したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

128杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/01/24(木) 18:53:45
退職金程度で開業できるのか・・・・・そう言えば自分のマイミクシィにも旅行業を自営でやってるのがいたよな。

業界“必携”…悪徳旅行代理店ブラックリストあった!
載せられた代理店困惑「大手の嫌がらせでは!?」
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012435_all.html

 旅行代理店を通じて予約した航空券が発券されず、年末年始の帰省客1000人が路頭に迷った騒動があったが、資金繰りや関係機関への支払いが劣悪な問題代理店ばかり600社を集めたブラックリストが存在することが、夕刊フジの取材で明らかになった。旅行業界の調査機関が作成したもので、焦げ付きを出さないために、全国の旅館・ホテルや運送機関の営業責任者“必携”ともいわれる。極秘とされるリストだが、掲載された悪徳業者を通じた予約は、問答無用で受け付けない関係機関も多いという。

 今月上旬、旅行代理店「全国温泉旅館同盟」が資金ショートとなり、年末年始の航空券1000人分(4000万円相当)を用意できなかった騒動が起きた。同社はHISに対抗して格安をうたって業績を伸ばしてきたが、逆に格安に足下をすくわれた。

 「これほど人をバカにした話はないですね。格安・割安航空券の料金表をHPに載せることで、顧客の信用をあおっておきながら、実際はブラックリストに掲載されるほど、業界内の信用が失墜していたわけですから」

 夕刊フジが入手したリストを前にこう怒りをあらわにするのは、全国温泉旅館同盟で航空券を購入した男性(43)。同社も1年以上前から問題のリストに掲載されている。

 机と電話とパソコンがあれば開業できるといわれる旅行代理店。業社名簿には約1万社が登録されているが、ブラックリストには、600社余りの会社名が五十音順にリストアップされていた。

 このリストは、業界専門の調査機関が主要な旅館・ホテルや運送機関へヒアリングを行い、数カ月おきに改訂。原本は厳重に管理されている。

 日常的にブラックリストを使用する、静岡県の有名旅館の東京営業所長(42)が重い口を開く。

 「われわれの仕事は形がない分、代金を取りっぱぐれたら完全にアウト。大手の代理店以外からの予約の場合、1週間以内の全額入金が大原則ですし、ここに載っている会社からの問い合わせには、どんなに部屋が空いていても、絶対に断ることになっています」

 同じくこのリストを知る大手代理店の提携販売担当者(44)も、リストに掲載された代理店利用の危険性を指摘する。

 「これらの代理店は個人経営が大半で、われわれの隠語では“パパママエージェント”と呼んでいます。夫婦でやっているような零細で、つぶれるときはアッという間。最近も、地元鉄道会社系の代理店そっくりの社名を名乗る代理店から依頼を受けましたが、実際は系列の路線バスで運転士だった男性が早期退職金で開業しただけでした」

 このリストは、民間信用調査機関が毎月末に作成する倒産・廃業代理店一覧を例外なく網羅しているというから、信用度は極めて高い。元JTB社員で観光ジャーナリストの千葉千枝子氏(42)が次のように解説する。

 「これらの会社は自前で発券できないため、大手の提携販売店を通じて発券依頼を出しますが、それらは宿泊とのセットが条件。足売り厳禁の『IT5』と呼ばれる団体枠のバラ売り(格安航空券)か、なぜか市中に大量に出回るJAL株主優待券を使った航空券(割安航空券)が中心。これらの代理店がわずかでも入金遅延すれば、代金を支払い済みの利用者に対しても、即発券拒否となるのです」

 今回問題となった年末年始の航空券も、額面が4000万円に達し、同社への信用不安から発券元が早い段階で一括入金を求めたとみられる。IT5は最大35%程度まで仕入れ値が下がることもあるが、年末年始は適用外のため、今回の航空券はすべて、時期に関係なく一律半額になる株主優待割引航空券だった。

129名無しさん:2008/01/24(木) 18:54:11
 知らぬ間にリストアップされている代理店は、どう考えているのか。沖縄で30年以上代理店を営む男性経営者は、夕刊フジの取材に困惑を隠せない。

 「まったく知りませんし、だれがいつ調査をしたのか…。ウチの場合はお客さんに現払い(現地での現金払い)してもらい、あとからコミッションをもらう『KB(=キックバック)方式』で手配していますから、お客さまにも関係機関にも迷惑をかけたことはないのですが…」

 別の代理店経営者も、「そんなものは知りませんし、経営は楽とはいわないが順調です。確かに、商品ラインアップや発券券種が大きく制限されますが、それだって経営者の手腕でどうにでもなる話。そのリストは、大手代理店が、自社系列の特約店に参加しない代理店への嫌がらせで作ったリストなのでは」と、不快感をあらわにした。しかし、すでに電話が通じない会社もリストには数社存在していた。

 旅行会社にキチンと代金を支払ったにもかかわらず、業界内での信用度によって取り扱いが差別されては消費者にとってはたまらないが、「ブラックリストを一般の方が目にするのは、ほぼ不可能」(先出営業所長)という。

130とはずがたり:2008/02/01(金) 23:12:13
ひでぇホテルだ。

日教組、ホテル使用拒否で教研集会「全体集会」を中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000033-yom-soci
2月1日17時16分配信 読売新聞

 日本教職員組合(日教組)は1日、2日から東京都内で開催する教育研究全国集会(教研集会)のうち、参加者が一堂に集まる「全体集会」を中止すると発表した。

 会場に予定していた「グランドプリンスホテル新高輪」(東京都港区)が、東京高裁の会場使用を認める決定を無視して開催を拒んだため。今回で57回目となる教研集会で全体集会が中止になるのは初めて。

 ホテル側は、高裁決定に従わない理由として、街宣車などが押し掛ける「警備上の理由」をあげているが、憲法の「集会の自由」にも反する企業判断に批判が集まるのは必至だ。日教組は、同ホテルに損害賠償を請求するとしている。

 日教組は1日午前、会場設営のため同ホテルを訪れて会場の使用を求めたが、ホテル側は改めて拒否、日教組が当初予約を入れていた国内最大級の宴会場「飛天」に別の予約を入れたことを明らかにした。これを受け日教組は対応を検討したが、他の会場が見つからないことから全体集会の中止を決断。同日中に全国の教職員組合などに伝えた。

 全体集会では、森越康雄・中央執行委員長のあいさつのほか、基調報告や記念講演などが計画されており、約2000〜3000人が参加する予定だった。2日午後の分科会については、都内の各会場で予定通り開催するとしている。

 日教組とホテル側は昨年5月に会場の使用契約を結んだが、同11月にホテル側が一方的に契約を解除。日教組が同12月、東京地裁に契約解除の無効を求める仮処分を申請し、東京地裁は今年1月16日に、東京高裁も同1月30日、会場使用を認める決定を出していた。

最終更新:2月1日22時7分

131とはずがたり:2008/02/25(月) 01:25:54
おもろい。
B級スレにしようかと思ったが此処は研究書と云う事でここへ投下♪

ラブホテル300軒取材、成果を出版 神戸学院大学院生
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802230053.html
2008年02月24日

 北海道から九州まで、ラブホテルを回ること約300軒――。神戸学院大の大学院博士課程の金益見(キム・イッキョン)さん(28)は、日本独特のラブホテルが流行の設備を競って採り入れながら変化し、街に定着してきた過程を調べた。6年にわたる調査の成果をまとめた「ラブホテル進化論」(文春新書、税込み767円)が出版された。
金益見さん


 「ラブホ特集!」。大学3年の時、電車内で雑誌の中づり広告を目にしたのが始まりだ。「こんな堂々と」。驚いて大学の後輩に話すと、「デートでよく使う」と言われ、またびっくり。人文学部の卒論テーマにラブホテルを選んだ。

 まず東京の国立国会図書館や大宅壮一文庫に行き、文献や特集記事を集めた。それから突撃取材を敢行。初めは掃除係としか話せなかったが、偶然知り合った人に「連れ込み宿」と言われた時代の経営者を紹介され、道が開けた。仲間を次々と教えてもらっては訪ね、取材先は建築デザイナーや雑誌編集者、警察官にも広がった。話を聞いた人は約100人に上る。

 水たまりで行水する人もいた戦後間もないころにできた連れ込み宿は、「風呂あります」の看板を掲げると長い列ができた。高度成長期には「新三種の神器」と言われた家電の一つ、カラーテレビを家庭に先駆けて導入。バブル期は家庭用テレビゲーム機やカラオケを置いて娯楽志向を強め、外観は城のように派手になった。今は、エステや岩盤浴など「癒やし」がはやりだ。

 取材で実感したのは、日本の住宅の貧困さからくる需要をベースに、ホテル側が時代の流れを敏感にくみとって姿を変え、生き残ってきたこと。老舗(しにせ)が少ないのは必然だった。

 ホテル名にも時代の流れがあった。70年代、「目黒エンペラー」が話題になると、各地に○○エンペラーが登場。80年代は「ロンドン」「パリ」「モンブラン」と首都や観光地名がはやり、90年代に入ると強い印象のネーミングが増えた。「おててつないで」「クジラの花嫁」「べんきょう部屋」などだ。

 関西のラブホテル経営者に多いという石川県出身のベテランからは「大変で人がやりたがらない豆腐屋で資本をためて風呂屋をし、それを売ってホテル。そんな順番だった」と歴史を聞いた。

 金さんは「ガイドブックじゃなくて研究本です。なぜ、ここまでラブホテルが広がったのか、知りたい人が手に取ってくれたらうれしい」と話している。

132とはずがたり:2008/02/25(月) 01:28:50
イルボンで出会いのエッセイ<7> 金益見2008-02-20
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&amp;subpage=135&amp;corner=8
やったわよ 通名を捨てて

 私はずっと通名で生きてきた。

 在日であることを隠したかったというよりも、物心ついたときから日本名で呼ばれていたので、その名前に馴染みがあったからだ。

 日本名で呼ばれていても、自己紹介の時で自分が在日であることを説明すればいいし、それで民族意識や周りの対応が変わることはないと思っていた。

 そんな私が本名に変えたのは、大学院の博士課程に進学すると決めた時だ。

 私は元々、研究者を目指していたわけではない。大学を卒業したら、就職して、28歳くらいまでには結婚したいと思っていた。それがひょんなことから大学院に進むことになり、それでも2年間の修士課程を卒業したら社会に出ようと思っていた。

 そんな中、教授から博士課程進学の誘いを受け、予想もしなかった人生の展開に戸惑った。女子学生が大学院に残るというのは、かなりの決意を要する。

 修士ならまだしも、博士に進むとなれば結婚の話は遠くなるということは、散々先輩から聞かされていた。

 またすべての大学院生は、博士号取得者でも大学教員の空きが出ず、就職が決まらないという深刻な問題を抱えている。

 私は迷った…。しかし、覚悟を決めて、博士課程進学を決意した。そして、そこで本名に変えたのである。

 なぜ、私はその時、本名に変えたのか。

 それは、せっかく博士課程に進むのなら、在学中に本を出して有名になってやろう!と決意したからだ。

 本を出すなら、通名は嫌だと思った。本を買う人に、ひと目で私が在日であることをわかってほしいと思った。なぜなら、私のやっている研究が、在日と全く関係がないからである。

 私は自身の研究成果を通して、在日の学生が在日を飛び越えた研究を自由にやれる時代がきたということを示したかったのだ。

 そうして切磋琢磨した4年間。ついに念願の本を出版できることになった!

 タイトルは『ラブホテル進化論』(文春新書、2月20日発売!)。28歳で結婚はできなかったけれど、とりあえず目標は達成しました!

 どうぞよろしくお願いします!

(2008.2.20 民団新聞)

133とはずがたり:2008/03/17(月) 00:06:19
俺も連合軍側に立って参戦するぞヽ(`Д´)ノ

プリンスvs日教組、連合怒りの参戦…全面戦争が勃発
民主巻き込み国会追及へ
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030629_all.html

 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が日本教職員組合(日教組)による全国集会の会場使用契約などを一方的に破棄した問題で、「プリンスvs連合」の全面戦争が勃発(ぼっぱつ)した。プリンス側は「街宣車による大騒音が起こるため」として、あくまでも正当性を主張。これに対し日教組の上部団体である「連合」(組合員約660万人)が、プリンス系ホテルのボイコット運動などを展開し始めたのだ。

 日教組は昨年5月、プリンス側と今年2月に予定されていた集会会場と宿泊利用の契約を締結。ところが11月になって突然、プリンス側が「利用者や周辺住民に迷惑がかかる」と、一方的に契約解除を通告したことで戦闘が始まった。

 日教組は昨年12月、東京地裁に契約解除無効を求める仮処分を申請して“反撃”、地裁はこの仮処分を認めたが、負けじとプリンス側も今年1月、東京高裁に異議申し立ての抗告を行った。結局、抗告は棄却されたが、プリンス側は裁判所の仮処分決定に従わず、ホテルの利用を許さなかったため、日教組の全体集会が中止に追い込まれる事態となった。

 この一連のプリンス側の対応に、怒りを爆発させたのが上部団体の連合だ。

 中央執行委員会で「司法の決定に従わず、集会・言論の自由を侵している」(古賀伸明事務局長)として、とうとう傘下労組によるプリンス系ホテルのボイコット方針を決定したのだ。連合による特定企業をターゲットにしたボイコット運動は異例のことだが、連合幹部は「それだけ本気で戦うということだ」と宣言する。

 これを受け、連合傘下の電機連合は都内のプリンス系ホテルで4月に開催予定だった会議を急遽(きゆうきよ)キャンセル。また、今月4日には国際労働組合総連合(ITUC)のガイライダー書記長が連合の高木剛会長=写真左=と会談し、「連合の対応を支援する」として、ITUCがプリンス側に抗議文を送ることや、海外のプリンス系ホテルの利用を取りやめることを約束したのだ。

 さらに、日教組は3月中旬、プリンスを相手に東京地裁に損害賠償請求の訴えを起こす方針を決めており、労組側の攻勢は強まるばかりだ。

 一方、プリンス側も連合の“波状攻撃”に対して一歩も引かない構えで、先月26日には親会社である西武ホールディングスの後藤高志社長=同右=が会見し、正当性を主張。広報担当者もこう話す。

 「昨年秋に前回開催地の別府(大分県)へヒアリングに出向いた結果、右翼の街宣車は150台、開催1カ月前から抗議活動が始まるなど、想定を大きく超える内容を聞かされた。当ホテルは品川駅に近く、周辺には病院や学校もあり、ホテルを利用させることはできなかった」

 このため、連合側は膠着(こうちやく)した“戦況”を一転させる秘密兵器も用意。なんと、支持政党の民主党を巻き込み、国会でこの問題を追及しようというのだ。

 民主党関係者は「すでに、参院予算委員会で取り上げることを決めた。福田康夫首相や閣僚に賛否を問い、理不尽なプリンス側の非をあぶり出していく作戦だ」と打ち明けるが、戦闘激化は必至のようだ。

ZAKZAK 2008/03/06

134片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/04/05(土) 00:44:21
これは実質的な売り上げ減少につながりやすいでしょうね。

松山観光 痛手ダブル
市「何とか対策を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080403-OYT8T00769.htm

「松山城ロープウェイ」乗り場で紹介されている菓子など17品のうち7品が値上げされた(松山市大街道で)

 原油や食品原料の価格高騰が、松山市の観光を直撃している。坊っちゃん団子やじゃこ天、タルトといった観光客に人気の土産品が次々と値上がりしただけでなく、松山への航空路線や航路が相次いで廃止となり、ダブルパンチを食らった市観光産業振興課は「これでは松山に来る人が減るだけじゃなく、せっかく来た人も買い控えてしまうのでは」と戦々恐々としている。(山村英隆)

 松山城ロープウェイ東雲口駅3階のショーケースにずらりと並んだ17品の食品土産。このうち、うつぼ屋「坊っちゃん団子」、一六本舗のタルト、五色そうめん、母恵夢など、半数近くの7品が値上がりした。

 「おやつ感覚で食べていたじゃこ天まで値上がりするんですね」。展示を見ていた八幡浜市栗野浦、会社員松本晋也さん(27)は驚く。

 1日に値上げに踏み切った労研饅頭とうつぼ屋のほか、タルトの一六本舗が3月から1本500円を600円に値上げ。菓子の「母恵夢」も8個入り735円を893円に上げた。

 南予名産のじゃこ天も揚げ油の価格上昇によって10〜20円の値上げを余儀なくされた。松山市の三津浜港土産物店の女性店員(75)は「並べている商品では値上げしていない方が珍しいくらい。常連のお客さんから『高くなったね』と言われ、ここ数か月で全体の売り上げは20%は落ちた」と話す。

 2006年に4万5000人が利用した全日空の札幌便も4月でダイヤから消えた。松山観光港と北九州市・門司港を結ぶ高速船「シーマックス」が1月に廃止となったのを始め、関西に向かうフェリーの松山観光港への寄港も往復5便から2便に減少。いずれも原油高による燃料費の高騰が主な理由だ。

 松山市への観光客は年間493万人(06年)。市観光産業振興課によると、土産代や宿泊代、食事代など1人当たりの消費額は1万1800円(同)に上る。市は、司馬遼太郎さんの小説を基にしたNHKのテレビドラマ「坂の上の雲」の来年秋からの放映を機に、さらに盛り上げようとしていた矢先で、同課の唐崎秀樹課長は「メーカーに値下げしろとは言えないし、公共交通の便の復活も難しい。2010年には600万人の目標を設定しているだけに、何としても新たな対策を練りたい」と話していた。

(2008年4月4日 読売新聞)

135とはずがたり:2008/04/07(月) 14:17:29
【急募!】
子供の頃はキーホルダーをつける鍵もない癖にどっか行くとその記念に買ってきたものであるだが,昔同一縮尺の都道府県別のキーホルダーのシリーズがあって(従って隣の県とほぼピッタリ組み合わせることが出来る)一時期集めていたが今回帰省してキーホルダーが壊れたので何処かにないか捜していたらその昔のキーホルダー群が見つかった。懐かしい。
結構集めている。わっかの部分は取ってしまってあるのでキーホルダーとしての役は最早立たないが天下統一気分で並べて遊んだのを思い出す。
持っているのは北から

青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・富山県・石川県・岐阜県・長野県・埼玉県・千葉県・東京都+神奈川県(2都県で一つ)・山梨県・静岡県・愛知県(別種類だがほぼ同一縮尺)
大阪府+京都府(2府で一つ)・奈良県
岡山県・広島県・島根県(同一シリーズだがちょいとズレが酷い)・山口県
の合計25都府県である。

戦国大名おれは北関東を除く東日本と畿内中心部と中国西部を領有していたらしいw。北条氏の守護独占みたいだ♪

誰か昔集めてて持ってるって人居ませんか?俺が持ってない道県の奴なら高値で買い取りますm(_ _)m

136とはずがたり:2008/04/07(月) 14:28:14
>>135
いやぁ同好の士はいるもんですなぁ。メーカーが判らずあのメーカーと呼んでるw
http://www.geocities.jp/keyholdernew/
http://www.geocities.jp/keyholdernew/nyumon.htm

日本全図。北海道が支庁別になってなくて縮尺が小さいようなのが残念。
http://www.geocities.jp/keyholdernew/anonihon.htm

137とはずがたり:2008/04/07(月) 14:48:05
日本地理コレクション
http://www.geocities.jp/r_0308_xyz/

あのメーカーは(株)飯島商工と云うのだそうな。

138名無しさん:2008/04/23(水) 18:28:10
>>136-137
こんなマニアックなサイトがあるのにワロタ
でも確かにこれだけ揃って並べると凄いな

141とはずがたり:2008/06/23(月) 00:27:23
高島の限界集落・泰山寺地区に29日複合施設オープン 
活性化「味わって」
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syakai/suigen_simpo/080427.html

 第二次大戦後に農地として開墾され、住民の半数が六十五歳以上の限界集落となっている高島市安曇川町田中の泰山寺(たいさんじ)地区にかまどご飯炊き体験やカフェ、ブルーベリー農園を併設した複合施設が二十九日オープンする。滋賀県の経済振興特別区域制度を利用し、観光ソフト面で支援する高島市は「地域活性化につながれば」と期待している。

食、エネルギー、コミュニケーション 考え 活用の場に

 同地区は標高二二〇メートルで、台地に百二十三ヘクタールの畑が広がり、専業農家二十戸がダイコンを中心に畑作などをしている。施設名は「泰山寺ソラノネ紀伊國屋」。大津市伊香立でレストランなどを経営するブルーベリーフィールズ紀伊國屋(岩田康子代表)が手掛けた。
 野外のかまど棟で自炊したご飯を近くのカフェで地元の食材で作ったおかずと共に味わう。かまどは、戦後の燃料不足のときに考案された「愛農かまど」と呼ばれる省エネタイプで、間伐材などを使う。利用料は大人千五百円、子ども千円。
 スタッフの松山剛士さん(32)は「食、エネルギーを考え、コミュニケーションの場に利用してもらえれば。子どもたちの体験学習にも活用してほしい」と話す。予約制。問い合わせはソラノネTEL0740(32)3750。

【2008年4月27日掲載】

高島市安曇川町田中泰山寺地区
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=3690587650a8c91f56c5bc880236327c

過疎に生きる 水源の里シンポ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3831

142とはずがたり:2008/07/07(月) 16:43:25
平泉の登録「厳しい」 世界遺産委で日本大使
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156807981/660-661

平泉、世界遺産ならず ユネスコが登録延期決定
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080707t33043.htm

 世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町、一関市、奥州市)について、カナダのケベック市で開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は6日(現地時間)、価値の証明が不十分として、登録延期を決めた。

 国内の推薦遺産が登録以外の決定を受けたのは15件目の今回が初めて。推薦書の再提出や国際記念物遺跡会議(イコモス)による再調査など、登録に向けた手続きを最初からやり直す必要があり、遺産登録が可能になるのは早くても2年後になる。政府は登録を確実にするため2011年の再審査を目指す考えだ。

 近藤誠一ユネスコ政府代表部大使は委員会後、「(登録の)基準が厳しくなっている」と指摘。登録に求められる「普遍的価値の証明」が東西の文化の違いなどで思ったように伝わらなかったとも述べた。

 5月下旬にイコモスから登録延期の勧告を受け、政府は「浄土思想の平和への願いはユネスコ憲章の精神に通じる」などと、遺産委員会を構成する21カ国に説明。昨年の石見銀山遺跡(島根県)に続く勧告を覆しての登録を目指したが、登録延期より一段階上の「情報照会」への昇格にも結びつかなかった。

 岩手県の達増拓也知事は記者会見で「登録しないという結論が出たわけではない。外務省や文化庁と協議しながら引き続き登録を目指す」と語った。平泉町の高橋一男町長は「誠に残念。平和を願う浄土思想は世界遺産にふさわしいものと確信している」と述べた。

 平泉は11世紀末から12世紀にかけて、奥州藤原氏が浄土思想を基に築いた統治拠点。自然地形を生かして寺院や庭園などを配置するまちづくりを進め、戦乱の続いた東北に約100年間、平和をもたらし、独自の文化を花開かせた。

 01年4月に世界遺産暫定リストに登載された。政府は06年12月、中尊寺など仏教建築と周囲の自然を一体の「文化的景観」と位置付け、ユネスコへ推薦書を提出。イコモスは今年5月、浄土思想の意義や景観との関連性などで証明不足を指摘し、登録延期を勧告した。

 ユネスコは、遺産を十分に管理できるよう新規登録を抑制する方針を打ち出しており、「富士山」など後続にも影響を与えそうだ。

[平泉の文化遺産]正式名称は「平泉―浄土思想を基調とする文化的景観」。中尊寺、毛越寺、無量光院跡、金鶏山、柳之御所遺跡、達谷窟(以上岩手県平泉町)、白鳥舘遺跡、長者ケ原廃寺跡(以上奥州市)、骨寺村荘園遺跡と農村景観(一関市)の9つからなり計551ヘクタール。それぞれの周辺地計8213ヘクタールを、遺産保護のため利用を制限する緩衝地帯に指定している。
2008年07月07日月曜日

143とはずがたり:2008/07/08(火) 09:14:16
労働者の待遇改善なんとかせにゃあかんねぇ

スカート指定?全裸で廊下に?ツアコン残酷物語
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/159361/
02:46更新

≪サービス残業、保険なし、セクハラ…派遣の悲哀≫

 所属する派遣添乗員に度重なるサービス残業をさせたとして、中央労働基準監督署がJTBの100%子会社「JTBサポートインターナショナル」(東京)に、労働基準法違反で是正勧告を出した。颯爽と世界を股に掛けるイメージの添乗員だが、水面下では親会社にいいように使い捨てられる、ハケンの悲哀が繰り広げられているようだ。

■身分「みなし労働者」、日当は最高でも1万円

 「ピーク時には1週間分の着替えを詰めたトランクを2個用意し、1つは成田空港に置いておく。10日間のヨーロッパ添乗から帰国した翌日、再び1週間のヨーロッパ添乗に出るためで、1つのツアーを無事に終了させても、帰宅する余裕などまったくない」

 こう話すのは大手旅行会社系列の女性派遣添乗員(30)。時間管理ができないとされる「みなし労働者」の彼らが1日単位で支給される日当は、添乗経験日数によってランク分けされ、業界最高レベルでも1万円程度。身分はあくまで契約社員で、閑散期には仕事が激減するうえ、社会保険なども付与されず、身分は不安定なままだ。

 個人客対象の「募集ツアー」と、支店の法人顧客や修学旅行が対象の「企画手配ツアー」で彼らの労働環境は異なるが、厳しい現実に変わりはない。

 「募集ツアーの場合、事務所での引き継ぎ、お客さま全員へ事前連絡、ツアー実施、精算が基本的な流れで拘束時間が長い。ツアー内容も代金格安化の中、国内でも海外でも、観光の合間に人数単位でキックバック(手数料割り戻し)が受けられる土産物店を組み込み、スケジュールがパンパン」(先出添乗員)

 ツアー中の客のわがままやトラブルには24時間の対応が必要だ。「安いツアーほど、クレームや要求が多い“モンスターカスタマー”の発生率が高い」(同)。モンスターは他の参加者からも煙たがられるため、結果的に添乗員が付きっきりで面倒を見るというから、ストレスもたまる。

 モンスターは少ないが、企画ツアーの添乗でも、彼らの心労は絶えない。

 「服装はなぜかスカート指定。夜中まで宴会に付き合って、カラオケ中に手を握られたりハグされても、支店の顧客である以上、我慢するしかない」(同)。中年女性が多い呉服ツアーでは、男性添乗員が逆セクハラの餌食になることも。

 「浴衣姿で各部屋ごとの2次会に“慰問”させられ、イッキ飲みの連続。気が付けば朝方、全裸で廊下に倒れていた。誰かが股間に手ぬぐいを掛けてくれていたのがせめてもの救いだった…」(男性元添乗員)

■大手旅行会社幹部「待遇に文句言うならなるな」

 男性添乗員が女子生徒にチヤホヤされそうな修学旅行も、現実は甘くはない。

 「特に公立中学校では、朝から晩まで、男子の不良生徒か先生の『お守り』ばかり。夜は、反省会と称した旅行会社負担の飲み会に付き合わされます」(同)

 大手旅行会社幹部は「世界各地の観光地を仕事で回れるのは添乗員だけ。そのことも待遇の一部と割り切っているからこそ、多くの添乗員は頑張ってくれるし、経営も成り立つ。待遇に文句を言うくらいなら、始めから派遣添乗員などなるべきではない」と本音を吐露する。添乗員という「派遣社員」の待遇改善の望みは薄そうだ。

144片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/13(日) 00:15:30
確かに景観を破壊してはいるが、面白い。

教会風トイレが世界遺産登録に支障 長崎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080708-OYT8T00741.htm

 県などが世界遺産登録を目指している「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」候補の一つ、五島市の堂崎教会の近くにある教会風公衆トイレについて、同市が「デザインが奇抜で景観を損ない、世界遺産登録の支障になる恐れがある」として取り壊しやデザイン変更を検討していることがわかった。同市が観光振興のために2000万円をかけて約3年半前に完成させたものだが、その後に世界遺産登録を目指す動きが本格化し、“奇抜なデザイン”が敬遠される事態となった。(津江秀晃)

 堂崎教会は1907年完成のレンガ造りで県指定有形文化財。「五島カトリックの総本山」とも言われ、海辺の教会として景観上も優れているとされる。

 トイレは教会から約300メートルの駐車場近くに市が2005年3月に完成させた。教会を模した鉄筋コンクリート造りで、茶色を基調に入り口はアーチ型、窓は半円形で、時計も設置されている。設計者の富山博弥・市建設課長は「地元信者らの意見を聞いてデザインを決めた」という。

 長崎市で5月21日に開かれた県と市町関係者の景観行政に関する会議で、アドバイザーとして出席した文化庁の調査官がこのトイレについて、「景観に大きなダメージを与えている。なぜこのような奇抜なデザインにする必要があったのか」と発言した。

 文化庁が世界遺産の国内手続きを所管していることから、県や市は即座に調査官の発言を検討。「トイレは景観を損ねているとみられても仕方ない」と結論付けた。来年度にも修景計画を策定し、取り壊しやデザイン変更などを行う。市文化推進室の松崎義治係長は「無駄遣いと批判されるかもしれないが、五島市が世界遺産登録へ向けた県やほかの市町との足並みを乱すわけにはいかない」と語る。

 世界遺産の審査は、構成資産の価値だけでなく、周辺の景観も重視しており、登録遺産の中には、周辺景観の悪化で登録抹消が取りざたされたケースもある。

 県知事公室の嶋田孝弘企画監は「世界遺産に登録されるためには、美しい景観をつくることが求められる」と改善の必要を強調する。

(2008年7月9日 読売新聞)

145とはずがたり:2008/07/13(日) 11:02:04
話しはズレますけどこっちの基督教施設の方が平泉なんかよりも優遇されそうですねぇ。。
こちらが悪いとは全く思わないが,どうも世界遺産の価値そのものに疑問も。

146荷主研究者:2008/07/13(日) 22:36:37

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/97223.html?_nva=126
2008年06/06 00:23 北海道新聞
全道2位維持 小樽の07年度観光客 740万人、旭川を振り切る

 【小樽】小樽市は五日、二〇〇七年度の観光客入り込み数が前年度比3・8%減の七百四十万五千八百人だったと発表した。旭山動物園効果で集客力を増し、猛追する旭川市の七百三十三万四千三百人(同5%増)を約七万人上回り、札幌に次ぐ全道二位の地位を維持する見通しとなった。

 上期(四−九月)は、旭川市が小樽市より約六十七万人多い四百七十一万六千六百人。記録を確認できる一九七七年度以降、初めて小樽が旭川に抜かれた。下期(十−三月)は、小樽が約七十四万人上回る三百三十六万二千四百人で、通年での逆転につなげた。

 ただ、両市の差は〇五年度の百九十二万人から急激に縮まっており、「小樽が抜かれるのは時間の問題」との見方も出ている。

 この結果について、小樽市は「抜いた抜かれたは気にしない」と冷静な反応。旭川市も「互いに盛り上げ、北海道全体の底上げを図りたい」と余裕の弁。

147とはずがたり:2008/07/19(土) 23:52:51
地域経済は何処も大変そうではあるが,年商が7億から5億になるだけで経営難は弱すぎるんじゃね?

経営難で事業を停止 よこてグランドホテル
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080719c

 横手市でホテルや飲食店事業を展開する「よこてグランドホテル」(同市横手町、松川道子社長、資本金3000万円)は18日、経営難のため事業を停止した。帝国データバンク秋田支店によると、弁護士を通じて法的整理に入る意向。2007年7月末時点の負債は約6億3000万円。

 同支店によると、同社は、よこてグランドホテル(1975年開業)のレストランや結婚式場部門などを分離するため81年に設立。その後、関連会社を吸収してホテルの運営すべてを手掛け、ほかに飲食店3店舗を展開。ピーク時の2001年7月期には約7億2000万円の年商があった。

 しかしブライダル市場の冷え込みや景気の低迷が響き、結婚式や宴会などの利用が減少。07年7月期は年商約5億3000万円に落ち込み、設備投資による借入金も膨らんで資金繰りが悪化した。
(2008/07/19 09:56 更新)

148片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/29(火) 13:05:34
金沢では有名レジャー施設ですが、あっさり閉館ですか。

営業の引受先見つからず ルネスかなざわ 10月2日閉館
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080729301.htm

 金沢市の総合レジャー施設、ルネスかなざわが十月二日で閉館する。オーナー会社の高山物産(京都市)の会社更生計画の提出が十月末に迫り、管財人が「現状では、事業承継を前提とした引受先を見つけることは困難」と判断した。今後、ルネスの不動産などは売却されるとみられるが、管財人は「営業継続の意思があるスポンサーが名乗りを上げれば(事業譲渡を)検討する」としている。

 ルネスと、宿泊施設のルネスリゾートロッジは十月二日午前十時をもって閉館し、アミューズメント施設のルネスサンサーカスは同月一日に営業を終える。ルネスの敷地内にあり、高山物産所有の建物に入居しているテナントのユナイテッド・シネマ金沢は、営業を続けるという。

 管財人によると、今年五月、ルネスの事業承継を前提とした入札で複数の企業から応札があり、条件面などで交渉を進めていた。しかし、地価下落や、昨年十一月のまちづくり三法施行で大規模開発が規制されたことで、受け皿の候補となる企業との交渉が難航していた。

 交渉を進める上で、高山物産の更生計画提出期限が十月三十日に迫っていたことも影響した。高山物産は二〇〇六年十一月に会社更生手続きの開始を申請したが、高山物産のスポンサー探し自体も進まず、この間、更生計画案の提出期限を三度延長していた。時間的な余裕がなくなり、管財人は「会社更生手続きの中で、ルネスのスポンサーを見つけることは困難と判断せざるを得ない」とする。

 関係者によると、高山物産の100%子会社でルネスを運営する金沢レジャー計画(金沢市)の社員百人やパート三百人の処遇は、十月二日で会社都合退職扱いになるという。

 ただ、これでルネスの営業継続の可能性がゼロになったわけではないという。今後については、ルネスの不動産を競売などで売却することが検討される。事業承継を前提としない受け皿が想定される一方で、管財人は新スポンサーの名乗りを受け付ける考えも持っており、「現段階では何も決まっていないが、これだけ知名度のある施設であり、地元に迷惑のかからない形を考えたい」としている。

 ルネスかなざわは、一九八七(昭和六十二)年十二月に開業。全長約百メートルのアクアスライダーや、大小の波が打ち寄せるウエイブプールなどが人気を集め、年間七十万人が利用していた。

 高山物産と関連会社が運営していた石川県内三店のパチンコ店は二十八日までに、営業を終了した。

 「ジャック&ベティ」の店名で、高山物産の更生手続き申請後も営業を継続していたが、野々市町の店舗が今年六月、金沢市の高柳、駅西の二店が今月二十一日で閉店した。

 管財人は「閉店は営業上の判断であり、パチンコ事業承継に向けてスポンサー選定を進めている」とした。

149とはずがたり:2008/08/19(火) 23:15:59
秋田県とは対照的に九州では自動車から鉄道への転移は進まずか。
>ガソリン価格高騰などの影響で高速道の利用台数は前年同時期より減少。自動車からのシフトが進むとみられた鉄道も、ほぼ横ばいにとどまり、外出控えの傾向が浮き彫りになった。

高速減り、JRも横ばい お盆期間中の利用状況
2008年08月19日
http://kumanichi.com/news/local/main/20080819003.shtml

 九州の各交通機関が十九日までにまとめたお盆期間中の利用状況によると、ガソリン価格高騰などの影響で高速道の利用台数は前年同時期より減少。自動車からのシフトが進むとみられた鉄道も、ほぼ横ばいにとどまり、外出控えの傾向が浮き彫りになった。

 西日本高速道路九州支社によると、今月七〜十七日の九州自動車道の日平均利用台数は約二十四万台で前年同期比4・6%減。九州全体の高速道と一般有料道路も同3・1%減り、同支社は「ガソリンを中心とした物価高の影響などが影響した」。

 県内のJRの主要在来線(鹿児島線、肥薩線、豊肥線)の今月八〜十七日の特急利用者の総計は前年同期とほぼ同数の二十四万四千六百人。九州新幹線は開業以来初めて前年同期を下回る、3%減の十三万七千人だった。

 JR九州は「ガソリン高騰などの影響で利用は増えると考えていたのに」とがっかり。期待外れの結果を「北京オリンピックも重なって、外出そのものを控えた人たちも多かったのではないか」とみている。

 また、今月八〜十七日に熊本空港発着の国内線を利用した乗客数は、日本航空が四万三千三百人で前年同期比0・9%減。全日空は1・3%増の四万九百人、スカイネットアジア航空(羽田線)は25・3%減の約八千八百人だった。(石貫謹也、宮崎達也)

燃料高騰のあおりか、高速道路が不振 お盆期間中の(秋田)県内交通機関
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/938

150とはずがたり:2008/09/08(月) 00:30:00
不動産スレの方がいいかもしれんが。。

別荘共有を国交省が後押し モデル契約書など作成へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008090701000277.html
2008年9月7日 17時38分

 国土交通省は7日、リゾートマンションなどの別荘を複数の人が共有する「タイムシェア」を普及させるため、売買や賃貸の標準的な契約書を来年度に作成する方針を固めた。別荘の開発会社が経営破たんしても、購入者らが物件を引き続き利用できる消費者保護の仕組みを盛り込む。

 タイムシェアは、別荘を利用する権利を1年のうち希望する期間分だけ購入したり、賃借したりする制度。単独より費用負担が少なくなるメリットがあり、地方暮らしの推進策として注目されている。

 売買のケースでは、保護策として売買契約後の物件の管理や運営を第三者に委ねる信託方式を採用する。これにより開発会社から財産を切り離し、倒産の影響を受けないようにする。

 賃借では、物件を利用する全員で賃借権を登記し、破たん後に物件を引き継いだ管財人などが契約解除を求めた場合でも断ることができるようにする。

 国交省は標準的な契約書でタイムシェアの権利を確立させ、別荘の利用者同士で権利を交換、売買し別の物件を使える仕組みもつくっていきたい考えだ。
(共同)

151とはずがたり:2008/09/18(木) 18:37:17
老舗ホテル リーマン余波 相手・系列会社も破綻 高輪・京品ホテル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008091802000264.html?ref=rank
2008年9月18日 夕刊

 米大手証券会社リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)の余波が、東京・高輪の老舗ホテル「京品ホテル」に及んでいる。経営者が十月の廃業と解雇を従業員に通告。これに反対する従業員側が交渉を求めてきたのが、ホテルの債権を持つリーマン日本法人系列のファンド会社だったからだ。本体の破綻で、このファンド会社も民事再生法の適用を申請。交渉の糸口を失った従業員側は不安を隠せない。 (松村裕子)

 JR品川駅高輪口の真ん前にある京品ホテルは、一八七一(明治四)年に旅館として創業。レトロな建物は一九三〇(昭和五)年築で、ホテルでは都内でも有数の古さだ。ホテルと直営の飲食店を合わせ、パートも含めて約百三十人が働く。

 しかし、バブル期の多角経営に失敗して借金がかさみ、ホテルを経営する京品実業の小林誠社長が五月初旬、十月二十日の廃業と全員の解雇を告げた。

 これに先立ち、従業員は労働組合を結成。京品実業が昨年の決算で約八千万円の営業利益を出していることなどを訴え、ホテルの営業継続と解雇撤回を求めている。交渉の中で、リーマン系のサンライズファイナンス(港区)が債権を握っていることが判明。七月からは、サンライズ社にも交渉を要求してきた。

 サンライズ社は交渉を拒絶したが、組合側は「団交拒否は不当」だとして都労働委員会に不当労働行為の救済命令を申し立てた。

 その審査が続く中でリーマンが破綻した。サンライズ社も九月十六日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。組合との交渉はさらに難しくなった。組合代表の大内次雄さんは「事態が急展開していて、どうしていいか分からない」と困惑する。

 小林社長は「ホテルの廃業は私の意思。サンライズ社が破綻しても借金を返す相手が代わるだけで廃業や解雇の方針は変わらない」と話す。サンライズ社代理人の弁護士はホテルの扱いについて「検討中」とする。

 組合側は「ホテルの営業を継続し従業員を雇ってくれる経営者や債権者に代わってほしい」と事態の好転に期待を寄せる。二十六日にはリーマンの日本法人やサンライズ社の入居する六本木ヒルズ前や同ホテル前で抗議活動を計画している。

152とはずがたり:2008/09/24(水) 11:34:05

観光庁:長官人事が難航 異例の不在スタートも
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080924k0000m010142000c.html

 10月1日に発足する観光庁の長官人事が難航し、残り1週間の時点で依然として決まっていない。政府は麻生新内閣のもとでぎりぎりの決着を目指すが、最悪の場合は長官不在でスタートする異例の事態さえ取りざたされている。

 観光庁は、国土交通省の外局として省内の関連部署を統合して新設される。長官は観光行政の「顔」として、10年までに訪日外国人旅行者を1000万人に増やす政府目標の達成などを目指す。

 福田康夫首相は、長官に国内外で著名な民間人を起用し、政権のイメージアップを狙っていた。経済界から複数の名前が上がったが、長官職は常勤で国会答弁もある激務。収入も民間より激減するなど待遇面の問題から人選は難航した。「利害関係がない人が好ましい」(谷垣禎一国交相)ことも、候補の幅を狭めた。さらに福田首相が辞意を表明し、民間起用の機運はいったん薄れた。

 このため、国交省内部から観光行政に精通した人材を昇格させる案も浮上した。しかし、官僚の起用は衆院選を控え野党の批判を招く可能性もあることから、慎重論が根強い。

 新内閣は、学者などにも範囲を広げ、改めて月内の人選を急ぐとみられる。ただ、「適任者がいなければ、政治が安定するまでの数カ月間、長官代行などを置いてしのぐしかない」(関係者)との見方もある。
毎日新聞 2008年9月24日 2時30分

153ゆう:2008/09/24(水) 18:12:53
今度日光に行きます!

154荷主研究者:2008/09/28(日) 21:25:29

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080806/CK2008080602000035.html
2008年8月6日 中日新聞
観光客大幅増も「一喜一憂まだ早い」 東海北陸道全通1カ月

観光客らの車両が行き交う白川郷合掌集落=白川村荻町で

 東海北陸自動車道が全線開通して5日で1カ月。開通区間の白川郷インターチェンジ(IC)がある白川村は人と車があふれ、高山市内では通過型観光が目立つ。南北に生まれた人の流れを観光や企業誘致にどう生かすのか、手探りが続いている。

 白川村荻町の世界遺産、合掌集落に近いせせらぎ公園駐車場。3日午前、大型バスや乗用車で次々と埋まる。品川、秋田、石川…。ナンバーはさまざま。台湾、韓国の団体客がガイドの先導で続々と集落に入っていく。

 駐車場の7月の利用台数は普通車が前年同月比70%増の1万329台。大型車が59%増の1195台を記録。開通後の6−31日で比べると、それぞれ77%増、67%増と大幅に伸びた。

 合掌集落わきの村道は渋滞。酒販店を営む今藤亘さん(30)は「車、人が増え、通りの雰囲気が変わった。秋のピーク時には入りきらないかも」。

 白川郷観光協会によると、村内の宿泊施設は例年同様、20日ごろまで満室。合掌造り民宿を営む男性は「例年より宿泊を断る回数が多い」。別の合掌民宿を経営する鈴口悦子さん(57)は「にぎわうのはいいが、増え過ぎでイメージを損なわなければいいが」と不安を口にした。

 東海北陸道飛騨清見ICと高山市中心部を結ぶ中部縦貫自動車道は、7月19−21日の3連休中の1日平均通行量が、前年の3連休(14−16日)の2倍の1万2700台。中でも20日は1万5000台と、同区間の最高を記録した。

 人の流れは高山市内にも。7月の市中心部の主要な駐車場の利用は、普通車が前年同月比11%増、大型バスが15%増に膨らんだ。ただ、多くは通過型の観光客だ。

 高山市の高山グリーンホテルは、7月のレストラン利用や宴会の売り上げが前年同月の倍。一方で宿泊の売り上げは16%増、宿泊人員は7%増にとどまった。担当者は「中京圏のバス会社が昼食プランを組んでいる。高山で昼食を取り、白川郷を見て日帰りするケースが多い」と言う。

 通過型の観光客をどう引き留めるか。高山市幹部は「一喜一憂するのはまだ早い。長い目で見た戦略を立てていく」と話した。

 (古池康司、河原広明)

155とはずがたり:2008/10/04(土) 19:01:52

台湾の人は兵庫県が大好き? 外国人旅行者調査
2008年10月4日(土)11:16
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20081004MS00821A.html

 兵庫県の外国人宿泊客は台湾から訪れた人が最も多く、大阪府は韓国、京都府は米国が最多-。国土交通省近畿運輸局が二〇〇七年、近畿二府四県の宿泊施設を対象に「宿泊旅行統計調査」を実施したところ、兵庫、大阪、京都の三府県に宿泊した外国人宿泊客は、国(地域)別順位が異なっており、それぞれの地域特性が浮き彫りになった。

■華僑の多さを反映? 京都は米、大阪は韓国1位

 調査によると、昨年一年間に近畿へ宿泊旅行をした外国人は延べ四百十九万人。大阪の二百五十万人を筆頭に、京都、兵庫の上位三府県で八割以上を占めた。

 兵庫には四十二万人が宿泊し、国(地域)別では台湾が九万四千人(22%)で一位。その次は韓国が17%で以下、米国14%、中国11%、香港7%と続いた。

 大阪は韓国の25%を筆頭に、東アジアからの旅行客が全体の六割以上を占めた。

 一方、九十六万人が宿泊した京都は、国際的な観光地にふさわしく、米国が26%で群を抜き、欧州が15%で続く。韓国は中国と並んで7%にとどまり、アジア中心の兵庫、大阪とは対照的な結果になった。

 奈良県、滋賀県は台湾、和歌山県は香港がトップだった。

 調査で台湾からの宿泊客が最多だったことについて、兵庫県観光交流課は「神戸を中心に華僑が多く暮らす地域性が表れたのでは」と分析。外国人観光客誘致も、中国をターゲットにした宣伝に力を入れている。今後は「震災関連の防災施設など、兵庫らしい特色ある観光拠点のPRに工夫を凝らしたい」と話す。

 調査は、国交省が初めて、従業員十人以上の宿泊事業所を対象に全国で実施。近畿運輸局が独自に統計をまとめた。

 全国で外国人宿泊客が最も多いのは東京都の七百八十六万人。二位が大阪。京都は六位、兵庫は十一位だった。

「観光圏」に16地域=県境越えて連携−国交相が認定
2008年10月3日(金)18:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-081003X761.html?C=S

 観光庁は3日、県境を越えた地域が連携して宿泊旅行客を呼び込む「観光圏」の形成に向け、岩手、宮城両県の市町による「伊達な広域観光圏」や、群馬、新潟、長野3県にまたがる「雪国観光圏」など16地域が国土交通相の認定を受けたと発表した。認定された観光圏は、補助金交付や旅行業法の特例といった国の支援を受けながら、魅力ある観光地づくりに取り組む。

 観光圏は、2泊3日以上の滞在型観光を促進することを目的に、複数の地域が連携して形成する広域の観光エリア。観光事業者や自治体などによる協議会が中心となって策定した計画に沿って整備を進める。 

[時事通信社]

156CHLOE:2008/10/06(月) 01:12:04
COPY BRAND
特価特恵大注目
CHLOE,CHANEL, MIUMIU,PRADA, AH,GUCCI,LV,DIOR
品質を重視した、お手頃価格の商品をご用意しています。全品送料無料です。
日本人が対応しています。商品は写真と同じ物です。
大量注文にも対応可能です。九州地方の方も、税関の心配なくご利用頂けます。
経営の理念:
信用の第1
優良にサービスします品質
価格の合理的な
連絡先sundaybag_jp@yahoo.co.jp
skype:sundaybag
超人気質屋HP:http://www.sundaybag.net
よろしくお願いいたします。COPY BRAND
特価特恵大注目
CHLOE,CHANEL, MIUMIU,PRADA, AH,GUCCI,LV,DIOR
品質を重視した、お手頃価格の商品をご用意しています。全品送料無料です。
日本人が対応しています。商品は写真と同じ物です。
大量注文にも対応可能です。九州地方の方も、税関の心配なくご利用頂けます。
経営の理念:
信用の第1
優良にサービスします品質
価格の合理的な
連絡先sundaybag_jp@yahoo.co.jp
skype:sundaybag
超人気質屋HP:http://www.sundaybag.net
よろしくお願いいたします。

157杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/10/10(金) 01:09:16
何か寝台特急が消えていく一方で、こういうのが流行るってのはアイロニーって気がしますよね。

安い、快適、便利、格安高速バス絶好調…前年3倍増 東京−大阪4700円〜
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100929_all.html

 原油高に未曾有の株安など、“安近短”志向に拍車がかかる観光業界で、取り扱い人員を大幅に伸ばしている超元気な業界がある。鉄道、航空、マイカーに次ぐ第4の移動手段として注目を浴びる「都市間ツアーバス」だ。常識破りの低価格ながら、狭いバスのイメージを覆す快適車輌の投入などで、向かうところ敵なしの業績拡大を続けている。
 都市間ツアーバス最大手のウィラートラベル(大阪)によれば、今年のお盆期間は、取り扱い人員約4万7000人と前年(約1万6000人)比で一気に3倍増。2人以上のグループ利用が半分を占めた。「昼行便を増発し、乗り心地も格段に向上。さらに、ガソリン高によるマイカー移動の減少なども評価されたのでは」と同社は分析するが、何といっても、その魅力は経済性だ。
 一部ツアーバスのサイトを見ると、需要が高い東京−大阪(9月週末)は車種によって4700−5200円と、新幹線のぞみ指定の約3−4割の破格。利用者にはこれ以上ないありがたい話。旅行会社が運営するツアーバスと異なり、従来から高速バスを運営するJRなどの一般路線バス会社も料金面で追随するなど、業界は活性化の一方だ。
 とはいえ、前代未聞の安さの裏側にはそれなりのワケもある。バス代を安く買いたたく旅行会社の影で、もともと決して好待遇とはいえない運転手たちが、さらに過酷な労働条件を強いられているといわれている。
 観光ジャーナリストの千葉千枝子さんは「経営が厳しい中小バス会社は、言うまでもなく安全最優先ながら、時には利益を優先してでも倒産だけは回避したいのが本音。一方で、旅行会社がバスの仕入れ値やお客への売値を安くするのも当然の企業努力。業界を活性化した功績も大きいが、双方が根本的な考え方を変えない限り、重大な問題が起こる可能性もある」と話している。

158とはずがたり:2008/10/10(金) 01:44:06
>>157
別に皮肉でも何でもなくJRの急行列車と同じで中途半端なんではないでしょうかねぇ。
<快速>←安い─<急行>─早い→<特急>
<夜行バス>←安い─<寝台特急>─快適→<ホテル>

159千葉9区:2008/10/10(金) 12:51:53
東証、一時1000円超安
10月10日12時27分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000017-jijp-bus_all.view-000
東京株式市場は、連日の米株急落に加え、大和生命保険の経営破綻や円高加速などが悪材料となり、日経平均株価は暴落。
午前終値は前日比974円12銭安の8183円37銭。約5年5カ月ぶりの安値(10日、都内)

160千葉9区:2008/10/10(金) 12:57:34
すんません スレ間違えました

161千葉9区:2008/10/15(水) 20:54:40
たった、25000人対象でどの程度効果があるんでしょうか?


http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e6%cf%d1&amp;k=200810/2008101400791
日本人観光客に補助金=中国人誘致も当て外れ−台湾
 【台北14日時事】台湾は日本人観光客の誘致を目的に、補助金を支給する方針だ。燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の高騰や景気低迷などで、日本人観光客が減少しているのを受けた措置。馬英九政権が鳴り物入りで打ち出した中国人観光客の誘致も当てが外れており、補助金支給でドル箱の日本人観光客を呼び込む。
 対象は団体旅行客で、2万5000人を上限に一人3000元(約1万円)を旅行会社などを通じて支給する。これとは別に、航空会社に燃油サーチャージ代の一部を補てんし、個人旅行客も誘致する。早ければ年内にも始める意向だ。
 交通部(交通省)観光局によると、今年9月末までの日本人観光客数は約80万5000人と、前年同期比5万4000人以上も減少。昨年は通年で116万6380人と過去最多で、国・地域別でも首位だった。(2008/10/14-17:55)

162千葉9区:2008/10/15(水) 21:17:58
不動産スレというよりも将来の観光地でしょうからこちらに載せます。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101501000060.html
世界一の超高層タワー争い 富豪のサウジ王子も参戦
 【カイロ15日共同】世界的富豪であるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子は14日までに、同国西部ジッダに世界で最も高い超高層タワーを建設する計画を発表した。高さは1000メートルを超えるという。

 アラブ首長国連邦のドバイの不動産会社が5日、同じく高さ1000メートルのタワーをドバイに建設すると発表したばかり。どちらがより高くなるかは不明だが、サウジ王子の参戦で「世界一のタワー」争いが過熱してきた。

 発表によると、タワーは総額1000億リヤル(約2兆7000億円)を投じて建設する「キングダム・シティ」の一環。紅海を望むタワーには5つ星クラスのホテルや住宅、オフィスなどが入居する。

 現在、世界一の超高層ビルは台湾の「TAIPEI 101」の508メートル。ドバイで建設中の「ブルジュ・ドバイ」は9月初めの時点で688メートルで、これを既に超えている。

163とはずがたり:2008/10/15(水) 22:26:31
>>159-160
転載しときますね〜。

164とはずがたり:2008/10/21(火) 02:39:25

<京品ホテル>廃業で従業員組合「独自営業」へ 東京・品川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000117-mai-soci
10月20日20時40分配信 毎日新聞

檄布を貼ったホテル前で解雇撤回を訴える労組メンバー=2008年10月15日、東京都品川区の京品ホテル前で

 東京・品川駅前で明治期に創業した老舗「京品ホテル」(東京都港区、小林誠社長)が、経営の悪化などを理由に廃業を決め、20日付けで従業員約130人を解雇した。経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズ(リ社)の日本法人子会社「サンライズファイナンス」(サ社、港区、民事再生手続き中)が債権者だったこともあり、従業員労組が反発し、解雇に反対し職場を占拠して独自に営業を続ける構えだ。

 労組などによると、5月8日に小林社長から廃業と全員の解雇が告げられた。「がらんどうにして売却することが相手との約束」と、営業譲渡ではなく廃業と説明した。債務の累計は約60億円に上り、サ社が分散していた債権を買い取り一本化したことが分かった。

 従業員らは個人加盟の労働組合「東京ユニオン」に加入し、京品ホテル支部を結成、解雇の撤回を求めてきた。小林社長との交渉以外にも、「経営に影響力を持つ実質的使用者だ」とサ社にも団交を求めたが拒否され、リ社の破綻で交渉は更に難しくなった。21日には東京地裁に地位保全の仮処分を申請、ホテル内の飲食店で自主営業をする予定だ。

 小林社長は「これ以上経営を続けるのは無理だ。解雇についてもきちんと説明している。リ社の破綻は関係ない」と話している。一方、組合の金本正道支部長は「昨年も8000万円の利益が出ており廃業は納得できない。放漫経営であり、労働者を債権回収の犠牲にするな」と訴える。

 京品ホテルは1871年に旅館として開業、戦後米軍の接収や火事などに遭いながらも営業を続けた。【東海林智】

165とはずがたり:2008/10/23(木) 17:41:58

良い事ですな。ゴルフはイギリスの荒れ野(ヒース)でやるべきスポーツで緑豊かな日本の山林を切り拓いて迄やるべきものではないと云う学部時代の指導教官の言いつけを頑なに守っている俺ではありますけど。

値下げ奏功し盛況、森岳温泉ゴルフ場
 目標の4万人に届きそう
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081023g

 運営会社の破たんで一時営業が危ぶまれた秋田森岳温泉36ゴルフ場(三種町森岳)が、プレー料金の値下げをきっかけに入場者数を増やしている。営業再開した昨年は3万5086人で、前年比166%の大幅増。今年も9月末で既に3万2214人という好調ぶり。目標の4万人に届きそうな勢いだ。

 プレー料金は、キャディーを帯同しないセルフプレーの場合、ビジター料金が平日・4100円、土日祝日・5500円。同ゴルフ場によると「相場の6割程度」で、平日はシニア、土日祝日は若年層や女性の利用が特に増えた。初心者の姿も目立つという。

 入場者は秋田市を筆頭に、能代市やにかほ市、横手市など全県に及ぶ。韓国からの旅行客も積極的に受け入れており、昨年の1596人に対し、今年は9月末で3609人と倍増。全体に占める割合は小さいが、入場者数を押し上げる要因となっている。

 月に数回訪れるという能代市の男性(37)は「原油高や金融危機などで生活不安は増しているが、ゴルフも楽しみたいのが本音。少しでも安くプレーできるのは助かる」と話す。

 コース内の樹木を伐採して見通しを良くし、グリーンの傾斜や芝の調整を進めるなど、ゴルフ場自体の魅力づくりにも取り組む。林健太副支配人は「予想以上の反応に感謝している。他のゴルフ場に比べ、サービス面は見劣りするかもしれないが、コストパフォーマンスとコースの魅力でカバーしたい」と話す。

 同ゴルフ場は、秋田森岳温泉開発が1994年、18ホールでオープンし、97年には18ホールを増設した。しかしゴルフ人口の減少に伴う経営不振で破たん。昨年2月に仙台地裁で破産手続き開始決定を受けた。同4月、造園大手の市川造園土木のグループ企業・市川ゴルフ興業(本社東京、市川金次郎会長)が運営を引き継ぎ、従来の従業員23人を含む25人で営業を再開した。
(2008/10/23 11:31 更新)

166とはずがたり:2008/10/30(木) 03:06:41

不正無断改造とかあったしいい加減な会社だよなぁ。
地下配管室に30㌧も投棄するするぐらいなら配管室小さくして工事費減らした方が安上がりなんちゃうの??
社長の会見での発言も今一意味不明。ワンマンじゃなかったら現場が勝手に不法投棄して会長に累が及ぶこともなかっただろうにって事にも受け取れる。

東横イン元社長を逮捕、廃材不法投棄容疑 硫化水素発生2008年10月29日12時53分
http://www.asahi.com/national/update/1029/OSK200810290001.html?ref=goo

 松江市のホテル「東横イン松江駅前」で5月末、地下室から硫化水素が発生した事故で、島根県警は29日、内装工事で出た大量の建設廃材を地下室に投棄したとして、東横イン(東京都)の創業者で元社長の西田憲正容疑者(62)を廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で逮捕した。県警は、西田元社長が容疑を認め、「(部下に)投棄することを認めた」と供述している、と説明している。県警は、不法投棄が組織ぐるみだったとみて全容解明をめざす。

 松江署などによると、西田元社長は部下に指示し、04年10月下旬ごろから同12月下旬ごろにかけて、ホテルの新築工事現場で、内装工事で出た廃材の石膏(せっこう)ボードやコンクリート片など約30トンを産業廃棄物として処理せず、地下配管室3カ所に投棄させた疑いが持たれている。

 地下配管室はホテル玄関前の通路の下などに設けられ、深さは約2メートル。天井の穴から室内に雨水が流れ込んでいた。酸素が少ない状態で石膏ボード内の硫酸カルシウムと雨水が反応し、硫化水素が発生したとみられ、5月28日、近くにいた男女8人が気分が悪くなり、手当てを受けた。

 県警は、内装工事を担当していた東横インのグループ会社「東横システム電建」(東京都)の副社長だった清原良昭被告(64)=廃棄物処理法違反の罪で起訴=と工事の現場責任者(44)=同=の2人を9月に逮捕。2人の供述などから、投棄当時、東横インの社長で東横システム電建の会長だった西田元社長が投棄を指示した疑いが浮上した。

 東横インによると、西田元社長は同社を86年1月に設立し、ビジネスホテルチェーンとして全国展開。06年に発覚したホテルの違法改造問題で社長を退き、会長になった。今年9月には、松江の事故の責任を取って会長や東横イングループのすべての役職を辞職した。

 今回の事故では起訴された2人のほか、現場で投棄にかかわった、東横システム電建の当時の社員10人が松江簡裁から罰金50万〜70万円の略式命令を受けている。

「何事もお伺い立てる体質」=背景にワンマン指摘−創業者逮捕で東横イン社長会見
2008年10月29日(水)21:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081029X775.html

 ホテル「東横イン松江駅前」の廃材不法投棄事件で、東横イン創業者で前社長の西田憲正容疑者(62)が逮捕されたことを受け、同社の重田訓矩社長は29日、松江市で記者会見し「重く受け止め、2度と起きないよう一層のコンプライアンス(法令順守)に努める」と謝罪した。

 事件の背景について、重田社長は「当時は何事も西田に伺いを立てる企業体質があった。(現場からの不法投棄の伺いに)西田が同意したのだと思う」と説明。西田容疑者のワンマン体質に原因があったと指摘し「ワンマン体制を無くし開かれた会社にしたい」と述べた。

 西田容疑者が社長を務めていた2000年に重田氏は副社長に昇格。06年に同容疑者は会長に、重田氏は社長に就任した。長年共に仕事をしてきた同容疑者について、重田社長は「発想豊かで計画に優れており、東横インを一代でここまでにすることができた」と評価したが、「支えながらやってきたが、逮捕されるとは思わなかった」とうつむき加減で残念そうに話した。 

[時事通信社]

167荷主研究者:2008/11/17(月) 00:29:13

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20081004301.htm
2008年10月4日04時08分 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎集客効果は「西高東低」 東海北陸道全通から3カ月

 東海北陸自動車道の全線開通から3カ月近くを経て、石川、富山の観光地の集客効果に温度差が出てきた。石川県や富山県西部では入り込みの増加が続く一方、富山県東部は伸び悩み、一部で前年割れとなった観光地もある。「西高東低」の流れは強まるのか、弱まるのか。ETC(自動料金収受システム)車の割引を追い風に、争奪戦は激しくなりそうだ。

 「あえて期待しすぎないようにしていたが、予想以上のお客さんに笑いが止まらない」。氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館(氷見市)の営業担当者は声を弾ませる。

 小矢部砺波ジャンクション(JCT)から北に伸びる能越道の終点に近い海鮮館は、七月に前年同月比45%増の六万三千八百人を集め、八月は17%増、九月も28%増と好調を維持。九月は観光バスの台数も51%増の八百六台となり、担当者は「夏休みと秋の行楽シーズンとの端境期で例年伸び悩んでいたのがうそみたい」と話す。

 富山県西部では、高岡市の国宝瑞龍寺も七―九月の拝観者数が前年同期比53%増の六万六千人に伸びた。世界遺産の南砺市相倉、菅沼の両合掌造り集落でも、九月に駐車場を利用したバスの台数が、前年の二倍前後の三百―四百台で推移した。

 全通効果は石川県にも広がった。県金沢城・兼六園管理事務所によると、兼六園の七― 九月の入園者数は前年同期比18%増の約三十八万七千人。全通記念で企画された中京圏からのバスツアーなどが集客増をもたらしたとみられる。

 白山スーパー林道は、東海北陸道全通以降の利用台数が前年比で約一割増えた。七尾市ののとじま臨海公園水族館では、九月の全入館者数に占める東海方面からの客数の割合が前年の7・4%から14・4%に拡大した。

 一方で、富山県東部では集客が伸び悩む観光地が目立つ。

 立山黒部アルペンルートでは、七月こそ前年同月比15%増だったが、八、九月は前年を割り込んだ。黒部峡谷鉄道(黒部市)も、今年七―九月のトロッコ列車の乗降客は前年同期比で6%増えたが、一昨年同期比では4%減。「能登半島地震や新潟県中越沖地震前の水準に回復していない。今年の増加は全通効果とは言い切れない」(同社)と厳しい。

 中日本高速道路金沢支社がまとめた、東海北陸道全通から二カ月間の東海方面からの小矢部砺波JCTの利用台数は、一日平均で全通前の二倍となる約九千台。増加台数は金沢、富山両方面とも約二千台だが、伸び率は金沢方面の三倍に対して富山方面は二倍にとどまり、富山県内の関係者からは「全県的に効果が広がるよう、さらなる情報発信が不可欠だ」との声も上がる。

 ガソリンの値下げ傾向がみられ、ETC搭載車が休日昼間に高速道路を百キロ以内走行する際の料金が最大五割引きとなるサービスが始まるなど、マイカーのレジャーに追い風が吹いてきた。秋の行楽シーズンを迎え、各観光地は集客の好機をしっかりつかめるか。魅力発信に向けての知恵比べは続く。

169とはずがたり:2008/11/20(木) 13:58:22
奈良駅前のホテル誘致、地元勢の事業継承を奈良市が承認
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/44

170とはずがたり:2008/11/20(木) 16:18:38

観光地の救急ピンチ、管外搬送が増え自衛策も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/555

172千葉9区:2008/12/02(火) 22:51:38
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/081127/hrs0811270225000-n1.htm
「崖の上のポニョ」で注目 鞆の浦、龍馬とダブル効果期待
2008.11.27 02:25
 アニメ映画「崖の上のポニョ」の構想が練られた地として注目を集めた瀬戸内海の景勝地、鞆の浦(広島県福山市)で今度は、幕末の志士、坂本龍馬に観光関係者らの熱い視線が集まっている。船の衝突事故を巡り、龍馬が賠償交渉を行った「いろは丸事件」の舞台で、市などは龍馬をテーマにしたイベントを開催するなど、観光客誘致を図っている。平成22年には、龍馬の生涯を描いたNHK大河ドラマが放送されることもあり、関係者のポニョに続く“龍馬効果”への期待が高まっている。

 いろは丸は、坂本龍馬率いる海援隊が、大洲藩から借り受けた小型蒸気船で、慶応3(1867)年、鞆の浦沖を航行中に、紀州藩の大型蒸気船「明光丸」と衝突、積み荷とともに沈没した。

 龍馬は、最寄りの鞆の浦で、補償をめぐり紀州藩と談判。結局、紀州藩側に巨額の賠償金を支払うことを約束させた。しかし、後の龍馬暗殺の動機となったとする説もあるなど、龍馬の生涯で最も重要な出来事の一つとされる。

 鞆の浦沖では昭和63〜平成17年の間に4回に分けて、いろは丸とみられる木造の沈没船から、遺物や船体の一部の引き揚げ作業が行われ、現在は地元住民が運営する「いろは丸展示館」で、回収した約500点が展示されている。

 宮崎駿監督が一時、滞在しアニメ映画「崖の上のポニョ」の構想練った鞆の浦では、今年夏の映画公開から観光客が増加しているが、同館では今年4月〜10月の半年間で、例年のほぼ倍となる約1万6000人が来館するなど、「ポニョ」だけでなく龍馬に対する関心も高まっている。

 赤松宏記館長(67)は「鞆の浦を訪れる人のなかには、龍馬ゆかりの地であることを知らずに来られる人も少なくないですが、ポニョのおかげもあり、多くの方に見にきてもらってます」と笑顔で話す。

 また、今年6月には、いろは丸事件の交渉の場となった商家「旧・魚屋万蔵宅」を改装した旅館「御舟宿いろは」がオープン。交渉の際、龍馬が実際に座っていたとされる1階8畳間には、龍馬の写真などが飾られ、宿泊客以外にも多くの観光客らが訪れている。

 一方、福山市鞆の浦歴史民俗資料館でも、秋の観光シーズンに合わせて龍馬の遺品など約40点を集めた特別展を開催。期間中、龍馬の刀や、暗殺された京都・近江屋の部屋にあった血痕がついた掛け軸、書簡など、重要文化財を含めた貴重な展示品が訪れた人の注目を集めた。

 このほか、市教委などでは、龍馬にちなんだウオークラリーを11月24日まで開催。龍馬の宿泊場所や交渉場所などの現場に、足を運んでクイズに答えてもらう形式で、約1200人の応募があったという。

 こうしたなかで、平成22年のNHK大河ドラマで、人気タレントの福山雅治さんを主演に、龍馬の生涯を描いた「龍馬伝」の放映が決定。市観光課でも「主演俳優の名前が市と同じ“福山”で縁起がいい。今後も観光客誘致に向けて積極的にPRしていきたい」と、期待を膨らませている。


■鞆の浦

 瀬戸内海のほぼ中央に位置し、沖合で東西からの潮流がぶつかりあうことから、古来「潮待ちの港」として栄えた。「いろは丸事件」のほか、源平合戦や南北朝の争乱など、多くの歴史の舞台となった。江戸時代の商家などが今も多く残っており、古い町並みを気に入ったアニメ映画監督、宮崎駿さんが一時滞在。今年夏に公開された映画「崖の上のポニョ」の構想を練ったことから、インターネット上などで映画の舞台として注目を集めた。

173千葉9区:2008/12/03(水) 22:28:29
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39085&amp;PHPSESSID=4dfede81fd830424133a5d50516d2214
ミシュランガイドで見る日本(ジャポン)3−「美術館・博物館」
[掲載日:2008/12/03]
 ロンドンの大英博物館、パリのルーブル美術館、ニューヨークのメトロポリタン美術館など、観光の目玉となっている各都市の博物館、美術館は枚挙に暇がない。日本各地の博物館、美術館にも、ミシュランの星が付いたところがいくつもあるが、最高ランクは意外なセレクションとなっている。

 3ツ星がついた美術館、博物館は、京都国立博物館、九州国立博物館(福岡県)、飛騨高山美術館(岐阜県)、ミホミュージアム(滋賀県)の4つ。国立だけあって、その展示内容と規模で京都と九州の博物館が選ばれているのは不思議ではないが、あとの2つは、全国的にはそれほど知られてはいない私立美術館。展示内容だけでなく、建物のデザインや学芸員をはじめとするスタッフのサービスを含め、総合評価がミシュランのお眼鏡にかなったようだ。


■飛騨高山美術館 http://www.htm-museum.co.jp/
 白川郷の合掌造りの家屋が世界遺産に登録されている飛騨高山は、エリアとして3ツ星に選ばれており、さらにこの美術館は単独で3ツ星に選ばれている。フランスを代表するアール・ヌーボーのガラス工芸家エミール・ガレの作品をはじめとする、アール・ヌーボー、アール・デコのガラス工芸品の展示が中心。ミシュランの記述を見ると「美しく装飾された宝石箱の中に宝石が入っているかのようだ」とある。

 美術館の関係者によれば、ミシュラン掲載後、海外からの来館者が増えただけでなく、国内からの取材が急増しているとのこと。国内的には低かった知名度が、ミシュランによって引き上げられたことがよくわかる。この美術館は常設、企画展示にとどまらず、コンサートなど各種イベントを開催したり、カフェやレストラン、ショップにも力を入れたり、総合文化施設として高い評価を受けている。
 






 
■ミホミュージアム  http://www.miho.or.jp/
 焼き物で知られる滋賀県信楽町にある美術館で、2000点を超える収蔵品は、私立の美術館としては日本最大級。コレクションは、ギリシャ、ローマ、エジプト、中近東、中国、日本の古代美術が中心。幅広いエリアと時代のコレクションで、常設展だけでなく、企画展も開催される。この美術館の高い評価は、建物のデザインによるものも大きい。設計を担当した建築家はルーブル美術館のガラスのピラミッドを手掛けたイオン・ミン・ペイ。周囲の自然環境を守る目的で建物の約80%が地中に埋設されている。ミシュランのガイドも「展示作品よりも、周辺の自然と同化するように設計された美術館の建物と周囲の連なる山々をはじめとする自然景観」に対する評価が高かった。

174千葉9区:2008/12/04(木) 20:03:23
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081204-OYT1T00605.htm?from=navr
年末年始の海外旅行、5年ぶり60万人割れか…中国など大幅減
 JTBは4日、年末年始(12月23日〜2009年1月3日)に海外に出かける旅行者が、前年実績比で4・6%減少し、58万人になるとの見通しを発表した。

 60万人を割り込めば、新型肺炎(SARS)の影響を受けた03年末以来、5年ぶりとなる。

 景気悪化でボーナス支給額が減っていることや、国際線の燃油特別付加運賃(サーチャージ)の高止まりが響いている。平均旅費は22万9000円と、前年実績を5・2%上回る見通しだ。

 旅行先では、「食の安全」への不安などから、中国が23・1%減と大きく落ち込む見通し。タイもバンコクの空港占拠事件でキャンセルが増え、35%の大幅な減少が見込まれている。今後の情勢によって、さらに減る可能性もあるという。

 北米は9・5%減、欧州は4・9%減となっている。

 一方、韓国は急速な円高・ウォン安効果で24・7%の伸びが予想され、香港や台湾も人気を集めている。

 国内旅行は0・1%増とほぼ横ばいで、北海道、沖縄などの遠距離は敬遠がちという。宿泊先にホテルなどを選ぶ人は2・7%減る一方、実家に滞在する人は5・9%増え、旅費を切り詰める傾向が強い。

(2008年12月4日19時29分 読売新聞)

175千葉9区:2008/12/06(土) 00:06:36
いすみ鉄道:沿線ライトアップ 闇夜に浮かぶ竹林を疾走−−あすから大みそか /千葉
 ◇大多喜−上総中野駅間
 いすみ鉄道は6日から31日まで、「ミステリーイルミネーショントレイン」を運行する。自然豊かな夜の里山風景を生かした初の企画。同鉄道の14駅のうち、大多喜−上総中野駅間の1カ所を選定し、竹灯篭(とうろう)を飾り、さらに自然の竹林をライトアップする。

 運行時刻(いずれも定期列車)は下り大原発17時27分、18時15分、19時36分の3本。上りは上総中野発17時13分、18時25分、19時41分、20時30分の4本。同社は「光が織りなす夜の幻想的な里山風景を楽しんでください」とPRしている。

 期間中、大多喜駅前では、地元商店会のおかみさん会「葵(あおい)の会」が土日、祝日に豚汁を販売する。

 またクリスマスに合わせ、13日から沿線の各小学校の協力を得て、大原、国吉、大多喜、上総中野の4駅に竹で作ったイルミネーションツリーを飾る。

 問い合わせは同社(電話0470・82・2161)。【吉村建二】

毎日新聞 2008年12月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081205ddlk12040180000c.html

176千葉9区:2008/12/10(水) 23:07:24
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20081210ke04.htm
アジア旅行復活の兆し…円高・原油価格下落でお得感


海外旅行の不振が続く中で、関西国際空港からアジア方面への客足が戻る兆しが出てきた。円高に加え、航空会社が燃料代の上昇分を国際線の運賃に上乗せする燃油特別付加運賃(サーチャージ)もようやく下がる見通しになったためだ。旅行会社は今こそ海外旅行を売り込むチャンスと、お得感を前面に打ち出し、PRに躍起になっている。



 景気後退で年末年始を海外で過ごす旅行者は全体として減りそうだが、アジアなど「近場」は勢いづいている。年明けに夫婦で1泊の台湾旅行を計画している神戸市の主婦(38)は「ショッピングや食べ歩きが有利になる今は久々の『行き時』かなあと考えた」という。

 円相場は夏頃に比べ、1ドルあたり10〜15円ほど上昇し、アジアの主要通貨に対しても強くなった。特に韓国の通貨、ウォンに対しては4割も上がっている。

 近畿日本ツーリストが11月7日に取り扱いを始めた関空発のソウル、釜山旅行の最安値商品を3割値下げすると、2週間で500人の申し込みが殺到した。ソウル行きは、現地1泊で3万9000円が2万6900円に下がった。

 阪急交通社は、関空発の韓国や台湾、香港方面は11、12月分が前年同月比で3〜4割増と大幅に伸びた。

 原油価格の下落も追い風だ。日本航空と全日本空輸は来年1月、1年8か月ぶりに燃油サーチャージを値下げし、往復で中国・台湾は2万1000円が1万2000円、韓国は8000円が5000円になる。

 これまで「アジアは、旅行代金が高額な欧州や北米よりもサーチャージの割高感が大きく、価格重視の消費者に敬遠されてきた」(阪急交通社)といい、旅行各社はサーチャージの引き下げも積極的にPRする。

 ただ、JTBは年末年始の海外旅行者が前年より4・6%減ると推計している。「消費意欲落ち込みの影響の方が大きい」(旅行大手)との見方が根強く、旅行会社の思惑がどこまで通じるかは不透明だ。

(2008年12月10日 読売新聞)

177千葉9区:2008/12/14(日) 21:04:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081214-00000001-jct-bus_all
ウォン安「韓国」に日本人観光客殺到 週末はもう予約が取れない
12月14日17時45分配信 J-CASTニュース



円高・ウォン安の影響で韓国旅行が人気だ

 円高・ウォン安が急速に進み、「今がチャンス!」と韓国旅行に行く人が急増している。1年前に比べてウォンの対日本円価値はほぼ半分に下がり、免税店やアウトレットモールにはブランド品を買い求める日本人観光客が殺到。今や「日本人だらけだ」という声も上がっている。

■買い物にエステ、そして焼き肉腹一杯

 世界的な景気悪化と、原油価格の高騰による燃油サーチャージの値上がりで、海外旅行者が減っている。ところが、韓国に行く人は増えているという。JTBが発表した年末年始(2008年12月23日〜09年1月3日)の動向調査によると、海外旅行者は前年同期に比べて4.6%減るが、韓国に行く人は24.7%増えると見込んでいる。飛行機で東京から3時間弱、福岡からは約1時間で行けて、2泊3日でも十分に楽しめる。旅行会社のパッケージツアーなら、ホテル代と飛行機代込みで3〜5万円台という安さも魅力だが、急増している理由は別にあるようだ。

 JTB広報担当者は、こう見ている。

  「ウォン安が急速に進んだ08年10月中旬から、韓国旅行に注目が集まっています。昨年の同じ時期に比べて半分に下がり、サーチャージが値上がりした分を差し引いても、お得感があるのでしょう。ブランド品のような高価な買い物ほど、実感されているようです」

 買い物やエステを目当てに訪れる女性や、焼き肉をたらふく食べようという家族連れなど幅広い層にうけていて、12月の週末はすでに予約が取れない状況だ。

  「12月から来年3月までの予約数は前年比160%です。数年前の『韓流ブーム』の時にも旅行者がぐんと増えましたが、今回も同じくらいの伸びています」

と驚きを語る。

 H.I.Sの年末年始の予約状況は、韓国が前年比150%と大幅な伸びを記録(08年12月23日〜09年1月4日)。広報担当者は、

  「ユーロやドルも下がっていますが、近場の韓国は週末を利用して行くことができて、トータルの予算が安く上がると好評です」

とPRする。

 「円高ウォン安の今がチャンス! 韓国を買いつくす!」というキャッチフレーズで、ショッピングモールを巡るツアーを展開している。中でも人気は、07年にオープンした「ヨジュ プレミアムアウトレット」。約120のショップが入っていて、「ドルチェ&ガッバーナ」「ジバンシー」「バーバリー」「ヴィヴィアン・ウェストウッド」などのブランドがずらりと並ぶ。日本でも御殿場などで展開しているのと同じアウトレットチェーンだが、ウォン安の韓国で買えばさらに安くなるというわけだ。郊外にあり個人では行きにくい場所なので、ツアーに組み込んだところ、女性に好評だという。

■韓国一大きい免税店は日本人だらけ

 多くの旅行者が立ち寄る「免税店」で、最近、こんな光景が見られるらしい。

 韓国観光公社東京支社の広報担当者は、

  「韓国で一番大きい新羅免税店(ソウル)は日本人だらけだ、と聞いています。免税で安い上に、これほどの円高ですからね」

と語る。

 韓国内に8店舗展開する「ロッテ免税店」は月間売上げが前年の1.5倍、購買客数も1.5倍に増えた(08年10月19日現在)。ロッテ免税店東京事務所によると、仏高級ブランド「シャネル」は日本の販売価格よりも25~30%安い。また、韓国の健康食品「高麗人参エキス」は約4割も安く、20万円分を買った日本人観光客もいたという。全体的にお得感が増して財布の紐がゆるみ、客単価は1.9%上昇している。

 ウォン安はしばらく続くとみられていて、韓国に行く人は今後も増えそうだ。さらに、大手航空会社は09年1月から、サーチャージを下げると発表している。韓国は現在8000円だが、5000円に下がる。ある旅行会社の社員は、

  「今年は燃油高騰や世界規模の景気悪化で首を絞められたが、ようやく明るい兆しが出てきました」

と話し、ほっとした表情だ。

178千葉9区:2008/12/18(木) 01:16:54
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/081217/kor0812172323006-n1.htm
日本人訪韓が13%増 ウォン安で11月
2008.12.17 23:22
 韓国法務省は17日、11月に韓国に入国した日本人は23万970人で、前年同月比で13・2%増加したと発表した。円高ウォン安で観光客が増えたためとみられ、3カ月連続で20万人以上を記録した。

 一方、海外への韓国人出国者数は5月以降、前年同月比で減少し続けており、11月は33・2%の大幅減。同省は国内の景気悪化とウォン安が原因と分析している。(共同)

179千葉9区:2008/12/23(火) 17:16:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000000-sh_mon-bus_all
不況に負けないオリエンタルランド 東京ディズニーリゾート強さの秘密
12月23日13時40分配信 MONEYzine


 警察庁は今月16日、正月三が日の主な行楽地への人出を今年より3万人多い342万人と発表した。トップはやはり東京ディズニーリゾートで35万人。「HOT☆FANTASY ODAIBA」の18万人を大きく引き離してのトップだった。

 景気減速で海外旅行者数が落ち込んだり、外食産業が不振のなか、今年25周年を迎えた東京ディズニーリゾートは断トツの集客力を維持している。08年度上半期(4月1日〜9月30日)の2つのテーマパークの合計入園者数は、過去最高の1304万8000人(同7.2%増)を記録。同リゾートを運営するオリエンタルランドが先月に発表した08年9月中間期の連結決算によると、売上高は前年同期比11%増の1810億円に、純利益は同5%増の88億円とそれぞれ増加した。

 また金融危機による景気減速の影響でトヨタなどの多くの国内優良企業が業績予想を下方修正しているなか、オリエンタルランドは先月に09年3月期の連結業績予想を上方修正し、売上高を従来予想3739億円から前期比10%増の3750億円に引き上げている。業績に比例し株価も好調で、日経平均株価がこの2年間で1万8000円付近から現在の8000円台まで大きく下落しているが、同社株はむしろ上昇を示している。オリエンタルランドのこの強さはどこからきているのだろうか。

 東京ディズニーリゾートは日本のレジャー施設では長い間ひとり勝ち状態だ。首都圏という立地の良さにもかかわらず、一歩足を踏み入れると非日常的な空間が客を待ち受けている。毎年新しいアトラクションやパレードを次々と導入することでファンを飽きさせない工夫を続け、今年は東京ディズニーランドホテルの開業させるなど積極経営が功を奏している。

 だが同社の成長の根幹となっているのは人材育成、つまり従業員による高品質なサービスの提供にあるといえるだろう。訪れた客を接客でも感動させるために東京ディズニーリゾートでは従業員のモチベーションを高めるための工夫を欠かさない。同リゾートではキャストの9割以上がアルバイトだといわれているが、職位や権限を経験に応じて与え、やりがいを持ってもらうために責任の範囲を広げている。

 さらに独特なのは評価の方法だ。一般企業では評価基準の多くは直属の上長からの部下に対して行い、評価の結果は昇給という形にあらわれるが、同リゾートでは同僚や他のキャストからの評価も重要視され、評価は給与には反映されない。評価をめぐってキャスト同士で監視しあうという状態を避け、純粋なやりがいを追求するような環境になっているのだ。こうしてアルバイトを正社員以上の戦力に育てあげることがオリエンタルランドの強さの秘密となっている。

 10月には北米地域以外では初となる、シルク・ドゥ・ソレイユ専用の常設劇場「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」を同リゾート内にグランドオープンさせたが、同劇場が興行的に成功すればオリエンタルランドの成長をさらに後押しすることになる。

180千葉9区:2008/12/23(火) 17:39:39
http://mainichi.jp/enta/mantan/manga/news/20081221mog00m200013000c.html
藤子・F・不二雄ミュージアム:川崎市が基本構想 ドラえもんの道具体験も 神奈川
◇11年9月の開館目指す

 川崎市は19日、11年秋に開館する「(仮称)藤子・F・不二雄ミュージアム」の基本構想を発表した。故藤子氏の仕事部屋を再現した「先生の部屋」や約5万点の原画展示のほか、ドラえもんの「ひみつ道具」を体験できる施設も検討中で、記者会見した阿部孝夫市長は「『どこでもドア』を抜けたら景色が変わるなどの体験をしたい」と笑った。

 建設予定地は、02年3月閉園の向ケ丘遊園跡地(川崎市多摩区長尾2)の一部。敷地(約5000平方メートル)は市が小田急電鉄から借り、建物(延べ約2800平方メートル)は藤子・F・不二雄プロ(東京都)が中心となり建設。市に寄付し、藤子プロなどが運営する。

 建物内には、アニメを上映する「ここだけシアター」、藤子氏の作品のライブラリーなどを計画している。入場者数は年間約50万人を見込んでいる。阿部市長は「作品は世界中で愛されており、川崎の新しい魅力を世界に発信したい」。藤子プロの伊藤善章社長は「ミュージアムを通して『夢』『友情』『勇気』など作品の持つメッセージを後世に伝えたい」とコメントした。

 藤子氏は1961年から多摩区に住み、「ドラえもん」「オバケのQ太郎」「パーマン」などの人気漫画を生み出し、96年に死去。その後、妻藤本正子さんが原画などの活用を市に申し入れていた。

 09年度中に基本計画を策定し、10年4月に着工。ドラえもんの誕生日の101年前に当たる11年9月3日の開館を目指す。【笈田直樹】

2008年12月21日

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/081219/gam0812191804000-n1.htm
ドラえもんの世界を体験!? 川崎市に藤子・Fさんのミュージアム建設へ
2008.12.19 18:02
 川崎市は19日、人気アニメ「ドラえもん」の作者、故藤子・F・不二雄=本名・藤本弘=さんの作品などを集め、川崎市多摩区に建設予定の「ミュージアム」の基本構想を発表した。原画の展示を中心にドラえもんの世界が体験できる施設ができるという。

 著作権を管理する藤子プロ(東京都新宿区)が平成22年4月ごろ、生田緑地にある向ケ丘遊園の跡地の一部に着工し23年の秋に完成予定。運営は藤子プロが中心となり、建物は市に寄贈される。市は、土地の所有者の小田急電鉄から遊園地跡地の約5000平方メートルを借り上げることで19日、合意した。

 ミュージアムは約2800平方メートルで、「ドラえもん」や「パーマン」など人気作品の原画や映像の展示と体感型施設のほか、キャラクターが置かれた庭やレストランもできる。

 阿部孝夫市長は「ドラえもんの誕生日とされる9月3日に合わせて開館したい」としている。

181とはずがたり:2008/12/24(水) 16:02:23

ウォン安の韓国に人気集中、欧米落ち込む 年末年始の海外旅行
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081223k

 年末年始の海外旅行は、近場のアジア方面のほか、大幅な円高ウォン安となっている韓国に人気が集まっている。円高傾向は続いているが、燃料サーチャージの上昇で欧米向けは苦戦しており、県内の旅行代理店では1月の燃料サーチャージ改定で、客足の回復を期待する声が上がっている。

 エイチ・アイ・エス秋田アトリオン営業所(秋田市)によると、年末年始のツアーや航空券の申し込み状況は例年並み。近場の香港や台湾などに人気が集まっており、特にウォン安の影響で韓国を訪れる客の予約が前年の約1・5倍に増えている。買い物や食事を目的とする旅行客が全国的に多く、ソウル中心部のホテルは予約が取りにくい状態になっているという。

 大韓航空秋田支店によると、27日から来月3日ごろまでの秋田?ソウル国際定期便(ソウル便)の搭乗率は6割程度。円高ウォン安による韓国人客の減少で、搭乗率の低下が懸念されているが、徳山英広支店長は「思ったよりは悪くないが、1月以降のことはまだ分からない。円高を売りにした格安商品を販売するキャンペーンを積極的に展開したい」としている。
(2008/12/23 15:22 更新)

182千葉9区:2008/12/27(土) 14:33:50
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2008122702000165.html
破たんの波 名門にも次々 厳冬の加賀温泉郷
2008年12月27日

解雇従業員 『職安通うしか』
総湯建設やカップル誘客盛り返す動きも
 日本有数の温泉地・加賀温泉郷の石川県加賀市片山津、山中両温泉で老舗旅館が十二月中旬、相次いで破たんした。バブル崩壊後、じりじりと続いた観光客の減少などが響いた。職を失った従業員らは厳しい年の瀬を迎えているが、同温泉郷には盛り返しを目指す動きもある。生き残りをかけた取り組みが新年以降、正念場を迎える。 (加賀通信局・池田知之、小松支局・増田育子)

 一八八六(明治十九)年創業の片山津温泉「せきや」は十五日、債権者の破産申し立てを受けて営業を停止した。同日午前十一時ごろ、関憲志朗社長が館内に従業員を集めて営業停止を伝え、約六十人の従業員は全員解雇となった。

 「とにかくショック。みんなぼろ泣きでした」と正社員だった四十代の女性。「常連さんに『また来るね』と言われたばかりだったのに、残念です」

 女性は数日後、加賀市大聖寺のハローワーク加賀で雇用保険を申請した。「しばらくは職安に通うしかない」と力なく笑った。

 山中温泉の「よしのや依緑園」を運営する「山中観光事業」は十八日、破産手続きに入った。創業一一九二(建久三)年と山中温泉で最も古い同旅館は廃業。従業員約六十人は全員解雇された。

 十九日朝、神戸市から旅行で同温泉に来た男性(60)は依緑園の入り口前で「一年前、家族五人で宿泊した。山中温泉の看板旅館の一つだったのに」と寂しそうだった。

 同市観光商工課によると片山津、山代、山中温泉の昨年の観光客数は百七十七万人で、ピークだった一九八六年の三百九十一万人の半分以下に減った。

 最近の不況が追い打ちをかけるのではと心配する声も強いが、再生に向けた動きも始まっている。

 片山津温泉は一〇年度以降、三廃業旅館の跡地に新しい総湯(共同浴場)を建設する。山代温泉にも来年八月に「市民向け総湯」が完成。一〇年度中には明治時代の建物を再現した総湯「復元湯」もお目見えする。

 小松市の粟津温泉は同温泉に伝わる恋物語にちなんだ恋人、夫婦向けの「恋人の聖地キャンペーン」を展開中だ。今年の入浴者数は昨年よりわずかに増えているという。

 同温泉観光協会は「県外の二十、三十代のインターネット予約が増えた。ただし、粟津温泉は半分近くが地元の客なので、小松市などの景気が悪くなると影響があるかもしれない」と話している。

184千葉9区:2008/12/27(土) 15:16:37
 全体の上位20ホテルを眺めると、旧御三家のうち、ホテルオークラはベストテンに次ぐ11位に入っているが、ニューオータニ系は姿が見えない。外資系では一時、最高の評価を受けていたパークハイアットホテルや、ウェスティンホテル東京、グランドハイアット東京が入っていない。「フォーシーズンズホテル」は12位に(17位にも「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」)に入った。比較的近年にオープンしたホテルでは「コンラッド東京」の名前が15位に見える。10位の富士屋ホテル、18位の金谷ホテル、20位の帝国ホテル上高地はクラシックホテル回帰の気配を感じさせる。

 「週刊ダイヤモンド」が10月27日号に掲載した「シティホテルランキング」では国内勢の人気ぶりが際立った。「最も満足したホテル」のトップは同じく帝国ホテル。「帝国ホテル強し」の感ありだ。

 ただ、2位以下の顔ぶれはずいぶん異なる。「ザ・リッツカールトン大阪」「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」が続き、4位に「品川プリンスホテル」、5位に「ホテルオークラ東京」が推された。

 10傑を見て驚くのは、近年オープンした東京のラグジュアリーホテルが1つも入っていない点だ。全くの新規オープンでは44位にコンラッド東京が見える程度。調査時期との兼ね合いもあり、まだ宿泊者が少ない点を考慮しても、外資系は少ない印象だ。その中で2位のザ・リッツカールトン大阪は突出している。


 このランキングから透けて見えるのは、コストパフォーマンスの実感だ。1泊5万円払って得られる満足度が2万5000円のホテルの2倍、もしくはそれ以上に高まるかと言えば、必ずしもそうとは言い切れない。5万円は大金。かえって、「5万円払ったのに」という不満や恨み節につながることだってある。その点、このランキングの上位はラグジュアリーホテルではなくても、相応の満足度を求める人には参考になりうるだろう。

 すぐ目と鼻の先にザ・ペニンシュラ東京がオープンした帝国ホテルだが、両アンケート結果を見る限りではブランドは揺らいでいない。10月には三井不動産が発行済み株式の33.22%を保有する筆頭株主となった。大阪万博の年に建てられた現在の施設はクラシックな風格を備えているが、三井不動産が日比谷地区で主導する再開発が実現すれば、将来、姿を消す可能性もある。そうなっても「帝国ホテル」ブランドが現在の高評価を維持するのか、それとも再開発後の新帝国ホテルがさらにブランド価値を高めるのか。「東京ホテル戦争」の終わりは見えない。

185千葉9区:2008/12/29(月) 17:43:34
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008122990155507.html?ref=rank
ハワイ邦人客、減少の一途 “あこがれの島”取り戻せ
2008年12月29日 15時55分

 ハワイを訪れる日本人観光客の減少傾向に歯止めがかからず、地元観光業界が苦慮している。書き入れ時の冬休みシーズンを迎えたが、海外旅行先の多様化に加え、燃料高騰に続く景気悪化が重くのしかかっており、業界は“あこがれの島”復活に躍起だ。

 「数年前まで90%以上あった客室の平均占有率が信じられないほど落ちてしまった。マーケットが確実に縮んでいる」。ワイキキビーチが目の前にあるホノルルの「パシフィック・ビーチ・ホテル」(約830室)で、日本人を含めた宿泊客のセールスを担当する綿貫一宏さんは嘆く。

 ショッピングの名所として知られ、広大な敷地に約300店舗のブティックやギフトショップなどが並ぶ「アラモアナ・センター」に店を構える日系人経営者も「日本人客の落ち込みを肌で感じる」と語った。

 1997年に近年では最高の220万人を記録したが、昨年は129万人。日本人が6割を占める恒例のホノルル・マラソンは今年、日本からの参加者が前年比で約2600人減った。

 ハワイ州旅行局のデービッド・ウチヤマ氏は「日本の企業と手を組み、ハワイでの結婚式を売り込んだり、イベントを開催し『あこがれのハワイ』を取り戻したい」と話している。(ホノルル共同)

186千葉9区:2009/01/05(月) 23:10:40
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000901050001
近場志向じわり 沖縄観光かげり
2009年01月05日

 好調だった沖縄観光にかげりが見え始めている。不景気で「近場志向」が強まる中、県によると08年11月の観光客数が前年を下回ったのに続き、この年末年始も前年を1万〜2万人下回る見通しだ。観光は沖縄の主要産業。退潮傾向が続けば、県経済全体に影響が出かねない。県も危機感を募らせている。


 県観光商工部によると、08年に沖縄を訪れた観光客は11月末現在で約558万人。前年同期を約18万人上回っており、年間でも過去最多を更新するのは確実だ。


 だが、11月に関しては48万5500人で対前年比800人の減。12月も前年を下回る見通しという。航空各社の予約状況をもとにした推計では、年末年始も前年の約37万人から5%前後の減少が見込まれている。県は「2月までは厳しい状況が続く」とみている。


 航空会社の役員は「旅行をするにしても、長距離バスを使ったりして少しでも経費を抑えようという傾向があるようだ」と話す。


 韓国や中国などから沖縄への観光客は、これまで増加傾向にあったが、円高の影響で減少。ウォン安の韓国に日本人観光客を奪われているとの見方もある。


 JTBが1200人を対象にしたアンケートによると、年末年始の国内の旅行先として沖縄を挙げた人は1%で、前年比2・6ポイント減。北海道も2・5ポイント減ったのに対し、東北や九州、甲信越が増えており、「近場志向」が強まっているという。


 沖縄への観光客は右肩上がりで増えてきた。07年は約587万人で観光収入は4240億円。県内総生産の1割に相当する。仲井真弘多知事は年間1千万人を目標に、観光客の誘致に力を入れてきた。


 製造業の少ない沖縄では、景気の急速な悪化の影響が比較的小さかったが、観光が不振に転じれば県経済全体に波及しかねない。危機感を募らせた県は「観光緊急経済対策」を発表。3月に首都圏や関西などで沖縄観光を宣伝するイベントを開き、巻き返しを図る考えだ。

187とはずがたり:2009/01/06(火) 17:41:39

「さびしい限り」…倉敷チボリ公園ロゴマーク撤去
2009.1.6 17:11
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090106/biz0901061713006-n1.htm

 昨年末で11年半の歴史にピリオドを打ち閉園した倉敷チボリ公園(岡山県倉敷市)で6日、ロゴマーク「TIVOLI PARK」の看板撤去作業が行われた。公園のシンボルとして長く親しまれてきたマークだけに、作業を見守る市民からは「さびしい限り」などという声が聞かれた。

 この日取り外されたのは、JR倉敷駅北口の橋上デッキからも見えるように設置された縦1メートル、横9・2メートルの巨大なものと、公園のエントランス正面に掲げられた縦0・4メートル、横4・5メートルの2カ所のロゴマーク。

 作業員が高所クレーンに乗り、高さ22メートルの場所にあるロゴを「PARK」の「K」の文字からひとつずつ慎重に取り外していった。チボリ・ジャパン社の社長を務めてきた坂口正行・同社代表清算人は「マークの撤去はチボリ事業終焉(しゅうえん)の象徴。複雑な思いが去来し胸が張り裂けそうだ」と述べた。

 同社が所有する観覧車など18遊具は今月中旬から解体に着手。また、レストランなど27の建物は2月中旬から解体を始める。遊具類はすべて国内企業への一括売却が決定済みで、海外に転売されるという。

 一方、社員83人中、42人が昨年末までに正社員での再就職が決定。パート従業員などを含め、残る約50人が正社員での就職を希望しているが、「派遣切り」などの経済悪化から厳しい状況という。同社再就職支援室は「今後も仕事探しに全力を注ぐ」としている。

188千葉9区:2009/01/06(火) 20:51:40
>>187
倉敷観光をしたときも美観地区や大原美術館のみで
チボリ公園には行かなかったですね。
(選挙の直前でしたが・・・)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7402

189千葉9区:2009/01/06(火) 21:39:50
B級グルメの宝庫ですよね
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090106/CK2009010602000043.html?ref=rank
「名古屋メシ」全国区 観光で「体験したいこと」トップ
2009年1月6日


 名古屋に来て体験したいことのトップは「名古屋メシ」、2位は尾張徳川家の史跡巡り−。市が全国18歳以上の男女1000人にインターネットで名古屋の観光について調査したところ、こんな結果が出た。2006年のアンケートより、名古屋メシの人気が高まっており、市は「グルメ番組などの影響で全国的に名前が知られてきた」とホクホク顔。名古屋メシはいよいよ全国区?

 市はインターネット調査会社に委託、昨年7月12、13の両日、全国18−69歳の会員にアンケートを送り、回答が1000人に達した段階で締め切った。同様の調査は06年12月以来。

 「名古屋へ訪れたい」と答えた989人に「名古屋で経験したいことや訪問したい場所」(複数回答可)を尋ねると、名古屋メシ65%、名古屋城や徳川園などの「尾張徳川家ゆかりの史跡や遺産」48%、熱田神宮31%、名古屋港28%、東山動植物園27%、栄21%−の順。

 前回に比べ、名古屋メシと熱田神宮が6ポイント、尾張徳川家ゆかりの史跡が3ポイント上がった。

 過去5年間に名古屋を訪れた444人にはさまざまな印象についても尋ねた。「満足」「やや満足」を合わせた割合は「名古屋メシなどの食事」が67%、観光施設が54%と高かった。

 一方、「店員の親しみやすさ」は39%、「市内の案内表示のわかりやすさ」が37%。「市民の親切さ、親しみやすさ」に至っては33%と低く、おもてなしの部分では、まだまだ観光都市とは言いにくいようだ。 

 (伊東誠)

190千葉9区:2009/01/07(水) 20:10:32
季節はずれですが・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080727/trd0807271721013-n1.htm
花火眼下に風流 飛行船やヘリの遊覧ツアーが人気 (1/2ページ)
2008.7.27 17:15

このニュースのトピックス:季節の話題

東京の夜空をゆっくりと飛行する日本飛行船の「ツェッペリンNT」 真夏の夜空を彩る花火大会。この夏は花火を見上げるのではなく、眼下に見下ろすためのツアーやイベントが人気だ。

 全長75メートルの世界最大の遊覧飛行船「ツェッペリンNT(ニューテクノロジー)」を運航する日本飛行船(東京都中央区)は、都内各所で開かれている花火大会を楽しむ遊覧クルーズを始めた。

 「海で船上から花火を見学するツアーはあるが、空から花火を見るのも面白いのではないか」とのアイデアから実現した。

≪翌日には完売≫

 「世界で唯一の花火鑑賞のための飛行船遊覧クルーズ」を売り物に、8月7日の神宮外苑花火大会など4コースを設定し、各8人の定員で6月9日から申し込み受け付けをしたところ、翌日には完売するほどの反響を呼んだ。その後も「ぜひ空から花火を鑑賞したい」「増席できないのか」との要望が多かったことから、8月10日の東京湾大華火祭など2コース計16人を追加設定した。26日現在で数席の余裕があるという。

 約1時間30分のクルーズで1人21万円と割高だが、渡邊裕之社長は「三百六十度に視界が開け、窓も開けることができるので、東京の夜景と花火を見るのに最適。音が静かで振動も少なく、船内を自由に歩き回ることもできる。快適でゆったりとリラックスできて遊覧にぴったり」と魅力を強調。「世界有数の美しさといわれる東京の夜景の中に浮かび上がる花火を堪能してほしい」とアピールしている。

 申込者からは「花火は下から見上げるものだと思っていたが、上から見下ろす体験をぜひしてみたい」「親子3代で楽しみにしている」など期待する声が寄せられている。


 飛行船が高くて手を出しづらい人にとっては、1万円でおつりがくることもある手ごろなヘリコプターツアーがある。

 近畿日本ツーリストの「上空から花火をみよう! メイト『ドラマティック東京・ロマンティック横浜』プラス1000円 花火大会ヘリクルージング」は、宿泊プランに1000円を追加することで、花火大会を上空から見ることができる。120人限定で6月13日に発売したところ、「受け付け開始と同時に完売した」(近畿日本ツーリスト広報)という。

 通常は花火クルージングのみで3万円前後なので、格安ともいえる。「採算より広告費の一部と考えている」(同)と、キャンペーンとはいえお得な値段設定だ。

≪展望台も人気≫

 もっと手軽に花火を見下ろしたいなら、東京・池袋の高層ビル、サンシャイン60展望台がお勧めだ。隅田川花火大会、神宮外苑花火大会、東京湾大華火大会などの当日には「展望台から花火大会を観覧しよう! 浴衣で特典&DJデー」として、浴衣で来場した人は大人500円、子供250円の割引入場料金となるほか、先着30人にオペラグラスをプレゼントする。

 DJが花火紹介や景観案内をしながら、来場者からのリクエスト曲を流すサービスもあり、ビールを片手にほろ酔い気分で楽しむことができる。

 「空調の入った屋内で、快適に花火を鑑賞することができる。花火から遠いので迫力には欠けるかもしれないが、年々少しずつ入場者を増やしている」(サンシャインシティ広報)という穴場スポットだ。

 多くの見物客が集まる花火大会。押し合いへし合いしながら人の頭しか見えないで、花火見物ならぬ人込み見物だったというのは、よく聞く話。目先を変えて高みから見物するのも粋(いき)かもしれない。(佐竹一秀)

191千葉9区:2009/01/09(金) 00:50:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000014-oric-ent
JTBが09年の旅行動向見通しを発表〜“近間ドライブ”がキーワードに
1月8日15時28分配信 オリコン



2009年の旅行動向見通し(データ出典・JTB)

 JTBは8日(木)、旅行市場における見通し調査の結果を発表した。09年は経済環境が悪化していることを受け、同社は1泊以上の国内旅行人数が2億9325万人(前年比1.1%減)、平均消費額3万2900円(同2.5%減)、また海外旅行人数は1530万人(同4.4%減)、平均消費額29万5000円(同6.9%減)と予測。それでも、5月と9月に訪れる5連休、横浜開港150周年祭などのイベント開催、新アトラクションがオープンする東京ディズニーリゾートなどから「ガソリン代が今の水準近くで推移すれば、ドライブ旅行者は増加する可能性が高い」と見ている。

国内旅行人数・海外旅行人数など、2008年の推移が入った表組み

 同調査はビジネス・帰郷を含む日本人の旅行(1泊以上)と訪日外国人について、経済動向予測、旅行消費者購買行動調査、観光関連動向等から推計したもの。1981年から調査を行っており、今回29回目となる。

 09年は世界的な経済環境の悪化によりレジャーマーケットも減少。ただし、円高や燃油・ガソリン代の低下、春と秋に2度ある5連休は日本人の旅行環境・心理に好影響を与えることが予想されるという。特に、エコツーリズム、ヘルスツーリズム、ロングステイなど目的やテーマ性が強く、体験的要素を取り入れた新しいタイプの旅行や都市型観光は「経済動向とは関係なく賑わいを見せるものと思われる」(同社)という。

 海外旅行については「2009年は景気変動要素があまりにも大きいため、その推移によって旅行人数は変わる可能性もある」としながらも、ビジネス需要の減少が想定されることからマイナスに予測。ただし、ウォン安による韓国旅行者は増加するほか、「4月以降の燃油サーチャージが廃止もしくは大幅値下げとなれば、ヨーロッパへの旅行が復活する可能性が高い」という。

 そのほか、訪日旅行人数は世界的な経済環境の悪化と急激な円高の影響により減少しており、しばらくはこの状況が続くと予測。ただし、中国からの訪日旅行者増への期待が強いことなどから、年間を通しての旅行人数はほぼ今年並みの830万人(前0.6%減)と推計している。

192千葉9区:2009/01/11(日) 13:23:07
>「今回の措置は『非日常の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある。再入場者は全体の数%程度で、事前に大々的にお知らせするほどのこととは考えていない」
矛盾の塊のコメントだ・・・
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200901060030.html
USJ、7日から再入場禁止 「場内の食事高い」不満も
2009年1月6日
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイは、7日から来園客の「再入場」を禁止する。出入り自由な年間パスがない限り、場外で食事などをして、園内に戻ることはできなくなる。USJ側は「非日常の世界のコンセプトを生かすため」と説明するが、戸惑う来園者も出そうだ。

 USJは01年3月の開業以来、入場券の半券と、一時退出時に手に押してもらったスタンプを提示すれば、当日に限って再入場を認めてきた。

 ところが昨年12月に禁止の方針を固め、パンフレットの片隅に「パークを一旦(いったん)退場されますと、再入場ができなくなります」などと記載した。他方で出入り自由の年間パスを大幅に値下げ。大人の「スタジオ・ゴールド・パス」は2月1日までの期間限定で、通常より1万500円安い1万1500円で販売する。

 場外でいったん食事をして戻る来園客が多く、再入場禁止は周辺飲食店に波紋を広げている。JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅とUSJの正面ゲート間にある商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」には、ファストフードや回転ずし、ラーメンなど約50店舗が入り、昼時には一時退出者でごった返していた。セルフ式の讃岐うどん店では、休日の昼時の3〜4割が一時退出者という。店長は「1杯320円からうどんを提供し、『USJは手頃な価格で遊べる』と思われるのに貢献しているのに」と話す。

 一方、USJ内にも軽食スタンドから和食、本格的なコース料理が味わえるレストランまで約20店あるが、メニューが限られているうえ、割高と感じる来場者も多い。現在、2店が閉鎖中だ。

 6日午前、食事のため一時退出した兵庫県尼崎市のトリマー、冨田みどりさん(29)と広垣泰子さん(29)は「再入場の禁止は知らなかった。年間パスを買わせようということですか」。家族4人で来た埼玉県春日部市の会社員男性(40)も「明日から?」と驚き、「中の店は高い。再入場できないとお金がかかって困る」と話した。

 再入場を認めるレジャー施設は多い。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)は「ホテルや劇場など周辺施設に移動するお客さんも多い。再入園を活用して夢のリゾートを満喫してもらいたい」。志摩スペイン村(三重県志摩市)や、ひらかたパーク(大阪府枚方市)、東条湖おもちゃ王国(兵庫県加東市)なども再入場可能だ。

 USJ広報室は「今回の措置は『非日常の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある。再入場者は全体の数%程度で、事前に大々的にお知らせするほどのこととは考えていない」と話している。(後藤泰良、小幡淳一)

193千葉9区:2009/01/11(日) 13:45:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090108/fnc0901082223017-n1.htm
上海ディズニー、2013年開業へ
2009.1.8 22:22
 中国紙、上海証券報(電子版)は8日、上海ディズニーランドの建設計画で上海市側と米ウォルト・ディズニーが資金分担など合弁事業の細目で合意したと報じた。関係者によると2013年の開園をめざすという。上海ディズニーは、高層ビルが立ち並ぶ金融センターに比較的近い浦東地区に建設される予定だ。

 ディズニーランド開園はアジアで東京、香港についで上海が3カ所目となる。(上海 河崎真澄)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35804220090110
米ディズニー、上海ディズニーランド計画提出へ
2009年 01月 11日 08:31 JST
 [ニューヨーク/サンフランシスコ 9日 ロイター] 米ウォルト・ディズニー(DIS.N: 株価, 企業情報, レポート)は9日、「上海ディズニーランド」建設の事業計画書を中国政府に提出すると発表した。実現すれば、香港に続き中国で2つ目のディズニーランドとなる。

 ディズニーによると、事業計画書は上海市と共同で提出される予定だが、契約はまだ締結されておらず、事業も認可されていないという。

 ディズニー側は、計画書が提出される時期や中国政府の認可にかかる時間についてコメントを控えたが、上海証券報によると、2013年のオープンを目指している。

 また、9日付のウォールストリート・ジャーナル紙によると、ディズニーが43%、上海市が57%を出資する合弁会社を設立する。建設費は35億9000万ドル(約3240億円)になるという。

194千葉9区:2009/01/11(日) 23:33:09
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090111ddlk12040368000c.html
千葉を翔ぶ:/6 ヘリコプター・クルージング 人々の夢乗せ夜空舞う /千葉
 ライト兄弟が米国で世界初の有人動力飛行に成功してから105年になるが、「大空を舞いたい」という人間の思いは今も昔も変わらない。そんな願いをかなえてくれるのが遊覧飛行。多くの人々の夢を乗せて夜空を舞うヘリコプター・クルージングの魅力を紹介する。【袴田貴行】

 浦安市千鳥の「エクセル航空」(内池雅廣社長)では、東京と横浜上空の景観を楽しむ遊覧飛行を運航している。双発エンジン搭載の4機で1日30〜40便のフライトをこなす。年間の利用客は約4万人。1年で最も利用が多いのはクリスマス前後の1週間で、94年2月の事業開始以来、約25万人が利用した。

 浦安へリポートを拠点に六本木、渋谷、新宿などを約20分かけて一周し夜景を楽しむ「ダイヤモンドコース」は、大人1人1万4800円(祝日は1万8000円)。日没前の「ドリームコース」(約15分間)だと同8500円だ。

 同社によると、利用客のうちカップルが8割を占め、プロポーズの場として利用されることもしばしば。交際相手の誕生日に遊覧をプレゼントした東京都杉並区のアルバイト、本館頌子さん(25)は「思い出として一生心に残るプレゼントをあげたかった」と話す。

 ヘリ好きのカップルが結婚式に利用することもある。新郎新婦と牧師がヘリに乗り込み、教会の上空で「愛の誓い」を交わし、ヘリポートで親族や友人が祝う。同社ではこうした「ヘリコプターウエディング」の商品化も検討している。

  ◇    ◇

 運航部長の赤城悟さん(59)は、飛行時間約7600時間という同社一のベテランパイロット。高校卒業後、航空学生として航空自衛隊に入隊。除隊後、民間のヘリ運航会社で農薬散布や報道取材に従事、02年12月から同社でパイロットを務めている。

 多い日で1日約15回飛ぶが、「プロパイロットとして、自らの操縦に満足したことは一度もありません」ときっぱり。あと半年で定年を迎えるが、「自分にとっては何千回のフライトのうちの1回でも、お客様にとっては一生に一度あるかないかの大切な時間。滑らかな離発着や安定した飛行を心がけ、今日よりも明日、明日よりもあさってと、常に技術の向上を目指している」と話す。

 開業当時からの社員で、カスタマーサービス部長の原馨さん(57)には、忘れられない出来事がある。10年前の冬、70歳くらいの女性が一人で搭乗を申し込んだ。聞くと、女性は世界中の夜景を見るのが趣味で、これまでにニューヨークや香港、ラスベガスなどで夜景を楽しんできたという。着陸後にヘリポートで出迎えると、女性は「やっぱり東京の夜景が世界一だわ」とポツリ。

 「神戸や函館などは、一カ所に集中している夜景を周りから眺めるだけなんです。でも東京は違う。関東平野全体が夜景の塊で、360度広がる夜景のパノラマの中をヘリで移動するので、スケールが違う。こんな都市は他にありません」。その女性の一言で自信を得た原さんは、搭乗客に「東京の夜景は世界一です」と胸を張って言えるようになった。

  ◇    ◇

195千葉9区:2009/01/11(日) 23:33:42
 「乗り物が大好きな息子のために、ヘリコプターに乗りたいという夢をかなえてほしい」。昨年3月、エクセル航空にそんな相談が寄せられた。筋肉が次第に萎縮(いしゅく)して体を動かせなくなる難病「筋ジストロフィー」にかかった静岡県の小学2年の男児。辛うじて自立歩行は可能だったが、「病気が進行して動けなくなる前に、大切な思い出を残してあげたい」という、母親のたっての願いだった。

 同社は依頼を快諾。その後、飛行中の気圧の変化や振動、騒音のレベルなどの情報を母親に伝え、一つひとつ主治医に確認してもらい、約1カ月後にようやくゴーサインが出た。当日、男児は父母と妹の一家4人で搭乗。最初は緊張からこわ張った表情だったが、東京都心の約15分のフライトを終えると、満面の笑顔でヘリから降りてきた。

 男児は、筋力の低下から発話は困難だったが、飛行中、「雲、東京タワー、ヘリコプター」などとつぶやきながら、至福の表情を浮かべていたという。母親は「息子の夢をかなえてあげることができました。これから一生、大切な思い出にしていきます」と目に涙を浮かべて礼を述べた。

  ◇    ◇

 昨年8月、いつものように遊覧飛行を終えた赤城さんは、搭乗した60代の夫婦から握手を求められた。「思い出作りに」と、新潟県からやってきたという。

 「ヘリコプターなんて大したことないと思っていたが、一生の記念になった。わざわざ新潟から来たかいがあった。ありがとう」

 エクセル航空のヘリは今夜も、人々の夢を乗せて夜空を舞っている。

毎日新聞 2009年1月11日 地方版

197千葉9区:2009/01/18(日) 17:06:59
>>183-184東京ホテル戦争
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090118/biz0901180801004-n1.htm
【ドラマ・企業攻防】東京「ホテル・ウォーズ」第2幕 シャングリ・ラ上陸も「外資vs国内勢」の攻守逆転 (1/4ページ)
2009.1.18 08:00
 2000年以降の外資系高級ホテルの開業ラッシュで激化する東京都心の“ホテル・ウォーズ”に新顔が参戦する。今年3月に丸の内に開業する香港系の「シャングリ・ラ東京」。東京駅から徒歩1分という好立地が武器だ。ただ金融危機で外資系のお得意さまである外国人ビジネス客が激減する一方で、国内の老舗ホテルが、ここぞとばかりに巻き返しに打って出ており、攻守が逆転した。生き残りをかけた「外資vs国内老舗」の顧客争奪戦の激化は必至だ。

シャングリ・ラが参戦

 シャングリ・ラ東京は、東京駅に隣接する丸の内トラストタワー本館の27〜37階に入居する。全202室の客室は平均50平方メートル以上の広さを確保。「プレジデンシャルスイート」は269平方メートルの広さがあり、高級感も抜群だ。宿泊料は他の外資系高級ホテルと同程度の最低で1泊6万〜7万円とみられる。

 運営会社の「シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ」は、世界58カ所にホテルを展開しアジア最大規模を誇る。これまでに開業してきた並み居る外資系ホテルにとっても侮れない存在だ。

 シャングリ・ラ東京をはじめとする外資系高級ホテルは、都心の再開発計画の目玉と位置づけられ、空前の開業ラッシュが続いてきた。

 規制緩和によりオフィスビルに宿泊施設などを併設すると容積率が割り増しになるため、デベロッパーが競うようにホテルを誘致した。

 2007年には、ザ・リッツ・カールトン東京(六本木)やザ・ペニンシュラ東京(日比谷)が相次いで開業し、客室の供給過剰が懸念され、ホテル業界の「2007年問題」も浮上したほど。


金融危機で外国人客が激減

 だが、外資系高級ホテルを取り巻く環境は、その開業当初から一変している。

 昨秋の米国発の金融危機で、上得意である欧米金融機関のビジネスマンの出張が激減。さらに世界同時不況に加え、円高も重なり、訪日観光も急速に冷え込んでいる。日本政府観光局(JNTO)によると、昨年11月の外国人訪日客は前年同月比19・3%減の55万3900人と大幅に減少した。

 各ホテルでは「法人利用が減ってきた」(マンダリンオリエンタル東京=日本橋室町)、「影響は避けられない」(コンラッド東京=汐留)などと悲鳴を上げる。

 「外資系ホテルの客室利用率は前年に比べ15〜20ポイントも落ち込んでいる。経営的にかなり厳しいのではないか」

 国内ホテルの関係者はほくそ笑む。

 外資系のなかには、「価格を下げたプランを用意することを検討している」(ザ・ペニンシュラ東京)と、“ダンピング”も辞さないホテルも出てきた。

 ただ、ホテル投資アドバイザー、ジョーンズラングラサールホテルズの沢柳知彦マネージングディレクターは「ブランドを維持するため、宿泊全体の価格は下げられない」と指摘する。

 外資系にとっては、世界的にデフレが進行し、消費者の節約志向が強まるなか、これまで武器にしてきた“高級”が、逆に弱点となる。

198千葉9区:2009/01/18(日) 17:07:15
国内老舗が反転攻勢

 これに対し、外資系の弱体化を好機ととらえ、反転攻勢をかけているのが、これまで押され気味だった国内老舗ホテルだ。浮き沈みの激しい“バブリー”な欧米金融機関のビジネスマンを主要顧客としてきた外資系とは異なり、おなじみの固定客が多いことに加え、節約志向で海外旅行から国内旅行への回帰が進んでいることも追い風で、不況の影響は外資系に比べれば比較的小さい。

 プリンスホテル系のザ・プリンスさくらタワー東京(東京・高輪)では、大みそかと正月三が日の予約が、前年同期比で13%も増加した。

 「例年なら12月中旬で一段落する予約の問い合わせが今年は直前まで続いた」と担当者は驚きを隠さない。2泊以上の宿泊が目立ち、同社では「海外よりも国内でゆっくりという顧客が多い」と分析する。

 さらに寄席やコンサートといったエンターテインメントも提供し、「宿泊だけの外資系とは違う」と胸を張る。


固定客、国内旅行回帰が追い風

 帝国ホテル(東京・内幸町)でも、大みそかからのお正月プランで今年は4泊5日という長期プランの予約が前年比38%増の180件に達した。

 2003年から170億円をかけて改修を実施。「快眠」できるオリジナル設計のベッドを導入したほか、英国人デザイナーを起用し客室を刷新し外資系に流れていた顧客の呼び戻しに成功。金融危機の最中の昨年11月の客室稼働率も前年同月比0・1ポイント減の85%を維持した。

 外国人客が5割程度を占めるホテルオークラ東京(虎ノ門)も、「昨年の客室利用率は前年比5%減程度」といい、2けたがざらの外資系に比べると落ち込みははるかに軽微だ。

 1日の売り上げが500万〜600万円に上ることもある高級ワインバーに、2人で2万円という割安なコースメニューを投入するなど、「国内顧客の掘り起こしで外国人客の落ち込みを補っている」(マーケティング部)という。

 10年秋に東急ホテルズが永田町のキャピトル東急ホテルの跡地に、約250室の高級ホテルを開業する予定で、国内勢の鼻息はさらに荒くなりそうだ。ホテル・ウォーズの戦況は、外資と国内勢の攻守が逆転している。

 もっとも、これまでの開業ラッシュで、今後は構造的な客室の供給過剰状態が続くのは避けられない。

 外資系も、このまま指をくわえてみているはずもなく、外国人顧客に代わり、日本人の固定客の獲得に本腰を入れてくるのは確実だ。ホテル・ウォーズの勝敗の行方はなお予断を許さない。

199千葉9区:2009/01/19(月) 22:09:32
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090119dde041040036000c.html
東京・築地市場:今度はマナー大丈夫 約1カ月ぶり見学再開 注意事項など配布
 一部の観光客によるマナーの悪さから見学を中止していた東京・築地の東京都中央卸売市場築地市場(中央区)が19日、マグロの競り場の一般見学を約1カ月ぶりに解禁した。新たに警備員2人を配置し、見学者にはカメラのストロボ禁止などの注意事項を書いた文書を配布した。大勢の観光客が訪れたが、大きな混乱はなかった。

 競りは午前5時半から開始。50〜60人の観光客がカメラを手に、威勢のいい掛け声の飛び交う競り場やマグロを見学した。米国から来たジーン・キャラハンさん(66)は「見学者は見るだけというルールを守らねばならない。一時中止は知らなかったが、競りには入っていけないのは当然」と話した。森本博行場長は「ルール違反はほとんどなかった。今後も周知徹底して、日本の食文化を見てもらいたい」と胸をなでおろしていた。

 都によると、旅行雑誌などで紹介されたこともあり、築地市場は数年前から特に海外で人気を集め、外国人を中心に1日に数百人の観光客が見学、競り場にも70〜80人が訪れていた。ところが、見学者のマナー違反が横行したため、繁忙期の年末年始を控えた先月15日、一般見学を中止した。市場は「日本の食文化の紹介には見学解禁が必要」と再開を決めた。【江畑佳明】

毎日新聞 2009年1月19日 東京夕刊

200とはずがたり:2009/01/20(火) 15:22:02
韓国の旅行代理店、2社目の県内支店
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/220

201千葉9区:2009/01/24(土) 10:53:31
鞆の浦関連の記事が張ってなかった模様
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/10/2009011023585997001.html
ポニョ効果で脚光 福山・鞆地区
来年は坂本竜馬ブーム期待

 宮崎駿監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台とされる福山市鞆地区が脚光を浴びている。四半世紀にわたり埋め立て架橋計画の是非に揺れる港町は“ポニョ効果”で、普段静かな冬場も観光客の姿が目立つ。来年は鞆ゆかりの坂本竜馬がNHK大河ドラマの主人公とあって、市はさらなる知名度アップを目指す。

 宮崎監督が2005年、2カ月間滞在し、作品の構想を練った鞆地区は、万葉集に詠まれた「潮待ちの港」としても知られる。

 階段状の船着き場「雁木(がんぎ)」や常夜灯といった江戸の風情が色濃く残る一帯は、魚の市が開かれ、生活感も漂う。町家や保命酒店が並ぶ路地を散策していた倉敷市連島町鶴新田、会社員加藤建一さん(36)は「石畳の道を歩くと心が和む」と話す。

 一方、1983年に持ち上がった鞆港の一部を埋め立てる架橋計画は、県が昨年6月、認可申請したが、国は判断を留保したまま。景観論争の高まりから訪れる人も増えているというが、地元の飲食店主縄稚育子さん(60)は「理由はどうあれ、歴史が息づく鞆の素朴さを『期待以上』と感動する観光客は多い」と話す。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】

(2009年1月11日)

202千葉9区:2009/01/24(土) 11:12:44
ここか?
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/73043
アジアで水族館ブーム 確保困難 アシカ繁殖へ新施設 福岡市のマリンワールド 4月開業 ふれあいスペースも
2009年1月24日 05:08

 建築中の施設は、展示や繁殖を担う大小のプールと2階建ての獣舎。新施設の隣にある「イルカふれ愛プール」と合わせ、海獣と遊べるゾーンとして位置付け、年間10万人の入場者数増を狙う。建設費は約3億円。

 マリンワールドの開館時からいるカリフォルニアアシカ3頭と、10‐17歳のゴマフアザラシ7頭が移動。来館者は、ガラス張りの水中展覧室に設置する樹脂製の円筒(直径1.5メートル、高さ2.5メートル)やガラス窓から、水中を泳ぐ姿が見られる。エサをやったり触ったりできるよう、デッキに上がる訓練もする。

 新施設のヒントは、プールの配管や壁が壊れた2005年の福岡沖地震。ブロック塀で囲っただけの手作り獣舎でショーを再開したところ、「エサをあげたい」などの声が多く出たという。高田浩二館長は「新施設ならショーを引退したアシカも活躍できる」と話す。

 さらに、経済成長著しい中国や、国内に水族館がほとんどない韓国にブームが到来し、日本のアシカが買い取られるケースが増えたことも、新施設の建設を後押しした。これまでに11頭のアシカの子どもを海外に譲渡した桂浜水族館(高知市)は「将来、アシカの確保が難しくなる可能性がある」と指摘する。マリンワールドは今後、獣医師を中心に繁殖に適した環境づくりに取り組む予定だ。

=2009/01/24付 西日本新聞朝刊=

204千葉9区:2009/01/24(土) 19:38:47
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000901210003
皆既日食まで半年 うれし悩まし島々
2009年01月22日





奄美大島北部の皆既日食用の臨時キャンプ場。トイレの改修工事などが進んでいる=奄美市笠利町

 今世紀最長の観測時間で注目を集める7月22日の皆既日食まであと半年。観測地となる県内の島々にとっては観光PRの絶好機だ。少ない宿泊施設やハブ対策など悩みはあるが、関係者は島ならではの魅力を伝えようと準備を進めている。


■種子島・屋久島
 「月に一番近い島」
 種子島観光協会が昨年から島のPRのため使い始めたキャッチフレーズだ。月が太陽に重なる皆既日食。皆既帯に入る南種子町にある種子島宇宙センターが月探査衛星「かぐや」を打ち上げた実績もあることから名付けた。
 1年前の昨年7月にイベントを開き、天体観測や砂浜が続く長浜海岸での砂像づくりなどで魅力を売り込んだ。本多幸雄事務局長は「種子島の夏の海を売り込む絶好の機会」と話す。
 ただ日食とほぼ同時期に、宇宙センターから国の情報収集衛星が打ち上げられるのを見込んで、地元の宿泊施設は、一般の予約受付を断っている。通常の打ち上げで500〜600人の関係者が来島するが、情報収集衛星ともなれば、警察・警備関係者も加わると予想される。島全体で受け入れ可能な宿泊客は約2300人。町の担当者は「このうえ、十島村のツアーなどにあぶれた人たちが殺到したら」と懸念する。
 公園や廃校のグラウンドなどをキャンプ地に開放しても島全体で計5千人が限界だ。島内の移動は片側1車線の国道58号頼み。渋滞対策にシャトルバスの運行と交通規制を検討している。
 一方、屋久島観光協会に19日開設された相談窓口にも問い合わせが相次ぐ。屋久島町の担当者は「観光PRより安全確保に重きを置きたい」。
 島の簡易水道施設や下水処理施設の能力からはじいた受け入れ可能人数は4500人。「毎年7月は観光シーズンと帰省時期が重なり、ただでさえ宿は限界に近い。宿無しでもいいと押しかける人が出てこないか心配」という。


■十島村
 皆既日食の継続時間が陸地で最長の6分25秒となる悪石島をはじめ、十島村の島々は皆既帯にすっぽり収まる。村の担当者は「島の生活を知ってもらい、村の応援団を増やすいい機会」と期待をかける。
 近畿日本ツーリスト(KNT)に委託する観測ツアーの参加者に、滞在中どう過ごしてもらおうか。海釣りや貝殻細工体験など、手作りのもてなし方法を住民たちで話し合う。宿泊場所になるキャンプ場や公園の草刈りなどにも島民の力が必要だ。
 日食を挟む一定期間、村営の「フェリーとしま」はツアー客で満席だが、ツアー客以外がほかの船で上陸する可能性があり、来島を規制する条例が必要か検討を続ける。
 KNTはツアー客を2次募集中。料金は最低でも1人34万円を超すが、すでに約600件の応募がある。定員は総計1500人。1次は2052人が応募、815人が当選している。


■奄美
 島北部が皆既帯にかかる奄美大島の平田隆義・奄美市長は「世界に奄美を発信する千載一遇の機会」と意気込む。
 市の皆既日食実行委員会は、アマミノクロウサギを始めとする島特有の動植物を探索したり、島唄や八月踊り、長寿食など独特の民俗文化を堪能したりするツアーを企画する。越間多輝鐘(た・き・かね)・総務企画専門委員長は「にわかづくりでなく、今ある資源で奄美の素晴らしさを訴えたい」。
 受け入れ可能人数を6800人とし、市や龍郷町は島北部の3カ所に約3千人が収容できるキャンプ場を設営中。悩みは毒蛇のハブだ。テント客が夜行性のハブに襲われる危険もある。奄美市は島民ボランティアを募り、ハブ専門の夜間パトロールや啓発活動を検討中だ。
 東京の音楽イベント会社は、皆既日食を挟んで7月16日から9日間、北部の海岸で野外音楽祭を企画。チケット1千枚は1週間でほぼ完売した。担当者は「予想以上に注目度が高い」と驚く。
 皆既帯に入らない島南部の瀬戸内町も、海上タクシーを島北部に集結させ、海から観測する計画を立てる。


■7月22日の皆既日食 
 インド西部から太平洋上にかけて観測できるが、ほとんどが海上。中国・上海でも見られるが、大気汚染の影響が不安視される。国内の陸地で皆既日食が観測できるのは1963年の北海道東部以来、46年ぶり。次は2035年、北陸・北関東で見られる。

205とはずがたり:2009/01/25(日) 21:16:00

ディズニーランド会社が大面接会 アルバイト、2000人規模
01/25 12:24
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009012501000110.htm

 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(OLC、千葉県浦安市)は25日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)でアルバイト従業員の面接会を開いた。約2000人の採用を予定している。
 OLCによると、募集する職種は、TDR内のレストランでの接客やアトラクションへの誘導、警備など約20種。年齢・学歴は不問で、早ければ2月から勤務が始まるという。
 面接は同日午前9時40分からだったが、開始前から約100人が会場を訪れた。採用担当者は「60歳以上のアルバイト従業員も年々増えている。応募者が希望する働き方などを総合的に判断して採用したい」と話している。
 100年に1度といわれる不況の中、会場には学生や主婦に交じり、スーツ姿の中高年の男性も。都内に住む男性(54)は「勤務先が倒産したので応募した。未経験だが警備の仕事をやってみたい」と話した。

206とはずがたり:2009/01/26(月) 00:47:28
>この日は、最低気温が氷点下5度まで冷え込んだが、湯の中は約40度の別世界
楽しそうかも。
和歌山県南は二階の根拠地じゃなければ良い所なんだけどなぁ。あんなのや世耗が居る間はカネ落とせん。。

取ったのボクだよ!河原の仙人風呂で「新春かるた大会」 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20090125_yol_oyt1t00893/

 「仙人風呂」で水しぶきを上げながら、かるた取りをする参加者ら(25日、和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉で)=上田尚紀撮影

 和歌山県田辺市の川湯温泉の河原を掘って作った「仙人風呂」(長さ50メートル、幅15メートル)で25日、湯に浮かべた杉材のかるた札を取り合う「新春かるた大会」が開かれた。

 大阪府などから20チーム計約80人が参加。そろいのTシャツやコスチュームで湯に入り、かるたが読み上げられると、しぶきをあげながら札に飛びついた。

 この日は、最低気温が氷点下5度まで冷え込んだが、湯の中は約40度の別世界。参加者は童心に帰り、歓声を上げながら「熱戦」を繰り広げていた。

[ 2009年1月25日23時53分 ]

207とはずがたり:2009/01/26(月) 00:48:36

新宮島水族館整備の企業決定
'09/1/24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901240030.html

 廿日市市が全面リニューアルする新宮島水族館の計画の概要が23日、発表された。設計建設と維持管理を委ねる民間事業者に選んだ五洋建設中国支店などの企業グループが、市に提案した。提案金額は設計建設と15年間の維持管理費を合わせて約50億6100万円。市が直接実施した場合と比べ、約8億円の削減となる。

 2月下旬開会の市議会で関連議案を提案し、議決が得られればグループが新たに設立する特別目的会社と本契約を結ぶ。

 計画によると、メーン展示となる水量350トンの「ゆったり水槽」は頭上に張り出す構造。エイやサメ、魚たちが回遊する姿を下からも見上げることできる。

 来館者がまるで水中にいるかのような雰囲気を味わえる新施設は2011年8月に開館する。

208千葉9区:2009/01/29(木) 21:48:22
>>201>>203
とりあえずここに・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090128-OYT8T01144.htm
鞆埋め立て 必要性訴え
羽田市長、国交相に直接要望
 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業で、同市の羽田皓市長は28日、埋め立て免許の認可を審査している国土交通省を訪れ、金子国交相と面会。早期認可に向け、鞆の現状や事業の必要性を訴えた。埋め立て免許の認可申請後、羽田市長が同事業に関して国交相に直接要望するのは初めて。

 面会は非公開で、約20分間、大臣室で行われた。羽田市長は終了後に読売新聞の取材に応じ、金子国交相に対して「鞆の伝統的文化や歴史を守るために、事業がどうしても必要」と訴えた事を明らかにした。

 一方、金子国交相は鞆について「文化や歴史で、日本として誇れる場所」との認識を示したが、認可の時期などには言及しなかったという。

 羽田市長は「地元の思いを直接伝えたいとの思いで訪問した。大臣は、鞆が歴史ある町という事や、鞆の課題について十分認識していると感じた。(この訪問が)早期の認可につながってほしい」と話した。

(2009年1月29日 読売新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090129ddlk34010536000c.html
鞆港埋め立て・架橋問題:埋め立て免許、認可を 福山市長、国交相に求める /広島
 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画を巡り、羽田皓市長が28日夕、国土交通省に金子一義国交相を訪ね、埋め立て免許の早期認可を求めた。昨年6月に県が国へ免許申請して以降、羽田市長が国交相と会談したのは初めて。

 埋め立て免許は通常なら2〜3カ月で判断が下されるが、鞆港については7カ月以上、経過している。

 金子国交相は昨年12月25日に藤田雄山知事が訪れた際、「歴史と文化を持つ鞆の浦をどのように残すかも大事なテーマ」と述べ、互いに知恵を出し合うよう提案した。

 羽田市長も早期に金子国交相と会談し、高齢化が進む町の現状や埋め立て架橋の必要性を伝える意向を示していた。【重石岳史】

毎日新聞 2009年1月29日 地方版

209千葉9区:2009/01/30(金) 22:33:09
どんどんこのスレから離れていく・・・
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901310023.html
国交相の「合意」発言に波紋 '09/1/31

--------------------------------------------------------------------------------


 鞆港埋め立て・架橋計画の実現に「国民的合意が必要」とした金子一義国土交通相の30日の発言は、地元福山市で波紋を生んだ。生活基盤整備や景観保全など地域の事情が絡み、地元では賛否の議論が長らく平行線をたどってきただけに、発言への受け止め方も分かれた。

 「住民の多くは計画実現に賛成だ。それを軽視するような発言は信じられない」。鞆地区を地盤とする市議会の蔵本久議長はぶ然とした表情で話す。

 46人の市議のうち賛成派は41人。反対派は5人。議会構成上は賛成派が圧倒的なだけに、「100%が賛成の計画なんてない」と蔵本議長は疑問を投げ掛けた。

 賛成派でつくる議員連絡会議会長の徳山威雄市議は「国へ思いを伝える努力は今後も続けたい」とする。同会議幹事長の早川佳行市議は「架橋をやめれば景観は残せても人は残れない」と首をひねった。

 一方、計画反対の落合真弓市議は「いったん計画を白紙に戻してまちづくりを再考するべきだ」。村井明美市議も「まず橋ありきの計画からは脱却しなくてはならない」と国交相発言を評価した。

 広島地裁で係争中の鞆港埋め立て・架橋計画に関する免許差し止め訴訟原告団の大井幹雄団長(68)は「国交相の発言は裁判にも大きく影響するのではないか」とみる。

【写真説明】歴史的街並みが残る福山市鞆地区。観光スポットである一方、生活基盤整備も長年の課題となっている(撮影・増田智彦)

210千葉9区:2009/01/30(金) 22:33:46
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901310051.html
鞆の住民団体に歓迎と戸惑い '09/1/31

--------------------------------------------------------------------------------

 「国民の同意が必要」。福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐり、金子一義国土交通相は30日、計画は地元にとどまらず、広く国内から注目される問題との認識を示した。計画策定から四半世紀を経る中での潮目の変化。平静を装う事業主体の広島県や市に対し、住民団体には歓迎と戸惑いが交錯した。

 昨年6月、国に埋め立て免許の認可を申請した県。内部協議など具体的な動きはなく、藤田雄山知事は担当からの報告で内容を確認したという。

 「地元住民の大多数が望んでいる」。羽田皓市長はコメントを発表し事業の必要性をあらためて強調した。発言にあった「国民の同意」、計画の「見直し」は「28日に面談した際には伺っていない」とした。

 一方で、住民団体はそれぞれの立場で発言を受け止める。「一地域の問題ではなく、国として鞆の歴史遺産や文化を考えていく姿勢を表明してくれた」。計画に反対する「鞆まちづくり工房」の松居秀子代表(58)は評価する。

 推進を求める「明日の鞆を考える会」の北村武久会長(75)は「大臣は現地に来たこともないのに無責任。このままでは鞆のまちづくりが頓挫する」と憤る。

 世界遺産候補地の調査をする国際記念物遺跡会議(イコモス)は昨秋、計画撤回を求める勧告を採択している。「鞆の動向には、国際的な関心が集まっている。国民同意が必要との指摘は正しい」。イコモス国内委員会の前野まさる委員長(76)はそう強調した。

211千葉9区:2009/02/01(日) 00:14:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090127-OYT8T00027.htm
流氷来ない 観光業者やきもき
 北海道の冬の風物詩、流氷の南下が遅れている。網走地方気象台は26日、流氷の状況を予報する「海氷予報」を一時休止した。2月からの流氷観光シーズン本番を前に、観光関係者も気をもんでいる。

 網走地方気象台によると、網走の流氷初日は過去30年の平均で1月20日。しかし、今年は26日現在、網走から約110〜120キロ離れた海上にとどまったままで、「風の状況にもよるが、まだしばらく初日は迎えそうにない」という。

 南下が遅れている理由としては、低気圧が考えられるという。また、今年は北風も少なく、流氷がなかなか下りてこないという。

 オホーツク地域の重要な観光資源である流氷が遅れていることで、観光関係者も焦りを見せている。流氷砕氷観光船を運航する道東観光開発は、例年通り20日から観光船「おーろら」の運航を開始した。

 同社によると、1月中は、旧正月を迎える香港や台湾からのツアー客が主な上、毎年、流氷が本格的に到来していないことが多く、これまで経営にはほとんど影響は出ていない。しかし、乗客からはやはり「残念」との声が多く聞かれるという。家族で乗船した千葉県の会社員金山裕也さん(36)は「遠くでもいいから、流氷を見たかった」と残念がっていた。

 2月に入り本格的な流氷シーズンになっても流氷が訪れない場合、影響は深刻だ。本州の旅行会社からも「2月頭のツアーで流氷は見られそうか」といった問い合わせが寄せられているという。同社は「運航期間は70日間なので、1日や2日のずれが、売り上げにも大きく影響する。一日も早く流氷が来てくれることを祈るしかない」と不安そうに話していた。

(2009年1月27日 読売新聞)

212千葉9区:2009/02/01(日) 00:24:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090129-OYT8T01123.htm
観光振興へ布石を
海道開通10周年

 今治市と広島県尾道市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道。今月20日、村上太さん(36)ら3人は、中国・広州市から修学旅行に訪れ、レンタサイクルにまたがった高校生39人と一緒にサイクリングロードを走った。

 高校生たちは、来島海峡大橋の下を通過する巨大な貨物船に歓声を上げ、村上さんは「時速18キロものスピードで流れる潮が渦になっているんですよ」と笑顔で解説した。

 村上さんの肩書は、「しまなみサイクリングガイド部隊」の隊長。レンタサイクルだけで年間5万台以上が走る海道の自転車道の魅力を向上させようと、昨年10月に登場した約30人のガイドのリーダーだ。

 海道が開通した1999年、今治市を訪れた観光客は約785万人と、前年の2倍以上に急増した。だが2001年からは7年連続で500万人を下回り〈ブーム〉にかげりが見える。

 今治地方観光協会などの呼びかけでできたガイドの評判は上々だが、島しょ部に自転車店は数軒しかなく、パンクなどへの対応が不十分なことや、広島県側に同種組織がないなど、解決すべき問題も少なくない。

 海道目当ての観光客を、市内の他の観光地へどう誘導するかも課題だ。

 現在、海道と四国の高速道路とは直結しておらず、本州から渡って来た車は、市内で必ず一般道に降りる。県外ナンバーの車が沿道の店を潤してきたが、約10キロの未開通区間は数年以内に解消される。同協会の宮田晃二事務局長(62)は「街に滞在してもらう努力を怠れば、松山への通過点になる」と危機感を募らせる。

 05年に、12市町村もの広域合併を果たした今治には、海と島、温泉、史跡など多彩な観光資源がある。昨年11月の「安芸灘とびしま海道」全通で、本州と“地続き”になった岡村島の住民たちは「新たな西の玄関口として、しまなみ海道と一体となった観光開発を」と期待する。

 市の助成を受けた同協会は、今治城や野間馬ハイランドといった市内の観光スポットを結ぶ周遊バス「高虎号」を休日に走らせているが、懸案となっている島しょ部などへの運行エリア拡大は果たせていない。岡村島での観光振興も、橋でつながる広島県呉市との連携など、市に期待される役割は少なくない。

 今年5月のしまなみ海道開通10年に合わせ、今治市内では3月から10月にかけてウオーキング大会や芸術祭など様々な行事が予定されているが、単なる“お祭りムード”で終わらせてはならない。10周年で全国から集まる注目を、次の10年に向けた布石として活用し、長期的な集客に結び付ける工夫が求められる。

(この連載は、尾崎晃之が担当しました)

(2009年1月30日 読売新聞)

213千葉9区:2009/02/01(日) 02:07:59
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200901310064.html
市の今後の対応が焦点 鞆架橋計画解説 '09/1/31

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる金子一義国土交通相の三十日の発言は、事業主体の広島県、市の推進姿勢に「待った」をかける形となった。地方分権の流れにあっても、埋め立て認可を行う国土交通行政のトップの発言は重い。住民らとの対話や計画見直しなど、突き付けられた課題に県、市がどう対応するかが今後の焦点となる。

 世界遺産候補地を調査する国際記念物遺跡会議(イコモス)や反対派住民は、計画が鞆の景観や文化的価値を損なうと主張。白紙撤回して代替策を探るよう求めている。現実論として反対派を含めた合意形成には、金子国交相が示唆するように、計画の練り直しは避けられない。

 鞆港の埋め立て免許権者である県が国交省に認可を申請したのは、昨年六月だった。羽田市長は同十二月、市議会本会議で「認可はまさに手続きの問題」と国の判断が遅れている現状に不快感を示した。埋め立てを妥当とした県、市の判断に国が口を挟むこと自体、地方分権にそぐわないとする批判もくすぶる。

 しかし今回の国交相発言は、県、市が押し立ててきた「鞆町の住民の大多数が望み、まちづくりに必要な事業」との主張に対し、「国民同意」という課題を与えた。公共事業のあり方に対する国民の厳しい目を踏まえた政治的思惑が発言の背景にあるとしても、事業は再び岐路に立ったと言える。(野崎建一郎)

214とはずがたり:2009/02/01(日) 02:32:01
>>208-210 >>213
なんか鳩山の拒否といい,軽薄な国民受け狙いのパフォに見えるんですけど,まぁ景観が守られるのは大事なことではありますね。。公共事業の抑制は財政のためにも良いし。

計画図はこれですね。ふぅむ。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/kouwankeikaku-naiyou.html
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/new_tochiriyou.html

215千葉9区:2009/02/01(日) 16:22:25
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/report2009/page01.htm
筑波山 TX効果で観光客増
2009/01/28(水) 本紙朝刊 南西 A版 18頁
進む受け入れ態勢整備
 二〇〇五年につくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)が開業したことで、首都圏からの観光客が急増した筑波山。低迷していた筑波山観光が一躍注目され、地元旅館やホテル、自治体も受け入れ態勢の整備に取り組んできた。二月からは春の訪れを告げる「第三十六回筑波山梅まつり」が始まり、今年の筑波山観光もスタートする。一時のブームにせずに、リピート客をいかに取り込むか関係者の努力は続く。

渋滞対策やお土産開発
■課題解決に時間
 「昨年十一月の紅葉の時期にはバスが筑波山に到着するのに二時間半もかかったことがあった。観光客からの苦情も寄せられており、解決に向けて真剣に考えていかないといけない」。筑波山旅館組合の青年部長として筑波山土産の開発などに力を入れる旅館「一望」の蔵本剛専務は常に危機感を持っている。
 筑波山には身近な観光地として年配の登山客や家族連れが大勢訪れ、観光シーズンには大変なにぎわいを見せる。しかし、交通渋滞や観光客の受け入れ態勢、土産開発など課題も次々と浮き彫りになった。
 渋滞対策の新たな試みとして取り組んだのが、観光シーズンの昨年十一月に運行された「筑波山麓観光周遊バス」。筑波山神社入り口停留所からつくば道をへて北条地区を回り不動峠やパープルラインのコース約三十㌔を約九十分でぐるりと回る交通機関だ。つくば市の社会実験として乗車運賃は無料で、市によると延べ約四千人が利用したという。市筑波庁舎に無料駐車場を配置し、乗り降りしながら周辺観光が楽しめるのが特徴。いかに将来、事業として成り立たせるかが課題だろう。

■地道な努力
 筑波山旅館組合青年部が取り組む筑波山土産の開発も急ピッチ。バウムクーヘン「筑波山の御神木 つくばうむ」や「つくばうどん」「ТXサブレ」「つく葉っ茶」などを相次ぎ開発。正月には筑波山ろくで栽培されている福来(ふくれ)みかんを使った発泡酒「福来プレミアム」を旅館やホテルで売り出した。蔵本専務は「筑波山特産の福来みかんを使って商品化できないかと取り組んできた。飲みやすいお酒ができた」と強調する。
 筑波山の旅館やホテルも積極的に設備の改装に乗り出し、リピート客の獲得に熱心だ。筑波山頂とふもとを結ぶケーブルカーとロープウエーの運行会社、筑波観光鉄道(つくば市)の法雨慶成社長は「筑波山京成ホテルに露天風呂をつくるなど施設改装に乗り出したい」と話す。

■ソフト面の取り組み
 TXを運営する首都圏新都市鉄道がTXと筑波山シャトルバス、ケーブルカー、ロープウエーをセットにした「筑波山きっぷ」を通年販売しているが、人気の乗車券となっている。
 筑波山に近く土蔵造りの街並みなど江戸時代の面影を生かした地域活性化に取り組んでいるつくば市の北条地区。明治初期に建てられた店蔵を「北条ふれあい館岩崎屋」として復活させたほか、かつての市を再現させた「北条市」を一昨年からスタート。定期的に地元農産物や加工品を販売しており、二月一日にも開催される。
 つくば青年会議所では筑波山周辺での自転車大会の計画を進めるなど地道な取り組みは広がりを見せている。

216千葉9区:2009/02/01(日) 16:35:18
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090130/trd0901301408006-n1.htm
京都市、欧州に海外観光拠点を設置へ (1/2ページ)
2009.1.30 14:07
 消費単価の高い“上客”の欧州人をもっと古都へ呼び込もうと、京都市が、欧州人観光客の誘致拠点を、平成21年度初頭に仏パリに設ける方針を固めたことが30日、分かった。アジア人観光客が中心の国内他都市と比べ、欧州からの長期滞在客が2〜3倍にのぼるポテンシャルを生かした新機軸で、欧州人の志向に精通した在留邦人を中心に情報収集役を委ねる予定。現地の「日本人007」らの活躍による誘致を図る作戦で、市は「世界的な経済危機の中、欧州の京都ファンを増やしたい」としている。

 国際観光都市の京都市では、平成19年に年間観光客が4900万人を突破。目標の5000万人を目前に控える中で、長期滞在型で購買力も高い欧州や米国からの観光客の安定的な誘致が、今後の主要な取り組みの一つとなっている。

 昨年秋以降、経済危機の余波で円高が進行し、訪日観光客は減少傾向にあるが、市では「こういう時こそ地道にファンを増やすことが、将来的な飛躍につながる」と危機をチャンスにつなげていく構えだ。

 観光庁の調査によると、19年に京都市で宿泊した外国人の国別比率は、フランス人5・7%(全国平均2・0%)、英国人5・5%(同2・5%)と、全国平均の2〜3倍の数値を記録。一方、外国人観光客の市内での平均消費単価は、フランス人7万9908円、英国人7万8225円などとなり、中国人(5万3995円)や韓国人(5万8286円)の額を大きく引き離している。

 京都市は、これまでソウルや台北など海外5カ所に観光誘致拠点を置いているが、欧州には拠点がなく、京都と同様に歴史と文化がある国際観光都市のパリに着目した。

 現地では、欧州人の観光動向や志向に精通した在留邦人らをスタッフに雇用。フランスだけでなく、欧州全体の情報収集のほか、各国の旅行代理店との関係を構築し、積極的な営業活動に取り組む。市観光振興課は「これまでは、単発的な宣伝だけで誘致してきたが、今後は継続的な活動で、より多くの人々を欧州から呼び込みたい」としている。

217とはずがたり:2009/02/01(日) 17:07:10
>>215
ここはですねぇ,ご近所なんで一言云わせていただきますが,まぁ観光地には近寄らないので正確な所は判らないのですけど↓の図中の赤線が日常的に渋滞と云わない迄も混雑気味でして,青線部分が微妙に着工されてる感じなんですがちょろっとだけカネ使ってあとはほったらかし状態なんで非常に腹立たしいです。ちゃんと整備すれば少なくとも赤い部分の渋滞は解消すると思われるんですけどねぇ。。
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/TSUKUBA/tsukuba-access02.jpg

筑波山だとつくば駅=つくばセンターからよりも関鉄の下妻駅辺りからの方が近かったりもしますし,交通の分散や回遊性を高める為にも広域的な視点も必要かと。

218千葉9区:2009/02/02(月) 23:55:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090202/plc0902022336013-n1.htm
福山市長が国交相に不快感 鞆の浦架橋めぐる発言で
2009.2.2 23:32
 瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業で、金子一義国土交通相が「国民の同意を取り付けてほしい」と発言したことについて、羽田皓福山市長は2日の記者会見で「国民同意とはどのような手法で、何をどうすればいいのかが示されていない」と不快感を表明した。

 1月28日に金子氏との会談で求められた、反対派との対話についても「現在、裁判で係争中のため難しい」と、拒否する姿勢を強調した。

 金子氏は30日の記者会見で「(同意取り付けの過程で)計画見直しもあると思う」と発言したが、羽田市長は「見直しは考えられず、これで認可は難しくなった」との見方を示した。

 広島県は昨年6月、事業実施のための埋め立て免許認可を国に申請。審査は現在中断している。

219とはずがたり:2009/02/03(火) 12:30:53
世界遺産は遺産であって,この観光を旨とするスレに投下しては本来いけないのではありますけど,平泉が認められないってのは偏重してたんじゃないのかなぁ。。と委員の西洋の価値観への偏向を危ぶむ。
一方松島は縄文の原風景ってのがあんま説得力無いような。。松島観光の客を増やそうって感じではないのでしょうかね?

世界遺産:松島登録・共同提案 2市3町の一部自治体、消極姿勢 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090130ddlk04040263000c.html

 ◇「状況が変化」「望む声少ない」

 県などが世界遺産登録を目指して国に提案した「松島−貝塚群に見る縄文の原風景」に関し、共同提案した2市3町のうち一部の自治体が、登録に向けた取り組みを続けていくことに消極的な姿勢を示していることが、分かった。県教委によると、14日の話し合いで、取り組み継続に積極姿勢を示したのは2自治体にとどまった。今後の活動については次回の話し合いで決まる見通しだが、県教委は「世界遺産登録は全自治体の総意で目指さなければいけない。1自治体でも欠ければ、取り組み継続は厳しくなる」としている。【青木純】
 ◇県教委「取り組み厳しくなる」

 「松島」は07年9月、県▽塩釜市▽東松島市▽松島町▽七ケ浜町▽利府町−−が共同で文化庁に提案。文化庁は昨年9月、国際的な普遍的価値の証明が不十分として、国が推薦する資産を載せる「暫定リスト」への記載を見送る一方、一部の貝塚について「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」との統合の可能性を指摘した。

 県は今月14日、松島周辺の景観を保つための「保存管理計画」の改定に関する会議を開催。県教委によると、同じ日に2市3町と世界遺産登録について話し合い、その際すべての自治体が「今の提案内容のまま世界遺産登録を目指すことは難しいのでは」との認識を表明したという。また、今後の取り組みについての考え方も一定程度示されたという。

 取り組み継続に消極的とみられる自治体の担当者は取材に対し、昨年5月に岩手県平泉町・中尊寺周辺の世界遺産登録延期が決まったことに触れ、「一昨年の提案当時とは、状況が変化している」と指摘。「松島の価値は不変だが、世界にその価値を理解してもらうのは難しいだろう」と懸念を示した。別の自治体の担当者は「景観保存のための規制強化につながるのではと不安に思う住民は多い。『ぜひ登録を目指してほしい』という声が少なかったのは事実で、我々は(継続に)消極的ということで考えている」と明かした。

 一方、県教委によると「5自治体のうち2自治体は『提案内容の変更で今後も登録を目指せるのでは』と意欲を示していた」という。次回の話し合いの時期は未定。各自治体が今後の取り組みについて正式な意見を持ち寄り、県と2市3町で結論を出す予定だという。

毎日新聞 2009年1月30日 地方版

220とはずがたり:2009/02/04(水) 13:33:29
五箇山が3つ星観光地に 旅行ミシュラン日本編
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090203/19147.html
2009年02月03日 09:41

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星に選ばれた「五箇山」を代表する観光地、相倉合掌造り集落。昨年のゴールデンウイークに、新緑の山里の散策を楽しむ観光客=南砺市相倉

 フランスのタイヤメーカー、ミシュラン社が3月16日に自国で発行する旅行ガイドの日本編「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に、最高峰の三つ星観光地として、県内から世界文化遺産の合掌造り集落で知られる「五箇山」が掲載されることが分かった。京都や奈良、富士山など計17カ所ある三つ星観光地の1つで、北陸では唯一となる。地元関係者も同社の最高評価を喜んでおり、観光振興の取り組みに弾みがつきそうだ。

 観光地を紹介するグリーンガイドで日本編の刊行は初めて。縦二十四センチ、横十一・五センチの縦長サイズで四百五十六ページ。日本を訪れる外国人向けのガイドで、初版はフランス語版、九月には英語版が出版される。ミシュラン本社や日本在住のフランス人ライターら十二人の編集チームが数カ月かけて日本の観光地を調査し、美しさや知名度、歴史的価値などをフランス人旅行者の立場から評価。うち十七カ所を「わざわざ旅行する価値がある見逃せない観光地」として三つ星を付けた。

 五箇山観光協会によると、ミシュラン本社のフランス人ライターが昨年五月下旬、取材で五箇山を訪れた。二日間滞在し、世界文化遺産の相倉(平)、菅沼(上平)の両合掌造り集落などを訪れ、上梨(平)の白山宮では地元の民謡保存会による「こきりこ」の演舞も鑑賞した。

 ミシュラン発行のガイドは、ホテルやレストランを紹介した「ミシュランガイド」が有名で、二〇〇七年からは東京編を発行。旅行ガイドでは、価格帯別に紹介する実用情報中心の「ボワイヤジェ・プラティック」の日本編を〇七年に発行している。同ガイドで三つ星となった観光地の一つ、高山(岐阜)は同年の外国人旅行客が前年比二割増の十一万人近くに達した。

 五箇山が三つ星の評価となったことについて、田中南砺市長は「五箇山の魅力が世界に通じるものとして認められ、大変うれしい。外国語の案内板なども充実させていきたい」と意気込む。

 評価の理由や二つ星、一つ星の観光地などについて、日本ミシュランタイヤ広報部は「詳細は三月の発行時に発表する」と説明している。

221千葉9区:2009/02/04(水) 19:19:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090202-OYT8T01015.htm
「何をもって国民同意」
国交相の鞆事業発言 再度面会求める
 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業で、金子国土交通相が、事業の反対派も含めた「国民同意を得ることが必要」と発言した事に対し、羽田皓市長は2日の定例記者会見で、「地元が民主主義の手続きに沿って最善と判断した事業。何をもって国民同意と言うのか定義が分からない」と困惑している状況を説明。今後は藤田知事と対応を検討しながら、金子国交相に再度、面会を求める姿勢を示した。

 金子国交相は1月30日の閣議後の記者会見で、同28日に面会した羽田市長に対し、「(反対派と)交渉する余地はないという話をしている限り駄目。突破口を作ってほしい」と要望した事を明らかにした上で、認可に際しては「国民の同意を取り付けてくれということ。その過程で(計画の)見直しも当然ある」と発言。関係者に波紋を呼んでいる。

 羽田市長は、現時点での国交省の認可が「非常に難しい状況」との認識を示した上で、国民同意を求める金子国交相の発言について、「住民合意という事ならば、これまでも色々な手続きを踏んできたが、国民同意となると、何をどうすればよいのか分からない」とし、「知事を交えて金子大臣と3人で、発言の中身を確認し、我々の思いを訴える場を設けてほしい」との思いを述べた。

 羽田市長によると、金子国交相との面会時には「国民同意」の話は出なかったといい、「そういう思いがあるならば、会った時にきちんと言ってくれれば、その場で議論が出来た」と不快感をあらわにした。

 また、金子国交相が求めた反対派との協議については、「鞆の町を活性化していきたいという思いは一致しているが、(原告側と被告側に分かれている)裁判のかかわりもある」として、現時点では困難との認識を示し、事業の見直しに関しても「認可というハードルを越えようとしている中で、考えられない」と現計画で推進する姿勢を強調した。

(2009年2月3日 読売新聞)

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090204ddlk34010676000c.html
鞆港埋め立て・架橋問題:「今さら中止難しい」 国交相発言に県 /広島
 ◇「できる範囲で」
 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画について、金子一義国交相が3日も羽田晧福山市長の姿勢を批判したことについて、県は「25年間議論してきており、今さら埋め立て事業そのものを中止することは難しい。県としては、大臣に与えられた(国民の広い同意などの)『宿題』をできる範囲でやっていく努力をするだけだ」と冷静な姿勢を見せた。

 この日の金子国交相の羽田市長批判の発言を受け、県幹部は「地元の要望もあり、25年間議論して進めている事業を根底から変えることは難しい。ただ、橋の一部の素材など、できる範囲のことは検討する。また、計画を広く理解いただけるよう、環境問題の専門家らにも説明を続けていく努力は必要だ」と話した。【上村里花】

毎日新聞 2009年2月4日 地方版

222千葉9区:2009/02/05(木) 01:50:49
http://netallica.yahoo.co.jp/news/64906
"ガッカリ観光地"になる!? 廃墟の王様『軍艦島』の未来
2009/2/4 11:00
廃墟マニア垂涎の"軍艦島"こと長崎県・端島。
9階建ての鉄筋コンクリート造は当時の最先端技術だった。
 長崎市の南西に浮かぶ「軍艦島」(正式名称:端島)といえば、廃墟好きを中心に、多くの人に知られている近代遺産だ。石炭採掘のために開発された島は、まさに"廃墟の王様"の名に劣らず、圧倒的に異様な外観で見るものを惹き付けている。2008年には文化庁の世界遺産暫定リストにも登録され、目下ユネスコに世界遺産登録申請中の軍艦島には、日本だけでなく、アメリカやフランス、ドイツのクルーまでもが取材に押し寄せるという。 しかし、そんな軍艦島は、これまで安全上の理由から一般客には開放されておらず、クルーズ船で海から眺めることしかできない「遠い島」だった。そんな事情から不法に上陸をする不届き者が後を絶たず、安全面の不安やマナーの悪さなどが指摘されていた。 そのような状況を打開するために、地元長崎市では軍艦島を本格的に観光施設として整備しようと目論んでおり、この春から遊歩道が敷設される予定だ。これでようやく憧れの廃墟に足を踏み入れることができる、と廃墟マニアが喜びの声を上げたのも束の間。「ちょっとガッカリしてしまうかもしれない」と語るのは、「NPO法人 軍艦島を世界遺産にする会」理事長であり、軍艦島ガイドを務める坂本道徳さんだ。「遊歩道が敷設されるのは、ドルフィン桟橋と呼ばれる船着き場からわずか220メートル。廃墟として人気の高い住居跡や炭坑跡などには、崩落の危険もあり立ち入ることができません」という。 どうやら観光地化され、解放されたとしても、その魅力を存分に味わうことができず、寸止め状態の歯がゆさを味わうことになりそうな軍艦島。これでは、軍艦島の魅力が全国に広まるどころか逆に"ガッカリ観光地"の仲間入りをしてしまうかもしれない。やはり軍艦島の魅力は、日本で初めて鉄筋コンクリートで造られた集合住宅や、高度経済成長を支えた石炭の採掘場の廃墟探索だろう。 そんなわけで、一般人にとってはまだまだ「遠い島」のままでありそうな軍艦島なのだが、その魅力を余す所なくDVD『軍艦島オデッセイ〜廿世紀未来島を歩く〜』が昨年末に発売され反響を呼んでいる。当時の様子。そこには確かに生活があった。 このDVDに収録されているのは、廃墟として風化しつつある現在の軍艦島の風景。住居跡や商店街跡、学校跡などの人々が生活していた場所の物寂しい映像に、人が生活していた頃の貴重な映像が折込まれている。廃墟探索の最大の魅力とは、そこに人が生活を営んでいたという場所の記憶だろう。現在と昔の状況が重ね合わされることによって、「ここに人が生活していたんだ」という想像が掻き立てられる映像だ。錆び付いたまま放置された冷蔵庫や年代物のステレオセット、ジュースの空き瓶に風化した住居の外壁......。マンションの屋上に設置されていた、現在では荒れ果てている屋上庭園の映像など、まさに某国民的アニメ映画の天空の城そのものだ。軍艦島の風景を盛り込んだ本編の他にも、DVD特典として、旧島民のインタビューや、軍艦島島民のの火葬場があった「中ノ島」の映像など、軍艦島上級者にも楽しめるものとなっている。
軍艦島の全景。東京ドーム1.5コ分の面積に炭鉱が掘られ、5000人以上が暮らした。

 近年、趣味としても一般的になりつつある廃墟探索。果たして廃墟が人を惹き付けて止まないのはなぜなのか? このDVDに収録されている、軍艦島にひっそりと佇む建築物の映像を見ることによってその理由が分かってくるような気がしてくる。 ちなみに、35年前の閉山までこの島で生活をしていたという坂本さんによれば、軍艦島の思い出はその「音」だという。「人の声や石炭採掘の音、軍艦島はとてもうるさかったんですよ。でも今になって軍艦島のことを思い出すと、そのうるさかった音も心地よく聞こえてくるんです」と、話し振りもどことなく懐かしそうだ。もう二度と聞くことができないそんな「音の記憶」を求めるために、多くの人が軍艦島に足を運ぶのかもしれない。文/萩原雄太(かもめマシーン)
●DVD『軍艦島オデッセイ〜廿世紀未来島を歩く〜』
KING OF 廃墟
現在、過去、未来が交錯する、異空間のタイムカプセル・軍艦島
前作『軍艦島〜FOREST OF RUINS〜』から4年──。
満を持して、新しい切り口で描く軍艦島DVD登場!
今作品では、現在から過去にさかのぼり「人が住んでいた時代の軍艦島」を紹介。
懐かしく、そしてやさしい「昭和」という時代を追体験できます。

223とはずがたり:2009/02/05(木) 02:02:37
>>222
うほっ。この物件は山行がマターやw
>近年、趣味としても一般的になりつつある廃墟探索。

224とはずがたり:2009/02/05(木) 02:20:14
転載しておきますた(`・ω・´)

其れは兎も角苦言を一つ。
>地元長崎市では軍艦島を本格的に観光施設として整備しようと目論んでおり、この春から遊歩道が敷設される予定だ。
田舎もんの阿呆どもは直ぐ遊歩道とかカネ掛けてつくって整備してしまってどうだ綺麗にしたぞと悦に入ってる。
が,そんなもん造っても土建屋と女子供どもはそれで喜ぶかもしれんが硬派な男どもは可成り萎えちゃうんだけど。
典型例が廃線ブーム後の廃線跡の遊歩道とか。まぁ硬派なオタクな男子どもの聖地に間違って成っちゃったりするよりは軟派な観光地に成った方がお金は落ちるんでしょうけどね。。
でも,造ったはいいけど女子供すら使わずに結局土建屋喜ばすだけで雰囲気のある廃墟なりなんなりの文化遺産(と云って良いと思う)が破壊されて残るは公債の残高だけと云うのを無為に日本中で続行するのはこれ以上辞めて欲しいです。。

227千葉9区:2009/02/05(木) 21:28:12
>>179
http://www.asahi.com/business/update/0205/TKY200902050274.html
オリエンタルランド、最高益見通し 入園者、過去最高に
2009年2月5日18時56分
 「東京ディズニーリゾート」を運営するオリエンタルランドは5日、09年3月期の連結業績予想を引き上げると発表した。売上高と純利益がこれまでで最高になる見通しという。開園25周年記念イベントの効果に加え、節約のため海外旅行などを控えた人の来園が増えたようだ。

 売上高は11月時点の予想より101億円多い3852億円、純利益は33億円多い208億円を見込む。今期は新しいサーカス劇場やホテルもオープン。入園者数は2710万人に達し、過去最高の06年度の2581万人を上回る見通しだ。入園者1人あたりの売り上げ(チケット代含む)も前年より270円多い9640円になるとみている。

 東京ディズニーはバブル崩壊後も入園者数を伸ばし、不況に強いテーマパークといわれてきた。だが、新年度については「100年に1度といわれる不況の影響はさすがに受けるだろう」(広報)と慎重にみている。

228千葉9区:2009/02/07(土) 02:04:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090206/lcl0902062228012-n1.htm
鞆の浦埋め立て架橋事業めぐり、国交相と羽田市長が論戦 広島・福山市  (1/3ページ)
2009.2.6 22:27
 万葉の昔から瀬戸内海の景勝地として知られ、今も江戸時代の風情が残る鞆の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐり、国と地元自治体との対立が深まっている。事業は着工に向けた手続きが最終段階に入っているが、埋め立て免許を認可する金子一義国交相が反対運動が起こっていることをふまえ「国民の同意を取り付けてほしい」として“待った”をかけた格好だ。これに対して、福山市の羽田皓市長が「民主主義の手続きを踏んだのに国民同意とは何事か」と反発するなど、論戦が続いている。

 事業をめぐっては、反対派住民らが昨年10月、事業主体の一つである県が申請した埋め立て免許を認可しないよう求める約10万人分の署名を国交省に提出。金子国交相は「一般論として言えば、風光明媚(ふうこうめいび)な所は避けた方がいい」などと述べた。

 これに対して羽田市長は当初、「(大臣は)こちらの事情を分かっていないのでは。あくまでも一般論と思う」などと受け流していた。しかし、通常は申請から2、3カ月で出される認可が、昨年6月に認可申請をしてから現在まで、判断されない状態が続いている。

 羽田市長は12月議会で「認可のハードルが高くなっている」と、国交省の対応に不満をぶつけた。さらに、今年1月28日には、金子国交相と会談。地元住民の大半が賛成していることや、地域活性化に不可欠の事業であることなどを説明し、早期の認可を求めた。

 ところが、金子国交相は同月30日の記者会見で「10万人の反対者がいる。国民の同意を取り付けてほしい」と強調。「反対派の人たちと会わない。交渉する余地がない、そんな話をしている限りは駄目だ。歴史や文化財をどうやったら守れるか考えてほしい。その過程で見直しもありうる」と指摘した。

 金子国交相の発言に羽田市長は猛反発。今月2日の会見では、市議会で事業実現の請願を採択した事業であることをふまえて「民主主義の手続きを踏んで進めてきた。国民同意が必要というが、何をもって国民同意となるのか定義づけが分からない」と、不快感をあらわにした。

 これを受け、金子国交相が翌3日の閣議後の会見で応酬。「思いが理解されずに残念。(福山市以外の)住民が何を考えているか、頭の中に入れてほしい」などと、改めて反対派との対話を求めるなど、平行線の状態が続いている。

 免許差し止めの住民訴訟を行っている原告団の大井幹雄団長(68)は「世界遺産の白川郷がある岐阜県選出の金子大臣は文化財保護への気持ちが強いと思う。正しい認識を持っておられることに勇気づけられる」と話す。

 一方、推進派の住民団体「明日の鞆を考える会」の北村武久会長(75)は「大臣は地域の事情をよく分かっていない。こちらも住民大会を開いたうえで、大臣に直接面会して思いを伝えたい」と強調。羽田市長も県と連係して、国への理解を求めることにしている。

 ■鞆の浦 弓を射る際、腕につける武具「鞆」が地名の由来とされる瀬戸内海の景勝地。美しい景観は万葉集にも詠まれ、江戸時代の朝鮮通信使も絶賛した。埋め立て架橋事業は交通渋滞緩和と地域振興などを目的に昭和58年に計画を策定。排水権者らの同意が得られず、一時凍結されたが、県が昨年6月に埋め立て免許の認可を国に申請した。一方、反対派住民らが免許差し止めを求めて広島地裁に提訴しており、今春にも判決が出る見通し。

229千葉9区:2009/02/07(土) 12:02:08
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090207/tky0902071158000-n1.htm
東京観光、バスが主役 屋根なし2階建て好調 (1/4ページ)
2009.2.7 11:51
 鉄道・地下鉄網が発達した東京都内では、影がちょっぴり薄いバスが観光の主役として活躍している。屋根なし2階建ての「スカイバス東京」は3月、定期観光バスに“衣替え”する。一方、東京観光の代名詞「はとバス」は60周年記念で250円ツアーを企画、70倍超の応募がある。


いよいよ停留所も設置

 頭上に真っ青な空が広がる。屋根を取り払った2階建てバスが東京駅前を出発した。約50分で銀座や霞が関官庁街など東京ど真ん中をぐるりと一回り。日の丸自動車興業(東京都文京区)が運行する「スカイバス東京」だ。

 同社の富田哲史常務は「春には桜の下をくぐり、花びらが落ちてくる。意外に四季が豊かで、普段と違う視点で東京が楽しめる」とアピールする。平成16年9月以来、募集型企画旅行の形式で運行してきたが、今年1月、路線バスの一種である定期観光バスとしての認可を得た。3月初めごろ、東京駅丸の内南口の三菱ビル前に停留所が設置される。

 昨年10月、原油高から25%値上げしたがそのまま好調を維持。年間で前年比2割増の約9万人が利用した。「通るたびに従業員が手を振ってくれるホテルもある。地方の友人に東京を紹介するのに利用するお客さまやリピーターも多い」と富田さん。大人1500円。【問】TEL03・3215・0008。


60周年250円ツアー応募70倍

 日の丸自動車の定期観光バス参入に警戒感をのぞかせるのは老舗「はとバス」(東京都大田区)だ。「定期観光バスは、乗客が1人でも運行しなければならない。どう運用するのか」と永野正則広報室次長。

 横浜を含めて約100コースの路線の中には、2階建てバスの車窓から都心を見て回る60分1300円のコースが3年前に登場した。

 一方、一番人気の皇居、浅草、東京タワーなどを回る半日コース(5800円)や1日コースを中心に高級グルメや屋形船、ヘリコプター遊覧を組み込んだ1万円台のコースなどラインアップは多彩だ。19年度は年間65万人が利用した。

 「昭和39年度の122万人をピークに右肩下がりだったが、ここ3年は盛り返した。六本木ヒルズ、丸ビルなど新名所オープンが追い風となった」(同)という。

 定期観光バス第1号「富士」運行開始60周年の3月19日には「感謝オーライ!都内遊覧バースデイ号」を企画。当時の「都内半日Aコース」と同額の250円で東京タワーや銀座を回る。40〜74歳のかつてのバスガイド15人がマイクを握る。3便15台、600人限定で募集しており、すでに約1万2000件4万3000人以上の応募がある。14日締め切りで抽選になる。【問】TEL03・3761・8124。


無料シャトル、神田に延伸か

 気軽に都心を楽しめるのは無料巡回バスだ。東京駅八重洲口から日本橋を回る「メトロリンク日本橋」と丸の内口発着の「丸の内シャトル」が10〜15分間隔で運行されている。百貨店やオフィスビルなど200〜400メートル間隔に停留所があり、都心散策向きだ。臨海副都心でも「東京ベイシャトル」がお台場の各施設を結んでいる。

 日の丸自動車がルート沿線の企業や商店の支援を得て運行。丸の内ルートでは神田方面への延伸も検討されている。


都バスの魅力再発見 特集ガイド本は増刷

 都内の人気スポットを巡る都営バス路線を特集したガイド本も出版、好評だ。「るるぶ東京 都バスで散歩」(JTBパブリッシング、940円)で、昨年11月、1万5000部を発行し、その後、7000部を増刷した。同社は「正直、予想以上の好評で驚いている」とほくほく顔だ。

 観光ガイド本は街や鉄道に焦点を当てるのが定番だが、この本は「電車で行きづらい場所」「降車したバス停が目的地の前」といったバスならではの魅力にこだわり、下町を中心に計38路線を紹介している。

 渋谷や上野、浅草など主要駅を起点にした路線図を掲載。バス停ごとに飲食店なども紹介しているほか、「車窓からの眺め」にも着目。多摩地域では青梅エリアを取り上げた。

 これまでにバスに焦点を当てたガイド本がなく、試行錯誤の編集だったが、実車取材を敢行。企画を提案した都交通局も「バスで行ける場所が意外と多い」と都バスの魅力を再認識したほどだ。東京、埼玉、千葉、神奈川の限定販売。【問】TEL03・6888・7824。

230千葉9区:2009/02/07(土) 12:24:46
>>205
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090207-458190.html
USJにアルバイト殺到、昨年倍の1800人

 大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が7日、春のアルバイト採用の面接を始めた。定期的な採用活動の一環だが、今年の応募者数は昨年同期の倍の約1800人。担当者は「開園以来の人数。不況の影響では」と驚いている。

 対象は15歳から59歳。入場案内係や店舗の販売員など26職種、約1200人を採用する予定。契約社員や正社員に昇格する例もある。

 USJによると、これまでは時給800−900円台という給与や立地条件などからアルバイトが集まりにくかったが、昨年秋ごろから応募者が増えてきたという。

 倉庫関係の会社で契約社員だった大阪市大正区の男性(36)は「契約が更新されず、昨年から就職活動をしているが難しい。USJは大きな会社で雇用が安定しているので応募した。正社員を目指したい」と話した。(共同)

 [2009年2月7日11時10分]

231荷主研究者:2009/02/08(日) 21:42:58

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090110101.htm
2009年1月10日03時38分更新 北國新聞■石川のニュース
◎ひがし茶屋街で2割増 観光バス駐車台数

団体旅行で東海北陸自動車道を利用して石川県内を訪れた観光バス=昨年7月、金沢市東山3丁目の駐車場

 昨年七月の東海北陸自動車道全線開通後、中京方面から金沢を訪れる観光バス台数の増加基調が鮮明になっている。金沢市によると、ひがし茶屋街に近い「東山観光バス駐車場」では中京からの観光バス駐車台数が二割増となった。同市は「まだまだ増える余地がある」(観光交流課)とみて、同じ加賀藩の歴史を共有する富山県西部六市との連携も強化し、誘客に取り組む方針である。

 昨年九−十一月に東山観光バス駐車場を利用した観光バスのうち、愛知、岐阜、静岡、三重四県のナンバーを付けていたのは四百十三台で、前年同期の三百四十二台に比べて20・8%増となった。同駐車場全体では9・1%増の二千三百四台となっており、中京方面の伸びが目立った。

 東海北陸自動車道全線開通で県内への利便性が向上した長野県など信越の観光バスも二百十四台から三百一台へと四割増となっている。「全線開通後は高山、白川などの観光地を回って金沢に入るバスが増えているようだ」(市観光交流課)という。

 市は全線開通に合わせ、中京圏で観光施設の利用料割引などの特典が付いたパスポートを配布したほか、観光誘客のイベントも開催した。今月十七日には金沢・富山県西部広域観光推進協議会が加賀藩祖前田利家の出身地である名古屋市中川区で昨年度に続いて二回目となる加賀藩学講座を開催する。

 景気の急速な悪化による観光への影響も懸念されているが、「今後も地道に金沢や富山県西部の魅力を発信していきたい」(同課)としている。

232荷主研究者:2009/02/08(日) 21:45:44

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901070031.html
'09/1/7 中国新聞
宮島観光客、最高の343万人
--------------------------------------------------------------------------------
 世界遺産の島、宮島(廿日市市)の昨年1年間の来島者数が343万人を突破したことが6日、市のまとめで分かった。前年より約36万人増え、これまで最多の1997年を約32万人も上回った。市観光課は「知名度が浸透し、国内外から注目された」とみている。

 1年の来島者数は、343万5379人。昨年11月24日に最多記録を更新して以降、さらに伸びた。年間のすべての月で前年を上回り、観光の最盛期の11月は前年より約8万人多い50万人が来島。2、3、4、8、9、11、12の各月で、過去最高だった。

 市は、国内旅行の「安近短」志向のほか、11月末で一時休館した宮島水族館の記念イベントなどが好影響をもたらしたと分析。日仏交流150周年のポスターなどに厳島神社大鳥居の写真が使われるなどしたため、海外の知名度も上がったとみる。11月末の集計では外国人観光客の数も、過去最高の12万7000人を超えた。

【写真説明】秋の観光シーズンににぎわう宮島。一年の来島者は従来の過去最高を大きく上回った(昨年11月)

233千葉9区:2009/02/09(月) 21:24:08
>>204
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/76217
日食観光「大挙」注意報 鹿児島の島々 46年ぶり観測へ 620人の島 希望者2万人
2009年2月9日 14:02
日本では46年ぶりとなる皆既日食が7月22日、鹿児島県の種子島南端から奄美大島北部の一帯で見られる。観測できる島々では、天文愛好家や観光客を受け入れる準備が着々と進行。九州各地の天文施設なども特別展を企画し、世紀の天体ショーを盛り上げているが、大勢の観光客流入に島は戦々恐々の様子だ。

 ●トカラなど 水、発電、医師準備に奔走

 「注目されてうれしいが、島の事情で受け入れには限界がある」と複雑そうに語るのは、十島村地域振興室の肥後亘さん(34)。同村があるトカラ列島は陸地最長の約6分半、太陽が月の陰に隠れるベストスポット。村が昨夏に行った調査では約2万人がトカラ列島での観測を希望したという。

 だが、人口は12ある島のうち7島で計約620人。島へのアクセスは週2便の村営船(定員200人)のみ。電力や水道、医療設備などのインフラは島民に対応する分だけで、民宿も計25軒しかない。村では混乱を避けるため、受け入れをツアー客の1500人に限定。約3700人の応募があり、既に1300人の参加が決まった。

 村は小中学校に、体育館での宿泊や校庭でのテント設置ができるように依頼。水タンクを増設し、発電機も借りる。鹿児島大病院などの協力で各島に医師1人を派遣する。それでも「小型船などを使って個人で来島する人がいなければいいが…」と、肥後さんの不安は尽きない。

 種子島や屋久島は、ツアー以外も訪問できる“穴場”になりそう。飛行機や高速船を使えば日帰りも可能だ。西鉄旅行(福岡市)には、屋久島の宿泊手配の問い合わせも寄せられているという。だが、種子島観光協会の本多幸雄事務局長は「種子島も島内の交通手段や宿泊施設などは限られ、観光客が殺到すれば混乱するだろう」と話す。

 島々の心配をよそに、各地の天文施設は関連イベントを企画する。鹿児島県薩摩川内市の「せんだい宇宙館」は昨年12月から皆既日食を解説する特別展を開催中。「皆既日食にあやかり、入場者も増やしたい」(同館)という。最大9割の部分日食が観測できる福岡県でも、宗像市の「宗像ユリックスプラネタリウム」が3月から特別番組を放映予定。同館解説員の角田佳昭さん(28)は「自分が住む町からも日食を楽しんでほしい」と呼び掛けている。

 (社会部・野村大輔)

=2009/02/09付 西日本新聞夕刊=

234とはずがたり:2009/02/10(火) 01:02:19
憧れのセレブホテルが「死屍累々」
月刊FACTA2月 3日(火) 13時43分配信 / 経済 - 経済総合 写真を拡大する
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090203-00000001-facta-bus_all

東京都内主要ホテルの収益力ランキング
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/econ/20090203-00000001-facta-bus_all-view-000.jpg

遂に70%を超える割引宿泊料金まで登場。客足の途絶えた超高級ホテルの運命は?


「お年玉!! パークビュールーム 33平方メートル ¥11000 72%OFF 」
「ガーデンタワー スタンダードルーム27.3平方メートル ¥17000 59%OFF」
価格比較サイト運営会社カカクコムが手がける高級ホテル予約サイト「yoyaQ.com(ヨヤキュードットコム)」を開くと、「憧れの高級ホテルに割引料金で泊まれます」との謳い文句が目に飛び込んでくる。

1月7日午後、「東京都内」「当日宿泊」「2名1室」の条件で空室検索をすると、「おすすめ! 宿泊プラン」として画面に出てきたのが冒頭の2件。初めがホテル日航東京(台場)、2番目はホテルニューオータニ(紀尾井町)のもの。「72%」「59%」――。凄まじい割引率が都内高級ホテルの苦悩を物語っている。

ディスカウントに走っているのは国内勢ばかりではない。これまで強気の価格設定をしてきた外資勢も追随している。同日同条件では、ウェスティンホテル東京(恵比寿)が「デラックスダブル42平方メートル ¥30000 58%OFF」、フォーシーズンズホテル椿山荘東京(目白)も「スーペリアルームキング45平方メートル ¥35000 44%OFF」といった具合だ。

■リーマン・ショックが直撃

本誌編集部が独自入手した「東京都内主要ホテルの収益力ランキング」をご覧いただきたい。データは昨年11月の実績。客室稼働率は25のホテルのうち、21ホテルで前年同月より低下。このうち11ホテルが2桁のマイナスになっている。

順位は「Revenue Par Available Room(略称Rev PAR)」ではじき出している。Rev PARは客室単価(円)に客室稼働率(%)を乗じたもので1室当たりの収益力を表す。トップはリッツカールトン東京(六本木)でRev PARは4万1千円。前年同月より6300円(13%)下落したものの、2位のグランドハイアット東京(同)を8900円も引き離し、唯一4万円台を維持している。表には掲載していないが、リッツカールトンの客室単価は5万3400円で、パークハイアット東京(新宿)の5万6100円、マンダリン・オリエンタル東京(日本橋)の5万5300円を下回っている。それでも稼働率が76.7%と、下落幅を4.5ポイントに抑えたことで断トツの首位に立った。

07年11月時点では、リッツのほか、マンダリン、パークハイアット、グランドハイアットの合計4ホテルがRev PARを4万円台に乗せていた。客層の中心はいずれも欧米のビジネス・エグゼクティブ。なかでも金融関係者が多かった。08年は、サブプライムローン問題に端を発した世界的な金融危機が深刻さを増し、これらのエグゼクティブの来日が減少。「9月の『リーマン・ショック』以降は客足がパッタリ途絶えた」と外資系ホテル幹部は言う。

235とはずがたり:2009/02/10(火) 01:02:36
>>234
08年11月のランキングに話を戻すと、3位のマンダリン、4位のパークハイアットはともに稼働率を20ポイント以上、Rev PARを1万円以上、それぞれ下げている。07年9月に開業したペニンシュラ東京は、オープン直前のインタビューでマルコム・トンプソン総支配人が「客室単価6万1千〜6万2千円を目指す」と発言していたが、現状の客室単価は4万7400円、Rev PARは3万円にも達していない。ペニンシュラも「価格を下げるプランも検討している」と報じられており、稼働率が50〜60%台に低迷しているパークハイアットやウェスティンなどを中心に、外資系ホテルの価格戦略見直しに関心が集まっている。

「外資系の価格改定が本格化してくると、そのしわ寄せは中下位の国内勢に行く」と前出の有力ホテル幹部は予測する。とりわけ深刻なダメージを受けそうなのが客室数の多い巨艦ホテル。ニューオータニをはじめ、グランドプリンスホテル赤坂、プリンスパークタワー東京(芝)を擁するプリンスホテル系、さらに今回のランキングでは27位となり、表には掲載されていない京王プラザホテル(新宿)などである。

■プリンスやオータニは赤字

巨艦ホテルのRev PARを見ると、まずプリンス系はグランドプリンス赤坂が1万5600円、プリンスパークタワーが1万4500円。系列では「最高級」とされるプリンスパークタワーのRev PARが、1泊1万4300円の「カップルプラン」などなりふり構わぬ集客対策を打ち出しているグランドプリンス赤坂のそれを下回るという逆転現象が起きている。最近ではプリンスパークタワーも1泊1万8千円の「リミテッド・バーゲン」などの商品を出し、ディスカウント路線に傾斜。「最高級」の看板が泣いている。

昨年12月19日にプリンスホテルはアイスホッケー「アジア・リーグ」の名門チーム「西武」の廃部を発表。記者会見で渡辺幸弘社長は「経営環境が厳しくチーム継続は難しい」と説明した。実はプリンスホテルはこれに先だって、従来子会社だった球団「西武ライオンズ」を西武鉄道に譲渡することを決め、 11月21日のオーナー会議で承認を受けている。「ライオンズの譲渡もアイスホッケーの廃部もプリンスホテルの赤字減らしが狙い」(西武グループ関係者)という。プリンスホテルの08年3月期決算は営業損益▲32億円、経常損益▲100億円のいずれも赤字。09年3月期は「何が何でも黒字転換を」と経営陣はハッパをかけているようだが、パークタワーやグランドプリンス赤坂など主力ホテルの収益状況を見る限り、V字回復は難しそうだ。

一方、ニューオータニのRev PARは1万4500円、ランキング27位の京王プラザは1万4300円(前年同月比1500円減)で苦境にある。オータニは、東京や大阪のホテルの経営母体であるニューオータニ(本社・東京都千代田区)の08年9月中間決算が純損益で▲9億8500万円の赤字。前年同期も4億3千万円の赤字だったが、その額が倍以上になっている。ホテルの収益改善が見込めなければ、隣接するオフィスビル「ガーデンコート」(地上30階建て)の売却など保有不動産の処分を迫られる可能性もあり、メーンバンクのみずほコーポレート銀行の出方が注目される。

つい1年ほど前まで、業界では「東京には圧倒的に世界ブランドの高級ホテルが少ない」といわれ、今年3月にオープンするシャングリ・ラホテル東京(丸の内)を含め、開業ラッシュはまだまだ続くと喧伝されていた。だが、状況は一転。市場は急速に縮小し、08年1〜11月累計でトップクラスの外資系ホテルの多くが宿泊部門の収入を前年同期より20〜30%も落としている。この先は新設計画の見直しだけでなく、既存ホテルの淘汰が進むとの悲観論さえ出てきた。高級ホテル市場が「死屍累々」と化す日が来るかもしれない。

(月刊『FACTA』2009年2月号)
最終更新:2月 3日(火) 13時56分

236とはずがたり:2009/02/10(火) 16:50:52
エキスポランドが閉園 支援先なく再建断念
02/10 13:24
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009021001000256.htm

 2007年に20人が死傷するジェットコースター事故が起き、民事再生手続き中の大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」が再建を断念し、閉園することが10日、分かった。支援先の企業が見つからず、「事故のイメージを抱えたまま再開しても客足の回復が見込めない」と判断して約37年の歴史に幕を下ろした。
 同社によると、9日、取締役会で最終決定し、大阪地裁に民事再生手続きの廃止を求める上申書を提出。破産手続きの申し立てをした。従業員26人全員に解雇の方針を伝えたという。
 昨年10月末に民事再生法適用を申請して自力再建を断念。支援企業を探し、ファミリータイプの施設に切り替えて再開することを目指したが「イメージを一新できそうになく、2次破綻すると債権者が増えて迷惑をかける」として閉園を決めたという。
 07年5月にジェットコースター「風神雷神2」が脱線し1人が死亡、19人が重軽傷を負う事故が発生。直後に休園し、同8月に再開したが、入園客が激減して12月に再休園していた。
 エキスポランドは1970年に開催された万国博覧会の会場跡地で72年に開業した。跡地をめぐっては、米大手映画会社「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークを誘致する構想などが浮上している。

238千葉9区:2009/02/11(水) 22:35:19
>>221>>228とか
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902110025.html
ポニョの舞台「鞆の浦」、埋め立て計画はどうなる(1/3ページ)
2009年2月11日
 江戸時代の港や町並みが残り、映画「崖の上のポニョ」の舞台ともされる広島県福山市の「鞆(とも)の浦」で県や市が進める埋め立て・架橋計画の認可を国が渋っている。世界遺産登録を目指す10万人署名を前に、金子一義・国交相は「国民の同意を」と事実上の見直しを求めているが、地元自治体はそれに応じる気配はない。反対派住民が埋め立て中止を求めた訴訟も12日に結審し、司法判断もいよいよ秒読み段階だ。ポニョの里の将来やいかに――。

 「住民同意ではない。国民の同意を取りつけてくれ、ということ。その過程で当然、(計画の)見直しもあるんだろう」。1月30日、閣議後の記者会見で金子国交相がそう発言すると、広島に波紋が広がった。

 県と福山市は周辺の交通渋滞解消を理由に07年5月、鞆の浦の一部を埋め立てるための免許を藤田雄山知事に求め、知事は昨年6月に免許の認可を国に申請した。だが、通常は2カ月程度で済む認可手続きが半年以上も棚上げされ、しびれを切らした羽田皓(あきら)市長が1月28日に金子国交相に面会し、速やかな認可を求めたばかりだった。

 発言から3日後。定例会見で羽田市長は「何をもって国民同意となるのか定義がよく分からない。これは地元の問題だ」と憤った。

 金子国交相は翌日、再び「思いが理解されなかったのは残念。それではなかなか物事が前に進まなくなる。(地元の)住民以外が何を考えているかを市長も頭の中に入れてほしい」と応じた。

     □

 アニメ映画「崖の上のポニョ」の宮崎駿監督は作品の構想を鞆の浦で練ったとされ、地元の街並みを連想させる場面が登場する。1月13日の衆院国土交通委員会で、ポニョを引き合いに計画への姿勢を問われた金子国交相は、作曲家宮城道雄が鞆の浦で着想した曲『春の海』を挙げ、「これだけの伝統と歴史を持つ町並みを容易に損ねていいのか」と強調した。

 鞆の浦をめぐっては、昨年10月には鞆の浦の世界遺産登録を目指す国内外の約10万人分の署名を反対派の住民が国交省へ持参した。

 世界遺産の調査・評価を担当するユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」も同じ時期、埋め立て・架橋計画の中止を求める勧告を05年に続いて決議。11月にはイコモス本部(パリ)のグスタボ・アローズ委員長が代替案の検討を求める要望書を国交相や藤田知事らに送った。金子国交相はこうした「世界の目」を意識せざるをえない状況だ。

 住民も一連の大臣発言に気が気ではない。計画推進派の住民団体「明日の鞆を考える会」の北村武久会長は「町の人口は四半世紀で半減し、空き家が増えた。町並みを守るためにも架橋で過疎化を食い止めなければならない現状を大臣は理解しているのか」とカンカン。

 一方、反対派の住民団体「鞆の世界遺産実現と活力あるまちづくりをめざす住民の会」の松居秀子代表は「日本が世界に誇れる財産だから大臣発言は当然」と歓迎する。

     □

 県と福山市は、国からさらなる難題も突きつけられている。その一つが「埋め立て・架橋で失う利益よりも、得る利益が著しく大きいという客観的説明が必要」という「費用対効果」の証明だ。

 県の大野宏之・土木局長は「現在の計画がベスト。一人でも多くの理解を得られるよう市と協力して努力していく」と語るが、いまだに国の難題には答えられていない。

 国交省内部には「国交相の真意は、地元が架橋の必要性をもっと広く世間に訴える必要があるということ」と、深読みする声もある。

 羽田市長は今月4日に県庁を訪問して藤田知事と会談し、今後の対応や、世論への情報発信の方法について意見を交わしたが、国交相の翻意につながる妙案は浮かんでいない。(吉田博行、辻外記子)

     ◇

 〈鞆の浦〉 瀬戸内海のほぼ中央に位置し、古くから「潮待ちの港」として知られる。「万葉集」の大伴旅人の歌にも登場し、江戸時代に寄港した朝鮮通信使は、紺碧(こんぺき)の海にアカマツやウバメガシに覆われた島々を配置した景観を「日東第一形勝」(日本一の名勝)と称賛した。航海船の目印となった常夜灯、階段状の船着き場の雁木(がんぎ)、波止、船番所、船の修理場の焚場(たでば)など江戸期の港湾施設が国内で唯一まとまった形で残る。埋め立て・架橋計画は83年策定。港の一部を埋め立て約180メートルの橋を海上に架ける。工期は約10年で事業費約55億円。

239千葉9区:2009/02/12(木) 19:57:10
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/hokkaido/090212/hkd0902121515011-n1.htm
雪まつり208万人が来場 8万人減、景気悪化影響か
2009.2.12 11:56

 札幌市は12日、市中心部の大通公園などを会場に11日まで開催された「第60回さっぽろ雪まつり」の来場者数が208万人だったと発表した。昨年に比べ7万9000人少なく、市は「期間中に雪の降る日が多く出足が鈍ったほか、景気悪化も影響したのではないか」とみている。

 市によると、試験点灯が行われた4日から8日間の人出を集計。メーンの大通会場は昨年比15万9000人減の174万2000人で、今年新たに会場となった同市東区のコミュニティードーム「つどーむ」は33万8000人だった。

 来場者数が最も多かったのは、平成13年の234万4000人。


http://www.stv.ne.jp/news/item/20090212185901/
雪まつり来場者減少の背景
来場者の減少は「不況」、「円高」、そして「カレンダー」と見られています。
きのう閉幕した「さっぽろ雪まつり」の来場者数は208万人と、3年ぶりに前の年を下回りました。来場者が減った背景を分析してみます。

祭りのあとにもう一つの目玉となった大雪像の取り壊しー大通会場には美しい雪像との別れを惜しむように、観光客らが訪れました。
(観光客)「もう少し置いておいた方が良いと思う。作るのも大変だったんだろうし」「寂しいけど。また来年見せてねって感じでした」
60回目の節目の開催となったことしの札幌雪まつりー注目された来場者数は208万人と、前の年を8万人下回りました。ことしから設けられた東区のつどーむ会場は、去年のさとらんどを8万人上回る人を集め、健闘しましたが世界的な不況と期間中の大雪などの悪条件もあって、雪まつり全体では3年ぶりに前の年を下回りました。
数が減ったと見られているのは、海外からの観光客です。雪まつり期間中、新千歳空港の国際線チャーター便の本数は、去年の61便からことしは21便と、大きく数を減らしました。
海外の観光客が減った理由は、世界的な不況や円高などが考えられるのですが、もう一つは、中国の旧正月と開催日の関係です。旧正月は1週間の休みで、中国や東南アジアでは旅行などする人が多いのですが、去年は、2月6日から12日までと雪まつり期間と重なっていました。
しかし、ことしの旧正月は、先月26日に始まり、今月1日には終わっていたのです。海外からのお客さんの大半をしめる中国や東南アジアの人たちが、札幌を訪れにくい暦だったといえます。
来年の今頃、世界経済、為替レートはどうなっているのか・・・雪まつりも無縁ではなさそうです。

(2009年2月12日(木)「どさんこワイド180」)

240千葉9区:2009/02/14(土) 15:44:52
http://www.asahi.com/eco/OSK200902110018.html
ポニョの舞台どうなる 埋め立て計画に10万人署名の盾
2009年2月12日8時4分
 江戸時代の港や町並みが残り、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台ともされる広島県福山市の「鞆(とも)の浦」で県や市が進める埋め立て・架橋計画の認可を国が渋っている。世界遺産登録を目指す10万人署名を前に、金子一義・国土交通相は「国民の同意を」と事実上の見直しを求めているが、地元自治体はそれに応じる気配はない。反対派住民が埋め立て中止を求めた訴訟も12日に結審し、司法判断もいよいよ秒読み段階だ。ポニョの里の将来やいかに――。

 「住民同意ではない。国民の同意を取りつけてくれ、ということ。その過程で当然、(計画の)見直しもあるんだろう」。1月30日、閣議後の記者会見で金子国交相がそう発言すると、広島に波紋が広がった。

 県と福山市は周辺の交通渋滞解消を理由に07年5月、鞆の浦の一部を埋め立てるための免許を藤田雄山知事に求め、知事は昨年6月に免許の認可を国に申請した。だが、通常は2カ月程度で済む認可手続きが半年以上も棚上げされ、しびれを切らした羽田皓(あきら)市長が1月28日に金子国交相に面会し、速やかな認可を求めたばかりだった。

 発言から3日後。定例会見で羽田市長は「何をもって国民同意となるのか定義がよく分からない。これは地元の問題だ」と憤った。

 金子国交相は翌日、再び「思いが理解されなかったのは残念。それではなかなか物事が前に進まなくなる。(地元の)住民以外が何を考えているかを市長も頭の中に入れてほしい」と応じた。

     □

 アニメ映画「崖の上のポニョ」の宮崎駿監督は作品の構想を鞆の浦で練ったとされ、地元の町並みを連想させる場面が登場する。1月13日の衆院国土交通委員会で、ポニョを引き合いに計画への姿勢を問われた金子国交相は、作曲家宮城道雄が鞆の浦で着想した曲「春の海」を挙げ、「これだけの伝統と歴史を持つ町並みを容易に損ねていいのか」と強調した。

 鞆の浦をめぐっては、昨年10月には鞆の浦の世界遺産登録を目指す国内外の約10万人分の署名を反対派の住民が国交省へ持参した。

 世界遺産の調査・評価を担当するユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」も同じ時期、埋め立て・架橋計画の中止を求める勧告を05年に続いて決議。11月にはイコモス本部(パリ)のグスタボ・アローズ委員長が代替案の検討を求める要望書を国交相や藤田知事らに送った。金子国交相はこうした「世界の目」を意識せざるをえない状況だ。

 住民も一連の大臣発言に気が気ではない。計画推進派の住民団体「明日の鞆を考える会」の北村武久会長は「町の人口は四半世紀で半減し、空き家が増えた。町並みを守るためにも架橋で過疎化を食い止めなければならない現状を大臣は理解しているのか」とカンカン。

 一方、反対派の住民団体「鞆の世界遺産実現と活力あるまちづくりをめざす住民の会」の松居秀子代表は「日本が世界に誇れる財産だから大臣発言は当然」と歓迎する。

     ◇

 県と福山市は、国からさらなる宿題も突きつけられている。その一つが「埋め立て・架橋で失う利益よりも、得る利益が著しく大きいという客観的説明が必要」という異例の注文だ。

 県の大野宏之・土木局長は「現在の計画がベスト。一人でも多くの理解を得られるよう市と協力して努力していく」と語るが、いまだに国の難題には答えられていない。

 国交省内部には「国交相の真意は、地元が架橋の必要性をもっと広く世間に訴える必要があるということ」と、深読みする声もある。

 羽田市長は今月4日に県庁を訪問して藤田知事と会談し、今後の対応や、世論への情報発信の方法について意見を交わしたが、国交相の翻意につながる妙案は浮かんでいない。(吉田博行、辻外記子)

241千葉9区:2009/02/14(土) 15:45:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090212-OYT8T01094.htm
鞆訴訟結審 関係者や住民様々な反応
賛成派「早く架橋を」 反対派「差し止めを」
 次回はいよいよ判決――。福山市鞆町の港湾埋め立て架橋事業で、県と市が申請した埋め立て免許の事前差し止めを求めて、反対派住民らが免許権者の藤田知事を相手取った訴訟が結審した12日、原告、被告双方は、改めてこれまでの主張の正当性を主張し、早ければ3月中にも言い渡される判決への期待をにじませた。地元住民や観光客らも、注目の訴訟が最終局面を迎えた事を様々に受け止めた。

 最終弁論では、原告側が「景観(利益)を真正面から争う本格的な訴訟。原告側の願いを達成出来るよう、強く求めたい」と要望。被告の県側は書面で、「事業は、安心安全なまちづくりのため代替策がない不可欠な方策」などと主張した。

 原告側は弁論終了後に記者会見を行い、水野武夫・弁護団長が「立証も主張も被告を凌駕(りょうが)してきた」と自信をのぞかせ、「判決で(埋め立ての)違法性を明確にしてくれると期待している」と述べた。また、大井幹雄・原告団長(68)も「完全勝利すれば、日本はすごく変わるはず」と力を込めた。

 一方、被告側では、県土木総務課が「勝訴に向けて、主張は尽くした」とコメント。訴訟に補助参加している福山市の横山光昭・港湾河川課長は、「鞆町の再生にとって、最も合理的で必要な事業である事を分かってもらいたい」と述べた。

     ◇

 結審を受け、関係者や住民らは様々な反応を見せた。

 推進派では、長尾意志松・鞆町内会連絡協議会事務局長(76)が「『崖(がけ)の上のポニョ』の公開以後、観光客が増え、日曜や祝日は、車の運転手同士の罵声(ばせい)が飛び交う有り様。こんな状況で火災でもあったらどうするのか」と早期着工を求め、住民団体「明日の鞆を考える会」の北村武久会長(75)も「鞆にとって間違いのないよう判断してもらいたい」と推進派住民の声が判決に反映される事を願った。

 鞆町の主婦、桑田律子さん(72)は「ごみを捨てに行くだけで車にひかれそうになるし、車の排ガスは家の中に入るし、住民は困っている。早く橋を架けてほしい」と話した。

 反対派では、裁判を傍聴したユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」国内委員会の前野まさる委員長が、「景観は住民の文化的感性を育てる。誇りをもって守り伝えていく事が大切」と、原告の勝訴を期待した。

 鞆町で喫茶店を経営する男性(64)は「観光客は『橋が架かったらもう来ない』と言うし、最近は『橋が架かる前に』と風景画を描きに来る人も多い。この町の観光産業がどうなってしまうのか心配」と差し止めを求めた。

 架橋問題に興味を持って鞆町を訪れたという広島市東区、不動産会社経営の男性(61)は「港の景観は本当に素晴らしい。橋が架かっては、町の良さが死んでしまう。歴史とともに生き残る道を探ってほしい」と希望した。

 一方、観光で来た岡山市伊島町、岡山大4年小野綾介さん(21)は「歴史が失われるのはもったいないが、最終的には地元の問題。外部の人に文句は言えないのでは」と受け止めていた。

(2009年2月13日 読売新聞)

242千葉9区:2009/02/14(土) 17:21:04
>>234-235
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021409_all.html
ホテル業界にも“トヨタショック”稼働率は最低レベル
御三家も苦戦…

 ホテル不況が深刻だ。都心の一流ホテルでは主な収入源を宴会収入に依存してきたが、昨年後半からの不況以降、主要顧客だった官庁、企業、団体などのパーティー需要が激減。鳴り物入りで参入した外資系ホテルも、お得意様の外国人ビジネスマンや外資系の日本法人の利用が軒並み減少。客室、宴会場ともに過去最低レベルの稼働率なのだという。

 ホテル御三家の一つ、帝国ホテル(東京・日比谷)の1月の客室稼働率は59.6%で、1986年以来の低水準を記録。同じく御三家のホテルオークラ東京(虎ノ門)は45%、ホテルニューオータニ(紀尾井町)も37%と、軒並み最低水準となった。

 激減の原因は外国人観光客の減少と国内企業の出張費削減。高級ホテルだけでなく、ビジネスホテルも苦戦中だ。

 「もともと1月は稼働率が下がる時期。御三家クラスは分母となる客室数自体が多いですが、それにしてもこの少なさは異常。インターネットや携帯電話予約限定で半額以下の格安プランを設定したり、旅行代理店と提携した女性限定プランなどで需要喚起を狙っても、旅行や出張の需要自体が激減しては手の打ちようがありません」(大手ホテル営業担当)

 宴会部門も大苦戦だ。ホテルの収入は宿泊、レストラン、宴会が三本柱。中でも宴会は収益率が高く、長年大きな収入源となってきた。かつてはホテルの全売り上げの半分近くを占めた時期もあるが、現在は3割程度に低迷。帝国ホテルでさえ、バブル後のある年の年間売上比率は宿泊20%、レストラン17%、宴会31%程度だという。

【本社ロビー会見に激震】

 そんななか、ホテルの営業担当者たちを震撼させたのが、過去最大級の赤字を記録したトヨタ自動車が都心の指定ホテルの大宴会場で行っていた記者会見や決算発表をとりやめたこと。先月20日の社長交代会見は本社ロビーにパイプ椅子を置いて行い、今月6日の決算発表も本社大会議室で開催した。

 「ただでさえ企業の宴会場需要が減っている中、『あのトヨタでさえ…』と他の企業が追随してしまう可能性がある。頼みの婚礼需要も、折からの“ジミ婚ブーム”に加え、少子化、晩婚化でカップル自体が減っている。さらに、ハウスウエディングや海外ウエディングにも客を奪われ、回復の見込みはありません。(宴会収入比率は)ピーク時には45%以上を占めていたのに」(前出の営業担当者)

 続々と日本に上陸した有名な外資系ホテルも状況は同じだ。

 「リーマンショックがとどめを刺した。一部のセレブ需要は根強いものの、稼働率は年間最高でも採算ラインぎりぎりの60−70%台。ただ、ホテルの運営会社は実務を担当しているだけで、業績悪化で困るのは経営母体の不動産会社や投資ファンド。国内ホテルより危機感は希薄かもしれません」(旅行会社社員)

 高級ホテルに年間65泊以上する世界のビジネスエグゼクティブによる最新人気ランキングでは「パークハイアット東京」(新宿)が2位に食い込んだ。日本のホテルは頑張っているが、セレブ人気だけでは、ホテル不況は解消されない。

243千葉9区:2009/02/14(土) 17:40:41
http://mainichi.jp/feature/sanko/news/20090214org00m040010000c.html?link_id=RAH02
トトロの家:東京・杉並区、保存へ(2008年2月5日掲載)

 「トトロの住む家」として親しまれている東京都杉並区阿佐谷北の民家を、杉並区が公園として整備、保存することが決まった。人気アニメ映画「となりのトトロ」の宮崎駿監督が「植物たちと人が、生きもの同士の付き合いをしている家」と絶賛し、区民から保存を求める声が上がっていた。区は「人と緑が共生する家のモデルにしたい」と話している。

 トトロの住む家は1929年ごろ建てられた木造平屋建て約70平方メートルの洋風住宅。約20年前に近くを通ってこの家を見つけた宮崎監督が、著書「トトロの住む家」(朝日新聞社)で取り上げ、写真やイラストで紹介した。昨年7月に所有者が転居して空き家となり、存続が危ぶまれたため、地元町会が保存を求める署名活動を実施。約6300人分の署名が集まった。

 杉並区の計画によると、08年度に土地約850平方メートルを購入。09年度中に公園として整備し、見学できるようにする。総事業費は約4億円。宮崎監督は区の担当者に「本が保存のきっかけになったなら、本当にうれしい」と話した。【三木幸治】

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00470.htm?from=navr
東京・杉並区の「トトロの家」、公園整備を前に全焼


 14日午前2時20分頃、東京都杉並区阿佐谷北5の阿佐谷北五丁目住宅から出火、木造平屋建て約70平方メートルを全焼した。

 けが人はなかった。

 同区によると、この家は現在は空き家で、区が所有、管理している。建物を覆うように雑草が生い茂り、アニメーション監督の宮崎駿さんが著書の中で「トトロが喜んで住みそうな『懐かしい家』」の一つとして紹介。地元住民から「トトロの家」の愛称で親しまれていたという。

 周辺に火の気もないことから、警視庁杉並署では、放火の可能性もあるとみて調べている。同区では、この家を中心に公園を整備し、2010年度にオープンする計画だった。

(2009年2月14日13時14分 読売新聞)

244千葉9区:2009/02/19(木) 00:07:49
鞆の浦関連
羽田皓・福山市長
初当選時は民主・社民推薦だったのか...
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1267
□2004年9月5日実施の選挙の結果
◇福山市長選挙(広島県)開票結果 投票率48.19%
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 86026 羽田 皓(無新、民・社推薦、60歳、初当選)┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  60696 大田浩右(無新、65歳)          ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   8020 寺田明充(共新、53歳)          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※今回の選挙は、三好章・前市長の任期途中での辞職(病気で辞職)に
よるもの。

☆08年の選挙結果
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/10/2008081022082728001.html
福山市長選 無所属現職の羽田皓氏再選

再選を決め、万歳する羽田氏(中央)
 任期満了に伴う福山市長選は10日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の羽田皓氏(64)=自民、民主、公明推薦=が、元ラジオパーソナリティーの長竹千賀氏(41)と元市議の小川順三氏(78)の無所属新人2氏を破り、再選を果たした。

当 羽田皓 無現 71014▽
長竹千賀 無新 31099▽
小川順三 無新 5906(選管最終)

245千葉9区:2009/02/19(木) 21:04:10
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000902190002
 有料化か、それとも無料のままか――。日本3名園の一つ水戸市の偕楽園をめぐって、県は検討を始めた。これまで、水戸藩第九代藩主徳川斉昭が「市民の憩いの場に」とつくったいきさつから、入場無料の姿勢を示してきたが、有識者による懇談会で、有料化を求める声が強まってきたからだ。有料化すれば市民の利用は激減し、観光用に性格が変わる。偕楽園のあり方にまで発展した議論は、年末まで続きそうだ。(北崎礼子)
 県の諮問機関で、水戸市商工会議所や市民団体など15団体でつくる「偕楽園公園魅力向上懇談会」が18日開かれ、有料化をめぐって議論が二分した。
 有料化を主張するメンバーは年々減る観光客数を念頭に、観光客がもっと楽しめるような施設整備や全国へのPRなどに収入をあてるべきだという。
 一方、造園以来の趣旨から、市民に使いやすいよう無料のままいくべきだと反発する声も強く出た。メンバーである水戸商工会議所は「歴史性で偕楽園を売りたいので現状維持が一番いい」と話している。
 偕楽園はこれまで無料で、子どもが自由に遊べ、市民の散歩コースにも利用され広く親しまれている。有料化すれば市民の利用は減少し、観光用に特化する恐れもあるなど、偕楽園自体の性格が変わっていく可能性が強い。
 偕楽園を含む日本3名園のうち、07年度に年間77万7千人の入場があった岡山の後楽園と163万人の金沢の兼六園は有料で、観光客に主眼をおいているため市民はあまりいかないという。
 しかし、偕楽園の利用者は減少傾向。水戸観光協会によると、毎年2月下旬から1カ月半開かれる梅まつり期間中の偕楽園と弘道館の入場者数は97年度の187万1千人を最高に、07年度が107万8千人と激減している。
 同懇談会は、あと2回の議論をへて提案をまとめ、県に提言する予定。県公園街路課は「今までは有料化は考えていなかったが、高速道路の整備などもあり、懇談会の意見をよく聞いて、検討してきたい」と話す。

246とはずがたり:2009/02/23(月) 13:59:23
偽装ラブホテルで社長逮捕 異例、風営法違反容疑 (共同通信)記事写真
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fueihou__20090223_2/story/23kyodo2009022301000367/

 一般のホテルとして営業許可を受けながら、実態は「偽装ラブホテル」を営業したとして、兵庫県警生活環境課は23日、風営法違反(禁止地域営業)の疑いで、大阪市旭区のホテル経営会社「ブレイントレジャー」社長矢部嘉宏容疑者(42)を逮捕した。県警によると、偽装ラブホテル経営で逮捕するのは極めて異例。「複数のホテル経営に関与した疑いがあり悪質」としている。

[ 2009年2月23日12時30分 ]

247とはずがたり:2009/02/23(月) 14:01:05
こっちのネタかも。

やすいなぁ。徳島県は未だ泊まったこと無いので泊まってみたいかも。
>二千九百八十円で宿泊できるシングルを五室用意し、三月までは朝食も無料で提供している。

値引き競争過熱 徳島市内、ビジネスホテル戦国時代 2009/2/19 15:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146061388/473

248とはずがたり:2009/02/23(月) 14:04:50
行革スレが適当かねぇ。。

サンルーラル大潟、赤字で26人退職 給料カットも
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090221f

 大潟村の第三セクター・ルーラル大潟が経営する「ホテルサンルーラル大潟」で従業員26人が退職するほか、給料カットを行うことが20日分かった。本年度決算で約4000万円の赤字が見込まれるためとしている。

 ルーラル大潟の従業員は正社員、契約・嘱託社員、パートで計96人。このうち30人を目標に希望退職を募った結果、来月末までにパートなど26人が退職することになった。パンやケーキを製造、販売する「ベーカリー部門」は不採算部門として来月中旬に廃止する。

 全従業員の給料は今月分から一律5%カットし、来年度からはさらに10%カットする方針。経費削減のため、外部に発注してきた館内や客室の清掃は従業員が行う。
(2009/02/21 11:16 更新)

249千葉9区:2009/02/23(月) 21:37:12
173 :中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/22(日) 20:23:37 ID:WUDSQqG/
2月15日(日)付 毎日新聞 闘論 「景勝地・鞆の浦開発」

架橋は町再生の第一歩 福山市長 羽田皓氏

鞆の浦は万葉の昔から潮待ちの港として栄え、歴史と文化と伝統が息づく素晴らしい町だ。埋め立て・架橋
事業は、再生と活性化を目指すまちづくりの第一歩と考えている。
ピーク時1万2000人だった人口は昨年11月に5000人を割り、高齢化率も40%近い。空き家率は23%に及ぶ。
これらは、町の住環境が現代の人に受け入れられないのが原因だ。町を横断する狭い県道は混雑し、住民
や観光客が安心して歩けない。生活排水は港へ垂れ流され、私が鞆で生まれ育ったころに比べ魚もすめな
い状況になった。通勤に便利な町外へ若い世代が流出し、このままでは歴史的な伝統行事を子や孫に引き
継げないという危機感がある。
事業は街中の交通渋滞を解消し、2ヘクタールの埋め立て地に、ふ頭や駐車場を整備する。長期間の通行
止めもなく下水整備ができ、住環境の改善を図ることができる。
景観への影響が指摘されているが、これまでも人口の防波堤を作るなど、住民の安心安全や町の発展の
ために手を加えてきた。景観は時代とともに、住民の知恵や工夫で変わっていく。83年の計画策定以降、
江戸時代の港湾施設を残すため、当初4ヘクタール以上だった埋め立て面積を縮小し、橋も港の景観と
調和するものを計画した。山側や海底にトンネルを通す案なども含めて、さまざまな議論をしたうえで、
住民の視点から一定の考えを整理したのが今の案だ。
まずは人に定着してもらい、新たな産業起こしが必要。その中心は観光産業しかない。江戸時代にタイム
スリップしたかのようなまちづくりに取り組み、橋から町を眺められるビュースポットも作る。歴史と平成の
新しい文化の融合を目指したい。
広島県が昨年6月、埋め立て免許を国へ申請したが、いまだに認可されていない。知事と市長が地元の
実態や住民の思いを踏まえ、鞆の再生と活性化のために不可欠と判断した事業だ。国は、地方の思いを
しっかり受け止めてほしい。



174 :中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/22(日) 20:26:19 ID:WUDSQqG/
今の景観こそ観光資源 東洋文化研究者 アレックス・カー氏

鞆の浦について、ユネスコの諮問機関であるイコモス(国際記念物遺跡会議)は、「国際的な文化遺産
の宝庫」と結論付けている。鞆の浦には全国で唯一、「常夜灯」「波止場」「船番所」など江戸時代の
港湾施設が一式残る。イコモスは何回か現地視察し、歴史保全の観点に沿った整備をすれば、世界遺
産に推薦できるとの見解さえ示した。
しかし、福山市の埋め立て・架橋計画は壊滅的な打撃をもたらす。近代的な橋に覆われた時、価値ある
景観は消滅する。その代償に手に入れる生活の「便利さ」とは何か。鞆の浦の家庭にはテレビも冷蔵庫も、
冷暖房もないというのか。
中世の姿を残した欧州諸都市のインフラ整備は困難が伴う。イタリア・ベネチアの運河は現代交通機関
には妨げでしかなく、不便極まりない。だが、市民たちは苦にしない。先祖から引き継いだ文化遺産を
守るとの誇りと気概が支えにある。
ところが戦後日本は土建国家の道を選択した。公共事業を信奉し、立派な橋、道路、箱ものこそが文明
だと勘違いしている。貧しい発展途上国の発想だ。和歌や俳句にたたえられた景観にこそ、価値がある。
浮世絵に描かれた情緒を求め、世界中の人々はやってくるのだ。
鞆の浦のあり方には日本の未来がかかる。イコモスが感嘆した今の景観こそが観光資源だ。国内人口
が減少する中、旧来型の開発計画過疎問題の先送りでしかない。予算があるのなら、景観の妨げにな
る建物の再開発などに投入すべきだ。生活の不便さを補うのは公共事業ではなく、故郷を愛する人の
知恵なのだ。
ただ、個人的には絶望感が増している。10万を超える反対署名も集まりながら、なぜ、日本の文化庁や
観光庁は市に異議を挟まないのか。橋完成の暁には記念碑を建立してあげたい。そこには市を筆頭に
推進派の名を刻むつもりだ。先祖伝来の故郷破壊を良しとする日本の価値観が、世界の常識に勝利
したのだから。

250千葉9区:2009/02/23(月) 21:51:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000694-yom-soci


観光客とペンギン密集…活況の南極観光、10年で客3倍
2月23日16時25分配信 読売新聞

ペンギンと入り乱れる観光客(9日、バリエントス島で)=加藤学撮影

 南極半島沿いの小島にあるウクライナのベルナツキー基地。カウンター越しに、気象観測担当の隊員が1杯3ドルの自家製ウオツカを差し出した。

 観光客相手の商売は米ドルが基本。ウクライナの記念切手は1枚10ドルもする。商魂はかなりたくましい。

 「ボンジュール、ハロー、こんにちは」。客船からゴムボートに分乗して乗りつけた観光客は、各国語で表記された看板の出迎えを受ける。「写真撮影はオーケー。でも観測機器にはさわらないで」。英語を話す隊員は、手慣れた調子で観測施設の中を案内した。

 南極観光は活況を呈している。2006〜07年の観光シーズンに客船で南極を訪れた人は約3万人。過去10年で3倍にふくれあがった。客船が出るアルゼンチン最南端の町ウシュアイアは、ホテルや土産物店の建築ブームに沸いていた。

 地元で旅行代理店を営むヤニナ・バレットさん(33)によると、航海の多くは10日前後。半島と周辺の島々をめぐり、上陸するコースが人気だ。ヤニナさんは「金融危機の余波で今季は少し減ったけど、前季の航海は完売だった」と説明した。

 動物からは5メートル以上離れる。外来の動植物は持ち込まない−−。自然が壊されないよう、観光業者たちはきめ細かい自主ルールを設ける。上陸地ではガイドが観光客の行動に目を光らせるが、実際にルールを守らせるのは至難の業だ。

 半島北部のバリエントス島。観光客が降り立った浜辺は、ペンギンで埋め尽くされていた。警戒心が弱いペンギンは逃げるどころか、足もとにすり寄ってくる。「これじゃルールを守りようがないよ」。観光客の1人は戸惑った様子でつぶやいた。(連載「南極異景」4回目=科学部 佐藤淳)

最終更新:2月23日16時25分

251千葉9区:2009/02/24(火) 22:24:37
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090224-OYT1T00665.htm


くすぶる領有権争い、資源への思惑も
 アルゼンチンから南極半島へ向かう観光の玄関口ウシュアイア。観光船が出る港の入り口に掲げられた看板の地図を見て驚いた。

 南極条約(1961年発効)は各国の領有権凍結をうたうが、描かれていたのはアルゼンチン本土と同じ色に塗られた南極半島。首都ブエノスアイレスの書店で見た地球儀も、「半島は自国領」と主張していた。

 書店の売り場を担当するフェルナンド・クエンバスさん(25)は「小学生のころ自国領と習った。もちろんアルゼンチンの領土さ」。タクシー運転手のセルソ・ビザルバさん(39)は「石油や石炭の採掘も期待できる」と語った。

 南極条約は領有権の主張自体は否定していない。このため、現在はアルゼンチンを含む7か国が領有権を主張する。

 半島沿いのグーディエ島に、英国が最初の基地を建設したのは第2次大戦中の44年。周辺海域に展開するドイツ軍や、当時枢軸国寄りだったアルゼンチンを警戒するため、海軍が常駐した。アルゼンチン、チリ……。英国に続き、戦後は領有権主張の根拠にすることを意識した基地設置が続く。

 グーディエ島の基地は、当時の観測活動を紹介する博物館に姿を変えていた。土産物店と郵便局もあり、年間1万5000人の観光客を集める。

 英国は一昨年、領有権を主張する「南極領」沖の海底で主権拡大を目指すことを表明した。資源への思惑も絡み、領有権争いは今も、くすぶり続けている。(連載「南極異景」最終回=科学部 佐藤淳)

(2009年2月24日17時28分 読売新聞)

252千葉9区:2009/02/24(火) 22:29:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090223-OYT8T01174.htm
「平泉」遺産を絞り込みへ 専門家の助言で確実に


 2011年の世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」で、文化庁の招きで訪れていた海外専門家の現地視察と意見交換が23日、3日間の日程を終えた。専門家2人は、前回推薦時の9資産を維持したままでの再推薦には否定的な姿勢を示すなど、昨年12月に推薦書作成委員会が示した構成資産の絞り込みの方針にお墨付きを与えた形で、これにより9資産の見直しはほぼ確実な情勢となった。

 現地視察に訪れたのは、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の専門家で、カナダ人のハーブ・ストーベル氏と中国人の呂舟氏。

 意見交換会は、一関市内のホテルで前日に続きこの日も非公開で行われた。終了後、文化庁、県教委、地元3市町の共同記者会見が開かれ、2氏の発言内容について報告された。

 文化庁記念物課の内藤敏也課長は「今回の会議は、個々の構成資産について個別具体的な議論をするわけではない」と資産の見直し議論はなかったとしながらも、「会議で2人は9構成資産を維持すべきという考え方をとらなかった」とし、2氏は構成資産を絞り込むことが妥当とする立場を示したことを明かした。

 昨年12月の推薦書作成委員会では、文化庁が構成資産を貫く主題として、「政治・行政上の拠点」と「浄土世界」の二本柱とする案をあげていたが、専門家2人は「主題の二本柱は理解できるが、イコモスなどに価値を分かりやすく伝えるため、統一的な概念で説得力あるストーリーにまとめたほうがいい」と指摘。その上で、「浄土世界を現世に象徴的に表現した作品群として、構成資産は仏堂や庭園と直接的関係をもつものを基本にすべき」との意見を述べたという。

■文化庁に説明責任

 今回の一連の視察・意見交換で、構成資産の絞り込みはほぼ確定的となった。文化庁が先の推薦書作成委員会で示した現状維持、絞り込み、折衷案の3案のうち、海外の専門家が支持したのは、「浄土世界」を主題に、寺院や浄土庭園だけに推薦対象を絞り込むという最もシンプルな案だった。昨年5月のイコモス勧告では、奥州市の白鳥舘(しろとりたて)遺跡と長者ヶ原廃寺跡、一関市の骨寺村荘園遺跡について、「浄土思想との関係が薄い」と指摘しており、それに沿ったものと言える。

 にもかかわらず、文化庁は「構成資産についての議論はしていない」と繰り返し、結論は避けた。こうした文化庁の姿勢に、県内の関係者は「真綿で首を絞められているようだ」と心情を漏らした。

 推薦書の暫定版の提出期限まで、半年。文化庁は、時間切れに持ち込むのではなく、地域に対する説明責任を果たした上で、構成資産の絞り込みを進め、確実な世界遺産登録を目指してほしい。(青木佐知子)

(2009年2月24日 読売新聞)

253とはずがたり:2009/02/25(水) 04:22:03
多摩テック:9月末で閉園へ ホンダ、不採算事業から撤退
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1063434930/1109

254千葉9区:2009/02/26(木) 22:26:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000026-nnp-l40
はしゃげぬ卒業旅行 低予算でアジア ホテルを格下げ 就活長引き 親も頼れず
2月26日15時7分配信 西日本新聞


 今春社会に旅立つ学生たちの卒業旅行にも、不況が影を落としている。格安ツアーや、ウォン安の韓国に人気が集まるなど、今年は「安上がり」がキーワード。就職活動でアルバイトができなかったり、親の財布に頼れなかったり…。一足早い社会からの洗礼を受けつつ、学生たちはつかの間の安息を楽しんでいる。福岡市内で取材した。

 「物価が安く得をした気分です」。今月初め、部活の仲間4人で韓国・釜山を訪れた城南区の九州大学4年、馬場広希さん(24)は、2泊3日の旅に満足顔。予算が浮いたので、今月下旬に1人で釜山を再訪するという。

 西鉄旅行天神支店(中央区)によると、国内外合わせた卒業旅行の申込数は例年並みだが、海外の割合が20%から35%にアップ。上昇分の大半は韓国で、中村伸美支店長代理(51)は「福岡からだと東京や沖縄より割安。同じくらいの価格なら買い物を楽しめる方がいいと、ユニバーサルスタジオジャパン(大阪)から釜山に変更する学生さんもいます」と話す。

 旅費は10万円未満が主流。JR九州旅行博多支店(博多区)によると、「以前は数十万円の企画でも無理して申し込む目的地重視型が多かったが、今は予算重視で堅実さが目立つ」という。

 実際に、中央区の女子学生(21)はハワイ行きを計画していたが、就職活動が長引いてアルバイトがままならず断念。東区の大学生山見勝哉さん(22)も「不況で仕事が減った親に迷惑をかけられない」とアルバイト代で賄える範囲で計画し、1月中旬に5万9000円の台湾ツアーに出掛けた。

 とはいえ、社会人になると長期休暇が取りにくく、「今のうちに」とハワイや欧州の人気も根強い。JTBトラベルランド福岡大学店(城南区)では、2割が欧米志向。一方で「一番安い行き方は? 」と尋ねる学生客が多く、木下誠店長(58)は「格安の航空券を使ったり、ホテルのランクを落としたりと、少しでも安く上げようと苦心しているようです」と話す。

 ここへ来て朗報も。今年に入り、原油高で高騰していた国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が相次いで値下げされている。大学生協九州事業連合(本部・博多区)の山見坂久仁子さん(35)は「就職活動に手間取っていた分、これから狙い目の近場の国へ、あわてて申し込む学生も少なくないのでは」と話していた。 (社会部・中山雄介)

=2009/02/26付 西日本新聞夕刊=

255千葉9区:2009/02/27(金) 21:22:32
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902270040.html
羽田市長、鞆架橋推進を強調 '09/2/27

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市議会は26日、定例会を開き、会期を3月23日までの26日間と決めた後、総額1594億3200万円の2009年度一般会計当初予算案など48議案を上程した。

 羽田皓市長は提案理由の説明で、鞆港埋め立て・架橋計画について「認可が得られるよう国に粘り強く説明し、事業の実現、推進に取り組む」と従来主張を重ねて強調した。

 新年度予算以外には、鞆の浦と仙酔島を結ぶ市営渡船「平成いろは丸」の建造費や発光ダイオード(LED)照明の街路灯の整備費を盛り込んだ08年度の一般会計補正予算案85億400万円は予算特別委員会に付託。27日に採決する。

256とはずがたり:2009/03/01(日) 12:05:04
環境スレか農業スレかと思って読んでみたらB級スレ向けか景気スレだったかも。一応此処へ

世界の雑記帳:再送:金融危機の世界は今:サメにも景気減速が影響
http://mainichi.jp/select/world/newsinbrief/news/20090301reu00m040001000c.html?link_id=TT004
 2月25日、サメにも景気減速の影響が及んだという。写真は昨年4月にシドニーで(2009年 ロイター/Will Burgess)

 [25日 ロイター] 世界的な景気減速は大小さまざまな形で表れている。そのほとんどは気持ちを暗くさせるものだが、風変わりなものや人間の想像力を反映するものもある。金融危機の影響を受けた世相を反映する各地の出来事を紹介する。

 サメにも景気減速の影響が及んだ。世界全体でのサメによる人への襲撃は過去5年間で最低の水準となった。世界的な景気後退によって海辺のリゾート地で過ごす人が少なくなったことが要因だという。2008年のサメの襲撃件数は前年の71件から59件に減少、2003年以来で最も少ない数字となった。フロリダ大学でサメによる襲撃件数の統計資料「インターナショナル・シャーク・アタック・ファイル(ISAF)」をまとめている魚類学者のジョージ・バージェス氏は「一部の経済的な理由から休暇を取って海に行くことを控えたことが寄与した可能性を考えざるを得ない」と述べた。

 ベルギーのアントワープにあるダイヤモンド産業が輝きを失いつつある。ダイヤモンド取引は、価格下落や需要の急激な減退、信用収縮に直面している。ブローカーのジョセフ氏は仕事へと急ぐ途中に「大型休暇のようなものだ。おそらく通常の取引の10%くらいだろう。購買意欲が存在しない」と話した。世界のダイヤモンドの約45%を購入する米国で、通常は強いクリスマス時期の売り上げが20%減少した。

 香港では、再び外食する人が増えることを願って、1000軒以上のレストランが1皿1香港ドル(約13円)で食事が出来るキャンペーンを開始した。トミー・チャン議員は、香港のレストランは、旧正月の休暇後から「前例のない」落ち込みに苦しんでいると指摘した。

 ドイツのシュピーゲル誌は、同国では金融危機が始まってから金庫の需要が急増していると伝えた。ドイツの金庫業界は、1920年代にハイパー・インフレでぐらついた経験があるが、昨年10月頃から個人顧客に対する売り上げが30%増加したという。Hamburger Stahltresor GmbHのティース・ハルトマン氏は「その頃(昨年10月頃)から顧客の銀行への信頼がなくなっていった。顧客との会話をしていて何度も気づかされることだ」と語った。

 大阪府吹田市は経済対策の一環として実施した事務職員採用で、対象年齢をそれまでの25歳から59歳に引き上げた。この取り組みは多くの人に支持される結果となり、募集人員5人に対して2300人以上が応募。同市の職員は「幅広い年代の多くの人々が採用試験を受けに来たのは、厳しい雇用環境の表れだ」と述べた。

 ピアノ・メーカーのスタインウェイ・アンド・サンズは突然の需要減少に対応するため、ドイツのハンブルク工場で2月から5月の最終週に操業停止を予定している。ハンブルク工場の建設は1880年。370人の従業員は年間約1300台のピアノを生産している。

 カナダのアルバータ州は、コストを理由に自動車のナンバープレートのデザインを変更しないと決めた。カナダのエネルギー産業の多くが拠点を置く同州は、現在のナンバープレートのデザインを1983年から使用している。白いバックグラウンドに赤い文字でナンバーが書かれており、青い文字でスローガン「Wild Rose Country」と記されている。新しいプレートのデザインに関しては、2007年から議論されてきたが、全面的な刷新に予算を使うのではなく、現在のデザインにただ文字を追加する予定だという。

2009年3月1日 8時43分(最終更新 3月1日 10時28分)

257荷主研究者:2009/03/02(月) 01:22:31

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/69677
2009年1月8日 10:33 西日本新聞
福岡市への07年観光客 過去最高の1686万人 経済効果は3041億円

 福岡市は2007年の「福岡市観光統計」をまとめた。国内外から同市への観光客総数は1686万人で、前年から1%伸び、過去最高を記録。これまでの最多はアジア太平洋博覧会(よかトピア)が開かれた1989年の1683万人だった。ただ、08年は景気低迷や韓国のウォン安を背景に、同市は「観光客減少に転じる可能性がある」とみている。

 観光統計によると、07年の観光客総数1686万人のうち、日帰り客は1195万人。宿泊客は491万人だった。

 福岡市内にはホテル、旅館などの宿泊施設が195軒(定員計3万2387人)あり、施設の定員稼働率は年平均で64.3%。月別では8月が最も高く76.9%、1月が最も低く55.1%だった。

 同市は観光客による「観光消費額」も試算。日帰り客は1人1万2829円、宿泊は1人3万721円で計算(市観光客動態調査に基づく)すると、日帰りが1533億円、宿泊が1508億円で計3041億円の経済効果があったと見ている。

 07年の市内主要観光施設の入場者数は、キャナルシティ博多が1285万人で1位。次いで、ホークスタウンモール、博多リバレイン、マリノアシティ福岡、ヤフードームの順。

 また、福岡空港と博多港を利用して同市に入国した外国人は72万人でこちらも過去最高を記録。中でも韓国からは、51万人で前年比23.2%増。「空と海の玄関口」の同市は、中部国際空港の入国者数を上回っており、市は統計で「成田、関西両空港に次ぐ、国内第3のゲートウエー」と報告している。

 韓国からの入国者51万人も過去最高で、同市は、その要因に「釜山‐博多航路が高速船で3時間で結ばれている」「07年時のウォン高の影響」を挙げた。一方、08年はウォン安・円高の影響で韓国からの入国者は減るとみられる。入国者の中心は観光とビジネスだという。

=2009/01/08付 西日本新聞朝刊=

258千葉9区:2009/03/03(火) 21:33:35
>>194
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090301tb04.htm
外資系高級ホテル「シャングリ・ラ ホテル東京」公開

 3月2日に国内で初めて開業する外資系高級ホテル「シャングリ・ラ ホテル東京」(東京都千代田区)が26日、報道関係者らに公開された=写真、高橋はるか撮影=。

 JR東京駅八重洲口に近接する好立地で、国内富裕層をターゲットに集客を図る。

 202室の客室はすべて50平方メートル以上で「都内最大級の広さ」という。宿泊料金は最もランクが下の「デラックスルーム」は通常、1泊7万円だが、開業当初は最大2割引きにする。最高級の「プレジデンシャルスイート」(269平方メートル)は1泊100万円。

(2009年2月27日 読売新聞)

259千葉9区:2009/03/05(木) 20:32:41
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090305-OYT1T00076.htm?from=navr


横浜「開国博」、ヒルサイドのメーンは「竹の海原」


ヒルサイド地区の中心で、竹を使った国内最大級の建造物「竹の海原」。屋根の形は波をイメージ。(横浜市旭区で)

 横浜開港150周年記念行事「開国博Y150(ワイひゃくごじゅう)」会場の一つとして、横浜市旭区内4・6ヘクタールの丘陵地に建設中の「ヒルサイドエリア」で出展概要がほぼ固まり、夏休み直前7月4日のエリアオープンに向け、準備が急ピッチで進んでいる。

 竹約9000本を使った建造物「竹の海原」(約2600平方メートル)を中心に、来場者による体験型イベントが目白押しで、横浜開港150周年協会は「ベイサイドに劣らぬ魅力」を強調。しかし、交通の便が集客の課題になりそうだ。

 ヒルサイドエリアでは、公募に応じた市民約300人が、昨年1月から出展するプロジェクトを練っており、189の手作り企画が並ぶ予定という。

 この中には、横浜在住外国人による「横浜音頭国際盆踊り」(8月7〜10日、9月12、18、20日)、「京浜工業地帯の未来」(7月14〜20日)、「みんなでつくろうヨコハマ150景」(9月22〜27日)など、150周年を機に、横浜の過去から未来を見据えたイベントも少なくない。

 一方で、「わくわく熱気球体験」(7月4〜13日)、横浜産のムギ、ナシ、モモ、ブドウによるビール造り(8月4〜17日)、カニと遊べる人工干潟(8月11〜17日)、棚田の稲作体験(7月4〜9月27日)、段ボールの「秘密基地」作り(7月28〜8月10日)――など、親子で楽しめる体験イベントも豊富だ。

 中心的な会場「竹の海原」は、波をイメージした高さ約9メートルの屋根付き施設。竹を使った建造物としては国内最大級で、今月末に完成する見通し。市民約700人が昨年10月から市内各地で切った竹も使われ、プロジェクト内容だけでなく、会場づくりにも、市民パワーが生かされている。

 こうした内容、器の準備が進む一方で、エリア近くに鉄道駅や、専用駐車場がないという交通面での課題が浮上。最寄り駅のJR横浜線・市営地下鉄の中山駅からは2キロ以上、相鉄線鶴ヶ峰駅・三ツ境駅からでもそれぞれ3キロ以上離れている上、エリアに隣接する「よこはま動物園ズーラシア」のバス停からも徒歩で約15分はかかる。

 このため、同協会は、中山駅からの無料シャトルバスの運行を決定したが、車での来場者は今のところ、ズーラシアの駐車場を利用するしかない。

 同協会のヒルサイドエリア会場のマツ井正澄ディレクターは「ベイサイドエリアなど横浜港周辺の会場から遠いが、来場してもらえれば、ヒルサイドの魅力がわかる」と話している。(マツは木へんに「沿」のつくり)

(2009年3月5日07時20分 読売新聞)

260とはずがたり:2009/03/06(金) 16:10:39

ゴンドラ営業「支援あれば可能」 阿仁スキー場運営会社
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20090305e

 北秋田市の岸部陞市長は4日、阿仁スキー場の運営会社から、一定の財政支援があれば2009年度の夏?秋の営業はできると伝えられたことを、同日開かれた市議会産業建設常任委員会で明らかにした。岸部市長は同社に営業を継続してもらうため具体的な協議に入っており、「支援策や額は検討中」などと述べた。

 市産業部によると、阿仁スキー場を運営する「ウインターガーデン・リゾーツ」(本社東京)の親会社「シティグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン」(同)から今年1月、09年度の営業を休止する意向が市に伝えられた。その後協議した結果、同社から先月下旬に、一定の財政支援があれば夏?秋のゴンドラ営業継続は可能と打診されたという。

 ただ、08年度と同様の財政支援をすることや同スキー場の無償譲渡を受け入れることは議会から理解を得られないとしており、現在、固定資産税減免を含めた具体的な支援策を模索している。岸部市長は同常任委終了後、「森吉山を中心とした観光振興に欠かせない施設。県とも協議しながら営業継続を実現させたい」と話した。
(2009/03/05 09:58 更新)

261とはずがたり:2009/03/06(金) 23:40:08

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/368-389で触れた桜内に就いて何気なくググったらこんな頁が。
YH利権(あるのか?まぁある筈だしどんなものがあり得るのかご存じの方お教え下さいw)は桜内から森元に譲られた様だ。YHなんか使えんなぁ。。

桜内義雄の10年間と二人の理事長
http://jyh.shiruman.net/5-yh-jyh-20.htm

 1981(昭56)年2月、第9代会長として衆議院議員桜内義雄が就任しました。同年4月には桜内義雄日本ユースホステル協会会長就任を祝う会が目白・椿山荘で、10月には日本ユースホステル協会創立30周年記念式典・祝賀会が神宮外苑・日本青年館で新会長を迎えて盛大に開催されました。

 桜内は自民党幹事長、中曽根派の大幹部でありながらボーイスカウト振興国会議員懇談会名誉会長、宝塚歌劇団後援会・愛宝会会長、音楽議員連盟会長などスポーツや芸能関係の幅広い関係各団体の要職にある、異色の政治家でした。鈴木内閣当時は外務大臣の要職にあり、国際的な青年運動である日本ユースホステル協会の会長としては、まことに得がたい最適の人物でした。

 1980年代初めの数年間はユースホステルにとって大幅に会員減が続く冬の時代でしたが、この大物会長の登場でなんとか会員減に歯止めをかけ、再飛躍へのきっかけをつかみたいと関係者全員が新会長に大きな期待を抱いたのも無理はありません。事実、桜内会長は、政務・公務の大多忙の間隙を縫って協会の会議に出席し、多くの場合議長として高邁な識見と公平な運営によって大方の信頼を得ていました。

 年々数万名ずつ減少する会員問題と逼迫する財政事情をかかえ、ギクシヤクする組織の運営に苦しみながらも、何とかユースホステル運動が一団となってこの時期耐えられたのは、桜内会長の温和で真筆な姿勢、老練で適切な判断力と指導力が大いに働いたからにはかならないでしょう。

 桜内会長は在任10年、1991(平3)年2月に会長職を自民党代議士、日本ユースホステル議員連盟会長の森喜朗にゆずりました。桜内は前年の 1990(平2)年2月、その人格・識見と公正な会議運営の手腕を買われて国会の最高栄誉である衆議院議長に就任し、公務最多忙となったため、後進に道をゆずったのです。

262千葉9区:2009/03/09(月) 22:05:22
わたくしもその一人です<白川に行って、高山に行かず@08年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090308-OYT8T00893.htm
飛騨地方で明暗
白川村最高 高山市微減
 世界遺産の合掌集落で知られる白川村で昨年1年間の観光客数が過去最高を記録する一方、高山市は微減となり、飛騨地方の観光地で明暗が分かれた。

 白川村によると、約186万1000人が訪れ、前年より3割増えた。村では、昨年7月に東海北陸自動車道が全線開通した効果とみている。一方で、紅葉時期や冬季の合掌集落ライトアップの際に交通渋滞が発生。有識者の中には「将来的に年間200万人を超える人出になる可能性があり、景観などを維持できるか心配」と懸念する声もある。

 高山市は、前年より2%減の426万1000人。外国人の宿泊者は3割増の17万1180人と好調だった。世界的な景気減退や円高で、市内の旅館やホテル業界は「昨年はアジアからの観光客が多く、今後、円高の影響がどのように響くかわからない」と危機感を強めている。

 また、郡上踊りで知られる郡上市は約642万人と前年より約3万人増えた。市では「東海北陸道の開通効果で観光客が伸びている。初めて来た人や、市と富山県をセットにして訪れる外国人が多い」としている。

(2009年3月9日 読売新聞)

263とはずがたり:2009/03/09(月) 22:30:36
>>262
単線非電化の高山本線で遠いイメージの高山と東海北陸高速道の開通効果の白川郷って所でしょうねぇ。

265とはずがたり:2009/03/12(木) 00:53:46

ドバイのホテルに閑古鳥 空室率、過去5年で最大 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_dubai__20090311_5/story/09kyodo2009030901000737/

 【カイロ9日共同】AP通信は9日、アラブ首長国連邦のドバイで、ホテルの空室率が、訪問客の減少と客室数の増加の影響で、過去5年で最大レベルに達していると伝えた。借り手の決まらない事務所用物件の比率も過去6カ月で16%に倍増し、過去最高水準だという。不動産投資、金融分野で急成長を続けてきたドバイだが、調査によると、12年にかけて計画中だった開発計画の約半分は凍結か、中止が決まっている。

[ 2009年3月9日21時44分 ]

266千葉9区:2009/03/15(日) 10:34:24
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090314ke04.htm
USJの入場者アップ…パレード効果、値下げも一役

 米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)で、開業後初の夜間パレード=写真=を5日に始めて以降、入場者数がそれまでの5%前後の前年割れから一転し、約10%増えたことが13日、わかった。

 パレードの目新しさに加え、5日から3月末までの期間限定で、近畿に住む人の入場料を値下げした効果が大きいようだ。大人1人なら1000円安い4800円になる。近畿からの入場者は通常の約6割から約7割まで高まった。ただ、値下げが期間限定だけに、USJは「4月以降もこの勢いは続くだろうか」と気をもんでいる。

(2009年3月14日 読売新聞)

267千葉9区:2009/03/18(水) 23:50:06
>>187
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000903180001
跡地利用 道険し/閉園のチボリ
2009年03月18日

■知事「支援せぬ」/倉敷市長会談 


 閉園した倉敷チボリ公園(倉敷市寿町)の跡地利用を巡り17日、石井正弘知事と倉敷市の伊東香織市長が会談。石井知事は、市側が求める財政支援や県施設存続に対し、支援しない方針を改めて伝えた。伊東市長は跡地の今後について「財政状況や(地主の)クラボウとの相談によって考えたい」と話し、進展はなかった。(上田真美)


 この日はチボリ・ジャパン(TJ)社の清算人会が岡山市であり、石井知事、伊東市長ともに清算人として出席。会の終了後に会談した。


 石井知事は会談終了後、報道陣に対し「今まで県として出した方針の通り申し上げた」と内容を説明。倉敷市からの要望に対し、緑のスペース確保への財政支援は「市が自主的、主体的に取り組む事業で、県として財政的支援をするのは困難」と拒否。アンデルセン交流館などの県施設存続についても「公園の閉園後、単独で存続する意義はない」と回答したと述べた。


 石井知事は「公園事業の終了後は、クラボウに更地にして返す契約だった。やむを得ない」と説明。「倉敷駅北側の都市計画全体については、県の役割として出来るだけ協力したい」と付け加えた。


 県施設は市側も存続する予定がなく、クラボウなどが引き受けない限り、撤去される見通しとなった。


 伊東市長は「大変残念。施設は今後、県の判断に任せるほかない」と話し、跡地利用については「市の財政状況も厳しい。これからクラボウと話し合い、どうしていけるか検討したい」とした。


 この日の清算人会では08年度(4〜12月)の事業報告がされた。30日に臨時株主総会を開き、決算承認を目指す。坂口正行代表清算人によると、閉園にかかる費用を除いても「資本金はある程度残る見込み」という。TJ社従業員の再就職については、希望者108人のうち87人の再就職先が決まり、8月末までは支援を続けるとしている。

269とはずがたり:2009/03/24(火) 12:28:39
道内旅行大手・普門エンタープライズ 事業停止、8000人の旅行中止
(03/22 06:52、03/22 10:16更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/154272.html?_nva=18

 旅行会社道内大手の普門エンタープライズ(札幌、小滝暁一(きよかず)社長)は二十一日、二十日に事業を停止し、事後処理を弁護士に一任したと発表した。近く札幌地裁に自己破産を申請する。二十二日以降出発の同社主催旅行は中止し、影響は顧客約八千人に及ぶ。負債総額は約十九億円。六十三人の従業員は解雇する。

 約八千人の大半は道内客といい、このうち五千−六千人が旅行代金など約三億円を支払い済み。救済措置として日本旅行業協会の弁済制度が適用され、申込者が申告すれば、三億円のうち七千万円を限度に旅行代金に応じて返還されるという。

 同社は一九八九年に設立、九〇年から全日空の指定代理店となった。自社店舗は札幌の一店で代理店は道内を中心に約三百ある。「ニューホリデー」のツアー名で知られ、大手旅行会社のツアーのほか自社企画商品も多数扱い、独立系旅行会社としては道内トップクラスの実績を誇った。

 だが近年は、競争激化や景気後退で売り上げが低迷。ピークだった九九年二月期の五十二億円から、二〇〇八年二月期は三十四億円に落ち込んだ。昨秋以降の景気悪化が追い打ちをかけ、二月の売上高は前年同月比四割減となるなど資金繰り難が深刻化していた。

 同社は二十日付で委託旅行会社や顧客に対し、主催旅行中止や法的整理を予定している内容の文書を送付した。グループ会社で、居酒屋「炙屋(あぶりや)」などを経営する普門塾(札幌)は営業を継続する。

 記者会見した小滝社長は「旅行を心待ちにしていた多くのお客さまには大変申し訳なく思っています」と陳謝した。

 中止される旅行にかかわる航空利用者が多い全日空は二十二日、混乱回避のため、搭乗できなくなった顧客の対応に当たる社員を新千歳空港に配置するという。

270千葉9区:2009/03/25(水) 21:25:25
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090325-OYT1T00874.htm
「日本旅行離れ」続く、滞在費割高で訪日外国人4割減
 独立行政法人・日本政府観光局が25日発表した2月の訪日外国人数は、前年同月比41・3%減の40万人に落ち込んだ。


 減少率は1971年8月の41・8%減に次ぐワースト2位だった。また、前年実績を下回るのは7か月連続。世界同時不況と円高で、滞在費が割高になる日本旅行離れが続いている。

 観光庁の本保芳明長官は同日の記者会見で、「一種の非常事態と認識している」と述べ、外国人の誘客キャンペーンを前倒しする考えを示した。

 訪日外国人数の出発地域別の内訳では、欧米やアジアなど主要12地域すべてで前年実績を下回った。なかでも訪日した人数が最も多い韓国は54・5%減。1月は旧正月の休暇を利用した訪日観光客が急増した香港は60・4%減、中国も25・9%減とマイナスに転じた。

(2009年3月25日19時44分 読売新聞)

271千葉9区:2009/03/25(水) 21:26:15
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090326k0000m020035000c.html?link_id=RSH01
京浜急行:「ホテルパシフィック東京」来秋休止
 京浜急行電鉄は25日、東京都港区高輪3のJR品川駅前でグループが運営する「ホテルパシフィック東京」(地下3階・地上29階建て、客室数954)の営業を、2010年9月末で休止すると発表した。71年の開業で老朽化が進んでいるため、東京都心のシティーホテルが増えるなかで競争力を維持するのが困難と判断した。

 従業員約500人はグループの他社への転籍などで雇用を維持する。休止後の土地・建物は再開発などを視野に入れながら有効活用するという。【位川一郎】

272千葉9区:2009/03/25(水) 21:49:00
http://www.47news.jp/47topics/e/101894.php
バブル期の象徴・苗場プリンスホテルが通年営業中止へ さえない西武グループ



 【47コラム】 苗場プリンスホテルが、「通年営業」をやめるという。1299の客室があり、最大3258人が宿泊できる巨大なホテルは、まさにバブル期の象徴の一つともいえる施設だった。若者はこぞって苗場を目指し、ユーミンの曲を聴き、スキーを楽しんだものだった。(私は行ったことはないが…)
 最強と思われた苗場プリンスも、時代の流れに勝てなかった。バブル期に比べ、来場者数は約6割も減少したという。スキーが娯楽の王者ではなくなり、苗場の威光はすっかり薄れてしまった。
 そういえば最近の西武グループは受難続きといえるだろう。グランドプリンスホテル新高輪での宿泊拒否を巡り、警視庁は3月17日、旅館業法違反容疑でプリンスホテルを書類送検した。3月22日に全焼した吉田茂邸は、なぜか西武鉄道の所有だった。
 ほかにもさえないニュースが並ぶ。自ら解散を決めたアイスホッケーの「SEIBUプリンスラビッツ」は先日、最後の公式戦を戦った。西武ホールディングス傘下の西武運輸は、岐阜県のセイノーホールディングスに身売りされることが決まった。
 西武グループは西武ホールディングスが頂点となり、西武鉄道やプリンスホテルを擁している。有価証券報告書の虚偽記載事件を機に堤義明氏がトップから退いた後、再生の道を探っているが、光明がなかなか見えない状況のようだ。(2009年3月25日 47NEWS編集部 湯浅泉)

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=158015
苗場プリンスが通年営業取りやめ

 湯沢町三国の苗場プリンスホテルは25日、景気悪化でスキーなどレジャー客が減少していることから、2009年度からホテルの通年営業をやめ、夏と冬を中心とした季節営業に切り替えることを明らかにした。

 隣接する苗場スキー場は景気悪化などで来場者が減少。ピークのバブル期は約318万人(1992―93年)だったが、昨シーズンは約127万5000人と低迷した。

 通年営業の取りやめに伴い、営業しない時季については、正社員約220人が軽井沢や箱根など系列のホテルや施設に出向する。また早期退職を希望する社員には、退職金上乗せなどで優遇する。

 同ホテルは、1299の客室があり、最大3258人が宿泊できる巨大施設。09年度からは、夏は7月20日から8月末、冬は12月上旬から5月の大型連休までの営業とする。

 秋の紅葉営業は県内の日帰り客が多く好調なため、ゴンドラやロープウエーの運行は継続する。隣接するゴルフ場の営業は当面見合わせる。例年11月下旬から5月上旬まで営業していたスキー場は期間を短縮し、12月初旬から4月上旬までの営業とする。

 同ホテルは「繁忙期と閑散期の差が激しく、収益率を上げるためにメリハリをつけて営業することにした」としている。


新潟日報2009年3月25日

273千葉9区:2009/03/26(木) 21:02:31
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000903260005
苗場プリンスホテル季節営業へ
2009年03月26日

 プリンスホテル(東京都豊島区)が経営する湯沢町三国の苗場プリンスホテルが09年度から通年営業をやめ、冬季と夏季の季節営業へ切り替えることを決めたことに対し、スキーだけに頼らず温泉街を中心とした「通年型観光」を目指してきた湯沢町では、不安の声が漏れた。ホテルで働く従業員は地元出身で、雇用不安も広がっている。(津田六平、奈良部健)


   ◇


 西武鉄道グループ総帥だった堤義明氏が中心となって開発し、歌手の松任谷由実さんのライブ会場としても知られる「苗場」。季節営業への切り替えの影響は少なくない。同町観光協会の上村信男専務理事は詳細がわからないので何とも言えないと前置きしつつも、「ゴルフ場の閉鎖などはグリーンシーズンの湯沢観光に影響が出るだろう」と話した。


 同ホテルと同社が経営する苗場スキー場で働く正社員220人は、ほとんどが地元出身者だ。営業しない時期は箱根や軽井沢などの系列ホテルに出向してもらうという。その一方で、早期退職の希望者も募っている。


 「地域で最も大規模な会社であり、働いている町民も多い。出向が長くなれば、家庭の状況もあり、辞めざるを得ない人も出てくるかもしれない」。湯沢町産業観光課の担当者は、そう心配する。


 同町にとどまらず、南魚沼市や十日町市、群馬県みなかみ町などから通勤する従業員もいる。南魚沼市商工観光課の担当者は「まだ詳しい話を聞いていないので何とも言えない」と困惑している。


 同ホテルの広報担当者は「冬の繁忙期と閑散期の差が大きいのは、長年の課題だった。スキー客も低迷する中、メリハリある営業で効率化を図らなければならない」と話す。


 苗場スキー場は県内でも早い時期に滑れるのが売り。同ホテルは、ゲレンデとも直結している。
1299室で最大3258人が泊まれる巨大な施設だ。


 だが、同ホテルからは、約13キロ離れた同町内にあって、同社が経営する「かぐらスキー場」へ利用客が流れていたという。「かぐら」は標高が1845メートルあり、苗場の1789メートルより高く、雪質が良いためだという。


 09年度の営業は約2カ月間短縮するが、短縮した分は「かぐらスキー場に集中させる」としている。


 一方、秋の紅葉シーズンは、県内の日帰り客が多く好調なため、ゴンドラやロープウエーの運行は続けるという。


   ◇


■苗場プリンスホテルの営業


【冬季】12月初旬〜5月のゴールデンウイーク
【夏季】7月末〜8月末


■苗場スキー場の営業
12月初旬〜4月初旬


■ゴルフコース
09年度は営業しない。
10年度以降は検討中

274千葉9区:2009/03/26(木) 21:15:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000073-zdn_mkt-bus_all
ゴールデンウィークの海外旅行動向は好調――燃油サーチャージ引き下げや円高などで
3月26日17時38分配信 Business Media 誠

 近畿日本ツーリストは3月25日、ゴールデンウィーク(4月25日〜5月6日)の海外旅行の予約状況(3月23日時点)を発表した。

 人員ベースでは成田発で前年同期比24%増、全国では同14%増と好調だった。「燃油サーチャージが引き下げられ旅行代金に割安感が生まれたこと、円高メリットによる現地滞在のお得感、日並びが良いことにより長期の休みが取りやすいことなどが要因」(近畿日本ツーリスト)

 地域別に見ると、アジア行きが前年同期比59%増(成田発)と好調。中でも円高ウォン安が進んでいる韓国行きは同88%増(成田発)、中国行きは同73%増(成田発)となっている。「2010年に上海万博が開催されることもあり、上海のコースに人気が集まっている」(同社)という。

 欧州行きも前年同期比43%増(成田発)と好調。「ゴールデンウィークの期間、今年60周年を迎えるオランダのキューケンホフ公園が開園していることもあり、オランダ・ベルギーコースが一番の人気」(同社)。また、オセアニア行きも同44%増(成田発)。全体的に円高メリットのある地域が好調なようだ。

 一方、グアム・サイパンなどが含まれるミクロネシア行きが低調で前年同期比20%減(成田発)。しかし同社では「近場であることから、今後予約が増える可能性が高い」と見込んでいる。

 出発日では「5月2日発」が一番人気。次に「5月3日発」「4月29日発」と続く。比較的旅行日数の短いアジア、ミクロネシアは5月2日発、旅行期間が長い欧州は4月29日発がピークとなる。

275千葉9区:2009/03/26(木) 21:17:04
先日、シェラトンに1人6000円で泊まりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000005-jct-bus_all
50〜70%引きは当たりまえ 高級ホテル「タタキ売り」状態
3月26日20時25分配信 J-CASTニュース


 東京都内の高級ホテル市場が不況の直撃を受け、崩壊寸前だ。利用者をなんとか確保しようと、宿泊料金は値引き合戦が熾烈で、1泊(ツイン、食事なし)1万円を下回る料金設定も登場。どこも50〜70%引きは当たり前のようになっていて、いまや「タタキ売り」状態だ。

■10万1089円のところが4万9665円

 価格比較サイトのカカクコムが運営するyoyaQ.comの「注目の割引ホテル」。ここに掲載された宿泊料金は、「これが高級ホテルの値段なのか」と驚かされる。

 東京・竹芝のホテル インターコンチネンタル東京ベイのツイン(食事なし、2人1室)は、正規料金が4万9665円だが、これが1万2000円。白金にあるシェラトン都ホテル東京は、ツイン(食事なし)の4万1370円の部屋がなんと9800円と1万円を割っている。

 まだある。高級ホテルに「安く泊まれる」と評判のサイト、一休.comでは、セルリアンタワー東急ホテル(渋谷)の、通常2人1室6万460円の部屋が1万9800円〜2万300円で提供されている。

 3月30日に開業2周年を迎える六本木のザ・リッツ・カールトン東京は、宿泊パッケージ「セカンドイヤー アニバーサリー」を4月30日まで展開。「デラックスダブル」(2人利用)が通常2人で10万1089円のところ、4万9665円になっている。

 コンラッド東京(汐留)のホームページのトップには、「ヒルトン彩発見 12月31日まで 最大45%OFF!」の文字が躍る。

 日本の老舗高級ホテルも値下げ合戦に参戦している。阪急交通社によると、帝国ホテル東京の日月限定プラン(ツイン)が一人あたり1万7000円。一休.comの1泊限定「シティナイトステイ UP GRADE」(食事なし)だと、通常料金が2人で5万5440円のところ、2万6500円で泊まれる。

 ニューオータニでは、通常2人で4万1980円の部屋が、「カップルにオススメ! ガーデンタワーSTD」を利用すれば1万8000円になる。

 割引率でみると、どこも50〜70%が当たりまえのようになっていて、割引は半ば恒常化してしまったようだ。

■稼働率「悪いときだと60%割る」

 ホテルの利用者が激減している理由は、世界的な金融危機と円高だ。もともと、外資系高級ホテルの利用者の多くは、外国人ビジネスマンや観光客。「外国人旅行者やビジネスの利用者が急激に減ったことが稼働率を落としている原因」(フォーシーズンズホテル丸の内東京)という。

 それに加えて、ここ数年来続いた開業ラッシュで、お客の奪い合いが鮮明になったこともある。2009年3月2日にオープンしたばかりのシャングリ・ラ・ホテル東京は、東京駅八重洲口にあるが、東京駅や日本橋、日比谷界隈にある外資系高級ホテルは4つ。これに帝国ホテル東京や、少し足を伸ばせば、ザ・リッツ・カールトン東京やコンラッド東京、ホテル・オークラといった高級ホテルがあるのだから、乱立ぎみではあった。

 ある外資系高級ホテルの関係者は、「1年前はまだ8割くらいの稼働率は維持できていた」という。それが現在は、「悪いときだと60%を割る」そうだ。

 それでも、空室を放っておいても売上げは上がらない。集客力を高めて稼働率を上げるため、オリジナルのパッケージ商品を投入。外国人利用者の減少を国内利用者で補ったり、レストランでの豪華ディナーやスパの無料利用などの付加価値を加えることで宿泊料金の割引率を抑えたりと腐心している。

 なかにはチェックインの時間が午後9時を過ぎると割引率が上がるなど、仕事帰りのビジネスパーソンを狙ったプランもあって、とても高級ホテルとは思えぬ企画に、その苦悩ぶりもうかがえる。

276とはずがたり:2009/04/02(木) 22:43:27
最近拘りの黒部ネタ。まぁ黒部の太陽見たからだけなんですけどw

立山黒部アルペンルートもうすぐ開通…除雪進み、くっきり
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090330-OYT1T00912.htm

除雪された道が曲線を描く「立山黒部アルペンルート」(30日、読売ヘリから)=清水健司撮影

 富山、長野両県にまたがる北アルプスの山岳観光コース「立山黒部アルペンルート」の除雪作業が急ピッチで進んでいる。

 30日には標高約2300メートルの天狗平(富山県立山町)の手前約2キロ付近まで達し、蛇行するルートの一部が日差しを受けてくっきりと浮かび上がった。

 4月10日には立山駅―弥陀ヶ原などが一部開通の予定。4月17日に予定されている全線開通後は、高さ10メートル以上の雪の壁「雪の大谷」を5月31日まで楽しめる。
(2009年3月30日20時02分 読売新聞)

277千葉9区:2009/04/07(火) 22:08:42
>>142>>252http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000904070005

平泉 世界遺産再挑戦 地元に困惑広がる
2009年04月07日

本寺地区で穫れた米を中尊寺に送る「荘園米」の奉納行列。世界遺産登録を見すえ地区の住民が07年に復活させた=08年12月21日、一関市

 11年の世界文化遺産登録をめざして再挑戦する「平泉」の構成資産から、「『浄土世界』との関連が薄い」として4資産がはずれる見通しが強まったことで、資産のある地元に困惑が広がっている。中でも市内の構成資産すべてが推薦見送りとなりそうな奥州、一関両市では、もともと文化庁の主導で構成資産に盛り込まれた経緯もあるだけに、国や県の対応に不満や不信感がくすぶっている。


    ◇


 6日午前、奥州市の小野寺正幸・世界遺産登録推進室長は、推薦見送りとなる見込みの白鳥舘遺跡にある原田利雄さんの自宅を訪ね、経過を伝えた。


 「私たちに分かるように、ちゃんと説明して欲しい」。応対した妻の京子さん(69)は訴えた。


 史跡内の地権者は13戸。「世界遺産になる」と言われ、開発行為が制限される国の史跡指定に同意した。世界遺産登録をめざし、07年以降、有志で、遺跡周辺の草刈りやトイレ清掃に汗を流してきただけに、「私たちは振り回されっぱなし」と憤る。


 骨寺村荘園遺跡(一関市)のある本寺地区地域づくり推進協議会の佐藤武雄会長も4日、「構成資産からはずれるということになれば、憤りすら感じる」とのコメントを出した。800年前と変わらぬ農村景観の残る同地区の住民も、高齢化と戦いながら農地を守ってきただけに、今回の方針への不信感は根強い。


 推薦書作成委員会は平泉の世界遺産再挑戦に向け、前回推薦した9資産のうち、長者ケ原廃寺跡(奥州市)、白鳥舘遺跡(同)、達谷窟(平泉町)、骨寺村荘園遺跡(一関市)をはずすよう見解をまとめた。


 前回の落選時に国際記念物遺跡会議(イコモス)から受けた指摘や、その後の海外専門家の意見に沿ったものだ。「確実に登録を進めたい」。高杉重夫・文化庁文化財部長は言う。そのための構成資産の絞り込みだった。


 しかし、01年に平泉が文化庁の暫定リストに登録された際、構成資産は、中尊寺、毛越寺、無量光院跡、柳之御所遺跡の四つだけだった。金鶏山と、はずされる4資産は、その後に文化庁の主導でリストに追加されたものだ。


 「当時と今では世界遺産をめぐる状況が変わっている。イコモスの基準の適用や、現地調査のあり方が変わってきた」と高杉部長は説明するが、「文化庁の見通しが甘かっただけ」との声は、県教委や推薦書作成委員の間からも上がる。


 将来、調査研究が進み「浄土世界」との関連が証明されれば、今回の推薦からはずれる資産が追加登録される可能性も残されているが、見通しは不透明だ。


 一関市の高橋一秋・骨寺荘園室長は「何年先になるか分からない。どんなデータが足りないのか、示してもらえないと、対応の仕様がない」と嘆いている。

278千葉9区:2009/04/08(水) 21:59:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2009040800089
企業が高級ホテル利用を敬遠=批判恐れる「AIG効果」−米紙
 【ロサンゼルス7日時事】7日付の米紙ロサンゼルス・タイムズによると、米企業が高級ホテルを使った泊まりがけでの会議を手控えており、米ホテル業界に大きな損害を与えている。予約のキャンセルが相次ぎ、今年1、2月だけで損害は10億ドルにのぼる見込み。不況による経費節減に加え、米政府の支援を受けた保険大手AIG幹部らがカリフォルニア州南部の高級リゾートでパーティーを開き、強い批判を浴びたことで企業の担当者が慎重になる「AIG効果」が背景にあるという。(2009/04/08-08:04)

279千葉9区:2009/04/08(水) 22:01:01
http://kobe.keizai.biz/headline/219/
陸両用船・ヘリコプターで神戸を堪能−神戸のホテルがGWプラン
(2009年04月08日)
この記事の場所を見る


写真を拡大

約4分間のヘリコプター乗車券付き
 ホテルオークラ神戸(神戸市中央区波止場町、TEL 078-333-0111)は5月2日〜5日、「神戸まるごと堪能!陸・海・空ツアー&ホテルステイ 宿泊プラン」を提供する。

 同プランは家族連れをメーンターゲットとするもので、1泊室料とポートタワー入場券、日本初の水陸両用船「スプラッシュ」乗船券、ヘリコプター乗車券をセットにしたもの。水陸両用線を運行しているダックツアー・タイコー(東川崎町1)と、ヘリコプターを運行するヒラタ学園航空事業部(大阪府堺市)とのコラボレーションにより生まれた。「他地域の方はもちろん、神戸在住の方にも新鮮味のある神戸観光をお楽しみいただけるプラン」(同ホテル企画広報課の野々村阿弓さん)。

 また、同ホテル内での朝食を10%引きにするほか、クイズに応募した利用客の中から抽選で2人に水陸両用ラジコンカーが当たったり、「スプラッシュ」オリジナルの「ダック笛」を乗船時に進呈するなどの特典も。

 「日本ではまだまだ少ない水陸両用船に、普段はなかなか乗ることのないヘリコプター。当プランでの神戸観光で、普段は経験できないエキサイティングな休暇を過ごしてほしい」と野々村さん。現在の予約状況については、「5月2日と5日の2日間はまだ若干空きがある。当プランは100人限定なので、お申し込みをお考えの方はお早めにご予約いただければ」とも。

 料金は1人5月2日・5日、デラックスツイン=23,625円、デラックストリプル=19,775円、5月3日・4日、デラックスツイン=25,935円、デラックストリプル=21,315円(2歳〜12歳は2,000円引き)。特典の詳細は同ホテルのホームページで確認できる。

280千葉9区:2009/04/14(火) 22:48:15
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090414tb02.htm?from=navlk
高速値下げに対抗、鉄道・航空も格安運賃


JR東日本は「土・日きっぷ」のキャンペーンを始めた(東京駅で)=吉川綾美撮影


 地方の高速道路料金が、大幅値下げされたことに対して、鉄道や航空業界も乗客を奪われてはかなわないと、春の行楽シーズンに向け“格安運賃”を打ち出しはじめた。うまく選べば、行楽の交通費を節約できそうだ。(経済部 滝沢康弘)

 JR東日本は、週末の土日の2日間だけ格安で新幹線などに乗り放題の「土・日きっぷ」に、3月21日から6月末までの期間限定で、1日2000円でレンタカーを利用できる特典を付けた。まず鉄道を使ってもらい、行った先で「高速道路の値下げも使って周遊を楽しんで」もらう狙いだ。

 例えば、大人2人と小学生2人の家族が、東京から山形に旅行する場合、「土・日きっぷ」を使って新幹線指定席で往復すれば、通常より計2万4160円安い。ただし、大型連休中の5月2、3日の土日には使えないから注意しよう。

 JR西日本は3月、新大阪駅以西の新幹線「こだま」に通常の約4割引きで乗れる2日間有効の「こだま指定席往復きっぷ」を発売した。同行の子供は一律3000円で、「家族連れだとお得感がより大きい」とアピールする。

 航空会社も65歳以上のお年寄りを対象に、6月末までの期間限定で新しい割引をはじめた。日本航空の「シルバー割引」は、これまで普通運賃の25%引きだったのを、一部を除き1万2000円均一とした。割引率は最大77%となった。

 全日本空輸の「シニア空割」なら、国内全路線で9000円均一とさらに安いが、予約はできず、乗りたい便に空席がある場合だけ利用可能だ。「連休中でもラッシュと逆向きなら空席がある便も多い。東京のお子さん、お孫さんを訪ねてみては」(全日空広報)と提案する。

(2009年4月14日 読売新聞)

281千葉9区:2009/04/16(木) 22:00:56
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000904160004
ホテル 「おまけ」合戦
2009年04月16日


■出張客に下着・JR乗車券…
■検索サイト意識、目新しさで勝負


 道内のビジネスホテルで「おまけ付き」のユニークな宿泊プランが増えている。朝食や新聞、飲み物付きといった一般的なサービスの枠を超え、衣類や切符、ラーメンといった変わった特典が付くものも登場。最近はインターネットのホテル検索サイトで予約する人が急増しているため、ほかとはひと味違ったサービスを打ち出し、少しでも目を引きたいという考えのようだ。  (伊藤唯行)


 ユニークな「おまけ」を次々に編み出しているのが、5千円台の料金を売りに札幌と室蘭でホテルニューバジェットを展開するイワクラホーム(札幌市)。総支配人の熊谷敬子さんは「お客様の立場になって、利用したいと思うようなサービスを考え出している」と話す。


 今月から札幌店で始めたのが、北海道限定品を提供する「どさんこプラン」。東洋水産の「やきそば弁当」やガラナ飲料など、道内でしか味わえない商品を部屋で楽しんでもらおうというものだ。またシャワーからビタミンCを含んだお湯が出る女性限定のプランも人気が高い。出張客向けにはワイシャツのクリーニング券や、新品の靴下や下着が付いてくるプランなど。プランによって料金は違うが、特典が付いても手頃な価格帯はそのままだ。


 チサングランド札幌は、札幌発新千歳空港行きのJR乗車券をセットにしたプランを販売。道外からの出張客向けで「切符を買う手間がかからないし、お得感がある」と好評だ。他にも市内では出張客用に、コンビニで買い物ができる千円程度のカードを付けるホテルも増えてきた。


 観光地でもユニークなプランが見られる。全国的に人気の旭山動物園がある旭川市内では、多くのホテルが入園券とバス券をセットにしたプランを用意し観光客の取り込みを図る。フィットネスホテル330旭川では市内の有名ラーメン店での食事付きプランを販売し、「道外の観光客に人気」と言う。函館市内でも朝食を朝市の食堂で食べられるプランなどが人気だが、いずれも通常料金とほぼ変わらない価格帯だ。


 各ホテルがおまけに力を入れるのは、ネットの宿泊検索サイトを使う利用者が急激に増えているためだ。ニューバジェットでも予約の6割以上がネットの利用者。サイト画面では多数のホテルの料金が一覧で並ぶので、札幌のホテル関係者は「ユニークな特典などで目に留まらないと利用してもらえない」と指摘する。道内でもシングルで3〜4千円台など安さを売りにする全国チェーンが増え、単純な価格競争ではかなわないという事情もある。


 こうしたサービス合戦は、利用者からは好評だ。検索サイトでは各プランの利用者が感想を書き込み、ネット上での口コミで宿泊が伸びているホテルも多い。帯広市内のホテルは「コンビニのカード付きなど、札幌の新しいサービスを参考に良いものは取り入れている」と話し、道内各地への広がりも見られる。ニューバジェットの熊谷さんは「黙っていてもお客様は増えない。今後もニーズを先取りして、色々な新しいプランを打ち出したい」と話す。

282千葉9区:2009/04/20(月) 00:18:14
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090418ddlk12020165000c.html
房総経済:舞浜ホテル群、競争激化 「地域密着」「物語性」…集客に知恵絞り /千葉
 浦安市舞浜にある高級ホテル群の集客競争が激化している。東京ディズニーリゾート開園25周年イベントが終わった今年度、客足の落ち込みが予想されていることもある。各ホテルは「地域密着」「物語性ある客室」「千産千消」などのテーマを掲げて独自色を強め、利用客の取り込みに知恵を絞っている。【清水隆明】

 ヒルトン東京ベイは昨年末、3〜5階のほぼ全室にあたる236室を「ハッピーマジックルーム」に改修する工事を終えた。

 この客室は、魔法使いの少女ティアラと友達になるために動物たちが魔法の森を旅するホテルのオリジナル童話「みならい魔女ティアラとまほうの森」を基にデザインされた。童話と同じカラフルな森や動物が階全体に描かれ、客室内の鏡のボタンを押すとティアラが浮かび上がるなど、おとぎ話の世界に入り込んだような感覚が味わえる。一部を昨年3月に先行オープンさせて以来、家族連れに人気だという。

 池田真理マーケティング・コミュニケーション部長は「ディズニーの施設で感じたワクワク感をホテルでも持ち続けてほしかった」と狙いを語る。5月末まで童話に関連する創作ストーリーも募集している。

 これに対し、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの長田明総支配人は「ホテル=宿泊という概念を崩し、ホテル周辺に住む皆さまにも遊びに来ていただける場所にしたい」と“地元重視”を打ち出す。

 3月には、庭園内にホテルのオリジナルキャラクター・ペンギン「ペントン」をモチーフにしたミニパターゴルフ場を新設。子供が楽しめるよう、18ホールにはサメやキノコなどの障害物が置かれている。利用料は250円。気軽に地元の人に利用してもらえるようなコンペなども計画中。

 また、庭園内で立ち入り禁止だった広大な芝生に散策路を設け、地域住民に開放。今後は野だてなどのイベントやホテル内プールの会員制水泳教室を開いていく予定という。

 一方、ホテルオークラ東京ベイは「食」で差別化を図る。

 6日から、県内産地として知られる袖ケ浦市産のイチジクを使った無添加オリジナルジャムを売り出した。140グラム入り750円で高級感が漂う。5年前からホテルの朝食で提供してきたが、さっぱりとした上品な甘みが好評で、お土産用に瓶詰めにした。1日に10個ほど売れ、まずまずの出足だ。

 農林水産省の食料自給率向上の取り組みにも積極的に協力する。仕掛け人の諏訪健一・営業企画担当部長は「千葉には優れた食材が多くあるのに知られていない。そうした食材を見つけて加工し、提供するのもホテルの役割です」と説明する。

 5月の大型連休明けから、朝食バイキングに県産品料理コーナーを作り、イチジクジャムに続く商品の開発にも挑む。

 予約・問い合わせは▽ヒルトン東京ベイ電話047・355・5000▽シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル電話047・355・5555▽ホテルオークラ東京ベイ電話047・355・3333。

283千葉9区:2009/04/20(月) 00:19:40
>>281
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20090416ddlk01040292000c.html
ホテル:札幌で開業ラッシュ、競争が激化 独自接待で差別化 /北海道
 札幌市中心部でホテルの開業が続いている。不況で観光客やビジネス客が減る中、業界からは競争激化を懸念する声もあり、独自のサービスで差別化を図るところも出てきた。札幌のホテル事情を探った。【金子淳】

 ◇15種類から好みの枕/バスルーム広く
 JR札幌駅近くに6月オープンするホテル京阪札幌。設備投資を抑えた宿泊特化型ホテルとしては、京阪グループ初の近畿圏外への進出となる。道内で採用したスタッフは1年間、系列ホテルで研修を積んだ。担当者は「ビジネスと観光の拠点である札幌で京阪ブランドを広め、関西のおもてなしでお客様を迎えたい」と語る。

 同駅周辺では、三井不動産が10年夏に三井ガーデンホテル札幌(仮称)をオープンするほか、建て替え中の札幌三井ビルディングにもホテル誘致を検討。ススキノ地区でも6月、仏大手アコーホテルズがメルキュールホテル札幌を開業し、フランス料理主体のレストランを備えるなど高級路線で集客を図る。

 市保健所によると、03年度末時点の市内のホテルは156軒、客室数は2万872室だったが、07年度末は167軒2万2927室に増加。一方、市観光企画課の統計では、市内の宿泊施設の利用者数は03年度の947万7000人から07年度は924万2000人に減少した。

 日本ホテル協会北海道支部によると、札幌はホテルの供給過剰が続き、他都市に比べて相場が安い。鴈原(がんばら)勝俊事務局長は「ホテルは在庫が利かない。値下げに拍車がかかる」と予想する。

 競争が激しくなる中、特色あるサービスで生き残りを図るホテルも出始めた。JRイン札幌は、素材や高さが違う15種類から好みの枕を選べるサービスを開始。シングルルームは幅140センチの大きめのベッドを採用し、「眠りにこだわったホテルにした」(深谷淳総支配人)という。ホテルトリニティ札幌は女性客限定のレディースフロア(26室)を設置。12階で景観が良く、40代前半を中心に人気という。ウォーターマークホテル札幌も女性専用フロアを設けたほか、全室のバスルームを広くしている。

 また、ホテルオークラ札幌(147室)はロビーで毎月15日、バイオリンなどの無料コンサートを開催している。2〜3月には道立近代美術館の企画展に合わせた、昼食を食べながら学芸員による絵画の解説を聞く「ランチ&トーク」が好評を得た。同ホテルは「客室数が少ないので薄利多売はできない。それよりも付加価値を付けて喜んでもらいたい」と狙いを語る。

 ◇投資ファンドが外資系誘致
 札幌市では1934(昭和9)年に札幌グランドホテルが開業したのが最初とされ、72年の札幌冬季五輪を機に札幌プリンスホテルなどの大手が相次いでオープンした。バブル崩壊後は大型ホテルが苦戦する一方、低価格路線の宿泊特化型ホテルの進出が加速した。

 ここ数年は地価の下落により、不動産投資ファンドなどが土地・建物を購入し、外資のホテルチェーンを誘致するケースが目立つ。その理由について札幌パークホテルの元総支配人で市観光振興担当課長の斉藤政文さん(60)は「ホテルは貸しビルやマンションと比べて転売しやすい。外資系ホテルを誘致してブランド力を高めれば、付加価値を付けて転売できる」と分析している。

==============

 【札幌市内のホテル進出状況】

   開業時期   名称           (客室数)  場所

(1)08年 4月 ホテルトリニティ札幌   (306室) 大通西5

(2)   10月 JRイン札幌       (189室) 北5西6

(3)   12月 ウォーターマークホテル札幌(153室) 南3西5

(4)09年 6月 ホテル京阪札幌      (200室) 北6西6

(5)    〃  メルキュールホテル札幌  (285室) 南4西2

(6)10年夏  三井ガーデンホテル札幌   (247室) 北5西6

284杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/04/20(月) 19:11:47
そう言えば神田市場も移転したんでしたね。尤もアキバのど真ん中だったから、観光客が減った訳ではないかも知れないけど>海外では歴史的な市場が近代的になって移転するという例はほとんどない

外国人が好きな日本観光地ランク 仰天の1位は築地市場・「裸の付き合い」ができる温泉も人気
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009042036_all.html

 外国人旅行客が最も注目する日本の観光スポットは築地市場という、意外なランキングが発表された。長らくニッポンの象徴だった神社仏閣より、マグロの競りで活気あふれ、ついでにSushiも食べられる築地は大人気。ほかにも「スパワールド」や「大江戸温泉物語」が上位にランクインするなど、外国人が注目するニッポンの見どころは様変わりしている。
 旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」が先ごろ外国人ユーザーのサイト利用動向、クチコミ投稿件数をもとに調査した結果は表の通り。
 圧倒的な支持を得たのは築地市場で、「活気あふれる巨大なマグロの競りは迫力がある」「場外市場のすし店で新鮮なすしが楽しめる」などの意見が寄せられた。築地市場は米、英、仏、独、伊と、実に5カ国での調査で1位になったほか、スペイン、インドでもベスト5に入った。
 また、外国人旅行客にとって珍しい「裸の付き合い」ができる温泉も上位に。ただし、ランクインしたのは地方の有名温泉地ではなく、大阪のスパワールドや東京の大江戸温泉物語、ラクーアなど都市部の温泉施設。入浴のほか、プールやエステなどの施設が充実し、都市部からのアクセスのよさが評価されたようだ。
 東京ディズニーシーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどのテーマパークを抑えて、グッズ販売店のポケモンセンター東京が堂々の3位に入ったのも注目。世界におけるジャパニメーションの健闘ぶりがうかがえる。
 このランキング結果について、旅行作家の千葉千枝子さんは「どこの国でも市場は重要な観光資源。築地がトップなのはある意味、素直な結果だと思います。海外では歴史的な市場が近代的になって移転するという例はほとんどないので、観光の面からも築地の移転に関しては慎重になるべきでは」と提言する。
 昨年、日本を訪れた外国人旅行者は835万人。観光庁は年間1000万人の来訪を目標に掲げている。「そのためには各観光地の入場料を外国人には安くするとか、海外メディアを観光地へ積極的に呼ぶなど、もっと国費を投入する必要があります」と千葉さん。ならば日本へ来てくれた旅行客に“定額給付金 ”を支給するとか、そんなのもアリかも!?

285千葉9区:2009/04/22(水) 23:30:36
>>222
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090327/index.html?link_id=RSH01
軍艦島:「幻の海上都市」上陸解禁直前ツアーの受付開始 

 「軍艦島」の名で知られ、30年余り無人となっている長崎市高島町の端島への上陸ツアーの募集を旅行会社「近畿日本ツーリスト」(東京都千代田区)が27日、始めた。4月下旬に一部が一般公開されるのを前に、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」などの協力を得て企画した。島を周囲から眺める遊覧船はあったが、閉山後に上陸ツアーが発売されるのは初めて。

 端島は南北480メートル、東西160メートル。1890年に三菱が採炭を開始し、1916年に日本初の鉄筋アパートが建設され、最盛期には約5200人が暮らす“海上都市”だった。エネルギー転換により石炭の需要が減少し、74年1月に閉山。以後は上陸禁止の無人島となっていた。「世界文化遺産」候補として政府が記載する「暫定リスト」に挙げられている。

 同島は、長崎市条例により天候や安全基準を満たさないと上陸できないなどの条件があり、同法人の坂本道徳理事がガイドとして同行。島の南に広がる鉱山施設跡に設けられた220メートルの桟橋(さんばし)の上から見学をすることができる。上陸時間は約1時間。

 近畿日本ツーリストは、経済産業省が認定した「近代化産業遺産」を巡るツアーの第1弾として企画した。ツアーは4月24日開始予定で、価格は2万6800円から。行程は羽田発着だが、同ツアー以外に、長崎駅に集合する日帰りのプランも検討している。【西村綾乃】

286千葉9区:2009/04/26(日) 22:25:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000000-sh_mon-bus_all
リピーター率90%超のディズニー「儲けのカラクリ」 入場料よりも大きな収益の柱とは
4月26日10時0分配信 MONEYzine
 ゴールデンウイーク(4月25日〜5月6日)がスタートした。定額給付金や高速道路の料金値下げの効果もあって、絶好の書き入れ時にテーマパークなどレジャー業界の期待が高まっている。

 その中でもどこまで集客が伸びるか注目が集まっているのが、東京ディズニーリゾート(TDR)だ。TDRを運営するオリエンタルランドが今月に発表した、「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2パークの2008年度の入場者数は、前年度比7.1%増の2722万1000人と2年ぶりに増加し過去最高を更新した。好調を維持しながら迎えた大型連休だけに、例年以上の集客が期待できそうだ。

 不況の影響でレジャー産業全体が伸び悩む中で、TDRが客を増やし続け収益を伸ばしているのは、リピーターの存在と彼らの消費力だ。東京ディズニーランドのリピーター率は90%超ともいわれており、毎年のように新しいアトラクションを追加したり、非日常的空間を作り出すために外の風景を見せないようにするなど、子どもはもちろん大人も何度も通いたくなる仕掛けが多数施されている。

 ただしリピーター作りにもっとも貢献しているのは何と言ってもその「接客力」。ディズニーランドはその開園以来、テーマパークのサービスの基準を変えたといわれている。従来のテーマパークでは客に「いらっしゃいませ」と百貨店やホテルのように従業員がかしこまっているのが当然だったが、ディズニーランドでは「こんにちは」と親しみのある挨拶を行う。レジャー向きの接客を追求した結果、スタッフには単なる従業員ではなく、「キャスト」(演出者)として来園者を楽しませるという重要な役割が求められているのだ。

 またディズニーランドの好調な事業を支えているのが物販収入だ。08年3月期の決算書によると、商品販売と飲食販売でテーマパーク事業の総収入の半分を稼いでおり、全体の44.5%にとどまる入場料(アトラクション・ショー)収入を上回っている。単純に考えると、入場者一人ひとりが入場料5800円(大人1日分)以上のお金をパーク内で、お土産なり飲食によって消費していることになる。ミッキーをはじめとするディズニーキャラクターのオリジナル商品をファンに提供することで、高収益を実現しているのだ。同社がレジャー産業の中でも高い利益率を確保するカラクリが、「来園者」を「買い物客」に変化させる巧妙なマーケティングに秘められているようだ。

287千葉9区:2009/04/26(日) 23:18:06
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20090425ddlk10040272000c.html
GW:大型連休の行楽、人気は「サクラの東北」 海外ならヨーロッパ /群馬
 ◇近場は例年並み混雑
 早い人にとって、今年は25日から大型連休(ゴールデンウイーク)が始まる。暦の上では5月6日までの12日間で例年よりも長め。県内で人気の旅行先は、海外ならヨーロッパ、国内なら車で行ける東北とか。近場で楽しむ人も多そうで、行楽地は人出でにぎわいそうだ。【庄司哲也、杉山順平】

 ◇旅行は
 大手旅行代理店「JTB関東トラベルサロン前橋」=前橋市表町2=によると、海外旅行はヨーロッパ方面の人気が例年に比べて高いという。燃油特別付加運賃(サーチャージ)が高騰した昨年に比べ旅行代金が6、7万円ほど下がり、円高も手伝って割安感が出ている。このほか、グアムやサイパン、ハワイなどリゾート地に予約が集中している。

 国内では、リゾート地の沖縄県のほか、近場ではサクラが見ごろの東北地方の人気が高い。連休期間中は、高速道路がETC(自動料金収受システム)利用で「上限1000円」の割引になることから、車の利用が増えそうだという。

 ◇人出は例年並み
 県警地域課は、県内の人出を前年比約32万人減の約98万人と予想している。昨年開かれた「全国都市緑化ぐんまフェア」が今年は開催されないため総数は減ったが、館林市のつつじが岡公園など主な行楽地の人出はほぼ例年並みという。

 同課によると、人出予想は同公園が約26万5000人(前年比約7000人増)▽伊勢崎市の「華蔵寺公園」約19万8000人(同約9000人増)▽桐生市の「桐生が岡公園」約16万7000人(同約1万8000人増)−−など。

 ◇渋滞は最大55キロ
 東日本高速道路によると、高速道路の渋滞ピークは、下り線が5月2〜3日、上り線は4〜5日。関越自動車道では下り線が2日午前7時、花園インターチェンジ(埼玉)付近を先頭に最大約55キロの渋滞、上信越自動車道では富岡IC付近で同10時、最大約10キロの渋滞となりそう。3日は関越道が、午前8時に花園ICから約40キロ、上信越道では同10時に富岡ICから約15キロの渋滞を予想している。

 上り線のピークは、関越道が4日午後6時に花園IC付近を先頭に最大約30キロ、さらに5日午後5時に同地点で同じく約30キロ。上信越道は4日午後7時に藤岡ジャンクションを先頭に約20キロ、5日午後6時に同地点で約25キロの渋滞を見込んでいる。

 渋滞情報は東日本高速道路のホームページ(http://www.driveplaza.com/)、携帯用は(http://m.driveplaza.com)で。

 ◇新幹線は長野混雑
 JR東日本によると、在来線はやや余裕があるが、新幹線の予約状況は、上越新幹線が14万3000席(前年比101%)、長野新幹線が9万席(同118%)。下り線は2日、上り線は5、6日に混雑ピークを迎える見通し。善光寺(長野市)で「御開帳」があることから、長野新幹線が例年よりも混雑するとみている。

 ◇前半は肌寒い日も
 前橋地方気象台の5月1日までの予報によると、25日は低気圧の通過でまとまった雨が降る。27日から30日にかけて、最低気温が5〜8度と朝晩は肌寒さも。連休後半の2日以降の日照時間は、平年並みとなることが予想され、気温も平年並みからやや高くなる見通し。

288千葉9区:2009/04/27(月) 21:23:20
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/jisan/20090427-OYT8T00614.htm
老舗のもてなし 信頼厚く

 優雅な時間と快適な空間を提供してくれる都心の高級ホテル。読売新聞とgooリサーチが、「泊まってみたい東京都内のホテル」はどこかをたずねたところ、本格的な西洋式ホテルの先駆けで120年近い歴史がある「帝国ホテル」が1位だった。

 2位は米系老舗ブランドの「ヒルトン東京」、3位は開業2周年を迎えた「ザ・リッツ・カールトン東京」と、外資系ホテルが続いた。いずれも高級で、信頼度の高いホテルだが、独自の取り組みで宿泊客の満足度を高めようと競い合っている。




 

お得なプラン増える
 ジャーナリスト 瀬戸川礼子さん 景気が後退し、社会に不安が広がる中で、安心感や信頼感に強みをもったホテルが上位を占めたのは、消費者の堅実な選択の結果といえるかもしれません。

 ホテルは新しさも魅力ですが、心地よい雰囲気は人がつくるものです。人材やサービスは時間をかけて培うものなので、実際に経験しないとわからない良さが多くあります。最近はお得な宿泊プランも増えているので、ぜひ、あこがれのホテルに一度泊まってみてください。世界トップクラスのサービスを体験されるのも良いでしょう。(談)

(2009年4月27日 読売新聞)

289とはずがたり:2009/05/04(月) 00:16:47

日教組の大会を右翼の圧力に負け裁判所の命令も無視したプリンスホテル>>133には鉄槌を下さないといかんとかねがね腹立たしく思ってたけど,女房が連休中に東京に用事があってお泊まりしたのはなんと将にそのグランドプリンス新高輪であった。。(´・ω・`)
まあそれをいったら折角安いの捜したのにと機嫌を偉く損ねてもうたが,まあ値段が同じでわざわざこっちをえらんだんじゃなければ良しと考えようか。あんま納得いかないけど。

連休中との事もあって何処も東京のホテルは高いのだけど他と較べて安かったらしい。
安いだけの事はあって,確かに古く,品川駅からも一寸歩く。家具の椅子も塗装がはげちょろでぼろくなっているし,ベッド脇の電灯の傘にカビが生えているのもとても客商売しているとは言い難い。また部屋にLANも這入ってないのは現代の宿泊施設としては可成りの低水準であると云う感じを抱かざるを得ない。
プリンスホテルは華族の屋敷等を買収したそうなので此処もどっかの大名屋敷の跡かも知れぬ。やや外れの品川とは云えこんな都心近くに可成りの広々とした敷地で庭園もある。まあ流石に京都の庭なんかと較べると大味な日本庭園ではあったけど外国人観光客等に日本情緒を感じて貰うには十分か。
広々しているから色々イベントに使うには良さそうであるし,古くて設備に難もあって安く使えるのかも知れぬ。

品川駅前には閉鎖された京品ホテル>>151>>164http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/348-349http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/364の労働者が反対運動していたので,新高輪つかっちまった罪滅ぼしもあるし,そもそも京品闘争(w)に心情支援を考えていた事もあってカンパさせて頂いた。しかしぶっちゃけあの立地であの設備での経営は資本の論理からは厳しいなあと云う実際の建物を見ての印象。黒字なのにと云う組合の主張の根幹であり我々の感覚にも訴えると思うけど利益率とかどうなんでしょう?

290千葉9区:2009/05/05(火) 10:39:23
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY200905040181.html
世界遺産、糞尿で汚す観光客 屋久島・入山制限案も(1/2ページ)
2009年5月5日7時3分

 世界自然遺産の屋久島(鹿児島県屋久島町)の入山者が年間10万人を超え、山中でのし尿の処理が大きな課題になっている。シンボルの縄文杉に向かう登山口では携帯トイレの販売が始まり、し尿の持ち帰りを環境省などが呼び掛けている。自然保護のために入山者数を制限しようという動きも出ている。

 町や環境省などでつくる屋久島山岳部利用対策協議会は2日から携帯トイレの導入試験をスタート。5日まで1個500円で販売し、観光客が用を足すために使ってもらい、持ち帰るように促す。登山口まで戻れば、使った後の携帯トイレを回収する専用のごみ箱もある。

 登山口から縄文杉に至る約5時間の登山ルートには、5カ所の目隠し用テントが設けられた。この中で、携帯トイレを使ってもらうためだ。東京都から観光に来た20代の女性は「常設のトイレよりもきれい」と話していた。

 屋久島では10年ほど前からトイレ問題が指摘されてきた。山小屋のトイレには長い行列ができる。山中で用を足す人が多く、森の中にトイレットペーパーが散乱し、景観を損ねる。小屋周辺の沢では、トイレから漏れたとみられる大腸菌も検出された。矢原徹一・九州大大学院教授(生態学)は「局所的に生態系が破壊されている」と指摘する。

 屋久島は93年の遺産登録後、観光客が大幅に増加。山岳部に入った人は00年には4万5千人だったが、昨年は10万9千人に倍増。その9割が縄文杉方面に集中する。観光客がすれ違う登山道で普通に見られた島固有の植物も姿を消したという。

 抜本的な対策として浮上しているのが入山規制だ。協議会は3月、観光客数を一定数に管理すべきだという方針を決定。屋久島町の日高十七郎町長は「結論から言うとオーバーユース(過剰利用)だ。抑制しないといけない」と話しており、年内にも条例案を議会に提出する意向だ。

 複数の協議会メンバーは、縄文杉への日帰り客を1日300人程度に制限すべきだという考えを示す。縄文杉ツアーは観光業にとって大きな収入源とあって「島民の生活も守るべきだ」との意見があり、激しい議論になることは町自身も認めている。(須藤大輔、鈴木彩子)

292千葉9区:2009/05/07(木) 21:04:27
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090507-OYT1T00721.htm
25周年イベント好評、オリエンタルランドが過去最高益
 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが7日発表した2009年3月期連結決算は、開園25周年イベントが好評で入園者数が大幅に伸びたことにより、売上高は前期比13・7%増の3892億円、営業利益は28・7%増の400億円と、いずれも過去最高を記録した。


 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの合計入園者数は過去最高の2722万人(前期比7・1%増)だった。おみやげ販売なども好調で、入園者1人当たりの売上高は3・7%増の9719円となった。東京ディズニーランドホテルが08年7月に新規開業し、ホテル事業が38・4%の増収となったことも売り上げ拡大につながった。

 10年3月期の業績予想は25周年イベントの反動から、売上高は4・9%減の3700億円、営業利益は14・9%減の341億円と減収減益を見込んだ。

(2009年5月7日19時49分 読売新聞)

293千葉9区:2009/05/07(木) 21:09:26
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-05-06-M_1-009-1_002.html?PSID=693fc01e3d8c099b9d763e55dcadf25b
2009年05月06日 経済

「開業ラッシュは好機」 県内ホテル/業界有志、魅力PRへ

 ホテル3000室の開業ラッシュをチャンスに―。2009年に約2000室の新規開業と、ブランド名変更などによる約1000室の再開業が予定される県内ホテル業界の有志が結集し、沖縄観光の魅力進化を記者会見でアピールする方向で調整している。多様なホテルが増えることを入域観光客数1000万人に向けた弾みにすることで、全国の市場に向けた攻勢の好機にする考え。航空各社の提供座席数の増加につなげる狙いもある。

 関係者は、都市部から離島への展開や農商工連携などを通じ、地域貢献への効果も増すと判断。「開業の集中を危機ととらえず、元気な沖縄を前面に出す発想の転換が必要だ」と意義を説明している。

 09年は新規開業10ホテル(2019室)のほか、4ホテルの再開業(976室)が予定されており、「史上最大の開業ラッシュ」となる見通しだ。

 入域観光客数が5カ月連続で減少するなど沖縄観光が危機を迎えているため、ホテル業界には過当競争を懸念する声が強まっていた。

 しかし、今回のアピールを主導する関係者は「後ろ向きなだけではチャンスをつかめない」との判断から、すでに開業したホテルを含めた「09年(再)開業組」に結集を呼び掛けた。

 5社以上の役員・支配人クラスが賛同しているといい、夏場の沖縄観光をてこ入れする効果を狙って、今月中旬に記者会見する意向だ。

 県が沖縄観光特別対策事業に約3億円を計上した動きとも連動し、県外へのアピールと併せて県民に向けた宿泊呼び掛けも実施する。

 本島北部から豊見城市、糸満市の南部地域まで大型ホテルが開業することから、「北中南部それぞれに拠点ホテルが誕生することで、地域間で県民の動きが活発になることも期待できる」(関係者)として、県が掲げる「ディスカバー・ウチナー」(沖縄再発見)にも合致するとしている。

 また、約900室が開業する那覇市からマリンダイビングで慶良間諸島に足を伸ばす人の流れや、北部・南部などで地元農産物を宿泊客に提供する「地産地消」など、地域貢献にもつながることを強調する考えだ。(吉田央)

294千葉9区:2009/05/07(木) 21:25:48
>>292
単純計算 1年間で日本人の5人に1人が訪れたんですね。
まあ 実際はアジア圏からの集客もかなりあるでしょうし、リピーターも多いですが。

295千葉9区:2009/05/08(金) 22:38:57
とりあえず旅行スレで・・・
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090508-OYO1T00273.htm?from=top
1000円効果、GW本四連絡橋50%増…JRと明暗
 ゴールデンウイーク(GW)期間中の高速道路、JR、航空各社の利用状況が7日、まとまった。高速道路では、ETC(自動料金収受システム)装着車を対象に、地方区間で土日・祝日の料金の上限を1000円にする料金割引の影響で、交通量は前年の1・2倍。サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の売店などの売り上げも前年比で2割前後伸びた。一方、JRの利用客は前年より減少し、明暗が分かれた。

 ◆道路・橋

 高速道路各社によると、GW期間(4月25日〜5月6日)中の30キロ以上の渋滞は、前年の約2倍の58回にのぼった。西日本高速道路の1日平均の交通量は、地方区間で前年同期より20%伸び、高松自動車道(香川県・善通寺―同・三豊鳥坂)は31%増、新名神高速道路(滋賀県・甲南―同・信楽)は32%増。北陸自動車道や東北自動車道も前年の1・3〜1・7倍に達した。

 特に人気を集めたのが、瀬戸大橋などの本州四国連絡橋で、前年同期比50%増。各橋とも軒並み過去最高の通行量を記録し、神戸淡路鳴門自動車道では5日、全国最長となる68キロの渋滞が発生した。

 西日本管内の高速道路の利用台数は1日平均163万台で、昨年とほぼ同じ。30キロ以上の渋滞回数は17回(昨年3回)で、同社は「長距離ドライブを楽しむ人が多かったのでは」と分析。各SA・PAの売上高も1〜2割増えた。

 ◆鉄道・海

 盛況だった高速道路に対し、客足を取られた形となったのが鉄道。JR各社の新幹線や特急などの乗客は、計約1178万人(4月24日〜5月6日)と前年より7%減少した。

 JR西日本によると、高速道路と競合する路線の落ち込みが目立ち、岡山と山陰、四国を結ぶ特急などが11〜12%減り、山陽新幹線や在来線の特急なども6〜9%ダウン。東海道新幹線は7%減だった。

 大阪、神戸と北九州を結ぶ阪九フェリー(本社・北九州市)も、5月1日〜6日の利用客は昨年の9割。一部の便以外は空席も目立ち、担当者は「連休の期間が長く、期待していたのに残念」と話す。

 ◆航空

 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の影響を受けたが、燃油サーチャージ引き下げを追い風に各航空会社とも健闘した。

 メキシコ便が落ち込み、北米路線もキャンセルが相次いだが、日本航空、全日空両グループの国際線旅客数は、それぞれ約30万7000人(4月28日〜5月6日)、約11万5000人(同)で前年比3・9〜5・3%増。関西空港発着便の利用客も中国、韓国などアジア方面を中心に5%増だった。

(2009年5月8日 読売新聞)

298とはずがたり:2009/05/09(土) 14:50:43
四半期決算発表
京都ホテル 09年1−3月期
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009050900044&amp;genre=B4&amp;area=K10

 京都ホテルの09年1−3月期は売上高23億4800万円(3・8%減)、経常損失1億500万円、純損失5700万円だった。外国人宿泊客の減少や1億円を超える利払いが収益を圧迫した。

299千葉9区:2009/05/16(土) 14:11:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000086-jij-ent
有名遺跡での夏の観劇にスパイクヒールを禁止へ=ギリシャ文化省
5月15日15時37分配信 時事通信
【アテネ14日AFP=時事】ギリシャ文化省は14日、夏に同国の遺跡で行われる古代劇の上演やコンサートなどの催しに、女性がスパイクヒール(先がとがった非常に高いかかとの履物)を履いて出向くのを禁止する方針を明らかにした。遺跡に損傷を与えるためとしている。
 同省のスポークスマンは、遺跡の表面は非常に傷つきやすく、女性には地面を傷つけない靴を履いてもらいたいとしている。規制は来年1月から適用される予定で、スパイクヒールの禁止のほかに、会場となる遺跡での飲食や酔っ払いの入場を禁止し、上演側に対しても音量上限や舞台装置の設置、撤去に関する規制を設ける。
 ギリシャの考古学者たちは、アテネのヘロデス・アッティコス奏楽堂やペロポネソス半島のエピダウロスの古代劇場などの有名な遺跡が、公演会場として使われることで舞台装置の搬入や大勢の観客の出入りなどで傷みが進んでいることを懸念している。
 文化省は2006年に、利用しすぎて補修が必要だとして奏楽堂の8月の公演を中止した。1年前には、管理係員が大理石の座席のあたりにこびりついているチューインガム計約27キロを取り除いた。

300とはずがたり:2009/05/22(金) 01:04:28
関西への修学旅行だけじゃなくて関西からの修学旅行もキャンセルか。

沖縄への修学旅行、キャンセル次々 関西の中学校
http://www.asahi.com/business/update/0520/SEB200905200001.html
2009年5月21日19時0分

 新型の豚インフルエンザ感染の国内での広がりを受けて、沖縄行きの修学旅行のキャンセルが相次いでいる。休校措置の広がる関西の中学校が中心。沖縄の主要旅行会社4社によると、19日までで69校1万1千人を超えた。ここ7年増加を続けてきた沖縄への観光客は、不況の影響で昨年11月から5カ月続けて前年同月比マイナスとなっており、思わぬ追い打ちに県や観光業界はショックを受けている。

 朝日新聞社が、沖縄の主要旅行会社4社に取材して判明した。内訳はJTB沖縄が計20校約3千人▽近畿日本ツーリスト沖縄が13校2245人▽トップツアー沖縄支店が23校3375人▽日本旅行沖縄が13校約2400人。

 沖縄への修学旅行は年間約43万人に上る。旅行業界によると、ゴールデンウイーク後で航空券などの値段が下がる5月は、関西から沖縄への修学旅行が集中する時期だ。

 JTB沖縄では18日だけで16校約2300人分のキャンセルが入った。事情の特殊さを考えてキャンセル料の減免を検討している。担当者は「発生地域と修学旅行のピークが重なった。最大の修学旅行シーズンとなる秋には、インフルの第2波が来るともいわれており、影響は予想がつかない」と心配する。

 年間計1万5千人の修学旅行客を扱うトップツアー沖縄支店でも、中止や延期は予定の3分の1に迫るペースという。「修学旅行は不況の影響を受けにくく、収益が計算できる安定した基幹商品。沖縄は安全ですよ、という情報を発信していくしかないが、休校措置に伴うものであれば対応のしようがない」と担当者は頭を痛めている。

 沖縄への修学旅行では、01年の米同時多発テロ後に、半年余の間に17万人以上のキャンセルが出たことがあった。県幹部は「9.11直後は風評被害という面もあり、安全性をアピールするなどの対処もできたが、今回は沖縄だけで対応するには限界がある。早期の終息を願うしかない」と話している。

301千葉9区:2009/05/22(金) 23:00:16
>>233
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000615-san-soci
皆既日食まであと2カ月…観測地トカラ列島“外敵”に頭悩ます
5月22日14時30分配信 産経新聞
 日本の陸地では46年ぶりに観測可能となる皆既日食の発生まで22日であと2カ月。6分にも及ぶ「今世紀最長」の天文ショーが観測できるトカラ列島(鹿児島県十島村)では、人口計620人の7つの島に1500人の天文ファンが押し寄せるとあって、十島村が受け入れ準備を続けているが、日程が読めない衆院選や新型インフルエンザの感染拡大などといった思わぬ“外敵”に頭を悩ませている。



 「トイレも食事も船上で済ます。島には迷惑をかけないから漁船での入港を許可してほしい」。鹿児島市内にある十島村役場には最近、こんな電話が相次いでいる。正規ツアーにあぶれ、漁船などでの上陸を希望する天文ファンらだ。

 村が大手旅行会社に委託した正規ツアーの料金は34万円以上。ツアーに同行する医師やスタッフら約350人の人件費、島での水道水の確保や仮設トイレ設置などの費用があるため、割高となっている。漁船などでの上陸を許せば、正規ツアー参加者との間で費用負担の不公平が生じてしまう。さらに「悪天候となっても、避難場所は1500人分で手いっぱい」(村の担当者)という事情もある。村は上陸自粛を呼びかけているが、「事前の問い合わせもなく、飛び込みで来る人がいないか心配」と頭を抱えている。

 日食当日に7島の中でも最多の780人が上陸する諏訪之瀬島にある活火山、御岳(標高799メートル)の活動も悩みの種。気象庁の噴火警戒レベルは現在、桜島や浅間山と同じ「2」で、火口から半径1キロは立ち入り禁止となっている。ツアー客は、御岳の南約3キロに位置する旧滑走路などで観測することになっているが、噴煙の流れ次第で観測に支障が出る恐れも。「ただ祈るだけです」と関係者はやきもきしている。

 次期衆院選の日程も不安要素だ。選挙となれば離島のため3日前の繰り上げ投票となり、村役場から各島の投票所に職員を配置し、村営船で投票箱を回収する必要もあり、日食と選挙日程が重なれば計画が狂ってしまう。関係者からは「選挙のことは考えないことにしている」などとため息が漏れる。

 国内感染が拡大している新型インフルエンザについても気をもむ。村は「予定通りツアーを実施したいが、国や県の判断に従わざるを得ない。まだ鹿児島では感染者が出ていないが、これから対応を検討したい」としている。

302千葉9区:2009/05/31(日) 17:36:30
>>246
幼保一元化ではないが、ラボホとビジネスホテルで根拠法が違うのもおかしいのではないか?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090531/crm0905311300006-n1.htm
【衝撃事件の核心】「偽装ラブホ」増殖中…元議員秘書もハマった巨大産業の“旨味”と落とし穴 (1/5ページ)
2009.5.31 13:00

 「偽装ラブホテル」が全国で増殖中だ。「ビジネスホテル」や「旅館」として届けられながら実態はラブホテルとして営業されているホテルをいい、兵庫県では経営者の元議員秘書が逮捕、起訴された。「連れ込み宿」など日陰のイメージがつきまとったラブホテルは、いまや「4兆7000億円産業」との試算もある巨大市場。「偽装増加」を重く見た警察庁は規制強化に向けた検討作業に着手した。元議員秘書もどっぷり漬かったラブホテル経営のうまみとは−。(森浩)



室内に「SM道具」…でも届け出は「旅館」


 5月11日の神戸地裁。端正な顔立ちのスーツ姿の男が被告人席に座った。

 偽装ラブホテルを経営していたとして風営法違反(禁止地域営業)罪で起訴された矢部嘉宏被告(42)だ。裁判官からの問いに、「間違いありません」とゆっくりと答え、起訴事実を認めた。

 検察側の冒頭陳述によると、矢部被告は平成11年5月に、神戸市北区のホテル「スノーマンズ」の所有権を取得。同年6月末に改装して30部屋中11部屋にSMプレー用の「手かせ」「足かせ」を設置し、ラブホテルとして営業を開始した。

 しかし、自治体への同ホテルの登録はあくまで「旅館」。検察側は、市役所や警察の調査に際して、SM器具のある部屋は見せないよう従業員らに指示していたと指摘。20年2月には兵庫県警から風営法に抵触するとの指摘を受けたが、目に見えた改善はなされなかったという。

 結局、矢部被告は昨年10〜11月、神戸市垂水区の住宅地域で、ラブホテル「レッドスノーマンズ」を運営したとして逮捕、起訴された。

 「集客力が大きく、もうかった」

 兵庫県警の調べに対し、矢部被告は偽装ラブホテル経営の“うまみ”を口にした。摘発までのホテルの売り上げは月に約1200万円で、純利益は約330万円に達したという。



気鋭の若手経営者…議員秘書から「華麗なる転身」


 矢部被告は同志社大学を卒業、知人の会社を手伝うなどした後、衆院議員(当時)の議員秘書として勤務した。「若手の地元秘書として働いていたようだが、その後、ラブホテル経営に転じたようだ」(捜査関係者)

 転身を果たした後、経営の世界で頭角を現し、いくつもの「ラブホテル」を運営する若手経営者として名をはせた。

 業界誌「季刊レジャーホテル」(19年2月号)には、矢部被告のインタビューが写真付きで掲載されている。

 法廷同様にすました面持ちの矢部被告は、ラブホテル業界について「社会的認知度がまだ低い」としたうえで、「違法行為があるのではないかと疑いの目で見られる。金融機関からの差別やマスコミの偏見もあり、不当と思える行政の指導も散見できる」と、取り巻く環境を鋭く批判。

 さらには、「規制がさらに強化されたり、経営者が逮捕されたりするような事件もまた起きてくる」とも危惧(きぐ)していた。

 その“予見”は皮肉にも、自らが逮捕される形で現実となった。

 県警は、矢部被告がホテル経営者らでつくる業界団体の代表を務めていたことを重視、偽装ラブホテル経営を悪質と判断して逮捕に踏み切ったという。



「1日3〜4回転」のおいしいビジネス


 ラブホテルは風営法上、「店舗型性風俗特殊営業」とみなされ、都道府県の公安委員会への届け出が必要になる。風営法の政令によると、ラブホテルの“構成要件”は以下3点のいずれかが室内にあることだ。

 (1)動力により回転するベッド

 (2)横臥している人を映すための鏡

 (3)性器を模した物品の自動販売機

 また、風営法ではラブホテル営業の「禁止区域」として、学校や図書館、保育園など児童福祉施設の半径200メートル以内での営業を禁じている。これに加え、各地方自治体も条例で厳しく営業範囲を規制しており、一般的に新規のラブホテル建設は容易ではないとされる。

 ただ、裏を返せば「禁止区域」は人を呼び込みやすい場所でもあり、経営者とっては好立地。そこで「旅館などとして届け出て、ラブホテルに改装することが全国的に横行している」(兵庫県警幹部)というのだ。

303千葉9区:2009/05/31(日) 17:37:19
 今回、兵庫県警は「レッドスノーマンズ」の室内に「大きな鏡」が設置されていたことなどに着目。届け出は「旅館」ながら実態はラブホテルと認定し、摘発に着手した。

 経営の魅力はやはり「集客力」らしい。

 「通常のビジネスホテルなら宿泊客が1日に1組あれば御の字だが、繁華街のラブホテルなら3〜4回転が期待できる。ビジネスホテルを運営するよりも遙かに効率がよく、だからこそ、法に抵触してでも営業したいという人間が絶えない」

 違法風俗などの捜査経験が長い警視庁捜査員は、こう指摘する。

 都市部では店舗型風俗店の摘発が進んだ一方で、派遣型風俗店が伸びているが、ラブホテルが“プレールーム”代わりに利用されることも多い。不況でも一定の需要は見込め、「モラルよりカネ」が横行しやすい業界といえそうなのだ。

 エコノミストの門倉貴史氏は著書「世界の下半身経済が儲かる理由」(アスペクト)で、ラブホテルの市場規模を年間「約4兆7000億円」と算出。意外な大型市場に成長していると言える。



小学校から6メートルに突如出現、住民運動に発展するケースも


 偽装ラブホテルは全国的に増加している。

 警察庁によると、全国の警察が把握している偽装ラブホの営業所数(昨年4月10日現在)は3593件。最も多いのは東京都の485件で、以下は神奈川県、埼玉県、兵庫県、大阪府の順だ。都市部での増加が顕著なことがうかがえる。

 昨年5月には、大阪市西区で、小学校と道路を挟んだ6メートル先に「偽装ラブホテル」が開業。近隣の住民が苦情を訴え、大阪市はあわてて学校から110メートル以内でのラブホテル建設を禁止する条例を制定した。

 首都圏最大級のラブホテル街・円山町を抱える東京都渋谷区でも「実数を把握してはいないが、少なからずあるようだ」(同区安全対策課)という。

 立件に至るケースも増えた。

 埼玉県警は同5月、「旅館」として届け出ながら実際はラブホテルを営業していたとして、風営法違反の疑いで、埼玉県深谷市の男性経営者=当時(61)=を書類送検。県警によると、室内にはアダルトグッズの販売機を設置され、「食堂」として申請されていた場所はカップル用の待合室に改装されていた。

 事態を重くみた警察庁は今年3月、新たな規制の在り方を話し合う有識者らの研究会を開くなど対応に躍起。25年ぶりに風営法のラブホテルの構成要件を見直す方針という。

 「カップルが使うだけならまだいいが、派遣型風俗店の舞台にもなりうるラブホテルが住宅街や学校のそばにできるのは問題。規制は見直す時期にきているといえる」(警視庁捜査員)



「不況に強いビジネス」…ファンドも登場


 そうした中、「4兆7000億円」の市場規模に着目したビジネスも登場している。

 イニシア・スター証券(東京)は昨年11月、個人投資家向けに3年満期の「ネオホープ」を販売した。ずばり、資金でラブホテルを運用するファンドだ。

 1口10万円で投資を募り、中古のラブホテルを取得。新装オープンさせ、営業利益を投資家に分配する仕組み。ホテル経営には実績が豊富な管理会社があたり、沿道での効率的な看板設置などノウハウを駆使する。

 同証券の広報担当者は「レジャーホテル(ラブホテル)は人件費も低く、高い営業利益率が可能になる。不景気の時ほど、多くのカップルは安価に押さえようとレジャーホテルを利用するので、景気の影響を受けにくいファンドといえる」と説明。発売以来、売れ行きは好調という。

 ファンド誕生は、かつての「連れ込み宿」が様変わりしていることを象徴的に示しているが、なお反社会的なイメージは根強い。

 神戸事件の矢部被告はインタビューでこうも語っていた。「社会的に認知される業態にならないといけない」。

 そのためには、いかに業界全体で順法意識を高めるか−がカギになりそうだ。

304千葉9区:2009/05/31(日) 17:38:58
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080505/edc0805052037001-n1.htm
“偽装ラブホテル包囲網”着々 (1/2ページ)
2008.5.5 20:37

このニュースのトピックス:性
 学校や住宅地の近くで一般のホテルを装ったラブホテル営業が相次いでいる問題で、大阪や神戸の保護者らが中心となり「全国偽装ラブホテルをなくす会」を立ち上げるなど全国的な動きが活発化している。同会は、ホテルを定義する旅館業法と風営法の基準があいまいでトラブルを招いているとして、国に両法の改正を求める活動を開始。自治体も規制を強化する条例改正に着手する動きがあり、“偽装ラブホテル包囲網”ができあがりつつある。

 同会は神戸市東灘区でラブホテルの建設反対運動を行う自営業、馬場敦子さん(31)を代表に、小学校校庭から約6メートルの位置にラブホテル営業が疑われるホテルのある大阪市西区の市立本田小の前PTA会長、廣木道心さん(36)らが今年3月に設立した。

 同会によると、風営法ではラブホテルは学校の周辺200メートル以内での営業が禁止されているが、同法のラブホテルの“認定”基準は、回転ベッドやガラス張りの浴室、1平方メートル以上の鏡が置かれている−など。馬場さんは「最近のラブホテルで回転ベッドはほとんどないなど、現状に即していない」という。
 また、旅館業法では、学校や都市公園の約100メートル以内でガラス張りの浴室などのあるホテルの営業許可は出ないが、業者側は一般の旅館業法に基づいた構造で届け出て、許可後にラブホテル仕様に改装するケースが多いという。また同法違反の罰金は3万円以下と「抑止力が弱い」(同会)としている。

 実際に、大阪府内で風営法に基づきラブホテル営業しているのは98軒(大阪府警調べ、3月末)だが、廣木さんは「インターネットで検索しただけで700軒ほどあった」という。

 同会は3月末、厚生労働省や警察庁など5省庁を訪問し、風営法と旅館業法などの改正を要望。さらに同様のトラブルが発生している兵庫県明石市や北海道小樽市、茨城県つくば市などの住民とも連絡を取り合い、偽装ラブホテルに反対する住民運動のノウハウを伝えるなど情報交換している。馬場さんは「ラブホテル営業をするなというわけではない。法に定められた場所で営業してほしい」と訴えている。

305千葉9区:2009/05/31(日) 18:16:36
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423366169
ラブホと普通のホテルの違いわ何なんですか?
「休憩いくら」とあればラブホテルでしょう。最近は普通のホテルでもデイユースサービスはありますが、間違っても「休憩いくら」なんて書き方はしませんから。
法的には、いわゆる風俗営業法の適用を受けるホテルがラブホテルです。ラブホテルは立地に制限がありますので、実際にはラブホテルなのに、風俗営業法の網をくぐり抜けて偽造ラブホテルとして営業しているところも少なくありません。そういう所でも、実質的にラブホテルであれば「休憩いくら」と出ているでしょうから、間違って入るケースはあまりないと思います。

どういうホテルがラブホテルとされるは政令で細かく定められています。
例えば、食堂が無い、あるいは食堂の面積が狭いホテル。そう、普通のホテルには食堂が必要なのです。無駄なコストを徹底的に省いて料金を下げている宿泊特化型ビジネスホテルになぜか必ず朝食が付く理由はここにあります。朝食を提供するロビーを食堂として届け出ることで、風俗営業法の適用を避けているのです。また、ビジネスホテルが偽装ラブホテルに業態転換する際、どう見ても儲かっていない喫茶店の営業をあえて続けているのも、風俗営業法の適用を避けるためです。
駐車場から直接部屋に入れる、いわゆるモーテル構造のホテルも、ラブホテルと見なされます。日本もこれだけクルマ社会になったのだから、本来の意味でのモーテルがあっても良さそうなものですが、この規制があるために簡単には作れません。
その他、生々しい話では、部屋にある鏡の大きさや、室内の自動販売機で販売している物品の種類によっても、ラブホテルと見なされるそうです。

306とはずがたり:2009/05/31(日) 18:24:57
先日ニューヨークに留学する後輩と飲む機会があったが,アメリカにはラブホなんかない,と云うかそんな区別はない,そうでラブホってのは日本の連れ込み茶屋の伝統の上にあるものなんかもと思いました。
もう規制緩和で普通の旅館業と一緒にしちまっても良いような気もしますし,日本の良き伝統を守れと主張すべきかもとも思いますw

因みにかみさんの東京での用事に付き合わされて昨日から西新宿のヒルトン宿泊中なんですけど,インターネット代が24時間で1680円も取られる,なんてケチなホテルなんだヽ(`Д´)ノ
おまけに最下層の8階で眺めもへったくれもありゃしない。女房曰く安いところ捜したから,そうですけど。。

307千葉9区:2009/05/31(日) 20:36:41
外観さえ規制すれば良いんではないでしょうか?偽装ラブホ
さすがに学校の側にケバいイルミネーションは不味いでしょうから。


西新宿のヒルトンは駅から歩かされるアノ立地ですからねえ
たしかに安そうです。

308千葉9区:2009/05/31(日) 20:36:55
外観さえ規制すれば良いんではないでしょうか?偽装ラブホ
さすがに学校の側にケバいネオンは不味いでしょうから。


西新宿のヒルトンは駅から歩かされるアノ立地ですからねえ
たしかに安そうです。

309とはずがたり:2009/05/31(日) 20:44:24

最寄りは新宿駅と云うよりも都庁前及び西新宿駅ですね。あんま土地勘は無かったんでまあ新宿なら近いんじゃないといってしまったすけど池袋の方が女房の目的地(茗荷谷)に近かったみたいです。。たまたま丸ノ内線で一本でしたけど結構遠回りだw
土日は新宿駅から都庁への地下道の動く歩道も止まってるみたいでありますし。

ラブホに関しては確かに外装がけばけばのきらきらでは学校の近くでは教育上不味そうですけど,そもそも最近の女の子は如何にもなけばい外装に回転ベッドみたいなラブホでは一緒についてきてくれないので自然に淘汰されてきそうな気もw

310とはずがたり:2009/06/02(火) 01:20:37
なんとなく最近,京都駅ガラガラなんすけど。。

新型インフル:公立学校の2割 修学旅行中止・延期
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/news/20090601k0000e040030000c.html

 新型インフルエンザの影響で、5〜6月に国内への修学旅行を予定していた学校の約2割が中止・延期したことが文部科学省の調査で分かった。

 同省によると、5〜6月に修学旅行に出発予定だった公立の小中学校、高校は計1万3744校。うち1万2746校について先月22日現在の状況が判明した。中止・延期したのは2594校(20.4%)で、1089校(8.5%)が検討中と回答した。

 「中止・延期」とした学校の内訳は▽小学校1251校▽中学校1298校▽高校44校など。近畿地方が691校と最多で、関東地方652校、東海地方456校−−が続いた。

 また2594校のうち「キャンセル料が発生した」と回答したのは181校(7%)。うち保護者が負担するのは28校(15.5%)で、自治体が負担するのは45校(24.9%)、108校(59.7%)は調整中だった。

311千葉9区:2009/06/02(火) 22:07:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000018-mai-bus_all
<観光白書>国内宿泊旅行、08年度は1.55回…減少傾向
6月2日10時22分配信 毎日新聞

 政府は2日、08年度の観光白書を閣議決定した。減少傾向にある国内観光旅行について、旅行を増やしたい意向は強いものの、所得の減少や休暇の不足が減少の要因になっていると指摘した。

 観光庁の調査によると、国民1人当たりの国内宿泊旅行回数は、05年度の年1.77回から08年度には1.55回(暫定値)に減少した。年代別では60代が最も多いが、04年度と07年度を比べると2.31回から1.86回へ大きく減った。

 旅行回数減少の理由については、若年層(20代)は「お金に余裕がない」「休暇が減った」が多い。小学生のいる家族では「お金に余裕がない」のほかに「子供と休日が重ならない」とする人も目立つ。団塊世代などでは、定年延長で余暇時間が伸び悩んでいることなどが影響しているとみられる。

 ただ、旅行回数を増やす意向についての調査では、小学生のいる家族の87%、若年層(20代)の半数強が増やしたいと答えた。同庁は、有給休暇の取得促進や魅力的な旅行商品の開発などが重要だとしている。【位川一郎】

312千葉9区:2009/06/03(水) 21:02:00
神戸のホテルとか激安ですね、遊びに行こうかなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000017-maip-soci
新型インフル 観光客減で京都「おこしやす」と必死のPR
6月3日15時42分配信 毎日新聞

 新型インフルエンザによる修学旅行生や観光客のキャンセルが、京都を直撃している。土産物店には売れ残った八ツ橋が積み上がり、カラのまま運行した新幹線もある。惨状を見かねた京都市などはキャラバン隊を組み、3日から東京都内の学校を回り「おこしやす」と呼びかけている。【中山裕司、小松やしほ、鈴木梢】

【閑散…新型インフルエンザで臨時休業】

 「京都市で宿泊したのに奈良の大仏に行ってしまい、市内観光してくれない」(タクシー会社)。旅館や交通機関、土産物店は嘆きの大合唱だ。

 市内の感染者数は2人。しかし、世界的に感染者は10代中心のため学校側が懸念、修学旅行の見合わせが相次いだ。京都市のまとめでは5・6月に修学旅行を取りやめた児童生徒は13万人、960校に上る。ちなみに昨年は2カ月で38万人超の修学旅行生が訪れた。

 客の約7割が修学旅行生という「ホテル本能寺」は「キャンセル分のうち約8割は幸い、夏や秋に延期してくれた。ただ一般客向けの稼働日が埋まってしまう」と素直には喜べない様子だ。

 打撃は修学旅行だけではない。「旅行先に京都を選ばない『潜在的キャンセル』の影響は計り知れない」。約380軒の旅館やホテルが加盟する京都府旅館生活衛生同業組合は声を落とす。

 京都みやげの4割近くを占める「八ツ橋」と「生八ツ橋」も深刻だ。ある製造・販売会社では、5月下旬から約1週間の売り上げが、清水寺や嵐山など観光地にある店舗で昨年比80%減となった。「年内に回復するのは難しい。新型は、秋や冬に季節性インフルエンザと一緒に再度流行する可能性もあるので、楽観できない」

 「12、1月のシーズンオフ期よりひどいのでは」。土産物の卸会社13社でつくる京都工芸土産品協同組合の小林弘明理事長は嘆息する。小売店で商品が売れず、新たな仕入れをしないため「商いはストップ状態」という。

 JR東海では団体・修学旅行専用の新幹線臨時便計37本を運休した。うち11本はダイヤの組み替えがうまくいかず、回送運行にした。金融危機の影響で4月の乗客数は対前年比11%減。「新型インフルエンザが追い打ちをかけた」と嘆く。

 京都市はさらなる感染者の発生を案じて安全宣言を出しておらず、大規模な誘致策を控えている。そこで地道な作戦に乗り出したのが市と観光団体でつくる「京都観光推進協議会」。京都を訪れた修学旅行生の宿泊先で、銘菓のせんべいや京野菜をかたどったカステラを配り、キャンセルした学校あてには、市長のメッセージを送っている。

 また、修学旅行の自粛が多い東京都と埼玉県の中学校や教育委員会を、旅館経営者らによる「修学旅行誘致キャラバン」が訪れ、「ほんまもんの歴史と文化」に触れてほしいと直訴する。

 7年間の学生時代を京都で過ごした俳優、辰巳琢郎さんは「京都は季節感が日本で最も色濃く出る街。桜や紅葉の季節だけでなく、一年を通じて町並みなど衣食住すべてを楽しめる。修学旅行生は新緑を逃したかもしれないが、暑い夏の京都で新たな発見があるかもしれない。観光業界は世界に誇る京都を街をあげて発信してほしいですね」と話した。

313千葉9区:2009/06/09(火) 21:50:54
>>204>>233>>301
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090609-OYT8T00183.htm
来月「日食」大忙し
飲料水4万5000本輸送、ハブよけネット
 今世紀最長の皆既日食が7月22日、トカラ列島、奄美大島、屋久島などで観測される。日本の陸地では実に46年ぶりの皆既日食。世界中から天文ファンが押しかける「お祭り」に向けて、各島自治体の受け入れ準備や対策が本格化してきた。(小西慶幸)

 県は、観測できる12島での受け入れ可能人数は、奄美大島6800人、屋久島・口永良部島4500人、種子島3400人、十島村(7島)1500人などで計約1万7500人としている。各市町村は受け入れ組織を設立、入島は旅行会社などと提携したツアー客に事実上制限している。だが小型船などで上陸するケースも予想され、「実際にどれぐらいの人数になるのか予測が付かない」(県担当者)のが現状だ。

 このうち人が住む島では国内最長の6分25秒間観測できる悪石島を始めとするトカラ列島(十島村)の実行委では、仮設トイレやテント、ツアー参加者が飲むペットボトル約4万5000本の水などの輸送を7月上旬から始める。実行委が鹿児島市内に借りた倉庫には現在、物資の搬入が急ピッチで進んでいる。

 提携ツアーを主催する近畿日本ツーリストは今月13日、東京都内で参加者を対象に、天体写真家を招いた勉強会を開く。

     ◇

 最も多くの人数を受け入れる奄美市(奄美大島)の実行委は、島全域の約120の宿泊施設に協力を求めるほか、約2600人収容のキャンプサイトも設ける。

 担当者らが懸念するのがハブにかまれる被害だ。市は、北部のあやまる観光公園などのキャンプサイトを囲むようにハブよけネットを張る。ハブは1・3メートル以上の障壁を越えられないとする研究機関の報告に基づきネットの高さは約2メートルに設定している。

 地元保健所は、島内などの医療機関に血清の在庫を増やすよう要請している。

     ◇

 縄文杉で知られ、世界遺産に登録されている屋久島では、屋久島町や観光協会などの対策協議会が船と宿泊先を確保して申し込みを一括で受け付け、3000人を選んだ。

 交通費などとは別に「皆既日食負担金」として1人3700円を対策協に払ってもらう。対策協では、これを海に近い小学校校庭や海岸など8か所に設ける観測場所から出るごみの処理や臨時職員の人件費などに充てる。

 対策協はまた、神秘的な森の中で皆既日食を体験したい参加者に対し、「多くの登山客が入ると自然を破壊する恐れがある」として入山自粛を呼びかける。

(2009年6月9日 読売新聞)

314千葉9区:2009/06/10(水) 23:30:33
>>275
http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY200906090427.html
高級ホテルの値下げ合戦過熱 海外客激減で半値前後も(1/2ページ)
2009年6月10日4時58分


 高級ホテルが宿泊料金を大幅に値下げしている。不況と円高で客室稼働を支えてきた海外からの客が激減。その穴埋めに国内の客を奪い合っているためだ。ただ、値下げはブランドイメージの低下を招きかねず、担当者は頭を悩ませている。

 「デラックスツイン(50平方メートル) 2名 4万円」。香港系の超高級ホテル「シャングリ・ラ ホテル 東京」が5月下旬、宿泊予約サイトの「一休ドットコム」に掲げたプランが業界の話題を呼んだ。同ホテルが1泊最低5万6千円(1室)から、という触れ込みでJR東京駅のそばに開業したのは今年3月。わずか約3カ月後の大幅値引きに、関係者は「開業効果すら息が続かないのか」と驚いた。

 「ザ・ペニンシュラ東京 3万8千円」「ザ・リッツ・カールトン大阪 2万5千円」……。「一休」を見ると、正規料金が5万円を超える高級外資が軒並み、半額前後まで値引きしている。

 国内、とりわけ東京にはここ4、5年の間に外資系ホテルが相次ぎ上陸した。当初は景気もよく、国内の富裕層のほか、海外のビジネスマンの訪日需要が見込めた。外資、国内勢とも高級ホテルは「稼働率の5割前後を海外客に頼ってきた」(関係者)。

 それが、昨秋来の不況で暗転。日本政府観光局によると、訪日外国人数は昨年11月から前年比2ケタ減が続き、2月は41.5%も減った。国内の利用者も、経費削減で出張客は定宿を格下のホテルに切り替え、新型インフルエンザの発生で団体客のキャンセルも続出。好材料が見当たらない状況だ。

 国内ホテルの「御三家」といわれる帝国、オークラ、ニューオータニのうち、約10万人の会員組織を持つ帝国以外の2ホテルの客室稼働率は今年1〜4月は40〜50%で推移。前年同期より10〜20ポイント落ち込んだ。夏休み商戦に向けて業界では、2泊以上利用すると宿泊料金を半額にしたり、同一料金のまま部屋のグレードを上げたりといったサービス競争が過熱している。

 あるホテルの値決め担当者は「ブランドを損なう値下げはしたくないが、空室を残しても管理コストが膨らむだけ。『在庫がきかない』という焦りからブレーキがきかなくなっている」と漏らす。

 それを、利用者側も見越しているようだ。国内高級ホテル中心の予約サイト「ヨヤキュードットコム」によると、ホテルの値下げが「底値」に達する宿泊プラン当日の予約が、4月は全体の6割を突破。平均予約単価は1万4685円で、前年より約2割下がったという。(本田靖明)

315千葉9区:2009/06/10(水) 23:32:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090610-OYT8T00276.htm?from=dmst3
皆既日食 船での観測に注意
速い海流/いかり下ろせない海底流される危険性

 今世紀最大といわれる7月の皆既日食を見るため、トカラ列島などの近海に小型船を出そうとする動きに、第10管区海上保安本部(鹿児島)が神経をとがらせている。観測海域は黒潮の流れが速く、注意しなけば流されて衝突事故などに遭う危険性が大きいからだ。10管はレジャー船の係留施設に足を運び、船舶所有者に観測するかどうか、確認を急いでいる。(中西瑛)

 10管によると、皆既日食が見ることができる「皆既帯」は県本土の南方で、東西方向に幅約250キロの帯状に伸びている。陸上から皆既日食を観測する場合は天候に左右されやすいが、洋上の場合は天候が良い海域を選ぶことが出来るメリットがある。ただし、皆既帯の海域は、黒潮が西から東へ流れ、風が穏やかな日でも、船が1時間に3、4キロも流されるという。海底は岩でおおわれており、いかりも使えない。停泊した状態で観測することは危険が伴うという。

 10管警備課の藤本雅治専門官は「海は予測不能の事態が起きる場所。レジャーだからといって、海上保安庁として、放置しておくわけにはいかない」。さらに「猛暑による熱射病などについても対策を考えなければ」と懸念する。緊急時には、最寄りの医療機関まで搬送しなければならないが「そのためにも、何隻、船がどの海域に出るのか、把握しておくことは重要」と話す。

 10管は、当日、海域に繰り出す船舶数を把握するため、今年2月、全国の海上保安本部を通じて、係留施設に航海計画や観測場所を記してもらう質問用紙を置いてもらった。この結果、5月末時点でプレジャーボートやヨットなどの所有者61人が観測のために船を出すと回答した。

 だが質問用紙は4月以降、回答のペースが鈍っており、「これで頭打ちなのか、それとも申請しないだけなのか分からない」と10管は頭を悩ませる。7月15〜20日には毎年60〜70隻のヨットが参加する「火山めぐりヨットレース」が錦江湾で開かれ、大会後に参加者が観測に向かう可能性もあるという。

 10管は今月末までに周辺海域で観測を予定している船の概数を把握することにしており、船の所有者に観測の有無を聞く作業を進めているほか、10管のホームページ(http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/)でも協力を呼びかけている。

(2009年6月10日 読売新聞)

316千葉9区:2009/06/10(水) 23:34:09
>>240とか
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906100004.html
鞆架橋認可結論待ちに不快感 '09/6/10

--------------------------------------------------------------------------------


 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画について、同市の羽田皓市長は9日、国土交通省が計画を不認可にする場合は「その理由を明確にする必要がある」と指摘した。広島県が国に申請して1年近くたっても認可の結論が出ていない現状にも不快感を示した。この日の定例会見で述べた。

 国交省の判断について、羽田市長は「免許権者の県は(鞆架橋計画が)ベストだとして申請しており、100%認可されると期待している」と強調。仮に不認可となるなら「その根拠や、どうしたら認可になるかを、国は説明する責任がある」との見解を示した。

 鞆架橋計画は、埋め立て免許権者の県が昨年6月23日に国交省に認可申請した。書面審査は通常は2、3カ月とされるが、国交省は県に出した補足質問の回答がないことなどを理由に、可否判断ができないとしている。また、金子一義国交相は今年1月、事業推進には「国民同意が必要」との考えを明らかにしている。

317千葉9区:2009/06/10(水) 23:36:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009060302000251.html
夜の都心で『へぇ〜』探し 案内付きで建物、美術巡り
2009年6月3日 夕刊

コンシェルジュ(右)の案内で夜の街を歩く参加者=東京都千代田区で


 夜の東京都心を建築や美術、歴史の解説を受けながら巡る「街歩きツアー」が人気を集めている。都会の隠れた名所は、サラリーマンや女性会社員にとって、職場の間近にありながら、昼間はゆっくり見て回りにくい。夜の探訪で、知的刺激を味わえるのが魅力のようだ。 (社会部・松村裕子、写真も)

 「ここの旧称は『軍人会館』といい、昭和十一年の二・二六事件では、戒厳司令部が置かれました」

 東京都千代田区の九段会館でツアーのコンシェルジュ(案内人)が解説すると、「へぇ〜」が少しもれる。

■「まないた橋」
 歩いてすぐの「まないた橋」で、「江戸城に食材を供給するルートに橋があったため、この名がついたという説があります」と説明されると、「へぇ〜」はさらに増えた。

 千代田図書館が五月下旬に初開催した、この「神保町ナイトツアー」は、申し込み開始から十五分で定員(十人)に達する人気ぶりだった。参加者はコンシェルジュに導かれ、午後七時から十一時まで神保町周辺の約一キロを夕食などをはさみながら観光。昭和初期の建物や古書店街の歴史について解説を受けた。

■見慣れた街が
 仕事帰りのサラリーマンも多く、男性会社員(50)は「これまでゆっくり見て歩く機会がなかったので有意義」、男性公務員(30)は「見慣れた老舗や橋も夜だと威厳が増す」と感想を漏らした。

 ツアー参加費は無料で、老舗喫茶店での夕食代などが実費払い。主催する千代田図書館は「街の歴史や建物に興味を持つ人が増えれば、文献の豊富な図書館に足を運ぶ人も増えると期待している」と狙いを話す。

 このほか、千代田区内では「夜の丸の内建築散歩」も催されている。大規模な近代洋風建築などを見学できる。近くに勤める男性会社員(35)は「建物の思想的背景まで分かり勉強になった」と満足そうだった。

 中央区は区民カレッジの講座「銀座の画廊」中で、夜の画廊巡りをした。受講生約三十人が講師の案内で四カ所の画廊を回り画家らの話を聞いた。

 千代田図書館は、人気の高さから今後も、区内で夜のツアーを企画する予定。夜の丸の内建築散歩は十日にもあり、実行委員会=電03(3292)3626=で参加者を募集中。夜の銀座の画廊巡りは、地元の銀座柳画廊=電03(3573)7075=も始め、次回は二十四日。

318とはずがたり:2009/06/17(水) 21:34:49

アパ、スキー事業から撤退=従業員の雇用は継続−新潟
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060900953&amp;rel=j&amp;g=eco

 アパグループ(本社・東京)が新潟県妙高市で経営している妙高パインバレースキー場の営業を今冬から止め、スキー事業から撤退する方針を決めたことが9日、分かった。この時期に延べ約70人いる社員やアルバイトの雇用は継続するとしている。
 同社は2005年度に同スキー場を買収。しかし、景気後退やスキー人口減少の影響で、05年度当初のシーズンに2万7000人だった入り込み客数は08年度には2万2000人に減少した。(2009/06/09-20:56)

319千葉9区:2009/06/19(金) 23:17:10
>>285
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/japan/20090618tb01.htm?from=yolsp
海底炭鉱 栄枯盛衰の跡 軍艦島・長崎
 長崎港から20キロの沖合に浮かぶ軍艦島――海底炭鉱の島として日本の近代化を支え、1974年の閉山後、立ち入りが禁止されていた。35年ぶりに上陸観光が解禁されたのは4月末のこと。それからというもの、ツアーは連日満員のにぎわい。写真集も数多く刊行されるなど、昭和のまま時が止まった「幻の海上都市」への関心は過熱する一方だ。

 長崎港からフェリーで訪れるのが一般的だが、あえて車で南下して野々串漁港から目的地を目指す。「夫婦岩」越し、あるいは対岸の高浜海岸など様々な場所から大きさも形も変化する島の雄姿が見られるからだ。

 船が出るまで少し時間がある。漁港近くの食堂で刺し身を食べた。スズキ、トビウオ、ヤズとどれも新鮮でこくがある。デザート代わりに国道沿いの露店で購入したビワは、首都圏の半値以下! 安くておいしい。

 元島民の木本太市さん(64)から島名の由来を教わった。「建物が林立する姿が遠くから見るとまるで軍艦のように見えたから軍艦島。でも正式な名前は端島。元島民で軍艦島と呼ぶ人は誰もいないよ」

 いよいよ船上の人になったが、木本さんの言う通り、軍艦にそっくりの島影がどんどん大きく迫ってきて思わず息をのむ。

 だが、意外と漁港から近い。10分もしないうちに到着していた。島の中腹に生い茂った緑と所々に残されたレンガの遺構の茶色。それしか明るい色彩はない。あとは崩れたコンクリートのグレーや黒ばかり。「モノクロームの世界」に入り込んだようだ。

 周囲約1・2キロ・メートルと狭い島のうち、見学通路は南西側の約300メートルだけ。建物の中には入れない。

 古代遺跡のような柱が並んでいるのはベルトコンベヤーの跡。レンガの壁が部分的に残る建物は炭鉱の総合事務所で、かつてはその中に巨大な共同浴場があった。さらに1916年に建てられた日本最初の鉄筋コンクリート造りの高層アパートの姿も見える。

 「島はかつて日本の未来図と言われたんだよ」。元島民でNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の坂本道徳理事長(55)が、ツアー客に1960年前後の新聞を掲げて見せる。


 最盛期は5300人もの人々が住んだ。「人口密度なら世界一」と記事は誇らしげだ。建物は中空へと延び、お互いが階段やブリッジで連結された。役場、小中学校、病院、映画館などの施設が完備された。

 しかし、政府のエネルギー政策の転換によって炭鉱はあっけなく閉山し、無人の島になった。坂本理事長が言葉を継ぐ。「皆さん、この廃虚と化した島が、これからの『日本の未来』を予言しているとしたらどうします?」

 創造と破壊は決して不連続ではなく、繁栄と衰退は常に表裏一体であることを改めてかみしめる。あるべき日本の未来図とは――真剣に考えるべしと、島が全身で訴えているようだ。(市原尚士、写真も)

 (次回は栃木・那須)

 ●あし 羽田から長崎空港まで約1時間50分。空港からリムジンバスで長崎市内まで約50分。長崎港旅客ターミナルビルから軍艦島まで約40〜60分。

 ●問い合わせ 軍艦島コンシェルジュオフィス=(電)095・895・9300 長崎市さるく観光課=(電)095・829・1314

(2009年6月18日 読売新聞)

320千葉9区:2009/06/22(月) 21:32:42
>>313>>315
http://www.asahi.com/travel/news/SEB200906220002.html
日食ツアー当て外れ、あと1カ月なのに空き 鹿児島
2009年6月22日8時35分
 7月22日の皆既日食まで、あと1カ月。「世紀の天文ショー」が迫るが、鹿児島県の離島の自治体が募集する観測ツアーにはまだ空きがある。天文ファンが殺到して既存の宿泊施設では収容しきれないとみて、臨時キャンプ場などを確保して受け入れ枠を広げたものの、一部を除いて皮算用通りになっていない。各島とも追い込みのPRに懸命だ。

 「今世紀最長の皆既日食でーす」。15日、奄美空港。大島紬(つむぎ)の着物姿の女性たちが観光客にビラを配った。地元・奄美市と紬業者によるPR。島北部で3分前後の皆既日食が観測できるが、埼玉県の60代の男性は「奄美で皆既日食が見られるとは知らなかった」と話した。

 奄美市は、皆既日食の前後に受け入れ可能な人数を大幅に上回る来島者があるとみている。市内のホテルは8割が予約で埋まり、キャンセル待ちの問い合わせも多いという。

 だが、市が旅行業者に委託して2960人を募集したツアーへの申し込みは、17日現在で約1600人にとどまる。2カ所の臨時キャンプ場に泊まるコース(定員2620人)への申し込みが伸びないのが響いている。

 市の担当者は、最長で6泊9日の過酷なテント生活になるにもかかわらず、平均で十数万円、最高で50万円かかるツアー代金がネックと分析する。「不景気が影響している」と頭を抱える。新型インフルエンザが国内で発生した5月以降は特に伸び悩んでいるという。

 皆既日食が最長の6分25秒観測できる悪石島などのトカラ列島(十島村)。宿泊施設が少ないため、村はツアー以外での来島自粛を求めているが、1500人の枠のツアーにまだ1割の余裕がある。最長で10日間で、費用は最低でも34万円。世界各地の皆既日食を追いかける「日食ハンター」の申し込みは多いが、半数近くのテント暮らしの枠に空きがあるという。

 一方、2〜4分観測できる屋久島では屋久島町や地元旅行業者が窓口となった3千人のツアーが2月末に完売した。宿泊施設を利用するタイプがほとんどで、町の担当者は「日食の数日前から入って、縄文杉など屋久島の自然を楽しみたいという人が多いようだ」と声を弾ませる。

 ホテル泊なら中国へのツアーも人気だ。上海では5分ほど観測できるうえ、3〜4日の日程で15万〜20万円程度。トカラ列島や奄美大島へのツアーより「近くて安い」。

 予想を下回る現状に、奄美観光物産協会の越間多輝鐘(こしま・たきかね)会長は「奄美はトカラの陰に隠れた感がある。中国も強敵だが、島唄(うた)や大島紬などの伝統文化の魅力も訴え、集客を図りたい」と話す。

 宿泊場所を確保しないまま島に入る人をどうするかという問題もある。十島村や屋久島町は皆既日食前後の7〜9日間、ツアー客以外の上陸を制限するが、制限前に入る人や「密入島者」もいるとみる。島南部で観測できる種子島では、島のキャンプ場や体育館を400人分の宿泊施設として開放し、「宿なし」の観測者に対応する。(斎藤徹)

321千葉9区:2009/06/22(月) 21:33:29
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062239_all.html
トカラ来島パニック!「皆既日食国内観賞可」が裏目
人口約1000人の島に観光客大挙襲来
 来月22日、46年ぶりに国内で皆既日食が観賞できる鹿児島・トカラ列島がパニック寸前だ。全島合わせて1000人足らずの島々に、民宿や食堂はわずかで公衆トイレは皆無。各島ではテントや食料、水や臨時トイレがツアー客用に用意されるが、一般の来島者分の設置は物理的に困難で、受け入れは事実上不可能。直接押しかけようものなら、行く方も迎える方もエラい目に遭いそうだ。

【来島自粛を呼び掛け】

 “日本最後の秘境”とも称されるトカラ列島(鹿児島県鹿児島郡十島村)は、南シナ海の屋久島〜奄美大島に点在する有人7島、無人5島の総称。行政区分でも極限の僻地を意味する「最高僻地5級地」に属し、村役場は本土の鹿児島市内にある。200人乗りの村営汽船が島を結んでいるが、運行は2−3日おき。天候が悪ければ4−5日運休もザラだ。

 皆既日食の当日は、近畿日本ツーリストが主催する公式ツアーの客を民宿で300人、学校の体育館や校庭でのテントで1200人受け入れるが、収容はこれが限界。島への“直接上陸”を計画する人が何人いるかは未知数で、もしも数百人単位で押し寄せようものなら、たちまち各島ともパンクしてしまう。

【収容施設少なく急病にも対応できず】

 十島村経済課の鳥越哲参事は「村営汽船は島民の足でもあり、7月17−26日までは完全予約制で、すでに満席です。自前の船でお越しいただいても、提供できる水や食料がありません。無人島も、とても入島できる状態ではありませんし、けがや病気など万一の事態が起きても対応できません。島に興味を持っていただくのは大変ありがたいのですが、強引な手段で来島されるのはどうかおやめください」と事実上の“来島禁止令”を発令している。

 不測の事態を警戒するのは“陸(おか)”だけではない。JTBなどが企画する船上ツアーの大型船から、ヨットやプレジャーボートで島を訪れる小型船まで、多くの「観賞船」が周辺海域に入り乱れる危険性も高まっている。

 周辺の海域は浅瀬が多く、潮の流れが複雑な場所も多いことから、船舶の航行自体にも危険を伴うが、個人の海上移動に関する届け出義務はないため、第10管区海上保安部でも正確な来船予測はできていない。

 十島村漁協の岩下浩さんは、「周辺は『七島灘』という独特の潮流があり、慣れていないと大変危険。海上保安庁では各島係留船のリストを作り、島外船との区別を行いますが、それ以外に打つ手はありません。なにしろ初めてのことで、来島船の正確な予測もできないため、何が起きるのか…」と不安げだ。

 近畿日本ツーリストによると、1500人の定員まで、まだ若干の空きがあるという。旅行代金は35万−40万円と安くはないが、46年ぶりの歴史の目撃者になりたければ、ツアーに参加するのが無難だろう。

ZAKZAK 2009/06/22

322千葉9区:2009/06/22(月) 21:34:32
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090620ddlk46040686000c.html
7.22皆既日食:黒い太陽に夢を トカラの魅力感じて /鹿児島
 ◇十島村・中之島天文台長、福澄孝博さん(46)
 02年春からトカラ列島・中之島にある十島村の中之島天文台長。「日食は多くの人にトカラを知ってもらう絶好の機会。また来たいと思ってもらえれば」。島で7年間待った「世紀の天体ショー」に期待を膨らます。

 7月22日は、島のホスト役として奔走する。天文ファンらでつくる非営利団体と協力して日食をネット中継する予定だ。中之島などトカラ列島の7島で見られるのは、ツアー客1500人限定。それだけに、ネット中継で「多くの人に楽しんでほしい」。

 福岡県出身。姫路工大(兵庫)助手だった39歳、雑誌に天文台長募集の記事に飛びついた。「初めはトカラの『ト』の字も知らなかった」という。約50倍を突破し、台長に。赴任した時は「ここまで来たか」と感動で感極まり、涙がこぼれた。

 普段は各島を巡り、天文観望会や講演会など精力的に活動。村の歴史民俗資料館長も兼務。館の前に放牧されているトカラ馬の管理も行う多忙な日々だ。

 「自然も豊かで、南方と大和の文化が入り交じった風俗も興味深い」とトカラの魅力を語る。「ゆったりとしたいいところ。日食以外の魅力もぜひ感じてほしい」と、受け入れ準備を急いでいる。【村尾哲】

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009062202000061.html
7.22国内46年ぶり 皆既日食 満ちるトカラ
2009年6月22日 朝刊

 国内の陸地で見られるのは四十六年ぶりとなる七月二十二日の皆既日食まであと一カ月。観測の舞台となる鹿児島県のトカラ列島では、住民が日食だけでなく島の魅力も伝えようと交流会を企画、観測ツアーを主催する近畿日本ツーリストは物資の輸送を始めるなど準備が進んでいる。東京でも日食の観測グッズが売れ行き好調だ。

 トカラ列島のうち、皆既日食の観測時間が六分二十五秒と最も長い悪石島では、小中学生や教員らが港の防波堤の壁に、島の伝統行事「ボゼ祭」の「仮面神ボゼ」=写真(右)=の絵を描き上げた。

 例年は八月上旬から九月上旬ごろに開催される祭りだが、「この機会に島をPRしよう」と皆既日食前日の交流会で住民が独特の風ぼうをしたボゼの仮面をかぶって披露し、ヤギ料理などもふるまう。

 地元自治体の十島村から観測客受け入れ業務を委託された近畿日本ツーリストは約千五百人を募集。だが、村は七島に計約六百人が暮らす静かなところで、宿泊施設は少なく、飲み水の供給能力も限られる。

 同社はツアー客に一日五本ずつ配るペットボトル入り飲料水(五百二十ミリリットル)計四万四千四百本や、公民館などに宿泊する人向けの簡易ベッド七百五十台、キャンプ場で使うテント二百五十張りなどを村営船「フェリーとしま」で輸送する作業に追われている。七月上旬にはすべて運び終える予定だ。

 近畿日本ツーリストによると、ツアーはキャンセルが出たため約百五十人分の空きがある。悪石島のコースは満員だが、担当者は「皆既日食を長く観測できるトカラ列島に行くチャンスはまだあります」と話している。

 天体望遠鏡などを販売する東京都内の天文ショップ「協栄産業」は「三月ごろから日食観測用のサングラスや五万円前後の小型望遠鏡がよく売れている。ネット販売も含めて、これから本番に向け品薄になっていくでしょう」としている。

325千葉9区:2009/06/24(水) 23:20:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090623-OYT8T01203.htm
鞆事業 認可申請から1年異例の長期化 背景に景観論の高まり
いらだつ賛否両派
 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業【クリップ】で、藤田知事が国に埋め立て免許の認可申請を行ってから、23日で丸1年を迎えた。通常2か月程度で終わるとされる認可の審査が異例の長期化をたどる背景には、景観論争の高まりがあるとみられるが、審査を行う国土交通省中国地方整備局からは明快な説明はないままで、賛成派、反対派双方からは、いまだにゴールが見えない状況へのいらだちや、早急な結論を求める声が上がっている。(諏訪智史)

   ■経過■

 藤田知事は2008年6月23日、国に認可申請した。海に生活排水を流す「排水権者」の全員同意がない中で、公有水面埋立法上、埋め立て可能な条件の一つとされる「埋め立ての利益が損失を著しく上回る」ことを申請の根拠とした。

 排水権者の全員同意がない埋め立ては前例がなく、中国地方整備局は08年8月1日、県に三十数項目の補足質問を提出。回答は現在までに約4割しか返されておらず、審査は事実上、中断したままとなっている。

   ■背景■

 鞆はくしくも、08年夏に公開された宮崎駿監督の映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台とされ、全国的に景観が注目された。さらに、金子国交相が09年1月末、認可に際して「国民同意が必要。その過程で(計画の)見直しも当然ある」などと発言、景観への配慮や反対派との合意形成の必要性を示唆した。

 審査遅れの理由について、同整備局は「県の回答が出ていない」と述べるだけで、県も「審査の途中で、回答しかねる」と濁しており、真相は不透明なまま。だが、国交相発言に象徴される景観への関心の高まりが、審査に影響を与えているとみる関係者は多い。県が回答しない理由について、「水面下で国から何らかの働きかけがあるのでは」との憶測を語る関係者もいる。

 公共工事に詳しい五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)は審査が進まない背景に、「景観保護の声のほかに、反対派住民らが起こした埋め立ての事前差し止め訴訟に絡み、認可して訴えられるリスクを気にする国の姿勢がある」と分析。「この状況で、県や市が国を認可に踏み切らせるのはかなり厳しい」とみている。

   ■受け止め■

 申請から1年が経過したことを、関係者は様々に受け止めている。

 同整備局に8日、遅れの理由を問う質問状を提出した賛成派の住民団体「鞆地区道路港湾整備早期実現期成同盟会」の大浜憲司会長は(61)は「大臣発言を口実に審査を先延ばししている気がする。きちんとした回答を期待するが、内容次第では今後の対応を検討しなければ」と述べた。

 羽田皓市長も取材に答え、「一日千秋の思いで認可を待っているが、本当に長い1年だ。住民の思いが無視されているようだ」といらだちをあらわにした。

 これに対し、事前差し止め訴訟の原告団長を務める大井幹雄さん(69)は「時間がたてばたつほど、架橋を巡る町内の対立が深まってしまう。早く不認可の結論を出してもらい、本当に鞆に必要な町づくりについて建設的な議論が出来る状況になってほしい」と話した。

 【クリップ】港湾埋め立て・架橋事業 鞆港の沿岸約2ヘクタールを埋め立て、駐車場やフェリー用桟橋などを整備し、海上に長さ179メートルの橋を架ける。原案は1983年に策定され、当初は約4・6ヘクタールを埋め立てる方針だった。排水権者の全員同意が得られず、2003年に一時凍結されたが、04年に初当選した羽田皓市長は事業推進を最大の選挙公約としている。工期は約10年、総事業費は約55億円。

(2009年6月24日 読売新聞)

326とはずがたり:2009/06/24(水) 23:30:51
受信契約拒否のホテル経営会社に初の民事訴訟 NHK
2009.6.23 15:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090623/biz0906231542019-n1.htm

 NHKは23日、テレビを所有しながら受信契約を結ぼうとしない埼玉県内のホテル経営会社に対し、契約の締結と受信料約142万円の支払いを求める訴えを、さいたま地裁に起こした。昭和25年の放送法施行以降、契約拒否者に対する民事提訴は初めて。

 NHKによると、この会社は3軒のホテルを経営。訴訟では、客室に設置のテレビ計351台について、今年3〜5月分の地上波契約の受信料の支払いを求めている。NHKはこれまでにこの会社を15回、訪問しているほか、文書や電話でも契約を求めた。当初は交渉に応じていたが、後に契約を拒否されたという。4月8日に訴訟を予告したものの進展がないため、訴訟に踏み切った。

 NHKは会社名について「ホテルの経営に支障が出ることも予想される。風評被害を訴えられる可能性もある」として公表していない。

 NHKの推計では、未契約者は全国で約1107万件とみられる。一方、契約済みの不払い者に対しては436件の申し立てを実施し、うち334件はすでに支払ったか、支払いの意思を示しているという。

 NHKでは「粘り強く、できる限りの説明を行ったが、どうしても受信契約に応じていただけなかったため、今回やむなく提訴に至った。今後とも受信料の公平負担の徹底のため、やむを得ないと判断した場合は民事訴訟を実施していく」と話している。

327千葉9区:2009/06/25(木) 21:35:20
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090624/scn0906240938001-n1.htm
【日食の島トカラ】(1)世紀の天文ショー 進むインフラ整備 (1/2ページ)
2009.6.24 09:29

凪いだ海に上空の雲が映り込む、トカラ列島(鹿児島県十島村)の海(撮影者:古厩正樹) 日本の陸地では46年ぶりとなる皆既日食まであと1カ月。絶好の観測ポイントとなる鹿児島県・トカラ列島(十島(としま)村)では、ツアー客の受け入れ準備が急ピッチで進んでいる。人口623人の2倍以上となる1500人のツアー客に対応できるように道路の補修作業をはじめ、携帯電話の中継局も増設。日食を「村おこし」につなげようと模索している。

 大小7つの島で構成される十島村。島によっては人口の10倍以上のツアー客が訪れるため、村は「不慮の事故が起きないように」と県の補助も得て約2億円を投入し、懸案だった道路の損壊個所を昨年から徹底的に補修した。「これまで村民の要望になかなか応えられなかったが、ツアーを理由に予算を取ることができた」と村経済課の肥後亘さん(35)は振り返る。

 村では合併浄化槽の設置も進み、公共施設のトイレの水洗化が進んでいる。もっともツアー期間中はトイレの絶対数が足りないため、新潟県中越沖地震などでも利用され、水が不要でにおいも少ない簡易トイレを設置する。

 最低ツアー代金34万2千円ながらも、テント宿泊などといった過酷なツアーを少しでも快適に過ごしてもらおうという配慮だ。輸送用のマイクロバス16台、宿泊用テント250張、500ミリリットル入りペットボトルの水4万本などといった物資の搬入もすでに始まっている。

 6分25秒と国内最長の皆既日食を見ることができる悪石島(あくせきじま)。人口68人の約4倍となる240人のツアー客が訪れることになっているが、民宿に泊まれるのは57人だけだ。残りは体育館やテントで夜を明かす。

 島には海岸部に露天風呂や砂蒸し風呂、海中温泉が点在する。集落から3キロほど離れているが、村ではこの温泉をツアー客に自由に利用してもらえるように集落から送迎用のマイクロバスを運行する計画だ。

 ツアー客に島を印象づけようと7月21日には「日食前夜祭」を開催し、島に自生しているヤギを捕まえて、かつて祭りのときなどに食べられていたヤギ汁を出す予定だ。島の象徴となっている身長の半分以上もある巨大仮面をかぶった悪霊を追い払う神様「ボゼ」も特別に登場させることにした。

 自治会長の有川和則さん(57)は「本当は旧暦7月16日(今年は9月4日)の祭りの日以外にボゼを出してはいけない。けれど、島にいい印象を持って、また来てもらえるきっかけにしたい」と話す。

328千葉9区:2009/06/25(木) 21:36:19
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090624/scn0906241358002-n1.htm
【日食の島トカラ】(2)食堂なしバス・タクシーなし…でも学校は7つ (1/2ページ)
2009.6.24 13:46

 皆既日食の絶好の観測ポイントとなる鹿児島県・トカラ列島(十島(としま)村)には食堂がない。このため有人7島にある民宿は原則、1泊3食付きとなっており、体育館やテントに泊まるツアー客のために本土の業者が食事の提供にあたる。当初は衛生対策でレトルト食品を出す方針だったが「やはりタケノコ、田イモ、魚など島の食材を使って思い出に残る食事を出すべきだ」と方針転換した。調理には村の公民館などを使い、地元の婦人会が協力する。

 村にはバスもタクシーもレンタカーもない。金融機関は郵便局が3カ所あるが、現金自動預払機(ATM)はない。近畿日本ツーリストは「島内ツアーや土産品購入に必要な現金は事前に用意して」と呼びかけている。

 ないないづくしの村だが、学校だけは全7島にある。児童・生徒数が少ないため、小中学校が併設された複式学級となっており、マンツーマンに近い授業が行われている。学校行事には島民がほぼ総出で参加するなど、教育熱心な土地柄だ。

 7島に村立の小学校が設立されたのは昭和5年。それまで村では義務教育が行われていなかった。一説には、2年に奄美大島を視察した昭和天皇が船上で「あの島には学校があるのか」と質問されたことが、村立小学校開設のきっかけになったという。もっとも明治時代から、各島では村民の手によって私立小学校が設立されるなどしていた。

 昭和30年代後半からの人口流出に伴い、村は平成3年、小中学校の活性化を目指して「山海留学生」の受け入れを始めた。

 本土の小中学生を村内の家庭に年単位でホームステイさせ、豊かで厳しい自然の中で学校生活を送ってもらう試みで、毎年10人程度が留学している。留学先では名前のためか、宝島(たからじま)が一番人気となっている。留学生が来れば教師も増員され、島の活性化につながる。村教委教育総務課の久保源一郎課長は「留学生が呼び水になって、UターンやIターンしてくれる人が増えれば」と期待を寄せる。

 今年度は東京などから計16人が村に留学中。また村へ赴任した教師の子供13人が在学しているため、7島の全校児童・生徒65人のうち、もとからの村の子供は36人だけだ。

 悪石島(あくせきじま)小中学校の加治佐敏昭校長は「子供たちは総合的な学習の時間などで予習し、日食を楽しみに待っている」と話す。同校グラウンドには観測ツアー客用のテントが張られるため、児童・生徒9人は教員8人や島民と一緒に日食を観察する予定だ。

329千葉9区:2009/06/25(木) 21:37:09
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090625/scn0906250055000-n1.htm
【日食の島トカラ】(3)荒れる海 ツアー全面中止も (1/2ページ)
2009.6.25 00:52

 皆既日食観測の絶好ポイントである鹿児島県・トカラ列島(十島(としま)村)周辺の海は黒潮本流が西から東へ横切り、船舶の航行の障害となる「三角波」の発生しやすい海の難所だ。だが、村民は昭和の初めまで、小型の帆船や丸木舟でこの海を往来していた。村営定期船が就航したのは昭和8年。村民は万歳と拍手で船を出迎えたという。列島最大の島、中之島(なかのしま)には「汽船もまた道路なり」と記された航路開拓記念碑が残っている。

 もっとも昭和後半まで各島には定期船が接岸できる港がなく、はしけで人や荷物を積み降ろしていた。昭和30年代の悪石島(あくせきじま)を描いたルポルタージュ『美女とネズミと神々の島』によると、船は鹿児島から悪石島まで42時間を要している。定期船とはいっても、海が荒れれば欠航したり、島を素通りしてしまう。運航ダイヤはあってないようなもので「幽霊船」とも呼ばれた。鹿児島から所要時間が11時間になった平成に入っても年間就航率が9割を切る年もあったほどだ。

 現在の村営船「フェリーとしま」は定員200人。明石海峡を渡る「たこフェリー」とほぼ同じ大きさだ。波が高くて車を乗降させる船付属のランプウエーが使えず、クレーンで乗降させることもしばしばだ。

 とりわけ台風シーズンの7〜8月は、台湾付近まで台風が来れば海はうねりが高くなり、村民は「この時期、10日くらい船が来ないことはよくある」と話す。

 皆既日食の前後10日間、村営船は特別ダイヤを組み、ツアー客をピストン輸送するが、村経済課の肥後亘さん(35)は「計画通りできるとしたら奇跡的。期間中は複数の台風接近もあり得る。最悪の場合、ツアーが中止になるかもしれない」と話す。

 ツアー客は、出発できない可能性がある一方、上陸した後に台風が接近し、島に缶詰めになる恐れも。天文ファンの間では「島は逃げ場がない。船での観測のほうが晴れ間に移動できるのでいいのでは」との声も出ている。

 ツアーを実施する近畿日本ツーリストによると、過去10年間の悪石島の7月22日の天気はいずれも晴れだったという。しかし過去10回、日食観測の経験がある月刊『天文ガイド』解説員の中西昭雄さんは「これまで観測地の天気が当たったのは半分。天気は運任せです」と話す。村関係者は日食前後、天候に恵まれることを祈っている。

330千葉9区:2009/06/28(日) 15:07:24
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090628-OYS1T00260.htm
迫る皆既日食、準備着々 トカラ列島・悪石島

 7月22日の皆既日食で観測時間が6分25秒と、人が暮らす島で最長の鹿児島県トカラ列島・十島村の悪石島には、人口の3倍を超える約240人が訪れる予定だ。水不足の不安解消のため貯水タンクを増設したり、婦人会が島に自生する植物を使った土産物作りに励んだりするなど普段は静かな島は慌ただしい雰囲気に包まれている。

 フェリーで鹿児島港から約11時間。牧畜や漁業などを細々と営む人口約70人の悪石島には、電力や携帯電話の通話能力などを増強する業者が続々と来島していた。民宿は5軒で宿泊できるのは約60人。残りは小中学校の体育館やテントに泊まることになるため仮設シャワーが設置された。

 特に不安なのは水不足だ。島では滅菌した山の表層水計50トンをタンク2個に蓄えて使っているが水は不足しがちだ。昨年、観光客約100人が祭り見物に訪れた際にはタンクが空となり、全島に給水制限が敷かれた。日食に備え30トンのタンクが増設されたが、空になれば完全復旧までには約1週間かかるという。

 島民たちは「巨大ガジュマル」「トイレ」「診療所」など島の名所や施設の案内板を手作りしているほか、道路脇の草刈りや公共施設の補修などに追われている。

 一方、会員数17人の婦人会は「何もないところだからこそ、島にある物でお土産を」と、自生するビロウの葉や竹を使った土産物作りに取り組んだ。今年2月から鹿児島市内の竹細工店を見学したり、地元の伝統工芸をアレンジしたりして試行錯誤を重ね、島に伝わる仮面神ボゼのイラスト付きのはし置きやコースターをデザイン。5種類計約140点を作った。

 婦人会長の有川暢代さん(42)は「こちらも楽しみに待っているという気持ちを伝えたい」と力を込める。

(2009年6月28日 読売新聞)

331とはずがたり:2009/06/28(日) 18:27:41
宿泊券?入手でホテルオークラ神戸へ泊まりに来てます。
http://www.kobe.hotelokura.co.jp/
LANがタダなのは高評価♪
そもそも設備が無いグランドプリンス新高輪,でらい値段取られたヒルトン新宿は見倣って欲しいところヽ(`Д´)ノ

宿泊券は低層階用だったけど日曜→月曜は余裕があるみたいで高層階(26階)に換えてくれました。目の前波止場でなかなか良いっす。

332千葉9区:2009/07/03(金) 22:43:21
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090629/scn0906291513004-n1.htm
【日食の島トカラ】(4)国境線で分断された村…不審船も出没する過疎の島々 (1/2ページ)
2009.6.29 14:54


かつて“国境の島”だった口之島で開かれた臨海学校。夜は満天の星が空を覆う=平成20年7月(古厩正樹撮影) 鹿児島県十島(としま)村(トカラ列島)は7つの有人島と5つの無人島からなる。7島なのになぜ「十島村」なのか。答えを知るには歴史をさかのぼる必要がある。

 第二次世界大戦前は、屋久島の北にある3つの島までを含めた地域が「十島村(じっとうそん)」だった。ところが敗戦の結果、北緯30度以南の7島は米軍の軍政下に置かれてしまう。村内に国境線が引かれてしまった。北の3島は仕方なく三島村(みしまむら)となり、昭和27年、日本に返還された南の7島は十島村(としまむら)として再出発した。米軍軍政下の口之島(くちのしま)は密貿易の中継点として栄え、7島の人口は計3000人に達したという。

 同じく米軍占領下にあった奄美諸島や沖縄などには復興を支援する特別措置法が制定されたが、十島村は蚊帳の外に置かれた。福満征一郎副村長(66)は「その結果、村の所得水準やインフラ整備は本土に比べてはるかに遅れている」と話す。実際、平成18年度の村民一人あたり年間所得は121・3万円と、国の平均(292・2万円)の半分以下だ。

 かつて“国境の島”だった口之島では平成18年、近くの無人島・臥蛇島(がじゃじま)が国籍不明の武装勢力に占領されたとの想定で、離島では初めての国民保護訓練が行われた。

 だが、けっしてありえない想定ではない。13年に日本の巡視船と銃撃戦を繰り広げた北朝鮮工作船も発見場所はトカラ列島西方沖だった。村内の漁師は「十数年前にはあの工作船によく似た正体不明の船が、このあたりの海によく出没した」と振り返る。悪石島(あくせきじま)で民宿を営む西恵子さん(40)も「ここに人が住んでいるのは日本を守っていることだと国は認識してほしい。私たちは自衛隊や海上保安庁と同じ仕事をしている」と訴える。

 農林水産業が主産業で経済成長から取り残された村の人口は減る一方で、昭和35年に2600人だった人口は55年には900人にまで落ち込んだ。その後も人口減少は止まっていない。臥蛇島は45年に最後の住民13人が退去、無人島となった。現在、高齢化率が50%を超えた島もあり、さらに無人島が増えかねない状況だ。村は「このあたりの島が無人島になれば国土防衛上、危険だ」と、国に対して航路の充実など離島振興を訴えている。

333千葉9区:2009/07/03(金) 22:44:19
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090629/scn0906291516005-n1.htm
【日食の島トカラ】(5)知名度急上昇 一過性で終わらせない (1/2ページ)
2009.6.29 15:13

 「波路はるかな三百キロの海につらなる島々よ…」。村歌「十島のうた」の歌詞にあるように、鹿児島県・トカラ列島(十島(としま)村)は村営船の起点・鹿児島港から村最北端の口之島(くちのしま)まででも約200キロ、6時間を要する。さらに南端の宝島(たからじま)までは100以上あり、「日本一長い村」といわれる。

 農畜産業や漁業は「出荷を週2往復の村営船に合わせなければならないハンディがある」(村職員)厳しい状況だ。船の欠航がしばしばあるため、観光客の誘致にも限界があるが、福満征一郎副村長(66)は「美しい手つかずの自然と見事な星空、住民の素朴で熱い人情もある」と村の魅力を語る。不便さを逆手にとって、村が掲げるキャッチフレーズは「ここは刻を忘れさせる島」だ。

 皆既日食当日、7島に上陸できるツアー客は1500人に限られるが、村はこれを一過性のイベントで終わらせず、Uターン、Iターンの増加や観光客誘致での「村おこし」につなげていこうとしている。

 2、3年前までは「県内でも十島村を知らない人が多い」「トカラ列島には人が住んでいないと思われていた」ほどだったが、今では村や島の名前を出せば「皆既日食で大変ですね」と返ってくる。村の知名度アップは大きな追い風だ。

 村内には近年、都会からのIターン移住者も現れ、製塩や魚醤作りなどの新しい特産品を生み出している。悪石島(あくせきじま)に移住した西恵子さん(40)は東京都出身。「島は観光地化されておらず、子供を育てるには本当にいいところ」と話す。村では移住者の受け皿として、各島には月6000円から入居できる村営住宅を用意している。

 観光客についても光明がさしている。今月13日、東京で開かれた日食ツアー客向けの勉強会に出席した村経済課の鳥越哲参事(46)は、ツアー参加者の約8割が皆既日食を見るのは初めてだと知り「天文ファンばかりではない。今回、島の良さを感じてもらえれば、リピーターとして取り込めるはず」との思いを強くした。

 日食ツアーは複数申し込みなどによるキャンセルが出たため定員に余裕があり、今月末まで申し込みが可能だ。鳥越さんは「村民も島内の散策路を整備してオプショナルツアーを企画するなど、一生懸命に準備している。いい思い出をつくってもらいたい」と話している。 =おわり

 (連載は溝上健良が担当しました)

334千葉9区:2009/07/04(土) 01:06:47
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/japan/20090604tb02.htm
ノンビリ風土に変化の波 沖縄・那覇市(なはし)


DFSギャラリアのメーンホール。吹き抜け風の天井から明るい光が差し込み、外とは別世界だ 沖縄の、本土とは決定的に違う時間のリズムを実感するのは、モヤシのヒゲ取りである。

 那覇の中心街にある牧志公設市場の辺りをうろうろすると、おばぁたちが新聞紙にモヤシを広げ、糸状の根元を1本ずつプチプチ取り除く姿に出くわす。恐ろしくのんびりと。

 山盛りのモヤシにも一向に動じず、ゆんたく(井戸端会議)が主でヒゲ取りは従という彼女たちのノンビリズムこそ、この地の風土そのものではと、厳粛な気分にすらなる。

 なぜおばぁはこの作業に精を出すのか。沖縄のモヤシは本土に比べて太くて繊維が強い。そのぶんヒゲが目立つから、見た目や食べやすさを考えて、というのがもっともらしい。



首里城公園の「漏刻門」の名は、そばに水時計がしつらえてあったことにちなむ だが、本土にも探せば太モヤシはあるし、ヒゲ取り自体が沖縄だけの習慣というわけでもない。

 要は暇だから。もちろんこの言葉にマイナスの印象をかぶせるつもりはない。

 暇とは時間的余裕が生む心のゆとりだし、だから手間暇という言葉もある。

 と、モヤシのことばかり書くのは、琉球料理店「美栄」で、モヤシの酢の物を食べたから。さっと湯がいたモヤシを冷水にさらし、三杯酢をかけた簡潔なひと品だ。



牧志公設市場には、南国特有のカラフルな魚介が並ぶ これが何とも涼しげで旨みたっぷり。ぜいたくにカツオを利かせたダシが下地になって、そのコクが伝統的な土地の味を浮き立たせている。

 県庁に程近い路地裏に美栄はある。数寄屋風の木造家屋に赤瓦。茶室を思わせる落ち着いた内装。琉球ならではの漆器や調度品。名著「料理沖縄物語」で知られる首里出身のエッセイスト古波蔵保好が主宰した店は、創業52年を迎えた。

 「マーミナ(モヤシ)を使ったチャンプルは手軽な家庭料理だし、太くてシャキッとした酢の物もいかにも沖縄らしいでしょう」

 2代目の古波蔵徳子さんが言う通り、丁寧にヒゲを除いたモヤシの優しげな姿に、市場で見たおばぁの温かい笑顔が重なった。

 ヒゲ取りが沖縄の日常なら、新都心のおもろまちにある「DFSギャラリア」は、今や那覇を代表する非日常風景だ。空港の外で免税品が買える国内初の大型店舗として5年前にオープンした。1万平方メートルの売り場に海外60超の高級ブランドショップが並ぶ。


 3階へ足を延ばすと巨大なレストランが広がっていた。沖縄を始め世界各地の200種類近いメニューをオープンキッチンで提供するという触れ込み。

 ただ、メニューにはマーミナチャンプルもモヤシの酢の物もない。だからどうしたと言われればそれまでだが、行くたびに本土との均質化が進む街並みの風景は、旅する身には切ない。(宇佐美伸、写真も)

 (次回は三重・松阪)

●あし 羽田から那覇空港まで直行便で2時間45分。空港からゆいレール(モノレール)で中心街まで15分、首里まで30分が目安。

●問い合わせ 那覇市観光案内所=(電)098・868・4887。那覇市観光協会サイト「那覇ナビ」=(http://www.naha-navi.or.jp/

(2009年6月4日 読売新聞)

336千葉9区:2009/07/06(月) 23:16:23
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-07-03-M_1-009-1_001.html?PSID=000a5b0cbb4b8e80a847a721923172ad
夏の沖縄観光8〜10%減 観光連盟が前年比予測
ボーナス削減などで/9月の連休は堅調


 NPO法人沖縄観光連盟(山入端好盛理事長)は2日までに、沖縄観光の夏場商戦の動向予測をまとめた。企業のボーナス削減による旅行需要の減少に加え、高速道路の大幅割引による近場旅行の増加などで6〜9月の沖縄への入域観光客数が前年同期比8〜10%減少すると予測している。山入端理事長は「特に8月までの状況が厳しく、観光客数の前年割れは10カ月連続まで続く可能性が高い」と判断している。

 観光客数の減少による県経済への波及額も試算。2009年が08年比5%減だった場合の経済波及額をマイナス331億円、10%減は662億円と予測している。

 観光客数の減少は(1)大手調査会社による消費者調査で企業のボーナス削減が平均20%に達する(2)大手旅行会社(首都圏)の7〜8月の予約状況が前年比約20%減の水準(3)土日祝日の高速道路1000円乗り放題―などの要素を総合的に判断。ボーナスカットで、夏場の旅行を車による近場旅行で済ませる傾向が旅行会社の予約状況に表れているとの見方だ。

 ただ、9月19〜23日の5連休は予約状況が前年同期比18%増と堅調な動きを見せていることから「9月は前年並みか多少のアップが見込まれる」として、歯止めがかかるとしている。

 夏場観光のプラス要因には(1)沖縄に来る観光客の70%はリピーターだが、美ら海水族館の入場者は初めての人が70%を占め、家族層の需要喚起ができている(2)約1万人の参加が見込まれる全国高等学校PTA連合会沖縄大会が8月にある―などを挙げている。

 山入端理事長は「県の6月補正予算に盛り込まれた7億5000万円の観光客誘致緊急対策費などを活用し、本土の大手メディアに具体的な観光地とメニューをアピールするなどの施策を継続してほしい」と要望している。

337とはずがたり:2009/07/10(金) 14:57:47
日本人は最良の宿泊客、最悪はフランス人 ホテル調査
2009.7.10 09:45
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090710/erp0907100945003-n1.htm

 世界最大級のインターネット旅行会社エクスペディアが世界各国のホテル経営者や従業員らに行った調査によると、宿泊客として最も評価が高いのは日本人、最下位はフランス人だった。同社が10日までに発表した。

 調査は6月、約4500人のホテル関係者を対象に実施。27カ国の旅行者について、礼儀正しさやチップの額など9項目の評価を尋ねた。

 日本人旅行者は礼儀正しさ、清潔さ、静かさ、苦情や不満の少なさなどでトップ。総合点で英国人が2位、カナダ人が3位で続いた。4位はドイツ人、5位はスイス人。

 フランス人は外国語への順応性、寛大さ、チップの額などが27カ国中で最下位。礼儀正しさや態度全般も26位だった。総合点で26位はスペイン人、24位でギリシャ人とトルコ人が並んだ。(共同)

338千葉9区:2009/07/17(金) 22:30:48
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090717-OYT1T00869.htm
世界遺産のエアーズロック入山禁止へ…豪当局
 オーストラリア観光の目玉として人気の巨大な岩山エアーズロックの登山が早ければ2011年10月にも、全面的に禁止される見通しとなった。


 豪国立公園当局の計画案で明らかになった。

 この地をウルルと呼び聖地と見なす先住民アボリジニが、入山に強く反対してきたのが最大の理由。最近では、登山客によるゴミ投棄や、滑落事故の増加も問題となっていた。

 公園当局は、観光業への影響を懸念してきたが、観光客を対象とした最近の調査で、98%が「登山が禁止されても観光に来たい」と回答したため、禁止案策定に踏み切った。政府の最終決定を経て実施されるが、国内では反対意見も根強い。

 エアーズロックはユネスコの世界遺産で、高さ348メートルの一枚岩。年間35万人の観光客が訪れ、このうち10万人以上が入山している。公園当局はこれまで、「入山自粛」を求めるアボリジニの希望を掲示する一方、登山するか否かの判断は観光客に委ねていた。

(2009年7月17日21時11分 読売新聞)

339千葉9区:2009/07/18(土) 16:31:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000533-san-soci
日食の島・トカラ “自粛破り”の上陸者続出、捜索騒ぎも
7月18日13時34分配信 産経新聞


拡大写真
炎天下、皆既日食ツアーを運営する近畿日本ツーリストや地元のスタッフらによって急ピッチでテントの設営が進む諏訪之瀬島。22日には諏訪之瀬島には約500名の観測者が上陸する=16日午後、鹿児島県十島村(トカラ列島)の諏訪之瀬島(古厩正樹撮影)(写真:産経新聞)
 今世紀最長の皆既日食が22日に見られるのを前に、陸上では最良の観測ポイントとなる鹿児島県のトカラ列島(十島村)に、招かれざる上陸者が続出している。620人が7つの島に分かれて暮らす村では、皆既日食の前後1週間はツアー客以外の入島自粛を促しているが、34万2千円からと高額なツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者が20人以上現れ、関係者を悩ませている。

  [フォト]テントの上空に架かる“天の川”&退去する上陸者

 村では「日食観測者が大挙、来島すれば村内は大混乱する」と、日食ツアー客の受け入れ業務を大手旅行代理店に委託した経緯がある。代理店によると16日現在、諏訪之瀬島(すわのせじま)に10人程度、悪石島(あくせきじま)に6人−など、トカラ列島の有人7島で20人以上の“自粛破り”上陸者が確認されている。

 宝島(たからじま)には一時、7人が上陸したが、自治会などの説得に応じてすでに全員が退去した。また、中之島(なかのしま)では上陸者が山中に逃げこみ、島の消防団員が捜索に出る騒ぎになったという。

 村では皆既日食の際、ツアー参加者以外の来島自粛を呼びかけているが、法的に阻止する手段はないため、今月に入って自粛を無視して入島する人が出始めた。ツアー代金には水道設備の増設や医師・看護師の増員などインフラ整備費が含まれており、“自粛破り”を認めてはツアー参加者との間に不公平が生じるとあって、各島で代理店や自治会が退去を求めて説得活動を行っている。

 悪石島では16日、前日までの説得が功を奏したのか、6人のうち1人が「次の18日の村営船で島を出ます」と退去を申し出た。代理店の現地責任者、土屋信太郎さん(40)はこの日、海岸沿いにテントを張って居座る4人の上陸者の説得に向かい、「島は水不足で、昨日深夜から時間断水が始まった。万が一、あなた方が倒れたりした場合、島民が搬送などの世話をしなければならない」と島の状況を訴え、退去を促した。

 悪石島への上陸者は車に物資を満載したり、1人で40リットルの飲料水を持参するなど、いずれも自給自足態勢を整えていると主張している。奈良市出身の男性(26)は7月上旬まで続けていた沖縄県での農業アルバイトを辞め、12日に悪石島に着いた。「事前に村役場に問い合わせたが、入島自体は構わないと言われた。30万円以上もする料金は払えないが、ツアー客しか入れないなんておかしな話だ」と訴え、「十分な食料は用意しており、島民に迷惑はかけないようにする」と話す。

 土屋さんは「上陸できない法的根拠はないからと理論武装し、他人の迷惑を考えず自分の権利だけ主張する人を説得するのは難しい」とため息をつく。

 ツアー観測者のためにテントを設営したり道路脇の所木を伐採したりと、タダでさえなにかと多忙な島の住民の悩みのタネは、天体ショーが終わるまで続くのかもしれない。

340千葉9区:2009/07/18(土) 16:32:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000013-maip-soci
皆既日食 GPS「異変」…紫外線が急減 電波に影響 
7月18日15時1分配信 毎日新聞
 46年ぶりに国内でみられる22日の皆既日食の際、カーナビなどに使われるGPS(全地球測位システム)の精度が下がる恐れがあることが、情報通信研究機構(東京都小金井市)の分析で分かった。太陽からの紫外線が急減して日本上空の大気に異変が起きることが原因だが、精度低下による位置のずれは2〜3メートル以下で、日常生活に支障が出るほどではないという。

 異変は高度60〜400キロの「電離圏」で起きる。電離圏では、大気中の窒素や酸素に太陽からの紫外線が当たり、電子が飛び出して漂っている。この電子の密度変化が、短波放送やGPSなどに使われる電波に影響を与えることが分かっている。

 同機構は、皆既日食が昼間に局地的に「夜」となり、その状態が最大6分以上続くことに着目。通常の夜とは異なる現象の影響をスーパーコンピューターで予測した。

 その結果、日食が始まる午前9時過ぎから電離圏の電子が減り始め、月が太陽を覆い隠す「皆既」となる午前11時前後には減少域が沖縄から東京まで拡大。通常の昼間より電子が半減する可能性があることが分かった。通常の状態に戻るのは午後1時ごろという。

 予測を踏まえ、同機構は、北海道豊富町や鹿児島県指宿市など国内4カ所の観測態勢を強化。15分間隔の観測時間を5分間隔に縮めて変化を追いかける。

 品川裕之・宇宙環境計測グループ主任研究員は「カーナビには修正機能があるため、市民生活への影響は小さいだろう。観測網が整った日本で皆既日食が起きるという絶好の機会なので、太陽活動が電離圏やGPSに与える影響を詳しく調べたい」と話す。【田中泰義】

341千葉9区:2009/07/18(土) 16:33:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090717-OYT8T01072.htm
認可時期 明確回答なし 鞆事業 賛成派団体質問に
 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業で、賛成派の住民団体「鞆地区道路港湾整備早期実現期成同盟会」(大浜憲司会長)は17日、福山市役所で記者会見を開き、埋め立て免許の認可に関する国の審査が遅れている事について、審査を担当する国土交通省中国地方整備局(広島市中区)と県に提出した質問状に対する回答が寄せられた事を報告、内容を公表した。認可の時期についての明確な回答はなく、大浜会長らは「受け入れがたい」と不快感を示した。

 質問状は6月8日に提出、7月7日までに国と県から回答があった。認可が遅れている理由について同整備局は、「権利者の全員同意がなく、過去に例のない案件で、慎重に審査を進める必要がある」と説明。金子国交相が1月末、認可に際し「国民同意が必要」と発言した事の真意については、「計画に反対する人を含め、広く話し合いの機会を持つ事が重要であるという事と認識している」とした。

 一方の県は、同整備局から昨年8月1日に出された補足質問への回答が遅れている事について、「回答に多くの時間を要している。整理できたものから速やかに回答を行う予定。事業の早期実現に向けた取り組みを進めていく」とした。

(2009年7月18日 読売新聞)

342千葉9区:2009/07/22(水) 22:33:45
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072254_all.html
日食観測どころかツアー客は避難…暴風雨の悪石島

 今世紀最長の6分25秒の皆既日食を期待して多くのツアー客が訪れた鹿児島・悪石島は、悪天候で観測どころか避難を迫られ、とんだツアーとなってしまった。十島村役場悪石島出張所の有川浩一出張所員(52)に聞いた。

 −−見えましたか

 「あいにくの雨で残念ながらダイヤモンドリングは見えませんでしたが、日食の間に周りが暗くなったり気温が下がったりと、雰囲気は体感できましたよ」

 −−雨はどうですか

 「大変な土砂降りで、みんなびしょぬれ。時間雨量で9ミリ降ったということです」

 −−大変な状況だ

 「横なぐりの大雨に加えて、最大で17メートル、平均で11メートルの暴風も吹いています。屋外にはとてもいられないので、みんな島の小中学校や診療所、民宿など屋内に避難している。まるで小さな台風が島を直撃したようです」

 −−寒さは?

