者会見で「事実であれば職務を続けられる話ではない」と批判。黒川氏の進退が焦点になりそうだ。

3742チバQ:2020/05/20(水) 18:49:52
これはスクープですねえ
しかも、産経とアサヒの記者って・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200520-00037926-bunshun-pol

黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」


5/20(水) 15:12配信

文春オンライン







黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」


黒川東京高検検事長 &copy;共同通信社


 東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が、産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者らと賭けマージャンをしていたことが、「週刊文春」の取材で判明した。


 4人が集まったのは5月1日。小池百合子都知事が「ステイホーム週間」と位置付け不要不急の外出自粛を要請、また安倍晋三首相も「人との接触8割減」を強く求めていた緊急事態宣言下でのことだ。夜7時半頃に産経新聞A記者の自宅マンションに集合すると、午前2時近くまでマージャンは続いた。

 マージャンを終えた黒川氏は、産経新聞の用意したハイヤーで帰宅した。

 また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていた。

 産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。

 マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請している。また、少額でも賭博罪に該当する。

 さらに、国家公務員倫理規程上も問題がある。人事院の見解は以下の通りだ。

「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法令遵守)や99条(信用を傷つけてはいけない)といった一般服務義務に違反する可能性があり、懲戒免職といった事態も想定されます」

 産経新聞広報部は、「取材に関することにはお答えしません」

 朝日新聞広報部は「社員の業務時間外の個人的行動について詳細はお答えいたしかねますが、お尋ねのような行為があったとすれば、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられている状況下でもあり、不適切だったと考えます。弊社として適切に対応いたします」

 黒川氏は何を聞いても口を開かず、東京高検は質問状すら受理しなかった。

 5月21日(木)発売の「週刊文春」では、2度のマージャンの詳細、もう一つの「不適切行為」、愛犬家でカジノでのギャンブルも好む黒川氏の素顔、昔から続く接待マージャンの詳細を知る元ハイヤー運転手の証言、安倍晋三首相が“黒川検事総長”にこだわる理由など、グラビアとあわせて9ページにわたって詳報している。
.
「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年5月28日号

3743チバQ:2020/05/20(水) 23:20:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddaae3932629e26245d34104540ecf5d2ba581ad
黒川検事長、辞職は不可避 自粛要請下でマージャン
5/20(水) 15:31配信

共同通信
東京高検の黒川弘務検事長

 新型コロナウイルス感染拡大で全国に外出自粛が要請されていた今月上旬、東京高検の黒川弘務検事長(63)が新聞記者らと賭けマージャンをした疑いがあると週刊文春が20日にウェブサイトで報じ、法務・検察当局は黒川氏から事実関係の確認など内部調査の検討を始めた。事実なら辞職すべきだとの厳しい指摘が与野党や検察当局から相次ぎ、辞職は避けられない情勢。黒川氏の職務遂行能力を評価して定年延長を決めた政権への打撃となりそうだ。

 政府は1月、定年延長はできないとしていた検察庁法の解釈を変更し、黒川氏の定年を8月まで延ばす閣議決定をした。

3744チバQ:2020/05/21(木) 08:56:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000010-jij-pol

安倍政権、逆風さらに 黒川氏問題、辞任に発展


5/21(木) 7:13配信

時事通信







安倍政権、逆風さらに 黒川氏問題、辞任に発展


首相官邸に入る安倍晋三首相=20日午前、東京・永田町


 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が求められる中、東京高検の黒川弘務検事長が「賭けマージャン」をした疑いを週刊文春に報じられ、辞任する意向を固めた。

 次期検事総長含みとされる1月の異例の定年延長以降、同氏をめぐる問題は安倍政権の火種となっていた。コロナ対応を批判され、支持率低下に焦る安倍政権は火消しを図ったものの、足元の与党内からも辞任論が噴出し、流れを止めることはできなかった。

 20日の衆院内閣委員会。野党共同会派の柚木道義氏は文春報道を取り上げ、菅義偉官房長官に黒川氏を辞任させるよう迫った。菅氏は表情をこわばらせ、「事実を確認できていないのでコメントは控える」との答弁を繰り返した。

 黒川氏は長年、法務省で政界とのパイプ役を務め、菅氏ら首相官邸からの信頼が厚い。2016年に司法修習同期の林真琴氏(現名古屋高検検事長)を押しのけ、事務次官に就任した際には、省内に「政治の力が働いた」との見方が広がった。

 政府は1月末、63歳の定年を間近に控えた黒川氏の半年間の勤務延長を閣議決定した。官邸筋は当時の事情について「現職の稲田伸夫検事総長が勇退を断り続けたため、黒川氏の定年を延ばすしかなかった」と語る。

 だが、従来の法解釈を変更しての異例の定年延長は「不当な介入」と批判を招いた。内閣の判断で検察幹部の定年延長を可能にする特例条項を盛り込んだ検察庁法改正案にはインターネットを中心に抗議の動きが広がり、政府・与党は今国会成立を断念した。

 そんな中で浮上した賭けマージャン疑惑。政府高官は「賭けをしていた証拠はなく、クビにするような話ではない」と黒川氏を擁護。緊急事態宣言下の記者とのマージャンについて、別の政府高官は「意見交換会だったそうだ」と説明し、進退に関わる問題ではないとの認識を強調した。

 しかし、緊張感を欠くとも言える黒川氏の行動に、与党からも厳しい声が上がった。自民党幹部は「黒川氏の検事総長就任はもうない。イメージが悪過ぎる」と断言。公明党幹部は「検事長も続けられないだろう」と突き放した。

 与党内に「辞任は不可避」との観測が広がり、黒川氏は検事長職を退かざるを得なくなった。政府関係者は「政権への影響は小さくない」と、疲れた様子でつぶやいた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000002-asahi-soci

黒川検事長が辞意 賭けマージャン、法務省調査に認める


5/21(木) 5:00配信

朝日新聞デジタル







黒川検事長が辞意 賭けマージャン、法務省調査に認める


黒川弘務・東京高検検事長=2019年1月21日、東京・霞が関の検察庁


 東京高検の黒川弘務検事長(63)が新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が出ている5月初旬に産経新聞記者や朝日新聞社員とマージャンをしていたと週刊文春(電子版)が20日に報じたことを受け、黒川氏が法務省の聞き取り調査に対し、賭けマージャンをしたことを認めたことがわかった。黒川氏は関係者に辞意を漏らしているという。


 森雅子法相は同日、調査内容を官邸に報告した。政府はこうした状況を踏まえ、黒川氏の進退について検討するとみられる。黒川氏をめぐっては与野党から辞任を求める声が上がっていた。

 政府・与党は18日、検察官の定年を政府の判断で延長できる検察庁法改正案の今国会での成立を断念。この問題の発端となった黒川氏の処遇に注目が集まっていた。関係者によると、黒川氏は今国会での成立断念が決まった後、周囲に「自分の人事で国会が混乱した結果責任がある」などと語っていた。
.
朝日新聞社

3745チバQ:2020/05/21(木) 09:36:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000009-jij-soci

気さくな総長候補 「政権寄り」見方も 辞意の黒川検事長


5/21(木) 7:11配信

時事通信



 辞意を固めた東京高検の黒川弘務検事長(63)はひょうひょうとした気さくな人柄で知られ、政治家とは与野党問わず緊密に付き合った。

 「政権寄り」との評も根強く、各方面から、政府が定年延長を閣議決定したのは「次期検事総長に就任させるため」との声が上がっていた。

 黒川氏は東京大法学部を出て1983年、検事に任官した。法務省勤務中心の「赤レンガ派」の行政官僚で、2019年1月の東京高検検事長就任まで約7年半にわたり、官房長、事務次官を務めた。

 黒川氏と共に仕事をしたことのある法曹関係者は、緊縮財政下の19年4月、同省の入国管理局が出入国在留管理庁に格上げされたのは「黒川氏の政治力あってのこと」と分析。別の関係者は、野党の反発が強かったテロ等準備罪新設を含む組織犯罪処罰法の改正(17年6月成立)にも「貢献があった」と話す。

 相手の懐に飛び込むのが上手だったといい、「人たらし」とも言われた黒川氏。定年となる63歳の誕生日を8日後に控えた1月末、政府が半年間の勤務延長を閣議決定した背景には、こうした「政治力」があったとみる向きもある。

 次期検事総長候補の一人、林真琴名古屋高検検事長(62)の定年は7月で、「林氏退官後に現在の稲田伸夫総長が勇退すれば、黒川総長が誕生する」との筋書きで延長したとの見方だ。

 ある元検事は「こういう報道が出る人が上にいれば、現場は嫌悪感を持つ。総長になったとしても、下はついてこないだろう」と話した。黒川氏を知る別の元検事は「結局、調整力の高さを法務検察にも、政治にも利用されてしまったのかもしれない」と同情した。

3746とはずがたり:2020/05/21(木) 14:33:05
一寸前の記事だが,舐めた国会答弁を国民が許容するからこんなふざけた発言となる。

枝野氏、「責任転嫁」と加藤厚労相批判=コロナ相談目安「誤解」発言
2020/05/11 18:26時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-200511X864.html

 立憲民主党の枝野幸男代表は11日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスに関する医療相談を受ける際の目安が「誤解」されていたとした加藤勝信厚生労働相の発言を取り上げ、「国民や保健所への責任転嫁だ」と批判した。これに対し、加藤氏は「責任転嫁はしていない」と反論した。

 厚労省は当初、新型コロナに関し「37.5度以上の発熱が4日以上続く」などの相談・受診の目安を示していた。しかし、これが原因で受診を過度に控えたり、PCR検査を断られたりするケースが相次いでいるとの批判を受け、8日に公表した新指針では削除した。

 削除理由について、加藤氏は8日の記者会見で「これが何か相談や受診の一つの基準のように(受け取られていた)。われわれから見れば誤解だが」と説明していた。

3747とはずがたり:2020/05/22(金) 22:27:06
法相やらされて尻拭いとんでも答弁で政治家人生終わらされた森さん、或る意味犠牲者である。

稲田は無能だったと思うけど森はもう一寸頭良さそうだし潰された感強いな。

森法相が安倍首相に進退伺提出、首相は慰留
https://this.kiji.is/636358301154804833
2020/5/22 09:19 (JST)5/22 09:31 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 森雅子法相は22日の記者会見で、黒川弘務東京高検検事長について「(定年延長の)閣議請議を提出した立場で責任を痛感している」と述べ、安倍晋三首相に進退伺を提出したと明らかにした。安倍首相は慰留したという。

3748チバQ:2020/05/23(土) 18:42:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/5494515f46e84d63a221c7980aff555987b9a862
内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査
5/23(土) 16:54配信

毎日新聞
首相官邸に入る安倍晋三首相=2020年5月18日午前9時55分、竹内幹撮影

 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。

 東京高検の黒川弘務検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。「当然だ」は33%にとどまり、厳しい処分を求める声が強い。

 黒川氏の定年を今年2月から延長していた安倍内閣の責任については「安倍晋三首相と森雅子法相の両方に責任がある」が47%、「首相に責任がある」が28%。合わせて7割以上が首相の責任を重く見ている。

 黒川氏の定年延長に対しては、首相官邸に近い黒川氏を検察トップの検事総長に就けるためではないかとの疑念が持たれていた。「内閣に責任はない」は15%、「法相に責任がある」は3%にとどまり、首相官邸による検察人事への政治介入を疑う厳しい見方を裏付けた。

 「両方に責任」「首相に責任」と答えた層では内閣支持率13%、不支持率78%。検察人事問題への批判が内閣支持率を大きく押し下げたと言えそうだ。

 自民党の政党支持率は25%(前回30%)で、前々回の34%からは9ポイント減。内閣支持率の下落が自民支持層も揺さぶっている。ほかの政党は立憲民主12%(9%)▽日本維新の会11%(11%)▽共産7%(5%)▽公明4%(5%)などとなっている。

 検察官を含む国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案について、首相は今国会成立を見送るとともに、定年引き上げ自体を見直す考えを示した。それに対し野党は、検察幹部の定年を内閣や法相の判断で延長できる規定が問題だと主張し、国家公務員の定年引き上げには賛成の立場だ。

 調査ではこの法案について「国家公務員の定年引き上げに反対」の38%と「検察幹部の定年延長規定を削除して成立させるべきだ」の36%が拮抗(きっこう)。「政府が国会に提出した法案のまま成立させるべきだ」は12%だった。

 調査は、携帯電話で回答画面にアクセスしてもらう方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせて実施。携帯505件・固定514件の計1019件の回答を得た。

 携帯は50代以下、固定は60代以上の回答割合が多めになる傾向があるが、合算することで年代バランスがとれる仕組みになっている。方式別に分けても内閣支持率は携帯27%・固定26%、不支持率は携帯66%・固定61%と大きな傾向の違いはなかった。【平田崇浩】

 <おことわり>

 毎日新聞の全国世論調査は4月まで家庭の固定電話と個人の携帯電話に調査員が電話をかける方式で実施してきました。しかし、コールセンターで多数の調査員が作業する環境は新型コロナウイルスの感染リスクが指摘されるため、感染終息が見通せない中でこの調査方式を続けることはできないと考えています。

 毎日新聞が社会調査研究センターと23日に実施した全国世論調査は4月8日、5月6日に続き3回目となります。こちらは自動音声応答(オートコール)と携帯ショートメールの機能を使うため「3密」環境での作業は生じません。

 コンピューターが無作為に数字を組み合わせた番号に電話をかけるRDS法を用いる点は従来調査と変わりません。回答者の年代構成など安定したデータを得られることが確認されたので、今後は社会調査研究センターの調査方式に切り替えていきます。

3749チバQ:2020/05/25(月) 10:45:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000010-kyodonews-pol

黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に

黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に

 賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分を巡り、事実関係を調査し、首相官邸に報告した法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した。

 安倍首相は国会で「検事総長が事案の内容など、諸般の事情を考慮し、適切に処分を行ったと承知している」と繰り返すのみだった。確かに訓告処分の主体は検事総長だが、実質的には事前に官邸で決めていたといい、その経緯に言及しない首相の姿勢に批判が高まるのは必至だ。

3750チバQ:2020/05/25(月) 13:14:24
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00630450-shincho-pol&amp;p=1

「黒川検事長」辞職で「河井夫妻」捜査、次期総長人事はどうなるか


5/25(月) 11:31配信

デイリー新潮







「黒川検事長」辞職で「河井夫妻」捜査、次期総長人事はどうなるか


河井案里、河井克行


 東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が賭けマージャン問題で辞職して、河井克行前法相(57)と妻の案里参院議員(46)の捜査の行方はどうなるか。そして、稲田伸夫検事総長(63)は自ら身を退くのか否か。

 ***
.

克行氏の逮捕は必至

 まずは、これまでも触れてきたが、広島地検が担当してきた河井夫妻の捜査について。

 捜査関係者によると、

「東京地検特捜部でも、この広島地検の捜査に人員を持っていかれています。森本宏特捜部長は明言こそしませんが、やりたいことが他に最低5つぐらいあったはず。2017年9月の就任から2年7カ月が経過していて、これは異例中の異例。1991年1月から2年半やった五十嵐紀男さんも超えちゃっていますね」

「森本さんはその間に文科省の次官候補、カルロス・ゴーン、そして秋元司前内閣府副大臣の逮捕を指揮した。このように政官財界にすでに手をつけてきた森本さんは、コロナ禍でストップしている法務検察の人事が動き出せば間違いなく異動。なので、“最後の事件”と意気込んでいた案件があったのは間違いない。それは現職大臣とか、秋元さんよりは少なくとも大物でしょう」

 それに割って入ったのが河井夫妻捜査というわけだが、これは稲田総長の肝いりということもあって、森本特捜部長としてはむげにもできず、というところ。

「コロナ禍はともかく検察庁法改正案のゴタゴタがなければ、国会で逮捕許諾請求を経て克行氏の公選法違反容疑での逮捕は確定的でした」

 と、社会部デスク。妻の案里参院議員が初当選した昨年7月の参院選前に、夫の克行前法相が地元の県議・市議らに700万円のカネを配った一件だ。

「もともと、この捜査自体が『官邸vs稲田検事総長』という構図になっていて、官邸に検察人事をないがしろにされてきた稲田総長が牙をむいたとされているわけです」

 克行氏は安倍晋三首相(自民党総裁)の総裁特別補佐を務めた“側近”であり、わずか1カ月とはいえ、昨年には安倍内閣で法相を務めていた。政権にとって打撃がないはずがない。

「逮捕許諾請求となれば、2003年の坂井隆憲代議士以来の大事になるわけですが、稲田さんはこれに前のめりになっていた。コロナ禍で大変な時に700万円くらいのカネで国会議員を逮捕してるヒマなんてあるのかっていう意見もありましたが(笑)」

 そこに、黒川検事長の辞職というファクターが新たに加わった。

「克行氏の逮捕は揺るがないとして、逮捕許諾請求ができるか否かということはありますね。検察は時の政権以上に風を読む。と言うか空気しか読まない(笑)。国民が不満に思っていることを捜査して、溜飲を下げていただくという流れです。これまでの国策捜査と言われるもののほとんどはそういうことになっています」

 問題なのは、空気がどっち向きなのかということだ。

「黒川さんの振る舞いについて世間は厳しい目を向けている。その黒川さんがいた検察は捜査する資格があるのかという声さえあるし、いやいや、そんな今だからこそ政治とカネの問題に切り込んで失墜した検察への信頼を回復すべきだという捉え方もあるし。案里氏は精神的に不安定な状況であることも踏まえ、万が一に備えて夫妻を共に逮捕するというシナリオもありましたが……。検察としては悩ましい状況になっています」

3751チバQ:2020/05/25(月) 13:15:04

元サヤのシナリオへ

 その一方で、次期総長人事はどうなるかについて。

「黒川さんの後任に、同期で名古屋高検検事長の林真琴さんが内定しています。検事総長の通常の任期は2年とされていて、稲田さんは今年の夏にその2年を迎える。このタイミングで林さんに引き継ぐ流れでしょう」

 次期総長レースは、かねて黒川氏か林氏の2人に絞られていて、稲田総長の意中の人は林氏とされていた。しかし、官邸の方は黒川氏を推していたため、先に触れた通り、「官邸vs 稲田総長」の図式になっていたのだった。

「昨年の末までに、稲田さんは一旦、官邸に対して辞職する旨を伝えています。しかし、それを翻した。黒川さんの東京高検検事長の定年は誕生日の2月8日で、そのまま退職させて林さんをその後任としたいというのが稲田総長のハラでした」

 官邸の考えはまったく違っていて、

「官邸は、2018年1月、林さんが法務省刑事局長から名古屋高検の検事長に転出した時点で、“黒川・林の総長レースは勝負あった、黒川で決まり”と判断していたんです」

 稲田総長の意向は、「黒川総長」ではなく「林総長」を意味するものだったから、官邸は意趣返しとばかりに、黒川検事長の定年延長を指示したのだった。林氏が東京高検検事長になれば、今年7月30日に63歳の定年を迎えることになる。

「その少し前に林さんの総長就任が閣議で了承されることになるでしょう。結果としては、稲田さんや法務検察が描いていた人事シナリオ通りになるということですね」

週刊新潮WEB取材班

2020年5月25日 掲載
.
新潮社

3752とはずがたり:2020/05/26(火) 10:57:04
黒川氏の退職金5900万円 自己都合退職で減額
2020年05月26日10時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052600287&amp;g=pol

 森雅子法相は26日の衆院法務委員会で、緊急事態宣言発令中の賭けマージャンが発覚し、辞職した黒川弘務前東京高検検事長の退職金について、勤務年数や役職などを勘案した「一般論」として約5900万円になると明らかにした。また、「自己都合退職」となるため定年退職の場合より約800万円減額されていると説明した。野党共同会派の階猛氏らへの答弁。

 黒川氏の退職金をめぐり安倍晋三首相は25日の記者会見で「訓告処分に従って減額されている」と発言した。これに関して森氏は「(訓告の場合は)処分自体で支給額は影響を受けない」と答弁し、食い違いを見せた。

3753とはずがたり:2020/06/01(月) 20:20:26
衆院解散、狭まる選択肢 支持率急落、コロナも左右―「ポスト安倍」に持ち越しも
2020年05月31日07時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053000312&amp;g=pol

 来年10月21日の衆院議員任期満了まで1年5カ月を切った。衆院解散のタイミングとして、早ければ今秋との声もあるものの、新型コロナウイルス感染症の収束が見えず、内閣支持率も急落する中、否定的な見方が大勢。来年も夏に東京五輪・パラリンピックが控え、安倍晋三首相の選択肢は狭まっている。新たな不祥事が発生すれば、首相の手では解散できなくなる可能性も否めない。
安倍内閣支持率3割割れ相次ぐ 野党、黒川氏問題で攻勢

 ◇年内は環境整わず
 「解散は今秋か、来年1月召集の通常国会冒頭しかない」。首相と最近面会したベテラン議員はこう語る。周囲には選挙準備を指示しているという。新型コロナ感染拡大は、緊急事態宣言が全面解除されて一区切りがついた空気が広がり、与野党議員の間では解散時期が話題に上り始めた。
 ベテラン議員がこう想定するのは、来年7月に任期満了を迎える東京都議選と東京五輪がほぼ連続し、この間は衆院解散を打ちにくいためだ。公明党が、都議選と衆院選の間隔を空けるのが望ましいとの立場を崩していないこともある。
 ただ、自民党内では今秋の可能性について「とても選挙をする環境にはならない」(幹部)というのが共通認識だ。新型コロナの影響で経済悪化の底が見えない上、前東京高検検事長の定年延長や検察庁法改正の試みで示した安倍政権の手法が「恣意(しい)的」などと強い反発を招き、世論の信頼を大きく損ねた。得意とする外交上の重要課題も行き詰まり気味で、支持率が上向く材料は見当たらない。
 来夏の五輪・パラリンピック後は、9月末に首相の自民党総裁任期満了、10月には衆院議員任期満了が迫り、事実上、解散時期の選択の余地がなくなる「追い込まれ解散」となる。一方、コロナが収束せず、五輪が中止となれば、末期を迎えた安倍政権は求心力を失いかねない。いずれの場合も、総裁選前倒しも視野に「ポスト安倍」に解散を委ねる展開もあり得る。実際、竹下派幹部は「解散は総裁選の後ではないか」とみる。
 ◇河井前法相の買収疑惑も
 一連の政治日程とは無関係に、政権基盤に深刻な打撃を与えかねないのが、政権中枢に近い自民党の河井克行前法相の地元政界に現金が配られた疑惑だ。検察当局は、前法相の公職選挙法違反(買収)容疑での立件に向け、調べを進めている。展開次第では「安倍首相の下では選挙は戦えない」との声が与党内の大勢となり、解散どころか政権運営が立ち行かなくなる可能性もある。
 一方、野党は早期解散への警戒を解いていない。立憲民主党の枝野幸男代表は29日の記者会見で、次期衆院選で争点化を目指す新たな政権構想を発表。「いつ解散があってもおかしくない。最短のケースを常に想定し続けるしかない」と野党陣営を引き締めた。

3754とはずがたり:2020/06/07(日) 22:38:00

安倍昭恵さんが居酒屋営業再開、家にいると息が詰まる
6/3(水) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/372035a2bb8532c47a75df6a8e4d29e50c7d4957
NEWS ポストセブン

 ステイホームで夫が家にいる。必然的に夫婦の会話が増える。新型コロナの怪我の功名で、家庭が穏やかになったという声も少なくない。ただ、安倍晋三首相(65才)と昭恵夫人(57才)は以前にも増してギクシャクしているという。

【写真】昭恵夫人が経営する「UZU」の外観。漆喰風の壁や小窓も洒落ている

「安倍首相は2月末、外出自粛の中でも会食三昧だったことが国会で指摘され、それ以降は官邸と自宅をおとなしく往復する毎日です。ただ、昭恵夫人との会話はほぼないようです」(永田町関係者)

 昭恵さんは3月中旬、大分県の宇佐神宮に旅行して世間の顰蹙を買った。顔面蒼白になったのは安倍首相だ。

「総理も事前に聞いていたら、旅行なんて言語道断だと止めていたに違いないですが、なにせ夫婦に会話がないから知るよしもない。報道で知ってからも夫人に直接事情を聞かず、秘書官が代わりに聞いたそうですよ」(官邸関係者)

 6月1日、昭恵さんが経営する和食居酒屋「UZU」(東京・神田)が営業を再開した。「無類のお酒好き」(前出・永田町関係者)の昭恵さんはこの日を待ち望んでいたようだ。

「昭恵夫人は家にいると息が詰まるようです。最近は“夫が総理を辞めたらお店に立ちたい”と周囲にこぼしていました。特にいまは“姑の洋子さん(91才)の件”もあるようで…」と前出の官邸関係者が明かす。

「洋子さんは、“昭和の妖怪”岸信介の娘にして、元外相・安倍晋太郎の妻、現総理の母という、いわずと知れた“政界のゴッドマザー”です。6月11日には92才を迎えます。ご高齢ということもあり、1年ほど前から入退院を繰り返していて、現在は都心にあるVIP病室完備の大学病院にいることが多い。

 ところが、昭恵さんの足はなかなか義母の病室に向かないそうです。洋子さんが周囲に“しばらく昭恵さんの顔を見ていないわ”と遠回しにこぼすほどです。もちろん、新型コロナの感染を避けるために病室に近寄れないという事情もあるでしょうが、“九州旅行や居酒屋には行くのに、義母の見舞いには行けないのか”と言われれば、言い訳できませんよね。安倍総理はそんな緊張感のある嫁姑関係にも心労が募っているようです」

 安倍家の“緊急事態”は解除できそうにない。

※女性セブン2020年6月18日号

3755とはずがたり:2020/06/07(日) 22:39:20
黒川氏の甘い処分巡るスクープ 官邸が怯える“リーク元”
https://news.yahoo.co.jp/articles/653f477e8b8b957c7b1e96f3c37f09f478113a7c?page=1
6/1(月) 11:05配信
NEWS ポストセブン

 首相官邸が霞が関の《クーデター》に怯えている。黒川弘務・前東京高検検事長の麻雀賭博報道は政権に打撃を与えたが、安倍首相と官邸の側近官僚たちが「文春砲」以上に肝を冷やしたのは黒川氏への大甘処分をめぐる共同通信の報道だった。

 首相が新型コロナの緊急事態宣言の全面解除を決定した5月25日、その出鼻をくじくように共同通信がスクープ記事を配信した。

〈首相官邸に報告した法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した〉

 この記事は東京新聞が朝刊1面で取り上げたほか、ブロック紙と地方紙が一斉に報じている。安倍首相の「稲田伸夫検事総長が事案の内容、諸般の事情を考慮し処分を行なった」という国会での説明と食い違う内容で、官邸が黒川氏の処分についても“手心”を加えたと大きな批判を巻き起こしている。

 官邸が重大視しているのは、情報のリーク元が「法務・検察上層部」と見られるからだ。

「特捜部の現場検事が捜査情報をリークするのは日常茶飯事だが、黒川処分をめぐる官邸とのやりとりの経緯は法務省と最高検の首脳部のごく一部しか知り得ないトップシークレットだ。官邸のお目付け役だった黒川が辞任した途端に、法務検察首脳部が官邸に弓を引いてきた」(官邸の安倍側近)

 追い討ちをかけるように、法務検察トップの稲田検事総長がTBS(JNN)の単独インタビューで、「法務省側から訓告相当と言われ、『懲戒処分ではないのだな』と思った。法務省と内閣の間でどのようなやり取りがなされたかはわからない」と処分内容への自身の関与を否定した。検事総長が異例の単独インタビューに応じ、“私が決めた処分ではない”と首相答弁をひっくり返したのだから前代未聞のことだろう。元東京地検検事で、政府の年金業務監視委員長や総務省コンプライアンス室長などを歴任した郷原信郎・弁護士が語る。

「安倍政権が盤石な間は、官僚機構は官邸を怖がっていた。政権が無理なことや間違ったことをしても何も言えなかった。ところが、コロナ対策や検察庁法改正の失態で政権のガバナンスが低下すると、今まで従っていた官僚機構は見切りをつけ、圧力を恐れず告発に動き出すようになる。黒川前検事長の処分をめぐる法務検察関係者の証言は、その動きの一つでしょう」

 政権にとって緊急事態と言っていい。

◆厚労官僚からもリークから

 そしてコロナ対策でも官僚の造反が始まった。安倍首相は新型コロナ治療薬の有力候補とされる富士フイルム富山化学の「アビガン」について、5月4日の記者会見で「今月中の承認を目指したい」とスピード承認に前のめりになっていた。それにストップをかけたのも共同通信のスクープだ。

〈(アビガンについて)国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で、明確な有効性が示されていないことが、分かった。複数の関係者が共同通信に明らかにした〉(5月20日付配信)

 報道後、加藤勝信・厚労相は、「現状においては独立評価委員会から科学的に評価することは時期尚早との考え方が示された」と5月中の承認を断念することを発表した。

 しかし、この独立評価委員会は厳重な秘密保持義務があり、結果を外部に漏らすことはないとされる。「リークしたのは評価内容を知りうる厚労省以外にありえない」というのが官邸サイドの見方だ。それというのも、感染症対策や医薬品行政を所管する厚労省医薬・生活衛生局では首相のアビガン早期承認方針に反発が強いからだ。同省職員が語る。

「アビガンには催奇性など強い副作用があることが知られている。安倍総理は無責任に早く承認しろというが、十分な治験と安全性の確認がないまま新型コロナの治療薬として承認し、健康被害が出た場合に責任を負わされるのは官僚です。過去には薬害エイズ事件で当時の生物製剤課長の有罪が確定した。安倍さんは何かあっても刑事責任は負わなくてすむ。そんな人の言葉には従えない」

 暴露と造反の連鎖は止まらない。安倍首相が「有力な選択肢の一つであると考えている」と導入を推進した学校の9月入学問題では、早期導入に慎重とされる文科省が家計負担が3.9兆円にのぼるという試算を発表すると、PTAや教育学会などから批判が相次いで自民党ワーキングチームも見送りを提言した。役所が安倍首相の意に反する情報やデータを示したことで方針は次々に覆されている。

※週刊ポスト2020年6月12・19日号

3756とはずがたり:2020/06/08(月) 21:41:08
公務員法めぐり政府・与党混乱 自公幹部、「廃案」に異議
2020年05月26日20時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052600736&amp;g=pol

 自民、公明両党は26日の幹事長・国対委員長会談で、国家公務員の定年を引き上げる国家公務員法改正案について、継続審議とする方針を再確認した。22日の衆院厚生労働委員会で、廃案を念頭に見直しの可能性に言及した安倍晋三首相に異議を唱えた格好で、政府・与党は足並みの乱れを露呈した。

 26日の会談後、自民党の森山裕国対委員長は同改正案について、公明党との間で18日に継続審議と確認したことに触れ、「与党として確認した方針が変わっているということは、きょう現在ない」と記者団に説明した。
 同改正案は、一括審議されていた検察庁法改正案が世論の批判を浴び、政府・与党が今国会成立を断念したあおりで、継続審議の方向となった。しかし、自民党の世耕弘成参院幹事長が新型コロナウイルス感染拡大による民間の雇用悪化を踏まえ、見直しを提唱。首相も衆院厚労委で「民間に先駆けて一律に65歳に延ばすのは性急ではないのかという批判もある」と同調した経緯がある。
 しかし、自民党幹部によると、国家公務員法改正案について政府から「廃案にしたい」という話はないという。首相は、法案の扱いに責任を持つ党国対の頭越しに廃案を示唆した形。報道各社の世論調査で内閣支持率が急落したことに「焦りがある」(政府関係者)との指摘もある。
 立憲民主党は支持組織である連合の意向を背景に、同改正案の早期成立を求めており、首相らの発言に反発。27日までに統一見解を示すよう政府・与党に要求している。

3757とはずがたり:2020/06/10(水) 22:38:35

首相と麻生氏、臆測呼ぶ1時間会談 平日日中に異例 「ポスト安倍」の意見交換?
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月10日 22時16分(最終更新 6月10日 22時16分)
https://mainichi.jp/articles/20200610/k00/00m/010/299000c

衆院予算委員会で厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査問題の質問を聞く安倍晋三首相(右)と麻生太郎副総理兼財務相=国会内で2019年2月5日午前9時半、川田雅浩撮影
 安倍晋三首相は10日午後、麻生太郎副総理兼財務相と官邸で約1時間会談した。麻生氏は首相の相談相手として知られ、2人だけで会う機会も多いが、平日の日中にこれほど長時間会うのは異例。今後の政権運営について協議したとみられ、臆測を呼びそうだ。

 17日に会期末を迎える通常国会閉会後、当面は目立った政治・外…

3758とはずがたり:2020/06/15(月) 22:32:40

下村氏、稲田氏の議連設立に見る、安倍首相「二つの失敗」
「週刊文春」編集部2020/06/12
source : 週刊文春 2020年6月18日号
https://bunshun.jp/articles/-/38341

「コロナ後の日本はいかにあるべきか、この議連で打ち立てたい」

 自民党の下村博文選挙対策委員長(66)は6月4日、「新たな国家ビジョンを考える議員連盟」の呼びかけ人、30人余りを前に気勢を上げた。11日に正式発足させる方針で、「150人は集まる議連にしたい」と強調。本人は意気軒昂だが、「声をかけられたけど、どうしよう」(若手議員)と戸惑いの声が広がっている。

 会長に下村氏、幹事長に稲田朋美党幹事長代行が就く議連発足の背景には、二人が所属する細田派を実質的に率いる安倍晋三首相の「二つの失敗」がある。


 一つは岸田文雄政調会長への禅譲路線の失敗だ。4日にあった下村議連の準備会合の1時間後、岸田氏が本部長を務める「新国際秩序創造戦略本部」も発足。下村議連と同じく「コロナ後」の社会像を描くことが狙いだ。岸田氏側近は「岸田政権の政策の土台にしたい」と意気込むが、下村、稲田両氏はテーマがもろにかぶる会合を同日にぶつけたのだから狙いは明白。政治部記者が解説する。

「ポスト安倍の最右翼ながら人気がない岸田氏を二人は小馬鹿にしている。首相がいくら岸田推しでも、細田派も抑えられないぐらい先行きは怪しい。首相の求心力が落ちている証左だ」

もう一つの「失敗」は?
 もう一つの失敗は、派閥の後継者育成だ。

「下村氏が議連を立ち上げた理由は大手紙が書くような岸田氏への牽制だけではない。むしろ同じ細田派の西村康稔コロナ担当相の台頭への焦りだ」(首相側近)

 コロナ対策の陣頭指揮を執る西村氏は急速に知名度を上げ、世論調査でポスト安倍候補の選択肢に入れるメディアも出てきている。


「下村氏は閣僚や党5役を経験し、主観的には『自分は首相候補』。だが人望もなく客観的にはあり得ない」(前出・記者)。稲田氏も二階俊博幹事長ら実力者に取り入る“爺殺し”の才覚は発揮するが、肝心の安倍首相に総裁選出馬を訴えても「次は岸田さんを推すから、やめて欲しい」と止められた。一方の西村氏も知名度を上げたとはいえ、首相が信頼する杉田和博官房副長官に「しゃべりすぎだ」と揶揄される存在だ。そんな「軽すぎるおしゃべり大臣」に嫉妬するのだから下村、稲田両氏の軽さは想像を絶する。

 政治部デスクは「首相は8月には佐藤栄作を超え、連続在任記録が歴代最長となるが、何もレガシーがない」と言う。「金を残して死ぬは下。仕事を残して死ぬは中。人を残して死ぬは上」とは後藤新平の名言だが、下村氏らの動きを見るにつけ、安倍首相が“上”になるのは難しそうだ。

3759とはずがたり:2020/06/18(木) 20:49:59
遂に此処迄マスコミは書き始めた。

2020年6月18日 / 19:32 / 30分前更新
アングル:強まる安倍首相の退陣観測、河井前法相逮捕がさらに逆風
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-abe-idJPKBN23P1PB?feedType=RSS&amp;feedName=special20
Linda Sieg 竹本能文

3760とはずがたり:2020/06/18(木) 20:59:44
2015年の記事
こんなのを首相に頂く国は恥ずかしいわな

米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
https://web.archive.org/web/20180329043357/http://www.asiapress.org/apn/author/japan/post_5547/2/

3761とはずがたり:2020/06/24(水) 00:13:17
結論ありきの政治アピール 「一斉休校」強行の舞台裏
6/23(火) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c78e9cd57b5626b487367650e5bfe1456908ede
西日本新聞
【検証 コロナ第1波】
首相官邸(資料)

 2月27日昼、安倍晋三首相は官邸の執務室で、萩生田光一文部科学相、藤原誠文科次官と向き合っていた。

 首相は「学校を介し、子どもから高齢者に感染が広がるのを防ぎたい」と一斉休校を持ち出した。藤原氏が「準備期間が短すぎます」と難色を示すと、首相は「混乱は覚悟の上だ」と封じた。萩生田氏は「非正規の母親は仕事を休めない」と疑問を挟んだ。同席していた首相側近の今井尚哉首相補佐官が「救済のための財政措置を考えます」と引き取った。

 2日前。官邸では今井氏の主導で一斉休校が議論された。まだ感染者ゼロの地域も多く、菅義偉官房長官は「やり過ぎだ」と反対した。今井氏らはとりあえず矛を収めたが、秘密裏にシナリオを練った。

 27日の協議に菅氏は呼ばれなかった。「結論ありき」の協議は30分で終わった。同日夜、首相は3月2日からの全国一斉休校を要請すると表明した。

科学的根拠に乏しい政治判断
 そもそも休校は感染防止の科学的根拠に乏しい政治判断だった。

 政府の専門家会議メンバーによると、休校については2月24日の会合で「仮の話」として議論した程度に過ぎなかった。首相自身、3月2日の国会答弁で、休校対象から保育所を外した理由を問われ「今、疫学的判断をするのは困難だ」と言葉を濁している。

 ではなぜ「休校」だったのか。政府関係者は「官邸は北海道の動きをよく見ていた」と証言する。

 当時、政権のコロナ対応は「後手」批判を浴びていた。一方、感染者が急増していた北海道は鈴木直道知事が対策を主導。2月25日に知事が道内一斉休校の独自方針を表明し、ネット世論に激賞されるのを官邸は見逃さなかった。

 民間と違って学校は補償も必要ないし、経済的な打撃も少ない。政権の強い姿勢をアピールできる-。全国一斉休校は、そんな政治的思惑から採用された政策だった。


      ■

 日本小児科学会の理事も務める森内浩幸長崎大教授によると、新型コロナウイルスはインフルエンザと異なり、子ども同士では広がりにくいことは2月下旬にはある程度分かっていた。休校は外出自粛などの対策に比べて流行抑止効果が低いとする調査結果もある。5月に北九州市で起きた学校での感染はむしろ珍しく、集団感染としての規模も小さいという。

 「副作用」は大きい。小児科学会は5月20日、教育施設などの閉鎖が逆に子どもの心身を脅かしているとの見解を発表した。厚生労働省によると、3〜4月に全国の児童相談所が対応した児童虐待の件数は前年同期比9%増、九州で5%増となった。

 学校再開後も、多くの教育現場は「児童の3分の2は進度の遅れを取り戻せない」(長崎市の小学校教諭)と苦しむ。だが今月18日の記者会見。首相は「中国からの第1波の流行を抑え込むことができた」と胸を張り、その要因に一斉休校も挙げた。

「今後流行しても、もう一斉休校は必要ないね」
      ■

 未知のウイルスとの戦いは専門家の見解でさえ二転三転することが珍しくない。手探りが避けられない中で、感染防止と経済社会活動のバランスをどう取るか。再び政治判断を迫られかねないからこそ、効果の検証と率直な反省が必要ではないか-。

 そんな問題意識は政権中枢に届かない。首相は2日、官邸を訪れた柴山昌彦前文科相にこう語ったという。「今後流行しても、もう一斉休校は必要ないね」

(湯之前八州)

3762とはずがたり:2020/07/01(水) 21:17:41
「もうもたない。無理だよ」閣僚が白旗 休業補償求め起きた“知事の乱”
7/1(水) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f145532e1800564e0a45f3b1dc7ec1d7cf9b84
西日本新聞
主張の力量格差あらわに
テレビ会議で重ねられた全国知事会と国の意見交換=6月19日夕、東京都千代田区

 燃え広がった感染の炎を鎮めるため、各地の対策を指揮したのは全国の知事たちだった。世論を味方に付け、政府に物申す自治体トップの発信力が、国と地方の関係を揺さぶった。

【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に

 4月19日、それを象徴する方針転換があった。自治体が休業店舗などに支払う「協力金」制度を設ける際、国からの臨時交付金を財源に使えることになった。西村康稔経済再生担当相が表明した。

 仕掛けたのは東京都の小池百合子知事だった。財政負担の懸念から休業補償に腰を引く政府を出し抜き、独自の「協力金」制度を打ち出した。財政に余裕のない他県にそんな芸当はできない。

 知事たちの不満は政府に向いた。大阪府の吉村洋文知事はテレビ番組をはしごし「休業要請と補償はセットにすべきだ」と繰り返した。全国知事会も政府を突き上げた。

 「もうもたない。無理だよ」。方針転換の直前、西村氏は白旗を揚げた。このままでは国会で袋だたきに遭う-。「財政が底抜けする」と抵抗していた内閣府幹部はうなだれた。第1次補正予算で破格の1兆円を計上した臨時交付金は、2次補正予算でさらに2兆円が上積みされた。

      ■

 新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言は政府が発出する。一方で休業要請などの権限は知事にある。どちらが対策を主導するべきか、第1波は感染症の危機対応が試される戦後初のケースでもあった。

 安倍晋三首相はコロナ禍を「国難」と呼び、政府は対策の指針を示した。だが和歌山県は「発熱4日以上」とする政府のPCR検査の基準に反発し、2月には独自の判断で対象を拡大した。積極的な検査が初期の感染封じ込めには有効だという独自の判断を優先させた。

 政府は休業要請を巡ってもコロナ対策の基本的対処方針に「国との協議」を盛り込み、知事による業種選定を縛ろうとした。権限を封じようとする動きに小池知事は「社長かと思ったら中間管理職になった」と名言を吐き、痛烈に政府を批判した。

 佐々木信夫中央大名誉教授(地方自治)は第1波を振り返り「知事に責任の全権を委ねるべきだった。中途半端に国が口を出す仕組みゆえに、国と地方の双方が無責任になった」と指摘する。

      ■

 ただ、地方側も課題を残した。

 首都圏1都3県では4月の緊急事態宣言後、休業要請の対象業種が微妙に異なった。宣言解除後の段階的な緩和もばらばらで、住民や事業者を戸惑わせた。

 熊本市は3月に温浴施設で集団感染が発生し、独自の外出自粛要請に踏み切ったが、県に先駆けた動きは波紋を広げた。大西一史市長は「厳しい措置の必要性について、当初は県の考え方とギャップを感じた。政令市の権限を強化すべきだ」と訴える。

 もっとも、より深刻なのは浮き彫りになった首長の力量「格差」だろう。

 果断に動いた知事が脚光を浴びる一方で、少なからぬ知事が「国の指示待ち」で精彩を欠いた。地味でも指導力を発揮し、感染を抑制した知事もいた。メディアには全国の知事のコロナ対応を比較、論評する記事が相次いだ。

 「地域差が出るのは仕方ない。だからこそ住民は真剣に首長や議員を選ぶべきだ」。元鳥取県知事の片山善博早稲田大大学院教授はそう語る。コロナ禍は有権者の選択眼も揺さぶった。 (川口安子)

3763とはずがたり:2020/07/02(木) 01:29:32
やる気低下中の安倍に対して麻生が意気軒昂,解散主導してあわよくば後継,それはなくともキングメーカーとして君臨したがってる??

首相、官邸で麻生財務相、太田前公明党代表と相次ぎ会談
https://mainichi.jp/articles/20200630/k00/00m/010/311000c
毎日新聞2020年6月30日 20時24分(最終更新 6月30日 22時12分)

 安倍晋三首相は30日、麻生太郎副総理兼財務相と首相官邸で2人きりで約20分間会談後、公明党の太田昭宏前代表を官邸に招き、約1時間会談した。その後、自民党の下村博文選対委員長とも30分協議した。麻生氏が首相と面会するのは6月だけで計8回。麻生氏は29日に公明党の斉藤鉄夫幹事長に「衆院解散は今秋が望ましい」との考えを伝えており、「麻生氏が今秋解散に向け、首相の説得を重ねているのではないか」との観測が広がっている。

 麻生氏は6月1日以降、複数での会食も含め計8回首相と面会し、特に10日の会談は約1時間に及んだ。26日も約40分面会。多忙な両氏がこれだけ頻繁に直接対話するのは異例だ。

 麻生氏は29日に斉藤氏とも国会内で約40分間面会。関係者によると麻生氏は、首相の自民党総裁任期が残り1年3カ月に迫ったことを念頭に「解散するなら今秋が大きなチャンス。来年になると『追い込まれ』になるかもしれない」との持論を展開したという。斉藤氏は選挙準備が進んでいないとして解散は「できる限り遅い方が良い」と伝えた。

 太田氏は、06年発足の第1次安倍内閣当時の公明代表で首相と親しく、2人きりでの面会も多い。太田氏によるとこの日は「経済財政の考え方」を話したというが、「公明がどの程度解散を嫌がるのか、首相が探りを入れたのではないか」(自民党関係者)との見方も出ている。【立野将弘、東久保逸夫】

3764とはずがたり:2020/07/21(火) 19:38:27

自民 二階幹事長「解散よりもやるべきことがある」
2020年7月21日 13時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200721/k10012525951000.html

衆議院の解散について自民党の二階幹事長は記者会見で、新型コロナウイルス対策や豪雨災害への対応などを優先すべきだとして、早期解散に否定的な考えを示しました。

この中で自民党の二階幹事長は、衆議院の解散について「解散は安倍総理大臣の専権事項なので、幹事長は意見を求められたときには申し上げたいと思うが、今、そういう要請があるわけではない」と述べました。

そして「安倍総理大臣に『今すぐ解散する考えがあるか』と尋ねたことはない。今は解散よりも国民からの要請でやるべきことがたくさんあり、これらを着実にやっていく。政局の問題だけで政治を左右するのはいかがかと思う」と述べ、新型コロナウイルス対策や豪雨災害への対応などを優先すべきだとして、早期の衆議院解散に否定的な考えを示しました。

3765とはずがたり:2020/07/30(木) 21:17:00
秋の衆院解散 新型コロナで「難しいのではないか」菅官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012541231000.html
2020年7月30日 16時56分

衆議院の解散・総選挙について、菅官房長官は、民放のCS番組の収録で、新型コロナウイルスへの対応を優先させるべきだというのが国民の声だとして、ことし秋に解散を行うのは難しいという認識を示しました。

この中で、菅官房長官は、衆議院の解散・総選挙について、「総理大臣の専権事項なので、私が申し上げるべきではないが新型コロナウイルスの問題がこのような状況では、なかなか難しいのではないか。『とにかくコロナに専念してくれ』、『これ以上の拡大は何としても避けてほしい』というのが国民の声ではないか」と述べ、感染状況を踏まえれば、ことし秋に解散を行うのは難しいという認識を示しました。

また、自民党の二階幹事長について、「政局観、政治観がずば抜けている。自民党内をしっかりまとめ、野党にも配慮しながら対応していただいており、本当に頼りになる幹事長だ」と述べたほか、内閣改造・自民党役員人事に関連し、「総理大臣の専権事項だが、安倍総理大臣自身も、二階幹事長には、党を取りまとめていただき、大変感謝している」と述べました。

一方、新型コロナウイルスへの対応をめぐり、東京都による宿泊療養施設の確保について、「東京都は、当初、2800室の部屋を用意していたが、ホテルの契約が切れて手放してしまった。また、必死に契約しているようだが、残念だと思っている」と指摘しました。

3766とはずがたり:2020/07/30(木) 23:10:43
体調不安説の安倍首相 周辺で新たなスキャンダル噴出か
2020年7月28日 16時50分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/18643966/

 安倍晋三首相(65)が新型コロナウイルス感染拡大が深刻化しても説明する機会を持たない状況に、自民党内から〝健康不安〟を心配する声が上がっている。

 新型コロナの取材対応には自ら先頭に立つこともなく、菅義偉官房長官(71)と西村康稔経済再生担当相(57)に丸投げ状態の安倍首相。連立を組む公明党の山口那津男代表(68)からは「もっと発信してもらいたい」と注文が付けられた。

 安倍首相は6月に国会が閉会した後、新型コロナ感染者数が増加の一途をたどっても官邸内で報道陣の問いかけに短く答えることはあっても、記者会見を開いて国民に説明したことはない。

「4連休は1勤3休でした。公務を入れず、自宅で過ごしていたそうだが、厚労省職員が休日返上で対応する中でトップがこれでいいのか。党内では『持病の潰瘍性大腸炎が再発したのか』と疑う声が出ています」(自民党参院議員)

 国会では閉会中審査が行われており、野党側は「コロナと戦う本気度があるのか。緊急事態宣言を再度出さない根拠を示すべきだ」と安倍首相の出席を求めているが、要求に応じる気配を示していない。

 政界関係者は「官邸スタッフは安倍首相の体調に関して気を使って、対応しています。健康不安説が流れても仕方ない状況でしょう。近く安倍内閣に関して、スキャンダル報道が出るという噂が流れています。本当だった場合は、安倍首相の任命責任が追及され、さらにストレスがかかることになるでしょう」と話している。

3767とはずがたり:2020/08/06(木) 01:58:41
菅氏、首相の体調不良を否定
「全く問題ない」
https://this.kiji.is/663221896762147937?c=39550187727945729
2020/8/4 13:17 (JST)8/4 13:19 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 菅義偉官房長官は4日の記者会見で、安倍晋三首相が体調不良に陥っているとの見方を否定した。先月6日に吐血した情報があるとした週刊誌報道を元に首相の健康状態を問われ「私は連日会っているが、(首相は)淡々と職務に専念している。全く問題ない」と強調した。

 首相は最近、午後6時台に官邸を離れ、夜の会食をすることなくそのまま私邸に帰宅するケースが多くなっている。

3768とはずがたり:2020/08/18(火) 10:22:26
菅辺りで居抜きか?

安倍政権抛り出しからの麻生政権で下野か?!

安倍首相、健康不安説が再燃 病院で検査、政局影響も
2020年08月17日22時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081700789&amp;g=pol

 安倍晋三首相は17日、東京都内の慶応大病院に約7時間半滞在し診察を受けた。周辺は「体調管理に万全を期すため」と説明するが、最近は疲労がたまっている様子だったこともあり、政界に健康不安説が広がった。新型コロナウイルスへの対応や今後の政局に影響を与える可能性がある。
安倍首相、病院で受診 「体調管理に万全期す」

 首相は午前10時半ごろ、公用車で慶応病院に到着。診察を終えて午後6時すぎに病院を出て、真っすぐ私邸に戻った。私邸前で記者団が体調を尋ねたのに対し「お疲れさま」とだけ答えた。首相は16日から公務を入れておらず、18日まで「つかの間の夏休み」(周辺)を取る予定という。
 首相は慶応病院で定期的に人間ドックを受診しており、直近では6月13日に受けたばかり。今回の診察について、病院関係者は「6月の分の追加検査」と明かしたが、首相周辺は「病院がそう言うならそうだ」と言葉を濁した。

3769とはずがたり:2020/08/20(木) 22:31:56
安倍首相の健康不安で自民党役員会や会合が中止に
[2020年8月20日20時53分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202008200000800.html
健康不安が表面化した安倍晋三首相が出席する予定だった25日の自民党役員会が、急きょ中止されたことが20日、分かった。

役員会は原則、火曜日に行われ、首相や二階俊博幹事長ら多くの党幹部が出席する。役員会を受けた役員連絡会なども取りやめになった。党関係者によると、25日の役員会は、すでにスタート時間も決まっていたという。

また、首相が24日に連続在任日数で佐藤栄作元首相を超えて歴代単独1位になることを祝って、党幹部が主催した会合を27日に開く予定だったが、関係者によると、こちらの日程も、いったん取りやめることになったという。

いずれも、首相の体調に配慮した措置だとみられる。永田町では、2つの会合が取りやめとなったことに、さまざまな臆測が飛び交っている。

3770とはずがたり:2020/08/23(日) 23:36:52
流石に辞職か,麻生臨時代理か?
前は一月に一度だった床屋を月に2回目。長めの入院になりそう??

首相、24日午前に病院再訪へ 17日に「万全期すために検査」
毎日新聞2020年8月23日 23時09分(最終更新 8月23日 23時10分)
https://mainichi.jp/articles/20200823/k00/00m/010/191000c

 安倍晋三首相は24日午前に東京・信濃町の慶応大病院を再び訪問する調整に入った。複数の政府・与党関係者が23日、明らかにした。

 首相は夏休み中の17日に同病院を受診し、公務に復帰した19日に記者団に「体調管理に万全を期すために検査を受けた」と説明。「これから再び仕事に復帰して頑張っていきたい」と公務への意欲を語っていた。【畠山嵩】

安倍首相、今月2回目の散髪
8/23(日) 17:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b505911c02c9e2b639bf6c6ff97a7a748eb353bc
時事通信

 安倍晋三首相は23日、東京都渋谷区の美容室を訪れた。

 首相周辺によると散髪だという。首相の散髪は今月2日以来3週間ぶり。

 首相はノーネクタイで紺色のジャケット姿。美容室にいたのは約1時間半だった。

 首相の連続在職日数は23日、歴代最長の佐藤栄作に並んだ。しかし、首相は17日に東京都内の病院に7時間以上滞在しており、健康不安が取り沙汰されている。 

安倍首相、2カ月ぶりに美容室へ
2020年05月16日20時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051600396&amp;g=pol

 安倍晋三首相は16日、東京都渋谷区の美容室を訪れ、散髪した。首相が理美容室を訪れたのは3月22日以来約2カ月ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大以前は1カ月に1回程度のペースで通っていたが、4月7日の緊急事態宣言後は新型コロナに関する会議が毎週末に開かれるなど、時間を取りにくかったとみられる。

3771とはずがたり:2020/08/27(木) 23:03:20
安倍内閣は麻生副総理じゃないと動かなかったけど麻生後継総理では選挙勝てないから嫌って奴が多いらしいが,目くそ鼻くそで変わらんと思うし安倍の続きで入れてくれる人も多そうだと
思うんだけど。

麻生氏が派閥幹部と「緊急」の夜会合 首相会見を前に
2020年8月27日 21時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN8W6VDVN8WUTFK01H.html?ref=tw_asahi

 自民党の麻生太郎副総理兼財務相は27日夜、東京都内の中華料理店で佐藤勉元総務相ら麻生派幹部と会食した。

 関係者によると、緊急の幹部会合との位置づけで、28日の安倍晋三首相の記者会見を前に、今後の政権運営や「ポスト安倍」に向けた派閥の対応などについて協議したとみられる。会合には、森英介元法相や松本純国会対策委員長代理らが出席した。

3772とはずがたり:2020/08/27(木) 23:42:03
さあどうなるかな??前回の投げだし批判が効いてもう暫くしがみつくけどレームダックする感じ?

安倍首相、続投の意思固める 体調不安の中で決意…28日に会見、9月の内閣改造表明か
[ 2020年8月27日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/27/kiji/20200827s00042000048000c.html

 健康不安による辞任説がささやかれる中、安倍晋三首相が、続投の意思を固めたことが26日分かった。首相に近い関係者が「体調も良くなっており、続投を決めたと聞いています」と話した。首相は28日に、通常国会閉会翌日の6月18日以来となる記者会見を首相官邸で開き、自らの病状を説明した上で、9月の早い段階で内閣改造を行う考えを表明するとみられる。
 首相は17日と24日の2度にわたって東京・信濃町の慶応大病院に通院。首相は「検査」であることを強調したが、永田町では重病説が流れた。何しろ首相には、参院選で歴史的惨敗を喫した後の2007年9月に持病の潰瘍性大腸炎の悪化を理由に電撃辞任した苦い過去がある。それだけに、今回も首相周辺では「再び辞任するのでは?」との臆測が広がっていた。

 潰瘍性大腸炎は原因不明の指定難病で、本来は外敵に対して働く免疫システムが自分の大腸を異常に攻撃し、腸の粘膜に潰瘍やびらん(ただれ)ができる病気。患者は国内に約22万人いるとされ、首相も17歳の時に発症した。根治することはできず、一度発症すると寛解と再燃を繰り返すやっかいな病気だ。

 通院時の首相の病状について、官邸に近い関係者は「持病が悪化してステロイド治療があまり効かないようになっている」と明かした。医療ジャーナリストで医学博士の森田豊氏は「ステロイドでダメなら血球成分吸着除去療法(GCAP)を行う。それでもダメなら大腸切除という手術になる」と説明。GCAPは、血液をいったん体外に取り出して特殊な機械を通過させて炎症に関与している血液成分を除去し、再び体内に戻す治療法。自民党関係者によると、首相はこの治療で劇的に症状が良化し、続投を決めたとみられる。

 もちろん、森田氏が「首相のような重責を背負った立場だと、相当なストレスがかかる。この病気はストレスが一番悪いとされており、悪化するのは当たり前」と指摘する通り、予断を許さない状況だ。だが、首相にとっては前回の電撃辞任は最大の屈辱で同じ轍(てつ)は踏みたくないとの思いが強い。27日で連続在職日数が2802日と歴代最長を日々更新中。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界情勢が混沌(こんとん)とする中、支持率も危険水域での闘病とあって、政権運営も綱渡りが続く。

 《通常通り公務》安倍首相はこの日、2日連続で午前中に官邸へ出向いた。閣僚らの訪問や新型コロナウイルスの最新状況について報告を受けるなど通常通りの公務を行った。「分刻みの日程」(官邸筋)をこなしたが、菅義偉官房長官は会見で「毎日お目にかかって見ていても、お変わりはない」と述べた。西村康稔経済再生担当相は同日の衆院内閣委員会で「25日は非常に元気で、普段と変わりない様子でさまざまな指示を頂いた」と説明した。

 ▽潰瘍性大腸炎 何らかの原因により持続する炎症が大腸に生じる病気で、腹痛や下痢、血便、体重減少などの症状が現れる。治療が不十分で病気が進行すると、大量に出血したり、腸管が破れるなど、重篤な状態になることもある。患者数は年々増加傾向にあり、15歳から35歳ごろに診断されることが多い。乳幼児期を含む小児期に発症することもある。免疫を抑制することなく腸の炎症を鎮める基本薬として「アサコール」などが使用される。

3773とはずがたり:2020/08/28(金) 00:14:14
麹町の煽りも毎度酷いが今回のは編集部が炎上狙って過激な表題付けちゃって失敗する編集権の罠だな。。

2020.8.27 20:00
【魚拓あり】プレジデントオンライン「史上最長、最悪、病弱、無能総理・安倍晋三の末路」 → ただの誹謗中傷だと大炎上 記事削除して謝罪
http://blog.esuteru.com/archives/9566882.html

3774とはずがたり:2020/08/28(金) 14:17:56
安倍首相 辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200828/k10012588071000.html
2020年8月28日 14時06分

安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます。

安倍総理大臣は、ことしの夏は、新型コロナウイルスへの対応などで、連日、総理大臣官邸に入り、執務にあたりました。

今月16日からは3日間夏休みを取り、都内の自宅で過ごしましたが、17日には東京・新宿区の慶応大学病院におよそ7時間半滞在して日帰りの検診を受けました。

1週間後の24日にも再び慶応大学病院を訪れ、およそ3時間半滞在したあと「17日の検査の結果を詳しくうかがい、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これから仕事を頑張りたい」と述べていました。

こうした中、安倍総理大臣は、検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。

28日午後5時から、総理大臣官邸で記者会見することになっていることから、理由などをみずから説明するものとみられます。

安倍総理大臣は、14年前の平成18年、戦後最年少の52歳で総理大臣に就任しましたが、持病の潰瘍性大腸炎が悪化するなどして、在任期間366日で辞任しました。

このため、今回も、持病の悪化など健康不安がささやかれる中、政府・与党内からは、休養を十分にとるよう勧めるなど、安倍総理大臣の体調を心配する声が出ていました。

平成24年の衆議院選挙で政権を奪還し、5年ぶりに再び総理大臣座に就任し「経済再生」を最優先に「アベノミクス」を推進したほか就任当時5%だった消費税率を2度にわたって引き上げ、いまの10%にしました。

去年の皇位継承とそれに伴う「改元」にも、政権をあげて取り組みました。

また、アメリカのトランプ大統領と個人的な信頼関係を構築し、ロシア外交も精力的に進めました。

さらに、厳しい安全保障環境などを踏まえ憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を限定的に容認する閣議決定をしたうえで、安全保障関連法を成立させました。

ことしに入ってからは、新型コロナウイルスへの対応に注力し、4月には特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を出して、国民に外出自粛を要請し、コロナ時代の「新たな日常」をつくる必要があるとして、いわゆる「3つの密」の回避など「新しい生活様式」への取り組みを呼びかけてきました。

第1次政権とあわせた通算の在任期間は去年11月に憲政史上最長となっていて、今月24日には、連続の在任期間も2799日となり、歴代最長となっていました。

3775とはずがたり:2020/08/28(金) 16:56:43

自民総裁選、党員・党友票を省略して実施
2020/8/28 16:34 (JST)8/28 16:47 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/671981627865728097

 自民党の二階幹事長は安倍首相の後継総裁選びについて、国会議員と都道府県連代表3人による投票で実施する方針を固めた。党員・党友の投票は省略する。党幹部が明らかにした。

3776とはずがたり:2020/08/28(金) 22:32:07

自民党の下村選対委員長が総裁選に意欲
2020/8/28 18:37 (JST)8/28 18:49 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/672012696152441953?c=39550187727945729

 自民党の下村博文選対委員長は28日、安倍首相の後継を選ぶ総裁選に関し「推薦人が20人いれば出られる。仲間と相談したい」と東京都内で記者団に述べた。

3777とはずがたり:2020/08/28(金) 23:09:12
石破、岸田、野田、下村各氏が総裁選に意欲
8/28(金) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/88e50b306f051545036cb84bc30f85e4a1395727
産経新聞

 安倍晋三首相が28日に辞意を表明したことを受け、自民党の「ポスト安倍」と目される議員らから、首相の後継を選ぶ党総裁選への出馬に意欲を示す声が相次いだ。

 石破茂元幹事長は、国会内で記者団に「20人の推薦があれば、やらねばならない。そう遅くない時期に判断したい」と述べた。

 岸田文雄政調会長は、訪問先の新潟市内で、総裁選に立候補する意向を記者団に問われ、「変わりない」と語った。

 野田聖子元総務相も国会内で記者団に「考えは変わらない」と述べ、立候補する意向を改めて示した。

 首相の出身派閥の細田派に所属する下村博文選対委員長は「推薦人が20人いれば出られる。仲間と相談したい」と都内で記者団に語った。

3778とはずがたり:2020/08/28(金) 23:46:53
なんか病気だから仕方が無いよね可哀想だお疲れ様みたいな空気が充満してるけど,アベノマスク配布ぐらいから政府の意志決定悉くおかしくてし正しい政治判断で来てなかったんやし,もっと早めにやめなあかんかったんちゃうの?

これだけ選挙で連戦連勝だと引きずり下ろせないもんだろうし,長期政権築いたのは確かに敬意に表するしお疲れ様だけど。

病気が理由で正しい政治判断できないと首相
2020/8/28 15:22 (JST)8/28 17:27 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/671963571409421409?c=39550187727945729

 安倍首相は自民党本部での幹部会合で、辞任の理由について「病気が理由で正しい判断ができなくなる」と説明した。出席した党幹部が明らかにした。


首相の辞意表明「遅きに失した」
医療従事者ら冷ややか
https://this.kiji.is/672020626080498785?c=39550187727945729
2020/8/28 19:12 (JST)8/28 22:10 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 新型コロナ感染症対策の整備が急がれる中、安倍晋三首相が辞意表明した。「現場の思いを反映した施策はなかった」「もっと早く身を引くべきで遅きに失した」。人手や物資の不足に苦しみつつ、対応してきた医療従事者らからは冷ややかな声が相次いだ。

 「しっかり対策を取れる人がやった方がよかった。タイミングが遅すぎる」。よしだ内科クリニック(東京都練馬区)の吉田章院長は手厳しい。

 クリニックではマスクや消毒液が足りなかった4〜5月も診察を継続。「全世帯向けにアベノマスクを配るのではなく、少しでも支援してほしかった」と振り返る。

3779名無しさん:2020/08/29(土) 00:12:43
https://this.kiji.is/672065422740751457

共同通信
トピック
政治
総裁選立候補せずと麻生氏
2020/8/28 22:07 (JST)8/28 23:03 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



 麻生太郎副総理兼財務相は28日夜の派閥幹部会合で「私自身が自民党総裁を目指すことはない。今後、名乗り出る方々の中から麻生派の政策を実行できる候補者を一致結束して推したい」と述べた。出席者が明らかにした。

3780名無しさん:2020/08/29(土) 00:21:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cc6c81107262f68f643b4232d8cb6082513363

安倍首相が語った「潰瘍性大腸炎」 脂汗かきながらの選挙戦、トイレの位置を確認して…

8/28(金) 17:32
配信
読売新聞(ヨミドクター)
安倍首相

 持病の潰瘍性大腸炎の悪化のため辞任する意向を明らかにした安倍首相。13年前の首相辞任の原因にもなったこの難病について、2012年の読売新聞のインタビューで語っています。

突然の辞任 陰に難病悪化
 2007年9月12日、突然の首相辞任が発表され、驚きが広がった。内閣改造後の所信表明演説から、2日後のことだった。

 「いったいなぜ今?」。国民のだれもがそう思った。当時、真相は明らかにされなかったが、難病に苦しみぬいた末の決断だった。

 「薬で何とかコントロールできると思ったのですが、それが無理なほど悪くなっていました。それなら一日も早く辞めたほうがいいだろうと考えたのです」

 辞任表明の翌日に入院。同月下旬に記者会見し、体調悪化が辞任の理由と説明したが、詳細は伏せたまま。翌年1月、月刊誌に寄せた手記で持病についてつまびらかにした。厚生労働省が難病指定するほどの悪疾だった。「以前から、正直に話したほうがいいと言う人もいました。女房もそうです。しかし、政治家にとって病気があると知られるのはマイナスだと考え、ずっと黙っていたのです」

 潰瘍性大腸炎。この病気の原因は解明されていない。本来は病原菌など外敵から体を守るはずの免疫機能が、自らの腸粘膜を攻撃する「免疫異常」が一因とされる。炎症がひどくなると潰瘍になり、腸壁が破れることも。主な症状は腹痛や下痢、血便だ。

 首相辞任のころには、頻繁に便意をもよおし、トイレに駆け込むほどに悪化。国会答弁を十分にこなせないまでになっていた。

選挙戦 脂汗かきながら我慢
写真・工藤菜穂

 最初に症状が表れたのは、中学3年生の頃だ。試験が近づいた時など、ストレスが強まるとおなかが痛み、下痢に悩まされた。病名がわからないまま年1回ほど発症するようになった。

 「肝心な時に症状が出る。ただ1、2週間で治まるので、当時はあまり気にしていませんでした。病名がわかったのは20代半ば、神戸製鋼に入社したころです」

 1か月ほど入院し、炎症を抑える薬をのみ始めた。それでも時々悪くなるので、20代の終わりからステロイドも使った。だが一時的によくなっても、ぶり返す。その繰り返しだった。

 病気との本格的な格闘の日々は、急逝した父・晋太郎さん(元外相)の後を継ぎ、政治家の道を歩み始めた1993年以降にやってきた。心身ともに消耗する選挙戦。ヒヤヒヤしながらも、最初の選挙は乗り切れた。ところが、2度目は終盤で体調を崩した。

 「選挙カーをちょこちょこ止めてトイレに走ればまだいいんですが、それが無理な時は脂汗をかきながら我慢するしかなかった」

 自民党の国会対策副委員長だった98年ごろ、それまでに経験がなかったほど症状が悪化した。

 「内視鏡検査をしたら、大腸全体の壁がはがれ落ちるほどただれて出血していました。これでよく生きていられるなと、自分でも驚きました」

 即、入院が決まった。

3781名無しさん:2020/08/29(土) 00:23:28
>>3780

新タイプの薬で「克服した」
写真・工藤菜穂

 腸全体がただれるほど悪化した1998年ごろ、3か月の入院を余儀なくされた。食事をとらずステロイド薬の点滴を続けたが、改善せず、体重は60キロ台から40キロ台に激減した。大学病院に転院し、食事をとりながらの治療に切り替え、ようやく快方に向かった。

 「手術で大腸を切除することも検討されましたが、それだと活動が制約され、政治家を続けられない。それは避けたかった」

 苦しむ姿を間近で見てきた妻・昭恵さんは「あなた、政治家を辞めて。こんな状況になってできるわけないでしょ」と懇願した。「政治家以外にやりたいことないの?」とまで詰め寄られた。自分でも弱気になりかけたが、志半ばでの引退は考えられなかった。

 大腸摘出は免れたものの、再発の不安は残った。内閣官房副長官として森喜朗首相の外遊に同行した時は、「首脳会談を中座してトイレに駆け込むわけにいかない」と、恐怖に似た思いを味わった。「それはなくて済みましたが、当時はどこでもトイレの位置を確認し、用心していました」

 そんなころ、新たに浣腸(かんちょう)するタイプの薬を使い始め、光が見えてきた。症状をコントロールできるようになり、自民党幹事長、内閣官房長官を無事こなし、「持病を克服した」と思えた。

 その自信に後押しされ、首相への階段を一気に駆け上がった。

不安抱える患者に勇気を
写真・工藤菜穂

 首相となって最初に体調を崩したのは2007年初め。その時はステロイド薬で症状を抑えて何とか切り抜けた。しかし、激務に加え、同年7月の参院選で自民党が惨敗したことでストレスが高じた8月、外遊先でウイルス性腸炎にかかった。これを境に、持病は急速に悪化していった。

 「総理の職というのは、1か月休養して『やっぱりダメでした』というわけにはいかない。交代するしかないと思いました」

 首相辞任後、現みんなの党代表・渡辺喜美さんの妹から、健康食品を薦められた。医師で、同じ病気の患者でもある彼女はそれで症状が改善したという。青汁に混ぜて毎朝飲むようになり、具合がよくなった。

 2年ほど前に発売された新薬が効いたこともあり、このところの定期検査では炎症反応は見られない。良好な体調を維持し、今や「完治に近い」という。

 患者の集まりで講演した時には「こういう病気でも総理大臣まではできます」と気さくに語り、会場を沸かせた。社会復帰への不安を抱えた患者たちはその言葉を何より喜んでくれた。

 「私が政治家として頑張っていくことで、皆さんを勇気づけられたら」。難病対策の一層の充実が、ライフワークに加わった。(文・高梨ゆき子)

3782名無しさん:2020/08/29(土) 00:28:04
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202008280000325.html

社会

安倍首相持病の潰瘍性大腸炎 重症なら大腸摘出も
[2020年8月28日14時44分]
安倍晋三首相(65)は辞任表明会見で、体調について説明した。6月の定期健診で持病の潰瘍性大腸炎が再発した兆候がみられ、先月中頃から体調に異変が生じ、今月上旬に再発が確認された。治療は、新しい薬も使い、継続的に行っていく必要があるとした。薬は点滴で処方され、これまで2回投与を受け、医師からは効果は出ていると言われているという。

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が起き、「びらん」や「潰瘍」などができる病気で、腹痛、下痢、血便などの症状がある。医学ジャーナリスト松井宏夫さんによると「症状が出る活動期と症状を感じない寛解期を慢性的に繰り返します。原因は分かっていませんが、免疫異常が関係しているとみられています」という。

治療は一般的に、5-アミノサリチル酸製剤、ステロイドなど薬物療法が中心。松井さんは「それらで効果がない場合は、免疫抑制剤を使ったり、白血球除去療法が行われることもあります。この治療は週に1、2回、活性化した白血球を除去し、血液を戻します。一般的にこれらの内科的治療で改善しない場合は、大腸を摘出する手術が検討されます」と説明する。

3783名無しさん:2020/08/29(土) 00:38:47
https://dot.asahi.com/amp/dot/2020082800089.html

安倍首相にかかった「ドクターストップ」 辞任会見で語られなかった“重い健康状態”とは
2020/8/28 20:13 dot.

