[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
1568
:
チバQ
:2014/11/25(火) 19:32:01
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141123ddn041010015000c.html
「大義」の陰で:2014衆院選/1 豊かな滴、届かない 町工場経営者「大企業の独り勝ち」
毎日新聞 2014年11月23日 大阪朝刊
街がにぎわう年末年始にも心が躍ることはない。大阪市内で大手電機メーカーの子会社に契約社員として勤める30代の女性は、毎年春の契約更新が迫ると、不安が募る。「そろそろ次の仕事を探した方がいいんじゃないか」。人事担当者がささやいた年もあった。
働き始めたのは10年以上前。機械の点検・修理の連絡取り次ぎなど、事務をこなす派遣社員として採用され、1年ごとの契約社員に切り替わった。月収は20万円程度でボーナスはない。年金を受ける母親と2人暮らし。家計は苦しい。
安倍晋三首相の経済政策・アベノミクスで株高・円安が進み、輸出企業を中心に業績を伸ばした。この親会社も今年度に過去最高利益となる見通しだ。
だが、女性にその恩恵は下りてこない。物価が上がり食費などの支出が増える一方、月収はほとんど変わらない。職場の人間関係は良く、できれば正社員になって今の仕事を続けたい。仕事を失えば再就職は厳しい。「職場で頑張ったことが正当に認められる社会になってほしい」。重ねた手が小さく震えた。
◇
工業地帯が広がる兵庫県尼崎市。配管工事会社「関西工事」の久木元悦子社長(62)は「景気が良くなったという手応えはない」と言い切る。工場では、約10人の従業員が金属の溶接・切断作業に追われていた。取引先には大手飲料会社などの大企業も多い。
仕事は忙しくなったが、元請けに足元を見られ、下請け側の見積もりより低い額を提示される傾向が続いている。「大企業が利益をため込むので中小企業まで回ってこない。大企業の独り勝ちだ」。ため息をつく。
約6500の町工場が密集する東大阪市。「材料価格が上がってきている」。金属加工会社「野田金属工業」の工場で、野田邦雄会長(85)はつぶやく。4月の消費増税の影響で落ちた売り上げは徐々に回復し、前年並みに戻りつつある。だが油断できない。円安が進み材料価格が上がれば、採算は悪化する。
実際、東大阪市の四半期ごとの調査では市内の製造業者の多くが2期連続で「景気が悪くなった」と答えた。「周りの工場を見ても、景気が良くなったという実感は乏しい。経済政策をきちんと仕上げてほしい」。野田さんは注文する。
◇
アベノミクスは富の「トリクルダウン(滴(したた)り落ち)」を導くとされる。株高・円安が最初に大都市や大企業を潤わせ、地方や中小企業にも波及していくという理屈だ。だが、それを疑問視する声は、消えない。【木村健二、大森治幸、新宮達】=つづく
◇
消費増税を延期し、アベノミクスの「信を問う」として安倍首相が衆院解散・総選挙に踏み切った。その「大義」に隠れた問題を現場から見つめる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板