[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
1856
:
名無しさん
:2015/05/03(日) 12:18:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000071-san-pol
反日牙城に無言の圧力 演説好感触…首相、西海岸へ
産経新聞 5月1日(金)7時55分配信
【ワシントン=峯匡孝】安倍晋三首相は30日午前(日本時間同日夜)、上下両院合同会議での演説など首都ワシントンでの一連の日程を終え、郊外のアンドルーズ空軍基地から次の訪問都市の米西海岸サンフランシスコに向け出発した。サンフランシスコには1日まで滞在し、最後の訪問都市ロサンゼルスに移動する。首相はサンフランシスコ滞在中、シリコンバレーを訪れるほか、西海岸で計画される高速鉄道建設をにらんで、日本の技術を売り込む方針だ。
安倍晋三首相が次に訪れるカリフォルニア州は慰安婦をめぐる謝罪要求や慰安婦像設置など韓国系、中国系住民が反日攻勢を強めている米国最大の「歴史戦」の舞台だ。首相はこの地に乗り込み、不当な主張を米国民に浸透させようとする一部の動きに無言で圧力をかける“静かなる歴史戦”に挑む。
首相はこれまで「歴史修正主義者」というレッテル貼りを受けてきた。オバマ政権内にもそうした見方が広がったこともあったが、韓国や中国の異様な反日攻勢が次第に米国内の不信感を買うようになり、首相への誤解も解かれつつある。
それは首相が4月29日に行った米上下両院合同会議の演説で目に見える形となった。
首相は演説で、先の大戦の硫黄島での戦いに参加した元米海兵隊中将と旧日本軍を率いた栗林忠道大将の孫、新藤義孝前総務相を紹介した。傍聴席の2人が握手を交わすと議員らは大きな拍手を送った。首相は演説直前にワシントンの第二次世界大戦記念碑に立ち寄ったことにも言及。総立ちの拍手を受けた。
約45分の演説中、議場のスタンディングオベーションは14回にのぼった。歴史を直視し、その上で未来志向の関係を重視する首相の姿勢が好意的に受け入れられたからだ。
オバマ大統領もその姿勢を認めている。4月28日の首脳会談は2時間近くに達したが、両首脳が歴史認識に触れることはなかった。
「あす演説があるんだよな。期待しているよ」。大統領は首相にそう語りかけた。首相を「歴史修正主義者」とみなしていれば、そうした言葉は出てこない。
有力議員が演説を好感をもって受け止める中、慰安婦問題の日本非難決議を主導したマイク・ホンダ議員(民主党)は「首相が慰安婦に対する旧日本軍の組織的な残虐行為の責任から逃れ続けようとしているのは衝撃的で恥ずべきことだ」とコメントした。
ホンダ氏を選出したカリフォルニア州で、首相はフェイスブック本社などの企業訪問や財界人や日系人らとの交流を予定している。反日的な主張に反論する行事はない。
首相は30日放映の日本テレビ番組で、演説について「ずっと『先の大戦の痛切な反省の上に今の日本の繁栄がある』と言ってきた。正しく報道されていない。新しいことを述べたのではない」と淡々と語った。
ワシントンで多くの米国民を引き寄せた首相が同州に足跡を残し、「無言」の抗議をする-。そのとき今回の訪米外交が結実する。(ワシントン 峯匡孝)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板