したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

566チバQ:2013/04/14(日) 10:57:35
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/646112/
TPP、農産物5分野「無傷」は困難 具体案は交渉入り後
配信元:
2013/04/12 23:26更新

 日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向けた日米合意は日本の農産物の関税に対する配慮を示したが、具体的な扱いは日本が交渉に加わった後に詰められる。ただ、コメなど重要品目の関税を現状のまま「無傷」で守り抜くのは難しく、海外との競争に耐えられる農業の再構築が課題になる。

 政府はTPP参加で関税を撤廃した場合、コメや砂糖など農林水産物33品目の国内生産額計約7兆1千億円のうち、4割超に当たる3兆円が失われると試算。影響が最も大きいコメは1兆100億円減る。安い海外産に押されるためだ。

 政府は交渉で、コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の重要5分野の関税維持を主張する方針。自民党は5分野を関税撤廃の例外となる「聖域」として扱うよう求めた決議を安倍晋三首相に提出した。

 だが、政府がどんなに厳しい姿勢で交渉に臨んでも、5分野の関税をすべて死守するのは困難だ。米国をはじめ各国の貿易協定は95〜100%の自由化率(関税をゼロにする品目の割合)が一般的で、高水準の自由化を目指すTPPは例外が認められても、ごく一部に限定されるとみられる。

 コメなど重要5分野は関税上は487品目と分類され、工業品と合わせた全品目の5・4%を占める。こうち「半分以上で市場開放を迫られる」(通商筋)との見方もある。

 日本とTPP交渉参加国のオーストラリアとの経済連携協定(EPA)交渉では、牛肉などの高関税を維持した上で、一定量を低関税で輸入する枠を設ける案で近く妥結する見通しとなっている。

 TPPでもコメを含め関税の一部引き下げや低関税の輸入枠が焦点になる可能性がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板