苦渋の表情で辞任を表明した安倍首相(C)朝日新聞社


「8月上旬に潰瘍性大腸炎の再発が確認されました。(中略)病気と治療を抱え、体力が万全でない中で大切な政治判断を誤ること、結果を出せないことはあってならない。国民の皆さまの付託に自信を持って応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断しました」

【写真】もう見られない?昭恵夫人とのラブラブなツーショット姿

 28日夕方、安倍晋三首相は会見で持病の悪化を理由に辞意を表明した。会見での説明によると、安倍首相が辞任を決意したのは24日。慶応病院で行った2回目の検査を終えた後に、「誰にも相談せずに1人で(辞任を)決めた」という。

 永田町では、この頃からすでに「辞任の兆候」が感じられたという。

「1度のみならず、2度までも首相がテレビカメラの前で堂々と病院に入る姿を見せるのは異例です。こうした姿を見せればメディアや国民が首相の健康状態で騒ぐことは容易に想像できます。辞任に向けての“地ならし”としてあえて隠れずに健康問題を報じさせたのではないかとささやかれていました。さらに、安倍首相は今月中旬に続き、28日の昼にも麻生太郎財務相兼副総理と約30分の間、2人きりで会談しています。首相が麻生氏と2人きりで密談するときは、大きな決断をする前のことが多い。辞任後の相談をしたとみられています」(永田町関係者)

 安倍首相の“異変”が最初に伝えられたのは8月4日。写真週刊誌「FLASH」が「安倍総理が、7月6日に首相執務室で吐血した」という疑惑を報じた。しかし、菅義偉官房長官は記者会見ですぐに「(健康状態は)全く問題ない」と否定。火消しに走った。だが、記者に受け答えする安倍首相の顔色はすぐれず、声もかすれるなど、健康不安はくすぶり続けた。そんな中、8月17日に安倍首相が慶応病院に約7時間半も滞在して「検査」を受けたことで、事態は一変。首相の側近たちからも健康を不安視する声が漏れはじめた。そして、24日にも同病院を「追加検査」で訪れたことで、持病である潰瘍性大腸炎の悪化説が公に議論されるようになり、28日の辞任へと至った。


 安倍首相の本当の病状はつまびらかになっていないが、安倍家に近い関係者はこう語る。

「慶応病院から、『大腸の開腹手術の必要がある』という理由でドクターストップがかかったと聞いています。がん検査も含め首相がさまざまな検査をしていたのは事実で、腫瘍マーカーの値も問題なかったようです。ただ、首相の父親である安倍晋太郎氏はすい臓がんで亡くなっています。がんに関しては、首相はとてもセンシティブになっていたようです。最初は腫瘍マーカーでは異常値は出てないなかったものの、組織検査で『これは』という異常がみつかった可能性も否定できません。もともと、当初、最低でも1週間、状況次第では8月いっぱい入院・休養の計画でした。ところが、最初の日帰り検診が、おおごとになったことで政局につながることを警戒して急きょ首相が、計画を変えたと聞いています。当初から辞める意向はありませんでしたから、何か組織検査で異常が出て無理はできない、との判断をしたのでは、推察できます」

 安倍首相は会見で、次の首相が決まるまでは職務を全うするという意志も述べていた。だが、首相が会見で語った以上に健康状態が悪化している可能性もある。

 そうなると、後継の自民党総裁を決め、首相指名を行うスケジュールにも影響が出てくる。会見では「総裁選での影響力行使は考えていない」と述べていた安倍首相だったが、やはり思惑はあるようだ。

「安倍首相もその周辺も一致しているのは『石破(茂元幹事長)は阻止』という強い意志です。安倍首相はことある事に自分の足を引っ張ってきた石破氏だけには首相の座を渡したくない。その一点では、距離がある菅氏と麻生氏も同じ考えです。そのため、二階俊博幹事長が中心となって、今回は“緊急事態”ということで党員投票なしで総裁選を行う方向で進めているようです。自民党の党則では、総裁が任期中に退くなど緊急を要する場合は、党大会に代わって両院議員総会で後任を選ぶことができると定められています。地方の党員票が多く、国会議員票が見込めない石破さんにとって、この方式では圧倒的に不利になる。安倍首相は盟友である麻生氏に後継を任せたいと思っているようですが、麻生氏が固辞したという話もある。次の衆院選で勝てる“顔”は誰かという点で最終的に判断されると思います」(永田町関係者)

 急転直下だった安倍首相の辞任劇。しばらくの間、永田町では激しい権力闘争が繰り広げられそうだ。(取材・文=AERAdot.取材班)

3784とはずがたり:2020/08/29(土) 11:22:25
勝手にやるべき事サボって(原発再稼働に慎重,TPP推進,消費税増税辺りは評価出来るけど),恣意的な行政決定を負債積み上げて勝手に支持率下げてストレスで病気を悪化させたのは確かに自然倒壊とも云えるねえ。

麻生が臨時代理やるかと思ったがそれは無かったようで,菅が嫌われてるので無難な岸田かねえ。岸田が(麻生が後見人として)菅と二階をどう配するか,か?二階幹事長,菅財務相辺りを予想しておく。

安倍政権は自らの政治的負債の重みで自然倒壊した
「時間かせぎ」で積み上げられた瓦礫の山を乗り越えるのは誰か
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020082800001.html
木下ちがや 政治学者

3785とはずがたり:2020/08/29(土) 16:37:13
ポスト安倍に菅氏再浮上 公明と良好、「資質」に疑問も
有料会員記事 安倍首相辞任へ
https://www.asahi.com/articles/ASN8S5RKXN8RUTFK003.html
安倍龍太郎
2020年8月24日 17時42分

 「ポスト安倍」レースに変化が見える。安倍晋三首相の「意中の人」とされてきた岸田文雄・自民党政調会長や世論の支持が高い石破茂・元幹事長に加え、菅義偉官房長官の名前が浮上している。

 菅氏は21日夜、テレビ朝日の報道番組に出演した際、首相をめざすかと問われ、「まったく考えていない」と表情を変えずに即答した。そして「政治家は与えられたポストでしっかり仕事をすることが一番大事だ」と語り、天下人・豊臣秀吉の補佐役に徹した弟・秀長に触れた。安倍首相を最後まで支えるとの姿勢を強調した形だ。

 平静を装う菅氏だが、与党内ではポスト安倍候補として、名前が取りざたされることが増えている。

岸田、石破両氏が伸び悩む理由
 菅氏は20日に政治評論家を交…

3786名無しさん:2020/08/29(土) 18:17:25
https://www.sankei.com/politics/news/200829/plt2008290013-n1.html

THE SANKEI NEWS
会員サービス

【総裁選ドキュメント】河野防衛相が出馬示唆「仲間と相談したい」
2020.8.29 16:25政治政策

河野太郎防衛相
河野太郎防衛相
 河野太郎防衛相は29日午後、米領グアムでの日米防衛相会談後、インターネット中継を通じて記者会見し、次期総裁選への出馬について「重要な防衛相会談が終わり、一段落したので、これからしっかり考えていきたい。仲間と相談していきたい」と述べ、立候補を目指す可能性を示唆した。

3787名無しさん:2020/08/29(土) 18:19:36
>竹下氏は、竹下派会長代行の茂木敏充外相が「ポスト安倍」有力候補になり得るとの認識も示した。

https://www.47news.jp/politics/5194579.html


トピック
政治
自民・竹下氏、派内結束を重視
総裁選、河野氏は「仲間と相談」

2020/8/29 17:21 (JST)
©一般社団法人共同通信社



自民党本部
 自民党竹下派の竹下亘会長は29日、安倍晋三首相の退陣表明を受けた党総裁選に関し、派内の結束を重視する考えを表明した。松江市で記者団に派閥対応を聞かれ「何も決まっていない。他グループの動きもじっくり見て対応する。派内が一本であることが一番の優先事項だ」と述べた。

 河野太郎防衛相はオンラインでの記者会見で、総裁選への対応について「これからしっかり考えていきたい。仲間と相談したい」と述べた。

 竹下氏は、竹下派会長代行の茂木敏充外相が「ポスト安倍」有力候補になり得るとの認識も示した。竹下派は2018年の前回選で派内の支持動向が二分した経緯がある。

3788とはずがたり:2020/08/30(日) 09:14:58
改憲や拉致、成果なく 安倍首相宿願「解決を」―北方領土交渉に批判も
2020年08月30日07時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082900351&amp;g=pol

 安倍晋三首相は、拉致被害者の早期帰国、北方領土返還を最重要課題に掲げ、悲願の憲法改正にも取り組んだが、めぼしい成果は得られず、志半ばの辞任表明となった。
 「返す返すも残念。病気が(続投を)許さなかった」。改憲を目指す「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の田久保忠衛共同代表(87)は「(首相は)任期中にやるつもりで『見ていてくれ』と言っていたが、衆参両院の憲法審査会で野党が一切審議に応じず、自民党にも改正に消極的な議員がいる」と無念さを募らせた。
 一方、国会前で抗議活動を続けた市民団体「未来のための公共」の中心メンバーだった馬場ゆきのさん(23)は「安倍さんが辞めても明るい未来が来る保証はない」と強調。改憲反対を主張し、集団的自衛権の限定行使を認めた安全保障関連法の廃止などを訴え続けるという。
 今年、拉致被害者の有本恵子さん=拉致当時(23)=の母嘉代子さんと、横田めぐみさん=同(13)=の父滋さんが死去。帰国が実現していない被害者の父母で存命なのは、めぐみさんの母早紀江さん(84)と恵子さんの父明弘さん(92)の2人となった。
 田口八重子さん=同(22)=の兄で「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の飯塚繁雄代表(82)は「長期化する中で家族も亡くなり、相当切羽詰まっている。次期政権では必ず解決に導いてほしい」と望んだ。
 北方領土問題で、首相はロシアのプーチン大統領と会談を重ね、歯舞、色丹両島の先行返還にまで踏み込んだが、解決は果たせなかった。「千島歯舞諸島居住者連盟」の野口繁正副理事長(78)は「頑張ってくれてロシアと歩み寄れたが2島先行は妥協だった。次期政権にも期待感は薄い」。歯舞群島・多楽島出身の河田隆志さん(83)は「期待したほどでないにせよ、返還への道筋はできてきた。対話を続ければ平和条約締結までこぎ着けられる」と話した。

3789名無しさん:2020/08/30(日) 12:16:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4a535555aaa306f1650843469aa96b5f4a20ae

【速報】中国当局「辞任してほしくない」 日中関係改善を評価

8/28(金) 17:27
配信
フジテレビ系(FNN)

FNNプライムオンライン

安倍首相の辞任についての海外の反応。
中国・北京から中継。

中国国営メディアなどは、日本メディアが安倍首相が辞意を固めたと報道した直後に、一斉にそれを引用し速報するなど、非常に高い関心が持たれている。

また、最近取材した中国当局の関係者の多くからは、安倍首相には辞任してほしくないとの声が聞かれた。

こうした中国側の姿勢には、2つの要因があると思われる。

1つは、安倍首相への高い評価。

中国側は、沖縄県の尖閣諸島国有化以降、悪化した日中関係について、習近平国家主席の訪日を調整するところまで改善させたことを評価している。

もう1つは、アメリカのトランプ政権との対立。

今週になって、中国軍が南シナ海に向けて複数の弾道ミサイルを発射するなど、軍事的な緊張関係も高まっている。

アメリカをけん制する意味でも、日本との関係強化を進めてきた中国としては、戦略の練り直しが迫られる。

3790名無しさん:2020/08/30(日) 12:20:47
>安倍総理の会見の様子は韓国でも放送されました。中国では、インターネットで辞任会見を見た人が1億人以上に上ったといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc458d5a83fdd0e5ae7fa5d296749e680d6ee0d

安倍総理の辞意表明…アメリカ・中国の反応は?

8/28(金) 23:30
配信
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

安倍総理の辞任について、海外のメディアは相次いで、その一報を伝えました。CNNは、安倍総理の会見を英語の同時通訳を入れて中継しました。アメリカのトランプ大統領からのコメントは、まだありません。
ただ、ニューヨーク・タイムズは「予測不能なドナルド・トランプのご機嫌を取った。長く権力を持ったにもかかわらず、平和憲法の改正という彼の目的は達成できなかった」と、その仕事ぶりを論評しました。
安倍総理の会見の様子は韓国でも放送されました。中国では、インターネットで辞任会見を見た人が1億人以上に上ったといいます。

◆ワシントン支局長の布施哲に聞きます。
※トランプ政権は今後の日米関係を見ているのでしょうか
ワシントンでは、安倍総理は西側各国首脳の中で唯一、トランプ大統領と親密な関係を築いたことで知られていて、元ホワイトハウス関係者は「あれだけ口の悪いトランプ大統領が非公式の場でも悪口を言わない唯一の外国首脳だ」というくらいです。それだけに「ポスト安倍で名前が挙がっている人たちを見ると、タフなトランプ大統領と渡り合えるのかと心配になってしまう」という声も聞こえてきます。別の国務省関係者は「安定した長期政権のおかげで長期的な懸案も話し合いができていた」と安倍外交を評価する一方、それだけに「次の政権はちゃんと安定するのか。また頻繁に総理が交代することにならないか。」という不安を口にしています。アメリカは中国との対決の時代に入ったと言われていて、その流れはトランプ再選でもバイデン政権でも変わらない、というのがワシントンでの一致した見方です。その対中国戦略の最大のパートナーとして日本は位置付けられています。アメリカの日本への期待は日本が考えている以上に高いといっても過言ではなく、今後、日本が中国との競争から脱落することはないか、ポスト安倍の対中国政策がどうなっていくのか。その行方を強い関心を持ってみています。

◆中国総局の千々岩支局長に聞きます。
中国政府としては、安倍総理に続けてほしかったのが本音です。中国政府は、一気に焦点が“ポスト安倍”に移ってきています。中国政府がポイントとしているのは『安倍外交の継続』。関係改善を続けてくれる人。『安定した政権』を築いてくれる人。例えば、岸田さんは、安倍政権の外交路線をやってきて、中国として、どういう人かわかっている。菅さんはタカ派。中国には厳しい態度ですが、安倍路線を変える人ではない。未知数は石破さん。中国と太いパイプがありませんし、外交の表舞台にも立っていない。一番、中国が警戒しているのが小泉さんだと思います。中国側が「会いたい」と言っても全然会ってくれない。「総理大臣より会えない男」と言われています。中国としては、ポスト安倍は誰になるか、外交路線がどうなるか。ここに焦点が移っています。

(C) CABLE NEWS NETWORK 2020

テレビ朝日

3791とはずがたり:2020/08/30(日) 13:53:55
「公権力への絶望が広がった」 辞意表明の安倍首相に識者らから厳しい評価も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/51812
2020年8月29日 06時00分
 体調不良で辞任する意向を明らかにした安倍晋三首相に対し、識者からは辞意の判断を評価する一方、新型コロナウイルスを巡る対応を批判する声も上がった。
◆正しい判断だと思う
ジャーナリスト・田原総一朗さん 27日時点で政権幹部から「続投」と聞いていた。国の責任者が体調不良ではいけないから、正しい決断と思う。在任中のレガシーは集団的自衛権の行使容認。冷戦後の日米同盟強化のため必要だった。アベノミクスは内需拡大に結び付かず失敗だ。だが野党が、経済政策の対案を示せず、長期政権を許したのだと考えている。
◆公権力への絶望広がる
神戸女学院大名誉教授・思想家内田樹(たつる)さん 安倍政権の7年8カ月で国力が落ち、日本の国際社会における多くのランキングで「先進国中最下位」が定位置になった。首相が数々の疑惑を免責されたことが常態化し公権力への絶望が広がった。コロナ禍では失態を重ね、緊急事態に首相に権限を集中しても意味がないということを露呈してしまい、改憲の大義名分が消えた。同じ顔触れでの政権のたらい回しは許されない。
◆女性活躍広がらず
戒能(かいのう)民江・お茶の水女子大名誉教授(ジェンダー法学)経済政策の面からではあるが「女性活躍」を掲げたのは評価できる一方、企業の管理職や政治家など意思決定の場に女性が増えていない。男女格差を示す指数は153カ国中、121位。コロナ禍で家庭内でも雇用でも女性の負担は増えている。原因を分析し構造的な問題の解決につなげないと、日本社会は国際的に生き延びていけないだろう。

3792とはずがたり:2020/08/30(日) 15:06:18
麻生臨時から様子見て菅と云う読みは前半は外れたけど後半は当たるかな!?

菅義偉官房長官が出馬意向固める
https://www.sankei.com/politics/news/200830/plt2008300007-n1.html
2020.8.30 11:22政治政局

 辞任を表明した安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を選ぶ総裁選をめぐり、菅義偉官房長官に立候補を期待する声が高まっている。自民党幹部は30日、「菅氏が立候補する意向を固めたようだ」との見方を示した。

 菅氏は平成24年の第2次安倍政権発足以来、官房長官として首相を支えてきた。新型コロナウイルスへの対応など政策の継続性を重視し、菅氏の立候補を求める声が高まっていた。

 菅氏の総裁選への立候補は初めて。新型コロナウイルス感染症対策など安倍政権の主要政策の継続を中心に、支持を訴えるとみられる。

 菅氏は昭和23年、秋田県生まれ。小此木彦三郎元通産相の秘書を務めた後、横浜市議を経て、平成8年の衆院選で神奈川2区から出馬して初当選し、当選8回。第一次安倍政権では総務相などを務めた。

 昨年4月に新元号の令和を発表したことから、「令和おじさん」の愛称で若い世代にも知名度を広げた。

3793とはずがたり:2020/08/30(日) 15:26:28
麻生臨時が無いとなると麻生が岸田でも担ぐのかと思ったけど無派閥から菅が出る以上麻生を始め安倍政権の櫓組みを維持するということでもう目が無くなった岸田といったとこか。

菅官房長官が出馬の意向 石破氏“総裁選をすべき”
[2020/08/30 14:36]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000191904.html

 「ポスト安倍」を巡る動きです。複数の自民党幹部によりますと、菅官房長官が自民党総裁選に出馬する意向を固めたということです。

 複数の自民党幹部によりますと、菅氏は二階幹事長に直接、出馬する意向を伝えたということです。来月1日以降に正式に表明する見通しです。今回の総裁選は、党員投票を省略する形で行われる見通しです。党員票が頼みとなる石破元幹事長は滋賀県で講演し、「本当に公正公平で党員が一緒に選んだというのは新総理の力になる」とし、党員も含めた総裁選をするべきだと訴えました。一方、出馬に意欲を示す岸田政調会長は午前中は都内の宿舎にこもり、今後の対応について側近らと協議したとみられます。

3794名無しさん:2020/08/31(月) 07:00:11
>一方、最大派閥・細田派の下村選対委員長は総裁選出馬に必要な推薦人、20人以上を集めたことを明らかにしました。ただ、実際に出馬するかどうかについては今後、調整する考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51777c7ec1d88cdbdd1351098a6251da0bf89063

“ポスト安倍”巡る動き 岸田氏は事実上の出馬表明

この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
8/31(月) 0:47
配信
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

 「ポスト安倍」を巡る動きが活発化しています。岸田政調会長は「総裁選に挑戦しようと思う」と述べ、事実上、出馬する方針を表明しました。

 自民党・岸田政調会長:「総裁選挙に挑戦しようと思っている。(総裁選が)どんなルールであってもしっかりと挑戦していきたい」
 岸田政調会長は麻生副総理や森元総理らと相次いで面会して協力を要請したとみられるほか、側近らと今後の対応を協議しました。近く正式に出馬表明する予定です。一方、出馬の意向を固めた菅官房長官は依然、沈黙を保ったままです。31日は総理官邸で公務をこなす予定で、来月1日以降に正式に出馬表明する見通しです。
 自民党・石破元幹事長:「(Q.(出馬に向け)現時点でのお気持ちを?)何も変わっていません、それは。党がこれでいいのか、政治がこれでいいのか、日本がこれでいいのか」
 また、石破元幹事長も出馬への明言を避けました。石破派では「今回は見送るべきだ」という意見も根強く、改めて協議する方針です。一方、最大派閥・細田派の下村選対委員長は総裁選出馬に必要な推薦人、20人以上を集めたことを明らかにしました。ただ、実際に出馬するかどうかについては今後、調整する考えです。

3795名無しさん:2020/09/02(水) 07:57:29
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020090100608&amp;g=pol

菅氏支持派が主導権争い 新政権人事でさや当て―自民総裁選
2020年09月02日07時03分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント

自民党役員連絡会に臨む二階俊博幹事長=1日午前、東京・永田町の同党本部

「防災の日」の総合防災訓練で、首相官邸に入る麻生太郎副総理兼財務相=1日、東京・永田町
 自民党総裁選は8日の告示を待たずに菅義偉官房長官優位の構図が固まり、党内では早くも党役員・閣僚人事をめぐるさや当てが始まった。菅氏支持を真っ先に打ち出した二階俊博幹事長は続投確実との見方が広がる中、二階派と、その突出を快く思わない細田、麻生、竹下の主要3派による主導権争いの様相を呈している。<下へ続く>


 ◇「二階派外しを」


自民執行部、「石破封じ」へ異論抑える 総裁選、党員投票見送り

 「二階幹事長の続投は当然だ」。二階派の閣僚経験者はこう語り、「菅政権」での幹事長ポスト堅持に自信を示した。
 安倍晋三首相が辞任を表明した翌日の8月29日、菅氏が真っ先に接触して総裁選出馬の意向を伝えたのが二階氏と森山裕国対委員長だ。3氏はいずれもいわゆる「党人派」で厚い信頼関係にあり、野党の攻勢で守勢に回る場面が多かった先の通常国会を緊密な連携で乗り切った。
 二階氏は2016年8月、自転車事故で重傷を負った谷垣禎一前幹事長の後を継いで党の資金や国政選挙の公認権を握り、4年間にわたって絶大な権力を行使。逮捕・起訴された河井克行前法相の妻、案里参院議員が当選した昨年7月の参院選では、選挙資金として破格の1億5000万円を送金した。党内には「かなりの我田引水をやっている」(中堅)と二階氏への不満が鬱積(うっせき)している。
 主要派閥のある幹部は、菅氏が2日に総裁選出馬を正式表明するのを受けて、3派幹部が共同で菅氏支持を表明する「構想」を披露。実際には難しいと断りつつ「要は二階派外しだ。二階氏を幹事長から外し、副総裁にしたい」と漏らす。
 もっとも、菅氏出馬の道筋を二階氏が付けたことは衆目が認めるところで、「幹事長は二階氏で決まり。しょうがない」(細田派中堅)、「二階幹事長で衆院選を勝ち、その後に議長にすればいい」(麻生派関係者)と、続投やむなしとの見方が大勢だ。
 ◇官房長官が最大の焦点
 菅氏の女房役となる官房長官にも注目が集まる。内閣の要として霞が関へのにらみを利かせるだけでなく、連日の記者会見で国民に広く認知されるポストだけに、各派が熱い視線を向ける。
 二階派関係者は「菅政権のキーマンは森山氏だ」として、二階氏の信任の厚い森山氏が適任と強調。党幹部も「森山官房長官の可能性がある」と話す。石原派所属の森山氏は「本籍は石原派だが住民票は二階派」(中堅)と見なされており、「菅氏優位」を確定させた3派としては、官房長官に森山氏が就くのは阻止したいところだ。
 細田派重鎮は「幹事長は取られた。官房長官は絶対に取らなければいけない」と派内にハッパを掛けた。麻生派関係者は「細田派は官房長官を狙う。菅氏の下で副長官だった萩生田光一文部科学相が適任だ」との見方を示す。
 官房長官人事では、河野太郎防衛相(麻生派)や梶山弘志経済産業相(無派閥)の名も取り沙汰されている。16日にも発足する新政権人事の最大の焦点となるのは間違いない。

3796名無しさん:2020/09/04(金) 02:08:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/03bc36199589515b7f21616006ddae2a23a64ad3
安倍首相が体調悪化でも辞任が遅れた理由に「後継ぎ問題」
9/2(水) 16:05配信

 安倍晋三・首相が体調悪化にもかかわらず、すぐに辞任しなかった理由。それは安倍氏の母で故・安倍晋太郎外相の妻・洋子さんの「悲願」にあるという。政治評論家の有馬晴海氏はこう言う。

「子供のいない安倍首相の地元・山口4区を誰が継ぐか決まっていません。安倍家の“ゴッドマザー”と呼ばれる洋子さんの悲願は安倍首相の兄・寛信氏(三菱商事パッケージング社長)の長男で会社員の寛人氏を後継者にすることです。洋子さんが昨夏の自分の誕生会で、その意向を示したと言います」

 しかし問題がある。

「寛人氏自身は政治家になることに乗り気でないと言われているのです。一方、首相の弟である岸信夫・衆院議員の長男である岸信千世氏は意欲的だと伝えられています」(同前)

 信千世氏は現在、フジテレビ報道局で社会部記者を務めており、「政府のコロナ対策も取材している」(フジテレビ関係者)という。

 信千世氏本人にも意向を尋ねようとしたが、「社の広報を通すように」と電話を切られた。

 婚家の安倍家と実家の岸家、双方の政治的血脈を守ることに強い使命感を持つ洋子さんは、かつて、三男・信夫氏を説得して岸家の地盤(山口2区)を回復させた経緯がある。

「洋子さんからすれば、信千世氏は山口2区を継ぐ岸家の跡取りであり、山口4区の安倍地盤を継がせるわけにはいかないという思いが強いといわれている。後継ぎ問題が決まるまでは辞めてもらっては困るという思いがあったようです」(地元後援会関係者)

 解決の目を見ない後継ぎ問題が、安倍首相の辞任を遅らせた、という見方である。

※週刊ポスト2020年9月11日号

3797名無しさん:2020/09/04(金) 02:09:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2dfebe8def29b6e182f6b5d8ce66c9ba195862b
菊池桃子の旦那も…「安倍親衛隊」首相辞任でみじめな末路
9/3(木) 6:31配信

「下っ端の事務方は、静かなもんです。でも、官邸の “親衛隊” は、それどころじゃない。とくに、経産省出身の幹部官僚たちは、みな保身に躍起で、“菅詣で” を始めていますよ」

 官邸に詰めている若手官僚は、そう話す。この官僚が語るとおり、次期首相は菅義偉官房長官(71)という線が濃厚になっているからだ。

 第二次安倍政権では、“経産省支配” と言われるほど、経産省出身の官僚たちが幅を利かせてきた。筆頭格は、安倍晋三首相(65)の第一次政権でも秘書官を務め、“アベノミクス” を発案した、今井尚哉・首相補佐官兼秘書官(62)だ。

 今井氏が引き立てた佐伯耕三首相秘書官(44)、タレントの菊池桃子と2019年に結婚した新原浩朗・経済産業政策局長(60)など、つとに現政権では、経産官僚の名前がよく取り沙汰されてきた。

『官邸官僚』(文藝春秋)の著者で、ジャーナリストの森功氏は、官邸内の変化を明かす。

「すでに官邸は、首相の辞意表明前から “菅シフト”。今井氏、新原氏、佐伯氏という経産官僚トリオが主導した新型コロナウイルス対策が、軒並み国民の不評を買い、彼らは官邸内での立場をなくした。

 その隙を突き、菅氏と和泉洋人首相補佐官が、新型コロナ対策の全権を握った。ワクチン開発、PCR検査など、すべてを仕切っています」

 そんな状況下で安倍首相が辞任する今、彼らは他省庁からの復讐におののいている。

「とくに財務省には、アベノミクスのせいで財政規律を歪められたと考える役人が多く、“恨み骨髄に徹す” です」(政治部記者)

 今井氏の処遇については、こんな臆測が飛んでいる。

「今井氏は、経産省の外郭団体である独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の理事長に天下る、という噂で持ち切り。前国会ではJOGMEC法が改正されたが、これは今井氏の肝煎りだった」(経産省担当記者)

 最高の天下り先を確保したようだが、本心では、ずっと官邸に残りたいはず。また、意外としぶといとの声も。

「安倍総理は、ずっとかわいがってきた今井を、『引き続き補佐官として使ってほしい』という密約を菅さんと交わしているというんだよ」(自民党幹部)

 みじめなのは残る2人だ。

「佐伯は課長級以下のくせに、安倍総理の威光を借りて先輩官僚を怒鳴りつけ、国会でも野次る始末。あいつが戻ってくるポストはない。

 新原さんも同じで、よく部下を怒鳴る “パワー系” 。よく物を投げる人でした。事務次官まであと一歩といわれたけど、もう無理だね」(経産省キャリア)

 安倍政権では、警察官僚の暗躍も注目された。第一次政権では首相秘書官を務めた、“官邸のアイヒマン” こと北村滋・国家安全保障局長(63)も、そのひとり。外交や防衛、インテリジェンス部門などを担う官僚は、“菅政権” でも生き残れそうだという。

「安倍総理への忠誠心が厚い北村さんも、すっかり菅さんになびいちゃった。警察庁の先輩である杉田(和博)官房副長官(79)は、“菅派”。高齢ですが菅さんに手腕を買われており、菅政権でも、しばらく続投するでしょう」(前出・若手官僚)

「官邸官僚たちの夏」が、終わりを迎える一方、首相官邸の外にいる “親衛隊” も、むなしく夏を終えようとしている。

「総理をもっとも知る記者」として有名な岩田明子NHK解説委員(50)は、「 “安倍色” が強すぎて、局内に敵が多すぎる。政治部長にもなれないし、出世の目はない」(NHK局員)と、立場は微妙だ。

 安倍首相を熱狂的に支持してきた、自民党のある保守系議員の語り口からは、複雑な胸中が窺える。

「私が議員になったのは、安倍さんに頼まれたから。安倍さんの次の総理は誰かと聞かれれば、安倍さんと答えます! 可能性はゼロじゃないでしょ」

 8年近くにわたった栄華。その黄昏は儚い。

(週刊FLASH 2020年9月15日号)

3798名無しさん:2020/09/05(土) 20:23:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0f0ab311abcd44a2cb359a819319a8978cd37a
“暴走”した官邸官僚 最長政権の原動力となるも…「悩みの種に」
9/1(火) 10:34配信

 8月31日午前9時40分すぎ、安倍晋三首相は辞任表明後、初めて官邸に出勤。記者団の声掛けに「おはよう」と右手を軽く上げた。吹っ切れたようなさばさばした表情。その後ろには、いつものようにかばんを抱えて随行する首相秘書官が。うつむき加減でエレベーターへ急ぐ背中は、首相とは対照的にどこか寂しげだ。

 ≪官邸官僚≫。第2次安倍政権の象徴となったこの四字熟語は、秘書官や補佐官など首相の手足となる側近たちを指す。出身省庁に戻る道を自ら断ち切り、主人への絶対忠誠を誓った彼ら。内閣人事局が省庁幹部の配置を掌握する仕組みが整ったことも追い風に、「総理のご意向」を具現化する実動部隊として発言権を高めてきた。

 その功罪は相半ばする。

 中核を担う今井尚哉首相補佐官らは「1億総活躍社会」「働き方改革」といった看板スローガンを次々に発案。厚生労働省の尻をたたき、企業に定年延長や残業規制を導入させた。熊本地震や九州豪雨では、警察出身の杉田和博官房副長官らが迅速な「プッシュ型支援」を指揮。首相の強力なリーダーシップと「決められる政治」を演出し、最長政権の原動力となった。

 2016年の参院選や17年の衆院選では、消費税を巡る自民党の選挙戦略にまで深く関わり、「公務員の『範』を超えている」との非難を招く。自然な流れで、省庁側は常に官邸官僚の顔色をうかがうようになり、忖度(そんたく)や異論封じが横行する「行きすぎた官邸主導」が完成した。

     ■ 

 一枚岩を誇った官邸官僚の力に陰りが見えたのが、一連の新型コロナウイルス感染症対策だった。

 2月下旬には今井氏らが独走して全国一斉休校の流れをつくり、官邸内にあつれきが生じた。「アベノマスク」の配布、首相とシンガー・ソングライター星野源さんのコラボ動画の公開も、側近の秘書官らが十分な議論抜きに強行。当ては外れ、支持率の下落傾向に拍車を掛けた。このころ、菅義偉官房長官は「一部の官邸官僚のアイデアだけで政策遂行をしないでください」と首相に詰め寄ったという。

3799名無しさん:2020/09/05(土) 20:24:06
>>3798

 「何をやっても支持率が上がらない」と周囲に漏らす首相。「暴走する官邸官僚の存在は最近、首相の悩みの種に変わっていた」と政府関係者は明かす。そして-。

     ■ 

 主人の突然の退陣劇に、「わが世の春」を謳歌(おうか)してきた官邸官僚はぼうぜん自失となったり、次期政権で留任できるよう早くも水面下で猟官運動を始めたりしている。

 総裁選出馬に意欲を見せる「ポスト安倍」候補の中で、彼らと長く仕事をしてきたのは菅氏。仮に菅内閣が発足すれば、現体制の大枠を維持した官邸主導でコロナ禍に挑むことが予想される。岸田文雄氏や石破茂氏らが官邸の主になった場合、官邸官僚を重用する政策決定システムは過去のものとなるかもしれない。

 「批判もされたけど、いいこともやってきたと自負している。7年8カ月支えられ、誇らしい」。長老格の官邸官僚は首相の辞任会見を見届けた夜、しみじみと息を吐いた。 (湯之前八州、前田倫之)

西日本新聞

3800名無しさん:2020/09/11(金) 21:06:44
気になったので女性がまだ閣僚になっていないポスト

総理大臣
財務大臣
農林水産大臣
復興大臣

意外なのは農林水産大臣、官房長官は森山まゆみ氏がやってた、あとは幹事長ポスト

3801名無しさん:2020/09/12(土) 21:13:37
菅が秋田出身だから石破の地方票が削られた感
竹中平蔵大先生が和歌山なことを思い返して欲しい
安倍以上に都会以外死ね死ね政策になる予感はある

3802名無しさん:2020/09/13(日) 18:28:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa055e57956ca12c7f68754779b84c1d7e97c15
「安倍政権はあの瞬間に一変した」歴代最長“一強”政権が暗転した“2015年夏の分岐点”とは
9/13(日) 6:01配信

 突然の安倍晋三首相辞任表明を受け、9月14日には自民党総裁選の投開票が行われる。“安倍一強”と呼ばれ、約8年という史上最長の連続在任期間を記録した安倍政権は、どんな「レガシー」を残したのか。京都大学名誉教授で国際政治が専門の中西輝政氏に聞いた。

◆◆◆

安倍“一強”政権はどうして生まれたのか

 第2次安倍政権が成立したのは2012年の12月。そこから約8年という歴代最長の政権になりました。まずは、この長きにわたり政権を担当し、病によって退かざるを得なくなった安倍氏には敬意を表し「ご苦労様でした。今後は一日も早い回復を」と申し上げたい。

 その上で、以下、安倍政権のとりあえずの総括と評価を考えてみたいと思います。第一に、これほどの長期間、政権を維持することが出来た理由を考えてみると、大きく言って3つあると思います。

 まず、何といっても衆議院・参議院あわせて6回あった国政選挙にすべて勝利したこと。勝負を仕掛けるタイミングや戦術が上手く、次期自民党総裁の有力候補である菅義偉官房長官も“軍師”として、それをうまく支えた結果、自民党内ににらみをきかせ「一強」体制を敷くことができ政権が安定しました。

 次に、2014年に内閣人事局を作り、これも菅官房長官を中心として、省庁幹部の人事を抑えて官僚を強力に支配する体制を築いたこと。それまでの政権は、官僚の抵抗から毎年のように政権内部の情報が漏れてスキャンダルが発覚したり政策が上手く進まなくなったりしていましたが、安倍政権だけは機密情報がほとんど外に出ることなく、それも長命の大きな要因でした。

 とにかく人事で官邸から報復されるのを恐れ、政権に異議を唱える官僚は皆無になり、過度な忖度から公文書の改ざんまで起こった。しかし結果として、政権の足下はより強固になりました。

 そして、本来、有力な対抗馬が次々と自ら崩れていったという強運も大きかったと思います。野党が分裂をくり返したことはいうまでもありませんが、自民党内でもアクシデントが相次ぎました。

 自民党が下野した2009年から2012年まで総裁として党を支えた谷垣禎一氏は2016年に自転車事故で政界の一線から身を引き、安倍首相の強力なライバルだった町村信孝氏は2012年以降、度重なる病に見舞われ亡くなりました。これに2017年の総選挙直前に起こった小池百合子氏の「排除します」という発言も加わるでしょう。要するに、政権が何もしないまま、「一強」体制が強化されていったのです。

3803名無しさん:2020/09/13(日) 18:29:23
>>3802

「1年ごとに変わらない」首相で得られたこと
 いずれにせよ、その一強体制に支えられて、日本政治に久しぶりの「長期安定」をもたらしたことは、安倍政権の最大の功績といえるでしょう。

 第2次安倍政権が成立するまで、日本では総理大臣が毎年変わる事態が続いていました。実際、これほど安定した政権が持続したことで、得られたことも沢山ありました。

 たとえば、外交政策の安定。日米豪印を中心とした安全保障面での協力が進み、2020年代に続く国際秩序のひとつの流れに貢献しました。また、昨年のG20でも議長国として安倍首相は先進国とそれ以外の色々な国をまとめあげ、日本の国際的な存在感は高まりました。

 さらに、日本国周辺では2010年代に深まった厳しい安全保障環境に腰を据えた対応ができました。2010年には、尖閣諸島付近で中国漁船が日本の海上保安庁の巡視船に船体を衝突させ日中間に緊張が走る事件が起こりました。また、2011年からは北朝鮮の金正恩体制が発足し、以来、金正日時代の約10倍のペースで弾道ミサイルが発射されています。

 このように悪化する安保環境に対応して、安倍政権では2013年にアメリカを見本にした国家安全保障会議(NSC)が作られました。総理大臣と官房長官、外務大臣、防衛大臣が中心となり、国家安全保障の重要事項が迅速かつ省庁横断的に決定されるようになったのです。

 しかし他方で、この周辺環境に対応するために、妥協をした面も多かった。とりわけ、2015年に集団的自衛権の限定行使をめざす安全保障関連法案を可決させるために払った犠牲は大きく、それが政権のその後の行く末にとって、大きな分かれ道になっていきました。

自ら“墓穴”を掘った安倍政権
 安倍内閣の政権としての大目標は、国のあり方を決める憲法の改正でした。安倍首相と同じ保守の政治理念を持ち、憲法改正を長年求めてきた人たちにすれば、政権基盤も確かで実行力もある第2次安倍内閣は、まさに切り札的存在でした。とりわけ2016年以降、衆参両院で3分の2の多数を得てからは、安倍政権は憲法改正へとまっしぐらに進むだろう、と改憲派は大いに期待しました。

 しかし、政権後半期、安全保障環境が一段と激化する中で、これまでの憲法や安保関連法では対応できない事態が想定されるようになると、当然、憲法改正に正面から取り組むことによってしか、実現できないテーマが増えてきたのですが、すでにそれ以前に安保関連法を通すために、憲法解釈の変更という手段をとって対応したため、本来的な「改憲の必要性」という大義が薄弱になってしまいました。いわば、中途半端に「憲法問題」に手をつけたことが、その後の憲法改正の「王道」を閉ざす結果になったといえるでしょう。

3804名無しさん:2020/09/13(日) 18:29:49
>>3803

 そもそも、2015年に制定された安全保障関連法は、それまでの内閣では認めてこなかった集団的自衛権の憲法解釈を2014年に閣議決定によって変えた上で通した法律でした。この解釈変更は、憲法改正はおろか議会の関与という形もとらず、行政府の決定だけで押し通し対応を急いだわけですが、たとえその安保政策上の必要性はあったにせよ、このやり方をとったことの代償は大きかった。

 つまり、「解釈変更で対応すれば、改憲しなくてもいい」という前例を作ってしまったことで、アメリカを含めて実務レベルにいる人々からは、「もう憲法改正は必要ない」とのコンセンサスが広がり、改憲の動機づけが失われていったのです。

 上で述べたように、これ以上、安全保障環境が悪化して脅威が切迫すると、いずれこうした「急場しのぎ」の限界を迎え、現行の憲法・法制度の中で対応することは難しくなってきます。もちろん「自衛隊の明記」では、とても対応できない事態は十分あり得るでしょう。にもかかわらず、「あの安倍さんでも、できなかったんだ」という認識を定着させてしまい、結果として安倍政権はあらかじめ「憲法改正」への道を閉ざし、自ら“墓穴”を掘ってしまったのです。あの2015年の夏こそ、政権の大方針を見失ってしまった瞬間でした。

“妥協の産物”が残した「危うさ」
 加えて、安全保障関連法案をめぐって野党などの大きな反発を受け、その中で何としてもこの法案を通すために、他の重要分野でリベラル派の世論など、様々な対立勢力への譲歩を強いられました。この妥協の産物の代表例が、同じ2015年夏に発表された「戦後70年談話」でした。

 従来、安倍氏が口にしてきた保守の歴史観を封印し、村山談話など安倍氏がそれまではっきりと距離をとってきた歴代政権の談話を、より明確な形で踏襲せざるをえなくなったのです。私自身、談話に先立ち官邸に集められた有識者による「21世紀構想懇談会」に参加していましたが、そこでの議論も、またそれにもとづいて出された「戦後70年談話」も結果として、それまでの戦後50年に出された村山談話、60年に出された小泉談話を踏襲したものになりました。

 日本人には、その認識が乏しいのですが、国際社会では、いったん歴史解釈が固まれば数世紀にわたって固定化されてしまいます。それだけに、世界史的出来事に関わる歴史の解釈がきちんと定まるには、100年単位の長い時間もかかるのです。実際、近年の研究ではあの戦争についても新しい歴史観が次々と力を得ています。

3805名無しさん:2020/09/13(日) 18:30:17
>>3804

 そうした状況で、村山談話と同工異曲の侵略戦争史観にもとづいた解釈を、国家を代表する指導者――しかも“保守のエース”とされた安倍氏が自らの手で固定化させてしまったことは大きく、結果としてナチス・ドイツと同罪の日本、ということを自ら認めてしまったことは、将来的に日本の存在を大きく揺るがしかねません。それだけの重たい行為にもかかわらず、この「危うさ」が充満した70年談話をそのまま軽々に出してしまったのです。日本の主要メディアやリベラル派の反発に加えてアメリカの「圧力」を強く感じていたから、と言われていますが、それならせめて談話を出すのを見送った方が良かったのです。

対ロシア交渉で表面化した迷走
「安保法制」成立と引き換えに、政権としての本来の目標や方向性という大きな視点を見失ったことで、政権は2016年以後、急速に一気に迷走を始めました。第2次安倍政権を前期と後期で分けるなら、この曲がり角以降、森友・加計などスキャンダルの噴出もありましたが、それよりも政策自体が短期的な視点と支持率に強くとらわれるようになり、いきあたりばったりの政権運営になっていったことの方が大きかった。その末期的な現象として、コロナ禍が表面化した際、特別定額給付金の金額と対象をめぐる二転三転や、大不評だった「アベノマスク」で、多くの国民がその迷走ぶりに衝撃を受けることになったのです。

 他方、外交面では政権当初からの「地球を駆けめぐる外交」では華々しい首脳外交をくり広げ、国際社会での日本の存在感を向上させ、さらに「TPPイレブン」など、一連の貿易交渉では多くの成果を上げたことは高く評価されるべきでしょう。ただ、佐藤栄作政権の「沖縄返還」などに匹敵する、国家的課題に絡む外交では成果をあげられなかった。

 とくに2016年以後、上で見た内政面での迷走は、外交をめぐっても次々と表面化していきます。当初はプーチン氏のロシアとの間の北方領土交渉は1993年の東京宣言以降、北方“四島”の問題を解決した“後”に平和条約を結ぶという従来からの「前提条件」を継承して交渉していました。

 ところが、2018年9月にロシアで開催された国際会議で、プーチン大統領が「今年末までに平和条約を前提条件なしで結ぼう」と唐突に発言。日本側からすれば、先に見た「東京宣言」で北方“四島”が領土問題の対象ということをロシアに認めさせた線からは大幅に後退する物言いでしたが、安倍首相はこの交渉のテーブルに安易に座ってしまい、同年11月のシンガポールでの日露首脳会談で“歯舞・色丹”二島だけを対象とする線で交渉する方針に大きく転換してしまいました。

3806名無しさん:2020/09/13(日) 18:30:41
>>3805

 しかし、その後、プーチンの「日米安保がある限り、二島でさえ引き渡せない」という難癖外交の手練に翻弄され、結局、一島の返還もなしに平和条約を結ぶ、という選択肢しかなくなり、日露交渉は挫折に終わったのです。その上、今年7月に成立したロシア憲法の改正で(若干の但し書きはあるものの)「領土割譲禁止」が明記され、この間のプーチンの対日交渉が結局、「欺瞞外交」だったということが明らかになりました。

隠せなくなった安倍政権の本質的な限界
 また、昨年の韓国との関係悪化も解決されないまま残っています。2018年に下された徴用工問題をめぐる韓国の最高裁である大法院の判決がきっかけでしたが、それは明らかに国際法の基本線を外した判決でしたから、日本は国際社会に訴えて韓国に警告をくり返し、「外堀」を埋めるように交渉を進めれば良かった。

 にもかかわらず、いきなり韓国への輸出産業の根幹に関わる材料について輸出規制を強化して、一気に両国の関係は大変悪くなってしまいました。一連の問題では非が韓国にあることは明らかですが、「戦後最悪の日韓関係」は明らかに大きな負の遺産となりました。これに加えて、対北朝鮮、すなわち拉致問題の解決も、安倍氏は「前提条件なし」の首脳会談、という提案まで降りてアプローチしましたが、結局、成果は出なかった。

 いずれも、政権の「レガシー志向」が強すぎて大きな視点を見失ったことで、短期的な戦術的考慮から目標を低くしてしまい、相手に足下を見られ、結局、成果に結びつかなかった。結果的に、先に見た通り憲法をめぐっても改正へのハードルは非常に上がってしまいましたが、外交面においても、このあとの政権は「安倍政権によってスタートラインが後ろに下がってしまった状態」から交渉を組み立てなければいけません。憲法、歴史認識、国の主権と国民の安全という国家の根幹に関わるところで生じたこの外交の挫折は、第2次安倍政権がその後期になって浮上させた本質的な限界でした。

 もともとの政権基盤が強力だったため長命ではありましたが、長く続いたがゆえに、政権後半にこうした「負のレガシー」を数多く生み出すことにもつながってしまいました。その意味で、良くも悪くも第2次安倍政権最大の特徴は「長命だった」ということに尽きています。

3807名無しさん:2020/09/13(日) 18:31:36
>>3806

「実は第1次政権の方が成果を上げていた」
 くり返しますが、たしかに第2次安倍政権は、コロナ禍まではアベノミクスで経済を一定程度上向きにし、外交でも日米関係を好転させ、国際社会でも日本の存在感を高めましたが、それらはいずれも、大きく言えば状況の「一時的な改善」という次元の成果であって、領土の返還や憲法改正、さらには拉致問題の解決など、後戻りしない制度的・構造的な成果ではなかったことは断っておかなければなりません。むしろ、その点では、第1次安倍政権の方が、成し遂げたことは多かったのです。

 2006年9月からの、たった1年間しか存在しなかった第1次安倍政権ですが、その間には、国の教育の根幹に関わる「教育基本法」を改正し、憲法改正の第一歩である「国民投票法」を制定しています。さらに、防衛庁を防衛省に昇格させているのです。これによって同省の地位が向上し、独自に予算が組めるようになったことは、その後、激化していった2010年代の安全保障環境に適応する上で、非常に大きな意味を持ちました。わずか1年の間に、これだけの「レガシー」を残し、その後の政権は、第2次安倍政権も含め、この「レガシー」のうえに乗っかって政策を行ってきたのです。

 今のところ、世間の評価とは逆になりますが、第1次政権は本来、これだけの業績と胆力があった政権だったのです。ですから、「抵抗勢力」の大きな反発を受け短期に終わったわけです。だから、第1次政権と比べても政権基盤を強めた第2次政権が誕生したとき、多くの人が「これで領土問題も、憲法改正も、大きく前に進むだろう」と期待した。主権国家としての「構造的な後戻りしない改革」が実行されることで、激変する21世紀の国際社会でも、日本が対応していけるだけの強固な“体制”を築いて欲しいと願ったのです。しかし実際には、2015年の夏を境に、一度狂った歯車を元に戻すことができず、政権の活力は刻一刻と“脱力”していきました。

3808名無しさん:2020/09/13(日) 18:31:58
>>3807

次の内閣で“挙国一致”できるのか
 そして、今年に入ってコロナ禍に経済危機や自然災害、さらには中国の暴走、米中対立の激化と、日本を取り巻く環境は非常事態を迎えています。すなわち安倍首相の辞任は、日本という国が本当の「有事」にあることを端的に示しているのです。

 日本が、今後、国際社会が大きく混乱していく中でも国としての確固たる進路を見いだし、国民生活を守り、同時に自由と人権、法の支配という価値観に立って他国をまとめていく存在になれるのか。それとも、さらに危機的状況が極まって脱力とカオスが進行していくのか。

 長期安倍政権が終わった今、時あたかも野党の合流もあり、次の政権には挙国一致的に立場を超えて団結し、従来の行きがかりにこだわることなく、果断にそして徹底した合理主義に則って決断し対応していくことが強く求められています。日本は、それほどの大きな危機の中にあるのです。

中西 輝政

3809名無しさん:2020/09/13(日) 20:03:22
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/k10012616301000.html

自民党総裁選 地方票 菅氏が50票 石破氏が26票 岸田氏が8票
2020年9月13日 19時12分

自民党総裁選挙は、地方票をめぐり、13日、26の都府県連で予備選挙の開票作業が行われるなど、これまでに菅官房長官が50票、石破元幹事長が26票、岸田政務調査会長が8票を獲得することになりました。

安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙は、14日に投開票が行われ、394票の「国会議員票」と47の都道府県連に3票ずつ割り当てられた141票の「地方票」の合わせて535票で争われます。

このうち地方票をめぐり、3票の投票先を決めるため、13日、26の都府県連で、党員などによる予備選挙の開票作業が行われたほか、北海道連では、党員などへの意向調査の結果も踏まえ、幹部が対応を協議しました。

NHKが全国の各放送局で取材し、12日の開票結果などと合わせてまとめたところ、菅官房長官は、北海道や東京、沖縄でそれぞれ3票を確保するなど、これまでに50票を獲得することになりました。

石破元幹事長は、地元の鳥取で3票、富山と三重、宮崎でそれぞれ2票を確保するなど、これまでに26票を獲得することになりました。

岸田政務調査会長は、地元の広島で3票、山梨で2票を確保するなど、これまでに8票を獲得することになりました。

14日は、両院議員総会での投開票を前に、残る15の府県連で予備選挙の開票作業が行われることになっています。

3810名無しさん:2020/09/13(日) 20:17:31
>>3809

自民党総裁選 地方票 菅氏が50票 石破氏が26票 岸田氏が8票
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/k10012616301000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/K10012616301_2009131910_2009131912_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200913/K10012616301_2009131910_2009131912_01_03.jpg

3811さきたま:2020/09/13(日) 20:42:47
橋下徹氏の起用「200%ない」 菅氏が番組で断言
2020年9月13日 10時56分
https://www.asahi.com/articles/ASObtenisfmpv1gn910glfg.html
 自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は13日、フジテレビの番組に出演し、新たに総裁・首相に就いた場合の閣僚人事について、橋下徹・元大阪市長の起用は「200%ない」と否定した。

 菅氏に近い橋下氏の起用が取りざたされているとして、司会者に問われた。菅氏は否定する一方、「能力はある。あれだけの大阪市役所をぶち壊したんですから」と橋下氏の改革姿勢を持ち上げた。同番組に出演していた橋下氏も入閣を否定した。

 また、各省庁の幹部約600人の人事を首相官邸が取り仕切る「内閣人事局」に絡み、菅氏は「私どもは選挙で選ばれている。(政策の)方向を決定したのに、(官僚が)反対するんであれば異動してもらう」と語った。2014年に新設された内閣人事局をめぐっては、菅氏主導の政策に異論を唱えた官僚が「出世コース」を外れたこともあり、官邸への「忖度」を生む原因とも指摘される。

 番組には総裁選に立候補している石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長も出演した。岸田氏は内閣人事局について、「対象はもう少し絞ってもいい。忖度なんて言葉が取り沙汰されている。ルールやプロセスの透明化を図る努力は必要だ」。石破氏は「会ったことがない人を評価するのは難しい。600人はかなり規模が大きい。適正規模は300人」と、ともに対象となる人数の削減を唱えた。

3812とはずがたり:2020/09/17(木) 14:53:35
首相、菅氏を「有力候補の一人」
ポスト安倍巡り、4選は否定
https://this.kiji.is/658245033023407201
2020/7/21 18:50 (JST)7/21 19:01 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 安倍晋三首相と菅義偉官房長官は21日発売の月刊誌「Hanada」のインタビューにそれぞれ応じた。首相は自身の自民党総裁連続4選を打ち消し、菅氏を「ポスト安倍」の有力候補の一人だと明言。来年9月の総裁任期満了が近づけば「次のリーダーの輪郭が明確になる」とも語った。一方の菅氏は「考えたことはない」と述べるにとどめた。

 首相は「4選を前提とした政権運営は考えていない」と言及。残り任期で、新型コロナウイルス感染により打撃を受けた経済の立て直しや憲法改正などに全力で取り組むとした。

3813名無しさん:2020/09/18(金) 06:13:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a400280e5a0fbffff773268b095a54a7da9a672b

【独自】安倍前首相「衆参同日選、常に頭にあった」…外交で菅首相を支える考え

9/18(金) 5:02
配信
読売新聞オンライン
インタビューに答える安倍前首相(15日、首相公邸で)=鈴木毅彦撮影

 16日に辞任した安倍晋三前首相は読売新聞の単独インタビューに応じ、7年9か月にわたった長期政権について語った。安倍氏は任期中に行われた参院選では、衆院選を合わせて実施する「同日選」を検討していたことを明らかにした。今後の政治活動については「球拾いをしていく」と述べ、外交面を含めて菅首相を支える考えを示した。

 安倍氏は政権を奪回した2012年衆院選から国政選で6連勝した。3回行われた参院選のうち16年、19年は衆参同日選が取りざたされた。いずれも踏み切ることはなかったが、「首相の判断と決断の最たるものが解散で、あらゆる選択肢を考えた。同日選は常に頭にあった」と述べた。衆院選で負ければ政権を失う一方、「国民の支持を獲得できれば、政策の推進力を得ることができる」と説明した。

3814さきたま:2020/09/19(土) 10:12:51
万博相新設、閣僚20人に 省庁再編前へ逆戻り
2020年09月16日16時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091600869&amp;g=pol
 16日発足の菅内閣は閣僚が20人となり、総辞職した第4次安倍再改造内閣から1人増えた。2025年大阪・関西万博に向けた特別措置法の全面施行に伴い担当相を新設したためで、01年の中央省庁再編以前の規模に戻った。
 閣僚定員は内閣法に定められ、田中角栄首相時代の1974年に国土庁が設置されて以降は「20人以内」だった。省庁再編時に「14人以内」とし、特別に必要な場合は3人まで増員可と改正。実際は17人であることが多かったが、12年に復興相、15年に五輪担当相が置かれて1人ずつ増えた。

3815名無しさん:2020/09/19(土) 23:58:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a96e5aa46fa8f9f148c53b906b27f220cdcb60a5
自公新政権合意文書「拉致」消える コロナ、デジタル化前面
9/15(火) 18:14配信

 自民党の菅義偉総裁と公明党の山口那津男代表は15日、新たな連立政権を樹立する上での合意文書に署名した。9項目にわたる合意の中で新型コロナウイルス対策に関する項目を新設し、ワクチン・治療薬の確保などを通じ「国民の命と健康を守る」と記した。一方、前回衆院選後の平成29年10月の政権合意に明記した「拉致問題」の解決との文言は盛り込まなかった。

 合意は、連立政権で取り組む重点政策を確認する文書で、自公は衆院選後や新首相就任に際し交わしてきた。今回は新たに「平和外交と防衛力強化により、国民の生命と財産を守る」と明記した。

 前回は全5項目の筆頭で「北朝鮮問題への毅然(きぜん)とした対応」と掲げ、「核・ミサイル・拉致問題」と具体的な課題を明示して解決を図るとしていたが、今回は消えた。与党関係者は合意文書で前回の合意を「継承」と明記しており、「拉致問題を軽視しているわけではない」としている。

 菅氏の「デジタル庁」構想を踏まえ「デジタル化の推進をはじめ、日本経済社会の脆弱(ぜいじゃく)性を克服する」とも盛り込んだ。憲法改正は前回と同様に「改憲に向けた国民的議論を深め、合意形成に努める」とした。

3816名無しさん:2020/09/20(日) 21:03:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d51454658e2edd1496072f236c45f839189e6686
菅首相はアトキンソン信者、中小企業に再編圧力
9/20(日) 14:46配信

 菅義偉新政権が始動した。コロナ禍からの脱却に向け、デジタル変革(DX)の推進や中小企業の生産性向上などを目玉に据える。景気の二番底への懸念が囁(ささや)かれる中、日本経済を回復軌道に復帰させるには民間の力を最大限に引き出す政策が欠かせない。

 菅首相が中小企業政策の中核をなす中小企業基本法の見直しに言及、中小企業政策のあり方はより一層、再編・成長志向へと歩を進めそうだ。

 日本の産業を支える中小企業は約358万社で全体の99・7%を占め、全体の約7割に当たる約3200万人の雇用を担っている。この数字は基本法の定義によるもので、同法は資本金または従業員数の要件で中小企業を定めている。例えば製造業は資本金3億円以下または従業員300人以下となっている。

 中小企業の中には、中堅企業となる実力があるにもかかわらず、あえて中小にとどまる企業もある。低利融資など政府による手厚い中小企業支援の享受などが理由とされ、中小企業の成長のインセンティブを阻害しているとの見方もある。中小企業庁の有識者会議では、同法の定義や支援策のあり方を含め、現在議論を進めている。

 また、先進国の中で低いとされる最低賃金について菅首相は全国的な引き上げを唱えている。最低賃金の引き上げによる中小再編を主張する、小西美術工藝社(東京都港区)社長のデービッド・アトキンソン氏と菅首相は親交がある。「菅氏はアトキンソン信者」(経産省幹部)といい、こうした側面から再編を促す可能性もある。

3817名無しさん:2020/09/21(月) 01:07:44
9月14日「菅義偉総裁」誕生に対する、「大きな期待」と「小さな不安」
9/7(月) 6:01配信
髙橋 洋一(経済学者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf27c13cb6e1e98d6e75712b8396a26130cf2c59

3818名無しさん:2020/09/22(火) 00:08:51
>菅事務所に入った。「『高卒なんです、自分』と伝えたら、菅さんに言われたんです。『過去なんて関係ない。あるのは今と未来だ』って。僕は日本一の政治家だとずっと信じてきたので総理になったことを驚きません」

https://hochi.news/articles/20200921-OHT1T50003.html

トップ ニュース一覧 記事
選挙全勝・菅義偉首相が忘れぬ「548」…09年衆院選で民主党候補に辛勝、票差を車ナンバーにも刻む 
2020年9月21日 8時0分スポーツ報知
# 社会

87年横浜市議選で初当選し、笑顔で支持者に手を振る菅氏(菅事務所提供)
 早期の解散総選挙に踏み切るかどうかに注目が集まる菅義偉首相(71)は、選挙を熟知した政治家でもある。市議時代を含めて過去10度経験した選挙での分岐点は、自民党が大敗した2009年衆院選。民主党候補との激戦を制して小選挙区の議席を守ったことは、後に官房長官、首相へと上り詰めるうえでの起点となる勝利だった。当時秘書だった遊佐大輔・横浜市議(39)が「548票差の辛勝」を回顧する。


 「548」。菅首相の地元事務所の車のナンバープレートには、2009年衆院選神奈川2区で大激戦を制した際の次点との得票数の差が刻まれている。選挙の厳しさを忘れないため、菅氏が指示した。

 当時、秘書として菅氏を支えた遊佐氏は「自民党への大逆風の中でしたけど、菅さんは選対副委員長で全国の選挙区へ応援にも回らなくてはいけなかった。本当につらい選挙でしたが、菅さんの努力と人柄を知る方々に押し上げていただいて最後に勝てたんです」と振り返る。

 旧民主が政権交代を成し遂げた選挙。神奈川2区の対抗馬となった三村和也氏は「広末涼子のいとこ」で話題を集めた。菅氏陣営が死力を尽くして競り勝った。神奈川の18選挙区で自民候補が小選挙区の議席を獲得したのは河野太郎氏、新人の小泉進次郎氏、菅氏の3人だけだった。遊佐氏は言う。「2人と違って横浜は政令指定都市ですから人口流動が多く、自民党が強いとされる農家もゼロ。選挙は厳しくなります。最後は間違いなく菅さんの力でした」


 底支えしたのは日々の活動。運転手として毎朝4時台に菅氏を迎え、地元駅頭での「朝立ち」に臨んだ。「菅さんにはいつも叱られてました。ノボリ旗が風にたなびいて歩行者の邪魔になった時は『だからお前はダメなんだ。人の気持ちに立てない奴(やつ)に政治はできない』と。市議になった今もずっと心に留めています」。選挙は市議選も含めて10戦全勝だが、次点の惜敗率90%以上は4度もある。現在の選挙制度となった橋本龍太郎首相以降、小選挙区で負けたことがある自民党首相経験者は皆無。どこかで敗れていれば「菅首相」はなかっただろう。

 遊佐氏はプロ野球選手を志して横浜高野球部に入ったが、けがで2年時に退部。1学年上は松坂大輔(現・西武)を擁して甲子園春夏連覇を達成したチームだった。進学した大学は家業の影響で中退。その後、菅事務所に入った。「『高卒なんです、自分』と伝えたら、菅さんに言われたんです。『過去なんて関係ない。あるのは今と未来だ』って。僕は日本一の政治家だとずっと信じてきたので総理になったことを驚きません」

 今も時々、朝に呼び出されて一緒にパンケーキを食べる。「地元のことを聞かれます。『あの方、お元気か?』『あのお店、まだ続いてるか?』って」。選挙区内の把握は、次期総選挙にも生かされることになる。(北野 新太)

3819名無しさん:2020/09/25(金) 14:06:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7a2967f40624648dcdc88aeb85994d5507e7c2
与党幹部からも「カン内閣」
9/23(水) 18:42配信

今度は、与党幹部から菅内閣の言い間違えが飛び出した。

公明党・高木国対委員長「1つは、菅(カン)内閣がスタート、あ、すみません。菅(スガ)内閣がスタートをして、国民の支持をいただいておりますので、与党としても、しっかりと支えていく」

23日に行われた自民・公明両党の幹部会合のあと、公明党の高木国対委員長は、菅内閣をカン内閣と読み違えてしまった。

カン内閣といえば、民主党政権の菅直人内閣だが、菅内閣発足翌日の17日には、麻生副総理も「カン内閣が」、「カン政権が」と、2回にわたり読み違える場面があったばかりだった。

3820名無しさん:2020/09/25(金) 14:12:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8ca3299ae9caef46460c4fbcc4a0a7786ec36b
菅首相「外交デビュー」から1週間 “菅流”緻密な順番で首脳会談
9/25(金) 12:12配信

菅首相の「外交デビュー」から、およそ1週間がたった。

この間、世界各国のトップたちと駆け足で首脳電話会談を行っている。

世界地図で見てみると、この1週間だけでも、アメリカのトランプ大統領、オーストラリアのモリソン首相、そして韓国の文(ムン)大統領、ヨーロッパでは、ドイツのメルケル首相、イギリスのジョンソン首相らと相次いで会談した。

そして25日夜、中国の習近平国家主席との注目の電話会談が行われる。

デビューから1週間、「菅外交」から見えてきたポイントを、フジテレビ政治部・千田淳一記者がお伝えする。

菅外交は、安倍外交を引き継ぎつつ、慎重に戦略を練っているのが特徴で、それは電話会談の順番にも表れている。

菅首相は、一連の電話会談を、同盟国や準同盟国と位置づけられるアメリカやオーストラリアから始め、G7メンバーのドイツ、イギリスと続くなど、日本との関係性に基づいた順番で進めている。

政府関係者は、「外交は継続性が大事で、独自色を出すのはリスクが高い。リスクを最小限にする外交が菅流でもある」と説明している。

そして、25日夜は、中国の習近平国家主席と電話会談を行うが、その前にインドの首相とも電話会談を行う。

そこには、「自由で開かれたインド太平洋構想」のパートナーであるインドと先に意見交換をすることで、中国をけん制する戦略もみてとれる。

また、自民党の保守系グループが25日、習主席の国賓来日は「笑止千万」だとして、政府に中止を求めた一方、二階幹事長は中国重視という状況の中で、菅首相が、習主席とどのような関係を築くのか、25日夜の会談が注目される。

3821名無しさん:2020/09/28(月) 13:22:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4659f61e261cf4a51a254e7b5b029e1fb177b5
菅政権「ばらまき創生」継承か 財源争いで競合促し「分断」助長の懸念も
9/21(月) 10:28配信

 インターネットの「AbemaNewsチャンネル」で19日夜、菅義偉首相とそれぞれ関係がある元職、現職の改革派首長が54分間、「地方と国の在り方」をテーマに熱論を交わした。

 橋下徹元大阪市長「菅さんは『大胆な規制改革』と言うが、政府が全部やるのは無理がある。新型コロナウイルス対策も同じ。全国のやる気のある首長に改革を任せ、切磋琢磨(せっさたくま)していく仕組みが良い」

 高島宗一郎福岡市長「例えば病床数にしても、地方ごとに状況は違う。地方に渡した方がいい権限と、国が統一して責任を持つ方が望ましい権限をいま一度、整理することが必要。『最適化ボタン』を押すということだ」

 2人が一致を見たように、新型コロナ特措法が定める権限と財源の役割分担が曖昧なことから、国と地方の関係はきしんだ。国が全国一律の緊急事態宣言を発出した第1波の際の、休業要請と補償を巡る両者の綱引きが象徴していた。

 6月以降、知事たちが“第2波”が来ていると警告を発しても、社会経済活動の回復を重視する国は「強い措置」に慎重な構えを崩さなかった。しびれを切らした地方は戦術を練る。例えば、鳥取県が9月1日施行した全国初の条例はクラスター(感染者集団)発生時、知事が独自に施設の営業停止を勧告できるというもの。「特措法の『穴』を埋める」(同県幹部)取り組みと言えた。

 迷走した印象を否めないウイルス対応に携わり、今後は国のトップとして「最優先課題」に位置付け指揮を執る菅氏。全国知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)は「コロナ対策強化と地方経済の支援などわれわれの政策提言をしっかり具現化してほしい」とくぎを刺す。

      ◆     

 「日本のすべての地方を元気にしたい」。秋田の農村出身、横浜市議の経験もある菅氏は16日の首相就任会見で地方重視を宣言した。もっとも、官房長官を務めた安倍政権のスローガン「地方創生」は道半ばにとどまっている。

 人口減少緩和と東京一極集中是正を目指し、国はこれまでに地方への移住や観光振興支援などで約1兆円を投じた。インバウンド(訪日外国人客)がコロナ禍前の2019年に約3190万人に上るなど成果もあった。一方、地方側が国のお眼鏡にかなう創生計画をつくり補助金にあずかろうと、東京のコンサルタント企業に依存する皮肉な「バブル」も。「上から目線の中央集権的政策に終始し、真の地方の主体性を生み出すには至らなかった」と中央大名誉教授の佐々木信夫氏は指摘する。

 17日には、政府の本気度が疑われるこんな場面も。新旧閣僚の引き継ぎ式で、北村誠吾前地方創生担当相は全都道府県を視察したことに触れ「47回って相当ほら吹いてきましたから。後の始末をよろしくお願いします」と軽口を放った。

      ◆     

 菅氏が理想とする社会像は「自助、共助、公助。そして絆」―。自立を尊ぶ心は大切ではあるが、極端に行き過ぎれば自己責任と弱肉強食論の薄ら寒い社会に着地してしまう。地方に置き換えると、かつて菅氏が総務相時代に創設した「ふるさと納税」に似た両面を見いだせる。貴重な地方自主財源ツールとなった「功」と、自治体が恥も外聞もない返礼品競争に明け暮れるようになった「罪」だ。

 九州大大学院法学研究院の嶋田暁文教授は「前政権は金のばらまきを背景に、都市と農村間、地方同士の競い合いを促し『分断』を生んだ。菅内閣もその分断統治を引き継ぐだろう。より悪化させる方向に走る恐れもある」と話す。新宰相の枕ことばとなりつつある「土のにおい」が本物か、地方側も観察眼を問われる。 (郷達也)

西日本新聞社

3822名無しさん:2020/09/28(月) 21:27:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e803a18a5bced48aca1f8152763ff5132c57a49
現実路線より喧嘩路線 韓国政府が菅総理の「倍返し」を恐れるワケ
9/23(水) 6:01配信

 9月16日に誕生した菅政権。国際政治の中で、敏感に反応した国が韓国だった。韓国メディアは「右翼カラー」は変わっていないと評し、「安倍政権シーズン2」などと冷ややかな記事も出ている。

 文在寅大統領は菅総理を祝賀したものの、韓国メディア同様に菅総理の外交手腕を注意深く見守っているという段階と言われている。

「近年顕著になっているのが、韓国政府や韓国メディアの日本政治への理解不足です。安倍=嫌韓、みたいな単純化で全てを語ろうとしますが、現実はそんなに単純なものではない。韓国内で『知日派』と呼ばれる人が少なくなったことが、理解不足の一因になっていると思われます」(外交ジャーナリスト)

 韓国政府は「安倍路線の継承」を標ぼうする菅総理を警戒している。しかし「安倍外交」と「菅外交」の本質は似て非なるものなのだ。

 ではどこが違うのか。

 3つのポイントを挙げながら解説をしていきたい。

ポイント1:安倍外交は「現実路線」 だった
 安倍政権は「嫌韓」だったと国内外では見られているが、必ずしもそうとはいえない。

 どういうことか。

 例えば北朝鮮問題について。安倍氏は基本的に厳しいスタンスを取り続けてきたが、時に米朝会議に協力するなど、現実路線も取ってきたのだ。安倍政権は、トランプと金正恩の握手という歴史的なシーンを演出した2018年の米朝会談の開催過程においても、一定の役割を果たしてきた。

「それまでトランプは米朝会談を板門店で行うと主張してきたのですが、4月28日の電話会談で安倍さんが『板門店では北朝鮮ペースになる。アジアの第三国でやるべきだ』とアドバイスしたのです。それをトランプが聞き入れ、シンガポールで開催することになったという経緯があるのです」(外務省関係者)

 トランプが5月10日にツイッターで6月12日の米朝会談を発表する前にも、「米安全保障会議の担当者からは日本政府に事前通告が来ていた」(同前)といい、陰に日向にと動き回った。

 北朝鮮に対して強硬策を取るだけではなく、米朝会談を後押しするなど親米保守のイデオロギーに準じながらも、柔軟に対応してきたのが安倍外交の特徴だったといえるだろう。

 2015年末に締結された慰安婦合意も同様である。

 韓国サイドから“極右政治家”と見なされていた安倍首相は、ソウルにまで乗り込み朴槿恵大統領(当時)と日韓首脳会談を行い、慰安婦合意への下交渉を行っている。

「このとき外務省内では『安倍総理に対して、ソウルで卵をぶつけられる可能性がある』との意見が出るほど緊迫した下交渉でした。総理は『自分の時代で慰安婦問題に終止符を打つ』という強い決意を持って臨まれていた」(別の外務省関係者)

 日韓首脳会談の成果が結実する形で、2015年12月28日・日韓外相会談で日韓合意が発表される。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認したのだ。

 岸田文雄外相は「慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり日本政府は責任を痛感している」と謝罪の気持ちを表明している。

3823名無しさん:2020/09/28(月) 21:29:09
>>3822

 慰安婦合意は、韓国のテレビキャスターが速報を見て絶句してしまうほどの衝撃のニュースであった。ある意味で反日に慣れきっていた韓国側も、驚愕するほどの外交成果だったといえよう。

 もし安倍氏が巷で言われている“極右政治家”であれば慰安婦合意を成し得ようとは思わなかったはずだし、岸田氏のコメントを「良し」とはしなかったはずだ。

こうして見てみると、安倍政権は決して嫌韓一辺倒ではなかったということが理解できると思う。

ポイント2:菅総理は“喧嘩”できる男
 では菅総理はどうか。

 その外交手腕を予想するためには、まず政治家・菅義偉の実像を解析する必要があるだろう。

「初出馬の時に無所属で出た話は有名ですが、今回の総裁選でも勝機ありと見れば迷わず出馬するという、勝負勘というか“喧嘩”度胸のようなものが菅氏にはあるのです」(自民党関係者)

 菅氏の横顔を物語るエピソードがある。現在は無派閥を貫いている菅氏だが、かつては竹下派や宏池会といった有力派閥に所属していた時期があった。

 2000年(平成12年)11月20日の衆議院本会議に向け、野党が森喜朗内閣に対して「不信任決議案」を提出する動きを見せ、加藤紘一(当時・宏池会会長)が仲間を引き連れ、賛成もしくは欠席すると宣言した騒動があった。有名な「加藤の乱」と言われる政変である。

「このとき“討ち死に”覚悟で国会に突入せんとする加藤紘一氏を谷垣禎一氏が『大将なんだから!』と必死に止めるというシーンがありました。加藤氏も谷垣氏もテレビカメラの前で男泣きしている光景が有名になりました。この場面を冷ややかに見ていたのが、当時、宏池会に所属していた菅義偉氏でした。

 このときに菅氏は、派閥にいてはまともな喧嘩が出来ないと達観したといわれ、後に宏池会を離脱し、無派閥を貫くことになるのです」(同前)

「加藤の乱」は様々な示唆を菅氏に与えたといわれている。いざ勝負、というときに派閥に所属していると、派閥内の力学や序列、感傷論に囚われてしまう。「加藤の乱」の失敗を目の当たりにした菅氏は、勝負をするときには派閥はプラスよりむしろマイナスが大きいと考えたのだろう。

 菅氏はここぞというときには喧嘩をしてでも勝負したいと考えるタイプだという。無派閥のまま総理大臣へと上り詰めた道のりがそれを証明しているといえるだろう。

 もう一つの特徴が、霞が関への姿勢である。

「なんで役所はできないんだ!」

「やる気あるのか!」

菅氏は官僚を目の前にして、こう度々怒鳴りつける姿を目撃されている。

「菅氏は腰が低いように見えて、実は短気で、官僚を恫喝するように喧嘩上等のタイプ。菅氏の短気さをあらわす有名なエピソードがあって、ある食事のとき熱々の蕎麦が出てきたところ、菅氏はお水を蕎麦にかけてササッと食べたというのです。冷めるまで待てない。今でも昼食は、ざる蕎麦を5分でかきこむ。

 菅氏はイエス、ノーをハッキリと言う政治家で、曖昧なことが嫌い、そして時間にも煩い。すぐに玉虫色の回答や、時間稼ぎをしようとする官僚が嫌いなのも、その性格によるものでしょう」(政治部記者)