 「日食後に気温が5度下がった。さらに、雨風が追い打ちをかけてみんな凍えています。11月ぐらいの寒さに、みんなガチガチ歯を鳴らしていますよ。今は島の露天風呂にピストン輸送で滞在客を送迎しているところ」

 −−テントは無事?

 「小学校の校庭のテントの多くが倒され、飛ばされたものもあります。テントサイト以外にテントを設営している人も大変でしょう」

http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009072232_all.html
テレビ各局“日食”中継で大わらわ…テレ東は通常


 首都圏ではNHKをはじめ、フジテレビ、日本テレビ、TBSが通常の番組内や特別番組で皆既日食を中継した。

 日テレでは、東京から歌手、錦野旦が「空に太陽があるかぎり」を熱唱して観測の無事を祈った。だが、悪石島は暴風雨に見舞われ、ツアー客がテントから建物内へ避難する中、屋外で中継した日テレの町亜聖キャスターが、頭からすっぽりカッパを被ってずぶ濡れに。幸い、奄美大島の北部ではかろうじて雲が晴れ、フジの大村正樹リポーターは「太陽が欠ける様子がよく見えます。鳥が飛び立ち、体感温度が低くなりました」と興奮気味だった。

 対照的に余裕を見せたのはNHK。硫黄島の食が最大となる午前11時25分に照準を合わせて生中継。独立行政法人情報通信研究機構や国立天文台などと共同で研究開発した映像技術を駆使して、くっきりと輝くダイヤモンドリングや、月に隠された太陽の縁から立ち上る赤い炎のようなプロミネンスを映し出した。NHKは太平洋上の船からも鮮明な皆既日食をルポ。神田愛花アナウンサーは「水平線上が赤く輝いています」とはしゃいでいた。


 テレビ朝日とテレビ東京は日食を生中継しなかった。テレ朝広報部は「通常の番組で対応している」としている。

343とはずがたり:2009/07/28(火) 02:48:07
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-25660-4.html
地域再生の仕掛け人 観光カリスマ100選
再生の達人たちが勧める行ってみたい「あの街・この街」

市原 実 著

一般書/読物
280ページ
版型四六判
ISBN978-4-537-25660-4
2009年01月発売
定価1,000円(税込)

今、地方の元気がなくなりつつある。現実に崩壊状態の地域も見受けられる。
そんななか、地域を動かし、地域再生に成功した達人たちがいる。そんな彼等を国は「観光カリスマ」という制度で認定した。
この地にこの人あり…「地域を元気にするのも、最後は人の力」……。
地域を動かし再生に成功したカリスマ仕掛人から学ぶ成功への哲学を紹介した一冊。


市原 実(いちはら みのる)
1942年、千葉県生まれ。慶應義塾大学・法学部卒。丸善(株)勤務後、中小企業診断士資格を取得。長崎総合科学大学教授を経て、山梨県立大学教授。専門は、地域振興・地域経営。所属学会は、日本経営診断学会、実践経営学会、総合観光学会、日本温泉地域学会、自治体学会など。著著、『人生逆転できる人脈づくり50則』(講談社)など多数あり。

344とはずがたり:2009/07/31(金) 03:55:02
オランダ村で火災があった訳じゃあないんですな。。
オランダ村は未だ跡地利用が決まってない様で。。
恥ずかしながらハウステンボスと良く区別が出来てなかった俺w

長崎オランダ村のシンボルだった帆船が火災
2009.7.30 23:16
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090730/erp0907302335005-n1.htm

炎に包まれる「プリンス・ウィレム号」。2001年に閉園した長崎オランダ村のシンボル船として親しまれた=オランダ北部デンヘルダー(AP)

 17世紀のオランダ帆船の複製で、2001年に閉園した長崎オランダ村のシンボル船として親しまれた「プリンス・ウィレム号」が30日、オランダ北部デンヘルダーの母港で停泊中に出火した。現地からの報道によると、すでに船体の大部分が焼失しており、消火は困難を極めているという。

 1980年代に建造されたウィレム号は、長年にわたって長崎オランダ村に係留されて来場者に親しまれ、2003年からデンヘルダーで“第2の人生”を送っていた。

345千葉9区:2009/08/09(日) 19:09:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090809-OYT8T00023.htm
白川村の合掌集落 大型バス全面規制


合掌集落を通る大型バス(5月25日撮影)  白川村荻町の世界遺産・合掌集落で9月から、景観保全と混雑緩和、歩行者の安全対策のため、大型バスの全面通行規制がスタートする。

 谷口尚村長は、乗用車も含めた車両の全面通行規制について「世界遺産登録から20年を迎える2015年までに実施したい」と話している。

 規制区間は、合掌集落の中心部を通る村道約1キロのうち約850メートル。午前9時〜午後4時、マイクロバスを除く大型バスの通行を規制する。

 この区間は、かやぶき屋根の合掌家屋が点在しており、大型バスの通行で日本の原風景を残す村の景観が損なわれるほか、道幅が狭いためバス同士のすれ違いが難しく、歩いて見学している観光客の安全確保が課題となっていた。

 このため、村や各種団体でつくる荻町交通対策委員会は4月から、大型バスに対して自主規制を要請。県公安委員会が6月、通行規制を了承したため、規制標識を掲示し、正式に規制に乗り出す。大型バスは、合掌集落から約100メートル離れた村営駐車場を利用する。

 昨年1年間に村を訪れた観光客は、過去最高の185万人。東海北陸自動車道が昨年7月に全線開通したこともあり、週末を中心に混雑が続いている。

(2009年8月9日 読売新聞)

346千葉9区:2009/08/15(土) 10:31:42
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090814/chn0908142158007-n1.htm
上海ディズニーランド年内にも着工 2014年開業へ
2009.8.14 21:53

 【上海=河崎真澄】中国上海市で2014年の開業をめざす「上海ディズニーランド(DL)」建設計画で、予定地がまたがる市内の浦東新区と南匯区が14日までに合併し、地元当局が正式にプロジェクトへの後押しを表明した。中央政府の承認を待って年内にも着工する見通しだ。だが、05年開業のライバル「香港DL」は経営不振が続き、共倒れも懸念されている。

 上海DLには合併前の両区の境界地で浦東国際空港に近い150ヘクタールの用地が用意され、建設費は約250億元(約3500億円)を見込んでおり、地元は来年開催の「上海万博」に続くプロジェクトとして経済効果に期待を膨らませる。

 上海は1990年代にDL誘致合戦で香港に敗退した経緯がある。だが、世界に5カ所あるDLの中で香港DLは唯一、赤字に陥っている。中国人観光客のマナーの悪さが広く伝えられてイメージが低下したことや、アトラクションの少なさが不人気の理由として指摘されている。

 経営不振を挽回(ばんかい)しようと香港DLは先月、14年の完成をめざす拡張計画を発表したばかりだ。上海DLでは香港DLの轍(てつ)を踏まないよう、もっぱら中国人の生活習慣や文化に合わせた独自の設定やアトラクションをめざす可能性が高い。

 だが、米本場を忠実に再現した東京DLとはイメージが異なり、中国色を濃厚にしたDLがどこまで人気を呼ぶか読めない上、香港と観光客が分散することで共倒れの危険性もある。

347とはずがたり:2009/08/15(土) 16:11:12

奈良が通過型なのはまともなホテルがないせいである。
ただ高級ホテルが林立する京阪神地区の様になって素朴さ・鄙びた雰囲気が無くなってもいいものかとも思う。
観光で儲けようなどと云うのは云ってみれば地元の業者のエゴでもあるしねぇ。

争点を追う:09衆院選/5 観光 /奈良
 ◇問われる発信力、宿泊講座や英文情報誌−−奈良の魅力、より深く
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/area/29/archive/news/2009/08/20090810ddlk29010271000c.html

 1月下旬、奈良市の春日大社で、27人の「生徒」が岡本彰夫権宮司の話に耳を傾けていた。「古代から一日も欠かさずに神事を続けているのです」。熱心にメモを取る姿も多く、質問も飛び交う。普段は入ることのできない春日山原始林を歩いたり、神職の案内で境内を巡ったりして2泊3日で徹底的に春日大社のことを学ぶ。

 県内のホテル、交通関係者や大学教授らが企画した「『奈良学舎』やまと講座」。普段できない体験を提供し、奈良の奥深い魅力を学んでもらう。「通過型」と言われる奈良観光の新たな形を提案する一つの実験だった。首都圏限定で料金は6万5000円。交通費を含め一人10万円前後の出費になり、「高すぎるのではないか」という懸念もあった。

 しかし、募集した30人に対し9割の応募があり、事後の満足度調査でも5点満点で4・59点の高評価だった。「見るだけでなく学べるところに魅力を感じた」(30代女性)▽「観光のレベルアップを感じた」(70代女性)との意見もあった。

 実行委会長だった県立大の安村克己教授(観光社会学)は「参加者はほとんどが10回近く奈良を訪れたことがある。奈良が好きでもっと深く知りたいと思う人は出費もいとわない。数を増やすだけでなく『奈良を高く売る』という考え方も必要だ。外国人では欧米人をターゲットにしてもいいのではないか」と話す。

    ◇

 昨年6月、外国人観光客向け英文観光情報誌「Nara Explorer」が創刊された。季刊で1万部を発行。県内外の観光・宿泊施設に無料で置いている。過去にあまり例がなく、広告を掲載した店からは「外国人客が増えた」と好評だ。

 県は、外国人の約半数を占める東アジアからの観光客をターゲットに絞り、「歴史的なつながりに加え、県南部の温泉や大型ショッピングモールをPRする」という戦略だ。

 しかし、情報誌の編集部代表、米原亮さん(30)は「新しい魅力を無理に作らなくてもいい。今ある奈良をもっと深く知ってもらいたい」と話す。奈良の発信力が問われている。【花澤茂人】(つづく)

==============

 ■ことば
 ◇奈良の観光振興

 県内の07年の推計観光客数は延べ約3530万人だが、県内宿泊客は延べ約342万人と全国最少で、大阪や京都に宿泊する「通過型」が多い。08年の外国人観光客数は推計約54万人で、韓国、台湾、中国からがほぼ半数を占める。一方、08年の訪日外国人数は835万人。国は10年までに1000万人にする目標を掲げ、03年から「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を展開している。

毎日新聞 2009年8月10日 地方版

348とはずがたり:2009/08/16(日) 12:50:36

09総選挙
【選挙のある風景】
過疎
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000310908150002
2009年08月15日

 ◇元気与える政策望む

 毎週木曜日。電力会社を定年退職した下北山村の野崎和生さん(63)は、車で片道2時間半をかけ、奈良市で開かれる「地域プランナー・コーディネータ養成講座」に通う。「村を元気にしたい」という思いからだ。

 観光資源をどう生かすか。地域づくり支援機構が主催する講座には毎回、主婦や会社員、テレビ局プロデューサーなど様々な職業の受講生らが頭を突き合わせ、真剣に議論している。その中で、現地調査をした宇陀市松山地区の男性が「街並みだけ守っても誰も来てくれない」とこぼしたのが強く印象に残っている。松山地区は06年に「重要伝統的建造物群保存地区」の指定を受けたが、知名度が上がらず観光客は横ばい状態。職を求め若者の地区外への流出が続く。

 「下北山も同じ」と野崎さんは言う。日本の滝100選に選ばれた前鬼不動七重の滝やホタル、トンボなど人を呼び込める自然資源が豊富にありながら生かしきれていない。1960年に4千人を超えていた人口は今や約1200人。65歳以上が4割を占める。予算の乏しい過疎の村。新規事業に取り組む余裕がなくなってきたのも事実だ。

 それでも、すべてに絶望しているわけではない。「政治の力で後押しできることもあるのではないか。田舎が非効率で金がかかるのは仕方のないこと。地域事情にあわせた政策を望みたい」(成川彩)

349とはずがたり:2009/08/17(月) 10:11:40

繁華街が「選挙不況」に泣いている
2009年08月16日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4300291/

 繁華街や温泉街が「選挙不況」に泣いている。歓楽街では「選挙の年は不況になる」と昔からよく言われるそうだが、今年は選挙期間が40日間と異例の長期間になったため、より一層、打撃を受けているらしい。都内の飲食店主が言う。

「選挙に突入した途端、パタリと客が減った。もともと、クラブなどで派手に飲んでいる連中のなかには、政界周辺にいる者も多いが、さすがに選挙中は自粛しているのでしょう。とくに地方の小さな町では、土建業者などが飲み歩いていたら、立候補している政治家から『飲んでいる暇があったら選挙を手伝え』と文句を言われかねませんからね」

 温泉街も悲鳴を上げている。「金沢の奥座敷」と呼ばれる石川県の湯涌温泉は、選挙期間中は選挙運動に忙しく関係者が温泉地を訪れる余裕もないうえ、「宴会などを開いていると買収かなどと勘繰られるから、お客さんも控えるのでは」(観光協会)という。夏場のカキ入れ時は、通常なら週末は満室なのに空き室がある状況だ。

 エコノミストの門倉貴史氏が言う。

「選挙のある年は、なんとか選挙前に景気を良くしようと、政府がテコ入れするのが普通です。今年なら『エコ減税』です。ただし、早い段階で政策を打つので、選挙中には消費が息切れしてしまう。エコ減税でモノを買った人は、もう余裕はないでしょう。それに企業も選挙結果がどうなるか様子を見るので、動きが鈍くなるのでしょう」

 選挙後、とんでもない不況になっているかもしれない。

(日刊ゲンダイ2009年8月13日掲載)

350とはずがたり:2009/08/19(水) 01:30:58
漁業と云うより観光スレなんだな♪
何故か田中スレに貼ってあったがすげえかわいひ(;´Д`)

524 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/08/18(火) 10:33:22 ID:G+RNXRtj
美人過ぎる海女(19歳)

※画像:http://www.narinari.com/site_img/photo/2009-08-17-203458.jpg
※動画:http://www.youtube.com/watch?v=jC9ekn4fhhE

351とはずがたり:2009/08/19(水) 01:33:58
久慈なんて隣は例の美人過ぎる市議の八戸だし秋田も含め北東北は美人地帯っすかね(;´Д`)はあはあ

北限の海女 - 久慈市
北限の海女が暮らす陸中海岸国立公園の久慈市(くじし)の小袖海岸。
http://www.city.kuji.lg.jp/cb/hpc/Article-87-1102.html

352とはずがたり:2009/08/29(土) 16:34:56

米高級ホテル、五つ星返上へ 宿泊料下げ優先
2009.8.29 09:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090829/fnc0908290913003-n1.htm

ニューヨーク中心部にあるセントレジスをはじめ、高級ホテルはいずれも業績不振で、五つ星を返上してサービス水準を落とさざる得ないという(ブルームバーグ)

 ホテル業界で最も業績不振が目立つ高級ホテルチェーンが、苦労して手にした「星」を返上することを検討している。手元資金の確保が狙いだ。

 セントレジス・ホテルやダブリュー・ホテルなどの高級ホテルを展開する米スターウッド・ホテル&リゾートの広報担当者は、ホテル業界が回復基調に乗るまで、サービスの水準を落とすつもりであることを明らかにした。これは同ホテルが星を返上することを意味する。

 2007年のブラックストーン・グループによる買収で米ヒルトンのCEO(最高経営責任者)を退任したスティーブン・ボーレンバック氏は「星を維持するには、莫大(ばくだい)な資本投下が必要になる。しかし星の数が多いからといって、良いリターンが得られるわけではない」と述べた。

 リセッション(景気後退)の影響で家庭のレジャー費や企業の出張費が削減される中、高級ホテルチェーンは宿泊料の値下げを実施するなど、顧客の呼び込みに必死だ。スミス・トラベル・リサーチによると、世界の高級ホテルの客室利用率は7月までの1年間で、前年同期の71%から57%に低下した。また全世界の最高級ホテルの1日当たりの平均宿泊料は16%低下し、245.13ドル(約2万3000円)となったことも明らかになった。中級ホテルは13%減の87.12ドルだった。 

 宿泊料の値下がりはサービスの縮小を意味する。ウエルカムサービスや客室の花、新聞の無料配布、24時間のルームサービスといった特典の一部が廃止される可能性がある。

 スミス・トラベル・リサーチのバイス・プレジデント、ジェフ・ヒングリー氏は「高級ホテルのほとんどが客室利用率の低下に直面し、宿泊料の値下げに踏み切っている。高級ホテルに宿泊するのに今ほどお得な時はない」と話した。

 米国では全米自動車協会やエクソン・モービルなどが旅行ガイドブックを出版。そのなかで、独自の基準に基づいたホテルの格付けを行っている。

 モービル・トラベルガイドによれば、最高格付けの5つ星を獲得するには、ホテルは「際立って特徴的な環境を用意し、お客さまひとりひとりに合った最高級のサービスを常に提供」しなければならない。ウエルカムサービスはもちろんのこと、清掃の後は枕に「注目に値する、気の利いたもの」を置く必要がある。またアイスペールはガラス、金属、陶器のいずれかでできていて、それにトングが添えられていなければならない。

 他にも、ルームサービスでグラスワインが注文された場合は、客の目の前でボトルから注がなければならない、プールでは客をデッキチェアまで案内し、ドリンクを出さなければならないなどの基準が設けられている。

 セントルイスのリッツ・カールトンやトロントのフォーシーズンズなどを所有する投資会社マリッツ・ウォルフの共同会長、ルイス・ウォルフ氏は「客をうっとりさせてきた高級ホテルのサービスの多くは、もっとあっさりしたものに縮小することができる」とし「五つ星ホテルが四つ星に格下げされれば、利用者はむしろ喜ぶのではないか」と話した。

 ヒルトンは今年、ウィーンのヒルトン・プラザに与えられた五つ星の格付けを放棄する決断を下した。同社の広報担当者は、国によって格付けの基準が異なることが一部影響していると述べている。

 PKFホスピタリティ・リサーチのマーク・ウッドワース社長は「五つ星の維持では収益は上がらないとの判断から、ホテルが自らのランクを下げることは珍しくない。今後6カ月で、最高級ホテルの宿泊料金が引き下げられる可能性が高い」と指摘した。

 英インターコンチネンタルもウィーンのホテルの五つ星を維持しないとの決断を下したことを発表している。同社はウィーンの他にアムステルダムや香港、カンヌなどで五つ星ホテルを運営しているが、同社の広報担当者はこれらホテルの格付け維持についてはコメントを控えた。

 同社のコスレットCEOは11日に行われたインタビューで、主たる収益源であるビジネス客の利用が回復するまで、すべてのホテルでコスト削減の努力を続けると話した。「ビュッフェに出す料理の量を減らしたり、プールの温度を1、2度下げたりといった小さな節約でも効果がある」

(ブルームバーグ Nadja Brandt)

353とはずがたり:2009/08/31(月) 15:01:41
女房の道楽に付き合って神戸クラウンプラザホテルに泊まりに来てます。
ラウンジは無線LAN完備。部屋もパソコンが配備されてる等ネット環境も良好。
眺めも新神戸辺りから東方向が見通せて良い。

元々オリエンタルホテルとかだった様だ。

354チバQ:2009/09/05(土) 10:08:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090828-OYT8T00063.htm
鞆整備素案 車流入 可能な限り排除
観光客向け町並み散策ルート

 福山市は27日夜、同市鞆町の市鞆公民館で、同町のまちづくりの全体像を盛り込む「市鞆地区まちづくり整備方針」についての住民説明会を開き、素案を発表した。鞆港の埋め立て・架橋事業により、中心部に流入する車を可能な限り排除し、観光客らのための町並み散策ルートを設けるほか、埋め立て地の護岸も周囲の景観に調和させる。市は9月以降に同様の説明会を開いて住民の意見を取り入れ、今年度中に方針案を完成させる。

 素案によると、歴史的町並みが残る「伝統的建造物群保存地区」(約8・6ヘクタール)内を、車両の通行を橋側に移すことで歩行者優先の空間とし、町並み散策ルートとして道路を美しくし、観光客らが歩いて楽しめる環境を整える。

 また、鞆港に残る階段状の船着き場「雁木(がんぎ)」を修復するほか、埋め立て地の東側部分も雁木状の護岸とし、鞆港の景観との一体感を図る。埋め立て地と陸地の間には入り江を通し、水と緑が楽しめる空間にする。

 ほかにも、支所や公民館、観光客との交流拠点としての機能を持つ施設「(仮称)まちづくりセンター」を中心部に整備することも盛り込んだ。

 説明会には、約80人が出席。羽田皓市長が「鞆の再生に向けて、皆さんとともに、町づくりを進めたい」とあいさつした後、担当者が冊子(59ページ)を基に素案を説明した。

(2009年8月28日 読売新聞)

355チバQ:2009/09/05(土) 10:11:47
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909050018a.nwc
「5連休特需」関連業界あの手この手 需要開拓 お得な旅行商品充実
2009/9/5
 19日からの5連休に向け、観光業界が活気づいている。個人消費が低迷する中で、「大型連休特需」に対する期待はは高まっており、旅行大手各社が国内外の旅行商品を充実させているほか、ホテルも連休対応の割引プランを導入するなど、存在感をアピールしている。

 今回の連休は海外旅行の人気が高く、JTBのイタリアやフランスなど欧州向けツアーは、6、7月時点で予約でいっぱいになった。5連休やその前後にギリシャ、ロンドン、パリなど人気地域に約20本のチャーター便や臨時便を利用したツアーを発売したが、「発売当日に売り切れたツアーが多かった」(広報室)という。近畿日本ツーリストもロタ島やマカオ、グアムといったチャーター便ツアーが完売した。同社では「せっかくの連休に海外に出かけたいという人に、今からでも予約が可能なツアーの提案に力を入れている」としており、4日にも羽田発チャーター便を利用したソウルツアーを発売する。

 一方で国内旅行にも期待が集まっている。ザ・プリンスさくらタワー東京(東京都港区)では、大人数による連泊ニーズに対応した宿泊プラン「みんなで旅行」を発売した。これは1部屋を大人数で利用して連泊するほどお得になる商品で、1室2人利用で1泊すれば1人あたり料金は1万1000円だが、4人で利用すれば6750円になる。

 5連休は一律1000円で利用できる高速道路も混雑が予想されており、名神高速道路の多賀サービスエリア(滋賀県多賀町)内のホテルは、19日から27日まで予約でいっぱいだ。

 このため、鉄道各社は高速道路への対抗策に力を入れる。JR東海は、東海道新幹線の臨時列車を19日に下り4本、23日に上り2本を増発する。「連休なので通常の週末よりも本数を多く設定していたが、19日は予約で埋まりつつある」(東京広報室)ためだ。系列旅行会社では、東京から京都の往復新幹線とウェスティン都ホテル京都1泊で2万6300円から利用できる旅行商品を発売。宿泊とセットでお得感を打ち出す。

 JR西日本では、格安でこだま新幹線の指定席を利用できる切符の販売に注力しており、駅レンタカーを1日2000円で利用できるサービスを提供し、ファミリー層を開拓する。(門倉千賀子)

357チバQ:2009/09/05(土) 10:53:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20090904-OYT8T01096.htm
奈良市、外国人観光客最多51万人
昨年5・29%増中・韓での誘致実る?


奈良市内の外国人観光客は2008年、過去最多に。秋の観光シーズンに入り、奈良公園では、外国人観光客の姿も増えてきた  奈良市は4日、2008年に市内を訪れた観光客数は1435万1000人で、4年連続して前年を上回り、07年比で3・37%増加したと発表した。外国人は5・29%増の51万8000人で過去最多となり、外国人と修学旅行生を除いた一般客も3・78%増えたが、修学旅行生は過去最少だった。市は、08年に奈良を舞台にしたテレビドラマが放映されたことや、首都圏での観光PR、10年の平城遷都1300年祭を前に注目が高まっていることなどが増加した要因とみている。

 外国人宿泊客は11・91%増の4万7000人、日帰りは4・67%増の47万1000人。昨秋の世界金融危機による景気後退や円高などの影響で、国内の外国人観光客数は07年比0・05%増と伸び悩む中、全国でも突出した伸び率だった。国別の割合は、韓国が30%、台湾14%、米国10%、中国5%などで、県が中国、韓国で誘致活動を強化したことが奏功したとみられる。

 チェコから友人2人と3週間の予定で日本を旅行しているミハエル・ベズボダさん(21)は「友人から聞いたとおり、自然が美しく、公園や大仏も素晴らしかった」と満足した様子。米・カリフォルニアから2人で来たジャナ・ハーセンバインさん(37)は「初めての旅行者でもバスで観光しやすい街。静かなところがいいですね」と話していた。

 市は、外国人への新型インフルエンザ対策として、英語、韓国語、中国語、フランス語の4か国語で啓発チラシを作成し、旅館などで配布している。

 また、一般客は、宿泊が214万7000人で、07年に続き200万人を超えた。日帰りは1091万2000人で、4年連続の増加となった。

 一方、修学旅行生は、少子化や旅行先の多様化などから、4・21%減の77万4000人に落ち込み、ここ数年の減少傾向に歯止めはかからなかった。このため、市は07年度、東京・日本橋に東京観光オフィスを設置し、学校などへ営業を積極的に展開。09年度は、事前学習に利用できるクイズ形式の教材を開発し、PRに活用している。

 仲川元庸市長は「様々な観点から分析して対策を講じていきたい。外国人客にも街中や宿泊施設、病院などで多言語で対応できる案内システムなどを整備をしなければ、増加が一過性で終わることを懸念している」と述べ、観光客誘致に向けて対策を強化する方針を示した。

(2009年9月5日 読売新聞)

358チバQ:2009/09/13(日) 12:35:08
>>354
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120076.html
市長、鞆世界遺産化へ消極的 '09/9/12

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は11日、同市鞆町の歴史的町並みの世界遺産登録について「地元住民は決して望んでいない」と述べ、取り組む考えがないことをあらためて表明した。市議会定例会で答えた。

 羽田市長は、国際記念物遺跡会議(イコモス)の国内委員会が鞆の世界遺産化を示唆したことに触れ「多くの方々がすぐにでも登録できるかのように誤解している」と指摘。鞆は「登録を得るための厳しい基準を満たしていない」と続けた。

http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000909130001
鞆の浦で夜の町並み楽しむイベント 
2009年09月13日







 江戸期の港と町並みが一体で残る福山市の鞆(とも)の浦で12日、ライトアップした夜景などを楽しむ二つのイベントが始まった。鞆港のシンボルの常夜灯周辺に灯籠(とう・ろう)をともしてライブ演奏をしたり、江戸期の町屋などが残る通りを電飾で彩ったりし、訪れた見物客は幻想的な眺めを楽しんだ。最終日の13日も夕方から午後9時ごろまで開いている。(吉田博行)
 イベントは、地元住民らが主催する「鞆の津ともえ祭り」と、東京大学大学院工学系研究科都市デザイン研究室などの有志が開いた「ヨルトモ2009」。いずれも、夜の鞆の浦の町並みの美しさをPRして、観光活性化につなげようと、昨年から始まった。
 「ともえ祭り」では、常夜灯周辺に手作りの灯籠数十個を並べて点灯。フォークシンガーらがギター演奏を繰り広げ、訪れた人たちは波静かな夜の港で、灯籠の温かな光とギターの音色を楽しんだ。
 「ヨルトモ」では、国指定重要文化財の太田家住宅前の石畳の通りに300個以上の電飾が飾られたほか、通り沿いの酒蔵で鞆の浦名産の保命酒を洋酒などで割ったカクテルが味わえるバーが設けられた。
 広島市内から訪れた50代の主婦は「ロマンチックな眺めで、風情を感じる。保命酒のカクテルもフルーティーで飲みやすい」と話していた。

359チバQ:2009/09/13(日) 12:35:42
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120069.html
鞆の老舗旅館が破産手続きへ '09/9/12

--------------------------------------------------------------------------------


 江戸時代末期に創業した福山市鞆町の老舗旅館「対山館(たいざんかん)」(資本金600万円、叺田哲司社長)が週明けにも破産手続きに入ることが11日、分かった。破産手続き申請を任されている代理人によると、12人の従業員全員を解雇して8日に事業停止した。負債総額は約5億8千万円。

 対山館は1850年代に創業され、1967年に鞆町の市営渡船場の隣接地に旅館を建設。90年には増改築していた。全室が海に面して弁天島や仙酔島など鞆の浦の景観が一望でき、瀬戸内海の魚介類を中心とした料理も人気があった。客室数は16部屋。

 景気低迷などから宿泊客が伸び悩み、増改築時に借りた約5億6千万円も重荷になり、行き詰まった。

【写真説明】事業停止し、週明けにも破産手続きに入ることが分かった福山市鞆町の老舗旅館「対山館」

360チバQ:2009/09/13(日) 17:22:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000029-mai-soci
<秋の大型連休>ハワイ、アジア旅行が好調 温泉地も人気
9月12日12時15分配信 毎日新聞

 祝日法の改正によって、初めての「秋の大型連休」が19〜23日に実現する。5月のゴールデンウイークにちなんで「シルバーウイーク」とも呼ばれる5連休。不況のなか旅行業界や観光地は「めったにない書き入れ時」と期待を寄せる。国内、海外とも旅行や宿泊施設の予約は好調という。

 海外旅行大手のHIS(東京都新宿区)によると、近年は夏休みを9月にずらす人も多く、連休期間中のツアーはお盆期間分よりも早く予約が入り、既に完売したという。ホノルル、グアムなど一年を通じて人気がある観光地に加えバリ島、ソウル、バンコクといったアジア圏に向かう旅行者が多いという。担当者は「航空券を随時追加して仕入れているが、店頭に出しては売れ、出しては売れの状態が続いている」と話す。

 国内旅行もにぎわっている。近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)によると、いわゆる「安・近・短」志向にかなう商品が好調で、期間中のツアーは完売状態。休日の高速道路料金割引のためか、首都圏から近い群馬や栃木などの温泉地の家族向け宿泊プランが人気を集めているという。草津温泉(群馬県)の旅館協同組合によると、加盟の約110のホテル・旅館の予約は22日までほぼ埋まっている。特に20、21日は全館満室状態という。

 日帰り圏の観光施設も混雑しそうだ。

 千葉県鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」は5連休中の来場者数について「通常の連休より多め」の約2万人と予想する。65歳以上の入園料を半額にする特別割引を実施するなど、敬老の日(21日)にちなんだサービスを提供する予定だ。

 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドの担当者は「秋の大型連休は初めてなので、はっきりとは言えないが、ゴールデンウイークやお盆並みの人出を予想している」と語った。【松谷譲二、馬場直子、松本光央】

 【ことば】▽秋の大型連休▽ 03年施行の改正祝日法で、敬老の日が「9月の第3月曜日」になったことから今年の場合、21日の敬老の日と23日の秋分の日に挟まれた22日が「国民の休日」となり、土日を含め5連休になった。来年は敬老の日(20日)と秋分の日(23日)が離れてしまう。しばらくは秋の大型連休はなくなる。

361チバQ:2009/09/22(火) 23:41:16
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009092102000069.html
国立公園 増える立ち入り制限 環境劣化進む大台ケ原ルポ
2009年9月21日

 人の立ち入りを制限し、自然を守ろうとする国立公園の「利用調整」。吉野熊野国立公園や小笠原国立公園で始まっているほか、屋久島でも実施が検討されている。人を締め出す“究極の保護策”を取る背景には、自然環境の急速な劣化がある。ちょうど五十年前の伊勢湾台風などをきっかけに、環境が激変した奈良県の吉野熊野国立公園・大台ケ原を、現地の事情に詳しい横田岳人・龍谷大准教授と一緒に訪ねた。 (市川真)

 立ち入りが規制されていたのは、マイカーが走るドライブウエーのすぐ横だった。ガードレールのない所には柵が設けられ、「立ち入りには事前の申請が必要」と書かれた看板が見える。標高約一五〇〇メートル。晴れれば熊野の霊山が一望できる。

 看板に見入っていた観光客は「道からこんなに近いと、入っちゃう人もいそうですね」。

 耳を澄ますと、キツツキが木をつつくドラミングが聞こえ、手付かずの自然が残っていると思わせるが、実情は柵の中に観光客が捨てたごみが散乱していた。「ササがシカに食べられてなくなってしまい、葉で隠されていた昔のごみが目に見えるようになったんですよ」と横田准教授は話す。

 年間降水量四〇〇〇ミリを超す大台ケ原はかつて、「苔(こけ)むす森」として有名だった。しかし今では、乾燥化が進んで苔があまり見られなくなり、針葉樹の立ち枯れも深刻化している。

 きっかけは五十年前の伊勢湾台風。大量の倒木が発生し、昼なお薄暗かった地面に日が当たった。増えたシカが樹皮を手当たり次第に食べて、立ち枯れに追いやった。台風の二年後、大台ケ原ドライブウエーの開通で、人の踏み荒らしによる環境負荷も高まった。

 霧にけぶる深い森を復活させようと、環境省はシカの駆除と自然の再生に取り組み、二〇〇七年九月からは、原生的な自然が残る地区で一日当たりの入山人数を制限する規制を開始した。

 規制が始まって九月で丸二年。知らずに規制区域に入ってしまう人は減ってきたものの、今年四月には、規制地区に無断で入り、釣りをしていた男が、自然公園法違反容疑で逮捕される事件も発生した。

 大台ケ原では、人の入りを規制するだけでは自然を守れないほど、環境は激変している。横田准教授は、森を食い荒らすシカの駆除が直近の最重要課題と指摘。「バランスを崩した自然を、果たして人の手で再生できるのか、壮大な実験です」と語る。

◆今後も増えていく
 <吉田正人・江戸川大教授(保全生態学)の話> 利用調整は、生態系と生物多様性を守り、国立公園らしい質の高い自然を利用者に十分楽しんでもらうために必要だ。観光客が減るというマイナス面ばかりが注目されてきたが、最近では地元から規制実施の要望が出始めている。今後も増えていくだろう。

362チバQ:2009/09/23(水) 22:48:14
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090921-OYO1T00450.htm?from=top
宮崎駿監督「架橋でさみしさ埋まらない」…鞆の浦埋め立て


 万葉集にも詠まれた広島県福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業を巡り、計画に反対する住民らが県に埋め立て差し止めを求めた訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。鞆の浦に滞在し、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練ったという宮崎駿監督(68)=写真=が、判決を前に読売新聞のインタビューに応じ、開発か、景観保護かで揺れる鞆の町への思いを語った。(諏訪智史)

 スタジオジブリの社員旅行で初めて鞆の浦を訪れた時、たまたま泊まったのが崖の上の家だった。(ポニョの制作を前に)その家が気になって、2005年2月から約2か月間、滞在した。

 家の窓から海の景色を毎日見ていて、海に色々な表情があることがわかっておもしろかった。鞆の浦に行かなければ、ああいう映画にはならなかったと思う。

 埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、賛成か反対かを主張する気はない。地元の人たちが決めることだと思う。

 ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。

 鞆は、僕が住んでいる埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ。僕も含めて、年を取ると、友人は死んでいくし、さみしい思いをいっぱいする。そのさみしさは、橋を架けても、摩天楼を建てても変わらない。じゃあ、橋を架けなければバラ色の未来が広がるかというと、それも違う。

 判決が出て、勝った、負けたで何が変わる訳ではないが、もし、景観を守ることが大事だという判断が出れば、日本の法制史上、大事な一歩になると思う。

 どういう判決でもしこりは残るだろう。狭い町の中で住民が賛成、反対に分かれていることは損なことだ。橋を架ける、架けないとは違うレベルで知恵を出し合ってほしい。そうすれば、鞆を穏やかで住みやすい町にしていけると思うし、若い人もやがて来るはずだ。

(2009年9月21日 読売新聞)

363チバQ:2009/09/25(金) 22:38:01
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000853.html
小笠原と平泉を世界遺産に 政府、ユネスコへ推薦決定
 政府は25日、世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、2011年の世界遺産登録を目指す候補として「小笠原諸島」(東京)と「平泉の文化遺産」(岩手)を推薦することを決めた。月内に推薦書の暫定版、来年1月ごろには正式版を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出する。

 世界自然遺産の候補となる小笠原は国際自然保護連合(IUCN)、世界文化遺産候補の平泉は国際記念物遺跡会議(イコモス)の事前審査をそれぞれ受け、11年7月ごろに開かれるユネスコ世界遺産委員会で登録の可否が決まる見通し。

 小笠原は、父島、母島両列島などに周辺海域を加えた約7400ヘクタールが対象。東京都心の南約千キロにある亜熱帯の海洋島で、天然記念物のオガサワラオオコウモリなど約500種の固有の動植物が生息し「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。白神山地(青森、秋田)、屋久島(鹿児島)、知床(北海道)に次ぐ国内4番目の自然遺産を目指す。

 環境省と林野庁は03年5月、小笠原を候補地に選定したが、島外から持ち込まれたイグアナ科のグリーンアノールなどの外来生物が固有生物に悪影響を与えていることが課題として浮上。当初は09年だった登録予定を2年遅らせ、外来生物の実態調査や駆除など実施、固有生物保護の管理計画もまとまり推薦にこぎ着けた。

 一方、08年の世界遺産委員会で世界文化遺産への登録が見送られた平泉は、2回目の推薦となる。登録見送り時に9あった構成資産を、世界遺産としての価値があることを確実に証明できる中尊寺(平泉町)など6資産に絞り込み、推薦書も全面的に書き直した。

2009/09/25 20:42 【共同通信】

364チバQ:2009/09/25(金) 22:39:11
観光庁主導でなかったんですねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3
日本の場合、文化遺産候補は文化庁、自然遺産候補は環境省、林野庁が主に担当する。これに文部科学省、国土交通省などで構成される世界遺産条約関係省庁連絡会議で推薦物件が決定される。推薦物件は、暫定リストとして、外務省を通じユネスコに提出される。

365チバQ:2009/09/27(日) 22:10:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090925/CK2009092502000071.html
どうだった開国博Y150<上> 有料入場者500万人遠く 『目標』独り歩き
2009年9月25日

 横浜の開港150周年を記念し、4月に開幕した開国博「Y150」。27日に閉幕するが、目標に掲げた有料入場者数500万人の到達は可能なのか、イベントは街の活性化につながったのか、今後の課題は−。会場のルポと合わせて検証する。 (この企画は荒井六貴、ルポは水野健太が担当します)

 中国料理店だけでも二百を超える店が集まる中華街(横浜市中区)。飲食店を束ねる組合の担当者の声は、威勢がいい。「平日もお客で込んでますよ」

 中華街だけでなく、「Y150」のベイサイドエリア会場周辺は観光客で、ちょっとした特需だ。

 日本銀行横浜支店は、五月時点で周辺ホテルの稼働率が「低下している」としていた。だが、八月には「イベント効果などもあって幾分、改善している」と、調査結果を上方修正した。

 JR東日本横浜支社でも、六月から八月にかけ、横浜、桜木町、関内など十駅で乗客が増えた、としている。「ビジネス客は減ったが、それを補って余りある」

 ベイサイドエリアの中心部にある「赤レンガ倉庫」内の飲食店員は「例年より、売り上げは順調にいっていますが、来年は厳しいのかなと思う」と「Y150」効果を実感している。民間シンクタンクが試算した経済効果は五百五十億円だ。

 それだけの経済効果を導いた、「Y150」の入場者数は、どうなのか。

 財団法人「横浜開港百五十周年協会」によると、有料、無料会場合わせてこれまでに約五百二十万人超が訪れた。そのうち有料会場は今月十五日に、ようやく百万人を超えた。目標の五百万人には遠く及ばず、「大変厳しい状況」(林文子市長)だ。

 そもそも「五百万人」は、中田宏・前市長時代の二〇〇六年にぶち上げられた。市内の観光客を、年間五千万人(昨年は約四千二百万人)にするため、「Y150」に課された数値だった。

 さらに同市観光交流推進課の担当者は「〇六年当時、イベントを開くのは決まっていたが、具体像はまだ決まっていなかった」と明かした。

 結局、つじつま合わせのように決まった集客目標が、関係者を苦しめる結果になった。財団を支援する横浜商工会議所の関係者は言う。

 「全体としてはお客は来ている。でも、有料会場がねえ。五百万人という目標が独り歩きしてしまった」

◆「ベイサイドエリア」歩く 『はじまりの森』なのに…
 15日火曜日。ベイサイドエリアの入場ゲート前は、雨模様にもかかわらず50人ほどが並んでいた。看板には「はじまりの森」。何が始まるのか楽しみだ。

 午前10時、開場。会場奥の巨大グモを見上げ、「わあー」と叫ぶ小学生を横目に、入口脇の展示「横浜ものがたり」に入った。

 ミニシアターでは、タレントのコロッケさんが、ペリーらに扮(ふん)し、横浜の歴史を紹介。中高年の人たちとともに、思わずテレビの大型画面にくぎ付けになった。

 高校卒業まで愛知県内で育ち、大学も京都。8月の赴任まで23年間、ほとんど訪れたことのなかった横浜だけに、なかなか面白い内容だった。

 クイズコーナーもあって、子どもたちがパネルをめくったり、ボタンを押したりして、はしゃいでいる。家族で訪れた、東京都府中市の会社員山田栄市さん(29)は「博物館だったら触ってはいけない展示物が多く、子どもから目を離せない。でも、ここなら好きなだけ触って学べる」と満足げだ。

 「はじまりの森」は1時間強で全部、回り切れる印象だ。ただ、森なのに緑が少ないのが気になった。さあ、次は昼食だ。

  (続く)

366チバQ:2009/09/27(日) 22:13:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090926/CK2009092602000076.html
どうだった開国博Y150<中> ラスト2カ月で 入場券ノルマ 140万枚余り 責任の所在どこに
2009年9月26日

レストランは中華料理店が撤退して、一部が土産物売り場となっていた=横浜市中区で


 入場料が四十五億円、企業協賛金が二十億円、そして市からの補助金(税金)は八十二億円−。財団法人「横浜開港百五十周年協会」が、総事業費約百五十億円の「開国博Y150」で、想定した収入の内訳だ。

 その中でも入場料収入は七月末現在、約二十五億円と落ち込んでいる。あと百四十万枚余りを売らないと、収支を均衡させる四十五億円には届かない計算だ。

 横浜市議会内では、有料入場者数の低迷から「Y150」を、「第二の食料博だ」と揶揄(やゆ)する声さえ上がり始めた。

 食料博は、北海道で一九八八年に開催された「世界・食の祭典」。客の不入りで、道が八十億円の追加負担を背負い、当時の横路孝弘知事が道議会から問責決議を受けた。

 「Y150」低迷の原因について、同協会幹部は「鍵になる見せ物のラ・マシン(巨大グモ)やアースバルーンが、会場の外から見えてしまったことや、見せ物を関連づけるための協賛企業間の調整が難しかった」と分析する。

 協会の担当者の中には「キャラクターグッズ販売などでカバーでき、赤字は出ないのではないか」と楽観的な声もあるが、赤字が出た場合、責任の所在はどこにあるのか、よく分からない。

 先月中旬、退任直前の中田宏前市長は「市は中身に口を出しにくい環境だ。広告代理店に追加的な支出は無理だと言っている」と責任を振り向けた。

 代理店の博報堂(東京)広報室は「全体の業務を受注しているわけでもなく、お答えする立場にない」と多くを語らない。

 今月十五日、市議会で質問を受けた林文子市長は「協会が責任を持って対応していく」と明言は避けた。

 責任の所在を説明する主体がはっきりしないところに、問題の根深さが垣間見える。

◆「ベイサイドエリア」歩く 会場内に苦情・不満ちらほら
 午後1時、フードコートに向かう。ガイドブックに載っていた中華料理店がない。男性スタッフに聞くと「8月16日で撤退した」。それなら、と横浜開港バーガーに800円を払った。輪切りのタマネギ入り、肉感もあったが、せめてポテトは付けてほしかった。

 午後3時。次の会場「トゥモローパーク」に移動すると、男性の怒声が聞こえた。

 「天下の横浜が、これでいいのか」。詰め寄られた女性スタッフは「苦情は本部へ」と促すばかり。

 男性は大手旅行代理店のツアーコンダクター。水戸市から2時間半かけバスで来た。「各会場の目玉イベントの間隔が開きすぎだ、と客から苦情があった。今日だけじゃない」。各地のイベントを見慣れているだけに、「Y150」への期待は大きかったようだ。

 パーク内のシアターで上映中の3部作アニメ映画「バトン」。第1部が上映されておらず、観客から「訳が分からない」との声が漏れた。

 気付くと、日が暮れていた。 (続く)

367チバQ:2009/09/27(日) 22:13:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090927/CK2009092702000063.html
どうだった開国博Y150<下> 『ハコモノ時代』終わる 市民団体180超が参加
2009年9月27日

ヒルサイドエリアではさまざまな市民団体が出展、子どもたちが手作り体験などをしている=横浜市旭区で


 四月の開幕直前に機械仕掛けの巨大グモが市内を練り歩いた。

 その時のことを、会場の様子を毎日、インターネットで中継している「横浜市民放送局Y150」の橋本康二さん(58)=横浜市金沢区=は忘れられない。

 「第二の開国かと思った。横浜らしいパワーがあった。でも、はじまりの森に置いたら、こぢんまりしちゃった」と残念がる。

 「横浜開港百五十周年協会」によると、巨大グモには製作や演出で計約四億三千万円を出した。フランスの会社が持つ所有権の移転を主張することができる。しかし、維持費や税金などの面から、先行きは不透明だ。

 一方、巨大グモのいるベイサイドエリアから、北西へ車で三十分ほどの「ヒルサイドエリア」(同市旭区)では、百八十を超える市民団体が、入れ替わりで環境や芸術などをテーマに出展。訪れた人が実際に作ったり、体験できるよう工夫を凝らしている。

 タイの民族衣装の紹介などをする企画を手伝う大学生田崎真海さん(20)=小田原市=は「こんなに多くの団体があるとは思わなかった。ほかの団体の染め物体験は、思い出に残った」と笑顔だ。

 橋本さんは「多くの人が参加できるようにして、市民や団体のつながりができた」と強調する。その上でこう提言する。

 「客の目も肥えてきている。単に見せるだけのハコモノでは、限界がある。開国博に投入された税金(八十二億円)は高い授業料だった。だからこそ、企業頼みの昔のやり方を改めるきっかけにしなければならない」

 都市プランナーの川端直志氏は「地方博覧会の時代は一九八〇年代に終わっているのに、なぜ同じようにやったのか。協賛した企業だって、入場料を取ることが目的ではないはずだ」と批判。そのうえで「『横浜』を再発見するようなイベントにすればよかった。ヒルサイドではその芽が出たので、これからきちんと育てるべきだ」と指摘する。

 多くの人々がイベントを通じてつくり上げた、つながりを次に生かすことができるのか。開港以来、さまざまな文化が出合い、それを発信してきた横浜が問われている。

◆「ベイサイドエリア」歩く 巨大グモは迫力あれど…
 午後7時。「はじまりの森」では、巨大グモの最終上演が始まった。若いカップルが周囲を取り巻き、カメラのフラッシュを光らせる。

 くすんだ黄色のボディーは、神秘的な感じ。動く範囲も日中より広くなり、口から糸に見立てた水しぶきを放つ姿は迫力満点だ。

 約20分のショーが終わると、クモの子を散らすように、ほとんどの人は出口に向かった。

 千葉市の会社員君塚功治さん(30)が「クモは予想以上に生き生きとしてびっくり」。だが、横浜市港南区の主婦(69)は「クモ以外に、歴史の重みを感じられる展示物がもっとあってもよかった」と厳しい。

 暗闇に浮かぶ「アースバルーン」を最後に見た。映像と光で地球を表現する5分ほどの上演に、子連れの母親は「子どものために、地球環境を残す責任を感じた」と話す。

 それぞれのイベント・展示が発するメッセージは、どれだけの人々に伝わったのだろうか。午後10時、閉園を告げる音楽を聞きながら思った。

368チバQ:2009/09/27(日) 22:14:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090927/CK2009092702000060.html
ベイブリッジ20周年の岐路 スカイウォーク閉鎖も視野に
2009年9月27日

20周年を迎え、存続か閉鎖に揺れるスカイウォーク=横浜市で


 開業から二十七日で二十周年を迎える、横浜ベイブリッジの展望施設「スカイウォーク」(横浜市鶴見区)が、入場者数の激減で巨額の赤字が続いていることから、同市が施設の閉鎖や撤去を視野に検討に入ったことが分かった。市の担当者は「今後も収支の均衡は難しい。全体的に見直さないといけない」として、本年度内にも方向付けをしたいとしている。 (荒井六貴)

 市道路局事業調整課によると、昨年度、民間会社(東京都目黒区)に約七千八百万円を支払い運営を委託したが、入場料収入は約二千六百万円。

 一九九三年度に初めて赤字になってから、最近は五千万円程度の赤字続きという。

 入場者数も約六万人で、前年度よりは一万人ほど増えたが、ピークだった九〇年度(約七十九万人)に比べ、激減している。

 二〇〇三年に、外部の識者などから経営改善の提言を受け、管理費の削減などを実行してきたが、大きな変化は見られなかった。

 入場者激減の背景には、周辺にほかの集客施設がないことや、みなとみらい地区などに観光客を奪われたことなどが挙げられる。

 これまで、市は市議会などで、赤字解消について「集客増が最重要課題」と答えてきたが、昨年度決算の監査委員会で「二十年の経過で改修期を控え、あり方の検討が必要」と指摘されたことなどを踏まえ、抜本的な見直しに着手することを決めた。

 市の担当者は「無料開放してしまうとか、閉鎖して撤去するかなど、市民にとって何がいいか幅広く検討していく」と説明した。

 スカイウォーク 自動車専用道路に併設された、日本では初めての歩行者専用道路。横浜港をはじめ、富士山、箱根、新宿副都心、房総の山並みなど360度の展望が楽しめる、とされる。ラウンジを併設し、パーティー利用もできる。入場料金は大人600円、65歳以上と中学生以下300円。

369チバQ:2009/09/28(月) 22:22:41
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280001
【検証Y150】


検証Y150上:「500万人」独り歩き 
2009年09月26日


格安チケット店で「開国博Y150」の入場券が正規価格の半値以下で売られていた=9月中旬、東京都新宿区

 東京・新宿の格安チケット店。9月中旬、「開国博Y150」のベイサイド大人入場券に700円の値段がついていた。正規の価格は2400円。店主は「これでも閉幕が近づき少し上がった。夏場は全然売れず、500円だった」と話す。


 開国博Y150は4月28日に横浜市で開幕。153日間の会期は27日に終わる。
 目標に掲げた有料入場者数は500万人。しかし、24日現在でその数は、4分の1にも満たない約117万人にとどまる。


 チケットの割高感、価格に見合わないコンテンツ内容、新型インフルエンザの発生……。さまざまな要因が重なった結果とされる。


 そもそも、なぜ500万人なのか。チケット価格はなぜ2400円だったのか――。
 「『500万人』は中田宏・前市長の一言で決まった数字だ」。イベントを主催する横浜開港150周年協会の幹部はこう打ち明ける。


 中田氏は開港150周年の09年の横浜の観光客数を約5千万人と想定。その上でY150の有料入場者数をその1割とはじき出したという。


 この「500万人」は、横浜市議会の06年12月定例会で表面化。イベントの具体的な内容は何も決まっていない時期だった。その後、この数字は独り歩きを始める。


 Y150の総事業費は120億円。横浜市は当初、補助金で半分の60億円を出資する予定だった。しかし、中田氏が昨春、「こういう時代に、官民共催のイベントで半分を公(おおやけ)が担うのはおかしい」と言い出したとされる。


 その発言をきっかけに、市の出資は5億円削られて55億円に。これにより、協会は65億円を工面しなければならなくなる。企業の協賛金を20億円と想定。残り45億円を入場料収入に頼ることになった。


 500万人で45億円を稼ぐ計算で単価は900円。前売り券を含む各種の券の価格が決まった。年齢や会場によって料金は異なり、ベイサイドエリアの大人は2400円になった。協会幹部は「過去の博覧会などと比べても、当初は妥当かと思った」と話す。


 有料入場者が伸び悩んだ原因は、チケットの割高感だけではない。5月の連休前後から発生した新型インフルエンザの影響も少なからずあったとされる。


 だが、Y150の有料会場を、赤レンガ倉庫や大さん橋といった無料で行ける場所の隣に置いた「そもそもの設計ミス」と、指摘するイベント関係者も多い。


 Y150にかかわった横浜市の職員は「無料会場でのイベントを充実させたことが、有料会場に人を呼び込む流れと明らかに矛盾していた」といま分析する。


 05年の愛知万博を視察した中田氏は、市民参加イベントを見て「横浜でもこういうものがやりたい」と語った。愛知万博で市民プロジェクトを担当した小川巧記氏をY150の総合プロデューサーに据え、ヒルサイドエリアで市民参加型の催しが相次いだ。


 一方、入場料収入が期待されたベイサイドエリアを任されたのは、大手広告会社の博報堂だった。協会関係者は「本来、小川さんは市民参加が専門。Y150全体を統括し、コントロールする人は誰もいなかった」と指摘する。


 Y150を主催する横浜開港150周年協会は横浜市、商工会議所、企業の出向者らで構成。いわゆる「寄せ集め集団」で責任を担う所在が不明確なまま走り続け、唯一、リーダーシップを取っていたのが市長の中田氏だった。


 その中田氏は7月28日に突然辞職を表明。Y150について問われると、「もちろん責任はあるが、中身は専門家にお願いしている」と言うだけで、市庁舎を去った。


 Y150の有料入場者不足など不振の説明を求めるため、横浜市議会は30日と10月1日の決算特別委員会に中田氏の参考人招致を決めた。


 しかし、中田氏は文書で「応じない」と伝えてきた。


 ◇


 横浜開港150周年を記念したイベント「開国博Y150」。153日間の「夢の祭典」が間もなく終わり、「現実」を見つめる時がやってくる。有料入場者数が目標を大きく下回るなど負の遺産が残る一方、多くの市民を巻き込んだ新たな活動も芽生えた。


27日に閉幕するY150を3回にわたって検証する。


(この連載は伊藤雅哉、杉村健が担当します)

370チバQ:2009/09/28(月) 22:23:12
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280002
【検証Y150】


検証Y150 中: 誤算続いた有料会場
2009年09月27日


有料会場の外からでもパフォーマンスが見えてしまう巨大グモ=横浜市中区

 フランスのアート集団が操る機械仕掛けの巨大グモ、映像作家の岩井俊二さんがプロデュースして女優の上戸彩さんらの演技をアニメ化したSF映画「BATON(バトン)」、日産自動車が開発する電気自動車……。


 開国博Y150が開幕する直前の4月下旬。横浜・新港地区のベイサイドエリアで、協賛する企業向けの内覧会が開かれた。


 「たったのこれだけか」「やばいだろう」。コンテンツを初めて見た各社の担当者からこんな声が漏れていた。


 ある企業の担当者は振り返る。「(横浜開港150周年)協会は『500万人入りますから』と言うだけ。イベントの詳細は直前まで知らされなかった」。協賛した別の企業の担当者も「移動時間を除けば1時間足らずで見て回れる中身。内覧会を見て期待はなくなった」と話す。


 Y150で最大の目玉とされたのは高さ約12メートルの巨大なクモだった。「どこが最初に日本に持って来るか、業界では注目されていた」とイベント関係者が語るそのクモは、「誤算」の一つになった。


 巨大グモにかかった経費は約4億3千万円。開幕前の4月中旬、クモはプレイベントで横浜の中心街を散歩した。約62万人の人出があったと発表され、弾みをつけたかに見えたが、開幕後は一転して批判の対象になった。


 有料会場の「はじまりの森」に置かれた巨大グモは、会場の外からも見ることができた。主催の横浜開港150周年協会や横浜市に「外から見えるなら、チケットを買って見る意味はあるのか」と、苦情電話が殺到した。


 一方、主催者側には、狭い会場で十分にパフォーマンスができないジレンマがあった。再び市街地を歩かせる案も出たが、安全面で県警から許可が下りなかった。


 協会幹部はいま、「法律からしても、ああいう巨大なものが公道を練り歩く風土が日本にはない。使い切れなかった」と悔やむ。


 「誤算」は続いた。映画「BATON」について、協会側は発注の際、「1話完結の3部作」と依頼したという。


 ところが、出来上がった作品は1章から3章の続き物だった。期間を区切って1章ずつ上映する方式を採ったため、チケットを3回買わなければ全編がわからない状況に苦情が相次ぎ、途中から2、3章が同日に見られるように変更した。


 地球を模した直径約20メートルの巨大風船が夜空に浮かぶ「アースバルーン」。宇宙飛行士の向井千秋さんが監修するなど一流スタッフが作り上げたが、これも有料会場に入らなくても概要がうかがえた。


 ある協賛企業の担当者は「リピーターがいたとは思えない」とみている。


 5月の連休明け。有料入場者数は伸び悩み、経費をかけない運営姿勢が強まった。9月に入ると、協会からは「粛々と閉幕を待つしかない」という声が聞こえてきた。


 夏休みに入っても伸びない入場者にしびれを切らし、出店業者の途中閉店も起きた。


 有料会場の「黒船レストラン」から中華街の味を代表した「チャイナタウンデリ」が8月16日、撤退した。関係者は「高い出店料を払ったのに客が来ない。経営は成り立たなかったはずだ」と話す。


 平日は、巨大グモのパフォーマンスが終わる午後7時台を過ぎると、黒船レストランからぱったりと客が消えた。


 会場の営業時間は午後10時まで。2時間以上、開店休業状態が続き、人件費などが無駄になる。協会職員は「黒船レストランの出店業者から、早めの閉店を提案されたこともある」という。


 だが、黒船レストランが閉まれば、有料会場は巨大グモが鎮座するだけで、真っ暗になってしまう。協会は前倒しの閉店を認めなかった。


 有料入場者数の目標は500万人。前売り券は約133万枚売れたというが、25日現在の有料入場者数は約118万人で、前売り券の数にさえも達していない。


 チケットが手元にありながらY150に出掛けない人が多数いる――。もくろみが外れたコンテンツの魅力の乏しさを象徴している現象とも言えそうだ。

371チバQ:2009/09/28(月) 22:23:48
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000260909280003
【検証Y150】


検証Y150下:残した市民参加の芽
2009年09月28日


赤レンガ会場では市民協催フィナーレイベントが開かれ、自由演奏会Y150のライブで締めくくった=横浜市中区

開国博Y150の最終日。よこはま動物園ズーラシアに隣接するヒルサイドエリア(横浜市旭、緑区)では、数多くの市民参加イベントに、大勢の人が楽しんでいた。


 会期中の参加団体は180以上。自然や環境など様々なテーマのイベントを、市民が開いてきた。消えゆく横浜の景色を写真で残す企画をした富田陽介さん(29)は「最初は個人で参加したが、手伝ってくれる人、写真を持ち込んでくれる人がいて、人の輪が広がった」と振り返る。


 タイ北部の生活をゲームや展示物で伝える「たねまるの北タイ暮らし体験」。企画した山本博子さん(59)は「タイを支援する活動を続けてきたが、発表の場を与えてもらい、横浜の子供たちなどに理解してもらえたことがうれしい」と話した。


 横浜・新港地区のベイサイドエリアに隣接する無料会場の大さん橋、赤レンガ倉庫も含めれば、約330団体の市民団体が参加。毎週末を中心に手作りのイベントが繰り広げられていた。


 また、市民ボランティアには募集人員を超える約2500人が登録。「申込者が多く、ボランティアに入りたくてもなかなか入れない状態が続いた」という。協賛企業の美容関連商品大手ファンケルは、社員200人をボランティアで派遣した。


 環境活動などを行う市民団体で副会長を務める大川哲郎さん(42)は、Y150のゴミの分別などにかかわった。「Y150は市民力を高めるきっかけになった」と話す。


 開幕した4月28日からの有料入場者数は目標の「500万人」を大きく下回った。


 その一方、会場周辺には経済効果があった。赤レンガ倉庫の飲食店からは「期間中は前年比で客数が6割増、売り上げも2割増えた」。横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長も「例年はお客さまが減るお盆明けも落ち込みがなかった」と話す。


 ベイサイドエリアの有料会場は想定以下の人出だったが、周辺には恩恵を生むという現象が起きていた。横浜商工会議所幹部は「無料会場を含めれば600万人以上が訪れ、市全体で考えれば経済的に成功だといえる」と語る。


 閉幕後、主催の横浜開港150周年協会には収支決算という大きな仕事が残る。


 期間中に入場料収入を見込んだ45億円のうち、8月末時点では25億円止まりだった。この部分だけみると、十数億円規模の赤字が想定される。


 横浜市の林文子市長は「赤字が出た場合は、協会が責任を持って対応する」と断言。その協会の佐々木謙二会長(横浜商工会議所会頭)は「イベント開催のリスク管理は考えている。(赤字は)心配するようなことではない」と自信を示す。入場料収入の不足分は、グッズの売上金や、目標の20億円を上回った企業協賛金などでまかなえると説明する。


 また、最大の目玉だった機械仕掛けの巨大グモ。約4億3千万円の経費をかけたが、閉幕後は横浜市が所有権を選択できる契約という。協会幹部は「国内のテーマパークなどに売却できれば」ともくろむが、具体的な話はない。


 27日午後8時半、ベイサイドエリア。フィナーレとして、巨大グモが最後のパフォーマンスを披露した。


 その後の閉会式。林市長は「開国博は未来を輝かせる種をまくためのイベント。多くの市民参加と協力に支えられた。この苦しい時代を乗り越えるには市民の力が必要。大きな力を見て心強く思った」とあいさつ。開国博は153日間の幕を閉じた。


 参加した市民団体の一人は話す。「今回の市民参加イベントで市民のリーダーが育ち、また50年後、100年後の活動につながっていくのではないか」


 市民参加の窓口、「Y150市民参加プラットホーム」の推進委員長で作家の山崎洋子さんは27日夕、開国博を振り返る企画に参加した。


 「これまでどうやったら市民参加できるか分からなかった人たちが、Y150で仲間入りできた。これで終わりにするのではなく、次の活動につなげていかなければならない」と締めくくった。


(この連載は伊藤雅哉、杉村健が担当しました)

372チバQ:2009/09/28(月) 22:29:50
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090928/kng0909282209005-n1.htm
責任押し付け合い? 開国博の不振で横浜市と主催団体
2009.9.28 22:07

定例会見で閉幕した開国博についても言及する横浜商工会議所の佐々木謙二会頭(右) 有料入場者数が目標の4分の1という結果に終わった横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」の閉幕から一夜明けた28日、主催団体である横浜開港150周年協会会長を務める横浜商工会議所の佐々木謙二会頭は「たくさんの人が横浜に来た」と、成果を繰り返し強調した。だが一方で、懸念される赤字発生時の責任については協会と同市が押しつけ合う構図が浮かび上がっている。

 有料入場者数は目標とした500万人を大きく割る約124万人。この数字に対し佐々木会頭は「有料会場と無料会場で垣根をつくるわけにはいかず、合わせて判断しなければならない。来場者数は(無料会場なども合わせて)700万人。横浜市民もプライドや郷土愛を持つことができ、イベントは成功だったと思っている」と、有料会場の結果だけで論じることに不快感をあらわにした。

 しかし実際は、入場料収入は当初見込んでいた45億円に20億円も足りない状態。協会では、企業協賛金が当初予定の20億円よりも多い23億円集まったことによる増収分や、イベントグッズの販売を続けることで穴埋めしたい考えだが、これらですべて補えるかどうかは未知数だ。

 赤字が出た場合の責任について佐々木会頭は「(Y150は)あくまで市がやって、私たちは運営をしていた」と、責任の主体は市にあると言わんばかりの発言もあった。

 一方の同市では、同協会の名誉会長でもある林文子市長が閉幕前の定例会見で「(Y150は)協会が責任を持つ」と話しており、堂々巡りが続いている。佐々木会頭は「いずれ市とすべて総括してリポートを発信する」としているが、すべてが終わるまでには、まだ時間がかかりそうだ。

373チバQ:2009/10/01(木) 21:06:40
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200910010043.html
ポニョの舞台・鞆の浦埋め立て認めず 景観は国民の財産2009年10月1日


埋め立て・架橋計画で揺れる鞆(とも)の浦=広島県福山市、本社ヘリから、荒元忠彦撮影

 江戸期の港と町並みが一体で残り、宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台として全国的な注目を集めた景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)で県と市が進める埋め立て・架橋計画をめぐり、地元住民らが県を相手取り、知事が埋め立て免許を県と市に交付しないよう求めた訴訟の判決が1日、広島地裁で言い渡された。能勢顕男(あきお)裁判長は住民側の請求を全面的に認め、知事に埋め立て免許の交付をしないよう命じた。

 歴史的景観を保護するために大型公共工事の許認可を差し止めることができるかどうかが争われた初めての訴訟で住民側が勝訴した。各地の開発と景観をめぐる紛争に大きな影響を与えるのは必至だ。

 訴訟では、(1)埋め立て・架橋工事により、住民らが鞆の浦の良好な景観の恩恵を受ける利益が損なわれるか(2)事業によって交通が便利になったり、観光客用の駐車場などを整備したりすることで得られる利益が、景観を損なう不利益を大きく上回るといえるか(3)埋め立て免許が出されると回復不可能な重大な損害が生じる恐れがあるか――などが主な争点になった。

 判決はまず、鞆の浦の景観は住民らの利益にとどまらず、瀬戸内海の美観を構成し、文化的・歴史的価値をもつ「国民の財産ともいうべき公益」と指摘し、法的保護の対象になると判断。瀬戸内海の環境保全を趣旨とする「瀬戸内法」によっても公益として保護されていると述べ、景観を侵害する政策判断は慎重になされるべきだとした。

 そのうえで、行政側が実施しようとしている道路や駐車場の整備などの事業に必要性や公共性があることは認めつつ、景観保全を犠牲にしてまでの必要性があるかどうかについては「大きな疑問が残る」とした。さらに、事業が完成した後に景観を復元することは不可能で、事業自体の調査・検討も不十分として、埋め立てを認めることは知事の裁量権を超えており差し止めの対象になるとの結論を導いた。

 県知事は昨年6月、埋め立て免許の交付に必要な国土交通相認可を申請した。金子一義・前国交相は「住民同意ではなく、国民同意が必要」として認可に慎重な姿勢を示し、手続きは事実上停止している。

   ◇

 ■判決の骨子

 ●居住者は鞆(とも)の景観による恵沢を日常的に享受していると推認され、法律上の利益を有する者に当たる。

 ●鞆の景観の価値は私法上保護されるべき利益であるだけでなく、瀬戸内海における美的景観を構成するものとして、また文化的、歴史的価値を有する景観として、いわば国民の財産ともいうべき公益である。しかも、事業が完成した後に復元することはまず不可能となる性質のものである。

 ●埋め立てなどの事業が景観に及ぼす影響は軽視できない重大なものであり、瀬戸内法等が公益として保護しようとしている景観を侵害する。

 ●事業者らが事業の必要性、公共性の根拠としている道路、駐車場整備の効果などの点は、調査、検討が不十分であるか、または合理性を欠くと言わざるをえない。従って知事が免許を出すことは裁量権の範囲を超える。

374チバQ:2009/10/01(木) 21:07:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100102000236.html
『ポニョ』舞台、鞆の浦 埋め立て差し止め 『景観は国民の財産』
2009年10月1日 夕刊

 万葉集に詠まれ、昨夏大ヒットしたアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台ともされる瀬戸内海の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐり、反対派住民らが知事の埋め立て免許差し止めを求めた訴訟の判決で、広島地裁は一日、「鞆の浦の文化的、歴史的景観は住民だけでなく国民の財産というべき公益で、事業で重大な損害の恐れがある」と免許差し止めを命じた。 

 歴史的景観が地元住民にもたらす「景観利益」保護のために大型公共事業を差し止める初の司法判断。免許認可をめぐる国の判断に影響するのは必至で、県と福山市の計画策定から二十六年の同事業は見直しを迫られることになる。

 判決理由で能勢顕男裁判長はまず事業について「公有水面埋立法には住民らの景観利益を保護する目的があり、慎重な政策判断がない限り計画は不合理」と判断。「侵害された景観利益は事業が完成すれば復元が不可能だ」と指摘した。

 その上で県側の主張していた渋滞解消や下水道整備といった観光・生活面の利便性向上について「必要性、公共性の根拠について調査、検討が不十分。行政の裁量権の範囲を超えている」とし、差し止めが必要と結論付けた。

 また住民側が提案したトンネル建設などの代替計画案について「渋滞解消で利便性を確保できる可能性が大きい」と評価した。

 住民ら約百六十人は、常夜灯の残る港や古い町並み、島々を一体的にとらえ「良好な景観を享受する利益がある」と主張。県側は利便性向上を根拠に必要性を主張し「法的保護の対象になる景観利益は公共のもので、住民ら個々人は対象外」と反論していた。

<景観利益> 最高裁は2006年、東京都国立市のマンション訴訟判決で「近隣住民が良好な景観の恩恵を受ける利益は法的保護に値する」と「景観利益」を認める初判断を示した。一方で「条例違反や権利乱用などがなければ違法な利益侵害とはいえない」と保護の条件を限定した。景観利益について判断した判例は少なく、法的権利として確立していないとの学説が有力。

375チバQ:2009/10/01(木) 21:09:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091001/trl0910011239007-n1.htm
【鞆の浦】景観保護が不可欠な時代に
2009.10.1 12:38
歴史的価値のある港町の景観を残すため、湾の埋め立てを差し止めた1日の広島地裁判決は、事業を進めるうえで景観の保護への配慮が必要不可欠な時代が到来したことを強く印象づけた。平成18年に言い渡された高層マンション訴訟の上告審判決で最高裁が示した「景観利益」が認められ、司法が大型公共事業を止めたという事実は重い。

 アニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台ともされる「鞆(とも)の浦」の自然の景観や、歴史的景観、都市景観を貴重なもの、保護すべきものとする考え方は近年急速に高まり、社会に定着しつつある。同様に歴史的景観の保護と開発の是非が争われた和歌浦景観訴訟で、平成6年に和歌山地裁が住民側全面敗訴の判決を言い渡したときとは状況が一変し、全国の自治体が次々に景観条例を制定。17年には景観を「国民共通の財産」と位置付け、各条例に法的根拠を与える景観法が施行された。

 しかし、騒音や大気汚染など具体的なデータで事業の影響を評価できる「環境」とは異なり、景観の価値を客観的に判断する指標や手法はその後も未成熟で、どの景観が法的保護に値するか、という判断は容易ではない。

 景観利益と、事業がもたらす利便性などのメリットとのバランスを適切に保つ役割は、本来裁判所ではなく、住民との距離が近い地元自治体にこそ期待されるものだ。環境と同様に景観への影響を計画段階から精査し、住民とこまやかに対話を重ねながら事業の妥当性を慎重に検討する姿勢が、今後さらに強く求められると言える。

376チバQ:2009/10/01(木) 21:10:09
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091001-OYO1T00709.htm?from=top
宮崎監督「公共事業の幻想捨てて」 ポニョの海保護に「敬意」

 2005年2月から広島県福山市の鞆の浦に2か月間滞在し、「崖の上のポニョ」の構想を練った宮崎駿監督(68)は1日午後、スタジオジブリ(東京都小金井市)で記者会見。

 まず、「(事業については)賛成、反対を言う立場ではないが、とてもいい判断だと思う。裁判官に敬意を表したい」と切り出し、「今後の日本をどうするかという時に、いい一歩を踏み出せる。鞆の浦のような文化財に対して、準備や計画があまりにもずさんだと指摘した判決は、当を得ている。公共工事ですべてのことが、よくなるという幻想は、捨てなければいけない。この国をどうするかということを一番偉い人は哲学的、文化的に考えてもらいたい」と話した。

 さらに「広島県は税金の無駄遣いだから、控訴しないほうがいい」と強調した。

(2009年10月1日 読売新聞)

377チバQ:2009/10/01(木) 21:11:32
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910010304.html
鞆港埋め立て計画「変更しない」 判決受け広島県と福山市 '09/10/1

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の鞆とも港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟で、知事の埋め立て免許差し止めを命じた広島地裁判決について、広島県や市は1日、「納得できない」と、いずれも不満を表明。計画変更の考えがないことを強調したが、控訴については「両者で協議して決めたい」と明言しなかった。

 福山市役所で記者会見した羽田皓はだ・あきら市長は「生活者の視点が考慮されていない判決だ」と批判。「多くの住民の思いが受け止められず、非常に残念」と述べた。

 広島県の丸山隆英まるやま・たかひで空港港湾部長も県庁で会見し、判決が認定した景観利益について「非常に漠然と範囲を広げているし、判例と照らしても適切さを欠いている」と指摘。

 「歴史的な鞆の町の保全には架橋案しかなく、現在の計画を推し進めるのが最良との気持ちは全く変わりない」として、中止や変更を否定した。

 県は昨年6月の免許認可申請後、事業による利益と損失の比較に関する説明を国土交通省中国地方整備局に求められたが回答しておらず、審査は宙に浮いている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910010309.html
【速報】鞆港埋め立て認可、当面見送る考え 前原国交相 '09/10/1

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の鞆港埋め立ての差し止めを命じた広島地裁判決を受け、前原誠司国土交通相は1日、広島県が国交省に申請している埋め立て認可を当面見送る考えを示した。

 国交省での記者会見で、前原氏は「まず広島県がどういう判断をされるか注視したい。確たることを申し上げるべきではない」と表明。埋め立て認可について現時点では判断する状況にない、とした。

378チバQ:2009/10/01(木) 21:14:36
何年か前に福山駅〜バス〜鞆の浦
鞆の浦〜観光船〜尾道
で観光しましたが
バスも観光船も自分以外にもう一組しかお客さんしかいない惨状でした
完全に車で来る観光地になってるんですね、ここは
そしてその道も狭い!住民の車がほとんど軽でした。そんくらい狭い!

379チバQ:2009/10/01(木) 21:50:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000002-maiall-soci
<TDS>「ニモ」のウミガメと会話 新アトラクション「タートル・トーク」1日オープン
10月1日10時1分配信 毎日新聞


 「東京ディズニーシー(TDS)」(千葉県浦安市)に1日、ディズニー/ピクサーのアニメ映画「ファインディング・ニモ」に登場するウミガメの「クラッシュ」との会話を楽しめるシアタータイプのアトラクション「タートル・トーク」がオープンした。TDSとしては06年9月の「タワー・オブ・テラー」以来27個目の施設。

 アトラクションは、アメリカウォーターフロントにある豪華客船「S.S.コロンビア号」内に新設。施設内にある海底展望室の客席に座り、生物と会話するための装置「ハイドロフォン」を使ってリアルタイムで会話ができる。

 来場者が、「どこから来たの?」などとクラッシュから質問されたり、またゲストからクラッシュに向けて「趣味は?」「好きなディズニーキャラクターは?」などと質問することができる。問いかける内容に応じて、さまざまなサプライズが用意されている。

 キャラクターと会話ができるシステムは、東京ディズニー・リゾート初導入。客席数は約200で時間は約12分。総事業費は約13億円。【西村綾乃】

380チバQ:2009/10/02(金) 23:44:40
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&amp;cf=all&amp;ned=jp&amp;hl=ja&amp;q=%E9%9E%86&amp;cf=all&amp;scoring=n
クローズアップ2009:広島・鞆の浦埋め立て差し止め 公共事業、あり方転機
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 瀬戸内海国立公園の景勝地、鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て差し止めを県に命じた1日の広島地裁判決は、公共工事のあり方に一石を投じた。コスト面を重視する民主党が政治主導で、八ッ場(やんば)、川辺川ダム事業中止の方針を決め波紋が広がる中、この日の判決は開発より景観に重きを置いた。しかし、中止することにより地元住民や自治体の反発を招きかねないという点では共通する。1審段階とはいえ、判決は公共工事ストップの課題を改めて浮き彫りにした形だ。(25面に判決要旨)

 「今後の推移を見守っていきたい」。1日午後の閣議後会見で、前原誠司国土交通相は控訴を含む広島県の対応を見守る姿勢を示した。公有水面埋立法(公水法)では埋め立て工事の免許を出すに当たり、県知事は国交相の認可を得る必要がある。認可するかどうかについても「前提が整っていない」と慎重な姿勢に終始した。

 民主党のマニフェストに基づき、前原国交相は就任直後、八ッ場、川辺川の2ダム事業を中止すると明言している。2ダム事業の中止は、「今後の公共事業のあり方を見直していくうえでの入り口」と幅広くとらえる姿勢を見せつつも、発言はあくまでダム事業見直しに重点があった。

 公共事業のあり方と景観が争点となったこの日の判決については、「方向性は共感するところも多々ある」とする一方で「鞆の浦とダムは少し分けて考えた方がいい」と指摘。

 2ダム中止についても「景観を守る(ため)とは一言も言っていない」と強調、公共事業中止のモノサシで重視するのはあくまでもコスト面との姿勢だ。現在、景観か開発かを争点に争われているのは、香川県の景勝地・寒霞渓(かんかけい)(小豆島町)近くに予定された「新内海ダム」の再開発工事をめぐる訴訟があるが、こうしたケースは少数だ。しかし、事業の結果、景観が損なわれているケースは少なくないとの指摘もあり、判決が公共事業を見直す動きが改めて出てくるきっかけとなる可能性もある。

 一方、今回の鞆の浦埋め立てについては、鞆町の再生策として賛成派からは期待されていた。2ダム事業とは同列視できないものの、公共事業ストップをめぐり、地元とあつれきが生じるのは八ッ場ダムのケースを見ればすでに明らかだ。

 この日は、群馬県議会が八ッ場ダム建設中止撤回を求める意見書を可決した。前原国交相は「決議は重く受け止める」としつつも中止方針に変更がないとした。地元の理解を得るためのハードルは高い。判決は公共事業を中止する基準の難しさを改めて示す結果となった。【石原聖】

 ◇町再生策仕切り直し
 判決を受け、埋め立て・架橋計画の地元、福山市鞆町の住民や行政側には、計画を当初案通り進めることは困難になったとの見方が広まりつつある。町には過疎・高齢化や、車がすれ違えないほど狭い道幅、建物の老朽化などの課題が山積。賛成派住民は、計画が実現すればそうした課題が一気に解決すると期待をかけてきた。計画が中止になった場合、町の再生策はゼロからの仕切り直しとなる。

 鞆町の人口は1960年代以降減り続け、61年の1万3144人が、09年には4957人と3分の1近くにまで減少。65歳以上の割合は08年3月末現在で40・2%に上り、全国平均の2倍近い。住民には「鞆の町からは若者が流出し、衰退するばかり」と危機感を訴える声が多く、賛否にかかわらず、新たな町づくりの必要性があることでは一致している。

 市や賛成派住民は架橋によるバイパス道路で交通混雑を解消し、埋め立て地に観光バスなどを収容する大型駐車場等を整備し、地区を活性化したいと主張。計画に付随して、市は下水道整備や老朽化した建築物への修理費補助を行う予定で、判決にかかわらず進める方針だ。

 一方、反対派住民は、橋の代わりに山側にトンネルを掘ってバイパス道路とする案を提示。判決はトンネル案を「交通混雑は相当程度解消される」と評価した。【前本麻有】

381チバQ:2009/10/02(金) 23:45:14
 ◇国民意識、高まりも
 今回の判決の背景には、景観保護に関する国民意識の高まりもある。和歌山市の景勝地「和歌の浦」の架橋工事を巡る景観訴訟の原告団長を務めた薗田香融(こうゆう)・関西大名誉教授(80)は、89年の提訴時に「歴史的景観権」という概念を初めて盛り込んだとされる。敗訴はしたが、景観保全を目的とした訴訟に影響を与えた。05年には「良好な景観の形成」を目指す景観法も施行。薗田名誉教授は「提訴した20年前はバブル期でリゾート開発が盛んだったころ。自然環境への関心が高まると同時に、景観保全の意識も強くなった」と話した。

 国立マンション訴訟で原告団幹事を務めた上原公子・前国立市長(60)も「大きな工事をすると経済効果が高いという『神話』がバブル期まではあったが、今回の判決で、いかに景観が歴史、文化的に重要なものかが示された」と喜んだ。【田倉直彦、前本麻有】

382チバQ:2009/10/02(金) 23:45:58
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091001-OYO1T00823.htm?from=main2
広島県や市幹部「まさか差し止めとは」
 広島県や福山市の幹部らにとっては予想外の判決で、「まさか、差し止めとは」と驚きと戸惑いが広がった。

 県土木局の大野宏之局長は「景観利益はこれまで明快にされてこなかったが、公共事業全般に及ぼす影響は大きい」と懸念。福山市の羽田皓(あ)市長は「事業の早期実現という大多数の住民の悲願が受け止められず、非常に残念だ。事業は鞆の再生・活性化には不可欠」とのコメントを出した。

 事業推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長(61)は「鞆の町には車も行き違えないような道路しかなく、緊急車両も入りづらい。人の命を大切にする判決が出ると思っていたので、遺憾だ。県や市の対応を見守りたいが、このまま終わるつもりはない」と厳しい口調で語った。

(2009年10月1日 読売新聞)

383チバQ:2009/10/05(月) 22:16:14
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091004/trd0910041948006-n1.htm
絶海の孤島に暮らす「モーゼの子孫」たち 東京・青ケ島 (1/5ページ)
2009.10.4 19:45
 太平洋に浮かぶ伊豆諸島の最南端、東京都青ケ島(あおがしま)村は人口わずか175人、全国最少の自治体だ。島民の半分は役場職員や教員ら島外からの公務員と家族らが占め、離島ゆえに物価が高く、風が吹けば定期船も来ない。それでも絶海の孤島に住み続けるのはなぜなのか。小さな島を訪ねると、そこには先人の歴史に対する誇りと郷土への愛情にあふれた「たくましき島人」たちの暮らしがあった。

 青ケ島は東京都心の南360キロの太平洋にある面積6平方キロの島。一番近い八丈島でも70キロ離れている。さらに南に小笠原諸島があるが、有史以来の有人島としては東京最南端である。

 羽田空港(東京都大田区)からジェット機で八丈島まで45分。1日1便の9人乗りヘリコプターに乗り換え20分。眼前の大海原に断崖(だんがい)絶壁の小島が見えてきた。島の3分の2は活火山の火口が占める。そそり立つ絶壁は200メートル下まで急角度で落ち込み、黒潮の荒波に洗われていた。ヘリポートには島に1人しかいない警察官が敬礼で出迎えた。毎朝の警戒業務という。

 島の地形から十分な港がなく、40年前は定期船は月1便。それも欠航が多く2カ月も3カ月も船が来なかった。週6便の現在でも44%は欠航。平成5年に就航したヘリによるコミューター航空が頼りだ。周囲を好漁場に恵まれながら、断崖にはばまれているため漁業収益にも限界がある。主産業はずばり公共事業。島最大の建物は総工費10億円の青ケ島小中学校である。

 島に6軒ある民宿の1軒を営む広江司さん(46)は「幼いころの主食はサツマイモだった。今は米はもちろん、インターネットの通信販売で何でも買える。便利になった」。携帯電話は11年から通じていたが、ブロードバンド(高速大容量)通信が入ったのは16年だった。

 離島のため海上輸送コストがかさみ、ガソリンはリッター196円(9月末時点)。本土と空路2時間になったとはいえ、割引料金でも往復4万7400円かかる。水道は標準家庭で月5600円と本土の1.4倍、介護保険料は月5500円で全国平均の1.3倍。9月に無投票で3選した菊池利光村長(56)は「政権交代で公共工事の削減や補助率の行方が気になるが、何党であれ、島を応援してもらいたい」と語る。

 島の有権者は140人(8月末)。小選挙区では東京3区に入る。離島は伝統的に自民党支持傾向がある。しかし8月30日の衆院選の投票結果は、比例代表で自民党49票に対し、民主党30票。いつになく民主党が伸びた。島に高校がないため、子供を島外に行かせるほかない親が「高校無償化」や「子ども手当」に期待したのが一因という。

 絶海の孤島になぜ、そこまでして暮らし続けるのか。それは、彼らが「青ケ島のモーゼ」たちの子孫だからでもあった。

384チバQ:2009/10/05(月) 22:16:53


「還住」の歴史

 島の小中学校のそば、太平洋を見渡す場所に、ふんどし姿の青年が右手を高く上げた小ぶりなブロンズ像が建っていた。江戸時代の島の名主、佐々木次郎太夫(じろうだゆう)の像だ。

 島は天明5(1785)年の大噴火で被災した。島民は八丈島へと逃れ、荒れ地に入植した。次郎太夫は「島へ帰ろう」と呼びかけ、39年後に全員で帰島を果たした。この史実は「還住(かんじゅう)」と呼ばれ、次郎太夫はユダヤの民の帰郷を先導した旧約聖書の故事になぞらえ「青ケ島のモーゼ」とたたえられるようになった。

 青ケ島と八丈島を結ぶ小型貨客船は「還住丸」。学校でも教えられ、中学3年の菊池海君(15)、2年の陸君(13)兄弟は「自分たちが今いるのはご先祖様たちのおかげ。頑張って守られてきた島を大事にしたい」と話す。

 戦後の高度成長期。島は過疎化の試練に見舞われた。昭和44年には、八丈島の西にある八丈小島が無人島となった。青ケ島と八丈小島は修学旅行を合同で行うなど「友島」の間柄だった。

 当時、青ケ島小中学校の教頭だった故山田常道元村長は、本土へ出ていた教え子たちに手紙を書いた。

 《青ケ島を八丈小島の二の舞にするな。青年よ、第二の次郎太夫になろう》

 5人、6人と若者らが帰島した。その1人で次郎太夫の子孫という前村長、佐々木宏さん(65)は「先祖たちの歴史があるから、われわれも頑張れる」と話し、こうつけ加えた。

 「それに、離島には日本の経済水域を守るという役目もあるからね」

 わが国の200カイリ排他的経済水域(EEZ)447万平方キロのうち、東京都の離島があることによる水域は170万平方キロと、全体の38%を占める。


仕事は作るもの

 離島ブームも手伝い、島へは都会の女性たちも嫁いできた。民宿を切り盛りする広江司さんの妻、晶子さん(40)は愛知県豊橋市出身。島で男児3人をもうけた晶子さんは「のんびりしていて子供が携帯電話を持っていないことが何よりの自慢。安全なので持たせる必要がない」と話す。

 島の小中学生は23人、保育所の園児は6人だが、後がほとんどいない。最年少は本土から赴任してきた警察官の2歳の長男。高校進学で島を離れた若者たちの多くが島には戻らない。

 山田元村長の長女で村営製塩所に勤める山田アリサさん(47)は「昔はもっと不便だったからみんな『帰らない』と決めて島を出た。今は帰りたいと思っても、職がないから帰れないという人が多い」と言う。

 島は産業育成に取り組んできた。火山の蒸気熱で作る村営製塩所のほか、期待を集めるのが「切り葉」と呼ばれる花き園芸だ。島が亜熱帯の植生であることを強みにしている。最近はフラダンスブームに目をつけ、首飾りや腕輪用のシダの栽培に取り組む。現在はハワイから輸入しているが、青ケ島に全く同じ品種が自生していたのだ。

 販売額は全11軒合わせても年間1千万円に過ぎないが、土建会社勤務、奥山晃さん(48)は「1つの仕事では食えないが、2つ3つ兼業すればやっていける。みんなで助け合って盛り上げていきたい」と話す。


消えゆく島言葉

 元システムエンジニアの浅沼寿(ひさし)さん(49)は6年前に帰郷した。「青酎(あおちゆう)」と呼ばれる芋焼酎を生産し、ネット通販で直売している。

 「勤めていた東京のソフト会社では仕事に追い詰められ、机に乗って奇声を上げ踊り出す同僚が何人もいた。私も体を壊し、島へ帰ろうと決意した」

 焼酎は母親のキミ子さん(86)が守ってきた伝統製法で作る。「拝みばあちゃん」と呼ばれる巫女(みこ)でもあるキミ子さんに島で暮らし続ける理由を問うと、こう答えた。

 「昔は不便で不便で、親が苦労したからね。続けていかなくちゃいけない」

 別れ際、キミ子さんは青い大海原を望みながら、失われつつある島の方言でこう見送ってくれた。

 「おもうわよう」

 澄んだ声は絶海の孤島から去っていく人へ向け、あなたのことを思っていますよ、忘れませんよと呼びかけた優しくも哀しい島言葉だった。

385チバQ:2009/10/09(金) 16:42:47
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091009/01.shtml
HTB再建へ九州財界が支援検討 県・佐世保市と連携、PT発足へ


九州財界がプロジェクトチームで支援策を検討することになったHTB=佐世保市
 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、九州の主要企業の代表らが8日、福岡市内で会合を開き、HTBへの支援策を検討するプロジェクトチーム(PT)を発足させることを決めた。佐世保市の朝長市長が6日、九州電力(福岡市)の松尾新吾会長を訪ね、HTB運営で負担となっている固定資産税の軽減に向けた土地、施設の公有化など市として検討可能な策を示した上で九州財界に対し支援検討を要請していた。

 金子知事も8日、県としてPTへ参画する意向を示し、財界と県、佐世保市が連携してHTB再生の可能性を探ることになった。9日にも第1回会合を開き、1カ月をめどに結論を出す方針。

 HTB再建をめぐっては親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(PF、東京)とホテル運営会社「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMI、神戸市)が交渉。HMIは支援条件として佐世保市に土地、施設の買い取りを要求したが市は事実上拒否。HMIが今月初め、市に交渉断念を伝えたのを受け市はHMIによる支援は厳しくなったと判断した。

 8日の会合には松尾会長のほか福岡市に本社を置くJR九州、九電工、西部ガス、西日本鉄道、福岡地所のトップらが出席。非公開での会合後、松尾会長が取材に応じた。

 「このままでは再生不可能になる」として協力要請に応じ、九州を代表する観光施設の存続に向けた支援策を検討することで一致したという。松尾会長は「まずはハウステンボスの財務状況などを調査し、協力できるか検討することになる」と語った。

 朝長市長は同日、九州財界の検討開始決定を県庁で金子知事に報告。福岡市で九電役員らとも面会し、佐世保市と県がPTに参画可能なことなどを伝えた。

 HTBは2003年、会社更生法適用を申請。野村PFが再建に取り組んできたが、昨年度は入場者数が過去最低の187万人にとどまり、今年7月には約260人の雇用調整やホテル1館の休館など年間最大40億円の経費削減策に踏み切った。

 ◆真摯な支援に感謝/HTB法律管財人の桃尾重明弁護士の話

 地元佐世保市、長崎県をはじめ福岡経済界の皆さまの真摯(しんし)なご支援に感謝する。今後当社(HTB)としては、情報の開示などに迅速に応対し、スムーズな検討が進むよう前向きに対応していきたい。

386チバQ:2009/10/13(火) 17:56:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910130007.html
日帰り旅行で各社が新企画 '09/10/13

--------------------------------------------------------------------------------


 秋の行楽シーズンを迎え、中国地方の旅行各社が船やバスの日帰り旅行の企画に力を入れている。地域資源を再発見できるよう、クルーズのルートやバスツアーの種類を増やして魅力をアップ。高速道路料金引き下げでマイカー旅行者が増える中、巻き返しを図る。

 瀬戸内海汽船トラベルサービス(広島市中区)は9月、瀬戸内海の島々を高速船で巡る「せとうちおさんぽクルーズ」の内容を8年目で一新した。従来の1ルートを3ルートに増やし、新たに阿多田島(大竹市)と柱島(岩国市)も入れた。

 「渋滞がなく、のんびりできる船旅が見直されている。ニーズの高まりを受けて選択肢を広げた」と瀬戸貴主任。料金は6900〜9800円で、これまでとあまり変わらないが、予約は前年比2〜3割増で推移する。

 島根県や庄原、江田島市などと官民一体の商品開発を進めるのは、ひろでん中国新聞旅行(中区)。ローカル線への乗車や農作物収穫など、地域の体験を重視した中四国、九州方面のバスツアーを昨年の2倍の約70種類に増やした。料金は5千〜9千円台で、立ち寄る産直市も人気だ。

 庄原市へのツアー(5500円)では、地元住民と一緒にかまどでご飯を炊き、おはぎを作る。有田隆司取締役地域開発センター長は「観光施設を往復するだけでは気付かない魅力を発見できる」とアピールする。

 多くの旅行会社では「千円高速」開始後、宿泊ツアーの販売が減少傾向にある。ただ近場の日帰りは比較的売れ行きが良く、各社とも商品開発に力を入れる。各社は「ツアーの内容を工夫すれば、マイカー旅行より魅力を高められる」という。

 石見地方の日帰りツアーに参加した安佐南区の主婦今井泰子さん(73)は「時間のない夫も行け、ちょっと(お酒を)飲んでも大丈夫。最近は種類も豊富で選ぶのが楽しい」と話す。

 タビックスジャパン広島支店(南区)では、7〜9月に福岡県の九州国立博物館であった国宝の阿修羅像を見るツアーがすべて満席だった。阿修羅像が奈良市以外で展示される機会は少なく、希少価値がヒットを生んだ。

 上藤雅由支店長は「定年後も忙しい人が多く、短時間で楽しむ日帰りの需要は増している。今後も消費者のこだわりは強まりそうだ」とみる。

【写真説明】バスに乗り込む日帰りツアーの参加者(広島市南区のJR広島駅前)

387チバQ:2009/10/13(火) 17:56:46
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910120012.html
広島県、鞆港判決で控訴へ '09/10/12

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、広島県知事に埋め立て免許の交付をしないよう命じた一審広島地裁判決を不服として、県は11日までに広島高裁に控訴する方針を固めた。13日にも正式決定し、期限の15日までに手続きを取る。

 事業は県と福山市が共同事業主で、県は埋め立ての免許権者でもある。県は、(1)判決が認めた景観利益の範囲や内容があいまい(2)原告の生命や安全は侵害されるわけではなく、「重大な損害」には当たらない(3)知事の裁量権の範囲を狭くとらえている―としている。

 広島地裁は1日の判決で、鞆の景観を「国民の財産とも言うべき公益」とし、景観利益を原告住民の大半に認定。景観保護を理由に公共事業にストップを求める全国初の判断を示した。

388とはずがたり:2009/10/15(木) 15:49:16

鞆の浦原告団「環境調和の街づくり30年遅れる」
2009.10.15 13:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091015/trl0910151309006-n1.htm

 瀬戸内海の景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐる訴訟で、広島県が15日、知事に県と市への埋め立て免許交付差し止めを命じた広島地裁判決を不服とし、広島高裁に控訴したことについて、原告団の中心メンバーで、NPO法人「鞆まちづくり工房」の松居秀子代表(58)は「判決でも問題点は明らかにされたしイコモスも世界遺産級と認めるなど、客観的な判断が示されたにもかかわらず不服というのは一般常識からもかけ離れている」と反発した。

 矛先は藤田知事にも向けられ、「勇退を表明しているのに控訴するとは無責任な話だ」と憤りを隠さず、「景観を守ったうえでのまちづくりに移るべきだ。トンネルなどほかの方法を探るようなことをしないのか。控訴すればまた30年遅れることになる。残念でならない」と話した。

 原告団は今月1日の一審判決を受け6日、県庁と福山市役所に出向き、控訴断念を求める要望書を提出したばかり。「知事や福山市長が事業を推進すれば国民的批判を受ける。鞆の再生や活性化がかなうはずがない」と事業中止も求めた。その際、福山市の羽田皓市長に面会を求めたが、公務を理由に断られている。

389チバQ:2009/10/16(金) 20:30:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&amp;k=2009101600759
東京スカイツリー、高さ634メートル=電波塔世界一目指し変更
 東武鉄道と東武タワースカイツリー(東京)は16日、建設中の新電波塔「東京スカイツリー」(東京都墨田区)の高さを634メートルに改めると発表した。これまで約610メートルと説明してきたが、「中国・広州などで同程度の電波塔計画が進んでおり、完成時に世界一の高さになりたい」(宮杉欣也・東武タワースカイツリー社長)として上乗せを決めた。
 スカイツリーは2012年春の開業予定で、テレビ各局が関東圏の電波塔として利用する。現在、174メートル地点まで工事が進んでいる。(2009/10/16-17:40)

390チバQ:2009/10/16(金) 23:05:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000005-kana-l14
Y150グッズ“投げ売り”へ/横浜
10月16日11時30分配信 カナロコ


 横浜開港150周年協会は19日から、「開国博Y150」の売れ残った記念グッズを値引きし販売する。当初と比べ4分の1近い値段で売られる商品もある。

 対象は、イベントのマスコットキャラクター「たねまる」や「ペリー・テイトくん」など500品目1500種類。おおむね半額になる。

 会期中に値下げされたものはさらに値引きされるので、例えば当初1890円で販売され会期後半に1050円になったTシャツは、525円で販売されることになるという。

 19日から31日まで、横浜市中区の横浜開港150周年協会の運営本部棟1階で。午前11時から午後5時(31日は午後4時)まで。問い合わせは、横浜開港150周年マスターライセンシーオフィス電話045(489)4472。

391とはずがたり:2009/10/17(土) 13:31:21
【薩?峠】
東名は集中工事で区間によっては大渋滞してたので富士川SAのETC専用出口から流出。
東海道の旧道を走る。何時もこの辺は夜間富士由比BPをぶっ飛ばす区間であるので昼間の旧道をまったり走る非常に新鮮(初めてではなく昔走ったことはあるがもう10年以上前だ)。

で,ふと看板に東海道の難所にして名勝の薩?峠の標識を気付く。
凄い坂を登って旧々道っぽい古い街並みを抜けると牛肉・オレンジ自由化で潰滅させられた蜜柑畑になって,モノレールなども目につく。暫く登ってゆくと薩?峠である。

まあ風景ご紹介。正面の微かな影みたいな山が富士山である。
時代の進歩とともに山越えから海岸を埋め立て(東海道本線・国道1号・東名)に移って,その後は山中ぶち抜き(新幹線・第二東名)と成ってきている。まあ東名と新幹線は建設時期が前後してるけど道路の排気システムは昭和40年代迄未だ未だ未熟だった様だ。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7170s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7171s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7173s.jpg
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/satta/IMGP7175s.jpg

392とはずがたり:2009/10/17(土) 13:34:04
>>391
ありゃりゃ。。
文字化けしてもうた
薩土垂(さった)峠である。
「土垂」で一文字である。

場所はこの辺。山の名前は又違うのかな??
http://www.mapion.co.jp/m/35.0689019444444_138.544009166667_8/

393とはずがたり:2009/10/18(日) 21:21:23
ハウステンボス支援「白紙から」 地場企業が初会合
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091010-OYS1T00254.htm

 新しいスポンサー企業を決める交渉が難航している大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の支援に向け、九州の有力企業が結成したプロジェクトチーム(PT)が9日、福岡市内で初会合を開いた。各社の企画部門担当者らが、HTB再建の見通しを十分に検証し、地元として可能な支援策を1か月ほどかけて検討する。

 PTに参加しているのは、九州電力やJR九州、西部ガス、九電工など7社。地元企業の出資を含む新たな施設運営のあり方などを検討するが、経営悪化が進んでいるHTBの支援にどこまで踏み込めるか不透明だ。

 HTBを巡っては、スポンサー候補のホテル運営会社が、年間9億円にのぼる固定資産税の減免を求め、佐世保市との交渉が行き詰まった。このため、同市の朝長則男市長が福岡の経済界に支援を要請し、各社首脳級による8日の緊急会合でPT設置が決まった。

 9日の初会合には、九電の松尾新吾会長が姿を見せ、「白紙から議論し、(支援の)可否をよく考えてほしい。可があれば、否もある」とメンバーに伝えた。
(2009年10月10日 読売新聞)

ハウステンボス長引く支援交渉、地元に焦燥感
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091001-OYS1T00234.htm?from=nwlb

 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の再建問題で、新しい支援企業を決める交渉が長引いている。野村証券系投資ファンドで、HTB親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(PF、東京)は当初、7月中の決着を目指していたが、2か月たっても具体的な進展は見られない。九州の経済界、地元関係者は焦燥感を募らせつつ、交渉の行方を見守っている。

 HTBの苦境が表面化したのは7月中旬。野村PFが福岡市内のホテルで九州電力などの地元有力企業に支援を求めてからだ。突然の要請に、地場経済界では戸惑いが広がった。

 2003年2月に会社更生法の適用を申請したHTBは、野村PFの傘下で再生を目指した。だが、08年度に入ると、世界同時不況や急激な円高で外国人客が激減し、入場者数は前年度比15%減の187万人、売上高は17%減の154億円と過去最低に落ち込んだ。

 HTBは一部ホテルの休館、従業員の削減といったリストラに踏み切ったものの、「焼け石に水」(地場企業幹部)だった。地場経済界は9月上旬、「更生会社への出資は株主に説明がつかない」と、資金支援には応じないことで一致した。
     ◇
 野村PFは昨年秋の段階で単独での再建支援を断念し、新たな支援企業を水面下で探していたようだ。20を超える企業に声をかけ、8月までに絞り込まれた。

 有力候補は国内のホテル運営会社とみられている。大型リゾート施設の運営経験はないが、九州・沖縄を含む全国50か所近くでホテルや旅館を展開している。

 交渉長期化の背景には、HTBが更生会社で関係先が多いという事情がある。ホテル運営会社の出資額や固定資産税の扱いなどを巡る意見の開きもあるようだ。特に、交渉関係者が最大の障壁と見ているのが、年間9億円にのぼるHTBの固定資産税だ。
     ◇
 佐世保市はHTBの土地、建物を買収するなどの支援策も検討している。公有化後に賃貸することで、事実上の固定資産税減免になるからだ。

 朝長則男市長は「一般論として研究している」とし、市は他都市の事例などを調べている。今後、HTBの管財人側から示される条件を見定めて、対応を決めるとみられるが、買収するには債権者の理解を得る必要がある。さらに、公的資金を使って特定企業を優遇することになり、仮に市議会に関連議案を提出しても、議決の了承を得ることも容易ではない。

 朝長市長は「再建を手助けできる方法がないか検討しているが、なかなかない」と対応に苦慮している。
(2009年10月1日 読売新聞)

394チバQ:2009/10/18(日) 21:42:15
http://www.news24.jp/articles/2009/10/18/04146032.html
課題克服に向け情報提供実施〜日中韓観光相
< 2009年10月18日 20:37 >
 日本、中国、韓国の観光相が観光交流の拡大などについて話し合う会合が18日、名古屋市で行われ、前原国交相が出席した。

 会合では、新型インフルエンザなどの課題を協力して克服していくために情報提供を行うことなどで合意した。

 これに先だって行われた前原国交相と中国・ショウ国家旅游局長との会談で前原国交相は、7月から実施されている個人ビザについて発給条件を緩和する方針を伝えた。また、前原国交相は、日本の旅行会社が中国で観光客を日本に送り出す業務をできるよう要望し、ショウ局長は日・中合弁の旅行会社についてはテスト的にこれを実施する考えがあると伝えた。

●ショウ国家旅游局長の「ショウ」は「召」にふしづくり

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091019k0000m010049000c.html
日中韓観光相会合:ビザ簡略化など3カ国の連携強化
 第4回日中韓観光相会合が18日、名古屋市で開かれ、3カ国の観光交流の促進を目指す共同声明を採択した。観光に影響を及ぼす新型インフルエンザの情報共有や3カ国の査証(ビザ)取得手続き簡略化などで連携を進めることを盛り込んだ。

 前原誠司国土交通相、中国の邵※偉(しょうきい)・国家旅遊局長、韓国の柳仁村(ユ・インチョン)・文化体育観光相が出席。前原国交相は、旅行業への外資規制を行っている中国の邵局長に対し、日本の旅行会社の現地法人が中国から日本への観光客を扱えるよう要請し、「特例として認めることを検討する」との返事を得たという。

 会見した前原国交相は「東アジア大交流時代に対応することで合意できたのは意義深い」と述べた。【大場伸也】

 ※は王ヘンに其

毎日新聞 2009年10月18日 20時06分(最終更新 10月18日 20時34分)

395とはずがたり:2009/10/19(月) 11:37:39
998 名前: ◆ESPAyRnbN2[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 10:54:56
逆に自民党自身も、地元に足を引っ張られたあまり、身動きができなくなっていたということか。
政権交代の最大の効果は、そういう「しがらみ」を排除することにあるのでしょう。

話は変わって、成長分野に位置づけられた観光の話。政策の話なんで、専門スレってないですか?

中国で「日本観光」販売可能に…日本の会社に規制緩和
 前原国土交通相は18日、中国政府が、日本の旅行会社による中国人観光客向けの海外旅行業務を
認める方向で検討していることを明らかにした。日本の旅行会社が中国で、日本行きの旅行商品を扱える
ようになる。訪日する中国人観光客を増やすため、日本政府が要望していた。
 中国では現在、外国の旅行会社は、中国の国内旅行と外国人向けの海外旅行業務しか認められていない。
(2009年10月18日22時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091018-OYT1T00761.htm?from=y10


メディア報道控えめだけど 
 観光予算異例の4倍で関連探る
 国土交通省の概算要求で突出

各省庁とも“乾いたぞうきん”を絞りに絞って、2010年度予算の概算要求をこなす一方、突然の大盤振る
舞いに沸き立つのは、設立1年余りの「観光庁」。メディア報道は控えめだが、所管する国土交通省の
前原誠司大臣の肝いりで、今年度比4倍という異例の大幅増額で250億円規模の予算を勝ち取ることに
なった同庁、今後の具体策へ株式市場の注目も次第に高まることが予想される。

唐突な数字だけに、予算の具体的な使途のイメージを計り切れないのは、国民も市場関係者も同じ。
ひょっとすれば、同庁職員すらもそうかもしれない。ただし、この予算配分で明確になったのは「訪日外国
旅行客を2016年に2000万人にする」という目標と、前原国交大臣の強い意思だ。

08年の訪日客は過去最高の835万人。ただ、09年は経済危機の影響で720万人程度まで落ち込むと
予測されており、それを今後7年内に3倍にまで増やすことになる。そして、この意欲的な数字の達成の
ために、より現実的で重点的な政策として浮上してきそうなのは、訪日旅行客の大半を占める中国や
韓国などアジア諸国から、より多くの旅行者を呼び込むことになりそうだ。

これはアジア重視の現政権の政策とも適合しそうだし、羽田のハブ空港化構想に動揺を隠せない成田や
関空などのそのほかの空港側へ対する処方や配慮としても働きそう。例えば、関空利用客のうち、中国人
旅行者の数はいまや無視できない規模で、これを国策でさらに増加させることができれば、周辺地域に
とっても経済の活性剤となる。

 寿スピリッツ、ビックカメラなどにメリット
(以下、株投資の話なので略)

396 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/19(月) 14:23:09
転載お世話様でした。
別の話題。まさか、観光が農水省まで関係してるとは・・・、観光予算使いたいだけじゃないのか。

観光庁発足1年/施策は省庁の壁越えて
掲載日:2009-10-18 11:58:00

 観光立国を旗印に、観光庁が発足して1年、先ごろ「ようこそ!農村」プロジェクトが打ち出された。
自然環境や農業農村を新たな観光資源とするグリーン・ツーリズム振興である。観光を軸に役所の壁を
越える試みとして期待したい。

 同庁がインターネットを利用して行ったアンケートで、同庁の認知度は62.5%だった。発足直後の
昨年10月に行った調査は35.8%だったから、着実に名前が浸透している。

 わが国の旅行消費額は、26兆円を超える。211万人の雇用を生みだし、その波及効果は53兆円、
441万人の雇用創出がある(2007年度)。国が力を入れる観光立国の柱は何といっても国内観光の
増大である。

 アンケートでは国内旅行に行くためには「宿泊料・入場料が安い」「移動手段が安い」などのほか、
休みを取る環境も大きな要因になっている。有給休暇が増えた場合に行いたい活動は、「2泊以上の
国内旅行」「1週間以上の海外旅行」というように、観光への意欲は高いのだが、それらの願望を実現
するためには、観光庁の機能強化が求められる。
 前原誠司国土交通相、国交省・観光庁の幹部、観光団体のトップなどが出席して、「今後の観光庁・
観光政策に関する懇談会」が先ごろ開かれた。観光庁の機能強化や、それによる旅行しやすい環境の
実現などを求める声が出た。観光政策は多くの省庁にまたがっており、縦割り行政では、「複合的な施策」
を実施できない。

 例えば、親の休暇と子どもの学校の休みの日が違ってしまったら観光に結び付かない。こういうくい違い
を解消するには、国の主導による休暇制度の転換が必要だ。高速道路料金割引も一定の効果はあった
ものの、観光客が割引期間に集中して他の日は閑散となったり、平日の地元雇用の衰退を招いたりする
こともあるという。近年人気の自然環境を楽しむグリーン・ツーリズムでも、美しい景観を求める観光の
一方で、交通の利便性を追求し過ぎたり、観光開発で貴重な景観が失われたりしている。長期ビジョンを
持って取り組むべきだとの指摘があった。

 そういった中で、新たに打ち出された「ようこそ!農村」プロジェクトに期待したい。観光関係者と農村
地域の幅広い業種が連携してグリーン・ツーリズムの推進を図るものだ。観光庁と農水省が連携して、
新たな旅行ニーズに対応した地域の取り組みを推進することで、都市と農村の交流や観光を通じた地域
振興に取り組む。

 制度の運用も活用を進めるために柔軟にするべきだ。都市と農村の交流を促進する施設整備に、同省
の交付金を活用するなど、役所の壁を越えた幅広い観光への取り組みを期待したい。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=1058

397カレンちゃん:2009/10/19(月) 14:56:20
ここって私しか知らないのかな?
↓    ↓    ↓
http://magiclien.com/?sk4

知ってる人が居れば情報ください!

398名無しさん:2009/10/23(金) 18:56:49
どうも役人のキャンペーンは下手くそという印象が拭い去れないのだが、大丈夫だろうか。

http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/09/10_24/kanko_gyosei.html
観光庁、概算要求額は今年度の4倍

 観光庁は、2010年度観光予算の概算要求で、今年度当初予算の4.1倍、256億5千万円を要求した。
削減が求められる予算編成の中、異例の伸び率。大幅に増額したのは、外国人旅行者の誘致目標を
積極的に見直し、2019年に2500万人、将来的に3千万人という新たな目標を実現するためだ。外客の
誘致や受け入れ整備などに充てる「訪日外国人3千万人プログラム」に今年度相当予算の約3.6倍に
あたる113億7千万円を計上。さらに、観光圏への補助金を中心とする「観光を核とした地域の再生・
活性化」に約17.3倍の108億4千万円を要求、地域の観光地づくりや産業振興を重視した。

 今年8月に前政権下で編成した概算要求をゼロベースで見直した。観光予算について前原誠司
国土交通相は15日の記者会見で、外客誘致の新たな数値目標を説明した上で、「観光立国を本気で
推進する。その初年度として4倍増の予算を要求した」と述べた。就任以来、強調してきた観光政策重視
の姿勢を反映させた概算要求だ。

 観光庁は概算要求にあたり、外国人旅行者3千万人の誘致を目指す「訪日外国人3千万人プログラム」
を打ち出した。今後10年間の目標として2013年に1500万人、2016年に2千万人、2019年に2500万人を
掲げた。

 2019年に向けて3年ごとに課題を検証、施策の改善を図りつつ目標の達成を目指す。3千万人実現
への具体策は、近く発足する国交省の成長戦略会議で議論し、年内にまとめる予定だ。

重点市場に3国追加海外宣伝拠点を拡充
 「外国人3千万人プログラム」の要求額のうち、訪日旅行促進(ビジット・ジャパン)事業が101億2千万円
を占める。重点市場に対するプロモーションを強化。従来、予算の制約から実施できなかった継続的な
プロモーションを戦略的に推進する。重点市場は、インド、ロシア、マレーシアを追加し、15市場に増やす。

 日本政府観光局(JNTO)などが担う海外のプロモーション拠点も現在の14カ所から21カ所に増やす。
市場拡大が見込まれる中国では、現在の北京、上海、広州(現在は臨時拠点)に加えて、瀋陽、大連、青島
に開設。訪日外客の中で最大シェアを占める韓国はプサンを追加。インド、ロシア、マレーシアにも新設する。

 「訪日外国人3千万人プログラム」ではこのほかに、受け入れ環境整備事業に3億5千万円。このうち
受け入れ環境づくり支援事業として2億円を使う。外国語による観光案内や標識の充実、地方空港や
港湾での入国管理の円滑化などに向けて、地域を選定し、計画づくりや実証事業を支援していく。

観光圏でハード事業補助率も引き上げ

 「観光を核とした地域の再生・活性化」の柱は、魅力ある観光地づくりを促進する観光圏整備事業で
107億7千万円を充てる。今年度当初予算の18.5倍という伸び率は、鳩山首相が前原国交相に指示した
「地域が主役の観光立国の推進」に基づく予算配分とみられる。

 観光圏整備事業の増額は、観光プログラムの開発や2次交通の整備など従来のソフト事業に加え、
景観の整備や観光案内施設の整備など小規模なハード事業を支援できるようにしたため。内訳として
90億円相当をハード事業分に見込む。

 観光圏のハード事業は、ソフト事業と同様に、地域が申請する観光圏整備実施計画に基づいて支援
する。道路整備など大型事業には使えないが、温泉街に残る廃業旅館の撤去、歴史的建造物の復元
などにも活用できるようにする。

 さらにハード、ソフトともに補助率を従来の4割から6割に引き上げる。補助期間も現行は原則2カ年だが、
来年度以降は原則3カ年に延長する。観光圏は、現在30エリアが国の認定を受けているが、来年度も
新規エリアの募集を行う。

 観光庁の概算要求の主な内訳は別表の通り。
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/09/10_24/image/h1.gif

399チバQ:2009/10/24(土) 09:34:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000218-mailo-l42
軍艦島:快晴、廃虚へ大挙 “解禁”から半年、上陸3万人超 /長崎
10月23日16時1分配信 毎日新聞

 長崎市沖合に浮かぶ端島(はしま)(通称・軍艦島)への上陸“解禁”から22日で半年。有名人を巻き込んだPR活動、世界遺産登録に向けた盛り上がりなどで、予想を上回る観光客が押し寄せている。市は新たな観光拠点にしようともくろむが……。【阿部弘賢、写真も】
 ◇人気は上々
 島内見学できるのは東南側に設置された約220メートルの見学用遊歩道だけだが、上陸者たちは、案内人の説明を聞きながら約1時間かけてじっくり回る。
 市によると、上陸者数は10月16日現在で3万4445人で、当初の年間目標1万人を大きく超えた。東京の大手旅行代理店は上陸解禁後、上陸を組み込んだツアーを発売。これまでに首都圏の若者を中心に約500人が参加した。
 担当者は「廃虚などを巡るツアーはもともと潜在的な需要はあったが、雑誌や写真集などの影響で一般化している」と分析。修学旅行での予約も入っているという。
 好調の要因としては好天が続いたことも大きい。島が波の高い海域にあるため、就航率は当初30〜40%と予測していたが、実際には69%。この半年で、欠航したり、出航後に上陸できなかった日は45日にとどまった。
 また、軍艦島と有名人との連携企画も人気を後押しした。島をテーマに写真展を開いた長崎市出身の歌手で俳優の福山雅治さん▽映画宣伝で上陸した女優の綾瀬はるかさん▽新曲プロモーションビデオを島で撮影したミュージシャンのB’z……。市は「通常のPRでは届かない人にもアピールできている」と効果を実感する。
 ◇課題は……
 長崎市が上陸者に実施したアンケート調査では再上陸を望まない人は36%。「もっと近くで廃虚を見たい」「周遊ルートが短い」などが理由だが、市はルート拡張には否定的だ。島の世界文化遺産登録に向け、今以上の拡張整備が困難なためで、リピーター確保は不透明な状況だ。
 また、島が市内全体の観光振興になかなかつながらないという悩みもある。上陸者の9割が県外から来るが、観光目的を「島」だけにしている人が多く、市内観光や宿泊をせず、約4割は日帰りするという。
 さらに冬季には荒天の日が増え、上陸できない日が増えることも予想される。島と他の観光拠点をどう結びつけるか。リピーターを確実に増やすにはどうするか。島の未来はこれからのようだ。
〔長崎版〕

10月23日朝刊

400チバQ:2009/10/25(日) 10:28:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091024-OYT8T01089.htm
東横イン進出 迎え撃つホテル
和歌山市中心部 安価・利便性 地元取り込みで対抗


「竹燈夜」の夜に開かれたコンサート。「地域に親しまれるホテルに」と各社知恵を絞る(18日、モンティグレダイワロイネットホテル和歌山で)  和歌山市中心部で、シティーホテルの競争が激化しつつある。安価な宿泊料金で全国展開する「東横イン」が来年7月、JR和歌山駅東口近くに進出。迎え撃つ既存のホテルも「健康」や「文化」をキーワードに、サービスの充実に余念がない。景気低迷や新型インフルエンザの流行など、ホテル業界には逆風が続くが、地元の利用を伸ばして生き残りを図る。(上野綾香)

 東横インでは、現在、13階建て総部屋数191室のホテル建設が進む。ビジネス利用の宿泊客をターゲットに、安価な料金と、駅前の利便性、どこでも同じ設備を利用できることなどがセールスポイントだ。全国に約210店を展開しており、店舗がないのは和歌山など3県だけという。同社広報部は「和歌山への進出は念願だった。稼働率75〜80%を目指したい」と意気込む。

 一方、既存のホテルは、地域の顧客を意識した企画を、積極的に打ち出している。

 9月に10周年を迎えた同市湊通丁北の「アバローム紀の国」は、県内の牧場で取れた牛乳や卵を使ったデザートなど、地産地消のプライベートブランド商品を10種類開発、販売を始めた。11月には、県立医科大保健看護学部の教授の指導で開発した「減塩ヘルシーメニュー」も提供する。

 同市七番丁の「モンティグレダイワロイネットホテル和歌山」は、「シネマサロン」として、宴会場で映画上映会を定期的に開催している。和歌山城に近い立地を生かし、17、18の両日に開かれたライトアップイベント「竹燈夜」にも協力した。駐車場の壁をスクリーンにして、高野山や熊野古道の映像を流したり、ホテル内でコンサートを開いたりして盛り上げた。

 今年度上半期(4〜9月)の同市内のホテル平均稼働率は67・6%で、前年同期に比べて1・8ポイント減少。特に4月は約10ポイント落ち込んだ。

 モンティグレの細見恭司総支配人は「県外からの宿泊客だけでなく、地域に愛されるホテルでなければ、生き残れない」とみる。「和歌山には多くの観光地があるのに、地元の人にも案外知られていない。ホテルがその情報の発信地になっていきたい」と話している。

(2009年10月25日 読売新聞)

401とはずがたり:2009/10/27(火) 18:46:31

Kyoto Shimbun 2009年9月24日(木)
渋滞避け、鉄道利用にシフト
シルバーウイークの交通
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092400179&amp;genre=C4&amp;area=Z10

 高速道路4社やJR各社は24日、秋の大型連休「シルバーウイーク」中の利用状況をまとめた。今年のゴールデンウイーク(GW)後半に比べ、高速道路全体の交通量が4%減となった一方で、鉄道は新幹線、在来線とも数ポイントずつ増加。「ETC一律千円」による渋滞を避け、鉄道にややシフトした形だ。

 東日本など高速道路各社によると、10キロ以上の渋滞の発生回数は353回で、GW後半(5月2〜6日)の5連休に比べ6・6%減った。しかし30キロ以上の長い渋滞は66回発生し、20%増えた。

 最長の渋滞は21日午前の東北自動車道下り線佐野サービスエリア(栃木県)付近で60・1キロ。ほかにも50キロを超える渋滞がいくつか起きた。
 JR各社によると、東海道・山陽新幹線の利用者はGW後半(5月1日〜6日)を若干上回り、東北、長野新幹線なども7%上回った。(共同通信)

402とはずがたり:2009/10/27(火) 19:00:40
名鉄、2ホテル売却 神戸のホテルグループへ
伊良湖ガーデン、浜松名鉄
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091027_2.htm
 名古屋鉄道は26日、連結子会社が運営する「伊良湖ガーデンホテル」(愛知県田原市)と「浜松名鉄ホテル」(静岡県浜松市)を、パールシティなどのブランドでホテルを運営する「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMI、神戸市)グループに売却すると発表した。両ホテルは営業を続ける。

 名鉄は伊良湖ガーデンホテルについては100%、浜松名鉄ホテルは91・7%の株式を保有しており、すべての保有株式を12月4日付でHMI側に譲渡する。金額は公表していない。希望する従業員はHMI側が引き続き雇用する。

 名鉄はグループ事業の再編・効率化を進めている。両ホテルは不況による宿泊や宴会需要の冷え込みで業績が伸び悩んでおり、名鉄の沿線から離れていることも考慮して売却を決めた。伊良湖ガーデンホテルは2007年に改装を実施。滞在型リゾートホテルとして集客増を目指していた。

(2009年10月27日 読売新聞)

403 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/30(金) 12:01:58
http://www.travelnews.co.jp/news/kankou/0910301049.html
東アジア交流促進で合意 日中韓観光大臣会合
日本、中国、韓国の観光担当大臣が集まる第4回日中韓観光大臣会合が10月18日、名古屋市で
開かれた。会合には日本の前原誠司国土交通大臣、中国の�譟謹痢淵轡腑ΑΕ⑤ぁ帽餡販閤盒苗后�
韓国の柳仁村(ユ・インチョン)文化体育観光部長官が出席した。

前原大臣は16年までに訪日外国人客数を2千万人にする手段として「7月に中国人の個人ビザを解禁
したが、さらなる関連策を講じたい」と、中国人個人向けのビザの発給条件を緩和する考えを示唆。

これに応じる形で�豢苗垢蓮ヿ什瀑䡄椶領更垈饉劼慮獣亘/佑話羚颪如⊅羚饋邑類泳ⓕ輭更垓般海呂任�
ないが「信頼性と実績、管理能力がある旅行会社から段階的に解禁する」考えがあることを明らかにした。

前原大臣は韓国については「最も近い国」と位置づけ、映画づくりを共同で行い、映画祭の開催や青少年
の交流を推進していくことの重要性を柳長官と話し合った。

会合では観光交流の拡大と協力の促進に向けて新型インフルエンザをはじめとする諸課題の克服と国際観光
交流の回復に向けた取り組み、東アジア観光大交流時代への対応などに合意し、共同声明を採択した。

10年の上海万博とビジットジャパンイヤー、10―12年のビジットコリアイヤーについても3国間で観光ルート
の開発やプロモーションを実施するほか、交流人口拡大のための協力態勢を図ることを確認し合った。

新型インフルエンザに対しては情報を共有し、正確な情報の提供と冷静な対応の呼びかけを行うほか、
安心して旅行ができる環境整備づくりを図ること決めた。

※●=王へんに其

(09/10/30)

404 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 12:18:40
私の上海の友人(普通のサラリーマンの女性)も、この間、結構気軽に来られていたけど。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36682
日本の中国人向け個人観光ビザ、発給条件の緩和は来年か―中国紙

2009年10月28日、上海紙・新聞晨報は、前原誠司・国土交通相が名古屋で18日に開かれた第4回
「日中韓観光大臣会合」で、富裕層に限定していた中国人向け個人観光ビザの発給条件をさらに緩和
する意向を示したと報じた。

中国人向け個人観光ビザは7月から解禁されたが、今のところ「年収25万元(約330万円)以上」の
富裕層に限定されている。これはあくまでも参考値だと日本政府観光局(JNTO)などは強調しているが、
ビザ申請時には年収証明以外にも不動産権利書、預金通帳、有価証券、在職証明、出入国記録など
提出しなければならない書類は山のように多い。さらに、ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。手続きの煩雑さに加え、行動の自由も制限
されるとあり、中国からは不満の声が噴出。日本への個人観光を希望する人は解禁当初こそ多かった
ものの、それ以降は下降線をたどっているという。

昨年来日した中国人観光客は約100万人に上ったが、記事は、ビザ発給条件を緩和することで日本側は
さらなる増加を期待していると指摘した。JNTO上海事務所によれば、具体的な緩和内容は来年7月に
発表される予定。(翻訳・編集/NN)
2009-10-31 02:01:01 配信

405とはずがたり:2009/10/31(土) 12:49:45
>>404
こんな厳しいんですねぇ。。
>ビザ申請時には年収証明以外にも不動産権利書、預金通帳、有価証券、在職証明、出入国記録など
>提出しなければならない書類は山のように多い。さらに、ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
>旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。

日本に旅行に行きたいと思って貰えてる内が花。緩和は必要でしょうねぇ。
中国人犯罪組織の日本進出は別にしっかり取り締まって貰う必要はありそうですけど。

406チバQ:2009/10/31(土) 12:57:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00001313-yom-soci
ネットで旅予約、便利でもトラブルも急増
10月31日0時35分配信 読売新聞

 インターネットを利用して航空券を購入したり、ホテルの宿泊を予約したりする人が増えている。

 パソコンや携帯電話でどこからでも利用できる便利さの一方で、契約を巡るトラブルも増えている。

 国民生活センターによると、ネットでの航空券購入を巡る2008年度の苦情相談件数は322件で、3年前の3倍以上に増えている。寄せられた相談の一つ、60歳代男性の事例によると、今年8月にネットで格安航空券を購入した際、搭乗日を間違って入力してしまった。旅行会社にすぐに誤りを申し出たが、変更も払い戻しもできないと言われた。

 ネットでホテルや旅館の宿泊を予約する際のトラブルも目立つ。08年度の苦情相談件数は124件で、やはり3年前の3倍近い。30歳代の女性の事例では、今年5月、ネットで旅館の予約をしたが、画面では「予約ができなかった」と表示された。別の旅館に宿泊したが、後日、その予約できなかった旅館からキャンセル料を請求された。

 消費生活相談を行っている日本消費者協会の広重美希さんによると、ネットでの契約の場合、契約の成立時期を巡る勘違いからトラブルになるケースも多いという。

 ウェブサイトで商品を購入する場合は、申し込み画面に入力し、確認画面を見て、承諾画面に切り替わったら、契約が成立する。確認のメールが送られてくるとは限らない。メールが来ないので契約は成立していないと勘違いしている人もいる。

 広重さんは「ネットでの契約は、便利さの一方で、トラブルに巻き込まれる可能性も高い。安易に契約をせずに注意事項をきちんと読むことや、信頼できる業者を選ぶことが大切」と注意を呼びかけている。 .最終更新:10月31日0時35分

407 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 13:03:57
>>405
保証金を納めるのが大変なんですよ。
官僚国家の中国ですから、煩雑な手続き、書類の提出には、国民はむしろ慣れっこです。

そして、保証金を用意できるのは富裕層と、日本に根を張った犯罪組織だという。

408チバQ:2009/10/31(土) 13:17:39
>>404
>私の上海の友人(普通のサラリーマンの女性)も、この間、結構気軽に来られていたけど。

上海に住んでいて、日本人の友人がいるなら じゅうぶんにエリートと言えるじゃないですか。
現地のメーカーの社員が日本に来るのはけっこう簡単に来てるイメージですけどね。(どんな申請してるかはしりませんが)

409チバQ:2009/10/31(土) 13:28:01
>>406
これはこのオッチャンが悪いだろ。対面式でも同じじゃん


>60歳代男性の事例によると、今年8月にネットで格安航空券を購入した際、搭乗日を間違って入力してしまった。旅行会社にすぐに誤りを申し出たが、変更も払い戻しもできないと言われた。

410 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 13:36:50
>>408
> 現地のメーカーの社員が日本に来るのはけっこう簡単に来てるイメージですけどね
> (どんな申請してるかはしりませんが)

ビジネスとして来る時は、ビジネス相手の日本側の会社が身元保証をしているのですよ。
会社登記や身元保証書(社印捺印)などを先方に送付して、中国側から日本大使館にそれらを
提出しています。

全くのプライベートで来たので驚いたわけです。上海人は比較的、簡単らしいですけどね。

411とはずがたり:2009/10/31(土) 14:00:00
>>407-410
なるほど〜。
日本人もお役所仕事的な書類一杯には馴れてる部分もあって文句は言いながらも従ってますしね。。
>官僚国家の中国ですから、煩雑な手続き、書類の提出には、国民はむしろ慣れっこです。

ビジネスには急な予定の変更はつきものだと思うんですけど,ビジネス客にも↓は適用されるんでしょうかね??
>ビザや飛行機、ホテルなどの手配はすべて
>旅行会社に一任しなければならず、変更は許されない。

412 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/31(土) 14:03:41
>>411
ビジネスでも滞在予定表を大使館を通して日本外務省に提出しますので、それが嘘だったと
バレると怒られますw

413とはずがたり:2009/10/31(土) 14:22:14
>>412
結構円滑なビジネスへの妨げになってますなぁ・・・。

414チバQ:2009/10/31(土) 21:03:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20091031-OYT8T00115.htm
博報堂旧本館 「保存を」
「都市的遺産」建築士ら要望
 1930年に完成し、老朽化などから解体される予定の大手広告会社「博報堂」の旧本館(千代田区神田錦町)をめぐり、建築士の団体や区議会などから保存を求める声が上がっている。同館は、国の重要文化財に指定されている明治生命館(丸の内)などを手がけた戦前の建築家・岡田信一郎の設計で、建築士たちは「未来に残すべき貴重な都市的遺産」と訴えている。跡地にはビル建設の構想があるが、一方で同社は保存できるかどうかの検討も始めた。(野村昌玄)



解体工事が決まり、保存を求める声が出ている博報堂旧本館  博報堂旧本館は神田警察通り沿いにあり、地下1階、地上3階。角に立つアールデコ的な造形の塔が特徴で、96年まで本社として使用された。周辺で再開発が進む中、昭和初期の息吹を残す建築物だが、老朽化や耐震上の問題などで、後年の増築部分と合わせ、10月〜来年4月の工期で解体される。跡地には新たなビルなどの建設が検討されている。

 日本建築家協会関東甲信越支部は9月末、同社や千代田区長、同区議会に保存・活用を求めて要望書や陳情書を提出。「成長する民間企業にふさわしい清新な感覚の建築で、岡田の最晩年の重要な作品」と訴えた。同区議会の企画総務委員会は今月13日、文書で保存などを同社に要請することを決定。近く提出する。

 こうした動きを受け、同社も保存が可能かどうかの検討を始めた。旧本館の解体作業は工期終盤の予定で、同社広報室は「旧本館の保存を求める声を受け止め、ギリギリまで検討したい」と話している。

 同支部の安達文宏・保存問題委員会副委員長は「建築的に優れた価値を持つだけでなく、変貌(へんぼう)が進む神田周辺の景観に、重要な役割を果たしている」と強調している。

(2009年10月31日 読売新聞)

416 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/02(月) 16:41:20
NHK−BSでやってたエコツアーは、見ている分にはつまらなかったけど。

http://www.asahi.com/eco/forum2009/earth360/j/TKY200911020184.html
吉田文彦の地球360°
元気な自然と地域社会は「ECO TOURISM」で
2009年11月2日

 雑事を離れ、ぼんやりと旅するのは、実に楽しい。それこそ旅の神髄とのご意見あるのも、もっともなこと。
だが、一方で、「環境に配慮し、自然に触れることで人間と地球の関係などを学び取る旅」(中嶋真美・
玉川大学准教授)を意味する「エコツーリズム」も、次第に市民権を広げてきているように思える。

 「人間と地球の関係などを学び取る旅」で真っ先に思い出すのが、アマゾンの旅だ。大河アマゾンは、
上流のネグロ川とソリモンエス川が合流したところから始まる。ネグロ川の水はコーラのような色。雨期に
浸水した熱帯雨林から出る有機物が混じって、黒っぽく見えるのだ。他方、ソリモンエス川は黄土色で、
ネグロ川に比べて白っぽい。源流のアンデス山脈の土砂を侵食しながら流れてくるうちに、粒の細かい
泥が溶け込んだせいだ。

◇    ◇

 小さなボートで、この二つ川の合流点に行った。ソリモンエス川の方がネグロ川よりも水温が低い。
水流の速さも異なっている。このために合流後も何キロにもわたって両者が交じり合わずに、二色の
流れが続く。黒っぽいネグロ川の水の方が、太陽の熱を吸収しやすいため、水温が高い。二色の境目を、
水に手を入れながらボートで横切ると、温度差を実感できる。

 ネグロ川には、「ピンクイルカ」がいる。カワイルカの一種で、体がピンク色に近いことから、こう呼ばれて
いる。水が黒くて視界が悪いため、目はほとんど退化しているが、超音波を出して獲物の位置や距離を
知ることができるという。一目見たくて何時間もボートで走ったが、残念ながら、めぐり合えず……。でも、
運に見放されたわけではなかった。その夜、川辺のレストランでアマゾンの魚料理に舌鼓を打っていると、
少し離れた奥深い闇から、元気なイルカの鳴き声。しかも何度も、何度も。泳ぐ姿を想像しながら、じっと
聞き入った。

 エコガイド(自然解説者)をしてくれた青年は、こう語った。「アマゾンには密漁や森林破壊が絶えない
けど、この大自然を残しながら生計が立つなら、それがやはり一番だ」

◇    ◇

 日本での旅はやはり温泉、という方も多いだろう。実は温泉地のそばにも、たくさんのエコツアーがある。

 たとえば、福島県の裏磐梯高原だ。春まだ浅い4月に、大きな火口壁が見える湖畔の小道を、エコガイド
さんと一緒に歩いた。天候に恵まれ、湖面の輝きが何とも生き生きとしていた。雪解けから間もない地面
は、色あせた葉で覆われていた。

 「表面は去年の落ち葉。それをめくると……朽ちかけた一昨年の落ち葉。さらにめくると……土になり
かけているでしょう?動物と違って植物は動き回れない。そこで、身の回りに栄養を蓄えるのです」。
エコガイドさんが、何層にも折り重なった落ち葉をめくりながら、そう説明してくれた。根を張る土を自らの
葉を材料に肥やしていく。樹木の生き抜く戦略の力強さを目の当たりにした思いだった。

 さらに歩いていくと、マツボックリがたくさん落ちていた。そのなかに形がいびつなものが混じっていた。
「リスがいる証拠。奥の種を食べるため、かさの表面をかみちぎるのです」。一人でのんびり歩くだけでは
味わえない、自然と自分の接点を実感する楽しみがエコツアーにはある。

 その夜の温泉は、格別。「この湯も、実は地球の壮大な営みの産物なのだな」との感慨もあった。そう、
考えようによっては、温泉そのものもエコツアー。

417 ◆ESPAyRnbN2:2009/11/02(月) 16:41:40
◇    ◇

 前原誠司国交相は、少子高齢化、人口減少が進む日本の成長戦略として観光産業に着目している。
すでに議論になっている国際ハブ空港、地方空港のあり方、オープンスカイ戦略、さらには高速道路の
無料化なども観光立国の推進と密接なかかわりを持っている。

 確かに観光産業は成長産業で、とてもいい着眼である。ただ、観光振興と言っても間口が広い。航空、
道路対策といった交通手段の整備が大事なことは間違いないが、時代のニーズに合った観光成長戦略
も必要だろう。その意味において、新政権にはぜひ、エコツーリズムの普及でも知恵を絞ってもらいたい。

 第一の理由――私たちは今、「環境の世紀」とも呼ばれる時代を生きる一方で、世界的な経済危機の
渦中にある。この時代を賢く進む妙案のひとつが、環境対策で雇用を生み出す「グリーン・ニューディール」
の一環で、エコツーリズムを推進していくことだ。とくに日本は、高齢化する地方での雇用、地域社会、
自然環境の崩壊が深刻な問題になっている。エコツーリズムで地域おこしを進めて雇用を増やし、その
収益の一部を自然保護にも回して持続可能な地域産業にしていく。エコツーリズムをうまく活用すれば、
この同時多発危機を乗り切る重要なツールになるだろう。

 第二の理由――地球環境対策への意識を変えるため、である。地域の自然観光資源を末永く保って
いくには、地球温暖化の防止や、生物多様性の保全が必要になる。したがって、エコツーリズムで地域
社会の活力を維持していこうとすれば、おのずと地域の環境保護だけでなく、地球規模の問題への対応
にも貢献する必要があるとの思いが強まることだろう。地球環境問題ではとかく、対策に要するコスト
ばかりが強調されがちだ。ところが実際には、たとえばエコツーリズムに力を入れれば、地球と地域社会
の両方に利益をもたらす相乗効果を期待できる。地球規模で考え、地元から行動を起こす(Think 
Globally, Act Locally)。その理念の実践に他ならない。

◇    ◇

 もちろん、エコツーリズムは万能ではない。進め方を間違うと、主にツアーを募集する都市の観光業者
を利し、地元に残るのは観光公害と環境破壊だけということになりかねない。エコガイドなどの人材育成も
必要だろう。当然、そうした周到な目配り、備えは欠かせない。

 そのうえで、地域発信型のエコツーリズムを全国各地で芽吹かせていけば――四季に恵まれ、多様な
自然と伝統文化が敷き詰められた日本列島が、もっと楽しくなりそうだ。

418チバQ:2009/11/05(木) 00:13:48
>>346
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091104/amr0911042051011-n1.htm
【上海ディズニーランド】中国政府が正式認可、宿命のライバル香港と激突へ
2009.11.4 20:51

 【上海=河崎真澄】中国で「国際金融センター」の地位を争う上海と香港が、今度は「ディズニーランド(DL)」で激突する。上海DLの建設計画が中国政府から正式認可され、早ければ2014年にも開業する。4年前の05年に開園した香港DLとの入場者争奪戦は避けられない。

 中国国営新華社通信によると、中国政府は10月末、上海市政府と米ウォルト・ディズニーが申請していた上海DL建設計画を正式に認可した。アジアでDLが開園するのは東京と香港に続いて上海が3番目。今月中旬に予定されているオバマ米大統領の中国訪問を前に、友好ムードを高める狙いがあるとみられる。

 上海はもともと、中国初のDL開園を香港と争っていた。当時は香港政府の資金力がモノを言い、米ディズニーが香港を選んだ経緯がある。しかし、香港DL入場者の大半を占める中国国内からの観光客は、香港への入境許可やパスポートが必要で、香港DL業績不振の要因のひとつと指摘されている。

 それに対し、上海DLは入境許可もパスポートも不要。245億元(約3200億円)をかけて浦東新区に整備する第1期工事は150ヘクタールで、香港DLの126ヘクタールを上回る。第2期以降の拡張計画もある。

 香港政府が資金の半分近くを拠出する香港DLは4日、アトラクションなどの拡張計画を前倒しし、年内に着工すると表明。上海への対抗心をむき出しにした格好だ。

419チバQ:2009/11/05(木) 00:19:36
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000625.html
鞆の浦、過去と現在つながる土地 イコモス会長、視察で絶賛
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関で、世界遺産の候補地を審査する国際記念物遺跡会議(イコモス)のグスタボ・アローズ会長が4日、瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)を初めて視察。県や市の埋め立て架橋事業計画を「破壊的な行為で、文化的価値を失う」と批判し、あらためて計画中止を求める考えを示した。

 イコモスはこれまで、鞆の浦の街並みを「世界遺産級」と評価。計画の中止や、景観を損ねない代替案の再検討を日本側に勧告している。

 アローズ会長は反対派住民の案内で、江戸時代に建てられた町家や「常夜灯」と呼ばれる灯台を見て歩き、海上の船から埋め立て場所の説明を受けた。

 視察後に「過去と現在が見事につながった素晴らしい土地」と絶賛。「街、海、人のかかわり一体が鞆の浦の価値。埋め立て以外の方法を検討してほしい」と強調した。

 鞆の浦の景観保護をめぐっては、広島地裁が10月「文化的、歴史的景観は国民の財産というべき公益で、事業で重大な損害の恐れがある」と原告側住民の訴えを認め、知事に県と市への埋め立て免許交付差し止めを命じた。県は控訴している。

2009/11/04 20:43 【共同通信】

420とはずがたり:2009/11/06(金) 17:13:09

阿仁スキー場、冬期営業を継続 対策協が赤字負担
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091106b

 未定となっていた北秋田市の阿仁スキー場の冬季営業が、例年同様の来月中旬から来年3月末まで行われることが決まった。市内のNPO法人・冒険の鍵クーン(村田君子理事長)が、今季の夏秋営業に続き実施する。津谷永光市長が5日、明らかにした。

 津谷市長は「大変ありがたい。直接の財政支援は困難だが、何らかの手助けをしていきたい」と述べた。

 同スキー場関係者によると、冬季営業で見込まれる赤字を市や観光協会など官民でつくる森吉山通年観光対策協議会(菊地忠雄会長)で負担する方針が確定、同NPO法人が営業継続を決めた。
(2009/11/06 08:52 更新)

421チバQ:2009/11/07(土) 00:51:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133010
平戸観光 協存続の危機 大橋通行料 来春無料化へ 料金徴収 委託なければ活動困難
2009年11月7日 00:26 カテゴリー:社会 九州 > 長崎

来春の無料化が予定される平戸観光のシンボル・平戸大橋 長崎県平戸市と九州本土を結ぶ唯一のルート、平戸大橋(665メートル)の通行無料化をめぐり、料金の徴収業務を請け負う社団法人平戸観光協会が揺れている。無料化されれば、主な財源を失うため、平戸観光の「旗振り役」ともいえる協会の存続が危ぶまれるからだ。10月の市長選で初当選した元県議の黒田成彦氏は「観光事業を集約化しながら、観光協会への委託を進めたい」と観光協会へのてこ入れを示唆するが、「無料化」後の青写真はまだ見えてこない。

 平戸大橋は1977年に開通。96年3月に建設費償還を終えたが、年間約2億円の維持管理費がかさむとして、維持管理に充てるため片道100円(普通車)の通行料徴収を続けている。2008年度は通行台数約430万台、料金収入約4億円。維持管理費などに充てた料金収入の残額は基金に積み立てており、同年度末の基金残高は約6億2500万円。県道路公社によると、こうした「維持管理有料道路」は九州では関門トンネルと平戸大橋だけという。

 平戸大橋の通行料徴収業務は、県から維持管理業務などを受託している県道路公社が平戸観光協会に委託している。その無料化をめぐる問題は9月県議会で金子原二郎知事が「来春の無料化」方針を表明したことが発端。県土木部長は一般質問で、国の補助制度が拡充され県の財政負担が軽減されたことや、交流人口が増えることなどを無料化の理由に挙げた。

 これに対し、観光協会側は「十分な事前説明がなかった」と困惑。年間収入1億1000万円のうち、徴収業務委託料は4900万円。徴収員約20人の人件費のほか、管理業務を担うかたちで、5人いる正規職員の人件費の一部も賄っている現状があるからだ。

 観光協会の小出圭治次長は「小所帯ながら営業やイベント協力など幅広い仕事をこなしている。徴収員の雇用問題もさることながら、(無料化で)職員が減ったら活動継続は難しい」と話す。

 橋利用者の8割超が平戸市民との推計もある。市長選では、県の無料化方針を支持した黒田氏が、基金積み立ての必要性に言及した候補に圧勝した。黒田市長は「11月県議会で無料化の承認が得られるよう、橋を管理する県と、県議会に働き掛けたい」としている。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

422チバQ:2009/11/07(土) 00:52:07
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133005
廃虚ににぎわい再び 軍艦島クルーズ 経済効果17億円 シンクタンク試算 4月からの1年間 9割が県外客
2009年11月7日 00:10
 シンクタンクのながさき地域政策研究所(長崎市)は6日、今年4月に上陸が解禁された長崎市沖の端島(軍艦島)への観光クルーズの経済効果が、来年4月までの1年間で17億8千万円になるとの見通しを発表した。

 クルーズ参加者へのアンケートなどを基に試算した。年間の参加者推計は7万5千人(周遊、上陸含む)で、同市の当初予測(2万人)を大きく上回る。参加者の飲食代や宿泊代、土産代などの直接効果は10億6千万円で、波及効果が7億2千万円という。

 5−6月に実施したアンケートでは、長崎県外の参加者が89%で、うち約50%が九州内、約15%が関東から。1人当たり消費額は2万4342円だった。

 同研究所は「炭鉱で栄え廃虚となった島への関心は全国的に高く、来訪者は予想外に多かった。ただ消費額は通常の観光に比べやや低く、軍艦島関連の土産品をつくる必要がある」としている。

 軍艦島への上陸クルーズは現在5社が運航。乗船料は3、4千円程度で、長崎市への見学料300円も必要。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

423チバQ:2009/11/07(土) 00:56:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091103/biz0911031801008-n1.htm
「ミシュラン」はホテル業界の救世主? (1/2ページ)
2009.11.3 18:00

このニュースのトピックス:新型インフルエンザ

ウェスティンホテル大阪で10月18日から提供されているミシュラン掲載記念特選メニューの1品、「ふかひれの姿煮」 大阪と京都のホテルが“ミシュラン特需”に沸いている。『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門に、関西のホテルが運営するレストランが選ばれ、予約が急増し、連日満席が続く人気ぶり。昨秋以降の世界同時不況と新型インフルエンザの影響で宿泊需要が低迷していたホテル業界にとって思わぬ“救世主”の登場だが、業界内からは一過性のブームといった冷めた声も聞こえてくる。

 10月16日発売の『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門で、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)とウェスティンホテル大阪(同)、京都ブライトンホテル(京都市上京区)がそれぞれ1つ星を獲得。各ホテルとも掲載を記念する特別メニューなどを提供し、すでに集客効果が表れている。

 中国料理店「香桃(シャンタオ)」とフランス料理店「ラ・ベ」の2店が掲載されたザ・リッツ・カールトン大阪は、記念ランチ(7910円、9040円)とディナー(2万340円、2万2600円)を発売。価格設定がやや高めとあって客足は微増にとどまっているが、それでも常連客が祝福に訪れたり、新規客の予約が増えたりと、反響が出始めている。

 中国料理店「故宮」が掲載されたウェスティンホテル大阪も、ふかひれや牛フィレ肉など高級食材を使った特別メニュー(ランチ6500円、ディナー1万5000円)を18日から発売したところ、初日から利用客の問い合わせが殺到。1日に約160件の予約が入った日もあり、同レストランの予約数は昨年同期比で2.5倍に達している。

 京都ブライトンホテルのフランス料理店「ヴィ・ザ・ヴィ」は、京都の仏料理店では唯一、星を獲得した。特別メニューは販売していないものの、問い合わせは急増し、満席で予約を断るケースも。また、通常はリピーター客が5割を占める同店だが、問い合わせの約8割が新規客。ホームページへのアクセス数も3〜4倍に増えるなど「関心の高さを実感している」(広報担当者)とホクホク顔だ。

 世界同時不況などの影響により、ホテル各社は法人需要を中心に客室稼働率が低迷しており、それとともに館内のレストランなど料飲部門も需要は減少。こうした厳しい状況下、ミシュランは思わぬ救世主となっている。

 しかし、平成19年に東京版が発行された際、星を獲得した店が酷評されるなど、ガイドブックの評価能力に対して疑問が指摘された。このため、料理店側にとって星獲得は一時的に客足が伸びる一方、あまりにも注目度が高く、状況によっては酷評の対象となる。

 「一過性のブームに終わらせないためにも、また来店したいと思っていただける料理とサービスを提供しなければならない」とウェスティンホテル大阪企画広報課の栗山和子さんは話す。

 掲載をバネに今後の集客につなげられるか。星を授かったホテルの力量が試されている。

424チバQ:2009/11/07(土) 14:10:02
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091107/fnc0911070805003-n1.htm
「上海」に怯えるミッキー 香港DLの苦悩 (1/2ページ)
2009.11.7 08:04

上海に5倍の規模の“姉妹施設”が建設されることになり、将来の客足が不安視される香港ディズニーランド(ブルームバーグ) ジャッキー・リューさん(25)は中国本土からガールフレンドとともに香港ディズニーランド(DL)を初めて訪れたが、もう二度と来ることはないと考えた。上海でのテーマパークの開業はまだ先の話だというのに。

 おそろいのドナルドダックTシャツに身を包んだジャッキーさんたちだが、過ごしやすい天候に恵まれながらも、2時間足らずで香港DLを後にし、市内観光に向かうため電車に乗った。2人はもう戻ることはないと話す。

 福建省廈門(アモイ)で大学に通うリューさんは「香港DLはとても小さい」と不満を口にした。「上海のディズニーのテーマパークには必ず行きます。飛行機代も安いから」

 4年前に開園した香港DLは来場者数が予想を下回っているだけに、上海でのディズニーのテーマパーク開園でさらに客足を引き止める苦労が増えそうだ。米ウォルト・ディズニーと合弁を組んでいる香港政府当局は、36億3000万香港ドル(約424億7100万円)を追加出資して同DLに3つのアトラクションエリアを増設する拡張計画を発表している。

 ディズニーは4日、上海でのテーマパーク建設が中国政府に承認されたと発表。香港DLは、5倍の規模にも及ぶ可能性がある上海テーマパークの建設決定に衝撃を受けていると中国国営の新華社通信は伝えている。

 香港の中国語紙「文匯報」によると、上海テーマパークの建設には245億元(約3251億円)が費やされる見通し。開業すればディズニーは、本土でもっとも裕福な都市である上海の市民2000万人余りをターゲットにできる。中国の市場調査グループによると、上海のテーマパークから車で3時間圏内には約8000万人が居住しているという。上海テーマパークは世界で6カ所目のディズニーテーマパークとなる。

 公的資金をテーマパークに支出することを批判してきたエミリー・ラウ香港立法会議員は、「上海テーマパークは、世界最小規模の香港DLから多くの客を奪っていく可能性が極めて高い」とした上で、「ディズニーは、より規模の大きな中国本土市場に焦点を移しており、香港には背を向けようとしている」と指摘した。

 香港政府とディズニーの合弁事業である香港DLでは、2005年9月の開業以来、来場者数が期待されたほど伸びていない。政府エコノミスト、ヘレン・チャン氏によると、開業から3年間の来場者数は1400万人と、年間平均にして450万〜460万人だという。

 同氏によると、当初の目標は420万〜560万人だった。香港DLの面積が311エーカーなのに対し、米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは2万5000エーカー。新華社によると、上海テーマパークは1730エーカーとなる見通し。

 香港政府は、香港DLの株式57%を保有、32億5000万香港ドルを出資しているほか、埋め立てや道路、下水設備、鉄道などの設置に136億香港ドルを投じている。

 めいを連れて香港DLを訪れたメイ・チェンさん(45)は「香港政府がDL建設に費やした資金は無駄だった。上海にテーマパークがオープンすれば、香港DLの魅力は確実になくなるでしょう」と話した。


(ブルームバーグ Wing−Gar Cheng、Sophie Leung)

425チバQ:2009/11/07(土) 17:13:24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091107-OYT1T00074.htm
上海ディズニーランド決定、TDRの脅威に?
 上海で、日本、香港に続いてアジア3か所目となるディズニーランド(DL)の建設が決定した。


 東京ディズニーリゾート(TDR)は現在、中国人旅行客の日本旅行ブームの恩恵を受けているが、2014年にも開業する上海DLは、アジア圏における強大なライバルとなりそうだ。

 TDRの外国人入園者は年間約80万人。中国人はその相当数を占めるとみられる。日本政府は、一定の制限を設けている中国人への観光ビザ発給について、一層の緩和策も検討しており、今後数年で、TDRを訪れる中国人はさらに増えると予想される。

 しかし、上海DLが開業すれば、これまでは日本や香港の「迪斯尼(ディズニー)」を訪れていた中国人が、ビザ取得の手間がかからない国内へ流れることは必至だ。中国大手の中国青年旅行社上海支社は読売新聞の電話取材に、「TDRへの来園は減る」と断言。県商工会議所連合会の千葉滋胤会長も「影響は避けられないだろう」と予測する。

 TDRを運営するオリエンタルランド(浦安市)の鈴木茂・常務執行役員は5日、「上海の具体的な計画を把握しておらず、どんな影響があるかはまだ分からない」と語った。2005年の香港DL開業の際は、「大きく影響はしなかった」とも強調した。

 ただ、上海DL開業の「衝撃度」は大きい。中国の報道によると、上海の開業面積はTDRの約200ヘクタール(ホテル、商業施設含む)より小さい約150ヘクタールながら、地元政府の強力な後押しもあり、将来の拡張も見込んで約400ヘクタールの広大な用地が準備されるという。香港DLは約126ヘクタール、テーマランドはわずか4か所という規模から、業績が伸び悩んでいるのが現状だ。

 香港側も戦々恐々だ。5日付の香港紙・明報は、中国本土の旅行客を中心に、入園者の15%が上海に流出するとの試算を示した。筆頭株主の香港政府は、テーマランド3か所を増設する計画を前倒しする対抗策を打ち出している。

 一方、「上海でディズニーの魅力を知り、TDRを訪れようという人も出るはず」(中国の旅行関係者)との見方があるのも事実。千葉会長によると、オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「サービスとホスピタリティーの質でリピーターを増やす努力をしている。(上海に)負けるはずがない」と話しているという。

(2009年11月7日10時15分 読売新聞)

426チバQ:2009/11/07(土) 17:13:58
http://mainichi.jp/select/world/news/20091107ddm007030084000c.html
香港:上海ディズニーランド計画に…低迷の香港ディズニー、危機感あらわ
 ◇「本土の客」取り合いに
 【台北・大谷麻由美】上海ディズニーランド(DL)の建設計画が中国政府の認可を受けて動き始め、ライバルとなる香港DLが強い危機感を抱いている。「中国13億の人口があれば、二つのディズニーランドは維持できる」と強気の意見もあるが、入場者の獲得競争は激化が予想される。

 香港DLは05年9月の開業以来、入場者数の伸び悩みに苦しんできた。1年目は目標の560万人を下回る約520万人。それ以来、公式発表は控えられたが、2年目は約400万人、3年目は約430万人とみられており、当初目標は達成できていない。

 中国からの入場者が約160万人と全体の3分の1で、中国頼みの経営が続いている。

 香港DLは、ホテルや駐車場などを合わせた総面積が126ヘクタールだが、園内だけの面積は20ヘクタールにもならないとされる。

 東京DLの半分以下で、「世界一狭い」と酷評されてきた。これに対して、4日に建設認可が発表された上海DLは、総面積400ヘクタール、園内は約100ヘクタールの規模を誇る。

 香港特別行政区政府は今年7月、香港DLの競争力を高めるための拡張を決めた。だが、中国人が香港DLに行くには、香港入境許可や旅券が必要。上海DLなら面倒な手続きなしで行けるとあって、上海の方が有利だとみられている。

427チバQ:2009/11/07(土) 21:38:12
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911060086a.nwc
オリエンタルランド 4期ぶり中間減益 TDL入場者減など響く2009/11/6
 オリエンタルランドが5日発表した2009年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比3%減の158億円と、中間期としては4期ぶりの減益となった。春先に悪天候などで「東京ディズニーランド(TDL)」などテーマパークの入場者数が落ち込み、連結売上高が3.6%減の1746億円と減少したことが響いた。中間期の減収、営業減益も4期ぶり。

 TDLと「東京ディズニーシー(TDS)」の合計入場者数は、前年の「東京ディズニーリゾート」開業25周年イベントの反動もあり、5.7%減の1230万人だった。入場者の前年割れが響き主力のテーマパーク事業の売上高が6.2%減少し、全体の売上高を押し下げた。

 10年3月期の通期連結業績予想では、景気低迷に伴うホテル事業での今後の集客落ち込みを織り込み、売上高を当初より約55億円少ない3645億円(前期比6.3 %減)に下方修正した。ただテーマパーク事業での入場者が回復傾向にあることから、利益見通しは据え置いた。

428チバQ:2009/11/08(日) 21:38:21
>>302-305
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091108/trd0911081802011-n1.htm
氾濫する偽装ラブホ 過激グッズで集客も (1/4ページ)
2009.11.8 18:00
 「2時間2700円〜」「グランドオープン」。派手な外観ときらびやかなネオンが輝くラブホテル。横浜市と東京都町田市の境にある東名高速横浜町田インターチェンジ付近には多くのラブホテルが立ち並ぶが、実際はラブホテルの営業禁止地域だ。旅館業の許可を受けながら営業する「偽装ラブホテル」。全国に氾濫(はんらん)しているのが現状だ。この違法状態にメスを入れようと、神奈川県警と警視庁は合同で10店を一斉に摘発した。中には「一度経験したら、もうやめられない」とインターネットで宣伝されるなど話題の“過激な性的グッズ”を売りものにしている店もあった。


初の逮捕者

 神奈川県警生活保安課と警視庁は今月4日、風営法違反(禁止地域営業)の疑いで、東京都町田市と横浜市旭区、相模原市のホテル9店と経営者ら12人を書類送検した。また、容疑を否認するなど証拠隠滅の恐れがあるなどとして、同法違反で横浜市旭区のホテル「カリブ」経営者、野中克則容疑者(38)=同市戸塚区=と支配人の橋本直哉容疑者(38)=同市旭区=の2人を逮捕した。野中容疑者は「支配人に任せていたので、分からない」と容疑を否認している。

 違法ラブホテルの摘発は都内では初めて、逮捕者は県内で初だった。

 県警の調べによると、摘発されたホテルは9月20日、県条例でラブホテルの営業が禁止されている区域にもかかわらず、ビジネスホテルとして許可を受けながら、室内に巨大な鏡や回転ベッド、性的な用具を設置するなど、ラブホテルとして営業していた疑いが持たれている。

 県警と警視庁は、JR町田駅の南口周辺(相模原市と東京都町田市)など都県境の環境浄化を進めており、売春目的の客待ちの女を一掃しようと、売春の温床になっている女の使用するホテルの摘発に乗り出したのだ。しかし、ホテルには一般の客も多く、捜査関係者は「利用者は違法だと分からないので、普通に利用してしまう」と嘆く。

 IC周辺にある22店のラブホテルのうち、18店が届け出のないラブホテルだったが、違法だとされたのは10店。その理由は、風営法でラブホテル営業をしていると認定される要件として、次の3つに当てはまらなかったからだ。(1)異性同伴の宿泊施設(2)食堂・ロビーがない、一定の基準より狭い(3)客室内に性的用品の自動販売機などの設備がある。

 この3つのうち1つでも該当しなければ、偽装ラブホテルとして摘発することができない。

 

違法ラブホに行ってみた

 摘発されたホテルの一つは、どこのラブホテルにもあるような性的グッズのほかに、過激なグッズが置き集客していた。名前は「ラブチェア」。性行為中の腰の動きを補助する全自動の椅子(いす)で、インターネットなどでも「一度経験したら、もうやめられない。刺激的なマシンです」「使い方はいろいろ。さまざまな○○でお試しあれ!!」などと宣伝されている。

 違法ラブホテルの話を聞いた記者が、実際に行ってみた。ホテル内はビジネスホテルや観光ホテルとはほど遠い内装。建物に入ってすぐに目についたのは、ホテルの部屋の写真が張られ、部屋を選べるパネル。20部屋以上あった。部屋のほとんどは埋まっており、空室は数部屋だけ。とりあえず、一番安い2時間6千円台の部屋を選んでボタンを押した。

 フロントに行くとスモークガラスの向こうにいる女性から「ごゆっくりどうぞ」と声をかけられ、部屋のカギを渡された。

 部屋の内装はすっきりしていたが、大きなベッドと鏡があり、アダルトビデオが放映されていた。風呂は広く、ジェットバスと照明付きだった。話題の過激グッズはすでに撤去されていたが、以前は性的グッズを販売していたとみられる販売機が空のまま置かれていた。営業形態はまさしくラブホテルのままだ。

 摘発を受けても営業を続けるラブホテルがある現状に捜査関係者は「風営法に抜け穴は多い」とため息をつく。

429チバQ:2009/11/08(日) 21:38:36
全国では3000以上

 県警が昨年調べたところ、県内には約260店舗の違法なラブホテルがあるという。全国では3千以上あるとみられている。全国に違法なラブホテルがはびこる状況について捜査関係者は「普通のホテルは1泊という形で客を取るが、ラブホテルは休憩など短時間で出ていくコースもあり、客の回転率が良く、もうけになる」と分析する。

 神戸市では昨年、小学校などの公共施設が集まる地域で営業していたラブホテルが問題となった。禁止地域での営業に頭を抱えているのは警察や行政だけではなく、住民も同じだ。

 今回摘発されたホテルの近くに住む主婦(72)は「昭和40年ごろに最初のホテルが建った。まわりにどんどん建つことになって、町内会の人と協力して反対運動をしたが、何年かして結局建ってしまった」と当時を振り返る。「ホテルができた当初は嫌だったが今は仕方がないとあきらめている。なければない方がいいという気持ちは変わらない」とやりきれない思いを語った。

430とはずがたり:2009/11/11(水) 09:49:05
ニューオータニ神戸 営業終了へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091110-OYO8T00236.htm

 神戸市中央区のホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」(235室)は9日、12月26日に営業を終了すると発表した。1992年に開業したが、利用客の伸び悩みなどで2年前、撤退方針を表明していた。入居するビルの賃貸契約が来年1月に切れることもあり、今年のクリスマスを最後に撤退することにした。

 ビルは米国の不動産会社所有で、今後、どのように利用されるかは、明らかにされていない。

 同ホテルによると、正社員約40人は全国の系列ホテルに異動、約100人のアルバイトは雇い止めにする。
(2009年11月10日 読売新聞)

後継テナント未定 ニューオータニ神戸営業終了へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002504687.shtml

 2009年内の閉鎖を表明していた神戸ハーバーランドのホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」の営業終了日が9日、12月26日に決まった。後継テナントは、ホテルが入居するビルを運営する米国の不動産会社が、国内の同業者などと交渉しているもようだが、営業終了まで2カ月を切った現在、まだ正式に決まっていない。書き入れ時の年末年始を控え周辺施設からは「ハーバー活性化のため、観光客を呼び込めるホテルに来てほしい」との声が上がっている。(末永陽子)

 同ホテルは1992年開業、235室。ビジネスホテルとしての需要が高く、市内の大手ホテルの平均稼働率を上回る時期もあったが、価格競争の激化で需要が落ち込み、2007年に閉鎖の方針が決まった。

 後継テナント選びは、同ホテルが入る複合商業ビル「神戸ハーバーランドセンタービル」を運営する米不動産管理・仲介大手クッシュマン・アンド・ウエイクフィールド社が中心となって進めているという。今年夏ごろには、宿泊施設も手がける東京の不動産会社が候補に挙がっていたが、契約には至っていない。

 関係者は商業ビル内という立地もあって大規模な改装は難しく、後継テナントもホテルとなる可能性は高い」と話す。

 市内のホテル関係者は「駅から近い立地を生かしてビジネスホテルが来れば、需要はある」とみる。しかし市内ではホテルの新規開業が相次ぎ、10年までに約500室が増える見込みで、競争激化は必至だ。

(2009/11/10 09:23)

431とはずがたり:2009/11/11(水) 10:02:43
>>430-431
神戸も三宮(駅周辺)じゃなくて神戸(や高速神戸駅周辺)は結構深刻かも。

ニューオータニ神戸ハーバーランド 12月26日で終了
http://www.asahi.com/business/update/1109/OSK200911090102.html
2009年11月9日21時48分

 ニューオータニ神戸ハーバーランド(神戸市中央区)は9日、ホテルの営業を12月26日で終えると発表した。正社員はグループ内の別のホテルに配転させるが、アルバイト従業員らの契約は解除する。

 オープン3年後の95年に起きた阪神大震災で客足が落ち込んだうえ、神戸市中心部への都市型ホテル進出などの影響で経営難に追い込まれた。今後については、ホテルの建物を運用する外資系不動産会社が別のホテル会社と交渉しているという。

432チバQ:2009/11/13(金) 01:04:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000007-maip-cn
上海ディズニーランド 建設予定地、早くも過熱
11月12日10時57分配信 毎日新聞

 【上海・鈴木玲子】中国政府の認可を受けて動き始めた上海ディズニーランド(DL)建設計画で、上海市浦東新区の建設予定地が一足早い建設ラッシュにわいている。立ち退き時の補償金引き上げを狙って、急ごしらえのビニールハウスや庭園が急増。一帯が大規模に開発されるとの思惑から、周辺の地価も急騰している。

 上海DLの敷地は上海浦東国際空港に近い1.5平方キロ(第1期)で、早ければ14年に開業。その後も、拡張が見込まれている。

 建設予定地となった趙行村を訪れると、あちこちに真新しい大型ビニールハウスが並んでいた。内部には何もなく、作物を栽培する気配はない。住民は、DL建設認可の発表が行われた今月4日ごろから建ち始めたと口をそろえる。

 20棟以上並ぶハウスの前では、石を積み上げての庭園造りも始まっていた。近所の女性は「認可の発表後、ハウスが建ち始めた。昼も夜も工事が続いている」と話す。当局者が来て、作業員に工事中止を命じて帰ったばかりだという。

 建設ラッシュが起きているのは、「ビニールハウスのような構造物があれば、ただの農地より移転補償金が高くなる」といううわさが飛び交うためだ。村では、建設中の工場や生乾きのコンクリート外壁も目立つ。「企業が農地を借りて、補償金を狙って大規模にハウスを建てている」と話す住民も多い。ただし、補償に関する詳細は明らかにされておらず、狙い通りとなるのかは不明だ。

 予定地から約3キロ離れた商業地の競売では相場を大幅に上回る1平方メートル当たり約10万円の値が付くなど地価が高騰し始めた。地元の主婦は「(15日から)上海に来るオバマ米大統領がこの光景を見たらびっくりするだろうね」と苦笑している。

433チバQ:2009/11/13(金) 22:11:59
>>385>>393
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091112-OYS1T00219.htm
HTB再建協議大詰め、福岡経済界支援の方向


再建支援の行方が注目されるハウステンボス(本社ヘリから) 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の再建支援を巡る地元協議が大詰めを迎えている。九州の有力企業が集まる福岡経済界が結成したプロジェクトチーム(PT)が13日にも複数の再生スキーム(枠組み)をまとめるのを受け、PT参加の7社の首脳は地元自治体の優遇策などをにらみながらHTB支援に動く方向だ。

 今後、HTB側と連携して支援策を具体化できるかが焦点になる。

 10月上旬に発足したPTでは九州電力、JR九州、九電工、西部ガスなどの実務者が協議を重ねてきた。HTB管財人や法律専門家の意見を踏まえ、経営状態や資産の状況、再建可能性などについて多角的に分析を進めている。

 13日の最終会合ではこれまでの議論を整理し、報告書をまとめる予定だ。これを元に各社首脳は支援の可否を判断する。協議内容は公表されていないが、主な論点は〈1〉更生債権の取り扱い〈2〉自治体による支援策〈3〉営業規模の見直し〈4〉運営のあり方――とみられる。

 2003年に会社更生法を申請したHTBは、15年3月までに202億円の更生債権を弁済する計画で再建に取り組んできた。債権残高は62億円に減っているが、HTBが「更生会社」である以上、地元企業による資金面を含む支援、資産処分などが制限される。

 同債権の大幅カットと残額の一括返済に道筋がつけば、再生のプランを柔軟に描くことができる。

 7社首脳の間では、「更生債権を整理すれば資金を出してもいい」「地域振興の大義はある」といった支援に前向きな声が出ている。

 ただ、「ある程度の営業規模縮小は避けられない」との見方が強く、雇用への影響が懸念される。「ノウハウがある中核スポンサーが必要」という意見も多い。

 地元自治体側は、施設の一部を公有化する一方、固定資産税の減免に相当する奨励金を5年間支給する案を軸に支援策を検討している。佐世保市などが施設の土地・建物を取得して運営会社に賃貸する手法も視野に入れ、経済界による支援決定を待ち望んでいる。

 急速な景気後退に伴うHTBの業績悪化を受け、親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(NPF、東京)は再建を託す新スポンサーを求め、今夏には国内のホテル運営会社に絞り込んだ。だが、施設の固定資産税減免などについて、佐世保市とホテル運営会社の交渉が暗礁に乗り上げた。

 このため、朝長則男市長が九州経済連合会の松尾新吾会長(九電会長)に協力を求め、PT設置に至った。

 経済界が支援に乗り出せば、「財界―地元―NPF」で、HTB再建のベストシナリオを導き出す作業が本格化することになる。

(2009年11月12日 読売新聞)

434チバQ:2009/11/15(日) 12:25:52
スカイマーク東京-長崎線就航のブラフですかね

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/013932.html
ハウステンボス経営再建 エイチ・アイ・エスが運営を検討 11/14 17:53




長崎県佐世保市の「ハウステンボス」の経営再建問題で、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが、運営主体として手をあげていることが分かりました。

ハウステンボスの経営再建問題をめぐっては先月、佐世保市の朝長則男市長が、九州電力の松尾新吾会長に支援を要請し、福岡の主要企業7社の検討チームがきのう、支援策を盛り込んだ最終報告書をまとめています。

関係者によりますと、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが運営を検討していて、既に検討チームに打診があったことが新たに分かりました。

最終報告書は、佐世保市が土地・建物を所有し運営は企業に委託する、上下分離方式を前提としていて、運営企業が決まれば、ハウステンボス再建が動き出す可能性もあります。

435とはずがたり:2009/11/18(水) 12:40:49

ジェイティービー、沖縄県と包括的連携協定を締結−地方自治体と初の取組み
[掲載日:2009/11/18]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42973

 ジェイティビーは沖縄県と、地域経済の活性化や地域の振興を目的に、「沖縄県と株式会社ジェイティービーとの包括的連携協定」を締結した。JTBの機能やネットワーク、特性を活かし、協働で事業を推進することが有効であると判断し、実現したもの。今後両者は主に(1)魅力ある観光地づくり、(2)観光の経済波及効果の拡大、(3)県の施策の推進に向け、取組み案件の開拓や実施に向けた検討をし、事業を実施していく。

 (1)魅力ある観光地づくりでは、環境保全の推進や観光人材の育成・雇用の安定、安全・快適な滞在の推進などを実施。すでに「エコアイランド宮古島プロジェクト」や「JTB沖縄人材バンク」「沖縄トラベルナビ」などで先行しており、今後は外国人旅行者やイベントコンベンションなど、旅行の多様化を踏まえた受入体制の整備を推進していくことを検討していく。また(2)観光経済波及効果の拡大では、芸能・文化の観光資源化の促進やスポーツアイランドの推進、旅行者への県産消費の拡大をめざす。これもJTBオリジナルイベントとして実施する「社の賑わい」や「美ら島オキナワ・センチュリー・ラン」の拡充や、「オキナワ観光知っとくナビ」などでの情報配信を実施。(3)県の施策の推進では、JTB媒体を活用した「みんなでグッジョブ運動」を推進し、さらに離島の魅力の開拓や離島交流の促進にも取り組む。

436チバQ:2009/11/18(水) 19:47:55
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091118/02.shtml
HISにHTB再建支援要請 県と佐世保市

 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、朝長則男佐世保市長と藤井健副知事が17日、HTB支援を検討中の大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)本社(東京)を訪れ、あらためて支援を要請したことが分かった。

 同日は佐世保市の要請を受けた九州財界の支援策検討プロジェクトチーム(PT)が、市と財界の橋渡しを務めている松尾新吾九州電力会長に再建案を報告した。今後財界側は首脳陣が支援可否の判断を急ぐ見通し。県と市の正式な形での要請を受けHISも検討を本格化させるとみられ、再建の枠組みづくりは大詰めを迎えそうだ。

 関係者によると17日午後、朝長市長と藤井副知事が澤田秀雄HIS会長らと面会。九州財界PTの関係者も同席した。HIS側は支援の可否を今後判断する意向を示し、必要な資料や情報の提供を求めたという。取材に市長は「(HIS側に)会ったのは事実だが詳細は言えない」としている。

 HISは、経営難から再建策が模索されているHTBに関心を示し、先月までに水面下で要請を受け検討を進めている。九州財界や地元では、旅行関連を本業とするHISの運営面などでの参画に期待する声が高まっている。

437チバQ:2009/11/18(水) 19:50:19
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911180001/
「開国博Y150」、25億円の収支不足の見込み
2009年11月18日


 横浜開港150周年記念イベントとして4月28日から9月27日まで横浜市内で開かれた「開国博Y150」事業の収支見込みが17日、明らかになった。入場料収入などが当初の計画額を大幅に下回り、現時点で収支の不足分に当たる「未確定額」は25億円。事業を主催した横浜開港150周年協会は、イベントの企画や運営を委託した業者との契約額を当初の概算より減らすなどして不足分を埋めていく考えだが、どこまで圧縮できるかは現時点で未知数だ。

 協会などによると、Y150の計画事業費は予算編成時で157億円。収入は協賛金などが30億円、市補助金が82億円、入場料45億円の予定だった。

 しかし、有料入場者数が目標の約4分の1だった結果、入場料収入の見込み額が計画時の半分超程度の25億円にとどまっている。そのほか、関連グッズの売り上げの一部が協会の収入になる売上納付金や、バスなどの大型駐車場の使用料収入も想定を下回った。

 協会は、計画段階で「概算契約」として博報堂JVなどの受託業者と契約を結んだが、「今後、内容を精査し契約額を決定していく」(協会担当者)としており、未確定額25億円は、主に概算契約額の「減額」で圧縮していく。閉幕時は12月議会に収支決算を提出する方向で検討していたが、決算は間に合わない可能性が高い。

 Y150は、計画段階の最高責任者だった中田宏前市長が会期半ばに辞職。担当副市長の野田由美子氏が閉会直後に辞職したほか、野田氏から担当を引き継いでいた金田孝之副市長も辞職願を提出し17日までに受理された。

 協会の幹部は「イベント施設を売却、転用するなどして不足分を減らすことはできるかもしれないが、そういった政治的判断のできる人が今いない」と実情をもらした。

438チバQ:2009/11/18(水) 22:09:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000044-minkei-l13
有楽町で貸し自転車「コミュニティーサイクル」−JTB首都圏が社会実験 /東京
11月17日18時16分配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 JTB首都圏(東京都千代田区)は10月より、次世代型の交通手段として期待される貸し自転車システム「コミュニティーサイクル」の社会実験を丸の内仲通りを中心とする有楽町、丸の内、大手町、東京エリアで実施している。(銀座経済新聞)

 パリ市内ではドラノエ市長が力を入れるエコロジー政策の一環として2007年より貸しコミュニティーサイクルシステム「ベリブ」を開始するなど既にヨーロッパ主要都市では公共交通を補完するとともに低価格で利用できる交通手段として広がりをみせている。環境省からの委託を受けた同社では放置自転車問題、自転車が安全に走行できる道路環境整備など日本特有の課題への対応を視野に入れつつ、「環境にやさしく、健康に良い」日本型コミュニティーサイクル構築への第一歩として実験を開始した。

 同エリア内5カ所には貸し出し拠点「エコポート」85台、貸し自転車50台を設置。JTB首都圏丸の内支店(大手町1)とトラベルゲート有楽町支店(有楽町2)で事前登録を行うと利用が可能となる。利用料金は初回登録料1,000円で、最初の30分は無料、30分以降10分ごとに100円。3時間以降は5分ごとに100円となる。貸し出し時間は24時間を上限とし24時間経過後は自転車代金相当額が請求される。クレジットカード決済を導入し、エコポートでの金銭収受をなくすとともに自転車の盗難を防止。情報通信システムにより台数管理、再配置を実施している。
 
 コミュニティーの登録者数は11月16日現在、個人680人、法人13社(88人)。有楽町・丸の内周辺の会社員などの日中業務での利用が多くを占め、利用時間は9割が30分以内、利用頻度は自転車1台につき1日平均1.6〜2.6回。同社広報担当の永瀬さんは「既に自治体や企業からの問い合わせは受けている。今回の実験をもとにしたビジネスモデルの確立により全国への広がりに期待している」と話す。

 実験は11月30日まで。

439チバQ:2009/11/24(火) 22:06:29
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091123-OYT1T01095.htm
上海ディズニー…経済効果か文化侵略か

 【上海=加藤隆則】中国政府が今月初めに建設を承認した上海ディズニーランド。

 中国では、来年5月開幕の上海万博に続く大型プロジェクトとして、内需拡大効果に期待が集まるが、米国文化を象徴するミッキーマウスによる「文化侵略」との批判も上がっている。

 上海市政府が今月4日に中国政府の建設承認を発表した翌日の上海各紙は、「ディズニー歓迎」報道一色だった。「経済波及効果は1兆元(約13兆円)以上」「5万人の雇用機会創出」など専門家試算が大きく伝えられた。ディズニー効果で、上海への旅行客が、年間300万〜500万人増加すると見込まれるためだ。

 米ディズニー側は長年、中国本土市場進出を目指してきたとされるだけに、オバマ米大統領の訪中直前の承認発表は「(米側への)プレゼント」(中国メディア)と評されている。

 ◆開発に便乗◆

 建設予定地は、東アジアのハブ空港を目指す浦東国際空港、リニアや上海万博会場に近い「一等地」だ。予定地の浦東新区趙行村では「立ち退きで、生活が改善される」と歓迎ムードが広がっている。

 最後となる稲の刈り入れが一段落した同村で、来年にも始まる工事区域に組み込まれた喬史芳さん(58)は「(立ち退きで)一生かかっても手にできなかった都市戸籍がもらえる。これで安心して医者にもかかれる」と大喜びだ。農地を失った農民には、社会保障が不十分な農村戸籍に代わって、都市戸籍が与えられるからだ。

 また、農地収用に伴う立ち退き補償金の上積みを狙って、相次いで形ばかりのビニールハウスなどを設置する便乗行為が横行、地元当局は、「違法建築」として、解体を命じる騒ぎまで起きている。

 ◆過半数が「嫌い」◆

 一方で、中国本土初のディズニーランド建設に対して、「中国の民族文化衰退につながる」との批判もわき上がっている。「人民日報」発行の国際問題専門紙「環球時報」が実施したネット世論調査(3000人対象)では、「ディズニーに代表される米文化」に、過半数が「嫌い」と答えた。「米の文化侵略」と民族感情をあおる過激な言論もネット上で飛び交い、中華文化への自信増大のためか、「なぜ孫悟空のテーマパークではいけないのか?」との書き込みも。

 さらに、入園料が300元(約3900円)以上と予想され、所得格差拡大が社会問題化していることから、「裕福な家の子供だけが楽しみ、貧しい子供が傷つく『楽園』になる」と懸念する声も出ている。

           ◇

 ◆上海ディズニーランド=アジアでは東京、香港に次いで3か所目となる。2014年に開業見通し。初期の年間入園者数(推定)は約1000万人。敷地面積は400ヘクタール。総投資額は250億元(約3250億円)、中国側が57%、ディズニー側が43%を出資。日本の東京ディズニーリゾートは約200ヘクタール(ホテルなど含む)、ディズニーランドとディズニーシーの入園者数は計2722万人(2008年度)。

(2009年11月24日10時46分 読売新聞)

440チバQ:2009/11/26(木) 22:32:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911270006.html
福山市長が鞆架橋問題で苦言<動画あり> '09/11/27

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は26日、定例会見で、国際記念物遺跡会議(イコモス)のグスタボ・アローズ会長が同市鞆町を視察して鞆港埋め立て・架橋計画の見直しを求めたことについて、見解が異なるとした上で「市としての思いも聞いてほしい」と不快感を示した。

 アローズ会長は4日に鞆町を訪れ、鞆架橋計画により景観が壊されるとの懸念を表明していた。羽田市長は「地元生活者とのかかわりの中で景観とのマッチングを考えている。意見の相違はやむを得ない」と強調。一方的な意見表明ではなく対話をするよう求めた。

441チバQ:2009/11/26(木) 22:36:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000528-san-bus_all
JTBが店舗の大幅削減を検討 旅行需要低迷で
11月26日12時15分配信 産経新聞

 旅行業最大手のJTBが国内店舗の大幅削減を検討していることが26日分かった。平成23年度中に全店舗の約2割に当たる200店舗程度を削減する可能性がある。一方で、コストの安いインターネットを通じた商品展開を強化する。景気低迷を背景に旅行業界も売り上げが激減しており、店頭販売からネット販売に軸足を移すことで、コストを大幅に削減する。

 JTBは、グループ全体で、法人向けも含め国内に約940店舗を運営している。具体的な店舗閉鎖数は今後、具体的に詰めるが、不採算店舗を中心にリストラを実施する方向で検討している。閉鎖店の従業員の雇用は主に配置転換で維持する方針だが、削減店舗数の規模によっては、人員削減を進める可能性も高い。

 一方で同社は、コストの安いネットによる販売展開を強化。現行で全取り扱高の7%程度を占めるネット販売の比率を。23年度には12%まで引き上げる計画だ。

 旅行業界は、景気低迷に加え、新型インフルエンザの流行の影響で業績が低迷しており、各社とも経営の立て直しが大きな課題となっている。その中でネット販売は利用しやすさなどが消費者に受け入れられて市場が拡大しており、旅行業界では専用商品を増やすなど対応を急いでいる。

442とはずがたり:2009/11/27(金) 19:37:34
合併にも影を落としたスキー場問題。

2009/11/3 火曜日
大鰐スキー場の返済見直し 3銀行と協議合意
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/8877.html

 大鰐町議会の議員全員協議会が2日、非公開で開かれ、大鰐温泉スキー場などの債務の返済スキームを見直すため、二川原和男町長が債権者の日本政策投資銀行、青森銀行、みちのく銀行の3行に交渉を要請した結果を報告した。3行とも交渉に応じる構えを示した。ただ、一部の債権者が交渉を始める前提として、今年度のあじゃら高原エリアの営業を求めたことなどから町は5日、町議会臨時会を招集し関連予算を提案する。
 町、第三セクター大鰐地域総合開発(OSK)、3行は1997年にリゾート開発の債務の返済方法などを定めた五者協定を締結している。OSKは毎年1億5800万円を2026年度まで返済することになっており、町が損失補償している。
 五者協定については、10月27日の全員協で一部の野党議員が、債務圧縮や返済期間の延長といった新たな返済スキームを交渉するテーブルに着いてもらうよう、二川原町長が債権者に直接要請することを求めた。
 これを受け、二川原町長は10月28、29日、3行を回って要請した。3行とも交渉に応じる構えを示し、「県に仲介役に入ってもらうのが良いのではないか」との提案もあったという。
 一方、今季のスキー場の営業については国際エリアに限った予算が付いており、一部の債権者が高原エリアを営業しないことは事業継続を定めた五者協定に違反し、債務の一括返済を求めることを示唆。
 二川原町長は「交渉中の一括請求を避けるため、五者協定を守ってほしいという要望があった」とした。
 二川原町長によると、全員協では一部の野党議員が「一括請求で即、再生団体になるのか」と疑問を呈したほか、「(臨時会で高原エリアの営業を決めて)交渉を早く進めるべき」「債権者と具体的な内容をもっと詰めるべき」などの意見が出たという。
 取材に対し、二川原町長は「交渉の具体的な中身は提案していないが、債権者から話し合いに対する異論が出なかったということは前進」とし、「交渉のテーブルに着いてもらうことが前提で、ステップとしては臨時会を開くことが先。予算が可決されれば交渉を早く始めることができる」と話した。

443とはずがたり:2009/11/27(金) 19:37:56

大鰐町:スキー場問題 OSK、指定管理者に 全エリア営業へ /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091106ddlk02010041000c.html
 ◇町議会、補正予算案も可決

 大鰐温泉スキー場問題で、大鰐町の臨時町議会が5日開かれ、第三セクター「大鰐地域総合開発」(OSK)を高原エリアでの指定管理者にする議案と、OSKの運転資金や施設修繕費などを計上した補正予算案が6対5の賛成多数で可決された。今季の営業が危ぶまれていたが、全エリアの営業が可能になり、3月議会から続いていた問題はひとまず決着した。

 債務返済計画に関して日本政策投資銀行と青森銀行、みちのく銀行の3行と結んでいる五者協定について、3行とも見直す協議に応じることになり、国際エリアへの縮小を求めていた一部町議が議案の賛成に回った。

 9月4日の臨時町議会では、OSKを指定管理者にする議案が否決され、町はOSKなどに充てる補正予算案を撤回した。今回の補正予算案は、前回より約200万円低い約3900万円。

 二川原和男町長は「これで3行からの債権一括返還請求は避けられる。町は救われるという思いだ」と述べ、「協議は年内にも始め、年度内か来年夏ごろまでに決着したい」と語った。だがOSKの存続については、来季以降の清算もあり得るとの考えを示し、含みを持たせた。二川原町長は、財政健全化団体への転落に加え、協議の行方や野党議員との対立などによって今後も厳しいかじ取りが迫られるのは必至だ。

 この問題は2年前も同様に浮上し、今回と同じ11月5日の臨時議会で全エリア営業を可能にする補正予算案が6対5で可決されている。【塚本弘毅】

毎日新聞 2009年11月6日 地方版

444とはずがたり:2009/11/27(金) 19:39:37
2009/11/6 金曜日
債務返済交渉に向けスキー場全エリア営業を可決 大鰐町議会
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/8924.html

 大鰐温泉スキー場の営業エリア問題で、大鰐町議会は5日の臨時会で全エリア(国際、あじゃら高原)で営業するための経費を盛り込んだ2009年度一般会計補正予算案を賛成6、反対5で可決した。一部の債権者が五者協定の見直し交渉に応じる前提として要望した全エリアでの営業が決まり、町は年内の交渉開始を目指し、日程、具体的な内容などを詰めていく方針。

 今季の営業については3月定例会で09年度一般会計予算から高原エリアの経費を削除し営業を国際エリアに限った修正案を可決。債務の一括返済を避けるために全エリアで営業したい町と、町からの支出を減らすために規模縮小を求める野党議員が協議を重ねてきたが、議論は平行線をたどったままだった。
 しかし、10月27日の全員協で一部の野党議員が、五者協定で定められた債務の返済スキームなどの見直し交渉を町から債権者の3銀行に求めることを提案。町は3行から交渉に応じる了承を得たものの、その前提として全エリアの営業を求める声があったことから臨時会を招集した。
 補正予算案は歳入歳出ともに3928万円を追加し、総額58億6034万1000円とする。主な歳出は高原エリアを営業するための光熱水費、施設修繕料など合計2828万円、スキー場を営業する第三セクター大鰐地域総合開発(OSK)への運転資金貸付金1100万円。
 臨時会で野党議員から「毎年債務を返済しており、高原を営業しないことで債権者に損害を与えることはない。一括請求は法的根拠がない」「財政運営計画で来年度以降はスキー場の経費が盛り込まれていないが、どうするのか」などの意見質問が出された町側は「(一括請求は)債権者の考え方で進めることで可能性はある」「交渉の結果によるが、町からの持ち出しは計画していない」などと答弁した
 議長を除く採決では、規模縮小を求める野党議員7人のうち、2人が賛成に回り、6対5で可決。しかし、賛成に回った野党議員の1人は質疑の中で「規模縮小するべきだが、OSK社員の給料未払い、スキー大会の開催など切羽詰まった状況にある。賛成は断腸の思い」とした。
 取材に対し、二川原町長は「一括請求の可能性があったので町が救われたという思い」とし、「交渉は年度内、遅くても来年夏までに折り合いを付けたい。交渉の結果次第だが、来年度以降は指定管理者の導入や閉鎖を含め、議会や町民の意見を聴きながら検討したい」と話した。

445とはずがたり:2009/11/27(金) 19:40:28

2009/11/16 月曜日
今シーズンのスキー大会日程承認/県スキー連盟
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9051.html

 県スキー連盟(油川和世会長)の秋季評議員会が15日、弘前市の県武道館で開かれ、県内主要大会の日程や開催地などを盛り込んだ2009年度事業計画案など4議案を原案通り承認した。
 同日は評議員約60人が出席。油川会長は「連盟は強くならなければならない。今シーズンを良い形で終わらせるため、競技の面、教育の面で協力してほしい」とあいさつした。
 評議員会では各本部からの報告に続き、09年度事業計画案、収支予算案などを原案通り承認。県中学校は来年1月16〜18日、県高校は同16〜19日(純飛躍、複合は同2021日)県選手権は同19〜25日に、いずれも大鰐町で開かれる。また2月19〜21日の日程で、大鰐温泉スキー場で全日本スキー連盟の指導員検定・A級検定員検定会が開かれる。

446とはずがたり:2009/11/27(金) 19:42:04
何で銀行団はOSKのあじゃら高原エリアからの撤退という規模縮小にうんと云わなかったんだ??

447チバQ:2009/11/29(日) 11:38:06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009112902000081.html
『夢の園』上海ディズニーランド予定地 『補償』狙う狂騒の地に
2009年11月29日 朝刊

上海ディズニーランド予定地に建設された「偽装ビニールハウス」=上海市浦東新区趙行村で


 二〇一四年にも開業する上海ディズニーランド。「夢の園」予定地では現在、立ち退き補償をめぐる暗闘が起きている。建設決定を事前に知った村幹部が、農民の畑を二束三文で取り上げて補償権の略奪を画策していることが本紙の取材で判明。工業用地にビニールハウスを建てる「偽装農地」が出現するなど、混乱は当分収まりそうにない。 (上海・小坂井文彦、写真も)

 上海の国際玄関口、浦東空港から約六キロの浦東新区趙行村。幼少のころから畑仕事をこなしてきた女性(75)が村幹部の横暴に憤っていた。

 村幹部は今年初め、農地を貸し出し、出稼ぎ農民工に農作業を委託する計画を説明。一畝(約六百七十平方メートル)につき年間千百元(一元約十三円)の賃料を約束した。

 「農作業をしなくて収入があるなんて。幹部は村民を思ってくれていると感激したよ」。女性の家族は、耕作権を持つ農地の半分近い四畝を貸した。

 しかし、農地は放置されたまま八月、雑草だらけの畑にビニールハウスができ始めた。レンガ敷きの農道もできたが耕作は始まらず、十月、ディズニーランドの発表があった。

 「だまされ、土地を奪われた」。別の女性(62)はようやく悟った。中国では土地の所有権は国家にあり、立ち退き補償はその時点で借用している人に支払われる。村民は農地の返還を求めたが、村幹部は「五年間の賃貸契約があるから返せない」と突っぱねた。

 建設発表後、土地の賃借料は上昇を続ける。立ち退き補償は一畝当たり数万元で、ハウスが建つ農地は十万元ともうわさされる。

 村幹部は「農地の流転」と呼び、収奪を否定する。返還は難しそうで、農民たちはやむなく、残った農地の補償金の上乗せを狙い、村幹部をまねて不要なハウスを建て始めた。

 利権話を聞き付け、土地を借りて「一獲千金」を狙う部外者も加わってきた。商業・工業用地にハウスを建てたが、甘くはない。今月十八日、上海市政府は「コンクリート敷きの土地のハウスは違法」と宣言し、通告なしにすべてを撤去した。

 河南省出身の三十代の男性は同日夕、自分のハウスが壊されていく様を、車の中からぼうぜんと見ていた。数万元の建設費が無駄になったが、逮捕を恐れて撤去に文句を言えない。本当か言い訳か、「ウリを作ろうと思ったんだ…」。

 撤去された「違法ハウス」の総面積は約五千五百平方メートル。上海市の次の標的は村幹部や村民の「偽装ハウス」だが、村民は「地元の農民には目をつぶるでしょ」と笑った。

448チバQ:2009/11/29(日) 19:43:22
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1259392520
激戦区浦安に新ホテル棟
スパ施設の「ユーラシア」
2009年11月28日16時15分


30日にオープンするホテル舞浜ユーラシアの客室の一例。左奥に見えるのがTDRや東京湾を望める展望風呂=27日、浦安市千鳥
 スパ施設「舞浜ユーラシア」(浦安市)を運営する武蔵野(埼玉県)は30日、同施設の隣に新設した200室規模のホテル棟を開業する。東京ディズニーリゾート(TDR)を抱えホテル激戦区でもある舞浜・新浦安地区での業務拡大。1泊4800円からの低価格路線を打ち出し、修学旅行などの団体客をターゲットに周辺ホテルとの集客合戦に挑む。

 同地区には2008年7月に開業した東京ディズニーランドホテル(705室)など三つのディズニーホテルのほか、六つのTDRオフィシャルホテルなどのTDR系を中心に約20のホテルが密集。2000年代に入ってからも増え続ける来園者をターゲットに新ホテルが次々と誕生し、総客室数は8100室以上となるなど集客合戦は激しさを増している。

 30日に開業する「ホテル舞浜ユーラシア」は露天風呂や岩盤浴などをメーンとし宿泊できる客室83室を備える既存のスパ棟に加え、206室のホテル棟を新設。二つの棟はいずれも10階建て、連絡通路で結び計289室となる。部屋は広さ26〜44平方メートルで温泉付きなど8タイプをそろえた。

 スパ施設利用料や朝食込みで最安値は1泊5千円前後と、季節やプランにもよるがおおむねTDR系ホテルの半額以下という安さだ。総工費は40億円、全体で年間15万人の集客目標を掲げる。

449チバQ:2009/11/30(月) 22:19:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/137676
HTB支援 福岡経済界「難しい」 首脳一致 運営主体企業出ず
2009年11月30日 16:31 カテゴリー:経済 九州 > 長崎
 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB)の再建をめぐり、地元の長崎県佐世保市から支援要請を受けていた福岡経済界7社の首脳が30日朝、福岡市で会合を開き、福岡経済界が運営主体となって支援を行うことは難しいとの意見で一致した。経済界はHTBを運営する新会社の設立などについて協議し、出資の意思はあるものの、筆頭出資者となって経営を主導すると申し出る企業が現れなかったという。協議結果を同日、佐世保市側に伝達した。

 会合後、記者会見した九州電力の松尾新吾会長は「(支援の)断念まではしていないが、いったん残念な返事を佐世保市にせざるをえない」と説明した。ただ、HTB支援に関心を示している旅行大手エイチ・アイ・エス(東京)を含め今後、運営主体に名乗りを上げる企業が現れた場合、市から協力要請があれば「そのときは真摯(しんし)に考える」とした。現時点ではあらためて首脳会合を開く予定はないという。

 福岡経済界の7社は九電、九電工、西部ガス、JR九州、西日本鉄道、福岡地所、コカ・コーラウエスト。松尾会長が10月上旬、佐世保市の朝長則男市長から支援要請を受け、経済界の実務者レベルの支援検討チームが支援策案を検討。報告書をまとめ、首脳が支援の可否を協議していた。

 経済界では当初、過去にHTBに出資したものの大幅減資を強いられた企業が多いことや、7社の中に大型観光レジャー施設の運営に詳しい企業がないことなどから、経済界が運営に主体的に関与することは否定的な意見が大勢を占めていた。

 しかし、佐世保市が施設を所有して運営会社の固定資産税を免除するなどの条件がクリアされれば、経済界主体の支援も可能とする意見が浮上。運営会社の設立に向け、複数の社が億単位での出資の意向を固めていた。

 ただ、出資比率が高くなれば、HTB新会社を連結決算の対象としなければならなくなるなど、会社本体の経営に影響が及ぶことなどから、各社とも筆頭出資者となることには難色を示したとみられる。


 ●HIS動向 今後の鍵に

 【解説】福岡経済界主要7社が、ハウステンボス(HTB)の支援を見送ったのは、7社とも本業への影響を懸念し、筆頭株主など主体となることを嫌ったためだ。ただ、外部から運営に主体となる企業が現れれば、出資も検討するという企業もあり、当面の再建の行方は、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)の動向が鍵になりそうだ。

 7社は、検討チームが作成した支援策4案を協議し、福岡経済界などで新運営会社を設立することも視野に入れていた。ただ、「核となる企業がなければ、責任ある運営ができない」などと、7社の中から30−50%以上出資する企業の登場が焦点になっていた。

 しかし、仮に新会社をスタートしたとしても、少なくとも初年度は赤字が避けられないとみられ、その後の経営環境も不透明だ。首脳の中には「本業に影響する連結決算の対象にはできない。株主の理解を得られない」と否定的な意見が多く、最後まで主体に踏み込む企業が出なかった。

 ただ、7社の中には「主体企業が出れば、出資や営業支援も考える」とする企業も少なくない。福岡経済界の支援検討をきっかけに、佐世保市は、土地や施設を所有する「上下分離方式」や固定資産税減免などの検討を始めている。

 HISを含め、外部から主体企業が現れるには、佐世保市の支援策や更生債権の整理など、条件面の整備がポイントになる。

=2009/11/30付 西日本新聞夕刊=

450神奈川一区民:2009/11/30(月) 23:15:35
>>449
真面目な話、ジャパネットたかたでは駄目ですかね?
たかたは地元企業だし、大企業に成長したから頼んで
みたらいいと思うのだが。どうでしょう。

451 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/01(火) 12:34:17
休暇の分散化もワーキングチームの一つなのか。
高速無料化(ETC休日一般車のみ定額1000円制度)の検討も絡んできそう。

「全省庁の副大臣クラス」が参加するのは、こういう理由なんですね。
YOKOSO JAPAN のような、空港でイメージビデオを流すだけのキャンペーンはやめてほしい。
> 昨今は「(農場で休暇を過ごす)アグリツーリズムや(休暇を兼ねて治療・検査を受ける)メディカル
> ツーリズムなどもあり、さまざまな他省庁との連携が大切になっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2009120100330
観光立国推進本部を設置へ=外国人旅行者誘致を強化−前原国交相

 前原誠司国土交通相は1日の閣議後記者会見で、外国人旅行者の誘致策などを強化するため、
政府に「観光立国推進本部」を設置する方針を明らかにした。同相が閣議で提案、了承された。
 推進本部は、前原国交相を本部長として全省庁の副大臣クラスで構成する。本部の下に(1)外国人
旅行者の誘致(2)総合的な観光施策の連携(3)休暇の分散化−の3つのワーキングチームを置き、
中国人の観光ビザ取得要件の緩和などを進める方針。(2009/12/01-11:26)


http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK035411020091201
観光客誘致拡大のため省庁横断で「観光立国推進本部」立ち上げへ=前原国交相
2009年 12月 1日 11:05 JST

 [東京 1日 ロイター] 前原誠司国土交通相は1日の閣議後定例会見で、日本への観光客誘致を
拡大するため、省庁横断組織の「観光立国推進本部」を設置することを明らかにした。観光客の誘致拡大
には、入管や査証発行を担当する法務省や外務省などの省庁の協力が必要。昨今は「(農場で休暇を
過ごす)アグリツーリズムや(休暇を兼ねて治療・検査を受ける)メディカルツーリズムなどもあり、
さまざまな他省庁との連携が大切になっている。関連省庁の副大臣による組織を立ち上げる」と話した。

 特に今後増大が見込まれる中国人観光客の受け入れ態勢を整備するため、ホテル業界に対して
中国語テレビ放送の受信対応などを求めたと話した。現在は中国人の個人旅行客に対する査証発行
には年収25万元(約300万円)以上との条件があるが、「制限の引き下げや制限そのもの見直しも含め
総合的に検討してゆく」と話した。

 直近で急速な円高進行が日本への観光客に打撃となっている点については、「逆に日本から海外への
旅行にはプラスとなっており円高を逆手に取り観光業の活性化につながればよい」と述べた。

452 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/02(水) 09:39:00
>>451
やはり観光は藤本の担当か。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43133
「観光立国推進本部」を設置、前原大臣が本部長に−観光予算の復活折衝も
[掲載日:2009/12/02]

 国土交通大臣の前原誠司氏は12月1日、閣議で「観光立国推進本部」を提案し了解を得た。前原氏が本部長、
国交副大臣の辻元清美氏が事務局長、同大臣政務官の藤本祐司氏が事務局次長を務め、関係省庁の副大臣が
出席。関係省庁との連携を強化し、観光振興を進める。推進本部には「外客誘致」「総合的な観光振興のための
観光連携」「休暇分散化」の3テーマでワーキンググループを設置し、課題の解決に当たる。

 また、事業仕分けで観光予算に縮減の判断が下されたことについては、外客誘致や休暇分散化などの「実験を
していかなければならない」と予算の必要性に言及。その上で、事業仕分けで指摘された点を踏まえつつ復活折衝
に望みたいと意欲を示した。

453チバQ:2009/12/05(土) 11:08:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000560-san-bus_all
年末年始の海外旅行者数は前年比4・1%減
12月4日15時27分配信 産経新聞

 JTBが4日発表した年末年始(平成21年12月23日〜22年1月3日)までの旅行動向によると、海外旅行に出かける人は前年比4・1%減の56万5千人となる見通しだ。燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が減少したため、海外旅行の平均費用は19万3千円と前年より15・1%減少した。

 昨秋の金融危機の影響から脱しつつあるとはいえ、冬のボーナス減少の影響もあって、近場の旅行を選択する傾向が強い。国内旅行の人数は前年比2・5%減の2850万人。国内旅行の平均費用は3万2400円で3・6%減少した。

 曜日の関係から旅行日数も短めの人が多く、平均旅行日数は3・5日と前年より0・2日減った。

454チバQ:2009/12/07(月) 22:52:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000032-mai-soci
<偽計業務妨害>ホテルに空予約2万8千室…2容疑者を逮捕
12月7日12時28分配信 毎日新聞

 インターネットの宿泊予約サイト「楽天トラベル」でホテルにうその予約を繰り返したとして、警視庁捜査1課は7日、いずれも住所不定、無職の村中健(28)、小原健作(27)両容疑者を偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。2月から、全国延べ約1600のホテルに約2万8000室の空予約をし業務を妨害していたとみて捜査している。

 逮捕容疑は、村中容疑者は3月29日、小原容疑者は4月27日と29日に携帯電話から予約サイトに接続し、東京都豊島区のホテルに空予約をしたとしている。2人は「予約するとポイントがもらえる。そのポイントを使いホテルに泊まったりゲームソフトを買った」と認めているという。2人とも予約したまま、キャンセルしていなかった。

 同課によると、このサイトでは宿泊代100円分につき1ポイントが付与され、蓄積したポイントで宿泊したり、商品を購入できるという。小原容疑者は「1週間で数十万円分もうけた」と供述しているという。【神澤龍二、山本太一】

456チバQ:2009/12/13(日) 01:09:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091212t12006.htm
既存シティーホテル苦境 仙台中心部で相次ぐ撤退




 仙台市の青葉通からシティーホテルが相次いで消える。JR仙台駅前の仙台ホテル(115室)が年内、一番町の仙台エクセルホテル東急(302室)が来年11月末で営業を終える。市内では、低価格を売り物とするビジネスホテルの進出が続く一方、来年8月には、東北初の外資系高級ホテルのウェスティンホテル仙台が開業。競争激化と不況にあえぐ既存シティーホテルの苦境が浮き彫りになっている。(報道部・山形泰史)

<老朽化が要因>
 閉鎖する2ホテルに共通する要因の一つは老朽化だ。創業から159年となる仙台ホテルの現施設は、建て替えから45年がたち耐震性が課題に。エクセル東急は築29年で、客室ごとの切り替えができない空調設備など配管系を更新する必要があった。
 設備投資費用と将来の採算性を見極め、営業終了を選んだ。

 「うちも同じ悩みを抱えている」(ホテル仙台プラザの青木昌敏社長)などと、同市内では設備投資を重荷と感じているシティーホテルが多い。

 仮に投資に踏み切れば、負担を回収できるだけの営業利益が求められる。
 しかし、売り上げの6、7割を占めるとされる宴会部門は、不況の影響で企業の会合が減少し、単価も目減り。婚礼は、直営結婚式場を持つウエディング専門会社の台頭で「ホテル離れ」が広がる。

<5年で3300室増>
 宿泊は、仙台駅周辺を中心に進出ラッシュが続くビジネスホテルなどとの競争が激化。市内のホテルは2003年度末から08年度末までの5年間で20軒増えた。増加分は客室数で約3300室、定員は4990人に上る。

 09年も7月に三井ガーデンホテル仙台(224室)、10月にホテルモンテ・エルマーナ仙台(275室)などの開業が相次いだ。仙台駅東口では、ダイワロイネットホテル仙台(270室)が、ウェスティンと同じ来年8月に開業する。

 相次ぐ進出で、宿泊に特化した低価格タイプから、客室のグレードを上げた「アッパーミドル」と呼ばれる高級タイプまでがそろう。サービスは多種多様で、大浴場も定番化している。

 11月、青葉区中央に市内13棟目のビジネスホテルをオープンさせた松月産業(仙台市)の田所照章社長は「価値観の多様化がさまざまなタイプを生み出し、選択肢が増えた。一定以上のサービスを確保し、低価格なホテルが生き残る」と指摘する。

 「価格訴求だけでなく、価値あるサービスを求める人は多い。選ばれるホテルを目指す」と、力を込めるのはホテルメトロポリタン仙台の紺野純一総支配人。

 将来的にも、地元プロスポーツチームの活躍や企業進出、国際都市化による宿泊や会議の増加の可能性を挙げ「シティーホテル同士で情報共有化や連携を深め、サービス向上に結び付けたい」(紺野氏)と話す。

 宮城大事業構想学部の三橋勇教授(観光学)は仙台のホテル業界の現状を「まさに転換期。数、種類が増え、利用者が目的別に賢く選択している」と分析。「ホテル自らが集客力あるイベントを開くなど、独自性を明確に打ち出すことが必要だ」と指摘する。

[シティーホテル]都市部に立地し、一定規模の客室数に宴会機能、飲食施設などを備えた多機能型高級ホテル。仙台市では、ホテルメトロポリタン仙台(295室)、仙台国際ホテル(234室)、江陽グランドホテル(149室)、ホテル仙台プラザ(221室)など。


2009年12月12日土曜日

457チバQ:2009/12/15(火) 23:00:10
http://www.asahi.com/business/update/1215/SEB200912140041.html
ハウステンボス支援、九州財界が協力姿勢 HISと協議2009年12月15日4時50分

 長崎県佐世保市の朝長則男市長は14日、福岡市の九州電力本社に松尾新吾会長を訪ね、大手旅行会社のエイチ・アイ・エス(HIS、東京)がハウステンボス(HTB、佐世保市)の経営再建に乗り出した場合、九州経済界が側面支援するよう要請した。松尾会長は「九電としては協力したい」と側面支援する意向を伝えた。九電が支援姿勢を示したことで九州経済界がHISによる再建に協力する可能性が強まった。

 九電など九州の主要企業7社の首脳は15日朝に会合を開き、側面支援について話し合う。九電首脳は「すぐまとまれば、15日中にも佐世保市に回答したい」としている。側面支援でまとまれば、営業協力などの具体策についてHISと協議する方針だ。

 朝長市長によると、今月10日、同市がHTBの運営を要請しているHISの沢田秀雄会長に会った際、沢田会長から「九州経済界の支援もお願いしたい」との依頼があったという。HISは「地元九州の方の協力が大変重要だと認識している」としており、九州経済界の協力が運営に乗り出す条件の一つとみられる。HISは年内にもHTB運営の可否を判断する方針。

 主要7社は11月末にHTBの運営など経営再建の主体になることを見送ったが、一部出資や営業協力などの側面支援には含みを持たせていた。7社は九電、JR九州、西部ガス、九電工、西日本鉄道、福岡地所、コカ・コーラウエスト。

458とはずがたり:2009/12/18(金) 16:18:42

「観光圏」申請断念へ 県央と県南の11市町村
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091218b

 「美の旅あきた観光圏」を形成し、観光圏として国に認定申請を目指していた県央と県南の11市町村は17日までに、申請断念の方針を固めた。県南市町村の参加見送りが相次ぎ、1月の申請期限までに態勢を整えるのが困難なことや、国の関連予算が大幅に削減される見込みで、今後の認定が不透明になったことが理由。

 同観光圏に参加予定だったのは、秋田、男鹿、潟上、由利本荘、大仙、仙北、横手、湯沢の8市と、美郷町、羽後町、東成瀬村の3町村。各市町村はそれぞれ、議会や同観光圏設立任意協議会に参加していた宿泊施設などの民間事業者へ、申請を断念する意向を順次伝えている。

 11市町村は1月に予定されていた第3次募集への認定申請を目指していたが、一部市町村の離脱で、法定協議会設立が延期されていた。さらに政府の行政刷新会議による事業仕分けで、同事業関連予算の8割削減の方針が示されたことから申請を断念することになった。
(2009/12/18 08:46 更新)

460チバQ:2009/12/19(土) 20:29:37
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091217t72012.htm
「近」「短」節約モード 東北・年末年始の旅行商戦

年末年始の旅行パンフレットが並ぶ旅行会社店頭=仙台市青葉区のJTB東北仙台支店


 年末年始の旅行商戦が終盤を迎えた。仙台空港から海外に出掛ける人は、景気低迷と、曜日の並びで休日が少ない影響などから例年より減る見込みで、旅行期間も短め。国内旅行も、節約志向を反映し東北近県など近場が目立つ。相次ぐボーナス減額も、商戦に影を落としている。

 年末年始の休暇は曜日の並びから、29日から1月3日までの6連休が一般的。28日に休めば9連休も可能だが、同日は仕事納めの会社が多い。

 JTB東北(仙台市)は「経済情勢が厳しいこともあって、6連休に沿った旅行計画を立てる人が多く、長期の海外旅行は目立たない」と今冬の傾向を説明する。

 同社によると、29日出発の仙台発チャーター便のハワイ6日間は早い時期に完売。ほかは29、30日に出発し、3日までに帰るパターンが多い。国内では「近県の温泉やディズニーリゾートが堅調」という。

 トップツアー仙台支店は「円高の追い風があるのに、海外旅行は例年より低調。国内も、年越しを家族で温泉で過ごそうという人が減っている。企業の宿泊忘年会も取りやめや縮小が目立つ」と声を落とす。

 エイチ・アイ・エス東北営業グループ(仙台市)では、人気の出発日は30日。ソウル、台湾、グアムが上位を占める。「ボーナス減から旅行計画に慎重さが感じられる」とする一方、「間際の予約に対応できる環境にもある。中国のビーチリゾート、海南島などはまだ案内できる」とPRする。

 仙台市内の旅行各社によると、旅行代金が割高な年末年始を避けて、1月9〜11日の3連休に休みを加えて出発する人も多いという。


2009年12月17日木曜日

461荷主研究者:2009/12/20(日) 23:52:13

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091216/bsd0912161649013-n1.htm
2009.12.16 16:47 Fuji Sankei Business i.
日本旅行、東北営業本部を子会社化へ

 日本旅行は16日、東北地方で旅行業を手掛ける東北営業本部の事業を引き継ぐため、全額出資子会社を来年1月に設立する、と発表した。事業譲渡は来年4月1日。地元企業や団体、学校などへの地域密着の営業をより展開しやすくする狙い。

 新社名を「日本旅行東北」とし、本社は仙台市。資本金は5千万円。東北営業本部の従業員約80人と15店を引き継ぐ。

462とはずがたり:2009/12/21(月) 00:49:47

新千歳にマカオ第1便 格安航空 観光客ら60人到着 (12/20 09:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/206385.html

 【千歳】中国南部マカオの格安航空会社、ビバマカオ航空の新千歳−マカオ間定期チャーター便が19日、就航した。来年3月末まで、火曜と土曜の週2往復運航する計画だ。

 ビジネスクラスとエコノミークラスを合わせて245席。機内サービス有料化などでコストを切り詰め、エコノミークラス往復で約5万5千円と、他社の香港−新千歳線などより2割以上運賃を安くしている。

 マカオからの初便は、観光客ら乗客60人を乗せて午後7時すぎに到着。約1時間後に出発した折り返し便に乗り込んだ札幌市白石区の自営業の男性(34)は「北海道経済発展の一翼を担ってもらえれば」と、新路線への期待を語っていた。

 ビバ社としては、成田、沖縄に続く日本との定期チャーター便。新千歳と中国間では、北京、上海、大連、香港の4定期路線に次ぐ路線となる。

464チバQ:2009/12/23(水) 17:49:05
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091223-OYS1T00271.htm?from=nwlb
シーガイア4施設、宮崎県・市に無償譲渡提案


無償譲渡が検討されている「オーシャンドーム」(手前)=本社ヘリから、2007年7月撮影 宮崎市の大型リゾート施設シーガイアを運営するフェニックスリゾート(宮崎市、河本和彦社長)は22日、宮崎県と宮崎市に対し、閉鎖している全天候型屋内プール「オーシャンドーム」など4施設を無償譲渡することを提案した。

 県と市は「対応を協議する」としている。

 対象となるのは、オーシャンドームのほか、いずれも閉鎖中のショッピングプラザ、ゴルフ場(トム・ワトソンゴルフコース)のクラブハウスと、利用を続けている立体駐車場。

 フェニックス社によると、オーシャンドームは入場者の減少が続き、2007年9月末に閉鎖。同社が専門家を交えて検討した結果、大型多目的アリーナなどに改修して再利用する案が浮上した。しかし、経営再建中の同社は、ホテルやゴルフ場を中心に再建を進めており、オーシャンドームに投資する資金が調達ができないという。

 同社の河本社長が22日、県商工観光労働部と市観光商工部を訪ね、無償譲渡について説明した。東国原英夫知事は「民と官でアイデアを出し合い、活用方法を模索することになると思う」と語った。

 一方、市のある幹部は「施設を生かした活用策を今のところ、見いだせていない。協議の席に着いても、良い案がすぐに出るとは思えない」とした。無償譲渡について、市の関係者は「年間1億数千万円に上る固定資産税の負担軽減のためではないか」とみている。

(2009年12月23日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091222-OYT8T01367.htm
地元に期待と困惑
オーシャンドーム無償譲渡案


無償譲渡案も浮上したオーシャンドーム  「素晴らしいこと」「なぜこんな時期に」――。宮崎市のリゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾートが、閉鎖中のオーシャンドームの無償譲渡も視野に入れた再生案を検討していることが22日明らかになり、地元関係者の間には、期待と困惑の声が交錯した。

 みやざき観光コンベンション協会の石野田幸蔵専務理事は「かつての目玉施設だっただけに、再活用が決まればいいニュース。国内外からの集客に役立つ施設になってほしい」と高く評価した。

 宮崎市の田村俊彦観光商工部長は「有効な利活用策を考えようという提案だと受け止めている。今後、(検討会へ)参加するかどうか、県と協議する」と話した。

 一方、閉鎖した巨大施設の引き受けには慎重論も目立った。県観光推進課の後沢彰宏課長は「無償といっても施設の改修や維持管理、運営には多額の費用がかかる」として、市との協議を重視する姿勢を強調している。

 フェニックス社はかつて、年間1億数千万円とされるドームの固定資産税を減額するよう市に要請したが、断られている。市のある幹部は「仮にドームが市の所有となれば、固定資産税が得られなくなる可能性もある」と話した。

 津村重光市長(62)は次期市長選への不出馬を表明しており、「新市長が判断すべき事案」(市幹部)との見方が強い。提案に対する自治体側の決断には時間がかかりそうだ。

(2009年12月23日 読売新聞)

465チバQ:2009/12/25(金) 21:37:47
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091225/mca0912252119043-n1.htm
観光庁長官“更迭”に戦々恐々 前原国交相の影
2009.12.25 21:14

 観光庁長官人事が25日発表されたが、年末年始のこの時期に官庁のトップ交代は極めて異例だ。国交省・観光庁内の官僚は「事実上の更迭人事では」と戦々恐々としている。「これで人事の任命権者である大臣は指定職(官庁幹部)をいつでも更迭できるという見本ができた。これから刷新人事が本格化するのではないか」と中堅幹部は不安を隠さない。

 関係者によると、観光立国政策を推進するために官僚色を一新したいと人選を進めていた前原氏に溝畑氏を紹介したのは、松井孝治内閣官房副長官だという。新長官に決まった溝畑氏は京都生まれの京都育ちで松井氏とは進学校の洛星高校の同級生。「溝畑氏の馬力に期待したい」と京大出身で選挙区が京都の前原氏が最後に白羽の矢を立てた。

 本保氏への内示は発令日から2週間前にあたる今月21日。寝耳に水の“更迭”だったが、甘受するしかない。同氏は「私がいなくなっても観光庁や国土交通省という組織は残る。後に残って仕事をする後輩官僚たちのためにも何も言わずに身を引きたい」と言葉少なに語った。霞が関の官僚たちはこの人事で政権交代を改めて実感したのに違いない。(早坂礼子)

466 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/25(金) 22:13:31
>>465 さすが産経。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4318006.html
観光庁長官を更迭、後任に溝畑宏氏

 前原国土交通大臣は観光庁の本保芳明長官を更迭し、後任にJリーグ・大分トリニータの代表取締役を
務めた溝畑宏氏を起用すると発表しました。

 「(大分トリニータを)ここまで導いた功績は大きいと思う。その馬力、未開の地を開拓していく思いに大きく
期待している」(前原誠司 国交相)

 前原大臣は就任以来、日本の新たな成長分野として観光産業の振興に力をいれており、今回の人事は、
自ら肝いりで始めた観光政策をより一層推し進めるためのものとみられます。

 溝畑氏を起用した理由について前原大臣は「まったくゼロの状況からスポンサーを自ら集め、宣伝し、
地方都市の名もないサッカーチームをJ1に昇格させた手腕に大きく期待している」と述べました。また、
人選に当たっては大臣自らが面接して決めたことも明らかにしています。

 溝畑氏は年明け1月4日付けで2代目の観光庁長官に就任することになります。任期は2年です。
溝畑氏は49歳。自治省に入省した後、大分県に出向し企画部次長などを歴任しました。2004年に
大分フットボールクラブ代表取締役に就任しましたが今年12月に経営悪化の責任をとって辞任しています。
(25日13:44)


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/207290.html
小樽出身の本保観光庁長官を事実上更迭 (12/25 15:31)

 前原誠司国土交通相は25日、観光庁の本保芳明長官(60)=小樽出身=が来年1月4日付で退任し、
後任にサッカーJリーグの大分トリニータの運営会社、大分フットボールクラブ前社長の溝畑宏氏(49)を
充てる人事を発表した。

 本保氏は1974年に旧運輸省(現国土交通省)に入省。観光部企画課長、総合観光政策審議官などを
経て、2008年10月の観光庁発足と同時に初代長官に就任した。観光庁は、訪日外国人観光客を20年
までに年間2千万人に増やす目標だったが、今年は世界的な不況や新型インフルエンザの流行などの
影響で、昨年の835万人から大幅に減る見通し。本保氏は十分な実績を挙げることができず、事実上の
更迭とみられる。

467チバQ:2009/12/27(日) 10:37:24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091226-OYT1T00595.htm?from=top
ゲレンデの主役、若者から中高年に交代


スキー教室では、年齢が高い受講者の姿も(神戸市の六甲山人工スキー場)=笹井利恵子撮影

 映画「私をスキーに連れてって」が公開され、空前のスキーブームとなった1987年から20年余り。

 国内のスキー人口はピーク時の3分の1近くまで減り、スキー場の数も約2割減少。当時、ゲレンデの主役は若者だったが、近年はめっきり減り、中高年の姿が目立つようになった。

 「新しくスキーを始める若者がいなくなり、この10年でゲレンデの雰囲気ががらっと変わった」。スキー歴35年の大阪府高槻市スキー連盟理事、尾口良八さん(58)の実感だ。

 同連盟は年3、4回、長野県などでスキー教室を開いており、バブル期には同市からバス3台を連ねたが、「最近の参加者は約20人。60〜70歳代が中心」という。

 ◆五十の手習いも◆

 子育てが一段落したり、定年退職したりした友達に誘われ、58歳でスキーを始めたという同市西町の田口京子さん(67)。年5、6回、長野県や北海道などのスキー場に出かける。「他のスポーツに比べて体力がいらないから、中高年でも始められる。旅行気分も味わえるし。平日、スキー場で周囲を見ると、ほとんどが中高年」と話す。神戸市灘区の六甲山人工スキー場でも中高年が増えており、今シーズンのシニア向けスキー教室を昨シーズンの2倍にあたる6日間にした。

 若者にとってネックになっているとみられるのが費用。2008年のレジャー白書によると、スキーに行った回数や費用の平均は年3・8回で計8万9000円。1回当たり約2万3000円と、ゴルフの約2倍かかる計算だ。

 ◆割高感もネック◆

 こうした負担が若者には重いようだ。関西外大1年の鬼束悠さん(19)は「関西からスキー場までは遠く、交通費も高い。スキー板などにかけるお金も、暇もない」と話す。

 大学のスキーサークルも低調で、立命館大の公認団体は5サークル約130人。同大学学生部は「かつて夏はテニス、冬はスキーというサークルが数えきれないほどあったが、最近は大幅に減っている」という。

 高校生にもウケがあまりよくない。95年度、近畿の公立高校の修学旅行は72%がスキー合宿だったが、08年度は30%に低下。日本修学旅行協会は「スキー漬けが生徒に敬遠されるようになり、旅行先は海外や沖縄などに変わった」とする。

 割高感を打ち消そうと、スキー場側も対策に乗り出している。鳥取県の大山スキー場では、今シーズンから1日リフト券を平日は900円割り引き、3900円にした。担当者は「割引をPRしてもっと若者を呼び込みたい」と話す。

 橋爪紳也・大阪府立大観光産業戦略研究所長の話「最近の若者は一人で自由な時間を過ごすのを好み、グループ旅行を嫌う傾向がある。金銭面の問題に加え、グループで行くことが多く、時間のかかるスキーは、若者のセンスに合わないのだろう」

 ◆スノボも頭打ちに◆

 財団法人日本生産性本部によると、国内のスキー人口は1993年の1860万人をピークに、2008年は690万人まで激減。若者に人気のスノーボードも02年の540万人を最高に、減少傾向に転じた。スキー場の数は02年の673か所から、08年は547か所になった。

(2009年12月27日09時16分 読売新聞)

468チバQ:2009/12/27(日) 19:03:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000525-san-int
韓国で秋田旅行が人気 その理由は?
12月27日16時13分配信 産経新聞


 【ソウル=水沼啓子】11月以降、秋田観光ツアーが韓国で人気になっている。韓国・仁川国際空港と秋田空港間を定期便が週3便運行しているが、3カ月先まで予約が取りにくい状態という。なぜ秋田観光をする韓国人が増えているのか?10月中旬から12月中旬まで韓国で放送されたドラマ「IRIS(アイリス)」効果だ。視聴率30%を超す人気となったこのドラマのロケ地の1つが秋田だった。「ドラマで撮影された場所に行ってみたい」というニーズに応え、韓国の旅行会社がロケ地ツアーを始めたところ好評という。(ソウル 水沼啓子)

  [フォト]田沢湖の「辰子像」の前で撮影されたドラマ「アイリス」のシーン

 「アイリス」は情報機関を舞台にしたスパイアクションドラマで韓流スター、イ・ビョンホンさんや人気女優、キム・テヒさんらが出演。200億ウォン(約15億円)に達する制作費やヨーロッパや日本での海外ロケ、大規模セットなどで放映前から話題になっていた。

 「アイリス」の3話から8話までは雪景色に染まる秋田を舞台にドラマが展開する。秋田ロケは今年3月に3週間ほどかけ、県内約20カ所で行われた。具体的には田沢湖や乳頭温泉郷・鶴の湯(仙北市)、居酒屋「よねしろ」(秋田市中通)、横手城(横手市)、などで撮影された。

 こうした秋田のロケ地を巡るツアーに目を付けたのが韓国の旅行会社で、2泊3日〜3泊4日でロケ地となった田沢湖や寒風山展望台などを巡るツアーを実施している。ツアー代金はおよそ50万〜100万ウォン(約4万〜約8万円)。

 大韓航空が週3便、秋田空港への直行便(1便149席)を運行しており、10月に929人だった搭乗者数は、11月は1691人に急増。この月は、637人だった前年よりも1000人以上増えた。12月からは機内を改造して座席数を約40席分増やして運行中だ。来年1月から3月にかけては座席数をほぼ倍に増やした295席の大型便で運行するという。

 ドラマのロケ地に選ばれたことを秋田の観光振興につなげようと、官民一体で「韓国ドラマ『アイリス』秋田ロケ支援委員会」も設立された。撮影スタッフらがロケ地へ移動する際の便宜を図ったり、食事や宿を提供したり、さまざまな形で「アイリス」の撮影に協力したという。

 ソウル市内で今年5月に行われたドラマの制作発表会にも、わざわざ秋田から関係者らが駆けつけ記者会見場を盛り上げていた。

 この制作発表会では、イ・ビョンホンさんが秋田ロケについて「毎日200〜300人のファンに取り囲まれる中で撮影するのは今回が初めてだった」と話していた。

 またこんな秘話も披露。イ・ビョンホンさんが撮影を終え、マネジャーと露天風呂につかっていたところ、日本のおばさんたちの一群が入ってきたという。イ・ビョンホンさんは「幸い湯気で1、2メートル先もよく見えなかったので、無事温泉から出ることができた」という笑い話も紹介していた。

 秋田県観光課の担当者は「『アイリス』をみて、韓国からたくさんの観光客が訪れるようになってうれしい。このドラマは日本のほか中国、台湾、香港、シンガポールなどでも放映が決まっている。これをきっかけにアジア各国からたくさんの人が秋田を訪問してほしい」と期待を寄せていた。

 秋田ロケについては、秋田県観光総合ガイド「あきたファンドッとコム」を参照。http://www.akitafan.com/

469とはずがたり:2009/12/27(日) 19:25:35
>>468
おお,秋田空港に天恵!

470とはずがたり:2009/12/28(月) 16:19:57
無駄だなぁ。。

大郷・三セク観光施設工事中断 国交付金返還の恐れも
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091228t11030.htm
造成工事が中断したファームガーデン・ワールド

 宮城県大郷町が観光施設「ファームガーデン・ワールド(仮称)」事業の問題で揺れ続けている。工事が中断して工事未払い金の返済がかさみ、事業主体の町第三セクター「おおさと地域振興公社」の経営を圧迫している。民主党政権は税金の無駄遣いの洗い出しに積極的で、国支出分の工事費の返還を迫られる可能性も出てきた。町民の負担増にもつながりかねず、甘い経営のつけが重くのしかかっている。(泉支局・片桐大介)

<私財投じて穴埋め>
 「前町長時代からの返済金に苦慮している」「前町長に対して法的対応も検討している」

 9日の町議会12月定例会。赤間正幸町長は問題の責任を、公社の社長も務めた田中学前町長にすべて負わせるような発言をした。

 公社は同事業の工事未払い金を毎月150万円ずつ請負業者に返済している。11月、未払い金を含む月末期限の債務500万円の資金が底を突き、鹿野興司社長が私財で穴埋めする異常事態に追い込まれた。

 町は12月上旬、公社に5000万円の緊急貸し付けをした。財源は本年度一般会計補正予算で計上しながら、事業の見通しがつくまで執行を停止していた金だった。

 赤間町長は8月の町長選で、田中前町長の主導した同事業を批判し、4選を狙った田中前町長を破った。
 田中前町長は「不正なことは何一つない。徹底的に調べたらいい。わたしにも公社経営を改革した自負がある」と反論する。

<年内の回答求める>
 「大郷の件、どうなっているの。宮城ではここが変だよね」。12月上旬、赤松広隆農相に近い人物から県内の民主党関係者に連絡が入った。
 同事業は2007年度、農林水産省の農山漁村活性化プロジェクト支援交付金7500万円の助成を受け、造成工事が始まった。

 同交付金は今年、政府の行政刷新会議の事業仕分けの対象となり、「縮減」の判定が出された。農水省は町に事業継続か計画変更、事業中止かの回答を年内にするよう求めている。

 町は「事業中断を名目に国から交付金返還を請求されかねない」と戦々恐々としている。民主党関係者は「この事業は中途半端な公共事業の一つ。放っておける問題ではない」と述べる。

 市町村財政の悪化に伴い、三セクへの視線も厳しさを増す。総務省は7月、全国の自治体に三セクの存廃を含む抜本的改革を求める通知を出した。関係者は「市場規律や統治機能の働かない三セクは廃止すべきだ」と言い切る。

 県市町村課は「新たな財政支出や町民負担を生じさせてまで、事業を続けていいのか。町が公社経営をどう改革するのかを見守りたい」と成り行きを注視している。

[ファームガーデン・ワールド問題]花の庭園と物産品販売所を備える観光施設として2007年度、おおさと地域振興公社と町内の民間会社が共同事業で工事を始めた。総事業費7億5000万円の計画だったが、民間会社が資金調達できず、工事が中断。公社が08年12月に共同事業実施協定を解除した。公社は造成工事を受注した札幌市の造園会社などに現在約6700万円の工事未払い金がある。工事費が全額支払われていないのに全額支払ったことを示す領収書が存在するなど不透明な会計も明らかになっている。

2009年12月28日月曜日

471とはずがたり:2009/12/28(月) 16:44:04
>>470
>赤松広隆農相に近い人物から県内の民主党関係者に連絡が入った。
誰から誰へなんでしょうかねぇ

472荷主研究者:2009/12/29(火) 23:31:29

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091219301.htm
2009年12月19日03時19分 北國新聞
不況なのに利用客増 加賀温泉郷

 不況で全国の温泉地が苦戦する中、加賀温泉郷では利用客が増加する「逆転現象」が起きている。加賀市によると、今年度の利用客(入湯税ベース)は前年同期比2%増で推移している。けん引しているのは県外資本が手掛ける低料金旅館で、湯快リゾート(京都市)は来月、1泊2食付き5800円のプランを投入する。競合する旅館もお得な食事プランを用意するなど、年末年始の書き入れ時に向け、キャンペーン競争も過熱している。

 「驚異的な価格だ。料金で対抗したら大変なことになる」。地元旅館経営者が湯快リゾートのプランに驚く。

 同社の基本料金はもともと1泊2食付き7800円と格安だが、1月7日から2月28日までの期間限定でさらに2千円安くする。1室4人以上が条件だが、3人以下でも6800円で提供。同社担当者は「今までで最も安い料金。温泉をもっと身近に感じてもらいたい」と話す。

 同社は破たんした旅館を買い取り、初期投資を抑えながら低料金で集客する手法によって事業を拡大。現在、加賀温泉郷で9館を扱っており、不況の影響は受けているというものの、「平均稼働率は80〜90%」(担当者)と高い数字を上げている。片山津の花・彩朝楽、山代の彩朝楽、山中の山中グランドホテル、ホテル大黒せせらぎ亭、粟津のあわづグランドホテル、同別館の6館で5800円プランを投入し、さらに攻勢をかける方針だ。

 同じ県外資本の大江戸温泉物語(東京)も好調だ。片山津の「大江戸温泉物語ながやま」、山代の「山下家」の宿泊料金は、1室4人以上で6700円と安い。利用客は、ながやまが「前年並みかそれ以上」(担当者)、今年9月に民事再生が終了した山下家は「4倍に伸びた」(同)という。両旅館で、ズワイガニが宿泊料金にプラス1千円というプランを2月28日まで実施する。

 地元関係者は「全国同様、地元旅館はどこも落ち込んでいるのに、加賀全体でプラスなのは『2強』が競うように集客しているからだ」と指摘。不況で強まる消費者の節約志向を受けて「2強」が加賀温泉郷の利用客数を底上げしている。加賀市は「片山津温泉は昨年度約39万人だったが、ながやま効果で今年度は40万人を超えてくる」とみている。

 こうした状況の中で、キャンペーン競争も過熱している。

 地元資本では山代温泉の「瑠璃光」が寒ブリしゃぶしゃぶプランの14日前の予約で、貸切露天風呂を1回無料とするサービスを開始。空室を安く提供するインターネット販売にも力を入れる。

 エイチピーディーコーポレーション(大阪市)グループが運営する山中の「かがり吉祥亭」は、5種類のカニが食べ放題の「かに蟹バイキング」を平日1室4人以上で県内向けに1万1千円で販売。カニバイキングは、地元の忘年会、新年会用に日帰り温泉・飲み放題で7千円の商品も用意した。グループの「吉祥やまなか」と合わせて開業3年目で平均稼働率は約70%という。

 消費者の節約志向に合わせ、低料金やキャンペーン競争が加速する加賀温泉郷。地元関係者からは「安値にすれば、利用客が増えても収益力は落ちる。かといって手をこまぬくわけにもいかない」との声も上がり、不況下での体力勝負が続きそうだ。

474チバQ:2009/12/31(木) 15:52:11
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091230ddm041070102000c.html
ものがたり’09冬:「仙台ホテル」大みそかに廃業 創業159年、東北の名宿に幕
 ◇ホテルマン、誇り失わず

159年の歴史に幕を下ろす仙台ホテル=比嘉洋撮影
 東北きっての名門ホテル「仙台ホテル」(113室、従業員105人)が今年の大みそか、159年の歴史を閉じる。JR仙台駅前のシンボルとして市民から親しまれ、各界の著名人からも愛された。だが、老朽化や長引く不況には勝てず、来年1月には解体される予定だ。ホテルマンは寂しさを抱えながら、宿泊客を最高の笑顔で迎え、そして「最後の日」を静かに待つ。【須藤唯哉】

 前身は1850(嘉永3)年、仙台城下で創業した「大泉屋旅館」。1887(明治20)年の仙台−上野間の鉄道開通に伴って仙台駅前に開業。東北初の洋式ホテルとして1896(同29)年に建て替え、東京五輪開催に備えて1964(昭和39)年に現在の建物を新築した。

 宿泊担当が長かった菊地政義さん(57)はホテルで働くことが誇りだった。「コンパクトな建物の中にすべてがそろっていた」と胸を張る。洗練されたサービスを旨とし、皇室関係者をはじめ、ホンダ創業者の本田宗一郎氏、ブルースの女王と呼ばれた歌手の淡谷のり子さん、物理学者のアインシュタイン氏も宿泊した。

 学生時代から、毎日ホテルの前を通っていたが、自分とは別世界で足を踏み入れるような場所と思えず、自分が働くとは思っていなかった。ところが、思い切って門をたたくと夢がかない、74年に入社した。数年後にベルボーイを任され、初めて担当したVIPが淡谷さん。「お気に入りのせっけんが部屋になく、市内を探し回った」一方で、淡谷さんの気遣いに触れるなど、いい思い出として残っている。

 「お客様との信頼関係こそ重要」と従業員誰もが思い、「前金は取らなかった。取ったらお客様を疑うことになる」。そんな、小さな信頼の積み重ねが愛されるホテルを育てた。


最高峰の部屋にある格子について説明する桑原さん。オリジナルの柄で紙袋などにも採用されている
 31日正午が最後のお客様を見送るチェックアウトの時間。宴会部門が長かった桑原啓守さん(56)は「常連のお客様から『また来たよ』と言われた時が一番うれしかった」。それだけに、「惜しんでホテルの営業を続けられるなら惜しみ続ける」と話す。そして、こう続けた。「仲間が今までの経験を生かし、また別のホテルで頑張ってくれればいい」。ホテルマンの誇りは消えることがない

475チバQ:2009/12/31(木) 15:52:57
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912280004
年内で営業終了/さよなら仙台ホテル(上)
2009年12月28日


老朽化した現在の仙台ホテル。看板には「最後のおもてなし」の文字が=仙台市青葉区中央1丁目




 創業嘉永3年(1850年)、159年の歴史を持つ仙台ホテルが、年内で営業を終える。かつて仙台を代表するホテルとして内外の賓客が利用し、結婚披露宴の会場としても人気を博したが、最近は建物の老朽化とともに利用が減っていた。名残を惜しむ声につつまれながら、「名門」は去る。(橋本佳奈)


 JR仙台駅前に建つ現在のホテルは築45年。その当初から働いてきたのが鈴木尚太郎総支配人(67)だ。大学時代、仙台ホテルでアルバイトをしていたら、「働いてみないか」と誘われ、「おもしろそう」と卒業後すぐに入社した。来客がにこにこしているのを見たかったという。


 ベルボーイ、調理係、宴会の給仕係……。「ほとんどの仕事は経験した」と鈴木さん。宴会場では装飾から食事まで「すべて華やかで、最初の頃はぼうぜんとした」のを思い出す。著名人も多く接客した。プロレスラーの故ジャイアント馬場さんは、レストランで400グラムのステーキを軽く平らげた。米国の歌手、故レイ・チャールズさんは、ルームサービスで部屋に食事を届けたとき、とても親切に応対してくれた。


 ある夏、海外の大使館職員がコート姿でバーに入ってきて「ホットビール」。そんな飲み物の存在を知らずにあたふたし、冷房の効きすぎにも反省した。利用者一人ひとりに気を配り、何を求めているかを感じ取る。鈴木さんは、そんな接客術を「ほとんど恥ずかしい体験から学びましたね」という。


 会社員人生のすべてを注いだホテルがなくなる。鈴木さんはただ一言、「そりゃ寂しいですよ」としか気持ちを言葉にしない。


 小笠原暢宏・宴会サービス支配人(50)は、長年にわたって結婚式や披露宴のプランづくりと当日の進行管理を手がけてきた。昭和の時代、仙台ホテルで本格フレンチの出る結婚式や披露宴を挙げることは、地元のステータスだった。最も大きな宴会場「青葉の間」では、200〜300人を招くのがざらだった。


 ある医師の新郎、看護師の新婦の結婚を計画したときのこと。新郎の両親が「当家が呼んだ人には、高価な引き出物を出します」。だが、宴会後に持ち帰る手提げ袋の大きさに違いが出てしまってはまずい。何とか苦心して見た目をそろえた。


 大安吉日には1日に何組も宴会がある。披露宴はどうしても予定より長くなりがちだが、キャンドルサービスなど思い出に残りやすい部分は、「後ろがつかえていても、構わずにしっかり時間を割きました」という。


 これまでに送り出した新郎新婦は数え切れない。中には今でも年賀状などのやりとりが続く相手もいる。小笠原さんは「岩手の高校を出て、すぐに仙台ホテルに入ったときの立派なたたずまいが忘れられない。仙台ホテルが今年で終わるなんて、まだ実感がわきません」。

476チバQ:2009/12/31(木) 15:53:21
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912290004
忘れぬ思い/さよなら仙台ホテル(中)
2009年12月29日


青葉の間で開かれた「感謝の宴」=14日、仙台市青葉区中央1丁目の仙台ホテル


 シャンデリアが輝く白壁の大広間に、ピアノとフルートが奏でる映画「慕情」のテーマ曲が流れる。シェフが盛りつけた料理やワイングラスを片手に、コサージュを付けた晴れ着の女性やスーツ姿の男性があいさつを交わす。会話はなごやかに、とぎれることなく続いた。


 仙台ホテルが営業を終えるまで半月となった14日、3階の「青葉の間」では、政財界の常連客ら約250人が集まり、「感謝の宴」を開いていた。時計宝石店「三原本店」の三原喜八郎社長が代表発起人を務め、「思い出が詰まったホテル」への恩返しにと企画された。


 談笑していた愛知絢子さんは「いつも父と一緒に食事に来た。仙台ホテルは、私の家のようなもの」という。父は故愛知揆一・元蔵相だ。


 仙台市青葉区の女性(69)は、義母と5階にあったフランス料理店で時折、昼食をしたことが忘れられない。誘うと、いつも義母はおしゃれをした。「仙台ホテルで食事といえば、おめかしをして行くところでした」


 店から中庭を見下ろすと、1本のしだれ桜があった。春、差し込む光に花びらが浮き立ち、その美しさが今でも心に残る。「小学校の入学式の時も桜が……」。食事中の話題はいつしか幼い頃の昔に飛び、心が和んだ。ホテルの改装などで、桜もフランス料理店も姿を消した。今度はホテルそのものも。「ふるさとを失うような気分です」


 仙台ホテルで華燭(かしょく)の典。かつてはあこがれた女性も少なくない。1983年、その夢をかなえた同区の女性(57)には特別な思いがあった。


 「なぜそんな型破りなことをするの」と渋る母親を説得し、当時はまだ珍しかったレストランウエディングにした。衣装直しの部屋もないレストランでの披露宴。それでもホテル従業員は「いやな顔ひとつせず、親身に相談に乗ってくれた」という。


 「くつろいだ雰囲気で、おいしいフレンチを堪能してほしい」。そんな思いを従業員たちが支えてくれた。そして招待客は「おいしかった」とだれしもが笑顔だった。結婚式は終生、忘れられないものになった。


 仙台ホテルがなくなると聞き、この12月に久しぶりに訪ねた。時を重ねた灰色の外壁は所々が黒ずみ、昔の華やかな面影はなかった。ふと、現実に引き戻され、「なくなるのも仕方ないかな」。自らにそう言い聞かせていた。


 一方、最近の仙台ホテルが気に入って「定宿」にした人もいる。神奈川県の40代の夫婦は3年前、「駅から近い」と何げなく泊まったが、行き届いた部屋の清掃や接客サービスに好感を持った。夫婦にとっては22日が最後の宿泊だった。「なくなってしまうのは本当に残念です」

477チバQ:2009/12/31(木) 15:53:48
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912310003
最後のもてなし/さよなら仙台ホテル(下)
2009年12月31日


チェックインした客に笑顔で鍵を渡すフロント支配人の狩野猛さん=仙台市青葉区中央1丁目の仙台ホテル

 31日正午のチェックアウトをもって、159年の歴史に幕を下ろす仙台ホテルが30日、いよいよ最後の宿泊客を迎え入れた。記念の宿泊などでシングル以外は満室となり、全112室の8割が埋まった。従業員たちはみな笑顔で、最後のもてなしに余念がない。ホテルは年明けに取り壊され、従業員も親会社の系列ホテルなどで、それぞれ新たなスタートを切る。


 30日午後。チェックインした男性は「市内に住んでいますが、名残惜しくて来てしまいました」。「昔は5階のレストランでデートしたわ」と60代の女性。みなフロント係にひと声かけていた。なかには、立ち尽くして館内にじっと目をやる人も。


 狩野猛・フロント支配人(45)は「寂しいですが、最後のお客さまをお見送りするまで感情に流されないようにします」。傍らにいたフロント係はみな目をうるませた。


 営業を終えるに際し、うれしいニュースもあった。毎年、百貨店などに出しているおせち料理セットが、今年は早々と完売したのだ。


 11月1日の受け付け開始から予約が殺到、今月中旬には700セットを売り切った。その後もおせちセットを求める電話は続き、小笠原暢宏・宴会サービス支配人(50)は謝り続けた。「断るのがつらい。せっかく、うちの味を食べたいと言ってくれたのに」。そう言って涙ぐんだ。


 おせちセットを作ったのは木村哲夫総料理長(56)ら調理担当の約50人。28、29の両日、朝から晩まで休む暇もなかった。ただ新春、それが家庭で口に運ばれる頃、ホテルはもう、やっていない。「寂しい思いは胸にしまう。お客さまの笑顔のため、自分も笑顔で仕事をしないと」と木村さんは話した。


 ホテルの土地・建物を2007年に買収したオリックス不動産によると、ホテルは来年1月中旬以降には取り壊す予定という。更地にするには同年冬までかかる見込み。跡地には商業用の施設を建てる予定で、11年の開業を目指すという。


 オリックス不動産はホテル西隣にあるGSビルも所有しており、ホテルの跡地に建つ商業施設と一体で開発する考えもあるが、具体的な構想はまだないという。


 105人いる従業員のなかには、05年からホテルを運営してきた親会社ケン・コーポレーション(東京)系列のホテルなどに移る人もいれば、仙台周辺で個別に仕事を探す人もいるという。


 阿部みや子・予約係部長(60)は、県外の系列ホテルに移る。かご入りのみかんを求められて街中を走り回るなど、宿泊客のリクエストに長年応えてきた。


 30日の宿泊客リストを前日に作り、仙台ホテルでの最後の仕事を終えた阿部さん。営業終了はつらいが、「人に接することは楽しいので、まだまだ夢は追い続ける」。


 多くの人たちに夢をもたらした仙台ホテルの灯は、消えることなく、受け継がれていくだろう。=おわり


(橋本佳奈が担当しました)

478チバQ:2010/01/01(金) 01:10:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091230-OYO8T00205.htm?from=ichioshi
中国人観光客 破格の消費…ビザ発給半年
デジカメ200万円分■化粧品邦人の10倍


中国のキャッシュカードを使うと5%割引になるサービスも人気だ(大阪市北区のヨドバシカメラ梅田店で)=永井哲朗撮影 中国の富裕層を対象にした日本への個人観光ビザ(査証)が、7月に発給解禁となり、間もなく半年を迎える。発給には高額所得などの厳しい要件があるが、1か月に2000件以上発給した月もあり、日本を訪れる中国人は増えている。中国人観光客は1人当たりの消費額が高く、「経済効果が大きい」として、発給要件の緩和を求める声も出始めた。

(井戸田崇志)
要件緩和要望も
 日本政府観光局によると、11月に訪日した中国人は前年同月比11・4%増の8万1500人(推計値)で、4か月連続で前年実績を上回った。世界同時不況の影響で、全体の訪日外国人数が10月までの15か月間連続で減少する中で、好調さが際立っている。

 日本を訪れた中国人の都道府県別訪問率(2008年)は東京都(76・9%)が最も高く、大阪府(47・9%)、神奈川県(36・2%)などと続く。JTB西日本の担当者は、「関西から富士山を経由して東京へ向かうか、その逆のルートが人気で、買い物を主な目的にする人が多い」と説明する。

 個人観光ビザを取得できるのは年収25万元(約330万円)以上で、かなりの高額所得者に限られる。それでも発給件数は7月が1033件、8月は1294件、9月は2108件だった。10月は国慶節(建国記念日)期間にビザ発給業務がストップするため、634件に落ち込んだが、11月は996件に戻った。

 中国人観光客の購買行動は、国内の消費者の節約志向に苦しむ家電量販店や小売店で異彩を放つ。

 「中国人男性客2人がデジタルカメラとビデオカメラを計200万円分買っていった」――。

 ヨドバシカメラ梅田店(大阪市北区)ではデジカメやビデオカメラ、炊飯器が人気だ。売れ筋は、デジカメが1万5000〜2万円、ビデオカメラが8万〜10万円、炊飯器が3万〜4万円だが、これを上回る高価格帯の商品を買う人は日本人客よりも多いという。

 同店は、中国人観光客が買い物しやすいよう、09年度に接客担当の中国人社員6人を採用した。中国のキャッシュカード「銀聯カード」を使った買い物客を対象に、値段の5%を割り引くサービスも人気だ。

 大丸心斎橋店(同市中央区)内で化粧品を販売する資生堂の店舗は、1か月の売上額の7〜8%が中国人観光客によるもので、10%を超えることもあるという。1人当たりの平均購入価格は日本人客が約1万円なのに対し、中国人観光客は約10万円と破格だ。中国語の商品説明書を添付した化粧セットや中国語のパンフレットを用意し、備える。

 大阪観光大学の土屋渉教授(外客誘致論)は、「所得制限などの発給要件を緩和すれば、団体旅行を避けたい人や、週末だけの旅行者の増加も期待できる。個人客のニーズは多様なので、効果が出る地域も広がるはずだ」と指摘する。

(2009年12月30日 読売新聞)

479チバQ:2010/01/01(金) 01:11:30
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20091229rky00m040002000c.html
観光客:来年は550万人割れ予測 沖縄観光連盟
 特定非営利活動法人(NPO法人)沖縄観光連盟(山入端好盛理事長)は28日、2010年の入域観光客数が前年比3・0%(16万8700人)減の545万5500人になるとの見通しを発表した。同連盟は「10年以降も、景気低迷や節約志向が影響して国内旅行は近場旅行商品が主流になる。沖縄観光は引き続き厳しい状況になる」と予測している。

 観光連盟は09年12月の入域観光客数を前年同月比13・0%減と推計し、09年暦年の入域観光客数を562万4200人と予測、10年の入域観光客数は航空会社や県内ホテルなどからのヒアリング調査や従来のデータや経済動向調査などから算出し、550万人を割ると予測した。

 観光客の職業が「景気動向に影響を受けやすい会社員、自営業、専業主婦、学生が76・7%を占めている」と指摘。

 さらに入域観光客の約76・4%を占めるというリピーターが、円高還元セールなどで東南アジア方面へ流出する可能性や10年5月1日〜10月30日に開催される「上海万博」に流れることも懸念している。

 さらに、10年7月28日〜8月20日に開催される美ら島総体が夏休みの最盛期と重なるため、家族旅行が減少する可能性もあるという。

 同連盟は「航空路線網は命綱」と説明した上で、羽田のハブ(拠点)空港化で利便性が高まり沖縄旅行よりも安価な海外旅行が可能になることなどのマイナスの影響が出かねないと懸念。「2010年は沖縄観光の正念場で、非常時だ。構造的変化が起こっている」と述べている。(琉球新報)

2009年12月29日

480チバQ:2010/01/01(金) 01:12:44
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122801000439.html
中国から台湾への旅行3倍 日本の観光戦略に打撃も
 【上海共同】中国本土から台湾を観光やビジネスで訪れる旅行者数が、今年は昨年の約3倍の90万人に達する見通しだ。政治的な理由で制限されていた中国人の台湾観光が昨年7月に解禁されたためで、旅行者の3分の2が観光目的。中国から近い日本と台湾は観光客の奪い合いになる可能性があり、日本の関係者は危機感を募らせる。

 中国と台湾の交流は、昨年5月の台湾の政権交代などで活発化。当初は上海など主に都市部の住民に限定されていた台湾への団体観光が、今年1月には地方の住民にも拡大された。中台間の直行便も増えて台湾ツアーは低価格化、「気軽に行ける観光地」(中国旅行会社幹部)になった。

 台湾観光ブームは、日本の観光戦略に影響。独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)が中国の旅行会社を対象に実施したアンケートで「日本に向かうはずの旅行需要が台湾に流れつつある」との回答が多かった。1万2千人の日本行き社員旅行を計画していた米国系中国企業が突然、渡航先を台湾に変更したケースもあった。


2009/12/28 16:22 【共同通信】

481荷主研究者:2010/01/02(土) 16:13:18

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912300019.html
'09/12/30 中国新聞
宮島来島者、最多344万人超

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/Tn20091230001902.jpg
-------------------------------------------------------------------------------
 宮島(廿日市市)の2009年の来島者数が29日、344万人を超え、過去最多だった08年を上回った。世界的な不況や新型インフルエンザ流行の影響があったが、9月のシルバーウイークや高速道路の料金割引が追い風となり、ここ数年、国内外で力を入れている情報発信も奏功。瀬戸内海を彩る「世界遺産の島」の観光客は5年連続で増加した。

 この日は正午前に、過去最多だった08年の343万5379人を突破。市や宮島観光協会の職員が、桟橋で観光客に記念品を配った。新記録達成の来島者となった埼玉県東松山市の会社員津久田幸彦さん(45)には、大鳥居が描かれた長さ約60センチのしゃもじなどを記念に贈った。

 午後4時の速報値では344万4233人に増えた。市は最終的な今年の来島者数は346万6千人と、前年を約3万人上回ると見込んでいる。

 市は、好調の要因として▽大型連休▽高速道路の料金割引▽5月にフランスのモン・サン・ミシェルと観光友好都市提携を結ぶなど知名度向上―などを挙げている。

【写真説明】世界遺産の厳島神社に参拝する観光客。来島者が新記録を達成した29日も大勢の観光客でにぎわった(撮影・室井靖司)

482 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/05(火) 12:56:51
私の溝畑への印象は、スポンサー獲得のため、大分の地元の社長の前で裸踊りをさせられた人、の印象が強い。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126265465826.html
大分での経験活用 溝畑氏観光庁長官に就任
[2010年01月05日 10:21]

 大分フットボールクラブ(大分FC)前社長の溝畑宏氏が4日、観光庁長官に就任した。溝畑氏は「地域づくりの
経験や現場主義(の感覚)を生かし、日本が観光大国になれるようまい進したい」と抱負を語った。

 溝畑新長官は東京・霞が関の国土交通省で前原誠司大臣から辞令を受けた後、記者会見。長官職を受諾した
際の思いを「サッカーワールドカップの大分招致や立命館アジア太平洋大学の誘致など、これまでの経験が
生かせると思った」と説明。
 「2年間の任期で海外からの観光客を現在の700万人から一千万人に増やす。特に中国人観光客の増加に力を
入れたい」と目標を掲げた。

 引責辞任した大分FCが運営する大分トリニータについては「チーム状況が厳しい中であり、胸中は複雑で後ろ髪を
引かれる思いはある。地域活性化につながる観光の仕事に全力を尽くすことで恩返ししたい」と述べた。【東京支社】

483名無しさん:2010/01/05(火) 21:26:46
溝畑は金を集めることには才能がありますね。
集めた以上の金を使うという典型的悪しき公務員ぶりも一方でありましたが。

484チバQ:2010/01/05(火) 22:21:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100105/biz1001051500015-n1.htm
ロッテホテルが日本進出 「コアラのマーチ」の部屋も (1/2ページ)
2010.1.5 15:00

 ロッテは5日、東京都墨田区で今年4月6日に「ロッテシティホテル錦糸町」をオープンすると発表した。同社は韓国のグループ企業がソウルで高級ホテルを運営しているが、日本でのホテル事業進出は初めて。菓子の主力商品「コアラのマーチ」のキャラクターをあしらった客室を設けるなど独自性を打ち出し、観光客やビジネス客の取り込みを図る。

 ロッテシティホテル錦糸町は、JR・東京メトロの錦糸町駅前に建設。地上19階、地下2階建てで、9タイプ、213の客室を備える。都心のビジネス需要のほかに、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)や、墨田区内に建設中の電波塔「東京スカイツリー」などを訪れる観光客もターゲットとする。

 ホテルのコンセプトは菓子メーカーらしく「Tokyo Sweet Stay」。コアラのマーチの客室(2室)をはじめ、チョコレートをテーマにしたカフェレストラン「シャルロッテ チョコレート ファクトリー」を設け、「甘く心地よい楽しさ、おいしさ、やすらぎを提供する」(ロッテ)としている。

 また、館内には韓流スターのペ・ヨンジュンさんが手がける韓国料理レストランの新店舗「高矢禮 火(ごしれ・ふぁ)」もオープンする。

 東京のホテル市場はここ数年、外資系の高級ホテルの進出が相次いだが、金融危機にともなう不況で利用客が減少し、苦戦を強いられている。ロッテシティホテル錦糸町は、ロッテホテルソウルの高級イメージやサービスのノウハウを取り入れつつ、客室料金を1名1万3000円台(税込み)からと低めに設定し、東京の下町で新たな需要を掘り起こしていく戦略だ。

485 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/06(水) 13:57:42
>>483 全く同感です。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43425
溝畑新長官、「観光大国めざす気持ちで」−任期中早期の1000万人達成めざす
[掲載日:2010/01/06]

 1月4日付けで観光庁長官に就任した溝畑宏氏は同日の記者会見で、「『2019年・訪日外客数2500万人』は目標と
いうより必ず実現しなければならない数字」とし、「観光大国をめざす気持ち」で取り組むことで「観光を日本再生の
エネルギー、エンジンにしていく」と語った。任期は2011年までの2年間で、2013年に1500万人の目標値が設定
されるなか、特に中国市場からの取り込みを重視して「できるだけ早期に1000万人を達成したい」考え。全体的な
方向性としては、「(前任の本保芳明氏によって)土台、課題はすべて整理されている。あとはいかにそれを
スピーディーに実行し、花を咲かせるかが使命」との認識で、これまでの経験を活かして観光振興を推し進める方針だ。

 現在取り組むべき課題は、「訪日外客数3000万人の早期実現」「オールジャパン」「休暇の分散」の3つとの考え。
このうち、3000万人の早期実現には特に中国市場を重視。また、「オールジャパン」では関係省庁との連携だけで
なく、「主役はあくまで国民一人ひとり」という。ただし、現状では国民が自らの地域や国に誇りを持てないでいるとの
認識で、観光庁としてメディア戦略も活用しつつ「一人ひとりが自分の地域、日本には魅力があると自信をもって
いえるような空間、風土を醸成していく」方針だ。

 また、地域の活性化も重要との認識。前職で経営に携わった大分トリニータは、「地方から日本一、世界をめざそう
という理念のもとでゼロから立ち上げ、2008年に日本一になった」といい、国土交通大臣の前原誠司氏から就任要請
を受けた際にも「ゼロから日本一になったパワーでもう一度地域を元気にして欲しい。それが観光の大きな原動力に
なる」と説得されたという。一方、「訪日旅行者の7割が大都市圏を訪れる。大都市の受け入れ体制も検討し、都市
政策を含めて考えていく必要もある」と指摘した。

 このほか、職員に対しては「七転び八起きで大いにチャレンジして、失敗してもとにかく前を向いてやっていこう」と
呼びかけていたといい、「職員がやりたいことを引き出し、必要に応じてプレイングマネージャーとして陣頭指揮を
とり、場合によって裏方に徹する」方針だ。

 なお、大分トリニータを経営不振の責任をとって辞任したことについては、「ショックであるとともに教訓になった。
大きな志は重要であるものの、“勝って兜の緒を締めよ”ではないが、常に足元をしっかりと見なければならない」と
コメントした。

486とはずがたり:2010/01/07(木) 17:14:02

これ必要だよなぁ。年末年始にぞろぞろ横並びでわざわざ渋滞に苦しみ混雑に悩みに行く様な現状は狂っている。。

観光庁、休暇取得の分散化で実験 数自治体で
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/2010010701000596.htm

 観光庁は7日までに、自治体ごとに小中学校や企業が休暇をずらして取る実験を2010年度から行うことを決めた。夏休みなど長期の休暇をほかの自治体と違う時期にすることで、道路の渋滞や観光地の混雑の緩和にどれだけ役立つかなどを検証するのが狙い。
 休暇取得の分散化は、国内旅行を振興するため政府の成長戦略の基本方針にも検討が盛り込まれた。予算は2800万円で、10年度は関東地方や関西地方の都市部、地方都市から数自治体の協力を得て実施する予定。効果が確認できれば、規模を拡大する考えだ。
 実証実験では、参加自治体の教育委員会や商工会議所と協力し、小中学校の夏休みを短くする代わりに秋休みを長く設定、子どもと一緒に休めるように地元企業にも秋休みを設けることなどを要請する。
 その後、アンケートなどで秋休みに旅行に行ったかなどを調査、関係省庁や参加自治体、経済団体関係者らでつくる有識者会議で、混雑緩和や宿泊施設の利用の平準化などに効果があったかなどを検証する。

2010年01月07日木曜日

487 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/08(金) 12:46:38
>>486
中日がちょっと追記してた。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010010802000152.html
学校や企業の休暇ずらし旅促す実験 観光庁が検証
2010年1月8日 朝刊

(前半部同文)

 観光地はゴールデンウイークや年末年始などの一定期間が忙しくそれ以外の閑散期との差が大きいため、宿泊
施設の経営が安定しないなどの課題がある。前原誠司国土交通相は「まずは実験をすることで、国民に休みを
ずらして取ることに慣れてもらうことが大切だ」と話している。

 観光庁によると、ドイツでは州ごとに学校の休暇をずらしているほか、フランスでも国をいくつかのゾーンに分け
学生に休暇を取らせるなどの対策を導入している。

488とはずがたり:2010/01/11(月) 14:45:47

名古屋開府400年「どえりゃあ面白い企画続々」
http://www.asahi.com/national/update/1228/NGY200912280001.html?ref=reca
2009年12月31日18時59分

 徳川幕府の草創期、尾張の中心地が清須から名古屋に移ってから来年で400年。2010年の1年間を通して、名古屋開府400年を記念したイベントが名古屋市の各地で開かれる。「どえりゃあ面白い市民参加の企画がたくさんある。ぜひ参加して」と、河村たかし市長もPRに力を入れる。

 名古屋のまちづくりの歴史は、徳川家康が1610年、清須から名古屋に尾張の政治・経済の中心を移すように命じたことに始まる。名古屋城が築城され、武士や商人、寺院など町ぐるみで引っ越す「清須越(きよすごし)」が行われた。

 「名古屋開府400年祭」は、作家の荒俣宏さんがゼネラルプロデューサーを務める。総事業費は5億円。市民参加型の催しが中心で、観光客3500万人を呼び込むことを目標にしている。

 オープニングセレモニーは12月31日午後11時から名古屋城西之丸で。天守閣を虹色にライトアップし、市民らが新年のカウントダウンをする。

 家康の九男で初代藩主の義直が名古屋城に入ったとされる4月に合わせ、来年4月25日には名古屋国際会議場(熱田区)で記念式典が開かれる。肩の凝らない演出をめざし、名古屋400年の歴史を振り返る演劇を上演するほか、名古屋出身の男性ヒップホップグループ「HOME MADE 家族」が自ら作った400年祭のメッセージソングを披露する。

 メーン行事は、名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれる10月に集中する。10月16日には、名古屋城の近くを山車(だし)13両が練り歩く「大山車まつり」や提灯(ちょうちん)行列があり、約1200人が参加の予定だ。同月中旬以降は、建設中の名古屋城本丸御殿の玄関の一部公開も始まる。

 12月には久屋大通公園に小、中、高校、大学生、一般の各年代が作った提灯や灯籠(とうろう)を展示し、夜に明かりをともす「光のファンタジア」が開かれる。(塩原賢)

     ◇

 名古屋開府400年祭の「開府」を辞書で引くと、「幕府を開く」という意味がある。名古屋で、なぜ「開府」なのか。

 名古屋市企画調整室によると、「府」には「事物や人の多く集まるところ=街」というような意味があるという。「開府という言葉を『街づくりの始まり』という意味ととらえている」と説明する。

 さらに、「1910(明治43)年の名古屋開府300年祭のときも『開府』を使っていたし、過去には仙台市や松江市でも『開府400年』を使っていた」という。

 名古屋市博物館も「『開府』は、比較的古い言葉。名古屋では、300年祭のときに当時の役所が『開府』を使い、それが定着したのではないか」と見ている。

490チバQ:2010/01/14(木) 22:34:59
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100114t22001.htm
太宰効果くっきり 五所川原に観光客続々

7割以上も入館者が増えた太宰治記念館「斜陽館」







 昨年、青森県五所川原市出身の作家太宰治の生誕100年を迎え、盛り上がりを見せた同市内で、観光施設の利用者が大幅に増加したことが、市のまとめで分かった。太宰治記念館「斜陽館」の入館者数は昨年4〜11月、前年同期比74.6%増。市は多彩な記念行事が誘客につながったとみている。

 主な観光関連施設の利用者数は表の通り。金木観光物産館「マディニー」が前年同期比53.0%の大幅増となったほか、津軽鉄道(15.4%増)、立佞武多(たちねぷた)の館(15.0%増)など軒並み増加した。

 同市では昨年4月以降、生誕100年を記念するイベントが相次いだ。6月に全国からランナー約900人が出場した「走れメロスマラソン」や、太宰に関する知識を試す「太宰治検定」が、ともに初開催された。

 太宰の誕生日に当たる6月19日に、同市金木の芦野公園で銅像の除幕式があり、9月には津軽鉄道芦野公園駅を会場に青森県民参加型の演劇「津軽」が上演されるなど、いずれも多くの参加者や観光客でにぎわった。

 映画「パンドラの匣(はこ)」(河北新報社など製作委員会)など太宰作品の映画化が相次いだことも追い風になったとみられる。

 市は「高速道路の『1000円乗り放題』の影響もあったと思うが、各種記念行事の宣伝や開催で太宰や津軽地方への関心が高まった」と分析。一過性のブームに終わらせないよう、「12月の東北新幹線新青森駅開業に向けて、県や周辺市町村と連携し、誘客を維持したい」と意気込む。


2010年01月14日木曜日

491とはずがたり:2010/01/16(土) 18:37:56

性的な意味なくお尻さわるとか言い訳になってないなー。

セクハラで娘自殺と提訴 近鉄系施設に賠償求め
01/16 05:56
http://www.shizushin.com/news/social/national/2010011601000011.htm

 2008年に近畿日本鉄道系のリゾート施設「賢島宝生苑」の女性社員が自殺したのは職場でのセクハラ(性的嫌がらせ)により統合失調症になったのが原因として、両親が施設に1億円余りの損害賠償を求める訴訟を津地裁に起こしたことが16日、分かった。
 賢島宝生苑は「弁護士に任せており、コメントできない」としている。
 訴状によると、女性は10代後半で07年6月下旬、新入社員歓迎会で上司に尻などを触られ、人前で「発達していない」と言われた。その上司の食事の誘いを断ったが、相談した別の上司に「あの人に嫌われたらここにはいられない」と言われた。会社を辞めようとしたが、辞めさせてもらえず精神的に追い詰められ、08年1月に自殺した、としている。
 賢島宝生苑側は上司が触ったことは認めたが「性的意味はない。女性からの相談もなかった」と主張。女性が高校時代から統合失調症だったとする医師のカルテを提出し「就職後の発症ではない」としている。
 両親は「会社は配置換えや上司を処分するなどの対策を怠った。法令を守りセクハラへの認識をあらため、再発防止に努めてほしい」と話している。

492チバQ:2010/01/20(水) 20:57:21
>>433-436>>449>>457
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100121k0000m020071000c.html
ハウステンボス:HISが支援に名乗り 管財人と協議へ
 大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の経営再建問題で、旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は20日、HTBの更生管財人と経営支援について協議に入ると発表した。HISが50%超を出資して再建主体となり、九州電力など福岡経済界も出資する形で調整しているが、HISは「経営支援を決定しているわけではない」としており、最終決定にはまだ流動的な要素が残っている。

 HISは同日、佐世保市など地元自治体や福岡経済界に求める支援と債権者に求める債権カットの内容をまとめ、管財人に提出。回答の内容を見た上で月内にも支援するかどうか判断する見通し。

 HTBは03年に会社更生法の適用を申請した。経営支援してきた野村プリンシパル・ファイナンスもHTBの業績悪化で経営から撤退する方針で、新たなスポンサー探しが急務となっている。【田畑悦郎、辻本貴洋】

493チバQ:2010/01/22(金) 01:02:25
http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201001190366.html
ソウル近郊にユニバーサル・スタジオ 2014年開業へ2010年1月19日19時11分


 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」が2014年、ソウル近郊の京畿道華城市に開業する。事業に参加する韓国ロッテグループなどが19日発表した。11年に着工予定。ホテルやゴルフ場なども順次建設し、投資額は約3兆ウォン(約2400億円)。日本や中国などアジアからの集客も見込む。(ソウル=稲田清英)

494チバQ:2010/01/22(金) 01:03:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100119/CK2010011902000092.html
赤字続くベイブリッジ『スカイウォーク』 開業20年 役割終える
2010年1月19日

 横浜ベイブリッジの展望施設「スカイウォーク」(横浜市鶴見区)の入場者数が低迷し、赤字が続いている問題で、横浜市は新年度中に施設を閉鎖することを決めた。設置から二十年で、施設も老朽化していることから、役割を終えることになった。今秋にも閉鎖する方向で調整に入り、しばらくは休日だけ営業する方針だという。(荒井六貴)

 市は十八日、新年度予算に関連し、閉鎖について市議会の各会派に伝えた。

 スカイウォークの収支は一九九三年度に赤字になって以降、解消することはなく、入場者数も昨年度が約六万人とピークの十分の一程度になった。昨年九月に開業二十周年を迎え、記念イベントなどが実施されたが、存続の追い風にはならなかった。

 昨年度決算の監査委員会で「改修期を控え、在り方の検討が必要」と指摘されたことから、市は閉鎖を視野に検討に入り、今年三月までに結論を出したいとしていた。

 今回の事業見直しで、約四千百万円の経費削減になるという。撤去については費用がかかることなどから、同市の担当者は「まだ決めていない」と説明している。

 内示を受けた市議は「集会で利用したことがあったが、場所も不便で使い勝手が悪かった。施設の維持にも費用がかかり、閉鎖することには、反対はできない」と話した。

495とはずがたり:2010/01/22(金) 03:24:12
>>464

シーガイアのドーム 農園で再生、宮崎県など検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100101-OYS1T00304.htm

 宮崎市の大型リゾート施設シーガイアの中核施設で、閉鎖中の全天候型屋内プール「オーシャンドーム」=写真、2007年撮影=について、宮崎県などが地元特産品を栽培する巨大農園などとして再利用する案を検討していることがわかった。運営会社のフェニックスリゾートは県と宮崎市に対し、ドームの無償譲渡を提案しており、今後、利用方法と併せて再稼働に向けた協議が本格化しそうだ。

 関係者によると、オーシャンドームの屋根は閉じたまま、内部の温度などを制御して全国ブランドに成長した完熟マンゴーといった農産物を栽培する。一部は観光農園としても開放、有料で収穫を楽しめる施設として活用する。

 また、宮崎地鶏などに続く新たな特産品を開発するため、農業研究・試験場を併設する案も浮上している。

 運営主体には今のところ自治体や企業などが出資する模様で、事業計画案は年内に取りまとめたい考え。長さ300メートル、幅100メートルに及ぶ屋内遊泳施設だけに改修費の算定などはこれからといい、再稼働の目標年は設定しきれていない。
(2010年1月1日 読売新聞)

496チバQ:2010/01/22(金) 19:10:08
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-13475920100122
世界最高峰での挙式も、ネパールの旅行代理店が同性愛者誘致
2010年 01月 22日 18:50 JST 記事を印刷する | ブックマーク| 1ページに表示[-] 文字サイズ [+]
[カトマンズ 22日 ロイター] ネパールの旅行代理店が、象の背中に乗る結婚式や世界最高峰エベレスト(チョモランマ)での挙式を、同性愛者の観光客向けに提案している。

 旅行代理店「ピンクマウンテン」は、ネパールの同性愛者の男性3人が設立。そのうちの1人は、同国の議会で唯一同性愛者であることを公表しているスニル・バブ・パント議員だ。

 パント氏は、内戦後の復興の過程にある同国に、裕福な同性愛者の観光客を誘致したいとの考えを示し、「ネパールには同性愛者に対する差別がなく、急流下りやトレッキング、登山などのアドベンチャースポーツを楽しんでもらえる」と話した。

 ネパールでは同性愛は今もタブー視されているものの、2年前には同性愛者に平等な権利を保障する法律を作るよう最高裁が政府に命じるなど、過去数年で同性愛者に対し好意的な国へと変わってきている。

497チバQ:2010/01/23(土) 20:12:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000508-san-soci
高級ホテルもペットOK 「家族化」進み客層拡大
1月23日9時1分配信 産経新聞


「ヒルトン東京ベイ」の愛犬や愛猫と宿泊できる客室。海が見えるデラックスルームで、ペットサークルやトイレトレーなどが完備されている=千葉県浦安市(日出間和貴撮影)(写真:産経新聞)

 ペットと旅行するペットツーリズムが浸透する中、高級ホテルでもペットと一緒に宿泊できるところが増えている。背景にあるのは、ペットとの宿泊に加え、満足なサービスを受けたいという要望の高まり。ペットの家族化に伴い、一流ホテルのこうした取り組みはさらに広がりそうだ。(日出間和貴)

  [フォト] 「ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ」のペット同伴可の客室

 ◆リピーター多く

 東京ディズニーリゾート(TDR)に隣接するヒルトン東京ベイ(千葉県浦安市)。2年前からペットと宿泊できる部屋を1室提供している。周辺にはペットを受け入れているホテルがないため、週末を中心に予約で埋まるという。

 「利用されるのは若いカップルが全体の6割。残りは30、40代の夫婦や家族連れが多い。1室しかないので予約で埋まっていると、宿泊予定を変更される人もいます」と同ホテル広報担当の加藤真梨子さん。ペットと宿泊できる部屋をもっと増やしてほしいという声もあるが、現在のところ、その予定はないという。

 滞在型ホテルには、人間とペットのすみ分けを徹底するケースが多い。神奈川県箱根町の「ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ」にはペットと泊まれる部屋は6室。ペットが入れるゾーンに制限を設け、一般客とのトラブルを防いでいる。

 「フロントを通るのは人間だけで、愛犬は駐車場から外階段を通ってホテルの専任スタッフに預けられる。そこでブラッシングなどのケアを受け、家族の待つ部屋に向かう」(同ホテル)という徹底ぶり。

 「ファミリー重視」の経営哲学からペットと宿泊できるサービスを始めたのが「ザ・ペニンシュラ東京」(東京都千代田区)だ。平成20年秋から開始し、口コミで利用が拡大。クリスマスや記念日などに定期的に利用するリピーターが多い。

 都心の高級ホテルでは、「フォーシーズンズ椿山荘」(文京区)も愛犬との宿泊を受け入れている。ただし、客室以外はカゴの中に入れるなどの「ペットポリシー」を守るマナーが飼い主に求められる。 

 ◆専門ホテルも開業

 一方、年間800万人の観光客が訪れる軽井沢(長野県)は、全国屈指のペットの名所だ。「ここ数年、愛犬と一緒の家族連れが増えている」と軽井沢町観光協会。もともとペットを受け入れるペンションやコテージは多かったが、19年春に愛犬との宿泊をうたった専門ホテルも開業。公営ドッグランなどの充実で、愛犬家にとって旅行しやすい環境が整ってきた。

 ペットと同宿できるホテルが増えてきたことについて、ペットビジネスを多角的に展開するJPRの服部憲一取締役は「ペットとの共生の考え方が浸透し、ペットを取り巻く住環境などのノウハウが整ってきた証し。飼い主のマナー向上で、一般客とのトラブルが少なくなってきたこともある」と指摘。一方でホテル側の事情も挙げ、「あの手この手で幅広い客層を獲得することで客室の稼働率を上げようとしているのではないか」と分析している。

                   ◇

 ■各交通機関もペット対応

 ペット同伴の旅行をする際、公共交通機関を利用する人も多い。鉄道の場合、「手回り品」としての扱いを受け、ケージ(3辺の合計が90センチ程度)に収納して運ぶことができる。JRはケージ1個につき270円。新幹線も同じ料金だ。

 国内線の航空機の場合、空港カウンターで手続きを取る必要がある。路線によって異なるが、1ケージにつき3000〜5000円。ただし、ペットは貨物室に“搭乗”するため、体温管理の苦手な犬種は注意が必要だ。高速バスも昼行便に限ってペットを受け入れる会社がある。

498荷主研究者:2010/01/24(日) 21:43:20

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100124/CK2010012402000027.html
2010年1月24日 中日新聞
明治村3月で45周年 客減少歯止め、6年連続で微増

大勢の入場者でにぎわう開村間もないレンガ通り=1966年3月、犬山市の博物館明治村で(同村提供)

◆「見る」から体験重視へ

 犬山市の入鹿池のほとり、緑豊かな丘陵に広がる博物館明治村。広大な敷地は約100万平方メートルでナゴヤドーム20個分に相当する。開村は1965(昭和40)年3月18日。国内テーマパークの先駆けにもなった同村は、間もなく「45歳」の誕生日を迎える。

 明治村は、高度経済成長期の都市開発で消滅する近代の貴重な建造物などを移築、保存しようと名古屋鉄道が62年に設立した財団法人が母体。開村に当たって名鉄は財団に土地を寄付するなど財政面で全面的に援助し、現在でも園内の営業を主体的に行っている。

 開村当時に比べて、博物館としての明治村の“中身”は年ごとに充実した。当初15件だけだった展示物も、今は実際に動く蒸気機関車(SL)、京都市電も含め、67件に。中には聖ヨハネ教会堂、芝居小屋・呉服座(くれはざ)といった重要文化財の建物が10棟あり、そのほかの建造物もほとんどが国の登録文化財。

 建物が増えるにつれて町並みや植栽などの整備も進み、明治の雰囲気を色濃く醸し出す空間が整った。

 一方で入場者数は、レジャー多様化など社会情勢の変化を受けて紆余(うよ)曲折をたどった。オープン間もない67年度から20年以上は年間100万人ラインを維持。「明治100年」の68年度には過去最高となる158万人を記録した。

 ところが、日本各地に大型レジャーランドが出現し、バブルが崩壊すると客足は落ち込み、93年度には100万人を割り、それ以降は急減。2000年度はついに40万人を切る事態となった。

 危機感を強めた同村は運営方針を時代のニーズに合わせ転換。明治のレシピを再現したメニューを出すカフェを開店したり、村内を回って宝探しをする探検イベントを開催したり。「見る博物館」から「体験する博物館」への変身を図り、幅広い層の集客に努めた。

 その効果もあって客の減少に歯止めが掛かり、03年度からは6年連続で微増。08年度は前年度比5%増の42万7000人が入場した。

 45周年について横幕信樹所長(53)は「目指しているのは遊びながら学べる博物館。それにはまず楽しんでもらうのが肝心で、最近は『食』の充実に努めた。一方で40年以上たった歴史的建築物や文化財の保存、修復は待ったなしで、これを機に今後一層力を入れていきたい」と気を引き締めた。

 <記者の目>

 国宝犬山城と並び、犬山の代表的な観光スポットである明治村。観光客の中には「以前はただ建物が並ぶだけで、面白みのない『展示場』だった」と言う人も多い。だが、ここ数年はイメージを一新。入場者自らが「今の明治」を体感できる仕掛けがたくさん用意されている。45年の歩みを経て、さらなる進化が楽しみだ。

 (野末幹雄)

499とはずがたり:2010/01/27(水) 13:00:11

マチュピチュで孤立とか得難い経験っぽいなー。羨ましいなんて云ったら不謹慎か。

日本人ら孤立2千人の救出難航 マチュピチュ
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000249.html

 【サントドミンゴ(ドミニカ共和国)共同=渡辺雅弘】ペルー南部の世界遺産マチュピチュ遺跡周辺で、国軍などのヘリコプターが26日、豪雨のため取り残されている日本人ら約2千人の救出活動を続けた。マチュピチュと南部クスコをつなぐ列車を運行する鉄道会社によると、同日夕までに救出されたのは約320人で、活動は難航。日本人からは「いつまでここにいなければならないか見通しが立たない」と不安の声も上がっている。

 在ペルー日本大使館によると、一部の日本人旅行者は既にクスコに到着したが、情報は錯綜しており、27日に館員をクスコに派遣する。鉄道会社は、27日は天候次第で1時間当たり300人がヘリで搬送できるとしている。

 添乗員1人を含む8人でマチュピチュに入った埼玉県坂戸市の男子大学生(23)は26日、共同通信の電話取材に、年配の4人はヘリでの搬送が優先されるが、若者4人は「後回しを覚悟した方がいいと地元ガイドに言われた」と話した。
2010/01/27 11:58 【共同通信】

500 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 20:51:33
これじゃ無理だ。中国の一人あたりGNPは日本の約1/10。
「平均」年収は都市部で3万元(約40万円)、農村部は5000元(約7万円)。
中間値だと、その7割程度だろう。
> 中国人向け個人観光ビザ制度では、年収約25万元(300万円台前半程度)以上

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&amp;sid=aXny3qyS8yFQ
中国人ビザ年収要件を今夏にも撤廃、起爆剤に−観光庁長官(Update1)

1月27日(ブルームバーグ):訪日客拡大に向けて観光庁は、中国人向け個人観光ビザに関し、今夏までに
年収要件の撤廃を目指す。これまでは年収制限を緩和し、最低水準を引き下げることを検討してきたが、
大きく政策転換し、訪日客拡大の起爆剤とする。

4日に就任した溝畑宏観光庁長官は26日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、訪日客拡大の一環
として、これまで足かせとなっていた中国人の年収制限の撤廃に向け関係省庁と協議し、可能な限り早期に
実現したいとの考えを示した。

溝畑長官は「できるだけ早期、一つのめどとなるのは上海万博だ」と述べ、早期実現に意欲を示した。年収
制限廃止は万博開催の5月までを希望しているが、実際には外務省や法務省など関係省庁との調整が
あり、7、8月になるだろうとの見通しを示した。

中国人向け個人観光ビザ制度では、年収約25万元(300万円台前半程度)以上などの要件がある。また、
日本側が指定した中国旅行会社を通じて申請するなどの条件があり、一部の富裕層が対象となっている
のが現状。中国人向け個人観光ビザ制度は、昨年7月1日に解禁したばかり。

溝畑長官は「もちろん別の経済的な要件は必要」とし、「経済力を年収とは違う形で正確に反映し、社会的な
信用を担保するものが必要になる」と指摘した。詳細については現時点で答えられないとしながらも、治安面
の懸念にも対応できるように、きちんと対策を練ることも必要だと付け加えた。

   昨年の訪日客は23年ぶり2ケタ減

日本政府観光局(JNTO)が25日に発表した統計で、2009年に訪日した外国人旅行者は前年比19%減の
679万人と、重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した03年以来、6年ぶりマイナス。2ケタ減は86年
以来で23年ぶり。

経済不況で世界各国からの訪日客が軒並み前年比マイナスとなる中で、高い経済成長に伴う富裕層の
拡大で中国からは前年比0.6%増の101万人と、微増ながらも主要国の中で唯一続伸し、過去最高を更新した。

撤廃の背景には、上海万博での日本のパビリオン展示により、広大な中国から人々が集まり、日本を知って
もらう好機ととらえ、訪日に結び付けたいとの思惑がある。前原誠司国土交通相は、観光事業を鳩山由紀夫
政権の成長戦略の一つの柱とする考えで、サッカーの大分トリニータの運営会社、大分フットボールクラブ
(大分FC、大分市)の前社長の溝畑氏を観光庁長官に抜擢した。

昨年9月に発足した鳩山政権は、前原国交相のリーダーシップの下、外国人観光客3000万人の長期目標を
策定。まず、13年までに1500万人、16年までに2000万人、19年までに2500万人と段階的に引き上げる計画。

       スポーツやファッションなどをブランド化

溝畑長官はさらに、観光立国に向けた推進策案として、スポーツをはじめアニメ、ファッション、デザイン、
映画などを挙げ、「日本が保有する既存のソフトやハードを観光資源として活用し、ブランド化することで、
日本の総合的な魅力を増すべきだ」と指摘。地域や官民のさまざまな組織などと連携、協力しながら、
国内外の観光客を迎える体制を各地域や組織別に効率よく構築したいとの考えを示した。

具体策としては、まず長官が主導する形で、プロ野球やフットボールのJリーグ、日本相撲協会などとの連携
を深め、スポーツ観戦と観光を連携させた施策を実施すると述べた。同時に海外にも積極的にプロモーション
を行いたいとし、さらに、長官と観光庁は、観光政策の司令塔、プレイングマネージャーと定義付け、スピード
感をもって活動するとの考えを示した。

19日に会社更生法の適用を申請した日本航空については、政府が再建に向け支援すると表明し、これまで
のところ安全性など運航全般での支障はないと判断しており、日航の法的整理に伴う観光政策への影響は
ないとの見通しを示した。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 松田 潔社 Kiyotaka Matsuda kmatsuda@bloomberg.net
東京 Chris Cooper ccooper1@bloomberg.net

更新日時: 2010/01/27 17:26 JST

501 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 20:56:02
ついでに言えば、年収25万元超の富裕層ならば、何らかの日本の知り合いがいて、彼/彼女に招聘状
(Invitation Letter)を書いてもらえばいいので、個人観光ビザなんて必要ない。

で、それとは別の話。実験好きだな、前原は。
> 分散化に協力してくれる自治体を都市部と地方部から数カ所募り、小中学校の夏休みの一部を秋に移す
> 実験をする

http://www.asahi.com/travel/news/TKY201001270202.html
休暇ずらせば快適親子旅? 観光庁、複数自治体で実験
2010年1月27日15時9分

 夏休みやゴールデンウイーク(GW)をずらして休み、のんびり旅に出よう――。観光庁は今年、全国数カ所
の自治体で、こんな実験を行う。休みを分散すれば渋滞が減り、ホテルや飛行機も安く利用できるという
のが狙いだ。小中学校の長期休暇をずらし、親が勤める企業などにも参加を呼びかける。「家族の時間が
増える」と同庁はアピールするが、うまくいくだろうか。

 「観光産業は夏休みやGWなどの休日100日は黒字だが、残りの265日は赤字。解消するために、
たとえばGWを埼玉は5月の1週目、神奈川は2週目、千葉は3週目、東京は4週目……とずらしてはどうか」

 昨年12月の政府の観光立国推進本部の会合。温泉旅館の再生などを手がける星野リゾート(長野県
軽井沢町)の星野佳路(よしはる)社長はこうプレゼンテーションし、長期休暇をずらすメリットを説明した。
日本では長期休暇がほぼ全国一律なので旅行需要も一時期に集中する。宿泊費や航空運賃なども高く
設定されがち。渋滞も起きる。これを嫌って旅行を控える人が出てくるという悪循環にある、との問題意識
から生まれた発想だ。

 観光庁によると、フランスでは国を三つのゾーンに分け、学校の冬休みと春休みをずらして取得させている。
ドイツでは州ごとに夏休みの時期が違う。これでリゾート地の混雑は抑えられ、年間を通して需要を喚起
できるという。

 繁閑の差がなくなれば旅館などの観光施設は安定した雇用をしやすくなり、サービス向上にもつながる。
もてなしの質が上がれば、外国人の観光客も増えると期待される。

 そこで観光庁は新年度予算に、休暇分散化を検討する委員会の設置費などとして2800万円を計上した。
分散化に協力してくれる自治体を都市部と地方部から数カ所募り、小中学校の夏休みの一部を秋に移す
実験をする。実施後のアンケートで渋滞状況や経済効果などを検証する。すでに複数の自治体と交渉を
進めているという。親が子どもと一緒に休暇を取れなければ意味がないので、企業や商工会議所にも協力を
呼びかける。

 だが、不安要素もある。教育現場からは「ほかと違うことをすることに抵抗感を持つ学校は多い」「インフル
エンザの影響で授業日程が厳しい中、新たな休暇を学校が設定できるか」との声があがる。経済界からは
「欧米と違い、日本のサラリーマンは、みんなが働いているときに休みにくい」との指摘もある。

 観光庁は、「旅行喚起だけでなく、家族の時間を増やし、国際的に低いと言われる有給取得率の向上も
考えてほしい」と話す。前原誠司国土交通相は「観光はこれからの日本経済を引っ張っていく。まずは社会
実験で休みをずらすことに慣れてもらいたい」と話している。(佐々木学)

502チバQ:2010/01/27(水) 21:21:45
>>501
>経済界からは「欧米と違い、日本のサラリーマンは、みんなが働いているときに休みにくい」との指摘もある。

これをどう解消してくかが問題ですよね。
うちもそうだけど、一人が休むと、その人の業務内容がわからず、仕事が滞ってしまう。。。
→だから休みにくいんだよなあ

503 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 21:59:13
チバQさん、同世代な気がしますけど、日本の場合、IT化とリストラ(就職氷河期)が同時に進んだせいで、
一気に個々人への分業が進んだようですね。
私の場合、休めますけど、休んだ間に溜まった仕事は消化されることなく、そのままですw

504チバQ:2010/01/27(水) 22:37:35
>>492
http://mainichi.jp/select/today/news/20100128k0000m020056000c.html
HIS:ハウステンボス支援に慎重姿勢 株主総会
2010年1月27日 20時18分

 旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)の定時株主総会が27日、東京都内で開かれた。平林朗社長は大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)への経営支援について「HTBの更生管財人と協議中。大変難しい案件と認識している」と慎重な見方を示した。株主からは「収益性を考えて検討してほしい」との意見も出たという。

 HISは佐世保市などの要請を受け経営支援について協議中。今後10年間に必要な施設修繕費の調査結果を踏まえ、来週にも可否を最終決定する。ただ、26日までの調査では修繕費が当初予想を上回り、支援に踏み切れるかは微妙な情勢。地元自治体がHISを引き留めるため修繕費を負担する可能性もあり、結論は流動的だ。

 HTBは03年に会社更生法の適用を申請。野村ホールディングス傘下の野村プリンシパル・ファイナンス(PF)が再建を支援してきたが、業績悪化で撤退する方針を固めたことから、新たなスポンサー探しが急務になっている。【工藤昭久】

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100127/01.shtml
月27日のながさきニュース
長崎新聞



HTB支援に想定上回る費用 HIS見込み

 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、HTB支援を検討中の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が、支援に乗り出した場合、同社の当初の想定を上回る設備修理費が必要と見込んでいることが、26日分かった。複数の同社幹部が取材に対し明らかにした。

 幹部の一人は「(HTBを)支援しない可能性が高い」としたが、結論は2月初めまでに出すと述べた。

 幹部によると、同社が実施したHTB内ホテル3カ所の設備修理費調査の中間報告で、3年間で計数十億円の費用がかかることが判明。最終的な調査結果で修理費が変動する可能性もあるが、この幹部は「非常にショックを受けている」とした。

 HISは支援の可否決定の判断材料として、老朽化したHTBの設備修理費の詳しい調査が必要と判断。今月末までをめどに独自で調査を実施している。

505チバQ:2010/01/27(水) 23:24:57
とは総研風に言えば、松岡代議士と同い年です。学年は違いますが。

506 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 23:35:35
ありゃ、政界最年少議員と同じ年(しかも学年は一つ下)ですか。
失礼しました。私は鷲尾です。

507 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/30(土) 20:45:29
長崎県知事選に向けた動き?
> 前原国交相は遊説先の同県雲仙市で記者団に語った

http://www.asahi.com/business/update/0130/SEB201001300016.html
ハウステンボス、再生機構活用を検討 前原国交相が言及
2010年1月30日20時13分

 前原誠司国土交通相は30日、会社更生手続き中のハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の存続の
ため「企業再生支援機構の活用が出来るのか出来ないのか、菅(直人)副総理と相談して取り組みたい」と
語った。HTBは昨夏来、自治体の支援計画をとりつけて進めてきた新スポンサー探しが難航し、資金繰りが
苦しくなる3月を前に、国の支援を求めるに至った。

 前原国交相は遊説先の同県雲仙市で記者団に語った。

 この日、朝長則男佐世保市長が、観光庁を担当する前原国交相に会って「観光振興の観点から国の支援
を考えていただきたい」と要請した。朝長市長によると、その際、前原国交相から再生機構活用の話が
あったという。

 前原国交相は同時に、HTBの経営引き受けを昨年から検討してきた大手旅行会社エイチ・アイ・エス
(HIS、東京)の沢田秀雄会長とも電話で話した。HISは現在、HTB施設の修繕費負担が想定以上に重い
として経営引き受けに難色を示している。

 前原国交相は記者団に「(HTBは)佐世保においては、雇用も関連会社も含めて大きな話。うまくいく
ような仕組みを考えてみたい、と朝長市長や沢田会長に言った」と述べた。(佐々木康之、吉田啓)

508 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 10:11:37
10年ほど前に行ったことあるけど、個人的には潰した方がいいと思う。
> 機構の支援条件は「3年以内の黒字化」。昨秋、HTB関係者は「機構活用も検討したが、営業黒字が一度もない
> HTBは無理だ」と漏らしていたほど

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/149992
ハウステンボスに再生支援機構活用案 起死回生、最後の切り札 黒字化、出資比率…課題も
2010年2月2日 01:53 カテゴリー:経済

 大詰めを迎えるハウステンボス(長崎県佐世保市、HTB)再建問題で、企業再生支援機構を活用する案が急浮上
した。支援候補のエイチ・アイ・エス(東京、HIS)は、多額の施設修繕負担が必要となる見通しから支援断念に
傾いた。機構の支援が実現すれば起死回生策となるが、残された時間は少なく、支援条件などのハードルも高い。
今後の課題を探った。

 伏線はあった。HIS首脳は1月29日、地元の国会議員と面会した後、「国が動けば(断念の)判断を延ばすかも
しれない」と発言。翌30日、前原誠司国土交通相の口から機構案が飛び出した。

 佐世保市や長崎県が修繕費を肩代わりするのは事実上、困難。出資や融資ができる機構の活用は最後の切り札
といえる。

 ただ、前原氏はあくまでも観光行政を担当する観光庁の所管大臣。機構を所管する菅直人副総理がどう判断
するかが事態を大きく左右しよう。

 機構支援の第1号は日本航空だが、もともとは、地域の中小企業の再生支援が機構創設の目的。佐世保市内
では最大規模の雇用を担うHTB支援は、法の趣旨に合致する。法的整理企業も支援対象にでき、問題はない。
2月下旬の長崎県知事選を控え、HTBの破産は避けたい、という政治的な思惑もうかがえる。

 だが、HTBは3月末に更生計画で定められた本年度分の債務を弁済できなければ、破産に追い込まれる。現状
では、支援先が見つからない限り支払いは困難だ。更生計画の廃止などの手続きを考えれば、支援先探しの期限
は2月初めがぎりぎり。HISも週明けに国の支援など新たな打開策が出なければ「断念」を発表する方針だ。

 機構を活用するにしても、公的資金を使う以上、厳格な資産査定と再建計画策定が求められ、査定には通常
数カ月かかる。政府が「支援ありき」で方針表明を急げば、ルールを度外視した安易な公的資金投入の前例と
なりかねない。
 また、機構の支援条件は「3年以内の黒字化」。昨秋、HTB関係者は「機構活用も検討したが、営業黒字が一度も
ないHTBは無理だ」と漏らしていたほど。再建計画づくりは容易ではない。

 さらにHISは、支援するならば過半数の出資比率で経営の主導権を握ることを一貫して主張している。一方、
機構は原則的に過半数出資を想定しているとみられ、ここでも調整が必要となる。

◆企業再生支援機構《ワードBOX》

 金融危機後の不況に苦しむ地方経済の立て直しのため、2009年10月に設立された官民共同出資の企業再生
ファンド。支援対象は当初、過剰債務を抱える中小・中堅企業を想定したが、大企業にも広げ、日本航空が第1号
案件となった。

 支援条件は①有用な経営資源を持つ②過大債務を負う―など7項目すべてを満たす必要がある。中核事業が
赤字でも支援を受けられる。具体的には、経営に当たる人材を派遣し、事業の再構築や利益確保を目指す一方、
出資や融資、債務圧縮で財務体質を強化させる。

 支援期間は5年。出資金は政府100億円、金融機関100億円の計200億円。09年度は、機構の借り入れに
対し1・6兆円の政府保証枠を確保している。

=2010/02/01付 西日本新聞朝刊=

509 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 22:26:42
宮島大逆転か>地元国会議員からも話があり、手続きなどを説明した

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000968.html
菅氏「支援機構が一義的に判断」 ハウステンボス再建で

 菅直人財務相は2日の閣議後の記者会見で、長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」が
企業再生支援機構へ支援要請を検討していることについて「当事者から話は来ていない。要請を受けるに
しても、支援機構が第一義的に判断することだ」と述べ、支援の可否などは機構の独立した判断に委ねる
姿勢を強調した。

 菅氏は、支援機構活用に触れた1月末の前原誠司国土交通相の発言に関して「地元の関係者から
言われて(私に)話がいくかもしれないという程度の話だ」と説明。現在は「地元国会議員からも話があり、
手続きなどを説明した」という段階にとどまっているとした。

 更生手続き中の同社への公的支援の妥当性に関しては「ハウステンボスや支える金融機関が支援要請
を出し、支援機構が状況を調べた上で自主的に決める形になっている。私も状況をよく把握していない」と
言及を避けた。菅氏は、支援機構を所管する経済財政担当相を兼務している。

 一方、前原国交相は同日の記者会見で、ハウステンボスの支援を検討している旅行大手エイチ・アイ・
エスの沢田秀雄会長と1月末に電話で話した内容について「どのくらいの金額なら出す用意があるのかなど
をお聞きした」と述べた。

2010/02/02 21:27 【共同通信】

511チバQ:2010/02/07(日) 10:34:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100203/fnc1002031803014-n1.htm
ハウステンボス、再建難航 支援機構活用案も暗礁に (1/3ページ)
2010.2.3 18:02

 大型テーマパーク、ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の経営再建が行き詰まりをみせている。当初、有力と見られていた旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)も支援の検討見直しを表明。地元自治体は存続に躍起で、官民共同ファンド、企業再生支援機構を活用する案も浮上したが、500億円以上ともいわれる追加支援に支援機構は消極的だ。新たなスポンサー探しは難航しており、経営破綻(はたん)の危機に直面している。(藤沢志穂子)

 「HISにぜひプッシュしてほしい」。佐世保市の朝長則男市長は先月30日、選挙応援のため長崎を訪れていた前原誠司国土交通相を移動中の電車内で捕まえ、ハウステンボス再建の協力を要請した。

 前原国交相が朝長市長に企業再生支援機構の活用などをアドバイスしたことが伝えられ、大きな波紋を呼んだ。

 ハウステンボスは客足が伸びず平成15年に会社更生法の適用を申請、野村ホールディングス(HD)の投資会社が傘下に置いて支援してきた。だが創業以来、17年連続の営業赤字が続き、最近の不況と円高で頼みのアジアの観光客も激変するなど業績が回復せず、撤退を表明していた。

 そこにHISが、「ハウステンボスはアジアからの観光客誘致に優位性がある立地で、本業の旅行業との相乗効果が見込める」として支援の検討を始めた。しかし、ホテル修繕費が想定以上に高くなることが判明し、支援見直しの意向を示していた。

 ハウステンボスの再建には「ホテルなどの施設修繕費や改装で500億円の追加投資が必要」(情報調査会社)との見方がある。新たなスポンサーがみつからなければ、会社更生計画を打ち切り、破産処理に移行しなければならない。

 支援機構の活用に言及した前原国交相の発言も事前に機構への打診はなく、幹部は「(支援を検討中のPHS大手)ウィルコムに比べ経営資源が乏しく再生は難しい。公的資金での支援に損失が生じ、国民負担の議論が起きかねない」との見方を示している。

 そもそも支援機構は、国や地方自治体が25%以上を出資する「第三セクター」は支援しないとの決まりがある。三セクが前身のハウステンボスへの支援は「実現しても、国会で論争になるのは必至」(機構関係者)との懸念もある。

 行き詰まったハウステンボスの再建に対しては、「中国の投資会社などの支援を受け、カジノを作るなど思い切った再建を行い、アジアの観光客を積極誘致するなどの抜本策を立てないと難しい」(国内投資会社幹部)という指摘もある。時間がない中、地元の意見をどこまで反映させた再建策が作れるのか流動的だ。

512チバQ:2010/02/07(日) 10:37:33
http://www.asahi.com/business/update/0205/SEB201002050028.html
ハウステンボス支援、HIS独自の結論、週明けに2010年2月6日7時11分

 大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が来週、大型テーマパーク「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の経営に乗り出すかどうかを判断する見通しになった。官民ファンド「企業再生支援機構」の活用案が出て判断を先送りしたが、政府内などで「機構活用は困難」と案が立ち消えになったため、独自に結論を出す。

 HISは今月初旬に結論を出すとしていたが、先月末に機構活用案が出たことで正式表明を先送りしていた。同社首脳は「機構の活用は難しい」との見方を固め、「週明け早々にも経営の可否を判断したい」としている。

 HTB側も機構が支援を検討するには数カ月かかるため、支援を要請する可能性を否定した。会社更生法に基づいて再建中のHTBは資金が底をつくなどして年度内にも会社更生計画が打ち切られ、破産手続きに追い込まれる可能性があるためだ。

 機構活用案は先月30日、前原誠司国土交通相が遊説先の長崎県で「機構を活用できるかできないか(菅直人)副総理と相談して取り組みたい」と発言したのがきっかけだ。

 だが、機構関係者の間ではHTBの再建は簡単ではないとみて「支援するのは困難」との見方が大勢を占めている。政府も、菅副総理が3日、地元の民主党関係者に「機構にお願いすると時間がかかる」との考えを伝えた。

 現在、HISは最終的な検討を進めている。社内ではHTB内の施設修繕費がかかり過ぎるとの見方の一方、修繕費を抑える方法なども検討している。経営の場合は九州電力など九州経済界が一部出資で支援する方針。断念の場合、地元では閉園を避けるため、九州経済界が出資して経営に乗り出したり、自治体などが他のスポンサーを探したりする可能性がある。

514チバQ:2010/02/12(金) 21:51:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000567-san-bus_all
ハウステンボス支援は3年間限定 HIS会長「ダメなら他探して」 
2月12日15時25分配信 産経新聞

 長崎県のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の再建支援を決めた旅行大手HISの沢田秀雄会長は12日、地元の佐世保市内で記者会見し、「(再建が)3年でうまくいかなければ新しい会社を探してほしい」と述べ、期限を区切り、再建が困難なら撤退する考えを強調した。

 また、朝長則男佐世保市長は、HISに対し、年間約9億円の支援金を10年間交付することで合意したと明らかにした。施設内の一部排水施設の公有化も検討する。

 HISは12日の取締役会で、条件付でHTBを支援することを正式決定した。100%減資を実施し、その後、HISが4月初旬までに第三者割当増資を引き受け、20億円程度を出資し、経営陣を派遣する。支援を停止し、撤退するとの条件付けた。

 ハウステンボス支援をめぐっては、HISが支援を表明したが、修繕費が想定以上に膨らむ見通しとなったことから、見送りの方向に傾いていた。しかし、佐世保市や長崎県、九州経済界が支援を約束し、撤退の条件も受け入れられたことで、HTBの再建を主導することで合意に至った。

515チバQ:2010/02/12(金) 22:09:53
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002706759.shtml
神戸の夜“赤色”きらめく 航空障害灯10年で3倍 

ほかの明かりが消える未明、点滅する航空障害灯の赤がひときわ映える=神戸市中央区(撮影・山崎竜)

 神戸市街地の夜景に近年、“赤”が目立ち「1000万ドルの夜景」に彩りを加えている。神戸空港開港と高層マンションの建設で、航空機に高層建築物の位置を知らせる赤色灯「航空障害灯」が急増したためだ。国土交通省のまとめでは、神戸市内の航空障害灯は2000年1月、308。10年1月は996に。


 夜景評論家の丸々もとおさんによると、神戸の夜景が100万ドルと形容された1950年代は、まだ白熱灯の「白い」光が中心。70年代になると、街灯に高圧ナトリウム灯が普及し「オレンジ色」が徐々に広がった。最近の「赤」は「例えればルビー。ダイヤやプラチナを敷き詰めたような夜景にルビーが散らばっているようでしょう」。

 日本は安全のため航空障害灯の設置義務付けが厳しく、赤の交じった夜景は海外であまり見られない。

(安藤文暁)

(2010/02/12 10:42

516チバQ:2010/02/12(金) 22:19:42
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100211-OYT1T00370.htm
消えゆく「自治体スキー場」…不況・財政難で


今シーズンで閉鎖される新潟県の大湯温泉スキー場=米山要撮影

 利用客の減で苦境が続くスキー場。自治体が運営から今季限りで撤退する動きが相次いでいる。

 不況に財政難や合併などの影響が色濃い。スキー場支援で早期健全化団体に転落する町もある。冬の貴重な雇用の場でもあり、閉鎖を巡って山あいの街が揺れている。

 「平日は1人の客も来ないこともあるよ」。3月末で廃止が決まった新潟県魚沼市営大湯温泉スキー場で、1960年の開業時から管理人の桜井宣雄さん(68)は嘆く。2月の週末も、新雪に恵まれたゲレンデに客の姿はまばらだ。

 魚沼市は2004年に6町村が合併し、5か所の市営スキー場を抱える。赤字は08年度に計1億1200万円に達し、すべての経営から撤退を打ち出した。規模の大きな1か所は民間の譲渡先を探すが、残りも来季で閉鎖する。

 地元説明会では批判が相次いだ。山本慎一・市観光振興室長は「いま手を打たないと、未来にツケを回す。もっと早く撤退すべきだったが、地域経済や雇用への影響が大きく、引きずってきた」と語る。

 山形県米沢市も市営小野川スキー場を今季で閉鎖する。管理を民間委託するなど努力を続けたが、年約1300万円の赤字。地元では「住民と協力して活性化策を」と存続させる会が結成された。1月下旬の住民説明会で議論は平行線をたどった。

 青森県大鰐(おおわに)町は、大鰐温泉スキー場を運営する第3セクターへの支援で財政が圧迫され、10年度に早期健全化団体に転落する。

 スキー場支援を巡って町は二分。二川原和男町長(68)は「雇用や温泉街への経済効果を考えれば、閉鎖は考えられない」と3セク支援を盛り込んだ補正予算を提案、議会は1票差で可決した。

 しかし、来季も営業を続けるためには、スキー場支援と町の財政再建の両立を国に示さなくてはならない。そのタイムリミットは3月に迫る。3セクはスキー場拡張などで債務が約60億円に上る。町は約8割を損失補償しており、前途多難だ。(新潟支局 大藪剛史、青森支局 岡部雄二郎)

 長野県は財務分析を開始

 スキーの本場・長野県は、公認会計士らからなる経営支援会議を設立し、1月からスキー場の財務分析などを始めた。

 多い時に県内で110あったスキー場は94か所(昨季)に。一方、利用客はピーク時(1992〜93年)の3分の1。「すべてが現状のまま存続していくことは困難」。スキー場の今後について県の検討会がまとめた提言は、関係者に衝撃を与えた。財務分析などは提言を受けた取り組みだ。県観光振興課は「どう改善すれば良いのか迷っている経営者は多い」と話す。経営支援会議の結果次第で、スキー場の統廃合が進む可能性もある。(長野支局 太田誠)

(2010年2月12日17時26分 読売新聞)

517チバQ:2010/02/13(土) 00:21:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100212-OYT8T00014.htm
遠い活気、漂う悲壮感
青森駅前のホテル破綻


ホテルがひしめくJR青森駅前。少ないパイを奪い合い、老舗が破綻に追い込まれた 今年に入り、JR青森駅前の2軒の老舗ホテルが破綻(はたん)に追い込まれた。長引く不況で需要が急速に落ち込んだのに加えて、駅前や中心街に続々と進出した割安のビジネスホテルとの競争が激化し、経営を圧迫した。今年末の東北新幹線新青森駅開業に向け、本来活気づいているはずのホテル業界は、悲壮感が漂っている。

(谷川広二郎)

■沈む一方

 「開業まで1年を切ったというのに、需要は右肩下がり。業界は沈む一方だ」。青森市旅館ホテル協同組合の八木橋裕事務局長は、いずれも組合に加盟するホテルの破綻に、がっくりと肩を落とした。「青森グランドホテル」が先月12日に民事再生法の適用を申請したのに続き、20日には向かいの老舗「駅前ホテル青森館」が閉鎖。いずれも、宿泊客の激減が主な要因だった。

 120万人前後で推移してきた市内の宿泊客は、2007年に72万人に落ち込み、08年も99万人と2年連続で100万人を割り込んだ。全国的な傾向と同様、不況の影響をもろに受けた。「ここ1、2年はどん底だよ」。八木橋事務局長の嘆きは尽きない。

■競争激化

 全国展開する割安なホテルの進出も、経営悪化に拍車をかけた。駅前には07年に「東横イン」、中心街にも07〜09年に「ハイパーホテルズパサージュ」、「青森まちなかおんせん」、「リッチモンドホテル青森」がオープンし、減少したパイの奪い合いは熾(し)烈を極めた。

 「駅前ホテル青森館」は昨年の夏以降、セミダブルベッドの部屋で5800円のサービスを始め、低価格競争に挑んだ。しかし、オープンしたてのホテルでも5000円以下で宿泊できる過当競争。「競争すれば、資本の勝る大手にはかなわない。価格を下げて客数を増やしても、利益はあがっていなかったのではないか」。市内のホテルの関係者は推し量った。

 大手の担当者ですら、「客を当て込んで進出したはいいけれど、需要の冷え込みで厳しい」と憂慮する。

■努力不足

 期待される新幹線効果も、見通しをいぶかしがる関係者は多い。

 「今、効果を感じられないのであれば、もう遅い」。八戸市旅館ホテル協同組合の岩岡徳衛(のりえ)理事長は、東北新幹線八戸駅開業の1年前には宿泊需要が高まっていたことを振り返り、手厳しい。

 開業に向け、商工会議所や業界などが総動員で県外にPRに走り回ったとも指摘し、「青森は明らかに努力不足。努力しなければ、例え新幹線が開通しても、駅前にすら人は来てくれない」と発破をかけた。

(2010年2月12日 読売新聞)

518チバQ:2010/02/13(土) 23:10:41
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100213ddlk42020428000c.html
HTB:再建問題 HIS支援決定(その1) 再生へ新たな一歩 /長崎
 ◇市民ら「存続」に期待の声
 旅行業大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京都新宿区)が支援決定した佐世保市のハウステンボス(HTB)。万一閉園となれば、雇用や地域経済に多大な影響を及ぼしただけに、市民や関連業者も「存続」に胸をなで下ろした。【野呂賢治】

 HTBに常時4〜5台を待機させているラッキー自動車(本社・佐世保市)の井手雅和営業課長代理は「正直、ホッとしました」と喜んだ。

 タクシーだと、HTBから長崎空港までは約8500円、長崎市街地までは約1万4000円かかるが、「ゴールデンウイークなどの観光シーズンには、そんなお客が多いんです」。HTBの継続か否か、業界内では死活問題になりかねない社もあった模様だ。

 井手課長代理は「閉園となった場合、配車計画を変更しなければならないだろう」と覚悟していたとも。今後については「経営主体が変わることでHTBがどう変わっていくのか、まだ不安材料はあります。まだまだ様子見の状態は続くでしょう」と話す。

 HTBには、ジェイアール全日空ホテルとホテル日航ハウステンボスの2ホテルが併設されている。

 年間約13万人が宿泊するジェイアール全日空の支配人は「支援決定を一日千秋の思いで待っていた。利用者の8〜9割がHTB目的の方なので、もし閉園となったら周辺に与える影響は甚大だった。最悪の状況は脱せられたという点で、一安心、といったところ。朝長則男市長の頑張りに感謝している」と話していた。

 ◇「佐世保市長の行動力に敬意」
 市長の頑張りについては、JRハウステンボス駅そばにあるホテルローレライ(90室)の中村信機社長も同感。市長が、県内入りする前原誠司国交相をJR車中でつかまえて支援を〓直訴〓したり、数日前は東京にHISの沢田秀雄会長を訪ねて最後のお願いをしたことに触れ「情に訴える、と言った市長の行動力に感謝する」と敬意を表した。ローレライは宿泊者の7割がHTB関連という。

 HTBには年間フリーパスの会員が約10万人いる。家族で会員の同市早岐に住む北島法子さん(69)は「施設内は安全できれいで、3歳の孫娘の散歩コースに最適。支援問題は一時はもうだめだろうと非常に心を痛めていていた」と話していた。

 ◇全社集会「ソフト充実へ挑戦」
 記者会見後、HTB施設内で全社集会があり、従業員約300人が出席した。沢田秀雄会長が「安心感は持たないでほしい。危機感を持って引き続き臨んでほしい。みなさんで一緒に力を合わせていけば3年後には観光都市になる」と訴えた。

 ハウステンボスの現経営陣は発言せず、約30分で終了した。最後に沢田会長が「一緒に頑張りましょう」と呼び掛けると、従業員から拍手がわき起こった。雇用について明確な説明はなかった。

 一時は閉園も覚悟したという従業員の一人は「これだけのハード(施設)を持っていながらそれを生かすだけのソフトが足りなかった。これからソフト充実にいろいろなチャレンジができる喜びを感じている。佐世保市などからさまざまな支援を受けて感謝しているし、それに報いる方法はここが元気になって多くのお客様に喜んでもらう以外にない」と話した。【古賀亮至】

 ◇来場者も多め、園内にぎわう
 この日のHTBは平日にしては来場者も多めでにぎわっていた。旧正月を控えて休暇を利用した台湾などの海外客に加え、期間限定で入場料を割引している県民やバレンタインデー(14日)を前にオリジナルチョコレート目当ての若い女性の姿も目立った。

 ◇嬉野市など歓迎の声
 HISの支援決定にパッケージ旅行などでHTBと連携している佐賀県・嬉野温泉を抱える嬉野市などからは、歓迎の声が聞かれた。

 嬉野市観光課は「西九州が一体となって観光客を呼び込み、経済効果を高めていかなければ」と新たな施策に意欲を見せる。佐賀県の古川康知事は「ひとまず安心した」とホッとした表情。「行き帰りの観光客が県内の温泉地などに来ており、大きな意味がある。県としてもタイアップなどを考えたい」と、今後を展望した。

〔佐世保版〕

519チバQ:2010/02/13(土) 23:11:20
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100213ddlk42020435000c.html
HTB:再建問題 HIS支援決定(その2止) 佐世保市長「雇用を守る」 /長崎
 ◇HIS支援は破格、疑問も−−佐世保市議会全員協
 佐世保市の朝長則男市長は12日、市議会全員協議会で、HISの支援決定について報告した。議員からは「一企業への破格の優遇策だ」などの疑問の声が上がったが、市長は「HTBという会社を守るのではなく雇用を守る。市にとってマイナスにはならない」と述べ、理解を求めた。

 市長の報告の後、末竹健志副市長がHISとの合意内容について説明。既に提示していた固定資産税相当額(年間約9億円)の10年間交付などのほか、HTB所有の排水処理施設の公有化など新たな経営支援策が加わったことを報告した。

 これに対し、山下千秋議員(共産)が「一企業優遇に加え、議会の議決を後回しにするなど本来のあり方を踏み外している」と批判。朝長市長は「時間があれば議会や市民の声を聞きながら進めるが、今日(12日)がタイムリミットだった。まとまらなければ3月末の閉園とならざるを得なかった」と理解を求めた。

 今後、市は今月下旬に臨時会で支援内容に関する諮問案を提案。同意を得た上で3月上旬にHISと合意書を締結する。【山下誠吾】

 ◇HISビジネスプラン
 HISはこの日の会見で、現在大人3200円の入場料を引き下げるなどの改革案を示した。敷地全体としては現在の有料ゾーンが半減し、無料ゾーンを設ける。県が公有化を予定している港湾部分のほか、隣接するハウステンボス美術館がある区域や、施設内の高級ホテル「ホテルヨーロッパ」も含まれる。県民市民により親しみがもたれる施設となるか?

