したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

1907チバQ:2015/06/05(金) 21:34:09
>>1905
http://www.sankei.com/politics/news/150605/plt1506050048-n1.html
2015.6.5 18:45

伊勢・志摩サミット開催へ 警備やメッセージ性を重視 首相「正直言って大変迷った…」

ブログに書く0




(1/2ページ)

G7サミット出発前、来年のサミットを三重県志摩市で開催すると発表した安倍首相=5日午後、東京羽田空港(代表撮影)
 安倍晋三首相が、来年日本で開かれる主要国首脳会議(サミット)の開催地を三重県の伊勢・志摩に決めたのは、警備や交通アクセスといった実務面に加えて、各国首脳に対するメッセージ性を重視したためだ。ドイツ・エルマウ城でのサミットというタイムリミットぎりぎりまで国内外の情勢を見極め、慎重に判断した。

 首相は5日、ウクライナに向かう政府専用機に乗り込む直前、羽田空港で記者団に「どの候補地も甲乙つけ難く、正直に言って選定は大変迷った」と説明。伊勢・志摩に決めたことについては「日本の美しい自然、豊かな伝統・文化を各国のリーダーに肌で感じ、味わっていただける場所にした」と述べた。

 首相は、これまでサミット開催地について「候補地の交通アクセス、宿泊施設、会議場、警備といった観点を検討して判断していきたい」と述べ、総合的に判断して決定する考えを明言してきた。

 ただ、政府内では、候補地に名乗りを上げた8自治体に関し、「首相が指示すれば、どこでも開催は可能」(政府高官)との見方が強まり、首相は開催地のメッセージ性を重視することにした。

 首相の出発直前のタイミングで開催地を発表したのは、世論の関心が高まる効果をねらったものとみられる。

 これまで日本でのサミットは5回開かれており、東京のほか、平成12年に沖縄、20年に北海道・洞爺湖が開催地となった。沖縄、北海道でのサミットは、今回と同様、実務面の要素以上に、小渕恵三元首相や第1次政権時代の安倍首相の強い思い入れで決まった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板