[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
2153
:
名無しさん
:2015/09/26(土) 14:51:36
>>2152
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000070-san-pol
新国立問題 下村文科相、引責辞任へ 改造まで続投 給与半年・賞与を返納
産経新聞 9月26日(土)7時55分配信
下村博文文部科学相は25日の閣議後会見で、総工費が膨張し白紙撤回となった新国立競技場の旧整備計画問題に関し「多くの国民に心配と迷惑を掛けた」として、24日に安倍晋三首相に大臣の辞任を申し入れたことを明らかにした。首相からは慰留され、内閣改造まで続投するが、事実上の引責辞任となる。
下村氏は大臣給与の6カ月分と賞与計約90万円を自主返納すると発表。日本スポーツ振興センター(JSC)から総工費が膨張したとの報告を受けた今年4〜9月が対象で議員歳費は除いている。
当時の山中伸一事務次官は在職時の給与10分の1を2カ月分(約24万円)、任期の9月末で退任するJSCの河野一郎理事長も給与10分の1を2カ月分返納するとしている。
下村氏は第三者委員会の報告書が24日に出て「けじめをつけるべきだと思った」と述べた。同日夜に安倍首相に電話で辞意を伝えた際には「辞任には値しないと思うが、決断は重く受け止めたい。内閣改造まではしっかり務めてほしい」と指示されたという。
下村氏は河野氏の後任に10月1日付でJリーグ前チェアマンの大東和美氏を起用する人事を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000071-san-pol
新国立問題 2トップ退場も課題なお
産経新聞 9月26日(土)7時55分配信
■さらなる工期前倒し/ハードル高い受注条件
白紙撤回された新国立競技場問題の責任を取って、下村博文文部科学相が25日、内閣改造に合わせて辞任する意向を示した。今月末で退任する日本スポーツ振興センター(JSC)の河野一郎理事長とともに、新国立騒動を招いた2つの組織のトップが同時期に退場するが、両組織の再出発の前には遅延が許されない工期や財源問題など厳しい課題が立ちはだかる。
「2年前に(東京大会)招致が決まったときのムーブメントが、新国立の建て替え問題などもあって相当しぼんでしまったという政治責任がある」
25日の会見で引責辞任の理由をこう語った下村氏。新体制では、国民の信頼を取り戻し、五輪・パラリンピックへの機運を盛り上げる旗振り役が期待される。
ただ、クリアすべき課題も少なくない。最大の懸案は工期の短縮だ。8月に策定された新計画では竣工(しゅんこう)時期を2020(平成32)年4月末までとしているが、国際オリンピック委員会(IOC)などは同年1月末に前倒しするよう要請しており、「4月でも厳しいのに3カ月も短縮する方策はあるのか」(政府関係者)との声も上がる。
9月18日に締め切られた業者公募では、大成建設と建築家の隈研吾氏らのグループと、竹中工務店と清水建設、大林組、建築家の伊東豊雄氏らのグループの計2組が名乗りを上げた。大成、竹中とも旧計画の施工予定者で、ゼロベースからの出発ではないが、それでもハードルは高い。
140点満点のうち半分の配点を工期短縮と経費削減に傾斜した評価基準で高得点を挙げる一方、「世界最高のユニバーサルデザインの導入」「日本の気候・風土、伝統を踏まえた木材利用」などの条件も同時に満たす必要があるためだ。(花房壮)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板