520チバQ:2010/02/14(日) 17:47:38
>>486-487>>501
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091221/plc0912210131000-n1.htm
休日平準化が始動、来年度からモデル事業
2009.12.21 01:30

 年末年始やゴールデンウイークなどの大型連休に偏りがちな休暇をもっと柔軟に取得できるよう、政府は20日、来年度から「休日の平準化」の検討作業を本格化させることを決めた。小中学校とその地域の企業が同時に休業する日を設定するなど、複数の自治体でモデル事業を行い、経済効果や課題などを検証する。

 観光庁が平成22年度予算案で要求。政府内の調整で要求の半額の3500万円に縮減されたものの、実施することが決まった。

 具体的な事業の中身は今後詰めるが、例えば小中学校が夏休み期間などを1日短縮し、その代わりに秋祭りなどの地域行事に合わせて新たな休校日を設定。企業側は、その日に年次有給休暇(年休)を一斉に取得するよう従業員に促し、大型連休以外でも親子が同時に休める環境を整える。政府は企業向けのガイドラインを策定する見通しだ。

 日本人の年休取得率は19年で47・7%しかなく、ほぼ100%の欧州などと比べて格段の開きがある。平日に休みにくいため、大型連休などの特定期間に連続休暇を取る人が集中。交通機関や観光地は混雑し、料金も高い。旅館などの関連業界もピーク時以外は稼働率が下がるため、雇用が不安定になっている。

 大型連休以外でも個人がまとまった休みを取れるようになると、こうした繁忙期と閑散期の格差が平準化される可能性がある。その結果、余暇が多様化するほか、関連産業の経営効率が改善し、雇用機会が増えるといった景気底上げの相乗効果も期待できるという。

 すでに小中学校で夏休みや冬休みを短縮して数日間の秋休みを導入したり、厳冬期の1月下旬から後期冬休みを実施している自治体もあり、「休日平準化」の成否は企業側の協力に大きく左右されそうだ。

521チバQ:2010/02/14(日) 17:48:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140802005-n1.htm
祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった (1/2ページ)
2010.2.14 08:02


分散して混雑緩和、内需喚起

 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。

 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。

 高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を喚起することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に結びつくとみられ、内需拡大効果がありそうだ。欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

 一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。

 地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。

 政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」(国交省幹部)としている。

522チバQ:2010/02/14(日) 17:49:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100212/biz1002121048005-n1.htm
一度も黒字なし…課題山積ハウステンボス再建、HIS撤退余地残し
2010.2.12 10:43

 旅行大手「エイチ・アイ・エス」(HIS)がリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の経営支援を決めたのは、観光と旅行業との相乗効果で、業績改善できる可能性があると判断したためだ。ただ、具体的な手法や、老朽化施設修繕の追加投資など課題が山積、再建の道は険しい。

 HTBは、大都市圏から遠い立地条件に加え、テーマパークに不可欠なリピーターが少ないという構造的問題を抱え、平成4年の開業から一度も営業黒字になったことがない。

 景気低迷が響き、消費者「安・近・短」志向が強まり、HTBのような「滞在型リゾート」施設には向かい風となっている。HISは、中国や韓国などからの来園者を呼び込む狙いだが、外国人観光客は金融危機後の円高が響き、大幅に減っているのが現状。HISは支援を決めるに当たって、施設修繕費が想定を上回った場合に撤退するとの条件を示しており、本格的な再生までに残された時間は多くない。

524チバQ:2010/02/17(水) 22:16:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100217/CK2010021702000074.html
Y150 いまだ尾を引く『低迷』 協会が旅行会社提訴へ
2010年2月17日

イベントの収支をめぐり問題噴出の開国博Y150。会場のベイサイドエリアは現在、フェンスで囲まれている=2009年12月、横浜市中区で


 昨年四〜九月に開かれたイベント「開国博Y150」で、横浜市の財団法人「横浜開港150周年協会」は十六日、入場券を販売した旅行会社三社に未払い代金計約二億三千七百万円の支払いを求め、近く提訴する方針を固めた。すでに判明している赤字額は約二十五億円。三社からの入場券収入がなければ、赤字はさらに膨らむ。また広告代理店との契約金減額交渉も暗礁に乗り上げており、収支確定の見通しが立たなくなった。 (荒井六貴)

 協会によると、旅行会社五社は二〇〇八年に、販売用の入場券計七十九万枚(約十一億円)を買い、〇九年十一月までに代金を協会に支払うことで合意した。

 しかし、五社のうち近畿日本ツーリスト、日本旅行(ともに東京都)、相鉄観光(横浜市)が、入場券が売れ残ったなどとして代金の一部約二億三千七百万円をまだ支払っていない。

 近畿日本ツーリストは「有料入場者数の目標を達成しておらず、協会にも一定の責任がある。契約は前提が大きく変わり無効だ」。日本旅行も「イベント内容による集客不調で、打開策を要望し、契約内容の見直しを主張してきたが、受け入れられなかった」との立場で、いずれも同様の主張を裁判でしていく方針。

 一方、協会はイベントを企画した広告代理店「博報堂」(東京)側に約三十四億円を支払う契約を結んだ。だが、赤字原因はイベント内容にもあったなどとして契約額の減額を求めていたが、今回交渉を打ち切り、裁判所での調停など法的措置を取ることを決めたという。

 協会の担当者は「旅行会社三社は前売り券を販売する努力が足りなかったのではないか。博報堂とは歩み寄れなかった」とコメントした。

525荷主研究者:2010/02/27(土) 16:08:19

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100225t62016.htm
2010年02月25日木曜日 河北新報
「日本のハワイ」国際施設へ脱皮 いわき・スパリゾート

来年11月の開業を目指して建設が始まった新ホテル「モノリス・タワー」の完成予想図

 福島県いわき市の温泉レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」で24日、新ホテル「モノリス・タワー」の起工式が行われた。総事業費55億円で、2011年11月オープンの予定。「日本のハワイ」から国際娯楽施設への脱皮を目指す同施設は「今後50年を見据えた経営戦略のシンボル」と位置付けている。

 「モノリス」は石柱や巨石の意味。地上10階、地下1階で、121の客室を備え、495人が収容できる。開業後の年間宿泊者数は、現在より10万人多い45万人を見込む。1、2階には源泉掛け流しの露天風呂やオープンキッチンのレストランなどが入り、3階以上が客室となる。

 寝室とリビングを分けた家族向けの客室を設けたほか、スイートルーム3室を確保するなど、高級感を演出し、外国人やシニア層の顧客開拓を図る。13年からは既存ホテルのリニューアルにも着手する。

 施設を運営する常磐興産(いわき市)の斎藤一彦社長は「時代の変化に対応して、温泉とフラダンスのショーなどに磨きをかけ、国内のほか世界中から観光客を呼びたい。安定した収益基盤を築き、交流人口を増やしたい」と話している。

526チバQ:2010/02/28(日) 16:49:37
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001002260001
特攻の歴史 知覧から全国で伝承へ
2010年02月27日


北九州市で1月に開かれた出前講話。初回は知覧特攻平和会館の松元正館長(中央奥)が特攻の歴史などを語った=特攻平和会館提供

 1945年の沖縄戦の特攻隊基地となった知覧飛行場(南九州市知覧町)の特攻隊史料を展示する知覧特攻平和会館(同町、松元正館長)の語り部が、今年から全国の催事場で特攻の悲劇などを語り継ぐ「出前講話」を始めた。多くの世代に戦争の悲惨さを伝え、平和の尊さについて考えてもらおうという狙いだ。終戦から65年。「戦争を風化させてはならない」。関係者の思いが活動の原動力になっている。(安斎耕一)


 初めての出前講話は1月中旬。北九州市の井筒屋小倉店であった鹿児島物産展の一角に、特攻作戦で亡くなった福岡県出身の特攻隊員の遺影や戦争にまつわる史料をパネル展示した。
 パネルや映像をもとに、松元館長(59)が特攻作戦や平和の尊さについて講話。立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。講話後、近づいてきた高齢女性が「小学生の時、大きな戦闘機が爆音を立てながら飛び回るのを見てひざが震えて動けなかった」と自らの戦争体験を語る場面もあった。
 特攻平和会館では戦争を体験した語り部5人が、来館者に特攻の歴史などを語り伝えている。依頼に応じて県内外で出前講話もしてきたが、せいぜい年1、2回程度。戦争を体験した世代が減り、若い世代が戦争がもたらした悲惨さを知らないまま成長していく姿を目の当たりにし、5人は危機感を感じたという。
 「戦争の歴史を後世に正しく残し、戦争を二度と起こしてはならない。この思いを伝えるには、ただ来館を待つのではなく、語り部自らが全国各地に出向き、口承していく必要があると考えた」と松元館長。身体的理由などで知覧に来たくても来られない人が各地にいることも始めるきっかけだった。
 出前講話は県特産品協会が企画する全国のデパートでの物産展に同行。関連イベントとしてブースを借りて実施する。語り部による講話とパネル展示が基本スタイルで、毎回語り部1人と平和会館の職員1人が出向く予定だ。
 現在決まっている予定としては、7月下旬に東武百貨店船橋店(千葉県)で開かれる物産展のほか、来年1月に北九州市、同3月に名古屋と大阪のデパートで開く。今後も開催回数を増やしていき、将来は出前講話の単独開催も視野に入れている。
 松元館長は「高齢世代は戦時体験を話す機会がなく、このままでは貴重な歴史の証言が埋もれたままになってしまう。講話で歴史を伝える一方、各地から新たな史料や体験談を集めて後世の遺産にしていきたい」と話した。

527 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 09:20:15
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000689.html
春と秋に5連休創設案 全国5分割、分散取得

 5月の大型連休は九州が第2週、北海道は月末―。政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の
分科会がまとめた休暇改革の原案が1日、明らかになった。

 春と秋の2回、土曜と日曜を含む5連休を創設。全国を5ブロックに分割し、時期をずらして取得する。ゴールデン
ウイークやお盆に集中している休暇を分散化することで、観光需要の掘り起こしや混雑の緩和、関連業界の雇用安定
を図るのが狙いだ。

 同本部は2011年以降の導入を検討しており、今秋の臨時国会にも国民祝日法改正案を提出したい考え。3日の
分科会で日本経団連など産業界から意見を求める。

 ブロック分けは(1)北海道・東北・北関東(2)南関東(3)中部・北陸信越(4)近畿(5)中国・四国・九州・沖縄―が
有力になっている。春の大型連休は「行楽日和」に当たりやすいよう、気温上昇と梅雨入りの時期などを考慮して
南からスタート。秋は「紅葉前線」の南下に合わせるように北から順に取得する。

 年間の休日数は増やさず、計6日の祝日を春と秋に3日ずつ振り替える。国民祝日法は祝日を休日とするよう
定めているため、法改正が必要になる。

2010/03/02 02:02 【共同通信】

528とはずがたり:2010/03/02(火) 11:36:49
>>527
面白い。休日しか休めず混んだ観光地に嬉々として並んでるのは日本の貧困だったからねぇ。。
ほんとはどんな弊害が出るか判らないこういう変則的な連休よりも,会社で休みが取りやすくなる方が良いのでしょうけど。。

529チバQ:2010/03/02(火) 21:11:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100301-OYT8T01146.htm
都井岬観光ホテル閉鎖 「観光に痛手」 関係者落胆
 経営悪化で突然の閉館が決まった串間市の都井岬観光ホテルでは1日、従業員が最後の宿泊客を見送り、営業を終えた。国の天然記念物・野生馬「御崎(みさき)馬」の生息地で知られる都井岬は、宮崎を代表する観光名所。日帰り、宿泊客を受け入れる唯一の施設の灯が、地域から消え去ることになり、地元のみならず県内の観光関係者に驚きと落胆の声が広がっている。

 「これからというときに……」。残務処理に追われる山下久夫・元支配人(51)が無念そうにつぶやいた。「この3年間、全従業員は生まれ変わった気持ちで、精いっぱいのおもてなしをしてきた。至らない部分はあったかもしれないが、皆でもり立ててきたのに」と唇をかんだ。

 ホテルは一時的に収益が落ち込んだとはいえ、春の観光シーズンが本格化し、浮揚する兆しが見え始めていた。台風などの影響で国道448号は迂回(うかい)路の利用や通行止めが続いたが、小崎、名谷バイパスが昨年開通。最大の欠点だった交通の便が改善されたばかりだった。

 日南海岸国定公園沿いのバイパス整備と、国の高速道路無料化も相まって、集客を増やせる期待感が徐々に高まっていた。

 それだけに、みやざき観光コンベンション協会の石野田幸蔵専務理事(61)も「突然のことでびっくりした。県南地区は、昨年からJR九州の観光列車・海幸山幸(うみさちやまさち)が運行するなど、明るい話題が続いていたのに……」と、唐突な発表に戸惑う。

 岬まで来て宿泊施設がなければ、観光ルートの選択肢から漏れる恐れさえあり、「宮崎全体を一つの観光資源と考える我々にとっても大きな痛手だ」と語る。

 地元の衝撃はさらに大きく、関係者も動揺を隠せない。住民と観光関係業者らでつくる都井岬振興会の井手武文会長(72)は「県南の核とも言うべきホテルの閉館で、串間の発展が止まってしまったようだ」と嘆く。

 会は長年、アジサイの植栽やウオーキング大会の開催、遊歩道整備などに取り組んできた。地域を挙げて観光再生に努めてきただけに、井手会長にとっても「信じられない」と歯がゆさだけが残る。今後、施設の活用策などを県や市へ陳情していく方針だ。

 ホテルでは、利用客を見送った元男性従業員が、入り口の扉に閉館を伝える紙を張った。「ただただ残念という気持ちでいっぱい」と目を真っ赤にしていた。

 串間市議会は全員協議会を開き、武田憲昭副市長が経緯を説明した。続く本会議の冒頭、鈴木重格市長は「閉館は誠に遺憾。串間の観光再生のためにも再興を願う」と述べた。

(2010年3月2日 読売新聞)

http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001002280005
都井岬観光ホテルが閉館 宿泊客減少ひびく
2010年03月01日



 串間市の都井岬観光ホテル(6階建て、98部屋)が28日の宿泊営業を最後に閉館した。宿泊者数の減少を理由に経営元のケイズコーポレーション(本社・大阪市、唐鎌和彦社長)が2月下旬、ホテル側に通告。パートを含む従業員28人は3月までの給与を受け取った後、全員解雇される。


 同ホテルは「太平洋の金魚すくい」のキャッチフレーズで知られるトビウオすくいが売り物の一つで、都井岬観光の拠点として県外からの客も多かった。


 山下久夫支配人によると、新型インフルエンザと不況の影響で、昨年9月以降は月間の宿泊者数が採算ラインを下回る状況が続き、昨年の年間宿泊者数は1万5千人台で例年より3千人ほど減少。このまま営業を続ければ運転資金が必要などとして、ケイズコーポレーションが2月23日に閉館を通告したという。


 宿泊の営業は1日朝の宿泊客12人のチェックアウトで終了する。山下支配人は「ここ数カ月、客足が落ち込み、『大丈夫か』と心配していたところだった。景気回復の保証がなく、先行きに明るい材料は見えない」と話した。従業員の再就職先は未定という。


 同ホテルは1964年開業。宮崎交通(宮崎市)が99年に経営を断念した後、串間市が第三セクターを立ち上げ、2000年に引き継いだ。しかし、赤字などで市は引受先を探し、07年3月、ケイズコーポレーションが土地・建物と経営権を買い取り、約2億円かけて外観などを改装。同年7月にリニューアルオープンしていた。


 同社の唐鎌社長は今月上旬に串間市を訪れ、急に閉館を決めた経緯などを説明する予定。鈴木重格市長は「企業には従業員や取引業者に対して適切な対応をお願いしたいが、行政としても職を失う従業員の雇用の確保を全面的に支援したい」とのコメントを出した。

530チバQ:2010/03/02(火) 21:14:56
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002753128.shtml
駆け込み見学の混雑厳戒 大修理控えた姫路城 

改修工事の本格化を前に、平日も駆け込みの観光客でにぎわう姫路城=2日午前、姫路市本町(撮影・中西大二)

 世界遺産・国宝姫路城の「平成の大修理」が本格化するのを前に、観光客の急増が予想されるとして、姫路市は20日から4月11日までの間、初の登閣時間延長や臨時駐車場の確保などを決めた。大天守を覆う工事用建屋の建設が4月12日に始まると、約9カ月は登閣できなくなる。春休みや花見時期とも重なるため、相当の混雑が見込まれ、“厳戒態勢”を敷く。(坂本 勝)


 駆け込み需要は既に拡大しており、2009年度の登閣者数は、2月末までで過去2番目だった122万人を上回る128万人。「昭和の大修理」が終わった1964年度の173万人に次ぐ140万人台に達する見込みだ。

 姫路城は例年、春休みと花見シーズンが重なるこれからが、年間を通じて最もにぎわう。同市は混雑を解消するため、通常の春の登閣時間、午前9〜午後4時を1時間延長し、午前8時からとする。待ち時間を短縮するため、JR姫路駅構内の市観光案内所など約15カ所に、入場待ち時間を知らせる掲示をする。

 また、周辺に公営駐車場が5カ所約1700台分あるが、城南東側の姫路署跡地を有料駐車場として27日から開放するなど約350台以上の臨時駐車場を確保。民間駐車場を案内する地図1万枚も配布する。

 登閣者や花見客が滞留する三の丸広場周辺での一方通行や仮設トイレの増設、城南側の家老屋敷跡に駐輪場設置、城周辺の警備員配置なども状況により実施する方針だ。

 同市城周辺整備センターは「臨時態勢を敷く23日間で昨年度の1・5倍の22万人の登閣者を見込んでいる。できるだけ公共交通機関を使い、時間に余裕を持って来てほしい」と呼び掛けている。姫路城管理事務所TEL079・285・1146

(2010/03/02 17:00)

531チバQ:2010/03/03(水) 23:41:34
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100218-00001469-r25
「地域ごとにGWをずらそう」法案にネット住民の怒り爆発
14日、GW(ゴールデンウィーク)の時期を地域ごとにずらすことなどを盛り込んだ祝日法改正案が、今国会にも提出される見込みであることが明らかになった。

これは観光庁内に設置された「休暇分散化ワーキングチーム」が検討している法案。同チームの資料によれば、その概要は
「日本の観光産業は繁閑(忙しいとヒマ)の差が激しく」
「繁忙期は『道路は渋滞』『全ての料金が高く』『宿は満室』→『旅行をやめてしまう』」ので
「GWの時期を地域ごとにずらそう」
というもので、フランスやドイツ、フィンランドなどではすでに行われているという。具体的には、国内を4〜6ブロックに分け、地域ごとにGWをずらす案が検討されており、同時に「ハッピーマンデー」も廃止される。

確かにGW期間中は、道路は混むし、電車は混むし、飛行機や宿は料金が高いし、予約も取れない。それゆえ観光庁のアンケートでも、GWの分散化について「賛成」と「どちらかといえば賛成」という意見がほぼ半数に達している。

ところが、このニュースを見たネット住民の反応は全く別なものに。

「他に考えることがあるだろ」
「なにこのド素人の発想ワロタ」
「思いつきでやるな」
「遠くに住む友人とは会うなと」
「帰省しても実家は仕事」

と言いたい放題に言いまくり、

「支社ごとに休みが違うとかwwwww」
「きちんと有休を取れるようにしろ」
「サビ残を根絶しろ」
「取引先が動いてるのに休めるか」

と、会社員と思われるユーザーから現場の声もバンバン登場。さらに

「システム改修ハンパないぞ」
「金融関係はまったく無理なんですけど」
「カレンダー業者は死ねと」

と、特定職種からの否定的意見も上がり、ネット上では施行前から厳しい評価が下された。

なお、政府の調査結果とネットの意見が大きく分かれたこの祝日法改正案。辻本清美議員が座長を務める「休暇分散化ワーキングチーム」は、平成23年度からの施行を目指しているという。

532 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 00:26:08
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2482も参照。
毎日によると担当は藤本政務官の模様。観光は彼の分野か。
北関東から都心に通ってるお父様も多いから、これは一緒にしないと、子どもと休日が違うように
なってしまうのではないかな。

http://www.asahi.com/travel/news/TKY201003030479.html
http://www.asahi.com/travel/news/images/TKY201003030502.jpg
日本5分割で春秋5連休 政府がGW分散案
2010年3月3日22時21分

 ゴールデンウイーク(GW)などに集中している連休を分散させる政府の原案が3日、観光立国推進本部
(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会で示された。日本を五つのブロックにわけ、春と秋の2回、
週末を絡めて順番に5連休にする案だ。混雑を緩和し、観光需要を引き出す狙いだが、実現には課題が多い。

 政府案では、2回の5連休をつくるために祝日法を改正し、現在の祝日の一部が「休み」ではなくなる。
現在のGWや秋の連休もなくなる。具体的には、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(同4日)、こどもの日
(同5日)、海の日(7月第3月曜日)、敬老の日(9月第3月曜日)、体育の日(10月第2月曜日)の6祝日が
「休み」ではなくなる。その代わり、月曜から水曜の3連休を新たに春と秋につくり、土・日曜と連続して
それぞれ5連休にする。

 この5連休をずらして実現するため、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸・信越」「近畿」
「中国・四国・九州・沖縄」の5ブロックに分ける。春の連休は5月の2週目〜6月の2週目を対象期間とし、
西から順番に連休にしていく。秋は10月の1週目からを対象に、同様にずらして設定する。

 政府には、土曜日から水曜日までと、同じ水曜日から日曜日までの5連休を順々に設ける案もある。

 政府は、連休が分散すれば高速道路などの渋滞が減り、ホテルや飛行機も安く利用できると考える。
需要が1年を通じて平準化すれば、観光地で安定した雇用が生まれ、サービスの質もあがるとも期待
しており、今年、全国数カ所の自治体で夏休みの一部を秋にずらし、分散化の効果を見極める実験も
計画している。

 政府によると、フランスでは国を3分割して、ドイツでは州ごとに、それぞれ連休をずらす制度がある。

 この日の分科会では、日本経団連など経済3団体から「賛成だが準備期間が必要」「地域ごとに休みが
違うと仕事上の取引に支障がでる」といった意見が出た。今後、労働や教育など各界からも意見を聞く。
学校関係者からは、授業カリキュラムの調整を心配する声も上がっているという。

 また、憲法記念日など各祝日の名前は残るが、休日にはならなくなることについて、政府関係者からも
「休日にならない祝日を国民がどう受け入れるか」との指摘もあった。

 同本部は「ブロック区分や連休の設定の仕方などについてまだまだ検討が必要で、導入は早くても
2012年以降」とみている。(佐々木学)

533 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 00:26:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2462 だった…

534チバQ:2010/03/04(木) 23:10:25
わたくしも341万分の一人です
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100303-OYT8T00996.htm
岩国観光客最多341万人
ETCや宮島と連携効果


観光客でにぎわう錦帯橋(3日)  2009年に岩国市を訪れた観光客数(入り込み観光客数)が、過去最多の約341万3000人に上ったことが、市のまとめで分かった。市は、高速道路のETC(自動料金収受システム)割引や、宮島(広島県廿日市市)などと連携した広域観光圏PRの効果とみている。

 市によると、入り込み観光客数は、錦帯橋の「平成の架け替え」が終わった04年に300万人を突破。合併で新しい市となった06年が約326万人で、07年約339万人、08年約331万人と推移していた。

 昨年の錦帯橋を見ると、橋を渡った人は約78万4000人で3年連続の増加。前年同月と比べると、3月は天候に恵まれ、ETCの大幅割引が始まったことで34%増。前年を大きく上回る来場者となった日米親善デー(米海兵隊岩国基地)が開かれた5月は11%、「シルバーウイーク」の大型連休があった9月も35%それぞれ増えた。

 錦帯橋周辺での聞き取りアンケート結果(サンプル数4796人)では、利用した交通機関が二輪車を含む「車」が43・95%で、前年の2位から列車を抜いてトップ。近畿地方からの観光客数が伸びた。一方で、岩国市での宿泊については「泊まらない」が前年同様に9割を占めた。

 市観光課は「今後、米海兵隊岩国基地の民間空港再開も追い風になるので、チャンスを逃さないよう努めたい」としている。

535チバQ:2010/03/04(木) 23:13:00
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100304-OYT1T00629.htm
米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発
 米国を短期の観光や商用で訪れる際、今後は10ドル(約900円)余計にかかることになりそうだ。


 米政府が新たに、査証(ビザ)なしで入国する日本や欧州諸国などの旅行者に義務づけている電子渡航認証システム(ESTA)のインターネット申請に手数料を課すためだ。年間で延べ300万人を超える日本人の米国旅行者の大半に適用され、第三国への乗り継ぎ客も対象となるため、影響は大きい。

 ESTAはテロ対策として導入され、申請は現在は無料だ。しかし、米議会に昨年、観光のPRやシステム運営の経費を捻出(ねんしゅつ)する目的で申請を有料化する「旅行促進法案」が提出され、下院で昨年10月、上院で2月25日に可決された。法案はオバマ大統領が4日午前(日本時間5日未明)に署名し、成立する見込みだ。

 米議会の動きを受け、日本政府は昨年、2度にわたって有料化に懸念を表明する書簡を米側に送り、欧州連合(EU)などと共同でクリントン米国務長官らに申し入れも行った。日本側は日米両政府が短期滞在者を対象にビザを相互免除する取り決めを交わしていることを踏まえ、「手数料は事実上のビザ代にあたり、取り決めの趣旨に反する」と指摘しているが、米側は「ESTAはビザではなく、入国手続きの一環だ」と説明している。

 米政府は有料化の時期を明示していないが、一定の周知期間を経て、インターネットでのクレジットカード決済などによる手数料徴収を始めるとみられる。外務省幹部は「我々の主張が聞き入れられず、旅行者に新たな負担が課されるのは遺憾だ」としている。日本側には「景気が低迷する中、米国民に新たな負担を求めずに観光振興の費用を確保する狙いだろうが、逆に観光客が減れば元も子もない」という声もある。

(2010年3月4日14時52分 読売新聞)

536名無しさん:2010/03/04(木) 23:17:05
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100303-OYT1T00874.htm
ホテル料金6倍?南アでW杯便乗値上げ疑惑
 【ヨハネスブルク=中西賢司】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕まで3日で残り100日となった南アフリカで、W杯期間中のホテル宿泊費が大幅に値上げされ、南ア政府が調査に乗り出す騒ぎになっている。


 ネットで検索すると、ケープタウンの四つ星ホテルの場合、シングル1泊料金は、大会1週間前だと817ランド(約9600円)なのに、開幕日の6月11日は4750ランド(約5万6000円)と6倍近くに跳ね上がっていた。元々、国内に宿泊施設が十分ないことに加え、大手ホテルの大半が国際サッカー連盟(FIFA)の代理店に押さえられ、一般訪問者の予約できる宿泊先が不足している事情がある。

 問題は、値上げ幅が妥当かどうか。地元旅行会社は、「繁忙期の料金アップでは説明しきれない料金をふっかけているホテルもある」と悪質業者の存在を認める。

 地元紙は、「私のような庶民には高根の花」(オランダの退職教員)といったサポーターの声を紹介し、「南アW杯は高い」との印象が広がっていると指摘した。1月時点でチケットを購入済みの海外観客実数は20万人を下回っている模様で、目標の45万人には遠く及ばない状況。ホテル問題が販売不振の一因となっている可能性がある。

 こうした事態を受けてファンスカルクビック観光相は、2006年ドイツ大会時との比較調査を行う意向を表明した。今月中にも適正価格を公表し、開催地のイメージダウンは避けたい考えだ。

(2010年3月3日21時23分 読売新聞)

537おま天:2010/03/04(木) 23:19:40
>>531
いい加減こういう特定のネット住人層の主張を
ネット全体の傾向みたいに表現するのやめてくれんかねぇ。
ネットを使ってるのも同じ日本の住人なわけで、
一般の調査と意見にズレがあったとしたら、
そりゃその「ネット住人層」なるものが
偏った層で構成されてる証でしかないんだから。

この件への賛否どうこう以前に記事の書き方がダメだ。

538名無しさん:2010/03/05(金) 11:41:12
>>532
> 子どもと休日が違う
そういう場合、むしろそれを理由にした有給申請がしやすくなって有給消化しやすくなるんじゃないかと思ったりする。
普段の休日は子ども抜きでゆっくり休んで、子どもと遊ぶ時は有給使って、みたいな感じで。

539チバQ:2010/03/05(金) 20:23:22
そもそもカレンダー通りで休みの仕事してる比率ってどんくらいなんですかね?

540 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/08(月) 21:52:52
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030801000807.html
休暇分散、教育界に懸念も 観光推進本部が意見聴取

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)は8日、都内で分科会を開き、地域ごとに
連休の時期を分散する休暇改革について教育、労働界の関係者から意見を聞いた。小中学校の校長らは
「国民がこぞって祝う祝日の意義が弱まる」などと懸念を表明、連合は国民の十分な合意形成を求めた。

 教育界からは小中学校長、PTAの全国団体代表が出席。「春、秋の部活動の大会への影響が大きい」
「修学旅行などの日程づくりが困難になるのでは」などの指摘があった。

 連合は、観光産業の活性化につながるとして休暇分散の方針を評価した上で、全国に納品先があるような
企業でもまとまった休暇を取りやすくする対策が必要と強調。社員の職場が自宅から遠い場合、親子の
休暇期間がずれることもあると指摘した。

 国交省の藤本祐司政務官は春、秋に地域ごとにそれぞれ3日ずつ休日を集め、土日と合わせて5連休に
すると説明。「現行の祝日のどれを連休に充て、どれをそのまま残すかを今後、議論したい。相当な周知
期間も必要だ」と述べた。

2010/03/08 20:29 【共同通信】

541とはずがたり:2010/03/10(水) 13:20:03

県が医療観光推進へ 中国の富裕層ターゲットに
2010年03月09日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/1301

542チバQ:2010/03/11(木) 21:57:42
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003110216.html
福山市長「鞆架橋が抜本策」 '10/3/11

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は10日、市議会代表質問で、鞆町の広島県道で取り組まれた渋滞緩和の社会実験について「現実的でない」と述べ、鞆港・埋め立て架橋計画を抜本的な解決策とあらためて強調した。

 羽田市長は、現地は1日約4千台の交通量があり、周辺部を含む約1キロの区間で対応を検討する必要があると説明。「通勤時や観光シーズンには待機場所で大混雑が予測され、(社会実験は)現実的でない」とし、「抜本的改善には新たな代替道路の整備が不可欠」と強調した。

 市民や福山大の学生たちが実験しているのは道幅4メートル前後と離合が難しい約400メートルの区間。観光客の車が迷い込むなどして渋滞するため、表示板を設置して車を誘導したり、一時待機を促したりする社会実験を試みていた。

543 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/12(金) 23:11:27
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/10/03_13/kanko_gyosei.html
観光行政 ■第2553号《2010年3月13日(土)発行》
休暇分散化、議論が本格化

 政府の観光立国推進本部(本部長=前原誠司国土交通相)が設置している休暇分散化の作業部会は、
ゴールデンウイーク(GW)と秋の大型連休を全国5ブロックごとに分散させる具体案を示した。企業の
有給休暇取得と学校休業の分散化を組み合わせる方式ではなく、一部の「国民の祝日」のあり方を見直し、
地域ごとに休日を割り振る方式だ。この具体案に対し観光業界からは、需要拡大への期待の一方で、
効果予測や地域への影響などを踏まえた慎重な制度設計を求める声も挙がっている。具体案の提示で
幅広い関心が高まる中、休暇改革の機運を生かす議論が求められている。

■内需の拡大
 休暇の分散化は、旅行のピーク需要の分散により観光地や宿泊施設、交通機関の混雑緩和につながり、
オンシーズンの旅行費用を低下させるなど、旅行意欲を刺激する効果が期待される。国内観光の振興が
地域経済の活性化や雇用の創出をもたらすことから、“財政出動なき内需拡大策”とも言われる。

 観光産業にとっては、ピーク期の定員オーバーなどで吸収できなかった需要を分散化で獲得できれば、
旅行商品の販売拡大や宿泊施設の客室稼働率の向上につながる。半面、時期の集中に依存した経営は
立ち行かなくなり、事業者、観光地の“優勝劣敗”が明確になる可能性もある。

 分散化の具体案の提示に先立つ、12月の作業部会では、星野リゾート社長の星野佳路氏が
「休暇の分散化で埋蔵する内需を顕在化させるべき」「旅行者の満足度を高めても、高めなくても、休日は
客で埋まるという競争環境の甘さが観光産業の国際競争力を低下させている」と意見を述べた。

■具体案への反応
 作業部会が提示した具体案に対しては、休暇改革を推進したい観光業界からも慎重な議論を求める声もある。

 観光18団体でつくる観光関係団体会長連絡会議(議長=舩山龍二・日本ツーリズム産業団体連合会
<TIJ>会長)は昨年12月、「観光立国実現に向けた提言」と題した文書を国交省の辻元清美副大臣、
藤本祐司大臣政務官に提出。休暇改革については、祝日の分散化ではなく、年次有給休暇の完全取得と
連続休暇取得の法制化、学校休業の多様化などへの施策を要望していた。

 作業部会の具体案に関してTIJは、「祝日に焦点が当てられたもので、連絡会議が提言した休暇取得の
促進ではない点が残念。祝日3連休化(ハッピーマンデー)の効果などを検証した上で議論した方が
いいのでは。観光振興のための案だけに反対しづらいが、慎重な取り扱いが必要だ」としている。

 国際観光旅館連盟の佐藤義正会長は、個人的見解とした上で、「地域への影響を十分に考える必要がある。
例えば、北東北のGWは八幡平や八甲田の雪の回廊、麓には桜という絶好の観光シーズン。首都圏の
休暇時期が外れると影響は大きい。地域によって出るプラス、マイナスをどう考えるか」。秋の大型連休に
ついても「国内観光の振興にとって各月の3連休をなくして大型連休にするのがプラスなのか、検証する
必要がある」と指摘した。

 日本観光旅館連盟の近兼孝休会長も「他の会員からも意見を聞き、考えをまとめたい」と断った上で、
「地域、業種業態によって賛否両論あるだろうが、個人的にもいくつかの問題点は思い浮かぶ」と述べた。

■休暇改革の好機
 観光分野だけでなく、生活、経済に与える影響は、プラス、マイナスを含めて計り知れない部分がある。
3日の会合で作業部会座長の辻元副大臣は、「1つひとつ問題をクリアし、コンセンサスを得ながら進める
ことが大事だ」と述べた。半面、休暇改革を実現するには、「最終的には慎重かつ大胆な決断と実行が
必要になる」(溝畑宏観光庁長官、2月定例会見で)という側面も否定できない。

 観光産業や地域にとっては、不安材料をそのままにしておけないが、休暇改革の好機を逃すことも
大きな損失だろう。休暇改革には「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)という視点も欠かせず、
観光を通じた休暇の過ごし方が、旅行消費や雇用の効果以外にも、業務の能率アップなどの生産性向上、
国民の心身の健康増進などにつながるとアピールしていく必要もある。国を挙げた議論が活発になる中、
観光業界や地域がどのように休暇改革の議論に向き合うのか、重要な場面だ。

544荷主研究者:2010/03/14(日) 15:10:03
すげぇ
>約1.4キロの間で11もの滝群

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100301/CK2010030102000024.html
2010年3月1日 中日新聞
伐採したら滝だらけ、観光名所に 恵那・上矢作町井沢川

100年以上前、近くに屋敷があったことから「元屋敷の滝」と呼ばれる滝=恵那市上矢作町で

 恵那市南部の山間地で、ごく一部の住民しか知らない滝の周囲にある樹木が伐採され、約1.4キロの間で11もの滝群が姿を現した。このため住民有志は行楽客に「滝めぐり」を楽しんでもらおうと、看板の設置や遊歩道の整備に着手。「さまざまな滝、自然が生んだ造形美を堪能してほしい」と話している。

 滝群があるのは、恵那市上矢作町漆原地区を流れる井沢川。国の緊急雇用創出事業で昨秋、地元の作業員が「不動の滝」周囲の樹木を伐採したところ、落差40メートルの滝の全容が姿を現したため、同所は一躍、観光名所になった。

 その後、漆原地区の住民から「井沢には幾つもの滝がある」との声が寄せられ、こちらも伐採することを決定。作業員10人が2月の20日間、岩がせり出すV字谷で滝周囲の伐採作業などを行った。

 この結果、1・4キロの間に落差数メートルの滝が11あることが分かり、一帯の名称を「井沢渓谷」と独自に命名。古老らに聞き取りなどを行うと、昔は水神さまが祭られていたことから「水神淵(ぶち)の滝」、江戸時代に租税を免除された家が近くにあったため「そうめん滝」−などと名付けられていたことも判明したという。

 伐採作業に携わり、滝の看板立て作業などに励む恵那市観光協会上矢作支部副支部長の横光八州男さん(64)らによると、この滝群の存在を知っていたのは、滝近くに暮らす人だけ。横光さんは「いろんな表情を見せる滝を見に、ぜひ足を運んでいただければ」と呼び掛けている。

 滝群は、国道257号沿いにある「喫茶らんらん」から、西へ県道を2キロ入った山間地にある。

 (保母哲)

545荷主研究者:2010/03/14(日) 15:16:14

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100302/CK2010030202000150.html
2010年3月2日 中日新聞
《経済》浜松市内のホテルが供給過剰 値下げ、改修…生き残り策次々

ビジネスホテルや都市型ホテルが密集し、激戦区となっている浜松市中心部

 浜松市内でホテルが供給過剰の状態に陥っている。企業の出張手控えや消費不況で宿泊客が減っているのに対し、客室数は増え続ける一方だからだ。競争激化で宿泊料金の値下げに踏み切るホテルも出始め、共倒れや経営悪化の懸念が広がっている。 (神野光伸)

 浜松ホテル旅館協同組合(中区塩町)によると、加盟する都市型ホテルは5軒、ビジネスホテルは20軒。うち3軒は浜名湖花博が開かれた2004年に開業し、5軒が07年にオープンした。そのほとんどがJR浜松駅から半径2キロ圏内に集中する。

 複数の市内のホテルが実施した調査によると、“花博特需”があった04年度に80%前後で推移していた都市型ホテルの客室稼働率は、08年秋のリーマン・ショック以降、軒並み50〜60%台に下落。ビジネスホテルの多くも、08年度の稼働率が前年度に比べ10%程度低下した。

 稼働率低迷の背景について、ホテル関係者は「市内の製造業の業績が悪化し、宿泊の出張客が減ったことが一因」と口をそろえる。消費者の節約志向も強まり、レストランの利用や宴会需要も縮小の一途をたどる。

 これに追い打ちをかけたのが客室数の増加だ。04年に625室だったビジネスホテルは、昨年末には約2・8倍の1740室に膨らんだ。来年もダイワロイネットホテル浜松(仮称)が開業予定で、客室数はさらに200程度増える見通しだ。

 激しい競争にさらされ、ビジネスホテルの中には、これまで5000円を超えていた宿泊料金を値下げする所が出始めた。浜松駅近くに07年開業したビジネスホテルは「開業時は強気でいくつもりだったが、そうもできなくなった」(担当者)と1泊3000円台の宿泊プランを打ち出した。しかし「期待したほどの集客がない」という。

 ビジネスホテルの値下げ攻勢に対し、都市型ホテルはサービスの充実で生き残りを探る。

 名古屋鉄道(名古屋市)から浜松名鉄ホテル(中区板屋町)を引き継ぎ、1日から「ホテルクラウンパレス浜松」として営業を始めたホテルマネージメントインターナショナル(神戸市)は、客室やレストランの改装を予定。安部正美業務管理部長は「イベントを打ち出し、一般客の取り込みにも力を入れる」と説明する。

 ホテルコンコルド浜松(中区元城町)も、レストランの改修や歌声喫茶の開催などで新規需要の掘り起こしを狙う。宮沢均総支配人は「生き残るためには新たな仕掛けが必要」と強調する。

546チバQ:2010/03/14(日) 17:23:23
台湾30時間弾丸トラベルでした。
http://www.ntv.co.jp/dangan/
↑みたいな番組があるように、弾丸トラベルを強いられている人は多いんでしょうね。
休日の地域割りが良いのかどうかは微妙ですが、
現状じゃあ不味いってことだけは確実なわけで。

経団連に、
・休日分散化

・有給完全取得の義務化
かどっちが良いか踏み絵を踏ませたらどうっすかね?

547 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/14(日) 22:44:50
個人的に興味深いのは、>>543にある

> 半面、時期の集中に依存した経営は立ち行かなくなり、事業者、観光地の“優勝劣敗”が明確になる
> 可能性もある。
> 分散化の具体案の提示に先立つ、12月の作業部会では、星野リゾート社長の星野佳路氏が…
> 「旅行者の満足度を高めても、高めなくても、休日は客で埋まるという競争環境の甘さが観光産業の
> 国際競争力を低下させている」と意見を述べた。

の部分です。
人気のある宿がとれなくて、仕方なしに…という経験をした人って多いと思うんですよ。
そういう柳の下の泥鰌が排除される可能性もある政策だと思います。

548ぐらもん:2010/03/15(月) 01:05:15
>>544
あの辺は地元に近くてよく知ってるんですけど猿が恒常的に出てくるような所なんですよ。
「不動の滝」は知ってたんですがそんな数の滝があるとは知らなかったです。
あと中学の時の先生が観光協会副会長になっててびっくり。

549とはずがたり:2010/03/15(月) 01:10:36
>>548
おお,そちらもすげえっす>中学の時の先生が観光協会副会長になっててびっくり。

550チバQ:2010/03/15(月) 20:06:24
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100315mog00m100028000c.html
旅:沖縄(その1) スパでリラックス 那覇市

ロワジールホテル スパタワーの天然温泉「ちゅらスパ」 日本列島の南の端、沖縄県に、青い海と明るい太陽を求める旅行者は多いのではなかろうか。しかし、沖縄といえど曇天もあり、肌寒い日もある。どんな季節にも楽しめる、意外な沖縄の旅に行ってきた。【岡礼子】

 ◇温泉でのんびり、温まる
 意外な旅の一つは温泉。晴れた日もいいが、雨の日の温泉も格別だ。天気や気温に応じて、海と温泉という選択肢があるのもありがたい。那覇に着いた朝は雨模様。温泉日和だった。

 県内の温泉はどこにあるのだろうか。温泉情報のポータルサイト「BIGLOBE温泉」をみると、西表島、本島中部の北谷町、恩納村が紹介されている。実は、那覇市内にもある。ロワジールホテルの「天然温泉」と「ちゅらスパ」は、地中に閉じ込められていた約800万年前の「化石海水」が地熱で温められてわき出したという。化石海水は別名「食塩泉」と言い、なめるとわずかに塩の味がする。同ホテルは「タラソテラピー」(海洋療法)のようなデトックス効果があるのではないかとして、女性向けをうたう。

 ロワジールホテルは09年7月、スパタワーを併設し、温泉とスパサービスを本館とは別に始めた。スパは、沖縄ならではの材料を使うのが特徴という。温泉でのんびり手足を伸ばした後、人気のボディー・トリートメントから、心身のバランスを整えるコースを体験した。トリートメント前に身体を温める足湯には、ヨモギとアカバナ(ハイビスカス)、シママース、泡盛を入れる。マースは、沖縄の言葉で塩の意味。シママースは島の塩だ。日本酒を入れたお風呂は温まると聞くが、泡盛も同じだろうか。

 ほかほかしてきたところで、足の角質を落とすスクラブ。塩はよく使われるが、ここでは黒糖を塩と混ぜて使う。マッサージオイルには、グアバ、月桃(ショウガ科の植物)、ショウガといった薬草を入れるという。月桃は、沖縄では葉で餅菓子を包んだりするのに昔から使われてきた。竹の葉でおにぎりを包むようなイメージだろうか。お茶やシロップとして、食用にもなる。

 スパを運営するザ・デイ・スパ(大阪市)の河崎多恵社長は「インドのアーユルベーダを取り入れているが、沖縄にはウコンやチョウジ、ショウブなど、インドでも使う薬草がある。長寿で長生きを目指す考え方も似ている」と説明する。マッサージで日ごろの肩こりが解消され、すっかりリラックスした。

 沖縄県では今年4月から、独自のスパ認証制度が始まる。県エステティック・スパ協同組合事務局の友利直子マネジャーは「これまでスパやエステの公の認証制度はなかった。ISOのように海外にも通用する制度にして、沖縄のスパに付加価値をつけたい」と期待する。制度は、衛生面などのチェックのほか、沖縄独自の材料の使用、スタッフの経験や研修受講の有無などを審査する。同県のタクシー乗務者らが受ける試験も取りいれ、施設内の一定数のスタッフが沖縄の経済や観光について知識を持っているようにしたいという。

 今回、ロワジールスパタワーのザ・デイ・スパでサービスを受けながら、沖縄の植物や食べ物について興味をそそられた。リラックスしながら沖縄の文化を知り、観光ルートを考える。そんな旅の楽しみを見つけられそうだ。

<メモ>

◇「ロワジール スパタワー」は、空港からモノレールで5駅、旭橋駅下車。徒歩15分。客室89室。スパタワーステイ◇朝食付きシンプルプラン2人利用で1人9900円から。ザ・デイ・スパの「CHURAバランス」コースは90分1万8500円。ちゅらスパは一般4150円、ロワジールスパタワーの宿泊客は無料。

551チバQ:2010/03/15(月) 20:07:12
↓1月に『視察』しました。なかなかいい雰囲気でしたよ
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100315mog00m100029000c.html
旅:沖縄(その2)「港川人」を探しに 伝説の岩穴「ガンガラーの谷」へ

「ガンガラーの谷」(沖縄県南城市)。うっそうと茂るガジュマルの森 意外な旅のもう一つは、森と洞窟(どうくつ)。サンゴご礁に囲まれた沖縄の島々は、石灰岩が多く、鍾乳洞があることでも知られる。本島では「玉泉洞」(南城市)が有名だが、そのすぐ隣の「ガンガラーの谷」も08年夏、公開が始まった。鍾乳洞が崩れた谷や、うっそうとしたガジュマル(クワ科の樹木)の森、祭祀(さいし)の場として今も拝所がある洞穴−−などを、ガイドの案内で回る。

 「ガンガラー」という名前は、岩穴に石が落ちていく音から。ガイドの伊東尚昭さんが、由来を教えてくれた。ここには昔、深いたて穴があり、石を投げ入れたら地下の鍾乳洞で見つかるはずだと考えた子供たちが、自分の名前を書いた石を次々と投げ入れて遊んだ。しかし、いくら投げても見つからなかったのだという。その穴は、道路工事で埋められ、今ではどこにあったのか分からなくなっている。

 駐車場から通路を下りると、ツアーのスタート地点、鍾乳洞の入り口が見えてきた。広い空間にテーブルと椅子が並べられ、カフェになっている。壁際に明かりがつき、なんとも神秘的な雰囲気だ。天井は厚さ6メートルの岩と聞いて、落ちてこないか、思わず見上げた。

 カフェを抜けると緑の谷に出る。細い流れをはさんだ左右のがけはかなり高く、「天井があった」という伊東さんの説明を聞いても、にわかには信じがたい。斜面に手をついたようなガジュマルの大木の前では「(ガジュマルは)ここまで降りてきたんですよ」(伊東さん)。ガジュマルはツタのような根を、幹から地面に向かって伸ばし、地面に着くと太くなる。そうやって条件のよい場所に向かって少しずつ移動していくのだという。

 谷ツアーの終点は、日本人のルーツともいわれている「港川人」の住居候補の一つとして、発掘作業が続く洞窟「武芸洞」だ。今年2月、石垣島で日本最古とみられる人骨が発見されたが、「ガンガラーの谷」がある南城市のすぐ隣、八重瀬町でも1万8000年前の人骨が見つかっている。「港川人」は採石場の岩の割れ目に挟まった状態で見つかったため、通りがかりに落ちたと考えられていて、どこで暮らしていたのか分かっていないという。

 「武芸洞」からは、すでに約6000年前の土器や、約2500年前の人骨が、地表とほとんど変わらない層から見つかっており、古代人にとって生活しやすい洞窟だったのではないかと推測されている。石灰岩質は化石ができやすく、人骨が残りやすいという。日本人のルーツを解き明かす化石がまだ見つかるかもしれない。古代のロマンに思いをはせながら、地上に戻った。

<メモ>

◇港川人は、約1万8000年前の人骨で、仏のクロマニョン人と同じ、初期のホモ・サピエンスとして知られる。ガンガラーの谷から約1キロの石灰岩採石場で発見された。港川人が本州に渡って日本人の祖先になった可能性があり、日本人のルーツを探る重要な手がかりとされている。

◇「ガンガラーの谷」は那覇空港から車で約30分。ツアーのみの公開で1人2000円。前日までに予約が必要。問い合わせは電話(098・948・4192)。

552チバQ:2010/03/16(火) 12:18:07
http://kumanichi.com/news/local/main/20100316002.shtml
ペットOK、露天風呂…客確保へ県内ホテル懸命 2010年03月16日


ヤギやヒツジと触れ合えるミニ牧場を備えるホテルエリアワン熊本空港。家族連れに好評という=大津町引水

 長引く景気低迷で、県内のホテルでは、宿泊客の伸び悩みが続いている。低価格競争も限界を迎え、各ホテルは特徴ある事業展開で違いを出し、新たな収入源を確保しようと懸命だ。

 大津町の国道57号沿いは、約4キロの間に6軒が立ち並ぶ激戦区。2008年秋の金融危機以降は低価格競争に拍車がかかり、「朝食付きシングル1泊3900円」をセールスポイントに掲げるチェーンホテルも現れた。

 そんな中、ホテルエリアワン熊本空港(同町)は昨年6月、2棟のうち1棟をペット連れで泊まることができるホテルに衣替えし、対象をこれまで主力だったビジネス客以外にも広げた。犬を自由に遊ばせることができる無料エリアも備える。

 駐車場の一角にはヒツジやヤギ、アヒルと触れ合えるミニ牧場をつくり、家族連れにアピール。朝食には放し飼いのニワトリの生みたて卵を提供する。「価格より柔軟な運営で勝負」と原田周二支配人。

 カンデオホテルズ大津熊本空港(同町)は昨年8月から、地上40メートルの屋上にある露天風呂を地域住民に1回500円で開放。阿蘇の山並みを一望でき、朝食(1200円)とセットで「ウオーキングの後に」と勧めている。

 責任者の伊藤洋子さんは「地域の要望に応えた。自慢の露天風呂で差別化を図りたい」。阿蘇の帰りに立ち寄る家族連れも多く、月400〜500人の利用があるという。

 熊本市でも動きは活発。三井ガーデンホテル(同市)は3年前、県外客に熊本の味を楽しんでもらおうと朝食バイキングに郷土料理を取り入れた。だご汁や、いきなり団子、辛子れんこん、日奈久ちくわなどメニューは年々増え、現在は日替わりで1日5〜7品を提供。「朝食目当てのリピーターも出てきた」と吉田進治支配人。

 一時は50%を割り込んだ稼働率は70%台を回復した。県内客の取り込みも狙い、4月からは九州各地の料理もそろえる計画。

 ホテル日航熊本(同)は08年7月、女性サークル「カラット」を設立した。年会費1500円で、ホテル内レストランが10%引きになるほか、菓子やディナー券と交換できるポイントもたまる。会員数は約1200人。近隣各ホテルへの対抗策として、女性客を取り込む作戦だ。(田川里美、西村日出子)

554チバQ:2010/03/20(土) 21:04:21
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100319/dms1003191618010-n2.htm
横浜中華街に異変!伝統失われ「食べ放題」急増のワケ2010.03.19

 全国から多くの観光客が訪れる「横浜中華街」に異変が起きている。ここ3年で全体の約4分の1にあたる約200店が入れ替わり、食べ放題や肉まん即売店など低価格の店が急増しているというのだ。これまで好調とされてきた日本有数の観光地にも、不況の影響がジワジワと押し寄せているようだ。

 桜美林大の菅原一孝教授(ビジネスマネジメント学)の調査によると、中華街で商売する中華料理店は2006年7月に239店だったが、09年6月には197店に減少。ただし、単純に店が減ったのではなく、94店が閉店した一方で、52店が新規開業していた。

 新規店のメニューには、低価格志向を象徴する「食べ放題」が目立ち、少なくとも18店が実施。そのうち11店は1000円台だったという。業態別では、肉まん店が06年の36店から56店、甘栗店が18店から28店に増加した。また、占い店が6店から16店に増加するなどの「大衆化」も明らかになった。

 菅原教授は「中華街でも新しいビジネスモデルが作られる時期に入った証拠」と分析する。

 「来訪者のコストパフォーマンス志向が進んだことに加え、店自体も世代交代の時期にきている。高価格の料理店は、少数の勝ち組以外は経営的に苦しい。これまで、華僑のオーナーたちは簡単に土地や建物を手放さなかったが、売却せざるを得ない状況に追い込まれている。ただ、中華街自体は全国屈指の集客力があり、空き家になることはない。高級店に取って代わって、安価な飲茶系の飲食店や、まったく新しい形態の店が進出したのです」

 様変わりする「中華街」に対し、地元はむしろ歓迎ムードだ。華僑総会の関係者は「東京方面と直通する『みなとみらい線』も開業し、中華街の存在感はますます高まっています。守るだけの従来のやり方は、いつまでも通用しない。活気がある商店街には、必ず外からの新規参入があるものですよ。中華街の変化は、お客さんのニーズに柔軟に対応している証拠で、必ずしも悲観的に考える必要はないと思います」と話す。

 ただ、高級料理店のスタッフからはこんな不安の声も聞こえてくる。

 「中華街の最大の魅力は、有名店が守り続けてきた料理の味。北京、四川、広東、上海…、あらゆる中華料理が最高の状態で楽しめる信頼感が売りです。低価格化の波で、この伝統が失われていくのは心配ですね」

 中華街全体を統括する横浜中華街発展会協同組合では、今後も新規参入を積極的に受け入れるべく、数々のイベントを展開する予定という。

555神奈川一区民:2010/03/20(土) 21:10:07
>>554
中華街はニューカマーが増加しているようです。池袋と変わらないですよ。

556チバQ:2010/03/21(日) 01:36:10
>>536
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20100320k0000e030030000c.html
レソト:W杯宿泊の穴場…安心価格、会場に近い、治安良好

 【ヨハネスブルク高尾具成】6月に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を前に、南アに四方を囲まれた内陸の小さな王国・レソトが静かな注目を集めている。日本がカメルーンと初戦(6月14日)を戦うブルームフォンテーンまで、首都マセルから車で1〜2時間しかかからない。南アで問題となっているW杯期間中の宿泊施設の便乗値上げもなく、穴場的存在だ。

 南ア国内では宿泊施設が不足しているうえ、大手ホテルの多くが国際サッカー連盟(FIFA)と契約を結ぶ代理店に押さえられて宿泊料が高騰。ヨハネスブルクやケープタウンでは、W杯期間中は通常料金の5〜6倍の宿泊料金を設定するホテルもあり、南ア当局が「適正料金かどうか」の調査に乗り出す騒ぎになっている。

 一方、レソトでは、シングルやダブル1室を1泊1万〜2万円程度という通常料金のまま提供するホテルがほとんど。同国の知名度不足もあってか、W杯期間中もまだ空室が残っているホテルが多いという。レソトとブルームフォンテーン間はバス路線で結ばれ、商用や買い物などで日常的に往来がある。レソトの旅行業界は「南アの通貨ランドも使えて便利だし、治安も安定していて“お買い得”。アフリカ大陸初のW杯を盛り上げたい」とPRしている。

 レソトは上質な水の産地として有名。南部アフリカ最高峰のタバナヌトレニャナ山(3482メートル)を持ち、「アフリカのスイス」「天空の王国」とも呼ばれる。冬場はスキー場も開設され、南アとは違った観光を楽しめる魅力もある。レソト観光開発公社のモノコ代表は「欧米からは多くの観光客が来ている。W杯を機に日本からもユニークなレソトへの観光客が増えることを望んでいる」と話している。

 東京のレソト大使館(03・3584・7455)でも宿泊先を紹介している。

557荷主研究者:2010/03/22(月) 13:31:27

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20100317/296597
2010年3月18日 05:00 下野新聞
再生中のホテル鬼怒川御苑 大江戸温泉物語に譲渡 ファンドから全株式取得

 鬼怒川温泉を代表する大型ホテル「ホテル鬼怒川御苑」(日光市藤原、山下勝明社長)が、大江戸温泉物語(東京都江東区、根布谷裕也社長)に譲渡されることが17日、分かった。本県や都内などでホテルを経営する大江戸温泉物語が、御苑のすべての株式を保有するファンド運営会社から全株式を取得する予定で、既に譲渡契約は締結された模様だ。

 従業員の雇用や業者との取引は原則継続され、ホテル名も変更しない。料金体系も現状を維持する。

 御苑は1972年設立。大規模な設備投資によって施設を拡充し、団体客を受け入れ、90年代は売り上げを伸ばした。

 しかしその後は売り上げが低迷し、銀行から借り入れた巨額の債務も足かせとなり財務状況が悪化。2006年2月に民事再生法の適用を申請し、都内のファンド運営会社がスポンサーとなって再スタートを切った。現在の客室数は224室、収容人数は1300人。

 ファンド運営会社は御苑の再生にメドがついたと判断、大江戸温泉物語への株式売却を決めた。

 大江戸温泉物語は東京・お台場で大規模日帰り温泉施設を運営。また全国で温泉旅館やホテルを運営しており、県内では那須塩原市で「塩原温泉かもしか荘」、日光市で「日光霧降」を経営する。

 さらに2月末からは塩原温泉最大規模の「ホテルニュー塩原」、日光市の「鬼怒川観光ホテル」の運営も手がけており、県内では御苑で5館目となる。

558チバQ:2010/03/29(月) 18:55:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100329-OYT8T00086.htm
「スキー天国」もう一度
利用客減少家族向け、海外に力


週末は若者や家族連れなどでにぎわう苗場スキー場(7日)


 今シーズンも終わりに近づいてきた県内スキー場。「暖冬、少雪」との長期予報を覆し、まとまった降雪に恵まれたものの、利用客の減少傾向には歯止めがかからず、苦戦が続いている。来冬は、現在の上越市に日本で初めてスキーが伝来して100周年となる記念すべき年。この機に巻き返しを図ろうと、関係者は知恵を絞っている。

 魚沼市営の大湯温泉スキー場が、22日で営業を終了した。スキー観光で寒村に雇用と活気をもたらそうと、合併前の旧湯之谷村が1960年に建設し、80〜90年代にはにぎわいを見せたが、最近では利用が激減。最終日の午後も、人影はまばらだった。

 魚沼市は、同スキー場を含めた5市営スキー場の運営から、2013年度末までに撤退する方針。大平悦子市長は「スキー場経営は市にとって負担が大きすぎて、今の形のまま残していくことは不可能」と説明する。

 民間も、厳しい状況が続く。苗場スキー場を擁する苗場プリンスホテル(湯沢町)は、昨年のクリスマスイブの予約が全1299室の4分の1にとどまった。スキーブームの80年代後半から90年代前半には、秋口から予約が殺到。クリスマスともなると、チェックアウトと同時に翌年の予約をしないと部屋が取れなかったといい、大きく様変わりしている。

       ◎

 経営側も、手をこまぬいているわけではない。

 ガーラ湯沢スキー場(湯沢町)では、新たな利用客の掘り起こしを狙い、3歳から参加でき、遊びながら上達できるスキー・スノーボードスクールを開始。苗場スキー場も、初心者向けのファミリー専用ゲレンデや、スキーができない子どもたちと一緒にそりなどで遊べるコーナーを設けたりと、家族向けのサービスに力を入れている。

 石打丸山スキー場(南魚沼市)では、1〜2月の毎週土曜、地元の味を堪能するイベントをゲレンデで開催。炊きたての南魚沼産塩沢コシヒカリを提供したり、餅つき体験で餅を振る舞ったりしている。

 海外からの客に活路を探る動きも。上越国際スキー場(同)は、東京から交通の便が良い点を生かし、旅行会社に働きかけて、外国人向けの首都圏観光ツアーに同スキー場滞在を組み込んでもらっている。ガーラ湯沢も、海外メディアの取材を積極的に受けて情報を発信。今季はオーストラリアや韓国、インドなど30か国から利用があったという。

       ◎

 だが、決め手を欠いているのが実情。そもそも「スキー場は供給過剰の状態」との見方を示すのは、湯沢町産業観光課の担当者。全国のスキー人口はピーク時の約3分の1に減少しているが、スキー場は8割の539か所が営業を続けている。

 経営が悪化したスキー場が、地元の要望を受けて売却されたり、地元自治体に無償譲渡されたりして、存続するケースが少なくない。スキー場を廃止するには、植林やリフト撤去など原状回復が必要で、ばく大な費用がかかる。

 冬季レジャーの普及に努めるNPO法人「ウインターレジャーリーグ」(東京)の坂倉海彦事務局長(68)は「このままでは、スキー場の共倒れでスキー産業自体がなくなってしまう。今後は各スキー場が、生き残れるかどうかの判断をしなければならない」と懸念を示す。

◆来冬、伝来100周年

 新潟県は、日本スキー発祥の地。1911年1月12日、現在の上越市高田で、オーストリアの軍人レルヒ少佐が、日本の将校らに1本杖スキーの指導をしたのが始まりとされ、来年で100周年を迎える。

 将校夫人や旅館の従業員も習い、教員の講習会も開催。民間人にもスキー熱は広まり、街では子どもや郵便配達員らがスキーを履き、高田には日本初のスキークラブが発足。県内各地でも次々とスキークラブが結成された。

 戦後、高度経済成長を経て、80年代に上越新幹線、関越自動車道が開通すると、県内を訪れるスキー客は爆発的に増加。首都圏と比較的近い湯沢町や南魚沼市のスキー場には人があふれ、リフトは1時間待ち、宿も連日満室になった。

 苗場スキー場(湯沢町)では81年から歌手・松任谷由実さんのコンサートが始まり、冬の風物詩に。スキーブームを先導した。

559チバQ:2010/03/29(月) 18:55:47
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00094.htm
非日常を身近に体験…東京湾の工場夜景


川崎港を出港した屋形船から、工場夜景を眺める観光客たち(1月23日、東京湾で)=佐賀秀玄撮影 若いカップルや女性グループなどの人気が集まっている川崎市臨海部を中心とした京浜工業地帯の工場夜景観光に、これまでの横浜・川崎の地元業者によるクルージングや屋形船運航に加えて、都内のバス会社や旅行会社の大手が相次いでバスツアーを新設し、参入している。

 新しい名所となった工場夜景を楽しむ観光客をめぐる各社間の競争は、過熱する一方だ。

 都内周辺の観光バスツアーで知られる「はとバス」(東京都大田区)が4月3日から新設するのが、「話題の川崎工場夜景スポット」(定員42人)。毎週土曜午後4時20分に東京駅を出発、同市川崎区の「コリアンタウン」で焼き肉を味わい、複雑なパイプやタンクがライトアップされた石油会社や製鉄会社などを巡る。

 高さ約13メートルの倉庫管理会社屋上から工場地帯の全景を眺めるのが売りで大人5980円。予約センター(03・3761・1100)で始まった申し込みも「好評な滑り出し」といい、7月末までツアーを実施する。

 一方、旅行会社最大手「JTB」(同品川区)も今年2月以降、3月19日まで3回の限定で、JR川崎駅西口を出発するバスツアー(同45人)を企画し、上々の人気。同社首都圏川崎支店(044・211・1153)は4月16日以降の第1・第3金曜夜に大人3200円で、定期運行することを決めた。

 工場夜景ツアーは「ケーエムシーコーポレーション」(横浜市西区)が2008年6月、夜景評論家丸々もとおさん(44)の提案で始めた「工場夜景ジャングルクルーズ」(同30人)が先駆け。横浜赤レンガ倉庫発着で、毎週土・日夜に運航している。

 09年10月から、JR東日本横浜支社などが、毎週金・土夜の横浜・山下公園発大人3000円で旅客船(同40人)を運航。今年1月には、毎月第2・第4土曜夕に川崎・塩浜発着の屋形船(同45人)が、大人4000円で運航を始めた。

 丸々さんは「工場夜景は、幻想的とか、SF映画のシーンとか、様々なイマジネーションを喚起させ、身近に非日常を体験できる」と説明。川崎市観光協会連合会の斎藤文夫会長も「かつて川崎市臨海部は、窓を開けられないような公害に悩まされ、隔世の感があるが、夜景を楽しんでもらえれば」と話している。

(2010年3月25日18時12分 読売新聞)

560荷主研究者:2010/03/30(火) 23:47:59

http://kumanichi.com/news/local/main/20100324001.shtml
2010年03月24日 熊本日日新聞
JTBが熊本市にグループ拠点 来月立地協定

 旅行業最大手のJTB(東京)が、グループ企業の旅行予約や販売業務などを扱う大規模拠点を熊本市に開設することが23日、分かった。2011年4月に業務を始め、13年度末までに300人以上を雇用する計画。旅行業界で、業務集約と地方移転を伴う大規模拠点を構築するのは初めてという。

 4月5日に県庁で、市と立地協定を結ぶ。

 新拠点は、法人営業を手掛ける全額出資子会社のJTBグローバルアシスタンス(東京)が運営。熊本市辛島町の日本生命熊本ビルを賃借する予定。今年10月に一部運用を始め、11年4月に業務を本格化させる。初年度は約160人を雇用する計画。

 JTBグローバルアシスタンスは現在、本社と国内2カ所に拠点を設置。クレジットカード会社や大手銀行、百貨店などの契約企業の顧客に対し、旅行予約・販売業務などを支援。24時間365日対応のコールセンターと、海外51都市に設置した日本語デスクで、旅行中のトラブル解決などのサービスを提供している。

 新拠点では、自社業務に加え、JTBグループの旅行予約・販売業務支援も担う方針。

 JTBの09年3月期の連結売上高は1兆2760億円。(田川里美)

561チバQ:2010/03/31(水) 21:32:55
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100331/chn1003311849006-n1.htm
【上海万博】開幕まで1カ月、パビリオン「1割は間に合わず」 「世界の市場」へ視線は熱く (1/3ページ)
2010.3.31 18:45

上海万博会場でパビリオンの建物が完成し、ライトアップされた「日本館」=2009年12月(河崎真澄撮影) 

 中国で初めて開かれる国際博覧会「上海万博」の5月1日の開幕まであと1カ月。「より良い都市、より良い生活」をテーマに、史上最大の242の国と国際機関が出展する。13億人を抱える「世界の市場」に向けた“ショーケース”との期待が膨らみ、上海市内を流れる黄浦江の両岸にまたがる会場ではパビリオン準備にも拍車が掛かる。だが会場を歩くと工事の遅ればかりが目立ち、「開幕時にパビリオンの10%近くは間に合わない」(上海市の楊雄常務副市長)との懸念も真実味を帯びてくる。(上海 河崎真澄、写真も)

 ■「内装はこれから」 

 トラックが土ぼこりをもうもうと上げて走り、建設機械がうなる。2005年開催の「愛・地球博(愛知万博)」の2倍という328ヘクタールの会場に響く建設の槌音は中国の勢いを象徴するかのようだ。だが、開幕まで1カ月、4月20日の運営リハーサル開始まで3週間足らずというタイミングを考えると、本来は槌音も消え、展示など調整に入っている最終段階のはずだ。

 金融危機のあおりで資金不足に陥り、着工が予定より2カ月以上ずれ込んだ米国館の最高執行責任者(COO)、マーク・ジャーマン氏は「パビリオンの建設はほぼ終了した。だが2030年の未来都市をイメージさせる内装はこれからだ」と話した。開幕に間に合うかどうかは明言を避けた。

 会場内ではあちらこちらに建設資材がうずたかく積まれ、傍らに無造作に置かれた廃材を横目に作業員が一輪車を押していく。楊常務副市長の懸念を上回る20%のパビリオン工事が開幕時に間に合わないとの報道も地元では飛びかった。

 ■搬入は3社が独占

 パビリオンの建設遅れは米国館のようなケースを除くと、中国の業者によるずさんな工事と、資材搬入や関連手続きの不便さが主な原因だとの指摘もある。

 万博事務局では否定するが、建設中にパビリオンの2階の床が施行ミスによる強度不足で崩れ落ち、大半の工事をやり直したパビリオンがあったという。また、パビリオンで使用する機材の輸入も通関手続きに1カ月半以上かかって書類も煩雑な上、搬入業者は事務局側が指定した中国企業3社が独占している。パビリオン側の想定した期日通りに搬入が進まぬ困ったケースも頻発している。

難題のみ込む成果期待

 だがそうした問題を抱えて作業の遅れに直面しつつも、「上海万博こそは中国の大衆にわが国の存在感を示す絶好のチャンス」(インド館のラジェス・カマー事務局長)と前のめりに話す関係者も少なくない。日本産業館の総合プロデューサー、堺屋太一氏は1970年の大阪万博の経験も踏まえ、「万博が閉幕する今年10月末には中国の人々の消費意識もすっかり変わるだろう」と“予言”した。

 2年前の北京五輪では競技会場などの建設遅延が指摘されながらも、結局は突貫工事と国家の威信をかけたパワーで乗り切った。すでに前売り入場券が2200万枚も売れ、万博史上最高の7千万人もの来場者を見込む上海万博。いかに自国と中国の膨大な数の消費者との接点を増やすか。どんなに難題があったとしても、あり余る成果が得られると信じる関係者のエネルギーが先行し、追い込みは熱を帯びている。

     ◇

 【上海万博】 上海市内の会場で5月1日から10月31日まで184日間にわたって開かれる中国初の国際博覧会。環境問題に配慮する都市生活がテーマ。192カ国と50の国際機関が参加し、万博史上最大規模の7千万人の来場者を目指す。

562チバQ:2010/03/31(水) 21:33:36
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100330/kor1003302051003-n1.htm
上海万博で「北朝鮮館」建設急ピッチ、中国が資金提供か
2010.3.30 20:51

5月に開幕する上海万博の会場で建設が進む北朝鮮のパビリオン。建物の建設はほぼ終了し内装と展示工事が行われていた(3月30日、河崎真澄撮影) 

 中国で5月に開幕する「上海万博」の会場で、北朝鮮の国家館建設が進んでいる。

 日本や韓国の国家館と同じ「A区」に位置し、約1千平方メートルの敷地に国旗をあしらった建物がほぼ完成。国旗の上には「朝鮮」という意味のハングルが、左壁面には「朝鮮民主主義人民共和国」との漢字が見えた。

 館内では「繁栄する平壌」をテーマにした展示の内装が始まっており、朝鮮式建築物の設置も進められていた。

 北朝鮮の国家館は中国から資金を提供されているとの情報もある。(上海 河崎真澄)

563チバQ:2010/04/01(木) 22:04:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000567-san-bus_all
東京ディズニーランドとシー 2009年度の入園者数は5・2%減 過去2番目の高水準
4月1日16時15分配信 産経新聞

 オリエンタルランドは1日、運営するテーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2009年度の入園者数が前年度比5・2%減の2581万8000人となり、2年ぶりに減少に転じたと発表した。

 08年度がディズニーランドの25周年記念で、過去最高の入場者数を記録したためで、水準としては「08年度に続き過去2番目に高い水準」としている。

 09年度は、ディズニーランドでアトラクションの「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」を新設したほか、ディズニーシーでもアトラクションの「タートル・トーク」をオープン。また、ディズニーシーでは初となるハロウィーンイベントなどを展開し、景気低迷の逆風の中でも「好調な客足となった」(オリエンタルランド)としている。

564チバQ:2010/04/03(土) 15:58:10
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100403/CK2010040302000017.html
観光客減最大の13・2% 昨年の飛騨市、景気低迷など影響
2010年4月3日

 飛騨市を昨年訪れた観光客は、前年より約16万人(13・2%)少ない105万4395人と、市合併(2004年2月)後に最初に統計をとった05年以来の最低を記録し、落ち込み幅も最大だったことが、市のまとめで分かった。市は景気の低迷や新型インフルエンザの流行が原因だとみている。

 特に、外国人は前年より4000人(51・3%)減の3800人(推計値)。08年秋の「リーマン・ショック」以降の世界的な金融危機や円高などの影響が直撃した。

 町別では古川、河合、宮川3町が前年の7〜8割にとどまったのに対し、神岡町は約1万4000人(3・89%)多い37万4158人。農業公園「奥飛騨山之村牧場」が昨年4月に運営を再開し、約3万4100人が入場したことが押し上げたとしている。

 宿泊者は10万9703人(前年比12・4%減)、うち外国人は韓国、台湾を中心に656人(同32・3%減)だった。

 市は「厳しい状況だが、地域資源の見直しを図り、地域と行政が一体となって特に滞在型観光を進めていきたい」と話し、高山市や白川村でのPR活動を通じた名古屋・北陸圏からの誘客などに力を入れたいとしている。 (平野誠也)

565チバQ:2010/04/03(土) 15:58:38
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100403/CK2010040302000012.html?ref=rank
初の20万人突破 熊野古道への年間来訪者
2010年4月3日


 2009年中に県内の熊野古道を訪れた人は前年比34・8%増の20万595人で、04年7月の世界遺産登録後、初めて年間20万人を突破したことが東紀州観光まちづくり公社のまとめで分かった。同公社は世界遺産5周年の記念イベントや高速道路の延伸、料金の休日割引制度の効果とみている。

 地元ガイドが案内した人数と県や市町が企画したイベントの参加人数などから推計した。世界遺産登録後は毎年15万人前後だったが大幅増となった。

 コース別では馬越峠(紀北町、尾鷲市)が4万7856人で最も多く、ツヅラト峠(大紀、紀北町)が2万6109人、松本峠(熊野市)が1万7834人で続いた。八鬼山(尾鷲市)や曽根次郎坂・太郎坂(尾鷲、熊野市)など海を一望できるコースも大きく伸びた。シーズン別では行楽期の春と秋の来訪者が多いが、例年になく初夏や初冬の来訪者も増えた。同公社の担当者は「現在もツアーの予約が好調な上、津以南で高速道路無料化の実験も予定されている。旅行会社への売り込みや、マイカー客へPRしたい」と話している。 (鈴木龍司)

566 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 12:59:37
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100406/mca1004061115011-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100406/mca1004061115011-p1.jpg
前原国交相「尽きることのない感動に出会える国、日本」訪日観光増加に意欲
2010.4.6 11:05

 前原誠司国土交通相は6日の記者会見で、海外からの年間訪日観光客「3千万人」の目標達成に向けた
キャッチフレーズを「Japan.Endless Discovery.(尽きることのない感動に出会える国、日本)」に決めたと
発表した。あわせて、日の丸に桜の花をあしらったデザインの新しいロゴも発表した。

 前原国交相は「観光は成長戦略のひとつとして重要だ。とくに海外からの訪日観光客数を飛躍的にのばしたい」と
語った。世界に日本の伝統文化を広める役割として国交省は「観光親善大使」を新設、茶道・裏千家の
千玄室大宗匠が就任する。

 またアジア市場向けのイメージキャラクターとして「観光立国ナビゲーター」も新設。引き続き、女優の木村佳乃さんが
観光広報大使を務める。

569 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 21:51:36
確かに。成田に帰ってくるたびに違和感があった。
成田の到着ゲートにある「Welcome to Japan=おかえりなさい」は、いいなあと思うけど。
> 従来のロゴは2003年に決めた「ようこそ!ジャパン」。ローマ字と英語で表記したものの、外国人が
> 「YOKOSO」の意味を理解しにくく、訴える力が弱いとの指摘があったという。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000561.html
訪日観光客誘致で新ロゴ 「尽きぬ感動」売り込みへ

 政府は2009年に679万人だった訪日外国人旅行者数を将来的に3千万人まで引き上げることを目指し、
日本観光を売り込むための新たなキャッチフレーズとロゴを決めた。前原誠司国土交通相が6日の
記者会見で明らかにした。

 新キャッチフレーズは「ジャパン・エンドレスディスカバリー」の英語表記で、「尽きることのない感動に
出会える国、日本」という趣旨。何度来ても新しい発見があるとして、観光客の再訪を願う気持ちを
盛り込んだ。ロゴは日本を連想させる赤と白を使い、国花の桜をあしらった。前原氏は「あらゆる場面で
日本観光の良さを知ってもらう道具として広めていきたい」と語った。

 従来のロゴは2003年に決めた「ようこそ!ジャパン」。ローマ字と英語で表記したものの、外国人が
「YOKOSO」の意味を理解しにくく、訴える力が弱いとの指摘があったという。

 また観光庁は、海外に伝統文化を紹介することで訪日観光を側面から支援する「観光親善大使」の
ポストを新設、茶道裏千家の千玄室前家元を任命したと発表した。

2010/04/06 16:51 【共同通信】

570とはずがたり:2010/04/06(火) 23:08:14
京都の市バスも一部に車体に筆書きの様な自体でYOKOSO Japan!と書いてあるの走ってましたがありゃ国で決めてたロゴだったんですねぇ。

571チバQ:2010/04/06(火) 23:22:46
成田から首都高湾岸線を走っていると、右手に直角三角形の青いビルがあります。昔は『kanebo』と書いてあったのですが、産業再生機構送りにより、建物を売却。
あらたに買ったのは;横浜倉庫つことで『yokoso』

って書いてあります。

最初ネタかと思いました

572とはずがたり:2010/04/06(火) 23:33:06
笑。
この会社ッスね♪
http://www.yokoso.co.jp/yokoso.html

573 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 23:49:37
>>571-572 笑笑

一時期、成田では安倍ちゃんの Yokoso! Japan! ビデオ=美しい国が流れまくってて不快でしたw
だから国策だとは思っていたのですが、2003年、小泉内閣の頃からのものだったんですね。

自分は、Yokoso の文字を見ると Yosakoi が思い浮かんで、やはり不快でした。

574 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/09(金) 23:01:50
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2010/04/09/004250.html
2010年4月 9日
観光庁が可夢偉を応援!

観光庁が、BMWザウバー・チームの小林可夢偉(コバヤシカムイ)を応援すると発表した。可夢偉を
応援することで、モータースポーツを通じた日本の魅力発信に取り組んでいくというもの。

並行して、10月10日のF1GP第17戦日本GP決勝レースには、前原誠司国土交通大臣が表彰式
プレゼンターとして出席、広く観光魅力を内外にアピールすることも発表された。

可夢偉は、常々、「日本の子供達の憧れの対象として責任を感じている。そのために努力していく」と
語っており、今回も「厳しい経済情勢と社会状況が続いている時代だからこそ、夢のあるスポーツが
大事だと思います」とコメントしているが、観光庁のバックアップ表明でモータースポーツの認知度が上昇し、
可夢偉のスポンサー活動が活気付くことが期待されている。

詳細は、観光庁ホームページにて。

なお、今年は、スーパーGTシリーズとF4シリーズに、国土交通大臣杯が送られることにもなっており、
F1GPに限らず、日本のモータースポーツ全般がより広く理解される方向にある。

ニュース 2010年4月 9日 22:07

575神奈川一区民:2010/04/09(金) 23:07:39
>>574
これはいいですね。小林可夢偉はスポンサー探しが大変のよう
ですからね。ユニクロとかがスポンサーに
なってくれないかな。

576チバQ:2010/04/10(土) 14:29:28
一桁安ければ乗りたい
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100331/trd1003312324011-n1.htm
世界最大の旅客飛行船 東京の空を
2010.3.31 23:23

世界初となる首都離着陸の飛行船クルーズを前に。巨大な船体がふわりと浮かんだ=31日午後、東京・晴海埠頭 世界最大の旅客飛行船「ツェッペリンNT」が4月10日から東京・晴海ふ頭で遊覧飛行を始めるのを前に3月31日、報道関係者に公開された。

 「離陸したらすぐ東京の上空」と日本飛行船(東京都中央区)の渡邊裕之社長。約40分のTOKYOコースは六本木や新宿、建設中の東京スカイツリーなどを眼下に。夜景を楽しむナイトクルーズも行われる。料金は1人68000円。

577名無しさん:2010/04/15(木) 12:23:33
観光客入り込み数
宮城≒福島>>>青森>秋田>山形>岩手
なんすね。岩手が少ないのが意外。
三陸に、遠野に、盛岡(冷麺・わんこ)に、平泉と観光地多いのに
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100415t72013.htm
DC争奪全国で激化 予算掛けず観光客数UP




 JRと自治体で展開する大型観光宣伝「デスティネーションキャンペーン」(DC)をめぐり、東北6県など都道府県の「争奪戦」が熱を帯びている。DC開催地に選ばれればJR各社が全国でPRを展開。観光客数は3〜5%の伸びが見込まれるとあって、財政難で観光宣伝費を削らざるを得ない自治体にとって、今や是が非でも獲得したいイベントになっている。希望自治体は増加傾向で、誘致競争はさらに激化しそうだ。

 2012年度のDC開催地を決めるJR6社の協議会は3月中旬、東京で開かれ、岩手県が春(4〜6月)の開催を射止めた。毎年度選ばれる開催枠は四つ。東北からは岩手のほか宮城も立候補し、競合は10以上に上った。
 選から漏れた宮城県の村井嘉浩知事は「コンセプトを練りに練って立候補しただけに大変残念。次に向けて市町村などと協議したい」と肩を落としながらも13年以降の開催に意欲を見せる。

<宣伝効果は抜群>
 岩手開催は県単独で32年ぶり2回目で、達増拓也知事は「地域振興全般に効果がある」と期待する。岩手県は世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」(平泉町)を前面にしたキャンペーンを11年に展開する予定で、12年のDCにつないで誘客のさらなる拡大を狙う。
 自治体がDCを切望するのは抜群の宣伝効果があるため。JRはDC期間中、30万枚近い観光ポスターを全国で掲示するなど財政難の自治体では考えられない、けた違いの宣伝費を投入する。
 このため東北の過去の開催例=グラフ=を見ても、岩手・宮城内陸地震の影響を受けた08年の宮城県や暖冬の影響でスキー客が減った03年の岩手県などを除き、DC時は観光客の入り込み数が増えている。
 宮城県の10年度の観光課予算は約4億200万円(国定公園関連は除く)と10年前の4割弱まで減っており、県観光課は「予算が限られる中で、東北が弱い西日本への宣伝を効果的に行えるDCは魅力」と話す。

<世界遺産に期待>
 開催地を決定するJR側には選考に際し、民間企業としての思惑もある。
 12年度に10以上という過去最高の自治体が名乗りを上げた中で岩手開催が決まったのは、平泉が世界遺産に登録されれば集客の目玉になるとの判断も大きく働いたとみられる。
 「集客重視」の背景にあるのはJRの利用の落ち込み。今月発表されたJR東日本の09年度の鉄道営業収入は前年度比4.9%減と、1987年の会社発足から最大の下げ幅を記録した。高速道路の休日割引などが響いたとみられ、利用客確保は急務となっている。
 JR東日本仙台支社は「利用客増が見込めなければDCの意味がない。平泉のような話題性があるかが今後、選考のポイントになるだろう」と選考に際しての「集客重視」を認める。

<一過性に危うさ>
 観光誘客の「カンフル剤」として期待を集めるDCだが、自治体がDC頼みを強めるような現状に警鐘を鳴らす声もある。
 観光交流事業に詳しい宮城大の宮原育子教授(地域資源論)は「自治体が補助金をねだる感覚で立候補するのではDCの盛り上がりも一過性に終わる。地元の観光資源を地道に売り込む、さまざまな可能性を模索することが重要だ」と指摘する。

[デスティネーションキャンペーン(DC)] 原則毎年4回、3カ月ごとにJR6社と自治体が連携し、全国規模で観光地と特産品をPRするキャンペーン。国内最大の観光宣伝とされる。東北では過去、県単独で山形5回、福島4回、秋田2回、岩手、宮城各1回が、それぞれ実施された。青森は東北新幹線新青森駅開業直後の11年春に初の開催が決まっている。



2010年04月15日木曜日

578とはずがたり:2010/04/15(木) 13:14:59
松島・鳴子≒会津・磐梯>>>十和田・八甲田>十和田・男鹿・白神>出羽三山・蔵王・米沢>三陸海岸・遠野って感じなんでしょうかねぇ。

どこも面白そうだけど。
グラフ保存しときます。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/p041506x0a100001_01k.jpg

579チバQ:2010/04/16(金) 22:26:07
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201004160056.html
来客ごまんと…せんとくんも戦々恐々? 平城遷都祭2010年4月16日17時13分
印刷

  
 藤原京から平城京へ遷都(710年)して1300年になるのを記念した「平城遷都1300年祭」の主会場、平城宮跡会場(奈良市)のオープンを24日に控え、復元した遣唐使船(長さ約30メートル)を展示した「平城京歴史館」や、天平衣装の着用などができる「平城京なりきり体験館」などが16日、報道・旅行関係者に公開された。

 天皇の執務や儀式の場である大極殿(だいごくでん)(高さ27メートル)も復元され、午前中だけで約300人が見学した。1300年祭は1月に開幕。平城宮跡会場のオープンに伴い、天平衣装をまとった市民による天平行列や、古代に恋人同士が歌舞した歌垣(うたがき)をアレンジしたミュージカルなど様々な行事が本格化する。

 同会場は11月7日まで。

■足りない宿・駐車場

 従来の神社仏閣頼みの観光客が伸び悩む奈良県。公式マスコット「せんとくん」などによって知名度がアップした平城遷都1300年祭の集客にかける期待は大きいが、パビリオンの受け入れ能力など課題は残されたままだ。

 県や奈良市などでつくる平城遷都1300年記念事業協会は、平城宮跡会場の入場者数をピーク時の黄金週間や秋の紅葉シーズンで1日約4万5千人とみている。だが、平城京歴史館の収容能力は1日最大約3500人、平城京なりきり体験館の「天平衣装の着用体験」は同約400人、「発掘疑似体験」は同約370人にすぎない。

 パビリオンがこの二つしかないのは、企業の寄付集めが難航し、総事業費を350億円から100億円に圧縮したためだ。当初は9棟の建設が計画された。荒井正吾知事は「奈良県には1300年祭以外にも見どころがたくさんあるので、施設はあまりない方がいい」と意に介さない。平城宮跡会場を、奈良の歴史・文化に触れる「玄関口」と位置づける。

 マイカーでの来場による交通渋滞、ホテル・旅館不足も悩みの種だ。

 奈良市では観光シーズンに市中心部へ1日7万台近い車が流入する。協会は、ピーク時の来場者4万5千人(1日あたり)のうち、マイカー客が1万人を超すと予想。その対策として、行事が集中する春、夏、秋には、平城宮跡会場から約5キロ離れた郊外に3カ所の駐車場(計2千台)を設営し、会場とシャトルバスで結ぶ予定だ。

 県によると、大手旅行会社3社を通じた県内宿泊施設の4〜6月の予約は約4万2千人で、前年同期比5割増。市中心部の大手施設は5月末までほぼ満室状態だという。ホテル日航奈良(奈良市)の担当者は「平城宮跡会場がオープンする4月24日前後は半年以上前から予約で満室なのに、まだ問い合わせがやまない」と悲鳴を上げる。

 奈良観光は、大阪や京都のホテルなどに宿泊し、日帰りで訪れるのが定番になっている。このためか、奈良県内の2008年度のホテル・旅館の客室数(計9436室)は全国最下位。県や市は1300年祭を見据え、市中心部へのホテル誘致を進めたが、不況の影響で実現しなかった。

 関西社会経済研究所(大阪市)が試算した1300年祭の経済波及効果は08〜11年で、奈良県988億円、大阪府324億円、兵庫県95億円、京都府74億円。武者(むしゃ)加苗研究員は「奈良にもっと宿泊施設があれば経済効果はアップした」と語る。(大久保直樹)

580チバQ:2010/04/18(日) 13:58:27
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041790134959.html
雷門前 似合わない? 41メートル『文化観光センター』
2010年4月17日 13時49分

浅草文化観光センター(右)の完成イメージ。左端は雷門=台東区提供


 東京都台東区の浅草寺が、山門である雷門の前に区が建設中の地上八階、高さ約四十一メートルの観光案内所について、「高さが周囲の景観との調和を欠く」として、建築計画の変更を求める陳情書を区と区議会に提出したことが分かった。浅草観光の象徴である寺の再考要請に、区は「計画通り進めたいが対応は慎重に検討中」と戸惑いを隠せない。(社会部・井上幸一)

 この案内所は「浅草文化観光センター」。旧センターは、同じ場所の銀行支店だった二階建てビルを活用していたが、老朽化したため建て直しに着手。

 有識者や超党派の議員、地元関係者らによる整備検討委員会は二〇〇八年三月、基本計画を策定。デザインをコンペで決定した。観光案内や展示スペース、会議室などを備えた地上八階建て。隣の墨田区で建設中の東京スカイツリー(高さ六百三十四メートル)開業を翌年に控えた一一年十二月にオープンする。

 陳情は、浅草寺と地元の商店街などの連名。高さ約四十一メートルは通常の十三階建てに相当するとし「雷門周辺の景観的価値を減少させる」と、現行案の縮小を求めた。

 浅草寺土地部は「デザイン決定後、完成予想図を見たが、高さの説明はなく、当初は普通の八階建てと同じと思い込んでいた。昨年末に気付いた」と、訴えの理由を説明。

 寺周辺には、もっと高いマンションもあるが、同寺は「歴史、文化を大切にする区が率先して高い建物を造らなくてもいい」とする。

 同区文化産業観光部は「土地が狭く、検討委員会で打ち出された機能を積み上げたら、あの高さになった」と説明、寺側に理解を求めている。

(東京新聞)

581チバQ:2010/04/22(木) 23:26:37
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100422000153&amp;genre=B1&amp;area=K00
Kyoto Shimbun 2010年04月22日(木)

京の主要15ホテルに回復の兆し
客室稼働率上昇も警戒感
 京都のホテルに回復の兆しが出てきた。京都市内主要15ホテルの客室平均稼働率は1月の調査で1年6カ月ぶりに前年同月実績を上回り、2、3月もプラスで推移している。京都経済を下支えする観光業界にようやく薄日が差し始めたが、景気の回復ペースが緩やかな上、客室単価の引き下げが背景との見方もあり、各ホテルとも警戒感を緩めていない。

 日本ホテル協会京都支部によると、稼働率は2008年に世界的な金融不安が広がったことなどから08年8月以降、17カ月連続で前年同月を割り込んでいた。円高で外国人観光客の低迷が続いた上、09年には新型インフルエンザの発生が京都観光を直撃した。

 だが10年1月の稼働率は65・1%(前年同月比4・4ポイント増)に回復した。2月も75・8%(同8・2ポイント増)、3月も88・2%(同5・1ポイント増)と3カ月連続で前年実績を上回っている。

 金融危機のきっかけとなった「リーマンショック」による低迷が一息ついた格好で、東山花灯路の定着なども寄与した。坂本龍馬ブームをとらえた各ホテルの誘客対策や、「インターネット予約を中心に客室料金の割り引きが進んでいる」(日銀京都支店)ことも観光客の増加につながっている。

 同協会は今後も稼働率の回復は続くとみているが「各ホテルは単価を下げて稼働率を上げている状況。09年の落ち込みの反動ともいえ、まだ本格回復とは言い切れない」(京都支部)と話している。

582チバQ:2010/04/23(金) 23:16:04
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100422/trd1004220923001-n1.htm
上陸ブーム「軍艦島」 解禁1年、予想3倍の観光客 (1/2ページ)
2010.4.22 09:18

このニュースのトピックス:地域の話題

長崎市沖の軍艦島(正式名称・端島)を案内する元島民の坂本道徳さん 昭和49年の炭鉱閉山に伴い無人島となった長崎市沖の軍艦島(正式名称・端島)への上陸が解禁されて22日で1年。市によると、予想していた年間2万5千人の3倍に当たる約7万5千人が観光に訪れ、長崎県内への経済波及効果は推計17億8千万円に上ったという。

 軍艦島は全周約1.2キロ。かつて炭鉱で栄え、最盛期には約5千人が住んでいた。国内最古とされる鉄筋高層集合住宅の跡が今も残る。

 好調な集客について、市文化観光総務課の外園秀光さん(53)は「好天の日が多く、予想の倍近い年間約200日間も上陸できたことが主な原因」と分析した上で「朽ち果てた街を見るだけという、特殊な観光形態が多くの人々を引きつけたのではないか」と話す。

 現在、軍艦島は安全上の理由から廃虚跡に近づくことはできない。そのため建物の裏側や過去の生活の様子など、見えない部分を伝えていくことが今後の課題という。第1弾として早ければ大型連休から、島へ向かう一部の船の中で、当時の街並みや建物の状況をビデオ上映する予定だ。

 NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の会長で元島民の坂本道徳さん(56)は、観光船で軍艦島を案内している。島に着くとまず船長が船のエンジンを切り、乗客に耳を澄ませてもらう。すると無人の島にすむ鳥のさえずりや、岸壁に打ち付けられる波の音が響いてくる。

 「軍艦島はかつて日本一の人口密度と言われ、人々の活気にあふれていた。その島が今はすっかり自然に戻っている様子を、あるがままに見て何かを感じ取ってほしい」と坂本さん。

 上陸開始から1年を振り返り「こんなに多くの人が来るとは思わなかった。一過性のブームで終わらせないように、今後も講演などさまざまな形でアピールしていきたい」と意気込んでいる。

583チバQ:2010/04/26(月) 22:05:21
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100426000083&amp;genre=J1&amp;area=K00
神頼みもグローバル化?
京のさい銭箱、目立つ外国通貨

 日本ユニセフ協会に寄付するため、京都府内各地の神社から集まった外国通貨(京都市西京区・京都府神社庁)
 海外からの観光客の社寺参拝が増える中、京都府内の神社で外国通貨のさい銭も増えている。米国のドルや中国の人民元、欧州のユーロ、韓国のウォンをはじめ、インドのルピーやインドネシアのルピアなど各国の硬貨や紙幣を合わせると、年間100キロ近くになるといい、外国人も日本の神様にさまざまな願い事をしているようだ。外国通貨のさい銭は府神社庁(京都市西京区)を通じて、日本ユニセフ協会(東京都)に寄付している。

 ■年間100キロ、府神社庁がユニセフへ

 府内の1579社が加盟する府神社庁によると、外国通貨のさい銭は2005年ごろから目立ち始めた。少額の硬貨は換金できず、日本円に交換できる通貨も限られているため、各神社は外国通貨を保管したままだった。

 そこで、外国人の気持ちを大切にしつつ、有効な活用法を話し合い、日本ユニセフの「外国コイン募金」への協力を決めた。06年から、府神社庁が各神社の外国通貨を集め、全額を寄付している。

 年間数百万人の参拝者の約1割を外国人が占めるとみられる左京区の平安神宮は「きちんとお参りされるアジア系の人が増えている」と話す。特に観光閑散期に外国通貨のさい銭が目立つという。

 世界遺産の左京区の下鴨神社を参る外国人も多い。新木直人宮司は「国を問わず、神社の雰囲気を感じ、おのずと参拝したい気分になるのでは」とみる。

 ■硬貨以外に高額紙幣も

 今年も、各神社から府神社庁に大量の外国通貨が届いている。大半は硬貨だが、英国の50ポンド(約7千円)や500香港ドル(約6千円)などの高額紙幣もあり、寄付するまで厳重に保管している。

 府神社庁の中嶋茂博参事は「あまりに多種多様なので総額はつかんでいない。毎年キロ単位で寄付しており、数十キロから100キロ近くになる。国際貢献につながってほしい」と期待する。日本ユニセフによると、全国から寄せられる外国通貨は年間8〜9トンに上る。アジア、アフリカをはじめ世界各地で、感染症の予防接種や井戸の設営、教育施設の拡充に役立てている。

584チバQ:2010/04/26(月) 22:07:10
http://mainichi.jp/select/world/news/20100427k0000m030005000c.html
中国:富裕層の高額ツアーが人気 両極地周遊は9分で完売
 【北京・米村耕一】中国の英字紙「チャイナ・デーリー」によると、中国の旅行社が今月中旬、南極圏と北極圏両極地を巡る豪華ツアーを売り出したところ、50万元(約700万円)の高値にかかわらず9分で完売した。中国で増加する富裕層の高額ツアー人気を反映したものだ。

 ツアーは定員20人。来年2月に出発し2カ月の旅程で豪華客船や砕氷船に乗って南極圏と北極圏を周遊するほか南米やインド、アフリカ、欧州にも足を延ばす。完売後も問い合わせは続いており、企画した旅行社が「定員を拡大するか検討中」とするほどだ。

 この他にも、吉林省の旅行社が1人15万元(約210万円)の狩猟ツアーを売り出すなど、中国では従来の観光名所に飽き足らない富裕層をターゲットにした高額ツアーが増加している。

585チバQ:2010/04/28(水) 20:53:21
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201004280220.html
赤坂プリンス、来年3月末閉館 新館は取り壊しへ
2010年4月28日16時32分

 「赤プリ」の愛称で親しまれてきた西武グループの「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)が、老朽化などを理由に来年3月末で閉館することが分かった。最も古い旧館は残すが、建築家の丹下健三氏(故人)が設計した40階建ての新館などは取り壊す方向だ。跡地の利用は未定だが、都心を象徴する建物の一つが姿を消すことになる。

 1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業し、2007年に改名した。広さ約3万4千平方メートルの敷地に、新館、別館、コンベンションセンター「五色」などがある。人気の高級ホテルだったが、近年は外資系高級ホテルの東京進出などで競争が激しくなった。01年に改装するなどてこ入れを図ったが、宿泊客はなかなか増えず、価格も下げたため利益が出にくくなり、営業終了を決めたとみられる。

 昭和初期に建てられ、旧朝鮮王室の邸宅として使われていた旧館は、歴史的建造物として保存する方向だ。土地は売却せず、周辺の地権者らとも協議しながら、新たな高級ホテルやオフィスビル、商業施設などの再開発を目指すとみられる。

 グランドプリンスホテル赤坂は改名前の赤坂プリンスホテル時代から「赤プリ」と呼ばれ、バブル期には若者らのあこがれのホテルとして人気を集めた。芸能人やスポーツ選手の結婚式などにもしばしば使われた。また、旧館に自民党町村派(清和政策研究会)の事務所があるほか、政界の重要会合の舞台にもなってきた。(鳴澤大)

586チバQ:2010/04/28(水) 23:37:16
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100428-OYT1T00562.htm
世界一ノッポビルに「アルマーニホテル」開業


オープンした「アルマーニホテルドバイ」=ロイター 【カイロ=田尾茂樹】アラブ首長国連邦(UAE)ドバイに今年1月完成した世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)に27日、イタリアの有名デザイナー、ジョルジオ・アルマーニ氏が内装などを手掛けた高級ホテル「アルマーニホテルドバイ」が開業した。

 160室の客室と居住者向けの144室、レストラン、ナイトクラブなどを備え、料金は1泊4000ディルハム(約10万円)から。

 アルマーニ氏はドバイの政府系の不動産開発会社と共同で東京を含む世界主要都市に約10か所のホテル建設を計画中といい、今回が第1号。当初は21日の開業予定だったが、アイスランドの火山噴火による欧州の空の混乱の影響で27日に延期された。

(2010年4月28日14時16分 読売新聞)

587名無しさん:2010/05/02(日) 23:54:58
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005020190.html
尾道観光客、7・9%の増加 '10/5/2
 尾道市を訪れた2009年の観光客数が584万9千人に上ったことが、市のまとめで分かった。前年に比べ7.9%の増加。市観光課は「瀬戸内しまなみ海道開通10周年記念イベントやETCの割引効果が大きかった」とみている。

 しまなみ海道の交通量や主な観光施設の入場者数などを基に算出した。旧尾道市が前年より9・7%増えて353万1千人。近畿や関東など遠方からの観光客が大幅に伸びた。御調町は55万6千人で同0・7%増となった。

 海道沿線では、瀬戸田町が68万8千人で同3・7%増。平山郁夫美術館に訪れる人などが増えたことが貢献した。因島が67万7千人(前年比9・3%増)、向島は39万5千人(同8・6%増)だった。

 しまなみ海道10周年記念では、広島県実行委員会が七つのイベント(4〜11月末)を主催。橋を舞台に自転車やウオーキングなどの催しがあり、計3万7312人が参加した。

 09年度のしまなみ海道7橋の累計通過台数は、国などが高速道路や本州四国連絡橋の通行料を上限千円に値下げした効果を受け、2919万2千台だった。過去最高だった前年度の2281万2千台を大きく上回った。

588チバQ:2010/05/03(月) 20:29:48
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100503/ecc1005030503004-n1.htm
【深まる“韓流”】ウォン安追い風 ショッピング、旅人気 (1/2ページ)2010.5.3 05:00

ソウル市内には民芸品から飲食店まで多くの商店が建ち並び、買い物ツアーにはうってつけだ【拡大】

. ウォン安を追い風に、韓国を訪れる日本人旅行者が増えている。昨年は過去最多の305万人にのぼり、前年比で3割近く増加した。韓流ブームで話題になったドラマロケ地巡りが熟年女性に引き続き根強い人気を保つのに加え、日本よりも割安でショッピングや宿泊を楽しめるお得感から、最近は20代の女性が旅の主役になった。旅行会社も旅慣れた若い世代を満足させるため、ツアーの内容に工夫を凝らしている。

 ◆増える 両手に戦利品

 JTBワールドバケーションズ(東京)のアジア部チームマネージャー、野崎辰巳さんは「従来より2回りも大きなスーツケースを持ってゆき、買い物の“戦利品”でいっぱいにして帰る。そんな光景が増えましたね」と話す。

 同社の韓国ツアーは、07年まで韓国ドラマの舞台を訪ねる50代女性が中心だったが、リーマン・ショックが起きた一昨年以降、20代女性が全体の約25%を占める最大のお得意さまだという。円高ウォン安で買い物天国として注目されたほか、海外に出る韓国人が減り、日・韓間の航空便が安くなったこともあって、ツアー価格は一時、2泊3日1万6000円台まで下がった。国内旅行と同じぐらい気軽に行ける渡航先として、若者の人気に火がついたようだ。

 とはいえ、昨年初めには100円=1500ウォン台まで下がった為替レートも、最近は同1100ウォン程度へ上昇してきた。これを受けて、しばらく旅行を我慢してきた韓国人が一斉に海外へ飛び出し始めているほか、最近は日本を経由して米国や欧州に渡航する韓国人旅行者も多く、「今年下期は飛行機の座席確保に苦労しそう」(野崎さん)とか。

 ◆付加価値に苦心

 ツアー価格も上げざるを得ないとあって、同社では付加価値付けに苦心している。

 従来の格安ツアーではバスで乗り付けるような大食堂へ案内することも多かったが、今は現地駐在員が地元の人気店を発掘して、少ない席を確保する。近場だけに何度も訪れる人や、インターネットで勉強してくる人も多く、「またこの店?」と思われない工夫には骨が折れるそうだ。

 さらに「女の子だけで夜遊びしたいけれど、治安が心配」との声に応え、夕方からNソウルタワーやカジノなどの観光名所を回るシャトルバスを用意したところ、ツアー参加者の半数以上が利用する人気だという。

 野崎さんは「キムチと焼き肉のスタミナパワーが評価されたのか、昨年の新型インフルエンザ騒動でも韓国旅行だけは客が減りませんでした。ウォン安は落ち着きましたが、まだ値ごろ感は十分にあり、今年も渡航者は伸びるはず」と期待を込めている。

589チバQ:2010/05/06(木) 12:22:19
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100506-OYO8T00085.htm
育て橋立リピーター…宿泊料1万円返金も 京都・宮津天橋立
1泊1枚、抽選券…観光協 来月から


宿泊客の増加を目指し、ジャックポットキャンペーンが行われる天橋立 天橋立観光協会(宮崎劭会長)は6月1日から7月16日まで、天橋立観光などで、地元の旅館やホテルに宿泊した客にキャッシュバックなどを行う「宮津天橋立ジャックポットキャンペーン」を展開する。

 観光シーズンの端境期に宿泊客を呼び込もうと企画した。対象は、期間中に同観光協会と宮津天橋立観光旅館協同組合に加盟する旅館やホテル、民宿など56施設に宿泊した客。

 1人1泊につき1枚の抽選券を渡し、北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅などに設ける抽選会場で、パソコンを使ったスロットマシンに挑戦してもらう。

 大当たりは現金1万円のキャッシュバックで、期間中50人に当たる。このほか、5000円の宿泊優待券が100人に、観光協会加盟の土産物店などで使える3000円と1000円の金券が、それぞれ300人と500人に当たる。

 また、抽選に来た人には、同観光協会加盟の施設で使える割引券を贈る予定。

 対象の宿泊施設の一覧は、同観光協会のホームページ(http://www.amanohashidate.jp/)に掲載している。問い合わせは同協会(0772・22・8030)へ。

(2010年5月5日 読売新聞)

590 ◆ESPAyRnbN2:2010/05/08(土) 22:16:27
>>509>>518-519>>522
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000628.html
国交相がハウステンボス視察 訪日客増加の原動力に

 前原誠司国土交通相は8日、長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」を視察、記者団に
「将来的には日本全体で3千万人の観光客を外国から呼びたいと考えており、その原動力の一つになって
ほしい」と期待を述べた。

 ハウステンボスは、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の主導で経営再建中。前原氏は国の支援について
「自主自立でHISがやっている。われわれは訪日外国人を増やすための施策を行いたい」と、否定的な
考えを示した。

 その後、昨年4月の上陸解禁以降、多くの人が訪れている軍艦島(正式名称・端島、長崎市)も視察。
軍艦島は炭鉱閉山に伴い無人島となったが、国内最古とされる鉄筋高層集合住宅の跡などが観光資源として
注目されている。前原氏は「文化庁と協議し、多くの人に見てもらえる環境作りをしたい」と述べた。

2010/05/08 18:45 【共同通信】

591チバQ:2010/05/09(日) 00:58:40
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100404ddm013100030000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/1 パーク全体が「一つの舞台」
 東京ディズニーリゾートで入場者は「ゲスト」と呼ばれている。一方、スタッフは全員「キャスト」。数々のステージやアトラクションを含むパーク全体を、一つの大きな舞台に見立てている。

 その壮大な仕掛けは、ゲストがJR舞浜駅に降り立つところから始まる。ホームでディズニーソングを耳にする。改札を抜け屋外のデッキへ出ると、シンボルのシンデレラ城の先端が視界に飛び込む。二つのパークにいったん入れば、今度は外界が建物や盛り土、樹木で巧みに隠される。

 計算を尽くした空間の配置や演出。夢を支える技術の一つが「景観デザイン」だ。


遠近法を駆使し、近くで見上げると実際より高く見えるシンデレラ城=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで2010年3月26日、馬場理沙撮影 シンデレラ城にも仕掛けがある。高さ51メートルだが、近くで見上げると、はるかに高く感じる。低層は大きく、高層は小さく……と、比率を微妙に変え、遠近法を駆使して迫力を増しているのだ。

 「遠くで景色、近くでは細部を感じさせるのが、発想の原点です」。オリエンタルランドで景観デザインに携わる中村千草マネジャー(49)は言う。03年冬、城を夜の撮影スポットにしようと、光や音楽で雪の結晶が舞い降りる演出を手掛けた。閉園後の真夜中に何度も試演。本番の夜、中村さんはゲストの反応を探った。若いカップルの男性の感極まった声が今も耳に残る。「やばいよ。きれいで体がガクガクする」

    ◇

 国内のテーマパークで独り勝ちを続け、入場者が5億人に近づく東京ディズニーリゾート。その魅力の秘密に迫る。【山縣章子】

592チバQ:2010/05/09(日) 00:59:45
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100418ddm013100021000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/2 来るたびに新発見
 東京ディズニーリゾートのゲスト(入場者)はここ数年、年2500万人以上で推移している。その9割が、過去に1度以上訪れたリピーターだという。

 絶えず変化し、何度来ても新発見がある−−国内テーマパークで独り勝ちを続ける理由だ。年5万人のゲストにアンケートやグループインタビューを行い、好みや来園目的を尋ね、徹底分析したたまものだ。

 「クリスマス」に匹敵する人気イベント「ハロウィーン」が97年に始まったときは、1日限りの小さな仮装行列だった。「私も一緒に成長しました」と、オリエンタルランドでイベント開発に携わる岩瀬大輔マネジャー(39)が笑う。

 カトリックの諸聖人を祝う「万聖節」の前夜(10月31日)の祭りで、本場の欧米では魔女やゾンビ、がい骨などが登場し、おどろおどろしい。「家族連れで安心して楽しめるものにしよう」。岩瀬さんは仲間と激論を重ね、化け物たちをミッキーや白雪姫に置き換えて「毒」を抜いた「ディズニー版ハロウィーン」にたどり着いた。

 イベントは4年目の00年から期間が延び、02年にはおなじみのキャラクターたちの本格的なパレードもスタート。昨年は両パークで55日間繰り広げられた。「新しい発想は限りなく出てきます」。進化を止めるわけにはいかない。【山縣章子】

593チバQ:2010/05/09(日) 01:00:58
自分は年に1回くらいは行ってますねえ
つかこの記事 月1回って・・・

http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100502ddm013100038000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/3 お掃除も「ショー」

ゲストの前でほうきを使ってミッキーの顔を描く==千葉県浦安市の東京ディズニーランドで2010年3月26日、馬場理沙撮影 運が良ければ、雨が降った後のパーク内で面白いストリートパフォーマンスに出合えるかもしれない。「カストーディアルキャスト」と呼ばれる清掃スタッフが水たまりの水を使い、乾いた路面にほうきでミッキーなどのキャラクターを巧みに描くのだ。乾けば消えるささやかな絵だが、集まった子どもたちは大喜びする。

 カストーディアルは英語で「維持管理」の意味だ。スマートな制服に身を包み、身の丈に長さを合わせたほうきを手に持つ。両パークで1日当たり最大1100人が3交代で24時間、開園中も閉園後も清掃を続けている。

 開園中は受け持ちエリアを細分化し、ゲスト(入場者)の妨げとならないように手早く。閉園後の夜中には、アトラクションや地面を布ぶきしたり水洗いしたり入念に。夢の世界に、ごみは似合わない。パーク内は常に開業したてのようにピカピカだ。

 仕事は清掃に限らない。ゲストの依頼でカメラのシャッターを押す。人気アトラクションの場所や待ち時間を教える……。ゲストの思い出づくりを手助けする。

 彼らを支援するオリエンタルランドの武田一之マネジャー(52)は「清掃が目的なのではない。ゲストの喜ぶ顔を見たいという一念で取り組んでいます」と話す。ショーは舞台だけで行われているのではないという。「パーク全体がステージで、清掃スタッフもまたキャスト(出演者)なのです」。雨上がりのささやかなパフォーマンスも、その一例に過ぎない。【山縣章子】

594チバQ:2010/05/14(金) 00:31:17
>>559
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100513-OYT8T00239.htm
四日市のコンビナート夜景、新たな観光資源で脚光


岸壁から見たコンビナート夜景(四日市市千歳町で)  今年7月からのコンビナート夜景のツアー実施に向け、四日市観光協会は11日夜、海上から景観を楽しむクルージングと四日市港ポートビル14階の展望室からライトアップされた工場群を観賞する体験ツアーを開いた。四日市商工会議所も6月にコンビナートの夜景を見るクルージングを企画しており、新たな観光として脚光を浴びそうだ。

 体験ツアーには、田中俊行市長をはじめ市や商工会議所、コンビナート企業の関係者約40人が参加。写真集「工場萌え」を出版した写真家石井哲さんや、都市景観に詳しい八馬智・千葉大助教(景観工学)らもアドバイザーとして訪れた。

 雨模様で遠景がかすんだ中でのツアーとなったが、参加者からは「いい企画」と評価する声が相次いだ。石井さんは「昭和四日市石油のある第一コンビナート周辺の夜景は最高」と語り、八馬助教は「四日市は海上や高所、市街地といった様々な場所からコンビナートを見ることができる」と、観光資源の可能性を示した。

 コンビナート企業の三菱化学四日市事業所の担当者は「工場を知ってもらうためのいいアプローチになる。できるところがあれば協力したい」、東ソー四日市事業所の担当者も「京浜コンビナートで景観ツアーを続ける川崎市のケースを参考に、四日市に適したルート設定をするべきだ」とアドバイスした。

 四日市港でのクルージングは4年ほど前まで続いていたが、利用していた船がなくなり中断。同観光協会では、7月から週2回、夜間のクルージングを地元の観光業者と協力して実施することにしている。協会の担当者は「夜景を楽しみたいという人は多く、魅力ある企画として手応えを感じている。多くの関係者の意見や協力で成功させたい」と意気込んでいる。

(2010年5月13日 読売新聞)

595名無しさん:2010/05/16(日) 10:26:19
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005160042.html
鞆架橋、初の対話集会 '10/5/16

--------------------------------------------------------------------------------


 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、推進、反対両派の住民代表が対話する「鞆地区地域振興住民協議会」の初会合が15日、計画地に近い市鞆支所であった。協議会は広島県が湯崎英彦知事の提案で設置した。意見の隔たりが訴訟にまで発展した鞆のまちづくりについて双方住民の合意形成を目指す。

 鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長(62)たち推進派6人とNPO法人「鞆まちづくり工房」の松居秀子代表(59)たち反対派6人が出席。湯崎知事は有岡宏副知事とともに立ち会い、「橋を架けるか否かの対立点を離れて本音の議論を積み重ね、早期に合意形成につなげたい」とあいさつした。県とともに事業主体である福山市も、担当者を傍聴させた。

 初会合は非公開で、弁護士2人が進行役の仲介者として司会。今後の対話のたたき台とする目的で、出席者がそれぞれ狭い道路や未整備の下水道などの課題を挙げ、歴史的景観についての思いを述べた。本格的な議論は2回目以降に行う。出された意見は整理し、今後の会合で解決策などを話し合う。次回の協議会は7月3日に開催される。

【写真説明】福山市鞆支所で開かれた「鞆地区地域振興住民協議会」の初会合。湯崎知事(右奧)も出席し、架橋計画の是非を超えた住民の合意形成を求めた

596チバQ:2010/05/16(日) 12:17:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100516-OYT8T00043.htm
鞆事業 住民協議 結論 知事どう導く
リーダーシップ望む声


湯崎知事(左手前から2人目)も出席して開かれた住民協議会(福山市鞆町で)


 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、推進、反対両派に分かれている住民が、湯崎知事の提案で、初めて合意形成に向けた協議会のテーブルに着いた15日夜、会場は比較的穏やかな雰囲気に包まれた。しかし、双方の主張の隔たりを縮めることは容易ではなく、今後、どういう方針で協議会を進め、結論を導き出すのか、湯崎知事には難しい判断が迫られる。次回は7月3日に開かれる。

 午後5時過ぎ、「鞆地区地域振興住民協議会」の会場となった、同市鞆町の市役所鞆支所に、牛島信、大澤恒夫両弁護士が相次いで到着。2人は中立的な立場で協議会を進める仲介者で、記者の問いかけに無言のまま控室に入った。湯崎知事は同20分頃、にこやかな笑みを浮かべて会場入りした。

 会場の座席配置は、湯崎知事や仲介者らと、住民側が向かい合う形で、学校の教室のようだ。県によると、住民双方が向き合って座ることで心理的な対立をあおることを避け、本音で意見を交わしやすくする配慮。公共事業で対立する住民間の合意形成に詳しい専門家の意見を参考にしたという。

 住民側の席は、誰がどこに座るかを事前に指定していなかったが、自然と知事側に反対派、仲介者側に推進派が分かれる形で座った。

 協議会は同6時に始まった。湯崎知事のあいさつに続き、大澤弁護士が「認識の共有化を図るため、意見がどう食い違い、その理由は何なのか、掘り下げることが大事。その手伝いをさせていただく」などと進め方を説明。その後、報道陣は会場から閉め出された。

 出席者によると、住民が1人5分間ずつ、自己紹介し、鞆町が抱える課題について意見を述べたという。

 終了後、湯崎知事は記者会見し、「鞆が抱える課題や、鞆を愛する気持ちが共通していることを確認できた」と初会合を振り返り、「住民の意向をくんで、県としての提案につなげられれば望ましい。最大限努力したい」と今後の協議について改めて意欲を示した。

 住民からは、合意形成に向けた第一歩を評価しつつも、湯崎知事にリーダーシップの発揮を望む声も上がった。

 推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長は「今回出された互いの意見の相違点を、今後、どう整理していくかを見守りたい。知事は早期に決断してほしい」と話し、反対派で事業を巡る住民訴訟の原告団の大井幹雄団長は「鞆を愛する気持ちは同じだと分かり、歩み寄る余地があると前向きに感じた」と述べた。

 <鞆事業巡る動き>

 1983年12月 県が埋め立て・架橋計画を策定

 2003年9月 地元の排水権者の同意が得られず、県は計画を凍結

 2004年9月 計画推進を公約に掲げた羽田皓・福山市長が初当選

 2007年4月 反対派住民らが、県に埋め立て免許の差し止めを求め、地裁に提訴

 2008年6月 県が国に埋め立て免許の認可を申請

 2009年10月 地裁判決は、県に埋め立て免許の差し止めを命じ、県は控訴

 2010年1月 湯崎知事が、就任後初めて福山市鞆町を視察し、住民協議会の開催を提案

 2010年3月 高裁の進行協議で、控訴審の第1回口頭弁論の期日を7月以降に先送りすると決定

(2010年5月16日 読売新聞)

597チバQ:2010/05/17(月) 22:39:05
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100517mog00m100026000c.html
旅行ブランド:準備から旅先まで専任が対応 おもてなしの「クオリタ」

クオリタ銀座店のイメージ=パスポルテ提供 大手旅行代理店H.I.S.(エイチアイエス)グループのパスポルテ(東京都新宿区)は17日、銀座、表参道、新宿の3店舗だけで扱う新しい旅行ブランド「QUALITA(クオリタ)」を発表した。従来の一般的な旅行サービスと一線を画し、バリ島やハワイ、モルディブなど世界11方面のリゾート地の旅を、専任プランナーが個別の要望にあわせて提供する。「客室」「眺め」「プライベート感」「食事」「地球環境への思い」などの観点で施設を厳選しながら、航空会社やホテルから直接仕入れることでコスト減を図り、予約がとりにくい希少価値の高い部屋や、希望する航空会社の座席が利用できる。

 中心価格帯は、ハワイ5日間(6月1日出発、ハレクラニホテル)や、モルディブ6日間(6月5日出発、バンヤンツリー・バビンファルホテル)で1人約25万円。

 銀座、表参道、新宿の3店舗は予約制で、18日にオープンする。専任のプランナーは、顧客から目的地や価格のほか、「夜景が一番美しい部屋」「部屋からプールに直接飛び込めるホテル」など要望にあわせた商品を紹介する。旅行先では、空港の入国審査やホテルのチェックインを並ばずに済ませ、さらに空港からホテルや旅行中の移動は専用の車を用意してプライベートな旅を演出する。旅行中は専任のコンシェルジェが顧客に1日に1度は連絡をして観光サービスを提供。24時間の日本語サービスで、万が一の時にも備える。


クオリタ銀座店のテープカットをするリン・チーリンさん(右)と狩野社長 パスポルテの狩野知保社長は、「クオリタは『おもてなし』を追求した旅行ブランド。こだわりの旅はネット予約では実現できない。店舗だからこそできる繊細で細やかな対応で、旅の検討から旅先までお手伝いする」と意気込みを話した。高級スパ&リゾートの「バンヤンツリー&アンサナ」の商品も取り扱い、国内の高級旅館情報も提供していく。

 東京都内で行われた発表会には、クオリタのCMキャラクターを務める台湾の人気女優、リン・チーリンさんが登場。「地球にやさしいことやエコは私も関心があります。地球環境への思いも考慮したクオリタで、おもてなしの旅を楽しんでください」と、流ちょうな日本語でさっそくPRした。【江刺弘子】

2010年5月17日

598チバQ:2010/05/17(月) 22:39:57
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100516ddm013100018000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/4 深夜の操船練習

壮大なスケールのオリジナル水上ショー「レジェンド・オブ・ミシカ」=オリエンタルランド提供 東京ディズニーシーの壮大な水上ショー「レジェンド・オブ・ミシカ」。地中海を模したパーク中央の「海」(メディテレーニアンハーバー)で、花火が上がり噴水が交差する中、最大20トン級の装飾船10隻が縦横無尽に動き回り、その間を水上バイクが駆け巡る。ショーのチームは総勢約130人。ゲスト(入場者)は何度見てもその精妙な動きに息をのむ。エンターテインメント業界の最高峰に与えられる米国のティア賞(ライブショー部門)を昨年、受賞した。

 船にはGPS(全地球測位システム)の装置があり、自他の位置を常時知ることができる。だが、それに頼っていては、成功はおぼつかない。

 巨船を操る練習は閉園後の夜中に行われる。ショーの動きに合わせて船を動かし止める。そのタイミングを身体感覚でつかむまで何度でも徹底的に繰り返す。「ぴたりと決まるのは日ごろのオペレーション(操船)練習のたまもの」と、ショーを手掛ける笹本幸一マネジャー(52)は胸を張る。

 日の目を見なかった演出もある。気球を飛ばそうとテストしたが、風に流されてしまった。それでも「虹を作ったり、ワイヤを使った空中演技にも挑戦する」と、笹本さんは新しいアイデアを夢想する。スケールは膨らむ一方だ。【山縣章子】

      ◇     ◇

 モンスターズ・インクのオリジナル壁掛け時計(オリエンタルランド提供)には4798通の応募があり、当選者5人の発表は発送をもって代えさせていただきました。

599荷主研究者:2010/05/21(金) 00:15:18

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/170726
2010年5月11日 01:34 西日本新聞
ビジネス宿泊大幅減 北九州ホテル協議会アンケ 訪問先トップは門司港

宿泊客の回遊率が最高となった門司港レトロ地区

 北九州地区の30のホテルで組織する「北九州ホテル協議会」(古川徹会長)は、2009年度宿泊者アンケートの結果をまとめた。ビジネス客の宿泊が大幅に減少し、観光面では門司港レトロ地区への宿泊者の回遊率が極めて高いことが分かった。

 調査は昨年12月10日−今年1月30日(年末年始を除く)、北九州市内と苅田町のホテル30カ所のフロントで調査用紙を配布する方式で行い、921人分を回収した。

 宿泊目的別では、「仕事」が44・2%で昨年度に比べ17・9ポイント減少。「出張数が減った」との理由が大半を占め、特に自動車関連が半減。ビジネス客の減少が浮き彫りになった。一方、滞在中に訪れた場所は仕事、観光目的などを合わせ、「門司港レトロ地区」が全体の41・6%で最も多かった。

 分析した北九州市立大の須藤広教授(観光社会学)は「レトロ地区は市中心部から離れているが、回遊性が極めて高い。相対的に見て、宿泊者の確保のためには観光客に依存せざるを得ない状況」と指摘。「北九州市にとって観光は重要な位置を占めつつあり、テーマパーク型の観光から脱して、『文化・自然・人間の交流観光』を目指すべきだ」と提言している。

=2010/05/11付 西日本新聞朝刊=

600チバQ:2010/05/23(日) 12:17:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000283-yom-bus_all
「坊ちゃん」の道後温泉、20年で旅館半減
5月23日10時53分配信 読売新聞

 松山市の道後温泉の旅館の数がこの20年間で半減し、宿泊可能人数も3割程度減っていることが、民間調査機関「いよぎん地域経済研究センター(IRC)」の調査でわかった。

 2008年の宿泊者数は、1992年に比べて3割減るなど、道後温泉が長期低迷するのを尻目に、独自の工夫で宿泊者数を伸ばす他県の温泉地もあり、IRCは「地域が結束し、先を見据えた取り組みが必要」としている。

 IRCによると、道後温泉の旅館数は、89年には58軒(収容人員9404人)だったが、09年には31軒(同6665人)になった。部屋数も2076室から1534室に減少。年間宿泊者数は、00年まではほぼ100万人台で推移していたが、日帰り圏の拡大や不況の影響などで、01年には80万人台に落ち込み、09年には77万人となった。

 IRCによると、旅館やホテル、民宿などを合わせた国内宿泊産業の市場規模は、バブル経済の追い風で91年に約4・8兆円に達したがその後一気にしぼみ、08年には約2・9兆円とピーク時の6割に低迷。特に、旅館は3・5兆円から約1・7兆円に減っており、宿泊産業の中でも落ち込みがひどいという。

 IRCは、道後温泉を含む旅館業の低迷について、「旅行需要は団体から小人数・個人に移行したが、多くの旅館はバブル期前後に団体需要を踏まえた宴会場などの設備投資を進めていたため、機動的な対応が行えなかった」としている。

 その一方、IRCは道後温泉以外の全国8か所の有名温泉地の92〜08年の宿泊客数も調査。その結果、90〜92年の平均を100として08年の数値をはじき出すと、道後温泉が68だったのに対し、個人客や女性客に好評な黒川温泉(熊本県)は145で、湯布院温泉(大分県)は112とそれぞれ増加。泉質の優れた草津温泉(群馬県)も97とほぼ横ばいにとどまっていた。

 IRCは「道後温泉では、一気に宿泊者が減るのではなく、少しずつ減少したため、対応が後手に回った可能性もある」と分析。小説「坂の上の雲」のテレビドラマ放映で追い風が吹いているとし、「複数の観光施設を自由に出入りできるフリーパス券の発行や平日の連泊割引といった滞在時間を延ばす工夫のほか、道後にしかない魅力作りが必要」と提言している。 .

601チバQ:2010/05/24(月) 22:32:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100524/CK2010052402000070.html
鎌倉観光 根強い人気 6年連続1800万人超
2010年5月24日

観光客でにぎわった4月の鎌倉まつりパレード=鎌倉市で


 古都・鎌倉を昨年訪れた観光客は、年間で千八百八十三万人だったことが、鎌倉市観光課のまとめで分かった。過去十年間では、最多だった一昨年を2・6%下回ったものの二番目の人出。六年連続で千八百万人を超えており、観光地として根強い人気を集めている。

 イベント別では、鶴岡八幡宮の初詣で客が過去九年で最多の二百五十一万人を記録したのをはじめ、市内の寺社には年間で五百十五万人の参拝客が訪れた。このほか、四月の鎌倉まつりに二十五万人、年々増えている観光案内件数も約二十二万件に伸びた。

 一方で、夏の天候不順で海水浴客が落ち込んだほか、台風の影響で恒例の花火大会が中止になったのが、ブレーキとなった。

 月別では、初詣で客でにぎわう一月が五百七十六万人と飛び抜けて多く、桜に続く新緑、アジサイの四〜六月、紅葉の十一月などで百万人を超える人出があった。

 観光課は「不況の影響もあり、近くて気軽に行ける観光地として、年間を通して多くの人が訪れた」と話している。

  (斎藤裕仁)

602とはずがたり:2010/05/25(火) 01:57:18

鉄道ネタというよりもこっちかな?

2010年05月22日(土)
特急あずさ 竜王駅停車
JR八王子支社 人気果樹ツアーに連動
29日〜来月23日 1日1本、波及効果期待
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/22/4.html

 JR東日本は29日から、新宿発松本行きの特急あずさ7号を甲斐・竜王駅に停車させる。同日から開くツアー「南アルプス完熟フルーツこだわり探訪」に合わせた試みで、駅周辺の観光地を舞台にしたツアーの盛況ぶりや果樹観光シーズンを踏まえ、観光客の利便性向上を図る。普段は通過点の竜王駅にあずさが止まることはまれで、南アルプス産果実の魅力がダイヤに影響を与えた格好だ。
 JR東日本八王子支社によると、竜王駅に停車するのは午前8時半に新宿を出発し、竜王駅に同10時20分に停車する特急あずさ7号。6月23日まで毎日止まる。同こだわり探訪は八王子支社が企画するツアーの中でも1、2位を争う人気で、その他の竜王駅周辺の観光ツアーと合わせ「観光客の利便性を考えた対応」(担当者)。一般利用者に電車を利用して駅周辺地域を楽しんでもらう狙いもある。
 こだわり探訪は、南アルプス市商工会とタイアップして昨年から実施している企画。厳選された農園でサクランボ狩りを楽しみ、果実を使ったジャム作りなどを体験し、特製のフルーツランチを味わう内容。1日20人限定というプレミアム感もあり、県外の観光客に好評で、昨年はほぼ毎日満員、今年もすでに予約が相次いでいるという。
 JRによると、竜王駅始発終着の特急「かいじ」などと違い、大型観光イベントを除き、特急あずさが同駅に停車するのは珍しいという。
 今回の試みで、関係自治体は同ツアー以外の一般観光客が降車する波及効果に期待する。甲斐市は「地域の魅力を売り込む絶好の機会」として、関係機関と観光振興策を検討中。南アルプス市も「果樹シーズンなだけに竜王駅と市内を結ぶコミュニティーバスをPRし、積極的に観光客を誘致していく」としている。

603チバQ:2010/05/26(水) 12:28:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000028-mai-int
<バリ島>外国人観光客2割増 タイの政情不安受け
5月26日10時48分配信 毎日新聞

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】タイでタクシン元首相派と政府側の対立による政情不安が続いた影響で、タイ行きをあきらめた観光客を集めたインドネシア・バリ島が活況を呈している。バリ島は02年と05年の爆弾テロ事件後に観光客が激減していただけに、現地では国際的観光地としての復権につながることへの期待が高まっている。

 インドネシアの英字紙「ジャカルタ・グローブ」によると、今年1〜3月にバリ島を訪れた外国人観光客は昨年同期比で約2割増となる55万1186人。ホテルの客室稼働率も昨年同期の68%から91%に上昇した。

 地元関係者によると、今年初めから、旅行の目的地をタイからバリ島に変更する観光客が増加。特に、バリ島にとって最大の得意客である隣国オーストラリアからの観光客が再びバリ島に戻ってきているという。02年と05年の爆弾テロで同国からの観光客多数が犠牲になったこともあり、同国からの観光客は激減していた。

 一方、タイの観光業界には深刻な影響が続いている。米ブルームバーグ(電子版)によると、同国のリゾート地、プーケット島では現在、客室稼働率が例年より3割少ない約40%。あるホテルでは、4月から8月までの予約計70件がキャンセルされた。関係者は「(04年の)インド洋大津波よりも深刻な状況だ」と話している。

604杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/05/27(木) 12:11:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1147586435/146-147 の背景。

「熱海岡本ホテル」バブル後変ぼう 一時負債30億円も元組員が経営関与
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100527/CK2010052702000141.html?ref=rank
2010年5月27日

 預託金名目で会員から巨額な金を集めていた会員制クラブ「岡本倶楽部」を運営し、出資法違反容疑で強制捜査を受けた岡本ホテルグループ。警視庁や静岡県警が26日、捜索に入った熱海市の「熱海岡本ホテル」の実質的な経営は10年前、負債にあえぐ創業家から元暴力団関係者らに移った。創業約80年の老舗旅館の変ぼうは、バブル崩壊後の同市の温泉街の衰退ぶりと重なる。(静岡総局・藤川大樹、熱海通信局・水野誠)

 関係者によると、熱海岡本ホテルは1932年に開業した。創業者の故岡本正次郎氏は帝国ホテルの食堂経営を手掛けた事業家。伝統的な網代(あじろ)天井を備えたホテルの客室には、仲居が控える昔ながらの次の間があり、老舗旅館の雰囲気を残している。
 80年代後半から90年代前半にかけてのバブル期、ホテルは金融機関から多額の融資を受け、コンベンションホールや吹き抜けの大浴場などを新たにオープン。経営を受け継いでいた岡本氏の娘は、89年に出版した自著の中で「今は、経営者として攻めの経営に入っている時だと思う」と記している。
 だが、バブル崩壊で客足が遠のくと、借入金の返済に行き詰まるように。本紙が入手した資料によると、ホテルの運営会社が99年ごろに抱えていた借金は30億円近くに上り、固定資産税や入湯税などの支払いも滞っていた。
 2000年以降、経営コンサルタントの肩書を持つ元暴力団関係者や「岡本ホテルシステムズ」(東京都中央区)が経営に参画すると、ホテルの性格は、女性コンパニオンが接待するパックプランを売り出すなど「大衆化路線」に変わっていった。
 05年に会員制クラブとしての運営が始まり、元本保証や高配当、系列ホテルの利用上の特典などを呼び水に、全国から会員を募っていたとされる。
 熱海岡本ホテルに限らず、熱海市の温泉街は、バブル期の設備投資で金融機関から受けた融資を返済できず、経営者が入れ替わるなどしたホテルや旅館が目立つ。
 地元議員は、「バブル時代、多くのホテルが金融機関からの融資で設備投資に走り、社員旅行などの団体客を受け入れるための“マス旅館”を建てた。それがバブル崩壊で裏目に出た」と話している。

605とはずがたり:2010/05/27(木) 12:58:41
>>604
>2000年以降、経営コンサルタントの肩書を持つ元暴力団関係者や「岡本ホテルシステムズ」(東京都中央区)が経営に参画すると、ホテルの性格は、女性コンパニオンが接待するパックプランを売り出すなど「大衆化路線」に変わっていった。

こんな感じかぁw
http://www.okamotohotel.co.jp/atami/male_price/index.html

606チバQ:2010/05/28(金) 22:47:09
http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/05/post-178.php
中国人観光客残酷物語
2010年05月24日(月)07時47分

今週のコラムニスト:李小牧

 日本の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日本に呼び込もう、という狙いだ。

 去年、中国本土から日本に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。

 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日本でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。

 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。

 彼らが泊まるのはビジネスホテルや古ぼけた安宿。あるツアーでは、東京・大井埠頭にあるコンテナトラック運転手が定宿にしているビジネスホテルが宿泊先にあてがわれた。彼らの多くは買い物を目的に、それぞれ200万円から300万円を財布に入れて日本にやって来るが、決してヤマダ電機や伊勢丹には行かない――。

■「ぼったくりツアー」の真犯人

 この奇妙なツアーのからくりを解くカギは、ツアーガイドが最後に案内する免税店にある。

 ガイドはツアーの最後に観光客を丸抱えして、自分が関係する秋葉原の免税店に連れて行く。店はツアー客に電気街の存在を気づかれると困るから、電気街から少し離れたところある。「ここでしか買い物ができない」と中国人観光客を追い込み、持って来たカネを散在させる。免税店からガイドへのバックチャージとして、1つのツアーだけで数百万円が支払われる。

 ガイドがツアー1つを丸ごと「買い取る」ケースもある。宿泊費や食費を安くすればするほど儲けが増えるのだから、彼らはできるだけ中国人観光客を安宿に押し込もうとする。

 最後に電気街を案内する「良心的な」ガイドもいるが、その頃にはツアー客は免税店でほぼカネを使い果たしている。ガイドが朝8時に銀座に連れて行くので、中国人観光客はまだ開いていない店の前で記念写真を撮るしかない――という話を聞くと、もはや泣いていいのか笑っていいのか分からなくなる。

 ツアーガイドをしているのは在日中国人だ。中には学生や主婦がアルバイトでやっているケースもある。彼らに日本文化を中国人観光客に説明する深い知識はないが、金儲けの知恵はある。あるツアーでは、ガイドが3000円の寿司を出前で取って中国人観光客に1万2000円を支払わせた。差額の9000円の行き先はもちろん自分の財布の中だ。

607チバQ:2010/05/28(金) 22:47:38
■悪徳ガイドが広める負のイメージ

 中国人が中国人の無知につけ込むこの悲劇に、日本人はまったく気づいていない。私の知る範囲では、すでに2、3年前から中国人の日本ツアーはこんな状況になっている。

 中国人同士の話と思ってはいけない。歌舞伎町の飲食店主がよく「中国人が街にあふれているのに店に客が来ない」と首をかしげているが、ガイドはバックチャージのもらえない店でツアー客がカネを使うと困るから、「日本一安い」ヤマダ電機にも、歌舞伎町の飲食店にも客を寄り付かせないようにしている。

 これまでの経過を見ていると、日本政府は観光客の数さえ増えれば何とかなる、と考えているフシがある。だが、悪徳ガイドにぼったくられた中国人によって、日本の悪いイメージが中国に広がりつつある。このままでは団体客だけでなく、個人客も「ぼったくり日本」に尻込みしかねない。

 何より必要なのは、中国に正確な日本の情報を発信すること。正しい情報が広がれば、悪徳ガイドはやがて淘汰される。以前、わが新宿の湖南菜館に「中国人ガイドとケンカした」という中国人観光客が駆け込んできた。劣悪な食事内容に怒った客がわが店に来たのは、私の著書を読んで新宿に歌舞伎町案内人がやっている湖南菜館という店がある、と知っていたからだ。

 聞けば、事業仕分けの嵐が吹き荒れる中、日本の観光庁の今年の予算は去年の倍の127億円に達したという。だが日本政府がこういった現状を正しく認識しなければ、127億円をドブに捨てることになりかねない。

 私はこれまで、著書を通じて「正確な」日本の情報を中国に提供してきた。今も日本の観光情報を中国に向けて発信するポータルサイトの開設に協力している。127億円を捨てるぐらいなら、「日本案内人」の李小牧にいくらかバックチャージを回したほうが有効だと言っておこう(笑)。

608 ◆ESPAyRnbN2:2010/05/29(土) 12:13:57
こういう事情があり、その改善を図っているということを知った上での、コラムなのかな?

>>403
> これに応じる形で�豢苗垢蓮ヿ什瀑䡄椶領更垈饉劼慮獣亘/佑話羚颪如⊅羚饋邑類泳ⓕ輭更垓般海�
> できないが「信頼性と実績、管理能力がある旅行会社から段階的に解禁する」考えがあることを明らかにした。

609チバQ:2010/05/30(日) 16:51:04
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280500.html
JALホテルズ売却へ オークラに60億円で2010年5月29日3時1分

 経営再建を進めている日本航空は、国内外で58ホテルを運営する子会社のJALホテルズを、大手ホテルチェーンのホテルオークラに売却する方針を固めた。売却額は60億円。売却で得た利益を収支改善に役立てるとともに、グループ人員の削減にもつなげる。当初はホテル事業を残す考えだったが、取引銀行から一層のリストラを求められ、方針を転換した。

 売却は6月初めにも正式決定する。日航の管財人である企業再生支援機構は、1月に日航が会社更生法の適用を申請した時はJALホテルズをグループに残すとしていた。

 JALホテルズは国内各地のほか、日航機の就航都市を中心に海外にも広く展開してきた。ただ、1990年代後半以降、グループの業績悪化に伴ってホテルの土地や建物を売り始め、2006年までにすべてを売った。今はグループ直営の2ホテルを除き、ホテルの所有者から運営を委託される形になっている。

 一方、国内16カ所、海外5カ所でホテルを持つホテルオークラは、今回の買収で、国内では全国にホテル網を持つことになる。多くのホテルを運営することで資材を調達する費用を減らすなどの効果が見込めると判断したようだ。

 同じ都市で運営しているホテルの扱いや、売却後に「ホテル日航」などのブランドを残すかどうかなどが今後の焦点になる。

     ◇

 〈JALホテルズ〉 1970年に設立。現在「ホテル日航」「ホテルJALシティ」などのブランドで国内に41、海外に17ホテルを展開する。総客室数は約1万9千室。2009年3月期連結決算の売上高は139億円、従業員数は約1千人。

 〈ホテルオークラ〉 1958年に設立。東京都心部にある老舗(しにせ)の「ホテルオークラ東京」など国内に16、海外に5ホテルがある。総客室数は約6500室。2009年3月期連結決算の売上高は552億円、従業員数は約2500人。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000433.html
「日航」を「オークラ」に変更へ JALホテルズ買収後
 ホテルオークラが日本航空のホテル運営子会社JALホテルズを買収後、「ホテル日航」の東京(東京・お台場)、大阪(大阪市)、金沢(金沢市)、福岡(福岡市)など主力ホテルの名称を変更し、「オークラ」を使う方向で検討していることが29日、分かった。老舗ホテルの名を冠してブランドイメージを高め、集客力強化につなげる。

 日航はJALホテルズ株の売却を6月にも正式決定する。売却額は数十億円になる見通し。

 関係者によると、オークラの名称使用はホテルの建物などの所有者から了承を得て実施し、一部の海外ホテルも対象にする方向だ。既にホテルオークラがある東京都内や福岡市では「日航」「オークラ」の両方を使ったホテル名にすることも検討している。

 ほかのホテル日航やビジネスホテル「ホテルJALシティ」は、現在の名称を当面存続させる考え。利用に応じて日航のマイレージがたまるといった特典も原則的に残す方針だ。

2010/05/29 16:43 【共同通信】

613チバQ:2010/06/05(土) 19:15:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20100605-OYT8T00087.htm
佐世保観光客346万人 HTBの落ち込み響く
 佐世保市は、2009年の観光統計を発表した。観光客数は前年比7・8%減の346万5100人で、2年連続で減少。7月の水族館「海きらら」のオープンで、西海パールシーリゾートの観光客数は急増したが、ハウステンボス(HTB)が、円高や世界的な景気後退の影響で大幅減となった。

 日帰り観光客数は、前年とほぼ同じ240万5800人だったが、宿泊観光客数は同21・6%減の105万9300人と大幅に落ち込んだ。景気の悪化で、「安近短」志向が高まっていることが影響したとみられる。

 また、外国人宿泊者数で、同比61・8%減の7万7294人と著しく減少し、1996年の調査開始以来初めて10万人を割り込んだ。ウォン安で韓国人客が同73・3%の大幅減となった。

 主な観光施設別では、HTBが同27・5%減の146万3600人。西海パールシーが同比52・2%増の74万8800人、西海橋が同1・9%減の37万8300人、市亜熱帯動植物園が同4・9%増の24万200人だった。

 市は12年までに年間450万人を達成することを目標にしており、同市企業立地・観光物産振興局は「景気は底を打ち、外国人客も増えている。今年は上向くのは間違いない」としている。

(2010年6月5日 読売新聞)

614チバQ:2010/06/06(日) 18:54:11
お酒の工場見学はいいですよー
堂々と昼間から酒が飲める大義名分になりますw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000517-san-bus_all
「工場見学」なぜ人気? 消費者、現場を間近に 企業側、製品PR
6月6日14時15分配信 産経新聞

 ものづくりの現場を間近に見ることができる工場見学が人気だ。工場側も製品をアピールする絶好の場。製造過程を体験できたり、試食や試飲などを楽しんだり。おみやげ付きの工場もあり、“日本の産業の今”を学びながらお得な気分を味わえる。さまざまな分野の企業で工場見学を実施。平日が多いが、週末にも行っている工場もあり、興味を持った工場に出かけてみよう。(太田浩信)

 ◆頭上を消しゴムが

 文具メーカー「イワコー」(埼玉県八潮市)は、野菜や果物、お菓子やすしなどの食品、乗り物などをかたどった「おもしろ消しゴム」の製造過程を間近で見ることができる。10年ほど前から工場見学を受け付けているが、外への告知は一切行っていないのに口コミで評判が広がり、家族連れを中心に年間1万3千人の見学客が全国から訪れる人気スポットだ。

 日産15万個のペースでユニークな形の消しゴムがどんどんできていく様子を、数十センチの距離で見学できる。頭上を出来上がったばかりの消しゴムが運ばれていくのはちょっとした驚きだ。

 一つ一つ手作業で行われる製品検査や箱詰めなども見学し、40分ほどのコースは終了。この後は、立体パズルのように数個のパーツに分かれたおもしろ消しゴムの組み立て体験へ。「子供たちは目を輝かせながらすぐに組み立てるが、意外と苦戦するのは大人たちです」と岩沢善和社長。

 工場見学は無料で、おみやげの消しゴムや人件費に年間約1千万円の経費がかかる。岩沢社長は「わざわざ遠くから足を運んでくれた子供たちの喜ぶ顔を見ているとやめられない。帰るとき、家族同士で『来てよかった』『楽しかった』と話しているのを聞くと本当にうれしい」と笑う。

 ◆おいしい注ぎ方伝授

 これからの季節、お父さんたちが楽しいのはビール工場の見学だ。サントリーでは武蔵野(東京都府中市)、京都(京都府長岡京市)、九州熊本(熊本県嘉島町)の3つのビール工場で年末年始を除く毎日、工場見学を実施。仕込み▽発酵▽貯酒▽濾過(ろか)−などの工程をつぶさに見ることができる。

 見学後の楽しみは、ビールの試飲。フレッシュで最高の状態のビールを味わえる。また、家庭でできるおいしいビールの注ぎ方を教える“ミニ講座”もユニークだ。武蔵野工場の見学を終えた東京都狛江市の宮入三夫さん(73)、文子さん(68)夫妻は「工場の方が自信を持って製品を作っているのが分かった。いつもは飲むだけで知らないことがいっぱい。有意義な時間を過ごせた」とほほえんだ。

 イワコーの工場見学は原則として土曜日に実施。夏休みや春休み期間は平日も行うほか、20人以上なら平日でも可能。2カ月前に当たる月の1日から専用ダイヤル((電)048・998・5502=日曜日を除く)で予約を受け付ける。

 サントリーは工場見学のホームページ(http://suntory.jp/FACTORY)に詳細を掲載している。

615チバQ:2010/06/09(水) 21:52:36
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/09/news072.html
旅行版「ワケあり商品」が大人気、ちょっとのガマンで格安に
近ごろ「ワケあり」商品が人気だ。中身や品質はまったく変わらないものの、見た目や食感、使い心地に多少の違和感がある商品を、その理由を明示したうえで料金を割り引くというもの。カニや高級フルーツといった食品や、呉服やスーツなど、さまざまなジャンルで「ワケあり」商品は広がっているが、その波は旅行商品にまで到達しているようだ。
[ZAKZAK]
 近ごろ「ワケあり」商品が人気だ。中身や品質はまったく変わらないものの、見た目や食感、使い心地に多少の違和感がある商品を、その理由を明示したうえで料金を割り引くというもの。カニや高級フルーツ、高級梅干しといった食品や、呉服やスーツなどの衣類が中心だが、旅行業界にも「ワケあり旅行」が登場した。出張経費や旅行費用を1円でも浮かせたいビジネスマンは注目だ。

 旅行業大手の日本旅行(東京・新橋)は今月、昨年夏から国内宿泊施設限定でネット販売していた宿泊プラン「ワケあり大バーゲン」の海外旅行版「ワケありセール」の販売を開始した。同社広報室の矢嶋敏朗マネジャーが語る。

 「ワケあり大バーゲンは、急なキャンセルで大量の空室が発生したり、修学旅行客とのバッティングで大浴場が一定時間使えないといったマイナス要素を明示したうえで、国内施設の宿泊料金をバーゲン価格に設定したものです。理由がきちんと分かるのなら1円でも安いほうがいい、という消費者のニーズにマッチし、取扱人数、取扱額とも純増する結果となりました」

 このほか、「旅館で客室係がつかない」「遅いチェックインや早いチェックアウト」「自動販売機と同一フロアで音がうるさい」「部屋タイプが宿まかせで狭い部屋になる場合がある」「和式トイレの部屋」「部屋まで階段利用」など「ワケ」はさまざま。対象の施設数は全国約100施設という。

 いずれも通常料金より1〜2割安い。伊東温泉(静岡)の人気旅館「ラヴィエ川良」の低層階部屋では1泊2食付き7200円(2人1室、土曜休前日泊を除く)で、同社の一般商品より3400円も安くなるケースもあったという。当然、その海外版には早くも注目が集まっている。

 「海外パッケージの場合は『部屋から海が見えない』『樹木で眺望が悪い』『窓がない』『低層階』『ホテルや航空便指定不可』といったマイナス条件を明示することで、7〜8月の東京、大阪、名古屋発グアム、サイパン、ホノルル、プーケット、ソウル、香港、台北の7方面を用意しました。たとえば東京発エコノミークラス利用で台北2泊3日コースは窓がない現地のホテルを利用し、2名1室で通常より15〜25%安い3万7900〜11万5900円となっています」(同)

 旅行業界にまで進出した「ワケあり」の人気について、経済ジャーナリストの荻原博子氏は「旅行ニーズは“一人十色”といわれるほど多様ですが、絶対に外せない条件さえ満たせば、あとは多くを問わないのが消費者心理。きちんと理由が分かれば、もっと悪条件でも割安なら問題ないでしょう。“ピン”と“キリ”に需要が二極分化する中で、特に形がない商品を取り扱う旅行業界では、ますます注目されると思います」と話す。

 最新情報は「ワケありセール」で検索。夏の旅行には、まだ間に合いそうだ。

617とはずがたり:2010/06/11(金) 13:50:48
>>606-608
ひどいですなぁ。
どの程度の割合でこんな感じの悪徳業者なんでしょうかねぇ。

618 ◆ESPAyRnbN2:2010/06/13(日) 09:36:11
>>566
産経に秀吉の朝鮮出兵を非難するコラムが載るとは。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100613/acd1006130236001-n1.htm
【一服どうぞ】裏千家前家元・千玄室 観光行政の重要さ
2010.6.13 02:35

 観光立国を唱えているわが国の観光行政は、どちらかというとおっとりと構えていたようである。日本は
伝統と歴史ある国だから、外国人は日本のことをよく知ってくれているという思いがあった。そこで、向こうから
訪問してくるといううぬぼれがあった。ところが、それが的外れで、年間の外国人観光客数は700万人を
切っている。国別では韓国・台湾・中国と、アジアの国からの客が多いが、それについでアメリカである。
それもリーマンショック以来は減少気味で、ヨーロッパ各国や中近東やアフリカなどからは全観光客の2%
くらいである。観光立国を打ち立てた政府は今後重要な政策を実施しなければならsない時期を迎えた。
こんな時、国土交通省の前原大臣から要請を受け、観光親善大使をお受けすることとなった。世界の人に
日本を訪れてもらうため今までの私の実績や人脈を通じ、観光の広報の実を図らなければならないことに
なった。重い役目である。

 先に、日本・国連親善大使を外務省より受け、二つの大使の称号のもとに任務を遂行するのだが、正に
“一●(いちわん)からピースフルネスを”が大きく飛躍したものであるといえる。諸外国へ行くと「京都」は
「東京」とどれくらい離れているのか、などと質問される。これはまだ上の部であり、日本の名は知っているが、
東京・京都・奈良などの地名も知らない人が多いのには落胆する。かつてはヨーロッパや南北アメリカから
みると東洋の国は遠いところにあった。

 日本では1549年から1600年くらいの間、キリシタンが許されたので、布教に基づいて外国文化を見聞きし
知識を得ることができたのである。特に、ポルトガルとの南蛮貿易によってもたらされた生活必需品の多くは、
中国からのものをポルトガルが取り扱い日本にもたらした。種子島にもたらされた火縄銃は、単なる記念品と
してではなく、強力な武器として日本に広がり、日本製の火縄銃が大量に生産された。

 また、織田信長はポルトガル人イエズス会宣教師ルイス・フロイスを安土城に招聘(しょうへい)するなど、
将来を見る目と視野の広さがあり、一時は日本を新しき方向にと向けたのだが、残念ながら本能寺の変で
夢と消えてしまった。豊臣秀吉は、隣国を配下に治める野望で朝鮮に軍を進める。千利休は側近の一人として、
この野望を何とか止めようと大納言秀長とともに牽制(けんせい)するのだが、石田三成や小西行長などの
独走でままならず、大徳寺山門建立などにより、謀反ありとの理由で切腹を命じられた。隣国と一体化となる
ための大きな心で政策を進めていたら、今ごろの日本はもっと立場が良くなっていたことであろう。とかく
日本の島国根性的な偏見で、事をなそうとした歴史的なことどもは痛恨の極みである。また徳川時代に
もっと幅広く諸国との交流をなしていたならば、日本人の外国に対する思いや考え方も深まり、世界の人々が
日本をある程度、理解してくれたことであろう。

 いずれにせよ観光立国である日本は、外国では見聞できない独特のものを広報し「もてなしの心」で温かく
海外の人々を迎えるように心がけて、国民一人一人の迎えようとする協力がなければならない時期に
きている。(せん げんしつ)

●=怨の心を皿に

619 ◆ESPAyRnbN2:2010/06/14(月) 19:53:22
門川はすっかり民主系知事気取りだな。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100614000122&amp;genre=A2&amp;area=K00
観光庁分室の京都設置など要望
門川市長が前原国交相に

 京都市の門川大作市長が14日、東京都内で京都関係の政務三役や与野党国会議員と面会し、
国予算や施策の要望活動を行った。国土交通省では前原誠司国交相に観光庁分室の京都設置や
京町家に合った建築基準法の適用を求めた。

 要望は、リニア中央新幹線「京都ルート」の実現や伝統芸能の維持発展に向けた制度創設など
新規8項目を含む57項目。

 国交省で門川氏は観光庁の分室設置や国立京都国際会館(京都市左京区)の拡充など観光振興への
支援を求め、前原氏は「日本のためにも大事なので全力を尽くす」と答えた。京町家の実態に即した
建築基準法への改正には「国会でも議論されている重要な問題だ」と前向きな姿勢を示したという。

620チバQ:2010/06/14(月) 22:51:06
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100614/tky1006140801000-n1.htm
【近ごろ都に流行るもの】中価格帯ホテル 等身大の癒しと個性楽しむ (1/4ページ)
2010.6.14 08:00

スッキリとした江戸風情がモダンに表現されたロビー=東京都千代田区三崎町の「庭のホテル 東京」(瀧誠四郎撮影) 安い客室でも1泊5、6万円などと騒がれた外資系ラグジュアリーホテルと、価格破のビジネスホテルチェーンが席巻した二極化時代も今は昔!? 1人1万円台程度で泊まれる中価格帯ホテルのほどほどのぜいたく感、個性的な空間やサービスがウケている。見栄を張ることに疲れ、節約にも疲れた時代の等身大の癒やしの場とは。

 雑多な若葉の茂みからガクアジサイの水色がのぞく、東京・JR水道橋駅近くの「庭のホテル 東京」(東京都千代田区三崎町)の小宇宙のような中庭。「武蔵野の雑木林をイメージしました。半月ほどで景色が変わり、小鳥も飛んできますよ」と木下彩社長(50)が目を細めた。和の趣というと京風のみやびな演出が目立つなか、ここでは気取らずサッパリ粋な江戸東京風が貫かれている。木下社長は江戸っ子。戦前からこの地で営業する旅館の3代目だ。

 戦後、ビジネスホテルとして発展したが、建て替えを機に「非日常のぜいたくさではなく、上質な日常を提供できる東京らしいホテルをつくりたい」と、平成21年5月に開業。そのわずか半年後に発行されたミシュランガイド東京版に掲載という“快挙”も達成した。「部屋がそんなに広いわけでもない、夜景がステキというわけでもない。驚きました」と木下社長。

 評価はなぜに? 私も1泊してみた。客室の障子やお茶をいれる鉄瓶などシンプルな和の設えが落ち着く一方、窓に面した広いバスタブ、大型ハイビジョンテレビなど設備は最新でメリハリが効いている。ベッドの寝心地も快適。心地よく目覚めグリル&バー「流」の朝食ビュッフェで、契約農家が育てた野菜を凝ったドレッシングや生ハムでいただいていると、朝から白ワインが欲しくなってくる。料理長は神楽坂の有名リヨン料理店から移籍した新鋭と聞いて、なるほど〜!

 「地域の歴史と文化に根ざしたホテル」を目指す木下社長は、江戸東京の良さを伝える「三崎町サロン」を定期開催している。なかでも越川禮子さんの「江戸しぐさ」講座は毎回、九州や関西からも客が泊まりにくる盛況で、6月も50人の定員を10人増やして対応した。「みんなが心地よく暮らすために編み出された江戸町人のさりげない気遣いが今、全国から注目されています。私自身も大げさにベタベタするのは好きじゃない。必要とされたときにサッと動けるサービスが理想ですね。難しいことですけど」。こんな東京人らしいサラリとしたホスピタリティも人気の要因とお見受けした。

621チバQ:2010/06/14(月) 22:51:39
 東急東横線学芸大学駅から商店街を抜けて徒歩約10分。住宅街の目黒通り沿いで異彩を放つホテル「クラスカ」。この立地で平均稼働率85%を誇り、6割が欧州を中心とした外国人客という。

 昭和44年建築の老朽化した8階建てホテル「ニュー目黒」がリノベーションされ、飲食施設にギャラリー、全国の伝統工芸品や新進作家の作品を販売するショップを併設したアバンギャルドなホテルに生まれ変わった。

 モザイク柄の壁面など高度成長期のレトロモダンなデザインは生かされ、18の客室はおのおの意匠が異なる。特に作家が一部屋まるごと手作りした客室はインパクト大。ベッドに無数のぬいぐるみがつぎはぎされるなど、奇天烈なインスタレーションの中での夢見はどんな世界か…。「ホテルが評価される要素には快適性、飲食、サービス、高級感などがあるが、デザイン性というもう一つの要素でトップを走っている自負がある」とは営業統括の中村明弘マネジャー(35)。

 カラスが針金ハンガーを集めて巣をつくり、新宿副都心、東京タワー、晴れた日は富士山まで見渡せる屋上からの眺めは必見。このホテルもディープなリアル東京を感じさせた。

 「安くて寝るだけのビジネスでもなく、非日常性はあるが高すぎて使えないシティホテルでもない新業態」を看板とする「カンデオホテルズ」は、手ごろな宿泊料金で朝食や屋上露天風呂などにこだわり、4月開業、10店舗目の上野公園店で初の東京進出を果たした。

 錦糸町に4月にオープンした「ロッテシティホテル」は併設チョコレート工場の朝食や、ロッテの人気菓子「コアラのマーチ」づくしの部屋で個性を発揮。213室中58室から東京スカイツリーが望めるなど、注目の下町立地もウリに「プレミアムビジネスホテル」と銘打っている。身の丈出費で楽しめる個性的な宿が増えてきた。自分らしくくつろげる隠れ家を探してみては?(重松明子)

622チバQ:2010/06/14(月) 23:04:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000017-maiall-bus_all
<オリエンタルランド>11年1月 ディズニーランドに43個目の新施設「ミッキーのフィルハーマジック」
6月14日15時29分配信 毎日新聞


 オリエンタルランド(千葉県浦安市)は14日、「東京ディズニーランド」に43個目の新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」を11年1月24日にオープンすると発表した。ファンタジーランド内に設置される。

 「ミッキーのフィルハーマジック」は、3D技術を使用したシアタータイプのアトラクション。ミッキーマウスが指揮するオーケストラの演奏会に招かれたゲストは、演奏会の準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、映画「美女と野獣」、「ファンタジア」、「リトル・ マーメイド」、「ライオン・キング」、「ピーター・パン」、「アラジン」の世界を次々とめぐっていく。

 「アラジン」のシーンでは、ゲストを包み込むように弧を描くワイドスクリーンがつくり出す奥行きのある3D映像に包まれ、特殊効果の一つである心地よい風がシアター内に吹き、まるで映画の中でアラジンやジャスミンと一緒に空を飛んでいるかのような感覚を味わえるという。

 所要時間は約11分、座席は454席、総投資額は約60億円。【西村綾乃】

623チバQ:2010/06/14(月) 23:05:36
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100610k0000m040087000c.html
雑記帳:東京ディズニーランド 1万組目の結婚式

ディズニーアンバサダーホテルでの挙式が1万組目となった記念で証明書を手渡された新婚夫妻=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで2010年6月9日、山縣章子撮影 千葉県浦安市の東京ディズニーランドに隣接する直営ホテルでの結婚式数が開業10周年で1万組に達し、園内で9日、ミッキーマウスも祝福に駆け付けて記念セレモニーが行われた。

 1万組目となったのは大阪市の公務員、沖津智哉さん(32)と会社員、芦田みおさん(24)。開園前のシンデレラ城をバックに、ミッキーとともに証明書に署名し、満面の笑みで写真に納まった。

 新郎は昨夏、シンデレラ城近くでプロポーズしたという。「世界のスーパースターが祝ってくれて、こんなにうれしいことはない」。“夢と魔法”があれば、夫婦げんかをしてもすぐに仲直り? 【山縣章子】

624チバQ:2010/06/14(月) 23:06:58
>>591-593
>>598
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100530ddm013100030000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/5 壮大な音の仕掛け

大人気のパレード=東京ディズニーランドで2010年3月、馬場理沙撮影 ディズニーのキャラクターたちが何台もの「フロート」(装飾された山車)に乗って、踊りながら園内を巡る。東京ディズニーリゾートで人気を誇るパレードには、壮大な“音の仕掛け”が潜んでいる。

 あまりにも自然で、誰も気が付かないのだが、ゲスト(入園者)がどんな場所にいても、目の前を通り過ぎるフロートのショーの音楽が、常に心地よく聞こえる。

 よく考えると奇妙だ。パレードの長さは700メートルにもなる。フロートごとに違う曲を鳴らしており、複数の音楽が混じり合って不快に聞こえてもおかしくない。

 実は、こうした問題を解消する音響システムをディズニーリゾートは採用している。音楽は、移動するフロートのスピーカーからだけでなく、沿道の多数の固定スピーカーからも流れている。沿道は複数のゾーンに分けられ、地面に埋め込まれたセンサーがフロートの通過を感知。どのゾーンにいても、あらゆるスピーカーの音量やタイミングが瞬時に最適に調整され、フロートの動きに合わせた音楽がゲストの耳に届けられるのだ。

 オリエンタルランドで音響システムに携わる本田豊さん(46)は「パレードの演出と音楽をぴったり合わせるため、特別なイベントのたびに何度も入念に確認する」と舞台裏の苦労を打ち明ける。

 途中で雨が降ったりしてパレードが予定通りに進まないこともある。そんな場合でも、音響スタッフたちが微調整し「華麗な音の空間」を保っている。【山縣章子】

625チバQ:2010/06/14(月) 23:07:27
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100613ddm013100034000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/6 海の中を表現する照明
 一歩また一歩と進むにつれ、照明が生み出す「海の青さ」が濃さを増す。東京ディズニーシーの人気エリア「マーメイドラグーン」。浅瀬から深海へ徐々に潜っていくようだ。さらに奥へ進めば、暗闇に包まれた一角で、海の魔女アースラが待ち受ける。おどろおどろしい音響効果も加わり、ゲスト(入園者)は圧倒される。

 「ラグーン」は、人魚姫アリエルの恋と冒険を描いたディズニー映画「リトル・マーメイド」をモチーフとする。泡、渦、波、魚たちの影……。回転ライトや投影機が巧みに海を表現し、海中にいるような浮遊感を楽しめる。

 その奥にいるアースラの特徴は暗闇だ。実際には、安全のためフットライトが最小限の光をともしている。この場所では「照明を確保しながら、ゲストには暗黒を感じさせる」技術が要る。

 オリエンタルランドで担当する深川慎治さん(41)は照明には2種類あるという。光自体の効果でゲストに感動を与えるものと、あっても存在を感じさせてはならないもの。アースラの一角は後者に当たる。

 明るい場所から暗い場所に移ると、目の前が一瞬真っ暗になり、しばらく待つと慣れて見えるようになる。この「暗順応」は個人差があり、状況によっても変わる。絶妙の調整をしていても「暗い」と言うゲストは少なくないという。

 「ないと困るが、あっても困る。せめぎあいです」。深川さんは、常にそのギリギリを追求している。【山縣章子】

626チバQ:2010/06/15(火) 22:56:12
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100615rky00m040003000c.html
沖縄旅行:95%が満足 海へ期待高く
 県観光商工部は14日、2009年度事業で実施した航空乗客アンケート調査の結果を発表した。沖縄旅行全体の満足度について「大変満足」「やや満足」と答えた観光客は約95%と高率だった。一方、「土産品」や「食事」などの項目では相対的に満足度が低い傾向にあることも明らかになった。印象に残った飲食や土産品としては「県産食材の使用」や「沖縄らしいメニュー」などが上位に挙がり、観光客が「沖縄らしさ」を求める傾向が強いことも分かった。

 満足度調査は、県内在住者・修学旅行生を除く国内客を対象に、空港でアンケートで調査した。9985枚配布し、3028枚回収した。回収率は30.3%だった。前回は2006年に実施された。

 旅行中の天気が「ずっとよかった」「おおむねよかった」との条件で、旅行全体を「大変満足」と答えた割合は前回より2.3%増だった。

 ほかの項目では「宿泊施設」などで前回を上回り、「食事」や「海の美しさ」では下回った。「海の美しさ」に関しては、来県前の期待度が81.6%と高く、「大変満足」と答えた割合も旅行全体の「大変満足」の割合より高い。県の担当者は「海がいかに重要な観光資源かを示している」と分析している。

 交通機関などでは、路線バスの接客・サービスが前回より10.0%増加した。道路案内標識などもやや向上しているが「依然として満足度は低い」(県観光商工部)傾向にあるという。(琉球新報)

627荷主研究者:2010/06/16(水) 22:30:55

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/173877
2010年5月25日 00:19 西日本新聞
西鉄の高級ビジネスホテル 鹿児島は2012年5月オープン 東京・銀座にも来年9月

「鹿児島西鉄ホテル」が入る予定の再開発ビルの外観イメージ図

 西日本鉄道(福岡市)は24日、東京・銀座と鹿児島市のJR鹿児島中央駅前に出店を計画している高級ビジネスホテルについて、銀座は2011年9月、鹿児島は12年5月にそれぞれオープンする、と発表した。

 同社の既存ビジネスホテル「西鉄イン」より、1部屋の面積を3−6平方メートル広く取り、浴室とトイレを分けるなど、設備を充実させる。宴会場は設けない。名称は「西鉄ホテル」の予定。

 鹿児島は、地元商社の南国殖産(鹿児島市)などが来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせ、駅前に建設する再開発ビルの7−14階に入居。客室数は238室で、料金はシングルで1万円以下となる予定。年間売り上げ見込みは5億円。ビル1階には高速バス発着所も併設される。

 銀座は、百貨店や海外ブランドの直営店が並ぶ繁華街に近い一等地。地上13階、地下1階で客室数は209室。料金は未定だが、同社が東京に出店する「西鉄イン新宿」の通常料金9300円から4千−5千円増しで検討している。年間売り上げ見込みは10億円。

 竹島和幸社長は「少し高くてもいいホテルに泊まりたい、という需要を取り込みたい」と話している。西鉄は地方中核都市へのホテル出店を進める考え。

=2010/05/25付 西日本新聞朝刊=

628チバQ:2010/06/17(木) 00:32:30
>>373-376ほか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000656-yom-soci
ポニョ鞆の浦の観光、7割増の計算ミス…実は1割
6月16日13時0分配信 読売新聞

 2009年に広島県福山市鞆町に市外から訪れた入り込み客数(観光客数)を、同市が実際より約68万人多い182万1700人と誤って計算し、県に報告していたことが分かった。

 市内の観光客数を含めてしまったことによる単純な計算ミスで、新聞報道を見た市職員が、前年より69・9%も増えていることを不審に思って気付いた。実際には10%も増えておらず、市はすぐに修正した数字を県に届け出たといい、「ご迷惑をかけ、申し訳ない」と平謝りだ。

 市観光課によると、5月中旬、09年に鞆町を訪れた入り込み客数を、過去最多の182万1700人として県に届け出た。08年(107万2000人)と比べ、大幅な増加で、一部地元紙などに、アニメ映画「崖の上のポニョ」ブームなどを追い風にした観光客の急増ぶりを示すデータとして掲載された。

 「おかしい」と感じた市観光課の職員が検算したところ、09年の一部の月について、本来は市外の観光客の数字で計算するところを、市内の観光客も含めていたことが判明。正確な数字を出し直して、5月下旬に県に報告したという。

 県は、18日の県議会警察・商工労働委員会で、県内全市町や主な観光地の入り込み客数を報告する予定。今回のミスについて県観光課は、「各市町の数字を現在、取りまとめ中で、福山市からは訂正した数字が出されているので、特に影響はない」としている。

 修正後の鞆町の入り込み客数については、県、市ともに「18日まで公表しない」としているが、関係者によると、前年比1割弱増の114万人程度という。

 市観光課は「単純なミスで恥ずかしい限り。再発防止に向け、緊張感を持って取り組みたい」としている。

629チバQ:2010/06/17(木) 00:33:29
その間違ったデータを基にした報道
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005130065.html
ポニョと判決で鞆観光客最多 '10/5/13

--------------------------------------------------------------------------------


 福山市鞆町の2009年の入り込み観光客数は182万1700人で、過去最多を6割以上も上回る急増ぶりだったことが12日、市のまとめで分かった。同町が舞台モチーフとなったアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」人気や、景観を「国民の財産」と評価した昨年10月の広島地裁判決が起爆剤となったとみられる。

 市によると、瀬戸内しまなみ海道が開通し、過去最多だった1999年の110万9千人を約71万2千人も上回った。前年比では約75万人増だった。

 特に鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟の判決を控えた9月は前年の2倍を超す14万7500人が来訪。観光客数が減る12月も8万9200人が訪れ、前年を約3万4千人も上回った。


 09年は市全体でも前年比38万3千人増の423万3200人を記録。過去最多だった07年の391万1千人を32万人以上上回った。

【写真説明】散策する観光客たちでにぎわう鞆の町並み(5月8日、撮影・増田智彦)

630チバQ:2010/07/03(土) 22:12:27
>>625
http://mainichi.jp/life/housing/news/20100627ddm013100028000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/7 ショーの楽しさ、料理にも

音楽祭を再現した下村シェフの限定メニュー=オリエンタルランド提供 東京ディズニーリゾートではゲスト(入園者)が楽しむ料理もまた、徹底的に演出されている。一流のシェフたちがおいしいだけでなく、パークでのショーの狙いに合わせたメニューを用意し、腕を振るう。

 東京ディズニーランドの「ブルーバイユー・レストラン」は、フランス料理をベースに、香辛料をきかせたメニューをそろえる人気店だ。ランドで今年1月、音楽祭のスペシャルイベント「ディズニー・パワー・オブ・ミュージック」が開かれた際に、下村康弘シェフ(41)は「コース料理自体を音楽祭にしよう」と考えた。

 チキンとエビ、アスパラガスのサラダを太鼓とバチに見立て、ソースで「ト音記号」を描いたオードブル。メーンのステーキは音楽祭会場を彩る「虹」をイメージし、野菜の付け合わせを飾った。デザートはホワイトチョコレートムースとクッキーでグランドピアノを模した。下村さんは、世界各国のシェフが腕を競う権威あるコンテスト「ル・テタンジェ国際料理賞コンクール」で08年、準優勝した経歴の持ち主だ。

 店では、多い日にはゲスト1000人がコース料理を楽しむ。演出を凝らす一方で、手早く料理を出すために調理や盛り付けを簡略化する。一流シェフでも「メニューを変えた初日は、ゲストに満足いただけるかドキドキします」と笑う。

 食べ終わった皿には、残ったソースでミッキーマウスが描かれていたり、「ありがとう」とあったり……。ゲストの方も“粋な演出”を心得ている。【山縣章子】

631チバQ:2010/07/03(土) 22:14:01
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100703-OYT1T00680.htm
平城遷都祭、なんと150万人…大極殿にロマン

 奈良県で開催中の「平城遷都1300年祭」は、今年1月の開幕から半年が経過した。主会場の平城宮跡会場(奈良市)は、オープンした4月24日から今月2日まで、予想の2・5倍の148万人が来場。

 歴史・仏像ブームを追い風に、寺社への参拝客も急増し、外国人旅行者の姿も目立つ。公式マスコット「せんとくん」関連商品のライセンス契約額は30億円を超え、集客効果も県全体に波及。暑さ対策や宿探しでの心配は続くが、“中間決算”は、ひとまず黒字と言える。

 ◆にぎわい◆

 「1300年前の暮らしを想像するだけでワクワクする」。秋田県で林業を学ぶフランス人留学生のルーシー・キャペルさん(24)は、平城宮跡でこう話した。

 大極殿や遣唐使船が目玉の平城宮跡会場は連日にぎわい、会期中(11月7日まで)の目標250万人を大幅に上回る見通しだ。主催する記念事業協会は「大極殿の復元など、奈良の持つ潜在的な魅力を引き出せた」と分析し、県全体で例年の観光客数(約3500万人)に1300万人程度の上乗せを見込む。

 旅行大手3社がまとめた4〜6月の県内宿泊客数は、昨年の2倍の約8万人。夏以降も予約は好調という。

 ◆グッズ人気◆

 寺社でも参拝客が急増している。人気の阿修羅(あしゅら)像を展示する国宝館を改装した興福寺は3月の土、日曜に1日6000人が訪れて例年の3倍に。春日大社も2倍を超えるなど、有名寺社はどこも大幅増だ。

 せんとくん人気も絶大。携帯ストラップやポストカードなどの商品は約1500種類にのぼる。奈良市で約500種を販売する「絵図屋」は、売り上げの7割を「せんとくん商品」が占め、5月は3〜5割も伸びた。

 ◆暑さ対策◆

 約100ヘクタールの平城宮跡会場は建物や木陰が少なく、暑さへの対策が不安視されたが、同協会は6月、会場内の30か所に休憩所やテントを設置。水を霧状に噴射する移動式ミスト10台も用意し、夏本番に備える。

 これから訪れる観光客は、宿探しに苦戦しそうだ。日帰り観光型の奈良県のホテル・旅館の客室数は、実は全国最少の9436室(09年3月末現在)で、例年でさえ、春と秋はほぼ満室状態になる。5月に過去最高の稼働率99・1%を記録したホテル日航奈良の担当者は「旅行会社が客室を押さえており、9〜10月の予約は難しいかも……」と話す。

 後半も大型イベントが続く。奈良国立博物館では21日に、東大寺法華堂の金剛力士像などを展示する「至宝の仏像」が開幕。秋には正倉院展、皇族を招いた記念祝典も行われる。

 奈良県にとって、課題は早くも「ポスト1300年祭」。にぎわいを来年以降につなげようと、主な寺社、遺跡に英、中国語、ハングルを併記した案内板の設置を始めた。荒井正吾知事は「祭りの活気を一過性にせず、奈良を世界の真の観光地に育てたい」と意気込む。

 「古事記」完成(712年)から1300年の2012年に向け、観光戦略を練るプロジェクトも、既に動き出している。

(2010年7月3日18時33分 読売新聞)

632チバQ:2010/07/03(土) 22:16:46
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/07/12147.html
ニュース2010/7/3 土曜日
観光客最多の4858万人/09年


 県観光局が2日発表した「2009年県観光レクリエーション客入込数調査結果」によると、昨年1年間に県内の主要観光地や祭りなどを訪れた人の数は4858万5000人で前年より4・7%増加し、過去最多となった。高速道路のETC(自動料金収受システム)割引効果や、五所川原市出身の作家太宰治生誕100年の関連イベントが多彩に行われ、県内外から観光客が増えたことが要因。一方、冬季観光は天候に恵まれず、前年を2割下回るなど季節によって明暗が分かれた。
 入り込み数が増えたのは2年ぶりで、これまでの最多だった03年の4830万9000人を0・6%上回った。
 日帰り客は前年比4・7%増の4439万人と過去最多を記録し、全体の入り込み数の9割を占めた。宿泊客も同4・5%増の419万5000人。県外客は1362万人で同6・7%増加した。
 入り込み数を時期別でみると、9月が同13・8%増と大幅な伸びとなった。ETC効果と大型連休(シルバーウイーク)が重なったためとみられる。
 土産物などの観光消費額は1673億円で同4・4%増。域内交通費や土産物費などが増えた一方、宿泊費は同1・3%減少した。県は「ETC利用者を対象とした宿泊施設の割引などを使い、宿泊費を抑えた観光客が多かったと考えられる」としている。
 催事別で観光客が最も多かったのは青森ねぶた祭の330万人(前年比3・4%増)。次いで弘前さくらまつりが244万人(同11・9%増)、五所川原立佞武多が173万人(同6・1%増)、弘前ねぷたまつりが158万人(同6・5%減)、八戸三社大祭の118万8000人(同12・3%増)。
 春から秋の催事は全体的に増加した一方、弘前城雪燈籠まつりが同17・6%下回るなど、冬場の祭りが少雪や悪天候で軒並み減少した。
 また、地域別でみると、太宰治生誕100年のイベントが行われた五所川原市で観光客数が大幅に増加し、金木桜まつりが前年比37・3%増、芦野池沼群県立自然公園(芦野公園)が同53・2%増だった。大鰐碇ケ関温泉郷はスキー客の増加などで同10・1%伸びた

633チバQ:2010/07/03(土) 22:19:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007030052.html
宮島に3社目の定期船就航 '10/7/3

--------------------------------------------------------------------------------


 世界遺産の島、宮島(廿日市市)―宮島口(同)間で16日、アクアネット広島(広島市中区)が定期旅客船の運航を始める。同区間では、JR西日本宮島フェリー、宮島松大汽船のフェリーが就航しており、定期船運航は3社目。

 始発は午前8時50分宮島口発、最終は午後4時50分宮島発で、1日11往復を予定する。片道17分で運賃は500円。同社が夜間に毎日6便運航している84人乗りの宮島参拝遊覧船「御笠丸」(17トン)を使用する。車両は運べない。

 宮島口では、先行2社が利用する宮島口桟橋ではなく、同桟橋から1・2キロ南西、昨年同社が購入したマリーナの桟橋を使う。広島岩国道大野インターチェンジ(IC)から東約2・5キロの位置にあり、車で訪れる観光客に狙いを定める。

【写真説明】新たに宮島口―宮島間の定期旅客船となる「御笠丸」(廿日市市宮島口西)

634チバQ:2010/07/03(土) 22:21:30
http://mytown.asahi.com/areanews/nara/OSK201007020160.html
一気に100万人減? 09年県内宿泊者数、実態反映
2010年7月3日

 県内の宿泊者数が一気に100万人近くも激減?!――。県は、2009年の県内の延べ宿泊者数が256万7千人だったと発表した。08年の350万5千人に比べ、93万8千人も減ったことになるが、小規模な宿泊施設が多い県内の実態を反映させるなど、統計精度を高めた結果という。

 調査対象は県内の全531施設。うち288施設に調査表を送り、163施設から回答があった。ホテルや民宿などの営業形態やエリアごとに稼働率を計算し、収容人員にあてはめて推計値を算出した。

 調査によると、県内では小規模施設が多く、10室以下の施設が全体の3分の2を占めた。客室数計7980室のうち、半数の3937室が奈良市にあり、次いで524室の天川村、464室の橿原市が多かった。東部と南部で後継者不足による旅館と民宿の廃業が目立つという。

 従来は旅館業法に基づく宿泊施設747が対象で、県旅館・ホテル生活衛生同業組合に加入する約200施設を調査していた。しかし、回答率が20%程度と低いうえ、届け出のないまま廃業した施設が含まれていたり、小規模施設を含んでいなかったりしたという。

 調査結果は県ホームページ(http://www.pref.nara.jp/)の観光振興課ページで公開している。

635チバQ:2010/07/04(日) 12:07:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/182336
朽ちる繁栄のよすが 軍艦島立ち入り禁止区域ルポ
2010年7月4日 01:31 カテゴリー:九州 > 長崎

 かつて炭鉱の島として栄えながら、1974年の閉山で無人島となった長崎市沖の端島(通称・軍艦島)。昨年4月からの上陸解禁でブームを巻き起こしているが、廃虚となった島は何を語りかけてくるのか。報道関係者に特別公開された立ち入り禁止区域を歩いた。

 「緑なき島」と呼ばれた軍艦島。だがこの日、初めて島に足を踏み入れた記者の目を奪ったのは、灰色の巨大な建物群とがれきのすき間から芽を出した鮮やかな緑のコントラストだった。

 1810年の石炭発見当初、土も水も無かった小さな岩礁は、採炭技術の発展とともに拡張され3倍の大きさになった。周囲わずか1・2キロの島に最盛期には5300人が暮らした。鉄筋コンクリートの建物がすき間なく建ち、植物はほとんど生えなかった。

 しかし今、島にはさまざまな木や草が芽吹き、実を付ける。「不思議なもんですね。観光客の靴から土と種が運ばれたんでしょうか」。隣で市職員がつぶやいた。

 高層アパートの立ち並ぶ居住区は、波の荒い外海に面している。建物が防波堤となり職場を守っていたというのだ。現代と全く逆の発想だ。割れた窓の向こうにはテレビや冷蔵庫がみえる。「三種の神器」の普及率が全国で20%程度だった昭和30年代、この島では100%近かったという。

 役所、映画館、パチンコ店、プール、神社、お寺…。島になかったのは火葬場とお墓だけだったという。だが今、往時の繁栄を伝えるものは崩れたれんがや建物の骨組みだけ。校庭のくぼみは土砂の流出で日々大きくなり、階段や床は次々とがれきに変わっていく。

 「軍艦島は日本列島の縮図だった」と専門家は指摘する。この島の姿は、大量消費や環境破壊が進む現代社会の未来に警鐘を鳴らしているのかもしれない。

=2010/07/04付 西日本新聞朝刊=

636チバQ:2010/07/06(火) 00:00:55
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001006300001
出口はどこに【2】 2010参院選
2010年06月30日


トロッコ電車に乗るため宇奈月駅に着いた韓国からのツアー客=黒部峡谷鉄道宇奈月駅

外国人観光客
魅力増へ広域戦略必要




 6月中旬、緑が深まる黒部峡谷鉄道の宇奈月駅の構内に韓国語の話し声が響いた。駐車場に止められた観光バスから、ツアー添乗員の女性に先導され、約50人の韓国人観光客の一行がにぎやかにトロッコ電車に乗り込む。この日は、台湾と香港からも計50人を超えるツアー客が黒部峡谷の景色を楽しんだ。


 このところ、東アジアから県内を訪れる外国人観光客が増えている。県によると、県内の主な宿泊施設に泊まった外国人旅行者の数は、2000年の2万230人から右肩上がりに増え、07年には10万人を突破した。


 最も多いのは台湾からの観光客だ。平地ではほとんど雪が降らない台湾の人たちには立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」が一番人気。次に多いのは韓国人で、同国内に大きな山が少ないため、黒部峡谷鉄道に人気が集まる。


 経済発展の続くアジア各国・地域からの観光客は増加が期待される。さらに7月からは、中国人向け観光ビザ発給の条件が緩和されるため、中国人観光客を呼び込もうと自治体や観光業界は沸き立つ。


   ◇


 黒部市の堀内康男市長は6月中旬、中国大連市を訪れ、西崗(せい・こう)区の区長らと面会した。現地の中学校から修学旅行を招こうと協議を続けていたが、ほぼ合意に達し、トップ同士で会うことになったという。「修学旅行を継続して続けることで、中国からの旅行者を増やしたい」と期待する。訪中期間には上海にも足をのばし、現地の旅行会社に「黒部」を売り込んだ。


 これまで、アジアからの観光客の多くは東京や大阪、京都などを回るのが一般的だった。このコースは旅行業界で「ゴールドライン」と呼ばれた。その後、台湾などいち早く経済発展を遂げた国・地域の観光客が向かったのは北海道。お目当ては北海道ならではの大自然だ。


 早くからアジアからの観光客誘致に取り組む富山市の旅行会社ニュージャパントラベルの松田隆社長(61)は、「本州の中では、富山の自然の美しさはずば抜けている。北海道の次は富山が人気を集める」と予測する。


 富山には、ソウルや大連、上海との定期便を持つ富山空港があるなど好条件もそろう。あとは、外国人観光客に旅行先に選んでもらえるよう、地元の魅力をいかにアピールするかが課題だ。


   ◇


 政府は、08年に観光庁を設置。滞在型の観光を促すため、自治体や民間企業が連携した取り組みを後押しする「観光圏整備事業補助制度」をつくった。観光圏に認定された地域は、観光客獲得のためのソフト事業への補助などが受けられる。今年度は全国で41地域の観光圏に補助が交付されることが決まった。


 ただ、国の支援はいいことばかりではない。


 08年度から観光圏は全国で毎年十数地域ずつ増え、「乱立」ぎみ。県内でも「富山湾・黒部峡谷・越中にいかわ観光圏」など3地域がある。


 さらに、観光庁の予算は振るわない。同庁が今年度、補助制度にあてた予算は6億4300万円。新たに観光圏は認定するものの、予算は前年度並みに抑えた(09年度は6億2500万円)。


 黒部市の堀内市長は、「(観光立国を目指すという)かけ声のわりには、観光庁の予算規模が小さい。現状では、(観光圏に認定された)それぞれの地域で誘致策をたてることになり、非効率的」と指摘する。


 地方が確実に外国人観光客を獲得するには、現在の観光圏の範囲よりも、より広い枠組みで連携して海外に売り込む必要性を訴える声もある。松田社長は、「外国人観光客を増やすためには、北信越地域や東海地域など、県をまたいだ大きなブロックを作り、ブロックごとに売り込まないといけない。国には地方のまとめ役になって欲しい」。
(井上潜)

637チバQ:2010/07/06(火) 00:03:24
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001007050002
遊覧船1周年 新ルート好評
2010年07月04日




富岩水上ライン


 富山市の富岩運河を運航する遊覧船「富岩水上ライン」が就航を始めて1年になり、3日、コンサートやミニ縁日などの記念イベントがあった。岩瀬カナル会館までの新ルートが好評で、8月には平日の特別運航もある。


 昨年は7〜11月の運航期間に6257人が乗った。今年は4月4日に運航を始め、6月27日までに6810人が乗ったという。特に、今年ルートを延長した岩瀬カナル会館までの便が人気で、乗船率は中島閘門(こう・もん)までの38%に対して66%に上り、団体客の貸し切り運航も多いという。


 この日の式典で石井隆一知事は「随分乗っていただきうれしく思う。富山に来た人にすばらしいところと言ってもらえるよう努力したい」と話した。通常平日は貸し切り運航のみだが、8月9〜20日は「夕涼み運航」として、夕方に5本の特別便を用意する。

638チバQ:2010/07/11(日) 18:27:07
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100711ddm013100191000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/8 豊富な植栽、まるで植物園
 東京ディズニーランドの植栽の質と量は「植物園」並みだ。51ヘクタールの敷地の約3割は緑化されている。

 天を突くヤシ、枝を張るビワなどの常緑樹。足元にシダ類が生い茂る。人気エリア「アドベンチャーランド」は赤道地方の熱帯雨林の雰囲気だ。米国の西部開拓時代を模した「ウエスタンランド」には、サボテンなどが巧みに配置されている。宇宙や未来がテーマの「トゥモローランド」では、樹木が四角や筒状に刈り込まれている。

 ただ、リゾートは東京湾岸にある。強い風で運ばれる塩分が、放っておけば植物を枯らしてしまう。オリエンタルランドで植物の維持管理を担う鈴木忠幸さん(39)は「塩害対策が一番難しい」と話す。

 潮風が強かった日は、夜のうちにパーク内の地面などに張り巡らせたスプリンクラーや散水車で植物を丸洗い。テーマを損なわない範囲内で塩害に強い植物を植えたりもする。「植物が生き生きとした姿で“出演”するために、苦労は惜しみません」

 「植物園」鑑賞を楽しみにパークを訪れるゲスト(入園者)も増えているという。花壇の花だけでも200種以上。「春はサクラやスイセン、初夏はバラやアジサイ。年間を通じて楽しんでください」。鈴木さんは胸を張る。【山縣章子】

639チバQ:2010/07/14(水) 00:38:27
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100713/news20100713189.html
愛媛のニュース2010年07月13日(火)
昨年度の県内観光客が11%増 四国運輸局
 四国運輸局が13日まとめた2009年度の四国の主要観光地入り込み客数によると、県内15カ所の合計は367万6508人(前年度比11・0%増)だった。ドラマや瀬戸内しまなみ海道10周年、高速道路通行料金大幅割引の効果で観光客が大幅増加したとみられる。
 観光地15カ所は入れ替わりがあるため単純比較はできないが、現在の調査方法となった03年度以降では最多。特にドラマ「坂の上の雲」の放送中から終了後にかけ客足が伸び、今年1月は県内全体で前年同月比29・3%の大幅増となった。
 松山城ロープウエー・リフトは98万7526人(13・3%増)、01年に100万人を切った後では最高。子規記念博物館12万673人(28・8%増)、坂の上の雲ミュージアム20万146人(75・7%増)とドラマ関連施設が大幅アップした。

641チバQ:2010/07/24(土) 00:21:43
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY201007220679.html
観光庁、銀聯カードと相互協力 訪日中国人の消費に期待2010年7月23日3時30分


 観光庁は22日、中国人に広く普及している決済カード「銀聯(ぎんれん)カード」を扱う中国銀聯との間で、訪日旅行客の増加に向けた覚書を交わしたと発表した。銀聯カードが使える加盟店の拡大や、加盟店で買い物をした際に特典がつくサービス導入などで、相互に協力するとしている。

 銀聯カードは20億枚以上が発行され、外貨持ち出し制限がある中国人の主要な決済手段。日本で利用できる加盟店は5月末で約1万7800店ある。個人観光ビザ発給の要件緩和で訪日中国人の増加が見込まれるなか、カード利用を普及させたい中国銀聯と、中国人観光客を呼び込みたいという観光庁の考えが一致した。

 中国銀聯は高所得の銀聯カード会員を対象に「日本旅行カード(仮称)」を発行。日本の銀聯加盟店で買い物すれば、ポイントなどの特典をつける。観光庁は街頭などで銀聯加盟店の告知や拡大に協力する。「旅行カード」は来年の旧正月前の導入を予定している。

642チバQ:2010/08/06(金) 18:58:01
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100806dde012040054000c.html
特集ワイド:海嫌いの若者、急増? 「砂でジャリジャリ」「ベタつく」「焼ける」
 若者は海で遊ぶもの−−。これまで当たり前と思ってきたライフスタイルが、廃れていくかもしれない。意識調査などで、若者の海離れの兆しが出ているからだ。実際のところはどうなのか。【宮田哲】

 ◇「海以外にも幸せある でも、自然は大切に」−−加山雄三さん
 7月末、江の島が見える湘南海岸。神奈川県藤沢市の片瀬西浜海水浴場ではビーチパラソルが咲き、波打ち際では若者たちがバレーボール。「海が嫌いな人はいますか」と声をかけてみると、意外にポツポツといる。

 埼玉県川越市の小池由希さん(24)は「日焼けするから嫌」。でも、白い水着なのは大学時代の友人に誘われたから。「(海は自分の)キャラに合わないんです」

 神奈川県内に住む女性幼稚園教諭(23)と同僚の女性(21)は階段に腰掛けていた。「『人間観察』をしながら波打ち際を歩き、つま先だけぬらした」といい、23歳女性は「泳いでベタベタするのは嫌。シャワーで流すにも設備が汚い」。21歳女性は「海水浴に来ても何をしていいか分からず、友達と話している。涼しい所で飲んだ方がいい」。

 「海が好き」なのは60代で8割弱で、10代では6割弱−−財団法人日本海事センターが先月発表した「海に関する国民意識調査」の結果だ。反対に「嫌い」は60代で1・6%に対し、10代は14・7%。若者ほど海嫌いが多い傾向だ。10代、20代が挙げた「嫌いな理由」で目立つのは「日焼けする」「体がベタベタする」「砂がジャリジャリする」「海が汚い」などだ。

 インターネット調査会社のアイシェアが20〜40代を対象に実施した「海遊びに関する意識調査」でも、「今年の夏は海に遊びに行きたいと思いますか」との質問に、20代では61%が「思わない」と回答。全体の52・4%を上回った。また、余暇活動への参加実態を調べた「レジャー白書」(日本生産性本部)によると、09年に海水浴に行った国民は、89年(33・5%)の半分の16・4%。10代男性では14・8%で、男性では「50代」「60代以上」に次ぎ低い。

   ■

 「他人を見下す若者たち」などの著書のある速水敏彦名古屋大教授(教育心理学)は体のべたつきや砂の付着を嫌う心理に若者世代の特徴をみる。「清潔へのこだわりが強く、少しでも汚れたものは遠ざけようとする。背景には、豊かになったことに伴う生活の変化がある。例えば昔の日本人は毎日入浴していたわけでないが、今は簡単に風呂に入れる。だが、全部きれいでないと気がすまないというのは過敏すぎないでしょうか」

 若者がエネルギッシュでなくなっていることも関連している可能性があるという。「今の大学生はテニスをするにも練習が厳しい運動部は嫌い、気軽な同好会を好むなど、やみくもにエネルギーを使わない。何も波や砂をかき分けてまで体力を消耗させる必要はなく、泳ぎたければきれいで静かなプールで泳げばよいと思うのではないか」

 かつて海は若者にとって、「かっこいい」場所だった。若者文化に詳しいコラムニストの泉麻人さんは「80年代ごろまでは、米国のウエストコースト文化や、マリンスポーツが流行した。海で肌を焼くのもファッションの一つだったし、夏になると車で海へドライブするのもデートコースだった」。

 だが、海はいつしか断トツの「ナンバーワン」ではなくなった。「今はある人はコンピューターをやり、ある人は鉄道に乗ったりと楽しみの対象が細分化され、みんなが海へ山へという時代ではありません。今の変化は、海を好むような若者文化が成熟しきってしまったことと関連があるかもしれません」と話す。

 「海」絡みのイメージを変えた商品も。資生堂の制汗剤などのブランド「シーブリーズ」は、「海」「夏」だったコンセプトを07年、「街」に変更。主な対象をマリンスポーツを楽しむ若者から10代女性にシフトし、主力の制汗剤「デオ&ウォーター」は毎年大幅に販売量を増やしている。

643チバQ:2010/08/06(金) 18:58:16
  ■

 夕方の湘南の浜辺。7年ぶりに海に入った。波頭が迫っては体を持ち上げる。子どものころは飽きず大きな波を待った。海でしかできない経験もあるのではないか。

 臨海学校の教育効果を研究する湊川短大(兵庫県三田市)の矢野正講師(臨床教育学)は「海の営みには体に響くものがたくさんあります。はねる魚や潮のにおいに海流。朝夕の潮の満ち引きの差に触れるだけで『地球ってすごい』と思うでしょう。きれい、おもしろいと感じる心をはぐくんだ経験は大人になっても生きてきます」。

 東京都葛飾区では毎年、全小学校が千葉県南房総市で臨海学校を行う。区教委は「海は初めてと喜ぶ児童もいる」。大阪市の私立帝塚山学院小は5泊6日の長期で実施。6年生の9割は1キロ遠泳ができるようになる。文田雅夫校長は「自然の中で自分を克服する経験は大きい」と語る。だが、実施校は一部だ。都教委によると、昨年度海の近くの施設で泊まりがけの行事を行った公立小は全1314校中4年生33校、5年生177校、6年生69校。矢野さんは「海を多く体験した子はクラゲに刺されるような経験をしても、海は楽しいととらえます。だが、臨海学校は引率の負担などから、徐々に減少傾向にあるように思えます」。

 先の日本海事センターの調査の質問の一つ「海のイメージの著名人」で、3年連続トップに輝いた加山雄三さん(73)に語ってもらった。

 加山さんは海について「本当に好きだ。子ども時代は海で遊ぶしかなく、それで幸せを感じてきた。生涯海と縁がきれないなあと思っている」と振り返った。海離れの兆しについては「今、海の他にも幸せはいっぱいある。コンピューターゲームは楽しい。プールもたくさんある。好き嫌いの比率より、将来のために、海を大切にして、自然を守ることを考えてほしい」。

 話の終わりにこう付け加えた。「シーズンオフの海を見てごらん。昔は犬を散歩させる地元の人しかいなかったのに、サーファーでいっぱい。ヨットも走っている。のめりこむ人はたくさんいる」

 夜の浜辺。男性サーファーが真っ暗な海から戻ってきた。サーフィン歴15年の近くの会社員(35)。「砂がついて海が嫌だと思ったことはありません。砂浜に座れば気持ちいい。星空を見上げると落ち着きます」

 波音が「ここにおいで」というように響いていた。

644チバQ:2010/08/11(水) 12:26:54
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100810/bsd1008100500000-n1.htm
日本観光の目玉は「食事」 外国人旅行者の1番人気「すし」
2010.8.10 05:00

 日本の旅行で特に満足した食事はすし、ラーメン、刺し身の順。2009年に日本を訪れた外国人旅行者を対象に日本政府観光局が行った調査で、こんなランキングとなった。来る前に「1番期待したこと」でも「食事」が「ショッピング」を抜いて初めてトップになっており、グルメが日本観光の大きな魅力になってきた。

 「食事に満足した」人から特に満足したメニューを複数教えてもらったところ、42%がすしを挙げ、21%がラーメン、20%が刺し身を選んだ。これに天ぷら、うどんなどが続いた。

 調査は冬、夏、秋の年3回、成田空港や関西空港などから出国する滞在期間が2日以上の外国人旅行者計約1万5000人を選んで聞き取りで実施した。

645チバQ:2010/08/11(水) 18:08:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100811-00000006-rcdc-cn
ドバイの超高級7つ星ホテル、宿泊客の6割を中国人が占める―中国メディア
8月11日10時47分配信 Record China


拡大写真
9日、ドバイの超高級7つ星ホテル、ブルジュ・アル・アラブの宿泊客の6割を中国人が占めているという。写真はドバイ。
2010年8月9日、ドバイの7つ星ホテルの宿泊客は中国人がその60%を占めているという。中国広播網が伝えた。

ドバイ・ショック後、ドバイ経済は大きな打撃を受けたが、中国の旅行客や資本の流入は依然として好調のようだ。アラビアの帆船をイメージした外観とゴージャスな内装から「世界一のホテル」と称されるブルジュ・アル・アラブの豪華なロビーには多くの中国人が行きかっている。このホテルの宿泊客は圧倒的に中国人が多く、全体の6割を占める。アラブ首長国連邦には20万人の華人が居住しており、ドバイにはそのうちの15万人がいるとされる。

【その他の写真】

ブルジュ・アル・アラブの宿泊料は最低でも1泊2000ドルだが、中国人は気にならないようだ。中国江蘇省出身の同ホテル従業員は「以前は宿泊客に対して厳格なチェックを実施し、団体旅行客などは受け入れていなかった。だがドバイ・ショック後、積極的に団体客を受け入れるようになり、その結果、新規宿泊客のほとんどが中国人という状況になった」と説明した。

中国−ドバイ間を往復する航空機はほとんどが満席で、エコノミークラスの大部分が中国人、ビジネスクラスの半数が中国人で占めている。不動産価格が全盛期の50%に暴落し、多くの外資系企業が撤退したドバイだが、中国人の消費意欲はここでも旺盛なようだ。空港内のカウンターには中国籍職員が配置されており、有名なショッピングモール内にあるブランドショップでも中国系従業員の姿を目にすることができる。(翻訳・編集/本郷)

646チバQ:2010/08/17(火) 22:49:30
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100817-OYS1T00615.htm
ハウステンボス、開業以来初の黒字達成へ
ハウステンボス
 長崎県佐世保市の大型リゾート施設、ハウステンボス(HTB)は17日、4〜6月期の決算で黒字になったことを明らかにした。HTBは4月から旅行大手のエイチ・アイ・エス(東京)の傘下で再建を進めており、9月末の本決算で黒字計上できれば、1992年の開業以来初めてとなる。

 HTBによると、4〜6月の入場者数は、入場料引き下げ効果もあって前年同期比約3%増の約35万人と好調だった。一方で設備投資などを極力抑え、黒字を確保した。金額は明らかにしていない。

 HTBは、新体制発足に伴い決算期を従来の3月末から9月末に変更している。夏休み中の入場者数も順調で、このまま推移すれば、半年間の変則決算とはいえ、初の最終黒字が見込めるという。

(2010年8月17日 読売新聞)

647名無しさん:2010/08/21(土) 09:02:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000009-maip-soci
猛暑 観光スポット明暗 お化け屋敷、炎天下のゴルフ場…
8月20日11時48分配信 毎日新聞


拡大写真
午前中から涼を求める入場者でにぎわうエプソン品川アクアスタジアム=東京都港区で2010年8月20日午前10時41分、須賀川理撮影

 連日続く今年の猛暑。例年以上ににぎわうレジャー施設がある一方で、ゴルフ場や動物園など屋外型施設では客足が伸び悩み、明暗が分かれた。

 イルカやアシカのショーが名物の水族館「エプソン品川アクアスタジアム」(東京都港区)は今月1〜19日の期間、前年同期比で約115%と来場者が伸びた。ピーク時には入場制限を行うほどだったという。

 人気の的は、オキゴンドウ(クジラの一種)のイシュト君がプールを豪快に跳びはね、客席に大量の水しぶきを浴びせる芸「スプラッシュジャンプ」。同館ではジャンプの回数を増やし、涼しさをアピールした。広報担当者は「びしょぬれになる前方の席から埋まっていく」と話す。

 暑さの影響は、「ヒヤリ」とした気分を味わわせてくれる遊園地のお化け屋敷にも。よみうりランド(東京都稲城市)では、毎年夏限定で開いているお化け屋敷の客足が8月に入ってから好調だ。園全体の来園者数は昨年並みだが、お化け屋敷の8月の利用者数(18日現在)は前年比約3000人増の約1万6600人に達した。

 広報担当者は「今年は『涼しくなれる遊園地』をテーマに、お化け屋敷などをアピールしてきた。利用客の回転率を上げる工夫もしたが、暑さも好影響を与えてくれたのでは」と説明する。

 一方、東京都江東区のゴルフ場「若洲ゴルフリンクス」では、今年は客足が鈍り、予約の入りも遅いという。都心からアクセスが良く、海風が入る立地条件から、例年は夏場も満員だが、1〜2組欠ける日があった。毎年9月の予約は1カ月前の受け付け開始時点ですぐに埋まるが、今年は残暑が予想されるためか出足が遅く、まだ空きがあるという。

 堀米次雄支配人は「立地がいいのに空きがあるのは異例。疲れ果てて室内の長いすに横になるお客さんもいて熱中症が心配だ」と話す。プレー途中でリタイアする人が多い日は4〜5人出たり、救護室を訪れる人も。猛暑対策として、急きょ7月上旬からクラブハウス入り口にミスト装置を設置した。

 神宮球場隣の「明治神宮外苑ゴルフ練習場」(東京都新宿区)は例年に比べて利用客が1割減。比較的涼しい午前6〜9時に練習する人が増え、日中は少なめだという。

 動物園も人出が鈍っている。上野動物園(東京都台東区)は、7月の入園者数が12万6759人と、昨年に比べ約2割減。ミスト装置を3カ所増やすなどの対策をとったが、8月も昨年比で半数以下にとどまる日もある。管理担当者は「これだけ暑いと、何をやってもお客さんはなかなか増えない」とお手上げの様子だ。

 よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)も「日中を避けて来園する人が増えた」(広報)という。【長野宏美、前谷宏、福永方人、真野森作】

648チバQ:2010/08/21(土) 23:46:10
>>606
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201008210262.html
中国、日本の旅行会社に海外ツアー業務解禁 年内にも(1/2ページ)2010年8月21日23時31分

 中国政府は年内にも、日本の旅行会社に、中国国内で海外旅行業務を行うことを解禁する。国家旅遊局の邵キ偉(キは王へんに其)局長が21日、訪中していた前原誠司国土交通相に伝えた。日本の観光地を熟知する日本の旅行会社が、幅広い日本ツアー商品を、中国の消費者に直接売れるようになる。個人観光ビザの解禁と相まって、中国人観光客の訪日に弾みがつきそうだ。

 前原国交相によると、日本側は昨秋に解禁を求めていた。それに回答する形で、邵局長が「現在、法改正を進めているところで、早ければ年内に実現できる」と明言した。

 これまで中国人向けの日本ツアーは、中国の旅行会社が企画。ホテルやガイドなどの手配は日本在住の中国人が担う例が多く、「東京、大阪、富士山を駆け足で回る単純なルートが主流だった」(上海の日系旅行会社)。

 バスで半ば強制的に土産物屋に連れて行かれたり、観光地で新たに費用が発生したり、日本ツアーの満足度は必ずしも高くないとの指摘もあった。「中国人観光客が再び日本に来るリピーター率は1割前後にとどまる」(観光庁)という。

 日本の旅行会社は、中国に支店を置くことは認められているが、中国を訪れる日本人旅行客の対応が主だった。

 日本側は今回の解禁方針を、「日本のことをよく知る日本の旅行会社が、(中国の消費者に)おもてなしや観光ルートを提供できるようになる」(前原国交相)と評価する。一方、観光庁幹部は「解禁により、日本の旅行会社が中国に投資をし、スタッフを増員する」と中国側にも利点があると強調する。

 日系の旅行各社は「中国ビジネスで追い風になる」(JTB幹部)と期待する。7月から個人観光ビザの発給要件も緩和され、10年の中国人渡航者は前年より6割多い160万人のペースで推移している。観光庁は2016年に海外からの渡航者を2千万人とする目標を掲げており、前原国交相は「(09年に約100万人の中国人を)常に600万人は来てもらえるようにしたい」と話す。

 日本の旅行会社は、日本以外に向かう中国人旅行客の取り込みも図る考えだ。JTBは中国を除くアジア太平洋地域の海外拠点の法人事業の取扱額が今年1〜4月、前年同期より300%増と急拡大した。中国でも同様の伸びが期待できるとみて、中国からハワイや欧州など第三国間を結ぶビジネスに力を入れる。

 近畿日本ツーリスト幹部も、「欧米への留学やホームステイ、ハネムーンなど日本が持つノウハウが生かせれば、縮小する日本の事業を補うことができる」と話す。(奥寺淳=杭州〈中国浙江省〉、澄川卓也)

649チバQ:2010/08/22(日) 00:20:02
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100817/trd1008172237016-n1.htm
古都・奈良が個人ビザ緩和の中国人観光客へ熱視線 でもゴールデンルートからは外れ… (1/2ページ)
2010.8.17 22:36
 個人観光ビザ(査証)の発給要件が緩和された中国に、古都・奈良が熱い視線を送っている。東大寺(奈良市)などの観光スポットで中国のデビットカード(銀(ぎん)聯(れん))を利用できる店舗が増えたほか、中国人スタッフを正規採用したホテルも。しかし、奈良は中国人が派手に買い物をする「ゴールデンルート」と呼ばれるツアーエリアからは微妙に外れており、奈良県は「奈良と中国は歴史的な関係が深い。平城遷都1300年祭を呼び水にしたい」と観光客誘致に躍起だ。

 県国際観光課によると、昨年、県内を訪れた中国人観光客は約3万8千人。韓国、台湾、米国に次ぐ4位だが、2年前のリーマン・ショック以降で増加したのは中国人だけだった。

 1300年祭のメーン会場、平城宮跡(同市)には当初見込みを上回る約190万人が来場。外国人が占める割合も多いといい、中国人観光客への期待はふくらむばかりだ。

 ところが、中国人が好むのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を出発点に京都、富士山、東京を巡るツアー。買い物に精を出すことから「ゴールデンルート(=金を落とす道)」とも呼ばれているが、奈良は素通りされているのが実情だ。

 このため、県内のショッピングモールなどは銀聯が使用できる店舗を増やしている。銀聯の加盟店拡大業務を行う三井住友カードによると、県内の導入店舗は20年7月の90店から今年3月には110店に増加。東大寺の土産物店でも使えるという。また、中国からの宿泊客を見越し、「奈良プラザホテル」(天理市)が4月、中国人スタッフを初めて正規採用するなど、県をあげて中国人観光客の取り込みを図っている。

 一方で、全国ワーストクラスとされる宿泊施設数の少なさが足かせにも。中国の旅行会社「上海錦江旅行社」で日本ツアーを担当する中国人女性(28)は「奈良へ行きたがる中国人も増えているが、ホテルや旅館が少なく宿泊費も高額なところが多い。まだまだ東京や大阪には及ばない」と厳しく指摘している。

650チバQ:2010/08/22(日) 00:31:40
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100814/bsd1008140505000-n1.htm
専用サイトやツアー開発も 旅行業界、アジア客争奪戦激化 (1/2ページ)2010.8.14 05:00

中国人観光客向けに中国語の垂れ幕でアピールする東京・秋葉原の家電量販店【拡大】

. アジアからの訪日観光客数が急速に伸び、JTBなど旅行各社による専用サイト開設やパッケージツアー開発が加速している。特に中国人観光客については、個人観光査証(ビザ)の発給要件が7月に緩和されたことで、今後一気に増える見込み。国内の旅行需要がしぼみつつあるなか、旅行各社やホテル業界の旅客争奪戦がさらに激しさを増しそうだ。

 日本政府観光局によると、2010年1〜6月の訪日外国人数は前年同期比35.8%増の約420万人。08年に次いで過去2番目の勢いで伸びている。地域別では、景気回復が著しい韓国のほか、個人観光需要が急速に伸びている中国の伸びが目立つ。

 政府は、今年中に訪日外国人1000万人達成を目指しており、中国をはじめアジア市場の開拓に力を入れている。一方、中国では外資系旅行会社の営業を可能にする規制緩和へ向けた動きもあり、実現すれば旅行各社にとってはチャンスだ。

 これを受け、JTBなど旅行各社は中国語や韓国語の専用サイトを立ち上げるなど、インターネット経由での旅行商品の販売を強化。近畿日本ツーリストが中国人向けの訪日パッケージツアーの開発に乗り出したほか、今月下旬には、全国4カ所の医療機関と提携し、中国人富裕層向けの検診ツアーを発売する計画だ。

 はとバスは05年10月から、中国人向けのバスツアーを提供しており、今年6月までの1年間に受け入れた外国人観光客は約6万2000人。このうち中国人は約7000人で、前年同期から約900人増えた。

 今春からは中国人に人気が高い富士山周辺を回るコースなど、一部の日本人向けツアーに中国語ガイドも同乗。「アジアの市場は大きい」(同社)として、受け入れ態勢を強化した。

 ホテル各社もアジアからの宿泊客受け入れに余念がない。藤田観光は今年1月、中国営業部を設置。中国人スタッフを3人投入し、現地の旅行代理店への働きかけやイベントへの出展を積極的に展開している。

 同社が昨年受け入れた中国人宿泊客は約7万人で、今年は倍増を目指す。6月までの実績は5万7000人だが、前年同期に比べると7割近く増加。下期は“個人ビザ緩和効果”でさらに増えると期待している。同社は「ゴルフ場や温泉など、全国にあるグループの施設を利用してもらいたい」と意気込んでいる。(米沢文)

651チバQ:2010/08/25(水) 23:21:43
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100825/dms1008251531008-n2.htm
このご時世に超豪華111万8000円ディズニーツアーの中身2010.08.25
 デフレ時代に何ともバブリーなツアーが誕生した。日本航空の旅行子会社ジャルパック(東京)では、海外にあるディズニーのテーマパークを約2週間で周遊するツアーを実施する。ただ、そのお値段が軽自動車1台は優に買える100万円超。ディズニー好きにはたまらないツアーでも、庶民にはちょっと手が出そうにない。

 ツアーは、海外4カ所にあるディズニーのテーマパークを15日間で一周する。5年前にオープンした香港をはじめ、欧州を代表するパリ、米国のフロリダ州、カリフォルニア州にあるテーマパークが対象。

 それぞれの入場券が付き、テーマパークの近くにある直営ホテルに宿泊するため、オープンから閉園ギリギリまで楽しめるのが特徴だ。

 ただ、お値段は目が飛び出るほど高く、1人当たり111万8000円ナリ。同社では人気キャラクター「ミッキーマウス」の誕生日11月18日にちなんで設定したという。

 出発日は10月31日から来年3月31日。航空機の移動は、日航などが加盟する航空連合「ワンワールド」の路線を利用する。

 デフレ不況で節約志向が高まるなか、あえて登場した高額ツアー。富裕層のディズニーファン向けとはいえ、行ける人がうらやましい。

652チバQ:2010/08/30(月) 22:32:31
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201008300002.html
円高やきもき、観光地不安 両替ドル「在庫ギリギリ」2010年8月30日17時30分

 円高の影響が各地で広がりつつある。観光地では関係者が「酷暑とのダブルパンチ」と、客足や売り上げ減に不安を募らせる。一方で外貨両替コーナーには、安いドルを確保しようと多くの日本人が詰めかけている。

 ■1泊3000円「高い」

 「買い物をしていく欧米系のお客さんが4割ほど減っているような気がします」。世界文化遺産・清水寺(京都市東山区)近くにあるはし販売店「遊膳(ゆうぜん)」の店員山本明央(あきお)さん(52)は声を落とす。

 厳しい猛暑のせいか、日本人観光客の数や購買欲も上がっていないように思える。まだ、店の売り上げに大きな影響は出ていないものの、「このまま円高が続けば苦しくなるかも」。

 5月末時点で1ドル=91円だった水準は、今月中旬に84円台に。京都市左京区の京町家でゲストハウス「京のen(えん)」を営む徳山カナ子さん(51)は「宿泊代3500円が高いと言われます」と嘆く。

 ドルに換算すると、宿泊代は91円の場合は約38ドルだが、84円では約42ドルになる。欧米からの客は外国人客の約2割を占めるため、まけてやりたいとも思うが、店にもそれほどの余裕はない。

 海外からのバックパッカーが訪れる大阪市西成区のあいりん地区。27日に大阪に来たスペイン人のハリッツ・ガライさん(29)は「食べ物代、交通費、宿泊代、全部高い」と話す。

 簡易宿泊所にひと晩泊まるための代金3千円も貧乏旅行の身では高く感じる。「日本はもうたくさん。数日のうちに成田空港から韓国に行きます」。ガライさんは東京に向かう高速バスの出発場所を聞くため、観光案内所に入っていった。

 ■外貨求め両替活況

 大阪・梅田の地下街にある三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行の外貨両替コーナー。29日午後、割安な外貨を確保する日本人がひっきりなしに訪れていた。

 両替コーナーに訪れる日本人は、ほとんどが近く海外旅行に行く人たち。三菱東京UFJ銀行の担当者は「コーナーのドルの在庫はギリギリの状態。円高が続けば、なくなってしまうかも」と話す。

 同行によると、両替コーナーでは取り扱っていない「個人向け外貨預金」は8月中旬までの1カ月間で、新規の口座開設件数が前年同月比で3倍になったという。

 ■中国人観光客は「気にしていない」

 こうした中、中国人にとっては、好調な中国経済を背景に円高の影響はさほど広がっていないようだ。

 大阪市浪速区の電気街、日本橋。中国・大連から来た張欣宇(ちょう・きんう)さん(29)は28日、「きょうだけで仲間と合わせると100万円以上の買い物をしました」と豪快に笑った。中国元に対しても円高は進んでいるが、「中国人はあまり気にしていないね」。今回は心斎橋で仏高級ブランドのバッグ、日本橋で炊飯器、日本製腕時計3本を買った。

 日本橋で外国人向けの土産店を営む澤田沢治さん(63)は「円高のせいで中国人以外の外国人客は2割ほど減ったが、中国人が増えてマイナスを補っている」と話す。

 大阪・キタの大型家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」の7〜8月の中国人客に対する売り上げは、前年同期の約1.5倍に達した。広報担当者によると、一眼レフカメラや高級腕時計、化粧品が飛ぶように売れているという。

653チバQ:2010/08/30(月) 22:33:45
公私混同とか言われない?
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100829/CK2010082902000089.html?ref=rank
県一丸で信州観光PR 全行政職員メール大作戦
2010年8月29日

 県観光振興課は、約6000人の行政職員全員に、それぞれの親類や友人に県内観光を呼びかける電子メールを送ることを依頼した。担当者は「個人的な関係を生かして誘客アップにつながれば」と期待を込める。全職員に電子メールを使った観光PRを依頼するのは初という。

 県とJR各社が10月に始める「信州デスティネーションキャンペーン」(信州DC)に向けた取り組みで、「PRメール大作戦」と銘打った。信州DCの公式ホームページへのリンクを含めた電子メールのひな型を同課が作り、職員全員に送信。職員側は誘う相手に合わせて自由に書き換える。

 同課は「県職員の中にも、信州DCへの盛り上がりが足りない人がいる」。その上で「県を挙げての観光イベント。できる範囲で誘客に努めてほしい」と話している。 (大平樹)

654とはずがたり:2010/09/02(木) 09:06:17

リゾートホテル来月開業 御殿場インター隣接地
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100902000000000008.htm
09/02 08:16
 ホテル事業を手掛けるマースプランニング(本社東京)は御殿場市の東名高速御殿場インター隣接地に大規模高級ホテルを建設している。「マースガーデンウッド御殿場」として10月10日オープン予定。敷地面積1万9千平方メートル、計7棟のリゾート施設で、主に首都圏の富裕層の取り込みを図る。富裕層を主な顧客とするホテルは北駿地区では珍しい。
 地上12階と5階のホテル棟2棟、計60室を備え、1泊1人4万円台から。敷地内でくみ上げる温泉とスパ、パーティー会場、池やワサビ田のある庭園、レストランと連動した野菜の水耕栽培施設を設け、露天風呂付きの部屋を用意するなど高級志向の顧客に応えるサービスを調える。レストランと足湯付きカフェテラス、スパなどは日帰り利用も可能。
 親会社のマースエンジニアリングはシステム開発が主力で同市に工場、流通拠点を置いている。都心から約1時間と近く、富士山の眺望に優れ、有名ゴルフ場も多いことなどから、休日にリゾートを楽しめる場として昨年から建設を進めてきた。宮地光生専務は「御殿場の玄関口にある迎賓館的な施設としてご利用いただきたい」と話す。従業員の地元雇用も進めていく予定という。
 御殿場市はこれまでインター周辺の東山、東田中地区を高級感ある別荘的観光地と位置付け、旧岸信介邸や秩父宮記念公園などを整備してきた。観光客向けホテルも年々増加している。若林洋平市長は「今まで市内になかったタイプの宿泊施設。来訪者の層が広がり滞留人口の増加につながるのでは」と期待する。

655チバQ:2010/09/04(土) 20:56:15
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001009040001
鯨の見学船事業 利用客減り撤退 室蘭
2010年09月04日

■室蘭のKKエルム


 室蘭沖でイルカ・鯨ウオッチング船を運航してきた室蘭市の「KKエルム」(古谷忠雄社長)が、8月末で同事業から撤退した。室蘭市の名物で観光の目玉ともなってきたが、利用客の減少などから、20年で事業を終えた。


 イルカ・鯨ウオッチング船の運航が始まったのは1991年。5〜8月の季節運航で、噴火湾沿いの山並みや海岸線を望みながら、ミンククジラやカマイルカなどの姿が観察でき、最盛期の2004年には道外客を中心に約4650人の利用があった。


 しかし、ここ数年は低迷が続き、今年は約2500人。運航船が更新期を迎えることもあり、同社は「更新には多額の費用がかかり、20年を機に区切りを付けた」としている。

656チバQ:2010/09/04(土) 20:57:41
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001009040001
伝統VS観光 風の盆揺れる
2010年09月04日


優雅な踊りが繰り広げられる道の両側には、観光客の人垣が続いた=1日、富山市八尾町諏訪町

観光客 混雑・待ち時間 不満
地元 「見せもの化」に困惑


 哀愁漂う胡弓(こ・きゅう)の音色に合わせ、踊り手が優雅な舞を見せる富山市の「おわら風の盆」。3日までの3日間に、人口約5千人のかいわいに20万人以上が押し寄せることから、地元、見物客の間で、とげとげしい雰囲気がときに生まれる。「伝統」と「観光」のバランスをどうとるか、悩みはつきない。(高野遼)



 1日午後10時前。石畳の薄暗い通りで、数人の女性ツアー客らが、交通整理をする浴衣姿の男性に詰め寄っていた。「もう帰りのバスの時間。8時半から見られるって聞いてたのに、何も見ないで帰れって言うんですか」。男性は「苦情は旅行会社に言って」とそっけなかった。


 1985年に出版された高橋治の小説「風の盆恋歌」が、おわらブームの火付け役といわれる。


 祭りの期間中、ごったがえす人で身動きがとれないため、踊りは簡単には見られない。阿波踊りのような大規模な祭りと違い、11地区に分かれた街筋のそれぞれで計20人ほどの一行がまちまちに踊る。さらに、「御花」と呼ばれるご祝儀を出す軒先で踊りを披露することも多く、50メートル進むのに1時間かかることも。踊りが回ってくるのを2時間以上待つケースも珍しくない。


 鹿児島市などから来た60〜70代の女性グループは「ケータイの時代だし、もっと細かい進路を案内してほしい。見る人に喜んでもらってこその、伝統でしょ」。遠くから高い料金を払って訪れたツアー客には特に不満が多い。


 一方、地区をまとめる男性(47)は「自分たちのための伝統だった踊りが、『見せもの』になりつつある。文化を『見せてもらう』という姿勢で来てほしい」と反論する。薄暗いぼんぼりがともる通りで、禁止されたフラッシュの嵐が起こるなど、マナーの乱れも目立つ。「お客さんに来てほしい半分、減ってほしい半分です」


 受け入れる側も手をこまぬいてきたわけではない。8月20日から11日間、前夜祭を開いて、混雑緩和に取り組む。さらに今年は、踊りを見学できる時間の目安を記したチラシを初めて作製。見物客が踊りを求めて無駄に動かないような工夫をした。


 地元観光協会の職員は「これだけのお客さんを無視もできない。いかに観光と伝統を両立させるか、永遠の課題です」と話した。

657チバQ:2010/09/04(土) 20:58:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100903-OYT8T00079.htm
観光と医療の相乗効果を期待
独協医大と日光東照宮 共同で学会発足
 観光と医療をセットにして外国人旅行者を呼び込む「医療ツーリズム」の広がりを受け、独協医科大(壬生町)が、観光客誘致に力を入れる日光東照宮(日光市)=写真=と共同で、社団法人「国際観光医療学会」を発足させる。観光と医療の相乗効果で一層の誘客や、経営が厳しい地域医療機関の立て直しにも効果が期待できそう。一方、地元住民の診療とのバランスが求められ、受け入れ態勢など運営基準の構築が急務と言えそうだ。



1年中、多くの外国人観光客が訪れる日光東照宮(2009年11月撮影、日光市山内で) 全国の観光地にある大学や医療機関、観光施設に参加を呼びかけ、患者とのトラブル防止、地域医療との両立、観光施設との連携などについて議論する。医療体制を整備することで外国人観光客をさらに呼び込もうという狙いもある。10月9日に日光市内で開かれる設立総会には、複数の大学や病院が参加する予定だ。

 世界遺産の東照宮などを擁する日光市には、年間約6万人の外国人宿泊客が訪れる。同大は4月、日光医療センターに全国でも珍しい「観光医療科」を新設。鬼怒川温泉のホテルと提携、国内外の観光客を対象に宿泊と人間ドックをセットにした医療サービスを始めた。

 中国人看護師を常駐させているほか、7月には、帰国後のケアのため上海の大学病院と連携協定を結んだ。これまでに中国人2人がドックを受診。中国や韓国の旅行会社からは「10人まとめて受け入れられるか」などの問い合わせが相次いでいるという。

 中国などアジア諸国では人間ドックや健康診断などの検査は一般的ではなく、日本での受診を希望する外国人観光客が後を絶たない。政府は6月に閣議決定した「新成長戦略」で、外国人向けに医療滞在ビザを作る方針を示した。だが、医師不足、通訳の設置、帰国後のケアなど課題は多い。ドックが検査だけと知らず、治療を迫る外国人もいるなど混乱も生じている。

 同大日光医療センターの中元隆明院長は「外国人とは言葉も文化も違うので、トラブルも起きかねない。各地の医療機関が学会でそれぞれの取り組みを報告し、情報交換していきたい」と話す。日光東照宮も、日本の高度な医療を外国人観光客らにPRし、誘客につなげたいとしている。

 国際観光医療学会の前途には、課題が山積している。県内で外国人受け入れを本格化させる同医大日光医療センター(199床)は日光市の中核病院。同センターは「地元住民が第一」と明言するが、海外富裕層を狙った医療と「両立できるのか」との懸念の声もある。全国で外国人受け入れが広まる背景には、不採算とされる地域医療の病院経営の難しさがある。同センターも「設備投資を除いてもまだ赤字」と経営は厳しいが、人間ドックは保険が適用されない自由診療(全額自己負担)で、収益が見込める。

 一方、言葉や文化の違いによるトラブルも予想される。円滑な運営法を考えようと同医大は学会を設立。寺野彰・同医大学長が理事長を務め、日光東照宮の稲葉久雄宮司も監事に入った。稲葉宮司は「日光により多くの外国人が来てくれれば」と全面協力する考えだ。

 だが、「収益性を重視して外国人優先にならないか」(医療関係者)との声もあり、同センターは独自の自主規制も検討中だ。人間ドックの受診者はホテルに泊まるため入院ベッドは使わず、治療も行わない。受け入れは「日本人旅行者も含めて1か月10人程度が限度だろう」と中元院長は話している。(瀬畠義孝)

(2010年9月3日 読売新聞)

658とはずがたり:2010/09/06(月) 22:17:30

ハウステンボス−福岡結ぶ高速バス、8年半ぶり復活
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100906/bsd1009060824003-n1.htm
2010.9.6 08:23

 西日本鉄道の子会社、「西鉄高速バス」(福岡市)は、福岡と長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」を結ぶ高速バスを10月1日から運行する。8年半ぶりの復活で、利便性を高め、アジアを中心とした海外からの観光客が訪れる施設の集客を後押しする。

 高速バスは1日1往復。博多駅前を朝出発して昼前にハウステンボスに到着し、折り返しハウステンボスを夕方出るスケジュール。所要時間は片道約2時間。料金は出発地が博多・天神・福岡空港の場合、片道で大人2200円。西肥自動車(佐世保市)との共同運行で現行の福岡−佐世保便の一部を路線変更する。

 ハウステンボスは、4月に旅行大手「エイチ・アイ・エス(HIS)」が子会社化。HISの沢田秀雄会長が社長に就任し、経営再建を進めている。

659チバQ:2010/09/15(水) 22:23:00
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100909ddlk02040170000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 十和田湖観光コンシェルジュ /青森
 ◇湖と周辺の魅力を紹介 半年かけ手作り地図
 真夏の日差しが照りつけた先月下旬。十和田湖畔休屋地区は夏休み最後の週末を過ごす観光客でにぎわっていた。

 「すみません。○○まではどう行けばいいのかしら?」。一角にある観光総合案内所には説明を求める人が次々訪れ、パンフレットを手にしていった。

 見どころからお土産、交通の案内まで何でもお任せください−−。十和田湖国立公園協会が運営するこの案内所には、20〜50代の男女4人が「十和田湖観光コンシェルジュ」として待機する。

 「地域愛が強い場所ほどお客さんはやって来るはず。私たちが情報発信していきます」。コンシェルジュの一人、橋野勇基さん(30)は話す。

 昨夏、橋野さんは湖畔の旅館など約50軒を十和田市職員らと回った。業者の声を集客に生かすためだ。

 「こんなにも十和田湖の自然はすごいのか」。橋野さんも約20年ここで過ごしてきたが、聞き取りをすると、自分の知らないことばかりだったと気づいた。「聞き取ったことを地図に盛り込んで配ろう。もっと地域の人に十和田湖について知ってもらいたい」

 付き合いのある青森中央学院大のゼミ生らと観光スポットや飲食店を巡り、地図を作ることにした。地元へのアピールは観光につながっていく、そう信じた。半年かけ7種類計約6万部を手作りし、地元や十和田市の観光協会などに置いた。

 成果は徐々に表れた。恒例の「湖水まつり」は7月にあり、約8万人が訪れた。いつもならこのにぎわいも長くは続かない。ところが今年は違った。

 「祭りの後も観光客に滞在してもらおう」。祭り翌日から1週間、イベントを企画した。足湯を仮設し、閉鎖中の博物館を臨時に開けてもらった。博物館にはブナの切り株やクマやトビのはく製が展示された。湖が目当てだった観光客も大勢立ち寄った。人の集まる場所を作ったことで周辺の店もにぎわった。狙いは当たった。

 「ここは魅力的な温泉地でもあるのに、どうしても美しい十和田湖のイメージが先行してしまう。実際にお湯を見せることでアピールできました」

 月に1度、フリーペーパーの発行も始めた。お薦めのスポットや季節の話題、料理を載せた。案内所だけでなく、青森駅にも置いている。紹介した料理の注文があったと、店からの声も届くようになった。

 十和田湖国立公園協会の総務課長、太田勝男さん(60)は流れを引き寄せる好機だと考えている。「10年ほど前から家族や個人での旅行客が増えている。自然に抱かれ、ゆったりと時の流れを感じたいのではないか。じっくり楽しんでもらうプランを提供していきたい」【山本佳孝】

==============

 ■メモ

 十和田湖は火山の噴火で形成された二重カルデラ湖で、十和田市・秋田県小坂町にまたがる。面積は61平方キロ、周囲は約53キロで、車なら約1時間半で巡れる。一帯は十和田八幡平国立公園。

660チバQ:2010/09/15(水) 22:23:35
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100908ddlk02040109000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 弘前・エスコートガイド /青森
 ◇ユニークなツアーが人気 地元女性の目を生かし
 ガイドの案内で市街地を巡り、リンゴを食べてアップルティーを飲む。遊歩道ではリンゴのオブジェを眺め、お土産にはリンゴ菓子−−。弘前市の中心部を巡る、リンゴずくめのユニークなツアーが人気を呼んでいる。

 運営するのは主婦らで作る市民団体「ひろさきエスコートガイド」。企画から案内までをスタッフ5人で手掛ける。

 昨年12月にスタート。1日5人の予約枠は受け付け開始後すぐに埋まることもある。

 発案したのは代表の一條敦子さん(51)だ。旅行会社の画一的なツアーに以前から疑問を持っていたという。

 「地元の女性たちの方がおいしいお店、すてきな散歩コースを知っているんですよ」。笑顔は自らの足で訪れ、舌で確かめた自信の証しだ。

 エスコートガイドにはこの他にも、▽弘前城周辺の小道などデートコースを歩く▽郷土料理を一緒に作って食べる▽美容院でヘッドスパを受けた後にホテルで県産材の料理を味わう−−など13ツアーがそろう。

 エスコートガイドの母体は有償ボランティアによる託児施設だ。この仲間で09年春、趣味でツアーを作った。これが市職員の耳に入った。「とても面白い企画。どうせなら職業にしませんか」

 国の雇用創出対策事業の助成を得て12月に設立。ガイドを増やすため、自分たちで養成活動もしている。

 旅行業に関してはスタッフ全員が素人。採算を度外視した企画を立てて失敗した苦い思い出もある。ツアー中に立ち寄る飲食店などで協力を断られることも度々だ。

 だが手応えは感じている。「商品のアピール方法を工夫してみたり、店周辺の清掃活動を始めたりした人もいます」。ツアーへの協力をきっかけに店主の意識が変わるケースもあるという。

 地方都市に共通する市街地の空洞化は、ここでも深刻だ。「昔のにぎわいを取り戻したい。市民の意識改革がその鍵になると思うんです」

 大好きな古里・弘前。一條さんたちは目標に向かって一歩踏み出した。【高橋真志】

  ◇ ◇ ◇

 12月4日の東北新幹線全線開業が3カ月後に迫った。県内では観光を中心に経済効果への期待が膨らむ。訪れる人をどう迎えるか。試行錯誤で取り組む住民や企業を訪ねた。

==============

 ◇メモ
 ツアー参加料は1000〜9800円。3日前までに予約が必要。問い合わせは販売委託先の弘前観光コンベンション協会(電話0172・35・3131)。

661チバQ:2010/09/15(水) 22:24:24
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100910ddlk02040081000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 青森市中心商店街女性部 /青森
 ◇もてなしの心で企画次々 豊かな「食」も新たにPR
 JR青森駅前の商店街を歩くと、店頭にピンクの旗を掲げた飲食店や土産物店が目に留まる。「林檎(りんご)の故郷のやさしさをどうぞたくさんお持ちください」。旗にはリンゴのイラストと一緒に柔らかい文字でこうある。

 店員に声を掛けると、お土産から観光名所まで幅広く相談に乗ってくれる。「青森市中心商店街女性部」(木村信子部長)の会員の店だ。会は駅前にある7商店街の女性約50人が元気な街づくりを目指して1999年に発足させた。

 きっかけは大勢の観光客が訪れる青森ねぶた祭りでの苦い思い出だ。会員の多くは観光客にお薦めの店や土産を聞かれ、答えられなかった経験が大なり小なりある。

 「恥ずかしいけど知らなかったんです。駅前商店街は街の玄関。これじゃいけないと思いました」。事務局長を務める電器店経営の伊香佳子さん(51)は苦笑する。

 まず始めたのは青森らしいお土産を考えることだった。市内にはリンゴ菓子がほとんどなかった。そこで市民を対象にアップルパイや洋菓子のコンテストを開くことにした。99年以降、これまでに8回開催した。

 市内に店を構えるパティシエらも審査員として巻き込んだ。面白い作品を見てもらい、リンゴ菓子作りを促すためだった。その成果なのか現在、市内の店ではパイやケーキなどリンゴ菓子が以前と比べ豊富にそろう。

 「関連はよく分かりません。ただ観光客に土産を聞かれても困らなくなりました」と伊香さん。

 08年には会員の店や名所をイラスト入りで紹介した「おすすめまち案内絵図」を作った。1〜2時間の街歩きコース6種類も掲載した。

 市が6月に始めたボランティアのガイドツアー「あおもり街てく」は、この絵図のコースを大筋でそのまま取り入れたものだ。

 女性部は11年間、さまざまなアイデアを実現させてきた。新たな試みとして、豊かな「食」をPRしようと、鍋料理のコンテストも企画中だ。

 「一過性で終わっては駄目。新幹線開業後も続けることが大切なんです」。伊香さんはそう言うと、一呼吸置いて、言葉をつないだ。「長く活動して商店街は一つになった。もてなしで他の街には負けません」【高橋真志】

==============

 ■メモ

 リンゴ菓子などを買える店を盛り込んだ案内絵図の改訂版を作製中。「あおもり街てく」の問い合わせは市観光交流情報センター(電話017・723・4670)。

662チバQ:2010/09/15(水) 22:24:44
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100911ddlk02040178000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 青森のタクシー会社 /青森
 ◇「乗せる」から「楽しませる」へ 車内に金魚ねぶた
 「おはようございます。新幹線開業まであと○日です」。青森タクシー(本社・青森市)では開業150日前から健康や飲酒検査を行う点呼の際、カウントダウンを欠かさない。

 点呼は1日に20回。乗務員が集まる部屋には「一路青森」「行くたび、あたらしい。青森」などと県や市のキャッチフレーズの記された旗があちこちに。

 「新幹線が来るという雰囲気を社内に作っていくことから始めました」。笑顔で説明するのは部長の三浦俊夫さん(57)。

 青森ねぶた祭期間中、全155台の車内に手のひらサイズの金魚ねぶたを飾った。客へのおもてなしや移動中も祭りを楽しんでもらおうと、仕事の合間に職員が折り紙で作ったものだ。「これ、もらえませんか」と話す客には無料でプレゼントした。子どもや女性に人気で、用意した1000匹は4日間でなくなるほど好評だった。

 「観光客が最初に接する青森県民がタクシー運転手の可能性だってある。まずは良いイメージを持ってもらうことが大事なんです」

 定期的にある会議。運転手同士で体験談を交わすこともある。最近は滞在時間だけを決めておいて「プランはお任せ。お薦めのコースを案内して」という注文も増えているという。

 ただ乗せるのではなく、いかに楽しませるか。運転手などの情報を基にした独自の飲食店マップも製作中だ。「例えばラーメン屋に行きたいと頼まれれば、こってり味かあっさり味かの好みを聞き、ニーズに合わせた案内ができるようにしていきます」

 市タクシー協会は08年3月から「観光ガイドタクシー乗務員」の育成を始めた。名所の情報はもちろん、客に頼まれた時のために上手なスナップ写真の撮り方なども学ぶ。

 認定乗務員は「観光ガイドタクシー」と書いたステッカーを車体に張り、車内には客の目に入るように認定証を掲げて走る。

 「タクシーは時間と距離で値段のメーターが上がる。大雪の中だとスピードは出せないし、渋滞が起きやすい。お客さんをいらいらさせるわけにいきません」と、開業時には新青森駅と市中心部3カ所を一律1500円で結ぶルートタクシーの運行も始める予定だ。

 協会長の下山南平さん(68)も、はやる心に口調が弾む。「新幹線は本当に大きなビジネスチャンス。たくさんのお客さんを青森の中心街や観光スポットに連れていきますよ」【山本佳孝】

==============

 ■メモ

 市タクシー協会加盟社は20社。運転手は約1800人。観光ガイドタクシー認定乗務員は131人(8月20日現在)。

663チバQ:2010/09/15(水) 22:25:02
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100914ddlk02040199000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 五所川原・かなぎ元気倶楽部 /青森
 ◇太宰てこに観光客誘導 「津軽全体の活性化に」
 地元高校生が津軽三味線を演奏し、保存会のメンバーが伝統の民謡を披露。しとぎ餅や馬のもつ煮など郷土料理も一堂に−−。

 作家の太宰治が生まれた五所川原市金木町。芦野公園で4、5日に「太宰ミュージアム」のオープニングイベントが開かれた。首都圏からのツアー客も詰め掛け、会場は大勢の人でにぎわった。

 「太宰ミュージアム」は金木町を一つの博物館に見立て、太宰ゆかりの地を巡ることを柱に文化や食なども楽しんでもらう取り組み。太宰を目当てにやって来る観光客を町全体に誘導することが狙いだ。

 「生家を保存した斜陽館と、隣接する津軽三味線会館には年間約16万人が訪れます。でも多くの人はそこに数時間いて帰ってしまう。もっと長く滞在してほしいんです」

 ミュージアムを企画したNPO法人「かなぎ元気倶楽部(くらぶ)」のマネジャー、斎藤真紀子さん(39)は厳しい表情で話す。

 倶楽部は住民らが05年に結成した。シャッターの下りた店が年々増える状況に危機感を持ったためだ。斜陽館や三味線会館の運営からスタート。「津軽」など太宰の作品にちなんだ街歩きや古民家での農業体験なども行っている。

 駅前通りの名前を小説「走れメロス」にちなみ「メロス坂通り」と変えたこともある。道沿いに小説の一節を抜粋したプレート15枚も設置した。ミュージアムはこうした活動の集大成となる企画だ。

 太宰ブランドは観光客の呼び込みに大きな武器となる。首都圏でPR活動をしても、金木の地名はほとんど誰も知らない。しかし、太宰の出身地と分かると、途端に相手の反応が良くなるという。県関係者からも「新幹線が開業して津軽地方で最も客が来るのは金木だろう」と言われる。

 しかし、斎藤さんは楽観論を戒める。「新幹線が函館まで延びれば津軽は通過点になるかもしれない。リピーターをつかむためには今が正念場です」

 滞在型の観光実現に向けて大きな課題もある。金木には宿泊施設がないため、周辺地域で確保するしかない。斎藤さんはこの点について「五所川原市街や鰺ケ沢の施設との連携を考えています」と明かす。

 その上でこう結んだ。「役割を分担して利益も分かち合いたい。金木だけでなく津軽全体を活性化できたらいいですね」【高橋真志】

==============

 ■メモ

 かなぎ元気倶楽部は特産品の馬肉入りカレーなどの開発も手掛ける。農業体験はかなぎ元気村「かだるべぇ」で受け入れている。問い合わせは倶楽部(電話0173・54・2828)。

664チバQ:2010/09/15(水) 22:25:23
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100915ddlk02040010000c.html
迎える人・街:迫る新幹線開業 町づくり応援隊「いいべ!ふかうら」 /青森
 ◇「自分たちも何かしなくては」 送迎の取り組みに手応え
 「このままでは町がだめになる。自分たちも何かしなくては」

 こんな切迫した気持ちから、5月に発足した町づくり応援隊「いいべ!ふかうら」。深浦町で生まれ育った代表の山本千鶴子さん(50)が、思い立ち行動に移したのは2年前だった。

 新幹線新青森駅開業の年に合わせて、組織を作ったわけでなく、自分たちが何かすることで町が元気になるのではないかと、考え続けていたのだ。

 08年の暮れ、五所川原市の津軽鉄道サポーターズクラブ会長の飛嶋献さん(50)と会って、話を聞いた。山本さんが町の人たちへ呼びかけ、井戸端会議と称して町に飛嶋さんを招き、設立経緯や活動などに関して語ってもらった。その後も、地域おこしで活動する人たちを囲み、何回か井戸端会議を開いた。

 そのうちに、山本さんらも組織を作った方がいいという機運が盛り上がった。まず町を何とかしなければという気持ちをメンバーで確認するために、じっくり時間をかけた。

 応援隊発足後、「自分たちでできること」の第1弾が、6〜8月に3回行ったJR五能線深浦駅での「手を振り隊」の取り組みだった。十数人のメンバーが列車の観光客や乗降客らに、「いいべ!ふかうら まだ恋(また来い)じゃ」との横断幕をかざし、手を振って送迎した。

 「お客さんたちがすごく喜んでくれたし、メンバーも思った以上に手応えを感じたようだ」と山本さん。そこで、11月末と新幹線新青森駅開業日の12月4日には、大間町のフェリー岸壁での旗振りなど地域おこし活動をしている「あおぞら組」と、手を振るなどの同時行動も検討している。県内の端っこ同士で行動し、県内や町の中でもっと取り組みを広げていきたいという。

 新幹線で大勢の人たちが青森に来る中で、一人でも二人でも多く深浦を訪れるようになれば、町の豊かさにつながると期待する。そのためには、住民が魅力的になることで町も魅力的になる必要があると強調する。

 「行政の下請けではないが行政と協力し合って、着実に一つずつ活動を積み重ねていけば大きな力になる。深浦は面白い所だから、また過ごしてみたいと言うお客さんが増えてほしい」。「いいべ!ふかうら」は芽が出たばかりだが、町の人たちが元気になり豊かになればという思いを強く持っている。メンバーらも、大樹に育てとアイデアをひねる毎日だ。【塚本弘毅】

==============

 ■メモ

 山本さんは夫(51)と「食べ物屋セイリング」を経営。「いいべ!ふかうら」は会社員や自営業、農業、農産物直売所運営の主婦、役場職員ら会員23人。連絡先は電話0173・74・3068。

665チバQ:2010/09/17(金) 00:57:25
http://www.asahi.com/business/update/0913/TKY201009130365.html
ロッテホテル、モスクワで本格オープン アジア初の進出2010年9月13日21時43分


 【モスクワ=副島英樹】ロッテホテルは13日、モスクワ中心部に五つ星の高級ホテルを本格オープンさせた。韓国国内のホテルブランドでは初の海外進出で、アジアから初のロシア進出となる。左祥奉(ザ・サンボン)社長は記者会見で「一人一人に合った東洋的なきめ細かいサービスで感動を与え、ロシアのホテル業界のサービスに新しい風を起こしたい」と述べた。

 天然資源によるロシアの経済成長を背景に2007年に着工。08年の経済危機で世界のホテルチェーンが進出計画を見直す中、投資を中断せずに完成にこぎつけた。新車発表会も開催できる大型宴会場を備え、ニューヨークの有名和食レストラン「MEGU」が出店した。

 特に力を入れたのは、現地ホテルマンのサービス意識の改善。旧ソ連体質の名残でサービス業界全体の水準が高くないと言われるロシアで、約300人の正規職員にサービス教育を徹底したという。

666荷主研究者:2010/09/19(日) 04:06:25

http://kumanichi.com/news/local/main/20100830003.shtml
2010年08月30日 熊本日日新聞
水前寺公園の入園者低迷 官民で集客に本腰

入園者数が低迷している水前寺成趣園=熊本市

 熊本城と並ぶ熊本市の二大観光名所・水前寺公園(成趣園)の入園者数が減少の一途をたどり、ピーク時の約6分の1にまで落ち込んでいる。来年3月の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業を控え、県や熊本市、地元商店会などは熊本城などと連携した集客対策に本腰を入れ始めた。

 県観光交流国際課によると、水前寺公園の入園者数は1976年の189万人をピークに年々減少。この数年は33万〜35万人と低迷が続いている。

 入園者減の原因の一つは、修学旅行生の減少。熊本市観光政策課によると、同市の修学旅行宿泊者数は、集計を始めた99年の2万3528人から2008年には6073人と10年間で約4分の1に減った。海外やテーマパーク、スキー合宿など目的や旅行先が多様化。修学旅行の“定番コース”だった水前寺公園がはずれるケースが多くなった。

 一方、熊本城の入城者数は06年に約89万人にまで落ち込んだが、07年は築城400年祭が盛況だったため121万人、本丸御殿が完成した08年には過去最高の203万人を記録するなどV字回復。観光関係者からは、熊本城の入城者を水前寺公園などへ誘客する行政の観光施策の不備を指摘する声も聞こえる。

 公園内では9月末、細川家ゆかりの「古今伝授の間」(県指定重要文化財)の修復工事が完了する。熊本市は10月から、熊本城や水前寺公園など市内の有料観光施設の共通入場券「満遊くまもとパスポート」を販売し、相乗効果を図る計画だ。

 地元商店会でも県や県観光連盟と連携。参道の10店舗で辛子れんこんやいきなり団子など17商品の試食や10%割引ができる観光パンフレット5万部を、熊本市内の旅館やホテルに置き、PRしている。

 11月6、7日には、水前寺公園一帯で伝統芸能の披露などがある「水前寺まつり」(仮称)が企画されている。実行委は県内の文化、経済団体でつくる「熊本城400年と熊本ルネッサンス」県民運動本部。吉丸良治会長は「古今伝授の間のリニューアルと水前寺まつりは入園者を増やすきっかけになるはず。一致団結して盛り上げていきたい」と話している。(岡恭子)

667名無しさん:2010/09/19(日) 16:45:53
http://www.asahi.com/international/update/0917/TKY201009170504.html
ホテル「当てにしてたのに」 中国客1万人キャンセル2010年9月18日1時5分
 中国からの約1万人の団体旅行が突然中止されたことで、受け入れ先のホテルは直接的な打撃を受ける。消費意欲旺盛な中国人旅行客の訪日取りやめが続くのかどうか。関係業界は懸念している。

 静岡県浜名湖畔のホテルグリーンプラザ浜名湖。宝健日用品有限公司の一行のうち計560人が7日間に分かれて泊まる予定だった。年間の外国人宿泊数を上回る「大型受注」で、中国語の表示などを準備していた。担当者は「当てにしていただけに残念」。

 一行の訪日は日本政府観光局が誘致したもので、海外からの団体旅行としては最大規模。前原誠司・前国土交通相のトップセールスもあり、韓国に競り勝った経緯がある。

 アジアから増えている訪日外国人の中でも、中国人の伸びは突出している。7月は前年同月の約2.5倍の16万5100人で、7月としては過去最高。今回、訪日を中止した約1万人は、その約6%に相当する規模だ。

 観光庁の4〜6月の消費動向調査によると、中国人が日本で消費した金額は推定503億円で、外国人全体の22%を占める。訪日の足が鈍れば、小売りや観光などの業界は痛手になる。

 中国企業の傘下で東京・秋葉原などに店を構える家電量販店ラオックス。来店者の半分以上が中国人観光客の店もあるという。中国の「国慶節」がある10月初旬はかき入れ時で「騒ぎが早く収束してほしい」と気をもむ。

 関西の空の玄関口となる関西空港の幹部は「全日本空輸が発表した格安航空会社の設立も、中国人観光客を狙ったもの。中止の動きが広がらないようにと願っている」と話した。一方、日本百貨店協会の飯岡瀬一専務理事は17日の記者会見で「(影響は)一時的なものだと思う」と指摘。「日本と中国はこれからも連携し、良い方向に向かうと信じている」と期待を込めた。

668名無しさん:2010/09/19(日) 16:47:29
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100915/zsp1009151524018-n1.htm
カネを使わずに豪華滞在できるリゾートは「マカオ」
★耳よりマル得情報「レジャー」

2010.09.17


マカオの夜景も香港にひけを取らない。ミシュランで紹介されるようなレストランも擁し、グルメ事情も香港並みに充実している【拡大】

 いくら円が強いとはいえ、散財すればすぐになくなってしまうのは当たり前。同じ予算で、よりたくさん遊び回れる海外旅行先とはどこなのだろう。「物価を考えるとアジアですが、なかでも『マカオ』を総合的なパフォーマンスからお勧めします」と断言するのは、旅行ライターの芹澤和美氏。

 「香港の添え物のようなポジションから、近年の怒濤の都市開発により、俄然マカオは注目を浴びています。埋め立て地では、豪華5つ星ホテルが建設ラッシュ中。とはいってもまだ開発途上なので、香港よりもリーズナブルに豪華滞在が楽しめる。香港では美食とショッピングがメインイベントですが、マカオでは世界遺産巡りなど、お金がかからないイベントも充実。その最たる例が市内にいくつもあるホテルのカジノで、入場料ゼロでふらっとホールに入っては、ボーイが運んでくる軽食(無料)で腹ごしらえ。勝負に敗れたら、ホテルの周りに質屋がたくさんあるので、そちらで清算できます(笑)」

 あと、「次点」として芹澤氏が推すのはマレーシア。

「タイやシンガポールと比べて治安が良く、なおかつマレーシア航空がキャンペーンに力を入れているので、メルマガの会員登録をしておくと、たまに驚くような値段でチケットが手配できます。5つ星ホテルに3泊してエアー代込みで7万円とか。中でもボルネオ島はエコツーリズム志向で、動物と接したりできるのも体験派には嬉しい。ラグジュアリーリゾートというより5つ星のログハウスといった風情の施設が多いのは、むしろ男性向きかも」

669チバQ:2010/09/20(月) 15:00:08
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010091902000154.html
氷見観光 手軽にタクシー 6コースで定額プラン
2010年9月19日

市観光協が売り出し
 富山県氷見市観光協会は、定額で市内の主要観光地を周遊できる「氷見お手がるタクシープラン」を売り出した。二〇一四年度の北陸新幹線開通を見据え、きめ細かい交通網づくりが課題となる氷見。観光客誘致の“足固め”に乗りだした。

 周遊するのは、道の駅フィッシャーマンズワーフ海鮮館、氷見あいやまガーデン、市海浜植物園、朝日山公園、上日寺、光久寺の六カ所。道の駅を発着点に、三〜四カ所を約二時間半で回る六種類のコースを用意した。

 タクシーは最大四人乗りで、平和交通、つばめ交通など市内の事業者が運行。利用者は目的地で降車の際、迎えに来てもらう時間を運転手に伝える。

 同協会によると、小型タクシーを二時間貸し切った場合、料金は一般的に一万二千円ほどだが、このプランだと四千五百〜九千八百円と割安になる。乗客が観光している間、タクシーをその場で待たせず通常営業してもらうことで効率化を図り、低価格を実現した。

 「北陸新幹線開通に合わせた二次交通網の整備が不可欠」として、同協会の下村雅仁旅行部長がプランを発案。「定額のため時間や距離で料金が上がるメーター制に比べて安心して利用できる。マイカー利用者以外の人たちにも、便利に観光を楽しんでもらいたい」と千客万来を見込む。

 プランの申し込み、問い合わせは、市観光協会=電0766(74)5250=へ。 (奥村圭吾)

670チバQ:2010/09/20(月) 15:23:34
>>517
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100917-OYT8T01239.htm
「みどりや」再生法申請
ビジネスホテル運営 大手進出に勝てず
 青森市でビジネスホテルを運営する「みどりや」(本社・青森市長島、井上康司郎社長)が青森地裁に民事再生法の適用を申請していたことが17日、わかった。負債総額は約16億円にのぼり、今年に入ってからの県内企業の倒産としては、3番目の規模。今年1月には青森駅前の「青森グランドホテル」も破綻(はたん)するなど、ホテル業界が依然苦戦を強いられている。

 民間信用調査機関・東京商工リサーチ青森支店によると、みどりやは1987年、ビル管理会社として設立。その後、青森市本町に「青森グリーンパークホテル」と「青森グリーンパークホテルアネックス」の2軒のビジネスホテルを建設し、ピーク時の2003年11月期には8億円台の売り上げがあった。しかし、全国展開の大手ビジネスホテルの進出が相次ぐと、稼働率が悪化。価格競争が激化し、昨年7月期には売り上げが約4億5000万円にまで落ち込んだ。

 同社は17日、取材に対して、ホテルの営業は継続する方針を明らかにし、今月21日に「青森市はまなす会館」で債権者集会を開催するとした。

 青森市内では今年1月、「青森グランドホテル」が破綻し、老舗の「駅前ホテル青森館」も閉鎖。いずれも、価格競争と宿泊客の減少で体力を消耗している。今後、東北新幹線新青森駅の開業で移動時間が短縮され、県外からの出張なども日帰りが増えることも見込まれる。東京商工リサーチ青森支店は「ビジネスホテルの経営はますます厳しくなる可能性がある」とみている。

(2010年9月18日 読売新聞)

671チバQ:2010/09/20(月) 15:25:28
http://www.asahi.com/business/update/0917/TKY201009170378.html
九州全域で観光特区構想 ビザ緩和などで中国人客誘致2010年9月18日2時8分
 国が規制緩和や税制上の特例措置を適用する「総合特区」構想について、九州各県や経済界でつくる「九州観光推進機構」(会長=石原進JR九州会長)が、九州全域で観光客誘致を進める構想を提案する。外国人観光客の入国規制の緩和などが柱だ。

 総合特区は菅直人政権が新成長戦略で力を入れる政策で、観光、農業、環境などの分野で規制緩和や財政支援を集中的にする。来年の通常国会で法制化を目指しており、今月21日まで具体的な構想を地方自治体や民間に募っている。

 九州観光推進機構の構想は「九州アジア観光戦略特区」。九州では7月の個人観光ビザ(査証)の発給条件の緩和などで、九州に近い中国からの観光客が増え、博多港(福岡市)など九州各地で中国発のクルーズ船の来航も急増している。来年3月には九州新幹線・鹿児島ルートが全線開通するのも視野に、九州全域で外国人客の受け入れ態勢を強化したいという考えだ。

 具体的には、ハウステンボス(長崎県佐世保市)や離島など特定地域に限り、中国人観光客のビザを不要にする▽クルーズ船内のカジノについて、日本領海内でも営業を認める▽一度ビザを取得すれば、5年間は九州に限り入国を可能にする、など約30項目を盛り込む方針だ。

672チバQ:2010/09/20(月) 15:30:52
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000494.html
福岡、中国人観光客に期待 クルーズ船が急増


 クルーズ船で福岡市の博多港に到着した中国人観光客たち=6月
 福岡市の博多港に寄港する中国発着のクルーズ船が今年に入って急増している。購買意欲が旺盛な中国沿岸部の「新富裕者層」が乗客の大半を占めるなど経済効果への期待は高く、市や地元の百貨店などはクルーズ船“特需”の取り込みに必死になっている。

 市によると、2010年に博多港に寄港を予定する中国発着のクルーズ船は、09年の倍以上の66隻に上る。市は「中国人観光客ら約14万人が市内を訪れ、買い物や食事などの経済効果は約29億円」と想定する。

 寄港地として福岡の人気が高まっている背景には、アジアに近い地理的な優位性がある。クルーズ船ツアーを取り扱う日本の旅行代理店は「東京や神戸に寄港すると、日程も延び、旅費も割高になる。中国人にとって福岡は最も手軽な日本の旅行先だ」と指摘する。

 福岡市内の百貨店では、クルーズ船の日帰りツアーで買い物に訪れる中国人の団体客が増加。消費不況で各社の業績が悪化する中、博多大丸(福岡市)は3〜5月の免税扱い売上高が前年同時期の約1・5倍になった。

 同社は「中国人観光客の売れ筋はブランド品、化粧品から調味料、ベビー服まで幅広い。今後も期待できるマーケットだ」として、売り場にいる2人の通訳の増員も検討している。

 アジアのゲートウエーの地位確立を目指す福岡市は、大型船向けの岸壁や国際旅客ターミナルなど博多港のインフラ整備を進める一方、今年4月からはクルーズ船の入港料を半額にするなど誘致に本腰を入れ始めた。

 市港湾局の荒木慎二事業推進課長は「来年3月には九州新幹線も全面開業する。九州全体で相乗効果が出てくるのでは」と期待している。

673チバQ:2010/09/24(金) 20:36:03
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-23_10467/
沖縄観光へ影響懸念 羽田空港国際化
入域の半数 関東圏
経済 2010年9月23日 09時27分

(35時間7分前に更新)

 羽田空港4本目の滑走路運用開始と国際線ターミナルの開業が10月21日に迫った。羽田の国際化で海外に出かける関東圏の客の利便性が高まれば、円高傾向も相まって、海外旅行にシフトする可能性もある。沖縄を訪れる国内観光客数の約半分は関東圏からの客で占めるため、羽田の国際化は「沖縄観光にとって当面マイナスに働くのでは」(県内観光業界)と懸念の声もあがっている。(榮門琴音)

 「羽田発着オススメの旅」「仕事帰りに海外へ!」―。羽田の国際化に呼応した海外旅行商品が、全国紙の一面広告、インターネット、パンフレットに並ぶ。大手旅行会社JTB(東京)は羽田に新規就航するすべての路線で海外旅行商品を企画。売り出しは好調で「羽田の国際化の影響だけではないと思うが、11、12月の需要の底上げになっている」という。

 羽田の国際便は、これまでの中国、韓国の4都市に加え、10月末以降は新たに東南アジアや欧米など17都市に拡大する。円高や格安航空会社(LCC)の参入もあって、海外へのアクセスは格段に良くなる。

 県内の観光客数を国内主要航路別で見ると、関東圏からの客は49・2%(2009年度県観光企画課)。国内客の約半分を占める沖縄観光の屋台骨だ。観光客数は今年2月以降、7カ月連続で前年同月比を上回り、リーマンショック後の景気低迷時から「回復基調」にあるとみられていたが、羽田の国際化による影響が沖縄観光に影を落とす。羽田の国際化や、航空会社が進める航空機の中型化による提供座席数の減少など、マイナス要因が重なるとして、県は下期の沖縄観光への影響を懸念している。

 JAL沖縄(那覇市)の西尾忠男社長は「利便性、価格競争、円高、新国際線ターミナルの物珍しさも重なって、一時的に選択肢としての価値が沖縄から海外へ移行するのでは」とみる。「杞憂(きゆう)に終わればいいが、沖縄の強みをアピールして消費者に注目させるような施策が必要」と指摘する。

 一方、「羽田が国際化しても、沖縄は国内のリゾート地なので客がリピートすると思う」(JTB広報)との声も。一部海外から沖縄へのアクセスが良くなるため、外国客が沖縄まで足を伸ばしやすくなることも考えられる。カヌチャベイリゾート(名護市)の白石武博社長は、羽田の国際化は沖縄観光にとってマイナス要素が大きいとみるが、「海外の競合地が近くなる。沖縄観光をどう組み立てるか、本気で取り組むいいきっかけになる」ととらえた。

674チバQ:2010/09/25(土) 21:38:44
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092501000327.html
帝国ホテル14年にも札幌進出 外国人客狙い
 帝国ホテルが、札幌市中心部に進出する方向で検討していることが25日、分かった。同ホテルの筆頭株主である三井不動産が建設する高層ビルに入居し、2014年にもオープンする。外国人旅行者を含めたビジネスや観光の利用が見込める上、ホテルの運営受託となるためリスクも小さいと判断している。

 ホテルのブランドは「帝国ホテル」を使う。札幌市にはホテルオークラ、ホテルニューオータニが既にあり、実現すれば「御三家」と呼ばれる国内老舗ホテルが出そろう。帝国ホテルが開業すれば、1996年にオープンした帝国ホテル大阪(大阪市)以来で、計4カ所となる。

 検討中の計画によるとビルは36階建て、高さは約185メートルで、帝国ホテルは高層階に入居する。幅広い顧客に対応した客室を用意し、宿泊を中心としながらも会議などに使える宴会場や、レストランも設ける考えだ。

 このビルには米大手ホテルのマリオット・インターナショナルが進出する計画だったが、金融危機の影響により白紙撤回されていた。

2010/09/25 12:00 【共同通信

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/252745.html
帝国ホテル、札幌進出を検討 駅前通に建設予定の三井ビルに(09/25 14:15)
 国内高級ホテルの代表格である帝国ホテル(東京)が、札幌市中心部に進出を検討していることが25日、分かった。三井不動産(東京)が札幌駅前通に建設する「札幌三井ビルディング」(中央区北2西4)に入る方向で、年内にも正式決定する方針。早ければ2014年度に開業する見通しだ。

 札幌三井ビルは地上36階、高さ185メートルの道内一の高層ビルとなる計画。低層階は商業テナント、中層階はオフィスで、高層階に帝国ホテルが入る。詳細は今後詰めるが、国際会議など大規模なイベント用スペースは設けず、宿泊に重点を置いて営業するもようだ。

 三井不動産は当初、同ビル開業を12年春として、外資系を含むホテル数社と交渉していたが、08年のリーマン・ショック後、商業テナントや観光需要が激減。本体工事の着工を先送りしている。ただ、札幌には世界的に知られるホテルは少なく、増加するアジア富裕層の観光客をはじめ「高級ホテル需要は多い」(業界関係者)とされる。このため、帝国ホテルは進出の検討に入ったとみられる。

675杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/09/26(日) 15:26:21
ハウステンボス経営移行半年 手堅い経営で四半期黒字
http://www.asahi.com/business/update/0925/SEB201009250002.html
2010年9月26日9時1分

 ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)のもとで再建に着手して半年。人気タレントも起用するイベントの連打で話題を集め、四半期決算では開業以来初の経常黒字を果たした。打ち出しのにぎやかさと経営管理の手堅さとが両輪だ。

     ◇

 ハロウィーンの衣装に身を包んだ「キャスト」20人が「パレードに参加しませんか」と声をかけ、子どもたちにマントや帽子などを貸し出していく。
 HTBが初めて企画したハロウィーンのイベントだ。23日午後、カボチャ型のフロート(山車)とともに出発した隊列は、500メートルほど進む間に200人以上に膨らんだ。
 HIS傘下での営業は、華やかなイベントが目立つ。人気アニメ「ワンピース」や人気歌手の故マイケル・ジャクソンさんのテーマ館、アイドルグループ「AKB48」のライブと矢継ぎ早だ。
 ただし、その運営には堅実さが垣間見える。ハロウィーンの山車は夏のカーニバルからの転用。キャストは1日2回のミュージカルとかけもちしている。
 7月に開いた西洋風お化け屋敷「スリラー・ファンタジー・ミュージアム」は、新設ではなく閉鎖中の施設を改装した。さらに、手を組んだ東京の民放キー局、フジテレビが費用の約3割を負担した。施設やスタッフの使い回しでコストを抑える巧みさだ。

     ◇

 その手堅さは、黒字化した決算に表れている。
 4〜6月期の入場者は34万9千人と前年同期比2%の微増。入場料値下げが響き、売上高は25億4千万円と13%減少した。それでも、営業赤字は4億円から9千万円に圧縮した。経常損益は3億8千万円の赤字を1億7千万円の黒字に転換した。
 人件費にはほとんど手をつけず、施設管理などの販売管理費に大なたをふるった。販管費は前年同期の約4分の1にあたる6億円以上を削り、19億8千万円に抑えた。HTBを傘下におさめる前に、園内の施設の価値を見直すことで毎年かかる減価償却費を圧縮したのが効いた。
 取引先も、必ずしも地元企業を優先せずに契約を見直して節約。多額の借金を放棄してもらって返済負担も軽くなった。
 これに、佐世保市から受け取る2億2千万円(4〜6月)が加わる。固定資産税などの相当分を再生支援の交付金として受け取るものだ。過去のつけをはらってから再建に乗りだし、その後は細かに積み重ねる手法だ。

     ◇

 入場料を安くして客を集め、長い時間を過ごしてもらって飲食やイベントで稼ぐ――。HTBはコスト削減の先を、こう見据える。
 入場客1人あたりの売上高は、4〜6月期に7300円と前年同期比で約1200円減った。入場料の値下げや、夕方以降の割引チケットの導入、場内の飲食代を値下げした影響だ。
 沢田秀雄社長(HIS会長)は「極端に言えば入場料はただでいい。多くの人が滞留する観光都市を目指す」と説明。まずは来てもらうことを優先する考えが鮮明だ。
 HISグループや出資企業も格安ツアーで支える。HIS系の九州産交ツーリズム(熊本市)の商品は、熊本発日帰りバス代込みで4980円から。1億円出資するJR九州は、博多発の往復切符がついて5000円の割引切符を売る。いずれも正規の往復運賃より安い設定だ。
 雨が少なかった夏休み期間の入場客は前年より4割増え、まずは集客増に成功した。お金を使ってもらえるイベントや物販の成否が今後のかぎをにぎる。(市川雄輝、大畑滋生)

676チバQ:2010/09/27(月) 00:44:23
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2010092602000169.html
金沢のレンタサイクル開始1カ月 『まちのり』 ノリノリ
2010年9月26日

手軽で便利と利用が好調の「まちのり」=JR金沢駅東口で


観光客中心に利用好調
課題は走行環境の整備
 金沢市中心部の10カ所でどこでも貸し出し・返却ができる公共レンタサイクルの社会実験「まちのり」がスタートして、約1カ月が経過した。観光客を中心に利用は好調で、計100台用意した自転車の1日平均利用回数は3.65回と予想の2回を大きく上回る。一方で、街中には狭い道や段差も多く、走行環境の整備など課題も浮き彫りになった。(村上一樹)

 「街中の緑も感じながら、気持ち良く移動できていいですね」。九月の連休に東京から訪れた女性(27)は、JR金沢駅東口で自転車を借り、長町を経由して金沢21世紀美術館(21美)までまちのりを利用した。「手続きも思っていたより短時間で、手軽に使えて便利です」と話す。

 まちのりは、欧州で広がる「コミュニティーサイクル」を金沢でも導入しようと、市が八月二十一日から十月二十日までの期間で初めて実施。車中心の交通を見直し、地球環境に優しい自転車を手軽な移動手段として浸透させることで、中心市街地の活性化にもつなげる狙いだ。

 サイクルポートと呼ぶ貸し出し・返却拠点は武蔵や香林坊などにあり、利用は登録が必要。基本料金は一日二百円(定期利用は月千円)で、一回の利用が三十分を超えるたびに二百円が加算される。

   ◇  ◇

 今月二十三日現在の登録者数は四千百二十三件で、延べ利用回数は一万二千四百十回に上る。観光目的の利用が圧倒的に多く、全体の約八割を占める。ポート別では、武蔵、金沢駅、東山、21美の順に利用が多い。市歩ける環境推進課は「予想を大きく上回る」と手応えを感じている。主要な観光地が市の中心部に集まり、車より自転車での散策が便利なことに加え、晴れの日が続いたことも影響した。

 一方、社会実験を通じて課題も浮かび上がった。その一つが走行環境の悪さ。利用したこの女性は「道はガタガタで、車も多い。長町では対向車と交差して危険だった」と不満も漏らした。

 自転車は車道の左側走行が原則。歩道走行は例外的に認められるが、金沢は段差や石畳も多い。車いすやベビーカーの利用者も含めて、走りやすいとはいえないのが現状だ。自転車利用の増加で、交通事故を誘発する可能性もある。

   ◇  ◇

 通勤を想定した北陸鉄道野町駅での利用は、貸し出し・返却合わせて一日平均七回と極端に少ない。同課は「観光客だけでなく、市民にも日常生活でもっと使ってほしい」と呼び掛ける。

 雨や雪の多い冬場には利用者が落ち込むことも予想され、採算性の確保も課題になりそうだ。市は二〇一四年度の北陸新幹線開業までの本格導入を目指しており、同課の清水啓紀課長は「市民も使いやすい場所へのポートの設置や、二十四時間使えるシステム、電動アシスト付きの自転車の導入なども今後の検討課題」と話している。

 ◇コミュニティーサイクル◇ 自転車を共同利用するシステムで、パリやロンドンなど欧州の都市で広がっている。レンタサイクルとは違い、借りた場所に自転車を返す必要はない。最も規模が大きいのはパリの「ベリブ」で、市内に約1500カ所のステーションをおよそ300メートル間隔で設置。自転車約2万台を配備している。国内でも昨年、東京都千代田区や名古屋市など各地で試用実験が実施され、今年3月には富山市が日本で初めて本格導入。市中心部15カ所に計150台の自転車を設置し、24時間借りたり、返したりできる。

 ◇後記◇ 実際にまちのりを利用してみた。初回は身分証を見せて会員カードを作るが、手続きはわずか5分足らずで済んだ。自転車はいわゆる“ママチャリ”。カゴも付いて、サドルの高さも調節可能。JR金沢駅から長町まで走ったところ、所要時間は車とほとんど変わらなかった。地球環境に加え、健康にもいい自転車。金沢に根付かせるため、今回の社会実験での成果と課題を生かし、今後も工夫を凝らしていってほしい。

677チバQ:2010/09/29(水) 22:00:11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/200462
東アジアの観光客呼び込め 福岡など5市が連携会議設立
2010年9月29日 13:46 カテゴリー:九州 > 福岡 社会

「東アジア誘客3県都市連携会議」の設立総会で手を携える(左から)奥村・雲仙市長、樋渡・武雄市長、黒田・平戸市長、谷口・嬉野市長、吉田・福岡市長=29日午前11時、福岡市役所 台湾を中心とした東アジアからの観光客誘致に力を入れようと、福岡市や長崎県平戸市など北部九州の5市が、「東アジア誘客3県都市連携会議」を立ち上げることになり、5市長が参加して29日に福岡市で設立総会があった。福岡、佐賀、長崎3県の5市にある多彩な観光資源を共同で台湾に売り込む。来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を控えて九州の「縦軸」の注目度が上がる中、北部九州の「横軸」が連携して“埋没”を回避する狙いもある。

 ほかの参加都市は、佐賀県嬉野市と武雄市、長崎県雲仙市。福岡市役所であった設立総会で、会長に選ばれた黒田成彦平戸市長は「歴史、自然、食の九州らしい魅力をアジアに発信したい」と抱負を述べた。福岡市の吉田宏市長は「福岡を出入り口に、北部九州の西地域に観光客を呼び込みたい」。武雄市の樋渡啓祐市長は「誘致の輪を韓国、中国、東南アジアにも広げていきたい」と意欲をそれぞれ語った。

 連携会議は、4月末に台湾を訪れた黒田市長が現地の観光関係者に「4泊5日の日程で観光ツアーが組めないか」と提案されたのが発端。温泉やグルメなどの観光資源や、台湾航路がある4市に参加を打診し、実現した。平戸市は、台湾を統治した中国・明の遺臣鄭成功(ていせいこう)(1624−62)の出身地で、もともと台湾との交流が深いという。

 今後は11月に台北である旅行博覧会「台北国際旅行博」に5市共同で出展するほか、台湾の旅行会社に観光ツアーを開発してもらうため、関係者を5市に招くことも検討するという。

=2010/09/29付 西日本新聞夕刊=

678チバQ:2010/09/29(水) 22:05:56
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010092902000133.html
高岡〜砺波〜南砺〜白川 周遊バスで広域観光
2010年9月29日

来月から 新幹線開業控え試験運行
 富山県西部と岐阜県飛騨地方の自治体などでつくる「越中・飛騨観光圏協議会」が10月から2カ月間、JR駅と富山県砺波、南砺両市、岐阜県白川村の観光施設を結ぶ周遊バスを試験運行する。(宮本隆康)

 二〇一四年度の北陸新幹線開業による観光客増を見込み、公共交通機関で訪れる観光客の動向を調べる目的。来年度は氷見市一帯でも試験運行を予定し、広域観光圏内の交通網を検討する。

 協議会によると、高岡、砺波駅などを発着する三路線で、五箇山の合掌造り集落、井波別院瑞泉寺、砺波市チューリップ四季彩館、となみ散居村ミュージアム、白川郷などを一日がかりで回る。

 月、金、土、日曜と祝日に運行。五日前までに予約がなければ運休する。料金は二千〜三千四百円。

 乗降客が多い施設や駅を調べ、乗客へのアンケート調査もする。

 路線マップ約三万部を作製し、地元観光協会や旅行会社などに配布してPRする。事業費は約五百万円。

 協議会は広域観光を推進するため、富山県西部六市(高岡、射水、氷見、砺波、小矢部、南砺)と、岐阜県飛騨地方の三市村(高山市、飛騨市、白川村)、両県、観光関連業者らで構成され、四月に国の認定を受けた。

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100929/CK2010092902000138.html
白山を囲み観光連携 来月から3地域キャンペーン
2010年9月29日

五箇山・白川郷・白山ろく一周の観光をPRするパンフレットの表紙


白山ろく〜五箇山〜白川郷
食や温泉合掌造り ポスターやCM展開
 白山商工会(白山市)は十月初旬から、白山ろくと富山県南砺市の五箇山、岐阜県白川村の三地域を一体にした観光キャンペーン「白山美里物語 〜美と癒やしを体感する山里の旅〜」を始める。今後は三地域の観光をブランド化し、金沢を拠点に三地域を一周する観光ルートを全国に発信する。 (今井智文)

 「霊峰白山の麓(ふもと)に広がる三つの山里をめぐる」がキャッチフレーズ。二〇一四年度の北陸新幹線金沢開業に向け、金沢−五箇山−白川郷−白山スーパー林道−白山ろく−金沢の観光ルートのPRを開始する。三地域共通の報恩講料理や堅豆腐などのほか世界遺産の合掌造り集落、温泉や食など、白山周辺の独特の観光資源を地域ブランドとして発信する。

 キャンペーン開始後は、ポスターやパンフレットを配布。今後はテレビCMやホームページなどでもPRする。白山商工会は「まずは美しい紅葉の時期に、三地域一周を楽しんでほしい」と話す。

 キャンペーンは四月に国の本年度「地域資源∞全国展開プロジェクト」に採択され、白山商工会が南砺市商工会五箇山支部、白川村商工会と連携して観光ルート開発に取り組んできた。

679チバQ:2010/09/29(水) 22:07:17
>>675
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100929/05.shtml
9月29日のながさきニュース
長崎新聞



熊本から島原、長崎経由しHTBへ 九州産交が10月からバス運行

 県は28日、九州産交観光(熊本市)が、熊本から島原、長崎を経由してハウステンボス(HTB)へ向かう「雲仙・長崎オーシャン観光バス」を10月1日から1日1便運行することを明らかにした。

 県議会環境生活委員会で、八江利春委員(自民)の質問に、永川重幸交通局長が答えた。

 交通局などによると、年末年始を除き、来年3月まで毎日運行。熊本市内のホテルを回って宿泊客を拾い、熊本駅を午前10時10分ごろ出発。熊本新港からフェリーで島原外港に渡り、長崎駅前着は午後4時半ごろ、HTBには午後6時15分ごろ到着する。熊本発だけで、HTB発の便はなく、熊本県内では乗車だけ、本県内では降車だけとなる。途中停車する島原城、雲仙、小浜では観光する時間も設けた。

 旅行会社が、関西方面から新幹線を利用して熊本を訪れる観光客を対象にオプションとして販売するため、バスだけの利用はできない。料金(大人)は熊本から雲仙・小浜まで3500円、長崎駅まで4500円、HTBまで5500円。

 県は、来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を見据え、九州の横軸である長崎、熊本、大分の3県による連携を推進しており、永川局長は「長崎発の便を交通局が運行することも考えられる。収支がとれる路線か検討しなければならない」と述べた。

680チバQ:2010/09/29(水) 22:10:49
新潟って行ったことないんすけどどうなですか?
まったく興味わかないけど・・・
金沢は天気以外はいい街ですよね
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100928ddlk15070054000c.html
記者ノート:金沢の魅力に勝てる?=畠山哲郎 /新潟
 先週末、金沢へ旅行に出かけた。地図を片手にぶらりまち歩き。兼六園をはじめ、現代アートが楽しめる金沢21世紀美術館、鮮魚が並ぶ近江町市場−−。さまざまな観光スポットを巡った中で最も印象に残ったのは、まちなかの商店街の活気だった。

 加賀友禅の店から若者向けの洋服店、和菓子店からワッフル店まで、通り沿いにはさまざまな店が並び、老若男女が行き交う。どの店も明るくおしゃれなうえ、店員も気さくで商売上手。ついつい余分な物まで買ってしまう。名所の多さとまちの活気。シンクタンクが行った「最も魅力的な市区町村」という調査で9位に入ったのもうなずけた。

 北陸新幹線(長野−金沢間)が14年度に開業すると、東京−金沢間が直結する。これによって上越新幹線の本数が減らされるのではないかと懸念する「2014年問題」。観光という視点から金沢と新潟の魅力を比べたとき、首都圏の人たちの多くはどちらを選ぶだろうか。ハード、ソフトの両面から新潟観光を見直さなければ、いま以上に観光客が流れてしまうだろう。ちなみに、先の調査で新潟市は163位だった。

681チバQ:2010/09/29(水) 22:16:22
>>543ほか
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100929/biz1009291849030-n1.htm
休日分散化で国民会議設置 観光庁、座長に新日鉄の三村会長
2010.9.29 18:48
 観光庁は29日、大型連休を地域ごとにずらして取得する「休暇分散化」の実現のため、経済界や有識者など各界から幅広く意見を聞く「休暇改革国民会議」を発足させる、と発表した。座長には新日本製鉄の三村明夫会長が就任し、10月6日に初会合を開く。

 意見を集約した上で、祝日法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。

 会議には、教育界や都道県知事らも加わり、約60人で構成される。橋下徹大阪府知事や作詞家の秋元康氏、F1ドライバーの小林可夢偉選手らも参加する。

 2回目の会合を開く11月下旬までに法改正に向けた具体案を取りまとめたい考え。同庁は、2012年以降の分散化実施を目指している。

682チバQ:2010/09/29(水) 22:22:43
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/23909_16.html
県「医療観光」推進へ 検査・治療+食や温泉で滞在図る
(2010年9月29日午前11時10分)
.

「医療観光」の目玉としても期待される県陽子線がん治療センターの治療室=5月、福井市四ツ井2丁目


 県は海外からの観光誘客を目指し、福井県内の医療機関で患者を受け入れ観光旅行に結び付ける「医療観光」の受け皿づくりに取り組み始めた。先端医療と温泉や食を組み合わせて本県滞在を促すのが狙いで、来春開設する県陽子線がん治療センターの活用も視野に入れる。11月には医療機関や旅行会社向けに初のセミナーを開き関心を高めてもらう方針。

 医療観光は、高水準の医療を受ける目的で日本に滞在する外国人を増やし、ビジネス拡大につなげる新たな誘客形態。政府が6月に閣議決定した新成長戦略にも盛り込まれた。特に、多くの富裕層を抱える中国人への個人観光ビザ発給の要件が7月に緩和され、国や全国の自治体が動きを活発化させている。

 県は7月、中国の旅行会社、県内の医療機関と連携し、芦原温泉で宿泊する3泊4日のモニターツアーを実施。半日を人間ドックで過ごし、大本山永平寺や東尋坊、中国で知名度の高い藤野厳九郎記念館を観光する日程を組んだ。参加した中国人からは、病院の丁寧なもてなしや、東尋坊の絶景に好評を得たという。

 県国際・マーケット戦略課は「質の高い日本の医療技術は、中国人にとって安心感がある」と分析。本県が掲げる「健康長寿」のイメージを生かし、コシヒカリや越前がに、永平寺の精進料理などの「食」、東尋坊や三方五湖などの「景色」、芦原温泉での湯治、平泉寺での森林浴などの「癒やし」を組み合わせて売り込みたい考え。

 医療面の目玉と期待されるのは、来年3月に治療開始予定の県陽子線がん治療センター。陽子線治療は副作用が少なく高い効果が期待できる上、全国でもまだ数少ない施設。北陸では唯一の存在で、差別化を図る有力な“武器”となるからだ。

 陽子線がん治療は通院で可能となるため、本県に長期間滞在し、1日1回30分程度の治療時間以外は観光を楽しんでもらうことができる。五十嵐嘉也県観光営業部長は「温泉やゴルフを組み合わせた滞在プランを提案していきたい」と語る。

 ただ、中国人の個人観光ビザによる滞在期間は15日間に限られ、同センターでの本格的な受け入れには課題が残る。長期の滞在が可能な「医療滞在ビザ」の創設を国が進めている段階だ。

 また、外国人に医療用語を正確に伝えるために専門知識を持った「医療通訳」の配置など、医療機関にとっても課題は多い。県内で検査を受け帰国後に治療する場合の医療機関同士の連携や、医療過誤があった場合の対応も大きな問題となる。

 11月のセミナーでは、県内の医療機関や旅行会社、宿泊施設を対象に、医療観光の有望性や課題解決の方策を専門家が説明する。

683名無しさん:2010/10/03(日) 01:45:06
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20101002401.htm
今も7割が観光客 開業40年の加賀温泉駅
開業40年を迎えたJR加賀温泉駅
 加賀市のほぼ真ん中に位置するJR加賀温泉駅は1日、開業40年を迎えた。利用者の7割が観光客というこの駅について、以前から気になっていたのはその名称である。近くに「加賀温泉」があるわけでもないのになぜなのか。調べてみると、駅名には先人たちの並々ならぬ苦労がにじんでいた。(竹田惇子)
 「もともとここは駅じゃなかったんです」。駅長室で迎えてくれた加賀市高塚町出身の森田利与一駅長(55)がこう切り出した。加賀温泉駅の前身は作見駅で、1943(昭和18)年10月1日に作見信号場として開設されたのが始まりだ。信号場とは単線で列車が行き交うために設けられた場所のことで、44年10月11日に駅舎やホームが整備され、作見駅として開業した。


 森田駅長は作見駅と周辺の風景が写った古いモノクロの写真を見せてくれた。確かに、水田の中に小さな駅舎がぽつんと立っているだけである。そんな作見駅が「加賀温泉駅」に生まれ変わるきっかけとなったのは、昭和40年代の北陸線の全線電化と複線化に伴う特急のスピードアップ計画だったという。

 「特急停車駅の誘致合戦の末、誕生したのが加賀温泉駅です」と森田駅長。当時、加賀市内の特急停車駅は大聖寺と動橋の両駅で作見駅には止まらなかった。特急が大聖寺―小松のわずか約20キロ間に3駅に止まることはスピードアップの妨げになる。そこで浮上したのが加賀市内の特急急行停車駅を1つにする案で、作見、大聖寺、動橋の3駅の地元が特急停車駅の激しい誘致合戦を繰り広げた。

 加賀市史には「結局もめにもめたあげく、(国鉄)金沢局では加賀温泉駅を中間的位置にある作見駅に設置することに決定したのは昭和44年8月7日であった」との記述があり、争奪戦の激しさをうかがわせる。

 「市長や地元の県議、市議も巻き込んでの半端ではないもめ方だった」と当時の様子を話すのは、加賀市社会福祉協議会長を務める三部忍さん(80)=同市大聖寺京町=。大聖寺地区の誘致運動は特に激しく、作見駅に決定した後も開業を阻止するための署名運動が続き、三部さんも署名している人をたくさん見たという。


 森田駅長によると「加賀温泉」という駅名は山代、片山津、山中、粟津温泉の総称「加賀温泉郷」からついたとされ、誘致合戦の禍根を後世に残さないように考えられた名前ともいえる。ちなみに「温泉」という文言が入った駅は開業当時、加賀温泉駅以外に全国で4つしかなく、昭和40年代の温泉旅行ブームを後押ししたとか。

 今でも利用者の7割が観光客という加賀温泉駅。近くに温泉はないが、やはりこの名称がしっくりくるようだ。

684チバQ:2010/10/05(火) 20:56:04
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101005-OYT1T00934.htm?from=y10
マンダリン東京、1泊5500万円で全館独占
 外資系高級ホテル「マンダリンオリエンタル東京」(東京・日本橋)は5日、全館を貸し切りで利用できる特別プランを5500万円(サービス料10%、都宿泊税別)で発売すると発表した。


 12月に迎える開業5周年の記念企画で、実際に売れた場合、ギネスブックに、「世界一高額なホテル宿泊パッケージの販売」として申請する。

 国内外の超富裕層や、企業・団体の利用を想定しており、定員は500人。料金には250平方メートルのスイートルームなど全178客室の宿泊代、レストランなど9店舗での飲食代、スパの利用代、500人のカクテルパーティー代が含まれる。

 同ホテルは、「華やぎと高揚をぜひ味わってほしい」としている。予約には半額の申込金が必要で、発売は来年11月末まで。

(2010年10月5日19時10分 読売新聞)

685チバQ:2010/10/05(火) 21:22:07
とはずがたり新党の結党パーティー会場が決まりましたね

686チバQ:2010/10/06(水) 22:05:46
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/10/13454.html
2010/10/6 水曜日
新幹線全線開業控え旅行商品続々/JR東


 12月4日の東北新幹線全線開業に向け、JR東日本は6日から順次、首都圏を対象にした旅行商品を発売する。新幹線往復と県内観光地の宿泊をセットにした12月の「青森冬劇場(第一幕)」や地元が勧める旅8コース、地元の食・温泉・冬祭りを満喫するコースなど盛りだくさんとなっており、新幹線による本県への観光効果に、より拍車がかかりそうだ。
 JR東日本の清野智社長は5日、東京都の本社で開いた定例会見で「地元の方々との連携やJR東日本グループ挙げての取り組みで、多くのお客様に青森県を訪れてもらうよう魅力づくりを行う」と狙いを説明した。
 目玉商品の一つである「青森冬劇場(第一幕)」は東北新幹線「はやて」指定列車の往復と県内観光地の宿泊をセットにした12月4〜24日限りの商品。利用者には六花酒造(弘前市)の特別協賛でオリジナルの日本酒「新青森」が進呈される。発売は6日から。代金は1人1万7700円から2万8000円まで。
 このほか、新青森開業直後の現地イベントに参加する「よぐ来たねし青森」参加コース(12月4日出発限定)や「The津軽三味線2010」参加コース(同11日出発限定)も6日から発売する。
 地元が薦める旅を楽しむ「旅市(たびいち)」は弘前市のリンゴ選果場(JAつがる弘前りんごセンター)や同市内の飲食店で津軽三味線を楽しむといった津軽を満喫するコースなど全8コースを設定し、11月2日から発売する。
 このほか「食・温泉・冬まつり」の満喫コースは10月20日からの発売予定で、大間マグロや十三湖シジミなど本県の食を堪能したり、「温泉でじっくりのんびり過ごす」をコンセプトにした「湯(ゆう)々(ゆう)三(ざん)昧(まい)」コースなどを設定している。
 また開業日の12月4日に運行する「東北新幹線全線開業記念号」に関して、同社は本紙取材に対し、近日中に関連旅行商品を発表するとしている。
 5日の会見ではこのほか、地元と連携した二次交通整備についても発表があり、県内主要5駅で設定している定額観光タクシーを新幹線開業に合わせて充実、計8駅・34コースで運行させるとした。

687チバQ:2010/10/06(水) 22:10:49
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=27032
出水・川内駅発着周遊バス 実証運行スタート
(2010 10/06 06:30)

 九州新幹線全線開業に向け、鹿児島県が2次アクセス対策として民間業者に委託して実施する、JR出水駅(出水市)と川内駅(薩摩川内市)発着の観光周遊バスの実証運行が2日始まった。来年3月まで土日、祝日に運行する。
 川内駅発着の周遊バス「きやんせ号」の第1便は、家族連れら15人を乗せて出発。入来麓武家屋敷群や藺牟田池、さつま町の宗功寺公園を観光した後、肥薩おれんじ鉄道に乗り込み、阿久根市の道の駅あくねにも立ち寄った。
 薩摩川内市祁答院から家族で参加した藤井百恵さん(36)は「地元をじっくり観光する機会がなかったので、再発見できた」と満足した様子だった。
 出水駅発着の「クレイン号」の出発式は3日、出水市上鯖渕の観光特産品館「飛来里」であった。渋谷俊彦市長は「市も関係団体と一緒に活性化に努めたい」などとあいさつした。
 テープカットの後、バスは関係者に見送られて出発。同市の出水麓武家屋敷群やツル観察センター、長島町の黒之瀬戸だんだん市場などを回った。
 きやんせ号は大人2200円(4歳以上中学生未満は1500円、昼食代など込み)、クレイン号は大人1800円(同)。いずれも約6時間の行程で、3日前までの予約制。申し込みは南国交通観光=099(223)7059。

688チバQ:2010/10/07(木) 21:03:32
>>346とか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101007-00000002-facta-int
バブル過熱で上海ディズニー開業延期
月刊FACTA 10月7日(木)13時26分配信

北京五輪(2008年)、上海万博(10年)と、中国の経済成長を引っ張ってきた巨大プロジェクト。その後継として14年に予定されていた「上海ディズニーランド」の開業が「少なくとも1年」延期されることになった。内需拡大の目玉になると持て囃されてきたが、不動産バブルの過熱を恐れる中国政府が急ブレーキを踏んだ。しかし、引き締めが過ぎれば、中国の経済成長、ひいては世界経済を冷やしかねない。

上海ディズニーの建設予定地は、上海市の浦東国際空港に近い浦東新区にある。上海市の関連企業が57%、米ウォルト・ディズニーが43%出資する合弁事業だ。パーク本体の面積は第1期で150haと、東京ディズニーランド(51ha)の約3倍。投資額は244億元(約3026億円)で、上海万博の投資額286億元に迫り、その経済効果は1兆元(約12兆4千億円)に及ぶと試算されている。

昨年11月に上海市と米ディズニーが14年開業で合意し、中国政府もいったんは了承したが、その後、上海の不動産バブルがいよいよ過熱。その抑制を目指す中国政府が、上海ディズニーの開業延期に踏み切った。先延ばしは当面1年だが、状況次第では再延期もありそうだ。

背景には、中国の過剰な固定資産投資と金融緩和がある。08年秋以降の世界同時不況の影響で輸出が落ち込んだ中国政府は、内需振興に4兆元(約50兆円)を投ずる景気対策を打ち出し、地方政府に対して、集合住宅や道路、橋梁などのインフラ整備を行う国有企業への貸し付けを奨励した。

銀行は09年の1年間に前年の2倍を超える10兆元近い新規融資を行った。さらに住宅ローンの頭金は一律2割で可とし、金利も優遇した。

この結果、国内景気は大幅に持ち直した。中国政府の統計によれば、昨年1年間で、住宅価格は12%も上昇した。住宅は居住用より富裕層の投機対象と化し、一般の中国人の手の届かないものになっている。

特に中国随一の経済都市、上海では01年以降、住宅価格が右肩上がりを続けている。09年には街の中心部の環状道路「内環状線」の内側で竣工した新築住宅は1平方メートル当たり3万元(約37万2千円)を超え、「外環状線」の内側でも同2万元(約24万8千円)以下の新築物件はなくなった。ちなみに上海市民の平均年収(08年)は3万5千元(約43万4千円)だ。

特に上海ディズニー建設予定地周辺の地価高騰はすさまじいものがある。建設予定地から約3キロ離れた開発用地の価格は、建設発表前日の6.9億元(約86億円)から、発表後に11.9億元(約148億円)に跳ね上がった。一夜にして5億元(約62億円)の上昇だ。仮にここにマンションを建てれば、分譲価格は1平方メートル当たり1万4千元となり、現在の同地区の平均価格である7800元の倍近くに跳ね上がる。不動産バブルそのものだ。

中国政府は4月中旬、3軒目の物件購入への住宅ローンを認めないことや、最低頭金の5割への引き上げなど投機抑制策に乗り出した。この結果、不動産市況は急速に冷え込んでおり、主要都市における5月の不動産成約面積は、前月比で44%も減少した。特に北京、上海、杭州、南京の成約面積は史上最低レベルに縮小している。しかし、6月から7月にかけての中国全土の平均不動産価格は横ばいとなり、8月に入ると、主要30都市の不動産価格は再び前月の水準を上回った。とりわけ北京の不動産価格は前月比で12%も上がり、上海、広州、寧波などの都市でも「引き締め」前の水準に回復してしまった。中国政府のブレーキの踏み方は甘かったようだ。

とはいえ、バブルの膨張・破裂は怖いが、引き締めすぎると肝心の経済成長が止まってしまう。中国の経済運営の最高責任者である温家宝首相は7月、「景気回復の複雑さは予想を超えている」「経済政策の直面するジレンマは増えつつある」と語った。中国の宰相が経済運営について弱気の発言をするのは、極めて異例だ。最大のジレンマは不動産対策である。不動産バブルを放置すれば金融リスクが高まり、抑え込めば景気が失速する。どちらの道を選ぶのか。上海ディズニーの開業延期は、中国政府の綱渡りの経済運営を象徴している。

(月刊『FACTA』2010年10月号、9月20日発行)

689とはずがたり:2010/10/08(金) 02:36:01
>>684-685
?!
共同代表に鳩山でもスカウトしないと無理す(;´Д`)

690とはずがたり:2010/10/08(金) 02:36:20

酒田東急インが営業終了 「月見」経営継承、テナント営業続ける
http://yamagata-np.jp/news/201009/21/kj_2010092100747.php
2010年09月21日 19:40

 酒田市のJR酒田駅前にある「酒田東急イン」が21日、営業を終了した。東急ホテルズ(東京都)から月見(酒田市、早川孝子社長)が経営を引き継ぎ、 10月1日に「ホテルイン酒田駅前」としてオープンする。ビル内のフランス料理店「ル・ポットフー」などの飲食テナントはこれまで通り営業を続ける。

 酒田東急インが入る「酒田東急プラザビル」は日新開発(酒田市、五十嵐亮社長)が所有している。同社や月見を含めた酒田市内の民間企業7社による「株式会社酒田フロントスクエア」がJR酒田駅前開発事業を進めており、旧ジャスコ跡地にホテル棟と商業棟、ビル解体後の跡地に分譲マンションを建設する計画。ホテル棟と商業棟は2012年度末の完成を目指し、オープン後に既存のビルを解体する。分譲マンションは14年度に完成予定。

 ビル内にあるル・ポットフーとイタリアンレストラン「アンジェロ」は商業棟に入居することが確定している。このほか、居酒屋など6店舗の飲食テナントが営業しているが、日新開発によると、現時点では商業棟に入る意思は示していないという。ホテル棟は月見が「ホテルイン酒田駅前」として運営する。

 酒田東急インは1975(昭和50)年9月に開業。周辺のビジネスホテルとの競争激化で業績が悪化したことなどから、日新開発との賃貸借契約が期間満了となるのに伴い、営業を取りやめた。

691名無しさん:2010/10/08(金) 02:38:01
>>689
菅・仙谷さんたちから機密費もらえばOKじゃね?

692チバQ:2010/10/09(土) 19:00:54
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101009-OYO1T00537.htm?from=main4
「円高ラッキー」…3連休初日、関空は海外派で混雑


連休初日、チェックインカウンター前で手続きを待つ旅行者ら(9日午前、関西空港で)=伊東広路撮影 3連休初日の9日、関西空港の国際線出国ロビーは休日を海外で過ごそうという人らで混雑し、旅行客からは円高を喜ぶ声が聞かれた。

 3連休を利用して7泊8日で友だちと2人でイタリアとフランスを訪れる予定の広島市西区の会社員、稲垣友美さん(26)は「街の雑貨屋でかわいいインテリアなどをたくさん買い物したいと思っていたので、円高はラッキー」と声を弾ませていた。

 各航空会社によると、韓国や台湾などの近場が人気。アシアナ航空によると、ソウルや釜山(プサン)行きの6便は、いずれもほぼ満席で、日本航空の台北行き2便も、9割以上埋まっているという。

(2010年10月9日 読売新聞)

693チバQ:2010/10/09(土) 20:16:52
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20101009301.htm
新幹線イヤー、MICE誘致の好機 北陸のホテル、15年度に向け
 北陸のホテルが学会や会議、展示会など「MICE(マイス)」の需要取り込みに力を入れている。専門営業員を配置したり、社員に英語研修を実施したりするなど、受け入れ体制を整えるホテルが出てきた。2014年度末の北陸新幹線金沢開業で、会議を誘致しやすい環境が整うためで、関係者からは「実質的な『新幹線イヤー』となる15年度に向けて今から誘致に動く」との声が上がっている。
 金沢市のANAクラウンプラザホテル金沢は9月にMICE専門の営業員を1人配置した。富山など他のグループホテルのMICE営業も兼務させ、担当者は「顧客に対して金沢での開催を提案するが、場合によっては富山の開催も提案する。効率的な営業につながる」と説明。主に海外で開催されている商談会などの誘致に取り組んでいるという。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)は、社員に週2回の英語研修を始めた。学会や会議後に観光がセットになるケースが多く、海外客にもしっかり説明ができる社員を育成するためで、庄田正一社長は「新幹線開業で15年度に国際、国内会議などが増えることが予想される。対応を急ぐ」と強調。会議と宿泊、観光をセットにした企業向けプランも増やしている。

 同市のホテル日航金沢も、JALホテルズグループのメリットを生かしたMICE需要の取り込みを進めている。全国で3人の専門営業マンがグループホテルで開かれた学会などをフォローし、次回、次々回も日航で開催することを提案している。

 学会などは平日開催が多く、ホテルにとって会議を誘致できれば、客室稼働率の向上も期待できるため、競争が激しい。

 ホテル日航金沢の担当者は「JALグループ内での競争も激しいが、新幹線開業を切り口にした営業がしやすい15年度はチャンスであり、金沢を重点的にアピールしてもらっている」と話す。

 こうしたなか、石川県は6月補正で民間企業の研修旅行の誘致に向けた助成制度を創設した。参加者1人当たりに500円が支給される内容で、今後、ホテル業界でMICEの誘致活動がさらに活発化しそうだ。

694チバQ:2010/10/10(日) 18:42:39
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201010080507.html

 連休分散化の社会実験に参加している島田市で8日、全小中学校が一斉休業した。11日までの4連休とする試みで、3年に1度の島田大祭(帯まつり)に子どもたちを参加しやすくする配慮もある。親子で休日を過ごせるよう、市内の8割以上の事業所が社員の有給休暇取得に協力し、うち13企業が完全休業したという。

 大井川鉄道新金谷駅では、家山駅行きの「親子SL無料乗車体験」に大勢の親子連れが集まった。定員400人に約1200人が応募。SLは1便増発され、全員が乗車できた。小学生の息子と参加した市内の中学校の男性教諭(47)は「学校が休みで、親子で初のSL体験ができた」と話していた。

 一方、9日から始まる島田大祭を前に、旧東海道の商店街9地区の若衆約500人が色とりどりのはっぴ姿で大井神社に集まり、大祭の成功を祈っておはらいを受ける「衣装揃(ぞろ)え」があった。11日まで木太刀に帯をつるした大奴(おおやっこ)などの大名行列が繰り広げられる。中心街は交通規制され、大井川緑地公園無料駐車場と市役所間にシャトルバスが運行される。

695チバQ:2010/10/10(日) 20:03:39
http://www.asahi.com/business/update/1007/TKY201010070003.html
連休分散に賛否 「効果2.9兆円」「業務効率落ちる」(1/2ページ)2010年10月7日5時48分
印刷
ブログに利用する


>> 利用規約 >> 使い方はこちら



[PR]

 地域ごとに時期をずらして5連休を作る「休暇分散化」の導入に向け、観光庁は6日、各界の著名人らを集めた「休暇改革国民会議」の初会合を開いた。成長戦略の柱のひとつに掲げ、来年の法案提出に向けて世論を盛り上げる狙いだが、各論では百家争鳴の状態だ。

 都内の高級ホテルの大広間を借り切って開かれた会議には、新日鉄の三村明夫会長、宮崎県の東国原英夫知事、ファッションデザイナーのコシノジュンコさんら各界の著名人35人が顔をそろえた。

 「この会議で国民的なコンセンサスを作りたい」。座長の三村氏はこう切り出し、約1時間半にわたる活発な意見表明が続いた。

 休暇分散化は、観光を起爆剤に景気の底上げを狙う施策だ。休日を分散すれば、行楽地の混雑も和らぎ、旅行に出かけやすくなる。ゴールデンウイークや年末年始に旅行が集中することもなくなり、宿泊料金も安くなる――。観光庁は「経済効果は2.9兆円」との試算を示した。

 政府は来年の通常国会に祝日法改正案を出し、2012年以降の実施を目指す。この日の会議は、国民の暮らしを大きく変える可能性を秘めた制度改正に向けた「議論のキックオフ」(溝畑宏・観光庁長官)との位置づけだ。

 総論では、賛成意見が相次いだ。経済同友会の小林喜光幹事(三菱ケミカルホールディングス社長)は「(国際競争力の低下など)負け犬の日本経済を活性化するには、まずやってみることは大いに結構だ」と指摘。ビデオで意見表明した大阪府の橋下徹知事は「賛否両論あるなら、やってみる。ダメなら修正すればいい」とエールを送った。

 だが、各論に入ると立場の違いが鮮明に。日本商工会議所は「地域ごとに休暇の時期が違うと、業務の効率が落ちる」と主張。本社と工場が違う地域にあり、休暇が異なれば、連携がとれなくなるとの心配だ。結局、休日出勤を強いられるのではないかとの懸念は強い。単身赴任者の場合も、親と子供の休暇がずれてしまう可能性がある。

 観光業界は歓迎するが、一枚岩でもない。徳島県の飯泉嘉門知事は「人気がある観光地は、休暇分散化でますますお客さんが集まる」との地元の見方を紹介した。休暇分散化で人気スポットに行きやすくなると、そこばかりが繁盛し、観光地の「優勝劣敗」が進むというわけだ。

■有給休暇取得、進まぬ日本

 だが、会議で焦点が当たったのは、休暇分散化の是非というより「有給休暇の取得が進まない日本」という現状だった。

 「日本人の不思議なところは有休を取らないことだ。有休を取れれば、休暇分散化はいらない」。17歳から世界で戦うF1ドライバーの小林可夢偉(かむい)さんは言い切った。

 観光庁が休暇分散化の先行例に挙げるのは、フランスとドイツだ。フランスでは国を三つのゾーンに分け、学校の冬休みと春休みをずらしている。ドイツでは州ごとに夏休みの時期が異なる。

 両国ともに有休の取得率はほぼ100%。子供の休みに合わせて親が休暇をとることが習慣化している。親子の休暇がずれることもないし、子供がいない人は、特定の時期に休みをとる必要もない。このため会社は営業を続けられ、本社と工場の休暇のずれによる問題も発生しにくい。

 一方、日本の有休取得率は47%(08年)。国際労働機関(ILO)が「有給休暇を2週間連続で取る」と定めた条約についても日本は批准していない。休暇分散化をめぐる議論は、同時に「日本人の働き方と休み方」の根本的な見直しを問いかけてもいる。(澄川卓也)

696チバQ:2010/10/10(日) 20:06:08
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/101005/hrs1010050219004-n1.htm
福山・鞆の浦 「生活道路の確保前提」 市長、渋滞緩和策に言及 広島
2010.10.5 02:19
 福山市・鞆の浦の埋め立て・架橋問題を巡る県主催の住民協議会で合意があった、車の待避所設置などの交通渋滞緩和策の一部について、同市の羽田皓市長は4日の会見で「車の離合場所の確保は容易ではない。地権者の同意も必要で、幹となる生活道路(の設置)が確約できることが前提」と話し、架橋計画推進の必要性を示唆した。

 鞆地区中心部の県道は道幅が約4メートルと狭く、車のすれ違いが困難▽緊急車両が迅速に通行できない▽道路脇の民家の損傷−などの問題があり、26日の協議会で県は、待避所や時差式信号の設置などの緩和策を架橋賛成・反対両派住民に提案し、意見の一致をみた。

 案に含まれた緊急車両の小型化について、羽田市長は「狭隘(きょうあい)な現状に見合った小型化は、県の要望がある、ないにかかわらず大きな課題」とし、市として検討を進める方針を示した。


http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101001ddlk34010550000c.html
追跡2010ひろしま:鞆の浦埋め立て免許差し止め判決1年 県設置の協議会 /広島
 ◇反対派「長足の進歩」/推進派「解決の糸口見えない」
 福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋計画を巡り、県に埋め立て免許の差し止めを命じた広島地裁判決から1日で1年。藤田雄山前知事時代に計画を推進してきた県は、判決を不服として控訴したが、直後に就任した湯崎英彦知事は県の対応を一転。「課題をもう一度掘り起こして、共有できる部分を積み上げていく」として、推進、反対双方の住民が意見交換する協議会を設置した。訴訟では「被告」の県が住民間の調整に乗り出す異例の展開をたどる中、解決の糸口は見えるのか。【豊田将志、樋口岳大】

 9月26日、鞆町であった第4回住民協議会。非公開の協議会後に会見した有岡宏副知事によると、当面の交通対策として、(1)道幅の狭い町内の県道で離合場所を確保(2)救急車や消防車の小型化が必要−−との認識で、推進、反対双方が一致した。有岡副知事は「我々としてもできる限りの取り組みをしたい」と述べた。

 その日、反対派住民からは協議会への手応えが聞かれた。訴訟の原告となっている高橋善信さん(61)は「これまでは我々がいくら解決策を提案しても、県は『架橋しかない』の一点張りだった。新知事の下でこういう場が作られ、一つでも二つでも一致していくことによって、双方が力を尽くすというベースができ上がりつつある。長足の進歩だ」と述べた。

 一方、推進派の大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長は「埋め立て架橋の議論から逃げていてはいつまでたっても結論は出ない」。さらに「解決の糸口がほしいから参加しているが、なかなか見えない」といら立ちを見せ、現在の月1回から週1回に協議の頻度を上げるよう提案した。

 控訴審は県が「住民協議を見守りたい」との姿勢を表明し、原告側も了承したため、実質審理は先延ばしになっている。推進派住民や推進を望む羽田皓・福山市長からは「裁判は住民協議と切り離して進めてほしい」と不満が聞かれる。

 湯崎知事は、年度内に一定の方向性をまとめる方針だが、「十分な議論をすることが最も大事だ」と慎重だ。8月の記者会見では「年度内に終わるかどうかというのは、正直言って分からない」とも語った。

 協議会では、弁護士が務める仲介者が、双方住民の意見を聞いたうえで、まちづくりの課題を6項目に整理した。現在は、そのうち一つの「道路交通」について議論が始まったばかり。対立点である埋め立て・架橋の議論には入ることすらできていない。湯崎知事が言う「禍根を残さないような形」は着地点がまだ見えていない。

697チバQ:2010/10/10(日) 20:06:58
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100927ddlk34010320000c.html
鞆港埋め立て・架橋問題:交通対策の検討、進める考え示す 住民協議で副知事 /広島
 福山市の鞆の浦の埋め立て架橋計画を巡り、推進・反対派の住民が意見交換する住民協議の第4回会合が26日、同市鞆町の市役所鞆支所で開かれた。当面の交通対策として、(1)道幅が狭い県道への離合場所の設置(2)緊急車両の小型化−−についての早期実現を求める声が双方からあり、有岡宏副知事は検討を進める考えを示した。

 協議は非公開で、双方住民の代表者各6人と有岡副知事らが出席。仲介役の弁護士2人の進行で、車同士の相互通行が困難な町中心部の県道の問題について議論された。県側は、離合場所や信号機の設置、緊急車両の通行対策などについて説明。架橋・埋め立て計画の問題には今回も踏み込まなかった。

 反対派住民の代表で訴訟原告団事務局長の松居秀子さんは「県はやれることをやっていこうということだと思う。離合場所を造ってもらうなどの希望は持てたことは大きな一歩」と述べた。一方、推進派の大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長は「合意ができた部分もあったが、根本には架橋計画の問題があり、そこを逃げていては結論が出ないのではないか」と、協議の進行度を早めるよう求めた。

 次回協議は10月24日の予定。【豊田将志、樋口岳大】

698チバQ:2010/10/11(月) 09:47:37
http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201010100335.html
プラネタリウム変身中 アロマ・幼児向け企画など続々
2010年10月11日


さいたま市宇宙劇場のプラネタリウムの投影機=同市大宮区錦町

 県内各地のプラネタリウムが、「脱マンネリ」に奮闘している。入館者の減少に苦しむ施設もあり、体験型講座を開いたり、館内にアロマの香りを漂わせたり、幼児向けの企画を用意したりして、新たな客層の獲得に懸命だ。定番の星座解説は健在。秋の夜長の天体観測の参考に、訪ねてみるのも良いのでは?

 ドームの直径が23メートルで県内最大級のさいたま市宇宙劇場は11月から、市民向けの「投影講座」を初めて開く。参加者は来年2月まで計8回、職員から天文学の基礎や投影機の操作方法、ナレーションを教わり、最終回では観客への解説も担当する。自分で星空を作り出せるのが「売り」だ。

 投影機の操作席には、ボタンやダイヤルがずらりと並ぶ。空の色だけでダイヤルが10個。その明暗を組み合わせて、本物に近い夕焼けや夜明けを作り出す。同時に星座のイラストを映したり、BGMを流したりと、大忙しだ。

 その分、「うまくいった時は満足感があります」と、講座を担当する西森祐子主査。「自ら学び、体験してもらうことで、本物の星空が身近に感じられるはず」と呼びかけ、往復はがきで今月15日まで受け付けている(同日必着、定員15人、応募多数の場合は抽選)。

 同劇場は1987年開館。昨年度の入館者数は約4万7千人で、5年前の約6万4千人から約3割減った。周辺にショッピングモールが増えるなど、休日の過ごし方が多様化したことが影響しているという。

 他にも対策に知恵を絞る。年4回開く「アロマテラピーinプラネタリウム」では、アロマの香りに包まれながら「星空」を眺められる。20〜40代の女性を中心に、毎回100人ほどが集まる人気ぶりで、次回は23日の予定だ。

 糸賀富美男館長は「プラネタリウムに関心が薄い人にも足を運んでもらえる企画を考え、何とか盛り返したい」と話している。

 北本市本町1丁目の市文化センター(048・591・7321)では、幼児向けの「きっずプラネタリウム」(日曜、祝日開催)が好評。人気キャラクター「しまじろう」が映像で登場し、星に関する童謡も交える。

 通常のプログラムは小学校高学年以上が対象。しかし、利用者アンケートで「幼児が楽しめる内容を」との意見が寄せられ、7月から始めた。親子連れを中心に毎回40〜50人でにぎわい、担当者は「予想以上の好評」と言う。

 経費を節約して独自色を打ち出す施設も。熊谷市立文化センターでは、職員が動画制作ソフトを使って番組を自作している。現在は、6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」などがテーマで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から動画を借りて作った。

 業者から番組を買うと、1作品で数百万円かかるが、自作なら数十分の1程度に抑えられるという。浅見敦夫主幹は「コストだけでなく、内容で独自性を出せるのが利点」と強調する。

 プラネタリウムでコンサートを開く施設も多い。日本プラネタリウム協議会の鳫(がん)宏道・広報担当(神奈川県平塚市博物館)は「天文以外のジャンルと融合し、プラネタリウムの活用範囲を広げる動きは定着しつつある」と言う。(平林大輔)

699名無しさん:2010/10/13(水) 19:53:02
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010130043.html
「奥安芸」観光を商品化へ '10/10/13

--------------------------------------------------------------------------------


 広島県観光連盟と廿日市市など県西部の2市2町が連携し、広島市から一歩足を延ばした「奥安芸」との位置付けで、歴史や自然をテーマにした広域観光ルートづくりに取り組んでいる。来年3月の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を視野に、旅行会社の収益も考慮して提案し、商品化を目指す。

 県観光連盟が、廿日市市と安芸太田、北広島両町、安芸高田市に呼び掛けた。多くの観光客が集まるJR広島駅や宮島口駅(廿日市市)を起点とし、2市2町の観光スポットを巡る。

 戦国武将の毛利元就ゆかりの地や、八幡湿原(北広島町)などの自然をテーマにしたコースを研究。従来の広域ルートのように観光スポットを結ぶだけでなく、旅行会社の収益となる観光施設や宿泊施設、飲食店などからの手数料を考慮し、ルートに組み込む。

 まずは、世界遺産の島・宮島など有名観光地を訪れた観光客向けのオプショナルツアーや、出張で広島を訪れた会社員が気軽に参加できるツアーなどとして、旅行会社へ商品化を働き掛けていく。

701チバQ:2010/10/14(木) 20:07:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101008/biz1010082146017-n1.htm
苦しいバス業界 昨年度乗客1億4000万人の激減 新型インフル響く
2010.10.8 21:43
 国土交通省は8日、全国の乗り合いバス事業者の平成21年度の収支状況を発表した。燃料の軽油価格が下落し支出は抑えられたものの、新型インフルエンザの影響で乗客数が前年度から1億4800万人の大幅減となり、黒字事業者は全体の27.6%にとどまった。マイカー普及による乗客の減少傾向にも歯止めがかかっておらず、国交省は「経営環境は厳しい」と分析している。

 調査は高速・観光バスを除いて30台以上を保有する計246事業者を対象に実施。乗客数の合計は38億6600万人で、前年度から3.7%減った。特に公営は5.5%の大幅減。また東京、名古屋、大阪の三大都市圏以外での落ち込みが目立った。

 事業者全体の収入は7180億円に対し、支出は7743億円で差し引き563億円の赤字。民営は220のうち70%の154事業者が赤字、公営は26のうち24事業者が赤字だった。

702チバQ:2010/10/16(土) 00:43:11
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20101014-OYO8T00338.htm
神戸を訪れた中韓団体客3倍…今年度上半期 旅行社へのPR奏功
関空結ぶ高速船利用
 神戸、関西両空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」で神戸を訪れた中国と韓国からの団体観光客が、今年度上半期(4〜9月)で2万1786人と、前年同期(7186人)の3倍に上ったことが分かった。東京―大阪を結ぶ定番観光コース「ゴールデンルート」の一角に加わろうと、神戸市などが中国の現地旅行会社などにPRを重ねたことが実を結びつつあるようだ。

(上村真也)
・ アジアからの団体観光客は、関空から入国した場合、大阪、京都、東京を順番に巡り、最後は成田から帰国するケースが大半。それ以外の都市を訪れるのは、日本を何度も訪れた経験を持つリピーターに限られているという。ルートから西に外れた神戸市が“切り札”として着目したのが、関空と神戸を約30分で結ぶベイ・シャトルだ。

 市や商工会議所などでつくる「海上アクセス利用促進協議会」は、成長著しい中国にターゲットを絞り、今年5月、上海、南京などの旅行会社に担当者を派遣。旅行会社に対してホテルや飲食店、観光地などを手配する日本国内の「ランドオペレーター」にも利便性をアピールした。

 その結果、北野の異人館街や南京町、有馬温泉などを組み入れた中国からのツアーが急増。中国内陸部からの旅行客はもともと船旅へのあこがれが強く、メリケンパークやハーバーランドなどのベイエリアも人気が出つつあるという。

 中国の国慶節(建国記念日)を含む今年の大型連休期間中(9月28日〜10月10日)は尖閣諸島の問題が直撃したが、49ツアー、計1467人が利用した。同協議会は今後、神戸ルミナリエを組み込んだツアーなども売り込む考えだ。

 一方で、個人客向けにも力を入れる。中国の個人観光ビザの発給要件が7月に緩和されたことを受け、ベイ・シャトルとポートライナーが1500円(通常1820円)で乗れるセット券の販売を強化した。

 同協議会は「中国などのアジアの観光市場は成長の余地が大きい。ベイ・シャトル効果で、ゴールデンルートに神戸を定着させたい」と意気込んでいる。

(2010年10月14日 読売新聞)

703神奈川一区民:2010/10/16(土) 08:58:38
【神奈川】 24億円の赤字になった「開国博Y150」は何だったのか

24億円の赤字になった「開国博Y150」は何だったのか――。そんなやりとりが12日の横浜市議会であった。
「これだけお金をかけないとダメだったのか」との問いに、市幹部は「観光の集客も経済波及の効果も大きかった」と
「成功だった点」を次々に並べたが、反省点は「有料入場者が124万人にとどまった」の一つだけだった。

 開国博は当初100億円以下の事業規模だったが、最終的に157億円まで膨れあがり、市も補助金として
82億円を投入した。だが有料入場者は目標の500万人の4分の1にも届かず、収支は24億円の赤字。
入場チケット代や市の支出をめぐり、複数の訴訟も進行中だ。

 この日、伊藤大貴市議が「費用対効果はあったのか。今の総括でいいのか。一過性のイベントに終わってしまった」と市の
姿勢をただした。

 高橋和也APEC・創造都市事業本部長は「500万人の目標は当時としては妥当。市民の自主的活動や商店街イベントなどは
今も継続中」と成果を強調。小松崎隆副市長は「大きな集客効果はあったが、結果は真摯(しんし)に受け止めたい」と語ったが、
踏み込んだ「反省」の弁は何も出なかった。

 開国博後、失敗の責任を巡って市議会でも激しい議論が続いたが、今回の決算特別委員会で取り上げた市議は
わずかしかいなかった。

(佐藤善一)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001010130003

704チバQ:2010/10/16(土) 12:29:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20101016-OYT8T00191.htm
新幹線延伸生む商機
施設優待/バス路線復活/新ツアー


復活した「盛岡十和田湖号」に乗り込む乗客たち(JR盛岡駅西口のバス乗り場で)  12月4日の東北新幹線新青森開業を前に、県内の交通機関や観光業界でも、人の流れの変化に合わせて、利用客の増加を期待する動きが出ている。盛岡と青森県内を結ぶ観光ルートを復活させたり、格安ツアーが企画されたりしている。

 IGRいわて銀河鉄道は、青い森鉄道(青森市)、十和田観光電鉄(青森県十和田市)と相互利用促進の覚書を交わした。まず、11月1日から、各沿線で3社の定期券を見せると割引などが受けられる優待サービスを始める。飲食店や売店、温泉、映画館など当初は60店以上が対象。「鉄道記念日」の今月14日に3社の社長が締結した。

 青い森鉄道は新幹線延伸に伴ってJR東北線の八戸―青森駅間を引き継ぐ。このため、延伸に先立ち、東北線沿線の9店舗も優待施設に加わった。今後、さらに増える見込みだ。

 3社は主要駅間を利用する乗客の増加を狙った企画切符や、格安ツアーも共同で販売する計画という。

 岩手県交通は9月17日、盛岡と十和田湖(青森県)を結ぶ高速バス「盛岡十和田湖号」を2年ぶりに復活させた。利用者の減少で2008年11月に廃止したルートだったが、十和田方面に立ち寄る新幹線乗客の取り込みを図ろうと1日1往復を再開した。同社総務課の城沢優次課長は「バス料金は大人2200円で新幹線運賃の半額以下。片道分は新幹線の代わりにバスを利用する選択肢もある」と話す。

 十和田観光電鉄は今年8月、軽米町に貸し切り観光バスの営業所を新設した。岩手県内の発着で青森へのバスツアーを組むためだという。盛岡と十和田湖、八幡平を経由するなどのルートで岩手目当ての観光客も青森に引き込みたい考えだ。

 新幹線沿線から遠い沿岸地域からも期待が寄せられる。宮古市や釜石市など観光業者が集まる魚彩王国実行委員会は、新青森開業記念の格安ツアーを計画中で、三陸鉄道やJRの協力も取りつけた。

 沢田克司会長(66)は「開業はあくまで青森の話だが、盛り上がりが新幹線沿線外にも広がってほしい」と話す。

(2010年10月16日 読売新聞)

705チバQ:2010/10/16(土) 20:16:27
>>479
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20101016rky00m040004000c.html
入域観光客数:過去最高309万人 美ら島総体など寄与
 県観光商工部は15日、2010年度上期(4〜9月)の入域観光客数を発表した。前年同期比5・1%(15万700人)増の309万4100人で、上期としては過去最高の記録。「美ら島沖縄総体」の開催やチャーター便増加、香港路線の強化などが寄与して外国客数も増加した。

 昨年あった新型インフルエンザなどの反動増も増加の一因。本年度ビジットおきなわ計画で定めた目標値600万人の達成についても「目標値の半数は超えており、好調に推移している」(県観光商工部)とみている。

 国内客は同3・9%(10万9200人)増の289万6400人。外国客は同26・6%(4万1500人)増の19万7700人だった。

 9月入域観光客数は前年同月比6・9%(3万5600人)増の55万800人。9月としては過去最高の記録。連休の日並びは昨年より良くなかったが、「美ら島沖縄総体」の開催で、個人旅行の需要が8月末から9月に移動した。

 国内客は同5・3%(2万6千人)増の51万3千人。外国客は同34・0%(9600人)増の3万7800人だった。

 今後は新型インフルエンザの反動で増加すると見込んでいるが、那覇−松山線の廃止や中華航空の減便などで市場環境は厳しくなるとみている。

 羽田空港の新国際線ターミナル開設や円高について県観光商工部は「現時点での沖縄観光への影響は分からない」と話している。来日する外国人観光客に対しては、新ターミナルの到着口などに沖縄観光PRの広告を設置し、誘客を促進する。

(琉球新報)

2010年10月16日

706チバQ:2010/10/16(土) 21:17:32
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201010010494.html
榛名神社、パワスポ人気で参拝客急増 マナー悪化の声も
2010年10月2日


境内には巨岩がそそり立つ。建物は双龍門=高崎市榛名山町の榛名神社

 榛名山の中腹にある榛名神社(高崎市榛名山町)が、大勢の参拝客でにぎわっている。雑誌やインターネットで、「パワースポット」として紹介され、例年は年間で約19万人ほどだった参拝客が今年になって急増。8月までですでに約16万人にのぼる。秋になっても訪れる人が後を絶たない。

 石畳の参道を10分ほど歩くと、杉の巨木に囲まれた本殿が姿を現す。背後には巨石がそびえ、本殿はその岩にめりこむように建てられている。本殿をバックに記念写真を撮る若者も。友人と東京から来た女性(21)は「ガイドブックでパワースポットとして紹介されていたのを見て来ました。すがすがしくて気持ちいい」と満足そう。

 神社によると、これまでは、伊香保温泉や榛名湖に行ったついでに寄る観光客が多かったが、最近は、まっすぐ神社を目指してやってくる客が目立つ。一人旅の女性も少なくないという。

 榛名神社が注目を集めるようになったのは、4、5年ほど前。風水の研究者が著書で「霊力のある場所」などとして紹介してからという。客が急増したのは、今年3月ごろから。女性誌や車関連のPR誌などが、エネルギーが満ちている場所の「パワースポット」として神社を紹介するようになった。神社にはこれまでに30件ほどの取材の申し込みがあった。

 さらに、神社を訪れた人がインターネットのブログなどで紹介、それを見た人がまた訪れるといった連鎖反応で増えているようだという。

 では、神社のどこが一番パワーを感じる場所なのか。

 宮司の佐藤真一さん(60)は「神威(しんい)という言葉がある通り、神社はもともと神様のパワーがあるところ。境内すべてといっていいのですが、聞かれると、本殿の正面にあたる、さい銭箱の前と言うようにしています」と笑う。

 突然のブームに、「きっかけが何であっても、多くの人が神社に来てくれるのは悪いことではない。納得して、再びお参りに来ていただけるのでは」と話す。

 参道の両側に軒を連ねる土産物店は、客の増加で売り上げが伸びているわけでもないらしい。

 ある土産物店の女性は「土日はまるでディズニーランドのような人込み。マナーが悪く、店の駐車場に車を止めて素通りしていく人が多い」と嘆く。別の土産物店は「不景気なのでしょうか。売り上げは伸びていませんが、客足が減る9月にもお客さんが来てくれたのはありがたい」と話している。(乳井泰彦)

     ◇

 〈榛名神社〉 歴史は古く、全国の主要な神社を列記した平安時代の記録にすでに、その名が登場する。火産霊神(火の神)と埴山毘売神(土の神)をまつる。豪華な彫刻が施された本殿(1806年再建)、双龍門(1855年完成)などは国の重要文化財に指定されている。

707チバQ:2010/10/17(日) 11:49:52
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/203585
九州新幹線 近づく全線開通 霧島に韓国人呼び込め 
2010年10月15日 00:55 カテゴリー:九州 > 鹿児島 生活・レジャー

ツアーで韓国岳登山を楽しむ韓国人観光客(左の2人)=鹿児島・宮崎県境の韓国岳山頂 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を好機ととらえ、鹿児島県観光連盟は、同県と宮崎県にまたがる霧島連山への韓国人観光客の誘致に力を入れている。最高峰は山頂からその国が見えるとされた韓国(からくに)岳(1700メートル)。実際には遠すぎて見えないが、韓国でも知名度は上がっているようだ。

 連盟は3年前から鹿児島県霧島市と連携し、韓国のテレビ局や旅行社を招く体験ツアーを企画、霧島の知名度アップに努めてきた。ツアー会社にガイド料を助成し、韓国語のパンフレットも作成。連盟が把握するだけでも、2009年度は250人だった韓国人登山客は本年度1300人を見込めるまでになった。

 背景にあるのは、韓国でも定着してきた健康志向の登山ブーム。愛好者は成人の4割に当たる1500万人を超えるとされる。霧島連山は家族連れも楽しめる初級−中級者向けで、宮崎県のえびの高原から県境沿いに連なる韓国岳、新燃岳、中岳、高千穂峰、点在する火山湖や雄大な山並みが美しい。中でも韓国岳は、その名から韓国人に親近感を持たれているという。

 連盟の東清貴事務局長は「これまで韓国からの旅行は南国の温暖な気候を求めた冬場の避寒が中心だった。霧島だと、体験型の山歩きを通年で楽しめる。将来性が大いに期待できる」と話す。

 大韓航空の江頭義浪鹿児島支店長も「いかにもトレッキングという服装の搭乗客を見かけるようになった」と言い、今年に入って週3便の鹿児島−ソウルの搭乗率は75%と10ポイント上昇。「ウォン安も一段落し、今の状態が続けば増便も検討のテーブルに乗る」

 ただ課題はあり、登山ルートの案内板の大半は日本語だけだ。自治体や民間でつくる協議会は、霧島地域が9月、貴重な地形や地質を楽しめる「日本ジオパーク」に認定されたのを受け、外国語の案内表記の増設やガイドの育成など、外国人の受け入れ態勢を整える方針だ。

=2010/10/15付 西日本新聞朝刊=

708チバQ:2010/10/17(日) 11:59:05
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101017k0000e040002000c.html
北九州市:「工場萌え」夜景バスツアー 11月末スタート
 コンビナートやプラント群など無機質な工場地帯の景観を楽しむ「工場萌(も)え」がブームの中、北九州市は11月末、夜景観賞バスツアーを始める。4大工業地帯の一角を担う同市だが、工場群が新たな観光資源になると着目。早ければ12月にも大手旅行会社主催のツアーをスタートさせる。

 同市は14日夜、新たな旅行商品としてPRしようと旅行会社や報道機関を対象にバスツアーを開催した。約20人がJR小倉駅を出発し、洞海湾周辺を約2時間で1周。新日鉄八幡製鉄所や三菱化学黒崎事業所など工場群を見て回った。工場前では途中下車して撮影タイム。同行した市職員が歴史や現状、見どころなどを分かりやすく紹介した。

 同様のツアーは全国で盛ん。川崎市は4月から週1回、バスと屋形船のツアーを交互にスタート。巨大な京浜工業地帯の景観目当てに全国から予約が殺到し、満席状態が続いている。三重県四日市市は7月から観光船ツアーを週2回始めた。10月末でいったん終了するため、数百人がキャンセル待ちする人気だ。

 両市の担当者がツアー成功のポイントとして口をそろえるのが、ストーリー性と、語り部となるツアーガイドの存在。ガイドが各工場の歴史や機能を詳しく分かりやすく語ることが、参加者のハートをつかむ秘訣(ひけつ)という。

 北九州工業地帯には石油化学コンビナートはなく、「100万ドルの夜景」とは言い難い。ただ、歴史的にも貴重な官営八幡製鉄所を抱えるのが強みだ。

 14日夜のツアーに参加したJTB九州北九州支店の坂田攻・地域交流ビジネス推進担当課長(41)は「北九州の特色が出せるツアーで、中国や韓国の旅行客にも魅力的。商品化に向け前向きに検討したい」。市の担当者は「ツアー後の宿泊や飲食までつなげたい」と期待を寄せる。申し込みや問い合わせは、市観光・コンベンション課(093・582・2054)。【仙石恭】

709チバQ:2010/10/17(日) 12:00:58
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101017/bsk1010170701000-n1.htm
米ディズニー、ハワイに初のホテルリゾート ターゲットは日本人 (1/3ページ)2010.10.17 07:00

来年開業する「アウラニ・ディズニー・バケーション・クラブ・ヴィラコオリナ・ハワイ」の外観イメージ【拡大】

. 米娯楽・メディアのウォルト・ディズニーの人気テーマパークを運営するディズニー・ディスティネーションがハワイ・オアフ島で建設を進めているホテルリゾート「アウラニ」が、来年8月29日に開業する。テーマパーク併設型ではない同社初のホテルリゾートだ。日本人に抜群の人気を誇る観光地ハワイでのリゾートオープンとあって、旅行会社など関連業界は経済効果に関心を寄せている。ディズニーも最大のマーケットである日本で、年明けから本格的に宣伝活動を行っていくという。

ハワイ州の村のイメージ

 同リゾートは、オアフ島西海岸のコオリナ地区に建設中で、一般向けホテル359室と会員制ホテル481室が設けられる予定。テーマパーク併設ではないため、乗り物などの娯楽施設はない。

 海に面した約8万5千平方メートルの土地に、ホテルのほか、海と夕日が眺められるレストラン、温浴施設などを備える。3つあるプールではシュノーケルやラフティングが楽しめ、そのうち1つは大人専用のプールだ。

 ディズニーのテーマパークは、シンデレラや白雪姫などの物語にもとづいたショーや娯楽施設で楽しませるものが基本。これに対し、テーマパークを併設しない今回のホテルリゾートでは、ディズニーらしさをどう出すのか。

 ディズニー・ディスティネーションのシニアバイスプレジデント、クレア・ビルビー氏は「ハワイの伝統や文化を伝えるファミリーリゾート」と説明する。施設にはハワイの自然をふんだんに取り込み、ハワイ州の村のイメージを再現する。また、リゾート内や近隣に出かけ、ハワイの文化や伝統について学んだり、体験したりできる活動やツアーを用意するという。

炊飯器のリクエストもOK

 ハワイは、日本人にとって人気のある観光地。ビルビー氏は「日本での宣伝活動を、米国内向けと合わせて最重要と考え、力を入れていく」と話す。

 日本語でのホームページを年内にも開設し、年明けからは旅行会社、航空会社、観光客などとツアーを企画して発売する予定。現在は英語のサイトのみで宿泊予約を受け付けているほか、東京ディズニーランドに併設する商業施設「イクスピアリ」内の拠点で、会員権の販売を行っている。

 日本人観光客を意識し、日本語での案内や、日本人スタッフの常駐、室内は日本人好みの深めのバスタブなどを用意。会員制ホテルでは、炊飯器やみそ汁もリクエストできる。さらに結婚式やハネムーンでハワイを訪れる日本人が多いことから、挙式ができる施設も設ける。

 旅行会社でも、来年早々から本格的なツアー商品を発売する予定だ。JTBの広報担当者は「ディズニーリゾートでの宿泊とワイキキ宿泊を組み合わせるようなツアーが考えられるだろう」と話す。一般の客室数が359室と1千〜3千室ある大型ホテルに比べると少ないため、「オープン当初は、予約が難しい可能性がある」とみている。

 ハワイを訪れる日本人観光客は1997年の約220万人をピークに、近年は150万人前後と低迷している。ディズニーリゾートは買い物などの中心地ワイキキから車で約1時間と若干距離があるが、ハワイ人気の“復権”に向けて期待が高まっている。(阿部佐知子)

710チバQ:2010/10/18(月) 12:17:39
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_167911
今シーズンも営業休止 中野・木島平境の「牧の入」 関連ページ:話題のトピックス一覧中野市木島平村 (2010年10月16日)
今シーズンも営業を休止する「牧の入スノーパーク」
 中野市と木島平村にまたがるスキー場「牧の入スノーパーク」の運営会社、大和観光興産(東京)は15日、昨シーズンに続いて2010〜11年シーズンも同スキー場の営業を休止すると明らかにした。スキー客の回復を見込めないことなどが理由。今後、リフトの本数を見直したり、夏場の誘客に力を入れたりして「来シーズンには再開できるようにしたい」としている。


 同スキー場は1970(昭和45)年に開設。高社山の北側斜面に位置し、リフトは6本ある。同社によると、隣接する木島平スキー場との相乗効果で、1996年の売上高は約5億2千万円に上った。同スキー場と共通リフト券を販売したこともある。スキー客の減少が響き、ここ数年の売上高は約5千万円と、ピーク時の1割に落ち込んだ。累積赤字が膨らんでいることから、昨シーズンは営業を休止した。


 今シーズンは、営業再開に向けて検討したが、木島平スキー場との連携に向けた協議が進んでいないこともあり、休止を決めた。


 今後、リフトの本数を減らして経費節減を図るほか、ゲレンデを広く確保して滑りやすい環境を整えたり、夏場に学生の合宿を誘致したりする考えだ。ゲレンデの6割は同社が所有。「経営を受け継いでくれる相手があれば引き渡すことも視野に入れているが、今の経済情勢では難しい」とする。


 14年度に予定される北陸新幹線長野−金沢間の開業で、飯山地方にはスキー客を含む観光客の増加も予想される。同社は「イメージを一新し、新たな形で再スタートできるようにしたい」としている。



(提供:信濃毎日新聞)

711チバQ:2010/10/18(月) 22:16:19
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101018/mca1010182015004-n1.htm
「休日分散化」議論本格化も非難続出、こだわる観光庁のワケ (1/2ページ)2010.10.18 20:12


 日本列島を5つに分断、地域ごとに大型連休を春、秋2回に分ける「休日分散化」の議論が本格化している。国民に対するアンケートでは6割超が「効果なし」と答え、観光業界の反応もすこぶる悪い。だが、観光庁は実現に向けてかたくなな姿勢を崩さない。一体、何がそうさせているのか。(夕刊フジ)

 観光庁は先日、休日分散化について話し合う「休暇改革国民会議」(座長・三村明夫新日鉄会長)の初会合を開いた。

 実現に向けた具体的なアイデアや問題点を洗い出し、国民の関心を高めることを目的に、財界や地方自治体関係者など40人の委員が出席した。

 同庁では、制度の導入で(1)需要の平準化を通じた旅行コスト低減(2)観光産業の生産性向上(3)雇用安定−の実現を目指している。

 だが、同庁などが実施したアンケートでは国民の6割超が「効果なし」と回答。観光業界も「分散区域がおおざっぱすぎて、国内で観光地の混雑緩和につながる地域は限定的。恩恵があるのは、海外旅行を扱う旅行会社と航空会社だけ」(大手旅行会社関係者)と懐疑的だ。

 財界も反対。「公正な市場の形成を損なう恐れがある。地域ごとに休暇を取得することは現実的ではない」(全国銀行協会)との立場を崩さない。

 それでも、東国原英夫・宮崎県知事や橋下徹・大阪府知事を始めとした自治体首長の支持を受け、同庁は2012年以降の導入をあきらめていない。

 この背景には一体、何があるのか。同庁の関係者が声を潜めてこう明かす。

 「観光庁は海外訪日客3000万人プログラムを掲げ、256億円もの予算を得ましたが、一昨年の発足以降、目立った実績を残せていません。現長官の溝端(宏・元Jリーグ大分トリニータ社長)さんと、抜擢した当時の国交相、前原(誠司・現外相)さんは、ともに京都出身で昵懇の間柄。両者としては(予算を取った責任上)何かしらの“アリバイ”を作る必要がある。そうみている関係者は多い」

 存在意義のために推し進めている側面が見え隠れするという。

 しかも「観光庁の職員は、大半が国交省からの出向者で、観光に関しては素人集団。彼らの意識は数年以内に本省に戻ることです。効果が疑問視されても、現体制下で制度実現に貢献しておくことが得策と考える雰囲気もある。休日分散化が、本当に観光産業の活性化につながると考えている人は限定的でしょう」(先の関係者)とも。

 アリバイ作りや存在意義のためなら何のための制度改革かわからない。議論を煮詰めてだれもが納得する結論を出してもらいたいものだ。

712チバQ:2010/10/18(月) 22:17:55
というか、単身赴任なんてばかげたものを廃止しようって考えは
財界にはないんでしょうね
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101006/mca1010061644021-n1.htm
休日分散化に賛否「単身赴任、子供とずれる」 国民会議が初会合2010.10.6 16:42
 観光庁は6日、大型連休を地域ごとにずらして取得する休日分散化について話し合う「休暇改革国民会議」(座長・新日本製鉄の三村明夫会長)の初会合を開いた。

 会議は実現に向けた具体的なアイデアや問題点を洗い出すとともに、国民の関心を高めることが狙い。同会議には経済人のほか、地方自治体関係者、研究者、学生など計65人が委員として名を連ねる初会合にはこのうち40人が出席した。

 会議では、出席者から「雇用の創出につながる」など、前向きな声が多く上がった。一方で、「日本独自の祝日の意味が薄れてしまう」「単身赴任者は子供と休みが合わなくなる」など慎重な意見も出た。

 この中で、宮崎県の東国原英夫知事は「政権交代によって議論が元に戻ると、国民が混乱する。国民の合意を広く取り付けてから実行に移すべきだ」と発言し、政治の不安定化の影響に懸念を示した。

 会合終了後、三村座長は記者団に「具体的な問題を解決するような制度設計をつくりたい」と語った。

 休日分散化では、観光庁が5月の大型連休の場合、国民の休日(5月4日)とこどもの日(同5日)は全国共通で休日とした上で、全国を5つのブロックに分け、第2週から順に、土日を含め5連休にする案を提示。一定期間に集中していた観光地の混雑が緩和されることなどから新たに年間2.9億円の旅行需要が生まれると試算している。

 次回会合は11月中旬を予定。観光庁は幅広く意見を吸い上げた上で、来年の通常国会に祝日法改正案を提出し、2012年以降の実施を目指す。

713杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/10/19(火) 21:40:19
まぁ、日系ホテルって先進国へのビジネス&観光客が中心だったりして、新興国でのこういう試みって珍しかったりしますよね。
・・・・・で思ったんだけど、茨城空港近辺にも韓国人や中国人向けのホテルがあっても好いのでは???

インド出張の不満を解消 日立ライフが日本人向けホテル
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201010180393.html
2010年10月19日

 日立製作所グループ会社の日立ライフ(日立市)は、インドの首都ニューデリー近郊に、日本人ビジネス客向けのホテルを開業した。急速な経済成長を遂げている同国には600社を超える日系企業が進出しているが、こうしたホテルは珍しいという。同社が開業に踏み切った背景には、言葉の壁や慣れない食事に苦労する日立グループ社員からの声があった。

 ホテルは5階建て52室の「アバロン・コートヤード」で、9月1日から営業を始めた。インディラ・ガンジー国際空港からは車で30分ほど。スズキやキヤノンなど、多くの日系企業が進出している新興工業都市グルガオンへは地下鉄に乗って約10分で着く。
 宿泊費は朝食込みで1泊1万2千〜5千円程度。客室には、インターネットが無料で使える広いデスクや、打ち合わせに利用できるソファセットも備わり、仕事しやすい環境を整えた。
 警備員や日本人スタッフが常駐し、日本語で予約や各種相談に応じる。
 素材にこだわった朝食は、日本人シェフが調理。日本から仕入れたコシヒカリのご飯や焼き魚、みそ汁などの和食を提供する。夕食は別料金だが、天ぷらや刺し身、うどんなどが食べられる。
 大浴場やプール、ジムなどのほか、正午のチェックアウト後も夜遅い飛行機の出発時刻まで時間をつぶせるラウンジも備えた。

 開業のきっかけは日立グループの出張経験者から上がった不満の声だった。

  「スパイスや油分の多い料理を食べ続けて調子が悪くなった」
  「水にあたり、ずっとベッドで寝ていた」

 インドでの生活についていけず、体調を崩す人が続出していた。
 「ホテル代が高すぎる」という声も多かった。セキュリティーの整った高級ホテルは1泊3万円以上がほとんど。出張旅費を浮かそうと、安いホテルに泊まった出張者が窃盗などのトラブルに遭うことも少なくなかったという。
 同社の佐藤修二社長は「とても苦しんでいるなという思いが強くあった。こうした課題を解決するホテルは需要があると考えた」と話す。
 インドに進出した日系企業にアンケートを実施した結果、「需要はある」と確信。希望するサービスを聞いて、取り入れた。

 宿泊できるのは、原則としてインド日本商工会に加盟する企業の社員のみで、個人の観光客は受け入れていない。
 営業を始めた9月の客室稼働率は知名度不足もあり約35%にとどまった。
 だが、佐藤社長は「一番大事なのは口コミ。すでにリピーターの予約も入っており、今年中には稼働率100%に持っていけると思う」と自信をみせる。

 経済成長率が7%を超えるインドに進出した日系企業数は外務省によると昨年10月時点で627社。1年間で127社増えている。(東郷隆)

714チバQ:2010/10/19(火) 23:30:50
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201010180324.html
ビジネスホテル、つくばの陣 学会需要当て込み続々開業
2010年10月19日


TX研究学園駅前に相次いでオープンした「東横インつくばエクスプレス研究学園駅北口」(左)と「ホテルマークワンつくば研究学園店」=つくば市研究学園

 つくば市の中心街で、ビジネスホテルの建設が相次いでいる。国際会議や学会などが多く開かれる特有の事情に加え、つくばエクスプレス(TX)が開通し、都内からの利便性が向上したことが背景にある。共倒れを懸念する声もあるが、いっそうの会議の誘致や観光客の呼び込みなどで、活性化を目指す。

 TX研究学園駅前に7月末、「東横インつくばエクスプレス研究学園駅北口」(本社・東京都、客室186室)がオープンした。その隣に、約2カ月後の今月1日、「ホテルマークワンつくば研究学園店」(本社・千葉県我孫子、161室)が開業。07年から開業している市内の不動産会社運営の「ホテルベストランド」(110室)と合わせ、駅から徒歩3分圏内に500人超が宿泊できる「ホテル街」が誕生した。

 TXつくば駅前にも09年7月、「ダイワロイネットホテルつくば」(本社・東京都、240室)が開業しており、ビジネスホテル建設は「ミニバブル」の様相を呈している。

 ホテル側が当て込むのは、ビジネスのほかに市内で開かれる国際会議や学会などの出席者。市内には産業技術総合研究所(産総研)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)など、国や独立行政法人の組織だけでも25を超える研究機関があり、関連する会議や学会が市内で開かれることも多い。05年のTX開業で都内からの利便性が増してからは増加傾向にあり、つくば国際会議場(つくば市竹園)だけで年に約2千回、来館者は延べ24万人に上る。

 複数日にまたがる会議では、出席者の多くが会場近辺に宿泊。これまでは、主に同会議場に隣接する「オークラフロンティアホテル・エポカル」(188室)と近くの同本館(172室)などが受け入れていたが、大規模な会議や学会が重なる際は部屋が足りず、土浦市や筑波山のふもとの温泉旅館にまで客が流れることも多かった。

 年に5〜6回、会議のため市内を訪れるという都内の製薬関連会社の社員は「ホテルが増えた最近は、急に出席が決まっても宿泊に困ることは無くなった」と話す。

 一方、危機感を抱く既存の宿泊施設もある。

 つくば駅から約10キロ先で20年以上営業しているホテルは「これまでは会場から多少遠くとも利用してくれる人がいて経営が成り立った。ただでさえ、企業などが出張費を削減するなか、安い大手のビジネスホテルに客は流れやすい」と警戒する。

 同市では今年4月、宿泊施設などが加盟する「つくばコンベンションビューロー」と、市観光協会、つくばフィルムコミッションが合併し「つくば観光コンベンション協会」を発足させた。

 研究機関や市、県などと協力してより多くの国際会議などの誘致を進める一方、TXを運営する首都圏新都市鉄道などと連携した観光イベントなどを模索している。

 「施設同士で客を奪い合うのではなく、宿泊全体の底上げを図りたい」(つくば観光コンベンション協会)と共存共栄の道を探っている。(伊藤悟)

715チバQ:2010/10/20(水) 12:23:28
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_12875374013.html
弾丸特急を迎え撃て 大分の誘客戦略
[2010年10月20日 10:07]
九州新幹線の開業を控え、急ピッチで工事が進むJR久留米駅=15日、福岡県久留米市
 大分県観光が大きな転換期を迎えている。来年3月12日の九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)の全線開業で、関西圏と西九州のアクセスが向上する。大分県の観光関係者は「福岡―鹿児島という“縦軸”への観光客の『一極集中』が進むのではないか」と危機感を強めている。
 県は熊本、長崎両県との連携を強めることで東九州を含む“横軸”への集客を模索する。3県は新幹線が通る熊本を起点にしたアクセス改善を図るため、新幹線開業に合わせて3県内限定でレンタカーの乗り捨て料金無料化を打ち出した。
 大分県への2009年の観光客(宿泊客ベース、外国人除く)は347万人。このうち新幹線沿線の近畿や中国(四国含む)からの旅行者は18%だが、「新幹線開業で西日本の中でも九州への注目度が高まるのは間違いない」(県観光・地域振興局)とみる。
 九州新幹線開業が間近に迫る中、「ピンチ」を「チャンス」ととらえ、地域同士が連携して自慢の「食」や「もてなし」に磨きをかけるなど、観光客を呼び込もうと知恵を絞る動きが活発になってきた。県内の取り組みや今後の戦略を探った。

火山と温泉の観光
 「世界一のカルデラ火山と温泉を持つ両市が手を組めば『環境観光』で売り出せる」
 「九州横断道路沿線の自然景観を見直す必要があるのでは」
 熊本県阿蘇市で14日にあった別府、阿蘇両市のまちづくり団体による交流会。住民や行政関係者ら約50人が集まり、今後の地域づくりを語った。両市は地域通貨の相互使用などで交流を続けるが、出席者からは観光面のつながり強化を期待する発言が目立った。
 「火山、湯けむりというスケールの大きな自然景観を持つ両地域が協力し合えば、新幹線が通った後も九州観光の核になれる」。交流会を主催した別府八湯ウオーク連絡協議会の河村建一代表世話人は両市連携の必要性を強調する。
 1960年代、別府市から阿蘇山を抜け、熊本市に至る九州横断道路(県道別府一宮線)が開通。九州観光のゴールデンルートとして脚光を浴びた。だが、その後の高速道路、鉄道網の整備が西九州中心に進んだ結果、大分―熊本―長崎の「横軸」で衰退が加速した。
県北とも手を結び
 九州新幹線開業に伴う本州からの旅行者をどうやって、横軸に引き込むか。県観光の中軸を担う別府市は宇佐市や国東半島など県北地域とで結成した広域観光圏「豊の国千年ロマン観光圏」への集客を推し進めようとしている。古代から昭和に至る歴史的遺産を見聞できる県北と手を結び、阿蘇や北九州方面からの集客向上を期待する。
 清末広己別府市ONSENツーリズム部長は「新幹線からのアクセス面で課題はあるが、別府の温泉と、食や歴史が豊かな県北には魅力がたくさんある」と力説。新幹線開業はむしろ“チャンス”と見る。
 阿蘇地域と隣接する竹田市は熊本県側が中心になって来年3月から開く「阿蘇ゆるっと博」に参加する。阿蘇山を中心に行政区域の枠を超えて温泉、食、自然を売り込むイベントで、「阿蘇からさらに奥に足を延ばしてもらう」(市商工観光課)狙いだ。
 九州観光の「新ゴールデンルート」とささやかれる福岡―鹿児島の縦軸に対抗して広域連携を模索する大分県。九州新幹線の開業で、その真価があらためて問われることになる。

716名無しさん:2010/10/22(金) 12:23:54
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201010210008.html
イカと夜景の函館へいか。ないと。 新幹線延伸でPR
2010年10月22日

 「いか。ないと。函館」――。東北新幹線の新青森駅が12月に開業するのを前に函館にも観光客をさらに呼び込もうと、函館市や渡島総合振興局などが連携、首都圏や北関東、東北地方でキャンペーンを続けている。

 黄色の地に大きな文字のちょっとユニークなキャッチコピー。「いか」は函館特産のイカ、「ないと(ナイト)」は夜景や冬の夜を彩るイベント「クリスマスファンタジー」などをイメージしており、「函館に行かないと」と呼びかけるキャッチフレーズになっている。

 キャンペーンのコンペには広告会社8社が参加し、JR北海道のグループ会社「北海道ジェイ・アール・エージェンシー」の作品に決まった。市ブランド推進課は「句点の位置など最初は多少の戸惑いもあったが、駅張りポスターの中では目立つので、立ち止まって見てもらえるのでは」と話す。

 首都圏の北海道物産展で宣伝するほか北関東、南東北のJR駅にポスターを張ったり、人気キャラクター「イカール星人」やミスはこだてを派遣してPRしたりし、東北新幹線の延伸で近くなる函館の魅力をアピールしている。

717名無しさん:2010/10/22(金) 12:25:34
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101021ddlk46020597000c.html
観光統計:09年宿泊観光客、過去最少の955万人 前年比64万人減 /鹿児島
 県がまとめた09年の観光統計によると、県内の宿泊観光客数は約955万人で、前年より6・2%(約64万人)減った。統計が現行形式になった93年以降で過去最少だった。県は、08年秋の世界同時不況による旅行需要の減少や、新型インフルエンザの影響とみている。

 宿泊観光客数は、04年の九州新幹線部分開業などで4年連続で増加していたが、09年は05年(958万人)の水準に逆戻りした。特に、県外客が750万人と前年比8・0%(約65万人)の急減。

 地域別で、落ち幅が最大だったのは指宿佐多地区の16・3%。08年NHK大河ドラマ「篤姫」の放映終了に伴う反動とみられる。一方、県内客は約205万人(前年比0・6%増)と微増だった。

 日帰り観光客は約4167万人(同0・5%減)と横ばい。県外客は約1969万人(同0・7%減)、県内客は約2199万人(同0・3%減)だった。

 外国人の宿泊客数は約9万人(同31・1%減)。国・地域別ではいずれも前年比で韓国40%減、台湾37%減、香港39%減、中国19%減などアジアからの大幅減が響いた。

 また、口蹄疫(こうていえき)の影響で今年6〜8月のサンプル調査は前年の数字を割り込み厳しい状況となっている。ただ、外国人客はアジアを中心に回復しているという。【福岡静哉】


http://mainichi.jp/life/travel/news/20100924ddlk46020210000c.html
観光客:09年鹿児島市、18万人減の884万人 「篤姫」効果薄らぐ /鹿児島
 ◇景気後退も影響
 鹿児島市の09年入り込み観光客数は884万人で、過去最高だった08年の902万人より18万人(2%)減っていることが、市のまとめで分かった。景気後退やNHK大河ドラマ「篤姫」効果が薄らいだことなどが要因とみられる。また、高速道料金引き下げで自家用車の入り込み割合も4・8%増えた。

 入り込み観光客のうち、宿泊客は同3万人(0・9%)減の288万人で、03年以来6年ぶりに前年を下回った。特に外国人客は同8969人減で、4万1789人だった。円高傾向や新型インフルエンザの感染拡大の影響もあり、前年を17・7%下回った。日帰り客は同15万人(2・5%)減の596万人だった。

 主な観光施設の利用者数は、かごしま水族館が同1万7471人(2・5%)減の68万8271人。平川動物公園は同5万9821人(14・3%)増の47万7662人だった。【村尾哲】

718チバQ:2010/10/24(日) 16:38:15
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101016/trd1010160702003-n1.htm
【鴨川シーワールド40周年(上)】「海のギャング」を人気者に 展示スタイル変えた“調教の神様” (1/2ページ)
2010.10.16 07:00
 黒と白に艶めく流線形の姿は、美しくダイナミック。海の王者「シャチ」と会える日本有数の水族館「鴨川シーワールド」(千葉県鴨川市東町)が、今月で開園40周年を迎えた。

 同館がオープンしたのは国内のレジャー産業が発展し始めた昭和45年。「水の世界とそこにすむ生き物たちとの出会い」をコンセプトに、“シーワールド”の先進国、米国のスタイルを取り入れ、魚類のみの展示ではなく、当時は珍しかったイルカやアザラシなどの海獣類を中心とした大型レジャー施設としてスタートした。このとき“目玉”として白羽の矢が立ったのが、日本ではまだ誰も見たことがなかった「シャチ」だった。

 米国から初めて2頭の野生のシャチ「ジャンボ」と「チャッピー」が同館にやってきたのはオープンの1カ月前。羽田空港から現地までノンストップで輸送できるよう、信号機をすべて青にしたというほどの大事業だったという。

 シャチといえば、イルカやクジラも補食し、海洋食物連鎖の頂点に君臨する「海のギャング」。当時、シャチのデータや情報はないに等しく、飼育員の平塚賢司さん(61)は「怖くて最初は誰もシャチに近づこうとしなかった」と当時を振り返る。

 そんな彼らを引っ張ったのが、イルカ飼育に長く携わり、「調教の神様」とうたわれた初代館長、故鳥羽山照夫さんだった。

 鳥羽山館長は、日本で初めて米国式の科学的、医学的技術に基づいた飼育方法を導入したり、トレーナーが水中で個体とともに泳ぐ、現在のショーパフォーマンスの基礎を作った人でもある。鳥羽山館長の指導のもと日本初のシャチのショーを武器に、同館の歴史が始まった。

 同館ではこれまで、17頭のシャチを飼育してきた。40年間手探りで飼育、観察し続けてきた経験から現館長の荒井一利さん(54)が気づいたことは「シャチは高い知性と、社会性を持っている」という点。カモメを餌付けして遊んだり、プールの壁をはがす行為が仲間内で流行したり、“文化的”とも思える行動を示すという。

 そんな知能の高いシャチに対し、飼育員の佐伯宏美さん(54)は「正直、シャチは好きではない」と苦笑する。トレーナーを識別できないイルカと違い、シャチは「人を見る」からだ。シャチに認めてもらえないトレーナーはショーに出られず、苦労とストレスが絶えない。

 「人の心を見透かしているような目で見られ、自分が試されていると感じる」という。見た目の勇壮な美しさと繊細で敏感な心。そんな複雑さがシャチの魅力といえるのではないだろうか。(田中佐和)

719チバQ:2010/10/24(日) 16:39:12
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101017/trd1010170701000-n2.htm
【鴨川シーワールド40周年(下)】「血統管理」への挑戦 他国と連携し繁殖、保護目指す (2/2ページ)
2010.10.17 07:00
 飼育方法、繁殖生理もわからず、ゼロから始まった鴨川シーワールド(千葉県鴨川市東町)でのシャチの飼育も40年がたち、平成20年には飼育下3世となる「アース」が誕生した。時代は、レジャー産業の発展から生物多様性の保全へと舵を切りつつあり、同館の挑戦は新たな局面を迎えている。

 日本国内で飼育されているシャチは現在9頭で、うち7頭は同館で飼育されている。荒井一利館長(54)は「シャチの捕獲は制約されているため今後、野生から入ってくることはない。今の個体を末永く飼育し、繁殖を継続することが重要だ」と厳しい表情で語る。特に課題となってくるのが「血統管理」だ。

 血が濃くなることを防ぐ有効手段として、世界的に研究されているのが「人工授精」だという。荒井館長は「シャチを飼育している他国と情報交換し、共同研究していくことが、野生生物の保護につながる」と主張する。

 同館で飼育する800種類1万1千点の展示生物は、ほとんどが野生から捕獲してきたもので、動物園と違い「繁殖、保護して個体を増やすことよりも、野生生物をどう持続的に利用するか」という考え方が根底にある。だが、荒井館長は「いずれトキやコウノトリのように必ず個体の枯渇や制約がでてくる」と将来への危機感をにじませた。

 年間100万人が訪れる同館は、周辺地域にとって欠かせない観光拠点でもある。シャチやイルカのパフォーマンスを持続的に観客に提供するという“経営面”の視点と、「保護」という視点を両立させることは容易ではない。

 荒井館長は「私たち水族館はこれから、どのように個体を利用し、生物多様性の保全に貢献できるかということをベースに運営をしなければならない」と強調するが、 スタッフや飼育員、訪れる観光客に、海洋生物の未来を見据えた考えをどう浸透させていくか−。

 40年間、走り続けてきた鴨川シーワールドは、大きな課題を目標に次の歴史を刻み続けていく。(田中佐和)=おわり


海の生き物教室「シャチとともに40年」開催中

 鴨川シーワールドでは、海の生き物教室「シャチとともに40年」を開催している。10月16、17、24日と11月は土日祝日。午後2時からレクチャーホールで。毎回先着40人。【問】(電)04・7093・4803。

720チバQ:2010/10/24(日) 17:02:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20101018-OYT8T00015.htm
鞆控訴審開始めど立たず 
県の協議会優先賛否

 福山市鞆町の鞆港湾埋め立て・架橋事業を巡る住民訴訟で、事業を推進する県に対し、景観保護を理由に埋め立て免許の差し止めを命じた地裁判決から1年が過ぎた。県は判決を不服として控訴したが、控訴審が始まるめどは立っていない。判決後に就任した湯崎知事が、推進、反対の住民を交えて鞆町の街づくりについて話し合う協議会を設置し、控訴審より優先させる方針をとっているためだ。事業に反対する関係者は県の変化を歓迎するが、推進派住民や、共に事業を進めてきた福山市は不信感を募らせている。(石原敦之)

 昨年11月に就任した湯崎知事は「(橋を)架ける、架けないの前提を取り払い、何がベストか考えたい」として住民と話し合う考えを表明。今年5月に県と推進、反対の住民が意見交換する住民協議会を設置。9月までに4回、話し合いを行い、住宅が密集して拡幅もままならず、緊急車両の通行に支障が出ている鞆地区の道路問題などについて議論した。

 3月から今月15日までに3回、高裁で開かれた控訴審の進行協議では、県側が「住民協議会の行方を見守りたい」として、口頭弁論の期日を決めないよう申し入れ、原告の反対派住民側も受け入れた。

 事業をどうするのか判断する時期について、「今年度中をめど」としていた湯崎知事は、8月の記者会見で「(年度内に結論がでるかどうか)正直まだ分からない」とし、遅れる可能性を示唆した。

 事業に反対する松居秀子・原告団事務局長は、「1年が過ぎ、県の控訴理由もぼやけてきている。知事の速やかな英断を」と期待。住民協議会についても、「埋め立て架橋を前提に放置されていた街づくりが具体化され、希望を持てる」と評価する。

 これに対し、事業推進を求める住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長は、「控訴審は住民協議会と切り離して進めるべきだ」と県の対応を批判。「20〜30年前にも議論し、結論として埋め立て・架橋事業が必要となったはずのことを住民協議会で話し合っている。解決は遠のくばかり」と嘆く。

 福山市の羽田皓市長も、「一言で言えば忸怩(じくじ)たる思い。非常にストレスを感じる1年間だった」と振り返り、住民協議会についても「行方は見えない。深い樹海に入り、出てこられるのか」と強い懸念を表明している。

 五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)は「裁判所が行政の開発にブレーキをかける傾向は強まり、世論も後押ししている。知事は、激突を避けて話し合いを選んだのだろうが、推進、反対両派の住民の対立は根深く、楽観はできない」と指摘する。

 鞆町では過疎化、高齢化が進み、問題の速やかな解決は、全住民の一致した願いだ。長年にわたりこじれてきた課題を、ときほぐし、納得させられる結論を導けるか、湯崎知事の指導力が試されている。

鞆港湾埋め立て・架橋事業 鞆町の渋滞緩和などを目指し、県と福山市が鞆港西側の約2ヘクタールを埋め立てて駐車場やフェリー桟橋を整備、長さ179メートルの橋を架ける事業。1983年12月に県が計画を策定し、計画見直しや事業凍結を経て、2008年6月、国に埋め立て免許の認可を申請した。事業に反対する住民らが埋め立て免許の差し止めを求めて提訴し、地裁は09年10月、鞆町の歴史的な景観を評価して県に免許を交付しないよう命じる判決を出し、県が控訴した。

(2010年10月18日 読売新聞)

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101016ddlk34040650000c.html
鞆港埋め立て・架橋問題:控訴審進行協議 口頭弁論、三たび先送り /広島
 ◇次回1月27日 住民協議見守る
 福山市の景勝地「鞆の浦」の埋め立て架橋計画を巡る訴訟の控訴審で、原告の反対派住民と被告の県による3回目の進行協議が15日、広島高裁であった。推進、反対両派が話し合う住民協議会の結果を待つことで合意し、口頭弁論の日程は決定時期を先送りした。次回の進行協議は来年1月27日。住民協議会は今月24日、同市で開かれる。

 これまで2回あった進行協議で、県側は「住民協議会を見守りたい」としたが、住民側によると、今回も同様の姿勢を示したという。原告団長の大井幹雄さん(70)は「早く解決したいところもあるが、長年の懸案なので慎重に住民同士の対話を進めたい」と話した。【中里顕】

 ◇速やかに訴訟開始を要望−−福山市長
 住民協議会に補助参加している福山市の羽田皓市長は「協議会はいつ本論に入るかわからない状況で、大多数の住民が不安を抱えたまま、鞆のまちづくりがさらに遅延する。住民協議会と切り離して速やかに訴訟を開始するよう強く県に要望する」とコメントした。

721チバQ:2010/10/24(日) 17:03:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010050201.html
「鞆で離合場所確保は困難」 '10/10/5

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐり、羽田皓市長は4日の記者会見で、町内道路の車の離合場所確保について「伝統的建造物群保存地区(伝建地区)との整合性の問題があり、容易ではない」との認識を示した。離合場所の確保は「鞆地区地域振興住民協議会」で広島県が提案し、推進、反対両派の住民が検討することに合意していた。

 羽田市長は「対象区域は市条例に基づく伝建地区。町並みの連続性を損なう現状変更行為は認められない」と述べた。その上で「仮設であれば考慮の余地がある。ただ、近い将来に生活幹線道路確保が担保されることが必要」とし、架橋計画実現が前提との考えを強調した。

 町内の伝建地区は、江戸期の建物が残る約8・6ヘクタール。地区中央部の東西約300メートルの県道は大半が幅員約4メートルしかなく、交通混雑が課題となっている。

 県は9月26日に鞆町であった住民協議会第4回会合で、当面の交通混雑解消策を提案。推進、反対両派の住民は離合場所確保と緊急車両の小型化を検討することで合意した。県は実現性を検討し、次回以降の協議会で報告する。

722チバQ:2010/10/27(水) 23:25:26
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101027/chn1010271839004-n1.htm
台湾・馬祖列島 かつての中台緊張最前線 観光で地域振興めざす (1/3ページ)
2010.10.27 18:33

このニュースのトピックス:日中関係

民宿に変身する地中海を思わす石造りの集落(山本勲撮影) 金門島とともに中台緊張の最前線だった馬祖(まそ)列島が、観光で地域振興をめざしている。一面の青い海、澄みきった空を珍鳥が飛び交い、浜辺には地中海を思わす石造りの住居が軒を連ね、「海上の桃源郷」(台湾観光局)との看板にいつわりはない。「3〜5年かけて空港を拡張し、日本など外国人観光客を誘致したい」(楊綏生・連江県県長)と日本にかける期待も大きい。(馬祖列島 山本勲)

 馬祖列島は台湾本島の西北約200キロに位置する。連江県政府のある南竿(なんかん)島をはじめとする36の島(うち26は無人島)から成り、総面積は約30平方キロ。台北松山空港からはプロペラ機で約1時間。対岸の中国福建省までは約9キロの近さだ。

 1949年に蒋介石・中国国民党政権が台湾に渡来して以降は、台湾統一をめざす中国人民解放軍と、「反攻大陸」を唱える国民党軍が日夜、厳しく対峙(たいじ)してきた。

 硬い花崗岩(かこうがん)脈から成る島々の海沿いには、兵士が手作業で建造した坑道やトーチカがあちこちに散在し、当時の「戦地の島」の緊張を物語っている。

 中でも南竿島の北海坑道は最大規模で、海辺の岸壁から山の奥へと640メートルの長大な水路(高さ18メートル、幅10メートル)をくり抜いて造った地底の要塞(ようさい)だ。

 中国で文化大革命が本格化した68年。蒋介石はその混乱を中国大陸に攻め入る好機とみて、ここに100隻あまりの上陸艇を収納できる反攻基地を築いた。

 2個師団が820日をかけて、ダイナマイトと人力だけの昼夜突貫作業で完成させたが、難工事だけに多くの犠牲者も出た。

723チバQ:2010/10/27(水) 23:25:44

□ □

 馬祖の緊張は国共戦争の両雄、蒋介石、毛沢東の死後、次第に緩和し、台湾は李登輝総統時代の92年に同島の戦時体制を解除した。

 2001年には金門・馬祖の2島と対岸の福建省アモイ、福州の2市間で、それぞれ限定的な中台間の直接往来(小三通)が始まり、08年末には大三通(通航、通商、通信の中台全面開放)に移行した。

 しかし平和の時代が訪れても、馬祖列島が繁栄する状態にはなっていない。かつて6万人いた軍人が大幅に減り、軍人相手の商売が成り立たなくなったためだ。2万人いた島民も半減した。期待した中国人観光客も、三通後は台湾本島に直行する傾向がみられる。

 そこで連江県は豊富な観光資源を売り物に、自前の地域新興に力を入れている。昨年9月には南竿島の媽祖廟近くの山頂に、約4200万元(約1億1300万円)を投じて高さ30メートルの巨大な媽祖の立像を建てた。

 媽祖は、中国・宋代に福建省●(=さんずいに漢字で眉)州生まれの「黙娘」という女性が海で遭難した父を探そうと身を投じて水死し、後に神になったとされる伝説の女神。

 海の守り神として台湾や中国大陸南部であつく信仰されているが、古くから「黙娘の遺体は南竿島に流れ着いた」という言い伝えがあり、馬祖島という島名の由来ともなっている。

    

□ □

 格好の漁場である馬祖列島には、豊かな海の幸を狙ってウミネコ、アジサシなどあまたの海鳥が飛来する。中でも近年は、「神話の鳥」と称されたヒガシシナアジサシが数多く発見され、国際的なバード・ウオッチングの名所となりつつある。

 馬祖は金門島とともに酒造のメッカでもある。かつて戦車を格納していた坑道は地元メーカー、馬祖酒廠(工場)の貯蔵庫に使われている。

 同社ではコーリャン酒と黄酒(紹興酒)を造っている。「花崗岩や麦飯石の岩盤からわき出る甘い鉱泉水を素材に、年中摂氏20度弱の坑道で長年熟成している」(李亨玉・会長)という。

 小さな島々に散在する豊富な観光資源を生かすには、まず交通、宿泊施設などのインフラ整備が欠かせない。

 楊綏生県長は「この3年間に船着き場と船の整備に34億元(約92億円)をかけた。さらに5年以内に国際線の大型飛行機が乗り入れられるように、60億元(約160億円)をかけて空港を拡張したい」と抱負を語っている。

 馬祖列島の観光シーズンは5月中旬から10月中旬まで。冬は風が強く、春は霧の日が多いためだ。

724チバQ:2010/10/30(土) 16:07:18
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101029-00000301-zai-bus_all
観光立国の経済効果はトヨタ1社分!
ダイヤモンド・ザイ 10月29日(金)18時12分配信

写真を拡大

観光客が4倍になるとトヨタ4社分が出現したのと同じことに!
◆観光こそ日本経済再生の切り札だ!

