したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

725チバQ:2013/06/18(火) 20:01:11
http://mainichi.jp/select/news/20130618dde007030055000c.html
G8サミット:アベノミクス、経済けん引期待 通貨安競争に懸念も
毎日新聞 2013年06月18日 東京夕刊

 【ベルファスト丸山進】英国・北アイルランドのロックアーンで開かれている主要8カ国首脳会議(G8サミット)の首脳宣言は、アベノミクスに対して、日本の景気回復に果たす役割に加え、もろさが残る世界経済のけん引役としての期待も盛り込んだ。ただ、財政再建の必要性を指摘された上、会議の席上では、日銀の金融緩和が通貨安競争につながるのではないかなどの懸念も出され、各国首脳から一致した支持を受けたとは言い難い。

 安倍晋三首相は17日の世界経済に関する討議で、日本の成長戦略を説明し、「世界の経済成長に資する経済を作る」と強調。各国首脳からは「日本の努力を歓迎する」「(前回サミットの)1年前と比べて日本は成長がみられる」と評価を受けた。国際通貨基金(IMF)は4月、米欧や中国などの成長鈍化で2013年の世界経済全体の成長率を下方修正する中で、日本については上方修正した。各国が、世界経済のけん引役として日本に期待する理由がここにある。

 一方で、討議では「金融緩和が、通貨安競争に陥る危険性はないか」「金融緩和で経済成長を支えられるのか」などと、アベノミクスの副作用を不安視する意見も3カ国の首脳から出たという。

 アベノミクスは同日の各国首脳との個別会談でも話題の中心だった。カナダのハーパー首相は「日本の経済政策は積極的で、成功を祈っている」と期待を表明。低成長と財政悪化に苦しむイタリアのレッタ首相は「経済再生の参考にしたい。イタリアに来て講演してほしい」と安倍首相の訪問を要請した。

 ただ、財政再建を重視するドイツのメルケル首相は「日本には大きな財政赤字がある。どう解決していくのか」と問題視し、安倍首相が「(今年8月に)財政健全化目標達成のための中期財政計画を具体化していく」と理解を求める一幕もあった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板