 イエス、ノーをはっきり言う性格。そしてもう一つの特徴が“喧嘩”上手であるということだ。

3824名無しさん:2020/09/28(月) 21:29:46
>>3823

ポイント3:朝鮮半島政策への厳しい姿勢
 菅氏の特質は、日韓関係にも影響するだろうと見られている。

 日韓関係のなかで外務省や官僚が玉虫色、曖昧にしてきた課題は数多い。韓国に対して折れる、というシーンも多かった。

「日本が折れてくるから、韓国サイドは何度も慰安婦問題や徴用工問題を蒸し返してくるという状況が続いています。実際に慰安婦合意についても、文在寅政権のもと事実上の“破棄状態”が続いています。こうした曖昧な状況について、菅総理が果たしてどう対応するのかに注目が集まっています」(前出・外交ジャーナリススト)

 菅氏は、もともと自民党の対北朝鮮経済制裁シミュレーションチームの座長を務め、様々な対策を主導してきた政治家だった。

「菅氏が特に力を入れていたのが、北朝鮮が核実験を行った場合の対応策でした。国連安全保障理事会の経済制裁決議がなくても、北朝鮮船舶の日本への全面的な入港禁止などの経済制裁措置をただちに発動することなどを、積極的に提唱していました」(前出・政治部記者)

 2013年、韓国・海空軍と海洋警察が島根県・竹島で防衛訓練を実施したことに関し、菅官房長官(当時)は「わが国の立場から受け入れられず極めて遺憾だ」と述べた。菅氏は直ちに外務省官僚を呼びつけ、「竹島は歴史的にも国際法上も、わが国固有の領土だ」と憤りを見せたといわれている。

「このときも、『国際司法裁判所に提訴することを検討しろ』と菅氏は真っ先に言い出したのです。やられたら、やり返すというのが菅氏の外交スタンスではないか、と囁かれるようになりました」(前出・外務省関係者)

 徴用工問題、GSOMIA問題などでは、常に安倍政権のもと官房長官として厳正に対処してきた菅氏。しかし、勘違いしてはならないのは、外交方針は同じように見えて、安倍氏が外交現実路線を取って来たタイプであるのに比べ、菅氏はより“仁義”や“筋”を重んじるタイプであるということだ。

「韓国に対する思想的なものはないけど、菅氏は韓国が領土問題や歴史問題を仕掛けてきたならば『倍返しするぞ!』という喧嘩上等の姿勢を持つ政治家です。韓国政府にとっては現実路線を取ってきた安倍政権よりも、手ごわい相手になりかもしれません」(前出・政治部記者)

 はたして菅政権は“嫌韓”ならぬ“喧韓”へと舵を切るのか。

赤石 晋一郎

3825名無しさん:2020/09/29(火) 22:56:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea95eea3f30e55ec141d17079cbe5de73ab19d83
国民に「自殺のない社会」を…加藤官房長官の発言に批判の声
9/29(火) 19:10配信

加藤勝信官房長官(64)が、9月28日の定例会見で述べた発言が波紋を呼んでいる。

記者から著名人の自殺が相次いでいることで、政府の自殺対策について問われた加藤氏。今年7月以降の自殺者数が上昇傾向であることに触れ、「特に孤立することがないよう、地域共生社会の実現につながりますが、温かく寄り添いながら見守っていただけるような社会を一緒に構築して頂きたい」と発言。

続けて、「周辺の方が気づけば相談窓口の活用を勧めるなど、それぞれが自殺のない社会を作っていただけるようにお願いしたい」と呼びかけた。

また、政府としての対策は、相談窓口の設置に対して取り組むことのみに留めた。前政権では厚生労働大臣だった加藤氏。今年9月10日の「世界自殺予防デー」では、「生きづらさを感じている方々へ」と題したメッセージをこう発信していた。

「新型コロナウイルス感染症の影響もあって、今後の生活について不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。どうかひとりで悩みを抱え込まずに、まずはご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください」

このように一貫して「お願い」を繰り返す加藤氏に、批判の声があがっている。

《政治家自ら対策を考えるべきです。お願いするのはおかしな話》
《相談窓口設置すれば自殺が止まるわけじゃありません。自殺しなくてすむような公助が必須だよ》
《相談窓口の設置は大切だけど根本ではない。こちらからも、おっしゃるような社会を作っていただけるようにお願いします》

■どこまで公助が機能するのか不安の声も

厚生労働省の18年9月の資料によると、日本の自殺死亡率はフランスやアメリカなどG7のなかでもトップだ。また各紙によると、今年8月の自殺者数は合計1849人。昨年の同時期より、246人増加したと報じられた。

今年の自殺者が急増した背景には、新型コロナウィルスの影響も指摘されている。経済的困窮を抱える人や、精神的な不安定さから孤独感を感じる人が増えているという。

また経済的困窮は、自殺にも大きく影響しているという。実際に「平成の大不況」といわれた98年は、企業の倒産やリストラによって失業者が急増。厚生労働省の「自殺者の推移」によると、98年の自殺者は32863人で前年より8400人以上増加した。

加藤官房長官は「地域共生社会の実現」を挙げたが、菅義偉首相(71)は「自助・共助・公助」を政策理念に掲げている。

そのため《公助でなにかできる新しい策を考えないの?》や《具体的に策を立て行動して欲しい》など、“公助”の拡充を求める声が広がっている。

「政府は感染症対策として、営業や外出といった行動の自粛を国民に委ねました。救済策としては、布マスク配布や一律10万円の給付金、雇用調整助成金などの施策を打ち出しました。ですが国民からは、『実生活に見合っていない』『スムーズに手続きできない』など不満が噴出。福祉制度は生活課題を抱えた人が自ら見つけ、書類作成したうえで申請します。ですがNPO団体など支援者側から積極的に困窮者を見つけ、煩雑な手続きの手助けをするのは限界があります。また精神的に弱っている人ほど自ら情報を探し、誰かを頼ることはハードルが高くなるとも指摘されています。相談窓口の設置も大切ですが、さらに踏み込んだ施策が求められています」(全国紙記者)

3826名無しさん:2020/10/01(木) 00:55:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e195ea4ee13b9fe5006cffe796ed09221f50a5d
菅義偉政権が戦うことになる「新・悪の枢軸」7人とは
9/30(水) 9:02配信

世界は、いうまでもなくとてつもなく広く、奥深い。そして今、世界は新たな「冷戦」に突入しているといっていいだろう。

9月23日、ベラルーシのルカシェンコ大統領が、6期目の大統領就任式を行った。ルカシェンコは1994年から大統領として君臨しており、旧ソ連式の秘密警察によって国内を支配してきた「欧州最後の独裁者」と呼ばれる人物だ。

8月6日に行われた大統領選では、不透明な集計でルカシェンコ陣営が当選を発表したため、大規模な反体制デモが発生。警察・治安部隊が力で弾圧するが、デモはさらに拡大。野党陣営の指導者が拘束、追放されたりする緊張状態が続いている。

こうしたなかで、ルカシェンコ大統領は、事前予告なしに就任式を強行したかたちだが、米国、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、オランダ、スウェーデン、EU、さらに多くの東欧諸国はその正統性を認めない方針だ。なかでも米、イギリス、カナダは、制裁の準備を進めている。

けれども、そんなルカシェンコ大統領の側に立つ国々もある。

大統領続投に祝電を伝えた国は、ロシア、中国、トルコ、ベネズエラ、キューバ、シリア、ベトナム、さらにアジア系旧ソ連圏の国々。トルコ以外は、旧東側の国々であり、多くはロシアの友好国だ。

◆国民の怒りが渦巻くベラルーシ政権をロシア・プーチンが擁護

実際、デモ激化で窮地に陥ったルカシェンコ大統領は、早々にプーチン大統領に支援を要請しており、ロシアはルカシェンコ擁護に動いている。プーチン大統領もロシア国内で同じような強権的支配を強めており、近隣国の政権が民衆デモで倒れるような事態を回避したいのだ。

ルカシェンコ大統領が不透明な選挙で「当選」後、いちばん早く祝電を送ったのは、中国の習近平・国家主席だった。中国はロシアほどベラルーシとの関係が深くはないが、同じ強権支配体制の国として、欧米から強い非難を受けている。敵の敵は味方ということで、今回の大統領就任式の翌日にさっそく、ルカシェンコ大統領は駐ベラルーシ中国大使と会談している。

◆対立する世界で、完全に腰が引けている菅政権

このように世界では今、旧西側+EU加盟東欧諸国の「民主主義陣営」と、ロシアや中国を中心とする「反民主主義陣営」の対立が、すっかり定着しているのだ。

9月21日に開始されたロシア軍の大規模軍事演習「カフカス2020」には、中国軍やイラン軍、ベラルーシ軍らが参加した。世界の対立軸は、完全に冷戦時代に逆戻りしたといっていい。

そんな新・冷戦時代に、日本はどうするのかが問われている。

日本にとっては、反民主主義陣営の勢力拡大は安全保障上も不利益であり、本来なら欧米主要国に同調して、こうした旧東側の危険な連携に立ち向かうべきところだ。が、どうもその動きは遅い。

今回のベラルーシの混乱において、日本政府は8月11日、19日、9月10日、25日に、外務省が外務報道官談話を発表しているのだが、その内容は、ルカシェンコ政権に善処を要請しているものの、選挙結果とルカシェンコ政権の認定にはついては言及なしとしており、完全に腰が引けている。G7のメンバーでルカシェンコ退陣要求の意思を表明していないのは今や日本だけだ。

日本政府が弱腰な対応なのは、主に2つの要因がある。

ひとつは、伝統的に日本外交では「政治的に敵を作らない」戦略が優先されてきたことだ。戦後日本は経済的な国益を優先し、政治的には表に出ないことが多かった。そのため、外交も他国と友好関係を作ることが重視され、批判を避ける傾向が今でもある。

そしてそれより重要なのは、北方領土問題でロシアの機嫌を損ねたくないため、ロシアに対する批判が日本政府全体で封印されていることだろう。現在の国際政治のトラブルの多くは、ロシアを中心とする反民主主義陣営が引き起こしているものなので、日本にとって「ロシア批判がタブー」なら、何も言えなくなってしまう。

また、中国に対しても、政府や与党の一部に中国との関係を重視する勢力があり、政治的な批判に対しては慎重な意見がある。

さらに、中東の反民主主義勢力の要で、「敵の敵は味方」ということでロシアや中国とも連携しているイランに対しても日本は、主要国で唯一「味方」といっていい立場で接している。

3827名無しさん:2020/10/01(木) 00:56:00
>>3826

◆新・冷戦下に跋扈する「悪の枢軸」を警戒せよ

しかし、前述したように世界はすでに新たな冷戦に突入している。菅政権は、世界の民主主義陣営と協力し、日本にとっても安全保障上の障害になる「新・悪の枢軸」の動きを警戒しなければならないだろう。

今、とくに注視すべきは、いまや世界の敵となった悪の枢軸の中心にいる、次の7人の連携だ。悪事を行う権力者は、国際社会で孤立して非難されることを避けるため、互いに手を結ぶ傾向がある。悪党同士は仲間なのだ。

3828名無しさん:2020/10/01(木) 00:56:19
>>3827

◆「新・悪の枢軸」7か国・7指導者

ウラジミル・プーチン(ロシア大統領)

元KGB工作員だったプーチン大統領は、2000年の大統領就任直後から、ソ連時代の軍・情報機関の出身者たちと連携して支配力を強化してきた。最初に行ったのは、新興財閥のメディア王を逮捕し、ロシア国内のメディアを支配することだった。その後、ロシア愛国主義を扇動して国内で支持を集めた。

さらに2010年代に入ると、米国主導の国際秩序に挑戦。’14年のクリミア併合、’15年のシリア軍事介入で、本格的に反民主主義陣営の“黒幕”となった。’20年7月、ロシア憲法を改正し、事実上、終身大統領となっている。

習近平(中国・国家主席)

‘12年に党内人事で最高権力を継承後、党幹部の粛清などで自身の権力を強化した。現在はもはや独裁といっていい力を手にしている。

対外的には’14年に「一帯一路」構想を発表し、勢力圏の拡大を本格化させる。欧米との政治的対立ではロシアの背後にいたが、ロシアの強気路線に倣うように、’15年頃から南沙諸島の支配権拡大を強化。同時期には軍の大規模改編も行っている。

さらに、中東でのIS(イスラム国)台頭を口実に国内のウイグル人弾圧を強化。14年および’19年からは、香港民主派弾圧に邁進している。反欧米の立場で、ロシアや他の独裁国家との連携を深めている。

金正恩(北朝鮮・党委員長)

‘17年に核実験や弾道ミサイル発射を繰り返し、同年11月には米国全土を射程に収めるICBMの発射を成功させた。

その後、一転して融和路線を打ち出し、’18年6月にはトランプ大統領との首脳会談も実現させ、トランプ大統領個人を褒めまくる「巧みな」対米交渉術で非核化を回避し、実質的な核保有国としての立場を確立する。一時は国連安保理の厳しい制裁に喘いでいたが、対米強硬路線の中国とロシアとの関係を深めて乗り切っている。

3829名無しさん:2020/10/01(木) 00:56:29
>>3828

アリ・ハメネイ(イラン最高指導者)

イランの権力はロウハニ大統領ではなく、ハメネイ最高指導者の手にある。イランの対外軍事戦略は、大統領ではなく、革命防衛隊が中心になって実行される。

イランは’03年のイラク戦争を機に、イラクのシーア派民兵を手下にイラク国内で支配力を強化。’11年のシリア紛争にも介入し、現地で多数の一般市民を殺戮しつつ、イランからイラク、シリアを経てレバノンに至る勢力圏拡大にほぼ成功した。

また、核問題で対立を深める米国を牽制すべく、’19年には革命防衛隊が身元偽装し、日本の会社が運営するケミカルタンカーを含む民間船をホルムズ海峡付近で襲撃した。危険な問題国家だが、反米路線のロシアや中国との関係を深めている。日本政府とも友好的関係にある。

バシャール・アサド(シリア大統領)

独裁者ポストを父親から世襲した2世独裁者。’11年に発生した民主化運動を実弾で弾圧。やがて内戦化したが、ロシア軍とイラン隷下の傭兵軍団の支援で乗り切った。民衆の民主化要求を宗派抗争の対立軸に転換させるため、紛争初期に収監中のイスラム過激派を釈放したことで、後のIS台頭を引き込んでもいる。ロシアとイランに多大な借りがあり、シリアはもはやこの2国の勢力圏となっている。

ニコラス・マドゥロ(ベネズエラ大統領)

反米の闘士として有名だったチャベス前大統領の後継者として’13年から大統領。経済政策の失敗から、産油国ベネズエラの経済を壊滅させた。同国では飢餓が蔓延し、大量の経済難民が発生している。

キューバ情報機関の強力な支援を受けており、強い影響下にある。米国との対立から、ロシアや中国、イランなど反米陣営との関係を深めている。ベネズエラではマドゥロ政権と繋がり、天然資源や麻薬の利権を握る腐敗した軍部の力が強い。’19年1月に暫定大統領就任を宣言したグアイド氏を中心とする反マドゥロ運動は、武力で抑えられている。

アレクサンドル・ルカシェンコ(ベラルーシ大統領)

不正選挙で当選を宣言し、国民の反政府デモで窮地に陥ったが、プーチン大統領に取り入ることで延命を図っている。世界の政治指導者にとって、ルカシェンコ側に立つということは「悪の枢軸の側」の証明のようなものといっていいだろう。

今、日本の対応が問われている。

黒井文太郎:1963年、福島県いわき市生まれ。軍事ジャーナリスト。ニューヨーク、モスクワ、カイロを拠点に紛争地を取材多数、雑誌、テレビなど各メディアで活躍中。『北朝鮮に備える軍事学』『日本の情報機関』(以上、講談社)、『紛争勃発』『日本の防衛7つの論点』(以上、宝島社)など編・著書多数。

新型コロナ感染症のパンデミックが世界情勢に与える影響をいち早く分析、具体的に論じた新著『新型コロナで激変する日本防衛と世界情勢』(秀和システム刊)が10月17日発売予定。

取材・文:黒井文太郎

FRIDAYデジタル

3830さきたま:2020/10/01(木) 23:02:30
日本学術会議 会員の一部候補の任命を菅首相が見送り
2020年10月1日 21時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012643361000.html

「日本学術会議」の新たな会員について、加藤官房長官は、午前の記者会見で、会議側が推薦した候補の一部の任命を、菅総理大臣が見送ったことを明らかにしたうえで、これまでと同様に法律に基づいて手続きを行ったと説明しました。一方、学術会議が推薦した人が任命されなかった例はないということで一部の当事者は、撤回を求める要請書を提出しました。

加藤官房長官は、日本の科学者の代表機関として国が設けている「日本学術会議」の新たな会員について、「日本学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する仕組みになっている。8月31日に会議から会員候補推薦書が総理大臣に提出され、きょう、99人の任命を行った」と述べました。

そして、今の仕組みとなった平成16年度以降初めて、菅総理大臣が、会議側が推薦した候補の一部の任命を見送ったことを明らかにしました。

そのうえで、これまでと同様に法律に基づいて手続きを行ったと説明し、「これまでは、推薦された人をそのまま認めていたが、今回は、そうではなかったという結果の違いであり、対応してきた姿勢が変わるものではない」と述べました。

一方、加藤官房長官は、記者団が、「菅総理大臣の政治判断だとすれば、学問の自由の侵害にあたるのではないか」などと質問したのに対し、「会員の人事などを通じて、一定の監督権を行使することは法律上可能になっている。直ちに学問の自由の侵害にはつながらないと考えている」と述べました。

「しっかりと精査するのは当然」
また、加藤官房長官は、午後の記者会見で、会員を任命する基準について「専門領域での業績にとらわれない広い視野に立って、総合的、ふかん的に科学の向上と発展を図り、行政や産業、国民生活に科学を反映、浸透させることを実行していただくという観点から考えていく。任命する立場に立って、しっかりと精査していくのは当然のことだ」と述べました。

一方、今回、会議側が推薦した候補の一部の任命を見送ったことについて「お一人お一人がなぜそうなのかということは、これまでも、いろいろなことがあったと思うが、具体的なコメントはしていない」と述べました。

また、記者団が「日本学術会議の独立性に問題はないのか」と質問したのに対し、「あくまで、総理大臣の所轄に関わるものであり、任命についての仕組みもあるので、それにのっとって対応している」と述べました。

学術会議委員の任命手続き
日本学術会議の会員は、日本学術会議法という法律によって、任命の手続きが定められています。

この中では、「日本学術会議は規定に定めるところにより、優れた研究または業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣総理大臣に推薦するものとする」と推薦の手順を定めています。

そして、「推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」としています。

任期は6年として、3年ごとに半数を任命することも合わせて決められています。

この法律は平成16年度に改正され、現在の手続になっています。

一部当事者が撤回求める要請書
日本学術会議の新しい会員について、総理大臣が、推薦された105人のうち6人を任命しなかったことについて、学術会議が推薦した人が任命されなかった例はないということで、一部の当事者は撤回を求める要請書を提出しました。

日本学術会議は総理大臣のもと、政府から独立して政策の提言などを行う日本の科学者を代表する機関です。

3年に1度、会員の半数を新たに決めるため、学術会議が推薦し、総理大臣が任命することになっていて、日本学術会議によりますと、1日付けで任命する新しい会員として、105人の候補を推薦するリストを提出しましたが、6人が任命されなかったということです。

推薦した人が任命されなかった例は平成16年度に今の制度になって以降、ないということです。

任命されなかった6人のうち東京慈恵会医科大学の小澤隆一教授と早稲田大学の岡田正則教授、それに、立命館大学の松宮孝明教授の3人は連名で会長に宛てて、「研究活動の評価に基づく任命拒否であれば憲法が保障する学問の自由の重大な侵害です。また、学術会議の地位や独立性は、会員の任命が総理大臣の意のままになれば深刻に侵されます。任命拒否の撤回に向けて会議の総力を挙げてあたることを求めます」とした要請書を提出しました。

1日、新たに会長に選出された東京大学の梶田隆章さんは記者の質問に対して「重要な問題なのでしっかりと対応する必要があると考えている」と話しています。

3831さきたま:2020/10/01(木) 23:03:33
>>3830続き
任命されなかった候補の人たちは
日本学術会議の新しい会員に任命されなかった東京慈恵会医科大学教授の小澤隆一氏がNHKの取材に応じ「日本学術会議は科学の振興などについて政府に勧告できるため、独立性が担保されなければならないが、総理大臣が会員を恣意的(しいてき)に任命できれば、会議そのものの地位や独立性、権限が損なわれてしまう。会員の任命拒否は大変大きな問題だと受け止めている」と述べました。

そのうえで小澤教授は、平成27年7月の衆議院特別委員会の中央公聴会で安全保障関連法案について反対する意見を述べたとしたうえで、「学術の立場から意見を述べたが、これが任命拒否につながったのであれば、研究活動についての侵害であり、日本学術会議の存立自体を脅かすものだ。今回の任命拒否は官邸による人事への介入が、独立性が担保されるべき学問にまで及んだということだ。政府に都合の悪い人たちを総理大臣の意のままに排除すれば国がとんでもない方向に進んでしまう」と述べました。

また、同じく新しい会員に任命されなかった立命館大学大学院の松宮孝明教授は、「おととい、日本学術会議の事務局長から、総理大臣の任命名簿に『名前がない』という話があり、大変な騒ぎになった。政府の意向次第で本来に踏み込んではいけないところに踏み込めることを示した形になり、非常にゆゆしき事態だ」と述べました。

刑法が専門の松宮教授は、3年前の平成29年6月に「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐって参議院法務委員会で行われた参考人質疑で法案を批判していました。

松宮教授は「日本学術会議法では、会議が優れた研究や学問の業績に基づいて推薦した人を総理大臣が任命する決まりになっていて、任命は本来、機械的に行われるものだ。総理大臣は学問の研究者ではないので、推薦の基準を満たしているか、会員にふさわしいかどうかは分からないはずだ。『嫌だから任命しない』というのであれば法律違反だ」と述べ、今回の対応を批判しました。

東京大学大学院の加藤陽子教授はNHKの取材に対し、「当方が任命に至らなかったことは事実です。担当の内閣府の側もまさに寝耳に水のことだと思います」などとメールで回答しました。

メールには「内閣総理大臣が学術会議の決定を経た推薦名簿の一部を拒否するという、前例のない決定の背景を説明できる協議文書や決裁文書は存在しているのでしょうか。この決定の経緯を知りたいと思います。有識者として、有識者懇談会から公文書管理法の成立までを見届けた人間として、この異例の決定の経緯に注視したいのです」と記されています。

そして「新会員の推薦は極めて早くから準備がなされ、内閣府から総理大臣官邸には今年8月末に新規就任予定者の名簿と写真があがっていたはずです。それを1か月間もの間、店ざらしにして、新しい学術会議が発足する2日前、9月29日夕刻に連絡をしてくるというのは、学術会議会員の、国民から負託された任務の円滑な遂行を妨害することにほかならないと思います。総理大臣官邸において従来通り、そのまま承認しようとの動きをもし最終盤の確認段階で止めた政治主体がいるのだとすれば、それは、『任命』に関して、裁量権の範囲を超えたものです」と批判しています。

「外した理由開示を」立民 安住国対委員長
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「異例なことだと思う。特定の人間を外した理由を開示してもらいたい。日本学術会議の会員を選ぶ際に、過去に政府が提出した法案に対する賛否を参考にするような、政治的意図を持っていたとすれば看過できないので徹底的に国会で追及する」と述べました。

共産 志位委員長「学問の自由を脅かす違憲の行為」
共産党の志位委員長は、記者会見で「日本学術会議は、1949年の発足以来、日本学術会議法に基づき、高度な独立性が大原則で、任命拒否は違法だ。憲法23条の学問の自由を脅かす違憲の行為だ。菅総理大臣に対して、違憲で違法な任命拒否を直ちに撤回するよう強く求めたい。野党で共闘して追及していく」と述べました。

3832さきたま:2020/10/01(木) 23:05:50
>>3830-3831
菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論
2020年10月1日 21時01分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59092

 政策提言を行う国の特別機関「日本学術会議」が、新会員として内閣府に推薦した法律・歴史学者ら6人の任命について、菅義偉首相が拒否していた問題。6人は安全保障関連法や特定秘密保護法などで政府の方針に異論を示してきた。政府の意に沿わない人物は排除しようとする菅政権の意図が浮かぶ。
 ■東京大社会科学研究所教授の宇野重規しげき教授(政治思想史)
 2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。07年に「トクヴィル 平等と不平等の理論家」でサントリー学芸賞受賞。
 ■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法)
 「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表。
 ■東京慈恵会医科大の小沢隆一教授(憲法学)
 15年7月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席。安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と違憲性を指摘し、廃案を求めた。
 ■東京大大学院人文社会系研究科の加藤陽子教授(日本近現代史)
 憲法学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人の1人。改憲や特定秘密保護法などに反対してきた。10年に「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」で小林秀雄賞を受賞。政府の公文書管理委員会の委員も務めた。
 ■立命館大大学院法務研究科の松宮孝明教授(刑事法)
 17年6月、「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法案について、参院法務委員会の参考人質疑で、「戦後最悪の治安立法となる」と批判。
 ■京都大の芦名定道教授(キリスト教学)
 「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。

3833さきたま:2020/10/02(金) 00:58:30
>>3830-3831>>3832
菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か
毎日新聞2020年10月1日 14時57分(最終更新 10月1日 22時45分)
https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/010/145000c
  
 政府から独立した立場で政策提言をする科学者の代表機関「日本学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかったことが明らかになった。「学者の国会」と呼ばれ、高い独立性が保たれる学術会議の推薦者を首相が任命しなかったのは、現行の制度になった2004年度以降では初めて。

 政府は拒否した理由を明らかにしていないが、6人の中には、安全保障関連法や「共謀罪」を創設した改正組織犯罪処罰法を批判してきた学者が複数含まれている。関係者の間では、学問の自由への政治介入との見方が広がっている。

 日本学術会議法は「優れた研究、業績がある科学者のうちから会員候補者を選考し、首相に推薦する」と定めており、推薦に基づき首相が会員(210人)を任命する。任期は6年で3年ごとに半数を改選している。

 関係者によると、推薦されながら任命されなかったのは、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)▽岡田正則・早稲田大教授(行政法学)▽松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)▽加藤陽子・東京大教授(日本近代史)▽宇野重規・東京大教授(政治学)▽芦名定道・京都大教授(哲学)――の人文・社会科学系の6人。学術会議は今年9月末で会員の半数が任期満了を迎えることから、8月31日に6人を含む計105人の推薦書を首相あてに提出したが、9月末に学術会議事務局に示された任命者名簿には6人を除く99人の名前しかなかったという。新会員99人は1日付で任命された。

 1日に東京都内で開かれた学術会議総会で、9月30日付で退任した山極寿一・前会長は「(1949年の)創立以来、自立的な立場を守ってきた。説明もなく任用が拒否されることは存立に大きな影響を与える」と危機感をあらわにした。9月30日に、菅首相に対し文書で理由の説明を求めたという。一方、加藤勝信官房長官は1日の記者会見で「個々の選考理由は人事に関することでコメントを差し控える。直ちに学問の自由の侵害にはつながらない」と述べた。【池田知広、柳楽未来、岩崎歩】

3834チバQ:2020/10/02(金) 15:22:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/d922a3a8bcc3098ccb2c303a85062e6e72ce60f6
民間→省庁提出手続き96%で押印廃止 河野行革相発表
10/2(金) 13:42配信




記者会見する河野太郎行政改革相=2020年10月2日午前、東京都千代田区永田町、坂本純也撮影
 河野太郎行政改革相は2日、民間から省庁に出される押印が必要な行政手続き820種類のうち、96%にあたる785種類で押印が廃止されると発表した。9月末を期限に全省庁に求めていた回答を集計した。法令で押印を規定しているなどとして「存続」と回答があった35種類についても、一部廃止できるものがあるとみて、一括法による押印廃止に意欲を示した。

 河野氏によると、回答は「廃止を決めた」「廃止の方向」が計785種類、「存続したい」が35種類だった。

 この35の手続きについても、河野氏は「いらないと思われるものが見受けられる」とし、精査する考えを示した。法律の規定を存続理由としたものについては、「理由にならない。法律を変えるなりすれば済む。一括法でやることも考えられる」と述べた。法案の国会提出の時期については明言しなかった。
朝日新聞社

3835チバQ:2020/10/02(金) 15:28:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec5cb2eda783825e782916a9163325524e2d165
賞状のはんこ残す 河野行革相「今のところそれくらい」
10/2(金) 12:38配信
48



 河野太郎行政改革担当相は2日午前の記者会見で、民間から行政機関に対して行う手続き際の印鑑使用を原則廃止する方針に関し「永年勤続表彰の賞状のはんこは、残して結構だと申し上げた。今のところ残さなければいけないのはそれぐらいだと思っている」との見解を示した。また、天皇陛下の行事に関する印鑑の使用は「(廃止の)対象になっていない」と明言した。

 また、法令で押印が求められている手続きに関する法改正については「一括法でやることも考えられるのかなと思っている。押印を不要にするために個別の法律を改正するのも大変だろう」と語った。

 河野氏は印鑑の原則使用廃止について「さまざまな手続きにかかわる民間の利便性の向上、行政機関内の事務の軽減に資するように進め、この次の段階の書面、ファクス(の廃止)にもつなげていきたい」と述べた。

3836名無しさん:2020/10/02(金) 21:31:49
筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏
https://twitter.com/hkakeya/status/1311785285017956352

Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya
日本学術会議は「学者の国会」などでは全くない。
我々学者は、学術会議のメンバーを選挙で選べない。
お上が勝手に人選している。だから「学者の全人代」という方が正しいだろう。
もし、我々が選挙で選んだ政治家が、その人選に一切口を挟めないなら、
その方が非民主的。


戸谷友則氏は東京大学大学院理学系研究科の教授
http://groups.astron.s.u-tokyo.ac.jp/totani/index.html

https://twitter.com/tomonoritotani/status/1311823759670538240

戸谷友則 (TOTANI, Tomonori) @tomonoritotani
学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。
学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、
会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。

3837さきたま:2020/10/03(土) 08:18:53
>>3836
掛谷英紀筑波大准教授の過去のツイートを見ると、
日本学術会議を「学者の全人代」呼ばわりして、菅自民党政権を擁護する理由がよく分かりますね。


https://twitter.com/hkakeya/status/1311958807426166784
Hideki Kakeya, Dr.Eng.@hkakeya
立憲民主党といえば、反ワクチン、放射能デマ、治水の放棄、自然エネ推しによる自然破壊など、これまでも科学無視の政策を主張してきたことで知られる。リベラルの菊池誠先生にも批判される存在。まともな理系学者に立民支持は殆どいない。我々は、思想の左右を問わず、科学を無視する人間を最も嫌う。
午後6:18 · 2020年10月2日

https://twitter.com/hkakeya/status/1309158717343047686
Hideki Kakeya, Dr.Eng.@hkakeya
私の予想する世界共産化のシナリオは次の通り。そもそも米国内に共産主義者が沢山いる(BLM, Antifaなど)。彼らが裏で中共やDSから支援を受け、米国が共産化。それによって、世界の覇権は中国に移り、アジア・アフリカ全域(中東を除く)は中国共産党の支配下に入る。共和党なら、これを許さない。
午前0:52 · 2020年9月25日

https://twitter.com/hkakeya/status/1308889544960421888
Hideki Kakeya, Dr.Eng.@hkakeya
今年の米国大統領選は人類史において非常に大きな意味を持つ。もし、バイデン-ハリスが選ばれれば、全世界は共産化し、世界人民共和国への道を歩むことになるだろう。この世から、思想、良心、信教、表現、学問の自由は消滅する。
午前7:02 · 2020年9月24日

https://twitter.com/hkakeya/status/1299464501838753792
Hideki Kakeya, Dr.Eng.@hkakeya
中国からしてみれば、WHOと共謀してヒト‐ヒト感染を隠して世界中にウイルスをばら撒き、その対応で安倍首相を衰弱させて辞任に追い込んだのだからしてやったりだろう。本丸はトランプを落選させることだろうが。こんなやり方をする国の思い通りにさせてはいけない。親中派だけは後継にしてはならない。
午前6:50 · 2020年8月29日

3838名無しさん:2020/10/03(土) 18:51:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b85300aaea344732b5c1bea6bb2d9750cfd1bb1
「前例打破」強気崩さず 菅政権、早くも火種 学術会議の任命拒否〔深層探訪〕
10/3(土) 8:32配信

 内閣府が所管する日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒んだ問題は、「学問の自由への不当介入」との批判を招き、発足から間もない政権は早くも火種を抱えることになった。首相自ら掲げた「前例打破」を実行に移したもので、強大な人事権をてこに中央省庁を掌握してきた従来の手法を継続する意思を示した形だ。政府・与党内に懸念が広がるが、首相は強気の態度を崩さない。

 ◇異論はねつけ
 加藤勝信官房長官は2日の記者会見で「任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命した」と指摘し、撤回の考えはないことを強調した。

 6人は安全保障関連法や特定秘密保護法の制定に反対してきた人文・社会科学系の学者。同会議は法律上「首相の所轄」だが、独立した立場で活動することも定められている。会議側が推薦した候補者を首相が任命しなかったのは、手続きが現在の方法になった2004年以降で初めてのケースだ。1日付の共産党機関紙「しんぶん赤旗」が報じて明るみに出た。

 任命を見送る案は安倍政権末期に首相官邸内で浮上した。ある政府関係者は「安倍晋三首相も了承していたが、改めて菅首相が主体的に決断した」と明かす。世論の批判により政権が「体力」を奪われる事態を懸念して慎重論も出たが、首相が押し切った。

 別の政府関係者は現在の新会員の人選について「辞める会員が後任を自分で選べる仕組みだ」と説明する。首相が繰り返しやり玉に挙げる「既得権益」「あしき前例」に当てはまるというわけだ。

 ◇沸き立つ野党
 菅氏は7年8カ月続いた安倍政権で、官房長官として官僚の人事にたびたび介入。自ら旗を振った、ふるさと納税の拡充に異論を唱えた総務省自治税務局長を事実上更迭するなど、政策遂行に人事権を最大限活用してきた。政権発足直前の9月13日の民放番組では、政府の方針決定後に反対する官僚は「異動してもらう」とけん制していた。

 「敵失」に野党は早速攻勢を掛けた。立憲民主党の枝野幸男代表は2日、ツイッターで「政府に批判的なことを言った学者は日本学術会議に入れないという前例をつくることは、学問の自由を結果的に脅かす」と批判した。

 立憲や共産などは任命を拒否された学者を招き、国会内でヒアリングを実施。内閣府が内閣法制局に対し、日本学術会議法の解釈をこの2年ほどで2回にわたり照会していたことが判明した。

 来週の7、8両日は衆参両院の内閣委員会で閉会中審査が予定されている。追及のチャンスと捉える立憲幹部は「『桜を見る会』以上のネタだ」と興奮を隠さない。

 ◇好調支持率影響も
 与党には危機感が広がる。自民党幹部は「(今月下旬召集の)臨時国会で出はなをくじかれる。予算委員会は紛糾して止まる」と指摘。官邸関係者は、安倍政権に批判的だったマスコミ出身の柿崎明二首相補佐官の起用と併せて「右からも左からも攻撃されている状態だ」として、各種世論調査で上々の数字が出ている内閣支持率が低下する可能性に言及した。

 首相は2日、公明党の山口那津男代表と官邸で昼食を取りながら会談したが、学術会議の問題は話題に上らなかった。この後、山口氏は「任命権者として国民に分かりやすい対応を取っていくことが大切だ」と述べるにとどめた。

 「豪腕は後を引く」。政権の浮沈を左右するかもしれない状況に急きょ直面し、ある政府高官はこうつぶやいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8571f5e3e3dd643838f1aa1cc708f1a3c88e9d6b
学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ
10/2(金) 18:11配信

 菅義偉首相が日本学術会議の会員候補の任命を拒否した問題で、内閣府が安倍政権時と菅政権発足直前の9月上旬の2度にわたり、内閣法制局に対し、日本学術会議法の解釈を問い合わせていたことが2日分かった。

 野党は菅首相がこうした動きも踏まえて任命拒否に踏み切った可能性もあるとみて、国会で厳しく追及する方針だ。

 立憲民主党や共産党は2日、任命拒否された岡田正則早大院教授ら3人からヒアリングを実施。小沢隆一東京慈恵会医科大教授と松宮孝明立命館大院教授がオンラインで参加した。この後、内閣府と内閣法制局からもヒアリングを行った。

 この中で、2018年に日本学術会議法を所管する内閣府から内閣法制局に法解釈の問い合わせがあったことが判明。内閣府は今年9月上旬にも変更がないか再確認していた。ただ、法制局は法解釈に変更を加えたかどうか、明確な説明を避けた。

3839さきたま:2020/10/03(土) 19:45:07
菅首相が総理番記者60人と朝食付きで「完全オフレコ懇談会」! 記者会見を制限しながら裏で懐柔、丸め込まれる大新聞とテレビ局
リテラ
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11267/

安倍政権下でメディアに対する圧力と懐柔を繰り返してきた菅義偉首相が、さっそくマスコミを手懐けるべく動き出した。菅首相と総理番記者による「完全オフレコ朝食懇談会」を開催するというのだ。朝食懇談会とあるように、朝食付きだという。

本サイトが得た情報によると、「オフ懇」は10月3日と10日の2回に分けておこなわれるといい、対象となるのは内閣記者会(官邸記者クラブ)に加盟する全国紙や在京キー局などの常勤幹事社19社の総理番記者。すでに官邸報道室から常勤幹事社に通達が出されているという。

「うちにも通達は来ています。常勤幹事社の総理番だけでも60人くらいになるので、それで2回に分けてやることになったみたいですよ」(全国紙政治部記者)

言っておくが、官邸報道室は今年の4月以降、新型コロナの感染拡大を盾にして官房長官会見に出席できる記者の数を「1社1人」に制限し、イベントの人数制限を緩和した一方でこの記者会見の人数制限をいまだに継続させている。これは総理会見も同様で、9月16日におこなわれた菅首相の就任会見も「1社1人」に制限されていた。

にもかかわらず、「完全オフレコ」が大前提となっている懇談会では人数制限もせず、わざわざ2回も開くとは……。本来、国民が視聴できる会見こそ制限なくおこなわれるべきなのにそれをせず、逆に官邸記者クラブの常勤幹事社以外クローズドの記者との懇談は制限をかけないとは、滅茶苦茶ではないか。

(以下略)

3840さきたま:2020/10/03(土) 19:50:49
>>3839
菅首相、内閣記者会の所属記者と懇談会 朝日新聞は欠席
2020年10月3日 9時37分
https://www.asahi.com/articles/ASNB3332RNB2UTFK020.html
 菅義偉首相は3日午前、東京都渋谷区のレストランで、内閣記者会に所属する記者と食事を共にする懇談会を開いた。

    ◇

 朝日新聞の記者はこの懇談会を欠席しました。首相は日本学術会議の新会員に6人を任命しなかった問題をめぐり「法に基づいて適切に対応した結果です」と記者団に答えるにとどめています。朝日新聞は、首相側に懇談ではなく記者会見などできちんと説明してほしいと求めています。首相側の対応が十分ではないと判断しました。



会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席
2020年10月3日 16時58分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59447?rct=politics
 菅義偉首相は3日、内閣記者会に所属する記者と都内で会食しながら懇談しましたが、東京新聞は欠席しました。
 東京新聞は、首相が懇談ではなく、9月16日以降開いていない記者会見を開き、日本学術会議の会員任命拒否など内外の問題について、国民に十分説明することが必要という考えです。臨時国会の早期召集も求めています。このため懇談には出席しない判断をしました。

3841名無しさん:2020/10/04(日) 18:39:04
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/201004/pol2010040002-s1.html

菅首相、行革で10億円切り込む!? 日本学術会議任命見送り、朝日「学問の自由脅かす暴挙」産経「侵害には当たらない」
2020.10.4
野党は合同ヒヤリングを開くなど、学術会議問題を追及する構えだ野党は合同ヒヤリングを開くなど、学術会議問題を追及する構えだ
 菅義偉首相が、科学者で構成する政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補のうち、6人の任命を見送った問題が注目されている。会議の梶田隆章会長は近く、任命しなかった理由の説明と6人任命の要望書を政府に提出する方針だが、菅首相は「法に基づいて適切に対応した結果だ」と明言した。年間10億円以上の税金が投入される同会議の存在意義とは。


 新聞各紙は3日朝刊で、この問題を取り上げた。

 東京新聞は前日に続き1面トップで「任命拒否へ解釈変更の可能性」と報じるなど、大々的に取り上げている。あの望月衣塑子記者も「広がる批判」との記事を担当。社説では「任命拒否の撤回求める」との見出しで、「憲法が保障する学問の自由に権力が土足で踏み込む暴挙だ」と訴えた。



広告

 朝日新聞と毎日新聞も1面トップや政治面で報じ、朝日新聞は社説で「学問の自由 脅かす暴挙」、毎日新聞は「看過できない政治介入だ」などと菅政権を批判した。

 これに対し、産経新聞は「人事を機に抜本改革せよ」との見出しの主張(社説)で、「学問の自由の侵害には当たらない」「任命権は菅義偉首相にあるのだから当然だ」「学術会議が推薦した会員をそのまま任命する従来のやり方こそ、改めるべきだ」と記したうえで、同会議について以下のように踏み込んだ。

 「学術会議は平成29(2017)年、科学者は軍事研究は行わないとする声明を出した」「技術的優位を確保する日本の取り組みを阻害しかねない内容だ」「(欧米諸国でも)防衛当局と産業界が協力して先端技術を開発するのは当たり前」「一方で、海外から集めた先端技術の軍事利用を図る中国から、多数の科学者を受け入れている事実には目を伏せたままだ」

 読売新聞は政治面で、「首相『法に基づき適切に対応』…学術会議候補6人の任命見送り」とのタイトルで報じた。

 日本学術会議は戦後間もない1949年に設立。民間のシンクタンクが自由闊達(かったつ)に政策研究や提言をしている現在、菅首相は「行政改革」の一環として同会議に切り込むのだろうか。

3842名無しさん:2020/10/04(日) 23:42:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7dbffc98d93ce54dc715c68c5315619abe11b2

辛坊治郎氏、任命拒否問題の日本学術会議に「政府直轄でいいのかっていう議論もあっていい」

10/3(土) 8:20

 3日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)で、菅義偉首相が政府から独立して政策提言をする「日本学術会議」の新会員について、会議が推薦した候補者105人のうち6人を除外して任命したことを報じた。

 「学者の国会」とされる同会議が推薦した候補者を首相が任命しなかったのは、2004年度の法改正で会議が推薦する方式になって以降初めてのケースだが、辛坊治郎キャスターは「そもそも日本学術会議って政府直轄の組織で毎年10億円ぐらいの予算が組まれて、参加すると報酬が出る。世界的には割と珍しい組織ではあります」と指摘した。その上で「基本的に各国は学者さんが自分たちで金を出して自分たちで組織を作っているんで、政府直轄って、このあり方でいいのかっていう議論もあっていいかなと思います」とコメントしていた。

3843名無しさん:2020/10/04(日) 23:47:21
https://news.livedoor.com/article/detail/18994262/

舛添要一氏が日本学術会議を巡り持論「税金の無駄遣いだ」

2020年10月2日 21時21分 写真:東スポWeb
ざっくり言うと
日本学術会議に推薦された6人の任命を、菅義偉首相が拒否した問題
舛添要一氏は2日にTwitterを更新し、同会議の廃止を訴えた
こうした組織は若い学者には無用の長物だとし、税金の無駄遣いだと指摘した
舛添要一氏 日本学術会議をバッサリ「新進気鋭の若い学者には無用の長物」
東スポWeb

[画像] 舛添要一氏 日本学術会議をバッサリ「新進気鋭の若い学者には無用の長物」
 元東京都知事の舛添要一氏(71)が2日、ツイッターを更新。日本学術会議に推薦された6名の任命を菅義偉首相(71)が拒否した問題について、持論を語った。

 日本学術会議とは、内閣府の所轄で、優れた研究・業績がある科学者たちから任命される。今回問題となっているのは、日本学術会議から新規会員として推薦された105名のうち、6名が菅首相の任命を得られなかった。政府はこの理由を明かさなかったが、ネット上では、憲法で保障されている「学問の自由」が侵害されていると抗議する声があがっている。

 舛添氏は同会議の廃止を訴えており「東大助教授のとき、この組織が自分の研究に役立ったことはないからだ」と説明。

 続けて「首相が所轄する長老支配の苔むした組織など、新進気鋭の若い学者には無用の長物。首相は優秀な学者に個別に意見を聞けばよいし、政治的発言は各学者が個別に行えばよい。税金の無駄遣いだ」と自らの尺度でバッサリ切り捨てた。

3844名無しさん:2020/10/08(木) 12:55:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd053e84d5a04aabab5130e020e9f816c922613
封じられた得点源…総理退陣でよみがえったあの言葉
10/8(木) 10:59配信

発足直後の支持率が6割を超えるなど好調なスタートを切った菅内閣。一方、突然の辞任表明の衝撃こそ薄れたものの、歴代最長の7年8カ月に及んだ安倍政権の余韻は今も残ったままだ。

辞任の直接の理由は健康問題だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で、政権の強みである『得点源』が封じられたことも大きかった…。安倍政権の7年8カ月を取材し続けたテレビ朝日政治部の吉野真太郎記者が、突然に見えた辞任の背景を改めて読み解く。

「退陣するなら突然だろう」
2020年8月28日。総理官邸を担当する政治記者として、この日ほど緊張感をもって迎えたことは記憶にない。夕刻の記者会見がすでにセットされていて、そこで安倍総理が辞意を口にするかもしれないという局面だったからだ。続投か、退陣か―。確定的な取材情報がない中で、記者の勘では五分五分。昼のニュースでは各社踏み込まなかった。そして、午後2時過ぎ。安倍総理が二階幹事長と会談したことをきっかけに、午後2時7分、NHKが先陣を切って「安倍総理辞意」を速報した。

なぜこのタイミングだったのか―

真っ先に頭をよぎったこの問いの解を求める暇はなく、政局の火蓋が切られた。自民党総裁選挙、そして菅新内閣発足、退陣表明から約1カ月が経って、ようやくこの問いに向き合うことができた。持病の潰瘍性大腸炎の悪化という「きっかけ」ではなく、構造的な「原因」は何なのか。

思い出したのが第二次安倍内閣発足当時に聞いた、複数の政権幹部の言葉だ。

「政権には体力がある。外交で政治的体力を積み上げ、内政の推進力にする」
「退陣するとしたら突然だろう。生命維持装置は要らない。弾を撃ち出せないと思ったら、その時だ」

異例の総理再登板で、衆参のねじれも抱えた状態でのスタートということもあり、当時は退路を断つ決意の表明と受け止めていた。

外交で蓄えた体力を内政に
安倍総理はこの言葉通り外交に邁進(まいしん)した。
「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」と銘打ち、月に1回程度という超ハイペースで外国訪問を繰り返した。「アメリカ一辺倒」と言われた従来型ではなく、日米同盟を基軸としつつも、多角的に、強かに外交を展開した。
当時、官邸の外交スタッフの一人は「八方美人外交と言われるかもしれないが、だからこそ首脳の力量が問われる」と緊張気味に話していた。

その結果、アメリカ議会での演説、オバマ大統領の広島訪問、伊勢志摩サミット、トランプ大統領との蜜月、プーチン大統領との関係、日中関係の雪解け、日欧EPA締結、イラン訪問など、外交は政権の得点源と位置付けられてきた。

2016年末の真珠湾訪問では、晴れ渡るハワイの空のもと、海をバックに演説し「“Remember” Pearl Harbor」を再定義した。「真珠湾攻撃の屈辱を“忘れるな”」という復讐の合言葉ではなく、「真珠湾を和解の象徴として“記憶し続けてほしい”」と呼びかけたことは、情景とともに深く印象に残っている。この歴史的な現場の取材に遅刻しそうになり、首筋が寒い思いをしたことも今となっては懐かしいことだ。

一方、外交で蓄えた体力をもとに内政では、特定秘密保護法、集団的自衛権の行使を可能にする安保法制(平和安全法制)、共謀罪(テロ等準備罪)の制定、2度にわたる消費税引き上げなど、いずれも国論を二分する課題を官邸主導で推進した。報じるメディア側も賛否が大きく分かれたが、少々支持率が下がっても、けりが付くと体力が回復するかのように支持率も回復した。

ところが2017年になると、森友学園問題に火が付き、政権の快進撃にも陰りが見え始めた。加計学園の問題なども併せて、安倍総理自身が国会論戦で防戦を強いられる場面が増えるようになった。荒っぽい答弁が増えたのもこのころからではないかと思う。

外交では、「戦後外交の総決算」と位置付けた北方領土問題や「政権の最重要課題」の拉致問題という一筋縄ではいかない案件にも結果を求められるようになり、格段に難度を増した。G7最古参の首脳としての存在感や、トランプ大統領との貿易交渉など、局面でのファインプレーはあったものの、内政での防戦で政権の体力が削られているのは明らかだった。「公文書の改竄」など安倍政権の在り様そのものが問われるようになり、苦しい政権運営が続くことになった。

3845名無しさん:2020/10/08(木) 12:56:06
>>3844

「5階が噛み合っていない…」
2020年に入ると、新型コロナウイルス対応で政権は文字通り忙殺された。前代未聞の感染拡大に、政府の対応も揺れ、取材していても「5階がうまく噛み合っていない」という声が官邸のスタッフからも聞かれるようになった。(「5階」というのは総理官邸の5階で、総理室、官房長官室、官房副長官室など、政権の中枢機能が並んでいる。)一部の世論調査では内閣支持率が「危険水域」とされる3割を切る結果も見られた。しかも、コロナ禍で「鎖国状態」となったことで、得点源の外交も封じられてしまった。

7年8カ月安倍内閣を定点観測していて、この数年は内政でエンジンをふかしても、推進力に結びつけられていないと感じることが増えた。政権中枢もそのことをもどかしさとして実感しているようだった。

もちろん、政治は結果だ。退陣の要因は複合的であり、無数のファクターがあったのだろう。ただ、なぜこのタイミングだったのか、という冒頭の問いを考えた時に、政権発足当初からの「外交で得点して、内政の推進力にする」という「ビジネスモデル」がコロナ禍で決定的に崩れてしまった。そのことが退陣を早めた構造的な原因と思われてならない。

ANNの世論調査では5月以降支持率は回復傾向にあり、退陣表明直前の8月は37.4%だった。人事権や解散権、コロナ対策の予算措置をうまく組み合わせていけば、政権の維持自体は可能だっただろう。政府与党内からは「トランプ大統領が再選されれば、息を吹き返すだろう」という楽観論も聞かれていたほどだ。

しかし、「生命維持装置は要らない…」という政権幹部の言葉通りであるならば、安倍総理としては慣性走行のような政権運営をするよりも、残された体力を使って、秋冬のコロナ対策の政策パッケージを打ち出し、国民への責任を果たした上で退陣する、という判断だったのではないかと推察する。

結果的に、北方領土問題と拉致問題という大きな課題は残されてしまった。これだけの長期政権でもなしえなかった課題に解があるのか見当もつかないが、菅政権の取り組みに注目したい。

政治部 吉野真太郎

3846名無しさん:2020/10/12(月) 00:37:32
http://agora-web.jp/archives/2048446.html

アゴラ 言論プラットフォーム

政治
学術会議は共産党の活動拠点だった
2020年10月09日 11:31
池田 信夫
アゴラ研究所所長(学術博士)


日本学術会議

学術会議の騒ぎを受けて自民党が「非政府組織化」を検討するプロジェクトチームを発足させた。読売新聞によると、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したという。

きのうの記事では学術会議の法的な問題点を整理したが、きょうはその政治的な問題点を考える。元会員の村上陽一郎氏が、初期の学術会議の実情をこう書いている。

日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。

このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、85年まで学術会議の会員をつとめ、原子力関連分野の委員として原子力に関する決議を出した。彼はアカデミックなポストについていなかったが、当時は修士以上の研究者は誰でも投票できたため、全国の共産党支持者を動員して36年間も会員を続けたのだ。屋山太郎氏はこう指摘している。

学術会議は50年と67年には「戦争に関わる学問には協力しない」と宣言した。一連の運動は共産党の行動方針そのもので、改善策として人選のやり方を全く変えることにした。福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。この農業経済学者が日本の原発政策を主導したのである。加藤寛氏(慶大教授)の提案で投票は学会員たちだけにし、会員を選出する方法に改めた。

学術会議は1963年に原子力潜水艦の日本港湾寄港問題に関する声明でアメリカの原潜の寄港に反対し、1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を決議した。これらはいずれも共産党の方針だった。このような政治利用が激しいため、普通の研究者は学術会議に関心をもたなくなった。

他方で自民党からは、学術会議を問題視する声が強まった。これを受けたのが、1983年の学会推薦制への改組である。このとき共産党は強く反対したが、中曽根首相は「内閣は推薦された会員を拒否しない」と約束して押し切った。

それでも1000以上の学会員の投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強く、2001年の省庁再編のときも学術会議の特殊法人化や民営化がテーマになったが、学術会議が反対し、総務省の下部機関となった。

2005年に学会推薦を会員推薦に改めたときも民営化が議論されたが、学術会議の反対で内閣府の直轄になった。予算も1990年代から10億円前後とほとんど変わらないが、2000億円の科研費の配分を左右する政治的影響力が強いため、政府機関としての地位を手放さないのだ。

3847名無しさん:2020/10/12(月) 00:38:02
>>3846

非営利組織として独立して再出発せよ
活動家に乗っ取られた学術会議は政府の諮問機関として機能しなくなり、政府に答申したのは2007年が最後である。2017年3月には、軍事的安全保障研究に関する声明で防衛装備庁の委託研究に反対した。これが安倍政権が人事に介入したきっかけだろう。

2017年10月の改選では、内閣は105人の定員に対して「110人超の候補」を出すよう学術会議に要求し、18年には「内閣総理大臣に、日学法第17条による推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えない」と解釈を変更した。

このように死に体になった学術会議を抜本改革する(最終的には民営化する)ことが菅首相のねらいだと思われるが、政府見解が1983年の国会答弁と2018年以降で食い違っているので、学術会議の対抗措置としては行政訴訟が本筋だろう。

しかし裁判所が「内閣府直轄の国家公務員の人事について内閣に裁量権がない」という判決を出すことは、憲法15条に違反するので考えられない。任命しなかった6人について個別にその理由を開示することもありえない(そんなことをしたら公務員人事に重大な支障を来す)。

本来はまず学術会議の制度設計を議論すべきで、いきなり人事に手を突っ込んだ菅首相(もとは安倍首相)のやり方が荒っぽいという批判はありうるが、政府や自民党の動きをみると、この程度のリスクは承知の上だったのだろう。

行政改革の最大の敵は無関心である。既得権を失う官僚(本件の場合は学術会議)はそれを妨害するために最大限のリソースを投入するが、ほとんどの改革は地味なので、国民は関心をもたない。それにマスコミの関心を引きつけることが重要なのだ。この騒ぎを行政改革の梃子にするつもりだとすれば、菅首相はなかなか老獪である。

学術会議が政府に任命されなかった6人を会員にする方法は簡単である。学術会議がみずから非営利組織になって政府から独立し、自由に人事を行えばいいのだ。10億円の予算は、政府が委託研究費として支出すればいい。それが英米でも行われている制度設計である。

3848名無しさん:2020/10/13(火) 18:14:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5e6a8140ac6fc9cba379d1c0dcecdbf4b88d23
内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命
10/13(火) 12:16配信

 加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。宮家氏は「外交」、高橋氏は「経済・財政政策」を担当する。

 このほかに任命されたのは、「感染症対策」で岡部信彦・川崎市健康安全研究所長▽「経済・金融」で熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト▽「産業政策」で中村芳夫・経団連顧問▽「デジタル政策」で村井純・慶応大教授。いずれも13日付。

 加藤氏は参与について「担当分野について首相に情報提供や助言をしてもらう。首相が重要政策課題に迅速・果敢に取り組むため、知識経験を持つ方を任命した」と述べた。

朝日新聞社

3849名無しさん:2020/10/15(木) 00:23:44
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10141111


中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園」
国際 中国 週刊新潮 2020年10月22日号掲載

習近平
軍事力を背景にのし上がる習近平主席(他の写真を見る)

「まるで楽園」
 菅義偉総理が、新会員候補の任命を拒否したことで大きな注目をあつめている日本学術会議。中国政府が推進する「千人計画」は、そのメンバーを含め日本人研究者も多数参加するプロジェクトだ。日本の科学技術が盗まれる可能性も囁かれる、その実態とは。

 ***

【先出し全文】日本の技術を盗む中国「千人計画」 参加の東大、京大名誉教授らが実名告白「なぜ私たちは中国へ向かったのか」



 中国政府が2008年に開始した「千人計画」は、海外の優秀な研究者、技術者を誘致することを目的にしている。米国では「千人計画」に関連する中国へのスパイ容疑での摘発が相次いでおり、知的財産窃取のための計画として世界的に問題視されているのだ。

 今回、週刊新潮は中国の教育機関や論文などの情報を基に、「千人計画」に携わる日本の研究者を独自に特定。7月頃から接触を試みてきた。が、例えば、マイクロナノロボットや生物模倣ロボットシステムの権威で、日本学術会議の会員だった名城大学の福田敏男教授は再三の依頼に無回答だった。

 口を噤む研究者も少なくないなか、“隣国という気安さから新天地を選んだ”と取材に応じてくれたのは、東京大学名誉教授で物理学が専門の土井正男氏(72)だ。

「現在は北京航空航天大学の教授として、専門のソフトマター物理学を教えています。9年前に北京の理論物理学の研究所に呼ばれて連続講義をした際、知り合った中国の先生から『千人計画』に誘われまして」

 土井氏が論文リストを送ったところ、中国政府から招聘を受けることになった。

「東大は辞めても名誉教授という肩書しかくれませんでしたが、北京の大学は東大時代と同じポストで、待遇も少し多いくらい用意してくれました。普段は学生相手に講義をしなくてもよいし、日本の公的な科学研究費(科研費)にあたる『競争的資金』にもあたりました。私は中国語を書くことができないので、申請書類は准教授が代わりに出してくれました。日本では科研費をどうやって取るのかで皆が汲々としている。そういう意味ではまるで楽園ですね。面倒なことをやらずに学問に没頭できて本当に幸せです」


「週刊新潮」2020年10月22日菊見月増大号

ネット書店で購入する
 と喜びを隠さないのだ。とはいえ、土井氏が籍を置く大学は、日本でいうところの防衛大学。軍事研究も盛んと聞けば、自らの研究が悪用される懸念はなかったのか。

「よもや日本にそんな技術がありますかね? アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います」

 土井氏は自身の研究が中国に盗用されるとはつゆほども考えていない。が、自由に研究させて、利用できるところを吸い上げることこそ、中国当局の狙いではないのか。

 10月15日発売の週刊新潮では、土井氏と同じく「千人計画」に参加する他の研究者の証言も紹介。なぜ彼らは中国に渡り、怪しげなプロジェクトに参加することになったのか。その実態に迫る。

(記事は有料版【先出し全文】でも読むことができます)

3850名無しさん:2020/10/16(金) 07:55:32
学術会議「最初の大失敗」 “せっかち”菅内閣1カ月 成果に躍起、怠る説明
毎日新聞2020年10月15日 21時58分(最終更新 10月15日 22時01分)
https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/010/279000c

菅義偉首相は16日で就任から1カ月を迎える。就任直後から、役所での押印廃止や携帯電話料金引き下げなどの検討加速を矢継ぎ早に指示。「スピード感」(首相)を持って成果を得ようと躍起だ。一方、就任2週間で日本学術会議が推薦した新会員候補6人を任命しなかった問題が発覚。政権は推薦された全員が任命されてきた前例を「打破すべき既得権」と位置づけて状況転換を図るが、説明不足は明らかだ。26日召集予定の臨時国会の紛糾は必至で、今後の政権運営を占う最初の関門となる。

 就任1カ月を控えた15日、加藤勝信官房長官の記者会見で焦点となったのは、中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬に関して文部科学省が全国の国立大などに出した弔意の表明を求める通知だ。文科省は慣例に沿って通知を出したのだが、学術会議の問題発覚と時期が重なったことから「学問の自由」と関連付けた質問が相次いだ。加藤氏は「弔意表明は関係機関が自主的に判断される。内心の自由を侵すものではない」などの説明に追われた。

 野党は学術会議問題の構図に重ねた批判を図る。共産党の志位和夫委員長は15日の記者会見で「大学にこういう求めをするのは踏み絵になり、大学の自治、学問の自由への干渉になる。さまざまな萎縮を生みかねない。言語道断だ」と指摘した。

 自民党内でも「学術会議は政権最初のつまずきだよ。大失敗だった」(ベテラン議員)との声は出ている。だが政権全体としての危機感は高くはない。「現在の会員が自分の後任を指名できる仕組み」(菅首相)となっていると主張して、学術会議側に問題があると印象づけ、正当化を図ろうとしている。

 首相は9日の毎日新聞などのインタビューで「推薦された方… 残り1474文字(全文2182文字)

3851名無しさん:2020/10/16(金) 07:59:33
菅首相は推薦リスト把握 「詳しくは見ず」加藤官房長官 
https://news.yahoo.co.jp/articles/136d36d326f6dc4a693b5e682ca43135292a317a

加藤勝信官房長官は12日の記者会見で、日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題をめぐり菅義偉首相が会議側の提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言したことについて、「決裁文書に(105人の)名簿を参考資料として添付していた」と説明した上で、「詳しくは見ていなかったことを指しているのだろう」と述べ、実態として首相は把握していたとの認識を示した。

 加藤氏はまた、「決裁までの間には首相に今回の任命の考え方の説明も行われている」と明らかにした。ただ、105人から99人に絞り込んだ経緯については「人事の話なので詳細は控える」と述べるにとどめた。

3852名無しさん:2020/10/16(金) 08:03:08
学術会議6人除外、事前に首相認識か 杉田副長官が決定に関与
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61418

 日本学術会議の新会員任命拒否問題に関し、加藤勝信官房長官は12日、菅義偉首相が「見ていない」とした学術会議からの推薦候補者名簿が、参考資料として決裁文書に添付されていたと説明した上で、「(首相が)詳しくは見ていなかった」と釈明した。ただ、6人を除外した起案文書の作成前に、首相が内閣府から今回の「考え方」を聞いていたと説明したため、事前に除外を認識していた可能性も浮上。どのような関与をしたのか、さらなる説明が求められる事態となった。(木谷孝洋)

◆「見ていない」から修正
 政府関係者は、除外決定の過程で杉田和博官房副長官が関与していたと明らかにした。
 首相が9日の内閣記者会のインタビューで、学術会議提出の105人の推薦候補者名簿を「見ていない」と説明したことに対しては、学術会議の推薦に基づく首相の任命を定めた日本学術会議法に抵触するという見方が出ている。
 これについて、加藤氏は12日の記者会見で「推薦の案そのものを無視してやっているわけではない」と反論。推薦通りの任命義務まで課されていないという現在の政府見解を踏まえて「推薦(候補者名簿)の中から選ばれた者を決裁したのだから、適法に行われている」と強調した。
 政府側は6人の除外について、内閣府が9月24日に決裁文書を起案した段階で行われていたと説明している。加藤氏は、内閣府から起案前に「(首相に対して)考え方が説明され、共有化され、それにのっとって具体的な作業がなされた」とし、手続きが正当だと主張。ただ、誰が実際の人選に関与したかなどは「人事の話だから控える」と明らかにしなかった。

◆「首相がいつどのような判断したか」
 野党が12日に開いた会合で、立憲民主党の黒岩宇洋衆院議員は首相の発言について「推薦に基づく任命という規定に触れ、違法冒?ぼうとくだ」と批判。除外を首相以外が判断したとすれば「首相に加えて、政府も違法行為を犯したかもしれないという極めて深刻な問題だ」と訴えた。
 共産党の小池晃書記局長は記者会見で「首相がいつどのような判断をしたのか。全容の説明が必要だ」と語った

3853名無しさん:2020/10/16(金) 11:23:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/90ee06543c99e5a15423b8eb0531764bee9ffe5e
「GoTo」で儲かるのは「二階幹事長」と「JTB」だけ? 現場はトラブル頻発で機能不全に
10/16(金) 5:57配信

「私はネット通販もやってますけどね、もし通販で3週間も商品が届かなかったら、その店のレビュー、絶対『一つ星』になりますよ!」

 と、国のGoToトラベル事務局を「最低ランク」に格付けするのは、「ゲゲゲの鬼太郎」のまちとして知られる、鳥取・境港の雑貨店店主である。

 この店、GoToトラベルの地域共通クーポンが使用できる対象店にならんと、9月の上旬に申請を出し、18日には承認されたという。しかし、取り扱うために必須のポスターやステッカーなど「スターターキット」がいつまで経っても来ない。事業スタートの10月1日を過ぎても、そして今も……。

「修学旅行生が結構来るんです。で、クーポンを使おうとするんですが、事情を話して“使えないよ”と。可哀そうですよね。これじゃ意味がない。こういう評判を聞いて、申請をやめよう、という店も周りには出てきているくらい……」

 7月23日から始まっていた「GoToトラベル」事業にようやく東京が加わった今月1日。同時に、旅先の店で使える「地域共通クーポン」配布もスタートした。

 ごくごくかいつまんで説明すれば、この事業は、国内旅行をした場合、宿泊費や交通費など「旅行代金」の50%分を国が補助する仕組み。補助の内訳は7割(全体の35%)が旅行代金の割引、3割(同15%)は旅先での買い物や飲食に使えるクーポン券を配る。例えば総額20万円の旅行の場合、7万円が割引となり、更に3万円分のクーポン券ももらえることになる。

 明らかに「お得な」価格であるから、東京が加わって初めての週末となった今月3、4日は各地は人の渦。

〈東京「解禁」待ってた〉

〈東京にも「行楽の秋」〉

 そんな見出しが新聞紙上で躍ったのである。

 コロナ禍で瀕死の状態に陥った観光業界。それを救う「GoTo」事業――となれば、誠に喜ばしいが、現場を見れば、そこかしこでトラブルが勃発している……。

3854名無しさん:2020/10/16(金) 11:24:18
>>3853

選手が審判をしている
 トラブルは既に報じられているが、地域共通クーポン券を巡る混乱に集中している。

「うちは事務局へ9月24日に申請し、翌日には承認しました、と返事が来た。でも、肝心のキットがまだ届かないんです……」

 と都内のカフェ店主も言うように、飲食店や小売店が申請をする→承認を受ける→しかし、スターターキットが届かない、というケースが各地で続出。

 事務局に催促しても梨の礫(つぶて)、という点も共通していて、冒頭の雑貨店店主も、

「何度電話してもつながらないし、かかっても“担当に確認して折り返します”と言うだけで返ってこない。で、“じゃあもうクーポン受け取っていいか”と聞くと、“いいです”と言うからそうしたら、翌日には“ダメです”、その翌日には“紙のクーポンはダメ、電子ならいい”。その次の日は“確認を取っているので待ってください”。何だこれ、って。事務局も大変なんだ、と思って同情して“混乱しているんですねえ”と言うと、“混乱してません!”だって。きっと中はもうめちゃくちゃなんでしょう」

 これと同様、トラブルが目立つのが、ホテルなどの宿泊施設。

 ホテルでは、予め、事務局からクーポン券を取り寄せ、そこに対象の地域や期間を記したスタンプを押す必要がある。しかし、それを渡すべき客の宿泊当日になっても、事務局から券が来ないケースが続出。あるいは、券は来たが、スタンプも入ったスターターキットが届かず、隣のホテルに借りに行く、なんてことも。キットは来たが、アプリが作動しないケースもある。更には、

「うちのホテルは、クーポン券をかなり前に申請したのに9月29日と、直前になるまで届かなかった。それも酷いですが……」

 とは山梨県内のさるホテルの支配人である。

「申請した500枚が届いた翌日、今度は頼んでもないのに5千枚どっさり届いた。仰天して事務局に電話してもつながらない。メールを送っても返事は来ない。返したくても返せないからまだあるよ。どうするの、これ。事務局のオペレーションは破綻しているんでしょうね」

 むろんホテルでクーポンを受け取れない客は怒り心頭だ。

 混乱の病巣である事務局は東京・西新橋に設置されている。国の委託を受けて事務局を構成しているのは、「ツーリズム産業共同提案体」。日本旅行業協会(JATA)、全国旅行業協会(ANTA)など業界団体に加え、公益社団法人の日本観光振興協会を除けば、JTBや、近畿日本ツーリストの持株会社・KNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズなど大手旅行業者がメンバーだ。企画競争の末に委託を勝ち取った彼らの実態は、

「構成団体が職員や社員を出向させている。中でも業界最大手、JTBの社員が中心を占めています」

 と声を潜めるのは、さる大手旅行会社の幹部社員。

「しかし、評判は最悪ですよ。寄せ集めチームには手に余るのか、とにかく連絡や伝達が遅すぎる。GoToトラベルに東京が参入する際も、9月11日に国交大臣が記者会見で表明したんです。で、準備を進めようとしていたんですが、事務局からは“大臣はああ言ったけど、まだわからない”と連絡が来た。その後も連絡がないまま、9月18日、大臣が『本日正午予約受付解禁』と発表した後になってようやく連絡があったほど。ルールもしょっちゅう変えるから、我々は混乱しっぱなしです」

 この事務局メンバー、国から出る日当が2万〜3万円。月に20日働けば、40万〜60万円超と、おいしい仕事だ。それぞれの団体にとっても、国がこの間の人件費を肩代わりしてくれるのだからこれもまたおいしい。

3855名無しさん:2020/10/16(金) 11:24:36
>>3854

 その枠組みの中で、

「事務局に加わる旅行業者は、どうも自らの会社に有利な仕組みで事業を運ぼうとしているように見えるんです」

 とは、前出の幹部社員。

「典型的なのは、予算配分。事業予算は1兆3500億円。それを各旅行業者に割り振り、それぞれの業者がその額の旅行商品を売り切ったら終了となる。そして、その配分は昨年度の旅行の取扱額によって決められたんです。当然、JTBが一番で、事務局に入る大手会社がそれに続く一方、中小は少なくなりますよね。配分額を使い果たしたらキャンペーンは終わりですから、大手が最後まで残って独り勝ちになる、という構図が透けて見えます」

 中小泣かせ、という意味では、加えてこう指摘する。

「この事業では、我々業者は、お客様から割り引いた代金をいただき、宿泊施設や交通機関には満額を支払う。その差額を後日、事務局から受け取る仕組みになっている。しかし、その差額が補填されるのが遅いんです。GoToがスタートした7月分の金もまだもらえていないくらいで。我々大手はまだ体力があるからともかく、中小の代理店などは日銭に困っていますので、資金繰りがショートしてしまう、という悲鳴はたくさん上がっていますよ」

 そもそも、事務局に入った大手は、自然、GoToがどんな仕組みになるのかを先行して知ることができ、そのためのシステムを組む準備が可能。他方、中小は発表があって初めてそれを知るしかない。そこから準備しても、時すでに遅し。つまり、

「選手が同時に審判をやっているようなもの」(同)

 コロナの余波で本当に困窮しているのは、中小の旅行業者。ここを優先的に救済しなければいけないのに、この構図ではむしろ高笑いするのは体力のある大手だ。

3856名無しさん:2020/10/16(金) 11:25:10
>>3855

二階幹事長と旅行業者の密着
 そして付言すれば、高笑いは、「観光族のドン」二階俊博幹事長も同じ。二階氏と「二階派」メンバーが党内でGoToを積極的に進めた一方、前出の「共同提案体」関連団体から多額の献金を受けてきているのは既に報じられている。そもそも、二階氏自身、「共同提案体」の構成団体のひとつ「ANTA」の会長だ。まさに“我田引水”。

「二階さんと旅行業者の密着ぶりはすごい」

 と言うのは、さる自民党関係者。

「二階さんはこれまでのべ1万人を超える訪問団を率い、中国、韓国や東南アジアを訪問。習近平はじめ各国首脳と面談し、力を誇示してきました。このツアーの手足となったのが、『共同提案体』メンバーの団体。彼らも一人十数万円の旅行を仲介することで、莫大な利益を得ました」

 自らが主導したシステムで密接業者が潤う。両者のWIN-WINの関係は、より強固になったと見える。が、その陰で泣くのは……。

「宿泊業者をはじめ、観光業者はもうGoToがなければ先が見通せないというレベルまで疲弊しています」

 とは、ホテル評論家の瀧澤信秋氏。

「そのGoToも事務局が上手く回らず、それに加えて、大手に有利では、不満と疲弊は増す一方でしょう。とにかく、国や事務局は現場の声を受け止め、どうか彼らを救えるような制度を運営してもらいたい」

「週刊新潮」2020年10月15日号 掲載

新潮社

3857名無しさん:2020/10/16(金) 11:26:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f945a6f64ba10b845b91fc48fbf2d2a39430fc7
「菅総理」を抱き込む怪しい「政商」の正体 特捜部のターゲットになったことも
10/16(金) 5:58配信

 菅政権が発足するにあたって行われた人事の中で、唯一のサプライズと言っていいのではないか。

 安倍政権に批判的な立場をとっていた前共同通信論説副委員長の柿崎明二(めいじ)氏(59)の首相補佐官就任。直前まで報道機関にいた人物を首相補佐官に起用するのは史上初だというから異例の大抜擢である。首相と同郷の秋田県出身。毎日新聞を経て1988年に共同通信に入社し、政治部時代に野中広務元自民党幹事長から、当時1期生だった菅総理を紹介されて知り合ったという。が、柿崎氏が菅政権で政策の評価・検証を担当する首相補佐官に起用されたのは、菅総理との“付き合いの長さ”だけが理由ではない。その背景には一人の人物の存在があるのだ。

 政治系シンクタンク「大樹グループ」の矢島義也会長(59)。政官財界から芸能界まで幅広い人脈を有し、「永田町のタニマチ」「政界のフィクサー」の異名を取る人物だ。その人となりは後で詳述するが、矢島氏が誇る人脈の根は、マスコミ界にも広がっている。

