[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
2775
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 15:26:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016012901032
石原氏手腕を不安視=成長戦略、TPPで-政府・与党
金銭疑惑で辞任した甘利明前経済再生担当相の後任に就いた石原伸晃氏に対し、政府・与党内で手腕を不安視する声が早くも上がっている。財政規律を重んじる立場から、成長戦略の担い手としては力不足とみられている上、環太平洋連携協定(TPP)の交渉も経験していないためだ。度重なる失言癖への懸念もくすぶる。
石原氏は29日の就任記者会見で「アベノミクスとTPPという二つの大きな政策に、全身全霊を傾けて取り組みたい」と意気込みを語った。
石原氏起用の理由について、菅義偉官房長官は29日の会見で「党で幹事長や政調会長など要職を歴任し、閣僚としても国土交通相や行政改革担当相、環境相などを務めた経験を踏まえた」と説明した。石原氏は、安倍晋三首相とは若手時代に政策グループを結成するなど、個人的に親しい間柄だが、政府関係者によると、当初は「第1候補ではなかった」という。
石原氏は直近まで、党税制調査会の非公式幹部会(インナー)メンバー。財政規律派とされ、経済成長派の甘利氏とは政策スタンスが異なるとの見方がもっぱらだ。金融政策には定評があるものの、麻生太郎財務相は29日の会見で「経済財政運営はあまり得意ではないかもしれないが、頑張ってもらうことを期待している」と指摘した。
TPPでは、国会で条約承認案や関連法案審議が想定される4月までまだ間があるとはいえ、交渉経緯や内容を熟知した甘利氏と同様の答弁は望むべくもない。与党内からは石原氏が立ち往生することを懸念し、「機微に触れる部分は(事務方の)首席交渉官に答弁させればいい」(自民党幹部)との声も漏れる。
失言癖も懸念材料だ。環境相時代には、東京電力福島第1原発事故による汚染土の中間貯蔵施設の地元受け入れに関し、「最後は金目でしょ」と発言、謝罪に追い込まれたこともある。自民党のあるベテランは「十聞いたら一だけ話せばいいのに、それ以上話しちゃう人だ」と眉をひそめる。
こんな石原氏を民主党はくみしやすいとみており、同党幹部は「失言を期待している。つけ込む隙はある」と語った。(2016/01/29-19:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016012900827
岸田外相、在職日数が戦後4位=河野洋平氏に並ぶ1131日
岸田文雄外相の在職日数が30日、戦後4位の河野洋平氏に並ぶ1131日に到達。戦後最長の吉田茂氏(首相との兼任期間を含め1909日)への道のりは遠いが、宏池会(自民党岸田派)の先輩で首相経験者の大平正芳氏(1472日)の背中が見え始めた。
岸田氏は29日、自身の在任期間に関して記者団の質問に答え、「長ければ良いと言うものでもない。中身が重要だ」と謙遜した。もっとも、外務省内では安定感のある岸田氏への評価は高く、ある幹部は「長くやっているので国際社会で顔が売れている」と指摘。長年の懸案だった慰安婦問題でも日韓合意にこぎ着け、実績も残している。
目下の課題は4月に地元・広島で開催する先進7カ国(G7)外相会合。岸田氏は被爆地選出議員として、核軍縮をライフワークとしてきた。米英仏など核保有国が参加する中で、どれだけ核軍縮の機運を高められるか、手腕が問われそうだ。(2016/01/29-17:08)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板