[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
2854
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 21:09:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100146&g=pol
米教授、安倍首相発言を公開=「オフレコだが…」
【ニューヨーク時事】日本政府が3月22日の第3回「国際金融経済分析会合」に有識者として招いたポール・クルーグマン米プリンストン大名誉教授が、安倍晋三首相らとのやりとりをインターネット上で公開していたことが31日、分かった。
クルーグマン氏は26日、自身のツイッターに「私が東京で言ったこと」と題して投稿。12ページにわたる英文の文書を掲載した。
それによると、安倍首相は会合で「これはオフレコだが」と断った上で「ドイツは財政出動の余地が最も大きい。ドイツ訪問時に財政出動での協調を説得しなくてはならないが、何かアイデアはないか」と質問。クルーグマン氏は「外交は私の専門ではない」などと応じた。(2016/04/01-01:46)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040200109&g=pol
安倍首相、消費増税延期を示唆=政治判断で決定-解散「頭の片隅にもない」
【ワシントン時事】安倍晋三首相は1日夜(日本時間2日午前)、米ワシントン市内で記者団の質問に答え、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「延期するかどうかは、発生した事態の下で、専門的な見地からの分析も踏まえ、そのときの政治判断で決定すべきだ」と述べ、経済情勢によっては延期する可能性があることを示唆した。
首相は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り、予定通り引き上げていく予定だ」との考えを重ねて示す一方、「延期には法改正も必要になる。その制約要件の中で適時・適切に判断したい」とも語った。
首相は既に、消費税増税再延期の検討に入っており、5月18日に公表される1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値など各種経済指標を踏まえ最終的に決断する意向だ。
景気のてこ入れ策に関しては、「2016年度予算の前倒し実施について、帰国後の閣議で改めて具体的な方針を示したい」と表明。追加の経済対策については、「世界経済の持続的かつ力強い成長を実現するため日本としてどのような貢献をすべきか、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で世界のリーダーと議論したい」と述べ、サミットでの討議を踏まえ、夏の参院選前に具体化させる考えを示した。
参院選との同日選が取り沙汰される衆院解散については「解散の2文字は全く頭の片隅にもない。解散の『か』の字もない」と語った。 (2016/04/02-09:54)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040101011&g=pol
「私は堅物、ユーモアない」=菅長官
「私は非常に堅物で、ユーモアのない発言ばかり」。エイプリルフールの1日、菅義偉官房長官は記者会見で「周囲に面白い冗談は言ったのか」という質問を受け、笑い交じりにこう答えた。
政権の要である菅氏は、会見などで失言しないことで定評がある。一方で、口ぶりは素っ気なく、ジョークを飛ばすようなことも少ない。エイプリルフールに関しては、「私がそんなこと(うそや冗談)を言ったらけっこう大変なことになりそうだから、余計に控えている」と生真面目に語っていた。(2016/04/01-18:41)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板