「矢島さんは年に数回、『大樹会』と称される会合を催しています。会合の相手は主にマスコミ。テレビ局や新聞社の政治部幹部、週刊誌の記者などが顔を出すのですが、この会合のマスコミ側の中心人物が柿崎さんなのです」

 と、会合に出席したことがあるマスコミ関係者。

「会合の場所や記者の顔ぶれはその時々で違います。霞が関にあるビルの屋上でバーベキューをやったこともありますね。そのビルは松野(頼久・元代議士)さんが経営する会社が所有しており、最上階の9階には大樹グループの関連会社が入居していました。バーベキューで出された肉はサシの入った高級なものばかりで、お酒に関してはビールやワインの他、シャンパンも用意されていたと思います」

 その日の会費は1人5千円だったという。

「いつも会話の中心にいるのは矢島さんなのですが、その話の“流れ”を作るのは柿崎さん。真面目な政治や政局の話というより、仕事と関係のない笑い話が多かったと思います。もちろん、個々に矢島さんに聞きたいことがある人は隣に座って小さな声で相談したり、離れた場所で“密談”したりもする。矢島さんは一切お酒を飲まず、1次会だけで帰ります」(同)

 ちなみにこの会合には、本誌(「週刊新潮」)記者も何度か顔を出したことがある。

 政府関係者が言う。

「柿崎さんが矢島と親しいということは永田町では知られた話です。その上で柿崎さんを首相補佐官に起用したということは、背景に矢島が絡んだ人事と言っていい。菅総理は柿崎さんと矢島にメディアコントロールの役割を期待しているのでしょう」

3858名無しさん:2020/10/16(金) 11:26:27
>>3857

 菅総理の「肝いり政策」のカギを握る別の重要人物を総理に紹介したのも矢島氏である。その人物とは、ネット証券最大手「SBIホールディングス」の北尾吉孝社長。ホリエモンこと堀江貴文氏のニッポン放送買収騒動の際にフジテレビ側の「ホワイトナイト」として登場した人物として記憶している方も多かろう。その北尾氏が菅政権を支えるキーマンとして急浮上したのは、総理が推し進める複数の政策に深く関わりを持っているためである。

 その一つは、本誌が8月27日号でいち早く報じた「国際金融センター誘致計画」。中国による統制強化が進む香港から金融機能が流出するのを「好機」と捉えた菅総理は、日本にその受け皿都市を整備する計画の検討を周囲に指示した。そこまでは良かったのだが、菅総理が受け皿都市の候補として提案したのは、世界3位の金融センターである東京ではなく、なぜか大阪と福岡だった――記事ではそうしたことをお伝えした。

「北尾さんは菅さんと歩調を合わせるかのように、大阪、神戸に国際金融センターを誘致する構想を掲げ、インタビューでは『日本の都市が国際金融センターの地位を獲得する最後のチャンス』などと語っています。また、8月上旬に北尾さんは大阪府の吉村洋文知事と会談。その際、吉村知事は金融都市構想に『大賛成』と話したそうです」(金融業界関係者)

 北尾氏の“援護射撃”はこれに留まらず、

「SBIは他企業に先んじて香港からの撤退を検討し始め、その旨をメディアに報じさせることにより、香港から大阪へ、という動きを自ら先導しています。もちろん、関西への国際金融都市誘致が成就したあかつきには、SBIがその『仕切り役』を担うことになるでしょう」(同)

 国際金融センター誘致計画についての記事を本誌が掲載した後、安倍前総理が退陣表明。総裁選に打って出た菅総理が麻生副総理兼財務相の支持を取り付けた背景に、麻生氏の地元である福岡を金融センターの誘致候補先としていたことがあったのは間違いなかろう。菅総理誕生後、「福岡案」が具体的に動き出しているのはその証左である。

「9月29日、福岡に国際金融機能を誘致するための組織『TEAM FUKUOKA』の設立総会が行われました。この組織の会長に就任したのは麻生副総理の弟で『麻生セメント』会長の麻生泰(ゆたか)氏です」(福岡経済界関係者)

 福岡が国際金融都市に相応しいかどうかはともかく、麻生副総理がその利権の「種」を育てようとしていることだけは確かなようだ。

 菅総理の誕生によって具体的に動き始めた「利権」は他にもある。「地銀再編」と「第4のメガバンク構想」。SBIの北尾氏はそこでも総理と強固なタッグを組もうとしている。

「地方の銀行は将来的には数が多すぎる」

 9月2日、総裁選への出馬表明会見でそう述べた菅総理は、翌日の会見でもこの話題に触れ、

「再編も一つの選択肢」

 と発言した。さらに同日、菅総理は北尾氏に連絡し、「地銀連合構想」の取り組みを続けるよう要請したというから、この件で手を組むことを隠すつもりもないようだ。

「北尾さんは昨年9月に島根銀行と資本提携したのを皮切りに、福島銀行の筆頭株主となったほか、立て続けに福岡の筑邦銀行、静岡の清水銀行、福島の大東銀行といった経営不振の地銀株を底値で買い叩いてきました。そして、それらの地銀を『SBI地銀HD』傘下に移行。SBIのノウハウを生かして再生させる、と主張しています」(全国紙経済部記者)

 その一方、「第4のメガバンク構想」についても着々と準備を進めており、

「菅さんが総裁選に出馬する直前、北尾さんは『地方創生パートナーズ』なる企業を5億円出資して新たに設立し、自ら社長に就任しています」

 と、先の金融業界関係者。

「その他の出資者は菅さんの地元の横浜銀行を核とするコンコルディア・フィナンシャルグループ、安倍前総理の地元の山口銀行を核とする山口フィナンシャルグループ、そして、以前から“メガバンクの仲間入り”が悲願だった新生銀行などです。こうした錚々たるメンバーを巻き込み、三菱UFJ、三井住友、みずほのメガ3行に肩を並べる『第4のメガバンク』を誕生させようとしている」

 北尾氏は“自分の時代が来た。日本の金融業界の構図は一変する”と周囲に話しているというが、菅総理側にもメリットはある。

「地銀はそれぞれの地域の名門企業であり国会議員とも繋がっている。菅さんはその命脈を握ることにより、全国津々浦々に政治力を行き渡らせられる。また、菅印のメガバンク誕生となれば物心両面で菅さんの権力の下支えとなります」(永田町関係者)

3859名無しさん:2020/10/16(金) 11:26:52
>>3858

明らかになった「暗部」
 金融を巡って共同歩調を取る菅総理と北尾氏は4年ほど前に催された宴席に揃って顔を出している。その宴席の主役こそ、先述した「大樹グループ」の矢島氏だ。

 矢島氏の「結婚を祝う会」が開かれたのは2016年5月。そこには菅総理と北尾氏だけではなく、政官財界から錚々たるメンバーが顔を揃えた。

「菅さんは主賓。総理だった安倍さんがわざわざビデオメッセージを寄せ、乾杯の挨拶は当時自民党総務会長だった二階(俊博)さん。当時の林幹雄・経産相、遠藤利明・五輪担当相、加藤勝信・女性活躍担当相らの姿もありました。野党からは野田佳彦前総理が主賓格で出席。細野豪志、山尾志桜里、安住淳各代議士も来ていました」(永田町関係者)

 埼玉県知事や三重県知事といった自治体首長の他、

「官界からも幹部が多数出席しています。最も多いのは財務省で、その中には後のセクハラ事務次官、福田淳一氏の姿もあった。総務省、外務省、経産省、文科省などの幹部もいた。また、後に『定年延長問題』を取り沙汰されることになる黒川弘務氏も法務省官房長として出席しています」(同)

 矢島氏が政官界に張り巡らせた人脈を誇示するかのような会だったのである。

 長野県出身の矢島氏。地元の高校を卒業した後社会に出た彼は、30代後半だった頃に芸能界を揺るがす騒動を引き起こしている。

〈乱交パーティー「女衒芸能プロ社長」の正体〉

 写真誌「FOCUS」の99年7月21日号にはこんなタイトルの記事が掲載されているが、ここで芸能界の女衒として登場する人物こそ、矢島氏である。

「騒動の発端は月刊誌『噂の真相』の記事。東京のマンションの一室で週に1回ほど乱交パーティーが行われており、有名俳優や人気アイドルが参加していた、との内容でした」

 芸能記者はそう振り返る。

「タレントの相手をしていたのは女子大生やOLなどで、そのパーティーを主催していたのが、矢島氏だったのです。当時は矢島義也ではなく、義成と名乗っていました」

 かような人物が、後に時の官房長官を主賓として自らの結婚式に呼べるほどまでに“成り上がった”のだ。

 矢島氏が現在の大樹総研の前身である「S&Y総合経済研究所」を設立したのは「乱交騒動」の8年後の07年。Yは矢島氏の頭文字、Sは元民主党代議士で現在は浜松市長を務める鈴木康友氏を指す。

「当時、選挙に落ちて浪人中だった鈴木さんのために会社を作ったと言われています。その後、矢島さんは、鈴木さんと松下政経塾の同期である野田佳彦元総理に食い込み、政官界に人脈を広げていきました」(先の永田町関係者)

「結婚を祝う会」で矢島氏が誇った凄まじい人脈は、その集大成と言えよう。

「矢島さんは『矢島会』と称される会食を政治家や企業家と行っている。『矢島会』には『表』と『裏』があり、若手政治家が参加するのが『表』。一方、『裏』には、萩生田光一文科相や加藤勝信官房長官、三原じゅん子厚労副大臣など、結構な顔ぶれが参加します」(同)

 矢島氏はこうした人脈をどう金に変えているのか。

「元神奈川県藤沢市長で『大樹コンサルティング』の海老根靖典社長はインタビューで『全ての政党と深く関わりがあり、中央官庁とのいろいろなネットワークも持っていますので、政治的な働きかけができることは大きな強み』と臆面もなく豪語しています。これが、コンサル業として役所を動かしたり補助金を引き出すための最大の武器となっている」(経済誌記者)

 儲けのカラクリには不透明な部分が多いが、18年には「暗部」の一端が明らかになった。

「細野豪志代議士が『JC証券』から5千万円を受け取っていたことが発覚。選挙のための裏金と疑われた。この騒動の黒幕と言われたのが矢島氏でした」

 と、全国紙社会部記者。

「『JC証券』の親会社の『JCサービス』は太陽光事業などを手掛ける名目で投資家から200億円余りの金を集めたものの、事業は頓挫し、投資被害が発生。この『JCサービス』は矢島氏のコントロール下にある企業で、業務委託費などの名目で大樹総研に約5億円を支払っていた。この件には東京地検特捜部も興味を持ち、一時は本気で捜査していました」

3860名無しさん:2020/10/16(金) 11:27:17
>>3859

「人間交差点」
 捜査がストップした背景に菅総理の存在があったのではないか、との見方も一部では出たが、果たして、両者はいかなる関係なのか。

「矢島さんを菅さんに紹介したのは鈴木康友浜松市長です。鈴木さんが国会議員だった時、国会の席が菅さんと近かったことから仲良くなり、その後、矢島さんを紹介した。それが十数年前のことです」

 と、大樹グループ関係者は明かす。

「菅さんは自民党が下野していた時に国対副委員長を務めているのですが、その時ずいぶん矢島さんに世話になったようです。また、矢島さんは『菅さんと二階さんを繋いだのは俺』と豪語していますが、実際、4年ほど前、矢島さんは菅さんに『二階さんと食事してみて下さい』と提案したと聞いています」

 その時々で別の人物も交えながら年に数回は会っていた菅総理と矢島氏だが、

「細野さんの件が表沙汰になった頃から、菅さんは矢島さんと距離を置くようになった。また、人の目や耳を気にして『矢島』や『大樹』という言葉も使わないようになり、矢島さんの会社が銀座にあることから『ギンザ』と、隠語で呼ぶようになりました」(先の永田町関係者)

 矢島氏との関係について菅事務所に聞くと、

「さまざまな分野の方と意見交換などをして見識の涵養に努めています」

 との回答が寄せられた。

 一方、取材に応じた矢島氏に菅総理について聞くと、

「仲良くしていた人の周りに菅さんもいて、食事をしたりしているうちに、すごい人物だなと思うようになりました。ただ、まさか総理になるとは思っていなかった。一番嬉しかったのは、3、4年前に菅さんの会合の相手がインフルエンザでドタキャンになった時に電話が来て『今日予定ある?』と聞くから『ないです』と答えたら『たまには二人でメシ食わないか』と言ってくれて……」

 知り合いの企業からの依頼で菅総理との会をセットしたこともあるというが、

「菅さんと近いからどうだ、と自慢する気は全くありません。カッキー(柿崎氏)だってそうです。たまたまそれぞれ菅さんと付き合いがあり、何度か菅さんの席にカッキーも私も同席することはありました」

 北尾氏については、

「私が『これからの企業では北尾さんが大事』と提案すると、菅さんの方から『一度セットして』と。それからは菅さんと北尾さんで直接やっていますよ。与野党の政治家がいて大企業のトップがいて、私は言われた通り人間交差点をやっているだけ。謎のフィクサーでも何でもなくて、人と人を結び付けて世の中が良くなればいいですね、というのが私の考えです」

 柿崎首相補佐官、SBIの北尾氏、そして菅総理。その背後で蠢く「令和の政商」の“真の目的”が見えるのはいつの日か――。

「週刊新潮」2020年10月15日号 掲載

新潮社

3861名無しさん:2020/10/16(金) 14:21:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3c7be00bb6f23ffe10dcd2e0d8bc4421006da8
竹中平蔵氏・三浦瑠麗氏ら委員に 政府の成長戦略会議
10/16(金) 12:00配信

 政府は16日、菅政権で新たに立ち上げた「成長戦略会議」(議長=加藤勝信官房長官)のメンバーを発表した。有識者委員として慶応大名誉教授の竹中平蔵パソナ会長や、国際政治学者の三浦瑠麗氏、小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長ら8人が入る。

 安倍政権下で成長戦略づくりを担ってきた未来投資会議を廃止し、議論を引き継ぐ。菅義偉首相をトップとする経済財政諮問会議と連携して改革の具体化を進めるといい、今夕に菅首相も参加して初会合を開く。

 その他の有識者委員は、金丸恭文フューチャー会長兼社長、国部毅・三井住友フィナンシャルグループ会長、桜田謙悟SOMPOホールディングス社長、南場智子ディー・エヌ・エー会長、三村明夫・日本商工会議所会頭。

 この日の閣議後の会見でメンバーを発表した西村康稔経済再生相は「ディスカッションにウェートを置いてやっていこうという菅首相の方針がある。しっかりと成長戦略を議論していきたい」と話した。(山本知弘)

朝日新聞社

3862名無しさん:2020/10/17(土) 11:01:36
>国会で大きな議論になった政治家の影響については「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」と否定していました。

>改ざんを行った理由は野党の追及が強まり、国会対応に追われた財務省本省から負担を減らすために指示されたためだとしています。

「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。全く必要ないと思っていました。ただ追い詰められた状況の中で少しでも作業量を減らすためにやった。何かそんたくみたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さないです」と釈明していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012663421000.html

【詳報】森友学園 改ざん経緯説明の音声データ その内容は
2020年10月14日 18時08分

森友学園をめぐる一連の問題で決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した男性の上司が国有地の値引き売却や改ざんの経緯について男性の妻に説明した音声データを妻の弁護士が報道機関に公開しました。その内容の詳細です。

報道機関に公開された音声データは去年3月、赤木俊夫さんの自宅を一周忌の弔問に訪れた近畿財務局の直属の上司が雅子さんに話した内容を録音したものです。

この上司は森友学園に国有地を売却した際の責任者で、決裁文書の改ざんでも部下の赤木さんに直接手伝うよう頼んでいて、財務局の中では国有地取引から改ざんに至る一連の問題で最も中心にいた職員です。

「売り払いをしたのは僕です」
雅子さんとのやり取りの中で上司は森友学園に地中のごみの撤去費用として8億円余りを値引いて売却した理由を次のように説明しています。

「あの売り払いをしたのは僕です。国の瑕疵(かし)が原因で小学校が開設できなかったときの損害額が膨大になることを考えたときに相手に一定の価格、妥当性のある価格を提示してそれで納得できればいちばん丸く収まる。撤去費用を試算した大阪航空局が持ってきたのが8億円だったということで、それを鑑定評価額から引いたというだけなんです」と話しました。

国会で大きな議論になった政治家の影響については「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」と否定していました。

ただ値引き額が妥当なのかどうかついては「この8億の算出に問題があるわけです。確実に撤去する費用が8億になるかというところの確信というか、確証が取れてないんです」と打ち明けていました。
「作業量を減らすためにやった」
そして決裁文書の改ざんについても当時、財務局がどのような状況になっていたのか話していました。

改ざんを行った理由は野党の追及が強まり、国会対応に追われた財務省本省から負担を減らすために指示されたためだとしています。

「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。全く必要ないと思っていました。ただ追い詰められた状況の中で少しでも作業量を減らすためにやった。何かそんたくみたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さないです」と釈明していました。
「赤木さんは涙を流しながら抵抗」
改ざんを指示されたときの赤木さんの様子について「初めから赤木さんは抵抗しました。正直涙を流しながら抵抗していました。本省にもちろん僕自身も抵抗はしていたんですけども止めきれなかった」と述べ一緒になって本省からの指示にあらがうことをしなかったと説明しました。

さらに赤木さんが、改ざんを詳細にまとめて職場に残していたと明かしています。

上司は「ファイルにして赤木さんがきちっと整理している。全部書いてある。何が本省の指示か。前の文書であるとか修正後のやつであるとか何回かやり取りしたようなやつがファイリングされていて、これを見たら、われわれがどういう過程でやったのかが全部わかる」と述べていました。

3863名無しさん:2020/10/18(日) 21:57:03
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200915/pol2009150001-n1.html
「菅内閣」の人事&日程「本命・対抗・穴」 橋下氏と河野氏のサプライズあるか
永田町・霞が関インサイド
2020.9.15

 9月16日に発足する「第1次菅義偉内閣」人事、さらに衆院解散・総選挙など今後の政治日程の見立てである。競馬の予想屋ではないが、人事も日程も「本命、対抗、穴」で占ってみる。

 【官房長官】本命・森山裕自民党国対委員長、対抗・萩生田光一文科相、穴・河野太郎防衛相。

 【総務相】本命・橋下徹元大阪市長、対抗・野田聖子元総務相、穴・高市早苗総務相(続投)。

 【経産相】本命・梶山弘志経産相(続投)、対抗・小渕優子元経産相、穴・稲田朋美幹事長代行。

 【厚労相】本命・加藤勝信厚労相(続投)、穴・田村憲久政調会長代理。

 【経済再生相(コロナ対策相)】本命・西村康稔経済再生相(続投)。

 【防衛相】本命・河野防衛相(続投)、対抗・岸信夫元外務副大臣、穴・長島昭久元防衛副大臣。

 【環境相】本命・小泉進次郎環境相(続投)、対抗・丸川珠代元環境相。

 【官房副長官(政務=衆院)】本命・坂井学副幹事長、対抗・小泉環境相。

 【同(政務=参院)】本命・石井準一参院幹事長代理。

 ちなみに麻生太郎副総理・財務相、茂木敏充外相、赤羽一嘉国交相の留任は確定的である。

 【自民党幹事長】本命・二階俊博幹事長(続投)。

 【政調会長】本命・甘利明税調会長、穴・岸田文雄政調会長(続投)。

 【総務会長】本命・塩谷立(りゅう)元総務会長、対抗・森山国対委員長。

 【国対委員長】本命・松本純同代理、対抗・佐藤勉元国対委員長、穴・山口泰明組織運動本部長。

 【選対委員長】本命・下村博文選対委員長(続投)。

 【参院幹事長】本命・世耕弘成参院幹事長(続投)。

 こうしたラインアップに目を通すと分かるように、主要閣僚のほとんどが留任である。菅氏が9月2日の総裁選出馬会見で、安倍晋三首相の基本政策を継承すると表明したことから、当然と言えば当然だ。

 そこで注目されるのが、“菅好み”のサプライズ人事があるのかである。

 将来性と高い人気からの「河野官房長官」と、発信力と胆力の観点からの「橋下総務相」の可能性に関心が集まっている。だが、「地雷原」の橋下氏にはリスクがあり、河野氏は「脇の甘さ」が問題である。

 政治日程は首相を選出する臨時国会が16日から3日間。そして、衆院解散を前提とした第203回臨時国会召集は10月1日であり、首相所信表明演説、各党代表質問を終えて途端に解散となる。

 【総選挙】本命=10月20日公示・11月1日投開票、対抗=10月13日公示・25日投開票。いずれにしても、誤差の範囲内だ。(ジャーナリスト)

3864名無しさん:2020/10/19(月) 12:08:48
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20201019-00203553/

中国のネットから消された「千人計画」と日本学術会議研究者たち
遠藤誉 | 中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
10/19(月) 7:00
中国の国旗 五星紅旗(写真:ロイター/アフロ)

 ある日突然、中国のネットから「千人計画」という言葉が完全に消された。その経緯をリアルタイムで経験しているので、背景を考察すると共に、消されていない日本学術会議研究者に関して2,3例ほど考察を試みる。

◆「千人計画」が中国のネットから消えたリアルな体験
 まず、なぜ、そしていつ、中国のネットから「千人計画」という言葉が突如、完全に消えたのか、その顛末をお話ししたい。

 最初に検索しにくくなったのは2018年9月頃である。

 そのとき私は中国のハイテク国家戦略を明らかにすべく『「中国製造2025」の衝撃  習近平は何を目論んでいるのか』を書いている真っ最中だった。当然、人材に関して書かなければ、どのようにしてハイテク国家戦略を推進しているのかが見えてこない。

 当然のことながら「千人計画」に関して詳細に追跡することになった。

 中国のネット空間における資料が実に豊富だったので、正確に追いかけることができ、執念のように整合性を求めて論理構築に専念していた。

 ところが、どうしかことか――。

 それは正に2018年9月のことだった。

 突如、「千人計画」を中国のネット空間で中国語簡体字を用いて検索しようとすると見当たらなくなってきた。自分のパソコンがおかしくなったのかもしれないと、パソコンの「修繕」を試みたりしていたところ、「千人青年プロジェクト審査小組(グループ)」の名において「(募集やプロジェクトの成果を発表する場合など)文字で通知する時には“千人”という文字を使わないように」という通達があるのを発見した。

 しかしその通達は一瞬で消えた。

 幻を見ているのか、それともやはり私のパソコン機能が、使い過ぎでおかしくなったのかもしれないと横目で見ながら、「中国製造2025」の他の重要事項に関して執筆を進めていた。

 というのは、その時点で既に「千人計画」に関しては書き終わっていたし、次に「万人計画」に入ったので、「千人」と言わなくなったのだろうと頭の一部で情報処理をして、同年11月には本の原稿を書き終え、年末に出版された(本の奥付では2019年1月11日となっているが、実際には2018年12月末には本屋に並んでいた)。

◆背後には連邦捜査局FBIの捜査
 まるで幻覚のような現象の原因は、2019年になって明確になってきた。

 アメリカ司法局管轄の連邦捜査局FBIが「千人計画」研究者を重点的捜査の対象としていて、そのリストを作成している情報を中国がつかみ、「千人計画参加者を逮捕投獄の対象としている恐れがある」と、中国側が警戒しているという情報をつかんだのだった。

 特に2019年11月19日に米議会上院は、中国の人材リクルート計画(China’s Talent Recruitment Plans)に関する報告書を発表し、その中で千人計画(Thousand Talents Plan)に危険性と安全保障に関する脅威があると強調している。

 この時点から中国大陸のネットでは、「千人計画」を簡体字で入力して検索すると、完全に一つもヒットしないという「完全削除」が行われていた。

 ちなみに現在、「千人計画」というキーワードを簡体字で入力して検索すると、「大変申し訳ありません。“千人計画”に関するページを見つけることはできませんでした」というメッセージが出て来るだけだ。

 ヒット数はゼロである。

3865名無しさん:2020/10/19(月) 12:10:12
>>3864

しかし「千人計画」を香港などで使われている繁体文字である「千人計劃」で入力すると、少しではあるが、中国大陸のネットでもヒットするページが存在はするという奇妙な現象も見られた時期がある。しかしそれも今現在、念のため検索してみたところ、やはり簡体字同様に「大変申し訳ありません。“千人計画”に関するページを見つけることはできませんでした」というメッセージが表示される。

 中国のネットでは、「千人計画」は完全に消されたのである。

◆それでていて残っている元日本学術会議会員の「千人計画」参加者情報
 中国側の手落ちなのか、それとも「日本はまだ分かっていない」という警戒感の緩みなのか、かつて日本学術会議の会員で、「千人計画」のリクルートにより中国に渡って中国で大活躍している日本の研究者の情報には、なんと「千人計画」という言葉が残っている。

 かなりの数の元日本学術会議会員が中国で活躍し、中国の科学技術の発展に貢献しているが、その中のお一人を例に挙げてお示ししたい。

 その人の名は福田敏男。中国のウィキペディアに相当する「百度百科」をはじめとする多くのサイトで紹介されている。

 因みに「百度百科」で紹介されている福田敏男の情報をお見せしよう。ご覧のようにここには「当選日本科学議院成員(日本学術会議のメンバーに当選)」という言葉があり、さらにそのページの下の方に「学術論文」という項目のところの4番目には呉星鋒という人が書いた「ソフトロボットの開拓者――北京理工大学“外専(外国人専門家)千人計画”の専門家・福田敏男独占取材」というのがある。

 つまり、ネットで「千人計画」を入れてヒットするページはゼロなのに、「福田敏男」で入っていって詳細に読むと、その中に削除検閲する前の情報が、まだ潜り込んでいるということだ。

 実態を知るために、もうお一人の例をご紹介してみよう。

 その名は新井健生。大阪大学名誉教授で元日本学術会議会員だった。リンク先の2頁目の[ナノ・バイオ技術ウィービング小委員会]の2番目にお名前がある。

 この方は中国のウィキペディアに相当する百度百科で紹介され、日本の元通産省におられたことが書いてあるので、日本の国策に関してもよくご存じだろうと思われる。2016年9月から北京理工大学に就職しておられるようで、北京理工大学のHPでも紹介されている。直接日本学術会議が推薦した形跡はないが、2015年に日本学術会議が中国科学技術協会と覚書を結んだ後であることも気になるところだ。

 さらに中国の「国策」というページでも「日本の著名な科学者:中国の正しい道を歩み、中国に重要な成果をもたらし、奇跡を生み出した」というタイトルで紹介されている実に権威のある研究者だ。ただし、これらの情報には「千人計画」という文字はない。

◆科学者に罪はなくとも、研究成果は中国に
 これらの情報から何が見えるかというと、科学者個々人には罪はないし、「罪の意識」を覚えているかとなると皆無だろうと推測されるものの、しかし研究成果が中国に渡り中国に貢献したとなると、その成果を中国政府がどう使うかは中国の自由になるということになる。

 そのことが重要だ。

 一方、研究者は十分な研究費と研究の場が与えられれば、研究に没頭したいと思うのは当然のことだろう。

 自分の研究欲が満たされ、研究成果を評価してくれれば、それ以上の喜びはない。研究を追及していきたいと思う心は純粋で、何が何でも研究を続けたいと渇望する。その心理状態と渇望の強さは、いやというほど理解できる。

 しかし私たちは無邪気な少年少女ではない。

 人類の未来と、日本国民であるなら日本国民の未来にも思いを馳せて研究に従事し、経済活動にも当たらなければならないという、日本人としての自覚のようなものは、あって然るべきだろう。

3866名無しさん:2020/10/19(月) 12:10:41
>>3865

学問の自由は保障されなければならないが、その自由が、やがて「言論の不自由」につながる世界を招きつつあることに気が付く英知は持っていなかればならないのではないだろうか。

 マリー・キュリーは研究に没頭し、無垢な研究心からラジウムの発見に至り、それが人類を滅亡させる原子爆弾製造のきっかけを作る結果を招いたことは周知の事実である。

 いま米中が覇権争いをしていて、中国の軍事力はアメリカの軍事力を(造船技術やミサイル技術などにおいて)超えているという報告書がアメリカのペンタゴン(国防総省)から出ている状況だ。

 中国のハイテク分野の技術が上がれば、当然それは軍事力に反映され、経済力が上がっても、その分だけ多く軍事費に注ぐことができるので、中国の軍事力増強につながる。

 したがってビジネスにおいても研究においても、私たちは自分が一生懸命良かれと思ってやっていることが、国際社会における何につながっているのかを直視しなければならないだろう。

 自民党の二階幹事長は「中国とは仲良くすべきだ」と主張し続け、今もなお「習近平国家主席の国賓来日」を歓迎しているようなので、日本政府からして「時勢を見誤るな」と言いたいのである。もし二階幹事長が自説を今も継続して主張しておられるとすれば、少なくとも自民党には日本学術会議に対して何か(こういった視点からの)異論を唱える資格はないと言っても過言ではない。

 また国立大学の独立行政化により科研費の在り方が激変してしまい、日本人研究者は研究費を提供してくれるところになびかざるを得ない状況を作ったのも日本政府であることも直視しなければならないだろう。したがって菅内閣が行革を唱えたとしても、政府の根本姿勢を自らが省みないとならないはずだ。

 なお、「千人計画とは何ぞや」の真相に関しては拙著『「中国製造2025」の衝撃』で詳述したが、機会があればコラムでも取り上げたいと思っている。

3867名無しさん:2020/10/21(水) 00:22:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/2291c8959f55c38e62af9db31c7ce62f5407af8e
ブーメラン恐れ? 菅総理の著書改訂で「公文書管理」の記述消える 「削る必要はなかった」
10/20(火) 19:12配信

 政権発足後、初めての外遊でベトナムとインドネシアを訪問中の菅総理大臣。そんな菅総理の著書『政治家の覚悟』が20日に発売された。

 野党議員時代の2012年に刊行した単行本を改訂した新書で、全244ページ。官房長官時代のインタビューが追加収録される一方で、「公文書の管理の重要性」を訴える記述があった章は削除されている。

 2012年に単行本として発売された『政治家の覚悟 官僚を動かせ』は、菅総理の就任後、ネット上で高額で取引されていたという。今回の改訂版で削除されたのは、旧民主党の政権運営などを批判した章。この中で、東日本大震災後の民主党政権の議事録の保存状態を問題視し、「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と公文書管理の重要性を訴えていた。

 そして、きょうの加藤官房長官の会見でもこの本が話題に上がった。加藤官房長官は「総理が政治家として出版された著書なので、政府の立場としては発言は差し控えたい」とした上で、「公文書を適正管理するのは重要である。引き続き、行政の適正かつ効率的な運営や国民の皆様への説明責任を果たすべく、公文書管理法のルールにのっとり取り組んでいきたい」と述べた。

 公文書管理の記述が消えたことについて、BuzzFeed Japan記者の神庭亮介氏は「右か左か、保守か革新かは関係なく、公文書をきちんと残すというのは民主主義の土台。未来の人たちが“この時、何があったんだろう”と検証する時に、その資料がないと困る。本にもともと入っていた記述はとても良いことを言っていたし、削る必要はなかったので残念だ。官房長官時代に記者会見で書籍のこの発言について突っ込まれていることもあって、“ダブルスタンダード”“ブーメラン”だと言われることを避けるために削除したのかなと思う。言行不一致という批判を受けた時に、発言を変えるか行動を変えるか。今回は行動を変えたくないので発言を削除したのかな、と思ってしまう」との見方を示す。

 また、中曽根元総理の書籍の「政治家の人生は、その成し得た結果を歴史という法廷において裁かれることでのみ、評価される」という発言を紹介し、「その言葉の通り、中曽根さんは生前の活動記録を国会図書館に寄託している。新聞報道によると、秘書には『いいところだけ出すと歪みが生じる。全部出さないと公正な判断ができなくなる』と語っていたという。中曽根さんは毀誉褒貶の激しい人だが、菅さんにとっては保守政治家の大先輩であり、自民党の先達でもある。(中曽根元総理の葬儀で)政府は最高裁や大学に弔意を表明するように要請したが、それよりきちんと公文書を残して後世の歴史の審判に委ねるという中曽根さんの政治姿勢を見習い、受け継いでいってほしい」と述べた。
(ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)

3868名無しさん:2020/10/21(水) 17:47:15
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10211659/?all=1


中国「千人計画」に参加する日本人研究者 “働けるなら日本で…”の本音
国際 中国 週刊新潮 2020年10月29日号掲載

習近平
習近平政権の狙いは……(他の写真を見る)

「中国へ行くしかなかった」
 世界中の科学技術を盗もうとする中国の「千人計画」の全容と、そこに参加した日本人研究者へのインタビューを「週刊新潮」10月22日号で報じた。なぜ彼らは計画への参加を決めたのか。取材を続けると、背景に日本の研究環境の“現実”が見えてきた。

 ***



「自分を含めて中国に来た若手の研究者は、働けるなら日本にいたいというのが本音です。給料や研究費が高いから中国に行くのではなく、日本に研究者としてのポストがない。だから中国へ行くしかなかったのです」

 中国トップ10に入る最難関大のひとつである浙江大学で、サルなど霊長類の遺伝子を研究する高畑亨教授(43)。給与は日本の国公立大の准教授クラス(平均年収700万円前後)だというが、研究費や“ボーナス”は潤沢に用意されている。

「5年前に浙江省の『千人計画』に選出された際に1500万円が支給され、5年分の研究室の運営費として5000万円を支給されました。『ネイチャー』や『サイエンス』に論文が掲載されたら、1500万円くらいのボーナスが出る」

 実際、日本と中国では科学技術の予算に大きな差がある。20年前は共に約3兆千億円前後と拮抗していたが、2016年度の時点で中国の予算は22兆3988億円と大きく飛躍し、日本の6倍以上となっている。

ノーベル賞・大隅良典教授の見解は

「週刊新潮」2020年10月29日号

ネット書店で購入する
「中国はいま、ほとんどノーベル賞の受賞者がいませんが、これから先は基礎科学の分野においても、どんどん出てくると思います。あと10年もしたら、目に見えて結果が出てくるんじゃないですか」

 と懸念を示すのは、16年にオートファジーの研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した、東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏(75)。日本の研究環境にはこう警鐘を鳴らす。

「日本は財務省の役人に分かってもらえるような研究なら何とか予算がつく状況。今の日本のやり方は、研究にお金を出したらその分の見返りがなくてはいけないというもので、これでは絶対に上手くいかないと思います。このままいけば、日本で活躍の場がないからという理由で、基礎科学者が中国に流出することが、今以上に増えていくと思います」

 10月22日発売の「週刊新潮」では、千人計画に参加した多くの日本人研究者の声とともに、図らずも露呈した我が国の研究環境の惨状を詳報する。

3869名無しさん:2020/10/23(金) 11:58:24
https://web-willmagazine.com/politics/9hDK5
【安積明子】菅首相指名 こぼれ話(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑲)
公開日:2020年9月20日 更新日:2020年9月23日
えっ、参院自民党の会長が首班指名時に白票? 一体なぜ?

 9月16日に菅義偉第99代内閣総理大臣が誕生したが、参議院での首班指名では3名の議員が白票を投じている。無所属の柳田稔議員と須藤元気議員、そして参議院自民党の関口昌一会長だ。 

 国民民主党が解党した後、新・立憲民主党にも新・国民民主党にも参加しなかった柳田氏や、立憲民主党に離党届を出すも放置され、同党の解党によってようやく解放された須藤氏はともかく、なぜ参議院自民党の関口会長は「菅義偉」に一票を投じずに白票を入れたのか。関口会長になんらかの意図があったのか。それともなんらかの手違いか。ということで、さっそく参議院議員会館の関口昌一事務所に電話して聞いてみた。

 筆者「この度の首班指名で関口先生が白票を入れられたので、その理由を教えて下さい」

 秘書「えっ!そんなはずがありません」

 筆者「確かに白票を入れられているんですよ。参議院事務局の資料によると、関口先生は『菅義偉』には投票せず、『白票』に入れられたことになっています」

 秘書「それは参議院事務局の間違いです。参議院事務局に聞いて下さい」 

 ヤレヤレである。まず参議院事務局がこのような基本的なことを間違えるはずがない。それに万が一、参議院事務局が間違っていたとしたら、間違いを指摘して訂正を求めるのは議員事務所の仕事だ。しかも首班指名は国会議員の最も重要な責務で、そのような重大案件について初めて電話をかけてきた第三者に「あんたがやっといて!」と任せる話ではない。 

 それでもまあとりあえず、関口会長本人はどう説明するのかを聞いてみようと再度尋ねた。

 筆者「関口先生はご在席ですか」

 秘書「いえ、いまは院内の議員会長室です」

 筆者「関口先生に連絡はとれませんか」秘書「とれません!」 

 こういう場合の「とれない」とは、普通は「関口会長と連絡をとることは、同議員が極めて重要な会議中で物理的に不可能」ということになるのだが、どうやらそうではなく、単に「(面倒臭くて?)連絡したくない」ということだったようだ。実際にこのやりとりの後、産経新聞の速報がネットで流れ、「(菅氏の名前は)書いたが、間違えて予備の投票用紙を出した。他意があるわけではない」との関口会長のコメントが掲載されている。 

 なお、筆者が参議院事務局の資料を関口事務所に直接持参したため、問題の重大さをようやく理解してもらえたが、国会議員の事務所にしては危機意識がかなり低いと思った。ということで今回のコラムは、関口事務所に“歯に衣着せぬ”ものになっている。もっとも“奥歯にものが挟まった”ような書き方は苦手なので、歯科医でもある関口会長にはそこはご容赦いただきたい。

安積 明子(あづみ あきこ):ジャーナリスト
兵庫県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
1994年、国会議員政策担当秘書資格試験合格。参議院議員の政策担当秘書として勤務の後、執筆活動を開始。夕刊フジ、Yahoo!ニュースなど多くの媒体で精力的に記事を執筆している。

3870名無しさん:2020/10/24(土) 23:50:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee06be25269ed8646d8923acbf21fe3e535b8f35
霞が関騒然…!首相秘書官室の「女主人」が「突然のクビ」の裏事情
10/24(土) 6:01配信

異例の人事
 「こんな細かい人事に介入するのは、歴代の総理でも初めて。安倍前総理も『そこまでしなくてもいいのに』と漏らしている」(官邸スタッフ)

 前の官房長官秘書官4人を首相秘書官に横滑りさせる、親しい記者で元共同通信社編集委員の柿崎明二氏を総理補佐官に就けるなど、就任早々異例の人事を繰り出している菅義偉総理。

 中でも霞が関と官邸関係者を驚かせたのが、首相秘書官室の事務仕事を担う女性職員を交代させたことだ。

 「首相秘書官室の女性職員は、電話応対、来客へのお茶出しなど雑務全般をこなすほか、番記者とのやりとりも担当する。

 総理が交代しても勤務を続けるのが通例で、官邸に出入りする様々な立場の人と知り合うので、いつしか『女主人』のようになる人も多い」(前出と別の官邸スタッフ)

 この9月まで、内閣府出身の女性職員二人がこの任に当たっていた。ところが、菅総理はいきなりその二人をクビに。

 入れ替わりで登用した新任者のうち一人は、官房長官室で自らに仕えてきた女性職員だった。内閣府幹部は「こちらの人材育成計画もあるのに、あまりに身勝手だ」と憤る。

 不可解な人事の裏には何があるのか。冒頭の官邸スタッフはこう言う。

 「菅総理は、安倍政権で自分が対立してきた今井尚哉・前政務秘書官と前任の女性職員が、今も連絡を取り合っているのではないかと疑って『飛ばした』と言われています」

 手にする権力が大きくなるほど、猜疑心もまた膨らんでゆく。

 『週刊現代』2020年10月17日号より

週刊現代(講談社)

3871名無しさん:2020/10/28(水) 01:01:52
長期的ビジョンどう描く? “各論メイン”の所信表明演説に見た“菅に菅なし” 元内閣官房副長官・松井孝治氏
10/27(火) 11:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b6cf36df713aa6f45d0f6767842242894e993a

菅総理が初の所信表明 25分のスピーチで語ったこと
10/26(月) 21:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27021bfe799f91de8363440c48dfefcbb40cca6e

「ボキャ貧」菅首相を待ち受ける秋の臨時国会3つの試練 学術会議問題は「膠着状態」か〈週刊朝日〉
10/26(月) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0b2a5494a2660f6d9e1815dab839b67ac64a2a

3872名無しさん:2020/10/29(木) 20:50:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2ebec7e29f864e62390352696dde379be30285a
本田氏、菅首相ブレーンを批判 安倍政権で内閣官房参与
10/29(木) 20:32配信

 安倍内閣で内閣官房参与などを務めた本田悦朗前駐スイス大使は29日、自民党若手議員が衆院議員会館で開いた会合で講演し、菅義偉首相のブレーンとして知られる小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長が主張する中小企業再編について「極めて危険だ」と異論を唱えた。

 アトキンソン氏は、政府の成長戦略会議の民間委員に起用されている。本田氏は「マクロ経済をあまりよく分かっていない。失業者がいっぱい出て日本経済は破壊される。必ずや失敗する」と批判した。 

最終更新:10/29(木) 20:32
時事通信

3873名無しさん:2020/11/01(日) 20:30:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6fafd5063fe838c6039407ee4f7df6d1d9ebd41
菅首相演説、国家像乏しく 「生活」に重点で独自色 学術会議はスルー〔深層探訪〕
10/31(土) 8:24配信

 菅義偉首相は就任後初めての所信表明演説で、携帯電話料金の引き下げや不妊治療への保険適用などを前面に押し出し、「国民生活」重視の独自色をアピールした。一方、目指す国家像は見えにくく、日本学術会議会員の任命拒否問題にも言及しなかったことから、野党は強く反発した。

 ◇「成果」急ぐ
 26日の衆院本会議場。首相は演説を「国難のさなかに国のかじ取りという重い責任を担うこととなった」と切り出し、まずは新型コロナウイルス対策と経済再生の両立に取り組むと表明。行政のデジタル化や携帯料金引き下げを掲げ、「結果を出して成果を実感いただきたい」と訴えた。

 演説では、期限を区切った項目も多かった。農林水産品の輸出戦略や観光需要回復に向けた政策プラン、次期「子育て安心プラン」、新たな男女共同参画基本計画などを列挙し、年末までに策定すると打ち出した。

 首相が就任から短期間で成果を出そうとしているのは、衆院議員任期満了まで1年を切っていることが念頭にある。国民に身近な政策をスピード感を持って実現し、来年1月の可能性も取り沙汰される衆院解散・総選挙を乗り切りたいとの狙いも透ける。

 ◇一丁目一番地
 一方、国家像への言及は乏しい。「あすへの責任」「戦後外交の総決算」など、自身の思想・信条を背景にして国の針路を示し続けた安倍晋三前首相とは対照的だ。

 そんな菅首相が提示した数少ないビジョンは「脱炭素社会の実現」。「積極的に温暖化対策を行うことが、産業構造や経済社会の変革をもたらす」。首相はこう訴えてみせた。

 安倍政権では今井尚哉首相補佐官(当時)ら経済産業省関係者がエネルギー政策を取り仕切り、今井氏と距離のあった首相も「遠慮して言い出せなかった」(首相周辺)という。政権が代わり、政府高官は「この目標が今の政権の一丁目一番地だ」と語った。

 学術会議問題については、自民党内からも「俯瞰(ふかん)的、総合的な判断というだけで済ますのも乱暴」(岸田文雄前政調会長)などと丁寧な説明を求める声が上がっていたが、首相は一言も言及しなかった。演説が終盤に入ると、野党席からは「学術会議はどうなった」とやじが飛んだ。

 ◇「が」の字もない
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「都合の悪いことは隠蔽(いんぺい)する、言及しない。安倍政権を悪い点で引き継いでいる」と批判。共産党の志位和夫委員長は記者会見で「人事介入に一言の説明もない。学術会議の『が』の字もないのは驚いた」と反発した。

 野党は、28日から始まる各党代表質問と11月2日からの衆参両院予算委員会で、7年8カ月続いた安倍政権の継承を掲げる首相に、内政・外交の基本方針を厳しくただす方針だ。政府の新型コロナ対応のほか、学術会議問題では会員の任命拒否の判断に関与した杉田和博官房副長官の国会招致へ圧力を強める。

 ただ、学術会議問題は国民生活に直結する課題とは言い難く、野党幹部は「予算の無駄遣いが分かりやすかった『桜を見る会』に比べ、問題意識が伝わりにくい」と漏らす。立憲幹部は「41日間と会期は短いが、国会を開いていれば何が起こるか分からない」と述べ、首相らの答弁を注視する考えを示した。

3874名無しさん:2020/11/01(日) 20:34:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/673e3c624805608172830d6ab3d9f9b099651efb
【点描・永田町】「前例」の可否めぐる“ご都合主義”
11/1(日) 19:03配信

 菅義偉首相の初舞台となる臨時国会がきょう(26日)召集され、政権発足40日での国会論戦がスタートする。初の所信表明演説を受けた各党代表質問で与野党攻防の火ぶたを切るが、その中でキーワードとなるのが「前例」だ。首相が政権運営の重要な指針として「悪しき前例主義の打破」を掲げているからだ。政治的に大炎上している日本学術会議会員の任命拒否問題でも、首相はその理由に「前例をそのまま踏襲するのがいいのか」と語っている。確かに、官僚機構では「前例重視」が横行し、縦割り行政にもつながってきた。首相はそこに切り込み、政治家や官僚に意識改革を迫ることを「菅流政治の神髄」(側近)と位置付ける。

 首相は就任1カ月となった16日、記者団に「やるべきことをスピード感を持って実行していく」と語り、携帯電話料金値下げ、デジタル庁創設、不妊治療の保険適用のいわゆる“三大菅案件”の早期実現に強い意欲を示した。いずれも、前例や縦割り行政を飛び越える改革だが、こうした「国民に分かりやすい改革」(自民幹部)の実現に突き進む姿勢が、高い内閣支持率の要因になっている。

 ただ、学術会議任命拒否問題での「前例無視」には、当事者だけでなく国民的批判が渦巻く。任命拒否された6人の学者が、いずれも安倍晋三・前政権が成立させた新安保法制や特定秘密保護法などの反対論者だったため、「学問の自由への政治介入」との批判が噴出しているからだ。首相は「総合的、俯瞰的な判断」と繰り返し、16日の梶田隆章・学術会議会長との会談でも、任命拒否の理由は説明しなかった。しかも首相は推薦された会員名簿を「見ていない」と発言したため、事前調整したとされる事務方トップの杉田和博官房副長官が“主犯”視され、立憲民主など主要野党は杉田氏の国会招致を強く求める事態となっている。

 主要野党の要求に対し、自民党の森山裕国対委員長は「あまり前例がない」と拒否する構え。確かに、事務官房副長官の国会招致は特殊なケース以外は実現していない。主要野党は「悪しき前例の典型」(共産党)と反発するが、政府は「国会運営には口を出せない」と開き直る。任命拒否問題はネット上でも大炎上し、撤回を求める“ツイッターデモ”に書き込みが殺到したが、首相は撤回拒否を明言し、「人事についての説明は差し控える」との逃げ一点張りだ。

故中曽根氏葬儀では「前例尊重」
 頑なな首相の対応については、自民党内でも疑問の声が上がる。先の総裁選で惨敗した石破茂元幹事長は「任命拒否の具体的説明が必要」とし、村上誠一郎・元行革担当相は「言語道断、学問への畏敬の念がなさ過ぎる」と酷評する。その一方で、保守派議員からは学術会議の独善性を批判する声が噴出し、党機関で学術会議解体も含めた組織見直しに着手するなど、党内の意見対立も際立つ。首相の強権的対応への批判の強さから、各種世論調査でも就任時歴代3位の高率だった内閣支持率が低下した。しかし、首相の強い意向を受けて河野太郎行政・規制改革担当相や平井卓也デジタル担当相が推し進める「脱ハンコ」や「デジタル化」は多くの国民が歓迎しており、「菅政治」への評価も分断状態だ。

 そうした中、17日に都内のホテルで挙行された故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬に絡めて、文部科学省が国立大学などに弔意表明を求める通知を出したことも「教育現場への政治介入」との反発を生んだ。政府は「前例に従っただけ」と説明するが「これこそ悪しき前例で、まさにご都合主義」(自民長老)との指摘も多く、今後も「前例の可否」が首相の政権運営の火種になりそうだ。【政治ジャーナリスト・泉 宏/「地方行政」10月26日号より】

3875名無しさん:2020/11/02(月) 23:56:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/5afeb2cdde86e7d7bcea55f38cc854af6160276c
【独自】韓国政府高官、来週来日で調整 日韓懸案を協議へ
11/2(月) 21:01配信

 知日派としてしられる韓国の情報機関トップが来週、来日し、日本政府高官らと会談する方向で最終調整をしていることがわかりました。

 政府関係者によりますと、韓国・国家情報院の朴智元(パク・チウォン)院長が来週、日本を訪問する方向で最終調整しているということです。

 知日派として知られる朴氏は金大中(キム・デジュン)元大統領の側近を務めた韓国政界の重鎮で、自民党の二階幹事長と盟友関係にあるとされています。

 来日中には日本側の窓口である滝澤情報官や二階幹事長らと面会し、徴用工訴訟問題や日本による輸出管理の強化などについて意見交換するものとみられます。(02日20:20)

最終更新:11/2(月) 21:01
TBS系(JNN)

3876名無しさん:2020/11/04(水) 20:20:50
菅義偉首相は「いろいろな意味で」豊臣秀吉になれるのか?
11/4(水) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc7f6275a8b1f78729e09232406532187eceba1

3877名無しさん:2020/11/06(金) 18:49:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b6d0dcd355932da285a998877a2d9073ae7c83
バイデン氏なら首相訪米は見送り トランプ氏なら早期にお祝い
10/27(火) 18:40配信

 政府は、11月3日の米大統領選で民主党のバイデン前副大統領が当選した場合、来年1月の就任まで初会談のための菅義偉首相の訪米を見送る方向で調整を始めた。4年前は安倍晋三前首相が就任前のトランプ大統領と会談し信頼関係を築いたが、バイデン氏の政治姿勢や、新型コロナウイルスの感染状況などを考慮する必要があると判断した。複数の日本政府関係者が27日、明らかにした。

 トランプ氏が再選された場合は、お祝いと菅首相の就任あいさつのため早期の訪米を模索する。米国でG7サミットが開催される可能性もあり「日程調整は、よりスムーズに進むだろう」(官邸筋)とみている。

3878名無しさん:2020/11/06(金) 19:15:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a3bd56160490c009e2e3dd49af380e9b8e07a4
話題呼んだ「菅首相の人生相談」を読み込んでみた
11/6(金) 11:21配信

 菅義偉首相はなかなかの人生相談好きらしい。高校生の頃から50年にわたり某新聞の人生相談コーナーを愛読しているというから相当な年季が入っている。

 その経験を生かしてか、菅氏はビジネス誌「プレジデント」で「菅義偉の戦略的人生相談」と題する連載を5月15日号から開始。「官房長官が回答する人生相談」として話題を呼んだ。

 この人生相談は菅氏が首相就任で忙しくなったとして10月16日号で終了した。以前このコラムで書いたが、私もかなりの人生相談マニアであり、その読解には一家言あるつもりだ。菅氏の人生相談とはいかなるものか。掲載誌をかき集め、全11回を読み込んだ。

   ◇    ◇

 マニアの私にとって、各紙の人生相談で面白いと思う回答者は本紙の伊藤比呂美氏(詩人)、毎日新聞の高橋源一郎氏(作家)など。相談者に寄り添った上で時には励まし時には突き放し、「目からうろこ」の回答をしてくれるところに人生相談の醍醐味(だいごみ)がある。

 その観点で、菅氏の人生相談が面白いかと言えば…申し訳ないがいまひとつである。その理由は、政治家としての自慢話や自己アピールが多すぎ、肝心の相談者への回答がおざなりな印象を受けるからだ。

 例えば連載第9回。「彼女と金銭感覚が合いません。結婚も考えているのですが難しいでしょうか」という相談に対し、菅氏の回答は「結婚生活の資金を可視化していくことも、金銭感覚の『すり合わせ』をするうえで有益かも知れません」。そこまではいいのだが、ここから「例えば携帯電話料金」と強引に持っていき、菅氏の「携帯電話料金見直しへの取り組み」の話が延々と58行も続く。

   ◇    ◇

 相談にかこつけて菅氏が自分の政治家としての努力や実績をアピールするパターンは、他の回でもしばしば踏襲されている。

 想像してほしい。上司に相談を持ち掛けたら、その上司がとうとうと自慢話や武勇伝を語る。何ともまあトホホな状況である。

 興味深いのは第4回。「自分の仕事の成果をアピールするのが下手」と悩む相談者に対し、菅氏の回答の見出しは「アピール力などまったく不要」。…ご自分はしっかりアピールしていらっしゃいますよね?

 連載開始時期から推測すれば、菅氏は来年の総裁選をにらみ、親しみやすいキャラクターを国民に印象付けるために人生相談の企画を始めたのではないか。まさに「戦略的」人生相談である。総裁選が繰り上がり、連載の必要がなくなったのは誤算だっただろうが。

   ◇    ◇

 ところで、人生相談回答者の資質と首相の資質とは関係があるのだろうか。

 菅氏自身が連載第1回でこう説明している。

 「政治家の仕事は、国民の悩みを知り、耳を傾け、解決策を模索することが根本」

 「政治によって解決できる悩みや、政治がもう少し行き届けばやりやすくなるのに、といった声をいかに吸い上げられるかが政治家の力量です」

 この考え方には全面的に賛成する。願わくば実績アピールに転化する前に、もっと「耳を傾け」の方に重心を置いてほしいものだ。相談者に寄り添ってこそ、人生相談は価値がある。 (特別論説委員・永田健)

3879名無しさん:2020/11/06(金) 21:50:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0cc4edfb8883cd012ce03a0eb4ecf7c4bf1768f
安倍晋三前首相、単独インタビュー! 米大統領選「一日も早い決着が望ましい」 共和党でも民主党でも「強固な日米関係」変わりない 「バイデン氏はフランクな紳士」 「トランプ氏には大変感謝」
11/6(金) 16:56配信

 米大統領選は歴史的大激戦となり、民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)が当選に必要な選挙人(270人)の獲得に近づいているが、共和党のドナルド・トランプ大統領(74)の陣営は不正投票疑惑を指摘し、法廷闘争で対抗する姿勢を見せている。自由主義陣営を率いる米国の混乱・混迷は、日本や世界の平和と安定にどう影響するのか。軍事的覇権拡大を進める中国を誤解させないか。歴代最長、通算3188日の首相在職中、「強固な日米関係」を築いた安倍晋三前首相が、夕刊フジの単独インタビューに応じた。(矢野将史、海野慎介)

 --今回の米大統領選をどうみるか

 「4年前も、事前には『民主党のヒラリー・クリントン元国務長官が大勝するのでは』と報じられていたが、実際はトランプ氏が勝利した。今回の選挙は、より党派的になり、価値観の対立が顕著になっていた。どちらが勝つにせよ、大接戦といえる」

 --トランプ陣営による法廷闘争の感想は

 「2000年の米大統領選でも、フロリダ州の票をめぐり、共和党のジョージ・ブッシュ(子)候補と、民主党のアル・ゴア候補が法廷闘争となった。今回は郵便投票が焦点で、トランプ氏は投開票前から懸念を示唆していた。これは『訴訟大国・米国』の特徴的な姿かもしれない」

 --米国の混乱・混迷が続けば、敵対する勢力が米国や日本などの同盟国に挑戦してくる危険性がある

 「米国の大統領は、自国だけでなく自由主義陣営のリーダーでもある。私は、トランプ氏が初当選した直後から、『あなたは中国に対して明確にものが言える立場にいる』と伝えてきた。トランプ氏はよく理解していた。米国が大統領選で混乱・混迷することは、同盟国や同志国にとってマイナスといえる。一日も早く決着が付くことが望ましい」

 --日本時間5日夜の時点では、バイデン氏が優勢だ。バラク・オバマ政権時代の印象は?

 「バイデン氏が副大統領時代に何度も会った。私が第1次政権後に米国を訪問した際も、時間を割いて会談してくれた。フランクな紳士だ。ベテランの上院議員だっただけに、人間関係を築くのがうまい印象だった。当時のオバマ大統領は議員経験が少なかっただけに、議会対策を任せていた」

 --オバマ政権は中国融和政策をとった。バイデン氏が次期大統領となった場合、安倍氏が築いた「強固な日米関係」や、安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」構想に影響はないか

 「共和党であろうが、民主党であろうが『強固な日米関係』は日本だけでなく、米国の利益にもなる。さらに発展させていこうという姿勢は変わらないだろう。当然、『自由で開かれたインド太平洋』構想も、ホワイトハウスだけではなく、議会含めて米国全体の戦略となったと考えていいのではないか。変更はないだろう」

 --過去の米民主党政権では、通商交渉などで日本が厳しい立場に追い込まれた。バイデン氏は選挙戦で、企業や富裕層への増税を訴え、環境分野への財政出動を掲げた。日本経済への影響をどうみるか

 「私の政権時代に、日米貿易協定は署名・発効(今年1月)した。通商交渉は終了している。日本経済への影響は、新政権がどういう政策をとるかだろう。米国は新型コロナウイルスの影響も大きい。もう少し、慎重に見ていく必要がある。今早急に判断できない」

 --バイデン氏は予備選で、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を再交渉すべきだと主張していた。米国のTPP復帰はありそうか

 「オバマ政権時代、議会民主党がTPPに反対した。共和党は基本的に賛成だったが、トランプ氏が反対した。(米国のTPP復帰は)新たな議会の構成によると思う」

3880名無しさん:2020/11/06(金) 21:50:23
>>3879

 ■拉致問題「トランプ氏には大変感謝している」

 --トランプ氏は、北朝鮮による拉致問題に強い関心を寄せた。バイデン氏は「対北強硬派」との見方がある。拉致問題の進展は期待できるか?

 「まず、トランプ氏は、私の拉致問題解決に関する考えを、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との首脳会談で直接伝えてくれた。複数回にわたってだ。米国はそれまで、北朝鮮との交渉は『核とミサイル』に絞っていた。米国の大統領として、ありがたい。トランプ氏には大変感謝している」

 「バイデン氏は、米朝首脳会談には批判的な立場だった。トランプ氏も北朝鮮に圧力をかけているが、バイデン氏はより圧力に重きを置くのではないか。私はオバマ氏との日米首脳会談で、何度も拉致問題について話した。バイデン氏も同席していたので、日本が拉致問題を重視していることは理解しているはずだ」

 --日米関係について、菅義偉首相にアドバイスを求められたら?

 「早い段階で日米首脳会談が行われればいいと思う。菅首相とトランプ氏の初めての電話首脳会談は話が弾んだと聞いている。バイデン氏が大統領になったとしても、菅首相といい関係をつくれると思う。いずれにしても、人間的な信頼関係を築いていってもらいたい」

 --安倍氏は、どうやって各国首脳と人間関係を築いたのか

 「自分が何を考えているのかということを、相手に分かりやすく伝えていくことだと思う。それと約束は守る。まさに誠心誠意だ」

 --最後に現在の体調と、今後の活動を

 「新しい薬が、大変よく効いている。今後、8週間に1回のペースで、数回投与すれば終わる。総理をやめて2カ月、なるべく静かなかたちで活動を再開していきたい。当然、菅政権を支える立場で活動していく」

3881名無しさん:2020/11/08(日) 11:06:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ecedf2d25c92b941547d0e9bf394453c0ef1c66
菅応援団が論点ずらしで政治の「空気」を動かそうとしている【コメントライナー】
11/8(日) 10:03配信

 政治アナリスト・伊藤 惇夫
 著名な評論家だった山本七平氏の著書「空気の研究」(1977年刊)によれば、日本は「空気」がある種の絶対権威のように、驚くべきパワーを持っているという。

 あれから40年以上たった今、この国では、より一層、「空気」の支配力が強まっているようだ。

 ◆安倍氏評価も一変
 安倍晋三前首相が突然、辞任表明したとたん、それまでコロナ対策の度重なる不手際への不満から、30%台前半に張り付いていた支持率が、一挙に20%近く跳ね上がった。

 ある種の同情論からかもしれないが、客観的に見れば、未曽有のコロナ危機の真っただ中、最高責任者が途中で「投げ出した」わけだから、むしろ支持率が下がっても不思議はない。

 「空気」の流れが突然、急変したのはなぜか。不可解としか言いようがない。

 確かに、突然の交代劇だっただけに、永田町の力学からすれば、菅義偉氏が緊急リリーフとして登場してきたことに、それほど違和感はない。

 ◆菅氏に突然の風
 むしろ、驚嘆したのは、世論の動向だ。それまで菅氏は「ポスト安倍」を占う人気投票(世論調査)では、石破茂元自民党幹事長や小泉進次郎環境相らの遥か後塵(こうじん)を拝していた。

 ところが、安倍前首相が辞任を表明した直後に菅氏が出馬表明するや、世論も急速に風向きを変える。

 それまでダントツに人気を維持していた石破氏を、アッという間に抜き去り、トップに躍り出る。

 自民党内の主要派閥が菅氏を「勝ち馬」と読んで飛び乗ったことに引きずられたのか、テレビを中心に、メデイアが一斉に「たたき上げ」や「パンケーキ好き」といった菅氏のポジティブイメージを流したからなのか。それにしてもこの変わりようは驚くほかない。

 ◆意図的な「空気」づくり
 好スタートを切った菅政権だが、日本学術会議問題でつまずいた。事の本質は、なぜ学術会議の会員候補6人が任命されなかったのか、という点に尽きる。

 ところが、政権が苦境に陥るといった雰囲気が漂い始めた途端、自民党内や「応援団」的マスコミ、著名人から一斉に学術会議そのものに問題がある、といった声が噴出した。

 これらは明らかに学術会議をおとしめることで、論点をずらそうという意図から出ているものとしか思えない。おまけに、それらの多くは不正確な、もっと言えば「フェイク」に近い言説である。

 本来、「空気」は人工的につくり出せるものではないはず。意図的な「空気」づくりに、果たして世論はどう反応するのだろうか。

 (時事通信社「コメントライナー」より)

 伊藤 惇夫(いとう・あつお)
 1948年生まれ。自民党本部の広報担当、新進党総務局企画室長、民主党結成・事務局長などを経て2001年より政治アナリスト。政界の裏事情に通じ、明快な語り口に人気が高い。テレビ・ラジオ出演のほか、「国家漂流」「政治の数字」「情報を見抜く思考法」「政党崩壊」など著書多数。

3882名無しさん:2020/11/11(水) 22:11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/f83912aca9b5cb60f25a121a96a8ee8e17fb542b
菅政権でも続く分断の構図
11/11(水) 9:40配信

 ◇裏切られた「癒やし」の期待

 菅義偉内閣が発足した9月の拙稿で「菅首相は民意の『分断疲れ』を癒やせるか」と書いた。国民の分断をあおって味方の支持を取り付ける前任者の政治手法から、国民の統合を重視する保守政治の本道に立ち返って、菅首相の掲げる「国民のため」の政策実現にまい進していただけたらとの思いからだった。しかし、この期待は日本学術会議の任命拒否問題で早々に裏切られた。

 安倍内閣の官房長官として内閣人事局を使って霞が関ににらみを利かせてきた菅氏だ。「科学者の国会」と言われる学術会議への人事介入も安倍政権時から行われていたようだが、首相に上り詰めた菅氏はあえて任命拒否という強権を振るうことで、学者といえども政権批判は許さないと宣言したわけだ。

 首相による学術会員の任命は「形式的」としてきた過去の国会答弁を内閣の判断で一方的にねじ曲げる脱法行為だ。安倍政権時に問題となった東京高検検事長の定年延長も国会で確定した法解釈を行政府が勝手に変更したものだった。いずれも憲法で「唯一の立法機関」と定められた国会の立法権を侵害する行政権の乱用である。国会の多数を占める与党こそ批判の声を上げるべきだと思うのだが、学術会議のあり方に問題があると言って議論のすり替えに血道を上げるばかり。

 その結果、菅内閣支持層の多くは「任命拒否は問題ない」と考え、不支持層は「問題だ」と批判する分断の構図がくっきり表れた。菅首相がどこまで意図したのかはわからないが、学術会議問題は明らかに民意の分断軸となってしまった。

 ◇「学術会議」と内閣支持率の連関

 社会調査研究センターと毎日新聞が11月7日に行った全国世論調査で菅内閣の支持率は57%。組閣翌日だった前回調査の64%から7ポイント減ったものの、6割近い高支持率をキープしている。

 学術会議の任命拒否について「問題だ」と答えた割合は37%で、「問題とは思わない」の44%を下回った。「どちらとも言えない」との回答も18%あり、上述した問題点は広く認識されていない。

 注目すべきは内閣支持率との連関だ。任命拒否は「問題だ」と答えた層は内閣支持14%・不支持78%、「問題とは思わない」と答えた層は内閣支持89%・不支持8%。ここまで極端だと、菅内閣を支持するかどうかで任命拒否の見方も分かれると言っても過言ではなさそうだ。裏表の分析になるが、内閣支持層では「問題だ」10%・「問題とは思わない」70%、不支持層では「問題だ」81%・「問題とは思わない」10%となっている。

 言い方を変えれば、任命拒否を問題視する割合が37%にとどまったから内閣支持率の減少幅も7ポイントに抑えられたということになろうか。ちなみに、任命拒否について「どちらとも言えない」と答えた層は内閣支持63%・不支持17%。学術会議問題に強い関心を持たない層では菅政権に好意的な状況が続いているとみることもできる。

 学術会議問題に対する世論の関心がさらに高まるかどうか。菅首相としては当然、事態の沈静化を図ろうとするだろう。考え得る方策は、任命拒否について丁寧に説明して国民の理解を得るか、安倍政権時の森友・加計問題や桜を見る会問題のように説明を拒んでやり過ごそうとするか。現時点では後者を選ぶ構えのようだ。そうだとすれば、学術会議問題を対立軸とする分断が安倍政権時の分断と同様に固定化されていく可能性がある。

3883名無しさん:2020/11/11(水) 22:11:52
>>3882

 ◇40代以下では「トランプ派が多数」の衝撃

 安倍内閣の支持率は男性より女性で、若年・中年層より高齢層で低くなる傾向があった。菅内閣発足時の調査ではそのような男女間・年代間の断層が解消されたかに見えたが、今回の調査では年代間の断層が復活した。男女別の内閣支持率は男性56%・女性58%と違いはなかったが、年代別では18〜29歳80%▽30代66%▽40代58%▽50代54%▽60代51%▽70代以上48%と右肩下がりの傾向が鮮明に表れた。

 学術会議の任命拒否については「問題だ」との回答が18〜29歳17%▽30代25%▽40代33%▽50代39%▽60代45%▽70代以上49%と、こちらは右肩上がりになる。年代別の内閣支持率とは反比例に似た構造だ。

 興味深いのは、米大統領選に対する意識でも年代間の断層がみられたことだ。今回の調査では「トランプ候補とバイデン候補のどちらが大統領になった方が日本にとって好ましいと思うか」を尋ねた。全体では「トランプ候補」29%・「バイデン候補」42%との結果だったが、年代別でみると18〜29歳47%・30%▽30代41%・33%▽40代37%・32%▽50代32%・42%▽60代20%・53%▽70代以上13%・55%となる。40代以下ではトランプ派の方が多く、50代以上ではバイデン派が優勢だ。

 米国の内外に分断を振りまくトランプ大統領に好感を持つ割合が若年・中年層でこれだけ高いことに驚く。菅内閣の支持率が若年・中年層で高いことと関係するのだろうか。

 ちなみに支持政党別でみると、自民党支持層ではトランプ候補43%・バイデン候補32%。日本維新の会などを除く野党支持層や無党派層で軒並みバイデン派が多数を占める中、安倍晋三前首相がトランプ大統領と良好な関係を築いたことなどが自民支持層の意識に影響を与えているのかもしれない。

 ◇自民好調と維新失速のバランス

 政党支持率の変化にも注目したい。今年5月に支持率11%と2桁に乗せた日本維新の会の失速だ。安倍前首相の辞任表明後、自民党の支持率が40%前後まで跳ね上がったあおりを受けた形で維新の支持率が下がり、「大阪都構想」の住民投票否決を受けた今回の調査では6%と、新型コロナウイルス対応で吉村洋文大阪府知事が注目される4月以前の水準に戻った。

 安倍政権と菅政権に共通するのは維新との「近しさ」だろう。安倍内閣の支持率がコロナ対応などへの批判で低迷していた時期は維新の政党支持率が好調で、自民と維新の政党支持率の合計はおおむね4〜5割の間で推移してきた。結果として、内閣不支持層が増えても政権批判の一部を維新が取り込み、反政権側に回るのを防いできた構図だ。維新が低調な今も自民との合計支持率は4割以上で安定しているとみることもできよう。

 微妙なのは与党・公明党の立ち位置だ。学術会議の任命拒否については「問題とは思わない」との回答が自民支持層の7割、維新支持層の6割以上を占める一方、公明支持層では5割程度と「迷い」がうかがえる。米大統領選をめぐっては、維新支持層ではトランプ派とバイデン派が拮抗(きっこう)したのに対し、公明支持層ではバイデン派がトランプ派を大きく上回った。日本の世論を分断するこの二つのテーマに関して言えば、自民・維新の方が自民・公明より支持層の意識が近いようだ。

3884名無しさん:2020/11/11(水) 22:12:23
>>3883

 ◇自民党の「単色化」が進む

 自民党では、9月の総裁選で菅氏に敗れた石破茂元幹事長が自身の派閥「水月会」の会長を辞任した。石破派の同志に負担をかけた責任を取ったのだという。「反安倍」「反菅」のレッテルを派閥からはがさなければ、今後の政府・党人事や衆院選・参院選の公認調整などで派閥メンバーがさらなる不利益を被りかねないという判断だろう。学術会議の人事にまで強権を振るった菅首相の「すごみ」に屈したという見方もできようか。

 石破氏は来年9月の総裁選への言及を避けているが、事実上の一時退却だ。安倍前首相が辞任を表明する今夏まで報道各社の世論調査で「次の首相にふさわしい人」のトップを走っていたのに、自民党内で「菅本命」の流れができた途端、世論調査の結果も菅氏支持へと雪崩を打った。移ろう民意をつかみ損ねたショックは大きかったであろう。

 今回の世論調査では、携帯電話で回答した726人に「次の衆院選後の首相にふさわしい人」を挙げてもらった。1位の菅氏(138人・19%)、2位の河野太郎行政改革担当相(113人・16%)に続く3位に石破氏(77人・11%)が入った。

 ただし、自民党支持層277人の回答に絞ると石破氏(11人・4%)は菅氏(98人・35%)、河野氏(53人・19%)に大きく後れを取り、安倍前首相(15人・5%)をも下回った。自民党内では「菅氏の次は河野氏」の流れができつつあるのだろうか。

 政権に物申す石破氏の一時退却によって、学術会議の問題などに正面から苦言を呈す正論・筋論はかき消され、自民党の「単色化」がますます進む。

 ◇中国も巻き込んだ核軍縮の枠組みを

 今回の調査を終えた直後の11月8日未明、米大統領選でバイデン氏の当選確実が報じられた。バイデン氏は「核なき世界」を提唱してノーベル平和賞を受賞したオバマ前大統領の副大統領を務めた人物である。

 調査では、来年1月の発効が決まった核兵器禁止条約に日本が参加すべきだと思うかも尋ね、「参加すべきだ」との回答が70%を占めた。「核廃絶」を国際社会に訴えてきた日本政府がトランプ米政権への配慮で条約に参加していないのだとすれば、米国の政権交代は方針を転換する好機ではないか。

 日本政府は核保有国と非核保有国の懸け橋になると主張してきた。核をめぐる分断から統合へ。米露に中国も巻き込んだ核軍縮の新たな枠組みづくりを働きかけるくらいのダイナミックな外交を菅政権には期待したい。【平田崇浩】

3885名無しさん:2020/11/11(水) 23:58:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e519d29d84176db1b0902dc62dd3b20290f585
通常国会、1月中下旬召集へ 早期解散見送り強まる 補正予算案審議へ準備
11/11(水) 21:11配信

 政府・与党は次期通常国会について、2021年の年明け早々の召集を見送り、1月中下旬の召集で調整に入った。政府・与党幹部が明らかにした。20年度第3次補正予算案などの審議準備に万全を期すためで、日程を考慮すると、自民党内で取り沙汰される1月の衆院解散・総選挙は見送られるとの見方が強くなっている。

 政府・与党は当初、菅義偉首相が10日に編成を指示した3次補正の早期成立・執行を図るとして年明け早々の召集を模索。新型コロナウイルス対策を含む3次補正には野党も反対しにくく、数日の審議で可決後、首相が解散に踏み切れば、21年度当初予算案の年度内、もしくは4月上旬の成立を目指せるとの見方があった。自民党の下村博文政調会長が7日、「年明け早々の(解散の)可能性はある」と述べるなど、1月解散論は与党内でくすぶり続けている。

 しかし首相は3次補正の編成に当たり、新型コロナ対策に加え国土強靱(きょうじん)化やデジタル化関連施策も盛り込むよう指示。10兆円を大幅に上回る大規模補正とする方針で、12月中旬までに編成作業を終えても審議の準備に1カ月程度かかる見通しとなった。

 1月中旬以降に召集し、3次補正成立後に解散した場合、21年度当初予算案の成立が4月半ば以降にずれ込み、経済に悪影響を及ぼすリスクも懸念される。さらに米大統領選でバイデン前副大統領の当選が確実になったことを受け、首相は1月20日の大統領就任後の速やかな訪米を模索。首相周辺によると、首相は内外政に集中したいという意向を示しているという。

 当初予算案成立後に解散する可能性もあるが、タイミングは限られる。21年7月からは東京オリンピック・パラリンピックが予定され、夏には東京都議選も控える。菅首相の党総裁任期は9月末までで、衆院議員の任期満了は10月21日。首相は窮屈な政治日程をにらみながら解散時期を判断することになる。【水脇友輔、立野将弘、飼手勇介】

3886名無しさん:2020/11/12(木) 00:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bccebe18e4dc1d3d330e33b2f22faba1c697738
議員資格剥奪「重大な懸念」 加藤官房長官
11/11(水) 17:09配信

 加藤勝信官房長官は11日の記者会見で、中国が香港立法会への規制を強化し、民主派議員4人の議員資格を失効させたことについて「昨今の香港情勢に重大な懸念を強めており、状況を注視している」と述べた。

 「『一国二制度』の下に自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的に発展していくことが重要だ」とも強調した。

3887名無しさん:2020/11/13(金) 13:20:01
菅首相が突然「安倍継承」を否定した「戦略的理由」
11/13(金) 7:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f9e188373ca2df8c180ec3a558e1cd5eb4e852

3888名無しさん:2020/11/13(金) 19:04:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7e289fe024ed0ba42f7a9705a710a8094385fa
【内田樹氏に聞く(上)】 菅には安倍のような対米屈折がない
11/13(金) 14:03配信

上意下達の組織作りに異常に熱心にみえる
 神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏に菅政権、安倍政権についてインタビューした。内田氏は、安倍政権と違って余り国家ビジョンもなく、長期政権は困難との見方を示した。

― 菅政権についてどう考えますか? 

