したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

1954チバQ:2015/07/04(土) 10:19:28
http://mainichi.jp/select/news/20150704k0000m010158000c.html
伊勢志摩サミット:10閣僚会合は新潟から広島、北九州…
毎日新聞 2015年07月03日 22時49分(最終更新 07月04日 05時37分)
 政府は3日、来年5月に三重県志摩市で開催される主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に伴い国内で開催される関係閣僚会合の開催地8カ所を発表した。既に発表された外相(広島市)、財務相(仙台市)と合わせて10会合が予定され、国内開催のサミットでは過去最多。海外でのサミットと比較しても異例という。政権が掲げる「地方創生」をアピールする狙いもあり、首相官邸幹部は「自治体の希望とほぼ『相思相愛』の結果となった」と話した。

 新たに発表されたのは、新潟市で農相▽茨城県つくば市で科学技術相▽富山市で環境相▽長野県軽井沢町で交通相▽神戸市で保健相▽岡山県倉敷市で教育相▽高松市で情報通信相▽北九州市でエネルギー相−−の8会合。

 関係閣僚会合は、首脳会議とは別に主要7カ国(G7)の閣僚らが出席して個別の政策課題を話し合い、首脳会議前に開かれることが多い。議題や開催数はホスト国が決定する。

 3日に記者会見した菅義偉官房長官は「それぞれすばらしい特色を持った立候補地から検討した。全国を満遍なく見渡し選ばせていただいた」と説明。開催時期は各国との調整のうえ、各会議の所管官庁が発表する。追加開催について菅氏は「今のところ考えていない」と述べた。

 閣僚会合には、首脳会議も誘致していた新潟市、軽井沢町などに加え、閣僚会合のみに手を挙げたつくば市、高松市など計14市町が立候補。政府は「日本の地方のすばらしさを世界の皆さんに見ていただきたい」(菅氏)として「2桁開催」にこだわっていた。

 今後の課題は財政面を含めた準備だ。首脳会議の開催地発表が例年より遅れ、関係閣僚会合の決定も開催まで1年を切った。各官庁や自治体は予算確保を急ピッチで進める。

 警備面の対応も必要だ。複数の閣僚会合が同時に開催される可能性もある。東海道新幹線の車内に男が油を持ち込み火を放つ事故を受けて、公共交通機関の脆弱(ぜいじゃく)性も指摘される中、サミット警備を担当する山谷えり子国家公安委員長は「全国警察の総力を挙げて警備に万全を期す」としている。【高本耕太】

 ◇伊勢志摩サミットの閣僚会合

 財務相    仙台市

 農相     新潟市

 科学技術相  茨城県つくば市

 環境相    富山市

 交通相    長野県軽井沢町

 保健相    神戸市

 教育相    岡山県倉敷市

 情報通信相  高松市

 外相     広島市

 エネルギー相 北九州市


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板