[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
3645
:
とはずがたり
:2018/11/03(土) 20:17:22
2018年7月25日 特集記事
菅義偉、彼は何を狙うのか
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/6826.html
「あの人の体力と精神力はどうなっているのか」
菅義偉(すが・よしひで)69歳。
タフな政治家がそろう永田町でも、驚きをもって語られる。
いまでは数少ない、たたき上げの政治家。酒もたばこもやらない姿は、まるで修行僧。一方で、中央省庁の人事権に大きな影響力を持ち、「強権的」「影の総理」との批判もつきまとう。
第2次安倍政権が発足して2000日余り、官房長官として在任期間が歴代最長となった。追いかけてきた記者として、その姿を余すところなく書こう。
(政治部 高橋佳伸)
そもそも官房長官とは
総理大臣と並び、もっとも国民の目に触れる機会が多い政治家が官房長官だ。「内閣の要」「番頭役」などと称され、大規模災害などの際の危機管理から、省庁にまたがる政策調整、それにスキャンダル対応に至るまで幅広い。1日に2回、長官会見で政府の基本方針を説明する。
また、総理大臣官邸と党とを結ぶパイプ役も担い、国会対応で定期的に幹事長や国会対策委員長らと意見を交わす。菅氏はおととし(2016年)7月7日に、自らの在任期間が森内閣と小泉内閣で官房長官を務めた福田康夫氏を抜いて在任期間が歴代1位となった。7月24日時点での在任期間は2037日だ。
2012年12月26日に就任して以来、5年半にわたり激務をこなしてきた。官房長官に就任してから1度も横浜市の自宅に泊まったことはなく、基本的に赤坂の議員宿舎で過ごしてきた。北朝鮮が繰り返し弾道ミサイルを発射していた際には、秘書官よりも早く官邸に駆け付け、記者も揃っていない段階で記者会見を行ったこともある。
非公表の官房長官「動静」は
菅官房長官の日程は、ほとんど公表されない。ただ、これまでの密着取材と関係者の話から、平均的な1日の骨格を再現することはできる。「総理動静」ならぬ、「官房長官動静」を公開しよう。(略)
こうした日程の合間に、官僚からの報告や自治体関係者からの陳情など、1日に平均20件の面会などが入り、面会者の数は1日で100人を超えるという。多くの面会をこなすために、1回の面会時間は10分から15分に制限されている。加えて必要に応じて国会の委員会や閣僚会議に出席するほか、外国要人との会合や講演会、それにテレビ出演もこなす。
休日の「動静」
休日は休まない。平日にできないことをこなすためだ。
北朝鮮が弾道ミサイルの発射や核実験を行っていた際は都内に待機していたが、米朝首脳会談以降は、9月の自民党総裁選挙も意識して、週末を利用して地方を訪れる機会も増えてきた。
記録的な回数
在任日数だけでなく、記者会見の回数も並外れている。就任以来、きのう(7月24日)までの回数は、定例会見が2254回、臨時会見が100回で、合わせて2354回。
外務省によると、アメリカやイギリスなどG7各国を含む主要国で、閣僚クラスが定例の記者会見を行っている国はないという。アメリカのホワイトハウス、国務省、ニューヨークの国連本部では1日1回の定例会見があるが、いずれも報道官が対応する。外務省関係者によると、官房長官が毎日2回、定例の記者会見を行っていることを聞いた国連事務総長の報道官は「驚きに値する」と述べたいう。菅官房長官の周辺では「ギネス世界記録に申請すべきだ」という声が出ているそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板