内田 安倍政権の方が危険だったと思います。菅政権は安倍政権ほどの長期政権になるとは思いません。国家的なヴィジョンがないから。安倍晋三には、とりあえずあるべき国家についてのファンタジーがありました。「戦後レジームからの脱却」とか「美しい国へ」とかいう日本会議的な国家像や家庭像をかなり本気で信じていたと思います。日本を「戦争の出来る国」にすることや、戦前的なパターナリスティックな家族制度に戻すことを願っていた。妄想的ではあれ、あるべき国家や社会についてのイメージはあった。
 とりわけ、多くの人が安倍晋三にひそかに共感を覚えていたのは、彼が日本がアメリカの軍事的属国であることに屈折した屈辱感を抱いていたことだと思います。表面的には安倍外交は「対米従属一辺倒」でしたけれど、それはそうしないと長期政権を維持できないからであって、内心からのものではなかった。心の奥底ではアメリカが嫌いだった。

―「安倍政権はアメリカベッタリ親米外交」みたいな見方もあるわけですが、内田先生は「反米」だと。

内田 岸信介の孫ですからね、本質的には「反米」のはずです。岸信介は大日本帝国戦争指導部の内部にいて、満州国の設計図を書いた人間です。戦犯になって、生き残るため親米に転向した。そして、CIAのエージェントになることで、戦後の政界に奇跡的な復活を遂げた。だから、かなりシリアスな内的葛藤を抱えていた。アメリカに媚びなければ、生きてゆけない。
 でも、自分が実現したいのは自力でアメリカを相手にしても戦争が出来る国、軍事力と経済力でアジア諸国を睥睨するような強権的な国家です。その夢を実現するためには、とりあえず徹底的に対米従属するしかない。「対米従属を通じての対米自立」という矛盾した生き方は戦後の保守政治家全員に共通するものですけれども、戦犯から対米協力者に転じた岸信介の場合には、最も葛藤が深かったと思う。その屈折した対米観・国家観は部分的には安倍晋三に遺贈されたと僕は思っています。

― 「日本を取り戻す」というのは、そういう意味だったと?

内田 そうです。表面的にはみじめなほどに対米従属しながら、その舌の根も乾かぬうちに「みっともない憲法」「押し付け憲法」を罵倒してみせた。あれは護憲派に対して喧嘩を売ってるんじゃなくて、迂回的にアメリカに喧嘩売っていたんです。憲法作ったのはGHQであり、日本国憲法は独立宣言や合衆国憲法の理念を採り入れて書かれている。日本国憲法を「みっともない」と罵るということは、アメリカの建国理念そのものを「みっともない」と罵っていることです。
 だから、「みっともない憲法」と言い切ったというのは、けっこう大したことなんです。本人はあまり深く考えずにぽろりと口にしてしまったんでしょうけれど、あそこに安倍晋三の抑圧された対米感情が露出していたと思います。日本の右翼たちもそのあたりにシンパシーを感じていたんじゃないかと思います。
 だって、世界広しと言えど、自国内に外国軍の駐留基地があることに対して、反基地運動やってないナショナリストがいるのは日本だけですから。

3889名無しさん:2020/11/13(金) 19:05:14
>>3888

― 内田さんは以前、「親米保守など右翼じゃない」と。
 
内田 右翼は民族自立をめざすはずなのに、日本の右翼は宗主国であるアメリカに配慮して、国内のナショナリストを攻撃している。「属国の右翼」なんです。彼らだって、できることなら「主権国家の右翼」になりたい。でも、そのためには徹底的に宗主国に従属して、反基地運動をしたり、日米地位協定の改定を求めたりしている日本国内のまともなナショナリストを「左翼」だとして排除しなければならない。
 まったく意味不明な行動をしているわけですよ。国内的にはそれで通っても、海外から見たら「外国軍の基地建設に反対するナショナリストを攻撃する右翼」って意味わからない。だから、内心ではそれなりの葛藤があるはずなんです。その葛藤が安倍晋三の葛藤には通じるものがある。そういう屈折した日本人の対米感情が長期政権を支えた心理的な基礎にはあると思います。
 中曽根康弘も小泉純一郎もそうでした。表面的には親米のように見えるけれど、二人とも内心では対米自立に前のめりだった。一刻も早くアメリカの宗主権から自立して、国家主権を回復したい、自主憲法を制定したい、アメリカとイーブン・パートナーになりたいと切望していた。安倍晋三にも同じような屈折した対米感情があった。
 でも、菅義偉にはそういう屈託があるようには見えません。これまで「対米従属マシーン」の部品としてせっせと働いて来た。アメリカに対してとりわけ親近感も感じないし、反発もない。何も感じていないと思います。ただ能吏として、優秀なエージェントとして、日米合同委員会経由でアメリカから命じられてくる要求を粛々と実現させてきた。
 「共謀罪の法律を作れ」と言われたらそうする、「秘密保護法作れ」と言われたらそうする、「戦争ができるように憲法解釈を変えろ」と言われたらそうする。アメリカに言われた通りのことをてきぱきとこなして、順調に出世してきた。
だから菅義偉には国家的スケールのビジョンはないと思います。
 あるのは組織論だけ。上意下達の、「独裁者とイエスマン」だけで構成された組織を作り上げるということには異常な関心があります。上からの命令をただちに実現できるような機能的な組織を作り上げることには異常に熱心です。
 だから、まず党執行部が公認権を独占することで議員を締め上げ、内閣人事局で官僚を締め上げ、飴と鞭を使い分けてメディアを締め上げた。そして、首相になって最初に、日本学術会議の任命拒否で学者たちを締め上げようとした。やっていることは全部同じなんです。
 彼はどういう組織を作りかにしか興味がないんです。どういうふうに懐柔し、どういうふうに恫喝すると、人は言うことを聞くようになるかという技術には長けている。でも、日本が国としてこれから先、国際社会に対してどのようなメッセージを発信するか、どのような地位を占めるつもりでいるのか、どのような未来像を提示するつもりなのか、そういうことには興味がない。

― 内田さんは「能吏」と言いましたが、彼の経歴だけを見ると一応叩き上げの“党人派”ですよね。

内田 「党人派」という言葉はもう死語なんじゃないですか? 今の自民党では「世襲議員ではない」という意味しかないと思いますよ。もともと自民党の「党人派」というのは「官僚出身ではない」という意味でした。東大法学部を出て官僚になって、それから国会議員になった官僚派の政治家と、地方議員から這い上がってきた党人派の政治家は相性が悪かった。だから、派閥抗争を繰り広げた。福田派と田中派のいわゆる「角福戦争」がその典型です。でも、今の自民党の議員のほとんどが世襲の三世、四世議員で、いわば特権階級ですから。もう「党人派」という呼び名は不適切なんじゃないですか。

― 安倍晋三氏も党人派なわけですか。

内田 古い言い方ならそうですね。東大出て官僚になったわけじゃないから。

3890名無しさん:2020/11/13(金) 19:05:24
>>3889

― 能吏と菅首相を言いましたが、田中角栄とどう違うと思いますか?

内田 全然違いますよ。田中角栄はいわゆる「剛腕政治家」でしたが、どうして「剛腕政治家」と呼ばれたかと言うと、自分の寄ってくる人間には分け隔てなく便益を与えたからです。支持者だから、縁故者だから、タニマチだからという理由ではなく、「田中さん、助けてください、お願いします」と寄ってきた人間にとりあえず全員に「貸しを作る」。そして、必要になった時にその「貸し」を一括回収する。
 だから、通るはずのない無理が通る。「剛腕」と言っても別にいやがる相手に無理強いをしているわけじゃないんです。「田中さんには借りがあるから、頼まれると断れない」という人間をシステムの要所に配しておいた。スパイ用語でそういうのを「アセッツ」と呼ぶんですけれど、「アセッツ」をいつか使うつもりで、あちこちに配置していた。
 田中角栄という人が凄いなと思ったのは、友人の革マル派だった活動家から聴いた話です。彼と赤軍派だった友人の二人が大学を卒業して新潟に戻ったけれど就職先がない。そしたら父親が「角栄先生に頼もう」と言って連れて行った。会ったら田中角栄は「青年は革命をやるくらいの気概があった方がいい」と破顔一笑して、すぐに就職を世話してくれたそうです。
 当然、この二人は極左から転じて越山会(田中氏の地元後援会)青年部の熱烈な活動家になった。この呼吸ですよね。元が極左だって、寄ってきたら面倒を見る。そして、たちまち自分の支持者にしてしまう。

― 早坂茂三みたいな人が沢山いたんですね。

内田 もちろん政略的にやっていることではあるんですけれど、やはり人情の厚い人だったと思います。困った人を見ると放っておけないという自然な感情の裏付けがないと、なかなか全方位的に貸しを作れる「剛腕政治家」にはなれません。
 菅首相って、派閥を持ってないでしょう? 派閥がないというのは「子分がいない」ということです。困った人の面倒をみるということをしないということです。あの人の周りに集まるグループというのは、そばにいると利益があると思うから集まっているのであって、恩義を感じて「火の中水の中」というような子分はいないと思いますよ。

― だけど三原順子さんなんかは、担いでますけど。

内田 利用価値があると思っているから担いでいるんでしょう。派閥の親分の一番たいせつな仕事は「落選中の生活の面倒を見る」ということです。一度自分のところに「草鞋を脱いだら」、落選中も生活の面倒を見るし、次の選挙の応援もするし、政治を止めて別の仕事をするという時も面倒を見る。
 菅グループはそういう情緒的な結びつきじゃないでしょう。利害関係で集まっているドライな関係だと思います。だから、不祥事を起こすとたちまち切り捨てるでしょ?

― そう考えると田中派と言うのは、疑似家族みたいでしたよね。

内田 だから、愛憎こもごもで、どろどろとした内部紛争もありました。90年代からの政界再編にはつねに田中派が絡んでいたでしょう? 最終的に田中派を継いだ竹下派の一党が自民党から出て行って、離合集散ののち民主党になった。「竹下派七奉行」といわれた実力者のうち、羽田孜、奥田敬和、渡部恒三、小沢一郎の四人までもが民主党の幹部になった。後に党代表になった鳩山由紀夫は田中派、岡田克也は竹下派出身です。民主党って、ある意味で田中派が自民党から分かれてできた政党だったんです。

― 二階派がその田中派のDNAを受け継いでいるかなと思います。

内田 多少はそうですね。中国とのチャンネルもあるし、出自も政治理念も問わず、「草鞋を脱いだ」者は派閥に受け入れますからね。

― 敵を敵のままで終わらせないんですね。「しんどいだろ、来るか?」みたいなやり方ですね。

内田 たぶん面倒見の良い人なんだろうと思いますよ。でも、人心掌握術には長けているけれど、国家的なスケールのビジョンは持っていない。田中角栄は『日本列島改造論』と日中国交回復というスケールの大きな事業を成し遂げてますから、それとは比較にならない。

■聞き手 角田 裕育(ジャーナリスト)
1978年神戸市生まれ。大阪のコミュニティ紙記者を経て、2001年からフリー。労働問題・教育問題を得手としている。著書に『セブン-イレブンの真実』(日新報道)『教育委員会の真実』など。

3891名無しさん:2020/11/14(土) 10:45:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7caf0bb2741a10e0529e27b61a7fe0ef8b14207
総務相「6G」の研究開発基金を創設の考え
11/14(土) 0:04配信

通信インフラの次世代技術「6G」をめぐる研究開発で国際競争に勝ち抜くため、武田総務大臣は、研究開発基金を創設する考えを明らかにしました。

武田総務大臣は13日午後、自民党の二階幹事長に会い、「日本が国際競争力をつけるために官民あげて研究開発に取り組む必要がある。基金を立ち上げ、安定的な研究開発環境を実現していきたい」と説明しました。

これに対し二階幹事長は、「将来の日本の国益に関する重要なテーマなので、しっかりと臨んでいただきたい」と述べ、理解を示したということです。

基金の規模は1000億円程度と見込まれ、総務省としては、第3次補正予算案に盛り込みたい考えです。

通信システムは今年春に、5Gの商用サービスが始まったところですが、2030年頃までには通信速度が5Gの10倍なのに消費電力は100分の1で済む6Gの導入が見込まれ、既に国際的な開発競争が始まりつつあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/524d732225f0c15cda0cd459ace2af937fff3bb7
「6G」研究開発へ基金 3次補正で 武田総務相
11/13(金) 18:56配信

 武田良太総務相は13日、自民党本部で二階俊博幹事長と会談後、記者団に対し、次世代通信規格「5G」に続く「6G」分野の研究開発を後押しするため、2020年度第3次補正予算で基金を創設する考えを示した。

 先端通信分野で国際競争力の強化を目指す。

 総務省は1000億円程度の規模の基金創設を目指し、財務省と調整している。

 通信基地局など5Gのインフラ分野で日本メーカーのシェアは低く、武田氏は「官民を挙げて強化に努めたい」と強調した。二階幹事長からは「将来の日本の国益に関する重要なテーマだ。しっかりと臨んでほしい」と要請されたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac9cd732e0404e76243cdc68229a61a679dfdba
総務省、6Gで研究基金創設へ 開発主導目指す
11/13(金) 22:33配信

 武田良太総務相は13日、第5世代(5G)移動通信システムの次の世代である「6G」の実現に向け、研究開発を促進するための基金を創設する方針を明らかにした。自民党本部で二階俊博幹事長と面会後、記者団に語った。

 武田氏は「5Gの開発が遅れたとの指摘がある。6Gでは世界のフロントランナーになれるよう官民挙げて態勢強化に努めたい」と説明した。二階氏も党を挙げて支援する考えを伝えたという。

 総務省は予算額を精査し、新型コロナウイルス対策として編成する令和2年度第3次補正予算案に盛り込む方向。

3892名無しさん:2020/11/14(土) 21:22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/845309252f4f6c8b9c5f43ce10f7f44de6f6b161
菅首相の有力後援者の神奈川県有地転売疑惑 関与の「反社会勢力」を逮捕 〈週刊朝日〉
11/14(土) 17:27配信

 東京・表参道の土地の持ち主になりすまして法務局で所有権の移転登記をしようとしたとして、警視庁捜査2課は11月12日、有印私文書偽造・同行使などの疑いで、都内に住む職業不詳、三木勝博容疑者(65)ら地面師グループの男3人を逮捕した。土地の売却を持ち掛けられた不動産会社は購入代金として数億円を男らに払っており、警視庁は詐欺容疑でも捜査する。

 実は三木容疑者こそが本誌(11月20日号)が報じた菅義偉首相と深い関係にある有力後援者A氏の神奈川県有地の転売疑惑に関わっていた人物だ。

 この転売疑惑は国会でも取り上げられた。菅首相の地元、神奈川県在住の有力後援者A氏は横浜市の県有地を2015年に「格安」で取得。転売禁止を破って、第三者に土地を売却して約2億円の利益を手にしていた。A氏は保育所を建設するなどとして県有地を異例の随意契約で手にした。「10年間の転売禁止」条件が付けられて売買されたが、すぐに県有地は転売された。当時、随意契約が認められた理由の一つは、県有地の隣接地をA氏が2006年に取得していたことだった。A氏に隣接地を売った人物こそが、三木容疑者だったのだ。

 A氏が菅首相と深い関係があることもこれまでに明らかになっている。A氏は菅首相の政治資金管理団体「横浜政経懇話会」などに対し、2007年まで計340万円以上を政治献金。関係はそれだけではない。菅首相は2007年、事務所費問題が持ち上がった。菅首相が代表を務める自民党神奈川県第二選挙区支部や政治団体は、菅義偉氏が所有する横浜市内のビルが所在地になっているにもかかわらず、事務所費を計上していたとして問題化。同年11月にはA氏が菅首相からそのビルを購入。本誌の調べでは2008年から4年間、菅首相の地元事務所はA氏の会社が所有する物件に家賃を支払っていた。

 今回の逮捕で三木容疑者は「職業不詳」とされている。だが、A氏に神奈川県の県有地の隣接地を売った時は、東京都で不動産関連会社をいくつか経営する不動産ブローカーだった。警察当局などが問題視するのは、A氏の背後にいた三木容疑者と反社会的勢力の関係だ。

3893名無しさん:2020/11/14(土) 21:22:23
>>3892

 三木容疑者は2018年、大手住宅メーカー・積水ハウスが55億円を地面師グループにだまし取られた事件でも逮捕された。

「当時、三木容疑者は関西に身を隠していた。数千万円はするという他人の高級外車を乗り回し、乗りつけた先の一つが関西にある六代目山口組の暴力団組長の関係先でした。それがきっかけで所在がつかめた」(捜査関係者)

 三木容疑者と反社会的勢力の関係が裏付けられたのは、2008年に起こった東京の不動産会社に対する恐喝未遂事件だ。裁判記録では三木容疑者と反社会勢力との関係について、<三木は山口組企業舎弟>とされ、証拠として提出されていた。

 そして被害にあった不動産会社社長の供述調書には<三木に関して、裏社会とつながりがあるのではと聞き、取引をやめた>という記述もある。当時を知る三木容疑者の知人がこう語る。

「三木容疑者が六代目山口組幹部とつながりがあることは、周知の事実でした。今、問題になっている神奈川県の県有地の隣接地を買ったのも、反社会的勢力から情報を得たと聞いています」

 菅首相の有力後援者A氏が300万円以上を献金していたのは2007年まで。
A氏が三木容疑者から県有地の隣接地を購入したのは2006年だ。菅首相は2007年にはA氏に自身が所有するビルを買ってもらい、2008年から4年間、菅首相の地元事務所はA氏の会社に家賃を支払っていた。A氏が三木容疑者を通じ、反社会的勢力と関係があった期間中にも献金や取引があったことになる。

 菅首相は得意の「答えは差し控える」ではなく、説明を尽くしてほしものだ。

(本誌取材班)
※週刊朝日オンライン限定記事

3894名無しさん:2020/11/15(日) 16:13:51
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202011130000509.html
カジノ反対ハマのドンほえた「自民党は全員落とす」
[2020年11月13日16時37分]

「ハマのドン」藤木幸夫横浜港ハーバーリゾート協会会長(90)が13日、「今日ははっきり申し上げます。自民党は全員アウト。私が落とします」とカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を推進する首長、議員はすべて落選させると言明した。

カジノ絶対反対の藤木氏は23年間トップとして君臨した横浜港運協会会長を今年6月、退任。高齢でコロナを心配する周囲の勧めで横浜市内の自宅に蟄居(ちっきょ)していたが、この日、横浜港ハーバーリゾート協会の拡大役員会に姿を見せた。公の場に姿を見せるのは1月5日の横浜港運協会新年賀詞交換会以来、10カ月ぶりになる。この間、横浜進出を狙っていたカジノ大手のラスベガス・サンズが撤退を表明。IR汚職で逮捕・起訴された秋元司衆院議員は証人買収事件を起こし、再逮捕・追起訴されるなど、IRを取り巻く環境は激変している。

藤木氏は「コロナでカジノは全滅です。習近平もマカオだけ残して(中国人に)あとは行っちゃいけないと言ってんだから。世間知らずで何も知らないやつらが『先生』『先生』なんて呼ばれて、秋元なんかそうでしょ、一番大きい仕事は何だといったら、収賄なんですよ。そんなのが自民党にゴロゴロしている」。

菅義偉首相は議員秘書をしていたころから面倒を見てきた。「昼飯を持ってくるのが菅だった。秘書じゃないんだよね。おさんどんだね。悔しい思いをしているのよ」。2世、3世ばかりの永田町にあっておさんどんから成り上がってきた菅氏を評価するが、「権力は人を変える」とも話した。

来年は横浜市長選がある。IR推進派の林文子市長は4選を目指して出馬するかどうか態度を明確にしていないが、藤木氏は「私は女の人をいじめることはしたことないけれど、(港運協会の)若い連中には『泥塗られてよく黙ってるね』『何ぐずぐずしてるんだ』『林の野郎を呼んで、ぶん殴ればいいんだよ』と言われている(笑い)。支持するどころじゃないですよ」と話していた。

3895とはずがたり:2020/11/17(火) 09:06:32

日本の政治家は無能だと積極的に世界に恥を晒しに行くスタイルだな。

菅首相のジャカルタ内外会見は、質問と回答が用意された”ヤラセ会見”。現地記者からも抗議の声
2020.11.07
浅野健一
https://hbol.jp/231691

3896名無しさん:2020/11/18(水) 00:19:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/68d60a241c01783525a8c9fe419a982ccca3ae6b
安倍昭恵、「私人」に戻って深夜のゴキゲン帰宅撮…公用車がないならハイヤーで!
11/17(火) 6:02配信

 11月10日18時、東京・神田にある居酒屋「UZU」の前に、1台の黒塗りのハイヤーが停まった。降りてきたのは、店のオーナーである安倍昭恵・前首相夫人(58)だ。

 友人との飲み会だったようで、23時半ごろ、はしゃいだ様子で店から出てきた昭恵夫人。再び2時間ほど待機していたハイヤーに、なぜかお尻から乗り込み、帰っていった。

「首相夫人でなくなってからは、よく店に顔を出すようになりました。たまに接客もされています」(昭恵夫人の知人)

 かつて、「公人ではなく私人」と閣議決定された昭恵夫人。私人なのに公用車に乗ることもあったが、いまや本当の「私人」に。マリー・アントワネットよろしく、「公用車が使えないなら……」というつもりなのか。

 夫である安倍晋三前首相(66)も、辞任後はハイヤーに乗ることがあるという。ある自民党関係者は、こう話す。

「10月6日に開かれた慰労会に、安倍さんはハイヤーで来た。記者連中も、そのことを話題にしていた。党三役や政府の要職に就かないかぎり、公用車の差し回しはない。

 安倍さんは、いま無役の一議員だから、ハイヤーでも公用車でもなく、自分の事務所の車に乗るはずなんだよね。だから、みんな不思議がったんだよ」

 全国紙政治部デスクは、その理由をこう推測する。

「安倍事務所にも車はありますが、秘書の数には限りがあります。『夕方以降も運転手役として秘書を連れ回すのは、どうか』という思いから、ハイヤーを使っているのでは……。

 また、首相経験者には生涯SPがつくので、前もって手配できるハイヤーのほうが警護しやすい。多くの国会議員のように、流しのタクシーに乗るわけにもいかないんです」

 そして、“昭恵夫人だから” ハイヤーを使わせなければならないのだ、という声も……。

「事務所で押さえているハイヤーを使わせれば、行動を把握しやすい。それなら安倍さんも安心して、昭恵さんを送り出せるわけです。放っておいたら何軒もハシゴして、羽目を外しかねないわけですからね(笑)」(細田派所属議員)

「今後はYouTubeでの発信に興味があるそうですよ」(昭恵夫人の知人)というアッキー。彼女の奔放さには、いまだに夫も手を焼いているのかも。

(週刊FLASH 2020年12月1日号)

3897とはずがたり:2020/11/18(水) 19:20:50
学術会議任命拒否 最高裁でも人事圧力
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月13日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20201113/ddm/005/010/088000c

 日本学術会議の新会員候補6人を任命拒否した菅政権。独立性の高い行政機関に人事権が委ねられていた慣例を、官邸主導に転換させる手法は安倍政権から継承されていた。強引とも言える官邸主導人事の狙いはどこにあり、弊害はないのか。【青木純、竹地広憲、立野将弘】

前政権「複数人示せ」
 2012年12月の第2次安倍政権発足以降、退官する最高裁判事らの後任人事で、首相官邸への説明方法が変わった。「なんで1人しか持ってこないのか。2人持ってくるように」。官邸事務方トップの杉田和博官房副長官が、最高裁の人事担当者に求めた。

 最高裁は以降、2人の後任候補を官邸へ事前に届けるようになった。2人のうち片方に丸印が付いていたのは、最高裁として優先順位を伝える意図があった。しかし、当時の官房長官、菅義偉首相は突き返した。「これ(丸印の方)を選べと言っているのか。今までの内閣がなぜこんなことを許してきたのか分からない」

3898名無しさん:2020/11/23(月) 14:04:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f00a468095d835113c3dd29d57113b31d9589e11
「利権の島」買収の裏に「加藤官房長官」 “口利き”面談記録も
11/23(月) 5:59配信

防衛省「馬毛島」買収に暗躍した「加藤勝信」官房長官(1/2)
 馬毛島の買収で地権者と合意した、と当時官房長官だった菅総理が発表したのは昨年12月。買収の舞台裏は一切表沙汰になっていないが、その一端が分かる訴訟が密かに進んでいる。そこには加藤勝信官房長官の「口利き」を示す面談記録が証拠として提出されていた。

 ***

 その会社は東京・新橋、中華料理店や大衆居酒屋などが立ち並ぶ一画にある。宝石販売会社や法律事務所、「開運鑑定」などが入る雑居ビルの5階。事務所のドアの横には、問題の会社「リッチハーベスト」(以下、「リッチ社」)の他、関連会社2社の表札が掲げられていた。

 民間調査会社によると、不動産業を営むリッチ社は資本金1500万円で年間の売り上げは8千万円程度、従業員は3名となっている。2005年に同社を設立した社長は大手建設会社元役員、もう一人の役員は大手不動産会社の出身だ。事務所の雰囲気や規模、どの点からも「160億円」の巨額案件に関わるような企業には見えない。

 その案件とは、鹿児島県の種子島の西方約12キロに浮かぶ広さ約8平方キロメートルの無人島、馬毛島(まげしま)を巡るものである。昨年12月2日、当時は官房長官だった菅総理がこの馬毛島について、約160億円で買収することで地権者と合意した、と発表。地権者は島の99%以上を保有する「タストン・エアポート」という会社である。すでに島の所有権の半分以上が国に移っており、全てにおいて売買が完了したあかつきには、米軍空母艦載機の発着訓練(FCLP)用地として利用される予定だ。

 つまり馬毛島の買収は我が国の安全保障をも左右する懸案なのだが、そんな重大案件にリッチ社が関わったのは紛れもない事実である。その経緯について詳述する前に、買収交渉の生々しい舞台裏を物語る「証拠」をご紹介しておきたい。

裁判で提出された音声データ
 リッチ社がタストン社を相手取り、馬毛島の売買代金160億円の3%、約5億円を仲介手数料として支払うよう求める民事裁判を起こしていることはまだほとんど知られていない。そして、その裁判に興味深い証拠が提出されていることも――。

 その一つは音声データの反訳書、すなわち、会話の内容を文字で書き起こしたものである。音声が録音されたのは16年5月31日、場所は世田谷区にある「立石建設」の本社ビル。喋っているのは、タストン社や立石建設の創業者である立石勲氏やその親族と、リッチ社の役員、リッチ社側の関係者などである。

 この反訳書はタストン社側が提出した証拠。音声が録音された翌日、タストン社とリッチ社は馬毛島の売買を巡り専属専任媒介契約を結んでいるが、その背景に「脅迫」があったとタストン社側は主張しているのだ。専属専任媒介契約を結ぶと、タストン社はリッチ社以外の不動産会社に取引の仲介を依頼することができなくなる。また、タストン社はリッチ社から金を借りていて、この時点で数億円に膨れ上がっており、すぐに返済できないなら専属専任媒介契約を結べ、とリッチ社側は求めている。

 この音声データには興味深い点が複数あるが、一つは、国との馬毛島売買に向けた交渉がすでに始まっていることが示唆されている点である。政府がタストン社と馬毛島の売買契約に向けて協議を始める合意書を締結し、それが報じられたのは16年11月。その半年も前に録音された音声データの中で、リッチ社の役員は次のように話している。

「国も、国も、ね? 何度も何度もこの話してるから、ちゃんと了解取れてんのかって言われて(机をたたく)。これ(専属専任媒介契約書)を持ってかなきゃいけないんですよ」

「金集元(ママ)からも、いい加減にしろってプレッシャーがかかってきてるからこっちも必死になってるわけですよ。そしたらちょうどここにきて、国の方がいいよって言いだしたから、じゃあこれに乗っかるしかないだろう。だからここ1カ月くらいの話ですよ」

3899名無しさん:2020/11/23(月) 14:06:12
>>3898

「ちょろちょろさせるな」
 また当時、タストン社の勲氏は沖縄を地盤とする下地幹郎代議士にも交渉の窓口を依頼していたようで、「下地先生なら菅官房長官のハンコをもらえる」、つまり馬毛島の売買をまとめられる、とリッチ社の役員に伝えている。しかしリッチ社役員らはそれを一蹴し、次のように話している。

リッチ社役員「押さないって言ってんじゃん、だから。菅さんは」

勲氏「言ってるんですか?」

リッチ社役員「言ってますよ。下地の話は聞かないっつってんだから」

リッチ社関係者「もう(菅さんに)会ってるんだよ、みんな」

リッチ社役員「なんで自民党が維新の会のハンコ押すんですか?」

リッチ社関係者「だから下地があんまり動いているようだから早くしろよ、と(机たたく)」

リッチ社役員「ちょろちょろさせるなって言われてるんですよ。下地クラスを」

 それでも勲氏は「下地ルート」を諦めきれないようで、こう食い下がる。

勲氏「その下地の話は本当にだめなんですか?」

リッチ社役員「だめですよ。何回も言うけど。いや、だから、借りてくればいいじゃない、下地がお金用意するつったら」

勲氏「あの人は金はできないけど、ハンコさえもらえばと言うんですよ」

リッチ社役員「だからもらえないっつってんだから」

勲氏「菅さんからですか?」

リッチ社役員「600回言いますよ、もう、600回言ってますよもらえないって。なんで下地の書類に菅さんがハンコ押すんですかって」

リッチ社関係者「話になんねーな」

契約前に何度も加藤氏と面談
 この反訳書以外にもう一つ興味深い証拠がリッチ社側から提出されている。馬毛島売買の仲介行為に関する「面談記録」(画像参照)。それを見ると、専属専任媒介契約が交わされた2日後の6月2日、リッチ社は、当時は内閣府特命担当大臣だった加藤勝信官房長官の議員会館で秘書と面談している。一方、タストン社側は「勲氏が手帳に記したメモ」を証拠として提出しているが、6月2日のメモには〈弁ゴ士より議員会館に提出〉とある。つまり同日、リッチ社は交わしたばかりの専属専任媒介契約書を加藤氏の事務所に届けたとみられるのだ。

 さらにその2年後の18年10月25日から12月28日にかけて、リッチ社は4度も議員会館で加藤氏本人と面談している。また、菅総理の懐刀で、週刊文春に「コネクティングルーム不倫」を報じられた和泉洋人総理大臣補佐官とも3度面談している。タストン社と防衛省が馬毛島の売買仮契約を結んだのは19年1月9日。その直前、リッチ社は加藤氏と和泉氏に頻繁に面談を重ねていたことになるのだ。

「馬毛島に関しては、長らく防衛省とタストン社の勲氏が売買交渉を続けてきましたが平行線を辿るばかりだった。そこで途中から菅総理が『菅案件』として馬毛島案件を抱え込んだ。18年7月には菅総理本人が勲氏と会っていますが、主に現場で動いたのは和泉補佐官でした」(政府関係者)

3900名無しさん:2020/11/23(月) 14:06:59
>>3899

リッチ社と加藤氏の関係
 では、リッチ社と加藤氏はいかなる関係なのか。

「リッチ社と加藤さんの義父、故加藤六月元農水相は古くからの親しい間柄で、それが勝信氏に引き継がれたと聞いています」(同)

 両者の関係を間近で見てきた勲氏にも話を聞きたいところだが、同氏に近い関係者はこう語る。

「勲さんは昨年11月に正式に馬毛島の売買が決まって安心してしまったのか、今年に入ってから一気に体調を崩してしまいました。元々80代とは思えないくらい若々しいというか元気な人だったのですが、急に年相応以上になった」

 リッチ社と加藤氏の関係については、

「一体視していました。勲さんはリッチ社を加藤さんの『関連会社』と言っていました」(同)

「週刊新潮」2020年11月19日号 掲載

新潮社

3901名無しさん:2020/11/29(日) 13:11:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd8dc6f1402709a36fd35792219fe15a8becb5e
「未来投資会議」の廃止で、いよいよ菅総理が「経済政策」に本腰を入れ始めた…!
11/29(日) 8:02配信

「成長戦略会議」を新設
 菅義偉内閣が発足して、約2ヵ月が経った。この間、「ハンコ行政」の廃止や、デジタル庁新設の決定など、霞が関周りでいくつもの変化があった。

 中でも大きかったのが、前政権において経済政策の旗振り役だった「未来投資会議」を廃止し、「成長戦略会議」を新設したことだろう。そもそも、未来投資会議は2016年9月、安倍晋三前首相を本部長とする「日本経済再生本部」の下に設置されたものだ。

 元来、経済財政運営を議論してきたのは、'01年に創設された経済財政諮問会議だった。

 ところが、同会議は財務省や内閣府の影響力が大きかった。そこで、政策決定の主導権を握ろうと考えた経済産業省が音頭を取って'13年に立ち上げたのが、産業競争力会議で、その発展形が未来投資会議だった。

 産業競争力会議も未来投資会議も、閣僚のほか民間議員により構成され、消費増税対策や社会保障改革、最近では新型コロナ後の社会像の設計など、幅広い分野の議題に取り組んできた。

 そして、その会議運営には、総理大臣補佐官だった今井尚哉氏を筆頭に、経産官僚の意向が色濃く反映されてきた。

 ところが、菅内閣が発足すると、同会議は「成長戦略会議」と名前を変えて機能を縮小され、議長も首相から官房長官に格下げされた。これは今後、首相が議長を務め財務省が主導する財政諮問会議よりも格下の会議として位置づけられることを意味する。

財務省の手練手管には乗らない菅総理
 官邸周りの人事からも言えることだが、経産省の影響力が、菅政権において大幅に縮小されるのは明らかだろう。そのうえ、菅首相は官房長官時代に自らの秘書官だった財務省の矢野康治主計局長と親密であるとされる。

 財務省の主流である東大法学部ではなく、一橋大学出身の矢野氏が入省同期でトップの主計局長に抜擢されたのは、菅政権の成立を見越した「布石」だったというのが、大方の霞が関ウォッチャーの見立てだ。

 こうして見ると、すっかり財務省優位のように思われるが、事はそう簡単ではない。

 菅首相は、官房長官時代に内閣人事局を通じて霞が関官僚を掌握しているため、財務省といえども、かつてのように政策を完全にコントロールするのは難しいからだ。

 さらに、菅首相は政治の師として故・梶山静六氏を挙げている。梶山氏は、官房長官時代の1996年、旧大蔵官僚の振り付けの下で、消費増税を決断した。ところが、後に梶山氏が「俺は大蔵省に騙された」と深く悔いていたというのは、よく知られたエピソードだ。

 その姿を間近で見てきた菅首相が、財務省の手練手管にそう簡単に乗せられるとは思えない。

 実際、政権発足以来、菅首相は学者やマスコミ、経済人など官僚以外の様々な人々を広く呼び込み、じっくりと話を聞いて判断を下している。こうした菅首相の人柄やスタイルから見れば、いずれかの省庁が主導権を握るとはどうしても思えないのだ。

 課題によっては、省庁の判断を待たず、菅首相が自らで決断するという、これまでの日本にはなかったトップダウン方式の政策決定過程が生まれることになるかもしれない。

 『週刊現代』2020年11月28日号より

ドクター Z

3902名無しさん:2020/11/29(日) 15:28:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c71b256a24590bce87ba901be77f78878577609
菅政権、国会軽視も継承 「桜」夕食会補填疑惑、事実と異なる安倍氏の答弁33回判明 首相は再調査を拒否
11/29(日) 11:31配信

 安倍晋三前政権に続き、菅義偉政権の国会軽視の姿勢が際立っている。「桜を見る会」前日の夕食会の費用を安倍氏側が補填(ほてん)した疑惑を巡る過去の国会質疑で、安倍氏が事実と異なる答弁を少なくとも33回したことが判明した。だが首相は再調査を拒否し、与党は安倍氏の証人喚問に応じない。説明責任をないがしろにする両政権の負の継承に、専門家から国会の監視機能を問う声が上がっている。

 衆院調査局の調べによると、安倍氏が2019年の臨時国会と20年の通常国会で、費用の補填を否定したり「(会場のホテル発行の)明細書はない」と説明したりした答弁は33回に上った。だが明細書は存在したとされ、野党は虚偽答弁との批判を強めている。

 不正確な答弁で、国会論戦をやり過ごそうとする手法は、前政権で繰り返されてきた。学校法人「森友学園」への国有地売却問題では、17年2月に当時の安倍首相が国会で「私や妻が関係していれば、首相も国会議員も辞める」と発言。その発言の直後から財務省が公文書を改ざんし、安倍氏の妻昭恵氏に関わる記述を削除していたことが発覚した。衆院調査局によると、17〜18年の森友問題を巡る国会質疑で、実際には存在する資料を「廃棄した」と主張するなど事実と異なる政府答弁が139回に上った。

安倍政権以降急増
 説明そのものを拒む対応も目立つ。20年の通常国会で批判が集まった東京高検検事長の定年延長問題では当時の森雅子法相が「個別の人事」を理由に答弁拒否を連発。菅首相も今月25日の衆参両院の予算委員会で、安倍氏の虚偽答弁が疑われた夕食会の問題について「捜査中」を理由に「答えを控える」と繰り返した。

 立命館大の桜井啓太准教授が国会会議録検索システムで1970年からの国会で出た「お答えを差し控える」との答弁数を調べたところ、過去は年100件前後だったのが第2次安倍政権以降に急増し、17〜19年は年500件を超えた。

「トランプ氏と共通」
 国会軽視の背景には官邸が人事権を通じて与党や国会運営への影響力を強め、野党の要求も無視されがちとなる「1強体制」がある。

 北大大学院の吉田徹教授(比較政治)は、安倍氏や官房長官だった首相は疑惑が出ても与党の「数の力」によって、その場しのぎで国会を乗り切ってきたとした上で「その手法が『成功体験』になったのではないか」とみる。「説明を尽くすよりも真偽不明の情報を垂れ流して対立をあおるトランプ米大統領の姿勢とも共通する」と分析する。

3903名無しさん:2020/11/30(月) 17:05:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/efc44e1fc015dadcd6973439e4b569d5841ba777
橋下徹氏、GoToトラベルで東京と国の問題に「政府が小池さんに一言、詫びを入れるべき」
11/30(月) 10:34配信

 30日放送のTBS系「グッとラック!」(月〜金曜・前8時)では、新型コロナウイルスの感染拡大について報じた。

 Go Toトラベルで札幌市と大阪市を目的地とした旅行が除外され、出発に関しては自粛を求められ、東京都の判断について都と国の足並みがそろわないことに、元大阪市長の橋下徹氏(51)は「模範解答的に言えば、協力してやってねということなんですが、政治的には小池さんの気持ちはすごく分かりますよ」と小池百合子東京都知事を擁護。そして「今は一体と言っていますが、GoToを始める時に一体とは言わなかった。小池さんの頭越しに東京を除外して、小池さんの意見を何も聞かないで始めたから、小池さんとしては、はらわた煮えくりかえってますよ」と心境を察した。

 その上で「最初、菅総理が官房長官の時に、僕も別番組で議論して『政府として。政府の判断』とずっと言っていたから。小池さんの気持ちはよく分かるんですが、ここは都民のことを考えてお利口ちゃん的に言えば、一体になってやってもらいたい。そのためには、政府が小池さんに一言、詫(わ)びを入れるべきだと思いますよ。申し訳なかったと」と話した。

報知新聞社

3904名無しさん:2020/12/02(水) 09:57:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/71dff488470c5e7f3644fa93451fd3d645d92584
首相の「ブレーン」アトキントン氏とは…観光戦略を助言、訪日客3・8倍増の立役者
12/1(火) 23:08配信

 政府の成長戦略会議に名を連ねるデービッド・アトキンソン氏と菅首相の関係が注目されている。首相は官房長官時代、ブレーンの一人とされる同氏の助言で観光戦略を実行した。中小企業再編を巡っても2人の問題意識は共通しており、経済界や自民党からは警戒する声も上がる。

 「中小企業の足腰を強くするための支援を強化する」。首相は1日、首相官邸で開かれた成長戦略会議でこう述べ、税制や補助金を通じて中小企業の生産性向上を目指す方針を示した。

 この日を含めて計5回開かれた同会議で、アトキンソン氏は「日本の生産性が低い原因は、大企業に対する中小企業の生産性比率が低いことだ」と主張した。これに対し、日本商工会議所の三村明夫会頭が「生産性の低さは大企業も含めた日本経済全体の課題だ」と反論した。両氏は会議でたびたび衝突している。

 アトキンソン氏は英国出身で、アナリストなどを経て現在は国宝などを修復する会社の社長を務める。観光戦略に精通し、官房長官だった首相は、同氏の助言でビザ(査証)発給要件の緩和などを進め、訪日外国人客を7年間で3・8倍に増やした実績がある。

 政府関係者によると、同会議に同氏を起用したのは首相の意向だった。ただ、同氏が著書で「中小企業の半減」を主張したこともあり、自民党内には「中小企業は日本経済を支えている。『生産性が低いから再編しろ』となれば、反発するのは当然だ」(中堅)と懸念する声もある。中小企業再編を視野に入れる首相は、世論や経済界の反応を見ながら着地点を探る構えだ。

3905名無しさん:2020/12/02(水) 10:14:41
コロナに敗れて権力を手放し訴追を免れなくなった2人の政治家
田中良紹 | ジャーナリスト
12/1(火) 23:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20201201-00210483/

3906名無しさん:2020/12/02(水) 21:09:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cfe903a84e7334fef605885d42e862709423a5
加藤官房長官 「3密」最初の発信者は私 流行語大賞 小池氏受賞は「関心ない」
12/1(火) 18:25配信

 加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、今年話題になった言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」で新型コロナウイルスへの感染リスクが高い状況を指す「3密」が年間大賞に選ばれたことを踏まえ、改めて基本的な感染症対策の徹底を呼びかけた。

 「国内では、さまざまな方の努力で『3密』という言葉の認知が高まり、今回の年間大賞につながった。マスクの着用、手洗い、3密回避といった基本的な感染防止対策の徹底への協力をぜひお願いしたい」と述べた。

 『3密』という言葉は感染が拡大しつつあった3月ごろから使われ始めたが、加藤氏は当時、厚生労働相だった自身が記者会見で最初に発信したとも説明した。

 ただ、受賞者には「密です」などと連呼し、注意喚起した東京都の小池百合子知事が選出された。この点について感想を問われると、加藤氏は「別に誰が受賞者になるかに関心を持っているわけではない」と答えた。

3907名無しさん:2020/12/04(金) 20:17:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb79a63dcd742e351f0f34730365df2364d5f665
菅首相「私の答弁に責任もつこと当然」桜を見る会めぐり
12/4(金) 19:00配信

 4日夕にあった菅義偉首相の記者会見では、日本学術会議の会員6人の任命拒否問題をめぐり、今国会での首相の説明が取り上げられた。

 記者が6人を任命しなかった理由と、6人がどういう活動が認められれば将来任命されるかを問うと、菅首相は「国会で何回となく質問を受け、丁寧にお答えさせていただいた」と前置きしたうえで「学術会議法にのっとって任命権者として適切な判断を行った。憲法第15条に基づき、必ず推薦された通りに任命しなければならないわけではないことについては内閣法制局の了解を得た、政府として一貫した考え方だ」と改めて説明。拒否した理由については「人事のことなのでお答え差し控えることにご理解いただきたい」と繰り返した。そのうえで、新たな任命については学術会議から推薦してもらう必要がある、との考えも示した。

 質問では「桜を見る会」をめぐる問題も出た。安倍晋三氏側が前日の夕食会の費用を一部補?(ほてん)していたとして東京地検特捜部が捜査していることを受け、過去の国会答弁の内容の是非が問われ、「私は国会で答弁したことについて責任を持つことは当然である」としたうえで、「安倍前総理が国会で答弁されたこと、あるいは必要があれば私自身が安倍前総理に確認しながら、答弁をおこなってきた」と述べた。

朝日新聞社

3908とはずがたり:2020/12/12(土) 22:05:26

こんな発言が平気で出ちゃうし辺りが凄いなあ。。

「学術会議の話、聞くなんて」坂井副長官、NHK番組に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9299cb512edf747aa99fb4227fa59dced81862f9
12/11(金) 21:34配信
朝日新聞デジタル

 坂井学官房副長官は5日夜の会食の場で、菅義偉首相が出演した10月のNHKの報道番組をめぐり、「所信表明の話を聞きたいといって呼びながら、所信表明にない(日本)学術会議について話を聞くなんて。全くガバナンス(統治)が利いていない」などと言及した。坂井氏は7日、朝日新聞の取材に対し、会食の席での会話にすぎないとの認識を示したうえで、発言内容を認めて、「報道を規制すべきだという趣旨では全くない」と説明した。

 首相は臨時国会の所信表明演説が行われた10月26日夜、NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」に出演。日本学術会議の会員候補の任命拒否問題について繰り返し問われ、「説明できることとできないことがある」などと強い口調で反論した。自らの所信表明演説では、この問題に触れていなかった。

 坂井氏は5日夜の発言について、「首相への出演依頼が所信表明についてだったのに、番組内では学術会議(問題)への質問が多かった。約束は守ってほしかったという思いからだ」と説明。「もし、出演依頼をする部署と番組制作をする部署が連携できていなかったとすると、ガバナンスが利いていないのではないかという趣旨だった」と語った。

 5日夜の会食は、東京都内のホテルの地下にある飲食店で行われ、首相や熊谷亮丸(みつまる)内閣官房参与が参加。複数社の記者が店外の廊下で待機していた。首相が退店した後、坂井氏と熊谷氏の会食が続くなかで、坂井氏の店内での発言が、廊下にいる記者団にはっきりと聞こえた。なかには、「NHK執行部が裏切った」といった発言もあった。

朝日新聞社

3909とはずがたり:2020/12/14(月) 15:37:39
巨額歳出、効果に疑問符 成長支援に軸足 経済対策
12/9(水) 7:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/efcd55fe5e44721cc481ea704ef22c1be53eabfa
時事通信

 政府は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、追加経済対策を決定した。

 4月の経済対策に盛り込んだ個人の生活を一時的に支える給付金の一律支給は姿を消し、当面の雇用や企業経営の支援策を継続しつつ、中長期的な経済成長を後押しする。しかし、大型基金の創設などは政策効果が不透明で、巨額の歳出が効率的なのか疑問符が付く。

 売り上げが大きく減った中小企業に最大200万円を支給する「持続化給付金」は来年1月に申請期限が切れる。追加対策で新設する「事業再構築補助金」は、中小企業の業態転換や新規事業への進出などを支援するため、最大1億円を支払う。一律的な救済から、自ら努力する企業に支援対象を絞り込んだ格好だ。

 雇用維持に協力した企業に支給される雇用調整助成金の特例措置は期限を今年12月末から来年2月末に延長するが、同3月以降は段階的に縮減する。同1月末が期限の「Go To トラベル」キャンペーンも当面の観光需要を喚起するため延長するが、追加対策には同6月末までと明記した。

 公的支援への継続的な依存を招きかねない施策は幕引きへかじを切りたい財務省の思惑が透ける。ただ、来年10月に衆院議員の任期満了を控え、与党からの歳出圧力が再び高まるのは避けられそうにない。

 一方、追加対策はコロナ後の経済成長に向け、脱炭素化のための2兆円の研究開発支援基金や、大学の研究や若手の育成を支援する最大10兆円規模の基金の創設を盛り込んだ。基金の使途をめぐっては、チェックが甘くなりがちで、「予算を計上しても使われなかったり、無駄な使われ方をされたりする面もある」(民間エコノミスト)と批判がつきまとう。

 経済財政諮問会議の民間議員は、将来的に利益・利便性を生み出しそうな事業・分野を選んで財政支出する「ワイズスペンディング(賢い支出)」の必要性を再三、提言している。追加対策の事業規模が73.6兆円に膨らむ中、コロナ後を見据え、歳出の効果を徹底的に検証する仕組みを整備することが求められる。

3910名無しさん:2020/12/14(月) 16:45:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0a0e7fc07b948879772715c8ba4d6734efb7333
「被爆国の自覚がない」にじむ米への配慮 首相、核禁条約の批准を否定
12/14(月) 10:29配信

 菅義偉首相は5日に閉会した臨時国会で、核兵器禁止条約に対する考え方を就任後、初めて示した。条約の批准は明確に否定し、発効後に開かれる締約国会議へのオブザーバー参加は「慎重に検討する」と答弁。核廃絶については「唯一の戦争被爆国として核軍縮を進める」と従来の政府見解を踏襲するのみで、米国への配慮もあって積極的な姿勢は見せなかった。

 首相は10月26日の所信表明演説では核禁止条約に触れず、核廃絶に取り組む決意も表明しなかった。

 代表質問や予算委員会の質疑では、米国など核兵器保有国やその同盟国から支持が得られていないと条約の課題を指摘。「(核の傘による)抑止力の維持強化を含め、現実の安全保障上の脅威に適切に対処しながら、地道に現実的に核軍縮を前進させる道筋を追求することが適切だ」と条約と距離を置く考えを示した。

 政府が目指す核軍縮の在り方については「国際社会が核兵器の悲惨さに関する正確な認識を持つことは核軍縮に向けたあらゆる取り組みのスタート」と位置づけ、「被爆の実相の理解向上に向けた国際的な取り組みを粘り強く継続していく」と強調。しかし、条約の締約国会議を被爆地の広島、長崎で開催するという案には「(核保有国と非保有国の)橋渡し役の立場では慎重にすべきだ」などと否定的な見解を示した。

 首相は橋渡し役の具体策として、政府が国連に毎年提出している核廃絶決議を挙げた。ただ、今年の決議案の文面は、米国に配慮して核禁止条約に直接触れておらず、核兵器の壊滅的、非人道的な結末については昨年、「深く懸念する」から「認識する」と表現を弱めている。

 外務省は「核保有国が賛同しやすいようぎりぎりの判断だった」と説明するが、被爆者団体からは「被爆国の自覚がない」などと批判の声も上がっている。 (森井徹)

西日本新聞

3911とはずがたり:2020/12/17(木) 19:57:38
菅首相は「ステーキで苦境に」 欧米メディア相次ぎ報道
会員記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASNDK5S71NDKUHBI02H.html
杉崎慎弥
2020年12月17日 17時46分

 新型コロナウイルス対策として政府が大人数での会食自粛を求めるなか、菅義偉首相が都内のステーキ店で5人以上での会食をしていたことについて、複数の欧米メディアが16日、相次いで批判的に報じた。「(首相が)ステーキ夕食で苦境に立たされた」などとしている。

 政府の新型コロナ対策分科会は「5人以上での飲食では、飛沫(ひまつ)が飛びやすくなる」と国民に注意を呼びかけているが、首相は14日夜に都内のステーキ店で自民党の二階俊博幹事長ら5人以上と会食。16日の衆院内閣委員会では、政府の国民へのメッセージと首相の言動がちぐはぐになっていることが取り上げられ、野党からは「どっちなんだ」との批判が出た。

 米紙ワシントン・ポスト電子版は16日、「会食は避けるようにという公式の指針を無視し、首相が有名人や政治家との高級ステーキの夕食を楽しんでいるのを見て、多くの人がいらだった」と批評した。

 ロイター通信は「日本の首相が忘年会の会食でやり玉に」との見出しで、「一般市民に大規模な集まりを避けるようにと警告しているにもかかわらず、先週、複数の会食に参加し、与党内を含む政治家やソーシャルメディアからの批判を巻き起こした」と報道。米ブルームバーグ通信も「コロナ対策をめぐって支持率が下落する中で、新たな批判を引き起こした」とした。

 世界でも、政治家が新型コロナ…

3912名無しさん:2020/12/18(金) 13:27:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/614e7e5895f9365ceffa1f2d5dd801d1e4d6e842?page=5
ついに一斉停止 菅首相はなぜここまで「Go To」にこだわったのか
12/18(金) 6:12配信

文春オンライン

読売新聞政治部

最終更新:12/18(金) 11:31
文春オンライン

3913名無しさん:2020/12/18(金) 13:27:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cf98f0c2c318bd7dedfc18a39fc0bd9e2e1b2f8
橋下徹氏 西村大臣の〝迷答弁〟を批判「この政府の答弁は最悪」
12/17(木) 16:44配信

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が17日、ツイッターで西村康稔経済再生担当大臣(新型コロナ対策担当)の〝迷答弁〟を批判した。

 新型コロナ感染拡大の影響を受け、政府は14日に急転直下で「Go Toトラベル一斉停止」を発表した。だが、菅総理は首相官邸で停止を発表したその夜、都内の高級ホテルで会食したうえ、さらに銀座に向かい、二階幹事長らと8人で会食。高級ステーキに舌鼓を打った。「飛沫が飛びやすくなるため、会食は原則4人以下」と国民に呼びかけているにもかかわらずだ。

 国民への厳しい呼びかけと、自分を含めた身内への大甘基準を涼しい顔で実践する菅総理に、野党側は一斉に猛反発。西村大臣は16日、「一律に5人以上はダメとは言っていない」などと、無神経なトップをかばい苦しい答弁をした。

 これについて橋下氏は「この政府の答弁は最悪だ。こんな言い訳が通るなら、飲食店も苦しい思いをしてまで営業自粛することはない。強制力はないし、それぞれの主観的対策を講じれば十分となる」と一刀両断。

 続けて「たらふくの収入を保障されている政府国会議員たちは、やっぱり飲食店の苦しさを理解できていないんだろう。政治は営業の自由を軽く扱い過ぎだ。もうそろそろ、国民は政府からの『お願い』を無視して、法律の根拠を求めるべきだ」と、国民に対して呼びかけた。

東京スポーツ

3914名無しさん:2020/12/18(金) 21:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/d08a4b1d9e40f162b2aa70e875fd10558848f89e
ダメ上司の尻拭い…西村大臣に「まるで中間管理職」と同情論
12/18(金) 19:46配信

「一律に“5人以上は駄目”だと申し上げているわけではない」

12月16日の衆院内閣委員会で、こう話したのは西村康稔経済再生大臣(58)。2日前には菅義偉首相(72)が二階俊博自民党幹事長(81)ら8人で、ステーキ店にて会食を開催。そのことについて問われた西村大臣の答弁だった。

西村大臣はこれまで、5人以上の会食や忘年会の自粛を再三国民に要請してきた。それを首相が反故にしたことになる。

それでも「一律に言ってない」と苦し紛れに語る西村大臣に、ネットでは《何を言ってるのか理解できないし信用もできない》《ご本人も、言ってることが分からなく成っている?》と呆れ交じりの声も上がっている。

さらに西村大臣は18日の会見で、「緊急事態宣言を出すような状況を避けるためにも、事業者や国民のご協力を改めてお願いしたい」と協力を要請した。

しかし、ネットでは《緊急事態宣言は、国民に向けて発信するのではなく、まず、政府に向けて発信してください》《何が協力呼びかけだよ。自分たちは会食とかで大人数での食事を楽しんでるのに、国民には協力しろだってさ》と怒りの声が殺到している。

首相の尻ぬぐいをするいっぽうで、国民からの厳しい指摘を受ける西村大臣。そんな彼の“板挟み”状態に、ネットでは「まるでダメ上司の尻拭いをさせられる中間管理職だ」と同情する声が上がっている。

《西村コロナ担当大臣が少し可哀想になってきた。めっきり影が薄くなり、メディアに現れたかと思えば、ヘマをした上司を無理矢理擁護したり、言うこと聞かない国民に呼びかけたり。この辺り、中間管理職の悲哀が滲み出ている》
《西村さんの上司もついこの前まで、中間管理職だったのに、上に立っちゃうと前のことは忘れちゃうんですね、多分》
《西村さんは中間管理職的な立場でしょうから、ちょっと可哀想な気もします》
《中間管理職の方々は、上司を庇う西村氏の詭弁を聞いて身につまされることでありましょう》

3915名無しさん:2020/12/20(日) 01:17:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c3b4173f15f559fa2fa943c0e863c9bb745ef84
「朝日から産経までGoTo批判一色」菅政権の対応はそこまでダメなのか
12/19(土) 6:16配信
プレジデントオンライン

ジャーナリスト 沙鴎 一歩

3916名無しさん:2020/12/20(日) 01:50:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb2a0ba9eda82e442a849ac2c382cedeff63b36
菅首相が「コロナ対策」「GoToトラベル」よりも、本当に優先したかったこと
12/19(土) 7:02配信
現代ビジネス

歳川 隆雄(ジャーナリスト)

3917名無しさん:2020/12/20(日) 02:57:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/01a7608df2d6b0d5a62a3f958204860127b66a23
対コロナで大戦時の失敗繰り返す「亡国の菅内閣」
12/19(土) 11:01配信
JBpress

 (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎)

3918名無しさん:2020/12/31(木) 21:08:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/32348d8a2c6eb7fdaf57580c56f06c3670530998
公安担当だったジャーナリスト・青木理氏がみた菅政権の本質 「戦後初の警察官僚に牛耳られた政権だ」〈dot.〉
12/31(木) 13:00配信
AERA dot.

3919とはずがたり:2021/01/01(金) 10:18:43
https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1344582837232537600
大神たかし
@ppsh41_1945
吉本興業への支援:100億円
加計学園への支援:440億円
病床削減:644億円
アベノマスク:約970億円
電通やパソナが中抜きした税金:数百億円
マイナポイント還元事業:2500億円
GoToキャンペーン:1兆7000億円

保健所の強化:5億円

自民党は税金の使い道がおかしいんだよ。

#無策なスガ政権に抗議します

3920名無しさん:2021/01/01(金) 11:36:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/1514202d16f3dd513c2bb54969893df6eb9a0e09
首相秘書官に寺岡氏 財務省出身、省庁との連携強化狙う
1/1(金) 5:00配信

 政府は、政務担当の首相秘書官だった新田章文氏(39)が辞職し、後任に財務省出身で内閣官房内閣審議官だった寺岡光博氏(54)を充てる人事を決めた。発令は1日付。財務省出身の首相秘書官は計2人となる。

 寺岡氏は1991年大蔵省(現財務省)に入省。2015年から3年間、菅義偉官房長官(当時)の秘書官を務めた経験がある。菅衆院議員事務所の秘書だった新田氏を霞が関経験が長く信頼する官僚に交代させることで、官邸と省庁の連携を強化する狙いがあるとみられる。

朝日新聞社

3921名無しさん:2021/01/01(金) 12:32:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/838cedd46a1170dcf157bf0a0d80a9443f578fd2
首相に狭まる選択肢、衆院選は「五輪後」が最有力 コロナと支持率にらみ
1/1(金) 11:54配信

 今年は4年ぶりに衆院選が行われる。菅義偉首相は新型コロナウイルスの感染状況と内閣支持率の両方をにらみつつ、10月21日の衆院議員任期満了までに解散のタイミングを探ることになるが、取り得る選択肢は狭まりつつある。

 首相は従来、感染拡大局面での総選挙は国民の理解を得にくく、解散は感染収束が前提との立場を取る。昨年末の記者会見でも「まずはコロナ対策に全力で取り組む」と早期解散を否定した。

 最も有力視される解散時期は、首相が「人類がウイルスに打ち勝った証しとして開催する」と意欲を燃やす東京五輪・パラリンピック後だ。9月5日のパラリンピック閉幕直後に解散し、五輪成功の勢いで野党を圧倒。直後の自民党総裁選を事実上の信任投票に持ち込む-。無派閥で党内基盤に不安を抱える首相が「党内政局の芽を摘み、続投を既成事実化できる戦略」(側近議員)といえる。

 ただ、首相が苦しいのは現時点で、それ以外の解散シナリオを描きにくいことだ。

 今月18日召集予定の通常国会はまず、2020年度第3次補正予算案や新型コロナ特別措置法改正案の成立を急ぐ必要がある。その後は20日に就任するバイデン米大統領との初会談のため、早期に訪米したい意向とされる。

 政界では国会で当初予算が成立し、政治日程に余裕が出る「4月解散」が取り沙汰されることが多い。だが今年は4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙がある。北海道は「政治とカネ」を巡る元閣僚の辞職、長野は固い地盤を持つ立憲民主党議員の死去に伴う。ともに与党の旗色は悪い。

 早ければ3月に高齢者向けのワクチン接種が始まり、うまくいけば夏にかけて感染状況が落ち着く可能性もある。国民の不安が和らぎ、経済が回りだすかどうか。考えられるのは国会閉会後、7月22日任期満了の東京都議選との同日選だが、五輪直前で政治空白をつくりにくい上、都議選を重視する公明党の反発を招く恐れが強い。

 首相にとって最悪のシナリオは、五輪の中止や再延期だ。最終判断は「遅くとも春ごろ」(周辺)とされる。支持率の急落にあえぐ政権が浮揚のきっかけを失えば「お先真っ暗」(自民選対関係者)。首相は政局の主導権を失い、解散戦略も吹っ飛ぶ。

 じり貧のまま秋の政治決戦に突入するのは自民党にとっても最悪のシナリオだけに、党内で「ポスト菅」レースが動きだす可能性も否定できない。ベテラン議員は「秋の総裁選の前倒し論が浮上し、新たな『選挙の顔』を担ぐ動きもあり得る」。一部には追い詰められた首相の「破れかぶれ解散」を警戒する声もある。 (一ノ宮史成)

3922名無しさん:2021/01/01(金) 15:19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b58ba9aae33d74a6979db4b326e266b93078b62
不透明感増す衆院解散 菅首相は「秋」念頭か 支持率急落、揺らぐ足元
1/1(金) 12:25配信

 2021年の政局は、衆院選がいつ行われるかが最大の焦点だ。

 衆院議員の任期満了が10月に迫る中、菅義偉首相は「国民のために働く内閣」を掲げており、東京五輪・パラリンピック開催を実現した後の衆院解散が念頭にあるとの見方が自民党内では強い。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大は続き、内閣支持率も下落するなど首相の足元は揺らいでおり、戦略の再考を迫られる可能性もある。

 ◇「解散する気なし」
 「しっかり仕事をしたい。成果を出したい」。首相は12月下旬、自身に近い閣僚経験者と面会した際、早期解散に慎重な考えを改めて示した。

 新型コロナ収束のめどが立たず、1月解散の可能性はほぼ消え、衆院解散・総選挙の時期は(1)2021年度予算案成立後の3月末から五輪開幕日の7月23日まで(2)パラリンピック閉幕日の9月5日から任期満了日の10月21日まで―のいずれかに絞られつつある。

 自民党内で首相の基本戦略とみられているのがパラリンピック閉幕後だ。政府は2月下旬にも、医療従事者から新型コロナのワクチン接種を始める。7月までに感染拡大を一定程度抑え、五輪・パラリンピックを成功裏に終えられれば、「新型コロナに打ち勝った」とアピールできるからだ。

 新型コロナ対策の特別措置法改正や携帯電話料金引き下げなどの実績を重ね、目玉政策のデジタル庁新設を9月1日に迎えて選挙戦に臨むこともできる。首相周辺は「追い込まれる前に解散するのが得策だと思うが、首相にはその気が全くない」と語った。

 五輪開幕直前には東京都議選が控えている。国政選挙並みに重視する公明党は近接した時期の衆院選は望ましくないとの立場で、首相は公明党の意向も考慮しているとみられる。

 ◇「菅降ろし」の可能性
 とはいえ、シナリオ通りに進む保証はない。20年末に感染力が強いとされる新型コロナ変異種の感染が国内で確認された。承認手続き中のワクチンが有効かは不明で、五輪中止の可能性も完全には否定できない。

 再燃した「政治とカネ」の問題も波乱要因だ。吉川貴盛元農林水産相の金銭授受疑惑に加え、安倍晋三前首相側が「桜を見る会」前夜祭の費用の一部を補填(ほてん)していたことが判明。野党は通常国会で徹底追及する構えだ。吉川氏への東京地検特捜部の捜査も続いており、火種はくすぶったままだ。

 4月25日には吉川氏の議員辞職と立憲民主党参院議員の死去に伴う衆院北海道2区と参院長野選挙区の補欠選挙が行われる。首相にとって初の国政選挙となるが、ともに野党の厚い支持基盤がある上、「政治とカネ」の争点化は必至で、早くも苦戦が予想される。

 仮に補選で2敗すれば、与党内が浮き足立ち、9月の自民党総裁選前倒しを求める「菅降ろし」の動きが出てくる可能性もある。このため、首相周辺では「政権の不安定化を避けるためには、予算成立後、補選に合わせて解散するしかない」(閣僚経験者)との声も出ている。

 ◇野党再建の正念場
 野党第1党の立憲にとって次期衆院選は、一定の勢力を確保し政権交代を再び目指す足掛かりをつかめるかが焦点だ。ただ、立憲の支持率は旧国民民主党との合流後も低迷している。衆院選では野党共闘がカギを握るが、共産党との調整は進んでおらず、国民民主党などとは合流の際に生じたしこりが残る。衆院選に向けて世論の期待を引きつけ、他党との調整を加速できるか、立憲も正念場を迎えている。

3923名無しさん:2021/01/02(土) 16:52:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/90cd8615e16a410738da0733e30b6c04c149b6c1
「東京、もっとしっかりやれ」政治部記者が明かす官邸のホンネ 「溝を深めている場合ではない」苦言も
1/1(金) 8:04配信

 新型コロナウイルスの感染者数、重症者数の増加傾向が続く中、2020年の大晦日に都の感染者数が1337人となり、1日としては初めて1000人を超えた。そんな状況の中、政治部記者が政府と小池都知事との溝は「依然として深い」としたうえで、さらに官邸のホンネとして「東京、もっとしっかり」とする政府関係者の声を紹介。千原ジュニアが「溝を深めている場合ではない」と話し、コロナ禍における両者の対応に苦言を呈する場面があった。

 12月27日にABEMAで放送された『ABEMA的ニュースショー』に出演したテレビ朝日政治部記者の大石真依子記者は地上波で言い忘れた、語れなかったニュースの裏側というテーマで、一連のコロナ対策における政府と小池都知事の溝の深さについて指摘。そのことを感じるきっかけとなったのが、東京都の感染者数が600人を超える頃のある出来事だったと告白した。

「今月中旬に東京都の感染者数が600人を超えたあたりから、緊急事態宣言だったり、国として強いメッセージを出してほしいという声が聞こえてきたが、その話をある政権幹部に当てると『東京はすぐ政府に振ってくる。他にやれることがあるのではないか』と漏らした」

 そのように話した大石記者は「コロナが発生して初期のころは、小池都知事は危機感だけ煽って何もしないという声だったが、そのころと比較すると、いまは経験を積んでできることをやっている」とする政府の認識や評価を明かす一方、「こういった局面で本音がポロッと出てしまうという。政府の小池都知事に対する不信感のような感情は払しょくしきれていない。積み重なっていると感じた」とも続けた。

 この話を聞いた千原ジュニアは「こっちから見たら、仲良く手を組んでしっかりやってくれたらいい。なんで今、そんなに仲悪く、溝を深めている場合かと思う」と苦言を呈すと、その意見に賛同した大石記者は「安倍政権下のときは、とくに小池都知事に対する怒りは強かったと取材を通じて感じていた」とも述べ、その理由を次のように説明した。

「春に政府が緊急事態宣言を出そうとした時でも、小池都知事が3月末の会見で先に『ロックダウン』という言葉を使ってしまった。それで緊急事態宣言が出ることで街が封鎖されてしまうのではという誤解が広まった。政府としても、緊急事態宣言の打ち時が後ろ倒しになったということもあった」

 話は紆余曲折を経たGoToトラベルについても及び「GoToトラベルについてもともと慎重姿勢で、7月には国に対して『よくお考えいただきたい』という表現があった。都の除外が決定した時も『国の方で判断していただくこと』とあったり、(互いの溝が)表面化してしまっている。対立がある中で、小池都知事の発信力が強いこともあり、政府としても小池都知事の発言を無視できず、ギクシャクした感じが1年間続いてしまっている」と両者の状況を説明した。

 この政府と小池都知事の関係性について、前東京都知事の舛添要一氏は「彼女はパフォーマンスしかやっていない。来年の秋までには必ず解散総選挙をやる。彼女はいま、都政には全然興味がない。もう一回選挙に出て、国政に戻って、最後には総理大臣になりたい。そういうことのために役立つことを全部やるので、『私は悪くない。全部、安倍が悪い。菅が悪い』とやっている。一方、二階幹事長のところに行ってゴマをすることだけはちゃんとやっている」と持論を展開。舛添氏の意見を聞いた元NHK職員でお笑いジャーナリストのたかまつななも「自分の得点を稼ぐためにコロナをうまく利用したという印象がある」と私見を述べつつ、小池都知事の姿勢について指摘した。

3924とはずがたり:2021/01/05(火) 00:29:08

もうやる気ないやろヽ(`Д´)ノ

少なくとも説明する気はないよな。。

解散は秋?緊急事態宣言もう出した?首相言い間違え連発
https://www.asahi.com/articles/ASP1474L1P14UTFK018.html?ref=tw_asahi
2021年1月4日 21時39分

 解散・総選挙の時期は秋に固まり、緊急事態宣言は発出済み? 菅義偉首相は4日、緊急事態宣言を検討すると表明した山場の日に「言い間違え」を続けた。首相官邸の報道室も対応に追われた。

 まずは、4日午前の年頭の記者会見。首相は「当面は新型コロナウイルスの感染対策を最優先に取り組んでいきたい」としたうえで、「秋のどこかで衆院選を行わなければならない」と述べた。衆院議員の任期満了は10月21日。衆院解散は春でも夏でも可能だが、「秋」に限定したかたちだ。官邸報道室は会見後、「『秋のどこかでは』を『秋までのどこかでは』に訂正させていただきます」とのペーパーを報道各社に配った。

 首相は4日夜、BSフジの番組に出演した。「『秋までのどこかで』と私、発言したと思っているんですけれども」と釈明し、「解散については時期は決まっていますから」と語った。首相が「時期は決まっている」と言いたかったのは、「解散」ではなく、「衆院議員の任期満了」だった可能性がある。

 番組の終盤、新型コロナ対応の特措法改正などにこれまで取り組んでこなかった理由を問われると、首相は「そうしたご意見が多いことも承知している。これは結果ですから。やはり結果には責任を持たなければならないと思っています」と力を込めた。そのうえで、こう語った。「ですから今回、特措法も、緊急事態宣言も、悩み悩んだなかで、特に緊急事態宣言というのは発出させて頂いたと」。もちろん、緊急事態宣言はまだ発出されていない。

3925とはずがたり:2021/01/08(金) 11:46:06

ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」
会員記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASP1766Y2P17UTFK01M.html
2021年1月7日 19時05分

 中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

 新型コロナの変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日、全世界を対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓やベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期の出張者や技能実習生、留学生らを受け入れる仕組みは維持した。

 その後、緊急事態宣言の発出が固まったことから、内閣官房と関係省庁は1月4日、例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人の新規入国を全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言の期間中は11カ国・地域からの入国を停止する――との方針だった。

 ところが政府・与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応に転じたという。昨年末、緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部は理解を示していたが、首相が固かった」「首相は入国継続に強い思いがある」と話した。

 出入国在留管理庁によると、昨…

3926とはずがたり:2021/01/11(月) 11:39:29
厚労分離は,常々課題には挙げられてたし,特例的でも先ずはやった方が良いのかも。

コロナ対策で…田村厚労相「ブラック労働」のヤバすぎる裏事情
1/10(日) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df6374519cee48f857efde2a49ce58c9abc49990
現代ビジネス

 「田村憲久厚労相の疲労が限界に達しています。疲れから、目がかすんだり、物が二重に見えるという症状が出ているそうです。

 答弁の際も、手元のペーパーの文字が読めず、アドリブで答えていることもあるようです」(厚労省キャリア)

 新型コロナ流行以降、厚労省には莫大な業務が降りかかってきた。コロナ対応で残業時間が過労死ラインを超える職員が続出するなか、大臣も例外ではないという。

 「西村康稔経済再生担当相の陰に隠れていますが、実務量の多さでは閣僚のなかで田村さんが群を抜いている。朝から晩まで会議やレクが入り、休みもほとんど取っていない。

 疲れが溜まっているため、官僚からレクを受けている間も、何度も辛そうに首を回す仕草をする。ストレスも溜まっているのか、髪をかきむしっている姿も頻繁に見ます。最近では業務の合間にソファで横になっていることも多いです」(同前)

 田村氏の疲労はピークに達しているようだが、それでも仕事量を減らすこともできないという。

 「田村さんは'02年に第1次小泉政権で厚労省の政務官を務めて以来の厚労族で、第2次安倍政権でも厚労相を務めていたので、実務能力も十分。彼以外に、このコロナ禍の厚労行政を取り仕切れるような人はいないのです。

 もし田村さんに健康問題が起きれば、菅政権は計り知れないダメージを受けると思います」(自民党中堅議員)