 これからの日本は観光大国として生きていくのだと観光庁長官の溝畑宏さんは宣言した。20xx年の訪日外国人誘致目標は3000万人! 09年の4倍以上を目指す。壮大な誘致計画は達成できるのか!?

◆日本は世界屈指の観光資源大国なのだ!

 長官のテンションはすごく高かった。我こそは観光大使! 世界に日本を売り込むためには、なんでもやりまっせ、という勢い。長官はそう遠くない20××年までに観光客を今の4倍に増やすという。本気なんですか?

 「本気ですよ。日本には魅力的な観光資源がたくさんあるでしょ。縦に長い国だから北の流氷から南の珊瑚礁まで一度に見られます。また治安が良く、国民は礼儀正しい。水が豊富で繊細な食文化がある。世界屈指のポテンシャルを秘めている」

 そのわりに、2009年の訪日外国人数は679万人で世界33位と冴えない順位。なぜですか。

 「観光立国としての取り組みが遅れたせいです。首位フランスの7040万人に比べて10分の1以下。でもこれからは違う。中国を中心にアジア各国から観光客をどんどん誘致します」

 だけどここで大疑問。技術立国日本はこれまで以上に技を磨き、輸出大国として生きることもできるはず。なぜいまから観光大国?

 「民主党が観光を成長戦略に位置づけたのは、財政が厳しく大型財政支出をしにくいという背景があるから。観光なら今ある資源を商品化することで世界にアピールできる。また観光は宿泊・飲食・輸送・物販を伴うので経済波及効果が大きいし、地域経済を潤し雇用を活発化する効果も期待できる」

725チバQ:2010/10/30(土) 16:07:43
◆東京のファッションも観光客を呼ぶアイテムだ

 長官の熱弁を聞いていると、観光立国で生きるしかないと思えてくる。だけど冷静になると、お金がないのに、どんな施策が打てるのだろうと思ってしまう。

 「主に3つの施策を考えている。まず訪日外国人数3000万人を目指すための手を打つこと。同じ島国の英国が3000万人を達成しているので目標としてムリがないでしょ。2つ目は観光客の受け入れ体制強化と観光アイテムの拡大。グリーンツーリズムなどに加え、10兆円市場といわれる医療観光も活発化させたい。外国人に人気のゴルフやスキーなどのスポーツ、アジアの若い女性が注目している東京のファッションも観光アイテムとして売り込みたい」

 そういえば長官はネットアイドルのベッキー・クルーエルちゃんと一緒に「東京ガールズコレクション」に出演していた。アイドルとオジさんの取り合わせはインパクトがあったし、長官の本気が伝わってきた。

 「3つ目は国内向けですが連休の分散。例えばゴールデンウイークは全国一斉に休みになるため混雑して値段も高く観光しづらい状況でしょ。そこで日本を5ブロックに分け、祝日法を改正し、春と秋に大型連休をブロックごとに分散して取れるようにしたい」

 観光立国としての経済効果は、2008年の旅行消費額で測ると23・6兆円でトヨタ1社分の規模。将来訪日観光客数が4倍になるとトヨタが4社出現するのと同じ経済効果が期待できる。

 「日本の観光産業はまだ未成熟で伸びる余地が大きい。まさに『日出ずる国』ですよ!」

<Profile>
観光庁長官 溝畑宏さん
みぞはた・ひろし 1960年京都生まれ。東京大学法学部卒業後、自治省(現総務省)入省。大分県に出向し、大分トリニータを運営する大分フットボールクラブの運営に携わり、2004年代表取締役に就任。10年観光庁長官に抜擢される。

(文/山本信幸)  ※ダイヤモンド・ザイ2010年12月号に掲載

726名無しさん:2010/10/31(日) 19:07:05
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce

727チバQ:2010/11/04(木) 22:59:15
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001010290001
もてなしの心 帝国ホテル120年 (1)
2010年10月29日


玄関で客を車へと案内するドアマンの渡辺昇平さん=千代田区内幸町1丁目、河合博司撮影

◆「迎賓」の先頭 走り続け
ホテルウェディングも ディナーショーも バイキングも最初


◇震災・戦争・・・時代刻む


 鹿鳴館時代、外国賓客の接待、交流の場として官民挙げて建てられた帝国ホテル。ホテルウエディングやディナーショーなど、新しいスタイルをいち早く採り入れた業界の先駆者でもあった。震災や戦災、バブル経済の崩壊を乗り越え、11月3日、開業120周年を迎える。


 帝国ホテルが鹿鳴館の隣に開業したのは1890年。井上馨外相が呼びかけ、財界を代表する渋沢栄一や大倉喜八郎、安田善次郎らがこぞって出資した。筆頭株主は宮内省だった。


 各国の首脳や、チャールズ・チャプリン、ベーブ・ルース、ヘレン・ケラー、マリリン・モンロー、アラン・ドロンもここに泊まった。二・二六事件(1936年)では鎮圧部隊の拠点となり、カレーライスを炊き出し。戦後6年半、連合国軍の将校宿舎として接収された歴史もある。


 1911年から続くランドリーサービスを皮切りに、今や当たり前のサービスの多くがこのホテルから始まった。


 式と披露宴、美容室、写真館を一体化したホテルウエディングはその一つ。関東大震災で都内の多くの神社が焼失した時、ホテル内に神社を設けたのが始まりだ。食べ放題形式のバイキング、ディナーショーもここで生まれた。


 バブルが崩壊し、都心に外資系高級ホテルが次々と進出してきた今世紀。リーマン・ショック後の客室稼働率は71%まで落ち込んだが、今年度上期は77%まで持ち直した。「日本の迎賓館という気持ちでやってきて、のほほんとしているところもあった」。小林哲也社長は語る。「建物、設備が金ぴかの新しいホテルに負けないよう、ハード面はもちろん、働く人のいぶし銀の良さでも勝負していく」


◆ドアマン
VIP1000人 車も記憶


 日比谷通りから、黒塗りのハイヤーやタクシーが次々に乗り入れる。その数1日4千台。「帝国ホテルの顔」を自負するドアマンたちが正面玄関から出迎える。


 「こちらへ」。ドアマン歴9年の渡辺昇平さん(34)は窓越しに降りる客の数を把握しながら、両手を使い、さっそうと車を誘導。白い手袋をはめた手を後部座席のドアに添えて、「いらっしゃいませ」と笑顔で声をかけた。


 荷物を持って客室まで案内するベルマンと違い、客との会話は少ない。だからこそ「お客様に声をかけることを心がけてます」。


 見えないところにも気を配る。手袋は30分に1度、新しいものに換える。ポケットに千円札と5千円札をしのばせ、タクシーで釣り銭がないときにそっと両替する。


 ドアマンたちの頭の中には、約千人のVIPの顔と名前、車種とナンバーがたたきこまれている。


 それだけでは足りないと思い立った渡辺さんは2年前、体の不自由な人やお年寄りに的確な手助けをするサービス介助士の資格を取得した。「最近、高齢のお客様が増えていますから。自信を持って立てるようになりました」


 ドアマン支配人の皆川孝則さん(54)は、入社間もない頃、名乗らない著名人から「車を呼んでくれ」と頼まれて迷っていると、「首根っこをつかまれて上司の所へ連れていかれた」経験がある。


 その皆川さんも「賓客だけを大事にしていればいい時代は終わった。時代に対応していかなければ取り残される」。渡辺さんの成長を温かく見守っている。
(平嶋崇史)


     ◇


 帝国ホテルの「もてなしの心」を支える名脇役たちを紹介する。

728チバQ:2010/11/04(木) 23:00:01
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001011010004
もてなしの心 帝国ホテル120年(2)
2010年10月30日


考案した読書灯について、若手社員の野田枝里さん(右)に説明する椎名行弥さん=千代田区内幸町1丁目、河合博司撮影

◆発明王 建物から読書灯まで


 正面ロビーを抜け、エレベーターに乗ると、一輪挿しのバラが出迎えてくれる。壁をくりぬくように設けられた、奥行きわずか38ミリの棚。椎名行弥さん(65)が「乗っている十数秒の間でも何かおもてなしができないか」と設計した。


 工業高校の電気科を出て、大学の学費を稼ぐつもりで入社して施設一筋45年。仕事は建物の形を発想することから、いすに張る布地のデザインまで幅広い。


 本館の後方にそびえるタワー館。上から見るとT字形の構造を考えたのも椎名さんだ。店舗には回遊性、中層のオフィスには奥行きが求められるが、高層階の客室は奥行きがない方が配置しやすい。この矛盾した需要に応えた苦労の結晶だ。


 「困ったこと、使いにくいもの、怒られたことこそ、新しいものを生み出すチャンス」と話す。


 剣山のような凸凹で水が切れるせっけん皿は、犬丸一郎元社長から「べちゃっとするのを何とかしろ」と注文されて思いついた。


 自分の老眼が進むと、客室の明かりが気になった。そこでチューブのように細く自由に曲がるベッドサイドの読書灯を考案。病院で胃カメラを飲んだ時に、ひらめいたという。光ファイバーでピンポイントで照らし、隣のベッドに光が漏れない。


 こうした「発明」には、今やほかのホテルでも当たり前に見られるようになったものが数多くある。「業界にマネされるものを作りなさい」という入社時の犬丸徹三元社長(故人)の言葉を守り、特許は取らなかったからだ。


 今や常務執行役員。若手に経験を伝えつつ、「『さすが帝国ホテル』と言われるために、これからもほかにはないものを追求していきたい」。
(千葉恵理子)

729チバQ:2010/11/04(木) 23:00:19
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001011010005
もてなしの心 帝国ホテル120年 (3)
2010年10月31日


「長年着込まれた衣類はより気を使います。お客様の思い入れが感じられますから」と話す栗林房雄さん

◆ランドリー
◇預かる衣類がお客様


 5台の大型洗濯機が「ゴウンゴウン」とうなりながら回り、プレス機からプシューという蒸気音が響く。


 本館地下1階のランドリー工場。その一角で栗林房雄さん(60)は、重さ5キロもあるアイロンを軽やかにワイシャツにあてていく。背中のタックはピンと張って一気にかけ、3分足らずでしわ一つないシャツが仕上がった。


 ドレスやジーンズから各国の民族衣装まで、多い時は1日千着以上の衣類が持ち込まれる。「急なミーティングが入った。40分でワイシャツを仕上げて」「パーティーでドレスを汚してしまった。すぐに染み抜きして」――毎日が時間との戦いだ。


 入社36年、クリーニング一筋の栗林さんは、挙式の寸前、袖を汚してしまった衣装を、花嫁が着たまま染み抜きした経験まである。


 細部へのこだわりも徹底している。ボタンが割れていたり、取れそうなものは外してから洗う。付け替え用のボタンはワイシャツだけで約70種類用意。えりや袖口につけるのりは、客の好みに応じて3種類の固さがある。


 世界を飛び回るビジネスマンの中には、帝国ホテルに着くまで洗濯物をためておき、ワイシャツ10枚を一度に持ち込む宿泊客もいるほど。国境を越えて定評のあるサービスだが、「一通りの技術は5年もあれば身につけられる」という。とはいえ、染み抜きなら「落ちて当たり前」が求められる世界。高い技術や新しい素材への研究を怠らない。


 「大切なのは『まずお客様の立場に立つ』というホテルマンとしての気持ち」。客と顔を合わせることはまずないからこそ「預かる衣類がお客様」。そう言って、アイロンをかけ終わったシャツを丁寧にハンガーに掛けた。(千葉恵理子)

730チバQ:2010/11/04(木) 23:00:51
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001011010001
もてなしの心 帝国ホテル120年 (4)
2010年11月01日


120年続くデミグラスソースを混ぜる杉本雅之さん=平嶋写す

◆下ごしらえ
◇ソースも連鎖の結晶


 ほのかに酸味を感じる湯気がたちこめていた。直径1メートル近い巨大な鍋をのぞき込むと、牛すじ肉やトマト、マッシュルームなどが躍る。


 二重構造の特殊な鍋で、火を使わず、蒸気で温めて煮込むこと4日間。特製のデミグラスソースが完成する。溶けきらなかった肉や野菜はすくい取ってこした後、次のソースの材料になる。開業以来、連綿と続く作業だ。


 「ソースも120年の連鎖の結晶なんです」


 プレパレーションと呼ばれる下ごしらえ担当の50人を束ねるシェフ杉本雅之さん(45)は、大きなしゃもじを手に、ソースの状態を確認しながら笑った。


 食材は厳選している。特に肉は品質を吟味・管理する専門の「ブッチャー」が10人いる。仕入れ業者の面前で、薄く切って断面を見たり、口にいれてみたりして、注文通りの品質か注意深く確認する。その場で返品することもあるという。


 選び抜かれた食材は余すところなく使い切る。


 湯むきしたトマトの皮、切り落としの肉や骨もソース作りの材料に使われる。ソースを煮ながらすくいとる余分な脂も捨てない。精製して小麦粉をいため、ルーを作る時に使う。地下1階の「センターキッチン」と呼ばれる調理場では、意外なほど捨てられる
生ゴミは少ない。


 ここで作られるソースやスープなどのベースは、ホテル内の直営レストランなどのほか、陸送で大阪と上高地の帝国ホテルにも運ばれる。


 若手だけでなく、ベテランコックも交じって黙々と下ごしらえをこなす。妥協を許さない厳しさが「帝国の下味」を支えている。(平嶋崇史)

731チバQ:2010/11/04(木) 23:01:12
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001011020001
もてなしの心 帝国ホテル120年(5)
2010年11月02日


佐藤正規さん(右)。いくつもの披露宴の進行を頭に入れながら、笑顔を絶やさない=水野義則撮影

◆ブライダル 主役に細心のお世話


 「ご新婦がお化粧室に行かれるので会場への到着が遅れます」


 花嫁の世話をする「介添え」から、宴会サービス課支配人、佐藤正規さん(42)のPHSに連絡が入った。


 「了解です。別の組に先に写真撮影に入っていただいて調整します」。佐藤さんは、その日の結婚式のスケジュールが書かれた一覧表に目を落としながら応答した。


 年間千組。1日20組以上が式を挙げる日もある。佐藤さんは介添えと協力し、同時刻に進行するほかの披露宴の担当者と連絡を取りながら、各組が鉢合わせするのを避ける。「この日はずっと主役でいていただきたい」からだ。


 式は時間をずらして始まり、式場から披露宴の会場までの動線は一方通行で、ほかの組が目に入らないようにしている。


 担当の組だけでなく、時間帯が重なる別の披露宴でスピーチする顔ぶれまで事前に点検する。年齢や職業で話の長さに傾向があるからだ。当日式を挙げる花嫁たちのドレスが似通っていないかも調べておく。


 それでも、予定表通りにはいかないもの。当日はロビーの階段など定番の撮影スポットで「渋滞」が起きないよう、担当者同士が頻繁にやり取りをする。時間調整のために、控室で新郎新婦に祝電を選んでもらったり、ほかの場所での写真撮影をさらに勧めたり……。


 新郎の世話や、親族紹介の場での司会、披露宴の進行に合わせて料理を出すタイミングを指示するのも佐藤さんの仕事。宿泊する部屋に新郎新婦を案内するまで約8時間、一瞬も気が抜けない。だが、「すっかり新郎新婦側になったつもり」だから苦にならない。


 親、子、孫と3代続けてという固定客もいる。「親もここで挙げたので。やっぱりここにしてよかった」。佐藤さんが、受け継いだ120年の伝統の重みとありがたみを感じる瞬間だ。


(千葉恵理子)


=おわり

732チバQ:2010/11/07(日) 21:02:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101107-OYT8T00104.htm
関西ツアー 中国で売り込み
 中国人観光客をターゲットに、関西の私鉄や地下鉄、バスなどで使える磁気カード乗車券「スルッとKANSAI」を利用して観光地巡りや買い物を楽しんでもらうツアーを、大阪、京都、兵庫、奈良の4府県などが共同で企画、中国での売り込みを強化している。

 「滞在型関西周遊ツアー造成促進事業」。中国人の訪日ツアーは、団体で東京を中心に巡るものが多く、関西には、大阪・心斎橋筋商店街などで買い物をするために立ち寄るだけだった。

 大阪府国際交流・観光課は、7月に中国人の個人ビザの発給要件が緩和されたことから中国人観光客が増えると予想。多くの中国人が持っているという決済カード「銀聯(ぎんれん)カード」の加盟店が今年、大阪府内で約1700店に急増したこともあり、「関西に滞在しながら、スルッとKANSAIを使って観光地などを移動するツアーで、中国人観光客を取り込もう」と企画した。

 同観光課は、京都、兵庫各府県の担当者らとともに、中国の旅行会社を対象にした現地セミナーを、7月に華北地域、8月に華南地域で実施。今月も上海など華中地域で開く。12月には、中国の雑誌記者らの招待旅行も行う予定で、1日目は京都の西陣織会館で着物ショーを見学、2日目は兵庫の有馬温泉に入り、3日目に奈良の奈良公園で鹿寄せ体験を楽しみ、最終日に大阪市内でショッピング――という日程を組んでいる。

 同観光課は「いくつかの問い合わせもあり、手応えを感じている」といい、スルッとKANSAI協議会(大阪市)も「事業が軌道に乗れば連携したい」と、中国での市場開拓に期待を寄せている。

(2010年11月7日 読売新聞)

733チバQ:2010/11/07(日) 21:04:43
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20101104/410130
渋滞や街並みに課題 那須・日光・鬼怒川 あしぎん総研調査
(11月5日 05:00)
 那須、日光、鬼怒川の県内3観光地について、首都圏在住者から「自動車がないと回遊が大変」(那須)、「渋滞がひどい」(日光)、「街がさびれている」(鬼怒川)などの指摘が目立ったことが、あしぎん総合研究所が4日発表した県内の観光市場に関する調査結果で分かった。同総研と足利銀行は調査結果を基に、観光活性化に向けた取り組みを支援する。

 調査は首都圏在住者を対象に昨年11月、グループインタビュー(30人)、同12月にはインターネット(2500サンプル)を通じて実施した。

 各観光地の課題として、那須は回遊性の悪さのほか、名産品が少ない、などの意見が多かった。日光は紅葉時期の渋滞を指摘する声が圧倒的で、鬼怒川は廃虚化した旅館やホテルによる景観問題が多かった。

 那須の満足度は84%で、軽井沢(83%)上高地(86%)とほぼ同等、日光は85%で京都(91%)には劣るが奈良(82%)は上回った。鬼怒川は73%で、箱根(87%)や草津(85%)に差をつけられた。

 結果を受けあしぎん総研は、自動車以外の交通手段や県内観光地間の交通網の充実、日帰り客の宿泊客化、外国人客のさらなる誘致などが重要と指摘している。

 県や観光庁のデータを基に、本県の観光宿泊市場の概況も分析。日帰り客が増加傾向にある一方で宿泊客の減少に歯止めが掛からず、外国人宿泊比率(1・3%、36位)が他県に比べ低くなっている。

734チバQ:2010/11/08(月) 22:35:12
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201011070030.html
「ポスト龍馬」夜景に託す 長崎市内観光、次の看板は?
2010年11月8日

 長崎市中心部で約30年間営業を続けてきた二つのホテルが閉館、または閉館予定となっている。ともに施設の老朽化が理由で、「観光」を看板に掲げる長崎には痛手ともいう。市はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」放送終了後の来年以降を見据え、夜型観光にスポットを当てた集客に一層力を入れる考えだ。

■施設老朽化響く

 大浦海岸通沿いの「ロワジールホテル長崎」が、28日のチェックアウトをもって閉館する。

 長崎ビューホテルとして、1981年に営業を開始。客室は101室で宴会場などを備え、周辺にはグラバー園や大浦天主堂など観光スポットが多い。年間100校以上の修学旅行生を受け入れてきたという。

 閉館の最大の理由は施設の老朽化。「宿泊客数はむしろここ数年伸びてきた」と馬渡英樹・副総支配人。補修や改修に伴う費用を含め、オーナー側の経営判断だという。

 今年8月末には、新地町の「ホテルミナトパーク長崎」が閉館した。客室数は128室で、31年間営業を続けてきたが、同じく施設老朽化を理由に営業を閉じた。

 跡地でのホテル営業はともに現時点で計画されていない。県観光連盟の大谷勝・法人旅行部長は「最近はシングルの部屋や洋室タイプの人気が高い。影響は未知数だが、ホテルが減るのは痛手」と話す。

■「恩恵は限定的」

 市の観光統計によると、ここ10年、観光客数は市町村合併や「さるく博」などを契機に増加に転じ、2009年は00年と比べ約47万人多かった。一方、ホテルや旅館などの宿泊施設数は188(00年)から171(10年)、収容人員は1万6千人から1千人余り減少している。

 長崎が舞台となった大河ドラマ「龍馬伝」効果も、宿泊施設については「恩恵は限定的」との指摘がある。

 県の観光動向調査によると、県内172の主要宿泊施設で今年4〜6月の延べ宿泊客数は98万4千人で、前年同期比1.3ポイント増にとどまる。長崎・西彼地域で見ると、延べ宿泊客数は同6.3ポイント増だが、22の主要観光施設利用者数は同8.5ポイント増で、集客増がそのまま宿泊に結びついていない。

 長崎経済研究所の杉本士郎・主任研究員は「不況の中、まず削られるのが宿泊。ホテルなどの恩恵は思ったほどではなかった。さらに九州新幹線の全線開通や龍馬伝の放送終了で、来年は特に厳しい」と話す。

■夜景に一層力点

 “ポスト龍馬伝”に対し、長崎市は夜型観光の活性化で集客を目指す考え。中でも力点を置くのが夜景だ。街並みを一望する稲佐山山頂の展望台を1億4千万円かけ、来年4月にリニューアル。転落防止さくを外側に広げ、夜景を見やすくするようライティングも変更する。

 さらに、稲佐山ではロープウエーのゴンドラを一新する。フェラーリを手がけた工業デザイナー奥山清行氏にデザインを依頼、来秋の運行を予定する。

 閑散期となる12月には、出島から大浦天主堂エリアにかけイルミネーションを施すイベントを強化。街歩き観光「長崎さるく」の夜型版などもさらに進めるという。

 市さるく観光課の股張一男課長は「魅力を掘り起こし夜に来ていただくことで、滞在型の観光を増やしたい」と話す。朝市開催など朝型観光の魅力向上も今後検討するという。(江崎憲一)

735名無しさん:2010/11/12(金) 20:51:02
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001011100002
東広島−熊野−呉「山陽アルチザン」
2010年11月10日




■職人の街へ 観光街道 筆や酒の名所15カ所巡る


 東広島市と熊野町、呉市が連携し、観光を盛り上げる「山陽アルチザン街道観光キャンペーン」が11日から始まる。隣り合う2市1町の観光地を結んだルートを提案する。関係者は「県内陸部から瀬戸内海へ続く新たな観光コースにしたい」と意気込む。


 湯崎英彦知事がマニフェストに盛り込んだ「瀬戸内 海の道構想」の一環。事業費約70万円を県が補助する。


 2009年の観光客数は熊野町約20万人、東広島市が約266万人、呉市が約430万人。酒蔵通りや大和ミュージアムなど集客力のある観光地や施設がある両市と協力することで、互いの観光客に足を運んでもらおうと熊野町が企画を持ちかけた。


 山陽自動車道の西条インターチェンジから県道174号や同31号を経由。熊野町、呉港へと続く約40キロを「山陽アルチザン街道」と命名した。アルチザンはフランス語で“職人”のこと。昔ながらの田園風景や美しい山並みが南仏・プロバンス地方と似ているとしてフランス語を用い、酒や筆、やすり職人らが集う地域との意味を込めた。


 来年2月末までのキャンペーン期間中、2市1町の観光地を巡るスタンプラリーと携帯電話のカメラで撮影した写真コンテストを開く。筆の里工房(熊野町)など15カ所の観光地を順番に回れるよう記載した街道マップは県内の美術館や博物館などに計1万2千部を配布。憩いの森公園(東広島市)や灰ケ峰展望台(呉市)など景色がきれいな30カ所も掲載し、ご当地グルメや特産品も紹介している。


 熊野町の担当者は「隣接の2市と連携し、内陸から海に続くルートをPRして相乗効果を得たい」と話している。


 問い合わせは同町役場地域振興課(082・820・5602)へ。(村形勘樹)

736名無しさん:2010/11/12(金) 21:21:05
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/

737チバQ:2010/11/16(火) 21:22:33
http://www.asahi.com/airtravel/column/smarthaneda/TKY201011160298.html
充実のアジア路線、おすすめプランは…
2010年11月16日15時54分

 羽田に就航した航空便のなかでも、特に充実しているのはアジア路線。注目の格安航空会社、エアアジアについては次回に譲るとして、その他のおすすめをご紹介していこう。

 なお現在、旅行会社によっては日系航空会社の航空券は扱っておらず、その場合は航空会社に直接予約となる。外国系の航空会社の多くは旅行会社が取り扱っており、直接予約もできる。複数の航空会社から選びたいとき、乗り継ぎがある場合は、旅行会社に相談したほうが手配しやすいだろう。

■夜行便で東南アジア弾丸ツアー

 シンガポールとバンコクは、シンガポール航空635便(羽田午前6時25分発)をのぞき、出発時間が軒並み深夜便。シンガポール行きは日本航空35便午後11時50分発、全日空151便午後11時30分発、シンガポール航空633便午前0時30分発。バンコク行きは日本航空33便午前1時10分(来年1月30日までは午前0時40分)発、全日空173便午前0時30分発、タイ国際航空661便午前0時20分発。これらはいずれの都市にも午前6時前後に到着する。帰着便もタイ国際航空を除いて現地を夜出発し、羽田に朝到着する。

 これらのフライトを使うと、例えば金曜日の夜に会社からそのまま羽田に向かい土曜日朝、シンガポールまたはバンコク到着。1日遊んで土曜日の夜行便に搭乗し、日曜日の朝到着という「0泊3日」の旅も可能だ。

 さすがにそれでは疲れるので、土曜日は現地で宿泊し、現地でたっぷり2日間遊び、月曜日の朝に帰着してそのまま出勤…が理想的な弾丸ツアーだろう。

 ちなみに日系航空会社を利用すると、日本国内各地からの乗り継ぎ便もお得だ。特に全日空の12月17日からの期間限定「スーパーエコ割7」がおすすめ。土曜日に要現地滞在、といった条件はあるが、シンガポールが3万8400円から、バンコクが3万9400円からと格安な上、日本国内での乗り継ぎは往復とも1回無料。これは羽田からの就航各都市に設定がある。

■ソウル・台湾なら日帰り旅行も

 新しい国際線ターミナルがオープンする前から、羽田空港発の国際線の路線は、国内線運航が中心の空港発着が多かった。代表がソウルの金浦空港、台北の松山空港、そして上海の虹橋空港。これら全てに共通するのが「市街地に近いこと」だ。

 例えばソウルの金浦空港から市街地までバスでおよそ30〜40分だが、国際線のメーンの空港である仁川空港では1時間以上かかる。他の2都市も空港から市街へのアクセス時間が30分から1時間程度短縮される。羽田の地の利も考え合わせると、人によっては片道でおよそ2時間、往復だと4時間短縮できる。

 4時間といえば、ちょっとした郊外観光に行ける時間だ。台北からだと北投温泉でひと風呂あびられるし、ソウルなら北朝鮮との国境の非武装地帯(DMZ)へのツアーに参加でき、上海なら郊外の、水路が張り巡らされた水郷古鎮にまで足を伸ばせる。

 これで便利になるのはビジネスマンだろう。台北を例に挙げると、最も長く滞在できるのはチャイナエアライン。往路223便(羽田午前7時発、松山空港着午前9時45分〜10時着)、復路222便(松山空港発午後6時15分発、羽田午後9時55分着)を利用すれば、ランチをはさんだ会議も楽々こなせる。

■エコリゾート、コタキナバルも身近に

 マレーシア航空が新しく就航したマレーシアのコタキナバルは、日本人にはまだなじみは薄いがアジア有数のリゾートが点在するボルネオ島の玄関口。東南アジア最高峰のキナバル山、ウミガメの産卵地タートル・アイランド、そしてオランウータンの保護区などエコリゾートや美しいビーチがよりどりみどり。

 週3便と本数は少ないが、やはり羽田発は夜行便と利用しやすい時間帯。この機会にぜひ、検討してみては?

738とはずがたり:2010/11/17(水) 03:54:20

再建半年で経常利益4億円 ハウステンボスが初の黒字 22年4〜9月期決算
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101116/biz1011161919026-n1.htm
2010.11.16 19:18

 長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」の平成22年4〜9月期決算(半年間の変則決算)が、約4億円の経常黒字となることが、分かった。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)傘下に入り、事業再建に着手してから初の決算で、4年の施設開業以来、初の黒字化を果たす。

 4月からハウステンボス社長を兼務する沢田秀雄HIS会長が、新たな施設やイベントを相次いで導入。夏休みシーズンの入場者数が前年同期比9万5千人増の34万5千人に回復したほか、経費削減を推進して収益改善につなげた。

 ただ、黒字化は佐世保市がハウステンボスに支払う年間約8億8千万円の「再生支援交付金」による底上げ分が大きく、経営が安定軌道に乗ったとは言い難いのが実情。

739チバQ:2010/11/20(土) 00:58:11
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20101116rky00m040002000c.html
観光:ライバルは北海道 県が実態調査 /沖縄
 県観光商工部は15日、2010年度観光実態調査の中間報告を発表した。6月と8月、2回にわたり空港でアンケートを実施。沖縄との競合地についても新たに調査した。「観光地巡り」「保養・休養」の各項目で、「沖縄以外に挙がった旅行先候補」としては1回目、2回目ともに北海道が1位を占めた。マリンレジャーに関しては、グアム、ハワイ、サイパンが人気だった。

 アンケートは毎年度4回に分けて実施。日本人客に調査票を配布し、旅行者の属性などを調査している。今回の第1回の回収率は35%、第2回は23%だった。「旅行先候補」については自由回答式で質問した。

 競合先については、ハワイと沖縄のイメージ比較も調査。「沖縄の方が優れていると感じるもの」の項目では、2回の調査とも1位は治安のよさ、2位は海の透明度、3位は食事のおいしさが挙がった。一方、「ハワイの方が優れていると感じるもの」の項目では2回の調査で、ショッピング、ショーなどのエンターテインメント、開放感などが挙がった。

 交通機関については「改善が必要」との声が2回の調査で最も多く、レンタカー以外の交通手段の不便さについて指摘があった。

(琉球新報)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-11-16_12077/
治安は沖縄 買い物ハワイ 国内客対象 県が比較調査
交通網に不満 海の透明度は魅力
経済 2010年11月16日 09時29分



 沖縄を訪れた国内客は、世界的なリゾート地ハワイと比べ沖縄の「治安のよさ」が優れていると感じているものの、「ショッピング」ではハワイの方がいいと感じていることが15日、県観光商工部が発表した2010年度観光統計実態調査(中間報告)で分かった。沖縄の「海の透明度」や「食事のおいしさ」はハワイを上回っていると感じているが、ショーやライブなどの「エンターテインメント」や「開放感」では及ばなかった。

 那覇空港から県外へ出発する国内客を対象に今年6月と8月に調査したもので、競合地ハワイと沖縄を比較するアンケートは初めて。2回の調査で調査票6千枚を配布、修学旅行生を除く1754人から回答があった。

 沖縄独自の魅力としては「海の透明度」「文化的な魅力」「砂浜の美しさ」が2回の調査で上位3位を占めた。

 沖縄以外に挙がった旅行先の候補は「観光地めぐり」や「保養・休養」目的の場合は北海道で、「海水浴・マリンレジャー」や「ダイビング」はグアム、ハワイ、サイパンだった。

 沖縄観光で改善が必要と感じるものは、09年度調査でも指摘された「交通機関」。「大変不満」と感じた人の多くは交通渋滞やレンタカー以外の交通機関の不便さ、運転マナーの悪さをあげている。

 一方、1人当たりの観光消費額(暫定値)は、6月調査が前年同期比4・4%増の6万8241円、8月調査では3・7%減の7万2557円だった。

 平均宿泊数や個人旅行比率の増減による宿泊費の変動が主な要因と見ている。

740チバQ:2010/11/20(土) 21:13:26
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_01.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[観光ルート]
本県への“恩恵”期待 県北に「シャワー効果」か
 揺れはほとんどなく、快適な乗り心地。車窓からは陸奥湾や八甲田山系が楽しめる。12月4日の東北新幹線全線開業を前に、延伸区間の新青森―八戸間で10月末に行われた試乗会。所要時間はわずか30分で特急の半分だ。


試乗会でJR新青森駅に入線する東北新幹線「はやて」=10月29日 全線開業すると、新青森―東京間は最短3時間20分で結ばれる。JR東日本は人気俳優を起用したテレビCMを流して宣伝し、青森県は首都圏で大々的な観光キャンペーンを展開。誘客に向けた取り組みを加速させている。

 「青森への県外観光客は間違いなく増える」。JR秋田支社や県観光課の見方は一致する。2002年の東北新幹線八戸延伸などで、「新幹線効果」が実証されているからだ。

 全線開業は本県の観光にプラスに働くのか。

 県観光課は昨年度、県内に旅行したことのある首都圏在住者と、秋田新幹線「こまち」利用者を対象に実施したアンケート(有効回答者計約2千人)を基に、全線開業後に観光客の流れがどう変わりそうなのかを調べた。青森を経由して秋田入りする人が年間約33万人に上ると推計。このうち、こまちと県内空港着の飛行機からのシフトが約22万人、新規需要が約11万人とはじき出した。大館北秋や能代山本など県北地域への「シャワー効果」により、観光客の総数は増加が見込まれるというのだ。

 JR秋田支社は全線開業に合わせ、五能線を走る青森―秋田間の「リゾートしらかみ」を現行の3両編成から4両編成にして輸送力を増強。大館などに停車する青森―秋田間の奥羽線特急も3両から4両にする。青山吉和・営業部長は「青森から南下するルートでの誘客を図りたい」と話す。

 ただ、懸念材料も少なくない。青森からは抜群の知名度を誇る函館にも行きやすくなる上、5年後には北海道新幹線・新函館駅の開業が控える。さらに大館能代空港の大阪便が来年1月4日で廃止されるため、関西からのアクセスは弱体化する。

 「県内各地域が観光資源を磨き上げ、リピーターをつかまないといけない。ここ1、2年が勝負だ」。県観光連盟の石塚友寛専務理事はそう強調する。

(2010/11/15 更新)

741チバQ:2010/11/20(土) 21:13:53
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_02.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[広域観光(上)]
自治体の枠超え連携 不安抱えながら道模索
 「観光客のニーズが多様化する中、一つの自治体で完結する観光などあり得ない」。今月3日、JR弘前駅前で開かれた東北新幹線(新青森―東京)の全線開業1カ月前イベント。弘前市の葛西憲之市長が開会セレモニーで力を込めた。


開業1カ月前イベントで、訪れた客にみそ付けたんぽを販売する大館市観光協会のスタッフ(左側2人)=3日、JR弘前駅前 イベントには、本県から大館市観光協会と小坂町が参加。みそ付けたんぽやアカシアはちみつを販売し、人気を集めた。ともに「津軽地域観光団体事務局連絡会議」(弘前市)に加盟しており、その一員としての参加だった。「県境を越えた一体感が出てきた」。大館市観光協会の若狭広幸事務局長は手応えを口にした。

       □ □ □

 大館、小坂両市町は、新青森から弘前を経由して南下する観光客を取り込もうと、青森県側との連携強化に力を入れている。特に、奥羽線特急で弘前から40分弱の大館市は全線開業を「観光振興の起爆剤」と位置付ける。

 だが、大館市の観光地としての知名度は、高いとは言い難い。県観光統計によると、2009年の観光客は前年から微増したが、県内25市町村中15位。市部では最下位だった。「新幹線が青森に延びたからといって、本当に大館に観光客が来るのか」。懐疑的な市民は少なくない。

 県北一円を営業エリアとする秋北バス(大館市)の太田吉信社長は「誘客には『どこの、誰に、何を、どう売るか』という具体的な視点が欠かせない」と指摘する。市や市観光協会は「本場のきりたんぽ」と「ハチ公のふるさと」を前面に打ち出し、都内でのイベントを通じて首都圏住民に売り込む考えだ。

       □ □ □

 鹿角地域では、十和田湖を核にした周遊観光を図る動きも活発になってきた。秋北バスは県の委託を受け、二次アクセス対策として全線開業日の12月4日からJR大館駅と十和田湖を結ぶシャトルバスを1日2往復運行。小坂町は本年度から、十和田湖と町中心部をつなぐ乗合タクシーの運行を開始した。

 十和田八幡平観光物産協会(鹿角市)も10月から、市内の宿泊客を対象に、飲食店などで利用できるプレミアム付きクーポン券を販売。今月14日には、予約制の定期観光バスの運行も始めた。

 小坂町は、来訪者の減少が続く十和田湖観光の巻き返しのチャンスとするが、「本当にここまで来てくれるのか不安もある。旅行会社と連携し、旅行ルートに乗せてもらえるようにしなければ」と担当者は話す。

 県境や自治体の枠を取り払い、どこまで一体的に誘客効果を上げられるか。広域観光の実現に向けた模索が続いている。

(2010/11/16 更新)

742チバQ:2010/11/20(土) 21:14:23
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_03.jsp

青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[広域観光(下)]
「素通り」阻止に本腰 自治体、素材売り込みへ
 五能線を走る「リゾートしらかみ」(青森―秋田間)がJR能代駅に到着すると、多くの県外観光客らが5分間の停車時間を利用して列車からいったん下車し、ホームの一角にあるバスケットボールリングに向かう。備え付けのボールで、シュートに興じると再び列車へ。同駅で降りる人はほとんどいない。「バスケの街・能代」をアピールしようと1997年にリングが設置されて以来、見慣れた光景だ。


ホームに設置されたバスケットリングでシュートに興じるリゾートしらかみの乗客=JR能代駅 リゾートしらかみは日本海沿岸の景色が楽しめる人気列車。JR秋田支社は12月4日の東北新幹線(新青森―東京)の全線開業により乗客が増えると見込み、現行の3両を4両にするとともに、新型ハイブリッド車両を導入する。沿線の能代山本地域の自治体は全線開業に伴う波及効果に期待をかけるが、十二湖や不老ふ死温泉がある青森側と比べると「素通り」されていたのが実態だった。

 「現状のままでは全線開業の恩恵は受けられない」。能代市の旅行会社・第一ツーリストの中嶋吉博専務は、宿泊施設や市民の受け入れ態勢が整っていないと指摘する。

 ただ、能代山本地域には世界遺産・白神山地や風の松原など、観光客に売り込む素材はある。同市の戎屋鉱希観光振興課長は「観光地としてのイメージを作ってこれなかったのは事実。宿泊施設や飲食店、旅行会社と連携を強めていきたい」と話す。

 隣の八峰町は観光客獲得に向けて動き始めた。リゾートしらかみやバスで秋田、青森両県を周遊するツアーを組む東京や大阪の旅行会社に、担当者が今月下旬からPRに出向く。リゾートしらかみが停車する、あきた白神駅(同町)の利用を訴え、駅に隣接する海産物・農産物直売所や温泉に観光客を呼び込もうという狙いだ。

 秋田新幹線「こまち」の発着駅で、リゾートしらかみの「南の玄関口」でもある秋田市。観光客数は県内25市町村でトップを維持しているが、市観光物産課の内藤克幸課長は「これまでは夏の竿燈まつり一本やり。観光素材の発掘や磨き上げは不十分だった」と反省する。

 市は本年度を「観光元年」と位置付け、観光振興に本腰を入れ始めた。こまちを利用して盛岡経由で訪れる人が減るのを懸念しつつ、北東北を周遊する人の総数は増加すると予測。誘客に向けた第1弾企画として、市内飲食店の料理人の協力を得て、食のイベントを来年2月に開催しようと準備を進めている。

 「秋田市は全県の食べ物がそろっているのが強みだ」と内藤課長。食を売りにした誘客を思い描いている。

(2010/11/18 更新)

743チバQ:2010/11/20(土) 21:14:53
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_04.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[危機感]
「田沢湖・角館」でPR 青森、函館を意識し戦略
 「『日本一深い』だけでは田沢湖は観光客を満足させられない。メーンゲートの設置や自転車道の整備が必要だ。合法化を見据えてカジノ誘致も検討してみては」「秋田内陸線に『マタギ鉄道』などの愛称を付ければもっと親しまれるのではないか」「観光スポットをつなぐ2次アクセスが不十分だ」


角館や田沢湖の魅力底上げの方策を話し合った仙北市の観光戦略会議=16日 地元の宿泊施設経営者を中心に15人で構成する仙北市の観光戦略会議の16日の会合。市内観光の魅力底上げを図る案が続々出された。

 武家屋敷と桜祭りの角館、深さ423メートルの田沢湖、秘湯の乳頭温泉。これら全国的知名度を誇る観光資源を持つ仙北市には、県内で秋田市に次ぐ観光客が訪れる。しかし、2003年の658万人をピークに09年は533万人にまで減少した。戦略会議で活発な意見が飛び交ったのは、危機感の表れでもある。

 県北各地が12月4日の東北新幹線全線開業(新青森―東京)の波及効果に期待する一方、秋田新幹線「こまち」の停車駅を持つ仙北市は、観光客を青森や函館に奪われないようにするための方策を探っている。戦略会議は6月に市が設置した門脇光浩市長の諮問機関。来年度予算に反映させようと提言をまとめている最中だ。

 8月の中間報告では「田沢湖・角館」の観光ブランド化を提言。05年の町村合併で自治体名から消えた田沢湖・角館のロゴマークを作り、ポスターや物産に記載し全国にPRすることにした。

 ロゴは全線開業を強く意識した企画だ。戦略会議の佐藤貢一觔座長(妙乃湯専務)は全線開業について「長い目で見ればプラスと思う。北東北の交通網が整備されれば周遊型の観光客に便利。あとは北東北の各地がどれだけ魅力あるコンテンツを設けるかの競争だ」と話す。

 周遊型観光客が田沢湖・角館を訪れるには角館と鷹巣を結ぶ秋田内陸線も鍵を握る。内陸線を運行する秋田内陸縦貫鉄道の松橋勝利総務企画課長は、JR東日本が来月導入する「北東北・函館フリー乗車券」が、通年型割引切符で初めて内陸線を対象に加えたことに期待する。ただ、内陸線の鷹巣―角館間は片道約2時間半もかかる。県が検討を始めたJR奥羽線への内陸線車両の乗り入れも、実現のめどは立っていない。

 「鉄道ファン以外にも着目してもらうには、沿線の魅力アップは不可欠」。内陸線活性化に取り組むNPO法人・秋田内陸エコミュージアム会議の阿部和彦理事は話す。

 「国内の景気低迷が続く中、外国人観光客の呼び込みにも力を入れないといけない」と仙北市観光商工部の大山誠部長。観光客のニーズ、利便性をとらえた新たな戦略が求められている。

(2010/11/19 更新)

744チバQ:2010/11/20(土) 21:15:22
http://www.sakigake.jp/p/special/10/yukyakuniidomu/article_05.jsp
青森→秋田 誘客に挑む 迫る東北新幹線全線開業
[戦略]
「重点地域」起爆剤に 全県を挙げて盛り上げ
 宣伝費は約10億円といわれる。JR東日本をはじめJRグループ6社による「デスティネーションキャンペーン(DC)」は対象地域を全国に集中的に売り込み、誘客を図る大型観光企画だ。期間は原則3カ月。その効果は大きく、過去の開催地は軒並み、観光客数を伸ばしている。

 キャンペーンに備え、地元自治体や民間の観光関係団体は受け入れ態勢を整える。元JR秋田支社営業部長の石塚友寛・県観光連盟専務理事は「かつてのように観光客数が倍になるようなことはなくなったが、地元の意識を高めるきっかけになる」と語る。

 2008年秋の「仙台・宮城DC」では、岩手・宮城内陸地震の風評被害や深刻な経済不況の影響を受けながらも、期間中の観光客数は前年比で1割近く増加した。宮城県などでつくる観光キャンペーン推進協議会の遠藤尚志事業担当課長は「観光を核にした地域づくり、地域活性化が進んだ」と話す。

 12月4日の東北新幹線全線開業(新青森―東京)に合わせ、来年4月からは青森でDCが展開される。本県からも大館、能代、小坂、八峰、藤里の県北5市町が参加する。今年5月に開かれたDCの宣伝販売促進会議では、全国から集まった旅行会社などに観光資源をアピールした。

 県北では全線開業に照準を定めた動きが活発だが、全県的な盛り上がりはいまひとつのように見える。

 「本県の観光は総じて厳しい状況。誘客のためのカンフル剤が必要だ」。観光客数が4500万人前後で伸び悩む中、県観光課は10月にまとめた資料で、こう指摘した。

 JR東日本は、来年10〜12月の「重点販売地域」(通称・ミニDC)に本県を指定している。ミニDCはDCより規模は小さいものの、同社管内で集中的に宣伝される。観光課はこれを「カンフル剤」に全県を挙げたキャンペーンとしたい考えで来月、観光連盟内に準備事務局を設置し、取り組みを本格化させる。

 観光課の益子和秀副主幹は「各地で観光資源の掘り起こしや磨き上げは進んできているが、07年の秋田わか杉国体の時のように全県が一丸となるようなことはこれまでなかった。ミニDCを旗印に県民を巻き込んで盛り上げていきたい」と意気込む。

 12年春には岩手でDCが行われる。来春の青森DC以降、北東北に継続的に誘客を図るのに絶好とも言える状況を迎える。全国で地域間競争が激化する中、まずは東北新幹線全線開業やミニDCを生かして「観光力」を強化することができるか。その成否が本県の観光振興の行方を左右することになる。

<終わり>

(2010/11/20 更新)

745チバQ:2010/11/23(火) 12:37:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20101122-OYT8T01257.htm
マレーシア 兼六園に熱視線
入園者数、最多230人昨年1年間を超す 県「PR強化を」


霞ヶ池や徽軫灯籠に向かってカメラを構える旅行会社担当者ら(10月30日、金沢市の兼六園で) 金沢市の兼六園を訪れるマレーシアからの観光客が増えている。9月末現在、同国からの入園者数は230人で、昨年1年間に訪れた215人を上回り、過去最高を更新した。観光庁は今年から同国を“重点市場”に指定し、県も「今後、誘客が期待できる」として、マレーシアの旅行会社の担当者を招いて県内の観光名所をPRするなど、追い風に乗りたい考えだ。

 「雪の重みで枝が折れるのを防ぐため縄を張って守ります」。先月30日、兼六園でガイドが、冬の風物詩「雪つり」の説明をすると、マレーシアから訪れた担当者らは大きくうなずき、感嘆の声を漏らした。初めて日本を訪れた旅行会社の女性は「兼六園は日本らしい伝統文化に触れられる」と好意的な反応を見せた。

 県は10月、マレーシアの大手旅行会社とシンガポール航空の担当者計13人を招き、ひがし茶屋街、金沢21世紀美術館など金沢市内の観光地を案内して回った。中部地方の9県3市で作る「中部広域観光推進協議会」(本部・名古屋市)との連携事業で、訪日観光客の掘り起こしを狙った。

 県交流政策課によると、マレーシアからの兼六園入園者数は2006年から、前年比20%前後の増加率(9月末現在)で毎年増え続けていたが、今年は前年比82%増(同)と急増。絶対数では「微々たるもの」(県交流政策課)だが、国も県も「(訪日数の)伸び率は高く、期待できる」と将来性を見込んでいる。

 国内の大手旅行会社も、既に増えつつあるシンガポールの旅行客を引き合いに、「マレーシアには、シンガポールの流行が5年から10年遅れて来る。十分期待できる」と商機拡大をにらむ。

 観光庁は、訪日外国人旅行者3000万人を目標とした「ビジット・ジャパン事業」を展開中。重点市場として、韓国、中国、米国など12の国・地域を定めて働きかけてきたが、「今後大きな伸びが期待できる」(同庁国際交流推進課)として今年、マレーシアなど3市場を追加した。

 県も「国が注力してくれればやりやすい」と歓迎し、「マレーシアが重点市場に指定されたのはチャンス。どんどん石川をPRしていきたい」と前向きだ。

 今後は認知度アップに加え、東京や大阪、京都といった主要都市を巡る旅程に、どう石川県を入れてもらうかが課題だ。マレーシアの旅行会社の担当者は「交通の便が気になるが、新幹線が開通すればもっと呼べるのでは」と話している。

(2010年11月23日 読売新聞)

746チバQ:2010/12/01(水) 23:59:41
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=523330004
平田で観光用レンタサイクル始まる


レンタルサイクルを利用し、木綿街道の古い町並みを楽しむ女性グループ=出雲市平田町
 出雲木綿の集散地として栄え、古い町並みが残る出雲市平田地域で、観光客誘致を進めようと、NPO法人21世紀出雲産業支援センター(理事長・河内幸男副市長)が1日、レンタサイクルを始めた。

 平田地域には、江戸期の家屋が残る木綿街道や日本庭園が見事な康国寺などが点在するが、泣き所は不便な公共交通。車以外で訪れた人への対応が課題だった。

 このためNPO法人では、観光客のアクセス向上を図り、ゆっくりと町の景観や自然を楽しんでもらうため、レンタサイクルを思いついた。

 自転車は、一畑電車雲州平田駅で借り、料金は1日500円。利用者には「茶里手形」が交付され、地域内の観光施設などで割引がある。一部茶店では、平田地域特産のお茶のサービスを受けられる。

 出雲市内から訪れ、初日に利用した会社員の今岡沙予さん(27)は「車とは違ういろいろな景色が見られて楽しかった」と満足そうに話した。

747チバQ:2010/12/05(日) 13:09:58
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201012030260.html
小笠原22泊で8万3000円 ただし途中で帰れません2010年12月3日13時9分

 小笠原諸島に22泊して、なんと8万3000円から――。そんなツアーを東京諸島観光連盟が企画し、参加者を募集している。東京・竹芝桟橋を2011年1月11日発、2月4日に帰着する日程で、22泊25日(船中2泊)。食事はつかないが、往復の船賃と宿泊費が代金に含まれる。

 この時期は定期船「おがさわら丸」の点検・整備期間で、ほぼ唯一のアクセス手段がなくなるため、例年、観光客がほとんどいない。「宿を長期間空室にしておくぐらいなら、とツアーを考えました。静かな島で、島民のように暮らしてほしい」(小笠原村観光協会)という。村には飲食店やスーパーなどがあり、宿によっては自炊設備が整っている。

 原則として、おがさわら丸の整備が終わるまで帰る手段はない。期間中も貨物船は運航しており、数人程度なら乗船できる場合があるが、「急に帰らなければならない事態が予測される場合は申し込みを控えて下さい」としている。健康面に不安がある人も、事前に医師とよく相談するよう求めている。ただ、村にある診療所は内科・外科から歯科まで多くの診療科目に対応しており、CTスキャンなども備えているという。代金は宿の種類や同室人数によって変わり、大人2名以上1室の場合、8万3000円から16万9000円(往復2等船賃、宿泊代、諸税込み。食事別)。船室は差額運賃を払えば1等や特等などに変更できる。

 問い合わせは、東京諸島観光連盟小笠原営業所(04998−2−2187、平日午前9時〜午後6時。土日祝日は休み)まで。(アサヒ・コム編集部)

748タオバオ博士:2010/12/06(月) 13:50:33
日本の不動産 観光産業を中国富裕層に販売しませんか?
2011年2月 上海でセミナーを実施 現地協賛企業と連携で開催予定
中国富裕層.com
上海日本企業PR事業 chinarichjp@gmail.com

749とはずがたり:2010/12/11(土) 14:31:27

東京ディズニー 4月値上げ 1日券で200〜400円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010121102000029.html?ref=rank
2010年12月11日 朝刊

 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは十日、両施設の入場料をそれぞれ来年四月二十三日から引き上げると発表した。主力の一日券は二百〜四百円の値上げとなる。値上げは二〇〇六年九月以来、四年半ぶり。

 一日券は、十八歳以上の大人が四百円高い六千二百円▽十二〜十七歳が三百円高い五千三百円▽四〜十一歳が二百円高い四千百円−となる。四歳未満は無料。年間パスポートは、十二歳以上が七千円高い五万二千円、四〜十一歳は五千円高い三万六千円など。

 前回の値上げ以降、新規のアトラクションやイベントの導入に計千四百億円を投資しており、「魅力が向上している」と判断した値上げという。過去にも一九九二年に四百円値上げしており、それに並ぶ値上げ幅。

750チバQ:2010/12/13(月) 23:53:59
>>708
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001012130004
「工場萌え」観光熱燃え
2010年12月13日


北九州市が主催したツアー。洞海湾に浮かぶ工場の夜景に参加者たちは酔いしれていた=11月26日、北九州市若松区

 ■「新たな魅力」集客に期待
 北九州市の工場群の景色をながめて楽しむ「工場萌(も)え」ツアーが、年明けの1月にも商品化されることになった。観光振興を目指す市の熱心な働きかけを受け、JTB九州の北九州支店がバスツアーとして企画する。同支店は「交流人口を増やし、地域を活性化する材料になる」と話している。(坂本康浩)


 同支店によると、1回約40人を募集し、3時間前後で回ることを検討している。週1回か隔週1回催行し、料金は3千〜5千円前後。ガイドを雇用して育成する。「ただ見るだけではだめで、工場の歴史やどういう産業が栄えたのかなどのストーリー性が必要」と企画を練っているという。


 かつて4大工業地帯の一つに数えられた北九州地区は、洞海湾沿いなどに九州有数の工場群がある。最近の「工場萌え」ブームを受け、市はこれを観光の新たな目玉にしたいと考えており、11月26、27日には夜景鑑賞モニターバスツアーを主催。こうした動きを受けてJTBが商品化を実現させようとしている。


 モニターツアーには計52人が参加。若戸大橋を渡り、洞海湾周辺の新日鉄八幡製鉄所や三菱化学黒崎事業所の景色を眺めたり、市内を展望できる皿倉山(622メートル)に登ったりした。闇の中に照明を明々と照らし、水蒸気を上げながら操業する工場の夜の顔を楽しんだ。


 市観光・コンベンション課によると、参加者からは「日頃行けない所で、想像していたよりきれい」「北九州の新しい魅力を見た」「滞在時間を長くしてほしい」「昼間の景観も見たい」「食事も加えたらどうか」といった意見や感想が寄せられたという。


 北九州市には2009年、約1180万人の観光客が訪れたが、その92%が日帰り客だった。市は「工場萌えツアーは、北九州に泊まっていこうと思わせる一つの素材になる」と期待を寄せている。


 三重県四日市市では、港の石油化学コンビナートをバスやクルーズ船で回るツアーが好評で、「予約はキャンセル待ちだった」(四日市観光協会)という。神奈川県川崎市でもバスや屋形船による夜景ツアーが人気を集めている。

752チバQ:2010/12/17(金) 22:30:17
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001012170004
加賀の観光振興「交流機構」設立
2010年12月17日

◆各種団体が連携◆


 任意団体の加賀市観光協会を解散して、新たに市内の各種団体などが加わった社団法人「加賀市観光交流機構」を発足させる設立総会が16日、同市大聖寺菅生の加賀商工会議所で開かれた。山代、山中、片山津の市内3温泉と商工団体、地場産業などが連携して誘客力を向上させ、2014年度末の新幹線金沢開業に備えるのが狙いだ。


 新機構の会長には加賀商工会議所の新家(あらや)康三会頭が就任。市や3温泉だけでなく、農業、漁業、建設業、山中漆器や九谷焼の業界団体の代表が役員に名を連ねた。新家会長は「みんなで力を合わせて、これからの加賀市の観光のあり方を議論していきたい」と意気込みを語った。


 機構では今後、旅行業の登録を行い、山中温泉に長く滞在した松尾芭蕉にちなんだツアーの企画販売をはじめ、独自の旅行商品の開発などを進める予定だ。


 顧問に就いた寺前秀一市長は「加賀市の経団連が観光に乗り出してきたようなものだと考えている。今後、観光産業の振興は機構中心に取り組み、市ももり立てていきたい」と話した。


(長田豊)

753チバQ:2010/12/17(金) 22:31:36
http://www.asahi.com/national/update/1216/SEB201012160014.html
大阪直通「さくら」1本は停車へ 博多―鹿児島中央全駅2010年12月16日22時14分

 来年3月12日に全線開通する九州新幹線・鹿児島ルートで、山陽新幹線新大阪と直通運転する「さくら」が博多―鹿児島中央の全駅に1日1本は止まることがわかった。「さくら」は博多、熊本、鹿児島中央など主要駅に止まる列車が中心だが、それ以外は列車ごとに止まる駅を増やす。運行するJR九州が「さくら」停車を求める沿線自治体に配慮したとみられる。

 九州新幹線を走る列車は新大阪と九州を結ぶ「みずほ」「さくら」、九州内を中心に走る「さくら」「つばめ」に分かれる。駅周辺の自治体は近畿、中国地方から観光客を呼び込むために新大阪直通の「さくら」の停車をJRに強く求めていた。

 ただ、停車駅を増やすと新幹線の強みであるスピードが失われ、ライバルの飛行機との競争に不利になる。このため「さくら」は停車駅を絞った速い列車と時間帯によって主要駅以外の駅にも止まる列車など複数のパターンを用意する。

 駅間が約6キロしかなく、「さくら」の停車をめぐって綱引きを続けていた新鳥栖(佐賀県鳥栖市)、久留米(福岡県久留米市)の両駅については、市の人口が多く、駅が市中心部にある久留米駅に止まる列車が多くなるとみられる。

754チバQ:2010/12/17(金) 23:15:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000583-san-bus_all
来年の国内旅行、5年ぶり3億人回復へ 青森・鹿児島に脚光
産経新聞 12月17日(金)16時7分配信

 JTBが17日発表した2011年の旅行動向見通しによると、国内旅行者数は、今年の見込みに比べ1・2%増の3億200万人に増え、5年ぶりに3億人の大台に乗せると予想している。ただ、所得の減少で節約志向がさらに強まり、1回の旅行で使う平均消費額は、同0・6%増の3万2200円にとどまるとみている。

[フォト] 3月デビュー、豪華な空間「はやぶさ」の「グランクラス」

 来年は、3連休が今年より3回多いことに加え、12月の東北新幹線に続き、九州新幹線(鹿児島ルート)も来年3月に全線開業することで、本州最北の青森と九州最南の鹿児島が脚光を浴びるとみている。

 また世界最高の自立式電波塔「東京スカイツリー」が11年12月に完成予定で、東京の下町地域にも観光客が集まりそうだ。

 一方、海外旅行者数は3・7%増の1730万人と2年連続で前年を上回ると予想。円高傾向が続く可能性が高いほか、羽田空港の国際化や格安航空会社(LCC)の相次ぐ就航先の拡大も追い風となる。

 方面別では羽田の発着路線が充実している韓国や香港など、東アジアが伸びると予想。近距離が増えるため、平均消費額は1・9%減の25万6000円に減るとみている。

 一方、訪日外国人は、5・7%増の920万人と過去最高を記録すると予想しており、政府が10年の達成を目指していた1000万人には、来年も届きそうにない。

755荷主研究者:2010/12/18(土) 13:59:09

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20101130/421832
2010年11月30日 05:00 下野新聞
リッチモンド新ホテル開業 あす宇都宮駅西口

 JR宇都宮駅西口再開発第4B地区に、リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス(宇都宮市駅前通り3丁目)が来月1日、オープンする。

 ホテルの敷地面積は1135平方メートルで、14階建て193室。同ホテルは「全室に和のテイストを取り入れたほか、照明も一般ホテルの2倍の明るさにした」と説明。全館インターネット無料接続とした。

 1階には地産地消にこだわる音羽和紀シェフのフレンチレストラン「オトワキッチン」が入居する。

 同駅西口周辺には、系列の「リッチモンドホテル宇都宮駅前」のほか、チサンホテル、東横イン、ホテルサンルートなど立地しており、競争の激化が見込まれる。

756荷主研究者:2010/12/18(土) 16:16:14
公共事業かと思いきや民間企業の観光事業だったか…。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101204/CK2010120402000134.html
2010年12月4日 中日新聞
三島に日本一のつり橋 歩行者専用、橋脚間400メートル

富士山一望 観光振興に

「三島大吊橋」(仮称)のイメージ図

 三島市の遊技業「フジコー」(宮沢俊二社長)は3日、三島市役所で記者会見し、箱根西麓地域に、歩行者専用の「三島大吊(つり)橋」(仮称)を建設すると発表した。橋脚間は400メートルあり、市と同社によると日本一の長さ。つり橋からは、富士山と駿河湾が望める。 (三島通信部・酒井健)

 つり橋は、2本の橋脚間に張るスチール製ワイヤで鋼材製の歩道を支える。明石海峡大橋を手掛けた建設コンサルタント「長大」(東京都)が設計する。

 予定地は、国道1号を箱根峠から三島市街へ下る途中の丘陵地で、標高約420メートル。つり橋は小川が流れる沢をまたぎ、同市笹原新田の国道沿いと山林の中腹を結ぶ。橋上から北側に富士山、南西方向に駿河湾や三島、沼津の両市街を見渡せる。歩道部分(幅1・5メートル)の高さは最高73メートル。駐車場と発券所、休憩施設などを設ける。

 現在、日本最長の歩行者専用つり橋は、大分県九重町にある「九重“夢”大吊橋」で、橋脚間の長さ390メートル。三島大吊橋が完成すれば10メートル上回る。

 2011年11月着工、14年4月完成の見通し。利用料は大人500円を想定し、年間200万人の観光客を見込む。

 市政策企画課によると、県境の神奈川県箱根町を訪れる年間約2200万人の観光客を市内へ誘致するのが市の長年の課題。今年10月、愛知県の業者による体験観光農園「三島フルーツパーク」(仮称)が箱根西麓地域に進出することも決定。同課は「三島大吊橋でさらに観光振興に弾みがつく」としている。

757小説吉田学校読者:2010/12/19(日) 20:26:27
石川にその名あり

758小説吉田学校読者:2010/12/19(日) 20:33:51
石川にその名ありと、名前だけは私も知っている「加賀屋」。和洋折衷ならぬ和華折衷の試み、面白そうである。

老舗旅館海を渡る 加賀屋が台湾進出
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010121902000027.html

 【台北=大島康介】百年以上の歴史を誇る石川県七尾市の旅館「加賀屋」が十八日、台北の北投温泉に日本の運営方式を生かした「日勝生加賀屋」をオープンさせた。「日本一のおもてなし」といわれる接客サービスや純和風旅館の風情を台湾や中国、日本の観光客らに提供する。
 台湾に日本の旅館業界が進出するのは初めてで、加賀屋にとっても初の海外展開。旅館前の北投公園で同日、セレモニーが開かれ、加賀屋の小田禎彦会長は「最も大切にしたいのは伝統的なおもてなしの心です。台湾の方に愛されるよう努力したい」と語った。
 加賀屋が一億円、不動産開発の台湾企業が四億円を出資する合弁会社が運営。二百四十人のスタッフはほぼ全員が台湾人で、加賀屋は指導のため、社員十数人を派遣する。
 和風建築風の内装で宿泊客は浴衣を着て過ごし、台湾では珍しい大浴場もある。食事は刺し身などの和風懐石などが各部屋に運ばれる。年六万人の利用客と二十二億円の売上高を見込んでいる。
 加賀屋は台湾人観光客の受け入れに力を入れ、この十五年間に十三万人を迎えている。

おまけ モーニングの三助さんの逸話がとてもおかしい。十数年前まで神様だった人の背中を流す気持ちを想像すると、とてもおかしい。笑っちゃいけないんだろうけど。これもまた現代史の一風景。

先代女将の自伝 感涙とともに両陛下をお迎え
http://www.kagaya.co.jp/omotenashi/genki/page19.htm

759チバQ:2010/12/23(木) 13:23:32
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20101223/CK2010122302000100.html?ref=rank
埠頭結ぶ航路計画も 名古屋港エリア、活性化協議会設置へ
2010年12月23日


 名古屋港・金城ふ頭に来年3月14日、JR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」が開館するのを機に、中部運輸局や名古屋市、名古屋港管理組合など関係団体が、港エリアの魅力アップを考えるための協議会を設けることを決めた。初会合は来年1月下旬。埠頭(ふとう)間を船で結ぶ海上航路開設といったアイデアでエリアの活性化を目指す。

 協議会名は「観光・鉄道・みなと連携推進会議」。中部運輸局と市が中心となって運営し、来夏に成果をまとめる。

 金城ふ頭には、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)がある。公共交通機関は名古屋臨海高速鉄道あおなみ線があるが、自動車による利用が多い。

 金城ふ頭の北東6キロには名古屋港水族館が立地するガーデンふ頭がある。金城、ガーデン両ふ頭を結ぶ公共交通機関はなく、エリアの特長を生かしきれていないのが実情だ。

 協議会では、博物館、水族館をはじめとした観光資源を生かす方策を探る。森重俊也中部運輸局長は「埠頭を海上で結べば、港湾エリアの回遊性ができ、一帯の魅力が増す。鉄道の利用者増も期待できる。こういったアイデアを順次実現させていきたい」と期待する。 (村瀬悟)

760チバQ:2010/12/23(木) 18:43:33
http://mainichi.jp/select/today/news/20101223k0000e020024000c.html
外国人旅行者:年1000万人は絶望 尖閣・円高が逆風
2010年12月23日 13時15分 更新:12月23日 15時33分


訪日外国人旅行者の推移 今年1年間に日本を訪れる外国人旅行者を1000万人とする政府目標の達成が不可能になった。独立行政法人の日本政府観光局が22日発表した1〜11月の外国人旅行者が796万3300人で、12月を加えても1000万人に届かないことが確実となったため。日中関係の悪化で中国人旅行者が減少したことが響き、急激な円高も逆風となった。政府は訪日観光拡大を成長戦略の柱の一つに据えているが、「20年初めまでに2500万人」などの目標を引き下げる検討に入った。【三沢耕平】

 ◇1〜11月 800万人に届かず
 1〜11月の外国人旅行者は前年同期比29.2%増となり、年間でも過去最高だった08年の835万人は超える見通し。ただ、今年最も多かった7月でも87万人で、政府関係者によると、年間では900万人には届かないという。

 最も影響したのは、右肩上がりで増加してきた中国人の減少だ。政府は7月に中国人向けの個人観光ビザの発給要件を緩和。8月の中国人旅行者は前年同月比1・6倍の17万人超に達した。しかし、9月に尖閣諸島沖で中国漁船衝突事件が発生すると、日本向けツアーの中止などが相次ぎ、10月は前年同月比1.8%減とマイナスに転じ、11月は同15.9%減の6万8500人と減少幅が拡大した。1〜11月の累計は前年同期比43.4%増の135万2700人と国別で首位の韓国人(223万人)に次ぐが、「足元は厳しい状況が続いている」(観光局)という。

 また、円高も外国人旅行者の伸び悩みを招いた。1〜11月の米国人は前年同期比4.5%増の67万3300人、英国は同2.2%増の17万1400人など米欧は回復したものの、前年は金融危機の影響で大幅に落ち込んでいただけに、「今年は想定した伸びを確保できなかった」(観光局)という。

 観光庁の溝畑宏長官は22日の会見で、中国人旅行者について、中国の旧正月に当たる来年2月からの予約が上向いていることなどを指摘。「11月から宣伝を本格化しており、積極的に取り組む」と語った。ただ、中国との緊張関係が残り、円高も続いているため、旅行業界では「急回復は期待できない」との見方が出ている。

 「10年までに外国人旅行者1000万人」の目標は、自公政権時代の07年に「観光立国推進基本計画」として閣議決定された。民主党政権もこの計画を引き継いだ上で、今年6月に策定した新成長戦略には「訪日外国人を20年初めまでに2500万人、将来的に3000万人」との新たな目標も盛り込んだ。だが、現状では実現は難しいため、交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)を中心に数値目標の見直しも含めて議論する方針だ。

761チバQ:2010/12/23(木) 18:45:14
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=1223&amp;f=national_1223_051.shtml
【豪州ブログ】東京観光のコツ「他の国にはない見所が多いので、効率よく」
【社会ニュース】 2010/12/23(木) 12:42


  文化情報を提供する豪州のサイト「ballinaadvocate」では、限られた時間内での効率よい東京見物の方法を紹介している。

  筆者は、東京は他の国のどことも異なる顔を持つ都市だと語っている。穏やかな落ち着いた仏教や、神道の聖地のすぐそばには、現代日本の文化を連想させる混沌としたポップカルチャーのメッカがあると印象を語る。もし限られた時間しか東京にいることができないなら、よく計画して効率的に旅をすることを勧めると記している。

  まず、東京を知りたいなら歩き回ることだという。空港から成田エクスプレスで、東京の主要な町におよそ90分で到着する。そこからは、地下鉄やローカル線で効率的にどこにでも行ける。地下鉄のサービスは充実していて、東京を見て回るのに最良の方法だとつづっている。
 
  さらに、ホテルの従業員に目的地を伝え、どの駅が近いか尋ねるとよい。路線で色分けされているので、乗り換えは便利であると記している。

  日本旅行のハイライトである日本食について、東京にはグルメなレストランが多いことで知られているが、少し勇気を出して、人目につかない階段や、裏通りに沿ってぶらつくことによって、地元の人が行くようなひそかにおいしいレストランを見つけることができると語っている。

  数々の超高層ビルが立ち並ぶ東京で、都市を一望したいなら、六本木ヒルズに行くことを勧めると述べ、360度ガラス張りの空間から、運が良ければ雪化粧をした富士山が眺められるかもしれないとつづっている。

  また、東京の上流を味わいたいなら、銀座に向かうことを勧めており、シャネルやプラダ、ティファニーなどのブランド店、高級デパートも一見の価値があると述べる。特に、手作りのケーキやお菓子は日本人の食にかける情熱がうかがえる場所でもあると記している。

  ポップカルチャーのメッカといえば原宿、驚くべき衣装と化粧をした人たちが駅の外を散歩していると紹介。原宿駅から竹下通りを歩くと、アニメやテレビゲームの世界を連想させる安い衣類店や、斬新な店、露店などで満ちあふれていると伝えている。

  筆者は、多くの英語圏の人たちは言葉の問題で、日本を旅行するのをあきらめてしまうことに触れ、確かに英語を話す人を探すのは困難だが、怖がらずに訪日してほしいと締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)

762チバQ:2010/12/23(木) 18:48:05
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20101223/01.shtml
HTB初の黒字決算 ホテルデンハーグ来夏再開目指す

 佐世保市のハウステンボス(HTB)が22日発表した2010年9月期決算は、純利益が4億2千万円で、1992年の開業以来初めて黒字決算になった。澤田秀雄社長は、経営効率化に伴い昨年7月から閉鎖中のホテルデンハーグについて、来夏の再開を目指していることを明らかにした。

 4月に旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)傘下となり本決算期を変更したため、初年度は4〜9月の半年間の変則決算。

 入場者数は前年同期比17・3%増の86万6千人で、売上高は前年と比較可能な旧会計基準ベースで同3・8%増の61億8千万円。販促費は増えたが、昨年のリストラ効果や減価償却費の減少など各種経費削減があり、営業損失は前年同期の7億2千万円から1億4千万円に改善した。

 佐世保市からの固定資産税などの相当額の半年分の交付金(4億3千万円)が利益を押し上げ、経常損益は前年同期の6億8千万円の赤字から、4億円の黒字に転じた。

 11年9月期の業績予想は、入場者数185万人、営業損失1億円、経常利益8億円だが、澤田社長は10月以降の入場者数が前年同期比6割増で好調として「11年度は営業黒字を達成し、経常利益も10億円以上を目指したい」と語った。

 今後の事業展開については、来年7月就航予定の上海航路のためHISとHTBが運営会社を設立し、中古フェリーを20億〜30億円で購入予定とした。来年秋には医療提供と観光を組み合わせた「医療観光」事業も計画中。人員態勢は約千人から200人増やす方針。

 同日付の役員異動も発表。新任取締役は、営業本部長の市原伸悟氏が取締役営業本部長、経営企画室部長の鶴田修一氏が取締役経営企画室長に。非常勤取締役の中森達也氏は退任した。

763チバQ:2010/12/23(木) 18:49:51
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20101223000000000016.htm
県外からの宿泊客、静岡県が最多 観光庁調査
12/23 08:40
 観光庁は22日、ことし4〜6月に青森など26県を訪れた観光客数と観光客1人当たりの平均消費額の県別速報値を公表した。宿泊を伴う県外からの観光客数は静岡が209万人と最多で、観光客1人当たりの消費額が最も多かったのは、県外から宿泊を伴って沖縄を訪れた場合の8万1376円だった。
 調査では、3カ月間の調査期間のうち休日1日について各県が調査し、3カ月分の推計値とした。県外からの宿泊客数が2番目に多かったのは千葉の194万人、次いで長野の165万人。
 県外からの日帰り客数が最多だったのは千葉の約1416万人。静岡は670万人。観光庁は「静岡は首都圏に近い温泉地を抱え、千葉はディズニーランドなどがあるのが要因」とみている。
 消費額では、県外からの宿泊客では鹿児島の5万4039円が続いた。静岡は2万4630円。県外からの日帰り客では新潟の1万4577円が最高。次いで石川の1万4239円。静岡は1万3882円だった。
 観光庁は昨年、観光客統計の集計について全国統一の基準を設置し、今回初めて結果をまとめた。統一基準では、自治体間の比較や分析がしやすくなる利点があり、大阪、福岡を除く45都道府県が順次導入している。

764チバQ:2010/12/23(木) 18:51:53
http://news.nna.jp/free/news/20101223krw002A.html
日韓の往来500万人時代に:増加する韓国人観光客[観光]
日本の観光庁と韓国観光公社はこのほど、今年1月〜11月30日に両国を往来した人の数が、初めて500万人を突破したと発表した。同時期に韓国を訪問した日本人観光客は前年同期比0.8%減の279万3,000人、日本を訪問した韓国人観光客は58.8%増の223万7,300人で、日本からの観光客数が停滞する中で、韓国からの観光客の増加が目立った。

今年、韓国を訪れた外国人観光客は、過去最高の800万人を記録。うち、韓国の“お得意様"である日本人観光客の割合は全体の34.8%に上り圧倒的多数を占めているが、客足の勢いは落ちている。今年通年の日本人観光客は、初めて300万人を超えた昨年をわずかに下回る見込みだ。

背景には、年初の円安ウォン高の影響がある。韓国観光公社の関係者によると、為替レートの影響で1〜4月の旅行客数は減ったが、5月以降は円高ウォン安に転じたことで客足は回復。来年以降は、日本人観光客数が増加するとみている。

日韓往来者数は、2004年に初めて400万人を超えて以来、07年には484万人となったものの、08年と昨年は、新型インフルエンザの流行や円高ウォン安の影響で、韓国からの訪問客が減少していた。韓国の景気の回復後は、韓国人旅行者の数が増加、500万人の大台に乗った。日韓の国交樹立後の1965年には、わずか1万人だった日韓の往来者数は45年間で500倍となった。


■「通過点」との見方も


釜山と九州の距離は対馬海峡を挟んで、わずか210キロメートル。海峡トンネルがあるものの、日韓と同じような条件下にある英国とフランスを年間約1,800万人が往来することを考慮すれば、500万人の突破は一つの通過点だとする見方が一般的だ。

韓国観光公社の李参社長は、「人口から考えれば、日本からの観光客だけで500万人も可能だ」と話す。同社長は、「ヨン様」で象徴される第1次韓流ブームが30〜40歳台の女性、ドラマ「大長今(邦題・宮廷女官チャングムの誓い)」など時代劇で象徴される第2次は男性、K−POPに象徴される第3次は若者が、それぞれブームの中心だったと分析する。今年の日本人観光客のうち、20歳以下の女性は前年比8.9%増となった。

ただ一方で、ショッピングが目的の日本人観光客が増えていることから、円高効果がなくなれば、観光客の減少につながるのではないかと懸念する声もある。

韓国観光公社は今後、コンサートやミュージカル、公演など多様なコンテンツを開発して、リピーター率を高めていく一方で、智異山(全羅道・慶尚南道)や太白山(江原道)、鶏龍山(忠清南道)など「霊験あらたか」とされている山や歴史的にゆかりのある寺などを訪れる観光コースを開発するなど、多様なマーケティングを展開していく計画だ。


■宿泊施設整備が課題


また、観光インフラの整備も急務だ。現在、韓国で外国人観光客が宿泊できる部屋は7万室で、日本の90万に比べると10分の1以下の水準だ。短期間で解決できる問題ではないため、李参社長は、短期的な解決策として、ホームステイやソウル市内の一般家庭の空き部屋を活用して、朝食と宿泊を提供するベッド・アンド・ブレックファスト(B&B)制度の導入も検討しているという。

歴史的な背景から両国は「近くて遠い国」と呼ばれてきたが、文字通り「近くて近い国」へとなっていくのか、注目されるところだ。

765チバQ:2010/12/26(日) 18:52:42
逆に日本人は中国でトイレットペーパーを水に流して、水道管を詰まらせてしまうことが。。。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100819/tky1008191055000-n1.htm
浅草寺トイレで“日中摩擦” 水に流さぬ中国人観光客 ゴミ箱に使用済み紙 (1/2ページ)
2010.8.18 23:07

浅草寺の個室トイレで新しい中国語の張り紙を張る女性職員=18日午前、東京都台東区 東京・浅草の浅草寺で最近、トイレのゴミ箱に使用済みのトイレ紙を捨てる行為が目立っている。トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で注意を促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。中国人観光客に人気があることで知られる浅草寺だが、思わぬトイレ文化の“日中摩擦”に関係者は頭を悩ましている。

 浅草寺によると「トイレ紙問題」は昨年から顕著になり、特に中国人の観光ツアーの一行が訪れた後によくみられるという。

 中国ではトイレ紙の品質が悪くて詰まりやすいことなどから、使用済みの紙をゴミ箱に捨てる習慣がある。中国語の新聞「中文導報」(東京)の張石副編集長は「観光客に悪気はなく、『トイレを詰まらせたら大変』と考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。

 寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が少し減った程度」(寺関係者)という。張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。

 実は、観光名所の秋葉原でも同様の現象が起きている。大手の家電量販店ではトイレの正しい使い方を説明する中国語などの張り紙を掲示。ゴミ箱の紙を回収するなどのトイレ清掃をこまめに行っている。

 張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。

766チバQ:2010/12/27(月) 20:43:33
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010122702000127.html
富山駅前にホテル続々 全国チェーン、新幹線見据え
2010年12月27日

JR富山駅南口近くに、24日オープンしたアパヴィラホテル=富山市桜町で


観光客冬は激減 集客合戦過熱も
 二〇一四年度の北陸新幹線開業を控え、JR富山駅前で全国ホテルチェーンの進出が相次いでいる。二十四日にはアパホテル(東京都)が、二カ所目の拠点を駅南口近くにオープン。冬は観光客が激減する富山特有の条件の中、集客合戦は過熱しそうだ。(永井響太)

 アパホテルの「アパヴィラホテル」は十四階建て、客室二百四十六室。ビジネス客向けの広い机や長期滞在者向けクローゼット、四十六型液晶テレビなど、目的に対応した部屋を用意。同日、記者会見したアパグループの元谷外志雄代表は「新幹線の効果を期待し、同業他社に打ち勝つ」と意気込んだ。

 駅前では、東横インが〇九年一月、駅前に二カ所目を開業したほか、コンフォート、ルートイン、エクセル東急などが進出。地場のホテルも十以上がひしめく。

 北陸経済研究所によると、富山市内の宿泊施設と客室の数は、〇〇年の三十三カ所、三千二百部屋から、〇九年は四十八カ所、五千室弱と、九年間で約八百室増えた。山口英男主任研究員は「新幹線開業が、規模の利益を追うホテルチェーンの進出を後押しした。宿泊特化型ホテルはほぼ出そろった」とみる。


 過当競争への懸念に加え、富山の場合は冬期に観光客が激減する。一般的に稼働率七割台が採算ラインとされるが、富山では平均六割台。十二〜二月は二〜三割台に落ち込む施設もあるという。

 全国チェーンホテルの関係者は「競争はますます厳しくなるし、新幹線が開通すれば宿泊客を金沢に奪われる可能性もある」と心配する。

 山口主任研究員は「インターネット予約などの価格競争に加え、朝食や大浴場といったサービスで集客を競うことになる」と予測している。

767チバQ:2010/12/28(火) 00:05:10
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201012100575.html
熱海で人民元使える日も… 中国人観光客誘致に構想
2010年12月11日


スルガ銀行は、本店(沼津市)と、熱海、箱根両支店で人民元の両替を始めた。「中国人観光客が多く、ニーズのある店舗を選んだ」という=沼津市の本店


 「熱海で人民元が自由に使える日も、遠くない」。熱海商工会議所(熱海市)の村田正幸専務理事は、中国人観光客の誘客に秘策を巡らせている。中国で広く普及している決済用の「銀聯(ぎんれん)カード」が使えない飲食店や土産物店で、人民元を円と同じように使えるようにする構想だ。

 「東京の奥座敷」と呼ばれた熱海温泉。1960年代は社員旅行や新婚旅行でにぎわい、年間500万人以上の宿泊客が押し寄せた。ところが、団体旅行の激減に不況が追い打ちをかけ、いまや300万人を割りこんだ。

 「中国はマーケットが大きく、富裕層も急増している」(村田専務理事)。市観光課のまとめでは、昨年の市内の外国人宿泊客は約1万8600人。このうち中国人は約4600人で、韓国人(約3千人)を初めて上回った。地元は、2017年までに外国人宿泊客を10万人に増やそうと計画しているが、中国人観光客の急増ぶりにかける期待は大きい。

 今年9月、スルガ銀行(沼津市)の熱海支店が人民元の両替サービスを始めた。村田専務理事は「コンビニでも人民元の両替ができるよう働きかける。来年は街全体で共通のレートを決め、人民元で自由に買い物ができるようにしたい」と、人民元に熱海ブランドの復活を託す。

■差別化図る

 美人の湯で名高い伊豆長岡温泉を抱える伊豆の国市。1泊2日で温泉旅館に泊まり、市内の医療機関で最先端のがん検診や人間ドックを受診してもらう医療ツアーを打ち出した。

 「中国の大都市では日本と見劣りしない医療設備を持つ病院もあるが、医師の技能や信頼感を求めて日本での受診を希望する富裕層は多い」。市観光協会の相磯和男事務局長は自信をみせる。

 受け入れ先の伊豆保健医療センターでは中国語の案内表示などの準備が整い、ツアー客を待つばかり。相磯事務局長は「観光以外に差別化を図らなければ、誘客競争には勝てない」と話す。

■「尖閣」で一変

 県観光局によると、今年4〜6月に県内の旅館やホテルなどに宿泊した中国人は約5万7千人で、前年同期と比べて倍増した。7月からは中国人観光客の個人向け査証(ビザ)の条件が緩和され、対象者が10倍の1600万世帯に拡大した。

 ただ、中国頼みの観光振興には、危うさもはらむ。

 浜名湖畔にたたずむリゾートホテル。団体旅行客に人気の「ゴールデンルート」の東京―大阪間にあり、9月までは中国人宿泊客の予約が好調だった。ところが、尖閣諸島沖の漁船衝突事件による日中関係の悪化によって、状況が一変。10月以降は2割減の状態が続く。

 ホテルを運営するリゾート会社の担当者は、戸惑いを隠せない。「(政治情勢などの)リスクはつきものだが、すぐに日本人客で穴埋めするのは難しい。中国人観光客の予約が戻るのは、半年先になるだろう」(滝沢隆史)
.

768荷主研究者:2010/12/30(木) 19:16:50

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012190008.html
'10/12/19 中国新聞
新ホテル開業で競争がヒート
--------------------------------------------------------------------------------
 ホテルチェーン「リッチモンドホテル」が2011年3月1日、福山市東桜町に建設中の再開発ビル「アイネスフクヤマ」に開業する。大手製造業の拠点が集まる同市のホテル業界はビジネス客の利用が多いが、企業の経費節減で落ち込みが著しい。顧客獲得へホテル間の競争が過熱しそうだ。

 リッチモンドホテルは客室200室。三之丸町の福山ニューキャッスルホテルに次ぐ市内2位となる。平日シングル料金は7〜8千円を予定。伊藤弘道支配人は「ビジネス利用だけでは週末は空室が出る。尾道、倉敷の両市と連携し、福山の魅力を発信する必要がある」と分析する。

 2008年秋のリーマン・ショック以降、ビジネス客は激減した。アニメ「崖の上のポニョ」、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の効果で観光客は増えたものの、宿泊客は伸びず、減少分を補うには至っていない。

 駅周辺には5千円前後のホテルが多く、「価格帯ですみ分けすれば、共存できる」との声もある。ただ、福山ホテル旅館組合の坂本省三組合長は「ビジネス客を奪い合えば、価格競争が過熱する。中小の経営が揺らぐ事態もあり得る」と警戒する。

【写真説明】「リッチモンドホテル福山駅前」が開業する再開発ビルの施設棟

769チバQ:2011/01/02(日) 01:10:32
http://mainichi.jp/select/world/news/20101227ddm012030127000c.html
trend:イスラエル 同性愛者の経済効果
 <トレンド>

 イスラエルの最大都市テルアビブが、世界中のゲイとレズビアンの名所になりつつある。市など行政は昨年から、こうした同性愛者に照準を合わせた観光宣伝費を予算化し、今年は計34万シェケル(約800万円)を投じ、ドイツなどでPR。今年に入り約4000人が海外から訪れた。

 市街の一角にあるバー「バイス」を夜半に訪れる。火曜と土曜はゲイ限定。大音響のロックが流れる中、男性カップル約40人でいっぱいだった。

 国際ゲイ・レズビアン旅行協会のイスラエル大使でゲイのシャイ・ドイチュさん(31)が陽気に答えた。「テルアビブが人気の理由? それは(イスラエルを含む)欧州で、男たちが一番美しいから。もちろん女も」

 この街には、同性愛者が好むナイトライフが多く、同性同士が手をつないでも違和感のない開放的な雰囲気があるという。バー「バイス」も近く、ゲイ専門に衣替えする。

 テルアビブにはデートに打ってつけの美しいビーチもあり、既に市内のホテル25軒が同旅行協会に「同性愛者歓迎」と登録した。

 行政や観光業界は、同性愛者の誘致に経済効果を期待する。01年の米同時多発テロを機に世界で旅行者が減少したが、同性愛者に限ってはほとんど変わらなかった。ドイチュさんは「(同性愛者は)迫害の恐怖と日常的に闘っており、テロも恐れない」と語った。

 しかし、イスラエルで同性愛は88年まで違法だった。ユダヤ教導師(ラビ)は今も原則として認めない。男性の同性愛者間でエイズ感染が多いため、テルアビブで98年に開かれた感染者支援イベントで、ゴム手袋着用の警官隊が暴力的に解散させ、これが社会問題になったことがある。

 この2週間後、抗議行動として初のゲイパレードが2000人規模であった。以後毎年行われ、今年は12万人が参加し、有力政治家が連帯の演説をした。こうした盛り上がりを受け、市当局は市内2カ所に専門の地域センターを設け、日常的に支援するようになった。とはいえ「夫婦」の法的地位などは今も未整備で、同性愛者専用の民宿「ピンクハウス」を経営するエヤル・ナアマンさん(35)は、将来的な法改正を期待する。

 午前1時、2軒目のバーでスペインの高校教師でゲイのゴンザロ・セッラーノさん(34)に出会った。「私たちは少数者として連帯意識が強い。どんな人たちとも手をつなげる」と語った。【テルアビブで花岡洋二】

770チバQ:2011/01/07(金) 23:00:36
フェリースレと観光スレ悩ましいので両方に

167 名前:チバQ 投稿日: 2011/01/07(金) 22:59:51
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/219397
上海−長崎新航路 片道7000−8000円週3便 HTB計画
2011年1月7日 05:02 カテゴリー:社会 経済 九州 > 長崎

リニューアルオープンで活気を取り戻したハウステンボス。上海航路の就航で外国人旅行客の呼び込みを図る=昨年4月、長崎県佐世保市 経営再建中のリゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が今夏就航を計画している中国・上海と長崎を結ぶ新航路の概要が6日、判明した。HTBは先月、パナマに船を所有する会社を既に設立。欧州の複数の船会社と交渉に入っており、中古船で1500−1700人乗り、2万−3万トン級のクルーズ船を今月中にも購入し、HTB内に20億円程度を投じ運営会社を設立する。

 関係者によると、船の所有会社は「テンボスクルーズ」。公海上でカジノを営業するため、船籍をパナマに置く。同社の会長にはHTBの沢田秀雄社長が就き、社長には船舶関係の経営経験者が就いた。

 運営会社はHTBが100%出資して設立。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)も機関決定後に追加出資し、資本金は合わせて20億−25億円を予定しているという。

 計画によると、船は上海を昼ごろに出港し20−25時間かけて長崎港(長崎市)に入港。乗客はバスでHTBに移動する。料金は航空運賃の3分の1以下の片道7、8千円、荷重制限も旅客機の3倍近い50キロ程度になる見通しだ。

 船内では、カジノや中国人向けのショーを実施し、九州の観光についても詳しく説明する。現地でのPRはHISが担当し、主に九州ツアーを販売。ツアーの最終日には長崎市内のホテルに宿泊する。

 7月の就航時には週に3便を運航し、将来的には毎日運航、年間50万人の利用を目指す。このうち約30万人をHTBに呼び込みたい考えだ。

 HTBの沢田秀雄社長は「かつて長崎が海外への窓口だったように、アジアの大航海時代の幕開けにしたい。地域経済への波及効果も期待できる」と話している。

=2011/01/07付 西日本新聞朝刊=

771杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2011/01/16(日) 11:59:00
さすが観光立国日本(汗

日本の「新大阪ユースホステル」、「世界一清潔」なユースホステルに
http://www.asahi.com/national/update/0115/OSK201101150087.html
2011年1月16日9時0分

 JR新大阪駅に近い「新大阪ユースホステル(YH)」が、「世界一清潔」なYHに選ばれた。国際ユースホステル連盟(英国)がホームページ上で明らかにした。

 選考対象は各国の4千以上のYH。2009年11月から1年間、連盟を介して新大阪YHに泊まった外国人147人が客室などに満足度95点以上をつけた。

 相部屋などを理由に日本人には敬遠されがちなYH。新大阪YHのこだわりは、布団やシーツのしわをきちんと伸ばすことといい、「これで客足も伸びれば」と担当者。

772名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:52
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110114ddlk26010384000c.html
共同プロジェクト:観光立国、京を拠点に 京都市、観光庁が調印 /京都
 ◇外国人客誘致へ
 外国人観光客の誘致や受け入れ態勢の充実を図るため、京都市の門川大作市長と観光庁の溝畑宏長官は13日、共同プロジェクト「観光立国・日本 京都拠点」に調印した。国際観光の拠点である京都市と、国の観光政策を担う観光庁が連携することで、観光立国の実現を目指す。

 プロジェクトには、日本への関心が高い富裕層を中心とした外国人観光客の誘致▽外国人観光客受け入れ環境の充実、動向の調査▽休暇取得・分散化の促進−−などが盛り込まれた。今後、市役所に京都拠点を置き、海外の旅行会社やホテルなどが参加する大規模な商談会の誘致、外国語にも対応できる24時間運営のコールセンター、分かりやすいバス検索システムの充実などに取り組む。観光庁の職員も週2回程度、拠点で仕事をする。

 この日、溝畑長官が市役所を訪れ、門川市長と覚書に調印。市役所玄関に、拠点の看板を設置した。溝畑長官は「京都は世界に誇る観光資源があり、外国人観光客の受け入れ環境の整備は重要な課題になる」と期待を表明。門川市長は「日本の奥深い文化や心を理解してもらう責任と誇りを感じている」と話した。【田辺佑介】

773名無しさん:2011/01/22(土) 12:07:16
>>750とか
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101210051/
川崎で2月に全国工場夜景サミット、室蘭や四日市と「観光資源」で連携へ/神奈川
2011年1月22日
 臨海部にコンビナートなどを有する川崎市、北海道室蘭市、三重県四日市市、北九州市の各自治体、観光協会、企業関係者らが一堂に会する「全国工場夜景サミット」が2月23日、川崎市内で開かれる。 

 工場夜景人気を一過性に終わらせず、各地域が連携して地域活性化を図っていこうという狙いだ。

 サミットでは各地域の取り組み事例の紹介や討論、景観論に詳しい近畿大の岡田昌彰准教授による基調講演、交流会が行われる。

 基調講演(無料、定員200人)、交流会(5千円、同100人)は市民も参加できる。申し込みは、川崎産業観光振興協議会事務局電話044(540)3902。

774チバQ:2011/01/23(日) 17:16:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000001-sh_mon-bus_all
ホテル業界、生き残りかけてアイデア勝負 値下げおさえ話題性で客の呼び込み図る
MONEYzine 1月22日(土)14時0分配信

 観光庁が2011年12月6日に発表した、平成22年第3四半期(平成22年7月〜9月分)の宿泊旅行統計調査の結果によると、全国の客室稼働率の平均は、リゾートホテルが57.7%、ビジネスホテルが64.3%、シティホテルが73.7%だった。

 第2四半期の宿泊旅行統計調査では、リゾートホテルが43.2%、ビジネスホテルが58.7%、シティホテルが69.4%だったので、数値は多少改善されている。しかし、お盆のシーズンが含まれていることや、ホテルの損益分岐点が稼働率60%〜70%程度と言われていることを考慮すると、ホテル業界はまだまだ厳しい状況にあるといえる。

 そこで、各ホテルはユニークな宿泊プランを競って企画し、顧客の獲得を狙っている。

 例えば、受験シーズンでは、様々な受験生向けプランが販売されている。その一つ、東京・新宿の京王プラザホテルの「受験生応援ご宿泊プラン」は、ホテルに隣接する工学院大学の図書館を、受験生の自習場所として利用できる。また、冬の必需品「必勝合格カイロ」や、五角(ごーかく)形の絵馬形パッケージ入り「合格飴」など、受験生のためのプレゼントも準備されている。費用は朝食付きで、シングルが1人1泊1万9500円から。

 また、東京・日本橋のロイヤルパークホテルは、「必勝!! 勝男武士(かつおぶし) 受験生サポートプラン」を販売している。この宿泊プランは、かつお節の「にんべん」とのコラボレーション企画で、宿泊者には合格を祈願して、にんべんのかつお節「勝男武士パック」が贈られる。さらに、ウエルカムドリンクとしてエグゼクティブラウンジで、だし汁が提供される。このだし汁を飲むと「ねばり」が出るらしい。宿泊費は朝食付きで、シングルが1人1泊2万円からで、親子で受験サポートプランのツインタイプだと、1人1泊1万2000円からとなっている。

 一方、最近の女子会やランニングブームを受け、これからランニングを始める女性をターゲットにした宿泊プランもある。東京都・台場のホテルグランパシフィックLE DAIBAの「ランニング初心者女子向け ランナーズ宿泊プラン」だ。このプランに申し込めば、ホテル内のフィットネスクラブ「Le CLUB」のスタッフが、正しく走るコツを教えてくれるという。申し込みは2名〜4名のグループで、1人1泊1万6000円から受け付けている。

 こうしたユニークな宿泊プランは、値下げではなく話題性で宿泊客を呼び込む効果がある。アイデア合戦は今後も続きそうだ。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

775チバQ:2011/01/23(日) 20:50:49
>>770
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201101220055.html
上海航路 前途洋々か、波高しか HTBが7月就航予定
2011年1月23日

 佐世保市のハウステンボス(HTB)が、県の全面支援を受け、長崎港と中国の上海港を結ぶ旅客船を7月にも就航させようとしている。伝統ある航路の復活を願う長崎県と、海外旅行熱の高まる中国人客を呼び込みたいHTB。前途は洋々か、それとも波高しか。

 「長崎の港はアジアに一番近い。飛行機5〜6機分ものお客さんがどっと来ることになる」。18日、HTBの沢田秀雄社長は佐世保市議会を訪ね、意気込みを語った。

 新航路の運賃は片道7千〜8千円と、飛行機の4分の1程度にする。2万〜3万トン級(1500〜1700人乗り)の中古クルーズ船を週3往復させ、年間10万〜20万人の利用を見込む。パナマ船籍にすることで、公海上でのカジノ営業もしたいという。

 昨年9月の計画当初は、HTBに近い佐世保市の浦頭港発着を検討していた。だが、米軍の使用海域に囲まれ、外国航路に不可欠な税関・出入国管理・検疫施設の設置交渉にも時間がかかることから断念した。

 次の候補として11月、長崎港と博多港が浮上した。ただちに動いたのは県だった。

 県は昨年から、主に中国との経済交流を深める目玉として上海航路の復活を模索してきた。そんな折、「棚からぼた餅」(県関係者)でHTBの計画がもたらされた。藤井健副知事が自ら交渉に乗り出し、今年7月の就航に向けて一気に動き出した。

 「何としても引っ張ってこなければと交渉した」。藤井副知事は17日、長崎市であった県内市町長らとの意見交換会で胸を張った。

■戦前は繁栄、2度の挫折

 長崎―上海航路の歴史は1923年に「日華連絡船」として就航した長崎丸、上海丸までさかのぼる。週2往復、片道26時間で結び、当時の日本の主要な外国定期航路利用者の3〜4割を占めた。

 商機を求め、多くの人が上海へ渡った。当時の日本政府も観光客を呼び込もうと考えていた。上海航路の歴史に詳しい長崎大の岡林隆敏教授は「上海の居留地にいた外国人は長崎を『ハブ港』として使った。長崎から日本各地へ渡った」と話す。30年には長崎港駅の完成で鉄道と船が直結され、航路は最盛期を迎えた。

 しかし、その後は苦難の時代が待っていた。長崎丸は42年、日本軍の機雷に接触して沈没。翌年には上海丸も事故で沈没し、航跡は途切れた。

 半世紀以上たった94年、日中合弁会社「長崎上海国際フェリー」で航路は復活した。週1往復、片道28〜29時間で結び、運賃も最安1万5千円に抑えたが、382人乗りに平均乗客数は55人と振るわず、2年半で廃止された。

■中国人観光客の素通り懸念も

 中国では今、船旅が人気だ。「これから、中国人の『大航海時代』がやってくる」。李文亮・駐長崎中国総領事は「上海航路は日中友好の懸け橋になる」と太鼓判を押す。上海―北京の新幹線の工事は急ピッチで進んでおり、開通すれば航路の集客の追い風になると期待される。

 一方で課題もある。

 県は中国人観光客の購買力を当て込むが、地元経済界からは「客は長崎をスルーし、福岡に流れてしまうのでは」と心配する声が上がっている。

 岡林教授は「長崎の一部は中国人の手によって作られてきた文化・歴史がある。市民レベルの文化的な交流がないと、航路を長続きさせることは難しい」と話している。(枝松佑樹、市川雄輝)
.

776チバQ:2011/01/24(月) 22:41:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110124-OYT8T00063.htm
歴史的街並みで観光振興
白河市、国に計画申請
 白河市は歴史的な景観を生かしたまちづくりを進める。今月17日に「歴史まちづくり法」に基づき、県内で初めて「歴史的風致維持向上計画」を国に申請した。小峰城や蔵など、歴史的財産を活用して観光客誘致を目指す。(佐藤雄一)

 同法は2008年11月に施行された。地域の伝統や歴史を反映した人々の活動と、歴史的建造物などが一体化した市街地の環境を維持・向上し、次世代に継承するのが目的。自治体が対象地域や事業などを盛り込んだ計画を策定し、所管の国交省と農水省、文科省の認定を受けると、国から財政的な支援などを受けることができる。

 金沢市や彦根市(滋賀県)など5市が認定を受けた09年1月以降、自治体数が増えているが、東北では弘前市(青森県)だけで、白河市が認定されれば、東北で2番目、県内では初となる。

 白河市は昨年10月、認定を受けるため、学識経験者やNPO団体などで構成する「市歴史的風致維持向上計画協議会」を設置。協議会で計画の骨子をまとめたうえで、市民からも意見を募って計画を策定した。

 計画では、国指定史跡の小峰城跡や南湖公園、日本三大ちょうちんまつりの一つに数えられる「白河提灯(ちょうちん)まつり」の運行ルートなどを対象地域とし、名称を「小峰城下町地区」(仮称、広さ約761ヘクタール)とする。

 実施期間は11年度から20年度までを予定。〈1〉歴史的街並み景観の保全と良好な景観形成〈2〉歴史的建造物、文化財の保存・活用〈3〉祭礼行事等の伝統文化や伝統技術継承――を柱とし、具体的には、藩主だった松平定信など、全国的に知られている歴史を強調して小峰城の周辺整備をしたり、電線の地中化などを検討している。認定の可否は1〜2か月ほどで決まるという。

 市歴史まちづくり室は「歴史的な建造物や文化を大切にしていけば、市民が誇りと愛着を持てるような都市になり、観光客の増加も期待できる。ぜひ計画を成功させたい」としている。

(2011年1月24日 読売新聞)

777とはずがたり:2011/01/26(水) 16:08:55

熱海梅園有料化で苦戦 来場1万4700人減
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20110126000000000018.htm
01/26 08:20

 熱海市は25日、今年から梅まつり期間中の入園有料化を実施している熱海梅園の来場者数について、開幕2週間の集計を公表した。8日から23日まで約3万人が訪れ、前年同期比では1万4700人の減(前年対比67・2%)。まつり序盤は厳しい結果となった。
 市は有料化後の来場者数を前年の71・4%と見込んでいた。現時点では目標に4%余り不足。バス駐車台数が177台から86台に半減するなど団体客離れが深刻で、市は「来年以降、団体割引の検討が必要」としている。
 駐車場料金は昨年と同様、1日700円を徴収し「負担感が増した影響もある」(小松久男観光経済部長)。一般車の駐車台数も約5千台から3455台に減少し、約6500人の来場者減につながったとみられる。
 梅まつりは3月6日まで。入園料は一般300円、市民・宿泊者100円、中学生以下は無料。無料だった昨年は期間中、約24万人の人出でにぎわった。

778チバQ:2011/01/26(水) 22:24:36
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000201011170001
最先端都市・平戸見えた
2010年11月17日
 ■専門家らシンポ
 大航海時代「今でいうNYやドバイ」


 大航海時代の平戸は、今でいうニューヨークやドバイだったのではないか――。国内の史学者たちが16〜17世期の平戸市に注目を寄せている。今月上旬、同市で開かれたシンポジウムでは第一線の研究者たちが、最先端の交易品と外国人が行き交った当時の平戸像を生き生きと紹介した。街を歩くと、そんな息吹がいたるところから感じられた。(矢鳴秀樹)


 ■外国人、自由に往来


 平戸が交易拠点として栄えたのは15〜17世紀、欧州各国が競って世界の海を行き来した大航海時代のことだ。


 まず足を踏み入れたのはポルトガルだ。宣教師フランシスコ・ザビエルらが、鹿児島上陸の翌1550年に平戸を訪問。その後、商館を置かずに交易を続けた。


 1609年にはオランダが登場。同年、早速平戸に商館を建て拠点とした。英国は、後に平戸に定住することになる三浦按針が尽力、1613年に商館を開設した。1620年代には「家千軒ほどあった」との文献記録が残る。徳川幕府の命で長崎の出島にオランダ商館が移った1641年まで、平戸での交易は続いた。


 港市(港湾都市)をテーマに平戸市などが開いた7日のシンポジウム。東大東洋文化研究所の羽田正所長(イスラム世界史)は、当時の平戸の繁栄ぶりを「マラッカ(マレーシア)や広東(中国)と並ぶ最先端の交易都市だ」と語り、今のニューヨークやドバイになぞらえた。


 平戸ではどんな商売が行われていたのか。


 欧州から来た商人は、中国やインドで入手した絹や綿の反物を平戸で売って銀に換えていた。その銀で東南アジアなどでコショウやナツメグ、シナモンなどの香辛料を買い集め、欧州に持ち帰った。反物と共に平戸に入ってきた交易品の砂糖は、食文化にも大きな影響を与えた。


 「港市論」などの著書がある聖徳大・安野真幸教授(対外交渉史)は、交易都市平戸の大きな特徴として、外国人を隔離せず、日本人と雑居していたことを挙げる。


 長崎では、オランダ人も中国人も無断で出島を出ることは原則できなかったが、幕府の鎖国制度が整う前の平戸ではこうした制約がなく、外国人は自由に行き来できた。安野教授は「国際商業都市として平戸はどこと比較しても見劣りない最先端の都市だった」と評した。


 ■国名、橋・通り・塀に


 大航海時代の名残を求め、平戸市教委学芸員・前田秀人さんに、平戸の街並みを案内してもらった。


 市役所を出ると、まず出会うのが通称「オランダ橋」だ。正しくは幸橋。オランダ商館建設の技術を受け継いだ地元石工が手がけたことから、市民がそう言い習わすようになったという。橋を渡った中心商店街の通りには「英国商館通り」の愛称がある。このあたりにあった英国商館にちなんだ命名だ。


 市街地西側の丘の上に立つ瑞雲寺境内には「コルネリア塔」がある。コルネリアは、オランダ商館長と平戸女性との間に生まれ、同国商館の本拠地があったジャカルタ(現インドネシア)に移り住んだ人物。平戸で亡くなった父をしのび、ジャカルタから私財を送り建てたとされる。


 平戸港口では、来秋の完成を目指して市がオランダ商館倉庫の再建を進めていた。幅46メートルの2階建てで、白のしっくい壁が海に映える。完成した1639年には、強固な城にも見える威容が人々に衝撃を与えたようだ。


 島原の乱で来航できなくなったポルトガル人に取って代わってシェアを伸ばしたオランダだが、商館は完成1年後に江戸幕府から取り壊し命令を受けた。「鎖国政策で成長し鎖国政策で追い出された。当時の日本の外交を象徴する建物です」


 倉庫跡から100メートルほど北に行くと「オランダ塀」があった。商館と外とを隔てるために建てられた塀は、当時の姿を伝える数少ない遺構だという。前田さんは、市内に外国の足跡を残す遺構や絵図など外国関係の史料もほとんど残っていないのが実情だと嘆く。「痕跡を残さないよう破壊したのでしょう」


 約1時間半で一巡りした。前田さんはこう結んだ。「実態解明が進み、外国の人が普通に暮らしていた400年前の風景を少しずつでも取り戻したいですね」

779チバQ:2011/01/26(水) 22:25:12
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000201101260001
新幹線客 島原に誘え
2011年01月26日

 ◇全通向け無料バス計画
  熊本駅→有明海フェリー横断→温泉


 3月12日の九州新幹線全線開業に向け、沿線で熱を帯びる観光客の誘致競争に島原市が加わる。市が費用を負担して熊本駅から無料バスを運行し、有明海を渡るフェリーに乗って対岸の島原半島を訪れるコースで「横軸」の集客を狙おうというものだ。「島原・雲仙を訪れるには、陸路より海路のほうがすばらしい」という観光通の声もある。その魅力を探るため、一足早く同じルートをたどってみた。(中山尭)


 ◇市が費用を負担


 新幹線開業に合わせて熊本駅から運行されるのは「有明海シャトルライナー」。当面は宿泊客限定となるが、フェリーを介して熊本駅から島原、雲仙、小浜の各温泉を結ぶバスを1日6便走らせる計画だ。3月分の事業費約1600万円が21日の市議会臨時会で可決された。


 新幹線開業を控えたJR熊本駅周辺は現在、再開発の真っ最中だ。国の合同庁舎をはじめとする巨大ビルやホテルの建設が続いている。


 熊本港行きのバスは、大通りを渡った2番乗り場から出る。現在もフェリーの出航時間に合わせ、約20便のバスが港へ向けて走っている。


 バスは約30分で熊本港に着く。1993年春に開港した熊本市の海の玄関口だ。1日6便就航している高速フェリーだと、わずか30分で島原に到着する。のんびりした船旅を望むなら1日10便の在来型フェリーもある。こちらの所要時間は1時間だ。


 ◇港に観光案内所


 熊本港待合室の一角には、島原市が一昨年8月に開設した「島原観光案内所」がある。島原を中心とした温泉情報や見どころ、食べどころ、宿泊などの情報を提供する。


 「多いときで1日100人前後のお客様が見えます」


 窓口の栗原ふさ子さん(54)が話す。島原温泉観光協会から派遣され、4人が交代で海を渡って熊本港に詰めているという。


 訪れた日は週末ということもあり、フェリーには100人前後の乗客がいた。デッキに出ると、名物のカモメの大群が出迎える。えさをもらおうと集団で突進してくる様子に、子どもたちの歓声が上がる。養殖ノリのひびを縫うようにして、船は波静かな有明海を進む。


 「わー、きれい」という声に、正面を見ると、雪をかぶった平成新山が姿を見せ始めた。島原外港に近づくにつれ、荒々しい溶岩の山肌が見え、219年前の噴火活動で大崩壊した眉山の傷痕も眼前に迫ってくる。


 島原市に住む記者には見慣れた光景だが、海上から眺める雲仙の山々と島原半島は、火山活動によって形成された悠久の歴史まで見えるようで、また格別な趣がある。


 ◇魅力のPR必要


 熊本市から島原市へ――。有明海を渡る旅は、列車、バス、船の三つが楽しめる変化に富んだコースとして、新幹線で訪れる観光客の人気を集めることが期待される。


 一方、克服すべき課題も見え隠れする。阿蘇や霧島、鹿児島などの強力なライバルに負けず、新幹線の観光客を「縦軸」から「横軸」へ向かわせるには、島原半島の魅力を広く知ってもらう必要がある。島原市観光・ジオパークグループの田上伸一班長によると、新幹線開業に合わせて熊本駅のほか、大牟田駅、八代駅にも「島原観光」の電飾看板の設置を検討中という。


 福岡など近距離からは日帰り客も多い。半日プランの温泉入浴と城下町散策など、年代別に楽しめるメニューを数多く用意して、吸引力を高める方策がいる。


 世界的に珍しい地質・地形を柱にした「島原半島ジオパーク」を観光の推進役にするなら、半島3市の緊密な連携がこれまで以上に必要になる。市民の知恵を形にする行政のサポートも不可欠だ。観光の楽しみは「また来たい」と思うもてなしと人情にあるのだから。

780チバQ:2011/01/27(木) 21:47:20
>>779
>フェリーを介して熊本駅から島原、雲仙、小浜の各温泉を結ぶバスを1日6便走らせる計画だ。3月分の事業費約1600万円が21日の市議会臨時会で可決された。

1600万/月÷30日=53万/日÷6便=
9万/便

ちと費用かけすぎではないか?

781チバQ:2011/01/27(木) 22:42:30
http://mainichi.jp/life/today/news/20110127ddm008020044000c.html
訪日外国人数:目標割れ、観光戦略練り直し
 独立行政法人・日本政府観光局が26日発表した2010年の訪日外国人数は861万人で、政府目標の1000万人を下回った。背景には訪日旅行を割高にする円高の進行や尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件があるが、外国人を呼び込む体制で課題を抱えていることも大きい。政府は訪日外国人拡大を成長戦略の柱の一つに据えているが、観光戦略の練り直しを迫られている。

 観光庁は目標未達成の要因について、昨年9月の漁船衝突事件による訪日中国人の伸び悩みの影響が約16万人、円高の影響が約33万人と分析。残る約90万人の不足は、政府の広報戦略や受け入れ環境整備の遅れが原因とみており、尖閣問題や円高の影響を上回る。

 羽田や関西国際などの主要空港では無線LANの無料化が進んでいるが、観光庁幹部は「外国人には認知されていないのが現状」とアピール不足を認める。また、外国語を話せる「タクシーコンシェルジュ(案内役)」も広がりを欠いている。

 政府は将来的に訪日外国人を3000万人に増やす方針で、13年に1500万人、19年に2500万人との目標を掲げる。観光庁の溝畑宏長官は26日の会見で目標を見直さない考えを表明。「11年は1100万人に近い水準になるよう積極的に取り組む」と強気を崩さず、「中国や韓国からの旅行者をどれだけ上積みできるかにかかっている」とCMなどのプロモーション強化や多言語の案内充実など受け入れ体制整備を加速する方針を示した。

 だが、JTBは11年の訪日外国人を920万人と予測。旅行業界からは「政府の見通しは甘すぎる」との声も出ている。【三沢耕平】

782チバQ:2011/01/28(金) 23:31:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000021-maiall-soci
<湯河原町>「小京都」返上 「どこが?」町民から疑問の声
毎日新聞 1月28日(金)11時59分配信


 99年から「さがみの小京都」をうたい観光PRを続けてきた神奈川県湯河原町が、キャッチフレーズに「小京都」を使わない方針を決めた。冨田幸宏町長は毎日新聞の取材に「町民から『どこが小京都か』という疑問の声もあった。現実的に町が小京都になじむかというと難しい。今後は町として使うことはない」と語り、事実上「小京都」を返上する格好だ。

 「小京都」は京都と自然や景観が似ていたり、歴史的なつながりがあることなどを条件に「全国京都会議」(事務局・京都市観光協会)から加盟が認められれば、「小京都」を名乗ることができ、青森県弘前市や山口県萩市など全国約50カ所が小京都をうたっている。

 湯河原町は京都出身の日本画家、竹内栖鳳(せいほう)画伯が晩年を過ごしたり、京都・仙洞(せんとう)御所に同町吉浜海岸の「一升石」と呼ばれる浜石が献上されたことなどから、加盟が認められたという。誘客宣伝や観光パンフレットなどに使われていたほか、温泉場商店街などで店名入りの行灯(あんどん)にも表記されている。

 小京都を疑問視する町民の声のほか、旅行会社などもメンバーになった「町観光戦略会議」では「旅行プランのタイトルに小京都という文字を一回も使ったことがない」「町とキャッチフレーズが合っていない」などの意見もあったという。

 4月からスタートする町の新総合計画では、これまで表記されていた「小京都」の文字を外した。町長は「旅館などが使うことには何の問題もないが、パンフレットも含め、町として、今後は意識的に小京都と言う言葉を使うことはない」と話している。【澤晴夫、写真も】

783チバQ:2011/01/30(日) 15:27:07
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201101290093.html
往時しのぶ黒壁の道、にぎわいいまも 長浜・北国街道
2011年1月30日

 北近江の戦国武将・浅井長政の娘たちを描く大河ドラマ「江(ごう)〜姫たちの戦国〜」の放映が始まった。長浜市の中心市街地には「江・浅井三姉妹博覧会」の「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」があり、「黒壁スクエア」とともに人気を集める。JR長浜駅に近い慶雲館では「長浜盆梅展」も開幕し、春の観光シーズンの到来を告げている。そんな中心市街地を南北に貫くのが昔の北国街道だ。

 北陸と京の都を結んだ重要な幹線道。長浜は湖上交通の要所でもあったため、街道かいわいは多くの商人や旅人らが往来し、様々な物資が運ばれて活気にあふれたという。かつての長浜宿の町並みがあった約1.5キロの道のりを、往時のにぎわいを想像しながら散策した。

 朝日町の十一川にかかる橋を起点に北へ向かう。遠く東方を望むと、すっぽり雪に包まれた伊吹山が見える。北に進むと紅殻格子(べんがらこうし)や虫籠窓を備えた民家や土蔵が並び、江戸〜明治期の風情を今に伝えている。元運輸業の家の軒先には穴があいた「馬つなぎ石」が残っていた。道を挟んで北隣の元油問屋の家の塀は舟板を再利用した「舟板塀」になっていて、湖上運送が盛んだった時代がしのばれた。

 駅前通りを横断すると黒壁スクエアに入る。大手門通りとの角にある「黒壁ガラス館」を中心に、ガラス工芸の店やギャラリー、カフェ・レストラン、土産物店などが軒を並べ、多くの若者や観光客らでにぎわっている。

 第三セクターの「株式会社黒壁」がスタートしたのが1988年4月。今ではこの一帯に直営11館、グループ店17館の店舗がある。

 黒壁の一帯を過ぎると、街灯に「武者隠れ道」という文字があり、所々に鎧(よろい)姿の兵隊の看板が立っている。約120メートルの区間は今も各家の敷地がノコギリの刃のように入り組んでいて、戦の時に武者が家の陰に隠れて敵を攻撃する仕組みになっていたという。まるで忍者の町のようだ。

 北へ進むと、「為往来安全」と刻まれた大きな常夜灯があった。石碑には「北国街道長浜宿の北の玄関口」とあり、昔の旅人の目印だったという。ここが長浜宿の北端になる。街道はこの先を西に折れてJR北陸線を渡り、さらに北へと向かう。峠の雪が解けたら、福井県まで訪ねてみたい。(堀川敬部)
.

784チバQ:2011/01/30(日) 15:29:25
http://www.sankei-kansai.com/2011/01/30/20110130-049016.php
関西の社会ニュース2011年1月30日

スターの宿 涙の幕切れ ホテルフジタ京都
 往年の映画スター、勝新太郎さんや石原裕次郎さんが京都滞在時に定宿にしていた「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)が29日閉館し、41年の歴史に幕を下ろした。


 大阪万博が開催された昭和45年、建築家・吉村順三の設計により、鴨川のほとりで開業。祇園や清水寺に近い好立地で人気を集めた。勝さんら映画スターが京都にロケに来た際に泊まったほか、来日した歌手のジョン・レノンさんも宿泊するなど、国内外の著名人に愛されてきた。

 しかし、経営会社の藤田観光(東京)が平成18年、負債圧縮のため、積水ハウス(大阪市)に売却。藤田観光の子会社が賃貸契約を結んで営業していたが、契約期間が終了した。今後の利用方法は決まっていない。

 全室満員でこの日の閉館日を迎え、午前11時のチェックアウト時には従業員が玄関に並んで、宿泊客らを見送った。ロビーに張られた「楽しい一時をありがとう」という宿泊客のメッセージを眺め、涙ぐむ従業員の姿も。最後の総支配人となった福井三千男さん(60)は「これからもお客さまの心の中で生き続けてくれれば」と話した。

785チバQ:2011/01/30(日) 15:30:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110130-OYT8T00038.htm
平泉PR活発化
HPや記念硬貨、切手

 「平泉の文化遺産」の世界遺産登録の可否が判明する6月に向けて、県や周辺自治体があの手この手のPRを繰り広げている。登録の実現を後押ししようと29日も多くのイベントが開催されており、関係者の思いは熱くなる一方だ。

 県は新年度、専用ホームページ(HP)「いわて平泉博覧会」(仮称)を作り、ツイッターやブログを活用して情報発信を図る。地方自治法施行60周年で各都道府県が発行している記念貨幣と切手の図柄も岩手は「平泉」にする。

 県政策推進室によると、世界遺産委員会が登録を決議すれば、県は、翌月から1年間を「いわて平泉年」とし、集中的に普及の取り組みを行う。統一マークとキャッチコピーを決めるほか、HPでは実行委事務局スタッフによるブログ、県民による平泉関連のリポートなどを掲載し、県内外にその価値を訴える。

 記念貨幣は、2007年の地方自治法施行60周年を記念し、08年から各都道府県で順次に造幣局が発行している1000円と500円の貨幣。県は、登録の時期から新年度後半の発行を要望してきた。図柄は、中尊寺金色堂や毛越寺などのデザイン案から選ぶ。切手シートは80円切手5種類で、1種類は1000円貨幣と同一図柄で、同じく今年後半の発行を目指す。

 「理解を深めて」フォーラム開催

 奥州市水沢区の胆江地区勤労者教育文化センターで29日、市民に文化遺産への理解を深めてもらおうと「平泉文化フォーラム」(県教委など主催)が開かれた。

 この日は、奈良文化財研究所の田辺征夫所長が「遺跡を活かし、今に伝える」と題して基調講演。自身が携わっている平城京の復元整備の例を引き合いに、奥州藤原氏の政庁跡とされる柳之御所遺跡について「平城京跡でも10年かけてボランティア活動が定着した。遺跡を守り育て、観光資源とするには市民意識の向上が不可欠」と話した。

 30日は午前9時15分から、柳之御所遺跡や、今年度、舞台のような建物の柱跡が発掘された無量光院跡などについての調査成果が報告される。入場無料。

 高校生 英語で発信

 一関市では29日、奥州平泉の歴史や文化について高校生が英語で主張する「アンビシャスin平泉 スピーチコンテスト」(一関ユネスコ協会主催)が開かれた。市内の高校生7人が、先人たちの平和への願いを世界に発信するべきだと訴えたり、景観保存の大切さを強調するなどした。

 最優秀賞は「歴史や文化を大切にしながらも、農業主体の産業が栄える平泉になるよう貢献したい」と夢を語った一関二高2年の千葉友美さん(16)。

 千葉さんは「地域の魅力を外国人に分かりやすく伝えるため、英語で発信するのは大切」と感想を語った。

(2011年1月30日 読売新聞)

786チバQ:2011/01/30(日) 15:35:47
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T01124.htm?from=navr
鳥もつ煮食べたらすぐ帰る…目立つ日帰り客

. 2010年の「B―1グランプリ」を制した山梨県の甲府鳥もつ煮を目当てに、甲府市のそば店を訪れた県外からの飲食客のうち、半数近くが日帰りだったことが、同市観光開発課の調査で分かった。


 同課は「鳥もつ煮は強力なツール。滞在型観光につなげたい」としており、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」という“弾丸旅行”対策を検討する。

 同市は昨年11、12月の3回にわたり、B―1出品時に協力したそば店「奥藤本店」(同市国母)と「川田奥藤第二分店」(同市川田町)を訪れた計248組の飲食客に、記入式のアンケートを実施した。

 その結果、日程では、「日帰り」が167件と全体の3分の2を占めた。居住地別では、東京都の63件が最多で、次いで山梨県48件、神奈川県43件、埼玉県27件、静岡県22件。大阪府からの客もいたが、単純に県内在住の飲食客の人数を差し引いても、少なくとも119件が甲府市を訪れながら宿泊せず、日帰りだったとみられる。

 宿泊日数は、「1泊」58件、「2泊」6件。宿泊先別では、石和温泉(笛吹市)29件、甲府市15件、富士五湖方面9件だった。

 目的別では、多い順に、鳥もつ煮97件、観光86件、仕事23件だったが、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」と答えた県外客も目立ったという。

 調査は、B―1グランプリ効果が周遊観光や滞在型観光につながっていないことを、改めて裏付けた格好だが、同課は「調査中、『近くに観光できる場所はあるのか』などと逆に質問されることも多かった」とも指摘。鳥もつ煮をきっかけに、県内に宿泊する観光客を増やせるよう、検討を進めたい考えだ。

(2011年1月29日19時10分 読売新聞)

787チバQ:2011/01/30(日) 16:02:30
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110130k0000e040020000c.html
東京ドームシティ:小型コースターから男性転落 心肺停止

転落事故が起きた「スピニングコースター舞姫」=東京都文京区の東京ドームシティアトラクションズで2011年1月30日午後1時54分、手塚耕一郎撮影 30日午後0時45分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、小型コースターから男性が転落した。東京消防庁によると、男性は34歳で病院に運ばれたが、心肺停止状態という。警視庁富坂署が業務上過失致傷容疑を視野に捜査を始めた。

 富坂署などによると、事故があったのは「スピニングコースター舞姫」と呼ばれる4人乗りの遊具。2人ずつが背中合わせに乗り込み、約300メートルを左右や上下に動くという。男性は7〜8メートルの高さから転落したらしい。遊園地は事故後間もなく閉園し、営業を見合わせている。

 同遊園地では昨年12月、ジェットコースター「サンダードルフィン」の金属製部品が走行中に落下し、地上にいた小学3年生の女児(9)が脇腹に軽傷を負った。同11月にも、開園前に垂直落下型アトラクション「タワーハッカー」を点検していた女性従業員(26)が指を3本切断する事故があった。【山本太一、伊澤拓也】

http://mainichi.jp/feature/sanko/archive/news/2011/20110130org00m040001000c.html
東京ドームシティのコースターからボルト落下 女児軽傷(2010年12月15日掲載)
 5日午後0時35分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、「ジェットコースターから落ちてきた金属片が子どもにあたった」と、来場者の男性から110番があった。金属片は地面で弾んだ後、近くにいた小学3年の女児(9)の脇腹にあたり、打撲の軽傷。警視庁富坂署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて原因を調べている。

 同署などによると、金属片は長さ約25センチ、直径約1.2センチ、重さ約200グラムのボルト。ジェットコースター「サンダードルフィン」(24人乗り)の車体下部の部品で、走行中に折れて高さ約13メートルの地点から落下したとみられる。車体の浮き上がりを防止する装置を固定する部品の一部で走行に支障はなく、ほぼ満席だった乗客にけがはなかった。

 東京ドーム社によると、9月の車軸点検や毎朝の点検では異常は確認されなかった。08年4月にも車体前部のボルトが落下する事故があり、同社広報IR室は「事態を重く受け止め、原因を早急に究明し、再発防止に全力で取り組む」としている。【村上尊一】

http://mainichi.jp/feature/sanko/archive/news/2011/20110130org00m040002000c.html
東京ドームシティ従業員が指3本挟み切断(2010年11月29日掲載)
 29日午前9時20分ごろ、東京都文京区後楽1の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」から「女性従業員(26)が遊具に指を挟んだ」と119番があった。従業員は病院に運ばれ、右手の指3本を切断する大けがをした。警視庁富坂署などによると、従業員は開園前に「タワーハッカー」という垂直落下型のアトラクションを点検中、モーター部分に指を挟んだらしい。

 運営する「東京ドーム」によると、遊園地は営業開始を正午過ぎに遅らせた。タワーハッカーの再開は見送る方針。【小泉大士】

788チバQ:2011/01/30(日) 16:07:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110127-OYT8T01119.htm
鞆訴訟取り下げ案 県・福山市に大きな波紋
 提訴取り下げの代わりに、県や福山市は埋め立て免許の出願取り下げを――。27日に高裁(小林正明裁判長)で開かれた、同市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡る控訴審の進行協議で、事業に反対する原告住民らが行った提案は、県や同市に大きな波紋を投げ掛けた。原告側は県が提案を受け入れ、事業が白紙に戻ることを期待。県は次回・3月24日の進行協議までに回答を出すとしたが、同市は免許出願を取り消す考えはないことを強調。事業推進派の住民からは戸惑いや反発の声が上がった。鞆の浦訴訟は新たな局面を迎えた。(石原敦之)

 原告弁護団の山田延広副団長は協議後に記者会見し、「本来は、裁判ではなく、話し合いで解決すべき問題」とこの日の提案の理由を説明。大井幹雄・原告団長も「解決をいたずらに延ばすのは最悪。(控訴審も、県の設置した住民協議会も)終わりに近づき、良い方向に向かっている」と期待を込めた。

 湯崎知事は「控訴した趣旨や住民協議会の状況などを踏まえて検討し、判断する」とコメント。控訴審への対応を担当する県土木総務課の担当者は「住民協議会が進行中で、難しい判断になる」と漏らした。

 これに対し、県と共に事業を進め、裁判に補助参加している福山市の羽田皓市長は「住民と協議しながら進めてきた事業。埋め立ての出願を取り下げることは出来ないと考えている。県にも市の意向を受け入れるよう求めていく」とした。推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長も「長年積み上げてきた事業を白紙に戻す提案は、容認できない。県は裁判を粛々と進めてほしい」と強く求めた。

 事業に関連する埋め立て免許の出願は、県と福山市が2007年5月、当時の藤田雄山知事に行った。

 1審・地裁は09年10月、「事業が鞆の景観に及ぼす影響は重大」で、埋め立て申請の前提となった調査や検討は不十分だったとして、知事に埋め立て免許を交付しないよう命じる判決を下したため、県が控訴。直後の同年11月に就任した湯崎知事は、原告ら事業反対派と、事業推進派の双方の住民や県が、鞆町の街づくりについて意見交換する住民協議会を設置、8回の会合を開いてきた。

 この間、県は「協議会を優先する」として、過去3回の進行協議で控訴審の口頭弁論の期日決定を先送りするよう求め、原告側も受け入れた。このため、控訴から1年3か月がたっても、控訴審は1度も開かれない状態が続いている。

(2011年1月28日 読売新聞)

789モンクレール:2011/01/30(日) 18:48:50
いいサイトをご紹介しますね
興味があったら、名前をクリックしてくださいね

モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclersale.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
tory burch http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.aguboots.jp
ugg http://www.brandfans.jp
アバクロ http://www.brandfans.jp
アバクロエドハーディー http://www.brandfans.jp

790チバQ:2011/01/30(日) 23:45:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110130/crm11013023270021-n1.htm
休日の遊園地が修羅場に…「もう乗りたくない」
2011.1.30 23:25 (1/4ページ)

 昼下がりの休日の遊園地は一瞬で修羅場と化した。30日午後、東京ドームシティアトラクションズのコースターで会社員、倉野内史明さん(34)が転落死した事故。来園者は目の前で起きた惨劇に声を震わせた。同園を運営する東京ドーム側は会見で、「誠に申し訳ありませんでした」と幹部らが深々と頭を下げた。同園は事故直後に同日の営業を休止。31日も営業を見送る。

 「ドーン」。午後0時40分。現場近くにいた東京都足立区の小学生の男児(12)は突然、地響きのような音を感じた。「大きな物が落ちた感じだった。救急車や消防車が来て、慌ただしくなった」。男児は約2時間前、同じコースターに乗っていた。「カーブが急で座席が飛び出すような感じ。今考えると怖い」

 大田区の男性(39)も「重い音がした後、大柄の男性が地面に横たわっていた。もう乗りたくない」とショックを語った。

 赤色灯を回した緊急車両が次々と集まった。家族連れで訪れた西東京市の女性(46)の目の前では懸命の蘇生(そせい)処置が繰り広げられていた。「倒れた男性が心臓マッサージを受けていた。一緒にいた女性が呆然(ぼうぜん)としていた」

 東京ドームによると、事故があった「スピニングコースター舞姫」は平成12年から運行。これまで大きなトラブルはなかった。週1回、専門家が保守点検するほか、運行日は毎朝、係員がレールやブレーキ、車両を確認している。30日朝も異常はなかったという。

 コースターは鉄製の安全バーで乗客を固定。係員が目視の上、バーを直接つかんでロックを確認し、コースターを発進させることになっている。運行時に乗客が外すことはできない。

 最新機種ではロックされていないと発進できないものもあるが、この機種は発進できるものだった。乗客の体格などでロックが効かない場合は乗車を断ることになっている。死亡した倉野内さんは大柄だった。

791チバQ:2011/01/30(日) 23:45:55
 警視庁によると、アルバイトの女子大生がバーを確認し契約社員の女性がスタートボタンを操作。アルバイト女性は目視だけで、ロックを十分に確認しなかったとの説明をしている。東京ドーム側は「発進前のバー固定に問題はなかったと思う。必ず手で確認する」と説明しているが、不徹底だった可能性がある。

 同園は、昨年末に別の遊具で事故が相次ぎ、地元・文京区が指導していた。それらの遊具は現在も休止中で、今回のコースターなどに客が集中していた可能性もある。東京ドーム側は「12月下旬に全機種を確認し、問題ないと区に報告した」と説明。だが事故は最悪の形で繰り返されてしまった。

     ◇

 ■東京ドームシティアトラクションズ

 東京都文京区の東京ドームに併設された遊園地。従来は「後楽園ゆうえんち」(昭和30年開園)として営業していたが、平成15年に、複合商業施設「ラクーア」内のアトラクションを合わせ現在の名称になった。入園自体は無料で年中無休。ジェットコースターや垂直落下型アトラクションなどが設置されている。

792チバQ:2011/02/02(水) 22:01:06
http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201102010124.html
観光、韓国に照準 ドラマの舞台、機内誌でPR
2011年2月2日


 韓国から観光客を呼び込もうと県が躍起だ。県内で撮影された韓国ドラマ「アテナ 戦争の女神」が韓国内で高い視聴率を記録。好機を逃すまいと、米子―ソウル便を運航するアシアナ航空の機内誌で鳥取を特集する記事を掲載してもらうように持ちかけた。3月号の掲載に向けて、取材陣が県内を巡った。

 今年4月に米子―ソウル便が就航10周年を迎えるアシアナ航空。月刊の機内誌「アシアナ」は毎号22万部が発行され、世界67都市を結ぶ84路線に置かれている。

 3月号の鳥取特集は「温泉」「日本食」「日本酒」のテーマごとに、ドラマに登場した県内の観光地を5、6ページで紹介する。他に1月号にはドラマに出てきた鳥取の好きな風景を応募し、抽選で5人を鳥取に招待する企画広告も掲載。取材費や広告費の計440万円は県が負担した。

 3月号の特集取材で県内を訪れたのは6人。機内誌を制作するアングラフィックス社のほか、約7万部発行の夕刊紙ヘラルド経済の記者2人も同行した。1月28日〜1日、植田正治写真美術館(伯耆町)やとっとり花回廊(南部町)、三朝温泉街、鳥取砂丘や浦富海岸などを回った。

 境港市の水木しげるロードでは、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターや昭和の香りが残る商店のたたずまいを楽しみ、米子市では創業200年以上の茶店で抹茶を体験した。

 アングラ社の鄭愛英(チョン・エヨン)さん(29)は「ドラマのヒットもあり、韓国で鳥取の知名度は高まっている。鳥取は小さいが街並みが美しい」と気に入った様子。「家族や恋人、友達同士でも楽しめる鳥取の隠れた魅力を記事にしたい」と話していた。

 ヘラルド社の徐炳基(ソ・ビョンギ)さん(51)は境港市が観光地に生まれ変わった取り組みに興味を抱いた。「地元出身の漫画家の作品による街おこしの物語が素晴らしい」と感心した。抹茶については「韓国では健康のためにお茶を飲むが、それを『道』として究め、哲学世界まで突き詰めた日本の文化に感服した」と語った。取材の成果は2月中旬の紙面に掲載の予定という。

■アテナ、韓国で大人気

 韓国のドラマ「アテナ 戦争の女神」は昨年12月13日に放映が始まった。初回の視聴率は20%を超え、今も15%前後と同じ放送時間帯でトップを維持する。県内では約30カ所で撮影され、1月放映分の第7話から第10話に登場した。

 ドラマのヒットで期待されるのが、韓国人観光客の増加だ。アシアナ航空の米子―ソウル便の昨年12月の搭乗率は60.8%と前月より8.7ポイント下がった。修学旅行の減りが響いたが、すでに販売が始まっているドラマのロケ地を巡るツアーは好調という。

 県国際観光推進課は「機内誌の記事で世界中に鳥取を知ってもらえる。韓国だけでなく、多くの国から観光客が訪れてくれるはず」としている。(宋潤敏)

793チバQ:2011/02/02(水) 22:23:35
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102020006
春節 つかめ中国人客
2011年02月02日


手ぶりを交えて中国語で数字の数え方を学ぶ小売業界のスタッフら=札幌市中央区

■語学や習慣学ぶ 小売業界・商業施設


 2月3日は中国の旧正月「春節」。この時期に北海道を訪れる中国人観光客を呼び込もうと、道内の商業施設や観光関連業界が、語学や習慣の研修などの「集客策」に懸命だ。尖閣諸島問題でいったん落ち込んだ観光客数が最近は回復していることが背景にあり、関係者の期待は高い。


 「0(リン)、1(イー)、2(アル)、3(サン)」


 1月下旬、札幌市中央区のビルの一室。同市内の小売店スタッフらが、手ぶりを交えて中国語で数字をどう数えるかを熱心に学んでいた。


 札幌商工会議所が春節休暇を前に開いた「春節直前おもてなし中国語講座」だ。午前、午後と4日間続いた講座には毎回、30人近くが参加。「その日習った中国語でお客様に話しかけたら、うまく通じた」と、小売店スタッフらに好評だったという。


 JRタワーを運営する札幌駅総合開発(札幌市)は昨年12月、多く使われる中国語を記したシートをタワーに入居する約600店に配布。さらに1月下旬には、中国の習慣を学ぶ研修会を開き、約500人の店長らが、中国人が喜ぶ対応や、わかりやすいジェスチャーなどを学んだ。


 人材派遣会社のキャリアバンク(同)は中国関連業務を手がける北海道チャイナワーク(同)と提携し、1月から中国語が堪能なスタッフを企業に派遣する業務を始めた。


 百貨店業界も春節に期待を高める。札幌三越、さっぽろ東急百貨店などはこの間、中国人の案内係を置き、通訳サービスを充実させる。また道内の九つの百貨店では1日から、「iPad(アイパッド)」などのタブレット型端末を使った通訳サービスの試行試験が、北海道運輸局主導で始まった。端末画面を通して要望を把握でき、言葉の壁を超えて、売り上げ増加につなげたい考えだ。


 道内の空の玄関口・新千歳空港に近い「千歳アウトレットモール・レラ」(千歳市)は3〜14日、開店時刻を30分繰り上げて午前9時半とし、モール内各所に雪像や雪洞を置く。


 「三井アウトレットパーク札幌北広島」(北広島市)は中国人に人気の日本製アウトレット商品を増やし、パスポートの提示で割引クーポンをプレゼントするサービスを実施中だ。


■客足はV字回復 ホテル予約好調


 道内の小売業界や商業施設が「春節」に期待を高めるのは、道内を訪れる中国人観光客が、昨秋の落ち込みから一転して回復しているためだ。


 道観光局のまとめでは、2010年4〜6月は約2万3600人。それが7〜9月は約3万6100人に急増した。富裕層だけだった中国人向け個人観光ビザの発給対象が、7月から年収6万元(約74万円)程度の中間所得層(約1600万世帯)まで拡大されたことが大きい。


 ところが、尖閣諸島沖の漁船衝突事件の影響で、日本を訪れる中国人観光客は減少。特に11月は、前年同期比で15・9%減った。


 その落ち込みも12月には終わったというのが、観光業界の共通認識だ。道内も例外ではなく、北海道チャイナワークの郎旭輝・企画推進部課長は「12月ごろから持ち直してきており、今はV字回復したと言える。昨年の春節の時期より、道内を訪れる中国人観光客は増えるのでは」と話す。


 それを証明するように、札幌市内のホテルも中国人観光客の予約が多いようだ。札幌プリンスホテルでは、この時期の外国人宿泊客における中国人(台湾・香港を除く)の割合が、昨年の1割強から今年は2割強に増加。今年の春節の休みがさっぽろ雪まつり(2月7〜13日)と近い影響もあるが、担当者は「札幌の固定客が増えたことを意味する」と説明している。

794チバQ:2011/02/03(木) 22:31:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110202-OYT8T01087.htm
中国人客 熱烈歓迎

3月から上海チャーター便


銀聯カード対応を示すステッカーを入り口に貼った店舗(高松丸亀町商店街の野田屋電機で)  中国の格安航空会社「春秋航空」による3月末からの高松―上海間チャーター便就航に備え、高松丸亀町商店街(高松市)は、中国で普及している決済用カード「銀聯(ぎんれん)カード」の運用を始めた。今後、中国語の案内板の設置なども進める。ほかの商店街も対応の準備を始めるなど、中国人観光客を取り込もうとする動きが出てきた。(田阪綾子)

 銀聯カードは中国で約22億枚発行されており、外貨持ち出しに制限がある中国人が海外で買い物する際には必須という。

 高松丸亀町商店街は、電器店や衣料品店、飲食店、ドラッグストアなど、全店舗の7割にあたる約100店で利用できるようにした。さらに、中国語の案内板やメニューを置くほか、9日からは商店街で働く人向けに中国語講座も始める。同商店街振興組合は「日本滞在中に数十万円買い物するという中国人観光客に、何とか商店街に立ち寄ってもらいたい」と意気込む。

 近くの兵庫町商店街でも、銀聯カード対応などの準備を始める店舗が出てきた。

 県は、ショッピングセンターや宿泊・観光施設に中国語表示や銀聯カード対応を働きかける一方で、通訳ボランティアやコールセンターを利用した通訳サービスの導入も検討している。

 県観光協会は、より詳細な観光情報を提供するため、中国語版観光マップの改訂を進めている。

 11月にアジア太平洋盆栽水石大会を控える高松市は近く、中国語のブログを始める。市内在住の中国人が観光地や、切符の買い方、バスの乗り方などの情報を紹介する。今後は盆栽など中国人に好まれる観光資源を積極的にPRしていく。

 ただ、既に春秋航空が就航している茨城県では中国人客のほとんどが東京に直行しており、同県への経済効果は薄いといわれる。「香川でも同様に、空港から関西圏に移動するケースが大半になる」とみる商店街や自治体関係者も多く、いかに多くの中国人客に県内に滞在してもらえるかがカギになる。

 県は、ツアーを企画する旅行会社に、「瀬戸内海」や「アート」といった観光資源を組み込み県内に宿泊する商品を売り出すよう働きかけている。

 県観光振興課は「何とか経済効果をもたらしたい」と力を込める。

(2011年2月3日 読売新聞)

795チバQ:2011/02/03(木) 23:15:36
http://mainichi.jp/select/today/news/20110204k0000m020077000c.html
中国人観光客:「春節商戦」熱く 通訳サービスも
2011年2月3日 20時58分 更新:2月3日 21時23分


春節を祝う中国語で飾られたヨドバシカメラマルチメディア札幌の店内=札幌市北区で2011年2月3日午後2時20分、鈴木勝一撮影 中国の旧正月である春節の休暇に合わせて、訪日する中国人観光客を当て込んだ「春節商戦」が盛り上がっている。今年は、昨年7月の個人ビザ発給要件緩和後、初の春節。小売業界などでは、通訳サービスや中国人向けに品ぞろえを充実させるなどの取り組みが相次いでいる。

 「中国人観光客がもっとも増える時期。ストレスなく買い物してもらいたい」。森ビルは3〜7日、東京・表参道の「表参道ヒルズ」の案内所に中国人留学生のスタッフを常駐させる。東京・台場の商業施設「ヴィーナスフォート」でも、買い物の付き添いサービスをする中国人スタッフを、春節期間中は普段の2倍の6人に増強。「スタッフは休憩もとれないほどの忙しさ」(森ビル)という。

 表参道では、地元商店街の「原宿表参道欅会」が、春節に合わせ加盟店舗のうち約300店舗で銀聯カードに対応。また、NTTドコモと協力し、指さし会話ソフトの入ったタブレット型端末「ギャラクシータブ」を約250台配置し、中国人観光客の買い物をサポートする。日本百貨店協会も、「ギャラクシータブ」を、3日から加盟全国37店舗に配置している。

 中国の家電量販店大手、蘇寧電器集団傘下のラオックスは、1月に秋葉原本店(東京都千代田区)地下1階にドラッグストアをオープンさせた。「高品質で人気」という日本製の風邪薬や粉ミルクの品ぞろえを充実させた。ビックカメラも、中国企業が発行するクーポン「VELO」の割引率を春節期間は2ポイント上乗せして最大15%に拡大。人気の電気炊飯器などの売り上げ増を狙う。

 このほかプリンスホテルは、1〜8日、中国人観光客らに朝食として水ギョーザを振る舞うサービスを実施している。

 ◇観光客増は微妙
 ただ、肝心の中国人観光客が増えるかどうかは微妙だ。日本政府観光局(独立行政法人)が春節期の訪日需要について中国の旅行業者から聞き取り調査したところ、多くの業者が「昨年並みには回復していない」と回答。昨年9月に尖閣諸島沖で発生した漁船衝突事件が影響しているとみられ、「予断を許さない状況が続いている」(間宮忠敏理事長)。

 JTBは1月24日から2月11日まで、東京都内の買い物名所を巡る無料バスを運行中。春節に合わせた初の試みだが、「まだ盛況とは言えない」(広報室)という。

 昨年の中国からの訪日者数は、漁船衝突事件が起きた9月までは前年同月比で大幅増を記録。しかし、10月以降3カ月は減少に転じており、政府は中国向けのプロモーション活動を強化していく方針だ。【谷多由、井出晋平、三沢耕平】

 【ことば】春節

 旧暦の正月(旧正月)で、中国、香港、台湾など中華圏では爆竹などを鳴らして盛大に祝う。今年は2月3日で、中国では公共機関や企業などは2〜8日が休日になる。出稼ぎ労働者の里帰りなどで、中国国内では期間中、延べ約28億人が鉄道やバスなどで移動すると言われる。近年は期間中、海外旅行をする富裕層の中国人も増加している。

796チバQ:2011/02/03(木) 23:52:50
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110203hog00m040013000c.html
話題:春節迎え中国人の観光客続々 前年比3割伸び 「雪まつり」と重なり

春節(旧正月)を祝う中国語で飾られたヨドバシカメラマルチメディア札幌の店内=札幌市北区で3日、鈴木勝一撮影 3日に春節(旧正月)を迎えた中国をはじめ、道内にはアジア方面からの旅行客が続々と訪れている。前年よりも中国人客の宿泊予約は伸びており、尖閣諸島沖の漁船衝突事件による影響も感じられず、関係者は経済効果に期待を寄せている。

 北海道観光振興機構によると、約1週間の春節期間に来道する外国人客の宿泊予約は前年比で約15%伸びている。JTB北海道によると、中国からの宿泊客に限ると前年比で3割程度の伸びを示しており、尖閣問題の影響は回避したようだ。ホテルも「さっぽろ雪まつりの時期と重なり、雪まつり客と春節で北海道を訪れる人で満室状態」(札幌グランドホテル)とうれしい悲鳴を上げる。

 観光施設や商業施設も歓迎ムードを盛り上げる。さっぽろテレビ塔を運営する北海道観光事業は3日にテレビ塔を、中国圏の人が好む縁起の良い色である赤色にライトアップ。7日からのさっぽろ雪まつりでは、北京市の天壇祈年殿など中国の文化遺産をモチーフにした雪像が登場する。

 丸井今井札幌本店は昨年10月に採用した中国語通訳が接客に当たっているほか、家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア札幌は、春節を祝う中国語を店内に飾り、日本製のデジタルカメラや腕時計など中国人客に人気がある商品の中国語版説明書を新たに取り寄せた。売り場担当者は「カメラを一人で2、3台買っていく人もいる。大きなビジネスチャンス」と張り切っている。【鈴木勝一】

毎日新聞 2011年2月3日 22時42分

797チバQ:2011/02/05(土) 13:45:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110204-OYT8T01078.htm
売り込め!千葉港 
伊豆大島クルーズ 船湾内周遊の水上バス 活性化へ市が運航実験

 千葉市は千葉港を生かした観光振興を図ろうと、伊豆大島へのクルーズ船や湾内を周遊する水上バスの運航実験に乗り出している。全国有数の貿易港でポートタワーなどの観光施設を備えながら、横浜港などと比べて今ひとつ魅力に欠ける千葉港を、海上交通をテコに、活性化したい考え。新たな旅客船桟橋の建設も進められており、「港町」としての魅力づくりを本格化させる。

4日朝、千葉港の中央埠頭(ふとう)I岸壁から、約240人の乗客をのせた高速ジェット船「セブンアイランド」が出航した。館山港を経由して大島までを2時間半で結ぶ特別クルーズ。千葉市若葉区の吉原栄さん(62)、敏子さん(62)夫妻は「大島はツバキがきれいで、とても楽しめた。船内も揺れず快適。また機会があれば乗ってみたい」と満足そうだった。ツアー料金は昼食込みで1万円。昨年12月に行った募集は受け付け開始から1時間半で満席となり、キャンセル待ちも約200人という人気ぶりだった。市は昨年9月と12月にも、千葉港周遊と三崎港・熱海港を結ぶ特別クルーズを行い、8月には千葉港の中央埠頭から蘇我地区までの水上バスも3回運航。いずれも好評で、新年度予算案にも各種運航実験を盛り込む方針だ。

 同埠頭では現在、県が旅客船桟橋2基と防波堤などの整備を進めている。市の運航実験は桟橋の有効活用に向け、乗船にどれだけのニーズがあるか調べるために実施されているが、予想以上の効果に市も手応えを感じている。

 市外の自治体や観光関係者の期待も高まりつつある。特別クルーズの航路となった東京都大島町の藤井静男町長や観光協会のメンバーらは先月、千葉市役所を訪れ、「伊豆大島椿まつり」(1月30日〜3月21日)のPRと来島客の呼び込みを訴えた。熊谷俊人市長は「港町としての魅力アップに力を入れたい」として、千葉から海をわたる定期航路の開拓に意欲をみせる。

 ただ、地元の客は集まっても、外から観光客を呼び込める港になるには課題も多い。工業港の特色を生かし、工場の夜景を見てもらうツアーを組むなど、ソフト面での工夫が必要となりそうだ。

  

(2011年2月5日 読売新聞)
Ads by Google
フェリーで東京−北海道 travel.willer.co.jp
6800円からととっても格安!東京− 佐渡や、東京・名古屋−九州路線も有
ぱしふぃっくびいなすクルーズ cruise.toptour.jp
トップツアー 優雅で贅沢な大人の旅 かけがえないひと時をご案内します。
羽田発・沖縄離島ツアー www.Air-Okinawa.co.jp
石垣、竹富、西表、小浜、波照間島が とにかく安い!1名様歓迎
最新記事一覧

売り込め!千葉港  (2月5日)
若者の漁業離れ深刻 (2月5日)
長生地域枯れ草火災今月17件 (2月5日)
新緑の千葉マリン (2月5日)
香取市「自治区」廃止へ (2月4日)
豪華な顔ぶれ「福は内」 (2月4日)
当たり屋 (2月4日)
福祉・医療、子育て重点、県が新年度予算案発表 (2月3日)
<県予算案発表>県債残高最悪更新 2兆7459億円 (2月3日)
<県予算案発表>家計に例えると・・・ (2月3日)
一覧

ホーム>地域>千葉

読売新聞、THE DAILY YOMIURIの購読申し込み 新着おすすめトップ
ハイテク百人一首の殿堂 休館へ
災難続きの宮崎に「のぞみ」
「タクシー狙うな」千葉の当たり屋
県内の天気予報詳細
きょう 13℃/--℃ あす 13℃/5℃



地域のお墓情報サイト

千葉県 お墓・寺はハカダスPR情報
試乗レポートスペシャル動画はコチラ⇒野中美里の体験記<トヨタ

798荷主研究者:2011/02/06(日) 13:53:27

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221075
2011年1月15日 06:07 西日本新聞
JR九州 博多駅前にホテル

 3月のJR新博多駅ビル開業、九州新幹線全線開通による集客増を見込み、JR九州が博多駅前(博多口)で新たにビジネスホテルをオープンすることが14日、分かった。駅から徒歩1分程度の好立地で、250−300室程度の規模になる見通し。全通後、できるだけ早いオープンを目指す。JR九州は昨年末、駅近くのオフィスビルも買収。一帯の再開発で主導的な役割を果たす方針。

 ビジネスホテルの立地は、博多駅からキャナルシティ博多に抜ける駅前通りに面し、敷地面積約千平方メートル。現在は立体駐車場になっている。関係者によると、土地所有者の福岡市のレジャー企業が建物を建てた上で、JR九州に運営を委託する。両社は近く正式契約を結び、着工準備に入る。

 博多駅博多口周辺はビジネスホテルの全国屈指の激戦区。新規参入も相次いでおり、今年夏には、三菱地所系のロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京)が、約170室のホテルをオープンするほか、キャナルシティ博多近くにも、福岡地所などが約120室の「ドーミーイン博多2」を建設している。

 JR九州は、博多駅筑紫口(新幹線口)や北九州、長崎、熊本、鹿児島各市でビジネスホテルを運営。ハウステンボスや屋久島でもリゾートホテルを運営している。

=2011/01/15付 西日本新聞朝刊=

799チバQ:2011/02/06(日) 21:03:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110205-OYT8T00801.htm
町屋 貴重な観光資源…市も補助制度で保存支援

 江戸時代から続く伝統的な日本風建築様式の町屋。熊本市の新町、古町地区には今でも多く残り、城下町として栄えた往時をしのばせる。ただ近年は、家主の高齢化や、家屋の老朽化のため、解体されるケースも増えている。3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を前に、地域の歴史を伝える貴重な観光資源として保存、活用する動きが広がっている。(小笠原瞳)

 日頃は人影がなく閉ざされた町屋に、にぎやかな声が響いた。

 1月29、30日、新町、古町地区で行われた町屋見学ツアー。現状を知ってもらおうと、地元商店主らで作る「町屋再生実行委員会」が企画。参加者は約50人に上り、過去にタイムスリップしたかのような独特の雰囲気に、「利用しないともったいない」と惜しむ声も聞かれた。

 見学先の一つは、熊本市古町で食品加工業を営む益雪敏昭さん(73)が所有する物件。約1か月前、前の所有者が引っ越す際に手放したため、「取り壊されてはいけない」と買い取った。だが、使い道は未定で、「維持費もかかり大変。なんとか活用できるよう協力してほしい」と訴えた。

 実行委員会のメンバーで、建設業を営む宮本茂史さん(35)は「町屋に人を集めることで、その魅力が見直され、保存、活用につながれば」と語る。

 町家は新町、古町だけで448棟が確認されている。うち1割は未活用で、使われている場合でも倉庫になっているケースが多い。

 全国では、京都や金沢市が、特定の地域を指定して維持費を補助。山口市でも、NPOが町屋を店舗にするなどの再生例を提案し、市は事業費を助成するなど、自治体を挙げた取り組みも見られる。

 熊本市ではこれまで、歴史的な建物については「景観形成建造物」として補助していたが、町屋は対象外となることが多かった。そこで新年度から、「町屋モデル街区」と「町屋」の認定制度を創設、保存に乗り出すことを決めた。

 既にモデル街区の認定に向け、歴史ある通りを調べるための市民アンケートを実施した。今後数か所の通りを認定し、外壁の色や高さなどの統一基準を作る。伝統工法で建てられた木造家屋に対しては改修費などの補助も行う計画だ。

 保存に対する支援は進み始めたが、活用に向けては課題も残る。借りたい物件があっても、見知らぬ相手に貸すことを敬遠する所有者が少なくないからだ。

 町家が持つ魅力をより広く伝えるとともに、賃貸希望者と所有者を仲介する仕組みづくりを急ぐ必要がある。

 伝統的な町並みを守りつつ、新たな魅力をいかに発信するか。新幹線全線開業の今年、地域の力が試されている。

(2011年2月6日 読売新聞)

800チバQ:2011/02/07(月) 22:05:11
http://www.asahi.com/national/update/0207/SEB201102070024.html
霧島のホテル悲鳴 キャンセル2万人 新燃岳噴火の影響
2011年2月7日21時11分

 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳の噴火以降、火口の南側に位置する鹿児島県霧島市のホテルや旅館の宿泊キャンセルは計約2万人にのぼることが7日、霧島市観光協会のまとめでわかった。新燃岳に近い霧島温泉郷のホテルなどが大半とみられる。

 市観光協会に加盟するホテルや旅館66施設のうち29施設からの回答をまとめた。協会によると、1月26日の噴火から2月6日以降分を含めた宿泊キャンセルは1万9918人、日帰りのキャンセルも1949人にのぼっている。2月に入って急増したという。

 霧島市を訪れる宿泊客は年約110万人で、春から観光シーズンに入る。市観光協会は「火口から4キロの立ち入り規制区域内の2施設以外では、降灰もなく、通常通り営業しています」と話している。

801チバQ:2011/02/07(月) 22:05:58
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102070050.html
銀山の観光客、10%減 '11/2/7

--------------------------------------------------------------------------------

 2010年に世界遺産、石見銀山遺跡(大田市)を訪れた観光客は、市の調べで50万4800人となり、前年比10%減となった。20%減を予測していた市は、高速道路の一部無料化や「休日千円」の効果もあり個人・グループ客が堅調で、減少が小幅で済んだとみている。

 データは大森地区の入り込み客の推計。市観光協会によると、団体ツアーの観光バスが前年比4割減だった一方、個人・グループ客は好調。「ツアーは駆け足だったので、ガイド付きでゆっくり歩きたい」と訪れるリピーターも目立つという。

 龍源寺間歩の入場者は19万6千人で同18%減。間歩への一極集中が和らぎ、10年3月に電線地中化が完成した町並み保存地区などに分散する傾向がみられるという。

 入り込み客数は、世界遺産登録翌年でブームが過熱気味だった08年の約81万人がピークだった。市産業振興部は「今後は年間50万人のキープを目標に、12年の古事記1300年記念事業とも連携して集客を図りたい」と話している。

802チバQ:2011/02/07(月) 22:06:33
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201102060245.html
北関東道全通、観光業チャンス 一方で「通過県」の懸念
2011年2月7日


3月、北関東道は太田桐生ICから栃木方面につながる=昨年11月(ネクスコ東日本提供)


動物園、水族館6施設が発行する共通チラシには北関東3県の地図も掲載されている


 3月19日の北関東道の全線開通で、栃木県や茨城県、東北地方から群馬を訪れる人が増えると期待されている。一方で、群馬が「通過県」になるとの懸念もある。今夏には大型観光企画「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」が催される。観光・レジャー施設の「作戦」が始まった。

■遠足客狙いPR作戦

 華蔵寺公園遊園地(伊勢崎市)は、幼稚園や保育園、小学校などの遠足の子どもたちに狙いを定める。

 今までだったら、栃木や茨城両県からは国道50号を使わなければいけなかったが、北関東道の波志江スマートインターチェンジ(IC)から5分の地の利を生かせる。

 昨年から栃木県の足利市や佐野市など県西部の園や小学校へ、施設案内を郵送している。3月には、栃木県全域や茨城県西部へも案内を送る。嘉藤昌宏園長は「北関東有数の高さを誇る大観覧車もある。今まで以上に魅力を発信したい」と話す。

 群馬サファリパーク(富岡市)は、栃木、茨城両県の動物園、水族館との連携を始めた。アクセスが良くなった高速道路網で各施設を回ってもらおうと期待する。

 アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)、かみね動物園(同県日立市)、宇都宮動物園(宇都宮市)、なかがわ水遊園(栃木県大田原市)、那須どうぶつ王国(同県那須町)の5施設がパートナー。それぞれで他施設を紹介するコーナーを設けたり、共通の割引クーポン券がついたチラシを配ったりしている。

■「近すぎ」で不安

 一方で、北関東道・伊勢崎ICから車で約40分の水沼駅温泉センター(桐生市)の神山登社長は「危機感を感じる」と顔をしかめる。

 同温泉センターは、わたらせ渓谷鉄道の「駅にある温泉」として知られるが、国道122号で結ばれている栃木県日光市から車での来客も少なくない。昨年12月から、水戸市や宇都宮市のバス会社、旅行会社に営業を始めた。

 しかし、営業に行って驚いた。「遠かった群馬が、『近すぎる』になってしまった。今までは『昼食は群馬で』だったが、これからは『軽井沢で』となる」。各社では、群馬での観光よりも、長野県やスキーリゾートが豊富な新潟県へのプランを売り出す計画が進んでいたという。

 同温泉センターでは、近くの富弘美術館と連携するほか、桐生市やみどり市の街並み散策を企画し、複数施設でまとめてPRしていく。

 神山社長は「DCの期間は群馬に足を運んでくれるだろうが、それ以降が課題。情報発信で工夫しないと、群馬は通過される」と話している。(木村浩之)

     ◇

 〈北関東道の全線開通〉 3月19日、工事が残っていた太田市の太田桐生IC〜栃木県の佐野田沼ICの18.6キロが開通し、高崎市と茨城県ひたちなか市を結ぶ150キロが結ばれる。一般道では約4時間半かかった前橋市―水戸市が約2時間に短縮される。

803チバQ:2011/02/08(火) 20:40:19
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110208ddlk43010493000c.html
屋根なしバス:阿蘇で来月12日から運行 九産交と県「新目玉に」 /熊本
 九州産交バス(熊本市)と県は7日、九州新幹線が全線開業する3月12日から阿蘇の草千里−中岳火口間で屋根のない「オープントップバス」を運行開始すると発表した。1日13往復の定時運行で、阿蘇の火口そばまで初めて定時バスで行くことができる。同社は「阿蘇の新目玉にしたい」としている。

 オープントップバスは同社が約600万円かけて中古の小型マイクロバスを購入、改造した。屋根を外しているため、乗客は四季折々の阿蘇の空気を体感できる。往復料金は大人2000円、子ども1000円。

 中岳火口へのアクセスはこれまでマイカーや阿蘇山ロープウェーなどに限られ、新幹線開業を前に利便性向上が課題だった。オープントップバスの運行は全国4例目で九州では初めて。同社はバスの愛称を公募しており、採用された人には同バスの1年間フリーパス券などを進呈する。問い合わせは九州産交ホールディングス営業推進プロジェクト096・325・1140。【取違剛】

804チバQ:2011/02/08(火) 23:38:43
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110208rky00m020005000c.html
パシフィックホテル沖縄:中国人客受け入れ強化 /沖縄
 パシフィックホテル沖縄(那覇市)が中国人観光客の受け入れを強化している。春節(旧正月)に合わせて、生け花や手まり、飾り物の爆竹などで内装を演出し、もてなしている。中国繁体字で記した独自のホテル周辺散策マップの提供、中国の衛星放送を390全室で視聴できるサービスも実施中だ。

 パシフィックホテルはもともと台湾人観光客を中心に海外客の利用が多かったが、09年から本格的にインバウンド(海外からの受け入れ)誘致を強化した。那覇−北京を結ぶチャーター便の運航もあり、近年は中国人観光客も増加している。

 今年の春節期間中は、3〜9日に延べ約1500人が宿泊予定。中国人観光客のほか、香港や韓国の観光客も含めて前年同期比30〜40%増加した。同ホテルの担当者は「(中国人観光客から)歓迎を受けて感激した。沖縄にまた来たいとの声が寄せられている」と報告した。

 同ホテルではフロントとレストランに中国人従業員を1人ずつ配置するほか、毎朝、全従業員を対象にした簡単な中国語会話講座を取り入れるなど、ホテル全体で中国人観光客受け入れ強化に取り組んでいる。

(琉球新報)

805チバQ:2011/02/09(水) 00:30:19
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110208000174
京のホテルが個性競演、改装ラッシュ 誘客合戦激しく印刷用画面を開く

3月にリニューアルオープンする京都東急ホテルの客室。キングサイズのベッドを入れ、欧米からの旅行客にも対応する(京都市下京区) 京都市内のホテルが相次いで改装に乗り出している。テークアウト店の新設や、快適さを高めた客室などで特色を出し、開業が続く宿泊特化型のビジネスホテルに対抗したい考えだ。

 からすま京都ホテル(下京区、255室)は昨年11月から改装工事を始めた。玄関部分を京都を意識した和の雰囲気に変え、8、9階の客室を改装する。1階には、グループの京都ホテルオークラ(中京区)内にある人気のカフェ、テークアウト店「レックコート」を、テークアウト専門店として19日に新設する予定だ。

 周辺では昨年、「Kotochika(コトチカ)四条」や「LAQUE(ラクエ)四条烏丸」などの商業スペース、施設がオープンしており、「四条烏丸が注目されている今、客に来てもらえるようにしたい」(営業企画課)と意気込む。総工費は約3億円。改装に伴い2〜13日は全館休館している。

 京都東急ホテル(下京区)は5年にわたる大規模改修を終え、3月7日にリニューアルオープンする。快適さと「和モダンな空間」をテーマに、約9億円をかけて全432室を改装している。

 高価格帯の7、8階「プレミアムフロア」はバスルームや内装を一新し、町家の雰囲気にした。現在工事中の5、6階の「スーペリアフロア」は、欧米からの旅行客向けに、幅2メートルのキングサイズベッドを導入した客室30室を新設する。客室全体のデザインは建築家の岸和郎京都大大学院教授が手がけた。

 開業から50年経過した京都国際ホテル(中京区、274室)は、昨秋から約70億円をかけて全館改修工事をスタート。客室を従来の倍の広さにし、ゆったりした旅を楽しむ観光客をターゲットにすえる。

 市中心部ではホテルの相次ぐ開業が控える。近畿日本鉄道は今秋、近鉄京都駅上に約370室の宿泊特化型ホテルをオープンする。三菱地所も秋に、東宝公楽会館跡(中京区)に同様の175室のホテルを開業する予定だ。京都駅周辺でも一昨年からビジネスホテルの新設が続いており、観光客やビジネス客をめぐる競争は激しくなっている。

806チバQ:2011/02/09(水) 00:57:40
>>180
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102080024/
藤子・F・不二雄ミュージアムの入館料大人千円、「ドラえもん」などのシャトルバスも登場/川崎
2011年2月8日
 川崎市は7日、9月3日にオープンする「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」について、入館料は大人千円、中高生700円と発表した。登戸駅とミュージアム間には、「ドラえもん」など代表的な作品に登場するキャラクターが描かれたシャトルバスも登場する。事前予約制のチケットのうち、1割は市民優先購入枠に充てられる。

 入館料は3歳以下が無料、4歳以上と小学生は500円。入場時間は、午前10時から2時間ごとに計4回。1回当たりの入場者数は500人で、1日2千人以内。市は年間50万人前後の来場者を見込んでいる。

 チケットは、コンビニエンスストアと連携し全国で販売。市民優先購入枠分は、旅行代理店などで身分証明書の提示を通じて購入できるようにする。

 事前予約制となることについて、市の同ミュージアム整備準備室は「来場者にゆったりと楽しんでもらうため。入れ替え制ではないが、2時間程度で施設内を一回りできるのではないか」としている。

 同ミュージアムの管理運営は、藤子プロが100%出資する藤子ミュージアム(東京都新宿区)が行う予定。

 市は15日開会の市議会第1回定例会で、同社を指定管理者とする関連議案を提案する。指定期間は7月15日から2021年3月末で、指定管理料は年間5500万円。

 同ミュージアムは、地上3階建て延べ床面積3600平方メートル。館内には5万点に上る原画の中から「ドラえもん」「パーマン」などの代表作がテーマ別に並ぶ。また、愛用の机や発想の源となった膨大な書籍を展示する「先生の部屋」、親子で漫画を楽しめるライブラリー、映像展示室などが設けられる。

807チバQ:2011/02/09(水) 00:59:59
38 :千葉9区:2009/06/06(土) 21:27:39
三鷹のジブリ美術館のような感じになるのかな?
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000906050005
ドラえもんの殿堂 着々
2009年06月05日

  「藤子・F・不二雄ミュージアム」(仮称)の基本計画案を、川崎市が4日発表した。施設整備に向け、市と藤子・F・不二雄プロ、妻の藤本正子さんの間で同日、覚書も締結。名称は仮称をそのまま使う予定で、ドラえもんの誕生日に合わせ11年9月3日の開館を目指す。


(小島泰生)


  基本計画案や覚書によると、同市多摩区長尾2丁目にある生田緑地のボウリング場跡地約5千平方メートルを、市が小田急電鉄から借りて提供。藤子プロなどが10年春から1年かけて鉄筋コンクリート3階建ての建物(延べ床面積約3300平方メートル)を建設し、市へ条件付きで寄付する。藤子プロなどが指定管理者として運営する。


  市は緑化や最寄りの3駅に続く歩道の整備、大規模な修繕費用を担う。駐車場を設けず、シャトルバスの運行を検討する。名称は10年9月議会の承認後、「藤子・F・不二雄ミュージアム」に正式決定する予定だ。


  1、2階に展示室を設け、1階の収蔵庫の原画約5万点から選んだドラえもんやオバケのQ太郎、パーマンなどの代表作を展示。1階に作品が生み出された書斎を再現、限定グッズなどの販売店を置く。2階にマンガを読めるライブラリーやオリジナルの短編アニメを上映する映像展示室、3階の飲食スペースから森に囲まれた屋外広場が続き、くつろげるようにする。


  利用料金は大人千円、中高生700〜800円、小学生400〜500円程度で検討する。入場者は1日4回入場時間を決め、1回最大500人程度の予約制とし、年間50万人を目標にする。


  19日から7月24日まで、ホームページで意見を募るパブリックコメントの手続きを経て基本計画を決定する。


 藤子プロの伊藤善章(ぜんしょう)社長(60)は「子どもがみる最初の映画がドラえもんと言われるが、最初に訪れるミュージアムになれればうれしい」と語った。藤本正子さんは「夫の残した原稿がミュージアムとして残っていくのがなにより楽しい」と喜んでいるという。

808チバQ:2011/02/09(水) 07:17:54
>>804
春節で中国風の装飾してるトコ多いけど、それって意味あるんかいな?
日本人が海外に行って、謹賀新年に門松があってもチープに感じるだけだと思うんだけど。
おもてなしの意味を理解していないように思ふ。

ユニオンペイが使えるとか、北京語の地図を置くとは別次元の話のように感じるのです。

809チバQ:2011/02/09(水) 21:43:12
>>806
ドラえもんで育った自分としては
>愛用の机や発想の源となった膨大な書籍を展示する「先生の部屋」
これに違和感を覚える。「僕は先生なんてほど偉くないですよ。」って言いそうなんだけどなあ。

810チバQ:2011/02/09(水) 22:20:35
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110209000019
京観光 世界の富裕層に 英会社、旅行社の視察 計画印刷用画面を開く

 京都市と観光庁が共同プロジェクトで目指す世界の富裕層の観光誘客で、英国のイベント会社が、アジアの富裕層を顧客に持つ旅行会社を集めた視察旅行を市内で計画していることが8日分かった。市に協力を求めており、2011年度一般会計当初予算案に事業費500万円を盛り込む予定。市と観光庁が進めるイベント会社の富裕層向け旅行商談会(ILTM)誘致に大きな弾みとなりそうだ。

■京都市など協力

 視察旅行を計画しているのはリード・トラベル・エキジビション社。富裕層を顧客に持つ世界各地の旅行会社と受け入れ側のホテルを引き合わす場として、02年からフランス・カンヌで約1300社を集めた商談会を開催。07年からは中国・上海でもアジアの富裕層を対象に400社規模のILTMアジアを開いている。

 市と観光庁は12年度以降の開催地が未定になっているILTMアジアの誘致を進めている。1月中旬にリード社幹部を京都に招き、寺院や旅館、お茶屋など会場候補地を紹介した。その際、同社から視察旅行の提案があったという。

 視察旅行は6月中旬に開催されるILTMアジアに合わせて予定しており、市は今後、受け入れ人数や視察予定地などを検討する。

 市は「旅行会社に京都の魅力を理解してもらい、富裕層へのブランド力向上につなげたい」としている。

811チバQ:2011/02/09(水) 23:07:48
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001102090003
湯の町石和、活性化模索
2011年02月09日

   ■「青空温泉」誕生から半世紀 滞在型観光の定着目指す



 県内最大の温泉郷「石和温泉」は、1961年に高温の湯がわき出してから半世紀を迎えた。昭和の高度成長やバブル期など時代とともに栄え、89年には177万人が訪れたが、客足は徐々に落ち込み、2009年には97万人に。団体から個人へと客層が変化してニーズが多様化する中、旅館や笛吹市は、海外誘客や地域資源の活用など、あの手この手で活性化の模索を続けている。(佐藤美鈴)


 語呂合わせで「いさわ温泉の日」とした1月30日、温泉街にある広場で記念イベントが開かれ、県内外から集まった大勢の観光客でにぎわった。舞台では芸者が舞を披露し、ワインの足湯や鳥もつ煮などが提供された。


 61年1月24日、保養施設の建設中、46度のお湯が毎分1200リットルの勢いでわき出した。お湯はブドウ畑の間を流れる小川にあふれ出し、海水浴場さながらの「青空温泉」として人気を集め、一躍有名に。石和温泉郷の幕開けとなった。


 立地も功を奏して首都圏から団体旅行客が押し寄せ、街には旅館や飲食店が次々と出店した。しかし、バブル崩壊以降は不況で宿泊者数が右肩下がり。09年には33年ぶりに100万人を割り込んだ。
   *  *
 「夜の3時間が勝負」。石和温泉旅館協同組合の山下安広理事長(64)はこう強調する。女性や家族連れをターゲットに、「ナイトワイナリー」や「ホタル観賞」などの企画を打ち出し、「歓楽街」というイメージからの転換を目指す。山下さんは「温泉だけとは思っていない。おもてなしを重視し、地域の特色を生かして滞在型の観光を定着させたい」。


 50周年を記念して、旅館組合は東京と石和をつなぐ格安バスやナイトバスツアー、歴史探訪ウオーキングを企画。市観光物産連盟は今春から観光名所をめぐるバスを運行予定。節目の年に、活動にも一層力がこもる。
   *  *
 国内客が全国的に減少する中、石和温泉はいち早く外国人観光客の集客に乗り出した。旅館組合は05年に海外誘客部を立ち上げ、現地でのPRのほか、人気の富士山や果樹を売りに、年間7万人を呼び込む実績を重ねてきた。


 ところが、数年前から、リーマン・ショック、新型インフルエンザ、尖閣諸島問題、円高と厳しい状況が続き、年間2万人ほどの観光客が減る影響を受けたという。それでも、海外誘客部長の池田政伽津さん(50)は「我慢の時。将来的な期待は高い」と自信をみせる。


 3年前からは市と協力して中国人研修生を旅館に迎えている。研修生は日本のおもてなしを学ぶ一方、中国人観光客の応対にあたり、両国の「懸け橋」として活躍中だ。池田さんは言う。「この50年、石和温泉は色々な経験をしてきた。これからどう長生きさせるか。反省も踏まえ、いまこそ真剣に考えていかなければいけない」

812チバQ:2011/02/10(木) 20:12:17
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201102100207.html
春節期間 銀聯カードの海外利用額が44%増加
2011年2月10日14時10分

 中国銀聯が9日発表した最新の取引データによると、2011年の春節(旧正月、今年は2月3日)の連休期間(2月2−8日)に、銀聯カードの海外での利用額が前年同期比44%増加したという。域外・海外旅行ブームに押される形で、澳門(マカオ)地域、香港地域、日本、シンガポール、タイ、台湾地域などの人気旅行先での利用額が大幅に増加した。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 同データによると、春節期間にはデパートでの買い物、飲食、レジャー、観光などの消費での利用額が目立って増加しただけでなく、出稼ぎ農民労働者向けの銀行カードサービスや農業資本としての農機具購入などでの利用額も大幅に増加した。

 消費は春節前にピークを迎え、正月用品の購入、帰省、年越し準備などでカード消費が集中的に増加した。春節前の1週間(1月26日−2月1日)に、国内での銀行カードの銀行間取引額は3180億元に達して、前年同期(2010年2月6日−12日)比49%増加した。うち旅客輸送に関する利用額の伸びは99%、航空輸送は28%に達し、スーパーマーケットでの利用額の伸びは26%、総合デパートは85%に達した。スーパーだけで利用額は約130億元に上ったという。

 大晦日にあたる2月1日から8日までの8日間、全国の各種商店でのカード利用額はいずれも目立って増加した。うち祝日と関連が深い総合デパートの利用額の伸びは52%、外食産業は35%に達した。観光産業のカード利用環境が改善され、春節旅行の消費がますます便利になり、大規模な観光エリアのチケット販売所ではカード利用額が前年の約7.5倍に達した。域外・海外旅行ブームを受けて、澳門地区、香港地区、日本、シンガポール、タイ、台湾地区などの人気旅行先での銀聯カードの利用額が大幅に増加した。

 中部・西部地域での銀行カード利用環境が改善を続けるのに伴い、同地域での銀聯カード利用額も春節期間に急増して前年同期比44%の増加となり、増加率は全国平均を上回った。

813チバQ:2011/02/11(金) 01:22:25
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110210301.htm
「大型旅館」減る 金沢中心部
 金沢市中心部で中規模以上の「大型旅館」が減っている。昨年11月末には武蔵町の「旅館大森」が廃業。相次いで進出したビジネスホテルに押され、市旅館ホテル協同組合の加盟旅館はこの10年で21館に半減した。北陸新幹線開業を控え、市は観光客の受け皿となる旅館の支援に本腰を入れる方針で、欧州の個人客に狙いを切り替え、生き残りを目指す旅館も出てきた。
 金沢市武蔵町の「旅館大森」は、めいてつ・エムザから金沢駅に向かう県道安江町交差点にあり、市によると、客室は30室以上で収容人員は150人。金沢市旅館ホテル協同組合によると、廃業の理由の一つは、宿泊客減少による先行き不安という。組合担当者は「後継者不足で廃業する旅館も多い」とする。

 同組合の加盟旅館は2001年に42館あったが、今年1月末で21館に減少。市は「古くからある地場の中規模以上の旅館が苦戦している。ビジネスホテルの廃業も多い」(観光交流課)と指摘する。

 金沢市中心部でみると、2003年に尾山町の「一冨士旅館」、05年に彦三町1丁目の「旅館新保屋」が廃業。03年以降、市内で旅館、ホテルなどの廃業が少なくとも34件あるという。

 旅館の苦戦とは裏腹に、金沢市の観光客数は伸び続けている。

 金沢市の観光入り込み客数は04年の641万人を底に09年は762万人と5年連続で増加。目立つのは外国人客の増加で、なかでも欧州の個人客の伸びが大きい。

 市は「観光客は増えたが、新しい県外資本のビジネスホテルに流れている可能性がある」とし、まちなか旅館のてこ入れに乗り出した。

 その一つが、昨年9月の補正予算で創設された「金沢もてなしの伝統文化資産保存活用奨励金」。和風旅館や料亭に50〜150万円の奨励金を出し、設備投資や料理人の確保につなげる施策だ。

 自ら生き残りに動く老舗旅館も出てきた。

 創業360年という十間町の旅館「すみよしや」は、これまで商人宿としてビジネス客が中心だったが、近年は観光客にターゲットを切り替えた。

 その一環として政府系の財団法人と連携し、成田空港や京都市に設置された窓口から、外国人旅行者の宿泊予約を受け付けるシステムを導入。今年度、外国人向けにホームページをリニューアルした。若主人の住智道さんは「欧州の個人客を積極的に取り込み、金沢らしい伝統文化やもてなしを提供していきたい」と話す。

 一昨年6月には六枚町で呉服店を改装した宿「ゲストハウスPongyi(ポンギー)」が開業するなど、町屋を活用した小規模宿が増え、外国人客の人気を集めている。

 市は「欧州観光客はアジア客以上に、金沢らしい食文化や伝統を持つ旅館や料亭を好む傾向がある」とする。北陸新幹線金沢開業を控え、首都圏の団塊世代らを受け入れる上でも、まちなか旅館の減少を食い止めることが大きな課題となっている。

814チバQ:2011/02/17(木) 00:51:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/fkk11021602020000-n1.htm
福岡市23年度予算案 過去最大7662億円
2011.2.16 02:02
 ■観光強化に2階バス

 福岡市は15日、一般会計を過去最大の7662億円(前年度当初比3・7%増)とする平成23年度当初予算案を発表した。

 生活保護費の増加などで義務的経費が233億円増加。景気対策として、中小企業向けの新規融資枠を46億円増の2178億円に拡大した。市税収入は1・2%増の2662億円。

 昨年12月に就任した高島宗一郎市長による初の予算編成で、2階建てバス導入をはじめとする観光振興策で独自色を打ち出した。

 観光客の利用を見込んだ交通導入事業に1億5600万円を計上。2階建てバスはオープンテラス式で、西日本鉄道に運営費を助成する形で来年春ごろから2台を運行する。1台は天神・博多地区の市街地、もう1台は広域を回るコースを想定している。

 高島市長は「ルート別に色分けするなどして観光客が利用しやすいようにする。『観光の街に住んでいる』という市民の意識改革にもなる」と話している。

 ほかに観光関係では、大型クルーズ船の着岸を促す博多港岸壁整備事業(4150万円)、那珂川水上バス推進事業(1450万円)にも着手する。

 また、市営地下鉄七隈(ななくま)線(橋本−天神南、営業距離12キロ)延伸については、天神南駅から商業施設「キャナルシティ博多」付近を経由し博多駅につなぐ約1・4キロのルートを採用。調査費(7千万円)を盛り込んだ。

 延伸のルートをめぐっては別の3ルートも検討されたが、建設費と採算の両面からキャナルシティ経由が妥当と結論づけた。

815チバQ:2011/02/17(木) 00:52:17
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201102150624.html
白神山地の観光、県境越えようやくタッグ
2011年2月16日


毎夏、大勢の観光客が訪れる白神山地・津軽峠のブナの巨木マザーツリー。だが、白神全体を網羅した情報が少なく、観光客誘致の弱点になっていた


 日本で初めて1993年に世界自然遺産に登録された白神山地。ところが、登録エリアが青森、秋田両県の複数の自治体にまたがるためか、観光客向けのパンフレットやホームページ(HP)も自治体ごとにバラバラだった。そんな基本的な取り組みさえ遅れていてはと、東北新幹線全線開業を機に、これらの自治体がようやく連携することになり、23日、環白神エコツーリズム推進協議会を設立する。

 「白神山地ビジターセンター(西目屋村)」「世界遺産白神山地 青森県庁」……。インターネットで「白神山地」を検索すると、多くのHPが見つかるが、いずれも情報が発信元の自治体に偏っている。青森、秋田両県や白神周辺を網羅した情報を集めたくても、なかなか白神山地全体を満喫する旅行計画は作りづらそうだ。

 同じ世界自然遺産の知床半島や屋久島だと、知床自然センターと屋久島観光協会のHPがすぐ見つかる。HPを管理する団体によると、いずれも「地域全体の情報が分かるようにしている」。

 「観光が世界遺産に登録される前から盛んだった知床、屋久島と比べ、登録で突然注目を集めた白神の取り組みは遅れてきた」と環境省東北地方環境事務所も認める。

 観光客からは「白神山地をどう楽しめばいいのか分からない」「統一パンフレットすらないのか」という苦情も寄せられていたという。

 そうした状況を変えようと、同省の呼びかけで青森、秋田両県と、世界遺産の指定エリアにある鰺ケ沢町、深浦町、西目屋村、秋田県藤里町、エリアに接する同県八峰町の5町村が連携して、自然を生かした持続可能な観光のあり方を目指す「エコツーリズム推進協議会」をつくることになった。

 オブザーバーとして弘前市、秋田県能代市も加わり、今後は民間団体にも入ってもらう方針だ。

 協議会では白神山地の周辺全体が分かるHPの開設や統一パンフレットの作成、モデルとなるエコツアーの提供などをめざすという。

 設立総会は23日午後2時50分から深浦町のアオーネ白神十二湖で。日本交通公社常務理事の小林英俊さんが「環白神は日本のエコツーリズムの新しい一歩になる!」と題して講演する。(別宮潤一)

816チバQ:2011/02/17(木) 00:52:48
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=524548045
松江堀川遊覧船を観光客移動手段に



 松江市が3月の5日間、堀川遊覧船を使ってカラコロ広場(末次本町)の船着き場と、通常ルートにはない南田町公園(南田町)の間を結ぶ無料運航を計画している。同広場に近い松江城周辺は、3月19日に松江歴史館がオープンし、一段とにぎわいの高まりが予想される半面、駐車場が不足。近くに多くの駐車スペースがある同公園から試験的に観光客を輸送し、本格導入の可能性を探る。

 カラコロ広場と南田町公園の距離は約600メートルで、京橋川で結ばれている。市によると、試験運航は同公園に桟橋やトイレ、待合用テントを仮設し、3月19〜21日の3連休と春休み期間中の同26、27日に実施。午前9時から午後5時半まで、10人乗りの堀川遊覧船3隻を10分間隔で往復運航する。

 松江城周辺には官民の駐車場が点在するが、大型を含め、56台分のスペースのある市営大手前駐車場(殿町)が休日・祝日には満杯状態となるなど、慢性的に駐車スペースが不足している。

 一方、南田町公園近くには、市の外郭団体が運営する有料のくにびき駐車場(収容可能台数約150台)が立地。試験運航日は、市が所有する県立プール跡地(同約100台)と、民間企業に売却した市ガス局跡地(同約300台)を借り、乗船者に無料開放する。

 市は利用状況などを見極め、ゴールデンウイークや盆、3連休など観光客の多い時期の定期運航化のほか、南田町公園を堀川遊覧船のルートに組み入れることも検討する。

817チバQ:2011/02/17(木) 00:53:25
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001102160002
高山の宿泊者 1割が外国人
2011年02月16日

 昨年1年間に高山市を訪れた観光客は381万2千人で、前年に比べて22万8千人(5・6%)少なかった。一方、宿泊した外国人は3万9千人(26%)増え、宿泊客全体の1割にのぼった。市は4月に海外戦略室を新設し、海外からの誘客などにさらに力を入れる。
 市のまとめでは、昨年1年間で高山市に宿泊した客は205万2千人で、ほぼ前年並みだった。そのうち外国人は18万7千人。景気の低迷や円高のなか、高山の観光が外国人観光客に下支えされているのが実情だ。実際に外国人が宿泊者の大半を占める和風旅館や民宿は少なくない。
 宿泊者の地域別内訳では台湾を中心とするアジアが約54%。ヨーロッパが28%で、北米の8・6%が続く。
 市の観光戦略担当、片岡吉則さんは「厳しい経済環境のなかでも、外国人客が増え、前年並みの宿泊者を維持できた意味は大きい。だが、今後はさらに外国人観光客を増やさなければ、高山とはいえ観光産業が立ちゆかなくなる」と話している。(中沢一議)

818チバQ:2011/02/17(木) 00:54:37
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/kng11021623030002-n1.htm
箱根とヱヴァが再度タイアップイベント 前回大人気の地図も配布
2011.2.16 22:59 (1/2ページ)

クリックして拡大する

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 箱根補完マップ」(c)カラー
 神奈川県の箱根町観光協会は、人気アニメの映画シリーズ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのタイアップイベント「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 箱根補完計画」を18日から実施する。アニメの舞台にちなんだ地図の配布やスタンプラリーなどが用意されており、観光協会はアニメファンの呼び込みに期待を寄せている。

 平成7年からテレビ放映された大ヒットSFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、全4部作の劇場版として制作したのが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」。近未来を舞台に、人造人間「エヴァンゲリオン」を武器に敵と戦う少年少女の姿を描いている。イベント名の「箱根補完計画」は、アニメに登場する人類進化のための秘密計画「人類補完計画」から付けられた。

 同アニメの箱根でのイベントは2度目。アニメの舞台「第3新東京市」として箱根町仙石原が設定されていることから、21年に第1弾を実施し、全国からファンが集結した。

 イベントのメーンは、アニメに登場する場所を紹介する地図「箱根補完マップ」の配布で、18日午前11時から、仙石原文化センターで1000部を無料で配る予定。3月1日からはこの地図を使ったスタンプラリーも実施する。オリジナルフィギュアなどの賞品が抽選で当たるという。

 第1弾のマップを配布した際は、一時約500人が列をつくるなど大盛況。前回マップでは、19年の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」に沿って箱根を紹介した。第2弾では、21年公開のシリーズ2作目「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」に登場するシーンを中心に、全28カ所をピックアップした。

 また、観光協会員施設の宿泊者に、マップとオリジナルポストカードをプレゼントする宿泊プランも3月1日から始まる。

 観光協会は「アニメをきっかけに箱根に興味を持ってもらえるよう、さまざまなイベントを企画していきたい」と話している。

821チバQ:2011/02/19(土) 22:44:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110219/stt11021912010008-n1.htm
「善光寺の長野よりも加賀百万石の金沢に行きたい!」となってしまうかも
2011.2.19 12:00 (1/3ページ)

 長野駅どまりとなっている新幹線が平成26年度中に北陸の金沢まで延伸される。新潟県の泉田裕彦知事が延伸される新幹線の停車駅問題などで建設負担金を新年度当初予算案に盛り込まない方針を示しており、開業時期に影響が出ることが予想もされるが、多少の時期のずれはあっても金沢延伸は実現する。延伸に伴って通過駅になってしまう長野にとって観光面などで大きな影響が出るのは確実だが、長野市内の人たちと話をしていると危機感は今ひとつといった感じだ。果たして本当に大丈夫なのか。人ごとながら心配になってしまう。

 「新幹線の金沢延伸? 笠原さん、大丈夫! 絶対に大丈夫ですから。心配ご無用です」。先日、長野市内で観光事業に携わる人物に会った際に率直に疑問をぶつけたのだが、この人物はカラカラと笑って問題はほとんどないときっぱり断言した。

 別の関係者も「確かに金沢まで開業してしばらくは影響が出るかもしれないが、それも長くは続かないでしょう」と影響は限定的だという見方だ。

 金沢まで延伸されると東京〜金沢間は1時間21分も短縮されて2時間22分、長野〜金沢間は2時間30分も短縮して1時間2分となる。東京から金沢は今よりグッと近くなるのだ。

 新幹線の延伸をめぐっては山陽新幹線の岡山駅や東北新幹線の八戸駅などの例が指摘されてきた。通過駅となって乗客が素通りするケースに直面することになった岡山や八戸では観光や産業に大きな影響が出るのではないかと指摘され、それぞれで懸命の取り組みがなされてきた。

 長野市の観光客の入り込み数は7年に一度の善光寺の御開帳があった平成21年は1570万人余りだったが、ここ数年は年間約1000万人で推移している。延伸に伴ってかなり影響が出るのではないかと思われる。もちろん楽観論ばかりではない。経済界などからは「北陸地方とは違った長野県独自の魅力を打ち出して観光客を誘致すべきだ」との指摘も出ており、信州らしい山里の温泉や生活文化を伝えていくことを目指す動きもある。

 長野市は善光寺だけに頼らない周遊、滞在型の観光地への転換を模索しているが、それでも関係者からは「善光寺を擁する長野は大丈夫です」という声が聞こえる。

 金沢は言わずとしれた加賀百万石の城下町。いまなお古い街並みが残り小京都ともいわれている。兼六園、武家屋敷、茶屋街など観光スポットも多く、長野にとってはこれまでにない強力なライバルといえる。しかも金沢延伸に伴って新幹線の名称も現在の通称「長野新幹線」から正式名称である「北陸新幹線」に変わってしまうかもしれない。長野にとってはかなり危機的な状況だと思うのだが、一体、どこから「絶対に大丈夫です」といった余裕とも思える言葉が出てくるのだろうか?(長野支局長 笠原健)

822チバQ:2011/02/19(土) 22:46:25
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/19/20110219-049839.php
最上階に富裕層向け客室 1泊最高5万750円 ホテルグランヴィア大阪
 JR大阪駅南側のビル「アクティ大阪」(大阪市北区)で営業するホテルグランヴィア大阪は18日、2月末で営業を終える最上階27階のスカイレストランをビジネスマン、富裕層向けの客室フロアに一新し、平成24年春にオープンすると発表した。

 現在の客室はビルの21〜26階にある648室だが、27階にはツイン42室とダブル26室を新設。料金は2万6840円〜5万750円で、現在の客室価格より2、3割高くなる。室内は190センチ四方の大きな窓から周辺の景色を見ることができ、飲食サービスを楽しめる宿泊者専用ラウンジも設けるという。改装工事費用は10億2300万円。今年10月から着工し、同時に利用予約も受け付ける。

 同ビルも改装され、3月16日に「サウスゲートビルディング」としてオープン。同12日には山陽・九州新幹線の直通運転が始まり、大阪駅周辺では梅田北ヤードなどの再開発が進むなど新たな集客が見込めるため、客室を増やすことにした。同ホテルの平田誠計(まさかず)社長は「新幹線の効果で観光客が1、2割は増えると思う」として、新たな客の取り込みに期待を寄せている。

【写真説明】27階のツインルームのイメージ(ホテルグランヴィア大阪提供)

(2011年2月19日 08:18

823荷主研究者:2011/02/20(日) 12:13:22

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110202/451937
2011年2月2日 05:00 下野新聞
阪急交通社が北関東支店開設 宇都宮、北関東3県を管轄

 阪急交通社の北関東支店(浅田裕久支店長)が1日、宇都宮市馬場通り2丁目のNOF宇都宮ビル7階にオープンした。

 同支店は本県、茨城、群馬の北関東3県を管轄。フロア面積は165平方メートル。商品企画、販売を主力業務に、カウンターでも顧客に対応する。営業時間は午前9時半〜午後5時半。土日祝日は休み。

 同社は地方営業を拡大しており、同支店開設はその一環。新聞広告などで募集する旅行商品の販売に力を入れる。松江市に「山陰営業所」を同時開設した。

 開所式で西尾隆取締役執行役員企画統括本部長は「発展の可能性がある北関東を攻めてほしい」とあいさつした。

824チバQ:2011/02/20(日) 13:12:57
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201102170052.html
造船所に萌え萌え? 三菱重工・長崎市が観光活用を構想
2011年2月18日


建造中の大型タンカーを見下ろす展望台からの眺め=三菱重工業長崎造船所香焼工場


 長崎市にある日本最大級の造船工場、三菱重工業長崎造船所の香焼(こうやぎ)工場を観光ルートに活用する検討が進んでいる。工場の重厚な景観を楽しむ「工場萌(も)え」ブームを好機とみて、建造中の巨大船を間近に眺める新スポットにしたい――。行政も巻き込み、造船の街を売り出す。

 長崎造船所は戦艦「武蔵」を建造した名門。香焼工場は1972年に完成し、広さは東京ドーム26個分の約120万平方メートルある。理論上は100万トン級の大型船も建造できる。約2千人が働く。

 「ツアー」の見どころは深さ15メートル、幅100メートル、長さ1キロにおよぶ「100万トンドック」(通称)。工場内に新たに桟橋を設け、観光客は長崎港からクルーズ船に乗って約7キロ離れた同工場に上陸。工場北側の高台にある展望台から眼下に広がる巨大ドックを楽しむ。

 展望台はもともと船主らのためにつくった。いまは小学校の社会科や修学旅行の工場見学で年間約50校、約3千人が訪れる程度。一般客は年に1回、150〜200人を迎えているだけという。

 観光に活用する構想は昨夏浮上した。産学官トップによる「長崎サミット」で、造船所の相馬和夫所長が「造船と観光を組みあわせたらどうか」と提案した。長崎市などとワーキングチームをつくり、昨年末から具体化の検討を始めた。産業遺跡として知名度が高い「軍艦島」(端島)とセットのルートをつくるアイデアも出ている。

 工場の夜景などを見て回るツアーは「工場萌え」との言葉とともに人気を集める。京浜工業地帯の川崎市では2009年から産業観光ツアーを実施。市によると毎回ほぼ満員だ。発売10分で予約が埋まることもあるという。北九州市でも18日からバスツアーが始まる。

 長崎商工会議所の松藤悟会頭は「長崎を元気にするには観光と造船。造船も『産業観光』として位置づけられないか」と期待を寄せる。(江崎憲一)
.

825チバQ:2011/02/20(日) 13:14:58
>>773
http://mainichi.jp/select/today/news/20110218k0000e040082000c.html
川崎市:「工場夜景」観光資源に HP作成、サミット開催
2011年2月18日 13時47分 更新:2月18日 14時57分

 臨海部で昼夜を問わず稼働し、日本の経済発展を支えてきた川崎市臨海部の工場群の夜景が、観光資源として注目を集めている。市などは今月、工場夜景のホームページ(HP)を作成。23日には同様の夜景がある全国の工業都市4市が参加する初めての「全国工場夜景サミット」も開催し、新たな魅力の発信に力を入れている。

 石油コンビナートや製鉄所など、川崎市川崎区の臨海部にある工場群は夜間も稼働を続け、照明や炎を吹き上げる様子が闇に浮かび上がって幻想的な雰囲気に包まれる。

 同市の臨海部は明治時代から埋め立てが始まり、京浜工業地帯の中心として日本の重化学工業をリードした。一方、市内はベッドタウンとして発展した内陸部も含め、従来の観光資源とされた自然や郷土食、寺社仏閣などに乏しかった。

 「川崎の強みを生かした観光を」と、市と川崎商工会議所を中心に05年、川崎産業観光振興協議会が発足。公害イメージもあった工場だが、実際には環境技術で最先端の設備が整い、世界中から見学者は絶えない。「工場を誇り、自慢にしよう」と発想を転換し、工場夜景の街として発信することを決めた。

 ただ、多くの工場は元々、部外者に見せる設計ではないため、観光地化するには課題も多かった。

 安全な見学ルートやパンフレットの作成、ガイドを付ける必要もあった上、市担当者らが「環境への配慮や安全性を見せてほしい」と説得を重ね、協力する工場が徐々に増えていった。

 08年から、一般には入れない臨海部の建物屋上から工場群を眺めたり、富士通川崎工場、JFEスチール東日本製鉄所などの工場を見学する「川崎産業観光ツアー」を市が中心となって設定。旅行業者が月1回、参加費数千円でツアーを募集したところ、いずれも即日に申し込みが締め切られるほど人気を博している。参加者からは「間近に見ると迫力がある」「非日常的な光景に圧倒された」と反響は大きかった。

 川崎市商業観光課の小沢正勝さんは「最初は不安もあったが、予想以上の反響。当たり前のように見ていた工場の夜景がこんなに人気を呼ぶとは」と話す。夜景観光と関連した市民ガイドの養成や川崎産業観光検定試験の取り組みも順調に継続している。

 23日には川崎市の呼びかけで、工場夜景の観光に取り組む北海道室蘭市、三重県四日市市、北九州市の関係者らが参加する「全国工場夜景サミット」を開催。各地域の取り組みの報告会やパネルディスカッションが行われる。小沢さんは「4地域が連携して相互にPR、地域振興に役立てたい」と話し、来年以降は持ち回りで開催する予定という。

 夜景のHP「川崎工場夜景」は市観光協会連合会のHPからアクセスできる。【山田麻未】

826チバQ:2011/02/21(月) 23:19:26
http://mytown.asahi.com/areanews/fukuoka/SEB201102200011.html
「工場萌え」で北九州など4都市タッグ 夜景観光で連携
2011年2月21日

 工場群の夜景の観光資源化を目指す北九州市は、以前から夜景観光に取り組む川崎市、三重県四日市市、北海道室蘭市とともに「4大工場夜景エリア」を宣言する。川崎市で23日に開かれる「全国工場夜景サミット」で4市共同の宣言を行い、連携の可能性を議論する。

 サミットには、各市の職員や観光協会の関係者が参加。4市のこれまでの夜景観光への取り組みを発表し合う。さらに、夜景ブームを一過性にしないための方策や、どうやって地域の活性化につなげるかについても意見を交わす。また、サミットをきっかけにして各市を巡るスタンプラリーや旅行商品の開発、共通のパンフレット作りなどを検討する。

 北九州市では、JTB九州が18日から、月に2〜3回のペースで夜景観賞バスツアーを開始。4月までの6回のうち、3回はすでに満員という。市観光・コンベンション課は、「北九州は観光面で福岡に遅れをとっているが、川崎や四日市も近くの大都市や観光地の影に隠れがちという点で共通している。サミットをきっかけに他市と連携し、北九州にも工場夜景観光を根付かせて巻き返しを図りたい」としている。(伊藤宏樹)

827とはずがたり:2011/02/22(火) 11:15:49

<カード式ロック>ホテル窃盗被害20件 容疑の中国人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000012-mai-soci
毎日新聞 2月22日(火)2時37分配信

 高級ホテルなどの客室のカード式オートロックドアの下の隙間(すきま)から針金を差し込み、内側から開錠する手口で、就寝中の宿泊客の現金や貴金属が盗まれる被害が相次いでいることが、捜査関係者への取材で分かった。同様の被害は昨年12月から東京都内で少なくとも約20件(数百万円相当)に上り、関西や九州でも報告されているという。警視庁捜査3課は20日、中国人の男4人を窃盗容疑で逮捕し、被害者が気付いていない場合もあるとみて全容解明に乗り出した。【山本太一、内橋寿明、小泉大士】

 ◇ドア下から針金差し込み

 捜査関係者によると、昨年12月以降、東京都港区やJR新宿、池袋両駅周辺などのホテルの客室で、高級指輪や腕時計などが盗まれる事件が続出。現金約100万円が盗まれるケースもあった。

 いずれもカード式などのオートロックタイプだったが、カードが使われた形跡はなく、窓も破られていなかった。捜査3課がドアを詳しく調べると、レバーハンドルやドア下に針金でこすったような跡が見つかり、新たな手口が浮上した。

 跡は、針金などをL字形にしてドアの下から差し込んだ際にできたとみられる。レバーハンドルの場合は輪状にした針金の先端を取っ手に引っかけて手前に引き、ノブの場合は針金の先にひもをつけてひもの両端を交互に引っ張ることでノブを回したらしい。

 捜査で、被害があった都内や京都府の複数のホテルで同じ中国人が宿泊していたことが判明した。捜査3課は1月下旬、中国人の男4人が都内のホテルに侵入したとして、建造物侵入容疑で逮捕。持っていた針金など数種類の工具を使ってドアを解錠したとして今月20日、窃盗容疑で再逮捕した。捜査3課の調べに窃盗容疑は否認しているという。

 今月中旬には、別の中国人の男3人を建造物侵入容疑で逮捕。3人が侵入したホテルでも同様の被害があったことから、窃盗容疑でも追及している。捜査3課は、室外に出るとドアも自動で施錠されるため、こうしたグループが宿泊客の寝静まった深夜、短時間で侵入を繰り返した可能性が高いとみている。

 ◇ホテル関係者は「想定外の犯罪」

 キーを持ち歩ける利便性と防犯強化を兼ね備えたはずのカード式オートロックドアが狙われた窃盗事件が明らかになった。自動で鍵が掛かることに安心して就寝していた宿泊客を狙った事件。高級ホテルの関係者は「想定外の犯罪だ」と驚く一方、一部のホテルは客に用心を呼び掛けるなど警戒を強め始めた。

 東京都千代田区の高級ホテルは70年代、建て替え時に客室の鍵を手動からオートロックに切り替えた。担当者によると、鍵を掛け忘れた客が窃盗被害に遭うケースが多かったためで、全国的にもオートロックタイプを採用するホテルが増え始めていたという。

 オートロックタイプにも通常、内側にチェーンや補助鍵が付いている。しかし、捜査関係者によると、補助鍵を利用しない場合、ドアタイプによってはノブを引くだけでドアが開くため、今回の事件のように外から特殊な針金で開けられる可能性があるという。

 ホテル業界関係者は「オートロックを破る手口は初めて聞いた」と驚く。客室周辺は警備員が24時間体制で巡回しているが、「深夜の巡回を増やして対策を強化するしかない」と話す。港区のホテル幹部も「チェーンや付属の鍵を掛けることを宿泊客にお願いしている」と対策を急いでいることを明かした。

最終更新:2月22日(火)2時37分

828チバQ:2011/02/22(火) 23:40:29
>>825
工場萌えの欠点は 廻りに観光産業がなにもないことなんですよね。
工場夜景だけじゃ ツアーにするにはチト寂しい。川崎には川崎大師があるけどターゲットが違うし。
中華街でランチ→赤レンガ倉庫→フェリーで川崎 なんて出来たら1日コース出来るけど、川崎にお金が落ちないわな

830チバQ:2011/02/23(水) 01:13:22
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110222/01.shtml
HTBが長崎、佐賀と連携へ 9市町の観光素材を周遊バスで結ぶ

 佐世保市のハウステンボス(HTB)と子会社のハウステンボス観光が、長崎、佐賀両県の周辺7市2町とともに「ハウステンボス周遊観光協議会」(仮称)の4月1日設立に向け準備を進めている。HTBを経由する周遊バスツアーの共同開発やPR、イベントを通じ、それぞれの集客増につなげる狙いだ。

 ハウステンボス観光によると、協議会の構成自治体は、本県が佐世保、西海、平戸、松浦4市と東彼波佐見町。佐賀県は武雄、嬉野、伊万里3市と有田町。協議会の会長には澤田秀雄HTB社長が就く見通し。

 「点の観光から面の観光へ」をキーワードに、HTBや各市町が温泉や食、焼き物などそれぞれの観光素材を出し合い、バスで結び、集客の底上げにつなげる。

 例えば日中はHTBで遊び、ガイド付きのバスで嬉野へ移動、宿泊−などのツアーを開発。県外客にとっては選択肢が増え、地元客にとっても近場の魅力を再発見できる内容にする。HTBや各市町のほか、旅行代理店を通じて全国にPRする。

 3月に全線開通する九州新幹線鹿児島ルートから長崎、佐賀両県に観光客を引き込むとともに、HTBが7月就航を目指す上海航路の受け皿としてもPR。主なターゲットは女性客で、まずはゴールデンウイーク向けに複数のコースを設ける予定だ。

831チバQ:2011/02/24(木) 23:58:50
>>782
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001102240005
京都名乗らず 湯河原らしく
2011年02月24日


街のあちこちにある「さがみの小京都」のキャッチコピー。町は今後、使わない=湯河原駅前の観光案内所

 脱「小京都」目指します――。湯河原町が4月1日から、観光PRのキャッチコピー「さがみの小京都」を使うのをやめることになった。10年にわたり使ってきたが、旅行業者から「実態に合わない」と指摘され、事実上の返上という。


(岡田宙太)


 「小京都」を名乗れるのは京都とゆかりがあり、全国京都会議(事務局・京都市観光協会)に加盟が認められることが条件。全国で50近くの自治体が加盟している。町によると、京都画壇の大御所だった竹内栖鳳画伯が湯河原の老舗旅館で晩年を過ごしたこと、吉浜産の「一升石」といわれる高価な白石が京都・仙洞御所に使われたとされることから1999年、加盟が認められた。


 2001年度からの町総合計画のタイトルは「四季彩のまち さがみの小京都」。京都の吸引力にあやかった。
 観光立町を目指す町は2008年、観光戦略会議を設け旅行業者ら外部の意見を集めた。旅行業者らからは「募集に『小京都』のロゴはいれられない。『どこが京都なのか』と言われたら怖い」といった厳しい意見が出た。キャッチフレーズと現実にずれがあるというのだ。


 結局、11年度スタートの新総合計画は「湯けむりと笑顔あふれる四季彩のまち」に。


 この間、土産物店や商店街の看板などあちこちに「小京都」が使われてきた。「町として使わないということで、民間に使うのをやめろということはできない」と町はいう。


 湯河原温泉観光協会の高知尾朝行会長は「『小京都』はこじつけみたいなところがあった。湯河原は戦前から『東京の奥座敷』と呼ばれており、湯河原らしさをアピールすればいい」と話している。

832チバQ:2011/02/26(土) 21:26:43
http://mytown.asahi.com/areanews/kagoshima/SEB201102250033.html
開業続々、競争激化 知恵絞る古参ホテル 新幹線全通で
2011年2月26日

 九州新幹線全線開業まであと2週間に迫る。全線開業を見越して鹿児島市にはホテルが続々と開業し、集客競争は激しくなるばかりだ。施設増で値下げにさらされる昔ながらのホテルは知恵を絞っておもてなしの準備を進めている。

 JR鹿児島中央駅前。白い塀に囲まれた工事現場ではクレーンやミキサー車が何台も動き、ヘルメットをかぶった作業員が忙しそうに出入りしている。建設中のオフィスビルの上部にはビジネスホテル「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」ができる。

 2012年5月に開業予定。福岡市の西鉄広報室によると、8〜14階に設ける客室は238室あり、半数から桜島を望めるのが売りだ。担当者は「中央駅の目の前という立地に加え、新幹線開通で鹿児島への観光客も増えるのでは。家具も他のビジネスホテルよりも質を上げている。需要はあるはず」と自信をのぞかせる。

 鹿児島市保健所によると、新幹線が部分開業した2004年からの6年間に市内で新規開業したホテルや旅館は50軒。2005年から客室は約1100室増えた。その一方で、廃業は68施設に上る。

 「ここ数年、5千円ほどだったシングル一部屋の値段が、価格競争で3千円台の部屋も出てきた」。こう話すのは1924年から東千石町で営業を続ける「HOTEL&RESIDENCE南洲館」の社長室チーフ、橋本龍次郎さん(47)。「でも資本がない古いホテルは値引きしたくても難しい」

 地元で長く営業を続けてきたホテルは、街を知り尽くしているからこそできるサービスを模索している。県ホテル旅館組合青年部は、夕食後早く宿に帰ることが多い女性客向けに、天文館の「おかまバー」のショーとワンコインで食べ歩きができる店を回るツアーや、早朝の市中央卸売市場で魚の競りを見学し、朝食に旬の魚を食べるツアーを企画している。

 橋本さんは2004年から街歩きの地図を作っている。市街地を自分で歩き、「ビルの合間に見える桜島」など記念撮影に適した場所や「芸能人のサインがすごい」といった飲食店の情報をびっしり書き込んでいる。お客さんにここに来て良かったと思う場所を見つけて欲しいとの思いからだ。周辺のホテルや観光案内所にも置いてもらい、改訂を重ね、現在15号目を準備している。

 橋本さんが理想とするのはこんなもてなしだ。

 お客さんから「名物のキビナゴが食べたい」と言われたらお店の地図を渡し、行き方も説明。すかさずホテルから予約の電話を入れ、お客さんが5分後到着すると、店の前には歓迎の看板が出ている。

 橋本さんは「人が何度も訪れるのは、友達がいたり、なじみの店がある場所。お客さんには鹿児島とそんなつながりを持って欲しい」と話す。(金山純子)

833チバQ:2011/02/27(日) 23:00:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110227-OYT8T00140.htm
誘客アジアに照準




県、旅行業者招きツアー
 中国からの観光客を誘致しようと県が招請した中国の旅行業者らが、22日から4日間の日程で日光市内を訪れた。世界遺産「日光の社寺」などの観光資源を売り込み、本県向けの旅行ツアーなどを組んでもらう狙いがある。県は新年度から中国を筆頭に特に成長が見込まれるアジア地域に特化した観光振興に乗り出すことにしており、その成果に期待がかかる。



日光東照宮の境内を見て回る旅行業者ら(日光市山内で)  「鳥居はいつ頃できたんですか」

 23日午前、雪の残る日光東照宮に、県と友好関係にある中国・浙江省の旅行業者やメディア関係者5人がガイドに連れられてやってきた。デジタルカメラを手に、次々に質問を投げかける旅行業者たち。上海の旅行雑誌社に勤める石任蓉さん(30)は「京都とは違った雰囲気で、彫刻も素晴らしい」と目を輝かせた。

 5人は県が進める観光交流推進事業の一環で22〜25日まで滞在。奥日光などを巡り、温泉旅館に宿泊して日光を満喫した。

 県は、招請事業などを通じ、外国人観光客の誘致促進に力を入れている。県内の外国人宿泊数は増加傾向にあり、県観光交流課によると、日光市や那須町など8市町の宿泊数は2006年以降13万5000人以上で推移。09年は不況の影響で減少したが、10万人の大台は突破した。宿泊数全体に占める外国人客の割合も増えており、特に中国や韓国などアジア圏が伸びている。

 一方で、外国人に好まれるのが、東京から富士山を経て大阪や京都を巡る「ゴールデンルート」。栃木はルートから外れるため、東京への便の良さ、世界遺産や豊かな自然などの魅力をいかに認知してもらい、足を運んでもらえるようにするかが鍵となる。

 今回の招請事業で日光を訪れた大手旅行業者の鄒天ユウさん(23)は「大都市以外で温泉がない所は厳しいが、栃木には温泉や寺社もあるので、観光商品に十分なり得る」と指摘する。

 県は新年度から、1回で多くの誘客が見込める企業などによる会議や研修・報奨旅行の誘致にも力を入れていく。東アジアからの旅行業者を招いてPRするほか、中国と台湾に県内のホテルやレジャー施設の関係者による誘客隊を派遣する方針だ。県観光交流課は「地域ごとに戦略を考えながら誘客に力を入れたい」としている。

(2011年2月27日 読売新聞)

834チバQ:2011/03/01(火) 22:50:38
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201102280150.html
九州新幹線開通したら…素通りが「不安」 県内観光業界2011年3月1日
 九州新幹線が12日に全線開通する。大阪から鹿児島までの直通運転で、広島が素通りされるのではないか――。県内の観光業界ではそんな不安も高まっている。

 「通過点にならないように具体策を考えていかなくてはならない」。広島商工会議所の深山英樹会頭は2月28日の記者会見で問われ、今後、対策を提案するとした。

 県外から県内を訪れる観光客は2009年で2357万人。この4割を占める近畿と岡山・山口からは、直通運転で九州まで足を延ばしやすくなる。九州からも関西に行きやすくなる。これまで東西から県内に来ていた観光客が素通りする可能性があるという。

 県観光連盟は昨秋から福岡、熊本、鹿児島の3県で旅行会社を招き、スキーツアーや修学旅行などで観光客を送り込んでくれるよう説明会を開いてきた。瀬戸内の島々の風景や酒どころの西条(東広島市)、冬場のスキーツアーなどを売り込みたい考えだが、実際は宮島と原爆ドームに頼りがち。新たな観光の目玉を育てる必要に迫られている。

 JR西日本広島支社営業課の加藤正昭さんは12、13両日に注目している。両日ともマツダスタジアムでカープとホークスのオープン戦がある。鹿児島や熊本のホークスファンが新幹線でどれだけ来てくれるか。「マツダスタジアムは駅から近く、まだ新しい。新幹線でプロ野球に行く流れができないか」。6月にあるセ・パ交流戦でのホークス戦に向けて知恵を絞っている。(諏訪和仁)

835チバQ:2011/03/01(火) 22:58:31
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110301ddlk34010525000c.html
追跡2011ひろしま:鞆の浦、住民協議 架橋の是非、埋まらぬ溝 /広島
 ◇問題点共有など、一定の成果も
 福山市・鞆の浦の埋め立て架橋計画で、推進、反対双方の住民が話し合う協議会が2月27日、9回目を終えた。鞆のまちづくりについて双方が意見を述べ、推進派は埋め立て架橋を中心に据えたまちづくりを改めて主張。反対派は、鞆の景観の価値を強調し、埋め立て架橋によらないまちづくりの必要性を訴えた。埋め立て架橋の是非については依然対立するが、一定程度、共通する問題意識が見え、意見の相違点も明確になってきた。【豊田将志、樋口岳大】

 協議会は湯崎英彦知事が設置。昨年5月から(1)道路交通(2)生活環境(3)産業(4)景色・景観(5)まちづくり全般−−について、弁護士が仲介する形で双方住民が話し合ってきた。県によると、仲介人は次回今月20日に総括的な協議をし、意見の「すり合わせ」をしたいとの意向を示したという。

 しかし、核心の埋め立て架橋については対立が根深い。大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長は「我々の主張は架橋を中心に据えたまちづくり。なんぼすり合わせても合わない部分が出てくるのでは」と語る。協議会に毎回出席している有岡宏副知事も「共通点も対立点もある中で、解決の糸口を見いだすためのすり合わせはいるだろう、ということに尽きる」と語るだけだ。

 2月27日は推進派が▽渋滞が深刻▽各種調査・アンケート、選挙結果から見ても地元は計画推進を希望▽道路なしで人は住めない▽歴史的な町並み保存と埋め立て架橋はセット−−などと主張。反対派は▽港町の町並み保存は港を含めて保存されなくては意味がない▽現行計画は、高潮対策や避難場所確保などの面で技術的不備がある▽登り窯や空き家の再生がまちおこしにつながる−−などと訴えた。

 これまでの協議で、道幅が狭く混雑する県道の当面の交通対策として、離合場所が必要という点など、共通する問題意識も浮き彫りに。双方が「行政施策の面で放置されている」と主張する中、県が初めて離合場所設置で地権者と交渉するなど、成果も見え始めた。

 大浜会長は「少なくとも鞆をどうにかしなきゃいけないということは共通している」。反対派の松居秀子・訴訟原告団事務局長は「一朝一夕ではない。子どもが少しずつ成長するように、合意できるところから一つずつやっていくのがまちづくりでは」と提言する。

 双方住民と、県、福山市との微妙な距離感の中で、協議は佳境を迎えつつある。

836チバQ:2011/03/02(水) 22:17:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110301-OYT8T01163.htm
新幹線開業 改善点探せ

知事、効果継続へ協議機関
 三村知事は1日の定例記者会見で、昨年12月の東北新幹線全線開業後に浮上してきた2次交通や駅舎の利便性などの課題を協議するため、民間事業者や国、自治体らによる会議体を新年度に設けることを明らかにした。今後本格化する観光シーズンを前に改善を図り、開業効果を持続させる狙いがある。

 会議体は、利用者からの改善要望に早急に対応するため設置する。東北新幹線全線開業以降、「バスやタクシーなど2次交通の案内標識が見づらい」「新幹線などJRと青い森鉄道の接続が悪い」「駅舎施設が不便」といった利用者からの声が、鉄道事業者だけでなく、周辺自治体にも寄せられてきた。このため県が中心となって、関係者が寄せられた情報を共有し、相互に連携して利便性を向上させることにしたものだ。

 具体的には、国土交通省東北運輸局や県、周辺市町村の行政に加えて、JRや青い森鉄道、バス・タクシーなど運行業者の参加を想定している。

 県がこうした措置を取るのは、今年4月からの大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」などで来県者の増加が見込まれるため、早期に受け入れ態勢を整えたいとの思いがある。知事はこの日の会見で、「開業後いろいろな事が出てきているが、DCなどを迎えると、さらに出てくると思われる。それを解消するために、(会議体を)設置することにした」と説明した。

(2011年3月2日 読売新聞)

837チバQ:2011/03/03(木) 22:01:32
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110303/05.shtml
HTBに水陸両用バス GWから1日6〜7便



大阪市内で実施している水陸両用バスによるダックツアー=同市、大川
 佐世保市のハウステンボス(HTB)で、水陸両用バスで園内と海上を巡る「ダックツアー」が計画されている。4月29日に開始予定で九州に“初上陸”。運行するジャパンダック(大阪市)は「陸からそのまま海に入る非日常的な感覚を楽しんで」としている。

 「ダック」は水陸両用車の愛称。米国で1943年に実用化された水陸両用車「DUKW」が「DUCK(アヒル)」と呼ばれていたことに由来する。水陸両用のバスやタクシーを使った観光ツアーが米国などで普及している。

 同社は2007年以降、大阪市、栃木県日光市、長野県諏訪市でダックツアーを展開。大阪市では大阪城や大川、道頓堀などがコースで、主婦層を中心に年間3万人が利用している。

 同社は「安定した集客が見込める」として、HTBへの進出を決め、20人乗りの新車(長さ9・5メートル、幅2・5メートル、高さ3・4メートル)を約1億円かけて製作中。入国棟近くの路線バス乗り場が発着点で、園内を通りスリラー・ファンタジー・ミュージアム裏手のヨット用スロープから海に入り、港湾部を巡る。往復約45分で、水陸とも時速5〜6キロで進む。

 HTB入場者向けに1日6〜7便運行。料金は大人2500円を予定。年間3万人の利用を目指す。

838チバQ:2011/03/03(木) 22:02:58
http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201103020513.html
朝ドラ効果、薄れた?川越の観光客、9年ぶり減少
2011年3月3日


観光名所の中で、最も減少率の大きかった「菓子屋横丁」=川越市元町2丁目

 2010年に川越市内を訪れた観光客は、前年より17万8千人(2.8%)減の609万7千人と、9年ぶりに減少したことが、市が2日に発表した調査で分かった。市は、「夏場の記録的な猛暑の影響や、前年にNHKが放映した川越が舞台の連続テレビ小説『つばさ』の誘客効果が薄れてきたため」と分析している。

 市のまとめによると、市内の主な観光名所では、菓子屋横丁が前年比17万9600人(30.4%)減の41万人と、最も減少率が大きかった。また、喜多院が9万3700人(22.7%)減の31万9千人。「時の鐘」も14万2600人(22.5%)減の49万1千人など、軒並み減少した。

 市立博物館、市立美術館、川越まつり会館、蔵造り資料館などの観光施設も、前年より減少。半面、記録的な猛暑となった影響で、県営川越水上公園プールの入場者は8万5千人(37.4%)増の31万2千人。市民プールも4600人(36.3%)増の1万7400人と、大幅に増加した。

 各種行事やイベントでは、「川越まつり」が5万6千人(7.5%)増の80万6千人となったものの、財政難から小江戸川越花火大会や安比奈親水公園まつりが中止された。

 全体の観光客数が停滞する中、外国人観光客は4万2千人と前年より1万7千人(68%)増えた。市では「新型インフルエンザの流行で大幅に減った前年とは異なり、世界的な景気回復や、中国人を中心とした外国人旅行客の増加が考えられる」としている。

839チバQ:2011/03/03(木) 23:50:57
>>806-807
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110303/CK2011030302000042.html
「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館まで半年 知名度アップへ市がPR
2011年3月3日

 「ドラえもん」「キテレツ大百科」などの作品で知られる故藤子・F・不二雄さんの原画などを展示する「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」の開館まであと半年。映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」が上映される五日から、市は市内四カ所のシネマコンプレックスでミュージアムのリーフレットなどを配りPRする。

 市が昨夏実施した調査で、ミュージアムを知っていると答えた市民はわずか三割。開館を周知させ、期待感を高めるため、市は「チネチッタ」(川崎区)と「TOHOシネマズ川崎」(同)、「109シネマズ川崎」(幸区)、「ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ケ丘」(麻生区)で五日から、非売品の特製クリアファイルと、ミュージアムの概要をまとめたリーフレットをそれぞれ先着千二百部を配布することにした。

 藤子さんは一九九六年に亡くなるまで約三十五年間、多摩区に住んでいた。藤子さんの死後、妻の藤本正子さんが、市に漫画の原画約五万点の活用を持ち掛けたのを機に、ミュージアムの整備が計画された。ミュージアムは同区長尾の生田緑地に建設中で、ドラえもんの誕生日の九月三日に開館する予定。 (北条香子)

840荷主研究者:2011/03/06(日) 12:39:24

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/273679.html
2011年02/19 09:18 北海道新聞
ダイワロイネットホテル 来夏にも札幌進出

 大和小田急建設(東京)は18日、札幌市中央区南4西1に「ダイワロイネットホテル札幌」(仮称)を建設する計画を明らかにした。オープン日は未定だが、来年6月ごろを目指し、今年5月にも着工する。

 同社などによると、ホテルは鉄筋コンクリート造り地上13階、地下1階建て。同社が昨年4月に取得し現在は時間決め駐車場として使っている1172平方メートルの土地に建設する。客室数や料金など詳細は未定だが、200室以上の見通しで、出張ビジネス客や観光客を見込む。

 ダイワロイネットホテルは、大和小田急建設と同グループのダイワロイヤル(東京)が運営。ダイワロイネットホテル・チェーンとして、2004年の富山を皮切りに仙台や横浜、名古屋、大阪、福岡、沖縄など26カ所で運営し、道内では初めてとなる。

<北海道新聞2月19日朝刊掲載>

841荷主研究者:2011/03/06(日) 12:42:24

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/02/16/news01.htm
2011年2月16日(水) AM 07:11 上毛新聞
●高崎駅東口に11階建てホテル

 再開発が進むJR高崎駅東口に、11階建てのビジネスホテルが建設されることが15日までに決まった。予定地はヤマダ電機本社ビル北側の平面駐車場で、駅ビルに続くペデストリアンデッキ(歩行者回廊)も整備される。駅西口では服飾系のテナントを中心とする商業ビルの建設計画が具体化。ともに民間が事業主となり、高崎市が事業費の一部を補助する。新たな集客施設の開発が駅の東西で本格的に始まり、中心街の活性化に弾みがつきそうだ。

 ホテルは平面駐車場や隣接の立体駐車場を管理する東口パーク800(高崎市)が事業主体となり、3月に着工、来年5月の完成を目指す。121室を予定。一般の客室のほか、露天風呂付きの部屋を設けるなどで高級感をアピールする。

 フロントのある2階部分から4㍍幅のペデストリアンデッキを駅方面へ100㍍ほど整備、ヤマダ電機が本社ビル前に整備したデッキとつなげ、駅ビルまでの連絡通路とする。

 総事業費は約14億円の見込み。土地の高度利用を助成する国の優良建築物等整備事業の対象で、市が約1億1500万円、国が約6500万円を補助する。パーク800のグループ会社で、同種のホテルを都内で運営する木本製菓(東京都足立区)が管理する。

 西口の商業ビルの予定地は駅前広場周辺で唯一、未開発の場所となっていた高崎ビブレの隣接地。日東興産(高崎市)など数社が事業主となり、地下1階、地上8階建てのビル建設を計画している。

 女性に人気の物販店が集中する駅ビルに近い上、若者に強い高崎ビブレに隣接するという立地条件を生かし、服飾系を中心とするテナントを集めるほか、産学官連携の拠点施設を誘致する考え。

 駅前のデッキから直接ビルに入れるように整備し、駅利用者もビル内のエレベーターを利用できるようにする。総事業費は22億円。市と国が各1億2千万円を補助する予定。新年度にも着工する。

 東西の再開発について市都市整備部の松本泰夫部長は「ホテルは高崎が目指す集客都市の考えに沿った施設。商業ビルは西口開発の最後の仕上げ。2つの事業を通してさらに駅周辺のにぎわいを創出したい」としている。

842チバQ:2011/03/06(日) 19:46:44
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110305/01.shtml
HTB来春にも温泉施設開業 冬場の集客強化

 佐世保市のハウステンボス(HTB)が温泉施設の建設を計画している。迎賓館裏手の無料ゾーンの遊休地に複数の露天風呂などを造る方針で、来年2、3月ごろのオープンを目指す。

 HTBは7月就航予定の上海航路で中国人客の集客を図るが、日本政府観光局の2009年の調査では、中国人客が訪日前に期待するものとして挙げた第1位が「温泉」で、集客の売りにもなりそうだ。澤田秀雄社長は「お客が減る寒い日や雪の日でも集客できる施設が必要」としている。

 HTBは、前経営体制で会社更生法に基づき再建を進めていた04年、目玉事業として温泉施設の建設を計画。迎賓館裏手の遊休地を掘削し温泉が出たが、経営が好転せず、多額の事業費も見込まれたため断念した。今回はこの源泉を有効活用する。

 泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物泉。温度は35・6度。湧出量は1分間に136リットル。構想では、家族風呂や水着で入れる風呂など複数の露天風呂に加えプール、ジャグジー、サウナなどを設ける。事業費は10億円前後の見込みで、経営ノウハウがある業者が中心となり出資、設計する方針。

 寒さ対策としてはこのほか、現在夏限定でオープンしている場内のプール施設を、将来的には年間を通して熱帯植物を展示する施設にリニューアルする方針。鳥も放ち、餌やり体験なども実施する考えだ。

843チバQ:2011/03/06(日) 19:52:45
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110303dog00m020066000c.html
シェラトンホテル広島:中国地方で初 28日開業 スペインの人気ブランドのスパも

「シェラトンホテル広島」のラウンジ 28日に開業する世界的ブランドのホテル「シェラトンホテル広島」(広島市東区)が3日、報道関係者向けに公開された。山本博之総支配人は「広島の文化でおもてなしする。一日も早く開業したい」とアピールしていた。

 「シェラトン」は、「セントレジス」や「ウェスティン」など世界100カ国で1000以上のホテルを運営するスターウッドホテル&リゾートの最大ホテルブランド。シェラトンホテル広島は、日本で8番目、中国地方で初の開業となる。JR広島駅新幹線口に隣接した鉄筋コンクリート造り地上21階、地下1階。客室は238を備える。

 同ホテルのテーマは「水と光」で、建物は大きなガラスを使って採光にこだわり、天井を高くするなど開放感を重視した。またチャペルは、建物の外に張った水のさざ波を窓から取り込んで対面の白壁に映している。宴会場前のスペースも瀬戸内海をイメージした明かりを施した。

 9〜19階が「デラックスルーム」(基本料金3万8000円〜)、20〜21階が「クラブ」(同4万6000円〜)で、「クラブルーム」には朝食や軽食、カクテルを無料で提供するラウンジを用意する。国内のシェラトンで唯一というスペインの人気ブランド「ジャーメイン・ド・カプチーニ」のメニューを提供するシャインスパの設備もあり、他にも室内プール(長さ15メートル、深さ1.3メートル)やフィットネス施設などを備える。

 市内でも最高級という位置づけで、従業員教育に力を入れて質の高いサービスを提供し、他ホテルとの差別化を図る。中国地方の中心都市としてビジネス客の利用、原爆ドームと厳島神社という世界遺産を訪れる外国人を含む観光客を取り込みながら、JR広島駅の新幹線口と隣接、徒歩1分の立地の良さを活用するという。

 開業日から6月30日まで、開業特別宿泊プランのキャンペーンを実施する。デラックスルームが1万4437円(税・サービス料込み)、クラブルームが1万9057円(同)となる。ホームページ(http://www.sheraton-hiroshima.co.jp/)限定の受け付けとなる。また4日から「シャインスパ」の会員(入会金105万円、年会費26万2500円)の募集も始める。(毎日新聞デジタル)

844チバQ:2011/03/09(水) 22:48:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103100011.html
観光案内地図など多言語化 '11/3/10

--------------------------------------------------------------------------------


 尾道市などは、外国人観光客の誘致と受け入れに向けた態勢を整えている。観光案内地図の英語、韓国語、中国語の各版を7月までに作製する。同市などでつくる瀬戸内しまなみ海道振興協議会では、観光案内ホームページ(HP)に韓国語、中国語版のサイトを開設した。

 地図は、市中心部の古寺や御調町の道の駅クロスロードみつぎ、向島町の向島洋らんセンターなどを紹介する「おのみち」(A2判、四つ折り)▽因島水軍城などの情報を載せた「因島」(A3判、二つ折り)▽耕三寺博物館などの観光地を取り上げた「瀬戸田」(A3判、二つ折り)―の3種類。JR尾道駅や宿泊施設などで無料配布している。

 今後、英語、韓国語、中国語(簡体字と繁体字)の4版を1万部ずつ計12万部刷る。予算は200万円。市観光課の福原信之介課長は「日本語版への併記は読みづらいので、それぞれ作ることにした。読みながら尾道の街を歩いてもらいたい」と話している。

【写真説明】英語版などを作る「因島」「瀬戸田」「おのみち」の観光地図

845チバQ:2011/03/10(木) 23:40:43
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001103100004
集客狙い あの手この手
2011年03月10日


新型バス「みなみあそカルデラ号」と名付け親の岡村さん=南阿蘇村

  隣県へフェリー割引


  県内で借りたレンタカーを九州の中ならどこでも追加料金なしに乗り捨てできるサービスに合わせ、鹿児島、長崎と県内を海路で結ぶカーフェリー会社5社がこれを利用した客向けの割引を今月から始めた。期間はレンタカーのサービスと同じ9月末まで。陸路と一体となって利便性を図り、九州新幹線で訪れる旅行客の取り込みを狙う。


  割引を実施する5社は、長洲港(長洲町)―多比良港(長崎県雲仙市)の有明フェリー▽熊本港(熊本市)―島原港(長崎県島原市)の九商フェリー▽牛深港(天草市)―蔵之元港(鹿児島県長島町)の三和フェリー▽富岡港(苓北町)―茂木港(長崎市茂木町)の安田産業汽船▽中田港(天草市)―片側港(鹿児島県長島町)―諸浦港(同)の天長フェリー。


  有明と九商の2社は、車両の大きさにより通常料金から890〜1430円を値引き。三和、安田、天長の3社は一律で10%安くする。


  対象は、オリックス自動車(東京)と新出光バジェット・レンタリース(福岡市)が1日から始めた乗り捨てサービスの利用者。2社の各支店でチラシを受け取り、カーフェリー会社に持参すればいいが、4月29日〜5月8日と8月12〜15日は割引されない。


  九州新幹線で熊本に来た観光客にとっては、車で天草地方などを回って隣県を訪れやすくなるため、県は「熊本を中心とした九州内の周遊性が高まる」と期待している。


  旅館で観光バス予約


  阿蘇温泉観光旅館協同組合(阿蘇市)と産交バスは、同社が運行する阿蘇定期観光バスの乗車予約を、組合加盟の旅館やホテルなどで受け付けるサービスを始めた。


  同観光バスの阿蘇谷ルート(約3時間)は、阿蘇市の手野名水や国造神社など地元ならではの「隠れスポット」を周遊し、人気がある。今回の連携は、同組合が旅行業登録の認可を受けたことから、「業」としての取り扱いが可能になったためという。


  九州新幹線全線開業を迎えての誘客対策の一環。同組合の國米真市理事長は「利用客が1人でも運行し、出発も当日午前9時半までに宿泊先で申し込めば乗れる。こうしたメリットを生かし、宿泊客増につなげたい」と話す。


  「みなみあそカルデラ号」


  南阿蘇村が南阿蘇鉄道の立野駅(南阿蘇村)と高森駅(高森町)間で、路線バスとして産交バス(熊本市)に運行委託している「南阿蘇ゆるっとバス」に12日、新型車両(32人乗り)が登場する。同村の「あそ望(ぼう)の郷(さと)くぎの」駐車場で9日にお披露目式があり、愛称公募で決まった「みなみあそカルデラ号」の命名者、同村中松の岡村エツさん(72)に最優秀ネーミング賞が贈られた。


  名前を付けるのに「(阿蘇の)広大なカルデラの中で生活していることに思いを寄せた」と岡村さん。車体は火山の赤に草原の緑を基調としたカラーで、外観は1960年代のレトロ調。車内の内装には地元材の南郷桧(なん・ごう・ひ)をふんだんに使い、後部の屋根はガラス張りで展望席となっている。前方モニターでは観光向けに4カ国語による村内のPR用DVDを放映する予定。


  ゆるっとバスは3路線あり、いずれも最高運賃は1人500円。うち「湯の谷コース」と呼ばれる路線は牧場や美術館、水源地など観光スポットにバス停を設けている。産交バスでは「4月以降には同コースに週末限定のボランティアガイドの乗車も計画し、旅のサポートをしたい」としている。


  問い合わせなどは同社高森営業所(0967・62・0515)へ。

846とはずがたり:2011/03/12(土) 19:53:08

東京ディズニーランドとディズニーシー、当面休業
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120493.html
2011年3月12日19時19分

 千葉県浦安市の東京ディズニーランドとディズニーシーは当面休業する。運営会社のオリエンタルランドによると、新幹線などの交通機関が不通となっており、電気の使用も制限される可能性があるためという。21日ごろに再開日を決めたいとしている。

 商業施設やホテルも運営を見合わせる。地震で帰れず、施設内で一夜を過ごした約2万人は、12日中に全員帰宅したという。

847チバQ:2011/03/17(木) 20:35:58
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11031702.html
キャンセル相次ぐ自衛隊宴会 悲鳴!千歳のホテル業界
(2011年 3/17)

 東日本大震災の発生で、自衛隊関連を中心に宴会予約のキャンセルが千歳市内のホテルで相次いでいる。予約人数が多いだけに、業界は「大打撃」と口をそろえている。

 地元のホテル業界にとって、3月は自衛隊関連の宴会や結婚式が多い書き入れ時。ただ、災害派遣に出動していることもあって、自粛の動きが広がっている。

 ANAクラウンプラザホテル千歳は「自衛隊関連の予約は、ほとんどが取りやめ。企業の各種会合も東北地方に支店がある所は中止している」と言う。

 ホテル日航千歳でも3月予定されていた50〜200人規模の自衛隊関係の宴席が相次いでキャンセルされた。「これだけ短期間の大規模なキャンセルを今からカバーできる経済状況にはなく、さらなる経費節減が必要」と語る。

 千歳エアポートホテルアネックスも「震災前までは週末を中心に自衛隊員の送別・歓迎会で(宴会場は)目いっぱい埋まり、民間からの予約を断らざるを得ないほどだったのが全滅」と嘆く。「今は鳴る電話が全てキャンセルの連絡で、本当に頭が痛い」とも。この穴を埋めようと、営業活動に努め、宴会場の収益金の一部を被災地に還元することも決めた。

 支笏湖温泉も同様。宿泊予約のキャンセルが出ている。3月だけで150人ものキャンセルがあったホテルもある。一方、数件という施設もあるなど、差は大きいものの、これから増えていくのは確実。支配人の一人は「関東、関西などのキャンセルが多い。テレビで北海道も被災地というイメージがあるのではないか」と分析。別の施設では「このまま春以降の観光シーズンまで長引けば、大きな打撃になりかねない」と話した。

848チバQ:2011/03/17(木) 20:37:34
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-17_15553/
「観光回復厳しい」専門家
2011年3月17日 09時49分

(10時間48分前に更新)

 東日本大震災による被害や原発事故、関東地域の計画停電などの影響で、株価が下落し日本経済が長期にわたって停滞するとの懸念が広がる。県内では主力の観光の落ち込みが予想され、景気回復の時期も見通せない状況となっている。

 「観光が自粛モードになる。消費マインドにも影響が出て、経済活動が縮小するのは避けられない」

 りゅうぎん総合研究所は今後の見通しを、こう指摘する。県内観光は世界同時不況後落ち込んだ「底」から持ち直しつつあったが、甚大な震災被害で「沖縄観光の回復シナリオは崩れたとみていい」。

 1995年の阪神淡路大震災時は、関西方面の観光客が大幅に減ったが、主力の東京方面でカバーし、年間実績は前年を上回った。だが、今回は観光客の約5割を占める東京方面でのダメージが大きい。

 おきぎん経済研究所は「株価だけでなく、物流や交通といったライフラインへのダメージも大きい」と指摘する。政府の財政出動や日本銀行の追加金融緩和策などで、経済活動が下支えできるか。専門家は「国内景気全体の動向を注視する必要がある」との見方で一致している。

849チバQ:2011/03/17(木) 20:38:24
http://mytown.asahi.com/areanews/okinawa/SEB201103160035.html
震災で自粛ムード、県内観光に打撃 キャンセル相次ぐ
2011年3月17日

 東日本大震災の発生後、九州・沖縄の観光地で予約のキャンセルが相次いでいる。観光自粛ムードや福島第一原子力発電所の事故が影響しているとみられる。

 県は16日、同県への国内団体旅行客のキャンセルが64団体約3800人にのぼると発表した。被災地の東北、関東だけでなく、関西や海外からのキャンセルもあるという。沖縄は観光業に頼るだけに、担当者は観光自粛ムードや「日本全体が危険」との風評による観光客の減少を心配している。

 福岡市は16日、中国・上海から博多港に同日寄港する予定だったクルーズ客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ号」が、直前に入港を取りやめたと発表した。同船は乗客1300人のうち800人が中国人。寄港せずに次の目的地、韓国・釜山に向かった。

 同船を運航する米国の船会社は市に「福島第一原発の爆発や放射能漏れによって中国国家旅遊局が被災地への渡航自粛を求めており、関係者と協議して決めた」と説明したという。

 博多港には今年、外国のクルーズ客船が61回寄港する予定で、うち55回は中国発着。シーズ号は震災発生後初めて寄港する予定のクルーズ船だった。市港湾局の担当者は「海外からの問い合わせには博多港は安全であることを説明している」と話した。

 アジアからの観光客に人気が高い大分県別府市では、ホテルや旅館36施設で延べ8655人のキャンセルが出た。市旅館ホテル組合連合会が、加盟110施設にアンケートをして判明した。

 キャンセルの多くは韓国や中国、台湾からのツアー客。連合会の堀精治事務局長は「旅行会社がツアー自体を自粛したのだろう」と話す。東北や関東の団体客のキャンセルも相次いでいるという。

 それでも、連合会は団体のキャンセル料を今回は徴収しないよう加盟施設に呼びかけている。堀事務局長は「痛手だが、被災者のことを考えたらそんなことは言っていられない。落ち着いたら来てほしい」と話している。

850チバQ:2011/03/17(木) 20:39:16
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110317/476435
観光客消えた日光「こんな状態初めて」
(3月17日 05:00)
【日光】県内最大の観光地・日光から観光客が消えた。東日本大震災の影響による鉄道、高速道路の不通、さらにガソリン不足や計画停電が追い打ちを掛け、日光を訪れる観光客の姿はほとんど見掛けない。大型バスや外国人でにぎわう二社一寺やメーンストリートも今はひっそりと静まりかえっている。

 「昭和天皇崩御の際の自粛ムード。その時でさえ観光客の姿はあった。今回はあの時よりひどい」。こう話すのは日光観光協会。同協会によると、震災発生直後からホテルや旅館など宿泊施設ではキャンセルが相次ぎ、現在は閉館はしていないものの「開店休業状態だ」という。

 世界遺産「日光の社寺」が立ち並ぶ山内地区やメーンストリートの国道119号などは、普段なら観光100+ 件客や大型バスでにぎわうが、バスも人影もほとんど見掛けない。国道沿いでは飲食店や物産店の「臨時休業」が相次ぎ、二社一寺関係者も「これだけ観光客がいない日光は初めて」と話す。

 「ようやく春を迎えていよいよ観光シーズン本番というときに。日光はほとんどが観光に関係している。大打撃です」とある経営者。別の飲食店経営者は「鉄道、高速道路の不通、それにガソリン不足では仕方ないが、このままの状態が続けば従業員の通勤もままならなくなる」と困惑する一方で「本来なら被災していない地域が頑張って、もり立てなければならないのだが」と悔しそうな表情を浮かべていた。

 鬼怒川温泉も事情は同じで、大半の旅館、ホテルは営業を見合わせ、多くの観光100+ 件施設も休業。普段は観光客でにぎわう鬼怒川温泉駅前には人の姿がほとんどない。鬼怒川・川治温泉旅館協同組合は「燃料や食材の供給が滞り、計画停電もあるのでどうなるか。状況は厳しい」としている。

851チバQ:2011/03/19(土) 10:04:08
http://mytown.asahi.com/areanews/kagoshima/SEB201103180010.html
宿泊キャンセル・CM中止…新幹線全通1週間、鈍る出足
2011年3月19日


「花かごしま2011」には九州新幹線を描いた花壇も出展された=鹿児島市吉野町


 九州新幹線が全線開業して19日で1週間になる。出発式などが中止になった東日本大震災の影響は続いており、利用者数は思うように伸びない。宿泊のキャンセルも相次ぐが、打つ手がない状況だ。

●見えぬ打開策

 JR九州によると、開業した12日の熊本―鹿児島中央の新幹線利用者は1万6400人(乗車率44%)で、前年の鹿児島中央―新八代に比べ約2倍となった。しかし、13日は1万2900人(乗車率34%)、14日は1万1千人(乗車率29%)と徐々に減った。

 3日間の合計は約4万人で、1日平均では目標としている1万2千人をクリアしたことになる。ただし、2004年の部分開業でも初日は1万3600人だったが、通年では8800人とほぼ半減した。今回もそうなると通年での目標達成は厳しくなる。

 JR九州の担当者は「地震や津波の影響は当然あると思うが、どの程度かはわからない」と話す。利用者増を働きかけたいところだが、お祝いムードだったテレビCMもとりやめ、厳しい状況だ。

 指宿市のホテルでは震災発生後、300人ほどのキャンセルが出た。1カ月の宿泊者の1割程度になる。「家族が心配して止めるので」「行けるような雰囲気ではない」と話す人が多く、中には「旅行費用を義援金として被災地に送りたい」と話す人もいた。

 支配人の男性は「新幹線がつながりこれから予約が増えると期待していた矢先の地震。残念だが、新幹線は動いているし、泊まりに来てくれるお客様もいる。そのことに感謝して、精いっぱいもてなしたい」と話す。

●入港中止も

 影響は海外にも広がる。県観光課は18日、3〜4月に鹿児島市の「マリンポートかごしま」へ入港する予定だった国際クルーズ船4便が、入港中止を決めたと発表した。大震災や原発事故の影響で、年内は4月以降も18便が入港を予定しているが、実施されるかはわからないという。

 中国東方航空(本社・上海市)は28日から鹿児島―上海路線で予定していた2往復の増便を当面、見送ることを決めた。当初想定していたほどの需要が見込めないと判断した。同社鹿児島支店の担当者は「状況を見ながら運航のタイミングを探っていきたい」と話している。

 県観光連盟の東清貴事務局長は「鹿児島だけでなく『日本へ』という旅行マインドが冷え切っている。対応に苦慮しているところ。1カ月程度は様子を見るしかないのではないか」と話す。

●1分間黙とう

 鹿児島市では18日、全線開業に合わせたイベント「花かごしま2011」が始まった。テープカットやファンファーレなどのセレモニーはやめ、メーン会場の吉野公園であった開会式の前には、犠牲者に1分間黙祷(もくとう)するなど、被災者に配慮しながらの開幕。2369人が訪れ、咲き始めた花を楽しんでいた。

 「のんびりしていいですね」と話す広島市南区の飲食店経営、山口礼子さん(60)は新幹線「さくら」を使った2泊3日のツアーできた。震災直後だったが、予定通り旅に出た。「被災者の映像を見ると涙が出ます。でも、私たちまで沈んでいては復興はできないですから」と話していた。(安斎耕一、星賀亨弘)

    ◇

■90種110万株 花かごしま開幕

 第28回全国都市緑化かごしまフェア「花かごしま2011」が18日、鹿児島市吉野町の吉野公園をメーン会場に始まった。南からの風にのせてをテーマに、約900種110万株の花や植物を集めた。

 メーン会場の入場券は800円で高校生以下と70歳以上は無料。駐車場はなく、鹿児島中央駅などから無料のシャトルバスが走っている。鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島市中山町)がサブ会場で県内各地に協賛会場がある。

852チバQ:2011/03/19(土) 11:12:22
西日本の方々には無駄遣いをして経済を活性化してもらわんといけないのに
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001103190002
自粛は被災地のために?
2011年03月19日

◇イベント中止続々
「市の要請受け苦渋の決断」
「経済活動滞るとマイナス」


  東日本大震災の影響で、県内でもイベントを中止したり、延期したりするケースが相次いでいる。 だが、過度に自粛すると地域経済に影響するという指摘もある。


  松山市や松山青年会議所(JC)主催で、3月下旬〜4月初旬に松山城や道後温泉で開催される松山春まつり。 毎年、野球拳の全国大会や、大名・武者行列などでにぎわうが、今年は「東雲能」と「湯祈祷」を除くすべてが中止になった。


●45年間で初の事態●
  「過去45年間で、これほど中止されるのはおそらく初めて」と大野剛嗣・同実行委員会長。 延べ約10万人が訪れるだけに、地域への経済的な影響も少なくないという。 大野会長は「華美なイベントを自粛するよう市から要請があったこともあり、苦渋の決断だった。 商店主や楽しみにしている市民には申し訳なく思っている」と話す。


  今治市も20日にJR高知駅で予定していた観光キャンペーン「ダーツで当てよう!今治の旅」を中止。 同駅などと協力し、ダーツの賞品などを売り物に市をPRする予定だったが、「高知県内の養殖漁業にも被害が出ており、震災に配慮した」という。


  松山大(松山市)は、同大生が企画するB級ご当地グルメのイベントを21日に内子町で開く予定だったが、延期にした。同大は「学生からは、せっかく準備したので出来ればやりたいという声もあったが、同町などと相談の上で決めた」。


  いよてつ高島屋(松山市)は14日から、屋上にある観覧車の運行時間を3時間短縮して午後7時までとし、照明にかかる電力を抑えた。 夜間照明を発光ダイオード(LED)に代えた松山城天守閣(松山市所有)では、照明の明るさを当面8〜9割カット。 26日に予定していたLED照明の点灯式も取りやめた。 だが、東日本と西日本では電気の周波数が異なり、西日本から東日本に送電できる量は限られている。 現時点で東日本の節電への貢献度はないが、市の担当者は「東日本の方々が大変な被害に遭われていることを無関係とせず、自分たちが出来ることを示すため」と話す。


●勇気づけへ工夫を●
  こうした自粛は、被災地のためになっているのだろうか。


  日本銀行松山支店の秋山修支店長は「自粛のムードが先行して経済活動が滞ると、被災地にとってかえってマイナスにもなりうる」と指摘する。 松山大の橋本卓爾教授(地域経済)も「あまり派手な催しは控えるべきだが、義援金を集めたり、防災教育を取り込んだりするなど、被災地を勇気づけるよう工夫して、積極的に行う方がよい」と話す。


  西予市などが主催するB級ご当地グルメイベントは予定通り19日に行われる。 アルコールの販売をやめ、会場で義援金を募るなど、被災地に配慮したという。 市の担当者は「中止も含めて検討したが、イベントを通じて被災地に貢献したいと判断した」。 (高木真也、寺門充)

853チバQ:2011/03/19(土) 11:13:18
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/279435.html
日本人観光客 韓国で調達? 災害用品(03/19 06:55)
 【ソウル青山修二】東日本大震災を受け、日本で品薄となった災害用品を韓国で買って帰る日本人観光客が急増している。ソウル市内のスーパーでは、懐中電灯や乾電池を販売する特設コーナーもお目見えした。

 日本人観光客がよく利用するスーパー「ロッテマートソウル駅店」。東京で貿易業を営む男性(70)は懐中電灯を2個購入、「経営する会社から『懐中電灯が欲しい』との電話を旅行中に受け、買いに来た。確保できてよかった」と喜んだ。

 同店によると、地震が発生した11日から1週間の懐中電灯の販売数はいつもの11・6倍、乾電池は4・4倍、マスクは11倍に。

 「大部分は日本人観光客が買っていると思う」と担当者。乾電池購入者には被災地で需要が高いウエットティッシュを無料で配布、売り込みに努めている。

854チバQ:2011/03/19(土) 11:13:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20110318-OYT8T01045.htm
宿泊キャンセル相次ぐ
外国人危機感/旅行自粛ムード
 東日本巨大地震の発生後、県内のホテルや旅館で宿泊予約のキャンセルが相次いでいる。次々と帰国し始めた外国人観光客だけでなく、日本人観光客からの連絡も多い。花見シーズンを迎える吉野山(吉野町)の旅館でも空室が出るなど、観光地に影を落としている。(佃拓幸、田畑清二)

 吉野山の旅館「吉野荘湯川屋」に18日午前、東京の旅行会社から約10件の予約取り消しの連絡が入った。連日5、6件のキャンセルがある一方、新規は2、3件にとどまる。社長で吉野山旅館組合長の山本義史さん(51)は「インターネットの宿泊予約サイトに空室情報を出しても、予約が埋まらない」と頭を抱える。

 県内の宿泊客は、関東地方からが40・2%(09年)で最大。吉野山は花見シーズンが連日満室となる書き入れ時だが、同組合は宿泊客が例年の7割程度になると予想。山本さんは「旅行を自粛するムードが広がっている。阪神大震災の発生は1月だったが、今回の地震はシーズン直前だけに状況は本当に厳しい」と話す。

 影響は県都にも広がる。奈良市の「ホテル日航奈良」は予約取り消しが3月分だけで約1000室になり、「ホテルアジール・奈良」でも100件を超えた。バックパッカーらが泊まる「遊山ゲストハウス」では、外国人からのキャンセルが20〜30件に上り、オーナーの清重拓自さん(32)は「欧州の人は原発のトラブルにかなり危機感を持っている。半年程度は宿泊に影響が出るのでは」と語る。

 県観光振興課の森藤勝彦課長は「春は、秋に次ぐ観光シーズンなので、相次ぐ宿泊のキャンセルは非常に残念。だが、被災者のことを思うと『奈良は安全だから観光に来てほしい』ともPRできない」と複雑な心境を明かす。

(2011年3月19日 読売新聞)

855チバQ:2011/03/19(土) 11:22:46
http://www.asahi.com/business/update/0318/TKY201103180264.html
ディズニーランド休園継続、再開時期は未定2011年3月18日12時3分
 千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは18日、東京ディズニーランドとディズニーシーの休園を継続すると発表した。計画停電で、電力供給が安定しないためという。ホテルや商業施設も休業を続ける。再開時期は未定で、計画停電が長引けば、休園が長期化する可能性もあり、観光に与える影響は大きそうだ。

 東京ディズニーリゾートは、年間約2500万人が訪れる国内最大のテーマパーク。

856チバQ:2011/03/19(土) 11:25:52
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001103180003
伸びぬ新幹線利用者/全通1週間
2011年03月19日

 九州新幹線が全線開業して19日で1週間になる。出発式などが中止になった東日本大震災の影響は続いており、利用者数は思うように伸びない。宿泊のキャンセルも相次ぐが、打つ手がない状況だ。(安斎耕一、星賀亨弘)
 JR九州によると、開業した12日の熊本―鹿児島中央の新幹線利用者は1万6400人(乗車率44%)で、前年の鹿児島中央―新八代に比べ約2倍となった。しかし、13日は1万2900人(乗車率34%)、14日は1万1千人(乗車率29%)と徐々に減った。
 3日間の合計は約4万人で、1日平均では目標としている1万2千人をクリアしたことになる。ただし、2004年の部分開業でも初日は1万3600人だったが、通年では8800人とほぼ半減した。今回もそうなると通年での目標達成は厳しくなる。
 JR九州の担当者は「地震や津波の影響は当然あると思うが、どの程度かはわからない」と話す。利用者増を働きかけたいところだが、お祝いムードだったテレビCMもとりやめ、厳しい状況だ。
 指宿市のホテルでは震災発生後、300人ほどのキャンセルが出た。1カ月の宿泊者の1割程度になる。「家族が心配して止めるので」「行けるような雰囲気ではない」と話す人が多く、中には「旅行費用を義援金として被災地に送りたい」と話す人もいた。
 支配人の男性は「新幹線がつながりこれから予約が増えると期待していた矢先の地震。残念だが、新幹線は動いているし、泊まりに来てくれるお客様もいる。そのことに感謝して、精いっぱいもてなしたい」と話す。
 影響は海外にも広がる。県観光課は18日、3〜4月に鹿児島市の「マリンポートかごしま」へ入港する予定だった国際クルーズ船4便が、入港中止を決めたと発表した。大震災や原発事故の影響で、年内は4月以降も18便が入港を予定しているが、実施されるかはわからないという。
 中国東方航空(本社・上海市)は28日から鹿児島―上海路線で予定していた2往復の増便を当面、見送ることを決めた。当初想定していたほどの需要が見込めないと判断した。同社鹿児島支店の担当者は「状況を見ながら運航のタイミングを探っていきたい」と話している。
 県観光連盟の東清貴事務局長は「鹿児島だけでなく『日本へ』という旅行マインドが冷え切っている。対応に苦慮しているところ。1カ月程度は様子を見るしかないのではないか」と話す。
 鹿児島市では18日、全線開業に合わせたイベント「花かごしま2011」が始まった。テープカットやファンファーレなどのセレモニーはやめ、メーン会場の吉野公園であった開会式の前には、犠牲者に1分間黙祷(もく・とう)するなど、被災者に配慮しながらの開幕。2369人が訪れ、咲き始めた花を楽しんでいた。
 「のんびりしていいですね」と話す広島市南区の飲食店経営、山口礼子さん(60)は新幹線「さくら」を使った2泊3日のツアーできた。震災直後だったが、予定通り旅に出た。「被災者の映像を見ると涙が出ます。でも、私たちまで沈んでいては復興はできないですから」と話していた。

857チバQ:2011/03/19(土) 18:23:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000131-san-soci
観光客キャンセル続出、関西にも打撃 旅行業界 募る焦燥
産経新聞 3月19日(土)15時7分配信

 米国は地震発生直後の11日に自国民に渡航自粛を要請、原発事故が判明した13日にも再度、自粛を求め、16日には渡航延期勧告した。フランスは13日に渡航延期勧告。韓国は13日に福島第1原発周辺30キロを渡航制限地域に指定、中国は渡航自粛を求めた。これは外国人向けの観光旅行需要を直撃し、地震の影響がない京都、奈良などのツアーでも中止が相次いでいる。

 外国人向けの日本観光旅行を扱う「東日旅行」(東京都)の国際旅行事業部によると、3、4月はサクラのシーズンで外国人観光客には人気。同社が扱う今年3、4月のツアーのキャンセルは中国などアジアを中心に、すでに数千人規模にのぼる。同社は「60年以上にわたって外国人向けの観光旅行を取り扱ってきたが、今回のような事態は初」という。

 欧州や豪州からの旅行者を中心に扱う旅行会社「ツアーランド」(京都市)では4〜5月に合計300〜400人分のツアーを行うはずだったがほとんどが中止。担当者は「海外は原発の問題に危機意識が高い」という。

 こうした状況が長引くと関西経済への影響も深刻化する。昨年は海外からの外国人観光客は861万人と過去最高を記録。関西国際空港(関空)でも開港以来最多の351万人となった。現状では、昨年のレベルからは激減することは必至で、どの程度の減少に抑えられるかが焦点。関空会社の担当者は「早い沈静化を望むしかない」と話している。

858チバQ:2011/03/19(土) 18:23:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000032-kyt-l26
観光関連、キャンセル相次ぐ 府と京都市が緊急会議
京都新聞 3月18日(金)23時49分配信


東日本大震災の影響や支援策について意見を交わす京都の業界、行政関係者ら(京都市上京区のホテル)

 京都府と京都市は18日、東日本大震災による影響について、観光団体や事業者と情報交換する緊急会議を市内のホテルで開いた。旅行業や宿泊業者は「新型インフルエンザ以上の影響」ととらえ、観光産業全体にキャンセルが相次ぐ深刻な状況が報告された。
 会議には観光関連の約40社・団体が出席。太田昇府副知事が「被災地支援とともに府内の経済、産業、生活への対応が必要だ」と述べた。各業界から、被災地支援策と震災の影響で催しが中止になった事例が報告された。関東以北の観光客を中心にキャンセルが相次ぎ、亀岡の保津川下りで約820人分、嵯峨野観光鉄道でも約1万1千人分が取り消しになったという。
 旅行業や宿泊業者への影響は顕著で、府旅行業協同組合ではアンケートに答えた28社分だけでキャンセルが約9千人、1億7千万円分に達した。大手旅行会社でも法然、親鸞の遠忌関連で1200人が取り消しになった。丹後広域観光キャンペーン協議会によると、府北部でも宿泊施設で1600人程度がキャンセルになり、5月の大型連休の予約も動かないという。
 行政は今回の報告をもとに今後の対応策を探る。

859チバQ:2011/03/19(土) 18:32:35
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2011031901000405.html
「疎開」家族でホテル満室 首都圏離れ「休みたい」
2011年3月19日 18時18分

 福島第1原発事故への不安、長引く停電や物不足などの不自由にたまりかねて首都圏から名古屋、大阪、福岡など遠隔地のホテルに「疎開」する家族が増えている。「この連休だけでもゆっくりしたい」という短期組から、1週間滞在予定の人まで期間はさまざま。週末は多くのホテルが満室となっている。

 18日深夜の新大阪駅。東京からの新幹線最終電車が到着した駅構内には、大きな荷物を抱えた家族連れや、ベビーカーを押す女性の姿が目立った。スーツケースを引いていた東京都江東区の男性会社員(42)は「余震や停電で気が休まらなかった。たまった疲れを取りたい」と急ぎ足。先に来ている家族と合流し、3連休を大阪市内のホテルで過ごすという。

 ホテルに着くなり、安堵の表情を見せる家族も多い。アパヴィラホテル京都駅前(京都市下京区)では、小さい子どもを連れた母親が「原発や余震が不安で…」とフロントで息をついた。「もし空き室があれば連休の後も予約できるか」と尋ねる客もいるという。

 札幌グランドホテル(札幌市)や東急ホテル名古屋(名古屋市)でも長期滞在する首都圏からの家族連れが目立つ。どのホテルも地震直後にキャンセルが相次ぎ、15日前後から新規の予約が一気に増えた。博多グリーンホテル(福岡市)でも予約が増え、週末はほぼ満室だという。

(共同)

860チバQ:2011/03/19(土) 18:36:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822300005-n1.htm
季節外れの帰省ラッシュ
2011.3.18 22:26
にぎわう東京駅の新幹線ホーム。福島原発事故を受け、季節外れの帰省ラッシュとなっている=17日午後3時48分
 春休みにはまだ早いが、JR東京駅を出発する東海道新幹線の下り列車が家族連れで混雑している。

 のぞみ号に乗車するためホームにいた荒川区の主婦、富山晴代さん(40)は、両親や小学生の娘2人と、3連休が終わるまで大阪に滞在するという。「政府の避難指示で安全だと言っていたのに、どんどん範囲が広がっていて信用ができない」と顔を曇らせた。

 千葉県柏市の妊娠8カ月の主婦(28)は1歳7カ月の長女と兵庫県西宮市の実家へ向かう。阪神大震災を経験した実家で、里帰り出産する。「都内でも放射線が測定され心配になった。子供が屋外で遊ぶことも減った。換気や水のことなど本当の情報がほしい」と訴えた。

861チバQ:2011/03/20(日) 01:22:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110316-OYT8T00821.htm
青森DC見直しへ

 甚大な地震被害を受けて県は16日、東北新幹線の全線開業に合わせた大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」(4月23日〜7月22日)の実施時期や内容を見直す方向で調整に入った。同日の県議会商工労働エネルギー委員会で県側が明らかにした。JR仙台駅の新幹線ホームが大きく損壊するなど復旧の見通しがたっておらず、大幅な延期の可能性も浮上している。

 馬場良夫観光局長が奈良岡克也県議の質問に答えた。馬場局長は、「東北新幹線を含めてJRの被害が明らかになった段階で、実施内容をJR側と協議したい」と述べ、見直しは避けられないとの認識を示した。先送りについても、「JRは当然、復旧に全力をあげているので、必要であれば検討していきたい」とし、復旧の進捗(しんちょく)具合によっては容認する方針を明らかにした。また、県観光連盟は今月18日に実施する予定だった青森DC推進委員会の総会の中止を決めた。

(2011年3月17日 読売新聞)

862チバQ:2011/03/20(日) 10:26:44
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/279690.html
道内観光地は閑散 宿泊取り消し続々 目立つ外国人客減(03/20 07:25)

入園者が例年の半分以下になった旭川市の旭山動物園=19日
 3連休の初日となった19日、いつもなら本州や海外からの行楽客でにぎわう道内観光地の人出は、東日本大震災の影響で例年を大幅に下回った。宿泊施設の予約取り消しも相次ぎ、観光業界からは影響の長期化を心配する声も。客足復活の「春」が来るまで、時間がかかりそうだ。

 ペンギンの雪上散歩などで冬季も人気の高い旭川市の旭山動物園。19日の来園者は昨年3月20〜22日の3連休初日に比べ、半分以下となる2千人余りにとどまった。「団体の入園予約のキャンセルが、首都圏からを中心に連日10件ほどある」(同園)という。

 この時期の連休なら1日5千人の利用者が見込めるというニセコアンヌプリ国際スキー場(後志管内ニセコ町)も「お客は例年の3分の1くらいに落ち込んだ」。函館市の五稜郭タワーの客数も震災後、通常の約4分の1にとどまったままだ。

 宿泊施設の予約キャンセルも深刻さを増している。上川管内上川町の層雲峡温泉街にあるホテル大雪では千件を突破。その7割を台湾やシンガポールなどの海外、本州方面からが占めた。旭川市のホテル関係者は「自粛ムードが広がる中、広告や営業に力を入れることもできない」と嘆く。

 台北−釧路間チャーター便の4月末までの欠航が決まった道東でも、外国人観光客の減少が目立つ。阿寒湖温泉(釧路市)や川湯温泉(釧路管内弟子屈町)など各地の宿泊施設のキャンセルは約6千件に達し、釧路観光連盟は「ゴールデンウイーク以降もどうなるか分からない」と、長期化を懸念。小樽でも「小樽運河を歩く外国人の姿をほとんど見かけなくなった」(小樽観光協会)。

 国際観光旅館連盟道支部によると、加盟85軒のホテルのすべてでキャンセルがあり、これまでに計5万件を超えた。北海道観光振興機構は、震災の影響による道内観光業界の損失額を少なくとも約1千億円と試算している。

 こうした中、道内を訪れる観光客は、本州での混乱を避け「癒やし」を求めに来ているようだ。

 19日に妻と函館朝市を訪れた横浜市の会社員佐藤健一さん(51)は「震災後、停電で通勤電車が止まり、5時間近く歩いて帰宅したこともある。函館でおいしいものを食べて疲れを癒やしたい」と、旅行を決行した。さいたま市から友人と2人で小樽市に来た会社員佐々木綾さん(24)も「せっかくの休みだから、停電が続く首都圏を出てきました」と話していた。

863チバQ:2011/03/20(日) 10:27:41
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13005453712703
2011年3月20日(日)
春の茨城観光直撃 ホテルにキャンセル続出


【写真説明】
崩落の危険性がある南側の崖=水戸市常磐町の偕楽園


東日本大震災で、春の観光シーズン中の県内の観光地は被災し、大きな打撃を受けている。北関東自動車道の全線開通を契機に観光振興への期待が高まっていただけに、観光業者らの痛手は深い。

梅まつりでにぎわっていたはずの水戸市の偕楽園は当面の間休園。国特別史跡の旧水戸藩校弘道館も休園。年間100万人以上の入場者を集める大洗町のアクアワールド県大洗水族館も当分休館。水戸市内、大洗町内のホテルなどでは予約のキャンセルが相次いでいる。

864チバQ:2011/03/20(日) 20:50:38
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110320140958.asp
県内で宿泊キャンセル3万人超に

 東日本大震災の影響による県内のホテルや旅館への宿泊キャンセルが、少なくとも3万人に上ることが19日、業界の調べで分かった。東北新幹線「はやぶさ」の開業効果が消し飛び、頭を痛める関係者。宴会の自粛ムードで繁華街のにぎわいも消え、客足が遠のいた飲食店からは「商売にならない」の声が漏れる。県内全域に広がる震災の二次被害が、次第に深刻の度を増している。

▼東日本大震災の関連記事を見る  

 県内のホテルや旅館の大半は震災後、重油など物資不足に見舞われながらも、工夫して営業を続けている。だが、旅行自粛ムードも影響してか、キャンセルは5月以降にも及んでいる。「東北新幹線が全線開業して、これからという時に」。関係者は肩を落とし、今後の経営に危機感すら抱いている。

 「毎朝起きると、受信したファクス用紙が10メートルにもなっている。全部予約の取り消しです」。青森市の浅虫温泉旅館組合組合長で「椿館」代表取締役の蝦名幸一さんが、暗い表情で語った。同旅館は19日からの3連休で約210人の予約があったが、19日に実際に訪れたのはわずか2人だった。

 キャンセルの背景は、交通手段が寸断されていることに加え、いまだに地震が頻発していることへの不安や、自粛ムードもあるのでは−と蝦名さん。重油の供給も滞り、同組合に登録する旅館・ホテル14施設のうち19日現在、7施設が休業している。

 「新幹線が来て、(浅虫温泉の)みんなが大きな希望を持って、やっと青森にも春が来ると思っていたのに」。3月の「はやぶさ」効果は消し飛び、他の旅館ではゴールデンウイーク期にとどまらず、8月の青森ねぶた祭期間にもキャンセルがあったという。

 「本当に先が見えない。入ってくるお金がないのに、どうやって従業員を雇っていくのか。行政や金融機関に特段の配慮や救済策をお願いしないと」と力を込めた。

 県旅館ホテル生活衛生同業組合が、加入する283ホテル・旅館に照会したところ、19日午後までに回答のあった約100施設で、3月だけで計3万人に上るキャンセルが発生している。

 県は福島県の住民を県内の旅館・ホテルに受け入れる方針を決め、それに応じる意向の施設が続々と現れているが、同組合によると、何とか空室を埋めたいという切実さから手を挙げた施設も少なくないとみられる。

 物資不足の中、各ホテルは「重油節約のため、午前0〜6時、午後2〜6時の間は暖房を止めている」(八戸市の八戸グランドホテル)、「朝食はバイキング形式を取りやめた」(弘前市のドーミーイン弘前)、「リネン工場の操業や配送が困難なので、連泊の客はシーツやタオル類の交換を週2回に抑えてもらっている」(青森市のリッチモンドホテル青森)など、それぞれに工夫して営業を継続している。

 同組合の八木橋裕事務局長は「重油や食材の供給が円滑になれば営業に支障はなくなるが、客足がこのままでは経営できない施設が出てくる。被災地を救援するつもりで旅行に来てもらえるよう、国などは働き掛けてほしい」と話した。

865チバQ:2011/03/20(日) 20:54:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000062-jij-soci

レジャー施設、相次ぎ休園・時短=節電に配慮、客足も鈍る―首都圏
時事通信 3月20日(日)15時4分配信

 首都圏のレジャー施設で、東日本大震災に伴う休園や営業時間短縮の動きが相次いでいる。政府・東京電力が呼び掛ける節電に協力するためだが、被災地への配慮や、電車の運行本数削減、ガソリン不足などから、首都圏では遠出を控える空気が漂う。書き入れ時の19日からの3連休も客足は鈍く、春の行楽シーズン本番を前に、各施設では事態の長期化を懸念する声が上がっている。
 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)では震災発生直後から休園が続く。施設に大きな被害はなく、営業は可能だが、電力不足に配慮した形だ。横浜・八景島シーパラダイス(横浜市)は、通常の休日は午後10時半までとしている開島時間を3連休中は午後6時半までに縮小。アトラクションは全機種運休を決めた。
 ジェットコースターが売りの富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、3体あるジェットコースターを、時間を区切るなどして、1体ずつ運行する措置を取った。普段は東京などからの観光客でにぎわうが、連休中にもかかわらず駐車場に止まっている車はまばら。同園関係者は「お客さまが少ない」とため息交じりだった。

866チバQ:2011/03/20(日) 22:05:13
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20110306ddp041020006000c.html
つながる九州:始まった競争/中 関西、中国地方を狙え
 ◇熊本と鹿児島、客綱引き
 吉本新喜劇が繰り広げられる大阪市中央区の「なんばグランド花月」。今年1月29日、笑いの殿堂の舞台にやや似つかわしくない背広姿の蒲島郁夫・熊本県知事の姿があった。

 脇を固めたのは「県宣伝部長」のタレント、スザンヌさんとPRキャラクター「くまモン」だ。熊本の旅館を舞台にしたドタバタ喜劇に特別出演したが、期せずして知事が「新大阪と熊本が2時間49分で結ばれます」と、10分早く言い間違える“ボケ”も披露し、会場の笑いを誘った。

 知事らの出演は、全線開業を機に関西からの集客増を目指す県の「KANSAI戦略」の一環だ。その旗振り役として誕生したくまモンは昨秋から大阪に長期出張している。ミナミや千日前など、大阪の繁華街に毎日のように出没し、地元の注目を集めてきた。

 県くまもとブランド推進課は「くまモンに注目を集め、熊本への関心につなげる」とその狙いを話す。新喜劇デビューも「大阪といえば吉本興業。タイアップすれば、県のPR効果は絶大」と県から持ちかけた。

 KANSAI戦略の関連予算は今年度約8500万円。「『みずほ』と『さくら』で観光客が県内の駅を通過し、鹿児島まで行ってしまう事態は何としても避けたい」(同課)という危機感の表れでもある。

    ◇   ◇

 「着ぐるみで相当宣伝してるようですが。どれだけ効果がありますかね」。熊本のPR攻勢に、鹿児島県観光連盟の奈良迫英光さんは苦笑する。

 関西シフトの熊本に対し、鹿児島は中国地方も重視する。連盟によると、県外からの08年度観光客数は814万人(宿泊客のみ)で、うち中国地方からは4・1%に過ぎない。

 「山陽直通運行は、中国地方からの旅行者を増やす好機」。県は昨年から広島で3度の観光PRイベントを打った。そのかいあってか、熊本市のシンクタンク「地域流通経済研究所」が今年1月、関西や中国地方に住む18歳以上3296人を対象にした調査では、鹿児島は「九州で行ってみたい県」の総合1位に。広島、岡山、山口の中国3県では7割近い支持を集めた。

    ◇   ◇

 全線開業後の運行ダイヤでは、「みずほ」と「さくら」は新大阪−鹿児島中央間が1日29本、新大阪−熊本間が30本。その差は熊本発新大阪行き上りの「さくら」1本だけだ。

 「今はあまり差がないが、熊本駅以南の乗客が少なければ来年度以降は分からない」。地元の観光関係者にはあえて不安材料を挙げ、ハッパをかける奈良迫さんだが、内心は強気だ。「熊本で降りず、鹿児島まで来てもらう。その流れを開業から1年で必ず作ります」【夫彰子】

867チバQ:2011/03/20(日) 22:05:42
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20110307ddp041020017000c.html
つながる九州:始まった競争/下 おいしい「修学旅行」
 ◇誘致に知恵絞る
 全校児童100人足らずの小さな学校が、歓迎一色に染まった。先月16日の長崎県平戸市立田助小学校。横断幕が体育館に張られ、上級生が中国国旗を振る中、赤いスカーフを首に巻いた中国・瀋陽市実験学校の児童45人が笑顔で入場した。

 一行は、前日から修学旅行で長崎県入りした。4泊5日の日程中、田助小との交流は目玉イベントだ。

 中国東北部に位置し、人口約700万人の瀋陽市。長崎県佐世保市は修学旅行誘致の新市場と位置付け、教育関係者の招致視察などに取り組んできた。平戸市も協力した実験学校の誘致は、その成果の一つだった。佐世保市企業立地・観光物産振興局の古川哲主査は「日本が今後、少子化で修学旅行生が減る中、中国は有望な市場」と力説する。

  ◇    ◇

 中国から長崎県を訪れる修学旅行生は07年に過去最高の2700人を数えた。08〜09年は不況や新型インフルエンザで減少したが、県が09年11月に現地セミナーを北京や上海で開くと、10年には3000人を突破した。

 県は修学旅行の誘致予算として年間約1000万円を計上。職員らが“営業”で訪れる学校は年間1000校を超える。

 被爆地として、充実した平和学習ができる強みを持つ長崎。09年の修学旅行生は約43万人で「九州7県中で断トツ」(県観光振興推進本部)の状況だが、関係者に不安がないわけではない。

 旅行生の15%を関西地方が占めるが、九州新幹線の全線開業で、鹿児島県に流れないかという懸念だ。特攻基地があった旧知覧町があり、温泉ホテルも少なくない。実際、鹿児島県は既に関西や中国地方の教育委員会への攻勢を始めている。

  ◇    ◇

 修学旅行のうまみは、少ない努力で宿泊施設が大人数の客を獲得できる点にある。「新たに獲得できれば、その学校は以後6〜9年は“固定客”になってくれる傾向が強い」と観光関係者は語る。

 だが、ここに来て鹿児島への誘致も容易ではないことが分かってきた。多くの旅行客を運ぶ際、格安で車両を丸ごと確保できる「集約臨時輸送列車」。修学旅行には欠かせないが、「のぞみ」にはあるその列車が、九州新幹線で実現するめどが立っていない。仮に導入されても、16両の「のぞみ」に対し、九州新幹線は「みずほ」も「さくら」も8両で、輸送人員が限られる。

 新幹線で出遅れ、鹿児島の後塵(こうじん)を拝することを恐れる長崎県。「打倒長崎」を胸に、鹿児島県の観光関係者は難問を解決する方法に知恵を絞っている。【夫彰子】

868チバQ:2011/03/21(月) 00:03:51
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110320/szk11032002190002-n1.htm
東日本大震災 相次ぐキャンセル、観光に打撃 静岡
2011.3.20 02:18
 ■広がる自粛ムード、停電で乱れる「足」

 東日本大震災で県内でも宿泊予約のキャンセルが相次ぐなど観光業に深刻な影響が出ている。東京電力による計画停電の実施エリアとなっている県東部・伊豆地方への影響が大きく、県の調査では、予約の8割が取り消された行楽地もある。計画停電は4月中も継続される見通しで、ゴールデンウイークへの影響を心配する声も出始めた。

 県に入った連絡によると、熱海の温泉旅館では少なくとも約3200件、計約1万3千人が宿泊をキャンセルした。修善寺や土肥、中伊豆、天城湯ケ島の各温泉地を抱える伊豆市観光協会でも予約されていた企業の研修が中止に。19日からの3連休を含めた21日までのキャンセルは計約1万人に上る見通しだ。河津町観光協会は「3連休のキャンセルは8割ぐらいで厳しい状況」と頭を抱える。

 伊豆地方では、計画停電により電車の運行に支障が出ていることが最大の要因のようだ。「停電でエレベーターが動かなかったり、食事の支度ができない」「満足なおもてなしができるか、心許ない」と、宿泊施設側からも不安の声が出ているという。

 一方、計画停電エリアではない舘山寺温泉(浜松市)でもこれまでに30〜40%の予約が取り消された。停電による交通網の混乱が影響しており、首都圏方面からの団体客がキャンセルしている。県は「こんなときに宴会をしている場合か、という気持ちも強いようだ」と指摘。自粛ムードの広がりもありそうだ。

 県は「計画停電への対応で混乱が起きており、今後も予約は期待できそうにない」と予測。春休みに入って行楽シーズンたけなわだが、観光地への打撃はゴールデンウイークまで続く可能性もささやかれ始めており、観光業に携わる人々を不安にさせている。

869チバQ:2011/03/21(月) 00:05:28
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003879344.shtml
キャンセル一転 神戸のホテル、大口予約が急増 


被災地支援のため、ロビーに置かれた募金箱=神戸市中央区波止場町、神戸メリケンパークオリエンタルホテル
 東日本大震災の影響で、神戸のホテル業界が対応に追われている。発生直後は、市内の宿泊施設で予約キャンセルが相次いだが、被害の拡大や計画停電などで首都圏から関西へ社員を移す動きが相次ぎ、この数日、大口の予約が増えている。


 春の行楽シーズンが近づく中、大震災は観光需要を一気に冷え込ませた。市内のシティーホテルやビジネスホテルでは、スポーツや行政関係などの団体客を中心に予約の取り消しが続出。被災した東北・関東方面からだけでなく、中国や韓国などからの訪日観光客も減った。「海外からの予約がすべてキャンセルになった」というところも。

 JR各社は、運休やダイヤの乱れなどがあるため、東北、関東方面への旅行を控えるよう呼び掛けている。東海道新幹線の乗客数は発生当日の11日から17日までの7日間で前年同期比27%減。JR西によると、発生翌日である12日から15日までの山陽新幹線全体の乗車率は44%で、前年同期比で3%のマイナスとなった。

 その一方で、計画停電の実施以降、目立ってきたのが関西圏の宿泊動向の変化だ。

 ホテル関係者によると、社員を関西地区に一時的に移そうとする企業が、宿泊先を確保しようとする動きが活発化。30人以上の大口の宿泊や1週間以上の長期滞在に関する問い合わせが急増している。実際のところ、「週末を中心に予約済みの部屋が多く、長期の連泊は難しい」(担当者)のが実情だ。

 関東地区で予定してた企業研修などの会場を探す企業もあり、各ホテルとも対応に大忙しだ。

     ◇

 各宿泊施設は、募金箱を一斉に設けるなど、被災者支援に動き出している。グリーンヒルホテル神戸(神戸市中央区)は、インターネット受け付け分で、宿泊費から1泊200円を義援金に回す。神戸ベイシェラトン&タワーズ(同市東灘区)は4月に、ホテル内でチャリティーコンサートを開く予定。(石沢菜々子、足立 聡)


【特集】東日本大震災

(2011/03/20 08:40

870チバQ:2011/03/21(月) 12:02:16
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321ddm012040133000c.html
東日本大震災:東京・浅草の三社祭、中止に
 東日本大震災の影響で、東京・下町の初夏の風物詩として知られる浅草神社(東京都台東区)の「三社祭」(5月20〜22日)の中止が20日、決まった。神輿(みこし)の渡御は行わず、被災地の復興祈願の神事のみ行う。氏子らで作る主催者の「浅草神社奉賛会」が緊急役員会で「通常通りの祭りを行う情勢ではない」と判断した。災害を受けての中止は初めて。三社祭は一部の担ぎ手が神輿の一部を壊す事故などの影響で、08年に本社神輿の渡御が中止になったことがある。

871チバQ:2011/03/21(月) 12:18:54
http://www.shinmai.co.jp/news/20110321/KT110320FTI090004000022.htm
東日本大震災、県内観光地にも打撃
3月21日(月)


松本城公園を散策する観光客ら。例年に比べかなり少なめという=20日午後1時25分、松本市

 東日本大震災を経て迎えた3連休。余震の心配やガソリン不足で観光自粛ムードが働いたためか、県内の観光地は入り込みが振るわず、宿泊キャンセルも相次いだ。中日の20日、冬季シーズン最後の書き入れ時に期待をかけていた関係者は肩を落とした。

 北安曇郡小谷村の栂池高原スキー場。20日、駐車場には北陸や関西ナンバーが目立つ。同村と同郡白馬村のスキー場でリフトを運行する索道会社は「入り込みは例年の半分ぐらい」とみる。白馬村観光局によると、地震発生の11日以降、キャンセルは約70宿泊施設で9千人超。「関東方面からのキャンセルが多いようだ。打撃は大きい」

 下高井郡山ノ内町でも旅館やホテルでキャンセルが続く。圧雪車などに必要な燃料の供給も不安定。志賀高原の焼額山スキー場は1カ月前倒しで4月3日に営業終了と決めた。同高原のホテル経営者は「ただでさえ厳しいのに、本当に痛い」と頭を抱える。

 北佐久郡軽井沢町の軽井沢・プリンスショッピングプラザ。20日は昼すぎまで天候も良かったが、広報担当者は「客足は昨年3月の3連休の半分くらいでは」と嘆く。軽井沢銀座も人通りは少なく、土産物店の男性(51)は「春先に向けて商品の反応を見る大事な時期なのに…」と困り顔だ。

 被災者に気兼ねしつつ、気分転換にと訪れた観光客もいた。大阪府柏原市の公務員岡田宗太さん(47)は家族と長野市の善光寺へ。「被災地支援への協力は当然だが、普通に生活できるなら気負い過ぎないことも大切」。志賀高原でスキーをしていた奈良市の会社員小林幸一さん(42)も「家族と話し合い、せめてアイドリングに気を付けてガソリンを無駄に使わないようにしながら来ようと決めた」と話した。

 松本城には被災者の姿も。仙台市の無職小田部助さん(76)は震災で自宅の水道が止まり、避難先の浜松市の長男宅から訪れた。気分転換にと長男に連れてきてもらったが「まだ連絡がつかない親戚もいる」と複雑な表情だった。

872チバQ:2011/03/21(月) 12:19:20
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/gnm11032101310001-n1.htm
東日本大震災 広がる“観光被害” 群馬
2011.3.21 01:31
 ■燃料不足、遠のく客足

 東日本大震災後初の3連休中日となった20日、県内では品薄状態のガソリンを求める車がガソリンスタンド周辺に長蛇の列を作り、観光施設や観光地の客足はまばらな状態が続いた。計画停電や燃料不足で臨時休業する施設が続出し、旅館には予約のキャンセルが相次いだ。先の見通しのたたない現状に、関係者は「この状態がいつまで続くのか」と悲痛な声を上げている。

 ◆来場10分の1

 群馬サファリパーク(富岡市)によると、3連休初日の19日の来場者は前年の10分の1程度に落ち込み、20日の客足も低調だったという。広報担当者はガソリン不足が客足に大きく影響している」と肩を落とした。

 一方、桐生市の桐生が岡遊園地と動物園では19〜21日の3連休、計画停電を見込んで臨時休園を決定。観覧車などの遊具設備のある華厳寺公園(伊勢崎市)も節電のため、休園した。

 富岡市内のあるゴルフ場では19、20日、利用客は通常の半分程度に落ち込んだ。男性支配人は「春の3連休といえば絶好の行楽シーズンだったのに…」と落ち込んでいた。

 ◆温泉地も苦境

 水上、宝川温泉など8温泉地の旅館が加盟している水上温泉旅館協同組合によると、震災以降、宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、暖房に必要な灯油が不足したため、平日は休業する旅館が多かったという。同組合では「1カ月先の予約にまでキャンセルが出始めた。悲惨すぎて、(キャンセル数を)旅館に聞けない状況」と明かす。

 震災後、草津温泉旅館協同組合が加盟旅館を対象に実施したアンケートでは、震災の影響で「(19日までに)宿泊客のキャンセルがあった」と回答した旅館は85軒中83軒に上った。予約を取り消した宿泊客数は計3万7945人で、同組合では「予約キャンセルと燃料不足のダブルパンチを受けている」と困り果てたように語った。

 一方、みなかみ町や草津町などの旅館の間では、県外からの被災者を受け入れる動きが広がっている。20日から被災者の受け入れを始めた草津温泉・草津グランドホテルの坂井俊治支配人は「確かに経営は大変な時期だが、もっと困っている人が大勢いる。避難されてきた方には、温かい食事や温泉でくつろいでほしい」と話していた。

873チバQ:2011/03/21(月) 12:20:16
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103200022/
連休なのに…箱根は閑散、東日本大震災の影響色濃く/神奈川
2011年3月20日
 東日本大震災の影響で箱根の観光客が激減している。3連休の中日だった20日も町なかに活気は戻らないままだった。

 商店が立ち並ぶ箱根湯本駅前も人影はまばら。土産物店の女性店員は「連休なのに人も車も平日より少ない」と嘆いた。観光案内所への問い合わせ件数は例年の2割程度しかない状態で、タクシーの男性運転手は「いつもの休日なら客はひっきりなしだが、全然だめ。被災地を思うと仕方ないのだが」と話した。

 観光産業への打撃は深刻そうだ。町内の多くの施設が開館しているものの、ある施設の担当者は「客足は例年の10分の1に満たない。電車やバスが通常運転に戻らないことには先が見通せない」と漏らした。また、箱根小涌園ユネッサン(箱根町二ノ平)は計画停電に伴い、25日までとしていた閉館期間を4月末まで延長する。

874チバQ:2011/03/21(月) 12:20:59
http://www.nnn.co.jp/news/110320/20110320008.html
次世代改革の行方 「観光」
2011年03月20日

 2009年7月に就航した境港と韓国、ロシアを結ぶ定期貨客船。現在は週1便で、1月末までに延べ6万5千人余りが利用した。


境港に寄港したDBSクルーズフェリーの定期貨客船から下り立つ利用客。外国人利用客は増える半面、日本人利用客は減っている=18日、境港市昭和町の国際旅客ターミナル

 県は就航を追い風に、観光対策の重点を海外誘客に置く。功を奏してか、10年下半期の1往復当たりの旅客数は就航直後の1・55倍。10年の外国人宿泊客数は前年比67・4%増となった。韓国ドラマの県内ロケも利用を押し上げる。

西部を通過
 しかし、西部の宿泊拠点、皆生温泉(米子市)で実感は乏しい。皆生つるやは県と連携して韓国などの旅行会社やメディア関係者を招いてきたが、宇田川英二社長は「需要は思うように伸びてない」と説明。東光園や三井別館も同じ見方だ。

 大山登山が韓国人客の人気を集めているものの、大山ロイヤルホテル(伯耆町)の横山英治副支配人も「収益は大きく変わらない」と漏らす。

 貨客船ツアーは中部の温泉を組み込んだ企画が目立ち、西部を「通過点」と指摘する声が少なくない。価格の問題や西部の観光地を巡るアクセス交通の不便さなどが背景にあるようだ。

 一方、貨客船の赤字経営が続く中、県は支援金として8700万円を運航会社に投じ、11年度も4300万円の予算を計上。米子市内の観光関係者からは「莫大な税金をつぎ込むからには投資効果を」との声も上がる。

 日本人利用も課題だ。10年の日本人客は前年比で半減し、全体の5・2%にとどまる。持続的な運航には県民の利用増が欠かせない。

 県がもう一つ観光の柱に掲げるのは、昨年10月に世界ジオパークへの加盟が認定された山陰海岸ジオパークだ。関連の社会資本整備を進め、山陰海岸を舞台としたイベントの計画や関連商品の開発が計画されている。

 ただ、実際に観光振興に結び付くかはいまのところ不透明で、県文化観光振興局の野川聡局長は「地元にお金が落ちるようにしないと」と強調。ガイドのレベル向上も求められるほか、鳥取市観光協会の河越良二会長は「韓国人旅行客を受け入れる宿泊施設の態勢が十分でない」と話している。

 ジオパークは4年ごとに審査され、教育や観光に活用されないと、認定が取り消しになることも。ジオパークそのものもまだまだ住民に浸透したとは言えない状況だ。岩美町観光協会の川口博樹会長は言う。「県は地域がもっと一体となれる地道な努力を続けてほしい」

民間活用を
 地域間競争を勝ち抜き、連泊滞在型の観光地を築くには、鳥取、島根両県の連携も欠かせない。両県の官民が取り組み、観光庁から08年10月に認定された「山陰文化観光圏」は試金石の一つ。11年度は自然や神秘性、歴史文化など5テーマで事業を進める方針だ。

 同観光圏県事務局の長谷川泰二コーディネーターは「両県が連携する際には総論賛成、各論反対の風潮も根強く、連携の難しさを肌で感じることもある。事業を委託するなどして民間をもっと活用していく視点が行政にはほしい」と話す。

875チバQ:2011/03/21(月) 15:31:33
http://www.j-cast.com/2011/03/20090906.html
福島からの避難民「受け入れ拒否」問題 揺れる旅館業界、ネットにも非難続出
2011/3/20 12:57
厚生労働省は2011年3月19日、福島第一原発の事故を受けて県外に避難する人々の宿泊を拒否しないよう、旅館・ホテル業界への指導を求める通知を、都道府県などに提出した。

厚労省には、19日までに、福島からの避難者の宿泊受け入れに関する問い合わせのほか、福島から来たことで宿泊を断られたという相談も数件あったという。今回の通知は、旅館業界などの過剰反応を抑えるのが狙いとみられ、枝野幸男官房長官も19日の会見で、「(原発周辺地域の人々の)受け入れはまったくリスクはなく、風評に惑わされず、安心して受け入れをお願いしたい」と話していた。

「放射能汚染言う神経はまったく理解できない」
宿泊拒否問題についてネットでは、

「福島から命からがら逃げ出した人たちに対して放射能汚染言うやつの神経はまったく理解できない。本人らが一番辛い」
「拒否理由にならないから、旅館業法違反で訴えればいい」
といった非難の声が多数上がっているが、同時に、

「今は大丈夫だろうけど、被害拡大したらどうなのよ?大丈夫なのか?」
「チェルノブイリのときは今ほど情報網が発達してなかったけど、今回はあの爆発も何もかも全て映像で流れて広まってしまったのだから、日本人・日本製品、全てにおいてそういう扱いを受けることを真剣に考えないといけない」
など、今後の事態を不安視する声も出ている。

福島県内では、川俣町の原乳や水道水から、国の基準値を上回る放射性ヨウ素が検出されており、県は19日、同町内の酪農家17戸に対し、当分は牛乳の出荷を見合わせるよう要請。また、福島県に近い、茨城県高萩市でも、採取したホウレンソウから、国の基準値(キロあたり2000ベクレル)の7.5倍にあたる、約1万5000ベクレルのヨウ素131を検出している。

876チバQ:2011/03/21(月) 16:52:20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00782.htm?from=main6
梅咲く水戸の偕楽園が閉園、地面にひび割れ多数


地面にひびが入り、段差ができた偕楽園内の歩道 東日本巨大地震は、春の観光シーズンを迎えた茨城県内の観光業に大きな打撃を与えた。

 観梅でにぎわうはずの水戸市の偕楽園は地面が至る所でひび割れ、閉園に追い込まれた。復旧には半年から1年程度かかる見通しだ。ホテルは宿泊のキャンセルが相次ぎ、ほかの観光施設も閉鎖し、静まりかえっている。利用者からは「早く復旧を」「頑張って」と激励の言葉が寄せられ、関係者は再開に向けて準備を進めている。

 ◆偕楽園

 3連休初日の19日、歩道の一部がひび割れ、橋との間に30センチ以上の段差ができていた。園内の梅を一望できる「好文亭」も玄関付近の壁が崩れ、茶室の窓のひさしが外れてぶら下がっていた。ただ、梅林に被害はなく、白やピンクの花が甘い匂いを放っていた。偕楽園公園課の横田義彦課長は「いつもなら観光客でごった返す時期。梅が咲いているのに見てもらえないのが残念」と肩を落とす。

 敷地約13ヘクタールに100品種3000本の梅が植えられ、2月20日から今月末まで恒例の「梅まつり」が予定されていた。期間中は例年、100万人の観光客が訪れ、今週末は1日あたり4〜5万人を見込んでいた。19日に北関東道が全線開通したことや、中国・春秋航空が27日から茨城―上海便を2便増便する予定だったこともあり、栃木、群馬両県や中国からの観光客増加に期待が集まっていた。しかし、春秋航空は欠航を決め、JR常磐線は土浦駅以北で運転再開のめどが立っていない。

 同園は国指定史跡・名勝に指定されており、修繕には文化庁との協議が必要で、閉園が長引く懸念もある。東門前の売店「偕楽園レストハウス」の北村せつ店長は「偕楽園が閉鎖し、電車が止まっては、お客さんが来てくれるのだろうか。福島原発事故の風評被害も心配」と表情を曇らせる。

 また、国指定特別史跡・重要文化財「弘道館」(水戸市三の丸)も玄関の外壁がはがれ落ち、ふすまや障子が破れ、鐘楼が全壊する被害を受けた。

 ◆ホテル

 水戸市内のホテルは、営業再開の見通しがたたないところも多い。JR水戸駅北口にある三の丸ホテルは、地震で客室のトイレや風呂が使えなくなり、宿泊客の受け入れができなくなった。被災地の福島県内から宿泊の問い合わせが相次いでおり、丸山靖則常務は「施設を一刻も早く修繕して営業を再開したい」と意気込む。

 偕楽園から徒歩5分のホテル「いづみ屋」は例年、春休みを利用して市内で合宿する大学の野球部やサッカー部など団体客でにぎわうが、地震でほぼ全ての予約がキャンセルになった。経営者の大和田英子さんは「1年間で一番忙しい時期。どうしようもないが、影響は計り知れない」と声を落とした。

 ◆観光施設

 「魚たちが無事で良かった」「復旧に向けて頑張って」。休館中の大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館には、再開を待ち望む熱心なファンから、電話や電子メールで多くの激励のメッセージが寄せられている。

 同水族館にも津波が押し寄せたが、館内に目立った損傷はなく、魚や生物たちは無事だった。一時停電したが、自家発電で水槽の水の浄化装置や水温調節機器を動かし、乗り切った。21日に開館9周年を迎えるため、この3連休中に茨城、群馬、栃木3県の物産展や、タレント「さかなクン」のトークショーなどを企画していたが中止した。

 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園も、営業再開の時期は決まっていない。園内で見頃を迎えたスイセンは、観光客がいないため、卒業式を迎える市内の小学校、幼稚園に提供することを検討しているという。

(2011年3月21日15時56分 読売新聞)

877チバQ:2011/03/22(火) 22:30:36
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110322-OYT1T00328.htm
江・浅井三姉妹博も影響じわり…客が2割減
 東日本巨大地震の影響を受け、滋賀県内のホテルや旅館で宿泊客のキャンセルが相次いでいる。


 一方で、地震による物資不足や原発事故の恐怖から逃れようと、東北・関東方面から県内のビジネスホテルなどに一時避難のため、宿泊する客が出始めた。読売新聞大津支局が県内のホテルや観光地を取材した。

 ◆キャンセル◆

 大津市の「おごと温泉」では軒並み、団体客のキャンセルが入っている。発生からの1週間で、温泉旅館「びわ湖花街道」で約750人、「琵琶湖グランドホテル」でも約1000人が宿泊をキャンセル。同ホテルではさらに、京都・知恩院で予定されていた「元祖法然上人800年大遠忌」の延期に伴い、参拝客約4000人の宿泊が取り消されたという。

 「彦根キャッスルホテル」(彦根市)でも、普段は1日1、2件だったキャンセルが、地震後は多い日で10件を超える。被災地からの予約客については、連絡の取れないケースもあるという。

 1日最大374人が泊まれる「休暇村近江八幡」(近江八幡市)ではこれまで400人がキャンセルしており、担当者は「特に、阪神大震災の被災地だった兵庫県の客が多い」と話している。

 ◆自 粛◆

 「江(ごう)・浅井三姉妹博覧会」では地震発生後、来場客が約2割減った。東日本の団体客以外に関西・中部方面からの個人客も落ち込んでおり、実行委事務局の北川賀寿男次長は「旅行や観光の自粛ムードの広がりが響いている」とする。

 メーン会場の「小谷・江のふるさと館」(長浜市湖北町)では20日から、「長浜歴ドラ隊」による寸劇や舞踊の定期公演(毎土日・祝日)がスタート。北川次長は「今は来場者をしっかりもてなしたい」と話す。

 草津市西大路町のホテル「ボストンプラザ草津」では、歓送迎会などの3分の1が中止となった。担当者は「書き入れ時の3、4月だけに痛い」と困惑していた。

 ◆避 難◆

 一方で、料金が比較的安価なビジネスホテルを中心に、東北・関東圏から〈一時避難〉してきたとみられる宿泊客がいる。

 「ホテルコムズ大津」(大津市逢坂)では16日頃から、東京都や神奈川県など主として関東方面から、一時避難の客が増えた。21日までで数十組に上り、多くは22日頃までの宿泊だが、中には3月末頃までの予定の客もいるという。

 「ベストイン近江八幡」(近江八幡市鷹飼町)でもこれまで、「福島第一原発の事故が怖くて避難してきた」という家族連れなど数組が宿泊したという。

(2011年3月22日22時20分 読売新聞)

878チバQ:2011/03/24(木) 21:38:20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00891.htm?from=main
「赤プリ」解体まで福島原発避難の住民に提供へ
 東京都は24日、「赤プリ」の名で親しまれ、今月末で営業を終了する「グランドプリンスホテル赤坂」(千代田区)の客室を、福島第一原発の事故で避難するなどした福島県の住民に提供すると発表した。


 使用するのは、40階建ての同ホテル新館で、客室は715あり、最大で約1600人を収容できるという。同ホテルが「被災者の役に立ちたい」と都に申し出、営業終了後からホテルの解体が始まる6月末まで避難所として提供することになった。今後、都が希望者を募り、4月9日から受け入れる予定。光熱費などは都が負担する方向で調整している。

(2011年3月24日20時00分 読売新聞)

879チバQ:2011/03/24(木) 22:14:47
http://www.asahi.com/business/update/0324/OSK201103240114.html
アジアからの花見客、震災後のキャンセル続出 関空2011年3月24日21時45分

 関西国際空港会社の福島伸一社長は24日の会見で、東日本大震災や福島の原発事故が航空利用に与える影響について「大変危惧している」と語った。3〜4月はアジアからの花見客が多く来日する時期だが、足元でも「(ツアー客の)キャンセルが続出している」と懸念した。

 関空会社がまとめた今年の関空の国際線夏ダイヤ(3月27日〜10月29日)はピーク月で週761便だった。リーマン・ショック前の2007、08年(ともに782便)に続く過去3番目の多さだった。

 ただ、これは震災前の航空各社の計画に基づく数字。福島社長は日本からの出国者が震災直後の12〜17日で前年同期比で約16%増えたことなどから、「出入国ともにお客はかなり減るだろう。日本経済全体への震災の影響や原油価格の動向を見守っていく」と先行きの不安を語った。一方、伊丹(大阪)空港との統合法案や全日本空輸系の格安航空会社の就航については「予定通りに進んで欲しい」と期待した。

 また、新規就航なら当初は無料となる着陸料の割引制度は4月以降も継続する届け出を国土交通省に出したことも明らかにした。関空の地震・津波対策については防災計画の見直しを進める意向だ。

880チバQ:2011/03/24(木) 22:16:28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/280641.html
道内、途絶える客足 アジア観光客ほぼゼロ 飲食は宴会自粛相次ぐ(03/24 09:41)

東日本大震災の影響でアジアからの観光客が途絶えた札幌狸小路商店街
 東日本大震災の深刻な影響が、道内の観光、飲食、物販など幅広い業界に広がっている。観光をけん引していたアジアからの旅行客が途絶え、道民の間には自粛ムードがまん延。繁華街では宴会キャンセルが相次ぎ、高額商品を扱う商業施設は振るわない。福島第1原発事故の対処も長引いていることで、先が見えない状態だ。

 「海外からの旅行客は壊滅状態」。震災の経済的影響への対策を講じるため観光、運輸、商業など札幌市内15団体が23日開いた会議では、窮状を訴える声が相次いだ。

 老舗ホテルなどが加盟する日本ホテル協会道支部によると、宿泊予約の30〜40%がキャンセルされ、東南アジアからの客はほぼゼロに。別の団体からも、ある大手ホテルで既に800万円の損失が出たとの報告があった。

 嘆きは地方からも聞こえる。函館湯の川温泉旅館協同組合の金道太朗理事長(湯の浜ホテル社長)は「湯の川温泉街のキャンセルは宿泊予約の半数を上回り、全体では数万人規模」とし、2000年の有珠山噴火での宿泊取り消し件数の2倍に達するとの見通しを示した。洞爺湖温泉の観光関係者も「宿泊客の3割を占めていたアジア客がほぼ来なくなった」と天を仰ぐ。

 追い打ちをかけるのが、道民の自粛ムード。道内旅行を売りにするシィービーツアーズ(札幌)の戎谷侑男社長は「観光気分になれないのか、ツアー客は前年の3割減」。平日は宿泊客の8、9割を出張者が占めるJR釧路駅前の釧路ロイヤルインも「出張客は震災後に例年より2割減った」と話す。

 ダメージは飲食店にも及ぶ。すすきの観光協会の篠田政一会長は「3月は12月に続く繁忙期だが、震災後の売り上げは2割減。宴会や結婚式の2次会のキャンセルが相次いだ」とし、旭川観光協会の山崎博幸会長も「謝恩会や歓送迎会が軒並み取り消され、旭川市の中心部の三六街は閑散としている。売り上げは全体で3割ダウンだ」。

 商業施設もあおりを受ける。道百貨店協会の山口博事務局長は「多少持ち直しつつあったが消費マインドが冷えてしまった」。海外客でにぎわっていた札幌市中心部の狸小路商店街でも「海外客はぼぼゼロ。売り上げが前年比3、4割落ち込んでいる店もある」(札幌狸小路商店街振興組合の島口義弘専務理事)。「ステラプレイス」などJR札幌駅に隣接する商業施設を運営する札幌駅総合開発でも、震災後売上額が10%強ダウンした。

 そうべつ観光協会の若狭幸司副会長(ワカサリゾート専務)は「今こそ、道内客をいかに取り込むかを考えないといけない」と訴える。ただ、被災地が復興段階に入るなど、ある程度の時間を経ないと、反転攻勢を打ち出せないのが現実。東京商工リサーチ北海道支社の立花克則情報部長は「自粛ムードが長期化すれば道内企業の業績を圧迫しかねない」と危惧している。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/23/kiji/K20110323000484320.html
九州でも外国人観光客激減 宿泊98%取り消しも
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、直接的な被害がなかった九州の観光地でも宿泊やクルーズ船寄港のキャンセルが相次ぎ、特に外国人旅客が激減していることが23日、分かった。九州各県は東アジアからの観光客誘致に力を入れていただけに、大きな打撃となりそうだ。

 九州運輸局によると、福岡市と熊本県阿蘇市、大分県別府市の計4ホテルで21日までに、約1500人あった外国人予約客のうち98%が宿泊を取り消した。大半が韓国と台湾からの旅客。運輸局の担当者は「過剰反応だが、原発が落ち着かないと観光キャンペーンもできない」と頭を抱える。

 同県佐世保市のリゾート施設ハウステンボスも海外宿泊客の大半が取り消し。沢田秀雄社長は「このところ前年同月比約2割増の宿泊実績があったが、今後は4割近くの減少になりそうだ」と、不安を口にした。
[ 2011年3月23日 18:11

881チバQ:2011/03/25(金) 19:41:53
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20110325/481748
震災、日光三大祭にも影 伝統行事中止で観光地痛手
(3月25日 05:00)
【PR】
 東日本大震災の影響で、日光東照宮は24日、春季例大祭(5月17、18日)の流鏑馬神事と百物揃千人行列の中止を決めた。日光二荒山神社も弥生祭(4月13〜17日)で花家体の繰り込みなどの奉納行事を中止する。どちらも日光の三大祭り。神事は行うというが、伝統の名物行事の中止は日光の観光100+ 件に痛手となりそうだ。

 日光東照宮の千人行列、流鏑馬は1617年の東照宮造営直後から続く。千人行列は春季例大祭のハイライトで、例年、3万人の観光客が参道を埋め尽くす。中止は、昭和天皇が病気になられた88年の秋の大祭以来だ。

 日光に春を告げる弥生祭は8世紀ごろが起源とされ、旧日光市民には最も親しみのある祭り。東西13町の花家体が市街に繰り出し、最終日には境内に繰り入れる。奉納行事の中止は、戦中戦後の1944〜46年以来だ。

 ガソリン不足や計画停電の影響で、同市の観光100+ 件客は震災発生直後から激減。東照宮は参拝客が例年の10分の1以下に減ったという。

 東照宮の稲葉久雄宮司は「平成の国難に直面している今、何をすべきかを考え、断腸の思いで決断した」と述べ、神社として被災地支援を続けていく考えだ。

 東照宮産子会、二荒山神社氏子会の真杉瑞夫会長は「日光も非常事態を迎えている。こういうときだからこそ日光から元気をという意見もあったが、今は日本中が一つになって復興に取り組むべきだ、という考えで一致した」と話した。

882とはずがたり:2011/03/26(土) 22:08:16

東日本大震災:レジャー施設、苦境 TDLも再開未定
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m020077000c.html

 東日本大震災の影響で、春休みの書き入れ時を迎えたレジャー施設が営業休止や入場者減に陥っている。東京ディズニーランド(TDL)など再開のめどが立たない施設もあるほか、再開した施設でも計画停電などの影響で営業時間短縮などの対応に追われる。首都圏以外でも外国人観光客らのキャンセルが相次ぐ。自粛ムードも広がり、震災前のにぎわいを取り戻すのは容易ではなさそうだ。【井出晋平、小倉祥徳、谷多由】

 千葉県浦安市の海沿いのTDL。普段はファミリーやカップルで混み合うが、最寄りのJR舞浜駅前は人影がなく臨時休園の看板が風に揺れる。周辺は震災で液状化現象が発生し、TDLも駐車場が被害を受け、震災直後から休園したまま。運営するオリエンタルランドは「園内の建物に被害はなく開園可能な状態」とする一方、「電力供給が安定しないことなどもあり営業休止を続ける」といい、再開日は未定だ。

 当初予定では22日にパンダが公開され、家族連れらでにぎわうはずだった上野動物園(東京都台東区)は節電目的もあり、17日から休園し再開未定。日光江戸村(栃木県日光市)も地震直後から営業休止。19日に予定した再開は「社会情勢を考慮し」(日光江戸村を運営する時代村)延期した。
 ◇キャンセル1万1000人

 再開した施設も、計画停電や入場者減に戸惑う。横浜・八景島シーパラダイス(横浜市)は22日に遊園地を再開したが、アトラクションの一部は震災で破損し休止中。19日に営業時間を短縮して再開したよみうりランド(東京都稲城市)も、約30種類あるアトラクションのうち、消費電力の大きいものを休止。3連休の19〜21日の入場者数は「例年の約4分の1程度」にとどまったという。

 影響は東日本にとどまらない。ハウステンボス(長崎県佐世保市)は震災後、宿泊キャンセルが1万1000人以上に上る。東京電力福島第1原発の事故の影響もあり、全体の約1割を占める韓国などアジアからの観光客がほとんどいなくなった。同社は「キャンセルはさらに増えており、近隣の観光客の掘り起こしを進める必要がある」と話している。
 ◇広がる自粛ムード

 営業規模の縮小に加え「ガソリン不足で遠出を控えたり自粛ムードの広がり」(富士急ハイランド)で入場者の大幅減は避けられず、ある施設の運営会社は「緊迫した時期でやむを得ないが、経営への打撃は計り知れない」と悲鳴を上げている。

毎日新聞 2011年3月26日 20時19分(最終更新 3月26日 20時37分)

883チバQ:2011/03/27(日) 05:33:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032700580005-n1.htm
列島悩ます風評被害 原発、停電、イベント自粛…観光客激減 
2011.3.27 00:57 (1/3ページ)
 東日本大震災の発生以降、被害がほとんどなかった関東周辺や、全く影響を受けていない九州でも、ホテルや旅館で予約キャンセルが相次ぐなど、全国で観光客が激減している。背景には福島第1原発の事故を警戒した外国人旅行客の国外への引き揚げや、東京電力による計画停電、スポーツイベントの自粛などといった複合的な要因があり、関係者は頭を抱えている。    (原川真太郎)

◇入国者10万人減

 東京入国管理局成田空港支局によると、震災が発生した11日から22日にかけ、成田空港から出国した外国人は前年同期比2万人増の約19万人。入国者は同10万人減の約7万人にまで激減した。

 引き金になったのは、福島第1原発の放射性物質(放射能)漏れ事故だ。事故が発覚した13日には、フランスが日本への渡航延期を自国民に勧告。韓国も原発の半径30キロ圏内を渡航制限地域に指定し、中国も渡航自粛を呼びかけた。

 地震発生後は渡航自粛にとどめていた米国も、原発事故を受け16日に渡航延期勧告に「格上げ」。日本に滞在する米国民に出国を検討するよう要請している。

 同支局は「原発を警戒した一時避難のために緊急出国した外国人が多い」と分析するが、観光関係者は「原発が安全が確認されなければ戻ってこないだろう」と打ち明ける。

◇宿泊予約10分の1

 東電が実施する計画停電の余波も深刻だ。

 静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合によると、震災発生以降、伊豆半島の温泉旅館などを中心に県内で約10万件(計約40万人分)の宿泊予約がキャンセルされた。現在の予約数は例年の10分の1程度にまで落ち込んでいる。

 県東部は計画停電の対象エリアに含まれており、旅館運営に支障が出ることから客足が遠のいたという。加えて震災に伴う燃料不足で、マイカーで来る予定の首都圏の宿泊客が旅行を取りやめたり、県内で開催予定だったサッカーなどのスポーツ大会が軒並み自粛となったことで、団体客がいなくなったことも追い打ちをかけた。

 同様に甲府市などが計画停電の対象となった山梨県でも、富士五湖周辺などで3万人以上の観光客が宿泊予約をキャンセル。外国人観光客の3〜5月の予約はほぼ取り消された。県の観光担当者は「現状では打つ手がない」と嘆息する。

 ◇九州にまでも波及

 直接の被害がなかった九州でも影響が出ている。国土交通省九州運輸局によると、福岡県や熊本県のホテルでは21日までに、約1500人あった外国人観光客の予約のほとんどが取り消された。クルーズ船寄港のキャンセルも目立つ。

 九州を訪れる外国人観光客の大半は東アジアからやってくるが、中国当局が原発事故を理由に日本への寄港自粛を求めるなどしたため、寄港中止が続出。大韓航空の大分−ソウル便が乗客減少で欠航となり、釜山と対馬を結ぶ高速船も半年間運休となった。

 観光庁は「過剰反応だと思うが、日本全体が地震や原発の風評被害に覆われている状態。正しい情報を発信していくしかない」と話している。

884チバQ:2011/03/27(日) 05:37:02
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032620480068-n1.htm
観光に大打撃の松島は今…「何とか一歩を」
2011.3.26 20:46

津波の被害を受けた日本三景松島で、観光地復旧に向け泥だらけになりながら活動するボランティア。全国からボランティアが集まっているという=26日午後、宮城県松島町(松本健吾撮影)
 日本三景の一つで国の特別名勝・松島がある宮城県松島町は、死者・行方不明者こそ少なかったものの観光地は大打撃を受けた。町職員は「観光客を呼び戻すまでにどれくらいの時間がかかるか全く想定できない」と話す一方、「何とか一歩を」と復興をあきらめない町民の姿も見られた。

 松島の海岸沿いの町並みは、ほとんどが津波の被害を受けた。船が海岸へ乗り上げ、島々を結ぶ橋は津波で跡形もなく消えた。

 遊覧船長を務める男性(63)は「海岸沿いの土産店は全部やられた。津波が窓ガラスを割り店内へ入ってきた。店はめちゃくちゃになった」。町職員の一人は「観光産業が大打撃を受けた。これからのことが心配だ」と肩を落とした。

 海岸沿いの土産店では今月20日ごろ、津波で浸水し、使えなくなった家電や家具などごみの撤去に乗り出した。

 飲食店を営む男性(53)は「嘆いていても何も変わらない。先のことを考えると気が遠くなるようだけど、観光地として復活するため何とか一歩を踏み出したい」と話した。

885チバQ:2011/03/27(日) 05:40:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011032602000194.html
浄土ケ浜 碁石海岸 三陸の景勝地 無残
2011年3月26日 夕刊

 岩手県沿岸部屈指の景勝地、宮古市の「浄土ケ浜」と大船渡市の「碁石海岸」。東日本大震災で景色は無残に変わり、地元の観光関係者をがっかりさせている。

 遊歩道を海に向かって歩いていくと、所々で土砂が崩落し、木々がなぎ倒されている。八百メートルほど進むと浄土ケ浜だ。

 「剣の山」の白い岩肌に津波の痕跡は見られないが、浜辺のあちこちに木片やごみなどが打ち上げられた。遊歩道のアスファルトも約六十メートルにわたってめくれ上がった。「極楽浄土」は、もうそこにはない。

 調査した宮古市の職員は「トイレなど木製の建造物はほぼ全壊した」と険しい表情。昨年三月に完成したレストハウスも廃虚と化した。観光地として立ち直るまでの見通しは立たない。

 発泡スチロールやごみが風にあおられては落ちる。ウミネコの声ももの悲しく響く。

 年間五十万人が訪れる国立公園の碁石海岸。奇岩の周囲は重油で黒ずむ。

 碁石のような形をした美しい黒砂利が特徴の碁石浜には、破壊された防波堤のブロックやがれきが散乱。浜に面した喫茶店は土台だけが無残に残る。

 約四十年続く民宿は一階部分がつぶれてしまった。男性経営者(45)は「生まれ変わったつもりでやれば、次に進めるでしょう」と気丈に話した。

 三つの巨大な穴が開き、小型遊覧船で穴をくぐれる奇岩「穴通磯」。強烈な重油の臭いが鼻につき、黒ずんだ海に家屋のがれきなどが漂う。ひっくりかえった小舟も浮かんでいた。

 「いつもはきれいな海で、アワビも採れたのに哀れな姿になった」

 近くの男性漁師(70)は変わり果てた光景を見つめた。

886チバQ:2011/03/27(日) 05:44:52
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110326_P
高田松原、無残な姿 砂浜も大半が消滅

--------------------------------------------------------------------------------
 

 陸前高田市高田町の高田松原は、震災により砂浜と松林の大半を失うなど壊滅的被害を受け、多くの人に愛された白砂青松の景勝地はすっかり姿を変えている。

 高田松原は国の名勝で、日本百景の一つ。2キロ以上にわたる弓形の砂浜に、防潮と防砂のため江戸時代から植栽を進めてきた数万本のアカマツとクロマツが美林を成し、本県の代表的な観光地の一つとして知られる。

 地震と津波で、松林ほぼ全てが根こそぎさらわれたり、根元から折れるなどして流されたのに加え、砂浜も同市を流れる気仙川寄りの一部を残して大半が消滅した。

 地震で地盤が沈下した上、津波が砂浜や一帯の土砂を流し去ったためとみられる。高田松原に近い道の駅の裏手付近は地面が崖状に断ち切られ、海水が流れ込んでいる。

 同市高田町の中心部には流された松がいたる所に散らばり、行方不明者の捜索活動などを妨げている。

【写真=根元から折れ、根こそぎ流されるなどして消えた高田松原の松林。砂浜も大半が姿を消した=陸前高田市高田町の松原大橋付近から撮影】



(2011/03/26)

887チバQ:2011/03/27(日) 05:46:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110326/bsd1103260502004-n1.htm
「訪日1200万人」下方修正 相次ぐ渡航自粛 “観光立国”暗雲 (1/2ページ)2011.3.26 05:00
.
東京都台東区の浅草寺。3連休初日の19日、都内有数の観光スポットに普段のにぎわいはなかった(AP)【拡大】
 政府が新成長戦略の目玉に掲げる「観光立国」への道のりに「黄信号」がともった。東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、海外の主要国が自国民に日本への渡航自粛を勧告。原発事故の収束後に勧告が解除されても、訪日を控える傾向が当面続くのは確実とみられる。観光庁は25日、1200万人近くを目指していた今年の訪日外国人の目標を下方修正する方針を明らかにした。

 ◆航空会社も日本回避

 数値目標について、観光庁の溝畑宏長官は25日の記者会見で「見直しせざるを得ない」と述べ、引き下げる考えを示した。原発から放射性物質が漏れ出る事態に伴い、中国や韓国、米国など日本政府が重点市場と位置づける15カ国・地域すべてが渡航自粛を決めた影響は大きい。

 成田、羽田の両空港に発着する外国航空会社には日本回避の動きが広がっている。国土交通省によると24日現在、米デルタ航空など7社が欠航したり発着地を変え、仏エールフランス航空など12社が日本到着前に経由地を設けるといった措置で経路を変更。さらに中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空は27日の高松空港就航を延期した。

 14〜16日には政府観光局の間宮忠敏理事長が訪中し、桜の開花に合わせた訪日ツアーのトップセールスを行う予定だったが、中止を余儀なくされた。外国人観光客の誘致に貢献すると期待されたプロモーションが、震災で頓挫した格好だ。

 ◆外国人宿泊客が激減

 宿泊施設への影響も大きい。東京都内のホテルニューオータニでは、3月分の宿泊予約のうち外国人を中心に3割強がキャンセル。帝国ホテルも宿泊客の半分を占める外国人の利用が激減し、震災発生から10日間ほどで約10億円分の宿泊予約が取り消された。

 国内旅行需要も縮小傾向にある。大手旅行会社の国内ツアーは3月の予約数が前年同期比3割減に落ち込んだ。新型車両「はやぶさ」がデビューしたばかりの東北新幹線が那須塩原(栃木県)−盛岡(岩手県)間で運休していることや、電力不足に配慮した東京ディズニーリゾートの閉園が響いている。

 昨年の訪日外国人は過去最高の861万人を記録したが、目標の1000万人には届かなかった。円高に加え、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件による日中関係の悪化が重しとなった。

 25日の会見で溝畑長官は「観光が日本の成長に重要な役割を果たすという方針が変わることはない」と述べ、3000万人を掲げる将来目標は据え置く意向を強調した。

 ただ、今後の戦略は「タイミングをみて、訪日観光のプロモーションを本格的に再開できるように準備を進めている」との説明にとどまった。原発事故の行方と影響が不透明なだけに、具体的な動きがとれないのが実情だ。(米沢文)

888チバQ:2011/03/27(日) 06:01:00
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110326/03.shtml
HTB10〜12月決算、初の営業黒字 震災で1万人キャンセルも

 佐世保市のハウステンボス(HTB、澤田秀雄社長)が25日発表した2010年10〜12月決算は、四半期ベースでは開業以来初となる3億6千万円の営業黒字となった。

 入場者数は新規事業の「光の王国」などがけん引し前年同期比53%増の52万5千人、売上高も同33%増の33億円。販売管理費は業務効率化などで同1億6千万円減の22億9千万円。同市からの交付金3カ月分(2億2千万円)もあり、経常利益は5億9千万円。

 4月以降は5方向を液晶画面で囲う映像アトラクション、水陸両用バスでの園内ツアーなどの新規事業を目玉に集客を図る。

 HTBで会見した澤田社長は、東日本大震災の影響について「ここ1週間の海外客はほぼゼロで、国内外約1万人の宿泊キャンセルがあった」とし、「関係団体と韓国や台湾などを回って九州は安全だとPRしたい」と語った。

 7月就航を目指す上海航路の就航時期については「準備は順調だが、中国人客の動向を数カ月間見た上で判断したい」と述べた。

 澤田社長によると、11年9月期の半期の経常利益は6億円前後の見通しで、通期業績予想(8億円)を上回るペースだが、震災の影響が不透明として予想は修正しない。

http://www.asahi.com/business/update/0325/SEB201103250021.html
ハウステンボス、宿泊キャンセル1万1千人 外国人6割2011年3月25日23時10分

「外国からのお客さんが厳しい。試練の時期だ」と記者会見で語るハウステンボスの沢田秀雄社長=長崎県佐世保市

ハウステンボス入場者の推移

四半期ごとの利益推移

[PR]


 長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボス(HTB)は25日、東日本大震災の発生後、園内ホテルの宿泊予約に1万人のキャンセルが出たと発表した。約6割が外国人。アジア客を成長の柱に据えているが、震災と原発事故が九州にも響いている。

 2010年10〜12月期決算発表にあわせ、沢田秀雄社長が記者会見で明らかにした。

 キャンセルは24日までの集計で、予約の3割強に当たる計1万987人分(4227室)。外国人客が日本に恐怖感を抱き、訪日を控えたようだ。国内旅行も自粛ムードがあり、入場客は経営危機に見舞われていた昨年の同じ時期より4割少ないという。

 HTBは昨春、大手旅行会社エイチ・アイ・エスの沢田秀雄会長を社長に迎えて再建に着手した。多彩なイベントやコスト削減が奏功し、10〜12月期決算では本業の実力を示す営業損益の黒字化を達成。アジアからの客を増やす方針だった。

 沢田社長は「今が試練の時、当面は関西以西の個人客をメーンにPRをする」と話した。九州への旅行者が多い韓国、台湾、中国で九州の安全さを観光業界挙げてPRするため官民の関係者に呼びかけているという。(市川雄輝)

889チバQ:2011/03/27(日) 12:14:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110326-OYT8T00842.htm
苦境の県内温泉地

草津 3万8000人キャンセル JR吾妻線運休響く


地震の影響で人影もまばらな草津温泉の湯畑(26日午後0時26分、草津町で) 東日本巨大地震の発生から2週間余り。県内観光の柱である温泉地が苦境に立たされている。地震直後からキャンセルが相次ぎ、ガソリン不足や計画停電、電車の運休が追い打ちをかけ、客足は遠のいたままだ。

 26日の草津温泉。旅館や飲食店が立ち並ぶ湯畑周辺はひっそりと静まり返っていた。週末の昼下がりというのに、学生のグループや若いカップルの姿がちらほらと見られるだけだ。

 湯畑前の温泉まんじゅう屋は「お客さんの数は10分の1以下。平日は湯畑を歩く人を10人も見かけないこともある」と嘆く。焼き肉店の男性店主も「こんな草津は今まで見たことがない」とがくぜんとする。イルミネーションも自粛し、夜間は真っ暗になる。

 草津温泉旅館協同組合が全107の宿泊施設にアンケートしたところ、3連休最終日の21日頃までのキャンセルは7244件、3万7945人分にのぼった。全施設の総定員の4日分に当たるという。

 ホテル櫻井の橋本宏支配人は「26日も800人の予定が115人。夏から秋にかけての予約も入ってこない」。草津ナウリゾートホテルでは154室の予約がわずか10室になった日もあったといい、大谷正美・広報課長は「JR吾妻線運休の影響が大きく、観光どころでないという心理も働いている」と分析する。

 計画停電も営業に影響を与えているが、草津町内では「計画停電がない伊香保や四万がうらやましい」と、不公平感を抱く観光関係者もいる。

 しかし、その四万温泉(中之条町)の四万やまぐち館も「ガソリン不足もあるのか、温泉街を車が通っていない。5月の連休は少しずつ予約が入ってきているが、かなり厳しい」。

 伊香保温泉(渋川市)の岸権旅館は当初、伊香保地区も停電に含まれると判断し、14〜17日を休館とした。「温泉に来たいという人も出てきているが、前の状態に戻すのは難しい」という状態だ。

 外国人の利用客が多いことで知られる宝川温泉(みなかみ町)の「汪泉閣」。平年なら稼働率は7割以上だが、宿泊客は1、2組しかないといい、「キャンセル率は約9割で、外国からのお客様もさっぱり。しばらく先に入っている予約にキャンセルが出てくるのでは」と懸念する。

 みなかみ町は大型連休前後からラフティングなどのアウトドアスポーツが盛んになるが、同町観光協会アウトドア連合会は「例年なら今頃から予約が入り始めるが、今年は控えめのようだ」と話す。

(2011年3月27日 読売新聞)

890チバQ:2011/03/27(日) 12:15:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110327-OYT8T00038.htm
宇奈月温泉解約4000人


宿泊客のキャンセルが相次ぐ黒部市の宇奈月温泉(26日)  東日本巨大地震の影響を受け、県内最大の温泉街、黒部市の宇奈月温泉で、宿泊予約のキャンセルが相次いでいる。13宿泊施設が加盟する宇奈月温泉旅館協同組合によると、23日までのキャンセル客は計約4000人に上り、その後も増えている。キャンセルが続出するのは2007年の能登半島地震以来で、旅館関係者は「少なくとも冬までは利用者が減るかもしれない」と頭を抱えている。

 老舗旅館「延楽」では、3〜4月の宿泊予約の解約が個人客を中心に1000人を超えた。内訳は3月367人、4月634人で、5月の大型連休まで影響する見通しという。

 被災した関東方面の客が多く、両月で計429人と半数近くを占めるが、関西圏も127人に上るなど、影響は全国各地に広がっているという。

 「宇奈月ニューオータニホテル」でも個人・団体の計約1500人がキャンセル。発生直後は県内客が主だったが、4月以降は、関東や関西の企業を中心に予定していた祝賀イベントなど大口予約の解約も重なった。同ホテルの男性従業員は「営業方法の見直しなど対応を検討しなければ」と肩を落としている。

 同組合では「能登半島地震の影響をはるかに上回るほど深刻で、影響は長期化するだろう」とみている。

(2011年3月27日 読売新聞)

891チバQ:2011/03/27(日) 12:37:04
http://www.j-cast.com/2011/03/24091132.html
ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
2011/3/24 10:13
東京ディズニーランドが、計画停電の余波で、当分通常営業を再開できない状況だ。東京ドームの10倍もある電力の供給が見込めないためで、部分開園なども検討しているものの、なかなかメドがつかないようだ。

東京湾岸埋め立て地の液状化で、ディズニーランドがある千葉県浦安市は、世帯の半数もが水やトイレを使えなくなり、ガスの供給停止地域も出ている。

液状化なく、「開園が可能な状態」だが…

未だに「休園中」の表示が とはいえ、ディズニーランドだけは、液状化の被害がほとんどないという。確かに、駐車場の一部やディズニーシー周りの沿岸道路では、陥没・隆起や砂の噴出が見られた。しかし、運営会社のオリエンタルランドによると、園内のアトラクションや広場などにこうした現象は見られず、水道やガスなども被害がなかった。

浦安市によると、もともと陸地部分が多かったほか、地盤強化などの安全対策が行われた結果ではないかという。

オリエンタルランドも2011年3月18日、すでに安全点検などが終わり、「開園が可能な状態」であることをサイト上で明らかにした。ところが、計画停電の影響で「電力供給が安定しない」状況になっており、引き続き休園することになった。当初は、21日をめどに見通しを決めるとしたが、未だにそうできない事態になっている。

同社の広報部では、取材に対し、「営業再開については今のところ未定です」と答えた。

園内では、ジェットコースターなどの乗り物があったり、電飾を凝らした夜のパレードが行われたりして、多量の電力を消費する。同社によると、ディズニーシーを含めて、1日当たりに使う消費電力は、約57万キロワット時だ。

これは東京ドームの約10倍に当たり、一般家庭なら5万世帯前後にも相当する。プロ野球セ・リーグの開幕強行が批判を浴びているだけに、営業再開には難しい判断が迫られそうだ。


コメントを見る・書く(42) その他 本文印刷

節電の影響を長期的に受ける可能性
今後は、震災復興がある程度進んで、エンターテインメントへの期待が出てくることも予想される。しかし、そうは言っても、必ずしも状況は楽観視できないようだ。

電力逼迫で、2011年夏以降も計画停電が続く見通しが報じられており、ディズニーランドにも影響が出るからだ。

浦安市は、計画停電の第5グループに入っており、2011年3月14日のスタート時からすでに3回も停電が行われている。東京23区とは違って、停電になる可能性が高く、また、電力需給次第で、かなりの節電が求められる事態になりそうなのだ。

ディズニーランドのある舞浜駅を通るJR京葉線も、停電のたびに運行がストップするので、その影響も出そうだ。現在は、停電時以外は、ほぼ通常運行に戻ってはいるものの、今後の節電で、運転本数が減らされることもありうる。その結果、駅などの混雑が激しくなることが予想され、営業に支障がある可能性が出ている。

浦安市の災害対策本部では、「ディズニーランドは、大きな電力を使うので、節電などの影響を長期的に受けるかもしれません。現在は、シンボルのシンデレラ城さえ、節電で明かりが点いていないといいます。私どもはライフラインの復旧見通しが立たずに手がいっぱいですが、今後は、どうやって連休や夏休みを乗り切るかなど、ディズニーランド側と話し合いたい」と言う。

オリエンタルランドでは、「電力不足のほか、交通機関の様子、燃料不足なども見なければなりません。こうしたインフラの状況を見ながら、どのような形で開園できるのかを決めたいと思います」と話している。

892とはずがたり:2011/03/27(日) 14:24:13
>>886
ここか。
http://yj.pn/csVuN6

>地震と津波で、松林ほぼ全てが根こそぎさらわれたり、根元から折れるなどして流されたのに加え、砂浜も同市を流れる気仙川寄りの一部を残して大半が消滅した。
地形図そのものが変わってしまいそうですね。。

893チバQ:2011/03/27(日) 21:21:32
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201103260359.html
はやぶさ効果の春のはずが…景勝地も被災 観光業に痛手
2011年3月27日


予約客台帳には、キャンセルを示す黒線がびっしりと引かれていた=23日、青森市浅虫の椿館


 大震災が県内の観光業界に暗い影を落としている。旅館では宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、海岸沿いの景勝地も津波にやられた。昨年12月に東北新幹線が全線開業し、新型車両の「はやぶさ」が走り出して6日後に起きた天変地異。この春は観光客が押し寄せるまたとない「好機」になるはずだっただけに、関係者の落胆は大きい。早ければ4月に全線再開という東北新幹線が頼みの綱だ。

 棟方志功ゆかりの宿として知られる青森市・浅虫温泉の椿(つばき)館。135人収容のこの宿も、今は数えるほどしか客がいない。大地震が襲った11日以降、ほぼすべての予約客がキャンセルをした。

 震災直後から、ファクスから「キャンセル」と書かれた紙が次々と吐き出された。その連なりは毎日数メートルに及ぶ。

 東北新幹線が新青森駅まで延びた昨年12月以来、宿泊客数は伸び続け、3月は前年同月比で7割増の2500人を見込んでいた。「立ち尽くすしかない。新幹線の全線開業でやっと春が来たと思っていたのに」。浅虫温泉旅館組合長も務める蝦名幸一社長は悔しそうに話す。

 風間浦村の下風呂温泉では「ゆかい村海鮮鮟鱇(あんこう)まつり」が31日まで開催中だ。「アンコウでまちおこしを」と取り組む2年目の冬だが、温泉街は閑散としている。

 新幹線の不通やガソリン不足が響いている。「まるほん旅館」は地震発生の翌日からキャンセルのファクスが入り始め、3月中の宿泊予約はほとんどが取り消された。

 岩手や宮城方面からの常連客も多いが、連絡が取れない人がいるという。同旅館の長谷津恵さん(77)は「無事でいてほしい。すっかり寂しくなったが、被災地を思えば多くは言えない」という。

 県内の旅館組合に15日までに聞き取りをした県観光企画課によると、黄金週間が始まる4月後半以降もキャンセルが相次いでいるという。県の担当者は「交通インフラがやられたうえ、自粛ムードもあるのでは」と話す。

 例年200万人以上が押し寄せる「弘前さくらまつり」の期間中も弘前市内のホテルで外国人観光客によるキャンセルが相当出ているという。

 観光地やイベントにも影響が出ている。

 津波が襲った八戸市では、ウミネコの繁殖地として知られる蕪(かぶ)島の駐車場や公衆トイレが壊れた。今、蕪嶋神社を訪れる参拝客は例年の土・日曜の10分の1以下という。国の名勝、種差海岸も津波に飲まれ、種差海岸遊歩道(5.2キロ)の一部で土砂がえぐれ、案内板が壊れるなどの被害が出た。

 市観光課が被害の実態調査をしているが、草花が咲く春の観光シーズンに復旧できるか見通しは立っていない。

 約60店が生鮮食品などを扱う「八食センター」(八戸市河原木)も客足が減り、震災以後はいつもの3〜4割になった。事務局は「ガソリンが出回るようになれば、来場者は増えるはず」と期待する。

 弘前城築城400年祭の今年、70以上のイベントを組んだ弘前市では、今月予定されていた事業が中止や延期に。同市の400年祭推進室は「被災地に思いを寄せ、『元気になるように』という視点でイベントの内容を立て直すことも考えている」と言う。

 400年祭以外にも、同市は集客効果の大きい桜、ねぷた、菊と紅葉、雪灯籠(どうろう)の4大祭りがあるが、今年は被災地に配慮して単に娯楽一辺倒ではなく、入園料の一部を義援金に充てることなどを考えたいという。

 そのうえで担当者は「新幹線開通後の伸びをなんとか回復したい」と話す。

 横浜町でも5月15日に予定している「第21回菜の花フェスティバルinよこはま」のうち、メーンイベントの「菜の花マラソン大会」の中止を決めた。
.

894チバQ:2011/03/27(日) 21:29:01
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001103270002
春休みの観光 震災で大打撃
2011年03月27日

 東日本大震災に伴い、県内の観光業にも影響が広がっている。ガソリンの不足や自粛ムードで客足が遠のいており、利用客が激減したスキー場では今シーズンの営業終了日を早める動きも。自粛ムードによる影響が長引くことを懸念する声も出ている。


 12ゲレンデ・36コースを持つ菅平。菅平高原観光協会によると、地震発生の11日からこれまでに、予約客の約9割がキャンセル、その数は2万5千〜3万人に上るという。ガソリン不足のほか、「気分的に遊びには行けない」などの反応が大きい。


 例年、この時期には様々な競技会や大会、講習会、研修会が開かれるが、今年は「40件以上、全部中止」。学校関係のキャンセルも多く、とりわけ団体などでその中に1人でも地震に関連して参加できない人がいる場合、団体そのものの予約が中止になるという。同観光協会事務局の大日方孝さんは「厳しいが、被災地の惨状をみると言いようもなく、仕方がない。今はただ、自分たちに出来ることを含め、頑張れニッポン、ですね」と話した。


 営業終了日を繰り上げるスキー場も増えている。松本市のMt乗鞍は、予定より1週間早い今月27日に今季の営業を終了する。節電への協力に加え、大震災の影響で利用客が減っているためという。震災後、特に関東方面から来る人が激減し、かき入れ時であるはずの19日からの3連休の来客数は前年の4分の1だった。「キャンセルのメールを見ると、精神的にスキーをする気分でなくなったり、勤め先から外出の自粛を言われたりした人も。今シーズンは雨が少なくて雪の量も質も上々で、シーズンとしては良かったのに……」と担当者。


 山ノ内町の志賀高原焼額山スキー場も、5月8日までとしていた今季の営業期間を4月3日までにする。ゲレンデを作る圧雪車を動かす燃料の調達が難しいことが理由という。震災直後は早朝営業を中止するなど燃料を節約して対応したが、今後満足のいくサービスができないことが懸念されるため、1カ月以上前倒しの営業終了を決めた。


 県内有数の観光地の軽井沢も、入り込みがふるわず、春休みが始まった19日からのかき入れどきの3連休も大きな打撃を受けた。アウトレット街「軽井沢プリンスショッピングプラザ」は、例年なら1日4万人の買い物客でにぎわうが、「半数にも満たない」。旧軽井沢地区にある旧軽井沢銀座でも、「あれ以来、ゴーストタウンになった」と帽子店経営者は言う。3連休初日に店を開いた若手経営者も「客足は昨年の1割」。旧軽銀座のそばにある町営駐車場(412台収容)も、例年ならこの時期、1日300〜500台の利用があるが、19日は27台という有り様だった。「5月まで客足は戻らないのではないか」と危惧する商店経営者もいる。


 一方、軽井沢町内のスーパーや米屋によると、東京電力が実施している計画停電を嫌って、町内に所有する別荘に「避難してきた」という別荘族も増えているという。


 歓送迎会のシーズンを迎えているが、各地で飲食店やホテルのキャンセルも深刻になっている。経済活動への影響拡大について、阿部守一知事は25日の記者会見で、「日本全体が過度に萎縮することのないように、必要な経済活動についてはきちんと行えるようなことが重要になってくると思う」と話した。(鈴木基顕、野津彩子、伊東大治)

.

895小説吉田学校読者:2011/03/28(月) 19:42:16
打ち沈む機運の中、力がわくような話題。何度でもよみがえるさ。

いわき湯本温泉の湯量復活
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&amp;mode=0&amp;classId=&amp;blockId=9812591&amp;newsMode=article

 震災の影響で湯量、温度などに支障が出ていた、福島県いわき市のいわき湯本温泉の湯量が25日、復活した。旅館約30軒などに温泉を送っている市常磐湯本財産区に対する供給量が毎分約2トンに戻った。
 供給元の常磐湯本温泉などによると、いわき湯本温泉は地震の影響で全体の湯量が一時的に減少していた。破損状況などを点検しながら湯量や湯圧を段階的に復活させ、25日に従来通りの送湯量に戻した。
 財産区が運営する公衆浴場「湯本駅前みゆきの湯」は24日に供用を再開。断水状態が続く被災者らに時間制限付きで無料開放している。午前八時から先着順で男女各240人に整理券を配っている。また25日からは常磐地区の避難所ごとに無料入浴の受け入れも開始した。財産区議会の安斎哲男議長は「いわき湯本温泉の復興に向け一歩を踏み出した」と語った。
 いわき湯本温泉旅館協同組合は被災者支援のための入浴サービスを実施する方向で調整に入った。

896チバQ:2011/03/30(水) 00:37:22
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110329/08.shtml
HTBがGWに定期周遊バス 観光協が設立総会、佐賀と結ぶ



澤田HTB社長(右から3人目)や長崎、佐賀両県の市町長が意見を交わした設立総会=ハウステンボス
 ハウステンボス(HTB)とHTB観光、地元佐世保市など長崎、佐賀両県7市2町でつくる「ハウステンボス周遊観光協議会」は28日、佐賀県武雄、嬉野両市とHTBとの間を結ぶ観光バスの運行を、4月29日からのゴールデンウイーク(GW)に合わせ開始する計画を明らかにした。28日の設立総会で、バス運行などを盛り込んだ新年度の事業計画を決めた。

 同協議会の構成自治体はほかに本県の西海、平戸、松浦3市、東彼波佐見町と、佐賀県の伊万里市、有田町。温泉や焼き物といった各市町の観光素材を生かし、HTBと連携してのPRや相互間での送客に取り組むことで、一帯の集客増につなげるのが狙い。

 観光バスは、旅行会社のHTB観光が関係自治体とともに費用を負担。武雄、嬉野両市からはGW期間中、有田陶器市が開かれる有田町を経由し、HTBと結ぶ1日3往復ほどをそれぞれ運行。料金は片道500円程度を予定。予約制で近く募集を始める。GW後も定期的に運行する方針。

 平戸市とHTBとの間でも、7月ごろから同様のバス運行を予定している。

 4月1日の設立を前に開いた総会は、HTB側2社の社長と各市町の首長が出席。会長に澤田秀雄HTB社長を選出した。事業計画はこのほか、HTBや各市町の観光情報を掲載した季刊誌の発行や、HTBでの「大陶器市」開催(11月)など。

 あいさつで澤田社長は「ハウステンボス周辺には素晴らしい観光資源がある。全国、海外に発信していけば地域の観光はもっと活性化する」と期待を述べた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/234195
「HTB中心に観光客誘致」 長崎、佐賀9市町が協議会設立
2011年3月29日 00:21 カテゴリー:経済 九州 > 長崎

ハウステンボス周遊観光協議会設立総会の後、手をつないで連携を確認しあう9市町の首長ら=28日 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)を中心に国内外の観光客を誘致しようと、長崎、佐賀両県の周辺9市町とHTBでつくる「ハウステンボス周遊観光協議会」の設立総会が28日、HTB内で開かれた。

 設立総会には、長崎県佐世保市、西海市、平戸市、松浦市、波佐見町、佐賀県嬉野市、武雄市、伊万里市、有田町の7市2町の首長が参加。会長に選任された沢田秀雄HTB社長は「東日本大震災の影響は大きいが、地域が互いに助け合うことで観光客を増やしたい」とあいさつした。

 協議会は各自治体とHTB、子会社のエイチ・テイ・ビイ観光が20万円ずつ計220万円を拠出。第1弾の事業として4月29日から土日、祝日に武雄、嬉野両市とHTBを結ぶ観光バスの運行(1日往復3便)を開始する。共同観光パンフレット2万部の作成に取り組むほか、11月には有田焼や波佐見焼などの逸品を集めた「九州大陶器市」をHTBで開催する。

=2011/03/29付 西日本新聞朝刊=

897チバQ:2011/03/30(水) 00:38:16
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201103280408.html
滝桜・ハワイアンズ・鶴ケ城…春の観光大打撃
2011年3月29日


「観光いわき」のシンボル的な温泉娯楽施設・スパリゾートハワイアンズ=いわき市常磐藤原町


 大震災と福島第一原発の事故は、春の観光シーズンを迎えた県内の観光地に深刻な影響を与えている。受け入れ態勢を縮小したり、旅館などの予約のキャンセルが相次いだり。地震で被災し、再開のめどが立たない施設もある。

 約30万人が訪れる三春町の日本三大桜、滝桜。地震で小さな枝がいくらか折れたものの、樹木自体に損傷はなかった。4月中旬には開花する見込みだ。だが、避難者を受け入れている町は、仮設トイレの設置や誘導の係員の配置など、観光客受け入れの態勢を例年並みに整えるのは困難と判断。「必要最低限の人員」で対応する方針だ。夜間のライトアップや無料シャトルバスは中止。昨年始めた観桜料も徴収しないことにした。

 福島市の花見山には昨年、過去最高の32万人が来た。地震の被害は一部斜面が崩れる程度だったが、市は地元と話し合った結果、例年のような受け入れ態勢をとらないことを決めた。近くの駐車場と現地を結ぶシャトルバスの運行やボランティアガイドによる案内を中止。関東圏の駅でのポスター掲示なども中止する。市観光課の担当者は「全国からどうぞお越しくださいと態勢を取る状況ではなくなった」と話す。ただ、花見山の立ち入り自体を制限することは考えていないという。

 天守閣が赤瓦にふき替えられたばかりの会津若松市の鶴ケ城。観光客増を期待し、27日から5日間、天守閣を無料開放しているが、日曜日だった初日の入場者は1743人。有料だった過去2年間の3月最終週の日曜日の約2千人を下回った。市観光課は「無料でもこの数字にとどまったのは残念。ガソリン不足と原発事故の風評被害は深刻だ」と頭を抱える。

 老舗旅館が立ち並ぶ東山温泉。ある旅館の従業員は「3月は全滅。4月の予約もほぼキャンセル」と嘆く。地震があった11日以降、宿泊キャンセルへの対応に追われているという。首都圏から郡山までまだ新幹線が復旧していないことや、原発事故と余震への不安がキャンセルの要因という。被災地域の予約客も多く、従業員は「連絡を差し上げてもつながらない場合もある。私たちも大変だがお客様の身が心配です」と話す。

 別の旅館はすでに8千人分のキャンセルを受け付けた。「4月の予約はすでに3分の2がキャンセル。まだまだ増えるでしょう」

 敷地の一部が地盤沈下し、建物の外壁や窓ガラスが割れるなどしたスパリゾートハワイアンズ(いわき市)は、温泉やホテルなど全施設が休業中。再開を目指し、建物の安全確認を進める。だが、営業企画室の担当者は「原発事故が終息しないと何も始まらない。再開時期については話せない状況」という。

 原発事故による今後の風評被害の影響も避けられない。「節電やガソリン不足など、全国的にレジャーは自粛ムード。風評被害も市と足並みをそろえて打破していきたいが、今は避難所への炊き出しなど、地域から求められていることを地道に続けるしかない」と話した。

 4月上旬の開通予定で除雪作業に入っていた磐梯吾妻スカイラインや磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインも地震以来、除雪作業を中断し、開通のめどがたっていない。県道路公社によると、地震の影響で重機や燃料の調達ができない状態が続いているためで、ゴールデンウイークに開通が間に合うかもわからないという。(斎藤健一郎、池田拓哉、西堀岳路)

898チバQ:2011/03/30(水) 00:44:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110328-OYT8T01034.htm
広島のホテルも影響


粛ムード キャンセル相次ぐ
 東日本巨大地震や東京電力福島第一原子力発電所の事故が、広島市内のホテル業界に影を落とし始めている。母国から国外退避勧告を受けた外国人観光客の宿泊キャンセルや、「深刻な被害を見ると楽しむ気分になれない」などと旅行を自粛するムードが広がる。ホテル関係者は「行楽シーズン前に痛手」と話す一方、計画停電を避けてか、予想外の団体予約が舞い込む現象も起きている。(有賀かほり)

 JR広島駅北側に28日、開業したシェラトンホテル広島(東区)。当初、テープカットなどを含む式典を予定していたが、「お祝いムードは不謹慎」として、冒頭に黙とうをした上で、関係者のあいさつのみに切り替えた。世界的チェーンの強みを生かし、外国人客の利用を大きく見込んでいたが、地震後、キャンセルが相次いだ。

 山本博之総支配人は「滑り出しは順調だが、大型連休もある4〜5月は、当初目標より予約が入らないのではないか。地道に営業するしかない」と話した。

 リーガロイヤルホテル広島(中区)やANAクラウンプラザホテル広島(同)は、宿泊取り消しの理由が地震の場合、キャンセル料を請求しないことを決めた。

 一方、予約が増えたケースも。地震後、オリエンタルホテル広島(同)では、関東地方の企業が社員の家族を含めた約20人で1週間ほど宿泊した。ほかに同地方の企業から「2週間の宿泊と、会議室の使用ができるか」などと数件の問い合わせがあり、担当者は「計画停電もあって、事業所ごとの一時移転を検討しているのではないか」としている。

(2011年3月29日 読売新聞)

899チバQ:2011/03/30(水) 00:55:24
http://www.asahi.com/international/update/0328/TKY201103280522.html
台湾発の日本旅行が激減 「韓国で桜見られませんか?」2011年3月29日0時55分
.
日本行きを扱う旅行会社「スタートラベル」のブース。価格はかなり下がっている=台北、村上写す
 【台北=村上太輝夫】台湾の主な旅行会社が共同でパック旅行商品を売り出すフェアが25〜28日、台北の世界貿易センターで開かれた。だが、最も人気が高い旅行先だった日本が各ブースからほとんど姿を消した。

 会場で日本行き商品を売る数少ない大手旅行会社、スタートラベルのブースに来た老夫婦はこう尋ねた。「日本に行くかわりに韓国で桜を見物できませんか?」

 担当の蒋沂芳さんによると、4月中旬以降の東北地方は花見と温泉を楽しめるため人気が高かったが、すべて取り消し。東京行きも取り消しか延期だ。

 4月下旬に開通する黒部立山アルペンルートも本来人気があったが、5日間で2万8千台湾ドル(約7万6千円)のところを1万9900台湾ドル(約5万4千円)に下げても予約が埋まらない。「夏季に営業の力点を置きたい」と蒋さんは日本の回復を期待する。

 業界団体「旅行商業同業公会全国連合会」の許高慶秘書長によると「日本行きの4、5月分は99%が取り消しだ」。東日本大震災後の団体旅行は九州、名古屋、大阪へ行った4団体で計100人足らず。例年なら毎月約10万人、花見の季節はさらに3割増しとなるはずだったという。
.

