[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
1176
:
チバQ
:2014/06/10(火) 21:55:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/plc14061021060029-n1.htm
農業・働き方など“岩盤規制”改革の結論先送り 「新成長戦略」骨子案
2014.6.10 21:06 (1/2ページ)
政府が10日示した新成長戦略の骨子案では、目玉となる農業や雇用分野の改革は具体策の明記が見送られた。農業は規制改革会議と自民党の主張に隔たりがあり、雇用では新しい働き方の対象をめぐって、厚生労働省と産業競争力会議の意見が対立しているためだ。ただ、両分野の改革には市場の期待も強く、27日の閣議決定に向けて政府がどこまで抜本的な改革に踏み込めるかが焦点になる。
政府は衰退する農業の成長産業化を目指しており、安倍晋三首相は「(農協、農業生産法人、農業委員会の)3点の改革をセットで断行する」と強い意欲をみせている。政府の規制改革会議は5月に全国農業協同組合中央会(JA全中)を頂点とする中央会制度の「廃止」を柱とする改革案を提言した。
これに対し、自民党が10日了承した農業改革案は農業生産法人への出資規制の緩和などは容認したが、JA全中の組織改革は「自律的な新たな制度に移行する」として、規制改革会議の「廃止」からやや表現を後退させた。農林族議員を味方に付けたJAが猛烈に巻き返した結果だが、安倍政権には改革に消極的な農協への不信感が根強い。
新成長戦略には規制改革会議が13日にまとめる答申を反映させるが、自民党案よりも厳しい内容となる可能性がある。
一方、雇用分野は、労働時間規制を適用しない「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入をめぐり、対象となる労働者を高度専門職に限定したい厚労省と、管理職候補まで拡大したい産業競争力会議の間で調整が続いている。
首相は改革への抵抗が根強い「岩盤規制」に突破口を開くことに強い決意を示してきた。その象徴ともいえる農業、雇用分野の改革が中途半端に終われば、株高を支えてきた市場の失望を招き、政権の経済政策「アベノミクス」は根底から揺らぎかねない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板