したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

3152名無しさん:2016/11/26(土) 11:35:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161123/k10010781781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_054
TPP協定 官房副長官「トランプ氏の翻意に努力」
11月23日 20時39分
萩生田官房副長官は、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱を表明する考えを示したことに関連し、政府としてTPP協定の発効に向けて、アメリカ側に粘り強く働きかけていく考えを強調しました。
アメリカのトランプ次期大統領は、先にTPP協定について、「就任初日に離脱を表明する。代わりに公平な2国間協定の交渉を進める」と述べました。

これに関連して萩生田官房副長官は、都内で開かれた会合で、「2国間のFTA=自由貿易協定の交渉に応じてしまったら、ほかの国の信頼を失う。交渉には安易に応じないつもりだ」と述べました。

そのうえで、萩生田副長官は「日本はTPP協定の再協議には応じないというのが基本的な姿勢だが、トランプ氏が前向きに話し合いたいというのなら、時間をかけてもアメリカを巻き込むことが重要だ。トランプ氏が思いを翻すように努力を続けていきたい」と述べ、TPP協定の発効に向けて、アメリカ側に粘り強く働きかけていく考えを強調しました。

また、萩生田副長官は、野党側の国会対応について、「強行採決は世の中にありえず、採決を強行的に邪魔する人たちがいるだけだ。『田舎のプロレス』と言ったら怒られるが、ある意味、茶番だ」と述べ、批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161124/k10010783121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034
首相 TPPさらに厳しい状況も トランプ氏に翻意促す
11月24日 19時08分
安倍総理大臣は、参議院の特別委員会で、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP協定からの離脱を表明する考えを示したことで、協定の発効は、さらに厳しい状況になったとしながらも、トランプ氏に翻意を促すためにも日本が、国内手続きを進めることが欠かせないという認識を示しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などを審議している参議院の特別委員会は、集中審議が行われ、アメリカのトランプ次期大統領が就任初日に、TPP協定からの離脱を表明する考えを示したことなどをめぐって質問が相次ぎました。

この中で、民進党の蓮舫代表は「トランプ氏が離脱を表明すると明言した中、日本が国内手続きを終えたら、トランプ氏が翻意するという確信はあるのか」とただしました。

これに対し安倍総理大臣は「そういう確信はない。しかし、日本が『いち抜けた』でいいのか。自由貿易を進めて、自由世界において第2位の経済力を持つ日本が、保護主義の台頭に対して、しっかりと歯止めをかける役割を担うべきではないか」と述べました。

そして安倍総理大臣は「たしかにトランプ氏が、あのような発言をされたことによって、状況はさらに厳しくはなっている」と述べました。その一方で「TPPはアメリカ抜きでは意味がない。今、直ちにトランプ氏の発言があったからということで、右顧左べんすべきではない。TPPの意義について、アメリカに粘り強く、これからも訴え続けていきたい。今ここで『審議をやめた』となれば、その瞬間に完全にTPPは終わる。この国会でしっかりと批准していただきたい」と述べました。

さらに安倍総理大臣は「アメリカ抜きでの可能性や、TPP以外の経済連携協定の議論を進めるべきだ」と問われたのに対し、「TPPは、今後のRCEP=東アジア地域包括的経済連携や、FTAAP=アジア太平洋自由貿易圏構想につながっていく。この重要性をしっかりと発信していくことが、私たちの責任ではないか」と述べました。

またトランプ氏が2国間の貿易協定の交渉を進める意向を示していることについて、「まずは日米のFTA=自由貿易協定というよりも、まずはTPPについて、しっかりとさらに粘り強く腰を据えて協議していきたい」と述べました。

このほか、トランプ氏との会談について安倍総理大臣は「現職のオバマ大統領に対する敬意をしっかりと持ち、アメリカに2人の大統領が存在するということを世界に示してはならないという、しっかりとした考え方を示していただいた姿勢を私は高く評価し、信頼に足ると考えた。さまざまな課題について議論し、当然、自由貿易についても話をした」と述べました。

そのうえで「日本とアメリカは、自由や民主主義、そして、基本的人権、法の支配、普遍的な価値を持つ同盟であり、アメリカのリーダーは自由世界のリーダーでもある。その責任もしっかりと果たしていただきたい」と述べました。

また安倍総理大臣は、アメリカ大統領選挙の期間中に、トランプ氏の経済アドバイザーで、日米交流団体の一つ、ジャパン・ソサエティーの会長を務めるウィルバー・ロス氏と会談したことを明らかにしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板