900チバQ:2011/03/30(水) 00:56:06
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110329/mcb1103290505028-n1.htm
アジアに強まる中国人客頼り 大震災影響で日本人観光客激減 (1/2ページ)2011.3.29 05:00
.
店主らが熱心に観光客を呼び込む台北の屋台。台湾でも震災の影響で日本人観光客の減少が指摘されている(ブルームバーグ)【拡大】
 東日本大震災の影響で、日本の富裕な観光客が国内にとどまるとみられ、地域のリゾート地では中国からの客への依存度をますます強めることになりそうだ。

 国連世界観光機関(UNWTO)の最新データによると、日本人観光客の2009年の旅行支出は計250億ドル(約2兆400億円)。中国人観光客は440億ドルだった。

 米ハワイ州にある広域観光業界団体、太平洋アジア観光協会(PATA)のディレクター、クリス・リム氏は「日本の海外旅行市場はここ数年、縮小傾向にあるが、今後数カ月は、はるかに深刻な落ち込みとなるだろう」と指摘した。

 アジア各国では震災後に旅行のキャンセルが相次ぎ、各国の株式市場では旅行関連銘柄が売られた。リム氏によると、アジア諸国では中国人観光客の誘致に努めているが、震災をきっかけに、その動きに拍車がかかるとみられる。

 PATAのデータでは、アジア太平洋地域への日本人観光客は07年から3年連続減少。昨年は1750万人に上昇したが06年の実績は下回った。一方、中国人客は昨年4800万人となり10年前の5倍以上の伸びとなっている。主な目的地は香港やマカオだ。

 リム氏は「日本人客が一番多い地域の中でも、中国人客の占める割合がかなり大きい場所もある」ため、観光客数の大きな減少は見られないかもしれないと述べた。

 UNWTOによれば、10年に日本人が観光客全体の17%を占めたハワイでも観光客は減りそう。ただUNWTOは、大震災や中東・北アフリカの混乱を考慮しても、世界の観光業が5%拡大するとの見通しを維持している。

 台湾では昨年、日本人が外国からの観光客の19%を占めた。台湾の彭淮南中央銀行総裁は、台湾の観光業界が今回の大震災で打撃を受ける可能性を指摘。台湾では昨年、中国人が前年比68%増え、国別の訪問者数で1位になった。

 日本からの旅行者数見込みについて、タイのゴーン・チャティカワニット財務相は「しばらくの間、日本人は海外旅行より自国の再建に力を注ぐと思う」と述べた。ベトナム観光局の幹部のグエン・マイン・クウン氏も「日本人は生活再建に向けた支出を最優先しなければならないだろう」との見方を示した。(ブルームバーグ Daniel Ten Kate)

901チバQ:2011/03/30(水) 00:57:15
http://www.j-cast.com/2011/03/29091633.html
旅行代理店が被災者向け海外プラン バンコク30日間6万円など
2011/3/29 20:05
東北関東大震災で20万人以上が避難生活を余儀なくされている中、大手旅行代理店エイチ・アイ・エスが被災者向けの長期海外滞在プランを発売した。「バンコク30日間6万円」などかなり格安となっている。

「被災者支援プラン」として同社が販売しているもので、被災者の皆さんには、物価も安く、生活しやすい海外で一定期間過ごしたいという選択肢もあるのではないかと思い、企画に至ったと説明。現地のホテルや航空会社から「何か支援をしたい」という声もあり、特別価格になったという。

東北6県と茨城県の居住者が対象
対象者は東北6県と茨城県に居住している人。全部で13の行き先があり、台北だと30日間滞在、燃油サーチャージ込み4万円となっている。ホテルは「エコノミーホテル」と「スタンダードホテル」があり、スタンダードホテルは写真で見る限りだとビジネスホテルのような感じだ。2日目にタクシーでの乗り方など、現地での生活についての説明会があり、それ以降は最終日まで終日自由行動となっている。

その他もソウル(25日間3万5000円)、バンコク(30日間6万円)、上海(22日間5万8000円)と近隣アジア諸国が多いのだが、中にはトルコのカッパドキアとイスタンブール30日間5万円というツアーもある。トルコ航空とカッパドキア観光業教会の協賛があったのだという。

出発日は4月3日以降で、食事の有無はプランによって異なる。3月25日からサイトで紹介しているが、エイチ・アイ・エス広報によると既に申込みがあるということだ。

902チバQ:2011/03/30(水) 12:38:14
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103290519.html
TDR、4月6日にも一部再開へ 営業時間は短縮
2011年3月30日4時31分

 東日本大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。

 運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。

 通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。

 また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。

 年間約2500万人が訪れるTDRは、震災により駐車場で液状化現象が起きるなどの被害を受けた。修復作業は済んでおり、28日からTDR内の商業施設「イクスピアリ」は営業を再開している。

903チバQ:2011/03/30(水) 23:00:07
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110330/biz11033020220047-n1.htm
中国人観光客減り…アキバと銀座は閑古鳥
2011.3.30 20:14 (1/2ページ)
震災後は中国人観光客が激減。東京・秋葉原の免税店は閑散としている=30日(佐久間修志撮影)
 東日本大震災で海外からの観光需要が冷え込み、中国人観光客でにぎわっていた東京・銀座の百貨店や秋葉原の家電量販店も、来店客が急減している。福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故の処理は長引いており、にぎわいを取り戻すには時間がかかる見通しだ。

 JR秋葉原駅近くの免税店。震災前は中国人客でいっぱいだった午後0時過ぎの店内は、閑古鳥が鳴いていた。「炊飯器は(中国向け仕様の)220ボルトだから、日本では使えない。お客が減ったかって? そうだね〜」。女性店員は言葉を濁した。

 ヨドバシカメラマルチメディアAkibaも、中国人客が大きく減った。震災直後は、「日本を脱出する人がおみやげを買いに来たが、先週からは(中国人が決済に使う)銀聯(ぎんれん)カードの扱いも1日1件や2件になった」(担当者)と話す。

 秋葉原と並ぶ、買い物スポットの銀座も同様だ。三越銀座店では、3月1日から11日まで300〜500件あった免税処理が、震災後は20日までで100件未満にとどまった。外国人向けインフォメーションの利用件数も、150件から2けたに落ち込んだ。

 ドン・キホーテ銀座本館は「めっきり中国人が来なくなった」と嘆く。新宿店のおみやげフロア「ようこそ館」にも、団体バスは来ない。「ビジネス客はやや戻りつつある」(同)ものの、前年比3倍増の外国人客数を見込んでいた直近の1週間も、同2割増にとどまり、影響は深刻だ。

904チバQ:2011/03/30(水) 23:00:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110330/biz11033020080046-n1.htm
「観光立国」深刻ダメージ 立て直し急務 渡航自粛、キャンセル深刻
2011.3.30 20:02 (1/2ページ)

3連休初日の3月19日、東京都内有数の観光スポット、浅草寺(台東区)に普段のにぎわいはなかった(AP)
 東日本大震災と福島第1原子力発電所の放射性物質(放射能)漏れ事故で、政府の新成長戦略の目玉である「観光立国」が深刻なダメージを受けている。米国やフランス、中国、シンガポールなどが相次いで、日本への渡航自粛を勧告や要請の形で呼びかけており、観光政策の見直しは避けられない。

 観光庁の溝畑宏長官は、1200万人に近い水準を目指していた今年の訪日外国人の目標について、「見直しせざるを得ない」として、下方修正する。溝畑長官は「観光が日本の成長に重要な役割を果たすことには変わりはない」としながらも、放射能漏れや余震、計画停電が続き、外国人離れを食い止めるのは難しいとの判断だ。

 昨年の訪日外国人は、過去最高ながら861万人にとどまり、目標の1千万人に届かなかった。円高と、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件による日中関係悪化が重しになった。観光庁の海外での積極的なプロモーションが期待されたが、その矢先に襲ったのが東日本大震災だった。

 桜の開花を前に日本政府観光局の間宮忠敏理事長が訪中し、現地旅行会社を相手に行うはずだった14日からの訪日ツアー誘致のトップセールスも中止された。

 放射能漏れが明らかになってからは、重点市場15カ国・地域すべてが日本への渡航自粛を決めた。成田空港と羽田空港に発着する外国航空会社にも、欠航などの動きが広がっている。

 国土交通省によると、現在、米デルタ航空など3社が計6便を欠航したほか、仏エールフランス航空など11社が経路を変えている。中国の格安航空会社(LCC)の春秋航空は、27日の高松空港就航を延期した。

 宿泊施設への打撃も大きい。ホテルニューオータニ(東京都千代田区)は、3月分の宿泊予約のうち外国人を中心に3割強のキャンセルが出た。一方で、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は「外資系企業の本社機能の大阪移転で予約が増えた」。

 国内旅行市場も縮小傾向にある。大手旅行会社の3月の国内ツアーの予約数は、前年同期比3割も減った。新型車両「はやぶさ」がデビューしたばかりの東北新幹線が那須塩原−盛岡間で運休し、「東京ディズニーリゾート」の休園も足を引っ張った。

 溝畑長官は「被災地以外の観光地のがんばりが、結果として力強いメッセージになる」として、観光を東日本復興のエンジンにしたい考え。ただ、福島第1原発から遠く離れた北海道でも、外国人客は「ほぼ100%キャンセルが入り、壊滅的」(道観光振興機構)な状況で、回復の道は遠い。

905チバQ:2011/03/30(水) 23:01:28
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001103300002
姫島観光タクシー存続の危機
2011年03月30日

 存続か廃止か――。姫島村で昨年夏、約15年ぶりに営業を始めた姫島観光タクシーが岐路に立たされている。秋までは順調な営業だったが、寒波が厳しかった冬場に客足が途絶えたうえ、国の緊急雇用促進事業の補助も3月でなくなるからだ。厳しい選択が迫られている。


 観光タクシーは昨年8月、造船鉄工業木野村ヤンマー商会の木野村光紀代表(39)がリースしたワンボックスカー1台で始めた。


 島には国指定天然記念物の観音崎黒曜石産地や渡りをする大型チョウのアサギマダラの休息地、姫島七不思議などの観光地があり、東回りAコース、西回りBコース(各約30分)2900円、両コースを回るCコース(約1時間、5800円)を設定した。


 11月まではCコースが多く、月に20回以上運行し、利益も出た。だが、冬場は海も荒れ、島を訪れる人は激減。2月は30分コースを4回運行しただけだった。


 補助金でまかなわれていた運転手の給料や車のリース料は3月いっぱいで終わる。木野村代表は「車のリースが残る8月までは続けるが、それ以降は未定」という。


 「姫島の観光客を増やしたい」との思いは強い。運転手からも「歩合でいいから続けたい」との要望もある。木野村代表は「補助金がなくなるのは厳しい。なんとか秋までに昨年の2倍の売り上げをあげ、存続させたいのだが」と話している。(吉良隆夫)

906チバQ:2011/03/30(水) 23:02:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110330-OYT8T00023.htm
巨大地震 観光に影響
県内のホテルキャンセル相次ぐ
 東日本巨大地震の発生後、県内のホテルや観光施設などで、予約客のキャンセルが相次いでいる。自粛ムードや、原発事故での不安感が広がっているとみられる。観光関係者は「影響は長引きそう」と心配しながら、「これだけの災害だから仕方ない」と受け止めている。

 ■酒類控える宴会

 「地震のため行けなくなりました」

 山口市湯田温泉にあるホテルでは、地震が発生した11日から27日までに宿泊予約者から100人以上のキャンセルの申し出があったほか、約70組(約1000人)の宴会が取りやめになった。

 酒類を控えた送別会も増えており、全体の損失額は800万円近くに上るという。男性支配人は「本来なら送別会で忙しい時期なのに……」と嘆き、「宴会の自粛ムードは、県庁や大企業の営業所にまで広がっている」と今後の影響も覚悟している。

 湯田温泉旅館協同組合の荒瀬公明・事務局長は「多くの命が奪われた災害なので仕方がない」と話した。

 岩国市の観光名所・錦帯橋への客足も減り始めている。隣接する岩国国際観光ホテルでは、地震翌日から29日正午までに、4、5月の行楽客を中心に計148件2159人のキャンセルが入った。

 主に福島、茨城県などの被災地や関東、九州方面からの観光客で、「交通手段がない」「仕事が休めなくなった」などの理由が多い。6月以降の予約についても「いったん取りやめて、再検討します」などの連絡が入っているという。

 ■海外客や出張も

 下関市と韓国・釜山市を結ぶ関釜フェリーでは、利用客が減少。関釜フェリーによると、通常は韓国からのツアー客約400人が下関市に降り立つ「はまゆう」の乗客が、地震後は100人以下となる日もある。「地震、津波に加えて原発事故が不安感に拍車をかけ、日本全体への旅行を控えているのではないか」と分析している。

 下関市と韓国・光陽(クァンヤン)市を結ぶ光陽フェリーも、韓国客のキャンセルが相次ぎ、週3往復の運航のうち、北九州市・門司港に発着させていた1往復を減らした。

 県内から東北地方への旅行取りやめも目立つ。周南市に本社を置く「防長トラベル」では、4月に国の天然記念物・三春滝桜(福島県)など東北地方の桜の名所を巡るツアーを企画し、約50人が予約していたが、中止を決めた。

 企業が関東方面への出張を中止する動きもあるといい、担当者は「現時点ではどれほどの影響か予測できないが、しばらく東北地方へのツアーは企画できない」と頭を抱えている。

(2011年3月30日 読売新聞)

907チバQ:2011/03/30(水) 23:02:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110330-OYT8T00070.htm
売れない…秋田駅前ホテル
競売1900万でも…老朽化で改装費必要


2年以上、手つかずのままになっている「ホテルハワイ駅前店」  秋田市千秋久保田町の「ホテルハワイ駅前店」(2009年閉鎖)の建物が所有者の破産により競売にかけられたものの、応札者が現れず、買い手が決まらないままになっている。JR秋田駅前の千秋公園脇に位置する好立地だけに、不動産業者の注目度も高いが、老朽化などがネックになっているもようだ。周辺商業者などからは「再建か解体か、早く決まってほしい」との声が高まっている。(佐藤直信)

 ホテルハワイ駅前店(約360室)は1972年に開業。主にビジネス客向けだったが、市内のホテル競争激化などの影響で、2009年の元日、系列2店とともに閉鎖された。所有会社(秋田市)は破産手続きに入り、駅前店の地上10〜11階建ての2棟について、同年8月、秋田地裁で競売開始が決定された。

 地裁の競売関係書類によると、2棟の建築年は72年と76年で、約40年間とされる経済的全耐用年数を迎えつつあり、老朽化も進んでいる。不動産評価額は計約7781万円。土地は千秋公園一帯の地主が所有しており、ホテルは地主側に地代を支払って営業していたが、地裁の調査に対し地主側は「土地の売買も可能」と説明したという。

 入札は昨年3月から今年1月、3度にわたって行われたが、いずれも応札者が現れず、落札されなかった。このうち3度目の入札では、落札額の目安となる売却基準価格が、評価額の約4分の1の約1900万円まで下げられたが、応札者はいなかった。

 3度の入札で落札者が決まらず、売却の見込みがない場合、地裁は競売手続きを停止できることになっており、土地の再活用に向けた同手続きが白紙に戻る可能性も出ている。

 競売について、市内のある不動産業者は「超一等地で、関心は持っているが、ホテルとして再営業する場合は改装費や採算性が問題になるし、解体する場合も巨額の費用がかかるため、とても買おうという勇気は出ない」と明かす。

 一方、付近の商業関係者は「観光地である千秋公園の目の前にいつまでも“廃虚”があると、市のイメージダウンにもつながる」と懸念を示し、「中心市街地活性化や千秋公園整備など街づくりとセットで考え、打開策を見つけていくべきだ」と語った。

(2011年3月30日 読売新聞)

908チバQ:2011/03/31(木) 12:33:37
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY201103310110.html
首都圏、花見宴会自粛…一方で「東北の酒飲んで支援」も(1/2ページ)
2011年3月31日12時6分
 春。例年は花見客でにぎわう首都圏の公園で、宴会の自粛要請やイベント中止の動きが広がっている。東日本大震災や計画停電のためだ。「こんな時こそ集おう」という声もある。

 例年150万人以上が約1200本の桜をめでる上野公園(東京都台東区)に「宴会の自粛のお願い」の看板が立つ。地元は1100個のぼんぼりの点灯や骨董(こっとう)市、物産展も中止した。

 約400本の桜のつぼみがほころび始めた井の頭公園(同武蔵野市、三鷹市)にも同様の看板が立つ。管理事務所は「節電のため電灯の明るさを落とした。夜間の安全が保証できない。仮設トイレは被災地に運んだため、確保が難しい」と説明。被災者への配慮もあるという。

 都は計画停電が始まった14日以降に自粛要請を始めた。臨時のごみ箱や仮設トイレは置かず、夜の照明も暗め。石原慎太郎都知事は29日の記者会見で「桜が咲いたからって一杯飲んで歓談するような状況じゃないと思いますよ。少なくとも夜間、明かりをつけての花見なんて自粛すべきだと思っております」と述べた。

 自粛の影響は外食や観光業界に及んでいる。隅田川やお台場で屋形船を運航する「屋形船濱田屋」は20日に営業を再開したが、花見のかき入れ時なのに3、4月で計80隻分の予約が取り消された。松本博幸代表は「被災していない私たちにできるのは、日本の経済をきちんと回して収益を被災地復興に役立てること」と話し、4月30日までの売り上げの5%を日本赤十字社に寄付する。

 タレントのなぎら健壱さんは「日本には、酒を飲んで故人を弔う文化もある」と話し「いま無謀な騒ぎをする人がいるとは思えないし、自粛するかどうかは各人が考えること」と自粛ムードにくぎを刺すが、自身も台東、墨田両区にまたがる隅田公園で十数年にわたり開いてきたファンクラブの花見を中止した。「もし酒の力で被災地を忘れ、羽目を外してしまったら申し訳ないし、切ないから」

 「酒場詩人」の吉田類さんは「つらい時に楽しい気持ちを持ちたいのは自然なこと。人と人が交われば対話が生まれ、支援につながるかもしれない。東北の酒を飲むのも一つの支援」と語る。5月1日に都内で酒を飲みながらの追悼イベントを開き、入場料を被災地に寄付するという。(渡辺志帆、茂木克信)

909チバQ:2011/03/31(木) 23:12:01
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20110331/485853
「街が消えてしまう」観光客減 悲痛な叫び 鬼怒川・川治温泉、大半は休業のまま
(3月31日 05:00)
【PR】
 【日光】東日本大震災以降の観光客激減を受け、鬼怒川・川治温泉旅館協同組合は連日のように臨時理事会を開き、対応を協議している。これまでに重ねた会合は10回を超えた。被災者向けに3千人の受け入れ態勢を整えたが、大半の宿泊施設は休業状態。従業員の解雇に踏み切った例もあるといい、「このままでは街が消えてしまう」との悲痛な声さえ出ている。

 同組合は被災者受け入れ可能な宿泊施設のうち、21軒が1泊素泊まり3千円で対応。だが実際に稼働しているのは数軒に満たない。大半は休業したままで、従業員も自宅待機状態だ。

 これまでに避難者100人以上が相談窓口を通して宿泊した。しかし組合によると、3千円でも赤字になる上、光熱費などを考え入れると、少人数を受け入れるために、閉まっている施設を開けるのは難しい。全体の稼働率は1割にも満たない状態だ。

 29日の臨時理事会では「春の稼ぎ時に客がなく、固定資産税が払えない」「計画停電で客が取れず、お手上げだ」などの声が次々と上がり、行政側の対応への不満も出た。

 窮状が続く中、電気代、ガス代、カラオケの著作権料などの支払い猶予についても事業者側との交渉を進めている。また東北出身の従業員の家族が被災して、市内の従業員寮に身を寄せているケースもあり、「救済策はないのか」との声も出ている。

 県は29日、ホテル・旅館を借り上げ、1泊3食5千円で被災者に移転を促す方針を発表したが、先を見通せない現状に変わりはなく、組合側は「宿泊施設だけでなく食堂、店舗なども疲弊している。行政側の主体的な取り組みが必要だ」と訴えている。

910チバQ:2011/03/31(木) 23:13:41
http://gendai.net/articles/view/syakai/129696
セレブの憧れ「シャングリ・ラ ホテル 東京」いきなり休業のワケ
【政治・経済】
2011年3月31日 掲載
外資らしい逃げ足の速さ
 1泊7万円以上の外資系高級ホテル「シャングリ・ラ ホテル 東京」(東京・千代田区)が、今月19日から営業を休止している。べつに地震で建物が壊れたわけでもないのに、不可解な話だ。さっそくホテルに問い合わせたら“やっぱり……”だった。
「ホテルにはアメリカやマレーシアなど約30人の外国人スタッフがいます。余震と放射能への不安でなかなか業務に集中できない。親や家族とも離れ離れになっている。最高のサービスを提供できないなら、休止にしようと香港の本社から指示があったのです。給与はしっかり払っています」(広報担当者)
 放射能怖さの休業だったのである。
「シャングリ・ラ ホテル東京」は2年前の3月に東京駅前にオープン、チェコ製の最高級シャンデリアが至る所に設置され、皇居や丸の内が一望できる。スイートルームは1泊100万円。セレブが集うホテルだ。開業当初は苦戦したが、昨年中国人の観光ビザが緩和されたこともあり、人気を集めていた。日本人の感覚だと「過剰反応」に見えるが、ホテル事情に詳しい国際ホスピタリティースペシャリストの奥谷啓介氏は「正解だ」と話す。
「シャングリ・ラ ホテルの宿泊客の約4割が外国人です。みな放射能を恐れて東京から逃げてしまった。日本人も高級ホテルに泊まろうという雰囲気ではない。無理に営業しても、赤字がどんどん増えるだけです。それなら休止にして、スタッフの人件費だけ払おうという考えでしょう。外資系だけあって判断が速い」
 原発の処理が長引けば、追従するホテルが次々出てくるかもしれない。

911チバQ:2011/03/31(木) 23:16:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110330-OYT8T00914.htm
行事自粛行き過ぎ?
静岡・浜松まつり 安倍川花火も―
 東日本巨大地震の影響から、県内でイベントなどの中止が相次ぎ、経済への影響を懸念する声が上がっている。一部では、イベントを予定通り実施し、会場で募金活動を行うなどの形で、地域活性化の取り組みの中に被災者支援を組み込もうという試みも出ている。

 県内では、東日本巨大地震の被害の甚大さや被災者の心情を考慮し、4月1〜3日に予定されていた「第55回静岡まつり」や5月3〜5日の「浜松まつり」、7月30日の「第58回安倍川花火大会」など、歴史あるよく知られたイベントが軒並み中止になっている。

 こうした流れについて、今月24日に静岡市内で開かれた東日本巨大地震の被災地支援に関する県と市町の合同会議の冒頭、県の大村慎一副知事は「イベントなどの行事を自粛する傾向になっている。我々の気持ちとしては当然そうだが、一方で未曽有の災害で経済的にいろいろと懸念がある」と指摘。「被災地を支援するためにも、逆に歯を食いしばって工夫しながら、できる行事については頑張ってやっていくことでご考慮いただきたい」と述べた。

 県は、イベントなどは可能な限り開催していく方針。川勝知事は30日の記者会見で、「自粛ムードが必要以上に蔓延している。例えば祭りは地域の絆(きずな)を確かめ合う大事な機会。自粛ではなく、応援ムードでやる必要がある」と述べた。

 小嶋善吉・静岡市長も今月25日の記者会見で、相次ぐイベントの中止について「市としてはそれぞれの(実行主体の)決定を尊重する」と断ったうえで、「もっと元気を出して復興しなければいけない時期が来る。その時にいろいろなイベントが復活してくると思う」と語った。

 静岡商工会議所の後藤康雄会頭は今月25日の記者会見で、「静岡まつりは目前に迫っていたが、中止はやむを得なかった」と述べる一方、「安倍川花火大会はだいぶ先の話。慎重に今後の復興状況をみながら改めて判断すべきだ」との見解を示した。 

 一方、沼津市は、今月31日に閉館する同市大手町の「キラメッセぬまづ」で4月3日に、「キラメッセージ大感謝祭」を予定通り開催する。特産物の販売や白隠太鼓の演奏などのほか、地震の被災地への募金コーナーを設ける。

 また、狩野川花火大会などで知られる「沼津夏祭り」も、7月30、31日に開催されることが決まった。

(2011年3月31日 読売新聞)

912チバQ:2011/04/01(金) 22:45:20
>>908
>仮設トイレは被災地に運んだため、確保が難しい」と説明。
イベント自粛が必要じゃなくて、行政がイベントのサポートをできないことを
説明するのがよかったのでは?

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040112210016-n1.htm
蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」
2011.4.1 12:21

官邸に入る蓮舫行政刷新担当相=1日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 蓮舫節電啓発担当相は1日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が桜の花見について「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と自粛を促していることに対し、「権力で自由な行動や社会活動を制限するのは最低限にとどめるべきだ」と反論した。

 また、一部にコンビニエンスストアの深夜営業を自粛すべきだとの意見があることにも「夜間の電力は、現段階では相当余っている。コンビニや自動販売機の夜間の照明は、治安的にも意味がある」と述べ、不必要だと強調した。

 その上で「電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

913チバQ:2011/04/01(金) 23:28:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110331-OYT8T01015.htm
「公有」誘客策がカギ
阿仁スキー場 北秋田市に無償譲渡


ゴンドラから見える樹氷など四季折々の自然も魅力のひとつ  阿仁スキー場の所有会社から施設の無償譲渡を受けた北秋田市。4月から公有施設として心機一転のスタートを切るが、維持管理費や将来的な原状回復費など多額の出費も見込まれ、存続は厳しい状況下にある。市は、県や所有会社にも応分の資金負担を求め、施設の再生を図る方針だ。(糸井裕哉)

 昨年10月、運営会社から譲渡の打診を受けた北秋田市は財政負担を嫌い、消極的だったが、「スキー場がなくなれば観光政策が壊滅する」という危機感から翌月から方針転換した。

 市は宿泊や飲食、土産物購入などによる同スキー場の経済効果を約3億7000万円と試算。高山植物や紅葉、樹氷など四季折々の自然が魅力で「通年観光の目玉」であるゴンドラ運行を廃業すれば、秋田内陸縦貫鉄道(内陸線)や大館能代空港の利用促進策にも悪影響を及ぼすと判断した。

 2009年度、同市への観光客約138万人のうち、約75%が県内からの客。だが、同スキー場の夏季営業に限定すれば県外客が約4割を占めており、市は今後、積極的にゴンドラを活用したツアーを旅行代理店へ売り込む。

 同市の津谷憲司産業部長は「旅行商品は催行日の半年前までの提示が必要だが、近年は継続か廃止か開業直前まで不明で交渉が不可能だった。今後は安心感を持って誘客を図れる」と話す。

 スキー場を所有する「ウインターガーデン・リゾーツ」から市への施設譲渡は4月1日に行われる。だが、地元有力者が創設したNPO法人「森吉山」が国有林の年間賃貸料約210万円を支払い、同社から業務委託を受ける形で今冬から実質的に運営しており、3月議会で、そのまま指定管理者に選定された。

 同法人には、スキー場の閉鎖を懸念する内陸線や地元企業の経営者、市観光協会の役員など計23人が参加。新規事業として4月下旬から始まる「春スキー」や樹氷の見頃に合わせた「雪像まつり」の開催も検討している。

 2年前、地元住民はスキー場存続を求め、市の総人口に迫る約3万人の署名を市に提出。同法人の片岡伸幸理事長は「角館の花見と阿仁の雪見を合わせた観光コースを内陸線と企画するなど、新たな誘客策を打ち出し、利益を地元に還元したい」と話す。

              ◇

(阿仁スキー場)

 西武グループが1987年に開業したが、経営不振で2007年、米シティグループ傘下のウインター社に事業譲渡。08年には同社も運営からの撤退を表明、県と北秋田市が計約3500万円を支援して事業を継続。09年以降は、NPO法人「冒険の鍵クーン」が市から約7〜800万円の助成を受け、通年営業していた。

(2011年4月1日 読売新聞)

914チバQ:2011/04/03(日) 10:10:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110403t63018.htm
「人災だ」 風評被害に温泉地も悲鳴 福島

温泉街の玄関口で、観光案内所が併設されたJR磐梯熱海駅も閑散としている=3月31日、郡山市


 温泉王国・福島県が、巨大地震の被害に加え、福島第1原発事故の風評被害にあえいでいる。原発から遠く離れた温泉地でも宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、少なくとも夏までは一般客の利用は見込めない状況だ。事故が収束する見通しもなく、関係者からは「廃業に追い込まれる業者も相当出る」と悲痛な声が上がっている。

 原発から約50キロ南にあるいわき市のいわき湯本温泉。旅館の多くが地震で被害を受けた施設の修繕を終え、配湯も再開されたが、災害復旧や原発の関係者以外に利用客はいない。
 同温泉旅館協同組合の小井戸英典理事長は「原発が安定すれば客足が戻るのか、地場食材を使えるのか」とため息をつく。
 自らも「こいと旅館」を経営するが、従業員に給料を支払える見通しは立たず、半分以上を解雇せざるを得ない。高齢者福祉施設などへの転業を検討する同業者も出てきたという。
 福島市の飯坂温泉は原発の北西約70キロ。市が5年計画でインフラ整備を終え、誘客に向け動きだす矢先だった。「天国から地獄に突き落とされた感じだ」と同温泉観光協会の畠隆章会長は言う。
 経営する「吉川屋」は月6000〜7000人の予約が7月までほぼすべてキャンセルに。「復興に向かう宮城、岩手県と違い、福島は災害が現在進行形だ」と不安を隠さない。
 二本松市の岳温泉では、創業100年を超える「松渓苑」が3月23日に廃業した。建物の修繕費がかさむ上、相次ぐキャンセルで資金繰りがつかなくなったとみられる。
 原発の西約70キロにある郡山市の磐梯熱海温泉も一般客の姿はなく、原発周辺自治体からの避難者や作業服の人たちがいるだけだ。温泉街でも屈指の規模の「ホテル華の湯」は、花見シーズンを中心に7月までに1万5000人の予約が入っていたが、ゼロになった。温泉街全体が同様だという。
 「これは人災。こんなに離れた場所で原発の心配をすることになるとは」。菅野豊社長は風評被害の怖さを実感する。「福島は観光立県。もう立ち上がれないのか」と怒りが増すばかりだ。
 県旅館ホテル生活衛生同業組合の理事長も務める菅野社長は「国が先頭に立って、農業などと同じように観光業者の損失を補償すべきだ。最低でも金融機関に当面の運転資金供給と借入金の返済猶予をさせてほしい」と訴える。
 環境省がまとめた2009年度の温泉利用状況によると、福島県内の温泉宿泊利用者は延べ476万7000人。2位の山形県に190万人差をつけ、東北1位だった。
(太楽裕克、石川威一郎、菊地奈保子)


2011年04月03日日曜

915チバQ:2011/04/03(日) 21:38:24
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110402/dms1104021507005-n1.htm
福島悲鳴! 旅館「壊滅する」キャンセル続出…廃業も2011.04.02
. .

 福島県内の温泉旅館やホテルが窮地に立っている。被災に加え、福島第1原発事故の「風評被害」で予約キャンセルが続出。従業員らの減給やリストラでしのぐが、廃業に追い込まれるケースも。「このままでは壊滅する」と悲鳴が上がっている。

 詩人、高村光太郎が「智恵子抄」で詠んだ安達太良山。岳温泉が人気の「櫟平ホテル」(福島県二本松市)は当初、3月分の予約がすべてキャンセルとなった。1日に営業を再開。ところが、前日までの予約客は1人だけ。阿部三枝子社長は「原発から60キロ以上も離れているのに…」と肩を落とした。

 同ホテルが、従業員約70人に支給した3月分の給与は2月分の半分以下。高卒の3人を内定通り採用するものの「給与など労働条件を見直さざるを得ない」という。

 二本松市で100年以上続く老舗旅館「松渓苑」は、震災で客室や天井が激しく損傷。風評被害による予約キャンセルが追い打ちをかけ、廃業を余儀なくされた。

 佐藤俊夫社長は「『もったいない』とお客さまからの電話が殺到したが、これ以上は続けられない」と話すのがやっとだった。

 従業員のリストラに踏み切る旅館も。いわき市常磐湯本町の「旅館こいと」では、37人の従業員を10人以下に減らすことを決めた。小井戸英典社長は「退職金も払えない。お客さまに『子どもを連れて行けない』といわれ、悔しい」と打ち明けた。

 県内約650の温泉旅館が加盟する福島県旅館ホテル生活衛生同業組合の佐藤精寿事務局長は「原発の風評被害に対し、国が早期に安全宣言を出さないと壊滅してしまう」と話す。犠牲は増えるばかりだ。

916チバQ:2011/04/03(日) 21:38:53
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110402/dms1104021506004-n1.htm
赤プリ”提供…被災者癒やす1泊5万円の部屋2011.04.02
. .

31日で閉館するグランドプリンスホテル赤坂。ホテルをバックにするスタッフ【拡大】

. 惜しまれながら3月31日、55年余りの歴史に幕を閉じたグランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区、旧赤坂プリンスホテル)。最終日にはホテルをバックにしたスタッフの記念撮影も行われていた。

 1955年に開業。バブル期には若者らの人気デートスポットに。自民党の町村派(清和政策研究会)がホテル内に拠点を置くなど、政治家の重要会合や芸能人の結婚披露宴の舞台としても脚光を浴びた。故丹下健三氏が設計した40階建ての新館は、今月上旬から約3カ月間、東日本大震災の被災者らの受け入れ施設として活用される。715ある客室で最大約1600人が滞在可能。ホテル時代に1泊4〜5万円の客室も提供される。都心滞在が被災者にとって安らぎのひとときとなってほしい。

917チバQ:2011/04/04(月) 23:39:57
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040134.html
フラガール、復興の旗振る 45年ぶり全国巡業復活へ(1/2ページ)2011年4月4日15時2分
 炭鉱町の再起を描いた映画「フラガール」の舞台となった福島県いわき市の温泉レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」が、45年ぶりにフラガールたちの全国巡業を復活させる。震災被害と原発事故の「風評被害」に苦しんでいるふるさと。笑顔で、復興への願いを発信する。

 いわき市では3月11日の地震と津波で277人が犠牲になった。施設もガラスが破損するなど4億〜5億円の被害が出て、休業している。黄金週間前の部分再開を目指したが、原発事故で見通しは立っていない。

 「風評被害は炭鉱閉山より深刻」と、同施設を運営する「常磐興産」の斎藤一彦社長(66)は話す。市内の炭鉱住宅で育ち、いわき市の盛衰をずっと見てきた。今回の原発事故は、観光業だけでなく、農業や製造業にも大きな被害を及ぼす様相を見せる。昭和30年代以降の石炭離れで町が衰退したときよりも深刻に感じるという。

 同社は1966年、石炭採掘時の副産物だった温泉を生かし、フラダンスショーを盛り込んだレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」を炭鉱そばに開業。炭鉱作業員らの娘をダンサーとして育てて人気を集め、地元の危機を乗り越えた。

 開業前、新人ダンサーのチームが宣伝のために全国を巡業し、自らも成長し、地元の人たちを元気づけた経緯は、俳優の蒼井優さんらが演じた映画「フラガール」(2006年)で描かれている。

 再びフラガールに復興の象徴になってほしい――。斎藤社長は、不便な生活を続ける被災者を励まし、福島を苦しめる風評を振り払いたいと考え、あの当時の全国巡業を復活させることにした。復興の状況を見ながら、巡業を始める時期や訪れる場所を決める。なるべく広く巡りたいという。

 「炭鉱には『一山一家』という言葉があった。事故などにも力を合わせて立ち向かってきたDNAがわれわれにはある」と斎藤社長は言う。「私たちとハワイアンズが生まれた今の場所を必ず再興させてみせる」(西堀岳路)

    ◇

 元フラガールたちも立ち上がっている。

 映画で蒼井さんが演じた初代フラガールのモデル、小野恵美子さん(67)は、いわき市内でダンス教師をしている。

 小野さんは、同じく初代フラガールで、いまは市内で飲食店を営む湯座よし子さん(63)らと協力して実行委員会をつくり、3月23日に全国の高校生を集めた初の競技大会「第1回フラガールズ甲子園」を開く予定だった。

 県内外の13校が参加を表明し、湯座さんの指導で練習を重ねてきたが、震災で開催の見通しが立たなくなった。元フラガールたちは落ち込んだが、関西からの参加予定者たちは、すぐに地元で募金活動を始めてくれた。

 それを見た小野さんたちは、地元の復興の様子を見つつ、今夏にも大会を開くことを決意した。「廃れる炭鉱町を『ハワイアンズ』が救い、いわきは復興した。今度はフラガールズ甲子園が、復興の足がかりとして恩返しする番です」。小野さんはそう意気込んでいる。(矢崎慶一)

918チバQ:2011/04/04(月) 23:56:22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104050019.html
宴会減る一方、原発避難組も 中国地方のホテルで、東日本大震災による宿泊や宴会のキャンセルが相次いでいる。観光客やビジネス客が予定を変更しているのに加え、福島第1原発の放射能漏れの影響を懸念する外国人観光客の来日中止も響いている。一方、関東地方から一時的に避難する企業からの宿泊需要もあり、ホテルは対応に追われている。

 ホテルグランヴィア広島(広島市南区)は、震災直後から宿泊キャンセルの対応に追われ、懇親会などの宴会中止も3〜5月で約50件あった。特に4月は、花見目当ての欧米からの観光客の宿泊キャンセルが相次ぎ、キャンセル数は2500室に上った。岡田総副支配人は「外国人観光客の回復は見通しがつかない」と話す。

 福山ニューキャッスルホテル(福山市)でも、宿泊や宴会中止の申し込みがあった。

 ビジネス客が多いザ・グラマシー(周南市)は、3月末から4月初めにかけ、歓送迎会のキャンセルが増えた。担当者は「自粛ムードが広がっている。5月以降は回復してほしい」と話す。

 一方、震災や原発事故の直接的な被害を受けていない中国地方のホテルには、関東から一時避難する企業からの問い合わせもある。

 ホテルグランヴィア広島では、外資系企業2社が震災後から1週間前後、滞在。「1カ月間、部屋を借りられないか」との問い合わせもあったという。グランドプリンスホテル広島(南区)は関東方面からの長期宿泊を念頭に、5連泊の割安プランを発売した。

919チバQ:2011/04/04(月) 23:56:48
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20110404-OYS1T00241.htm
「龍馬伝」効果、長崎市の観光客600万人超
 長崎市は、2010年の観光統計を発表した。市内を訪れた観光客は610万8300人で、前年より9・4%の増。大河ドラマ「龍馬伝」効果で大幅増加となり、長崎旅博覧会が開催された1990年以来、20年ぶりに600万人を超えた。

 観光客の内訳は、個人525万6900人(前年比8・1%増)、一般団体55万8300人(同29・7%増)、修学旅行生29万3100人(同0・6%増)。宿泊客は255万7700人(同6・5%増)。外国人の宿泊は延べ16万4335人(同0・6%増)で、アジアが68・4%を占めた。

 民間調査機関が算出した経済波及効果は、1726億円。飲食業や商業などで新たに2万4285人の雇用を産み出したと推計されるという。

 一方で、東日本大震災の発生後、宿泊キャンセルが相次ぎ、国際客船も5月までに10隻(約2万7000人)が入港中止となった。外園秀光・文化観光総務課長は「被災地以外の観光客定着を図り、海外に向けては九州の自治体や県と連携して、適切な時期に『九州は安全安心』と発信したい」と述べた。

(2011年4月3日 読売新聞)

920チバQ:2011/04/04(月) 23:57:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011040400015
90キロ離れても「客はゼロ」=記念館、鍾乳洞、沈む観光地−福島
 地震、津波、原発事故と「三重苦」の事態が続く福島県。例年なら春休みシーズンでにぎわうはずの観光地は大きな打撃を受けている。「原発はいつ落ち着くのか」。観光客を受け入れる地元関係者は、いら立ちと不安を募らせている。
 猪苗代町の野口英世記念館は、建物被害もなく1週間で営業を再開した。しかし、年間23万人を数える客足はピタリと止まり、来館者は「ゼロに等しい」(八子弥寿男館長)。原発から90キロ離れているものの、八子館長は「水も空気も大丈夫なので安心して来てほしいが、この状況はしばらく続くのではないか。できればゴールデンウイークまでには原発が落ち着いてほしい」と沈んだ声で語った。
 年間30万人が訪れる田村市のあぶくま洞。地震発生時、洞内に観光客はおらず、係員2人にけがはなく、鍾乳石1カ所の先端が折れるなどしただけで済んだ。しかし、道路が通行止めとなり営業休止に追い込まれ、ゴールデンウイークの再開も難しい状況だ。あぶくま洞は原発30キロ圏外にあるが、管理事務所の吉田典良所長は「市全体が屋内退避圏だと思われていないか心配だ」と話し、再開後の不安は払拭(ふっしょく)できない。
 映画「フラガール」の舞台となり、年間150万人が訪れるいわき市のスパリゾートハワイアンズでも再開時期は未定。建物被害は少なかったが、修繕費だけで数億円掛かる見通し。フラダンサー約30人の契約は何とか守ったが、契約社員約700人との雇用契約は3月末、更新しなかった。
 施設を運営する常磐興産の佐久間博巳・取締役営業本部長は「原発が落ち着き、家族連れが安心して来られるような状況はいつ来るのか」と途方に暮れた様子で話した。(2011/04/04-04:57)

--------------------------------------------------------------------------------

921チバQ:2011/04/05(火) 22:06:08
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110405/dms1104051607018-n1.htm
“パンダ特需”で客足やや戻ったが…震災が上野に残した“爪痕”2011.04.05


 震災の影響で延期されていた東京・上野動物園のパンダが満を持して公開された。1000年に一度の大災害で上野をはじめ動物園周辺の商店街は軒並み大打撃を受け、花見の自粛ムードも追い打ちをかけた。パンダ効果で、客足は戻りつつあるが、震災の爪痕が完全に癒えるにはまだ時間がかかりそうだ。

 「震災後は、原発(の事故)で観光客も帰っちゃうし、商売になりません。都からの“通達”で桜祭りのイベントも自粛。被災者を考えれば当然ですが、こんな状態では、被災地に協力することもできなくなります」

 商店街を代表する上野観光連盟の茅野雅弘事務総長(51)はこう嘆く。周辺エリアでは夏に向けて浅草の三社祭、サンバのパレード、上野夏祭りパレードなども予定していたが、軒並み中止。「売り上げが8割も落ちた店が続出している。経営者は、今月の給料が払えるか払えないかの瀬戸際です」と危機感を募らせる。

 そんななか、パンダのお披露目は関係者たちを大いに勇気づけた。原発事故の影響で、お披露目そのものを危ぶむ声が上がっていたからだ。

 上野駅前で「パンダうどん」をメニューに加えた「めん処つるや」の平野耕史店長(37)は「地震の後は散々でしたが、パンダとともに景気が戻って来た。パンダ様々です」と手放しで喜ぶ。

 上野にほど近いアメ横に店を構える「茶の君野園」の君野玄一さん(32)は「早々と店じまいする店が多く、暗いイメージに沈んでいましたが、パンダの公開とともに『パンダ煎餅』の売り上げも上々で…」。震災前ほどではないが、客足も戻りつつあるという。

 一方、自粛が通達された今年の花見。上野公園も例外ではなく、昨年同様の活気はない。ただ、先週末には、一部の花見客が青いシートを敷いたり、寝袋持参で場所取りする光景も見られた。

 この時期にあえて花見に来た都内の女性(31)は「私たちまで暗くなっても…。元気を出して応援したい」と言えば、大学のOBグループで来たという男性(26)も「いつまで自粛するかも曖昧だし、元気出さないと」と話す。

 桜を愛でながら行き交う人々が去った夕刻、いつもと違った静かな酒盛りが始まる。活気みなぎる上野は、いつ戻ってくるのか。

922チバQ:2011/04/05(火) 22:08:25
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110405000032
祇園、自粛ムード 宴会など中止で客激減 消費活動、望む声も印刷用画面を開く

ひっそりとした祇園かいわい(30日午後7時半、京都市東山区新橋通花見小路付近) 東日本大震災を受けてイベントや宴会の自粛ムードが広がり、京都市東山区の歓楽街・祇園に影響が出ている。景気低迷に加え、客数がさらに減った店もある。夜の街では募金や消灯の風景が見られ、飲食店からは被災地に配慮しつつ、従来の消費活動を望む声が聞かれる。

 「震災後、団体客のキャンセルが数件続いた」。お茶屋の店主(54)は嘆く。普段は予約取り消しがめったにない。「今回は同業者からも似た話を聞く」と困惑する。

 東山区祇園富永町の居酒屋「遊亀祇園」は、常連客と滋賀県豊郷町で4月に催す予定だった酒蔵祭りを中止した。仙台市の友人が被災した田中真二店長(34)は「被災地のことを考えて好ましくないと判断した。お客さんも納得してくれている」と話す。店内に募金箱を設置し、義援金を呼び掛けている。

 祇園商店街振興組合は震災の犠牲者を悼むため、四条通沿いのアーケードに設置する水銀灯約400個を3月いっぱい消灯した。組合によると、福島第1原発事故の影響からか、花見小路通などでよく見かけた中国や欧米の観光客がいなくなったという。

 路上で呼び込みをする飲食店の男性店員(60)は「お客さんは半減してにぎわいが消えてしまった」と話す。ラウンジを複数経営する女性(50)は「お客さんが2〜3割減り、女の子の出勤を減らして対応している」と話す。「被災地を含む日本経済全体に貢献するつもりで、余裕のある人は積極的に消費してほしい」と願う。

923チバQ:2011/04/05(火) 22:10:32
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110405/CK2011040502000153.html
越中・飛騨 観光パンフ完成
2011年4月5日

県西部と岐阜県飛騨地域の春のイベントを紹介するパンフレット=小矢部市役所で


 県の枠を超えて観光誘客を図っている県西部と岐阜県飛騨地域の魅力を発信する冊子が、相次いで完成した。自治体などは、豊富な春の催しを案内するパンフレットを、商工団体は「体験滞在型」の旅行を提案するガイドブックを作った。 (森木幹哉、宮本隆康)

春祭り散策
 県西部と岐阜県飛騨地域の自治体などでつくる「越中・飛騨観光圏」は、圏内の四〜五月の祭りなどを紹介する「春祭りめぐり」を作製した。

 圏内には春のイベントが多いことから企画した。約二万枚を印刷し、県名古屋事務所や各市役所、道の駅などに置いてPRする。

 となみチューリップフェアをはじめ、春の高山祭、おやべの獅子舞祭り、高岡御車山祭など、五十七イベントを写真付きで掲載。日程や地図、モデルコース「おすすめお花見スポット」「ご当地グルメ」なども紹介している。

 越中・飛騨観光圏は、行政と民間団体が連携して広域観光を進めるため、昨年三月に発足。県西部六市と岐阜県飛騨地方の三市村、地元観光協会などで構成している。

県西部と岐阜県飛騨地方の体験メニューを紹介したガイド


体験滞在型
 県西部と岐阜県飛騨地域の商工会議所や商工会でつくる飛越ニューツーリズム推進協議会(事務局・高岡商議所)は「飛越感動体験ガイドブック」を一万部作り、県内外の学校などに配った。

 八市の観光・体験施設や団体が実施している取り組みなどを紹介。県内では、木彫やチューリップ植え込み、縄文時代の暮らし、船での生活、銅器・漆器工芸、地引き網などを取り上げている。

 愛知県や岐阜県などの大手旅行会社の教育旅行関係部署にも配布。事務局は「全国の小中学校の体験学習旅行を圏域に呼び込みたい」と意気込んでいる。

924チバQ:2011/04/05(火) 22:11:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110405-OYT8T00142.htm
観光地 復活の誓い
内陸の温泉 被災者支援
 がれきが散乱した三陸の景勝地・浄土ヶ浜。東日本大震災は、沿岸の観光地だけでなく、内陸の温泉旅館や観光地にも大きな打撃を与えている。復活に向けた動きも始まっているが、多くは、先が見えない不安に覆われている。

 内陸でも影響は深刻だ。08年6月の岩手・宮城内陸地震では、実際の被害はあまりなかった地域でも風評被害で客が激減した。今回は、東北新幹線が正常化していないうえ、福島の原発事故なども絡み、関係者は不安を募らせている。

 花巻観光協会によると、花巻市の花巻温泉郷では、地震で交通網が寸断され、燃料不足も加わり、キャンセルが相次いた。各温泉旅館の建物被害は少なかったが、食材や暖房用の重油が入手できず、主な旅館は3月末まで休業。4月に一斉に営業再開するのを前に、10以上の旅館が避難者受け入れを表明した。

 同市湯本のホテル花巻には3月30日、釜石市、陸前高田市の避難者122人がバス6台や乗用車で移った。1日3食の宿泊費5000円は県の負担だ。同日から花巻、大沢など3温泉で避難者計234人が過ごす。仮設住宅など被災地の生活環境が整うまで2、3か月の滞在する見込みだ。

 例年、4月末から5月の連休に向けて花見客などが増える時期だ。今年も一般客の予約も徐々に入ってきたという。ホテル花巻の佐々木豊常務(55)は「花巻温泉には県内有数の収容能力がある。避難者だけでなく、仮設住宅の建設業者などに部屋を提供し、復興の役に立ちたい」と話す。

 やはり被災者が滞在する一関市の温泉旅館「かみくら」の女将(おかみ)、佐藤奈保子さん(44)は「岩手・宮城内陸地震で半年休業した時、多くの人に助けられた。今度は助ける番」と話す。

 八幡平市の安比高原スキー場は、例年は5月上旬まで営業するが、3月15日でやめた。運営会社は「リフトやゴンドラが膨大な電気を消費する。困っている人のために電力消費を最少にした」と説明する。

 平泉町では、中尊寺金色堂などに大きな被害はなく、拝観、見学は可能だが、町は「岩手・宮城内陸地震後、観光客が前年比3割減った。今回はその比ではないだろう」と予想している。

(2011年4月5日 読売新聞)

925チバQ:2011/04/05(火) 22:11:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110405-OYT8T00099.htm
相次ぐキャンセル 観光業悲鳴
交通被害 自粛ムード追い打ち


震災の影響などで3月末で廃業した大仙市のからまつ山荘  東日本大震災の余波が、県内の観光業に深刻な影響を及ぼしつつある。相次ぐ宿泊予約のキャンセルで、廃業に追い込まれた温泉施設も出ており、観光業に携わる関係者からは「全く先が見通せない」と悲痛な声が上がっている。(一條裕二)

 「あの惨状を見れば、お客さんに『来てください』なんて言える状態ではないと分かっている。でも、こちらも生活をしていかなければならず、どうすればいいのか……」

 2008年の岩手・宮城内陸地震で多くの宿泊施設が被害を受けた湯沢市の小安峡温泉で、「民宿秋仙」を経営する佐々木広之さん(51)は肩を落とす。

 今回の地震で、小安峡に来る観光客のメーンだった宮城県が大きな被害を受けた。東北道の一般車両の通行が一時ストップし、ガソリン不足が深刻化したことで、ゴールデンウイークまでの予約はほとんどがキャンセルに。震災後、被災地支援のため同県気仙沼市を訪れたが、あまりの惨状に言葉を失った。

 内陸地震の際には民宿の建物が半壊した。何とか再起を果たし、今年は、宮城、岩手と本県を結ぶ主要国道2路線が、全面開通して迎える最初の年だっただけに落胆は大きい。

 皆瀬観光協会の伊藤多郎兵衛会長は「厳しい1年、いや数年になると思う。内陸地震では多くの旅館が銀行から融資を受けて再建したが、返済計画にも狂いが生じてきている」と明かす。自らも温泉宿を経営し、仙台市に住む娘と孫3人を震災後引き取っている伊藤会長は「今は従業員の休みを多くしてやりくりしているが、どうやって雇用を維持していけばいいのか……」とうなだれた。

 大型ホテルが多く、団体客の割合が高い男鹿市の男鹿温泉郷の状況も深刻だ。男鹿市観光協会によると、震災後の予約キャンセルはすでに1000人分を超え、損失は数千万円規模に膨れあがった。特に、東北新幹線の一部区間が運休している影響が大きいといい、佐藤豊専務理事は「4月下旬には運転を再開する予定と聞いており、5月にどれだけ観光客が戻ってくるかが鍵。旅行への過度の自粛ムードが広がることを警戒している」と話す。

 元々営業状態が思わしくない温泉宿の中には、廃業に追い込まれる宿も出始めている。大仙市の温泉宿「からまつ山荘」は3月21日付で従業員13人を解雇、3月末で廃業した。

 一方、状況に改善が見られる温泉地もある。全国有数の人気を誇る乳頭温泉郷は、震災直後こそキャンセルが相次いだが、最近は県内や被害が小さかった岩手県内陸部からの客が戻りつつある。乳頭温泉組合の二宮誠組合長(休暇村乳頭温泉郷支配人)は、「最近は盛岡方面から買い出しにきたり、一息つきたいというお客様の予約が入るようになり、3〜4割戻った。気持ちをリセットしたいという需要は多いはずで、その期待に応えていきたい」と語る。

(2011年4月5日 読売新聞)

926チバQ:2011/04/05(火) 22:12:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110405-OYT8T00099.htm
「過去最大の打撃」 旅館やホテル相次ぐキャンセル

東日本大震災 外国人客の減少深刻


いつもなら大型観光バスが並ぶ恵那山を望む馬籠宿の駐車場  東日本大震災の影響で、県内の旅館やホテルで宿泊や宴会のキャンセルが相次いでいる。震災直後は、交通機関の乱れによるキャンセルが多かったが、ここ最近は自粛ムードの広がりによるものが増えているという。観光関係者は「ここまで落ち込みがひどかった時はない」と口をそろえ、対応に頭を悩ませている。(福島利之、赤塚堅)

 豪華絢爛(けんらん)な祭り屋台で知られる「春の高山祭」を今月14、15日に控える高山市。飛騨高山旅館ホテル協同組合によると、3〜6月の4か月間に3万5000人以上の予約取り消しがあった。特にアジアや欧州など外国人のキャンセルは深刻で、4月だけで1万1300人に上った。同組合の中畑稔事務局長は「外国からの旅行者は何泊もするので痛い」とため息をつく。

 中津川市の「馬籠宿」では、春休みのこの時期は大勢の観光客でにぎわうが、駐車場には空きが目立つ。また、下呂温泉の大型ホテルでは3月中は企業などの団体旅行を中心に2500人からのキャンセルがあり、4、5月も最大5000人のキャンセルが見込まれる。

 県内のホテルや旅館ではこれまでも、不況や新型インフルエンザの流行で宿泊客が落ち込んだことがあった。しかし、今回は「今までで最大の打撃」(岐阜市のホテル)のうえ、「いつまで影響が続くのか見通せない」厳しい状況となっている。

 外国人が旅行を見合わせる理由は、「海外では放射能漏れで日本全体が危ないと思われている」(高山市商工観光部)ことが大きいとみられる。また、日本人観光客の減少は、「地震の被災者に配慮した自粛ムードの広がり」(県商工労働部)にあるとされる。

 7軒のホテルや旅館が加盟する岐阜市の岐阜長良川温泉旅館協同組合でも、3月25日までに宿泊と宴会を合わせ、1209件、1525人分のキャンセルがあった。5月11日には、長良川での鵜飼(うかい)シーズンが開幕する。同組合の橋本勝昭部長は「その前には客足が回復して欲しいが、観光キャンペーンするのも難しい雰囲気だ」と苦しい胸の内を明かす。

 県によると、今週末にはシンガポールの旅行会社が県内を安全に旅行できるのか視察に来るという。県観光・ブランド振興課では「県の安全な観光をアピールするとともに、自粛ムードに対する対策が必要」としている。

(2011年4月5日 読売新聞)

927チバQ:2011/04/05(火) 23:25:27
>>902
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000012-jijc-biz
OLC、東京ディズニー4月6日再開報道を否定
時事通信 3月30日(水)20時1分配信

 オリエンタルランド<4661>は30日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)が4月6日にも営業を再開するとの一部報道について、「早期の再開を目指しているが、現段階で決定している事実はない」とのコメントを発表した。 

http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY201104050595.html
東京ディズニーリゾート、再開は5月以降 計画停電で2011年4月5日22時2分

 東日本大震災の影響で休園中の東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の再開が、5月以降にずれ込む公算が大きくなった。東京電力の計画停電が4月末まで続く見通しのためだ。

 運営会社のオリエンタルランド幹部は「電力供給が不安定になる。計画停電がいったん終わるまで再開は難しい」としている。

 オリエンタルランドによると、液状化現象が起きた駐車場など施設の復旧作業はほぼ終わった。一部の補修作業は続いているが、「いつでも再開できる」(広報担当者)という。

 ただ、ディズニーランドとディズニーシーは、合わせて約57万キロワット時の電力を1日に消費する。計画停電の期間中は、実施が直前までわからず、安定供給の見通しが立たない。地元の浦安市もライフラインが完全復旧しておらず、市民感情も考慮しながら再開時期を決める。

 TDRは一部の施設で営業を再開し始めている。5日にディズニーショップ「ボン・ヴォヤージュ」を再開したほか、2日にモノレール「ディズニーリゾートライン」、3月28日には商業施設「イクスピアリ」を再開している。
.

928チバQ:2011/04/08(金) 19:55:29
http://mainichi.jp/select/today/news/20110408k0000e040087000c.html
東日本大震災:自粛は2次災害 日光などの観光業者悲鳴
2011年4月8日 14時4分 更新:4月8日 14時36分


東照宮に続く表参道。震災後に観光客が激減し、人影はまばらだ=栃木県日光市で2011年4月7日、浅見茂晴撮影

渓谷沿いにホテルや旅館が建ち並ぶ鬼怒川温泉。原発事故などの影響でキャンセルが相次いでいる=栃木県日光市で2011年4月8日、浅見茂晴撮影 世界遺産「日光の社寺」や温泉など、国内屈指の観光地として知られる栃木県日光市。東日本大震災では大きな被害はなかったものの、直後からホテル・旅館のキャンセルが相次ぎ、街は“自粛ムード”に沈んでいる。隣接する福島県で起きた原発事故も追い打ちとなり、関係者の間からは「2次災害だ」との悲鳴が上がっている。【浅見茂晴】

 「全く人が動かない。こんなピンチは初めて。昭和天皇の大喪の礼(89年)の時にもなかった」。日光観光協会の新井俊一会長(62)は危機感をあらわにした。

 日光東照宮によると、震災翌日の3月12日から同31日までの東照宮の入場者数は、前年同期比で実に95%減の計約5000人。過去に例がない落ち込みとなっており、13日から始まる予定だった日光二荒山(ふたらさん)神社の「弥生祭」に加え、徳川家康ゆかりの「百物揃(ひゃくものぞろえ)千人行列」(5月)の中止も決まった。

 新井会長が経営する旅館「鶴亀大吉」(客室数28)も、震災前は稼働率が90%から満室に近かったが、今は10%程度。キャンセルの理由の大半が、福島第1原発事故の影響を懸念したものだという。

 特に外国人観光客が深刻だ。中禅寺湖畔にある「日光レークサイドホテル」によると、フランスやイタリアなど欧州からのツアー客が、各国政府の渡航自粛要請を受け予約を相次いでキャンセル。5月以降は「ぽつぽつ予約が入り始めている」(同ホテル)が、予断を許さない。

 こうした事態を受け、県内六つの観光協会は先月30日、対策を求める要望書を県に提出。福田富一知事は今月5日、「とちぎ観光安全宣言」を発表した。

 世界遺産地区と奥日光は6月から、修学旅行シーズンを迎える。観光協会は放射線測定器を購入して独自に放射線量を測定。ホームページで公開して安全性をアピールする予定だ。

 ■鬼怒川・川治温泉

 大型ホテルや旅館が集まり、計約4000室、2万人の収容能力がある鬼怒川・川治温泉。バブル崩壊に続き、地元の足利銀行破綻(03年)やリーマン・ショック(08年)など幾度も危機を乗り越えてきたが、あるホテルの幹部は「今度は半端じゃない。足銀破綻以上の影響」と声を落とす。

 このホテルも稼働率は10%程度。震災からの1カ月分だけで、約5700人の宿泊がキャンセルされた。パートを含め従業員約100人は、ワークシェアリングでしのいでいる状況だ。幹部は「まだ減るかもしれない。5月の予約も3日間で500人のキャンセルがあったばかり」と嘆く。

 ■湯西川温泉

 福島県境に近く、16軒の温泉宿が肩を寄せ合う湯西川温泉。創業345年の老舗旅館「本家伴久(ばんきゅう)」も例外ではない。45室、150人を収容できるが、すでに3、4月の予約をすべてキャンセルされ、今月28日まで休業中だ。5月からの予約客から確認の電話が入ると「大丈夫です」と懸命につなぎ留めている。

 それでも、24代目の大女将(おかみ)、伴玉枝さん(77)は「小学6年で迎えた敗戦、旅館が全焼したことに比べれば、大したことはない」と意気軒高だ。

 伴久旅館では、料金を一律で1人1万3000円(1泊2食)に設定し、1000円を被災地への義援金に充てるプランを作成。ダイレクトメールなどで会員4800人に知らせている。従業員30人の雇用も維持する。

 「ピンチはチャンス。こういう時こそトップがしっかりしなきゃ」

929チバQ:2011/04/08(金) 20:06:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110405-OYT8T01155.htm
五箇山で観光客激減 外国人のキャンセル相次ぐ

 世界遺産の合掌造り集落を抱える南砺市の五箇山地区で、東日本大震災や福島第一原発の事故の影響から、観光客のキャンセルが相次いでいる。相倉集落では、100人以上のキャンセルが出た宿泊施設も。特に外国人客の減少は深刻で、観光業者からは、不安の声が上がっている。

 国際的に有名な観光ガイド「ミシュラン」や「ロンリープラネット」でも紹介されている合掌造り民宿「与茂四郎」(南砺市相倉)。4月は桜などを見に来る外国人が多く、今年もスウェーデンやフランスなどから予約が入っていたが、原発事故を受け、1か月で計102人に上る外国人が予約をキャンセル。残る13人とも連絡がつかないといい、現在予約が決まっているのは、国内から来る7組のみ。

 民宿を切り盛りする東山規子さん(55)は、×印で埋まったカレンダーを見ながら、「被災者のことを思うと我慢しなくてはと思うが、いつまでこの状態が続くのか」と不安を隠せない。今月2日は週末にもかかわらず、相倉集落内の7軒の合掌造り民宿で宿泊客は1組のみだった。

 「五箇山和紙」(同市下梨)でも震災後、欧米からのツアー22件がすべてキャンセルに。約500人が訪れ、工場見学や紙すき体験をする予定だったといい、前崎真也代表(51)は「和紙人形などのお土産も売れないので厳しい」と肩を落とした。

 国内客を主に扱う「五箇山荘」(同市田向)でも影響は深刻で、「親戚が被災した」「社員旅行を自粛する」などとして、関東地方を中心に150人が予約をキャンセル。大型連休がある5月の予約数は、前年より約4割落ち込んだ。

 五箇山観光案内所は「地震や放射能の影響もないので、ぜひ五箇山を訪れてほしい」と呼びかけている。

(2011年4月6日 読売新聞)

930チバQ:2011/04/09(土) 10:09:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000045-maip-soci
東日本大震災 赤プリ不人気 ホテルより定住先求める声
毎日新聞 4月8日(金)23時18分配信

旧グランドプリンスホテル赤坂=東京都千代田区紀尾井町で、手塚耕一郎撮影

 福島第1原発事故を受け東京に避難している人たちを9日から受け入れる旧グランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)の利用希望者が、対象者の3割程度の140世帯約360人にとどまったことが、都の集計で分かった。

【整備が急務】公開された仮設住宅 室内の様子を写真で

 都は、3月末で閉館したホテルを利用し、解体準備が始まるまでの3カ月間、より快適に過ごしてもらう狙いだった。しかし、原発事故が長期化し、避難者から「長く住める公営住宅を拠点に仕事を見つけたい」「落ち着いて住める所から子どもを学校に通わせたい」などの声が寄せられたという。

 東京武道館(足立区)に避難している福島県いわき市の男性(33)は都営住宅を申し込んだが落選。「新1年生の長男がいるので、原発が心配で帰れない。都営住宅で仕事を探したい。ホテルに行ってまた移動では、子どもを何度も転校させることになる」と話した。

 避難者対策の目玉だっただけに、都の担当者は「思ったより少なかったと言わざるを得ない」と話した。敬遠された理由として、都は、基本的に衣食住の費用がかからない避難所からホテルに移れば、生活費の一部を負担しなければならないこともあるとみて、1人1日約1300円の食費を都が負担することを検討している。

 都は、同ホテルの提供を受け、6月末まで715室に最大1600人を受け入れる意向だった。(1)都が運営する東京武道館など3施設に避難している人(2)都営住宅の入居を申し込んで待機中の福島第1原発30キロ圏外の住民−−のいずれかに該当する計約430世帯を対象に5〜7日に希望を募っていた。【青島顕

931チバQ:2011/04/09(土) 12:09:41
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201104080579.html
停電で鉄道運休・祭りも自粛…奥多摩の観光地痛手
2011年4月9日


観光名所・日原鍾乳洞も地震後、落石の恐れなどで閉鎖されている=奥多摩町日原


 春の行楽シーズンを迎えた西多摩地域の観光地が、東日本大震災で深刻な影響を受けている。祭りやイベントの中止が相次ぎ、計画停電でJR青梅線が運休したことなどが行楽客の減少に拍車をかけた。閉鎖したまま営業できない観光施設もある。

 「4月は登山客が増え始める季節ですが、今年は本当に少ないですね」。4月最初の日曜日だった3日、JR青梅線の奥多摩駅前で商店を営む川久保典彦さん(64)はそう言うと、閑散とした通りに目を向けた。

 年間140万人の観光客が訪れる奥多摩町。全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれ、例年4〜5月は約30万人(推計)が登山やキャンプ、渓流釣りを目当てに足を運ぶ。特に休日の午前中は、駅前のバス亭から登山口や観光施設へ向かう行楽客でにぎわいを見せる。

 奥多摩観光協会の渡辺幸治事務局長は「計画停電で電車が不安定だと、お客さんは『帰れなくなると困るから』って敬遠されてしまった」と嘆く。

 町内の観光名所の一つで、年間7万人が訪れる日原(にっぱら)鍾乳洞は地震の影響を受けた。内部で落石の恐れがあるとして閉鎖が続き、ゴールデンウイーク前の営業再開を目指している。

 青梅市では、5月の連休中に開かれる「青梅大祭」の中止が決まった。旧青梅宿を練り歩く華やかな山車が有名で、昨年は約14万人を集めた同市の代表的な祭りだった。市観光協会は「被災地への配慮による自粛が理由の一つ。それと計画停電が実施されれば、警備の警察官が足りなくなる恐れもある」と説明する。

 同市では2月19日〜3月31日の予定で開催していた「梅まつり」も、梅が満開だった3月21日で切り上げた。入場者数は昨年の10万人から今年は4万人に減少。青梅線が停電の影響で運休が多く、ガソリン不足で自家用車の行楽客も少なかったという。

 同協会の榊田明男事務局長は「青梅は年間200万人の観光客のうち、3〜5月が最も多い。こういう状況では観光が真っ先に影響を受けるのは仕方ないのかもしれません」と話した。

 青梅市や奥多摩町など西多摩地域8市町村と山梨県の2村が加盟する大多摩観光連盟によると、地域内の年間観光消費額は約260億円(08年)に上る。

 一方、東京電力が当面の計画停電の廃止を打ち出したことで、ゴールデンウイークの集客には光明が見えてきた。帝国データバンク東京西支店の小俣直哉さん(32)は「電車やガソリン不足の問題が解決すれば、東北方面に旅行を予定していた首都圏の人が、奥多摩などの近場に行楽の行き先を変えることもあるだろう」と分析する。(波戸健一)

932荷主研究者:2011/04/09(土) 16:26:48

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011040109533554/
2011年4/1 9:53 山陽新聞
水島国際ホテルが営業終了 45年の歴史に幕

最後の宿泊客(左端)に花束を手渡す平山社長

 水島国際ホテル(倉敷市水島青葉町)が31日、営業を終了した。水島地区中心部では唯一、大型宴会場を備えた本格ホテルだったが、景気悪化に伴う出張客減などが影響。住民らが惜しむ中、45年の歴史に幕を下ろした。

 この日朝、最後の宿泊客となった建設業古田誠さん(34)=長野県=がチェックアウト。従業員10人が見守る中、平山茂生社長(三菱自動車水島製作所副所長)が花束を手渡した。年10回以上利用してきたという古田さんは「プロ意識の高いスタッフ陣で信頼していた。寂しくなる」と話した。

 同ホテルは三菱自動車の関連会社・水島国際会館(倉敷市水島青葉町)が経営。1966年に開業し、客室は69室。水島コンビナート企業に出張してきた会社員らが利用してきた。1970年代は年間の客室稼働率が70%を超えていたが、近年は40%以下に落ち込んでいたという。

 大型宴会場のほか、結婚式場を備え、水島地区の社交場の役割も果たしてきた。ライオンズクラブの事務局など入居16テナントはすべて移転を終了。4月中に解体工事に着手する予定。

933チバQ:2011/04/10(日) 23:33:36
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040802000183.html
宴会自粛…でも 今こそ心温める花見
2011年4月8日 夕刊

川沿いのぼんぼりが点灯自粛される中、店舗の明かりで花見を楽しむ人たち=7日午後、東京都目黒区上目黒で


 東日本大震災を受けて、東京都は上野公園(台東区)などで花見・宴会の自粛を呼び掛けているが、桜の満開の時季を迎え、都内の公園などには多くの人が訪れている。犠牲者を悼み杯を傾ける人がいる一方、東北の復興を願い桜並木をライトアップする店も。それぞれの思いで宴(うたげ)が開かれている。 (蒲敏哉)

 震災後、都内の桜の名所のほとんどが、予定していた桜祭りを中止にした。福島第一原発事故の影響による政府の節電要請もあり、飾られたちょうちんは灯(とも)らない。夜桜見物のためのライトアップも控えている。

 皇居の千鳥ケ淵を所管する千代田区はごみの集積所を設け、例年通りの花見ができる環境は整えた。「宴会をするしないは来場者の判断」と説明する。

 カップルで訪れていた新宿区の会社員(29)は「大騒ぎせず、桜を静かに楽しむのも、今年のたしなみかもしれない」と世情をおもんぱかる。

 中目黒駅前商店街振興組合はイベントも、ちょうちんの点灯もやめた。しかし、目黒川の桜並木沿いにある美容院は、店先にテーブルを並べ、自前の明かりで桜をライトアップ。経営する羽田雅俊さん(50)は「こんなときこそ景気よくいかないと東北の応援にならない」と力を込めた。

 上野公園は花見・宴会の自粛を呼び掛ける看板を各所に掲げているが、多くの花見客がビニールシートを敷いて酒を酌み交わした。

 被災地の仙台市で英会話学校に勤めるカナダ人イアン・ピクルズさん(26)は震災後、東京に避難してきた。「生徒たちの安否が心配」としながら「余震や原発のことで皆、不安な日々を送っている。だからこそ心を温めるためパーティーは必要では」と強調する。

 豊島区から来た会社員(48)はこう思いを明かした。

 「阪神大震災のとき兵庫県宝塚市にいた。壊滅的な風景の中、桜が咲き、未来への希望を抱くことができた。今こそ、桜を見ることが大事なんですよ」

 気象庁によると、九日は一時雨だが、十四日までは曇りが続く見通し。来週いっぱいは桜の見ごろは続きそうだ。

934チバQ:2011/04/13(水) 12:37:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110413-OYT8T00524.htm
観光業界「死活問題だ」

レベル7、県内に衝撃
第一原発の事故について、記者会見で「レベル7」と説明する原子力安全・保安院の担当者(右)ら=12日午前、福島市の県自治会館で  「原発事故はチェルノブイリ並み」――。経済産業省原子力安全・保安院が12日、福島第一原発の事故の暫定評価を最悪の「レベル7」に引き上げたことは、県内に大きな衝撃を与えた。

 「IAEAから厳しい指摘を受けていたのに。今まで隠していたと言わざるを得ないのではないか」

 第一原発に近く、二本松市に役場機能を移転している浪江町の馬場有町長は語気を強めた。「避難者は頑張っている。政府もきちんと厳しい見方をしないと大変なことになってしまう」

 福島第二原発が立地する楢葉町の鈴木伸一副町長も「なぜ地震から1か月以上もたって、被害規模のレベルが引き上げられるのか。分かっていたなら最初から知らせてほしかった」と不信感を募らせる。さらに「第二原発に関しては東電から問題ないと説明を受けている。一応は安心していたが、第二に関しても不安を感じてしまう」と話した。

 一方、県の佐藤節夫・生活環境部長は「事故の評価が問題なのではない。レベルが下がったからいい、上がったから困るというのではなく、今起きている原発の事故を止めてもらいたい。それなくして県の復興はない」と厳しい口調で語った。

 観光業界からは悲鳴が上がった。

 鶴ヶ城などの観光名所を持つ会津若松市は、3〜5月が観光シーズン。例年、桜の開花時期や名所の問い合わせが相次ぐが、今年はさっぱり。会津若松観光物産協会は「『福島イコール放射能』のイメージをもたれているのに、更にお客さんが遠ざかってしまう。死活問題だ」と話した。

(2011年4月13日 読売新聞)

935チバQ:2011/04/13(水) 12:39:28
http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120481.html
宿泊キャンセル、全国56万人分 東北・関東は39万人
2011年4月13日0時46分
人通りがまばらな東京・浅草の仲見世。この時期は例年、桜を楽しむ観光客でごった返すが、震災後は客足が減った=12日、東京都台東区、内藤写す
 観光庁の溝畑宏長官は12日、東日本大震災の影響により、全国のホテル・旅館で約56万人分の宿泊キャンセルが生じたことを明らかにした。旅行の自粛ムードが広がり、被災地だけではなく、各地で旅行客が激減している。

 この日の参院国土交通委員会で、長沢広明議員(公明)の質問に答えた。内訳は、被災地である東北、関東地方が約39万人、それ以外の地域が約17万人。溝畑氏は「極めて深刻な影響が出ている」と述べた。原発事故による放射性物質の拡散への心配が旅行者に広がっているほか、全国的にも各種のイベントが中止され、旅行需要が急減。諸外国が日本への渡航自粛を打ち出していることも響いているとみられる。

 キャンセル数は、業界団体の調査に基づいて算出した。対象は震災翌日の3月12日から4月8日までで、データが集まらなかった岩手と千葉を除く東北5県と関東の1都5県。業界団体によると、キャンセル数が宿泊予定者の3〜4割にのぼった地域も複数あるという。

 国内旅行の契約件数について、業界団体が加盟社に聞いたところ、震災1週間前と3月末で比べると、20〜40%減った。4〜5月分も前年同期より20〜45%落ち込むという。

 こうした事態が続けば、ホテルや旅館などが経営難に陥る心配もある。このため、観光庁と中小企業庁は事業主への運転資金、設備資金などの支援策を検討する。さらに、観光庁は12日付で自治体や旅行業界などに対し、「被災を免れた地域から観光面で積極的に発信することは被災地の応援につながる」とする異例の通知を出し、観光に積極的に取り組むよう求めた。(橋田正城)

936チバQ:2011/04/14(木) 00:20:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000011-ykf-soci
GW間近…自粛・風評に脅える観光業界「即地域が衰退する」
夕刊フジ 4月13日(水)16時56分配信


まだ間に合うGWの旅行予約。自粛ばかりでは復興できない (写真はコラージュ)(写真:夕刊フジ)

 東日本大震災と福島原発事故の影響で、旅行業界が悲鳴を上げている。自粛ムードが市場を冷やし、放射能とは無関係の観光地を風評被害が襲う。ゴールデンウイーク(GW)を間近に控えるが、予約はふるわない。業界関係者は「自粛しないことも復興の一助」と巻き返しに躍起だが…。

 箱根、熱海に並ぶ東京の奥座敷、栃木県日光。歴史ある温泉地が衝撃に揺れている。

 鬼怒川温泉の老舗、鬼怒川温泉ホテルの担当者は「この一帯は、福島県につながる東北道の沿線というだけで敬遠されています。原発から山を隔てて100キロ以上離れており、まったく関係ないのに」と肩を落とす。

 かき入れ時のGW。普段なら予約でいっぱいになるが、原発の風評被害が襲う。

 同ホテルでは、80周年を記念し、宿泊料金を格安にした「80周年感謝プラン」を準備していた。地震に見舞われても、できたてのグリル料理やステーキ、天ぷらが楽しめる石窯ダイニングは無事だった。3月19日には大浴場も大規模リニューアル…。なのに、ピークの5月3〜4日で予約は6割程度。他の日程では2〜3割という。

 「一時は計画停電も追い打ちをかけて、大口団体を中部電力管内のホテルに一気に持っていかれました」と先の担当者。

 だが、負けてはいられない。福田富一・栃木県知事の「観光安全宣言」に勇気づけられ、先のプランを「栃木・日光安全宣言! 感謝の特別プライス80周年感謝プラン」に衣替え。「今年は限りなくゆったりお過ごしいただけるはずです」(同)とアピールする。

 海外旅行も余波を避けられなかった。この時期、人気コースは予約で埋まるが、今年は違う。旅行会社にキャンセルが殺到、業界大手のジャルパックでも地震発生後、予約者数が一時46%減まで落ち込んだ。

 「女性に人気の台湾などは、料金も手軽で日本から近いこともあり、ここ数日、多くの引き合いをいただいております」(同社販売部)と復調の兆しもあるが、自粛の痛手は大きい。

 「観光やグルメ、美容まで女性の要望を意識した商品ラインアップをそろえており、今からでも十分に予約可能です。国内感覚で出かけられるアジア各国にぜひ注目してください」(同)と巻き返しに躍起だ。

 GWは好みのツアーを予約するだけでも難しい。だが、今年は過度な自粛で、例年ほどの混雑はない。考えようによっては、予約が取りやすい状況ともいえる。

 この震災で祖父や親族を亡くした岩手県釜石市出身の観光ジャーナリスト、千葉千枝子さんは「観光産業の停滞は、即地域の衰退につながります。いまも被災者が苦しんでいるのに…という心情も十分理解できますが、被災地の中にも営業を再開するレジャー施設も出ています。過度な警戒や自粛で遠出を控えている方は、外出も復興支援の一つと考えて、GWの旅行を検討してほしいですね」。自粛を解くのも復興の一助−。心からそう思っている。

937チバQ:2011/04/14(木) 00:22:01
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/501425/
原発14基が立地…福井の観光地“敬遠”相次ぐ
配信元:
2011/04/08 11:44
 東京電力福島第1原発の事故後、14基の原発が立地する福井県南部(嶺南地方)を訪れる観光客が減少している。日本海を望む風光明媚(めいび)な自然に豊かな海の幸、歴史ある寺院など観光資源に恵まれているが、観光自粛ムードに原発立地地域を敬遠する傾向が加わり、宿泊キャンセルが続出、新規予約も入らない状況が続いている。

 国の名勝、三方五湖を観光エリアとする若狭町の若狭三方五湖観光協会によると、3月11日から約1週間で、同町の民宿やホテル、観光施設で700人以上が宿泊や会食をキャンセル。震災直後は津波への不安から沿岸の宿を敬遠する声が多かったが、今は「原発のあるところに、わざわざ行きたくない」など、理由のほとんどに原発立地が挙がっているという。新規予約も入っておらず、同協会は「これでは民宿の経営が成り立たない」と頭を抱える。

 一方、今年初めて関西方面の小中学校の体験学習を受け入れる予定だった高浜町では、予定していた2校のうち私立小学校1校(約100人)が原発立地などを理由に予定を変更。保護者から「子供たちが不安がらないか」との声が上がったためという。

938チバQ:2011/04/16(土) 09:42:40
http://mytown.asahi.com/areanews/gifu/NGY201104150023.html
春の高山祭、人出3割減 「GWや秋、先行き見えない」
2011年4月16日


曳(ひ)きそろえられた屋台を見学する観光客=高山市


 春の高山祭が15日、閉幕した。高山市によると、2日間の人出は12万2千人だった。昨年よりも3割少なく、東日本大震災が影響したとみられている。

 「びっくりするほど客が少ない。5月の大型連休や秋の高山祭はどうなるか、先行きが見えない」。同市の「古い町並(まちなみ)」で土産店を営む女性(64)はため息をつく。若者客は震災後に少しずつ戻ったが、土産をまとめ買いする団体客や高齢者の出足が鈍いという。阪神大震災でこれほどの影響はなく、「原発事故が収まる道筋が見えない限り、この状態が続くのでは」と気をもむ。

 福島第一原発事故の風評被害を食い止めようとPRも続く。15日には、台湾の旅行会社やメディア、中華航空の関係者33人が高山祭を見学した。岐阜、長野、富山の観光関係者らが招いた。高山市の外国人観光客のうち、約4分の1が台湾からだ。国島芳明市長は「日本旅行への意欲が高く、日本を身近に感じている方が多い」と期待していた。(高木文子)

939チバQ:2011/04/16(土) 12:10:12
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=0415&amp;f=national_0415_139.shtml
韓服着用で立ち入り禁止の韓国ホテル、日本の着物はOKだった
2011/04/15(金) 13:59  

  韓国ソウルの新羅ホテルで12日、韓国の伝統衣装である韓服を着用した顧客のホテル内の入場をホテル側が拒んだことについて、新羅ホテル側が謝罪した。韓国の各種メディアが報じている。

  これは12日、韓国映画『スキャンダル』などで韓国特有の美をアピールした韓国伝統衣装のデザイナーであるイ・ヘスン氏が、韓服を着て新羅ホテルのバイキングレストランに入ろうとした際に、レストランの従業員から入場拒否されたもの。

  新羅ホテルの規定では、韓服は着用するとボリュームが出るため、ほかの客の邪魔になるので、韓服での入場は禁止しているということだったが、これがインターネット上の掲示板に書き込まれ、韓国の各メディアが一斉にとりあげる騒ぎとなった。

  ホテル側は即日、入場の拒否について、従業員の未熟さによるものとして、「大変遺憾だ」とのコメントを発表、正式に謝罪した。

  韓国の各メディアでは、2004年に日本の自衛隊創設50周年に絡む催しが新羅ホテルで行なわれた際、日本の着物を着用して入場していた参加者がいることを指摘、当時の写真も掲載して、「伝統的な衣装でも、日本の着物は良く、韓国の韓服はだめだとはどういうことだ」として、これらの要因が騒ぎを大きくしたようだ。

  ネット上では、「他人の邪魔になるという理由で韓服を着用した顧客の入場を断り、日本の着物は認められるなど、侮辱以外の何物でもない」などの書き込みが目立った。(編集担当:許傑)

http://www.chosunonline.com/news/20110414000048
ホテル新羅、韓服姿でのレストラン立入禁止で波紋
韓服 | ホテル新羅 | サムスン韓服は「危険な服」!?

李富真社長が謝罪

「韓国の伝統衣装である韓服を着ているという理由でホテルに入れないなんて、言葉が出なかった。その瞬間、美しい韓国の文化が侮辱された気がした」


 映画『霜花店(サンファジョム)運命、その愛』『スキャンダル』の衣装を手掛けた有名韓服デザイナーのイ・ヘスンさんは12日夜、夕食を取るためホテル新羅(ソウル市中区)のビュッフェレストラン「パークビュー」に入ろうとした。するとホテル側から「韓服姿では中に入れない」と言われ驚いた。イ・ヘスンさんは13日、「レストランの入り口にいたホテル関係者から『韓服やトレーニングウエアでは中に入れない』と言われた」と打ち明けた。


 そして「当直マネージャーを呼び、『常識的に考えて納得できない』と抗議したが、そのマネージャーは『韓服は危険な服だ。ボリューム感があり、ほかの人に被害を与える可能性がある』と答えた」とのことだ。


 イ・ヘスンさんは「『韓国最高のホテルが韓国の服を拒否した』として海外ネタになるのではないかと心配」と話した。イ・ヘスンさんがその日着ていた韓服は、薄い絹地で作られた生成のチョゴリ(上衣)と青のチマ(スカート状の下衣)だった。


 ホテルの対応に憤慨したイ・ヘスンさんは、知人らにこのことを話し、それが簡易投稿サイト「ツイッター」などで広がった。その後、ホテル新羅の公式ホームページなどには非難が殺到した。


 結局、李健煕(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長の長女である李富真(イ・ブジン)ホテル新羅社長が13日午前、ソウル市江南区にあるイ・ヘスンさんの韓服ショップを訪れ、直接謝罪した。イ・ヘスンさんはかつてサムスングループ一族の韓服をデザインしたことがある。李富真社長が「恥ずかしくて頭を上げられない。申し訳ない」と謝罪すると、イ・ヘスンさんは「韓国の文化がこのような扱いをされるとは胸が痛む」と述べた。


崔宝允(チェ・ボユン)記者

宋恵真(ソン・ヘジン)記者

940チバQ:2011/04/16(土) 17:25:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000044-mailo-l12
東日本大震災:TDL営業再開 夢と魔法の国、復活に歓喜 ゲストら待ちわび /千葉
毎日新聞 4月16日(土)11時18分配信

 東日本大震災の翌日から休園が続いていた東京ディズニーランド(TDL)が15日、営業を再開した。1カ月以上も待ちわびていた来園者(ゲスト)たちは、「夢と魔法の国」復活に歓喜の涙を流した。半面、春の好天日にしては人出は少なく、アトラクションの行列は短かった。【荻野公一】
 午前8時の開園時間直前、園内からミッキーやミニーら大勢のキャラクターが手を振りながら入場ゲートに向かってきた。「キャー」と女性の歓声。感動して泣き出した人も多い。アーケードの両脇には従業員(キャスト)や経営陣が並び、満面の笑みで出迎えた。「良かったですね」「良かったです」。来園者と従業員がハイタッチ。女性従業員が涙を浮かべた。
 パレードが始まると、リズミカルな音楽に合わせて踊るミッキーやミニーに、一眼レフカメラやビデオカメラが一斉に向けられた。手を振り、音楽を口ずさみ、リズムに乗って体を揺らし、来園者は約40分間の夢の世界を満喫した。
 栃木県佐野市の主婦、鶴貝雅美さん(50)は、家族4人で来園した。夫久さん(51)は運送会社勤務で、被災地の福島県に仮設住宅の資材を搬送する仕事があり、「行きたいのはやまやまだけど無理。楽しんでおいで」と送り出した。鶴貝さんは「被災者のことを思うと娯楽施設に来てもいいのか」と考えたが、楽しんだ分、被災地に寄付することにした。入園してみて驚いた。「月に8回来ることもあるけど、こんなに人が少ないのは初めて」。2時間待つこともあったアトラクションに15分で乗れたという。
 午後6時、通常より4時間早く閉園。家族3人で訪れていた東京都練馬区の小学3年、篠原萌音さん(9)は、誕生日の3日に来るはずだったという。少し遅くなったが「楽しいプレゼントになりました」と笑顔で話した。「もっと長くいたいな」と少し残念そうな様子も見せた。
 横浜市の女性会社員(27)は「3月には勤務先も停電した。午後10時までやってくれるに越したことはないが、欲を言えばきりがない。ファンとしては電力需要が高まる夏にまた休園しないか心配」と話していた。
 ◇TDS再開は「GWも候補」−−上西社長
 TDLは28年前の4月15日に開業した。オリエンタルランドの上西京一郎社長は「1カ月以上の休園は初めて。キャストも気を引き締めてこの日を迎えた。ゲストの笑顔を見てほっとした」と話した。
 上西社長によると、「なぜこういう時期に開けるんだ」と反発する声も寄せられたが、「元気を出させてほしい」という言葉に背中を押されたという。電力需要が高まる夏場を前に、5000キロワットの発電機を3台準備し、8月後半の設置に向けて作業を進めている。東京ディズニーシー(TDS)については「なるべく早く再開したい。ゴールデンウイークも候補」と話した。ディズニーキャラクターが被災地へ慰問に行くことも計画しているという。

4月16日朝刊

941チバQ:2011/04/16(土) 17:25:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000002-fsi-bus_all
節電、悩めるレジャー産業 ディズニー再開も遠い「通常営業」
フジサンケイ ビジネスアイ 4月16日(土)8時16分配信

再開した東京ディズニーランド。朝早くから大勢の来場者が訪れ、パレードも久しぶりに行われた=15日、東京ディズニーランド(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 東日本大震災後に休園していた東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)が15日、約1カ月ぶりに営業を再開した。電力不足に配慮し、営業時間は大幅に短縮してのスタートとなった。運営するオリエンタルランドでは、併設される東京ディズニーシーをゴールデンウイーク(GW)までには再開させたい考えだ。今回の震災でレジャー施設の多くが休園や運営の縮小を余儀なくされた。節電に自粛ムードも広がり、収益への影響が懸念されそうだ。

 「一部の施設で液状化の影響はあったが、復旧し、もとの姿で夢と安らぎを提供できるようになった。ゲストの笑顔をみて、われわれも勇気をもらった」。上西京一郎社長は15日、営業再開を手放しで喜んだ。

 TDLでは駐車場が液状化の被害を受けたほか、一部施設で外壁が崩れるなどの被害が出た。復旧は早期に済んだものの、計画停電の影響や被災者の心情などに配慮し、営業再開を先延ばししていた。

 震災から1カ月余りでの再開だが、営業時間は通常の午後10時閉園を午後6時に繰り上げたほか、施設内の噴水やエスカレーターの使用を抑えるなど節電対策を余儀なくされた。

 また、夏に向けて5000キロワットの自家発電機3基の導入を検討。電力不足の中で、通常通りにはいかない厳しい運営が求められている。

 首都圏周辺のレジャー施設も同じ悩みを抱えている。

 3月19日から営業を再開した遊園地の「としまえん」(東京都練馬区)は、午前10時〜午後5時まで通常通り営業しているが、電力不足に対応して、平日には「フライングパイレーツ」など4つのアトラクションを休止している。3月25日から4月5日までの花見期間中に予定していた午後8時までの夜間営業を中止した。震災後の1カ月の来場者数は「前年比で約4割減った」という。

 東京ドームでは、プロ野球のナイター開催が政治を巻き込んだ論争を呼んだ。

 東京ドームは現在、公式戦63試合が予定されているが、節電のためナイターを取りやめる代わりに、デーゲームの回数が増えた場合は、同社の大きな減収要因になる。

 12日のセ・リーグ開幕戦で、横浜スタジアムで開催された横浜−中日戦の来場者数は1万4000人だったが、「ナイターなら3万人は入った」と関係者は指摘する。ナイターがデーゲームに変更されれば、大幅な来場者数の減少と、ビールや弁当などの売れ行きが鈍ることを覚悟する必要があり、電力不足の対応を迫られている。

 5月のGWという大きなかき入れ時を控えるレジャー産業だが、電力不足と自粛ムードのダブルパンチからの回復を見通せずにいる。

942チバQ:2011/04/16(土) 17:26:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000026-maip-bus_all
東日本大震災 「夢かなう場所」TDL再開 苦しい運営も
毎日新聞 4月15日(金)20時42分配信

約1カ月ぶりに営業再開した東京ディズニーランド=千葉県浦安市で2011年4月15日、谷多由撮影

 東日本大震災の影響で営業休止していた東京ディズニーランド(TDL)が15日、約1カ月ぶりに営業を再開した。震災で営業休止や営業規模縮小を余儀なくされていたレジャー施設の多くが、営業再開に踏み切ったり通常営業に戻し始めている。ただ、自粛ムードの広がりや外国人観光客の訪日減のほか、電力不足の夏場に向けた節電も求められており、各施設は苦しい運営が続きそうだ。【井出晋平、小倉祥徳、谷多由】

 TDLは営業再開日を83年の開園日と同じ15日に設定、新たな出発を演出した。午前8時には再開を待ちわびた客約1万人が列をつくった。近くに住む主婦(32)は「地元なので、再開してくれて元気が出る」。TDLが1カ月以上休止したのは開業以来初で、運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長は「来園者の笑顔を見てほっとした」と話す。

 節電のため、閉園時刻を4時間繰り上げ営業時間は午前8時〜午後6時までで、夜間は営業しない。施設の照明や噴水も使用を抑制。さらに出力5000キロワットの自家発電機3台を導入する方針だ。休園中の東京ディズニーシーは大型連休前の営業再開を目指す。

 震災後、営業休止したり営業規模を縮小していたレジャー施設は、徐々に平常営業に戻しつつある。計画停電の影響などで先月13日から営業休止している「江戸ワンダーランド 日光江戸村」(栃木県日光市)は、今月18日に営業を再開する。3月22日に予定していたパンダの公開が遅れていた上野動物園(東京都台東区)は4月1日に再開。平日の来場者数は平年の3倍に達し、「パンダ効果」に沸く。

 ただ、活気が戻った施設はごく一部。サンリオピューロランド(東京都多摩市)は、4月の入場者数が前年の8割近くまで回復したものの、「来場者の1割を占める海外客は途絶えたまま」(広報担当)。横浜・八景島シーパラダイスも来場者が2〜3割減少。目玉イベントの花火大会の中止を決めたこともあり、大型連休も苦戦が続きそうだ。

 再開のめどが立たない施設もある。スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は、温浴施設やホテルが被災。福島第1原発から50キロ以上離れているにもかかわらず「原発の風評で資材がなかなか届かない」(運営会社の常磐興産)ため、再開時期は未定という。

943チバQ:2011/04/17(日) 18:04:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20110417-OYT8T00066.htm
観光業界減収挽回できず
2スキー場再開、新幹線も復旧したが…


再開したスキー場でスキーやスノーボードを楽しむ来場者(山形市の蔵王温泉スキー場で)  東日本大震災の発生以来、1か月以上にわたって営業を休止していた蔵王温泉スキー場(山形市)と天元台高原スキー場(米沢市)が16日に再開した。燃料不足の解消や山形新幹線の復旧などの条件がそろい、シーズン終了間際にようやく間に合った形。しかし、休業期間の観光客を取り戻すのは難しく、長期的に見ても観光客の増加を見通しづらい。旅館の宿泊客も減っており、県内の観光産業全体に影響が広がっている。

 「再開を楽しみにしていた」

 友人とスノーボードをするために蔵王温泉スキー場を訪れた山形市東原町、会社員高橋優さん(30)は笑顔で話した。冬になると毎年10回以上はスキー場に足を運ぶ高橋さん。「4月上旬には、気持ちがはやって休業中のスキー場に行ってしまった」と言う。

 この日のゲレンデは、高橋さんと同様、再開を待ちわびた県内外のスキーヤーやスノーボーダーらで久しぶりににぎわった。

 震災後、燃料不足や電力消費の抑制、山形新幹線をはじめとする交通機関のストップで、1か月以上、営業できずにいた同スキー場。山形新幹線の東京までの直通運転が始まり、ガソリンなどの生活必需品の供給も改善されたことから、再び営業を始めた。今シーズンは、17日と、23日以降5月5日まで開業する予定だ。

 同スキー場のロープウエーやリフトの運営会社で構成する「蔵王索道協会」の小関和夫会長(58)は「シーズンが終わる前に再開できてよかった」と一安心の様子。同じく16日から営業を再開した天元台高原スキー場の山田長一総括支配人(56)も「残りの期間で、できるだけ人を呼び込みたい」と意気込んだ。

 しかし、地震発生後、営業再開に踏み切れた県内のスキー場はごくわずかだ。県観光物産協会によると、蔵王温泉スキー場と天元台高原スキー場のほかは、大蔵村の湯の台スキー場、3月26日から一時的に再開した米沢スキー場だけ。

 雪の多かった今年は、集客増を見込んだ関係者が少なくなかっただけに、震災で思わぬ休業に追い込まれたことへの落胆は大きい。再開を果たした蔵王温泉スキー場でさえ、3月の来場者が例年の4割程度だったことから、シーズン全体では例年の8割以下にとどまる見通しだという。

 さらに、早くも来シーズン以降の集客を危惧する声も上がっている。小関会長は「県内のスキー客は宮城など隣県から来る人が多く、すぐに客足が戻るとは思えない。原発事故に伴う東北全体へのイメージの悪化もあり、影響は長期に及ぶのでは」と、困惑気味に話す。

     ◇

 影響は旅館業界にも及んでいる。県観光交流課によると、震災後、温泉地を訪れる観光客は激減。「年間を通して1割以上の収入減は間違いないが、さらにひどくなることも考えられる」と話す。

 南陽市の赤湯温泉旅館協同組合の代表理事、須藤清市さん(54)は「どの旅館も大打撃だ」と、肩を落とす。須藤さんが経営する「いきかえりの宿 瀧波」では、今年に入って宮城県の客を呼び込む格安ツアーを企画。人気を集めていたが、震災後はパッタリと客足が途絶えてしまった。

 「ゴールデンウイークに向け、少しは予約が戻ってきた。ただ、被災地となっている近県からの利用客はしばらく望めない。サクランボの季節には回復してもらいたいが……」。須藤さんは祈るように話した。

(2011年4月17日 読売新聞)

944チバQ:2011/04/17(日) 18:06:11
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110415-OYT1T00326.htm
島原の小涌園が6月で閉館へ

. 長崎県島原市新湊1の「島原観光ホテル小涌(こわき)園」について、親会社の藤田観光(東京)は14日、6月30日で閉館すると発表した。


 島原港に面した場所に位置し、島原を代表するホテルだっただけに、関係者からは惜しむ声が上がった。

 1964年10月に開業。81の客室を備える大型ホテルで、雲仙・普賢岳の火山活動停止宣言が出された95年には、天皇皇后両陛下が宿泊された。立地の良さや炭酸泉の露天風呂などが人気で、ピーク時の90年には年間10億円の売り上げがあったが、観光客の減少に伴って売り上げが低下。今後、業績回復が見込めないことから閉館を決めたという。

 従業員34人のうち、本社から出向している2人を除く現地採用の正社員7人とアルバイト従業員ら25人の雇用契約は解消され、今後、再就職口探しが課題となる。

 島原市観光・ジオパークグループの平山慎一グループ長は「非常に驚いている。来年以降はジオパークの国際会議や国体が予定され、受け入れ施設としても期待していた。由緒あるホテルだっただけに残念」と話していた。

(2011年4月15日12時08分 読売新聞)

945チバQ:2011/04/17(日) 18:20:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000187-mailo-l39
東日本大震災:徐々に観光客回復 ツアー客中心の郡部、キャンセル相次ぎ苦戦 /高知
毎日新聞 4月15日(金)12時52分配信

 東日本大震災直後に深刻な影響を受けた県内の観光事業がゴールデンウイーク(GW)を控え、徐々に回復傾向にある。キャンセルが相次いだ高知市の宿泊施設が例年並みに持ち直し、ふるさと博も客足が戻りつつある。ただし、ツアー客が中心の郡部では「大打撃だ」と悲鳴が上がっている。【倉沢仁志】
 「震災発生から10日間は予約キャンセル業務のみだった」。高知市内のホテルのマネジャーによると、全242室で満室だった先月19〜21日の3連休の予約は同11日の震災後、キャンセルが相次ぎ、ほぼ半減した。
 しかし、先月末からは個人客を中心に予約件数が回復傾向になっている。龍馬ブームに沸き、連日満室だった昨年ほどではないが、既に9割程度が満室。GWの予約件数は、例年並みの予想を立てているという。同市内の宿泊施設15カ所でも、多くの施設で同様の傾向が見られた。
 京都の観光客が前年比2〜3割となるなど西日本でも観光客が減少する中、高知市内が回復傾向にあることについて、マネジャーは「高知はもともと、京都や沖縄に比べて修学旅行生の受け入れが少ない。その点が今回は救いだ」と分析する。
 また、県ふるさと博推進課によると、先月5日に開幕した同博も開幕後の1週間で入場者数は3万9401人と昨年の土佐・龍馬であい博とほぼ同程度だったが、震災後1週間は2万6746人と昨年同期に比べほぼ半減した。先月末時点での入場者数は、7万人以上少ない15万7330人。しかし、今月に入り、4〜10日の1週間で3万8013人となるなど回復した。
 同課は自粛していたふるさと博のPR活動を今月下旬から西日本を中心に再開させるなど、巻き返しを図る方針。同課は「GWはせめて一昨年の観光客数(17万8126人)を上回りたい」と話す。
 一方、郡部の宿泊施設では「震災の影響で大打撃だ」との声が多い。土佐清水市内のホテルでは震災後、都心からのツアー客が全てキャンセルとなった。責任者は「全49室のうち、9割あった予約が1〜2割程度に落ち込んだ」と肩を落とす。
 県内72カ所の宿泊施設を把握する県旅館ホテル同業組合も「県東西エリアはほとんどがツアー客。今も東日本からのツアーのキャンセルが相次ぎ、GWも期待できない」と悲観する。同組合によると、同市をはじめ、県東西エリアにある宿泊施設8カ所の損害額は、計3000万円を超えるという。

4月15日朝刊

946チバQ:2011/04/20(水) 00:23:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110419/CK2011041902000049.html?ref=rank
グリーンタワー千葉 7月末で営業終了へ 利用客激減 予約キャンセル相次ぐ
2011年4月19日

7月末で営業を終了するホテルグリーンタワー千葉。原発事故の影響で外国人客が激減、修学旅行客のキャンセルも相次いでいた=千葉市中央区で


 千葉市美浜区のホテル業「グリーンタワー」(林威樹社長)は十八日、経営する同市中央区の「ホテルグリーンタワー千葉」の営業を七月末で終了すると発表した。東日本大震災や福島第一原発事故で利用客が激減したことが主な要因という。震災の地元観光業への影響について、市観光推進室でも「観光客の減少がいつの時点で落ち着くのか、注意せざるを得ない」と長期化を懸念している。 (宇田薫)

 同ホテルは二〇〇三年九月に営業を開始。二百七十室の客室があり、中国や台湾からの団体観光客や修学旅行の宿泊利用者が顧客の大半を占めるという。

 同ホテルによると、震災や福島第一原発事故の影響で、先月中の予約のほぼすべてがキャンセルになり、現在も予約がゼロの状態が続いている。修学旅行客も四〜七月末までで約二十件の予約が入っていたが、すべて取り消しになった。

 同ホテルの総支配人開沼義正さん(64)は、営業終了の判断に至った理由を「毎月の売り上げが前年の40%程度しか見込めず、本年度いっぱいは同様の状況が続く見通し。できれば営業を続けたいが、原発事故が収束しない限りは、どうしても難しい」と説明する。

 宿泊は七月二十四日のチェックアウト分まで。レストランとブライダル、宴会事業は七月末まで営業する。約百人の従業員については「他事業部や関連グループにできる限り転籍などをお願いしていく」(開沼総支配人)という。

 同市の「ホテルグリーンタワー幕張」は営業を続ける。

947チバQ:2011/04/20(水) 00:26:08
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001104190004
カラカミ観光 2ホテル休館 1年間
2011年04月19日

■震災影響


 道内の大手リゾートホテルチェーン、カラカミ観光(洞爺湖町)は18日、洞爺湖町の洞爺パークホテル天翔(280室)と釧路市阿寒町のホテルエメラルド(206室)を1年間をめどに休館すると発表した。


 二つのホテルは近年、売り上げが落ち込んでいたが、東日本大震災の影響で外国人観光客の予約がほとんどキャンセルとなるなど、宿泊客が大きく落ち込んだのが響いたという。


 洞爺パークホテルの休館は5月1日から、ホテルエメラルドは7月1日から休館する。洞爺、阿寒地区はともに客室数が大きな傘下のホテルが一つずつあり、当面は一館態勢で営業を続ける、としている。休館する二つのホテルの従業員はグループ内のホテルなどに配置転換するが、地元から採用しているパート従業員らの処遇は未定としている。

948チバQ:2011/04/20(水) 00:27:43
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110419000018
京の主要ホテル、3月稼働率9.4ポイント低下印刷用画面を開く

京都市内ホテルの客室平均稼働率 京都市内の主要ホテルの3月の客室平均稼働率は、東日本大震災による外国人観光客らの相次ぐキャンセルで、78・8%と前年同月を9・4ポイント下回ったことが、日本ホテル協会京都支部のまとめで分かった。関東、東北地方からの避難者の新規予約が入ったものの、キャンセルの影響が大きかった。4月も厳しい見通しとなっている。

 稼働率は市内の15(今年1月からは14)ホテルを集計した。震災直後は避難者の予約が一時的に増えたが、外国人客が軒並み旅行を中止。国内観光もキャンセルが相次いだ。外国人客が全体の3割を占め、同10ポイント低下したリーガロイヤルホテル京都(下京区)は「原発事故収束までの期間の長さも考えると(2年前の)新型インフルエンザ以上に影響が大きい」とする。

 観光シーズンの4月も見通しは厳しい。京都ホテル(中京区)は震災前に90%と予想していたが、キャンセルで65%と「近年にない低下」を見込む。福島第1原発事故の長期化により先行きは不透明で、東日本から西日本へ行き先を変更する修学旅行向け営業を強化するなど、対策を急いでいる。

 同協会は「ゴールデンウイーク後のさらなる落ち込みが懸念される」としている。稼働率の落ち込み幅は、新型インフルエンザが発生した2009年6月(前年同月比20・5ポイント減)以来の大きさとなった。

949チバQ:2011/04/20(水) 00:29:42
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-19_16785/
沖縄観光回復 なお遠く
経済 2011年4月19日 09時26分

(15時間2分前に更新)

 東日本大震災の影響を受け、3月に沖縄を訪れた観光客は前年同月を10万8500人(19・9%)下回る43万6400人で、減少幅は過去最大となった。震災後の需要急減も響き、2010年度は目標600万人を下回る571万7900人にとどまった。県内旅行関係者は「キャンセルの嵐は一段落しても、予約の動きは回復しない」と嘆く。県は震災に伴う沖縄観光振興緊急対策で需要喚起に取り組んでいるが、書き入れ時の夏場に向けどんな手だてを打てるか暗中模索が続きそうだ。(榮門琴音)

■低価格競争も

 10年度上期の観光客数は全国高校総体効果などから堅調に推移。国内経済の持ち直しで観光客が戻るとの期待もあったが、円高による海外旅行人気や航空提供座席の減少も逆風となり、昨年12月から再び前年割れに転じていた。

 追い打ちをかけたのが大震災。今夏の観光需要喚起に向け、官民挙げた取り組みを強化し始めていただけに、落胆は大きい。日並びがよく長い休みが取りやすいゴールデンウイークを回復のきっかけにしたいとの望みも残るが、動きは鈍い。

 「予約を書き出す白板が真っ白」。震災から1カ月余、県内旅行社の誘客担当者は不安を募らせる。一部外国客が沖縄旅行を再開し、修学旅行客が目的地を沖縄に振り替える動きもあるが、沖縄観光全体のボリュームからすれば落ち込みを補うには程遠い。

 ホテルの予約低迷も顕著だ。県内北部のあるリゾートホテルでは、ゴールデンウイークの予約が例年の6〜7割程度にとどまる。総支配人は「このインパクトはこれまでと比べものにならない」と窮状を訴える。那覇市内の老舗ホテルの予約も5割程度。経営者は「単価を下げても反応がない」と頭を抱える。

 需要減少の一方、客室数の供給過多から、長く低価格競争が続く那覇市内のホテルでは、低価格のスパイラルに歯止めがかからない。価格引き下げによる集客は限界に来ており、収益の悪化も必至だ。

■県が緊急対策

 県や観光業界は「現状では『沖縄にぜひ』というプロモーションは心情的にやりにくい」と口をそろえるが、ある誘客担当者からは「配慮も必要だが、もう『沖縄は安全だ』と明確に打ち出さずにはいられない状況だ」との悲鳴も漏れる。

 県は11年度当初予算から2700万円を拠出し、被災者支援と並行し観光振興緊急対策に乗り出した。沖縄観光の厳しい状況を踏まえ、ゴールデンウイークのホテル利用を促す県民向けキャンペーンも展開。福島第1原発の事故を受けて、外国客も減っているため、海外メディアを県内に招聘(しょうへい)し、観光情報の発信を促す方針だ。

 ただ、沖縄を訪れる観光客の49・4%(10年度)は関東方面からで占められており、需要の減退をカバーするほどのスケールになるかは未知数。

 りゅうぎん総合研究所は「西日本の旅行需要は動き始めているが、沖縄が旅行先に選ばれるかは不明。鍵となるのは半数を占める関東方面の客の回復」とみている。

 自粛ムードや原油高もマイナス要因となる。先行きの不透明感は依然強く、県は650万人としている11年度の観光客数の目標値の下方修正も検討している。

950チバQ:2011/04/24(日) 18:08:05
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201104230423.html
青森DC、新幹線「復旧後」に期待 23日開幕2011年4月24日

 JR6社と青森県などによる大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」が23日、始まった。東日本大震災で東北新幹線の一部不通が続いていることもあり、この日は県外からの観光客の姿はほとんど見られなかった。関係者らは今月29日の東北新幹線全線復旧以降、7月22日まで続くDCに期待を寄せている。

 この日のオープニングセレモニー会場は当初、東京のJR上野駅の予定だったが、東北新幹線の一部区間が不通のため、青森市の県観光物産館アスパムに変更された。

 県外の観光客はほとんどなく、地元の人や関係者を前に、三村知事は「東北のはじっこ青森からDCで東北のすばらしさを訴えていこう」とあいさつ。やや寂しい幕開けに。家族と遊びに来ていた青森市の会社員城前友義さん(43)は「イベントや情報発信をこれからどんどんやって、青森が県外の観光客でにぎわってほしい」と話していた。

 セレモニーに参加した県旅館ホテル生活衛生同業組合女性部会会長で、黒石市の温泉旅館の女将(おかみ)、石沢照代さんによると、新幹線の開業効果で2月の予約は前年同月の1.4倍に上ったが、震災以降は予約の9割がキャンセルになったという。「新幹線復旧が決まると、だんだん予約が戻ってきた」と期待していた。

 弘前市のJR弘前駅前でもDCの一環として「オープニングイベントin弘前 がんばろう東北! 元気再生〜支えるぞ津軽!」があり、ホットりんごジュースなどの出店もあり、にぎわった。

 イベントでは地元のアイドルグループ、りんご娘やアルプスおとめが元気な歌声を響かせた。また、東日本大震災のチャリティーマーケットもあった。イベントを見に来た子どもらは、桜の花びらの形の用紙に被災者を励ますメッセージを書いたり、新幹線「はやぶさ」塗り絵に熱心に取り組んだりしていた。

 このほか、観光路線として知られるJR五能線の鰺ケ沢駅では、ぶさかわいい(不細工で可愛い)として全国的に有名な秋田犬「わさお」が駅長として乗客を出迎えた。
.

951チバQ:2011/04/24(日) 18:11:18
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2011042400077&amp;j4
被災地の観光施設、徐々に再開=福島はめど立たず−東北3県
 東日本大震災で浸水などの被害を受けた宮城県や岩手県の観光施設が、5月の大型連休を前に再開しつつある。両県では既に7割以上の宿泊施設が営業を再開し、全国から200万人以上が足を運ぶ8月の仙台七夕まつり(仙台市)の開催も決まった。一方、福島県では原発事故の影響で、県西部の会津地方でも観光産業は厳しい状況に置かれている。
 仙台市の遊園地「八木山ベニーランド」は4月中旬に約1カ月ぶりに開園、約500人が来場した。福島県相馬市から来た松本親さん(37)は「地元は放射能で危ないので、子供が遊べる場所を探して来た」と娘の手を取りながら、ほっとした様子で話した。
 日本三景の一つ松島では、水族館に続き、遊覧船や土産物店も順次再開する見通し。東北新幹線も29日には全線で運転を再開する。環境は整いつつあるが、県内の沿岸部は軒並み被害を受けており、松島公園管理事務所は「松島も観光できる状態ではないと思われる恐れがある。どこまで客足が戻るのか」と不安を募らせる。
 岩手県では、日本三大鍾乳洞の一つ、龍泉洞(岩泉町)の地底湖が地震の影響で白く濁ったまま。「『世界有数の透明度』とうたっていただけに再開はためらわれた」(管理事務所)が、周辺の宿泊施設などへの影響を考え、27日のオープンを決めた。
 一方、福島県の施設は閑古鳥が鳴く。被害が限定的だった会津地方の観光施設では、宿泊のキャンセルが相次いだ。福島県観光交流課は「原発事故も収束しておらず、観光においでくださいという雰囲気ではない」と言葉少な。沿岸に立つ水族館「アクアマリンふくしま」では津波による停電で大量の魚が死んでしまい、再開には時間がかかりそうだ。(2011/04/24-15:29

952チバQ:2011/04/24(日) 18:12:21
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110424-OYT1T00261.htm?from=y10
こにゃん市長選、17匹の激戦に

 滋賀県湖南市の観光振興や動物愛護の啓発を担ってもらう〈猫市長〉を選ぶ「第1回こにゃん市長選」は24日午前0時〜26日午前9時に、投票が行われる。

 いずれも湖南市在住の飼い猫17匹が“立候補”している。

 投票は同市観光物産協会のホームページで受け付け、26日正午に初代こにゃん市長が誕生する。

 17匹の届け出順は次の通り。
〈1〉ぎん(オス1歳)〈2〉ミャーコ(メス5歳)〈3〉にゃんちゅう(同)〈4〉みかん(オス5歳)〈5〉ピク(オス9歳)〈6〉マイケル(オス12歳)〈7〉カル(オス4歳)〈8〉キャル(メス10歳)〈9〉ジュニア(オス6歳)〈10〉kiki(メス3歳)〈11〉Nina(メス2歳)〈12〉あお(通称ポンタロー)(オス15歳)〈13〉晃(メス3歳)〈14〉ちゃー(メス15歳)〈15〉こま子(メス2歳)〈16〉エトワール(メス3歳)〈17〉メイ(オス年齢不詳)

953チバQ:2011/04/24(日) 18:12:43
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110424/CK2011042402000120.html?ref=rank
「こにゃん選」激戦! 湖南で猫候補乱立、ネット投票
2011年4月24日

まちおこしを託す猫を選ぶネット選挙への投票を呼び掛けるホームページ


 湖南市の観光振興と動物愛護の啓発を託す猫を選ぶ「こにゃん市長選」のネット投票が24〜26日午前9時まで行われる。同市内の飼い猫17匹が市観光物産協会のホームページ(HP)上で立候補。動物愛護への抱負などを盛り込んだ公約「ニャニフェスト」を掲げ、広く投票を呼び掛けている。

 立候補した飼い猫はメス9匹にオス8匹。元野良猫や県動物保護管理センター(湖南市)から現在の飼い主に引き取られた猫もいる。投票はネットを通してだれにでもできる。

 ニャニフェストには「動物の住みやすいまちづくりを目指すにゃん」と動物愛護を推進する訴えのほか、「湖南市をチョー有名にするニャよ」と観光PRへの意欲を示す抱負も掲載されている。

 当選発表は26日正午。初代こにゃん市長に選ばれた猫は、市の新キャラクターのモデルになる。企画した市観光物産協会は「全国の多くの猫好きの人に投票してもらい、湖南市のPRにつなげたい」と期待している。

 協会は今後、HPに猫好きの人が交流する猫のまちの仮想空間をつくり、市の観光情報の発信に活用する。さらに行政が保護した猫の飼育希望者を探す取り組みを通して、動物愛護の啓発も進める。HPは「湖南市観光物産協会」で検索。

 (林 勝)

954チバQ:2011/04/24(日) 18:13:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20110423-OYT8T00792.htm
震災影響観光地は苦戦

宿泊客「例年の2割」も
中国から県内を視察にきた楊社長(右)と懇談する阿部知事(21日午前、県庁で)  東日本大震災や県北部地震の影響で、県内の観光地でも宿泊客のキャンセルが相次いでいる。県内経済に影響を及ぼすのは必至で、自治体も対策に乗り出した。(石井千絵)

■「まだ冬眠状態」

 15メートルを超す雪壁で有名な立山黒部アルペンルートの宿泊地としてにぎわうはずの大町市の大町温泉郷。しかし、ルートが全線開通した16日以降も、温泉街の人はまばら。大町温泉郷観光協会によると、宿泊客数は例年の2割程度、大型連休の予約はほとんど入っていない。県北部地震で同市も被災したと誤解されているケースも多いという。

 伝刀明事務局長は「こんなに低調なのは今だかつてない。ルートが開通しても今年はまだ冬眠状態。夏まで続いたらどうなるのか」と肩を落とす。

 NHKで放送中の連続テレビ小説「おひさま」や、小栗旬主演で5月公開予定の映画「岳―ガク―」の舞台となった松本市。ロケ地としてアピールしようとしていた矢先に大震災に見舞われた。

 市によると、この時期には埋まるはずの大型連休の宿泊予約が、今も空いている状況だという。市観光温泉課は「ロケをした場所についての問い合わせはある。引き続き情報発信をしたい」と話す。

 白馬村では、外国人客のキャンセルが相次ぎ、外国人オーナーのペンションが一時閉鎖に追い込まれた。

 県が県内数十か所の宿泊施設などに聞き取り調査したところ、震災後の宿泊客数は例年の半数程度に落ち込んでいた。外国人の宿泊客がゼロになったというケースもあったという。

■挽回に懸命

 「原発事故後に農作物や水を調査したが、放射性物質は健康被害に影響のない値が出ています」。阿部知事は21日朝、中国・深セン市から、視察に訪れた旅行会社の楊建軍社長と懇談し、安全性を強調した。懇談後、楊社長は「目で見て安心安全を確認し、放射能も影響ないことが分かった。中国に戻って大丈夫ですよと伝えたい」と笑顔を見せた。

 知事は15日にも、イベントや旅行の自粛停止を呼び掛ける「信州元気宣言」を発表するなど、大型連休を前に何とか雰囲気を変えようと懸命だ。県は、宿泊料の一部を寄付する「義援金プラン」を宿泊施設に提案。夏休みに向けても、長期滞在する家族向けの割引プランを持ちかける考えだ。

 市町村も動き出している。大町市も18日、緊急対策会議を開き、東京の旅行会社や報道機関にキャラバンを出すことに決めた。市観光課の縣和彦課長は、「市内には震災被害がないことや、節電の必要性も無いことを訴え、夏に涼しい信州で過ごすことを提案したい」と挽回に懸命だ。

(2011年4月24日 読売新聞)

955チバQ:2011/04/24(日) 18:13:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110423-OYT8T00946.htm
「近隣客」取り込みPR 県内観光関係者
自粛一段落で市民にニーズ
 最大10連休となる29日からの大型連休を控え、東日本大震災の影響でキャンセルが相次ぎ、打撃を受けている県内温泉地の旅館や観光関係者が、県内や近県の旅行客を取り込むPR活動に力を入れている。市民の間でも自粛ムードが一段落し、震災への心配で疲れた心身を近場で癒やしたいとのニーズが出てきているようだ。



県内温泉地のパンフレットに見入る買い物客(23日、スマーク伊勢崎で) 県観光国際協会は23日、各地の旅館業者からの要望を受け、ショッピングモール「スマーク伊勢崎」(伊勢崎市西小保方町)で温泉PR展を開催した。伊香保温泉観光協会や四万温泉協会など9団体が参加し、多数の観光パンフレットや旅館案内を配布しながら買い物客に利用を呼びかけた。

 県観光国際協会の牧野文成事務局長(54)は「連休まで1週間ほどだが、県内や近くの人なら来てもらえるはず」と狙いを話す。大震災発生から今月上旬にかけては予約の大半が取り消されたが、1か月強が過ぎ、自粛ムードも和らいできたという。

 イベントは、16日にもイオンモール太田(太田市石原町)で開催。両会場を選んだのは「埼玉や栃木の買い物客も多い上、北関東自動車道の開通で温泉地への交通の便が向上した」(牧野事務局長)ためだ。予約状況は昨年の半分〜7割程度といい、近隣へのアピールでどれだけ回復させられるかが大型連休を乗り切る鍵となる。7〜9月の群馬デスティネーションキャンペーン成功のためにも、近場の客に魅力を知ってもらい、口コミでの集客効果を狙う。

 一方、直接の被災は免れた買い物客たちも、絶え間のない震災報道に接してストレスを感じ、震災の影響で連休の予定が立てづらいなどの事情から、近場での休養を求めている。千代田町上中森の主婦須永静代さん(51)は、長期休暇は東北地方など遠方に出かけることが多いが、「ニュースを見ていると、そんな気になれなかった」と大型連休の予定は立てずじまい。「県内なら今からでも間に合うから」と、パンフレットを見比べながら検討していた。

 家族で立ち寄った伊勢崎市赤堀今井町の会社員桐生茂さん(60)も「震災で連休中の仕事休みがはっきりしない。でも県内なら、日帰りでも行ける」と話した。

(2011年4月24日 読売新聞)

956チバQ:2011/04/24(日) 18:14:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110424/nar11042401250004-n1.htm
古都観光で心癒やして 奈良県内のホテル・旅館、巻き返し格安プラン
2011.4.24 01:24
 ■キャンセル損害5億円超

 東日本大震災の影響で、県内のホテルの宿泊予約のキャンセルが相次いだ。県旅館・ホテル生活衛生同業組合によると、判明しているだけでも約5万3千人以上がキャンセルし、5億円以上の損害が出た。だが一方で、被災地から訪れる宿泊客向けに独自の格安プランを企画するホテルも登場し、自粛ムードの改善に向けた取り組みを模索している。

                   ◇

 ◆シーズンなのに…

 県内のホテルや旅館約200施設でつくる同組合によると、県内の宿泊者は4割が首都圏からの観光客。例年、春から初夏にかけ、奈良の宿泊客はピークを迎えるが、震災直後は停電や交通網が打撃を受けた影響もあり、首都圏からの予約を中心に大規模なキャンセルが相次いだ。

 県内最多の客室数を備える「ホテル日航奈良」(奈良市)でも震災以来、キャンセルが相次ぎ、3800室以上の予約が取り消しとなった。広報担当の高塲(たかば)順子さんは「これほどの落ち込みはこれまで経験がなかった」と話す。

 同組合が、加盟する全施設に聞き取り調査したところ、回答があった3割にあたる62施設だけでも、4月1日現在で宿泊、宴会など約5万3千人がキャンセルし、5億円以上の減収となったという。

 ◆奈良にしかできない

 キャンセルの続発は落ち着いたものの、新たな予約がなかなか入らず、回復の見通しは不透明だ。同組合は20日、奈良市の仲川げん市長に観光プランを共同でつくるよう要望した。

 吉川義博専務理事は「被災していない人も心が疲れてきている。仏像に手を合わせ、僧侶の話を聞くなど奈良は心癒やされる場所。奈良にしかできない心の復興支援もある」と奈良の利点を改めて旅行代理店にPRしている。

 長引く自粛ムードに対し、仲川市長は「この時期に遊ぶのはどうか、という気持ちもわかる。しかし、こういうときだからこそ被災地を支えるためにも経済活動に力を入れなければいけない」と語った。

 ◆ニーズを掘り起こす

 こうした現状にホテルもただ手をこまねいているだけではない。ホテル日航奈良は東北、関東、北海道の住民を対象に料金を半額にする宿泊プランを考案。このプランの予約が1件入るたび、100円を義援金にあてる。今月15日の販売開始後、3日で約300室の予約が入り、1週間で約400室が埋まった。

 「奈良ロイヤルホテル」(奈良市)と「ホテルサンルート奈良」(同)も青森、岩手、宮城、福島の4県民に1泊2500円の格安プランを実施している。

 高塲さんは平成7年の阪神大震災を兵庫県西宮市で被災した。ガスや水道がなかなか復旧せず、不自由な生活を送った。2カ月後にはストレスで胃潰瘍を患った経験もあることから、リフレッシュすることの必要性を実感している。「余震も続き、落ち着きたいと思う人は多いはず。奈良でほっとしてもらいたい」と話している。

957チバQ:2011/04/24(日) 18:15:29
http://mytown.asahi.com/areanews/iwate/TKY201104220529.html
乗り上げた観光船、震災モニュメント案浮上
2011年4月23日


民宿の上に乗り上げた観光船「はまゆり」=岩手県大槌町


 岩手県大槌町の民宿に乗り上げた釜石市の観光船「はまゆり」を、震災モニュメントとして保存する案が、地震などの専門家らの提言で浮上している。地元の財政的な理由もあり、保存されるかどうかは流動的だ。

 はまゆりは地震当日、定期検査で大槌町の造船所にあったが津波で流され、2階建ての民宿に乗り上げた。当初、民宿経営者や大槌町、船を持つ釜石市は解体する方針だった。阪神淡路大震災でも断層の保存を提唱した広島大の中田高名誉教授(地形学)が県などに「原爆ドームのように、当時を忘れない象徴として防災教育に活用できる」などと保存を訴え、学識経験者の要望書を集め始めた。23日から解体工事に着手するが、26日までは周辺の整地工事にとどまる。(菊地敏雄、疋田多揚)

958チバQ:2011/04/24(日) 20:44:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000000-rcdc-cn
「M6以上の地震で全額返金」、日本ツアー再開の旅行社が奇策―香港
Record China 4月24日(日)5時41分配信

20日、東日本大震災の風評被害で大きな打撃を受けた香港の旅行社が奇策を打ち出し話題となっている。写真は沖縄。

2011年4月20日、東日本大震災の風評被害により、日本旅行の客足はぱたりと止まり、桜シーズンの日本ツアー客をあてこんでいた旅行社にとっては大きな打撃となった。そんな中、奇策を打ち出した香港の旅行社が話題となっている。ウォール・ストリート・ジャーナル中国語電子版が伝えた。


EGLツアーズは最も早く日本ツアーを再開した旅行社の一つ。健康被害が懸念される福島原発から遠く離れた大阪や沖縄が目的地だが、一般の客にすれば同じ日本であることに変わりはない。

旅行客の不安を打ち消すべく、同社が打ち出した奇策は「旅行中にマグニチュード(M)6.0以上の地震があれば、ツアー料金を全額返金する」というもの。東日本大震災以来、日本では余震が相次いでおり、M6以上の地震も56回を数える。4月14日にもM6以上の地震があったばかりで、この奇策は大きなギャンブルだと同紙は伝えている。(翻訳・編集/KT)

959チバQ:2011/05/04(水) 08:48:51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110503_14
観光客減に悩む遠野 宿は建設、報道関係で満室も

 宿泊施設は満室でも観光客は減少―。大型連休を迎え、遠野市が被災地の後方支援と観光再建の両立に頭を悩ませている。東日本大震災発生後から観光施設への予約キャンセルが続く一方で、宿泊施設は震災復旧のための工事関係者や報道関係者で満室状態。「被災地支援の最前線基地として役割全う」は共通認識だが、被災地をけん引する経済活性を目指す上で、観光客を泊めることができないジレンマも少なからず抱えている。

 遠野物語発刊100周年だった2010年度は、全国から200万人を超える観光客が同市を訪れた。今年は「新たに踏み出す年」と位置付けたが、震災で状況が大きく変わった。

 市観光協会によると、今年3〜7月に入っていた観光施設への予約216件7593人のうち155件4964人がキャンセル。教育旅行も30校2221人のうち23校1854人が取り消された。

 観光名所の一つ、遠野ふるさと村は例年4月は約千人が訪れるが、今年は200人弱。大型連休が始まっても昨年の3割程度の入り込みだ。鈴木裕子支配人は「観光面も元気を取り戻していきたいが、回復は容易ではない」と悩む。

 観光客が大きく減少する一方で、民宿やホテルなど宿泊施設は震災後から満室状態が続く。観光客は1割に満たず、建設業者ら被災地での作業関連が6割、報道関係が2割と大勢を占める。

 茨城県土浦市から妻(60)と訪れた会社員(59)は「被災地の迷惑にならない程度に、買い物や宿泊で支援をしようと東北を旅している。遠野でも泊まろうと思ったが宿が満員だった」と驚きの様子。

 市内の宿泊施設は家族経営が多く、休み返上で復旧活動に従事する人々を支えている。遠野旅館ホテル組合の三浦芳昌事務局長は「満員はありがたいことではあるが、観光面の現状と今後を考えると…」と複雑な心境。

 市観光協会の立花信一事務局長は「遠野の経済を立て直していくためには、観光産業の回復が不可欠。なんとかして被災地支援と観光客誘致を両立させたい」と苦慮する。

【写真=閑散としたJR遠野駅前。遠野市は観光客が減少する一方、宿泊施設は震災復旧関係者で満室が続く=1日】




(2011/05/03)

960チバQ:2011/05/04(水) 09:42:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000007-maip-soci
潮干狩り 客8割減…自粛ムード影響か 木更津・富津
毎日新聞 5月3日(火)9時46分配信

 春の訪れとともに本格化するはずの東京湾の潮干狩りの客足が伸び悩んでいる。余震が続く中、海での行楽を避ける心理が影響していると見られるが、千葉県は、東京湾岸の木更津・富津両市の潮干狩り場への訪問客数が、4月は昨年比1〜2割程度に落ち込んだとみている。2日には、森田健作知事が木更津市の潮干狩り場を訪れ、「(放射性物質も)基準値を下回り安心。大型連休はぜひ潮干狩りに来て」とアサリをほおばってPRした。

 木更津漁業協同組合の根本昌彦業務課長によると、団体予約客はキャンセルが相次ぎ、連休期間中も予約は2割程度。東京湾沿岸で、農林水産物から暫定規制値を超える放射性物質が検出されたことはないが、「原発事故による放射能の影響はないのか」と問い合わせもあり、風評被害も感じるという。【黒川晋史】

961チバQ:2011/05/04(水) 09:48:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110504/bsk1105040503003-n1.htm
中東・北アフリカに41カ所 「オシャレなホテル」米スターウッド攻勢 (1/2ページ)2011.5.4 05:00
. 米ホテル業界第3位、スターウッド・ホテル・アンド・リゾーツ・ワールドワイドは今後3年間に、政情不安の中東・北アフリカ地域の41カ所でホテルをオープンするという。

 スターウッドは同地域ではすでに、63カ所でホテルを経営。同社で欧州・アフリカ・中東地域の責任者を務めるローランド・ヴォス氏はこのほど、エジプト、シリア、ヨルダンなどの国々で新ホテルの開業を推進すると語った。

 チュニジア、エジプトでは革命で樹立後数十年続いた長期政権に終止符が打たれ、リビアでは内戦が勃発。シリア、バーレーン、イエメンでも市民による反政府活動で死者数が数百人に達した。また、日本では東日本大震災による原子力発電所事故の影響で大規模な避難指示が出されるなど世界各地で混乱が続いている。

 ヴォス氏はアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで2日まで3日間開催されたアラビアンホテル投資会議で「ホテル業界は周期的ビジネスであり、日本や中東で起きたような出来事で、考え方が変わることはない」とし「中東や北アフリカでは驚異的な成長がみられる」と述べた。

 同氏によると、中東や中国、インド、ブラジルなど新興国での中流階級の台頭が、若い旅行者の獲得を狙うホテル業界の新地域参入や事業拡大に拍車を掛けている。スターウッドは「まさにアップルの製品やiPod(アイポッド)を買う人々」をターゲットに「W(ダブリュー)ホテル」など「オシャレな」ブランドの拡張を行っていると、ヴォス氏は説明する。

 スターウッドは1日、UAEのシャルジャに2013年、客室数220のフォーポイント・シェラトンホテルを開業する契約を交わしたと発表。またドバイにある同社の2ホテルも拡張予定。ドバイマリーナのグロブナーハウスは今年9月、新館をオープンし、ドバイ空港に近いル・メリディアンは客室200室を増築する。スターウッドによると、同社のドバイにあるホテル15軒の今年の客室稼働率は88%に達している。(ブルームバーグ Zainab Fattah)

962チバQ:2011/05/04(水) 09:48:51
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/01/20110501-052361.php
米高級ホテルのザ・リッツ、京都進出 「フジタ」跡地に
 米高級ホテルのザ・リッツ・カールトンが京都進出を計画していることが30日明らかになった。今年1月に営業を終えた老舗ホテル「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)を建て替え、平成26年春の開業を目指す。国内では東京、大阪に次ぐ3カ所目となる。

 ホテルフジタ京都の土地・建物を所有する積水ハウスと、ホテル運営会社のザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー(米メリーランド州)が基本合意した。リッツ側は「事実関係について(現時点で)申し上げられることはない」とコメントしているが、関係者によると、約200億円を投じ、来年にも着工する計画という。客室数や宿泊料金などは未定。

 開業予定地は東に鴨川をのぞみ、祇園などの観光名所にも近く、観光客に人気の高い場所。東日本大震災で外国人観光客は減少しているが、リッツ・カールトン大阪では5〜6月の宿泊予約は昨年並みに改善しているという。このため震災の影響は限定的と判断し、関西での体制強化に踏み切ったとみられる。

 京都市内では外資系のフォーシーズンズ・ホテルズも26年に高級ホテルの開業を予定しており、既存の近隣ホテルとの顧客争奪戦が今後激しさを増しそうだ。


(2011年5月 1日 09:21

963チバQ:2011/05/04(水) 09:49:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110501-OYT8T00836.htm
県内ホテル 家族連れ狙い客足回復へ

こいのぼりケーキ、調理体験
 東日本大震災の影響で宿泊のキャンセルが相次いだ県内のホテルなど宿泊施設では、ゴールデンウイーク期間中に客足を取り戻そうと、あの手この手のサービスやキャンペーンが行われている。湖畔の立地を生かしたり、子ども自身が一部を“調理”できるようにしたりと、〈家族連れ〉をキーワードにするなど工夫が凝らされている。

 大津市におの浜の「大津プリンスホテル」(077・521・1111)は、琵琶湖に臨む広場でバーベキューを楽しむ「レイクサイドガーデン」を開業した。家族連れに湖畔の風景を楽しんでもらおう、と企画した。湖に面した広場にテーブルやイスが並べられ、眼前の景色をゆったりと眺めながら食事が味わえる。

 ホテル内のラウンジでは、こいのぼり風にデコレーションしたケーキ(1200円)やこいのぼり形のパン(200円)も販売。バイキングとセットにした企画もあり、3、4の両日は科学実験ショー(6000円、12〜3歳半額)、5日はダンスイベント(8000円、12〜4歳半額)が行われる。

 長浜、米原両市で開催中の「江(ごう)・浅井三姉妹博覧会」に支えられ、例年通りの予約がある長浜市港町の「北ビワコホテルグラツィエ」(0749・62・7777)では3、4の両日、バイキングで子どもがハンバーグやギョーザなど料理の一部を調理できる「キッズシェフ」(4000円、小学生半額)を実施する。

 一方、草津市西大路町の「クサツエストピアホテル」(077・566・3333)では宿泊やレストランがいまだに2割減といい、例年並みの予約がある結婚式を重視した。期間中(6日除く)にブライダルフェアを展開し、レストランでも8日まで、ロブスターなど高級食材のバイキング(6000円、小学生半額)を行っている。

 また、大津市の雄琴温泉では、ゴールデンウイーク限定の特別プランを用意したり、子ども用おもちゃを用意したキッズルームを開設したりするホテルや旅館もある。詳しくはおごと温泉旅館協同組合のホームページ(http://www.ogotoonsen.com/)。

(2011年5月2日 読売新聞)

964チバQ:2011/05/04(水) 09:50:04
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104290008/
ホテルの客室稼働率、GWは「自粛」からV字回復へ/横浜
2011年4月29日 東日本大震災を境に急降下した横浜のホテルの客室稼働率が、ゴールデンウイーク(GW)期間中はV字回復しそうだ。山下町地区ではGW前半が満室になったホテルもあり、みなとみらい21(MM21)地区でも前半は80〜90%台で推移する見通し。各ホテルは「観光都市・横浜の復活へ向けて、反転攻勢のきっかけにしたい」と期待している。

 横浜のホテルの客室稼働率は大規模な会議や展示会の増加などに伴い、ほぼ順調に推移してきたが、東日本大震災を境に急降下。3月は、30〜40%台という過去に例のない“超低空飛行”を余儀なくされた。「地震による直接的な被害はなかったのに、過度な自粛ムードのまん延で観光客や会議・展示会などが激減したのが響いた」とMM21地区のホテル関係者。

 GW期間中の予約も出足が鈍く、昨年を大幅に下回ることが心配されていた。しかし、各ホテルがインターネットを使った販売などに力を入れた結果、「2週間ほど前から反応が出始めた」(山下町地区のホテル関係者)。このホテルではGW前半は既に満室になり、後半も70%以上は確保できる見込みだという。

 MM21地区でも昨年の実績には及ばないものの、前半は80〜90%台で推移する見通し。後半はまだ50〜70%台とばらつきがあるが、「ネットを使うお客は宿泊前日に予約する事例も珍しくないので、悲観はしていない」(ホテル関係者)とさらなる上積みを期待する。

 中でも同地区の横浜ロイヤルパークホテルは今月19日以降、割引チケット共同購入サイトに宿泊券を提供して約1万4千枚(10月18日まで有効)を売り上げ、GW後半からの“伸びしろ”を見込む。

 GW以降の稼働率維持には不安要素もあるが、山下町地区のホテル関係者は「国民の間に“節約疲れ”や“過度の自粛への疑問”も出てきた。被害を受けなかった都市の経済をさらに活性化し、被災地の復興に寄与するという大義名分が浸透すれば、観光客は増えるはず」と期待している。

965チバQ:2011/05/04(水) 09:51:45
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020230.html
GW、近場の観光地が人気 「自粛やめよう」効果?(1/2ページ)2011年5月2日15時5分
 ゴールデンウイーク(GW)に入り、大都市圏近郊の観光地が意外なにぎわいを見せている。東日本大震災と福島第一原発事故による自粛ムードの広がりで大幅な落ち込みが予想されていたが、「自粛はやめよう」とのかけ声が効いたのか、連休直前に駆け込み予約が相次いで例年並みの客足が戻りつつある。一方で、国内・海外とも遠方への旅行客は思うように回復していない。

 世界遺産の日光東照宮(栃木県)では、4月29日に前年比2割増しの約1万人が訪れ、GWは好調な滑り出しとなった。「観光に出かけることが経済効果にもつながるとのメッセージが報道などで流れたことが影響したのではないか」と東照宮の担当者。ただ原発事故の影響か、関西や外国からの客は少なく、団体客が少ないのも特徴だ。

 神奈川県の箱根登山鉄道も、連休に入ってから一部の駅で客が乗りきれない電車も出るほど観光客が戻っているという。

 東京の名所を巡る「はとバス」は、4月上旬までは予約が少なく、運行会社は例年の5割程度に落ち込むと予想していたが、連休が近づくにつれて予約が急増。都内観光コースは対前年比で3.6%減までV字回復した。広報担当者は「自粛しすぎるのも良くない、という感じで客足が戻ってきていると思う。天気を見ながら近場で楽しもうというニーズを取り込めている」と話す。

 高速道路の渋滞は前年より減ると予想されていたが、連休初日の29日朝には関越道下り線で予想の倍を超える56キロの渋滞を記録した。3〜5日も激しい渋滞が予測されている。

 4月1日からジャイアントパンダ2頭が公開されている東京都台東区の上野動物園の入場者は4月29、30日に3万人を超えた。30日は15分間の入場制限を2度実施し、入場待ちの列ができたという。

 大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、観光客が遠出を控える傾向を見越して大型連休前に近畿や東海などの日帰り圏を中心にテレビなどで宣伝をしたという。広報担当者は「ほどよくお客さんが多く、順調だ」と話す。

 108回目を迎える佐賀県有田町の「有田陶器市」は29日から3日間の人出が昨年より約9万人多い約54万人。「震災で関東や東北方面への旅行を控えた人が、休日を近場で過ごそうとしている」と主催者。長崎県佐世保市のハウステンボスには29日からの3日間で約4万人が足を運び、前年より1万8千人増えた。

966チバQ:2011/05/04(水) 09:52:04
■国内旅行申し込み、例年の2倍

 近畿日本ツーリストでは4月10日ごろから、首都圏発の国内旅行の申し込みが例年の2倍ほどのペースで増えている。栃木県の日光、群馬県の草津温泉などが目立つという。

 JTBは国内旅行が昨年比28%減、海外旅行は17%減と推計していたが、連休直前から大都市近郊の駆け込み予約が伸びているという。「準備に時間がかかる海外旅行はあきらめても、どこかに出かけたいと考える人が身近な場所に出かけているのではないか」と広報室の担当者は話す。

 空の便も「1週間ほど前から東北を中心に予約が増えている」と日本航空広報部。被災した家族や親類に会ったり、ボランティアに行ったりする人が増えているとみる。GW中に仙台、花巻、山形を中心に約300の臨時便を飛ばし、国内線は昨年並みの旅客数に近づきそうだという。

 成田空港はGW中の出入国者数が前年比で半減すると推計している。ただ、最近は駆け込み予約の海外旅行者が増えてきたという。成田国際空港会社の広報担当者は「旅行をして日本を元気にしようという雰囲気が出てきた。旅客は推計よりは増えるはず」と話す。

■「応援したい」被災地にも観光客

 被災地の観光地はまだまだ厳しい。

 青森県弘前市で4月23日に始まった「弘前さくらまつり」。東北新幹線が全線復旧した同月29日の観光客数は13万人。4万人だった前日よりは増えたが、それでも例年の半分以下にとどまる。桜は2日が満開の見込みだ。

 国宝の中尊寺金色堂がある岩手県平泉町も、4月29日に町を訪れた人の数は前年より6割減ったという。同県雫石町の小岩井農場は震災の影響に連休前半の悪天候も重なり、首都圏からの観光客が特に減っているという。

 宮城県観光課によると、津波で被災した沿岸部では、観光客を受け入れられない状況が続いている。大型連休を含む昨年5月の全県の観光客の延べ人数は約640万人だったが、県観光課の担当者は「震災の影響がどの程度になるかの試算は難しい」としている。

 同県の松島。4月29日に運航を再開した遊覧船乗り場の人影はまばらだ。午前10時に出発した船の定員は210人だが、乗客は10人ほど。運航会社の関係者は「松島の被害は少ないのに……。人出は例年の10分の1くらいだ」と話した。それでも松島観光協会の担当者は「連休が近づくにつれ、ホテルの空き状況の問い合わせが予想以上に増えている」と期待を寄せる。

 「東北を応援したいと思い、初めて来ました」「がんばってください」。観光客から声を掛け、励ます光景が見られるという。

967チバQ:2011/05/04(水) 21:21:43
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/art11050420380005-n1.htm
東北の悲願 「平泉」を世界遺産に 雪辱なるか、週内にも評価結果 
2011.5.4 20:33 (1/2ページ)

世界遺産登録を目指している岩手県の中尊寺。震災の被害はなく従来通りに参拝できる
 中尊寺金色堂など「平泉の文化遺産」(岩手県)をはじめ政府が世界遺産に推薦した3つについて、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が6〜7日にも評価結果を勧告する。平成20年にイコモスから「記載延期」の勧告を受け今回は雪辱を果たす格好の平泉。東日本大震災による遺跡の損傷はなかったが、岩手県は甚大な被害を受けた。世界遺産へ「内定」が決まれば、観光客へのPRなど東北を活気づける契機になりそうだ。

 ■高まるハードル

 政府が推薦している遺産はほかに文化遺産の国立西洋美術館(東京都)と自然遺産の小笠原諸島(同)。

 イコモスは現地調査を含め約1年半にわたって審査し、「記載」(世界遺産に記載)▽「情報照会」(追加情報を求め次回以降審査)▽「記載延期」(本質的な改定が必要で推薦書を再提出)▽「不記載決議」(記載にふさわしくないもの)−の4区分で勧告。最終的には勧告を受けた世界遺産委員会が登録の可否を決定するが、「記載」勧告は事実上の世界遺産内定となる。

 平泉は20年に記載延期となったが、文化庁は「1回目で『記載』の勧告を受けるのは難しい。年々ハードルが高くなっている」と理由を分析する。

 その背景には世界遺産が増えていることにある。22年8月現在で登録された世界遺産は911件。世界遺産委員会は管理可能な規模とするため、新規記載の遺産数を抑制していく傾向にあるという。

■悲願へ絞り込み

 前回、政府は平泉について「浄土思想を基調とする文化的景観」と題して推薦。平泉が政治・行政上の拠点であるとの考え方を示し、全体を文化的景観として9資産を提示した。

 だが、イコモスは(1)浄土思想の世界的意義と構成資産の関連性が証明しきれていない(2)浄土思想と関連性が薄い資産がある(3)個々の資産がつながって文化的景観をなしていない−などを理由に「延期」を勧告。このため今回は文化的景観とは捉えず、浄土思想の表現に直接的に関連する6資産に絞り込んでの再チャレンジとなった。

 世界遺産に登録されれば過去の例からも観光客が大幅に増加することが見込まれる。震災による原発事故で観光の風評被害が深刻な問題となっているなか、世界遺産に内定すれば東北地方に観光客が再び戻る可能性が高く地元の期待も高まっている。

 文化庁では「震災の被害がイコモスの評価に影響を与えることはないが、被災地に明るいニュースを提供したい」としている。

968チバQ:2011/05/05(木) 20:48:21
http://www.minyu-net.com/news/news/0505/news8.html
目立つ津波跡見物 “観光地化”に地元苦虫

 東日本大震災の津波で、家屋などが流され、多くの死者、行方不明者が出た相馬市など本県沿岸部で、他県などからの見物者が目立っている。中には、陸地に打ち上げられた船の前に立ち、船と一緒に”記念撮影”する見物者も。被災地の“観光地化”とも言える現象に、行方不明者の捜索に当たる消防団員らからは「多くの人が亡くなった場所。被災者の気持ちを逆なでする行為で腹が立つ」と怒りの声がある一方、「これから復興を担う若い人に現実を知ってもらうことも大事」と話す市民もいて、受け止め方はさまざまだ。
 大型連休は例年、潮干狩りやイチゴ狩りでにぎわいを見せる相馬市の松川浦周辺は、震災で潮干狩りなどが中止となっている今年も他県ナンバーの車が押し寄せている。普段はがれき処理などのため、関係者以外の立ち入りを規制している同市消防団も車の多さに規制を取りやめたほど。
 同市原釜地区では大型連休に入り、車の助手席などからビデオや携帯電話でがれきの山を撮影しながら走る家族連れやカップルの姿が多く見られる。
 同市の幹部職員は「被災地のことをきちんと知りたいと思って来ている人は少ないはず」と見物者らの来訪目的を疑問視。「がれきの周囲は準備もなしに近寄るのは危険。万が一、再び大地震や津波などが起こった場合は、沿岸部からの避難で渋滞することも考えられる」と懸念している。
(2011年5月5日 福島民友ニュース)

969チバQ:2011/05/05(木) 20:50:49
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110501/biz11050112000005-n1.htm
旅行で東北を助けたい GW、観光に光
2011.5.1 11:57 (1/3ページ)

まだ二分咲きだが、花見客でにぎわう弘前公園の「さくらまつり」。東北新幹線の全線再開により、首都圏からの駆け込み客が急増した=4月29日、青森県弘前市
 東日本大震災以降初めての大型連休となるゴールデンウイーク2日目となった30日、高速道路は行楽地などを目指す車で渋滞し、東北へ向かう新幹線も一部で自由席が満席になった。大震災で観光客激減の打撃を受けた東北の観光地では、連休直前から急に予約が集まるホテルも現れ、まつりもにぎわった。東京電力福島第1原発事故、計画停電、そして、自粛ムード…。あえいでいた東北を中心とする観光地は、新幹線全線再開と連休効果もあって活気を取り戻しつつある。


来場者13万人に急増


 例年250万人が訪れる「弘前さくらまつり」(4月23日〜5月8日)を開催中の青森県弘前市。28日までは日々の来場数が1万〜4万人と低迷していたが、連休初日となる29日は13万人と急増した。30日も多くの家族連れらでにぎわい、市内の駐車場は満車に近い状態。ホテルなどの宿泊施設もほぼ満室だ。

 震災後、さくらまつり期間中の宿泊キャンセルが相次いだが、新幹線再開の日程が決まった22日以降、問い合わせが増え始め、主な旅館やホテルで9割ほどが予約済みに。青森県観光連盟の林光男理事長は「新幹線の全線再開が大型連休に間に合い、首都圏からのお客さまが一気に増えた」と話す。弘前公園のソメイヨシノの満開は2日の予想で、市立観光館では「5月に入れば駆け込みの観光客がさらに増えるのではないか」と期待する。


「余震の中、ありがたい」


 震災1カ月後にJTBグループが実施したアンケートでは、旅行や出張を中止・延期した人の27%が、理由として「何となく暗く、楽しめない気がする」と答え、25%が「被災者への罪悪感がある」と回答した。だが、自粛ムードが広がり経済が低迷すれば、復興はおぼつかなくなる。28日に東京・日本橋であった観光PRキャンペーンで、枝野幸男官房長官(46)は「連休中にはぜひ旅行に出掛けたり、家族で外食をしたりして、いつも通りの休日を楽しんでほしい。日本経済を活性化することが復興につながる」と力説。実際、被災地周辺の旅行で復興を後押ししようという動きが出ている。

 「観光で東北を応援したい」「頑張って」。割安の「地震災害復興!がんばれ宮城!プラン」を展開する宮城県大崎市鳴子(なるこ)温泉の旅館「幸雲閣」では、連休中の予約の電話が相次ぎ、応援の言葉を口にする人も少なくない。4日まで8〜9割が予約済み。連休終盤は予約数が少ないが、予約担当の男性社員は「余震が続く中、あえて観光に訪れてくれることがありがたい」と感謝する。

 岩手県花巻市の旅館「大沢温泉」は震災で7000〜8000人分の予約がキャンセルに。高田貞一社長(54)は「観光の回復は未知数」と不安そうだが、連休中は満室の日も出始めた。笑顔行き交う新幹線

 東北新幹線の全線再開と大型連休の初日が重なった29日、東京駅は観光やボランティアで被災地へ向かう人たちの笑顔が行き交った。妻と息子と新青森に向かった東京都江東区の森泰成さん(47)は「観光で被災地に貢献できればいいと思う」と話し、Jリーグ観戦で仙台に向かった静岡県島田市の会社員、薮崎知世子さん(48)も「募金したりお土産を買ったりして、少しでも支援したい」と笑顔をみせた。

 「旅行で東北を助けたい」。ゴールデンウイークの国民的合意だ。

970チバQ:2011/05/05(木) 20:54:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110502t12027.htm
仙台のホテル業界苦境 本格回復「七夕まつり期待」

「がんばろう東北」のメッセージを掲げるホテルメトロポリタン仙台


 東日本大震災は百万都市・仙台のホテルにも建物や設備などに被害を与えた。大型連休に合わせて営業を再開した施設がある一方、損傷がひどくいまだに開業見通しが立たないケースもある。再スタートを切ったホテルでも宿泊客は災害支援や復旧事業の関係者が大半だ。観光客利用が戻るには時間がかかりそうで、「開催が決まった仙台七夕まつりに期待したい」との声が強まっている。
 外資系高級ホテルのウェスティンホテル仙台(青葉区一番町)は4月29日、営業を全面再開した。被害は軽微だったが、ライフラインの復旧遅れなどで、これまでは客室数や飲食の営業時間を縮小せざるを得なかった。
 「インターネット予約も含め、通常態勢に戻った」とマーケティング部。宮城県が4月29日を復興への「キックオフデー」と位置付けたことなどもあり、「これをきっかけに観光客の呼び込みに力を入れる」と話す。
 向かいの仙台国際ホテル(青葉区中央)は1階ラウンジでランチ、ディナーの提供を行うが、宿泊は再開できていない。客室への給湯設備の損傷などが原因で、「交換が終わるのは5月半ば以降になりそう」という。
 全く営業できないホテルもある。ホテルコムズ仙台(青葉区本町、旧三井アーバンホテル)は外壁や客室などが損傷。幹部は「安全確認と今後の検討に必要な調査だけで1〜2カ月かかる」と話し、再開時期を明言できない状況だ。
 ロイヤルパークホテル仙台(泉区寺岡)は建物の一部が傾くなどし、補修工事を進めている。関係者は「9月1日をめどに再開する方針。リニューアルも含めて検討中」と説明する。
 宿泊の動向も気掛かりだ。4月15日から通常態勢で営業するJR仙台駅前のホテルメトロポリタン仙台(青葉区中央)は「観光客が少ない。大型連休中も一般客の宿泊予約がない日もある」と嘆く。
 市内で11のビジネスホテルを展開するホテルグリーンチェーンは「どこも5月中はほぼ満室だが、8割は復興支援の関係者。損害保険会社や医師、ボランティアの利用が多い」と語る。
 東北新幹線が4月29日に全線復旧するなど好材料はある。例年通り8月6〜8日の開催が決まった仙台七夕への期待は高く、「首都圏を中心に既に予約が入った」とウェスティン。メトロポリタンは「東北各地の夏祭り関係者とも連携し、需要を喚起したい」と強調する。

971チバQ:2011/05/05(木) 20:55:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110504-OYT8T00718.htm
にぎわい遠いGW ひたちなか・大洗エリア原発風評、津波被害響く
イベント、値下げ誘客に懸命

 大型連休で例年なら県外からの観光客でにぎわう、ひたちなか・大洗エリアの行楽地が、今年は苦戦を強いられている。東日本大震災による津波や福島第一原発放射能漏れ事故への不安から、観光客が海岸地域を敬遠しているとみられるためだ。各施設ではサービスの充実や料金の値下げなどで誘客活動を展開している。

 例年多くの潮干狩り客でにぎわう大洗サンビーチ(大洗町)。今年は好天に恵まれた4日も波打ち際に家族連れの姿はまばらだった。毎年潮干狩りに訪れる水戸市千波町、主婦上原しのぶさん(28)は、「津波が怖い」と言う長男(4)の言葉にためらいつつ活性化のためにと訪れた。「人出は例年の半分もない。この時期には海の家も建ち始めていたのに、今年は1軒もなくて不安になる」と話した。

 近くで民宿「大勘荘」を経営する小野瀬和助さん(47)は「連休中の客入りは10%にも満たない。いつもなら満室なのに閑古鳥が鳴いている」と頭を抱える。付近の民宿は、相次ぐ予約のキャンセルを受けて宿泊料金を1000〜2000円ほど安くするなどして打開策を探っている。

 アクアワールド県大洗水族館(大洗町)も、昨年4月29日〜5月5日の来館者約6万4000人に対し、今年は4月29日から5月4日までの来館者が2万5849人。連休中のイベントを充実させ、8日まで中学生以下の入館料を無料とするが、他県からの来館者は伸び悩む。

 大型連休後にシーズンを迎える学校遠足も「津波があった町や、福島の近くに行くのは問題」などとして予約のほとんどが取り消された。2002年の開館以来記録してきた来館者数100万人超も「このままだと難しく、採算が取れるか危うい状態」(同館経営企画課)という。稲葉暢弘副館長は「飼育員が積極的に来館者に話しかけるなどサービスを充実させ、また来たいと思える水族館になりたい」と奮起している。

 丘一面を青色に染めるネモフィラや、チューリップが見頃を迎えた国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)。4月29日から5月3日までの来園者数は約4万8000人と、前年同期の約4分の1で、例年は過半数を占める県外からの来園者は4割程度。昨年の連休中に1000件を数えた同園ツアーも今年は28件という。広報担当者は「天候不順もあるが、一番の原因は風評被害。福島が近いため『大丈夫ですか』との問い合わせが多い。何とか足を運んでもらえるようなイベントなどを企画したい」と意気込んでいる。

(2011年5月5日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110505-OYT1T00059.htm?from=nwlb
風評被害払拭を!茨城・大洗魚市場で復興まつり

風評被害の払拭にと、大洗魚市場で開かれた復興まつり 震災からの復興PRと福島第一原発事故に伴う風評被害を払拭(ふっしょく)しようと、茨城県大洗町の大洗魚市場で4日、同町主催の「がんばっぺ大洗!〜海・山復興まつり〜」が開かれた。

 市場では、通常5個300〜400円の地元産ホッキ貝が100円で格安販売され、用意した約600キロが1時間ほどで完売する人気ぶり。「ホッキ飯」や焼きイカなどの海産物のほか、ニラやサツマイモといった地元の農産物なども販売され、来場者を喜ばせた。

 小谷隆亮町長は「震災前の生活に戻るにはまだ時間はかかるが、原発事故の風評被害が残るなかでにぎわいを呼び戻せて自信になった。今後は観光期の夏に向けて広報活動を一層強化し、復興をPRしたい」と力を込めていた。

(2011年5月5日09時53分 読売新聞)

972チバQ:2011/05/05(木) 20:56:54
http://mytown.asahi.com/areanews/gifu/NGY201105020026.html
連休の飛騨・高山の観光、個人客戻るも団体伸び悩み
2011年5月3日


大型連休になって観光客の姿が戻った「古い町並(まちなみ)」=高山市


 東日本大震災で客足が遠のいた飛騨・高山の観光地も、大型連休で一息ついている。晴天に恵まれた2日、岐阜県高山市の「古い町並(まちなみ)」は、観光客の姿が戻った。だが、例年に比べ、団体客の伸び悩みが目立つという。

 飛騨高山旅館ホテル協同組合によると、加盟する67カ所の旅館やホテルは、連休半ばの3日までほぼ満室。一方で、担当者は「個人客が戻って満室になったが、大勢が入れる和室は定員いっぱいになっていない」と気をもむ。

 市内の「高山シティホテルフォーシーズン」(収容61人)では1週間ほど前からようやく個人客の予約が増えたという。冨田雅之支配人は「関西、東海地区から手軽に行ける場所を選んだ方が多い」と話す。

 東京都中央区から家族で「古い町並」を訪れた男性(47)は、イタリア旅行を中止して中部圏に変えたという。「福島第一原発の事故がどうなるか分からないので、海外に出るのはやめました」と話していた。

973チバQ:2011/05/05(木) 20:57:30
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00125.htm
日光の観光、復興へあの手この手…市は安全宣言

15日から始まった風車を飾るイベント。温泉街復興への象徴として期待がかかる(日光市の鬼怒川温泉駅前で) 世界遺産「日光の社寺」や温泉などを抱える栃木県の観光地・日光で、観光客が激減している。

 東日本大震災での大きな被害はなかったが、旅行やイベントの自粛ムードが広まった上、福島第一原発事故による風評被害の影響も重なり、旅館などは開店休業状態が続いている。そんな中、危機感を抱いた観光業界関係者らが客足を呼び戻そうと、イベント開催や観光PRを再開するなど打開策に乗り出した。

 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合によると、震災後、従業員に自宅待機を命じるなどしたホテル・旅館が多く、全体の稼働率は1割ほど。他地域でも状況はほぼ同じといい、日光地区観光協会連合会の増渕正男事務局長は「壊滅的な状況」と嘆く。

 日光東照宮と日光二荒山神社では3月以降、多くの行事の取りやめを決めた。東照宮によると、震災翌日から先月末までの入場者数は、前年同期比わずか5%の約5000人に落ち込んだという。

 また、観光施設は営業を自粛。東武ワールドスクウェアは3月17日に再開したものの、「入場者数が一桁台の日もあった」(根本幸央副支配人)。また、日光江戸村も今月18日まで営業を見合わせていた。

 状況を打開しようと、観光業界関係者たちが動き出した。日光市は5日、放射能汚染などの風評被害の排除を目的に、市の水や食べ物、観光の安全性をアピールする「市観光安全宣言」を発表。今月から東京での観光PRを再開することにした。斎藤文夫市長は「そろそろ積極的に動く時期に来た」と話す。

 日光地域では日光山輪王寺と協力して、同地域のホテルや旅館の宿泊者に護摩祈祷券を配布し、厄を落としてもらう取り組みを12日から開始。同協同組合では「元気宣言キャンペーン」と題し、宿泊施設35軒と協力して、宿泊者を両温泉街の8観光施設中1か所に招待する格安プランを始めた。

 また、鬼怒川・川治温泉観光協会も、3月から延期していた温泉街に1万5000個の風車を飾るイベントを15日から実施しているほか、市と同連合会は日光の安全性を訴えるはがきを5万枚作り、各宿泊施設の固定客らに送った。

 観光業界関係者は、5年目を迎えたJR東日本と東武鉄道の直通特急の運行が、ゴールデンウイーク期間に通常運行されることへの期待も大きい。増渕事務局長は「一度離れた客が戻るには1年はかかる」と指摘。その上で、「長い戦いになるがここが正念場と考えて踏ん張りたい」と力強く語った。日光の観光復興への道はまだ始まったばかりだ。

(2011年4月30日14時56分 読売新聞)

974チバQ:2011/05/05(木) 20:58:05
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110504t75008.htm
戻った笑顔ひと安心 大型連休後半、東北の観光地にぎわう

松島湾を周遊する遊覧船に乗り込み、ウミネコに餌をやる家族連れ=3日午前10時40分ごろ


 大型連休後半に入った3日、東北の主な観光地はにぎわいを取り戻した。東日本大震災から50日余り。一時は宿泊キャンセルが相次ぐなど打撃を受けたが、滞在客のあふれる笑顔に観光関係者はひと安心。それでも福島第1原発事故による風評被害は消えず、客足が十分に戻らない地域も多い。「観光立国・東北」の完全復活まで、険しい道のりが続く。

 日本三景の一つ「松島」を抱える宮城県松島町。4月29日に運航を再開した松島湾遊覧観光船には3日、大勢の家族連れが乗船した。
 「乗船客は平年の約8割ほどに回復してきた」と松島島巡り観光船企業組合。復旧工事に携わる東京都の会社員高橋誠さん(52)は家族と乗船し、「美しい松島のように宮城全体がかつての景色を取り戻してほしい」と話した。
 マリンピア松島水族館にも同日、3000人超が来館。水族館は「ほぼ平年並みに近づいている」と安心した。
 つなぎ温泉など盛岡市周辺の温泉地も4月29日のJR東北新幹線の全線復旧に伴い、連休直前に予約が殺到。岩手県雫石町の鶯宿温泉観光協会は「首都圏の飛び込み客があり連休中は予約で9割が埋まった」と語る。
 同町の小岩井農場も連休中の小学生以下の入園料を無料にした効果もあり、「家族連れでにぎわっている」と言う。
 福島県内の観光地は、原発事故による風評被害が影を落とした。
 会津若松市の若松城は3日、周囲の公園の来場者が1万人超で例年並み。市観光公社は「関東ナンバーなどの車が目立つようになった」と喜んだが、猪苗代町の野口英世記念館の今月1日の入場者は約800人で、例年の連休平均の約4分の1にとどまった。
 潮干狩りで知られる相馬市の松川浦は、周辺の住宅や道路は大津波でがれきと化した。アサリの稚貝も全滅した可能性が高く、地元漁協は「来年の再開も厳しいのではないか」と苦渋の表情だ。
 客足が戻った地域も完全復活は遠い。「全体の人出は例年の2割程度」と松島町の松島観光協会。宮城県内の各温泉地も「連休後の予約は週末でも空きが目立つ」と嘆き、2次避難住民が身を寄せる福島市の飯坂温泉の観光協会は「一般客受け入れの見通しは立たない」と不安視する。
 新潟を含む東北7県の官民でつくる東北観光推進機構は「旅行会社に『東北復興関連商品』の企画・販売を要請している。夏場に向け、明るい材料をつくっていきたい」と話している。

975チバQ:2011/05/05(木) 20:58:59
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110502t13008.htm
観光 浜に活気着々と 「マリンゲート」営業再開

松島へ向かう遊覧船が運航を再開し、観光客を迎えた=1日午前10時ごろ、塩釜市の観光桟橋


 宮城県塩釜市の観光桟橋にある観光施設「マリンゲート塩釜」が1日、営業を再開した。丸文松島汽船による塩釜―松島間の遊覧船も運航を再開し、塩釜の観光拠点として復興の一歩を踏み出した。
 マリンゲートは営業再開に合わせ、復興市を始めた。津波被害により店舗で営業を再開できたのは一部の飲食店にとどまったが、土産物店12店が1階ホールにワゴンを並べて地酒や水産加工品などを特価で販売、久しぶりに活気が戻った。
 マリンゲート前の観光桟橋からは午前9時、再開第1便の松島行き遊覧船が出航。約50分で湾内を遊覧する船に観光客約10人が乗り込んだ。
 松島までの航路は震災直後は津波で流出したノリ養殖施設などが漂流し航行できなかったが、宮城県などの回収作業に丸文の遊覧船も協力し、運航再開にこぎつけた。丸文によると、大型連休後は修学旅行などの団体客でにぎわう季節だが、予約は震災後すべてキャンセルになった。
 丸文松島汽船の佐藤昭夫社長(66)は「客は当面少なくなりそうだが、新たな予約も入ってきた。最盛期の秋に向かって首都圏などに営業をしていきたい」と話し、遊覧船の出航を見送った。
 マリンゲートの復興市は当面、午前9時〜午後4時。飲食店は午前11時〜午後4時。


2011年05月02日月曜日

976チバQ:2011/05/05(木) 21:04:55
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110426/dms1104261611019-n1.htm
観光客激減の影で…被災者の心を静かに癒やす「三春滝桜」2011.04.26

 滝桜は健在だった。日本三大桜のひとつで国の天然記念物に指定される「三春滝桜」(福島県三春町)が満開を迎えている。毎年多くのツアー客でごった返すが、今年は原発事故の風評被害で人影は極端に少ない。だが、芋を洗うような人混みにおされ、この時期、花見を避けてきた地元・福島や東北の人々に、いつもと違う静かな癒やしを与えていた。(震災取材班)

 地震、津波、原発の爆発。相次ぐ災害と未曾有の事故が襲っても桜は変わりなく咲いていた。

 福島県いわき市から家族4人で見物に訪れていた男性(69)は、原発事故の影響で、見物客が少なくなった滝桜を前に穏やかな笑顔で語る。

 「こんなにゆったりと見られるのは、奇跡ですよ。放射線の心配は、ないといったらウソになるし、孫には念のためマスクをさせてますけど、まったく心配ない数値でしょ。目いっぱい、美しさを楽しませてもらった方が得ですよ」

 山形県庄内地方から職場仲間5人で訪れた女性(47)も、「毎年、テレビで満開が報じられるたびに、一度見てみたいと思っていました。地震の影響も受けずに、変わらず美しい花を咲かせてくれる姿を見ると、右往左往している人間が恥ずかしくなりますね」と目を細めた。

 毎年、満開の時期は観光客を乗せたバスが1日100台以上も訪れる。平日でも磐越道船引三春ICから、駐車場までのわずか2キロに1時間以上もかかるが、記者が訪れた22日午前は、同ICから駐車場までノンストップで10分程度。観光バスは1台で、850台収容の一般駐車場も半分程度しか埋まっていなかった。

 車のナンバーは「福島」「いわき」が圧倒的で、他県でも「山形」「仙台」など。首都圏は限りなく少ない。福島観光バスの今泉幸雄運転士(63)も、「30年以上運んでるけど初めて。福島市や郡山市に避難している原発周辺に住む方々からタクシー送迎の注文はあっても、大型(バス)はゼロよ」と苦笑いするほどだ。

 三春町観光協会によると、例年1日平均約1万6000人が訪れるが、今年はわずか10分の1。風評被害は想像以上に大きい。それでも渡辺安博事務局長は、「こんな時に足を運んでいただいた方にこそ、日本一の桜を見て、元気になってもらいたい。町としてこれほどうれしいことはありません」と話す。

 滝桜の近くに住み、半世紀以上見守り続けてきた橋本タミさん(76)は「今年は、気持ち、色が薄い気がする。原発事故を悲しんでいるのか、客が少ないのを嘆いているのか…」。

 満開も27日まで。来年はより一層鮮やかな「サクラ色」とともに、多くの観光客でにぎわっているはずだ。

 【三春滝桜(みはるたきざくら)】 福島県田村郡三春町にある樹齢1000年以上のベニシダレザクラ。根尾の淡墨桜(岐阜)、山高神代桜(山梨)とならぶ日本三大桜のひとつ。満開時は薄紅色の花をつけ、約25メートルも枝を広げる。福島第1原発からは西に約50キロで、放射線量は毎時約0.4マイクロシーベルト(22日時点)。

977チバQ:2011/05/06(金) 22:21:03
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001105060003
都圏客奪還なるか
2011年05月04日


再開された特急「踊り子」の乗客を出迎える石井直樹下田市長(右)ら=4月23日、下田市の伊豆急下田駅




 「ようこそ、下田・南伊豆へ」。大震災から1カ月半ほどたった4月23日、下田市の伊豆急下田駅ホームに横断幕が掲げられた。計画停電の影響で止まっていた東京から直通の特急「踊り子」が再開。観光客を迎える同市や南伊豆町の観光関係者ら約150人の笑みには安堵(あんど)感が漂っていた。


 「南伊豆地域は道路事情が悪く、車や観光バスは来たがらない。『踊り子』あっての南伊豆」。同市の石井直樹市長は鉄道に頼る現状を再認識したという。


 同市観光協会の松井大英会長も「料理や景色などこれまでのものを使ったキャンペーンではお客さんは呼べない」と言い切り、「さらに、町全体を楽しんでもらえるイベントなどのソフトをつくっていかなければ」。観光地・下田の新しい魅力作りを模索する。


 1991年度に1993万人あった伊豆地域(熱海、伊東、伊豆、伊豆の国、沼津、下田市など)の宿泊客数は2009年度には900万人以上減少。県内全体の減少幅の9割近くを伊豆が占める状況になっている=グラフ。


 首都圏から1〜3時間という地の利を生かし、施設の大型化で団体を受け入れていた伊豆地域のホテル・旅館だったが、バブル経済の崩壊後、宿泊客も激減。


 熱海温泉ホテル旅館協同組合の土屋基専務理事は「新幹線など交通網の整備が一層進んだこともあり、首都圏のお客さんもより遠くへ行くようになった。全国レベルでの『観光地間競争』の時代。熱海なら熱海、下田なら下田でその温泉地のブランド力を上げなければならない」と危機感を募らせる。伊豆の観光客の4割は首都圏客だけに、この地域からの集客奪還が最大の課題だ。


 観光振興を掲げる県もキャンペーン、雑誌などとの共同企画で伊豆を売り出している。「不況や格安チケットの普及の影響、団体客から個人客中心への流れなど、ここ10年ほどの旅行スタイルの変化は大きなものがある。これからは、泊まって何をするかが大事」と加藤博昭・県観光局長。


 ターゲットを女性に絞って男子禁制にした「女子会」や伊豆地域の自然を生かした「わさび田体験」、ホタル狩りなど、泊まることにリンクして楽しめる工夫をしつつホテルや旅館の特色を出し、並行して伊豆が一体となったブランド再構築を目指すという。


 熱海温泉の「ホテルニューさがみや」では料理に力を入れることで特色を出すとともに、デパートやカード会社と提携し「割引プラン」を設定して「リピーター」を確保。昨年のリピーター率は5割を超え、今回の震災の影響も他施設と比べると最小限で済んだという。「料金の中で料理原価に多くをかけており、お客さんにも歓迎して頂いているようです」と星野寛治支配人。ただ、ゴールデンウイーク以降の予約状況は鈍く、「根本的な対策が必要だとは感じる」という。


 土屋専務理事は「熱海全体や伊豆全体を考えることが出来る人材を育てるとともに伊豆地域全体の連携が必要」と指摘しつつ、「簡単にできる課題ではないんですが」と声を落とす。

978チバQ:2011/05/07(土) 00:39:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000009-kana-l14
動物や魚に無理させられない…、夏の節電対策に頭悩ます水族館や動物園/神奈川
カナロコ 5月6日(金)12時30分配信

低い水温を維持しなければならないキタミズクラゲ=藤沢市片瀬海岸の新江ノ島水族館(同館提供)

 大幅な節電が求められる今夏、県内の水族館や動物園が頭を悩ませている。常に水温や気温を下げなければならない動物や魚もいるため安易に節電できない。「人は我慢するしかないが…」と対応策を練っている。

 「動物に無理はさせられない」。気温25度を維持しなければならないレッサーパンダを展示しているよこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)の担当者は頭を抱える。「職員の業務スペースでエアコンを止めたり、消灯したり。今年の夏は暑くなりそうです」と話す。

 具体的な妙案はないものの、夜の動物が見られるとあって人気の夏季限定イベント「ナイトズーラシア」では、恒例となっているイルミネーションの点灯を見送ることなども検討しているという。

 水族館はさらに厳しい。藤沢市の新江ノ島水族館では、夏場に向けて展示内容を段階的に変更する方針だ。

 節電要請に応えるためには、館内の空調を高めに設定せざるを得ない。だが「低い水温が必要なキタミズクラゲなどは、館内の気温が高いとガラスが結露し曇って見られなくなってしまう」(広報担当者)と、展示内容を変える方針だ。

 ただ、水族館ではテーマを決めそれぞれのストーリーに沿って展示しているため、単純な入れ替えでは対応できない難しさがあるという。

 新江ノ島水族館ではさらに今夏、館内や展示水槽、バックヤードの照明(計約500カ所)を電力消費が少ない発光ダイオード(LED)に変更。従来照明に使っていた電力を7割程度引き下げることができる見通しという。

 横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)は5月の大型連休中、営業時間を短縮し対応。夏に向けては「何ができるか議論を始めたところ。具体的な節電目標などが示された段階で策を練っていくことになる」(広報担当者)としている。

979チバQ:2011/05/07(土) 00:39:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000715-yom-bus_all
オリエンタルランド、震災で97億円の特損計上
読売新聞 5月6日(金)19時58分配信

 東京ディズニーランド(TDL)などを運営するオリエンタルランドは6日発表した2011年3月期連結決算で、東日本大震災直後からの休園による97億円の特別損失を計上した。

 休園中の人件費などに53億円、地震で損傷した商品や施設の復旧費用に44億円がかかった。

 同期の売上高は、TDLと東京ディズニーシー(TDS)の入園者数が前期比で1・8%減ったため、4・1%減の3561億円となったが、キャラクター商品の販売が好調で入園者1人あたりの売上高が増えたことなどから、営業利益は28・0%増の536億円と過去最高を更新した。税引き後利益は9・9%減の229億円だった。

980チバQ:2011/05/07(土) 11:57:08
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240700
おしゃれな佐世保PR 若い旅行客照準 観光協HPにギャラリー
2011年5月7日 00:52 カテゴリー:九州 > 長崎
「SASEBO Gallery」に掲載されている佐世保市街地の夜景と西九州自動車道 佐世保観光コンベンション協会は、観光情報を紹介しているホームページ(HP)で佐世保市の街中の雰囲気を写真でつづった「SASEBO Gallery」を新たに開設した。日常風景にあるおしゃれなスポットを切り抜くことで若い世代に関心をもってもらおうと企画した。

 同協会は、2007年からHPで「写真で見る佐世保の風景」を掲載。国内外で活動する佐世保市の写真家中倉壮志朗さんに撮影を依頼し、九十九島や米軍基地、亀山八幡宮などの名所を市民の表情も交えながら紹介している。

 ただ、佐世保を訪れた観光客の感想で目立つのが、整然とした街並みや街角のあちこちで見られる英語表記の看板などへの意外性。今年2月には東京の旅行者から「若い人が興味を持つような都会的な面を紹介してみてはどうか」との助言も受け、中倉さんにあらためて依頼することにした。

 新コーナーの掲載は20枚。夜の西九州自動車道で光の帯を作る車列と市街地の夜景をはじめ、店先に掲げられた外国人向けの飲食店メニュー、斬新なデザインのアルカスSASEBOなど、観光案内にはない佐世保が描かれている。写真説明は付記していない。

 同協会は「特定の場所を売り出したいのではなく、今の佐世保のイメージと雰囲気を感じ取ってほしい」と話す。HPのトップ画面で、カメラを持った男性をクリックすれば見ることができる。

=2011/05/07付 西日本新聞朝刊=

981チバQ:2011/05/07(土) 12:03:09
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/trd11050708070009-n1.htm
平泉と小笠原諸島が世界遺産登録へ
2011.5.7 08:07

 文化庁は7日、中尊寺金色堂などの「平泉の文化遺産」(岩手県)と珍しい生態系を持つ「小笠原諸島」(東京都)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関で国際記念物遺跡会議(イコモス)などが、世界遺産への登録を勧告したと発表した。勧告を踏まえ、6月にパリで開かれるユネスコの世界遺産委員会で、いずれも登録が正式決定される見通し。

 平泉が登録されれば日本の世界文化遺産では国内12件目で、東北地方では初めて。東日本大震災でも対象の文化財に大きな被害はなく、観光振興での期待を含め、被災地には朗報となりそうだ。小笠原諸島が登録されれば国内4件目の世界自然遺産となる。

 平泉は平成20年に登録が見送られており、今回が再挑戦。政府は金色堂で知られる中尊寺など六つを構成資産に絞って推薦したが、勧告では奥州藤原氏の住居や政務場所だった「柳之御所遺跡」の除外が登録の条件とされた。

 他に候補になっていた「国立西洋美術館本館」(東京都)など、日本がフランスなどと共同推薦した建築家ル・コルビュジエ設計の建築物は勧告がなく、今月下旬に通知される。

982チバQ:2011/05/07(土) 12:04:13
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/trd11050708570010-n1.htm
小笠原は国内4番目の自然遺産に 「絶滅危惧種の貴重な生息地」
2011.5.7 08:54 (1/2ページ)

 環境省は7日、世界自然遺産候補地の小笠原諸島(東京都)について、世界遺産委員会の諮問機関、国際自然保護連合(IUCN)が「生態系に普遍的価値が認められるため、世界遺産一覧表への記載が適当である」と勧告したことを明らかにした。6月19日からフランス・パリで開かれる世界遺産委員会で審査、決定されるが、勧告が覆された例はほとんどなく、小笠原諸島の世界遺産への登録がほぼ確実となった。

 IUCNの評価結果によると、小笠原の生態系は「カタツムリなどの陸産貝類が環境に応じて進化する過程がみられ、植物の固有種率も高い」とした。その一方で、外来種対策の継続や海域の保護区の拡大を検討することなどが指摘された。

 小笠原諸島は、大小30余の島から構成。東京湾の南約1000キロに位置し、島の誕生以来、一度も大陸と陸続きになったことのない海洋島だ。生物は独自の進化を遂げた固有種が多い。オガサワラオオコウモリやクロアシアホウドリなど絶滅のおそれがある種の貴重な生息・生育地で、生物多様性の保全のために欠かせない地域とされる。

 課題となっていた外来種駆除のめどが立ったことから、政府は昨年1月、小笠原諸島の推薦書を提出。7月にIUCNが現地調査を実施した。推薦区域はIUCNの指摘に基づいて、海域約530ヘクタールを追加し、計約7940ヘクタールとした。

 国内の世界自然遺産は、白神山地(青森・秋田)と屋久島(鹿児島)、知床(北海道)に次いで4番目。

    ◇

 石原慎太郎都知事の話「大変うれしく思う。登録されれば、東京で初めての世界自然遺産となり、東京の魅力を向上させるだけでなく、東日本大震災から復興しつつある日本にも元気を与えることができる。登録決定を心待ちにしている」

 地元の小笠原村の森下一男村長の話「小笠原発の明るいニュースを皆さまにお届けし、村民とともに喜びを分かち会える日が来ることを心から願っている。東日本大震災で被災した岩手県の平泉町と小笠原村が同時に登録となり、少しでも日本を元気にすることができれば、こんなに嬉しいことはありません」

 松本龍環境相の話「東京都や小笠原村、地元の関係団体や島民の長年にわたる保全の取り組みと熱意があってこその評価。最終決定は6月の世界遺産委員会を待たなければ行けないが、世界遺産登録に向けて大きく前進した」

983チバQ:2011/05/07(土) 12:05:24
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/art11050711220006-n1.htm
再挑戦「平泉」…構成資産絞り込み奏功 「柳之御所遺跡」除外は課題
2011.5.7 11:18
 「浄土思想と個々の構成資産との関係が不明確」と指摘され「記載延期」となった前回(平成20年)の勧告を踏まえ、構成資産を9つから6つに絞り込み、改めて推薦内容を練り直したことが“雪辱”へとつながった「平泉の文化遺産」。ただ、今回の評価でも中心的要素である「柳之御所遺跡」を構成資産から除外することが含まれるなど課題を残した。

 同遺跡は、奥州藤原氏が仏教に基づく理想世界の実現を目指し、平泉の造営を進める上での重要な起点。政府は推薦書で「初代清衡が造営した中尊寺金色堂など浄土を空間的に表現する建築や庭園とも緊密な位置関係を持っている」と強調していた。

 「遺産の中の重要な要素」(文化庁)であるはずが、イコモスの今回の評価は浄土思想との直接的な関連性の弱さを指摘。さらに政府は「平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」との名前で推薦したが、「考古学的遺跡群」を削除すべきと勧告された。文化庁は「岩手県と相談する」としている。

 一方で、藤原氏4代の遺体をミイラとして安置した金色堂などの中尊寺や「浄土庭園」が造られた毛越寺、観自在王院跡、平泉の空間設計の基準となった金鶏山などは、浄土を表す上で顕著な普遍的価値が認められた。

 今回、地元自治体からの反発はあったものの、構成資産から岩手県奥州市と同県一関市の遺跡などを除外。文化財と自然環境が有機的に結び付いた「文化的景観」とした当初の意義付けも改めた。寺や庭園によって浄土思想を具現化したという平泉の特異性に絞ったことが奏功した。

 前回の登録見送りからの再挑戦。6月の正式登録を前に難しい“宿題”が残されたが東北の悲願に向けて大きく前進したことは間違いない。

984チバQ:2011/05/07(土) 12:59:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000030-mai-soci
<世界遺産>小笠原・島民が地道に自然保護…審査通過に力
毎日新聞 5月7日(土)12時41分配信

 「東洋のガラパゴス」から世界の小笠原へ−−。小笠原諸島(東京都小笠原村)が世界自然遺産の登録を確実にした背景には、島民が主体となった外来種駆除など地道な自然保護活動がある。審査した国際自然保護連合(IUCN)の担当者は昨年7月の現地視察で「行政だけでなく、地元の人々が参加するのは非常に大事だ」と評価した。世界の評価に、地元の自治体も「日本を元気にする」と感激した。

 活動の中心を担った都立小笠原高校の元生物教諭、安井隆弥さん(80)は33年前、異動で八丈島から父島に移り住んだ。休みは欠かさず山へ入った。独自の進化を遂げた植物は「科名までは見当がついても名前の知らないものばかり」。だが、半年もたたないうちに、開発による生態系破壊に危機感を募らせた。決定的だったのは空港建設計画だ。88年、都が小笠原固有の原生林に包まれた無人島の兄島への建設計画を表明。安井さんは反対運動の先陣に立った。結果的に計画は頓挫し、兄島は全域が自然遺産の推薦範囲となった。

 退職後は絶滅にひんする植物や昆虫を守るため、小笠原で初のNPO法人「小笠原野生生物研究会」を設立。十数人で始めた会は160人を超えた。固有植物の生存を脅かす常緑高木モクマオウといった外来種の伐採などの活動を高校生らボランティアと続ける。

 自然遺産になることで開発規制が強化されることを懸念する島民もいる。「自然を保護しながらも暮らしが楽しめる島であってほしい。自然遺産は関係機関が自然保護を継続して進める手段になればいい」。安井さんにとっては島の宝を後世に残すための通過点だ。

 石原慎太郎・東京都知事は「登録されれば、東京で初めての世界自然遺産となる。東京の魅力を向上させるだけでなく、東日本大震災から復興しつつある日本にも元気を与えることができる」との談話を発表。森下一男・小笠原村長も「平泉町と同時に登録となり、少しでも日本を元気にすることができれば、こんなにうれしいことはない」とのコメントを出した。【八田浩輔、黒田阿紗子】

985小説吉田学校読者:2011/05/08(日) 09:44:46
小笠原は納得。アメリカ大陸でいえば「カリフォルニア半島」と同等でしょう。
しかし、平泉はなんともはやって感じで、だったら四国八十八ヶ所霊場のほうがいいと思うねえ。
世界に向けて、奥州藤原氏を説明しなければならなくなるが、それが世界遺産たる価値があるのか、率直に疑問であります。

世界遺産:国内最北の世界文化遺産誕生へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110507k0000e040041000c.html

 平泉は東北地方では初、国内最北の世界文化遺産に登録される見通しとなった。平安時代末期に奥州藤原氏初代の清衡(きよひら)が前九年・後三年の役の犠牲者の霊を慰めるために建立したとされる中尊寺をはじめとする寺院や庭園群が、浄土思想を具現化したものとして評価された。前回(08年)登録を目指した9資産から、浄土思想とのかかわりが明確な6資産にしぼり、価値を分かりやすく伝えた点も奏功した。
 中尊寺金色堂をはじめとする日本の「黄金文化」は、13世紀に「東方見聞録」を著したマルコ・ポーロが日本を「黄金の国ジパング」と紹介したことにつながり、欧州の航海家が次々にアジアを目指すきっかけになったとされる。現在も黄金に輝く金色堂は、東北観光の目玉でもある。
 震災からの復興を目指す岩手県などは世界遺産登録を「観光の起爆剤に」と期待するが、今後のまちづくりのビジョンは明確になっておらず、真価が問われるのはこれからといえる。【湯浅聖一、山中章子】

986チバQ:2011/05/17(火) 20:28:56
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-17_17907/
4月観光客数21.3%減
経済 2011年5月17日 09時51分

(10時間37分前に更新)

 県文化観光スポーツ部は16日、4月の入域観光客数が37万1500人だったと発表した。前年同月比21・3%(10万400人)の減少で、前年割れは昨年12月から5カ月連続。県は東日本大震災の影響による新規予約の低迷が要因とみている。

 国内客は21・2%(9万5700人)減の35万5200人。約半数を占める関東方面からの客足が26・1%(5万6000人)落ち込んだほか、関西、福岡、名古屋も軒並み前年を下回った。震災に伴う旅行マインドの低下が影響しているという。

 ゴールデンウイーク期間は予約状況を上回る送客があり回復の兆しは見えたものの、引き続き厳しい状況が続くと分析している。

 外国客は22・4%(4700人)減の1万6300人。震災の影響による旅行手控えに加え、大型クルーズ船の寄港がなかった。震災後に日本への渡航自粛が発令された香港は64%(1600人)減の900人だった。航空定期便の減便や海路客の減少で5、6月の見通しは厳しいが、7月以降は那覇―香港の運航再開や那覇―上海の増便もあることから持ち直しを期待している。

 県は震災後未設定となっている2011年度ビジットおきなわ計画の入域観光客数目標を5月中にも発表する方針。

987チバQ:2011/05/17(火) 20:34:41
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/biz11051700210000-n1.htm
近畿日本鉄道 京都駅上の新ホテル名称は「ホテル近鉄京都駅」 10月1日に開業
2011.5.17 00:19
 近畿日本鉄道は16日、近鉄京都駅に建設中のホテルの名称を「ホテル近鉄京都駅」(京都市下京区)とし、10月1日に開業すると発表した。客室はダブルやツインが主体でシングルルームは設けず、京都や奈良への観光客の利用を見込む。

 同ホテルは客室数368室で、近鉄は49億円を投じて建設した。客室には複数の人が同時に化粧直しできる「パウダールーム」を設け、浴室にも広めのバスタブを備えるなど女性客のニーズを取り込んだ。

 客室はすべて電車や線路の眺望が楽しめる「トレインビュー」。特に各階(3〜8階)の西端にある6室「コーナーツイン」からは、東海道新幹線、JR東海道線や近鉄線の列車が行き交う様子が一望できる。

 食事は朝食のみで、1室2人利用の場合、1泊1万9千円から。年間の平均稼働率は80%程度を見込む。

988チバQ:2011/05/17(火) 20:42:10
>>775
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051701000674.html
長崎―上海フェリー来春開設へ ハウステンボス震災で延期
2011年5月17日 16時41分

 長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」(沢田秀雄社長)は17日、当初7月就航を計画しながら、東日本大震災の影響で延期を検討していた長崎―中国・上海間のフェリー航路について、来春をめどに定期運航を開始する方針を明らかにした。

 震災と原発事故で中国人観光客らが訪日を敬遠、「少なくとも半年は利用が見込めない」(同社長)と判断した。船自体はギリシャで購入済みで、10〜11月ごろに試運転を開始するまで欧州の海運業者に貸し出す考え。沢田社長は既に長崎県に現況と運航計画を報告し、今後の日程について詳細を詰めているという。

 ハウステンボスによると、外国人観光客の同施設での宿泊は、震災発生後に9割以上がキャンセル。現在も前年割れが続き、今後の回復見通しも不透明としている。

 しかし、昨秋から今春にかけてイベント集客が好調だったことなどから、2011年3月中間決算(単体)は、6億円強の経常黒字となる見通しも明らかにした。

(共同)

989チバQ:2011/05/17(火) 20:43:45
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001105140005
下関観光 人出まずまず
2011年05月14日


市職員の歓迎を受ける韓国からの観光客=下関市の下関港国際ターミナル

  東日本大震災で激減していた関釜フェリー(下関市)の韓国人観光客が回復の兆しを見せ始めた。下関港国際ターミナルに13日、震災後初めて大型の団体ツアーが訪れ、ロビーに活気が戻った。県や下関市など近隣自治体が誘客したもので、関係者は「観光客回復に弾みをつけたい」と期待を込めた。


◆関釜フェリー 久々満席
  ツアー客を乗せたフェリーはまゆうは午前8時に入港。入国審査を終えた観光客が次々にロビーに出てきた。下関市の職員らが「ようこそ、下関へ」の横断幕を掲げ、一人ひとりに県内の観光パンフレットや絵はがきを贈った。ツアーの参加者は約120人。震災後、初めてほぼ満席となり約460人がやって来た。


  大邱市の会社員チョ・ジェヒョンさん(41)は社員旅行で来日した。「原発事故の影響で少し不安はあるが、せっかくなのでいろいろ日本の文化に触れたい」。ソウル市の女子大生(21)は「福島から離れているし、地震の備えもあると思うので大丈夫と思って来た」と話した。


  関釜フェリーは下関と釜山を毎日1往復している。昨年度は韓国から約23万6千人が訪れた。3、4月は例年月間2万人以上が乗船するが、震災後は激減。3月は予約客約1万人がキャンセルし、乗客数は7500人に減少し、4月も6千人にとどまった。


  震災から2カ月が経ち、久々の満席に西田隆啓営業部長は「韓国の人も身近な所に旅行したいという気持ちが戻って来たのではないか。この傾向が続いてくれれば」と期待を寄せる。


  ツアー客の一行は1泊2日の予定で、下関市のほか山口市の瑠璃光寺や美祢市の秋芳洞を観光。長門市に宿泊し、翌日、福岡県の太宰府天満宮を見学して帰国する。下関市国際課の川上勝参事は「今回の団体ツアーを機に日本は安心と感じてもらい、観光客回復につなげたい」と話した。
(二宮俊彦)

990チバQ:2011/05/17(火) 20:47:34
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/20110517-OYS1T00275.htm
阿蘇中岳立ち入り制限、観光シーズン迎え打撃

阿蘇中岳第1火口周辺から避難する観光客ら(16日、阿蘇市で) 16日、前日に続いてごく小規模の噴火を起こし噴火警戒レベルが1(平常)から2(火口周辺規制)に上がった阿蘇中岳第1火口。本格的な観光シーズンを迎えた中で火口から半径1キロが立ち入り規制され、阿蘇山ロープウエーが運休するなどの影響が出た。中岳の噴火は2009年2月以来で、立ち入り規制は6年ぶり。福岡管区気象台は慎重に活動を分析している。

 立ち入り規制の影響で火口そばまでの阿蘇市営有料道路も全面通行止めになった。火口から北東に約2キロ離れた同市一の宮町の仙酔峡は規制範囲外で、開催中のつつじ祭り(29日まで)を続けるという。

 同気象台火山監視・情報センターの下村雅直・主任技術専門官らは16日午後、阿蘇市役所で記者会見。警戒レベル引き上げの理由を、〈1〉14、15日に火口底で火炎現象が見られた〈2〉火口底の温度が約370度(15日)と高い〈3〉火山ガスの噴出量が多くなっている――などと説明した。

 一方、県は16日、本庁の当直で災害対応を担う職員を1人から2人に増員し、県阿蘇地域振興局の全職員に夜間や休日は自宅に待機するよう指示した。当面、関係市町村と連絡を密にし、火山ガスや火山灰による被害などの情報収集も行う。

 この日、県の関係部署の幹部ら約20人は県庁で熊本地方気象台の火山防災官から阿蘇中岳の状態を聞いた。ごく小規模な噴火は今後も続き、火山活動は終息する見通しはないという内容だったが、「活動が安定すれば噴火警戒レベルを1に引き下げられる程度だ」との説明もあったという。

(2011年5月17日 読売新聞)

991チバQ:2011/05/17(火) 20:48:10
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001105170003
観光への影響 懸念
2011年05月17日

  約2年3カ月ぶりに小規模噴火が起きた阿蘇・中岳第1火口。16日午前には噴火警戒レベルが1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げられた。周辺自治体などは火口から1キロ以内の立ち入りを制限する措置を取ったが、これから阿蘇山上は花々に覆われる季節を迎えるだけに観光への影響を心配する声も聞かれた。


  中岳のレベル2は、2007年12月の噴火警戒レベル導入後初めて。福岡管区気象台・阿蘇山火山防災連絡事務所は16日午後、阿蘇市役所会議室で記者会見を開き「今後の活動を注意深く観測していく。警戒レベルの引き下げがいつになるかは分からない」とした。


  レベル2へ引き上げた理由について(1)15、16日と火口外への火山灰噴出が見られた(2)火山ガス(二酸化硫黄)放出量が今年3月までの平均値(1日当たり200トン〜500トン)に比べ4月20日1千トン、5月9日600トンとわずかながら増加(3)火口直下の温度上昇を示唆する磁力の変化が見られ、14、15日の夜間には火口カメラが火口底中央部の噴気孔の一部でごく弱い火炎現象をとらえた――などと説明した。


  一方、「マグマの上昇が推測される火山性連続微動はない」と指摘。火口底を覆っていた湯だまりが少雨で3月から1割程度に減少し、噴気孔が露出している状態にあるといい、「噴出物が湯だまりに遮られずに噴き上がったのではないか」と解説した。


  一方、阿蘇市と南阿蘇村などでつくる阿蘇火山防災会議協議会(会長・佐藤義興市長)は、火口周辺1キロ以内への立ち入りを制限。この規制は、土砂噴出のために2005年4月14日から1カ月間実施されて以来という。阿蘇山上では、火口までの有料道路入り口の門が閉められ、近くの登山口には登山禁止を呼び掛ける看板が火口監視員の手で立てられた。


  ロープウエーも運休


  火口から約1キロの地点にある阿蘇山ロープウエー。事務所では、火口への立ち入り規制に伴う運休のアナウンスを繰り返し流した。山上では間もなくミヤマキリシマが咲き誇り、多くの観光客らが訪れる。現在は1日に約1200人が乗降し、ゴールデンウイーク時は3千人前後の利用があった。事務所の担当者は「2005年の時はゴールデンウイークを挟んでいたので(運休は)特に痛かった。自然現象とはいえ、一日も早く収まってほしい」。


  山口県下関市からのツアー客は「ツツジを楽しみに参加したのに残念。でも何かあってからでは困るので、(規制の)対応は正しい」と話し、噴煙を上げる中岳をバックに記念写真に納まっていた。


  火口から1キロ圏外の観光スポット、草千里で今月22日から6月5日まで開かれる「阿蘇山上つつじ祭り」は予定通りという。 (寺師祥一)

992チバQ:2011/05/17(火) 20:49:14
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105170049.html
水木ロード、100万人突破 境港市の水木しげるロードを今年訪れた観光客が、100万人を突破した。NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」人気を受けた昨年より2カ月以上も早まった。

 市観光協会によると、3万人近く訪れた14日に100万人を超えた。「ゲゲゲ…」放送前までは、夏休みの8月下旬ごろが多かったという。昨年は7月18日に達成し、年間372万人を記録した。

 今年は東日本大震災と放送終了の影響が懸念されたが、大型連休(4月29日〜5月8日)に41万人が訪れた。

993チバQ:2011/05/17(火) 20:50:14
http://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201105160530.html
巨木スギ、17日から一般公開 佐渡観光の起爆剤に期待
2011年5月17日


「四天王杉」と名付けられた巨木スギを見上げる泉田知事(左)=佐渡市石名


 新潟県佐渡市の県有林「大佐渡石名天然杉」を散策できる遊歩道が17日から一般公開される。写真集やポスターにも登場する巨木スギが間近に見られるようになり、県と佐渡市は、低迷する佐渡観光の「起爆剤」にしたい考えだ。

 16日にはオープニングセレモニーがあり、泉田裕彦知事が遊歩道を「歩き初め」。スギを見上げた知事は「本当にすごい。佐渡の厳しい冬を耐え抜いてできた造形美だ」と語った。

 県有林は両津港から約1時間の林道石名・和木線沿いにある。大佐渡山脈の北側にあたり、1年の半分は雪に覆われている。これまでほとんど知られていなかったが、原生林の写真集で紹介され脚光を浴びるようになった。県は昨夏から遊歩道としてコースを整備し、今春完成させた。

 遊歩道は標高900メートルの場所にあるが、車で近くまで乗り入れることができ、初心者でも安心して行けるのが特徴だ。既存の登山道を含めて1周約800メートル。高低差が少なく1時間ほどで回ることができる。

 樹齢数百年にも及ぶ5本の巨大な天然スギは、公募で「象牙杉」「四天王杉」「大黒杉」「家族杉」「羽衣杉」の名が付けられた。周辺は貴重な山野草の宝庫としても知られ、環境教育にも利用できるという。

 県や佐渡市がこの新しい観光資源を後押しする背景には、佐渡島を訪れる観光客数の伸び悩みがある。昨年は前年より9.3%減の54万7千人と2年ぶりに60万人を割った。今年も東日本大震災の影響で大きな落ち込みが予想され、振興策が急務となっている。

 泉田知事は「佐渡が持つ魅力を気軽に多くの人に体感してもらいたい」と意気込む。佐渡市も巨木スギの写真集を宣伝冊子としてつくり、各地に配布するなどPRに懸命となっている。(川崎友水)

994チバQ:2011/05/17(火) 20:50:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20110516-OYT8T01238.htm
古い町並み「川原町」で観光活性

体験交流イベント「長良川おんぱく」10月


古い町並みが残る通称「川原町」  古い町並みが残る岐阜市の通称「川原町」周辺を活用して観光を活性化させようと、県や岐阜長良川温泉旅館協同組合は今年10月、地域密着の体験交流型イベントを行う「長良川温泉泊覧会」(長良川おんぱく)を開催する。

 「おんぱく」は2001年、観光客の減少に悩む大分県別府市で始まった。観光客が町並みの散策や特産品作りを体験することで町の魅力を知ってもらい、地域を活性化することや観光客の増加が目的とされる。

 県や同組合は、観光客が戦国時代の武将になりきり、岐阜城を目指す「金華山城攻め登山」や、県の特産品・美濃和紙を使って親子で紙飛行機を作るなど約50の体験型プログラムを計画。一つの企画で15〜20人の参加を予定し、期間中の1か月間で約1000人の参加を見込んでいる。

 実行委員会の初会合は長良川河畔のホテル「石金」で開かれ、会員約20人が企画について協議。県観光推進局の古田菜穂子局長は「長良川という世界に二つとない清流が育んだ文化が岐阜にはある。文化の素晴らしさを体験してもらい、岐阜を活性化させたい」としている。

(2011年5月17日 読売新聞)

995チバQ:2011/05/19(木) 19:36:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000593-san-bus_all
4月の外国人旅行者、過去最大の62%減 原発事故の影響続く
産経新聞 5月19日(木)17時15分配信

 日本政府観光局は19日、4月に日本を訪れた外国人旅行者数(推計値)が前年同月比62.5%減の29万5800人だったと発表した。下落率は東日本大震災が発生した3月の50.3%を抜き、過去50年で最大となった。震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故で、訪日旅行のキャンセルが相次ぎ、新規予約も含め全国的に訪日旅行者が減った。

 前年割れは2カ月連続。30万人を割り込むのは、新型肺炎(SARS)が流行した2003年5月以来、7年11カ月ぶり。国・地域別では、中国が49.5%減だったのをはじめ、香港が87.6%減、米国が55.4%減となるなど、軒並み激減した。

 4月に原発事故が国際評価尺度の暫定評価で最悪の「レベル7」に引き上げられたことなどから、「国外の一般消費者の恐怖心が助長された」(観光局)ことが大きかった。また旅行計画は前月に組まれることもあり、3月に震災や津波の発生の衝撃が各国に広がったことも響いたという。

 観光局では「足下では(外国人旅行者が)戻る流れはある」としているが、原発事故の不安定な状況などが続く中、依然として先行きは不透明だ。

996チバQ:2011/05/19(木) 19:37:12
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/506902/
韓国で激安日本ツアー人気 往復700円も

2011/05/14 16:54更新
 東日本大震災と福島第1原発の事故の影響で、日本を訪れる外国人観光客が減少する中、韓国の旅行会社が激安日本ツアーを次々に企画し、話題を集めている。フェリーでの往復旅費が9900ウォン(約700円)の商品も登場、売れ行きは好調という。

 日本関連の商品を数多く扱うソウル市の旅行会社「旅行博士」は、4月上旬から韓国東部の東海市と鳥取県境港市を結ぶフェリーの往復乗船券(正規料金18万ウォン)を9900ウォンで売り出し、約600件を完売した。

 釜山から高速船を利用した福岡2泊3日のパックは、最安値がホテル代込みで6万9千ウォン。ほかの旅行会社でも、通常の半額以下でツアー商品が売り出されるケースが目立つ。(共同)

998チバQ:2011/05/20(金) 21:43:20
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001105200002
観光の街か 産業の街か ――有松の悩み
2011年05月20日

「一方通行反対」の看板を掲げる民家=名古屋市緑区有松町有松

●電柱を撤去・一方通行
【安全に町歩きできる/渋滞して生活に不便】


 有松絞りで知られる名古屋市緑区有松町有松の東海道に残る古い町並みと景観を守るため、道路脇の電柱を取り払う事業と車両の一方通行化が同時に進んでいる。観光客にとっては安全に町歩きを楽しめるようになったが、車を利用する住民には「不便になった」との声も聞かれ、賛否が分かれている。


 工事が進むのは、名鉄有松駅南側に位置し、江戸時代からの町屋や商家が連なる東海道の約800メートル区間。幅約5〜7メートルと狭く、道路脇に電柱が立ち並び、交通の妨げになっていた。「店先に電柱があって、せっかくの景観を損ねていた」と話すのは、街道沿いで洋服店を営む本田雅己(まさき)さん(53)。電柱の撤去は、周辺に暮らす住民の8割以上が要望していたという。
 時代とともに和装が廃れ、有松絞りの需要も下火になる中、「町並みと合わせてPRすることで大勢の人に訪れてもらおう」という機運も高まっていた。そのためには、車両を一方通行にして歩行者が安全に散策できるようにする必要があった。
 市は2008年度、総額5億2千万円をかけて電柱を撤去し、地中に埋める電線共同溝工事に着手。昨年5月、中間の約330メートル区間が完成、一方通行が始まった。今月21日には第二工区が完成し、さらに東へ約130メートル延伸する。
 だが、不便も生じている。
 道路は、南側を走る国道1号の迂回(うかい)路でもあったため、工事後は付近の市道で渋滞が起きるようになった。また、住民でも駐車や車両の移動に大回りしなければならず、自営業の女性(53)は「本来、観光の町ではなく、産業の町だから、渋滞や不便は生活に困る」と明かす。
 12年度中にすべての工事が完了する予定だが、「一方通行反対」の看板を掲げた民家もある。
 推進派の本田さんは、「開村400年以上の歴史があり、江戸時代からの町並みが残る地区だが、若者が流出し、伝統技術の後継者も少なくなっているのが悩み。多くの人に足を運んでもらい、街を元気にするためにも住民の理解が必要」と訴える。
 21日午後1時50分から、第二工区の完成を記念して「講談を聴く会」を有松山車会館で催す(無料)。問い合わせは有松・鳴海絞会館(052・621・0111)へ。(小若理恵)

999チバQ:2011/05/20(金) 21:51:43
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001105200001
真岡SLあす復活/日光・きぬがわに新車両
2011年05月20日


東日本大震災の影響で運休していた真岡鉄道の蒸気機関車(SL)が今週末に復活し、導入が遅れていたJR東日本の日光・鬼怒川温泉方面の特急車両も6月初めに正式デビューする。震災で打撃を受けた県内観光を盛り返すきっかけにしたいと、関係者は期待する。


真岡鉄道(茂木―下館)は、21日から週末と祝日に1往復しているSL「C12」の運行を再開する。大井川鉄道(静岡県)とともに、全国でも珍しいSLの定期運行で知られ、年間約4万人が訪れる地元観光の目玉が復活する。
 地震の影響で線路下の砕石が崩れるなどしたため、運転を見合わせていた。4月1日に全区間の営業運転を再開させたが、SLは重さ約55トンと通常の気動車の2倍近く、線路への負荷が大きいため、復活を先延ばししていた。線路の修復は6月末まで続くが、大型連休中に試験運行を2回実施し、安全面で問題ないと判断したという。
 同社の竹村高・事業部長は「線路の補修作業がずれ込み、観光シーズンの3〜5月にSLを運転できなかったのは痛いが、少しでも街に活気が戻ってほしい」と願う。
 21日午前10時15分から下館駅(茨城県筑西市)で出発式があり、「がんばろう日本! SLもおか号」のヘッドマークが掲げられる。22日は午前10時から真岡駅周辺で、露店の出店や住民らによる太鼓の演奏などがある。
 「C12」は1933年製。旧国鉄で活躍し、福島県川俣町で保管されていたが、1994年に真岡鉄道で再び動き始めた。“同郷”の縁にちなみ、沿線自治体に避難している主に福島県出身の震災被災者は、SL列車に無料で乗車できる。


JR東日本は6月4日から、新宿と東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ直通特急「日光」「きぬがわ」に、専用車両「253系」6両編成2本を投入する。
 当初、老朽化した現行の車両を置き換えて4月16日から運行を始める予定だったが、震災による計画停電の影響で首都圏路線が混乱し、収束に人手を取られるなどしたため車両のリニューアル工事が遅れていた。
 専用車両は、特急「成田エクスプレス」として使われていた車両を、日光の社寺や紅葉をイメージした赤と黄色に塗り替え、化粧室や乳幼児連れ乗客向けの多目的室を新設した。英語、中国語、韓国語に対応した車内放送とディスプレーによる案内表示も順次導入していく。
 同社によると、今年の大型連休期間中、JR・東武直通特急の利用者は昨年の6割程度と大きく落ち込んだ。同社の担当者は「新しい車両を、日光観光復活の起爆剤にしたい」と、東京方面からの割安なツアープランなども用意して巻き返しを狙う。(吉野太一郎)

1000チバQ:2011/05/20(金) 21:55:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst11052017220015-n1.htm
東北のGW観光客、41%減 西日本は好調 観光庁
2011.5.20 17:22
 観光庁は20日、ゴールデンウイーク期間中(4月29日〜5月8日)に国内の主な観光施設247カ所を訪れた人は昨年に比べ、7・9%減だったと発表した。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で東北6県が41・6%減と大きく落ち込んだ一方、西日本では中国が9・0%増、近畿が8・3%増となるなど比較的好調だった。

 今年は昨年(4月29日〜5月9日)より連休期間が1日短く、観光庁は全国的に見れば来客数は「昨年以上」と評価している。

 溝畑宏観光庁長官は記者会見で「予想を上回る回復。旅行で全国的に経済が活性化し、東北復興につながるという意識が高まったことが一番大きかった」と分析。イベントなどで東北の観光をてこ入れする考えを強調した。

1001チバQ:2011/05/20(金) 21:56:35
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/20110520-OYS1T00256.htm
人吉に無料人力車登場、観光客らに人気

観光客を乗せて人力車を引く中武さん 城下町にふさわしい趣向で観光客を迎えようと、JR人吉駅前広場などから乗れる無料の人力車が登場し、人気を集めている。引き手の中武忠秀さん(19)(人吉市鶴田町)は「一人でも多くの観光客にまちの魅力をPRしたい」と意気込んでいる。

 人力車の運行は、人吉温泉観光協会が県の緊急雇用創出基金事業として企画。4月からの1年間にわたって観光案内に取り組んでもらう人を募ったところ、市職員を目指す中武さんが応募してきたという。

 中武さんは昨年春に人吉高校を卒業。同9月、同市の採用試験を受けたが不合格となった。今年の試験にもチャレンジすることを決め、「人吉のことを勉強できるいい機会になる」と手を挙げたという。

 約1か月間の研修を通して、市の観光案内所で接客の仕方や観光名所について学習。人力車は「軽車両」扱いのため、イベント時に活動することがある地元の人力車団体「九州相良疾風(かぜ)之会」のメンバーから車道を走る際の注意点や引き方の実地指導を受け、4月末に独り立ちした。

 人吉球磨地域を治めた相良(さがら)家や球磨川のアユにちなみ、引き手名は「相良屋鮎太郎(あゆたろう)」だ。地下足袋に腹掛け、黒い編みがさ姿で、「SL人吉」が運行される金曜と週末、月曜を中心に活動。SLの到着、出発時には駅前広場のシンボル「からくり時計」前で観光客と一緒に記念写真を撮ったり、観光案内をしたりしている。

 観光協会が募集していたもう一人の引き手には今月中旬、山口亮さん(19)(同市鬼木町)が決まり、6月からデビューする。協会事務局は「2人態勢になれば人吉城跡や鍛冶屋町通りを人力車で巡る観光コースを設け、活動の幅を広げたい」と話している。

(2011年5月20日 読売新聞)

1002チバQ:2011/05/20(金) 22:03:49
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001105190003
県、攻めの観光誘致
2011年05月19日

   ■ツアー・催しに助成金


 東日本大震災の影響で激減している観光客を呼び戻そうと、県は、山梨への旅行を企画する旅行会社の経費や観光イベントの開催費に対する助成に乗り出す方針を固めた。これまでの「自粛ムード」を払拭(ふっ・しょく)する観光振興の起爆剤として、来年3月末までに総額1600万円を見込む。


 旅行会社向けでは、県内での宿泊を伴うツアーなど、新しい旅行商品の企画に対するPR費用を、半額以内で30万円を上限に助成する。イベント開催費では、県内で新しい観光イベントを開く市町村や観光協会、NPOなどに対し、事業費の半額以内で100万円を上限に出す。


 財源は震災の影響で中止になった4月の信玄公祭りの開催費を充て、旅行会社助成600万円、イベント助成で1千万円を見込む。


 県内の観光客は、震災や原発事故の影響で、富士山周辺や石和温泉などの主要観光地で観光客数が大幅に減少。とりわけ外国人観光客数は前年同期の1割程度にまで落ち込む。「自粛ムード」によるイベントの中止も追い打ちをかける。


 このため県は、大型連休前から横内正明知事が旅行会社を直接訪ねる「トップセールス」を開始。キャンペーン強化などと合わせ、自粛ムードから積極的な観光誘致に転換している。(田中聡子)

1003チバQ:2011/05/21(土) 22:03:28
http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201105180400.html?ref=reca
楽天トラベル、国内旅行2位に浮上 10年度の取扱額
2011年5月18日19時29分
 楽天トラベルの2010年度の国内旅行取扱額が前年度より15.6%多い約2379億円となり、JTBに次ぐ業界2位に浮上した。国内最大級の約2万6千軒の宿泊施設をサイトに登録する強みをいかしてネット利用者を取り込んだ。前年度は4位だった。

 観光庁が18日、昨年度の速報値を発表した。国内旅行の総取扱額が東日本大震災の影響で2.1%減(3兆6648億円)となったのに対し、楽天は2ケタ増。ビジネス客に加え、高速バス予約やレジャー客も堅調だった。ただ、海外旅行なども含めると業界6位にとどまっている。

 国内旅行では首位のJTBが0.4%減の7092億円、3位は前年度と同じ日本旅行で1.3%減の2348億円。前年度2位の近畿日本ツーリスト(KNT)は6.4%減の2346億円で4位となった。

1004チバQ:2011/05/22(日) 13:48:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20110522-OYT8T00189.htm
四日市港に客船誘致目指し組織

10団体参加、26日発足
 四日市港に客船を呼び込む「四日市港客船誘致協議会」が26日に発足する。熊野の花火や伊勢志摩観光に合わせて入港している飛鳥2やにっぽん丸など豪華客船の寄港を増やし、観光客の誘致や港のイメージアップを図る。

 四日市商工会議所と、地元企業でつくる四日市港振興会の呼びかけで、県や四日市市など10団体が参加する。同港には2000年以降、豪華客船が計26回入港。昨年は飛鳥2が2回、にっぽん丸が1回寄港した。

 協議会では、船舶会社や旅行会社に働きかけ、イベントの企画や、観光ツアーの提案などを行う。将来的には外国船の寄港を目指し、新名神高速道路の整備で京都方面が近くなったことや、桑名市のアウトレットモールで買い物ができる利便性などをPRしていく。

 四日市商工会議所の斎藤彰一会頭は「客船の入港が増えれば、県内の観光振興にもつながり、四日市港の整備も進む」と誘致の意義を強調している。

(2011年5月22日 読売新聞)

1005チバQ:2011/05/23(月) 23:22:58
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110522-OYT1T00519.htm
中国人の外国旅行取り扱い免許、日本の1社に
 中国の温家宝首相は22日、菅首相との首脳会談で、中国人の外国旅行業務の取り扱い免許を日本の旅行会社1社に与えると表明した。


 同免許はこれまで、外資には認められていなかったが、東日本大震災の被災地復興を観光分野で支援する目的があるという。

 温首相は会社名を明らかにしなかったが、すでに中国内で国内旅行を扱う合弁会社を持ち、外国旅行の免許を申請しているJTBが選ばれる公算が大きい。

 中国人の訪日旅行を扱っているのは現在、中国の旅行会社だけで、日本にある支社が日本国内でのホテルや交通手段を手配している。このため、日本政府が中国人の個人観光査証(ビザ)の発行要件を緩和するなどの訪日促進策をとっても、日本の旅行会社にはメリットがなく、訪日客数も思うように伸ばせないとの不満が出ていた。

(2011年5月22日21時10分 読売新聞)


http://www.asahi.com/travel/news/TKY201105220129.html
JTB、中国人向けの海外旅行参入へ 温首相が許可方針2011年5月22日18時59分


 中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相は22日の日中首脳会談で、日本の旅行会社が中国人向けに海外旅行業務を展開することを認める方針を表明した。JTBが許可を得る見通しで、成長著しい中国市場で業務を拡大させる転機となりそうだ。

 温首相は同日、「中国政府は、一つの日本の旅行会社が、中国国民の外国観光業務に携わることを許可した」と述べた。昨年9月に外資規制の緩和に向けて各国の旅行会社から申請を受け付け、17社が応募。日本ではJTBが申請した。JTBは正式に許可を得た後に、現地法人を通じて中国人向けの海外旅行業務を始めるとみられる。

 これまで、中国人向けの海外旅行業務は中国の旅行会社しか取り扱いができなかった。訪日旅行は中国の旅行会社がツアーを企画し、日本の旅行会社は宿泊や交通の手配を請け負う形をとっている。

 一方で、中国からの訪日者数が急増。昨年は141万人が日本を訪れ、そのうち83万人が観光目的だった。ここ数年はそうした需要を取り込みたい日本側と、中国政府との間で交渉が続いていた。(湯地正裕)

1006チバQ:2011/05/25(水) 22:01:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110525-OYT8T00047.htm
東北夏祭り 仙台に集合

 東北の夏祭りが仙台に集結――。仙台市は24日、東北6県の代表的な夏祭りを7月に市内で合同開催すると発表した。震災で需要が落ち込む観光業の支援のためで、奥山恵美子市長は「全国からたくさんのお客さんに来ていただき、東北の復興を応援して」と話している。

 合同開催は各祭りの本番に先立つ、7月16、17日の2日間、同市青葉区の勾当台公園市民広場を中心に開く。青森ねぶた、秋田竿燈(かんとう)、盛岡さんさ、山形花笠、仙台七夕、福島わらじ―の六つの祭りが一度に楽しめるという。各祭りの関係者が来仙し、山車や踊りを披露する予定だ。

 市によると、鹿内博・青森市長が4月頃、奥山市長に仙台七夕まつりへの協力を申し出たことがきっかけ。その後、他の4市も加わり、「東北一丸となって観光復活の弾みにしよう」と合同開催を企画した。

 詳細は未定。バスで被災者を招いたり、復興に向けた6市の共通メッセージを発信することを検討中という。

(2011年5月25日 読売新聞)

1007チバQ:2011/05/25(水) 22:02:10
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201105240176.html
松山の観光客12%増 2010年、ドラマ効果か
2011年5月25日

 愛媛県松山市は24日、昨年1年間の松山市への観光入り込み客が588万4千人と前年比12%(63万人)増だったと発表した。しまなみ海道が開通した1999年以来の好調な数字で、同市ではテレビドラマ「坂の上の雲」の放送と高速道路の割引が大きな要因だったと分析している。

 主要観光施設では、ドラマの影響で「坂の上の雲ミュージアム」が23万8千人で、前年比52.6%増と最も伸ばした。また、入り込み数は、観光貸し切りバスが20.8%増の64万人、自家用車は17.8%増の383万5千人と、車を利用する観光客の増加が目立った。

 道後温泉の宿泊者数(同旅館協同組合調べ)は80万1千人の4.2%増。外国人観光客は、3万9千人と39.3%増となった。

 ただ、今年は東日本大震災の影響で一時自粛ブームが広がるなどしたこともあり、野志克仁市長は「今年は厳しい状況だが、あらゆるトライで観光を振興して、復興にも貢献したい」と話した。

1008チバQ:2011/05/25(水) 22:02:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110525-OYT8T00015.htm
道内−アジア便、回復の動き

「熱烈歓迎」の横断幕を掲げ、台湾からの観光客を拍手で出迎える函館市の観光関係者ら(24日、函館空港国際線ロビーで) 東日本大震災の発生後、道内路線を減便・運休させていたアジアの航空会社が、夏の観光シーズンを前に、運航再開などに向けた動きを活発化させ始めている。震災前には年間70万人近くの外国人が来道していただけに、道や空港近隣自治体はこうした動きを逃さず、観光客や路線の誘致活動を強めていく構えだ。

 台湾の復興航空は24日、函館空港に台北からのチャーター便乗り入れを再開した。同空港には同日午後、満席の航空機が到着。市の観光関係者らが国際線ロビーで横断幕を掲げて観光客ら約180人を出迎え、イカの加工食品や中国語で書かれたパンフレットを渡した。復興航空広報部の陳文玲マネジャーは「6月の便は既に8〜9割の予約が入った。徐々に北海道の情報が入ってきており、客足は回復している」と語った。

 復興航空は28日から、旭川空港―台北線も再開させる。旭川空港では震災後、国際線がない状態となっており、旭川市総合政策部は「台湾からのチャーター便をきっかけに、多くの外国人観光客が戻ってきてくれれば」と期待を込める。

 北海道の空の玄関口・新千歳空港でも、7月からイースター航空が週2往復の新千歳―ソウル線を4往復に増便する予定としているほか、4月の予定だった就航時期を延期していたジンエアーも同路線で定期便の運航を開始する。

 今月18日には中国の大手旅行会社3社の営業担当者ら35人が同空港入りし、道内の観光地を視察するなど、道内ツアー再開に向けた準備も本格化している。

 道によると、2010年度の外国人客数は、12月時点で前年同期比33%増の約53万人。アジアでの景気回復を追い風に、韓国は約11万人(同43%増)、台湾は約14万人(同18%増)、中国は約9万人(同86%増)と順調に増えていただけに、道内自治体も外国人客確保に向けた動きを強めている。

 高橋はるみ知事は22日から中国の上海や北京を訪ね、中国人に来道を呼びかけている。旭川空港に近接する東川町でも松岡市郎町長らが22日から韓国と台湾で同町のPR活動を実施。同町は「実際に来てもらうことで、北海道の安全性をアピールできるはず」と、震災で冷え込んだ観光需要の復活に意気込みを見せている。

(2011年5月25日 読売新聞)

1009チバQ:2011/05/25(水) 22:03:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110525/lcl11052511190000-n1.htm
九州新幹線シンポ 鳥栖市長「人口超す来場」、熊本市長「駅3キロ先…どう誘客」 
2011.5.25 11:17
 都市の魅力作りに九州新幹線を生かそうと、沿線4市長が議論するシンポジウムが24日、福岡市内で開かれた。参加市長からは、国内外からの観光客誘致を念頭に「新幹線は九州が一体となる大きなチャンス。各都市だけでなく九州全域の回遊性を高めるべきだ」などの意見が出た。

 シンポは財団法人「福岡アジア都市研究所」などが主催。いずれも市内に新幹線駅がある福岡、久留米(福岡県)、鳥栖(佐賀県)、熊本の4市長がパネリストとして議論を交わした。

 4市はいずれも、新幹線の途中駅となっていることから、高島宗一郎・福岡市長は「通過点にならないよう危機感をもっている」。橋本康志・鳥栖市長は、今月1〜7日に開催した音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ鳥栖」に、市の人口を上回る延べ約6万9千人の入場があったことを例に挙げ、「新鳥栖駅で降りてもらうため、こうした取り組みを続けていくことが必要」と語った。

 また、新幹線が停車する熊本駅から、熊本城周辺の中心市街地まで約3キロ離れている熊本市。幸山政史市長は「熊本城を中心としたにぎわいを、駅などへとつなげていくことが今後の課題だ」と述べた。

 高島・福岡市長は「博多から熊本まで最短33分。新幹線で近くなった九州各地の魅力を、まとめて海外を中心に発信しなければならない」と都市間連携の必要性を訴えた。

1010チバQ:2011/05/25(水) 22:03:57
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201105240049.html
観光客数、過去3番目 2010年、道の駅新設などで
2011年5月25日

 昨年1年間に山口県内の観光施設を訪れた観光客数は2472万6千人で、1969年に観光客動態調査を始めて以来3番目に多かったことが、県のまとめでわかった。県観光交流課は、各地で新しい観光施設がオープンしたことなどが増加につながったとみている。

 観光客数は前年に比べて39万3千人増えた。最も増えたのは防府市で、26万人増の94万人。2010年4月にオープンしたまちの駅「うめてらす」に43万人が足を運んだ。県産食材を使ったバイキングが人気のほか、貸自転車でまち巡りができる。

 次いで、萩市が21万人増の240万人。昨年、放送された大河ドラマ「龍馬伝」の影響が大きいとみられる。09年8月に温泉施設や農産物直売所が並ぶ複合施設「楠こもれびの郷」がオープンした宇部市も20万人増え、66万人だった。下関市は、海響館のペンギン村オープンや「龍馬伝」の影響で11万人増え、612万人だった。

 一方、岩国市は20万人減の321万人で、県内で最も減った。前年に始まった高速道路のETC割引効果が一段落したためとみられる。美祢市も、豪雨災害で花火大会が中止になった影響もあり16万人減の137万人にとどまった。

 県内19市町のうち9市町で増加、10市町で減少した。

 県外客の割合は47.6%で、九州・沖縄、中国地方から来た人が6割近くを占める。一方、86.2%は日帰り客で、「通過型」の観光客が多いことがうかがえる。県観光交流課の担当者は「宿泊客が増えた方が、地域も潤う。今年は国体もあるので、また山口に来たくなるようなイベントを企画したい」と話している。(安田桂子)

1011チバQ:2011/05/25(水) 22:04:23
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110524-OYT8T00213.htm
水俣宿泊に3000円クーポン券…低迷する観光の起爆剤に

来月から 湯の児・湯の鶴温泉12旅館
 熊本県水俣市のみなまた観光物産協会は6月1日〜7月20日、市内の「湯の児」「湯の鶴」両温泉の12旅館に1泊4000円以上で泊った中学生以上に対し、1泊につき3000円のクーポン券を贈る。(大石健一)

 低迷する観光の起爆剤にする狙い。2500泊分を用意し、1人2泊分までもらえる。地元の指定商店限定で使えるようにし、波及効果も狙っている。


 両温泉の宿泊客数は1999年までは年間約10万人超だったのに対し、2009年は半数以下の同約4万人。今年は皇族も泊まったことのある老舗旅館「三笠屋旅館」が経営破綻に追い込まれるなど、不振ぶりが目立つ。


 クーポン券は、協会が市の補助金約1000万円を得て企画。年間の中でも2か月間で1000人ほどしか宿泊しない閑散期の6月から7月の時期を選び、「水俣がんばる券」として配ることにした。


 対象の客には1日につき1000円券を3枚渡す。有効期間はチェックインの日から7日間。券を使える指定商店は100店舗ほどにする計画で、近日中に決め、客に一覧表にして配布する予定。タクシー利用も可能にする方向だという。


 協会の福田興次会長は「温泉客に市街地も回ってもらえば、経済も循環し活性化する。九州新幹線鹿児島ルート全線開業の効果も今のところあまり見られず、良いニュースは少ないが、がんばる券で水俣を元気にしたい」と話している。


 問い合わせは協会(0966・63・2079)へ。

(2011年5月24日 読売新聞)

1012チバQ:2011/05/28(土) 10:20:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110527-OYT8T01145.htm
韓国人観光客姿消すホテル「身を低く耐えるしか」


現在は被災地からの避難者だけが宿泊しているというホテル「イスキア」(27日、仙北市田沢湖田沢で) 東京電力福島第一原発事故の風評被害で、2009年に韓国で大ヒットしたドラマ「アイリス」の県内ロケ地を巡る韓国人観光客の姿がほとんど見られなくなった。県では安全性をPRしてもらおうと、韓国の旅行会社の社員を県内に招いて観光地を巡ってもらう予定だが、客足が戻る見通しは立っていない。(松本健太朗)

 アイリスのロケ地で、主演のイ・ビョンホンさんが滞在中に宿泊した部屋が観光スポットにもなっている仙北市田沢湖田沢のホテル「イスキア」。東日本大震災前は、1日平均約20人の韓国人客が宿泊していたが、震災後、「原発事故の影響が怖い」などの理由で予約がすべてキャンセルされた。営業は続けているが、宿泊客は、震災の被災地から避難している人たちしかいない。

 イスキアの女将(おかみ)・佐藤京子さん(67)によると、4月の売り上げは、例年のほぼ半分。「やはり原発の影響が大きい。だめだからと落ち込んでもしょうがないので、積極的に安全だとPRしたいし、県にも頑張ってもらいたい」と佐藤さんは話す。

 仙北市の田沢湖観光協会によると、加盟する田沢湖畔や乳頭温泉郷などの宿泊施設全63軒で、韓国人宿泊者数は震災を境に「ゼロ」が続いているという。

 同じく「アイリス」のロケ地になった男鹿市北浦湯本の「セイコーグランドホテル」を含め、同市内でホテル3軒を経営する「男鹿温泉SKO」では、3軒で韓国人ツアー客が毎月計約90人宿泊していたが、震災後、予約がすべて取り消され、新たな予約もないという。同社の藤田智也・予約課長(36)は、「台風と同じで、通り過ぎるまで身を低くして耐えるしかない」と声を落とす。

 韓国の大手旅行会社「ハナツアー」では、震災後、県内各地のアイリスロケ地を回るツアーがキャンセル続出で実施できず、再開のめども立っていないという。同社の日本法人「ハナツアージャパン」(東京都港区)では、「原発事故で、韓国内では『東北イコール危険』というイメージが定着しており、秋田への旅行も避けられている。アイリス効果は吹っ飛んでしまった」と説明する。

 県観光課では、秋田の安全性をアピールするため、5月末から6月下旬にかけて、韓国の大手旅行会社4社で旅行商品を開発する社員約100人を招き、1人あたり1万5000円を補助して、2泊3日で仙北、男鹿両市を巡ってもらう予定だ。同課の菅沼和也課長(52)は、「先日、韓国の李明博(イミョンバク)大統領が福島県を訪問して安全性をアピールしたが、韓国内ではあまり話題にならなかったと聞いている。秋田を安全だと認識してもらえるまではまだまだかかりそうだが、地道にアピールしていきたい」と話す。

(2011年5月28日 読売新聞)

1013チバQ:2011/05/29(日) 19:26:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000001-sh_mon-bus_all
『ワケあり宿泊プラン』が人気 「眺望がイマイチな部屋」など割安に
MONEYzine 5月29日(日)14時0分配信

 「ワケあり商品」が人気を集める中、旅行会社は「ワケあり宿泊プラン」を提供し、注目を集めている。価格が安いだけでなく、安い理由が詳細に紹介されているため、安心感があることが支持される理由だ。宿泊予約サイトの多くが特集を組んで、利用者の獲得を狙っている。

 「ぐるなびトラベル」では「眺望が良くない」「通常より若干狭い部屋」といったマイナス要素がある部屋を、通常価格よりも低価格で提供している。群馬県利根郡にある、尾瀬かまた宿温泉の「梅田屋旅館」は、部屋が少し古く、和式トイレで眺望もイマイチな部屋に「ワケありプラン」を設定。1泊2食付で通常は1人1万500円〜が、8400円で提供されている。このほかにも、チェックインやチェックアウトの時間に制限があるため、ワケあり価格になった宿泊施設なども特集されている。 

 また、「じゃらんネット」では、埼玉県秩父市にある「ホテル 美やま」の特別室が「ワケあり宿泊プラン」で紹介されている。最上階にあり、部屋も広く、眺めもよい洋間と和室15畳の組み合わせの特別室が、「横にエレベータがあり、夜にはエレベータの音と宴会場のカラオケ等の音がする」との理由で割引となる。価格は2名の宿泊で、1人1泊2食付が1万2600円から。音を気にする利用者がいたため提供を差し控えていたが、事情を説明して割引料金で宿泊したところ好評だったため、プランの提供を決めたという。

 「ワケあり宿泊プラン」を提供している宿泊施設には、もともと安いのではなく、価値のあるものが「ワケあり」ゆえに安いケースも多く、お得感を味わえることも消費者から支持される理由となっている。あらかじめ安い理由を知った上であれば、納得できるという人は「ワケあり宿泊プラン」を探してみれば、掘り出しモノに出会えるかもしれない。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

1014チバQ:2011/05/30(月) 22:43:04
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110529-OYT1T00775.htm
日中韓観光ゴールデンルート10選、共同開発へ
 【平昌(ピョンチャン)(韓国北東部)=西原和紀】日本、中国、韓国3か国による第6回観光相会合が29日、韓国・平昌で開かれた。


 同日採択した共同声明では、地震などの自然災害やテロなどが発生した際には、観光客の安全確保や正確な情報を発信することで風評被害を防ぐため、日中韓が共同で「危機管理マニュアル」を作成することなどを盛り込んだ。

 会合には、大畠国土交通相、中国の国家観光局長、韓国の文化体育観光相が出席。共同声明では、東日本大震災による日本への観光への悪影響を克服するため、3か国の官民が一体となって支援策を協議することで一致した。さらに今後、相手国で災害などの危機が発生した際には、正確な情報発信に努めるとともに、観光の回復に向けて協力しあうことを明記した。また、今後の観光交流を深めるため、3か国の代表的な観光地を結ぶ「日中韓観光ゴールデンルート10選」を共同開発することも決めた。

(2011年5月30日01時22分 読売新聞)

1015チバQ:2011/05/30(月) 22:45:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000562-yom-soci
無料トゥクトゥク運行、宮崎観光の名物に
読売新聞 5月30日(月)18時12分配信


拡大写真
青島地区で運行予定のトゥクトゥクと同型車(長友さん所有)

 タイやラオスなどでタクシーとして親しまれている3輪自動車「トゥクトゥク」が、宮崎市青島地区で乗り合い自動車として運行される。

 国土交通省によると、3輪自動車に客を乗せて走っている地域は国内にはなく、地元は「青島名物としてアピールし、観光客誘致の起爆剤に」と期待を寄せている。

 トゥクトゥクは「3輪自動車」を意味するタイ語。日本でも戦後しばらくの間、3輪自動車が使われたが、高度経済成長期に4輪の自動車が普及し始めると、東南アジアへ輸出されるなどして徐々に姿を消した。

 宮崎は家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」や新燃岳(しんもえだけ)噴火で観光客が低迷。トゥクトゥクに戦後復興期の日本を重ね、「あの頃の日本の息吹を取り戻し、宮崎を元気にしたい」と、青島神社や宮崎商工会議所が導入を提案。県の地域活性化支援事業(1960万円)に認められた。

 実施主体は同商議所。タイから2台を輸入し、早ければ6月上旬にも運行を始める。ルートは青島地区の遊園地「こどものくに」とホテル「青島サンクマール」を結ぶ約4キロ。運賃は無料で、2台が10分おきに行き来し、観光客が好きな場所で乗り降りできるようにする。後部座席の定員は3人。

1016チバQ:2011/05/30(月) 22:54:22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105310012.html
柳井観光、団体から少人数へ
 柳井市観光協会は、同市の観光スポット、白壁の町並みの2010年度の観光客数は09年度比6・2%減の7万1269人で、3年連続で減少したと発表した。同協会は、夏の猛暑などに加え、話題性のある店舗の進出などがなかったためとしている。

 家族連れなど一般客は09年度比3・6%減の5万6010人。バス利用の団体ツアー客は14・6%減の1万5259人だった。全体に占める一般客の割合は78・6%と微増。団体ツアーから、少人数の観光への移行がさらに進んだ。

 白壁の町並みの観光客は、同市で06年春にやまぐちフラワーランドが開園したことなどを受け、07年度は統計を取り始めた1987年度以降で最高の9万5921人を記録した。しかし、不況やガソリン高の影響で08年度は前年度比6・9%減、09年度は同14・9%減だった。

【写真説明】観光客が前年度比で約6%減った白壁の町並み

1017チバQ:2011/05/30(月) 23:18:36
http://rocketnews24.com/?p=98546
こんなところに泊まりたい! 世界の面白ホテル10選

毎日の大変な仕事から逃れて心も体もリラックス、それが旅の魅力である。しかし、本当の旅の醍醐味とは、やはり一生忘れられない思い出を作ってくることではないだろうか。

ということで、米サイトModernMan.comが発表した「世界の面白ホテル10選」をご紹介。思い出作り旅の参考になれば幸いである。
 
1. フィジー諸島の海底ホテル「ポセイドン・アンダーシー・リゾート」(Poseidon Undersea Resorts)
海底12メートルのところにあり、天井が総ガラス張りになっている、まるで水族館みたいなホテルだ。南太平洋の透きとおる青い海を、静かな海底から見上げてみたら、心も体もきっと癒やされることだろう。

ガラスの厚みは10センチ、割れる心配はないだろう。内部の気圧は1気圧に保たれており、安全面の配慮は万全だ。客室のほか、レストラン、バー、図書館、会議室、結婚式場、浴場などの施設も備わっているぞ。宿泊料は、1週間の滞在で1人あたり1万5000ドル(約120万円)から。
 
2.スウェーデンの海上ホテル「ソルトアンドシル・ホテル」(Salt & Sill Hotel )
桟橋の上に浮いている海上ホテルだ。入り江の奥にあるのであまり揺れることなく、白を基調とした室内はとても落ち着いた感じで、くつろげる。さらに、このホテルからは北欧の美しい海の風景を見ることができる。水面に映る夕日は、まさに絶景。

環境に優しいホテルを目指しており、周囲の海になるべく影響を与えないよう運営されている。実際、ホテルができてから、周辺に住む魚や貝の数は増えたそうな。なお、車で45分走れば繁華街に出ることができるのも嬉しいポイント。宿泊料は、1泊シングル250ドル(約2万円)、ダブル310ドル(約2万5000円)。
 
3. インドの樹上ホテル「グリーンマジック・ツリーハウス」(Green Magic Tree House)
場所はインドのケララ州。ジャングルのど真ん中にある、2本の大木の中に作られたホテルだ。部屋はなんと、地上約25メートルのところにある。風が吹くと若干揺れるが、建築基準は満たしているので大丈夫だ。

客室には一応、ベッドや家具、水洗トイレ、シャワーがあるが、電気が使えない。そのため、お湯は出てこない。電灯もないが、それでも灯油ランプが部屋をロマンチックに照らし出してくれる。

徹底した自然主義を貫いたホテルで、シャンプーや石けんや歯磨き粉は、すべて用意されたものを使うようになっている。化粧は禁止だとか。鳥の声と朝日で目覚めたい人向けのこのホテル、宿泊料は、1泊240ドル(約2万円)で食事つきだ。
 
4. オーストリアの下水管ホテル「ダスパーク・ホテル」(Sewage Pipe Hotel)
公園に下水管が置いてあり、その内部が客室になっている。日本のカプセルホテルに近いシンプルな構造で、部屋にはベッドとランプがあるだけだ。しかし、内部は大人2人が入れる十分なスペースがある。

ドナウ川のほとりの静かな所にあるので、環境はとてもよい。しかし室内にトイレがないので、わざわざ靴を履いて近くのガソリンスタンドまで行かねばならない。なかには公園の木陰で用を足す人もいるようだ。

宿泊料は、決まっていない。好きなだけ支払うシステムになっている。利用できるのは、5月から10月まで。
 
5. ドイツの刑務所ホテル「アルカトラズホテル」(Alcatraz Hotel)
元々は刑務所だったものをホテルに変えた、いわば「刑務所ホテル」である。客室はなんと元独房。

ホテル内のいたるところに鉄格子が残されている。受け付けもバーも鉄格子で囲まれていて、生々しい刑務所の名残がある。客室の窓も、もちろん格子戸。それでも設備は充実していて、清潔なホテルはとても快適そう。あえて厳しいところがあるといえば、全室禁煙といったところか。

どういうわけか、ホテルのとなりは日本庭園がある。元独房に息が詰まったら、庭園で心を癒やそう。宿泊料は1泊50ユーロ(約5600円)。

1018名無しさん:2011/05/30(月) 23:18:54
6. オランダの救命ボートホテル「カプセルホテル」(Capsule Hotel )
かつて海底油田採掘基地で使われていた救命ボートを、川に係留してホテルにしたものだ。UFOのような客室内部は意外に広く、ハンモックを吊して寝る仕様になっている。

宿泊料は、70ユーロ(約8000円)。トイレ付きは100ユーロ(約1万1500円)、そしてフカフカの羊毛で覆われて、クッション、DVD、シャンペンなどのサービスがついた客室は150ユーロ(1万7000円)となっている。
 
7. カナダの氷ホテル「ホテル・ドゥ・グレース」(Hotel de Glace)
厚さ1メートルを超える氷の壁で覆われた氷ホテル。内部の気温はマイナス3度以下に保たれている。家具や窓も氷でできていて、食事や飲み物ですら、氷のお皿・コップで提供される。ナイトクラブに映画館にチャペルもあり、雰囲気のある照明によって実にムーディー。

もちろん宿泊も可能で、氷のベッドの上に毛皮を敷いて寝袋の中で寝るようになっている。しかし、本当に寒いようなので、泊まる人は覚悟のほどを。寒くなったら、すぐフロントへ。24時間、凍傷対策をしてくれる。また、屋外にはお風呂がある。さすがにこれは木造だ。

宿泊料は、2人部屋で318ドル(約2万6000円)から。金曜・土曜の夜の宿泊になると、さらに割り増しになるようだ。1月から3月までの冬季限定営業。
 
8. オランダのタワーホテル「ユーロマスト」(Euromast TV Tower)
ユーロマストは、1960年に建てられた高さ約180メートルのテレビ塔だ。その約100メートルのところにある展望台に、2つだけスイートルームがある。60年代のロマンティックな雰囲気を残す、とてもゴージャスな部屋なのだ。

そして外からは、ロッテルダムのウォーターフロント沿いにライトアップされる、とても美しい夜景を楽しむことができる。地元で最も高い所にある最も広いバルコニーを独占して、シャンペンを飲みながら街を見下ろし、リッチな気分にひたるのも悪くない。

ちなみにこのタワー、築50年以上の細いタワーのせいか、風の強い日は結構揺れる。宿泊料は、一部屋385ユーロ(約4万4000円)。なお、予約は3カ月前に済ませる必要がある。
 
9. トルコの洞窟ホテル「ヴィレッジ・ケーブ・ホテル」(The Village Cave Hotel )
トルコのカッパドキアといえば、世界的に有名な岩石遺跡であり、世界遺産にも指定されている。トルコを訪れる人たちにとって、決して見逃すことのできない観光スポットだ。

そのカッパドキアにある、洞窟ホテル「ヴィレッジ・ケーブ・ホテル」。白い岩石にくりぬかれた客室やレストランは素朴で質素だが、とても清潔感があり、照明や絨毯がトルコの雰囲気を醸し出している。トルコ料理もとてもおいしいと評判で、従業員もフレンドリーに接客してくれるようだ。

部屋からは、雰囲気のある町なみを一望できる。トルコの異国情緒に浸りながら、癒やしの休日を過ごしたい人にオススメ。宿泊料は、2人部屋で70ユーロ(約8000円)、朝食つき。

10. オランダの飛行機ホテル「エアプレイン・スイート」(Airplane Suite)
この飛行機「イリューシン18」は、かつて旧東ドイツの政治家たちを乗せていた政府専用機。のちに旅客機として使われるようになり、引退してからはレストラン、そして現在ホテルという長い経歴を持つ。

2人しか泊まることができないので機内を独占できる。もちろん中を自由に歩き回ることができるし、パイロット席に座ることもできる。電話一本でいつでも添乗員が来てくれるので、何かあったときも安心だ。

ジャグジー、シャワー、赤外線サウナ、ミニバー、TV、DVDなども完備されており、室内はとても豪華である。オプションとしてフライトレッスンを受けることや、ヘリコプターツアー、スカイダイビングもある。宿泊料は1泊495ドル(約4万円)。

参照元: modernman.com (英文)

1019名無しさん:2011/05/30(月) 23:19:22
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110526301.htm
台湾客が先行回復 金沢のホテル、独自策競う
 金沢市の都市型ホテルで、東日本大震災で急減した台湾客が戻り始めている。全体的には前年より大幅減が続いているが、戻りが鈍い欧米客に対し、台湾客の先行回復が目立つ。アジア系に強い金沢国際ホテルは、5月の台湾客が前年並みの約2500人になりそうだという。海外向けサイトと契約したり、自前の営業員を派遣するなど、各ホテルが独自の海外誘客策を競っている。
 「うちは例外かもしれないが、5月の台湾人宿泊客は前年並みか、プラスになりそうだ」。金沢国際ホテルの関係者が明かす。4月は台湾人客が前年同月比1300人減の320人程度に落ち込んだが、5月はほぼ回復する見通しだ。

 回復の一因は値下げ効果。同ホテルの宿泊客は中京圏から石川に入ってくる周遊客が中心で、震災後に国内代理店や各宿泊施設が協力して導入したキャンペーン価格が奏功したという。

 金沢ニューグランドホテルは4月に前年700人の外国人客が8割減の135人となったが、庄田正一社長は「5月に台湾客の戻りがみられる。全体で4割減ほどに下げ幅が縮小しそうだ」とする。6月に社員を台湾に派遣し、自前の現地セールスでてこ入れを図る予定だ。アジア客が主力の金沢エクセルホテル東急は4月の外国人客が前年の4300人から26人に減少したが、5月は台湾だけでも団体客40〜50人が入ったという。

 一方、欧米人が外国人客の大部分を占める金沢スカイホテルは、4月に前年の750人から40人に急減し、5月も40〜50人にとどまったまま。このため、6月中に欧米、アジア向けの海外宿泊情報サイト2社と契約し、外国人客の取り込みを強化する。

 唯一の外資系、ANAクラウンプラザホテル金沢は4月は前年の820人からゼロとなったが、5月は台湾、米国、オーストラリアの団体客で計120人を獲得。ホテル日航金沢は97%減だった4月からやや改善し、5月に台湾団体客約30人を受け入れた。JALホテルズの営業網に加え、親会社となったオークラの営業網を活用し、海外誘客を本格化させる予定だ。

1020チバQ:2011/05/31(火) 21:15:09
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244855
官民で九州観光浮揚 上海−長崎航路 来春開設
2011年5月31日 01:25 カテゴリー:九州 > 長崎


記者会見で握手を交わすハウステンボスの沢田秀雄社長(左端)と中村法道知事(中央)、HTBクルーズの山本宰司社長 来春の開設が決まったハウステンボス(佐世保市、HTB)の上海−長崎航路。30日に共同で記者会見した沢田秀雄社長と中村法道県知事はがっちり握手を交わし、官民連携で九州観光の浮揚を図る決意を示した。

 冒頭あいさつした沢田社長は東日本大震災に伴う福島第1原発事故で海外からの集客が落ち込み、夏の就航を延期したことに「航路を成功させるには慎重さが必要だった」と繰り返した。

 第一便の試験運航、不定期の営業運航の2段階を経た上で、来春に定期航路開設を目指すことには「堅いやり方だ。ただ誰も責任は取ってくれない。九州の観光のためにもだが、事業として成功させなければ」と表情を引き締めた。

 一方、中村知事は県と上海市が今秋交流15周年を迎えることから早期の就航を望んだことについて「厳しい環境の中で(11月に1便限定で運航と)ご判断いただいた」と謝意を述べた。

 新航路の意義に関しては日中両国で新幹線や高速道路網が整備されつつあることに触れ「上海航路で長崎を拠点にした新しい人の流れが生まれる」と語った。

 さらに中村知事は「航路は震災からの復興を支える一つのばねになる。アジアの活力を長崎から日本全体に広げることができる」と震災復興の一助になると強調した。

=2011/05/31付 西日本新聞朝刊=

1021チバQ:2011/06/02(木) 20:32:03
>>839
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110602/CK2011060202000088.html
建物完成、市に寄贈 藤子・F・不二雄ミュージアム
2011年6月2日

阿部孝夫市長(中)に目録と鍵を手渡す藤本正子さん(左)と伊藤善章社長=市役所で


 九月三日に開館する「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」(川崎市多摩区長尾)の建物が完成し、施主の藤子・F・不二雄プロと、故藤子・F・不二雄さんの妻・藤本正子さんが一日、市に建物を寄贈した。 (北条香子)

 阿部孝夫市長に目録を手渡した藤本さんは、「原画の公開を市に申し入れて十二年。いよいよという感じ」と感慨深げ。藤子プロの伊藤善章社長も「ミュージアム前を流れる二ケ領用水がいい。のび太たちが遊ぶ場所のようだ」と藤子さんの人気作品「ドラえもん」の登場人物を引き合いに出して称えた。

 阿部市長は「東日本大震災の影響で工事が遅れるのではないかと心配したが、開館まで百日を切った。生きた施設として運営していきたい」と応えた。

 藤子さんは一九九六年に亡くなるまで約三十五年間、多摩区に住んでいた。ミュージアムでは藤子さんの原画などを展示する予定。今後、市と指定管理者の藤子ミュージアムが、展示準備や内装、外構工事などを進める。また、市は公共施設へのポスターを掲示やプレイベント開催で盛り上げを図る。

1022チバQ:2011/06/02(木) 20:53:31
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001106020003
工場ツアー、尼崎の目玉に
2011年06月02日


昨年の運河クルージングで船上から工場を眺める参加者ら=2010年6月、尼崎市内


新たにつくられたガイドブック「あまがさき体感型 産業観光」

 工場を観光資源として生かそうという取り組みが「工都・尼崎」で進んでいる。尼崎商工会議所は市内の工場見学のガイドブックを初めて作製。5日には、まちづくり団体が、船で工場地帯をめぐる「尼崎運河クルージング」を開く。


 商工会議所は5月下旬、ガイドブック「あまがさき体感型 産業観光」をつくった。カラー14ページで、製造業など市内32社の見学ガイドを写真、地図入りで紹介している。中には工場野菜の試食や1日ホテルマン、ロボットの実演、研磨機の操作、菰樽(こも・だる)作りなどを体験できる企業もある。企業の研修旅行や中高生の修学旅行、観光で市内を見てもらうのが狙いで、ホテルや商業施設などに1万部を無料で配る予定だ。商工会議所は「年内に工場見学のモデルコースもつくり、ツアーを開きたい」としている。


 また、この5日に予定されているクルージングは、まちづくり団体「尼崎南部再生研究室」などが2004年から始めた企画で、参加者を募集している。


 阪神尼崎センタープール前駅南の県尼崎港管理事務所(同市道意町7丁目)前にある桟橋に集合。運河を南下し、工場群を眺めたり、日本では珍しいパナマ式の閘門(こう・もん)「尼ロック」を通ったりする。ガイドも同乗して、工場で製造されている物や港の歴史などについて説明する。


 出発は午前が10、11時、午後は1、2、3、4、5、6時の計8便で、午前11時と午後1時はすでに締め切っている。運航時間は約50分。同研究室は「普段はあまり足を運ぶ機会のない尼崎の臨海部を身近に感じてもらえたら」。


 定員は各便20人(先着順)。保険料込みで中学生以上1500円、小学生以下800円。申し込みは平日の午前10時〜午後5時に同研究室(06・6438・1852)へ。(森直由)

1023チバQ:2011/06/02(木) 22:29:45
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106010023/
「安・近・短」志向が後押し、2年ぶりに観光客数2千万人を突破/箱根町
2011年6月1日
 箱根町は1日、2010年の観光客数が2年ぶりに2千万人を突破したと発表した。世界的な不況からの回復や「安・近・短」志向が後押ししたとみている。一方、震災の影響が懸念される11年は「1800万人台に落ち込む」(町観光課)との見通しを明らかにした。

 同課によると、10年の観光客数は2003万6千人(前年比38万7千人増)。3年ぶりに2千万人を下回った09年からの立て直しに成功した。宿泊客数は464万6千人(同12万1千人増)で、うち外国人は13万2千人(同7千人増)だった。

 町が宿泊施設548軒と観光関連施設68カ所への聞き取りや年4回の交通量調査を基にまとめた。担当者は「首都圏からの観光客が70%を占める箱根にとって安近短志向は追い風。羽田空港の国際化など外国人が増える要因もあった」と説明している。

 震災以降については、正式な数値がないとしたうえで「3月は例年の3分の1、4月も2分の1以下に減ったとみられ、通年では恐らく1800万人台になるのでは」とした。近年では、天候不順や新潟県中越地震のあった04年の落ち込みを受け、翌05年に1800万人台を記録している。

 長引く福島第1原発の事故の影響で、外国人客はいまだに回復の兆しが見られないといい、国別で上位を占める韓国や中国といった東アジアへのプロモーションを強化していく。

 自粛ムードが一段落したゴールデンウイークには、宿泊客が例年並みに回復したという。「書き入れ時の夏休みを迎えるまでが勝負。他地域より長く楽しめるアジサイなどをPRして、箱根は元気だと印象づけたい」と話している。

1024チバQ:2011/06/03(金) 23:49:04
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105280026.html
開通半年で明暗 尾道―世羅

 中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクション(JCT)―世羅インターチェンジ(IC)間が昨年11月に開通し、27日で半年を迎えた。開通後初の行楽シーズンとなった4、5月、広島県世羅町内に約20カ所ある観光施設のうち7割で昨年より利用客が10〜20%増えた。尾道松江線と並行する国道184号沿線では来場者が減った施設もあった。

 シダレザクラの名所「世羅甲山ふれあいの里」(世羅町小谷)では、4月1〜30日の開園中に昨年を約5千人上回る2万9525人が訪れた。特に岡山県や四国地方からの団体客が増えたという。

 ワイナリーや自然観察園などがある「せら夢公園」(同町黒渕)には、4月29日〜5月8日までの大型連休中に前年比15%増の約6万6千人が訪れた。木田智彦営業課長(34)は「東日本大震災の影響で団体のキャンセルが相次ぐ中、総数が増えたのは開通の効果が大きい」と話している。

 半面、交通の流れが変わったために国道184号沿いの施設は集客に苦慮している。農産物直売施設「甲山いきいき村」(世羅町小世良)は、連休中の1日当たりの来場者が前年より約50人減って約750人となった。

 橋川正治村長(63)は「昨年までは連休中に国道が渋滞することがあり、トイレ休憩などで寄ってもらえた。今年は渋滞がみられなかった」と振り返る。

 「道の駅クロスロードみつぎ」(尾道市御調町)は、昨年12月〜今年4月の利用客数が12万8815人。前年同期の13万9796人を7・9%下回った。

【写真説明】開通から半年を迎えた尾道松江線の世羅IC付近

1025チバQ:2011/06/04(土) 19:08:06
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060401000621.html
節電で避暑地に長期滞在 旅行各社、割安プランも
2011年6月4日 17時13分

 夏の電力不足に備え、大手旅行各社が、国内の避暑地などに長期滞在する家族向け商品の販売に力を入れている。宿題支援サービスや30連泊の割安プランなども登場。「節電が後押しとなり、欧米のような滞在型旅行が浸透するのではないか」(JTB)と新たな需要に期待を込める。

 JTBは主に小学生の子どもを持つ家族向けのプランを6〜9月に設定。北信州コースは、8月に長野県飯山市の民宿で2週間過ごし、農業やカヌー体験、竹馬作りなどが日替わりで楽しめる。宿題が積み残しにならないよう、元教師や大学生が待機し、子どもたちの勉強も支援する。

 中高年らを対象に、北海道と沖縄県で秋以降も利用できる最大30連泊のプランも用意。

 阪急交通社は、北アルプスの白馬連峰を一望できる長野県白馬村のホテルに1週間滞在するプランを6〜8月に設定(指定日出発)。旅行代金は東京発着で長野新幹線の往復と、朝夕食込みで大人1人3万9800円に抑えた。

 近畿日本ツーリストは北海道北広島市のホテルでの14泊と羽田―新千歳の往復航空券を組み合わせた商品を9月16日出発まで用意。札幌市にも近く、自然と都市の両方が楽しめることから「長期滞在の利用が多い高齢者だけでなく、幅広い世代から思った以上の反応がある」と話している。

(共同)

1026チバQ:2011/06/04(土) 19:12:11
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001106040002
回復の実感遠く  現場から−観光地
2011年06月04日


復興支援を掲げて取り組んだ「弘前さくらまつり」への被災者招待=4月30日、弘前市

 東日本大震災後の自粛ムードのあおりを受けて、初日1万人という過去最低の人出で始まった「弘前さくらまつり」。4月29日に東北新幹線が全線復旧すると徐々に客が増え、期間中の人出は201万人(まつり本部発表)で終了した。前年比60万人減だったが、何とか200万人の大台は保った。


 だが、同市の宿泊施設は「観光客201万人」という数字を実感できずにいる。例年なら1日200台も来る観光バスが、「ほとんど来なかった」と、弘前市旅館ホテル組合の亀尾隆・事務局長(54)は振り返る。


 大手旅行会社のツアーの予約が震災でほぼキャンセルになり、ツアー自体も、東北新幹線の運休や高速道路の寸断が影響し、組まれなくなった。


 「県内や隣県から個人客が車で来てくれたが、日帰りだった」。宿泊が伸びなかった理由を、弘前公園の向かいにある「津軽藩ねぷた村」の村山佳光専務(45)が説明する。弘前市周辺の旅館への影響を「大変なものじゃないか」と話す。


◇ 原発も影響


 個人客を重視してきた旅行会社も苦戦している。


 八戸市の「青森通リズム」は、東北新幹線全線開業に合わせ、少人数でできるミニツアーを売り出したが、3〜5月の予約がすべて白紙に。ようやく6月に客が入ったが、まだわずかだ。予約していた首都圏の客が、「放射能がこわくて福島を通りたくない」と来てくれないという。


 前沢茂晴・営業部長(62)は、震災復興の影で観光業界が置き去りにされていると感じる。「被災地復興は最優先すべきだが、県内にお金が入る観光も大切だと、行政にもわかってほしい」。今は自身のアイデア勝負で生き抜くしかないと考えている。


◇ 前年比8割


 県観光企画課はGW期間中の県内の観光客数について、「前年の8割にまで回復した」と自信を見せる。県内34の観光施設の入場者数も、震災直後の3月には前年の59%に激減したが、4月には63・7%に上昇。今後も観光客の数は伸びるとみる。


 「うちはまだ3割しか回復していない」。青森市の浅虫温泉でホテルを営む女性経営者(72)は言う。


 震災直後から重油不足などで休業していたが、利用者の声に後押しされ、5月1日に営業を再開。一時解雇していた約40人の従業員のうち、半数を再雇用した。だが、金融機関からの融資を受けられず、経営は厳しい。


 県は震災後、中小企業向けの総額100億円融資について金利を援助する制度を始め、5月27日までに409件(総額約68億円)の利用があった。


 だが、融資の判断はあくまでも金融機関側だ。女性経営者には、貸し倒れを恐れる金融機関は、震災前に借金を抱えていた企業に融資を渋っているように映る。「制度があっても、本当に困っているところに救いの手が届いていない」


 浅虫温泉旅館組合の蝦名幸一・組合長(71)は、国や県が描く観光業の業績回復への道筋がまだ見えてこないという。「千年に一度の危機。今こそ政治家のリーダーシップが求められている」(吉田芳彦、藤原慎一)

1027チバQ:2011/06/04(土) 20:04:45
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110602/CK2011060202000106.html?ref=rank
割安旅行で復興支援 昼神温泉郷、誘客へプラン提案
2011年6月2日


 東日本大震災により、宿泊キャンセルが相次いでいた温泉地で自粛ムードから脱却しようとさまざまな取り組みが始まっている。南信州を代表する阿智村の昼神温泉郷では1日から、ほとんどの旅館が協力して、義援金をセットにした割安の宿泊プランを提案。中には、独自に東京までシャトルバスを出し、観光客誘致を目指す旅館も登場している。

 「大型連休を境に、自粛から日本全体を元気にしようという雰囲気に変わってきたようだ」。誘客活動をしている第三セクター昼神温泉エリアサポートの担当者は、最近の手応えをこう表現する。

 同サポートによると温泉の20軒ある旅館は、3月から4月下旬までで、延べ3万2500人分の宿泊がキャンセルとなり、大型連休も心配されたが、昨年を上回る6日間が各旅館で満室状態になる盛況だった。関東方面からの観光客が増え、5月は例年の9割ほどまで回復しつつある。

 「すごくお得、行ったもん勝ち」と銘打った東日本大震災復興支援プランには、ほとんどの旅館17軒が参加。通常料金の平均2〜3割引きで提供するほか、1泊ごとに500円の義援金がセットになり、被災地に送る。

 これとは別に、ある旅館は、東京都の山手線池袋駅までを往復4000円でシャトルバスを運行する。高速バスの料金で見ると、6割ほどになるという。

 昼神温泉旅館協同組合の今井竜也理事長は「今後、観光需要は復活してくると思うが、まだよく見えてこない。観光業が元気にならないと日本の復興もできないと考えて、いろいろな切り口で、訴えていくしかない」と今後の需要掘り起こしに気を引き締める。 (吉田幸雄)

1028チバQ:2011/06/05(日) 14:33:13
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201105250574.html
銚子の「観光アテンダント」、応募たった1人
2011年5月26日

 千葉県内初と意気込んでいた銚子市観光協会の「観光アテンダント」の応募が25日に締め切られたが、4人の採用枠に応募したのは、わずか1人だけだった。同協会に事業委託した市観光商工課は出ばなをくじかれた格好で、「想定外だった」と落胆している。

 2010年の銚子市の入り込み客は280万人で微増しているが、宿泊客は23万人で1985年の58万人をピークに減少傾向に歯止めがかからない状態だ。

 市に寄せられる観光客の苦情では、「接客態度が悪い」というのが圧倒的に多いという。そこで「おもてなし改革」の担い手として、11年度の新規事業に観光アテンダントの採用を決めた。

 観光アテンダントは制服姿の若い女性を想定しており、銚子電鉄や岬めぐりシャトルバスに同乗し、観光客の乗り降りを手助けする。銚子の見どころと食べどころも案内。銚子の魅力をアピールする構想を描いていた。

 事業費1200万円は、国の緊急雇用創出事業の全額補助。当初、採用枠を8人程度に考えていたが、市は「銚子の女性は引っ込み思案なので、採用枠を半減にした」。

 ハローワーク銚子を通して17日から募集したが、応募したのは20代女性の1人だけだった。

 市観光商工課は「週休2日、社会保険完備、給与15万3600円。採用条件は悪くないと考えていた。土日勤務が嫌われたのかもしれない」と戸惑っている。

 採用は6月1日から来年3月末までで、採用数がそろわなければ補助金返還という最悪の事態にもなる。

 同課の担当者は「職員の知り合い、人脈を通じて、希望者を掘り起こしていきたい」と話している。(白石陽一)

1029チバQ:2011/06/05(日) 18:52:37
三沢関連の記事を
地盤沈下とはいえ 空港あるんですよね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1750
青い森鉄道と地域振興/特急廃止客足遠のく 三沢、野辺地 地域力結集に活路

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/3707
(3)上十三地区/路線バス生かし足確保/ご当地グルメで魅力発信

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/4571
青い森鉄道開業3カ月 野辺地、三沢に影響

1030チバQ:2011/06/08(水) 22:25:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110608-OYT8T00069.htm
「空席なくせ」瞬時の判断


スタッフを指導する吉川さん。素早く、かつ楽しい気持ちにさせるゲスト案内を心がける(ジュラシック・パーク・ザ・ライドで) 35分、50分、60分。携帯電話に続々と送られる待ち時間を示す数字と格闘する。

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)の各アトラクションには連日、ゲスト(客)の長い列ができる。16のアトラクションの運行を統括する吉川一宏(41)は、パーク内を飛び回り、計約1000人ものスタッフを指揮する。課せられたミッションは、待ち時間を短縮せよ――。

 ある日の午後。吉川は「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に向かった。25人乗りのボートに乗って恐竜映画の世界を体験する人気アトラクションで、入り口に表示された待ち時間は「40分」。吉川は乗船ゲートから少し離れた場所に立ち、ストップウオッチを手に目を光らせた。

 案内スタッフの動きに無駄はないか。発進させるまでの時間は適切か。表情が時折、険しくなる。ボートに複数の空席が出た時だ。

 グループ客を順番に乗せていくと、端数が空席になる。だが、吉川が目指すのは空席ゼロ。「1回に1席でも、100回なら100席。それだけゲストを待たせることになる」からだ。

 「もっと、シングルを案内してっ!」。スタッフに吉川のげきが飛ぶ。シングルとは、1人で乗ってもいいというゲストのことだ。別の列に並んでもらい、空席に優先して案内する。待ち時間全体を短縮させるUSJ独自の手法という。

 さらにスタッフには、常に列の後方まで見渡し、「次は何人組と何人組か」「どこに何人ずつ座ってもらうか」を、瞬時に判断する機転と工夫も求め続ける。

 この世界に入ったのは19歳の時。広島から上京後、土木作業員やトラック運転手などを経て、東京ディズニーランドでアルバイトを始めたのがきっかけだ。

 「ゲストの様々な要望に応え、笑顔になってもらう。そんな仕事が天職に思えた」。10年前、開業前のUSJに転職した。白紙の状態から自分の思いやアイデアを形にしたかったからだ。

 口癖は「すべては、ゲストの満足度を高めるため」。一つでも多くのアトラクションを体験してもらうことが、それにつながる。

 約1時間後。別のアトラクションへと転戦した吉川が、携帯電話の画面に目をやる。てこ入れしたアトラクションの待ち時間が10分短縮されていた。


 こわもての顔が、少し緩んだ。だが、それもつかの間、再び次の現場へと走り出す。「1分1秒でも短縮する。目指すサービスにゴールはありません」(敬称略)

 「ジョーズ」周辺のアミティ・ビレッジ。米ニューイングランド地方の寒々とした漁村をイメージしたセットだが、建物のてっぺんに目を凝らしてみると……。風見「鶏」ならぬ、風見「サメ」や「ボート」「人魚」「ロブスター」など、九つのユニークな飾りが取り付けられている。

(2011年6月8日 読売新聞)

1031チバQ:2011/06/08(水) 22:31:15
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/dst11060822160030-n1.htm
サクランボ狩り、山形も風評被害に苦戦
2011.6.8 22:12

色づき始めたサクランボを眺める佐藤さん。風評被害にため息まじりだ =1日、山形市のやまや園(杉浦美香撮影)
 サクランボ生産量日本一の山形県が、今年は東日本大震災と福島第1原発事故の風評被害で苦戦している。サクランボ狩りシーズンを迎えるのに、ツアーの予約が入らず、関係市町村などは「オール山形」でキャンペーンを展開する。

 「10日ごろからサクランボ狩りを始めるが、予約の出足が悪い。例年の半分以下になるかも…」。山形市の「やまや園」のオーナー、佐藤辰弥さん(58)は顔を曇らせた。

 果樹農家の多くは、サクランボの収入がなければ生活が立ちゆかなくなる。放射性物質の数値を左右する風向きが気になるという佐藤さんは「放射能ばかりは対策のとりようがない」と話す。昨年の市町村別のサクランボ園の客数が県内一の寒河江市でも、バスツアーに力を入れてきただけに打撃は大きい。

 市町村で構成する「やまがた広域観光協議会」は、2人以上で来園すると1人分が無料になる招待券を用意するなどして集客策を強化している。

1032チバQ:2011/06/08(水) 22:36:33
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001106080003
美術鑑賞ついでに街の観光も
2011年06月08日


地区別に5班に分かれて進むルートガイドづくり=横浜市中区

 8月開幕の現代美術の国際展「ヨコハマトリエンナーレ2011(ヨコトリ)」の来場者向けに、横浜の市民有志が会場周辺のルートガイドづくりを進めている。地図には実際に歩いて見つけた街中の見どころ、広域避難所やトイレ情報などを盛り込む。美術鑑賞ついでに横浜の街自体を楽しんでもらう気満々だ。


 主会場になる横浜美術館(同市西区)、日本郵船海岸通倉庫(中区)周辺と、同時期に「BankART Life3」「黄金町バザール」がある一帯を歩くのは、展覧会ボランティアの市民。これまでに約50人で「みなとみらい」「山下公園エリア」「黄金町」などのデータを集めた。


 5月からは新たに23人が加わり、期間中に冊子として配るガイドづくりを始めた。震災を経験したいま、不案内な街を歩く人の立場で広域避難所やトイレの情報も入れることにした。


 5班のうち「日本郵船海岸通倉庫〜黄金町」の担当班は、フィールドワークもこれから。リーダーの池本智行さん(26)を中心に、ビル街と活気あふれる飲食街を持つこの地区のテーマを「デイ&ナイト」に決めた。


 「歩くのが好き」「横浜在住でも意外に街を知らない」という班員6人が歩き回り、「景色」「食」「不思議」などの分野別に「街で見つけたらちょっとうれしい情報」を集めて整理。白地図に各地点の紹介コメントを添える。


 横浜美術館の主任学芸員、天野太郎さんは「ヨコトリをお客さんを呼べる街の観光の目玉の一つに」と期待する。「ヨコトリは2001年から回を重ねてきたが、少数の現代美術ファン以外には『よくわからん』と浸透はいま一つ。自治体がかかわる展覧会は予算が減り、公益性への注視は進んだ。認知度アップを意識しないと、次はない」


 そこで今回は、市民ボランティアに草の根的な周知を中心に活躍してもらうことにしたという。「事前に深く関与した一人ひとりの口コミ効果に期待したい。ツイッターなどの発信手段もありますから」と天野さん。


 問い合わせは平日午前11時〜午後7時に事務局(045・325・8654)へ。


(織井優佳)

1033チバQ:2011/06/08(水) 22:37:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004148897.shtml
市内の工場、訪ねよう 尼崎商議所がガイド本 


工場見学などを受け入れている尼崎市内の企業を紹介した「あまがさき体感型 産業観光」
 「ものづくりの街」を支える尼崎市内の工場などを知ってもらおうと、尼崎商工会議所がガイドブック「あまがさき体感型 産業観光」を発刊した。見学やものづくり体験などができる企業32社を紹介している。


 同商議所は本年度から、創立100周年事業の一環で、尼崎の地域資源を生かした産業観光事業を展開。観光のほか、企業の研修や学生の修学旅行などに活用してもらえるよう、阪神南県民局の助成を受けてガイドブックを作製した。

 取り上げた企業のうち、尼崎名産の「菰樽」で1世紀以上の歴史がある「岸本吉二商店」(同市塚口本町2)では菰樽作りが体験できる。産業用ロボットなどの設計・開発を手掛ける高丸工業(同市道意町7)ではロボット操作などができる。見学の条件や料金、問い合わせ先なども併記した。

 同商議所は「製造現場を見て『ものづくりのドラマ』を感じてほしい」としている。1万部を発行。今後、市内の主要駅などに置く。

 同商議所TEL06・6411・2252

(横田良平)

1034チバQ:2011/06/08(水) 22:38:32
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201106070022.html
長崎オランダ村、再生に向け施設の一部無料開放
2011年6月8日


れんが張りの建物が立ち並ぶ施設の一部。昔を懐かしむ人たちが訪れていた=西海市西彼町


無料開放されているオランダ村の「ホールン地区」。腐食した手すりなどの修繕が進む=1日、西海市西彼町


 長崎県西彼杵半島の東側、大村湾に面して、17世紀のオランダの街並みを再現した「長崎オランダ村」がある。2001年に閉園したが、所有する西海市が今年5月から再生に向け施設の一部無料開放を始めた。かつて年間200万人の入場者があった人気テーマパーク。そのオランダの町を歩いてみた。

 階段とスロープをゆっくりと下りると、大きな時計台が目に入る。建物のれんがは一部こけむし、桜やクスノキなどの木々は開園から30年近くを経て、青々と葉を茂らせている。真新しさはなく、17世紀を模した街並みに味わいが醸し出されていた。

 無料開放されているのは時計台や住宅、チーズ倉庫を再現したホールン地区約6千平方メートル。ウッドデッキや手すりなどに腐食が進んいる箇所があり、市は今年度1400万円をかけ補修作業を進める。ハウステンボス(佐世保市)の「原型」と言われるだけに街並みは美しい。

 「紅葉の季節がまた、すばらしいんです」。市まちづくり推進課の作中修さん(40)は解説する。01年に閉園したあと、観光客らの目に触れることはあまりなかったが、住民らの要望に応える形で先月から無料開放が実現した。今後は開放ゾーンを順次広げ、いずれは建物内部にも入れるようにしたいという。

 多いときでは1日に60人ほどが訪れ、昔を懐かしむ。大村市から来ていた草野諫さん(71)もその一人。「かつて来た時は食事をするのも2時間待ちの人気だった。思ったほど傷んでいないし、何とか活用してほしい」と話した。

 市はオランダ村の再生に取り組むファンクラブの会員募集も始めた。園内の除草や施設の塗装、簡単な補修作業を通して、再生に一役買う。

 ファンクラブを担当する西海市観光協会の谷政晃さんは「出来るだけ多くの人に足を運んでもらい、にぎわいを取り戻したい」。無料開放は毎日午前10時〜午後3時。入り口の市観光協会で受付をして入場許可証をもらえば入場できる。

 長崎オランダ村は1983年に開業。大村湾の自然や地形、海岸線を生かし、90年には年間入場者数200万人を記録した。この成功の延長線上に生まれたのが、92年開業のハウステンボス。相乗効果による集客増を期待したが、客は規模が大きい対岸のハウステンボスに流れ、入場者数は低迷。01年10月に閉園に追い込まれた。

 跡地は03年に西彼町(現西海市)が1億8千万円で購入。05年には民間企業が食をテーマにした「CASビレッジ」を開業したが、約半年で破綻(はたん)した。

 市は09年11月に、跡地を「行政」「商業」「福祉」の3ゾーンに分けて活用する方針を決定。10年5月には県央振興局農林部西海事務所と市の西彼総合支所が「行政ゾーン」に移転した。

 市まちづくり推進課によると、ホールン地区は13年度までに商業地区としての再生を検討中。複数の企業から提案があるという。他の地区も高齢者向けマンションのような活用を検討中だ。

 市は「地産地消を進めるなどし、にぎわいづくりの拠点として再生していきたい」としている。(江崎憲一)

1035チバQ:2011/06/08(水) 22:38:59
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106070686.html
高い?安い?東京スカイツリー入場料に評価さまざま
2011年6月8日


北十間川の東武橋から東京スカイツリーを眺める人たち=東京都墨田区業平1丁目


 東京スカイツリーの開業日が来年5月22日に決まったと、東武鉄道が7日発表した。開業後に見込まれる来場者は関連施設も含め年約2500万人。地元では経済効果への期待が高まる。第2展望台まで上ると大人3千円となる入場料をめぐる評価もさまざまだ。

 スカイツリーの建設現場では、第1展望台に設置されたクレーンの撤去や商業施設ビルの工事が進む。東武業平橋駅に近い北十間川の東武橋には、タワーを見上げる人だかりができた。

 カップルで訪れた千葉県船橋市の小口忠輔さん(33)は入場料について「思ったより高い。ほとぼりがさめたころ1回は来たい」と言いつつ「見るならやっぱり上(第2展望台)まで行きたい。船橋まで見えるかな」と楽しみな様子。埼玉県の私立高校1年の男子生徒5人は「実際に見ると大きい。開業したら絶対来る」と見上げていた。

 カメラを構えていた東京都墨田区の大工、山澤常男さん(79)は「開業は3月と聞いていた。ちょっと遅いかも。(入場料は)高くもなく、安くもない。あの高さ(第2展望台の450メートル)なら上ってみたい」。犬と散歩中だった二羽芳江さん(76)は「値段がちょっと高い。家族連れは大変じゃないか。地元民は安くならないかな」と語った。

 近くで喫茶店を営む国松利安さん(32)は「どれだけの人が来るか、楽しみでもあり心配」と、交通渋滞や事故を心配していた。

     ◇

 墨田区は今年度当初予算に約42億円のスカイツリー関連事業費を盛り込み、商業施設に設ける観光プラザや周辺の道路、河川整備などを準備する。山崎昇区長は「訪れるみなさんに楽しく、快適に過ごしていただけるよう、しっかり準備を進める」とコメントした。

 区観光協会理事長の阿部貴明・丸源飲料工業社長は「開業日決定で目標が明確になり、受け入れ準備も大きな一歩を踏み出せる。修学旅行など団体客の誘致も具体的に提案できる」と話し、スカイツリーへの来場者を区内の観光名所に誘導する企画を練る。

 客室からスカイツリーの眺めを売り出している第一ホテル両国の宮崎滋樹総支配人も「戦略が立てやすくなった。開業後のライトアップにも期待は大きい。周りのホテルや観光協会と相談し周辺の観光を盛り上げたい」と関心を寄せる。

1036チバQ:2011/06/08(水) 22:41:32
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060890070018.html
スカイツリー5月22日開業 入場料3000円
2011年6月8日 07時00分

 東京都墨田区で建設中の東京スカイツリー(高さ六百三十四メートル)の開業日が来年五月二十二日に決まった。事業主の東武鉄道などが七日、発表した。十八歳以上の入場料は、第二展望台(四百五十メートル)まで上ると三千円、第一展望台(三百五十メートル)までなら二千円となった。

 当初は今年十二月に完成、開業を「来年春」としていたが、東日本大震災の影響で完成が来年二月末にずれ込む見通しで、開業も遅らせたという。

 事業会社の東武タワースカイツリーによると、中・高校生の料金は二千三百円(第一展望台のみ千五百円)、小学生千四百円(同九百円)、四歳以上九百円(同六百円)。団体割引もある。

 券の種類は、入場日と時間を予約できる日時指定券、入場日のみ予約する日付指定券、当日券の三種類。「日時」は五百円の追加料金がかかるが、優先入場できる。開業から約一カ月半は混雑緩和のため「日時」のみを発売、完全予約制とする。発売開始は個人が来年三月ごろ、団体が今年十一月ごろの予定。

 同社は「国内外の観光施設を参考に料金設定した」としている。東京タワーの特別展望台(二百五十メートル)までは大人千四百二十円。

(東京新聞)

1037チバQ:2011/06/08(水) 22:42:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110608-OYT8T00097.htm
「5.22」膨らむ期待
地元「目標定まった」 観光客回遊に知恵

東京スカイツリーの開業日を発表する(左から)鈴木道明・東武タワースカイツリー社長、鈴木秀人・東武鉄道常務、ソラカラちゃん(7日午後1時41分、都内のホテルで)=林陽一撮影 「ついに決まった」――。3年以上前から「2012年春開業」とうたわれていた墨田区の東京スカイツリーが、来年5月22日にようやくオープンすることが明らかになった。展望台への入場料金も発表されたほか、ツリー足元の商業施設「東京ソラマチ」のテナントも一部を公表。にわかに開業時の姿が具体性を帯びてきたツリーに、地域の期待は高まっている。(竹下誠)

 区はツリーを生かした「国際観光都市」を目指し、ツリー南側を流れる北十間川や周辺道路の整備など、観光しやすい環境づくりを進めている。山崎昇区長(65)は「開業日が決まり、これからがとても楽しみ。区としても開業日に向け、訪れる皆さんが楽しく、快適に過ごせる街になるよう、しっかりと準備を進める」とコメントした。

 東武鉄道によると、東京ソラマチに入る墨田・台東の地元企業は約20社という。出店する地元企業関係者は「アルバイト募集や、教育などのスケジュールは、開業日が分からないと計画を立てづらい。ようやく決まって良かった」と喜ぶ。

 また、開業のタイミングについて、「大変な数の客が来る状況では、落ち着いて店を軌道に乗せるのは難しい。だから、春休みや大型連休の後の開業というのは助かる」と歓迎した。

 「タワーに来る観光客に、いかに周辺地区に出てきてもらうか、方法を考えなくては」と地区振興策に頭をひねるのは、ツリーそばの地区に4月に発足した「おしなり商店街振興組合」の金沢武市理事長(68)。「観光客を呼び込むのは難しいが、ツリーや商業施設で仕事をする人に、食事などで来てもらえるかもしれない」と期待もしている。

 同様に、区観光協会も区内の街歩きに力を入れている。観光スポットに関する様々な地図や本を作成したほか、ガイドの養成にも力を入れてきた。阿部貴明理事長(49)は「(5月22日という)目標地点が決まったので、関係者が結束して物事を進めていける」とする一方、「どうすれば観光客に回遊してもらえるかを、協会も行政ももっと考えないといけない」と気を引き締めている。

 心配されるのが東京ソラマチに圧迫される恐れのある地元商店。東武鉄道の鈴木秀人常務(64)は、「ツリーの足元だけでなく、観光客が地元を回遊するルートは必ずできる。競合ではなく共存共栄でやっていきたい」と強調する。

 しかし、ツリー近くのある商店主は「うちのようになじみの客しか来ない店は、ツリーに客を取られることがあっても、取ることはない。開業すれば、厳しい状況になると思う」と力無く話した。

(2011年6月8日 読売新聞)

1038チバQ:2011/06/08(水) 22:44:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110607/tky11060723060021-n1.htm
東京スカイツリー開業日決定 活性化進む? 取り残される? 地元の思いはまだら模様 
2011.6.7 23:03
 東京スカイツリー(東京都墨田区)の開業日が来年5月22日に決まった7日、地元では、地域活性化や景気回復を期待する意見が相次いだ。一方、地元が取り残されるとの危惧する声もあり、ツリーへの思いはまだら模様だ。

 同区業平、そば処かみむらはエビフライを26センチの高さに立てたタワー丼が名物だ。2代目店長、伊藤松博さんは「開業の日が楽しみだ。東日本大震災後は観光客が減ったけれども、春休み中にすっかり戻った。そこへこの朗報だ。開業以降は人があふれ、地元商店街も活性化するはず」と期待する。

 スカイツリーの東側にある区立吾嬬第一中学校の田畑美香校長は「子供たちは世界一の塔がそばに立つことを誇りに思いながら、工事が進むツリーを眺めてきた。これまでさまざまな教育活動で教材としてきただけに、開業日が決まった日のことはずっと心に残るでしょう」と述べた。

 ツリー誘致の議員連盟会長を努めた同区の西原文隆自民党幹事長は「テレビ局へ要望に通った日々を思い出すと本当にうれしい」と喜び、観光客が利用する区内循環バスなどの準備を進めているとしている。

 課題は地域への貢献がどの程度になるかだ。

 ツリーの足元「スカイツリータウン」に開業する商業施設「東京ソラマチ」出店企業310店のうち、地元の台東、墨田両区からは20店にとどまった。

 関係者は「家賃や保障料、店内装飾などに費用がかかるので希望が少なかったのではないか」とみる。

 地元では事業主体の東武鉄道側に対し、キャラクター(ソラカラちゃん)を自由に使わせない、スカイツリータウンへ観光客を囲い込むのではないか、など疑問や不満もある。これに対し、東武側は「来客が多くなれば、地元にもお金が落ちるし、浅草との回遊のルートができるので地域としては必ずプラスになるはず」と述べ、共存共栄で運営したいとしている。

 展望台入場料についても、墨田区が区民優遇策を要望したのに対し、同社は「入場料金体系や運営システムの決定後、具体的な協議を行いたい」と回答するにとどまっている。7日の記者会見で、東武タワースカイツリーの鈴木道明社長は「現在まで地元にいろいろな支援をいただいていることは十二分に理解している。その中で検討したい」と述べた

1039チバQ:2011/06/09(木) 21:52:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110609/hrs11060903320002-n1.htm
観光鯛網1万人割る 鞆の浦、天候不順が影響 広島
2011.6.9 03:31
 福山市鞆町の鞆の浦で、5月に行われた「観光鯛網」(市観光協会主催)の観覧者が1万人を割り込んだことが8日、分かった。天候不順で開催回数が減ったことや東日本大震災によるキャンセルなどが要因という。

 今年の鯛網は5月1日スタート。22日までの毎日と28、29日(月〜土曜1回、日曜・祝日2回)に予定されたが、荒天のため最終日の2回が中止となり、実施されたのは23日間計30回。

 同協会のまとめによると、期間中の観覧者は9087人で前年度より9・7%減った。観覧者が1万人を割ったのは初めてといい、目標(1万2千人)を大きく下回った。1回平均302人、1日当たり395人で、最高は833人(5月4日)、最低は115人(同13日)。

 初日にセレモニーの一部が中止になるなど、雨の日が5日(前年度3日)もあり天候不順にたたられた。特に例年多くの観覧者がある最終日に、2回とも中止となったのが響いた。

 一方、地域別推計では、地元の福山市が23・2%(前年度30・3%)にとどまった半面、関東からは7・6%(同5・4%)と伸びた。震災でキャンセルもあったが、同協会は首都圏への宣伝を充実させた効果とみている。

1040チバQ:2011/06/09(木) 21:56:25
>>962
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110609-OYT1T00364.htm
リッツ、京都進出…フォーシーズンズも
 外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」は8日、京都府中京区のホテルフジタ京都跡地に進出することを正式に発表した。

 東日本大震災の影響で日本の「観光立国」戦略が揺らぐ中、改めて“京都ブランド”の強さを示した形だ。京都市を訪れる観光客はほぼ一貫して増え続け、ホテルの開業や増改築が相次いでいる。観光やビジネスの拠点として、どんな京都の将来像を描いていくのだろうか。

 ◇最高のホテルに◇

 リッツが京都市内で開いた記者会見によると、ホテル名は「ザ・リッツ・カールトン京都」。地上4階・地下3階建てで、2014年2月に開業する。

 ホテルフジタは地上7階(地下1階)だったが、市景観政策の高さ規制を受けて高さを抑え、レストランやスパ施設などは地下に入れる。客室は136室とフジタより53室減るが、平均50平方メートルと広くする。

 米国にあるリッツの親会社のサイモン・F・クーパー社長は「京都は長い歴史があり、町並みが保たれているのが素晴らしい。川も美しく、この立地は筆舌に尽くしがたい。最高のホテルになる」と強調した。

 ◇目立つ増改築◇

 京都市を訪れる観光客数は「京都ブーム」に乗って伸び続け、2008年には5000万人を超えた。

 問題は、景観政策の制約で高層ホテルが少なく、慢性的な客室不足が続いていること。桜や紅葉の季節には満室となり、大阪や滋賀などに客を逃しているのが現状だ。そこに目をつけた外部資本による新規開業や客室の改装、増改築などが近年、目立ってきた。

 新規開業だけでも、今年10月には「ホテル近鉄京都駅」(368室)と「ロイヤルパークホテル ザ 京都」(172室)が、リッツと同時期には外資系高級ホテル「フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ」(約200室)が予定され、既存ホテルは「中長期的な対策を検討する」(京都ホテルオークラ)などと競争激化に警戒を強めている。

 心配されるのが、東日本大震災の影響。外国人客のキャンセルはまだ続いているが、福島第一原発事故が収束に向かっていることもあり、渋谷康一郎・日銀京都支店長は8日の定例記者会見で「政府や観光業者の働きかけで、中国や韓国の対応も変化しそうだ」との見方を示した。

 ◇国際都市へ弾み◇

 日本政府観光局の09年のサンプル調査では、外国人旅行客679万人のうち京都市を訪れたのは20・2%で、大阪市の23・5%を下回る。京都市の調査では、このうち市内での宿泊客は78万人にとどまった。

 空港がないという弱点もあるが、京都商工会議所は「外国人誘致の切り札となる、世界的に知られた最高級ホテルが少ない」と分析する。リッツの進出は、京都市と経済界が進めてきた「国際観光都市」への弾みになると言えそうだ。

 同市の村上圭子・観光政策監は「世界の富裕層をもっと呼び込めれば、京都の伝統産業品を購入して広めてくれることにもつながる」と、観光がもたらす相乗効果に期待している。(戸田博子)

(2011年6月9日18時47分 読売新聞)

1041荷主研究者:2011/06/11(土) 21:30:09

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110601/530882
2011年6月1日 05:00 下野新聞
パセオ、来春ホテル開業 JR宇都宮駅ビル 3−9階部分に

 JR東日本が来春、JR宇都宮駅の駅ビル「パセオ」(宇都宮市川向町)の3〜9階部分にホテルを開業することが分かった。立地上の利点を生かし、長期滞在のビジネス客や、観光客の取り込みを図る。

 JR東日本大宮支社によると、ホテルの客室数は158室、延べ床面積は約1万平方メートル。長期滞在者向けに、一部の部屋にミニキッチンやランドリーも設ける。3階は宿泊客以外も利用できるレストランが入る予定。5月中旬、一部内装工事に着手した。

 運営はグループ会社の日本ホテル(東京都豊島区)。系列には高級志向の「メトロポリタン」、ビジネス向けの「ホテルメッツ」などがある。本県の開業は初めて。宇都宮のホテルはビジネスホテルの位置づけになる。

 同支社は周辺に大手メーカーが多くビジネス客を見込めることや、適距離に日光、那須といった観光地があるなどの利点を挙げる。担当者は「地域のにぎわいに貢献できるホテルにしたい」としている。

 パセオは地上9階建て。利用者の減少から、昨年3月までに3〜9階部分を閉鎖していた。

1042チバQ:2011/06/15(水) 22:52:20
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011061502000172.html
復興にエール+夏のバカンス 東北バスツアー好調
2011年6月15日

「東北応援ツアー!」と銘打ったバス旅行をPRするチラシ


「4大祭り」巡りも人気
 東日本大震災で被災した東北地方を応援しようと旅行会社が企画した、北陸発のバスツアーへの関心が高まっている。仙台市の「七夕まつり」など、東北は夏祭りが盛んな土地柄。今年は復興の象徴という意味合いも強く、夏休みの旅行先に選ぶ人も多いようだ。(大島康介)

 北陸から東北へのツアーは、航空路線の小松−仙台線が欠航していることからバスが中心。日本ツアーシステム(金沢市)は、青森ねぶた、秋田竿灯(かんとう)、仙台七夕の「東北三大祭り」を組み込んだバスツアーを五月中旬に発売した。

 昨年も同様のツアーを企画したが、ことしは「東北応援ツアー!」と名付け、収益の一部を被災地に寄付することにした。八月五日に金沢駅や富山駅を出発し、二泊三日で祭りを巡る強行軍にもかかわらず、予約は好調。すでに定員三十人がほぼ埋まったという。堂井康史社長は「中止も考えたが、いつも通り観光客を送り出すことが被災地の支援になる」と強調する。

 阪急交通社(大阪市)も昨年に続き、三大祭りに山形花笠まつりを加えた「東北四大祭り」を巡る三泊四日のツアーを設定。広報担当者は「被災地を避ける人がいる半面、関心も非常に高い。受け入れ先の手配などで発売が一カ月遅れたが、出足は堅調」と手応えを語る。

 同社は、大きな被害を受けていない山形、秋田の両県へもツアーを用意。サクランボ狩りや日本一との呼び声が高い「大曲花火大会」をPRする。

 一方、原発事故が起きた福島県を訪れるツアーは、同県西部の会津方面を除くとほとんどゼロ。阪急交通社は「積極的にツアーを設定できる状況にない」。全国で広がっているボランティアツアーは、富山、石川からは一般向けが出ていない。

1043チバQ:2011/06/15(水) 23:17:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110615/kor11061520130003-n1.htm
縄文杉立ち入り制限案 屋久島町議会 1日入山420人2011年6月15日14時5分
 鹿児島県屋久島町は、世界自然遺産の屋久島の自然を守るため、島を代表する縄文杉周辺など指定地域への観光客の立ち入りを制限する条例案を町議会に提案した。23日の最終本会議で採決される。

 町が14日提案した条例案では、(1)縄文杉に至る大株歩道周辺の自然植生(2)永田浜のウミガメ(3)西部地域の生態系及び歴史的資源――の三つを「特に保護措置が必要な自然観光資源」として指定。指定地域への立ち入りは町長への事前申請と承認が必要で、承認手数料として1人400円を徴収する。サルやシカなどの野生動物にえさを与えることも規制し、指示に従わない場合、30万円以下の罰金を徴収する。

 制限人数や期間などは明記されていないが、町は縄文杉までの登山客が多い3〜11月を1日420人に制限することを検討している。混雑時には1日に約1千人が縄文杉を訪れ、自然への影響が問題化していた。

1045チバQ:2011/06/18(土) 08:39:23
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201106130503.html
ぐんまちゃん家も知事選争点? 銀座に3年、低い集客力
2011年6月14日


ぐんまちゃん家であった昭和村の野菜をPRするイベントは盛況だった=6月3日、東京都中央区銀座5丁目


 東京・銀座に群馬県が設けた「ぐんま総合情報センター〈ぐんまちゃん家(ち)〉」。群馬のアンテナショップとして有効かどうか。16日告示の知事選の争点のひとつになりそうだ。

 「今年度は来場者数が年間40万人に達する可能性が出てきました」

 県企画課が5月19日に記者会見し、3月16日に施設を拡張したセンターの実績を発表した。

 人件費や家賃など運営費は年間1億7千万円。一方、物販売上高は3300万円程度。報道陣からは「赤字ではないか」と質問が飛んだ。

 銀座5丁目、歌舞伎座近くに2008年7月に設けられたセンターの年間来場者数(10年度)は29万人。同じ町内にある岩手県ショップの66万人と比べ、集客力は低い。

 銀座の他県ショップに目を広げてみても、山形県64万人、高知県44万人、熊本県37万人という状況だ。県議会の一部からも、「税金の無駄遣いだ」という指摘がある。

 これに対し、県は「もうけ重視ではない。幅広い業務を通じ、群馬の知名度アップに努めている」と反論する。

 確かに施設全体に占める物販飲食スペースの割合が他県に比べ低い。物販以外の業務にも力を入れていることが分かる。

 たとえば観光相談件数は、10年度に1日平均約80件あった。専門スタッフがパンフレットを配るだけでなく、県内観光地の魅力を対面で伝えるという。

 在京マスコミに対する広報の場も年10回以上開催。10年度は、その後に取材が実現し新聞・雑誌に掲載された実績が152件、テレビ・ラジオ放送実績が25件だった。広告料に換算すれば億単位とみられる。

 今月、2階で昭和村がイベントを開いた。村の四季の風景を写真で紹介し、「朝どりレタス」や手作りジャムなどを試食販売した。3日間で約1100人が訪れた。

 2階のイベントスペースは、10年度に251日の稼働実績がある。同規模の場所を銀座周辺で借りれば1日十数万円かかるが、市町村や団体は無料で使え、利用者には好評だ。

 県は「群馬のような形態のアンテナショップは珍しいのではないか」と話す。

 せっかく都心に立地しているのだから特産物を大いに売り出すべきか、情報発信こそ重視すべきか。県民は県の主張をどう判断するだろう。(木村浩之、牛尾梓)

1046チバQ:2011/06/18(土) 08:40:07
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110616-OYT1T00223.htm
中国人観光にアピール、長崎がノービザ特区検討
 今国会で国際戦略総合特区に関する法案が成立する見通しとなったことを受け、長崎県は中国人観光客の査証免除(ノービザ)化を盛り込んだ総合特区の申請を検討している。


 来年3月には中国・上海と長崎市を結ぶフェリーの定期便化が予定されており、福岡市以外の九州の新たな玄関口として中国にアピールしたい考えだ。

 国が成長戦略の柱として位置付けている国際戦略総合特区は、地域の国際競争力の強化が狙い。特定地域での規制緩和のほか、1地域当たり最大20億円の財政支援や法人税の減免などの支援措置が受けられる。法案が成立すれば、国は年内に自治体や民間企業などでつくる「地域協議会」からの申請を受け付ける。その後、指定を受けた4、5件の事業が年度内に始まる見通しだ。

 フェリーは、大型リゾート施設・ハウステンボス(佐世保市)の子会社が運航。最大収容人数1700人で、運賃は片道7000〜8000円を想定している。同社は来春にも週3回の運航を始める計画で、年間10万〜20万人の利用を見込んでいる。

 法案が成立すれば、県は申請に向けて、民間企業や観光関連のNPO法人などとともに地域協議会を設立する方針。申請では、ノービザ化で見込まれる観光客の増加に対応するため、国が行っている税関や出入国管理、検疫の業務を県と共同実施することも提案する。

 国の宿泊旅行統計調査によると、2010年に県内で宿泊した中国人は1万9990人で、07年より約3000人増えた。一方、福岡県は約2万5000人増の5万4990人に伸びており、増加の勢いで差を付けられている。

 県政策企画課は「現状のままでは福岡との差は開くだけ。ノービザ化が実現すれば、長崎が新たな九州の玄関口になる可能性は十分ある」とみている。(松下宗之)

(2011年6月17日08時10分 読売新聞)

1047チバQ:2011/06/19(日) 15:54:54
http://www.asahi.com/car/news/OSK201106180127.html
高速千円、19日終了 舞鶴・宮津…気をもむ観光地2011年6月19日0時43分

 高速料金の「休日上限千円」と一部区間での無料化社会実験が19日で終わる。この1年、舞鶴若狭自動車道などを使って京都府舞鶴市や宮津市を訪れる観光客が増え、プラス効果は確かにあった。「お客は減るのか」と気をもむ観光施設、通常料金に戻るのを残念がる利用者など、反応は様々だ。

 舞鶴若狭道では昨年6月に無料化実験が始まった。西日本高速道路によると、交通量は舞鶴西インターチェンジ(IC)―綾部ジャンクション(JCT)間で1日平均1万8500台と実験前の約2.3倍だ。

 舞鶴市にある4カ所の主要観光施設は、実験開始後の半年で来場者が計78万人と前年同期の2割増。このうち、海鮮市場で人気のある道の駅「舞鶴港とれとれセンター」(同市下福井)の藤元達雄理事長(63)は「府外から昼ご飯を食べに来る人も多い」と言う。今月初めに「19日終了」が伝えられると、5月に比べてお客が6割増えた。

 兵庫県姫路市の会社員番場俊男さん(56)も高速料金が通常に戻ると知り、同センターへ「岩がき丼」を食べに来た。「東日本大震災で国は財政難だから、無料化が終わるのは仕方ない。でも、食事だけの目的で来ることはもうないと思う」。無料化で舞鶴へ来るようになった同県福崎町の建築業松岡俊美さん(56)は「舞鶴は魚が豊富で(同県)明石市へ行くより道がすいている。また来たい」と話した。

 舞鶴市沖合へよく釣りに出かける西京区の団体職員西岡誠司さん(47)は「無料化で浮いたお金をエサ代や弁当代に回してきたのに」と嘆く。19日も福井県小浜市まで釣りに行く予定で、「最後の無料化を楽しみます」。

 「お客の数は無料化前に戻るのか、それともリピーターが増えるのか」。藤元理事長は心配している。

 福知山市動物園は無料化直後の昨年7月、来園者数が前年同月比21%増の3260人に。まもなく子ザルの「みわちゃん」とイノシシの「ウリ坊」のコンビが注目されたこともあり、昨年度の来園者は19万2千人と前年度の3倍強を記録した。二本松俊邦園長(66)は、無料化終了をにらみ「小さな動物園ならではの特徴を出したい」。

 観光客の足は、舞鶴若狭道と綾部JCTで接続する京都縦貫自動車道(一部無料)の先へも伸びた。天橋立を望む傘松公園展望台(宮津市)は昨年7、8月、前年同期より14%多い11万2千人が訪れた。

 運送業者は今後、高速料金の出費を抑えるため、多くは以前のように一般道を使うとみられる。舞鶴市の業者(66)は「信号待ちが多く、事故も多い一般道だと運転手の精神的負担が増える」と言う。

 終了を歓迎するのは京阪バス(南区)だ。関東や四国方面など長距離バスの利用客は、2008年度で1日平均1860人だったが、2010年度は平均1508人に。「道路が混んで定刻運行が難しく、利用客もマイカーへ移った」という。「通常の運行へ戻れる」と期待している。

 高速料金が通常に戻るのは20日午前0時から。舞鶴若狭道は舞鶴東―三田西IC間で2300円(普通車)などとなる。(平畑玄洋、堀田浩一)

1048チバQ:2011/06/19(日) 16:13:56
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110617/bsd1106170500000-n1.htm
再開2カ月も入園者数低水準 TDR、異例の値下げで攻める (1/3ページ)2011.6.17 05:00
.
再開時の東京ディズニーランド。入園者は震災前の水準に戻っていない=4月15日、浦安市舞浜【拡大】
 東日本大震災で一時休園していた東京ディズニーランド(千葉県浦安市、TDL)が4月15日に営業を再開して2カ月が経過した。TDLから2週間後に再開した東京ディズニーシー(TDS)とともに平常通りの営業態勢となったが、入園者数は震災前の水準まで回復していないのが実情だ。消費者の自粛ムードは根強く、福島第1原発事故に対する不安も要因だ。巨大テーマパークの不調は周辺ホテルや旅行会社などへの影響も大きく、両施設を運営するオリエンタルランドは異例の値下げなどで「攻め」の戦略に出た。

 「想定より回復しているが、2008年のリーマン・ショックよりも、今回の震災のほうがずっと厄介だ」。オリエンタルランドの砂山起一副社長は16日、フジサンケイビジネスアイの取材でこう話した。

 営業再開後、首都圏からの日帰り客は堅調だが、約3割を占める地方からの利用者と3%程度の外国人観光客が大きく減ったという。

 営業再開にあたり、施設内の噴水の停止や照明の間引きなどの節電対策で消費電力を15%以上削減。来月には自家発電装置を3基設置し、8月下旬に稼働予定。両施設など東京ディズニーリゾート(TDR)の電力使用量は1日平均57万キロワット時で、ハウステンボス(長崎県佐世保市)の約7倍。約100万個のLED(発光ダイオード)電球を使うエレクトリカルパレードなどで、消費電力が多いというイメージ払拭に懸命だ。

 入園者1人につき義援金300円を拠出するなど被災地や自粛ムードにも配慮。今後はテレビCMなどで販促を強化するが、野村証券の桜井雄太シニアアナリストは今年度の入園者数は前年度比236万人減の2300万人、営業利益は前年度比26%減の400億円と予想する。

 周辺施設にも波及

 TDRの低迷は周辺施設などにも波及している。シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは現在、利用者数は震災前の7〜8割にとどまる。修学旅行など東北地方の団体客が激減したままだ。東京ベイ舞浜ホテルも大型連休後は週末は前年並みに回復してきたものの、平日は苦戦している。

 ある旅行会社は「TDRの旅行者は1年前の半分以下。子供連れの顧客は放射性物質への不安が強い」と懸念する。電力不足も直撃している。「東京は街中が暗くてこわい」(某旅行会社)「東京は食料品がなくなったまま」(周辺のホテル)という噂も消えないという。

 逆風の中、オリエンタルランドは料金とイベントの両面で新たな施策を打ち出す。1983年のTDL開業以来初めて、子供(4〜11歳)の大半の入場券を半額に値下げ(来月8日から8月末まで)を実施。3世代家族の囲い込みを狙い、平日の45歳以上を対象に、来月8日から今年度末までTDLかTDSを1日利用できる1デーパスポートを通常から700円値下げする。震災前に決めていた入園料値上げは4月23日に予定通り実施したが、実質的な値下げに踏み切った格好。

 旅行会社でも、日本旅行が名古屋と大阪発で新幹線の乗車券と宿泊をセットにした商品を従来より6000〜8000円安くするなど、集客に懸命だ。

 イベントでは、両パークのショーなどで水をより多用した演出を取り入れて屋外でも涼しさを強調するほか、花をテーマとした新企画を検討中。砂山副社長は「9月4日のTDS開業10周年が勝負になる」と話す。

 野村証券の桜井アナリストはTDRの業績を、今年10月から12月に震災前の水準に回復し、来年度は過去最高益になると予想する。「回復のスピードは質の高いイベントなど来場者に『来てよかった』と思われる仕掛けが鍵だ」と話す。

 「夢がかなう場所」をテーマに掲げ成長してきた日本最大の観光地TDR。その回復ぶりは日本が震災からいかに復興できたかのバロメーターにもなりそうだ。(小川真由美)

1049チバQ:2011/06/19(日) 17:40:35
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110618/544310
夏の県内旅行、予約激減 団体4分の1、群馬と大差 JTB昨年比
(6月19日 05:00)

夏の県内への旅行予約が大幅に減っている。旅行大手のJTBによると、7〜9月の県内観光地の予約状況は、団体は昨年同期の4分の1に落ち込み、個人も6割以上減少。隣の群馬県と比べても落ち込み幅は大きく、「栃木は風評被害の影響が顕著」(同社)という。夏は書き入れ時だが、今年は節電も求められる。関係者は原発事故に伴う風評の払しょくに力を注ぐ一方、「涼しさ」をセールスポイントに売り込みに躍起だ。

 那須高原のホテルの大会議室。居並ぶJTBの若手販売員たちに、日光春茂登グループの根本芳彦社長が呼び掛けた。「栃木の安全・安心を肌で感じ、現場でアピールしてほしい」

 13日、JTB首都圏、JTB関東などグループ3社が開いた「現地販売会議」。首都圏の各支店から販売員ら約80人が出席した。

 会議では、JTBが扱う本県関連の主力の旅行プランの5月末現在の予約状況(7〜9月)を説明。団体の企画商品は85件、前年比74%減と4分の1程度に落ち込んでいる。個人向け主力商品の一つも62%の減だ。

 群馬県への団体予約は本県の3倍に達し、個人は減少しているものの、その幅は22%にとどまっている。「栃木の落ち込みは幅はひどい」と同社。2009〜10年度がほぼ横ばいで推移したことから「明らかに風評被害が原因」とし、「同じ北関東でも、栃木は福島、茨城と同じエリアという印象が強いのでは」と推測する。

 打開するには風評の払しょくが急務だ。加えてセールスポイントの強化。この夏着目するのが本県の高原の魅力だ。「涼しさ、高原、滞在型。首都圏のこうしたニーズに栃木は応えられる」と根本社長。販売会議では、地元のホテル経営者らが「マイナス7度の那須高原へ」と「涼」をアピールした。JTB宇都宮支店も「日光や那須の涼しさを売りにしていく」と意気込む。

 阪急交通社も「風評被害に苦しむ北関東を盛り上げたい」とする一方、「昨年の夏が暑かっただけに、高原に人気が移る傾向が見られる」とにらむ。

 東武鉄道と連携し奥日光や鬼怒川温泉を売り込む東武トラベルも「節電のための旅行、避暑はキーワードになる。今年は海から山へとシフトしそう。専用のパンフレットを作るなど『栃木』を目立たせたい」としている。

1050チバQ:2011/06/19(日) 21:25:13
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110618-OYT8T00184.htm?from=os4
サマータイムの「アフター4」ホテルが得

屋外プール半額 たっぷりゴルフ練習


平日と祝日の午後3時以降の利用料を引き下げたホテルニューオータニの屋外プール 節電対策として独自にサマータイムに踏み切る企業が出てきたが、こうした動きに伴い、ホテル業界にも、ちょっとした異変が起きている。

 今夏のキーワードは「アフター4」。退社時間が早まった会社員に照準をあてたプランが続々登場している。

 「アフター4」に向けて、ホテルニューオータニ(東京・千代田区)は7月16日にオープンする屋外プールの利用料を、平日と祝日の午後3時以降については昨年までの料金の半額になる6000円に下げた。

 都心の一流ホテルの開放的なプールで一休みできるとはぜいたくな感じもするが、半額なら狙い目だ。広報担当者は「仕事が早く終わった日は涼んでみては」と誘っている。

 シーズン中に繰り返し使えるプールの利用券を扱うホテルも多い。京王プラザホテル(同・新宿区)が今年から販売を始めた利用券は、利用できる曜日や時間帯によって8000円〜4万8000円と価格が異なるが、どの価格帯もシーズン中に8回以上来れば、元が取れる計算だ。


 ホテルオークラ東京(同・港区)では、屋外プール利用券付き宿泊プランについて、今年、早期割引料金制の内容を拡充した。6月30日までに予約すると、標準的な客室に泊まる場合、プランの料金を2割程度安くする。

 「アフター4」を活用して避暑地でたっぷり涼みたいという人向けの宿泊プランもある。プリンスホテルは都心に近い軽井沢(長野県)、箱根、鎌倉、大磯(いずれも神奈川県)の各ホテルを対象に「アフター4プラン」を新発売した。

 都心を金曜日の夕方に出発して1泊する想定で、宿泊日の夜にたっぷり楽しめるサービスをつけた。例えば、「ザ・プリンス箱根」ではルームサービスの夕食が、「鎌倉プリンスホテル」ではゴルフ練習場利用券が特典になっている。

 担当者は「金、土曜に休日気分を味わい、日曜はゆっくり自宅でお休みいただけます」と話している。(経済部 丸山修)

(2011年6月18日 読売新聞)

1051チバQ:2011/06/19(日) 21:26:43
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/19/20110619-054236.php
りんくうホテル譲渡先浮上「こてっちゃん」のエスフーズ
 大阪府が第三セクターを通じて出資し、経営難に陥っている「大阪りんくうホテル」(泉佐野市)の事業譲渡先として、ホルモン焼き肉「こてっちゃん」の製造販売元として知られる食肉卸会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)グループが浮上し、最終調整を進めていることが18日、関係者への取材でわかった。

 ホテル社は、関西国際空港対岸の「りんくうゲートタワービル」で「全日空ゲートタワーホテル大阪」を運営。平成17年に府三セク「りんくうゲートタワービル社」が会社更生法の適用を受けた際、泉北高速鉄道などを運営する黒字経営の府三セク「大阪府都市開発」(OTK)が子会社としてホテル社を設立し、ホテルの営業譲渡を受けた。

 しかし、利用の低迷に加え、賃料や冷暖房システムなど固定経費の高さもあって赤字続きで、累積赤字は21年度末で約20億円に増大。「市場原理を可能な限り尊重する」との方針を打ち出した橋下徹知事の意向を受けて府が設置した有識者検討委員会が今年3月、民間譲渡を提言していた。

 ホテル社は、7月以降の宿泊予約をキャンセルして譲渡先を募集。府や同社関係者によると、ホテルチェーンなど十数業者が関心を示したが、条件面などからエスフーズグループに絞り最終調整を進めている。

 7月以降のホテルの正式な営業再開時期は未定だが、同社は宿泊利用とレストランから再開させる意向で、婚礼・宴会については今後調整するという。

(2011年6月19日 06:48)

1052チバQ:2011/06/20(月) 18:33:25
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201106190085.html
昨年観光客881万人 小豆島には110万人 香川2011年6月20日0時38分

 2010年に香川県内を訪れた観光客は881万人にのぼり、瀬戸大橋が開通した1988年に次いで多かったことが、県の観光客動態調査報告書でわかった。09年から続く高速道路の「休日上限千円」や、93万人を集めた瀬戸内国際芸術祭の影響とみられる。

 報告書によると、昨年の観光客は、瀬戸大橋効果で1035万人が訪れた88年以降、2番目の多さとなった。県内に宿泊した観光客は、09年より17%増えて184万人にのぼった。芸術祭の観光客が島々に長時間滞在したためとみられる。

 利用した交通機関では、船舶が63万人で09年に比べ7%増えた。一方、JRは125万人で09年より2%減った。主な観光地では、芸術祭の会場だった小豆島が110万人で09年比3%増えた。しかし、猛暑の影響もあり、栗林公園(59万人)、屋島(54万人)、琴平(325万人)は09年より4〜8%減った。

 浜田恵造知事は「芸術祭で観光客は増えたが、他の観光地への波及効果が出なかった。観光客が県内を周遊できる仕組みを作ることが課題」と話した。今年の観光客数は東日本大震災で伸び悩んでいるが、「春秋航空のチャーター便を機に復活させたい」と期待を込めた。(柳谷政人)

1053チバQ:2011/06/20(月) 18:42:03
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110620ddlk38040359000c.html
高速道路:上限1000円、無料化終了 観光客好調→逆風に /愛媛
 ◇物流、製造メーカーは「影響も恩恵もない」
 高速道路の土日祝日上限1000円の割引制度と、松山以南の無料化社会実験が、東日本大震災への復興財源確保を理由に19日で終了する。県によると、実施前の08年と比べ、10年の県内の観光客数は113万人増の2526万人、うち県外からの観光客は159万人増と「安い高速道路」の恩恵を確実に受けた。しかし、高速道路の実質値上げを契機に、県内の観光は一転して逆風にさらされている。【栗田亨、津島史人】

 国土交通省によると、10年6月の高速無料化社会実験開始後の半年間の西予宇和IC(西予市)−大洲北只IC(大洲市)の交通量は約2倍と利用は伸び、宇和島市への県外観光客数も、08年度の202万人が10年度の234万人になるなど客足に好影響が出た。

 また、最大の観光地である松山市は、09年から始まったNHKドラマの相乗効果もあり、松山城や坂の上の雲ミュージアムなど関連施設の入場客数は軒並み大幅増。しかし、今年でドラマは終了するなど、ここ数年間の好材料が出尽くした感がある。道後温泉旅館協同組合は「東日本大震災や九州新幹線全線開通、高速道路値上げと二重、三重に逆風だ」と顔を曇らせる。

 1000円割引は普通車や軽自動車が対象で、マイカーで旅行する個人客の動向を左右した。そのため、観光バスでの団体ツアーを手がける伊予鉄トラベルは「松山以南は元々旅行商品があまりない区域。高速値上げより、為替レートの変動による油代の方が気にかかる」と静観。別子銅山跡(新居浜市)が「東洋のマチュピチュ」として注目を集めるマイントピア別子は「団体客は9、10月まで予約が入っており、特に影響はない」と言い切る。

 また、県トラック協会は「無料化で高速を利用するトラックは増えたが、終われば元に戻るだけ。上限1000円が終われば本四高速では渋滞が解消してかえっていい」と歓迎。日本食研や大王製紙など県内の大手メーカーも「影響も恩恵もない」という。

 最も影響を懸念するのは、観光を地域振興の柱に置く南予地域。無料化実験では、観光客数は増えたものの、宿泊客数の減少に歯止めはかからなかった。宇和島市商工観光課の室津浩二課長補佐は「来やすくなったが、帰りやすくなった」と評する。同市と周辺3町は来年度、宇和島までの高速道路全線開通を契機に、食文化を中心に据えた長期のイベントを計画。室津課長補佐は「食文化をテーマにしたイベントで、ゆっくり食事をして滞在する観光客を増やしたい」と力を込めた。

1054チバQ:2011/06/20(月) 18:59:34
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/06/2011_130853399877.html
高速1000円最終日 県内観光地、にぎわいむなし 2011/6/20 10:39 メールで記事を紹介する 印刷する

 高速道路の「休日上限千円」の最終日となった19日、徳島県内の観光地はマイカー客でにぎわった。しかし、廃止後を見据え、観光施設の関係者は一様に「これから観光客が大幅に減るのは間違いないだろう」と不安を募らせた。一方、高速バスやフェリー会社は「高速千円」の打ち切りを歓迎しつつも、急な乗客の回復には懐疑的だった。

 神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋の一日当たりの通行量は「高速千円」が導入された2009年度が前年度比21・2%増の2万3337台。10年度はさらに増え、2万3569台と過去最高に。制度の恩恵を受け、県内観光地はマイカーで訪れる県外客が増えていた。

 鳴門公園(鳴門市)は同日、県外ナンバーの車で混雑し、駐車場は午前中から満車に。だが「渦の道」の鈴木良幸館長は「これから観光客が大きく落ち込まないか不安」と表情を曇らせる。個人客の伸びが期待できない中で「修学旅行や遠足など学校関係の団体客誘致に力を入れたい」。

 大阪府池田市から家族4人で訪れた介護職員鎌田廣子さん(65)は「割引が最後なので四国まで足を延ばした。高速料金が高くなれば、訪れにくい」と残念そうな表情を見せた。

 阿波おどり会館(徳島市)は、東日本大震災後に広がった自粛ムードの影響で来館者が減っている。「関西からの観光客はさらに減る」と心配するのは、運営する徳島市観光協会の十川早苗観光振興課長。本州の観光客が4割を占める日和佐うみがめ博物館カレッタ(美波町)の田中宇輝(ひろき)学芸員も「新施設が4月末にオープンしたばかり。新たな集客策はない」と苦しい胸の内を語る。

 宿泊施設「ホテル祖谷温泉」(三好市)は日帰り客を中心に影響が出ると予測。植田佳宏社長は「震災復興の財源確保のため、通行料値上げは理解できる。地域で一体となり、海外や関東から飛行機で訪れる観光客を呼び込みたい」と気を引き締め直していた。


【写真説明】「高速1000円」最終日の19日、大勢の観光客でにぎわった渦の道=鳴門市鳴門町土佐泊浦

1055チバQ:2011/06/20(月) 19:01:14
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001106200008
観光地正念場/高速道路無料化実験終了
2011年06月20日

 高速道路の無料化社会実験とETC搭載車の休日上限千円が19日限りとなり、観光業界や通勤に使ってきたドライバーが残念がる一方、苦戦を強いられていた公共交通機関は歓迎している。高速利用者が大幅に減る可能性がある。


 20日以降、有料となるのは宇佐別府道路の宇佐〜速見、日出バイパスの速見〜日出、大分道の速見〜日出ジャンクションと大分〜大分米良、東九州道の大分米良〜佐伯。休日は終日、ETC搭載の乗用車と軽乗用車の料金が最大5割引きとなるが、長距離の「お得感」は上限千円より薄い。


 19日午後、大分自動車道の別府湾サービスエリアは濃い霧だったが、駐車場はほぼ満杯。屋内は大勢の客でにぎわっていた。


 長崎市の男性(28)は家族5人で別府観光を楽しんだ帰り。「安いに越したことはないけれど、震災が理由なら終了も仕方ない」


 神奈川県厚木市の自宅から福岡県苅田町に単身赴任中の男性(43)は「休日千円を使って妻と九州の観光地を巡った。(終了は)とっても残念」と話した。


 「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」の担当者は平日の来館者数が減らないか心配している。昨年6月の無料化以降、宇佐別府道路や東九州道を使う県北や県南の客が増え、平日の来館者数が3割ほど伸びた月もある。休日は元々県外ナンバーが目立つが「平日の客をいかに維持できるか」という。


 佐伯市蒲江の「道の駅かまえ」は佐伯〜大分の無料化後、平日の売り上げが倍増し、土日は関西や東海のナンバーの車が来て、ネット販売の客もどんどん県外に広がったという。市橋俊蔵駅長(49)は「来たことがなかった大勢の人が蒲江を訪れてくれた。リピーターの広がりを考えると悲観はしていない。高速が伸びる宮崎へのPR、新メニューの開発にこれまで以上にがんばりたい」と話す。


 大分市高崎の女性(25)はパークプレイス大分で働き始めた昨秋から通勤で大分〜大分米良を利用してきた。20日からは片道350円。「毎日では結構な出費。会社から高速代は出ないので、これからは下道で往復する」と残念そうだ。


 大分・別府と関西を結ぶフェリーさんふらわあは2009年3月に休日千円が始まってから、乗船する車の台数が2〜3割減っていた。大分支店の田中隆吾旅客グループ課長は「久々の追い風でありがたいが、どこまで客が戻るかわからない。無料化廃止で車の動き自体が減る可能性がある」と冷静だ。対抗策で始めた割引制度「マイカープラン」は20日以降も続ける。


 大分バスは休日千円の開始後、大分〜福岡の高速バスの乗客が1〜2割減ったという。太田明文自動車部長は「乗客が増えると思うので歓迎だ。一般道の車の流れがどう変わるかも注目している」と話した。(原篤司、軽部理人)

1056チバQ:2011/06/22(水) 00:11:54
>>1043
http://www.asahi.com/national/update/0621/SEB201106210036.html
屋久島の縄文杉立ち入り制限案、否決 町議会特別委2011年6月21日22時19分

 鹿児島県屋久島町が提案した縄文杉周辺など指定地域への観光客の立ち入りを制限する条例案は21日、町議会特別委員会で否決された。23日の最終本会議でも否決になる見通しだ。世界自然遺産にも登録されている島の自然を守る趣旨に異論は出なかったが、観光業への影響を考慮すべきだとの意見が多かった。町は議論を重ねて、新たな条例案を出し直す意向だ。

 特別委は議長を除く全議員19人で構成。町側は縄文杉への立ち入りを1日420人に制限した場合、集中日に年間約9千人がこの枠から外れ、宿泊料金やガイド料などで約2億3千万円の損失が出ると説明。予約システムによる誘導によって登山客を分散化させたいと述べた。

 議員からは「登山者のピークを平準化させる具体的な取り組みはあるのか」「枠を大手業者に牛耳られ、中小の宿泊業者やガイドに仕事が回ってこないのでは」という懸念や、「縄文杉へのルートをすべてチェックできず実効性がない」といった指摘が出た。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110621-OYT1T00997.htm
屋久島の自然を守る条例案、町議会特別委で否決

 鹿児島県屋久島町議会は21日の特別委員会で、世界自然遺産に登録されている縄文杉周辺などへの立ち入りを制限する町条例案について、「観光客減少などが懸念される」などとして否決した。


 23日の本会議でも否決される見通し。

 特別委では、縄文杉周辺への立ち入り制限が観光などに与える影響について質問が集中した。町は観光客が多い3〜11月に1日420人に制限することを検討中だが、その場合、経済的損失は約2億3000万円になると説明した。

 日高十七郎町長は「長期的視点で自然を守ることが必要」と理解を求めたが、「時期尚早」「人数などを慎重に検討すべき」など反対意見が相次ぎ、賛成者はゼロだった。日高町長は「制限人数などを議論し直し、条例案を再提案したい」と話した。

(2011年6月21日21時43分 読売新聞)

1057チバQ:2011/06/22(水) 00:12:40
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062101000102.html
東北への修学旅行9割減 業界悲鳴「全滅に近い」 
2011年6月21日 08時44分

 岩手県平泉町の中尊寺金色堂・覆堂


 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で、東北地方への修学旅行が激減している。厳密な統計はないが、東北観光推進機構は、東北以外から東北を訪れる学校について「9割減。全滅に近い」としている。余震や放射性物質への懸念から各校が予定していた東北行きを次々と変更しており、観光地からは悲鳴が上がっている。

 同機構によると、春夏シーズンの修学旅行のほとんどは中学校で、秋冬は高校が多い。

 札幌市の公立中学校97校中96校が青森、秋田、岩手の北東北3県を修学旅行先にしていたが、市教育委員会によると、96校すべてが旅行先を北海道内に変更。市教委は「余震を懸念し、学校ごとに校長が判断した」と説明する。

 原発事故で福島県の影響が最も深刻だ。福島県観光物産交流協会によると、福島でも特に人気の会津若松市には、昨年4〜7月に530校が訪れたが、今年は約30校だけ。同協会は「90%以上がキャンセル。この状況は県内の他の地域でも同じ」と肩を落とす。

 会津地方の猪苗代町内にある八つの旅館やホテルでつくる磐梯高原学生誘致連合会の一ノ瀬正一会長(70)は「会津地方は安全だと説明して、学校側は分かってくれても保護者が納得してくれない」と困惑する。

(共同)

1058チバQ:2011/06/22(水) 00:14:09
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00376.htm
大修理やっぱり響く…姫路観光175万人減

 兵庫県姫路市は20日、2010年度に市を訪れた観光客数が前年度より175万5000人減の791万9000人と発表した。

 観光客数が700万人台になるのは、04年度(700万4000人)以来で、05年度の旧4町との合併以降では初めて。「平成の大修理」が行われている姫路城の入城者数も前年度より110万4000人減の45万8000人と大幅に落ち込んでおり、市は「これまでの観光施策が姫路城頼みだったツケが回ってきた」とショックを隠せない。

 一方で、市は観光客を呼び込む対策として、姫路城の工事用建屋に設けられた見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」や11月に開催される「B―1グランプリin姫路」に期待している。

 市は観光客減少の大きな要因として、平成の大修理を挙げ、10年度の入城者数が09年度の3割まで落ち込んだことを深刻に受け止めており、市は「姫路で開催されるイベントの多くに姫路城が絡む。シンボルの大天守が工事用建屋に隠れると、城目当ての観光客が減るので、結果的にイベントにも人が集まらない負の連鎖になった」と分析する。

 市は今後、修理中にしか利用できない「天空の白鷺」と、約40万人の人出を見込むB―1グランプリで観光客を呼び込もうとPR活動に力を入れるとしている。

 市が5月13〜20日に「天空の白鷺」を訪れた観光客458人に行ったアンケートでは、施設の印象について51%が「期待以上」と回答し、「修理期間中の観光の目玉になっている」としているが、一方で、「工事をしている職人さんの姿が見られなかったので残念」などという不満の声も寄せられている。

 市は「職人はそれぞれ分散して作業しており、いつも展望室から姿が見えるようにするのは難しい」として、作業風景を撮影した映像を放映している。

 また、市はB―1グランプリのプレイベントとして5月21、22日に行われた「近畿・中国・四国B―1グランプリin姫路」の来場者1118人にアンケートを実施したところ、36%が自家用車で来場していたことが判明。今後、臨時駐車場の拡大や公共交通機関の利用を呼びかけるなどの混雑対策に取り組むとしている。

 市は「きめ細かに観光客のニーズをとらえた対策を検討し、危機を乗り切りたい」としている。(内本和希)

(2011年6月21日12時10分 読売新聞)

1059チバQ:2011/06/22(水) 00:16:32

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000534-yom-soci
津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場
読売新聞 6月21日(火)15時58分配信

阿字ヶ浦海水浴場で砂浜の放射線量を測定する県職員(7日、茨城県ひたちなか市で)

 東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で、首都圏の海水浴場では、本格的な海開きのシーズンを前に、風評被害などによる客の大幅減が懸念されている。

 地元自治体では、海水の放射性物質を調べたり、津波の際の誘導路を示す看板を設置したりして、安全アピールに躍起だ。

 「電話が壊れたんじゃないか、と思うほど予約が入らない」。海に面した展望が自慢の茨城県大洗町の旅館「リゾート大洗まつもと」を経営する田山皓久さん(65)は悲鳴を上げる。宿泊予約は例年の1割程度だ。

 大洗サンビーチ売店組合の照沼博幸組合長(62)は、「どれくらい客が来るか見通しがたたない」と、今季は海の家を出さないことを決めた。ほかにも出店を見合わせる組合員が相次いでいるという。

 茨城県内の18の海水浴場には昨年、約175万人の海水浴客が訪れた。今年は群馬、栃木、茨城の北関東3県を結ぶ北関東自動車道が3月に全線開通し、内陸部の県からの観光客の増加を見込んでいた。

 しかし、津波被害が大きかった北茨城市は、海岸の漂流物の除去に時間がかかるため、同市内唯一の「磯原二ツ島海水浴場」の今季の開設を断念。7月中〜下旬の海開きに向け、準備を進める海水浴場の関係者からはため息が漏れる。

1060チバQ:2011/06/22(水) 00:17:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000204-mailo-l34
安芸灘とびしま海道:活性化へ観光情報発信 連携推進協を設立 /広島
毎日新聞 6月21日(火)14時20分配信

 ◇まちづくりなど
 呉市本土から愛媛県今治市の岡村島までの芸予諸島を結ぶ陸路「安芸灘とびしま海道」沿線の地域活性化を目指す「安芸灘とびしま海道連携推進協議会」が設立された。まちづくり団体や観光協会などの関係者らで構成し、観光情報を発信するホームページの作成や、地域イベントなどで協力を進めていく。
 とびしま海道は、呉市本土と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋(2000年1月開通)から同島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島までの7島を7本の橋で結ぶ。08年11月、上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋が開通し、島の景観、かんきつ類など豊富な観光資源に恵まれた地域として一体化した。
 18日に呉市蒲刈町の「県民の浜 輝きの館」であった設立総会には約130人が参加。呉市蒲刈町まちづくり協議会会長、原田福造さんを会長とする役員人事や事業計画案などを承認。原田会長は「美しい島の景観と歴史・文化・芸術、かんきつ類など地域の資源を情報発信したい」と抱負を述べた。【星大樹】

6月21日朝刊

1061チバQ:2011/06/22(水) 17:56:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110622-OYT8T00001.htm
観光客数回復遠く
ソウル便の運休延長 修学旅行相次ぎ中止
 東北新幹線が全線開業して初めて迎える夏の観光シーズンを前に、東日本大震災の影響が依然として観光業に影を落とし、関係者は焦燥感を募らせている。外国人観光客や県外からの団体客、修学旅行生などの入り込みは一向に上向く兆しはない。県や観光連盟などは、新幹線効果を呼び戻そうと、対策に本腰を入れ始めた。

 (小田倉陽平)

 ■外国人観光客

 県によると、県内の主要宿泊施設を訪れた外国人は、2009年の1年間で5万526人。このうち、韓国からは最も多い1万5128人が訪れた。

 その韓国客の足となってきた大韓航空の青森―ソウル便は震災後の3月23日以降、運休に入った。同社は再開の時期を見極めているが、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染を懸念する韓国内の需要は回復せず、今月に入って4回目となる10月29日までの運休延期を決めた。

 三沢市の古牧温泉青森屋の宿泊客は従来、韓国や台湾を中心とした外国人観光客が1割ほど。震災後はほぼゼロ近くまで落ち込んだ上に、空の便の夏季運休が決まったことで不安が一層募る。山下圭三・統括総支配人は「青森は日常に戻っているが海外では風評が広がり、年内はこの状態が続く。本格的にお客様が戻るには時間がかかるだろう」と悔しがる。

 ■修学旅行生

 影響は国内客も同様で、特に修学旅行での来県が激減している。

 09年度に県内の主要宿泊施設に泊まった修学旅行生は8万5288人。大半は北海道や東北からの生徒だった。ところが、原発事故が起きて以降、北海道では放射能汚染を懸念する保護者の声が相次ぎ、旅行を取りやめるケースが相次いでいる。

 昨年4〜6月に修学旅行で青森市の三内丸山遺跡を訪れた1万242人のうち8110人は北海道。今年の同期は379人に激減した。北海道からの修学旅行生は1年間でも約8割ほどを占める。同遺跡の担当者は来春の増加を期待するが「福島の事故が収束しない限りどうなるかわからない」と不安をこぼした。

 ■打開策

 県や県観光連盟などはJRと連携し、7月22日まで大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン」(青森DC)を実施している。しかし、期待した新幹線効果はしぼみ、書き入れ時の夏を前にしても明るい兆しはみえてこない。

 このため、県観光連盟は7月、北海道を訪れ、学校関係者向けの説明会を開催。安全をPRして修学旅行の誘致を進める。秋には、日本修学旅行協会などを招き、県内観光地を案内するなどし、挽回を図る。

 県も首都圏の主要駅で郷土芸能を披露するなどして青森DCを宣伝。また海外客を呼び戻そうと、東北6県の渡航延期勧告を出していた台湾に解除を申し入れ、13日には青森は解除された。三村知事は7月17日から4日間、観光関係者と韓国を訪問し、大韓航空や韓国政府に青森―ソウル便の早期運行再開を求める予定だ。

 県観光交流推進課の石川隆洋課長は「多くの人が青森に来るよう継続的に働きかけたい」と話している。

(2011年6月22日 読売新聞)

1062チバQ:2011/06/22(水) 21:45:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000513-san-soci
フラガール、いわき再起への挑戦「46年前と同じチャンスなんだ」
産経新聞 6月22日(水)9時20分配信


 映画でも有名になったフラダンスチーム「フラガール」は、炭坑の町だった福島県いわき市の再起の象徴だった。そのいわき市が震災、原発事故にあえぎ、フラガールの拠点も地震で損傷した。しかし練習もままならない状況から、福島の復興を訴えるため全国巡回公演に立ち上がった。「日本中に知ってもらいたい」。結成した46年前と同じ、故郷の再起を祈ってのスタートだ。(桜井紀雄)

【フォト】避難所での公演には小さな女の子の姿も

 フラガールのステージがある総合レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」では3月11日、昼のショーが終わった直後、大きな揺れが襲った。続く東京電力福島第1原発の事故。地元いわき市出身の20代を中心とするメンバー28人は、関東などに避難する人もいて、散り散りになった。

 メンバーの山際麻衣さんは公演の写真を見ては「いつ皆に会えるのか。元に戻れるのか」と不安ばかりが募ったという。水道も出ず、自慢の長い髪も洗えない。水くみに苦労し、ダンスどころではなかった。

 施設が復旧に向け動き出した4月11日、震度6弱の余震が襲い、3月の本震以上の損傷に見舞われた。リーダーの加藤由佳理さんは「2度のショック。メンバーに『再開がさらに遅れる』と伝えるのが一番つらかった」と振り返る。

 そんな中、4月22日には一同が集まり練習を再開。復興への願いを込め、全国巡回公演をしようとの計画が持ち上がった。

 ハワイアンズは、かつて町を支えた石炭の低迷とともに豊富な温泉水を利用したリゾート施設「常磐ハワイアンセンター」として昭和41年に開業。目玉とされたのが、地元出身者でつくるダンスチーム「フラガール」で、結成した40年から翌年にかけ全国巡業を行った。それ以来、45年ぶりの全国公演。5月3日にいわき市内の避難所を皮切りに埼玉や東京、福岡、宮城で無料公演を行ってきた。今後も全国60カ所以上の公演を予定している。

 5月下旬の東京公演。会場はハワイアンズでのショーを見たことがあるという観客らで埋まった。ショーの合間、観客の父娘が首にかけるレイをメンバーに手渡した。ハワイアンズでの公演でメンバーからもらい、大事にとっておいたものだった。

 「施設が再開したら、また必ず取りに行きます」。レイに込めた父娘の声援に、メンバーらは涙をこらえきれなかった。

 「お客さんの前で踊れるという当たり前の日常がまったく当たり前ではなくなった。踊りたくて仕方がないというメンバーの思いがひしひしと伝わってきた」と加藤さんは言う。

 メンバーの須藤麻理絵さんは今回初めてショーを見たという女性の「感動した。再開したら必ず行く」との一言が忘れられない。「今まで知らなかった人にも伝えられた。46年前と同じ、多くの人に知ってもらえるチャンスなんだ」

 現在、ハワイアンズの宿泊施設には同県広野町の住民約340人が避難しているが、10月中の全面再開に向けて復旧作業が進められている。

 6月18、19両日、フラガールたちは震災後初めて、ハワイアンズ内で避難者にダンスを披露した。公演を見た主婦は「元気をもらった」と声を弾ませ、涙ぐむ観客もいた。

 須藤さんは「『原発の福島』ではなく、福島といえばハワイアンズだと日本中の人たちに知ってもらいたい」と笑顔を見せた。震災、事故を経て、あらためてこう思う。「お客さんの前で踊れるのがうれしくて、うれしくて。ダンサーになって本当によかった」

1063チバQ:2011/06/22(水) 21:46:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000002-fsi-bus_all
高級ホテルで「格安の避暑」 企業節電、夏休み長期化に照準
フジサンケイ ビジネスアイ 6月22日(水)8時15分配信
 東京都内の高級ホテルが7月から9月ごろまでの期間限定で、3泊4日や5泊6日といった連泊利用に的を絞った格安プランを提供している。節電対策として夏休みを延長する企業が相次いでいるため、連泊需要が増えると判断。暑い夏を都内で優雅に過ごしたいというファミリー層の取り込みを狙う。

 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)はツインルーム3泊(2人利用)のプランを7月1日から9月4日まで、定価の約6割引きに当たる3万9000円から提供する。食事は別料金だが、水族館やプールなど周辺施設の利用券がつく。

 プランの商品名は「夏季“休家”節電ロングステイプラン」と、節電をアピール。「大型の空調システムで効率的に冷やすので、自宅のエアコンよりも電力を65%近く削減できる」といい、夏場の電力不足に関心の高い層を呼び込みたい考えだ。宿泊客には、首を冷やす「冷感ベルト」などの清涼グッズを配るサービスも展開する。

 ホテルニューオータニ(千代田区)も、例年なら夏季は1泊か6泊以上のプランを中心に据えていたが、今夏は7月16日から9月3日までの期間、連泊利用で割安なプランを用意した。

 ツインルームの宿泊料金を3泊で1人当たり7万500円と通常より約5000円安く設定した上で、5000円の食事券と1万2000円から2万円の入場料が必要な屋外プールのフリーパスのほか、ランドリーサービス券などをセットにした。「近場で優雅に過ごしたいファミリー層の利用を期待している」という。

 かつては夏休みや連休などは都内のホテルの宿泊客はあまり多くなかったものの、ここ数年は地方の観光地での混雑を敬遠する人が顕在化。若い女性や家族連れの間でサービスの充実した高級ホテルを利用する傾向があり、「盆休みの時期は満室」(外資系高級ホテル)という。

 今夏は震災後の自粛ムードが余韻となって遠出を避ける動きも予測され、“避暑”のため長い夏休みを高級ホテルで過ごすサラリーマンらが増えそうだ。(高山豊司)

1064チバQ:2011/06/23(木) 20:57:56
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201106190364.html
群馬観光PR、県とJR不協和音 全国イベント控え2011年6月20日0時32分
群馬県庁前の交差点には群馬DCをPRする大きな看板が掲げられている=前橋市大手町
 群馬の観光を全国にPRするデスティネーションキャンペーン(DC)を前に、高速道路利用者も取り込みたい県と鉄道にこだわるJRとの主催者間で、不協和音が出ている。開幕まで2週間を切り、DCの成否は知事選でも話題だ。県とJRは成功に導けるのか。

 「JRは上から目線で、あれこれ文句を言ってくる」。県側の幹部は、不満を隠さない。

 7月1日から3カ月間の期間中の催しのほか、観光地を紹介した「総合ガイドブック」。実は、この公式ガイドは「通常版」と「JR版」の2種類存在する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110621-OYT8T00049.htm
おもてなし続々 群馬DC来月から


7月1日から始まる大型観光キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」(9月末まで)に向け、観光客をもてなす企画も相次いで打ち出され、ムードが高まってきた。



「観光駅長」の委嘱状を受け取る金子典子さん  DC期間中のJR吾妻線・川原湯温泉駅(長野原町)の「観光駅長」に、長野原町川原湯区に住む事務職員金子典子さん(54)の就任が決まり、同駅で20日、JR東日本から委嘱状が手渡された。

 同駅に駅長はいないため、金子さんは白い制服姿で観光客を出迎え、歓迎ムードを高める。金子さんは地元の温泉組合などの仕事をしており、「お湯につかって地元の良い所を味わってもらいたい」と話した。

 金子さんは、同駅に停車する「特急リゾート草津」(新宿―長野原草津口)と「快速リゾートやまどり」(高崎―万座・鹿沢口)の下り電車の到着客を待ち受ける。

 また、県はDC期間限定で、川原湯温泉に宿泊する4人以上の団体客を対象に、土日祝日も1人当たり3000円を助成する。国の八ッ場ダム広報施設「やんば館」での説明会に宿泊客が参加することが条件。宿泊1週間前までに県八ッ場ダム水源地域対策事務所(0279・68・5511)に申し込む。



谷川岳に向かう国道にお目見えしたメロディーライン  みなかみ町の谷川岳に向かう国道291号に、芹洋子さんらの歌で知られる「四季の歌」の旋律が流れる道路がお目見えした。同町湯檜曽の約220メートルの車線で、同町中心部から谷川岳ロープウエーなどを訪れる際の途中か所だ。県がDCに向けて整備を進めてきた。

 観光スポットにちなんだ曲が響く「メロディーライン」の一つ。路面に様々な間隔で溝が刻まれており、時速40キロで車を走らせると、タイヤが触れる音が溝に反響し、歌い出しの約20秒間が聞こえる。

 夏の登山シーズンや秋の紅葉など、四季折々を楽しめる谷川岳の魅力をアピールしようとこの曲を選んだという。

 メロディーラインは、榛名湖や草津温泉、尾瀬に向かう片品村の国道401号などに設置済み。県は今回で、DCに向けて予定していた計10か所の整備を終えたが、追加を検討しているという。

 前橋市はDC期間中、JR前橋駅と赤城山を結ぶ直通バスを毎日運行することを決めた。通常は土日祝日のみの営業。市の委託を受けた関越交通(渋川市)が1日3往復する。

 このうち半数の便は、上越線が乗り入れしている新前橋駅まで運行を延ばす。バスのダイヤを、特急電車「草津」号とうまく乗り継ぎ出来るように接続させ、東京方面の交通の便を高める。新前橋駅からのバス運賃は、片道大人1450円(小学生以下730円)で、前橋駅での乗降と同額。

 また、7月中旬以降の土日祝日は、ボランティアガイドが直通バスに同乗し、乗客に観光案内資料を配りながら沿線地域について説明する。このガイドを一般から追加募集している。

 NPO法人「赤城自然塾」が7月2、3、9日に開く3日間の講座(定員30人)の受講が条件。会場は前橋市富士見町赤城山の国立赤城青少年交流の家。ガイド登録料など一部経費が必要で、希望者は24日までに申し込む。問い合わせは同塾事務局長の小林善紀さん(090・5774・6056)へ。

(2011年6月21日 読売新聞)

1065チバQ:2011/06/23(木) 21:27:14
http://www.asahi.com/national/update/0623/SEB201106230021.html
縄文杉の保護条例案、9月に再提案へ 屋久島町2011年6月23日19時10分


 鹿児島県屋久島町議会は23日、縄文杉周辺などへの登山者の立ち入りを規制する町条例案を賛成者なしで否決した。町は1日あたりの人数や運用について議論を深め、9月定例会にも再提案する方針。世界遺産の島の自然保護を巡る議論は仕切り直しになった。

 条例案は2012年の世界遺産委員会での屋久島の再評価を控え、さらなる自然保護策として検討。縄文杉に至る大株歩道周辺の自然植生を「特に保護措置が必要な自然観光資源」に指定。立ち入りは町長への事前申請と承認が必要とし、施行規則で登山者を1日420人に制限していた。

 1993年に世界自然遺産に登録されてから、縄文杉には混雑時には1日に約1千人が訪れるようになり、自然への影響が問題化。町などは縄文杉の根元が踏み荒らされないよう観光デッキを作るなど保護の取り組みをしてきた。

1066チバQ:2011/06/23(木) 23:53:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062102000190.html
テーマパーク 節電夏休み 乗り切れ
2011年6月21日 夕刊

 東日本大震災や福島第一原発事故の影響を受け、首都圏の大型レジャー施設への客足が遠のく中、各施設とも誘客に懸命だ。政府が求める夏の最大使用電力の15%削減のための節電対策も迫られており、かき入れ時の夏休みに向けて知恵を絞る。

 震災後、約一カ月間休園した千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。両施設を運営するオリエンタルランドの広報担当によると、四月下旬には平常営業に戻ったが、入園者は前年割れが続く。

 全体の約三割を占める地方からの入園者と、約3%の外国人観光客が減った。「原発事故の影響はあるんでしょう」と広報担当は打ち明ける。

 五月下旬、小学生以下の一日入園券を、七月八日〜八月末まで半額の二千五十円にするなど値下げ策を発表。「震災を受けた子どもの笑顔を取り戻す」と説明するが、「入園者やホテルの宿泊客増につなげたい」と集客狙いでもある。

 遊園地「富士急ハイランド」(山梨県富士吉田市)は、五月の入園者が前年同月と比べて数%少なかった。だが、同遊園地を所有する富士急行の担当者によると、「客足はかなり回復しつつある」。年間約百八十六万人のうち、夏は入場客が増える重要な時期。七月には総工費三十億円の新型ジェットコースターをオープンさせる予定で、「一気に客足が伸びれば」ともくろむ。

 横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)は震災直後に六割程度に落ち込んだ客足が、ゴールデンウイーク以降は例年並みに戻ってきているという。同園の広報担当者は「親子向けの格安チケットなどを用意し、客足を落とさずに夏を乗り切りたい」と話す。

 「原発事故への心配から海水浴が敬遠され、プール利用が全国的に伸びる可能性もある」と予測するのが都内有数のプール施設、東京サマーランド(あきる野市)。ただし、例年、七月中旬〜八月末に実施しているナイター営業を八月だけに短縮するため、客足への影響も予想される。

1067チバQ:2011/06/24(金) 12:51:19
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001106240001
群馬DC 集客に知恵
2011年06月24日


信越線で人気のD51=JR東日本高崎支社提供


38年ぶりに復活したC61=JR東日本高崎支社提供


伊藤嘉道・高崎支社長

 群馬の魅力を全国にPRし、観光客の誘致をめざす「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」の開幕が7月1日に迫った。県とJR旅客6社の主催で、9月末までの3カ月間。東日本大震災で観光需要が冷え込む中、前年同期より5%の旅客増をめざす。


 市町村や観光協会が準備した観光素材は約1500に及ぶ。なかでも自然、歴史・文化、食、ボランティアガイドの4分野で600以上の体験メニューをそろえたのが今回の特徴だ。


 世界遺産の暫定リストに名を連ねる「富岡製糸場」では、貴賓室を平日限定で特別公開。嬬恋村ではキャベツの収穫、川場村では村人と交流しながらそば打ちが体験できる。


 沼田市では戦国大名の真田氏、太田市では鎌倉幕府を滅ぼした新田氏についてのゆかりの地めぐりも。県DC推進室は「県内外の観光客が知らなかった群馬の魅力を体験できるメニューがそろった」。


 民間会社の調査では、県を訪れた観光客の満足度は全国40位台という不名誉な結果もある。主催者側は、その要因が駅からの2次交通の不便さにあると分析。高崎、前橋などJRの主要駅から乗れる定額観光タクシーを16コース準備し、バスや乗り合いタクシーも地域ごとに整えた。


   ◇


 もうひとつの目玉は「鉄道」だ。県は、JRも私鉄も貴重な車両を持つ鉄道ファンあこがれの地。各社がイベント列車を走らせ、DCを盛り上げる。


 「こんな機会は二度とない」。JR東日本が前面に押し出すのはSL。信越線で活躍するD51と、38年ぶりに復活したC61に加え、新潟―会津若松間の磐越西線で活躍するC57と、秩父鉄道のC58も県内を走る。


 7月2日はD51、C61、C57の3両が高崎駅に集結。午前9時56分、C61とC57が水上駅に向けて上越線、D51が横川駅に向けて信越線で同時発車する。


 シートの広さが自慢の新デザイン列車「リゾートやまどり」も登場。土休日には特急「リゾート草津」として、新宿・池袋―長野原草津口を直通運転する。


 私鉄は「群馬鉄道月間」の9月にイベントを集中。上毛電鉄は、1928年に製造され、動く電車では国内最古の「デハ101」を日曜ごとに運行する。上信電鉄は、日本最古級の電気機関車として活躍した「デキ1・3」を4年ぶりに復活。わたらせ渓谷鉄道と東武鉄道も催しを行う。


   ◇


 ――JRとして力を入れている点は。


 地元の人たちと観光素材を掘り起こし、将来的な人材育成につなげることがDCの目的。群馬でも、皆様方のご努力で、様々な体験メニューが用意できた。


 ――県内の観光は自動車利用が8割。地元からは高速道路利用者も取り込むべきだとの意見が根強い。


 新幹線のビジネス客の割合は東海道は8割だが、上越、長野は5割前後。鉄道利用の観光客を増やしたい思いがある。ただ、それぞれの立場でめざすところがあるのは当然。北関東道など高速道路を使うお客さまが、県内で鉄道に乗ってくれればという考え方もできる。SLなど群馬らしい鉄道を使った取り組みで集客に貢献したい。


 ――その新幹線でも、高崎駅以外は乗車実績が低迷している。


 上毛高原駅はDCにあわせ、1982年の開業以来の大規模改装を行った。水上温泉などの観光の玄関口として見直した。安中榛名駅は北陸新幹線の金沢延伸を見据え、長期的に取り組んでいきたい。(小林誠一、遠藤雄二)

1068チバQ:2011/06/24(金) 12:52:10
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110624-OYS1T00139.htm
九州新幹線11駅「南高北低」、5駅見込み以下

 JR九州は23日、3月12日に全線開業した九州新幹線鹿児島ルートの11駅(博多除く)について、4月の1日平均乗降客数を発表した。鹿児島県の出水、川内、鹿児島中央の3駅が当初見込みを上回った一方、全線開業に伴って新設された福岡、佐賀、熊本県の計六つの新幹線駅のうち5駅は下回り、「南高北低」が顕著だった。

 乗降客数が最も多かったのは鹿児島中央で、見込みを1450人(12%)上回る1万3100人。前年同期比では57%増となった。最も少なかったのは筑後船小屋の650人。見込みより300人(32%)少なかった。

 鹿児島県では出水、川内もそれぞれ50人(3%)、100人(4%)上回った。在来線特急と乗り継いだ全線開業前に比べ、博多〜鹿児島中央間の最短所要時間が約1時間短縮された効果や、関西方面からの観光客増加が数字を押し上げたという。

(2011年6月24日 読売新聞)

1069チバQ:2011/06/27(月) 19:10:42
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062790091016.html?ref=rank
名古屋テレビ塔、解体の危機 来月“勇退”、改修費 めど立たず
2011年6月27日 09時51分

 名古屋市の久屋大通公園に立つ名古屋テレビ塔は、7月24日の地上デジタル放送への完全移行で電波塔の役割を終える。テレビ塔会社は観光施設として存続を目指すが、多額の改修費がネックで、計画は進んでいない。街のシンボルが解体撤去される最悪のシナリオも排除できず、再生への青写真は描けていない。

 デジタル放送の開始で電波塔の役目は瀬戸デジタルタワー(愛知県瀬戸市)に移る。

 テレビ塔会社は3月、アナログ放送機器の撤去で生まれるスペースを飲食や物販などの施設に改装し、2013年からリニューアルする基本計画を策定。事業費35億円のうち耐震改修費の15億円は「民間での資金調達は限界」と出資者の市と愛知県に公的支援を求めた。

 しかし市は「税金投入には幅広い市民の理解が必要」と回答を保留。今月16日の会社役員会では、年内をめどに市の方針をまとめるとして、今夏の着工を想定していた基本計画の延期と規模の見直しを求めた。テレビ塔会社は収入の3割をテレビ局からのアナログ放送機器設置料に頼り、放送終了で収益の柱を失う。若山宏常務は「電波塔としての経営モデルがなくなる以上、行政や市民の支えがなければ存続は難しく、解体もあり得る」と危機感を募らす。

 名古屋市も税収が伸び悩む中、多額の公的支援はハードルが高い。保存を望む市民の声が大きくならない限り、思い切った決断はできないのが実情だ。市文化観光部の担当者は「存続かどうかは最終的には市民の判断。今後、アンケートなどで市民の意見を把握していきたい」と話す。

 1カ月後に迫ったアナログ放送の終了後も当面は現在のテナント体制で営業を続けるが、長期的には耐震改修を含めた改装が不可欠。「あって当たり前の空気のような存在」(若山常務)のテレビ塔を今後どうすべきか、市民を巻き込んだ議論が必要となりそうだ。

 <名古屋テレビ塔> 日本初の集約電波塔として1954(昭和29)年6月完成。高さ180メートル。後に東京タワー(58年完成)を手掛けた工学博士の故内藤多仲(たちゅう)氏が設計した。愛知県と名古屋市が25%ずつ出資する第三セクター「名古屋テレビ塔」が運営し、東海3県にNHKと民放3局のアナログ放送電波を発信している。地上デジタル放送への完全移行で、7月24日正午に電波を止める。

(中日新聞)

1070チバQ:2011/06/28(火) 21:47:50
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280045.html
大和に続き清盛で誘客
 呉市が九州地方からの観光客誘致に力を入れている。九州新幹線の全線開通や来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の放映で集客が期待できるためで、27日にはJR九州(福岡市)の旅行担当者を招き、市内の観光名所などを案内した。

 呉市を訪れたのはJR九州の旅行部門で商品企画や販売を担当する37人。市観光振興課の職員の案内で、呉名物のスイーツを扱う商店街の店を見学し、宝町の大和ミュージアムではボランティアガイドの説明を聞いた。

 同社の砥綿(とわた)陽介国内旅行センター長(34)によると、九州新幹線の全通効果で鹿児島、熊本県から広島への観光客が増えつつある。砥綿センター長は「呉は海軍の歴史や、九州にない食べ物がある。視察を次の旅行商品の開発に生かしたい」と話していた。

 市は「九州新幹線全通と大河ドラマ放映は追い風。PRを強化し、呉観光の機運を盛り上げたい」としている。

【写真説明】呉市の商店街でメモを取りながら店舗を視察するJR九州の担当者

1071チバQ:2011/06/28(火) 22:19:22
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001106280006
鞆港・走島間 フェリーが就航へ
2011年06月28日


来春にフェリーと交代する予定の定期船「第35神勢丸」=福山市鞆町

 福山市鞆(とも)町の鞆港と沖合の走島を結ぶ定期航路に、来春からフェリーが就航する。島側の要望を受けたもので、航路が開設された1963年以来、フェリーの就航は初めて。


 運営する走島汽船(岡森正人社長)によると、運航中の旅客船「第35神勢丸」(71トン、定員230人)が老朽化しているのに伴い、フェリーを新造し、切り替える。フェリーは旅客船と同規模で、2トントラック2台程度を収容できるようにする。


 鞆港の南東約7キロの沖に浮かぶ走島には約300世帯、約700人が住む。昨年11月、地元町内会などが同社や市にフェリー就航を求める要望書を提出。旅客船では、家電製品などを島へ運ぶのに車から積み替えなければならず、島外の事業者の福祉サービスも利用しづらいと訴えていた。


 岡森社長は「島民からの強い要望を受けてフェリーの建造を決めた。島の発展や生活の向上に役立てたい」と話している。


 フェリーは、鞆港に2カ所ある県営桟橋のうち、現在使われていない桟橋から発着する予定。周辺には放置された小型船や違法に設けられた桟橋があり、運航の支障になるため、県が所有者に移転を求める。(吉田博行)

1072チバQ:2011/06/28(火) 22:22:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280184.html
鞆の不法浮桟橋2カ所撤去へ

 広島県は、福山市鞆町の鞆港東側に不法設置されている民間浮桟橋2カ所を撤去する。走島とを結ぶ定期航路に来春就航するフェリーの航行の邪魔になるためで、自主撤去に応じない場合は、強制的な措置に踏み切る。

 鞆港東側の岸壁には、約100メートルの区間に浮桟橋が4カ所並んでいる。うち2カ所は県営。残りの2カ所は二つの地元水産業者が許可なく設けている。県によると、不法な浮桟橋は少なくとも1970年代から事実上、黙認してきたという。

 フェリーは県営のうち、1カ所を補修して導入する。従来の旅客船より広い旋回範囲が必要となるため、不法浮桟橋の撤去を迫られた。もう1カ所の県営は漁船の係留用などに活用する。

 フェリー乗り場は当初、鞆港埋め立て・架橋工事に伴って新設する計画だった。計画が進まない中、旅客船が老朽化して更新が迫られているため、「暫定的な措置」(県港湾振興課)として県営浮桟橋の利用を続ける。

【写真説明】不法設置されている浮桟橋(手前)。奥は鞆―走島を結ぶ旅客船

1073チバQ:2011/06/28(火) 22:23:38
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106230020.html
'11/6/23
鞆の県道で離合場所整備

 広島県は22日、福山市鞆町の県道で車の離合場所1カ所の整備を始めた。鞆港埋め立て・架橋計画の推進、反対両派の住民がまちづくりについて話し合う「鞆地区地域振興住民協議会」で整備を求める意見があり、県が応えた。住民協議会の意見を基に実現した県事業は初めて。

 町中心部の県道沿いにある民間駐車場のうち、幅約15メートル、奥行き約1・5メートルのスペースを有償で借りた。整地し、道路との境界の段差に樹脂製のスロープを並べる。市の伝統的建築物群保存地区内のため、仮設とする。25日から利用できる。

 一帯の県道は幅約4メートルと狭く、朝夕の通勤時や観光客の車両が増える休日の交通混雑が課題となっていた。住民協議会で離合場所設置の要望があり、県が候補地6カ所の地権者に土地を貸し出せるか、どうかを打診。今後も残る5カ所について申し入れを続ける。

【写真説明】離合場所の設置工事が始まった福山市鞆町の県道

1074チバQ:2011/06/28(火) 22:24:04
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106280029.html
「保命酒」海外売り込みへ 福山商工会議所(福山市)は本年度、福山市鞆町に江戸時代から伝わる特産の薬味酒「保命酒」を海外へ売り込む調査を始める。醸造メーカー4社と協力し、フランスと韓国で市場調査をする。地域で優れた技術のブランド化を促す国の「JAPANブランド育成支援事業」に認定された。

 保命酒は、みりんにさまざまな薬草を漬け込んだリキュール。甘口の健康酒として古くから重宝されてきた。支援事業では、健康志向の高い海外市場のニーズや酒に関する規制を踏まえた販売戦略を練る。同時に、保命酒のうまみや香りを生かした菓子など新商品開発の準備も進める。

 鞆町内で醸造を続けている4社や福山市、広島県とともに7月に委員会を発足する。日本食の知名度が高く、食前・食後酒の習慣があるフランス、薬酒文化を持つ韓国をメーンターゲットに設定。9月にソウル、11月はパリで市場調査を行う。

1075チバQ:2011/07/02(土) 00:17:03
http://www.j-cast.com/2011/06/29099796.html?p=1
世界遺産「次」を目指す候補地 急な観光化のマイナス面が心配
2011/6/29 19:50
小笠原諸島と、岩手県平泉の文化遺産がユネスコの「世界遺産」に選ばれた。震災や原発事故で厳しい状況が続く国内では、久々に明るいニュースとなった。

今回の登録で、国内の他の候補地は「次は我々だ」と勢いづく。だが、観光化と遺産保護のバランスで、かじ取りの難しさを体感している世界遺産もあるようだ。

「暫定リスト」に富士山、鎌倉、富岡製糸場

小笠原諸島は国内4件目の世界自然遺産(小笠原村観光協会のサイトより) 世界自然遺産に選ばれた小笠原諸島は、2005年の知床(北海道)に続き国内で4番目となる。一方の平泉は、世界文化遺産として国内12番目の登録となった。特に平泉は、08年に申請をしたものの世界遺産委員会で「登録延期」が決議され、今回2度目の「挑戦」だった。岩手県は東日本大震災の被災地でもある。地元の喜びもひとしおだ。

世界遺産登録のためには、最初のステップとして国が作成する「暫定リスト」に載らなければならない。現在リストにあるのは、鎌倉や富士山、国立西洋美術館本館(東京都)など12件で、すべて文化遺産となっている。

1992年にリストに掲載された鎌倉は、2004年の中間報告書で「武家の古都・鎌倉」として「武家による独自の都市構造、武家社会、文化」という点をアピールすることを決定した。鶴岡八幡宮や円覚寺、鎌倉大仏といった寺院や神社、歴史的な建造物が含まれる。鎌倉市に隣接する逗子市や横浜市、神奈川県とも協力して、ユネスコへの推薦を待つ。

富岡製糸場(群馬県)は07年、暫定リストに掲載された。明治時代初期に建てられた「木骨レンガ造」が当時の状態をほぼ保ったまま現存しているのは、世界でもあまり例がないという。海外でも製鉄所などの「産業遺産」が登録されている点を挙げ、建築物としての価値を強調する。

世界遺産は、武力紛争や開発により消滅、破損する危険のある貴重な歴史的遺産や自然を守ろうとの趣旨から始まった。保全に力点をおいて、観光開発を制限したり、観光客の立ち入りを禁止したりする登録地もある。だが一方では、登録を機に観光客を増やし、地域の活性化につなげようとの動きが出るのも事実だ。

(続く)

海外では「7不思議」の方が知られている
2007年、世界文化遺産に登録された石見銀山(島根県)は、翌08年に観光客が倍増した。遺産の保護のために自家用車や大型観光バスの乗り入れを禁止して、交通機関を路線バスのみとしたが、観光客にとっては待ち時間が長く、地元住民はバスが混雑して利用できないといった不便が生じた。結局は路線バスの乗り入れも止め、徒歩のみを許可することになった。

観光客が増えれば、マナー違反も出てくる。ゴミのポイ捨てといった迷惑行為が住民を悩ませた。さらに時間の経過とともにブームも落ち着き、09、10年と2年続けて観光客数は減少、世界遺産登録前と同程度の水準に戻ってしまったという。急激な観光化への対応は、簡単ではないようだ。

また海外では「世界遺産ブランド」が、国内ほど効果的なアピール材料になるかも微妙だ。あるテレビ番組で外国人数人に世界遺産について聞いたところ、「知らない」「世界遺産だからそこに行く、ということはない」との意見が出た。むしろ海外では「世界7不思議」の方が有名との声もある。

「7不思議」はもともと、エジプトのピラミッドをはじめとする古代の建造物を指していた。この「現代版」を世界で選ぼうと、スイスの財団が2007年にインターネットや電話による「新7不思議」の投票を呼びかけたのだ。財団によると投票に参加したのは1億人に上り、中国の万里の長城やペルーのマチュ・ピチュ、イタリアのコロッセオなど7つの文化遺産が選ばれた。11年には、今度は「自然遺産」を選ぶため、世界28か所の候補地を挙げ、ネット投票を進めている。この中には、日本からのエントリーは見当たらない。

1076チバQ:2011/07/02(土) 00:32:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110630-OYT8T01132.htm
自転車+農家民宿=島おこし@今治、上島

しまなみ海道 何度でも来て!