 コロナ禍で素人大臣が登板となれば、目も当てられないことになる。

 『週刊現代』2021年1月9・16日号より

3927とはずがたり:2021/01/11(月) 20:31:59
2021年1月8日10:53 午前1日前更新
特措法改正案、休業要請違反に罰則・50万円以下の過料=関係筋
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/jpn-covid-special-law-idJPKBN29D072
1 分で読む

3928とはずがたり:2021/01/14(木) 10:39:31

「給付金また出ますか?」公明党山口代表に聞いてみたら…【テレ東・篠原官邸キャップ】(2021年1月12日)
581,314 回視聴
?2021/01/12
https://www.youtube.com/watch?v=ecBUQxxh66o

【独自】来夏改選 無所属・浜口参院議員 国民入党へ…自動車総連出身
2021/01/14 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210114-OYT1T50040/

3929名無しさん:2021/01/14(木) 11:29:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/440f180bb8cb50e23e7474223df662aa46f273a7
「なぜ、知事らはしゃしゃり出るのか…」菅首相が大阪、兵庫、京都、愛知などもしぶしぶ緊急事態宣言へ〈週刊朝日〉
1/13(水) 7:00配信

 新型コロナウイルス対策をめぐり、菅義偉首相は、大阪、京都、兵庫の3府県と愛知、岐阜、福岡、栃木県に対し、13日にも緊急事態宣言を出す方向で最終調整に入った。

「これだけコロナ感染が拡大してからでは、遅すぎる」と立憲民主党の幹部は批判する。

 GoToトラベルの一時停止をはじめ、コロナ対応で有効な対策が打ち出せない菅政権。新規感染者数、重症者など数値は悪化する一方だ。直近の世論調査でも、緊急事態宣言の発出が「遅い」と回答が共同通信で79%、TBSで83%と国民の8割が「遅さ」を指摘している。

「これまで、経済優先の対応をしてきた菅さんは、緊急事態宣言はずっと渋ってきた。専門家会議でそういう意見が出ても『今は、出すつもりはない』と頑なだった。今回は知事から申し入れがあった首都圏だけに限定することで、緊急事態宣言の発出をOKした。その最中に大阪や愛知でも新規感染者が急増して、緊急事態宣言を求める知事の発言が続いた。大阪や愛知もとなると、全国の知事から要請があれば、すべて発出しなければ公平性が保てない。それもあって記者会見で『様子を見て』と発言。それが決断力がなく、弱腰と批判を浴びた」(官邸関係者)

 一方、緊急事態宣言の発出が決まった大阪府と兵庫県、京都府。最初に、3府県で要請を持ち出したのは、大阪府の吉村洋文知事だ。

「東京都の小池知事が首都圏で要請したのを見て、大阪府も同じように申し入れすべきと兵庫県、京都府と連携した。特に吉村さんはこれまで兵庫県とはコロナ対応ではバトルをしてきた過去があるので、今回は慎重に調整した」(大阪府幹部)

 昨年3月、新型コロナウイルスの感染拡大直後、吉村氏は「大阪府と兵庫県の往来自粛」を一方的に呼びかけた。事前に知らされていなかった、井戸敏三知事は不快感をあらわにし、「不要不急の場合、大阪との往来を自粛」と逆襲。

 そして吉村氏が兵庫県を名指ししたために「大阪も(兵庫のことを)言っているようなので、あえて大阪と書いています」などと主張し、両者はギクシャクしていた。

「井戸知事は吉村さんについていいイメージはない。だが、兵庫県でも新規感染者が一気に増えたことで、吉村さんに小言を言う余裕もなくなった。大阪府から事前に丁寧な根回しがあったことや、京都府も加わったので今回の3府県の要請は、すんなりといった」(兵庫県議)

 しかし、菅首相は「様子を見る」と関西圏の緊急事態宣言の発出には煮え切らない発言を続けた。その裏側を菅首相に近い国会議員はこう解説する。

「菅首相の本音は、政府がコロナ対応をキチンとやっている、対策を打ち出そうとしているのに、なぜ、知事たちはアピールとばかりに政府に緊急事態宣言を要求してしゃしゃり出てくるのか、と不満なようです。おまけに、仲がよくない東京都の小池知事ばかりが目立ち、『小池さんが一番、頑張っている』という報道の流れにカチンときているようですね。大阪でも発信力のある吉村知事は目立つ。菅首相は何をやっているんだと言われることをとても気にしている」

 そして二階派幹部はこう話す。

「GoToトラベルの一時停止で二階幹事長のご機嫌はかなり悪くなった。その直後にステーキ会食でしょう。二階氏も経済重視で今回、緊急事態宣言が出される関西圏には二階派の国会議員も10人近くいます。安倍前首相や小泉元首相の場合、世論の支持や出身派閥(清和会)が強く、それを武器に党を抑えてきた。だが、菅首相は派閥も世論の支持もない。二階幹事長が支えないと政権の維持ができません。どうしても党の顔色をうかがい、思い切った決断ができない。二階幹事長への遠慮もあって関西圏への発出には慎重になったように思います」

 菅首相を支援した清和会の自民党議員は<次は誰になるのか? そっちにつかないと>というSNSの画面を見せながら、こう語った。

「菅首相の失態が報じられると、『解散はいつか?』『次の首相は?』などと議員同士のSNSが飛び交っています。菅首相もそういう空気を察して心の半分はコロナじゃなく、党内政局に神経を使っていますよ」

(本誌取材班)
※週刊朝日オンライン限定記事

3930名無しさん:2021/01/14(木) 11:35:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e97e4eefadb928fd6549c3b552283b04edd8ab
菅総理が“自爆”へ… 内閣支持率「絶望的急落」を招いた「適切に…」発言の大問題
1/14(木) 6:01配信

すぐには止まらない
 政府は1月13日、「緊急事態宣言」の対象地域を11都道府県に拡大した。新型コロナウイルスの感染者が急増しており、知事や医療関係者から、地域拡大を求める声が上がっていた。新型コロナへの対応について「遅すぎる」「緩すぎる」といった批判の声が上がっていたが、またしても後手後手に回った印象を国民に与えた。

 緊急事態宣言については、2020年12月31日に東京都での感染者が1337人となり、それまで最多だった12月26日の949人を一気に上回ったことから、発出すべきだという声が一気に高まった。

 1月2日には東京都の小池百合子知事のほか、千葉・埼玉・神奈川の県知事が共同で、政府に対して緊急事態宣言の発出を要請したが、結局、菅義偉首相が発出を決断して発表したのは1月7日になってからだった。

 菅首相が7日夕方に会見している最中には大阪府の吉村洋文知事らが「要請」に動く姿勢を明らかにしたが、結局、発出は13日にずれ込んだ。

 感染者の増加傾向が鮮明になった11月後半以降になっても、菅首相の動きは鈍かった。

 新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が衆院厚生労働委員会で、「GoToトラベル」は一時停止すべきだとの認識を示したのが12月9日。政府は12月14日になって「GoToトラベル」を全国一斉に一時停止することを決めたが、実際の停止は12月28日からになった。ブレーキをかけてもすぐには止められない状態になっていたのだ。

本人が「会食」しているようじゃ
 その間、12月21日には日本医師会や日本病院会など9つの医療関係団体が共同で記者会見を開き、医療提供体制は逼迫の一途をたどり危機的状況だとして「医療の緊急事態」を宣言した。それでも菅首相は緊急事態の宣言に躊躇した。12月25日の記者会見ではこう答えている。

 「尾身会長からも、今は緊急事態宣言を出すような状況ではない、こうした発言があったことを私は承知しています」

 会見に同席した尾身氏も、「急所が分かってきた」と述べ、経済が活動を続けても「急所を押さえればある程度感染拡大を防止する」ことができるとしたうえで、「急所が十分に押さえられていない」ことが感染拡大につながっているとの見方を示した。

 尾身氏がいう「急所」とは「三密」になることで、要は「多人数での会食」を避ければ感染拡大は抑えられるとしたのだ。

 確かに「急所が押さえられていなかった」のも事実だ。政府は「静かなクリスマスを」と呼びかけたが、実際には人出はあまり減らなかった。その結果、12月31日の「感染爆発」ともいえる急増に直結したのだろう。

 国民が「緩んでいた」のは確かだ。それを菅首相自ら体現していた。12月14日の夜には銀座のステーキ店で自民党の二階俊博幹事長ら8人ほどと会食、15日、16日の夜も会食、謝罪に追い込まれた。

 12月31日の感染者数をみても、菅首相は「まず今の医療体制をしっかり確保して、この感染拡大回避に全力を挙げる、このことが大事だと思っています」と、どこかひと事のように感想を述べていた。

3931名無しさん:2021/01/14(木) 11:36:20
>>3930

やっぱり支持率低下
 NHKが1月9日から11日まで行った世論調査では、こうした菅内閣の対応に厳しい反応が表れた。内閣支持率が40%に低下、不支持率が41%に上昇して、支持不支持が逆転したのだ。

 原因は新型コロナへの対応の鈍さである。政府の新型コロナ対応について「大いに評価する」とした人はわずか3%、「ある程度評価する」とした35%を加えても4割に満たない。一方で、「まったく評価しない」が17%にのぼり「あまり評価しない」の41%を加えると58%と半数を超えた。

 さらに、緊急事態宣言のタイミングについては、79%が「遅すぎた」と答え、「適切だ」とした12%をはるかに上回った。調査時点で東京・千葉・埼玉・神奈川とされた緊急事態宣言の「対象地域」についても、「適切だ」とした人は12%に過ぎず、「他の地域にも出すべき」とした人が47%、「全国で出すべき」とした人が33%に及んだ。

 政府は緊急事態宣言の期限を2月7日としているが、これについても88%の人が「解除できないと思う」としている。それでも菅首相は意気軒昂だ。13日付けの朝日新聞に掲載されたインタビューで、菅首相は「1カ月のなかで感染拡大を絶対阻止し、ステージ3に戻るように全力で取り組む」としていた。

現実と首相の認識がズレてしまっている
 この首相と国民の間のギャップは何が原因なのだろうか。一般の国民よりも詳しい状況を把握できる立場にいる首相の方が楽観的に見え、対応も国民が求めているものよりも甘い。明らかに認識ギャップが広がっているようにみえる。

 1月7日の記者会見でも菅首相が「自らの言葉」で語る部分は少なかった。手元の紙に目を落として話をすることが多かったのだ。事務方が用意した模範解答を読み上げているのだろう。到底それでは国民に「熱意」や「信念」は伝わらない。ドイツのアンゲラ・メルケル首相や英国のボリス・ジョンソン首相が国民に訴えかけている姿とは対照的だ。

 菅首相の常套句は「適切に対応してまいります」だ。「適切」に何をやるかを国民に訴えなければ伝わらない。結局、首相は口先ばかりで対応は常に後手にまわると国民が見透かすことになれば、誰も政府の言うことを間に受けなくなる。

 年末年始の新型コロナの感染爆発は、12月以降の政府の対策が「失敗」したことを示している。感染爆発が起きてしまった場合に緊急事態宣言を出し、何をどこまで行うかは危機管理上の「想定内」だったはずだ。

 それにもかかわらず、首長から発出を要請されたものの、1週間も対応に時間がかかるというのは問題ではないか。やはり日本という国は危機に直面した時の備えが貧弱であることが、はからずも明らかになったと言えるだろう。

磯山 友幸(経済ジャーナリスト)

3932とはずがたり:2021/01/15(金) 09:59:37
官僚を恫喝し続けてもう都合の良い情報しか入ってこなくなってるのでは?芸能人とステーキ喰ってどんな情報あつめんねん。>自民党内からは…「集める情報が減れば、判断に影響しかねない」…と懸念する声も


かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?
1/14(木) 19:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec17d3a076624e8fbb692050c82e81c09e66ca9
読売新聞オンライン

 政府・与党内で、菅首相の疲労とストレスの蓄積を不安視する声が広がっている。重要案件での言い間違いが散見されるためだ。新型コロナウイルス対応で年末年始も休みなく公務をこなし、日課としていたホテルでの朝食も自粛を強いられていることが影響しているとの見方が出ている。

 不安が広まるきっかけは、13日の新型コロナの政府対策本部だ。首相は大阪や愛知など7府県に緊急事態宣言を追加発令する際、手元の紙を読み間違えて、「福岡県」を「静岡県」と発言した。政府はすぐに訂正したが、その後の首相記者会見でも質疑がかみ合わない場面があった。

 今月4日の記者会見では衆院解散の時期を問われ、「秋までのどこかで」と言うべきところを「秋のどこかで」と発言後、事務方が訂正した。言い間違いが相次ぐ理由について、首相周辺は「体力的には問題ないが、ストレスがたまっている」と解説する。

 首相の1日の行動を記録した読売新聞の「菅首相の一日」によると、昨年9月の就任以来、首相は1日も完全休養に充てることなく公務をこなしている。昨年の大みそかに東京都で1300人超の新規感染者が発表されると、元日を含めて連日、田村厚生労働相らと対策を協議した。

 首相は官房長官時代から、平日朝は国会近くのホテルで有識者らと朝食を取り、情報収集するのが日課だった。しかし、首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発令した7日からは、8日連続で見送っている。

 感染拡大のさなか、計8人でのステーキ会食に参加して批判を浴びたことを受け、昨年12月17日からは夜の会食も自粛中だ。自民党内からは、会食自粛でストレスを抱えるだけでなく、「集める情報が減れば、判断に影響しかねない」(ベテラン議員)と懸念する声も出ている。

3933とはずがたり:2021/01/15(金) 15:55:10

再エネで「嘘」を…英国政府を“激怒”させた経産省の大失態
公開日:2021/01/15 13:00 更新日:2021/01/15 13:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283906



 昨年12月25日、政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定し、発表。再エネについて「最大限の導入を図る」「2050年には発電量の約50〜60%を再エネで賄う」とした。その際、「世界最大規模の洋上風力を有する英国の意欲的なシナリオでも約65%」と記し、英国でもこの数字なのだから日本は頑張っている、とアピールしたのだった。

 ところが、これを英大使館は完全否定。今月12日に出したニュースレターには次のようにある。

<昨年末、様々な資料に記載された英国のエネルギー政策などについて、誤解を招く内容が含まれていた><英国はこのような目標は掲げておらず英国の政策ではございません>

「昨年末の資料」とは、日本政府の発表を指しているのは間違いない。さらに、英国の気候変動委員会が「2050年までの再エネ80%」を提言していること、英政府は今年、これに対して見解を発表することも付記している。


 英大使館に問い合わせると「弊館よりプレスリリースに記載されています情報以上のことはお答えできかねますことご理解ください」とメールで回答があった。

 当事者の経産省は日刊ゲンダイの取材にこう弁解した。

「英の気候変動委員会は2019年の報告書で再エネ比率65%としておりましたが、昨年12月9日に新シナリオで80%と出していました。今月8日に英大使館から『新しいものがあります』と担当者が指摘を受け、12日にはニュースレターが出された。いま、どう対応するか大使館と相談中です。(間違いを訂正するのか?)追記するかを含め、相談しています」(資源エネルギー庁の西田光宏戦略企画室長)

 元経産官僚の古賀茂明氏がこう言う。

「英大使館は表向きは言えないでしょうが、かなり怒っていると思います。通常はレターを出すなんて外交上あり得ません。日本側が謝って、すぐ訂正すれば、黙っている。それが外交上の大人の対応です。今年の『COP26』は英が開催国。ジョンソン首相は再エネに熱心で、勝手に恥ずかしい数字を出されてはたまらない、ということでしょう。経産省の事務方も確信犯で、『65%』と梶山大臣に説明した手前、訂正しなかったのではないか。…」



3934名無しさん:2021/01/16(土) 11:58:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/360130437f8a76ee9babea9c4167738e05f4965f
「ホテル朝食自粛で菅首相がストレス」読売新聞記事に批判殺到
1/15(金) 21:31配信

<「ホテルで朝食」自粛の菅首相、ストレス蓄積?…「静岡県」「秋のどこかで」言い間違い散見>

1月14日に公開された読売新聞オンラインのこんな記事が波紋を呼んでいる。会見で「福岡県」を「静岡県」と言い間違えたり、記者との質問に対して適切な回答ができなかったりと失態が相次ぎ、その能力を疑問視する声が高まっている菅義偉首相(72)。同記事はその原因が“激務”と“自粛”によるストレスにあるのではないかと指摘している。

記事は<昨年9月の就任以来、首相は1日も完全休養に充てることなく公務をこなしている>と菅首相の激務ぶりをアピール。また日課としていたホテルでの朝食も<首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発令した7日からは、8日連続で見送っている>と説明する。

さらに、昨年の12月17日から夜の会食も自粛していることを伝えたうえで、<自民党内からは、会食自粛でストレスを抱えるだけでなく、「集める情報が減れば、判断に影響しかねない」(ベテラン議員)と懸念する声も出ている>と結んでいる。

■《なぜ会食しないと情報が集められないのか》

この記事が公開されると、ツイッター上ではこんな声が。

《会食自粛がストレスだって!? 医療従事者をはじめ、ずっと前からそれに耐えながら働いている人なんていくらでもいるのに》
《なぜ会食しないと情報が集められないのか。したければリモートで自分の部屋で弁当食べながらすればいい》
《菅義偉「パンケーキを食べられず 福岡を静岡と読み間違えるほどのストレスです」国民「朝昼晩ろくに食べられず 税金その他で持っていかれます 生きるか死ぬかです」 このギャップはなに?》

タレントの麻木久仁子(58)はこうツイートした。

《一国の宰相ともあろう者が、会食の自粛くらいのことでストレスが溜まり任務の遂行に支障があると? これ、諸外国なら「じゃあやめてください」と言われる話。こんな情報出したらダメでしょ》

■「安倍政権末期に似てきた」

この記事がここまで反発を呼んだのは、政権に近いとみられている読売新聞のものであることも関係していると思われる。

《読売らしい菅ヨイショの酷い記事》
《この記事は援護射撃の仕方を間違ってるぞ読売 擁護したいのは分かるけど、こんな中身のない記事ではツッコミどころしか生まない》

現在も記事は<かみ合わない質疑・言い間違い続出…会食自粛の首相、ストレス蓄積?>と、なぜかタイトルがやや変えられた状態で公開されている。全国紙政治部記者はこう指摘する。

「安倍内閣の末期に似てきましたね。あのときも、コロナ対策の失敗や政権のさまざまな不祥事に批判が集まるなか、安倍晋三前首相に近い議員や官僚、政治評論家たちが首相の激務ぶりや疲弊ぶりをさまざまな場所で喧伝し、政権に近いメディアが言い分をそのまま伝えていました。疲弊ぶりをアピールすることで国民からの同情を集め、“首相は頑張っているのに批判をするな”と批判する側を悪者にしようとしたんですが、結局、支持率は下げ止まらず、健康問題を理由に安倍前首相は退きました。今回、読売新聞がどういう意図で記事にしたのかはわかりませんが、情報をリークした側の目的は同じでしょうね」

政権発足時に「安倍首相の取り組みをしっかり継承する」と語っていた菅首相。こんなところは“継承”してほしくないが……。

3935名無しさん:2021/01/16(土) 11:59:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff10233a624141b31627ceb74b79735145dafec0
菅首相の継続「固執」で迷走 ビジネス往来停止の舞台裏 新型コロナ
1/15(金) 7:11配信

 菅義偉首相がビジネス往来の全面停止に踏み切った。

 政府内では昨年末の新型コロナウイルス感染者の急増を受けて検討が始まっていたが、首相は経済への影響や相手国との関係を考慮して継続に固執。世論や自民党内の声に押されて、13日の記者会見で停止を表明したが、同党内からは判断が遅いとして公然と批判の声が上がった。

 「先生方の意見が政府の背中を押した」。14日の自民党外交部会で、佐藤正久部会長はこう誇示。だが、在留資格保持者の再入国は条件付きで認められたため、「水際が『水浸し』から『水漏れ』になったレベル」と苦言も呈した。出席者からは「もっと早くやるべきだった」との意見が続出した。

 自民党内では10月の衆院議員任期満了を控え、感染収束の兆しが見えないことにいら立ちが高まっている。下村博文政調会長は7日、緊急事態宣言再発令に合わせて外国人の入国を全面禁止するよう政府に申し入れたが、政府の対応は水際対策の強化にとどまった。このため12日の外交部会では、「首相は国民の声を聞けないのか」との反発も出ていた。

 政府関係者によると、年明け早々の段階で加藤勝信官房長官も「全て止めるしかない」との考えに傾いていた。だが、首相は「経済を動かし続けなければならない」と主張。ビジネス往来は「相手国との調整に苦労した。日本企業から『中国との制度を使いやすくして』と言われていた」(外務省幹部)との事情もあった。

 首相は自民党の二階俊博幹事長の意向も考慮したようだ。今月1日から13日までにビジネス往来で入国した外国人約1万7700人のうち、ベトナムが約8300人、中国が約4800人。二階氏は親中派として知られ、超党派の日越友好議員連盟の会長を務める。政府関係者は「往来停止は二階氏に相談が必要な案件」と明かした。だが、停止発表前日の12日、周辺から「宣言を拡大するのに、外国人を止めなければ批判される」と指摘され、首相は進言を受け入れた。

 首相の方針転換について、自民党竹下派の竹下亘会長は記者団に「どの判断をしても『遅い』と言われたり『早い』と言われたり。私たちは全面的に支えていく」と擁護。だが、閣僚経験者は「止めるならもっと早く止めれば良かった。ぶれている」と語り、自民若手は「官房長官時代ならこんな判断はしなかった。どうしたのだろう」と漏らした。

3936名無しさん:2021/01/16(土) 12:00:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a0b177589b0fa0f400a9a9512889f0ca7037e2
潮目を迎える菅政権 後手に回るコロナ対策で支持率急落
1/15(金) 18:38配信

 菅義偉首相は携帯電話料金の値下げや不妊治療への保険適用など実利を重視した個別政策の積み上げをスタイルとしている。だが、全体ビジョンに欠ける政策で有権者の歓心を買う手法には限界も窺える。「ぶれない強さ」が信条の首相ながら年末には「Go To トラベル」の一斉停止で躓き、高齢者の医療費負担増では妥協を迫られた。発足から3カ月余り。菅政権は早々に潮目を迎えている。

「国民の誤解を招くという意味においては、真摯に反省をいたしております」。12月16日夜、新型コロナウイルスの猛威を前に首相は神妙だった。政府が大人数での飲食自粛を呼びかけている最中の14日夜、自民党の二階俊博幹事長ら8人で会食したことへの反省の弁だ。「Go To トラベル」の急転直下の停止で釈明に追われた直後でもあり、首相の周辺からは「屈辱だったろう」との声が漏れる。21日には首相に近い吉川貴盛元農林水産相が献金疑惑で議員辞職表明に追い込まれ、逆風が強まった。

 9日夜。公明党の山口那津男代表は、75歳以上の医療費窓口負担(原則1割)の引き上げを巡る自公両党の対立が解けないまま首相との会談に臨んだ。2割負担を求める年収基準に関し、自民党は首相の意を受けて約520万人が負担増となる「170万円以上」を主張。片や公明党は対象を約200万人に抑えられる「240万円以上」で押し返していた。

 トップ会談は両党実務者のすり合わせ後の儀式というのが相場。しかし何事も自分で決めたがる首相は「170万円以上は絶対譲らない」と言い張り、自民党の実務者は妥協案を作れずにいた。それがこの日、首相は冒頭で「『200万円以上』でどうですか」と自ら降りた。山口氏も対象者が約370万人に減るこの案を受け入れながらも「私たちで決着せずとも済む方法を検討しましょう」と伝えざるを得なかった。閣僚経験者は「首相は党に耳を貸さず突っ張った挙げ句、勝手に折れた」と不信感を隠さない。

【後ろ盾・二階派の怒りも】

 首相が「170万円以上」にこだわったのは、75歳以上の負担増によって現役世代が高齢者向けに払う保険料を軽減できるから。だが、「200万円以上」で手を打った結果、現役1人当たりの負担減は年800円にとどまる。

 2割負担の年収基準に決着をつけたことは、前政権から引き継いだ、世代を問わず負担を求める「全世代型社会保障」の理念にギリギリ沿う。それでも、医療保険制度の持続可能性をどう高めるかという全体構想には触れなかった。この先、社会保障政策は負担増と給付減をどう組み合わせていくかが焦点となる。それなのに首相はだんまりを決め込んでいる。

 首相は官房長官時代の18年、外国人労働者受け入れのための特定技能制度実現に奔走した。各業界からの「人手不足」の訴えに即応した。個別の政策実現への馬力はすさまじい。ただ「国のかたち」の模索は二の次で、外国人との共生という最大の課題は宙に浮いたまま。総務相時代の肝いり、ふるさと納税も反対する官僚を更迭して実現したものの、実利重視で税制全体の姿には踏み込まない。

「アーリー・スモール・サクセス」(早期に小さな成功を積み重ねるのが大切)。首相が副総務相時代に仕えた際の総務相、竹中平蔵東洋大学教授の好むフレーズだ。首相が早期の衆議院解散を避けて個別政策を積み上げているのは、この言葉を意識しているとみられる。それでも一国の首相としてビジョンを語れないのは致命的だ。

 個別政策の「Go To トラベル」に固執し、感染抑制で後手に回り支持率を大きく下げた首相。自民党内への根回し抜きの一斉停止には旅行業界に近い「Go To」推進役の二階氏率いる同党二階派の怒りも買った。無派閥の首相にとって同派は最大の後ろ盾だが、同派幹部は「派内には『誰のおかげで総理をやっていられるんだ』という声もある」とすごむ。

「カネと派閥がいるからな」。かつて首相はそう漏らし、トップには立たない考えを示していたという。準備を欠いて得た宰相の座は、じわじわ揺らぎ始めている。

(吉田啓志『毎日新聞』編集委員、2020年12月25日号)

3937名無しさん:2021/01/16(土) 12:32:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4072723cf0270b899d3a34993034cfd7187de0b
「尾身さんを少し黙らせろ。後手後手に見えるじゃないか」“やり手”のはずの菅首相、新型コロナで無力な理由
1/15(金) 17:12配信

「実務型」だと聞いていたけれども、まったくそんなことはなかった。菅義偉のことだ。

 新型コロナウイルスについて「年末年始で感染状況のベクトルが下向きになると考えていた」、緊急事態宣言の効果は「1カ月で事態改善」と述べるなど、見通しの甘さが方々から指摘されている。おまけにビジネス関係者の入国が「首相の強い思い」によって継続したかと思えば停止になるなど、喋りも意思決定もおろおろしている状態だ。

「尾身さんをもう少し黙らせろ。後手後手に見えるじゃないか」
 こうなると、菅がなぜ総理大臣になってしまったのか、「実務型」「影の実力者」という神話はいったい誰が作ったか、そうした疑問が湧いてくる。

「尾身さんをもう少し黙らせろ。政府の対応が後手後手に見えるじゃないか」。週刊文春12月24日号によると、専門家たちが、完全なエビデンスまではないものの、「GoTo」と感染拡大の関連性を指摘することから、分科会の尾身茂会長は「GoTo」も含めて人の動き・接触を控える時期だと何度も政府に言っていると答弁した。それに怒った菅首相は、コロナ担当の西村大臣に上記のように命じたという。

 これは菅義偉という政治家の習性を端的に表すエピソードだ。

新型コロナウイルス相手にはまったくの無力
 たとえば昨年末に刊行された読売新聞政治部『 喧嘩の流儀 』(新潮社)に、こんな人物評がある。「菅さんの外交っていうのは直接、外国の相手とやり合うことじゃなくて、日本国内の力を持っている人間を押さえて実現させるっていうやり方だ」(外務省幹部・談)。TPP協定でいえば、担当大臣の甘利明をバックアップし、「甘利に刃向かう奴は俺がぶっつぶす」とすごんでみせたという。

 菅は自分の意に沿わない者を敵とみなし、潰しにかかる。それは自民党議員や官僚、メディアといったインナーサークルの住人に対してであって、本来、対峙すべき相手やコトに対してではない。だから菅は昨年来、ウイルスと戦うのではなく、「GoTo」に反対する者と戦っている。そもそも人事権や同調圧力、恫喝を使いこなす菅の能力など、新型コロナウイルス相手にはまったくの無力である。

 こうした内向きの政治技術しかもたない菅が、なぜ総理大臣になってしまったのか。前掲の『喧嘩の流儀』を大雑把にまとめれば次のような話になる。

「総理になると思っていなかった。だから、こんなのやっているんだ」と矯正治療中の歯を見せたというくらい、菅は首相の座に色気をもっていなかった。安倍晋三も岸田文雄を後継にと考えていた。一方、二階俊博は昨年6月、国会閉幕当日の会食の席で「次の総理はどうか。やるなら応援するよ」と菅に持ちかける。それを否定しなかったことで、二階は菅のやる気を感じ取る。

3938名無しさん:2021/01/16(土) 12:32:39
>>3937

関心を向けるのは「GoTo」ばかり
 政府では当時、春先に官邸官僚の主導でおこなった「アベノマスク」&「うちで踊ろう」が不評を買ったことから、菅抜きでは駄目だとの論調が生まれていた。そんななかで、菅は「GoTo」キャンペーンを推し進め、反対する者を抑え込んでそれを実現し、存在感を改めて示す。

 そして8月、安倍の体調悪化から政局は一気に動き、安倍辞任から総裁選へとなる。すると菅は二階に出馬する旨を伝え、安倍は安倍で「1対1だと石破が岸田に勝つ」、そんな不安にかられて菅の支持にまわる。なにしろ安倍の石破嫌いは尋常でなく、人を「さん」付けで呼ぶことの多い安倍だが、石破茂だけは呼び捨てにし、ときには「あいつはどうしようもない」とコキ下ろすこともあったというほどだ。

 このように、二階にそそのかされてその気になって、おまけに「GoTo」で得た自信と、安倍の石破嫌いによって、菅は内閣総理大臣になってしまったのである。

 そんな菅に対してSNSでは、「コロナ対策について、他人事のようだ」との批判をよく目にする。日々深刻化していく感染拡大と向き合わずに、「GoTo」ばかりに関心を向け、そのうえ「人類がコロナに打ち勝った証」として東京オリンピックを開催するなどと繰り返すためだ。おまけに緊急事態宣言発令にあたっての記者会見では、説明の最後を「私からの挨拶とさせていただきます」と結婚式の祝辞のような言葉で締める有り様であった。

「説明が足りない」ではなく「説明能力が足りない」
 官房長官時代は「全く問題ない」「批判には当たらない」などと、そっけないことを言っていても「鉄壁のガースー」と記者などから内輪褒めされて済まされていた。しかし首相となるとそうはいかない。まして人々の生命や生活を脅かすコロナ禍の最中である。

 歴代最長在任日数を誇る安倍元首相に言わせれば、総理大臣とは「森羅万象すべて担当している」のである。これに従えば、すべて自分ごとになるのが総理大臣の職だ。だが菅は、いつまで経ってもコロナ対策を自分ごとにせずにいる。だから記者をはぐらかす話術はあっても、危機に際して、人の心を動かす言葉を持てずにいるままだ。

 こうした菅について、官房長官時代の番記者が書いた書籍がある。秋山信一『 菅義偉とメディア 』(毎日新聞出版)だ。秋山は政治部の仕事にやりがいを見いだせずにいたところ、先輩記者から「政治部の記者を観察するつもりでやれば良いじゃないか」と助言される。そうした著者による本書は、いわば菅官房長官の番記者グループへの潜入ルポである。

 ここで著者は「菅に説明能力が足りないことは、毎日のように会見に出ている長官番記者なら誰でも知っていることだった」と述べる。ポイントは「説明が足りない」ではなく「説明能力が足りない」と記述していることだ。こうした政治家としての能力不足を知りながら、政治記者たちはそれを隠蔽することに加担してきたと続けている。

3939名無しさん:2021/01/16(土) 12:33:10
>>3938

政治部の記者たちは有力な政治家とべったりになりながら出世
 たとえば「桜を見る会」の招待客名簿の存否が問題になったおりの記者会見でのこと。「調査は今後されるということか」と質問された菅はこう答えた。「して、対応しているということです」。何を言っているのかわからない。別の記者会見での発言から、それは「(既に調査)して、(必要な)対応(を)している」と言いたかったのだとわかる。

 このように菅の言葉足らずを記者たちは補ってあげていた。すなわち記者たちは、菅の能力の欠如を取り上げずに、「不足している部分を取材でどう補うか」あるいは「目をつぶって、分かりやすい部分をどう切り取るか」という方向を向いていたと著者は述懐している。

 菅は菅で、自分の能力が足りないことをわかっている。だからなおさら番記者たちを取り込み利用することでそれを補おうとする。秋山によれば、菅は記者心理をくすぐるのがうまく、毎晩のように議員宿舎に招き入れるなど番記者たちには丁寧に接して心証をよくし、自分の応援団に変えていく。そのうえで週刊文春が菅原一秀の疑惑を報じると、菅は「所詮は週刊誌報道だろ」と新聞・テレビの記者たちの優越感を煽って、後追いしないよう牽制したという。

 かくして「菅と16人の長官番」(前掲書)という一つの組織が出来上がる。政治部の記者たちはそんなふうに有力な政治家とべったりになりながら出世していくのだろう。では出世した記者はどうなるのか。それはいみじくも安倍が教えてくれる。桜を見る会について「まさに皆さんの会社のですね、トップの方、幹部の方、報道機関のキャップの方等、たくさん来られてますね」といった通りだ。

政治部の常識は、ムラの外では非常識である
 菅が総理大臣になってからも、事前に質問を記者クラブの幹事が取りまとめるなど配慮がなされている。ところがそうした政治部記者と違い、権力者に無遠慮な人もいる。NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」の有馬キャスターがそうだ。

 有馬は番組に出演した菅に、学術会議の任命問題について質問をぶつける。すると放送後に官邸官僚の一人が「所信表明の話を聞きたいといって呼びながら、所信表明にない学術会議について(菅義偉首相に)話を聞くなんて。全くガバナンスが利いていない」と発言したと朝日新聞が報じた。

 それに対して金融業界からNHK会長に就任した前田晃伸は、「でも、取材ってそういうものでしょ? その時、聞くべきことを聞かなかったらヤラセじゃない。そっちの方がおかしいでしょう」、「そういうの、ガバナンスっていうのかな」と述べている(週刊文春12月24日号)。まっとうな見識である。

 政治部の常識は、ムラの外では非常識である。菅はそうしたムラに囲われることで「影の実力者」「実務型」の幻影を生み出した。ところがムラの外に一人で出てしまうと「ガースーです」などと言ってしまう。この程度の政治家だったと、世の中が菅の実像を知ったときには、もう遅かった。

 菅政権とは、政治記者文化が作り出したモニュメントである。

urbansea

3940とはずがたり:2021/01/19(火) 23:46:09
「尾身さんを少し黙らせろ。後手後手に見えるじゃないか」“やり手”のはずの菅首相、新型コロナで無力な理由
1/15(金) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4072723cf0270b899d3a34993034cfd7187de0b?page=1
文春オンライン

「実務型」だと聞いていたけれども、まったくそんなことはなかった。菅義偉のことだ。

 新型コロナウイルスについて「年末年始で感染状況のベクトルが下向きになると考えていた」、緊急事態宣言の効果は「1カ月で事態改善」と述べるなど、見通しの甘さが方々から指摘されている。おまけにビジネス関係者の入国が「首相の強い思い」によって継続したかと思えば停止になるなど、喋りも意思決定もおろおろしている状態だ。

「尾身さんをもう少し黙らせろ。後手後手に見えるじゃないか」

 こうなると、菅がなぜ総理大臣になってしまったのか、「実務型」「影の実力者」という神話はいったい誰が作ったか、そうした疑問が湧いてくる。

「尾身さんをもう少し黙らせろ。政府の対応が後手後手に見えるじゃないか」。週刊文春12月24日号によると、専門家たちが、完全なエビデンスまではないものの、「GoTo」と感染拡大の関連性を指摘することから、分科会の尾身茂会長は「GoTo」も含めて人の動き・接触を控える時期だと何度も政府に言っていると答弁した。それに怒った菅首相は、コロナ担当の西村大臣に上記のように命じたという。

 これは菅義偉という政治家の習性を端的に表すエピソードだ。

新型コロナウイルス相手にはまったくの無力
 たとえば昨年末に刊行された読売新聞政治部『 喧嘩の流儀 』(新潮社)に、こんな人物評がある。「菅さんの外交っていうのは直接、外国の相手とやり合うことじゃなくて、日本国内の力を持っている人間を押さえて実現させるっていうやり方だ」(外務省幹部・談)。TPP協定でいえば、担当大臣の甘利明をバックアップし、「甘利に刃向かう奴は俺がぶっつぶす」とすごんでみせたという。

 菅は自分の意に沿わない者を敵とみなし、潰しにかかる。それは自民党議員や官僚、メディアといったインナーサークルの住人に対してであって、本来、対峙すべき相手やコトに対してではない。だから菅は昨年来、ウイルスと戦うのではなく、「GoTo」に反対する者と戦っている。そもそも人事権や同調圧力、恫喝を使いこなす菅の能力など、新型コロナウイルス相手にはまったくの無力である。

 こうした内向きの政治技術しかもたない菅が、なぜ総理大臣になってしまったのか。前掲の『喧嘩の流儀』を大雑把にまとめれば次のような話になる。

「総理になると思っていなかった。だから、こんなのやっているんだ」と矯正治療中の歯を見せたというくらい、菅は首相の座に色気をもっていなかった。安倍晋三も岸田文雄を後継にと考えていた。一方、二階俊博は昨年6月、国会閉幕当日の会食の席で「次の総理はどうか。やるなら応援するよ」と菅に持ちかける。それを否定しなかったことで、二階は菅のやる気を感じ取る。

関心を向けるのは「GoTo」ばかり
 政府では当時、春先に官邸官僚の主導でおこなった「アベノマスク」&「うちで踊ろう」が不評を買ったことから、菅抜きでは駄目だとの論調が生まれていた。そんななかで、菅は「GoTo」キャンペーンを推し進め、反対する者を抑え込んでそれを実現し、存在感を改めて示す。

 そして8月、安倍の体調悪化から政局は一気に動き、安倍辞任から総裁選へとなる。すると菅は二階に出馬する旨を伝え、安倍は安倍で「1対1だと石破が岸田に勝つ」、そんな不安にかられて菅の支持にまわる。なにしろ安倍の石破嫌いは尋常でなく、人を「さん」付けで呼ぶことの多い安倍だが、石破茂だけは呼び捨てにし、ときには「あいつはどうしようもない」とコキ下ろすこともあったというほどだ。

 このように、二階にそそのかされてその気になって、おまけに「GoTo」で得た自信と、安倍の石破嫌いによって、菅は内閣総理大臣になってしまったのである。

 そんな菅に対してSNSでは、「コロナ対策について、他人事のようだ」との批判をよく目にする。日々深刻化していく感染拡大と向き合わずに、「GoTo」ばかりに関心を向け、そのうえ「人類がコロナに打ち勝った証」として東京オリンピックを開催するなどと繰り返すためだ。おまけに緊急事態宣言発令にあたっての記者会見では、説明の最後を「私からの挨拶とさせていただきます」と結婚式の祝辞のような言葉で締める有り様であった。

3941とはずがたり:2021/01/19(火) 23:46:30
>>3940

「説明が足りない」ではなく「説明能力が足りない」
 官房長官時代は「全く問題ない」「批判には当たらない」などと、そっけないことを言っていても「鉄壁のガースー」と記者などから内輪褒めされて済まされていた。しかし首相となるとそうはいかない。まして人々の生命や生活を脅かすコロナ禍の最中である。

 歴代最長在任日数を誇る安倍元首相に言わせれば、総理大臣とは「森羅万象すべて担当している」のである。これに従えば、すべて自分ごとになるのが総理大臣の職だ。だが菅は、いつまで経ってもコロナ対策を自分ごとにせずにいる。だから記者をはぐらかす話術はあっても、危機に際して、人の心を動かす言葉を持てずにいるままだ。

 こうした菅について、官房長官時代の番記者が書いた書籍がある。秋山信一『 菅義偉とメディア 』(毎日新聞出版)だ。秋山は政治部の仕事にやりがいを見いだせずにいたところ、先輩記者から「政治部の記者を観察するつもりでやれば良いじゃないか」と助言される。そうした著者による本書は、いわば菅官房長官の番記者グループへの潜入ルポである。

 ここで著者は「菅に説明能力が足りないことは、毎日のように会見に出ている長官番記者なら誰でも知っていることだった」と述べる。ポイントは「説明が足りない」ではなく「説明能力が足りない」と記述していることだ。こうした政治家としての能力不足を知りながら、政治記者たちはそれを隠蔽することに加担してきたと続けている。

政治部の記者たちは有力な政治家とべったりになりながら出世
 たとえば「桜を見る会」の招待客名簿の存否が問題になったおりの記者会見でのこと。「調査は今後されるということか」と質問された菅はこう答えた。「して、対応しているということです」。何を言っているのかわからない。別の記者会見での発言から、それは「(既に調査)して、(必要な)対応(を)している」と言いたかったのだとわかる。

 このように菅の言葉足らずを記者たちは補ってあげていた。すなわち記者たちは、菅の能力の欠如を取り上げずに、「不足している部分を取材でどう補うか」あるいは「目をつぶって、分かりやすい部分をどう切り取るか」という方向を向いていたと著者は述懐している。

 菅は菅で、自分の能力が足りないことをわかっている。だからなおさら番記者たちを取り込み利用することでそれを補おうとする。秋山によれば、菅は記者心理をくすぐるのがうまく、毎晩のように議員宿舎に招き入れるなど番記者たちには丁寧に接して心証をよくし、自分の応援団に変えていく。そのうえで週刊文春が菅原一秀の疑惑を報じると、菅は「所詮は週刊誌報道だろ」と新聞・テレビの記者たちの優越感を煽って、後追いしないよう牽制したという。

 かくして「菅と16人の長官番」(前掲書)という一つの組織が出来上がる。政治部の記者たちはそんなふうに有力な政治家とべったりになりながら出世していくのだろう。では出世した記者はどうなるのか。それはいみじくも安倍が教えてくれる。桜を見る会について「まさに皆さんの会社のですね、トップの方、幹部の方、報道機関のキャップの方等、たくさん来られてますね」といった通りだ。

政治部の常識は、ムラの外では非常識である
 菅が総理大臣になってからも、事前に質問を記者クラブの幹事が取りまとめるなど配慮がなされている。ところがそうした政治部記者と違い、権力者に無遠慮な人もいる。NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」の有馬キャスターがそうだ。

 有馬は番組に出演した菅に、学術会議の任命問題について質問をぶつける。すると放送後に坂井学官房副長官が「所信表明の話を聞きたいといって呼びながら、所信表明にない学術会議について(菅義偉首相に)話を聞くなんて。全くガバナンスが利いていない」と発言したと朝日新聞が報じた。

 それに対して金融業界からNHK会長に就任した前田晃伸は、「でも、取材ってそういうものでしょ? その時、聞くべきことを聞かなかったらヤラセじゃない。そっちの方がおかしいでしょう」、「そういうの、ガバナンスっていうのかな」と述べている(週刊文春12月24日号)。まっとうな見識である。

 政治部の常識は、ムラの外では非常識である。菅はそうしたムラに囲われることで「影の実力者」「実務型」の幻影を生み出した。ところがムラの外に一人で出てしまうと「ガースーです」などと言ってしまう。この程度の政治家だったと、世の中が菅の実像を知ったときには、もう遅かった。

 菅政権とは、政治記者文化が作り出したモニュメントである。

3942とはずがたり:2021/01/22(金) 10:52:16
古い記事

6人除外経緯の文書 官房長官「内閣府で管理」 野党の提出要求拒否 参院予算委
会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月5日 20時38分(最終更新 11月5日 20時38分)
https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/010/248000c

 加藤勝信官房長官は5日の参院予算委員会で、日本学術会議から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題に関し、6人の除外を決定した経緯を記録した文書を内閣府が保管していることを明らかにした。野党は文書の提出を求めたが、加藤氏は「人事に関する記録」を理由に拒否した。

 立憲民主党の蓮舫代表代行が「6人を削った過程に関する公文書はあるか」と質問。加藤氏は「任命経緯について、杉田(和博官房)副長官と内閣府のやりとりの記録を内閣府で管理している」と述べ、存在を認めた。

 首相は9月16日の就任後、杉田氏らに任命に関する「懸念」を伝えたと説明。その後、杉田氏から6人を除外し、99人を任命すると相談があったのは「22日か23日ぐらい」と述べた。内閣府が24日に起案、28日に首相が最終決裁したという。

3943名無しさん:2021/01/23(土) 13:26:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ee380dfaec1df548e0afa86c25ab4bb2b2a2f6
菅首相、政権浮揚へ正念場 野党対決色、先行き不透明 国会開幕〔深層探訪〕
1/23(土) 8:26配信

 緊急事態宣言下で通常国会が開幕した。昨年9月の発足時は高支持率でスタートした菅内閣だが、新型コロナウイルス対応への不満が政権批判につながり支持率は続落。菅義偉首相は早くも正念場を迎えている。

 ◇首相に疲労感
 「『国民のために働く内閣』として全力を尽くしていく」。首相は18日の衆院本会議で、就任後初の施政方針演説を語気を強めて締めくくったが、全体を通じ淡々と読み上げる姿勢が目立った。

 首相が就任以来、最優先に掲げてきたのは「コロナ対策と経済の両立」だ。しかし、観光需要喚起策「Go To トラベル」の継続にこだわる姿勢は国民の目に「コロナ軽視」と映り、報道各社の世論調査で6割超あった内閣支持率は3割台まで下落した。

 関係者によると、首相は最近、疲れを見せる場面もあるという。周辺は「コロナ対策がうまくいかず、肉体的にも精神的にも疲労している」と明かす。演説前日の17日には周囲の助言を受け入れ、就任後初めて宿舎に終日こもった。

 ◇宣言延長不可避か
 逆風にさらされる首相としては、通常国会で2020年度第3次補正予算案とコロナ対策の特別措置法改正案を2月初めまでに処理し、21年度予算案を確実に年度内成立させたいところだ。さらに、看板政策のデジタル庁設置のための関連法案などで成果を積み重ね、政権を浮揚させる青写真を描く。

 だが、首相の思惑通り進むかは定かでない。衆院議員の任期満了(10月21日)を控え、立憲民主党など野党は、緊急事態宣言で状況が変わったとして予算案の組み替えを要求したり、当初賛成をちらつかせた特措法改正案に慎重姿勢を見せたりするなど対決姿勢を鮮明にしている。

 再発令された緊急事態宣言の期限は2月7日だが、自民党内では既に「延長は避けられない」との見方が広がっている。実際に延長されれば野党が予算委員会での審議で政府批判を強めるのは間違いない。

 安倍晋三前首相や吉川貴盛元農林水産相らの「政治とカネ」をめぐる問題なども引き続き追及する構えだ。

 立憲の枝野幸男代表は18日の党代議士会で「来年の通常国会を政権与党として迎えるため頑張ろう」と述べ、09年以来の政権交代に意欲を示した。

 ◇ワクチンに活路
 「ワクチン接種は感染対策の決め手だ。態勢を強化することにした」。首相は18日夜、突破力を期待する河野太郎規制改革担当相に、ワクチン接種の総合調整役を担わせると自ら記者団に説明した。

 2月下旬にスタートさせるワクチン接種には、超低温冷蔵庫の配備や輸送網の整備、大規模接種会場の確保など課題が山積みだ。首相が最近、周辺に「厚生労働省が動かない」といら立ちをあらわにするなど準備は遅れているという。

 コロナ対応を「後手」と批判され苦境の首相にとって、ワクチンは政権浮揚へ文字通り「切り札」となり得る。接種が進んで感染を一定程度抑え込むことができれば、経済社会活動のアクセルを再び踏み込める。

 施政方針演説直後の河野氏起用に「演説で打ち出せばよかったのに」(閣僚経験者)との声も漏れたが、3月25日には東京五輪の聖火リレーが始まる。ワクチンが政局のカギを握る展開だ。

3944とはずがたり:2021/01/27(水) 10:59:52
>自民党細田派中堅は「2敗するより、一つを不戦敗にした方がダメージは少ない」と、同時に行われる参院補選も勝ち目がないとみていることを明かした。公明党の石井啓一幹事長も記者会見で「厳しい補選」と認めた。

補選「不戦敗」で痛撃回避 内閣支持急落、苦境一段と 春解散論下火に〔深層探訪〕
1/16(土) 8:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee8ac8431c19de6ada2f2a94f85bb8fea435ccfa
時事通信

 4月25日投開票の衆院北海道2区補欠選挙まで3カ月を残し、自民党は候補者擁立を断念した。収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農林水産相の議員辞職に伴う選挙とあって、逆風は必至。同日選となる参院長野選挙区補選も旗色が悪く、2敗すれば政権に深刻な打撃になるとみて「不戦敗」を選択した。新型コロナウイルス対策への批判を背景に内閣支持率の低下にも歯止めがかからず、菅義偉首相の苦境は一段と鮮明になった。

 ◇「2敗よりまし」
 「今回の事態を重く受け止め、深く反省し、有権者の信頼回復に努めることを優先すべきだと考えた」。首相は15日、擁立見送りの理由について記者団にこう説明した。

 自民党細田派中堅は「2敗するより、一つを不戦敗にした方がダメージは少ない」と、同時に行われる参院補選も勝ち目がないとみていることを明かした。公明党の石井啓一幹事長も記者会見で「厳しい補選」と認めた。

 自民党は、「桜を見る会」をめぐる問題で安倍晋三前首相の公設秘書(当時)が略式起訴されたばかり。菅政権は立て続けに「政治とカネ」の問題に見舞われている。固い地盤を誇った立憲民主党の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴う参院補選は、立憲にとって「弔い合戦」となり、自民党が議席を奪還するのは困難との判断だ。

 コロナ対策に手を焼く政権の苦境を、内閣支持率の急落が映し出す。時事通信の1月の世論調査で、支持は34.2%と前月から8.9ポイント下落。不支持は39.7%で、初めて支持を上回った。「危険水域」とされる30%割れも目前に迫る。

 自民党内では「コロナ対応は誰がやっても批判される」(麻生派中堅)と首相を擁護する声もある。だが、党国対幹部は18日召集の通常国会で首相が野党の追及の矢面に立たされ、「支持率はさらに下がる」とみる。「『菅首相で衆院選は戦えない』という声が出てくるかもしれない」と漏らした。

 ◇五輪開催に悲観論
 自民党内では衆参補選に合わせた衆院解散・総選挙論が取り沙汰されていたが、衆院補選を不戦敗としたことで、こうした見方は下火になりそうだ。擁立見送りは、解散権を握る首相と、二階俊博幹事長も了承済みだ。感染収束の見通しが立たず、4月の衆院選は困難との見立てもある。若手議員は「4月はもうないんだろう」と語った。

 次のタイミングは7月22日の任期満了に伴う東京都議選との同日選だ。同23日から東京五輪が予定通り開催されれば、事実上の任期満了選挙となる秋の解散を避ける最後のチャンスとなるが、都議選に集中したい公明党が難色を示す。ここを逃すと、パラリンピックが閉幕する9月5日より後しかない。

 秋の段階で東京五輪とパラリンピックが成功裏に終了していれば、政権に追い風となる可能性もある。だが、感染拡大を抑え込めない現状から、政府・与党内では開催そのものへの悲観論が急速に広がっている。中止となればコロナ対策の失敗を意味し、政権は窮地に追い込まれかねない。首相は自身の手で解散どころか、9月末に任期を迎える党総裁選での再選もおぼつかない。

 V字回復を繰り返した安倍政権を引き合いに、政府関係者はこう語った。「支持率は今後も上がる要素はない。菅首相は外交でも得点を挙げられないからきつい」

3945名無しさん:2021/01/29(金) 13:05:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/2af2e8e9be6842c7e5d4fc58b297c7af648ef667
支持率低下の菅政権が「それでも倒れない」理由
1/29(金) 6:01配信
JBpress
 菅義偉政権への風当たりが厳しい。特に一部のオールドメディアが、「菅叩き」ともいえるような報道を繰り返している。確かに、緊急事態宣言発出をめぐる年末年始の方針転換、医療態勢の逼迫、外国人の入国を全面停止するタイミングの遅れなど、失策が続いているのは事実だ。

 しかしながら、それで菅政権の基盤が揺らいでいるのかと言えば決してそうではない。低下している支持率にしても、今後、菅政権はワクチン接種を手際良く進め、持ち直す可能性が高い。なにしろライバルとなる総理総裁候補は依然不在で、党内政局を主導できる人物も限られている。菅首相は、9月の総裁選で再選され、10月までに行われる衆院選で議席を減らしつつも、しぶとく政権を維持する公算が大きい。

■ 着実に「作業」を進めて挽回か

 1月25日、朝日新聞と産経新聞・フジテレビが、それぞれ世論調査の結果を公表した。いずれも23日、24日に実施したもので、驚くべきは内閣支持率の差である。

 朝日 内閣支持率 33% 不支持率45%
 産経・フジ 内閣支持率 52.3% 不支持率45%

 これだけではない。

 年代別の内閣支持率も相当の開きがある。朝日では「29歳以下」の支持率が41%、不支持率が31%。一方、産経・フジでは「20代」の支持率は62.7%、不支持率は31.7%だった。不支持率がほぼ同じでありながら、支持率が約20ポイントも異なっている。その原因や背景を探るのは本稿の目的ではないので深入りしないが、特定のメディアや世論調査を見て「菅政権がボロボロだ」と思うのは一面的である。

 筆者は、菅政権はかなりタフで、そう簡単には倒れないのではないかと見ている。「そんなバカな」と言う読者もおられるかもしれないが、順を追って説明しよう。

 まず菅政権には最近、支持率を持ち直すきっかけとなりそうな一手があった。新型コロナウイルスのワクチン接種の担当閣僚として、河野太郎行政改革担当相を起用したことだ。

 コロナ対応全般を指揮する西村康稔経済再生担当相、医療・保健衛生分野の責任者である田村憲久厚労相らとは別にポストを設けたところに、菅流の目線と判断が潜む。菅首相は、管轄が多くの省庁にまたがっているワクチン接種が、役所の縦割りのせいで準備や作業が遅れると見抜いた。その壁をぶち破るための人事が、突破力のある河野氏の起用だ。

 菅首相は、雄弁に政治理念を語り、国民の共感を得るような演説は全くといっていいほどできないが、「作業」の効率化が求められる政策遂行のフェーズに入ると、その持ち味を発揮する。

 ワクチン接種は、区市町村単位でなされる。区市町村は基礎自治体と呼ばれ、都道府県にはない地域密着の行政ノウハウを持つ。例えば、国政選挙の開票業務は基礎自治体がフル回転し、一糸乱れぬ形で開票を終える。本気になれば、基礎自治体は住民票ベースで細かい作業を遂行できる態勢が整っている。ワクチン接種はこのコロナ下において、自治体に過度な負担をかけるのは間違いないが、縦割りを廃し、国の支援が充実していけば、「作業」は進んでいく。菅首相はスムーズなワクチン接種に政治生命をかけているとみていい。ワクチンが行き渡っていけば、内閣支持率も徐々に上昇してくるだろう。

3946名無しさん:2021/01/29(金) 13:06:08
>>3945

■ 党内に「反・菅派」形成の気配なし

 そして、菅政権が「倒れない」と見る大きな根拠は、永田町の力学だ。

 菅首相は国会でも厳しい追及を受け、窮地に陥っているように見える。だがそれは表層的な見方に過ぎない。

 菅内閣はまもなく総辞職するほど追い込まれているのだろうか。すぐさま自民党総裁選が行われるかのような党内情勢だろうか。菅政権の危機を喧伝するメディアは非常に多いが、そこで具体的な見通しまで示している報道はない。

 4月25日の衆参補欠選挙後に政局に突入するのではないか、という自民党幹部の発言が新年早々流布されたが、では、一体どんな政局になるのだろうか。根拠はあるのか。例えば、党内の「反菅派」が立ち上がり、両院議員総会を求め、菅首相に退陣を迫るのだろうか。「菅首相では衆院選は戦えない」という声が自民党内に充満し、5月の大型連休中、またはその直後に総裁選が実施されるのだろうか。いずれも疑わしい。

 野党の都合で国会が止まり、菅内閣が立ち往生する可能性は否定できないが、与党が衆参で圧倒的な数を有している以上、そのシナリオも考えにくい。

 要は、菅首相が健康問題や何らかの理由で自ら退陣を決断しない限り、内閣は倒れない。それが菅政権が立脚している現在の環境なのだ。東京五輪開催の如何によらず、次期衆院選は秋までに行われる。菅首相のまま衆院選に突入するのはほぼ確実だ。

 かつて、さまざまな難題を抱えて、首相の座を自ら投げ出した例はいくつもある。ただし、「今の首相のままでは、次期衆院選は戦えない」という理由で自民党が現職首相のクビをすげ替えた例はここ40年、聞いたことがない。

■ 岸田、石破両氏も現時点でライバルにならず

 菅首相はライバル不在という強運にも恵まれている。昨年9月の総裁選では、岸田文雄元政調会長が次点となり、今年の総裁選に「望みをつないだ」と言われた。とはいえ、岸田氏の政治力はここ半年で急速に低下しており、総裁選にもう一度出馬できるかどうかも怪しくなってきた。お膝元の広島3区をめぐる公明党との関係、岸田派の林芳正参院議員の衆院くら替えをめぐっても、岸田氏の指導力不足が懸念されている。発信力のなさでいえば、菅首相も岸田氏も大差がない。菅首相がダメだから「岸田首相」という声はなかなか上がってこない。

 石破茂元幹事長も、総裁選に出馬できるかどうか微妙な情勢だ。派閥は集団指導体制で、退会希望者さえいる。首相の座を目指すだけの求心力はない。

 岸田、石破の両氏がライバルでなければ、一体誰が菅首相のライバルなのか。高齢の麻生太郎財務相の再登板は現実的ではない。河野太郎行革担当相や小泉進次郎環境相が今のポジションを捨てて「菅おろし」に走るとも思えない。

 政局を動かすには、それ相応の手腕、腕力が必要になってくる。党内政局は世論頼みでは無理な世界だ。いまの自民党所属議員の中で、政局を動かせる力量を持った人物は、二階俊博幹事長ぐらいしかいない。最大派閥の細田派は100人近い数を有しているが100人が一致結束して「菅おろし」をやる覚悟はない。

3947名無しさん:2021/01/29(金) 13:06:24
>>3946

■ 安定多数の「244」なら続投

 そうなってくると、焦点は今年秋までに実施される総選挙の結果が焦点となる。そこで「勝利」できれば続投となるし、「敗北」すれば退陣の可能性が出てくる。

 自民党は現在、衆院で282議席を有している。党としての今現在の懸案事項は、次期衆院選での獲得議席数である。

 まず、衆院の定数は465議席であり、過半数は233である。自公政権は表向き「自公両党で過半数」を勝敗ラインとしてきた。今年10月21日までに行われる衆院選も、これまでと同じ目標を設定するだろう。そんな低い目標でいいのか、という批判を承知しながら。

 さて、これは盤石与党ならではの悩みともいえるが、自民党は安倍晋三前首相の下で衆院選に圧勝し続けてきた。そのため「自民党だけで280〜290議席を取れなければ負け」というイメージを誰もが持っている。282議席もあるので、仮に自民党が単独で過半数の233議席を獲得したとしても、49議席減であり、印象としては「大敗」になってしまう。ただ、大敗したから菅政権が退陣するとも限らない。

 例えば、森喜朗内閣は2000年の衆院選直前の世論調査(NHK)で、内閣支持率17%をマークし、案の定、単独過半数を割り込む敗北を喫した。しかし、森内閣はすぐには崩壊せず、翌年4月まで延命した。支持率や世論の風向きだけで政権は倒れないのだ。

 菅首相で衆院選に臨み、野党が健闘したとしても、自民党が233議席を割るような状況にはない。過半数の獲得はほぼ既定路線だ。野党第1党、立憲民主党の支持率はおおむね一けた台にとどまっており、候補者も揃っていない。野党全体でも、233議席を獲得するのは至難の業だ。いや、ほぼ不可能だろう。

 以上を踏まえて、菅首相が続投できる勝敗ラインを考えてみる。

 筆者は衆院の「安定多数」(注)、すなわち、244議席だとみている。現有議席数から見れば「38議席減」で、数字上は敗北感もあるのだが、国会を安定的に運営できる数はそろっている。244議席ならば、党内の批判を封じ込めることは十分可能だ。

 仮に20議席減前後にとどめれば、「絶対安定多数」の261議席が視野に入ってくる。圧勝・大勝しなければ政権を維持できないという認識は間違いだ。なにしろ安倍前政権が「勝ちすぎていた」のである。280議席取れなかったらから退陣――。自民党はそんな判断はしないはずだ。

 安定多数、すなわち244議席の獲得は、現在の内閣支持率、政党支持率では十分射程圏内であり、難しい目標ではない。

 菅政権は今後、緩やかに持ち直し、地道な実務に徹し、事実上の任期満了で衆院選を迎え、議席数を減らしながらも政権を維持する。そう見るのが妥当だろう。

 *衆院の全常任委員会で委員長を出した上で、与党側が過半数か野党と同数を確保できる議席数を「安定多数」(244議席)、全ての衆院常任委員会で委員長ポストを独占した上で、全委員会で過半数の委員を与党が確保する状態を「絶対安定多数」(261議席)と呼ぶ。

紀尾井 啓孟

3948名無しさん:2021/01/29(金) 13:07:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1de1b86f0361b5784dacb78b8696547a3bc482
菅首相、官房長官時代と変わらない「非を認められない性格」
1/29(金) 11:35配信
ニュースソクラ
【望月衣塑子の社会を見る】支持率急落で方針転換はしたが・・・
 感染爆発と医療崩壊を引き起こしたという自覚も反省もないのだろう。1月7日の菅義偉首相の会見での言葉に、耳を疑った。「いま一度、ご協力を賜りますことをお願いして、私からのあいさつとさせていただきます」

 あいさつですか。一国の首相がまるで他人事だ。「1カ月後には必ず事態を改善させる。内閣総理大臣として、感染拡大防止をするために全力を尽くし、ありとあらゆる方策を講じてまいります」という決意もむなしい。

 昨年10月の所信表明で「爆発的な感染は絶対に防ぎ、国民の命と健康を守り抜きます。その上で、社会経済活動を再開して、経済を回復してまいります」と宣言したはずだった。実際は、見通しが甘いままGoToを12月まで漫然と継続。あわててブレーキを踏んだが、時すでに遅し。1月7日に緊急事態宣言を首都圏の1都3県に発令したのに続き、6日後には福岡や大阪など7府県を追加した。

 感染爆発を防いでから、経済回復の順番のはずではなかったか。官邸官僚は、所信表明の原稿を渡して思い出させてあげて欲しい。現状は、感染者数が過去最多を更新し続け、日々、多くの国民が亡くなっている。菅首相が年始に述べることは、後手後手の対応に終始し、事態を深刻化させたことへの、真摯な反省とお詫びではなかったか。

 だが、13日の会見では記者から「見通しが甘かったのでは」と問われると、「大阪の感染者が急増したのは直前で、専門家からもよく原因を分析をすべきだ、という評価だった」と、判断の遅れを専門家に転嫁するような答弁をした。

 相変わらずだ。官房長官時代から菅氏の会見に出ていてわかるのは、絶対に自分の非を認めないということだ。民間企業でも省庁でも、責任転嫁に長けた人物は一定数いる。でも、そんな人物がトップに立てば経営は傾き、組織は弱る。いま、日本も危機にある。

 総裁選の立候補会見で「自助」を掲げた菅首相だが、政治判断のミスを挽回するためには、専門家など周囲のサポート=共助が不可欠だろう。だが、聞く耳がなければ周囲も支えようがない。「感染拡大の原因」と指摘され続けたGoToに執着し、これまで政府の分科会の尾見茂会長らに見直しを求められても首を縦に振らなかった。

 例えば、昨年11月20日、政府の分科会では委員が「ステージ3の段階に入りつつある都道府県がある」と踏み込んで発言した。官邸を擁護する発言も目立っていた尾身会長もこの時は、危機感が勝ったのだろう。「GoToトラベルは、早急に見直しをしてほしい。政府の英断を心からお願い申し上げる」と、懇願に近いメッセージを発した。

 しかし、感染拡大が続く12月1日。小池百合子都知事との会談後、菅首相が官邸で報道陣に発したのは「65歳以上の高齢者はGoToを自粛してほしい」という要請だけだった。

 これだけではない。全国を対象にGoTo一時停止を発表した直後、菅首相は二階俊博幹事長に誘われ、ソフトバンクの王貞治会長や俳優の杉良太郎さんらが出席したステーキ会食の忘年会に向かった。出席者は全員、菅氏が自粛を求めた65歳以上の高齢者ばかりだった。

 これでは、国民も感染予防に本気になるはずもない。結局、全国でのGoTo停止を発表したのは、尾見会長の訴えから3週間も過ぎた12月14日。あまりにも決断が遅かった。17日には全国の感染者数が過去最多を更新し、大晦日には全国で計4520人と急増。1月6日には7533人に達し、重傷者も796人になった。

 ブレーキを踏むべき時に、アクセルを踏み続けた菅首相の判断の誤りのツケがいま、一挙に全国で吹き荒れている。結局、GoTo停止の効果は限定的で、かえって旅館や旅行業界に混乱を招いた。判断の遅れはこの後、増幅されて経済活動に響くだろう。

 菅首相に主体性がなく場当たり的なのは、「後見人」の二階俊博幹事長の強い意向があったため、と言われている。会食についても「あいさつだけのつもりだったが、引き留められた」と周囲にこぼしたという。これでは、だれが首相なのかわからない。

 結局、GoTo停止に踏み切ったのは、内閣支持率の急落が要因だ。12月12日の毎日新聞の世論調査では、支持率が57%から40%に急落し、不支持が支持を初めて超えた。NHKの世論調査でも支持率は56%から42%と急落した。医療崩壊のリスクや感染拡大の危機感を持ったからではない。政治判断の「ものさし」が保身であることを表している。

3949名無しさん:2021/01/29(金) 13:07:40
>>3948

 これは、昨年発覚した日本学術会議の推薦候補者の任命拒否問題にも通じる。一度決めた判断を覆せば、自分の政治力が削がれるという理屈を優先し、論理的・科学的な根拠や理由はわきに追いやられている。

 論理や知見を受け入れない頑迷さ、愚鈍な判断力などを総合的・俯瞰(ふかん)的にみれば、一国のリーダーとしての能力に欠けるのは明らかだ。しかも、人事で強権をふるってきたせいで、周囲も怖くて忠言できないでいる。
 
 さらに緊急事態宣言の発出を国会に報告した1月7日の衆参議院の議員運営委員会でも、野党は菅首相の出席を求めたが、与党は菅首相の出席を拒否、代わりに西村康稔・経済再生担当相を出席させた。特措法32条では、緊急事態宣言の報告を行うのは、対策本部長である首相なはずだが、宣言を出すという重要な報告の場に国のトップがなぜ、国会で自らの言葉で説明できないのか。

 自省してみてほしい。昼間に外出自粛が広がらないのも、発熱で4日間自宅待機するのも、国民に自粛を求めつつ自分は大人数で会食しても、「国民の誤解」などと責任を押しつけてきた。そんな連中の話を誰が聞くだろうか。結局は保身なのだ。

 誰も失敗はする。菅首相にはまず、感染爆発と医療崩壊が起きている現実を直視した上で、後手に回った責任を認め、まず反省の言葉を口にするべきだろう。それから、野党を含め、周囲の助けと国民の協力を得るのが物事の順序だ。

 菅首相に聞きたい。ここで国民に頭を下げずにいつ下げるのか。すでに国民は見限りつつある。本気で協力を求めなければ、政権はあとがないだろう。もう手遅れかもしれないが、愚政の道連れになるのはまっぴら御免だ。

■望月衣塑子(東京新聞記者)
1975年、東京都生まれ。東京新聞社会部記者。慶應義塾大学法学部卒業後、東 京・中日新聞に入社。千葉、神奈川、埼玉の各県警、東京地検特捜部などで事件 を中心に取材する。2004年、日本歯科医師連盟のヤミ献金疑惑の一連の事実をス クープし、自民党と医療業界の利権構造を暴く。東京地裁・高裁での裁判を担当 し、その後経済部記者、社会部遊軍記者として、防衛省の武器輸出、軍学共同な どをテーマに取材。17年4月以降は、森友学園・加計学園問題の取材チームの一 員となり、取材をしながら官房長官会見で質問し続けている。著書に『武器輸出 と日本企業』(角川新書)、『武器輸出大国ニッポンでいいのか』(共著、あけび 書房)、「THE 独裁者」(KKベストセラーズ)、「追及力」(光文社)、「権力 と新聞の大問題」(集英社)。2017年に、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励 賞を受賞。二児の母。2019年度、「税を追う」取材チームでJCJ大賞受賞

3950名無しさん:2021/01/30(土) 09:18:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cf0ce43f9490cb70737f3ea8779f7921954d6f
菅内閣、機密費支出5億円 加藤官房長官が会見で明らかに
1/29(金) 19:32配信
時事通信
 加藤勝信官房長官は29日の記者会見で、菅内閣が国庫から支出した官房機密費(内閣官房報償費)が、昨年9月の発足から4カ月半で5億円に上ることを明らかにした。

 このうち、官房長官が政策的判断で使用する政策推進費は約3億6000万円。

 加藤氏は「官房長官の判断と責任の下、厳正で効果的な執行を行っている」と強調。将来的に使途を明らかにするかを問われると、「関係者との信頼が失われ、政策に関する事務の遂行に支障を生じる恐れがある」と否定した。

3951名無しさん:2021/02/01(月) 11:57:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb19a8bd2a92363fcbbbbf411b7bc633a4b96e9f
最終日に復活した「お答えを控える」菅さんが答弁できなかったもの 問い詰められた〝機密費を使った時期〟
2/1(月) 7:00配信
withnews
新型コロナウイルス対策の遅れを指摘され、菅義偉首相は4日間の予算委員会の審議で、「答弁を控える」という答弁スタイルを改め、野党の質問にお詫びや「受け止める」という言葉を重ねました。しかし、最終日になって「控える」が復活。菅さんが答弁できなかったものは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が国会周辺で感じたことをつづります。

統計で見えない90万人
1月29日、コロナの影響を受けた2020年の雇用情勢のデータが発表されました。

一つは、厚生労働省が発表した「有効求人倍率」。求人者1人あたりに何件の求人があるかを示す数字ですが、2020年の平均は1.18倍。前年より0.42ポイントの下落でした。オイルショックに見舞われた1975年の0.59ポイント下落に次ぐ、45年ぶりの下落幅です。

もう一つは、総務省が発表した「完全失業率」。前年より0.4ポイント悪化し、2.8%になりました。失業率の悪化は、リーマン・ショックがあった2009年以来、11年ぶりでした。

統計上の数字も悪化していますが、「完全失業者」に含まれるのは、調査が実施された週に仕事がない人が対象です。

今週の国会では、公式の統計に表れないデータが話題になりました。

野村総合研究所が1月19日に公表した「コロナでシフト減のパート・アルバイト女性を対象とした調査結果の報告」です。

昨年12月に全国の20〜59歳の女性でパート・アルバイト就業者の約5万6千人を対象にインターネットでアンケート調査を行った結果、4人に1人がコロナの影響でシフトが減らされ、そのうち4割がコロナ前と比べて5割以上もシフトを減らされていたのです。

「シフト5割以上減」かつ「休業手当なし」の人を「実質的失業者」と定義したところ、12月時点で90万人にのぼると推計されました。この「実質的失業者」は、一般的に政府の統計上の「失業者」や「休業者」には含まれません。女性の「実質的な失業率」は、女性の完全失業率が2.3%だった昨年11月でも、5.2%に上ると分析しています。

29日の夜には、総合サポートユニオンが中心となり、「コロナ緊急事態でも、非正規はテレワークさせない、非正規は休業手当なし、非正規は雇い止め。非正規差別が猛威をふるっている状況を変える」(青木耕太郎共同代表)と呼びかけ、「#非正規差別を許さない」のツイッターデモとオンライン集会が行われました。

3952名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:07
>>3951

異例の面会
「今、日本には総理大臣は菅義偉、1人しかおりません。菅総理、しっかりしてください。そして頑張ってください」

新型コロナ対応で新たに罰則を設ける特別措置法と感染症法の審議が始まった29日の衆院本会議では、立憲民主党副代表の長妻昭さんが、菅さんへの激励で質問を締めくくりました。

本会議後には、立憲の川内博史さんが、休業支援金を受け取れない大企業の非正規労働者やシングルマザーら6人と一緒に官邸を訪れ、菅さんと面会しました。

面会のきっかけになったのは、1月26日の衆院予算委員会での川内さんの質問です。

川内さんが野村総研の試算に触れ、「なんとか救わないといけないですよね。救えるのは、総理しかいないんですよ。私がどれだけ『何かやりたいです』って言っても、私に何の権限もないですよ」と吐露。「緊急事態宣言で時短要請が出ているから、働く時間が短くなって、賃金はめちゃ減るわけです。緊急事態の影響なんです。こういう人たちを救えるのは総理しかいないんです。何とか方策を考えると、ここでご発言いただけないですか」と菅さんに求めました。

「手元の生活資金にお困りの方については、1人当たり最大140万円の緊急小口資金などを用意し、昨年来140万件、合わせて5000億円を超える利用があります。所得が減っている方々は返済を免除する特例もあります。住居確保給付金についても2度目の支給ができるように致しております。重層的にネットワークを用意して、支援をさせていただきたいというふうに思います」

このように官僚が用意した答弁書を読み上げた菅さんに対し、川内さんは再考を促しました。

「総理、もう融資はもう借りちゃってんですよ、緊急小口融資とか、総合支援資金とか。それで、こういう状況になって困っているので、ぜひお会いいただいて、彼ら・彼女らの今の状況をしっかり把握しようということはここでお約束いただけませんか」

すると、菅さんが紙を読まず、「ええ、それはさせていただきます」と応じたのです。委員会室に「おー」と声が上がりました。

面会で直接当事者から状況を聞いた菅さんは「今ある制度を含めて、何らか検討する」と答えたようです。

コロナ対策の遅れから内閣支持率が下落している菅さんは、1月25日から4日間の第3次補正予算案の審議中、昨秋の臨時国会で多用していた「答弁を控えます」という遮断型の答弁をほぼ封印。野党の指摘に対し、「受け止める」という言葉を重ね、15回も「申し訳ない」とお詫びしました。

3953名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:42
>>3952

「総理」と迫られても答弁しなかったこと
そうした菅さんが、質問者に求められても、一切答弁に応じなかった場面がありました。

補正予算案審議の最終日となった1月28日の午後。参院予算委員会で、日本維新の会の石井苗子さんが、憲法の規定をもとに休業や時短の要請に応じた事業者に対する補償を求めた質問をしたときです。

憲法29条は、1項で「財産権は、これを侵してはならない」と原則が掲げられ、3項で「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる」と規定されています。

石井さんはこの規定をもとに、「休業や時短に対する支援金は、緊急事態宣言下では一律6万円とされていますが、営業損失の穴埋めをするには、到底足りないという悲鳴をあげる飲食店の事例も多く出ています。なぜ憲法29条3項の損失補償の対象とならないのか。その理由を総理にお答えいただきます」と菅さんに答弁を求めました。

菅さんは一瞬、手を挙げましたが、すぐさまコロナ対応を担当する西村康稔経済再生相を指さしました。

代わりに答弁に立った西村さんは「まず憲法12条におきまして、『国民は(憲法が保障する)自由及び権利を濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ』とされております。国民の命を守るため感染拡大を押さえていくという公共の福祉のために、強制力を有する措置を用意するのは法的整理は可能。そして補償についてはですね、法制定時におきましても、休業等を要請したとしても、事業活動に内在する制約であることから、憲法29条3項の損失補償の対象とはならないものと整理をされております」と答弁。「ただ、何もしないということではなくて、補償に近い支援を行っていく」として、大企業にも店舗ごとに1日6万円の支援を行うことなどを挙げ、「規模に応じた支援」と説明しました。

「私が質問しているのは12条じゃなくて、なぜ29条3項の補償の対象とならないのかという理由です」

納得いかない石井さんは菅さんに答弁を求めました。

「特措法改正案で休業や時短の命令も可能になり、違反には過料を科され、まさに強制的措置になりつつあります。休業や時短が強制的な措置になるとしたら、協力した飲食店にはやはり損失補償をすべきということになると考えます。現在一律(6万円)の協力金では憲法の趣旨に沿ったものとは言えません。可能な限り、憲法の趣旨に沿って営業の損失を補填する措置を講ずるべきだと思いますが、総理、どう思われますか。最後にお願いいたします」

8分間の質問時間のなかで、石井さんは6回も「総理」という言葉を出して、菅さんに答弁を求め続けましたが、菅さんは一度も取り合わず。西村さんが「補償ということは行いませんけれども、しっかりと支援を行っていきたい」といって、終わりました。

3954名無しさん:2021/02/01(月) 11:59:14
>>3953

1日307万円の機密費
法律家のなかでも、財産権を保障する29条を根拠に減収を補償するのは難しいとみる人が少なくありません。「損失補償の対象とはならない」という西村さんの答弁は、最高裁の判例などをもとに組み立てられたものです。また、「一律の金額を給付する方が、早く支援を届けることができる」というメリットも語られてきました。

しかし、それは財政負担が膨らむことを避けたい政府を支える理屈でもありました。コロナ禍の影響が長期化するなか、自助も限界に近づき、とりわけ非正規労働者などが厳しい状況にさらされています。

石井さんと同じ1月28日午後の参院予算委員会で、コロナ対策などについて質問した共産党の小池晃さんは、最後に官邸中枢の税金の使い方について問いただしました。官房長官室に金庫が置かれ、使途を明らかにしていない「官房機密費」についてです。

小池さんは、菅さんが安倍政権の官房長官時代に、総額95億円の官房機密費のうち、官房長官本人に支出された「政策推進費」が86億8000万円に上ることを指摘。「1日307万円です。何に使ったんですか」と菅さんに問いただしました。

「国の機密保持上その使途等は明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきており、その個別具体的な使途に関するお尋ねについてはお答えを一切控えさせていただいているところです。いずれにしろ、国民の不信を招くことのないよう適切な適正な執行に努めているところです」

菅さんは「お答えを控える」と言い始めると、小池さんはさらに具体的な証拠を突きつけました。情報公開請求で入手した受け払い簿をもとに、昨年9月1日から16日の間に4820万円の「政策推進費」が使われたことを指摘。「菅総理、あなたは9月1日の翌日に総裁選に出馬表明しました。そして、9月16日、総理に就任した。総裁選に全力を集中していたときにあなたは官房機密費、何に使ったんですか。これは総裁選のために使ったといわれても仕方がないんじゃないですか」と追及しました。

「そのようなことは一切ありません」
「じゃあ、何に使ったんですか」

すると、菅さんの後を継いだ加藤勝信官房長官が代わりに答弁に立ち、「政府全体としてはその時に抱える課題について対応しているわけでありますから、当然そうしたことに対して使用されてきたということです」と述べました。

「国民には自助を押し付けて、自分は莫大な公助を受けてきたのは、あなたじゃありませんか。既得権益を打破するどころか、既得権益にどっぷりつかっている税金の使い方を絶対許すわけにはいかない」

小池さんは「こういう時ぐらい、こういうお金を使うの、やめたらどうですか」と菅さんに改善を求めて、質問を締めくくりました。

要請に従わない人に罰金を科す法改正を目指すなか、自粛を要請している側の与党の幹部が、緊急事態宣言中に深夜まで銀座のクラブに行っていたことが報じられるなど、この危機において政治不信が広がっています。

緊急事態宣言の延長も避けられない状況になるなか、菅さんには、困っている人への支援に全力を挙げるとともに、自らを律するより一層の努力が必要なのではないでしょうか。

     ◇

《今週の永田町》
2月1日(月)新型コロナ対応で罰則などを新たに設ける特別措置法・感染症法改正案を衆院内閣委員会で審議。自民、立憲、公明などの賛成多数で、3日にも成立の見通し。
2月4日(木)衆院予算委員会で、新年度予算案の審議入り予定

     ◇

南彰(みなみ・あきら)1979年生まれ。2002年、朝日新聞社に入社。仙台、千葉総局などを経て、08年から東京政治部・大阪社会部で政治取材を担当している。18年9月から20年9月まで全国の新聞・通信社の労働組合でつくる新聞労連に出向し、委員長を務めた。現在、政治部に復帰し、国会担当キャップを務める。著書に『報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったのか』『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)、共著に『安倍政治100のファクトチェック』『ルポ橋下徹』『権力の「背信」「森友・加計学園問題」スクープの現場』など。

3955名無しさん:2021/02/07(日) 13:30:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fa2b1e1e4f2fa6bc8f1758ae52849c3ad6bcce
菅首相 週刊誌報道写真見ても「長男かどうかわからない」
2/5(金) 16:03配信
女性自身
菅義偉首相(72)の長男が「国家公務員倫理法」に抵触する可能性のある接待をしたという週刊誌報道について国会で追求された。しかし、菅首相の「明らかに無理がありすぎる逃げ回答」にネットがざわついている。

2月4日発売の「週刊文春」は、放送事業会社に務める菅首相の長男が、放送事業の許認可権を握る総務相の幹部に対し接待し、タクシーチケットやお土産を贈与したと報道している。

それについて、4日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の黒岩宇洋衆院議員と菅首相の間で次のようなやりとりが行われた。

ーーまず、今朝発売されました総理のご長男の事案が載っている週刊誌、お読みになりましたか?

