[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
2280
:
名無しさん
:2015/10/08(木) 21:28:16
>>2276
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000053-nksports-pol
安倍首相「五輪大丈夫?内閣」諸刃の剣、河野氏入閣
日刊スポーツ 10月8日(木)10時13分配信
安倍晋三首相は7日、内閣を改造、第3次安倍改造内閣を発足させた。サプライズもなく「守備固め」の布陣だが、初入閣組9人の中で、河野太郎行革担当相(52)に注目が集まる。新国立競技場について「建設しない選択肢」を主張し、脱原発など政権と違う主張も多い。同じ初入閣組の馳浩文科相(54)や遠藤利明五輪相(65)と対立すれば、「東京五輪大丈夫?内閣」になる可能性もある。
新国立競技場建設計画の「ゼロからの見直し」や脱原発。安倍政権と異なる立場の河野氏が、初入閣した。就任会見で「自民党の行革推進本部長として行革に当たってきた。政府でも続けたい」と抱負を述べた。
政治家一家に生まれ、サラブレッドといわれながら「直言が災いし、今まで入閣候補にならなかった」(党関係者)。そんな河野氏に首相は「体制に迎合せず、常に行革を訴えてきた。経験を生かし、あらゆる改革を一気に加速してほしい」と、期待を示した。
河野氏は入閣前日の6日、新国立競技場に関し、現行のコストや工期、品質を総合的に勘案し「質が落ちるなら、勇気を持って建てない選択肢を持つべき」とする報告書を発表。かねて「無駄撲滅」を訴えるなど、コストへの批判が付きまとう計画で「お目付け役」への期待が高まる一方、遠藤五輪相や馳文科相との関係を不安視する声もある。遠藤、馳両氏は大会組織委員会会長の森喜朗元首相と近く、歩調を合わせる。河野氏は報告書で、森氏が参加していた有識者会議を「勝手気ままに要望を出しただけ」と、酷評した。
会見で、自身の言動が閣内不一致となる可能性を指摘された河野氏。新国立競技場については「工期が守られても質が劣れば、メーンスタジアムにはふさわしくない。遠藤大臣は当然、ご存じだと思う」。脱原発の質問では、言葉を考えた末「首相は12年総裁選で、長期的に原子力への依存度を下げると言った。ベクトルは(自分と)同じ方向だ」と、強調した。
「今までは外から言うだけだったが、政府の議論に参加できる。言うべきことは言う」。そう強調する半面、「政府の一員である以上は、決まったことは誠実に実行する」と、“模範解答”も。政権をかき回す「もろ刃の剣」になるのか、それとも政権に取り込まれてしまうのか。河野氏には、政治家としての姿勢を試される新たな戦いも始まった。
◆内閣改造 首相が憲法68条(閣僚任免権)に基づいて実施する閣僚の入れ替え。衆院選や内閣総辞職後に国会で指名された新首相が内閣を組織する「組閣」とは区別。内閣法は閣僚を「17人以内」と定めるが、期間限定で復興相と五輪相を置くため、現在の上限は19人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板