しまなみ海道の来島海峡大橋を自転車で走る女性=今治市提供  しまなみ海道周辺の島々を活気づけようと、県が農家に泊まって農漁業体験ができる「グリーン・ツーリズム」とサイクリングを組み合わせた観光スタイルをPRしている。対岸の広島県尾道市と連携し、自転車の利用者向け休憩スペースの整備を進めているほか、秋には島々を自転車で周遊するイベントなども計画している。(浅野友美)

 今治市と上島町の島嶼(とうしょ)部では、進行する少子高齢化や過疎化に歯止めをかけようと、基幹産業のミカン栽培や漁業を生かした活性化策の検討を続けており、しまなみ海道が開通した2000年には、地元の農家などでつくるグループが「しまなみグリーン・ツーリズム推進協議会」を設立。現在は、58の農家や住民グループが海藻入りの「いぎす豆腐」などの郷土料理作りなど60種類の体験メニューを用意し、昨年度は約2万2000人が利用した。

 また、自転車専用道路から瀬戸内海を眺望できるしまなみ海道は、サイクリストの“聖地”として注目度が高まっており、今治市内7か所でのレンタサイクル貸し出し台数は、10年度で計3万842台と5年前に比べ1・57倍に増加。県はこのサイクリング人気に着目し、自転車で島の隅々まで立ち寄って農家民宿に宿泊してもらう島おこし策を進めることにしたという。

 今年5月、県や今治市、上島町、地元商工会、NPOなど20団体で連絡会議を設立し、観光客の誘導策を検討。手始めに11月下旬、自転車利用者が各島に設定されたポイントを回り、レモンやミカンなどの果物狩り、魚料理作りなどを楽しめるラリーや、地元住民との交流会を開くプランを進めている。

 また、旅行会社と提携してサイクリングツアーを企画したり、毎年11月に千葉市や大阪市で開かれ、計6万人が訪れるという自転車見本市「サイクルモード」でPR活動したりする予定にしている。

 自転車利用者の休憩スペースは、県内では大島、伯方島、大三島、弓削島、佐島、生名島、岩城島の計7島にある農家や民宿、飲食店などに約20か所、尾道市の因島などには約10か所設置する予定。飲料水やトイレを無償提供するという。

 県今治支局総務県民室は「何度でもしまなみに立ち寄ってもらえるよう、地域ぐるみで盛り上げていきたい」としている。休憩スペースの提供者を応募中で、締め切りは7月4日。問い合わせは同室(0898・23・2500、内線360)。

(2011年7月1日 読売新聞)

1077名無しさん:2011/07/02(土) 09:03:15
山崎蒸溜所は行ったことあります
駅から近くて観光には便利!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070120410045-n1.htm
「世界のサントリー」受賞効果…山崎蒸溜所への外国人観光客急増
2011.7.1 20:38 (1/2ページ)
海外での受賞と比例するように外国人観光客が増えているサントリー山崎蒸溜所=大阪府島本町
 サントリーなどの国産ウイスキーが海外の酒類コンペティションで最高賞などを受賞し始めたことから、大阪府島本町のサントリー山崎蒸溜所(じょうりゅうしょ)を訪れる外国人観光客が急速に増加し始めた。サントリーホールディングスは「日本のウイスキーが世界から注目を集めた結果」(広報)と自信を深めている。

 サントリー酒類(東京都港区)の高級ウイスキー「響(ひびき)21年」(希望小売価格2万1千円)が3月、英ウイスキー専門誌主催の国際大会「ワールド・ウイスキー・アワード2011」で2年連続、ブレンド部門の最高賞を受賞した。

 シングルモルト部門でも同社の「山崎1984」(同10万5千円)が最高賞を受賞。同大会で日本のメーカーが最高賞を2部門で同時受賞するのは初の快挙だという。

 同社のウイスキーは平成15年以降、海外の最高クラスの酒類コンペで約30回入賞。うち13回が最高評価だった。ウイスキー部の矢ヶ崎哲也課長は「国内のウイスキー需要低迷から抜け出すきっかけを探していた」と出品の目的を振り返る。

 同社のチーフブレンダーの輿水(こしみず)精一氏によると「最初は、日本でウイスキーが作られているのかと驚かれるレベルだった」という。しかし、ここ数年、同社製品など日本ウイスキーが国際コンペで躍進。今では「日本産というだけで評価が高まる傾向にある」。

 世界的な認知度の高まりから、サントリーの山崎蒸溜所を訪れる外国人観光客が毎年、右肩上がりで増え、22年は前年比6割増の約1800人。今年1、2月も前年同月比6割増で推移した。

 東日本大震災でほぼ半減したが、6月には1〜2割減に回復。外国人観光客の約7割は欧米からで、ウイスキーの本場、英スコットランドからの訪問者も少なくない。

 外国人にとって「スコットランドの荒涼とした風景と違い、緑豊かな山すそに蒸溜所があるのは驚き」(輿水氏)だという。本来、温暖湿潤の日本の風土はウイスキー造りには不向きだが、「試行錯誤を繰り返した結果、世界的に評価されるようになった」。梅酒を漬けた後の樽(たる)やミズナラ材を使った樽など、日本独自の樽で熟成することも独特の風味を生む。

 受賞数に比例するように、サントリーに対し、海外からセミナーや講演の依頼も増加。在ロシア日本大使館など、海外で行われるセミナーには多くの人たちが駆けつけているといい、日本のウイスキーに対する関心の高さを示している。

1078チバQ:2011/07/02(土) 18:27:22
>>1028
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001107020001
銚子 観光アテンダント任命
2011年07月02日


2日から銚子電鉄などでお目見えする銚子市観光協会の観光アテンダント=銚子電鉄の銚子駅

 銚子市観光協会(坂本雅信会長)の観光アテンダント4人=写真=が1日、任命された。


 2日から銚子電鉄、岬めぐりシャトルバスに同乗。観光客の接客にあたり、銚子の見どころ、食べどころ情報も提供していく。


 格子柄のベストに、ネッカチーフという夏用の制服に身を包む。4人は「犬吠埼などの景色やおいしい魚など、銚子のすばらしさを観光客の皆さんに伝えていきたい」と意欲たっぷり。


 観光アテンダントの採用は来年3月末まで。接客向上で、宿泊客の減少傾向に歯止めをかけるのが狙いだ。


 5月の締め切りでは1人の応募しかなかったが、6月28日までの追加公募で4人がようやくそろった。


 観光アテンダントが乗車する銚子電鉄とシャトルバスの時刻などの問い合わせは、JR銚子駅構内にある同観光協会(0479・22・1544)へ。

1079荷主研究者:2011/07/03(日) 13:52:06

http://www.shinmai.co.jp/news/20110622/KT110621FTI090020000.html
2011年06月22日(水)信濃毎日新聞
志賀高原ロープウェイ廃止 乗客激減 観光関係者ら戸惑い

 半世紀余りにわたり、志賀高原(下高井郡山ノ内町)の入り口に近い蓮池と、中ほどの発哺(ほっぽ)温泉の間で観光客を運んだ「志賀高原ロープウェイ」が運行を取りやめたことが21日、分かった。乗客が最盛期の7分の1ほどに減ったためで、運行する志賀高原リゾート開発(同)は「使命を終えた」。だが、年間を通じて観光客でにぎわう高原の「シンボル的な存在」(宿泊業者)だけに、観光関係者には戸惑いが広がっている。

 同社によると、同ロープウェイは1960(昭和35)年3月に運行を開始。蓮池駅−発哺温泉駅間の約1・5キロを8分ほどで結んだ。ゴンドラは2基あり、1基は定員40人。最盛期の昭和40年ごろは年間約45万人が乗ったが、近年は6万人弱に落ち込んでいた。

 例年、整備期間を除いて12〜3月の冬季、春の大型連休〜10月の夏季に運行。今年は3月に東日本大震災が発生したため、7月に夏季の運行を始める予定だった。同社の佐藤健専務(63)は「老朽化が進み、修繕しなくてはいけない所が出てきた」と説明。近く国土交通省北陸信越運輸局に廃止届を出すという。

 志賀高原では98年の長野冬季五輪を機に、蓮池と発哺温泉を結び、奥志賀高原方面へ延びる県道奥志賀公園線の整備が進んだ。佐藤専務は「ロープウェイの社会的な役割は終わった」とも話している。

 同社は、発哺温泉駅と高天ケ原を結ぶ長さ300メートル余りの「高天ケ原連絡リフト」(1人乗り)も廃止する。

 同ロープウェイの廃止について、同高原の宿泊業者の1人は残念そうな様子で、「ロープウェイの存在は志賀高原にとって大きかったのに」。蓮池でバスを降り、同ロープウェイを利用してトレッキングする行楽客もいるとし、「不便になってしまうのではないか」と心配した。

1080チバQ:2011/07/03(日) 20:26:53
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107020008.html
清流線アテンダント6人決定
 錦川清流線の列車内から沿線の魅力を伝える錦川鉄道の観光アテンダント6人が、決まった。30日から8月28日までの30日間、2人一組で上下計8本に乗車する。

 錦川鉄道が2009年から始めた事業。錦川をイメージした水色基調の制服を着て沿線の自然や文化を車内放送で紹介するほか、車いすなどの乗降を手伝う。ことしは昨年の経験者3人を含む8人の応募があった。

 市役所で1日、お披露目があり、ともに岩国市内在住の主婦森野千尋さん(25)とパート村上邦枝さん(61)が出席。岩国手話サークルの会長でもある村上さんは「手話を通じた社会貢献になればうれしい」とデビューを心待ちにしていた。

1081チバQ:2011/07/03(日) 20:38:16
>>1015
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/251572
太陽さんさん 宮崎・青島 無料観光タクシー トゥクトゥク始動
2011年7月3日 00:44 カテゴリー:九州 > 宮崎

宮崎市青島で運行が始まったトゥクトゥク 宮崎市青島に2日、観光客向けの無料周遊タクシー「トゥクトゥク」が登場した。タイやラオスなどで親しまれるカラフルな3人乗り三輪自動車。毎日、午前10時から午後4時まで運行する。

 県の補助で、宮崎商工会議所が取り組む青島観光再生の目玉事業。本場タイから輸入した2台を宮崎市内のイベント会社からレンタル。運転手3人分の人件費を含む年間予算は1900万円という。

 青島神社参道入り口を起点に、こどものくにまでの「海幸ライン」と、青島サンクマールまでの「山幸ライン」の2ルートを設定。ドライバーが観光案内をしながら約4キロを15分程度で周遊する。

 出発式は、同日に海開きした青島海水浴場であり、ドライバーの新井朋子さんが「美しい青島の魅力を伝えます」とあいさつ。早速、笑顔で観光客を案内した。宮崎の観光名所はシーズン本番に向けてスタンバイ。

=2011/07/03付 西日本新聞朝刊=

1082チバQ:2011/07/03(日) 20:39:04
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-01_19932/
県観光収入6・7%増 消費額も復調
経済 2011年7月1日 09時31分



 県文化観光スポーツ部は30日、2010年度の観光収入を発表した。総額は前年度比6・7%(254億8800万円)増の4033億2000万円、観光客1人当たりの県内消費額は6・2%(4133円)増の7万536円となった。県内消費額は3年ぶりに前年度実績を上回った。ただ、リーマン・ショックや新型インフルエンザの影響で観光客数が激減した09年度の反動によるもので好調だった08年度には及ばなかった。

 09年度実績は上回ったものの、年度での集計を始めた06年度以降最高だった08年度と比較すると、観光収入は6・2%(265億6200万円)減、県内消費額は2・7%(1922円)減となっている。

 県内消費額の内訳では、宿泊費(3・4%増)、交通費(18・8%増)、飲食費(6・4%増)、娯楽・入場費(28・7%増)などが前年を上回り、土産・買い物費(3・4%減)だけが下回った。

 県は、特に伸びが顕著だった娯楽費ではダイビングやスパ・エステの利用割合、交通費では県内離島への来訪割合が増えたと分析。単価が比較的低いビジネスホテルの利用割合が2・9ポイント減少した一方で、高いリゾートホテルの利用割合が3・4ポイント増加したことも県内消費額を引き上げた要因とみている。

 平均滞在日数は3・78日(0・03日増)。1〜2泊の割合は4・1ポイント減少し、3〜4泊の割合は4・4ポイント増加した。リピーター率は79・7%(1・3ポイント増)で観光客の定着がみられる。

目標600万人に下方修正

 県文化観光スポーツ部は30日、2011年度ビジットおきなわ計画で入域観光客数の目標値を前年度目標と同数の600万人に設定すると発表した。うち外国人観光客数は10万人(33%)増の40万人。計画案では650万人だったが、東日本大震災による需要の急減を受け、下方修正した。

 国内客は東日本大震災後の需要の落ち込みを反映し、10万人(1・7%)減の560万人に設定。一方、中国人観光客向けに数次ビザが発給され、北京線や上海線など航空路線が拡充されることなどから、外国人観光客数は大幅に目標値を引き上げた。

 観光収入は60億円(1・3%)減の4320億円、観光客1人当たりの県内消費額は1000円(同)減の7万2000円に設定した。

 県は「4〜5月は震災の影響で18万人落ち込む厳しいスタートだが、推測値ではなく政策目標として設定した」と説明した。

1083チバQ:2011/07/07(木) 19:29:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070708330005-n1.htm
関西初「マリオット」ホテル、3年後に開業 近鉄の超高層ビル
2011.7.7 08:29

 近畿日本鉄道は6日、米ホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」と提携し、大阪市阿倍野区で建設中の高さ300メートルの超高層ビル「阿部野橋ターミナルビルタワー館」(仮称)に「大阪マリオット都ホテル」を開業すると正式に発表した。世界的な知名度を持つマリオットを誘致し、訪日外国人客の取り込みを図る考えだ。

 新ホテルは、ビルと同じ平成26年の開業を予定。マリオットブランドのホテルは国内3カ所目で関西初となる。関西国際空港と電車1本で行き来できるJR天王寺駅の近くにあり、外国人観光客やビジネスマンを中心に利用を見込む。開業3年後の客室稼働率80%を目指す。

 同ビルの38〜55階にある376の客室のうち西側の64室は、浴室から大阪市内が一望できる。約40平方メートルの客室はツイン、ダブルが中心。宿泊代は未定だが、1室3万円前後の見通し。

 沿線人口の減少で輸送量が伸び悩む近鉄は、グループをあげて訪日外国人の取り込みに力を入れている。近鉄の高松啓二専務は「マリオットは世界中からの集客が見込める」とブランド力に裏打ちされた集客力に期待を示す。

 マリオットはすでにJR名古屋駅上の超高層ビル内などでもホテルを手がけている。

 マリオットのアジア太平洋地域ホテル開発担当、ポール・フォスキー上級副社長は「日本は食べ物や文化の面で訪問先として魅力があり、成長力は大きい」と、関西進出の理由を強調した。

1084チバQ:2011/07/07(木) 19:30:29
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=33417
天文館シネコン6日着工 2012年5月1日開業へ
(2011 07/02 06:30)

シネコンの事業計画について発表する天文館シネマの有馬勝正社長=1日午前、鹿児島市東千石町 鹿児島市東千石町に計画されている複合映画館(シネコン)が6日、着工する。事業主体のまちづくり会社「天文館」が1日、発表した。開業は2012年5月1日の予定で、天文館地区の活性化や連携の拠点施設を目指す。
 同社によると、コンセプトは「天文館という『まち』がつくる映画館」。総事業費15億9000万円のうち、建設費は12億9000万円。市内の2業者による共同企業体が施工する。同社の資本金は6月末現在で約9000万円。2億円を目標に10月まで出資を募るという。
 シネコンは地上6階、地下1階。1、2階は4店舗分のテナントスペース、3階以上を映画館として、3D対応を含め7幕約820席を整備する。施設の名称は公募で決めるという。
 名称募集は31日まで、はがきかホームページで受け付ける。採用者1人に年間パスポートを贈る。

1085チバQ:2011/07/07(木) 19:33:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110706-OYT8T01028.htm
平泉の観光客呼び込め! 横手が誘客プロジェクト
奥州藤原氏のゆかりPR


「後三年の役」の古戦場跡地に立つ「後三年の役金沢資料館」。あまり人けがなく、ひっそりとしている(5日、横手市金沢中野で) 「平泉の文化遺産」(岩手県平泉町)の世界文化遺産登録決定を受け、横手市は、平泉をつくった奥州藤原氏にゆかりのある市内の史跡を活用し、観光客を呼び込む計画に着手した。「奥州藤原氏のルーツは横手にある」として、平泉に押し寄せる観光客を、横手の関連史跡だけでなく、温泉や食で引き寄せようというもくろみ。関係者に力が入っている。

(西田道成)

 ■チーム結成

 横手市には、平泉に奥州藤原氏繁栄の礎を築いた藤原清衡が、異父弟の家衡と存亡を賭けて戦った「後三年の役」(1083〜87年)の古戦場が残っている。後三年の役で家衡に妻子を殺害された清衡は、家衡を倒した後、争いのない浄土思想の極楽浄土を平泉の地に具現化したとされる。

 平泉の世界文化遺産登録がパリで開かれた国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の委員会で決まったのは、6月25日(現地時間)。同市は「平泉を築いた清衡の精神的なバックボーンは横手にある」(五十嵐忠悦市長)とし、7月4日、市長公室と観光物産課、文化財保護課などで、誘客のためのプロジェクトチームを結成した。チームの5人は早速、4日に平泉町を訪れ、中尊寺金色堂などを視察し、観光面での連携について、同町と意見交換をした。

 ■平泉は宿泊施設不足

 同町などによると、同町の近年の年間観光客数は約200万人。東日本大震災の影響で激減した客足も戻り、世界文化遺産登録の決定後は、平年より1割近く多い1日平均7000〜8000人が訪れている。

 しかし、同町にホテルや旅館は5軒しかなく、宿泊できるのは380人程度。大半の観光客は、日帰りするか、仙台市などに泊まっているのが現状だが、同町は、景観を損なう恐れがあるため、大型の宿泊施設を誘致する考えはない。

 世界遺産登録を担当していた同町建設水道課の八重樫忠郎課長補佐は「横手は平泉との歴史的なつながりは申し分ない上、温泉もおいしい食べ物もある。受け入れ態勢を整えてもらい、お互いを高め合う観光促進ができれば」と話す。

 ■今月半ば初会合

 横手市には後三年の役の古戦場などとされる国指定史跡の大鳥井山遺跡(大鳥町など)や、沼柵推定地(雄物川町)、金沢柵推定地(金沢中野)などの遺跡群がある。遺跡の出土品は、「後三年の役金沢資料館」(同)に展示されているが、同館の入館者は月500人程度。平泉の世界遺産登録の決定後、入館者数に大きな変化はみられず、平泉とのつながりが周知されているとはいえない状況だ。

 その一方、市内の山内地区の温泉などにホテルや旅館が約20軒あり、総客室数は800室以上。「横手やきそば」や、ブドウ、リンゴなどといった観光資源もある。

 市のプロジェクトチームは、車で約1時間半の距離にある横手と平泉を結ぶ観光ルートをつくろうと、今月半ばにも初会合を開く。平泉とのゆかりのPR方法をはじめ、誘導看板の設置、首都圏の歴史愛好家を招くモニターツアーの実施、歴史解説ボランティアの育成などについて協議する。

 横手市の小松田文夫・観光物産課長は「お互いの良い面をPRし、質の高い観光を提供して双方の観光客を増やしたい」と意気込む。五十嵐市長は「横手に平泉のような華やかな文化遺産は残っていないが、歴史を深く掘り下げ、勉強したい人たちのため、観光振興を図りたい」と話している。

(2011年7月7日 読売新聞)

1086チバQ:2011/07/07(木) 19:34:48
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110707-OYT8T00805.htm
パリ、超高級ホテル戦争



狙いは富裕層

 【パリ=三井美奈】パリにアジア系高級ホテルが相次いで進出している。最新のフィットネス施設や通信環境、格式張らないサービスをアピールし、老舗の一流ホテルに対抗。富裕層の顧客獲得を競う「ホテル戦争」が過熱している。

 香港系のマンダリン・オリエンタルは6月末、高級ブティックが軒を連ねるサントノレ通りに、フランスで初の系列ホテルをオープンさせた。デザイナーのココ・シャネルや英国の故ダイアナ妃が顧客だった老舗ホテル、リッツから徒歩数分の距離だ。

 ホールに足を踏み入れると、床や壁を飾るクリスタル・ガラスの光に包まれる。自慢はパリで最大規模の900平方メートルのスパで、東洋式マッサージを受けられる。客室の3割をスイートルームが占め、浴室からエッフェル塔を見渡せるメゾネットタイプ340平方メートルの部屋は、1泊2万ユーロ(約230万円)だ。

 「折り紙に着想を得た壁の装飾など、東洋らしさを採り入れた。アジア式のこまやかなもてなしを目指す」と広報担当のエミリ・ピションさんは話す。

 香港系では昨年12月、シャングリラが、ナポレオンの親族の邸宅を改装したホテルをオープンさせた。ペニンシュラも2013年、パリ観光の目玉・凱旋門(がいせんもん)近くに進出の予定だ。シンガポール発祥のラッフルズは昨年秋、米作家ヘミングウェーやチャーチル英元首相ゆかりの老舗ホテルを改装し、再オープンさせている。いずれもホテルの格付けで最高級の五つ星だ。

 老舗も負けてはいない。仏政府は今年5月、プラザ・アテネやムーリスなどパリの4軒を含む8ホテルを、五つ星の中でも別格の「パラス(豪華ホテル)」に認定した。パラスは開業1年以上でサービスや施設に優れ、「仏文化の威光、フランスの魅力を高めるのに貢献している」ことが要件。国内の伝統ホテルの格式をアピールする狙いが濃厚だ。老舗ホテルでも流行に乗ってスパ増設が相次ぐ。

 アジア系でも老舗でも、共通する狙いは、ロシアや中国など新興国の富裕層の獲得だ。米フォーブス誌によると今年、10億ドル以上の資産家は世界で1210人で過去最多。新たに名前があがった214人のうち、108人をロシア、中国、インド、ブラジルの新興4か国が占めたという。

 コンサルティング会社MKGのホテル部門アナリスト、クルティム・ブルノーさんは「08年の金融危機後も新興国や中東で富豪は増加している。欧州の観光、商業の中心地パリで高級ホテル需要は高く、欧州進出に消極的だったアジア系が資金力をバネに市場開拓に動いている」と分析する。華麗な戦いは、さらに激しさを増しそうだ。

(2011年7月7日 読売新聞)

1087チバQ:2011/07/07(木) 19:35:23
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110707-OYT8T00801.htm
麗水万博へ建設ラッシュ…発展遅れた韓国・全羅道



「地域対立」解消期待も


麗水の万博会場周辺では、建設工事が急ピッチで進む


 韓国南部の港湾都市、麗水(ヨス)が来年5月に開幕する世界博覧会(万博)の準備で建設ラッシュにわいている。麗水を含む南西部・全羅道(チョルラド)はソウル首都圏や、歴代大統領を多数輩出した南東部・慶尚道(キョンサンド)に比べ発展が遅れてきた。開発や人材登用での差別も生んだ「地域対立」の解消に、万博開催がどこまで寄与するか注目される。(麗水で 仲川高志、写真も)

 万博メーン会場となる麗水市沿岸部では、鉄柱を打ち込み、用地を掘り起こす音が終日響く。平屋建ての家屋群や商店街はすでに姿を消し、更地となっていた。「万博景気」を当て込み、観光ホテルも相次いで建設されている。

 ソウルや慶尚道と麗水を結ぶ交通網の整備も急ピッチで進む。ソウル―麗水間は現在、高速鉄道「KTX」と在来線を乗り継いで約5時間かかるが、今年9月にKTXが全線開通すれば約3時間に短縮される。麗水と慶尚南道・南海(ナムヘ)を結ぶ全長2・3キロの海上大橋や8万トン級の旅客船が停泊できるふ頭も建設中だ。

 韓国政府は万博を機に、会場建設や交通網整備で11兆ウォン(約8300億円)の予算を投入している。万博組織委員会は外国人55万人を含む来場者数800万人を目標としており、経済効果は韓国全土で12兆2000億ウォン(約9300億円)、全羅南道だけでも5兆2000億ウォン(約4000億円)に上るともくろんでいる。

 韓国の地域対立のルーツは、新羅、百済、高句麗の三国時代にさかのぼるとも言われ、慶尚道出身の朴正煕(パクチョンヒ)大統領政権下で決定的となった。工業地帯や交通網建設、官公庁の幹部人事で慶尚道と出身者が優先され、その「伝統」は同じく慶尚道出身の全斗煥(チョンドゥファン)、盧泰愚(ノテウ)、金泳三(キムヨンサム)政権に引き継がれた。全羅道出身の金大中(キムデジュン)氏が大統領になると、今度は慶尚道出身者への「報復人事」が行われたと指摘された。

 その後、慶尚道出身でありながら金大中氏の与党から大統領となった盧武鉉(ノムヒョン)政権、さらに大阪生まれの李明博(イミョンバク)現政権の発足で、大統領の出身地に根ざした地域対立は薄まりつつある。しかし、経済面での格差は、いまだに解決していない。麗水万博は、金泳三政権が首都圏と地方の均衡発展のために誘致を表明し、盧武鉉政権時の2007年に開催が決まったものだ。

 姜東錫(カンドンソク)麗水万博組織委員長は、「交通の便を改善しない限り、この地域の発展は難しい」と強調し、万博の成功と交通網の整備で、地域対立の解消が進むことへの期待を示した。

(2011年7月7日 読売新聞)

1088チバQ:2011/07/07(木) 19:40:42
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110707/07.shtml
平戸海上ホテルで珠出し体験いかが 特産物の真珠を観光資源に



真珠の珠出し体験をPRするホテル関係者=平戸市、平戸海上ホテル
 平戸市大久保町の平戸海上ホテル(根上美佐夫社長)が、平戸で養殖されているアコヤガイを使った「真珠の珠(たま)出し体験」を7月からホテル内で始めた。取り出した真珠は持ち帰ることができ、新たな観光資源に、と期待が広がっている。

 平戸では、約25万個のアコヤガイが海上のいかだにつり下げられており、貝の中で育つ真珠は宝飾用に出荷されてきた。珠出し体験は、地元の海洋資源を観光に生かそうと真珠養殖業者が提案、初めて取り入れた。

 体験では、直径10センチほどの貝をナイフでこじ開け、真珠をピンセットで取り出す。真珠は直径8ミリほどで、色は育った環境によって通常の白から青みがかったり、赤みがかっていたりと多彩。加工費を追加すればストラップやネックレスにすることもできる。

 平戸海上ホテルの蔦屋文行支配人は「海をイメージしたホテルとしてぴったりの内容。お客さんには海の幸、景観に加えて体験も楽しんでもらいたい」と話している。

 体験は毎週金、土、日曜と祝日限定で、各日午後5時〜10時まで。参加費は1人千円で、宿泊客の場合、中学生以下の子どもは無料。宿泊客以外も参加できる。問い合わせは同ホテル(電0950・22・3800)。

1089チバQ:2011/07/08(金) 23:42:36

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110708-OYT1T00205.htm
青森ねぶた祭観覧席販売、予想より1万席減

 8月2〜7日に開かれる「青森ねぶた祭」の観覧席の販売数が、当初予想より1万席減少して約4万8000席にとどまる見込みとなることが7日、実行委員会のまとめでわかった。


 過去10年で最少だった昨年の5万5265席にも届かず、東日本大震災の影響が色濃く出た。

 実行委によると、期間中に用意した団体用の観覧席4万8000席のうち、予想販売数は約3万6000席と大きく落ち込む見込み。一方の個人用1万3800席では、1万2000席の販売を目標にしている。

 東北新幹線八戸駅が開業した翌年の2003年は、過去最高の6万5142席を記録。今回も全線開業の効果に期待が高まっていた。若井敬一郎委員長は「3月11日以降、何とか盛り返せるかと思っていたが、震災の影響を強く実感している」と話した。7日に青森市内で開かれた実行委の会合では、観覧席収入の減少分について、積立金を取り崩すなどして穴埋めする補正予算が示された。

 また、今年のねぶたでは、青森市が宮城県気仙沼市と南三陸町の被災者や、青森市への避難者計350人を観覧席に招待するほか、青森青年会議所も岩手県大槌町の児童45人を招く予定。最終日の7日は、被災地に元気を発信しようと、東京ディズニーリゾートのパレードとねぶたが共演する。

(2011年7月8日15時29分 読売新聞)

1090チバQ:2011/07/08(金) 23:43:33
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011070812213986/
夏の旅行、新幹線開通で九州人気 岡山県内で商戦本格化


 岡山県内の旅行会社のカウンターが、夏の旅行商戦でにぎわってきた。東日本大震災の影響で例年よりも動きが遅いものの、新幹線が開通した九州地方などの予約は前年を上回る勢いだ。

 日本旅行TiS岡山支店(岡山市北区駅元町)は、九州地方が前年同期の2倍程度で推移。例年は別府(大分県)、黒川(熊本県)など北部の温泉地が人気だが、「九州新幹線開通で鹿児島まで足を延ばす人が増えている」と同店。2日間のプラン(中心価格は4万〜5万円程度)が売れ筋という。

 「今年は計画していた行き先を変えたり、様子見の人が多い」とみるのは、JTB中国四国岡山駅前支店(岡山市北区本町)。東京方面は前年同期の6〜7割程度にとどまっているものの、リピーターが多い東京ディズニーリゾートが8日から、子ども(4〜11歳)料金が半額になるキャンペーン(8月末まで)を展開するため、早川安子店長は「出発日直前の駆け込みが増えそう」と早めの予約を呼び掛ける。

 山陽新聞旅行社(同柳町)では、東北地方の4大祭りを回るツアー(11万4800円から)が好調。4日間で「青森ねぶた祭」(青森県)、「竿燈(かんとう)まつり」(秋田県)、「七夕まつり」(宮城県)、「花笠まつり」(山形県)を楽しめる。

 海外では米・ハワイが人気を集める。13日から関西国際空港との直行便が増えることもあって、KNTツーリスト岡山ドレミの街営業所(岡山市北区駅前町)では前年同期比2割増で推移。7日間のプラン(11万1800円から)がよく出ているという。

1091チバQ:2011/07/09(土) 00:10:26
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110708/dms1107081603013-n1.htm
世界文化遺産にわく岩手・平泉、唯一の観光ホテルが倒産したワケ2011.07.08


 世界文化遺産に登録された岩手県平泉町で、町唯一の観光ホテルが民事再生法を申請し、倒産した。営業は継続し、雇用も維持される見通しだが、歓喜にわく地元はいきなり冷や水を浴びせられた格好だ。背景には何があったのか。

 倒産したのは創業30年の「平泉ホテル武蔵坊」(鈴木和博社長、47室、230人収容)。帝国データバンクによると、6月29日、盛岡地裁に民事再生法の適用を申請。負債総額は9億7000万円にのぼる。

 同ホテルは1980年に創業。2006年4月期には、当地が舞台となったNHK大河ドラマ「義経」のヒットで4億円まで売り上げを延ばしたが、ここ数年は宿泊客が減少。震災以降は、予約のキャンセルが相次ぎ、開店休業状態となった。

 一方、平泉は同月26日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)から、国宝「金色堂」で知られる中尊寺や毛越寺(もうつうじ)など、奥州藤原氏に関連する5つの史跡を世界文化遺産として認定された。

 快挙にわくなかでのショックな情報に、平泉町役場商工観光課も「(武蔵坊の経営危機は)まったく知りませんでした。部屋数も一番多いホテルなので『エーッ!?』という感じです」と衝撃を隠さない。

 震災が倒産の引き金をひいた形だが、「同地特有の事情も影響している」と解説するのは大手旅行会社の関係者。

 「平泉は、天然記念物の厳美渓(げんびけい)や猊鼻渓(げいびけい)も含めて東北ツアーに欠かせない観光名所ですが、いわゆる通過型観光地。近くに花巻温泉や繋温泉など全国的に有名な温泉場が多く、名勝仙台や松島もあって、宿泊客はそちらに流れてしまう。こういった観光地は全国的に苦戦しています」

 確かに遺産の存在感はあるものの、散策できる街並みや路地は少ない。大型バスが団体客を連れてきても数時間で同地を後にするケースが目立つ。

 「遺産登録で入り込み客数が増えるのは確実ですが、滞在型の観光地に変わっていかないと難しい面がある。ただ、世界的に注目を集めているので、(武蔵坊が)出直すにはいいタイミングだったのかもしれない」(先の関係者)

 同ホテルでは「10年前から債務超過が続き、震災で営業停止となり、立ちゆかなくなりました。そんななか、皆さまのおかげで営業を継続できることに感謝し、町で唯一のホテルにふさわしい、おもてなしを心がけていきたい」(営業推進室の佐藤秀喜室長補佐)と決意表明。商工観光課も「応援していきたい」と“後方支援”するつもりでいる。

 徐々に予約も戻ってきているという武蔵坊。平泉を起爆剤にぜひ復活してもらいたいものだ。

1092チバQ:2011/07/09(土) 00:44:41
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2811571/7470754?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=topics&amp;utm_campaign=txt_topics
世界一の落下角度、富士急ハイランドに新コースター登場
2011年07月08日 20:34 発信地:山梨

山梨県富士吉田市にある遊園地、富士急ハイランド(Fuji-Q Highland)で8日、全長1000メートル、垂直タワーの高さ43メートル、最大落下角度121度の新ローラーコースター「高飛車」がメディア公開された。

オープンは16日。「最大落下角度121度」は、落下確度世界一としてギネス世界記録(Guiness World Records)の認定を受けている(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO

1093チバQ:2011/07/10(日) 09:29:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110709-OYT8T00753.htm
土佐観光に新たな起爆剤

「龍馬伝」志士社中  海洋堂ホビー館

 この日、主会場に設けられたイベントスペース「こうち旅広場」で式典が行われ、関係者ら約250人が出席。一般のオーディションを経て結成された「土佐おもてなし勤王党」が歌やダンスで盛り上げ、ふるさと博推進協議会会長の尾崎知事が「高知の発信力を強化し、県内各地に旅立ってもらう拠点にしたい。ドラマの反動や逆風に果敢にチャレンジし、県観光全体のレベルを底上げしたい」と意気込みを語った。

 ゲストには、ドラマに出演したタレントの島崎和歌子さんや、社中の題字を描いた書家の紫舟さんらが招待された。式典後、社中を見学した島崎さんは「撮影風景を昨日のことのように思い出す。幕末、龍馬ブームが3年、4年と続けば」と感激した様子だった。

 柱の風合いや小道具など細部まで作り込まれたセットは「本物の龍馬の家のよう」と好評。宮崎市から来た無職伊東正俊さん(63)は「テレビの中そのままで、ドラマを思い出せた」と話していた。この日は約1500人が社中に入場した。

 設置場所を巡って揺れた龍馬、武市半平太、中岡慎太郎のレプリカ像もようやくお披露目された。孫と訪れた埼玉県鶴ヶ島市の主婦市岡澄代さん(61)は「桂浜とはひと味違い、にぎやかな駅前で3人が並ぶのは斬新」と見上げ、京都府の主婦宇佐美年樹子さんは「3体ともほれぼれするほどかっこいい」と見入っていた。

<徹夜組含め200人行列 四万十町>



精巧なつくりのフィギュアが並ぶホビー館(四万十町の海洋堂ホビー館四万十で)  フィギュアメーカー「海洋堂」(大阪府門真市)が所有するフィギュアやプラモデル約1万点を集めた博物館「海洋堂ホビー館四万十」が9日、四万十町にオープンし、初日の入館者は約1000人に上った。

 海洋堂の創業者で、館長の宮脇修さん(83)が昨年9月から半年かけて、同町打井川の廃校となった小学校体育館を改装した。総事業費は1億5400万円。

 午前10時の開館前には徹夜組を含めて約200人の列ができる人気。式典で宮脇館長は「これは出発点。二つ目、三つ目のミュージアムをつくり、全国の人を招致したい」と意気込んだ。

 恐竜からアニメまで様々なフィギュアが並ぶ館内は、カメラを手にしたファンや家族連れでにぎわった。香南市赤岡町の団体職員中西美喜雄さん(58)は、グレムリンのフィギュアの前で立ち止まり、「繊細なつくりで驚いた。へんぴな場所だけど、立ち寄ってみたくなる」と話していた。

 同館駐車場(50台)への乗り入れは、8月末までの土日祝日は禁止され、同町秋丸の国道381号沿い臨時駐車場(200台)からシャトルバス(無料)で向かう。

(2011年7月10日 読売新聞)

1094チバQ:2011/07/10(日) 10:06:12
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110708000179
外国人観光ルート探る/高松で西日本広域緊急会議
2011/07/08 09:52

東日本大震災で深刻な打撃を受けた観光産業の振興を図ろうと、日本観光振興協会などは7日、香川県高松市内のホテルで「第2回西日本広域観光緊急会議」を開き、外国人向けの観光モデルルートの創設や東日本と連携した観光キャンペーン案について協議した。

 会議には、同協会の中部、関西、中国、四国、九州の各支部長ら約30人が出席。今年5月の初会合では「被災していない西日本が観光を推進し、復興に寄与しよう」と申し合わせており、官民が連携した活動を展開している。

 観光モデルルートとしては、中部から九州、瀬戸内海を含む「プラチナルート」の創設を目指しており、梅原利之四国支部長は「プラチナルートは従来の(東京と大阪を結ぶ)ゴールデンルートとは違い戦略的なもの」とし、「JR西日本、九州、四国の3社が連携した共通パスを検討してほしい」と訴えた。

 観光キャンペーン案では、東北・九州新幹線などを活用した「日本縦断観光キャンペーン(仮称)」について協議。観光スポットを巡るスタンプラリーの提案などがあった。

 今後は9月の第3回会議で最終案をまとめる方針で、JTBやJR各社の協力を経て、事業展開するという。

1095荷主研究者:2011/07/10(日) 22:34:06

http://kumanichi.com/news/local/main/20110707002.shtml
2011年07月07日 熊本日日新聞
熊本城から中心街へは4割 熊本市が観光調査

 熊本城から「まちなか」へ足を延ばした観光客は4割程度−。熊本市が今年の大型連休中に実施した観光実態調査で、こんな結果が出た。市はまだ“掘り起こし”が可能とみて、中心商店街との連携を強める方針。

 調査は、観光交流施設「城彩苑」が開業した3月以降、隣接する熊本城や中心市街地への人の流れを把握する狙い。4月29〜5月8日までの10日間、熊本城と城彩苑の2カ所で約千人ずつ、計2073人にアンケート形式で聞いた。

 熊本城の観光客は9割を県外で占めたが、城彩苑は5割強が県内。熊本城を訪れた県外客の内訳は、近畿地方21・2%、中国地方13・0%と、2009年の市観光統計値(近畿5・6%、中国4・6%)を上回った。「九州新幹線の全線開業効果が表れた」と市観光振興課。

 ただ、両施設から「中心市街地へ行く・行った」との回答は熊本城で38%、城彩苑でも46%で、市が城彩苑の開設目的に掲げた「熊本城と中心市街地の回遊性向上」では課題も浮かび上がった。

 市は秋に2回目の調査を予定。同課は「商店街の通行量調査も参考にしながら、人の流れを確認したい。街に『行かない理由』を把握することも検討する」と話している。(森紀子)

1096チバQ:2011/07/11(月) 22:20:06
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011071002000148.html
屋外広告 規制に限界 保存地区「ひがし茶屋街」
2011年7月10日

多くの観光客らでにぎわう店。文字の大きさに待ったがかかる=金沢市東山で


新幹線開業控え
摩擦増加の懸念
 北陸を代表する観光地、金沢市の「ひがし茶屋街」で、屋外広告物をめぐる“問題”が浮上している。二百年近い歴史を誇る茶屋街「東山ひがし」は、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)。自治体が定める保存計画などで用途や建築物の形態、意匠などに一定の制限を課し修景や景観を守っているが、表現の自由とのかねあいもあり、完全なルール化は難しいようだ。(田嶋豊)

 象徴的な舞台となったのは、金沢の郷土料理に欠かせない麩(ふ)製造販売の「加賀麩 不室屋」(金沢市)ののれん。茶屋街のメーンストリートに位置する町家を生かし、ことし四月下旬にオープンした。店の看板ともいえる意匠の「ふ」の字が大きいと、地元が景観への配慮を求めたのが事の発端だ。

 東山ひがし(約一・八ヘクタール)では、文化的価値の保存と歴史的環境を守り育てることを目的に、住民らでつくる「金沢東山・ひがしの町並みと文化を守る会」と市が、独自のまちづくり協定を策定。保存計画と合わせて景観誘導を図っている。

 不室屋ののれんは一・三平方メートルで、協定に定める「広告物全体の表示面積を四平方メートル以下」の基準を満たすが、看板の文字の大きさに基準はない。地元は文字が大きい「印象」を問題視。不室屋は地元の意向をくみ、意匠のサイズを縮小する考えを示し、地元側は提案を受け入れるか協議中だ。守る会の金谷武彦さんは「合意があってしかるべき問題。双方が納得のいく着地点を見いだせれば」と話し、出店側と地域が価値観を共有しようとする姿勢で過度な軋轢(あつれき)を避けている。

 出店数が近年増加している東山ひがしでは、二〇一四年度の北陸新幹線金沢開業を控え、さらなる投資も予想される。今回のような「印象」が議論になるケースについて、市は「すべてのルール化は難しく限界がある」の立場で、同様の事態が今後起きないという保証はない。

 金沢美術工芸大の坂本英之教授(環境デザイン)は「地域特有の景観があり、それぞれが方針を決めることが重要。今回のケースは自治意識の表れで、県や全国の景観行政に良い影響を与えられれば」と注目している。

  重要伝統的建造物群保存地区  1975(昭和50)年の文化財保護法の改正により、歴史的な風致を形成する伝統的な建造物群を文化財ととらえ、町並みを保存する制度を創設。その中でも特に価値が高いものを重伝建として選定し、さまざまな側面から支援を行う。保存地区は山村や漁村などの集落をはじめ、宿場、港町、商家、産業、社寺、茶屋、武家などに分類され、現在、全国77市町村91地区が選定されている。

1097チバQ:2011/07/12(火) 22:47:53
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131042615924.html
県、九州新幹線に危機感 観光客誘致関西で
[2011年07月12日 08:05]

 大分県は関西圏からの観光客誘致に本腰を入れる。九州新幹線の全線開業で関西方面の観光客の関心が直通で行ける鹿児島県や熊本県に向き、ルートから外れた大分県観光への影響が懸念されており、対策が求められている。23、24日に大阪府内で初めて観光物産展を開くほか、観光列車の運行や、別府―阪神間航路の就航100周年などのイベントを通して関西圏で存在感をアピールする。
 観光物産展は大阪府北部のターミナル駅の一つ、北大阪急行電鉄千里中央駅広場(豊中市)で開催。秋の観光シーズンの旅行商品づくりを進める旅行会社にも県内観光地の売り込みを強める方針。秋には新幹線が停車する久留米駅(福岡県久留米市)と久大線沿線を結ぶ観光列車を週末に走らせ、新幹線利用客を県内に呼び込む。
 関西地域から県内への宿泊客は2009年度が24万8千人で、最近は横ばい状態が続いてる。一方、九州新幹線は3月の全線開業直後に発生した東日本大震災の影響が心配されたが、3カ月間の利用者は熊本―鹿児島中央駅間で前年度(部分開業)に比べて162%(129万人)。「鹿児島中央駅もにぎわっているし、南九州の観光列車も好調」(JR九州)という。
 大分県内の観光地からは関西圏の旅行客が指宿温泉(鹿児島県)など南九州に流れていることを危惧する声が上がっている。物産展に参加する日田市観光・ツーリズム振興課は「知名度がある近隣の黒川温泉(熊本県)や由布院温泉とセットで売り込むにも、まず日田自体の知名度を高める必要がある」と関西圏での知名度アップの重要性を強調する。
 今年は大阪(伊丹)線がある大分空港が現地に移転して40周年の節目で、記念企画も検討する。県観光・地域振興局は「陸、海、空の話題を生かして複合的に売り込む」としている。

1098チバQ:2011/07/13(水) 18:35:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110713/biz11071307230001-n1.htm
中国の激安「春秋航空」が15日から上海ー高松線運行 観光客、京阪神圏に流れる
2011.7.13 07:22
 香川県の名所、善通寺を訪れた中国人ツアー客ら=6月2日
 中国最大の格安航空会社、春秋航空が15日、上海−高松間のチャーター便定期運航を始める。週2便で同社の日本線は茨城に続き2路線目。地元ではビジネスチャンスにつなげようと期待が高まるが、京阪神に観光客が流れることを懸念する声もある。

 同社は6月、中国人ツアー客や視察団ら計約180人を乗せた臨時便を高松に飛ばした。ツアー客らは弘法大師ゆかりの善通寺や瀬戸大橋などを散策。香川県によると、反応は上々だった。

 しかし不安もある。観光地が多い京阪神圏は香川から数時間。ショッピングでも中国人が好む電化製品や化粧品が安く手に入る。

 茨城県観光物産課によると、茨城線の場合、東京・秋葉原で買い物をしたり、富士山を見に行ったりするツアーに参加する人たちが少なくないという。

1099チバQ:2011/07/14(木) 20:49:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110714t13005.htm
「六魂祭」さまサマー? 宿泊・新幹線 予約絶好調 仙台



 東北の県庁所在地6市の夏祭りが仙台市に集結し、16、17の両日に開く「東北六魂祭(ろっこんさい)」が観光復興の呼び水として期待を集めている。東北新幹線の指定席や仙台市内の宿泊施設の予約が急増し、大勢の観光客が見込める状況になった。東日本大震災からの復興を目指す関係者は「夏祭り本番を前に弾みになる」と手応えを感じている。

 JR東日本は6月末、祭りを含む3連休に東北新幹線を上下計22本増発すると発表。7月8日には16、17の両日、東京―仙台間で1往復ずつの追加運行を決めた。
 予約状況は13日現在、「はやて」「やまびこ」が16日午前の下り、17日午後5時以降の上りがほぼ満席。広報部は「六魂祭の影響とみられる。東北に行ってみようという機運が首都圏で高まっている」と話す。
 仙台市内のホテルや温泉旅館の予約も好調だ。ホテルコムズ仙台アネックス(青葉区)は「復興関係者がもともと多い事情も重なり、期間中は満室。開催効果は大きい」と言う。六魂祭決定後に発売したインターネット限定の連泊プラン(20人限定)は完売した。
 六魂祭をメーンにした旅行商品も人気を集める。ボランティア活動を組み合わせた近畿日本ツーリストの企画(車中泊を含む2泊3日)は、バスを当初予定の1台から2台に増やした。
 同社は「キャンセル待ちの問い合わせが続いている。観光も被災地支援につながるという意識が浸透してきたのでは」とみている。
 仙台市と共に六魂祭事務局を務める仙台商工会議所の佐藤盛雄常務理事は「人出は当初予想の1日5万人を上回りそうだ。このにぎわいを、東北各地の夏祭り本番につなげたい」と話している。

[東北六魂祭]16、17の両日、仙台市青葉区の勾当台公園や定禅寺通などで開催。青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつりが参加。パレードやステージイベントを繰り広げる。



2011年07月14日木曜

1100チバQ:2011/07/15(金) 20:43:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000748-yom-soci
震災後、温泉地に異変…源泉空っぽ・変色・噴出
読売新聞 7月15日(金)15時33分配信


福島県いわき市の旧炭坑の排気口からわき出した「温泉」=松本剛撮影

 東日本大震災の後、各地の温泉地で「異変」が起きている。

 急に湯が出なくなったり、温度や色が変わったりし、廃業した温泉旅館もある。一方で、住宅近くで突然、湯がわき出たケースも。地殻変動が原因とみられるが、自噴が止まった温泉への救済措置はなく、支援を求める声も出ている。

 新潟県弥彦村にある「観音寺温泉」で老舗旅館「長生(ちょうせい)館」を経営していた中村一彦さん(54)は3月11日の地震直後、源泉の井戸をのぞいて驚いた。湯があるはずの井戸は空っぽ。検査で再び湯が出る可能性は低いと分かり、3月末に廃業した。「お客さんに申し訳なかった」と中村さん。

 源泉は、所有者の中村さんを含め5軒の旅館が利用していた。その一つ「上州苑」は旅館裏で昔使っていた湧泉で代用したが、昔より成分が薄まり、温泉法で言う「温泉」には該当せず、「温泉」の看板を下ろして旅館を営む。ただ「柔らかい湯で気持ちいい」と好評だとか。他の旅館も数百万円かけて別の源泉に切り替えるなどしたという。

 山形県大江町の産業振興公社が経営する温泉宿泊施設「柳川温泉」も自噴が止まった。宿泊施設のみで営業するも「利用者はあまりいない」(同町)。新たな源泉掘削を始めた町は「国や県の支援を」と訴える。

 秋田県北秋田市森吉の一軒宿「杣(そま)温泉旅館」も自噴が止まって一時休業した。江戸時代の紀行家・菅江真澄も訪れたという「秘湯」を残そうと、約100万円でポンプを付けて営業再開。30度台まで下がった温度も徐々に以前の52〜53度に戻った。主人の杣正則さん(66)は「一時は頭の中が真っ白になった」と振り返る。

 茨城県大子町の日帰り入浴施設「袋田温泉関所の湯」は無色透明の湯が乳白色に。「肌がつるつるになる」と評判を呼び、客が増えた。温泉開発業者は「原因不明だが、地震で地下の取水口の地層近くに粘土層が入り込んだのでは」。ただ、日に日に元の透明に近づいており、施設側は「このまま濁っていればとも思う」。

 福島県いわき市泉玉露の住宅街から20〜30メートル離れた空き地。4月11、12日にいずれも震度6弱を記録した余震後、炭坑跡の排気口を覆う円筒形コンクリート(直径約10メートル)から湯があふれ出た。約55度で、1日数千トン。旧炭鉱管理会社は湯の誘導路を作るなどして住宅への流入を防いでいる。同社によると、排気口は地下約600メートルの炭坑跡に通じているという。

1101チバQ:2011/07/15(金) 21:39:28
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107150150.html
ドーム・宮島 3割訪問せず
 広島県内と岩国市を訪れた県外観光客のうち3割が、世界遺産である原爆ドーム(広島市中区)と宮島・厳島神社(廿日市市)のいずれも訪問先にしていない―。広島市立大(安佐南区)のゼミの観光調査から、世界遺産頼みではなく、観光地間の連携の必要性が見えてきた。21日、同大である中間報告会で発表する。

 国際学部の金泰旭(キムテウク)准教授のゼミで学生7人と一緒に、広島の観光や地域資源のブランド化をテーマに調査した。昨年12月〜今年2月、平和記念公園(中区)、宮島、大和ミュージアム(呉市)、錦帯橋(岩国市)など計8カ所でアンケート。1041人に尋ね、うち県外は682人だった。

 「今回の広島旅行で訪れる観光地は」との問いで世界遺産に絞ると、原爆ドームと宮島の「両方を訪れた」が208人(30・4%)に対し、「両方訪れていない」は237人(34・7%)。「宮島のみ」165人、「原爆ドームのみ」72人と続いた。

 両方の世界遺産を訪れない理由について、「興味がないか、既に訪れたことがある」などと推測。他の観光地にも誘導するべきだ、と指摘している。

 最終報告は本年度内にまとめる。

1102チバQ:2011/07/17(日) 00:12:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110716-OYT1T00935.htm
ねぶたなど中止、熱中症搬送も…六魂祭パレード

 東北6県の代表的な夏祭りが勢ぞろいするイベント「東北六魂(ろっこん)祭」は16日夜、メーンイベントのパレードが仙台市で行われた。

 会場の目抜き通り「定禅寺通」は全国から集まった見物客でごった返し、パレードは20分遅れで始まった。

 仙台七夕、盛岡さんさ、山形花笠、福島わらじの踊り手があでやかな舞を披露したが、「安全を確保できない」(実行委員会)として、青森ねぶたの山車の引き回しと秋田竿燈(かんとう)の演舞は中止に。熱中症とみられる症状を訴える人も相次ぎ、26人が救急車で運ばれた。

 仙台市の主婦(46)は「一番楽しみにしていたねぶたを見られず残念です」と肩を落としていた。

(2011年7月16日23時46分 読売新聞)

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201107160083.html
東北六魂祭、パレード一部中止=人出13万人、想定の2倍超―危険と判断・仙台2011年7月16日22時6分

. 東日本大震災からの復興を願い、仙台市で東北6県を代表する夏祭りを一堂に集めた「東北六魂祭」は16日夜、繁華街を祭りの踊り手がパレードした。しかし、「青森ねぶた祭」と「秋田竿燈まつり」は、見物客の数が膨らみ危険になったとして、中止された。同市消防局によると、26人が熱中症とみられる症状を訴えた。

 仙台市などでつくる実行委員会は会場の人出が約13万3000人だったと発表。開催前の想定は5万人だった。17日もパレードがあるが実施は未定。

 実行委によると、青葉区の県庁近くにある定禅寺通りで、上下6車線の車道約400メートルを使って、6県から集まった祭りのパレードが行われる計画だった。

 パレードは予定より遅れて始まり、仙台七夕まつりや山形花笠まつりの踊り手らがコースを練り歩くと、沿道から拍手が起きた。

 しかし、見物客が車道にはみ出るほど膨らんで安全が確保できなくなり、実行委はねぶたと竿燈の二つの祭りの中止を決定。会場ではアナウンスが流れると、見物客から「えー」という声が上がった。 


[時事通信社]

1103チバQ:2011/07/17(日) 00:13:25
http://news24.jp/articles/2011/07/16/07186600.html
観客殺到、熱中症も 東北六魂祭に課題残る
< 2011年7月16日 21:40
仙台市で16日、東北の代表的な祭りが一堂に会する「東北六魂祭」が開幕した。多くの見物客が会場に詰めかけたため、ねぶたが会場入りできないなど、混乱も見られた。

 東日本大震災に負けない東北の人たちの不屈の魂を発信しようと、初めて開かれた東北六魂祭。16日夕方には、メーンイベントとなるパレードが行われた。しかし、多くの見物客が会場に詰めかけたため、ねぶたが会場入りできなかった他、秋田の竿灯(かんとう)は起こすことができなかった。また、熱中症とみられる症状で体調を崩す人が出るなど混乱も見られ、運営面での課題を残す形となった。

 東北六魂祭は17日も行われる予定だが、実行委員会は「仕切り直してしっかり行いたい」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110716t15044.htm
六魂祭パレードがスケジュールこなせず終了、中止
 16日に開幕した東北六魂祭(ろっこんさい)のメーンイベント「6大祭りパレード」は、予想以上の観光客が入り込み、予定のスケジュールをこなせないまま終了した。
 会場の定禅寺通とその接続道路には人があふれ、パレードする場所まで観光客が埋め尽くした。盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつりなどは披露されたが、青森のねぶた、秋田竿燈の巡回は中止された。
 初日のパレードは16日午後5〜7時に予定されていた。


2011年07月16日土曜日

1104チバQ:2011/07/17(日) 00:19:44
http://2chspa.com/thread/news/1310808733


208: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 20:44:17.39 ID:V5cmrAR80 []

・観客立ち入り禁止区域の不徹底
・歩行用スペースの未確保
・警備員の数が絶望的に不足
・来訪人員の明らかな読み間違え

こんなに酷い目に会ったのは記憶にないね
TBSでやってるのは事前予約400名が座ってるイベントなので
混雑状況の参考にならないです
周りは酷いことになってる気がします


272: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 21:21:18.15 ID:ysOPOa7x0 []

二か月前に市長らが思いつきで決めた企画だろこれ
仙台の七夕花火大会じゃ歩道を区切って一方通行の歩道レーンと座り見レーンに完全に分けてたのにそれもなし
結果,地下鉄の駅方面から見に来る人,立ち止まって見物してる人,パレード見れないから駅に帰る人がぶつかり合って
ぶつかり稽古状態。おっさんはキレるわ子供は泣くわで大混乱。
満足してる人なんか一人もいなかった。

これじゃ、ただの市長のオ○ニーじゃん



399: 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/07/16(土) 22:46:37.83 ID:YQoZthbh0 []

yosuke_ishida 石田 陽祐【和太鼓・篠笛】
実はパレード自体中止が検討されてました。それくらい人が集まり過ぎて
危険な状態でした。警備は少なかったけど、モラルの無い人が多かったのも
事実。もしみんなが震災直後のようにお互いを思いやっていれたら…と思うと
哀しい。終了後スタッフは本気で悔しがっていたよ。 #rokkonouen

1105チバQ:2011/07/17(日) 00:54:27
564 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/17(日) 00:37:47.47 ID:4IIFGz310
駅、ペデストリアンデッキ、アーケード、すべてにおいて会場までの誘導看板なし。
勾当台公園までの誘導を駅の案内所任せにするなよ。


567 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 00:38:38.50 ID:d0gsKNO00
公式サイトの「お知らせ」に謝罪の一言もないのには驚く。

573 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/17(日) 00:40:36.25 ID:d+2yDQONP
今日も失敗したら、仙台東北のイメージが相当悪くなるね
警備とか10倍にするんだろうね



589 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/17(日) 00:45:13.66 ID:cAhzAMwA0
>>564
パレードも定禅寺通りってだけで具体的な巡回ルートがどこなのか案内がなかったな
観客は自分が立ってる位置でパレードが見えるか不安になってどんどん前へ → パレードの通路を塞ぐ

1106チバQ:2011/07/18(月) 00:08:11
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110717_P
浄土ケ浜に久々の歓声 遊覧船、4カ月ぶり再開
 東日本大震災のため一時は再開を危ぶまれた宮古市浄土ケ浜の観光遊覧船が16日、今季の運航を始め、宮古の名所は久しぶりににぎわいを見せた。唯一残った1隻で4便走り、観光客計67人が破壊された防潮堤など震災の爪痕を目の当たりにしながらも雄大な景色を楽しんだ。海水浴場開設こそ断念したが、もう一つの呼び物「青の洞窟さっぱ船遊覧」も同日再開。「できるところから始めなくては」。観光地の復活に向け関係者は前を向く。

 霧が立ち込めやすい天候だったが、震災でただ1隻無事だった第16陸中丸(109トン)は力強く発進。乗客はローソク岩や日出島などの名所に歓声を上げた。

 ガイドは航路再開を機にワイヤレスマイクを導入。船べりまで動いて指さし案内するなど機動性を増した。

 ガイドを務めた金沢明美さん(53)は「日出島漁港の紹介では犠牲者を思い涙が出てしまった。復興の様子を話題に入れ、元気づけるようなガイドをしたい」と意気込む。

【写真=再開した遊覧船でウミネコへの餌やりを楽しむ観光客=16日午後0時15分、宮古市の浄土ケ浜沖】

(2011/07/17)

1107チバQ:2011/07/18(月) 00:10:47
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110717104.htm
3連休、人出少なめ 石川県内の観光地
3連休初日ながら、混雑はなかった北陸道=白山市の徳光PA付近
 高速道路の「休日上限千円」が廃止されて約1カ月。石川県内の観光地は16日、3連休初日を迎えて観光客でにぎわったが、休日千円適用時の人出に比べると少なめとなった。北陸自動車道も目立った混雑はみられず、徳光パーキングエリア(PA)の利用客は目に見えて減少、打ち切りの反動が続いていることがうかがえた。
 兼六園の16日の入園者数は4581人。暑さの影響もあってか、昨年同時期の3連休初日の5790人を大きく下回った。

 兼六園近くの兼六駐車場でも入庫車数は500台程度にとどまり、高速千円の駆け込み需要に沸いた6月18日の1241台の半分以下となった。

 北陸自動車道徳光PA上り線「まっとう車遊館」の鮮魚店員によると、先月後半の週末に比べ人出は半分以下だった。

 加賀市の山中温泉観光協会によると、割引終了以降、同温泉地の週末の入り込みは少なめで、連休中の17日も旅館には空きがあるという。

1108チバQ:2011/07/18(月) 00:15:40
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110717103.htm
地デジ負担で旅館悲鳴 完了断念の声
テレビ台数の多い旅館で地デジ移行の対応に苦慮するケースが相次いでいる=金沢市内の旅館
 地上デジタル放送完全移行まであと1週間となり、石川県内の旅館で対応に苦慮するケースが相次いでいる。東日本大震災以降、収益が減る中、テレビ台数が多く費用の負担が重くのしかかるためだ。24日正午の地デジ完全移行までに全客室分の準備を間に合わせることを断念する旅館も出てきた。
 金沢市中心部の小規模旅館は客室のテレビ20台のうち4台を地デジ対応に替えたが、残りは移行後に順次買い替える。「震災以降、外国人観光客の予約がほとんど入らず、全部買い替えるのは難しい。できるだけ切り詰めながら対応したい」と主人は苦しい胸の内を明かす。

 同市内の別の小規模旅館はテレビ23台を昨年秋に買い替え、アンテナ・配線工事を含め100万円以上かかった。「負担が大きく、これを機にテレビを廃止しようと考えたほど」と女将(おかみ)はこぼす。

 この旅館では震災の影響で団体客を含む約40件のキャンセルがあった。「せっかく新しいテレビを入れたのに余り見てもらえていない」と女将。主人は「県外資本の新しいホテルに囲まれ瀕死(ひんし)の状態なのに、テレビの買い替えまで強いられ苦しい」と語る。

 加賀市山代温泉の老舗旅館も震災後の客数減少のため客室のテレビ150台の買い替えを見送り、チューナーをレンタルして対応することにした。

 七尾市和倉温泉の小規模旅館の場合、業者から「早めにテレビを替えないと直前は品薄になる」と言われ、15台を3年前から順に替え始めた。当時、32型を1台18万円ほどで買ったが、今は3〜4万円の品もあり、「もっと安くついたはずで悔しい」と女将はぼやく。

 県内の旅館からは、地デジ放送を受信するためテレビに差し込む「B−CASカード」の盗難を心配する声も出ている。カードがなければテレビは映らず、紛失すれば再発行に2千円の手数料がかかる。このため、客室のテレビの差し込み口を手製のカバーで封印し、カードが取り出せないようにしている宿泊施設もある。

1109チバQ:2011/07/18(月) 00:22:44
http://www.mbs.jp/news/jnn_4778203_zen.shtml
東北六魂祭が閉幕、2日間で37万人


 復興への願いを込め、東北の夏祭りが仙台市で競演する東北六魂祭は、2日間でおよそ37万人が詰めかけるにぎわいとなりました。

 山車が勇壮に練り歩く「青森ねぶた祭」に、長さ10メートルの竿燈で妙技を競う「秋田竿燈まつり」。初日は大混雑のため演技の一部が中止となったこの2つの祭りも、2日目はパレードに加わり、東北6県の夏祭りの競演が実現しました。

 沿道には大勢の見物客が詰めかけ、通りを練り歩く踊り手たちにカメラを向けていました。

 「一堂に会す祭りは初めてなので良かった」(見物客)
 「この祭りを中心にして東北に大勢の人が来るよう、みんなで応援したい」(見物客)

 一方、仙台市は初日、2日目ともに日中の気温が30度を超す厳しい暑さとなり、2日間で合わせて47人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に運ばれました。

 震災からの復興を願い、初めて開催された東北六魂祭。人出は2日間でおよそ37万人に上り、当初の予想を大幅に上回るにぎわいとなり、閉幕しました。(17日20:55)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110717-OYT1T00572.htm
東北六魂祭閉幕、予想3倍の36万人来場





17日午後、仙台市青葉区の定禅寺通で)=菅野靖撮影 東日本大震災からの復興を願い、東北6県の夏祭りを集めて仙台市で開催されていた「東北六魂祭」は17日、初日に中止された「青森ねぶた」「秋田竿燈」を含む全てのパレードを行い、閉幕した。

 2日間で10万人の予想を上回る36万人が来場。初日の16日は来場者が通りにごった返し、安全が確保できないとして一部のパレードが中止されたため、2日目はコースの半分を観覧スペースに開放、警備員も1・5倍に増やした。

 ねぶたの山車を引き回した青森市の公務員伊藤健司さん(37)は「6県で力を合わせ、復興へ向かいたい」と話していた。

(2011年7月17日21時03分 読売新聞)

1110チバQ:2011/07/18(月) 00:28:58
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110717-OYT1T00076.htm

ねぶた・竿燈中止、六魂祭実行委に抗議殺到
.

東北六魂祭のパレード会場の定禅寺通は見物客であふれた(16日、仙台市青葉区で)=菅野靖撮影 予想をはるかに超える見物客が詰めかけ、パレードの一部を中止するなど大混乱した仙台市の「東北六魂祭(ろっこんさい)」。

 気温が30度を超え、26人が熱中症の疑いで搬送された。東日本大震災の被災地を元気づける狙いがあったが、運営や準備の不十分さから多くの人が憤る結果となった。

 2日間の開催期間の初日、六つの祭りが結集する場面を一目見ようと、会場の定禅寺通(青葉区)周辺はすでに昼には見物客で埋め尽くされ、わずか4〜5メートル進むのに数分かかるほどの混雑ぶりとなった。

 同通を6県の踊り手が練り歩くパレードは祭りの目玉。しかし、開始予定の午後5時には車道に人があふれ、踊り手の進路が確保できなくなり、20分遅れで開始した。それでも踊り終えた踊り手の退路が人でふさがるなどし、度々中断した。

 仙台七夕、福島わらじ、盛岡さんさ、山形花笠の4祭りのパレードはなんとか行われ、踊り手があでやかな舞を披露すると、観客は「きれい!」と、声援を送っていた。しかし、午後6時40分頃、「会場の安全が確保できない」として青森ねぶた祭の山車の引き回しと、秋田竿燈(かんとう)まつりの演舞は中止が決まった。アナウンスが流れると、会場からは「えー」「残念だ」という声が至る所で上がった。

 人だかりでパレードを見られなかった人も多く、中止決定後、会場の一角にある実行委員会の本部には抗議する人が殺到した。

 熱中症のような症状を訴え、体調不良で倒れる人も相次いだ。会場には救急車が多数出動し、仙台市消防局によると、午後8時頃までに熱中症の疑いで26人を搬送した。

 岩手県奥州市の無職菊地喜幸さん(64)は「朝からこれを見るために場所取りをし、楽しみに待っていたのにがっかりだ。もっと交通整理をしっかりしてほしかった」と憤慨していた。

 中止となったねぶたの踊り手、青森市の杉山明子さん(36)は「東北6県で復興のために、お客さんに喜んでもらいたかったが、お見せできず、残念だ」と話していた。

 ◆「結果として警備不十分」

 6県の県庁所在地の市などでつくる東北六魂祭実行委員会の事務局は「予想をはるかに超える人出。警備などは十分に検討してきたが、結果として不十分だった」と釈明した。事務局では2日間で計10万人、1日あたり5万人の人出を予想していたが、午後2時の時点で5万3000人を超え、夕方にはさらにふくれあがったとみられる。

(2011年7月17日12時02分 読売新聞)

1111チバQ:2011/07/18(月) 00:29:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110717-OYT8T00169.htm
六魂祭一部中止    


ねぶたと竿燈が中止された東北六魂祭のパレード。会場の定禅寺通は見物客であふれた(16日午後6時54分、仙台市青葉区で)=菅野靖撮影  予想をはるかに超える見物客が詰めかけ、パレードの一部を中止するなど大混乱した仙台市の「東北六魂祭(ろっこんさい)」。気温が30度を超え、熱中症の疑いで搬送される人も続出した。東日本大震災の被災地を元気づける狙いがあったが、運営や準備の不十分さから多くの人が憤る結果となった。

 2日間の開催期間の初日、六つの祭りが結集する場面を一目見ようと、会場の定禅寺通(青葉区)周辺はすでに昼には見物客で埋め尽くされ、わずか4〜5メートル進むのに数分かかるほどの混雑ぶりとなった。

 同通を6県の踊り手が練り歩くパレードは祭りの目玉。しかし、開始予定の午後5時には車道に人があふれ、踊り手の進路が確保できなくなり、20分遅れで開始した。それでも踊り終えた踊り手の退路が人でふさがるなどし、度々中断した。

 仙台七夕、福島わらじ、盛岡さんさ、山形花笠の4祭りのパレードはなんとか行われ、踊り手があでやかな舞を披露すると、観客は「きれい!」と、声援を送っていた。しかし、午後6時40分頃、「会場の安全が確保できない」として青森ねぶた祭の山車の引き回しと、秋田竿燈(かんとう)まつりの演舞は中止が決まった。アナウンスが流れると、会場からは「えー」「残念だ」という声が至る所で上がった。

 人だかりでパレードを見られなかった人も多く、中止決定後、会場の一角にある実行委員会の本部には抗議する人が殺到した。

 熱中症のような症状を訴え、体調不良で倒れる人も相次いだ。会場には救急車が多数出動し、仙台市消防局によると、午後8時頃までに熱中症の疑いで26人を搬送した。

 岩手県奥州市の無職菊地喜幸さん(64)は「朝からこれを見るために場所取りをし、楽しみに待っていたのにがっかりだ。もっと交通整理をしっかりしてほしかった」と憤慨していた。

 中止となったねぶたの踊り手、青森市の杉山明子さん(36)は「東北6県で復興のために、お客さんに喜んでもらいたかったが、お見せできず、残念だ」と話していた。

(2011年7月17日 読売新聞)

1112チバQ:2011/07/18(月) 00:31:27
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/07/17122.html
ニュース2011/7/17 日曜日
見物客あふれねぶた運行中止/東北六魂祭


 青森ねぶた祭や秋田竿(かん)灯(とう)まつりなど、東北を代表する夏祭りが競演する「東北六魂祭」が16日、仙台市で開幕した。各市によるPRステージや物産販売、東北出身ミュージシャンによるライブなど、多彩なイベントが終日繰り広げられた。ただ、想定の2倍超の13万3000人の人出となり、ねぶた運行など一部が中止となるハプニングもあった。同祭は17日も行われる。
 祭りは東北の県庁所在地の6市が設立した実行委員会が主催。東日本大震災後の自粛ムードや、風評被害などによって観光客が減少する東北地方を元気づけるとともに、地域経済の復興にもつなげようと初めて行った。
 青森市からはねぶた「戦国武将 政宗」が出陣。幅7メートル、奥行き6メートル、高さ4・6メートルと大型ねぶたより一回り小さく、同市のねぶた師の外崎白鴻さん(31)が手掛けた。荒馬を震災に見立て、伊達政宗公が兜(かぶと)を使って抑え込んでいる様子を表現した。
 仙台市の勾当台公園で16日に行われた開会式では、鹿内博青森市長が「東北の元気と希望を内外に発信したい」と六魂祭の開幕を宣言。また多くの観光資源を有する青森市の地域性と、来月2日開幕の青森ねぶた祭をアピールした。
 一方、実行委によると、午後5時から定禅寺通で行われる予定だったパレードは、予想以上の見物客が沿道から路上にまであふれ、安全が確保できないため竿灯とねぶた運行が中止となった。
 ただ、青森市職員ら花笠姿のハネトが囃(はや)子(し)に乗せて「ラッセラー」の掛け声を響かせねぶたの勇姿を心待ちにしていた見物客が盛んに拍手や声援を送っていた。

1113チバQ:2011/07/18(月) 00:32:46
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15001.htm
夏祭り熱気 復興へ 東北六魂祭が開幕 観客殺到で一部中止

観客が車道にまであふれて運行が中止になり、会場から引き返す青森ねぶた=16日午後6時50分ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 東北の県庁所在地6市の夏祭りを一堂に集めた東北六魂祭(ろっこんさい)が16日、仙台市青葉区の勾当台公園周辺で2日間の日程で開幕した。6大祭りが初めて集結する醍醐味(だいごみ)を味わおうと、初日は予想を大きく上回る観光客が殺到。メーンイベントのパレード会場となった定禅寺通は人波で混乱し、スケジュールの一部が中止された。

 主催者側は、17日のパレードは会場の運用を一部変更するなどして、正午から実施する。
 16日のパレードは予定の午後5時を20分程度遅れてスタート。沿道に収まりきれなくなった観光客は定禅寺通の車道にもあふれ、午後6時ごろには青森のねぶた運行や秋田竿燈まつりのパフォーマンスが中止された。主催者によると、当初の人出見込みは5万人だったが、実際には13万3000人の人出があり、パレードの見物客は8万3000人に上ったという。
 この日午前に行われた勾当台公園市民広場での開祭式では、出席者全員が東日本大震災の犠牲者に黙とうをささげた。鎌田宏実行委員長(仙台商工会議所会頭)は「各地の本祭りにも、ぜひ足を運んでほしい」とあいさつ。副会長の鹿内博青森市長が「東北の元気と希望を内外にアピールしたい」と開幕を宣言した。
 市民広場では6大祭りの出演者や関係者がそれぞれステージに登壇し、祭りの由来や衣装の特徴などを紹介。盛岡さんさ、山形花笠の踊りの実演などもあった。
 六魂祭は震災からの復興へのろしを上げようと、東北の県庁所在地6市や各祭りの協賛会などが実行委員会をつくって開いた。16日昼前にあった主催者側の会見で福島市の瀬戸孝則市長は「復興を成し遂げるまで、毎年開催すべきだ」と祭りの意義を強調。来年以降について仙台市の伊藤敬幹副市長は「また開催しようという動きが出るのではないか。続けていければいい」と述べた。


2011年07月17日日曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15016.htm
復興ののろし…混乱 「見通し甘い」見物客怒り 東北六魂祭

観客が車道にあふれてパレード開始の見通しが立たず、困惑する祭り関係者=16日午後5時ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 東日本大震災からの復興ののろしになるはずだった東北六魂祭(ろっこんさい)。16日、仙台市の会場は予想を上回る人出と事前の準備不足から、大混乱に陥った。予定されていた演目も途中で打ち切られ、観光客からは「がっかりした」と不満が噴出した。

 「人出の見通しが甘すぎる。警備も足らず、全くの看板倒れだ」
 長男(3)を肩車したままパレードを見ていた仙台市若林区の会社員男性(32)は怒りをあらわにした。
 泉区の無職谷藤正郎さん(70)も警備態勢の不備を指摘。「後から来た人が路上にあふれ、ほとんど見られなかった。自宅でテレビを見た方が良かった」と語った。
 自宅が津波の被害を受けた石巻市の主婦我妻かつ江さん(72)は、午後3時ごろから立ったままパレードの開始を待った。「余震におびえながら避難所で過ごしたときに比べれば、まだまし。あしたも混乱するのかしら」と心配そうに話した。
 会場には関東地方からバスで訪れたツアー客の姿も目立った。
 さいたま市の主婦杉山節子さん(63)は「被災地の皆さんを応援するつもりで来たのに不完全燃焼。晴れの舞台だったのに踊り手の人たちも気の毒で仕方ない」と参加者をいたわった。
 千葉県柏市の無職木村定男さん(66)は「見えたのは人の頭だけで本当にがっかりだ。飲食店にも入ることができず、おいしい物も食べられなかった」と肩を落とした。

 JR仙台駅によると、16日午後6時半ごろから、パレードの一部が中止になった影響で、六魂祭から帰る人で駅構内が大混雑した。特に改札からコンコースにかけては、身動きできないほどの状態となり、駅員が人をかき分けて誘導した。
 同駅関係者は「今まで見たこともないほどの混み具合だった。七夕期間中も混雑するが、比較にならない。七夕の見物客は行き来する時間帯が分散するのに対し、六魂祭は見物客が帰る時間帯が集中した」と話す。
 駅の混雑は午後8時半すぎには、緩和されてきたという。


2011年07月17日日曜日

1114チバQ:2011/07/18(月) 00:33:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t15015.htm
「つぶされそう」混雑で110番殺到 東北六魂祭

車道にまで押し寄せた観客を懸命に誘導する警察官ら=16日午後5時10分ごろ、仙台市青葉区の定禅寺通


 仙台中央署は実行委と打ち合わせた通り、祭りの警備には署員100人態勢で臨んだ。
 定禅寺通のパレード会場周辺を中心に配置したが、予想外の大混雑。午後3時半ごろからは見物客から「人が多くて身動きできない」「子どもが人ごみに押しつぶされそうだから助けて」との内容の110番が殺到した。
 関係者によると、実行委員会と中央署が対応を協議した際「兵庫県明石市の花火大会事故のように、観客が将棋倒しになってしまう」との意見が出て、パレードを中止することになったという。


2011年07月17日日曜日

1115チバQ:2011/07/18(月) 10:14:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110718-OYT8T00096.htm
六魂祭 警備80人増員乗り切る

36万人来場 見通しの甘さ否定できず

 東日本大震災からの復興を願い、16、17日に仙台市で開催された「東北六魂祭(ろっこんさい)」。東北6県の主な夏祭りが集結した初のイベントだったが、大混雑するなど運営面で大きな課題を残した。復興を支援する全国的な機運に水を差しかねないだけに、実行委員会は「8月の各祭りではこんなことのないようにし、全国の皆さんにお返ししたい」と反省している。

 16日はあまりの人出に「安全が確保できない」として中止された秋田竿燈と青森ねぶたのパレード。17日は警備態勢を前日の160人から240人に拡充し、コースや時間も短縮。会場に向かう観客の誘導も改善して、なんとか実施した。

 大きな混乱なく終え、竿燈の演舞を見せた秋田市、専門学生本間裕人さん(19)は「16日とはうってかわって警備体制が敷かれ、やりやすかった。ようやく皆さんに喜んでもらってうれしい」と語った。

 震災復興に弾みをつけ、全国に東北をPRする――。六つの祭りを集める手法は全国の関心を集めることに成功し、2日間で予想の10万人を大きく超える約36万6000人が来場した。しかし、急仕上げのあまり見通しが甘かったのは否定できない。

 六魂祭は青森、仙台両市長の間で話が持ち上がり、5月に実施を発表。実質的な準備期間は2か月ほどだった。実行委事務局の1人は「新しいイベントを行うには準備期間が半年から1年は必要だった」と語る。

 実行委は毎年8月の七夕まつりで踊りを披露する「星の宵まつり」の人出(約2万人)を参考に、六魂祭の人出を1日あたり5万人と想定。来場者からは「復興を掲げてPRすれば、さらに全国から人が集まるのは予想できたはずだ」との声も出ている。23万人余が訪れた17日も混雑の中で23人が熱中症で搬送された。

 実行委員会会長の奥山恵美子・仙台市長は「東北を応援する気持ちがたくさんあり感激した」とした上で、想定のミスを認め、「こんなに来るとは予想できなかった。来ても見られなかった人がいることは心からおわびしたい」と語った。

(2011年7月18日 読売新聞)

1116チバQ:2011/07/18(月) 10:16:07
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201107170468.html
混乱の東北六魂祭「応援の気持ちに感動」 運営面で課題パレードの行われた通りには人垣ができた=17日午後1時9分、仙台市青葉区の定禅寺通、小宮路勝撮影


 仙台市に東北6県の夏祭りが一堂に集まった「東北六魂(ろっこん)祭」は、16、17両日で予想の3倍以上の人出となった。初日はパレードの一部が中止になり、コースを縮小した17日も予定を変更する事態に。東日本大震災からの復興を願うイベントは、運営面で大きな課題を残した。

 17日のパレードは、当初の計画を変更して、会場となる「定禅寺通」の東向き車線だけを使い、西向きの車線を観覧スペースとして開放して実施した。警備スタッフは60人増やして310人態勢に拡充。仙台中央署も70人増の190人で警備に臨んだ。2カ所だった救護室も3カ所に増やし、救急車2台もあらかじめ会場に配備した。

 それでも、17日正午前にスタートしたパレードは、開始45分後に車道に人が入り込んだため5分間ほど中断。パレード自体も大幅に遅れたため、通りを往復する予定を変更し、復路は取りやめた。「秋田竿燈まつり」の演舞も一部中止した。

 実行委員会は当初、1日当たりの来場者数を5万人と予想していた。毎年8月に開かれる仙台七夕まつりのパレード「星の宵まつり」で訪れる2万人という実績を元に算定した。「今回は6県の祭りが集まるので、その2.5倍を見込んだ」(実行委)という。しかし、16日は13万3千人、17日は23万3300人と、結果は予想の3.6倍だった。

 実行委関係者によると、当初は秋に音楽祭やフリーマーケットをメーンイベントとして開く構想だったが、東北の夏祭りを一堂に集める構想となり、開催時期も秋から夏に前倒しになった。少しでも早く自粛ムードを払拭(ふっしょく)したいという思いに加え、「本番に向けたPRの場にしてもらいたかった」(実行委関係者)という思惑があったという。

 仙台中央署によると、警備計画についての相談は6月初旬になってからだったという。山村英次署長は「初めてということもあり、来場者の予想を立てるのが非常に難しかった。主催者側の見込みに基づいて計画したが、実際には来場者があまりに多く、現場で対応が出来なくなった」と話す。

 実行委の間庭洋幹事長は「これほど多くの人が来るとは想像もしていなかった。人出を予想する算定基礎もなく、不完全燃焼のような形になってしまった」とコメント。奥山恵美子・仙台市長は「今の東北を応援しようという気持ちが多くの人にあることが分かり、感動した」とする一方で、「応援を運営面で支えきれなかったことは、反省しおわび申し上げたい」と謝罪した。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110718t11016.htm
応援の気持ち支えきれず 仙台市長が陳謝

閉祭式の後、パレードの一部中止などについて陳謝した奥山市長=17日午後5時30分ごろ、仙台市青葉区の勾当台公園市民広場


 東北六魂祭で実行委員会会長を務めた奥山恵美子仙台市長は17日、閉祭式の後、報道機関の取材に応じ、演目の一部が中止された16日のパレードについて「観客数が想定を超え、混乱を招いた。被災地を応援したいという多くの人の気持ちを運営面で支えきれず、本当に申し訳ない」と陳謝した。
 実行委によると、来場者数は当初、1日約5万人と見込んでいたが、実際の人出は16日が約13万3000人に達し、17日は23万人を超えた。
 奥山市長はパレード会場となった定禅寺通周辺について、「5万人ならきっちりした管理をしなくても動線が保たれると考えた」と想定の甘さを認めた。
 開催を正式発表した5月末からの約1カ月半で「全国的に急速に高まった関心と、当初の想定にギャップが生じていたことを把握できていなかった」との認識も示した。
 奥山市長は「東北を何とか支援したいという、たくさんの人の気持ちに感謝したい。六魂祭で結集した力をもって、8月の七夕まつり本番をやり抜きたい」と述べた。
 実行委員長の鎌田宏仙台商工会議所会頭は「短期間で、ここまでできたことに感激している。パワーあふれる東北の人たちの総力で成功にこぎ着けたと思う」と語った。

1117チバQ:2011/07/19(火) 21:43:39
>>1106
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110717t35009.htm
浄土ヶ浜の遊覧船が再開 宮古の観光復興へ一歩

浄土ケ浜を巡る遊覧船が運航再開し、ウミネコに餌付けをして楽しむ観光客


 岩手県宮古市の景勝地、浄土ケ浜を巡る観光遊覧船が16日、東日本大震災後初めて定期運航を再開した。3隻のうち辛うじて無傷で残った第16陸中丸が船出し、観光復興に向けた一歩を踏み出した。
 第1便は午前9時40分に浄土ケ浜桟橋を出港。あいにくの曇り空で波も高かったが、天然記念物の「ローソク岩」や「潮吹穴」ははっきりと見えた。18人の観光客は、船を追うウミネコに餌付けするなど約40分のクルージングを楽しんだ。
 元宮古市臨時職員で浄土ケ浜の駐車場管理員だった横坂達男さん(63)は、市内の避難所から駆け付けた。「防波堤は壊れていたが、ローソク岩などはきれいなままだった。自然の強さを感じた」と、クルーズの感想を感慨深げに話した。
 コースは、従来の浄土ケ浜桟橋発着の40分コースに加え、新たに宮古湾を一周する「全周コース」(60分)、重茂半島の〓ケ崎まで南下する「とどケ崎周遊コース」(100分)も用意した。二つの新コースは要予約。連絡先は岩手県北自動車観光船事業部0193(62)3350。

(注)〓は「魚ヘン」に「毛」


2011年07月17日日曜日

1118チバQ:2011/07/19(火) 21:46:46
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001107190002
奥松島の民宿再開
2011年07月19日


再開した民宿の前に立つ桜井邦夫さん(左)と長男浩さん=東松島市宮戸、山下写す

  「奥松島」とも呼ばれる景勝地、宮戸島(東松島市)で昨秋、俳優・西田敏行さん主演の映画が撮影された。ロケに使われた民宿は5月末、震災で中断した営業を再開した。経営する親子は、映画スタッフらの応援を励みに、観光の火を消したくないと踏ん張っている。


 映画は、全国で公開中の「星守る犬」(瀧本智行監督)。会社をリストラされて熟年離婚し、1匹の犬だけを連れて東北を放浪する主人公を西田さんが演じている。


 民宿を経営する桜井邦夫さん(75)らによるとロケ陣が民宿に滞在したのは、昨年9月上旬の約1週間。台本に「古めかしい旅館」と書かれ、西田さんが大広間で酔って釣り客に絡むシーンや、共演の玉山鉄二さん、余貴美子さんらの演技が撮影された。


 宮戸島の人口は約1千人。震災で陸地とつながる唯一の道が壊され、2週間にわたり孤立した。映画にエキストラとして出演した地元の男性1人が津波でなくなった。桜井さん一家6人にけがはなかった。木造の民宿は海に近かったが高台にあったため、津波の被害を免れた。だが、電気や水道が止まり、塩釜市にある長男浩さん(48)の妻の実家に避難した。


 震災後、映画のスタッフから義援金とともに、「民宿の火を消さないで」と応援メッセージが届いた。民宿はこの地で40年以上続き、魚料理が名物。初夏はカレイやスズキがとれる時期で常連客も多かった。しかし、近くの漁港が壊滅したため魚料理の復活はめどが立っていない。


 邦夫さんは「民宿は再開させたが、例年のように商売できるかは分からない。それでも映画とともに、奥松島は健在だと全国にアピールしたい」と話す。(山下龍一)

1119名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:33
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110720-OYT8T00748.htm
「節電・猛暑からの解放」…夏の海外旅行

今年の夏、海外旅行に行きたいですか?



行きたい海外旅行先 人気ベスト10



海外旅行はどのような気候の国に行きたいですか? もうすぐ8月。長期休暇に海外旅行を予定している人も多いが、震災の影響による自粛ムードや節電により一層厳しさを感じる今年の猛暑の影響はあるのだろうか。

 旅行代理店大手の H.I.S.は、20歳〜49歳の男女1,000名に対して「2011年夏の海外旅行に関する意識調査」を実施した。調査結果からは、今年の夏の海外旅行先のトレンドとして、依然として「ビーチリゾート」の人気が高いことや、日本の節電・猛暑の夏による影響から、避暑目的で旅行先を選ぶ人が多いことがわかった。

 なお、同社では、7月16日から25日の期間限定で、「スーパーサマーセール」の第2弾を実施している。ハワイ、韓国、アメリカ、タイをはじめ、人気観光地のツアー用意しており、同社のウェブサイトではウェブサイト予約限定商品なども用意しているという。


「海外旅行に行く」約4割。しかしその25%は「行先決まっていない」
 まず、「今年の夏(7月〜9月)、海外旅行に行きたいと思いますか?」と聞いた質問では、「行きたいと思う」と答えたのは80.2%。中でも50.6%はより積極的な「とても行きたいと思う」と回答した。

 なお、調査をおこなった時点で「今年の夏に海外旅行に行く予定がすでにある」と答えた人は40.2%。そのうち、「海外旅行先が決まっている」という人は74.4%で、25.6%は「海外旅行先が決まっていない」と回答している。また、「海外旅行に行く日程が決まっていない」と答えた人は38.3%。海外旅行に行く予定はあっても、旅行先や日程をまだ決めていないという人も多く、今後7月下旬から8月にかけて、出発直前まで申し込める航空券やツアーの需要が高まることが予想される。

 ちなみに、海外旅行に行くことを決めた理由としては「会社の節電の取り組みで、まとまった休みが取れたから。(36歳・女性)」という回答も見られ、節電による夏季休暇の長期化によって、海外旅行に行くことを決めたという人もいるようだ。

1120名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:56
人気の観光地の傾向は?「日本より快適な場所に行きたい」
 次に、「今年の夏に行きたいと思う海外旅行先」について聞いたところ、最も人気だったのは、やはり「ハワイ」で13.2%。その理由としては、「常夏のリゾートでのんびりしたい。(39歳・男性)」、「湿気のない暑さの場所でゆっくりしたい。(39歳・女性)」といった回答があがり、依然として「ビーチリゾート」は人気のようだ。その他、「節電を気にせず、空調の効いたところで過ごしたい。(35歳・女性)」という人もおり、日本は節電が求められ暑い夏であることも、少なからず海外旅行先を決める際に影響しているようだ。

 2位には「手軽に行けて、食べ物も美味しい。(32歳・女性)」などの理由から、「韓国」(8.6%)が支持を集めた。以下、「アメリカ(本土)」(7.2%)、「タイ」(5.9%)、「台湾」(5.4%)、「イタリア」(4.6%)、「インドネシア」(4.1%)と続いている。そして、「気軽に酷暑を逃れられるから。(27歳・男性)」といった避暑の目的から、南半球で現在は冬の「オーストラリア」(3.2%)が8位にランクインしている。

 海外旅行先の選定には今年の日本の節電・猛暑が大きく影響いるようで、「今年の夏の海外旅行は、どのような気候の国に行きたいですか?」という質問には、33.6%と3人に1人が「日本より涼しい旅行先に行きたい」と回答している。その理由としては、「旅行中は節電から解放されたい。(42歳・女性)」、「節電で体力的にも精神的にも滅入りそうだから。(34歳・男性)」など、節電による猛暑に苦労している現状から少しでも開放されたいという様子が伺える。


旅行の予算は「例年並み」、滞在期間は「長期」を検討
 「今年の夏の海外旅行の予算感」について聞いた質問では、「いつもと同じくらい」と答えた人が56.0%と最も多く、次いで、「いつもよりお得で安い旅」(32.4%)、「いつもより贅沢で高い旅」(11.6%)という結果となった。不景気や震災の影響で消費低迷の傾向がある中でも、夏の海外旅行については、例年と同じくらいの予算を検討している人が多いようだ。

 また、「今年の夏の海外旅行に何日間くらい行きたいですか?」という質問に対しては、平均は「6.8日」。その理由としては、「5日間:電力調整のためお盆休みが移動し、まとまった休みが取り易くなったため。(25歳・男性)」、「10日間:日本はどこも混んでいて、暑さがひどいからゆったりと過ごしたい。(31歳・男性)」、「普段よりも長く滞在してのんびりしたいと思うから。(49歳・男性)」などの回答が挙がった。企業の夏季休暇の長期化や、節電・猛暑の影響もあり、今年の夏は例年よりも長めの日程で海外旅行を楽しみたいという人が多いようだ。

(2011年7月20日 読売新聞)

1121チバQ:2011/07/20(水) 20:12:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110719-OYT8T01163.htm
電動自転車で指宿観光駅やホテルにレンタル40台

指宿駅前などに配置された電動アシスト自転車「いぶりん」  指宿市が観光施策の一環としてレンタル電動アシスト自転車「いぶりん」40台を購入し、JR指宿駅前で16日、関係者らによる出発式が行われた。

 九州新幹線全線開業とともにJR指宿枕崎線に観光特急「指宿のたまて箱」が運行され、指宿駅からの交通手段を絡めた観光施策が求められていることから、市が「市街地を気軽に走ってもらい、観光地巡りを楽しんでもらおう」と購入。市観光協会が借り受けて運営することにした。

 電動アシスト自転車は、10台を同駅構内の市総合観光案内所、残りを2〜4台ずつ旅館やホテル、山川港特産市場「活お海道」、かいもん山麓ふれあい公園に配置。事業費は約400万円。

 出発式には、市や観光関係者ら約50人が出席。山下建二・同協会長が「多くの観光客らにかわいがってもらいたい」とあいさつ。参加者が自転車で中心街を走り、市民らに披露した。

 レンタル料金は2時間以内500円、4時間以内1000円、6時間以内1500円、1日2000円。問い合わせは同観光案内所(0993・22・4114)へ。

(2011年7月20日 読売新聞)

1122チバQ:2011/07/21(木) 20:46:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110721/CK2011072102000069.html
【茨城】
観光業 打撃大きく 宿泊予約 前年の3割
2011年7月21日

 県議会の東日本大震災復興・元気ないばらきづくり調査特別委員会が二十日開かれ、福島第一原発事故による風評被害の状況などを審議。観光業では、七〜九月の主なホテル・旅館の予約が前年の約三割にとどまるなど、あらためて厳しい現状が県側から報告された。 (北爪三記)

 県によると、県内の主なホテル・旅館十七カ所を調べたところ、三〜六月の宿泊実績は前年の約七割。この間、東日本大震災の復旧で作業員らが宿泊したことにより、前年より宿泊客が増えた施設もあった。

 観光施設では、竜神大吊(つり)橋(常陸太田市)と袋田の滝(大子町)、国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)、県大洗水族館(大洗町)、県自然博物館(坂東市)の五カ所を調査。入り込み客数は、回復傾向にあるものの、六月は前年比34〜60%だった。

 同月の団体客数は、袋田の滝は前年の17・5%、国営ひたち海浜公園は同27・0%、県大洗水族館は同25・8%だった。

1123チバQ:2011/07/23(土) 09:00:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110723/CK2011072302000042.html
風を感じて柴又巡り ベロタクシー 無料試験運行
2011年7月23日

乗客をのせてベロタクシーを試験運行する三好さん(左)=葛飾区の水元公園で


 葛飾区柴又で、自転車タクシー「ベロタクシー」の無料試験運行が今月末まで行われている。環境に優しく、ゆったり地域を散策できるのを売りに、秋の有料運行開始を目指している。 (伊東浩一)

 「乗ったときの目線の高さ、スピード感は独特。一度、味わってほしい」。三輪自転車に屋根付き車体があり、後部座席に二人が乗れるベロタクシーの利点を話す三好義仁さん(32)は、最近まで葛飾区市民活動支援センターで施設長を務め、区内NPOやボランティア団体の相談に応じるなどしていた。

 柴又周辺は柴又帝釈天や矢切の渡し、寅(とら)さん記念館など観光名所が点在。車に乗るほどではないが、歩くと少し距離がある。ちょっと乗り物を使いたい、観光案内してもらいながら散策したい。そんな需要を見込んだ三好さんは、自らが代表理事のNPO法人「みらくる」を柴又に設立。都心部でベロタクシーを運行している別のNPOから一台を借り受け、需要を確かめようと先月一日から無料の試験運行を始めた。

 時速約十キロ。普通の自転車よりやや遅く、急ぐには適さないが、「歩くのと違う風景が楽しめる」「風が気持ちいい」と好評で、運転しながらの観光ガイドも喜ばれるという。高齢者の、ちょっとした買い物や通院にも使われているという。

 試験運行後、二台に増やして研修中の運転手四人を起用、九〜十月に有料運行を開始予定。料金設定は初乗り五百メートルまで大人二百円、百メートルごとに五十円加算を想定している。

 問い合わせは三好さん=電090(1734)4405=へ。

1124チバQ:2011/07/24(日) 09:30:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110724-OYT8T00040.htm
復興願い 相馬野馬追




甲冑競馬など中止 / 「来年こそ」横断幕も


相馬市内を行く騎馬武者たち(23日午前)=清水敏明撮影  「相馬野馬追」が23日、3日間の日程で南相馬市と相馬市で開幕した。

 今年は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で、最大の呼び物「甲冑(かっちゅう)競馬」と「神旗争奪戦」が、緊急時避難準備区域内に祭場地があるなどの理由で中止に。馬や武者が被災したため、参加騎馬数も例年の6分の1の約80騎にとどまる。

 午前8時半から相馬市の相馬中村神社で行われた出陣式には、羽織はかまやよろい姿の武者らが胸に黒い喪章を付けて参加。ホラ貝の音が響くなか、震災犠牲者に黙とうをささげた後、総大将の相馬行胤(みちたね)さん(37)が「一人ひとりが相馬野馬追の伝統の力を信じ、一日も早く東日本の復興が実現することを念じながら行軍してほしい」と訓示した。続いて約50人が騎乗し、沿道で大勢の見物客が見守るなか、相馬市や南相馬市北部を行進した。

 今年初めて甲冑姿で馬に乗った相馬市の会社員三品信吾さん(27)は「大変な状況だったが、多くの人の協力で参加できた。忘れられない野馬追になる」と話していた。

 一方、例年なら初日から様々な行事が行われる南相馬市原町区の雲雀ヶ原祭場地には、「来年こそ相馬野馬追を」と書かれた横断幕が掲げられた。

 相馬野馬追で例年、最も多くの騎馬武者が出場してきた中ノ郷騎馬会が、震災と福島第一原発事故の影響で出番が失われたことから、「せめて中ノ郷の気持ちを掲げよう」と製作し、19日に掲示した。同騎馬会の中島三喜会長(63)は「今年はやむを得ないが、三神社と五郷の騎馬会がそろってこその相馬野馬追。早い収束を願い、『来年こそは』の思いを込めた」と語った。

 24日は南相馬市原町区の相馬太田神社で、25日には、例年の相馬小高神社が警戒区域内にあることから多珂神社で、それぞれ例大祭などが行われるが、いずれも騎馬行進は行われない。

(2011年7月24日 読売新聞)

1125チバQ:2011/07/24(日) 19:04:55
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110724-OYT8T00342.htm
新幹線まるごと学ぶ…JR東海浜松工場


新幹線の車体の上げ・載せ作業を見守る来場者たち 新幹線の整備拠点であるJR東海浜松工場(静岡県浜松市中区南伊場町)を一般に開放する「新幹線なるほど発見デー」が23日、同工場で始まった。24日まで。

 1995年に始まった夏休みの恒例行事で、例年全国から4〜5万人が訪れる。今年は大型クレーンを使った車体の上げ・載せ作業の実演や運転台見学、子どもサイズの乗務員服を着ての記念撮影といった大人気のイベントに加え、今年3月にオープンした「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)を紹介するコーナーも設けられ、大勢の親子連れや鉄道ファンらが写真を撮ったり、案内の職員に質問を浴びせたりしていた。


 神奈川県藤沢市から父親と訪れた小学4年生の柿沼曙音(しょおん)君(9)は、車体の上げ・載せ作業を見学しながら「去年も見学したけれど、やっぱりかっこいい。将来は新幹線の運転士になりたい」と目を輝かせていた。

(2011年7月24日 読売新聞)

1126チバQ:2011/07/27(水) 21:33:51
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110726-OYT8T00368.htm
中国版新幹線 ツアー企画できず

日本の旅行会社「不信感高まる」
 中国での高速鉄道事故を受け、日本国内の旅行業界からは、中国向けツアーへの影響を懸念する声も出ている。

 大手旅行会社によると、事故後、中国ツアー商品の予約をキャンセルする動きはほとんど出ていないという。ただ、中国の観光地を巡るツアーに高速鉄道の利用を組み込んでいたエイチ・アイ・エスが、27日出発分から移動をすべてバスに切り替えるなど、対応に追われる旅行会社も出ている。

 6月に開通し、北京―上海間を最短4時間台で結ぶ「中国版新幹線」などは話題性もあるため、今後、ツアーの目玉として商品化を検討する動きもあっただけに、「中国の鉄道への不信感は高まっており、商品設計を見直さざるを得ない」(大手旅行会社)という。

 日本旅行業協会によると、ここ数年、日本から中国への旅行客数は年間300万人台で推移し、国・地域別でトップとなっている。

(2011年7月26日 読売新聞)

1127チバQ:2011/07/27(水) 21:36:06
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/255243
博多駅前に新ホテル 高級志向の需要開拓へ
2011年7月26日 00:29 カテゴリー:社会 九州 > 福岡
ロイヤルパークホテル・ザ・福岡で最高級のプレミアムスイートのリビングルーム=25日、福岡市博多区 三菱地所の子会社、ロイヤルパークホテルマネジメント(東京)は25日、福岡市のJR博多駅博多口近くに30日開業するシティホテル「ロイヤルパークホテル・ザ・福岡」の内覧会を開いた。

 同駅周辺は1泊5千円程度の割安なビジネスホテルも多いが、同ホテルはシングル1万2705円から、スイートは10万円超と高めの料金設定。九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を背景に、高級志向のビジネス客を取り込む狙いだ。

 同ホテルは三菱地所グループが展開する新ブランドの第1弾。地上8階建て174室で、宴会室をなくし会議室を3室設置するなどビジネス客の利便性を高めた。

 客室は基本的に浴室と洗面台、トイレを分ける設計にし、各室にリラックス効果などがあるマイナスイオンを発生させる特殊繊維マットレスのベッドを導入した。

 聴覚障害者のためのフラッシュライトなどを備えた身体障害者対応室(1室)を設け、7階は入浴用品などが充実した女性専用フロアにした。

 権藤郷(さとし)副支配人は「快適性を求める高級志向のビジネスマンの需要はある。英語・韓国語に対応できるスタッフもそろえ、国内外からの集客を図りたい」と話した。

=2011/07/26付 西日本新聞朝刊=

1128チバQ:2011/07/27(水) 23:26:06
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1311644175
海水浴客が減少
観光関係者やきもき 房総の夏異変
2011年07月26日10時36分


台風6号の影響が残り昨年に比べて人出が少ない片貝海水浴場=24日午前、九十九里町
 夏本番を迎え、多くの人出でにぎわうはずの九十九里浜だが、今年は放射性物質に対する風評被害や津波への不安から海水浴客が減っている。今月中旬の3連休、九十九里町では海水浴場近くの駐車場の入り込みが昨年の6割程度で“閑散”、夏の予約が3割に満たない民宿もある。夏休み最初の土、日曜も砂浜のにぎわいはいまひとつ、書き入れ時の観光関係者はやきもきしている。

 東日本大震災後の原発事故で放射性物質への不安が高まる中、千葉県は63海水浴場で海水の放射性物質濃度と、砂浜の空間放射線量を測定。結果はいずれも「問題なし」だったが、風評被害や津波への不安は収まらず、その影響は本県海水浴場のメッカに及んでいる。

 「昨年は行列が絶えないほど忙しかったのに…」と話すのは、片貝海水浴場(九十九里町)の海の家で約20年働く女性。入り口に県の放射線測定結果を張り出し安全をアピールするが、客は「昨年の3分の1ぐらい」と肩を落とす。

 今夏の“不況”を予想してか、昨年10軒あった海の家が今年は8軒。中にはシャワーを整備するだけにとどめるなど店の規模を縮小した所もあるという。

 昨年、県内トップの20万4千人が詰め掛けた同海水浴場。今月16日から海の日までの3連休、隣接する町営駐車場の利用台数は、昨年同時期の約6割にとどまった。駐車場の警備員男性(67)は、経験したことのない車の少なさに「活気がないよ」とつぶやく。

 海離れの影響は宿泊施設にも。同町内のある民宿では、予約数が昨年の3割に満たない状況で、アルバイトの雇用も取りやめた。民宿関係者の女性(67)は「東京や埼玉県からのリピータからの予約がない。やっぱり放射線への不安があるのでは」と、予約表を寂しげに見つめた。


--------------------------------------------------------------------------------

1129チバQ:2011/07/27(水) 23:30:54
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110727-OYT1T00579.htm?from=y10

福島、宿泊キャンセル68万人…修学旅行5%以下




福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、福島県内の宿泊施設の予約キャンセルが6月末までに、県旅館ホテル生活衛生同業組合の加盟施設で約68万7000人分に上り、損害は約74億6000万円に達することが分かった。


 県内への修学旅行は例年の1〜5%に激減する見通し。全国旅行業協会の会議で、県が26日に明らかにした。

 同組合は、原発事故以降6月末までの状況を加盟する630施設に調査。回答があったホテルや旅館など470施設で約68万7000人分のキャンセルがあった。

 県内には組合に加盟していない施設が約1700施設あり、さらにキャンセルや損害が膨らむのは必至。

 特に、修学旅行や林間学校などの「教育旅行」は県内の年間宿泊者数の1割にあたる延べ約70万人を占めるが、会津地方を中心に落ち込みが激しく、実数で3500〜5000人と1〜5%にとどまる。

(2011年7月27日14時38分 読売新聞)

1130チバQ:2011/07/30(土) 18:03:53
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-30_21263/
ホテル1室売上高最低 需要低迷響く
経済 2011年7月30日 16時40分

(1時間24分前に更新)

 沖縄振興開発金融公庫は29日、2010年度の県内主要ホテルの稼働状況を発表した。客室稼働率は、シティーホテルと宿泊特化型ホテルが前年度をわずかに上回ったものの、リゾートホテルは下回った。客室単価は全タイプで下落。1室当たり平均売上高(レブパー)は全タイプで現行の調査方法になった03年度以降最も低い水準だった。昨夏の全国高校総体の特需はあったが、航空提供座席の減少や東日本大震災による需要の低迷を反映しているという。

 宴会場を備えたシティーホテル9施設、本島中北部や離島のレジャー型リゾートホテル17施設、総売り上げに占める宿泊収入が9割の宿泊特化型ホテル16施設の計42施設を対象に調査した。

 客室稼働率は、シティーは前年度比1・1ポイント増の68・7%、リゾートは2・5ポイント減の65%、宿泊特化型は1・8ポイント増の60・3%。シティーと宿泊特化型の微増は、全国高校総体の特需とリーマン・ショック後の低価格志向に後押しされたものと分析している。

 客室単価は、シティーは712円減の1万1373円、宿泊特化型は281円減の6281円、リゾートは85円減の2万1883円で、全タイプで下落。低価格で稼働率を確保する傾向にあり、シティーは3年度連続、リゾートは2年度連続、宿泊特化型は那覇市内での競争激化も加わり3年度連続で減少した。客室稼働率と客室単価をかけて1室当たり平均売上高を表すレブパーは、シティーは363円減の7809円、リゾートは604円減の1万4233円、宿泊特化型は51円減の3787円で、全タイプとも過去8年間で最も低い水準。

 沖縄振興開発金融公庫は夏場の見通しについて、「リゾートの稼働率が上がればシティーにも波及する傾向にある。リゾートが客室単価を維持しているので、観光客数が増えれば7〜8月のトップシーズンに向けて回復が期待できる」としている。

1131チバQ:2011/07/30(土) 18:10:42
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110730-OYT1T00097.htm
若大将のスキー場、震災に勝てず閉鎖へ

 俳優で歌手の加山雄三さんが経営する新潟県湯沢町土樽の「加山キャプテンコーストスキー場」が閉鎖することになった。


 加山さんは「開場以来、赤字続きだった。東日本大震災の影響で運営資金の調達が困難になり、閉鎖することにした」と話している。

 同スキー場は、1991年12月にオープンした。初・中・上級者のゲレンデを備え、リフトは4基。加山さんはコースの設計段階からかかわり、スキー場運営会社の「融和開発」の社長も務めていた。

 最近は、正社員2人と臨時社員3人の計5人を地元から雇用。昨シーズンは「リニューアルに向けた準備をする」として休業していた。利用客数は2007〜08年シーズンに2万人を超えたが、09〜10年シーズンは約1万5000人と減少傾向にあった。

 加山さんは湯沢町の特別観光大使第1号で、「5歳から、毎年欠かさず訪れている」と言うほど同町への思い入れが強い。加山さんは「若者がインドア志向となり、スキー人口がものすごく減った。大震災の影響も大きく、自分も被災地チャリティー活動に力を注いでおり、スキー場維持のために動けなくなった」と決断の理由を説明した。

 加山さんは、同町とは今後も密接な関係を維持していきたいとしており、「これで縁が切れたわけでなく、これからも湯沢のために役立てることがあればうれしい」と話した。

(2011年7月30日10時17分 読売新聞)

1132チバQ:2011/07/30(土) 18:14:19
http://hiroshima.keizai.biz/headline/1162/
広島の「焼きガキ小屋」がビアガーデン−マツダスタジアム近くに新業態店


球場の西側に位置する「ふるさとダイニング」。野球の開催日には、多くの人が店舗前を通る
 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島近くに7月1日、屋外バーベキューやビアガーデンが楽しめる「ふるさとダイニング」(広島市南区西蟹屋町3、TEL 082-258-2720)がオープンした。

 広島市土地開発公社が管理する約11.6ヘクタールの貨物ヤード内に開いた同店。運営は、広島カキを「浜値」で販売する焼きガキ小屋「ひろしまオイスターロード」として昨年、瀬戸内海への観光客誘致で地域経済の活性化を目的に実証事業として運用を開始した広島県の「瀬戸内 海の道構想」が行う。

 夏場はビアガーデン、カキがシーズンを迎える10月から3月までは「焼きカキ小屋」に営業形態を切り替える。JRの沿線に立地する同所は、「電車から見える」と「ひろしまオイスターロード」発起人の西村真吾さん。情報発信できる場として、広島カキを県外に発信する狙いもあるという。客席は400席。屋外にテントを組んで設営する。

 敷地内に設けた売店では、地域振興を兼ねて県北や他県の市町村の情報発信を行うブースを設置。加工食品など特産品を取り扱う。このほか、店内ではサザエ(300円〜)、フグの一夜干し(250円)など海鮮や食べ放題とは別に牛や豚、鶏などの肉を販売。野球観戦後に立ち寄る短時間利用の客向けにバーベキュー用の肉は量り売り(100グラム250円)も行う。

 カウンターでは、約20種類の惣菜バイキング(100グラム180円)を用意。テークアウトも可能なことから、球場へ持ち込む客も目立つという。ビアガーデンでは、焼肉や海鮮、焼き鳥などを提供。利用は2時間の制限をつけるが、「満足度は高い」と西村さん。周辺の住民やビジネスマンを中心に、リピーターの姿も。

 今後は広島駅に近い立地を生かし、広島カキと地域振興の発信を行うことでにぎわいの創出を目指す。

 営業時間は、月曜〜金曜=16時〜22時、土曜・日曜・祝日=11時〜22時。ビアガーデン料金は、男性=3,500円、女性=3,200円、中高生=2,000円、小学生以下=1,000円。月曜定休。

1133チバQ:2011/07/31(日) 11:34:51
>>1100
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000006-khks-soci
温泉地に異変 湯量激減、突然の噴出… 観光地困惑
河北新報 7月31日(日)6時10分配信

 東日本大震災の後、東北地方を中心に温泉の湯量が激減したり、温泉が突然湧き出したりするケースが相次いでいる。地震による地殻変動が原因とみられるが、専門家も「これほど広域的な異変は珍しい」と驚いている。本格的な夏の行楽シーズンになっても終息の気配はなく、関係者は気をもんでいる。

 山形県大江町の柳川温泉では震災後、源泉から自噴する湯が10分の1以下の毎分約20リットルになり、温泉が営業できなくなった。
 震災前は年間約9万人が訪れ、休日には日帰り入浴客で駐車場が満車になるほどにぎわったが、いまは客の姿はほとんど見られない。
 町産業振興課は「柳川温泉は今が最もにぎわう時期だけに、残念だ」と嘆く。町は約6000万円をかけ近くで新たな源泉の掘削工事に着手。年内の営業再開を目指す。
 北秋田市の杣(そま)温泉でも震災直後、源泉が自噴しなくなった。湯をくみ上げるポンプを設置して約2カ月後に浴場を再開した。秋田県によると、鹿角、大仙両市でも湯量が激減し、営業を休止した温泉がある。
 一方、いわき市内郷地区では東日本大震災の余震とみられる地震が起きた4月11日、アパート床下から大量の温泉が湧き出た。
 調査した産業技術総合研究所によると、湯の量は毎秒約3リットルで、温度は27度。お湯が止まる時期は不明で、1年以上かかる可能性もあるという。
 市によると、この影響でアパート周辺の地盤が10〜20センチ程度陥没した。市は「いつまで温水が出るか分からず、観光利用は難しい。陥没が悪化しないうちに早く収まってほしい」と困惑している。
 大崎市の川渡温泉では震災後の1カ月間、お湯の量が3割以上増えたという浴場もある。
 震災後の温泉異変は、震源から遠く離れた地域でも確認されている。
 新潟県弥彦村の観音寺温泉は源泉が枯渇。神奈川県箱根町の箱根温泉や福井県大野市の九頭竜温泉は湯量が増え、水温も上昇した。
 財団法人中央温泉研究所研究員の大塚晃弘さん(40)は「地震による地殻変動で地下水脈の流れが変わり、湯量や泉質の変化につながった可能性がある」と分析。「過去の大地震でも異変はあったが、これほど地域が広大で、長期間になることは珍しい。東日本大震災の規模の大きさを物語っている」と話す。

1134チバQ:2011/08/07(日) 10:06:00
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110806301.htm
温泉復調、台湾客好調続く 北陸の観光地
 東日本大震災で苦戦を強いられていた北陸の観光地に、ようやく明るい兆しが見えてきた。兼六園やアルペンルートでは台湾人観光客が増え、温泉地では宿泊予約数が前年を超えた旅館も出てきた。稼ぎ時の夏本番を迎え、関係者は「8月が勝負」と意気込む。
 「大きな団体が入ったことも影響したが、全体的に個人観光客が戻ってきている」。加賀市山代温泉で瑠璃光などを経営するよろづや観光(同)の萬谷正幸社長によると、瑠璃光の7月の宿泊客数は前年同月比20%増、8月も15%増を見込む。

 七尾市和倉温泉の加賀屋(同市)でも7月は18%増、8月の予約は10%増となっている。特に東京や大阪など都心部からの客が目立った。鳥本政雄専務は「10月ごろに戻ればと思っていたが、予想よりずいぶん早かった」と話す。

 和倉温泉旅館協同組合は「北関東からのお客も増えてきた。8月は温泉街全体で、例年並みになるのではないか」とみる。

 能登半島地震やリーマン・ショック、新型インフルエンザなど、県内の観光業界は近年、相次いでダメージを受けてきた。

 しかし、「今回の落ち込み幅は、ここ数年で例にない」と指摘する業界関係者も少なくない。

 山代温泉旅館協同組合は「7月分は集計中だが、高速も混んでいたし、温泉街を散策する姿も多かった。かなり戻ってきている感はある」としている。

 加賀市山中温泉の吉祥やまなかでは、企業の節電対策で長期休暇を取る人が増えることを想定し、割安な連泊プランを扱う。

 4月に4割近く落ち込んだ黒部市宇奈月温泉でも、8月は例年並みの客数を確保できる見込みだという。

 ただ、客数の伸びがそのまま売り上げに結びついていないという声もある。萬谷社長は「売り上げの伸びでみると、7月は1割程度。単価も伸ばす工夫が必要」と話す。

1135チバQ:2011/08/07(日) 10:06:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110806/CK2011080602000063.html
海水浴場閑散 地元から悲鳴 大洗町 観光キャラバンで巻き返し
2011年8月6日

よく晴れた日でも海水浴客はまばらで、閑散とする海岸=大洗サンビーチで


 夏真っ盛りを迎え、例年なら黒山の人だかりとなる県内の海水浴場だが、今年は福島第一原発の事故による風評被害に加え、悪天候などが重なり閑散とした状態が続いている。海の家や自治体関係者からは「今年はまったく客が来ない」と悲鳴に近い声が上がっている。 

  (水越直哉)

 「五十年近くここで働いているが、こんなにお客が少ない年は初めて。まずは晴れが少ない。それと原発事故の影響」。大洗町の大洗サンビーチで毎夏、海の家を経営する荘司きよ子さん(70)はため息交じりに嘆く。

 県によると、昨年は天候にも恵まれ、八月中旬までに約百七十六万人が県内の海水浴場を訪れた。しかし、各市町へ取材したところ、今年は七月末で計約七万人ほどという。

 県は放射性物質の懸念を打ち消そうと、二度にわたり海水浴場の海水と砂浜を調査した。いずれも「健康には問題ない値だった」とするが海水浴客への不安は収まらない。長男(5つ)と大洗町の海水浴場を訪れた宇都宮市の主婦(32)は「原発が気にならないと言えばうそ。けど子どもが来たがっているので楽しみは奪えない」と複雑な心境を打ち明ける。

 雨がちの天気も海水浴客の足を遠のかせた。水戸地方気象台によると「夏休みに入ったころから台風などで天気が崩れ、気温も下がった」といい、日立市は高波などで六日連続で遊泳禁止措置を取らざるを得なかった。

 節電で関東の工場が土日に操業しているのも関係ありそうだ。

 さらに休日の高速道路利用料が上限千円となる「無料化社会実験」の終了が影響したとの指摘もある。大洗町の担当職員は「今年は県外ナンバーが少なく特に東京方面が減った」と実情を明かす。

 同町は、少しでも観光客を増やそうと今夏初めて観光キャラバンを結成した。町職員が東京や埼玉の駅、工場を訪れ、海水浴場の安全性や特産品をアピールし、来県を訴えている。町職員たちは「観光の町なのでこの時期が一番大事。好天が続き、何とか観光客が増えてくれれば」と巻き返しに汗を流す。

1136チバQ:2011/08/07(日) 10:07:47
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110802-OYS1T00580.htm?from=ranking
中国人クルーズ客、福岡観光への満足度低く


 福岡市の財団法人・福岡アジア都市研究所は、博多港に寄港したクルーズ船の中国人観光客を対象にしたアンケート結果をまとめた。福岡県内で1人平均約4万3000円を使いながらも、買い物時間の短さや、中国語への対応に満足度が低いことが明らかになった。

 昨年10月、中国発のクルーズ船2隻を利用して福岡入りし、観光や買い物を終えた観光客に調査票を配布。808人から回答を得た。

 消費額は5万円以上が23・5%を占め、最高は100万円。人気の購入品はお菓子などの食料・飲料品、日本製化粧品、カメラや炊飯器などの電化製品だった。

 ツアーの評価を5段階で尋ねたところ、「大変満足」の回答が最も少なかったのは、「買い物時間」(18・6%)。「街中での外国語の標記」(24・9%)、「商業施設での外国語対応」(30・3%)の評価の低さも目立った。逆に最も満足度が高かったのは、「商業施設の店員の接客対応」(48・2%)だった。

(2011年8月2日 読売新聞)

1137チバQ:2011/08/07(日) 22:28:58
>>1069
<追跡2011>どうなる!?名古屋テレビ塔 解体か保存・活用か
毎日新聞 8月7日(日)14時11分配信


拡大写真
地上デジタル放送への完全移行によって役割を終えた名古屋テレビ塔。今後の活用策が議論されている=佐々木順一撮影

 ◇アナログ放送終了、役目終え 維持・改修に費用

 名古屋市のシンボル、名古屋テレビ塔。複数のテレビ電波を1カ所で放送する日本最初の電波塔で、市民に愛されてきた。しかし、7月24日のテレビアナログ放送終了で、一つの役割を終えた。半世紀前は多くの人が驚いた高さ90メートルの展望台も、林立する名古屋駅前などの超高層ビルに比べれば、観光名所として見劣りしてきたのも事実。維持・改修費用がかさむとして解体論さえささやかれるランドマークの現状を追った。【山田一晶、河出伸】

【瀬戸デジタルタワーの写真も】

 アナログ放送終了まで1カ月を切った6月30日の名古屋市議会。テレビ塔の存続に危機感を抱く議員が「記念写真からテレビ塔の姿が消えた名古屋の街を想像してほしい」と河村たかし市長に問いかけ、市が改修費などを支出することの是非をただした。市長は「存続させます」とは答弁したが、財政支援については「民間の人が買って、金もうけのシンボルになるぐらいのことをやっていかないかん」とけむに巻いた。

 運営会社の名古屋テレビ塔会社は今年3月、13年のリニューアルを目指す基本計画をまとめ、大株主の市にも提出した。

 アナログ放送終了で、テレビ局から得ていた年間約1億円のアンテナ設置料が消え、収益の3分の1を失うが、機材の撤去によって生まれる空きスペースと、増床工事によりテナント料の増収が可能としている。その増築、改修費用は約20億円だが、民間から調達できる見通しだ。

 問題は、耐震工事費などの15億円。テレビ塔は現在は鉄塔やアンテナと同じ「工作物」の扱いを受けているが、アナログ放送を終え、純粋な観光、集客施設になれば建築物扱い。建築基準法の対象となり、現行基準での耐震補強工事は欠かせない。同社は市に負担を求めているが、市観光推進室は「市の施設ではないので、改修費用を出す根拠づくりが難しい。公費支出には慎重な意見もあり、解体論が出てもおかしくない」として、回答を保留し、6月のテレビ塔会社役員会でも今夏から始まる予定だった基本計画実施の延期と内容の見直しを求めた。

 市は、今年度の市民調査などを通じ、テレビ塔のある久屋大通一帯の再開発を見据えた事業計画を作り、それから費用負担の是非を判断することになる。市観光推進室は「テレビ塔だけでも先行して再生支援できればいいのだが」としているが、視界は晴れない。

 ◇瀬戸デジタルタワーが開局

 これまでNHK名古屋放送局と在名民放5局のアナログ波を送信してきた名古屋テレビ塔に代わり、6局のデジタル波を東海地方の各世帯に流しているのが瀬戸デジタルタワー(瀬戸市幡中町)。名古屋テレビ塔にデジタル用アンテナを設置する余裕がなかったため、新たに建設された。03年12月に開局、運営も6局が行っている。入場はできないが、瀬戸市の施設「デジタルリサーチパークセンター」が隣接しており、地元特産の陶芸品などのデジタル情報を市役所や図書館に流したり、だれでも使える小さなテレビスタジオを備えている。

 ◇電波塔では全国7位

 開業済みの自立式電波塔でみると、世界一は、中国・広州テレビ観光塔(600メートル)。続いてカナダ・CNタワー(553メートル)、ロシア・オスタンキノ・タワー(537メートル)の順。12年開業予定の東京スカイツリー(東京都墨田区)は、すでに世界一の634メートルの高さに達している。

 国内では、東京タワー(333メートル)がトップで、瀬戸デジタルタワー(245メートル)が2位、名古屋テレビ塔は同7位。展望台のあるタワーとしては3位。なお、過去には、ワイヤで塔を支える方式の対馬オメガ局(長崎県対馬市、455メートル、00年解体)▽依佐美送信所(愛知県刈谷市、250メートル、97年解体)などの高い電波塔があった。

1138チバQ:2011/08/07(日) 22:30:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110804-00000572-san-bus_all
オリエンタルランド赤字転落…再開後も客足伸びず
産経新聞 8月4日(木)16時45分配信

 オリエンタルランドが4日発表した2011年4〜6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が30億円の赤字(前年同期は130億円の黒字)に転落した。最終損益も38億円の赤字(同62億円の黒字)となった。4〜6月期での赤字は1996年の上場以来初めて。売上高は43.0%減の485億円だった。

 東日本大震災の影響で、運営する東京ディズニーランド(TDL)や東京ディズニーシー(TDS)が一時休業。4月の営業再開以降も、全体の約3割を占める地方からの団体客などの入場者数が伸び悩み、大幅な減収となった。また、休業期間中の固定費など38億円を特別損失として計上した。

 今期の業績予想については、「今後のTDLとTDSの入場者数などを見極めた上で、改めて判断する」として見送った。

1139チバQ:2011/08/08(月) 23:29:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000024-mai-soci
<五山送り火>被災地の松「まき」計画中止…放射能を懸念
毎日新聞 8月8日(月)12時31分配信

「五山送り火」で使用されるはずだったまき=岩手県陸前高田市で、小川昌宏撮影

 東日本大震災の津波で流失した岩手県陸前高田市の高田松原の松に震災遺族らのメッセージを記して京都の「五山送り火」(16日)のまきにする計画が、放射能汚染を懸念する声を受けて中止されることになった。メッセージが書かれたまき約350本は陸前高田市内で保管されており、現地入りしている「大文字保存会」(京都市)の松原公太郎理事長らが8日夜、精霊の「迎え火」として燃やす。しかし、京都市には市民から中止を批判する声も多数寄せられている。【成田有佳、古屋敷尚子、入江直樹】

 保存会は遺族らのメッセージを写真に撮り、後日、別の護摩木に書き写して「送り火」で使用するという。

 計画は大分市の美術家、藤原了児さん(61)が発案し、松原理事長に相談したのがきっかけ。藤原さんが震災後に知り合った陸前高田市の旅館経営、鈴木繁治さん(66)がまき集めやメッセージの呼びかけを担った。

 計画が報道された6月末以降、京都市や関係者の自宅に「放射能汚染された灰が飛ぶ」などと抗議の電話やメールが寄せられるようになった。

 保存会はまきのかけらを取り寄せ、民間会社に依頼してセシウムとヨウ素の検査をしたが何も検出されなかった。まきの使用を巡って理事会で意見が割れたが「不安は完全にぬぐえない」と中止を決断したという。

 山本正・副理事長は「陸前高田の方々には申し訳ない。迎え火で燃やすことで気持ちに応えたい」と苦渋の表情を浮かべる。鈴木さんは「時節柄、仕方のないことだと思う」と言葉少なだった。

 藤原さんは「不安に思う人がいるのなら押し通すことはない。保存会が現地で(当初の計画から)形を変えて亡くなった人や遺族らの思いに応えているのは、誠意の表れで感謝している」と話す。

 京都市には8日朝から中止に反対する意見が電話で多数寄せられた。市によると「送り火は死者を鎮魂する場で被災者の思いに応えられる場。『いちげんさんお断り』のようで、京都市民として恥ずかしい」「陸前高田市は原発から離れているのに、被災地の思いを届けようとする真摯(しんし)な取り組みをなぜ中止するのか」などの意見があったという。

1140チバQ:2011/08/08(月) 23:30:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000693-yom-soci
被災地の松、使用中止で京都に非難続々
読売新聞 8月8日(月)14時33分配信

 東日本大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の松で作った薪(まき)を「京都五山送り火」(16日)で燃やす計画が中止になったことに対し、8日朝から、京都市の大文字保存会の事務局を務める市文化財保護課に非難が殺到した。

 「期待していた被災者の気持ちをくむべきではないか」などの意見で、8日午後1時現在、約40件に上っている。

 保存会は、被災者らに犠牲者の名前や復興への願いを書き込んでもらった薪の奉納を計画し、400本が集まった。しかし、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の肉が流通した問題などで心配が広がり、検査を実施。放射性セシウムは検出されなかったが、現地の関係者と協議して中止を決定した。これに対し、市民らから「根拠のない理由で中止するのは差別ではないか」「風評被害を助長する」などの電話があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110808-00000033-kyt-l26
陸前高田市のマツ、「大文字」使用中止に批判集中
京都新聞 8月8日(月)22時49分配信

 五山送り火の大文字保存会(京都市左京区)が、東日本大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市のマツを使う計画を中止したことに対し、「被災地の思いが無駄にする」「京都に裏切られた」などと批判する意見が、8日までの3日間で京都市に約310件寄せられた。
 市への意見はメール約180件、電話約130件などで、所管する文化財保護課は一時電話がつながりにくくなった。京都市民を中心に他府県からも多く、「放射性物質が検出されてないのに中止は疑問だ」「京都のイメージダウンにつながる」などと中止の撤回を求めていた。京都新聞社には福島県内の男性から「仕事で京都の物産を勧めていたが、もうやめます」との電話もあった。
 市役所内では8日、取材に対し門川大作市長が「今回の決定は残念で寂しい。市として別の形で実現できるよう協力したい」とコメント。陸前高田市長らにマツの一部を残すよう要望したが、現地から「予定通り燃やす」と返事があった。市議会経済総務委員会でも、市議から「風評被害を広げ、京都の信用失墜にもつながる。観光にもマイナス」との指摘が出た。
 一方、陸前高田市では、大文字保存会の松原公太郎理事長が、マツに犠牲者の氏名や復興の祈りを書く作業に協力した地元住民に中止を報告、謝罪した。「迎え火をすることで理解していただいた。地元の人が火をともすのを見守りたい」として、8日はマツを組み上げる作業を手伝った。
 燃やす前に、書き込みがあった約300本のマツをすべて写真撮影しており、16日の送り火までに、火床で使うマツの割り木に書き写すという。

1141チバQ:2011/08/08(月) 23:35:27
>>472>>557
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080814320006-n1.htm
1300年の城崎温泉に“黒船”格安ホテル初進出 3万円→6700円
2011.8.8 14:28 (1/2ページ)

クリックして拡大する

歴史を誇る名湯・城崎温泉街。格安ホテル進出が活性化につながるか=兵庫県豊岡市
 約1300年の歴史をもつ名湯・城崎温泉(兵庫県豊岡市)に10日、1泊2食付きで1万円を切る格安ホテルがオープンする。地方の温泉地で宿泊施設の再生ビジネスを手がける「大江戸温泉物語」(東京)の関西初の施設で、低価格路線による老舗旅館とのすみ分けを目指す。南紀白浜温泉(和歌山県白浜町)などでも格安チェーンホテルの進出がみられ、“黒船”到来に期待する見方がある一方で戸惑う声もある。


地方再生実績


 「伝統と品格があり、西日本有数の人気温泉地だ」。「大江戸温泉物語きのさき」の井上圭介支配人(45)は進出の理由をこう説明する。

 大江戸温泉物語は、東京・お台場で温泉テーマパークを運営する一方、経営難に陥った地方の温泉施設を買い取り再生する事業でも実績をあげている。

 今回は昨年廃業した大型ホテルを改修した。バイキング形式の食事で人件費を切り詰めるなど、温泉旅館なら最低1万円ほど、高級旅館になると3万円以上の宿泊料金(1泊2食付き)が、1人6700円(大人4人以上で1室利用の場合)で、年間通して同一料金がセールスポイントだ。


活性化の起爆剤


 城崎も景気低迷などで観光客の減少が続く。市によると、記録が残る昭和55年以降、平成3年度のピーク時に約120万人だった観光客は21年度に約83万人に落ち込んだ。3月に大江戸側と覚書に調印した城崎温泉旅館協同組合の田中秀樹理事長(57)が「歴史ある温泉街に新しい感覚を教えてほしい」と述べるなど活性化の起爆剤として期待する関係者もいる。

 覚書は地元との「共存共栄」を目指す内容だが、40代の旅館経営者のように「これだけ大規模な県外資本が入るのは初めて。価格競争が温泉街全体に広がれば経営が厳しくなる」との不安も聞かれる。

 


観光客は歓迎


 観光客にとっては、老舗温泉街を低価格で満喫できる魅力は大きく、東京都町田市から訪れた会社員、塩見悠二さん(28)は「東京の大江戸温泉物語は会社にも近く、よく利用している。今度泊まりに来たい」と歓迎ムードだ。

 城崎温泉観光協会の柴田誠会長(59)は「客の奪い合いにならず、しっかりと共存共栄を守り、全体的にパイが増えてくれればうれしい」と話す。

 城崎温泉に先駆けて格安チェーンが進出した南紀白浜温泉には、「大江戸」と同様、経営不振の旅館の再生を手がける「湯快リゾート」(京都市)の施設がある。地元の旅館関係者は「(進出に)不安がなかったわけではないが、白浜にひとりでも多くの観光客を引き込むために協力し、切磋琢磨(せっさたくま)している。お客さんも上手に使い分けている」と冷静に現状を分析する。

1142チバQ:2011/08/08(月) 23:37:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110808/trd11080811080010-n1.htm
復興と鎮魂 東北に祈りの夏 4大まつり最高潮
2011.8.8 11:07 (1/2ページ)

クリックして拡大する

SANKEI_EXPRESS__2011(平成23)年8月7日付EX(8、9面(見開き))
 東北の夏を彩る「東北4大まつり」が開幕した。

 8月2日に先陣を切ったのは、青森ねぶた祭。戦国武将などを題材としたねぶたと、ハネトと呼ばれる踊り手たちが勇壮に練り歩くまつりは、7日まで行われる。

 3日から6日まで開かれたのが、秋田竿燈(かんとう)まつり。ちょうちんを連ねた竿燈を額や腰にたてる妙技が次々と披露され、見物客からは大きな拍手が上がった。

 5日には、山形花笠まつりが開幕。華やかな山車に続き、特産の紅花をあしらった花笠を手にした踊り手が、掛け声に合わせて通りを練り歩いた。開催は7日まで。

 そして、6日には仙台七夕まつりがスタート。華麗に飾り付けられた七夕飾りが、市中心部のいたるところで観光客を楽しませていた。「日本一の七夕」と称される祭りは8日に閉幕する。

 これらの祭りは、東北地方の夏を熱く盛り上げるとともに、豊かな実りや平和な暮らしを祈る意味合いもある。東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方だけに、地元の人たちが祭りにかける思いは、例年以上に強い。

 雪の舞うなか、多くの被災者が震える夜を過ごしたあの日から5カ月。失われた多くの命の重さをもう一度、胸に刻もう。東北の夏は短い。被災地に寒さが忍び寄る前に、やっておかなければならない備えがたくさんある。(EX編集部/撮影:寺河内美奈、竹川禎一郎/SANKEI EXPRESS)

1143チバQ:2011/08/09(火) 23:08:41
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110809/biz11080900360000-n1.htm
中国人観光客に「底打ち」の兆し 団体クルーズ復活、免税品堅調
2011.8.9 00:35 (1/3ページ)
 東日本大震災後に激減していた中国人観光客の訪日に「底打ち」の兆しが出てきた。高級ブランドのバッグや家電製品などを買いあさる富裕層の姿が再び目立ち始めたほか、8月からは中国人団体客を乗せた大型クルーズ船が続々と九州に入港する。中国人は訪日外国人の中心で、政府が掲げる「観光立国」の成否も左右するため、関連業界は大きな期待を寄せている。

 東京・銀座の三越銀座店では7月、中国人の免税品売上高が前年同月の86・3%まで回復した。「震災直後は限りなくゼロ」(三越伊勢丹ホールディングス)だったが、6月以降、富裕層が高級腕時計やブランドバッグを買っていくという。

 中国人富裕層の間で仏高級ブランド、エルメスのバッグの「品ぞろえが豊富な店」として知られる東京・新宿の高島屋新宿店も好調だ。6月には、中国人とみられる客が100万円以上購入したケースが数件あった。全店ベースでは6月、外国人の免税品売上高が前年同月比3%のプラスに転じた。7月以降も堅調だ。

 家電量販店でも同様で、東京・秋葉原のヨドバシカメラ、マルチメディアAkibaでは「7月は入店客数がほぼ前年並みに戻った」。10万円前後の高機能デジタルカメラや、高級腕時計が売れているという。

 契機は5月下旬だった。来日した温家宝首相が福島市の避難所を訪れ、同県産のサクランボを食べたのだ。「あれで中国人は『日本は大丈夫だ』と確信した」と、美術オークションを運営する本郷美術骨董(こつとう)館(東京都文京区)の染谷尚人代表はいう。同社のオークションにも中国人の参加が「震災前の7〜8割まで戻った」(染谷代表)。

 

日本政府観光局(JNTO)によると、6月の外国人旅行者数は前年同月比36%減の約43万3千人、震災直後の4月は同62・5%減の約29万6千人だった。中国人観光客の減少幅は4月の同49・5%減から6月は40・7%減に縮小した。

 8月以後は、中国人の団体ツアーも復調してきた。3日には震災後、初めて博多港(福岡市)に大型クルーズ船が入港した。約1900人の乗客のうち、約1400人が中国・香港の観光客で、太宰府観光などを楽しんだ。月内には、大分県と別府市が誘致した中国人団体客の大型クルーズ船4便が入港する予定で、各回1300〜1700人が来日する予定だ。

 いずれも博多や長崎、別府などをめぐり、韓国・釜山に寄る数日間のツアー。費用は1泊当たり1万円程度で「中間所得層が中心」(福岡市)とみられる。

 同様のツアーは震災で相次いでキャンセルされた。ここへ来て復活したのは「被災地から遠く、原子力発電所事故の影響がない」(別府市)という地元のPRが功を奏したためだ。

 東京でも中国人団体客に復調の兆しが出始めた。中国人観光客が多く訪れることで知られる化粧品メーカー、ファンケルの「銀座スクエア」(東京都中央区)は団体客が「少しずつ戻り始めた」と話す。関係者は中国の祝日である10月の国慶節までに「どれだけ戻るかがカギ」(ファンケル)と期待している。

1144チバQ:2011/08/14(日) 17:15:53
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110813/ecc1108131405000-n1.htm
円高でこちらは好調 いざ海外へ!2011.8.13 14:06

関西空港の国際線出発ロビーで、外貨両替所の前に並ぶ人たち=13日午前【拡大】
 歴史的な円高が、東日本大震災で落ち込んでいた海外旅行者数の回復に追い風となっている。現地で割安に買い物ができるという期待感が高まっているためだ。成田空港や関西国際空港では13日、今夏の出国ピークを迎え、両空港からこの1日だけで6万人以上が海外に飛び立つ。7月にハワイ便が増えたばかりの関空では、ハワイ人気も熱を帯びている。

■「お土産を奮発」

 関空ではハワイ、サイパン、グアムなどに向かう便が午後9時台に集中する。11日夜、国際線スポットには旅行者の笑顔であふれていた。

 円高の進行に家族3人でグアムに行く富山市の主婦、朝日美奈さん(43)は「買い物をいっぱいして、お土産は奮発したい」。

 1年ほど前は円相場は1ドル=85円前後で推移していたが、現在は76円台まで円高が進行。ハワイへ家族旅行をする大津市の会社員、増田仁司さん(51)は「7月半ばに両替していたが、それからさらに円高が進んだ。そのときは安いと思っていたのに」と悔しそう。

 一方、精密部品製造の会社に勤める大阪府八尾市の男性(48)は「旅行のときはいいが、会社には輸出部門もあるので、単純に喜べない」と少々複雑な表情だった。

■アジアも人気

 円高はドルだけでなく、韓国のウォン、タイのバーツなど多くの通貨に対しても進行。各旅行会社によると、円高を追い風に韓国や東南アジアなど近場のアジアでも海外旅行者数が増加している。

 近畿日本ツーリスト(東京)やエイチ・アイ・エス(同)では、夏場の海外旅行予約は前年同期と比べ、約1割増。エイチ・アイ・エスでは「円高効果をさらに取り込みたい」と、円高還元として宿泊ホテルの割引も行うなどてこ入れを図る。

 こうしたことを背景に、海外旅行者数は回復に向かっている。関空では大震災直後の4月、前年に比べて26%減の64万人に落ち込んでいたが、夏休み期間の海外旅行客の予想は、前年比で4%減にとどまっている。

■増便効果も

 一方、関空で海外旅行者数の回復に一役買っているのはハワイ便。7月13日にハワイアン航空が週7便で新規就航し、日本航空、デルタ航空も加わり、ハワイ行きの便数を増やした。

 JTBでは、関空発のツアー予約で8月だけでも前年比10%増となる好調ぶり。近畿日本ツーリストでは、10月も人気が続いており、担当者は「繁忙期の夏を過ぎると航空料金も下がり、10月の予約は取りづらい状況になっている」と話した。

 新規就航したハワイアン航空は「羽田便も7月から30席増やしたところで、関空便も好調。円高で需要は伸びている」と話している。

1145チバQ:2011/08/14(日) 18:37:00
>>1137
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110814-00000505-san-bus_all
地デジ化余波でテレビ塔収入激減 名古屋など存続危機
産経新聞 8月14日(日)2時11分配信

地デジへの移行で役割を終えた名古屋テレビ塔。観光事業での活性化策を図るが状況は厳しい(内山智彦撮影)(写真:産経新聞)

 テレビの地上デジタル放送への移行に伴い、アナログ電波を送り続けてきたテレビ塔の再活用問題が浮上している。国内初のテレビ塔の名古屋テレビ塔(名古屋市中区)は、事業の柱だった放送関連収入が減少し存続が危ぶまれる状態だ。こうした状況から、通天閣(大阪市浪速区)など全国20のタワー事業者で構成する「全日本タワー協議会」は、観光事業の強化に乗り出すなど、新たな収益策の確立を急いでいる。

 運営会社「名古屋テレビ塔」の若山宏常務は「今年度は黒字を維持できそうだが、来年度以降は厳しい」と打ち明ける。アナログ停波に伴い、テレビ局が支払っていた年間約8千万円の放送機器やアンテナの設置料が無くなるためだ。設置料はテレビ塔会社の売上高の3割にあたり、赤字が続けば数年で資産を食いつぶす可能性もあるという。

 名古屋テレビ塔は「アナログ後」の活性化策としてリニューアル計画を策定。放送関連機器が設置されていた部分を飲食や物販などのテナントに改修し、現在30万人弱の入場者を50万人に引き上げる。減収分を「入場料でカバーする」(同社)考えだ。

 ただ、改修費(35億円)を全額自前で調達するのは難しいとして、耐震補修費など15億円分の負担を株主の名古屋市に求めている。これに対し市側は「税金投入には市民の理解が必要」(文化観光部)としており実現のハードルは高い。

 同様に電波塔の役割を果たす東京タワー(東京都港区)も、地デジ送信機能は、完成後の東京スカイツリー(同墨田区)に移管される予定だ。放送事業者からの収入は、不動産収入の8割程度に上り、運営会社の日本電波塔は「新規事業や観光事業の強化策を検討している」と話す。

 テレビ局頼みの事業構造からの脱却に向け、電波塔や他のタワー事業者は、観光事業のてこ入れを急ぐ。

 名古屋テレビ塔の入場者は最盛期の3分の1以下に落ち込んでいる。同様にラジオ放送の送信に特化するさっぽろテレビ塔(札幌市)も、22年度の入場者数は約34万人と、3年間で10万人も減り、収支も赤字が続く。さっぽろテレビ塔の運営会社は「東京など大都市は別格だが、地方のタワーは厳しい」という。

 一方、通天閣は電波塔と異なり、受信したテレビ電波をケーブルで難視聴世帯に送信していたが、7月末で終了。展望事業も23年3月期は団体客や割引切符により入場者数は横ばいだが、収入は前年を1%割り込んだ。

 こうした中で全日本タワー協議会は、観光事業強化を目的に、各タワーの担当者らで組織する実務者会議を設置。20タワーめぐりのスタンプラリーを始めるなど、事業者間の連携を強めている。

 同協議会は9月に名古屋で会議を開き、外国人観光客の誘致に向けた施策を話し合う方針。事務局は「新たな施策を考え、タワー観光を盛り上げたい」と話している。

1146チバQ:2011/08/14(日) 20:25:23
http://www.asahi.com/international/update/0811/TKY201108110579.html
2011年8月11日23時30分
「女神」内部改修工事へ 10月末から1年立ち入り禁止改修のため1年間閉鎖される自由の女神。2725万ドルかけて像内部の防災設備などが拡充される予定だ=AP


 米国を代表する観光地ニューヨークの自由の女神像の内部が1年間、立ち入り禁止になる。内部の改修工事は10月末に始まり、約2700万ドル(約21億円)をかけて安全対策を補強する。外観は従来通り見学できるという。米国の国立公園局が10日、発表した。

 女神像がある島には年間350万人が訪れる。2001年の同時多発テロで一時、島は立ち入り禁止になった。内部の観光は04年に台座部分までが解除され、王冠部分の展望台は09年7月から1日240人に限り見学できるようになっていた。(ニューヨーク=田中光)

1147名無しさん:2011/08/14(日) 21:32:39
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110813000024
夜の宮津船で優雅に 天橋立周辺観光船 稼働率向上へ貸切も印刷用画面を開く

夕暮れの海を進む観光船(宮津市文珠) 京都府宮津市の天橋立周辺で観光船を運航している丹後海陸交通(与謝野町)が、夜の運航を活発化させている。夕暮れの「サンセットクルーズ」のほか、貸し切り船の実施にも乗り出し、海の魅力の掘り起こしを図っている。

 同社は昨年から、夕暮れ時(午後5時15分から約2時間)の宮津湾や天橋立を眺めながら食事や飲み物が楽しめる「サンセット&ビアクルーズ」を始めた。初年度は12回の実施で計115人が利用しており、今年も8月は週末を中心として13、19、20日も運航を予定している。

 また、今年から観光船の貸し切りも開始。料金などは相談に応じ、昼間以外の観光船の稼働率向上を目指している。同社は「夕暮れの宮津湾はとてもきれい。同窓会や帰省した家族をもてなせばきっと喜んでもらえます」とPRしている。問い合わせは丹後海陸営業企画課TEL0772(42)0323。

1148名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:50
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110811-OYT1T00077.htm
ハウステンボスが医療観光、アジアの富裕層狙う

 長崎県佐世保市のハウステンボス(HTB)は10日、体質改善やダイエットによる予防医療と観光を組み合わせた「医療観光事業」を11月中旬から開始すると発表した。


 来春、長崎と中国・上海を結ぶフェリーが定期便化されるのをにらみ、健康への関心が高いアジアの富裕層の集客を図る。

 西洋医学と東洋医学を融合した「統合医学」に基づき、園内の温泉施設を改装してカウンセリング室などを設置する。医師が利用者の体質診断をしたうえでプログラムを作成。温浴による体温管理で免疫力を高める健康機器のほか、近くの寺院や大村湾の無人島でのヨガ、座禅、園内散策、陶芸体験などを通して体質改善を促す。

 期間中、利用者はホテルヨーロッパに宿泊し、無農薬野菜を使った菜食で食事も管理する。希望すると、提携している佐世保中央病院などで人間ドックも受けられる。

(2011年8月11日23時07分 読売新聞)

1149名無しさん:2011/08/14(日) 22:21:02
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001108120002
舞鶴の観光客25%減
2011年08月12日





           昨年同月比 7月、高速無料終了で






 舞鶴市は、市内にある主要観光施設の7月の来客数が昨年同月比で計25%減ったと発表した。舞鶴若狭自動車道などの高速料金を無料化する社会実験が昨年6月から1年間で終了した影響がはっきり出た。


 五老スカイタワー、赤れんが博物館、舞鶴引揚(ひきあげ)記念館、舞鶴港とれとれセンターの4施設を比較した。来客数の合計は昨年7月は13万4600人だったが、先月は10万1千人に。中でも人気の高いとれとれセンターは、2万5千人減って8万5千人にとどまった。


 一方、2009年7月に比べると、4施設の来客数は全体で6%増えていることから、市観光商業課は「無料化の時期に知名度が上がり、リピーターが増えたのでは」とみる。しかし、今後の減少への危機感から、京阪神に加え首都圏でも観光PRに力を入れる方針だ。

1150名無しさん:2011/08/14(日) 23:50:12
>>1140
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081401000414.html
陸前高田の松、成田山新勝寺へ 犠牲者の供養に使用
 東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松の木が、震災で犠牲となった人たちの供養のため、千葉県成田市の成田山新勝寺に送られることになった。9月25日の「おたき上げ」で、祈願成就のための護摩木と一緒にたかれる。関係者が14日明らかにした。

 高田松原の松をめぐっては、京都市の伝統行事「五山の送り火」の「大文字」で燃やされるはずだったが、市民から「放射線汚染が心配」などの声が上がって中止。その後、京都府や市に抗議が殺到したため、一転受け入れを表明したが、新たに取り寄せた松の薪の表面から放射性セシウムが検出されたため、再び使用を断念した。

2011/08/14 18:11 【共同通信】

1151チバQ:2011/08/15(月) 20:15:22
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081501000546.html
夏の旅行は西高東低に 好調な九州、首都圏は低迷
 今年の夏の旅行は、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業で旅行客が増加している九州を中心に西日本が好調な一方、東日本大震災の影響で東北や首都圏は客足が戻らず「西高東低」が鮮明になっている。原発事故の影響で、外国人観光客が減っているだけに、国内の旅行客を奪い合う競争が、激化しそうだ。

 大手旅行会社JTBによると、7〜9月のパッケージツアーを契約した客数(8月上旬時点)は、九州(沖縄を除く)が前年同期比で3割の増加。日本旅行も3割増、近畿日本ツーリストも2割増となっている。九州がけん引する形で、中国、四国のツアーも堅調という。

2011/08/15 17:12 【共同通信】

1152チバQ:2011/08/15(月) 20:17:12
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2011081402000151.html
ソープ存廃で揺れる片山津
2011年8月14日

柴山潟に面した新「総湯」の建設予定地。道路を挟んで向かい側にソープランドがある=加賀市片山津温泉で


業者ら「地元経済の死活問題」
市など「新総湯目玉に街再生」
 加賀市の片山津温泉で、摘発をきっかけにソープランドの存廃論議が起きている。住民団体や市が県公安委員会に「この店を厳しい処分に」と要望すれば、出入り業者らは「廃業は死活問題だ」と営業継続を求める。同店前では、市が来春の開業を目指して公共浴場「総湯」を建設中で、女性客らの誘致も狙っているだけに同店には厳しい目が注がれている。(池田知之)

 同店では一月、二十代の女性店員らが客と売春することを知りながら個室を使わせたとして売春防止法違反(場所提供)の疑いで役員らが逮捕された。

 摘発を受け、市や市議会、地元団体など五者は、同店の営業廃止を視野に入れた処分を求める要望書を県警に提出した。こうした動きに対し、風俗店の出入り業者や地元飲食店などが反発。出入り業者側は六月、市と県警に営業継続に理解を求める嘆願書を約二百五十人の連名で提出した。

 片山津温泉には約三十年前からソープ店があり、現在、摘発された店を含め六店が営業。嘆願書提出の背景には、客や従業員らが周辺のホテルや飲食店、タクシーを使うなどして地元経済を潤わせている事情がある。

 同温泉の観光客数は、ピーク時の一九八〇(昭和五十五)年に百五十万人いたが、団体客の減少などから二〇一〇年は五十万人に低迷。市は「再生の核」として総事業費約十二億円をかけて新総湯を建設している。女性客や修学旅行客もターゲットにしており、すぐ前にある風俗店は目立たせたくない存在だ。

 風俗店の恩恵を受けてきた、ある商店主男性は「新総湯が完成したとしても潤うかどうか分からない」と漏らす。同温泉のホテルの役員は「風俗店が無くなると、売り上げに影響するのは事実」としながらも「違法行為をする店に頼るわけにはいかない」と決別の姿勢を示す。

 出入り業者側の動きに危機感を深めた片山津地区女性協議会などの住民団体は七月末から、厳しい処分を県公安委員会に求めるため署名集めを始めた。同会は「市民がソープ店をなくすための機運が高まっている」との手応えを示す。

 市は、この問題の解決を目指して「片山津温泉再生緊急プロジェクト会議」を設置。魅力ある商店街づくりや効果的な金融支援などの策を、来年四月の総湯開業までに具体化させる考えだ。市観光交流課は「新総湯を中心ににぎわいをつくり出したい」と強調する。風俗店に頼らない片山津づくりに向けた動きも始まっている。

 後記
 きれいごとばかりを言うつもりはない。街には、いかがわしさや猥雑(わいざつ)さがあった方が活気がでるのは事実だろう。ただ加賀市に赴任したばかりの3年前、片山津を訪れ、温泉街とはいえソープ店が多くあるのに驚いた。

 新しい片山津の「顔」となる総湯建設には多額の税金が充てられている以上、有効に生かすよう真剣に考えなければならない。失敗は許されない。地域づくりにとって経済は重要な問題だ。だが、生活や教育、景観からの視点も求められている。

1153チバQ:2011/08/16(火) 22:56:03
>>1150
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110816/bdy11081618070001-n1.htm
成田山に抗議電話100件 陸前高田の松、おたき上げ
2011.8.16 18:02
 東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松の木を、9月25日のおたき上げで燃やすと決めた千葉県成田市の成田山新勝寺に、抗議の電話が約100件寄せられたことが16日、分かった。

 新勝寺によると「放射性物質が心配なので、燃やさないでほしい」などといった健康被害を不安視する匿名の抗議が大半。「供養のため」と受け入れを支持する意見もわずかにあった。また、成田市と千葉県にも抗議の電話やメールがそれぞれ約20件ずつ寄せられたという。

 松は、表面の皮を剥いだ角材の状態に加工され、陸前高田市の金剛寺から届く。新勝寺は2カ所の検査機関に依頼し、微量でも放射性物質が検出された場合は、おたき上げに使わない方針。新勝寺は「こういうことで大げさになるのは残念」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110812/lcl11081215500004-n1.htm
陸前高田より届いた松からセシウムを検出 京都市「五山送り火」での使用を断念
2011.8.12 15:46
 京都の「五山送り火」(16日)の一つ「大文字」で岩手県陸前高田市の被災松を使う計画を中止後、大文字保存会が一転して受け入れを決めた問題で、京都市は12日、現地から届いた松から放射性セシウムが検出されたため、送り火での使用を断念すると発表した。

 当初の中止に対し批判が殺到したため、京都市が被災松の割木を500本調達。五山の各保存会でつくる京都五山送り火連合会に受け入れを打診し、11日の大文字保存会で五山全ての送り火で燃やされることになっていた。

 ところが、薪の表皮を削って検査したところ、放射性セシウムを検出したため、取り寄せた500本全てについて、送り火での使用を取りやめることにした。

 この問題をめぐっては、大文字保存会の松原公太郎理事長が11日、市内で会見。「多くの方に心配と迷惑をかけ、われわれの都合で被災者を振り回したことを心よりおわびしたい」と謝罪した。決定が遅れた理由については「いろんな意見を集約できなかった」と釈明していた。

1154チバQ:2011/08/16(火) 22:57:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000105-san-soci
癒やしと美、香る神戸 アロマで観光活性化へ
産経新聞 8月16日(火)15時32分配信

 植物の香りで心身を癒やすアロマテラピーを、神戸観光を活性化させる切り札とする構想が進んでいる。神戸アロマテラピー協会(神戸市)が観光プランを提案できる人材の資格制度の創設を目指し、将来的には「アロマテラピーリゾート都市に」と夢を描く。市も「癒やしと健康、美のサービスは街のイメージに合う」と具体化に期待を寄せている。

 ■滞在型プラン

 創設を目指す資格は「神戸アロマテラピー・コンシェルジュ」。知識と経験が豊富なのはもちろん、サービスを提供する施設の紹介やアクセス、空き時間を利用した市内観光、食事も含めた総合的な体験プランをコーディネート(調整)できる人材を認定する。

 アロマテラピーはさまざまなサービスがあるが、植物の花や葉、果皮などから抽出したエッセンシャルオイル(精油)を体に塗るトリートメントができるサロンなどは神戸市に100カ所を超えるという。コンシェルジュは神戸独特のグルメやジャズ鑑賞、クルージングなどを組み合わせた2、3日の滞在型の観光プランを企画、提案する。

 ホテル施設でトリートメントサービスをしている神戸市西区のアロマセラピスト、藤本敦子さんは「利用客の年齢層は幅広い。一度トリートメントしたのを機に“はまる”ケースが多い」と手応えを感じる。

 ■「医療」とも連携

 ただ、施設情報は利用客が自らインターネットなどで調べるしかなく、利用者の求めるサービスの情報を提供する信頼できる窓口がないのが実情だ。こうした情報をコンシェルジュが一括して発信し、観光客のニーズに合ったサービスを紹介する。近年関心が高まっているメディカルツーリズム(医療観光)と連携し、神戸の観光産業を充実させるのが狙いだ。

 同協会の石原慎一代表(44)は「アロマテラピーはゆったりとした滞在型の観光を求める人にぴったり。街の魅力と合わせた観光プランは旅行会社にもセールスポイントになる」と説明する。市やホテル、旅行代理店などで協会内に準備室を設置。神戸夙川(しゅくがわ)学院大学観光文化学部も協力に名乗りを上げ、来年5月の制度創設を目指す。

 神戸商工会議所の「神戸学検定・初級」と、社団法人・日本アロマ環境協会主催の「アロマテラピー検定・1級」の両方を取得した人を対象に市内施設の体験リポートと具体的な観光プランを提出してもらい審査、資格を与えることを想定している。

 神戸市観光コンベンション推進室は「神戸の魅力に癒やしや健康、美の要素が加われば観光振興の新たな武器になる」と話している。

1155チバQ:2011/08/16(火) 23:00:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000557-san-soci
「被災松燃やしてあげたかった」護摩木、大文字の火床へ
産経新聞 8月16日(火)22時6分配信

大文字送り火で火床に積まれた、東日本大震災被災者の言葉が書き写された護摩木=16日午後8時5分、京都市左京区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 岩手県陸前高田市の被災松使用をめぐって二転三転し16日、本番を迎えた京都の「五山送り火」。2度にわたる被災松の使用中止の批判や抗議の影響が続く中で行われた伝統の宗教行事だが、保存会関係者や東日本大震災の被災地の出身者は「被災松を燃やしてあげたかった」「残念な思いを引きずりそう」と複雑な思いをのぞかせながら送り火を見届けた。

 「陸前高田の人たちのためにも立派に火をつけ、気持ちを込めて送りたい」。大文字保存会の松原公太郎理事長は東山如意ケ嶽(にょいがたけ)の「大」の字の中央部分にくべられた護摩(ごま)木を前にこう話した。

 「大文字」では陸前高田市の被災者の祈りの言葉が書き写された護摩木を75カ所の火床すべてに添えた。「涙が出る思い。被災松を燃やしてあげたかったとも思うが、これからどうするかが一番大事。被災者の方の気持ちを大切にしたい」と松原理事長。近日中にも厄除けなどの御利益があるとされる送り火の消し炭を持って陸前高田市を訪れたいとも語り、炎に向かって静かに手を合わせた。

 被災者や市民も思いは複雑だ。岩手県山田町から京都市内の親類宅に避難している木下一郎さん(80)は「どこかに残念な気持ちを引きずってしまう。市や保存会にしっかり対応してもらいたかった」。同市北区の主婦(67)は「もっと対応を考えるべきだったと思う。市は今後、被災地支援をさらに積極的に行い信頼を取り戻してほしい」。一方、宮城県石巻市で被災した介護職員、鈴木孝悦さん(31)は「メッセージが書き込まれた京都産の護摩木などが燃やされたことだけは救いを感じた」と話した。

 五山送り火で被災松の受け入れは異例だったが、鎮魂の在り方を見直すきっかけともなった。来年以降の受け入れについて、市は「今は考える余裕がない」と話すにとどめたが、京都五山送り火連合会の田中博至会長は「今回はよかれと思ったことが裏目に出たが、あくまで霊を見送る行事。今後もいろんな所から護摩木などを燃やす話が出たら、その都度状況を判断し、私個人としては使って差し上げたい」と静かに話した。

1156チバQ:2011/08/17(水) 00:29:08
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110816/dms1108161553013-n1.htm
成田山新勝寺“被災松”で供養!賛否覚悟で「御霊のために」2011.08.16
. .

陸前高田市の松の木をおたき上げに使うことを決めた成田山新勝寺。犠牲者のためにもすんなり進んでもらいたい【拡大】
 東日本大震災の犠牲者を供養するため、岩手県陸前高田市の「高田松原」の松の木を、成田山新勝寺(千葉県成田市)が9月25日に行う「おたき上げ」で燃やすことを決めた。“高田の松”をめぐっては放射性セシウムが検出されたことで京都市が五山送り火での中止を決めたばかり。新勝寺にも不安の声は寄せられてはいるが、安全を確認した上で、災害で命を落とした「御霊のために」成し遂げる心づもりでいる。

 「当寺の山崎(照義・寺務長)が、被災地の慰霊法要に赴いた際、金剛寺(陸前高田市)のおたき上げに、高田松原の木を使用していることを知りました。1日も早い復興と御霊の供養のために、当寺も護摩木として受け入れたいとお伝えし、30〜40本の角材をたくことにしました」

 新勝寺企画課の担当者は“高田の松”を選んだ経緯について、こう話す。

 五山送り火で燃やす予定だった京都では、賛否で大モメ。二転三転した結果、松の木から放射性セシウムが検出され、中止になった。門川大作・京都市長が戸羽太・陸前高田市長に謝罪訪問を申し入れたが、拒否されるなどいまも騒動は収まっていない。

 新勝寺でも同様の事態が危ぶまれるが、同寺企画課では「受け入れを表明した14日午後から15日午前にかけて、数十件の問い合わせが寄せられましたが、賛否はそれぞれ半々」とし、「使用する角材は表面を削った上で、きちんと検査も行います」と万全の態勢で臨む方針。

 成田市役所には「(15日午前現在)確認する限り、不安の声は1件もない」(広報課)という。

 同寺の参道で土産物店を経営する男性は、「成田市民にとって新勝寺は絶対的な存在。その新勝寺が受け入れを決め、安全確認も行うというのだから、関係ない外野がごちゃごちゃ言うべきではない」と賛同する。

 おたき上げの正式名は「開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願 火渡り行」。毎年5・9月の第4日曜日に行われ、2000〜3000人が参加する。不慮の災害で命を落とした犠牲者のために、ぜひ実現してもらいたいものだ。

1157チバQ:2011/08/20(土) 23:51:52
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20110820-OYT8T00819.htm
NHK朝ドラ「おひさま」ロケ地 観光客急増


茨城・大子町の旧上岡小


見学客でにぎわう旧上岡小学校(大子町上岡で) NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地になった茨城県大子町上岡の旧上岡小学校を見学に訪れる観光客が急増している。

 明治期に建てられた木造校舎は映画やドラマのロケ地として知られ、昨夏も1日平均約30人が訪れたが、今夏は多い日で600人以上が詰めかける人気ぶり。「教室の中も見たい」との要望に応え、校舎を所有する町は2001年の閉校後、初めて内部を開放するなど、かつてのにぎわいを取り戻している。


 旧上岡小学校は1879年(明治12年)に創立。89年(明治22年)に建築された現校舎は建築当時のままの姿が残されている。昭和中期には同町の上岡、山田両地区から200人以上の児童が通ったが、過疎化とともに2001年には全校児童が36人に減少。同年3月に閉校となった。校舎は取り壊される予定だったが、上岡、山田両地区の全259戸の住民が会員となって「上岡小跡地保存の会」を設立。財政難の町に代わって絵画教室の会場などに使いながら、ボランティアで清掃などを続けてきた。


 校舎は、閉校から約1か月後、航空会社のCM撮影が行われたのをきっかけにロケの引き合いが相次ぎ、これまで年間6〜7本、合計60本以上の作品の舞台となった。


 「おひさま」の撮影が決まったのは昨年秋。11月には主人公・陽子の子供時代の撮影が行われ、運動会のシーンにはエキストラとして町民約30人が参加した。今年2月には、主人公が成長し、教師として教壇に立った場面も撮影された。


 4月の放送開始後は、東日本大震災の自粛ムードもあって観光客は少なかったが、6月頃から徐々に増加。当初は校庭から外観を眺めるだけだった観光客から、「校舎の中も見せてほしい」という声も多く寄せられるようになり、町は11月末までの期間限定で開放を決めた。保存の会に案内役兼管理人を委託し、袋田の滝から同校までの10か所に道順を示す案内板も設置した。


 町企画観光課は「福島第一原発事故の風評被害などで町を訪れる観光客は減っている中、上岡小が町の新たな観光スポットとして親しんでもらえたら」と期待。保存の会事務局長の菊池輝雄さん(73)も「こんなに大勢の観光客が来るとは思わず驚いたが、喜んでもらえたらうれしい」と語る。


 観光客は黒板の前で記念撮影をしたり、昔ながらの木製イスに腰掛けてみたりと思い思いに楽しんでいる。常陸大宮市の主婦菊池規子さん(39)は「番組のテロップでロケ地と知り、ぜひ来たかった。昔に戻ったようで懐かしいです」と喜んでいた。


 校舎内の見学は、月曜日を除く午前9時〜午後4時。入場無料。問い合わせは大子町企画観光課(0295・72・1138)へ。

(2011年8月20日 読売新聞)

1158チバQ:2011/08/21(日) 00:23:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000525-yom-soci
一時1ドル75円台、海外旅行客はにんまり
読売新聞 8月20日(土)15時0分配信

 円高はどこまで進んでしまうのか――。ニューヨーク外国為替市場で一時1ドル75円95銭という史上最高値まで達した円相場。

 震災後、ようやく製造を再開した輸出用部品メーカーや、外国人観光客の減少に泣かされてきた被災地からは「復興の歩みがさらに遅れる」と悲鳴が上がった。外国人観光客らが家電製品などを求めて集まる東京・秋葉原でも、円高で安い品物しか売れない状況。一方で海外旅行客には福音になっている。

 秋葉原の外貨両替店では、店内に掲示された交換レートをのぞき込む通行人らの姿が目立った。午前9時半の営業開始直後、3万円分を米ドルと交換した東京都文京区の会社員女性(38)は、「家族で米国旅行に行くのでチャンスと思った。ただ、ドルで外貨預金もしているので、それは残念な結果になってます」と苦笑した。

 成田空港でも、日本人旅行客から歓迎の声が上がった。娘とグアムへ旅行するという栃木県真岡市の主婦(63)は、「夏休みは旅費は高いけど、買い物がメーンなので円高はいい機会」と笑顔。千葉県習志野市の幼稚園教諭の女性(27)は、「家族からも財布やかばんを買ってきてと言われているし、いっぱい買える」と声を弾ませた。

1160チバQ:2011/08/21(日) 10:20:03
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201108200252.html
「リカちゃんキャッスル」元気に 福島、国内唯一の工場
「リカちゃん」を国内で唯一作っている「リカちゃんキャッスル」=福島県小野町、河合博司撮影


 時代を超えて愛される着せ替え人形「リカちゃん」の国内唯一の工場が、福島県小野町にある。人口約1万1千人の小さな町。「リカちゃんキャッスル」と呼ばれ、見学もできる。地震と東京電力福島第一原発の事故で打撃を受けたが、たくさんの励ましに支えられ、復活しつつある。

 リカちゃんはタカラ(現タカラトミー)が1967年に発売し、これまで5300万体以上を出荷した。今は主に海外で生産しているが、当初は創業者の佐藤安太さん(87)が東京都葛飾区の自宅兼工場で作っていた。子どもたちから「リカちゃんを作るところを見たい」と頼まれても、「きれいな工場ではないので夢を壊してしまう」と断っていたという。

 佐藤さんは93年、発売25周年を機に「子どもたちに見てもらえる工場をつくろう」と、故郷の沢渡村(現いわき市)に近い小野町にキャッスルを完成させた。見学客が色とりどりのドレスを試着できるコーナーを設け、手作業で一つ一つ製作する工程を公開。歴代のリカちゃんも展示し、毎年10万人が訪れる観光スポットになった。

1161名無しさん:2011/08/21(日) 10:36:30
http://www.nnn.co.jp/news/110820/20110820003.html
水木ロードの入り込み客が200万人突破 過去最速
2011年08月20日

 鳥取県の境港市観光協会は19日、水木しげるロードのことしの入り込み客が18日で2年連続となる200万人を突破したと発表した。過去最高の372万人を記録した昨年より5日早い達成。7月以降は前年同月を下回る傾向が見られるものの、中国地方の観光地として人気の高さを示している。


歩行者天国でにぎわう水木しげるロード=14日、鳥取県境港市松ケ枝町

 18日現在の入り込み客数の累計は202万2421人で、前年同期比7.9%増。歩行者天国を実施した13日から15日までの盆期間は14万5203人の人出でにぎわい、14日は5万5851人を記録した。

 ことしの同ロードの入り込み客は、テレビドラマ「ゲゲゲの女房」ブームの余韻もあり、5月14日には昨年より2カ月早く100万人を突破するなど、上半期は前年を上回って推移した。下半期に入ってからは、6月末の高速道路無料化廃止の影響で、7月は前年同月比で25%の減少。8月も約93万人を記録した前年同月を下回るのは必至だが、60万人には届きそうで、一昨年に比べると2倍のペース。

 同観光協会の桝田知身会長は「高速道路無料化の廃止が響いているが、人気は底堅いものがあり順調に推移しているといえる。上半期に『ゲゲゲの女房』の余韻で貯金もできたので、なんとか通年で目標の300万人を達成できるのではないか」と話している。

1162名無しさん:2011/08/21(日) 10:40:54
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001108200002
笑顔満開「列車の宿」 旧高千穂線
2011年08月20日


ゆったりした4人部屋にはソファやテーブル、2段ベッドなどがある=日之影町七折


  廃線となった高千穂鉄道(TR)の車両を利用した日之影町の「TR列車の宿」が、開業から1年あまりが過ぎ、好調だ。当初見込んでいた大人の鉄道ファンよりも家族連れに人気があるという「誤算」もあったが、夏休み中は満室で断らざるをえない日も出ている。


 「次は日南です。お客さま、きっぷを拝見します」。日南市から家族4人で泊まりに来た水尾祈星(き・せい)君(6)は、列車の宿でおばの美紀恵さん(46)らを相手に車掌ごっこを楽しんだ。


 臨場感は抜群だ。車窓や釣り棚はそのままで、4人部屋には運転席や運賃箱も付いている。運転席に座った祈星君は運転用のレバーを握って「楽しいっちゃ」と笑った。


 列車の宿はTRが廃線となった翌年の2010年4月、日之影町が約4300万円をかけてオープンさせた。6両あった車両のうち、「せいうん号」と「かりぼし号」を無償で譲ってもらって改造。部屋は1人用から4人用まで6室あり、定員は計14人で、料金は4人部屋で1万円とかなり安めだ。食事や入浴はレストランと温泉施設になっている隣の「日之影温泉駅」を別料金で使ってもらう。


 開業から1年間の宿泊客は約1500人。週末や、夏、秋の行楽シーズンは、4人部屋を中心に満室が続いた。「もう1、2両、譲ってもらえばよかったという声も出ました」と佐藤貢・副町長は残念がる。


 人気の理由は、何といっても本物の車両で寝泊まりできることだ。仙台市の自営業、後藤格(ただし)さん(42)は鉄道雑誌で知って訪れた。JRや私鉄などにすべて乗る「全線完乗」を果たしている後藤さんは「列車をうまく改造していて、居住性もいい。ずっと維持してほしいですね」とほめる。


 町では当初、利用者の多くが後藤さんのような鉄道ファンだろうと見込んでいた。しかし、ふたをあけてみると、アニメ「きかんしゃトーマス」を見て育った小学生以下の男の子がいる家族連れが多いという。「チェックアウトの時間になっても、『帰りたくない』と運転席から離れない子もいます」と管理を委託されている佐藤道俊さん(55)。


 過疎に悩む町は、豊かな自然を生かした森林セラピーなどの観光振興に力を入れる。交通の便の悪さなどはあるが、佐藤さんは「運転士の帽子をかぶっての記念撮影などサービスを増やし、町に人を呼び込みたい」と意欲をみせる。


 問い合わせは「ひのかげ列車の宿有限責任事業組合」(0982・87・2600)へ。(大畠正吾)

1163チバQ:2011/08/21(日) 18:38:29
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011082102000152.html
金沢〜高山〜名古屋 観光新定番めざす 3市、「ビザ緩和」中国でPR
2011年8月21日


東京〜富士山〜関西 “王道”に対抗
 外国人向けの新たな観光ルートとして中部圏を縦断する金沢、岐阜県高山、名古屋の三市が初めて連携し、二十二日から中国の主要都市を訪問して観光プロモーションを展開する。中国人の観光ビザの発給要件が緩和される九月を前に、全国の観光地が中国人客を呼ぼうとしのぎを削っているところで、三市は変化に富んだ魅力をアピールする。(田嶋豊)

 観光業界の関係者によると、外国人客に従来人気なのは東京−富士山−京都・大阪を巡るコースで「ゴールデンルート」と呼ばれる。観光地を巡りながら買い物を楽しめるのが魅力で、中国人客にとっても定番。金沢など三市にとってのライバルは、ほかにも雪が魅力の北海道、温泉が人気の九州などがある。

 今回三市が新ルートとして提案する魅力の組み合わせは「伝統と食文化の金沢」「自然の高山」「産業・商業の名古屋」。それぞれの特長を生かし、足りないところを補う戦略で、東海北陸自動車道など利便性の高まった交通網を活用する。

 二十二日からは上海、南京、蘇州の三市で観光セミナーや商談会、交流会などを開催。金沢、高山、名古屋三市役所と旅行会社、各地のデパートやホテル、交通業界などの担当者も出向いて、各市の魅力、周遊プランなどを中国の旅行会社やメディアに売り込む。

 「金沢、高山にはうちにないものがあり、この組み合わせには期待感がある」と名古屋市。空港がない高山市も「金沢、名古屋は強力なパートナー。より深い日本を体験できる一つのモデルルートになり得る」と胸を張る。

 二〇一四年度に北陸新幹線開業を控える金沢市は「線でつながることが大切。観光ルートの選択肢を増やし、他の観光地に対抗できれば」と話す。

 三市の担当者らは「中国人客の多くはゴールデンルートで日本を知り、リピート客は他へ流れる傾向もある」と分析。当面のライバルを「空港や港があり、新幹線が全線開通した九州」と見定めている。

 外国人客の調査や招客策立案を手がけるインバウンド・ツーリズム研究所(東京都)の広江真所長は「三市は潜在的な力も高く面白い。日本を知る独自ルートとして商品化し、うまく伝えていくことが大事だ」と話す。

  中国人の観光ビザ  外務省は9月1日から中国人の個人観光ビザの発給要件から「職業上の地位」を外し、滞在期間を従来の15日間から30日間に延ばす。発給は09年7月に始まり、翌年7月に年収要件を富裕層から中間層まで広げたところ、観光客が急増。今回の緩和策でも大幅増が期待される。東日本大震災の影響は厳しく、中国人の訪日数は今年7月に8万7100人(前年同月比47・2%減)で、打開のチャンスとしても注目される。

1164チバQ:2011/08/21(日) 18:48:50
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20110821/201108211113_5460.shtml
旧神岡鉄道の駅舎改装しカフェ 香り高いコーヒー人気
2011年08月21日 11:13

壁に掛かった貨物取扱所の古い看板が旅情気分を誘う=飛騨市神岡町、自家焙煎珈琲 あすなろ
◆自家焙煎珈琲 あすなろ(飛騨市)

 旧第三セクター神岡鉄道の奥飛騨温泉口駅構内にオープンして今年で27年目。壁に掛かった貨物取扱所の古い看板と、香り高いコーヒーが客の旅情気分を誘う。

 あすなろは、同鉄道が国鉄から三セクに移行した1984(昭和59)年、「神岡町を訪れる観光客や住民の憩いの場」になればと、町内の商店主らが旧駅舎の一部を改装し、カフェを設けた。

 ケニヤやモカ、マンデリンなど18種類のコーヒー豆を自家焙煎(ばいせん)しており、香り豊かで本格的なコーヒーを入れてくれる専門店として県外のファンも多い。メニューの中では、あすなろ自慢のブレンドコーヒーに、六つ切りトーストとサラダ、堅めのスクランブルエッグを添えたモーニングセット(500円)がお薦め。当日仕入れのパンを使い、作り置きはしないなど細かな心配りもうれしい。

 <メモ>▽飛騨市神岡町東雲1348の2▽営業時間 午前8時〜午後5時▽定休 毎週月曜日と第2日曜日▽電話 0578(82)4008

1165チバQ:2011/08/22(月) 20:06:23
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001108220001
全日空ホテルからオアシスタワーホテルに
2011年08月22日

 大分市高砂町の「大分全日空ホテルオアシスタワー」が来年4月から「大分オアシスタワーホテル」に名前を変える。経営しているエフ・ティー・シーホテル開発が20日発表した。IHG・ANA・ホテルズグループジャパン(東京都)とのフランチャイズ契約を終了する。


 会見した西の(にし・の)光彦社長は「オアシスタワーという名称が県内で根付き、特定のブランドを用いなくてもやっていけると判断した。今まで以上に地元に根付いたホテルにする」と話した。


 会見によると、ホテルの売り上げは8割以上が県内の顧客による。また、全国ブランドが力を発揮する宿泊の売り上げは全体の15%程度という。宿泊や食事で全日空のマイルがたまるサービスは来年4月以降も継続する予定。


 ホテルは全157室、地上21階建て、高さ101メートルで県内のビルで最も高い。1998年、旧県立病院跡地で営業を開始。当初は第一ホテル大分オアシスタワーという名前だったが、2000年に現在のフランチャイズ契約を結び、全日空の名前を冠した。


 大分市田室町の大分東洋ホテルも00〜06年まで名前に日本航空系の「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」が入っていた。(軽部理人)

1166チバQ:2011/08/22(月) 20:07:19
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110822/trd11082209010007-n1.htm
障害者に広がる自由な旅 個人旅行ノウハウの講座、代理店は専用窓口で対応
2011.8.22 08:58 (1/2ページ)

クリックして拡大する

テーブルを囲み、旅行への思いを語る「トラベルサロン」参加者ら=堺市南区
 障害を持つ人も快適に旅行できる「バリアフリーツアー」。さまざまなツアーが企画されているが、最近は「もっと自由に旅行したい」という人が増えている。そんな声を受け、大阪では個人旅行のノウハウを学ぶ講座が開講。旅行代理店でも専用デスクで相談を受けるなどのサービスが広がっている。(佐々木詩)

                   ◇


車いすで108カ国


 堺市南区の国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」の一室。車いす生活を送る人や家族ら約20人が集まり、「一度海外に行ってみたい」「ディズニーランドでは乗れるアトラクションが限られてしまう」など語り合った。

 同センターが8月から開催している「トラベルサロン」。バリアフリーツアーに興味のある人を対象に毎月1回、旅行に関する相談を受けながら、航空会社やホテルの担当者に話を聞くなどして旅行の知識を身につける。来年3月までの計8回。修了後には参加者自身がプランを立て、台湾旅行をする予定だ。

 講師を務めるのは、バリアフリーコンサルタント、木島英登(ひでとう)さん(38)。これまでに、車いすで世界108カ国を旅行した達人だ。

 木島さんによると、障害者の旅行は、団体旅行や旅行会社主催の募集型バリアフリーツアーがほとんど。ただし、車いすで利用できるトイレなどを備えたホテルや介護タクシーの利用、食事にも配慮が必要な場合もあるため、費用は高額になる。

 しかし、木島さんは受講者に自らの体験を引き合いに出しながら、「風呂などの不自由を辛抱すれば普通のシングルルームに泊まれる場合も」などとアドバイス。「障害者自身も困難を楽しむぐらいの気持ちを持って準備をすれば、低予算で自由な日程の旅行も可能」という。


専門スタッフ


 大手旅行代理店にも、障害者の自由な旅行をサポートする動きが進む。HIS(東京都新宿区)には、車いす利用者や視聴覚障害者、知的障害者専門の窓口「バリアフリートラベルデスク」が設置され、4人の専門スタッフが対応する。ツアーの紹介のほか、自由な旅行を楽しみたい人には、航空会社やホテルの受け入れ態勢などを説明しながら飛行機とホテルだけの手配も行う。

 窓口は東京にしかないが、最近、旅行への関心が高まり、他の地域からの問い合わせが増加している。「旅行に対し不安や不便を感じている方のため、できる限りお手伝いしたい」(同社)という。

1167チバQ:2011/08/22(月) 22:07:00
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011082290144029.html
川下りキャンセル増加 同業者、各地で「風評」
2011年8月22日 14時40分

 浜松市の天竜川で川下り遊覧船が転覆し5人が死亡した事故で、川下りの安全性が問われる中、他の事業者に予約取り消しなどが広がっている。各事業者は「安全をPRするしかない」と安全対策強化に努めている。

 今回事故が起きたのは第3セクター「天竜浜名湖鉄道」(同市天竜区)の「遠州天竜舟下り」。県境を越えた上流の長野県飯田市では別の事業者が「天竜舟下り」「天竜ライン下り」という似通った名称で運航している。

 天竜ライン下りの運航会社「天竜ライン遊舟」によると、事故後、子ども会や高齢者団体など9件の団体予約がキャンセルに。週末の20、21日は個人客が通常より少なく、受付窓口で「お宅は大丈夫か」と念押しされることもあった。

 同社は事故を受けて救命胴衣の着用を徹底した。担当者は「影響は今年いっぱいは続くと思うが、安全対策に万全を尽くしていることをお客さんに伝えたい」と気をもむ。

 嵐山などをめぐる保津川下りを運航する保津川遊船企業組合(京都府亀岡市)は「修学旅行を予定する高校から安全マニュアルを送ってほしいとの連絡が増えた」という。

 今のところ今月の客数は前年比5千人増と順調だが、工藤正代表理事は「川下りイコール転覆と連想されがち。影響はこれから」とみる。船外機なしの櫓(ろ)による川下りで、救命胴衣の着用義務はないが「夏でも自主的に着てもらえる涼しいタイプに来夏、衣替えしたい。2千万円超の出費になる」と覚悟する。

 木曽川で日本ライン下りを運航する木曽川観光(愛知県犬山市)によると、事故から数日で、予約の1割に当たる2、30人からキャンセルが出た。団体旅行を扱う旅行会社からは、安全対策を徹底するよう要請があったという。

 全国13の事業者が加盟する全国河川旅客船協会の押切大一専務理事は「今は年間を通じて一番の稼ぎ時で、東北では東日本大震災で遠のいた客足が戻りだしたところだった。事故を受けて安全強化を再度促したが、マイナス影響は大きい」と話している。

(中日新聞)

1168チバQ:2011/08/24(水) 00:00:02
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110823/CK2011082302000118.html
観光資源発掘へクルーザー試験運航 三国〜敦賀間
2011年8月23日

三国を出発するクルーザー=坂井市三国町の九頭竜川で


 海上ルートで新たな観光資源を発掘しようと、港がある坂井市三国町と敦賀市のまちおこし団体が21日、三国−敦賀間でクルーザーを試験運航した。

 試験運航は坂井市三国町の「みくに歴史を生かすまちづくり推進協議会」と敦賀市のNPO法人THAP(タップ)。それぞれクルーザーをチャーターして、三国側と敦賀側から航行。三国側からは協議会のメンバーや坂井市、観光協会の関係者ら約30人が乗り込み、午前9時すぎに同町の九頭竜川河口を出航した。

 船上では協議会の大和久米登(くめと)理事長が、三国が港町として繁栄した理由を説明。福井市越廼地区の沖合では、海側からピラミッドのように見える「ガラガラ山」の眺望を楽しむなど、敦賀港までの約2時間半の船旅を楽しんだ後、鉄道を利用して三国に戻った。

 敦賀側からは関係者10人が乗り込んで午後0時半に敦賀港を出発し、逆コースで北上。双方の関係者はこの後、坂井市三国町北本町3丁目の三国商工会館で意見交換し、「海からの眺めは新鮮味があって最高」「事業化につなげるため、イベントとのリンクや教育面での活用も考えるべきだ」などの意見が出されていた。 (川口信夫)

1169チバQ:2011/08/24(水) 00:03:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110823/szk11082302100002-n1.htm
観光の目玉、再開へ期待強く 天竜船下り事故、地元の苦渋 静岡
2011.8.23 02:09
 5人が死亡した天竜川の川下り船転覆事故。船を運航する天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)の安全管理体制に厳しい目が向けられる一方、地元住民の間で船頭らへの同情の声も広がっている。北遠地方の観光名物として期待はなお大きく、運航再開のめどが立たない現状に落胆する地元住民も多いようだ。

 「私が見る限り船頭さんたちは安全にすごく気を遣っていた」。父親が元船頭で乗船場近くに住む女性(62)はこう話してうつむいた。風が出たり川の水位が少し上昇したりすると運休にし、遠方からの観光客に「なぜ船を出さないのか」と詰め寄られる船頭の姿もよく目にしたという。

 「遠州天竜舟下り」は昭和20年代に始まり、3〜11月の風物詩として人気を博してきた。平成15年に地元観光協会から同社に運営を委託。天浜線天竜二俣駅で客を集め、乗船場までバスで移動するなどアクセスを改善し、全国から客を集めるまでになった。

 天竜観光協会の職員は「県内外から広く観光客を呼べる材料は舟下りだけだった」と肩を落とす。「舟下り」は周辺の飲食店やみやげ店にも恩恵を与えてきた。同区二俣町のそば店経営者は「(運航時期は)数十人のお客さんがまとまって訪れ、町がにぎやかになる。運航をやめると町が寂れるんじゃないだろうか」とうなだれた。

 会社側は22日、事故を受けた安全対策などを話し合う臨時取締役会を25日に開催することを決定。だが、「運航再開を口にできる雰囲気ではない」(関係者)のが実情だ。

 乗船場近くに住む女性は「会社側も力を入れ、やっとお客さんが増えてきた。これからどうなるのか」と話していた。

 「天竜」の名を全国区にした「舟下り」は観光だけでなく、上流の天竜杉を筏に組んで下流に運んだ時代から北遠の文化でもある。船の運休が長引くほど地元の喪失感は大きい。同じ女性は「ぜひもう一度安全な形でやり直してほしい」とも話し、力なくも運航再開に期待を込めていた。

1170チバQ:2011/08/24(水) 00:04:55
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110823205.htm
富山のニュース 【8月23日01時29分更新】 富山県西部と飛騨で連泊商品開発を 観光プランナー養成

越中・飛騨観光圏にある観光資源。相倉合掌造り集落
 越中・飛騨観光圏協議会(事務局・高岡市)は連泊型の観光地化を推進するため、地域密着の旅行商品を開発、販売する観光プランナーの養成に乗り出す。9月13日から専門家を講師に迎えたワークショップ形式の研修会を開催する。2014年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、若手人材による観光分野の起業につなげたい考えだ。
 越中・飛騨観光圏は県西部6市と飛騨地域の2市1村がエリア。圏域には県西部だけでも、世界文化遺産の五箇山合掌造り集落や国宝瑞龍寺、散居村景観、倶利伽羅源平古戦場といった名所のほか、富山湾でとれるブリやシロエビ、ホタルイカをはじめとした新鮮な海産物もあり、豊富な観光資源がそろう。

 しかし、圏域での宿泊は少なく通過型観光地になっているのが実情である。

 協議会はキャンペーンや食のイベントなどを開催しているが、旅行会社が提供する商品には圏域を巡る「連泊型」は少ない。研修会では、地元で魅力あるツアーを開発できる民間の観光プランナーを養成。県西部と飛騨地域の観光資源を生かした2泊3日以上の旅行商品の充実につなげる。

 研修会は昨年11月に開いた着地型観光について学ぶ講演会の「応用編」。「売れる観光商品とは」「地域のマーケティング戦略を考える」「地域の弱みを見つけよう」などをテーマに日本観光振興協会の専門家から指導を受け、圏域を巡る観光ツアーを考える。

 問い合わせは高岡市商業観光課=0766(20)1301=まで。

1173チバQ:2011/08/30(火) 20:53:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110830/fkk11083002280000-n1.htm
「新幹線効果」 全線開業で観光客伸びる 交通あり方検討会 福岡
2011.8.30 02:28
 ■鹿児島でも顕著 

 今年3月に全線開業した九州新幹線の効果を九州全域に拡大しようと、九州内の行政、交通・観光業界などでつくる検討会は29日、福岡市博多区で本年度の初会合を開き、新幹線全線開業で、特に鹿児島県内で観光客が増えている状況などが報告された。

 「九州における今後の交通のあり方に関する検討会」には九州運輸局や各県、業界の担当者ら約30人が出席。鹿児島県のシンクタンクは、鹿児島中央駅新幹線改札内で実施したアンケートの結果、県外居住者が利用者全体の61・6%を占め、全線開業前の42・3%に比べて急増している状況を報告した。

 このほか、「南九州では観光客だけでなくビジネス客も動いている。駅から各地への2次交通はレンタカーが好調だ」(日本観光協会)という。一方、九州バス協会の担当者は、新幹線各駅に乗り入れている路線バスについて「どの駅も1便あたりの利用者は1〜2人。新幹線から路線バスへの連絡はうまくいっていない」と語った。

 同検討会では今年10〜11月にかけて、九州各地の特急バス事業者や観光施設、大学などを中心に、全線開業が人的交流に与えた影響についてアンケートを実施することも決めた。

1174チバQ:2011/08/30(火) 20:57:40
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110830/bsd1108301941010-n1.htm
TDLとTDS、8月の入場者数が過去最高に2011.8.30 19:41

 東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長は30日、産経新聞のインタビューに応じ、8月のTDLとTDSの入場者数が過去最高を更新したことを明らかにした。

 入場者数の伸び率は前年同月比で2けた増を確保。上西社長は「震災で萎縮していた消費マインドが解放された」と分析した。

 同社は東日本大震災の影響で、運営するTDLやTDSを一時休業。4月の営業再開以降も、入場者数が伸び悩み、4〜6月期連結決算では38億円の最終赤字に転落していた。

1175チバQ:2011/08/30(火) 21:01:11
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201108290512.html
山形の観光客、昨年度5.8%減 「おくりびと」の反動
 2010年度に山形県内の主要観光地を訪れた観光客は3943万4千人で、09年度より5.8%減ったことが県のまとめでわかった。大河ドラマ『天地人』や映画『おくりびと』の効果で大幅増となった09年度の反動に加え、年度末に起きた東日本大震災の影響もあったとみられる。

 360カ所の観光地を調べた。4千万人を下回ったのはリーマン・ショックで世界的不況となった08年度以来2年ぶり。県内客は3.7%減の2079万4千人、県外客は7.9%減の1863万9千人だった。

 地域別では、庄内が1231万4千人で5.1%増えたものの、置賜が713万2千人で22.1%減、村山が1749万人で3.9%減、最上が249万7千人で10%減だった。

 ジャンル別では、海水浴場が59万3千人で増加したが、温泉(1006万1千人)やスキー場(99万8千人)、名所・旧跡(901万1千人)などで軒並み減少。特に名所・旧跡は2割減だった。

 主な祭りやイベントの観光客(参考値)は、山形市の山形花笠まつり100万人、新庄まつり46万人、酒田花火ショー41万人など。

1176チバQ:2011/08/30(火) 21:02:14
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110827/ttr11082702190000-n1.htm
ゲゲゲ人気、衰えず 境港観光、200万人超す 鳥取
2011.8.27 02:19
 鳥取県境港市の水木しげるロードを訪れた観光客が今年も200万人を超えたことが、市観光協会のまとめで分かった。200万人に達したのは18日で、年間約372万人で群を抜いて過去最多となった昨年より5日早い。28日には記念セレモニーを開き、夏休みのフィナーレを飾る。

 ◆昨年の記録更新

 同協会によると、観光客の出足は夏休みに入って加速し、盆の13〜15日は連日4万人以上の人出。14日は5万5851人を記録した。24日現在では計213万7272人に上り前年比4・7%増となっている。

 同市出身の漫画家、水木しげるさん夫妻をモデルにしたテレビドラマのヒットなどが人気に火をつけ、それまでの記録を倍以上に塗り替えた昨年だったが、観光客を呼び込む勢いはドラマが終了しても衰えないまま。東日本大震災の後にレジャー自粛ムードが広がったにもかかわらず、5月14日に過去最速で100万人を突破し、200万人超えでも記録を更新した。

 人気の理由を同協会は、訪れる人の多くが妖怪像が立ち並ぶ通りを歩くこと自体を観光の主な目的にしており、実際にそれだけでも満足度が高いためと分析。余分な出費が少なくてすむ“財布に優しい観光”が、リピーターを呼んでいるとみている。

 28日は午前11時半から、ゲゲゲの鬼太郎たち妖怪の着ぐるみや妖怪そっくりさんが参加して、200万人突破記念パレードを実施。水木しげる記念館からJR境港駅までを練り歩く。

1177チバQ:2011/08/30(火) 21:02:44
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001108290005
【四日市観光】公害の位置づけ 模索
2011年08月29日


潮吹き防波堤(奥)を視察する観光戦略会議のメンバー=7月28日、四日市市高砂町

■街の印象変えたい
■歴史的遺産外せぬ


 「公害の街」の印象を変えられるのか――。四日市市は今年度を「観光元年」と位置付け、観光戦略会議(座長=服部敦・中部大教授)を発足させた。市の魅力を掘り起こし、情報発信を強化してイメージアップを目指す。


 7月下旬の初会合で、田中俊行市長は「公害の代名詞を転換し、市民が誇りを持てる街づくりをしたい」とあいさつ。市は「四日市ブランド構築」の検討課題のひとつに、「3K(公害、工場、コンビナート)から新3K(環境、健康、観光)へ」を掲げた。工場の見学や地場産業の体験などのツアーを開発し、湯の山温泉を持つ菰野町など周辺自治体との連携も探る。


 委員は服部座長を含め、アートディレクターや情報誌編集者ら6人。会合前、国指定重要文化財の潮吹き防波堤や日永うちわ製作現場、萬古焼を紹介する「ばんこの里会館」などを見学し、かぶせ茶も味わった。


 委員からは「市内出身の学生ですら、お茶や萬古焼を知らない。街を知ってもらう試みが必要だ」「観光の勝ち組は、地元の人たちが地元に自信を持っている。自分たちの街を好きになることが重要だ」といった意見が出された。


 ただ、公害を抱えた事実から目をそらすわけにはいかないようだ。現在、人気を集めているコンビナートの夜景を船から楽しむクルーズについては、コンビナートが公害の発生源だけに、「市として何を伝えようとしているのか、はっきりさせた方がよい」といった意見も出された。


 市立塩浜中学校の体育館には、1979年の卒業制作の大版画が掲げられ、「空はにじんだ灰色 数知れない煙突 空と煙突が重なりあった ここが私たちの町」などと記されているが、委員からは「これも四日市市を知る上で、はずせない歴史的な遺産だ」との声も上がった。


 戦略会議は11月をめどに、市に実行すべき事業を報告。市は来年度予算案に反映する。
(嶋田圭一郎)

1178チバQ:2011/08/30(火) 21:04:05
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201108250531.html
観光地の宿泊、昨年より6割減 廃業15カ所 茨城[PR]
 茨城県観光物産課は25日、東日本大震災から5カ月を経ても、県内の観光産業では風評被害などにより宿泊客の激減など深刻な影響が続いていることを県議会環境商工委員会で報告した。窮状を打開しようと県は秋の宿泊キャンペーンなどの観光振興計画を発表した。

 県のまとめでは、今夏の県内海水浴客は昨年比で約16%。震災後から7月末までの観光地の主なホテルと旅館の宿泊実績の平均は、同約40%だった。主な観光施設の7月の団体客は同26〜36%。ホテルや旅館は25カ所が休業、16カ所が廃業したという。

 原子力損害賠償紛争審査会が7千人を対象に行った旅行意識調査では「旅行先として避けたい地域」として57%が茨城県を挙げ、福島県に次いで全国2番目となったことも報告された。

 委員からは「茨城は安全、安心だという大量の情報を全国に発信する必要がある」(石塚仁太郎氏)など、PRを求める意見が相次いだ。県側は、観光ホームページなどで風評被害を払拭(ふっしょく)するための情報提供を強め、首都圏や北海道からの団体客誘致策を検討すると答えた。

 第1弾として9月1日から2カ月、「秋の宿泊キャンペーン」を実施する。県ホテル旅館生活衛生同業組合が県と初めて全県的に行う企画で、73の宿泊施設で料金割引プランなどを設定する。ただし、この企画の対象は県民限定で、「県民が県民を救う運動に盛り上げたい」という。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110826/CK2011082602000037.html
宿泊業者 41施設が休廃業 観光客激減の影響で
2011年8月26日

 県内宿泊施設の一割に当たる四十一の旅館・ホテルが、福島第一原発の事故後に廃業または休業していたことが二十五日、県ホテル旅館生活衛生同業組合への取材で分かった。事故で観光客が減ったことが主な要因とみられる。同組合は今後、減益分の賠償を東京電力に求める方針。

 同組合には昨年末時点で、旅館やホテル四百四十八軒が加盟していた。震災後に十六軒が廃業し、二十五軒が休業したという。

 震災復旧の作業員で満室が続く宿泊施設が一部あるものの、竹内順一専務理事は「多くの施設は観光客が激減し、ひどいところは例年の二割に落ち込んだ。明らかに事故の影響によるもの」と実情を説明。今後についても「見通しは全く立たない」と嘆いている。 (水越直哉)

1179チバQ:2011/08/31(水) 22:39:22
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-30_22757/
修学旅行急増で観光バス不足に
経済 2011年8月30日 15時11分

(31時間30分前に更新)

 沖縄への修学旅行が今年は急増する見込みで、10〜12月の繁忙期に観光バスが不足する懸念が生じている。例年の需要に東日本大震災の影響で沖縄への行き先振り替えが加わり、過去最多の来訪が予想されているためだ。旅行関係者は「需要の急増でバスが全然足りない」と焦っている。旅行会社とバス会社が対応に追われており、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は近く、関係各社と連絡会を開いて対策を協議する。

 2011年の修学旅行は予約を含めて45万616人(2553校)で過去最多となる見込み。目的地を沖縄に変更した学校が122校(1万4856人)あり、総数では昨年を1万2000人以上上回る。さらに約半数の24万4651人(1145校)が10〜12月に集中。旅行関係者によると「旅行各社の8月上旬の推計ではバスが月600台ほど足りない」との見方も出ているという。

 沖縄バスでは、約80台の観光バスの予約がすでに満杯。振り替え特需のほか、経営改善のために減車していることも背景にあるという。琉球バスは需要が10月前半と12月前半に集中し満席の状態。外国客の増加も重なれば、さらに足りなくなる見通しで、担当者は「県全体で誘致に取り組んでいる責任もあるので、各業界との調整は急務だ」と指摘している。

 シーズン期のバス不足はこれまでも指摘されてきたが、キャンセルやダブルブッキングもあり、最終的にはバス不足による混乱には至らなかったという。だが、今シーズンはどれだけ不足が発生するかまだ読めない状況。近畿日本ツーリスト沖縄の担当者は「路線バスやジャンボタクシーに振り分けて対応することも考えられる」としている。

 影響は外国からの団体旅行にも広がる恐れがある。沖縄ツーリストのインバウンド担当者によると「海外の旅行会社は集客ができても、バス不足から送客ができない状況だ」と懸念する。

 OCVBは9月1日に旅行会社とバス会社の連絡会を開き、現状やダブルブッキングの有無の確認、バスの待機時間の有効利用などを検討し、各社で調整する。(榮門琴音)

1180チバQ:2011/09/01(木) 12:28:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000001-fsi-bus_all
外資系ホテル続々 顧客争奪戦激化 リッツは沖縄で来年4月開業
フジサンケイ ビジネスアイ 9月1日(木)8時15分配信

来年4月に開業する「ザ・リッツ・カールトン沖縄」の総支配人に就任する吉江潤氏(左)ら=8月30日、東京都港区(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 外資系高級ホテルの日本進出が加速している。米ザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニーが来年4月、沖縄で開業するほか、カナダのフォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツは沖縄や北海道などへの展開を検討。米スターウッド・グループも東京進出を狙う。東日本大震災の影響で訪日客は激減しているが、観光ビザの発給要件緩和が進む中国人を中心に旅行需要拡大が見込まれ、国内勢を巻き込んだ顧客争奪戦が激化しそうだ。

 「地理的に中国、韓国などが近い。海外からの需要が見込める」。リッツが沖縄県名護市に開業する「ザ・リッツ・カールトン沖縄」の総支配人に就任する吉江潤氏は8月30日に開いた会見で、外国人観光客獲得に自信をみせた。

 リッツ沖縄は、那覇市の金秀本社グループから「喜瀬別邸ホテル&スパ」の委託を受け運営し、国内のリッツでは初のリゾートホテルとなる。リッツはこのほか東京と大阪の2カ所でホテルを運営し、京都でも14年に新たに開業する。

 リッツでは「ターゲットはまず日本人」としながらも、中国人など外国人の利用客が訪日時に利用することに期待を寄せている。

 同じく沖縄に目をつけているのはフォーシーズンズ。恩納村で14年の開業を目指し、提携先などと交渉を進めている。同村の担当者によると、マレーシアのベルジャヤ・ランドが建設するホテルをフォーシーズンズが運営するという。

 フォーシーズンズは東京都内に2ホテルを展開。沖縄のほか京都や北海道での開業も計画しており、存在感を強めている。

 またスターウッドはトップブランドとして展開する「セントレジス」を、大阪に続き東京で開業することを検討。担当者は「当社のネットワークを通じ、海外から利用客を呼び込める」と力を込める。

 震災と原発事故の影響で、訪日外国人旅行者は激減した。日本政府観光局によると、7月は前年同期比36.1%減で、5カ月連続で前年割れの状況だ。

 このような中、政府は訪日客の誘致に躍起だ。特に中国人には個人観光ビザ(査証)の発給要件緩和や、1度目に沖縄を訪れたら3年間は何回でも日本に入国できる数次ビザの発給開始に踏み切っている。

 外資系ホテルの進出ラッシュが相次げば、国内勢との競争激化は避けられない。しかし「政府の施策とあいまって、“日本ブランド”が向上し、訪日客の回復につながる可能性もある」と歓迎する向きもある。(中村智隆)

1182チバQ:2011/09/03(土) 10:26:07
>>709
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201108300060.html
ハワイにリゾート新設=米ディズニー2011年8月30日16時6分
印刷


 【ロサンゼルス時事】米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーがハワイ州オアフ島西部に建設を進めていた新滞在型リゾート施設「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ」が29日、オープンした。日本人に人気の根強いハワイの新観光名所となりそうだ。

 ホノルル国際空港の西約30キロの海岸沿いに総面積約8.5ヘクタールを確保。熱帯特有の植物と白い砂浜に囲まれ、新鮮な魚介類を使った地元料理が楽しめるほか、結婚式や大規模イベント開催も可能。 


[時事通信社]

1183チバQ:2011/09/03(土) 10:54:46
>>1021
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110903/CK2011090302000048.html
見て触れて「なるほど」 藤子ミュージアム きょうオープン
2011年9月3日

屋上の「はらっぱ」にある「どこでもドア」=多摩区で


 人気漫画「ドラえもん」など、故藤子・F・不二雄氏が描いたキャラクターたちをテーマにした「藤子・F・不二雄ミュージアム」(川崎市多摩区)が3日、いよいよ開館する。3日はドラえもんの誕生日。藤子プロ社長でもある伊藤善章館長は「ウイットに富み、こじゃれたしかけがたくさんある」と胸を張る。開館に先駆け報道陣に公開されたその中身の一部を紹介する。 (平木友見子)

 入り口付近では、ドラえもんやオバケのQ太郎などおなじみの藤子キャラが勢ぞろいでお出迎え。青空を模した天井は、夕方になると赤いライトアップで夕焼け空になるという。ネズミ嫌いのドラえもんに配慮して「ネズミの入館はご遠慮いただいております」の看板が掲げられている。

 一階には、単行本の表紙を飾った直筆のカラー原画などを常設展示。展示台の引き出しに、オバケのQ太郎の衣装の替えやパーマンの変身セットなどが入れられているなど、愛読者なら「なるほど」とうなずく細かい演出も。

 二階の企画展示室では、ファン必見の、ドラえもん、オバケのQ太郎の第一話の生原稿や、その他の作品のダイジェストを紹介。圧巻なのは、藤子氏の仕事場を再現した「先生の部屋」。天井高約八・五メートルの本棚には、本や図鑑、鉄道模型など約一万点にも及ぶ藤子氏の愛蔵品がぎっしり詰まっている。

 屋上には、アンキパンなどオリジナルメニューを売るカフェのほか、ドラえもんでおなじみの「土管のある広場」や、あるストーリーで登場した「きれいなジャイアン」の像もあり、人気スポットの一つになりそうだ。

 担当者は「幅広い世代の人が楽しめる趣向がちりばめられているので、ぜひ足を運んで」とPRしている。

1184チバQ:2011/09/03(土) 10:56:12
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8402.html
ファン狂喜乱舞モノ!?  藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた
■遂にオープンした藤子・F・不二雄ミュージアム

 『ドラえもん』をはじめとして『キテレツ大百科』『パーマン』『エスパー魔美』等々......代表作を挙げていくだけでキリがなくなってしまうくらい、数々の名作マンガを残した日本を代表するマンガ家の藤子・F・不二雄。そんなF先生の生原稿やらなんやらがギッシリと詰め込まれた、ファンなら嬉ション噴出必至なスポット「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」が9月3日にオープンした。

 ボクも子どもの頃に藤子不二雄先生(当時はまだコンビだった)に心酔しまくって「マンガ家になりたい!」と思ったものの、藤子先生に倣って「マンガとはふたりで描くものだ」というワケの分からない勘違いをした結果、コンビを組んでくれるマンガの上手い転校生がやってくるのを延々と待ち続けるだけでマンガを描かないまま35歳の夏を迎えてしまっているほどの藤子不二雄ファン。コレは行くしかない!

■細かいところまでこだわりまくりでマニア失神!

 さて、早速やってきた最寄り駅の登戸駅。ここから出ているミュージアム行きのシャトルバスがもういきなりヤバイ。ボディー全体に人気キャラクターたちが描かれている上に、つり革やシートの柄など、細かいところにまでコネタがちりばめられており、早くもアドレナリンがジュクジュク分泌しまくり。ボク的にはポルシェやベンツよりも魅力的な車だぜ!

 もちろん館内でもコーフンしっぱなし。子ども向けの人気キャラで遊べるアトラクションから、大人のハートをガッチリつかんで離さない。貴重なF先生関連の資料まで。知らない人でもカワイイFキャラ勢ぞろいで楽しくなっちゃうこと間違いナシなのだが、好きな人だったらさらにテンションはガンガンズンズングイグイ上昇! 細部にまでこだわりまくった、マニア心をくすぐる仕掛けの数々に「ひーっ、キレイなジャイアンがッ!」「あんなところにバウワンコ!」「ジャングル黒べえまで!」とコーフンしっぱなしなのだ。

1185チバQ:2011/09/03(土) 10:57:29
■F先生の息吹が感じられそうな......

 もう館内すべてが見所といっても過言ではないこのミュージアムだが、特に注目なのはやはりF先生が生涯をかけて描き続けてきた生原稿の数々。出版物として印刷されたものでは決して見ることのできないF先生直筆の指示書きや、生々しい修正の跡。そして単行本では白黒になってしまっているカラー原稿のキレイさにウットリ。

 親子2世代......どころか、ヘタしたら3世代にわたって愛され続けている藤子・F・不二雄マンガの世界を、こんな形でひとつの施設に詰め込んでくれて、ホントにありがとう! そしてありがとう! としか言いようのないステキなこの藤子・F・不二雄ミュージアム。でも、もっと要望しちゃうなら、日本が誇る全世界に向けたコンテンツとして、ディズニー作品と比べても決して見劣りしない藤子・F・不二雄マンガなんだから、「藤子・F・不二雄ランド」くらいのイキオイで広大なテーマパークも作って欲しいと思うのだ(ミュージアムの周りの土地、まだまだ空いてそうだし)。「ビッグサンダー・オロロン岩」「イッツ・ア・小宇宙(リトルスターウォーズ)ワールド」「空飛ぶパーマン」「のび太のシューティング・ギャラリー」とかね......ああ、行きたい!

 そんなドリームをカムトゥルーするためにも、みなさんもこの「藤子・F・不二雄ミュージアム」にガンガン通ってもらいたいところ。ボクも月イチくらいで通いまくるよ!

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
■開館時間 午前10時から午後6時(日時指定による予約制の入館です)
■休館日 火曜日(ゴールデンウィークおよび夏休み期間は開館します)
■入館料 大人・大学生1,000円、高校・中学生700円、子ども(4歳以上)500円 ※3歳以下は無料です。
■所在地 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
■HP <http://fujiko-museum.com/&gt;
&copy;Fujiko-Pro

1186チバQ:2011/09/03(土) 19:25:09
http://www.asahi.com/health/news/SEB201109020039.html
観光しながら療養 大分・竹田に滞在型ホテル計画
 大分県竹田市久住町の高原に、終末期の患者も長期滞在可能なアパートメントホテルを作る計画を同市出身の後藤幸子医師(42)がまとめ、このほど竹田市役所で立地協定の調印式があった。約4ヘクタールの土地に一戸建ての10棟程度の宿泊棟やレストラン、宿泊者が共同利用できる農園などを整備し、2013年4月にオープンする予定という。

 大阪大医学部付属病院集中治療部に勤務する後藤医師はUターンして施設の運営に関わるという。設立のため、会社かNPO法人のいずれかを立ち上げる予定。病気療養のための滞在に限らず、一般の宿泊者の利用も受け入れる。

 後藤医師は取材に「観光しながら療養できる新しいタイプの施設。日本でのモデルケースにしたい」と話した。(原篤司)
.

1187チバQ:2011/09/03(土) 19:32:00
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20110903711.htm
風の盆、優美な舞 2日目は6万5千人

優美な舞を披露する踊り手=富山市八尾小グラウンド
 越中八尾おわら風の盆は2日、富山市八尾町中心部で踊り流しや特設ステージでの演舞が繰り広げられた。行事運営委員会によると、2日目の人出は約6万5000人だった。
 八尾小グラウンドに設けられたおわら演舞場では、東町、諏訪町、鏡町など富山県民謡越中八尾おわら保存会の5支部が、哀調を帯びた胡弓(こきゅう)や三味線の音色に合わせて優美な舞を披露し、観衆を魅了した。指定席2500席は1日、2日とも完売した。

 最終日の3日は、午後7時から各町で町流しや輪踊りが行われる。

 越中八尾おわら風の盆に訪れた観光客は富山市中心部にも足を延ばし、昨年同様のにぎわいを見せている。

 JR富山駅前のCiCビルの「いきいきKAN」では、1日の入館者が770人(昨年770人)、2日は929人(同864人)となった。担当者によると、根付けやTシャツなどが人気という。

 8月31日から特別運航を始めた富岩水上ラインでは、31、1日の2日間で396人が乗船し、乗船率は41・3%と当初見込んだ35%を上回った。重要文化財の北前船廻船問屋森家も1日は約130人、2日は約400人と、通常の2〜3倍の観光客が訪れた。

1188チバQ:2011/09/03(土) 19:39:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000042-mai-soci
<東日本大震災>ホテル経営再び苦境 被災者の仮設移転進み
毎日新聞 9月2日(金)15時1分配信


拡大写真
被災者の転居で空席が目立つようになった櫟平ホテルの食事会場=福島県二本松市で、島田信幸撮影

 東京電力福島第1原発事故で、避難先として最大計約1万8000人の被災者を受け入れてきた福島県内のホテルが震災直後に続き、再び経営危機に直面している。県の扶助制度で被災者1人当たり1泊5000円がホテルに支払われていたが、仮設住宅の完成で被災者が転居を始めているためだ。風評被害で観光客が激減し、損害賠償も進まない旅館業者からは悲鳴が上がっている。

 原発から約60キロ離れた二本松市の岳温泉にある「櫟平(くぬぎだいら)ホテル」は事故直後、3月の予約が全てキャンセルとなりホテルを休館した。人員整理で社員は3分の2程度となり、一時は廃業も検討した。

 だが、4月1日に県が被災者受け入れの扶助制度を開始したのに合わせて営業を再開。4〜7月は警戒区域に指定された浪江町の被災者を毎日240人受け入れてきた。8月に福島市などに仮設住宅が完成すると、被災者が転居を開始。現在は約50人に減少した。

 阿部三枝子社長(42)は「ホテル周辺の放射線量は毎時0.2マイクロシーベルトと低いのに、福島県というだけで家族連れはほとんど来ない。扶助制度がなければ廃業していた」と話す。

 県によると、扶助制度の利用は6月は541施設(受け入れ被災者計1万7902人)に上ったが、現在は348施設(同約5700人)に減少した。各ホテルに支給した総額は87億円。避難所は8月末で原則閉鎖となったが、ホテルへの扶助制度は10月末まで延長した。県観光交流課は「今後は各施設に集客の工夫が求められる」と話す。

 614軒が加盟する県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、震災後、経営難を理由に5軒が廃業した。東電の損害賠償は風評被害の算定方法の決定に時間がかかっており、観光業には仮払いも実施されていない。同組合は6月に「原子力被害対策委員会」を設置。10月にも一括して本請求をする考えだ。菅野豊理事長(64)は「被災者の受け入れでやり繰りしてきたホテルは多い。東電には風評被害の損益を最大限認めてほしい」と話している。【島田信幸】

1189チバQ:2011/09/03(土) 19:41:11
>>1187
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201109010093.html
2011年9月2日0時37分

おわら風の盆「町流し」、予定公開で混雑緩和 富山
 富山市の八尾地区で1日に始まった「おわら風の盆」には、情緒豊かな舞を一目見ようと全国から観光客が集まった。どこでいつ見られるか分かりにくかった「町流し」の予定が昨年から公開され、混雑の緩和に一役買っているという。

 午後3時過ぎ、編み笠をかぶり、色鮮やかな浴衣姿の踊り手が現れると、待ち受けた観光客らは一斉にカメラを向けた。

 胡弓(こきゅう)や三味線の哀愁漂う調べに乗せて、踊り手たちがつややかに舞い始めると、身動きが取れないほどの人垣がぐるっと周りを囲んだ。

 しばらく踊っては移動し、少しずつ場所を変えて踊る「町流し」は、地区内の11支部がそれぞれのスケジュールで踊り歩くため、観光客らは踊りを見ようと動き回って結局見られないというケースも少なくなかった。

 行事運営委員会によると、昨年からスケジュールをホームページや案内所で配る冊子で公開し、観光客の苦情が減ったという。「無駄な動き」も減って混雑の緩和にもつながっている。

 祭りは3日まで。雨天の場合、楽器や衣装が傷むのを防ぐため、一時中断か中止となる。(成川彩)
.

1190チバQ:2011/09/03(土) 20:24:22
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/261078
夏休み九州観光泣き笑い 新幹線効果くっきり
2011年9月1日 00:28 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 九州 > 長崎 九州 > 大分 九州 > 鹿児島

今年3月にオープンしたJR博多シティの屋上。お盆期間は、大きな荷物を抱えた帰省客で賑わった=8月13日、福岡市博多区 観光業界にとって書き入れ時の「夏休み」が終わった。東日本大震災や原発事故、九州新幹線鹿児島ルート全線開通、歴史的な円高など異例ずくめのシーズンだったが、九州の関連業界はまずまずの「決算」だった。

■中国地方からも

 九州新幹線全通効果は顕著だった。JTB九州(福岡市)によると、7−8月の国内旅行取り扱い客は原発事故などの影響で東北や関東方面は落ち込んだが、関西や九州・沖縄が好調。「特に鹿児島は九州新幹線の全線開通もあって全般的に伸びた」。鹿児島市中心部にある島津家別邸「仙巌園(せんがんえん)」の7−8月の入園者数は前年比約3割増。運営会社は「広島など中国地方の観光客が増えた」と喜んだ。

 九州新幹線効果は沿線以外でも。大分県別府市の杉乃井ホテルは、8月の宿泊客数が前年比約1割増。九州新幹線全通を見越して広島、山口などでの広告を強化したことも奏功したという。

 一方、福岡市の博多駅ビル「JR博多シティ」の核テナント、博多阪急の8月売上高は「計画を若干上回った」(関係者)。同市・天神地区にある岩田屋三越の8月売上高は前年同月比約7%減の見込みで「九州新幹線全通による広域からの集客効果は大きくない」。

■外国人客伸びず

 今夏は記録的な猛暑だった昨夏より気温が低めで雨も多く、悪影響も一部に見られた。

 スペースワールド(北九州市)は、お盆期間(11日−18日)の入場者が11万2千人と前年比4%減で、8月全体でも前年より少ない。施設周辺の雨の日数は昨年の6日間に対し、今夏は倍の13日間だったのが響いた。

 一方、ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)の7−8月の利用客数は前年を上回り、「節電対策で企業の夏休みが増えた影響では」と話す。

 ただ、原発事故による外国人観光客の減少は夏場も続いた。ハウステンボス(長崎県佐世保市)の夏休み期間(7月16日−8月31日)の入園者全体では前年並みだが、外国人客は前年比約70%減。人気アニメに登場する海賊船の再現などで、国内客が同約15%増と穴埋めした。

 博多−韓国・釜山間で高速船を運航するJR九州高速船(福岡市)によると、日本人客は7月が同9%増、8月は同16%増と堅調だったが、韓国人利用者は7月が同36%減、8月が同25%減と明暗が分かれた。

 同社は「ようやく原発事故への警戒感は薄れてきたが、記録的な円高が外国人客を遠ざけている」と話した。

=2011/09/01付 西日本新聞朝刊=

1191チバQ:2011/09/04(日) 16:14:47
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201109030012.html
途中下車して都城観光を 乗車券提示で特典 宮崎
 鉄道利用客に都城の観光をアピール――。JR九州は10月から全国展開する南九州キャンペーンに合わせ、JRの乗車券類を提示すると宮崎県都城市内の観光施設などで特典を受けられるサービスを始める。九州新幹線の全線開業効果を県内全域に広げる狙いという。

 特典の対象は、都城島津邸や滝の駅せきのお、霧の蔵ブルワリーなどで、入場料の割引や焼酎ミニボトルのプレゼントなどを受けられる。パンフレットには「関之尾の滝」の写真などを掲載し、「歴史と自然に彩られた町を散策」と誘っている。

 また、九州新幹線や日豊線を使って博多駅などと宮崎駅間を往復する周遊型の企画乗車券「宮崎・鹿児島のんびりきっぷ」について、10月15日からは都城駅でも途中下車を可能にする。「きっぷ」の有効期間は5日間で、都城市内や霧島温泉での宿泊機会増ももくろむ。

 JR九州の川原淳一・宮崎総合鉄道事業部長が2日、長峯誠市長を訪ねてキャンペーン内容などを紹介。「全国に都城をPRできる。都城観光の突破口になれば」と企画の狙いを説明した。

 同社によると、8月11〜18日の都城―宮崎間の特急利用客は前年同期に比べ23.5%増で、都城駅での4月以降の乗車券の売り上げも同40%増えている。川原部長は「新幹線効果だ。今後は関西や中国地方からの観光客増につなげていきたい」と話した。

 南九州キャンペーンは来年3月までだが、都城に関する特典サービスや途中下車の取り扱いは4月以降も続ける。(知覧哲郎)

1192チバQ:2011/09/04(日) 16:16:53
>>1183-1185
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109030018/
開いた夢の扉、「藤子・F・不二雄ミュージアム」がドラえもんの誕生日にオープン/川崎市
2011年9月3日

 ドラえもんなどの作者で知られる藤子・F・不二雄(藤本弘)さんの世界を楽しめる「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」が、ドラえもんの誕生日とされる3日、同市多摩区にオープンした。大勢のファンが全国から詰め掛け、関係者は川崎の新たな観光スポットの誕生を祝った。

 構想から12年。夢への扉がついに開かれた。

 妻正子さん(72)が1999年、原画などの活用について市に相談したのが始まりだった。

 藤子ファンも開館を待ちわびていた。午前9時50分のオープンを前に、入り口には341人が列をつくった。一番乗りは、仙台市の主婦水上尚子さん(29)で、午前5時10分に到着。東日本大震災では家にひびが入るなどの被害に遭ったが、テレビで「ドラえもん」が3月中にいち早く放送を再開したことで元気づけられたという。

 来場者は、思い思いにミュージアムを満喫。屋外の「はらっぱ」に設置された土管や「どこでもドア」のオブジェの前では、子どもだけではなく大人も記念撮影を楽しんだ。静岡市から早朝の新幹線で家族と訪れた小学2年生の澤井千咲さん(7)は「土管の中に入れて楽しかった。学校で友達に話したい」と笑顔で話した。

 入り口で来場者を出迎えた正子さんは「開館まで大変でしたが、こんなにおしゃれなミュージアムを造ってもらえてうれしい」と話し、展示を楽しむ親子連れに目を細めた。

 今年は藤本さんが漫画家を志して60年、多摩区に移り住んで50年という“節目”の年。正子さんは「(開館について夫は)何てことをするんだ、と驚いているかもしれない。でも、原画を1カ所にまとめることが私の一番の願い。それは感謝してくれていると思う」とほほ笑んだ。

 開館式典で、藤子プロ社長で同ミュージアム館長の伊藤善章さんは「この地域から日本を元気にしたい」、阿部孝夫市長は「世界中に夢や希望を発信していきたい」とあいさつした。

 同ミュージアムは日時指定の予約制。料金は大人千円、中高生700円、子ども(4歳以上)500円。問い合わせは、専用ダイヤル電話(0570)055245。

1193チバQ:2011/09/10(土) 17:41:32
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/30295.html
CM効果で一乗谷の観光客が急増 最多昨年上回る勢い

(2011年9月7日午前7時41分)


 朝倉氏遺跡を中心とした福井市一乗谷の観光客が急増している。一乗谷を舞台にした携帯電話のCMが流れ始めた6月以降、一乗谷全体への入り込み数の目安となる復原町並入場者数は、過去最多だった昨年を上回るハイペース。特に7月は前年同期比2倍となった。市や同遺跡保存協会は「今回のCM効果でさらに知名度が上がった」と期待を膨らませている。

 復原町並入場者数は、東日本大震災直後の3〜5月は伸び悩み、前年同期比76〜85%にとどまった。6月に入ると同129%の1万2648人、7月は同206%の1万5214人、8月は同160%の1万8440人を記録。1〜8月の総数は7万6千人を超え、年間10万人を初めて突破した2010年を現時点で約1万人上回っている。

 観光客が急増し始めた6月は、ソフトバンクの新CMがスタート。“白い犬のお父さん”の故郷と設定された一乗谷で、断続的にロケが行われ随時放映された。同協会や市によると、県外のバスツアーが急増。CMに登場する伝統的民家の近くで記念撮影をする姿も目立つという。

 同社のCMは、市がクリエイティブディレクターの佐々木宏さんに一乗谷朝倉氏遺跡の観光デザイン制作を依頼したのがきっかけで、昨年冬以来の続編。9月からは新バージョンのCM放映が始まり、ソフトバンクのホームページでも一乗谷の紹介映像が閲覧できる。 首都圏のJR主要駅への広告掲出や、福井駅からの直行バス運行事業に力を入れる市観光開発室は「一乗谷を印象づけるチャンス。リピーターを増やしたい」と期待。同遺跡保存協会の岸田清会長は「国の特別史跡、特別名勝、重要文化財の3重指定を受けている遺跡の魅力と一乗谷の自然の豊かさを、さらにPRしていきたい」と話している。

1194チバQ:2011/09/10(土) 17:42:36
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110908/szk11090802110004-n1.htm
「静岡知らぬ」ソウル市民24% 富士山は人気だけど
2011.9.8 02:10
 静岡を「聞いたことがない」と答えたソウル市民は24・2%に上ることが、静岡総合研究機構の調査で分かった。これに対し、同時に調べた上海では6・8%、台北では1・8%にすぎなかった。同機構の片岡達也主任研究員は「認知度の違いには驚いた。観光面で静岡をアピールするには、静岡を知っている人が多い上海とその前段階のソウルとでは、やり方を変えなければならないのではないか」と分析している。

 調査は7月下旬〜8月上旬に上海、ソウル、台北の市民を対象に日本や静岡への旅行について尋ねた。

 それによると、日本に「行きたい」のは上海で89・0%、ソウルで88・6%、台北では100%と、ほとんどが訪日を希望。「行きたくない」人はその理由として、上海で約8割、ソウルで約7割が「放射線が怖い」を挙げた。「地震が怖い」も上海で63%、ソウルで68%を占め、東日本大震災が訪日を敬遠させる大きな要因になっていることが分かった。

 静岡について「よく知っている」と答えたのは台北では22・4%だった。しかし、上海では9・4%、ソウルでは11・0%と少なく、直行便で結ばれた地域にもかかわらず十分に認知されていなかった。

 「日本旅行で行きたいところは」との質問では、「富士山」が上海で2位、ソウルで5位、台北で7位に入り、外国人の根強い富士山人気がうかがえた。

 「伊豆」も上海で9位、台北で11位、ソウルで24位に挙げられ、「静岡」の認知度の低さに比べて「伊豆」の認知度は高かった。片岡主任研究員は「上海では『伊豆の踊り子』が教科書に載っており、伊豆の認知度向上に寄与しているのでは」と話した。

1195チバQ:2011/09/10(土) 17:43:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110905/CK2011090502000046.html
ディズニーの魔法で日本中に笑顔を TDS開園から10周年
2011年9月5日


 浦安市のテーマパーク「東京ディズニーシー」(TDS)が四日、二〇〇一年の開園から十周年を迎えた。東日本大震災の影響で延期されていた記念イベントもスタート。熱烈なファンら多くの入園者が駆け付け、人気キャラクターや従業員らと十周年を祝った。

 午前八時の開園前、約一万三千人が列をつくり開門を待った。入園者は開門と同時に、従業員らの出迎えを受け、お目当てのショーの場所取りやアトラクションへと走った。

 松戸市平賀の高校一年山田紺衣(あおい)さん(16)は「一緒に十周年を祝いたくて。(クマをモチーフにしたキャラクター)ダッフィーがいるシーが好き。自然に笑顔になれる」と笑った。

 川崎市の教諭鈴木幸帆さん(49)、中学一年裕野さん(13)親子は、「もう十年もたったんだなという思い。ゆったり過ごせる時間と空間がいい」とお気に入りだ。大阪府から二泊三日でやって来た大学生の藤岡美貴さん(23)と長崎聡子さん(22)は「新作ショーが目当て。夜まで園内を歩きます」と力を込めた。

 記念式典では運営するオリエンタルランドの加賀見俊夫会長が「震災を乗り越え、日本中が明るくなるためディズニーの魔法で笑顔をつくる」と誓った。

 記念イベント「Be Magical!」も当初予定から五カ月遅れでスタート。ミッキーマウスら人気キャラクターが、繰り広げる新作ショーに入園者が熱狂した。

 TDSは二〇〇一年九月に世界で初めて海をテーマにしたディズニーのテーマパークとして開園。震災で四月二十七日まで休園し、一時は大幅に落ち込んだ入園者数も回復基調にある。 (林容史)

1196チバQ:2011/09/10(土) 19:59:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011091002000045.html?ref=rank
としまえん 都が買収案 防災公園に再整備
2011年9月10日 朝刊

東京都が公園化することを計画する「としまえん」=9日、東京都練馬区で、本社ヘリ「おおづる」から(川上智世撮影)


 東京都が遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など二十二ヘクタールを取得し、都立公園として再整備する計画を立てていることが九日、分かった。東日本大震災を受け、防災の観点から避難所確保などのため公園整備を急ぐ必要があると判断した。買収交渉などはこれからで、同園を運営する西武ホールディングス広報部は「話は一切聞いておらず、売却の予定はない」としている。

 都は十六日に公表する「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定案で、十年以内に事業を始める「優先整備区域」に位置付ける。

 整備自体はもともと、同園が一九二六(大正十五)年に開園した後の五七年に「練馬城址(じょうし)公園」として都市計画決定されていた。建物が少なく、公園整備に適しているとされたためだが、同園は都の指定する避難場所でもあったため、具体的な事業着手は見送られていた。

 しかし、西武側が同園の敷地の一部を宅地として売却しだしたことに加え、大震災の発生で恒久的に避難場所に使える用地の確保が課題となり、事業の先送りはできないと判断した。

 優先整備区域は、宅地として既に売却された数ヘクタールを除き、同園の敷地とほぼ重なる。改定案はパブリックコメントを経て、十二月までに正式決定する。

1197チバQ:2011/09/15(木) 22:45:26
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011091502000178.html
「アジア経由でアジア」安い早い 北陸発ツアー 企画続々登場
2011年9月15日

乗り継ぎ不安 解消サービスも
 小松空港と富山空港のアジア路線が拡大するのに合わせ、両空港出発の海外ツアーを設定する動きが、地場の旅行会社に広がっている。円高で海外旅行への関心が高いことも追い風。直通便のある都市だけでなく“アジア経由アジア行き”で新コースも発掘する。(大島康介)

 石川県が主力の日本ツアーシステム(金沢市)は十一月、小松空港を出発して中国の上海経由、香港とマカオ行きのツアーを発売する。四日間で十万円以下の価格設定を目指し商品内容を詰めている。

 これまで、小松発でソウル経由のカンボジアツアーや台北経由のグアムツアーを設定してきたが、香港は初めて。「海外の空港での乗り継ぎに抵抗が無い人には、成田空港や関西空港よりアジア経由の方が移動時間が短く済むことが魅力」と堂井康史社長はメリットを語る。さらに「繁忙期の航空料金は都市部ほど高くなる。小松発は価格でも勝負できる」と言う。

 富山県が地盤のニュージャパントラベル(富山市)も積極的だ。この秋の新規設定こそ予定していないが、富山空港出発ツアーを豊富にそろえる。特にアジアの国際ハブ(拠点)空港として機能が高まるソウルの仁川空港を経由するアシアナ航空の富山−ソウル線を利用。シンガポールやベトナム、タイなどの東南アジアツアーを常時用意する。

 これまで北陸から海外旅行に出掛ける場合、東京や大阪、名古屋に移動してから出国するのがほとんどだった。しかし、小松と富山の両空港では韓国のアシアナ航空や大韓航空、台湾のエバー航空などの便数が増加。この十月にも中国南方航空が富山−北京線で増便する。

 今後の課題を堂井社長は「海外空港での乗り継ぎに対する旅行客の不安を打ち消すこと」と指摘する。アジア旅行の利用は、女性グループや定年退職後の夫婦が多く、旅慣れていないケースもある。

 このため現地旅行会社と契約し、日本語を話せるガイドを空港に派遣するなどスムーズな乗り継ぎをサポートしている。

1198チバQ:2011/09/15(木) 22:50:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000081-mailo-l07
東日本大震災:福島市は観光客半減 市、回復へ現状などPR /福島
毎日新聞 9月15日(木)11時28分配信

 福島市の今年上半期(1〜6月)の観光客数は約104万7000人で、前年比で48%減少したことが市のまとめで分かった。東日本大震災や原発事故が要因で、市は首都圏などで福島の現状と魅力を訴え、客足の回復を目指す。
 市観光課によると、主な観光地は、花見山が前年比71%減の9万4000人▽磐梯吾妻スカイラインが同60%減の6万109人▽四季の里が同53%減の9万7674人−−など。花見山は花見シーズンに高速道路や新幹線が使えなかったことが響いた。ほかの観光地も、放射線量などを心配し、団体客が大きく減ったという。
 一方、多くの旅館が震災の2次避難所として被災者を受け入れた飯坂、土湯、高湯の三つの温泉地は約70万5000人で、前年からの落ち込みは4%にとどまった。ただし、仮設住宅などへの入居が進んだ7月以降は大幅に減ったとみられる。
 市は観光協会などへの補助金の増額や首都圏でのPRなどで温泉地を後押ししている。9月補正予算には、関東や関西、九州などからツイッターやフェイスブックの利用者を無料で福島市に招待する「モニターツアー」の経費2000万円も盛り込んだ。温泉や紅葉、果物狩りを楽しんでもらい、福島の今の様子と魅力を全国に発信してもらう考えだ。【鈴木泰広】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇福島市の上半期の観光客数の推移◇
07年 192万6000人
08年 200万2000人
09年 197万4000人
10年 202万8000人
11年 104万7000人
 ※福島市観光課まとめ、数字は推計

9月15日朝刊

1199チバQ:2011/09/15(木) 22:52:22
http://www.asahi.com/travel/aviation/SEB201109120044.html?ref=reca
つながった鹿児島、新幹線効果に地域格差 全線開業半年
 九州新幹線全線開業から12日で半年を迎えた。山陽新幹線との直通効果が功を奏し、客足は好調を維持している。しかし、大隅半島や離島は集客に苦労しており、開業効果の地域格差が鮮明になってきている。効果を持続させるための課題も浮かび上がってきた。

 JR九州によると、ここ半年の九州新幹線の利用者は前年より3〜6割増で、特に鹿児島方面への利用が増えた。観光特急「指宿のたまて箱」の1日の平均乗車率は85%で、週末はほぼ満席だったという。

 全線開業をきっかけに、修学旅行先としての鹿児島への関心が高まっている。

 県観光連盟によると、修学旅行で昨年、県内を訪れたのは約7万7500人。全線開業後は岡山や広島など中国地方の学校からの問い合わせが増え、このペースなら「年8万人は確実に上回る」と担当者はみる。

 農家民泊に体験・平和学習を加えるのが最近の修学旅行のトレンド。2泊3日がほとんどで、農漁業が体験できる場所が多く知覧特攻平和会館などを効率よく回れる薩摩半島の人気が根強い。

 県観光連盟によると、2013年度からは近畿方面からの修学旅行用貸し切り新幹線の運行が始まるという。大人数が一度に訪れるケースが増えるはずだ。県観光連盟は「宿泊先となる農家の育成や移動に使うバスの確保、新たなルート開拓が必要。大人数にも対応できる態勢を整えないと、チャンスを逃すことになりかねない」と指摘する。

 ただ、開業効果が県内全域に行き渡っているとは言い難い。鹿屋市の担当者は「大隅半島への波及効果は微々たるもの。目玉となる観光施設がないことがネック」と語る。

 観光客の大隅への誘導策として、県は大隅地域での宿泊を条件にレンタカーを無料にする事業を進めるが、3〜7月で計178台の利用にとどまった。年1万台の目標には程遠い。鹿屋市は今後、自然を生かした体験型観光や鹿屋体育大と連携したスポーツ合宿の誘致を軸に誘客を模索していくという。

 奄美大島の観光ガイド会社「観光ネットワーク奄美」社長の西條和久さんは「本土と離島を結ぶ小型機では団体客への対応は難しいが、新幹線とフェリーには輸送力がある。九州北部や中四国方面から修学旅行を誘致するのも一案」と話した。

1200チバQ:2011/09/15(木) 22:55:29
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=35021
指宿VS霧島観光対決 指宿が上回る/JR九州支社
(2011 09/15 06:30)

鹿児島市と指宿、霧島をそれぞれ結ぶ「指宿のたまて箱」(上)と「はやとの風」(下) JR九州鹿児島支社は14日、5月20日〜8月27日に管内で実施したキャンペーン「指宿VS霧島☆夏」の実績を公表した。両観光地への鉄道利用商品の利用者数を比べたところ、2434人だった指宿が、2284人だった霧島をわずかに上回った。また「合計1000人」とした当初目標を大きくクリアした。
 7月に発表した中間まとめでは、指宿が300人近い差でリードしていたが、宮崎正純支社長は「後半は、霧島が頑張って巻き返した」と評価した。

1201チバQ:2011/09/15(木) 22:57:29
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20110915-OYS1T00476.htm
閉館の都井岬観光ホテル、串間市が買収へ


 経営不振で閉館した串間市大納の「都井岬観光ホテル」について、串間市は、土地や建物を所有する会社「ケイズコーポレーション」(大阪市)と今月末にも買収交渉に入る方針を明らかにした。

 ホテルは、約8ヘクタールの敷地に地上6階、地下1階の建物があり、客室は150室。ケイズ社が2007年3月、市出資の第3セクターから経営権を譲り受け、約2億円をかけて改装、4か月後に営業を始めたが、落ち込んだ客足は回復せず、昨年2月末に閉館、売却先を探していた。

 現在はホテルの1、2階のフロアを借りて、市観光協会が「岬の駅 都井岬」を運営、レストランや土産物の販売を行っている。

 市は8月から買収を視野にホテルの不動産鑑定を開始。今月末にも結果が出る予定で、同社と買収交渉に入る方向で調整している。買収の額や時期などは未定という。

 市は、県の地域創造計画に認定された「南国みやざき最南端!くしま跳ね駒プロジェクト」で、都井岬の観光施設の整備を掲げている。買収が決まったら、1973年の建設で老朽化の目立つ建物を取り壊し、体験・宿泊型施設を新設する案などを検討している。

 市商工観光スポーツランド推進課は「観光地の規模に見合った施設を設け、都井岬観光の再生を図りたい」としている。

(2011年9月15日 読売新聞)
「観光」の記事をお探しですか?
最新関連記事が 100+ 件 あります。
カテゴリ別: 特集(385)グルメ(362)地域(238)教育(180)ジョブサーチ(172)マネー・経済(148)大手小町(111)エンタメ(98)ネット&デジタル(72)ホームガイド(72)関西発(63)本よみうり堂(43)北海道発(42)@CARS(24)スポーツ(23)写真(23)環境(22)北京五輪2008(21)社会(21)平成万葉集(19)選挙(13)国際(9)バンクーバー五輪(5)総選挙2009(5)ワールドカップ2010(4)世界陸上2007(4)動画TOP(3)天気(3)2009-10秋冬コレクション(2)人生案内(2)政治(2)統一地方選2007(2)正倉院展(1)社説・コラム(1)

1202チバQ:2011/09/15(木) 22:59:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110915-OYT8T00413.htm
成田市の観光循環バス
累積赤字1億円 来春打ち切り


来年3月で運休が決まった成田市観光循環バス「レトロバス」(成田空港第1ターミナルビルで) 年間約3300万人が利用し、乗り継ぎ客だけでも約600万人いる成田空港の利用者を、成田市内の観光に呼び込もうと、空港と市内観光地などを結んだ「成田市観光循環バス レトロバス」=写真=が、2012年3月で運行を終えることがわかった。同じ目的で空港と香取市内の観光地を結んでいたバスも、09年に運休しており、空港利用者を地元観光に呼び込む難しさが改めて浮き彫りとなった。

 成田市観光プロモーション課によると、レトロバスは昭和初期に市内を走っていた電車に模した古いデザインの車両を4500万円で作り、06年3月から、千葉交通(成田市)に運行を委託し、営業を始めた。運賃は中学生以上200円、小学生は100円。乗り継ぎの間を利用して地元観光をしてもらう狙いで、空港と成田山新勝寺や大型ショッピングセンターなどを結び、1日7便運行している。

 市は乗車率約80%を見込んだが、運行当初から20%程度と低迷。運行開始から12年3月末までの乗車料金など収入約2800万円に対し、バス運行委託料など出費は約1億2397万円に上り、約9596万円の赤字の見通し。このため、同市は千葉交通との運行委託契約が終わる来年3月で運休することを決めた。

 香取市では江戸時代の町並みを残す佐原地区を訪れてもらおうと、NPO法人と千葉交通が05年11月から、「小江戸佐原お散歩バス」を1日2往復運行したが、1台の平均乗客数が3・4人と少なく、09年3月末で運休した。

 成田市では空港利用者を市内観光に呼び込むため、10月から成田空港の国内線が増便されることに合わせ、同市観光協会と観光宣伝を計画。市女性職員を中心に新たな食の名物の開発を進めている。

(2011年9月15日 読売新聞)

1203チバQ:2011/09/15(木) 22:59:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110915-OYT8T00018.htm
札幌観光 「お勧め」と「人気」にズレ
 札幌市民が、観光客に勧めたい食べ物の第1位はジンギスカン。でも道外の観光客の人気は今一つ――。札幌市が行った観光に関するアンケート調査で、市民と観光客のこんな認識の差が明らかになった。ほかにも、市民と観光客の間で評価が分かれるものがあり、市は道外客向けの観光戦略に生かす考えだ。

 調査は今年8月、市が大手インターネット調査会社を通じて実施。過去3年以内に札幌を訪れた首都圏と関西圏の観光客計1049人、18歳以上の札幌市民1115人から回答を得た。

 食に関する質問で、市民が「食べてほしい」と答えた割合が最も高かったのは、「ジンギスカンなどの羊肉料理」の92・8%。ところが、観光客が「食べたい」と回答したのは71・5%で、10位にとどまった。「アイスクリーム、チーズなどの乳製品」「ジャガイモ、アスパラなどの道産野菜」などが、どちらも上位に入ったのとは対照的だった。

 市民が「お勧め」、道外客が「行きたい」と考える市の中心部の観光スポットを尋ねた質問では、「大通公園」が市民、観光客共にトップに立ったが、観光客に人気2位の「ラーメン横丁」が市民は12位。観光行動の項目で市民は「雪、ウインタースポーツを楽しむ」を2位に挙げたが、観光客の人気は10位と分かれた。双方から最も支持を集めた観光行動は「おいしいものを食べる、飲む」だった。

 西山徳明・北海道大教授(観光学)は「ジンギスカンや冬のスポーツなど、札幌の魅力が観光客に伝わっていない証しだ。食べ方や楽しみ方も含めてアピールし、こうした資源を活用すべきだ」と話している。

(2011年9月15日 読売新聞)

1204チバQ:2011/09/15(木) 23:00:12
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001109150001
京都観光 呼び戻せ外国客
2011年09月15日


中国の旅行業者らの訪問団の代表(中央左)に、京都を紹介する本を渡す京都市の白須正・産業観光局長(中央右)=京都市役所





          震災後に激減 官民あの手この手






          中国へPR/助成/音声ガイド







 東日本大震災後に激減した外国人観光客が、世界的な観光地・京都になかなか戻らない。円高の影響も懸念される中で、官民があの手この手の呼び戻し策に乗り出している。


 「京都市内に宿泊する中国人観光客は、ここ10年で4倍に増えた。ぜひ京都に来てほしい」。京都市の白須正・産業観光局長は14日、市役所で中国・山東省の旅行会社の社長らでつくる「山東省旅行社協会」の一行に強くアピールした。


 山東省と友好協定を結ぶ山口県との交流のため訪日し、視察で京都に立ち寄った。協会の陳秉忠(チェンビンチョン)副会長は「中国の観光客に、京都はあまり知られていない。いろいろなコースを作って宣伝したい」と話した。


 府や府観光連盟などでつくる外国人団体観光客誘客促進協議会は今月、外国人の団体旅行を実施した旅行会社に対する助成制度を始めた。対象は、外国人10人以上で府内に1泊以上し、2カ所以上の観光地を訪れた団体旅行。人数が10〜19人なら10万円、20〜29人なら15万円、30人以上なら20万円を助成する。


 8日までに中国、韓国、ブラジル、タイなどからの旅行約180件について、計約2500万円の申請があった。予算額の上限に達し、14日に受け付けを終了した。府観光課の担当者は「想定を上回るスピード。ひとつの安心材料になった」と話す。


 京都市は外国人宿泊客の不安を解消しようと、1日から市内のホテルや旅館約600軒を対象に、電話通訳の実証実験を始めた。外国人宿泊客からの相談を受けたフロントの職員が専用窓口に電話すると、日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語で、24時間態勢で対応する。


 14日までの利用は4件で、「中国人の宿泊客がどこに行きたいと言っているのか分からない」などの相談があったという。


 民間の動きもある。京阪バス(南区)は10月1日から、定期観光バスで外国語案内を始める。対象は、金閣寺、銀閣寺、清水寺を回る「京の半日コース」と、金閣寺、清水寺を回る「京の早まわりコース」の2コース。イヤホン式の受信機から、英語、中国語、韓国語の3カ国語の音声ガイドが流れる。全地球測位システム(GPS)でバスの位置を把握し、案内地点を通過すると車内モニターに映像が流れる。


 JR京都駅(下京区)内に府と京都市が共同で設置する京都総合観光案内所(京なび)を利用する外国人の数は、大震災直後の4月、前年同月比24%の約6千人にまで落ち込んだ。8月も同47%(速報値)と苦戦が続く。京都市観光協会の担当者は「今後は震災に加えて、円高の影響も出てくるだろう」と懸念する。


 京都市の担当者は「根本的な原因は放射能への不安。原発事故が収束しない限り劇的な回復は難しい。できることから始め、なんとか持ち直せれば」と話す。

1206チバQ:2011/09/15(木) 23:04:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110914-OYO1T00697.htm?from=main3
芦屋の浜に80メートルホテル?…推進の県、反対の市が対立


ホテルの誘致をめぐり、県と市が対立する潮芦屋。高層ホテル(点線、イメージ)は芦屋の雰囲気に合うのか(兵庫県芦屋市で、本社ヘリから)

 兵庫県芦屋市の埋め立て地・潮芦屋(南芦屋浜、約126ヘクタール)に高さ80メートルの高層リゾートホテルを誘致する計画を巡り、推進の立場の県と反対する市が、対立を深めている。県内各地の土地開発事業費を起債で賄い、年間約20億円もの利息返済を迫られる県が、「高さを規制すると企業が進出に二の足を踏む」と主張するのに対し、市域全体を景観法上の景観地区に指定する市は「高層ホテルは芦屋に似合わない」と反論、議論は平行線のままだ。

 潮芦屋は、県が1971年から開発に乗り出した人工島。住宅のほか、ヨットハーバーや水遊びができる砂浜などがあり、現在、約4300人が暮らす。

 県や市によると、県は2008年、東部の遊休地4ヘクタールに200室前後の高級ホテル誘致を計画。北隣の福祉施設の高さが80メートルのため、県はホテルも同じ80メートル(24階建て相当)を上限とするコンペ案を作り、市に同意を求めた。しかし市は、住民アンケートで約7割が反対したとして拒否、近くの県営住宅と同じ40メートル程度なら認めると回答した。

 県と市はこれまで数回協議したが、妥協点は見いだせていない。09年7月には、市が全国で初めて、市内全域を景観法に基づく景観地区に指定。建築業者の事前申請について、市が「山や海への眺めを損ねない」などの基準に合わないと判断すると業者は建設ができないため、今回の計画も実現しない可能性が高い。

 県企業庁臨海整備課は、「高層建築のホテルは芦屋のブランドイメージに合う。六甲山の眺めを遮ることもないはずで、市には理解を求めたい」と強調。一方、市都市計画課も「ホテル建設は歓迎だが、高層建築は落ち着いた芦屋の雰囲気になじまない」と譲らない。

 県企業庁が開発、分譲中の土地は潮芦屋のほか播磨地区、淡路島など6か所。開発総面積は約822ヘクタールで、事業費は起債と土地分譲の収益などで調達してきたが、うち約242ヘクタールで売却のメドが立たないという。

 西村幸夫・東京大先端科学技術研究センター教授(都市計画)の話「市のまちづくりは長期的な視点に立っており、この際、県は市に歩み寄ってはどうか。客室数が少なくても、ゆったり豪華な作りの部屋で売り出せば採算が取れる。業者に案を募ると、そんなアイデアも出てくるだろう」

(2011年9月14日 読売新聞)

1207チバQ:2011/09/16(金) 07:02:43
>>1202
時間がない乗り継ぎ客を誘客するのに、1日7便って....
少なくとも20〜30分に1本くらい出さないと使いようがないと思うのだが

1208チバQ:2011/09/16(金) 21:50:21
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001109160005
近づく遷宮・・・伊勢は観光客でもつ
2011年09月16日


外宮周辺で詠んだ句には外宮の写真、内宮周辺の句には宇治橋の写真、二見の句には夫婦岩の写真があしらわれた=伊勢市の伊勢銀座新道商店街


内宮門前のおはらい町であった避難訓練。観光客らには大学生らが扮し、地元住民に誘導された=伊勢市

 昨年880万人が参拝した伊勢神宮。外宮近くの伊勢銀座新道商店街は芭蕉にちなんだ文化的な取り組みで誘客を試みる。一方、内宮の門前町は大地震を想定した観光客の避難態勢の整備に乗り出した。


◆外宮◆ふと仰げば芭蕉の句 商店街アーケードに22


 51年間の生涯に6度も伊勢を訪れた松尾芭蕉。伊勢市の外宮近くにある伊勢銀座新道商店街は、芭蕉が詠んだ伊勢ゆかりの俳句22句を掲げた。伊勢と芭蕉のつながりや俳句を解説した散策案内書もつくり、「文化の薫り」で誘客を図る。


 商店街は同市宮後2丁目から大世古までの約600メートル。近くには芭蕉が参宮の際に投宿した御師の家があったとされる。


 宇治山田駅前にあった句碑が11日に商店街入り口に移転されたが、それにあわせ、22句が書かれた板を伊勢商工会議所の補助金を得て作った。


 御師の妻の手厚いもてなしに感謝し捧げた「月さびよ明智の妻が咄(はな)しせん」など外宮周辺で詠んだ15句、「芋洗う女(め)西行ならば歌詠まむ」など内宮周辺で詠んだ5句、「うたがふな潮(うしお)の花も浦の春」など二見で詠んだ2句を、年代や場所とあわせて紹介。アーケードの東から西へ古い年代順に、十数メートルおきに鉄製の支柱に貼り付けた。


 商店街振興組合の世古一夫理事長(58)は「郊外型の大型商業施設とは違った文化の漂う商店街にして、地元の人にも、遠方から来た人にも愛されるようにしたい」と狙いを話す。


 別の団体と協力して伊勢にちなんだ俳句大会を計画しており、芭蕉の句と並べて入選作も掲示する案を練っている。
(中村尚徳)


◆内宮◆門前町住民が避難誘導


 伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町通り」を中心とした地区で15日、大地震を想定した避難訓練があった。周辺の住民ら約130人が参加。震度6弱の地震が発生したとの想定で、地元住民が観光客役の大学生を避難誘導した。


 商店主らがつくる「伊勢おはらい町会議」は、市の委託を受け、住民と観光客が助け合う災害時の避難手順書づくりを進めている。今回の訓練は初めての試みで、何が足りないかなどを洗い出す狙い。同会議は約1週間前に無線機を購入するなどして臨んだ。訓練後の参加者アンケートなどを来年2月に予定する市への手順書提出に反映させる考えという。


 おはらい町通りは約800メートル。周辺には約1300世帯の住民が暮らし、100店ほどの土産物店などが軒を連ねる。同会議は、秋の内宮への参拝客数をもとに、多い日で常に5千人ほどの観光客がいると想定している。


 同会議の前田世利子会長(52)は「放送が聞こえなかった人もいたといい、今の設備では何千人という規模の避難は難しい。再来年の式年遷宮で観光客も増えていくので、一つ一つ課題を解決していかなければならない」と話した。

1209チバQ:2011/09/16(金) 21:54:15
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001109160003
平戸観光 新たな船出
2011年09月16日


20日に正式オープンする平戸オランダ商館=本社ヘリから、藤脇正真撮影


特産のトビウオ(手前)を使い、商館オープンを盛り上げるちゃんぽん(右)など

 ◎復元 オランダ商館 あす記念式典


 約400年前の平戸の栄華を伝える「オランダ商館」が平戸市によって復元され、17日に開館記念式典がある。以後1週間は「平戸和蘭(オランダ)WEEK」で、様々な催しが続く。オランダ風料理のほか「あごだしちゃんぽん」など新地域グルメも生まれ、街は商館を核に新たな船出を目指す。


 ◎多彩な催し、新ご当地グルメも


 宣教師フランシスコ・ザビエルが1550年に訪れ、古くから歴史の舞台となった平戸は海外との交易拠点として栄えた。その象徴でもあった商館は1987年に史料調査や発掘が始まり、20年以上かけ復元にこぎつけた。総事業費は20億円余。


 17日は式典のほか歴史人物が登場するパレードなどがあり、秋篠宮夫妻の訪問も予定される。18日午前8時半〜午後5時半に一般無料開放。19日は閉館し20日に正式オープンする。


 商館近くの平戸港交流広場では19日までの3日間、オランダ風春巻きやジャガイモのパイなど、地元シェフらが考案した新メニューの屋台が出る。オランダの画家ゴッホの絵が鑑賞できる「ドームシアター」もお目見えする。


 市特産のアゴ(トビウオ)を使った「あごだしちゃんぽん」も商館オープンを盛り上げる。トビウオを炊き込んだ「あごめし」や卵焼き、アワビの姿煮が入った茶わん蒸しも24〜25日、交流広場での「“新あご”祭り」で味わえる。


 オランダ商館開館を記念した第1回の企画展「平戸・オランダ〜過去・現在・未来へ〜」は、20日〜10月23日。


 オランダ東インド会社が交易での支払いに使ったとみられる1700年代の「銀塊」や、幕末の幕府使節団がもらったとされる友好メダルなど約40点が館内展示室に並ぶ。市は「新たな歴史を開く平戸にとってふさわしい内容」という。(矢鳴秀樹)

1210チバQ:2011/09/16(金) 21:55:34
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-16_23513/
週末台風はや5個目 祭り主催者悲鳴
社会 2011年9月16日 10時35分

(11時間22分前に更新)

 台風15号、3連休直撃―。今年、沖縄地方を強風域、暴風域に巻き込んだ台風はすでに7個あり、そのうち5個の台風が週末に到達している。週末にかけて襲ってくる台風に、夏休みから予定されていた各種イベントの延期や中止が相次ぎ、祭りシーズンが稼ぎ時の出店業者は期待外れの売り上げに悲鳴を上げている。(佐渡山倫子)

 宜野湾市の代表的な祭り、宜野湾はごろも祭りは夏休み期間中の8月6、7日に予定したが、本島地方を丸2日暴風域に巻き込んだ台風9号の影響で今週末の17、18日に延期した。しかし台風15号が両日に本島を直撃する恐れがあるため、同祭り実行委員会は中止を決定。34年続く祭りで初めてのハプニングだ。

 事務局の上間裕輔さん(30)は「10月からは会場の予約がいっぱいでこれ以上延期できなかった。中止は残念」と悔しがる。

 県内の祭りは5月のハーリーに始まり、ピークは7月末から10月。毎週県内各地で祭りが開かれる。県出店業事業協同組合の伊波清一事務局長(54)は「震災の影響で自粛ムードも重なり、昨年に比べ売り上げが3割落ちている。例年にない売り上げの落ち込み。祭りピーク時の週末台風はうんざりだ」と声を落とした。

 一方、県観光政策課によると、8月の観光客数は前年同月比3万5200人減。稲福清彦主事は「8月は前年同月比を上回る予約状況だったが、台風9号の影響で観光客数の減少につながった」と分析している。

大東 生鮮食品不足 約2週間入船なし

 南大東村では台風の影響で4日以降、定期船の入船がなく、生鮮食品やパン、牛乳などが不足している。村内のスーパーには、葉物野菜がほとんど品切れで村内で生産しているニラやナスなどでしのいでいる。

 同村では22日から一大行事の豊年祭が予定されている。

 島まるごと館職員の東和明さん(49)は「屋台などで振る舞う食材も不足する。年に一度の島を挙げての祭りも大打撃を受ける」と話した。東さんによると、次回の入船は21日の予定だが、台風が停滞するとさらに延びる可能性があるという。

 北大東村も約2週間、定期船が入らず同様の状況が続いており、村内の男性は「売店の冷蔵・冷凍庫から品物が消えている」と嘆いた。

1211とはずがたり:2011/09/17(土) 14:05:46

ロイヤルホテル、森トラストと提携 大阪の再開発にらむ
http://www.asahi.com/business/update/0916/OSK201109160173.html

図:リーガロイヤルホテルの地図
http://yj.pn/m1BQN3

 ロイヤルホテル(大阪市)は16日、筆頭株主の森トラストと新たな資本業務提携を結んだと発表した。大阪・中之島の「リーガロイヤルホテル」の敷地を森トラストに譲渡する一方、森トラストは保有するロイヤルホテル株の一部を譲渡し、アサヒビールが筆頭株主となる。

 リーガロイヤルホテルの建て替えを含む再開発を10年後に実現し、大阪市内で建設が相次ぐ他の高級ホテルに対抗する狙いだ。

 森トラストと関電不動産が、ロイヤルホテルやその子会社が保有するリーガロイヤルホテルの敷地約3万平方メートルを190億円で購入。有利子負債437億円を抱えるロイヤルホテルの財務構造を改善する。

 また、関西財界との協力関係を強めるため、森トラストは10月に、保有するロイヤルホテル株の半数以上に当たる2192万5千株をアサヒビールやサントリーホールディングス、大阪ガスなど6社に譲渡する。議決権に対する株式の保有割合はアサヒビールが9.41%から19.20%に高まる。森トラストは40.23%から18.77%となり、第2位の株主になる。

1212チバQ:2011/09/18(日) 20:38:49
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-181782-storytopic-4.html
台風15号、観光業打撃 キャンセル相次ぎ悲鳴2011年9月18日

台風15号の影響で観光客が少なくなった国際通り=17日午後、那覇市
 台風15号は暴風域がないため、航空便の欠航は出ていない。しかし、迷走しながら沖縄地方周辺で停滞しているため、通常なら多くの観光客が訪れる3連休前に、沖縄行きをキャンセルした人も多く、観光関係者は悲鳴を上げている。
 各航空会社では、沖縄に滞在していた観光客が前倒しで沖縄から離れたり、来県予定のキャンセルが相次ぎ、通常なら満席が多い連休中も空席が出ている。日本トランスオーシャン航空(JTA)は「具体的な集計は今後になるが、21日までの予約に変更が多い。連休の中日は通常満席だが、中日の18日にも空席がある状況だ」と話した。
 通常なら満室となるリゾートホテルは空室が目立った。サザンビーチホテル(糸満市)は「今日だけで120室空いている。かなりきつい。来週末も3連休があるが、台風が停滞しているのでどうなるのか」とため息をついた。県内で4ホテルを経営するかりゆしホテルズは「台風9号でも2千人がキャンセルした。今回も既に800人のキャンセルが出ている」と相次ぐ台風に困り顔だ。
 県内客にターゲットを移すホテルも。オキナワマリオットリゾート&スパ(名護市)も県外からのキャンセルが相次いだため、「自家発電があるので停電の心配がない」と県内客向けプランを売り出した。
 県内離島のダイビングショップも大打撃を受けている。「9月は本来なら稼ぎ時でとても期待していた」と話すのは座間味島で宿を兼ねたダイビングショップ「ダイブイン浜」を経営する宮平安弘さん(60)。17日からの3連休を中心に20人程度の予約があったが、台風15号接近で沖縄本島に来ることができても船便が出ないため、予約客に事前に連絡し全てキャンセルにした。
 久米島でダイビングショップ「カラーコード」を営む塩入淳生(あつお)さん(40)は「台風という感じではないが、船が出ないとどうしようもない」とがっかりした様子。
 国際通りも連休中のにぎわいは見られない。土産品を扱う「おきなわ屋」本店の伊藤由記店長は「震災、台風続きで今年はダメージが大きい。来月の修学旅行シーズンでどれだけ挽回できるか」と話した。
 15日から夫婦で沖縄に遊びに来ている東京都の会社員、州崎武博さん(28)、陽子さん(27)は「20日まで沖縄にいる予定だが、台風が強くなって飛行機が飛ばなくなったら困る。どうしようか」と顔を見合わせていた。

1213チバQ:2011/09/18(日) 21:30:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000082-san-soci
「クールジャパン」ロゴ、JOCエンブレムとそっくり!?
産経新聞 9月18日(日)7時55分配信

 アニメやファッションなど日本発の文化産業を海外に売り込む政府の「クールジャパン」戦略の一環で、知的財産戦略推進事務局が発表したロゴマークが、日本オリンピック委員会(JOC)のエンブレムとの類似性を指摘されていることが17日、分かった。

 ロゴマークはユニクロのロゴマークなどを手掛けたアートディレクター、佐藤可士和さんのデザイン。公募で集まった99案から絞り込み、野田佳彦首相が最終判断した。

 ところがロゴを発表した13日以降、同事務局に「JOCのエンブレムに酷似している」との指摘が寄せられた。似ているとされたのはコシノジュンコさんがデザインしたもので、JOCは対策を協議するという。

 一方、同事務局は「JOCのマークは把握していたが、類似商標にはあたらないという専門家の判断だった。すでに商標申請をしているので、手続きを進める」とコメントしている。

1214チバQ:2011/09/18(日) 22:51:45
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110917000055
京観光 日帰り7割、夜が課題に
京都祇園に開館したデザインホテルのスイートルーム。高級感あふれる家具や内装も海外観光客から好感をよんでいる(京都市東山区梅本町・ホテルムメ) 今年も本格的な秋の観光シーズンが近づいてきた。毎年多くの観光客でにぎわう京都市内だが、実は7割が日帰りの観光客。泊まりでじっくり滞在してもらう仕掛け作りが京都観光の課題となっている。

 京都市の調査では昨年入洛した4955万人のうち、宿泊客は26・4%だった。地元旅行業者によると京都は需要が集中する繁忙期に予約がとれず、価格もやや高め。特にアジアの団体客は割安な滋賀や岐阜に宿をとる傾向があるという。

 宿泊する人を増やしてさらに観光産業を盛り上げたい京都商工会議所は昨秋、滞在型の京都観光を目指す提言をまとめた。ホテルの空室状況の一元管理や多言語対応センターの設置などの提案の中で重視したのが、新業態の宿泊施設を増やす必要性だ。

 祇園の繁華街、東山区梅本町に全7室と小規模ながら豪華なしつらえのデザインホテル「ムメ」が2年前にオープンした。1室2万円台からで白川に面する部屋や海外で買い求めた調度品、老舗の唐紙をふんだんにあしらった内装が話題を呼び、海外を中心に連日多くの客が訪れる。大規模な外資高級ホテルにはない家庭的で洗練された業態が新たな顧客を呼び込んだ形だ。

 海外のホテルでヒントを得たというオーナー柴田尚子さん(38)は「滑り出しは順調。2週間ほど連泊する海外観光客もいてリピーターも多い。泊まりたくなる施設があれば京都の宿泊はもっと増えるはず」と指摘する。

 京都では、嵐山に高級旅館「星のや京都」ができ、東山区に外資系の「ザ・リッツ・カールトン」の進出が決まるなど、高所得者層向けの宿泊施設が徐々にできてきた。一方、下京区の寺町通でおしゃれなカプセルホテル「ナインアワーズ」が進出。京都駅周辺はビジネスホテルの開設が相次ぎ、観光客の選択の幅は前より広がっている。

 提言をまとめた南隆明・京商観光産業特別委員長は「これまで京都の宿泊業は素泊まりを求める観光客や高所得者層のニーズをとらえていなかった。京都外の資本がニーズをとらえ、参入してきている」と分析する。

 あとは夜を楽しんで泊まってもらう仕掛け作りだが、京都は夜の観光が弱いとの声は多く、各観光関連施設は夜の取り込みに力を入れる。祇園にあるぎおん畑中や祇をん新門荘などの旅館では、舞妓と一緒に食事やお座敷遊びができるプランを用意し、「いちげん」の観光客に好評だ。このほか、オール京都で閑散期対策で実施してきた「花灯路」や「京の七夕」は定着し、夜の京都を楽しむ動きも出てきた。伸び悩む宿泊率を向上に向け、これらの取り組みの成果が注目される。

1215チバQ:2011/09/19(月) 10:55:30
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-19_23654/
台風15号:3連休 観光に打撃
社会 2011年9月19日 10時03分

(54分前に更新)

 台風15号に暴風域ができ勢力を増した18日は3連休の中日。観光客の入り込みも期待されたが、航空会社には搭乗予約の取り消しも相次いでいる。一方、沖縄本島内の農家は暴風対策に追われ、週末にぎわうはずの鮮魚直売店でも客足が減るなど、「迷走台風」が産業や県民生活に影響を与えている。

 全日空(ANA)によると、連休最終日となる19日に那覇を出る便の予約率が、1週間前の9割に対し、18日は6割程度に落ち込んだ。担当者は「台風が発生し、沖縄に来る予定だった観光客がキャンセルし、沖縄から出る予約も取り消されているのではないか」と分析した。

 豊見城市瀬長では、エンサイなどの農作物にネットを張り、台風接近に備える農家の姿が見られた。安谷屋幸子さん(76)は「(19、20日に)出荷を控えているので念のため。進路が気になります」と話した。

 沖縄市の泡瀬漁港内にあるパヤオ直売店では、漁船が約1週間ほど操業できず、鮮魚の入荷がないという。

延期のイベント

 19日の「高野進先生に学ぼう!コカ・コーラかけっこアカデミー」(県総合運動公園)は延期▽19日の「1フィート映像で見る戦前戦中の那覇・沖縄フィルム上映会」(識名老人福祉センター)は延期

1216チバQ:2011/09/19(月) 11:00:18
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110919/bsd1109190503005-n1.htm
復興支援、ツアーで弾み 買い物・ボランティア 現地活性化 (1/2ページ)2011.9.19 05:00
.
 観光業界で、旅行商品を通じて東日本大震災の被災地の復興支援に取り組む動きが広がっている。阪急交通社は、旅行代金の一部を、復旧を目指す三陸鉄道に寄付するツアー商品を今月から売り出した。また、日本旅行は中高生がボランティアに参加するツアーを先月から展開、全日本空輸も10月から東北地方と東京を結ぶ路線に割安運賃を設定する。震災から半年がたち、被災地にも一定の落ち着きが戻ってきたことから、身近な旅行商品で消費者の支援意欲を取り込み、現地の経済復興に橋渡しする狙いだ。

 阪急交通社は、三陸鉄道の久慈−陸中野田間(約11キロ)に乗車したり、宮城・松島を訪れるツアーの販売を始めた。2泊3日で価格は大人1人3万9800円から。このうち2000円を三陸鉄道に寄付する。

 現地までは東北新幹線を利用。全日程で計約300席を用意しており、阪急交通社では「寄付のほか、買い物などを通じ、現地経済の活性化につながれば」と、期待を寄せる。

 中高生が親とボランティアに参加するバスツアーを展開するのは日本旅行。がれきの片づけや地域住民との対話などに加え、奥州・平泉の観光もある。2泊3日で、価格は中高生は1人2万9800円から、大人は1人3万3300円。

 ツアーについて、同社は「(震災から)時間がたち、配慮しつつやれば若年でもボランティアにあたれると判断した。子供たちに自然災害の恐ろしさと、人との絆を改めて感じてほしい」と説明している。

 国際興業も、三陸鉄道への乗車や、地元スーパー協力の「復興市」での買い物などを盛り込んだ1人3万5800円(2泊3日)のバスツアーを発売している。「震災直後は容易には現地に行ける状況でなかった。被災地も落ち着きを取り戻してきており、少しでも支援することで、復興に弾みがつけば」(国際興業)と、ツアーの狙いを話す。

 これらのツアーは東京都が実施する助成事業の対象。都内在住、在勤、在学であれば2泊で6000円の割引が適用される。同事業の対象企業は130社程度に上るといい、支援ツアーはさらに浸透していきそうだ。

 一方、全日空は来月から東北と東京を結ぶ路線で、片道が最安9800円という割安運賃を設定。特に羽田−大館能代線は、昨年に比べ2400円安い。「往復で2万円を切ることはめったにない。東北への旅行やボランティア活動にも役立ててもらえれば」と利用を呼びかけている。(中村智隆)

1217チバQ:2011/09/19(月) 11:02:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110918-OYT8T00514.htm
「世界の室戸」悲願達成 ジオパーク認定

国内落選2度乗り越え

 市役所会議室には市民ら約200人が詰めかけ、ノルウェーとのインターネット中継を見守った。午前4時15分頃、現地入りした市ジオパーク推進課の岡田哲也課長補佐(44)が録画で「室戸が世界ジオパークに認定されました」と報告。会場は「よっしゃー」と歓声が上がり、抱き合って号泣する女性も。全員が室戸海洋深層水で乾杯した。

 室戸岬では、奇岩近くで市観光協会が日の出の午前5時50分に合わせて花火15発を打ち上げ、市民らが万歳三唱した。市役所には懸垂幕(長さ約8メートル、幅約1メートル)が登場し、のぼり(縦150センチ、横45センチ)も市内に145本立てられた。

 世界ジオパークの認定に向けて、市や観光協会などは2008年6月、室戸ジオパーク推進協議会(会長・小松幹侍市長)を設立。国内候補地に2年連続で落選したが、遊歩道整備やガイド養成などを進めてきた。小松市長は「市民の応援が大きな力になった。新商品開発や拠点施設整備などを進め、教育や防災のまちづくりにも力を入れて室戸を世界に発信したい」と抱負を述べた。

 同協議会でアドバイザーを務める吉倉紳一・高知大副学長(地質学)は「2度の落選で経験を積み、県と市が積極的に人的支援をした成果。今後は行政の押し付けでなく、市民がどう持続的に活動するかが大事」と指摘。市観光協会会長の島田信雄さん(68)は「すぐに観光客が増えると皮算用せず、行政、有識者、市民が連携を深め、市を挙げてまちづくりに取り組みたい」と話した。

 「ジオパークマスター」に認定された埼玉県出身の同市浮津、ホテル会社員渡辺優さん(24)は「室戸を知ることは、地球を知ること。勉強を重ねて愛着を持ち、観光客に魅力を伝えたい」と喜び、「室戸ジオカリー」を販売する同市元甲、喫茶店経営山下裕さん(48)は「新しい記念メニューを考え、認定に華を添えたい」と意気込んだ。

 一方、旅行中の兵庫県姫路市、会社員元田義典さん(36)は「豊かな食や絶景があるのに高速道路や鉄道がなく不便。交通網の整備を何とかしてほしい」と注文を付けていた。

 県庁では18日朝、認定を祝う横断幕が掲げられた。尾崎知事は記者会見で「室戸の皆さんが心を一つにして取り組んできた成果。国内やアジアの(ジオパーク認定)都市との連携も考えていきたい」と話した。

■アジアの観光客獲得好機

 室戸市が世界ジオパークに認定され、市は過疎化対策の「最後の切り札」を手にした。市民一丸で世界への扉を開いた結果だが、本当の戦いはこれからだ。

 捕鯨で栄えた市の人口は、市制施行翌年の1960年が3万3080人でピークに。しかし、漁業の衰退などで今年8月末で1万6168人に半減した。高速道路も鉄道もなく、雇用も創出されない負の連鎖を、市はここで何としても断ち切りたい思いだろう。

 観光振興や新たな特産作りなど、認定を起爆剤にしたいところだが、経済への波及効果は、すぐには見えにくい。まず日本語と英語で案内するジオガイドに韓国・中国語を取り入れ、近いアジアの観光客の獲得に乗り出したい。

 一方、市の沖合は南海地震の震源域とされ、津波被害が心配される。そうした不安を払拭するため、地質学の専門性を生かした「防災の街」を全国にアピールする好機ではないだろうか。

 活動が下火になり、認定が取り消されでもすれば、全ての努力は水泡に帰す。生かすも殺すも、今後の行政手腕と市民の熱意にかかっている。

(2011年9月19日 読売新聞)

1218チバQ:2011/09/19(月) 19:21:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110919-00000229-mailo-l39
世界ジオパーク:市民の熱意、実結ぶ 「室戸」認定、地域活性化に期待 /高知
毎日新聞 9月19日(月)14時59分配信

 ◇くす玉、花火で祝う
 室戸ジオパークが世界ジオパークに認定された18日、室戸市民や関係者は喜びに沸いた。【黄在龍】
 世界ジオパークネットワーク加盟の可否を決める「欧州ジオパークネットワーク会議」はノルウェー・ランゲスンで開催。現地に入った小松幹侍市長と市役所はインターネット回線で結ばれ、市役所には決定の知らせを待つ市民ら約160人が午前3時半ごろから集まった。
 吉報は午前4時15分届いた。現地から「認定されました」と連絡が入ると、「やったー」と叫び声が一斉に上がり、拍手が鳴り響いた。
 小松市長は「千羽鶴を折るなど市民の熱い思いが審査員に伝わり、世界認定につながった。これから子どもらに教育や地域産業の活性化などにつなげていきたい」とあいさつ。続いてくす玉が割られ、認定を祝う垂れ幕が掲げられた。室戸岬では、室戸市観光協会が打ち上げ花火15発を上げて景気づけた。市は近く認定記念式典を開く予定。
 尾崎正直知事は同日朝、「地元の団結力が素晴らしかった」と笑顔で記者会見。「これから室戸市や県の活性化につながる取り組みを展開していかなくてはならない。室戸ジオパークを組み込んだ観光ルートを売り込む準備は整っている。アジアのジオパークとのネットワーク作りも夢見ている」と語った。
 「ここからが本当のスタート。今後も室戸ジオパークを、地域で育てていかなければならない」。室戸ジオパーク推進協議会の植田壮一郎副会長は気を引き締めた。
 世界ジオパークは、地球や大地の成り立ちを伝える地質や地層、地形、火山など、世界的に貴重な地質資源を守るとともに、自然環境や風土、人間や生物の営み、歴史や文化、産業とのかかわりを学び、楽しむことを目指した自然公園。これまでに25カ国77地域が登録されており、市によると、今回の会議で室戸を含めイタリアやスペイン、中国など9カ国10地域が認められたという。
 世界ジオパークネットワークから認定を受けるには、地質遺産を保護するだけでなく、観光や教育への活用なども求められる。また4年ごとに再審査があり、理念に沿った活動が不十分な場合は認定取り消しもある。
 室戸ジオパークの学術アドバイザーを務める吉倉紳一・高知大副学長(地質学)は「地域活性につなげるためには、外部の人が気軽に訪ねて来られるように整備する必要がある」という。ボランティアガイドとして観光客らを案内する同市佐喜浜町、和田美紗子さん(45)は「うれしい思いと同時に、この環境財産を未来へつなげてゆく責任を感じる」と話した。

9月19日朝刊

1219チバQ:2011/09/19(月) 20:21:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110917/biz11091712010006-n1.htm
【全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(上)】
「関西−南九州は定着」航空はシェア3割減
2011.9.17 12:00 (1/3ページ)

博多駅ホームに停車した九州新幹線のホークス列車。全線開業半年を迎え、尻上がりに乗降客も増えてきた=博多駅
 「ねーちゃん、ねーちゃん。博多土産って、なに買うたらええ?」。大勢の人が行き交うJR博多駅の総合案内所。勢いのある関西弁の響きに、半年前は尻込みした案内役の女性も今ではすっかりなれた様子だ。JR九州サービス課チーフの城万紀子さん(28)は「フレンドリーに、そしてスピーディーに声をかけられる関西の方が、本当に増えました」と九州新幹線全線開業の効果を実感している。

 福岡に数時間滞在し、それから南九州に向かう。そんな観光客が増えたという。城さんは「半年前と比べて、忙しさが倍になったというのが私たちの実感です。それだけ交流が進んでいるのでしょう」。

 

名古屋から乗る観光客も


 九州新幹線全線開業から半年の輸送実績は博多−熊本間が前年比38%増、熊本−鹿児島が同64%増。中でも目立つのは、関西から熊本、鹿児島など南九州への乗客だ。

 鹿児島地域経済研究所が3月に実施した鹿児島中央駅利用者の居住地調査でも4人に1人が九州外からだった。前年調査の10人に1人から大幅に増えたことがわかる。同駅の長井敏郎駅長は「ここにきて名古屋など中部圏から来られる方も目立ってきた」と語る。

 一方、全日空、日本航空グループの大阪−鹿児島線の3〜6月の乗客数は22万5521人で、前年比31.1%減少した。航空会社は「新幹線の影響は想定内」とするが、開業前は9対1だった航空機とJRのシェアに変化が生じているのは間違いないだろう。

 この好調ぶりにJR九州は早くも来春のダイヤ改正をにらみ、新大阪から南九州への直通列車の増便方針を打ち出している。

 新幹線効果に沸き立つ南九州に比べ、北部九州では駅利用が低迷。人口12万人の福岡県大牟田市にある新大牟田駅の1日平均乗降客数は700人で、ほぼ同じ人口を背後に抱える熊本県の新八代駅の半分以下だ。

 本州からの観光客が南九州を目指し、北部が通過駅と化す傾向がみえてくる。

 通勤・通学の地元利用も伸びていない。こうした「北部駅の低迷」には「構造的な問題がある」(福岡県国際経済観光課の江崎雅彦企画監)との指摘がある。

 平成16年に先行開業した新八代−鹿児島中央(137キロ)の5駅に対し、新規開業区間の博多−新八代(151キロ)には8駅(新八代含む)がひしめく。

 新鳥栖から新玉名までの5駅の平均距離はわずか15.5キロで、高速鉄道の時短効果を感じにくくさせている。さらにJRの在来線特急や西日本鉄道の路線と並行していることも客足が鈍る一因となっている。

 こうした状況に、新駅の地元自治体側も危機感を募らせている。

 

生き残りかけ自助努力


 福岡県久留米市の楢原利則市長らは8月25日にJR九州の本社を訪問。新大阪直通列車「さくら」の始発と最終便を久留米駅に停車させ、博多−久留米間を半額以下の1千円程度とする割引切符の導入を要望した。

 JR九州の唐池恒二社長も「博多近距離は割高感がある」と認め、今月12日の会見で、博多からの近距離に割引切符を導入してビジネス利用にテコ入れを図る考えを示した。また、福岡県は、関西からの遠距離客を誘致しようと、人気漫才コンビを起用した観光誘致キャンペーンに乗り出した。

 ただ、JR内部からは「利用者の少ない駅は停車本数が減り、多い駅は停車本数が増えるのは当然のこと」と、各自治体に生き残りをかけた自助努力を促す声も聞こえてくる。

 唐池社長は「JR九州として割り引きなどできることはやっていきたい。しかし駅周辺の活性化は私たちだけではできない」と話している。

 全線開業から半年、九州新幹線そのものが注目される時期は過ぎつつある。観光客は何を求めて新幹線に乗るのか。九州の豊かな観光資源と新幹線を生かすも殺すも、各地の創意工夫にかかっている。





 新大阪−鹿児島中央を3時間45分、博多−鹿児島中央を1時間19分。九州をつなぐ大動脈、九州新幹線が全線開業して半年が経った。新幹線の風に乗った地域・業界、乗り遅れた地域・業界。その今を探る。

1220チバQ:2011/09/19(月) 20:22:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110918/biz11091812010002-n1.htm
【全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(中)】
熊本観光ブーム…「仲が悪かった」宮崎に波及
2011.9.18 12:00 (1/3ページ)

鹿児島中央駅から肥薩線を走る観光列車「はやとの風」。新幹線から乗り換える乗客で、休日は予約が困難なほどにぎわう
 「南九州3県は、伝統的に仲が良くなかった」。8月31日、熊本駅近くのホテルで開かれた、全国JR6社が10月から始める南九州観光キャンペーンの発表会。地元を代表してあいさつした蒲島郁夫・熊本県知事の“ぶっちゃけ発言”に、九州内から集まった駅長約200人から大きな笑いが起きた。

 「その3県が手を取り合って観光振興に努めていく。中でも熊本にはJR自慢の観光列車がたくさん走っており、ファストな新幹線の旅と、観光列車というスローな九州内の旅を組み合わせて熊本から宮崎、鹿児島へと観光客を運んでいきたい」

 新幹線全線開業をにらんで、8年も前の平成15年に「南九州観光調査開発委員会」を設立し、観光客誘致の「3県連合」を主導してきたJR九州。唐池恒二社長は蒲島知事の発言にわが意を得たりといった表情でうなずいた。

 

“贅沢”な悩み


 旅行業最大手のJTBグループも、JRグループと歩調を合わせて10月から九州観光キャンペーンを全国展開する。「東日本大震災の影響もあって、いま首都圏の観光需要は西を向いている」(JTB担当者)といい、九州は国内観光で最もホットな地域なのだ。

 観光を中心とした新幹線特需は、沿線から九州各地へ人を運ぶ横軸=2次交通にもすでに波及。中でも好調なのが観光列車とレンタカーだ。

 肥薩線を走る観光列車「はやとの風」の車掌、猪俣武さんは「休日は常に満員。車両数を増やし、より多くの人に乗ってもらいたい気持ちはありますが、車両を増やすと今のアットホームな接客ができなくなる」と“贅沢”な悩みを打ち明ける。熊本県レンタカー協会の岩永達美専務理事も「5月の連休ごろから新幹線駅近くの店舗を中心に利用者が急増しています。こんな状況は初めてで、新規で増車した事業者も多い」とホクホク顔だ。

 一方、苦戦しているのは住民の足でもある路線バス。九州北部では、全線開業に合わせて新駅と周辺市街地を結ぶ路線バスが期待をもって開設されたが、「1便あたり1〜2人しか乗っていない」(九州バス協会)。新幹線利用とその接続も含めて需要の掘り起こし不足は否めない。

 

真価は来年以降


 観光客増に沸く九州南部にも、わずかながら不安要素はある。

 鹿児島県指宿市の観光関係者は「確かに来客は増えたが、日帰り客が多く宿泊はそこまで増えていない」と語る。従来は午後に指宿に着き、砂蒸し風呂や食事を楽しんで宿泊するのが一般的だった。新幹線開業後は薩摩半島の南端に午前中に到着するため、スケジュールが前倒しになって他の観光地にも流れ、「宿泊は鹿児島市内で」といったケースが増えているという。新幹線の高速性によって、指宿が“日帰り圏”に入った証ともいえそうだ。

 九州全体を見渡し、JRや観光業界が恐れているのが、活況後の反動による落ち込みだ。

 JR九州によると、本年度上半期の観光切符の売上高は前年比70%増で、下半期は90%増を目標に掲げる。しかし、古宮洋二営業部長は「怖いのは来期。今から手を打っていかなければ」と表情を引き締め、唐池社長も「新幹線の開業効果は1年、長くても2年」と見込んでいる。この間に、九州の観光業界がどれだけのリピーターを確保できるかがポイントになりそうだ。

 九州の交通を管轄する九州運輸局も新幹線から広がる2次交通を重視。各地の路線バスやレンタカーなどの利用実績を来春までに調べ、利用者増につながる施策を打ち出したいとしている。

 しかし、業界からは「取り組みが遅い」と不安の声が上がる。熊本県レンタカー協会の岩永専務理事は「協会としてレンタカーの共用駐車場の整備を行政に求めてきたが、熊本駅建て替えまで待ってくれといわれた。開業効果があるうちにやりたかったのだが…」。

 新幹線の効果をいかに引き寄せるか。各地域、各業界の努力の結果が、開業ブームが落ち着く来年以降、より鮮明にあらわれてくる。

1221チバQ:2011/09/19(月) 20:23:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110919/biz11091912000001-n1.htm
全線開業半年 九州新幹線に乗れ!(下)】
ひとり勝ち阪急、中国視野の大丸…問われる“祭りの後”
2011.9.19 12:00 (1/3ページ)

クリックして拡大する

博多大丸(右)と福岡三越が向かい合う福岡・天神地区
 「品質には絶対の自信をもっています。何とか阪急さんに棚(売り場)を作ってもらいたい」

 筑邦銀行など地銀3行が8月25日に福岡市内で開催した博多阪急百貨店商談会。創業120年の老舗「吉開のかまぼこ」(福岡県みやま市)の吉開喜代次社長は、阪急のバイヤーに熱っぽくアピールした。

 「お、これはうまいですね。歯応えもいい」。かまぼこを試食したバイヤーは好印象を口にしつつも「棚は埋まっているんです。催事はいかがでしょうか」とやんわり断った。

 「いまお客さんはみな博多に集まっている。博多阪急に売り場があれば、わが社の知名度もアップすると期待したのですが…」。吉開社長は、落胆した様子で商談会場を後にした。

 百貨店との取引。とりわけ注目の「博多阪急に納入したい」という業者は多く、競争は並大抵ではないのだ。

 

若者衣料と地下スイーツ


 JR九州が新幹線と並ぶビッグ・プロジェクトとして取り組んだ駅ビル「JR博多シティ」。博多阪急を核テナントにした10万平方メートルもの総売り場面積は、約2キロ離れた九州最大の商業地・天神にある3百貨店合計のおよそ4分の3にも相当する。その巨大ビルには買い手、売り手とも熱い視線を注いでおり、だれにも順風満帆に映る。

 博多阪急にはオープンからの半年間で、年間想定の9割強に当たる1820万人が来店した。しかし、来店者数に比べ、売上高は200億円で計画比8%増に止まっている。柳沢興平店長は「客単価が高いとはいえない」と何らかの対策の必要性を認めている。

 阪急は20代の女性をメーンターゲットにし、他店に比べて割安な品を意識してそろえた。しかし、それは当然利益にも響いてくる。他の百貨店関係者は「阪急さんの強みは、若者衣料と地下食品売り場のスイーツだが、百貨店にとって最も利益がでない商品」と指摘する。大勢の客で店内がにぎわっているからといって、そのまま手放しで喜べるわけではないのだ。

 

「パイは広がらず」


 博多阪急や、天神地区の商業施設に、新幹線全線開業はどのような効果をもたらしたのだろうか。

 阪急のカード会員の8割以上は福岡県在住者。全線開業により期待された熊本や鹿児島など南九州からの来客は限定的なようだ。日本百貨店協会の統計でも博多阪急開業後、福岡市内を除く九州の百貨店の売上高は前年度と大きく変化していない。鶴屋百貨店(熊本)や山形屋(鹿児島)など地域一番店が揺らぐ様子はない。

 「JR博多シティに客を奪われるにしても、新幹線の全線開業で市場そのものが拡大する」。福岡・天神地区など商業施設はそんな期待も抱いていたが、「新幹線によるパイ拡大効果はほとんどなかった」と嘆きが漏れてくる。一方で、JR博多シティの集客力に対抗しようと、各店が増床やリニューアルなど独自の収益改善策に踏み切っており、業界に刺激を与えたことは確かだ。

 博多大丸は6月、中国・吉林省を中心に百貨店やショッピングモールなど約30店舗を運営する大手百貨店「欧亜集団」と業務提携した。提携の狙いは中国人富裕層。東日本大震災で激減した中国人来店者を増やすべく、欧亜集団の顧客を対象にした「買い物ツアー」などを企画し、JR博多シティの影響で落ち込んだ利益の回復を描く。

 この大丸の戦略に、別の商業施設関係者は「九州の別の地域から顧客を奪うよりは、中国から呼び寄せる方が現実的だ」と評価する。天神と博多といった狭い地域の顧客争奪ではなく、九州全体の商業施設が互いに競い合い、中国、韓国、台湾に商圏を広げていく。新幹線の全線開業は、そんな意識を目覚めさせたようだ。

 新幹線の勢いに乗り遅れるな−。そこから生まれた新たな取り組みが、九州全体に刺激を与え、課題も浮かび上がらせている。お祝いムードが収まりつつある今こそ、新幹線をどう生かしていくのか−が、九州各地域と業界に問われている。

 (この企画は小路克明、松本学、力武崇樹が担当しました)

1222チバQ:2011/09/19(月) 20:25:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110919/amr11091914050003-n1.htm
【海外こぼれ話】
戻りたくない
2011.9.19 14:04
 米国人の34%は夏季休暇から戻った後に憂鬱な気分になる−。米国人1400人を対象にした調査で、こんな結果が出た。

 64%は休暇が終わる前から気がめいってくると回答。1週間の旅行の場合、不安になりやすいのは5日目で、旅行初日から休暇が終わるのが心配になると答えた人も4%いた。

 一方、休暇後の憂鬱な気分を吹き飛ばす一番の方法は、新たな旅行計画を立てることだった。(ロイター)

1223とはずがたり:2011/09/20(火) 14:07:23
風評被害だ。

花火大会:福島産打ち上げ中止 愛知・日進市に抗議殺到
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110920k0000e040085000c.html

 愛知県日進市で18日にあった花火大会で、実行委員会が福島県産の花火の打ち上げを中止したことに対し、実行委事務局を務める同市に「なぜ中止にしたのか」という抗議電話やメールが殺到している。19日から20日にかけて電話約100件、メール約200件が寄せられ、ほとんどが批判という。実行委は、打ち上げなかった福島産の花火を来年の同じ花火大会で打ち上げる方向で検討を始めた。

 実行委は「打ち上げで放射性物質が拡散するのでは」などと心配する市民の電話約20件があったため、福島産花火を別の花火に差し替えた。市によると、批判は「20件だけの意見にもかかわらず中止にして、より広い影響を与えたのは判断の誤りだ」「過敏に反応する人に配慮するのはいいが、差し替えの必要はない」などの内容が多いという。

 担当の市産業振興課は「福島の花火を中止したのは、放射線量の確認が間に合わなかったためで、危険だからではない。だが、そういう受け止め方が広まってしまっており、中止は失敗だった」と話している。【岡村恵子】

毎日新聞 2011年9月20日 12時52分(最終更新 9月20日 13時40分)

東日本大震災:愛知の花火大会、福島製打ち上げ中止 「支援」名目でも苦情相次ぐ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110920ddm041040039000c.html

 愛知県日進市で18日夜にあった花火大会で、放射性物質の拡散を心配する声が市に寄せられたことを受け、市などでつくる実行委員会が、福島県の業者製造の花火の打ち上げを中止していたことが分かった。

 大会は「にっしん夢まつり・夢花火」。東日本大震災の復興支援を掲げ岩手、宮城、福島県の花火各80発を打ち上げる予定だった。

 市によると、16〜17日に市へ「放射性物質をばらまくのか」などの苦情や問い合わせが電話やメールで約20件寄せられたため、実行委が対応を協議。福島県の花火を作った同県川俣町の菅野煙火店が計画的避難区域の外にあることなどから当初は予定通り行う意向だったが、17日になって取りやめを決定。福島県の花火に代えて愛知県の業者の花火を使った。宮城県と岩手県の花火は打ち上げた。

 実行委事務局の市産業振興課は「放射線量の確認が間に合わなかった。安全を示す確実なデータがなかった」と中止理由を説明。萩野幸三市長は「打ち上げられない結果に至ったことは残念で、関係者に深くおわびしたい」とコメントした。

 打ち上げ中止について、菅野煙火店の菅野忠夫社長(77)は「風評被害だ。花火を見てもらえないのは悔しい」と話した。【稲垣衆史】

毎日新聞 2011年9月20日 東京朝刊

1224チバQ:2011/09/20(火) 20:44:24
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264241
「秘境」関西に売り込め 五木村と五家荘が連携
2011年9月20日 00:48 カテゴリー:九州 > 熊本

五木村と五家荘の魅力をまとめたイラスト地図などで構成される「山・川マップ」
観光連携が進む中、五木村の新緑祭りで披露された「久連子古代踊り」=今年5月 九州山地の山々が連なる観光地、五木村と八代市泉町の五家荘地区が連携の動きを強めている。秋の紅葉シーズンを前に両地域を網羅した観光マップを初めて作ったほか、双方の関係者で観光協議会を立ち上げる予定。スクラムを組んで「九州の秘境」をアピールし、九州新幹線100+ 件を利用する関西方面からの旅行客を引き込む計画だ。

 初夏の新緑、秋の紅葉の美しさに加え、五木村は民謡「五木の子守唄」、五家荘は平家の落人伝説と、両地域は歴史文化も豊富で、五木村は年間16万人、五家荘を含む泉町は同15−20万人の観光客が訪れる。

 これまでは自治体が違うこともあり、観光連携は進んでいなかった。しかし、両地域ともに訪れる観光客が多く、昨年11月に人吉発の路線バスが五木村から五家荘まで延伸したことで、関係強化の機運が高まった。5月は五木村の新緑祭りで、五家荘の伝統芸能「久連子(くれこ)古代踊り」が披露された。

 連携の第1弾は、五木村観光協会と五家荘地域振興会による観光案内図「山・川マップ」の共同作製。紅葉の名所やヤマメ釣りの清流、滝やつり橋といった観光ポイントのほか、分かりにくい道の分岐点をまとめたイラスト入りの地図を載せている。A2判の六つ折りで、近日中に両地域の観光施設などで500円で販売する。

 今月12日には、両地域の観光関係者が五木村に集まり、観光協議会をつくる方向で合意した。両地域を巡るモデルツアー開発や、シイタケ、ヤマメなどの共通の食材を使った五木五家荘ブランドの特産品開発などに取り組む。

 五家荘地域振興会の黒木計会長は「観光客の意識の中では両地域は一つの存在。県にも協力を求め、観光地としての魅力を高めたい」と話している。

=2011/09/20付 西日本新聞朝刊=

1225チバQ:2011/09/20(火) 23:42:07
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110920/201109201112_14962.shtml
「舟運観光」出航目指す 海津市、大江川で試験運航
2011年09月20日11:12

ガイドを受けながら舟で観光する試験運航の乗客ら=海津市、大江川
 水と共存する低地の暮らしを観光資源として生かそうと海津市は、市内を南北に流れ揖斐川にそそぐ大江川を舟で移動しながら市の魅力に触れる「舟運観光」の実現を目指している。18日には県内外の希望者を募り試験運航を実施。「清流の国ぎふ」の全国発信への期待も高まる中、新たな観光資源開拓へ一歩を踏み出した。

 海抜ゼロメートル地帯を抱える同市は、水害との闘いを繰り返してきた歴史がある。だが、県がまとめた2010(平成22)年の観光レクリエーション動態調査によると、宝暦治水の舞台となった千本松原や木曽三川公園は年間166万7000人が訪れる人気観光地で、集客数では県内観光地点で5位。4位には202万4000人の千代保稲荷神社がランクされている。

 同市は、この2大観光地に加え、水と闘い、共存してきた同市ならではの観光資源を模索。本年度から小学校の社会科で「低地のくらし」の単元が導入されたことも追い風となり、「舟運観光」に着目した。

 舟運観光が今後の観光資源として位置付けられるかどうか検証するために行われた試験運航には、9人が参加。コースは木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターから市歴史民俗資料館までの往復7キロで、乗舟時間は約1時間。資料館の見学時間と合わせて所要時間は3時間30分となっている。

 参加者からは「地元の文化や歴史を聞きながらの観光は良かった。子どもも楽しめそう」とおおむね好評。市は今後、乗客からのアンケートをもとに運航の方向性を見極める予定で、担当者は「年間を通じて行える観光資源となるよう取り組みたい」と話した。

1226チバQ:2011/09/20(火) 23:46:26
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110920/trd11092000400000-n1.htm
東北の観光、元気戻った 「平泉」効果・応援ムード
2011.9.20 00:35 (1/3ページ)

クリックして拡大する

世界遺産登録が決定後、大勢の観光客でにぎわう中尊寺=岩手県平泉町(三尾郁恵撮影)
 9月の3連休前半が終わった。東日本大震災でダメージを被った東北の観光地では、客足の戻りを確信したところが多かったようだ。岩手県平泉町は「世界文化遺産」が看板となり、昨秋を大幅に上回るにぎわい。被災地を支援しようとするボランティアツアーなどの存在や行政の助成制度なども、観光客の足を東北に向かわせる。地元観光業界では今週末の3連休や紅葉シーズンを復興への足がかりにと期待する。(高久清史、小野田雄一)

 

1日400食


 「17、18、19日の3連休で、1日400食が売れた。昨年の倍以上です」

 世界文化遺産となった中尊寺に近い、JR東北線の平泉駅。駅近くのわんこそば店「芭蕉館」の千葉力男社長は世界文化遺産登録の効果に驚く。

 「次の3連休(23〜25日)も忙しくなりそうだ」とうれしい悲鳴を上げる。「例年は夏休みが終わる8月末から暇になるのですが…」と千葉社長。

 平泉町役場によると、観光客数は地震が発生した3月11日以降激減。4月、5月は、前年比で約8割も落ち込んだ。しかし、6月に世界文化遺産の登録が決まり状況は一変。夏休みとなった8月は前年比8割増の28万人を超えたとみられる。9月になっても、その勢いが続いている。

 今月24、25日には「平泉福興祭」を予定。岩手県沿岸部の特産品、料理などを販売する。実行委員会関係者は「平泉の復興の勢いを、被災地支援につなげていきたい」と意気込む。

老人会で


 観光客の回復の下支えとなっていると思われるのが、被災地でのボランティアと観光を組み合わせたツアーや、行政による被災地支援策の存在だ。

 ボランティアツアーは当初、受け入れに抵抗を示す自治体もあった。しかし、受け入れが地域、ボランティアの双方に有意義であるという認識が広まり、最近は多くの自治体が積極的に受け入れている。

 また、東京都は9月から、被災3県での宿泊を伴うツアー旅行に対して助成を始めた。東京都内在住、在勤、在学の人が対象で、指定の旅行業者が企画する「被災地応援ツアー」の申込者に対して、1人当たり1泊3千円を最大2泊分まで行政が負担する。来年2月までに、計5万泊分の枠を用意した。

 東京都には「高齢でボランティアはできないが、老人会の旅行で使いたい」など前向きな意見や問い合わせが多く寄せられているという。

 指定旅行業者の一つである近畿日本ツーリストによると、9月の予約状況は東北全体で前年の9割程度にまで回復した。広報担当者は「東京都の助成制度で旅行者が増えていくことが期待できる」と話している。

衰えない勢い


 宮城県有数の観光地である大崎市の鳴子温泉。東京電力福島第1原発事故の風評被害に悩まされてきたが、市役所の担当者は「個人の民宿の中には休業するところも出たが、大きい旅館は上向きになってきている」と感じている。

 旅館「幸雲閣」では8月のお盆の時期に満室が続いた。勢いは9月も続き、2回の3連休のうち、いずれも最初の2日間は満室。一過性ではない客足の戻りを確信しているという。

 予約担当者は「ボランティア活動と観光の両面で、被災地を支援しようという宿泊客の姿も目立っている」「平泉効果に加えて、こうした全国からの応援ムードに助けられています」と、感謝の言葉を繰り返した。

 同様の感謝の声は福島県の観光地、会津若松市でも聞かれる。年間100万人が訪れる史跡「鶴ケ城」は震災直後、来場者数が例年の約3割に。だが最近は例年の7割程度にまで回復している。会津東山温泉観光協会は「全国の応援ムードが高まっている」と話す。

 福島第1原発に近い同県いわき市では風評による客離れが続くが、10月1日にフラガールで有名な温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」が再開する。いわき市観光物産課は「観光産業がようやく復興してきた実感はある。誘客を進め、街に元気を取り戻したい」と意気込んでいる。

1227チバQ:2011/09/20(火) 23:49:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110919/chb11091922420005-n1.htm
余震、原発、天候不順…夏の千葉県観光不振 秋に期待
2011.9.19 22:41 (1/3ページ)
 千葉県は今夏の県内観光施設や宿泊施設の入込状況などをまとめた。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、県内の海水浴場は、入込客総数は大きく落ち込み、過去最少となる114万7千人を記録した。地域によっては、観光客が震災発生前の水準まで戻ったとする施設もあるといい、観光関係者は「秋の行楽シーズンに足を運んでもらうよう、望みを託したい」と巻き返しを図るとしている。

 ■プールも厳しさ

 県の集計によると、今夏の海水浴場の入込客数は114万7千人(前年比50・2%減)で、記録が残る昭和46年以降、過去最少となった。震災後の余震や津波への警戒、原発事故による風評被害に加え、7月の天候不順が重なったことが原因とみられる。

 三方を海に囲まれた千葉にとって、海水浴客の来訪が夏期の観光業の要だけに、ダメージは想像以上に大きいものとなった。

 「こんなに厳しい夏は初めてだった。経営も大変だったが、観光客の姿がまばらな海岸を眺めているのは、何よりも辛かった」

 鴨川市の内浦海水浴場で約50年、海の家を営んできた根岸昭雄さん(65)は今夏をこう振り返る。

 震災の影響を受けた旭市の2海水浴場などを除き、県内では17市町村の64カ所で海水浴場を開設した。

 県のまとめによると、県全体の入込客数の内訳は、勝浦市や御宿町などの夷隅地域が32万8千人(同44・5%減)と最も多く、山武市などの山武地域が31万7千人(同55%減)、南房総市など安房地域が30万5千人(同45・1%減)となり、3地域で県全体の約8割を占めた。市町村別では、勝浦市が16万4千人(同46・9%減)で最も多く、昨季最多だった九十九里町は14万8千人(同58・5%減)で20万8千人も減少した。

 県内の主要プール29カ所の入込客数も計97万8千人(同26・1%減)となり厳しい状況でシーズンを終えた。県観光課の担当者は「風評被害に加え、レジャーの多様化も減少の一因になっている」と指摘している。一方で、放射性物質への警戒感から、海水浴場を避けて大型プールを有する高級ホテルに人気が集まる傾向も見られた。

 ■TDL回復に希望

 同課は、県内20カ所の観光・レクリエーション施設と、14カ所の宿泊施設についても調査を実施。地域によって差はあるものの、6月には前年同期比20%減だった観光・レクリエーションへの入込客数が7月は同9・1%減、8月には同7・5%減となり、徐々にだが客足は戻りつつあるという。

 宿泊施設も、6月初旬には入込客数が前年同期比30%減まで落ち込んだが、8月には同10・7%と、減少幅は狭まっている。

 東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドでは、円高の影響もあり、外国人観光客の戻りに鈍さが見られるものの、8月の入園者は過去最高を記録。県内観光業の回復に希望をつないだ。

 千葉商工会議所では「地域差や施設によって違いはある」としながらも、「消費者も震災の自粛ムードや節約志向に対する疲れがたまっており、発散する方向に動き始めている。製造業よりも回復は早いのではないか」との観測を示す。果実狩りなど味覚の季節で人気の高い秋の観光シーズンに向けて期待を込めた。

 今夏、客足の減少に悩まされた海の家を経営する根岸さんも「苦しかったが、長年付き合いのあるお客さんから問い合わせの電話が多くあり、励みになった」と話すなど、来夏にかける思いを強めたという。

1228チバQ:2011/09/20(火) 23:52:42
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001109200009
テレビ塔会社 団体旅行部門を譲渡
2011年09月20日

■本業に特化


 さっぽろテレビ塔を運営する札幌市の第三セクター「北海道観光事業」(札幌市中央区)が、修学旅行などを担当する同社の団体旅行部門を、別の旅行会社に事業譲渡していたことが分かった。同部門では2009年に社員による横領が発覚。市内小学校の修学旅行の多くを請け負っていたことから、民業圧迫との批判も受け、取引を打ち切る学校が続出していた。


 同社はテレビ塔の管理・運営が主な業務で、資本金約2億円のうち札幌市が17%を出資。帝国データバンク札幌支店によると、横領事件前は年間売上高10億円のうち、修学旅行や法人向け団体旅行などが柱となる旅行部門の売り上げが3分の1ほどを占めていた。


 09年の横領事件をきっかけに、団体旅行部門が市内の小学校約200校のうち、半数の100校から修学旅行業務を引き受けていることが判明した。札幌市議会で「なぜ旅行で収益を上げる会社に市が出資するのか。民業圧迫ではないか」との批判が出ていた。


 北海道観光事業によると、取引打ち切りも相次ぎ、修学旅行は20校弱に激減、経営に影響が出始めていた。このため、今年5月末、市内の旅行会社に修学旅行などを担当する団体旅行部門を事業譲渡し、担当社員4人もこの旅行会社に移った。


 北海道観光事業は、他の旅行会社向けにパックツアーなどの旅行商品を開発する東京営業所は残し、旅行業そのものからは撤退しない。現在はテレビ塔の展望台の入場料金や売店収入など、本業に特化して経営立て直しを進めているという。


(古賀大己)

1229チバQ:2011/09/22(木) 22:55:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000043-minkei-l13
小田急線「藤子・F・不二雄」ラッピング電車、都条例抵触で運行終了へ /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 9月22日(木)17時38分配信

東京都屋外広告物条例に抵触し運行終了が決まったラッピング電車

 小田急電鉄(新宿区)は9月22日、「藤子・F・不二雄」のキャラクターを描いた特別電車「小田急F-Train」の運行を9月30日に終了すると発表した。(新宿経済新聞)

【画像】 新宿駅のホームで行われた発表会の様子(関連画像)

 8月3日より、小田急線「登戸駅」「向ヶ丘遊園駅」を最寄り駅とする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープンを記念して、「ドラえもん」をはじめとする10作品の藤子・F・不二雄キャラクターを車両内外にあしらった特別電車を運行。しかし、車体へのラッピング装飾が、東京都の「東京都屋外広告物条例」に抵触しているとの指摘を受けたことにより運行を終了する。同車両は、1年間をめどに運行を予定していた。

 同社広報部担当者は「運行開始にあたり、車体へのラッピング装飾は車両塗装の変更であり、広告には該当しないものと認識していた。運行開始後、東京都から同条例に抵触しているとの指摘を受け確認したところ、広告物に該当することが判明した」と説明。「当社としては、当該車両の運行を継続することはできないことから、車体へのラッピング装飾については終了することを決定した。弊社における東京都屋外広告物条例への認識不足により、このような事態を招いたことを誠に申し訳なく、特別電車のご利用を楽しみにしていたお客さま、『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』はじめ関係の皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわび申しあげたい」と話す。

 同社は、事前に許可申請を実施しなかったこと(東京都屋外広告物条例 第23条)、広告物の面積が基準(車体1面の10分の1以下)を超えていたこと(東京都屋外広告物条例 施行規則 第19条)が、条例への抵触内容と説明する。

 10月1日以降は、車体へのラッピング装飾は通常の車両デザインに戻されるが、車内の装飾は継続するという。

1230チバQ:2011/09/24(土) 19:42:35
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/24/20110924-058029.php
台風一過晴れぬ観光地 和歌山・奈良 奪われた賑わい
 台風12号による水害の影響で、年間約140万人以上の観光客が訪れる景勝地、和歌山県那智勝浦町で観光客が激減している。本来はかき入れ時の秋の行楽シーズンに入ったものの、旅館などは相次ぐキャンセルで例年の2割程度まで宿泊客が落ち込み、地元観光業界からは悲鳴が上がる。JR紀勢線の全線復旧を待たず、観光バスのチャーターの検討を始めた旅館組合もあり、観光客を呼び戻そうとする模索も始まっている。

 「東日本大震災後の旅行の自粛ムードで影響を受けていたことに加えて今回の水害。このままでは町の観光は立ち行かなくなる」

 同町の旅館やホテルなどが加盟する南紀勝浦温泉旅館組合の中定俊副組合長(63)は頭を抱えた。勝浦温泉や周辺などでは水害はなかったものの、9月中に宿泊を予約していた観光客の約8割がキャンセルしたといい、10月以降についてもキャンセルが相次いでいるという。

 一連の豪雨被害では、熊野那智大社や那智の滝など、観光資源そのものが被害を受けた。さらに都市圏と那智勝浦町をつなぐ公共交通機関の被害も甚大。鉄道は不通区間だったJR紀勢線白浜―新宮間のうち、26日には勝浦温泉最寄り駅の紀伊勝浦までの運行が再開されるが、特急の運行本数は従来の3分の1以下だ。中さんは「和歌山県南部は全域が被害が大きく今は旅行に行けないと誤解されてしまっている。すぐに客足が戻る見通しは立っていない」と話す。

 紀伊勝浦駅前でも観光客の姿が見られず、閑散としている。駅前で食堂を経営する女性(67)は「今は観光客がほとんど来ない。先行きが分からず不安だ」と話した。

 危機感を募らせた組合などの観光関連団体は今月14日、観光業の早期復旧への支援を求めるため、同県の仁坂吉伸知事に対し、紀勢線の復旧などを求める要望書を提出。組合では今後、大阪と結ぶ観光バスのチャーターを協議するほか、マグロ漁が盛んな地域特性を生かし、資料館の建設といった新たな観光資源の開発も検討しているという。

 中さんは「一刻も早く、元の活気のある観光地の姿を取り戻したい」と話した。

マツタケの季節なのに 野迫川

 台風12号の豪雨で被災した奈良県野迫川(のせがわ)村では、土砂崩れダムなどの影響で避難指示が出ている北股(きたまた)、立里(たてり)地区以外はすでに安全が確認されているが、世界遺産の熊野古道に被害が出ており観光客は激減。ホテルではキャンセルが相次ぎ、伝統食品「凍り豆腐」を紹介する資料館にも閑古鳥が鳴いている。「これからマツタケの季節で一番の観光シーズンを迎えるのに」と、関係者は心配している。

 台風12号の影響で9月4日から臨時休業していた同村の「ホテルのせ川」は、14日からホテルの営業を再開したが、登山目当ての団体客などから、予約のキャンセルが相次いだ。

 村内を通って高野山と熊野本宮大社を結ぶ熊野古道・小辺路(こへち)は、十津川村との村境にある伯母子(おばこ)峠付近が通行不能に。10月には名産のマツタケもシーズンを迎えるが、「どのくらいのお客さんが来てくれるか、マツタケが台風の影響を受けていないかまだわからない」と、ホテル関係者は話す。

 村の伝統食品「凍り豆腐」を製造、販売する「高野豆腐伝承館」でも経営者の松島史和さん(63)が「観光客がぱったりと来なくなった」と嘆く。台風12号の影響で数日間続いた停電では、冷凍庫に氷を詰め込むなどして、凍り豆腐を守ったが、客足は遠のいたままで、「観光客が戻る日は来るのだろうか」と心配する。

【写真説明】観光客の落ち込みで、閑散とするJR紀伊勝浦駅前=23日午後、和歌山県那智勝浦町(竹川禎一郎撮影)

(2011年9月24日 06:38

1231チバQ:2011/09/24(土) 19:45:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109240140.html
空港ホテルからリーガ撤退

 リーガロイヤルホテル広島(広島市中区)が、広島空港(三原市)に隣接する広島エアポートホテルの運営から今月末で撤退する。広島県出資の第三セクター、広島空港ビルディング(三原市)が引き継ぎ、空港ターナルビルとの一体運用で経営効率化を図る。

 1993年開業のエアポートホテルは171室。リーガは同名の運営会社に96年から経営参画し、資本金1千万円の出資比率はリーガ80%、空ビル20%。

 空ビルは16日、広島市中区で取締役会を開き、30日付で運営会社の完全子会社化を決めた。リーガからの株式の取得額は未公表。パートを含む従業員約100人の雇用は継続する。

 エアポートホテルは県出資の三セク、広島エアポートビレッジ開発(HAV)が建設した。HAVの経営破綻を受け空ビルが昨年8月、10億4千万円で購入。運営会社の株式も取得した。

 空ビルによるとエアポートホテルの客室稼働率は約70%。パイロットや客室乗務員たち空港関係者の利用は多いが、景気低迷や飛行機の小型化などで稼働率は伸び悩んでいる。

 空ビルとリーガはエアポートホテルの経営効率化や一帯の活性化につなげるため、ターミナルビルと一体的運用を図る必要があると判断。リーガの撤退で合意した。

 エアポートホテルは10月、ホテル経営に詳しい専門家を総支配人に招く。旅行会社や航空会社と連携し、新たな旅行商品の開発や外国人旅行者の誘致など利用促進策に取り組む。

【写真説明】広島空港ビルディングが完全子会社化する広島エアポートホテル

1232チバQ:2011/09/27(火) 12:54:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000761-yom-bus_all
福島の宿泊施設、収入半減…震災後1年の見通し
読売新聞 9月26日(月)10時36分配信

 東京電力福島第一原発事故で、福島県内の旅館やホテルが受けた営業損害について、「県旅館ホテル生活衛生同業組合」が加盟施設にアンケート調査したところ、今年3月から1年間の収入見通しは平均で前年の半額にとどまることがわかった。

 同組合は「福島県内の損害は多大」として、東電に対し、賠償額の算定基準見直しを求める方針。

 同組合には県内の宿泊施設の約25%にあたる614施設が加盟しており、5月に行ったアンケートに299施設(49%)が回答した。

 それによると、299施設の今年2月末まで1年間の「収入実績」は合計で約695億円。これに対し、今年3月以降の収入実績と解約状況などから算定した来年2月末までの「収入見通し」は計約348億円で、約50%にとどまった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110926t65005.htm
原発風評で土湯温泉ピンチ 一般客激減、5軒が廃業 福島

3連休中も閑散とする温泉街=24日昼、福島市土湯温泉町







 1000年以上の歴史を持つ福島市の土湯温泉は、福島第1原発事故の風評被害で一般客の入り込みが激減し、苦境に立たされている。9月に入ってからは旅館・ホテル3軒が相次いで営業を停止。地震被害で再開を断念した施設2軒と合わせ、22軒のうち5軒が廃業する非常事態となっている。即効性のある打開策が見えない中、街の再生へ知恵を寄せ合う動きも出始めている。

◎電話で「放射能は?」
 3連休中日の24日。秋晴れにもかかわらず、温泉街は閑散としていた。廃業した老舗旅館の玄関には、自己破産の申し立てを告知する張り紙が出され、自動ドアの向こうには、枯れた鉢植えが並んでいた。
 土湯温泉観光協会によると、23〜25日の3連休の人出は例年の4割程度。ことし4〜7月の宿泊者はさらに少なく、前年の約3割に当たる約2万7700人にとどまった。
 土湯女将(おかみ)会副会長で、旅館「山根屋」おかみの渡辺啓子さん(56)は「問い合わせを頂くお客さまが皆、『放射能はどのくらいか』と聞いてくる」と嘆く。
 福島市の計測によると土湯温泉地区の放射線量は市内有数の低さで、9月下旬は毎時0.15マイクロシーベルト程度で推移する。渡辺さんは「これまで通りのもてなしで、土湯は安全だと口コミで広げてもらうしかない」と望みをつなぐが、持久戦は必至だ。
 観光協会によると、土湯の宿泊施設は2次避難所として、ピーク時で約1000人の被災者を収容。1泊3食で1人当たり5000円が県から支払われ、営業の継続を支える役割を果たした。

◎仮設入居で引き揚げ
 しかし、8月中に仮設住宅などへの入居が一気に進んだことから、2次避難者は現在、温泉街全体で十数人に減少。被災者の生活再建と自立に向けた動きとはいえ、深刻な風評被害に苦しむ旅館・ホテルは、収入の見通しが立たなくなった。
 自力で営業を続ける旅館・ホテルもツアー客が見込めず、苦境に立つ。約70室の山水荘は8月の売上高が前年の約6割にとどまった。紅葉が見ごろの10〜11月も「半分程度」と見込む。
 原発事故が観光業に与えた風評被害に対し、東京電力は21日、損害賠償の算定基準を示したが、前年に比べた減収分の2割は賠償の対象外とされた上、支払いは10月以降。国の支援策の内容も依然不透明だ。
 町内会などでつくる住民組織「自治振興協議会」は10月、「土湯温泉町復興再生協議会」を発足させる。廃業した旅館の従業員寮などを放射線量の高い地域の住民の避難先に活用するといったアイデアを練るという。自治振興協議会の委員でもある土湯温泉観光協会の渡辺和裕会長(61)=山水荘社長=は「地域再生を住民全体で考えたい」と話している。
(安達孝太郎)



2011年09月26日月曜日

1233チバQ:2011/09/27(火) 22:58:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110927/chn11092718430008-n1.htm
日本観光ツアー、人気回復 中国国慶節は売り切れも
2011.9.27 18:41
 中国で、東日本大震災の影響で低迷していた日本観光ツアーの人気が本格的に回復し始め、10月初めの国慶節(建国記念日)の大型連休のツアーには売り切れも出ていることが27日、日本政府観光局北京事務所の聞き取り調査で分かった。

 同事務所は、10月には中国人観光客数が前年同月比で8割まで回復すると予測。「震災のイメージが払拭できたのではないか」(北沢直樹副所長)と分析している。

 調査では、最も人気がある、大阪や東京を5泊6日で周遊する7千〜8千元(約8万4千〜9万5千円)の割安ツアーに売り切れが目立つという。北沢氏は「飛行機の座席が確保できず、申し込みを断っている旅行会社もある」と指摘する。

 航空会社が震災発生後、日本と中国を往来する飛行機の便数を絞っていた影響もあるようだ。(共同)

1234チバQ:2011/09/27(火) 23:16:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000266-mailo-l42
軍艦島:上陸者、来月20万人に 優待ツアー245人募集 /長崎
毎日新聞 9月27日(火)15時48分配信

 長崎市の端島(通称・軍艦島)の上陸者数が09年4月の上陸解禁以来、今年10月末で20万人を超える見通しとなり、船会社など5事業者が通常の半額となる「優待ツアー」(10月24〜26日)の参加者計245人を募集している。
 市によると、上陸者は09年度5万5289人▽10年度8万4970人と好調。今年度も8月までに前年度同期比約10%増の3万8032人が上陸した。大半は福岡など県外からの観光客で、中には中国や韓国などの外国人の姿も。「廃虚ブーム」とも相まって、週末は20〜30代を中心に船の満席状態が続く。
 優待ツアーは、船内で軍艦島の歴史や概要を説明するDVDを放映。上陸後約1時間、見学する。軍艦島観光船協議会は「これを機会に島の魅力を知ってほしい」などとしている。【下原知広】
 記念講演会を11月18日開催
 市は11月18日午後6時半から、長崎歴史文化博物館で記念講演会を開く。入場無料。東京電機大の阿久井喜孝名誉教授が、軍艦島の高層住宅群を近代建築学の観点から講演。長崎大大学院工学研究科の松田浩教授が軍艦島を立体的に再現できる最新技術や研究事例を紹介する。受講希望者は、往復はがきに住所、氏名、連絡先などを明記し、〒850−8685(住所不要)長崎市文化観光総務課「軍艦島係」へ。
………………………………………………………………………………………………………
 事業者の運航日程、定員(先着順)は次の通り。
 【24日】=馬場広徳さん(午前11時40分、定員20人、090・8225・8107)▽やまさ海運(午後1時10分、同100人、095・822・5002)▽シーマン商会(午後2時、同30人、同818・1105)
 【25日】=軍艦島コンシェルジュ(午前10時、同45人、同895・9300)
 【26日】=高島海上交通(午前10時50分、同50人、同827・2470)
 やまさ海運への申し込みは、往復はがきに住所、氏名、連絡先、人数を明記し、〒850−0035 長崎市元船町17の3長崎港ターミナルビル 同社「軍艦島市民優待ツアー係」へ。その他事業者は電話で受け付ける。
〔長崎版〕

9月27日朝刊

1235チバQ:2011/09/27(火) 23:17:34
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265500
長崎は“造船所萌え” 三菱重工長崎 駅発着ツアー 11月実施
2011年9月27日 18:13 カテゴリー:社会 九州 > 長崎
観光客向けのツアーが本格化する三菱重工業長崎造船所の香焼工場 世界屈指の規模を誇る三菱重工業長崎造船所(長崎市)を見学する観光ツアーが、11月に実施される。同造船所見学は、これまでも希望があれば学校の社会科見学などに個別に応じてきたが、観光客が利用しやすいJR長崎駅発着のバスツアーとして企画した。工業地帯の“威圧感”を見て楽しむファンが増える中、「造船所を新たな観光資源に」という試み。定期開催を目指している。

 同造船所は、徳川幕府が1861年に開設した日本初の製鉄所「長崎鎔鉄(ようてつ)所」が起源。旧日本海軍戦艦「武蔵」などの艦艇や超豪華客船の建造で知られる。

 ツアーは、長崎市が企画する市内の観光名所巡り「長崎さるく」の1つで、訪ねるのは世界最大級の「100万トンドック」がある香焼(こうやぎ)工場。1972年完成で、敷地は約120万平方メートル(ヤフードーム17個分)もある。ほかに、創業以来の歴史を紹介する資料館や日本初の洋式ドックの小菅修船場跡(通称・ソロバンドック)も巡る。

 工場の夜景などを眺めて楽しむ「工場萌(も)え」がブームとなり、北九州市では大手旅行会社が新日鉄八幡製鉄所など北九州工業地帯の夜景を観賞するツアーを組むなど商品化が進む。長崎でも、「日本の近代化を支えた造船所を観光に生かさない手はない」と、経済団体と市、県、長崎大でつくる長崎都市経営戦略推進会議が昨秋から具体策を検討してきた。

 過去の同造船所さるくツアーは、現地集合だったため一般観光客は利用しにくかった。今回は、幅広く集客するため、長崎駅発着とし、案内役も同造船所に詳しい同所OBに依頼することで会社側の負担を軽減した。さるくを担当する長崎国際観光コンベンション協会は、「長崎観光の1つとして定着させたい」として、定期開催を検討している。

 ツアー第1弾は11月11日実施。小学生以上が対象で2500円。予約受け付けは9月30日まで。定員50人で申し込み多数の場合は抽選。長崎国際観光コンベンション協会・長崎さるく受付=095(811)0369。

=2011/09/27付 西日本新聞夕刊=

1236チバQ:2011/09/27(火) 23:24:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000017-mailo-l12
大震災・安心の行方:夏の観光、大打撃 外房地域で海水浴客が半減 /千葉
毎日新聞 9月27日(火)11時0分配信

 ◇風評被害は補償対象外、救済に高いハードルも
 震災後、余震続きのなかで広がった津波への恐怖と、おさまらない放射能汚染をめぐる風評から、夏の観光シーズンの県内の観光客は激減してしまった。9月に入り県がまとめた集計でも、外房地域の海水浴客は昨年比で半減し、観光業を巡る厳しい状況が改めて浮き彫りになったが、国の原子力損害賠償紛争審査会が8月に出した中間指針では、千葉県の観光業は原発事故による風評被害の補償対象として明記されていない。客は戻ってくるのか、補償はどうなるのか−−。先が見えない業者からは、不安の声が上がっている。【黒川晋史】
 県観光課の集計によると、鴨川、山武、九十九里3市町は、今夏(7月16日〜8月31日)の海水浴客入り込み数は昨年比で50%強減。勝浦、南房総、富津3市も同40%強減で、外房地域の苦戦ぶりが目立つ。
 宿泊客も同様で、京葉、東葛両地域では顕著な客数の変化はみられなかったが、九十九里、北総両地域など県北東部は同約30%減。観光施設も、南房総地域で同約15%減が確認された。
 「この夏は客が9割減った」。例年は海水浴やサーフィンの客でにぎわう九十九里町の片貝海岸に近いサーフショップの30代の男性店員は店の苦境に苦り切っている。常連のサーファーの数はさほど変わらなかったが、なじみ以外の客の姿がめっきり減った。サーフィンは秋以降も可能だが、男性は「新しいお客さんが来ない状態が続くと、経営が成り立たなくなる」と口ごもった。
 内陸部も観光客の足が遠のいている。富津市田倉のマザー牧場では、7〜8月の2カ月間で昨年より入場者が約20%減った。県内の牧草から放射性物質が検出されたことも影響したとみられ「子どもを遊ばせても大丈夫か」といった問い合わせもあるという。担当者は「県内からの入り込みはあるが、県外など遠方から来る人が減っている。いくら海から離れても、千葉は千葉で動きが鈍くなっているのかもしれない」と分析する。
  ◇  ◇  ◇
 各業者を悩ませるのは、客足ばかりではない。風評被害が長期化するにつれ、損害賠償の見通しがつかないことが、大きな懸念材料となってきた。
 特に問題になっているのは、国の原子力損害賠償紛争審査会が8月に示した中間指針で、福島、茨城、栃木、群馬各県の観光業は補償対象にする一方、千葉県は対象外としたことだ。指針は「個別具体的な事情によっては、原発事故を理由とする減収等が生じた事実が認められれば」などとしており、救済の余地もあるが、因果関係の立証などハードルはけっして低くはない。
 また、観光は宿泊施設、レジャー施設、交通サービスなど業態が多岐にわたり、全体を包括するまとまった業界団体がないことも混乱の一因となっている。国や東電に一括して要求をぶつける交渉窓口がないからだ。
 たとえば、県内約320の宿泊業者で構成される「県旅館・ホテル生活衛生同業組合」は7月末、営業損失を賠償範囲に含めるよう政府に要望したが、国や県によると、ほかに同様の交渉を積極的に進める業界団体は確認されていない。各業者は、個別に政府や東電に働きかけているのが現状なのだ。
 「ついに貯蓄を切り崩すまでになってしまった」。九十九里町で民宿を夫婦で切り盛りする女性(59)は、最近の生活の厳しさをそう語る。震災直後、20〜30人の学生の団体客が相次いでキャンセルした。猛暑となった夏場は多少持ち直したが、それでも客はまばらで、9月になっても業績回復の兆しは見えてこないという。
 この民宿は業界団体に所属していないため、女性は東京の東京電力本店まで直接出向いて、窮状を訴えた。立証のため、風評の被害状況を書いた書類を提出したが、担当者の反応は「お気持ちは受け取ります」というものにとどまった。
 女性は「茨城県の隣の千葉が補償されないとはどういうことなのだろうか。このままでは生活できなくなる。お客が戻ってくるのか、補償がどこまで可能か不安で仕方ないが、とにかく一人でも動くしかないんです」と話した。

9月27日朝刊

1237チバQ:2011/09/27(火) 23:25:03
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001109270004
おおがき舟下り、秋も運行
2011年09月27日

 紅葉の季節に合わせ、大垣市観光協会が11月19日から9日間、大垣市の水門川で「水の都おおがき舟下り」を運航する。JR東海と企画した春の舟下りに続く第2弾で、名古屋圏や関東圏などからの観光客の誘致をめざしている。
 舟下りは、市中心部を流れる水門川の約1キロの区間で、8隻の舟が1日各8便、約25分をかけて下る。定員は1隻で大人6人(小学生以下は2人で大人1人として数える)。乗船料は大人千円(小学生以下500円)。
 乗船は事前予約で、同観光協会(0584・77・1535)で申し込む。また運航期間中、JR東海ツアーズ(052・564・2430)では、名古屋―大垣間で快速「水都大垣トレイン」を臨時運行、各駅の店舗などで乗船券や木マスづくりや酒蔵見学などの体験をセットにしたツアー商品を販売する。
 春の舟下りは4月に14日間運航し、計約4400人が乗船。アンケートなどで、秋の運航要望があったという。

1238チバQ:2011/09/27(火) 23:25:49
http://www.at-s.com/news/detail/100064132.html
御殿場を「観光ハブ都市」に 市が構想策定(9/27 09:27)

 通過型から滞留型観光への転換を狙う御殿場市はこのほど、今後の観光施策の指針となる「市観光ハブ都市づくり推進構想」を策定した。富士山世界文化遺産登録や新東名高速道路建設が進む中、県をまたいだ周辺観光エリアとの連携を強化し、箱根、富士五湖、伊豆をつなぐ観光圏の拠点としての地位確立と、外国人や日本人観光客の獲得を目指す。目標期間は2015年度までの5年間。今後、民官連携のプロジェクトチームを設置して具体策の検討に入る。
 全国有数の観光エリアに隣接し、県内3番目の観光交流人口を誇るものの、滞在する観光客が少ないという同市の観光課題解決に本腰を入れる。
 構想の柱は、観光エリア間の連携で観光交流人口増大を狙う「観光ハブ都市化」と、富士山などの観光資源を生かした市全体の魅力向上を目指す「御殿場リゾート富士の郷づくり」の二つ。
 観光ハブ都市化では、静岡、神奈川、山梨3県の頭文字を取った「SKY圏エリア」で観光連携協定を結び、観光施設などのネットワーク化を政策目標に定めた。
 市の魅力づくりの政策目標には、地域ブランドの創出、体験型観光メニューづくり、環境整備、道路網構築など5点を定め、大型集客施設に立ち寄る観光客の足を市街地へ向け、商店や飲食店への回遊性を高める。
 同市は10月1日に市内でキックオフイベントを開き、「観光ハブ都市づくり」を市内外に向けて宣言する。

1239チバQ:2011/09/27(火) 23:27:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004504348.shtml
百万ドルの夜景、200円で 神戸市がバス運行 


神戸の市街地を一望するビーナスブリッジからの夜景=神戸市中央区
 「1千万ドル」と称される神戸の夜景を手軽に楽しんでもらおうと、神戸市は10月から来年2月まで「夜景鑑賞バス」を試験運行する。200円で三宮からビーナスブリッジ、神戸ハーバーランドを巡るルートで、需要動向を踏まえて本格導入などを検討する。

 市によると、全国12都市の昨年の観光調査で、寄せられた約1万3400人の回答の8割が神戸の夜景に関心を示した。一方、約7割が宿泊施設から「30分以内」の夜景スポットを希望。バスはこのニーズに対応し、市街地から車で15分程度の2カ所を回る。夜景の鑑賞時間を含め、全行程の所要時間は約2時間。

 このほか、ホテル関係者らを対象にバスやクルーズを使ったツアーも実施。市では調査結果を来年度の施策づくりに生かす方針で、「まず身近な市街地の夜景の素晴らしさを知ってもらい、さらに六甲や摩耶山頂の本格的な夜景観光につなげたい」としている。

 運行は10月7日から毎週金、土、日に運行(11月〜2月は土曜日のみ)。午後5、7、9時発の3便でチケットは神姫バス三宮バスターミナルで販売。神姫観光三宮旅行センターTEL078・231・2166

(石沢菜々子)

(2011/09/27 08:00)

1240チバQ:2011/09/27(火) 23:28:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110927-OYT8T00052.htm
横須賀観光 シニアに照準
震災後の回復狙う


横須賀観光のシンボルの記念艦「三笠」と東郷平八郎像(横須賀市稲岡町で)  東日本大震災以降、減少した観光客を呼び戻そうと、横須賀市、横須賀商工会議所、京急電鉄で組織する「横須賀集客促進実行委員会」は26日、60歳以上のシニア層を対象に、平日限定の「ワンデイプラン」と「宿泊プラン」の販売を開始した。60歳以上が1人いれば、60歳未満も3人まで同プランが利用できる。2012年2月15日まで。

 同実行委が運営する観光案内所「ヨコスカドブイタステーション」を訪れた観光客は、4〜7月が1890人で前年同期4590人に比べ6割近く減少した。このため、秋から冬にかけての観光客回復を目指し、平日に行動しやすいシニア層に狙いを定めて、両プランを企画した。

 「ワンデイプラン」は、記念艦「三笠」観覧券と「軍港めぐり」または「猿島航路」乗船券、ミールクーポン1000円分の計2700円相当を1700円で販売。「宿泊プラン」は、観覧券と乗船券にミールクーポン2000円分の計3700円相当が付いた1泊朝食付きプランを市内6ホテルが設定した。

 「ワンデイプラン」はホテルなど市内8か所、京急観光旅行センター9か所の計17か所で販売。「宿泊プラン」は直接ホテルに予約する。問い合わせは、同実行委員会事務局(046・822・8124)へ。

(2011年9月27日 読売新聞)

1241チバQ:2011/09/28(水) 21:49:11
http://www.nnn.co.jp/news/110928/20110928002.html
円高と九州新幹線で逆風 湯村温泉が誘客に苦戦
2011年09月28日

 歴史的な円高を受けて、全国的に海外志向が高まっていることなどを受け、兵庫県新温泉町の湯村温泉が誘客に苦戦している。但馬への旅行者が多い関西で、新幹線が全線開通した九州地方の人気が高まっていることも逆風となっており、湯村温泉の関係者は「松葉ガニシーズンまでに、こちらに目を向けてもらう必要がある」と巻き返し策を練っている。


夏場に減った観光客を取り戻そうと力が入る湯村温泉などの観光地。旅行パンフレットでは松葉ガニシーズンの宿泊をPR

 円相場は、米ドルに対してこの1年で10%近く高くなっており、京阪神でも海外旅行に人気が集まっている。関西国際空港の8月の利用者数は、国内線が前年対比96%と減少する中、国際線の日本人旅客数が前年対比106%と好調だ。

 「例年の夏休みに比べ、ハワイ旅行の申し込みは2割増し」とするのは近畿日本ツーリスト梅田営業所(大阪市)。円高で海外志向が高まる中、今年7月、関西国際空港に新たな航空会社のホノルル便が就航したことも要因となったという。韓国旅行も人気で、ショッピング目的の女性客が増えた。

 一方、国内旅行では、関西のFM局やテレビ局と情報番組でタイアップするなど、今年3月に全線開通した九州新幹線のプロモーションに力を入れてきた九州地方が1人勝ち。JTB西日本(大阪市)によると九州旅行の申し込みが7〜9月の前年同期比で147%を記録したという。

 東日本大震災で一時的に落ち込んだものの、5月以降順調に推移してきた湯村温泉は、8月の宿泊客数が前年対比80%と落ち込んだ。

 ただ、東日本大震災以降「家族のきずなが確認できる」として家族旅行の需要が増えており、京阪神でも大手旅行社が企画する近距離の温泉旅館ツアーなどが復調しつつある。

 H・I・S国内旅行メディアセンター(大阪市)は、松葉ガニシーズンが始まれば「カニが大好物」の関西人が、家族旅行ブームに便乗して、但馬に向かうのではと予想。湯村温泉旅館料飲組合の朝野康弘組合長(41)は「各旅館がバラバラに動くのではなく、町ぐるみで京阪神に観光情報を発信していきたい」とPRに力を入れていく考えだ。

1242チバQ:2011/09/29(木) 20:50:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110929/biz11092920400025-n1.htm
「トレインビュー」ホテル10月オープン 近鉄京都駅
2011.9.29 20:33

クリックして拡大する

「ホテル近鉄京都駅」内覧会。近鉄やJR新幹線、在来線が見える「コーナーツイン」。説明しているのは、楳垣真弓・総支配人=29日午前11時5分、京都市下京区 (安元雄太撮影)
 近鉄ホテルシステムズは29日、近鉄京都駅の真上に10月1日に開業するホテル近鉄京都駅(京都市下京区)を報道陣に公開した。JRと近鉄の線路に面しており、全客室の窓から列車を眺められる「トレインビュー」が売り物。鉄道ファンらの人気を呼びそうだ。

 総工費約49億円、延べ床面積約1万3600平方メートル。地上3〜8階に全368室の客室がある。北西角にある全6室の「コーナーツイン」は大きめの窓から新幹線も一望できる。

 1泊の基本室料は1万5000円から。最高級の部屋でも人数にかかわらず4万8000円(定員4人)のため、4人で泊まれば、1人あたり1万2000円に抑えられるという。

1243チバQ:2011/09/29(木) 23:10:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110929-OYT8T00032.htm
県南観光打撃 宿泊キャンセル相次ぐ


流されずに残った熊野川舟下りの川舟(新宮市で)=吉野拓也撮影  県内の多くの観光スポットは、東日本大震災以後、観光客が伸び悩んでいただけに、台風12号もよる被害は大きな打撃となっている。新宮市や那智勝浦町や串本町などで、観光関連施設が大きな被害を受け、ホテルでも宿泊客のキャンセルが相次いでいる。

 今シーズン(3〜11月)の休止が決まった熊野川の舟下り。年間約5000人が楽しむが、下流にある熊野川川舟センターの事務所が増水で流出し、川の詳細な状況も確認できない。

 幸い6隻ある川舟は守られた。品田顕二郎センター長(65)は「舟下りで美しい自然に癒やされた人も多く、何通も激励の手紙をいただいた」と話し、早期の再開を目指す。

 那智勝浦町では、旅館やホテルの予約キャンセルが相次いでいる。東日本大震災以降の自粛ムードから持ち直しの動きが見られ始めていただけに出鼻をくじかれた格好だ。

 那智湾に面する勝浦温泉で、最大の収容人数2800人を誇る「ホテル浦島」。9月のキャンセルだけで5000人、10月は8000人に達し、この2か月間で2億円近い売り上げを失った。さらにキャンセルが続くとみられ、損失は膨らむ一方だ。

 13施設でつくる「南紀勝浦温泉旅館組合」によると、大震災があった3月の宿泊客数は4万2155人(前年同月6万2208人)と前年の7割弱。特に外国人観光客は437人と3割弱になり、落ち込みが目立った。以降も前年割れが続いたが、8月は8万1760人(同8万938人)と微増で、回復の兆しがみられていた。

 本州最南端にある串本町でも、宿泊客は10〜15%ほど減少した。町観光協会の坂成正人事務局長は「紀勢線が三重県側もつながれば、軌道に乗るかも知れないが、年内は辛抱の時期」という。

(2011年9月29日 読売新聞)

1244チバQ:2011/09/29(木) 23:11:56
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110929-00000040-jnn-soci
異常潮位、厳島神社の回廊浸かる
TBS系(JNN) 9月29日(木)14時7分配信

 瀬戸内海の沿岸で、海面が高くなる「異常潮位」が続いています。広島県宮島の世界遺産・厳島神社では、回廊が海水に浸かり一時、拝観を中止しました。

 海に浮かぶ世界遺産・広島県宮島の厳島神社は29日午前、その姿を一変させていました。回廊が海水に浸かり、参拝できない状態になりました。台風でもないのに、ここまで海面が上昇することは滅多にありません。

 「せっかく来たのに残念」
 「(厳島神社の)中を見たかった」(山口・下関市からの修学旅行生)

 瀬戸内海の沿岸では、温かい黒潮が流れ込んでいるため「異常潮位」と呼ばれる現象が起き、潮位の高い状態が続いています。広島湾では満潮時刻の午前11時前に4メートル21センチを記録。広島市を流れる太田川でも普段より20センチほど水面が上がり、水位が3メートル近くまで上昇しました。

 原爆ドームと宮島を結ぶ遊覧船は、川にかかる橋をくぐれないため一部の便が欠航しました。広島県では、午前から昼すぎにかけ沿岸部に高潮警報が出され、床下浸水が51件、道路の冠水は少なくとも35か所確認されています。(29日18:05)

1245チバQ:2011/09/29(木) 23:21:08
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110924/ent11092400010000-n1.htm
東京タワーはどうなる? スカイツリーと「共存共栄」目指す
2011.9.23 23:58 (1/2ページ)

クリックして拡大する

カラフルなライトアップで姿を変える東京タワー
 東京スカイツリー(東京都墨田区)の開業で、東京タワー(港区)はどうなるの? 半世紀以上にわたって関東一円のテレビ電波塔として機能してきた東京タワーが、平成25年にその座を東京スカイツリーに明け渡す。観光スポットとしても主役の座を奪われそうだが、タワー関係者は、ラジオなどテレビ以外の電波塔としての役割や歴史的建造物としての価値を強調。スカイツリーとの「共存共栄」を目指している。

 東京タワーは昭和33年に開業。今年7月に停波した地上アナログ放送に加え、平成15年12月からは地上デジタル放送の電波塔として活躍してきた。しかし、スカイツリーが来年2月末に完成予定で、NHKと民放5局は試験電波を1年ほど流した後、25年1月頃に本放送に移行(TOKYO MXは同年3月頃)。これに合わせ、東京タワーは放送大学を除き主要局の送信を終えることになる。

 しかし、「移行後もテレビ6局は、災害などでツリーから電波が送れない場合の予備電波塔としてタワーを利用する契約になっている」と、東京タワーを運営する日本電波塔。テレビ以外でも東京タワーの役割は大きく、ラジオのFM各局のほか、大地震の際に東京駅を中心とした100キロ圏内を走るJR東日本の列車を緊急停止させる信号を出す「防護無線用アンテナ」、東京都環境局の大気汚染調査用測定機器も取り付けられている。

 ただ、NHKFMとJ−WAVEはスカイツリーへの移行を予定、今後、東京タワーの収入源として重視されるのは展望台入場料などの観光収入だ。来塔者数のピークは昭和34年の約520万人で、観光スポットが増えた近年も300万人規模で推移。修学旅行客も依然多いが、スカイツリーの開業がどれだけの影響を与えるかは未知数だ。

 平成18年にスカイツリーについて「年間300万人の来客で営業効果は473億円」と試算した第一生命経済研究所の永濱利廣・主席エコノミストは東京タワーの今後について、「新しいもの(スカイツリー)ができればネガティブな影響が出ることは間違いないが、外国人観光客などが増えて東京タワーも訪れることが考えられ、必ずしもマイナス面ばかりではない」と指摘する。

 日本電波塔の担当者も「スカイツリー開業で東京に注目が集まれば相乗効果も生じる。大きい市場で考えたい」と共存共栄を期待。「東京タワーには半世紀を超える歴史があり、昔と今との眺望の変化など、繰り返し訪れてもらえれば世代を超えた楽しみ方ができる。メンテナンスをきっちりやることで、100周年に向かうイメージで仕事をしている」と話している。(草下健夫)

1246チバQ:2011/10/01(土) 09:31:17
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20111001304.htm
台湾「突出」、欧米中韓は沈んだまま 北陸の外国人観光客
 北陸を訪れる外国人観光客で台湾が突出している。東日本大震災や福島原発事故の影響で欧米や中国、韓国などが沈んだままなのに対し、いち早く回復した台湾は兼六園で7割、立山黒部アルペンルートでは9割を占める。台湾以外の外国人の入り込みは「年内の回復は難しい」(関係者)との見方があり、観光業界にとっては当面、台湾客をいかに取り込むかが重要になる。
 「兼六園を訪れる台湾人は8月も前年比1割以上増えている。しかし、欧米からの回復はまだまだ遠い」。石川県の谷本正憲知事は26日開かれた県信用保証協会の理事会で、兼六園の外国人観光客についてこう述べた。

 3月の東日本大震災で兼六園を訪れた外国人は激減したが、台湾は6月に前年比55%増の約6900人とプラスに転換。8月まで3カ月連続で前年を上回っている。今年1〜8月の累計では、台湾は約3万3千人で、全体の7割を超えており、断トツのトップ。もともと、兼六園では台湾客が多いが、それでも外国人に占める割合は例年5〜6割程度で、今年は際立っている。

 一方、昨年、台湾に次いで多かった香港や3位の韓国、欧米は軒並み、前年割れの状態から抜け出せずにいる。香港は今年、約2300人と前年同期の3割にとどまり、1〜8月で前年を超えた月はない。台湾と同じく、小松との定期便航路がある韓国、中国も3月以降の落ち込みが激しく、米国や欧州各国も低迷したままだ。

 立山黒部アルペンルートも台湾客が目立っている。立山黒部貫光(富山市)によると、台湾客は6月から前年同期を上回り、「7月は、海外客のほぼ全員が台湾だった」(担当者)という。

 一方、台湾を除く入り込みはいずれも前年比1割程度と低調に推移。例年多い韓国は回復の兆しがみられず、担当者は「韓国では原発事故に過剰に反応し、日本全体が危険だと思っている人が多いようだ。最近のウォン安も足を引っ張っている」と話す。

 黒部峡谷鉄道(黒部市)では例年、外国人で最も多い韓国が、今年は8月末まで前年比わずか4%。台湾が6月以降、前年を超え続け、韓国を上回っている。担当者は「来年以降も台湾が首位になるかもしれない」と語った。

 台湾の増加とそれ以外の落ち込みは北陸のホテルや旅館にも影響を与えている。

 加賀屋(七尾市)では台湾客が7月以降、毎月1千人程度に回復し、さらに今後増加する見込みだという。ANAクラウンプラザホテル富山(富山市)も海外利用客で主力の台湾が回復基調にある。

 一方、ANAクラウンプラザホテル金沢(金沢市)は震災後、欧米客が急激に減少。ここにきて欧米のツアー客が利用するケースも出てきたが、数が少なく、担当者は「回復にはほど遠い状態」と腕組みする。宇奈月ニューオータニホテル(黒部市)では韓国が前年比9割減で、宇奈月温泉では5月の韓国人宿泊客が前年の975人からゼロになった。

 台湾誘客については、5月に金沢経済同友会が総勢73人の訪問団を派遣し、7月には谷本知事がトップセールスを展開。ホテル関係者は「親日家が多く、日本の観光プロモーションに反応する人が多いのではないか」と指摘する。10月以降は能登、富山両空港と台北を結ぶチャーター便が運航する予定で、今後も台湾の増加基調は続きそうだ。

1247チバQ:2011/10/01(土) 09:32:40
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111001/kyt11100102060001-n1.htm
京都市、観光客5000万人目指す 国の「総合特区」に応募
2011.10.1 02:06
 京都市は30日、国に対して、岡崎地域や京都三山といった観光地の景観保存などに関する規制緩和、税財政支援案を申請したと発表した。国が全国の自治体から受け付けていた「総合特区制度」への応募。市は申請案の実現を通して観光客の増加を図り、「5千万人感動都市」を目指す。

 同制度は6月に成立した国の新成長戦略の一環で、特定の地域を対象に規制緩和や税財政支援を行い、地方活性化に取り組む制度。国は8〜9月、全国の自治体から同制度の第1回のアイデアを募集していた。

 市の規制緩和案では、客室数などが定められている旅館業法の緩和を提案。間取りの狭い京町家を利用した簡易宿所でも「旅館」と名乗れるようにすることで観光客を呼び込む狙いがある。また、森林法の緩和を求め、市内を囲む京都三山などでナラ枯れの被害がある部分を市の判断で迅速に伐採、景観を保つことができるよう要請した。

 税財政支援案では、左京区や東山区を中心に立ち並ぶ京町家の相続税などの優遇を申請した。納税できずに市民が家屋を手放すことを防ぎ、昔ながらの景観保全を目指す。総工費約90億円で整備計画を進める京都会館(左京区)への補助や、世界遺産周辺にある電柱の撤去費用の助成制度の創設も求めた。

 市は平成26年の年間観光客数について、22年の3895万人から1千万人増を目標に掲げた。また、年間の外国人観光客数を203万人(平成22年)から400万人、観光消費額を6492億円(同)から7千億円へそれぞれ増加させることを目指す。

 12月ごろに申請案の採否の結果発表があり、採択された場合は国と地方の協議会を発足させ、具体案を議論。早ければ今年度中にも着手される。

1248チバQ:2011/10/01(土) 12:05:42
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001110010004
群馬DC閉幕 個人客は好調
2011年10月01日




 7月から3カ月間にわたって開かれた観光企画「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」が30日に閉幕し、県庁でセレモニーが開かれた。県や市町村、JR東日本の幹部らが出席。JR東から県に、SLの記念銘板が贈られた=写真。


 大沢正明知事は「観光立県として羽ばたくためのスタートにする」とあいさつ。JRの伊藤嘉道・高崎支社長は「今回発掘した観光素材を地元で生かしてもらえればありがたい」と述べた。


 県によると、期間全体の観光・宿泊客は集計中だが、7、8月は計555万人で対前年比4・8%増。目標とした「5%増」を下回っているが、担当者は「集中豪雨や台風12号があった中、個人客は好調だった」としている。


 来年7〜9月にはJR東と「アフターDC」の観光企画を実施する。
.

1249チバQ:2011/10/01(土) 12:06:19
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001109300003
機関車だるま 商店街に活気 群馬DC
2011年09月30日


スタンプを集めると黒いだるまがもらえる。交換は10月も続ける=JR高崎駅の観光案内所

 群馬デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、高崎市で30日まで開催中の「まちなかスタンプラリー」の景品「機関車だるま」の配布数が28日に9400個に達した。当初見込んだ千個の10倍近い。大きな反響に、「これからも『機関車の街』を売り込んでいきたい」と関係者の鼻息は荒い。


 28日夕方の高崎駅観光案内所。30代の女性会社員がスタンプ三つを押したパンフレットを手に、機関車だるまをもらいにきた。


 「もう終盤なので。まんじゅうを買って三つ目のスタンプをもらいました。黒いだるまはすてきで、ほしかった」と喜んだ。


 事務局の市観光課によると、平日の交換数は50個前後で期間中に1万個には届きそうにない。ただ、ギリギリまでスタンプを集めた人や交換に来られなかった人のために、10月も当分は駅観光案内所で交換を続ける。


 この企画は、7月1日から9月30日まで市中心部の参加19店のうち3店で対象商品を買ったり料理を食べたりすると、黒いだるまがもらえるというもの。休日を中心に、参加店が載ったパンフを手に市内を歩く旅行者が見られた。


 駅近くの菓子店だんべえ本舗風間堂は、スタンプラリー用の「ぽっぽまんじゅう」を3カ月で2万個以上売った。炭を練り込んだ灰色の皮に、蒸気機関車(SL)とけむりの焼き印を押した。1個(105円)でもスタンプがもらえるとあって、JRのイベント時などは行列ができた。


 風間隆之専務は「びっくりするほどの反響だった。当店を知らない多くの人が来てくれた。今後につなげたい」と語った。


 終了後も、ラリー用に作った菓子や土産品を継続販売する店も。SLの絵柄の手ぬぐいが人気を集めた中村染工場は10月から、全国のSLファン向けにインターネットで買えるようにする予定だ。期間中はラリー参加者に提供できない事態を避けるため、ネット販売を見合わせていた。


 高崎を「機関車の街」として売り出す市観光課は「来年以降も充実させて続けたい」としている。(遠藤雄二)
.