「全体像は掌握(ママ)しております」(菅首相)

ーーお読みになられたのか、巻頭のグラビアの写真等はご覧になられたのか、簡単でございますからお答えください。

「それは見てます」(菅首相)

ーーモノクロの巻頭カラーでトップ。黒目隠しが入って長髪の方で、タクシーチケットを総務相の官僚に渡していると思しき、この方はどなたですか?

「それはわかりません」(菅首相)

ーー今、総理、週刊誌のグラビアも写真もご覧になったって言いましたよね。これ、総理のご長男と指摘されている方ですよ。(週刊誌の写真は)ご長男だったのか、そうでなかったのか、お答えください。

「正直言って、そうかどうかはわかりません」(菅首相)

会場では思わず失笑が起き、ネットでもすかさず総ツッコミ。

《長男かどうかわからない親》
《自分の息子か分からない? 何言ってるんだ?? 見苦しいぞ》
《グラビアは見たが自分の長男かどうかわからないし確認もしていないと>総理》
《自分の長男かどうかも分からなくなってしまったスガ総理》

■直後の質疑で「長男から電話があった」と

その後は何事もなかったかのように、そこにいる全員が当たり前のように渦中の人物が菅首相の長男であることを前提として質疑応答が進んでいく。さらに、「長男に確認はしていない」としつつ、質疑後半では、ヒートアップした総理自身が長男から電話があったことを明かした。

「長男から電話があったときに、『会社から色んなことを聞かれたらそこは事実に基づいてしっかり対応するように』ということは申し上げました」

これにもネットは大盛り上がり。

《長男に話聞いてるじゃねぇかwww》
《長男から電話があって泣きつかれた、とw》
《長男から電話があったのか。ちゃんと喋ってんじゃん!?》
《週刊誌に写ってるのは誰か長男と電話で話した時に確認しなかったの?》

同予算委では、この質疑の前に立憲民主党の枝野幸男代表が“女性蔑視発言”をした東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の辞任を求めた際にも、菅首相は「詳細は正直承知していない」と発言し、会場からは「えー!」と驚きの声が上がっていた。

「普通に考えれば、長男から週刊誌記事の件で電話があったなら、写真の人物は確認するまでもなく本人でしょう。しかし、菅首相は最近、批判の多い『指摘は当りません』や『お答えを控える』という回答を封印しています。そのためか、知らなければ不自然な事についても『分からない』と解答するなど、無理がありすぎる逃げ方をせざるを得なくなっているのでしょう」(全国紙記者)

「正直わからない」「正直承知していない」ーー。正直とは一体なんだろう。こんな答弁は普通の会社や学校では絶対に通用しない。国会でしか通用しない。

3956名無しさん:2021/02/07(日) 13:31:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8c78e04ba89a9d256380fa6f5677c7c5b2351f
「権限がない」菅さんが〝更迭〟できない森会長というムラ社会 「村役場の助役さん」と呼ばれた首相の責任
2/7(日) 7:00配信
withnews
新年度予算案の審議が始まった今週の国会は、お詫び一色でした。菅義偉首相は時に「更迭」という強い言葉を使って引き締めをはかっていますが、国内外の批判が高まる東京五輪のトップに対しては「人事権がない」と続投を容認することに――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。

異例の「更迭」明言
国会でのお詫びは、月曜日の午前から始まりました。

2月1日。公明党の遠山清彦衆院議員が衆院議長に辞職届を提出しました。緊急事態宣言下の深夜に銀座のクラブを訪ねたと報じられ、その後自身が代表を務める資金管理団体が、キャバクラなどでの飲食代を支出していたことが発覚しました。

「私自身、『信なくば立たず』という言葉を引用して、国会で質疑をさせて頂いたこともあった」

提出後、記者団の前に姿を現した遠山さんは20年間の政治活動を振り返りながら、「期待と信頼を裏切ることになりました。猛省をし、またお詫びの気持ちでいっぱいでございます。本当に申し訳ありませんでした」

4時間後には、同じく銀座のクラブ訪問が報じられた自民党の松本純・国会対策委員長代理(1月29日に役職辞任)が、田野瀬太道・文部科学副大臣、大塚高司衆院議員と一緒に自民党本部を訪れ、3人そろって離党届を提出しました。

松本さんは当初、閉店後のクラブに1人で行き、陳情を聞いただけと説明していました。しかし、実際には3軒をはしごし、1軒目のイタリア料理店と3軒目のクラブは田野瀬さんの知人女性2人もまじえて、深夜まで飲酒をしていました。虚偽説明だったのです。

2月2日には、緊急事態宣言の延長を説明するため、国会に出席した菅さんが冒頭、「国民の皆さんにご苦労をおかけしている中にあって、政治家は率先して範を示すべきところ、こうした行動はあってはならないことであり、極めて遺憾であります。私からも国民の皆さんに心からお詫びを申し上げます」と深々と頭を下げました。

菅さんは自ら、文科副大臣だった田野瀬さんについて「更迭した」と明言しました。当事者から自発的に辞表を提出した形にし、「事実上の更迭」と報じられることが多いですが、首相が自ら口にするのは異例です。その後の記者会見でもお詫びを重ね、緊急事態宣言を延長することについても、「国民の皆さんには、こうした制約をまた引き続いてお願いすることに対して、大変申し訳ない思い」と述べました。

2月3日には、2019年参院選での買収事件で有罪判決を受けた河井案里参院議員が議員辞職。河井さんはコメントの書面を出すだけで、公の場に姿を現すことはありませんでした。河井さんを支援した責任を問われた菅さんは、「国民のみなさんから政治に対し、批判が広がっていることに対しては重く受け止めております」と話しました。

この日は新型コロナウイルス感染者との接触を通知する厚生労働省のスマートフォン用アプリ「COCOA(ココア)」が、一部で4カ月間も機能していなかったことも発覚。菅さんは2月5日の衆院予算委員会で、「お粗末なことだ。コロナの問題で、感染防止に一つの対策、鍵となるものでありますから、大変申し訳なく思っております」と謝罪しました。

3957名無しさん:2021/02/07(日) 13:31:36
>>3956

不祥事議員が歪める規範
新型コロナ禍という危機において、その対策を指揮する政治が次々と信頼を失っていく不信の連鎖。そして、与党議員の不祥事は、政府が新型コロナ対策として、時短要請や入院、保健所の疫学調査に従わなかった人への罰則を新たに設ける改正特別措置法・感染症法の議論にも影響を与えました。

改正法が成立すると、現在と同じ時短要請が実施されれば、午後8時以降の営業に罰金(過料)が科されます。国会審議の最終日となった2月3日。社民党の福島瑞穂さんが、自民党を離党した3議員が1軒目にイタリア料理店にいたことを念頭に、次のような質問をしました。

「国会議員がイタリアンのお店に行って粘って午後9時までいると、お客は処罰されないが、お店は過料の制裁になるということですね」

お客の国会議員のせいで、店だけが罰金を科せられるのではないか――。そうした懸念を問いかける質問でしたが、内閣官房審議官は次のような答弁をしました。

「店の方は営業時間の変更に応じていただいたにもかかわらず、お客さんの方で居座っていたというケースは、要請に応じていただいているということで過料の対象にならないというふうに思っております」

この答弁には、弁護士でもある福島さんが「ちょっとびっくり」と驚き、「全部、『お客が居座っている』と言えば、この過料の制裁にならないじゃないですか。でも、お客が粘っているのか、お店が営業しているのか、わかんないじゃないですか。すごく恣意的になりますよ」と指摘しました。

罰則による締め付けは本来的に望ましいものではありません。とはいえ、「支援と罰則のセット」によって対策を進めていこうという矢先に、「お客が粘っている」と言えば罰金が逃れることができるという、ある種の脱法手段に、お墨付きを与えるような政府答弁になってしまったのです。

「完全に別人格」
さまざまな政府・与党のほころびを取り繕いながら、新年度予算案の審議に臨む菅さんですが、番組制作や衛星放送を手がける「東北新社」に勤める菅さんの長男らによる総務省幹部への違法接待疑惑も浮上しました。

政権中枢への官僚の「忖度」が問題となった安倍政権の森友学園・加計学園の問題との類似性を指摘する声も上がる疑惑です。国会で問われた菅さんは、かつて総務大臣秘書官も務めた長男と電話で連絡を取り合っていることを認めながらも、疑惑の内容については「確認していない」としました。そして、時に色をなしながら、「(長男とは)完全に別人格」「本人や家族などの名誉やプライバシーにも関わることだ」と主張しました。

もう一つ、菅さんに立ちはだかるのが、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」という女性差別の発言を行った東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長です。

2月4日の衆院予算委員会。最初の野党質問者に問われた時には、菅さんは「森会長が発言をした内容の詳細については承知しておりません」といってはぐらかしましたが、立憲民主党の菊田真紀子さんは、森会長の発言内容を読み上げて、菅さんに見解を迫りました。

「『知りません』って、あの先ほど、申し上げました。事実そうでありました、私。それで、今の発言の中で、やはりこれはあってはならない発言だと思っています」

しかし、菅さんは森会長の辞任要求については答えず、翌5日の審議では、「森会長が謝罪をし、これでIOC(国際オリンピック委員会)は問題終了と考えているとの見解が表明をされたと承知している」と、IOCを後ろ盾に幕引きをはかろうとしました。そして、日本学術会議の任命拒否などで、人事権の行使に強いこだわりを見せてきた菅さんは「森会長に辞職を求めるべきではないか」と問う質問にこう言いました。

「内閣総理大臣にその権限はないと思っています」

3958名無しさん:2021/02/07(日) 13:32:31
>>3957

「村役場の助役さん」
こうしてかわす菅さんに対して、共産党の藤野保史さんは次のように質問しました。

「そもそもなぜ森氏が会長になったのか。これは、2014年1月、当時の下村文部科学大臣と、JOCの竹田会長、東京都副知事の会談で決めた。それまで(の五輪では)財界の方が組織委員長をやられていた。(森会長が)あの座についたこと自身、やっぱり政権に責任があるんですよ。それも含めて『辞職すべきではないか』と言うべきではないか」

「いま、大会組織委員会はひとつの公益財団法人ですから、内閣総理大臣としてそうした主張することはできないと思っています」

菅さんは「権限がない」という主張を繰り返しましたが、藤野さんは指摘しました。
「それも違う。JOCと東京都が50%ずつ出資して、それに対して国が政府補償をしているんですよ。『関係ない』『関係ない』というけど、それは違うと思います。いずれにしろこの問題は、引き続き大問題になると思う。国際問題ですから」

もともと、大会組織委員会の会長人事は、スポーツ界から「政治的中立性」を危惧されるなか、当時の安倍晋三首相の派閥の先輩である森さんが就任した経緯があります。菅さんは当時、官房長官でした。学術会議の任命拒否のように首相が地位と権限を濫用して、いろいろな組織の人事に介入することは望ましくありませんが、藤野さんの指摘は、安倍政権を継承する菅政権には、「森会長」を生み出した責任があるということです。

森さんは地元紙のインタビューに「実は辞めようと思っていたが、組織委員会の幹部や女性職員に止められた」と自ら慰留の声があることを明らかにしました。まるで、女性からも「余人をもって代えがたし」と言われているような空気をつくろうとしているようです。

しかし、森さんの今回の女性差別発言は「失言」ではありません。

「テレビがあるからやりにくいんだが」と公開されていることを十分に認識した場で、発言したものです。「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」という発言に続く内容も、「わきまえている女性なら、次は女性を選ぼうとなる」という趣旨でした。男性中心の社会のなかで、森さんが「わきまえている」と認めた人間から選ぶという権力を手放そうとせず、「女性は余計なことは言わず、黙っていてくれ」という姿勢の表れです。周囲から起きた笑い声とあわせて、男女格差(ジェンダーギャップ)指数で153カ国中121位に低迷する日本社会の縮図であり、森さんの発言は、真の「ジェンダー平等社会」を目指す人たちへの挑戦状なのです。

この数カ月間、永田町周辺で、ジェンダー平等に逆行する流れが相次いでいます。

性暴力の被害者への支援をめぐり「女性はいくらでもウソをつける」と発言した自民党の杉田水脈衆院議員に対して、謝罪と議員辞職を求める署名に13万以上の人が賛同しましたが、自民党本部は受け取りすら拒否。昨年末に閣議決定した「男女共同参画基本計画」の議論でも、パブリックコメントで多くの導入賛成の意見が寄せられながら、「選択的夫婦別姓」の文言が削られるという事態が起きました。

森会長の発言に対し、在日の各国大使館などが「#DontBeSilent」のハッシュタグをつけて、ツイッターでのメッセージを発信し始めました。国連広報センターもこれに同調し、次のような投稿をしました。

3959名無しさん:2021/02/07(日) 13:32:44
>>3958

<《沈黙を打ち破ろう。
誰かが一線を越えたら、声を上げよう。
家父長制への無言の迎合は、受け入れてはいけません。》>

「菅さんという人は本当にぼくとつな人ですね。あんなに真面目な人はいないですよ。人の良い村役場か町役場の助役さんという感じで、みんなが親しみを持てる人だと思う」

森会長は年末年始のインタビューでこのように菅さんを評していました。

菅さんは、「権限がない」として森会長の続投を容認し、男性中心の永田町という「ムラ社会」の助役で終わるのか。それとも、女性を沈黙させ、排除してきた「ムラ社会」と決別し、あらゆる差別を許さないオリンピック憲章を体現するような日本社会に向けた一歩を踏み出すのか。岐路に立たされていると思います。

     ◇

《来週の永田町》
2月8日(月)衆院予算委員会で菅首相ら全閣僚が出席した質疑
2月12日(金)新型コロナワクチンの承認に関する厚生労働省の審議会
2月13日(土)時短要請に従わない事業者などに罰則を科す改正特措法などの施行

     ◇

〈金曜日の永田町〉朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。(https://withnews.jp/articles/series/94/1

     ◇

南彰(みなみ・あきら)1979年生まれ。2002年、朝日新聞社に入社。仙台、千葉総局などを経て、08年から東京政治部・大阪社会部で政治取材を担当している。18年9月から20年9月まで全国の新聞・通信社の労働組合でつくる新聞労連に出向し、委員長を務めた。現在、政治部に復帰し、国会担当キャップを務める。著書に『報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったのか』『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)、共著に『安倍政治100のファクトチェック』『ルポ橋下徹』『権力の「背信」「森友・加計学園問題」スクープの現場』など。

3960名無しさん:2021/02/11(木) 11:18:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/2860c3422b44a1a02264ea85854790aca38bf269
「庶民派」菅首相を突き刺した、家族スキャンダルの破壊力
2/9(火) 17:58配信
ニューズウィーク日本版
<「夜の銀座」、森発言に続き、長男の官僚接待問題が......総務省との深い関係は「政治家・菅」の本質を物語る>
昨年9月、菅義偉氏は無派閥ながら巧みな政略で自民党総裁選を制し、第99代首相に就任した。秋田の農家出身で苦学の末に議員秘書から首相に上り詰めた、という成功譚は好意的に受け止められ、世間は久しぶりの庶民派宰相の誕生に沸き返った。

ところがそれから半年。新型コロナウイルス感染拡大が続くなか、誰が政権を担っても批判されて当然という困難な状況にあることを差し引いたとしても、現在の菅政権はまさに満身創痍だ。

官房長官時代の定例記者会見の受け答えは、毀誉褒貶が相半ばしていたとはいえ、基本的には「実務的に手堅く処理」するものとして評価され、実際に超長期政権となった安倍晋三内閣を支える要諦となっていた。

しかし、首相になった後の記者会見や国会答弁に対する評価は一変した。「実直で朴訥」から「舌足らず」へ、「見事な切り返し」から「冷徹な切り捨て」へと国民の評価が変わりつつある。

公職選挙法違反に問われた河井案里参議院議員の有罪判決や吉川貴盛元農林水産相の収賄罪での在宅起訴も痛手だったが、直接的には前政権時代の負の遺産とも言える。しかし1月18日に始まった通常国会の論戦の出鼻をくじくかのように新たな醜聞である「3本の矢」が菅首相の背に刺さった。

1本目の矢は自公議員による「夜の銀座」訪問。2本目の矢は森喜朗東京五輪パラリンピック組織委員会会長の女性差別発言だ。

前者は緊急事態宣言下で営業時間短縮を余儀なくされた飲食店関係者や窮屈な生活を強いられている庶民の怒りを買い、後者は「ジェンダー平等」が人権問題であると理解されている欧米社会を中心とする国際世論の批判を浴びた。

緊急事態宣言によってワクチンが普及するまで感染拡大を防ぎ、コロナを克服した象徴として五輪を開催するという菅政権の基本戦略が相次ぐ身内の失態で揺らいでいる。

<放たれた「3本目の矢」>

そして3本目の矢が、放送事業会社である東北新社による総務省官僚への接待問題だ。映像制作メディア系の大企業である同社といえども、同省の総務審議官や局長クラスを簡単に接待できるわけではない。東北新社が可能だったのはひとえに菅氏の長男が同社の部長職として在籍していたからだろう。

長髪にひげを蓄えた長男は、NHKの紅白歌合戦にも出場した2人組音楽ユニット「キマグレン」のメンバーと一緒にバンド活動をしていたとも伝えられている。

大学時代に空手部だった菅氏とアーティスト志向の長男は対極的だ。予算委員会で菅首相が答弁したとおり、親と子は「別人格」でもある。しかし、企業側も官僚側も意識していたのは「かすがい」役が他ならぬ「現役総理の子息」であるという点だったに違いない。

3961名無しさん:2021/02/11(木) 11:18:47
>>3960

<官民癒着の「典型例」>
国家公務員倫理規程は国家公務員が「利害関係者」から供応接待を受けることを禁じている。菅氏の長男が取締役の株式会社囲碁将棋チャンネルは、衛星基幹放送事業者として総務大臣の認定を受けている。また長男が部長職を務める東北新社の完全子会社で、CS放送やBS放送向けの番組制作を手掛ける「東北新社メディアサービス」は総務大臣の認定を受けている。

子会社と親会社の「法人格が別」だから利害関係者ではなくなるという抗弁が通用するなら、子会社をつくればいくらでも法を潜脱できることになる。

認定の有効期限は5年。その審査基準は経理的基礎や技術的能力、マスメディア集中排除原則、外資制限など多岐にわたる。審査基準の適合性に関わる情報が入手できたら値千金だろう。

利害関係者と会食をする場合でも「完全自腹」であれば、利益を供与されていることにはならない。しかし、支払額が1万円を超える場合は事前の届け出が要求されており、やむを得ない場合に限って事後的な届け出が許されている。

接待を受けていたことが発覚した後に慌てて実費分を支払っても、供応接待を受けていたという事実が消滅するわけではない。

<総務省との密接な関係>

接待を受けていたのは、事務次官有力候補の総務審議官以下、全員が旧郵政省出身の放送・通信畑の官僚だ。官民癒着の典型例と言われても仕方あるまい。

今回、なぜ東北新社は総務官僚を接待するのに菅氏の長男を使ったのか。それは菅氏と同省の深いつながり故だ。

菅氏は2005年に竹中平蔵総務相の下で副大臣を務め、06年には総務相に就任した。以来、菅氏と総務省の密接な関係は政界では知らぬ者がいないほどだ。

総務省の幹部官僚が菅氏や菅氏に近い自民党議員の元に日参し、些事に至るまで報告を怠らない姿は有名だった。それは、財務省がこれはと見込んだ議員を財務省シンパに育てるために面倒を見る「伝統芸」よりも徹底していた。菅氏は単なる族議員の範疇を超えた存在になっていた。

3962名無しさん:2021/02/11(木) 11:19:05
>>3961

<田中角栄の「嗅覚」>
総務省は01年の統合後もなお、旧自治省・郵政省・総務庁の権益が複雑に絡み合う巨大官庁だ。その中で放送・通信は比較的新興分野でありながら、放送局や通信事業者に対する権限が広範かつ強大だ。

もともとそうした点に目を付ける政治家の先駆者が田中角栄だった。田中角栄は1957年に郵政相に就任するや、当時の「ニューメディア」たる地方テレビ局への放送局免許付与を通じて全国規模での政治的影響力を拡大させていった。同時に郵政官僚も影響力を増大させ、放送局への天下りを広げていった。

議員2世や官僚出身などのエスタブリッシュメントではないが故に、新興分野を中心にがむしゃらに権勢を拡大しようとする田中角栄と、その勢いを利用して新しい政策を推進し新規天下り先を開拓しようとする官僚との相互利用の補充関係だ。

菅氏と総務省の関係は田中角栄と郵政省の関係を想起させる。では、菅氏が総務省を自らの「庭」にしようとしたのは、偶然か戦略か。

菅氏は96年に衆議院議員として初当選したが、翌年の委員会質問でいち早く携帯電話の商業主義に懸念を表明している。エスタブリッシュメントでないことを自覚する政治家が、全国規模の影響力を蓄えるのに必要なものは手薄な新興分野を見抜く嗅覚だといわれる。

携帯電話はその後、国民生活に欠かせない機器となっており、菅氏の勘はそういう意味で田中角栄に匹敵するものだった。しかも菅氏は総務省の聖域たる自治財政の分野にも手を付け、ふるさと納税制度を生み出した。

そうした菅氏に異を唱える総務官僚は放逐され、支持する総務官僚は菅氏の権勢拡大に比例して出世した。安倍政権の長期化でフル稼働した内閣人事局による官邸人事も相まって、総務省はいつの間にか菅氏の「庭」と見なされるようになった。

<確固たる基盤なき首相>

同時に無派閥であるはずの菅氏は、いつの間にか自民党内で若手無派閥議員による「ガネーシャの会」や故鳩山邦夫氏が創設した「きさらぎ会」などから成る緩やかなグループを非公式的につくり上げた。

その緩やかな支持基盤が真骨頂を発揮したのが昨年9月の総裁選であり、二階派の全面支援のもと瞬く間に多数派が形成され、勝負は菅氏の圧勝に終わった。

しかし緩やかな権力基盤は政権の獲得に威力を発揮しても、権力維持に最適であるとは限らない。今回の「3本の矢」はいずれもポリティカル・コンプライアンス、つまり政治の局面で「法令をいかに遵守し、社会的な要請に応えるか」という問題を問うている。場当たり的な対応は、確固たる「基盤」なき首相のもろさを暴き出しかねない。

3963名無しさん:2021/02/11(木) 11:19:33
>>3962

<首相がなすべきことは……>
菅氏は官房長官として数々の危機管理に成功し、豪腕の名をほしいままにした。第2次安倍政権発足直後に見舞われたアルジェリアのテロ事件では、小走りに官邸に駆け込む官房長官の映像が強いリーダーシップと責任感を感じさせた。

不祥事が発生した場合、閣僚であろうと有無を言わさず更迭する采配も、政権の守護神としての地位を不動のものにした。

しかし首相を守る立場の官房長官と、ほかでもない自分自身に政権の命運が委ねられる首相とでは、危機管理の手法も、国民に語り掛けるべき内容も異なる。

官房長官としては飛んできた矢を1本ずつ折ればいい。しかし首相がなすべきは、3本の矢の背景にある国民の視線に、自らの言葉で応えることだ。その説明にこそ国民は首相の人格とインテグリティー(高潔性)を見いだす。

これまで官房長官から首相になった政治家は菅氏を含め10人いるが、優れた官房長官が名宰相になるとは限らない。接待現場を撮影された総務官僚の弛緩と油断は、総務省に築いたはずの菅氏の「庭」が実は「箱庭」にすぎなかったのではないかという疑念を生じさせている。

菅氏の豪腕が「箱庭」で生まれ共有された幻想にすぎないのか、それともコロナ禍の日本を救う本物なのか。問われているのはその本領だ。

<本誌2021年2月16日号掲載>

北島 純(社会情報大学院大学特任教授)

3964名無しさん:2021/02/11(木) 14:54:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1d9fe82b84dc39e7ca6398c121898f74eceef5
“身内にはズブズブ”菅首相はなぜ森氏失言を「承知していない」のか? 裏で一人で決断する「菅流」が生まれるまで
2/11(木) 11:12配信
文春オンライン
 新型コロナウイルス対策が後手に回り支持率は急落、難しい局面に立たされている菅義偉首相。菅首相の長男による総務省幹部「接待疑惑」について「週刊文春」が報じ、東スポWebは「長男の“コネ入社疑惑”で…菅首相吹っ飛んだ『改革派、叩き上げ』イメージ」と書いた。「菅首相はたたき上げをアピールするが、成りあがった権力者の“身内にはズブズブ”というお約束パターンが踏襲されている」と時事芸人のプチ鹿島さんは分析する。

 森喜朗氏がJOC女性理事を巡って「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という趣旨の発言をしたことについて、2月4日の衆院予算委員会で菅首相は「森会長が発言された内容の詳細は承知していない」と答弁(のちに「国益にとって芳しいものではない」「あってはならない発言だ」という認識を示した)。なぜ菅首相はこれほどなにも「説明しない」のか。「勝負師」とも「ギャンブラー」とも言われる菅首相の人物像について、プチ鹿島さんがあらためて考察する。

◆ ◆ ◆

「政治家・菅義偉」の本性は?
 言葉は面白い。似ているようで意味が違ってみえる。

 たとえば「勝負師」と「ギャンブラー」。

「勝負師」はかっこいい。胆力にすぐれて器も大きそう。いざとなったら大勝負に出る勇気を持ち、ことごとく勝つ。「ケンカ師」も同様だ。武勇伝が多そう。

 これに対して後者の「ギャンブラー」はやや危なっかしさが漂う。賭け好きな体質ということはわかるが、結果はどうなのか必ずしもわからない。実は負けも多そう。

 似ているが似ていない言葉。次に「ブレない」と「頑固」はどうだろう。前者はカッコいい。信念や力強さを感じる。後者は単に融通が利かないとか、自分の過ちを認めないというネガティブな意味も感じとれる。

 いきなり4つの言葉を並べてみたのは菅首相を語るうえでよく出てくる言葉だからである。

 首相に就任する前は「勝負師」で「ブレない」という評価をよく目にした。しかし最近の実情をみると「ギャンブラー」であり「頑固」が本当のところなのでは? と思わざるを得ないのだ。

 まず「勝負師」「ケンカ師」についておさらいしよう。

3965名無しさん:2021/02/11(木) 14:54:29
>>3964

キャリアを振り返ると確かに「ケンカ師」評価に納得
《「政治家・菅義偉」の本性は「ケンカ師」である。横浜市議を経て国政に出て以来、政局の節目には必ず勝負に打って出た。》(毎日新聞2020年9月5日、伊藤智永)

 菅義偉のキャリアをみると確かにこの評価に納得できる。政治家秘書から横浜市議選に出馬したとき(1987年)、衆院選挙に出馬して国政をめざしたとき(1996年)。

 当時のエピソードが書かれたものをいくつか読んでみると、出馬は唐突で勝ち目がなさそうな戦いであり、周囲は反対したことがわかる。

 菅本人も著書『 政治家の覚悟 』(文春新書)で横浜市議選に立候補したときについて次のように書いている。

《自民党の人たちからは「今回はやめておけ」、「四年後にまた出ればいい」と何度も諦めるように言われました。しかし、私は頑として応じなかった。「これはチャンスだ」と思って貫き通しました。そこが一つの運命の分かれ目だったと思います。》

 自分でもお気に入りなのだろう。自著の「はじめに」で早々に書いているのだ。

「いかに信念のない政治家が多いことか」と語っていた菅氏
 菅は国会議員になってからもすぐに「勝負師」気配を見せた。98年の自民党総裁選で政治家一回生ながら梶山静六を担ぎ出したのである。

 このときの状況は金融危機、消費税で橋本龍太郎首相が退陣。ポスト橋本の大勢は小渕派領袖の小渕恵三だった。しかし同派の梶山静六は派閥を離脱し、独自の経済構想を掲げて総裁選に立候補。ここで大きな働きをしたのが菅だった。

《菅は小渕派の平成研究会に所属していた。梶山を担ぐとなると、小渕派から離れる以外にない。こうして衆院一回生時代の菅が事実上、自民党総裁選で梶山擁立に動いたのである。(略)いかにも無鉄砲な武勇伝として、このときの出来事がいまも永田町で語り継がれている。》(『 総理の影 菅義偉の正体 』森功、小学館)

 生意気な一回生議員は大御所たちを激怒させたが、それと同時に存在を認めさせた。菅の「武勇伝」の一つである。後年、菅本人がインタビューで当時を振り返った言葉が面白い。

《あの選挙をやって、私はすごく勉強になりましたし、永田町という政治の世界が見えてきました。いかに信念のない政治家が多いことか。勝ち馬に乗ろうとする。真剣勝負で戦ったのでいろんな風景が見えました。》(同書)

 この言葉は興味深い。何回も味わいたい。というのも昨年9月14日の自民党総裁選での菅圧勝の要因はなんだったか。菅という「勝ち馬に乗った」派閥が多かったからである。

3966名無しさん:2021/02/11(木) 14:55:50
>>3965

菅氏が自分を「勝ち馬」に見せた“独特の戦法”
 当初、安倍と麻生が考えていたのが岸田文雄だった。岸田を評価していたからではない。石破が嫌だったからだ。

《安倍の考えはシンプルだった。「石破の総裁就任は避ける」という一点に尽きた。》(『 喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書 』読売新聞政治部、新潮社)

《麻生もまた、石破のことを忌み嫌っていた。》(同書)

 しかし岸田と石破の「1対1」だと石破が勝つという「懸念」が大きくなり、安倍と麻生は焦りだした。このタイミングを読んで菅が手を挙げたのだ。菅&二階が機先を制して勝負の流れが決まり「勝ち馬に乗った」派閥が続いた。

 時系列を書くと、総裁選が告示される前の8月30日に「菅氏 総裁選出馬へ」という情報が一気に広まった。その3日後の9月2日、自民党の細田派、麻生派、竹下派のトップがそろって記者会見し、総裁選で菅を支持すると表明した。まるで「分け前を俺たちにも寄越せ」と渋々訴えているようだった。

 あの「勝ち馬に乗ろうとする」会見を見て「いかに信念のない政治家が多いことか」と菅は今回も思っていたのだろうか。それとも信念のない政治家の習性を読んで先手を仕掛け、自分を「勝ち馬」に見せたというのが今回の戦法だったのだろうか。

負け多めの菅氏が“バカ勝ち”した「2つの総裁選」
 ここまでみると菅義偉が「勝負師」「ケンカ師」と語られる理由もわかる。だから失礼を承知で言うが、温厚でボンボンの岸田文雄などが政局で相手になるわけがないのだ。忠犬・岸田文雄が「ポスト安倍」の禅譲を期待し、いじらしくアベノマスクを一人でつけてお座りしていた隙に菅と二階はとっとと政権を獲っていったのである。

 首相となった菅義偉はどんなケンカ(戦略)を仕掛けてくるのか。表面上は安倍継承を言いつつ、シレっと独自色を次々に放って首相としての大化けを狙っているのではないか? そんな見方を私はしていた。

 しかし。姿を見せた菅政権は案外だった。私は今「姿を見せた」と書いたがそもそもあまり姿を見せなかった。自分から手をあげて首相になったのに裏回しキャラのままで表に出てこない。発信の少なさに加え、Go Toキャンペーンにこだわるあまりの右往左往。日本学術会議の新会員任命拒否問題では相変わらずの強権ぶりが露わに。そしてコロナ対策では後手後手で保守派の新聞でさえ菅に小言をくれるようになった。支持率は下落の一途。

 菅首相のこの失速ぶりをどうみたらよいのだろう。昨年末にベテラン政治記者がこんな解説をしてくれた。

「菅さんはギャンブラーなんですよ。しかもトータルで言うと負けが多いギャンブラー。だけどたまに“万馬券”を当てるから本人は成功体験が忘れられない。それが今は裏目に出てる」

 ああ。

 確かに国会議員になってからの菅の「賭け」を振り返ってみると負けのほうが多い。梶山静六担ぎ出しや首相時代の麻生太郎に早期解散回避を指南して惨敗するなど、政局の大勝負に負けている。

 ではバカ勝ちしたのはいつか? それは2つの総裁選だ。再び安倍晋三を担いで逆転勝利をしたこと(2012年)、二階と組んで自分が総裁選を制したこと。つまり今回だ。菅が勝ったのはこれぐらいであるがこの“万馬券”の報酬は大きかった。安倍政権を誕生させたことで官房長官となり権力の中央に居続けた。そして今回一気に自身が自民党総裁になれた。

3967名無しさん:2021/02/11(木) 14:58:16
>>3966

やはり「勝負師」というより「ギャンブラー」
 負けが多いがたまに大穴を当てる。これはやはり「勝負師」というより「ギャンブラー」である。

 するとどうだろう。新型コロナウイルスの拡大防止対策として、政府は昨年11月に「勝負の3週間」と呼びかけた。まさにこの勝負に菅は敗れたのだ。

 年明けには「菅=ギャンブラー」説を証明する記事も出た。毎日新聞の野口武則(政治部デスク)は「記者の目」(1月7日)で政治家・菅義偉について、

《私は第1次安倍政権発足前から菅氏を取材する。政治姿勢を一言で表せば「ばくち打ち」だ。政局となれば、全政治財産を懸けて勝負に出る。》

 ああ、嫌な予感……。では最近の判断は後手だったのか?

経済活動と感染防止の両立ができると「強気の賭け」に
《安倍政権の官房長官時代に、感染再拡大の懸念を押し切りGoToトラベル導入を主導した時からぶれていない。後手に回ったというより、経済活動と感染防止の両立ができると強気の「賭け」に出たのだろう。そして敗れた。》

 わかりやすい。後手というより賭けに敗れたというこの評価は「首相のギャンブラー体質」という私の見方を完成させてくれた。そしてゾッとさせるのだ。菅個人として自民党内での権力闘争の話ならこちらは野次馬気分で楽しめる。しかし首相として賭けに敗れているのだ。我々の命運も一緒に賭けられていることになる。こんな危険なことはない。

「いいから、代えるんだ」「理事は辞めさせろ」
 ここであらためて考えたい言葉は「ブレない」と「頑固」だ。

「ブレない」はギャンブラー体質とリンクしていることがおわかりだろう。最初に決めた答えを変えないから「ブレない」のである。つまり「頑固」。その根拠は自分は絶対に正しいという自信からだ。そして賭けに負け、最近は渋々と政策を変更する。

 権力者であればその強い振る舞いも気になる。

『 政治家の覚悟 』を読むと、菅が官僚を強い口調で蹴散らす様子が嬉々として書かれている。

 第六章の「NHK担当課長を更迭」。

「質問もされていないのに一課長が勝手に発言するのは許せない。担当課長を代える」

「ダメだ」

 そして、

《「いいから、代えるんだ」と押し切りました。》

 自慢げに書いている。この本にはほかにも官僚に対する「強い口調」の描写が度々出てくる。

〈・「それなら地方交付税を含めていっさい口出しするな!」つい、語気を荒らげてしまいました。(P78)



・私は強く言いました(P81)



・「何を言っている。当然、全国に波及させるためにやるんだ!」と言うと主計官は絶句していました。(P159)



・こんな理事がいたのでは、改革などできないと感じた私は、道路局長を呼んで、「夜中は走らせないなんて理事は辞めさせろ」と命じました。(略)私がそこまで怒っていると知った理事は、何度も面会を求めてきて、「私の勉強不足でした。ぜひ、そういう方向でやらせてください」と積極的に取り組んでくれました。(P162)〉

 自慢のオンパレードである。

 もともとこの本は『政治家の覚悟 官僚を動かせ』(2012年)というタイトルだったが、これでは官僚を動かせというより脅しているように見える。改革するにしても、反対意見にも耳を傾けて議論していくという発想がこの本からは見えない。自分が一番正しいという結論から始まっているのだ。今回の学術会議の件に見事に通底している。これを「ブレない」と評価するのか「頑固」だと思うのか。私は後者だ。議論が存在しない頑固。

3968名無しさん:2021/02/11(木) 14:58:36
>>3967

ことごとく説明をせずに裏で一人で決断する「菅流」
 就任3カ月を振り返った「首相説明不足の3カ月」(毎日新聞2020年12月16日)では、Go To停止にしろ学術会議問題にしろ、ことごとく説明をせずに裏で一人で決断する「菅流」について書かれていた。

 読売新聞も就任から3カ月を振り返り「『首相主導』に死角」(12月16日)と官邸内に調整役不在であることを指摘。

「首相に直言できる人が周りにいないのが問題だ」(自民党の閣僚経験者)

「首相が全て自分で差配しようとする」(首相周辺)

 その一方こんな記述もあった。官房長官時代と違って「圧倒的に情報が入らなくなった」と菅首相が閣僚の一人にこぼしたという。この読売を頭に入れて翌日の朝日を読んで欲しい。

《政権幹部は「首相に情報が入っていないことに注目している人は多い」と、首相の「孤立ぶり」を危ぶむ。》(朝日12月17日)

 官房長官時代と比べると首相には情報が入ってこないという。でも一人で決めてしまう。またしても危うい空気が漂ってきた。周囲は何か進言したほうが良いのでは?

 すると、

《人事による霞が関の統制を主導してきた菅氏には、官僚からも「不興を買えば飛ばされる」と萎縮する声が上がる。》(朝日・同)

 ああ、今までのおこないがすべて……。こうなると惨劇が起きる。

 ニコ生で「こんにちは、ガースーです」と言ってスベったことを思い出してほしい。あれは首相のアドリブで同行の首相秘書官たちも驚いた表情だったという(東京新聞12月15日)。

 つまり菅首相が一人で決めて実行した「例」なのである。そしてスベった。「自助」だけではキツいことが証明されてしまった。いま、官邸はこんな状況になっている。

 勝負師でブレないと言われた菅首相だが、実は負けの込んだギャンブラーで決断の際には周囲の話を聞かない頑固さが浮かぶ。

 そんな人がやる「賭け」が今後もコロナ対策として続けられるのだ。丁寧な説明なしに。

3969名無しさん:2021/02/11(木) 14:59:19
>>3968

「仮定のことは考えないですね」
 1月8日に『報道ステーション』に出演した際は、緊急事態宣言を1カ月やってみて効果がなければ対象拡大や延長は考えられるのか? という質問に対して「仮定のことは考えないですね」と言っていた。ギョッとするが「負けることは考えないですね」と変換してみるとわかりやすい。

 そういえば菅さんはカジノ招致に熱心だった! まずい、まずい!

 東京五輪にも賭けているなぁ。

 菅首相のギャンブル依存を誰か止めて!

(敬称略)



 あれほど「既得権益を打破しなければならない」「税金を投入するに値するのか」と語ってきた菅氏だったが、なぜ自身の長男に同じ言葉がブーメランとして直撃してしまったのか。この記事の続きは「 文藝春秋digital 」で公開中です。

プチ鹿島/文藝春秋 digital

3970とはずがたり:2021/02/15(月) 14:01:00
>菅自身、親しい永田町関係者に「私には国家観というものがない。しょせん地方議員上がりですから、安倍さんとは違いますよ」と漏らしてきたのだ。

# 政治政策# 政局# 選挙
次期首相に最も近い男・菅官房長官、哀しいまでの「中身のなさ」
腕力はあるが、志はない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67761?page=3
戸坂弘毅・ジャーナリスト、文中一部敬称略

「渡り鳥の男」
菅の政治家人生を一言で表せば、少なくとも官房長官就任までは、「負け続け」であったと言えるだろう。

…橋本龍太郎内閣総辞職に伴う98年の自民党総裁選では、当選1回ながら派閥会長の小渕恵三に反旗を翻し、元官房長官の梶山静六を担いで敗北した。

すると菅は、同派を脱会して今度は当時、政界のプリンスと言われた加藤紘一率いる加藤派へと移籍した。加藤が野党の提出した森喜朗内閣不信任決議案に同調しようとした「加藤の乱」では、加藤と行動をともにしたものの、鎮圧されて失敗。その直後に加藤派が分裂すると今度は反加藤の堀内派、その後の古賀派に入会した。

2006年総裁選では、早くから安倍晋三を担いで奔走。その功で、第一次安倍内閣ではわずか当選4回にして総務相に就任した。敗北続きの菅にとって初の勝利だったが、その安倍内閣はわずか1年で総辞職する。

2007年、総務大臣を務めていた頃の菅(Photo by gettyimages)
その後の総裁選で、今度は古賀派が推す福田康夫ではなく麻生太郎を担ぎ、またしても敗北。福田内閣の総辞職を受けた総裁選では再び担いだ麻生が勝利し、党選対委員長代理などとして麻生政権を支えたが、翌2009年の衆院選では結党以来の大惨敗を喫し、自民党を野党に転落させた。

麻生辞任後の総裁選では古賀派を脱会し、河野太郎を担いで奔走したものの、谷垣禎一に敗北している。

菅は「世代交代」「脱派閥」を自身のスローガンにしてきたこともあり、自民党内では長く異端児扱いされてきた。元首相の森喜朗らベテラン議員にも早期引退を公然と迫るなどしてきたため、特に古株からは嫌われてきた。

所属する派閥を次々と変え、仕える主人を乗り換えてきたことから、いつしか「裏切りの菅」「渡り鳥の男」と陰口を叩かれるようにもなった。

陰口と辣腕
特定の組織や個人に忠誠を誓うのではなく、その時々で最善だと思う人間を担ぐ──その行動様式は、「ムラ社会」である永田町では極めて異質だ。かつての自民党だったら「信用できない男」としてとっくに居場所を失っていただろう。

小選挙区制度になって四半世紀が経過し、派閥がかつての結束力を失った平成の政界だからこそ、菅は特異な手法で這い上がってくることができた。菅のような「叩き上げ」の議員が減り、政局を動かすことができる「政治偏差値」の高い議員が激減していることも、菅に有利に働いた。

その経歴故に、安倍周辺からは「菅は自分にとって役に立たないと思えば安倍だって裏切る。経歴をみれば一目瞭然だ」との警戒の声が常に漏れる。

こうした菅に関する数多のマイナスイメージを消し去ったのは、もちろん官房長官としての手腕だ。6年以上の長期にわたり、危機管理と官僚操縦で辣腕を発揮してきた。

就任早々の2013年1月にアルジェリアで発生した人質事件では、危機管理の司令塔の役割を果たし、マスコミ報道もコントロールした。閣僚や副大臣、政務官らが問題発言をすれば、派閥領袖の意向などお構い無しに有無を言わさず交代させてきた。

加計学園の問題では、元文科事務次官・前川喜平への対応で珍しく冷静さを欠いて感情的になり、内閣支持率を下落させたと批判されたが、政権を危機に陥れる可能性のある禍根の芽を早め早めに摘み取ってきた手腕は、誰もが認めている。

ただ、日々の記者会見では、政権への批判的な意見について問われると「全く問題はない」「批判は当たらない」との常套句で断定するのが常で、高圧的だとの批判が就任当初からついて回る。

霞が関の官僚たちの操縦も見事だ。2014年には、橋本内閣以来の課題であった官邸主導・政治主導の行政を実現するため、各省局長のすぐ下のポストである審議官級以上の約600人の人事を一元管理する内閣人事局を設置した。

菅は、各省の幹部人事に官邸の承認が必須になったこの制度をフル活用し、各省の事務次官や局長の人事に介入。安倍政権の方針に異を唱える官僚は排除され、今や「霞が関全体が、菅のほうを向いて仕事をしている」とまで言われる。

3971とはずがたり:2021/02/15(月) 14:01:21
>>3970
これによって、各省幹部や関係業界と結びついて力をふるってきたいわゆる「族議員」は影響力を失い、首相官邸の望む政策をスムーズに実現させる環境が整った。

「政治主導」の裏と表

安倍と菅の2人は、官僚主導を排し政治主導を実現させること、具体的には、戦後日本で絶大な力を発揮してきた財務省の影響力排除という方向性を、当初から共有していた。それが、安倍が菅を信頼する理由のひとつになっている。

そもそも安倍は、2006年の一度目の首相就任前から「財務省主導の行政を打破しないとね。最終的には予算編成権も内閣に移したい」と漏らしていた。

このような「政治主導の実現」を安倍とともに進めたことには、一定の評価をすべきだろう。ただ、菅は「無派閥の国会議員の陳情の処理や選挙対策で、各省に対する影響力を最大限利用している」(官邸関係者)とも言われる。

加えて、警察や内閣情報調査室から上がってくる機密情報を独占し、それを政権に敵対する勢力や、自らの政敵の追い落としに使っていることも指摘される。

加計学園問題で官邸の対応を厳しく批判した前川喜平が、売春の温床になっている「出会い系バー」に頻繁に出入りしていたことを読売新聞が大々的に報じたが、その際も情報源は官邸、元締めは菅だと囁かれた。

安倍政権を支える3本柱の一人と言われた甘利明が、建設会社から現金を受け取ったとの週刊誌報道を受けて閣僚辞任に追い込まれた際も、菅が懇意の週刊誌側に情報を流したとの噂が一部で流れ、甘利自身も菅を疑っているという。菅と甘利は、ともに安倍政権の柱でありながら、同じ神奈川県連内で微妙な関係にある。

Photo by gettyimages
何をしたいのかわからない
政策面に目を移すと、菅は政治家として何を実現させたいと思っているのか、まったく不明だ。

ネットで菅の公式ホームページを覗くと、「政策」という項目はあるものの、そこには自民党の政策が列挙されているだけで、なんら思い入れは感じられない。菅自身、親しい永田町関係者に「私には国家観というものがない。しょせん地方議員上がりですから、安倍さんとは違いますよ」と漏らしてきたのだ。

菅が自らの実績として唯一強くアピールしているのが、総務相時代に創設した「ふるさと納税制度」だ。菅は官房長官としてこの制度をさらに拡充した。だが、今やこの制度は、返礼品の過当競争や都市部の税収の大幅減など、むしろ弊害が指摘されるようになった。

そのほかに菅が強く推し進めた代表的な政策といえば、携帯電話料金の引き下げ、人手不足対策としての外国人労働者の受け入れ枠拡大、それに外国人観光客を増やすためのビザ発給要件の緩和だ。

しかし、携帯電話料金は「4割削減」という当初の掛け声ほどには下がらず、外国人労働者受け入れに至っては、「拙速に進めた結果、労働条件や生活環境の整備が置き去りにされた」など強い批判が巻き起こっている。

首相と首相官邸の役割として極めて重要な外交や防衛に関しても、北朝鮮による拉致問題は別として、菅が関心を示してきた形跡はほとんどない。本人のプロフィールを見ても、国交省、経産省、それに総務省関係の役職は歴任しているものの、党の部会等を含め外交や防衛関係に関わった形跡はない。

50歳近くになって衆院議員に初当選した菅は、政治家としての最終目標を幹事長や官房長官に置いてきた。そのため、外交の勉強はしてこなかったのだろう。首相官邸の関係者は「菅さんは国際情勢や軍事に関する知見がなく、海外の要人と会っても話が続かない」と打ち明ける。



自らを「国家観がない」と評して恥じない男に、わが国は命運を託すことになるのだろうか。政策や志ではなく、権謀術数と情報操作で霞が関や永田町を操る──その集大成として、首相の座に手をかけようとしている「安倍政権のゲッベルス」の本質を、われわれ国民は改めてじっくりと見極める必要があるだろう。(了)

3972とはずがたり:2021/02/21(日) 23:39:34
五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/512301
2021年2月21日 14:00
記事を保存
Twitter
Facebook
Hatena
国会議事堂
国会議事堂

 衆議院の集中審議で気になる質疑があった。

 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」

 立憲民主党議員の質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。

 内閣官房審議官の説明では、外国からの観客の健康管理が目的で訪日前から出国後まで持たせるという。

 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。

 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。

 東京五輪で当初掲げられた「コンパクト」はもう吹き飛んだ。「復興五輪」もいつの間にか「人類がコロナに打ち勝った証に」へ置き換わっている。

 気になるのは、入国客にワクチン接種を義務づけず、アプリで済ます動きがあることだ。

 厚労省からは「アプリの機能が不十分なら、五輪後に感染爆発を招く。誰が責任を取るのか」という懸念の声が伝わってくる。

 同省はCOCOAの機能不全を厳しく批判された。それだけに懸念には実感が伴うが、政府内では共有されないらしい。

 政府・与党内には、五輪開催は絶対で、財政論議などはタブーという雰囲気さえある。

 先月亡くなった歴史家の半藤一利さんは思考停止の危険性を度々説いた。首相や与党議員には今こそ、半藤さんの著書を読んでほしい。

3973名無しさん:2021/02/26(金) 12:48:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/b55863c7d9381d8b53e9827ab1256d3792fd4a13
見送られた首相会見、「必要なタイミングで」加藤長官
2/26(金) 11:32配信
朝日新聞デジタル
 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の先行解除に伴う26日夜の記者会見を菅義偉首相が見送ることについて、加藤勝信官房長官は同日午前の会見で「国民に必要なタイミングで必要なことを申し上げていく」と述べた。首相会見の司会役を務める山田真貴子・内閣広報官の接待問題が影響したのではないかとの見方については、否定した。

 加藤氏は首相会見について、「全面的解除がなされた場合、国民に説明する必要があると考えている」としている。昨年5月の部分的な宣言解除の際、当時の安倍晋三首相が「囲み取材」で対応したことを念頭に、「前回の解除のプロセスでも同様の対応だった」と強調した。

 会見見送りの判断をめぐっては、「山田広報官の議論はまったく入る余地はないと思う」と主張した。山田氏自身が会見を開くことについては、「山田広報官は予算委員会に出席し、議員から質問を受けて答えている」と否定的な考えを示した。

 今後の首相会見について記者団から「山田氏に質問が出ることも予想される。適切に進行できると言えるのか」と聞かれると、加藤氏は「山田広報官はできるだけ公平に、多くのみなさんが質問できるように対応してきた。引き続きそうした対応をとると思う」などと述べた。

朝日新聞社

3974名無しさん:2021/02/27(土) 06:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/30265faa96f580eae883b2164bbcadb3a127d54f
菅首相、記者団に「同じような質問ばかり」
2/26(金) 22:10配信
産経新聞
 菅義偉首相は26日の新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の6府県での解除決定に伴い、正式な記者会見を見送る一方、首相官邸で記者団の質問に答える「ぶら下がり」取材に応じた。記者団に記者会見とぶら下がり取材の違いを問われると、「それは皆さんが考えることじゃないですか」と語気を強める場面があった。

 首相はその上で、「まだ首都圏で(宣言)解除の方向性が出ていない。そういう中で、内閣総理大臣として発言は控えるべきだ。(宣言期限の)3月7日まで日にちがある。そこに(残る首都圏1都3県も)解除できるように全力を挙げることが大事なことだ」と強調した。

 記者団から繰り返し記者会見を見送った理由を問われ、最後に改めて次回の記者会見では質問を打ち切ることなく対応するかを聞かれると、「だいたい皆さん(質問は)出尽くしているんじゃないですか。先ほどから同じような質問ばかりじゃないでしょうか」と答え、取材は終了した。

3975名無しさん:2021/02/27(土) 12:31:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf82edf0c06b278786d402571c3fb9967aa24f7
NHK「ニュース7」冒頭突然…不機嫌な菅首相が映り、キレる、開き直る中継続く
2/26(金) 20:46配信
デイリースポーツ
 菅義偉首相が26日夕、6府県で緊急事態宣言を今月末で解除することを決定したことを受け、首相官邸で記者団のぶらさがり取材に答えた。夕方のニュース番組でも中継された。記者団から、菅首相の長男らが山田真貴子内閣広報官に7万円超の会食接待を行っていた問題と、山田氏が司会を務める首相会見を開かなかったことへの質問が続き、菅首相は苛立った口調で抗弁。ネット上では「キレた」「不機嫌で言葉の節々にトゲ」「すごく感じが悪い」「酷い」と厳しいコメントが相次いでいる。

 午後7時前からテレビ各局の夕方ニュースで中継が始まり、菅首相は宣言解除する地域でも、引き続き、緊張感を持っての感染防止対策が必要と述べた。

 その後、「なぜきょう記者会見を行わないのか」「高額接待を受けた山田内閣広報官の影響か」と聞かれ、首都圏を含めた緊急宣言全体の判断を行ったタイミングで会見を行うとした。

 ただ、その後も「山田氏から接待の詳細について聞いたか」「続投させる方針に変わりないか」「政治責任は」と質問が続き、「会見を行わずに国民の協力を得られると思うか」と聞かれた際に、険しい表情になり「あのー、今日こうして、ぶら下がり会見を行っているんじゃないでしょうか」と、苛立ちをあらわにした。

 「きょうは時間を持って答えていただけるか」と問われると「必要なことには答えているんじゃないでしょうか」と反論した場面で、午後7時を迎えた。

 NHK「ニュース7」も前倒しで中継を開始し、不機嫌な菅首相の応答が放送された。

 ヒートアップした後に、菅首相は、北海道新聞から質問が飛ぶと、「ほかの方、よろしいですか?いや、2回目だから」と突っかかった。質問内容は経済対策についてだった。

 また専門家から再拡大への懸念が出ているとの質問に、「いやですから!基準を決めてるわけですから!」と両手で叩きつけるよなポーズをとって、「基準はクリアしている。その上にたって、油断することなく、それぞれの首長さんも徹底して行うようにいろんなことを考えているのではないか。感染拡大しないよう、私たちは全力で取り組んでいく」と述べた。

 コロナ関連の質問にも気色ばむ展開が続き、終盤は再び接待問題関連の応答に。会見は20分程度続き、最後に「今度の会見では、最後まで質問等、打ち切りなくお答えいただけるのか」と聞かれると、「いや、私も時間がありますから。でもだいたい、みなさん、出尽くしてるんじゃないですか。先ほどから、同じような質問ばっかりじゃないでしょうか」と返した。

3976名無しさん:2021/02/28(日) 06:30:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/b479337b6f9e8f9a565eee75357c861649331fc6
菅首相“山田隠し”に逆ギレ…「リーダーの器ない」と呆れ声
2/27(土) 21:35配信
女性自身
首都圏を除く6府県で、緊急事態宣言の解除が決定。菅義偉首相(72)は2月26日、記者団からのぶら下がり取材に応じた。しかし質問に応じる菅首相の“逆ギレ”ぶりが、物議を醸している。

各紙によると当初は正式な記者会見が予定されていたが、直前の25日になって見送られたという。菅首相の長男が勤める放送関連会社「東北新社」から高額接待を受けたとして、内閣広報官・山田真貴子氏(61)が国会で陳謝した日でもあった。

「菅内閣発足で内閣広報官に就任した山田氏は、これまで会見を仕切っていました。しかし接待問題を受け、彼女は月額給与の10分の6にあたる70万5000円を自主返納するだけでした。続投することへの批判が相次ぐなかで会見を開けば、接待問題に焦点が当てられることになるはず。直前の会見見送りはそうした事態を避けようとしているとして、野党などから“山田隠し”との強い批判が上がっています」(全国紙記者)

■記者の質問にまさかの“逆ギレ”

“異例”となったぶら下がり取材で、菅首相は会見を見送った理由について山田氏の接待問題とは「全く関係ない」と強調。今後の会見について「緊急事態宣言の全体について最後まで状況を見極め、判断を行った後に行うべき」と述べた。

質疑応答が始まって約6分が経過したころ、「記者会見をやらなくても国民の協力は得られるか」と問われた菅首相。すると語気を強めて、「あのー、今日こうしてぶら下がり会見をやっているんではないでしょうか」と不快感を露わにし始めた。

その様子は、後半になるにつれて顕著となっていった。新型コロナについて「専門家から感染再拡大の懸念が示されています」と意見を求められると、両手をふり下ろすジェスチャーとともに「基準は決めているわけですから!」とコメント。眉間に皺を寄せ、声を荒げたのだ。

終盤でも「今度の会見では最後まで答えてもらえるのか」と問われると、「私も時間がありますから」「皆さん、出尽くしているんじゃないですか。先ほどから同じような質問ばかりじゃないでしょうか」と早口で締めくくった。

「菅首相にとって山田氏は食い下がる記者を制し、会見を打ち切る“ガードマン”でした。事前に記者から集めた質問をもとに、山田氏が回答書を作成。菅首相はそれを読み上げるだけで済んでいたのです。

また彼女は否定していますが、菅首相が昨年10月に出演した『ニュースウオッチ9』(NHK総合)の放送翌日に抗議電話を入れたとも報じられています。

不慣れなぶら下がり取材に挑んだ菅首相ですが、与党内部からも『逃げているようだ』と苦言が出ています」(前出・全国紙記者)

まさかの“逆ギレ”が露見してしまった菅首相に、呆れる声が上がっている。

《質問にろくに答えられてないのだから同じような質問をされるのは当たり前》
《身内をかばうために、国民への説明を止めるなんてあり得ない》
《菅首相のぶら下がり会見、あたふたすると同時にキレ気味。一国のリーダーの器がないんだよなあ》

3977とはずがたり:2021/03/01(月) 23:31:53
辻元が云ってたように優秀な女性官僚を自民党政権が潰したなあ

山田広報官が辞職
2021/3/1 09:09 (JST)3/1 17:53 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/738911383371022336?c=39550187727945729

 政府は1日、山田真貴子内閣広報官が辞職したと発表した。

3978名無しさん:2021/03/03(水) 21:46:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/533c20bc2721a41c95c12890eca4c3595371ba9a
解除か延長か…首相深い葛藤「内心は苦々しく思っているはず」
3/3(水) 10:22配信
西日本新聞
 首都圏1都3県に発出されている新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言は、7日の期限が近づいてきた。菅義偉首相は、ぎりぎりまで感染状況を見極めた上で判断する構え。経済再生と、東京五輪・パラリンピックの開催へ向けて前進したいところではあるが、知事や専門家の間にはなお、リバウンドの“第4波”を懸念する解除慎重論が根強い。判断の過ちは即、致命傷につながる。首相は深い葛藤の底で沈黙を守っている。

 2日の衆院予算委員会。宣言のリミットについて、野党議員から「解除ありきではないと約束いただきたい」と詰められた首相は、「私の一存でできるという話でもない」と言質を取らせなかった。1都3県の新規感染者数、病床使用率などのエビデンス(根拠)を基に、専門家による諮問委員会の意見も踏まえて総合的に政治判断を下すとし、「基準がどうかということが一番大事だ」と続けた。

 現時点では予定通り、7日に全面解除するのが基本路線と言える。政府高官は「ステージ3(感染急増)であれば問題はない」「基準はクリアしている。解除後の新たな支援策も仕込んでいる」とし、1月の宣言発出のころをピークとして、漸進的に改善してきた数字に「出口は間近」との意をにじませる。

      ■

 その対岸に立つのが、小池百合子東京都知事を筆頭とする首都圏の知事たちだ。福岡など6府県が解除に先立ち、政府に解除を要請したのとはコントラストをなし、小池氏らは慎重姿勢を鮮明にしつつある。最近、新規感染者数などの減り方が鈍化しているためだ。

 2日、小池氏はコロナ対策に関し「もう一段、ギアを上げないと(7日に)間に合わない事態が生じているのではないかという分析がある」と話し、解除に前のめりな政府をけん制。森田健作千葉県知事も「(宣言)延長も頭に入れておかなければならない」と歩調をそろえた。

 この動きの受け止めを尋ねられた首相は、「とにかく今は感染拡大防止に全力を尽くすべきだ」と多くを語らなかったものの、政府関係者は「内心は苦々しく思っているはず」と胸中を代弁する。解除になろうと延長になろうと、決定権者の政府に責任を背負ってもらえるような絶妙のポジション取りを小池氏が企図していると、疑心暗鬼になっているのだ。

 先の6府県の解除に対し強い懸念を発していた専門家も、既にブレーキの上に足を置いている。

 ある諮問委員は、東京・歌舞伎町などを起点にウイルスが全国に拡散していく経験則から「首都圏の問題は、より根が深い」と断言する。ここにきて、従来より感染力が強いとされる変異株が不気味に増加していることも一番の不安材料となっており、7日を前に専門家が延長に向け、徹底抗戦する展開も考えられるという。

      ■

 経済立て直しと夏の東京五輪・パラリンピックに道筋を付ける上でも、宣言を早期に解除して「通常モード」を演出したい政府。だが、仮に“第4波”が到来して3度目の緊急事態宣言ともなれば「菅政権は退陣ものだ」と、自民党の閣僚経験者は警告する。

 4月25日には、首相が党総裁として初めて指揮を執り、任期満了が迫る衆院の解散・総選挙の前哨戦ともなる国政3選挙が投開票される。結果次第では、首相の指導力にレッドカードが出かねない。政府関係者は「今の首相に、政治判断できる体力があるのかも試されている。極めて難しい局面だ」と漏らした。

 (東京支社取材班)

3979名無しさん:2021/03/09(火) 11:29:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3070a30ce3715eaa07781a34c6e453b2219a56
菅首相が後手後手に回る理由を自民党の身内が明かす 決定的に欠けている「首相の資質」とは〈AERA〉
3/9(火) 8:02配信
AERA dot.
 新型コロナ対策に総務官僚の違法接待疑惑。菅首相の対応が後手に回り続けている。「このままじゃ選挙を戦えない」。身内の自民党議員からも悲鳴が上がる。AERA 2021年3月15日号に掲載された記事を紹介する。

*  *  *
 突然の入院、そして辞職。もしや二の矢、三の矢の疑惑があるのでは──。永田町ではそう噂されていたが、まさにその通りの展開となった。

 菅義偉首相の長男・正剛氏が勤める「東北新社」による総務省官僚らへの違法接待疑惑で3月1日、1回の食事代が7万4千円と高額だった山田真貴子内閣広報官が辞職願を提出した。女性初の内閣広報官。出世街道をひた走るキャリア官僚のお手本のような経歴の山田氏だったが、最後はあまりにもあっけなかった。与党の国対関係者はこういぶかる。

「急転直下の辞職だったが、菅首相が引導を渡した形跡がない。3月1日には予算委員会が予定されていて、そこで釈明するはずだった。一番驚いたのは菅首相本人ではないか」

 山田氏が辞職した3月1日は月曜日。朝から衆議院予算委員会が開催される予定で、山田氏は参考人として国会で説明することが決まっていた。

■「山田隠し」に世論反発

 その3日前。菅首相は新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言を6府県で先行解除することを決め、正式な記者会見にのぞむはずだった。しかし官邸は記者会見の延期を決断。その代わり官邸で記者団の質問に答える「ぶら下がり」でこの窮地を乗り切ろうと画策した。

「正式な会見を開けば、広報官としてそれを仕切る山田氏自身に質問が集中する」

 背景にそんな懸念があったことは想像に難くない。この時点で菅首相と官邸には、山田氏を更迭した上で、記者会見を行うという選択肢はなかった。しかし、これが裏目に出る。

 18分間のぶら下がりは、NHKをはじめ民放各社が速報を打つ騒ぎに拡大。テレビ中継も入ることになる。記者会見をしないことについて、菅首相は「最後まで状況を見極めた上で緊急事態宣言全体について、きちんと会見を行う」とし、首都圏1都3県が解除されていないことを理由に挙げた。

 しかし、この言い訳がさらなる不信を生む。菅首相は矢継ぎ早に繰り出される質問に防戦一方となり、半ばキレ気味に対応。最後には「質問は出尽くしているんではないでしょうか。先ほどから同じような質問ばかりだ」と啖呵を切り、ぶら下がりを一方的に打ち切った。

 同じような質問が出るのは、納得できる答えがなかったからだ。官邸が画策した「山田隠し」の結果、週末は「首相の逆ギレ会見」報道一色となる。

3980名無しさん:2021/03/09(火) 11:29:27
>>3979

■寵愛官僚に相次ぐ疑惑

 この「逆ギレ会見」は、来る解散総選挙を前に週末、地元に戻っていた自民党の国会議員を直撃した。自民党の中堅議員の一人は電話インタビューにこう答えた。

「国民に自粛や負担をお願いしている政府が、このざま。誰が見ても、あの会見が『山田隠し』であることは明白だった。それを追及されたくないために、国民への説明責任を拒否したと受け取られた。これまでも水面下では『菅総理では選挙は戦えないのではないか』という声はありましたが、それが表沙汰になったのは、これが初めてではないでしょうか」

 自民党本部に寄せられる各地からのクレーム。ようやく菅首相は日曜日の夜になって、再度、山田氏の人事を側近と話し合う。月曜日に予定されていた予算委員会には、立憲民主党の枝野幸男代表、辻元清美議員ら野党の論客が質問に立つ予定で、山田氏を続投させれば、さらに事態は悪化する。

 当初、菅首相は21年度予算が成立した時点で、山田氏を別の理由をつけて異動させることを考えていた。だが、それを早める必要があると判断。しかし、その矢先に山田氏本人から「辞職」という話があがり、何の準備もしていなかった官邸は混乱の朝を迎える。

 なぜ、突然。その答えとして浮上したのが、冒頭の疑念だった。そしてその疑念は、3日、現実のものとなる。

 この日、山田氏が東北新社だけではなく、NTTからも違法と疑われる接待を受けていたと週刊文春(電子版)がスクープする。山田氏だけではない。東北新社の件で減給の懲戒処分を受けた谷脇康彦・総務省総務審議官の名前もあった(8日に事実上の更迭が決定)。その額は東北新社をはるかに超える50万円以上だったという。

 菅首相が山田氏を更迭できなかったのは、菅政権の目玉政策である携帯電話料金の引き下げのキーパーソンである谷脇氏に影響が及ぶのを恐れたのも一因だと言われている。

 首相が寵愛した2人の官僚の不祥事。総務官僚の一人は、今後も不祥事が表沙汰になるのではないか、と予想する。

「菅首相は官房長官時代から内閣人事局の制度を盾に霞が関人事に介入し、政権の考えに否定的、非協力的な職員は、キャリアであっても左遷する人事を繰り返してきた。結果、今ではどの省庁も上(官邸)に上げる情報は政権に都合のいいことばかり。この風潮に嫌気が差し、辟易としているキャリアも口にはしないだけで確実にいる。菅政権への不信は霞が関にもマグマのようにたまっています」

3981名無しさん:2021/03/09(火) 11:29:37
>>3980

■「菅に菅無し」が弱点に

 山田氏の更迭を決断できず後手に回った菅首相。このところ、あらゆる局面で後手後手に回る姿が目に余る。

 1日、衆議院予算委員会で菅首相と対峙した立憲・辻元議員は「緊急事態宣言の解除」についてこう質問した。

「また第4波が来て緊急事態宣言を出すような事態になったら(中略)場合によっては総理の進退が懸かるくらいの責任が生じる。それくらいの覚悟で決断されることでよろしいですね」

