[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
1888
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 18:07:06
>>1887
「うちは野党が何でも言う。うちは共産党ではないから。共産主義ではありませんから。中国と違って何でも言えるいい国なのです、日本は。それでパクられることもありませんし、いい国なのだと私は思っていますよ」
●SNSで発信し中国でも話題に
筆者は会見に出ていないので、これは李さんから見せてもらった録画の内容だ。李さんは、このことを中国版ツイッター・微博(ウェイボー)でつぶやき、いま中国のネット上で話題を呼んでいる。
フェニックスは、言論の自由がある香港に本社を置くテレビ局だ。李さんは中国人だが、慶応大学を卒業し、日本滞在歴は18年。新華社など中国の官製メディアで働いたことはない。
「フェニックスで私はAIIBの透明性について『中国から回答を得られない』といった麻生さんの談話も映像で流しています。ほかの中国メディアとは一線を画し、理性的でバランスの取れた報道を心がけ、日本の主張も伝えてきたつもりなのに、とても残念です」(李さん)
フェニックスの視聴者は、中国など世界180カ国の2.5億人。政府は対外発信の強化を唱えているが、貴重な発信源を傷つけてどうするのだろうか。
第2次安倍政権は、菅氏主導で閣僚の発言を厳しくコントロールし、失言の火消しも素早かったはずだが、最近は問題発言が後を絶たず、グリップが利かなくなっているようだ。
中谷元・防衛相は、沖縄県がサンゴ破壊を理由に辺野古での海底ボーリング調査の停止を求めたことに対し、「この期に及んで」と批判。これには自民党内からも「別の言い方があるのでは」との声があがった。
前述の財務相会見で、李さんが質問にきちんと答えるよう食い下がると、麻生氏は李さんが挙手しなかったことに対し、なぜか英語でこう言った。
「You know the rule of here?(ここのルールを知ってるか)」
誠実に答えるのは、記者会見のルールであり、マナーだ。その言葉を噛み締めるべきは、大臣自身ではないか。
※「ミャオ」は水が3つ
※4月21日13:10に抜粋版から全文に差し替えました
※AERA 2015年4月27日号
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板