1250チバQ:2011/10/01(土) 12:07:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000014-khks-ent
シニアの一人旅多様化 個人参加限定の企画も
河北新報 9月30日(金)13時46分配信

 旅行の季節。夫婦で、友人同士で、あるいは一人旅など楽しみ方はさまざま。ただ、年齢を重ねると、全く一人では寂しさを感じたり、交通や治安で不安になったりするので、団体ツアーを選ぶ人も少なくない。旅行会社の中には個人参加に限定したツアーを用意している所もある。最近のシニアの一人旅事情を探ってみた。
 東京都内在住の会社員の女性(61)は30代後半から世界遺産や名所を巡る海外旅行に出掛けている。女性は単身なので大抵、友人と2人で団体ツアーに申し込むが、日程が合わず、1人の場合も。
 年末年始にリビアのツアーに単身参加した時は、「『正月を一人で過ごしたくない』と思っている人が大勢参加していて、楽しめた」。帰国後に親しくなったツアー仲間と集まり、写真を見せ合ったこともある。
 「ツアーに飛び込む妙味は、新しい人と知り合えること。訪ねたい土地が一致することも多く、次回から一緒に旅することもあります」と女性は話す。
 ツアー客の集団の中で孤立しないよう、1人でしか申し込めないツアーもある。旅行会社のクラブツーリズム(東京都新宿区)は1997年から個人参加限定の「ひとり旅」を始めた。
 同社によると、「ひとり旅」の参加者は女性が7割を占め、年齢層は60代が4割と最も多く、50代が2割、70代以上も2割弱いる。動機は「友人と予定が合わない」「夫や妻が一緒に来てくれない」「一人で旅したい」などさまざま。宿泊、交通手段、添乗員などが用意されて便利で安心できる上に、食事は全員一緒にするので寂しくない、などの点が好評だ。
 人気の行き先は、国内では事前の申し込みが必要な寺巡りや、小型バスでしか行けない秘境ツアーなど。海外は中国やスイスの他、高級ホテルに泊まって食事や温泉をゆったり楽しむ台湾の旅も評判がいい。

1251チバQ:2011/10/01(土) 12:08:00
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47177
一人旅…限定ツアーで気兼ねなく

 秋の行楽シーズンに合わせ、旅行を計画している人も多いのでは。最近では一人旅を楽しむ人も目立ちます。一人での参加に限ったツアーなど、高齢者や女性も一人で旅をしやすい環境が整ってきたのも、人気の理由のようです。

 川崎市の小林玉江さん(76)は、これまで10回以上、家族や友人を伴わない旅に出かけている。主に利用しているのが、一人参加限定のパックツアーだ。8月にも長野県の中央アルプスを回る1泊2日のツアーに参加した。「友人とは、なかなか日程を合わせにくい。これなら、自分の都合に合わせて旅行ができます」と小林さん。他の参加者とは初対面だが、「年代の近い人が多く、心細さはありません」と話す。

 埼玉県北本市の会社員、大石昭彦さん(68)も、一人旅ツアーの愛好者だ。「同行者に気兼ねすることなく、街道歩きの旅など、自分の好みに合ったプランに参加できるのが長所」と話す。

 大半の一人旅ツアーは、宿泊先の部屋が一人一室確保されており、相部屋にならないのが特徴。こうしたツアーを多く手がける旅行会社のクラブツーリズムは、「昼間は参加者同士で仲良く交流しても、夜は一人で気兼ねなく過ごしたい人が多い」と説明する。その一方で、全行程に添乗員が同行するなど、一人旅の不安をなくし、気軽に参加できるよう配慮している。同社の一人旅ツアーでは参加者の7割が女性で50歳代以上が8割だが、男性や若い世代も増えつつあるという。

 一般のツアーなどにも、一人で参加する人は増えている。はとバスが主催する日帰りのバス旅行でも一人での参加が増えたという。同社は「生活様式が多様化し、一人参加のマイナスイメージが薄らいでいるようだ」とみる。海外旅行大手のエイチ・アイ・エスでは、添乗員が同行するプランに一人で申し込む30〜40歳代の女性が目立ってきたという。

 総合情報サイト「オールアバウト」で一人旅のガイドを務めるトラベルライターの塩田典子さんは、「一人旅ツアーは行程が細かく決められていることが多く、集合時間に遅れるなどルーズな振る舞いは禁物です」と話す。「気ままに行動したい場合はツアーではなく、自分で行程を決めて一人旅を」と勧める。

 温泉旅館などでは、一人の宿泊客を敬遠する傾向もあった。しかし最近では、一人客向け宿泊プランを設ける旅館が増え、観光地や温泉地への一人旅はしやすくなっている。インターネットの旅行サイトを運営する「楽天トラベル」は、一人で泊まれるホテルや旅館を探しやすいよう、「一人旅向けの温泉宿」というページを設けている。

 ただ、一人での宿泊は多くの場合、同じ部屋に複数で泊まるより一人あたりの料金が高くなる。塩田さんは「平日なら一人客でも宿がとりやすく、宿泊代も割安なことが多い」とアドバイスしている。

一人旅をする時のポイント、注意点 (塩田さんの話をもとに作成)
・慣れない人は、まずは一人参加のツアーがおすすめ
・不測の事態に備え、健康保険証など身元のわかるものを身につける
・傷薬やばんそうこう、常備薬を用意しておく。持病の薬も忘れずに
・自分で計画する旅の場合は、予定を詰めすぎず、スケジュールにゆとりをもたせておく。より気ままに周遊を楽しむことができ、ルート変更もしやすい
・宿泊先での夜遅い外出は、思わぬトラブルにつながりかねないため、ほどほどに
(2011年9月15日 読売新聞)

1252チバQ:2011/10/01(土) 20:00:46
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4840723.html
米・ロスに邦人観光客急増、円高が影響
 東日本大震災で落ち込んだといわれる海外旅行ですが、アメリカ・ロサンゼルスには大勢の日本人観光客が押し寄せています。その理由は、かつてない水準の「円高」です。

 「ヴィトン(のバッグ)とブーツ。日本で買うより1万円くらい安いので」
 「得だもんね、何でも安く買える」(日本人観光客)

 円高で増え続ける観光客。日本からロサンゼルスを訪れる人は年々減っていましたが、今年は1月から5月までに6.4%も増加、東日本大震災の影響を受けた3月、4月の落ち込みをはねのける勢いです。ハリウッドでは、大きな紙袋を持った日本人の姿が目立ちます。

 「旅行者はより良いホテルに泊まり、買い物をする人が増えると思います」(ロサンゼルス観光局  シュミッツ・シニアディレクター)

 「ペンダントに、ブレスレットに指輪。これらのアクセサリーはビバリーヒルズにある宝石店で売られています。この店は円高をひとつの商機ととらえ、日本人への売り込みに力を入れています」(記者)

 「(去年に比べ)店を訪れる日本人観光客は30%は増えています。驚くべき数字です」(ダミアーニ宝石店 シルビア・ダミアーニ副社長)

 日本では輸出産業が円高に苦しみ、産業の空洞化が懸念されていますが、アメリカでは“今こそ、円高のメリットを生かそう”と、海外に向かう日本人旅行者の獲得競争が激化しています。(01日16:50)

1253チバQ:2011/10/01(土) 20:02:57
>>1201
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001110010002
旧都井岬観光ホテル、串間市が買収へ
2011年10月01日

  経営不振で閉館した串間市大納の旧都井岬観光ホテルについて、串間市が買収に乗り出す。9月に出された不動産鑑定結果を受け、ホテルの土地・建物を所有する大阪市の「ケイズコーポレーション」と、近く買収交渉を始める。
  ホテルは1964年に、宮崎交通が開業。約8万平方メートルの敷地に、地上6階、地下1階の本館(98室)など建物3棟がある。
  かつて新婚旅行客などでにぎわったが、2000年には経営不振で同市などが出資する第三セクターが宮崎交通から運営を引き継いだ。ケイズ社は2007年3月、3セクから経営権を譲り受けて営業を始めたが、宿泊客の減少に歯止めがかからず、昨年2月、閉館した。
  現在は市が本館の一部を同社から借り、市観光協会が、観光案内所とレストラン、土産物店を備えた「岬の駅 都井岬」を運営している。民間への売却先探しが不調に終わり、「放置するより独自に施策を練り上げていかないといけない」(野辺修光市長)と判断した。
  買収成立後、市は老朽化の進んだ建物を解体する方針だ。跡地の活用策について、9月に県の地域創造計画に認定された「南国みやざき最南端!くしま跳ね駒プロジェクト」は、キャンプ施設やイベントスペースなどの整備を挙げている。
  市商工観光スポーツランド推進課は「都井岬は県南の観光に欠かせない。観光地の規模に見合った、経営可能な施設を整備したい」としている。

1254荷主研究者:2011/10/02(日) 16:06:36

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109140024/
2011年9月15日 神奈川新聞
海水浴客どうやって数える?、自治体で違う“計算式”/神奈川

 毎年発表される各海水浴場の利用客数。大きく落ち込んだ今夏も、鎌倉から大磯までの海水浴場に単純計算で400万人以上が訪れた計算だ。これだけの人数、どうやって数えているのだろうか。

 3海水浴場に約90万人が訪れた鎌倉市は、監視員が10メートル四方のエリア内にいる人数を数え、海水浴場全体の面積に換算。天候などの状況を加味して推計する。これを1日3回行い、最大だった回の数に、最小だった数の半分を足して1日の人数としている。「1日の中での人の入れ替わりを考慮した方法」(同市担当)という。

 藤沢市と茅ケ崎市でも、一定面積の人数を基に推計する根幹の方法は同様。しかし、その数値から1日の人数を導き出す“計算式”はそれぞれ異なっている。

 藤沢は平日は1回、休日は2回数え、休日は多い方の数を1日の数としている。1日3回数える茅ケ崎は、2回数える午後の多い方と午前の数字を足し、天候などは加味しない。

 平塚市の場合は、午前9時から午後5時までの開場時間中、1時間おきに目視で数え、各時間の数字を足し合わせた数字としている。「エリアが限られており、そのまま数えられる」(同市担当)。1日計9回の数字を足すこととなり、他3市とは大きく異なるが「これまで同じ方法で算出してきた。他市と比べるものでもなく、問題はない」と説明する。

 自治体ごとに集計式が違うことについて鎌倉市も「従来の方法で、データを蓄積し変化を知るのが目的」とのスタンス。「他市の増減の動向は参考にするが、数字そのものを比べても意味がない。競争ではありませんから」と話す。

 数理統計学が専門の横浜国立大学経済学部の小林正人教授は「一定面積などからの計算は、野生の動植物の数を知る際にも使う手法。これを生かして1日の利用者数を知るには、海水浴客の滞在時間を調べるなどダブルカウントの消し方が重要になる」と話している。

1255名無しさん:2011/10/03(月) 20:38:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00001099-yom-bus_all
ディズニーランドとシー、入園者前年比17%減
読売新聞 10月3日(月)18時44分配信

 2011年度上半期(4〜9月)のディズニーランド(TDL)とディズニーシー(TDS)の合計入園者数は前年同期比17・1%減の1073万人だった。

 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが3日発表した。東日本大震災による休園や自粛ムードの影響で、上半期としては、2年ぶりの前年割れとなった。

 震災を受け、TDLは4月14日まで、TDSは4月27日まで休園した。ただ、7〜9月の入園者数は前年を上回る過去最高を記録しており、同社では「消費マインドは持ち直し傾向にある」とみている。

1256チバQ:2011/10/03(月) 23:27:37
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004520696.shtml
KOBE観光は自転車で 8カ所で貸し出し 


神戸ハーバーランドの貸し出し拠点で、自転車に乗る大学生ら=神戸市中央区東川崎町
 神戸市内8カ所で貸し出される自転車で、観光やショッピングを楽しむ「KOBEまち・ちゃりシャトル2011」が2日、始まった。市街地での自転車利用を促し、環境にやさしいまちを目指す。

 8カ所どこでも貸し出しと返却ができるのが特徴。市が新たな交通手段の可能性を探る社会実験として、昨年から期間限定で取り組んでいる。

 今年の貸し出し・返却拠点には、北野、三宮、元町などのほか、平清盛にまつわる史跡が近い中央卸売市場跡地(兵庫区)、「神戸ビエンナーレ」会場の県立美術館(中央区)も加わった。自転車は64台で、うち40台は電動という。

 神戸ハーバーランドの岸壁で開かれたオープニングイベントでは、大学生らが自転車を試乗。神戸国際大3年の男子学生(21)は「電動なら、坂道も上りやすい。異人館や神戸の夜景がお薦めです」と話していた。

 11月27日まで(火・水曜日休み、11月23日は実施)。1回の利用は最大2時間で、1時間は無料、1〜2時間は千円。

(岸本達也)

(2011/10/03 09:15

1257チバQ:2011/10/03(月) 23:29:08
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100201000473.html
国際会議の経済効果150億円 観光局が試算


 2010年10月に名古屋で行われた生物多様性会議COP10=名古屋国際会議場
 日本政府観光局は2日までに、2010年度に札幌や横浜など国内12市で開かれた計16の国際会議による国内全体への経済波及効果が150億円に上ったとの推計結果をまとめた。観光局は「国際会議の波及効果は大きく、経済活性化に有効だ」と強調している。

 観光局によると、国際会議による国内全体への波及効果の調査は初めて。国土交通省は国際会議は年約2千件開かれているとしており、全体の経済効果はさらに大きくなるとみられる。

 16の会議への出席者を対象としたアンケートを基に試算した。

2011/10/02 17:37 【共同通信】

1258チバQ:2011/10/04(火) 21:33:57
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2057686.article.html
「格安航空」で佐賀売り込め 県の観光戦略チーム発足
 佐賀県は3日、佐賀空港初の国際線「佐賀−上海」線の年内就航に合わせ、「LCCおもてなし準備チーム」を発足させた。今後増加する中国人観光客へのサービスを充実するため、県内観光地での外国語表記を増やしていく。

 

 チームは農林水産商工本部企画経営グループ、観光課、空港・交通課の計3人で構成。県内の宿泊施設や観光地、商店街などで中国語、韓国語、英語の表記を増やしていくために、市町や観光連盟に呼び掛けるほか、意識を高めるための勉強会などを企画する。

 

 メンバーは春秋航空の上海線が就航している香川県高松市を視察しており、企画経営グループの藤本武副課長は「海外のお客さまがリピーターになってもらえるように、市町と連携して佐賀の観光を盛り上げたい」と話している。

1259チバQ:2011/10/04(火) 21:54:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20111004-OYT8T00036.htm
龍泉洞観光客が激減




震災が影響風評被害も


洞穴内は色鮮やかにライトアップされているが、観光客の姿はまばら(2日、岩泉町の龍泉洞で)  日本三大鍾乳洞の一つで国の天然記念物に指定されている岩泉町の龍泉洞が、観光客の激減に苦しんでいる。町営50周年記念の改修工事中に東日本大震災で被災し、洞穴内の水が濁り、4月26日まで閉鎖された。その後、濁りはなくなったが、9月末までに前年の3分の1の客の入りしかなく、町は巻き返しに懸命だ。(山田正敏)

 2日、昼下がりの龍泉洞。赤、青、緑など7色の発光ダイオード(LED)照明が、20秒置きに変わり、洞穴内を幻想的に照らし出す。しかし、日曜にもかかわらず、人影はまばらだ。

 「カラフルで、1度来た人にも違って見えるはずなのに……」と、龍泉洞事務所の小野寺貴幸さん(39)は嘆く。龍泉洞は年始から、町営50周年記念の準備のために閉鎖し、LED照明を設置したほか、足元の明かりを増やす安全対策も講じ、観光客が安心して洞穴内を観賞できるように改装。しかし、再開を目前に控えて震災が発生し、4月27日に延期した。

 ところが、来場者は5月まで例年の2割にも満たず、夏の観光シーズンにも客足は戻らず、9月末までの来場者は4万5726人で、前年同期の3分の1だ。

 浄土ヶ浜(宮古市)など海沿いの観光地が被災し、団体客が減った上、「洞穴内は崩れていないのか」といった問い合わせがいまだに町や事務所にあり、風評被害も大きい。実際、福島市から訪れた会社員木下大介さん(27)は「地震で崩れていないか心配だった」といい、「被害もなく、すごく奇麗だ」と驚いた。

 震災で、6月に予定していた50周年記念式典は中止になり、入場料収入が減り、大規模な宣伝もできない。このため、町や事務所職員はインターネットで龍泉洞の健在ぶりを伝えるとともに、近場の客を呼び込もうと、県内陸部や秋田県のホテルなどに足を運び、チラシを配り、PRに努める。

 小野寺さんは「洞穴内の水は、冬が一番透明度が増す。来てもらえるよう地道に頑張るしかない」と話す。

 岩泉町などは8、9日、龍泉洞の町営50周年を祝うイベント「いわて三陸 海と大地の復興フェスタ」を同町乙茂の「ふれあいらんど岩泉」で開く。

 同町や宮古市、山田町、田野畑村の団体が参加し、さんさ踊りや虎舞、太鼓などの伝統芸能を披露するほか、特産品販売コーナーでは、岩泉町がブランド化を目指す短角牛の串焼きなどが味わえる。

 町経済観光交流課は「活気づく三陸の姿を見て、龍泉洞にも是非、足を運んで」と呼びかけている。

(2011年10月4日 読売新聞)

1260チバQ:2011/10/04(火) 21:58:13
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001109300002
正念場 鞆の浦<上> 漂う焦燥感
2011年09月30日
 三日月型の弧を描く港沿いに、古い商家や蔵、木造家屋がひしめく福山市の鞆(とも)の浦。網の目のような細い路地を縫うように、ほぼ毎月1回、県の委託業者がA3判の資料を家々の郵便受けに配って回る。


 埋め立て・架橋問題の推進、反対両派6人ずつが、仲介役の弁護士を交えて話し合う、県主催の住民協議会。その経過を住民に知らせる「課題等整理表」だ。両派が出した意見や共通点が課題ごとに羅列されている。県が地域の合意形成を進める手段として、鞆地区の約1900世帯へ昨年8月から配布を始めた。


 初回分は2ページだったが、回を重ねるごとに厚みを増し、今月分は2部構成で計30ページに及ぶ。


 「これを読んでも何も分からない」。出席者たちは、街で会う住民からこう指摘され、議論の進み具合をよく尋ねられるという。


 推進派の出席者は「自分たちにも議論の方向性がいまだに分からない」。反対派の出席者も「住民から『もういい加減にして』という声を聞く。早く決着してほしいという願望が強まっている」と明かす。


 協議会は湯崎英彦知事の肝いりで昨年5月にスタート。今月で16回目を数えた。今の主要な議題は、古い町並み特有の道の狭さに伴う車の混雑と、緩和策としてのバイパス整備。次回の10月23日は、県が具体的な整備案を示す予定だ。


 議論はようやく、架橋問題の「本丸」に入りつつある。だが、「両派が納得できる解決策」はいまだ見えず、地元には重苦しい空気が漂っている。


 協議会の議論には加わっていないものの、県と架橋計画を推し進めてきた福山市もこの間、微妙な立場に立たされ続けてきた。


 市は2009年8月、架橋計画を前提とした鞆の浦の交通対策や防災、住環境の整備方針の素案を作成。だが、同年10月には広島地裁で埋め立て免許差し止めの判決が出され、同年11月に就任した湯崎知事は、計画を白紙に戻して再検討する意向を表明。市は素案を成案にする作業を中断せざるを得なかった。


 羽田皓(あきら)市長は鞆の浦出身だ。初当選の04年から、一貫して埋め立て・架橋計画の推進を公約。協議会に配慮して静観を保ってはいるが、毎月の定例会見では「鞆の街づくりは待ったなし。一日も早い決断を」と、知事に早期決着を促す発言を繰り返している。


 鞆の浦は、宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目され、地裁判決後、さらに観光客が増えた。だが足元では、歯止めがかからない過疎化への焦りを抱える。


 計画策定時(1983年)は約8800人にのぼった鞆地区の人口は今夏、約4600人に半減。7月現在の高齢化率は41・9%に達し、50%超が目安とされる「限界集落」寸前だ。


 来年は任期満了に伴う市議選、市長選を控える。2期目の羽田市長の任期は、架橋計画実現のめどが立たないまま残り1年を切った。支援者の一人は「市長への地元の期待は大きい。忸怩(じく・じ)たる思いがあるのでは」とおもんぱかる。


 羽田市長は取材に対し、「ようやく核心の議論に入ったが、本当に一致点を見いだせるのか」と複雑な表情を見せ、湯崎知事に対し、こう釘を刺した。


 「決める前には私に当然相談があると思う。これだけ待ったのだから年内には結論を出してもらいたい」


  ◇ ◆ ◇ 


 鞆の浦の埋め立て免許の差し止めを命じた広島地裁判決から10月1日で2年。歴史的景観を認められたまちの将来に向け、法廷外の対話は実を結ぶのか。住民も行政も、正念場を迎えている。



【鞆の浦の埋め立て・架橋計画と広島地裁判決】


 交通渋滞の解消などを目的に福山市・鞆港の浜を約2ヘクタール埋め立て、港内を横断する長さ約180メートルの橋を架けて県道を整備し、駐車場やフェリー埠頭(ふ・とう)を造る計画。県と福山市の事業で工期約10年、総事業費約55億円。計画に反対する住民らは2007年4月、知事が埋め立て免許を県と市に交付しないよう求める差し止め訴訟を広島地裁に起こした。同地裁は09年10月、鞆の浦の歴史的景観を「国民の財産ともいうべき公益」として法的保護の対象になると判断。知事に埋め立て免許を交付しないよう命じた。県は同月控訴した。

1261チバQ:2011/10/04(火) 21:58:40
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001110030004
正念場 鞆の浦<下> 決断、早くしたい
2011年10月01日

 ひっそりと静まりかえった県議会棟の一室に、福山市選出の県議11人が顔をそろえた。9月定例会の一般質問が始まった26日の昼休み。県の担当幹部から、地元・鞆(とも)の浦の住民協議会について経過を聞く初めての会合だ。


 「『協議会も大詰め』という報道もあったが本当か」。そんな質問の一つに、幹部は「協議会の終わりは県が決めるものではなく、住民なり仲介者なりが判断すること」と応じた。


 11人の中には、埋め立て・架橋計画に対し推進派もいれば反対派もいるが、この場では、まばらに質問があっただけで激しい応酬はなかった。「今は議員が首をつっこむタイミングではない。知事の出方を見守るしかない」。あるベテラン議員はそう解説する。


 埋め立て免許の差し止めを知事に命じた広島地裁判決が出たのは、2年前の10月1日。県が控訴した当時の藤田雄山知事に代わって、翌月就任した湯崎英彦知事が選んだのは、「法廷外」での解決を探る道だった。


 協議会は知事の呼びかけで昨年5月にスタート。知事が採り入れたのが、メディエーションという手法だ。弁護士2人が進行役を務め、住民双方の意見を聞いて対話を重ね、解決への糸口となる共通点の洗い出しを進めてきた。


 一方、広島高裁での免許差し止め訴訟の控訴審はこの2年間、1度も口頭弁論が開かれていない。かわりに事前の打ち合わせとして進行協議を重ねる「異例の対応」(湯崎知事)が続いている。


 もし判決が確定すれば、結果的に反対派の意向を追認する形になってしまう。協議会での対話を尊重する立場の県にとって、控訴を取り下げる選択肢は今はない。


 協議会が始まって1年たつころ。毎週火曜に開かれる知事の定例会見では、協議会の終了や知事の最終判断のタイミングを問う質問が相次いだ。知事が当初、協議会を続ける期間について「1年ぐらいをめどに」と発言したからだ。


 「そういう約束をしたつもりはない」。3月には声を荒らげた知事が、7月には「ゴールに近づいている感じがする」と答えた。


 「知事の本心は分からない」。複数の県幹部は打ち明ける。


 職員から9月19日の協議会の報告を受けた湯崎知事は「これまでの努力を仲介者に感謝したい」と話したが、それ以外は言わなかった。


 「本当は何も策を持っていないのではないか」「協議会が終わるまでは、自分の考えを漏らさないと決めているのだろう」――。知事周辺から何も聞こえてこないことに、県議からも職員からも、正反対の臆測が飛び交う。


 「橋を架けるにしても、架けないにしても、早く判断した方がいい」


 最近知事と直接話した関係者は、こう水を向けた。約2年後に迫った知事選を念頭に置いての会話だった。地裁判決からの2年は、知事の任期とほぼ重なる。


 「よく分かっている。できるだけ早くしたい」


 知事は真顔で答えた。


 (この連載は吉田博行、水田道雄が担当しました)


 ◇ ◆ ◇


【メディエーション】


 公共事業から家庭問題まで様々な紛争を裁判以外で解決する手法の一つ。弁護士や専門家など第三者のメディエーター(仲介者)が、対立する当事者双方の対話を促し、共通意見を見いだしながら解決策を探る。双方が納得のいく解決をめざすため、感情的な対立が残りにくいとされる。

1262チバQ:2011/10/04(火) 22:05:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20111003-OYT8T01441.htm
那須の観光客22%減

夏休み期間福島原発事故影響か
 那須町は、夏休み期間(7月16日〜8月末)の観光客入り込み数(速報)をまとめた。22か所の観光施設、2か所の道の駅、34か所の宿泊施設の合計利用者は126万2237人で、昨年の夏休みより約36万人(22・3%)減った。

 福島第一原発事故による風評被害の影響で、首都圏などからの観光客が大幅に減ったのが要因とみられる。一方で、東日本大震災の被災者向けに入場料を無料にしたり、割引などの特典を設けたりしたことで、東北地方からの観光客は増えたと町観光商工課はみている。

 利用者数の内訳は、観光施設88万9604人(昨年同期比24・3%減)、道の駅16万3408人(同12・7%減)、宿泊施設20万9225人(同20・5%減)だった。

(2011年10月4日 読売新聞)

1263チバQ:2011/10/05(水) 21:54:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20111004-OYT8T01282.htm
100万人突破  入館者の年間目標 


名古屋市科学館 改装から半年


記念品を館長から受け取る徳永萌花さん(中央)=名古屋市科学館提供  世界最大級のプラネタリウムを備え付けた新館が3月19日にオープンした名古屋市科学館(中区栄)=写真=の入館者が4日、年間目標だった100万人を突破した。半年早い達成に同館はうれしい悲鳴を上げるが、来館してもプラネタリウムを見られない人が続出し、混雑解消に頭を悩ましている。

 プラネタリウムは直径35メートル。350席を有し、1日6回上映する。肉眼で見える6等星までの約9000個の星の瞬きを光ファイバーで一つ一つ表現。学芸員による生の解説も評判を呼んでいる。

 旧館のプラネタリウム(直径20メートル、430席)は1日5回の上映で、入館者数が年間約60万人だったため、市科学館は新館オープン後の目標を年間100万人と定めた。

 ふたを開けてみると、プラネタリウムの定員(1日2100人)の3倍近い、1日平均6000人が来館。最高だった7月31日には1万2928人が訪れた。今でも土・日曜日は、午前9時半の開館を前に、午前7時頃には1000人ほどが列を成すほどの人気ぶり。「何時頃に並べばチケットを買えるのか」などの問い合わせ電話が、1日に400本殺到したこともある。

 少しでも入館しやすいように、7月からは市の電子申請サービスを使い、インターネットで予約出来るようにしたが、50人の枠に5〜20倍の応募があり、連日、抽選が続いている。市科学館は「例年、10月の平日の午前中は空いていて、入館者は100人程度だったが、今は数千人が来館している。これ以上の混雑解消策は思い浮かばない」と話している。

 100万人目となったのは、学校の振り替え休日を利用して母親と2人で来館した半田市星崎町、小学6年徳永萌花(もか)さん(11)。石丸典生(つねお)館長から、土星と投影機の写真が埋め込まれたクリスタルガラスと認定賞状を受け取ると、「とってもビックリ。お兄ちゃんも一緒だったらさらに良かった」と喜んでいた。

(2011年10月5日 読売新聞)

1264チバQ:2011/10/08(土) 13:41:46
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T00416.htm
観光庁の4連休実証事業、今年もやってる島田市




「観光」の記事をお探しですか?最新関連記事が 100+ 件 あります。 静岡県島田市は、観光庁の実証事業「家族の時間づくりプロジェクト」の一環として、全市立小中学校計25校と幼稚園9園で7日を休みとし、7〜10日の4連休を創出する。


 学校を休みにすることで保護者の有給休暇取得を促すほか、市内の事業所にも協力を呼び掛けている。市は昨年10月にも独自の4連休を実施しており、今後も続ける方針だ。

 初めて4連休とした昨年度は、「子供の学校が休みになっても、親の休みが合わない」といった課題が浮上。市は「1自治体での実施には限界がある」として、今回は隣接する川根本町などに協力を呼び掛け、より広域的な事業の実施を決めた。同町では7日、町立小中学校計6校を休みにする。

 今年度の事業実施にあたり、市の担当者が従業員10人未満の企業を中心に、市内676事業所を戸別訪問したところ、事業に「協力可能」と答えたのは603事業所(89%)に上った。このうち、「休業日とする」と答えたのは9事業所だけだったが、「子供がいる従業員が優先的に休めるように配慮する」としたのは404事業所に上った。「協力不可能」は48事業所(7%)だった。

 戸別訪問の際、「有給休暇の取得率向上を図っており、良いきっかけ」と歓迎する声がある一方、「小さな会社は下請けが多く、自分たちの判断で休めない」といった嘆きも聞かれたという。

 4連休を過ごす家族の受け皿として、市は地元の大井川鉄道を走るSL(蒸気機関車)をテーマにした鉄道イベント「SLフェスタ2011」を開催。市博物館などの公共施設を親子で利用する場合は無料とする。

 市企画課の矢沢雅則課長は「家族が地域で過ごす時間を増やすことで、地域の魅力を再発見してもらい、地域活性化につなげたい」と話している。

(2011年10月7日16時43分 読売新聞)

1265チバQ:2011/10/09(日) 11:59:20
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111009_6
山海の小屋、味な共演 岩泉・龍泉洞でフェスタ

--------------------------------------------------------------------------------
 

 日本三大鍾乳洞の一つ、龍泉洞の岩泉町営50周年を記念した「いわて三陸 海と大地の復興フェスタ」(実行委主催)は8日、同町乙茂のふれあいらんど岩泉で2日間の日程で始まった。宮古・下閉伊地域の特産品が並ぶ中、被災した山田町の「復興かき小屋」と、岩泉町の「岩泉まつたけ小屋」が向かい合って出店を構え、山海の「共演」がにぎわいに花を添えている。

 かき小屋は山田町観光協会(大杉繁雄会長)が出店し町内産殻付きカキ1500個を準備。蒸し焼きにしてふたを開けると、辺りに磯の香りが広がった。

 まつたけ小屋は岩泉商工会(八重樫義一郎会長)が出店。ブランド化を目指す町産の「岩泉まつたけ」を使ったご飯や炭火焼きを約100食準備し、こちらも特有の香りを漂わせた。

 復興フェスタは「おでんせ・べごっこフェスタ」と同時開催。9日は午前10時から午後3時半までで、山田町の山田境田虎舞、宮古市の山口太鼓、田野畑村の菅窪鹿踊などが出演する。


【写真=蒸し焼きにしたカキの殻をむく山田町観光協会のスタッフ】

1266チバQ:2011/10/09(日) 11:59:50
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111008_13
興かき小屋29日オープン 山田、漁協が全面協力

--------------------------------------------------------------------------------
 

 復興への第一歩だ−。山田町観光協会(大杉繁雄会長)は「復興かき小屋」のオープンを29日と決め、準備を進めている。震災で山田湾内の養殖施設が全損し、多数のカキが流失。セールスポイントの殻付きカキ食べ放題の維持が危ぶまれたが、地元漁協の協力で例年並みのカキを確保できた。8日から岩泉町で行われるイベントを出発点として、津波を乗り越えた特産物で、町の観光復興を目指す。

 新しいかき小屋は、同町船越の浦の浜海水浴場付近の町有地に建築中。従来はカキの食べ放題のみのため、期間限定の営業だったが、新施設はホタテや麺類などメニューを増やし、通年営業とする。

 オープン当初からカキを出荷していた三陸やまだ漁協織笠支所が「復興のため」と協力し、カキを確保。流失した施設から生き残ったカキを集めて優先的にかき小屋に出荷する予定だ。同支所カキ・ホタテ協同組合の湊洋造組合長(65)は「地元が復活しないと駄目。他の出荷を断っても、かき小屋に出荷する」と復興へ思いは強い。

【写真=山田町観光復興の第一歩として、急ピッチで建築中の「復興かき小屋」=山田町



(2011/10/08)

1267チバQ:2011/10/09(日) 12:02:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20111008-OYT8T00897.htm
世界ジオパーク認定から1年 広域的取り組み課題


3府県にまたがって行われた「110キロウオーク」。府県の垣根を越えた息の長い取り組みが求められている(8日、岩美町小羽尾で)  鳥取、兵庫、京都3府県にまたがる山陰海岸が世界ジオパークに認定されて10月で丸1年を迎えた。県内ではジオパークを活用した地域活性化への期待が膨らむが、海岸全体で相乗効果を生み出すには至っていないのが現状だ。地形の保護と活用の両立に向けて、県の垣根を越えた息の長い取り組みが求められている。(野口英彦)

 「絶景やね」「潮風が気持ちいいわ」。4日から行われた京都府京丹後市から鳥取市までを5日間かけて歩く「山陰海岸ジオパーク110キロウオーク」。最終日の8日、コースとなった岩美町小羽尾(こばねお)では家族連れなどが、切り立った岩場と砂浜が続く景色の雄大さに見入った。

 エリア内の市町や観光協会など36団体でつくる山陰海岸ジオパーク推進協議会(事務局・兵庫県豊岡市)が海岸の魅力に触れてもらおうと初めて企画。地元だけでなく神戸や明石(兵庫)などから予想を上回る530人が参加し、ガイドによる地形の成り立ちなどの説明に、「歩きながら地球の歴史が学べる。また来てみたい」と声を上げた。

 同町の山陰海岸学習館と隣接する町立渚交流館の2010年の入館者数は、ともに前年の3・1倍に増加。県山陰海岸世界ジオパーク推進室の中谷英明室長は「観光に加え、地形や地層の学習ができる点が受けているようだ。関西や中四国からの観光客が増えている。認定の効果は確実に表れている」と話す。

 観光客の受け入れ態勢も整いつつある。町内では以前から「いわみガイドクラブ」が案内役を担っていたが、ガイドの裾野を広げようと昨年末から、町観光協会が旅館の女将(おかみ)や土産物店の店員らを対象に養成講座を開講。今年は中級講座を設け、十数人が仲間の前で発表するなどして研さんに努めている。講師を務める同クラブ副代表の福原陽一郎さん(64)は「一朝一夕にはできないが、隣接する鳥取砂丘も紹介できる人材を育てたい」と意気込む。

 教育で活用しようという動きも活発化している。鳥取大は4月、小中高校などの教員向けに、見どころを解説したガイドブックを作成、ホームページで公開している。また、岩美町の小学校などでは地形などを調べた成果を校内で発表する取り組みを進めている。

 各地での動きが活発になる一方で、広域的な取り組みは鈍い。山陰海岸ジオパーク推進協議会によると、全域を紹介する本格的な地図やガイドブックはまだなく、各地のガイド同士の交流もほとんどないのが実態だ。

 背景にはエリアの広さがある。国内で認定された同様のジオパークは同一県内にあるが、山陰海岸は3府県にまたがっており、イベントの開催などで足並みをそろえるのも容易でないという。認定後も国などの財政的な支援策はなく、活動は地域の自主性に委ねられていることも、足並みがそろいにくい一因ともされる。

 ただ、知名度不足も指摘される中、14年に予定される世界ジオパークネットワークの再審査では、地域活性化策が進んでいるかどうかなどが調べられるとみられ、「今以上の取り組みが必要」との声も多い。

 山陰海岸ジオパーク推進協議会の戸田康事務局長は「一体感をいかに出せるかは模索中」と打ち明け、「範囲が広く、魅力的なスポットが多いのが強みだが、各地の意思統一を図るという意味では弱みにもなる。特産物の開発などでも連携し、またとない活性化のチャンスを生かしたい」と話している。

世界ジオパーク 貴重な地層や地形などを含む地域で、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が支援する「世界ジオパークネットワーク」が認定する。9月に室戸岬などがある高知県室戸市が選ばれ、国内での認定は5地域となった。保護だけでなく、観光や教育などを通じて活用することが求められている。認定後も4年ごとに再審査があり、活動が活発でないと認定の取り消しもある。

(2011年10月9日 読売新聞)

1268とはずがたり:2011/10/10(月) 09:49:01
>>1264
おお,お隣の島田市がこんなにも先進的やったなんて(゚∀゚)

1269チバQ:2011/10/10(月) 13:12:08
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/30897.html
あわら・三国オンパク 「観光」切り口に地域活性

(2011年10月9日午後4時21分)
 「オンパク」と聞いて「?」と思う人は多いかもしれない。正式名称は「温泉泊覧会」。博覧ではなく「泊覧」と書く。観光を切り口にした新しい町づくりの手法として全国で注目を集めている。このオンパクが今月、あわら市と坂井市三国町で初めて開催される。

 ■危機感から奮起、意識改革■

 県内初のオンパク「越前あわら・三国温泉泊覧会」は15日から来月13日まで開かれる。「プログラム」と呼ばれる体験交流型イベントが複数組まれ、網羅した冊子の中から興味のあるものに参加してもらう。今回は26のプログラムを用意した。

 オンパクの発祥は、大分県別府市で、2001年に「別府八湯温泉泊覧会」が開かれた。衰退の一途をたどる町に危機感を抱いた人たちが奮起。町の魅力を見つけ出し、プログラムを短期間に集中開催するスタイルで始まり成功を収めた。

 効果は入り込み客数の増加にとどまらず、地元の人たちの意識も変えた。オンパクは成功事例として、経済産業省の協力もあって全国に広がり、各地で開催されるようになった。“希望の星”オンパクのノウハウを提供するため昨年4月には「ジャパン・オンパク」が設立。近くでは石川県能登で開かれており、今年はあわら・三国のほかにも長良川(岐阜市)などでも始まる。

 ■「金沢開業」待ったなし■

 あわら・三国では昨年からオンパク開催に向けた準備が始まり、今年1月、先進地の長野県諏訪地方から講師を招いて勉強会を開き、5月に実行委員会を立ち上げた。

 いささか性急にも思える開催スケジュールだが、背景には2014年度末に迫った北陸新幹線金沢開業がある。開業により福井までの2時間圏人口は、新潟、長野、群馬などの700万人が加わり4500万人に拡大すると見込まれている。一方、県の分析では開業による首都圏からの入り込み数は石川33%、富山は27%増が見込まれるのに対し、福井は3%の微増とされ、このままでは“開業フィーバー”に乗り遅れてしまうことが懸念されるからだ。

 金沢開業で急がれるのは、金沢から本県への2次交通アクセスの整備と、福井を訪ねてみようと思わせる魅力ある観光資源の発信だ。足元の資源を見つめ直し、磨きをかけ売れるものにして発信していく。その手法がオンパクだ。

 ■数年先を見据えて■

 「オンパク成功の鍵は継続性にある。1、2年では効果は期待できない」。あわら・三国の実行委では、14年度も視野に入れつつ、最低でも5年は継続して開催していくことにしている。プログラムを、120に上ったリストから26にしたのも実行委のメンバーがすべてに加わり、きっちり把握していくためにあえて絞ったという。初回からたくさんのプログラムを並べるより、質の高さを維持しつつ3年後には80プログラムにまで増やしていきたいという。

 先行する他のオンパクの例を見ると、来場者の7〜8割は県内客で、最初は宿泊増には結びついていないようだ。ただ魅力あるプログラムが増えていくことで、徐々に宿泊に結びついていくと実行委では数年先を見据えている。

 芦原温泉の入り込み客は1991年の136万人をピークに最近は80〜90万人で推移していたが、昨年80万人を切った。旅行形態も変わり、団体旅行が幅をきかせた時代は終わった。多種多様なニーズに応えようと各観光地が知恵を絞っているが、景気低迷や少子高齢化、そして人口減少時代突入と、過去の経験則だけではなんとかなるものではない。

 一方、公共事業が削減される中「観光」を期待分野に挙げる自治体が増えている。地元の魅力を磨き上げる人材をつくり、全国に発信していくオンパクが福井の地に根付くにはまず初回をきっちりやり遂げなければならない。地元の人たちの温かい応援も欠かせない。(川塚 康弘)

1270チバQ:2011/10/10(月) 13:24:34
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001110090003
「保護」と「観光」結ぶ道を/縄文杉周辺
2011年10月10日


最後の階段を上ると縄文杉の白い幹が見えてくる。展望デッキは写真を撮る登山客で混み合う=屋久島町の大株歩道


木道をそれて裸地で登りの人を先に通す。狭い山道では離合が頻繁に繰り返される=屋久島町の大株歩道

 世界自然遺産の屋久島。樹齢数千年の縄文杉への登山客増加による植生への影響を理由に、屋久島町が入域制限を打ち出し議論が続いている。規制の条例案は議会で否決され、町が再検討中。本当に規制は必要なのか。縄文杉までの往復約10時間を歩いてみた。
 縄文杉に続く荒川登山口へのバスが出る屋久杉自然館。午前4時40分の始発に向け、4時ごろから登山客が集まる。大型バスは補助席まで使う満員。このバスか、許可を得た貸し切りバスかタクシーに乗らないと登山口に行けない。
 約40分で登山口に到着。午前6時からトロッコ道を歩き始め、午前8時10分ごろ、縄文杉まで続く大株歩道の入り口についた。
 昨年3〜11月、この歩道を利用したのは11万5500人。この年の5月の大型連休中には1日千人以上が歩いた日もあった。
 町は歩道の利用を3〜11月は予約制にし、1日420人に制限する条例案を6月、町議会に提案した。しかし観光業への打撃や運用面での疑問などから否決された。町は内容を練り直し再提案したい考えだ。
 歩道はそれまでの「山歩き」の風情から一変。幅50センチほどの階段状の木道や岩場が次々と現れる。
 足を止める人を追い抜いたり、逆に足を止め先を譲ったり。途中からは、前夜に山小屋に宿泊していた下りの登山客ともすれ違うようになった。
 所々で、木道の幅が広がったり休憩用のデッキが設けられたりしているが、登山道脇に足を踏み入れる人も目立つ。こうして脇によける際に木の根やこけなどを傷めるというのが入域制限の大きな理由だ。
 ウィルソン株を経て大王杉に着く。残る標高差は約110メートル。先に行って縄文杉を見て戻って来る集団ともすれ違うようになった。
 午前10時50分ごろ、展望デッキに続く長い階段に着いた。前を登る人が次々に歓声を上げる。縄文杉だ。デッキは記念写真を撮る人たちで埋まっていった。
 昼前に下山開始。今度は登り客と頻繁に会い、そのたび道を譲った。進む速さや足を止めるタイミングは人それぞれ。立ち止まって休む集団に道を譲られたと思ったら、同じ集団に追いつかれ、先を譲ったことも。町がもう一つ問題視している展望デッキの混雑も、登山客の出発時間がほぼ同じ現状では避けられない。人数制限だけで問題が解決するか疑問に感じた。
 トロッコ道を再び進み、午後5時前、荒川登山口に戻った。町によると、荒川登山口で数えたこの日の登山客(概算)は498人。
 登山道にごみは皆無。登山客の意識はむしろ高そうだ。地元ガイドの一人は「何が悪いか知らないだけ。屋久島の山は土は少なく、こけの上に芽が出て木々が育まれている。そんな成り立ちまで知って歩けば違うはず」と話し、ガイドの役割を強調する。
 確かに混雑期だけでもガイド同行を義務化することは有効だと感じた。ただ、そうなると費用が少し割高になりそうだ。安い費用で行ける海外などに観光客を奪われないよう料金面の工夫や配慮も必要だろう。
 自然を後世に引き継ぐためどんな形の規制が最良か、現場を知る人たちで時間をかけて議論し、結論を出してほしいと願う。
(寿柳聡)

1271チバQ:2011/10/11(火) 21:11:12
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111009-OYT1T00814.htm
外国人1万人に無料航空券…観光庁11億円予算
巨大地震
 観光庁は、東日本大震災後に激減している外国人観光客の回復を狙い、2012年度に全世界から、旅費無料で1万人の一般観光客を日本に招待する方針を固めた。


 募集は主にインターネットを通じて行い、応募者の旅行計画などが審査に合格すれば、日本への往復航空券を提供する。

 こうして来日する旅行者には、日本滞在中にインターネットで世界へ情報発信してもらう方針だ。日本国内の滞在が安全・安心であることを口コミで世界的に広げる効果を見込んでいる。旅行者にはこのほか、震災後の日本旅行についてアンケート調査をしたり、新たな日本旅行のモデルとなるような旅行プランを提案してもらったりする。事業費として、観光庁は12年度予算の概算要求に11億円を盛り込んだ。

 震災後、東京電力福島第一原子力発電所の事故もあり、海外の旅行者が日本を敬遠する状況が続いている。来日外国人数は、4月に前年同月比62・5%減まで落ち込んだ後、8月になっても同31・9%減の54万6800人にとどまった。

 その前の2010年には、前年比26・8%増の約861万人で過去最高を更新していた。政府は将来的に来日外国人数を3000万人に引き上げる目標を掲げている。

(2011年10月11日12時01分 読売新聞)

1272チバQ:2011/10/11(火) 21:11:46
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001110110005
《ラウンジ》新千歳 あふれる車
2011年10月10日


A、B両駐車場とも、あふれた車で行列ができた=9月23日、新千歳空港

■駐車場不足 休日は大渋滞


 新千歳空港の国内線ターミナルビルと連絡橋の新装開業からもうすぐ3カ月。国内空港では初めての温泉や映画館、テーマパークも備え、航空機の乗降客以外からの集客も期待される。一方で表面化しているのが、駐車場の収容能力の問題だ。


 9月23日の秋分の日。国内線と国際線のターミナルビルに挟まれたA駐車場(千歳観光連盟運営、1750台)とB駐車場(空港環境整備協会運営、1813台)が、ともに午後から満杯になった。3連休初日で車を預けて出かける乗降客が多い上、新装したターミナルビル目当ての地元客も重なったとみられる。あふれた車の列は航空機の誘導路下のトンネルをくぐって延びた。前週の3連休や夏休み中にも繰り返された光景で、飲食店が増えただけに昼時になると駐車場待ちの行列で大渋滞になる。


 空港や航空会社には、待たされた末に飛行機に乗り遅れた乗客から苦情も寄せられた。


■「マイカー3割近く」


 新千歳へ自家用車で来る人の割合はどれくらいだろう。空港ビルを運営する北海道空港が2年前に実施したアンケートによると、道内客の交通手段は、JRが最も多く44・9%、次いで自家用車が22・8%を占め、貸し切りを含めたバス全体の21・5%を上回っていた。7月15日の新装開業で乗降客以外の日帰り客が増えたことから、「今なら3割近くいるのでは」とみる空港関係者もいる。


 新千歳の空港敷地内にある駐車場の収容力は、離れているC駐車場(千歳観光連盟運営、270台)を含めても3800台余り。乗降客で新千歳に次ぐ福岡空港は1800台で新千歳の半分以下だが、地下鉄が直結している。一方、関西空港は5500台、新千歳より乗降客の少ない中部空港は8200台もある。


 新千歳の周辺には送迎付きの民間駐車場が20近くある。その収容力は合わせて1万台を超える。料金はおおむね空港からの距離に反比例するが、日帰り600円、1泊2日で1200円前後。A、B駐車場が1時間150円なので、日帰りでも4時間以上ならば、こうした周辺の駐車場を使う手もある。


 空港に最も近いロングターム駐車場(苫小牧市美沢)の谷岡裕人マネジャーは「民有地だけに広い敷地があり、空きも十分です」とPRする。


■近隣商業施設と提携


 新千歳の駐車場には航空会社など空港関連の従業員も月決めで車を止めている。空港を管理する国土交通省新千歳空港事務所はこうした従業員に対し、新装直後の7月16〜18日の3連休には、自家用車の自粛、臨時駐車場を用意した上で代替駐車するよう協力を求めた。しかし9月の2度の3連休は臨時駐車場を用意しなかった。この8〜10日の3連休は、再び臨時駐車場を用意したために9月ほどではないものの、A、B駐車場とも満車で行列ができる時間帯が生じている。


 200億円をかけて空港ビルを増改築した北海道空港。せっかく掘り起こした客だが、乗降客への影響を避けるため、車で10分の距離にある商業施設「千歳アウトレットモール・レラ」との提携を打ち出した。レラには最大で4800台まで収容できる無料駐車スペースがあり、空港とを結ぶ無料シャトルバスについて空港ホームページでもPR。週末には1日2千人近くが利用しているという。


(小西淳一)

1273チバQ:2011/10/11(火) 21:40:20
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2834246/7907680?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=topics&amp;utm_campaign=txt_topics
ベルリンの空港、9月の利用者が過去最高に 旅行者も急増
2011年10月11日 17:51 発信地:ベルリン/ドイツ
【10月11日 Relaxnews】ドイツの首都ベルリン(Berlin)にあるシェーネフェルト(Schoenefeld)国際空港とテーゲル(Tegel)国際空港の9月の利用者数が、最近発表された公式統計で過去最高を記録した。

 両空港の9月の合計利用者数は、前年同月比4.6%増の230万人強で、過去最高となった。

 また、空港当局が今月6日に発表したところによると、2011年の年間利用者数も、昨年の2200万人を抜き、過去最高を記録する見通しだ。

 旅行者の間でベルリンの人気が急上昇していることは、近年の統計にもよく表れている。ベルリンに宿泊する人の数は1993年には730万人だったが、2009年には1890万人にまで増加した。

 来年には、両空港に代わり、ブランデンブルク(Brandenburg)国際空港が開港する予定だ。これにより、ベルリン市の航空機による騒音も大幅に緩和される。

 開港当初は年2000万人強の利用を見込んでいるが、徐々に4000万人まで増える見通し。これはオランダのスキポール(Schiphol)空港の昨年の利用者数4500万人に迫る人数だ。新空港での最初のフライトは、2012年6月3日の予定。(c)Relaxnews/AFPBB News

1274チバQ:2011/10/13(木) 22:01:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20111012-OYT8T01160.htm
双海の魅力 観光に生かせ

夕日やホタル、菜の花畑・・・


新しい観光プランを作ろうと議論を交わす地区の住民ら(伊予市双海地域事務所で)  伊予市の双海地区で、水平線に沈む夕日やホタル、菜の花畑などの地域の特色を生かした新たな観光サービスを創り出そうと、高校生から80歳代までの住民ら約50人が毎月勉強会を重ねている。目的は、過疎化が進む地域の復活。特産物を生かした新料理の提供など様々な観光プランが挙がっており、来年度の事業化を目指している。(浅野友美)

 同地区の主産業はミカン栽培や漁業などが中心。60年前には1万人以上いた人口が4割にまで減る中で地域を盛り上げようと、約30の農漁業従事者・業者が2005年、双海地区グリーン・ツーリズム推進協議会を設立し、観光客に果物狩りや漁師体験など約40の体験メニューを提供してきた。

 年間約1万5000人の利用があるが、同地区では観光客の人気が美しい夕日で有名な伊予灘に集中してしまい、山間部など他の魅力は薄れがちという。「地区内の資源を十分に活用できていない」として、同協議会は今年4月、観光サービスなどの開発を専門家らの指導を受けながら進める、独立行政法人「中小企業基盤整備機構」四国支部(高松市)の支援プロジェクトに応募し、6件の中から唯一選ばれた。

 同プロジェクトは、大学のゼミナールのような研究グループをつくり、十数人単位で取り組む形式。同協議会は“学生”として地域の若者や商店主、地域で活動するボランティアらを集め、6月にゼミをスタートさせた。

 大学教授らから県外の地域資源活用事例を教わるなどし、9月下旬には、双海を舞台とした1泊2日の旅行プランを作る実習に挑戦。地域に36か所ある公民館を無料宿泊所にするほか、農作物に被害を与えるイノシシの肉を使った料理を作ったり、豊富に食事を提供するため、JRの駅周辺などに「屋台村」を設けたりする案が挙がった。

 今後は、プランを集約して11月23日に地域住民に発表し、市場調査を実施して最終成果を来年3月に披露する予定。“学生”で、イチゴ園などを経営する西岡栄一さん(75)は「若者が都会に流れない魅力的な町のあり方を考えたい」と知恵を絞っている。

(2011年10月13日 読売新聞)

1275チバQ:2011/10/15(土) 11:22:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111014/fnc11101415580009-n1.htm
シンガポールのF1岐路 観光効果も住民に不満
2011.10.14 15:57 (1/3ページ)

F1シンガポール・グランプリの市街地コース。開催中は周辺の交通渋滞が激しくなるという(AP)
 継続すべきか否か−。シンガポール政府は、自動車レースの最高峰「F1」のシンガポール・グランプリ(SGP)の開催契約が来年、切れるのを前に、契約延長をためらっている。経済に及ぼすメリットが大きい「F1効果」には、マイナスの側面もあるからで、政府がどのような判断を下すのか注目されている。


来年に契約切れ


 耳をつんざくあのかん高い独特なエンジン音を放ち、照明に車体を輝かせながら、マシンが夜の市街地を駆け抜けた。1周5.073キロのマリーナベイ・サーキットを61周。ド迫力のレースだ。

 今年のF1世界選手権第14戦となったSGPは、9月23〜25日まで開かれた。2008年にスタートしたSGPは、今回が4回目。モナコやメルボルン、モントリオールなどと並び、F1レースの舞台としてすっかり定着した感がある。

 それも来年、5年間の契約切れを迎える。オプションとしてさらに5年間、契約を延長できるが、そうでなければ12年のレースが最後になる。


狙いは的中


 シンガポール政府にとりSGPは、宣伝、広告効果が高く、観光収入などをもたらすひとつの「ビジネスモデル」であり、シンガポールを「スポーツのハブ」にもするための中核的なイベントである。

 その狙いが的中したことは、主要な経済統計をみると一目瞭然だ。観光庁(STB)などによると、08年から昨年まで、3回のSGPを観戦した外国人観光客は計11万人にのぼり、4億シンガポールドルの観光収入増につながった。また、世界で3億2千万人がテレビ観戦したという。

 今回のレースが開催された先月だけでも、外国人観光客は前年同月比18.4%増の94万7千人だった。ホテルの平均客室稼働率は前月比5.2ポイント増の82%で、平均客室単価(ARR)は13.1%増の233シンガポールドルとなっている。「F1効果」はやはり高い。

 一方、昨年のSGPの場合、開催に要した費用は1億1500万米ドルで、このうち6割がシンガポール側の負担。これに対し、収益は1億3200万米ドルだった。

 こうした「F1効果」にもかかわらず、政府は13年以降もSGPの開催を継続するかどうか、慎重に検討している。イスワラン首相府相は「経済戦略という大局的な観点から、F1の位置付けを明確にする必要がある」とし、経済効果などを調査したうえで最終判断する意向を示している。


関心低い国民


 実は、「F1効果」にはマイナスの側面もあるのだ。それは、厳しい交通規制による交通渋滞と、レースのコースとなっている商業地区の売り上げが、低迷するといった問題である。

 ある飲食店経営者は「ショップや飲食店の収益が落ち、F1レースが終わるのを待ってはいられない」と怒りをぶちまけていた。タクシー運転手のひとりも「交通規制で迂回(うかい)路や一方通行の道が多すぎて、身動きが取れず、客もいやしない」と、「忍の一字」といった様子だった。確かに、タクシーを拾うより、MRT(地下鉄・高架鉄道)を利用した方が無難ではある。

 また、SGPのタイトル・スポンサーで、通信最大手シンガポール・テレコム(シングテル)が実施した調査の結果では、F1へのシンガポール国民の関心は、さほど高くない。このため同社は今回、F1への興味を引こうと、郊外の商業施設などにF1放映用の大型3D(立体)スクリーンを設置する戦術をとった。

 こうした住民の不満や関心の低さを背景に、チャンギ国際空港の近くに建設されているカーレース用のコースで、SGPを開催してはどうか、という代替案も浮上している。だが、このコースはF1には適合しないといい、「F1がシンガポールに残るのであれば、100%マリーナベイ・サーキット以外にない」(地元紙記者)という。

 SGPは曲がり角にさしかかっている。(シンガポール 青木伸行)

1276チバQ:2011/10/16(日) 09:50:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111016-OYT8T00056.htm
ホテル絶景対決
大改装で誘客だ
 東京スカイツリー(墨田区押上)の来年5月開業を控え、周辺のホテルが、ツリーの眺望を売りにした宿泊プランやレストラン改装など集客力アップに力を入れている。各ホテルとも東日本大震災の影響で宿泊客が減少しており、ツリー効果で巻き返しをはかる戦略だ。(山内健)



スカイツリーが正面に見える東武ホテルレバント東京の24階レストラン  錦糸町駅に隣接する東武ホテルレバント東京(墨田区錦糸1)は4億円弱を投じ、最上階24階と2階のレストランを全面改装した。これまで最上階は和食レストランとラウンジバーだったが、7日に一続きの「スカイツリービューレストラン&バー『簾(れん)』」をオープンさせた。北側のツリーと、南側の東京タワーなど都心方向の両側の景色が楽しめる。

 2階レストランは、ビュッフェスタイルが基本の「スーパーダイニング『ヴェルデュール』」になり、ツリー開業200日前、150日前など節目ごとに限定メニューも登場させる。

 同ホテルによると、都内のホテルの多くは東日本大震災後、今春の修学旅行のキャンセルなどで宿泊客が落ち込み、秋以降盛り返しているものの、震災前の水準には届いていない。堀川順弘(のぶひろ)・取締役総支配人は「改装に踏み切るかどうか議論が戦わされたが、都心の高級ホテルにもない眺望をいかさない手はない」と話す。

 客室382室のうち、北側の190室からツリーを見ることができる。昨年夏頃から北側を指定する予約が増えている。かつては都心方向の南側が人気だったが、ツリーの建設が進むにつれ逆転したという。

 このほか周辺では、ホテルイースト21東京(江東区東陽6)も東京スカイツリーが見える部屋を確約する宿泊プランが人気。今年8月には最上階21階の和食レストランの個室に、スカイツリーを見せるための窓を新たに取り付けた。

 隅田川の対岸からスカイツリーを望む浅草ビューホテル(台東区西浅草3)も、ツリービューを売りにしたプランで集客増を図る。同ホテル前からは、スカイツリー周辺を周遊する路線バス「スカイツリーシャトル」が9月10日から土日祝日に運行しており、周辺観光の拠点となる可能性もある。

(2011年10月16日 読売新聞)

1277チバQ:2011/10/16(日) 09:51:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20111016-OYT8T00022.htm
秋祭り 中止・縮小次々
被災各地 震災で資金難 道具流失も


規模を縮小し2隻のみの参加となった釜石まつりの目玉「曳き船まつり」。後方には津波被害を受け再建中の施設が見える(15日、釜石市で)=増田教三撮影  東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で、被災地の秋祭りが中止や規模縮小に追い込まれている。神社や住宅が津波に流されたり、仮設住宅に住む住民が費用を工面できなかったりするためで、集落の絆を深めてきた地域の伝統が崩壊しかねない状況だ。

 集落に伝わる各祭りを1967年から同時期に集約して行い、漁業と製鉄業の発展を祈願する釜石市の「釜石まつり」は、規模を大幅に縮小して14日から3日間の日程で始まった。

 祭りの目玉「曳(ひ)き船まつり」は、約20隻の漁船が釜石港内を周回し、船上で漁師らが舞う「虎舞(とらまい)」が呼び物。しかし、今年は多くの船が被災し、15日は2隻の船が港内を巡っただけで虎舞は中止に。事務局を務める釜石商工会議所の中小企業相談所長板沢文二さん(58)は「毎年、観光客もたくさん訪れるが、今年は静かな祭りだ」と残念そうに話した。

 例年約20団体、約1600人が参加する「神輿(みこし)合同市内渡御(とぎょ)」も、山車や神輿が破損し、9団体、約500人の参加にとどまる。

 同市の鵜住(うのすみ)神社の祭礼は、資金難で中止となった。例年、住民から計約300万円の寄付が集まるが、今年は「借金を抱えたり、家族を亡くしたりした人からはもらえない」(同神社)と、9月14日に神事だけ行った。宮司の花輪宗嗣さん(28)は「地域の絆を築くため祭礼を続けたいが、神社自体の運営も苦しい」と話す。

 9月下旬に大槌町で行われた小鎚神社の秋祭りも、奉納する舞の面などが流され規模を縮小した。例年20団体が参加するが、今年は12団体で、寂しい祭りとなった。

 こうした状況は宮城県も同じだ。気仙沼市の「リアス牡蠣(かき)まつり唐桑」(11月20日)は、カキの養殖施設が壊滅的被害を受け、メカジキとサケを中心に地場産品を販売する「からくわ復興感謝祭」に名称変更し、規模を縮小する。このほか、会場に仮設住宅が建てられたことなどで、県内では少なくとも25件が中止、6件が規模縮小に追い込まれた。

 一方、福島県では、原発事故で警戒区域に入ったため、10月中旬から11月上旬に行われる3町のサケ祭りが中止となり、村の一部が警戒区域に入っている葛尾村の祭りも中止になった。

 盛岡大学の橋本裕之教授(民俗学)は「秋祭りは、地域住民の絆を深めるだけでなく、伝統芸能の貴重な継承の機会でもある。息の長い財政支援が必要」と訴えている。

(2011年10月16日 読売新聞)

1278チバQ:2011/10/16(日) 09:52:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20111015-OYT8T00907.htm
温泉街の歴史・芸披露

あわら・三国泊覧会始まる


稽古の様子を披露する芸妓(あわら市で)  体験型イベントや観光名所巡りなどを通じて三国・芦原の温泉地の活性化を目指す「第1回越前あわら・三国温泉泊覧会(オンパク)」が15日、開幕した。

 旅館や観光協会などで作る実行委員会の主催で、11月13日まで、浄土真宗の僧・蓮如の布教の足跡をたどるツアーや、県産のミディトマト「越のルビー」の収穫体験など26のイベント・プログラムを楽しめる。

 あわら市の芸妓(げいぎ)らの稽古場で、芦原温泉の女将(おかみ)や芸妓計約10人が観光客約20人をもてなすプログラムで幕開け。女将らは1883年の開湯、1956年の芦原大火などを乗り越えた歴史を紹介したほか、「越後獅子」や「水仙」の音頭に合わせて踊ったり、若手の芸妓に指導したりする稽古を披露。観光客と一緒に、ジャンケンと太鼓を組み合わせたお座敷遊びに興じる一幕もあった。

 稽古を見学した金沢市泉野町、会社役員小泉普(ひろし)さん(54)は「女将さん、芸妓さんたちの情熱を間近に感じられた。他のプログラムにも参加したい」と喜んでいた。

 問い合わせは実行委(0776・77・1877)。

(2011年10月16日 読売新聞)

1279チバQ:2011/10/16(日) 09:54:02
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20111016201.htm
川崎と交流加速 高岡会議所、藤子F氏を縁に

氷見市内の企業を巡る川崎商工会議所の視察団。来月には高岡商工会議所が川崎市内を訪れる=昨年6月、氷見市内
 高岡商工会議所は今年度から、神奈川の川崎商工会議所との経済交流を本格化させる。第1弾として高岡商工会議所の議員が視察団を結成し、11月14、15日に川崎市内を訪れることになった。漫画家、藤子・F・不二雄さん=高岡市出身=が川崎市にゆかりが深く、3年後の北陸新幹線金沢開業を見据え、藤子氏ゆかりのまち同士という縁を生かして新たな商機を探る。
 川崎市多摩区で9月3日、藤子氏の世界を楽しめる「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープン。同市内は藤子氏が居を構え、多くの作品を残したことでも知られ、高岡商工会議所内で川崎との交流に向けた機運が高まった。

 計画では、高岡商工会議所の広域連携推進委員会のメンバーを中心に20人前後が1泊2日で川崎市内を視察する。川崎商工会議所の議員と懇談し、「歴史都市」に認定された高岡をアピールするほか、川崎市内の企業数社を訪問する。

 川崎商工会議所は2008年に、氷見商工会議所と友好提携を結んでいる。京浜工業地帯の父と言われる実業家浅野総一郎=氷見市出身=が縁となっており、高岡商工会議所は「藤子漫画」を契機とし、将来的に友好提携も視野に入れる。

 冬には川崎市内で「寒ブリ懇親会」が開催されるほか、氷見市内の中学校が川崎市内に修学旅行する際も、川崎側が協力している。高岡商工会議所は氷見商工会議所とも協力し、氷見の魚と高岡のものづくりを融合させた誘客策を探る方針だ。

 高岡市は川崎市に対して市民や行政レベルでの交流を打診している。高橋正樹市長が今年2月に川崎市を訪れ、川崎市側からも好意的な反応を得た。こうした動きに高岡商工会議所が呼応し、官民一体となって高岡の活性化につなげる。

 同会議所の荻原隆夫専務理事は「ビジネス、観光面での円滑な交流を促進するため早急にネットワークを構築したい」と話した。

1280チバQ:2011/10/16(日) 18:46:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111016-00000508-san-bus_all
ヘリで紅葉狩り、グルメ対決… 川治温泉で客足回復イベント
産経新聞 10月16日(日)18時4分配信

川治温泉の老舗旅館「宿屋伝七」の船曳大輔統括本部長(写真:産経新聞)

 東日本大震災の影響で一時、観光客の利用が大幅に落ち込んだ栃木県の日光・鬼怒川温泉地区で、客足を取り戻す取り組みが本格化している。客足は徐々に戻りつつあり、秋の行楽シーズンの到来を「震災のマイナス」を取り戻す機会にしたい考えだ。

 なかでも、同温泉地区の奥座敷として大人向けの観光地として人気の川治温泉では、地域をあげての取り組みに熱が入る。震災後の自粛ムード、宿泊客のキャンセル続出で大きな打撃を受けたが、行楽シーズンにあわせ、秋の集客キャンペーンを打ち出し、失地回復に勢いづいている。

 老舗旅館「宿屋伝七」の船曳大輔統括本部長は、「旅館組合だけでなく商店街組合や観光協会などが一丸となって新しいイベントを実施、再活性化に取り組みたい」と話している。

 キャンペーンの目玉は、11月3日から開催する「川治温泉紅葉祭り」。「日光いろは坂」など紅葉の名所を上空から楽しむヘリコプター遊覧をはじめ、食器市や朝市、グルメ対決といったイベントを幅広く用意している。

 東照宮や華厳の滝など日光周辺には多くの観光名所があるが、「観光客のほとんどは日光と鬼怒川温泉にとどまり、川治温泉まで足を延ばしてくれない」(船曳本部長)のが実情。周辺の温泉地でも震災や原発事故の影響を受けており、秋シーズンの集客に全力を挙げる。観光地では担当者の間で「PR活動支援のための補助金制度や、宿泊客が旅行しやすくなる助成金制度などを設けてほしい」といった声もあがっている。

1281チバQ:2011/10/16(日) 19:26:10
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101690070641.html
北斎館 着工を延期 「観光の目玉」より耐震化急務
2011年10月16日 07時06分


 東日本大震災を受けて地域の災害対策を優先させるため、東京都墨田区は、地元出身の浮世絵師・葛飾北斎を顕彰する「すみだ北斎美術館」の着工を二年間延期し、二〇一三年度にする方針を決めた。当初は本年度中に着工し二年後に開館する計画で、来年五月に予定される東京スカイツリー開業後の観光の目玉として期待していた。一五年度の開館を目指す。

 北斎美術館は一九八九年ごろに構想が出たが、区は財政難でいったん凍結。〇六年に同区がスカイツリー建設地に決まってから、観光客を呼び込む拠点として期待が高まり、一転建設を決めた。

 区は、二十年間にわたり北斎の作品を独自に収集しており、これまでに計十五億円かけて約千三百点を集めている。美術館では、これら所蔵作品を中心に展示する。

 ただ震災後、総額二十四億一千三百万円に上るハコもの新設には、区議会から批判があった。区は建設を先送りし、児童関連の公共施設の耐震化などを優先させる。

 区文化振興課は「北斎は地元出身の世界的な偉人。観光拠点として地域の活性化にも寄与できる」と説明。美術館の内容は変更せず、今後も開館に向けてPRに力を入れるという。(小野沢健太)

(東京新聞)

1282チバQ:2011/10/17(月) 23:30:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000205-mailo-l16
’11記者リポート:高岡・本丸会館 歴史的建物取り壊しへ /富山
毎日新聞 10月17日(月)13時30分配信

 好みの歴史上の人物ゆかりの場所を巡る「歴女(れきじょ)」や軍艦島(長崎県)など使われなくなった建物などが観光スポットとなる「廃虚ブーム」などにあやかって町おこしを考える自治体が増えてきている。高岡市も「市歴史的風致維持向上計画(通称:高岡市歴史まちづくり計画)」を策定し、国からの認可も受け、歴史的な建築物を生かしたまち作りを進めている。その高岡市で昭和初期建築のビルを巡って、取り壊すか保存するかでの議論が巻き起こっている。【岩嶋悟】
 ◇市民ら反論「長期の検討が必要」
 ◆本丸会館とは?
 同市の中心部にある本丸会館(同市本丸町)。余計な装飾を排した質実剛健な外観のこのビルは、機能性や合理性を追求した初期モダニズム建築の県内に現存する代表作だ。
 同館本館は1934(昭和9)年に旧高岡電燈の本社ビルとして完成した鉄筋コンクリート3階建ての洋館で、市が60年に取得し、80年まで庁舎として使用した。09年に老朽化のため隣接する別館とともに閉鎖した。一方、64年竣工の新館には80年から急患医療センターが入居している。
 ◆取り壊しを決めた高岡市
 老朽化した同館をどうするのか。同市は08年度、庁内に「本丸会館跡地利用検討会」を設置。跡地を急患医療センターなどを拠点をする健康福祉ゾーンとして整備することを基本方針に本館の保存などについて検討した。検討会は、急患医療センターとして本館を整備した場合、耐震補強工事などにより新築よりも約4億円以上費用がかかるとする報告書を今年1月末にまとめていた。
 9月16日の市議会定例会で高橋正樹市長は、検討会の報告書の内容を踏まえ、本丸会館の本館跡地に急患医療センターを建設する考えを明らかにした。
 ◆保存を求める市民の声
 市の解体方針を受け、同館の保存を求める活動をしてきた市民団体「本丸会館とまちづくりの会」の本田恭子代表は「(本丸会館は)高岡の歴史を振り返る上でとても重要な位置にあるのに、市は全く生かそうとしない」と憤る。
 同会は08年に本田さんを中心に市民や大学関係者などが参加して結成。市に対し、09年に「本館は国内でもまれにみる大規模な近代建築遺産」と同館を保存することなどを求めた提案書を提出。市はこれに対し、「具体的な活用策が示されなかったため保存は困難」との結論を出したが、本田さんらは「本丸会館の活用について長期の検討期間が必要。今後も有識者と活用について考えていく」と反論している。
 「歴史と伝統を再認識し、誇りと愛着を持てるような『歴史都市』を実現する」。これは市歴史まちづくり計画の策定した目的だ。市も本丸会館の文化財的価値を認めており、一部を記念碑などとして活用できる可能性を引き続き検討するとしている。

10月17日朝刊

1283チバQ:2011/10/18(火) 20:48:45
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-18_24875/
宮古日帰り1万円台で HIS
経済 2011年10月18日 09時18分

(11時間30分前に更新)

 エイチ・アイ・エス(HIS)は17日、那覇空港発の旅行商品「宮古日帰り1日観光」を売り出した。絶景ポイントやパワースポットを訪れるコースなど四つの観光プランから選べる。出発前日の午後5時まで予約を受け付ける。同社沖縄エリア統括支店長の片山高宏氏は「行く機会がなかった人も楽しめるプラン。気軽に利用してほしい」と呼び掛けている。

 どのプランも地元のまるちくタクシー乗務員が案内する。宮古―那覇線の航空運賃が下がったため、旅行価格は観光案内付きで1万6800〜1万9800円と割安。観光案内なしのレンタカープランも用意した。

 同社沖縄営業販売チームの田畑七重氏は「地元の人が行くような場所を組み込んだ。日帰りプランは県内でも珍しい」とPRした。旅行の申し込みは同社那覇営業所、電話098(868)1133。

1284チバQ:2011/10/18(火) 21:34:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011101800686

小 中 大 仙台にパンダ、実現協力=保護規制にも配慮必要−駐日中国大使
 東日本大震災の被災地を視察中の程永華駐日中国大使は18日、仙台市役所で、奥山恵美子市長と会談した。ジャイアントパンダの貸与について、奥山市長が「どうかご尽力を」と重ねて要請すると、程大使は「微力ながら協力していきたい」と応じた。
 程大使は会談後、記者団に対し、年内に日中首脳会談が実現するだろうとし、その中で日本側から「要請があると予想している」と語った。
 ただ、現状では中国政府の反応を紹介できる状況になく、「保護動物の代表格でもあり、国際的規制も考慮しなければならない」と説明。仙台市の今後の働き掛けや、市が受け入れ先としている市立八木山動物公園の体制づくりなど、課題の解決に一定の時間がかかるとの認識を示した。(2011/10/18-18:12

1285チバQ:2011/10/19(水) 22:51:35
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111019/mcb1110190505023-n1.htm
バリ観光過熱 環境汚染が深刻 (1/4ページ)2011.10.19 05:00
 2002年、インドネシア・バリ島のナイトクラブで202人の犠牲者を出す同国最悪の爆破テロが発生した。スウェーデン人のディスクジョッキー、ファディ・アルターク氏(31)は、当時同国から脱出した5万2000人の旅行客の一人である。それから1年後、アルターク氏はバリ島に戻ってきた。

 同氏は「爆破テロが起きたときは『もうだめだ、もう誰も戻ってこない』とみなが考えた。しかし今ではバリ島のビジネスは以前よりも好調だ。誰もがひたすら投資を重ねている」と述べた。

 「神々の島」と呼ばれるバリ島は、美しい棚田、寺院、サーフィンができるビーチが人気を集め、過去40年以上にわたりインドネシア最大の観光地の地位を守っている。現在は開発・投資ブームに沸き、アルターク氏も分譲マンション事業を手がけて利益を得ているという。

 ◆過去最高250万人

 その結果、通貨高の恩恵を受けているオーストラリア人を中心として、同島への訪問者は過去最高の250万人にまで膨れあがった。住民やホテルの経営者によれば、旅行客の増加に付随して、交通渋滞、ビーチのごみの散乱、水の供給の逼迫(ひっぱく)などの問題が生じているという。政府はバリ島の中でも比較的開発が進んでいない地域への観光業の拡大を目指し、鉄道敷設や2つ目の空港の建設に13億ドル(約1000億円)規模のプロジェクトを計画している。

 急速な開発は、バリ島の観光業の成功に大きな役割を果たしている文化も危機にさらしている。芸術の町として知られるウブド郡があるギャニャール県のチョコルダ・オカ・アルタ・アルダナ・スカワティ県長は「われわれが将来のバリ島に求めるのは、クオリティーの高い観光業だ」と言う。そして「たとえば一杯のお茶があったとして、そこに湯を注ぎ続ければ、最後には味がしなくなってしまう。われわれはバリ島ならではの味わいが間もなく消えてしまうのではないかと危惧している」と述べた。

 1927年にドイツ人画家のヴァルター・シュピースがバリ島に移住して以来、同島には多くの旅行者が訪れるようになった。60年代には米国人のサーファー、80年代には日本人のゴルファーの間で人気が出たこともあって、インドネシアの経済成長の先頭に立った。

 そして現在はオーストラリア人の観光客が大量に同島を訪れている。11年の訪問者は、すでに8月時点で前年の年間訪問者数の64万8000人を超えている。これは06年と比べれば約5倍の規模である。

 豪カンタス航空のアラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は「オーストラリアの鉱業ブームがバリ島などへの観光を後押ししている。われわれにとって鉱業セクター関係者が最大の顧客であり、さらに需要が伸びる可能性もある。パースとバリ島を結ぶ路線は非常に重要だ」と述べた。

 パースからバリ島のデンパサールまでの飛行時間は3時間半。オーストラリア政府のデータによれば、同路線の7月末までの1年間の搭乗者数は前年比17%増の77万8049人で、同国の国際路線の主要10路線の中で最も成長率が大きかった。

1286チバQ:2011/10/19(水) 22:52:05
 観光客の増加に支えられ、74億ドル規模のバリ島の経済は06年から年率平均6.5%の成長を続けている。英不動産大手のナイト・フランクによれば、バリ島の星付きのホテルの10軒に9軒は南部のビーチ沿いに集中し、旅行客の大部分がデンパサールの空港から10キロメートル圏内のホテルを利用するという。

 スカワティ県長は「バリ島の抱える最大の問題は道路だ。道路の整備はほとんど進展していない。バリ島を訪れる観光客は02年時点では1日に1500人ほどだったが、今では7000人に迫っている」と述べた。

 同島南部のスミニャック・ビーチでは、オーストラリアから来たピーター・アンヤライ氏(56)がパラソルの下に座り、海岸沿いでサーフィンを習う人々を眺めていた。彼らの周りには食べ物の包み紙やカップ、コンドームなどのごみが散乱し、道路から海へと悪臭のする汚水が流れ込んでいる。1977年からこの地でサーフィンをしているというアンヤライ氏は「汚水、ごみ、悪臭が大きな問題になっている」と指摘した。

 ◆ホテル建設を禁止

 環境悪化に対する抗議の声に応え、バリ州のマデ・マンクー・パスティカ知事は10年12月、最も開発の進んだ南部地域でのホテルの新規建設を禁止した。しかしナイト・フランクのリポートによれば、12年末までにホテルのキャパシティーは3242室、率にして16%増加し、2万3500室に達する見通しだ。

 現在進行中のプロジェクトには、南部の半島部に建設中の新空港も含まれる。これが完成すれば空港キャパシティーは倍増し、13年には年間2400万人の旅客に対応できる見込みである。同年には、米ホテルチェーン最大手のマリオット・インターナショナルのリッツ・カールトン・ホテルがヌサ・ドゥア近郊にオープンする予定だ。さらに同年のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の開催に向けて、新空港に近いジンバランに新しいコンベンションセンターも建設される予定である。

 ニッコー・バリ・リゾートのゼネラル・マネジャーで、バリ島ホテル協会の会長を務めるジャン・シャルル・ル・コズ氏は「バリ島がキャパシティーの限界に達しているのは誰もが分かっている。南部ではすべてが過剰だ」と述べた。(ブルームバーグ Daniel Ten Kate)

1287チバQ:2011/10/19(水) 23:03:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000015-fsi-bus_all
タイ洪水でツアー中止相次ぐ 旅行大手に危機感広がる
フジサンケイ ビジネスアイ 10月19日(水)8時15分配信

 タイの洪水被害で、日本国内からのツアー中止などの動きが広がっている。被害の大きいアユタヤが旅程に入っているツアーが中心。タイ観光のメーンとなるバンコクは影響が少ないものの、被害が長引けば影響も無視できず、旅行各社の間に危機感が広がり始めている。

 旅行最大手のJTBはアユタヤ滞在を含むツアーについて、21日出発分まで中止。日本旅行とエイチ・アイ・エスは、アユタヤ観光が組み込まれたツアーを、それぞれ31日出発分、24日出発分まで中止する。

 またANAセールスは25日出発分まで、阪急交通社は31日出発分までのツアーで、それぞれ旅程に含まれていたアユタヤ訪問を外す。両社や日本旅行では、顧客の要望があればキャンセル料はとらないという。

 バンコクへの警戒も強めるのは近畿日本ツーリストだ。バンコクかアユタヤに滞在するツアーを21日出発分まで中止する。

 各社からは「バンコクまで被害が及べば影響が広がる」(ANAセールス)、「長引けば影響も継続する」(近畿日本ツーリスト)と懸念する声も上がり始めており、今後の状況に目を光らせている。

1288チバQ:2011/10/19(水) 23:05:34
>>1163
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20111019/CK2011101902000130.html
金沢−高山−名古屋 観光を ソウルで初 売り込み
2011年10月19日

金沢−高山−名古屋の3市を通る観光を説明する山田局長(中央)ら=韓国・ソウル市で(辻渕智之撮影)


 【ソウル=辻渕智之】外国人観光客に人気の東京−富士山−京都−大阪と日本を横断するいわゆるゴールデンルートに対抗し、金沢−高山−名古屋の中部縦断ルートを旅行商品として売り込むため、三市は十八日、韓国ソウルで観光説明会と商談会を開いた。

 三市が一緒に海外で観光PRするのは初めて。金沢市からは山田克俊・産業局長らが赴いた。具体的な商品提案や値段交渉ができるよう旅行関連の約三十社も同行した。

 名古屋市の入倉憲二副市長は代表あいさつで「観光都市の金沢、アルプスの小京都の高山、産業観光と買い物が楽しめる名古屋。古き良き日本と最先端の日本を同時に満喫できます」と各市の魅力を宣伝。小松、中部国際の両空港と東海北陸自動車道、高山線などを連携させた交通の利便性もアピールした。

1289チバQ:2011/10/19(水) 23:16:15
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201110190236.html
2011年10月19日14時34分
海から空港見るツアーも 羽田空港で週末「空の日フェス」
 新しい国際線ターミナルが開業し、羽田空港が「再国際化」してから間もなく1年。ことしで開港80年を迎えた羽田空港一帯では21日から23日まで「空の日フェスティバル2011」が開かれ、さまざまなイベントが予定されている。(アサヒ・コム編集部)

 昨年10月に華々しく開業した新国際線ターミナル。実際に旅行で利用する人のほかターミナルのショッピングや見学で訪れる人も多く順調な滑り出しだったが、3月の東日本大震災で旅行客が大幅に減少したほか燃油も高騰。アメリカン航空のニューヨーク便とデルタ航空のデトロイト便が休便し、10月現在、14都市に15路線が運航している。

 国際線ターミナルでは21日に開業1周年セレモニーが開かれ、週末の22、23の両日には羽田からいける海外各地のみどころなどが3階のコンコースで紹介される。

 このほか国内線の第1、第2ターミナルや新旧の整備場地区で飛行機の機体展示やスタンプラリー、写真展などが開かれる。

 東京モノレールの天空橋駅に近い「旧整備場地区」では、空港内にある施設のなかでは現在最も古く、米軍が建設したとされる格納庫「T101」が初めて公開されるほか、国交省の飛行検査機やYS11の展示なども予定されている。

 空港や整備場周辺でのイベントに加え、ことしはJTBが地元の大田観光協会の監修で、空港北側の海から飛行機を撮影できるチャータークルーズを準備した。

 ツアーは22日の午前10時、午後12時半、午後3時からの3回。国際線ターミナルから約300m西側の多摩川に面した「羽田空港船着場」から出航し、多摩川分流の海老取川と京浜運河を経由して京浜島沖合の空港北側に停泊。約30分程度、離着陸する航空機の様子を見学・撮影してもらって船着き場に戻るコースとなっている。

 ツアーに使われる船着き場はもともと石油会社がタンカー用桟橋として使っていた。大きな地震などの災害発生時に空港で出るけが人を搬送したり、陸上の交通機関が使えなくなった時の水上輸送に対応できたりするよう、日本空港ビルデングがことし5月から整備を開始し、7月中旬には桟橋部分の整備が終了した。桟橋の長さは168mあり、10m以下の船なら2隻、30mまでの船なら1隻が停泊可能だ。来月末には待合室も完成する予定という。

 クルーズには協会のボランティアガイドが同乗、東京オリンピックに向けて本格的な空港開発が進む以前はノリ養殖で栄えた羽田の歴史について紹介する。同協会は「ツアーに参加する方の目的は航空機の撮影ですが、船の旅気分を味わってもらい、楽しみながら羽田の歴史を少し知ってもらえれば」と話している。

 クルーズの参加料金は3900円で、申し込みは「JTB観光情報ナビ」から。

1290チバQ:2011/10/20(木) 23:00:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/269326
韓国人巡礼に照準 長崎・新上五島の教会群
2011年10月20日 13:26 カテゴリー:社会 九州 > 長崎
世界遺産候補の青砂ケ浦天主堂を視察するモニターツアーの参加者=9月27日、新上五島町 長崎県新上五島町のカトリック教会群を巡る韓国人観光客が、増加の兆しを見せている。チャンスを逃すまいと、町は誘致専従の韓国人職員を採用、18日からソウルで開かれた観光商談会にも官民一体で参加し、その魅力を売り込んだ。韓国は国民の3割がキリスト教徒という国柄だけに、関係者は「新たな観光の柱に」と意気込んでいる。

 同町には、世界遺産候補の青砂(あおさ)ケ浦天主堂や、西日本唯一の石造り教会堂の頭(かしら)ケ島天主堂など29の教会が点在。海からしか見られない岩場に立つ十字架とキリスト像がシンボルの「キリシタン洞窟」など、禁教時代の史跡も数多く残る。

 韓国人観光客が増え始めたのは、2007年に同町以外の県内施設を含む「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産候補になったのがきっかけ。町担当者は「それ以前はほとんど見られなかったが、今は年々増加している。正確な数字は把握できていないが、宿泊施設からの聞き取りでは、昨年は100人ほどが訪れた」と話す。

 大半が個人旅行で、釜山から福岡、長崎市経由で新上五島町に渡る。巡礼需要を見込んで韓国の航空会社が福江空港(五島市)へのチャーター便運航も検討中だ。

 韓国人観光客誘致専従職員として町は5月、町観光物産課に林根昊(イムグンホ)さん(26)を採用した。普段はハングルでの観光パンフレット作りなどを担当しているが、7月に釜山であった観光商談会には井上俊昭町長と一緒に乗り込み、旅行会社約15社に教会群の魅力をPRした。以来、町などにはツアーの問い合わせが相次いでいるという。

 林さんが講師を務める、宿泊施設関係者を対象にした韓国語講座も9月にスタートした。あるホテル経営者は「島の魅力を直接伝えられるようになりたい」と張り切る。

 9月下旬には、町が韓国の教会関係者や旅行会社の担当者ら11人を招いたモニターツアーを実施し、町内の四つの教会やキリシタン洞窟などを巡ってもらった。参加したNTPツアー(釜山)の盧貞三(ノチョンサム)代表理事は「美しい自然や信徒が守ってきた教会群は、商品として魅力十分」と言う。モニターツアーは年度内にあと2回実施の予定だ。

 同町観光物産課の中島紀昌課長は「先祖が伝えた信仰の遺産が残る上五島を、『祈りの島』として韓国に紹介していきたい」と話している。


=2011/10/20付 西日本新聞夕刊=

1291チバQ:2011/10/20(木) 23:21:37
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111020-OYT1T00703.htm
野口英世記念館、入館6割減…東電に補償請求へ

福島原発


秋の行楽シーズンに入っても、閑散としている野口英世記念館(20日)=小池和樹撮影 福島県会津地方の観光名所「野口英世記念館」(猪苗代町)の入館者数が激減し、過去最少ペースとなっている。

 東京電力福島第一原発事故の影響とみられ、同館は、風評被害への補償を東京電力に請求することを検討している。

 同館は、野口英世が幼少時に大やけどを負った囲炉裏が残る生家や、研究に使った器具などの遺品を展示し、最盛期には年間100万3548人(1976年度)が訪れた人気の観光スポット。福島第一原発から西に約90キロ・メートル離れているものの、原発事故が起きた今年の4〜9月の半年間の入館者数は6万7739人と落ち込み、記録が残っている1956年度以降3番目に少なかった昨年度同期と比べ、約6割減少した。このままでは、過去最少の16万3020人(1956年度)を下回るペースだ。

 春から夏にかけては修学旅行の児童生徒、秋の行楽シーズンは職場のグループなど団体客が多く訪れていた。震災以降は団体客が減って、個人客が大半だという。

(2011年10月20日14時30分 読売新聞)

1292チバQ:2011/10/20(木) 23:25:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000079-san-l15
JR東、新潟駅南口に200室建設へ 県都のホテル戦争激化
産経新聞 10月20日(木)7時55分配信

 JR東日本新潟支社は19日、新潟の“玄関口”であるJR新潟駅南口(新潟市中央区)にホテルを建設すると発表した。平成24年2月に着工し、25年春の完成を目指す。投資額は明らかにしていない。JR東グループは、これまで県内では長岡市と佐渡市でホテルを運営してきたが、県都・新潟市に進出するのは初めて。新潟駅に隣接する好立地条件を生かせば、一定数の宿泊客が見込めると判断した。また、低層階を駅直結の商業施設にして他ホテルとの差別化を図り、ビジネス客や観光客を広く取り込む。

 建設予定地は、新潟駅南口のタクシー乗り場と同駅西側連絡通路の間にあるJR東所有の空き地約1900平方メートル。建物は地上9階建て、延べ床面積約7600平方メートルとし、3階部分を駅への連絡通路に直結させて「駅から0分」をアピールする計画だ。

 フロア構成は1〜3階の低層階を商業施設が入居するスペースとし、飲食店や物販店を誘致するほか、貸会議室なども設けて集客力を高める。客室は4〜9階に配置し、4〜7階はビジネスホテルの位置づけで主にシングルタイプ(約16平方メートル)で約150室を設ける。8〜9階についてはやや広めのタイプ(約20平方メートル)約50室をそろえる方針だ。

 ホテルの名称、宿泊価格などの詳細については、宿泊予約の受け付けを始める24年秋までに決めるという。

 JR新潟支社の高木言芳(ことふさ)支社長は19日の定例記者会見で「(新潟市は)学術会議の開催も多い。通常のビジネス客、観光客以外に学者、学識者の利用も取り込み、70%の客室稼働率を目指したい」と意欲を示した。

 新潟駅周辺には、表玄関にあたる北側の万代口を中心にビジネスホテルなどが林立。新たにJR東が参入することで、こうしたホテル間の競争が一段と激化することが予想される。

1293チバQ:2011/10/21(金) 22:26:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000032-mailo-l15
鎌倉の人力車:佐渡に登場、あすから2日間 観光実験、出店も検討 /新潟
毎日新聞 10月21日(金)11時10分配信

 観光地・鎌倉(神奈川県)を人力車で案内している「鎌倉力車」の2人乗り人力車2台と引き手の車夫3人が22、23の両日、佐渡市相川で観光実験を兼ねたデモンストレーションを行う。
 07年から鎌倉で車夫として人力車をひく内田拓志さん(24)は同市相川左門町出身で今年5年目の中堅。今回は兄の結婚式出席のため帰島する。かねて同じ観光地でもある佐渡で、人力車を走らせてみたいとの思いを関係者の協力で実現することになった。
 コースは相川2町目〜3町目。江戸時代・文政年間の住宅地図に基づいた説明ポイントを元に15分前後案内する。江戸時代に北前船で栄えた同地区には回船問屋の屋敷や金刀比羅神社、佐渡で最初に釉薬(ゆうやく)を用いた陶工・黒沢金太郎の元屋敷など佐渡の幕末から明治を感じさせる情緒あふれる町並みをめぐる。
 内田さんは「人力車に対する熱い思いを佐渡に伝えたい」と話す。鎌倉力車の統括責任者の小水内芳彦さんも「地域の理解と、お客様のニーズがあれば十分調整した上で佐渡への出店を検討したい」と期待を寄せる。
 金婚、銀婚または新婚記念のカップルは8組まで無料。一般は約20組まで。予定を超えた場合は抽選。2人で1000円。申し込みは鈴木恵美さん(090・6021・7613)。【磯野保】

10月21日朝刊

1294チバQ:2011/10/21(金) 22:27:58
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001110210001
「道普請」ツアー人気
2011年10月21日


「道普請」をする人たち=今年1月、田辺市本宮町伏拝


◎台風被害の熊野古道/田辺で29日 270人申し込み


 台風12号の豪雨による土砂崩れや橋の流失で寸断された世界遺産の熊野古道。復旧に向けて調査や仮の歩道の工事が進むなか、ボランティアに古道の維持や修復に参加してもらう県主催のイベント「環境保全ウオーク」が29日に田辺市である。このツアーの申し込みが20日で締め切られ、全国各地から当初の見込みより多い約270人の申し込みがあった。


 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣(さんけい)道」は、登録された道の延長が約308キロ。このうち人気コースの「中辺路」で高さ・幅約50メートルの大崩落が起きるなど各地で被害が確認されている。すでに復旧した区間もあるが、台風12号で土砂が流出して道が荒れたり、崩れてきた石に覆われたりしている所もあるという。


 今回のイベントでは、田辺市本宮町伏拝の式水を起点に、発心門王子から赤木越えをして湯の峰温泉に至る約10キロを歩く。参加者は古道歩きを楽しむとともに、傷んだ古道に土を入れ、木の棒で打ち固める「道普請」という作業をする。


 県によると、世界遺産の修復は通常、専門家が行うが、熊野古道は「道」の世界遺産であることから、県職員の指導を受ければ一般客が保全活動に携わることができる。


 2004年の世界遺産登録で古道を歩く人が急増したため、県は道を維持する方法の一つとして07年、企業や労働組合、個人のボランティアなどに「道普請」をしてもらう制度を始めた。これまでに延べ1万2千人以上が参加している。


 09年からは大手旅行会社と協力して「環境保全ウオーク」と題したツアーを開催してきた。今回はその9回目になる。


 県は今回の台風被害を受けて、改めて古道保全の機運を高める方針で、ツアーの頻度を上げることも検討している。また、全国の大手企業に道普請への参加を呼び掛ける。


 県観光振興課の山西毅治課長は「台風被害が出たこの機会に、全国の人々に古道を保全する重要性を知ってもらい、何度も訪れる固定客を増やしたい」と話す。(北川慧一)

1295チバQ:2011/10/21(金) 22:29:22
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001110210002
公害訴訟原告招く 夜景クルーズ
2011年10月21日


野田之一さん

 四日市市で来月10日に開かれる「全国工場夜景サミット」で、市は、四日市公害訴訟の原告患者だった元漁師、野田之一(ゆきかず)さん(79)を、石油化学コンビナートの夜景観賞クルーズに招待した。野田さんは「体調が良ければ」との条件付きでクルーズ船に乗る考えを示した。


 2008年に田中俊行市長が就任して以来、市は公害資料館の計画づくりや公害犠牲者慰霊祭への参列など、被害者側との距離を縮めている。


 サミットは、今年2月の川崎市に次いで2回目。四日市市などが主催し、パネルディスカッションなども予定されている。


 市観光推進室は14日、野田さんに「クルーズ船にぜひ乗ってほしい」と招待した。野田さんは、公害の町から脱却して魅力あるまちづくりを進めていく必要があるとの考えを示しつつ、「体調が良ければ乗ってもよい」と応じた。


 コンビナートはかつて、野田さんを始め、ぜんそく患者を多発させた公害の発生源。市観光推進室は「クルーズの利用者は、市外の人が7割。ガイドは公害にも触れ、環境先進都市づくりに努力する誓いの言葉も述べる。野田さんにも見てもらい、意見を言ってもらいたかった」という。


 野田さんは現在、市の「公害に関する資料館(仮称)あり方検討会」のメンバーとなり、意見を述べている。
(嶋田圭一郎)


◆四日市・室蘭・川崎・北九州 工場夜景宣言の4都市集合◆


 来月10日に四日市市で開かれる「第2回全国工場夜景サミット」では、今年「日本四大工場夜景」を共同宣言した同市と北海道室蘭市、川崎市、北九州市の関係者が集まり、各地の取り組みを紹介する。兵庫県姫路市と山口県周南市もオブザーバーで参加する。


 また、JR東海相談役で日本観光振興協会中部支部長の須田寛氏が「産業観光のこれから〜東日本大震災以降の観光振興のあり方」と題して特別講演する。


 工場見学と工場夜景の観賞クルーズを組みあわせた「産業観光クルーズツアー」(定員30人、参加費4300円)もある。


 問い合わせは市観光推進室(059・354・8176)へ。

1296チバQ:2011/10/21(金) 22:34:49
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001110210002
「紅葉渋滞」激減 日光 原発事故が影響
(10月21日 朝刊)

 【日光】紅葉が見ごろを迎えた日光地区。中禅寺湖畔からいろは坂、瀬戸合峡付近がピークを迎え、二社一寺周辺や鬼怒川・川治温泉付近の名所も下旬から色づきを増す。しかし原発事故による風評被害は収まらず、例年の書き入れ時に及ばない客足に、ため息を漏らす観光関係者も少なくない。

 〈交通渋滞〉

 観光地のイメージ悪化にもつながりかねない交通渋滞。「いろは坂」は通常、上り口の「馬返し」から中禅寺湖畔まで約30分だが、紅葉シーズンには、3、4時間を要することもあった。

 しかし、ことしは例年と様相が違う。湖畔で紅葉のピークを迎えた19日の場合、正午の時点で上り口はスムーズに流れており、ほぼ中間地点の「黒髪平展望台」まで渋滞なし。

 上り切るまでの所要時間は約1時間。地元の宿泊施設経営者は「平日とはいえ、これほど渋滞が少ないのは記憶にない」と話す。

 〈奥日光・湯元〉

 10月から11月上旬が最大の稼ぎ時となる奥日光・湯元の奥日光高原ホテルでは、宿泊客が例年より15〜20%減少しているという。

 例年、利用の半数以上は生徒や学生の団体だが、ことしはキャンセルが少なくなく「栃木県産の食材は使用しないでほしい」と要望する学校もあるという。山本民雄社長は「秋には風評被害が収まると思ったが…」と肩を落とす。

 〈鬼怒川・川治温泉〉

 川治温泉で毎年最も宿泊人員が多いのが、紅葉が見ごろの10、11月。鬼怒川温泉も家族連れの多い夏場に次ぐ集客時期をこれから迎えることになる。

 鬼怒川・川治温泉旅館組合によると、東日本大震災後、宿泊人員が前年同期比80%減、70%減の苦しい時期が続いた。夏休みごろから徐々に回復の兆しを見せ始め「紅葉シーズンを迎え、大手の中には10月、11月の予約が前年の9割以上まで回復しているホテルもある。全体的に回復基調にある」と分析している。しかし関西方面や外国人観光客は「皆無に近い」という。

1297チバQ:2011/10/23(日) 13:42:18
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/269787
九州観光、外国人足踏み 震災後復調も円高で一転
2011年10月23日 10:04 カテゴリー:経済 九州 > 福岡
博多港国際ターミナルに到着した韓国人観光客たち。震災直後より客足は戻ったが、円高で財布のひもは固いようだ=21日午前、福岡市博多区沖浜町 歴史的な円高が九州観光に影を落としている。東日本大震災や福島第1原発事故直後に韓国人客が激減した福岡−韓国・釜山の高速船や航空会社は夏場以降は持ち直し、中国人などを乗せたクルーズ船の寄港も平常に戻った。ただ、超円高が客足の回復にブレーキをかけ、訪れた観光客の財布のひもも固くしている。

 21日午前、福岡市の博多港国際ターミナルは、にぎやかなハングルが飛び交っていた。「九州は福島から離れているから放射能は心配していないが、今は物価が高すぎる」。これから同市・天神へ買い物に繰り出すという韓国人の女性(26)は苦笑した。

 欧米経済の減速懸念などを背景に、7月中旬以降は円が1ドル=70円台後半で推移。10月21日までに3回にわたって戦後最高値を更新した。

 博多−釜山で高速船「ビートル」を運航するJR九州高速船(福岡市)によると、韓国人客は4月に前年同月の3割以下に激減したが、8月は7割強まで改善。ところが、9月は約6割と再び下落幅が広がった。担当者は「今は原発事故より円高の影響が大きい」と分析する。

 福岡−釜山を1日1往復する航空会社エアプサン(釜山)は6割以上を占めた韓国人客の割合が、震災で一時2割まで落ちたが、9月には5割程度まで戻った。

 買い物目当ての中国人が乗客の大半を占める外国クルーズ船は震災直後はキャンセルが相次いだが、8月後半にはほぼ正常化。福岡市の百貨店・岩田屋では9月、外国人の買い物件数が前年並みに回復。ブランド品などの高級品が人気で、購入額は前年の1・7倍に上った。「放射能を心配してか、首都圏を避けて福岡に買い物に来る外国人が増えている」と同店。

 ただ、各地の観光施設は震災や原発事故の影響がなお尾を引き、円高がさらに重くのしかかる。

 韓国人ゴルフ客を誘致しているグリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)は10月に入っても韓国人客が前年の1割以下。別府温泉(大分県別府市)の杉乃井ホテルも「東日本への旅行を避ける傾向で国内客は増えたが、外国人は前年の3割程度」という。

 大型リゾート施設・ハウステンボス(長崎県佐世保市)は9月になっても外国人客が前年の4割程度と低迷したまま。特に韓国人が戻っておらず、担当者は「円高で旅費が減り、福岡の外に足を延ばさなくなっているようだ」とこぼす。

 九州観光の安全性や魅力の情報発信に力を入れる九州観光推進機構(福岡市)は「メディア招待ツアーなどPR事業の効果もあって状況は好転している」と強調。外国人観光客数を本年度中に前年度並みに回復させる目標を掲げるが、円高が収まらない限り本格回復は見通せそうにない。

=2011/10/23付 西日本新聞朝刊=

1298チバQ:2011/10/23(日) 19:13:36
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111022/CK2011102202000065.html
久慈川の観光客半減 原発問題、天然アユの名所も直撃
2011年10月22日

来場者数が半減した久慈川の奥久慈大子観光やな=大子町で


 日本有数のアユ生息地で渓流釣りや観光やなが楽しめる久慈川で、釣り客や観光客が昨シーズンと比べ半減している。東日本大震災や福島第一原発事故が大きく影響しているとみられる。県の検査でアユの安全性は確認されており、地元漁協や観光やな経営者は「明らかに風評被害だ」と訴える。 (小沢慧一)

 久慈川は天然アユが多く生息し、「天然アユがのぼる百名川」に選ばれる。中流の大子町周辺では解禁の六月から十二月にかけアユの渓流釣りに毎年約三千人が訪れている。

 漁協関係者によると、原発事故後の今年五月、福島県いわき市でアユから規制値を超える放射性セシウムが検出されたことが大きく影響したという。

 茨城県が解禁前の五月末に久慈川のアユの放射性物質を調べ、セシウムが一キログラムあたり八三ベクレルと暫定規制値(同五〇〇ベクレル)を大きく下回ったにもかかわらず、今シーズンはこれまで来場者が例年の半数にとどまっている。

 大子町企画観光課は減少の理由を「風評被害でアユを直接触ったり食べたりするのに抵抗を感じているのでは」と話す。

 有料で渓流釣りを開放している久慈川漁業協同組合事務局の須賀川昭二さんは「今年は放射性物質のことを気にする客からの問い合わせが数百件あった。地元の観光資源なので今後どうなるかが心配」と話す。

 久慈川唯一の観光やな「奥久慈大子観光やな」(大子町)は毎年アユのつかみ捕りの観光客でにぎわう。今年七月から九月の来場者数は一万四千人と昨年の二万九千人から半数以上減少した。特にスポーツクラブの合宿や子ども会での利用がなくなったという。

 支配人の樫村広美さん(72)は「原発の問題が収束しないことにはどうにも客は戻ってこない。当面先が見えない」と不安な表情を見せた。

1299チバQ:2011/10/23(日) 19:16:46
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001110230004
よみがえる浜松城 「本物」へ復元
2011年10月23日


昭和33年建設の鉄筋コンクリートの天守閣。天守門は手前の石垣をまたいで復元される=浜松市中区


江戸末期の「遠州浜松城絵図」(浜松市博物館所属)に描かれた天守門(中央)。右上が富士見櫓。天守閣はすでにない

 徳川家康が築城し、城主たちが次々と出世したことで「出世城」ともいわれる浜松城。もとの天守閣は江戸初期に消滅したとされ、現在あるのは1958(昭和33)年建設の鉄筋コンクリート製だ。ただ設計図や絵図が存在せず、その姿は「想像の産物」というのが実態。そんな浜松城を「本物」により近づけようと、本格的な復元が始まっている。


 今月初めの土曜日。晴天に誘われて、浜松城は来訪者の姿が絶えなかった。
 「家康は29歳から45歳まで、この城にいました。その17年間で城は完成せず、次の堀尾吉春の時に完成したといわれます」
 観光ボランティアガイドの杉本忠久さん(70)が、軽妙な語り口で説明してくれる。会社を定年退職後、歴史を独学してガイド4年目という杉本さんから、意外な言葉が返ってきた。現在の浜松城で自慢できるのは、「(完成当時の)野面積(の・づら・づ)みの石垣と、歴代城主の家紋が残る瓦だけ」。
 「この城はいつ建てられたのかとよく聞かれます。城に詳しい人以外には、江戸時代のものだと思われているんですよ」と笑う。


 今の天守閣は「復興天守閣」として、市民の寄付で建てられた。設計図や絵図、文献などがないため、安土桃山時代の建築様式などを参考に外観を決めたとされる。土台にあたる野面積みの天守台の3分の2しか使っておらず、実際はもっと大きかったようだ。
 江戸期の絵図には天守台だけ描かれていることから、天守閣は既になかったとみられる。なぜ消滅したかは不明で、太平の世に軍事的な価値が薄れ、歴代城主も、建て直す必要性がなかったと考えられている。
 「復興天守閣はそれなりの時代考証をしたと思う。文化的価値がないという人もいますが、戦後復興の産物、浜松の顔として、市民に定着しています」(市文化財課)という。


 そんな浜松城の歴史的価値を再認識し、市民の心のよりどころとなることを目指そうと、市は2009年度から天守閣近くの「天守門」跡と「富士見櫓(やぐら)」跡の調査をスタート。これまでに、それぞれの建物があった証拠となる礎石や瓦を確認し、規模も判明した。


 天守門は野面積みの石垣の間にあり、2階建ての櫓門だったことが判明。門の高さは約4メートルで、倉庫などに使われた2階部分の櫓は幅約12メートル。富士見櫓は御殿風の構造で、富士山を眺めながら茶の湯などが催されたと考えられるという。


 市はこうした結果をもとに、明治維新後の廃城令(明治6年)当時の復元を目指す「浜松城公園歴史ゾーン整備基本計画」を策定。近世城郭建築の専門家に監修してもらい、天守門は13年までに復元することにした。また、天守門に続いて、10年後を目標に富士見櫓の復元にも取り組む。


 浜松市は今年、市制100年を迎えた。浜松城の復元も記念事業の一つ。05年の大合併で市域が格段に広がり、今川、武田、徳川の激しい攻防の舞台となった多くの山城を抱えるようにもなった。全国有数の城のまちとして、11月19、20日には「全国山城サミット浜松大会」が開催される。


 いにしえの「城」が売り物の一つになった浜松市。「新しい『ものづくり』には熱心だが、古いものや文化を大切にしてこなかった。天守門などができれば、城として何とか格好がつく」と、ボランティアガイドの杉本さんは話す。(羽場正浩)


 ◆浜松城  前身は、15世紀ごろ築かれた引馬(曳馬)城。1570年、岡崎から移った徳川家康が浜松城と改称し、武田信玄に対する前線基地として整備した。家康が関東に移った後、豊臣家臣の堀尾吉晴に代わり、高い石垣と天守のある城郭に生まれ変わったとされる。水野忠邦ら、歴代城主が幕府の要職についた。2010年度の来場者は12万7725人。02年に比べ、ほぼ倍増している。

1300チバQ:2011/10/23(日) 19:24:11
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111022/201110220823_15246.shtml
震災からV字回復、下呂温泉宿泊客増 4〜9月期
2011年10月22日08:23

宿泊客数が回復傾向の下呂温泉の旅館街=下呂市
 下呂温泉(下呂市)の今年4月から9月までの半年間の宿泊客数が対前年比で1万人以上増え、東日本大震災の影響で激減した春先からV字回復したことが21日、分かった。同市はキャンセル客の回帰や県の誘客キャンペーンが奏功したとみている。

 同温泉の宿泊客数は、震災の影響で3月が激減、4月も前年比約9900人減となり、影響の長期化が懸念されたが、5月には持ち直し、6、7月は前年比約8000、7000人増と急回復した。8、9月は大雨の影響でペースが落ちたが、半年間の累計では春先の減少分を埋め合わせる前年比1万828人、2.27%増となった。

 昨年度の年間宿泊者数は、長年守ってきた100万人を切る約96万5400人で関係者にショックを与えたが、本年度は半年間の累計で約48万7700人と100万人復帰も視野に入る人数となった。

 地域別では県内と愛知県内の客で全体の半数近くを占める。特に県内は半年間累計で前年比約12%増。同市は「岐阜地域での県の観光キャンペーンでPRした成果では」とみている。ただ、外国人客は依然低調となっている。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111022/201110220814_15245.shtml
飛騨美濃せせらぎ街道、紅葉が見ごろ
2011年10月22日08:14

紅葉が見ごろを迎えた飛騨美濃せせらぎ街道=高山市清見町
 高山市清見町と郡上市八幡町を結ぶ飛騨美濃せせらぎ街道(全長約72キロ)で紅葉が見ごろを迎え、観光客らが錦色に染まった山々を眺めながらドライブを楽しんでいる。

 同街道は県の「じまんの原石」に選ばれ、四季折々の自然の景観美を求めて多くのドライバーたちが訪れる。

 高山市清見支所によると、今年の紅葉は例年より1週間ほど早く、標高の最も高い西ウレ峠(1113メートル)では今週初めごろからカエデやカツラなどが色づき始め、錦秋の装いとなっている。街道沿いには、森林公園おおくら滝遊歩道(高山市清見町)や西ウレ峠遊歩道(同)があり、家族連れらが散策を楽しんでいる。紅葉は今月末ごろまでという。

1301チバQ:2011/10/25(火) 22:38:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000063-san-l22
濁る「美しきダム湖」 寸又峡「夢の吊り橋」 静岡
産経新聞 10月25日(火)7時55分配信

神秘的なエメラルドグリーンのダム湖と夢の吊り橋(今年5月撮影)(写真:産経新聞)

 ■紅葉シーズン目前、募る不安

 紅葉の燃える赤をより引き立てるエメラルドグリーンのダム湖に異変が起きている。秘境の吊り橋として知られる観光名所、川根本町寸又峡の「夢の吊(つ)り橋」周辺で、ダム湖の水が土砂で濁ったまま戻らない日々が続いている。最も行楽客が訪れる紅葉のシーズンを前に、地元観光の関係者らは「今シーズンは大丈夫か」と不安が広がりつつある。

【フォト】赤い「毛糸玉」 コキアの紅葉が見ごろ

 寸又峡温泉の旅館関係者によれば、吊り橋直下の大間ダム湖の水が濁り始めたのは、台風12号が日本列島を襲った9月上旬から。これまでにも豪雨後には一時的にダム湖が濁ったことはあったが、1カ月半以上たっても濁りが引かない状態が続いているという。

 「これほど濁りが長引くことは初めて。紅葉シーズンが近いだけに心配だ」と打ち明けるのは、川根本町まちづくり観光協会の担当者。ダムの上流域で、峡谷の土砂が寸又川に崩落し続けているものとみられ、「対策を立てようがない」と頭を抱える。

 ダムを管理する中部電力によれば、大間ダムは台風などの豪雨で満水となったため、一時、ダムの水をためるゲートを開放。濁った水を大量に排出したものの、湖面の色は改善しなかった。土砂の川への流入は続いているようで、今月17日から再び水をためて発電を再開している。

 寸又峡の「夢の吊り橋」は高さ8メートル、長さ90メートルというスリルとともに、眼下のエメラルドグリーンに染まった湖面の美しさが有名。周辺の散策コースも整備されており、特に紅葉シーズンの色のコントラストが人気を集める。

 同協会によれば、吊り橋への行楽客は年間9万人ほどに上るが、紅葉シーズンの11月だけで約4万人が訪れる。10月中旬からは、夕闇の温泉街を和紙の明かりが柔らかく照らす「和紙のあかり展」が行われており、観光客も徐々に増えつつある。

 「美女づくりの湯」として泉質には絶対の自信を持つ地元温泉関係者だが、同協会には、湖面の色の変化を残念がる観光客の声も寄せられており、書き入れ時を前に不安が広がっているようだ

1302チバQ:2011/10/25(火) 23:17:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111024-OYT8T01309.htm
県4案 新味なし 鞆の埋め立て・架橋事業

推進派「生活者の視点欠落」 反対派「分かりやすい」




 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、23日夜に開かれた鞆地区地域振興住民協議会で、県が工法などを説明した、道幅の狭い県道を迂回(うかい)するバイパス4案は、埋め立て・架橋を含め、いずれも県などが過去に検討した計画とほとんど差がなかった。県の示した各案の整備効果では、景観への影響などで山側トンネルが優位のようにも読み取れる。推進派は「バイパスの機能に絞られ、生活者の視点が抜け落ちている」と疑問を示したのに対し、反対派は「分かりやすく、結論はすぐに出る」と評価した。(石原敦之)

 4案は「埋め立て・架橋」、「埋め立て・海中トンネル」、2ルートの「山側トンネル」。埋め立て・架橋、埋め立て・海中トンネルの両案は県や市、専門家による検討委が1992〜93年に整備効果などを比較検討した際に示されたものと同じ。山側トンネルの2案は、南北の出入り口を当時の案より鞆町中心部に近付けている。

 県はいずれの案でも、鞆町中心部を素通りする車を減らすなどの課題を「解決できる」とし、鞆町南部の平地区から福山市中心部への所要時間の短縮効果は2・3〜2・9分で大差はないとした。事業費については示さなかった。

 一方で、鞆港の景観への影響は、架橋と海中トンネルが「影響あり」、山側トンネルが「影響なし」とした。工期は、埋め立て2案が約10〜12年なのに対し、山側トンネルは2案とも半分以下の約5年とした。

 県は「あくまで技術的な観点から議論を深めるための説明」とするが、推進派からは「この説明だけでは、同じ効果なら影響がない方を取るのが当たり前」との意見が相次いだ。

 推進派の鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長は「今まで議論してきたことは何だったのか。過去に十分に説明を受けてきた案ばかりで、(今さら)検討するに値するかは疑問だ」と指摘。「県の説明では鞆全体の安心安全が守られるのか、見えてこない」と不満を見せる。

 一方、反対派で事業差し止めを求めた住民訴訟原告団の松居秀子事務局長は「比較検討ができる材料がやっと出てきた。お互いが話し合い、合意できたことをまとめた成果」と歓迎、「全ての条件を満たすのは山側トンネル。その結論に自然に達する」と述べた。

 18日の記者会見で「(推進、反対両派の)住民がお互いに寄り添える新たな案が県から出されるのか注視したい」と語っていた羽田皓市長は、過去に検討済みの案しか出てこなかったことに、「住民協議会が大詰めを迎えた現段階で、過去の議論に立ち戻ったことに、疑問を感じざるを得ない。知事が適切に判断できるのか懸念もされる」とコメントした。

(2011年10月25日 読売新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110250027.html
'11/10/25
鞆計画4案提示に期待や不満
 「やっと前進」「堂々巡り」―。福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、広島県が町中心部の混雑解消を目指すバイパスの工法4案を鞆地区地域振興住民協議会で示して一夜明けた24日、住民や観光客から議論の進展への期待の一方、戸惑いや不満の声も漏れた。

 「架橋ありきから議論が変わった。バイパスは必要だが、景観や自然も考えて作るべきだ」。同町の60代無職男性は、潮目の変化を歓迎する。

 4案は、現行の埋め立て・架橋計画、海底トンネル、町中心部をう回する2種類の山側トンネル。県は4案を併記した資料で、景観への影響や市中心部への時間短縮などを比較した。

 海底トンネルと山側トンネルは、県と市が過去に検討した経緯がある。同町の鉄鋼業男性(74)は「同じ問題をぐるぐる巡って、全然進んでいない。県は一度決めた架橋を明日からでも進めて」といらだちを募らせる。

 県は時間短縮に配慮し、山側トンネル2案の出入り口をいずれも過去の案に比べて町中心部に近づけた。しかし、2案とも同町の20〜10戸の家屋移転が必要だ。移転対象の可能性がある同町平地区の自営業男性(65)は「過去の道路港湾整備で立ち退いた住民もいる。これ以上の移転は、町に混乱を引き起こす」と不信感を募らせる。

 2009年10月の埋め立て免許差し止め訴訟判決は鞆町の全国的知名度を上げ、観光客の関心も高い。千葉県柏市から訪れた音楽家男性(28)は「住民が守ってきた鞆港の景色を失わないよう、埋め立てしない方法を考えてほしい」と望む。

【写真説明】車で混雑する県道の端を注意しながら歩く観光客(福山市鞆町)

1303とはずがたり:2011/10/27(木) 12:08:26
>>1302-1303

周辺地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/20111024-986130-1-L.jpg

県の示した4案の概要
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/20111024-986182-1-L.jpg

1304チバQ:2011/10/27(木) 21:43:13
>>1167>>1169
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111027/szk11102702330001-n1.htm
天浜鉄道 川下り継続、困難 「人材難、経費3倍に」 静岡
2011.10.27 02:33

検討会終了後、記者団の取材に応じる出野勉・県文化・観光部長(右)と天浜鉄道の名倉健三社長=26日午後4時25分ごろ、県庁
 浜松市天竜区の天竜川で川下り船が転覆し5人が死亡した事故で、運航会社の天竜浜名湖鉄道(同区)や出資者の県、市町が26日、3回目となる検討会を開いた。同社の名倉健三社長は、川下り事業の受託継続について「経費面からも困難」と報告した。

 県などによると、この日の検討会では、川下り事業の受託を継続する場合の検討結果や、鉄道事業の安全管理に対する同社の取り組みが報告されたという。現在、臨時で1人増員している常勤役員の継続についてなど、来年度以降の態勢について話し合われた。

 天竜観光協会から事業を受託している川下り事業について、同社が受託を継続するためには、中部運輸局から15日に出された安全確保命令に基づく組織改編が必要となる。

 名倉社長は「安全統括管理者として3年以上の運航経験がある取締役を置くなど人材確保に問題があり、経費も約3倍になる」などと説明。

 その上で「私どもとしては継続は非常に厳しい」と報告した。検討会に出席した県や市町の担当者から反論は出なかったという。

 川下り事業は、同協会が地元企業などに委託する形態で運営してきており、同協会は同社に事業の継続を求め協議を続けている。

 しかし、名倉社長は「困難」との意向を伝えており、同協会の担当者は「(天浜鉄道の)事情はよく分かるので仕方ない」と話している。

 同社が正式に手を引く事態になれば、別の運航主体を探さなければならなくなるが、同協会の同じ担当者は「引き受け手を探すのは難しい。浜松市と話し合って考えていくしかない」と指摘しており、浜松市の観光の目玉の天竜川下りは廃止に追い込まれる可能性もある。

 川下りの事業の受託継続については今後検討が続けられ、最終的には取締役会で決定される。

1305チバQ:2011/10/27(木) 22:02:11
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001110270004
片道ワンコイン 観光周遊バス
2011年10月27日

 豊後高田市や宇佐市など県北の8市町村などでつくる県北部地域観光圏協議会は11月3日から、各地の観光スポットに立ち寄りながら北九州市小倉と別府市を結ぶ周遊バス「豊の国千年ロマン号」を片道500円で走らせる。


 立ち寄り先はコースによって異なるが、725年建立の全国八幡社の総本宮、宇佐神宮(宇佐市)や中世の国東半島に花開いた「六郷満山の仏教文化」を代表する両子寺(国東市)、昭和30年代の町並みを再現した昭和の町(豊後高田市)など計11カ所。


 運行は原則としてJR小倉駅前発が金、土曜日の午前11時の各1コース。いずれも途中、観光地を巡りながら夕方に別府に到着する。別府発が土曜が午前7時45分、日曜は午前9時発の計3コースで、観光をしながら夕方に小倉に到着する。姫島を巡るコースはフェリーを利用するため運賃は3千円、観光地の入場料などは自己負担となる。


 協議会は、観光庁から昨年4月に「豊の国千年ロマン観光圏」として認定されたのを受けて発足。各観光スポットを訪れるための公共交通機関は利便性が悪いことから、集客力アップのため周遊バスの運行となった。来年3月中旬までの計100回。1回につき30人の利用を目標にしている。経費は約1800万円。


 小倉―別府間は、JR日豊線の特急を最も安い2枚切符で利用した場合、往復で5800円。このバスを利用すれば、観光ができるうえ4800円お得となる計算だ。


 協議会事務局がある別府市観光協会の大塚直登総務部長は「ワンコインバスを利用すれば千円で往復できる。交通費が浮いた分で別府の温泉につかっていただき、日ごろの疲れを癒やして欲しい」と話している。問い合わせ、申し込みはJTB九州大分支店「千年ロマン号」デスク(097・537・5200)。営業は月〜金曜午前10時〜午後5時半。(尾立史仁)

1306チバQ:2011/10/27(木) 23:41:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20111026-OYT8T01065.htm
有料貸し自転車 低迷




ネット登録難しい/料金高い


レンタサイクルの説明を受ける利用者(JR岡山駅前で) 岡山市が9月15日に市中心部で始めた、有料のレンタサイクルによる都市交通の社会実験が、市民や観光客らに敬遠されている。「利用登録が難しい」「料金が高い」といった声も聞かれ、開始から1か月間の利用者は、一日平均14・1人と、無料で実験した昨年秋の68・7人を大幅に下回った。市は「多くの人に乗ってもらわなければ、実験する意味がない」として、11月から料金を値下げしたり、一日限定のパスを導入したり、てこ入れを図る。(末善悠太)

 実験は、環境に優しく、渋滞緩和や中心市街地活性化にも役立つ都市交通「コミュニティサイクル」の可能性を探る内容。市は2010年3〜5月と同10〜11月の2回、無料で実施した。3回目の今回は、本格導入をにらみ、初めて有料化に踏み切った。期間は来年3月15日までで、市内7か所に貸し出し・返却拠点を設け、自転車計100台を用意。30分間100〜150円といった料金で市民や観光客に利用を促してきた。

 しかし、蓋を開けると、一日当たりの利用者(14・1人)は、1回目の39・6人、2回目の68・7人を下回り、過去最低。あまりの少なさに市職員にも利用を呼び掛けている状況という。

 利用者らからは様々な不満の声が聞こえてくる。

 岡山駅東口交番前拠点で利用した岡山市南区妹尾、会社員隈河紀郎さん(48)は「ドイツ製の自転車は乗りやすくてかっこいい」としながらも、「料金をもっと下げてほしい」と注文を付ける。出張で同市を訪れた倉敷市真備町岡田、会社員諏訪里美さん(46)は「1回だけ乗ろうと思ったけれど、事前にインターネットで行う利用登録が難しくて断念した」という。

 ほかにも観光客から「支払いがクレジットカードだけだが、現金払いにしてほしい」「長期間乗るなら中古自転車の方が安くつく」などの声が目立つという。このため、市は料金体系などを見直すことにした。

 主な変更点は▽一日300円のパス(午前9時30分〜午後5時)を新設し、現金払いにする▽時間貸しの料金は最初の60分を100円にし、その後30分ごとに100円加算とする(現在は最初の30分が100円で、30分ごとに150円加算)▽1か月の利用料金1000円を払った人は、最初の60分は無料で、その後30分ごとに100円加算とする(現在は最初の30分は無料で、30分ごとに150円加算)――の3点。

 市街路交通課は「今後も利用者らの声を聞きながら、使い勝手がいいように料金体系や仕組みを改善していきたい」としている。

 問い合わせは同課(086・803・1374)。

(2011年10月27日 読売新聞)

1307チバQ:2011/10/28(金) 21:53:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20111027-OYT8T01162.htm
高梁観光レトロバスで 来月の土日祝日運行


吹屋ふるさと村」巡回 市長、県庁でPR


運行開始を前にお披露目された高梁市のボンネットバス(県庁で)  銅とベンガラのまちをレトロなバスが走る――。高梁市は11月の土日祝日に、昔懐かしいボンネットバスを同市成羽町吹屋にある国の重要伝統的建造物群保存地区「吹屋ふるさと村」で運行させる。近藤隆則市長らが27日、バスで県庁を訪れ、県職員や来庁者に異例の観光誘致を行った。(辻田秀樹)

 バスは1967年式のトヨタ製で乗車定員は49人。市は古い街並みを走らせて観光客に楽しんでもらおうと、今年8月に約700万円で購入した。かつて同市を走っていたバスと同じようになるよう、外観をベージュとエンジに塗り替えた。

 県庁前で開かれた式典で、近藤市長は「バスを活用して、(市を訪れる)交流人口を増やしたい。ぜひ一度乗ってください」とアピール。県職員や来庁者らが興味深そうにバス内部の写真を撮るなどしていた。県観光課によると、県内の市町村が観光PRのために県庁を訪れることは、ほとんどないという。

 市によると、運行は備北バス(高梁市)に業務委託し、吹屋下町駐車場(成羽町吹屋)から広兼邸(同町中野)前などを、1日5往復巡回させる。

 行路には、赤色顔料・ベンガラの原料、硫酸鉄製造などで栄えた「広兼邸」、銅山を復元した「笹畝坑道」などがある。途中下車して、街並みを散策することもできる。料金は1日乗り放題で500円など。料金、運行の問い合わせは備北バス(0866・48・9111)。

 市は来年度もボンネットバスを4〜6月と9〜11月の土日祝日に走らせる予定という。

(2011年10月28日 読売新聞)

1308チバQ:2011/10/29(土) 00:10:35
http://www.asahi.com/travel/news/NGY201110270020.html
2011年10月27日16時17分
日本初の「レゴランド」名古屋に 15年開業めざす金城ふ頭の位置


 ブロック玩具の「レゴ社」が設立したテーマパーク「レゴランド」が、名古屋市港区の金城ふ頭に進出する方向となった。早ければ2015年の開業を目指す。28日にも、英国の運営会社が名古屋市で記者会見を開いて発表する。

 レゴランドはデンマークや英国、米カリフォルニアなど世界5カ所にある。レゴの製品をテーマにした乗り物やブロックでつくった世界の名所のミニチュアなどが中心。日本国内への進出は初となる。

 名古屋市が誘致を進めてきた。運営会社「マーリン・エンターテインメント」から、市側に名古屋を日本国内の最終候補地にすると連絡があった。

 市の関係者などによると、建設予定地は金城ふ頭にある「モノづくり文化交流拠点」内で、十数ヘクタールの用地取得をめざしている。民間人が所有する土地もあることから、今後、価格面などでの交渉を進める。

 関東には「東京ディズニーランド」、関西には「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」があるが、名古屋は「テーマパークの空白地」と言われている。このため、開業すれば一定のニーズが見込めると判断したとみられる。

1309チバQ:2011/10/29(土) 22:28:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111029/amr11102918050006-n1.htm
米旅行業界がキューバに熱視線 渡航緩和で路線拡大
2011.10.29 18:02 (1/2ページ)
 【ワシントン=柿内公輔】米国の旅行業界がキューバに熱い視線を注いでいる。オバマ政権が渡航制限を今年緩和したのに伴い、航空会社がチャーター便を急拡大。世界的な景気減速の逆風が吹く中、「未開拓の市場」(米メディア)を取り込もうと力が入るが、政治リスクなどハードルを指摘する声もある。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、デルタ航空、コンチネンタル航空、アメリカン航空、ジェットブルー航空の米航空大手4社は今年末までに、キューバへのチャーター便のサービスを拡大し、週25便運航する。

 発着空港も従来はマイアミ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3空港だけだったが、ヒューストンなど15空港に広がる見通し。米チャーター業界によると、昨年25万人だったキューバへの渡航客も、6割増の40万人に膨らむとみられる。

 2009年にキューバ系米国人への渡航制限が緩和された際も、米国からキューバへの渡航は急増したが、米旅行業界は「米キューバ間の観光ビジネス拡大には、キューバ系米国人以外への渡航制限の緩和が必要」と訴えていた。航空会社の路線拡大も、将来の渡航全面解禁に備えた先行投資の狙いがある。世界的な不況による旅行客の伸び悩みや原油高など、経営環境が厳しい中、「米国にとって潜在的な巨大市場」(ウォールストリート・ジャーナル紙)を開拓したいとの思惑がうかがえる

 ただ、渡航制限が緩和されたとはいえ、芸術・スポーツ関係者や人権団体などは、財務省の許可がケース・バイ・ケースであるなど、依然規制は継続。米旅行代理店関係者は「米国の政権交代など政治状況の変化によっては、再び規制が強まるリスクへの懸念もぬぐえない」としている。

                ◇ 

キューバへの米渡航制限の緩和 オバマ政権は2009年4月にキューバ系米国人によるキューバへの渡航制限を緩和したのに続き、今年1月、文化・教育・宗教交流を目的とした一般米国人の渡航制限も緩和すると発表した。人的交流の推進とともに、キューバの民主化を促す狙いがあるとされる。

1310荷主研究者:2011/10/30(日) 23:12:54

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004521758.shtml
2011/10/03 15:28 神戸新聞
神戸・旧ニューオータニ後継ホテル 来春開業へ

HMIグループによるホテル運営が決まった旧ニューオータニ神戸ハーバーランドのビル(右)=3日午前、神戸市中央区東川崎町1(撮影・田中靖浩)

 2009年末の「ニューオータニ神戸ハーバーランド」撤退後、使用されていなかった神戸ハーバーランドのホテル施設を、「ホテルクラウンパレス」「ホテルパールシティ」などを全国展開する「ホテルマネージメントインターナショナル」(HMIホテルグループ、神戸市中央区)が取得したことが3日、分かった。隣接する商業棟やオフィス棟を合わせて約50億円で買収、ホテルと一体運用を図る方針。今後、約23億円を投じてリニューアル工事を実施、来年3月の開業を目指す。(石沢菜々子)

 ニューオータニ神戸ハーバーランドは1992年に開業。JR神戸駅から徒歩数分という立地などでビジネス客を中心に人気を集めた。しかし、95年の阪神・淡路大震災以降、経営の低迷が続き、09年、17年間にわたる営業を終えた。

 同年、建物の所有会社がリーマン・ショック後の不況の影響で倒産。東京の米不動産投資運用会社が運営会社として、複数の企業と買収交渉を進めていた。

 HMIは、神戸・ポートアイランドの「ホテルパールシティ神戸」に本社を置くホテルグループ。近年、不振宿泊施設の再生事業に力を入れており、多彩なブランドで48ホテルの運営を手掛ける。

 旧ニューオータニのビル取得と併せて、隣接する商業棟「ファミリオ」とオフィス棟を合わせた複合商業ビル「神戸ハーバーランドセンタービル」を買収し一体的に運営。ホテル名は「グレードの高いブランドで検討している」という。

 ハーバーランドは来年で街開きから20周年。神戸阪急の撤退決定やファミリオの一部閉鎖などで、まちづくりの見直しを迫られている。今回の後継ホテルの決定は、こうした動きにも影響を与えそうだ。

 ホテルマネージメントインターナショナル(HMIホテルグループ) 1998年創業、資本金5千万円。社長は比良竜虎氏。「ホテルパールシティ神戸」を含め全国で48ホテルの運営や再建を手掛ける。ホテルだけで6ブランドを持つ。グループの最高級ブランドは「ホテルクラウンパレス」。スポーツジムやカルチャーセンターの運営事業なども展開する。

1311荷主研究者:2011/10/30(日) 23:15:09

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004531064.shtml
2011/10/07 15:50 神戸新聞
神戸ベイシェラトン売却へ 米外資からニューアワジに

 神戸・六甲アイランドの大型ホテル「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」(神戸市東灘区、276室)が、淡路島でホテルや旅館を運営する「ホテルニューアワジ」(洲本市)に売却されることが7日、分かった。12月1日付で全株式を有償譲渡する。ホテル名は変更せず、営業を続ける。(石沢菜々子)

 ベイシェラトンは1992年6月開業。2005年までJTB(東京)の子会社だったが、阪神・淡路大震災の影響や長引く不況で経営不振に陥り、米大手投資会社のローンスターグループに売却された。以降、同グループのホテル運営会社「ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ」(東京)が100%出資する子会社「SHR神戸」が運営している。ホテルニューアワジはSHR社を買収、傘下に入れる。

 ベイシェラトンは、ホテル業界の激しい価格競争や不況で収益が伸び悩んでいたといい、今回の売却で経営の体質改善を図る。

 ホテルニューアワジは1968年設立。98年以降、経営難に陥った島内外のホテルや旅館の積極買収に乗り出し、現在、淡路島で七つ、香川県で一つの計8ホテルを運営する。ほかに有料老人ホーム事業も手掛けている。今年3月現在で資本金2千万円、従業員465人。2010年度の売上高は約48億円。社長の木下紘一氏は洲本商工会議所会頭を務める。

1312チバQ:2011/11/01(火) 00:30:53
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111030-OYT1T00837.htm
東京開催のIMF・世銀総会、観光再生に活用へ
 政府は、来年10月に東京で開かれる国際通貨基金(IMF)・世界銀行の総会に合わせ、東日本大震災からの復興ぶりなどを紹介するさまざまなイベントを展開する。


 金融機関関係者などを含め、期間中に約2万人の訪日が見込まれ、震災で急減した外国人観光客を呼び戻す起爆剤にしたい考えだ。

 10月9日から都内のホテルなどで開かれる総会の前後には、民間金融機関のセミナーなど数百の会合が予定されており、国連総会に匹敵する大イベントになる。日本での開催は、1964年以来、48年ぶり。財務省は、2012年度予算の概算要求で関連費用として87億円を求めており、日本銀行と準備チームを編成した。

 東京都心の料理店や家電量販店を案内するイベントや、仙台市で防災国際会議を開くことなどを検討している。会場周辺には、外国語に対応した案内板を設けて散策しやすくする。震災を乗り越えた東北の人々の気質を会場で紹介するほか、途上国向けに工場見学会を開き、商談にもつなげたい考えだ。

(2011年10月31日09時08分 読売新聞)

1313チバQ:2011/11/01(火) 00:46:26
http://www.asahi.com/national/update/1031/SEB201110310062.html
長崎の夜景、ムードも加速 稲佐山のロープウエー改装
 日本三大夜景の一つとされる長崎市の稲佐山(333メートル)のロープウエーに前後左右すべてがガラス張りのゴンドラが登場した。デザインしたのはイタリアの高級スポーツカー・フェラーリを手がけた工業デザイナー奥山清行氏。シャープな外観のゴンドラ内部は、夜になると足元に長崎の夜景が広がる。1日から運行する。

 稲佐山のロープウエーはピークの1990年度は21万人余が利用したが、昨年度は9万人まで減った。夜の観光に力を入れようと、出資者の市が約6千万円かけて改装した。「夜景の空中散歩を楽しんで」と市の担当者は話している。

1314チバQ:2011/11/01(火) 21:57:02
>>1305
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000247-mailo-l44
豊の国千年ロマン号:500円観光バス 別府〜小倉、名所巡礼 /大分
毎日新聞 11月1日(火)15時39分配信

 別府と小倉を結ぶ片道500円の名所巡礼バス「豊の国千年ロマン号」が3日〜12年3月18日に運行される。
 宇佐で「神代」▽田染荘の豊後高田で「中世」▽城を持つ杵築で「近世」−−と時空を超える旅。小倉発は金土曜発の2コース。別府北浜発は3コースで土曜午前7時45分発が姫島に立ち寄る(船代込み3000円)。日曜同9時発は杵築、国東を巡るコースと、日出、豊後高田を巡るコースがある(各500円)。いずれも名所でガイドが無料案内する。鉄輪口からの乗車も可。施設入館料や食費は実費。
 ミス別府の近藤祐可(ゆか)さん(18)は「各ルートに特色がある。ぜひ体験を」とPR。JTB九州大分支店097・537・5200。

11月1日朝刊

1315チバQ:2011/11/01(火) 21:58:23
>>1306
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011110111441623/
レンタサイクル利用低迷で値下げ 300円の1日パスは現金払い 岡山市

写真拡大
貸出場所を出発する1日パスの利用者=JR岡山駅東口交番横

 岡山市は1日、市中心部で行っているレンタサイクル社会実験の料金を値下げした。利用が大きく低迷しているためで、観光客らが利用しやすいように300円の一日パスも新たに導入した。

 新料金は、最初の30分100円を同60分100円に改定。追加料金も30分ごと150円から同100円に値下げした。利用時間は原則24時間、支払いはインターネット登録によるクレジット決済で従来と同じ。一方で、新設の一日パスは現金払い、利用時間は午前9時半〜午後5時とした。

 この日午前、JR岡山駅東口交番横の貸出場所で一日パスを申し込んだ京都府の39歳の男性会社員は「岡山への出張はめったにないので、現金で払える方が簡単でいい」と話していた。

1316チバQ:2011/11/01(火) 21:59:23
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111101/201111010931_15341.shtml
夜長を彩る幻想の光 「飛騨の里」ライトアップ
2011年11月01日09:31

幻想的な秋の夜を演出している「紅葉ライトアップ」=高山市上岡本町、飛騨の里
 高山市上岡本町の観光施設「飛騨の里」で、恒例の「紅葉ライトアップ」が始まり、幻想的な世界を演出している。13日まで。

 同施設では飛騨地域の合掌造りなどの古民家を移築、復元している。ライトアップは青、赤、黄、白、緑の5色のライトが民家の屋根などを照らしている。

 訪れた人たちは、色づき始めた紅葉と池の水面に映る色とりどりの民家を眺め、幻想的な雰囲気を満喫。同市花里町の女性(26)は「色鮮やかで神秘的。すごくきれい」と喜んでいた。

 ライトアップは期間中の金、土、日曜と祝日の午後5時30分から同9時まで。入場料は大人300円、子ども100円。市民は無料。期間中は温かいしいたけ茶の無料サービスもある。

1317チバQ:2011/11/03(木) 20:27:36
http://www.asahi.com/food/news/TKY201110160181.html
2011年10月20日16時11分
札幌・大通公園のとうきびワゴン危機 売り上げ低迷で

 札幌・大通公園の名物、トウモロコシ売りの「とうきびワゴン」が存続の危機になっている。売り上げが最盛期の7分の1に減ったためだ。今年の営業は16日で終了。来年の営業についてはワゴンを運営する札幌観光協会が検討する。

 ワゴンの人気は300円の焼きとうきび。しょうゆ味ベースのタレが焦げる香りに誘われ、観光客や買い物客が買い求める。

 しんとして幅廣(ひろ)き街の 秋の夜の 玉蜀黍(トウモロコシ)の焼くるにほひよ

 1907(明治40)年、歌人の石川啄木はこう詠んだ。

 大通公園のとうきび売りは明治時代後半に始まったとされる。勝手に屋台で売る人が出たため、札幌市は65(昭和40)年に屋台を排除した。だが、惜しむ声が出て2年後に協会が委託される形で、とうきびワゴンとして復活。毎年春から秋に営業している。

 札幌五輪の翌73年には93万7千本売れたが、2010年度は13万7千本余り。170万円の赤字を出した。売り上げ減について観光協会は「客の中心の市民がファストフード店やコンビニエンスストアに流れるようになったほか、観光客も嗜好(しこう)が多様化したため」とみる。

 今年は、とうきびを買うと道内の特産品が当たるキャンペーンをした効果もあり、売り上げは昨年を上回りそうだが、担当者は「名物でも経営が成り立たないとダメ。今年の売り上げを検討し、来年春までに存廃を含めて経営をどうするか計画を練りたい」と話す。(古賀大己)

1318チバQ:2011/11/03(木) 20:29:08
>>988
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201111030010.html
2011年11月3日19時47分
長崎−上海航路が復活 いす席は1万円以下上海航路が復活し、長崎港を出航するオーシャンローズ=3日午前10時28分、朝日新聞社ヘリから、溝脇正撮影


 長崎と中国・上海を結ぶ航路が3日、14年ぶりに復活した。長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボス(HTB)が観光航路として運航する。来年春から本格的な運航を始め、格安運賃と様々な船内の娯楽で中国人観光客の取り込みをめざす。

 就航した客船オーシャンローズ(3万412トン)は午前10時、約200人を乗せて長崎港を出発した。上海には4日午後1時(現地時間)ごろ到着する予定だ。

 第1便は航路復活をアピールするため長崎県がチャーターし、日中の旅行業界の関係者や一般客が乗った。6日午後に長崎へ戻った後、客室を改装したり娯楽施設を設けたりする大がかりな改装を始める。大部屋のいす席は1万円を下回る運賃にして集客を図る。

1319チバQ:2011/11/04(金) 22:44:48
>>1138>>1174
http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY201111040401.html
オリエンタルランドV字回復 12年3月期最高益見通し 2011年11月4日19時21分
 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは4日、2012年3月期の連結営業利益が558億円で過去最高になるとの見通しを発表した。震災で客足が落ち込んだ4〜6月期から、7〜9月期は入場客数が過去最高を記録して急回復しており、入場料値上げの効果も見込めるため、としている。

 同日発表した9月中間連結決算は売上高が前年同期比17.6%減の1481億円、営業利益は同26.4%減の204億円だったが、夏以降の客足は例年以上の水準で推移している。東京ディズニーシー10周年の記念グッズ販売や、新アトラクションが人気を集めており、来客1人当たりが使う金額も伸びが見込めるという。

1320チバQ:2011/11/04(金) 22:51:10
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001111040003
外国人客、戻れ新潟へ
2011年11月03日


新発田市であった台湾の企業グループの大宴会=10月26日、新発田市月岡温泉

 県内の景気は東日本大震災の影響から脱しつつあるが、いぜん回復が遅れているのが観光業界だ。特に外国人観光客の数は原発事故の影響と円高のダブルパンチで落ち込んでいる。冬のスキーシーズンは間近。外国人観光客を呼び戻すことができるだろうか。


   ◇


 県内を訪れる外国人は韓国、台湾、中国からで半数以上を占める。観光庁の統計では震災後の4〜6月、県内の外国人延べ宿泊者数は6670人。昨年同時期の半分以下に減った。


 観光業界全体としては回復へ向かいつつあるが、県観光局は聞き取り調査などから外国人観光客は戻っていないと分析している。


 ホテルオークラ新潟(新潟市中央区)は「海外からの観光客は、がた落ち。4月と9月は団体の滞在がなかった」と言う。


 10月上旬、韓国で旅行説明会に参加した湯沢町観光協会の担当者は「東京でも福島第一原発に近い。旅行商品は大阪まで」「本州は全部ダメかと思っていた」と言われ、いぜん残る原発事故の影響を実感した。


 また、県が10月中旬に台湾で開いた旅行会社との意見交換会では「円高を何とかしてほしい」との声が出たという。


 昨年度の県内の外国人延べ宿泊者数は、県の調べで7万7260人。来年度は13万2千人に増やす目標だが、伸び悩んでいる。


   ◇


 外国への観光PRの中心は県観光局だ。震災後、「安全・安心」を叫ぶより、情報公開を進めて信頼を得る戦略をたてた。


 海外に職員を派遣し、放射線量のデータを英訳してホームページに載せていることや、変わらぬ日常生活を送っていることを旅行会社に強調。スキーシーズンに合わせ、県産米を使い、すべての食材の産地を知らせるキャンペーン「黄金菜譜(ゴールデンメニュー)」も始め、25の旅館・ホテルが参加する。


 地道な努力が実った明るい材料もある。


 観光地を回って日本語を学ぶNHK国際放送のテレビ番組「Meet and Speak」第1部全10話のほとんどは新潟が舞台。制作会社の打診に県観光局が真っ先に協力を申し出たためだ。繰り返し放送され、PR効果は大きい。


 10月26日には新発田市月岡温泉の旅館「華鳳」で、台湾・台中の企業グループ「鉅衆集団」の約450人が盛大な宴会を催した。訪日旅行が落ち込む中で異例の大型ツアー。県が数年来、同グループの葉信村総裁との関係維持に力を注いできた成果で、葉総裁は「震災に見舞われた日本を応援したい気持ち」と話した。(吉武祐)

1321チバQ:2011/11/06(日) 21:20:23
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111106_01.htm
焦点/沿岸観光の再開着々/宮城

石巻市の観光再開を宣言した会合で「金華寿司」を試食する関係者。地元の食材も味わえるようになりつつある=1日、石巻市の飲食施設「竹の浦・飛翔閣」



ボランティアの体験観光メニューに加えようと、「浮き玉」作りの練習をする気仙沼大島観光協会のスタッフたち=10月31日、気仙沼市大島の亀山レストハウス



 東日本大震災の津波で大きな打撃を受けた被災地で、観光客らの受け入れ態勢づくりが進んでいる。石巻市では官民でつくる推進組織が1日、観光再開を宣言し、来訪者を歓迎する姿勢を鮮明にした。住民が震災体験を語る活動も広がる。心の傷が癒えない被災者に配慮しつつ、視察、研修などの人の流れを復興につなげようとの取り組みが本格化してきた。
(佐藤崇、田村賢心、田柳暁)

◎「語り部」活動、被災地の情報発信

<厳しい雇用>
 「石巻市の観光の再開を宣言したい。生かされた者としての使命を全うし、再興に一歩ずつ力を尽くしていく」。石巻観光協会の後藤宗徳会長(53)が力強く述べると、集まった観光関係者から拍手が起こった。
 宣言の背景には、金華山沖の旬の素材を使うすし店共同メニュー「金華寿司」などが提供され始め、「食のまち」をアピールできるようになったことがある。地元魚市場でも一定の水揚げが確保されつつある。
 市は震災後、「十分なもてなしができない」と積極的な観光PRを自粛してきた。西村洋一産業部長は「主要産業は回復もままならず、雇用も厳しい。観光再開には議論もあるが、踏ん切りをつけなければならないと判断した」と説明する。
 石巻市は、死者・行方不明者が3966人(2日現在)と被災自治体で最も多い。関係者が観光推進で特に注意を払ったのは住民感情だった。
 「人の不幸を見せ物にするのか」。市中心部を一望できる日和山で、来訪者にガイドをする石巻観光ボランティア協会会長の斎藤敏子さん(70)は、活動を始めた7月初め、市民から厳しい言葉を掛けられた。
 「ただ眺めるだけでなく、被災状況を十分に理解してもらうことが重要。防災に役立つし、石巻への支援の輪が広がる」と斎藤さんは活動の意義を強調する。趣旨を説明すると、ほとんどの市民は理解を示すという。
 9月には、石巻を訪れる団体などに同行し、被災実態を説明したり体験を話したりする活動も開始。約20団体、400人以上を受け入れた。

<受け皿整備へ>
 震災体験の語り伝えは、宮城県南三陸町の住民グループが先駆け。「語り部」として5月から、毎月1回開かれる復興イベント「福興市」に集まる人たち向けに始めた。これをモデルに各地で同様の動きが出ている。
 被災地支援のボランティアツアーを展開してきた旅行各社も、現地の受け皿が整うのに伴い、「何らかの形で役立ちたい」「現地で学びたい」という企業・団体や教育機関に対し、旅行プランの提案を強化している。

<ニーズ橋渡し>
 宮城県は10月、学習プログラムやボランティアの被災地情報を旅行会社などに発信する「みやぎ観光復興支援センター」を仙台市に開設した。緊急雇用創出事業で採用した15人のスタッフが、市町村を回って情報を収集し、ニーズの橋渡し役を目指す。
 津波被害が深刻な地域では、復旧関連の需要で満室状態の宿泊施設も多い一方、再開できない観光施設も目立つ。
 観光ボランティアが10月から始動した気仙沼市は「復興の過程を見てもらうことにも意義がある。観光産業が本格復活する将来をにらみ、多くの人が訪れるよう情報発信に努めたい」と話す。

1322チバQ:2011/11/06(日) 21:20:58
◎支援・防災で人招く 多彩なツアー、被災講話や漁具作り

 東日本大震災の被災地で観光と復興支援のボランティアや防災教育を結び付け、人を呼び込む取り組みが広がっている。「復興を待っていては他の観光地に後れを取る」(被災地の観光協会)との危機感があり、防災などの視点も組み込む「新たな観光」を探りながら、観光再生へ一歩踏み出した。
 津波の爪痕が生々しく残る気仙沼市の離島・大島。気仙沼大島観光協会は観光と被災地支援の両方を体験できるメニューを用意し、ボランティアを受け入れている。
 メニューにはがれきの片付けや泥かきなどのボランティアのほか、島民の被災体験の講話や島の景勝地見学などが用意されている。
 ボランティアや体験の指導役は、同協会が宮城県の緊急雇用創出基金事業で雇った作業スタッフの島民14人。10月31日には、体験メニューに追加する「浮き玉作り」講習会があった。島で暮らす元マグロ漁船員を招き、スタッフは漁具の浮き玉に巻き付けるロープの結び方を学んだ。結び方を習得したスタッフが観光客に教え、漁師の仕事の一端を体験してもらう。
 スタッフの一人、村上大輔さん(32)は「交流人口が増えれば、復旧にとどまらず活性化にもつながる」と期待する。
 同協会の白幡昇一会長(59)は「観光はまだ早いとの声もあるが、将来を見据えて受け入れ態勢を築かないといけない。復興を待っていては他の地域に立ち遅れてしまう」と危機感を募らせる。
 気仙沼市中心部では市民団体「観光ボランティアガイド気仙沼」も10月に始動。魚市場などを巡るコースではこれまで、関東、関西地方から訪れた約50人を案内した。
 被災者が「語り部」として、震災体験を語り伝える活動の先駆けとなった宮城県南三陸町。担い手は観光ボランティアを務めていた町民のサークル「地域ガイド汐風(しおかぜ)」だ。
 メンバーは、視察などで訪れるツアーバスのガイドを務める。月1回開かれる「福興市」に5月から設けられている語り部コーナーでも、それぞれの体験や津波の恐ろしさを来場者に語る。
 汐風の鴻巣修治代表(66)は「町外から多くの人に足を運んでもらい、現状を知ってほしい。町の復興にも各地の防災にもつながる」と語る。
 人の流れは消費や雇用といった効果だけでなく、町の元気も生む。佐藤仁町長は「防災教育に視点を据えた新しい観光を探っていきたい」と話している。


◎内陸部の温泉など、客足本格回復へ懸命

 東日本大震災で深刻な打撃を受けた東北の観光。津波被害がなかったり、被害が比較的小さかったりした地域では、早くから観光復活への取り組みが進み、観光客数も回復傾向が見られる。ただ福島第1原発事故による風評被害もあり、客足が完全に戻った観光施設はまだわずか。関係者は「東北に来てもらうことが復興につながる」と懸命のPRを続ける。
 「宿泊客は戻りつつあるが、にぎわいは例年と比べるとまだまだ」。周辺の山々の紅葉が見頃となり、書き入れ時を迎えた大崎市の鳴子温泉。鳴子温泉郷観光協会の菊地武信会長は現状を冷静に分析する。
 入湯税の状況で見ると、データがある8月までに宿泊者数は前年を上回る水準に回復した。「平泉の文化遺産」の世界遺産登録で増えた岩手県平泉町への観光客が、宿泊拠点の一つにしているとみられる。宿泊客の内訳まで見ると復旧関連で沿岸部を訪れる人も多く、先行きがどうなるかは不透明だ。
 宮城県の松島も宿泊者数は底を脱しているが、「観光施設の入り込みだけを見ると、9月で例年の5割程度。本格回復には時間がかかる」(松島観光協会)と言う。
 宮城県などは15日、首都圏で食と観光をPRする600人規模のキャラバンを出す予定で、各県とも観光再生は復興に不可欠として取り組みを強めている。
 官民でつくる東北観光推進機構の三浦丈志推進本部副本部長は「自粛ムードは解消しつつあるが、課題は原発事故の影響。正確な情報を発信しながら、東北に行くことが支援になると呼び掛けていきたい」と話す。


2011年11月06日日曜日

1323チバQ:2011/11/06(日) 21:24:50
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111106t15021.htm
松島観光名物のカキ小屋再開 入荷先確保

営業を再開した焼きガキの食べ放題


 東日本大震災で被災した宮城県松島町の観光物産施設「松島さかな市場」で5日、県産カキの出荷が始まったのを受け、カキ食べ放題の「焼きがきハウス」が営業を再開した。関係者は「名物のカキ小屋再開で復興を後押ししたい」と意気込んでいる。
 松島さかな市場のカキ小屋は、津波で約1メートル浸水。松島のカキ養殖も壊滅的被害を受けた。カキ生産者から「水揚げは期待できない」と聞き、店長の阿部儀次さん(64)も「一時は営業再開も諦めていた」という。
 そんな中、県漁協塩釜市浦戸支所が殻付きカキの提供を申し出た。松島湾の浦戸諸島では、4月にカキの養殖作業を再開したものの、カキむき場が倒壊し、殺菌消毒が必要な生食用カキの出荷が困難になっていた。
 入荷ルートを確保した阿部さんは「生産者と店舗が、お互いのダメージを補い合って今日を迎えることができた。復興への一歩にしたい」と語る。
 松島さかな市場の焼きガキ食べ放題は1人45分2000円で、来年3月ごろまで続く。営業開始は平日午前11時、土、日午前10時、終了はいずれも午後3時。


2011年11月06日日曜日

1324チバQ:2011/11/09(水) 23:11:06
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001111090006
第1便、課題が土産
2011年11月09日


九州各県の特産品を試食する中国人客=5日、復路の船内

 長崎―上海航路の復活第1便が往復の航海を終えた。来年1月の営業運航を前に、県がチャーターして航路復活をアピールしたが、乗客の満足度は決して高くはなかった。来年に向けて「すべてが課題」となった今回の第1便。肝心の中国人客は何を感じたか。


【興味】文化より娯楽 広い九州遠く


 長崎へ向けて航行中の5日午後、辛亥革命を指導した孫文と盟友の実業家・梅屋庄吉について、ひ孫の小坂文乃さん(43)が講演した。長崎に親しみを感じてもらう目的だった。だが、耳を傾ける中国人客は10人未満。多くは2階下のバーで盛り上がっていた。


 和太鼓や日本舞踊も披露されたが、「よほど興味のある客じゃないと理解できない」と上海揚子国際旅行社の程素華さん(55)。「やっぱりトランプ、マージャン、スロットゲームでしょ。みんな大好きで、有料でもやりたい人が多い」と話した。


 一方、九州各県の観光案内の会場は中国人客で大にぎわいだった。


 「来年1月から上海便が飛びます」(佐賀)、「九州の真ん中で各観光地へのアクセスが便利です」(熊本)、「日本人もあこがれる温泉があります」(大分)。PR合戦となった。


 上海東和旅行社の張佩瑾さん(50)は「それぞれの地方に特徴があった」とツアーの企画に前向きだった。だが「九州を回るには6、7泊が必要。往復船に乗ると4日間はとられる。定年退職者ならいいけど、働く人は高い運賃でも移動時間は短い方がいい」。


【日程】霧で入出港遅れ 観光タイム減る


 上海港では、霧のため入港も出港も約2時間、予定より遅れた。営業運航で定時性が確保できるか、課題になる。


 復路の長崎帰着は予定より3時間遅れの6日午後4時半。タラップを降りる中国人客たちは「やっと着いた」「港がきれい」と喜んだ。だが、到着後、歓迎セレモニーが1時間近く続いた。うち半分以上は関係者のあいさつ。「みんな早く観光地に行きたいのに」。通訳の中国人女性(32)は顔をしかめた。


 約3時間コースの「長崎さるく」は中止され、一行は長崎歴史文化博物館を1時間ほど見学しただけでホテルに入った。受け入れ態勢を整えてきた浜町商店街にも行かなかった。


【接遇】改装前の「訓練」教育界は好反応


 「マンションを『リフォーム前ですが』と言って売る人がどこにいますか。できればやりたくなかった」


 運航会社・HTBクルーズの山本宰司社長は「設備や広さを確認するための訓練にはなった」と表現した。


 往路に乗った長崎市に住む池角令子さん(72)は「一般客の受け入れは、改装の完成後がよかったのでは」と話した。復路に乗った中国人客からも「セルフサービスで行列をつくる食事はつらい」「中国語の案内表示や中国語を話せるスタッフが少ない」と不満の声があがった。


 一方、「この航路を使うツアーを考えたい」という反応もあった。


 上海第一師範付属小学校長の魯慧茄さん(55)は「修学旅行向き」とみる。「イベントホールで長崎について勉強してから上陸すれば、頭に入りやすい。茶色い海しか知らない子どもには青い海が新鮮だ。日本の接客水準の高さも体験させたい」という。毎年、短期・長期の留学生を長崎へ送り出している上海市静安区教育学会の徐承博会長(62)も「日中の学生が一緒にステージに上がるイベントができたらいい」。


 営業運航は来年1月の中国の旧正月(春節)から。HTBクルーズは船内の大がかりな改装を進める。県は「観光客誘致に向けた情報発信に努める」としている。(花房吾早子)

1325チバQ:2011/11/13(日) 12:46:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111113/CK2011111302000029.html
水上観光都が支援 船運航、イベント助言
2011年11月13日

 河川や運河での水上観光の振興を目指す都は来年度、船を使った民間の観光事業を支援する。今年四月に河川敷の規制が緩和され幅広い用途で活用できるようになったため、具体的な事業への支援を始める。台東区の隅田川や江東区の旧中川では、水上バスや水陸両用バスを運航する構想が浮上している。

 隅田川や日本橋川、神田川下流、運河、臨海部で、観光用の船を運航する事業が対象となる。例えば、スカイツリーがきれいに見える運航ルート開発や、停泊地として適切な船着き場の選択、イベント開催などを助言できる専門家を派遣、試験的な運航やイベント開催の費用を助成する。

 四月に河川敷地占用許可準則が改正され、これまで地方公共団体にのみ認められていた河川敷の利用が民間団体にも広げられた。用途も公共性の高い公園などに限られていたが、カフェやイベント広場、観光船の船着き場などに拡大された。

 都は二〇〇六年に水上観光に関する構想を打ち出し、セミナーなどを開催してきた。二十一日には水辺活用の先進事例に学ぶシンポジウムを品川区で開き、民間団体の事業化を促す。来年度も引き続きセミナーを開催する。 (松村裕子)

1326チバQ:2011/11/13(日) 12:47:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111113-OYT8T00007.htm
「富山湾鮨」観光の目玉にネタ

すべて地物40店舗で提供へ


富山湾で水揚げされたネタと県産米のシャリで作った「富山湾鮨」の試作品(10日、富山市の寿司正で)  県外の観光客などに富山の海の幸を味わってもらおうと、県鮨(すし)商生活衛生同業組合(富山市)は今月、富山湾で水揚げされたすしネタだけを使ったご当地グルメ「富山湾鮨」の提供を始める。2014年度に北陸新幹線が開業することもあり、観光の目玉の一つにしたい考え。約40店舗のすし店が参加予定だ。

 同組合の副理事長で、富山市一番町のすし店「寿司(すし)正」店主の山下信夫さん(66)は、試作品開発に余念がない。10日にはブリやシロエビ、ベニズワイガニなどを並べ、出来具合を確認していた。同日朝に水揚げされた魚だけを使用。山下さんは「富山で魚を食べたいビジネス客や観光客は、すし店に来ることが多い。天然のいけすと呼ばれる富山湾の魚のうまさを味わってほしい」と話す。

 同組合や県観光課で作る富山湾鮨誘客キャンペーン事務局によると、富山湾鮨は1セット10貫で、すべて富山湾でとれた旬のネタと県産米のシャリを使用し、汁物もつけるのが条件だ。価格は2000〜3500円。

 隣県では新潟で地魚やウニなどを使ったすし「極み」、石川で地元の旬の食材にこだわった「能登丼」など、ご当地グルメが開発されており、県内でも新たな食の魅力を発信する必要性を指摘する声が高まっていた。また、新幹線開業で東京まで約2時間で結ばれ、富山への訪問者が増える可能性がある反面、滞在時間の短縮などが懸念される。関係者は、ご当地グルメが訪問者引き留めにつながることに期待。「富山が通過点にならないよう、食の魅力をPR」(県観光課)する考えだ。

 今後、参加店はポスターを掲示するほか、事務局がパンフレットを作成して季節ごとの旬のネタや参加店舗を紹介していくという。

(2011年11月13日 読売新聞)

1327チバQ:2011/11/16(水) 01:05:09
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111115/wec11111522530009-n1.htm

大阪市内のホテル稼働率、V字回復の兆し 震災による振り替え需要も 
2011.11.15 22:46

 東日本大震災で大きく落ち込んだ大阪市内の主要20ホテルの客室稼働率が、7〜9月で、V字回復の兆しを見せていることが15日、分かった。震災直後の4〜6月の平均客室稼働率は前年同期比5・1ポイント減の76%超だったが、7〜9月は2・4ポイント増の86%へと約10ポイント改善した。JR大阪駅の新駅ビルの誕生や、震災以降、旅行先を関西に変更する“振り替え需要”が増加していることなどが牽(けん)引(いん)した。

 7〜9月に稼働率が改善しているのは大阪・梅田地区が中心で、JR大阪駅改修に伴う大阪ステーションシティの開業効果が寄与した形。また、震災の影響で旅行先を首都圏などから関西へ変更するなど、関西が旅行需要の“受け皿”になっている傾向があるといい、「国内レジャー客を中心に、夏休みの利用客が増えた」(大阪市内のホテル関係者)。

 ただ、4〜9月の上半期の稼働率でみると、前年同期比1・4ポイント減の約82%で、4〜6月の落ち込み分を取り戻すには至っていない。

 比較的好調な梅田地区でも「欧米の外国人客は前年と比べ約3割減の水準」というホテルもあり、外国人客をどう呼び戻すかが今後の課題だ。

1328チバQ:2011/11/17(木) 23:07:09
関西圏からの宿泊客が増加
[2011年11月17日 10:15]

県とJR九州が企画した観光列車を利用し、日田市豆田町を散策する観光客=10月1日
 大分県内を訪れる宿泊客数は5月以降、関西圏からを中心に前年度を上回る増加傾向が続いている。県は3月の九州新幹線開通の効果や、東日本大震災を受けて旅行先を西日本に振り向ける傾向が背景にあるとみている。今年は大阪での観光物産展の開催(7月)や九州の「横軸観光」を推進する実験的な事業を展開。“好機”を逃さないためには関西圏でのPR強化や広域観光ルートの開拓、定着が課題になりそうだ。

 震災で「西」へ 新幹線効果も

 県の観光統計調査によると、中国・四国、近畿、中部からの宿泊客は、震災のあった3月に前年同月比84〜98%に低迷。だが5月以降は毎月、全地域で前年同月を上回っている。特に近畿の増加率は毎月15%以上で、9月(3万2342人)は28%増だった。
 県は新幹線を縦軸とみた横軸観光のてこ入れ策で、2月から長崎、熊本両県とレンタカー会社で連携して「3県内どこでも乗り捨て無料」の企画を実施した。貸出数は9月までに計234件。各県とも月当たりの貸出数は10件前後にとどまったが、累積件数は大分が最多の88件だった。
 県観光・地域振興局は「旅の起点となっている点で観光客の増加に期待ができる」と分析。今後は大分と四国・関西を結ぶフェリーや飛行機の利用者へのPRに力を入れる考えだ。
 10月からJR九州と共同で新幹線が停車する久留米駅(福岡県)と大分駅の間をガイド付きで途中停車しながら走る「大分まちあるき観光列車」を運行。平均利用客数は約60人(定員は100人)で、「単発企画ではない観光列車としてはよく利用されている」(JR九州大分支社)という。
 ただ県外での観光PRは昨年度までほとんど福岡都市圏対象で、関東、関西向けの取り組みが遅れている。県は関西中心のPR強化に加え、県内の観光地を交通機関で結ぶ独自の観光ルート開拓を進める方針。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_13214926282.html

1329チバQ:2011/11/17(木) 23:08:20
丹波の観光客2割増 日帰り客が大半
2011年11月16日

 丹波県民局は15日、2010年度に丹波地域を訪れた観光客は441万7千人と発表した。従来の県観光客動態調査を同年度は観光庁の新基準に基づいて調べた。
 新基準では1万人以上の施設・イベント計67を対象にし、観光施設を併設する道の駅なども調査対象に加えた。従来は1千人以上の施設・イベントを対象にしていたため、09年度の対象が220あった。入り込み客数は逆に増えて対前年度比は21・7%増となった。
 市別でみると、篠山市が240万3千人、丹波市が201万4千人。総入り込み客数のうち日帰り客が94・3%を占め、宿泊客はわずか5・7%。阪神都市圏から50キロ圏という近さが影響しているようだ。
 季節別では秋150万3千人(34%)が一番多く、夏の116万4千人(26・4%)、春の108万4千人(24・5%)、冬の66万6千円(15・1%)と続く。
 社寺参拝、イベントを除いて観光客の多かった施設は、20万人以上は丹波の森公苑、道の駅丹波おばあちゃんの里、味土里館、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷。15万人以上は丹波年輪の里、お菓子の里丹波だった。
 イベントは(1)丹波焼陶器まつり(15万人)(2)デカンショ祭(8万8千人)(3)丹波篠山味まつり(4万5千人)(4)愛宕祭(4万人)(5)厄除(やく・よけ)大祭(3万5千人)の順だった。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001111160002

1330チバQ:2011/11/19(土) 13:26:07
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011111802000190.html?ref=related
新幹線開業にらみ進出、改装 金沢ホテル投資加速
2011年11月18日

マンテンホテルが改装で増やすダブルのモデルルーム(同社提供)


供給過剰 懸念も高まる
 2014年度内の北陸新幹線金沢開業をにらみ、金沢市中心部でホテルに投資する動きが相次いでいる。マンテンホテル(富山市)は金沢駅近くの館で客室の4分の1を改装し、「トラスティ」を展開するリゾートトラスト(名古屋市)は北陸に初進出する。ほかの既存ホテルも投資計画の検討を進めている。(大島康介)

 マンテンホテルが改装するのは五百五十一室の「金沢マンテンホテル駅前」。十〜十二階にある百二十八室のシングルルームの部屋を広げ、ベッドを大きくしてツインルーム四十二室、ダブルルーム四十二室に変える。投資額は一億二千万円で着手しており、十二月末に完成する予定。

 これまではビジネス客のシングル利用を見込んだ客室構成にしていたが、新幹線によってビジネス客は日帰りが多くなり、家族やグループの観光客が増えると予想する。担当者は「観光客向けの宿泊プランも充実させていく」と観光にシフトする考えを示す。

 リゾートトラストの新ホテルは一三年夏に開業予定。金沢市香林坊の農林中金金沢支店跡地で、来年一月に着工する。「トラスティ」はハイクラスのビジネスホテルで全国七カ所目。金沢では十三階建て、客室数二百室の規模で計画している。シングルやダブルなど客室構成は公表していないが「新幹線開業でビジネスと観光の両面で需要が増えるだろう」(広報担当)とみている。

 既存ホテルも設備投資の機会をうかがっている。ANAクラウンプラザホテル金沢と金沢スカイホテルは「新幹線開業に向け、ハード面の取り組みを検討中」とした。

 一方、金沢市中心部はホテルの供給過剰も指摘されている。市観光交流課によると、一〇年末のホテル数は五十四軒、客室数は七千六百四十一室。東日本大震災後は外国人中心に低迷し、値下げ競争が激しくなっている。あるホテルの担当者は「新幹線開業までは需要の回復はあまり見込めない。好ましくない価格競争がしばらく続く」とみている。

1331チバQ:2011/11/19(土) 14:10:12
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111119-OYT1T00148.htm
トイレ不足困った…観光客増のスカイツリー周辺
 トイレ不足を解消せよ――。


 来年5月の開業が近づくに連れ、観光客が増えている東京スカイツリー周辺で、トイレの確保に向けた取り組みが加速してきた。東京都墨田区は、既存の3か所の公衆トイレで建て替え工事を行うほか、周辺の店舗にトイレを貸してくれるよう協力を呼びかけているところだ。また、NPO法人も、トイレを利用できる店舗や施設の入り口に共通の目印を掲げる計画を提案している。

 ツリー近くの業平橋と東武橋近くにある2か所の公衆トイレでは、個室を増やす建て替え工事が進められている。京成橋脇でも仮設トイレを撤去し、公衆トイレを建設する。いずれも来年3月末に完成予定。車いすで入れる「だれでもトイレ」も併設される。

 ツリー周辺では、特定の店にトイレ目的の観光客が列を作ったり、付近で立ち小便したりする人が出て、トイレ不足が問題になっている。このため区は昨年のゴールデンウイーク前に北十間川沿い2か所に仮設トイレを設置した。

 ツリーの開業で観光客はさらに増えると予想され、仮設トイレの設置や公衆トイレの建て替えで対応できるかは不透明だ。予算上の問題もあり、トイレの新設は簡単ではない。そこで、全国のトイレマップを作製しているNPO法人「Check(チェック)」(世田谷区)は近く墨田区に、「オープン・トイレ・プロジェクト」を提案する。

 プロジェクトは、周辺の店舗や施設にトイレの貸し出しを呼びかけ、協力してくれる店に共通のステッカーを掲示してもらう取り組み。14日から横浜市の中華街周辺で導入され、10店舗が加盟している。店はステッカー料金の800円を負担し、トイレを提供する。店の協力が得られるかが鍵だが、NPOは〈1〉トイレに立ち寄ったついでに、商品を買ってもらえる〈2〉インターネット上の地図にトイレの場所とともに店名も掲載される――など、店にもメリットがあるとしている。

 区道路公園課の担当者は、「公衆トイレで対応できない部分を、店の協力で補ってもらう関係が作れたら理想的」と期待している。(前田遼太郎)

(2011年11月19日08時09分 読売新聞)

1332チバQ:2011/11/19(土) 17:57:10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111190155.html
鞆バイパスに第5の案
 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐり、広島県が町中心部の交通混雑解消を目指すバイパス道路の新たな工法案を検討していることが18日、分かった。10月の鞆地区地域振興住民協議会で明らかにした4案とは別ルートの山側トンネルで、住民の意見を踏まえた家屋移転を伴わない案となる。27日にある次回協議会で推進、反対両派住民に提示する。

 県が新たに示すのは、町中心部を迂回(うかい)する山側のトンネル。前回協議会で示した4案のうちの山側トンネル2案に比べ、出入り口を町中心部から遠い場所に移すとみられる。

 これまでの山側トンネル2案では、県は出入り口を取り付けるため約10戸か約20戸の家屋移転が必要としていた。前回の協議会で住民が家屋移転への懸念を表明。このため、県は家屋移転を伴わない山側トンネル案として検討している。

 バイパス案をめぐっては、県は山側トンネル2案のほか、鞆港の一部を埋め立てて橋を架ける現行計画案▽一部を埋め立て海底トンネルを設ける案―の計4案を「技術的に比較する材料」として示した。鞆港内の景観に与える影響の有無が最大の違いとなっている。

 湯崎英彦知事は10月25日の記者会見で、バイパスについて「架橋か海にトンネルを通すか、町の後ろを通す(山側トンネル)かに収束する」と強調。県の工法案が計画の是非を最終判断する際の軸になるとの認識を示している。

1333チバQ:2011/11/21(月) 23:27:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111120-OYT8T00821.htm
「越中料理」PR 観光客に照準

来年1月からキャンペーン コース提供


ブリの刺し身や富山牛など特産食材で作った道場氏の創作越中料理(県地域振興課提供)  ブリやホタルイカなど県内の特産食材を使った料理や、ますずしなどの郷土料理を「越中料理」としてブランド化し、観光客にPRしようと、県は来年1月中旬から、創作越中料理キャンペーンを展開する。ブリなどの食材は全国的に知られているが、料理の知名度は低いことから、実際に料理を食べてもらい、約3年後に迫った北陸新幹線開業に備え、観光客誘致につなげたい考えだ。

 富山市内で今月16日、県調理師会や県観光連盟などで作る「おもてなし『越中料理』魅力発信実行委員会」が開かれ、キャンペーンの実施を決めた。

 県地域振興課によると、前菜やメーン料理などの各皿に、富山湾の魚や県産野菜など旬の食材を一つ以上使用したコースの創作越中料理を、来年1月から2月末頃まで、県内のホテルや飲食店で提供してもらう。

 キャンペーン終了後も越中料理を食べてもらえるよう、ホームページを開設し、越中料理を提供する県内の飲食店を検索できるようにするほか、ブリ大根やますずしなどの郷土料理の歴史やレシピを掲載する。

 県は2006年から越中料理コンテストを開催するほか、今年2月には、テレビの料理番組で「和の鉄人」と呼ばれた道場六三郎氏に、越中料理を創作してもらい、東京都内の旅行会社や飲食店の関係者にPRしてきた。

 同課は「越中料理の魅力を県外の人たちに広く知ってもらうきっかけにしたい」としている。創作越中料理を出すホテルや飲食店も来月から募集する。問い合わせは同課(076・444・9605)へ。

(2011年11月21日 読売新聞)

1334チバQ:2011/11/26(土) 11:57:39
>>1308
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111126/CK2011112602000105.html
水上交通網整備へ調整 市側「レゴランド」観光客増に
2011年11月26日


 名古屋市議会の11月定例会は25日、本会議を再開した。個人質問で、市側は名古屋港の金城ふ頭と名古屋城などの観光地を水路でつなぐ水上交通網を2016年度をめどに整備する方針を明らかにし、民間業者などとの調整に入る考えを示した。民主の加藤一登議員(港区)の質問に答えた。

 水上交通網は、名古屋港を拠点に、名古屋城から熱田神宮付近を経由して伊勢湾に注ぐ堀川と、並行して西側を流れる中川運河を船で往来できるようにする構想。回遊性を高め、市は金城ふ頭に誘致する子ども向けテーマパーク「レゴランド」やJR東海の「リニア・鉄道館」の集客力を市全体の観光客増につなげる考えだ。

 現在は堀川の一部で民間業者が遊覧船を運航。入倉憲二副市長は「運営には採算性の確保などの課題があるが、水上交通網形成に取り組みたい」と表明。河村たかし市長は「プロジェクトチームを立ち上げる」と述べた。

 レゴランドの建設に合わせ、金城ふ頭にホテルや飲食店、ショッピングセンターなどの施設誘致も検討されている。市は一帯の集客数を国際展示場やリニア・鉄道館と合わせて年550万人と想定。経済効果は640億円が見込まれ、2000人以上の雇用が期待できるという。

 自民の成田隆行議員(天白区)は名古屋市が12年度中の治療開始を目指す陽子線がん治療施設を取り上げた。

 米ヒューストン市のMDアンダーソンがんセンターが昼夜の2交代制を採用して年1000人を治療している例を紹介し、市の治療方針をただした。

 長谷川弘之健康福祉局長は「早朝や夜間に治療を行うため、2交代制の導入に積極的に取り組む」と答弁。小児がんの治療にも活用する方針を示した。

 (北島忠輔)

1335チバQ:2011/11/26(土) 12:02:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20111124-OYT8T01123.htm

美肌実践 倉吉へ「女子旅」

 女性同士で集まる「女子会」がブームとなる中、倉吉市観光協会が、美容やグルメ、恋愛にまつわる場所を2日間かけて巡る「女子旅」を企画した。市内には江戸時代からの町並みが多く、同協会も歴史や文化財を売りにしてきたことなどから、年配の観光客が目立つ一方、若い女性は少なかった。今月から同協会のホームページ(HP)にモデルコースを掲載しており、「きれいをチャージ」を合言葉に、県内外から女子たちの目を引きつけたい考えだ。(上田貴夫)

 企画したのは同協会と県観光連盟の20〜30歳代の女性スタッフ4人。協会が昨年度、市内の白壁土蔵群周辺で観光客622人に行ったアンケートで、50歳以上が56%(351人)を占め、20、30歳代はそれぞれ14%(84人)にとどまるなど、同協会は「年配者が好むまちというイメージとなりつつある」と分析。20〜30歳代の女性を中心に、新たなファン層の開拓が必要と考えた。

 4人は、8月下旬から2か月間、倉吉市など県内の女性向けの観光地を巡り、試食を重ねてスポットを厳選。視察にあたっては「普通の女子としての目線」を大切に、地元で行きつけの場所や好きなスイーツなどを案として出し合い、その中から絞り込んだという。

 その結果、モデルとして提案したのは1日目に智頭町を出発してマイカーで三朝温泉に向かい、2日目に倉吉市内を巡るコース。立ち寄るのは計10か所で、ランチや土産用の店も盛り込んだ。

 最も力を入れたのは美容の分野で、三朝温泉の「熱気浴」を取り上げ、免疫力を高める効能を「吸うだけでアンチエイジング」と老化防止をPR。ランチは倉吉市の喫茶店「赤瓦五号館久楽」で食べられるコラーゲンたっぷりのスープを使った麺料理、お土産は三朝温泉の源泉を使った化粧水「三朝みすと」と、健康や美容にこだわった内容となっている。また、恋愛スポットとして、直径8メートルの巨大な星占盤で相性を占える満正寺(倉吉市)を挙げた。

 個人旅行を想定しているが、今後は旅行会社にもツアーを提案する予定。市観光協会の川上千尋さん(34)は「同世代の感覚で行きたい、食べたいと思う所にこだわった。若者グループを呼び込めると思う」と期待を込めていた。

 県中部ではこのほか▽恋谷橋(三朝町)▽波波伎(ははき)神社(倉吉市)▽白壁土蔵群(同)▽カフェ「白壁倶楽部」(同)▽総菜店「Kitchen彩」(同)などを紹介している。市観光協会(0858・23・2008)のHPはhttp://www.apionet.or.jp/kankou/

(2011年11月25日 読売新聞)

1336チバQ:2011/11/27(日) 14:49:21
http://www.asahi.com/national/update/1126/OSK201111260044.html
2011年11月27日10時53分
アクセス殺到「レディー・カガ」 石川の加賀温泉PR

 「レディー・カガ」って誰? ユーチューブに11月に投稿されたある動画が、評判を呼んでいる。アクセス数は10日間でなんと12万件以上も。

 その正体は、石川県の加賀温泉郷の旅館や飲食店で働く女性ら。駅でお出迎えする姿を動画で投稿したほか、ポスターでも観光をPRしている。

 3年半後の北陸新幹線開業に向け、若手旅館経営者らが知恵を絞った。仕掛け人の一人は「どこかの人気歌手と勘違いした人もいるでしょう」とにんまり。

1337チバQ:2011/11/27(日) 14:50:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111126-OYT8T00865.htm

私たちレディー・カガ
加賀温泉郷の看板娘 動画が人気


温泉街の看板娘がPR役を務める「レディー・カガ」のポスター 山代、山中、片山津(加賀市)、粟津(小松市)の加賀温泉郷で働く女性たちが、米人気歌手の名前をもじった「レディー・カガ」を名乗り、温泉街をPRする動画がインターネットで話題を呼んでいる。別々に誘客する時代が長かった4温泉が、約3年後の北陸新幹線金沢開業をにらみ、一体となって取り組んだ企画。反響の大きさに、温泉郷関係者は「首都圏からの誘客の起爆剤になれば」と盛り上がりを見せている。(多可政史)

 レディー・ガガは2008年のデビュー後、発売したシングルが各国でセールス1位を次々と記録している世界的歌手。奇抜なファッションとステージ演出で注目を集める一方、東日本大震災後にチャリティー活動を行ったことでも有名となった。

 「ガガ」と「加賀」をかけた「レディー・カガ」は、県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部加賀支部のメンバーのアイデア。20〜45歳の旅館の仲居や芸妓(げいこ)ら60人が、駅のホームで笑顔でおじぎをしたり、はにかみながら手を振ったりする動画を制作し、今月、動画サイト「ユーチューブ」で公開した。

 本家のような派手な衣装やパフォーマンスはないが、“看板娘”たちの素朴な笑顔を強調し、丁寧なもてなしをアピール。視聴者からは「センスがある」「ガガのようにもっとはじけて」など様々なコメントが寄せられ、視聴回数も26日現在で13万回を超えた。

 「関西の奥座敷」とも呼ばれ、「接客にうるさい関西の人に愛された丁寧なもてなし」が自慢の同温泉郷だが、北陸新幹線開通に向けて、特に首都圏での知名度向上が課題だった。支部長で旅館経営者の萬谷(よろづや)浩幸さん(36)は「新幹線が金沢までだからこそ、加賀温泉郷は、4温泉が一体となり、各地の良いところを取り入れながら積極的に客を呼び込む必要がある」と力を込める。

 大きな反響に支部のメンバーも「つかみはOK」と手応えを感じた様子。今月30日には登場した女性が一堂に会する初の全体会議を行い、今後の方針を話し合うといい、萬谷さんは「東京のイベント参加や『レディー・カガお薦めスイーツ』の開発など、構想は広がります」と意欲を見せる。

 「レディー・カガ」の一人で、山代温泉のすし店女将(おかみ)の市川勝美さん(42)は「動画を通じて心のこもったおもてなしが伝わればうれしい。こんな女性たちに会いたいと思って加賀温泉郷を訪れる人が増えてくれれば」と話している。

(2011年11月27日 読売新聞)

1338チバQ:2011/11/27(日) 15:01:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111126-OYT8T00978.htm

議論1年半 知事判断は 推進、反対派 対立明確に

鞆の浦事業 県きょう新提案


港湾の埋め立て架橋事業の是非を巡り、長年揺れてきた鞆の浦。湯崎知事の判断が注目される  福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て架橋事業をめぐり、県と住民が続けている協議会が27日、地元で開かれる。湯崎知事の提案で1年半にわたり、同じテーブルで17回の議論を重ねた推進、反対両派だが、決着まで紆余(うよ)曲折が予想される。任期折り返しを迎える湯崎知事の事業判断が最大の焦点となる。(矢沢寛茂、石原敦之)

 「県民起点、現場主義、予算から成果主義への転換に尽きる」――。湯崎知事は22日の定例記者会見で、29日の就任2年を前に、県政トップが重視する事項は当初と変わらないと強調した。

 県主導の投資ファンドは地元のマツダや中国電力などの出資を取り付け、目標を上回る約105億円となる見通しだ。4月に松井一実市長が就任したのを機に、広島市とは11年ぶりに10月から人事交流を再開。県と政令市の二重行政解消をテーマに研究会も設置した。

 県議会の林正夫議長は「着実さ、スピード感という新しい風を吹き込んだ」と評価する。知事がマニフェスト(公約)として提唱した新規事業は順風満帆に見えるが、それとは対照的に、鞆の浦の事業では慎重さが際立つ。

 「禍根を残さないように、解決につなげたい」。湯崎知事は昨年5月、訴訟とは別に推進・反対派による協議会の設置を提案。観光客の車による渋滞緩和や生活環境の改善などの解決に向け、月1回のペースで話し合いを重ねた。県道に離合場所を設けたり、港湾整備など周辺環境を改善したりする点では意見が一致した。

 ところが、景観や事業の是非に及んだ10月23日の協議会では、双方の住民の対立が明確化。県側から埋め立て架橋のほか、▽埋め立て海中トンネル▽埋め立てをせずに、山側にトンネルを掘ってバイパスを2ルート通す――計4案が提示された。県は27日の協議会でさらに山側に移した別ルートのトンネルも想定し、家屋移転のない案を示す。

 県の提案を受けて、「今までの議論は何だったのか」と不満をあらわにするのは、推進派の鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長。「1年半もかけて過去の議論に逆戻りしただけだ」と、埋め立て架橋の実行を強く求める。住民訴訟原告団の松居秀子事務局長は「景観への配慮で優れる山側トンネルが最適なのは明らか」とし、意見は平行線だ。

 福山市の羽田皓市長は「信じて見守ってきたが、あまりにも県の判断が遅い」とし、こう指摘した。「控訴審で高裁の判断を仰ぐのが、地元にとって最も禍根を残さない」

 知事の「決断」が待たれる。

■鞆の浦埋め立て架橋事業

 県が1983年に事業計画を策定。沿岸1.9ヘクタールを埋め立て、駐車場やフェリー桟橋を整備し、海上に長さ179メートルの橋を架ける。工期は約10年で、事業費は約55億円。

 事業に反対する住民らは2007年4月、「世界遺産級の景観を損なう」などと県の埋め立て免許の差し止めを求めて提訴。地裁は09年10月、原告の主張を認め、県に事業を差し止める判決を出したが、県が控訴して係争中。

 ご意見、ご感想を広島総局にファクス(082・243・0103)や電子メール(hiroshima@yomiuri.com)でお寄せ下さい。

(2011年11月27日 読売新聞)

1339チバQ:2011/11/28(月) 22:29:16

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111127-OYT8T00709.htm
客足減、今月末で休業
与島「フィッシャーマンズ・ワーフ」


休業する瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ(坂出市で)  瀬戸大橋につながる与島(坂出市)にある観光レジャー施設「瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフ」が、30日限りで休業する。1988年に瀬戸大橋が開通して数年は大勢の観光客でにぎわったが、ブーム終了後は減少に歯止めがかからず、経営難が続いていたという。運営会社側は「今後のことは(再開も含めて)未定」としている。

 運営会社によると、レストランを27日で閉じ、土産物コーナーの営業も28日で終えて、30日まで片づけを行ったうえで全館休業する。坂出市は施設の一角を借りて与島港の管理業務を行っており、プレハブの管理棟を建てて対応する。

 フィッシャーマンズ・ワーフは、京阪電鉄(大阪市)が瀬戸大橋開通の88年にオープンさせた。レストランのほか鮮魚販売や遊覧船クルーズなども人気を呼び、初年度の入場数は約500万人に上った。その後は客足が鈍り、2003年に京阪電鉄が撤退。鳥取市の建設会社・八幡コーポレーションの子会社が運営を引き継いだが、ここ数年は約50万人に減り、同社は「回復の見込みがない」として休業を決めたという。

 坂出市内や岡山県から通う従業員十数人のうち、唯一、与島に住むという女性(60)は「開通当時は朝から晩までお客さんが来て忙しかった。休業は本当に寂しい」と話していた。

(2011年11月28日 読売新聞)

1340チバQ:2011/11/28(月) 23:44:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111124-OYT8T01340.htm

さぬき市 2温泉施設 年度末休止

さぬき市は24日、市施設管理公社が運営する4か所の温泉施設のうち「グリーンヒル大串」(鴨庄=旧志度町)と「ツインパルながお」(長尾名=旧長尾町)の営業を今年度末で休止すると発表した。いずれも2002年の合併前に旧町が建設した施設で、赤字が続いていた。市は公社に対し、累積赤字4730万円を全額補填(ほてん)した上で、民間の委託先を探し、再開と従業員(計12人)の雇用確保を目指す。

 公社はほかに「ゆ〜とぴあみろく温泉」(大川町富田中)、「春日温泉」(寒川町神前)を運営。1989〜98年に旧町が競うように建設したが、合併以降は春日温泉を除いて赤字が続き、市は04〜10年度、公社に計2億3000万円を投入、赤字を一部補填していた。

 10年度には経営改善計画を策定し、営業日を短縮するなどして3000万円の収支改善を目指したが、効果は1000万円にとどまり、赤字幅の大きい2施設の運営を断念した。補填費用は12月補正予算案に盛り込む。

 宿泊施設を兼ねたグリーンヒルは、昨年度の利用客が約5000人と5年前の5分の1に。プールやアリーナを備えたツインパルは13万4000人で逆に1万3000人増えたが、燃料費がかさんでいたという。

 同市は合併時、旧5町が運営していた計6か所もの温泉施設を抱え込んだ。旧寒川町の「カメリア温泉」は08年3月で休業したが、地元住民の出資法人が同年5月に引き継いで再開。旧津田町の「クアタラソさぬき津田」は、別の公社が運営している。

 記者会見した大山茂樹市長は「施設の重複にスピード感を持って対応できなかったことは反省点」としたうえで「存続の最後のチャンスと考え、委託先探しと、残る2施設の経営改善に取り組む」と述べた。

(2011年11月25日 読売新聞)

1341チバQ:2011/11/29(火) 23:54:44
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001111280004

山側トンネル案追加/鞆の浦問題
2011年11月28日

 鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋問題について推進、反対両派が話し合う県主催の住民協議会が27日夜、福山市鞆町鞆であった。県は、県道の混雑を解消するバイパスをめぐり、前回示した4案に加え、家屋移転のない山側トンネル案を示した。仲介役の弁護士は、「議論が一定の到達点に達した」とし、今後、幅広い住民に協議会の議論に関する説明会を開き、最終的な意見をまとめる考えを示した。


 協議会は非公開。両派の住民各6人と仲介役の弁護士、県側から城納一昭副知事らが出席した。


 終了後の県の会見などによると、新たな山側トンネル案は、前回県が示した二つの山側トンネル案のルートより、山奥側を通る。鞆の浦の町中から遠くなるが、工事の際に移転させる家屋がないのが特徴。前回の二つの山側トンネル案では、10〜20戸程度の家屋移転が必要だとしている。


 また県は、フェリー乗り場や駐車場の整備について、鞆の浦の湾内に設ける案と、湾外となる鞆の浦北部の海岸に設ける案を説明。埋め立てとセットの架橋案や海底トンネル案なら一緒に整備できるが、山側トンネル案の場合は別に整備する必要があるとした。


 仲介役の弁護士は、両派のこれまでの議論で「意見が完全に一致したとは考えていない」としつつも、道路事情の悪さやバイパス整備の効果、景観の大切さなどについて一定の共通認識ができたと説明。協議会に参加していない住民にも説明会で議論の内容を報告し、意見を聞くとした。その後、改めて協議会を開くが、その時期や、湯崎英彦知事が出席するかは未定という。


 終了後の会見で、推進派で鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長は「景観をベースにした(反対派の)考え方と、『生活道路としての機能を優先させてほしい』という我々の主張は平行線だ」と話した。


 反対派で埋め立て差し止め訴訟原告団の松居秀子事務局長は「もっと早く検討案を示してもらいたかった。歴史的景観の価値を認識すれば、埋め立て・架橋はあり得ない」と訴えた。(吉田博行、水田道雄)

1342チバQ:2011/11/29(火) 23:55:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111128-OYT8T00022.htm

鞆の浦事業 住民協 次回で最終取りまとめ 推進派不満、反対派は歓迎

県第5案提示


仲介者の弁護士2人(手前)を前に、分かれて座った推進派(左側)と反対派の住民たち(福山市鞆支所で)


 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、県の主催で推進、反対両派の住民が話し合う、18回目の鞆地区地域振興住民協議会が27日夜、同町の市鞆支所で開かれた。仲介者の弁護士は、「(話し合いは)一定の到達点に来た」とし、議論の内容を広く町民に説明する会合を近く開き、次回の協議会で最終的な取りまとめを行う方針を示した。湯崎知事はその後、事業について判断するものとみられる。(石原敦之)

 県は、10月の前回会合で、幅の狭い県道のバイパスに必要な機能を議論するため、従来の埋め立て・架橋案と、埋め立て・海中トンネル案、2ルートの山側トンネル案の計4案を提示。埋め立て・架橋以外の案では家屋移転が必要とされ、住民から懸念の声が上がったことから、この日、家屋移転が不要な山側トンネルの新ルートを第5案として示し、両派の意見を聞いた。

 会合は非公開で、県によると、仲介者が、18回の会合を重ねた今も「(両派の)意見が完全に一致したとは考えていない」としながらも、「何らかのバイパスで地域の課題に対応できることが、共通に理解できた」と説明。協議会で両派の認識が一致した項目について、住民に直接、話す機会を設けることを提案。両派とも受け入れたという。

 協議会が大詰めを迎えたことについて、終了後に会見をした、推進、反対両派には温度差があった。

 推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長は「到達点の意味がよく分からない。反対派は景観、私たちは(交通環境を改善して)『命を守ってくれ』というのが主張のベース。平行線であることを改めて感じた」と不満をにじませた。

 反対派で、住民訴訟原告団の松居秀子事務局長は、「もっと前に到達点に来ていた」と最終的なとりまとめを歓迎。「生活環境、景観を破壊しない(いずれかの)山側トンネルという結論に達するはず」と期待した。

(2011年11月28日 読売新聞)

1343とはずがたり:2011/11/30(水) 08:42:02
>>1341
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/35000001111280004.jpeg

>>1342
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/TOMO/20111128-634034-1-L.jpg

1344チバQ:2011/11/30(水) 19:52:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20111129-OYT8T01302.htm

瀬戸内観光 海空一体で 空港起点に沿岸、島クルーズ
県、旅行業者に魅力売り込み


船から阿伏兎観音を撮影する参加者(福山市で)  瀬戸内海に点在する観光資源をつないで広域的な観光振興に結び付けようと、広島空港(三原市本郷町)を起点に、主に客船で沿岸、島しょ部の観光スポットを巡る「空と海をつなぐ瀬戸内クルーズ」を県が企画した。三原市から尾道市を経て福山市の景勝地・鞆の浦までを船で巡るルートで29日、旅行業者を案内し、魅力を売り込んだ。(石原敦之)

 湯崎知事が瀬戸内地域のブランド力向上を目指して推進する「瀬戸内 海の道構想」の一環で、旅行業者3社の計8人が参加した。一行は午前9時30分に広島空港をバスで出発し、三原市の筆影山展望台から瀬戸内の多島美を眺めた後、三原内港から30人乗りのチャーター船に乗り込んだ。尾道市の生口島や市中心部の桟橋「おのみち海の駅」に立ち寄り、沼隈半島に向かった。

 福山市沼隈町の造船所では、係留されている船を間近に見て、参加者らはその大きさに驚いた様子。海にせり出した岩肌に立つ、磐台寺の朱塗りの観音堂「阿伏兎(あぶと)観音」が近付くと、船室の外に出て写真に収めていた。

 日本旅行広島仕入販売センター(広島市)の金満修二所長は「海から眺める陸の姿は新鮮だった。クルーズは旅情もあり、旅行商品として可能性は高い。船をチャーターすると費用がかかるため、満足度と価格のバランスをどう取るかが、今後の課題になる」と話していた。

 県港湾企画整備課の友道康仁・港湾計画担当監は、「瀬戸内の魅力を、潮風の香るクルーズという新しい観点でブランド化することで、各地域の港のにぎわいにも結び付けていきたい」と力を込めた。

 県は30日にも竹原、呉両市を経て広島市内に向かうコースを案内。参加業者にアンケートをして、コースや桟橋の改善点を検討、商品化を提案していく。

(2011年11月30日 読売新聞)

1345チバQ:2011/11/30(水) 19:54:32
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111130/biz11113019310027-n1.htm

ファーストクラスの機内食が大人気に 大阪市内のホテルで
2011.11.30 19:29
 スイスホテル南海大阪(大阪市中央区)とルフトハンザドイツ航空が共同企画したファーストクラスの機内食が、同ホテルの日本料理店「花暦」で人気メニューとなっている。

 関西国際空港発フランクフルト行きのファーストクラス席で11月から提供されている「牛頬肉と丸大根の煮物」や「ずわい蟹の握り寿司」などのコースで、料金は9240円。往復で150万円のファーストクラス席の料理が手軽に楽しめるとあって、約1カ月で200食を販売し、「カップルや家族連れに人気」(広報)だという。

 ホテルでは来年2月29日までの期間限定で提供する予定だ。予約・問い合わせは、同ホテル花暦((電)06・6646・5127)。

1346チバQ:2011/11/30(水) 20:33:47
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001111300002

ボンネットバスツアー盛況/美作市
2011年11月30日


美作市の大原地区を走るボンネットバス

■レトロバスに女性殺到


 鉄道好き「鉄子」、航空ファン「空美ちゃん」に続くのは「バス女」? 美作市が今年から始めたボンネットバスの無料ツアーに、女性客が殺到している。全20回が「満員御礼」。すでに来年の予約受け付けも始まり、美作路を快走中だ。


 市が所有するバスは赤と黄色がトレードカラー。「みまさか市観光ボランティアガイドの会」(中川正彦会長)の会員が、観光地や名勝などを案内してくれる。レトロなバスに乗ってゆったり楽しめるせいか、客の9割以上が女性だ。


 来年は26回に増便。「花と祭り」をテーマに、林野神社など「新春三社巡り」(1月21、22日)から始まり、「観音寺 天石門別神社紅葉狩り」(11月3、4日)まで、8月を除いて毎月企画する。


 「雪の幻想 かまくらファンタジー」(1月28日)、「河会ホタル祭りと岡山国際サーキット」(6月2日)など、夜間の催行も加えた。


 湯郷温泉観光案内所を発着点とする約6時間のコース。定員は14人。オーバーしたら、「ボンネットバスでなくてもいい」という客に限って8人まで、公用車を使って同じコースを案内することにした。


 昼食休憩は各コースの食事どころで約1時間とる。これは自己負担だが、乗車料金やガイド代は無料。


 予約は年間を通して受け付けていたのを、来年は催行日の2カ月前から。一度に複数の予約を入れられなくなることで、「一人でも多くの人に楽しんでもらいたい」との配慮からだ。現在、1月分の予約を受け付けている。


 運行経費などは市の持ち出しだが、市商工観光課は「美作の観光知名度がアップしてくれれば」。中川さんも「研修でガイドのレベルアップをめざしたい」と張り切っている。


 問い合わせは商工観光課(0868・72・6693)、予約は中川さん(090・6836・1425)へ。(中村二郎)

1347チバQ:2011/12/02(金) 22:51:27
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120290113220.html
快適な旅後押し 千葉県のサイクリングコース
2011年12月2日 11時32分


 千葉県が中房総と南房総両地域に設定したサイクリングを楽しめるモデルコースや、休憩地点「サイクルステーション」の利用が、一日から可能になった。高低差が少ない地形や温暖な気候を生かし、自転車を使う観光・サイクルツーリズムを推進する一環で、快適な自転車旅行を後押しする。 (堀場達)

 モデルコースは初級、中級、上級が二コースずつあり、走行距離は四三・九〜一〇四・九キロ。例えば中房総地域の初級(五五キロ)は、小湊鉄道のサイクルトレインを利用し、山間部の上総中野駅をスタート。養老渓谷や高滝ダムを経て、緩やかに下りながら同鉄道の五井駅にゴールする。

 最長となる南房総満喫ロングライドコース=地図=は、南房総市を起点に半島を一周する上級者向けだ。

 各コースに三〜六カ所のステーション(計二十一カ所)が組み込まれ、トイレを使ったり、食事や水分補給に役立ててもらうほか、自転車の修理用工具や空気入れを無料で貸し出す。目印にのぼり旗を立て、自転車の盗難防止などに配慮した収納器などを備えた所もある。

 県は昨年から中房総地域の十市町と、南房総地域の四市町で「サイクルツーリズムモデル事業」に取り組んでいる。

 同事業は、(1)快適・便利にサイクリングを楽しめる環境づくり(2)サイクリストを千葉にひきつけるイメージづくり(3)サイクルツーリズムを推進する体制づくり−を目指すもの。今回はサイクリング環境やイメージづくりのため、モデルコースを設定した。

 ガイドマップも三万部作成し、モデルコースや各ステーションの営業時間、危険箇所などの情報を掲載した。マップは近く、県のサイクリングポータルサイトでも紹介される予定だ。問い合わせは県観光課=電043(223)2419=へ。

(東京新聞)

1348チバQ:2011/12/02(金) 22:59:02
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/65685

再生機構が支援決定 鴨川シーワールド運営会社
2011年12月02日 10:33
--------------------------------------------------------------------------------

 企業再生支援機構は1日、鴨川シーワールド(鴨川市)などを運営するグランビスタホテル&リゾート(東京都中央区)の事業再生を支援すると発表した。同社は不況による観光客減少で業績が悪化。約16億円の債務超過に陥り、三井住友銀行と連名で支援を申し込んでいた。

 同社は鴨川シーワールドのほかに、札幌グランドホテル(札幌市)などのホテル、ゴルフ場、ハイウェーレストランなど全国でレジャー施設を運営。バブル崩壊後の観光需要減少で業績が低迷。東日本大震災も追い打ちとなり、自力での経営再建が困難となった。

 同機構は同社の発行済み株式を取得するほか、16億円を出資。経営人材を派遣するなどして再建を目指す。金融機関に対しては、返済計画の見直しを要請する計画。生産性の向上を図り、今後3年をめどに不採算事業からの撤退を含め判断する。


--------------------------------------------------------------------------------

1349チバQ:2011/12/02(金) 23:48:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20111202-OYT8T00014.htm

神戸ベイシェラトン買収




.ホテルニューアワジ スパ設備充実
 ホテルニューアワジ(洲本市)は1日、神戸・六甲アイランドにある神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)の運営会社を買収した、と発表した。今後はホテルニューアワジの子会社「HNA神戸」が運営にあたる。同社の木下学社長は同日、ベイシェラトンで記者会見し、「スパ(温浴)設備を充実させ、これまで培ってきた和のおもてなしで差別化を図りたい」と述べた。

 ベイシェラトンはJTBが建設し、1992年に開業。阪神大震災の影響などから経営不振となり、2005年に米投資ファンド「ローンスターグループ」に売却され、09年からは系列会社「SHR神戸」が運営していた。買収額は公表していない。

 木下社長は、夜景の見える風呂などを整備し、リゾート性を高める方針を表明。六甲アイランドに住む外国人住民など主に県内の客を取り込む考えで、「地域の方に愛されるホテルを目指したい」と話した。

(2011年12月2日 読売新聞)

1350チバQ:2011/12/02(金) 23:52:36
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001112020003

県東周遊バス、再出発
2011年12月02日


県東部の観光名所を巡るボンネットバス=芸西村西分甲

 県東部の観光名所を巡る「高知東海岸観光周遊バス」が1日からコースを一部変更し、料金も安くして再スタートを切った。


 バスは昨年1月、「土佐・龍馬であい博」の開幕に合わせて高知東部交通が運行を始めた。レトロな14人乗りボンネットバスで、毎日1便(午前9時〜午後5時)。安芸市の岩崎弥太郎生家や北川村の中岡慎太郎館などを巡り、昨年度は1250人が利用した。


 ところが、同博が終わった今年度は利用者が激減し、4〜9月はわずか172人に落ち込んだ。


 そこで今回、平日は国の近代化産業遺産に認定されている奈半利町の藤村製糸工場などをコースに加え、土日祝日は同町の登録有形文化財の高田屋(蔵資料館)を加えた。各施設の入館料を含む料金も、大人は2200円から1900円に、中高生は1500円から1300円に安くした。小学生は500円のまま。


 同交通は「安芸市内の観光にはガイドも付き、手軽に県東部の魅力を知ってもらえる」と利用を呼びかけている。バスは午前9時に芸西村の土佐ロイヤルホテルを出発し、安芸市内の3カ所でも乗車できる。問い合わせは同交通安芸営業所(0887・35・3148)へ。(伊藤雅哉)

.

1351チバQ:2011/12/03(土) 22:34:53
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001112030003
HTB 来期は190万人 業績予想
2011年12月03日

 ◎国内中心に10万人増


 佐世保市のハウステンボスは、2012年9月期(11年10月〜12年9月)の単体業績予想をまとめた。来春の開業20周年記念イベントで集客増を図るとし、入場者数は前期(10年10月〜11年9月)から5.5%増の190万人、売上高は同15%増の152億円と見込んでいる。


 ◎上海・釜山に出張所


 11年9月期の単体決算と合わせて1日に発表した。東日本大震災で落ち込んだ海外客の回復はすぐには見込めないとみて、当面は国内客に力を入れる。


 ハウステンボスは来年3月25日、開業20年を迎える。これに合わせて春の看板イベント「チューリップ祭」を例年より盛大にし、冒険型の新アトラクションも設けて集客をテコ入れすることで入場者数は前期に10万人上乗せの190万人が確保できると見込む。


 本業のもうけ示す営業利益は前年同期比23%増の13億円、経常利益は同10%増の22億円(市の再生支援交付金約8億円を含む)をそれぞれ予想する。


 大震災に見舞われた11年9月期の海外客は14万3千人と、その前の期の3分の2まで落ち込んだ。歴史的な水準の円高の影響もあり、海外からの客足の回復にはなお時間がかかるとみられている。


 その一方、来春は長崎―上海航路の定期運航開始が予定されることから、中期的な海外客の回復・増加策に手を打つ。中国・上海と韓国・釜山にそれぞれ出張所を設け、両都市圏に集中して営業をかける方針だ。


 沢田秀雄社長は1日にあった記者会見で「来年3月から、円高と震災で落ちた海外客の取り込みに再び力を入れる。1年かけて30万人にまで増やしたい」と話した。(市川雄輝)

1352チバQ:2011/12/04(日) 13:30:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20111203-OYT8T00814.htm
内陸線「観光に特化」

次期社長酒井氏 角館来訪者に「売り込む」


経営再建への構想を語る酒井新社長(県庁で) 第3セクター「秋田内陸縦貫鉄道(内陸線)」の次期社長に決まった元大手百貨店店長の酒井一郎氏(63)=写真=が、県庁で記者会見し、経営再建に向けた構想を語った。

 酒井氏は豊田そごう常務取締役店長、広島そごう総務部長などを歴任。豊田スタジアム(愛知県豊田市)の運営会社に転じた後、2009年6月に退職。内陸線の社長公募をインターネットで知り、応募した。

 酒井氏は会見で、「内陸線沿線には様々な観光資源があるが、そこに行くには駅からのアシが必要。交通手段としての存続は厳しい」との認識を示し、「それ自体で乗って楽しい、観光路線に特化した鉄道を目指す」と抱負を述べた。

 観光路線化のポイントには、内陸線の始発駅がある仙北市角館町への売り込みを挙げ、「年間250万人といわれる角館の観光客に、内陸線にも乗ってもらえるようツアープランを売り込む」と構想を語った。

 内陸線は12年度までに赤字を2億円以下とする目標を掲げているが、今年度は約2億6300万円の赤字を見込んでいる。酒井氏は「半端な数字ではない。県や旅行会社にもアプローチし、いかに観光路線化できるかが重要だ」との認識を強調。路線存続にかける思いを問われると、豊田そごうの経営再建に向けて大規模なリストラに取り組んだ経験に触れ、「豊田そごうの存続はかなわなかったが、リベンジとして、内陸線に持てる力のすべてを出して頑張りたい」と力を込めた。

 酒井氏は神戸市の自宅に妻と娘2人を残して単身赴任し、北秋田市内に住む予定。任期は今月5日から13年6月まで。報酬は年700万円。

(2011年12月4日 読売新聞)

1353チバQ:2011/12/04(日) 13:31:20
http://www.asahi.com/car/news/OSK201112020149.html
ボンネットバス復活 広島・呉で観光向けに再活用[PR]

 来春、市営バス路線をそっくり広島電鉄に譲り移す呉市交通局は、所有する1968年登録のボンネットバスを、観光向けに再活用する方針を決めた。古くなったため、2年前から車庫で保管されてきたが、現役のボンネットバスは県内に2台だけ。広電には渡さず、市の貴重な財産として、もうひと頑張りしてもらう。

 いすゞ自動車製のBXD30型。どことなく愛敬がある丸4灯式ヘッドライトの最終モデルだ。全長約8.3メートル、定員48人でナンバープレートの表示は「広島2」。広島運輸支局によると、71年3月末までの営業バスに使われた。いまでは珍しいプレートだという。

 車両は85年11月まで呉駅前発着の路線バスで活躍し、その後は2009年春まで貸し切りバスなどに使われた。現在は営業所の車庫に保管され、「バスまつり」といった特別なイベントで時々、走る姿を見せるだけになっている。

 バス路線の民間移譲を背景に、「廃車になるのか」と心配するファンの声が市交通局に寄せられていた。復活を願う市民らの期待にこたえ、市は「貴重な財産。根気よく整備を続け、元気に走る姿をみてほしい」と、来年度からボンネットバスの所属を産業部に移し、観光振興に役立てることにした。冷房設備がないため、期間限定で呉市内の史跡などを探訪するループ(循環)バスに利用するアイデアなどが出ている。

 市交通局の話では、中型のボンネットバスは1950年代に全盛期を迎えた。その後、主流が箱形バスに移り、60年代には生産が中止されていった。現在も一線で活躍中のボンネットバスは、全国でもわずかに23台。県内では、呉市営のほか福山市の鞆(とも)鉄道の車両(58年登録)だけになっているという。

 ボンネットバスの映像は、呉市営バスのホームページ(http://www.kurecitybus.jp/)の「映写館」で見ることができる。(中川正美)

1354チバQ:2011/12/05(月) 21:49:45
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111205_3
本県観光は「南高北低」 平泉効果は限定的

--------------------------------------------------------------------------------
 
 本県観光の「南北格差」が広がっている。平泉町など県南部は世界遺産登録を追い風に入り込みが増加しているが、県北部などは東日本大震災の影響で低調に推移。4日に1年を迎えた東北新幹線青森延伸も起爆剤にはなっておらず、明暗が分かれる。来年はJRのいわてデスティネーションキャンペーン(DC)が予定され、観光復興は正念場を迎える。平泉効果が本県全域の復興の力となるよう、新幹線のさらなる活用などが求められる。

 県によると、震災による観光業被害(推定額)は11月2日現在で326億円に上り、風評や自粛ムードが追い打ちを掛ける。平泉町も4月の観光客入り込みが前年同期比8割減と苦境に立ったが、6月の世界遺産登録で挽回した。6月には同1割増、7月の3連休には同約2倍となる4万人を記録。8月は同5割増、秋の観光シーズンも好調に推移した。

 世界遺産効果は県南部に波及。6月まで前年同期の7割と低迷した花巻市の温泉宿泊施設の観光客数は、8月には前年を上回った。

 一方、県北は震災の影響が深刻だ。八幡平市のアンケート調査によると、3〜10月の入り込みは前年同期から約2割減少。平泉効果は届いていない。


 達増知事は「平泉とほかの観光資源を組み合わせ、『岩手まるごと平泉』のような形をつくりたい」とする。

 県観光協会の佐藤義正理事長も「新幹線延伸で北東北に注目が集まっている」と、本格的な観光復興を期す。

【写真=全線開業から1年を迎えた東北新幹線。本県観光の「南北格差」解消の起爆剤として、さらなる活用が求められる=4日午後0時35分、盛岡市・JR盛岡駅】



(2011/12/05)



--------------------------------------------------------------------------------

1355チバQ:2011/12/06(火) 21:31:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/276532
「運行再開は困難」 仙酔峡ロープウエーで阿蘇市長
2011年12月6日 01:33 カテゴリー:九州 > 熊本
 佐藤義興阿蘇市長は5日の市議会本会議で、同市の第三セクター「東阿蘇観光開発」が運営する仙酔峡ロープウエーについて、営業を休止することを明らかにした。

 同ロープウエーは仙酔峡−中岳東駅(約1・5キロ)を9分で結び、ミヤマキリシマが美しい初夏を中心に年間約8万5千人が利用してきた。しかし、モーターの故障で昨年5月から運休。復旧に多額の資金が必要なため、運営を引き継ぐ事業体を募っていた。

 佐藤市長は、関心を示していた企業との交渉がまとまらず、運行再開は困難になったとし、営業休止を判断した。

=2011/12/06付 西日本新聞朝刊=

1356チバQ:2011/12/07(水) 23:28:19
>>1344
http://news24.jp/nnn/news8781419.html
鉄道と船を使った観光キャンペーン展開へ
(愛媛県) JR四国と松山市などは来年4月から、広島地域と松山市を結ぶ海上観光ルートにスポットをあてた新しい観光キャンペーンを展開することになりました。
 7日は、JR四国の泉雅文社長らが松山市を訪れ、野志市長に「瀬戸内・松山キャンペーン」の決定通知書を手渡しました。このキャンペーンは松山市が新たな観光戦略として掲げる「瀬戸内・松山構想」を具体的な観光商品として売り出そうというものです。来年4月から6月末までの3ヶ月間で、JR四国とJR西日本、松山市の三者が連携して新たな旅行商品の開発や観光地の整備などを行います。日本初の国立公園である瀬戸内海の海上観光ルートにスポットをあて、観光需要を掘り起こそうというもので、松山と広島、さらに鉄道業者の官民が連携して地域の新たな魅力の発見や活性化に取り組むということです。
[ 12/7 16:16 南海放送]

1357チバQ:2011/12/07(水) 23:31:50
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-07_27017/
首里城からの眺望保全 那覇市景観条例改正へ


地域 社会 2011年12月7日 10時22分

(13時間10分前に更新)

 那覇市は景観保護を進めるための市都市景観条例を開会中の同市議会12月定例会に提案した。議会各会派はおおむね賛成しており、可決の見通し。同条例は1985年に制定済みだったが、沖縄都市モノレールの開通や新都心地区の発展など、社会状況の変化に合わせて26年ぶりに全面改正される。

 同市は5月、首里城からの眺望を保全する趣旨で、首里城を中心にして南北約2・3キロ(首里崎山町―首里末吉町)東西約3キロ(首里鳥堀町―松川)の約300ヘクタールで、建築物の高さを5階建て相当の15メートル以下と定めるなどした景観計画を策定した。

 同市の新都市景観条例は、2004年制定の景観法を根拠に、法的拘束力を強めた点が特徴となる。旧条例は建築物の高さや色彩などのルールを定める一方で、根拠法がなかったことから是正勧告に拘束力がなかった。

 市は「沖縄らしさを守る景観行政を進めることができる」と新条例の意義を説明している。市によると、景観法を受けた県内の景観条例は石垣市や浦添市などで制定例がある。

1358チバQ:2011/12/08(木) 00:09:44
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001112070003
「3山」散策 貸し自転車で
2011年12月07日




【覚王山―東山―本山】
●古書店など3店が試み


 名古屋の地下鉄・東山線沿いにある古書店など3店が、店と店の間を動き回るのに使ってもらう自転車の貸し出しを始める。街を楽しむ手だてを増やそうという試みだ。


 覚王山駅近くの東欧絵本と喫茶の店「ツェスタ」、本山駅近くの古書店「シマウマ書房」、東山公園駅近くのアート系書籍とギャラリーの店「オンリーディング」。3店は本のイベント「ブックマークナゴヤ」を通した旧知の間柄。
 手始めに2台の自転車を共同購入した。自転車があるいずれかの店で手続きをすれば1日300円で乗り放題。使用後は3店のいずれかに返す。
 覚王山から東山公園までの広小路通には古書やギャラリー、喫茶、アクセサリーなどの店があちこちにある。超宗派寺院の日泰寺、名古屋大仏で有名な桃巌寺など、ちょっとした観光スポットにも恵まれている。
 覚王山、本山、東山の地名にあやかった「スリーマウントマップ」を用意する。「併せて活用できるようにして年内にスタートしたい」とシマウマ書房の鈴木創さん(38)。賛同する店が増えれば自転車も増やすことができそうだ。(佐藤雄二)

.

1359チバQ:2011/12/08(木) 07:09:43
2台!?
3ヶ所で2台なら、常に1ヶ所には自転車がないことになるじゃん
20台は必要じゃあ

1360とはずがたり:2011/12/08(木) 10:00:42
折角の良い試みだし市から撤去された放置自転車の払い下げでもしてもらうべきですね(;´Д`)

1361チバQ:2011/12/08(木) 18:12:39
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208k0000e040179000c.html
工場萌え:名古屋港の海上ツアーが人気

ライトアップされた大型クレーンがコンテナを下ろす光景が見られる名古屋港の飛島ふ頭=名古屋港管理組合提供 名古屋港の海上から工場の夜景を楽しむ名古屋版「工場萌(も)えツアー」に申し込みが殺到し、定員80人が受け付け開始から1週間でいっぱいになった。企画した財団法人名古屋観光コンベンションビューローは「夜の名古屋は楽しめないといわれるが、夜景観光が新たな目玉になるのでは」と期待している。

 名古屋市が10年8月に市民400人を対象に行ったネットアンケートでは、名古屋の観光の欠点として「夜に楽しめる場所が少ない」を挙げた人が複数回答で25%に上り、12項目中5番目に多かった。

 そこでビューローが着目したのが三重県四日市市や川崎市で人気を集めていた工場の夜景を見るツアー。夜間照明でくっきりと浮かび上がる工場の美しさが人気を集め、「非日常的感覚を味わえる」と好評だ。名古屋港にも、夜間に操業する新日本製鉄名古屋製鉄所や中部電力西名古屋発電所、大型クレーンが稼働する飛島コンテナふ頭などの夜景スポットがあった。

 愛知県は今年度、県が事業費を全額負担する観光客誘致企画を募集。ビューローは夜景クルーズを提案し、認められた。12月と来年1月に各1回計画。それぞれ定員40人とし、参加費1人1000円で11月7日から募集したところ、1週間で売り切れたという。

 ビューローの北折真人・国内観光グループ長は「クルーズには旅行会社各社も招待している。人気ぶりを見て、旅行商品にしてもらいたい」と話す。【丸山進】

毎日新聞 2011年12月8日 14時16分(最終更新 12月8日 14時32分)

1365チバQ:2011/12/12(月) 18:54:06
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20111211/01.shtml
HTBに医療観光施設がオープン アジアの高所得者を照準

式典後、内覧会で報道陣に全身温熱浴機の説明をする白石社長(右)=佐世保市、ハウステンボス「THE SOARA」
 佐世保市のハウステンボス(HTB、澤田秀雄社長)無料ゾーン内に10日、先進技術と東洋医学などを組み合わせ病気を予防する「統合医療」をテーマとした滞在型健康施設「ホリスティックセンターTHE SOARA」がオープン。経営戦略の目玉である医療観光事業の一環で、来月に営業便開始予定の上海航路で中国など海外からの集客を図る。

 HTBとソアラメディカル(東京、白石章二社長)などが共同出資するTBソアラメディカル(白石社長)が運営。全身温熱浴療法の施術を中心に▽完全菜食による食事療法▽カウンセラーによる体質診断▽ヨガ−などを提供。アジアや欧米など国内外の高所得者層などをターゲットに、年間集客500人、売上高1億5千万円を見込む。

 施設前であった記念式典で白石社長は「生活習慣を見直し病気予防を手伝う『未来の病院』になれれば」、澤田社長が「同施設を皮切りに、健康医療の再考が国内外に広がってほしい。アジアの見本となるまちを目指す」とあいさつ。関係者がテープカットしオープンを祝った。

 宿泊、施術、食費込み(税別)で3泊4日(26万5千円)と6泊7日(48万円)の2コース。日帰り客に個別のサービスも提供。来月31日までオープン記念で半額以下。問い合わせは同施設(電0956・27・0585)。

1367チバQ:2011/12/12(月) 18:56:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111210/mcb1112100502013-n1.htm
日本観光、中国人戻り回復の芽 (1/4ページ)2011.12.10 05:00
 国内最悪の原子力発電所事故から9カ月。当時臨時の避難所の役割を果たした福島県のスキーリゾートにもようやく活気が戻り始め、この冬の予約が、震災前の7割程度まで回復すると見込むところも出てきた。

 東日本大震災直後には日本を脱出した外国人も多かったが、ホテルや航空会社は今、海外から観光客を呼び寄せる取り組みを展開している。中でも回復を牽引(けんいん)するのは中国人と期待を寄せる。日本政府の統計によると、震災直後の4月の訪日外国人は前年同月比63%減った。10月でもなお同15%減なのに対し、中国人はほぼ前年水準に戻っている。

 記録的な円高や経済危機で、欧米人にとって日本観光は割高になっているが、関連業界の企業は、今後のレジャー需要の伸びを見込んで投資を進めている。過去20年間にわたり日本経済の成長率が年率平均1%程度にとどまっている中で、政府が観光や医療・保健も今後の成長分野として位置付けていることも背景にある。

 ◆ドルより割安感

 「地震や津波があってもスピードは緩めない」と話すのは、シンガポールの不動産会社、パシフィック・スター・グループの日本代表取締役、ダン・シーモア氏だ。同社は3月11日の東日本大震災の6日後に、フォーシーズンホテルを2013年秋までに京都で開業する計画を発表した。「マーケットは中国人客を中心に必ず伸びていく」と語る。

 日本政府観光局によると、10月の香港からの旅行者は前年同月比17%増、台湾からも2.6%増えた。また中国の観光客は4月には5割減ったが、10月はほぼ前年並みとなった。

 海外からの観光客はこうしたアジア人が約7割を占め、米国からは9.5%程度。為替相場をみると、円の対ドル相場は年初来7.9%上昇、10月31日に75円35銭を付けたのに対し、人民元に対する上昇率は3.4%にとどまっており、割高感はドルほどではない。

 フォーシーズンズのアジア・パシフィック地域ホテルオペレーション担当社長のクリストファー・ハート氏は「今は円が非常に強いので、短期的には東京は割高になっている」と指摘しながらも、「日本を含めたアジア地域では、旅行者が大幅に増えると誰もがみている」と話す。

 原発事故現場に近いリゾートでも回復が見えてきた。長野県軽井沢町に本社を置く星野リゾートは、福島県内で運営するアルツ磐梯スキーリゾートで今シーズン(2011〜12年)は、09〜10年の6〜8割の宿泊客を見込んでいる。同施設は3月20日から避難所として約220人の福島県住民を受け入れた。スキーリゾート3施設を運営する会津高原リゾートは、昨年比で7割の予約が見込めるという。

 JTBの子会社、ツーリズム・マーケティング研究所の田中靖主任研究員によると、海外からの訪日旅行客は全体で年末までに震災前の水準に戻る公算で、15年までにはさらに16%増えて1000万人に達する可能性があるという。

 北海道大学観光学高等研究センターの臼井冬彦教授によると、今後の訪日客数は、震災や原発事故からあまり影響を受けなかった地域を中心に来年3月ごろから一層の回復に向かう可能性があるという。東京や京都、北海道、沖縄などが回復を引っ張るとみる。

1368チバQ:2011/12/12(月) 18:56:53
 北京の中国旅遊研究院によると、今年は前年比15%増の約6500万人の中国人が海外旅行にでかける見込み。

 上海の映像プロダクションでブランディング・マネジャーを務めるダニー・ハオさん(33)は、来年の中国の正月休みに日本を10日間旅行する計画を立てている。大阪や神戸、奈良など関西地域を訪ねるという。原発事故の影響についてハオさんは電話取材に「関西は被災地からは遠いし、日本の友達は状況は人が思うほど悪くないと言っている」という。

 パシフィック・スターのシーモア氏によると、同社は今後5年間で日本に7つの新しいホテルを建設する計画。リッツカールトンホテルや星野リゾートは、京都や沖縄、富士山周辺で新たな豪華リゾートを建設しており、14年までにすべて開業する予定だ。

 日本航空は豪カンタス航空などと8月に格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンを設立。全日本空輸とマレーシアのエアアジアもLCCを合弁で設立、来年の就航を目指している。

 ◆6月以降着実に増加

 中国最大のインターネット企業、百度が過半数を出資するオンライン旅行サービスQunarによると、訪日中国人数の前年比増加率は10月には1.1%に回復した。同社は電子メールによる取材で「日本を訪れる中国人観光客は6月以降、着実に増加する傾向がみられる」とコメント。「中国人にとって旅行先としての日本の人気はかなり高い」という。

 もっとも、すべてのホテルが急速な回復を見込んでいるわけではない。福島第1原発から80キロ圏内で東急リゾートサービスが運営するスキーリゾート、グランデコによると、予約はまだ昨年の半分程度だという。


 野村総合研究所のシニアコンサルタント、北村倫夫氏は「なぜ楽観的になれるのかその理由が分からない」と指摘する。放射能汚染の懸念や円高の進行などを背景に挙げ「この時期に日本を訪問したいと考える外国人は多くないのではないか。さらに、欧州債務危機と世界経済への波及の懸念によって、人々は観光を含めた消費に対して悲観的になっていると思う」と話す。

 外務省は8月、中国人観光ビザの発給要件の緩和を発表、申請者の職業制限を撤廃したほか、滞在期間も15日から30日に延長した。

 観光庁は海外の外国人1万人に無料航空券を配る費用を2012年度予算に盛り込むよう要求した。

 昨年7月に北京にオフィスを開設し、国内にも中国語で対応できるスタッフを採用している星野リゾートの星野社長は、観光業界の意識が変わると期待する。「かつては何もやらなくても海外からの客は勝手に増えてきた」が「これからは新しい魅力を出していく機運が高まっていくと思う」と話している。(ブルームバーグ Makiko Kitamura、Kathleen Chu)

1369チバQ:2011/12/12(月) 18:57:52
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/onsen/kumamoto/20111212-OYS8T00139.htm
湯の児温泉再生期待、老舗旅館跡に現代風ホテル


人影がほとんどない湯の児温泉街


11月にオープンしたホテル「湯の児 海と夕やけ」 低迷する水俣市の湯の児温泉街に11月、現代風のホテル「湯の児 海と夕やけ」がオープンし、地元観光業界の期待を集めている。1月に破綻した創業約70年の老舗旅館「三笠屋旅館」の建物を引き継いだ施設。市も5000万円を資金援助した。ただ、取り巻く環境は厳しく、温泉街再生への道のりは平坦ではない。

 「昔は芸妓(げいこ)さんが何十人もいてにぎやかだった。週末は宿泊を断るくらい忙しかったのに……」。ある旅館の女将はそう語り、人影のまばらな通りをさみしげに見つめた。

 湯の児温泉は、古代の景行天皇が発見したとされる名湯。新水俣市史によると、昭和40〜50年代には12〜18軒の旅館が軒を連ね、年間40万人を超える観光客でにぎわった。

 だが、水俣病問題によるイメージの悪化をきっかけに下降線をたどる。旅行スタイルが団体型から個人型へと移行したことも拍車をかけ、2009年の観光客はピーク時の3分の1、約13万5000人(宿泊客は3万5000人)まで下落。皇族や文豪・徳富蘇峰が宿泊したことでも知られる三笠屋旅館の破綻で、温泉旅館は7軒になった。

   ◇

 市は三笠屋旅館の破綻後、廃虚になれば温泉街のイメージが下がるとして、施設を引き継ぐ会社の誘致に乗りだした。これに応えたのが、三笠屋旅館の債権者「ロンツ債権回収株式会社」(熊本市)の友好企業で、南阿蘇村のリゾート管理会社「A+Bリゾート」だ。

 同社が4月に設立した運営会社は3億5000万円かけて旅館を改装した。創業時の社長津島政治さん(57)は「外観は白、茶を基調とした現代風で、女性をターゲットにした洋室も新設した」と説明する。

 出足は好調で11月は約900人が宿泊予約し、宴会予約は来年3月までの目標を1か月で達成した。日帰り客も含めて初年度で2万1000人の集客を目指している。

 バス1日数本、不便さ課題
 ただ、「海と夕やけ」がオープンしただけで、周辺の旅館や市街地への波及効果を生み出すほど甘くはない。

 一つの課題は、交通手段。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業は絶好のチャンスだが、新幹線・新水俣駅から温泉街への直通バスはない。同駅に遠い市街地から結ばれる路線バスも1日3〜6本だけ。「海と夕やけ」が、オープン記念に無料で温泉を開放した日があったが、「バスが少ないから」とタクシーで来た市民もいた。

 交通費が負担になっては常連客ができにくい。市は昨年12月から、新水俣駅で観光客に温泉街まで500円でタクシーに乗れる券を販売する事業を試行中だが、月平均の購入者は50人程度。「タクシー運転手が教えてくれず、通常料金を払った」という客もおり、受け入れ体制の不十分さを指摘する声もある。

 さらに、周辺の魅力を高めることも重要な課題となっている。

 市競り舟協会は8月、湯の児に面した不知火海で約25年ぶりに「競り舟大会」を開催。カヌーやスキューバダイビングの名所にする動きもある。一方、市は来年度、公園や駐車場の整備、不知火海の名物「太刀魚釣り」の船の発着場となる桟橋の設置を検討中だ。

   ◇

 にぎわいをどう取り戻すか。「海と夕やけ」のオープンは方策を探る転機であることは間違いない。官民一体となった一過性でない取り組みを期待したい。

(2011年12月11日 読売新聞)

1370チバQ:2011/12/12(月) 22:11:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111212/wlf11121221190010-n1.htm
日本三景の宮島 年間来島者で新記録
2011.12.12 21:19

350万人目の来島者として2尺のしゃもじを贈られた吾浦さんの家族=12日、広島県廿日市市宮島町
 日本三景の一つで、世界遺産の厳島神社がある宮島(広島県廿日市市)の年間来島者が初めて350万人を突破し、12日に記念式典が開かれた。

 昨年の来島者数は約346万人。今年は宮島水族館のリニューアルオープンが手伝い、8月の月間来島者数で過去最多を記録していた。

 350万人目となり、特産のしゃもじを贈られた岡山県の会社員、吾浦充明さん(27)は「子供に水族館を見せたい」と喜んだ。

1371チバQ:2011/12/12(月) 22:16:43
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-08_27042/
宿泊特化ホテル 那覇市内で新規開業相次ぐ


経済 2011年12月8日 11時34分



 那覇市内で宿泊特化型ホテルの新規開業が相次ぎ、ホテル間の低価格競争に拍車が掛かっている。観光情報サイトを運営するパムによると、昨年度から4施設が開業し、客室数は約1000室増加した。来年の新規開業もあり、客室数はさらに増える見込み。新規ホテルは、値ごろ感を前面に打ち出すこれまでの宿泊特化型ホテルとは異なり高級感も兼ね備えているため、低価格競争は中小ホテルだけでなくシティーホテルにも波及しているようだ。(榮門琴音)

 新規ホテルの開業計画が持ち上がったのは、観光の先行きに期待感のあった2009年のリーマン・ショック以前。りゅうぎん総合研究所によると、リーマン・ショック以後にリゾートホテルの開業計画が取りやめになるケースはあったが、初期投資が比較的安い宿泊特化型ホテルの開業計画は続行した背景があるという。

 新規開業したのは、ダイワロイネットホテル県庁前・那覇国際通り・那覇おもろまちと西鉄リゾートイン那覇(久米)の計4施設。来春にはリーガロイヤルグラン沖縄(旭町)が加わる。共通するのは、ビジネス客をターゲットにしたこれまでの宿泊特化型とは異なり、レジャー客を意識して高級感を打ち出している点だ。沖縄振興開発金融公庫調査・政策評価課の玉那覇通男課長は「ハイエンドの施設も出てきているので、価格帯が重なる既存のシティーホテルにも影響が出てきている」と話す。

 一方、県外から進出してきた新規ホテルは、モノレール駅に近い立地と全国ネットワークを生かして集客し、電話やインターネットで予約を受ける直販体制を確立してコストを抑制。ある施設では客単価8000円と客室稼働率65%を損益分岐の目安とし、高収益をあげる強気のモデルになっているのも特徴の一つに挙げられる。

 県統計の10月入域観光客数は前年同月比4・5%増で11カ月ぶりに上回った。日本銀行那覇支店調査の那覇市内主要ホテルの10月客室稼働率は6・4ポイント上昇の71・4%だったが、シティーホテルの経営者は「地元のホテルに実感はない。むしろ輪をかけて厳しくなっている」と話す。

 りゅうぎん総合研究所調査部の久高豊部長は「1年余りで1000室増加は多い。観光が回復に向かう段階で供給が増え、客は新しい施設に流れている。観光客数が順調に増えなければ全体がもうかる状況にはならない」と分析。玉那覇課長は「団体客から個人客にシフトしてきているので、差別化に取り組めば既存ホテルにも需要を取り込める可能性はある」としている。

1372チバQ:2011/12/13(火) 21:56:54
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001112130003
メンバー構成 委員「待った」 県民会議
2011年12月13日

 原発事故で打撃を受けた県内観光の立て直しにオール栃木で臨もうと、県が設立を目指している「県観光振興・復興県民会議」をめぐる議論が9日の県議会災害対策特別委員会であり、各団体のトップばかりを集めたメンバー構成案に委員から「待った」がかかった。


 県が示した案は、福田富一知事や佐藤栄一宇都宮市長、高久勝那須町長など首長のほか、県観光物産協会、県旅行業協会など観光業界、県商工会議所連合会、県経済同友会など経済団体、県農業協同組合中央会など農業団体、JR東日本大宮支社、東武鉄道など鉄道事業者、地元金融機関、地元報道機関など32団体の代表者ら計39人。


 県は「県民一丸となり、広く国民に県内の観光への影響を伝える」とし、19日に設立総会を開くと説明した。


 これに対し、委員の石坂真一氏(とちぎ自民党議員会)は、「なぜこのメンバーなのか理解に苦しむ」と疑問を示し、変更を求めた。メンバー案は経営者がほとんどで、女性は県市町村消費者団体連絡協議会(山岡美和子会長)から1人だけ。石坂氏は「観光は女性の立場に立って誘客するべきで、実際に現場で仕事をしているおかみさんに入ってもらうなど、もっと工夫するべきだ」とも提案。県側は「持ち帰って検討する」と回答した。


 他の委員からも疑問を示す意見が出たほか、渡辺渡委員長も「組織のトップを集める姿はやむを得ないが、実務のあがる県民会議にしてほしい」とした。

1373チバQ:2011/12/14(水) 12:23:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20111214-OYT8T00049.htm
上海航路 日本人不満も


荷物を抱えてタラップを下りる上海航路の乗船者(11月6日、長崎港で)  県は、11月に就航した上海航路第1便の乗船者のアンケート結果をまとめた。日本人は、片道30時間に及んだ船内の滞在時間や下船時の待ち時間の長さなどに対する不満が目立ち、来年1月の営業運航開始に向けて課題が浮き彫りになった。その一方で、中国人は8割が満足したと回答し、高い評価を受けた。(寺垣はるか)

 第1便には往復で計393人が乗船。アンケートはこのうち、日本人305人、中国人68人を対象に実施した。船内設備やサービスなどの満足度、船内プログラムの感想などを尋ねる内容で、日本人153人(50・2%)、中国人34人(50%)が回答した。

 日本人で「やや不満」や「不満」との答えが多かったのは、下船時に1時間程度かかる船内での待機時間(71・7%)、階段状の長崎港のタラップ(61・6%)、船内の滞在時間(40・9%)など。記述欄には「状況説明や待ち時間の見込みなどの船内放送が必要」「荷物を抱えた高齢者や女性にはタラップは歩きづらい」などの意見があった。

 船内プログラムは中国芸能が人気で、「電化製品の展示、販促ブースがあれば中国人客に便利では」「日中の乗客がチームで楽しめるクイズ」といった提案も寄せられた。

 中国人で、クルーズ全体について「満足」「やや満足」と回答したのは計80・7%。特に船内サービスが好評で、九州、山口の特産品を展示した物産・観光ブースは97・1%、プログラムも94・2%に達した。改善点については、「他のクルーズ船にはない独自のセールスポイントを持つべきだ」「入国審査の手続きが遅い」などの指摘があった。

 県政策企画課は「乗船、下船の時間を短縮し、入管手続きの流れをスムーズにしなければ。運航会社のHTBクルーズや税関などとも連携して改善したい」としている。

(2011年12月14日 読売新聞)

1374チバQ:2011/12/14(水) 23:57:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112150029.html
'11/12/15
県北神楽に高い観光ニーズ

 広島県が、広島、島根両県をまたいで中山間地域などの観光地を訪ねるモニターツアーを実施した。参加者アンケートからは、安芸高田市での神楽公演など県北3市の集客面での潜在力もうかがえた。県は年度内にモデルコースを作成する。

 ツアーは「食の道」「ほろ酔いの道」など6コースで、11月28日から12月10日の間に実施。いずれもJR広島駅(広島市南区)発着で、ジャンボタクシーを使って巡った。中四国や関西、九州から計40人が参加した。

 宮島(廿日市市)と石見銀山遺跡(大田市)を結ぶ「世界遺産の道」(3、4日)に参加した6人は、安芸高田市美土里町の神楽門前湯治村で宿泊。夕食後、地元神楽団による舞台を施設内で鑑賞し、神楽衣装を着て記念写真も撮った。

 アンケートでは、全員が「また行きたい」と記述。ツアー全体の各観光地と比べても高い評価を得ており、県観光課は「神楽のニーズは高い」と注目する。

 県は年明けにも、立ち寄る場所や時間の適切さなどを島根県や関係の6市7町などと協議し、コースを設定、観光PRに活用する。

【写真説明】神楽門前湯治村で神楽の衣装をまとって記念撮影するツアー参加者(3日)

1375チバQ:2011/12/15(木) 22:19:28
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111215-OYS1T00139.htm
観光庁分室を福岡市誘致へ、アジア誘客拠点に
福岡市の高島宗一郎市長は14日の市議会一般質問で、観光施策を拡充するため、観光庁の拠点となる「分室」を市に誘致する考えを明らかにした。高島市長は「アジアに近い地域的な強みを生かし、アジアの観光客の誘致を図ることで、観光立国の推進に寄与していきたい」と述べた。

 市などによると、観光庁は1月、分室にあたる「観光立国・京都 拠点」を京都市役所に設置。同庁職員は常駐していないが、市職員とともに、世界の富裕層をターゲットにした観光事業に取り組んでおり、福岡市も同様の拠点化を目指す。来年度に新設する経済観光文化局内に設ける予定。

(2011年12月15日 読売新聞)

1376チバQ:2011/12/17(土) 20:46:36
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112170140.html
2011年12月17日15時0分
中国に日本式温泉街を計画 露天ぶろ・土産物店…遼寧省本渓満族自治県の「日本式温泉街」の建設予定地周辺=在瀋陽日本国総領事館提供


 中国遼寧省政府と瀋陽の日本総領事館が協力し、中国初の「日本式温泉街」をつくる計画を進めている。中国企業が投資し、日本の温泉旅館やホテルが運営にかかわる。日本の温泉の人気は中国でも高く、同省はこの事業を起爆剤にして「中国一の温泉観光地」を目指す。

 中国の温泉は浴場やリゾート施設に利用されるケースはあるが、温泉街を形作り、観光地として発展することはまれだ。

 関係者によると、温泉街は瀋陽から車で1時間半ほどの同省本渓満族自治県の山間部にある約7ヘクタールの敷地につくる。一帯は省有数の温泉地帯で、大浴場や露天ぶろを備えた木造の和風旅館や近代的なホテルのほか、日本各地の物産を売る土産物店街も建設する。

 投資額は2億〜3億元(1元=約12円)を見込む。中国の投資会社が出資する一方、温泉や宿泊施設などの設計、管理、運営などは日本側に委ね、日本的なきめ細かいサービスを売りにする。中国の富裕層がターゲットで、2013年春の開業を目指す。

1378チバQ:2011/12/17(土) 20:51:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111217/waf11121718000015-n1.htm
【関西の議論】
パラマウント落選 悲劇の地に観光客は戻るか エキスポ跡地に「教育エンタメ施設」
2011.12.17 18:00 (1/3ページ)

 平成19年5月のジェットコースター事故の影響で閉園していた「エキスポランド」跡地(大阪府吹田市)は、28年9月までに教育と娯楽の融合をテーマにした複合施設に生まれ変わる見通しになった。職業体験のほか、英語を活用しながら楽しむなど「教育エンターテインメント」を中心に、ショッピングゾーンも併設。日本が誇る「マンガ文化」の発信など、「大阪再生」のシンボルとしての期待も高まる。ただ、立地条件などで不安材料がないとはいえず、期待通りに集客できる施設となるかどうかが、注目される。(津田大資)

 

「エデュテイメント」


 跡地の活性化事業について第三者委員会で審査していた大阪府は12月12日、アイデアを提案していた2事業者のうち、教育エンターテインメント施設をメーンとする「The Museum City of Expo21」のコンセプトを提案した三井不動産(東京)を最優秀提案者に選んだ。

 第三者委員会は、「教育」(エデュケーション)と「エンターテインメント」を融合させた「エデュテイメント」を前面に打ち出した点や、三井不動産の財務力や管理運営能力などを評価。「にぎわいの想像と安定した事業運営が期待できる」とした。

 同社が企画しているのは、職業体験やものづくり、スポーツ、料理などを英語で楽しみながら学ぶ体験型エンターテインメント施設▽世界的な文化となった日本の「マンガ」や「アニメ」を発信するテーマ館▽子供たちの想像力をおもちゃで育てる施設▽世界各国の大自然映像などを使ったシアターやブースのある自然体験型施設▽ワークショップや教育体験機能を持つ水族館−など、いずれも「学び」と「遊び」を一体化させているのが特徴だ。

 三井不動産は「少子高齢化や嗜好(しこう)の多様化など、消費者トレンドの変化を考慮し、多様なコンテンツを集める」としている。

 

目標は年2千万人


 跡地利用のアイデアを公募していた大阪府は、年間の集客目標を500万人(うち1割は海外から)と設定。

 これに対し、三井不動産は、教育エンターテインメント施設だけで年600万人、ショッピングゾーンなども加えた全体では年2千万人を目標としている。

 海外からの観光客も呼び込むため、集客力があり、話題性のあるショッピングゾーンも設ける方針。

 さらに、多数のスクリーンを備えた映画館(シネマコンプレックス)や、スポーツ・レクリエーション施設、エンターテインメント性の高いレストランなどの設置も予定。流行の変遷に対応できるよう、開業後も積極的に施設を入れ替える方針だ。

 三井不動産は「将来にわたって時代のニーズを捉え続ける施設になる」と自信をみせる。

1379チバQ:2011/12/17(土) 20:51:47
 

財務力がカギ


 事業選定にあたっては、早い時期から米映画大手「パラマウント・ピクチャーズ」がテーマパークとして名乗りを上げ、大阪府知事時代に次期大阪市長の橋下徹氏も誘致に前向きな姿勢をみせていたことから、一時は最有力と目されていた。

 映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)が年間約800万人の集客力を持つため、「映画のテーマパークなら、国内外から安定した集客が望める」と期待する関係者もいたが、審査では三井不動産に軍配が上がった。

 橋下氏は「(残念な気持ちは)正直あるが、いくらぼくが誘致したいといっても、いろんな事情を検証しないといけない。部局には、ぼくにいっさい情報を伝えなくていいから、新知事の判断を求めるようにと言っておきました」とコメント。

 「パラマウントは自己資金がなかったということを聞いている。ファイナンスの専門家にも入ってもらったうえでの選定なので、それはそれで粛々と行政的に進めないといけない」とも述べ、財務力の違いが、審査のポイントになったことを示唆した。

 

不安材料も


 橋下氏から知事の後継指名を受けて11月に当選した松井一郎知事は、「選考結果を尊重したい。500万と言わず、持てる力を発揮して、どんどん人を呼び込んでください」と、期待を込める。

 ただ、不安材料がないわけではない。

 エキスポランド跡地からわずか約20キロの兵庫県西宮市には、子供たちの職業体験で人気がある「キッザニア」とショッピングゾーンが併設された複合商業施設「ららぽーと甲子園」が、すでに開業している。

 この施設も三井不動産が手がけており、「エデュテイメント」がテーマ。同様の施設が近くで並立することに、関係者は「キッザニアは人気が高いが、客が分散する可能性もある」と指摘する。

 また、施設建設予定地は、独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」が所有しており、府が年約10億円で借りた上で、同額で貸し出す予定。約10億円の賃料に見合った収益を得るのは容易ではなく、予想通りの集客を実現したうえで収益を上げられる施設にできるかどうかがカギになる。

 ジェットコースター事故の影響で閉園を余儀なくされた悲劇の地に、大勢の観光客らが戻ってくるのか。経営手腕が問われそうだ。

1380チバQ:2011/12/17(土) 21:37:35
http://www.asahi.com/business/update/1216/NGY201112160042.html
2011年12月16日23時30分
名門「蒲プリ」売却へ 静岡の呉竹荘グループに売却と名称変更が決まった「蒲郡プリンスホテル」=愛知県蒲郡市、山本精作撮影

 西武グループのプリンスホテルは16日、国内有数の歴史を持つ「蒲郡プリンスホテル」(愛知県蒲郡市、客室数27)を、東海地方で19のホテルを展開する呉竹荘(くれたけそう)グループ(浜松市)に売ると発表した。

 来年3月30日付。同社は買収や改装に約10億円を投じ、名前を「蒲郡クラシックホテル」に変える。従業員約60人は引き継ぐ。

 蒲郡プリンスは名古屋の繊維商社「タキヒヨー」の5代目当主・滝信四郎や国の資金で1934年に「蒲郡ホテル」として開業。近鉄宇治山田駅(三重県伊勢市)や南海難波駅(大阪市)も手がけた建築家の久野節(くの・みさお)が設計した。

1381チバQ:2011/12/17(土) 21:40:23
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20111217301.htm
クリスマス連休、早々と満員御礼 北陸のホテル
 北陸のホテルで、23〜25日の「クリスマス3連休」の宿泊、レストランの予約が好調だ。今年はイブの24日を挟んだ3日間がともに休日となり、特に24日は「満員御礼」の状態。カップルに加え、「絆」意識の高まりからか、家族で利用するケースも目立つ。近年、クリスマス時期のホテルの客室稼働率は総じて5〜6割にとどまっていたが、今年は「バブル時代以来」の活況に沸いている。
 「クリスマスがこんなに混むなんて、開業以来初めて」。ホテル日航金沢(金沢市)の担当者は、驚きを隠せない。

 クリスマスの宿泊プランを特集したホームページのコーナーでは、あちらこちらに「予約期間終了いたしました」の文字。担当者によると、県外客を中心に9月以降から予約が入り始め、高級フロアの約50室は23、24日ともに、ほぼ満室に。特にシャンパンとケーキが付いた1室約5万円のプランが人気で、「あっという間に完売した」という。

 さらに、同ホテルはこの3連休に3日連続でチャペル見学会を実施する。最上階のレストランラウンジでは、21日から5夜連続でディナーライブを企画。担当者は「例年なら25日は通常営業だが、今年は目いっぱい企画を打ち出しても勝算はある」と意気込む。

 ホテルで過ごすクリスマスが人気を集めたのは、バブル時代がピークという。呉服弘晶総支配人は「イブは高い部屋から売れていき、半年以上前から予約に駆け回る男性が多かった」と振り返る。

 ANAクラウンプラザホテル金沢(同)も、今年は夏過ぎから予約が入り始めた。担当者は「まるでバブル期の勢い」と話す。23、24日が満室で、ツインやダブルなど2人以上の部屋に希望が集中した。カップルはもちろん、「冬休みでもあり、県外からの家族旅行客も目立つ」(担当者)。

 同ホテルでは3連休に限定し、最上階の宴会場を、カップル限定の特設ディナー会場としたところ、24日は、時間を決めて客を入れ替える「2部制」でも完売した。

 温泉ホテルの「リバーリトリート雅樂倶(がらく)」(富山市)も既に24日は満室となった。担当者によると、「今年は3連休ということもあって、カップルだけでなく家族連れも多い」という。ホテルニューオータニ高岡(高岡市)も23、24日の客室の稼働率は現時点では例年並みの7割程度と見込まれるが、担当者は「まだ期待はしている」と話す。

 金沢エクセルホテル東急(金沢市)も、ディナーの予約は24日満席。西四辻公教総支配人は「こんなに反響があるとは正直驚いた。2部制にして席の回転を上げれば良かった」と悔やむほどだ。

 一方、根強い「イエナカ志向」で、ホテルの料理やケーキの宅配も好調に動いている。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)では、クリスマス向けの宅配オードブルの予約件数が前年比3割増の約800セットに伸びている。別料金の自家製ローストチキンを一緒に申し込む客も多く、同ホテルでは「今年は絆の意識も高まり、集まりやすい3連休に家族や親戚で囲むのでは」とみる。

 今年は東日本大震災で宿泊客が低迷した各ホテルだが、秋以降は徐々に盛り返す兆しが出ている。「曜日配列の良さ」という「贈り物」をつかみ、来年へ弾みをつけられるか。「3連休」まで、あと1週間。各ホテルの誘客合戦が続いている。

1382チバQ:2011/12/18(日) 18:33:22
>>1166
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111218-00000021-mai-soci
<バリアフリー観光>全盲男性が起業 一人旅の経験生かし
毎日新聞 12月18日(日)15時25分配信

愛用のカメラを手に笑顔を見せる大平啓朗さん=北海道函館市中島町の「中島れんばいふれあいセンター」で2011年12月17日、近藤卓資撮影

 北海道函館市の全盲の写真家、大平啓朗(ひろあき)さん(32)が17日、障害者向けのツアーの企画やガイドをする会社を開業した。「目が見えなくても体が不自由でも旅は楽しい」と話し、全国一人旅の体験を生かし障害者にやさしい「バリアフリー観光」の普及を目指す。

 大平さんは山形大大学院生だった03年に薬品の誤飲で光を失った。その後も趣味の写真撮影を続け、音やにおいなど体に感じるタイミングでシャッターを押し続けてきた。

 「目が見えなくても訓練でいろんなことができる」。09年に白杖(はくじょう)を頼りに47都道府県を1人で回り、健常者が障害者へのサポートの仕方で戸惑っていることを実感した。その後の旅行で宿泊予約を断られたこともあり、起業を決意した。

 会社名は「ふらっとほ〜む」とし、「ふらっと入れるフラット(平ら)な場所」という願いを込めた。スタッフは大平さんを含め3人で、来月には札幌市の旅行代理店と共同で車椅子用のリフト付き観光バスを使った函館観光ツアーを実施する。乗馬やワカサギ釣り、大平さんがガイドになるツアーも計画している。NPO法人化を目指し、「障害者と健常者の橋渡し役になりたい」と張り切っている。事務所は函館市中島町の「中島れんばいふれあいセンター」内(電話0138・87・0817)。【近藤卓資】

1383チバQ:2011/12/18(日) 18:36:14
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121701001720.html

熊本県人吉に鉄道博物館 産業遺産、JR肥薩線


 JR肥薩線で、開業当初から使用されている石造りの機関庫=10月、熊本県人吉市
 熊本県人吉市は17日までに、SLの運行などで観光客に人気があり、近代化産業遺産にも選ばれているJR肥薩線について、資料の展示や調査研究などを行う「鉄道ミュージアム」を2013年度に開設する検討を始めた。肥薩線の世界文化遺産登録に向け弾みをつけたい考え。

 肥薩線は八代(熊本県)―隼人(鹿児島県)間約124キロのローカル線。1909年の開業当初の駅舎や橋など多数の建造物が残り、現役の施設として使用されている。

 ミュージアムはJR人吉駅近くの市有地に建設を予定。2階建ての建物に展示スペースのほか、カフェや展望デッキの設置を想定している。

2011/12/17 17:49 【共同通信】

1384チバQ:2011/12/18(日) 18:39:00
>>1305>>1314
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132407887686.html
ワンコインバスが好評 豊の国千年ロマン号
[2011年12月17日 08:39]

今月からは旅行会社が別府市内での宿泊と同バスの利用を組み合わせたツアーをスタート
 県北部地域観光圏協議会が1人500円の運賃で北九州市小倉と別府市をつないでいるワンコイン観光周遊バス「豊の国千年ロマン号」が、利用者数を伸ばしている。
 神代、古代から昭和までの歴史を楽しめる観光庁認定の「豊の国千年ロマン観光圏」をPRする同協議会が、11月3日から週末を中心に運行を始めた。宣伝の遅れなどから同月は苦戦したが、ホームページや北九州地区での情報誌、フリーペーパーなどを活用したPRを展開し、12月の便はすでに平均20人以上の予約を受け付けている。9〜11日の週末は、40人以上の観光客が乗った便もあった。
 富貴寺(豊後高田市)や中津城下町、両子寺(国東市)など歴史を感じさせるスポットに立ち寄る周遊コースは好評で、利用者へのアンケートでは90%以上が「満足」と回答。「ワンコインバスに乗ってなければ素通りしていたと思う。楽しかった」などの声が寄せられた。各スポットで地元ボランティアガイドが案内するスタイルも「知らなかったことを詳しく楽しく説明してくれた」「もっとゆっくり話を聞きたかった」と喜ばれているという。
 12月からは旅行会社が別府市内での宿泊と同バスの利用を組み合わせたツアーをスタート。1月からは、新幹線とも組み合わせた関西からのツアーも用意されている。
 同バスの運行は3月18日まで計100便を予定。同協議会事務局は「お客さんの満足度が高く、よく知ってもらえればさらに多くの観光客を呼べる魅力あるエリアだという手応えを感じている」と話している。

1385チバQ:2011/12/18(日) 18:40:59
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111215-OYT1T00252.htm
天竜川下り、後継探し難航…いったん廃業も
 浜松市の天竜川で今年8月、5人の犠牲者を出した川下り船事故を受け、川下り事業の今後について検討する「天竜舟下り検討委員会」の初会合が14日、同市天竜区で開かれ、後継企業探しが難航している現状が報告された。


 事業主体の天竜観光協会は来年2月までに、継続か廃業かの方針を決める必要があるため、将来再開するにしても、いったん廃業となる可能性が高いという。

 この日、委員長に選出された神谷征男・天竜観光協会副会長は「後継会社探しに努力しているが、短期間で探すのは困難。2月までの事業再開は断念せざるを得ない」と語った。

 川下り事業は、同協会が第3セクター「天竜浜名湖鉄道」に委託して運営してきたが、8月の事故を受け、同社が11月に撤退を決定した。しかし、地元では事業継続の要望が強いため、同協会が新たな引き受け手探しを続けている。

 同社は国土交通省に事業の休止届けを出しているが、天竜観光協会の方針決定を踏まえ、来年2月までに継続か廃業の届けを国交省に提出する必要がある。

 委員会には関係者17人が出席。「後継会社を探すのにも時間と経費がかかる。事業の営業はあきらめ、保存会などを設立してイベントを開催しては」「安全確保の経費を考えるとイベント開催は現実的ではない」などの意見が出た。

(2011年12月16日15時14分 読売新聞)

1386チバQ:2011/12/19(月) 23:04:50
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121901001272.html
白川郷、公共駐車場廃止へ 世界遺産の景観維持で


 岐阜県白川村の世界文化遺産、白川郷の合掌造り集落=2009年11月
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村の合掌造り集落で、観光客らが利用する集落内唯一の公共駐車場(約30台収容)が、景観の維持や収入悪化を理由に本年度末で廃止されることが19日、村から委託を受け運営する荻町地区への取材で分かった。

 同地区は今後、観光客らに、集落外の公共駐車場を利用し徒歩で集落に入るよう呼び掛ける。

 同村では今年秋になって一部住民が私有地を無許可で民間駐車場にする問題が表面化し、住民の間で集落内の駐車場の在り方について協議。18日に開かれた地区総会で「駐車場が景観を悪化させている」として廃止を決定した。

2011/12/19 11:21 【共同通信】

1387チバQ:2011/12/19(月) 23:08:27
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112180105.html
自転車の観光活用など紹介シェアする14

 自転車を生かしたまちづくりを考える「ひろしま自転車トーク2011」が17日、広島市中区の市まちづくり市民交流プラザであった。広島県内自治体の自転車による観光振興策の紹介や欧米での取り組みの報告があった。

 パネル討議は観光関係者や市民団体代表たち4人が出席。尾道観光協会(尾道市)の加藤慈然理事(53)は、市が瀬戸内しまなみ海道での自転車の利用促進を狙い、沿道に空気入れやトイレなどを備えた「しまなみサイクルオアシス」を多数設けていることを話した。

 江田島市で観光ボランティアを務める吉田智志さん(36)は、島内を自転車で走りながら観光案内が聞ける音声端末機を観光協会が無償で貸し出していると報告。広島市の市民団体「ひろしまジン大学」の平尾順平学長(35)は国内外から観光客が多く訪れる広島市では「市民が自転車マナーを心掛け、来た人に安心感を与えるもてなしの心を持ちたい」と呼び掛けた。

 基調講演した徳島大大学院の山中英生教授は、ドイツではライン川に沿った長距離自転車道などが整備されていることや自転車の旅行者向けの宿泊施設が数千施設あることなどを紹介。自転車が利用しやすい環境をつくることが地域の魅力向上につながると説いた。

 建設コンサルタンツ協会中国支部(広島市)が主催し、市民約90人が参加した。

【写真説明】自転車の観光活用について意見を述べるパネリストたち

1388チバQ:2011/12/20(火) 20:27:55
http://news24.jp/nnn/news8713434.html
観光客の長期滞在へ 犀川周辺の整備を
(石川県)
■ 動画をみる 新幹線の金沢開業が3年後に迫る中、金沢市議会は、観光ルートを開拓するよう山野市長に提言した。市は来年度、にし茶屋街や寺町寺院群など犀川周辺の整備に重点を置く考えだ。
市議会の新幹線特別委員会では、毎年テーマを絞って街の魅力作りを提言していて、今年は観光客に長く滞在してもらう方法を議論した。市長に手渡した提言書では、学会や修学旅行の誘致、観光ルートの開拓、二次交通の充実など4項目が掲げられた。このうち、観光ルートについては来年度、市がにし茶屋街や寺町寺院群、前田家墓所のある犀川周辺を重点地区と捉え、新たな観光資源の発掘やモデルコースの設定、バスの利便性向上に取り組む考えだ。すでに整備されている東山や武蔵地区などと合わせて、観光客の周遊ルートにする方針で、新たな誘客プランを策定する。
[ 12/20 19:57 テレビ金沢]

1389チバQ:2011/12/22(木) 12:22:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000567-san-bus_all
プリンスホテルで早期退職者500人募集 過去最大規模
産経新聞 12月15日(木)18時39分配信

 西武ホールディングスは15日開催の取締役会で、子会社のプリンスホテルにおいて早期退職者を募集することを決定した。募集人員数は全社員の約8%にあたる500人程度で、過去最大規模となる。主な対象はプリンスホテルに在籍する40歳以上の社員。

 世界的な景況感の悪化に加え、東日本大震災や急激な円高による打撃が大きく、一層の合理化が必要と判断した。また10月1日に西武ゴルフを合併したことから、両社で重複する本社組織部門などで効率化を図る。

1390チバQ:2011/12/28(水) 21:40:05
>>1318>>1351>>1365
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20111227-OYT8T01162.htm
上海航路 来年2月末に営業運航 食やアトラクションPR

 上海航路の来年2月末の営業運航開始が発表された27日、記者会見したハウステンボス(HTB)の沢田秀雄社長と子会社のHTBクルーズの山本宰司社長は、充実した船内設備などに自信を見せた。

 会見で、山本社長は「日中の歴史の新たな1ページになる」と就航の意義を強調。ゆとりあるシートや和洋中の食を楽しめるレストラン、大型ステージでのアトラクションなどをPRし、「時間を忘れるほどの楽しさ」と胸を張った。

 一方、1月下旬としていた当初の予定がずれ込んだことについて、沢田社長は「中国側と基本的に合意しているが、1月中旬を見込んでいる就航許可が下りるかが確定していない」と説明。「万一のことがあると(乗客などに)迷惑がかかる。しっかりとした態勢で臨みたいと判断した」と述べた。

 営業運航の開始日が決まったことで、中村知事は「港湾整備や受け入れ態勢の充実など、航路の定着化に引き続き取り組む」、長崎市の田上富久市長は「開始がずれ込んだことで、長くPRできる。運賃も安いので、日本の若い世代にも利用してほしい」と話した。

(2011年12月28日 読売新聞)

1391チバQ:2011/12/28(水) 21:58:41
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001112280001
工場夜景クルーズ
2011年12月28日


千葉市臨海部の夜景は大型のイルミネーションのようだ=千葉市提供

 工場の夜景を海から眺めるクルーズが神奈川県の京浜工業地帯で人気となっており、対岸の千葉市でも実現できないかと可能性を探る運航実験が2月に行われることになった。実験には一般からも有料で参加でき、現在、募集している。


 東京湾の臨海部には、数多くのコンビナートや大型の工場が並んでいる。夜は無数の照明がともり、炎の見える工場もある。しかし、企業秘密もあって高い塀や植樹に囲われており、そうした光景は陸上からでは目にしにくい。


 それなら海上から眺めてみようと、数年前に京浜工業地帯で夜景クルーズが始まった。横浜港を中心にいくつかの会社が運航しているが、3〜4カ月先まで予約がいっぱいという人気となっている。


 千葉港では、旅客用桟橋の整備が進められている。千葉みなと駅の近くで、2013年に運用開始の計画だ。その桟橋を起点にした新しい観光のコースを開発したい、と千葉市経済企画課がアイデアを公募。その中から、横浜で夜景クルーズを運航している会社の提案が採用された。千葉でも夜間クルーズはすでにあるが、工場の夜景を狙った観光船は初の試みだという。


 運航実験は2月3日〜5日の3日間で、午後5時に千葉港湾事務所前桟橋を出港し、90分でビューポイントをめぐる予定。料金は4500円と高めだが、なかなか見られない夜景を提供する計画だという。募集は既に始まっており、各日50人で先着順で受け付ける。申し込みはケーエムシーコーポレーション(045・290・8377)。同社は「実験をもとに定期運航の可能性を検討したい」と話している。

1392チバQ:2011/12/28(水) 23:07:27
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111228-00000019-tkwalk-ent
神様もお休み?沖縄の世界遺産「斎場御嶽」に“休息日”設定
東京ウォーカー 12月28日(水)16時38分配信

写真を拡大

年間6日間の“休息日”を設けることが決定した世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

沖縄・南城市は2012年より、世界遺産に登録されている「斎場御嶽(せーふぁうたき)」に年間6日間の“休息日”を設けることを決定した。沖縄県での祭事は通常“旧暦”で行われることから、毎年旧暦の5月1〜3日、10月1〜3日の6日間に限り、人の出入りを禁止する。世界遺産である斎場御嶽に休息日を設定することは条例の改正が必要となるため、当面は2〜3年をめどに試験運用を行い、再度検討する場を設けるという。

【写真】神秘的…「斎場御嶽」はこんなところ

「斎場御嶽」は琉球王国時代より琉球の信仰における神女の最高位「聞得大君」の即位式などの国家儀式や霊地を巡拝する旅「東御廻り(アガリウマーイ)」での最高の聖地とされるなど、最重要の場所と位置付けられていた。近年の「パワースポット」ブームも相まって来訪者は年々増加傾向を示しており、平成23年度には約40万人の来訪者が予想されている。当局としては観光資源への注目はありがたいが、それに伴ってマナーの悪い入域客も多く見られるようになったという。携帯電話を操作しながら歩いていて知らずに祭壇に足を踏み入れてしまったり、神聖な石を蹴飛ばしてしまったりと、祈りを捧げる方からそうした苦情が多く寄せられていた。また、観光客の増加でオーバーユースによる自然生態系への影響も懸念されていることから、今回“休息日”を設けることに踏み切った。

同市の古謝景春市長は「斎場御嶽は沖縄県民の心の拠りどころであり、精神文化の基層。観光は開発していくべき部分と残すべき部分を見分けながら進めていかなければならない。そんな中、斎場御嶽を保全してほしいという強い声も上がっています。そして、旧暦に則って休息日を設けるという今回の施策は、旧暦を大事にしている沖縄文化を知っていただくよい機会になると期待しています」と思いを告白。また、「神様に休んでいただく日にしたいので、その6日間は誰一人立ち入り禁止となります」と“休息日”の位置づけを明言した。

現在では観光名所となって男女ともに足を踏み入れることができるが、元来、斎場御嶽など御嶽は“男子禁制”の場であったという事実はあまり知られていない。古謝市長は“休息日”よりも一歩進んで、斎場御嶽を元来の“男子禁制”のスタイルに戻したいという思いをずっと抱き続けている。それは、旧知念村出身の古謝市長の地元に対する強い愛情の表れにほかならない。同じく南城市の久高島にあるクボー御嶽は島内第一の聖域で、古来より現在に至るまで男子禁制の場。こうした事例がいまだに残っている南城市だけに、通年とは言わないまでも“期間限定”で男子禁制にするなどの設定も検討の余地があるかもしれない。

6日の休みの間は保全作業なども一切入らない、まさに神様のための完全休息日。6日間はわずかな休息かもしれないが、神様を敬う南城市の温かい心意気が感じられる施策だ。【東京ウォーカー】

1393チバQ:2011/12/29(木) 19:29:28
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2847876/8236870?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=topics&amp;utm_campaign=txt_topics
外国人観光客への無料航空券1万枚配布キャンペーンはお流れ
2011年12月29日 15:01 発信地:東京

【12月29日 Relaxnews】観光庁は26日、東日本大震災以降落ち込んでいる外国人観光客を呼び戻すために計画していた1万人を対象とした日本への往復航空券無料配布キャンペーンについて、2012年度の予算案に計上されなかったとして、実施を見送ったと発表した。

 政府観光局の海外オフィスは、この計画が初めて発表された10月以来、日本への関心が急上昇したと報告しており、政府の決定に遺憾の意を示している。

 一方、政府観光局は、国内の大部分は震災による影響を受けていないと強調。東京、京都、箱根、大阪、広島、札幌、沖縄などの人気観光地はまったく影響ないと述べている。

 ロンドン(London)オフィスの広報は、「無料航空券がないからといって、日本訪問をやめないでほしい。この他にもお得なサービスがたくさんあるし、日本はこれまで以上に温かいもてなしで観光客を迎えてくれるでしょう」と話している。(c)Relaxnews/AFPBB News

1394チバQ:2011/12/31(土) 13:58:03
http://www.nnn.co.jp/news/111231/20111231005.html
水木しげるロードで大感謝祭 一年を締めくくる
2011年12月31日

 今年も入り込み客が300万人を突破した鳥取県境港市の水木しげるロードで30日、一年を締めくくる「大感謝祭」が開かれた。セレモニーやぜんざいの振る舞い、水木しげる記念館の無料開放などがあり、大勢の観光客でにぎわった。


感謝祭のセレモニーで観光客に振る舞う餅をつく鬼太郎=30日、境港市本町

 同市の本町アーケードで行われたセレモニーでは、主催者を代表して境港市の安倍和海副市長が「水木ロードは日本の一大観光地として成長した。さらに定着、発展を図りたい」とあいさつ。今年の年男ならぬ「年妖怪」を務めた鬼太郎の着ぐるみや子どもたちが、きねと臼で餅をつき、感謝祭を盛り上げた。

 京都市から家族4人で観光に訪れた福本達希君(10)は、ねこ娘と一緒に餅つきを体験。「水木ロードは初めて。冬休みのいい思い出ができた」と喜んでいた。

 集まった観光客にはぜんざい300食が振る舞われ、ロード沿いの店舗では390円セールを実施。水木記念館前では、JR西日本がブースを設け、JR境線の妖怪イラスト列車をPRしていた。

 同ロードの今年の入り込み客は29日現在で320万人。来年は3月8日に水木記念館のリニューアルオープン、累計入り込み客の2千万人突破が見込まれている。

1395チバQ:2012/01/01(日) 13:14:29
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120101/hrs12010102460000-n1.htm
「清盛」放映で広島に活気 観光客誘致、取り組み進む
2012.1.1 02:05
 ■5%増、経済効果は202億円試算

 厳島神社(廿日市市)や音戸の瀬戸(呉市)など、平清盛に縁の深い名所のある広島県。8日から放送が始まるNHK大河ドラマ「平清盛」では、ロケ地巡りなどで多くの観光客が訪れると予想され、各地で広島の魅力を情報発信し、観光振興につなげる取り組みが始まっている。

 広島が大河ドラマの舞台となるのは平成9年の「毛利元就」以来15年ぶり。当時も観光客が大幅に増えたことから、県は今年も前年比5%(約250万人)増の観光客が訪れると見込む。昨年5月には早くも「大河ドラマ『平清盛』広島県推進協議会」を設置し、湯崎英彦知事や各市町の首長、経済・運輸・観光など幅広い分野の関係者が会員に名を連ねている。

 厳島神社のある宮島や、音戸ではドラマの特別展示が行われる。宮島の「平清盛館」は重要文化財の平清盛像やドラマの衣装などを展示。「音戸の瀬戸ドラマ館」は、海上ロケで使用された全長15メートルの和船が展示の目玉だ。

 県はこの2カ所を結ぶため、フェリー会社に助成し、直行フェリー「きよもりブルーライン」を1日3往復させる。

 県観光課は「ドラマが終わった後も効果が続くよう、清盛と広島のつながりを知ってもらいたい」と意気込んでいる。

 中国電力エネルギア総研の試算によると、ドラマの県内への経済効果は約202億円。地元観光業界も特需を見越し、関連商品開発やボランティア確保などの受け入れ準備が進む。

 菓子メーカーのにしき堂(広島市)は焼き菓子「安芸守清盛」と「清盛絵巻」を新発売。呉ビール(呉市)、広島三次ワイナリー(三次市)は、清盛にちなむラベルを貼ったビールやワインを売り出した。

 また、宮島観光協会はボランティアガイドとゆかりの地を巡る「平清盛コース」を企画。観光案内所で受け付けており、参加者は徐々に増えつつあるという。呉市もボランティア観光ガイドの研修会を開き、受け入れ体制強化を図っている。

 宮島観光協会の中村靖富満会長は「楽しく過ごしてもらえるよう、心のこもったおもてなしをしたい」と話す。

1396私だ:2012/01/04(水) 20:49:06
挿入できるよ(人・ω・)$ http://www.l7i7.com/

1397チバQ:2012/01/05(木) 23:11:57
仕方ないのかなあ・・・
でも、90日前に予定決まってる人なんて少ないと思うだけど・・・
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/29/kiji/K20111229002335510.html
海外ツアー 90日前からキャンセル料 観光庁が方針
 観光庁は29日、旅行会社が募集する海外旅行ツアーのキャンセル料を、出発の90日前から徴収できるよう、旅行業法に基づく「標準旅行業約款」の規定を見直す方針を固めた。旅行代金の10%以内とする案が有力で、来年3月ごろまでに結論を出したい考え。

 現在は年末年始などピーク時を除き、出発30日前からキャンセル料が発生するのが一般的。近年はその直前の予約取り消しが増え、旅行会社は多額の航空運賃や宿泊費の肩代わりに頭を痛めている。

 標準旅行業約款は、旅行会社が顧客と契約を結ぶ際の基準となるもので、改定すれば業界全体に定着する見通し。

 日本旅行業協会が今年8月に実施した主な旅行会社へのアンケートによると、海外ツアーのキャンセル率は、2004年は31%だったが、10年には49%まで増加。うち88%は、出発31日前までの取り消しだった。手軽なインターネット予約が広まり「取りあえず予約」する人が増えた影響とみられる。

 出発日近くにキャンセルされると、再販売は難しい。旅行会社はリスクを避け、高額な海外のコンサートやオペラ、有名ホテルをツアーから外す傾向もあるという。

 キャンセル料徴収期間の拡大は旅行客の不興を買いそうだが、観光庁は「取り消しを前提とした重複予約が減り、予約しやすくなる利点もある」と話している。
[ 2011年12月29日 17:19 ]

1398チバQ:2012/01/09(月) 12:34:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120109-00000003-khks-l02
旧青函連絡船「八甲田丸」 老朽化進み存続の危機
河北新報 1月9日(月)6時10分配信

 青森市の青森港に係留、公開されている「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」を存続するか、廃船とするかをめぐり、市が進める論議が注視されている。就航から50年近くたち、老朽化が進む船体の維持には多大な費用が見込まれる。船を所有する市にとって悩みの種だが、連絡船の歴史的価値が再評価され、市民からは存続を望む声が上がっている。市は本年度内に結論を出す方針だ。
 八甲田丸は記念館として展示が始まった1990年以来、大規模改修が行われていない。船体の腐食が進み、甲板の張り替えや係船用具などの修繕が必要となっている。
 市の試算によると、改修費用は今後20年程度展示を続ける場合で、約6億5000万円の見込み。展示続行に最低限必要な工事は、約2億5000万円掛かる。
 内部を公開せず、係留だけの展示を続ける場合でも約3500万円が必要。廃船の試算はないが、少なくとも数億円が見込まれるという。
 かつて56隻あった連絡船が現存するのは八甲田丸と、北海道函館市の「摩周丸」、東京・お台場の「羊蹄丸」だけ。羊蹄丸は多額の維持・改修費がネックとなり、昨年9月末で展示を終了し、今後解体される予定だ。
 八甲田丸は2009年に経済産業省の「近代化産業遺産」に、昨年7月には日本機械学会の「機械遺産」にそれぞれ認定された。10年12月の東北新幹線全線開業後の有料観覧者は、前年の約2倍に増えた。
 青函連絡船の姿を後世に残そうと、八甲田丸の元機関長葛西鎌司さん(67)=平川市=は昨年12月、「八甲田丸を存続する会」を設立。連絡船の元船長らと、2月までに5万人分の署名集めを目指す。葛西さんは「当時の技術の粋を集めた船が、ほぼ手付かずで残るのは歴史的に貴重。乗船した人たちの思い出の場所でもあり、なんとか残してほしい」と語る。
 存廃の議論は、昨年6月に発足した市の臨海地区の活性化策を探る検討委員会で始まり、11月の会合で「適切な保存を行い、次世代へ引き継ぐ」とする素案をまとめた。負担軽減策として市民ファンドの設立も提言。12月23日〜今月22日、パブリックコメント(意見公募)を実施、2月に最終案を取りまとめる。
 市は検討委の結論を待って、最終決断する方針。鹿内博市長は「街の歴史を考えると、保存して観光や教育で活用したいという思いは持っている。財政や施策の優先度を考えて、最終判断する」と話している。


 [八甲田丸] 青森駅と北海道の函館駅間を結ぶ鉄道連絡船として、1964年に就航。青函トンネルの開業に伴い、88年に役目を終えるまでの23年7カ月間で約1200万人を運んだ。90年に船内を活用した観光施設として再出発した。

1399チバQ:2012/01/09(月) 13:23:55
http://www.nnn.co.jp/news/120109/20120109008.html
「鬼太郎バス」運行開始 皆生温泉―境港を周遊
2012年01月09日

 鳥取県米子市の皆生温泉発着で魚と妖怪のまち境港市を周遊する「鬼太郎バス」が8日、運行開始した。市観光センター(同市皆生温泉3丁目)で出発式があり、皆生温泉旅館組合の宇田川英二組合長らがバスに乗り込んだ観光客を見送った。


鬼太郎バスに次々と乗り込む観光客ら=8日、米子市皆生温泉3丁目の市観光センター

 マイカー以外で訪れる宿泊客に水木しげるロードや水産物の買い物を楽しんでもらおうと、同組合が地元バス会社などと協力して2004年から取り組みを始めた。

 ことしは6月25日まで毎週日、月曜日に運行。初日は約90人が大型バス2台に分乗する盛況ぶりだった。

 出発式では、宇田川組合長が「皆生温泉周辺は四季を通じて観光が楽しめる。ことしは国際マンガサミットや古事記1300年の大型イベントが開催されるので、あらためて観光に来てください」とあいさつした。

 大阪府茨木市から家族4人で訪れた会社員の名和義弘さんは「冬にマイカーで来るのは大変。前回はタクシーで回ったが、バスは料金が安くて助かる」と話していた。

1400チバQ:2012/01/09(月) 13:25:33
http://kyoto-np.co.jp/economy/article/20120106000140
「清盛」で観光客呼び込み 冬の閑散期に京のホテル

源平合戦をイメージして考案されたグランドプリンスホテル京都の平家物語会席 京都市内のホテルが、今年のNHK大河ドラマ「平清盛」にちなむ集客作戦を進めている。源平合戦をイメージした料理やゆかりの地を巡る宿泊プランなどを打ち出し、冬場の閑散期の観光客呼び込みを図る。

 グランドプリンスホテル京都(左京区)は、昨年末から金時ニンジンや小カブ、サワラなど、清盛ゆかりの京都や瀬戸内の食材を使った「平家物語会席」の提供を始めた。源平合戦で平氏が赤旗、源氏が白旗を掲げたことにちなんで紅白の色合いで仕上げた。屋島の戦いで船上の扇を射抜いた武将那須与一の逸話から扇形ケーキも8日から売り出し、見た目からも歴史を楽しんでもらう。

 年明けから平家ゆかりの地を巡る宿泊プランを販売するのは、京都ホテルオークラ(中京区)とウェスティン都ホテル京都(東山区)。後白河上皇の命で清盛が建立した三十三間堂や、六波羅蜜寺、祇王寺、寂光院など好みの場所をタクシーで回るプランで、平安の京都に思いをはせてもらう趣向だ。

 宿泊プランのほか、オークラは2月28日に文化サロン「平家物語 平清盛と平家一門への鎮魂の語り」も催し、平曲弾き語り奏者の荒尾努さんが「祇園精舎」「敦盛最期」などを平家琵琶で奏でる。ウェスティン都は9〜11日の間の宿泊客に、近くの粟田神社境内にある出世恵美須神社で源氏再興を祈願した義経にちなんで札やお守りなどを贈る。

 毎年の大河ドラマに合わせ宿泊プランを企画する京都ブライトンホテル(上京区)は、今年も清盛にまつわる解説本付きプランを販売。昨年の「江」や「龍馬伝」も好評だったといい、早くも、同志社創始者の新島襄の妻・八重を描く来年の「八重の桜」の関連企画も検討しているという。

【 2012年01月07日 09時27分 】

1401チバQ:2012/01/09(月) 13:28:01
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=43046&amp;catid=74
県内バスツアー開始 古事記編さん1300年
2012年01月08日
 古事記編さん1300年を記念して、県内の古事記ゆかりの地を500円でめぐるバスツアー(県、みやざき観光コンベンション協会主催)が7日、始まった。



 初日は、県内外から26人が参加。宮崎、西都市の神社などを訪れ、ガイド役の説明を聞きながら神話の世界にひたった。

 県が今年から8年間続けるキャンペーン「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」の一環。日帰りで宮崎市の江田神社と近くのみそぎ池、西都市の都萬神社から西都原古墳群までの「記紀の道」、青島神社(宮崎市)を訪れた。


http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001201080002
古事記1300年 県、具体的事業固まらず
2012年01月08日



県は6日、県内が舞台として登場する古事記が完成して1300年の節目となる今年から、日本書紀が生まれて1300年となる2020年を見すえた「記紀編さん1300年記念事業」に取り組む、と発表した。ただ、具体的な事業は固まっておらず、近く市町村や民間団体と実行委員会を立ち上げるという。


 事業は「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」と概念を掲げ、統一イメージで神話や伝説にゆかりの祭りなどを支援。観光ルートをつくって、県外客の誘致をもくろむ。また、学校の副読本などで地域の神話を伝えたり、講演会を開いたりして、神話やその史跡への理解を深めることを想定している。


 だが、具体的事業は7日から始まる、神話にゆかりの観光地を巡るワンコインツアー以外は白紙。これまで神話と絡めて展開されてきた観光振興策などとの違いもはっきりしない。出雲神話ゆかりの島根県で今年7月から「神話博」が開かれたり、奈良県が「記紀・万葉プロジェクト」を練ったりして準備してきたことと比べると、出遅れている。


 河野俊嗣知事は6日の記者会見で、「従来の役所の仕事の進め方だと10年度から議論するが、災害が続き、従来の準備が出来なかった」と釈明。「ほかの県ではできない非常に大きなチャンス。スピード感を持って事業を展開し、20年には国民文化祭を誘致したい」と話した。(中島健)

1402チバQ:2012/01/09(月) 13:29:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120103-OYT8T00049.htm
神話の里は今<1> 子どもへ七五調の紙芝居




宮崎市のガイドボランティア湯川さん 易しい言葉で伝えたい


「神話の魅力を伝えたい」と話す湯川さん 「伊邪那岐命(イザナキノミコト)がみそぎを済ませたのが、こちらの池でございます」「そう言えば最近の政治家たち。みそぎばかりしていて大変ですねぇ」――。

 みやざき歴史文化館(宮崎市)の一室から、軽妙洒脱(しゃだつ)な口上が聞こえてきた。「宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会」が昨年12月に開いた語り部研修会。会員たちはユーモアを交えながら、聞く人を引きつける語りに磨きをかけた。

 60〜70歳代を中心とする43人の会員たちは、古事記に盛り込まれた身近な地名や名称に親近感を抱いて入会した。愛知県出身で副会長の湯川英男さん(69)もその一人。1998年、転勤で宮崎市に赴任したのを機に「神秘的」という土地柄に魅せられ、60歳で定年退職した後も住み続けている。



(1) 2007年には、「子どもたちにも神話の魅力を伝えたい」と、天地創造から神武天皇即位までのエピソードを36枚の絵に仕立てた「神話紙芝居」を作成した。

 「初めて神話を聞く子どもたちに、易しい言葉で伝えたい」との思いから、紙芝居の一枚一枚に七五調の詞をつけてテンポ良く歌うなどの工夫を凝らす。しかし、披露するのは年に2、3回程度。「ゆかりの土地は身近にあるのに、子どもたちが触れる機会がない」。湯川さんの試行錯誤は続いている。

     ◇

 西都原古墳群にまつわる説話が残る西都市。5年前、教育特区(現在の教育課程特例校)を活用し、小中高校が連携して古里について学ぶ「さいと学」を導入した。

 市教委によると、市内の小学3年生以上と中学校で、市独自の副読本を活用。小学校と中学校で教える内容が重複したり、学ぶレベルが異なったりするのを防ぎ、一貫性のある授業を行うために用いている。

 妻北小(黒木重文校長、577人)では、副読本を基に、4年生が学校近くの「記紀の道」を歩いたり、住民を招いて言い伝えを学んだりしている。

 市教委学校教育課の小川太志係長は「日頃、見慣れている古墳も、築造された背景や言い伝えなどを知らない子どもは多い。自信と誇りを持って、古里の良さを語れるような子どもたちを育てたい」と話す。

     ◇

 古事記などに登場する神々の物語は「天皇を神格化する」などとして、戦後の教育から除外された。かつて学校で「因幡の白兎(しろうさぎ)」などの日本神話を学んだ人たちは高齢化し、宮崎と深く関わる神話を伝えられる人は数少ない。

 湯川さんは、古事記ゆかりの舞台や祭事が、今も県内に数多く残っている点を宮崎の魅力に挙げる。「神話を知ることは、古里を知るきっかけになる」。語り継ぐことの大切さを強調している。(文・尾谷謙一郎、イラスト・寺島愛子(まな))

     *

 日本最古の歴史書とされる古事記が編さんされて1300年。そこに書かれた神話には、県内ゆかりの地が登場し、宮崎の文化や伝統には神話の影響が色濃く残っている。継承したり、街おこしに生かしたりする取り組みなど、神話の里で今を生きる人たちを追った。

(2012年1月3日 読売新聞)

1403チバQ:2012/01/09(月) 13:29:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120104-OYT8T00070.htm
神話の里は今<2>中学生「先祖感じる」舞

花の舞を演じる武晃君



1951年12月15日、米良神社の例大祭に集う祝子株ら。中段の右から6人目が武志さん(菊池武志さん提供) 「ドンドン、ドンドン――」

 昨年12月10日夜、西米良村の米良神社拝殿に太鼓の音が響いた。約100人の住民が見守る中、400年以上前から伝わる夜神楽「小川米良神楽」(県指定無形民俗文化財)が始まった。

 若者が演じる「花の舞」には、はかま姿に鈴と扇子を手にした4人が登場。しめ縄で囲まれた「舞殿(まいでん)」と呼ばれる舞台の中に、宮崎西中1年、菊池武晃(たけあき)君(13)の姿があった。

 60年余り前、祖父の武志さん(75)が舞った同じ舞台。約30分の演目を終えた武晃君は「緊張したけど何とかできた。来年も立ちたい」と汗を拭った。

 武晃君が武志さんから神楽に誘われたのは小学6年の時。しかし、本番直前の一昨年11月末に手首を骨折、断念した。

 「今度こそ期待に応えたい」と、武晃君はビデオを繰り返し見るなどして舞の流れを頭にたたきこんだ。「古くて難しい」という印象だった神楽だが、今は「舞うことで先祖とつながることができる」と感じている。

     ◇

 武志さんは武晃君の姿を、かつての自分とだぶらせながら見守った。

 戦時中の1944年、当時住んでいた延岡市から両親の出身地・西米良に疎開。米良神社の宮司だった祖父に促されて、11歳で「花の舞」を演じた。

 自宅から約8キロ離れた古老宅に通って学び、夜神楽で披露した。当時、神楽の舞台に立てるのは「祝子株(ほうりかぶ)」と呼ばれる特定の家の長男だけ。誇りに感じていた。

 だが、高校進学で村を出て神楽から遠ざかった。再び舞う機会が訪れたのは、宮崎市内の小学校に勤務していた92年。最後の舞台から40年以上過ぎていた。米良神社から「舞手がいない」と打診された。

 長いブランクに不安がよぎったが、練習で太鼓と笛が鳴り出した途端、体が自然に動き出した。「自分の中に先祖から受け継いだ神楽が息づいている」。継承への思いを強くした。

     ◇

 県内には国指定重要無形民俗文化財の「高千穂の夜神楽」など約300の神楽が伝わる。神話との関わりが深く、米良神社の祭神は迩迩芸命(ニニギノミコト)と結婚した木花佐久夜姫(コノハナサクヤヒメ)の姉・石長姫(イワナガヒメ)だ。

 姉妹の父・大山津見神(オオヤマツミノカミ)は2人一緒に嫁に出したが、迩迩芸命は外見が良くない石長姫だけ帰してしまう。悲しみに暮れた石長姫は山あいに引きこもり、そこで食べた米がおいしかったことから、「米良」と名付けられたとされる。

 米良神社の土持光浩禰宜(ねぎ)(48)によると、戦前は20人以上いた祝子株は激減、80年頃から祝子株以外の住民が舞手を務めているという。

 7年前から演じる村職員の中武敬一朗さん(33)は「村に伝わる貴重な文化。継承したい」と、地区外から志願して舞っている。

 土持禰宜は「神話にゆかりある由緒ある神社と神楽。応援してくれる若者がいる限り、途絶えることはない」と若い力に期待を寄せる。(文・関屋洋平、イラスト・寺島愛子(まな))

(2012年1月4日 読売新聞)

1404チバQ:2012/01/09(月) 13:30:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120104-OYT8T00742.htm
神話の里は今<3>伝説の地つなぎ誘客

鵜戸神宮の境内から一望できる海原は神話の舞台でもある  古事記編さん1300年の節目を、観光や街おこしに生かそうとする取り組みが各地で動き始めている。日南市は昨年11月、3万部を発行した観光ガイドブック「にちなん まるごと」(A5判72ページ)に、海幸彦と山幸彦の神話で知られる鵜戸神宮など五つの神社を巡るドライブルート「神話ロマンコース」を掲載した。

 日向灘に面した岩屋に本殿を置く鵜戸神宮の祭神は「鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)」。山幸彦と豊玉姫の子どもで、岩屋で生まれたと伝えられる。出産の際に山幸彦に本来の姿を見られた豊玉姫は嘆き、子どもを残して去るが、鵜葺草葺不合命は豊玉姫が岩屋に残した乳房から滴り落ちる乳水で育ったとされる。

 安産や縁結びなどの御利益で知られ、「おちちあめ」などの土産物が人気。切り立つ断崖から一望できる紺ぺきの海原は絶景で、年間約100万人が訪れる県内屈指の観光スポットだ。

 ガイドブックでは海幸彦を祭る潮嶽(うしおだけ)神社など5か所を「神話と伝説の地」として紹介。鵜戸神宮の参拝客を少しでも市内各地に引き込もうと躍起だ。

 鵜戸神宮の境内で明治時代から続く土産物屋を営む和田紀子さん(72)は「神話の世界をアピールすることで、観光の思い出が印象深くなるはず。リピーターになってくれるかも」と編さん1300年を歓迎する。

 日南市観光課の黒岩保雄課長は「神話をきっかけに市内を巡り、グルメや温泉も堪能してもらいたい」と期待を寄せる。

     ◇

 鵜葺草葺不合命の子の神武天皇にまつわる史跡が多く、「神武の里」をアピールする高原町。町は古事記編さん1300年を町のPRの機会と捉え、「ここにしかないものを売り込んで観光客誘致の起爆剤にしたい」と意気込む。

 町の玄関口・JR高原駅にある町観光協会は昨年11月、神話の舞台など全長約8・6キロを巡るイベント「歴史探訪ウオーキング」を試験的に開いた。県内外から約20人が参加、神武天皇が生まれたとされる皇子原公園や、身を洗い清めたとされる祓川湧水など計10か所を約2時間かけて歩いた。

 「神話を身近に感じられた」などと好評だったため、今年から皇子原公園を発着点とする新たな約8キロのコースを設定、定期的に参加者を募ることにした。神話ゆかりの地や史跡に加え、農畜産物販売所や、願掛けをするとイボが治るという地蔵など計17か所を巡る。

 10月にはNPO法人「『日本で最も美しい村』連合」の全国大会が町内で開かれる。全国39町村5地域が加盟し、景観や環境を活用して資源保護と経済発展を目指す組織。大会では神話と火山を町の独自色としてアピールするつもりだ。(木崎俊勝、麻生淳志)

(2012年1月5日 読売新聞)

1405チバQ:2012/01/09(月) 13:30:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120105-OYT8T01159.htm
ご当地ヒーロー、伝承に活躍

宮崎市内で撮影されたヒムカイザーのアクションシーン  宮崎が生んだ“ご当地戦隊ヒーロー”「天尊降臨ヒムカイザー」。地底からよみがえった鬼を相手に、「岩戸投げ」や「太刀神添(たちかんぜ)」など、神楽の演目にちなんだ必殺技を繰り出す。全国で700を超えると言われるローカルヒーローの中でも、神話をテーマにした異色のキャラクターだ。

 ヒムカイザーが初めて登場したのは2010年11月、日南市のサンメッセ日南で開かれたキャラクターショー。手がけた宮崎市のイベント企画会社「グーニーズ」社長の野口壮一さん(42)は「天孫降臨の神話など、宮崎ゆかりの伝承や文化を子どもたちに分かりやすく伝えたいと思った」と振り返る。

 野口さんは宮崎市の広告代理店でキャラクターイベントなどを企画したノウハウを生かし、2年前にグーニーズを設立。ヒムカイザーのアイデアは5年以上前から温めていたという。

 胸には勾玉(まがたま)、ベルトには鏡を取り付け、古代色あふれるヒーローに仕立てた。「かつてヒムカの人々は『神話』を語り継ぐことで、災いをもたらす者たちを封印していたが、人々から神話の記憶が薄れたため、地底から鬼たちが現れ始めた」という設定だ。

 ご当地ヒーローとして、地元テレビ局の番組などに登場。オリジナルの必殺技や敵役などが評判を呼び、県内各地の祭りやイベントに声がかかるようになった。徐々に知名度を上げ、今では単独のキャラクターショーで600人ほどを集める人気ぶりだ。

 「ヒーローは格好良くなければ」と、テレビで放映されるオリジナルストーリーでは、アクションシーンにもこだわる。迫力を出すために様々な角度から撮影した映像をつなぎ、5秒間のアクションシーンを撮るのに1時間以上かけることもあるという。

 古事記編さん1300年を迎える今年は、ヒムカイザーにとってもPRの好機。野口さんも活躍の舞台が広がることを期待している。盛り上がりの機運を高めようと、昨年12月30日には「1300周年」と銘打ったオリジナルストーリーの第3弾がテレビで放映された。

 宮崎市内の大型商業施設で昨年末に行われた収録では、見学する親子連れの姿もあった。ヒムカイザーと記念撮影した宮崎市の山口剛新(つあら)ちゃん(3)は「格好良かった」と満足げ。父親の剛史さん(30)は「子どもが楽しみながら神話に親しむことができる」と興味深そうだった。

 子どもたちの心をさらにつかもうと、野口さんは県内の幼稚園にヒムカイザーのDVDと、宮崎ゆかりの神話を分かりやすくまとめた冊子をプレゼントするなど、新たな取り組みも考えているという。

 「戦隊ヒーローは仮面ライダーに親しんだ50歳代から子どもたちまで幅広い世代にアピールできる。ヒムカイザーを通して、宮崎の魅力を再認識してもらいたい」と張り切っている。

(関屋洋平)

(2012年1月6日 読売新聞)

1406チバQ:2012/01/09(月) 13:31:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120107-OYT8T00157.htm
神話の里は今<5>

県取り組みに遅れ、積極的な島根、奈良と差


神話巡りワンコインツアーの試乗会で、参加者を案内するガイド(右) 「この辺りの地名は『産母(やぼ)』。だから地元の人は産母神社、産母様と呼んでいます」。昨年12月18日に行われた県の「神話巡りワンコインツアー」の試乗会。伊邪那岐命(イザナキノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭る宮崎市阿波岐原町の江田神社で、宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会の女性がハンドマイクを使って説明すると、参加した宿泊施設の担当者らは興味深げにメモを取った。

 ワンコインツアーは古事記編さん1300年を記念して、県が今月7日から3月まで行う新規事業。参加費は500円で、神話の舞台となった宮崎市の青島神社や西都市の都萬(つま)神社などをガイド付きのバスで巡る。県の担当者は「試乗会の評判は上々。お手頃感があり、神話に親しむ機会になるのでは」と期待する。

     ◇

 ただ、古事記編さん1300年に関する県の取り組みはワンコインツアーと昨年11月から明治大(東京)で行っている記念講座のみ。同じように古事記とゆかりがある島根県や奈良県と比べると遅れている。



島根県はガイドブックやパンフレットを次々に発行し、神話博を盛り上げている 出雲神話で八岐大蛇(ヤマタオロチ)退治の舞台となった島根県は2年前から、編さん1300年に向けた準備を始めた。2010年度からの4年間で25億円を投入。市町村などと連携し、今年7月から約4か月間、「神話博しまね」を開く。

 ガイドによる町歩きやバスツアーも計画。歌手の谷村新司さんの公式ソング制作や専用ホームページの開設、関東などで企画番組を放映するなどして、4年間で500万人の観光客増加と観光消費額200億円を目指す。島根県観光振興課は「しっかり準備期間を設けたので目標を達成したい」と意気込む。

 古事記編さんの地・奈良県は、2140万人が訪れた10年の「平城遷都1300年祭」に続く事業と位置づけ、昨年2月に「記紀・万葉プロジェクト」を発表。20年の日本書紀編さん1300年まで続く9年間の計画で、来年度は2億円前後の予算計上を検討している。

 中山悟・観光局長は「宮崎や島根などと連携して効果を高めたい」と話す。今月29日には東京に島根や宮崎などの知事を招き、編さん1300年を記念したシンポジウムを開く。

     ◇

 「『宮崎は遅れている』と様々な団体から厳しく指摘されている。それは甘んじて受ける」。今月6日の定例記者会見で、河野知事は率直に認めた。

 その理由に挙げるのが県内を襲った口蹄疫や鳥インフルエンザ、新燃岳噴火などの災害。観光客が急激に落ち込み、県観光推進課は「来週、来月の観光客をどう取り戻すのかを考えるので精いっぱいだった」と言う。

 県は今年から日本書紀編さん1300年となる20年にかけて記念事業を行う予定だが、島根県のような明確な構想はまとまっていない。年度内には市町村や民間団体などと実行委員会を設け、各地のイベント情報などを共有化し、県内外に発信するという。

 来年度の当初予算では初めて、古事記関連の本格的な事業費を盛り込み、教育やイベント、集客などの施策を実行する予定だ。河野知事は「20年には国民文化祭を誘致できないか」ともくろむ。

 遅れをどこまで挽回し、低迷する観光の復興につなげるのか。知事は「スピード感を持って展開したい」と強調する。

(篠原太)

(2012年1月7日 読売新聞)

1408チバQ:2012/01/18(水) 21:41:20
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001201180003
府庁本館「正庁」25日から一般公開
2012年01月18日


大正時代の姿に復元された府庁本館の式典会場「正庁」=大阪市中央区

 府庁本館(大阪市中央区)の式典会場「正庁(せいちょう)」が大正時代の姿に復元改修され、25日から一般公開される。大正モダニズムの先駆けとなるデザインがちりばめられた壮麗な広間がよみがえり、松井一郎知事は「十分モディリアーニを展示できる」。本館を美術館にする構想に改めて意欲を示した。

1409チバQ:2012/01/18(水) 23:16:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120116-OYT8T01268.htm
ホテル奥道後 譲渡先探す

負債10億円 民事再生法申請 


民事再生法の適用を申請した奥道後国際観光が運営する「ホテル奥道後」(松山市末町で)   松山市郊外で「ホテル奥道後」を運営する奥道後国際観光(松山市末町)が16日、地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。1963年開業で施設が老朽化。景気低迷と東日本大震災の影響で利用客が減少し、資金繰りが悪化した。負債総額は約10億円で、同社はホテルの営業を継続しつつ経営譲渡先を探す。24日に松山市の県武道館で債権者集会が開かれる。

 ホテルは坪内寿夫氏が経営した造船業の旧来島どっくグループの傘下で開業。地上7階、地下1階の本館などに5宴会場があり、客室302室で850人を収容する。湯船26種の「ジャングル風呂」や、観光用ロープウエーを設置。帝国データバンク松山支店によると、2004年3月期に19億4000万円を売り上げたが、11年同期には15億3500万円に減少。東京商工リサーチ松山支店によると、11年3月期は15億5000万円で、8700万円の赤字を計上したという。09年12月には老朽化からロープウエー運行を休止した。

 両支店では資金繰り悪化について、東日本大震災後の観光自粛や海外客のキャンセルが背景にあるとみている。

 ホテルでは16日朝、経営陣が従業員約50人をホテル内に集め、民事再生法適用申請の経緯や雇用を維持する方針を説明したという。

 同ホテル代理人の南靖郎弁護士らが所属する弁護士法人淀屋橋・山上合同(大阪市)は「従業員の雇用は維持する方針で、経営再建に向け、営業譲渡先を探す」としている。

 ホテル奥道後の田中仁・経営管理部長は読売新聞の取材に、「取引先やお客さまへの信頼回復に優先的に取り組み、経営を安全軌道に乗せたい」と述べた。

 同ホテルの温泉を毎週利用する松山市内の60歳代の男性は、「掛け流しの湯が好きだった。何とか存続してほしい」と訴えていた。

 ホテル奥道後の運営会社が民事再生法適用を申請したことを受け、観光関係者から地域経済への影響を心配する声が聞かれた。

 県観光物産課によると、道後温泉本館(重文)周辺の30業者で作る道後温泉旅館組合(32施設)の昨年4〜11月の宿泊客数は、前年同期間比4%減の52万8000人。

 現在は震災前の水準まで回復したといい、同組合の後藤雅俊事務局長は「景気も冷え込んでおり、さみしい。いつ影響が及ぶか見通せない」と困惑する。

 同ホテルは修学旅行での利用も多く、松山市観光産業振興課の担当者は「寝耳に水だった。松山観光の大きな受け入れ先の一つで、営業を続けて頑張ってほしい」と話した。

(2012年1月17日 読売新聞)

1411チバQ:2012/01/23(月) 21:46:41
http://www.yamagata-np.jp/news/201201/23/kj_2012012300600.php
スキー客足減に原発の影 蔵王温泉、修学旅行は半減
2012年01月23日 08:00

本県最大の蔵王温泉スキー場では、原発事故の影響で関西、関東からのスキー修学旅行客が減少している=山形市・蔵王温泉スキー場上の台ゲレンデ  本格的なスキー、スノーボードシーズンを迎えたが、県内では福島第1原発事故の影響で客足が減少しているスキー場もある。空間放射線量調査で県内は人体に影響のないレベルで推移しているものの、蔵王温泉スキー場では「原発事故があった福島県の隣なので不安」といった理由でスキー修学旅行が例年より半減し、米沢市の天元台高原スキー場では被災地、避難地域からの利用が減っている。

 1シーズン約50万人が訪れる県内最大の蔵王温泉スキー場。例年は関西、関東から300人以上の規模だけで約20校がスキー修学旅行に訪れ、延べ約3万人が宿泊。平日のゲレンデはゼッケンを着けた生徒たちでにぎわうが、今シーズンはその姿が激減している。保護者らの不安の声を受け、行き先を長野県などに変更しているためだという。

 蔵王温泉観光協会によると、例年より4〜5割減少し、特に関西からの修学旅行はほとんどない状況。関係者は「関西からは、東北地方は全て原発事故があった地域と同じに見えるようだ」と分析する。2年先の修学旅行をキャンセルされたケースもあった。

 一方、新潟県経由で訪れたという熱心なファンもいるという。今シーズンは雪質が良いほか、蔵王名物の樹氷も順調に“成長”。同協会は「蔵王は安全。ぜひ訪れて」とPRする。

 米沢市の天元台高原スキー場は例年、宮城県南部、福島県浜通り地方、茨城県など北関東からの利用で全体の3割を占めるが、今シーズンは、東日本大震災の被災地で原発事故の避難地域を含むこの地域からの利用が減っている。「被災した常連客もおり、まだスキーを楽しめる状況ではないとの声を聞く」と関係者。売り上げは前年同期を2割ほど下回っているという。

 鶴岡市の湯殿山スキー場は、12月の売り上げが例年並み。庄内地方の海水浴場などには昨年、被災・罹災(りさい)証明書提示で無料利用できる高速道路を使い宮城県や福島県からも数多くが訪れたが、こうした動きは見られないという。

 今シーズンはどのスキー場も雪が豊富で、受け入れ態勢は万全。関係者は「足を運んで」と口をそろえている。

1412チバQ:2012/01/23(月) 21:47:41
http://news24.jp/nnn/news8626464.html
海外客狙う新観光ルート「昇龍道」発表
(愛知県)
■ 動画をみる  東日本大震災が起こる前までは、中国人観光客で連日大にぎわいだった名古屋市中村区の「札幌かに家名古屋店」。震災後、この店を利用する中国人観光客は激減。今は、1か月20人ほどで、震災前と比べるとなんと9割も減った。国交省によると、去年中国から日本に来た人は、前年に比べ約3割もダウン。この地方も大きな影響を受けている。そんな中、中国人観光客を呼び込もうと、この地方であるプロジェクトが動き出した。昇龍道と命名したプロジェクト。中部地域の観光資源の認知度を高め、結びつけて商品化するための総称だ。23日、中部運輸局らが発表した観光ルート。セントレアから愛知、岐阜、三重県の人気観光スポットをつなぎ、富山、石川県まで結ぶルート。能登半島を龍の顔になぞらえ、その名も「昇龍道」。中国で縁起の良いとされる龍を前面に出し、国、自治体、観光地が一体となり、海外観光客の誘致を狙う。しかし、この地方の観光地は認知度が低いのが課題。セントレアで聞いても中国の観光客は「ガイドさんが名古屋は工業都市なので観光スポットが少ないと言っていた」、別の観光客は「買い物なら東京に行くし、日本を見たいなら京都に行く。名古屋は乗り継ぎで来ただけで、観光しません」と冷たい姿勢。現在、中国で人気のある観光コースは、東京から入って富士山を見て京都を通って大阪から帰るコースで「ゴールデンルート」と呼ばれている。昇龍道浸透化について、ドラゴンルート推進協議会の多田空仁彦さんは「食べるものもおいしいし、海や川や山もある。こんな所はほかにない。来ていただいた方には、喜んでもらえる」と自信をみせる。
[ 1/23 19:47 中京テレビ]

1413チバQ:2012/01/23(月) 21:50:03
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001201230004
和の長崎 再び光 町人文化を観光活用
2012年01月22日


江戸時代の風情を残す中通り商店街=長崎市諏訪町の梅寿軒前


長崎伝統の食事について思い出を語り合う参加者たち=20日夜、長崎市桜町

 ■中通りに官民勉強会


 中国や西洋伝来の文化に負けていられないと、長崎古来の町人文化を復活させる「長崎町人町プロジェクト」が動き始めた。江戸時代の風情を残す商店街の店主らと長崎市が手を組み、伝統行事や料理、史跡を見直して観光に生かす。


 20日夜、長崎市桜町の県勤労福祉会館。「長崎の小豆ご飯って、もち米入ってないですよね」「金頭(カナガシラ)の骨を割って湯をかけて食べるのがうまくて」。プロジェクト最初の勉強会は、集まった50、60代の商店主たち同士、子ども時代の食卓の思い出話で盛り上がった。


 長崎伝統の食事に詳しい料理教室主宰の脇山寿子さん(70)を講師に迎え、節分料理の話を聞いた。長崎の商家で食べる風習があった料理として脇山さんは、魚の金頭やトッポイカの煮付け、ちくわや豆腐を入れたさらさ汁、小豆ご飯を紹介。「恵方巻」を丸ごとかぶりつく習慣はなかったとも述べた。


 聴講した長崎市の古田沙織さん(30)は「長崎に住んでいても知らなかった。私の世代はまだ先人から聞けるけど、次の世代だったらどうだろう」と話した。


 勉強会は月2回ペースで1年間続ける。行事、神社仏閣、菓子などテーマごとに講師を招く。企画者の一人で御菓子司「梅寿軒」社長の岩永徳二さん(62)は「まずは町人文化とは何かを語れるように、昔は日常的だった物事を勉強し直すことから始める」と言う。


 岩永さんが店を構える中通り商店街は江戸初期の1634年に形作られた。石橋群のある中島川や寺町通り、坂本龍馬が歩いたという龍馬通りに近く、老舗の呉服店や乾物屋が並ぶ。出島や旧外国人居留地、新地中華街と比べると、目立たないのが実情だ。企画者でイベントプロデューサーの岩崎直哉さん(58)は「長崎は和華蘭(わからん)文化と言われるが、和で有名なのは長崎くんちくらい。もっとあるのに知られていなくて悔しい」と思ってきた。


 昨年11月、中通り商店街振興組合、街中でイベントを企画する市民団体「長崎1634」、市観光課の三者で協議会をつくり、この企画を立ち上げた。2013年4月から順次、伝統の食を学ぶ料理教室やレシピ集、史跡をめぐる観光コース作り、ガイド養成の研修などを始める予定。勉強会はだれでも参加できる。問い合わせは岩崎さん(090・3325・4148)へ。(花房吾早子)

1414チバQ:2012/01/23(月) 21:51:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/trd12012221460012-n1.htm
韓流の聖地、光と影 脱税など不正 観光客マナー悪化
2012.1.22 21:42 (1/3ページ)[地域の話題]

たくさんの韓国料理店やK−POPアイドルグッズのお店が立ち並び、大勢の観光客でにぎわう東京・新大久保=22日、東京都新宿区のJR新大久保駅周辺(早坂洋祐撮影)
 KARA、少女時代など「K−POP」人気に端を発した第2次韓流ブーム。コリアンタウンとして知られる東京・新大久保は昨年以降、韓国の芸能人関連グッズ店などが乱立し、空前の盛り上がりを見せる。活況を背景に、脱税などの不法行為や観光客のマナーの悪さも顕在化し始めた。恩恵にあずかるはずの地元関係者の心情は複雑だ。

(伊藤弘一郎、時吉達也)


歩道2・5メートルに3万人


 「お気に入りの子には、ドキドキして話しかけることさえできないの」

 平日午後4時。神奈川県大和市の主婦(43)は、韓国の男性アイドルが公演を行うJR新大久保駅近くのカフェを出ると、うっとりとした表情を浮かべた。電車を乗り継ぎ週3回、新大久保を訪れる。

 カフェの入場料は公演付きで2千円ぐらい。公演後は有料写真撮影会で20歳前後のアイドルと会話を楽しみ、韓流ショップで買い物をして帰るのが日課だ。

 月5万円の出費を夫にとがめられても、「男の子は優しいし街の雰囲気は海外に来たよう。非日常の世界がある」と新大久保通いをやめられない。

 韓国人気は芸能分野だけではない。若い男性店員の呼び込みが多く「イケメン通り」と呼ばれる路地は、約300メートルに60以上の飲食店などが並ぶ。ほとんどがこの1年間に出店した。

 中小企業大学校(東京)の調査によると、新大久保駅からイケメン通りに続く幅約2・5メートルの歩道の通行者数は、休日の日中5時間で3万人超。「観光客が歩道を、地元の人間と韓国人が車道を歩く」のが常態化しているという。

 先月には地域最大級の韓国ビル3棟が完成した。地元不動産業者は「ここ1〜2年で地価は2倍以上になり、空きがない状況」と話す。年末年始にJR新大久保駅を利用した乗客は対前年比で20%も伸びている。


販売許可なし?


