[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
1831
:
名無しさん
:2015/04/12(日) 15:40:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00000075-san-pol
インフラ銀に自民勉強会迷い深く 参加メリットは? 反対一辺倒も…
産経新聞 4月9日(木)7時55分配信
自民党は8日、外交、財務金融両部会などの合同会議を党本部で開き、中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関する勉強会をスタートさせた。欧州やアジア各国が相次いで参加表明する中、AIIBの運営方針の不透明さなどから、日本が参加することに慎重論が相次いだ。党は日中財務対話再開前の5月末までに、政府への提言をまとめる方針だ。「日本が入るメリットはあるのか」「日本が参加すれば中国にのみ込まれたと国際社会から見られる」
勉強会では講師に招かれた有識者が「いくら反対してもAIIBの設立を止める力はない」と何らかの形で関与していく必要があるとの考えを示したが、出席者からは懐疑的な意見が続出。高村正彦副総裁も「(AIIBへの)懸念が払拭されても、参加のメリット、デメリットについては、勉強が必要だ」と指摘した。
AIIBに参加を申請した国・地域は52(4月1日時点)に上る。米国は慎重姿勢を崩していないが、日米が「孤立」する可能性もあり「反対一辺倒もよくない」と漏らす党幹部もいる。
そんな中、3月末に中国海南省ボアオで習近平国家主席と面会した福田康夫元首相は今月6日、都内で行った講演で「先進国として参加を拒否する理由はない。(拒否すれば)途上国いじめになるかもしれない」と述べて、日本も参加すべきだとの考えを示した。
党がまとめる提言にどこまで具体的な方針を盛り込むことができるのか。ある党幹部は「国際環境が変わるかもしれない。米国の出方も見ないと…」と迷いを隠さなかった。(力武崇樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板