 菅首相はこう回答した。

「どうするかは国のルールで決まっていまして、専門家の皆さんから構成される諮問委員会の意見を聞いた上で、最後は私が内閣総理大臣として判断をいたします」

 他人任せとも聞こえる答弁に野党席から不満の声が噴出。この場で解除の是非に触れなかった菅首相は結局5日、解除の延期に追い込まれた。

 東京五輪の開催についても、参加国の半数にあたる101カ国で変異ウイルスが広がっていることに関連し、辻元議員が「もう現時点で海外からの観客を入れるのは難しいと思うんですけど」と指摘したのに対し、菅首相はこう答えた。

「東京大会については安心、安全の大会を実現するために感染対策というものを最重要に考えています。(中略)いずれにしても、東京都と大会組織委員会と緊密に連携をしながら、しっかり準備を進めていきたい、このように思います」

 まさに通り一遍の答弁。危機感や責任感を感じさせない点では、菅首相が会見で連発する「仮定の話には答えない」というフレーズにも通じる。

 菅首相に近い自民党関係者の一人はこう証言する。

「菅さんは官房長官時代、情報収集を徹底して水面下で策を弄し、人事を駆使して、政権の安定に貢献した。ただ最後の判断はあくまで別の人だった。ギアチェンジがうまくいかない理由は、官房長官時代の菅氏自身に勝る片腕がいないこと。感染防止策についても、ワクチンについても、厚生労働省などから上がってくる情報に満足できていない。だからこそ、決断を求められる場でも、まるで事務方のような対応に終始してしまう」

 辻元議員とのやりとりでは、五輪の開催を巡ってこんな一幕もあった。

「IOCや組織委員会は国民の命や暮らしを守る責任はないんです。国民の命を守る立場に立てるのは、その中では日本政府なんですよ。総理はIOCがやるかやらないかを決めますとか、組織委員会に任せますと言いますが、違う役割をあなたは持っているんです。ブレーキを考えておくのは日本政府の役割です」(辻元議員)

「安心安全の大会を実現するために具体的な内容を検討してゆく」(菅首相)

 優れた指導者とは、危機にあってこそ輝くものだ。(編集部・中原一歩)

※AERA 2021年3月15日号

3982名無しさん:2021/03/27(土) 07:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f411819ed369d8e5adce760ccd9bcfbf93823b
菅首相、早期解散に否定的 新型コロナ対応を優先
3/26(金) 20:13配信
時事通信
 菅義偉首相は26日夜、衆院解散・総選挙について「いつあってもおかしくないとは、私は思っていない。新型コロナウイルス対策、やるべきことはやはりしっかりやる必要がある」と述べ、早期実施に否定的な考えを示した。

 2021年度予算の成立を受け、首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は憲法改正の国民投票法改正案について、後半国会で「当然、焦点になる」と明言。「国会のことは国会にお任せするが、その審議の中で必要なことはしっかりと対応していきたい」と述べ、成立に期待を示した。

 元法相河井克行被告の公職選挙法違反事件をめぐり、自民党が提供した1億5000万円が買収資金に使われたかを党総裁として調べる考えがあるかと問われたのに対し、「書類を捜査(当局)に持っていかれているので、それが返ってきた時点で公認会計士にしっかり監査してもらう。そこはしっかり対応したい」と述べるにとどめた。

3983名無しさん:2021/03/29(月) 07:00:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e8a129de7bfa79499ffa1bdf84e09af999af55
政府・与党、デジタル改革関連法成立急ぐ 後半国会
3/28(日) 19:52配信
産経新聞
 令和3年度予算が成立し、6月16日までが会期の今国会は後半戦へと突入した。政府・与党は菅義偉首相が看板政策に掲げるデジタル庁の設置を柱としたデジタル改革関連法案の審議を急ぎ、4月中の成立を目指す。一方、総務省接待問題や、法案ミスの余波は残っており、野党は追及の手を緩めない構え。首相が衆院解散・総選挙を行うタイミングも注目される。

 「長期自民党政権に、われわれの考え方を伝える重要な方法だ。準備したい」

 立憲民主党の安住淳国対委員長は28日のNHK番組でこう述べ、内閣不信任決議案の提出を検討する考えを重ねて示した。

 衆院で審議中のデジタル改革関連法案について、政府・与党は4月初旬に衆院通過、同月中に成立のスケジュールを描く。一方、立民は政府案は個人情報保護が不十分だとし、与党が修正協議に応じなければ反対する考えを示している。

 同法案をめぐっては関係資料で45カ所の誤記などのミスがあった。政府提出法案では計23本、条約で1本にミスが判明。野党は25日の政府報告を受け審議に応じる構えだが、さらなるミスが見つかれば審議への影響は避けられそうもない。

 安住氏はNHK番組で「行政に対する信頼が失われる」と批判。自民の柴山昌彦幹事長代理も「国会と政府の間の信頼関係に大きく傷をつけるものだと言わざるを得ない」と述べた。

 平成30年の提出以降、継続審議となっている憲法改正手続きを定めた国民投票法改正案の行方も焦点となる。自民の二階俊博、立民の福山哲郎両幹事長は昨年12月、改正案に関して今国会で「何らかの結論を得る」ことを確認した。自民幹部は「幹事長同士の約束は重い」と強調するが、一部野党は反対姿勢を崩さず、採決までこぎつけられるか不透明だ。(今仲信博)

3984名無しさん:2021/03/30(火) 21:02:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8a5d07e0cfe50cda7f3cb88da4809cffe6750b5
【注目ニュースまとめ】厚労省パワハラ/二階氏発言
3/30(火) 8:24配信
テレビ朝日系(ANN)
 30日朝の注目ニュースを短くまとめます。

■大阪知事 初の“まん防”申請へ

 大阪府の吉村知事が、新型コロナウイルス感染者の急増を受けて「第4波に入った」と危機感を募らせました。

 また、集中的な対策が取れる「蔓延(まんえん)防止等重点措置」、いわゆる“まん防”の適用を、政府に要請する考えを明らかにしました。

 適用の要請は、全国で初めてです。

■東京 感染者数10日連続前週上回る

 東京都で29日に確認された、新型コロナウイルスの新たな感染者は234人でした。

 10日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

■スエズ運河再開 座礁船やっと動く

 スエズ運河で23日から座礁していたコンテナ船は、離礁作業に成功し、運航を再開しました。

 周辺では、約400隻の船が足止めされていて、全面解消には今後4日程度かかる見通しです。

■厚労省 パワハラ相談員がパワハラ

 厚生労働省の「パワハラ相談員」が、部下へのパワハラで減給処分です。

 2017年4月、職場でパワハラ相談員をしていた室長補佐の男性は、部下の男性職員に対し、「つぶしてもいいの?」「死ねっつったら死ぬのか」などと、他の職員の前で発言したということです。

 部下の男性はその後、うつ病になり、退職しました。

■中国から…列島各地に黄砂襲来

 日本列島に大量の黄砂が飛来しています。

 29日、西日本から東北で大陸から運ばれてきた黄砂が観測され、見通しが5キロ程度まで低下したところがありました。

 30日は北海道や東北にも黄砂が広がる見込みで、洗濯物への付着や、視界不良による車の運転に注意が必要です。

■「ahamo」申し込み殺到で手続き停止

 NTTドコモは、オンライン専用の携帯電話料金プラン「ahamo」の申込み者数が想定を超える事態になったため、一部の契約手続きを停止しました。

 この影響で、すでに申し込み済みの携帯端末やSIMカードの配送が予定より遅れる可能性があるということです。

■二階幹事長「不信任案なら解散を」

 自民党の二階幹事長は、野党が内閣不信任決議案を提出した場合、否決するとしたうえで、解散に打って出る覚悟があるとしました。

 内閣不信任案を巡っては、立憲民主党の安住国対委員長が提出を検討する考えを示しています。

(「グッド!モーニング」2021年3月30日放送分より)

テレビ朝日

3985名無しさん:2021/04/01(木) 21:25:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/16bb95c63a259b8fc760c9ac2e6731d1899ba033
社説:厚労職員の宴会 コロナ対策担う自覚を
4/1(木) 16:09配信
京都新聞
 あぜんとするばかりだ。

 新型コロナウイルス対策の先頭に立つ厚生労働省で、こともあろうに23人もの職員が深夜に宴会を開いていたという。

 老人保健課の送別会で、東京・銀座の飲食店で日付が替わる間際まで及んだ。

 コロナ対策の緊急事態宣言が解除された3日後、東京都による午後9時閉店の要請が続く中での宴会だ。予約したのは解除前で、わざわざ午後11時まで開いている店を選んでいた。

 政府は緊急事態解除の際、春先とあって卒業・入学後や歓送迎会で大人数での会食を控えるよう、国民に繰り返し求めていたではないか。

 その足元で要請を裏切っていたことになる。

 厚労省は、自治体からの研修生3人を除く20人を処分。送別会を発案し参加していた課長を事実上更迭し、減給の懲戒処分とした。田村憲久厚労相も閣僚給与2カ月分を自主返納することになった。

 処分は当然だ。しかし、それでおしまいというわけにはいかない。どうして、コロナ対策の最中にもかかわらず、こうも会食問題が相次ぐのか。考えるべきだ。

 昨年12月には菅義偉首相や自民党の二階俊博幹事長ら8人が会食していた。さらに自民や公明党の国会議員が銀座のクラブを訪問し、離党や議員辞職している。

 コロナ対策を進める政権与党だが、これでは本気度が疑わしく見える。対策が後手に回っていることにも関係していないか。

 厚労省では、ほかにも宣言解除後に5人以上が参加した職場の会食が2件確認されている。他の省庁ではどうだろうか。

 田村厚労相は「国民の信用を失墜する行為」と謝罪するが、信用を取り戻すのは容易ではない。

 このところ厚労省を含め、中央省庁で失策が相次ぐ。コロナ対策の接触確認アプリで不具合があり、法案の条文ミスも多発している。気の緩みでは困る。「過労死ライン」を超える長時間勤務も気がかりだ。

 仕事のあり方を点検し、体制の立て直しが急務だ。加えて、コロナ対策を担う自覚を改めて強く持ってほしい。

 国民も飲食店も我慢を続けている。そうした痛みを、政治家や官僚は本気で受け止めなければいけない。我慢をお願いし、期待するだけでいいのか。辛抱に応える施策を考えられないか。

 国民の信用を取り戻すには、実効性のあるコロナ対策を示すことが何よりだ。

3986とはずがたり:2021/04/03(土) 23:47:03
菅首相、今月下旬に伊勢初参拝 少人数で調整
4/3(土) 7:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b9a4e03fa9cd193ff3324ed5729e2fad548568
時事通信

 菅義偉首相は、4月下旬に伊勢神宮(三重県伊勢市)を就任後初めて参拝する方向で調整に入った。

 関係者が2日、明らかにした。新型コロナウイルス対策として、閣僚を含めた同行者をできるだけ少人数に絞る方針。今後の感染状況を見極めて可否を最終判断する。

 関係者によると、首相が参拝を強く希望しているといい、野上浩太郎農林水産相が同行を予定している。外宮と内宮を参拝し、現地での記者会見は見送る方針。受け入れる地元側の人数も限定する。

 歴代首相の伊勢参拝は新年の恒例行事。今年も1月に予定されていたが、昨年末からの新型コロナ感染拡大を受けて取りやめた。

3987とはずがたり:2021/04/27(火) 09:27:11
衆参3選挙全敗の自民、それでも「菅降ろし」にはならず…「ポスト菅」不在
4/26(月) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/95603d3cf895c040a015c4dc48651ea325e8497f
読売新聞オンライン

 衆参3選挙の結果は、菅首相の政権運営に大きな影響を及ぼしそうだ。与党内では、衆院解散・総選挙は東京五輪・パラリンピック後の秋が軸になるとの見方が強まるとみられる。

逆風やまぬ自民、被買収議員が「表に出れば迷惑」…参院広島再選挙

参院長野選挙区の補欠選挙で初当選した立憲民主党の羽田次郎氏(25日午後8時5分、長野市のホテルで)

 首相は25日、首相公邸でブレーンであるデービッド・アトキンソン小西美術工芸社社長や、厚生労働省の樽見英樹次官らと会い、経済対策や新型コロナウイルス対策を協議した。

 首相は3選挙に関し、「政権への逆風は極めて強いが、コロナ対策などやるべきことを一つ一つやっていくしかない」と周囲に語っている。

 解散時期については、9月末までの自民党総裁任期中を模索している。23日の記者会見でも、「私の総裁任期の中で、機会を見て考えなければならない」と強調した。首相が今後の政局の節目になるとみているのが7月だ。

 政府は、新型コロナワクチンの高齢者接種を7月末に終えることを目指している。7月23日には、東京五輪が開幕する。衆院選は、早くても7月4日投開票の東京都議選との同日選になるとの見方があり、首相はワクチン接種の進行状況や五輪開催に向けた国民の空気感を見極め、判断する考えとみられる。

 ただ、今回、保守地盤の参院広島選挙区で敗れたことで、「解散時期の選択肢は狭まり、『秋解散』に絞られつつある」(自民党幹部)との声が広がっている。主要閣僚の一人は3選挙の影響について、「党への風当たりは強くなり、野党は勢いづく。この政権で衆院選を本当に戦えるのかという声は必ず出てくる」と懸念を示した。

 それでも、自民党内では、有力な「ポスト菅」候補が不在なのが実情だ。自民党の閣僚経験者は「『菅降ろし』にはつながらず、結局菅氏で衆院選に突入するしかない」と指摘した。

3988とはずがたり:2021/04/27(火) 10:48:14
「GW後は世間も忘れる」選挙全敗の与党、危機感なし?
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASP4V72MBP4VUTFK00F.html?iref=comtop_7_04
楢崎貴司、石井潤一郎 鬼原民幸、吉川真布2021年4月27日 7時00分

 自民党が全敗した衆参3選挙の結果を受け、与野党は次期衆院選をにらんだ動きを本格化させる。菅義偉首相は、新型コロナウイルスのワクチン接種を立て直しの一歩に見据える一方、選挙戦で問われた「政治とカネ」の問題への説明責任は果たさないままだ。野党側は共闘態勢の構築を急ぐ。

 菅政権下で初の国政選挙となった参院広島選挙区再選挙と参院長野選挙区補欠選挙、衆院北海道2区補選から一夜明けた26日、首相は首相官邸で記者団の取材に応じ、「国民の皆さんの審判を謙虚に受け止め、正すべき点はしっかり正していきたい」と述べた。

 そして唐突に、「7月末を念頭に高齢者、希望する方、全員に2回目のワクチン接種を終えるよう取り組んでいきたい」と付け加えた。政権への逆風をワクチン接種の進展によって克服したいとの思いがのぞくやりとりだった。

 実際、政権内からは選挙結果を受けた首相の責任論は浮上せず、「今後のコロナの押さえ込みに成功するかどうかの方が大きい」との声が上がる。

「政治とカネ」 通り一遍の説明
 一方で首相は、広島再選挙の…

3989とはずがたり:2021/04/27(火) 22:57:50
https://twitter.com/OPgetwalkoffwin/status/1386845069852831746
ひっくりカエル
@OPgetwalkoffwin

菅総理が続投を望むならオリパラ開催した場合、9月6日に国会招集しその週に解散、9月26日か10月3日投開票の日程しかないゲロカエルの顔

衆院解散、五輪後の秋か…3選挙全敗で態勢立て直しの時間必要に
4/27(火) 5:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/843afe30abb6f9d548a9f8913a03d8101aacc879
読売新聞オンライン

 菅首相が衆院解散・総選挙に踏み切る時期について、東京五輪・パラリンピック後の秋となる公算が大きくなった。政権発足後初の国政選挙となった衆参3選挙で自民党が全敗し、新型コロナウイルスの感染も再拡大しており、態勢立て直しには時間がかかるためだ。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 首相は26日、3選挙の結果を受け、「新型コロナ対策に最優先で取り組む」と強調した。政府・与党内では、早期解散に慎重姿勢を示したと受け止められ、7月4日投開票の東京都議選との同日選は見送られるとの見方が強まっている。

 首相は、対策の「切り札」とする新型コロナワクチンの接種状況を踏まえ、解散戦略を練っている。23日の記者会見では、7月末までに重症化リスクの高い高齢者への接種を終える考えを新たに示した。ワクチン接種の進展で国民の不安を和らげ、東京五輪・パラリンピックを経て、一定の政権浮揚を図る狙いがある。

3990とはずがたり:2021/05/04(火) 00:11:33
「今でも許せません」“わきまえる女性”橋本聖子会長がスケート界の怒りを買う理由 小池、丸川との関係も…
小野 歩 2021/05/03 11:10
https://a.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%bb%8a%e3%81%a7%e3%82%82%e8%a8%b1%e3%81%9b%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93-%e3%82%8f%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%88%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a7-%e6%a9%8b%e6%9c%ac%e8%81%96%e5%ad%90%e4%bc%9a%e9%95%b7%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e7%95%8c%e3%81%ae%e6%80%92%e3%82%8a%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86%e7%90%86%e7%94%b1-%e5%b0%8f%e6%b1%a0-%e4%b8%b8%e5%b7%9d%e3%81%a8%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%82%82/ar-BB1giq0h

 東京オリンピック界隈が騒々しい。

 橋本聖子氏(68)が会長を務める東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対して大会期間中に看護師500人の派遣を要請したニュースが流れると、SNSは批判一色に染まった。



  それに対して小池百合子都知事(68)は、「確認します」と冷たく対応。2020年の都知事選では、再選を狙う小池都知事への刺客として丸川大臣の出馬が噂された因縁もある両者の間で、緊張感あふれるやりとりが交わされた。



典型的な“わきまえる”タイプ?
 橋本氏のキャリアを見れば、アスリートとしても政治家としてもエリートコースを完璧に走り切ってきた姿が見えてくる。にもかかわらず、人間としての個性が見えてこないのはどうしたことだろうか。

「森さんの言葉を借りれば、典型的な“わきまえている”女性だよね。言葉の力があるわけではないし、絶対にこうしたいと強く主張するタイプでもない。彼女に強いリーダーシップを期待するのがそもそも間違っていると思う」

 前出の元新聞記者はそう言いつつも、橋本氏をかばってみせた。

「だからこそ、組織の中でうまくやって来られた部分は否定できないでしょう。スポーツしかやって来なかった彼女が政界入りしてどうなるかと思ったけど、森さんを筆頭に長老たちに可愛がられてここまで来た。とんがってもいないし、周りを見てスタンスを調整しながら、与えられた職務はそれなりに果たす。今も会長としての仕事を真面目にやってるんじゃないかな」

 しかし、橋本氏の出世を苦々しく思う人もいる。橋本氏はスピードスケートでの絶大な実績によって、2006年から2019年まで日本スケート連盟の会長を長く務めていた。しかしスケート連盟はスピードスケートだけでなく、フィギュアスケートも管轄していた。そのフィギュア界では、橋本氏の評判は極めて悪いのだ。フィギュア取材が長い現役の中堅新聞記者は、「あのときのことは今でも許せません」と怒りを露わにする。

「あのときのこと」とは、2014年ソチオリンピックの打ち上げパーティーで高橋大輔にキスを強要したとされる事件だ。

…フィギュアファンは決してあの事件を忘れません…

 2014年のソチオリンピック関連では、浅田真央への“安倍総理(当時)とのハグ強要事件”も起こしている。

…しかも流れの中で羽生結弦さんが真央ちゃんにハグを勧める形になって、羽生さんにまで批判が及びました。ただ、どう考えても悪いのは橋本さんです」(前出・中堅記者)

 さらに最近では、水泳業界からの評判も芳しくないという。日本水泳界の至宝である池江璃花子の白血病公表に対する発言がきっかけだという。池江が診断を公表した2019年2月12日の4日後に、オリンピック関連のイベントで橋本氏が「オリンピックの神様が池江璃花子の体を使って、オリンピック、パラリンピックというものをもっと大きな視点で考えなさいと言ってきたのかなと思いました」と発言したのだ。

「白血病は競技復帰どころか生命の危険さえある病気。しかも池江選手は当時18歳です。そんな彼女が苦しみ抜いて白血病を公表した直後のあまりにも無神経な発言に周囲は驚きました。発言の真意を問われて『私たちこそが、池江選手の治療できる環境、頑張ってもらえる環境を作らなければならない』と釈明しましたが、まったくアスリートファーストじゃないですよね」(前出・中堅記者)

 直前には「私も高校3年生の時に(腎臓の)病気をして、立ち直ることができた一人であるなというふうに思っております」と自分の体験に重ねてエールを送っていたが、この時も“神様発言”への批判が巻き起こった。



(小野 歩/Webオリジナル(特集班))

3991とはずがたり:2021/05/10(月) 14:08:21

「とにかく早く打て」ワクチン接種加速に躍起の首相 視線の先は
https://mainichi.jp/articles/20210429/k00/00m/010/190000c?cx_fm=mailasa&amp;cx_ml=article&amp;cx_mdate=20210430
毎日新聞 2021/4/29 22:00(最終更新 4/29 22:00) 有料記事 English version 2422文字

 菅義偉首相は新型コロナウイルスの感染収束を目指し、ワクチン接種を加速させようと躍起となっている。自衛隊による「国直轄」の大規模接種会場を東京と大阪に設け、接種の担い手不足に悩む自治体への支援にも全力を挙げる。「7月末までに高齢者への接種完了」を目標に掲げるが、接種態勢が整わない自治体や自衛隊からは戸惑いの声も漏れる。

唐突な「7月完了」宣言に自治体悲鳴
 首相は29日午後、休日返上で衆院第2議員会館の自身の事務所に入った。厚生労働省の幹部を呼び「ワクチン接種をしっかりやるように」と接種を急ぐよう強く求めた。26日には、首相官邸で河野太郎行政改革担当相に「自治体が7月に(65歳以上の)高齢者に打ち終われるよう、国としてできることをとにかく何でもやれ」と指示した。内閣官房幹部は「最近の首相は、二言目には『とにかく早く打て』だ」と明かす。

 接種を急ぐのは、ワクチンが「コロナ対策の切り札」とされているためだ。東京や大阪など4都府県に発令中の緊急事態宣言は「国民の自粛疲れ」で、過去2回の宣言よりも効果が薄いとみられている。今後感染者数を抑えられたとしても「対症療法」に過ぎず、収束にはワクチンの普及が欠かせない。

 首相の視線の先には、…

3992とはずがたり:2021/07/09(金) 23:05:47
内閣官房参与に岸博幸氏 成長・広報戦略担当
2021/7/9 14:13
https://www.sankei.com/article/20210709-5NDJAS6RYRJRTLNHIWLHGTVU3U/

政府は9日、岸博幸慶応大大学院教授を同日付で内閣官房参与に任命したと発表した。岸氏は経済産業省出身の経済評論家でもあり、成長戦略や規制改革、広報戦略などを担当する。内閣官房参与は岸氏を含めて10人となる。

加藤勝信官房長官は、起用の理由について記者会見で「幅広い行政経験を積み、内閣府委員や地方自治体・民間企業のさまざまなポストを経験し、メディアでも活躍している」と説明した。

3993とはずがたり:2021/07/11(日) 23:00:14
なんかあったとき菅の代わりに首差し出すレースで1位につけたかな>西村康稔経再相…辞任・更迭求める声止まず(東スポWeb)

西村康稔経再相「趣旨を十分に伝えられず」ツイッターで謝罪も…辞任・更迭求める声止まず
7/11(日) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5275af7b9875c6752bb6c581dd6eac58c9f651fd
東スポWeb

「やめろコール」が殺到だ

 圧力発言で非難殺到の西村康稔経済再生担当相(57)が11日、ツイッターを更新。酒類提供停止の要請に応じない飲食店に対し、金融機関に働きかけを求めると発言したことに改めて、撤回・謝罪した。

【写真】「密」な中で演説する西村大臣

 西村氏は8日、政府の要請に応じない飲食店に対し、取引金融機関からの順守を働きかけてもらう旨の方針を述べたが、与党内や野党から露骨な圧力だと非難ごうごう。翌日には方針撤回となったが、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏がツイッターで「マジでうんこだなこの大臣。早く辞めて欲しい」と投稿すれば、各界から辞任、更迭を求める声はいまだ続いている。

 この事態の収束を図りたい西村氏はツイッターで3回にわけての長文を投稿した。

「飲食店の皆様には、新型コロナ対策にご協力頂き感謝申し上げます。この度は、私の発言で、混乱を招き、特に飲食店の皆様に不安を与えることになってしまいました。何とか感染拡大を抑えたい、多くの皆様にご協力頂きたいとの強い思いからではありますが、趣旨を十分に伝えられず反省しております」と切り出した。

「決して融資を制限するといった趣旨ではありませんでしたが、様々なご指摘を重く受け止め、飲食店の皆様のご不安を払拭するため、金融機関への働きかけは行わないこととしました。今後、飲食店の皆様には、時短等の要請にご協力頂けるよう、協力金の先払い制度を導入し迅速な支給を行ってまいります」と続けた。

 最後には「また金融機関には、事業者への資金繰りの支援を重ねてお願いしてきており、飲食店の皆様が事業を継続できるよう、支援に万全を期してまいります。他方、不公平感を解消し要請に応じて頂いている飲食店の皆様のご協力に応えていくためにも、ご協力頂けていない飲食店へも粘り強く働きかけてまいります」と結んだ。

 西村氏の投稿にフォロワーからは「厳しい状況ですが、頑張ってください」と応援する投稿から「反省しなくていいので、議員辞職してください」と大臣辞任だけでなく、議員辞職まで求める意見もあり、大荒れしている。

東京スポーツ

3994とはずがたり:2021/07/12(月) 14:51:14

委員長のとんでも采配で大臣ゲト。嘆かわしい

小此木国家公安委員長が辞任 後任に棚橋泰文氏を起用へ
https://www.asahi.com/articles/ASP6T3F4GP6TUTFK004.html
2021年6月25日 10時32分(2021年6月25日 11時19分更新)

3995とはずがたり:2021/07/22(木) 15:42:56
首相、記者団の取材にいら立ち
立て続け質問、注意促す
https://nordot.app/790560839146061824?c=39546741839462401
2021/7/21 23:10 (JST)7/22 10:56 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社


 菅義偉首相は21日、官邸で記者団の取材に応じた際、社名を名乗らず立て続けに質問しようとした記者を「ルールを守ってください」と遮り、後方で控えていた小野日子内閣広報官らに「はっきり言ってください」と注意を促すなど、いら立ちをあらわにした。

 首相が就任して以降、質問のたびに社名と氏名を名乗るのが通例となっている。記者は来日した東京五輪・パラリンピック関係者と、一般国民の動線が混在していると指摘し、「命を守る」との首相の主張とは実態が異なっているのではないかと繰り返した。

 首相は取材を終えて官邸を出る際、秘書官に向かって叱責するなど怒りが収まらない様子だった。


記事にリアクションしてみませんか?

3996とはずがたり:2021/08/03(火) 23:51:06
「帰省デモ」が示す日本国民の怒りとユーモア。「コロナに打ち勝った証として帰省する」「帰省について定義するのは困難」「仮定の質問にはお答えできない」これすべてアベスガ内閣の“自己責任”
国内2021.08.03 530 by tututu
https://www.mag2.com/p/news/506645

3997とはずがたり:2021/08/07(土) 00:14:56
>のり
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!

首相の原稿、のりでめくれず
広島式典の読み飛ばし
https://nordot.app/796351217012948992?c=39550187727945729
2021/8/6 21:14 (JST)8/6 23:12 (JST)updated

 政府関係者は6日、菅義偉首相が広島の原爆死没者慰霊式・平和祈念式でのあいさつの一部を読み飛ばした原因について、原稿を貼り合わせる際に使ったのりが予定外の場所に付着し、めくれない状態になっていたためだと明らかにした。「完全に事務方のミスだ」と釈明した。

 原稿は複数枚の紙をつなぎ合わせ、蛇腹状にしていた。つなぎ目にはのりを使用しており、蛇腹にして持ち運ぶ際に一部がくっついたとみられ、めくることができない状態になっていたという。

3998とはずがたり:2021/08/15(日) 21:20:00

誰がカネ出したの?

平田内閣官房参与が辞職 ライザップ無料レッスン報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081301114&amp;g=pol
2021年08月13日22時24分

 政府は13日、内閣官房参与で東京五輪・パラリンピック推進本部事務局長の平田竹男氏(61)が同日付で辞職したと発表した。RIZAP(ライザップ)のジムに公用車で通い、高額なゴルフレッスンを無料で受けていたと「文春オンライン」に報じられており、事実上の引責辞任。24日に東京パラリンピック開幕を控えたタイミングとあって、政権には痛手だ。

 7日に報道されたのを受けて政府は事実関係の調査に着手。13日に平田氏から二つのポストについて辞職の申し出があった。菅政権で内閣官房参与が辞任するのは西川公也、高橋洋一両氏に次いで3人目。後任の推進本部事務局長の人選を急いでいるという。
 平田氏は旧通商産業省勤務を経て、日本サッカー協会専務理事や日本体育協会理事などを歴任。安倍前政権時代の2013年から内閣官房参与を、15年から推進本部事務局長をそれぞれ務めてきた。

3999とはずがたり:2021/08/15(日) 22:12:13
アホかよ,中抜き以外考えられなくなっとるやろ。先ずは感染おさえろや。

政府、コロナ「出口戦略」公表へ調整 苦言の専門家も
https://www.asahi.com/articles/ASP8D678XP8DULFA01N.html
会員記事新型コロナウイルス
西村圭史、下司佳代子2021年8月13日 9時00分コメント

 新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に応じて暮らしがどう変わるのかを示す「出口戦略」を、政府が近く専門家に出させる方向で調整に入った。接種を済ませた人が、飲食店での飲酒やイベントへの参加などができる時期を示す方向だ。東京などが感染爆発状態にあり足元の医療が逼迫(ひっぱく)するなか、政府はなぜ先の「出口戦略」づくりを急ぐのか。

 コロナ対応を担当する西村康稔経済再生相は10日のインターネット番組で、「出口戦略」の具体像に踏み込んだ。欧州での対策を念頭に、ワクチンを接種済みか検査で陰性だった証明などがあれば、「飲食店でお酒を飲めるようにするなど『少し明るいこと』を、緊急事態宣言が終わるまでに(専門家に)示してもらう」と語った。政府は早ければ来週中にも専門家に公表させたい考えだ。

 西村氏が専門家に、ワクチンの効果で生活がどう変わるか分析を依頼したのは7月8日。東京への4度目の緊急事態宣言を出す政府案を専門家が了承した「基本的対処方針分科会」での場だった。分科会の尾身茂会長も同月16日の記者会見で「宣言の終了する頃までに考え方をまとめたい」と明言した。

 依頼を受けた専門家らは、例えば、2回目を終えたワクチン接種率が「国民全体の7割」など、一定の程度まで広がった場合、重症化や感染拡大をどれくらい抑えられるのか分析。その結果によって、イベントや飲食店での規制緩和が可能かを検討している。尾身氏は8月11日に出演したNHKの報道番組で「今までとはどう生活が変わるのか、多くの人が知りたがっている。今かなり考え方がまとまってきている」と説明した。

 政府が出口戦略を急ぐ背景には、感染対策が手詰まりになっている焦りがある。「自粛疲れ」や「宣言慣れ」が広がり、時短営業や外出自粛といった要請に協力が得られにくくなっている現状に、政府関係者は「『いったいいつまで我慢すればいいんだ』という疑問に答える必要がある」と話す。

 接種に消極的とされる若年層…

4000とはずがたり:2021/08/18(水) 20:17:29
一月以上前の記事

五輪「有観客」シナリオ崩壊 政権浮揚効果望み薄
2021年07月09日00時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070801151&amp;g=pol

 菅義偉首相は新型コロナウイルス対策として東京への4回目の緊急事態宣言の発令を余儀なくされた。7月23日開幕の東京五輪前にまん延防止等重点措置を解除して、「有観客」開催を目指した政権のシナリオは崩れ、もはや五輪を政権の追い風とするのは厳しい情勢。秋までの衆院選をにらみ、いかに「第5波」到来を抑え込めるかが政権運営の鍵を握る。
 ◇想定外
 政府は当初、五輪開幕前に、東京に適用中の重点措置を解き、観客数上限1万人の「有観客」開催を目指していた。一定の観客を入れることで五輪の祝賀ムードを醸し出し、コロナ禍で沈滞した世間の空気を転換させたいとの思惑からだ。
 しかし、3回目の宣言解除後の6月21日以降、東京の感染者数は増加傾向が続いた。7月6日の首相と関係閣僚の会議で、西村康稔経済再生担当相は「専門家からは宣言にすべきだとの意見が出ている」と紹介。首相は特に意見を言うこともなく、この日の会議は終わった。
 首相は、重点措置延長で切り抜けられると考えていた節がある。重点措置だと大規模イベントの上限は5000人に減るが観客を入れる余地は残る。政府関係者は「一番宣言を出したくないのは首相だった」と説明。首相周辺も「医療提供体制に余裕があり、宣言は考えていない」と自信を示していた。
 ところが、7日午後に都内の新規感染者数が920人に上ることが伝わると状況は一変。最新の国の指標では、東京都の10万人当たりの直近1週間の新規感染者数は32人(7日時点)に上り、宣言の発令目安となるステージ4(感染爆発)に到達した。
 7日の首相と閣僚との協議は1時間以上に及び、宣言不可避との判断に至った。政府高官は「重点措置が効かなくなっている。このままずるずるといくわけにはいかない」と語った。土壇場での方針転換に、首相に近い自民党幹部から「予想外だ」との声が上がった。
 大会組織委員会や東京都などは8日、宣言下での五輪に関し、首都圏1都3県全会場での無観客開催を決定した。首相が「(宣言が出れば)無観客も辞さない」と発言してきたことを踏まえたとみられる。
 宣言下で五輪という最も回避すべき状況に、政府方針を了承した8日の基本的対処方針分科会では、専門家から「緊急事態で不要不急の外出自粛を徹底する中で五輪を開催することは矛盾したメッセージだ」との批判が出た。
 ◇「ワクチン一本」
 「無観客でも完璧にやってみせる」。政府高官はこう強調する。観客の有無にかかわらず、とにかく五輪は「成功」させるとの強がりにも聞こえる。
 首相はパラリンピックが閉幕した9月にも衆院を解散、総選挙に勝利して党総裁選を迎える青写真を描いているとみられていた。しかし、もはや五輪が政権のプラス材料となるかは不透明で、首相は、五輪よりも衆院選をにらんだコロナ対策に全力を傾けるしかない状況だ。
 自民党の二階俊博幹事長との7日の会談でも、首相は「今はワクチン一本でいきたい」と新型コロナワクチン接種に注力する考えを強調した。そのワクチン接種も供給不足が明らかとなり、新たな懸念材料となっている。
 仮に衆院選目前に感染再拡大を防げない事態となれば、選挙へのダメージは必至。「そうなれば責任問題に発展する」(政府関係者)との指摘も出てきており、首相は厳しい政権運営が続く。

4001とはずがたり:2021/08/20(金) 10:28:45

菅首相の後見人、二階幹事長が懇願しても公明党が”塩対応”だった理由「黙食会談」の中身とは?〈dot.〉
8/19(木) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84354522cca8b7c8404467556f8977f27f6f08e
AERA dot.

 自民党の二階俊博幹事長、公明党の石井啓一幹事長ら両党幹部5人が8月17日に都内のホテルで行った“黙食会談”が永田町で波紋を広げている。官邸関係者がこう明かす。

「黙食会談では解散総選挙に向けた段取りのほか、横浜市長選(8月22日投開票)の情勢分析が行われた。横浜市長選は立憲の推す山中竹春候補が優勢で、自公の大半が推す小此木八郎前国家公安委員長が厳しい情勢となっている。菅首相はお膝元の横浜市長選で勝ち、自身の総裁任期(9月30日)が切れる前に解散総選挙に踏み切るという構想を描いていた。だが、小此木氏の苦戦とコロナ感染拡大で難しくなり、衆院選は当面先送りされ、総裁選が先行して行われる公算が高い。菅首相は横浜市長選の結果次第では、総裁選出馬すら怪しくなってきた」

 問題の黙食会談に参加したのは、自民党からは二階俊博幹事長、森山裕国会対策委員長、林幹雄幹事長代理、公明党からは石井啓一幹事長、高木陽介国対委員長の計5人。

 ランチをしながらの会談だったが、緊急事態宣言が延長となり、政府は新型コロナウイルス感染拡大の防止の観点から会食は4人以下と国民に自粛を求めていた最中。批判が殺到した。



 先の会合でも公明党側は終始、“塩対応”だったという。公明党関係者がこう本音を語る。

「自民党側からもっと公明党、創価学会に動いてほしいと要請がくる。だが、横浜市長選の争点はIRからコロナになっている。新規感染者、重症者数が爆発的に増え、菅首相の対応に批判が集中し、小此木氏が苦戦している。自民党にそう説明すると、『そっちも遠山氏の捜査も影響している』と言ってくる。腹が立つよ。『銀座で飲み歩いた遠山のクビをこちらは切った。だが、自民党はどうなんですか?』と反論しましたよ。遠山さんと同時期に飲み歩きがバレた松本純(神奈川1区)は自民党を離党しただけです。正直、7月の東京都議選も手伝わされ、解散総選挙も控えている。みんな疲れ果てていますよ。コロナが猛威をふるう中、横浜市長選になんて関わると倒れます」

 コロナ感染拡大に歯止めがかからず、頼みの綱の公明党、創価学会も塩対応でピンチの菅首相。横浜市長選挙の結果に注目だ。
(AERAdot.編集部 今西憲之)

4002とはずがたり:2021/08/24(火) 17:21:26
>菅首相や政権幹部のイライラはピークに達し、周囲もピリピリして官邸の空気は澱んでいます。いまだに菅首相はなぜ、小此木氏で勝てなかったのか、自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました

横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」
2021/08/22 20:10
|https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%a8%aa%e6%b5%9c%e5%b8%82%e9%95%b7%e9%81%b8%e3%81%a7%e8%a1%9d%e6%92%83%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%95%97-%e8%8f%85%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%8c%e7%b7%8f%e8%a3%81%e9%81%b8%e5%89%8d%e3%81%ab%e9%9b%bb%e6%92%83%e8%a7%a3%e6%95%a3%e3%82%82%e3%80%8c%e5%8b%9d%e3%81%a1%e6%8a%9c%e3%81%8f%e3%81%a8%e9%a9%9a%e5%98%86%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%80%8d/ar-AANB18l?ocid=st

「やばい。午後8時に野党候補に当確が出るなんて衝撃だ…。出口調査ですでに野党に10ポイント以上、負けていた。菅首相は最後まで望みがあると言い続けていただけに今頃、真っ青だろうな」

 こう力なく語るのは、自民党幹部だ。22日投開票された横浜市長選は、立憲民主党などが推薦する元大学教授、山中竹春氏が自民党の推す前国家公安委員長、小此木八郎氏を破り、勝利を確実にした。

 菅義偉首相の側近で、閣僚を辞して横浜市長選にのぞみ、圧勝と思われていた小此木氏。午後8時に投票が締め切られるとすぐ、山中氏に当確が出る衝撃の幕切れとなった。

「横浜市長選の大敗でもう菅政権はだめなんじゃないか、というムードが一気に強まりました。菅首相や政権幹部のイライラはピークに達し、周囲もピリピリして官邸の空気は澱んでいます。いまだに菅首相はなぜ、小此木氏で勝てなかったのか、自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました」(官邸関係者)

 菅首相は小此木氏の父親で建設大臣などを歴任した彦三郎氏の秘書を経て、横浜市議、衆院議員となり、神奈川2区(横浜市内)が地盤だ。小此木家は八郎氏の祖父の時代から横浜を地盤に衆院議員を世襲してきた名門なだけに大敗の打撃は計り知れない。前出の自民党幹部も動揺を隠せず、こう言う。

「小此木氏が出馬表明した時は、誰もが圧勝と思っていた。それがこのザマです。菅首相の地元でもある横浜市長選を落としてしまった。コロナの感染拡大が止まらず、対策が後手にまわる菅政権にNOが突きつけられた選挙だったと思いますね」

 選挙戦の最終日。横浜市内を演説していた小此木氏の周囲には聴衆がまばらで閑散としていた。自民党の横浜市議はこう振り返る。

「空気に向かって演説しているようでした。動員はかけたが、支援者が反応しなかった。閣僚まで務めた小此木氏にとって、屈辱的な光景でした。菅首相のコロナ対応に対する市民の不信感がそのまま、現れたなと思いました」

4003とはずがたり:2021/08/24(火) 17:21:44
>>4002
 横浜市長選の争点は、いつの間にかカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致から新型コロナウイルス対策になっていったという。

「小此木氏がコロナ対策を訴える度に『感染者を減らせ』とヤジが飛んだ。有権者からの冷たい視線を感じました」(同前)

 横浜市長選の大敗で「菅おろし」も始まりつつある。9月17日に告示され、同29日に予定される自民党総裁選挙。安倍晋三前首相が率いる清和会(細田派)所属の国会議員はこう語る。

「横浜市長選で市民、国民が菅首相に対し、ダメ出しをしたということ。月曜日から政局が激化し、清和会など大派閥の総裁候補選びが本格化する。解散総選挙も間近ですから、選挙に勝てる人が総裁候補となるでしょう。うちでは政調会長の下村博文さんが名乗りを上げているけど、安倍前首相の3度目の登板もありうる。派閥を超えて人気が高いのは、麻生派の河野太郎ワクチン担当相ですね」

 安倍前首相に近い高市早苗衆院議員も立候補の意向を示している。だが、菅首相も黙ってはいないはずだという。

 新型コロナウイルスの感染拡大で9月12日まで延長された東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪などの緊急事態宣言は当初、8月31日までだった。

延長幅が12日間というのは、なんとも中途半端な感があるが、そこに「駆け引き」があるという。

「自民党総裁選のスタートが9月17日。同12日まで緊急事態宣言ですから、5日間の空白が生まれる。菅首相がここで電撃的に解散総選挙に打って出るという話が周辺から出ています。もともと解散の余地を残すために緊急事態宣言を12日まで延長した訳です…。自公連立与党で過半数を取れば、国民から信任された、と総裁選に出て続投するというシナリオを考えているようだ」(前出の自民党幹部)

 だが、新型コロナウイルス対策の相次ぐ失敗で新規感染者、重症者の増加が止まらず、不人気の菅首相が解散総選挙に踏み切れば、自民党が大敗する危険性もある。

 また、東京地検特捜部が捜査を進めているテクノシステム社の詐欺事件に関連した公明党の遠山清彦元財務副大臣の「口利き疑惑」という爆弾もある。公明党の国会議員はこう語る。

「東京地検特捜部の捜査のメスが入り、遠山氏の”爆弾”がいつ炸裂するのか気が気でないです。捜査の影響で解散総選挙になれば、うちは厳しい選挙となる。自民党の選挙まで手が回りませんよ」

「菅おろし」が加速する中、菅首相は21日午前、東京・代々木のJR東京総合病院を受診した。演説原稿の読み飛ばしや読み間違いなどの失敗も続き、体調面を心配する声も出ている。

「人間ドックのフォローで受診自体は、大したものでは全くないのですが、ずっと休んでないので疲労が蓄積しているのは周囲から見ても明らかです。それでも気力の衰えなどで、辞めたいなどとは一切、漏らさず、総裁選も勝ち抜けると思っているのが、菅首相のメンタルの偉大さ。そこだけは感嘆しますね」(前出の官邸関係者)

 菅首相の次の一手が注目される。(今西憲之 AERAdot.編集部)

4004とはずがたり:2021/09/01(水) 14:03:19
来週から三日にもへ。
二階交替というパンドラの筺の蓋が開いて急いで閉めないとどんな魑魅魍魎が飛び出すか判らない状況になってるなw

>菅首相は自信満々に過ちを繰り返している
凄い表現だw

菅首相“9月解散”明確に否定「最優先はコロナ対策」3日にも党役員刷新 党内の声は…
https://www.fnn.jp/articles/-/232637
2021年9月1日 水曜 午後0:03

菅首相は、9月中にも衆議院を解散するとの観測が広がっていることについて、1日、「今のような厳しい状況で解散できる状況ではない」と明確に否定した。

発言の真意について、国会記者会館から鹿嶋豪心記者が中継でお伝えする。

菅首相が9月中に衆議院の解散に踏み切れば、自民党は大敗するという声が党内から噴出したため、首相自身が、いったん火消しした形。

菅首相「(9月中の衆院解散の可能性は?)最優先は新型コロナ対策だと。今回も全く同じであります。今のような厳しい状況では、解散ができる状況ではないと、このように考えております」

さらに菅首相は、「総裁選の先送りも考えていない」と明言し、月内に衆議院を解散し、総裁選を衆院選後に先送りするとの一部観測も否定した。

二階幹事長の交代を含む党役員人事だが、FNNの取材では、早ければ3日にも、一部の閣僚人事とともに踏み切る方向で調整に入った。

菅首相の周辺を中心に、人事刷新後の、早期の衆議院解散を進言する動きがあるが、これに真っ向から反発する勢力もあり、自民党内は混沌としている。

ある自民党議員は、「菅首相は相当追い込まれている」と話し、別の関係者は、「菅首相は自信満々に過ちを繰り返している。自民党は衆院選で高い代償を支払うことになる」と危機感を強めている。

今後の党役員人事では、萩生田文科相や野田幹事長代行らの要職での起用が取りざたされているが、その先に控える総裁選の行方が見通せない中、人選が難航する可能性もある。

4005とはずがたり:2021/09/03(金) 00:37:45
河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」
「週刊文春」編集部39分前
source : 週刊文春 2021年9月9日号
https://bunshun.jp/articles/-/48318?utm_source=twitter.com&amp;utm_medium=social&amp;utm_campaign=socialLink
genre : ニュース, 社会, 政治

4006とはずがたり:2021/09/05(日) 13:53:51

菅首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模か
2021年07月29日18時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072901097&amp;g=pol

 菅義偉首相は緊急事態宣言の拡大など新型コロナウイルスの感染防止策の強化に合わせ、国民生活を下支えする追加経済対策の取りまとめを近く政府・自民党に指示する方針だ。同党は公明党との協議を経て、衆院選でアピールできるよう9月前半にも提言を策定。衆院選後の国会で追加対策を盛り込んだ2021年度補正予算の成立を図る日程を描いている。
補正予算編成、菅首相前向き 自民・二階氏「30兆円」主張

 西村康稔経済再生担当相は29日、参院内閣委員会の閉会中審査で、公明党議員が補正予算の必要性を訴えたのに対し、「首相とよく相談しながら、状況に応じてちゅうちょなく機動的なマクロ経済運営を行っていきたい」と語った。
 秋までにある衆院選に向け、与党は「今こそ政府が経済を下支えする必要がある」(安倍晋三前首相)と歳出圧力を強めている。首相も「状況を見ながら臨機応変に対応する」と述べており、近く策定を正式に指示する見通しだ。

4007とはずがたり:2021/10/01(金) 09:56:03

副総理から副総裁にして財務省は義弟と麻生を首にするのにかなり気を使ってるなw

鈴木俊一元五輪相を財務相に起用の方向、麻生氏は党副総裁-報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/3890ccec47707b992a17d6f8b8580573968af776
9/30(木) 23:59配信
Bloomberg

(ブルームバーグ): 自民党の岸田文雄総裁は、新内閣の財務相に鈴木俊一元五輪相(68)を起用する方向で調整に入ったとFNNが伝えた。

報道によれば、麻生太郎副総理兼財務相は党副総裁に起用される。鈴木氏は 新型コロナウイルス感染症の世界的大流行で打撃を受けた経済の回復と、悪化した財政の健全化の両立を託される。

鈴木氏は、総裁選で岸田氏の推薦人となった。五輪相のほか、外務副大臣や環境相を務めた経歴がある。党総務会長なども歴任した。鈴木善幸元首相は父。産経新聞によれば、麻生氏の義弟にあたる。岩手2区選出で当選9回。

岸田総裁は、数十兆円規模の経済対策を年内に策定するなど機動的な財政政策を堅持する考えを示しており、財政運営で難しいかじ取りを迫られそうだ。コロナ禍で歳出圧力が増す中、政府は25年度中としている基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化目標について、21年度内に目標年度を「再確認」する方針だ。

首相や外相も歴任した麻生氏に代わり、国際金融の舞台で日本の存在感を示せるかどうかも課題だ。10月には国際課税ルールの最終合意を目指し、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開催される。

4008とはずがたり:2021/10/01(金) 14:23:47
官房長官に松野博一 元文科相 岸田新総裁が起用の意向固める
2021年9月30日 18時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210930/k10013284731000.html

自民党の岸田新総裁は、閣僚人事で、内閣の要となる官房長官に、細田派の松野博一・元文部科学大臣を起用する意向を固めました。

4009とはずがたり:2021/10/01(金) 20:40:57
大坪寛子氏が医政局審議官に就任、問題再燃に懸念
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/21/09/21/08649/
2021.09.22
寛和久満夫=科学ジャーナリスト

 厚生労働省は2021年9月14日付の人事で、大坪寛子氏を審議官(医政、医薬品等産業振興、精神保健医療、災害対策担当)に就任させた。医政局審議官は医薬品産業振興などを担当し、内閣府の健康・医療戦略推進事務局(以前の内閣官房健康・医療戦略室)の次長を自動的に併任するため、政府の健康・医療政策の中核に返り咲いたことになる。いわゆる大坪氏問題の再燃にバイオ業界は警戒感を募らせている。

4010とはずがたり:2021/10/01(金) 20:42:01

山口敬之氏の逮捕見送り「組織として捜査尽くした」 中村警察庁長官
9/22(水) 20:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/792c21c5cbe71c7aa5f867c7211673561da69de9
朝日新聞デジタル

 22日に就任した中村格(いたる)・警察庁長官が、東京・霞が関の警察庁で記者会見した。サイバー攻撃やサイバー犯罪などの脅威が深刻だとして、「民間をはじめとする関係団体、公的機関を含めオールジャパンで実効的な対策を講じる必要がある」と述べた。

 警察庁は来年度、サイバー局とともに同庁が直接捜査するサイバー隊を新設する計画だ。中村氏は、これにより外国の捜査機関との共同捜査などが進む利点がある、と説明した。

 高齢運転者による交通事故への対策は「喫緊の課題」と指摘。改正道路交通法で、75歳以上の一定の違反歴がある人を対象にした運転技能検査などが来年6月までに導入されることになっており、「施行にむけ準備を着実に進めていきたい」と話した。

■「常に法と証拠に基づき適切に判断してきた」

 中村氏は、2015年にジャーナリストの伊藤詩織氏が元TBS記者の山口敬之氏から性被害を受けたと訴えて警視庁が捜査した当時、同庁刑事部長だった。

 捜査関係者らへの取材によると、担当した警察署が準強姦(ごうかん)容疑で山口氏の逮捕状を得たものの、執行されなかった。警視庁ではこの後、本部捜査1課が捜査。東京地検は16年に嫌疑不十分で山口氏を不起訴処分とし、17年に検察審査会が「不起訴相当」と議決した。

 この件について会見で問われた中村氏は「組織として捜査を尽くした上で検察に送致した。捜査の過程について具体的に言及するのは控える」とした上で、「私は数多くの捜査指揮にあたってきたが、常に法と証拠に基づき適切に判断してきたし、その姿勢を貫いてきた。法と証拠以外の他事を考慮して何らかの捜査上の判断をしたことは一度もない」と述べた。

 さらに、「刑罰法規に抵触しないのであれば立件できないのは当然だし、適正捜査を進めて収集した証拠を十分吟味し、強制捜査へ移行する際には慎重を期すべきなのも当然だ」と語った。一般論として述べたが、逮捕を見送ったのは証拠を精査した上での判断からだ、との考えを事実上示したものだ。

 捜査とは別に、伊藤氏は山口氏に損害賠償を求める民事訴訟を起こし、東京地裁は19年、山口氏に330万円の賠償を命じる判決を出した。山口氏は判決を不服として東京高裁に控訴している。

 中村氏は1986年に警察庁に入った。刑事畑が長く、特に贈収賄事件などの知能犯を担当する捜査2課の経験が豊富だ。旧民主党政権から自民党の第2次安倍政権にかけ、約5年半にわたり官房長官秘書官を務めた。その後、警視庁刑事部長や警察庁組織犯罪対策部長、長官官房長、次長を歴任した。(編集委員・吉田伸八、田内康介)

4011とはずがたり:2021/10/03(日) 00:44:48

長野4区,裏切り者の後藤を粉砕したかったんだけどねえ。。

後藤、金子両元副大臣の初入閣案浮上
2021/10/2 17:30 (JST)10/2 17:47 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/816950737898160128

 自民党の岸田総裁が検討する閣僚人事を巡り、後藤茂之元法務副大臣、金子恭之元国土交通副大臣を初入閣させる案が浮上した。

4012とはずがたり:2021/10/03(日) 00:45:41
公明党の赤羽国交相の続投論浮上
2021/10/2 11:17 (JST)
c 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/816857025123221504?c=39550187727945729

 自民党の岸田文雄総裁が検討を進めている組閣人事を巡り、公明党の赤羽一嘉国土交通相が続投するとの見方が浮上した。複数の関係者が2日、明らかにした。

4013とはずがたり:2021/10/05(火) 00:22:54

初入閣13人、40代2人 自民・岸田総裁「老壮青」配慮
2021年10月03日21時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100300416&amp;g=pol

 自民党の岸田文雄総裁による新内閣の布陣が3日、固まった。40歳代2人、50歳代が5人で、総裁選で訴えた若手や女性の起用を実践しつつ、「老・荘・青」のバランスを取った形。20人の閣僚のうち、13人が初入閣のフレッシュな顔触れとなる。
経済安保・小林氏、ワクチン・堀内氏 岸田内閣、4日発足

 最年少はデジタルを担当する牧島かれん氏(麻生派)の44歳。次いで若い二階派の小林鷹之氏(46)は政権の目玉となる経済安全保障担当相に就く。ワクチン接種を所管する堀内詔子氏(55、岸田派)を含め3人が衆院当選3回で、一つの内閣で若手を複数起用するのは異例だ。女性は野田聖子氏ら3人。
 50歳代は、総裁選後に石破派を退会し無派閥となった古川禎久氏や細田派の萩生田光一氏ら5人となる。一方、初入閣は3回生や古川氏ら13人。旧竹下派の二之湯智、岸田派の金子原二郎両参院議員はいずれも77歳での初入閣となった。

4014とはずがたり:2021/10/06(水) 10:28:36

あんなニュース垂れ流すマスゴミなんなん。

加藤官房長官、読み飛ばし「のり付着」否定 広島原爆忌あいさつで
2021年10月04日11時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100400422&amp;g=pol

 加藤勝信官房長官は4日の記者会見で、菅義偉首相が8月に広島市の平和記念式典であいさつした際、原稿の一部を読み飛ばしたことをめぐり、のりの付着が原因との見方を否定した。「のりが付着していたとの話は報道ベースの情報で事実関係は確認されていない」と述べた。
原爆忌あいさつ読み飛ばし 「核なき世界へ…」菅首相陳謝

 首相周辺はこれまで、読み飛ばしについて「(原稿の)紙がのりでくっついていた」と釈明していた。

4015とはずがたり:2021/10/06(水) 10:35:32

高市幹事長・萩生田官房長官を拒否して実は反安倍,引っかき回された地元の怒りも根深いということでリテラ低級な煽りである。

寧ろ麻生・甘利の力が絶頂。

新総裁・岸田文雄は安倍前首相の完全な操り人形に! 今井尚哉、北村滋、岩田明子を監視役に送り込み「高市早苗の国家観」を強制
https://lite-ra.com/2021/09/post-6034.html
2021.09.29 10:35

4016とはずがたり:2021/10/06(水) 10:46:49

一ヶ月前の記事。自分に都合の良い情報だけ上げろと部下に恫喝していた権力者の断末魔。当たり前やろ,菅以外全員知ってた。

うめいた菅首相「俺って人気ないのか」 全ての「大権」失い力尽きる
有料会員記事自民党総裁選2021
https://www.asahi.com/articles/ASP9B038BP98UTFK027.html
2021年9月10日 10時00分コメント

 自民党総裁選に立候補せず、1年で退任することになった菅義偉首相。民心が離れ、首相の「大権」を失いながら、なお最後まで巻き返しを狙った。窮地にあえぎ、立候補断念に追い込まれるまでの10日余りの間に、何が起きていたのか。

「誰が菅を支えてきた」怒りぶちまけた二階氏 政権は崩壊に向かった
 菅義偉首相からの「遠心力」が一気に加速したのは、8月22日の横浜市長選の「惨敗」からだ。

 首相が全面支援した候補は、最側近の一人だった小此木八郎・前国家公安委員長。閣僚の職をなげうって、首相の地盤・横浜で挑んだ勝負だった。当初は優勢が見込まれたが、フタを開けてみると、立憲民主党が推す新顔に18万票の大差をつけられた。

 全敗した今春の衆参3選挙、自民党が過去ワースト2の獲得議席に終わった7月の東京都議選など、菅氏が首相に就いてからの注目選挙はことごとく敗北していた。五輪後、新型コロナ禍のもとで戦われた市長選は、菅氏を看板に衆院選を戦えるかどうか最後の試金石に位置づけられていた。

 「顔を代えるしかない」(閣僚経験者)。首相と距離を置く勢力では、総裁選での首相交代論が急拡大した。一方、首相側では「国会を開いて、コロナ対応などで国民に説明を尽くすべきだ」(首相周辺)といった正攻法から、総裁選前の執行部刷新、不意打ち解散、総裁選の先送りなどの「奇策」まで、反転攻勢に向けた様々な案が浮上した。

「ひ弱な連中。次の選挙で落選してもらえばよい」
 動揺する政権与党に追い打ち…

4017とはずがたり:2021/10/25(月) 09:12:37
岸田さんって春の広島再選挙の時もそうだったけど保守地盤でもなんか逆風要素があると跳ね返せなくて勝てない感じw

野中広務辺りだったら前からギリギリと万力でも使う様に組織を締め上げてて辛勝して野党支持層を地団駄踏ませそうなんだけど,岸田さんは初動が緩んでて気付くと取り返しつかなくなってる印象♪

首相、参院静岡補選敗北「厳粛に受け止める」 衆院選「引き締めて」
https://mainichi.jp/articles/20211025/k00/00m/010/018000c
毎日新聞 2021/10/25 08:21(最終更新 10/25 08:21) 432文字

 岸田文雄首相は25日朝、24日投開票の参院静岡選挙区補選で自民党候補が野党系の無所属候補に敗れたことについて「残念な結果だが、県民の皆さんのご判断を厳粛に受け止めたい」と述べ、31日に投開票が迫る衆院選に向けて「全国でさまざまな選挙戦を展開している政権選択選挙だ。気持ちを引き締めて臨みたい」と訴えた。東京都内で記者団の取材に答えた。

 首相は、静岡補選の敗因を「さまざまな要因の積み重ねでこうした結果になった。しっかり分析したい」と述べるにとどめた。静岡補選と同時に実施され、自民元職が3選を果たした参院山口選挙区補選に関しては「県民にご信任をいただいた。心から感謝を申し上げたい」と語った。


 自民は両補選で2勝を目指したが1勝1敗となり、衆院選への影響も指摘されている。首相は静岡での敗北について重ねて問われると「(補選の結果の)一つが出た。もう一つ、山口でも出た」と指摘。「これから衆院選の結果が出てくる。国民の声をしっかり受け止めたい」と強調した。【李舜】

4018とはずがたり:2021/10/25(月) 15:38:17
こんなのが議論になる時点で,まあ岸田退陣も視野に入ってきてるってことだな

岸田総理がCOP26に「出席しない」という選択肢はない
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年10月25日 11時30分
https://news.infoseek.co.jp/article/nipponhoso_322115/?tpgnr=poli-soci

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月25日放送)に中央大学法科大学院教授で弁護士の野村修也が出演。岸田総理がCOP26へ出席する方向で調整しているというニュースについて解説した。

4019とはずがたり:2021/11/12(金) 16:02:00
首相会見速報 困窮学生への10万円緊急給付金表明
11/10(水) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9ea8df2ddf9190d9a4c546b29ee143b5fdb82ac
産経新聞

岸田文雄首相は10日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として19日にまとめる予定の経済対策について「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。また、新型コロナの飲み薬が薬事承認されることを前提に「速やかに60万回分を医療現場に提供する」と述べた。さらに100万回分を確保し、万全を期す姿勢も示した。

4020名無しさん:2021/11/12(金) 18:14:26
【ネトウヨ(虚言)の皇帝】Twitterフォロワー数14万以上、政治インフルエンサー/黒瀬深(くろせふか)氏・25歳の正体→集合住宅住み両親同居のこどおじ、桃山学院大卒(偏差値42.5)のFランエリートだった★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636705638/

4021とはずがたり:2022/04/01(金) 11:58:36
緊急対策、高市氏が前面 岸田首相、政調「尊重」へ転換
2022年03月31日07時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022033001137&amp;g=eco

 緊急経済対策に関する自民党内の調整は、高市早苗政調会長に委ねられることになった。茂木敏充幹事長を中心に考案された年金生活者への5000円支給が党内から「議論がない」と不評を買い、岸田文雄首相が従来の党政務調査会の手続きを尊重する姿勢に転換したためだ。前面に出ることになった高市氏は早速検討を開始するなど意欲的だが、「独走」を懸念する声もくすぶる。
5000円給付「茂木氏が提案」 公明幹部

 「党所属議員の知見を結集し、政府に効果的な政策を打ってもらうよう議論するのは意義がある」。高市氏は30日の記者会見でこう強調。これに先立つ政調の会議では、4月14日までの意見集約を指示した。
 首相は昨年の衆院選以降、麻生太郎副総裁、茂木氏と定期的に会談し、政権運営について協議。ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の凍結解除や5000円支給の調整は茂木氏が担った。高市氏はほとんど関与できず、首相や茂木氏への不満を募らせていた。
 風向きが変わったのは5000円支給がきっかけだ。党内手続きを飛ばして突然打ち出されたことや、これまでの給付金に比べて少額なことに党内で批判が続出。世論の評価も芳しくなかった。首相は党内論議を経た上で緊急対策に盛り込む方針に修正し、一連の問題の軟着陸を図った。
 党幹部は高市氏への配慮を鮮明にしている。首相は28日の役員会で、「党が採用する議案は政調会の議を経る」と明記した党則の一節を読み上げる異例の対応。30日には茂木氏と高市氏ら党4役が幹事長室に集まり、参院選の公約や日程について意見交換した。今後は毎週開催するという。
 ただ、高市氏は衆院選公約で随所に「高市カラー」を盛り込む一方、首相側の修正要求に反発した経緯がある。29日の党会合では5000円支給をゼロベースで議論すると言及し、政策立案に関する主導権をアピール。公明党が訴える2022年度補正予算案の今国会成立も、「現時点で必要とは思わない」と一蹴した。
 公明党幹部は「危機的な状況なのに勘違いしている」といら立ちを隠さない。緊急対策で与党間の調整が必要になる局面も予想されるが、自民党政調幹部は「自分を抑えられるタイプではない」と懸念を示した。

4022とはずがたり:2022/08/23(火) 21:24:56
この3週間後に陽性

岸田首相 会食ラッシュ止まらず 検査キットで出席者の陰性確認してまで続ける理由
[ 2022年8月1日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/08/01/kiji/20220801s00042000067000c.html

 新型コロナウイルスの感染「第7波」の真っただ中、岸田文雄首相の夜の会食ラッシュが止まらない。万全の感染対策を講じているようだが、危機は首相周辺にまで迫っており、周辺からは心配する声も上がっている。
 参院選後の7月14〜16日、裕子夫人と焼き鳥店に行ったものを含め3日連続で夜の食事を楽しんだ首相。15日には全国の感染者が2月以来となる10万人超となり感染爆発の兆しが見えていたが、翌週も18〜20日と3日連続のペースを維持。

 全国の感染者数は20日から23日まで4日連続で最多を更新。15日に中谷元・首相補佐官の感染が判明したのに続き、23日には松野博一官房長官の感染も確認。ウイルスの脅威は官邸にも忍び寄っており、さすがに会食ペースを落とすと思いきや、25日から会食の場に抗原検査キットを持ち込み、出席者の陰性を確認。28日まで4日連続で出掛けた。首相自身は毎日、検査を受けているとされる。

 検査キットを持ち込んでまで続ける会食の狙いについて、政府関係者は「聞く力」と指摘。「本格政権の樹立を目指しており、内閣改造・自民党役員人事を控え、アンテナを広く張り、各方面の話を聞こうという意図だろう」と話した。

 しかし、感染対策はおぼつかない。今日から8月だが、オミクロン株の派生型「BA・5」が主流を占める「第7波」は上旬にはピークに達するとみられており、専門家からは、下がりきらないうちに、より感染力が強い「BA・2・75」による「第8波」襲来を指摘する声も上がる。

 「第6波」以降の時間的猶予があったにもかかわらず、政府が対策を打ち出したのは「後手」とも言える7月29日。しかも、具体策に乏しい「BA・5対策強化宣言」。検査キット不足による「検査難民」も生まれている。感染対策は待ったなしだが、3日召集の臨時国会の会期はわずか3日間となりそうだ。

 永田町ウオッチャーは、政府が「感染対策と社会経済活動の両立」と繰り返していることから、「自ら会食をやめるわけにはいかないだろう」と会食ペースは落ちないとみる。

 バイデン米大統領をはじめ海外首脳の感染は珍しくないが、政府関係者は首相の感染を警戒。「官房長官不在時の4日連続の会食は危機管理の在り方として蒸し返されそうだ。コロナ無策批判も重なり、ダメージは不可避だろう」と話した。

4023とはずがたり:2022/08/28(日) 20:14:18
岸田首相「逆風4点セット」の窮地でも強気貫く事情 政権の命運を決める安倍氏の国葬まで1カ月
東洋経済オンライン / 2022年8月25日 6時30分
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20220825_613483/?p=1
内閣支持率は軒並み急落
最新の各種世論調査では軒並み内閣支持率が急落し、支持・不支持が大逆転した調査結果もある。最大の要因はやはり旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との自民党の「癒着」に対する国民の反発だ。このため、与党内でも「これ以上逆風が強まれば、岸田首相の強運も尽きる」(自民長老)との危機感が広がる。

併せて、旧統一教会問題も絡んだ故安倍氏の国葬に対しても、国民レベルでの反対運動が燃え盛る。政権内部では「国葬が盛大に実施できれば、国民の支持は回復する」(自民幹部)との楽観論も少なくないが、思惑どおりになるかは予断を許さない。

岸田首相は31日から本格公務を再開する予定だが、9月27日の国葬に向け、今後、逆風4点セットをリセットするような大胆な対応を決断できるのかどうか。岸田首相の「1強宰相」としての資質と膂力が厳しく問われる局面が続く。

お盆前の電撃人事で第2次岸田改造内閣を発足させた時点で、現在の状況を予測した政府与党首脳はいなかった。奇襲作戦ともみえる人事だったが、結果は安倍派も含め自民党内各派に配慮した人事で、多くの幹部が「合格点」と評価した。

しかし、暗転はその直後から始まった。安倍氏銃撃事件で再認識された旧統一教会の「反社会的活動」への国民の不安、不満が、明確な対応を示さない岸田政権に襲いかかった。「関係を絶つ」はずの党・内閣人事も、結果的には、4割を超える新内閣の閣僚・政務3役や党役員の旧統一教会との「一定以上の関わり」が、メディアなどの調査で次々判明。「旧統一教会内閣」(立憲民主)と批判される状況を招いた。

岸田首相の“命綱”でもあった内閣支持率の急落には、官邸周辺もうろたえた。新型コロナで療養中の首相は22日夜、オンラインでの記者団との質疑で、支持率の急落について「国民からのご指摘については真摯(しんし)に受け止めなければならない」と反省の弁を述べた。

原因は旧統一教会の問題だけはない
そもそも岸田政権の内閣支持率は、発足当初こそ各種調査の平均で5割に届かなかったものの、その後は大きなスキャンダルもなく、堅実な政権運営もあって、新政権としては異例の高支持率を維持してきた。

その結果、昨秋の衆院選勝利に続いて今年7月の参院選で大勝したことで、「岸田1強」時代が到来したかにみえた。しかし、政権浮揚効果を狙った電撃的な党・内閣人事後の支持率急落が、現在の岸田首相の窮地につながった。

岸田首相の周辺も「下がり方が想定外」と肩を落とし、側近は「メディアの旧統一教会問題での政権攻撃が最大の原因」とのうらみ節をもらした。

その一方で、与党内からは「旧統一教会問題だけが原因ではない」との声も出る。深刻な物価高騰や、1日の死者数が過去最多を更新するような新型コロナ第7波の感染爆発への後手後手の対応に、国民が不満を募らせているとの分析からだ。

さらに、岸田首相自らが招いたとされるのが、安倍氏の「国葬」儀の即断だ。「多くの国民も支持、歓迎するはず」との思い込みは「完全な判断ミス」(自民長老)とみる向きが多い。もちろん、「旧統一教会問題が絡んだ結果」(自民執行部)ではあるが、「性急すぎた」(閣僚経験者)とのそしりは免れない。

ここにきて、国葬反対の声は国民的な広がりみせ、8月19日夜の国会を取り巻いた抗議集会では、主催者発表で約1200人の市民が「国葬反対」などと書かれたプラカードを手にシュプレヒコールを繰り返した。安倍政権下の2015年9月の新安保法制強行採決時の国会周辺デモをほうふつとさせる光景だった。

政府は「9・27国葬」に向け、招待客を6400人程度に絞り込むなど、具体的実施計画の取りまとめを急いでいる。1967年の故吉田茂元首相の国葬と同規模が目安とされ、近く必要な経費を閣議決定する段取りだが、巨額な「全額国費負担」が国民の批判を加速させる可能性は少なくない。



“国葬外交”で状況は一変するという読み
それでも岸田首相は強気の姿勢を崩さない。

自民執行部も「逆風4点セットに対し、あの手この手の対応を打ち出し続ければ、何とかしのげる」(自民執行部)と高を括る。「とにかく国葬までこぎつけ、岸田首相が主役となる“国葬外交”をアピールすれば状況は一変する」(同)との読みからだ。

「9・27国葬」まで約1カ月。その後には岸田政権発足から満1年が控える。「これまで数々の危機を持ち前の強運で潜り抜けてきた」(側近)とされる岸田首相。「今回の危機も乗り越えられれば、その後は安泰」(同)との声もあるが、「政権の命運は、今後の旧統一教会問題などでの岸田首相の決断次第」(自民長老)であることは間違いない。

泉 宏:政治ジャーナリスト

4024とはずがたり:2022/09/06(火) 12:14:10
安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220714/k10013717791000.html
2022年7月15日 20時42分

演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣について、岸田総理大臣は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことしの秋に国葬を行う方針を表明しました。

4025とはずがたり:2022/11/25(金) 16:23:45
前代未聞であったねぇ。

東南ア出発、12日にずれ込み 岸田首相、法相更迭を優先
2022年11月11日16時31分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111100811&amp;g=pol

 岸田文雄首相は、東南アジア歴訪で予定していた11日の出発を見送った。葉梨康弘法相の更迭手続きを優先する。首相周辺によると、12日に出発する方向だ。19日までの期間中、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議など三つの国際会議に出席し、米国のバイデン大統領らとの首脳会談も行う。
 日米首脳会談では、覇権主義的な行動を強める中国に結束して対応する方針を確認。韓国の尹錫悦大統領を含む3カ国会談を開き、弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮対応を協議する。尹氏との個別会談も行う見通しで、懸案の元徴用工問題がテーマとなる。
 中国の習近平国家主席との対話も調整している。実現すれば海洋進出への自制を促しつつ、北朝鮮問題や気候変動問題で協力を探りたい考えだ。

4026とはずがたり:2022/11/25(金) 16:24:20
岸田首相、葉梨法相を更迭へ 「死刑はんこ」発言巡り
2022年11月11日13時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111100318&amp;g=pol

 岸田文雄首相は11日、葉梨康弘法相を更迭する方針を固めた。自身の仕事を「死刑のはんこを押すときだけニュースになる地味な役職」などと発言したことに批判が相次ぎ、政権運営への影響が不可避と判断した。
岸田首相、葉梨法相続投の意向 「死刑はんこ」発言、野党は更迭要求―政権にまた火種

 複数の政府関係者が明らかにした。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題で、10月24日に辞任した山際大志郎前経済再生担当相に続く閣僚辞任となれば、政権への大きな打撃となる。
 首相は11日午前の参院本会議では、葉梨氏について「改めて職責の重さを自覚し、説明責任を徹底的に果たしてもらわなければいけない」と述べ、野党の更迭要求を拒否していた。

4027とはずがたり:2023/07/04(火) 11:37:16
アホやろ,河野

河野太郎デジタル相自ら「解禁破り」 ツイッターで受賞結果発表
https://mainichi.jp/articles/20230614/k00/00m/010/207000c
毎日新聞 2023/6/14 16:58(最終更新 6/14 20:23)

4028政府は「悪い事ばかり」していない:2023/12/14(木) 06:22:54
政府は「悪い事ばかり」していない
――「悪い事ばかり」では存立しえない――
https://imadegawa.exblog.jp/33697561/

■野党は「体制内改良派」
「悪いことばかりしている」政府・与党などというものは
まず無い
(その様な政府は「存立しえない」とも言える)。

政府が出す法案も、
結構な部分が純粋に必要性が有って提出しているもので、
野党も含めた全会一致で現に通っている。

与党と野党は
「一部の政策を巡って」対立しているにすぎない。

この辺りの事は、
テレビや新聞は
(当然ながら)「与野党が対立している法案」についてだけ
報道するので
誤解している人も多いのだけれども……。

少なくとも、
私たち立憲野党勢力は
(良くも悪くも)「反体制派」ではない。
この体制に参加した上で
その方針の一部に反対している
体制内改良派なのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板