 活気づく街の陰には負の部分も浮かぶ。

 東京国税局は、新大久保で韓流ショップを運営する「ワールド・アップル商事」と同社社長(45)が売り上げの一部を申告せず約4千万円を脱税したとして、東京地検に法人税法違反罪で告発した。経営する店舗の一つでは簡素なシールを貼り付けただけのDVD数枚を1セットにして、テレビドラマ全編を2千〜3千円で販売。男性店員は「商品はすべて公式ライセンスを取得している」と話すが、「KBS(韓国放送公社)ジャパン」(東京)によると「新大久保の韓国グッズ店で販売許可を得ている店は一店もない」という。

 一方、大阪府堺市から来店したという女性会社員(24)は、定価の半額で購入した写真集を手に「販売ルートは関係ない」と意に介さない様子だ。

 深夜を迎えると、飲食店付近の歩道にはゴミ袋30〜40袋がうずたかく積まれることも。新大久保商店街振興組合の理事の一人は「韓国系の大部分の店舗は組合に加盟しない。ゴミ収集など街の問題について話し合うのが難しい」と嘆く。


地元住民は複雑


 地元住民からは日本人観光客に対する苦情も絶えない。大正6年から95年続く文房具店の女性店主(68)は「大騒ぎにはこれ以上耐えられない」と来月、閉店することを決めた。

 昼間には母親グループが託児所のように店内に子供を置き、買い物に出かける。深夜でも、酒に酔い韓国人男性に抱えられた日本女性が騒ぐ。観光地化に伴い地域住民は新大久保を離れ、売り上げも半減した。「ブームが過ぎれば、くしの歯が欠けるようにさびれるでしょ。もう普通の街に戻ることはない」(女性店主)。店舗を引き継ぐのは韓国グッズ店だという。

 同組合の内藤雅也副理事長は「お客さんが新大久保に来てくれることはありがたい。韓流を地域活性化にうまく活用できるよう問題を解決していきたい」と話している。

 韓流ブーム ペ・ヨンジュンさん主演のテレビドラマ「冬のソナタ」をきっかけに、平成15年ごろから国内で広がった韓国大衆文化の流行全般を指す。先に人気が高まった台湾で「韓流熱風」と名付けられたのが語源。22年ごろから「K−POP」と呼ばれる音楽を中心に人気が再燃し、第2次韓流ブームと位置づけられている。

1415チバQ:2012/01/25(水) 22:46:02
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120125-OYT1T00548.htm
「鎌倉」と「富士山」、世界文化遺産に推薦決定




. 政府は25日午前、世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)と「富士山」(山梨県、静岡県)を共に、世界文化遺産に推薦することを正式に決めた。


 2月1日までに国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に推薦書を提出し、2013年に開かれる同委員会で登録の可否が審査される予定。

 「鎌倉」は、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏など10か所で構成。12世紀末、この地で武家政権が発足し、武家文化を創出したことを推薦理由に挙げる。

 「富士山」は、日本人の山岳信仰の在り方や、浮世絵など日本独特の芸術文化を育んだとして、富士山域や富士五湖、周辺の神社など25か所を構成資産としている。

 日本の世界遺産は16件あり、そのうち文化遺産は、昨年決まった「平泉」を含めて12件が登録されている。

(2012年1月25日11時45分 読売新聞)

1416チバQ:2012/01/26(木) 22:17:41
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284077
福岡市に屋根なし2階建てバス
2012年1月26日 20:37 カテゴリー:社会 九州 > 福岡

3月下旬から福岡市内で運行される2階建てバスのデザイン図 福岡市と西日本鉄道は26日、同市内の観光名所などを巡る屋根なし2階建てバス「フクオカオープントップバス」を、3月下旬から運行すると発表した。バスは赤色と青色の2台で、雨の日もレインコートを用意して走らせる。西鉄によると、屋根なし2階建てバスの運行は、東京に次いで福岡が全国で2カ所目。年間5万人の利用客を見込んでいる。

 バスの座席は2階のみで36席。赤バスは天神やJR博多駅など市中心部を、青バスはヤフードームや福岡タワーなど回る予定だ。所要時間はそれぞれ1時間程度。行き先が一目で分かるよう車体に施設などをデザインした。停車するバス停や運賃、便数などは調整中。

 バス購入費は約2億1千万円で、市が約1億5千万円を補助。西鉄の竹島和幸社長は「市内観光の回遊性向上のため頑張りたい」と述べた。

=2012/01/26 西日本新聞=

1417チバQ:2012/01/27(金) 23:44:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120127/ngt12012720470005-n1.htm
利用客に好評です長靴レンタル 足元ほかほかで雪国観光を 南魚沼市観光協会呼びかけ 新潟 
2012.1.27 20:44

「長靴を忘れてもレンタルできます」と温かい足元で雪国観光を呼びかける=JR六日町駅構内の南魚沼市観光協会
 スキー場や温泉地を抱え、冬のイベントが目白押しの新潟県南魚沼市の“玄関口”JR六日町駅構内で、同市観光協会が始めた長靴レンタル制度が利用客に喜ばれている。知名度不足のためか利用はまだ少ないが、長靴を用意してこなかった観光客から「おかげで子供に雪遊びをさせられました」と感謝の声も。2月11、12日の真冬の祭典「南魚沼市雪まつり」では早くも2件の予約が舞い込んでいる。

 電車などを利用して雪国に遊びに来る観光客は冬用の服装は用意しても、靴はスニーカーや都会用のブーツのままで訪れ、雪道や消雪パイプで濡れた道路に足元を濡らし、顔をしかめる人が多い。

 このため、女性の視点から行政に提案を続ける同市女子力観光プロモーションチームが「温かい足元で雪国を楽しんでいただくことで、南魚沼の“おもてなしの心”を届けよう」と長靴のレンタル制度を発案。これを受けた南魚沼市が観光協会に依頼して実現した。

 レンタル長靴は42足で、女性用が23〜25センチ、男性用が25〜27センチで、いずれも3サイズずつ、子供用は19、25センチの2サイズ。若い女性も利用しやすいように観光協会の20代の女性職員がデザインを考えて購入したものもあるという。

 長靴の貸し出しは最大2泊3日までで、料金は中敷き交換代、防臭処理費として1回200円。借りる際は氏名や簡単な住所、連絡先などを記入して申し込む。観光協会の窓口で午前8時半から午後5時まで貸し出し、返却ができる。

 レンタル制度は昨年末にスタートし、年末年始などで利用実績は6件、10足。ほとんどの利用が1泊2日で、返却時に実施しているアンケートには全員が「また利用したい」と回答し、長靴をレンタルした人は便利さを実感した様子。六日町駅に貼られたポスターを見て観光協会に飛び込み、「長靴を忘れてきたので助かる」と借りていく人もいたという。

 同観光協会の荒川正春事務局長(52)は「電車などで来る人にとっては長靴は荷物になり、持ってこない人もいるが、雪国を楽しむためには必要。1泊2日程度の訪問では買うこともためらわれるだろうし、ぜひ南魚沼のおもてなしの心を受け取ってレンタルし、雪国を十分に楽しんでいってほしい」と利用を呼びかけている。

1418チバQ:2012/01/29(日) 09:14:12
>>1043>>1045>>1056>>1065>>1270
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/283969
屋久島町が入島料検討へ 世界遺産の保全目的
2012年1月26日 10:04 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島
 世界遺産に登録されている島の環境保全策の財源確保を主目的に、鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長は25日、早ければ2013年度にも来島者から「入島料」を徴収する方針で課金制度の検討会を4月に発足させることを明らかにした。総務省によると、入島時の課金は沖縄県渡嘉敷村など同県の3村が「1回100円」の税方式を導入しており、税方式で実現すれば全国4例目、九州では初めてになるという。検討後に条例案をまとめ、12年度内の町議会提出を目指す。

 屋久島町によると、検討会は町長と総務、環境政策、企画調整、税務の各課長たちで構成。(1)課金方式(2)課金対象(住民、観光客)(3)金額(4)徴収方法(5)収入の具体的な使途−などを検討する。荒木町長は「沖縄の例も参考に議論を深めたい」と話す。

 課金方式は、沖縄県の3村が導入した地方財政法に基づく法定外目的税の「税」にするのか、地方自治法の「手数料」にできるかも含めて検討する。税方式の場合は条例案の可決後、総務大臣の同意が必要になる。

 屋久島の環境保全をめぐっては昨年6月、前町長が縄文杉などの観光客の人数制限条例案を町議会に提出したが、観光業者などは反発、全会一致で否決された。荒木町長は同10月の町長選で前職を破って初当選。「人数制限がなくても環境保全は登山道の分散化などで可能」と語り、別の保全策を模索していた。

 屋久島の10年の入島者は住民も含めて約34万人。縄文杉見学の登山客は約9万人で、この10年間で約3倍に膨らんだ一方、山岳トイレのし尿処理費が約530万円の単年度赤字になるなど、町財政の負担になっている。

 荒木町長は「島全体で持続可能な観光の在り方を検討したい」と話している。

=2012/01/26付 西日本新聞朝刊=

1419チバQ:2012/01/30(月) 21:34:11
しまなみ海道は観光圏の最たるもの
うまくやれば、いい成果が出るのでは?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120129-OYT8T00630.htm
観光振興へ共同課構想

今治市+尾道市 仮想「しまなみ市」
 瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道、約70キロ・メートル)で結ばれる今治市と広島県尾道市が、観光振興をともに考える定期勉強会を設置した。海道沿いを「しまなみ市」ととらえ、自転車の案内標識統一やPR提携などを課題に月1度の議論を重ね、将来は両市で〈共同課〉創設を目指す。(奥原慎平)

 地方自治法の一部改正を受けて両市は昨年9月、観光関係部署や人事交流経験者の有志計10人で研究会を設置。月に1度ずつ愛媛、広島両県内で相互に会合を開き、共同課設立へのメリットやデメリットの検討を始めた。

 来島海峡大橋など大小10本の橋がつながる3番目の本四連絡橋のしまなみ海道は、1999年5月に開通。本四連絡道路では唯一、自転車で渡ることができる。健康志向を背景にサイクリング愛好家の人気が高まり、今治市側のレンタサイクルの貸出数も2010年度は3万台を超えた。

 ただ、自転車案内板は両県で統一されておらず、広島県側だけにある自転車推奨道(ブルーライン)の存在などで、改良を求める声も高まっていた。

 そこで両市は「瀬戸内しまなみ海道振興協議会」などの活動から、より実効性を持った共同課の設置を目指すことになった。

 共同課の設立には市議会の議決を経て両県知事に届ける必要があり、研究会では、共同イベントやレンタサイクル事業の経済効果などの推移を調べて設立の利点を探る。

 研究成果は年度内に両市長に報告される予定で、今治市の秋山直人・行政経営課長補佐は「両県をまたぐイベントの共同開催で、行政コストの節減にもつながる」と期待する。

(2012年1月30日 読売新聞)

1420チバQ:2012/01/30(月) 21:34:52
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201300052.html
広島湾観光の課題探る
 広島湾の観光振興などの課題を探るワークショップが29日、呉市宝町の大和ミュージアムであり、市民たち約30人が参加した。

 最初に同ミュージアムの戸高一成館長が講演し、海軍の進出とともに発展した呉の歴史を踏まえ「文化は地域の地理的条件や伝統を背景につくり上げるものだ」などと話した。

 続いて参加者が6、7人ずつ5班に分かれ「もっと身近に海が感じられるようにするには」などをテーマに議論。「サイクリングロードなどの整備が必要」などの意見を発表した。

 国の出先機関や広島県などでつくる広島湾再生推進会議の主催。地域の魅力を探るため昨年末には呉湾の体験クルーズもした。議論内容は周辺自治体に報告する。

1421チバQ:2012/01/30(月) 22:53:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000164-mailo-l34
鞆港埋め立て・架橋問題:安どと疲労、住民ら 賛否意見折り合わず−−最終協議会 /広島
毎日新聞 1月30日(月)12時50分配信

 福山市・鞆の浦の埋め立て架橋計画を巡り、推進・反対の双方が参加する住民協議会は29日夜、最終回を迎えた。1年8カ月に及ぶ協議を終え、鞆のまちづくりのあり方について認識の共有を図るため、忍耐強く対話を重ねてきた住民らは、安どと疲労の入り交じった表情を浮かべた。最大の懸案である架橋の是非では、最後まで双方の意見が折り合うことはなく、湯崎英彦知事の決断に委ねられることとなった。【豊田将志、矢追健介、高山梓】
 過去の協議は仲介者の弁護士2人の意向で非公開だったが、この日は議論の経過を初めて報道陣に公開。湯崎知事も出席し、議論の行方を見守った。
 協議は、今月9日の住民説明会で出た意見を報告後、前回協議までに行われた議論の内容を、課題整理表に基づいて改めて説明。仲介者は「事実上意見は尽くされたと思う。こちらから提案すべき議論はありません」と述べ、過去の協議で形成された双方住民の共通認識として、▽バイパスに求められる機能▽景観への配慮の必要性▽駐車場や下水道、防災対策の必要性−−など、八つの要点を挙げて総括した。
 出席した住民からは「結論ありきでなく具体的な課題に基づいて話し合うことができた」「参加して改めて架橋の必要性がわかった」などの感想が寄せられた。湯崎知事は「大変長い期間にわたり、貴重な時間を割いて熱心な議論をしていただいた。大変感謝している」と出席者に謝意を表した上で、「高齢者や子どもを守る道路、また歴史や景観を大事にしたいという皆様の思いは理解している。今後は目指す方向性を考え、福山市とも連携しながら最終的な決定をしたい」と述べた。

1月30日朝刊

1422チバQ:2012/01/30(月) 23:10:30
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120125000046
晴明神社と土産物店、グッズめぐり対立

田島織物が販売する陰陽師や開運グッズを境内に持ち込まないよう立て看板で呼び掛ける晴明神社=左=と、陰陽師グッズを販売する土産物店「田村織物(京都市上京区) 平安時代の陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明を祭る晴明神社(京都市上京区)と隣の土産物店が、店が販売する晴明関連のグッズをめぐって対立している。神社は「神を冒瀆(ぼうとく)する」とグッズを境内に持ち込まないよう求める立て看板を設置。店側は、営業権を侵害されたとして、妨害排除を求める仮処分を京都地裁に申し立てた。

 土産物店は、西陣織のネクタイ製造販売も手掛ける「田島織物」。陰陽師ブームを受け、2002年に関連グッズを販売し始めた。グッズは、開運や厄よけなどの御利益をうたうブレスレットや、晴明ゆかりの「五芒星(ごぼうせい)」入りの呪符など700〜800種類に上る。

 同神社によると、「五芒星」を使うことは当初認めていた。店は晴明を模した3頭身のキャラクターなどさまざまな商品を登場させ、近年のパワースポットブームなどを受け販売を拡大したという。

 山口琢也宮司(51)は「晴明公の偶像化や呼び捨てで信仰対象の神がおとしめられた。神社が祈祷(きとう)もしていない土産物を開運をうたって販売し、参拝者に誤解を与えた」として昨年8月、販売中止を文書で要請。協議でも折り合いがつかず、11月に看板2枚を境内に設置した。

 これに対し、田島織物の田島恒保社長(70)は「文書が届くまで定期的に寄付もしてきた。神社の要請は寝耳に水。要請を受け、晴明の文字が入った商品のネット販売や製造の発注は打ち切ったが、神社側は全関連グッズの販売中止を求めてきた」とし、神社の要請を拒否。昨年末には、神社側の看板設置で、昨年11月の売り上げが前年同月に比べ3割減ったとして、京都地裁に仮処分を申し立てた。

 田島社長は「晴明のイメージや五芒星を使った商品の意匠保全登録を申請した際に『晴明は歴史的人物で、五芒星は公知の意匠』として退けられた。弁護士から販売は違法ではないと助言を受けている」と話し、看板設置で売り上げの減少が続く場合は訴訟も辞さない、としている。

1423チバQ:2012/01/31(火) 23:07:21
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13280022954953
袋田の滝、ほぼ全面凍結 大子町、ライトアップ延長


【写真説明】強い寒気の影響でほぼ全面凍結した袋田の滝=大子町袋田


袋田の滝(大子町袋田)が31日、強い寒気の影響でほぼ全面凍結した。観光客らは雄大な氷の景観を堪能、夢中でシャッターを切っていた。

袋田の滝の凍結は例年、1月から始まるが、今冬は12月中旬から始まり、同下旬には滝全体が氷に包まれた。1月に入って9割近くが凍結する時期もあったが、先週末は全体の1割ほどだった。今週から連日の厳しい冷え込みで、再び凍結が急速に進み、ほぼ全面凍結した。

町は、当初1月までとしていた滝のライトアップを2月まで延長し、低迷する来場者数のアップを図る。ライトアップは土日祝日午後5時から同7時まで。暗闇の中に照らし出される凍結した滝の幻想的な雰囲気を堪能できる。

1425チバQ:2012/02/04(土) 09:20:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120204-OYT8T00041.htm
観光客減に悩む会津若松 大河ドラマ起爆剤に

来年放送「八重の桜」


完成したPR用のトラック  東京電力福島第一原発事故の影響で観光客の減少に悩む会津若松市は、地元を舞台にした2013年放送予定のNHK大河ドラマ「八重の桜」を起爆剤にしようと、盛り上がりを見せている。

 ドラマは、戊辰戦争の鶴ヶ城籠城戦で銃を手に奮戦した新島八重が主人公。3日、同市城東町の県立博物館駐車場で、ドラマのタイトルや桜、鶴ヶ城がデザインされた11トントラック2台が披露された。地元運送業者のトラックにデザインを施したもので、日本全国を走ってPRするのが目的だ。あいさつに立った室井照平市長は「走る広告塔として舞台になる会津を盛り上げてほしい」と述べた。

 6日には東京都千代田区のホテルで開かれるイベント「エドモント雪まつり」の会場に雪を運ぶため、トラックを用いる。イベントでは会津地方の業者らがB級グルメをPRしたり、特産品を販売したりする。

 一方、市や会津若松商工会議所、会津若松観光物産協会などでつくる「八重の桜」プロジェクト協議会は、衣装や小道具などを展示するドラマ館を同市城東町の旧会津図書館に設けることを決めた。ドラマ館は放映開始に合わせ、13年1月の開館予定。入場者は年間約60万人を見込んでいる。

 商工会議所の宮森泰弘会頭は「会津を全国に発信して風評被害を打破し、復活につなげたい」と話した。

(2012年2月4日 読売新聞)

1426チバQ:2012/02/04(土) 09:28:57
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120202/10.shtml
海きらら3年連続黒字へ 開業効果薄れ入館者数は減少



3年連続黒字の見通しだが、入館者は減少傾向の海きらら=2011年6月
 佐世保市鹿子前町の九十九島水族館(海きらら)の2011年度の入館者数は約40万人と予想され、開館から3年連続で黒字を達成する見込みであることが1日、分かった。ただ、オープン効果は薄れており、川久保晶博館長は「12年度は赤字に転じる可能性もあり、実力が試される年」としている。

 同館は九十九島の魚などを展示する屋外型大水槽、国内最大級のクラゲ展示施設などを目玉に09年7月開業。入館者数は09年度が56万人、10年度は約15%減の47万8千人だった。11年度は東日本大震災や高速道路の無料化終了などマイナス要因があり、前年度比約15%減の見通しだが目標に近い数字で、川久保館長は「企画展やイルカのジャンピングキャッチボールが好評だった。厳しい条件の中、健闘した」としている。

 ただ、オープン効果の薄れは不可避。同館は指定管理者の第三セクター、させぼパール・シーが運営し、黒字分は市に納め、赤字分は市が補てんしているが、黒字額も09年度約2億8千万円、10年度約9千万円、11年度は1千万円弱の見通しで減少傾向。市は12年度の入館者数は最大約10%減を見込んでおり、採算ラインの37万〜38万人を下回る可能性もあるとしている。

 同館と市は企画展や九十九島の自然調査のPR、上海航路に伴う観光客誘致などで集客力を上げたいとしている。

1427チバQ:2012/02/04(土) 22:13:22
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004791565.shtml
“天空の城”観光客が急増中 朝来・竹田城跡 


写真愛好家や若者らで早朝からにぎわう天守台周辺=2011年11月27日、朝来市和田山町竹田



まさに「天空の城」。雲海に浮かび上がる竹田城跡=朝来市和田山町、朝来山から望む(撮影・神子素慎一)



竹田城跡の観光客数
 「天空の城」として知られる兵庫県朝来市の国史跡・竹田城跡が人気だ。2011年度、観光客数が過去最高の9万人を突破し、3年前と比べ4倍以上と急増している。秋から冬にかけ、麓の円山川から立ち込める雲海の美しさがネット上で評判を呼び、山歩きや歴史ブームも相まって一気に全国区に。8月には、城跡で撮影された映画も公開され、市や観光業者は「朝来の知名度を上げるチャンス」と期待を寄せている。(竹本拓也)


 2007、08年度、竹田城跡を訪れた観光客数は2万人台前半で推移していた。それが11年度は約9万1千人(昨年12月末現在)を記録し、但馬屈指の観光地、生野銀山を初めて超えた。雲海がよく見られる9〜12月だけで約4万7千人が訪れ、09年度1年間の3万5千人を上回った。

 宿泊者数が5年前の約5倍となった同市内のホテルは「学生や城の愛好家など、全国のさまざまな世代が登る。雲海を見られるまで延泊する人もいる」と驚きを隠さない。市の観光交流課には、連日のように「雲海はいつ出るのか」といった電話や観光パンフレットの請求が相次ぐ。

 標高353・7メートルにある城跡の魅力は、「野面積み」と呼ばれる石垣や天守台からの眺望。06年には「日本100名城」に指定され、雲海はテレビや雑誌などで繰り返し紹介された。ネットや短文投稿サイト「ツイッター」でも幻想的な写真は広まり、「日本のマチュピチュ」などと反響も大きくなっていった。

 昨年の雲海シーズン終盤。城跡近くの駐車場は午前5時前から、全国各地のナンバープレートを付けた車であふれた。福井県小浜市から来た男性(29)は「刻々と変化する風景から片時も目が離せず感動した」と余韻に浸っていた。

 昨年10月には、竹田城跡が舞台の一つとなる映画の撮影があった。高倉健さんが主演の映画「あなたへ」で、市民のエキストラ約150人が参加した。

 こうした盛り上がりに、市は今月1日、ホームページを一新し、城跡関連の情報を増やした。城跡内にある遺跡を保護する補修工事も来月末までに終える予定。12年度以降は、観光客に分かりやすい看板の設置や最寄りのJR竹田駅周辺と登山道の整備などが検討されている。

 市は「城跡を訪れた人たちを市内のほかの観光地にも誘導し、まち全体を盛り上げたい」と話している。

(2012/02/04 14:36)

1428チバQ:2012/02/04(土) 22:13:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120203/erp12020319020004-n1.htm
国後島で国連機関が世論調査 「エコツーリズム」観光客誘致で
2012.2.3 19:01

UNDPが国後島にあるロシアの国立自然保護区「クリリスキー」のエコツーリズム促進に向け、島の観光関係者に行ったアンケート(共同)
 【モスクワ=佐藤貴生】国営ロシア通信は2日、北方領土の国後島にロシア政府が設定した国立自然保護区「クリリスキー」などをめぐり、国連開発計画(UNDP)が観光客誘致の可能性を探る世論調査を行っていると伝えた。

 同通信によると、世論調査は豊かな自然を利用した「エコツーリズム」への関心などを調べるために、UNDPが地元住民らを対象に実施している。UNDPは3月下旬、国後島の中心都市ユジノクリリスクで島民を対象に、観光発展策に関する説明会を行う計画だという。同通信では、ロシアがUNDPに調査を依頼したかどうかには触れていない。

 ロシアは2007年から15年までの予定で、クリール諸島(千島列島と北方領土)の経済発展を目指し、港湾や空港などのインフラ整備を進めている。また、駐留部隊の軍備の近代化も推進して経済、軍事両面で実効支配を強化している。

 藤村修官房長官は3日の記者会見で、「日本は北方領土にきちんとした立場があり、その法的立場を害さないことが何より大切だ」と強調した。抗議するかどうかは「現時点ではそれ以上は申し上げない」と述べるにとどめた。

1429チバQ:2012/02/05(日) 09:17:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120204-OYT8T00801.htm
寒さ緩み、観光客の姿

白山では除雪事故相次ぐ


県観光物産館の入り口横で、客を迎える雪だるま(金沢市兼六町で)  4日の県内は強い寒気から抜け、各地の最低気温が前日より上昇するなど厳しい冷え込みが一服した。金沢地方気象台によると今後も雪は続くが、5日は高気圧に覆われる影響で時折晴れ間も見られ、最高気温は金沢市で6度、輪島市で5度と平年並みとなる見通し。

 雪で真っ白に染まった週末の金沢市内では、兼六園周辺を歩く観光客の姿がみられ、同市兼六町の県観光物産館では、入り口横で手袋や帽子をかぶった雪だるまが客を“お出迎え”。通りがかる人たちから「かわいい」と声が上がり、「今日作ったが、お客さんを招き入れてくれている」(同館)と、雪国ならではの風景も見られた。

 4日午後5時現在までの各地の最低気温は、白山市吉野で氷点下1・4度、加賀市栢野(かやの)と輪島市三井で同1・2度となったほか金沢市で0・2度だった。

 一方、最大積雪は白山市吉野で132センチ、加賀市栢野で116センチ、金沢市で45センチ、七尾市で32センチといずれも今季最大を記録した。

 雪によるダイヤの変更や、除雪作業中の事故も発生した。

 JR西日本金沢支社によると、新潟県内の雪の影響で4日、金沢と新潟を結ぶ特急電車「北越」の上下線計10本が運休したほか、JR七尾線でも普通電車8本が運休、計8本に最大1時間15分の遅れが生じ、約2000人に影響した。

 県危機対策課によると、4日午後、いずれも白山市内の自宅で除雪作業中だった男性(82)と女性(31)が、転倒するなどして重軽傷を負ったほか、同市瀬戸の白山瀬女高原スキー場で除雪作業をしていた従業員男性(44)が除雪機に指を挟まれ軽傷を負った。

(2012年2月5日 読売新聞)

1430チバQ:2012/02/05(日) 11:57:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000039-mai-soci
<「ひらパー」開業100年>老舗遊園地が健闘…関西
毎日新聞 2月4日(土)13時44分配信

開園100周年を迎えた「ひらかたパーク」=大阪府枚方市で2011年12月29日、小川昌宏撮影

 「ひらパー」の愛称で親しまれる老舗遊園地「ひらかたパーク」(大阪府枚方市)が今年、開園100年を迎えた。少子化や大手テーマパークの台頭などで中小の遊園地が閉園に追い込まれる中、小さな子供向けのサービスや、笑いを取り入れた独自のPR戦略で奮闘を続ける。関西ではこのほか、大手テーマパークと競合しない郊外の遊園地が健闘している。

 ひらパーは「枚方遊園地」として1912年10月に開園した。高度経済成長期は多くの入場者でにぎわったが、74年の約160万人をピークに減少。少子化に加えて、01年に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が開業し、人気を集めた。03〜06年には、宝塚ファミリーランド(兵庫県宝塚市)、近鉄あやめ池遊園地(奈良市)、神戸ポートピアランド(神戸市)など、歴史ある遊園地が次々と閉園した。

 しかし、ひらパーは06〜10年度に約100万人を維持し、客単価も250円上がった。秘訣(ひけつ)は大手テーマパークとの差別化。「絶叫系」など派手なアトラクションは少ないが、電車型の乗り物など小さい子供が楽しめる遊具が多い。

 USJなどでは禁止されている食べ物の持ち込みも認める。3人の子供がいる枚方市の主婦(39)は、年間パスポートでこの1年に20回も来園。「待ち時間なしでいろんな遊具に乗れて子供は喜ぶし、手作り弁当で食費も安く済むのでありがたい」と話す。

 人気お笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」を起用したキャラクター「ひらパー兄さん」も話題を集める。広報担当者は「広告費に限りがあるので、またアホなことやっとるなあと面白がってもらえるよう、インパクトのある情報発信を心がけている」と明かす。

 関西の中心部以外では、姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)、「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」(同市北区)、「みさき公園」(大阪府岬町)などが個性を発揮して生き残っている。姫路は84年の開園以降、95年度まで年間100万人以上の入場者を維持。03年度には約45万人まで減ったが、近年は50万人を超えている。

  ひらパーについて、大阪府立大の荒木長照教授(マーケティング)は「大手テーマパークが席巻する中、隙間(すきま)市場の小さな子供のいるファミリー層に的を絞り、ユニークな手法で確実に客をつかんでいる。中小企業が生き残る一つのお手本だ」と分析している。【牧野宏美、堀江拓哉】

1431チバQ:2012/02/05(日) 11:58:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000083-san-soci
カキ料理に舌鼓 松島で復興祭り開催
産経新聞 2月5日(日)7時55分配信

松島復興かき祭りには多くの人々が訪れた=4日、宮城県・松島(緑川真実撮影)(写真:産経新聞)

 宮城県松島町で4日、「松島復興かき祭り」が開催され、訪れた人に焼きガキやカキ鍋が振る舞われた。

 今年で34回目を迎えた松島恒例の祭りでは、約6万個のカキを用意。震災で十分な量が確保できなかったため、1割弱は、日本三景のつながりで広島県と京都府から提供を受けた。

 昨年も訪れたという主婦の鈴木有紀さん(32)は「今年は無理かと思ったけど、みんなで集まってカキを食べられて、よかったです」と話していた。

1432とはずがたり:2012/02/09(木) 00:33:47
雪国の観光の目玉なのに痛い事故。。
岡山の件もそうだけど,不必要に高技能だと思われて来た日本の土建業も公共事業削減の煽りで中身スカスカになってしまっているのかも。。

2012年2月8日18時23分
かまくら崩れ1人死亡 岐阜・高山
http://www.asahi.com/national/update/0208/NGY201202080008.html

かまくらが崩れ、半分埋まった重機。奥に見えるアームが、死亡した長瀬保洋さんが乗っていて雪の中から掘り出された重機=8日午後5時18分、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯、豊平森撮影


 8日午後2時20分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯の平湯バスターミナル駐車場で、かまくら(高さ約5メートル、直径約20メートル)が崩れた。重機を使って作業をしていた男性2人が一時生き埋めになった。2人とも病院に搬送されたが、近くの会社役員の男性(56)がまもなく死亡した。

 高山署などによると、一時生き埋めになったのはこの会社役員と、近くの旅館経営の男性(63)。この男性は頭にけがをしているという。午前9時ごろから重機を使って、内側の雪をくりぬく作業をしていた際に、天井部分が直径約10メートルにわたって落下したという。

 このかまくらは、15日から始まる「平湯大滝結氷まつり」(平湯温泉観光協会主催)に使われる予定で、近くの凍った平湯大滝のライトアップとともに祭りの呼び物。「かまくらバー」として雪洞内にカウンターがつくられ、観光客向けに地酒などが振る舞われることになっていた。

1433チバQ:2012/02/09(木) 21:42:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120208-OYT8T01153.htm
観光自転車市民の足に



和歌山市レンタル事業 乗り捨て自由 1日100円 口コミやネット 一年半で利用5700台


利用者数が最も多い、わかちか広場内の自転車貸し出し場所(和歌山市美園町で)  和歌山市が2年前から行っている市内各地で自転車を貸し出す「城まちeco観光レンタサイクル」事業の人気が高まっている。主に観光客の利用を想定して始めたが、乗り捨て自由な便利さと1日100円の安さもあり、買い物や仕事の足として、住民や市内で働く人々にも好評。昨年12月の利用台数は、前年同月の2倍以上に増え、市は「自転車で市内の店巡りなどを楽しんでもらうことが、市内の活性化にもつながる」と歓迎している。(虎走亮介)

 同事業は、市が2010年7月にスタート。JR和歌山駅前のわかちか広場や、南海和歌山市駅近くのビジネスホテル、和歌山城西の丸広場など10か所で、普通自転車(1回100円)50台と電動アシスト自転車(1回500円)40台を貸し出している。

 和歌浦や紀三井寺の宿泊施設や、和歌山港の南海フェリー乗り場などでも借りたり、返したりでき、借りたのとは別の貸出場所などで乗り捨てられるため、駅と宿泊先などとの間の移動にも便利。事前に電話やインターネットで利用予約もできる。

 事業開始から昨年12月末までの1年半で、計5700台を貸し出した。口コミやネットなどで評判が広まり、昨年12月の利用台数は765台と、前年同期より458台も増えた。

 市が利用申込書を分析したところ、大阪府民が利用者の半数を超える2978人に上り、和歌山市民の2334人を上回った。夏休み期間中などは観光目的の利用が多かったが、昨年12月の利用者は、8割が通勤や買い物目的で、市内に通勤、通学している人が、市内の足として使っている例が目立った。

 わかちか広場で自転車を借りて、市内中心部の会社へ通勤する大阪府阪南市の男性(35)は「安く、気軽に借りられて、駐輪場代も要らない。環境にも優しいので、ほぼ毎日使っている」と話す。

 市まちおこし推進課の田上隆造課長は「予想以上に、観光以外での利用が多かった。環境に優しく、健康にも良い自転車をもっと活用してほしい」としている。利用時間は午前9時半から午後5時までだが、一部の宿泊施設などでは、午後5時以降の返却もできる。問い合わせはレンタサイクル運営事務局(073・426・1532)。

(2012年2月9日 読売新聞)

1434チバQ:2012/02/09(木) 21:43:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120208-OYT8T01144.htm
さざなみ海道 自転車快走



70キロ ポート15か所計画


駐輪スタンドを設けた「さざなみサイクルポート」(道の駅たけはらで)


 国道185号が走る呉、竹原、東広島、三原の4市が、沿線15か所にサイクリング自転車専用の駐輪スタンドや工具を置いたサイクルポートの設置を計画、春に向けて集客アップを目指している。共通の青い幟(のぼり)を立て、呉市内の1か所を除いて11日から利用を開始。受け入れ環境を整え、走りながら望める瀬戸内の多島美や、名所のPRにもつなげたい考えだ。(小宮宏祐)

 4市の海岸沿いを走り、約70キロにわたる185号は「R185さざなみ海道」の愛称を持ち、南は呉市などの島を結ぶ「安芸灘とびしま海道」、東は国道2号を経て尾道市の因島や生口島などを巡る「瀬戸内しまなみ海道」とつながる。だが、サイクリングロードとしてPRされ、駐輪施設などもある「とびしま」「しまなみ」に比べ、185号では機運が盛り上がらず、取り組みが遅れていた。

 そうした中、江田島市内を含めたサイクリング人気の高まりを受け、竹原市は昨夏、「道の駅たけはら」と忠海、竹原両港に駐輪スタンドを新設。「設置場所」と書いた青い幟を立てて、PRの“先陣”を切った。秋には呉市など3市に呼びかけて、県の「瀬戸内 海の道構想」推進事業に応募し、サイクルポート整備費として約50万円の交付が決まった。

 15か所は「さざなみサイクルポート」と名付け、コンビニエンスストアや港の待合所、喫茶店などの近くにスタンドを設置。店内に常備した空気入れや修理用工具を、無料で使えるようにする。竹原市には既存の3か所を含む6か所、ほかの3市には3か所ずつ設けるが、呉市の1か所(安浦町)は4月1日からの利用となる。

 竹原市企画政策課は「とびしま、しまなみ両海道とともに広域サイクリングロードができ、相乗効果も生まれる」と期待している。

(2012年2月9日 読売新聞)

1435チバQ:2012/02/12(日) 11:37:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000032-mai-soci
<雑記帳>セグウェイで観光ツアー 茨城つくば
毎日新聞 2月11日(土)13時14分配信
セグウェイに試乗する参加者=2012年2月10日午前10時37分、山内真弓撮影

 立ち乗り型移動ロボット「セグウェイ」で公道を走る国内初の観光ツアーが10日、茨城県つくば市で始まった。同市が「つくばモビリティロボット実験特区」で公道走行が認められていることから実現した。


 重心を傾けるとスイスイ進む快適さに「歩くより楽」と評判は上々。安全に配慮しガイドが目配りできる人数に限られ、12日まで3日間で計48人だけ。全国556人の応募者から抽選で選ばれた。

 05年の日米首脳会談でプレゼントとして話題になったセグウェイ。「いまだ(日本では)普及しない。規制緩和が必要だ」と参加者。今回の人気ぶりがスイスイと緩和に向かうきっかけになるか。【山内真弓】

1436チバQ:2012/02/13(月) 20:52:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120213-OYT8T00558.htm
雪まつり来場15%減
 今月6日に始まった「さっぽろ雪まつり」の来場者は、最近10年間で2番目に少ない205万4000人に終わったことが、13日、実行委員会のまとめで分かった。241万6000人だった昨年に比べて15%の大幅減で、中国の春節と重なった昨年より中国や台湾からの観光客が減ったことに加え、実行委は「期間後半を襲った寒波の影響で交通機関が大きく乱れ客足が鈍ったのが大きな原因」と分析している。

 雪まつりの来場者は、1987年に会期が5日間から7日間に延長されて初めて200万人を突破。ここ10年間は、長く親しまれていた第2会場が真駒内(南区)からさとらんど(東区)に移動した2006年に、駐車場不足で来場者が減り、200万人を割って198万5000人になったが、おおむね200万人超で推移。滑り台などアトラクションを中心にしたつどーむ会場が09年に設けられ、ここ数年は外国人観光客が増えたこともあり、10年からは来場者が240万人を超えていた。

 今年の暦は、11日の建国記念日が土曜日と重なり、期間中の休日が例年より1日少なかった。序盤の2日間は、最高気温がプラス3度前後と3月上旬並みの暖かさになり、高さ3メートルの小雪像が崩れて雪まつり始まって以来初のけが人が出た。崩れる危険のある市民雪像を取り壊す事態も発生した。

 後半は一転、最高気温でも氷点下5度までにしか上がらない寒波が続き、断続的な降雪で交通機関が大幅に乱れ、客足にも影響したとみられている。

 また、実行委は、インフルエンザの流行が05年以来、期間中と重なったことも影響したとの見解も示した。

 実行委の発表では、今年の会場別の内訳は、大通会場が170万3000人、つどーむ会場が35万1000人。

 実行委は「市内ホテルなどを通じて外国人観光客の調査を進め、来年への参考にしていきたい」としている。

(2012年2月13日 読売新聞)

1437チバQ:2012/02/13(月) 20:53:45
こゆのは長崎とか福岡あたりがあると相乗効果が合ってよいのだろうけど
佐賀がやってもねえ…

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2135382.article.html
佐賀のバー巡りでバーテンダーの技を堪能【動画】
 夜の佐賀市中心街を楽しむ「技ありBARツアー」が10日、同市白山のエスプラッツ周辺で始まった。ボトルやシェーカーを曲芸的に操ってカクテルを作る「フレア」など、3店のバーテンダーが華麗な技を披露し、ツアー客を魅了した。

 

 県内外の観光客に夜の佐賀を楽しんでもらおうと佐賀観光協会が企画し、初日は仕事帰りの会社員ら5人が参加。シェリー酒をメーンにした「La Chica(ラチカ)」では吉川弘之さん、幸子さん夫妻が柄杓(ひしゃく)のようなベネンシアでシェリーを頭上から注ぎ、スペイン料理やフラメンコの話で盛り上がった。

 

 次いで「GATE(ゲイト)」では、高祖幹さんがボトルやシェーカーを巧みに操るフレアを披露。「Bar PUERTO(プエルト)」では、参加客が持ち込んだ果物や野菜を野口英雄さんが極上のカクテルに仕上げた。

 

 ザクロや京ニンジンを持参した女性(38)は「情熱の赤をテーマにオリジナルカクテルを作ってもらった」と満足げだった。ツアーは24日、3月9日、23日も開かれる。

1438チバQ:2012/02/13(月) 20:54:55
http://japanese.joins.com/article/208/148208.html?servcode=A00&amp;sectcode=A10
“ぼったくり”タクシーでソウル観光に批判の嵐…警察は消極的
2012年02月13日08時30分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment37mixihatena0 違法‘コールバン’の運転手が日本人観光客をソウル東大門(トンデムン)から忠武路(チュンムロ)まで乗せて33万ウォン(約2万5000円)を請求したという中央日報の記事(2月10日付16面)と関連し、国内外で批判の声が続いている。

日本最大ポータルサイトのヤフージャパンでは、中央日報の記事が国際部門の主要記事に掲載され、390件ほどの意見が書き込まれている。「韓国の不当料金は以前から有名だ」「警察に申告しても助けてくれない」などのコメントがほとんどだ。「韓国のタクシーに乗れば女性が性的暴力を受ける危険がある」というコメントもあった。

情報提供も相次いだ。中国で9年間事業をしているチョン・ヨンイルさん(43)は、知人の20代の日本人女性が友人2人と一緒に先月、ソウル明洞(ミョンドン)でコールバンに乗って25万ウォンを払わされたと伝えてきた。チョンさんは「10分しか乗っていないので高すぎると抗議すると、ドアを開けなかった。日本人の一行は腹を立てて、すべての日程を取り消してその日すぐに日本に帰った」と説明した。

貿易業者のホンさん(48)も15年間取引してきた日本人事業パートナーが7日、コールバンの運転手からぼったくりにあったという例を紹介した。仁川(インチョン)空港から汝矣島(ヨイド)までメーター器には7万5000ウォンが表示されたが、10万ウォンを請求されたということだ。ホンさんは「日本人パートナーが『高速道路の通行料は7500ウォンなのに1万5000ウォンを支払わされ、料金もぼったくった』と怒っていた」と伝えた。

このように被害者が続出しているにもかかわらず、警察は積極的に取り締まっていない。ソウル中部警察署のユン・ヒソク捜査課長は「正式に告訴状が受け取られてこそ捜査に着手できる」とし「正確な事実関係を確認するために(中央日報で報道された)日本人被害者にメールを送った」と述べた。

被害者が3日に事件を韓国人の知人を通して中部警察署に申告したことを考えれば、この違法コールバンは1週間以上も堂々と営業しているということだ。特にこのコールバンは、昨年ある日本人ネットユーザーが日本国内の観光専門サイトに「ぼったくられて被害にあった」として、ナンバープレートが入った写真を載せている車両だった。

明洞で会ったある日本人観光客は「違法コールバンの問題は昨今のことでないが、数年が過ぎても営業を続けているのを見ると、韓国の警察が彼らを保護しているのではないかと疑ってしまう」と述べた。

専門家らは、韓国語が分からない外国人の被害を防ぐために警察がもっと積極的に動くべきだと助言している。警察に「外国人が被害にあったのに助けてほしい」と申告すると、警察は「通訳が必要なので警察署に直接来てほしい。書類もいろいろと作成しなければいけない」と答える。

漢陽(ハニャン)大のイ・フン教授(観光学)は「ソウル市と韓国観光公社が外国人専用コールセンターを運営しているが、被害申告をするのに多くの手続きを踏まなければいけない」とし「ソウル観光イメージを解決するためには警察の積極的な対策が必要だ」と述べた。

1439チバQ:2012/02/13(月) 21:00:33
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120211/CK2012021102000023.html
港区’12予算案 ミュージアム無料ツアー 施設側、周辺商店街も連動
2012年2月11日

2012年度予算案を説明する武井雅昭港区長=港区役所で


 美術館、博物館数が二十三区内でもトップクラスの港区が、無料巡回バスでのミュージアムツアーを企画する。武井雅昭区長が十日発表した新年度予算案に、事業費を計上した。 (蒲敏哉)

 来年二月の土日、祝日の九日間に運行。五十五人乗りの大型バス二台を導入し、午前十時から午後五時まで、主要ミュージアムを無料で巡回する。都庭園美術館やサントリー美術館などを視野に入れている。

 期間中は、施設側も入場料割引や特設展、ワークショップ、コンサートなど普段にはない魅力を盛り込み、より親しんでもらう企画を実施。周辺の商店街なども連動した多彩なイベントで、地域の活性化にも役立てる。

 区では、約三十館が加盟する「港区ミュージアムネットワーク」と協議会を開き、学芸員らのアイデアもツアーに盛り込む予定。普段、飲食ができない施設内でも、コーヒーなどが飲める試みも検討する。

 巡回エリアは赤坂、高輪、麻布などが想定されており、一日で五カ所程度回れるタイムスケジュールを組む。区では区民以外にも幅広く観光客の利用を見込んでおり、人気が集まった場合、次年度からは夜間など運行時間拡大も検討する。

<一般会計>

1035億円(前年度当初比10.2%減)

<主な事業>

▽幼稚園小中学校緊急連絡体制整備 310万円

▽生物多様性地域戦略策定 1000万円

▽神明子ども中高生プラザ建設 28億円

▽デジタル教科書導入 2300万円

▽区民の声センター運営 7000万円

1440チバQ:2012/02/14(火) 20:57:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120213-OYT8T01044.htm
知事判断 紆余曲折も 鞆の浦事業 最終局面
福山市長選、控訴審影響か


最後の住民協議会に出席し、意見に耳を傾ける湯崎知事(右)(1月29日、福山市鞆町で)  福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業が最終局面を迎えている。推進、反対両派が1年8か月にわたって話し合いを重ねた住民協議会が終わり、事業是非を判断する「ボール」は湯崎知事に返された。15日に知事と同市の羽田皓市長との会談が市役所で予定されるが、決断までに選挙や裁判などの事情が絡み、紆余(うよ)曲折も予想される。

(矢沢寛茂、石原敦之)

 「今年中」「なるべく早く」――。これまで湯崎知事は慎重に言葉を選び、協議会の行方を見守る立場を強調していた。一方、県と市の幹部職員による事務折衝は続けられ、事業推進を前面に掲げる羽田市長と直接、話し合う機会が探られてきた。

 住民協議会終了後の初会談は3日夜。福山市内で、2人だけが約1時間にわたり、ざっくばらんに意見交換したという。湯崎知事は協議会の結果報告書を7日に受けることを伝え、事業判断に向けて連携、協議することを提案。羽田市長も応じた。県の担当部局は8日から、住民ニーズとして挙がった下水や防災対策など環境整備の検討を始めた。

 8月にも予定される市長選に、3選出馬が注目される羽田市長。「市としてはこれまで通り、地元が最も必要とするのは埋め立て・架橋だと県に伝えていく」との立場は変えていない。2008年の前回選では事業の推進を公約にしており、事業の是非が、選挙戦に影響する可能性もある。

 市は12年度当初予算案に事業の工事費負担分として前年度と同額の4900万円を計上したほか、事業に直接影響がない公共施設の活用策などを検討する事業費500万円も盛り込んだ。

 埋め立て免許交付の差し止めを求めた住民訴訟の控訴審も懸念材料の一つ。09年10月に「景観利益」の保護を理由に免許の交付差し止めを認めた地裁判決に、湯崎知事は「大きな不満があり、受け入れられない」と表明。公共事業全体への影響も気にかける。

 控訴審は2年以上始まらず、県が事業を進めるには、1審の判断を覆す必要がある。あるいは、事業を中止し、国への埋め立て免許の認可申請を取り下げれば、訴訟自体が成立しない。原告弁護団副団長の山田延広弁護士は「実質的に解決できればよい」と中止なら、訴えを取り下げる意向を示している。

 あるベテラン県議はこう語る。「推進にせよ、中止にせよ、様々な摩擦は避けられない。県事業である以上は、知事が決断するしかない」

 ご意見、ご感想を広島総局にファクス(082・243・0103)や電子メール(hiroshima@yomiuri.com)でお寄せ下さい。

(2012年2月14日 読売新聞)

1441チバQ:2012/02/14(火) 21:07:43
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120214_3
沿岸へ復興ツアー いわてDC、事業内容決定

--------------------------------------------------------------------------------
   JRグループの大型観光企画・いわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)の推進協議会(会長・達増知事)は13日、盛岡市内のホテルで総会を開き、期間中(4月1日〜6月30日)の事業内容を決めた。東日本大震災の被災地の復興を後押しするため沿岸部と内陸部を結ぶ「復興応援ツアーバス」を3コースで運行。観光客は800万人を目標とし、約100億円の経済効果を見込む。

 復興バスは▽一関市から陸前高田市と大船渡市を経由し花巻市の花巻温泉に向かうコース(陸前高田・大船渡号)▽花巻市発着で釜石市と遠野市を回るコース(遠野・釜石号)▽盛岡市発着で岩泉町の龍泉洞や宮古市の浄土ケ浜などを回るコース(龍泉洞・北部陸中海岸号)−を日帰りで運行。

 被災者が語り部となり震災時の体験談を語るほか、震災パネル展の見学も行う予定。仮設店舗や観光施設での買い物も勧め、経済活性化に結び付ける。ツアー代金のうち500円を被災地への復興支援金に充てる。

 世界遺産登録になった平泉の誘客効果を県央、県北部に波及させるため、平泉町から八幡平温泉郷などに向かうバスコースも新設。同町と盛岡市を結ぶ高速バスも増発するなど二次交通を強化した。

 期間中は盛岡市で5月に開かれる東北六魂祭など各地で多彩な催しを展開。JR東日本盛岡支社は、6月に一ノ関−北上間、北上−釜石間で蒸気機関車「D51」を運行する。

 観光客の入り込み目標は、震災前の2010年度同期比で5%増の800万人。岩手経済研究所が経済波及効果を103億9100万円と試算するなど、震災で落ち込んだ本県観光業の復興の起爆剤として期待される。




(2012/02/14)

1442チバQ:2012/02/14(火) 21:09:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120213-OYT8T01024.htm
「わら靴」観光客に貸し出し

鶴岡 「冬の羽黒山楽しんで」
 鶴岡市の羽黒町観光協会では今月から、観光客らを対象に「わら靴」を無料で貸し出す取り組みを始めている。

 冬場の羽黒山を楽しんでもらうことや、地元のわら文化を伝えるのが目的。わら靴は、ゴム製の長靴より軽く、雪も入りにくい仕組みになっており、滑りにくいという。

 貸し出しは、同市羽黒町手向の「いでは文化記念館」で受け付けており、大人用が10足、子ども用が2足用意されている。

 同観光協会によると、雪景色のなかで国宝の「五重塔」を楽しみたい観光客などがわら靴を借りており、好評という。

 わら靴を作った同市長沼の斎藤栄市さん(77)は、「子どもの頃は、わら靴を履くのが当たり前だった。昔の道具の良さを多くの人に体験してもらえれば」と話している。

 わら靴の貸し出しは、雪が消えるまで続くという。問い合わせは、同観光協会(0235・62・4727)へ。

(2012年2月14日 読売新聞)

1443チバQ:2012/02/14(火) 21:10:02
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120214/10.shtml
2月14日のながさきニュース
長崎新聞



対馬観光物産協会が自転車貸し出し始める



対馬観光物産協会が貸し出すマウンテンバイク=対馬市厳原町
 対馬市の対馬観光物産協会(庄野伸十郎会長)は15日、厳原町にある同協会本部でレンタサイクル事業を始める。

 厳原町中心部は旧対馬藩宗家の城下町。歴代藩主の菩提(ぼだい)寺で日本三大墓地に数えられる万松院をはじめ、古い石垣に囲まれた武家屋敷跡など歴史観光スポットが点在。周辺には美しい海岸も広がり「対馬の自然と歴史を一緒に楽しんでほしい」と事業を企画した。韓国人観光客にも対応する。

 同町内山のグリーンツーリズム団体から無償貸与されたマウンテンバイク10台を用意。レンタル料は1日1500円で保証金として千円を預かる。貸出時間は平日が午前9時〜午後5時、土日祝日は午前10時〜午後5時。問い合わせは同協会(電0920・52・1566)。

1444チバQ:2012/02/14(火) 21:12:27
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201202130048.html
眠らぬ宇部港工場群に萌え 夜景バスツアー人気 山口[PR]
 山口県の宇部港に面した夜の工場群を観賞する「夜景バスツアー」(宇部市交通局主催)が好評だ。4日には市内外から約40人が参加。次回17日もすでに定員に達しており、企画した宇部観光コンベンション協会は「年末の定期開催を検討したい」としている。

 午後6時開始のツアーは、宇部興産機械、宇部興産道路・大橋、西部石油山口製油所などを巡り、工場群が一望できる宇部市内のホテルの15階で夕食をとる。山陽小野田市の山口製油所では広さ93万平方メートルの敷地をバスで巡りながら、社員が施設の概要を説明。高さ85メートルのプラントの前では「これが我が社の稼ぎ頭です」と紹介した。

 臨海コンビナートなどの夜景は「工場萌(も)え」と呼ばれ、各地でツアーが催されている。主に、日没が早く空気が澄んだ冬場向けとされる。初めて試みた宇部観光コンベンション協会は「さらなる魅力を掘り起こし、宇部地域の新たな観光資源にしたい」と意欲的だ。(具志堅直)

1445チバQ:2012/02/15(水) 12:40:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000033-san-l26
9つの区域に魚1万5000匹 来月14日開館の京都水族館
産経新聞 2月15日(水)7時55分配信


拡大写真
「イルカスタジアム」ではハンドウイルカのパフォーマンスが楽しめる(京都水族館提供)(写真:産経新聞)
 3月14日、京都市下京区の梅小路公園に開館する京都水族館の展示内容が明らかになった。運営するオリックス不動産(東京)によると、海・淡水魚計約250種、約1万5千匹を9ゾーンに分けて展示。イルカやアザラシ、ペンギンの各ゾーンに加え、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが大型水槽で見られる「京の川ゾーン」など地域色も充実させる。

 同館は地上3階建て延べ床面積約1万1千平方メートル、最大収容人数5千人。海に面しない内陸型の水族館で国内最大級の規模だ。「水と共につながる、いのち」をコンセプトに、京の川から大海原までを再現した9ゾーンを設ける。

 「京の川ゾーン」では、「生きた化石」と呼ばれるオオサンショウウオの国内最大級の展示コーナーを設置する。展示する約10匹は鴨川水系に生息していたオオサンショウウオ。近年、人為的に持ち込まれた外来種の流入で交雑種が増え、在来種の生息数が減っていることから、行動パターンなどのデータを種の保存に向けた研究活動に生かす。

 府北部の由良川を再現した水槽も設置。上流のイワナやヤマメ、中流のズナガニゴイ、下流のサクラマスなどを観賞できる。

 絶滅が危惧される希少種を集めた「山紫水明ゾーン」ではオヤニラミやアユカケといった京都特有の魚を紹介。「海洋ゾーン」でも「京の海」をテーマにした水槽にズワイガニやハリセンボンなどを展示する。

 個性豊かなハンドウイルカが見られるのは「イルカスタジアム」。寺院や山といった古都の景色をバックに愛らしいパフォーマンスを満喫できる。アザラシやオットセイがいる「かいじゅうゾーン」や「ペンギンゾーン」、1〜2階吹き抜けに設置する水量約500トンの「大水槽」もある。

 水族館の裏側を見学できるツアーなどの体験プログラムを用意するほか、オリジナルメニュー・グッズをそろえたカフェやショップを設置。営業は午前9時〜午後5時(年中無休)。入館料は大人2千円、高校生1500円、小中学生千円、3歳以上600円。

1446チバQ:2012/02/15(水) 22:08:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202140007.html
観光地のバリアフリー化点検
 観光庁は3月、障害者や高齢者が観光地を巡り、バリアフリー化への改善点を探るモニターツアーをする。中四国地方発着の行程は東広島市の昭和観光社(平森良典社長)が計画し、参加者を募る。交通機関や施設を安心して利用できるモデルを示し、障害者、高齢者向けの旅行商品を増やすのが狙い。

 平森社長は全国の旅行代理店など94社で作る「バリアフリー旅行ネットワーク」の会長を務める。同社は高知県と沖縄県をそれぞれ1泊2日で巡る二つのプランを用意。モニターとなる障害者、高齢者とその家族を2人一組で各4組募集する。

 高知にはヘルパーや看護師が同行し、トイレ、食事、入浴などの介助をする。沖縄は現地のヘルパー1人を充てる。観光庁職員も同行し、参加者に段差の有無やトイレの位置など移動時の気付き、要望、介助サービスの評価を随時聞き取る。

 高知が3月18日出発で費用は1人2万9千円。募集締め切りは2月20日。沖縄は3月15日出発で1人3万4千〜4万9千円。締め切りは2月15日。観光庁が調査費としてツアー費用の約6割を負担する。昭和観光社、フリーダイヤル(0120)394996。

1447チバQ:2012/02/16(木) 20:43:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120215-OYT8T00995.htm
商店街〜薬王寺観光客流れつかめ

美波町観光協会が桜町商店街に開設した「さくら庵」  美波町観光協会(江本友昭会長)は、同町奥河内の桜町商店街にある空き店舗に、工芸作家の作品展や展示即売ができる展示スペース「さくら庵(あん)」を開設した。薬王寺などに訪れる観光客らを商店街に呼び込むのが狙い。町観光協会では「まちのにぎわい、活性化のためにさくら庵を利用してほしい」と呼びかけている。(北村重明)

 さくら庵として利用されている空き店舗は昭和初期に建築され、格子や広い土間、囲炉裏や障子などがそのまま残っている。約40年前まで「市天堂」という名の駄菓子店だった。長年、閉じられたままになっていたのを、町観光協会が所有者から借り、町のイベントなどで活用していた。昨年11月から、1階店舗部分(約30平方メートル)の貸し出しを始めた。

 桜町商店街は薬王寺門前から厄除(よけ)橋までの約300メートル。かつては、遍路宿や衣料品店など約50軒が並び、にぎわった。

 しかし、約40年前に同寺の前を通過する国道55号バイパスが開通し、2005年には、JR日和佐駅に隣接する道の駅「日和佐」が開業すると、薬王寺の門前から商店街を通って、厄除橋へと向かう観光客の流れが途絶えた。更に、店主の高齢化や後継者不足で閉店が相次ぎ、現在は約30店に減っている。

 12日には牟岐町の「かずら工房・むぎ笛」の家形笑美子さん(63)と、竹細工師で「士心庵」の岡本裕之さん(55)夫婦の作品が展示された。遊山箱やあんどん、かんざしなどの竹細工を展示した岡本さんは「家庭的な雰囲気で作品を見てもらえて良かった」と話していた。

 3月17〜20日には、同町北河内の障害者地域生活自立支援センター「ばんそうS&S」が、藍染や織物、ガラス工芸の展示即売を開催する。町観光協会は近く杉板で作った看板を屋根に掲げる。

 会場の貸し出しは1日3000円で、連続の場合は割引もある。問い合わせは町観光協会(0884・77・1875)。

(2012年2月16日 読売新聞)

1448チバQ:2012/02/16(木) 20:57:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000050-mailo-l03
浄土ケ浜ターミナルビル:宮古の観光シンボル解体 老朽化進み、震災で傷 /岩手
毎日新聞 2月16日(木)11時55分配信

 ◇抵当権者が解除同意へ
 宮古市の景勝地、浄土ケ浜の玄関口にあって、老朽化が進む浄土ケ浜ターミナルビルが解体される見通しとなった。建物に抵当権を設定する金融機関が抵当権解除に同意する意向を示したことで、所有会社「浄土ケ浜ターミナルビル」(破産手続き中)から市への無償譲渡の見込みが立った。市民や観光客に40年近く親しまれた観光宮古のシンボル施設が消える。【鬼山親芳】
 傾斜地を利用した鉄筋コンクリート造り3階建て(延べ床面積1985平方メートル)で、岩手県北自動車や地元経済人らが出資の同社が1973年、市から土地を借りて建てた。浄土ケ浜第1駐車場から続く屋上部分は眺望が楽しめる展望台として人気を呼び、大食堂や売店もにぎわった。
 しかし、観光客の減少とともに会社の経営が行き詰まったことから、市は抵当権設定の老朽建物が観光地に残るのを心配。昨年5月、建物の撤去と土地の明け渡しを求めて提訴したが、直後の会社の破産手続き開始決定を契機に宮古信用金庫など抵当権者から解除に同意が得られる見通しとなった。
 建物での営業は10年12月から取りやめ、岩手県北バス観光船事業部が入居している。震災では、水道やトイレが使えなくなるなど傷みが一段と進んだ。
 市商業観光課によると、現在手続きが進められており、年度内に終わり次第、提訴を取り下げ、建物の無償譲渡を受ける。解体時期は決まっていない。松舘仁志課長は「解体には2億円近い費用が見込まれる。環境省が津波で被災した浄土ケ浜の整備事業を計画しているので、一体での跡地利用も検討したい」と話している。

1449チバQ:2012/02/17(金) 19:50:45
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120217/ecn1202171601010-n1.htm
泉都「人吉」 忘れ物に出合える旅
配信元:
2012/02/17 09:47更新
このニュースに関連した特集Iza!zaK
この記事に関連するフォト・情報記事本文 火の国の奥深く、盆地のまちが開ける熊本県人吉(ひとよし)市。「泉都(せんと)」とも呼ばれるかつての秘境に神戸の女子大生の感性がときめいた。JR西日本と旅行会社に提案し、3月の山陽・九州新幹線直通1周年の「旅行商品」として売り出された。暮らしを見直す「都会の忘れ物」に出合える旅だという。(平田篤州(あつくに))

関連記事
【遊&You】熊本県人吉市 女子大生…
求む“女子旅”ブロガー 島根、鳥取両…
記事本文の続き 提案したのは、神戸松蔭女子学院大(神戸市灘区)の青谷実知代講師のゼミ生で、都市生活専攻の3年生21人。昨秋、JR西日本に旅行プランを提示。思いが伝わり、昨年末「JRおでかけネット」のトップ画面へ。その後、近畿日本ツーリストが商品化した。

 きっかけは昨年5月。青谷講師は、人吉商工会議所が「町おこし」をテーマにインターンシップ(体験学習)を企画していることを知った。「人吉を学びの場にしてマーケティングや提案力を養えないか」。すぐに情報を集め、後期ゼミの研究テーマに「人吉」が選ばれた。昨年9月、ゼミ生は山陽・九州新幹線で人吉に向かった。

 ◆木霊の平安杉

 JR人吉駅近く。3年半前に国宝に指定された青井阿蘇神社が鎮座する。創建は1200年以上前の806年。かやぶきだ。

 「青は山の青(緑)。井は水。つまり、青井は山と川を意味する」と福川義文宮司(48)。「泉都」と呼ばれるゆえんが神社の随所からうかがえる。球磨(くま)焼酎、乳酸品…。人吉には、球磨川の名水とおいしいコメが生み出す「食」が限りなくある。

 学生たちは「水」「パワースポット」「食」「おもちゃ」の4チームに分かれ、神社の語り部、立石芳利さん(63)や商工会議所事務局長の黒肥地(くろひじ)昭夫さん(53)らの案内で人吉を歩いた。

 パワースポットと水のチームは原生林が残る市房(いちふさ)山へ。球磨川の源流近くの登山口から谷川沿いに登り始めた。幹の周りが8メートルもある杉に出合う。樹齢が1千年を超える「平安杉」と名付けられた大木だ。冷気は霊気。木霊(こだま)を感じる。

 ◆花手箱塗り体験も

 おもちゃチームは伝統工芸を追った。平家の落人(おちうど)が京の栄華をしのんで作り始めたのが「キジ馬」や「花手箱」と呼ぶ玩具だ。「ツバキを絵筆で描いていく花手箱は今、土産品として親しまれています。絵付けの体験をしながら職人さんから聞いたお話に、ほっこりしました」と荒木和(のどか)さん(20)は話した。

 食チームは旅館や農家で実習を重ねた。純和風の人吉旅館の3代目女将(おかみ)、堀尾里美さん(53)に着付けを指導してもらった。「女将体験」も。「人吉にはお人よしの人が多い。だから人吉。おもてなしの心が一番です」と堀尾さん。

 宝物はこんな地元の人々との絆である。そこから学んだものを「自然」「体験」「温泉」「味覚」「人物」などのキーワードで提案にちりばめた。

 パワースポットチームの飯田彩也香(さやか)さん(21)と若林祐衣(ゆい)さん(21)は「人吉は暮らしを見つめ直す出合いでいっぱいです。例えばパワースポット。元気をいただく環境は自分で見つけるもの。そう気付かされました」と振り返った。

【ゆるっとレトロ旅】

 山陽・九州新幹線は3月12日、直通1周年を迎える。JR熊本駅まで、東京駅から約6時間、新大阪駅から約3時間。熊本駅から肥薩(ひさつ)線の特急に乗ると、まもなく球磨川と出合う。約1時間30分、日本三急流の一つに数えられる球磨川をさかのぼり、城下町の面影を残す人吉盆地が開ける。詳しくは「JRおでかけネット」の検索で。

1450チバQ:2012/02/17(金) 22:17:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000000-ryu-oki
離島周遊クルーズ出発 那覇港第1陣
琉球新報 2月17日(金)9時45分配信


エイサー演舞などで乗客を温かく送り出した離島周遊クルーズツアーの出発式=16日、那覇市の若狭旅客船専用バース

 那覇を拠点に離島の島々を巡るクルーズツアー「飛んでクルーズ沖縄」の第1陣が16日、那覇市の若狭旅客船専用バースを出港した。出発式があり、エイサー演舞などで乗客を温かく送り出した。全国から訪れた乗客約300人は3泊4日の日程で、西表島や座間味島を巡る。
 同ツアーは、観光客を航空便で出港地に集め、クルーズで観光地を巡る「フライ・アンド・クルーズ」形態の新しいツアー。昨年に続き2回目。
 4コースを用意し、2月いっぱいまで商船三井客船(東京)の大型観光客船「にっぽん丸」で、那覇港を拠点に与那国島や宮古島、台湾などを周遊する。昨年より約100人多い約1200人が参加しているという。
 ツアーを販売するJTB沖縄(那覇市)の菊知良明社長は「カリブ海の島々を巡るツアーのように、那覇港を母港として、どんどん航路を開発していきたい」と話した。

1451とはずがたり:2012/02/19(日) 18:02:22
おかんがこの事件に関してなんか云ってたけどなんだったかなぁ。。
どっちかゆうたら現代史か法学スレの方が良いかもやけどいちおこちらにカキコ♪

金嬉老事件:舞台の旅館廃業 女将が高齢、観光客減り
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120219k0000m040089000c.html

1月で廃業した「ふじみや旅館」=静岡県の寸又峡温泉で2012年2月18日、平塚雄太撮影

 1968年2月に「金嬉老事件」の舞台となった静岡県川根本町の寸又峡温泉の「ふじみや旅館」が今年1月に廃業していたことが18日分かった。金嬉老(キム・ヒロ)元受刑者が立てこもった際、人質となった女将(おかみ)の望月英子さん(73)は毎日新聞の取材に「昔はダム工事の人たちが冬場も泊まってくれたが、最近は来なくなり観光客も減った。私も高齢なのでやっていけない」と話した。

 44年前の事件当時、望月さんは29歳。家族や客ら計12人とともに人質にされた。「夜中、主人に起こされたらライフルを肩にかけた人がいた。ダイナマイトが山積みの部屋に連れて行かれて怖かった」と振り返る。

 望月さんによると、旅館は明治時代の創業で100年以上の歴史があった。観光客が減って昨年2月で宿泊の受け付けをやめ、同12月には休憩所としての営業もやめて休業。10年2月に「事件資料館」を併設した旅館の建物はそのままで、今後の使い道は未定だという。【平塚雄太】

 【ことば】金嬉老事件

 68年2月、暴力団関係者2人を射殺して逃亡中だった在日韓国人2世の金嬉老元受刑者が、ふじみや旅館に押し入り、ライフル銃やダイナマイトを手に人質13人を取って4日間立てこもった。報道陣を招き入れて民族差別を訴え、大きく報道され「劇場型犯罪」として注目を集めた。記者を装った警察官に逮捕され、75年11月に無期懲役刑が確定。日本に戻らぬことを条件に99年9月、仮釈放され韓国に強制送還。10年3月、韓国・釜山市内の病院で81歳で死亡した。

毎日新聞 2012年2月19日 7時00分(最終更新 2月19日 9時50分)

1452チバQ:2012/02/19(日) 20:56:33
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120219/201202190946_16301.shtml
外国人の宿泊半減 昨年の高山市観光客、震災など影響
2012年02月19日09:46

飛騨高山の観光名所の一つ「古い町並み」。原発事故などの影響で昨年の外国人観光客数は激減した=高山市内
 高山市観光課は2011(平成23)年の観光客入り込み者数をまとめた。総数は348万1000人(前年比8.7%減)で、05年の市町村合併以降最低となった。うち外国人宿泊者数も9万5000人(同49.2%減)とほぼ半減。同課は「東日本大震災や福島第一原発の事故、円高などが影響した」と話している。

 総数のうち、宿泊客数は184万人(同10.3%減)、日帰り客数は164万1000人(同6.8%減)。総数を月別にみると、大震災があった3月は前年同月比30.2%減と激減。ゴールデンウイークの5月は同10.3%減と回復の兆しがみられ、12月は同1.9%減とほぼ回復した。「修学旅行が増えた。旅行先を東北から高山などへ変更するケースが目立った」(市観光課)という。

 外国人宿泊者数を地域別にみると、地域別では、アジアが6万3825人(前年比36.6%減)、ヨーロッパが1万4630人(同72.1%減)、北米が7370人(同53.9%減)など。同課では「円高や不景気などマイナス要因はあるが、観光客数は尻上がりになっている。今年はウルトラマラソンやぎふ清流国体の本大会などがあり、回復につなげたい」と話している。

1453チバQ:2012/02/20(月) 00:29:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000301-yomonline-soci

高・遠・長! 65歳の「卒業」旅行
読売新聞(ヨミウリオンライン) 2月18日(土)12時31分配信

財布に余裕 長めのツアー人気

 シニア層向けの海外ツアー企画が充実してきた。団塊の世代が今春以降、65歳になって完全に会社を“卒業”する人が多くなることから、旅行各社が力を入れている。

 この世代のキーワードは、「安・近・短」とは、マギャクの「高・遠・長」だという。詳しく調べてみたので、ワイド版でたっぷり紹介する。(経済部 武石将弘)

 旅行各社は5年前、団塊の世代が60歳の定年を迎え始めたのを機に多くのツアーを企画したが、「思ったほどの人気はなかった」と口をそろえる。多くの人が定年後、再雇用や定年延長などで働き続けたためで、今度は、その期間も終わる会社が多い65歳にターゲットをしぼったわけだ。

 用意したツアーの多くは「高・遠・長」を意識している。比較的、サイフと時間に余裕があり、「退職記念にリゾート地への長旅を希望する人が多い」(大手旅行会社)からだ。今なら円高で、ちょっぴり、ぜいたくできるお得感もある。

 ◇ゆっくり世界遺産見学

 例えば、JTBの「スペイン周遊」(59万8000円〜)は、一般的な欧州ツアーより日程が1〜2日長い10日間だ。このうち、マドリードに3連泊、バルセロナに2連泊して、両市内の美術館や世界遺産をゆっくりと見て回れる。

 ◇ゴルフ、スパも存分に

 日本旅行の「ハワイ4島巡りの旅」(33万4900円〜)は、豪華なクルーズ船でハワイの島々を巡る10日間の旅で、ゴルフやスパなど存分にリゾート気分が味わえる。

 ドル安、ユーロ安の今なら、買い物もしやすく、ブランド品などを割安で買えるのもうれしい。

 ◇5千円引きの特典

 シニアの旅行者向けに特典を用意する旅行会社も多い。JTBが扱う50歳以上を対象とした「旅彩彩」のツアーでは、出発の60日前までに申し込むと代金が5000円引きになるほか、成田空港を出発時にラウンジを利用できる。

 欧州などでは朝食はパンとコーヒーといった所が多いが、旅先でもしっかり朝食をとりたい人のために、卵料理などおかずが付いた食事も用意する。出発時と帰国時にスーツケースを無料で宅配してくれるサービスもある。

 ◇民族衣装で記念撮影

 日本旅行の「退職記念 海外の旅」のツアーは、すべてのコースに添乗員や日本語が話せる現地ガイドが付く。また、一部のツアーではプロのスタイリストとカメラマンが同行し、民族衣装を着て記念撮影できるプランもある。

 ◇どこでもペアシート

 せっかくの退職旅行は夫婦水入らずで、という人には、近畿日本ツーリストの海外ツアー「ゆとりっぷ」がオススメだ。カップルでの申し込みが条件で、最少で4組8人、最大でも11組22人で出発する。飛行機やバス、レストランでの食事もペアシートを用意、2人きりの時間を満喫できる。

 行き先も欧州やカナダ、豪州など幅広い。このうち、「フランス周遊」(46万6000円〜)のツアーでは9日間かけて、ベルサイユ宮殿やノートルダム寺院をたっぷり観光できる。

1454チバQ:2012/02/20(月) 00:30:01
□  □  □  □

お一人様も気軽に

 ◇一期一会の気分に

 最近は1人で気軽に旅行したいという人のために、「お一人様限定」のツアーも人気だ。

 利用者の約7割が50〜70歳代というクラブツーリズムでは、11年前から海外お一人様限定ツアーを扱っている。「全員が1人での参加なので、すぐに旅仲間ができ、一期一会気分を味わえる」(同社広報課)のが好評だ。

 欧州や南米、アジアなど行き先も豊富で、全コースに添乗員が同行、初めて海外旅行に行く人でも安心だ。帰国後に旅先で撮った写真の交換会なども企画、交流を深める人も多いという。

 ◇マイペースで観光

 また、女性1人で自由に旅したいという人には、ANAセールスの「女子のひとり旅 パリ編」(15万1200円〜)などはどうか。航空券とホテルがセットのフリープランなので、自分のペースで買い物や観光名所巡りを楽しめる。宿泊はパリ中心街にある七つのホテルから選べるほか、プランに海外旅行保険が含まれているのも心強い。

1455チバQ:2012/02/21(火) 22:06:14
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120221000098
崇徳上皇ツアー応募殺到/坂出市、急きょ増便へ
2012/02/21 09:33

崇徳上皇ゆかりの地の一つ、白峯寺を案内するさかいでっこガイド隊(資料)
 坂出市と市観光協会が参加者を募っている歴史探索バスツアー「悲運の帝(みかど) 崇徳上皇の足跡を追う」に応募が殺到している。4月から12月まで毎月第3日曜日に運行する計画だが、募集開始から1カ月たたずにほぼ満席に。増便を望む声も多く寄せられ、同市などは急きょ、毎月第1日曜日に追加運行することを決めた。

 ツアーは保元の乱(1156年)に敗れて讃岐に流され、失意のうちに亡くなった崇徳上皇ゆかりの地を巡るイベント。市民ガイドや市内児童でつくる「さかいでっこガイド隊」が案内役を務め、上皇が最初に上陸したとされる松山の津(香川県坂出市高屋町)や上皇が葬られた白峯御陵(香川県坂出市青海町)など十数カ所を訪ねる。

 募集は定員20人で2月からスタート。以後、同協会には申し込みが相次ぎ、20日現在、8月と12月に若干の空席を残して満席となった。応募者は7割弱が坂出市外で県外も数人含まれている。年齢は60歳以上が多く、女性が6割を占めるという。

 市は「予想をはるかに超える反響。上皇が登場する大河ドラマ『平清盛』の影響では」と分析した上で、「地元の歴史に関心を持ち、それを誇りにしてくれる人が一人でも増えてくれれば」としている。

 増便分の定員は各20人、参加費は1人千円。申し込みは同協会〈0877(45)1122〉。

1456チバQ:2012/02/23(木) 21:05:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000029-mai-soci
<上野動物園>パンダで入園者増 次は2世誕生に期待
毎日新聞 2月23日(木)10時51分配信


拡大写真
えさを食べる「シンシン」を携帯電話のカメラ機能で撮影する来場者=上野動物園で2012年2月21日午前11時48分、柳澤一男撮影

 上野動物園(東京都台東区)に2頭のパンダがやってきて1年がたった。人気ぶりを裏づけるように入園者数は来日前の1.6倍以上になる勢い。6歳の2頭は人間ならば20歳前後の“お年ごろ”。もうすぐ春を迎え、2世誕生の期待も膨らむが、果たして?【柳澤一男】

【写真で見る】上野動物園のパンダ 公開始まる

 「リーリー」(オス)と「シンシン」(メス)の来日は昨年2月21日。公開は4月で、2011年度の来園者数はすでに400万人を超え、19年ぶりの大台突破となった。

 「2頭ともに健康状態は極めて良好。日本の生活にも慣れたと思います」と話すのは、同園副園長兼飼育展示課長の福田豊さん(52)。体重は現在、リーリー135キロ、シンシン120キロ。いずれも「大柄」という。パンダ舎は連日多くの客でにぎわっているが、2頭ともおおらかな性格で、人の声や騒々しいのは気にならないようだ。

 上野でのパンダ飼育は今年10月で丸40年。08年4月に死んだ「リンリン」まで計9頭を飼育してきた。パンダの飼育員を経験した職員も数人残っており、積み重ねてきたノウハウもある。しかし「新たな視点も大切」と、中国・四川省雅安市にあるパンダ保護センターと連絡を取り合い、より適した飼育方法を模索している。センターの飼育員と電子メールや携帯電話でやりとりして、時にはカメラ撮影した画像を送って相談するという。

 センターとのやりとりを通して大きく変えた点が食事。以前は他の動物と同様、1日に2回、竹を中心にサトウキビやニンジン、リンゴなど副食も多く与えていたが、今は副食を控えめに。しかも、1日6回に分けている。野生の状態に極力近づけることで健康状態を保つためだ。小分けにすることで腹7〜8分目が保たれ、一度に大量に与えていたころより、活発に行動する時間も増えたという。

 春が近づき、今後は赤ちゃんの期待が高まる。同動物園ではこれまでに3頭が人工授精で生まれている。

 オリからはお互いの姿が見えるが、現時点では2頭とも興味を示さず、発情の兆候はまだ見られないという。本格的な発情は3〜4月となる可能性が高いが、そのタイミングはわずか数日で、絶対に見逃せない。

 また、仮に妊娠しても、それを見極めるのは至難の業。生まれる赤ちゃんはわずか約100〜200グラムなため、おなかが大きくならず、外見では分からない。血液を採取し、ホルモン状態を検査する方法もあるが「100%確実に判明するとは言えない」(福田さん)。

 メスの行動から推測することもあるそうだ。「妊娠したら、安心できるところで産みたいという本能から、狭い場所にこもりがちになったり、下に敷くものを探すなど、『巣ごもり』と呼ばれる行動をすることがあります」。出産まで分からない可能性すらあるという。さまざまな要素を総合して判断することとなりそうだ。

 福田さんは「飼育係など周囲が神経質になればパンダにもそれが伝わってしまう」と話す。まずはそっと見守ることが大切なのかもしれない。

1457チバQ:2012/02/24(金) 22:20:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120223-OYT8T01175.htm
不安と新事業に期待…セガサミーのシーガイア買収

 宮崎市の大型リゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を運営するフェニックスリゾートが、パチスロ・ゲーム機器最大手のセガサミーホールディングス(東京)に買収されることが発表された23日、県内の経済関係者には驚きが広がり、県や市の担当者は情報収集に追われた。今後の経営や雇用などに不安の声が上がる一方、親会社のノウハウを生かした新事業の展開に期待する声も聞かれた。

 河野知事はこの日午後、フェニックス社の河本和彦社長から電話で連絡を受けたことを明かし、「売却先を探しているという情報は聞いていたが、急転直下で決まり、大変驚いている」と語った。

 今後について「シーガイアは県にとって貴重な観光、コンベンション施設。経営を継続し、従業員の雇用を守ることを中心に強く要望していきたい」との考えを示した。買収先については、「様々なノウハウやアイデアで、新たな魅力を付け加えるような展開があれば、という期待はある」と述べた。

 県商工会議所連合会の米良充典会頭は「大変喜ばしい。県経済の浮揚につながることを期待したい。今後、東アジアから観光客の増加が見込める上、オーシャンドームというウオーターフロント施設を備えている点に目をつけたのだろう」と分析した。

 宮崎市の戸敷正市長は「引き続き宮崎の観光リゾートをリードすることを期待している」との談話を出した。みやざき観光コンベンション協会の佐藤勇夫会長は「突然のことで驚いている。シーガイアは本県への観光客誘致に大いに貢献してきた。運営の継続と、さらなる発展を期待したい」とするコメントを出した。

(2012年2月24日 読売新聞)

1458チバQ:2012/02/24(金) 22:22:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000223-mailo-l45
セガサミーHD:シーガイア買収 観光業界、驚き広がる 知事「従業員の雇用確保を」 /宮崎
毎日新聞 2月24日(金)13時3分配信

 パチンコとゲーム機メーカーで知られるセガサミーホールディングスによる買収が23日発表された宮崎市のリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」。今後の運営方針は現段階で明確に示されていないが、宮崎の観光を代表する施設のこれからが県内観光、経済に与える影響は大きい。
 今回の買収劇について県に事前情報は入らず、セガサミーによる発表後、商工観光労働部が会議を開くなど、慌ただしく情報収集に追われた。
 河野俊嗣知事は記者団の取材に「驚いている。宮崎にとっては大変重要な施設であり、従業員の雇用を守っていただきたい」と話した。
 フェニックスリゾートでは同日、幹部社員約100人を集めた集会があり、河本和彦社長は発表内容を説明し「みんなで頑張ろう」と改めて社員の結束を呼びかけたという。
 宮崎市の戸敷正市長は「引き続き宮崎の観光リゾートをリードしていただくことを期待する」とコメントを出した。
 みやざき観光コンベンション協会の佐藤勇夫会長は「再度経営者が変わることになったが、運営継続と、更なる発展を期待したい」。バスやホテル事業を展開する宮交ホールディングスは「突然で驚いたが、経営者が交代しても事業は継続するということなので、大きな影響はないだろう。一緒に県の観光を盛り上げたい」と話す。
 一方、セガサミーの社会人野球チームは1日から27日まで宮崎市清武町でキャンプ中で、市清武総合支所企画総務課は「これまで創部から7年間ずっと宮崎でキャンプをしていただいており、縁が深い企業。大変喜ばしいこと」と話した。【百武信幸、川上珠実】

2月24日朝刊

1459チバQ:2012/02/24(金) 22:27:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000060-mailo-l12
カジノ施設構想:比較的所得高い日本人にアンケート 半数が「行きたい」 /千葉
毎日新聞 2月24日(金)11時1分配信

 ◇犯罪、治安悪化の懸念の声も
 成田国際空港周辺でカジノを中心とした複合施設導入を検討している構想について、県が比較的所得の高い日本人1500人(3分の2が年収1000万円以上)にアンケート調査をした結果、約半数が「行ってみたい」と回答していることがわかった。
 県空港地域振興課によると、調査は三菱総合研究所に委託し、首都圏で1000人、その他の地域の500人を対象に実施した。カジノや温泉などを持つ複合施設を成田空港に隣接して建設したと想定したところ、「ぜひ行ってみたい」「行ってみたい」と答えた人が過半数の52%いた。
 一方、「あまり行きたくない」「行きたくない」という回答は37%だった。行きたくない理由(複数回答可)として最も多かったのは「ギャンブルは好きではないから」(52%)で「千葉県までは遠い」と答えた人も31%いた。
 また、複合施設の建設で懸念される問題として、70%が「犯罪の増加、治安の悪化」を挙げたほか、「ギャンブル中毒や経済破綻者の増加」(56%)、「渋滞や騒音など環境悪化」(40%)が続いた。
 カジノを中心とした観光資源を活性化させる構想については、森田健作知事が県政の検討課題のひとつと位置付けている。昨年11月のシンガポール訪問では、カジノのある複合施設を訪問するなど、外国人観光客誘致を進めるうえで県が検討する施策の目玉の一つとなっている。同課は「来月末にまとまる最終的な調査結果をふまえ、複合施設導入の可否を検討したい」としている。【斎藤有香】

2月24日朝刊

1460チバQ:2012/02/26(日) 16:53:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000002-sh_mon-bus_all
地元密着型の旅行プラン、「地旅」に注目  地域活性の切り札となるか
MONEYzine 2月26日(日)8時0分配信

 矢野経済研究所が2010年5月に発表した「旅行サイト市場に関する調査」によると、2008年度の旅行サイトの市場規模は、前年度比22.8%増の2兆8,330億円、2009年度は前年度比16.5%増の3兆3,000億円と推計している。

 インターネット関連事業者など、旅行業界以外からの参入が相次いでいるほか、航空会社や鉄道会社などの交通機関や、ホテルや旅館などの宿泊施設が自社のウェブサイトを通じて直接消費者に販売する動きを活発化させており、旅行サイトの市場規模の拡大は、今後も続くとみられている。

 その影響もあり、旅行会社は対面販売の取り扱い額が減少し、店舗の閉鎖を余儀なくされるケースもある。そこで中小の旅行会社は、地域密着型の旅を相次いで企画し、「地旅(じたび)」として販売活動に力を注いでいる。

 「地旅」は株式会社全旅の登録商標で、「地域住民が主体となった体験交流型の旅であり、地域社会への貢献を明らかにしている」「自然景観、生活文化、歴史遺産とのふれあいを大切にし、地域資源の保全に取り組んでいる」「地域と密接に関係したテーマが設定され、地旅ガイドによる解説が適切に行われる」といった旅を「地旅」として認定。旅行を通じて日本の地域をより深く楽しんでもらおうと、新しいスタイルの旅「地旅」を推進している。

 その活動の一環で実施しているのが、「第3回 地旅大賞」コンテスト。地旅認定要件を満たしたプランのうち、地元自治体やNPOの協力により企画された地旅のエントリーを受け付け、企画内容と販売実績によって各賞を選考する。大賞1点には賞金50万円が、優秀賞3点には賞金30万円などが贈られる。

 第2回地旅大賞には、江戸時代に舟運で栄えた霞ヶ浦や利根川流域の潮来などを船で巡る2泊3日の旅「こころの故郷水辺、海辺の原風景を船とローカル電車で旅する(千葉県香取市 エアポートトラベル)」が選ばれた。

 地ビールや地酒など、地域の特色を生かした商品は、ヒットすれば地域振興に大きく貢献する。「地旅」は旅行会社が生き残りをかけて企画しているだけに、知名度が高まれば大きな経済効果を生みそうだ。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

1461チバQ:2012/02/27(月) 00:48:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120226/CK2012022602000050.html
MM栄え“地盤沈下” 伊勢佐木・関内地区の観光客数 
2012年2月26日

人通りが少なくなった、平日の元町の商店街=中区で


 横浜市の観光名所であるはずの中区の伊勢佐木・関内両地区の観光客数が、減少傾向をたどっている。歴史と情緒あふれる地域の“地盤沈下”が進む一方、新興都市のみなとみらい(MM)21地区(中、西区)の観光客数は増加を続ける。危機感を募らせる市や商店街は対策を打っているが、目に見える効果はまだ表れていない。 (志村彰太)

 市の統計によると、関内や伊勢佐木町の観光客は、二〇〇四年の五百八十九万人をピークに、一〇年には三百四十六万人と四割も減少。商業施設の売上高は、統計のある一九九七年と二〇〇九年を比較すると、一兆八千億円からほぼ半減した。対照的に、MM21地区の観光客は一〇年に一千万人を突破、〇四年までの約五百五十万人から倍増した。売上高も関内・伊勢佐木との差を縮めている。

 市の担当者は、みなとみらい線が〇四年に開業してから「MM地区に大型の商業・観光施設が相次いで建設されたことが原因」とみる。開発が一段落した「落ち着いた街」の関内地区に対し、発展途上で横浜駅からも近いMM21地区に人が集まっているという。

 市中心部のガイドを担うNPO法人「横浜シティガイド協会」の嶋田昌子副会長は「関内、伊勢佐木地区は、昔ながらの観光地という地位に安住した」と指摘。PR戦略や観光施設同士の連携が足りず、「MM21地区に『横浜の中心』を奪われた」と説明する。

 横浜マリンタワーの永田弦支配人は「横浜の象徴として半世紀たつのに、認知されていない」と、地元への浸透が課題だと認める。今後は、氷川丸や人形の家と共同でイベントを企画したいという。

 商店街や観光施設も「身近な観光地」として、楽しく散策できるイベントやキャンペーンで復権を懸ける。

 昨年、関内駅周辺の各商店街でスタンプラリーを共同企画。シティガイド協会は、横浜三塔(県庁、横浜市開港記念会館、横浜税関)や、外国人居留地などを学びながら巡るツアーを開いている。

 伊勢佐木町の商店街では、想定する商圏を全国規模から狭めて川崎、横須賀など周辺都市からの集客を狙う。イベントスペースを設けて無料のライブを開いたり、芸術家と連携して催しを開いたりして若者が集まる仕掛けづくりを急いでいる。

 元町ショッピングストリートでは、地域連携だけでなく「独自性と競争」を掲げる。協同組合「元町SS会」の山田義人事務局長は「近隣地区と協力しつつ、それぞれの魅力を高める努力も必要」と説く。

 だが、対策の効果が表れるのはこれから。記者が歩いてみると、MM21地区には常に多くの観光客がいる。関内などの商店街も休日は盛況だが、平日に歩いてみると人通りがまばらな所もあった。

 各商店街の企画担当者らは「大型店にない商品開発や企画が生命線。MM21地区とも競い合って魅力を高めていく」と、ライバル心を燃やしている。

1462チバQ:2012/02/27(月) 00:49:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120226/CK2012022602000049.html
“鉄の不夜城”見学3周年 MM21や工場 船上から観賞
2012年2月26日

 横浜市中区の山下公園を出発し、みなとみらい21地区の夜景、京浜工業地帯にそびえる巨大工業プラントの威容などを船上から間近に観賞できる「京浜工場夜景とみなとみらいクルーズ」が、航行開始から3周年を迎えた。

  (新開浩)

 当初はマニア向けを想定した試験的な運航だったが、予想を上回る好評で、毎週末、五十人の定員がほぼ満席の人気航路として定着した。運営するポートサービス(横浜市中区)の担当者は「一般の人が入れない工場地帯を航行できることが魅力。女性の人気が高い」という。

 工場夜景クルーズは毎週金、土曜の夜に運航。横浜、川崎両市の運河沿いに、化学工場や火力発電所が並ぶ一帯の往復約二十五キロを八十分間でクルーズする。記者が乗船した二十四日も、乗客の七割が若い女性だった。

 照明を点滅させて闇夜に浮かび上がる鋼鉄の工場の間近を航行。煙突から出る炎は、聖火台のように幻想的だ。

 職場の友人四人と乗船したという東京都目黒区の会社員鴇崎(ときざき)里沙さん(24)は「思った以上にきれい。燃え上がる炎は、ディズニーシーのアトラクションのようだった」と瞳を輝かせた。

1463チバQ:2012/02/27(月) 01:11:36
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52343
11年のパスポート発行数は5.3%減の396万冊−29歳以下の発行数は増加
2012年2月22日(水)

 外務省によると、2011年通年の一般旅券発行数は前年比5.3%減の396万1382冊となった。震災の影響で、4月の発行数が前年を大きく下回ったが、8月以降は前年並みの発行数に回復してきていた。

 2011年の一般旅券発行数のうち、5年旅券発行数は3.6%増の5万3747冊、10年旅券発行数は10.3%減の27万7821冊であった。また、10年旅券の占める割合は、2010年の約64%から約61%に減少した。さらに、0歳から29歳までの若い世代の旅券発行件数が増加していることが特徴だ。

 都道府県別にみると、プラス推移したのは富山、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、沖縄のみで、中でも沖縄が7.7%増と最も高く伸び、3万4212冊となった。一方、マイナス推移したうち、減少幅が最も大きかったのは福島で15.9%減の3万3955冊となった。また、発行数でみると、最も多かったのは東京で5.7%減の63万3272冊、次いで神奈川で6.7%減の38万2067冊、次いで大阪の5.1%減の30万9902冊であった。

 また、年代別では19歳以下が11.1%増の80万180冊、20歳から29歳までが2.2%増の85万2339冊と前年を上回ったものの、それ以外は減少した。性別で見ると、女性が3.8%減の210万1023冊、男性も7.0%減の186万359冊といずれも減少した。

 なお、2006年から3月から発行を開始したIC旅券は、2011年末時点では現在有効な旅券のうち約80%にあたる。

1464チバQ:2012/02/27(月) 19:40:35
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227k0000e040188000c.html
河村市長発言:中国で批判拡大 観光業界も困惑
 南京事件を否定した河村たかし名古屋市長の発言に中国から批判が噴出し、中部地方の観光業界が困惑している。国土交通省中部運輸局は中国人観光客誘致を図る官民一体の新プロジェクトを1月にスタートさせたばかりだが、中国では名古屋旅行ボイコットを呼び掛ける声がインターネット上に飛び交う。市長発言による「関係悪化」の事態は収拾に向かうのか、観光業界関係者も注視している。

 「名古屋旅行ボイコット呼び掛け相次ぐ」と、中国の人民日報(電子版)が23日報じた。同紙によると、河村市長発言を受け、インターネットの掲示板などには「名古屋旅行をしばらくやめ、市長に地雷を踏んだことを知らしめよう」「名古屋ボイコット賛成」といった書き込みがあるという。

 日本政府観光局によると、昨年1年間に日本を訪れた外国人は約621万人。トップは韓国人の約165万人で、中国人は2位の約104万人と全体の15%強を占める。

 購買意欲が旺盛な中国人観光客を中部地方に呼び込むため、中部運輸局は、石川県を竜の頭に、三重県を竜の尾に見立てる「昇竜道プロジェクト」を1月から開始。今月22日にはプロジェクト推進協議会の3月発足を記者会見で発表したが、その2日前に河村市長の「南京事件否定発言」が飛び出した。

 ある観光業界関係者は「せっかくの機運に水を差した。個人の意見ならともかく、公人としての立場を考えるべきだ」と河村市長を批判する。別の関係者は「中国人観光客の減少は避けられないのではないか」と悲観的だ。

 中国人の日本への旅行を扱う代理店「中国旅行サービス」(名古屋市中区)は「影響はまだ出ていないが、騒ぎが広がるのは困る」と戸惑う。名鉄グループは昨年2月、鉄道、百貨店など18社の「使節団」を南京に派遣するなど中部地方の観光をPRしてきた。それだけに「現地の反応を注視したい」(名鉄秘書広報部)と早期の事態収拾に期待する。

 一方、中部運輸局の甲斐正彰局長は「やるべきことをやり、管内9県の観光を盛り上げていくだけ」と語る。

毎日新聞 2012年2月27日 14時03分(最終更新 2月27日 16時06分)

1465チバQ:2012/02/28(火) 21:38:34
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001202280007
「鄭成功」で町おこし 平戸が生家復元へ
2012年02月28日


鄭成功の像=平戸市川内町


生家復元の計画が進む県指定史跡の鄭成功の居宅跡

 ◆デザイン公募 新年度に完成


 近松門左衛門の人形浄瑠璃「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」のモデルとなった中国・明の軍人、鄭成功(ていせいこう)(1624〜62)の生地・平戸市が、同市川内町の「居宅跡」で生家の復元に乗り出す。居宅の絵図は残っていないため、公募したデザインをもとに2012年度中の完成を目指す。


 市によると、鄭が平戸に住んだのは7歳まで。かつての松浦藩が鄭の業績を知って顕彰碑を建立したのは、没後200年近くたった江戸後期の1856年だった。鄭に関する資料は平戸にほとんど残っていない。


 居宅跡には今も年に数十人の中国人が訪れるという。しかし、鄭が植えたとされるナギの木や地元の人が建立した鄭と母親の像、航海安全の神・媽祖(まそ)をまつる堂があるだけだ。


 長崎―上海航路の営業運航が始まることもあり、市は観光客誘致に向けて生家復元を計画した。市が今月中旬まで呼びかけたデザイン公募には、子どもからプロの設計技術者まで、県内外から20点が寄せられた。市は29日に最優秀賞と優秀賞を発表し、今年度中に大学教授らを交えた「検討委」を設け、デザインを決める計画だ。


 生家復元と合わせ、向かいの土地を購入して参道を設けるほか、地区に残る古い町屋作りの建物保存も進める。居宅跡の近くは最盛期、100を超すかまぼこ業者が軒を連ねた場所だったが、現在は二十数軒まで減っている。地元は「一帯でランタンフェスティバルを」と、地域活性化の思いも重ねる。


 市の担当者は「友好都市の中国・南安市がある泉州には墓や記念館がある。平戸の生家も多くの人に訪れてもらえる施設にしたい」と話す。今後も鄭にまつわる資料の提供を広く呼びかけていくという。(矢鳴秀樹)


【鄭成功】
 平戸島生まれの母・田川まつと、中国人の父・鄭(てい)芝龍(しりゅう)の間に生まれた。清に倒された明朝に最後まで忠誠を尽くし、オランダが支配していた台湾を解放した。中国でも台湾でも英雄とされている。「国姓爺」とも呼ばれ、2002年には日中国交正常化30周年を記念して日中合作の映画「国姓爺合戦」ができた。撮影の一部は平戸市内でも行われた。

1466チバQ:2012/02/28(火) 21:40:33
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202290007.html
尾道市、釜山と観光交流へ
 尾道市は、観光・福祉分野の交流を目指して韓国・釜山広域市中区と友好交流意向書を5月に交わす。これに先立ち、平谷祐宏市長は、広島空港(三原市)と釜山を結ぶ期間限定のチャーター便が就航する3月1日から現地を訪ねる。

 中区は釜山広域市南部にある経済・交通・観光の中心地。人口は約5万人。国際旅客ターミナルや名所の龍頭山公園があり、観光特区に指定されている。

 韓国はサイクリングがブームという。尾道市はサイクリングコースとして人気の瀬戸内しまなみ海道をPRし、観光客を誘致する。中区は釜山国際映画祭の会場の一部にもなっており、映画を生かした観光のまちづくりも学ぶ。

 中区側は福祉分野での交流を期待する。尾道市が取り組む、高齢者医療と保健、福祉を一体的に提供する同市の地域包括ケアシステムに興味を持つ。

 両都市間の交流は昨年1月に同市などであった韓国ドラマの撮影がきっかけ。平谷市長が駐広島韓国総領事館(広島市南区)を訪れた際、中区が交流先を探していると聞き、協議を重ねてきた。交流意向書は5月4日に交換する予定でいる。

1467チバQ:2012/02/28(火) 21:45:23
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120227-OYT1T00719.htm
水郷・柳川の掘割美しく…「堀守」創設へ

 「水郷の街」を掲げる福岡県柳川市はシンボルの掘割をきれいにするため、新年度から「堀守(ほりもり)」事業を始める。


 市民ボランティアと行政が一体となり、観光川下りの名物、ドンコ舟を使って清掃活動に取り組む。

 市内の掘割の総延長は約930キロ。市中心部には約60キロあり、西鉄柳川駅付近から観光名所が多い新外町までの約4キロが観光川下りのコースとなっている。

 詩人の北原白秋の生誕地でもある同市には、年間100万人を超える観光客が訪れる。掘割は大事な観光資源で、市は2007年に「市掘割を守り育てる条例(通称・水の憲法)」を制定。毎年2月には、10日間ほど水を抜く「水落ち」に合わせ、市民による一斉清掃も行っている。

 しかし、夏には猛暑や渇水の影響で藻が大量発生し、周辺に悪臭が立ちこめる。市民だけでなく、観光客からも苦情が寄せられていた。

 「堀守」は掘割沿いで暮らす市民やボランティア団体に呼びかけ、秋頃をめどに結成する予定。参加者と掘割の課題を話し合ったうえで、ドンコ舟による調査や清掃を行う。

(2012年2月28日15時42分 読売新聞)

1468チバQ:2012/02/28(火) 21:48:01
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202280037.html
呉観光、大和の次は「清盛」
 呉市宝町の折本産業は折本マリンビル3号館1階に清盛コーナーを開設した。大和ミュージアムに近く、観光客誘致に貢献できると考えた。

 広島県などから提供を受けた資料を展示している。県内の平家ゆかりの地18カ所を記した地図のほか、同市音戸町に1月にできた「平清盛 音戸の瀬戸ドラマ館」を写真などでPRしている。保元・平治の乱など清盛が生きた時代の出来事も紹介。スマートフォン(多機能携帯電話)のカバーなど清盛関連の土産も並ぶ。

 ビルには大和ミュージアムの駐車場などもあり、観光客に清盛への興味を深めてもらいたいと企画。展示期間は来年1月中旬までを予定している。

【写真説明】折本マリンビル3号館に開設した清盛コーナー

1469チバQ:2012/02/28(火) 22:33:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012022800960
休暇のあり方検討PT設置=民主
 民主党は28日の政策調査会役員会で「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の設置を決めた。辻元清美衆院議員らがメンバーとなり、地域ごとの休暇の分散化や、その場合の学校、企業、公的機関の対応などについて議論する。
 前原誠司政調会長は記者会見で「休暇の見直しは観光面にとどまらず、働き方など経済面でも極めて大きな問題だ」と述べた。(2012/02/28-20:36)

--------------------------------------------------------------------------------

1470チバQ:2012/02/28(火) 23:29:13
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005740.html
ホテルやリゾートがうるう年キャンペーン、ディズニー初の24時間営業も
2012.02.27 Mon posted at: 14:38 JST

(CNN) 4年に1度のうるう年を記念して、米国などのリゾートやホテルが営業時間延長や料金割引などのキャンペーンを企画している。

米カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドとフロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドリゾートにあるマジックキングダムパークの両テーマパークが初めて、うるう日の2月29日に午前6時から24時間営業を実施する。抽選でパッケージツアーが当たる懸賞も同日まで実施している。

サンディエゴのホテル・パロマーでは29日までに予約した客を対象に、3泊すれば4泊目の宿泊料が29ドルになるキャンペーンを展開。29ドルで飲食できるクーポンも付いてくる。同ホテルの通常の宿泊料金は229ドルから。

2月29日に予約すると宿泊料が29%割引になるのは、米富豪ドナルド・トランプ氏が経営するトランプホテルチェーン。ニューヨーク、シカゴ、ラスベガス、パナマ、トロント(カナダ)、ワイキキ(ハワイ)のホテルで、2012年3月1日〜4月30日の宿泊予約を対象に実施する。

米国以外でもフランスのパリにあるホテル・ドゥ・ビュッシーは、29日までに年内の宿泊を予約すると、29ユーロの追加料金で部屋のアップグレードができる(チェックイン時に空きがある場合のみ)ほか、29ユーロで2人分の朝食を提供する。宿泊料金は260ユーロから。うるう年の特別サイトを通じて予約できる。

1471チバQ:2012/02/29(水) 21:24:34
http://www.narinari.com/Nd/20120217463.html
日本人女性観光客はココが変、外国人が不思議に思う“変な行動”は。
2012/02/29 15:39 Written by Narinari.com編集部


クロス・マーケティングは2月29日、海外5地域(ハワイ、パリ、ローマ、ソウル、香港)の外国人を対象に実施した「日本人女性観光客に対する意識調査」の結果を発表した。この結果から、外国人の目から見た日本人女性観光客の“変”だと思うポイントが浮き彫りになっている。

調査は5地域在住の20〜69歳男女、各地域200人(計1,000人)を対象に行われた。全体的な傾向としては日本人女性観光客は「良い」印象が抱かれているが、共通して「現地語を話さない」「写真をたくさん撮る」「団体行動をとる」といったイメージが強い。また、ハワイとパリでは「現金払い」、ソウル、香港では「化粧が濃い」のイメージも強かった。

また、防犯意識については、特に欧米人から「低い」と思われているようだ。その印象を裏付けるものとして「「現地犯罪知識の低さ」「貴重品の管理・持ち歩き」「現金での支払い」などが挙げられている。

そして、日本人女性観光客を“変”だと思う行動としては、ハワイは「高額紙幣の持ち歩き」、パリでは「不必要に笑顔」、ソウルでは「騒がしい」などが上位に挙がった。

さらに突っ込み、買い物行動に関して“変”だと思う点についても質問。各地域共通で「ブランド品を買い漁る」が上位に入り、ハワイとパリでは「少額決済で高額紙幣を出す」、ローマでは「店員とコミュニケーションをとらない」、ソウルでは「レジでの支払いに手間取る」、香港では「商品を買わないのに店内をうろうろする」などの姿が“変”だと思われているようだ。

1472チバQ:2012/02/29(水) 21:26:19
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001202290005
来館、5カ月で50万人突破
2012年02月29日


 昨年9月に開館した「カップヌードルミュージアム」(横浜市中区新港2丁目)の来館者数が、26日に50万人を突破した。目標の年間100万人を上回るペースだ。日清食品ホールディングスによると、小学生の社会科見学に使われているほか、外国人観光客も多く訪れているという。


 即席めんを発明した故安藤百福氏の功績を伝える記念館。歴代商品の展示や遊具施設などがある。人気のチキンラーメンの手作り体験は、すでに5月の大型連休まで土日祝日の予約はいっぱい。平日も、学校の春休み期間にあたる3月下旬は予約が取れない状況だ。


 館内には、英・中・韓の3カ国語のパンフレットや音声ガイドの機器が用意され、外国人観光客にも配慮している。

1473チバQ:2012/02/29(水) 21:26:53
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001202290002
遷宮控え地元は「拙速」
2012年02月29日


有料化を待つ市営駐車場。地元の願いに反し樹齢50年ほどの桜の木7本が工事で切られたという=伊勢市宇治浦田1丁目

■伊勢神宮内宮周辺 市営駐車場あす有料化


 伊勢神宮内宮周辺の伊勢市営駐車場が、3月1日から毎日有料になる。20年に一度の式年遷宮を来秋に控え、参拝客の心理にどう影響するのか。伊勢に根づいてきた「もてなし」の歴史は転換するのか。


■料金体系、市議から苦言も


 門前町が最も反発するのは時間が経つほど増える料金体系。地元関係者や条例に反対した市議らは「参拝客を追い立てるようなもの」と声をそろえる。おかげ横丁の運営会社によると、駐車場利用者は東海、近畿地区など比較的近場の人が大半を占める。繰り返し訪れる人も少なくなく、男性社員(39)は「回数が減るのではないか」と心配する。


 料金に整合性がないとの批判もある。例えば、3時間止めれば700円だが、繁忙期の臨時駐車場は一律千円。遠い場所まで行き、渋滞対策に協力しているのに高くつくのでは道理に合わないというわけだ。


 式年遷宮が来秋に迫った時期の有料化を疑問視する声も多い。社殿が新しく造り替えられると願い事がよくかなうといわれ、式年遷宮から1〜2年は参拝客が急伸する。有料化を渋滞対策の一環ととらえる市は「なんとかそれまでに始めたかった」というが、和菓子店主(76)は「伊勢の町は遷宮のたびに発展してきたが、有料化が衰えるきっかけにならないか心配している」と話す。


 さらに、神宮所有の宇治橋前駐車場が市の管理で有料化される時期について、市は当初「早ければ今春」としていたが、「7〜8月」にずれ込んだ。一方が無料で、一方が有料という状態が少なくとも4カ月間は続く。13日の産業建設委員協議会で、ある市議は「参拝客からの苦情や混乱も考えられる」と苦言を呈した。


 おはらい町の商店主は「地元への説明も不十分で、あまりにも拙速だった」としたうえで、「様々な影響を十分検討した上での有料化かどうか疑わしい」と言う。


■市側は「最良」


 市は表向き、「1年間の実績を見て、料金体系は必要であれば見直す」との姿勢で、地元の商業関係者らも「見直しを求めていく」考えを崩していない。しかし、ある市幹部は「有料化で参拝者が減ることはありえない。料金は地元の市民にも配慮した。現段階では最良と考えている」と話している。(中村尚徳)


◎伊勢市営駐車場の料金体系 


 宇治橋から約1キロ前後の宇治駐車場は「1時間以内無料、2時間まで500円、2時間を超えると30分ごとに100円加算」。今夏から有料化される宇治橋前も同一。約7キロ離れたバス乗降場は1回千円。正月三が日や大型連休など年間80日ほどの繁忙期は、この場所も駐車場として使い、バスで宇治橋前まで行き来してもらう。

1474チバQ:2012/02/29(水) 21:30:47
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120229/02.shtml
フライ&クルーズで集客




 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)と全日本空輸(ANA)は、上海航路(長崎市−中国上海市)に就航する旅客船オーシャンローズ号とANA便を組み合わせた日中両国発の旅行商品の販売に乗り出す。空路と海路によるフライ&クルーズの手法。特に、訪日客にとっては限られた旅程の中で「長崎」「東京」など広域観光ができ、旅の魅力が高まる。

 HISの旅行商品の企画、販売力とANAの国内線、国際線のネットワークという双方の強みを連動させて、集客増を狙う。ツアー内容の詳細や価格帯の詰めを急いでおり、3〜4月にかけ商品を順次投入する。

 商品モデルは、訪日客を主な対象にした上海発と、国内客の海外旅行需要を促す東京・大阪発の大きく2種類。いずれもオーシャンローズ号が発着する長崎市を経由して、佐世保市のハウステンボスに宿泊する予定。

 例えば、上海からオーシャンローズ号で長崎に入った訪日客は、長崎やハウステンボスなどを観光し、ANAの長崎−羽田線で東京観光へ。復路はANAの国際線で上海へ戻る。

 HISとANAは28日までに「国内旅行と海外訪日客の掘り起こし」を目的に業務提携。提携による目玉事業の一つが上海航路を使った商品企画の取り組みという。

1475チバQ:2012/03/01(木) 17:54:31
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120301ddlk42040525000c.html
上海航路:長崎−上海、営業運航 日中の懸け橋へ オーシャンローズ、華々しく船出 /長崎
 初の営業運航を迎えた長崎−上海航路の貨客船「オーシャンローズ」。運航するハウステンボスクルーズや行政関係者が観光振興や交流人口拡大に熱い期待を寄せる中、29日、大勢の市民に見送られ長崎港から船出した。【釣田祐喜】

 ◇船内物産品店「長崎をPR」
 長崎港松が枝国際ターミナルであった出港式典で、同社の小野秀一社長は「まず長崎と上海の懸け橋。そして九州と中国の懸け橋、ひいてはアジアの懸け橋に育てたい」と意気込みを語った。中村法道知事は「日中国交正常化40周年を迎える今年、日中が友情育むためにオーシャンローズに活躍してほしい」とあいさつした。

 華々しい船出とはいえ、軌道に乗るには道半ば。同社によると、近郊だけでも1億数千万人の人口を誇る上海だが、航路の知名度はまだまだ低い。当初、中国の比較的裕福な20〜30代の客層を想定したが、実際には時間に余裕のある年配層の利用が多いと分析、改装規模を構想より縮小。約1000人収容の大ホール設置も見合わせ、今後の動向を見ることにした。

 とはいえ新装された船内は、中国の乗客を意識した設備が随所にみられる。人気がある日本の漫画を自由に読めるコーナーや、備え付けの着物を着て撮影ができる着せ替えコーナーも。またカステラやちゃんぽんを販売する物産品店も設け「長崎」をPRしている。

 出国手続きを済ませた乗客約230人は大きな荷物を手に続々とブリッジから船に乗り込んだ。福岡市東区の主婦、大熊たか子さん(63)は「かつては高杉晋作も通ったコース。夢があるじゃない」と笑顔を見せていた。

〔長崎版〕

1476チバQ:2012/03/01(木) 23:33:30
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120301/03.shtml
上海航路の営業第1便出港



市民らに見送られ上海へ向け出発するオーシャンローズ号=29日午後6時22分、長崎港
 ハウステンボス(HTB、佐世保市)のグループ会社、HTBクルーズが運航する上海航路の営業運航第1便が29日夕、長崎を出港した。娯楽性を高めた旅客船オーシャンローズ号(約3万トン)は、中国上海市と長崎を約26時間で結ぶ。

 和食レストランや県産品ブースを備える。最安運賃は諸費用を合わせ現時点で1万3200円に設定。定員は1050人だが、5月末までは400人程度の収容力で週1〜2便運航する。

 出港セレモニーには澤田秀雄HTB社長をはじめ、中村法道知事、李文亮駐長崎中国総領事、張西龍中国国家観光局東京事務所首席代表らが出席。澤田社長は「日中関係や本県、HTBの発展のため、本当に喜ばれる船にしていきたい」とあいさつ。中村知事も「交流の懸け橋として大きく発展してほしい」と期待した。

 第1便の往路には約230人が乗船し、8割以上が日本人。3日上海発の復路は、乗客約230人のうち約80人が中国人団体客で、4日午後、長崎に到着する予定。

1477チバQ:2012/03/03(土) 10:25:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120302/asi12030217330000-n1.htm
NZ被災大聖堂、倒壊の危険で解体へ
2012.3.2 17:31
 日本人28人を含む185人が犠牲となった昨年2月のニュージーランド地震やその後の余震で大きく損傷したクライストチャーチの大聖堂が、一部を残して解体されることが決まった。同大聖堂を管轄するマシューズ主教が2日発表した。

 倒壊の危険性が高く、さらなる余震による二次災害の恐れがあることや、修復費用が高額なことなどから解体を決断した。100年以上の歴史を持ち、街の象徴的存在だった大聖堂は昨年2月の地震で尖塔が崩落。6月や12月の大きな余震により、円形の大ステンドグラスも崩れ落ちた。

 同主教は将来的に新しい大聖堂の建設も検討しているとしたが、詳細は未定。現地からの報道によると、地元では、現在の大聖堂の保存を求める声も上がっている。(共同)

1478チバQ:2012/03/03(土) 10:29:26
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203010028/
清酒発売、造船計画…「源頼朝」で町おこし、歴史ブーム追い風に/真鶴町
2012年3月2日
1日に発売された清酒「頼朝船出」。題字は歌手の橋幸夫さんの直筆という
 真鶴町が、歴史ブームを追い風に町おこしに乗り出した。キーワードは「源頼朝」。石橋山(小田原市)の合戦で平家軍に敗れた頼朝が、再起を誓って真鶴の岩海岸から船で安房(千葉県南部)に渡ったという史実をPRし、観光客を呼び込む考えだ。第1弾として、オリジナルブランド化した清酒「頼朝船出」を町内限定で1日に発売。出船を再現するための造船計画にも着手する。町は「真鶴の歴史ロマンを楽しんでもらいたい」と意欲を燃やしている。

 「頼朝船出」は、町営観光施設の真鶴魚座とケープ真鶴のほか、酒販店4店舗で発売された。製造したのは、頼朝の側近だった武将里見義成の本拠に近い群馬県川場村の土田酒造。町と真鶴酒販組合が2人のゆかりに着目し、地酒を分けてもらったという。

 「『歴女』にも喜んでもらえるようフルーティーな味」と酒販組合の草柳重成さん(46)。ラベルには頼朝と真鶴にまつわるエピソード文を掲載した。今後は旅館や飲食店でも売り出す予定だ。

 造船計画は2012年度中に設計図の作製や利用方法を検討、13年度中の完成を目指す。町は12年度当初予算案に15万円を計上した。

 町産業観光課によると、船は全長約10メートルで、木組みの和船か、繊維強化プラスチック製を木で装飾する形を想定。年に1度、岩海岸で開催される「頼朝まつり」のメーンイベント「船出の再現劇」などに登場させる。担当者は「普段から乗船体験ができるようにするか、展示するかは未定だが、観光客に親しまれる存在にしたい」と意気込んでいる。

 町によると、頼朝は1180年、石橋山で大庭景親率いる平家軍に敗れたが、地元の豪族土肥實平の助けで山中に身を隠し、岩海岸から船で安房に逃れたとされる。町内には、頼朝が家来とともに身を寄せたとされる岩窟「しとどの窟(いわや)」もある。

1479チバQ:2012/03/04(日) 17:58:47
http://www8.shinmai.co.jp/ski/2012/03/01_014632.html
白馬のスキー場、中国に熱い視線 業務提携や合併の動き
12年3月 1日(木)掲載
 北安曇郡白馬村の白馬五竜スキー場との業務提携を視野に、中国・北京市の北京懐北国際スキー場経営幹部ら十数人が29日、同村を訪れ、交流や提携について意見交換した。白馬五竜は既に河北省のドロミテスキー場とも提携を計画中。これとは別に中国側と合弁会社を立ち上げ、誘客を始めた村内のスキー場もある。国内スキー人口が減少する中、未開拓の中国市場に乗り込む動きが目立ってきた。

 海外誘客に力を入れる同村の外国人宿泊客は2010年で延べ4万3千人。34%のオーストラリアを筆頭に、台湾、韓国、香港と続く。中国は900人余、2%にとどまるが、若い富裕層を中心にスキー熱が高まっており、各スキー場とも熱視線を送る。

 白馬五竜は昨年3月、県内スキー場などの中国訪問団長として駒谷嘉宏社長がドロミテや懐北などを視察。ことし1月、国交省の招待で白馬を訪れたドロミテの徐宏社長と駒谷社長が提携で合意し、中国スタッフのリフト運営やゲレンデ管理の研修、インストラクターの受け入れのほか、双方が国内で相手の宣伝を行うなどの方針を決めた。

 29日も、県内スキー場の視察で訪れた懐北幹部らが駒谷社長、村観光局の職員らと会食。この席で駒谷社長が提携を持ちかけ、懐北の王世同社長も快諾。王社長は「インストラクターを白馬に派遣し、レベルアップしたい」と述べた。駒谷社長によると、来冬にはドロミテとともに中国からのスタッフ受け入れを始めるという。既に今冬から、ビジネスや語学を学ぶ中国の専門学生ら4人の研修も開始。来季は人数を増やす方針だ。

 「中国では一般のツアー商品は未発達で、スキー場所属のスキー団体ごとにまとまってやって来ることが多い」。同席した村観光局職員は、業務提携の拡大でこれらの団体客受け入れに拍車を掛けたい考え。駒谷社長も「毎冬新たなスキー場が増えていく中国市場の可能性にかけたい」と意気込む。

 村内ではほかに、白馬さのさかスキー場の運営に協力する「クロスプロジェクトグループ」(白馬村)がことし1月、北京市のインバウンド(海外誘客)宣伝を手掛ける代理店と合弁会社を立ち上げ、ツアー受け入れに着手。同社によると、約1カ月間で延べ約800泊の宿泊者を招いたという。

 村観光局のインバウンド専門委員長で、昨年11月にも中国を訪問した柴田謙二さん(52)は「白馬の知名度は北海道と比べてまだ低い。スキー場同士の連携を通して、中国人の海外スキーの選択肢に白馬が入ることを期待したい」と話している。

【写真説明】白馬五竜スキー場を訪れた中国のスキー場関係者ら=白馬村

1480チバQ:2012/03/05(月) 21:18:15


http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203050002
船中延泊 悲喜こもごも
2012年03月03日


一夜明けても上海に到着せず、朝食が無料提供された=日本時間2日午前8時48分、オーシャンローズ船内、花房吾早子撮影

 飲めば都■抗議重々 


 痛恨のトラブルか、船旅のだいご味か。長崎―上海航路の客船オーシャンローズの営業運航第1便は2日午後、20時間遅れでようやく上海にたどり着いた。予定外の船中2泊となった乗客は、思い思いに時が過ぎるのを待った。


 「居酒屋シップと思えばオーライですよ」。長崎市から個人で上海観光に来た男性(42)は、乗船中は3千円で飲み放題のバーで計19時間過ごした。初対面の人と酒を酌み交わし、上海航路の今後から地元のまちづくりまで語り合った。


 「一つの船に乗っているという一体感があって、普段なら話しかけにくい人とも仲良くなれた」。上海に1泊し、3日にLCC(格安航空会社)春秋航空の佐賀便を使って長崎に帰る。


 内モンゴル在住の望月国臣さん(64)は何度もフロントに抗議した。濃霧による中国当局の停船命令から約7時間後。外は雨が強くなっていた。「雨降っているのも知らないの?」「逐一アナウンスしないと高齢者は不安に感じてるよ」


 スタッフの中心は中国人。フロントは「申し訳ありません」と繰り返すばかり。望月さんは近くで状況が分からず困っていた森喜代子さん(80)を見つけ、話し相手になった。


 長崎大で1年間の留学を終えて大連海洋大へ戻る何哲さん(22)は、約2時間かけて上海に迎えに来た友人に船上から携帯電話をかけ、ホテルで1泊して待ってもらった。港で無事落ち合い、「着いてよかった」。


 到着後、船内では中国の旅行業者約50社を招いた内覧会があわただしく始まった。旅行社部長の王●さん(30)は「クルーズ船ではよくあること。船旅を選ぶ時点で長時間になることはわかっているはずだし、中国人客は時間より価格重視なので大丈夫」と前向きだった。(上海港のオーシャンローズ=花房吾早子)


●は、「王」と「玉」。

.



http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001203050006
格安席 当惑の一夜 復路体験ルポ
2012年03月05日


格安シート席でくつろぐ中国人乗客=日本時間3日午後、花房吾早子撮影

 ■シャワー諦め、船酔いの声で目覚め


 長崎―上海航路の営業第1便に往復乗船して取材した。帰路に選んだのは、売り物の格安席。間仕切りなしの最安席は中国人客で満杯となったため、仕切りとロッカーが付く席を選んだ。長崎着が待ち遠しい一夜だった。


 ■どこまで求めるか


 長崎へ向けて出航した直後、7階の格安席へ配送を頼んだスーツケースが届いていないことに気づいた。他の乗客の荷物は届いている。もしや・・・。


 「全力で調べます!」とスタッフ。40分後、フロント背後のスタッフルームで見つかった。中国の配送業者が荷物を格安席と客室に振り分けるタグを付け間違えたらしい。


 一安心すると眠気に襲われ、売り物のシートに腰を下ろした。手元のボタンを押すと背もたれがゆっくり倒れ、足置きが上がった。身長164センチの私なら、足を伸ばしても余裕があった。


 右隣に5席が並び、中国人客が座っている。仕切りはあるが、おしゃべりや袋をがさごそする音、食べ物をかむ音が響く。しかし、座り心地の良さが勝り、1時間半、眠った。


 4日午前0時過ぎ、ホールのショーがすべて終わった。入浴はトイレに併設の共用シャワールーム。更衣室はない。格安シートが並ぶ大部屋にロッカーがあるが、スーツケースを開ける広さはない。コンタクトレンズだけ外して寝た。


 午前5時、船酔いにうめく中国人客の声で目が覚めた。大部屋は船首にあるため揺れが激しく、体が浮く。私も気分が悪くなり、揺れの小さい船中央部で椅子に移って何とか2時間眠った。朝には目の前の窓に青い海と空が輝いていた。


 今回は最安席でも窓ありの部屋となったが、今後の改装工事ではかつて車両用だった窓なしの2フロアに計550席を並べる計画だ。シャワールームが改善されるか、シート客用の大浴場ができればと感じた。


 豪華クルーズ船と雑魚寝のカーフェリーの中間にある「ローコスト・エンターテインメント・シップ」。どこまで求めてよいか、戸惑った。(花房吾早子)

1481チバQ:2012/03/05(月) 21:25:30
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120303/04.shtml
県民期待の航路は多難な船出



添乗員からスケジュール変更の説明を受ける乗客。上海航路の営業第1便は18時間遅れで到着した=2日午前10時53分(日本時間)、オーシャンローズ号
 濃霧のため長江河口で停船中だった上海航路の旅客船オーシャンローズ号は2日午後3時(日本時間)すぎ、定刻より約18時間遅れて上海港国際クルーズターミナル岸壁に接岸。乗客らは旅程に大幅な変更を迫られるなど、県民期待の航路は多難な船出となった。

 同航路を運航するHTBクルーズなどによると、長江の支流に面した上海港周辺では春先などに頻繁に霧が発生。このため、船舶の航行に影響が出ると港湾管理者が判断した場合、航行しているすべての船舶に停船の指示が出るという。

 上海港まで約150キロの地点で1日午後3時ごろから停船していたローズ号は2日午前8時ごろ、本格的に運航を再開。上海に到着すると40時間以上の船内生活を余儀なくされた乗客らは安堵(あんど)の表情を浮かべ、入国審査を終えると足早に目的地やツアーに向かった。

 同ターミナルで開かれた歓迎式典と内覧会には上海市や江蘇省、浙江省などのメディアや旅行代理店関係者ら約400人が出席。ハウステンボスの澤田秀雄社長は「十数時間遅れてようやく第1便が到着した。1年後には皆さんに喜んでいただける船にしていきたい」と強調。

 式ではHTBクルーズ関係者による同航路の説明などもあったが、参加者からの質問はゼロ。途中で退席する姿も目立った。旅行専門業界紙の女性記者(27)は「大幅な遅れは致命的。スケジュールが組めない」などと課題を指摘した。

 ローズ号は3日朝、上海を出発し、4日午後1時、長崎に到着する予定。

1482名無しさん:2012/03/06(火) 22:35:37
なにをして、客を呼びたいのか全く分からん

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120304-OYT8T00810.htm
18日から「東北観光博」
名所で買い物や食事の割引
 東日本大震災で減った東北6県の観光客を取り戻そうと、観光庁などで作る実行委員会主催の観光キャンペーン「東北観光博」が18日から31日まで行われる。関係者は、観光客数のV字回復につながればと期待を寄せている。

 観光博は、東北6県を博覧会会場に見立て、各県に複数の観光ゾーンを設定した。全28ゾーンのうち、県内は「下北」「青森・浅虫温泉」「弘前」「八戸」「津軽半島」の5ゾーン。県外では「平泉・一関・奥州」(岩手)、「田沢湖・角館」(秋田)といった観光地が名を連ねた。

 各ゾーンでは、観光パンフレットなどを備えた「旅のサロン」を観光施設1か所に置くほか、複数の土産店やレストランなどを「旅の駅」とする。店主や地元観光協会職員らが案内人として駐在し、観光客らに付近の観光スポットを紹介する。

 観光庁によると、サロンで入手できるパスポートを登録店で提示すると買い物や食事の割引がある。期間終了後、各地のサロンで集めたスタンプ数に応じて抽選で東北の特産品が当たる企画も検討している。

 県観光企画課のまとめでは、県内の主要観光施設と宿泊施設への観光客は、2010年末の東北新幹線新青森駅開業により11年1、2月は平均でおおむね前年比1〜3割程度増を記録した。しかし、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故により、11年の主要34観光施設の観光客数は前年比93・7%に落ち込んだ。県観光国際戦略局の担当者は「雪の残る時期だが、県内を訪れる人が増えて少しでも活気づけば」と話す。

 県内の旅館やホテル約270業者で作る「県旅館ホテル生活衛生同業組合」(青森市)も近く、もてなし法を確認する研修会を開く予定で「観光博で新たに訪れた県外観光客に青森の良いイメージを持ってもらいたい」と期待している。

(2012年3月5日 読売新聞)

1483チバQ:2012/03/07(水) 22:17:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000002-mailo-hok
道内観光ホテル:高級路線が加速 「少人数滞在型」狙い 古い施設改装、資金が課題 /北海道
毎日新聞 3月7日(水)10時26分配信

 かつて道内観光業界を引っ張ってきたカラカミ観光(札幌市)が、ライバルの野口観光(登別市)に、洞爺湖温泉のホテル「洞爺パークホテル天翔」(280室、昨年5月から休館)を売却した。野口観光は天翔を以前より高級なホテルとして改装し、今秋に再オープンさせるほか、同温泉の既存ホテルを最高級ブランドに改装することも検討している。道内の観光ホテルは安価・団体向けから、少人数・高級路線へと衣替えを加速させている。【吉井理記】
 ◇客足は好調
 「高級・高品質のホテルは道内の観光需要から見ればまだまだ少ない。ニーズに応じて、こうした路線を拡大していきたい」。登別市で2月28日に開いた天翔買収の会見で、野口観光の野口秀夫社長は今後の経営戦略を説明した。
 野口観光は道内で12カ所のホテルを展開。登別温泉と函館の湯の川温泉の2カ所は最高級の「望楼」ブランドとし、客室数は40室と79室の小規模で、宿泊料は1泊3万円以上。他の10カ所は「〇〇亭」ブランドで、大半が客室数200室以上の大型ホテル。宿泊料も数千〜1万数千円だ。
 改装後の天翔は両ブランドの中間に位置し、宿泊料は1万数千〜2万円程度を予定。同社が洞爺湖温泉で経営する「洞爺プリンスホテル湖畔亭」(205室)ついても、野口社長は「時期は未定だが、『第三の望楼』としての改装を検討している」と話す。
 2カ所の「望楼」はそれぞれ06、10年に既存ホテルを改装した。昨年には神奈川・箱根に1泊3万数千円以上の高級旅館を開業した。景気低迷のなか、いずれも客足は好調で、週末は満室となることもあるという。
 ◇10年前から増加
 道内で高価格・高級路線のホテルが増加したのはここ10年ほど。定山渓温泉など道内7カ所でホテルを運営する「第一寶亭留(ホテル)グループ」(札幌市)が02年に既存施設を1泊3万〜5万円前後の高級ホテルに改装し、成功したことがきっかけとされる。
 00年の有珠山噴火や近年の景気低迷による需要落ち込みに悩んでいた一部ホテルも追随。野口観光以外でも、加森観光(札幌)の「富良野リゾートオリカ」(中富良野町、08年)や鶴雅グループ(釧路市)の「しこつ湖鶴雅リゾートスパ」(千歳市支笏湖温泉、09年)などが相次いだ。
 いずれも利用者を2〜4人の少人数と想定。名所を巡る「循環型」よりもホテルで静かに時間を過ごす「滞在型」を主眼とし、雰囲気を守るため、12歳以下の利用を断るホテルもある。国内旅行者の利用が大半だが、中国・台湾などアジアの富裕層の利用者もいる。
 ◇変わる旅行形態
 「道内の観光ホテルは30〜40年ほど前に、社員旅行など団体利用を想定して作られた施設が多いが、今は社員旅行が減り、大宴会場もあまり使われていない」と話すのは、国際観光旅館連盟北海道支部の清野昭男事務局長。旅行形態も代理店を通した団体ツアーがすたれ、インターネットで宿泊予約する個人旅行が増えたことも影響している。
 道内のホテル会社幹部は、カラカミ観光の経営が悪化し天翔売却に至った背景に、天翔と同じ価格帯で立地も近い「洞爺サンパレス」(453室)との差別化ができなかったことも要因と分析。「天翔を高級路線にするなどの変更をしていれば結果は違ったかもしれない」と指摘する。
 道内ではカラカミ観光以外にも苦戦が続く観光ホテルは少なくない。清野事務局長は「古い施設をどう現在のニーズに合わせるかがカギ。しかし、(資金面などで)厳しいところも多い」と話している。

3月7日朝刊

1484チバQ:2012/03/07(水) 22:26:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000012-maiall-soci
<ラーメンタクシー>好みに合う店案内、運転手育成へ 研修、試験経て認定
毎日新聞 3月7日(水)16時37分配信



 和歌山市は来年度、人気の「和歌山ラーメン」をさらに定着させようと、乗客に魅力や歴史を紹介し、好みに合った味の店を紹介できるタクシー運転手を育成し、認定する「和歌山ラーメンタクシー」を始める。【御園生枝里】

 希望する運転手に研修を受けてもらい、筆記試験も行う。香川県の「うどんタクシー」にヒントを得て考案した。

 研修は今夏、2、3回開き、講師には和歌山ラーメンの歴史を研究する寺西貞弘市立博物館長や、グルメ情報誌の記者らを迎える。独自のテキストも作成する。温かいラーメンが恋しくなる秋には、乗客に分かるようステッカーを付けたタクシーを運行させたい考えだ。

 市内にはタクシー973台(昨年1月末現在)が走るが、第1弾として運転手約100人の参加を呼びかけ、好評であれば続けるという。事業費は105万円で12年度一般会計当初予算案に計上した。

 新谷垣内真琴・市観光課長は「今も運転手が行きつけのおいしい店を案内していると思うが、体系的な説明はできていない」と指摘。「和歌山ラーメンは大事な観光資源。好みに合ったラーメンを見つけてもらい、さらに定着させたい」と話している。

 和歌山ラーメンは98年に「井出商店」がテレビ番組で「日本一」になり全国区になったとされる。市によると、スープの特徴で、濃い茶色だがあっさりしたしょうゆ系(車庫前系)、こくのある豚骨しょうゆ系(井出系)、それ以外と3種類に分類でき、57店ある。市観光協会は約6年前から「食べ歩きマップ」を作成。人気があり、2月の最新版も配布されている。

1485チバQ:2012/03/08(木) 22:51:06
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203090005.html
因島フラワーセンター無料化
 尾道市は4月1日から、因島フラワーセンター(同市因島重井町)の入園料を無料化する。来園者の減少に歯止めがかからないため、観光施設から市民の憩いの場へと転換を図るという。具体的な活用策は今後詰める。

 これまで65歳以上と中学生以下は無料だったが、500円の入園料を完全廃止する。一方、維持費削減のため温室の加温を停止し、年4回あった花壇入れ替えも回数を減らす。

 開会中の市議会定例会に、年間の支出を約1千万円に削減する議案を提案。約2500万円で管理を委託していた広島市内の指定管理者との契約は本年度で更新しない。

 センターは300種を超える四季折々の植物や亜熱帯植物などを展示しているが、中国地方で類似施設が相次いで開園したことや体験型施設に押されるなどして入園者が低迷。2010年度は約3万4千人と過去最低を記録した。

 因島総合支所しまおこし課の松浦勉課長は「住民の意見を参考にしながらセンターの活用策を決めたい」と話している。

【写真説明】4月から入園が無料になる因島フラワーセンター

1486チバQ:2012/03/08(木) 22:52:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000093-mai-bus_all
<訪日外国人客>韓国が低迷、中国は回復…震災1年
毎日新聞 3月8日(木)20時58分配信

 東日本大震災と福島第1原発事故の影響を受けて激減した訪日外国人客は、1月の訪日数の減少率が1ケタまで縮小するなど、発生から1年を前に回復の動きが本格化している。ただし訪日客を国・地域ごとに見ると明暗が大きく分かれており、中国、香港、台湾などが好調なのに対して、韓国の低迷ぶりが際立つ。訪日客の4人に1人と最大のシェアを占める韓国の回復の遅れは日本各地の観光地に暗い影を落としており、今後の回復動向が注目されている。【三島健二】

 「昨年春からソウル便は週3便から5便に増えるはずでした。受け入れ準備も進めていたのですが……」

 福島県が設置、管理する福島空港(同県須賀川市、玉川村)。同空港ビル業務部の佐々木弘樹部長代理はそう嘆いた。同空港の国際線は上海、ソウルの2路線で定期便を運航していたが、原発事故の発生を受けてストップ。1年近くたった現在も運航が再開せず、出発・到着カウンターは無人状態となっている。

 長期運休の影響は甚大だ。同空港の国際線定期便の利用客は09年度約5万人、10年度は約5.1万人だったが、11年度は一転してゼロ。運航会社が支払うビル賃貸料と免税店売り上げが収入源である同空港ビルの業績は直撃を受け、11年度4〜12月期の売上高は、前年同期比で8600万円(25%)減の2億5700万円となった。

 日本人客が大半を占める上海便に比べ、地元経済にとって運休の影響がとりわけ大きいのはソウル便だ。福島県では近年、県内のゴルフ場を利用する韓国客が急増し、韓国資本によるゴルフ場買収も相次いでいた。10年実績のソウル便利用客(約3万6000人)のうち約8割は韓国人客が占めており、「ほとんどはゴルフが目的の観光客」(福島県観光交流課)。団体ツアーで「1週間以上宿泊し、帰りに多額のお土産を買ってくれる富裕層が多い」(佐々木部長代理)韓国客は、地元の観光業界にとって貴重な存在だった。

 ◇ウォン安も不利

 「運航再開を働きかけているのですが、まるで手応えがありません」。同空港から車で15分と近く、10年の年間利用客の約7割は韓国人客だったというアローレイクカンツリー?楽部(同県矢吹町)の黒川正幸支配人はそう窮状を訴える。しかし、原発事故前にソウル便を運航していたアシアナ航空(韓国)は「当面再開の予定はない」という。

 同社が福島で運航再開に踏み切れず、全国的にも訪日需要の回復が鈍い背景について日本政府観光局(JNTO)は、「原発事故の影響にきわめて敏感な韓国の国民感情がある」と指摘する。

 JNTOによると、日本の動向に関心が高く距離的にも近い韓国では、放射能漏れなど原発事故の影響が他国に比べ大きく報じられる傾向がある。2月にも福島第1原発2号機原子炉内の温度が、温度計の故障で急上昇したことが大々的に報じられたばかりだった。

 また訪日旅行に不利な円高・ウォン安の為替相場もあって、「日本を敬遠するムードが複合的に形成されている」(JNTO)状況にある。韓国からの訪日客は今年1月まで、5カ月連続で前年同月比3割減となっている。

 ◇タイなども好調

 韓国とは対照的に訪日客の回復がめざましいのが中国、香港、台湾の中国系3市場だ。特に1月は、前年は2月だった旧正月休暇がずれて入ったこともあり、いずれも1月として過去最高を記録。長崎県のハウステンボスでは「旧正月時期は台湾、中国を中心にアジアからの客が前年比2割増」だったという。

 震災直後こそ欧米や東南アジア、韓国と同様に訪日客は急減したが、「例年の相場より数割は安い」(大手旅行会社)格安ツアー商品の発売などが奏功。今年1月には中国で前年同月比約4割増になるなど、訪日客全体の前年同月比減少率が、震災後初めて1ケタ(4%)まで縮小する原動力となった。

 中国系3市場以外のアジア諸国、特にタイやマレーシアも回復がめざましい。また欧米も、欧州危機の影響が色濃いドイツ、フランスは相対的に回復が鈍いが、米英両国は同減少率が昨年12月から1ケタまで縮小している。中国系3市場と欧米諸国などの回復を、韓国の低迷が打ち消している構図だ。観光庁は12年の訪日客の目標を10年実績(861万人)を上回る900万人と設定しているが、実現できるかどうかは今後、韓国がどの程度回復するかにかかっているといえそうだ。

1487チバQ:2012/03/08(木) 22:52:48
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120308_12
観光客数、実態と違う? 盛岡さんさ踊りに指摘

--------------------------------------------------------------------------------
   盛岡市議会3月定例会の一般質問で7日、市などが発表する観光統計の盛岡さんさ踊りの観光客数に対し、市議から「実態とかけ離れた数字ではないか」との指摘が出た。市側は「実態に即した統計方法を研究したい」としたが、算定根拠の乏しさが表面化し、今後の観光統計に少なからず影響を与えそうだ。

 昨年のさんさ踊りには、主催者発表で過去最高の136万1千人(延べ人数)が来場。同実行委によると、来場者計測は盛岡合同庁舎前(252平方メートル)の午後7時現在の実人数が基礎数字となる。

 実人数は1日当たり600〜700人ほどで、主会場の盛岡市役所から三戸町交差点までの歩道面積は合庁前の40倍(1万80平方メートル)あり、実数を40倍。来場者が4回入れ替わるとしてさらに4倍するため、会場全体の観客数は合庁前の160倍に膨らむ。

 さらに周辺の大通商店街など、主会場の歩道面積の5倍のエリアに来場者の4割が訪れるとして、この数字も加える。

 2010年度のさんさ初日のケースでは合庁前の実人数は797人で、会場の観客数が12万7520人。周辺の商店街などを訪れたのが約26万7千人で、盛岡駅前と市民文化ホール会場の人出4550人と出演者約6千人を足し、約40万5千人と算定した。

 同問題を取り上げた豊村徹也市議(創盛会)は「統計手法としてはかなり乱暴。5月の東北六魂祭開催を機に、実態に即した観光統計を発表すべきだ」と主張する。大志田和彦商工観光部長は「沿道の観客が絶えず入れ替わるため実人数の把握は困難だが、実態に即した統計は重要。どのような方法が可能か研究したい」としている。





(2012/03/08)

1488チバQ:2012/03/08(木) 22:53:15
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120308_5
花巻市に「賢治課」 12年度に専門部署を設置

--------------------------------------------------------------------------------
   花巻市は2012年度、宮沢賢治を核にしたまちづくりを推進する専門部署を設置する。課の名称は未定だが「賢治」が入ったものにする予定。関連事業を一元化し、10を超す市内の団体の連絡調整役も担うなど同市の強みである賢治を前面に出したまちづくりを進める初年度と位置付ける。

 課の人員や名称については現在調整中。市は12年度一般会計当初予算案に、賢治のまちづくり推進事業4060万円を計上しており▽劇・音楽の合同公演「賢治風のステージ」▽宮沢賢治記念館30周年記念事業▽賢治カレンダー作成―などを予定する。

 市内の民間人らによる賢治のまちづくり委員会(木村清且委員長)は昨年12月、市の関連事業を総合的に調整する「賢治課」の設置を提言していた。

 大石満雄市長は7日の市議会一般質問で、「市の財産である宮沢賢治を活用し、特徴ある市をつくり上げたい。賢治という文言は使わせていただき、課の目的が分かるような名称にする。担当者は人事の中で配置したい」と方針を示した。




(2012/03/08)

1489チバQ:2012/03/08(木) 22:54:58
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001203080001
高野山、外国人客が半減
2012年03月08日


雪の積もった高野山で写真を撮る外国人観光客=今年1月、高野町

 昨年1年間に高野山(高野町)に宿泊した外国人観光客が2万人を割り込み、前年の半分以下になった。2004年の世界遺産登録後、外国人観光客が右肩上がりに増えてきた高野山だが、東日本大震災で客足が途絶え、その後は円高や台風12号の影響も受けたようだ。


◎震災・円高・台風が打撃/昨年 2万人割れ


 県によると、高野山は県内の観光スポットの中で外国人観光客数が最も多い。宿泊客のみの集計だが、世界遺産に登録された04年に1万530人だったのが、10年には4万1946人と4倍近く増えた。


 同じ年の高野山の宿泊客数は全体で約32万人で、13%を占める。外国人の7割はヨーロッパからで、特にフランスやドイツが多い。


 しかし、昨年3月に東日本大震災が発生すると外国人の姿はぱったり見えなくなった。町観光情報センターの茶原敏輝(ちゃはらとしき)・センター長は「3、4月はほぼゼロの状態だった」と振り返る。11年の外国人の宿泊客数は現在集計中だが、2万人を割り込んで半分以下になる見通しという。


 外国人が多く訪れるカフェ「梵恩舎」の経営者柘植健(たけし)さん(36)は「昨年3月以降の客足はいつもの半分以下になった」と嘆く。フランス出身の妻ベロニクさんは「ヨーロッパの人たちはチェルノブイリ原発事故を覚えている。福島の事故の影響について海外できちんと報道されていないことも原因では」と話した。


 今年2月に高野山を訪れていたオーストラリア人の男性(25)は「原発事故の影響を心配した家族には日本に行くなと言われた」と話した。それでも「静かで美しい高野山を見たかったから来た」と話した。


 菓子店経営の女性は、台風12号と円高の影響を指摘する。「台風12号で大きな被害はなかったのに和歌山全体が被災したと思われたようだ。高野山の外国人はヨーロッパの人が多いので、ユーロ安で来日をやめた人もいたのでは」


 町は今年1月、高野山を訪れた外国人報道陣に配ったPR用の冊子に、福島から約600キロ離れているという説明を入れた。


 茶原センター長は「国内の観光客が増えない中で、外国人観光客は高野山の観光にとって非常に重要な存在だ。地道に高野山の魅力、安全をPRしていくしかない」と話す。(山野拓郎)

1490チバQ:2012/03/08(木) 22:56:29
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120308-914279.html
松島に観光客戻らず/忘れない3・11記事を印刷する
日記を書く

<東日本大震災から363日 忘れない3・11>

 観光客の激減に悩まされる東北地方では昨年6月に世界文化遺産に登録された「平泉」(岩手・平泉町)の“1人勝ち”が続いている。登録から約9カ月が経過したが、同町の中尊寺には多くの参拝客が今も訪れている。同寺駐車場には「品川」「横浜」の首都圏ナンバーの車や観光バスが目立つ。もともと同町は年間約190万人が訪れる東北随一の観光地。同町観光課によると、震災直後の昨年4月は、前年の2割程度となる約7800人と急激に落ち込んだものの、世界遺産登録後の7月は、前年同月比152%(19万4000人)。9月は254%(23万3000人)と爆発的に跳ね上がった。同課担当者は「観光客の急増で交通インフラの整備が追いつきません。現在、臨時駐車場(約500台)の増設を検討中です」と話した。

 一方、日本三景で知られる「松島」(宮城・松島町)は前年比の5割(約130万人)にも満たない状況だ。震災前は260の島々を巡る遊覧船が約90隻あったが、津波で約30隻が被害を受けた。しかし、入り組んだ地形と島々が津波を分散させ、他の沿岸部よりも被害は少なかった。遊覧船も4月末には運航を再開した。松島観光協会の福井啓次事務局長(56)は「被災したが既に震災前と同じ通常業務をしている。被災地ではなく観光地として見てもらいたいが、観光客が戻るまであと2、3年はかかるだろう」と話した。

 福島第1原発から100キロ以上離れている会津東山温泉(福島・会津若松市)は風評被害の影響で11年度の観光客は例年の約8割の35万人にとどまっている。

 [2012年3月8日8時17分 紙面から]

1491チバQ:2012/03/08(木) 22:57:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120308-OYT8T00074.htm
「風評被害払拭したい」 中国から会津観光

上海理工大学生ら


鶴ヶ城を観光する上海理工大の学生ら(2月27日、会津若松市で)=山崎崇史撮影  東京電力福島第一原発事故の風評被害に悩む観光地を元気づけようと、中国の上海理工大の学生らが観光で県内を訪れた。震災から1年を前に、いまだに外国人観光客数が回復しない中、関係者らは「観光客の増加につながれば」と期待している。

 訪れたのは同大の学生54人と中国の雑誌記者4人で、2月26日から今月2日まで日本に滞在した。日本に留学経験がある学生もおり、「風評被害を払拭したい」との思いからツアーを実施したという。

 2月27日は、会津大で日本人学生らと交流したほか、会津のシンボル・鶴ヶ城を見学。雪が積もった天守閣や山を撮影するなどして楽しんでいた。中国・四川大地震で知人を亡くしたという上海理工大3年の李?(りてぃん)さん(21)は「会津は美しい山があり、景色がきれい。帰国したら福島県は安全だとみんなに伝えたい」と笑顔で話した。

外国人訪問9割減

 県内有数の観光地である会津若松市でも、市内2か所にある案内所を訪問した外国人観光客数は2010年4月〜11年1月は8333人だったが、11年4月〜12年1月は986人で、今年1月だけでも前年同月比91・7%減で、回復の兆しが見えていない。

 市観光課は、昨夏から県や国と連携して海外の旅行会社や報道機関を招請して、会津の魅力や安全性を知ってもらえるように活動を続けているが、担当者は「県内への渡航が制限されている国もあるので、なかなか来てもらえないのが実態」と肩を落とす。

今なお渡航自粛も

 観光庁の宿泊旅行統計調査によると、県内の宿泊施設(従業者数10人以上)での外国人の宿泊者数は、10年4〜9月は延べ5万3420人だったが、昨年の同時期は6050人に激減した。

 国別で最も多い韓国も、10年4〜9月は3万2460人だったのが、昨年は840人にまで減った。韓国では今なお、県内は渡航自粛または制限地域に指定されている。台湾では県内全域が「渡航に適さない」とされ、香港でも「必要のない渡航を避けること」とされている。県観光交流課の担当者は「海外の目は厳しい」としているが、「福島が安全だと知ってもらうことが大切。ツアーを成功させた実績が観光客増加の追い風になってほしい」と期待を寄せている。

(2012年3月8日 読売新聞)

1492チバQ:2012/03/08(木) 22:59:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20120307-OYT8T01103.htm
プラネタリウム終幕 星の魅力伝え39年余り



手作りプログラム人気


長年、星空の魅力を紹介してきたプラネタリウム(高松市松島町の市民文化センターで) 高松市民文化センター(松島町)が老朽化のため閉館するのに伴い、同センターのプラネタリウムが11日、39年余りの歴史に幕を下ろす。四国初の常設プラネタリムとして多く子どもたちに星空の魅力を伝えてきた。2世代で通った親子連れや天文ファンが別れを惜しんでいる。(田阪綾子)

 プラネタリウムは1972年8月に営業を始めた。当時から解説員を務める宇川弘文さん(69)によると、当初は「今日は曇りですが、プラネタリウムは見られますか」といった問い合わせが寄せられるほど、珍しい存在だった。

 映画館の入場料が500円の時代、観覧料が大人80円と安かったこともあり、人気スポットに。一時は高知県からの小学生の修学旅行にも組み込まれた。

 季節の星座を解説員が紹介する手作りのプログラムを中心に上映。半球状のスクリーンに映し出される高松市の景色も、解説員がビルの屋上で撮影した。高松市は開館以来、市内の小学5年生全員を毎年、プラネタリウムに招いており、親子2代で通ったという人も多い。来場者数は高松市の人口の2倍を超える延べ111万8000人に上る。

 2015年度に跡地で開館するこども未来館(仮称)にもプラネタリウムは設けられる予定だが、23年前から使ってきた現在の2代目の投影機は現役を退く。

 自身も小学生の時、プラネタリウムを見て感動したという解説員の田口涼子さん(34)は「最後に立ち会えるうれしさと、解体を見なければいけないつらさとで複雑な心境」。電球の交換など修理も担ってきた宇川さんも「古里がなくなるようだ」とさみしさをにじませる。

 高校生の頃にこのプラネタリウムのファンになり、閉館が決まってから月に1度は通っているという高松市の武市真紀さん(27)は「大きくて武骨な投影機も、少しレトロだけど手作り感あふれるプログラムも大好きだった。本当に残念」と話している。

 閉館まで入場無料。9日まで午後6時半から、星の不思議やプラネタリウムの仕組みを解説する「さよならプラネタリウム」を上映。11日午前10時と午後3時にも「さよなら星空散歩」と題した特別番組がある。そのほかの上映時間は▽8、9日午後1時30分、3時15分▽10日午前11時15分、午後1時30分、3時、4時、6時30分▽11日午前11時15分、午後1時30分――。いずれも1時間前から整理券を配布。問い合わせは同センター(087・833・7722)。

(2012年3月8日 読売新聞)

1493チバQ:2012/03/08(木) 23:00:28
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20120308205.htm
空き店舗、新規出店に助成 高岡会議所、新幹線開業へにぎわい創出

高岡鋳物発祥の地である金屋町の町並み。高岡会議所は新たな助成制度を設ける=高岡市内
 高岡商工会議所は新年度、高岡市の山町筋や金屋町、八丁道周辺などで空き店舗を活用して新規出店する事業者を対象に助成する事業を行う。高岡商工ビルで7日開かれた常議員会で報告された。北陸新幹線金沢開業後を見据え、にぎわい創出に一役買う。
 計画では、市内の観光地をはじめ、中心市街地などで観光土産店や飲食店などを出店する場合、一定額を助成する。創業支援や開業後の経営指導なども行う。

 高岡会議所は「高岡産業文化振興基金」を設け、毎年400万円前後を新技術や商品の創造開発に取り組む市内企業、団体に助成している。同事業に特別枠を設け、100万円前後を助成に充てる方針。

 高岡市でも、中心商店街や観光地周辺の空き店舗の改装、出店に助成制度を設けている。高岡会議所は相乗効果でもてなし機能を強化したい考えだ。

 高岡会議所の新年度事業では、今年秋に観光情報や特産品を首都圏でPRするフェアの開催や「高岡の旧町名を復活させる会」の事業を推進することなどを決めた。

1494チバQ:2012/03/08(木) 23:01:08
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120308/iwt12030802040000-n1.htm
東京と被災地結ぶ 復興応援バスツアー 岩手
2012.3.8 02:04
 ■生死分けたあの時…津波体験者が「語り部」

 東日本大震災で被害が大きかった県沿岸部と東京を結ぶ特別便の高速バスが快走している。被災地を見学するだけでなく、お土産を買ったり地元の料理を食べたりしてお金を落とすことで経済の活性化につなげたいとの願いを乗せたバスツアー。JRや県などが後押しする観光バスによる復興応援ツアーも4月から始まり、観光面で被災地を支援する動きが加速しそうだ。(藤原保雄)

                   ◇

 ◆惨状に言葉失う

 「ケッパレ東北!岩手! 復興応援モニターツアー」と題した岩手県北観光(本社・盛岡市)のバスツアーは3日午後9時10分に東京(浜松町)を出発。乗客14人(定員15人)は休憩を挟み、最初の訪問地・宮古市田老地区に4日午前9時過ぎに到着した。男性10人、女性4人、年齢は27〜86歳とさまざま。それぞれ有給休暇などで参加した。

 田老地区には最高10メートル、最大幅25メートル、延長2・4キロの「万里の長城」と呼ばれた防潮堤があった。その多くが流出、損壊した防潮堤に立ったツアー客は解体を待つだけのビル、コンクリートの土台のみが残った家屋など荒涼とした光景に言葉を失った。「津波の力がこんなにすごいのか」

 次に訪れた景勝地・浄土ケ浜はガイド役を務めた同社営業主任、今井仁さん(38)が被災した現場。海岸近くのレストハウスで同僚4人と働いていたという今井さんの体験談にツアー客は聞き入った。

 「約30人の観光客を誘導して高台の駐車場に避難した。第1波は大したことはなく、レストハウスに店の通帳と印鑑を取りに1人で戻ったことがいけなかった」「水平線が盛り上がり、とんでもない津波が迫ってきた。死ぬのか。子供たちはどうしているのか。坂を夢中で上った。やっと助かった」

 当夜は懐中電灯を頼りに避難所の駐車場で自家用車にいた家族をみつけ、長男(8)と次男(4)を抱きしめたという。

 ◆支援への感謝込め

 今井さんは同社に再就職した昨年9月から50回以上もガイド役を務めた。「県内外の人たちがボランティアで被災地支援をしてくれている。私は微力だが、無力ではない。その恩に報いるためにも『語り部』の仕事を続けたい」と話す。

 福岡県から空路経由で参加した主婦、溝部真子さん(49)は「今井さんの体験談に心を打たれた。岩手の支援ツアーに参加したのは昨年10月に陸前高田市を訪れてから2度目。前回は農家の畑で花植え作業を手伝った。仙台市で暮らしていたことがあり、岩手に親しみを感じている。次は友達を誘って参加したい」と表情を緩めた。

 今回のツアーは観光庁が調査事業の一環として費用の一部を助成したため、料金は2泊(車中、宿泊施設各1泊)4日で1万7千円と格安。同社は昨年5月からボランティアライナーという東京発着の高速バスを週1回のペースで運行しており、これまでにほぼ満席の計1500人以上の利用客があったという。

 コースによって料金が違い、最低料金は約3万円。相馬高広営業企画部長は「リピーター、個人客が多いのが特徴。参加者の意見や提言を踏まえて今後のバスツアーに工夫を加えたい」と語った。

1495名無しさん:2012/03/09(金) 12:43:03
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120309ddm008040096000c.html
東日本大震災:1年 訪日外国人客、「韓」低迷「中」回復
 ◇風評被害、福島の定期便運休/格安ツアー貢献、1月4割増
 東日本大震災と福島第1原発事故の影響を受けて激減した訪日外国人客は、1月の訪日数の減少率が1ケタまで縮小するなど、発生から1年を前に回復の動きが本格化している。ただし訪日客を国・地域ごとに見ると明暗が大きく分かれており、中国、香港、台湾などが好調なのに対して、韓国の低迷ぶりが際立つ。訪日客の4人に1人と最大のシェアを占める韓国の回復の遅れは日本各地の観光地に暗い影を落としており、今後の回復動向が注目されている。【三島健二】

 「昨年春からソウル便は週3便から5便に増えるはずでした。受け入れ準備も進めていたのですが……」

 福島県が設置、管理する福島空港(同県須賀川市、玉川村)。同空港ビル業務部の佐々木弘樹部長代理はそう嘆いた。同空港の国際線は上海、ソウルの2路線で定期便を運航していたが、原発事故の発生を受けてストップ。1年近くたった現在も運航が再開せず、出発・到着カウンターは無人状態となっている。

 長期運休の影響は甚大だ。同空港の国際線定期便の利用客は09年度約5万人、10年度は約5・1万人だったが、11年度は一転してゼロ。運航会社が支払うビル賃貸料と免税店売り上げが収入源である同空港ビルの業績は直撃を受け、11年度4〜12月期の売上高は、前年同期比で8600万円(25%)減の2億5700万円となった。

 日本人客が大半を占める上海便に比べ、地元経済にとって運休の影響がとりわけ大きいのはソウル便だ。福島県では近年、県内のゴルフ場を利用する韓国客が急増し、韓国資本によるゴルフ場買収も相次いでいた。10年実績のソウル便利用客(約3万6000人)のうち約8割は韓国人客が占めており、「ほとんどはゴルフが目的の観光客」(福島県観光交流課)。団体ツアーで「1週間以上宿泊し、帰りに多額のお土産を買ってくれる富裕層が多い」(佐々木部長代理)韓国客は、地元の観光業界にとって貴重な存在だった。

 ●ウォン安も不利

 「運航再開を働きかけているのですが、まるで手応えがありません」。同空港から車で15分と近く、10年の年間利用客の約7割は韓国人客だったというアローレイクカンツリー倶楽部(同県矢吹町)の黒川正幸支配人はそう窮状を訴える。しかし、原発事故前にソウル便を運航していたアシアナ航空(韓国)は「当面再開の予定はない」という。

 同社が福島で運航再開に踏み切れず、全国的にも訪日需要の回復が鈍い背景について日本政府観光局(JNTO)は、「原発事故の影響にきわめて敏感な韓国の国民感情がある」と指摘する。

 JNTOによると、日本の動向に関心が高く距離的にも近い韓国では、放射能漏れなど原発事故の影響が他国に比べ大きく報じられる傾向がある。2月にも福島第1原発2号機原子炉内の温度が、温度計の故障で急上昇したことが大々的に報じられたばかりだった。

 また訪日旅行に不利な円高・ウォン安の為替相場もあって、「日本を敬遠するムードが複合的に形成されている」(JNTO)状況にある。韓国からの訪日客は今年1月まで、5カ月連続で前年同月比3割減となっている。

 ●タイなども好調

 韓国とは対照的に訪日客の回復がめざましいのが中国、香港、台湾の中国系3市場だ。特に1月は、前年は2月だった旧正月休暇がずれて入ったこともあり、いずれも1月として過去最高を記録。長崎県のハウステンボスでは「旧正月時期は台湾、中国を中心にアジアからの客が前年比2割増」だったという。

 震災直後こそ欧米や東南アジア、韓国と同様に訪日客は急減したが、「例年の相場より数割は安い」(大手旅行会社)格安ツアー商品の発売などが奏功。今年1月には中国で前年同月比約4割増になるなど、訪日客全体の前年同月比減少率が、震災後初めて1ケタ(4%)まで縮小する原動力となった。

 中国系3市場以外のアジア諸国、特にタイやマレーシアも回復がめざましい。また欧米も、欧州危機の影響が色濃いドイツ、フランスは相対的に回復が鈍いが、米英両国は同減少率が昨年12月から1ケタまで縮小している。中国系3市場と欧米諸国などの回復を、韓国の低迷が打ち消している構図だ。観光庁は12年の訪日客の目標を10年実績(861万人)を上回る900万人と設定しているが、実現できるかどうかは今後、韓国がどの程度回復するかにかかっているといえそうだ。

毎日新聞 2012年3月9日 東京朝刊

1498チバQ:2012/03/09(金) 21:18:27
http://www.asahi.com/eco/news/SEB201203080026.html
奄美群島の国立公園化 環境省が対象域を調整へ 鹿児島
 国が進める奄美群島の国立公園化計画について、環境省那覇自然環境事務所(那覇市)の植田明浩所長は8日、鹿児島県奄美市であった検討会で「大臣から確実に取り組むようにとの指示を受けた。少しでも早く奄美を国立公園にできるよう取り組みを進めたい」と述べた。4月以降、指定する地域について具体的な調整を始めるという。

 細野豪志環境相は2月、環境省中央環境審議会の部会で、奄美・琉球諸島の世界自然遺産登録について「地元との調整をはかり、できるだけ早期の登録を目指す」と、登録に向けた取り組みを本格化させる考えを示していた。国は2016年を世界自然遺産登録の目標にしているが、国立公園化が前提になる。

 検討会には、首長や学識経験者、観光業者ら約30人が出席した。環境省は奄美大島の大まかな観光利用の可能性を説明。島で国有林よりも広大な山林を所有するといわれる岩崎産業(鹿児島市)の岩崎芳太郎社長も初めて参加した。

 岩崎氏は、世界自然遺産の先行例として、屋久島に比べて白神山地(青森、秋田)の観光客が少ないことを挙げ「何でこんなに差ができたか、よく考えないといけない。地元がどういうビジネスモデルにするのか、投資して、採算がとれなければ(世界遺産登録の)意味がない」と発言。その上で「屋久島は縄文杉というシンボルや高速船運航で多くの観光客が訪れるようになったが、奄美も磨けば可能性はある」と述べた。

1499チバQ:2012/03/09(金) 22:27:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120303/amr12030322270008-n1.htm
ニューヨーク初、同性愛者のためのホテル開業
2012.3.3 22:26

「OUT NYC」(AP)
 米ニューヨークで初の同性愛者のためのホテル「OUT NYC」が1日、繁華街の西42丁目に開業した。米メディアが伝えた。

 ホテル内にはナイトクラブやレストラン、トレーニング施設もあり、同性愛者の友人や家族も一緒に泊まることができるという。料金は1泊200−300ドル(1万6300−2万4500円)。オーナーのイーアン・ライスナーさんは「同性愛者がリラックスできる都会のオアシスにしたい」と話している。(SANKEI EXPRESS)

1500チバQ:2012/03/09(金) 22:59:34
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201203090006.html
アパホテル「なんば心斎橋」開業 東京都心の用地取得も順調[PR]
 アパホテル(東京都港区)はこのほど、「アパホテルなんば心斎橋」を開業した。


 大阪市営地下鉄各線の「なんば」駅及び近鉄・阪神なんば線の「大阪難波」駅から徒歩4分の立地。地上15階建ての221室で、318人を標準収容する。通常料金はシングルが1万1000円(税込み)〜、ツインが1万9000円〜だが、4月末まで特別価格として、それぞれ6300円〜、8800円で提供する。


 同社は全国155棟2万9037室を展開しており、年間宿泊者数は約558万人。千代田・港・中央区の東京都心3区でホテル保有棟数及びマンション年間供給棟数トップを目指しており、既にホテル19棟、マンション14棟の事業用地を取得している。直近では、3月中旬に「アパホテル神田駅東」が開業予定だ。


(http://www.apahotel.com/index2.html)

1501チバQ:2012/03/09(金) 23:45:39
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY201203070527.html
銀座・和光の鐘で震災追悼 地震発生時刻に初の試み和光の時計塔=東京・銀座

[PR]

 東京・銀座の高級商業施設「和光」は、東日本大震災の発生から1年になる11日午後2時46分に、シンボルの時計塔の鐘を特別に11回鳴らすと発表した。

 ふだんは営業時間内に限って、時刻が59分から00分に変わるたびに鳴らしている。震災の犠牲者の追悼のため、今回はじめて定時以外に鳴らすことにした。黙祷(もくとう)の目安になるよう、11回鳴らし始める1分後の2時47分にもう1回鳴らす。

 銀座4丁目交差点に面した1階のショーウインドーには、被災地に向けた市民からのメッセージや東北6県の県鳥の絵の入ったポストカード1千枚をはりつける。それを通行人が自由に持ち帰ることができるようにして、「カードを誰かに出してもらうことで、メッセージが広がってくれたら」(広報)という。

1502チバQ:2012/03/10(土) 21:59:55
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203110007.html
鞆不法桟橋の強制撤去停止

 福山市鞆町の鞆港にある不法浮桟橋について、広島地裁は、広島県の行政代執行による強制撤去を当面、停止する決定をした。対象は不法浮桟橋2カ所のうち、地元水産業者が県による水域占用の不許可処分や代執行令書の取り消しを求めて提訴した1カ所。停止期間は、訴訟の一審判決までとした。

 決定は「生活に重大な影響が生じる漁協組合員の損害も考慮すべきだ」と指摘。撤去停止の緊急性を認めた。一方、4月に就航する鞆町―走島間のフェリーや、尾道市を結ぶ旅客船の航行に支障が生じるとした県の理由については「異なる旋回方法も考えられ、著しい支障が生じる恐れがあるとまではいえない」とした。

1503チバQ:2012/03/10(土) 22:03:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000193-mailo-l34
行政代執行:福山港鞆占有 裁判判決まで代執行停止命じる 県に地裁 /広島
毎日新聞 3月10日(土)12時59分配信

 福山港鞆地区(福山市)の県営桟橋付近に占有許可がないまま設置された荷揚げ場の問題で、広島地裁(植屋伸一裁判長)は9日、県による撤去の行政代執行取り消しを申し立てた「桑田泰商店」(同市鞆町鞆)の訴えを認め、占有を不許可にした県の処分取り消しを同社が求めた裁判の判決まで、代執行停止を命じた。
 同社などは62年ごろ鞆港に浮き桟橋を設置し、生けすやベルトコンベヤーなども備えて1日あたり約1300万円の取引がある。
 県は昨秋、撤去を指導・勧告。同社は同12月に公有水面の占有許可を申請したが、県は今年1月、鞆港−走島間のフェリー就航などへの支障を理由に不許可処分にし、2月1日に撤去を命令。同社は同14日、取り消しを求め提訴したが、第1回口頭弁論前の同27日に県が行政代執行を通知したため、代執行取り消しを申し立てた。
 地裁は決定書で「撤去による財産的損害は大きい」などとし、フェリー就航への支障が生じるとの県主張も退けた。県の不許可処分についても「慎重に審理、判断する必要がある」とした。
 同社の桑田一矢会長(82)は「訴えが認められ、裁判という形で県と漁民との話し合いの場を作れたことが一番うれしい」と話した。
 県港湾振興課は「主張が認められず残念。決定内容を見て対応を検討したい」としている。【矢追健介、高山梓】

3月10日朝刊

1504チバQ:2012/03/11(日) 12:46:37
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20120307-OYS1T00340.htm
門司港の旧大連航路ターミナル、観光施設に改修へ

改修工事が進む旧大連航路上屋 中国・大連航路のターミナルだった門司区西海岸の「旧大連航路上屋」について、北橋健治市長は6日の市議会一般質問で、国際貿易港として繁栄した門司港の歴史、文化を紹介し各種イベントも行う観光交流施設に改修し、来年夏にオープンさせる方針を明らかにした。

 旧大連航路上屋は1929年築の鉄筋コンクリート2階建てで、延べ床面積4960平方メートル。アールデコ様式の造りが特徴となっている。戦前は大連やインド、オーストラリアなど約40航路を持つ国際旅客船ターミナルとしてにぎわった。戦後、米軍に接収され、72年から門司税関の倉庫などとして使用されていた。

 市は2008年に国から買い取り、耐震化や内装工事などの改修工事を進めている。事業費は約12億円。

 計画では、1階は主に門司港や航路の歴史、門司港レトロ地区でロケを行った映画などに関する展示スペースとし、屋内イベントの開催スペースも確保する。2階は当時の待合室を再現し、演奏会なども開催できるようにする。

 北橋市長は答弁で「門司港繁栄の歴史を象徴する貴重な遺産。国際貿易港としての情報発信を強化し、門司港レトロ地区全体のにぎわいづくりにつなげたい」と述べた。

(2012年3月7日 読売新聞)

1505チバQ:2012/03/11(日) 18:59:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000294-mailo-l17
まちのり:貸し自転車、ちょこっと乗って! 30分以内200円です−−金沢 /石川
毎日新聞 3月10日(土)15時42分配信

 金沢市は、1日200円の基本料金で自転車を借りることができる「まちのり」事業を24日に始める。14年度の北陸新幹線金沢開業に伴う観光客増を見据えた施策で、市内18カ所の駐輪場にレンタル自転車155台を置く。借りてから30分以内に返却すれば、200円で1日に何回でも乗れるのが特徴。市は「短時間の移動手段として使ってほしい」としている。
 市は9日、金沢市広坂1の金沢21世紀美術館前の駐輪場で、報道陣向けに利用方法を公開した。
 駐輪場は観光客が多く集まる兼六園や、ひがし茶屋街などに設置する。現金払いで利用する場合は、提携ホテルの窓口で申請書類に記入し、預け金(800円)を支払う必要がある。一方、各駐輪場に設置された端末機でクレジットカードを使えば、窓口に出向く必要がなく、その場で貸し出し手続きを終えることができる。駐輪場ですぐに借りることができ、利便性が高い。
 借りた後、30分以内に別の駐輪場に返せば基本料金の200円だけで済む。しかし、30分を超えると30分が経過する度に200円の追加料金が必要。
 金沢は雨の日が多く、利用者が使いたい時に自転車に乗れない可能性もあるが、市は「空に晴れ間が広がった時、さっと目的地まで短時間で移動して返却する使い方を想定している」としている。【松井豊】

3月10日朝刊

1507チバQ:2012/03/13(火) 21:48:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120313-OYT8T00115.htm
周遊バス本格運行検討


商議所宮崎市街地で試行


試行後の運行が検討されている「まちなか観光周遊バス」  宮崎市中心部で試験運行されている「まちなか観光周遊バス」について、運行主体の宮崎商工会議所が今月23日までの試行後、本格的に運行する方向で検討していることが分かった。目標としていた一日平均70人近くの利用があった。同商議所は「できるだけ早期に始めたい」としている。(内田遼)

 周遊バスは市中心部の活性化を目的に、1月28日から今月23日までの期限付きで運行している。JR宮崎駅西口を起点に約30分かけて市中心部を1日12回循環。運賃は距離にかかわらず大人が100円、子どもは無料。これまでバスが通らなかった広島通りや駅近くの「あみーろーど」など道幅の狭い商店街も経由し、既存の路線バスとのすみ分けを図ってきた。

 同商議所によると、観光客に加えて住民の利用も多く、今月5日までの乗客数は計2487人で、一日平均約64人。目標の70人に近い数字だったことから、本格運行の検討を始めた。県や市、地元商店街などでつくるバスの試験運行実行委員会が今月21日に開かれることから、商議所はその場で運行再開の方針を正式に打診するという。

 ただ、今回の試験運行の事業費約300万円のうち、約3分の2の196万4000円は県や市の補助金で、運行を継続するには、行政のサポートが不可欠。また、これまでの利用実績には、資金面で協力した関係者に配布した特別乗車券が含まれているため、実質的な誘客効果ははっきりしないという。

 同商議所の担当者は「県や市の補助は徐々に下げていきたい」とするが、「公共交通の利便性を向上させる責任は自治体にもある。宣伝効果も期待できる」として、支援の継続に期待をつないでいる。

(2012年3月13日 読売新聞)

1508チバQ:2012/03/14(水) 22:20:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000544-san-soci
1000人が列、五重塔も見える 京都水族館オープン
産経新聞 3月14日(水)13時40分配信


拡大写真
14日にオープンした京都水族館=京都市下京区(安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 JR京都駅近くの梅小路公園(京都市下京区)の一角に14日、海に面しない内陸型としては国内最大級となる「京都水族館」(オリックス不動産運営)がオープンした。

【フォト】オープン初日からにぎわうイルカスタジアム

 東寺の五重塔や京都タワーなど古都の風景を背景にハンドウイルカのショーが楽しめる「イルカスタジアム」をはじめ、国の特別天然記念物、オオサンショウウオなどを展示する「京の川」、水量約500トンの「大水槽」など9つのゾーンで構成。約250種、約1万5千匹を展示している。

 この日はオープン前から千人以上が行列を作り、当初午前10時の予定だった開館時間を10分早めた。

 入館料は大人2千円、高校生1500円、小中学生千円、幼児(3歳以上)600円。飼育員が裏側を案内するバックヤードツアーなどの体験プログラムも用意。年中無休で、通常は午前9時から午後5時まで営業する。

1509名無しさん:2012/03/15(木) 19:14:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000625-yom-bus_all
海外旅行キャンセル料、観光庁と消費者庁が対立
読売新聞 3月15日(木)15時30分配信


拡大写真
読売新聞
 海外ツアー旅行でのキャンセル料発生の時期を巡り、消費者庁と観光庁がさや当てを演じている。

 キャンセル件数の増加を理由に、観光庁が旅行業法の標準旅行業約款を見直し、現行の「出発30日前」から「90日前」に拡大する方針を打ち出したところ、消費者庁が待ったをかけたのだ。双方の主張は平行線で、当初目標だった3月中には決着しそうもない。

 観光庁が約款の見直し方針を打ち出したのは昨年7月。現在の約款では、海外旅行ツアーの場合、業者は出発30日前からキャンセル料を徴収できることになっているが、これを90日前からにする、という内容だ。

 きっかけは昨年3月、業界団体の日本旅行業協会による「キャンセル発生時の航空会社などへの支払いが増え、耐えきれない」との申し入れだった。

 協会が大手旅行会社5社に実施したアンケートでは、2004年には31%だったキャンセル率が、10年は49%に増加。「手軽なインターネット予約の普及で『とりあえず予約』が増え、複数のツアーを重複予約する人が激増した」と協会はみる。10年の場合、キャンセルの88%はキャンセル料の発生しない31日前までに申告されていた。これによる旅行会社の負担は少なくとも149億円に上ったという。

 負担増の背景には、早く予約すると割引される航空運賃(PEX)の増加もある。PEXの場合、違約金の不要な通常の航空券と違って、発券後のキャンセルには1万〜3万円の支払いが必要になるためだ。

 だが、この動きにかみついたのが、観光庁とともに旅行業法を所管する消費者庁だ。消費者庁幹部は「『90日前』の根拠が不明で、ネットでの重複予約件数などのデータも示されていない。消費者にとって不利益な見直しで、観光庁は業界の言いなりだ」と批判する。観光庁は「取り消しを前提とした重複予約が減れば、予約しやすくなるという消費者のメリットもあるはず」と抵抗。さらに、今年2月には、当初、90日前で10%としたキャンセル料の案を5%に引き下げる譲歩案も出し、3月中の決着を呼びかけた。だが、消費者庁はこれも蹴り、両庁が歩み寄る見通しは立っていない。

1510チバQ:2012/03/15(木) 19:15:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000007-fsi-bus_all
国内5日間ペア100万円 旅行業界がシニア世代に照準、高額ツアー充実
フジサンケイ ビジネスアイ 3月15日(木)8時15分配信


拡大写真
JTBがシニア層向けに開発したツアーで宿泊する沖縄県のリゾートホテル「ザ・ブセナテラス」のロビー(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 旅行業界がシニア世代をターゲットにした高額ツアー商品の充実に動いている。JTBが夫婦で100万円の国内ツアーを発売したほか、阪急交通社はクルーズ商品に力を注ぐ。「ゆとり」「限定」をキーワードに、時間や資金に余裕のあるシニア層を取り込み、伸び悩む旅行需要を押し上げる起爆剤にしたい考えだ。

[フォト] “高級住宅地”芦屋に生活保護世帯が増え続けるワケ

 JTBは今月9日から、夫婦で13万6000円の高級国内ツアー「新・日本の旅情 琥珀(こはく)」を発売した。宿泊先はホテルのスイートルームや創業520年の老舗高級旅館などを用意し、旅先での移動も高級ハイヤーを利用する。ベテラン添乗員が同行するなど、ぜいたくな日程を組んだ。同社は60歳以上の販売割合を、2011年度の10%から12年度は15%に引き上げる目標を掲げている。

 阪急交通社は、海外目的地でのクルーズ商品の品ぞろえを強化する。同社の海外旅行商品は1人当たり10万円台が主流だが、30万円台の商品を追加。同社は「船旅ならスーツケースを持った移動が少なく、シニア層の人気が高い」と分析しており、12年度の販売目標を震災前の10年度比2〜3割増に設定した。

 また、近畿日本ツーリストは今年1月から、夫婦限定の海外旅行商品「ゆとりっぷ」を発売した。バスの座席4席を2人で利用してもらうほか、夕食も2人席でくつろいでもらう。通常のツアーより割高だが、50歳以上の夫婦の予約が多いという。

 団塊の世代が定年を迎え、自由な時間を生かそうと旅行に繰り出す動きが出ており、今後ニーズを満たす旅行ツアーの開発競争が激しくなりそうだ。

1511チバQ:2012/03/18(日) 22:02:13
一泊二日弾丸九州旅行に行ってまいりました。テーマは九州近代化産業遺産を巡る旅つーことで、

羽田空港

鹿児島空港 (空港に足湯があって、バスの待ち時間に便利。帰りに鹿児島空港使うと飛行機の待ち時間に足湯で旅の疲れを癒せますね)

嘉例川駅(鹿児島空港から路線バスで移動。100年前の駅舎。車で訪れる観光客も居ました)

特急「隼人の風」観光列車らしく 駅については わらわらと写真撮影にいそしまやした

「しんぺい」同じく観光列車。吉松→人吉は5往復/1日しかないんですねえ。あいにくの天気のため、日本一の車窓は残念な感じで

人吉観光 というか球磨焼酎試飲で呑んだくれ。なんとなく好きな雰囲気の街です、無料人力車に乗りたかったけど見つからず。

「SL人吉」一日目のハイライト。今年の運行初日のためか ほぼ満席。やはり観光客呼ぶにはSLですね(お金落としてるか若干疑問ながら)

熊本 路面電車にチョイ乗り。

つばめ 800系新幹線 JR九州らしいデザインでございやした

博多 安ビジネスホテル泊 友人と飲んだくれ

二日目
特急「かもめ」寝不足のためほとんど睡眠....白いかもめに乗ったものの なにも覚えてないです

軍艦島上陸 二日目のハイライト。天気悪いため上陸できないかな?とか思ってましたがなんとか上陸。途中には三菱のドッグも見れてイイですよ。長崎は、観光資源に恵まれてますね

グラバー園 軍艦島に行ったあとにみると、無骨な造船所も素敵な景色に見えるから不思議なもの
*上海長崎航路の客船が停泊してました。安いのは魅力だけど、片道25時間取られるのは弾丸トラベラーにはキツイから春秋を使うんだろうなあ

終わり。初ソラシドでした、終始寝てたので特に感想なし。ANAはAIR DOとソラシド スターフライヤーをどうする気なんだろうか?直系LCCとの役割分担が見えなくなること確実

1512チバQ:2012/03/18(日) 22:54:25
>>1482
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120318-00000008-jij-pol
東北観光博が開幕=復興へ6県団結―観光庁
時事通信 3月18日(日)12時6分配信

 東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」が18日開幕し、東京駅でオープニングイベントが行われた。実行委員会委員長を務める前田武志国土交通相らが参加。最初のツアー客として福島に向かう乗客約50人を乗せた新幹線を見送った。東日本大震災以降、激減した観光客を呼び戻そうと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県が団結して観光博を盛り上げ、早期復興を目指す。
 オープニングイベントでは、岩手県の達増拓也知事が「観光は復旧の大きな柱。全国のみなさんの力をお待ちしています」と、東北への旅を呼び掛けた。
 観光博では、計28の観光ゾーンを設定。ツアー客には各種観光施設や飲食店などで割り引きが受けられる「東北パスポート」が配布されるほか、各ゾーンを周遊して賞品をもらうスタンプラリーなども行われる。各ゾーンには観光案内人が常駐する「旅のサロン」が設けられ、観光客をサポートする。

1513チバQ:2012/03/18(日) 23:26:15
なかなか有給も取れないしがないサラリーマンに送るチバQ流弾丸トラベル論

1:コスパは何泊ではなく、何食かが重要
コスパを考えるときは、そのプランで何食食べられるか考えると評価しやすい
海外の場合顕著だけど、同じ2泊3日でも夜着・朝発だと最悪2日目の3食しか食べれない場合もあるし
朝着・夕発だと1日目昼夜・2日目3食・3日目2食。合計8食食べることができる。
滞在時間で考えるよりも何回食べれるか考えたほうがわかりやすい

2:いつ寝る?
弾丸トラベルで最も無駄な時間=睡眠時間
これをいかに削るか・・・

3:一筆書きがベター
新千歳いん 函館あうとなど空港を別々にしたほうが
プランに幅が拡げやすい!
たいてい高くつくのが欠点だけど

4:最終日の夕飯はどこで食べる?(国内限定)
最終日=明日は仕事なわけで・・・
夕方には家に着いて家で夕飯を食べるか、
夕飯も現地で食べて夜遅く家に着くか・・・

5スタバは重要な休憩ポイント(海外限定)
ちょっとの休憩にはスタバは必須
・宿泊してるホテルに戻るのは時間の無駄
・ホテルのカフェは気負いすぎ
ってことで、スタバは精神的にも「ふっ」とできる休憩ポイントです。

1514名無しさん:2012/03/20(火) 12:11:55
http://www.cnn.co.jp/business/30005949.html
有給休暇日数の首位は仏など、取得最少は日本 国別調査
2012.03.17 Sat posted at: 15:51 JST
(CNN) オンライン旅行サイト大手のエクスペディアは17日までに、世界20カ国を対象にした年間に取得する有給休暇日数の調査を行い、フランス、スペイン、デンマーク、ブラジルの4カ国が30日間で首位だったと報告した。

これら4カ国では休暇日数を全て使い切ってもいた。調査は20カ国の会社従業員ら7083人が対象。

調査によると、ドイツも30日間与えられているが、消化日数は28日間。イタリアは28日間で、21日間を利用。未消化の日数の7日間は調査対象国で最多だった。英国、スウェーデン、オランダ、ノルウェー、インドは25日間取得でき、英国とスウェーデンが全日数を消化。オランダは23日間、ノルウェーは21日間、インドは20日間を使っていた。

インドのエクスペディア法人の責任者は、同国では休暇取得にやましさがつきまとうとの独自の風土を指摘。休暇を得たインド人の最大で54%が「休んでいる時でもこっそりと電子メールをチェックしている」と説明している。

消化した休暇日数が最少だったのは日本で、11日間のうち5日間だけ休んでいた。韓国は10日間のうち7日を利用していた。

米国は14日間で、12日間を取得していた。20カ国の平均数字は、24日間で利用日数は20日間だった。

スイスでは最近、年間の有給休暇を2週間拡大する法案の是非を問う国民投票が行われ、66.5%が反対していた。休暇拡大は労働コストを増やし経済の弱体化につながるとの政府や財界の主張を支持した格好となっていた。

1515チバQ:2012/03/20(火) 18:37:11
>>1484
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000518-san-soci
「和歌山ラーメンタクシー」は快走するか 先輩は香川「うどんタクシー」
産経新聞 3月20日(火)12時14分配信


拡大写真
「和歌山ラーメン」の名を全国に知らしめた井出商店のラーメン(写真:産経新聞)

 【関西の議論】

 和歌山では「中華そば」と呼ぶのが一般的だが、全国的には「和歌山ラーメン」という。その豊富な知識を持ったタクシードライバーがお客の希望に合ったラーメン店までご案内。名付けて「和歌山ラーメンタクシー」。観光客のおもてなし向上とリピーターなど誘客を狙った和歌山市の新年度の新規事業で、今秋からの走行を目指す。“先輩格”の「うどんタクシー」(香川県琴平町)並みに注目を浴びることはできるか−。(井上亨)

【フォト】和歌山ラーメンの名を全国に知らしめた井出商店

 ■和歌山ラーメンって…

 「和歌山ラーメンの源流」と題した論文を発表するなど、和歌山のラーメンについて詳しい和歌山市立博物館の寺西貞弘館長は仕事柄、和歌山県外の人との付き合いが多く、よく和歌山ラーメンについて聞かれる。が、「食べ歩きに関する資料はあっても、その歴史などに関する資料がなく、自分で調べようと思った」。

 寺西館長によると、醤油(しょうゆ)や鰹節(かつおぶし)の産地である、和歌山県湯浅町や紀南地方が近いということもあって、和歌山のラーメンのスープは戦前は醤油と鰹節からとったものが基本だった。戦後になって食糧事情がよくなり、豚骨が加味された「豚骨醤油系」が誕生。現在は大きく分けて「醤油ベースの豚骨醤油味」と「豚骨ベースの豚骨醤油味」に分類される。

 麺は細めのストレートで、ゆで方は関東に比べると軟らかく「博多や札幌の人からすると、伸びた麺と思うのでは」(寺西館長)。具材はチャーシュー、メンマ、青ネギ、かまぼこが定番。各店舗のテーブルには客の好みで追加注文するサイドメニューとして、早なれ寿司(鯖(さば)の押し寿司)、巻き寿司、ゆで卵などが置かれ、サイドメニューは支払いのときに自己申告する。

 ■全国区に“進化”

 地元で、「中華」ないし「中華そば」と呼ばれるラーメンが「和歌山ラーメン」と呼ばれるようになったきっかけは、平成10年の正月に放映されたテレビ東京の「ラーメン王選手権」だ。JR和歌山駅近くで昭和28年に開業した老舗「井出商店」が全国の有名店を押しのけて見事優勝。その後、和歌山の「中華そば」は「和歌山ラーメン」と呼ばれるようになった。

 それから十数年が経ち、和歌山市まちおこし部観光課誘客班の高岡秀人班長は「全国に知れ渡るラーメンでさらに街を盛り上げたい」と、新年度の新規事業に「うどんタクシー」をヒントに和歌山ラーメンタクシーを提案。寺西館長と同じく、高岡さんも県外の人と話す機会が多く、「和歌山市のイメージを聞くと、よく和歌山ラーメンと返ってくる。有名なのだからもっとPRしたらと言われるんです」。

 ■手本はうどんタクシー

 先輩格の「うどんタクシー」。香川県特産の「讃岐うどん」を食べに県外から訪れる観光客らに有名店、見つけにくい店、パンフレットやガイドブックに載っていない店を案内しようと、同県琴平町の琴平バス(コトバス)が平成15年8月にスタートさせた。タクシーの上部には、マグネット式のうどんの行灯(あんどん)が載り、タクシードライバーになるには筆記試験を受けなければならない。

 「○○店の注文の仕方は」「1玉の重さは何グラム」「うどんについて唐の都・長安と、香川県の共通点、類似点は」「映画UDONのタクシードライバーの名前は」といった難問をクリアすると、試験官が客として乗車する実地試験があり、「客に分かりやすく説明する能力があるか」などが試される。同社タクシー部の糸田川哲也運行課長は「当社の試験をクリアしていただければ、他社のドライバーもうどんタクシーを運転できます。今のところ、名乗りを上げる人はいませんが」。

 現在、うどんタクシーのドライバーは8人。うどんの場合、2軒以上回るときは「麺は1玉か2玉でトッピングやサイドメニューはできるだけ食べないように勧めている。ラーメンなら味が違っても2軒くらいでは」とみる。糸田川課長は「瀬戸大橋開通や高速道路の料金が千円になるなどして、多くの観光客が来てブームになったが、はやり廃りがある」と指摘。18年に公開された、香川県を舞台にしたユースケ・サンタマリア主演の映画「UDON」。撮影にも全面協力し、知名度はアップしたもののいつまでも人気を維持するのは難しいとも。

1516チバQ:2012/03/20(火) 19:09:55
>>1416
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/292728
屋根なし2階建てバス試乗ルポ
2012年3月20日 01:02 カテゴリー:九州 > 福岡
報道関係者を乗せ福岡都市高速道路を走る2階建て観光バス 24日から福岡市で3コースの運行が始まる、西日本鉄道(同市)の屋根なし2階建て観光バス「フクオカオープントップバス」(36席)。報道関係者向け試乗会が19日あった。視点が地上3・2メートルの高さに位置する座席からは福岡の街が一望でき、福岡都市高速道路からの眺めは爽快だった。半面、添乗員による名所の説明内容などには少し工夫が必要と思った。

 試乗したのは福岡タワー(早良区)や福岡城跡(中央区)を巡る約1時間の「シーサイドももち・福岡城址(じょうし)コース」(約14キロメートル)。

 着席してまず感じたのは空が見える開放感。風は冷たいが気持ちいい。バスに向かって手を振ってくれる人も多く、観光客も喜んでくれそう。

 このコースのポイントの一つが福岡都市高。時速55キロメートルで走り抜けたが、怖さは全くなし。特に荒津大橋から百道ランプまでは、博多湾を望みつつ、ヤフードームや福岡タワーが次々と迫り、素直に景色を楽しめた。

 一方、物足りなかったのは添乗員(バスアナ)の説明。施設や場所の紹介にとどまっている感は否めない。全国一の規模を誇る屋台や博多湾の豊かな海の幸のほか、国宝の金印をはじめとする層の厚い歴史にももっと触れてほしい。そうすれば、観光客に好感をもって福岡を印象づけられるのではないか。

 24日からの運行は同コースのほか、櫛田神社などを約1時間で巡る「ベイサイド・博多街なかコース」(約10キロ)と、ライトアップされた博多駅などを約1時間半かけ立ち寄る「福岡きらめき夜景コース」(約20キロ)の計3コース。発着点はいずれも福岡市役所正面玄関前で、1日計10便。座席は予約制。大人1500円、4歳から小学生まで750円。九州高速バス予約センター=(0120)489939。

=2012/03/20付 西日本新聞朝刊=

1517チバQ:2012/03/20(火) 19:16:14
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120320-OYT1T00347.htm
津軽鉄道アテンダントの人気上昇、観光PRも


ストーブ列車でガイドするアテンダント 津軽鉄道(青森県五所川原市)で接客にあたる「奥津軽トレインアテンダント」が新年度、「津軽半島観光アテンダント」に衣替えする。

 国の支援が今年度に終了するのを機に青森県や五所川原市などが2年間、アテンダントの人件費を援助。アテンダントたちは2015年度の北海道新幹線開業を見据え、津軽半島の観光振興に取り組んでいく。

 「しゃべればしゃべたってしゃべられるし」――。津軽五所川原駅を出発し、雪景色の中を走るストーブ列車。アテンダントが津軽弁の早口言葉を披露すると、関西や北海道から訪れた観光客から拍手がわいた。

 記念撮影や車窓に映る観光地の説明、ストーブでスルメを焼いたりと大忙しで車内を動き回るアテンダントの働きぶりもあって、家族3人で乗車した北海道岩見沢市の男性(52)は「若い女性が津軽弁を話して、すごく新鮮で親しみやすい」と満喫した様子だった。

 国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」として、県は津軽鉄道にアテンダント業務を委託し、同社は09年に女性7人を採用。手作りの飾り付けをした「七夕列車」などのイベント企画や、沿線を取材したブログ開設など、地道な努力でじわじわと7人の人気は上昇し、ブログ閲覧数が1日900件を超えることもある。

 減少傾向が続いていた津軽鉄道の年間乗客数も、08年度(30万140人)に下げ止まり、09年度には32万1938人と上昇に転じるなど、アテンダント効果が表れつつある。

 県はそうしたアテンダントの実績に着目。15年度の北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)のオープンを津軽半島への観光客増加につなげるため、「津軽半島観光アテンダント」に任命し、関連グッズの販売や旅行商品の企画といった鉄道にとどまらない活動を展開してもらう。県や五所川原市などが支出する総事業費は計1950万円になる見通しだ。

 アテンダントは県の支援が終わる13年度までに、旅行商品の企画に必要な国家資格の取得や外国人観光客に対応できる語学力の向上にも取り組むという。

 アテンダントの其田純子さん(56)は「車内業務を続けながらの対応は大変だが、志は高い。多くのことに挑戦して津軽半島のPRをしたい」と意気込みを話した。

(2012年3月20日18時08分 読売新聞)

1518チバQ:2012/03/20(火) 19:17:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120319-OYT8T01080.htm
「ふるさと博」逆風に勝った
県内観光客370万人超す


尾崎知事と白田久子さんを起用した「リョーマの休日」のPRポスター(県提供) 今月末で閉幕する「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」の運営委員会が19日、高知市内で開かれ、2011年の県内観光客が370万人を超えるとの見通しが発表された。龍馬ブームに沸いた10年の435万人に次ぐ記録。東日本大震災による自粛ムードや高速道路の休日1000円制度が終了した中での健闘で、県は「ふるさと博が一定の成果を上げた」とした。(升田祥太朗)

 県によると、高知城など観光関連60施設の利用者数は282万人で、「土佐・龍馬であい博」でにぎわった10年に比べると32・7%減となった。しかし、龍馬ブーム前の09年比では県立坂本龍馬記念館(42・1%増)、中岡慎太郎記念館(80・4%増)、高知市立龍馬の生まれたまち記念館(68・4%増)などが大幅に底上げ。昨年7月に開館した「『龍馬伝』幕末志士社中」の入館者数も2月末までに約12万人に上った。

 最終日の31日は、午前9時から各会場で閉幕イベントを開催。JR高知駅前では、ちりめん丼や鍋焼きラーメンなど県内のご当地グルメ屋台が出店し、よさこいおもてなし隊「いちむじん」や土佐おもてなし勤王党がステージなどで盛り上げる。午後6時10分からの閉幕セレモニーには、女優の広末涼子さんも登場して締めくくる。

 一方、博覧会型戦略に替えて4月から始める2年計画の観光キャンペーン「リョーマの休日」では、リピーター獲得に力を入れる。運営委員会で県は、観光・宿泊施設でスタンプを三つ集めた人に発行する「RYOMAパスポート」を発表。登録施設の割引きに利用できるもので、スタンプ数に応じて割引率を拡大するなどの特典を設けるという。

 また、PRポスターは映画「ローマの休日」のパロディーで、龍馬を思わせる衣装の尾崎知事とPR大使の女優白田久子さんがバイクで疾走する図柄に決定。県は「ふるさと博は、観光客400万人を目指すステップになった。県全域で季節に応じたキャンペーンを展開していきたい」としている。

(2012年3月20日 読売新聞)

1519チバQ:2012/03/20(火) 19:18:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120319-OYT8T01105.htm
津軽半島全体ご案内 来月から
車内「アテンダント」に観光PR委託


ストーブ列車でガイドするアテンダント  津軽鉄道(五所川原市)で接客にあたる「奥津軽トレインアテンダント」が新年度、「津軽半島観光アテンダント」に衣替えする。国の支援が今年度に終了するのを機に県や五所川原市などが2年間、アテンダントの人件費を援助。アテンダントたちは2015年度の北海道新幹線開業を見据え、津軽半島の観光振興に取り組んでいく。

 「しゃべればしゃべたってしゃべられるし」――。津軽五所川原駅を出発し、雪景色の中を走るストーブ列車。アテンダントが津軽弁の早口言葉を披露すると、関西や北海道から訪れた観光客から拍手がわいた。

 記念撮影や車窓に映る観光地の説明、ストーブでスルメを焼いたりと大忙しで車内を動き回るアテンダントの働きぶりもあって、家族3人で乗車した北海道岩見沢市の寺田義弘さん(52)は「若い女性が津軽弁を話して、すごく新鮮で親しみやすい」と満喫した様子だった。

 国の「ふるさと雇用再生特別基金事業」として、県は津軽鉄道にアテンダント業務を委託し、同社は09年に女性7人を採用。手作りの飾り付けをした「七夕列車」などのイベント企画や、沿線を取材したブログ開設など、地道な努力でじわじわと7人の人気は上昇し、ブログ閲覧数が1日900件を超えることもある。

 減少傾向が続いていた津軽鉄道の年間乗客数も、08年度(30万140人)に下げ止まり、09年度には32万1938人と上昇に転じるなど、アテンダント効果が表れつつある。

 県はそうしたアテンダントの実績に着目。15年度の北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)のオープンを津軽半島への観光客増加につなげるため、「津軽半島観光アテンダント」に任命し、関連グッズの販売や旅行商品の企画といった鉄道にとどまらない活動を展開してもらう。県や五所川原市などが支出する総事業費は計1950万円になる見通しだ。

 アテンダントは県の支援が終わる13年度までに、旅行商品の企画に必要な国家資格の取得や外国人観光客に対応できる語学力の向上にも取り組むという。

 アテンダントの其田純子さん(56)は「車内業務を続けながらの対応は大変だが、志は高い。多くのことに挑戦して津軽半島のPRをしたい」と意気込みを話した。

(2012年3月20日 読売新聞)

1520チバQ:2012/03/20(火) 20:24:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012031702000051.html
ディズニー回帰 12年3月期 過去最高益に
2012年3月17日 朝刊

東京ディズニーランドのパレードを見物する大勢の人たち=15日、千葉県浦安市で


 東日本大震災後に一時、大きく落ち込んだ東京ディズニーランド(TDL)、ディズニーシー(TDS)の入園者数が急回復している。二〇一一年度上半期(昨年四〜九月)に前年同期比17・1%減と低迷した入園者数は夏以降、急増。一一年度の年間では例年並みの二千五百万人を確保できる見通しだ。専門家は「震災で萎縮した人々の気持ちにやすらぎを与えてくれることが、人気の理由」と分析する。 (伊東浩一)

 TDLの入園者に復調の兆しが見え始めたのは昨年六月下旬ごろ。七月八日に小学生以下の入場料を半額にするキャンペーン(八月末まで)を始めると弾みがつき「多くの家族連れが訪れてくれるようになった」(運営するオリエンタルランド)という。

 「『非日常』を味わいに来る入園者の期待を裏切りたくない」と節電は、オリエンタルランド社屋のエレベーター停止やトイレ、廊下の消灯など来園者が入れない場所を中心に行い、サービスの低下を回避。昨年八月には三十億円をかけ自家発電装置を拡充した。

 その上で百万個の電飾を使う「エレクトリカルパレード」は、電力需要の少ない深夜に充電したバッテリーから得た電気を使用するなど、人気イベントは規模を縮小せず続行。昨年四月以降「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」など、TDLとTDSに例年より多い計四つのアトラクションを新設したことも効果的だった。

 これらにより一一年度下半期(昨年十月〜今年三月)のTDLとTDSを合わせた入園者数は前年同期比5・5%増、年度の下半期では過去最高の一千四百二十六万人になる見通し。一二年三月期のオリエンタルランドの本業のもうけを示す営業利益も過去最高の六百十七億円に達する見込みだ。ただ、震災で休園した期間の人件費などを特別損失に計上するため、純利益は二百九十五億円にとどまると予想する。

 TDLとTDSの入園者の回復について、上智大の杉本徹雄教授(消費者心理学)は「震災で街に沈滞したムードが漂う中、手近に訪ねることができ、幻想的な世界に触れられることが支持されている」と推測している。

1521チバQ:2012/03/21(水) 23:44:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032102000045.html
福島観光 春遠く 花見間近 消えぬ風評被害
2012年3月21日 朝刊

福島第一原発事故による風評被害で、観光客がまばらになった飯盛山の参道=福島県会津若松市で


 東京電力福島第一原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。福島県内では放射線量が東京より低い地域もあるのに「フクシマ」の名が国内外に負のイメージで広がっている。 (竹田佳彦)

 「お客さんが戻ってきてくれるか、花見シーズンの春が正念場」。白虎隊最期の地、福島県会津若松市の飯盛山。土産物店兼食堂の支配人井関一浩さん(39)は「他の観光地で花見旅行が定着してしまうのでないか」と気をもむ。

 原発事故以降、一時は観光客が十分の一に減り、廃業する土産物店も出た。登山道では今もシャッターを閉めた店が目立ち、数人の旅行者が足早に通り過ぎる。同市の観光協会によると、昨年の観光客は前年比15%減の二百三十五万人。特に県外からの小中学校の修学旅行は八百四十一校から百校に激減した。

 会津若松の放射線量は毎時〇・一一マイクロシーベルトで、東京都江戸川区の〇・一三マイクロシーベルトより低い(いずれも十六日)。市が各校に説明しても「放射能汚染を心配する保護者の理解が得られない」という答えが多い。

 県は昨年七月、県内で社会見学や遠足をする地元の小中学校に助成金を出す制度を新設するなど対策を取っているが、全体の減少分を補うには至っていない。

 喜多方ラーメンで知られる隣接の喜多方市も、旅行者の減少にあえぐ。ラーメン店「勝っつぁん」店主、渡部勝男さん(65)は「今や街中に観光客なんて歩いてないべ」。昼に訪れていた修学旅行生の姿は消え、のれんが寒々しく揺れる。

 風評被害は福島県内にとどまらない。岩手県花巻市の花巻空港は、台湾や韓国など海外からのチャーター便が昨年四月〜今年二月で前年同期の三十八機から七機に減った。岩手県空港課の職員は「外国人から見れば『フクシマに近い』というだけで敬遠されてしまう」と話す。

 こうした逆風をよそに、岩手県平泉町の中尊寺は、観光客が例年の年間十三万人から昨年は二十五万人に倍増。六月に世界文化遺産に登録されたことが「追い風」となった。

 会津地方の観光事業者十社でつくる「風評被害対策協議会」は昨年五月、東京電力に「福島第一原発から『福島』の名前を外してほしい」と文書で要望。今も返答はない。

1522チバQ:2012/03/21(水) 23:45:26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203210033.html
清盛観光安全に8航路を点検シェアする

 中国運輸局は20日、広島市など本土側と平清盛ゆかりの廿日市市宮島町、呉市音戸町を結ぶ航路で安全点検を始めた。清盛ブームの中、春の観光シーズンで利用客がさらに増えるのを前に、瀬戸内海の8航路を22日までにチェックする。

 運輸局はこの日、4航路を点検した。中区の原爆ドーム前では、アクアネット広島(中区)が運航する宮島行きの高速船に職員3人が乗船。救命胴衣の数や緊急時の連絡態勢を確認し、体の不自由な乗客の誘導の仕方などを船員から聞き取った。

【写真説明】船員(右)から乗客のサポート態勢を聞き取る中国運輸局の職員

1523チバQ:2012/03/21(水) 23:47:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000057-mailo-l13
東京スカイツリー:変わる向島、観光客招致へ若手動く 花柳界にも時代の波、名所案内看板やPR紙発行も /東京
毎日新聞 3月21日(水)12時10分配信

 自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリー(高さ634メートル、墨田区)が5月22日に開業するのを前に、地元では観光客を受け入れる取り組みが広がっている。16軒の料亭や約100人の芸者らが花柳界を形成し、これまでは「常連さんが通う街」として知られた墨田区向島地区でも若手を中心に準備が進められている。【和田浩幸】
 「タワーができることだし、一緒に人を呼ぶようなことをしないか」
 墨田区の「向島二・三町会」青年部長で、秋葉原の電子部品商社に勤める大熊博之さん(47)は07年7月、隣の町会の知人から、東京スカイツリー開業後の観光のあり方を考える「向島町おこしの会」への参加を持ち掛けられた。
 同会は地元町会と花柳界の30〜40代の若手約30人が集まり、同年4月に発足。大熊さんは「育てられたこの街に恩返しがしたい」と快諾し、副会長として入会。昨年6月から会長を任されている。
 向島で生まれ育った大熊さんは、子どものころから着物姿の芸者や黒塗りの車が料亭に乗り付ける光景を見てきたが、自ら足を運んだことはなく、花柳界は「身近にいながら遠い存在」だった。
 会では毎月1回の定例会で、町会と料亭の双方が意見を出し合い活動方針を決めている。これまでに▽「一見(いちげん)さん」らに芸者踊りなどを披露する「華のお座敷」を開催▽イベント情報などを記した新聞を年4回発行し、各世帯に配布▽向島の隠れた名所に、由来を記した看板を設置−−などの活動を展開した。
 活動の中で大熊さんは、来客をもてなす花柳界の人たちの気遣いに感銘を受けた。「華のお座敷ではチケットを忘れたお客さんも笑顔で迎え入れていた。おもてなしのプロだと思った」と振り返る。
 一方、悩みの種は車でのアクセスだ。区画整理がされていない入り組んだ路地に、多数の車を進入させるわけにはいかない。「お忍びで来る場所を観光化させたくない」との声もある。車の進入については、大通りに誘導する案内板の設置を墨田区などに要請している。
 「スカイツリーは地元でも賛否両論あるが、そのお陰で住民が花柳界を知る機会になったのも事実。観光客が間違いなく増えるなら、向島の伝統文化を伝え、気持ちよくもてなしたい」。そんな思いが、大熊さんの活動の原動力になっている。
〔都内版〕

3月21日朝刊

1524チバQ:2012/03/22(木) 20:57:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120315-OYT8T01067.htm
青線続くよ ペダル軽く

瀬戸内海横断自転車道」今治側


従来の白線(右側)に沿うように舗装されたブルーライン(今治市宮窪町で)  今治市役所から広島県尾道市のJR尾道駅まで至る「瀬戸内海横断自転車道」(約80キロ・メートル)のうち、橋りょう部を除く陸地の国道や県道、今治市道で、県と市が「ブルーライン」舗装を進めている。しまなみ海道周辺は近年のサイクリングブームで観光客が増えており、利用者にわかりやすく示すことが目的。広島県側は昨年に実施済みで、25日に完了する見込みという。

(奥原慎平)

 同自転車道は1998年、瀬戸内しまなみ海道の開通(1999年)に合わせ、愛媛・広島両県が設定。一部については、同海道の開通前から国の補助を受けて自転車が通れる歩道の整備やレンタサイクル所の設置も進められてきた。

 しかし、自転車の走行レーンが自動車道と明確に分離されている橋りょう部とは異なり、島嶼(とうしょ)部の道路には距離などを示す標識が交差点などに設置されているだけ。「自転車道」という名称でありながら自転車専用道路ではないため、サイクリング客らから「どこが自転車道なのかわからない」などと不満の声が上がっていたという。

 ラインの幅は広島側と同じ20センチで、車道脇に計20キロ・メートルにわたって舗装。1キロ・メートルおきに距離を示す表示も路面に舗装している。

 卒業旅行で大島をサイクリング中の松山大4年、末光正典さん(22)は「自分がどこに向かっているのか迷わずに済む。さわやかな色に心が洗われるよう」と喜んでいた。

 喜安定男・県今治土木事務所道路課長は「ブルーラインが世界的な自転車の聖地へと発展するきっかけとなってほしい」と話している。

(2012年3月16日 読売新聞)

1525名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120322-00000118-san-ent
太秦映画村リニューアル後の勢い コスプレ、歴女…客層拡大
産経新聞 3月22日(木)15時10分配信


拡大写真
東映太秦映画村の東映アニメミュージアム=2月19日午後、京都市右京区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 時代劇のテーマパーク「東映太秦(うずまさ)映画村」(京都市右京区)が、不況や東日本大震災の影響などで振るわない全国のテーマパークを尻目に入場客数を順調に伸ばしている。昨年9月、テーマを一新し、14年ぶりに施設の大幅改装に着手。ゲームやアニメで人気の戦国武将や忍者のキャラクターに扮したコスプレファンらが急増している。今春、改装第2弾を実施予定で、映画村では「勢いに弾みをつけ、さらに入場者増をはかりたい」と意気込む。(岡田敏一)

 映画村は昭和50年にオープン。バブル時代の1980年代には年約260万人の入場者数を記録したが、時代劇の衰退や不況の影響などでここ数年は年70万人前後に落ち込んでいた。

 そこで映画村を運営する東映は、開設35周年を迎えた平成22年、約30億円を投じ、大幅改装を計画。23年9月、第1弾として敷地面積を3万6千平方メートルから4万6千平方メートルに拡張。「どんでん返し」や「隠し通路」を体験しながら出口を目指す忍者をテーマにしたアトラクション「からくり忍者屋敷」や「浮世絵美術館」、東映アニメのヒット作を写真パネルやフィギュアなどで紹介する「東映アニメミュージアム」を新設。また、アクセス面も配慮し、JR太秦駅に近い撮影所口を新設した。

 さらに平成19年から毎秋、2日間の日程で「太秦戦国祭り」を開催。歴史がテーマのゲームやアニメなどのブースに、若者の集団が押し寄せ、昨年は過去最高の計1700人のコスプレファンが訪れた。

 映画村によると、アニメや映画、舞台化もされた「戦国BASARA」や「忍たま乱太郎」、「NARUTO−ナルト−」など人気アニメのキャラクターのコスプレが人気で、戦国祭りの期間中、団体客入り口のそばにコスプレ客専用の更衣室も特設して対応。コスプレファンの間で新たなスポットとして人気が浸透しているという。

 これらの取り組みが奏功し、改装後の9月から先月までの入場者数は毎月、前年同月比2割増となり、計6万人以上増えたという。

 映画村の山口記弘・企画制作部兼販売部長(51)は「改装効果で家族連れが増えたことと、若いコスプレファンや歴女(歴史マニアの女性)の急増が大きい」と手応えを実感。「お化け屋敷などを新設する17日から始まった改装第2弾、今秋予定の改装第3弾で、さらに客層を広げ、入場者増をはかりたい」と話している。

1526名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:57
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120315/bsd1203152037009-n1.htm
ディズニーリゾートに追いつけ! ハウステンボス、USJもあの手この手 (1/2ページ)2012.3.15 20:34
.
 東京ディズニーリゾート(TDR)が“独り勝ち”とされるテーマパーク業界で、地域のパークが生き残りに向けて改革のスピードを上げている。長崎県のハウステンボス(HTB)は、先月末に開設した長崎−上海間の旅客船航路を活用し、海外からの集客を加速する一方、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も16日、新エリアをオープンするなど、さまざまな施策を打ち出している。(中山玲子)

 開園10周年となるUSJは16日、ハローキティなど子供に人気のキャラクターをテーマにした新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」をオープン。アトラクションやレストランなど28施設を新たに設けた。

 環境デザインの世界的権威、スーザン・M・ゴルツマン氏の理論を元に、子供の想像力や好奇心を育む設計を行った。スリルやスピードを味わうこれまでのゾーンとは対照的に、就学前の子供でも安心して遊べるのが特徴で、親子連れの来場拡大を狙う考えだ。

 USJの年間来客数は約800万人。新アトラクションなどの目玉“商品”を次々に出すが、「何もしなければ、せいぜい来ても年1回。もっと頻繁に来てもらうためには、毎年何かを打ち出すことが大事」(同社広報)とアピールする。

 一方、HTBは平成4年の開園以来赤字続きだったが、22年4月、旅行会社のエイチ・アイ・エス創業者、沢田秀雄会長が社長に就任。さまざまな改革を行い、たった半年で初の黒字化に成功した。来客数も最低時より約40万人多い179万人に増加し、今期は190万人を見込む。

 HTBでは、カップルや家族連れが多い冬に照準を合わせ、当初の8倍となる820万球を使用したイルミネーションイベント「光の王国」を11月下旬から開催。初夏や秋は、世界トップクラスの庭師が集うガーデニングコンテストを実施し、シニア層を捉えた。

 さらに先月末からはグループ会社を通じ、中国からの観光客誘致を目的に、長崎−上海間のクルーズ航路を開設。船内で日本製の家電製品などの買い物もできるようにした。

 このほか、英語学習と健康プログラムを提供する事業を手がけるベンチャー企業2社をパーク内に誘致。「観光以外の客も呼び込むことで、シーズンに左右されない平準化した来客数を目指す」など、斬新な取り組みも行っている。

 ディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニーは「テーマパークは永遠に完成しない」との名言を残した。USJやHTBも人を魅了する新たな取り組みを次々に打ち出し、パークの活性化につなげる。

1527名無しさん:2012/03/22(木) 22:47:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120316/bsl1203160500001-n1.htm
子連れママ、気軽に楽しんで 映画・直売所…集客期待で対応充実 (1/2ページ)2012.3.16 05:00

子供と一緒に映画を見られるMOVIXの上映会「ほっとママシネマ」=千葉県柏市【拡大】

 赤ちゃん連れのママ、大歓迎−。映画や食材の市場をはじめ、育児中の母親が小さな子供と一緒に出かけられるイベントや場所が増えている。授乳やおむつ替えが必要な乳幼児向けの設備が整い、気兼ねなく過ごせるよう工夫されているのが特徴だ。企業なども新たな顧客獲得への期待から対応に力を入れている。

 ◆上映中におむつ替え

 通路を赤ちゃんがハイハイして通り過ぎ、ママの笑い声が上がる。2月末、千葉県柏市のシネマコンプレックス(複合型映画館)。上映中だが場内では小さな子供たちが走り回り、泣き声もあちこちで聞こえる。松竹マルチプレックスシアターズが展開する子供とママ向けの上映会「ほっとママシネマ」だ。

 スクリーン前にはおもちゃが並ぶ「広場」が設けられ、通路にはクッションが置かれたおむつ替え用スペースも。上映中に歩き回り、子供におやつを食べさせるのも自由だ。場内は手元の文字が見えるほど明るく、音量も通常より小さめだ。

 「若い女性はいつでも顧客の中心。出産や育児で足が遠のいてしまうママ専用サービスを打ち出し、次世代につながるファンをつくろうと考えた」と松竹の山縣勇さん。

 常連客の「子供が途中で騒いでも大丈夫な映画館はないの?」という要望を聞き、2008年に取り組みを始めた。今は全国22カ所のシネコン「MOVIX」で月1回程度開催している。

 7カ月の男児を抱っこしながら映画を見ていた千葉県流山市の長田円香さん(34)は「出産後、映画館に来るのは初めて。家にこもりがちだったが、これなら周りに気兼ねなく楽しめる」と顔をほころばせた。

 ◆遊ばせながら買い物

 東京都世田谷区の住宅街。一角にあるお寺の境内で月1回、子連れ客をターゲットにした野菜などの直売所「ママンカ市場」が開かれる。

 ホームページ制作会社社長の須賀大介さんが、子供が生まれたのをきっかけに「一緒に出かけられる場所が欲しい」と10年に始めた。お寺の和室を借りておむつ替えや休憩ができるスペースを確保。紙芝居のイベントもある。子供を安心して遊ばせながら買い物できると来場者に人気だ。

 地方の農家などが多い出店者からも、消費者の反応を直接聞けて販路拡大にもなると好評だ。茨城県筑西市の農家、潮田武彦さん(36)は「自分の作るニンジンを子供が好きと聞くとうれしい。農家同士のつながりもできる」と喜ぶ。

 ホームページ運営会社、スマイリーマム(東京都千代田区)は、子供連れでも安心して行ける全国の飲食店など約7700店を紹介するサイトを展開。ジャズライブやオペラなど大人と子供が一緒に参加できるイベントも開催する。

 杉山憲一社長は「中には子連れじゃないと入れない店もある。店側もお客が少ない時間帯をうまく使おうと工夫している」と話している。

1528名無しさん:2012/03/23(金) 12:36:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00001102-yom-soci
台湾旅行、最多129万人…羽田直行便で急増か
読売新聞 3月23日(金)6時42分配信

 【台北=源一秀】昨年、日本から台湾を訪れた旅行客が前年比19・9%増の約129万人に達し、過去最多を記録したことが、台湾観光局の調べで明らかになった。

 同局統計によると、日本からの旅行客は、陳水扁前政権時代の2007年の約117万人がこれまでのピークだった。

 昨年の旅客数が伸びたのは、10年10月に東京・羽田―台北・松山間の直行便就航で交通の便が良くなったことに加え、昨年3月の東日本大震災で台湾の各界が約200億円と世界最大規模の義援金を集めるなどして、日本人の台湾への関心が高まったのが主要因とみられている。

1529名無しさん:2012/03/23(金) 19:47:17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032301002060.html
シンデレラ城で結婚式 東京ディズニーランド
2012年3月23日 19時32分

 シンデレラ城での結婚式「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」のイメージ


 オリエンタルランドは23日、東京ディズニーランドのシンデレラ城で結婚式を挙げることのできるプログラム「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を9月下旬に始めると発表した。

 式後に行う東京ディズニーランドホテルでの披露宴も含め、出席者50人の場合の基本料金は750万円。1日1組限定で、9月は28日、10月は13、20日に開くことができる。11月以降は順次決めるが、年間で数十件の式を見込んでいる。

 申し込み開始は4月8日。2組以上が同じ日を希望した場合は抽選で。問い合わせは東京ディズニーランドホテルブライダルサロン、電話047(305)8222。

(共同)

1530チバQ:2012/03/23(金) 22:56:20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120322-OYT1T00550.htm
ルノワール彫刻、シンボルになり得ぬ…市に苦言


監査で有効活用についての指摘を受けたルノワール彫刻「洗濯する女」 静岡市監査委員は21日、2011年度の第2回定期監査結果を発表した。

 静岡駅南口の駅前広場に設置されているルノワールのブロンズ彫刻について「多額の経費を投資したが、『広場のシンボル』とはなり得ていない」と厳しく指摘し、市に活用策の検討を求めた。

 彫刻は「勝利のヴィーナス」と「洗濯する女」の2体で、知名度が高い彫刻を「駅南口広場のシンボル」とする目的で1994年3月に設置。それぞれ世界に14体しかないという貴重なもので、購入価格は計1億2900万円だった。

 しかし、市の観光パンフレットやホームページなどでも紹介されておらず、市監査委員は「市民や観光客からの認知度は決して高いとはいえない」と指摘。彫刻を「『戦略的観光資源』として捉え、最大限活用する方策を検討する必要がある」としている。

 海野洋・代表監査委員から報告書を手渡された、田辺信宏市長は「もう一度洗い直し、整理する必要がある。早急に検討したい」と述べた。

(2012年3月23日22時04分 読売新聞)

1531チバQ:2012/03/24(土) 09:33:09
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120319/trd12031915300008-n1.htm
【こだわり旅物語】
カンボジア・プノンペン(上) 
2012.3.19 18:31
 ■変遷 歴史の重みズシリ

 カンボジアの首都プノンペンは、アンコール遺跡群に比べると日本人にとってはなじみが薄いかもしれないが、欧州や中国、韓国などから多くの観光客が訪れる。かつての内戦で荒廃した街並みも、近年の経済発展とともに大都市を思わせるほど復興している。郊外に足を伸ばせば、点在する遺跡や、旧ポル・ポト政権の教訓を伝える施設が残り、国の変遷と歴史の重みが感じられた。(文 南昇平)

 ◆活気にあふれる街中

 ベトナム・ホーチミンを離陸して約45分。プノンペン国際空港に到着した。この時期の日本との気温差は大きいが、湿度が低いせいか汗はかかなかった。

 空港から市中心部へ伸びる幹線道路は、朝夕は車とオートバイで埋め尽くされる。カムリ、カローラ、ハイエースと圧倒的にトヨタ車が多く、レクサスのSUVも散見された。いたるところで歩道工事が行われ、経済発展に伴いインフラ整備が急ピッチで進められる一端がうかがえた。

 毎週末の夕方には、市の東を流れるトンレサップ川沿いの公園でナイト・マーケットが開催され、工芸品店や飲食店のテントが並ぶ。サトウヤシを搾ったジュースを飲んでみると、なかなかおいしい。

 夜、女性だけで街を歩く光景を何度か見かけた。治安も確実に向上しているようだ。

 ◆キリング・フィールド

 翌朝、車で南へ。40分ほど走ると通称キリング・フィールドに到着した。旧ポル・ポト政権下で多くの人々が処刑された場所だ。

 後に遺体を掘り返した穴86カ所がそのまま残り、雑草が生い茂っている。ほかに手つかずのままの穴が43カ所残っているという。

 敷地の中央に建つ慰霊塔には8985個の頭蓋骨がガラス越しに見える形で安置されており、その光景に息をのむ。来場者はみな頭を垂れていた。

 さらに国道を南下し、トンレバティ湖畔にせり出した小屋で涼みながら昼食をとった。さばいたばかりのニワトリの丸焼きやチャーハンは適度な辛さとスパイスで絶品だった。

 ◆郊外にたたずむ遺跡

 トンレバティ湖から車を数分走らせると、アンコール・トムと同時期の12世紀後半に建てられた寺院ワット・タ・プロームが見えてきた。日本語ガイドのソワンさんは「14〜16世紀に大乗仏教が渡来し、涅槃(ねはん)像を入れる改装が行われた」と教えてくれた。

 規模は小さいものの、きれいに修復され、今も仏教とヒンズー教の複合寺院として使われている。回廊からは神と阿修羅のレリーフを眺めることができ、細かい表情に思わず見入ってしまった。

 少し離れた小山には、内戦時代に破壊され、日本の援助で再建された仏教寺院ワット・プノン・タマウがある。レンガの壁がかろうじて元の寺院の存在を示しており、神々が綱引きをする様子を彫ったレリーフはとても興味深かった。

                   ◇

 ≪メモ≫プノンペン

 カンボジア南部に位置する首都。人口は約140万人で、国全体の10分の1が集中。アンコール遺跡群の玄関口となるシェムリアップとは250キロ離れている。11月から5月が乾期。日本から直行便はなく、関西国際空港からはタイ・バンコクまたはベトナム・ホーチミンで乗り継ぎとなる。時差は日本から2時間遅れ。

1532チバQ:2012/03/24(土) 09:34:02
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120321/trd12032107450002-n1.htm
「マタニティー旅」十分注意を 日程に余裕持たせ、無理はしない
2012.3.21 07:42 (1/3ページ)

看護師に抱かれる新生児。リフレッシュできるマタ旅だが、赤ちゃんのためにも無理は禁物だ(本文とは関係ありません)
 妊娠中のストレス解消や夫婦の思い出づくりに人気のマタニティー旅行、いわゆる「マタ旅」。だが、旅行中に状態が急変するリスクは心得ておきたいもの。専門医は「日程に余裕を持たせ、決して無理はしないで」と呼び掛けている。(戸谷真美)






年間平均30人超


 国内有数のテーマパーク、東京ディズニーリゾート(TDR)には国内外から年間約2500万人が訪れる。近くにある順天堂大学医学部付属浦安病院(千葉県浦安市)と社会保険船橋中央病院周産期母子医療センター(船橋市)の医師らは「東京近郊にある巨大テーマパークからの産科緊急受診に対する検討」と題した研究で、警鐘を鳴らしている。

 それによると、平成19〜22年の4年間で、TDRと周辺のホテルなどから運び込まれた旅行中の妊婦は計129人。19、22年は40人以上の緊急受診があり、平均するとほぼ週に1度のハイペースだ。年齢は19〜45歳と幅広く、出産経験のある経産婦が約6割。時期は妊娠12週未満が53人と4割を占め、22〜36週が39人(30%)で続く。37週以降も2人いた。

 診断は、妊娠21週までの切迫流産が61人(47%)と最も多く、次いで切迫早産およびその疑いが26人(20%)。入院が必要だったのは20人で、早産などで新生児集中治療室(NICU)での新生児の管理が必要だったケースは6例あった。中には、妊娠中に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤剥離などの重症例や妊娠23週での早産もあった。

 順天堂大医学部付属浦安病院の産婦人科医で、同学部准教授の田嶋敦さんは「受け入れる際、その妊婦さんのデータが全くない場合があった」。母子手帳がないケースや出産予定日しか分からないこともあり、胎児の生育状況や妊娠中毒症といったトラブルの有無など、必要な情報を得られにくいケースが目立った。


主治医に相談を


 マタ旅は、バリアフリーや日程に配慮したプランを宿泊施設や旅行会社が打ち出し、有名人がブログで報告するなどしたことで数年前から一般的になった。田嶋さんは「気を使い過ぎてストレスになってしまうのもよくない。旅行でリフレッシュするのが一概に悪いとはいえない」と話す。心掛けとして、旅行に行く際は主治医に相談▽母子手帳や保険証を必ず携帯▽日程にゆとりを持たせ、無理をしない−などが必要だ。研究チームのアンケートでは、主治医の了解を得たという人は半数以下にとどまり、中には夜通し車に揺られて来た人もいたという。

 全国的な産科医の減少やNICU不足の中、すぐに診療が受けられないことや、その地域の医療負担増も考えられる。田嶋さんは「妊娠は病気ではないが、安定期という言葉も医学的な定義はない。『何が起こるか分からない』ということは心に留めておいてほしい」と話している。






アトラクションで注意呼びかけ


 TDRを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)では、一部のアトラクションで、妊娠中の利用を制限している。看板や自動アナウンスのほか、スタッフが声で注意を呼び掛けている。ウェブサイトでマタニティープランを提案している近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)も産科医のアドバイスやトラブル対処法などを明示。「利用される方の不安を解消し、妊婦の方にも十分な配慮のある施設を紹介している」という。

 マタ旅の旅行先として海外も人気だ。しかし、一般的な海外旅行保険には妊娠・出産にかかわる診療がカバーされない商品が多いので注意が必要。

1538チバQ:2012/03/26(月) 01:34:58
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120325/CK2012032502000160.html
城下町 すいすい巡ろう レンタサイクル 「まちのり」本格スタート
2012年3月25日

貸し出す自転車の準備をするまちのり事務局のスタッフたち=金沢市役所で


 金沢市の公共レンタサイクル事業「まちのり」が二十四日、本格的にスタートした。市内の観光名所や駅などで自転車を借り、返却できる仕組みで、公設民営での事業化は全国初。(田嶋豊)

 市役所で出発式があり、山野之義市長は二〇一四年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え「自転車で街中を回遊してもらい、活性化することを期待したい」とあいさつ。運営スタッフが、ベージュを基調としたデザインの自転車の試し乗りを披露した。

 初日は午後五時現在、三百十一件の貸し出しがあった。事務局の担当者は「あいにくの空模様だったが、雨が上がると、学生や女性らが利用した」と話していた。

 貸し出し・返却拠点となる「サイクルポート」は金沢21世紀美術館と金沢駅、香林坊、武蔵など十八カ所に設け、自転車計百五十五台を配置。基本料金二百円で、三十分以内に拠点でチェックを受けてうまく乗り継げば、基本料金で一日中利用できる。事業費は国補助を含めて一億八百万円。市内のコンサルタント会社が運営し、市は年間延べ十万回の利用を目指している。

 まちのり事業は一〇年の夏から秋にかけて社会実験を行い、一日当たり三百五十件の利用があった。利用者のほとんどが本格実施に賛成し、市で準備を進めてきた。問い合わせはまちのり事務局=フリーダイヤル(0120)319047=へ。

1539チバQ:2012/03/26(月) 21:12:41
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t33007.htm
宮古観光の起爆剤に 被災「道の駅」仮設店舗で復活

観光の起爆剤として期待される道の駅「シートピアなあど」仮設店舗


 東日本大震災の津波で被災した岩手県宮古市臨港通の道の駅「シートピアなあど」仮設店舗が敷地内の駐車場に完成し24日、開所式が行われた。震災で打撃を受けた観光の起爆剤として期待される。
 仮設店舗は各66平方メートルのプレハブ2棟と26平方メートルの食堂1棟で、土産品などを販売する。市がプレハブのリース料年間2300万円を支払う。
 プレハブ棟に入居した出崎地区産地直売施設組合(組合員75人)は震災前、なあど内で新鮮野菜や加工品を販売。被災後は仮設テントや、市中心部の商店街の空き店舗で営業を続けてきた。
 山崎時男組合長(72)は「ようやく『家』に帰ってきた。組合員一丸となって、質の良い商品を届けたい」と話した。
 開所式には関係者約30人が出席。大型観光宣伝「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」(4〜6月)を控えており、山本正徳市長は「なあどを多くの観光客に使ってもらいたい」とあいさつした。
 なあどは2003年11月オープン。鉄筋コンクリート2階建てでタラソテラピー(海洋療法)施設、特産品販売所、レストランが入居していた。震災では津波が2階まで浸水した。市は12年度中に復旧工事に着手する。

1540名無しさん:2012/03/26(月) 21:13:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120325t73008.htm
仙台市と青森・岩手・秋田3県、台湾からの誘客に照準

仙台市と秋田県が共同で台湾の現地紙に掲載した観光広告


 東日本大震災後、大きく落ち込んだ外国人観光客数の回復を図ろうと、仙台市と北東北3県が、台湾からの誘客キャンペーンに力を入れている。台湾はアジアの国・地域の中で最も親日的で、震災後の観光客の戻りが比較的早い。各自治体はこれまで以上に重点地域と位置付け、集中的にアプローチしている。

 台湾からの観光客は近年、団体旅行から個人旅行へと移行しつつあり、宣伝手法も多様化している。仙台市と秋田県は、個人客をターゲットとした最新の観光情報を発信してもらうため、25〜29日、旅行分野で大きな影響力を持つ台湾の人気ブロガー3人を招く。
 仙台市は青葉区の瑞鳳殿と大崎八幡宮、仙台朝市、宮城野区の仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールを案内。秋田県は「定番」の仙北市角館町と田沢湖をあえて除き、景色のいい日本海沿いの国道7号をレンタカーで走ったり、スイーツの店を回ったりと、リピーターを強く意識したメニューを打ち出す。
 3月中に計3回、台湾の日刊紙2紙に共同で広告を掲載。仙台城跡や桜が満開の角館の武家屋敷、牛タン、きりたんぽ鍋などの名所名物を売り込む。
 青森、岩手、秋田の3県と仙台市は13〜18日、JR東日本を交え、台湾の日刊紙と旅行業界誌、インターネット記者の計3人を共同で招いた。桜前線が通過する北東北の春の魅力を各媒体で伝えてもらう。
 台湾の観光客の多くが、仙台空港の定期便を使って来日する。秋田県観光課は「各県と連携することで旅行の選択肢を増やし、多様なコースを提案できる」と共同キャンペーンの意義を語る。
 仙台市国際プロモーション課は「現地メディアの発信力を借り、震災と福島第1原発事故による風評被害を払拭(ふっしょく)したい」と話している。


2012年03月25日日曜日

1541チバQ:2012/03/27(火) 21:59:31
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120327/01.shtml
中国人観光客の新黄金ルートつくろう

 上海航路や格安航空会社(LCC)の就航で上海市から九州に入る中国人観光客が増える好機をとらえようと、長崎など4県の観光団体が「北部九州ゴールデンルート連絡会議(仮称)」を28日に設立。観光ツアーの定番化に向け連携強化を図る。

 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通から1年、九州の縦軸の観光ルートが好調なだけに“横軸連携”に期待がかかる。

 参加するのは長崎、佐賀、熊本の各県観光連盟とツーリズムおおいた(大分県)。提案した長崎県観光連盟によると、訪日中国人客の多くは海外旅行経験がなく、最初の行く先として東京−大阪の通称・ゴールデンルートを選ぶ。ただ上海市など都市部からはリピーター客も増えつつある。

 今年に入り、LCCの春秋航空(上海市)が佐賀−上海に定期チャーター便を就航させ、長崎−上海の上海航路も本格営業を開始。これらを利用して北部九州を巡る旅行商品が開発されており、同連盟の土井正隆専務理事は「追い風が吹いているうちに定番化し、新たなゴールデンルートを確立したい」と意気込む。

 具体的には4県で情報を共有し、旅行代理店への提案や働き掛けで協力する。LCCと上海航路を組み合わせた「フライ&クルーズ」の商品化も推進する。

1542名無しさん:2012/03/28(水) 12:49:29
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032890110111.html?ref=rank
偕楽園の梅まつり 伸び悩む人出 風評被害に悪天候
2012年3月28日 11時01分

園内の梅はようやく八分咲きとなった=茨城県水戸市の偕楽園で


 茨城県水戸市の偕楽園で開かれている同市最大のイベント「水戸の梅まつり」の来場者が伸び悩んでいる。東京電力福島第一原発事故による風評被害に加え、梅の開花の記録的な遅れや週末の悪天候が追い打ちをかけたとみられる。まつりは四月八日まで八日間延期されることが決まり、観光関係者は来場者が増えることを期待する。 (小沢慧一)

 「今年は咲くのが遅かったね」と来場者から言われると、お土産店を営む女性(65)は「今年は寒くて(開花までが)厳しかったんですよ。また来てくださいよ」と笑顔で応じた。しかし、心中は裏腹。まつりは一年で最も稼げる時だが、今年の売り上げは例年の半分以下まで落ち込み「店への打撃は大きい」と深刻そうに話した。

 まつりの実行委は来場者数の目安として、期間の二月十八日〜三月三十一日のうち、来場者が多い毎週日曜の観梅日を集計。今年は第一日曜〜第六日曜(三月二十五日)が十二万四千二百六十八人と東日本大震災前年の二〇一〇年の半分程度にとどまる。

 理由の一つは開花の遅れとされる。園内の開花は平年より一カ月以上遅く、今月二十七日にようやく八分咲きに。天気は、今月四回あった日曜のうち、三日が雨。土曜、祝日もよくなかった。

 実行委によると、遠方からの団体客もツアーバスの台数などから例年の五、六割程度とみる。旅行会社は例年並みのツアーを企画したが風評被害もあり、ツアー成立の人員を満たせず多くが取りやめになった。実行委の担当者は「開花の遅れ、風評被害、天気とトリプルパンチだった」と話す。

 園内で食堂を営む男性(32)は「被災してからずっと客が来なかったので、今年はあまり期待していなかったが、その通りになった」と嘆く。

 しかし、まつりが四月八日まで延びることで、同月六日に開花予想の桜と同時に楽しめる可能性が出てきた。お土産店を営む女性(53)は「梅が咲くに従って、お客さんも戻ってきている。まつり期間も延長するので、出遅れた分を取り戻したい」と意気込む。

(東京新聞)

1543とはずがたり:2012/03/28(水) 18:35:51

開通特需なだけなんだからこれだけで増えた等と安易に慶ぶべきではないね。。
けど新東名開通後は首都圏からダイレクトに呼び込めると開通特需でもそれなりにインパクトでかそうである。

三遠南信道開通 浜松から奥三河、南信地域へ観光客増(2012/3/28 08:35)
http://www.at-s.com/news/detail/100110654.html

 国土交通省浜松河川国道事務所は27日までに、4日に開通した三遠南信自動車道鳳来峡―浜松いなさ北両インターチェンジ(IC)間の整備効果について、浜松方面から奥三河、南信地域へのアクセスが向上し、観光客が増えたとする調査結果を発表した。
 同事務所によると、開通区間の交通量は平日が約1800台、休日が約3600台だった。並行する国道257号の交通量は開通前の2月の調査時とほぼ変化がなく、道路整備によって新たな交通が生まれたとみている。
 愛知県東栄町の「とうえい温泉」では、平日正午の浜松ナンバーの駐車台数が開通前の2・2倍に増えるなど、奥三河、南信地域の観光交流施設の観光客が増加しているという。

1544チバQ:2012/03/28(水) 20:59:20
>>1541
肝心の福岡が入らなきゃ意味なしでしょうに

1546チバQ:2012/03/29(木) 20:31:11
>>1545
宮崎は東国原効果が消えたことのほうが大きいんでないかい?

1547チバQ:2012/03/29(木) 22:06:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203300007.html
'12/3/30
清盛「ドラマ館」はコース外シェアする


 呉市内にある平清盛ゆかりの名所などを巡る市認定の観光タクシーが、市が整備した平清盛音戸の瀬戸ドラマ館を「素通り」している。案内コースに組み込まれていないためだが、指摘を受けた市は変更を急ぐ。ただ、中国運輸局の認可が必要で、1カ月はかかる見通し。

 コースは、映画「海猿」のロケ地巡りや灰ケ峰の夜景、旧海軍関係施設の訪問などテーマ別に用意。清盛ゆかりのコースもあり、約50分で音戸瀬戸や日招像が立つ高烏台をめぐる。料金は大型(9人乗り)6050円、小型(4人乗り)4180円だ。

 1月に開館したドラマ館は、市が3千万円かけ音戸瀬戸に面した「おんど観光文化会館うずしお」の1階に整備。市ではオープン前に案内コースに組み込む声もあったが、運輸局の手続きが必要なこともあり手つかずだった。

 だが、ドラマ館は大河ドラマ放映に合わせ1年限定施設のため、市議が「早くコースに入れるべき」と指摘。市は、運輸局へルート変更を届け出るよう広島県タクシー協会呉支部に要請した。

【写真説明】ドラマ館が入るおんど観光文化会館うずしお

1548チバQ:2012/03/30(金) 07:46:04
>>1547
観光タクシーのルート変更にわざわざ運輸局の認可が必要ってのが馬鹿馬鹿しい

1549名無しさん:2012/03/30(金) 22:19:23
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120330/mca1203301418026-n1.htm
訪日外国人1800万人に 観光基本計画を閣議決定2012.3.30 10:25
 政府は30日の閣議で、2012年度から5年間の政策目標を盛り込んだ次期観光立国推進基本計画を決定した。東日本大震災で落ち込んだ訪日外国人旅行者数(11年は推計622万人)を16年までに年1800万人に増やし、「被災地の復興を先導する」と観光の役割を明記した。

 基本計画は、人口減少や少子高齢化が進む中、アジア各国などから旅行者を呼び込み「日本経済を力強く引っ張る」と強調。国内での旅行消費額を年30兆円(09年は25・5兆円)に拡大し、全国で539万人分の雇用効果を見込んだ。

 日本人の海外旅行者については年2千万人(11年は推計1700万人)の目標を掲げ、企業の休日取得などを促進。大型連休を地域別にずらす「休暇取得の分散化」は、大震災を踏まえて「引き続き検討する」とし、事実上先送りした。

1550名無しさん:2012/03/31(土) 12:30:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120331/CK2012033102000023.html
東京スカイツリー 開業日と週末に集中 展望台の個人予約
2012年3月31日


 一回目販売分の抽選結果が三十日に発表された東京スカイツリー(墨田区)展望台の個人入場券の申し込みは、開業日と週末に集中した。全体で六・一倍の高倍率の中で当選した人らは、各地の東武トラベル店頭に張り出された当選者番号を前に喜びの声を上げた。

 浅草駅支店(台東区)に来た区内の主婦中道治子さん(50)は、五月二十四日が当選。前日に八十歳を迎える義母と一緒に上がる。「直前まで秘密にします。喜んでくれるかな」

 北千住駅支店(足立区)で五月三十一日の当選を確認した千葉県松戸市の会社員酒井武之さん(46)は「まさか当選するとは…。夜勤明けだが、眠気も吹っ飛んだ。四百五十メートルをいち早く体験できるのは楽しみ。会社の後輩を連れて行きたい」。

 東武タワースカイツリーによると、インターネット申し込みで最も人気が高かったのは開業日の一番早い入場となる五月二十二日正午。応募一万五千七十八件(一件の定員は八人)、当選四十五件で倍率は三百三十五倍。続いて高倍率だったのは、開業後最初の土曜の五月二十六日午前十一時と午前八時。上位三つの時間帯への応募は全体の二割を占めた。

 ネット販売分は完売し、倍率は五・五倍。東武トラベルの店頭分の倍率は一一・三倍。ほぼ完売したが、応募日時が偏ったため、わずかに余りが出た。余った分はネット販売を検討する。次回の予約受け付けは四月一日から。

1551名無しさん:2012/03/31(土) 16:58:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120331-OYT8T00102.htm
いわてDC 熱い視線

観光業 復興の加速 期待


開催までの日数を表示する電光掲示板(30日、JR盛岡駅で) JRや県などが行う大型観光企画「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」が、4月1日から始まる。本県だけを対象にしたキャンペーンとしては32年ぶり。東日本大震災で減少した観光客を呼び戻し、震災からの復興の起爆剤にしようと、6月末までのDC期間中、盛岡市内で開催される東北六魂祭(5月26、27日)をはじめ、県内各地で多彩な催しが行われる。

■狙う「平泉」効果 「これを案内所に置いてもらえないでしょうか」

 28日夕、営業を終了していた平泉観光協会の観光案内所に、二戸市の大沢治政策推進課長(55)が駆け込んだ。抱えているのは、市の観光パンフレット900部だ。

 東北新幹線が停車する二戸駅がある同市にとって、昨年の世界遺産登録で人気が高まった「平泉の文化遺産」の観光客は、北上して訪れてもらう格好のターゲット。パンフレットでは、中尊寺金色堂の装飾に市特産の漆が使われている点を強調し、作成した5000部の8割は平泉町や一関市に置いた。

 大沢課長は「県南に光が当たる今、DCは県北まで足を伸ばしてもらうためのチャンス」と意気込む。

 その平泉町でも、観光協会が「春の藤原まつり」のメーン行事「源義経公東下り行列」を2年ぶりに復活させるなど、集客上積みに余念がない。

■震災前の水準に 遠野市は2011年、震災の影響で観光施設への集客が10年の半数以下に減った。4月1日には、観光窓口として、JR遠野駅前に新しい観光交流センターが完成する。シャワーも備え、有料で手荷物を預かり宿泊先まで届けることも始める予定だ。市観光協会は「DCを通して、何とか前年並みの観光客数に戻したい」と期待する。

 市も同駅以外の4駅について、周辺を案内する「駅からマップ」を作成するなど、郊外まで楽しんでもらえるよう準備した。

■課題は沿岸 DCでは、交通の便が良い内陸から沿岸へ、いかに客を呼び込むかが課題だ。

 県は、広い県内を縦横無尽に動くのは難しいとして、〈1〉盛岡から宮古方面〈2〉花巻から釜石方面〈3〉一関から陸前高田方面――の横ラインを重視。沿岸の宿泊施設が多数被災し、再開した施設も復興関連の宿泊客で埋まっている点を考慮、この3ラインにバス会社と連携して日帰りツアーを企画した。

 「復興応援ツアー」と題したツアーでは、訪れた沿岸で地元住民が「震災語り部」となり、被災体験などを語る。釜石市で壊れた湾口防波堤などを案内するボランティア工藤利明さん(70)は「震災1年が過ぎた被災地の現状を見てほしい。これまで全国から寄せられた支援へのお礼も伝えられれば」と話す。ツアー料金のうち500円は、地元観光団体などに寄付される仕組みだ。

 一方、バス会社は安全面を重視し、添乗員にラジオを携行させたり乗客に津波ハザードマップを配布したりと、震災に対する万全の備えをする。

(2012年3月31日 読売新聞)

1552名無しさん:2012/04/01(日) 13:37:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120401/wec12040107000000-n1.htm
なぜ、LCC利用の旅行ツアーは少ないのか? 代理店の意外な理由
2012.4.1 07:00 (1/2ページ)[ビジネスの裏側]

ピーチ機内で、飲み物を購入する乗客。旅行会社の間からは、有料化された機内サービスがパック旅行の客になじむのかとの声も聞かれる
 関西国際空港を拠点とする日本初の格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」が運航を始めて1カ月。関空にはピーチ以外にもさまざまなLCCが乗り入れているが、旅行会社によるLCCを使ったパックツアーはわずか。その理由を調べてみると、「便数が少ないから」ということだけではないようだ。

 旅行会社の店頭には、4月下旬〜5月上旬の大型連休や夏休みをターゲットにしたツアーのパンフレットが並ぶ。しかし、この中にピーチを使ったツアーはゼロ。JTB西日本は「いまのところ国内のツアーでLCCを使う考えはない」という。

 ピーチは「旅行会社にも販路を拡大したい」との考えを持っているが、現時点で航空券の予約・販売は専用ホームページ(HP)とコールセンターに限定している。LCCは旅行会社を介さないことでコストを省き、低価格の運賃を実現させたが、これは言い換えれば、旅行会社にとって「LCCでは中間マージンが取れない」(日本旅行)ことになる。

 旅行会社が企画するパッケージツアーでは、事前に一定の座席数を確保する必要がある。このため、旅行会社は航空会社から「IT運賃」と称して、パッケージツアー向けの航空券を支給されている。航空会社はまとまった数の座席を早い段階で売りたいため、「キャンセルの期限などは旅行会社に有利な条件になっている」(業界関係者)。

 また、LCCは悪天候などで運休となった場合、原則として他社便への振り替えはない。再び予約し直すか、LCCが別の便を出すまで空港で待機するしかなく、機内サービスも有料化され、海外旅行が初めての人などにとってLCCは戸惑うことが大きいのだ

 そもそもLCCの顧客層はリピーターが中心。海外旅行に慣れ、海外出張が多い人ほどLCCを使う傾向が強い。これに対し、初めての海外旅行の場合、旅行会社のパックツアーを使う人がほとんどだ。旅行会社の中には「LCCのサービスが定着するまでには時間がかかる。しばらくは乗客の反応をみたい」(近畿日本ツーリスト)という。

 ただ、ここにきてLCCを活用しようとする旅行会社も現れ始めた。阪急交通社は関空発のツアーで、韓国のLCCであるチェジュ(済州)航空、エアプサンを使ったプランを販売。韓流ブームなどで韓国への渡航者が増加する中、「関空発午前の便では、従来の航空会社だけだと座席の確保が難しい」(阪急交通社担当者)と説明する。

 また、各旅行会社とも豪州のゴールドコーストへのパッケージツアーはLCCを利用。関空からゴールドコースト、ケアンズに直接乗り入れているのは、現地LCCのジェットスター航空のみ。「ゴールドコーストは人気観光地だが、他空港経由では時間がかかりすぎるため、ジェットスター以外は商品として成立しない」(JTB西日本)ためだ。

 旅行業界ではLCCの路線網が広がれば、「若者を中心に新たな旅行需要を喚起できる」(近ツー)との見方が多い。しかし、LCCを活用したパックツアーが一般化するには、もう少し時間がかかりそうだ。(松村信仁)

1553チバQ:2012/04/01(日) 21:07:35
>>908>>912>>933
ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120401-00000008-pseven-soci
上野公園も今年は花見自粛なし 被災地思い花見酒飲もうの声
NEWS ポストセブン 4月1日(日)16時6分配信

 お花見のシーズン到来! とくればお酒がつきものなのだが、日本人の酒量はここ数年、減少傾向にある。「せめてこの時期だけでも、ぱっといきませんか」。食事情に詳しいライター・編集者の松浦達也氏が語る。

 * * *
 花見の季節がやってきた! 昨年は震災の影響で、花見の自粛が相次いだ。例年なら花見客でにぎわう、都内の公園でも花見シーズンにつきものの、簡易トイレやゴミ箱が設置されなかった。穏やかに桜を愛でる人々はいたが、楽しく盛り上がるというグループはさほど目につかなかった。

 さて今年はどうか。「今年は例年通り、簡易トイレやゴミ箱も設置します」(上野恩賜公園)など、ほとんどの公園で通常通り、花見客を迎える態勢が整えられているようだ。

 一方で気になる数字がある。花見と言えば、「酒」がつきものだが、2月に発表された国税庁の酒税統計情報を見ると、ピークだった1988年度には2兆2000億円あった酒税収入が、今年発表された最新版(2010年度)では1兆3257億円と約4割もダウンしている。

 その最大の理由は「酒離れ」。「製成数量の累年比較」を見てみると、清酒や焼酎という花見につきものの酒が、いずれも5年前と比較すると約2割減。ビールに至ってはこの5年で27%も落ち込んだ。一時は酒税収入減少のやり玉に挙げられた、発泡酒に至っては約5割もダウン。大手居酒屋チェーンですらノンアルコール宴会コースを設定し始めている。

 気を吐いているのは、ウイスキーとワインだ。ウイスキーはハイボール人気の追い風もあり、5年前と比較すると3割近く伸びている。堅調な伸びを見せるワインを、最新の発表では追い越した形となっている。一方のワインも、リーズナブルで品質のいいワインがワインバルなどで提供されるようになり、消費を伸ばしている。「花見酒」とも言える清酒や焼酎にも、ぜひこの機会に手を伸ばして頂きたいところだ。

「ガンガン飲もうぜ」などと痛飲を推奨するつもりはないが、焼酎の本場である鹿児島では晩酌を指して「ダレヤメ」とも言う。「ダレ」=疲れ、「ヤメ」=取るという意味で、酒は一日の疲れを取り、明日への活力を生むものとして、生活に根ざしている。適度な量に押さえておけば、「酒は百薬の長」になるのは検証された事実でもある。

 2012年の桜前線は3月21日に高知県で開花したのを皮切りに、四国や九州のほぼ全域ですでに開花済み。関東圏では、4月6〜12日頃が満開と予想されている。

 3月26日には、東北の4軒の蔵元から「感謝の思いを込めて。また震災から1年を迎える今年のお花見が、復興の道半ばにある東北への想いを新たにする機会となりますように。」と、『ハナサケニッポン花見酒』という、桜をモチーフにしたカップ酒も発売された。
 
「古い」と言われてしまうかもしれない。でもやっぱり花見に「酒」は必要だ。

1554チバQ:2012/04/02(月) 20:57:03
http://www.afpbb.com/article/economy/2868907/8728080?ctm_campaign=txt_topics
「酒の流れる噴水」、グルジア観光の目玉に?
2012年04月01日 17:13 発信地:トビリシ/グルジア
【4月1日 Relaxnews】グルジア黒海沿岸のリゾート地バトゥーミ(Batumi)市が、観光客誘致のために奇抜な案を打ち出した。なんと、水の代わりにきついアルコール飲料を噴出する噴水を建設し、観光の呼び水ならぬ「呼び酒」にするというのだ。

 この噴水はバトゥーミに建設中のタワーの頂上に建造され、週1回、ブドウから作られるアルコール度数の高いグルジアの蒸留酒「チャチャ」が噴出するという。チャチャはイタリアの蒸留酒グラッパに似た酒。

 バトゥーミのRobert Chkhaidze市長は28日、グルジアのテレビに出演し、「この噴水からは週に1回、10分から15分ほど水の代わりにチャチャが流れる。観光客は伝統の酒を味わう機会が得られる」と語った。

 建設中のタワーは高さ25メートルのムーア様式で、12年夏に完成が予定されている。地元テレビによるとオフィスなどが入るほか、観光客向けのインフォメーションセンターが設置されるという。

 観光は、旧ソ連圏であるグルジアの未来の主要な収入源になると考えられている。また、ブドウ栽培は同国の主産業だ。

 カフカス地方に位置するグルジアは、絶景の山岳地帯や黒海沿岸の砂浜などに恵まれた国。グルジア政府は観光客の誘致に向け、バトゥーミなどの観光地の再開発に力を入れている。(c)Relaxnews/AFPBB News

1555チバQ:2012/04/02(月) 23:21:42
http://www.afpbb.com/article/economy/2869105/8726286
もうすぐ20歳になります、ディズニーランド・パリ
2012年04月02日 13:37 発信地:パリ/フランス
仏ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)は今年、開園20周年を迎える。

パリ(Paris)郊外マルヌラヴァレ・シェシー(Chessy Marne-la-Vallee)にある同園では3月31日、女優のサルマ・ハエック(Salma Hayek)さんが20周年記念イベントの開幕を宣言。仏女優クレール・ケーム(Claire Keim)さんや元サッカー仏代表選手のダヴィド・ジノラ(David Ginola)さんらも参加して、華やかに「20歳の誕生日」を祝った。(2012年3月31日撮影)。(c)AFP/THOMAS SAMSON

1556チバQ:2012/04/04(水) 23:25:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012033002000042.html
自粛ムードから1年 今年は熱い花見商戦
2012年3月30日 朝刊

 東京の桜の開花宣言より一足早く、都内の百貨店では花見商戦が本格化している。昨シーズンは東日本大震災の影響で花見の自粛が相次いだ。今年は各店とも、低価格の花見弁当や公園へのオードブルの配達など、趣向を凝らしたサービスで盛り上げている。 (伊東浩一)

 例年、百五十万人もの花見客でにぎわう上野公園(台東区)。その目と鼻の先にある松坂屋上野店の地下食品売り場には、タイの昆布締めや煮だこなど春らしい桜色に染まった食材を取り入れた花見弁当やすしが並ぶ。

 人気アイドルグループ「AKB48」にあやかり、「お花見弁当総選挙」の看板が立つ。同店は二十八日から始まった花見キャンペーンに先立ち、二週間前から系列の大丸東京店(千代田区)とともに、千円均一の花見弁当十種類を先行販売。売れ筋の弁当を選挙速報のように客に知らせ、関心をあおっている。

 戦術が功を奏したのか、花見本番を控えた「味見」や季節感を先取りしたい需要を取り込み、先行販売での売れ行きは当初予想の五割増しに。キャンペーン本番では、花見用オードブルを一万五百円以上買うと、近くの上野公園や隅田公園まで配達する新サービスも始めた。

 昨年は、都が上野公園での花見自粛を呼び掛けたため、松坂屋上野店の花見関連の売り上げは例年の三分の一以下に。食品部マネジャーの荒木学さんは「震災から一年が過ぎ、普段は花見に行かない人も、自分を鼓舞するために出掛けるのでは。例年の二割増の売り上げを目指したい」と期待する。

 新宿御苑(新宿区)に近い京王百貨店新宿店でも、昨年の花見関連売り上げは例年より二割減った。二十九日から始まった花見キャンペーンでは、花見の語呂合わせで八百七十三(はなみ)円均一の花見弁当を十二種類発売。新宿のサラリーマン層に受け入れられるようにと、これまで千円相当だった花見弁当より価格を抑えつつ、ボリューム感を出した。

 食品部総括マネジャーの田中正光さんは「お客さまから『昨年できなかったので今年は楽しみ』との声を聞く。手ごろな値段でたくさん売りたい」と、例年の一割増の売り上げを見込む。

1557チバQ:2012/04/04(水) 23:26:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120331/biz12033117560030-n1.htm
お花見復活…2年ぶりの「桜商戦」 百貨店や外食など続々
2012.3.31 17:53 (1/2ページ)
 東日本大震災で昨年は自粛が広がった「お花見」が復活し、流通、食品各社が「桜商戦」を展開中だ。31日には東京で桜が開花。百貨店やコンビニエンスストアが花見弁当の品ぞろえを強化し、外食や食品会社もサクラをイメージした商品を次々と発売するなど、2年ぶりの花見客の取り込みに躍起だ。

 「食べたいお弁当、ボクにおしえてネ!」。大丸東京店(東京都千代田区)は3月下旬から、花見弁当などの広告トラックを銀座や日本橋で走らせている。好きなデパ地下弁当へのコメントをネットに投稿してもらう百貨店初のPR戦略で、「今年の花見シーズンは、売り上げで前年の2割増をクリアしたい」とそろばんを弾く。

 花見の名所・上野公園に近い松坂屋上野店(東京都台東区)は、花見会場へのオードブル配達に乗り出した。焼き鳥や串カツなど11品目が選べ、4日前まで注文できる。ファミリーマートも20日から、野外で食べやすい「串物おでん」の新商品を発売した。

 外食や食品メーカーも、「桜」をあしらった商品で盛り上げる。サントリー酒類は人気商品「角ハイボール缶」の「春デザイン缶」を限定販売し、角ハイボール缶全体で前年の8倍の20万ケース(1ケース=250ミリリットル24本換算)の出荷を狙う。

 日本マクドナルドは春の「てりたま」シリーズに、サクラ風味のソースをトッピングした「さくらてりたま」を追加。担当者は「2年分の“春”を楽しんで」とPRする。電通総研は「今年は昨年の分まで花見客が増える」と分析する。

1558チバQ:2012/04/04(水) 23:29:22
http://japanese.joins.com/article/763/149763.html?servcode=A00&amp;sectcode=A00
人口46万人の日本・金沢、芸術の力で観光客700万人
2012年04月03日10時32分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment26mixihatena0
写真拡大
市民芸術村の南側にあるミュージック工房にオーケストラ演奏をする母親らが集まっている。
先月27日午前、日本石川県の金沢市民芸術村。岩田組子村長が韓国から来た視察団に施設の現況と造成の過程を説明した。岩田村長は「レンガと柱には全く手をつけず、工事には市民が参加した」とし「空間活用度が高まったのは市民の意見を反映したため」と強調した。

人口46万人の金沢市。第2次世界大戦中に米軍の空襲を受けず、約450年間にわたり地震の被害もなく、日本では珍しく伝統的な姿がそのまま残っている都市として有名だ。1970年代初期は人口が30万人だったが、90年代初期に文化芸術創造都市に変貌し、伝統と現代が交わる都市に成長している。若い芸術家と工芸関連の専門家を引き込み、毎年1万人ほど人口が増えた結果だ。94年からは芸術創造財団を設立し、21世紀美術館や工芸工房、創作の森などを運営している。金箔工芸や陶磁器・漆工芸でもよく知られ、年間700万人の観光客が訪問する。

注目されるのは、施設の職員の9割がボランティアメンバーや文化芸術専攻の大学生だ。市民には自分が暮らしている地域に対する自負心を抱かせ、大学生には創作空間を提供する一石二鳥の効果を上げている。こうした努力の結果、金沢市は09年、ユネスコ創造都市工芸分野に登録された。

視察団を率いたカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)文化財団代表(忠北大教授)は「金沢は都市計画と文化政策・産業政策を統合して産業化した代表的な創造都市」とし「都市が発展するためには市民中心の政策が必要」と述べた。

芸術村の南側にあるミュージック工房は、カン教授が注目した「市民のための文化政策」の代表例だ。過去の駅をそのまま建物として活用したここでは、主婦や子どもなど約50人がオーケストラを演奏していた。指揮を引き受けた主婦は「いつでも利用できる。敷居が低ければ負担もなく、友達もつくれる」と語った。施設利用料は6時間を基準に1000円(約1万4000ウォン)。

芸術村は紡織工場だったところを96年に市が買い取り、年中無休、24時間運営の空間にした。芸術村に人が集まったことで、衰退していた周辺の商圏も活気を取り戻している。

清州市(チョンジュシ)バン・ヘグォン文化観光課長は「清州市も過去の煙草製造廠など空いた建物の活用方法について悩んでいる」とし「金沢芸術村をモデルに旧都心の活性化対策をつくる計画」と述べた。

1559チバQ:2012/04/04(水) 23:37:26
>>1529
http://www.j-cast.com/mono/2012/04/04127828.html
「同性利用もOK」と正式回答 東京ディズニーリゾートの結婚式プラン
2012/4/ 4 19:35

東京ディズニーリゾート(運営・オリエンタルランド)は、新プラン「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を2012年3月23日発表しているが、その後、宝塚歌劇団出身のLGBT活動家・東小雪さんが電話で「女性同士のカップルがウエディングドレスを着て利用可能か」と質問したところ、東京ディズニーリゾート側から、米本国「ウォルト・ディズニー」に確認したうえで「可能」との"公式見解"が届いたという。東さんが4月2日にブログで経緯を明かしている。

回答によれば、「男性同士」の場合はタキシードを着用となるが、男女それぞれ同性同士の場合、キリスト教式の挙式は教義の理由から行えないとのことだ。

東京ディズニーリゾートは以前、東さんが電話で行った同じ質問に対して、「同性カップルの場合一方が男性に見える格好で、もう一方が女性に見える格好でないと利用できない」と回答し、ツイッター上で話題になっていた。<モノウォッチ>

1560チバQ:2012/04/05(木) 22:39:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120405-00000684-fnn-soci
南極・昭和基地見学とペンギンの観測ツアー 安全面から「無謀」との指摘受け中止に
フジテレビ系(FNN) 4月5日(木)18時23分配信

東京に本社を構える旅行会社が、南極大陸の昭和基地の見学とペンギンの観測を行うツアーを企画したが、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘などを受け、ツアーの中止が発表された。
街の人は、「行きたいです」、「ペンギンは生で見てみたい」などと話した。
白銀の大地が広がる地球最後の秘境・南極。
この地で数々のドラマを生み出してきた昭和基地に行ってペンギンに会える、そんな夢のようなツアーを、東京に本社を構える旅行会社「クラブツーリズム」が企画した。
参加費650万円で、南極大陸が夏を迎える12月に6日間滞在するというもので、その目玉が昭和基地の見学とペンギン観測。
ところが、このツアーの実施に、南極観測隊を派遣している国立極地研究所から「無謀だ」との指摘があった。
国立極地研究所の本吉洋一南極観測センター長は「昭和基地は島にありまして、周りは海なんですね。冬の間は、氷の上を雪上車で走って大陸に上がることはできるんですけど、夏の間はほとんどできない」と話した。
実は、昭和基地は南極大陸の小島にあり、夏場は周辺の雪が解けてぬかるみ、近くまで行く手段がないという。
さらに、ペンギンについても、本吉南極観測センター長は「昭和基地の敷地内にはペンギンはおりません」と話した。
昭和基地から20kmほど離れた群生地まで行かないと、ペンギンを見ることができないという。
安全の面から無謀と指摘した国立極地研究所の本吉南極観測センター長は、「経験のない一般の方が気楽に来ていただく場所ではない」と話した。
こうした指摘を受け、ツアーを企画した旅行会社は4日夜、ツアーの中止を発表。
すでに数人から申し込みがあったというが、参加費を支払った人はいないという。

1562チバQ:2012/04/08(日) 18:50:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120407-OYT8T00871.htm
誘客へ 線路走るバイク 旧小坂線を利用

地元と行政推進・事業化目指す


旧小坂鉄道の線路上で、レールバイクを楽しむ試乗会の参加者(昨年10月22日、大館市雪沢で)  2009年4月に廃線となった旧小坂鉄道の活用と観光客誘致を目指し、地域住民と大館市、小坂町が、足でこいで線路を進む4輪車「レールバイク」の本格的な事業化に向けて準備を進めている。今年2月には両市町の観光関係者らが事業の運営母体となる団体「大館・小坂鉄道レールバイク」を設立。早期の開業と年間8万人以上の誘客を目指している。

 レールバイクは、鉄やアルミ製の車体に付いたペダルをこいで線路上を走る。エンジンを搭載したアクセル付きの車体もある。人力車の最高時速は約20キロで、欧州諸国や韓国では貴重な観光資源となっている。

 大館駅と小坂駅を結ぶ旧小坂鉄道の小坂線(全長22・3キロ)の深沢駅(大館市雪沢)周辺で昨年10月、大館市の商工業者が中心となって往復4キロコースの試乗会を開催すると、悪天候にもかかわらず、県内外から2日間で約440人が集まった。

 国内では、北海道や岐阜県などで営業しているが、本格的に事業化すれば東北地方では初めて。大館・小坂鉄道レールバイクは現在、NPO法人化を申請している。小棚木政之理事長(44)は「地元企業や土産店、飲食店とともに、市民の力で新たな旅行商品や特産品を生み出したい」と語る。

 観光の目玉にしようと行政も前向きだ。小坂町は12年度から小坂駅を改修し、ディーゼル車の運転体験などができる鉄道テーマパークを整備する方針。駅舎から数百メートルにわたってレールバイクを走らせる計画もあり、町観光産業課は「近年人気の『参加・体験型観光』そのもの。近代化遺産としての小坂鉄道の保存と活用にもつながる」と期待をかける。

 大館市も、小畑元(はじめ)市長が「最大限の支援をする」とし、今年度から5年間で、2億円程度の補助金が得られる県の「市町村未来づくり協働プログラム」制度を利用する意向だ。

 課題は安全確保と線路の維持管理。軌道上の数か所で補修が必要なほか、転落防止用の柵やネットの設置にも一つの鉄橋当たり約150万円を要する。また、小坂鉄道を運営していた「小坂製錬」は大館、小坂両市町への「駅舎と全線路のセット譲渡」を無償譲渡の条件としており、「部分使用を認めてもらいたい」(大館市)とする行政側との調整も課題となっている。

 構想では、運行は4月下旬から10月下旬の土日曜・祝日(夏休み中は連日)。利用料金は1000円前後となる予定だ。

 小棚木理事長は「目標は1日600人の誘客。いずれは全線22・3キロを走破できる全国最長のレールバイクに育てたい」と話している。5月4、5日にも大館市雪沢でレールバイクを体験できる乗車イベントも開かれる。問い合わせは同団体事務局(0186・45・1669)へ。

(2012年4月8日 読売新聞)

1565チバQ:2012/04/09(月) 21:40:51
イタイ・・・

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040890085457.html
イケメンと疑似恋愛しながら蒲郡観光 
2012年4月8日 08時54分

蒲郡市が開発した疑似恋愛ゲームの画面=愛知県蒲郡市役所で


 愛知県蒲郡市は、美男子キャラクターと疑似恋愛しながら市内を巡るスマートフォン(多機能携帯電話)用ゲームを開発した。若い女性に照準を合わせ、市の観光をPRしようと24歳の女性職員が発案した。

 名称は「ときめき●がまごおり」。グルメ、文化・歴史、レジャーと得意分野が異なる3人のキャラクターを設定。画面の地図上にある名所や店をそれぞれ12カ所ずつキャラクターが案内し、写真も表示される。実際にその場所に到着すると、衛星利用測位システム(GPS)機能により、「この瞬間が永遠に続いたらいいのに」といった甘い言葉が届く。

 ゲームとは別に、地元学生らに聞き取りして選んだ名所や飲食店など170カ所を検索できる機能も付けた。口コミ情報を載せ、店によっては画面を見せると特典を受けられる。発案した市観光商工課の堀井美里さん(24)は「デート感覚で楽しみながら市内を巡ってほしい」と話す。ゲームはアンドロイド版のスマートフォンのみ対応。20日からインターネット上の「Google Play」で無料ダウンロードできる。

※●はハートマーク

(中日新聞)

1566チバQ:2012/04/09(月) 22:31:06
日曜は花見日和でした

http://mainichi.jp/select/news/20120409k0000e040073000c.html
花見酒:搬送、昨年の8倍109人に…桜真っ盛りの東京
毎日新聞 2012年04月09日 11時14分(最終更新 04月09日 12時31分)


満開の桜の下、花見を楽しむ大勢の人たち=東京都台東区の上野公園で2012年4月8日、久保玲撮影
 桜真っ盛りの東京で、酒にのまれる花見客が続出。東京消防庁によると今春、桜の開花宣言(3月31日)から8日までに急性アルコール中毒で109人が救急車に運ばれた。東日本大震災が起きた昨年の8倍弱、一昨年と比べても5倍以上で、自粛ムードの反動との見方もある。新入生・新入社員の歓迎会シーズンとも重なり、関係者は「飲み過ぎに注意し、一気飲みはしないこと」と呼びかけている。【山崎征克】

 週末に50万人の人出でごった返した上野公園(台東区)。8日午後、アルコール臭が漂う園内には真っ赤な顔でうなだれたり、仲間に背をさすられたりする花見客の姿があった。ほろ酔い気分の千葉県船橋市の会社員(38)は「昨年は地元で静かに桜をめでたが、今年は盛大にやりたくなって」。同郷の新潟の仲間8人と盛り上がっていた川崎市の男性(77)も「昨年自粛した分も楽しみたいね」と日本酒をあおった。


http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201204080189.html
花見の酔客、隅田川に飛び込む 屋形船が救助
 8日午後3時ごろ、東京都中央区佃1丁目で「隅田川に男性が飛び込んだ」と119番通報があった。警視庁によると、男性はすぐに隅田川を遊覧中の屋形船に救助され、病院に運ばれた。命に別条はないという。

 月島署によると、男性は30代で、友人たちと隅田川に花見にきていた。川沿いで飲食して酒に酔っていたといい、署は男性が川岸から自分で飛び込んだとみている。

 東京消防庁によると、東京で桜が開花した3月31日から今月8日午後4時までに、花見での飲酒による急性アルコール中毒で搬送された人は74人にのぼっている。

1567チバQ:2012/04/10(火) 22:01:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120410/CK2012041002000108.html?ref=rank
アニメ「耳をすませば」モデル「青春のポスト」 聖蹟桜ケ丘駅にモニュメント
2012年4月10日

映画「耳をすませば」にちなんで設置されたモニュメント「青春のポスト」=多摩市の京王線聖蹟桜ケ丘駅で


 周囲の街並みがスタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」のモデルになったとされる多摩市関戸一の京王線聖蹟桜ケ丘駅西口に八日、関連するモニュメント「青春のポスト」が登場した。

 青春のポストは幅八十センチ、奥行き六十センチ、高さ一メートルの家形で、映画に登場する洋風の建物をイメージした。土台と風見鶏を合わせた高さは二メートル。ファン有志と桜ケ丘商店会連合会が設置した。

 建物玄関の日よけの下に手紙を入れる穴もある。配達はされないものの、商店会連合会は夢や目標を書いた手紙を入れて達成を願ってほしい、と呼び掛けている。夜間は照明もつき、ソファーや暖炉を作り込んだ内装を見られる。

 京王電鉄もこの日の始発から、電車接近時の駅の音楽をこの映画の主題歌「カントリーロード」に変える粋な計らい。映画にちなんだ取り組みは好評で、多摩市東寺方の主婦根岸あいりさん(36)は「かわいくて、いい雰囲気」と気に入った様子だった。 (福岡範行)

1568名無しさん:2012/04/10(火) 22:32:29
OLに人気ってイメージあるけど意外と少ないですね
ホーチミンはいい町でしたよ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120410/bsd1204100504004-n1.htm
ベトナム観光省 100万人誘客へ 日本支局を開設2012.4.10 05:00
 3年後の2015年に日本からベトナムへの観光客を100万人に増やすことを目指し、ベトナム政府文化スポーツ観光省観光総局が日本支局を開設することになった。

 このほど、設立のための覚書調印式がベトナムの古都・フエで行われ、グエン・バン・トゥアン長官と日本支局設立準備委員会の青柳陽一郎委員長代理が覚書に調印した。

 昨年の日本からベトナムへの観光客は約48万人と他のアジア各国に比べて少ない。来年は日越外交樹立40周年ということもあり、この秋に日本支局を開設して一気に100万人誘致を目指すことになった。支局開設後は、日本国内で誘致プロジェクトを展開する。

1569チバQ:2012/04/10(火) 22:33:42
同じくエアアジアがあるわりに少ないですね
今年の秋に行ってまいります
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52998
「マレーシア100万人」に向け共同事業、JATAと観光局
2012年4月10日(火)

12
JATAとマレーシア政府観光局関係者
(前列左から2人目がJATA佐々木会長、3人目がマレーシア政観チョン副総局長)  日本旅行業協会(JATA)とマレーシア政府観光局は4月10日、2015年までにマレーシアを訪れる日本人旅行者の数を100万人に増加する「マレーシア100万人プロジェクト」の推進について覚書を締結した。マレーシアへの現在の日本人旅行者の数は平均して年間約40万人。プロジェクトにより、マレーシア側は安定的に100万人の日本人を受け入れられる環境を整備し、日本側は送客に向けて取り組む。送客数だけでなく滞在日数も重視してマレーシアへの経済的な貢献をはかるとともに、日本のグローバル人材の育成への寄与もめざす。

 覚書の調印式でマレーシア政観副総局長のチョン・ヨクハー氏は、「過去に例を見ない取り組みであり、100万人を達成した暁には記録に残る事業になる」と強調。JATA副会長の佐々木隆氏も、100万人の目標について「アジアの中で中国や韓国、台湾、香港、タイといったデスティネーションの規模で、100万人まで行けばリピーターの数を含めて持続的に発展し続けることができる」とし、「安定的なレベルまでマレーシアを育て上げる」と意欲を語った。

 佐々木氏によると、日本の旅行会社として、社会的に安定していて日本人旅行者が街歩きをできるようなアジアのデスティネーションを育てたいという思いと、マレーシア側の「日本人が安定的に100万人来て楽しめるようなデスティネーションにするために協力したい、情報を共有したい、なおかつ政府としても受け入れ態勢の整備を着実にやっていきたい」という思いが合致し、「思い切ってこのプロジェクトを開始することにした」という。

 今回のプロジェクトの発端はJATA海外旅行委員会が昨年6月に現地を視察したことであったといい、すでに10月から11月にかけて両国それぞれで課題を整理。マレーシア側は「新ブランド戦略」「観光基本データの活用」「航空問題」「リゾート・ホテル開発」「観光素材開発」、日本側は「商品流通」「プロモーション手法」「情報共有と教育」を課題として抽出した。JATAでは海外旅行委員会など会員の22社にマレーシアの現状のアンケート調査も実施している。今後、こうした結果を踏まえ、2012年10月までを目処としてアクションプランを策定し、双方の予算も確定していく計画だ。

▽「マナベルトラベルマレーシア」−「学び」テーマに多様性訴求

 覚書の調印式に先立って開催した旅行会社向けセミナーでは、「マレーシア100万人プロジェクト」の期間中、「マナベルトラベルマレーシア」をスローガンとしてプロモーションを展開することを発表。消費者の需要が多様化するとともに目的志向が強くなる中で、マレーシアの多様性を武器として「発見」や「体験」をテーマに、「学び」の場としてマレーシアをアピールしていく。

 すでに「マナベルトラベルマレーシア」と題したガイドブックを製作したほか、政府観光局ウェブサイトでも特集を予定。ガイドブックは旅行会社などを通して幅広く配布していく。独立と日本との国交樹立の55周年も踏まえて、ラジオ局bayfmとABCラジオで「Go! Go!マレーシア:〜マナベルトラベルマレーシア〜」の放送も開始した。

 また、「学び」に関連し、今年2月末にクアラルンプールで開業したキッザニアも活用する計画で、東京と甲子園のキッザニアにあるJTBパビリオンでは5 月から10月にかけてマレーシアをメインに展開するという。さらに、エアアジアX(D7)などと昨年初めて実施した、日本の大学生をマレーシアに招待する「ルックマレーシアプログラム」を今年も開催。今年は首都圏だけでなく関西の学生も含めて16名を招待するなどし、「グローバル人材育成拠点」としてのマレーシアの強みを打ち出していく。

 なお、ラジオ番組の名前にも採用した「Go! Go!マレーシア」は2012年のキャンペーンテーマにも設定し、3月には東名阪の旅行会社18社とF1観戦特別ツアーを販売。今後も多様な展開を計画しているという。

1572チバQ:2012/04/12(木) 00:16:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120406/biz12040615350014-n1.htm
GWの旅行者、海外へは過去最高に迫る56万人超 JTB調査 
2012.4.6 15:34
 JTBは6日、今年のゴールデンウイーク(4月25日−5月5日までの11日間)の旅行動向見通しを発表した。期間中に1泊以上の旅行に出かける人の総数は前年比4・2%増の2120万8000人となり、このうち海外旅行者数は、昭和44年の調査開始以降過去最高を記録した平成12年に次ぐ56万3千人に上る見通し。

 5月1、2日に休暇を取れば9連休になる点や、円高基調が続いていることなどを背景に、韓国や台湾などの近場だけでなく、欧州やハワイなどにも人気が集まる。

 大部分を占める国内旅行は同4・2%増の2064万5000人。「5月22日に開業を迎える東京スカイツリーの関心が高い」(広報室)ことも手伝い、東京方面への旅行が増えるほか、昨年は東日本大震災の発生で落ち込んだ関東周辺への旅行も増加する見通しだ。

 海外旅行は、長期休暇を取りやすいことも手伝って、イタリアを筆頭に欧州方面が5・2%増。北米が4・7%増、アジアが4・9%増と軒並み増加する見通し。

1573チバQ:2012/04/12(木) 22:03:07
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001204120002
東北観光博 HP誤訳続々
2012年04月12日

 秋田は飽きた? 啄木忌は喪キツツキ? 東日本大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。


◇自動翻訳機使用、確認怠る


 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は今年3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に本格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。


 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日本語の説明に対応する英語、韓国語、中国語による翻訳文を用意した。


 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤訳があることが外部からの指摘で発覚。朝日新聞が英訳文につい調べたところ、「あきた千秋公園桜まつり」の「あきた」が「飽きた」の意味の熟語で書き込まれたほか、青森の「雲谷かがり」は「雲谷を縫う」の意味で訳されていた。中国語訳でも秋田の「ナマハゲ体験講座」が「はげ頭病の講座を体験する現場」と訳されるなどデタラメが目立った。


 実行委事務局の観光庁によると、東北博の運営全般は民間の2業者に委託しているほか、HPの管理運営業務は別業者に孫請けされている。


 翻訳を担当したのは、在京のIT関連の企業。「復興支援に一役買いたい」として、本来なら数百万円はかかるという各言語の自動翻訳を無償で引き受けたという。


 機械が読み取る自動翻訳では誤訳が起きやすく、HP上では「正確でないこともありますので、ご注意ください」の断りもある。同社によると、誤訳しやすい固有名詞を把握するため、実行委に一覧表の提示を求めたが、受け入れてもらえなかったという。


 観光庁や業者によると、人の目による二重チェックも十分に行われなかった。誤訳が何カ所にのぼるのか不明で、朝日新聞が11日、東北6県の観光部局に電話取材したところ、秋田県が英語、韓国語、中国語で最も多い30カ所以上の誤訳を見つけたと回答。岩手、福島両県も複数のミスを見つけたという。


 同庁によると、訂正作業は「まだ時間がかかる」という。担当者は「誤りに気づいたところはスタッフが直したが、あまりに多くて追いつかない。今後はしらみつぶしに直していく」と平謝りだ。


 秋田市は「我々がそういう認識で書いていると思われかねない」(担当者)。盛岡市の担当者は「少しでも早く解決してほしい」と求めている。(伊藤あずさ、河井健)


■誤訳の主な例


【青森】


●正)安潟みなとまつり
 誤)All the cheap liman and Festival(すべての安い潟と祭り)


●正)雲谷かがり
 誤)We sew Moya(私たちは雲谷を縫う)


●正)ヤッテマレ軽トラ市
 誤)yattemare light tiger city(ヤッテマレ軽い虎市)


●正)亀ケ岡さくらまつり
 誤)Tortoise ka oka cherry tree Festival(亀か岡桜まつり)


【秋田】


●正)あきた千秋公園桜まつり
 誤)Senshu park cherry tree Festival which we got tired of(飽きた千秋公園桜まつり)


●正)六郷のカマクラ行事
 誤)Mosquito event to use as a pillow of six volost(六つの郷のまくらに使う蚊の行事)


●正)生保内関所跡
 誤)Barrier trace in life insurance(生命保険における関所跡)


【岩手】


●正)盛岡舟っこ流し
 誤)We wash down Morioka ship kid(我々は盛岡の舟の子どもを洗う)


●正)啄木忌
 誤)Woodpecker mourning(喪キツツキ)


●正)せんまや夜市
 誤)Maya night market not to hold(まや夜市を持たない)


【宮城】


●正)旧伊達邸鍾景閣
 誤)kyuitatsutei keikaku(きゅういたつてい けいかく)

1574チバQ:2012/04/12(木) 22:04:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120411-OYT8T01199.htm
「尾道観光622万人」ホント?

市議会の批判受け 改善策検討へ


観光客らでにぎわう尾道市の千光寺公園(10日)  尾道市は、年間延べ600万人台としている観光客数の推計方法を見直す方針を決めた。現在は、旧市町域ごとに異なる基準で算出し、集計。「実態とかけ離れている」と市議会から批判されており、「観光都市」として信頼度の高い数字に改めようと、近く尾道観光協会などと協議を始める。(布施勇如)

 市は今月3日、2011年の観光客が622万3000人(1日当たり1万7000人)で、10年より0・7%増えたと発表した。このうち、旧尾道市内では409万5000人と、5・9%増。市観光課は、10年9月から半年間放送されたNHK連続テレビ小説「てっぱん」など、ドラマやCMのロケ地となった効果を要因に挙げる。

 観光客は〈1〉主な観光施設の入場者〈2〉しまなみ海道と山陽自動車道の通行台数、JRや旅客船の利用者〈3〉駐車場に止まっているバスや乗用車の台数――などのデータを基に推計する。

 ただ、11年の観光客が推計64万1000人だった旧因島市内のデータには「因島水軍まつり」などイベントの来場者が含まれるのに対し、旧尾道市では除外。旧5市町域それぞれで合併前の方式を継続している。

 市は、施設入場者から聞き取りを行わず、居住地などは不明。相当数の市民や通勤客も「観光客」に入っているとみられる。また、1人でしまなみ海道を車で走行し、駐車場を利用した場合、それぞれ計上されて、データ上は「2人」とカウントされる可能性がある。

 観光課の福原信之介課長は「データの精度を高め、実際に近い観光客数をはじき出したい」と話す。28、29日の「尾道みなと祭」開催後、尾道商工会議所にも呼びかけて、最善の方法を模索する。

 一方、観光庁は観光客の推計について、「信頼性の高いデータに基づく政策の立案、検証が必要」として09年12月、都道府県共通の基準を策定した。

 広島を含む45都道府県はこれに沿って、居住地や旅行目的、訪れた観光地などを尋ねるサンプル調査を実施。「自然」「歴史・文化」など観光地の特性別の客数と、イベントの客数が公表されているが、市町村別の推計はない。

 このため県は当面、各市町からの報告の集計と、観光庁基準による推計の2本立てで算定を続けていく。

(2012年4月12日 読売新聞)

1576チバQ:2012/04/12(木) 22:06:39
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004965353.shtml
「1千万ドル」に磨き 神戸市が夜景形成計画 


フラワーロードの街路樹、花壇などをライトアップした「光のミュージアム」のイメージ(神戸市提供)
 神戸市は、「日本三大夜景」の一つと称される夜景に特化した夜間景観形成計画を策定した。けばけばしい商業看板などの照明を抑制し、条例による規制も検討するほか、2015年を目標に都心部とウオーターフロントで街並みに合わせたきめ細かい照明を演出する。「1千万ドルの夜景」に磨きをかけ、観光客の増加や産業・文化振興を図る計画だ。


 市によると、同市の観光客数は阪神・淡路大震災で落ち込んだが、以降は伸び続け、10年の観光客数は約3180万人、宿泊客数は約430万人だった。計画では、15年にそれぞれ3500万人、450万人を目指す。

 対象は神戸・元町の旧居留地、神戸港の中突堤周辺など7地区で、地区ごとに「光のコンセプト」を設定し、照明施設の更新や街路灯の発光ダイオード(LED)化を進め、特徴ある光の演出と省エネ化を図る。

 12年度は、フラワーロード周辺を「都心を貫く『シンボリックな光』」をコンセプトに整備する。市役所前の約250メートル区間で街路樹や花壇、彫刻を温かみのある光で照らしだし、余計な照明設備は撤去する。神戸ハーバーランドのレンガ倉庫周辺もライトアップする。

 ほかにも、海外の事例を参考にした夜間ウオーキングコースの設定や、季節・時間に合わせた一斉ライトアップ・ライトダウンも地元団体と協議しながら検討する。

 矢田立郎市長は「訪れる人に、『さすが神戸』と思われる美しい夜景をつくりたい」としている。(横田良平)

(2012/04/11 22:15)

1578チバQ:2012/04/13(金) 21:26:26
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296945
雲仙の観光客大幅減 新幹線全通、震災が影響
2012年4月13日 01:21 カテゴリー:九州 > 長崎
 雲仙市の2011年の観光客数が前年比12・9%減の345万3千人と大幅に落ち込み、平成になった1989年以降で最も少なかったことが市がまとめた観光統計で分かった。市観光物産まちづくり推進本部は「東日本大震災による上半期の旅行自粛ムードが雲仙にも直撃。九州新幹線の全線開通で旅行客の目が鹿児島県に向いたことも響いた」としている。

 宿泊客は同6・6%減の113万9千人で4年連続の減少。雲仙温泉は76万3千人で同4・7%減。小浜温泉は32万1千人で同12・3%減だった。修学旅行客は東日本大震災による旅行先の変更もあり3万3千人で同0・9%増加した。外国人宿泊客は同25%減の1万1千人だった。

 日帰り客は同15・7%減の231万4千人で2年連続の減少。6月の豪雨による路肩崩壊で仁田峠に上る市道仁田峠循環線が約2カ月間通行止めになったことも影響した。

 同本部は修学旅行の誘致や福岡都市圏、首都圏での観光宣伝に加え、西洋医学と東洋医学を融合した“新しい湯治”「温泉ケアツーリズム」の確立に力を入れる方針だ。

=2012/04/13付 西日本新聞朝刊=

1579チバQ:2012/04/13(金) 21:32:56
>>1573
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041301002097.html
誤訳多発で東北博HP閉鎖 秋田が「飽きた」に
2012年4月13日 21時08分

 観光庁は13日、東北6県で3月に始まった「東北観光博」のホームページ(HP)で紹介している観光名所などの英語、韓国語、中国語訳に誤りが多数見つかったため日本語以外のHPを閉鎖した。自動翻訳機を使い、その後のチェックをしなかったのが原因。同庁は「関係者にご迷惑を掛けた」としており、修正して4月下旬に再開する。

 観光庁や各県によると、秋田市の「あきた千秋公園桜まつり」では「あきた」を英語で「飽きた」の意味の「tired」に誤訳。仙台市指定有形文化財「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になっていた。

(共同)

1580チバQ:2012/04/14(土) 23:52:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204150004.html
'12/4/15
大社への観光客を呼び込もう
 出雲大社(出雲市大社町)の門前町にあたる神門通りに、飲食店など8店が入る商業施設「ご縁横丁」が9月、オープンする。出雲大社を訪れる年間240万人の観光客をターゲットに、民間によるまちあるき観光の拠点づくりを目指す。

 出雲大社正面の角地約480平方メートルに、木造平屋の和風建築3棟計約250平方メートルを新築。和菓子製造販売の坂根屋(出雲市)や、宝石製造販売の野津めのう店(松江市)など飲食店や土産物店8店が入る。焼きサバずしや島根和牛のおむすびなど地元の味に加え、勾玉(まがたま)作り体験などを楽しめる。店の前には観光客が休める縁台、地下にはトイレとコインロッカーを設け、「おもてなし」の充実を図る。

 ご縁横丁は、道路拡幅に伴う立ち退きを機に、坂根屋の坂根悦夫社長(61)が発案。昨年3月に土地を取得し、ことし2月に8社で運営会社を設立した。坂根社長は「観光客の満足度向上が誘客の鍵。まちあるき観光の拠点にしたい」と意気込む。

【写真説明】商業施設「ご縁横丁」の完成イメージ図(坂根屋提供)

1581チバQ:2012/04/16(月) 23:04:23
>>1457-1458
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001204150001
コンテンツ力が鍵 シーガイア再生計画
2012年04月17日


記者会見でシーガイアの再建策を語る里見治・セガサミーホールディングス会長兼社長(右)と河本和彦・フェニックスリゾート社長=3日、宮崎市のシーガイア

 ゲーム・遊技機器大手セガサミーホールディングスが、フェニックス・シーガイア・リゾートの買収を発表して間もなく2カ月。未来のカジノ構想が一躍脚光を浴びたが、里見治(はじめ)会長兼社長がまず仕掛けようとするのは、同社がこれまで蓄積してきたコンテンツを投入しての「ファミリー向けリゾート」計画だ。


 「いま国内で成功している観光施設は、コンテンツ力を生かし、ハード面だけに頼っていない。グループシナジー(事業の相乗効果)を最大限駆使し、魅力的なコンテンツを引き出したい」


 3日の記者会見で、里見氏はシーガイアの新しいビジネスモデルを提案した。「1カ月サンリオのショーをやるとか、夏休みのアンパンマンショーとか。今までここで手がけていないことをやっていきたい」


 ゲーム開発大手と遊戯機器大手を経営統合して04年に誕生した同社は、以後もキャラクター玩具やアニメ制作会社の株式を積極的に取得し、コンテンツ力を強化してきた。現在、ハローキティやキキララを手がけるサンリオの筆頭株主であり、傘下では「それゆけ! アンパンマン」シリーズの玩具製造やアニメ制作も行っている。


 それらの「資産」を利用できる場として、同社はシーガイアに目をつけた。オーシャンドームやゴルフコースなどの既存施設を改修も視野に有効活用し、複合型リゾート施設という大きなコンセプトを維持しながら、従来の高級路線とは一線を画して家族で楽しめる空間に――。計画の具体化はこれからだが、「新たなハード面の投資はリスクを伴うが、ソフト面は従来のグループ展開の延長線上。手っ取り早くシナジー効果が見込める」と説明する。


 他社のコンテンツを積極的に取り込み、再起を図った顕著な例が、シーガイアの前年、1992年に長崎県佐世保市に開業したハウステンボス(HTB)だ。


 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が再建に乗り出した2010年、フジテレビから人気アニメ「ワンピース」の使用権を獲得し、テーマ館を開いた。マイケル・ジャクソン、AKB48と矢継ぎ早に多彩なコンテンツを登場させて集客力を取り戻し、11年9月期に初の純利益を計上して以来、黒字経営が続く。


 シーガイア再起の条件は何か。細野光一・九州産業大教授(観光経済論)は「コンテンツ展開を、リゾートの集客につなげる戦略が必要」と指摘する。「低価格で3、4泊できるパッケージを作り、大都市圏からも足を伸ばしてもらえるようにならなければ、コンテンツだけでは難しい」


 HISは旅行業のノウハウを生かし、HTBの利便性向上に取り組んでいる。中国沿岸部を商圏に見据えて長崎―上海の定期航路を2月に就航させた。格安航空会社が佐賀―上海路線で競合し、福岡から陸路移動が可能な地の利もある。対照的な宮崎で、いかに勝算を立てるか。「魅力的なコンテンツ」の底力が問われるのはこれからだ。(谷川季実子)

1583チバQ:2012/04/17(火) 21:20:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120417-OYT8T00062.htm
名勝に心ない行為 錦帯橋の焦げ跡 市民や観光客憤慨

焦げ跡をブラシでこする市職員  市民の誇りが傷つけられた――。岩国市の国の名勝「錦帯橋」の橋板に複数の焼け焦げた跡が見つかった16日、市民や観光客から、市の象徴を傷つける悪質な行為に対する怒りの声が上がった。一方で、市が橋に設置していたカメラは作動しておらず、防犯態勢の見直しも求められる。

 「花火の燃えかすが散乱しているのを見た時は悲しくなりました」。第一発見者の市の委託清掃員三宅正夫さん(65)(岩国市車町)は肩を落とした。「多くの観光客が訪れるので毎日、きれいにしようと心掛けてきたのに」と悔しがった。

 年に2回は錦帯橋を訪れるという広島市西区の料理人矢野恭兵さん(24)は「一つ間違えば火災の恐れもあっただけに、あまりに非常識」と憤り、近くに立ち寄ったという岩国市門前町の主婦(50歳代)も「錦帯橋は市民のシンボル。いたずらにしても悲しい」と語気を強めた。

 市は同日夕、観光振興課などの職員5人が焦げ跡をブラシでこするなどの応急処置を施したが、跡は完全には消えないという。

 錦帯橋は県内有数の観光名所として知られる一方、地元の住民が日常的に生活道路として使っている。このため、通行時間帯の制限はなく、終日自由に出入りできる。

 橋の両側の渡り口にある料金所には、午前8時〜午後6時(夏季は午後7時まで、冬季は同5時まで)に市施設管理公社の職員が常駐しているが、勤務時間外の夜間や早朝は無人。料金所に設置されている計2台の防犯カメラは今回、作動していなかった。

 市観光振興課は「生活道路でもあるので、夜間の通行禁止など利用時間帯の制限はできない」と規制には否定的だが、2008年には橋脚などに落書きされる事件も起きており、再発防止策が求められる。

 同課は「防犯カメラを新設したり、目立つ場所に設置したりすることが必要かもしれない」とし、対策を検討する方針だ。

(2012年4月17日 読売新聞)

1584チバQ:2012/04/18(水) 22:33:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120418-OYT8T00049.htm
子どもつかめ USJ新戦略


家族連れ「リピーターに」


「ユニバーサル・ワンダーランド」で遊ぶ子どもたち。長時間、夢中になる子どもが多いという(大阪市此花区のUSJで)


 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が、ハリウッド映画を見たことがない幼い子どもたちでも楽しめる場へと姿を変えている。先月中旬、3万平方メートルに及ぶ初の本格的な子ども向け新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が登場。11年前の開業当初は、若者や観光客が入場者の中心だったが、運営会社は「家族連れや女性ら地元の客に繰り返し来てもらいたい」と、リピーター獲得に力を注ぐ。(斎藤七月)

 先月16日にオープンした新エリアは、スヌーピー、ハローキティ、セサミストリートのキャラクターごとに3ゾーンに分かれ、スヌーピーの背中に乗って空を飛ぶアトラクションや飲食店、店舗など計28施設が並ぶ。パーク全体(39万平方メートル)の約1割を占める広さで、大量のボールのプールで泳いだり、アヒル形のおもちゃを水路に流したりする乳幼児向けのプレイランドもある。

 4歳の息子を連れて来園した兵庫県宝塚市の主婦(40)は「以前来た時は、子どもが楽しめるような乗り物が少なかった。新エリアは、小さな子どもを安心して思い切り遊ばせることができる」と笑顔で話す。

 USJは2001年3月、映画をテーマにした迫力あるアトラクションを特色に開業。10代からの大人を主なターゲットにし、初年度の入場者は1102万人に上った。しかし、ショーで許可量を超える火薬が不正使用されるなど、不祥事の影響で2年目は763万人に落ち込み、その後は、ほぼ800万人台で推移した。

 収益強化のため、テーマパークに精通したグレン・ガンペル氏が04年に運営会社「ユー・エス・ジェイ」の社長に就任すると、ハローキティなどのキャラクターを起用。ハローキティやスヌーピーが登場する「マジカル・スターライト・パレード」を始めるなど、女性やファミリー層向けの施策を打ち出した。新エリアはその集大成との位置づけで、改装としては過去最大級の数十億円を投資した。

 同社によると、春休みの来場者数は昨年よりも増加。新エリアのオープンから1か月が過ぎ、担当者は「パーク内の一番奥で苦戦した場所だったが、連日、家族連れでにぎわっている」と手応えを語った。

 <環境デザイナーに聞く あらゆる感覚 刺激する工夫>

 新エリアの基本概念や施設については、環境デザイナーのスーザン・M・ゴルツマン氏=写真=が助言した。トレド動物園(米国オハイオ州)など子どもが遊ぶ場のデザインで数々の受賞歴がある。来日したゴルツマン氏に聞いた。


 ――新エリアの狙いは。

 「アメリカでは、『遊びで出来ることは、取締役会議でも出来る』という言葉があるほどで、子どもたちは遊びを通じて生き抜くために必要なことを学ぶ。それだけに、夢中で遊べる環境を整えようと考えた」

 ――工夫した点は。

 「乳幼児向けのプレイランドにはブロックの組み立てやボール遊び、クライミングジムなどを導入した。子どもたちは、あらゆる感覚を刺激する仕掛けがあれば、自分で遊びを創造していく。感受性や身体能力が向上するとともに、科学的な考え方や相手との距離感も学ぶだろう」

(2012年4月18日 読売新聞)

1586チバQ:2012/04/20(金) 21:39:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120420/bsd1204201744017-n1.htm
3月の訪日外国人数、震災以降初の増加 「ほぼ回復」と観光局2012.4.20 17:44
 日本政府観光局が20日発表した3月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比92.4%増の67万8500人と大幅増になった。昨年3月の東日本大震災に減少に転じて以来ずっとマイナスが続いており、13カ月ぶりに前年を上回った。

 震災前の平成22年3月実績との比較でも4・4%減にとどまり、同観光局は「震災前のレベルまでほぼ回復した」と分析している。ただ一部の国では、東京電力福島第1原発事故による放射能被害への不安が強く、東北地方の敬遠が残っている。

 国・地域別では、トップの韓国が前年同月比69・0%増の15万600人。2位は花見ツアーの観光客が多かった中国で108・7%増、3位の台湾も118・8%増の大幅増で、それぞれ22年3月実績を上回った。ただ、韓国やシンガポール、フランスなど計5カ国からの訪日者数は同月実績と比べて二桁台の減少となった。同観光局は「放射能汚染への不安が払拭されていない」と分析しており、特に東北地方を訪れる外国人の減少ぶりが目立つ。

 宮城県では、23年度に訪れた外国人観光客が前年度比74%減の約4万2000人だった。同県観光課は「『基準値を超える放射性セシウムが検出された』という情報が海外で報道され、外国人観光客から避けられている」と気をもむ。

 放射能の影響の少ない山形県でも、23年度に訪れた外国人観光客が52%減の約4万人。スキーシーズンの今年1〜3月に台湾、中国・香港から観光客を載せて同県内に到着したチャーター便は、前年の約半分の8便にとどまり、同県観光交流課は「韓国人観光客が回復してない」とこぼす。

 本来なら海外への情報発信に注力しなければならない観光庁だが、思わぬ失態をしてしまった。震災復興支援のために開催されている「東北観光博」のPRで開設したポータルサイトの外国語版で、数十カ所の翻訳ミスがあり、今月13日、閉鎖に追い込まれた。同庁は今月下旬の再開に向け修復作業を急ぐほか、6月以降、タイやシンガポールなどアジア7カ国で訪日促進イベントを実施するなどして汚名返上を狙う。

1587名無しさん:2012/04/20(金) 22:23:25
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120420/mcb1204200502011-n1.htm
ミャンマー観光、民政移管で急増 イメージ向上2012.4.20 05:00
 ミャンマーへの外国人観光客が急増している。2011年3月の軍事政権からの民政移管後、経済発展と外貨獲得を目指す新政府は「開かれた国」をアピール、軍が支配する「独裁国家」のイメージは改善されつつある。ビザ取得日数の短縮なども観光客増加を後押ししているようだ。

 ホテル・観光省によると、11年にミャンマーを訪れた外国人客は前年比25.9%増の約39万人。観光収入は約3億1900万ドル(約260億円)で、08年の約1億6500万ドルからほぼ倍増した。

 最大都市ヤンゴンの旅行代理店によると、新政府が発足した昨年3月ごろから外国人客が増え始め、「10月からはヤンゴンのホテルは慢性的に予約困難な状況」という。軍政当時は観光ビザが発給されなかったり、発給に時間がかかったりする例があったが、最近は国によって1〜2日で発給される例もある。

 日本人客も増加傾向だ。日本からの直行便はないが、タイのバンコクやシンガポールなどを経由して入国し、ヤンゴンを拠点に市内のパゴダ(仏塔)を見学、世界三大仏教遺跡の一つとされる中部パガンなどに数泊するコースが人気という。

 今後さらに観光客は増える見込み。受け入れ態勢の拡充が重要課題となっている。(バンコク 共同)

1588チバQ:2012/04/21(土) 09:58:23
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120420-OYT1T01012.htm
GWの列車・航空、大混雑…自粛ムードの反動で

JR6社と航空各社は20日、大型連休期間の予約状況を発表した。


 いずれも昨年を上回る混雑となっている。

 東日本大震災の影響で自粛ムードが広がった昨年の反動とみられる。

 JRの27日〜5月6日の指定席予約状況(19日現在)は、昨年のこの時期に予約を受け付けていなかった東北新幹線などを除いて41%増。ピークは下りが5月3日、上りが同5、6日。東京と甲信越を結ぶ特急や上越・長野新幹線は約70%増で過去最大級の伸び率。東北新幹線は震災前の2010年から約25%増えた。東京に向かう列車の予約も増えており、東京スカイツリー効果とみられるという。

 日本航空と全日空の両グループの国内、国際線は前年比17〜24%増。国内線下り便のピークは5月3日、上り便は同6日。国際線の出国便は4月28日、帰国便は5月6日。

(2012年4月20日20時58分 読売新聞)

1593チバQ:2012/04/21(土) 10:48:04
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001204210005
SA・PAツアー盛況/バスも新路線狙う
2012年04月21日


新東名のSAやPAを巡るツアーバスに乗り込む観光客ら=17日、浜松市中区

 平日の朝7時すぎ、通勤のサラリーマンらが行き交うJR浜松駅前。百貨店横にあるバス発着所から、にぎやかな中高年の男女らを乗せた大型バスが、そろりと発進した。


 遠州鉄道(浜松市中区)が主催するバンビツアーの「新東名ドライブ」だ。この日だけで計3台のバスに約120人が分乗し、新東名を目指した。


 「反響は、予想の3倍以上。(5月に開業する)東京スカイツリーに匹敵する人気がある」。バンビツアーの担当者は、新東名の集客力の高さに舌を巻く。


 新東名ドライブは、浜松や静岡、駿河湾沼津の各サービスエリア(SA)や、清水パーキングエリア(PA)など計7カ所のSAとPAを巡る企画。ツアーで浜松SAを訪れた浜松市南区の女性(52)は「お目当てのプリンが売り切れで残念。各SAで特産品の買い物が楽しみ」と話した。


 ツアーは5月末までに9日間の催行を予定し、すでに千人以上の予約が入った。週末には、6台のバスを連ねる日もあるという。「6月以降も反響があれば続けたい」


 同社は、新東名が開通した14日に走り初めのバスツアーを企画したほか、SAをコースに組み込んだ新商品を相次いで投入。東京方面へ向かうツアーは新東名経由にして集客を図る考えだ。担当者は「新東名を使って山梨方面へ向かうサクランボ狩りのコースも売り出したい」と目を細めた。


 高速バス事業者も、新規路線の開拓を虎視眈々(こ・し・たん・たん)と狙う。


 東京や山梨県へ高速バスを走らせる富士急シティバス(沼津市)。担当者は「坂やカーブが少なく、安全面や燃費のコスト面で新東名は魅力。名古屋や関西への新路線を検討している」と明かす。


 東名は、清水―富士インターチェンジ間が海岸線を走るため、台風や高波に見舞われると長時間の通行止めを余儀なくされた。


 静岡―新宿駅間を1日最大15往復しているしずてつジャストライン(静岡市葵区)は、「非常時に新東名へ回り道ができれば、ネックがなくなる。天気や渋滞を気にせずに利用でき、ビジネス客が増えるかもしれない」と期待を寄せている。(滝沢隆史)

.

1594チバQ:2012/04/21(土) 23:37:35
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120421/chb12042121330007-n1.htm
鎌ケ谷で「金環日食プロジェクト」
2012.4.21 21:33
 5月21日に首都圏では173年ぶりに金環日食が観測できるが、金環(リング)が最も美しい状態で見ることができるという「中心食線」(日食帯の中心線)が通る千葉県鎌ケ谷市でこの“天体ショー”を町ぐるみで盛り上げるため「かまがや金環日食プロジェクト」を実施する。

 5月20日まで市役所1階に金環日食紹介コーナーを設け、金環日食とな何か、当日はどのように見えるのか−などを映像で詳しく解説。また、カウントダウンボードも設置する。

 21日当日は、3カ所に観測会場を設ける。イオン鎌ケ谷ショッピングセンターの屋上は子供などを対象としエリアとし、アクロスモール新鎌ケ谷の屋上は主にゆっくりと観測したい人を対象としたエリアとする。さらに、体の不自由な人を対象にしたエリアとして市役所の屋上を開放する。開場時間はいずれも午前5時だが、雨天などで観測できる見込みがない場合は中止。

 当日市民課に婚姻届けを提出した人、観測会場を訪れた人には、市から「金環日食証明書」が交付される。問い合わせは、市商工振興課(電)047・445・1141(内線281)へ。

1595チバQ:2012/04/21(土) 23:39:00
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120421_8
遠野の旧家、観光施設に ジンギスカン提供、物産館も

--------------------------------------------------------------------------------
 
 遠野市の新たな観光施設「お食事処伊藤家・物産館旧赤羽根蔵」は20日、同市中央通りにオープンした。中心市街地活性化事業として、江戸時代に建築された住宅兼店舗と土蔵を移転改築。食事場所と物産館として生まれ変わった。当時の遠野の街並みや文化を伝える重要建築物を活用し、「歩いて楽しい」街中観光を推し進める。

 伊藤家は江戸時代末期に建てられた典型的な遠野町家で、木造2階建て瓦ぶき。延べ床面積は443平方メートルで復元工事費用は1億1785万円。遠野名物のひっつみやジンギスカン、そばなどを提供する。

 旧赤羽根蔵も江戸時代の1849(嘉永2)年に建てられた土蔵で、木造平屋建て瓦ぶき。外壁はしっくい塗り。延べ床面積は168平方メートルで復元工事費用は5341万円。物産館として遠野銘菓や工芸品を販売する。

 伊藤家の営業時間は午前11時〜午後5時。午後6時〜同9時の夜間は予約制で、問い合わせは伊藤家(0198・60・1110)へ。旧赤羽根蔵の営業時間は午前9時から午後5時。

【写真=物産館になった旧赤羽根蔵で買い物を楽しむ来場者】

(2012/04/21)

1596チバQ:2012/04/22(日) 18:34:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00166.htm
ブーム継続?…観光客388万人になったぜよ

「『龍馬伝』幕末志士社中」のオープニングセレモニー(昨年7月、JR高知駅前で) 昨年1年間に高知県内を訪れた県外観光客数は388万2000人で、現在の集計方法になった2003年以降で2番目に多いことが、県の推計でわかった。

 大河ドラマで空前の坂本龍馬ブームに沸き、最多となった10年の435万9000人には及ばなかったものの、「土佐・龍馬であい博」に続けて「志国高知 龍馬ふるさと博」を開催したことが奏功した。ふるさと博は「食まつり」「まるごと体験」「花絵巻」「志の偉人伝」をテーマに、県内各地で多様なイベントを展開。「『龍馬伝』幕末志士社中」を新設し、JR高知駅前に龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の3志士像を並べて話題を呼んだ。

 その結果、10年より47万7000人(10・9%)減少したが、09年からは72万6000人(23・0%)増加。「功名が辻」が大河ドラマになり、「土佐二十四万石博」を繰り広げた06年の322万人、「花・人・土佐であい博」を開催した08年の305万3000人を大きく上回った。

 また、県外観光客の宿泊費や飲食代などを集計した観光総消費額は、10年比58億800万円(5・7%)減、09年比190億4700万(25・0%)増の952億7800万円。1人当たりだと10年より1354円(5・8%)多い2万4542円だった。

 主要観光施設では、高知城懐徳館が28万9072人で最も多く、県立坂本龍馬記念館24万9588人、アンパンマンミュージアム20万3524人、県立牧野植物園19万1746人、県立美術館18万5586人と続いた。10年を割り込む施設が多い中、89・1%増のゆとりすとパークおおとよ、18・2%増のいの町紙の博物館など、一部では客足が伸びていた。

 県は4年後の目標に、県外観光客400万人以上、観光総消費額1100億円以上を掲げ、12年度はキャンペーン「リョーマの休日」を展開。「博覧会で培った経験とノウハウを生かし、新たな地域の観光資源を発掘、磨き上げて目標を達成したい」とする。(田岡寛久)

(2012年4月22日09時20分 読売新聞)

1597チバQ:2012/04/22(日) 18:37:25
>>1516
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120422/fkk12042202050000-n1.htm
2階建て観光バス好調 福岡市内巡り 乗車率70%超
2012.4.22 02:05
 ■西鉄、予約専用ダイヤル開設

 福岡市内を巡る屋根のない2階建て観光バス「オープントップバス」の乗客が、運行開始から1カ月を待たずに今月18日、6千人を超えた。平均乗車率も70%と目標の40%を大きく上回り、予約電話が繋(つな)がりにくくなる状況に、運行する西日本鉄道は2階建てバスの予約専用ダイヤルを開設した。

 2階建てバスは3月24日に運行を始めた。海沿いの都市高速を巡るコースなど3つのコースで、1日計10便が運行している。料金は大人1500円、小学生以下750円。

 西鉄は年間乗客数5万人、1便当たりの平均乗車率40%を目標に掲げているが、今月18日までの乗客数は3コース合わせて6029人で、平均乗車率も70・1%に達した。月別にみると3月が74%、4月が68%だった。

 西鉄が乗客を対象に実施したアンケートの結果、居住地別では福岡市内が41%で最も多く、同市を除く福岡県内が27%。福岡県を除く九州内10%、九州外からが10%と遠方からの乗客も多い。

 西鉄広報室では「運行を始めたばかりで、あまりPR活動もできていないのに予想以上の反響だ」と驚く。2台のバス購入費2億1千万円のうち、7割を補助した福岡市のプロモーション推進課も「滑り出しとしては上々。福岡の観光の目玉として定着するよう市も協力したい」と、さらなる期待をかける。

 2階建てバスの予約は、他の高速バスと同じように九州高速バス予約センター(フリーダイアル0120・489・939)で受け付けているが、運行開始後、電話が混雑する状況が続いていることから西鉄は専用ダイヤル((電)092・734・4434)を開設した。

1598チバQ:2012/04/23(月) 22:11:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120423/bsd1204230929003-n1.htm
ウチが一番見えます! スカイツリー周辺ホテル「眺望戦争」 (1/2ページ)2012.4.23 09:27
 東京スカイツリー(墨田区、高さ634メートル)の5月22日開業を目前に控え、周辺の各ホテルはツリーの眺望をさまざまにアピールしている。

 「ライトアップした浅草寺の奥に、夜空に輝くツリーが見えます」と夜景の競演を自慢するのは、浅草ビューホテル(台東区)副総支配人の小池茂之さん。

 ツリーは開業に合わせてライトアップが始まる予定で、水色が基調の「粋」、江戸紫の「雅」の2パターンが日替わりで点灯される。連泊のお客さんは客室からそれぞれの光が楽しめそうだ。

 同ホテルは3月、25階を中小の宴会場に改装した。26階のバイキングレストランはツリー開業日から営業する。春から秋にかけ、ツリーの後ろから朝日が昇っていく光景が見られるのもセールスポイントだ。

 東京スカイツリーのオフィシャルホテル、東武ホテルレバント東京(墨田区)はツリーから南へ約1・5キロの至近距離にある。企画室マネージャーの岩上真理さんは「ほぼ真正面に窓の高さいっぱいの迫力で見える」と間近からの眺めを強調。

 ツリーオリジナル商品の販売店を設け、公式キャラクター「ソラカラちゃん」をモチーフにデザインされた客室を開設するなどのサービスも予定している。

 全客室の約60%が“スカイツリービュー”の第一ホテル両国(墨田区)。宴会場では、北東約1・8キロにあるツリーに加え、南西の窓から東京タワーも見えるのが特徴だ。

 販売支配人の碇谷雄史さんは「墨田区全体の観光シンボルに育ってほしい」とツリー効果の波及に期待している。

1599チバQ:2012/04/24(火) 00:05:01
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_03.htm
焦点/修学旅行「会津回帰」/高評価で呼び戻す

昨年の修学旅行シーズンは空きが目立った観光地の駐車場。ことしは会津への修学旅行がやや回復しそうだ=会津若松市の鶴ケ城会館


 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県会津地方への修学旅行を見合わせていた宮城県内の小学校にも「会津回帰」の動きが出てきた。教育効果の高さや受け入れ態勢の充実ぶりなど、修学旅行先としての評価が高いことが背景にある。ただ原発事故の影響を不安視する保護者の声は根強く、震災前の水準に戻るには、まだ時間がかかりそうだ。

◎保護者の不安、解消が課題

<行き慣れた場所>
 仙台市国見小は昨年、6年生の修学旅行の行き先を山形県に変更したが、ことしは会津地方に戻す。神谷良夫校長は「会津は児童同士の自主研修や体験活動の場が充実している。街全体に受け入れ態勢が整っており、安心して過ごせる」と説明する。
 岩手県から会津に戻す大崎市三本木小は「行き慣れた地なので、教師にも経験の蓄積がある」と理由を話す。同じく2年ぶりに会津地方に出掛ける亘理町長瀞小の渡辺清孝教頭は「会津を学ぶ狙いや安全性など総合的に判断した」と説明する。
 仙台市教委のまとめでは、会津地方の修学旅行を予定しているのは125校のうち23校。わずか4校だった昨年から大幅に増加したとはいえ、震災前の10年度(106校)に比べれば約2割にとどまる。

<懇談会開き説明>
 会津への修学旅行を復活させる上で、前提となるのは保護者の理解だ。
 仙台市国見小は2月に保護者懇談会を開催。仙台市と会津若松市で2日間過ごした場合、年間の追加被ばく線量に大きな差がないことを伝え、理解を求めた。
 昨年に続き会津地方を選んだ仙台市高砂小は、滞在中に提供される食材の産地を事前に確認する。災害に備えて飲料水や非常食もバスに積み込む予定で、菊地秀敏校長は「安全安心のためできる限りのことをする」と強調する。
 一方、昨年に続き、米沢市方面を選んだ石巻市中里小は「保護者に放射線の影響を不安視する声があった。米沢の方がより理解を得やすいと判断した」と説明する。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「修学旅行先は学校や旅行代理店だけでは決められない」と、早期回復の難しさも感じている。


2012年04月22日日曜日

1600チバQ:2012/04/24(火) 00:06:15
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120423_01.htm
焦点/被災地 修学旅行、復調の兆し

観光客でにぎわう会津若松市の鶴ケ城。修学旅行にも回復の兆しが出てきた


 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、2011年度は激減した福島県会津地方や宮城県松島への修学旅行が、ことしは回復の兆しを見せている。会津若松市では宮城県から訪れる学校が11年度に比べて倍増。松島の観光関係者も復調の手応えを感じつつある。修学旅行先の「定番」だった地に、わずかな光明が差し込んでいる。

◎会津若松・「宮城から」倍増/松島・関係者「手応え」

 会津若松観光物産協会によると、会津若松市への修学旅行は、県外からの落ち込みが激しかった。震災前の10年度は県外から841校の小中高校が訪れたが、11年度は100校と激減し、10年度の12%にとどまった。
 特に最多の約4割超を占めていた宮城県からの減少は深刻で、10年度には358校だったが、11年度は59校に落ち込んだ。宮城県内の小学校の8割超は会津若松市を訪れる「常連」だっただけに、会津の関係者は危機感を強めた。
 会津若松市と観光関係者らがつくる「会津若松市教育旅行プロジェクト協議会」は昨年11月からことし1月、宮城県内の小学校420校を訪問。
 市内の空間放射線量や余震のデータを丁寧に説明し、福島第1原発からの距離は仙台とほぼ同じ約100キロなどと訴え、安全性をアピールした。
 地道な努力が奏功し、本年度は宮城から100校の修学旅行が確定。県外からの総計も、200校に回復する見通しだ。さらに宮城では、72校が「会津若松か他の地域かを検討中」という。
 プロジェクト協議会は災害にも備え、修学旅行向けの避難所一覧や連絡先をまとめた「安心マップ」も作成した。
 会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長は「会津が修学旅行先として最適と理解してくれる先生も多く、うれしい。今後も活動を続け、県外からの修学旅行を増やしたい」と語る。
 一方、東北各県の小学校が例年訪れていた松島にも明るい兆候がある。
 松島観光協会などには「修学旅行の際、震災時や被災地の状況を児童に話してほしい」との依頼が目立つ。同観光協会の伊藤国雄専務理事は「私も6月に岩手、山形の3校の児童に被災当時の話をする」と話す。被災地への修学旅行を社会教育の場として活用したいと考える学校関係者は多いという。
 ただ、11年度の修学旅行生の入場が10年度の約1割に落ち込んだ「みちのく伊達政宗歴史館」の奥山完爾常務は「修学旅行がすぐに松島に戻るのは難しいだろう」とみる。
 東北以外の遠隔地からの修学旅行は、依然厳しい。新潟を含む東北7県の官民でつくる東北観光推進機構国内事業部の坂本文男部長は「九州や関西など東北から遠い地域ほど慎重だ。現地でのセミナーなどを通じて、粘り強く理解を求めていくしかない」と話している。


2012年04月22日日曜日

1601チバQ:2012/04/24(火) 21:52:28
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2012/m04/e1204241.html
主要観光地の来客が増加 DC効果の全県化期待

 達増知事は23日の定例会見で、いわてデスティネーションキャンペーン(DC)開幕後に平泉などの主な観光地の来場者が震災前の2010年比で2〜5割増加したと発表した。ただ、沿岸部や盛岡などを含めた全県の数値はほぼ10年並みで、DC効果の広がりはこれからになりそうだ。

 達増知事は4月1〜15日の速報値として平泉とえさし藤原の郷(さと)(奥州市江刺区)が10年比で約5割増、宮沢賢治記念館(花巻市)が約4割増、龍泉洞(岩泉町)が約2割増であることを示した。

 達増知事は「本格的な観光シーズンはこれから。県民一人一人がおもてなしの心を大事にして地域のイベントに積極参加し、地域の復興につなげてほしい」と呼び掛けた。

(2012.4.24

1603チバQ:2012/04/25(水) 22:09:50
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201204250358.html
中国人訪日客数、史上最多に 3月2012年4月25日14時25分
 日本を訪れる中国大陸部観光客が増えている。今年3月は史上最多となり、13万300人が訪日した。ウェブサイト「日本新華僑報網」が伝えた。

 日本政府観光局(JNTO)は20日、3月に訪日した外国人観光客に関する統計を発表した。1カ月で延べ67万8500人が観光のため入国し、東日本大震災の前、2010年同期(70万9684人)の水準にほぼ回復した。昨年3月は大震災発生により、外国人観光客数は35万2666人にまで激減していた。

 国・地域別では、中国大陸部が2010年3月比で5.7%増の13万300人となり、史上最多となった。台湾、香港、英国、インドネシアなどからも増加傾向にある。JNTOは、「震災風評によるマイナス影響が徐々に薄れてきた」とみている。

1604チバQ:2012/04/25(水) 22:11:11
http://japanese.joins.com/article/053/151053.html?servcode=300&amp;sectcode=320
日本GWの観光客を狙え 百貨店・免税店が準備万端
2012年04月25日13時34分
[ⓒ聯合ニュース] comment10mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】日本のゴールデンウイークと中国の労働節連休を控え、韓国のデパートや大型ショッピングモール、免税店などが外国人観光客対応の準備に追われている。

 デパート業界は外国人観光客を積極的に誘致し、春の定期セールの不振挽回を目指す。

 ロッテ百貨店は日本や中国からの観光客にリピーターが多いことに着目。中国内の店舗の顧客8人を、韓国でのショッピング・観光ツアーに招待する。金浦空港店ではソウル市と協力し、韓国の伝統イメージを表現する絵葉書のプレゼントと無料配達サービスを行う。本店と金浦空港店は今月27日から来月7日まで、スクラッチ景品券を渡し、当選者500人に百貨店内食堂街での韓国料理の食事券や商品券を贈呈する。

 現代百貨店は韓流スターの人気をイベントに活用。狎鴎亭店で4月27日〜5月6日、外国人観光客向けに、チェ・ジウのサイン入りUSBやペ・ヨンジュンらの愛蔵品が計20人に当たるスピードくじを準備する。

 新世界百貨店は5月6日まで、外国人向けに有名ブランドの商品を10〜30%引きで販売するほか、食堂街での飲食費を10%引きにする。

 日本や中国からの観光客を迎える空の玄関、金浦空港の商業施設を見ると、ロッテモール金浦空港店は若手人気俳優が出演するドラマ「ファッション王」のロケ現場に使われていることから、ドラマに登場する小物や衣装を展示する。4月27日〜5月6日には韓国料理の体験チケットを景品としてプレゼントする。

 ロッテ免税店金浦空港店は一定額以上の買い物客にチャン・グンソクとキム・ヒョンジュの写真をあしらったケース入りのワインセットを準備。また、衣料、化粧品、ジュエリー、雑貨などを10〜50%セールする。

 ソウル駅周辺など外国人が多数訪れる大型スーパーは、外国人観光客に人気の品目を大量に準備した。

 一方、ソウル中心地にあるロッテホテルでは、5月2〜5日の客室予約率が平均85%に達している。日本観光客が5〜6割を占めると予想される。

1605チバQ:2012/04/25(水) 22:12:16
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001204250002
古道観光、ネットでナビ
2012年04月25日

◎県、開始 観光客回復めざす


 世界遺産・熊野古道を巡る観光コースの最寄り駅や所要時間などをインターネットで検索できるサービスを県が始めた。駅から熊野古道の出入り口までのバスの発着時間などもまとめてわかる内容にした。大型連休を控え観光客に便利なサービスを提供することで、昨秋の台風12号による被害で大幅に減った県内の観光客の回復をめざす。


 このサービスは20日から始めた「熊野古道ウオーキングナビ」。県観光連盟のホームページから利用できる。古道を訪れた観光客から寄せられた、「ネットで行程や時間の検索ができればいいのに」などの声を受け県が作成した。


 県観光振興課によると、検索できるのは熊野古道の中辺路(なかへち)、大辺路(おおへち)、高野山町石道(ちょういしみち)の中で県が勧める38のコース。初級、中級、上級に区分けして紹介している。


 コースを選んで出発時間を選択すれば、最寄り駅やその近くの停留所から乗るバス、古道のコースが表示される。コースには展望台や神社などが記され、地点ごとに到着までの目安時間もわかる。


 利用する人の安全のため、目的地への到着時間が午後5時半(10〜3月は午後4時半)を過ぎる場合や、到着後の交通手段が無い場合は検索結果が表示されないという。


 県内の観光地を巡る際に公共交通機関を使った行き方を検索できる「わかやま交通ナビ」も県は同時に始めた。あらかじめ地図上に設定された観光地や主要駅を出発・目的地として選べば、バスや電車の時間、運賃、乗り換え方などがわかる。


 台風12号や東日本大震災の影響で、県内では2011年の観光客が約2760万人と前年比で10%余りも減った。特に、古道も通る熊野本宮温泉郷は前年比約35%減の98万3千人にとどまった。同課の担当者は「熊野古道に興味を持っても行き方がよくわからなかったという人もいる。二つのナビを使って多くの人に来てほしい」と話し、サービスが県内の観光地への集客につながると期待を寄せる。


(遠藤雄司)

1608チバQ:2012/04/25(水) 22:44:04
http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000m040082000c.html

東京ゲートブリッジ:闇に浮かぶ「恐竜橋」…ライトアップ
毎日新聞 2012年04月25日 20時31分(最終更新 04月25日 20時45分)


ライトアップされた東京ゲートブリッジ=東京都江東区で2012年4月25日午後7時3分、西本勝撮影
写真特集へ 2月に開通した東京都江東区と埋め立て地を結ぶ「東京ゲートブリッジ」(2618メートル)のライトアップが、25日夜から始まった。特徴的なトラス(三角形の構造部分)の形から「恐竜橋」とも呼ばれる新名所。1300基以上の照明で東京湾に浮かび上がった。

 午後7時前、新緑をイメージした薄い緑色のLED(発光ダイオード)と白い省電力照明が点灯。カウントダウンをしていた見物客から歓声が上がった。LEDは毎月、季節をイメージした色に変えていく。

 この日は通常午後5時までの歩道開放時間が同8時まで延長され、臨海部や東京タワーの夜景を楽しむ人も。足立区の無職、大塚晃造さん(70)は「昼間は5回来たが、夜の景色は一段と素晴らしい」と笑顔で話した。【柳澤一男】

1609チバQ:2012/04/25(水) 23:33:57
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13351086120586
GW旅行商品、海外3割増 県北宿泊は苦戦


【写真説明】今年の大型連休は、海外旅行や茨城空港を利用した国内旅行が好調=水戸市宮町のJTB関東トラベルサロン水戸


今年のゴールデンウイークは曜日配列に恵まれ、円高や震災による昨年の自粛ムードの反動もあり、海外旅行に追い風が吹いている。「安・近・短」傾向は続いているが、最長で9日間と長期の休暇になるため、県内でも例年の2割〜3割増と海外旅行商品の売れ行きも好調。一方で、県内観光は原発事故による風評被害が根強く残る。県北地域の宿泊施設は依然苦戦を強いられており、明暗が分かれている。

▽自粛の反動
「今年の日程は一番良いパターン。5月1、2日を休めば9日間と長く、フランスやイタリアなど遠方の旅行商品も人気」。JR水戸駅前のJTB関東トラベルサロン水戸の渡辺満雄店長は、追い風を実感する。

同店での4月出発の海外旅行申し込み状況は、震災前の2010年の同期と比べ2〜3割増と好調。渡辺店長は「円高も一因だが、昨年旅行を控えた反動で海外へ足を伸ばすお客さまも多いのでは」と分析する。茨城空港を利用した神戸や札幌への旅行商品も好評だという。

ただ、国内バスツアーは依然回復途上。茨城交通(水戸市)では震災の影響で、予約が例年の8割程度にとどまる。同社は需要のピーク期である夏に向け、商品を充実させていく方針。

▽広域アピール
昨年は震災直後ということもあり、客足が落ち込んだ県内観光地でも長期連休に期待を寄せる。

アクアワールド県大洗水族館(大洗町)は「春の遠足の予約が入ってきており、来客は徐々に戻りつつある。一昨年並みに客数が増えてくれれば」と期待。連休期間中は営業時間を2時間延長するほか、北関東3県と福島県の水族館など7館で連携した周遊企画も打ち出す。

しかし、各施設でも予約は例年通りにはいかない様子。国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)は「団体客の予約はあるが、例年より少なめ。首都圏や北関東など広域でPRしていく」と必死。

▽空白地
県北地域の宿泊施設では厳しい状況が続いている。昨年10月にリニューアルオープンしたばかりの旅館「としまや月浜の湯」(北茨城市)では、29日は客室の3分の2が埋まったものの、それ以降はほとんど空き室状態。

おかみの渡辺十九夜さんは「働き始めて約30年になるが、ここまでひどいのは初めて」と頭を悩ませる。リピーターが多い強みを生かし、今後もダイレクトメールや手紙などで利用を促していく。

ホテル「思い出浪漫(ろまん)館」(大子町)も風評被害に苦戦を強いられている。「東北は復興応援の需要があるが、茨城は空白地になっている。新緑が見頃となるので、直前までアピールしたい」とし、県民にも観光を呼び掛ける。

1610チバQ:2012/04/25(水) 23:35:19
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042590135315.html
GW 東京人気復活 ツリー効果 地元は開業前特需
2012年4月25日 13時53分

1年前のゴールデンウイークに大勢の見物客でにぎわった東京スカイツリーは開業を目前にさらに人気を集めそう=昨年5月4日、東京都墨田区で(沢田将人撮影)


 今年のゴールデンウイーク(GW)は「東京観光」が熱い。もちろん主役は東京スカイツリー(墨田区)。開業は五月二十二日だが、一帯には早くも見物の人波が絶えず、新しい観光名所に。都内ではGWを控えて話題性の高い大型商業施設も相次いでオープンするなど、各所で近年にないにぎわいを呼びそうだ。 (坂本正範、伊東浩一)

 「スカイツリーができてお客が一〜二割増えた」と手応えを感じているのは、スカイツリーの近くでとんかつ店を営む高山宏明さん(68)。地元の店としては併設の大型商業施設「東京ソラマチ」も同時開業するため、その後に不安がないわけではない。「そちらに客を奪われないか。五月三日と四日の休日も営業するつもり」と話し、このGWで「開業前特需」の取り込みも狙う。

 今年の大型連休は四月の三連休と五月の四連休に分散。五月一、二日を休めば九連休で長期休暇が取りやすく、日並びはいい。

 昨年は東日本大震災や東京電力福島第一原発事故で旅行先に東北や関東を避ける「西高東低」(旅行会社)の傾向が強かった。だが、今年は昨年落ち込んだ反動で旅行者が増え、「東」への動きが目立つという。

 JTBの調査によると、GW(二十五〜五月五日)の国内旅行人数は前年比4・2%増の二千六十五万人となる見通し。目的地では関東が22%で最多。日本旅行の国内旅行の予約状況(二十六〜五月六日)も首都圏は前年の二・二倍と高い伸びだ。

 ANAセールスが一月に発売した大阪、福岡空港など発着のスカイツリー開業日の入場券付きツアーは即日完売。五、六月の週末もほぼ完売で「かなり勢いがある。人気はしばらく続きそう」と担当者。

 一方の商業施設。渋谷区神宮前にファッションのテーマパーク「東急プラザ表参道原宿」が十八日に、お台場(江東区)には人気アニメ機動戦士ガンダムの実物大立像が展示されている「ダイバーシティ東京プラザ」が十九日にオープン。「客足は順調」(同プラザ)だ。二十六日には渋谷駅に直結する「渋谷ヒカリエ」が後に続く。

 スカイツリーをはじめ「久しぶりに大型商業施設のオープンが集中する」(日本旅行)ことが東京人気を盛り上げており、関係者はGW期間中のにぎわいに期待している。

(東京新聞)

1613チバQ:2012/04/26(木) 21:21:51
http://japanese.joins.com/article/141/151141.html?servcode=400&amp;sectcode=400
ソウル人気観光地 日本人は明洞・中国人は東大門
2012年04月26日15時17分
[ⓒ聯合ニュース] comment3mixihatena0 【ソウル聯合ニュース】大韓商工会議所と旅行大手ハナツアーがソウルを訪問した日本人と中国人観光客を対象に実施した調査で、日本人に最も人気の高い観光地は明洞だったことが分かった。

 200人を対象にした調査(複数回答)で、日本人は70.3%が明洞を訪問したと答えトップ。中国人は東大門が70.8%で1位だった。

 日本人は明洞に次いで、南大門(63.7%)、東大門(50.5%)、仁寺洞(49.5%)、梨泰院(37.4%)の順となった。中国人の2位以下は明洞(69.8%)、南大門(35.4%)、梨泰院(34.4%)、仁寺洞(31.3%)だった。

 大韓商工会議所は、日本人が南大門で売っているのりや仁寺洞の伝統工芸品を好んで購入していると分析。中国人は東大門で最新のファッション衣料を求める傾向が強いとした。

 日本人が韓国で買う土産物は、のりなど乾魚物が74.7%で最も多く、化粧品(70.3%)、衣類(62.6%)、食料品(46.2%)の順になった。

 中国人は化粧品(89.6%)、衣類(86.5%)、人参茶などの薬材(78.1%)が上位3位を占めた。

1615チバQ:2012/04/26(木) 22:22:01
http://tabi.chunichi.co.jp/odekake/120426shiga_nagahama.html
【滋賀】「ふるさと博」客足挽回へPR強化
2012年04月26日


公開撮影会で長浜城を背景に勢ぞろいした長浜市の戦国キャラクター=長浜市の長浜城歴史博物館で
 開幕後、1カ月を経た長浜市の歴史イベント「長浜・戦国大河ふるさと博」は、天候不順などで入館者数が思うように伸びていない。主催する実行委員会は、巻き返しを図ろうと、ゴールデンウイークに向けてイベントを企画し、PRに力を入れる。25日は市内の戦国キャラクターを集めた公開撮影会を開いてふるさと博をアピールした。

【この記事に関連する旅】
「近畿」の旅だより
 
 22日現在の入館者数は、統計が確定していない賤ケ岳と竹生島野外博物館会場を除いて、1万4313人。実行委は「予想の半分くらい。週末に天候が悪かったことと、広報活動が遅れたことが響いた」と分析する。出遅れを取り戻すため、戦国ファンだけでなく、家族連れや女性向けにもPRを強化していく。

 この日は長浜城歴史博物館前で、新しいパンフレットなどに使う戦国キャラクターの公開撮影会を開いた。ふるさと博のキャラクター「三成くん」をはじめ、「江姫(ごうひめ)」「茶々姫」「初姫」など市内の戦国時代にちなむキャラクター9体が登場。長浜城を背景に、集合写真を撮影した。

 ゴールデンウイークに向け、各会場でのイベントも準備している。賤ケ岳と木之本の会場では、JR木ノ本駅で物産展を開くほか、スタンプラリーも催す。実行委員が甲冑(かっちゅう)姿で街中を歩いてイベントを盛り上げる。

 市観光振興課の北川賀寿男課長は「これから気候も良くなるので、家族でふるさと博の歴史絵巻を楽しんでほしい」と来場を呼び掛けている。

 ふるさと博は12月2日まで。50万人の来場者を目標にしている。

 (塚田真裕)

1616チバQ:2012/04/27(金) 22:44:58
http://news24.jp/nnn/news8613093.html
冬の雪 観光道路開通に明暗
(秋田県)
■ 動画をみる 冬のあいだ通行止めとなっていた鳥海ブルーラインが27日開通しました。
標高1150メートルを走る鳥海ブルーライン。鳥海山5合目の登山口へのアクセス道路で、山形県側からも大勢の観光客が利用します。ことしの鳥海山は、冬場の雪の量は例年並みでしたが、春になっても気温が上がらず、この時期にしては雪が多いということです。ゴールデンウィーク期間中は春スキーなどのレジャー客で賑わうものと見られています。一方、こちらは宮城県とを結ぶ湯沢市皆瀬の国道398号です。いつもの年であれば、ゴールデンウィーク前に通行できるようになるはずですが、ことしは道路脇の雪が多く、なだれが起きる危険があることから、現在もゲートは固く閉ざされた状態。開通はゴールデンウィーク明けになる見込みです。国道沿いにある小安峡温泉。宮城県や岩手県からの観光客が多いだけに、連休中の通行止めは地域にとって大きな痛手です。小安峡温泉の周辺では、岩手県とを結ぶ国道342号もゴールデンウィーク明けまで通行止めが続く見通しで、観光への影響が心配されています。
[ 4/27 18:34 秋田放送]

1617チバQ:2012/04/27(金) 22:48:19
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120427ddlk15040115000c.html
トキ:ひな誕生、集客期待 旅館や佐渡汽船準備 GWに桜開花重なり、特製赤飯や横断幕も /新潟
毎日新聞 2012年04月27日 地方版

 ◇ムード盛り上げ
 36年ぶりにひなが誕生した佐渡市の放鳥トキ。「祝 放鳥トキのヒナ誕生」と書かれた懸垂幕が同市役所や公共施設などに掲げられ、市内の旅館やホテルでも観光客のもてなしに力を入れる。例年より開花が遅れた桜の時期にも重なり、28日から始まる大型連休に観光客でのにぎわいを期待する。【宮地佳那子】

 同市椎崎温泉の「ホテルニュー桂」では、大型連休のうち数日は、ひな誕生確認を受け23、24日に振る舞った赤飯「トキ色ご飯」を再び提供することも検討している。ほんのり赤色に染まったトキ色ご飯は、ひな誕生発表の翌日、市内の旅館やホテル20軒が夕食などで宿泊客に提供した。

 同ホテルでは約2年前から全58部屋にトキ観察のための双眼鏡とトキの特徴、観察のポイントを書いたガイドを設置している。実際に双眼鏡で放鳥トキを見た宿泊客もいる。

 おかみの渡辺てるみさん(54)は「待ちに待ったひなの誕生。これからトキが増えてほしい。今冬は大雪だったので、まだ山に雪が残っていてトレッキングのお客さんが期待できなく、残念に思っていたところ。それがトキのふ化と桜の時期が重なって、とてもうれしい」と喜ぶ。

 例年大型連休に多くの利用客を見込む佐渡汽船も、船内やターミナルにひな誕生を祝す横断幕やポスターを23日から掲示した。利用客からは「ひなが生まれて良かったね」などと声が掛かるという。ターミナル近くの土産物店では「佐渡の自然に二世誕生」と書かれたシールを貼った土産物が並び、お祝いムードを盛り上げている。

 減少が続く島の観光にとっては、観光客アップへの期待が高まる。市観光商工課によると、島への年間観光客は約121万人を記録した91年以降、ほぼ毎年減少し、10年には約54万人に落ち込んだ。

 海水浴やトレッキング目的もあるが、やはりトキを見に来る観光客が多いという。5月は夏期(7〜9月)の観光シーズンに続いて観光客が多い季節で、「観光20+件客が増えてほしい」と、ひな誕生による後押しを期待する。

 環境省や市、宿泊施設に「ひなはどこにいますか」「巣はどこですか」など営巣地に関する問い合わせも寄せられるが、トキ保護の観点から教えていない。島で確認されている放鳥トキは現在44羽。ひょっとすると優雅に飛ぶトキの姿が見られるかもしれない。

一方、ひな誕生を受け泉田裕彦知事は25日の記者会見で、トキをモチーフにした県のキャラクター「トッキッキ」に、新たにひなをイメージしたキャラクターを加えることも検討するとした。
..

1618チバQ:2012/04/27(金) 22:49:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000121-mailo-l06
東日本大震災:震災後の観光客、乏しい回復力 目立つスキー客減−−やまぎん研究所調べ /山形
毎日新聞 4月27日(金)13時2分配信

 やまぎん情報開発研究所は、国や県の観光統計データを基に東日本大震災後の県内観光客数の動向をまとめた。震災直後は大幅に減り、昨年7月以降は減少ペースがやや緩和したものの、回復力が乏しい状態が続いているという。
 県観光者数調査で前年比(四半期ベース)をみると、震災前の10年は4〜6月が4・6%減、7〜9月が4・3%減、10〜12月が3・4%減と推移。しかし震災が発生した11年1〜3月は13・7%減と大きく落ち込んだ。月別でみると特に3月が36・9%減だった。
 観光庁の「共通基準による観光入込客統計」(延べ数)では、震災以降は4〜6月が前年比31・9%減と苦しい状況が続いたが、7〜9月は同8・8%減と減少ペースがやや緩やかに。昨夏の県内海水浴場の入り込み数は太平洋側の海水浴場などが被災した影響で同13・3%増となり、同研究所は「減少ペースが緩和した要因の一つ」としている。
 宿泊者数(延べ人数)は、観光庁の宿泊旅行統計調査(暫定値を一部含む)によると、昨年4〜12月が前年比10・0%減で、全国の同6・9%減を上回る落ち込みだった。
 東北6県別では、山形の10・0%減をはじめ、秋田が27・4%減、青森が12・2%減で3県が2桁のマイナス。
 一方、他の3県は岩手が21・3%増、宮城が8・7%増、福島が2・9%減と被災地支援目的の宿泊者などの影響で増加か小幅な減少にとどまった。
 同研究所は県内観光について「昨夏はマイナス幅がやや縮小したが、秋以降は総じて低調な動き。特にスキー修学旅行のキャンセルなど、スキー客の集客減が目立った」と指摘。本格復活に向け「『東北観光博』などの広域的な取り組みにより、東北全体の安全性や魅力を国内外に発信することが重要だ」としている。【鈴木健太】

4月27日朝刊

1619チバQ:2012/04/27(金) 22:51:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120427t72008.htm
GW旅行、好調 「東北発」海外盛況 癒やし追求

旅行予約は震災前を上回る勢い。旅行会社の窓口も客からの相談が途切れない=仙台市青葉区のJTB東北仙台支店


 ことしのゴールデンウイーク(GW)の旅行予約が好調だ。旅行各社によると、東北発は海外、国内とも震災前水準かそれ以上に回復している。国内では、東北以外に出掛ける人が増える見通しという。最大9連休を取得できる曜日配列、円高といった事情が加わり、欧州など「遠い旅」の人気も高い。昨年の東日本大震災を踏まえ、各社は「心の癒やしを求める傾向が強まっている」とみている。

 「海外旅行は2010年の3割増と、非常に好調」と言うのは、JTB東北仙台支店。特に3泊4日の韓国やシンガポールのツアーが人気だ。
 石橋信司支店長は「震災を経験し、東北の人たちに旅行を楽しみたい気持ちがうかがえる」と意識の変化を指摘する。
 エイチ・アイ・エスも、韓国や台湾などアジア方面が盛況で予約は震災前水準まで戻った。仙台空港4月29日発のハワイ、5月2日発のバンコク行きの各チャーター便はほぼ完売という。
 宿泊先のグレードを上げる旅行者も目立つ。東北営業グループ(仙台市)は「震災で大変な思いをしたご褒美の意味だろう。お金を惜しまない傾向が強い」と話す。
 各社のツアーとも、国内旅行は東京方面が圧倒的に多い。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)はJR利用が人気。5月22日に開業を控える東京スカイツリー(東京都墨田区)を回る旅行客も少なくないという。
 東北の人たちの国内旅行は従来、東北域内が中心だったが、ことしは域外志向が顕著という。近畿日本ツーリスト東北(仙台市)によると、北海道旅行も堅調で、平野雅伸個人旅行事業部長は「いったん東北を離れ、震災後の厳しい現実を忘れたいという心理があるのではないか」と推し量る。

◎「東北へ」回復傾向/被災地応援観光博効果

 東北を訪れる旅行客は3月に本格開幕した東北観光博の効果もあって、震災による落ち込みから回復傾向にある。旅行各社は「予約状況はほぼ震災前に近づいている」と口をそろえる。
 JTB広報室は「東北を何かの形で応援したい人は多い」と指摘する。東北の桜の満開時期がGWと重なったこともあり、「潜在的な旅行需要が引き出されたのではないか」と分析する。
 福島第1原発事故の風評被害や津波被害の影響で、観光客の入り込みが震災前の水準に戻っていない地域は多く、観光地はGWに期待する。
 松島観光協会(宮城県松島町)の伊藤国雄専務理事は「ホテルや旅館は復興支援関係者の宿泊もあり満杯状態だが、観光客はまだ震災前の7割しか戻っていない」と説明。GWをきっかけに本格回復に向かうためにも「被災地を観光で応援してほしい」と話している。


2012年04月27日金曜日

1620チバQ:2012/04/28(土) 07:53:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&amp;k=2012042501056
三陸復興へ「かき小屋」オープン=仙台市
 東日本大震災で被災した養殖業者を支援するため、震災後に水揚げしたカキなどを提供する屋台食堂「かき小屋 仙台港」が仙台市宮城野 区に オープンした。カキをむき洗いする加工場が被災し、水揚げしても出荷できずに苦しむ養殖業者の販路を確保する試み。三陸産の殻付きカキやホタテをその場で 網焼きにして楽しめる
 5月末までは宮城県気仙沼市唐桑産のカキを販売する。時期に応じて産地は変わるが、三陸産を中心に魚介類を通年提供する予定だ。
  カキを納める宮城県石巻市の養殖業高橋美智夫さん(55)は、「販売できない状況だったのですごくうれしい。安全なカキを提供するのでた くさん食べて」と 笑顔を見せた。水揚げ量は震災前の5分の1ほどに減ったが、間隔を広く取って養殖しているためエサをよく食べ、例年より身が大きいとい う。
 「かき小屋」周辺はアウトレットモールや郊外型ショッピングセンターが立ち並び、買い物客らでにぎわう地区。大型連休を前に、観光客 の呼び込みも期待できそうだ。【もぎたて便】(2012/04/26-08:00

1621チバQ:2012/04/28(土) 08:06:55
>>1599-1600
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001204280006
GW県外客呼び込め
2012年04月28日


 ●観光地、県内客で活気戻る/磐梯3道路無料化 温泉地で宝探しも


 会津地方を中心に、県内の観光客が戻りつつある。背景には自治体の助成事業と、せめて放射線量が低い会津へ、という心理があるようだ。県外客の誘致は依然厳しく、ゴールデンウイーク(GW)の到来に、観光業界は趣向を凝らしている。


 風評被害が心配されたこの冬のスキー客。ふたを開けてみると、健闘ぶりが光った。


 代表的なスキー場が集まる猪苗代観光協会によると、7カ所のスキー場で、昨シーズンの約50万人に対し、今シーズンは約45万人と1割減で踏みとどまった。要因として、県の補助事業が挙げられる。子供会やスポーツ少年団の県内での宿泊費を助成したほか、小・中学校の県内での学校行事も支援した。協会でもキャンペーンを実施し、力を入れた。


 経済効果が大きい修学旅行。会津若松観光物産協会によると、2010年度は1081校(県外841校、県内240校)だったが、震災の影響を受けた11年度は564校(県外100校、県内464校)と半減した。県内校は補助事業の効果で倍増したものの、県外校の激減が響いた。


 ただ、放射線量の影響を心配する中通りからの親子連れが増えるなど、会津若松市の観光客数は回復しており、昨年の同市の観光客数は、前年の15%減にとどまった。


 課題も残る。花見、GWなど東北の観光シーズンが始まったが、厳しい状況が続く温泉施設が少なくないほか、県外からの誘客がうまくいっていない。


 県は昨年に続き、今年も磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの3有料道路の無料化に踏み切った。先月3日から県内7カ所の温泉地で宝探しをするイベント「コードF―2」を実施。昨秋に実施したところ、好評だったため、5月27日までの第2弾を企画した。


 修学旅行生に再び来てもらう活動も進んでいる。会津若松市や観光事業者らでつくる「教育旅行プロジェクト協議会」のメンバーは昨年6月からの9カ月間で、常連校が多い宮城県や千葉県などの計約600校を訪問、会津地方の現状を説明した。2〜3割が前向きな反応を示したという。(福宮智代、高浜行人)

1622チバQ:2012/04/28(土) 08:10:56
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204270021/
GWに観光業界の期待高まる、自粛一転、イベント復活で/横浜
2012年4月27日

 大型連休が28日から始まる。東日本大震災が発生した昨年は自粛ムードが広がり、苦戦を強いられた観光施設も多かった。しかし今年は一転。客足は回復傾向にあり、昨年、震災の影響で中止になったイベントが復活する動きも。大型連休本来の活気に、観光業界の期待が高まっている。

 ハマの大型連休の風物詩「ザよこはまパレード(国際仮装行列)」。昨年、半世紀以上の歴史で初めて中止されたが、今年は5月3日に開催される。

 「今年はパレードに加え、横浜赤レンガ倉庫が大型連休期間中としては初めて『オクトーバーフェスト』を開催する。横浜も例年並みのにぎわいを取り戻せるのでは」。そう期待を寄せるのは横浜観光コンベンション・ビューロー。横浜中華街発展会協同組合の関係者も「両イベントの開催は大きい。中華街への人の流れが期待できる」と力を込める。

 昨年、震災の影響で横浜市内の観光客数は激減した。市によると、4月は前年比88万3千人減の272万2千人、5月は同65万6千人減の429万9千人。

 ただ、6月以降は回復基調にある。同ビューローのホームページへのアクセス数は今週に入り急速に増加、昨年同時期と比べほぼ倍増という。

 市内のシティーホテルの宿泊予約もおおむね好調の様子。「5月4日までほぼ満室」と横浜ロイヤルパークホテル。横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは「5月2〜5日は満室。遠方からの客も目立つ。横浜を起点に、都内や千葉に開業した商業施設を訪れる人も多いのでは」。比較的空きのある連休前半は駐車場41時間無料などのサービスを付けたプランを投入、直近の取り込みを狙う。「売り上げは前年比増となる見込み」。ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルも「最近は直近需要の傾向が強い。客室に余裕のある日も、最終的には埋まっていくのでは」とみる。

 一方、昨年は震災後とはいえ、近場のレジャー施設として人気を集め、「一昨年並みの客数を維持できた」という横浜・八景島シーパラダイス。今年は昨年自粛した花火を連休中、6回開催。「曜日並びも良く、昨年以上の来場に期待したい」と話している。

1623チバQ:2012/04/28(土) 08:14:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120427-OYT8T01179.htm
宮島 GW渋滞解消作戦 「清盛効果」警戒


臨時駐車場→公共交通へ誘導

 県と廿日市市は大型連休中(28日〜5月6日)、世界遺産・厳島神社のある宮島(廿日市市)の玄関口・宮島口周辺の渋滞対策を強化する。NHK大河ドラマ「平清盛」の放送効果で過去最多の来島者が見込まれており、周辺や広島市の計5か所で、新たに2080台分の臨時駐車場を確保。鉄道やバス、高速船など公共交通機関の利用を促す「パーク&ライド」作戦を展開する。(矢沢寛茂)

 県などによると、5月3〜6日、JR広島駅北口の国有地(広島市東区)に480台、広島港(南区)に370台の無料駐車場を設ける。同駅からJR(片道400円)か広島電鉄(同270円)で、港からは宮島直通の高速船(同1800円)での利用を促す。

 廿日市市では、市浄化センター(串戸)の600台分(無料)に加え、市有地(柿の浦)の200台分(1000円)を用意。中国新聞広島制作センター(ちゅーピーパーク、大野)の430台分(1000円)も加えて、それぞれと宮島口や最寄り駅を約10分間隔の無料シャトルバスで結ぶ。

 宮島口周辺の駐車場は、民間業者の22か所と、昨秋から一般開放が始まった競艇場「ボートレース宮島」を合わせて最大2100台分。ドラマの放送が始まった1〜3月の来島者は計約90万人で、月別の記録を更新している。県や市、県警などでつくる協議会は、連休中も過去最高になるとみて、1日最大約3800台が訪れると予測し、広島市を含めた広域で対応することにした。

 昨年の大型連休は7日間で、宮島には過去最高の16万5000人が訪れた。うち約半数は宮島口までマイカーで来ており、周辺の国道2号は連日最長5キロの渋滞が発生した。

 駐車場情報は県のホームページ(http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/miyajimaraido.html)へ。

(2012年4月28日 読売新聞)

1624チバQ:2012/05/05(土) 17:17:33
ただいまイスタンブールの空港です
今年のGWは[アラブの春]で注目を浴びた[イスラムの政教分離]を考えるためにトルコに来ました。 (とうぜんこじつけ)

アジアでありヨーロッパであり、イスラムでありながら世俗的であり、紀元前からの文明の交差点。なかなか良い国でしたよ。

1625とはずがたり:2012/05/05(土) 17:32:07
おお,良い旅を!
トルコは確かに面白い存在ですね〜。
旅人をもてなすのが好きなトルコ人だそうですがどでしたかな!?

1626チバQ:2012/05/06(日) 13:45:54
無事日本に帰ってきましたー。

>旅人をもてなすのが好きなトルコ人だそうですがどでしたかな
まぁ、しょせん観光地しか行ってませんのでわからないっすねー、正直。

1627チバQ:2012/05/06(日) 16:14:53
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2198253.article.html
嬉野温泉の源泉集中管理、暗礁に 17所有者調整難航
 嬉野温泉の源泉を統合、将来的に枯渇しないよう集中管理する事業が暗礁に乗り上げている。構想から20年。事業の財源となる合併特例債の起債期限が3年後に迫る中、源泉を所有する17の個人・法人は資源保護の必要性では一致しながらも、所有権を手放すことに抵抗感があり、協議は難航している。

 集中管理事業は管理組合を立ち上げ、市内3、4カ所に源泉からくみ上げた温泉を集める管理用タンクを設置、そこから旅館などに配湯して使用料を徴収する計画。配管の新設なども含めた総事業費は15億円を見込んでいる。

 1990年代、旅館の大型化や高速道の開通で観光客が大幅に増えた影響で源泉の水位が急降下を始め、2001年には地表から平均で30メートル近くまで下がった。このため、旧嬉野町時代に構想が持ち上がり、合併後も最重要施策の一つに位置づけられてきた。

 源泉所有者を集めた会議が何度も開かれたが、個人財産でもある源泉を手放すことへの抵抗感は根強い。一貫して反対する旅館経営者は「まずは全旅館を挙げての湯の節約が先決。湯量や漏水の状況を調査して対応すべき」と対案を示す。源泉の維持管理や館内の配管修理に毎年100万円以上をかけて大切に

守ってきただけに愛着もある。

 一方で、集中管理に賛同する所有者は遅々として進まない状況にいら立ちを募らせる。近年は源泉と旅館を結ぶ外部配管の腐食による漏水が増え、修繕しても違う部分が漏水を始める“いたちごっこ”。旅館経営者の一人は「補修費が経営を圧迫するようになっている。多くが賛同しており、賛同者だけで先行してもいいのでは」と話す。

 嬉野市議会は源泉集中管理の先進地の神奈川県湯河原町を視察、「早期実現が最重要」との結論を出した。昨年12月の市議会では賛同者だけで事業を始める案も出たが、谷口太一郎市長は「全員でというのが当初からの約束。賛同者だけでは公平性に欠ける」とあくまで全員合意による円満解決を強調した。

 反対の所有者に対して温泉法に基づく揚湯制限をかけて賛同者だけで集中管理を進める案も出ているが、県薬務課は「温泉枯渇の危険性が迫っているなどの理由がない限り、個人財産を制限するのは難しい」との見解を示す。

 手詰まりの中、事業の財源となる合併特例債の起債期限は15年度中に迫っている。平均水位は大型施設の閉鎖や宿泊客の減少もあって地表20メートル前後まで持ち直したが、日帰り観光客の増加などで一昨年から再び下がってきた。中立の立場で事態を見守る観光関係者は「まちの雰囲気が良くなっている今こそ、団結して結論を出してほしい」と期待する。

2012年05月02日更新

1628チバQ:2012/05/06(日) 18:30:10
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120505-OYO1T00114.htm?from=main3
高知観光ポスター「リョーマの休日」リメーク?


高知県が作製した「リョーマの休日」のPRポスター(県提供)


岩崎さんが手がけた木彫作品「リョーマの休日」(岩崎さん提供) 高知県が観光キャンペーン「リョーマの休日」で作ったポスターの図柄を巡り、坂本龍馬姿の尾崎正直知事がスクーターに乗る写真が、静岡県焼津市の彫刻家の作品に「イメージがよく似ている」と、高知県に指摘があった。作品は龍馬がバイクを駆り、題も「リョーマの休日」。県は「問題ない」とするが、彫刻家は「一言断りがあっても……」と残念がる。名画「ローマの休日」にちなむ二つのパロディーが、キャンペーン以上に話題を集めている。

 「ローマの休日」は、アン王女(オードリー・ヘプバーン)がローマ訪問中に公務を抜け出し、新聞記者(グレゴリー・ペック)と過ごした一日だけのロマンスを描く。2人がスクーターに乗って自由に街を巡るシーンが魅力の一つとなった。

 彫刻作品は岩崎祐司さん(66)が手がけた。岩崎さんの作品は、便器を持つプロレスラー「ベンキですかー」や、犬を振り回す老人「はなさんか!じじい」など有名人や昔話などに着想を得たユーモアが身上。今回の作品は約10年前に制作した木彫で、作品集の表紙も飾った。

 県は、観光特使に任命したタレント・大橋巨泉さんが「女性の憧れは昔はローマの休日、今はリョーマの休日」と高知の“売り”を評したことから発案。1月にキャンペーンを発表した。

 その直後から「ひょっとして盗作?」などの指摘が数件あり、県の担当者が岩崎さんの作品を確認し、弁理士と協議して「問題ない」と判断。3月にポスターデザインを決定した。
県「模倣でない」 県観光政策課は「巨泉さんのアイデアで模倣ではない。商標登録されておらず、著作権上の問題は生じない」と説明する。一方、岩崎さんは「事を荒立てるつもりはない。ただ、一言あれば私もファンに説明できたのに」と話している。

(2012年5月5日 読売新聞)

1629チバQ:2012/05/06(日) 18:30:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120506/CK2012050602000131.html
<検証 高速事故> 発生から1週間 「観光・群馬」に課題
2012年5月6日

関越自動車道で乗客45人が死傷したバス事故現場=4月29日、藤岡市で、本社ヘリ「あさづる」から


 関越自動車道のツアーバス事故から六日で一週間になる。関越道と上信越道、北関東道という「高速交通の十字軸」(大沢正明知事)を抱え、「観光立県」を目指す本県に、事故は重要な課題を突き付けている。 (伊藤弘喜、中山岳)

◆救急医療の遅れ
 事故では、県内で起きた事故や災害では初めて救急医療チーム「群馬DMAT」が出動。事故発生から現場到着まで約二時間半かかり、大沢正明知事は「タイムラグがあったのは事実」と遅れを認めた。

 今回は県が、消防から出動依頼を受けた後、病院に出動要請した。DMATを担当する県医務課が消防と約三十分間、連絡が取れず出遅れた。

 大沢知事は「簡単明瞭な連絡系統で迅速に対応するようにしたい」と述べており、消防が県を介さず、じかに病院に出動要請する方法も検討していく。

◆道路の不備
 バスが衝突した防音壁と、防音壁の進行方向手前のガードレールとの間に数センチのすき間があり、防音壁が車体側面をそぐ「凶器」になったとして注目を集めた。

 道路の安全対策で国土交通省が出した通達の一九九八年の改定では、道路で異なる種類の防護柵を隣り合わせで作る場合、すき間ができないように連続して作ることを求めている。現場の防護壁の設置は通達改定前の八四年で、東日本高速道路(東京)は、すき間をなくすためガードレールの端を防音壁の土台部分に埋め込む工事をする方針。高速道路で他にも同じようなすき間がないか調べる。

 県も県内の国道や県道でガードレールを中心に危険箇所がないか確認を進める。

◆ツアーバス競争
 事故を機に、運行を見直すバス会社が出てきた。旅行会社の依頼で日帰り観光バスを運行する太田市のバス会社社長(55)は今後、旅行会社の依頼仕事を減らし、ルートや運行時間などでより安全な仕事を選ぶという。

 二〇〇〇年の貸し切りバス事業の規制緩和後、新規参入が増え、生き残り競争が激化。東日本大震災以降、利用客は減り、旅行会社は以前、負担してくれた乗務員の昼食代も出さなくなった。この会社は扱っていないが、事故のような夜の長距離運行は「運転手に過酷で、もうけがあってもリスクは高い」とみる。だが、「厳しい条件の仕事が増えても、バス会社が取り合う状況」に変わりはない。

 運行距離などが減れば収入も減る。この社長は連休明けに、乗務員を集め社内会議を開く。国交省は、全国でツアーバス会社を重点監査すると表明したが、「お客を取ろうとどんどん運賃を安くする流れのままでは、悲惨な事故は防げないのでは」と社長は懸念する。

<関越道バス事故>
 4月29日午前4時40分ごろ、藤岡市の関越自動車道上り線で、金沢発、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)行きの大型観光バスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡、38人が重軽傷を負った。

 県警は今月1日、自動車運転過失致死傷の疑いで運転手河野化山(かざん)容疑者(43)を逮捕、3日に送検した。同容疑者は「居眠り。疲れていた」と供述している。

 事故を起こしたのはバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)のバスで、27日夜に千葉県を出て28日に金沢に到着し、同日夜に金沢を出発した。県警の調べでは、同容疑者は復路のみ運転し、2カ所のサービスエリア(北陸道の有磯海、関越道の越後川口)で休憩をとっていた。出発前の行動などについて捜査が進められている。

 同容疑者は、自分名義の大型バスが2台以上ある。「陸援隊」の名義を借りて日常的に中国人観光客向けツアーを手配し、自分のバスを走らせていたといい、道路運送法に違反する「無許可営業」の疑いがあるとして国交省関東運輸局が調べている。

1630チバQ:2012/05/06(日) 18:31:06
http://www.nnn.co.jp/news/120505/20120505011.html
通算2千万人突破 水木ロードの入り込み客数
2012年05月05日

 鳥取県境港市出身の漫画家、水木しげるさん(90)が描いた妖怪のブロンズ像が並ぶ同市の水木しげるロードの入り込み客数が4日、1993年のオープン以来の通算で2千万人を突破し、市はロード内の2カ所に記念看板を設置して大台達成を祝った。


看板を掲げて2千万人達成を喜ぶ(左から)ねずみ男、鬼太郎、ねこ娘ら=4日、鳥取県境港市本町の水木しげる記念館前アーケード

 全長約800メートルの同ロードは、連休後半がスタートした3日から歩行者天国となり、4日も朝から観光客で大にぎわい。山口県下関市からの帰省中に家族3人で訪れた竹内健一さん(26)は「妖怪たちと写真が撮れて子どもも楽しそう」と話していた。

 同ロードの入り込み客数が1千万人を突破したのは2008年8月で、15年かかった。10年に水木さん夫妻の半生を描いたNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が放送されるなどで人気に拍車がかかり、年間入り込み客数が10年372万人、11年322万人と2年連続で300万人を突破。4年足らずで1千万人集客となった。

 境港市通商観光課によると、今年1月1日から5月3日までの入り込み客数は64万6045人(前年同期79万6883人)。

 中村勝治市長は「妖怪にちなんだ各種イベントの開催はじめ、官民一体となった魅力づくりを重ね、全国有数の観光地として定着した」とのコメントを発表。市などは20日午前11時半から、同ロードで2千万人達成セレモニーを開き、紅白の餅まきなどを行う。

1631チバQ:2012/05/06(日) 18:33:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120505/tcg12050512010002-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(上)熱気帯びる誘客合戦 東武沿線に観光客を呼び込め
2012.5.5 12:00 (1/3ページ)

人気を集める「東武ワールドスクウェア」のミニチュア・スカイツリー=4月24日、栃木県日光市
 東京スカイツリーの開業まで1カ月を切った。スカイツリー人気を、東日本大震災で落ち込んだ観光復興にいかにつなげるか。スカイツリー開業に懸ける栃木県の人々の姿を追う。

 栃木県日光市鬼怒川温泉大原の「東武ワールドスクウェア」で4月24日、多くの観光客が“何か”を見上げていた。視線の先にあるのは、25分の1の大きさで作られた東京スカイツリー。ミニチュアとはいえ高さは約26メートル。世界中の有名建造物のミニチュアを集めた園内でも、ひと際目立つ存在だ。

 ワールドスクウェアはこの日、スカイツリーに絡めたイベントを開催し、通常の5倍の入場者を呼び込んだ。「25分の1でもスカイツリーへの興味は強いことが明らかになった。ミニチュアがスカイツリー本体と日光・鬼怒川を結び付けるカギになるはず」。ワールドスクウェアの根本幸央副支配人は、こう語る。

 果たして、年間2500万人とも3000万人ともいわれるスカイツリー観光客のうち、どれだけを県内に呼び込むことができるか−。

 足利銀行のシンクタンク「あしぎん総合研究所」によると、スカイツリー周辺の観光客の約3割が「訪れたい観光地」として栃木県を挙げており、250万人を誘引できると見込む。それだけに、県内各地で“誘客合戦”が始まっている。

■栃木…途中下車に狙い

 特に熱気を帯びているのが、とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)と東武鉄道で結ばれている東武日光・鬼怒川線の沿線にある栃木県の市町だ。

 「新しい客層を呼び込むチャンス」。栃木市の観光担当者は力を込める。「蔵のまち」と呼ばれながら、知名度で日光や那須の後塵(こうじん)を拝している栃木市。特急で1時間の場所にあるスカイツリーの開業は「これ以上ない追い風」という。

 平成23年秋からPRを強化。今春、JTBパブリッシング(東京都新宿区)が発行する旅行情報誌「るるぶ」の栃木市版を作り、日光や東京・浅草のホテルなどに約6万部を配布した。

 5月から東武鉄道の外国人向け旅行券が、浅草−日光・鬼怒川間でとうきょうスカイツリー駅と栃木駅の途中下車が可能になるため、栃木市は英語や中国語などの外国人向けパンフレットの作成を急いでいる。

■鹿沼…独自路線を展開

 一方、「スカイツリーの開業によって、短期的には“観光客流出”が起こるだろう」と分析しているのは栃木県鹿沼市だ。栃木市と日光市にはさまれながら2市ほどの観光資源に恵まれていない。人の流れが2市に向かってしまうのではないか、との危機感がくすぶる。

 このため、鹿沼市は2市に働きかけて、スカイツリー開業をにらんだ沿線協議会を立ち上げた。だが、3市一体となった活性化策を取りまとめるには至っていない。

 そこで独自の「マニアック路線」を展開する。岡本太郎作のモニュメント「夢の樹」を市民文化センターから東武日光線新鹿沼駅前に移設し、「市の玄関口」として整備。4月28日には「夢の樹」を起点に市内を散策する「芸術による街歩き」を開催。今後もマニアックな街歩きを提案するなど、生き残り戦略を模索している。

■日光…にぎわいよ再び

 平成5年にオープンしたワールドスクウェア。当時は日光宇都宮道路の宇都宮インターチェンジまで渋滞が続き、周辺の旅館やホテルは“ワールドスクウェア特需”に湧いた。しかし、来場客は徐々に減り、最盛期の10分の1にまで落ち込んだ頃もあった。

 風向きが変わったのはミニチュア・スカイツリーが誕生した22年春。ミニチュアが登場した直後は付近が大渋滞し、年間来場者数も前年比7割増に飛躍した。根本副支配人は近所の男性住民に声をかけられたのを覚えている。「昔のようなにぎわいだね」

 ただ、昨年の東日本大震災で入場客は再び減少。風評被害にさらされた日光市全体も観光客減に苦しむ。

 「スカイツリーの来場者は年間約3000万人と見込まれる。1割を引きつけることができれば、にぎわいのある日光・鬼怒川に戻ることができる。地域と共存共栄で頑張っていきたい」

 3000万人の1割にあたる300万人は、オープン時の年間入場者数。根本副支配人は19年前と同じにぎわいを取り戻すつもりだ。

1632チバQ:2012/05/06(日) 18:33:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120505/tcg12050518010004-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(中)東京に栃木を売り込め!!最前線に立つ県東京事務所
2012.5.5 18:00 (1/3ページ)

「とちまるショップ」オープンプレイベントには県内のゆるキャラも集まり栃木をPRした=4月21日、東京都墨田区
 「東京の百貨店に売り込むことがこれほど難しいとは…」

 栃木県東京事務所「とちぎのいいもの販売推進本部」の西須紀昭事業推進室長は頭を抱えていた。平成23年4月に東京事務所に着任。県産品を店頭で扱ってもらえるよう、都内の百貨店に何度も足を運ぶものの、思ったほどの効果は上がっていなかった。

 「栃木県として訪問すれば、話は聞いてくれる。だが、その先だ。重要なのは知名度ではなく、百貨店が喜ぶストーリー性を持った商品が必要だ」

 全国各地だけでなく、世界各国からえりすぐりの商品が並ぶ百貨店のショーケースのハードルは想像以上に高かった。

 「県は生産者の方は向いている。でも、流行を求める企業側は?県はマーケティング戦略ができていなかったんだと実感した」

 西須室長は自身も観光交流課長を務めた経験から、自戒の念を口にした。

 「他県は羨ましいはず」

 5月22日に開業する東京スカイツリー。併設される複合施設「東京スカイツリータウン」4階には、栃木県として初めてのアンテナショップ「とちまるショップ」がオープンする。

 国内外から熱い視線が注がれ、年間3000万人もの来場が見込まれるスカイツリーへの初進出。しかも、自治体系の出店は東京都墨田区の情報ブースと、とちまるショップのみだ。栃木県産業労働部で「観光立県とちぎ」づくりを担当する小針務参事は「インパクトは非常に大きい。他県からみればうらやましい存在だろう」と胸を張る。

 とちまるショップは県内の特産品が1200種類以上も並び、県内26市町が日替わりでPRを行う。各市町も出資しているだけに、とちまるショップに懸ける思いは強い。

 栃木県那珂川町の観光担当者は「町単独でPRしても『どこにあるの?』と言われかねない。県全体で首都圏に出ていけるのは町にとっても大きなチャンス」と期待する。市町の声に応えるように、福田富一知事も4月の記者会見で、「とちまるショップを最大限に活用して『栃木に行ってみたい』という人を発掘できれば」と意気込みを語った。

 栃木県はプレミアム付き宿泊旅行券「元気度日本一とちぎ“券”」を発行するなど、スカイツリー開業に合わせた誘客策を打ち出しているが、体系的な活性化方針を打ち出せていないのが現状だ。

 出品のハードル低く

 では、スカイツリー開業を栃木県の活性化にどのようにつなげるのか−。首都圏の最前線で栃木のPR役を担う西須室長は、とちまるショップを足場に「地産“訪”消」「地産“外”消」の構築を目指すという。

 「アンテナショップで商品を販売することは、パンフレット配布に比べて栃木の周知効果がべらぼうに高い」といい、栃木県を訪れるきっかけになると指摘する。購入した食品のほとんどを自宅などで消費してもらうことができる。

 とちまるショップを軌道に乗せるには「いいもの」を並べることが大前提となる。とちまるショップで売れ筋商品になれば、東京事務所が百貨店などに売り込みやすくなる。栃木県は定期的に商談会を開いているが、「とちまるショップができれば毎日、商談会ができるようなものだ」とも話す。

 「東京・銀座の百貨店に並ぶ商品を開発してほしいといっても難しいかもしれない。でも、とちまるショップなら少し背伸びをすれば出品することができる」

 既存商品のパッケージ変更やユニークな売り出し方など、ちょっとしたことで消費者の商品の見方が変わることを知った。だからこそ、栃木県内の情報を集める県の担当者にもげきを飛ばしている。

 「もう一度、地域のことをよく知ってほしい。東京へは私たちが売り込む」

1633チバQ:2012/05/06(日) 18:34:31
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120506/tcg12050607000004-n1.htm
【スカイツリーに懸ける】
(下)「ご当地感+おしゃれ」で攻める とちまるショップ運営の松本謙社長
2012.5.6 07:00 (1/2ページ)

とちまるショップをPRするファーマーズ・フォレストの松本謙社長=4月21日、東京都墨田区
 5月22日に開業する東京スカイツリーに併設される複合施設の東京スカイツリータウンに県のアンテナショップ「とちまるショップ」がオープンする。宇都宮市の「ろまんちっく村」などを展開するファーマーズ・フォレストが運営業務を受託。同社の松本謙社長(45)に、とちまるショップの戦略を聞いた。

 −−とちまるショップはスカイツリータウンで唯一の自治体系の店舗ですね

 「民間が運営を請け負うからには他店に負けない“わくわく感”のある店にしたい。おいしそう、おもしろそうと感じて店に入った人が『栃木ってこんなにいろいろな物があるんだ』と感じてもらえる雰囲気づくりが目標です」

 −−多彩なライバル店との差別化をどのように図りますか

 「栃木の旬を感じられるような鮮度のある売り場にしたい。季節によって商品を入れ替え、催事も行います。安定的な経営にはリピーターの獲得が不可欠。いつ来ても新しい商品や情報に出合える鮮度感は重要です」

 −−ターゲットは

 「スカイツリーを訪れる人の大半は観光。全国からスカイツリーを訪れる人に栃木を紹介する必要があります。海外からの来街も多いので、外国語のできるスタッフを採用し、外国人観光客へも栃木を紹介できる態勢にします」

 「ただ、中長期的には、日常的に利用してもらえる地元のお客さまに軸足を置く必要があるはず。墨田区に住んでいる人や東京在住の栃木県出身者。スカイツリーのイーストタワーにはオフィス街もあるので、お弁当の販売も考えています」

 −−品ぞろえは

「商品数は1200種以上。ジェラートや天然かき氷のテークアウトコーナーも設置します。栃木と聞いて連想される商品がなければ、アンテナショップとしては失格。そういったポイントは押さえながら、全県の商品をバランス良く配置するよう心がけています」

 「県や各市町から運営費をいただいているので、収益をあげて還元することが大前提。そのためには売れる商品を戦略的に販売し、売れづらい商品が売れる仕掛け作りが必要です。大手の流通網に乗りづらい商品の販路として活用してほしいし、一緒に売れる商品を作りたい」

 −−ろまんちっく村など、アンテナショップの運営経験は豊富ですね

 「地元の商品を地元に紹介する場合はパッケージを都会的にすることで手に取ってもらうきっかけになりますが、東京では都会的なパッケージは当たり前。東京に持っていくからこそ、ご当地感を出さないと市場競争に負けてしまう。『おしゃれなんだけど、この辺が栃木』。そんな栃木らしさが必要です」

 −−とちまるショップを県の活性化にどう結びつけますか

 「とちまるショップは県の玄関口。栃木に人を引き込む戦略拠点だと思っています。栃木は東京から100キロの場所だからこそ『いつでも行ける』と思われ、個性を発揮する機会が少なかった。でも、戦略的に動けば100キロが強みに変わります」

 −−どのような工夫を

 「栃木を訪れたいと思うような商品のストーリーや背景を伝えたい。店頭だけでなく、インターネットも利用し、地域のイベントや祭りの情報を紹介します。商品のルーツをたどる旅なども提案したい。もちろん私たちも素材を探しますが、地元の人が一番よく知っている。情報を積極的に発信してもらい、一緒に栃木を盛り上げたい」

1634チバQ:2012/05/06(日) 18:35:35
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001205010016
佐渡に「トキ特需」 宿泊施設フル稼働
2012年05月01日


観光客でにぎわうトキの森公園=佐渡市新穂長畝

 放鳥トキのひな誕生に沸く佐渡島は、大型連休と重なったこともあり、多くの観光客でにぎわっている。宿泊施設はフル稼働状態。客の減少に悩んでいた業界にとってはまさに「トキ特需」だ。一方で「ひなを見たい」との声もあり、関係者は「繁殖に影響があるので巣に近づくのは遠慮してほしい」と呼びかけている。


     ◇


 飼育中のトキを間近で見学できる同市新穂長畝の「トキの森公園」には連日、昨年の2〜3割増の700人以上が訪れている。個人客が多くなったのが特徴だという。


 東京都から家族で来た菊地由紀子さん(46)は「トキのひなが生まれたと聞いて、佐渡に行ってみようかとなった。ひなは見られないけれど、トキを実際に見ることができてよかった」と満足そうだった。


 佐渡島を訪れる観光客は90年代前半の120万人をピークに年々減り続け、2010年度は54万人と半分以下まで落ち込んでいる。


 今年も厳しい冬の影響で桜の開花が遅れ、春の観光シーズンの出ばなをくじかれた。そこにトキのひな誕生という追い風が吹き、「昨年よりも宿泊客が増え、連休中は満室というところもある」(佐渡観光協会)とホクホク顔だ。


 しかし、多くの観光客のお目当ては、やはり「ひな」だ。「どこに行ったら見られるのか」という問い合わせが、環境省や宿泊施設などに頻繁にかかってくるという。


 ひながいる巣の場所は非公開で、周囲の立ち入りも禁じられている。以前にはトキを観察しようと営巣地に入り込んだ観光客がトラブルを起こしたこともある。同省は「気持ちはわかるが、ひなには大切な時期なので静かに見守ってほしい」と話している。(川崎友水)

1635チバQ:2012/05/06(日) 18:36:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120502-OYT8T01337.htm
空港開港控え、岩国・柳井ご当地バーガー・・・観光起爆剤に新名物

オニオンリングが具材となった「柳井バーガー」 地元の食材などを使った「ご当地バーガー」が、岩国、柳井市で相次いで誕生した。年度内の岩国錦帯橋空港(岩国市)の開港を見据え、全国的ブームになった「佐世保バーガー」に続けとばかり、知名度を高め、観光客を呼び込むきっかけにしようという試みだ。

 岩国市に登場したのは「錦帯ステーキバーガー」。JR岩国駅近くの精肉店「肉のきくがわ」の菊川尊樹(たかき)社長(56)が「岩国の新名物を」と開発した。

 製パン業を営む知人に相談し、錦帯橋の5連のアーチをイメージしたパン生地を作ってもらった。焼いたステーキ肉(225グラム)丸々1枚分を、併設する焼き肉店の自家製だれにつけ込んで挟み込み、いためたタマネギやタルタルソースで味を整えた。1個840円と価格はやや高めだが、長さ約20センチ、幅約10センチ、厚み約3センチとボリューム満点だ。

    ◇

 柳井市南町のベーカリー・シュクルヴァン柳井店は3月末、吉野由紀恵さん(21)ら店のスタッフが試行錯誤の末に完成させた「柳井バーガー」を発売した。

 市内で採れた野菜のフライや目玉焼き、トマトなどを重ね、市特産の「甘露しょうゆ」をハンバーグ生地やソースに使用し、濃いめの味に仕上げている。野菜は開発当初、柳井産のレンコンを使っていたが、「旬の食材を使いたい」と1日からタマネギに替えた。

 1個450円。評判は上々で、吉野さんは「幅広い年齢の人に愛してもらい、柳井の魅力アップにつなげたい」と張り切っている。

    ◇

 両市の昨年の観光客数は岩国が約297万人、柳井が約73万人。近年は横ばいか、減少傾向が続いており、年間約35万人の利用客を見込む錦帯橋空港の早期開港は地元の悲願だ。

 ご当地バーガーについて、岩国市観光振興課は「若い層にも訴える力のあるB級グルメとして定着すれば、全国に岩国、錦帯橋を発信してくれる」。柳井市商工観光課も「地元観光の魅力の一つになる」と大きな期待を込める。

 今後、開港日時が決まれば、ご当地バーガーに続いて両市の名物や特産品づくりも活発化しそうだ。

    ◇

 錦帯ステーキバーガーについては、肉のきくがわ(0827・21・6663)へ。柳井バーガーについては、シュクルヴァン柳井店(0820・25・0757)へ。

(2012年5月3日 読売新聞)

1637チバQ:2012/05/06(日) 18:42:53
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120506-OYT1T00170.htm
クール・ジャパン発信強化…外務省組織一元化へ


 外務省は今夏の組織改編で、海外への広報や、海外との文化交流を担当する組織を一元化し、日本のアニメやファッションなどの魅力を海外に広める「クール・ジャパン(かっこいい日本)」戦略などの司令塔として「広報文化外交戦略課」(仮称)を新設する方針を固めた。


 東日本大震災の風評被害対策や、礼儀正しさや忍耐強さといった「日本的価値」の発信を強化する狙いもある。

 外務省が情報発信の体制を見直す背景には、世界の主要国が文化交流などを通じて好感度を高める「ソフトパワー」外交を強化していることがある。

 中国は中国語を教育する「孔子学院」を世界各地に展開しており、韓国も官民が協力して「韓流」ドラマの輸出などを進めている。

(2012年5月6日10時56分 読売新聞)

1638チバQ:2012/05/06(日) 18:44:41
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120506-OYT1T00187.htm
違反数十件!バス運行「陸援隊」ずさん安全管理
 関越自動車道で乗客7人が死亡したツアーバス事故は、6日で1週間がたつ。


 群馬県警や国土交通省による事故後の調べで、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された運転手河野化山(かざん)容疑者(43)(千葉市中央区)が、仮眠を取る休憩時間に中国人向けの別のツアーを手配し、バス運行会社の道路運送法違反が多数見つかるなど、乗客の安全を軽視した運行の実態が次々と浮かび上がってきた。

 国土交通省関東運輸局はバス運行会社「陸援隊」(千葉県印西市)に対する特別監査で、数十件もの道路運送法違反を確認した。同省幹部は「極めてずさんな安全管理態勢。これほど多くの違反が見つかること自体が異例だ」と話す。

 同省が特に悪質だとするのが、陸援隊が河野容疑者を日雇いとして運転させていた違反。同社の針生裕美秀(はりうゆみひで)社長は特別監査で、「人手が足りない時に運転を頼んでいた」などと、日雇いだったことを認めている。

 群馬県警によると、河野容疑者は中国出身で、1993年に来日。翌年に日本国籍を取得した。アルバイトのトラック運転手として7年間勤め、2年ほど前からはバス運転手になった。昨年2月頃には、千葉県成田市のバス運行会社にも雇ってほしいと訪ねて来たといい、この会社の幹部は「バスの運転の経験があればいいけど、『見習いで』というので断った」と取材に明かした。陸援隊で働き始めたのは昨年8月頃だった。

(2012年5月6日11時19分 読売新聞)

1639チバQ:2012/05/06(日) 18:45:46
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120506/dms1205060932000-n1.htm
バス激突“運転手”驚きの野望…大型バス4台購入、中国人向けツアーも2012.05.06


前橋警察署に移送される河野化山容疑者=1日、群馬県前橋市(撮影・荻窪佳)【拡大】
 群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡した高速ツアーバス事故で、運転手の河野化山(かざん)容疑者(43)=自動車運転過失致死傷容疑で逮捕=は、バス会社「陸援隊」(千葉県印西市)で日雇いの運転手をしながら、同社の名義を借り自前の大型バスで中国人向けのバスツアーを手配していた。二足のわらじで、独立の機会をうかがっていたという。

 同社の関係者や代理人弁護士などによると、平成6年に中国から帰化した河野容疑者は、長距離トラック運転手を経て自動車関係の会社に就職。昨年4月までに自分のバス会社を立ち上げようと、大型バスなど4台をローンで購入し、別の会社から事業を譲り受ける計画を進めていた。

 しかし、人間関係のトラブルで計画は頓挫。陸援隊の針生裕美秀社長を頼り、昨年7月から、道路運送法で禁じられた「日雇い」運転手として同社のバスを月1回ほど運転していた。

 バス会社設立には道路運送法などに関する筆記試験合格が条件となるが、河野容疑者は日本語が未熟なため、同社の名義を借りた運行を続けていたとみられる。「ゆくゆくは(河野容疑者に)事業を引き継ぐつもり」。陸援隊の針生社長は周囲へこう漏らしていたという。

1640チバQ:2012/05/06(日) 18:46:09
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120501/dms1205011135001-n1.htm
1カ月休みなし!バス運転手“残酷物語”…これでは“走る棺おけ”だ2012.05.01


大破したバスの横に座席を並べて行われた群馬県警の実況見分=4月30日午前、群馬県高崎市【拡大】

 群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡、39人が重軽傷を負った高速ツアーバス事故。車体が防音壁に串刺しになるという前代未聞の事態を受けて、ツアーバスの厳しい実態が浮き彫りとなった。客の争奪戦で「格安」「豪華」の二極化が進み、安さで売るツアー、バス会社には事故を招く過酷な環境が常態化していたようだ。

 群馬県警などによると、バスが衝突した関越自動車道の防音壁と直前に設置されたガードレールの間に20〜30センチの隙間があったことが分かった。捜査本部では隙間が被害を拡大したとみて詳しく調べている。

 ツアーバスは、企画する旅行会社の多くが、貸し切りバス会社へ業務委託することでコストを削減している。事故を起こした旅行を企画したツアー会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)と、運転手が事故を起こしたバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)もこの業態だった。

 料金を下げて集客を図るため、金沢−東京の場合、高速路線バスの西日本JRバスの片道7840円に対し、ハーヴェストのツアーバスは3500円と半額以下。

 最近では45人乗り座席を30席に減らし、電動リクライニングの座席など豪華さを売るところもあるが、45人乗りにめいっぱい乗せて、東京−大阪を2000円台で販売するなどに二極化。ツアーバス同士でも料金が4倍近く異なる路線もある。

 国土交通省は指針で、運転手1人の1日当たりの運転時間と走行距離を9時間、670キロまでと定めている。陸援隊のバスは、往路は河野化山(こうの・かざん)運転手(43)ともう1人が乗務したものの、事故を起こした復路は河野運転手1人だけだった。

 同業他社の運転手は「ワンマン運行が法的に可能とはいえ、長距離の夜行は安全性を考えて2人乗務が基本ではないか」と問題視する。

 運転手の勤務実態は過酷だ。総務省が貸し切りバス運転手に行った調査(2008年)では、運転手の89%が運転中、睡魔に襲われたりした経験があると答えた。理由を複数回答で尋ねると「運行日程が厳しく疲れがたまっていた」が61%と最多で、「休みや休憩が不十分で過労運転が常態化していた」が59%。連続勤務が「30日以上」と1カ月間、全く休んでいない運転手も5%もいた。

 運転手の過酷な勤務の背景にはバス会社を取り巻く厳しい経済環境がある。2000年からの規制緩和によりバス会社は、1999年度の2336社から2010年度の4492社へ倍増。一方、1台の1日当たりの営業収入は同じ期間に8万519円から6万3435円へ2割以上減った。

 山形県のバス会社は規制緩和以降、山形−東京間で旅行会社から得る収入が30万円から10万円近くまで減らされた。夜行は運転手2人体制が基本だが、旅行会社から「なぜ2人なんだ。1人で十分だ」とクレームがきたことがあった。運転手のホテル代の負担が増え、客席の座席が減ることを嫌ったためだった。

 コストダウンに突っ走った末に招いた悲劇。亡くなった命は戻らない。

1641チバQ:2012/05/06(日) 18:46:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120506/dst12050600220000-n1.htm
国交省、後手後手の対応 あわてて重点監査、有識者会議も 
2012.5.6 00:18

群馬県警高速道路交通警察隊から前橋署に移送される河野化山容疑者=1日午後、群馬県高崎市(栗橋隆悦撮影)
 高速ツアーバス事故で、国土交通省の後手に回る対応に批判が出ている。運転手の最大運行距離など、事故前から指摘されていた問題点が、事実上放置されてきたからだ。重点監査の実施や有識者会議の設置など、あわてて関連制度の見直しを行っている。

 総務省が平成21年に貸し切りバス運転手にアンケートをした結果、9割近くの運転手が運転中に睡魔に襲われた経験があると回答。安全上の問題が多数あることが判明した。事態を重く見た総務省は「運転手1日の最大運行距離は670キロ以内」とする国交省の指針の見直しなどを勧告した。

 国交省は「指針が守られているか事後チェックを重視する」と改善を先送りしたが、人員不足で相当悪質なケース以外は事実上、調査できていなかった。

 バス会社に法令違反を助長するような無理な要求をする悪質な旅行会社についても、国交省が旅行会社の監督官庁である観光庁に指導するように通知する制度の活用を求められたが、「旅行会社と法令違反の立証が難しかった」として、一度も活用されなかった。

 国交省は事故後、全国の貸し切りバス会社など約250社を対象に、運転手の勤務実態を調べる重点監査を実施すると発表した。

 運転手の1日の運行距離を定めた指針や「運転は1日9時間まで」などとした安全基準の見直しに着手し、追突の危険を感知する自動ブレーキ装置の取り付けも検討している。

 5日には富山、石川両県の運輸支局に「公共交通事故被害者支援室」の相談窓口を6日から開設すると発表し、“不作為”批判の打ち消しに躍起となっている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/dst12050510290009-n1.htm
ナンバープレート貸し 業界で問題化
2012.5.5 10:29
 関越道の高速ツアーバス事故で、逮捕された河野化山容疑者が陸援隊から営業許可を名義借りして、違法にツアーを行っていた可能性が浮上した。バス業界に詳しい業界関係者によると、こうした手法は「ナンバープレート貸し」と呼ばれており、業界内で以前にも問題になることがあったという。

 バス会社の道路運送法の営業許可は、全長12メートル以上の大型バスを保有している場合、そのバスを含めて計5台のバスをそろえないと認可されない。

 だが、大型バスは新車価格で4千万円前後とされる。個人での新規参入は資金面で踏み込めないことが多いという。

 このため「緑ナンバー」となる営業許可を取れない「白ナンバー」のバス運転手が、営業許可を持つ会社に雇用される形で名義を借りて営業することがあり、これを「ナンバープレート貸し」と呼んでいるという。

 運転手を雇った会社側は、ナンバープレート料として運転手から代金を徴収するほか、自社が受注した業務を割安な人件費で運転手側に割り振ることが多いという。「ナンバープレート貸し」について業界関係者は「いわばフランチャイズチェーンのような形態」と解説する。

 関係者によると、印西市にある陸援隊の駐車場には、社名の違うバスも止まっていた。河野容疑者もナンバープレート貸しで陸援隊で運転手を務めていた可能性が指摘されている。

 また、バス業界関係者は「陸援隊に点呼簿などの書類がないのは、採用された運転手が個別に営業活動をしていたからではないか」と話し、ナンバープレート貸しによって、運転手の健康管理などが適正に行われていない問題点を指摘した。

1642チバQ:2012/05/06(日) 18:49:20
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201205040420.html
深夜高速、眠れぬ500キロ 記者がバス事故ルート運転東京方面行きのツアーバスを利用するため続々と人が集まってきた=1日午後9時33分、金沢市のJR金沢駅西口、吉本美奈子撮影


 仮眠なし、交代もなし――。群馬県の関越自動車道で46人が死傷する事故を起こした高速ツアーバスと同じルートを、同じ時間帯に乗用車で走った。その距離500キロ超。道中、出会った運転手たちは厳しい待遇を嘆き、預けられる命の重さにあえいでいた。

■運転手「収入減って転職」

 1日午後10時。金沢市のJR金沢駅西口には東京行きのツアーバスが10台近く並んでいた。多くは運転手が2人だ。

 「俺たちは2時間交代で休めるからいい。事故を起こした運転手は、ワンマンじゃつらかったろう」。ごま塩頭の運転手(49)が乗客の手荷物をトランクに詰め込みながら言った。「寝られるときに寝ておかないとおしまいだよ」

 水道工から転職したのは2年前。月30万円だった手取りが不況で10万円近く減ったためだ。今は金沢―東京を夜行バスで月に11往復して22万円。妻と2人の中学生を養っているという。

 午後10時40分。レンタカーで出発。目的地は東京ディズニーランド。カーナビの到着予定は午前5時43分だ。撮影役の同僚を乗せ、1人で運転する。

■静けさ「つらい」口々に

 午後11時50分。北陸道を新潟方面へ約80キロ走り、富山県魚津市の有磯海(ありそうみ)サービスエリア(SA)に入った。

 売店では運転手たちがガムやドリンク剤に手を伸ばしていた。レストランでは十数人の運転手がカレーライスやラーメンをかき込み、5分ほどでバスに戻っていく。店員の男性(31)は「皆さん注文は同じ。休憩が短いから、すぐ食べられるものを選ばれます」。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000004-mai-soci
<高速ツアーバス>同性なら安心「固めて配置」
毎日新聞 5月5日(土)1時39分配信


高速ツアーバスの乗客で混雑するJR金沢駅西口のバス乗り場=2012年5月2日、丹下友紀子撮影

 群馬県藤岡市の関越自動車道で46人が死傷した高速ツアーバス事故では、乗客45人のうち過半数の28人が女性で、死亡した7人のうち6人を占めた。なぜ女性の利用客が多いのか。女性記者が事故を起こしたツアーバスと同じ座席配置のバスに乗車した。【丹下友紀子】

 関越道の事故があってもバスの人気は変わらない。ネットでは席が取れず、16社に電話してやっと確保した。2日午後10時金沢発東京ディズニーランド行き。事故を起こしたバスと発車時刻、行き先は同じ。JR金沢駅前の乗り場には約20台のバスが並んでいた。

 記者が乗ったバスは事故を起こしたバスと同じ横4列の座席で、料金は5800円。連休中のため、通常より1800円ほど高いという。ツアーバスは4列のほか3列座席もある。4列は時期と会社によっては3000円を切る便も。3列はゆったり座れる半面、5000〜6000円ほどとやや値が張るという。この日の乗客は計43人で、うち25人が女性。20代の1人客が多いようだ。

 高速ツアーバスでは通常、女性客への配慮から面識のない男女が隣り合わないようにする。このバスもそうで、特に後部の4列は全員が女性。バスの運転手(44)は「男女を分けて、車内の前か後ろに固めて配置する」と説明する。事故を起こしたバスが衝突した防音壁は、車体左側を断ち割るようにめり込み、車内左側の前寄りの位置に座っていた女性らが亡くなった。

 乗客の会社員の女性(27)は「隣が女性だから安心できる。そうでなければ間隔が狭い4列シートのバスには乗りたくない」という。女性客5人になぜ高速バスを利用するか聞くと、全員が「安いし、翌日早朝に到着するから時間が自由に使える」ことを挙げた。

 バスは事故が起きた関越道ではなく、上信越自動車道を通り、東京へ。事故が起きた午前4時40分。乗客が寝入った車内は静かだった。外は明るくなり始め、女性たちの長い髪や横顔が見えた。今、事故が起きたらと思うとぞっとした。

  ◇   ◇

 旅行会社の日本ユース旅行(名古屋市)は、「利用客は女性の方が多い。若い女性がグループで遊びや買い物のために、よく利用するようだ」と話す。「男性は商用で乗る層が多い。女性より体が大きいため、座席に余裕のある3列シートに人気がある。女性客は倹約のため格安の4列シートのバスを選ぶことが多い」という。

1643チバQ:2012/05/06(日) 18:50:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120504/CK2012050402000130.html
「他でも事故起きる」自己防衛するバス運転手 夜行、長距離のリスク指摘
2012年5月4日

 藤岡市の関越自動車道で乗客七人が死亡したバス事故で、逮捕されたバスの運転手が「疲れて居眠りした」と供述し、バス会社の運行管理に注目が集まっている。県内のバス会社を訪ねてみた。 (伊藤弘喜、中山岳)

 北毛地域、平屋の事務所を構える観光バス会社。二〇〇〇年の規制緩和直後に業界に参入したが、激しい競争で売り上げは伸び悩み、十台あったバスを数年で半数にした。勤務点検表の不備や運転手一人の健康診断の受けそびれがあり、今年一月、バス一台が八十日の使用停止の行政処分を受けた。幹部男性は「仕事は少ないし、行政はうるさい。早くやめた方がよかった」とぼやく。

 規制緩和後、バス会社の高速ツアー新規参入が容易になり、会社数は急増。だが東日本大震災後、日帰りツアーの利用客が減るなどし、競争は激しくなっている。

 格安料金で長距離を走るツアーバスの仕事は、日帰り観光よりもうけがあり、「ドル箱」と言われる。太田市の観光バス運行会社の社長(55)は「もうけがあっても夜行や長距離でリスクが高く、他でも事故が起きる可能性がある」と懸念する。

 北毛地域の別の観光バス事務所では、五十代の運転手男性が「一部の会社がおかしな運行をしているからといって、業界全体がそうだとは思ってほしくない」と話す。男性はバス運転歴三十年。別の大手バス会社では夜行運転もこなしたが「初めて高速に出た時は足が震えた」。役立ったのは先輩から教わった知恵。眠い時は運行予定になくてもパーキングエリア(PA)などでバスを止める。PAやサービスエリアの場所は頭に入れる−。

 自己防衛のため、労働基準法も勉強した。勤務に疑問を感じた時は労働基準監督署に相談する同僚もいた。「事故を起こした運転手にはそういった助言や経験があったのか」と残念がる。

 走行距離の上限「一日当たり六百七十キロ」を国が見直そうとしていることに一抹の不安を覚える。「厳しすぎれば稼働率は減り、運転手の死活問題になる。実情に合った規制にしてほしい」

    ◇

 ツアーバス事故で、運転手河野化山容疑者(43)=自動車運転過失致死傷罪で送検=は県警の調べに対し、「お客さんに対して、会社や社長に対して申し訳ない」と述べているという。

1644チバQ:2012/05/06(日) 18:52:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000018-mai-soci
<高速ツアーバス>違法駐車も問題 停留所義務なく
毎日新聞 5月3日(木)12時28分配信


拡大写真
連なる高速ツアーバスに乗り込む乗客ら=大阪市北区で2012年4月、服部陽撮影

 格安で人気の「高速ツアーバス」が乗客を待つため、主要駅の周辺路上などに違法駐車し、問題になっている。路線バスとは違い、停留所の設置義務がないことが背景にある。高速ツアーバスを巡っては、先月29日に群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡する事故が起きた。安全基準や運行管理だけではなく、路上駐車などのマナー面でも改善を求める声が強まりそうだ。

【写真で見る・関越道バス事故】乗客7人死亡 けが39人のうち3人重体

 2日深夜、大阪市北区のJR大阪駅西側にある旧大阪中央郵便局南側の路上では、ツアーバス約10台が片側2車線の左側1車線を約200メートルにわたって占拠し、違法駐車していた。歩道は大きな荷物を持った100人以上の乗客であふれた。学生から家族連れまで客層は多様で、歩道の柵をまたいで乗車する人も。

 ツアーバスは旅行会社が貸し切りバスをチャーターする「パック旅行」に位置づけられ、格安が人気の理由だ。ある旅行会社によると、東京−大阪間を2000円台で利用できる時期もあるという。低運賃などを強みに、輸送客数は05年に約21万人だったが、10年には約30倍の600万人に上った。

 人気の一方で、実態は定期路線を走る路線バスと同じなのに道路運送法上の規制を受けない問題が指摘されている。路線バスには必要な停留所の設置が義務化されておらず、運行計画の届け出も必要ない。民間駐車場を借りて停留所として使っている旅行会社は「1回数千円の駐車場利用料は高いが、違法駐車はできない」と話した。違法駐車する業者は「よくないのは分かっているが、停留所がなく仕方ない」と開き直るが、大阪府警は「駐車違反は、きちんと取り締まる」と強気だ。

 旅行会社など約80社が加盟する「高速ツアーバス連絡協議会」(東京都)は「停留所の確保が最優先課題」と話す。だが、設置には警察の道路使用許可などが必要で、大手旅行会社の幹部は「新規参入の業者が設置許可を得る例は少ない。この先どうなるのか」と困惑した様子だった。【服部陽】

1645チバQ:2012/05/06(日) 18:52:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000503-san-soci
高速バス衝突 日本語が不自由…運転手はなぜ大型2種免許を取れたのか
産経新聞 5月3日(木)10時45分配信


拡大写真
群馬県警高速道路交通警察隊から前橋署に移送される河野化山容疑者=1日午後、群馬県高崎市(栗橋隆悦撮影)(写真:産経新聞)

 群馬県の関越自動車道の高速ツアーバス事故を受け、国土交通省は2日、ツアーバスの運行を請け負う全国のバス会社約200社を対象に来週にも行う重点監査の中で、日本語の不自由な運転手が雇用されていないかどうか初めて実態調査する方針を固めた。自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された河野化山容疑者(43)が、日本語が不自由とみられることが判明したため。事故や火災など緊急時に日本語の能力は欠かせないとして、国交省は日本語能力と安全をめぐる監査に乗り出す。

 ■言語能力に規制なし

 国交省によると、全国で約4000社ある貸し切りバス会社のうち、高速道路を使い、長距離のツアーバス運行を請け負うのは約200社。重点監査は、運転手の運転時間と距離の指針が守られているかどうかや、交代要員の有無など労務管理の実態を調査。その中で、運転手が言語能力の面で運行上の安全に関する規則を理解しているかどうかについても調べることにした。

 国交省によると、バス運転手の言語能力そのものを規制する法令はない。大型バスなどを運転できる旅客用の大型2種免許を取得すれば、運転に必要な言語能力について「事実上、担保されたことになる」(安全政策課)ためだ。

 バス会社は、道路運送法の施行規則で運転手に安全の面で適切な指導をすることが求められている。仮に会社が日本語の不自由な運転手に運行ルートなどの指示をした際、理解不足であることを知りながら雇っていたことが判明した場合は、同法違反となり行政処分を受ける可能性がある。

 国交省幹部の一人は「日本語すら理解できない者が、道路運送法で定められた安全に関する事項を理解しているかどうかは大変な疑問がある」と強調。その上で「そういった運転手の実態を監査を通じて把握し、バス会社が適切な安全管理をしているか明らかにしたい」としている。

 ■「仕事上、問題ない」

 群馬県警捜査本部の調べによると、河野容疑者は中国で普通免許を所持。日本国籍を取得した翌年の平成7年3月、日本の普通免許へ切り替えた。

 12年ごろ大型1種を取得し、21年7月に大型2種を取得。バスの運転歴は約2年で、昨年7月に千葉県印西市のバス会社「陸援隊」の従業員になったと供述した。同社には当初、中国や台湾人観光客向けの運転手として雇われていたとみられる。

 また「富山県の方には10回くらい仕事や私用で来ている。新潟にも10回くらい来ている。ほとんど高速道路だった」とも話した。

 取り調べは中国語の通訳を介して行われ、日本語の理解度について「仕事上、生活上は問題ない。一般的な漢字も書ける。平仮名よりも漢字の方が分かりやすい」と供述した。

 だが、事故を起こしたバスの車内アナウンスは、乗客の証言から、あやふやなものだったことが分かっている。取り調べでも難しい日本語は理解できていないといい、捜査幹部は日本語能力に疑問を呈している。

1646チバQ:2012/05/06(日) 18:53:19
■漢字が読めれば

 警察庁によると、バスやタクシーといった旅客自動車を運転できる2種免許は、国籍に関係なく1種の取得から原則として3年経てば受験資格が得られる。2種の学科試験は、故障のために踏切内で車が動かなくなったときの旅客の誘導といった運転手としての心得に関する質問が全体の4分の1を占めるという。

 日本語が不自由でありながら、なぜ大型バスさえ運転できる大型2種を取得できたのか。

 関東地方の自動車教習所の男性担当者は「不思議に思うだろうが、日本語が話せなくても中国人は漢字が読めるので学科試験に合格できる」と打ち明ける。

 この教習所は中国語の交通教本を用意。乗務員の禁止行為など運輸規則を覚える必要があるものの、担当者は「平仮名で書かれた文末の微妙な言い回しに苦労することはあるが、大型2種の教習コースを経て実際に合格者もいる」という。

 ■「1カ月でOK」

 中国系の商業施設が集まる東京・北池袋の「永安自動車教習所」では、受付の中国人女性、張哲さん(26)が「日本語が全然分からなくても大丈夫。中国人の先生が通訳しながら指導するので最短1カ月で取れます」と笑顔で話した。

 陸援隊と同様、「インバウンド」と呼ばれる外国人客向け業務を行う千葉県のバス会社の女性社員は「県内だけでも日本国籍を取得した運転手を何人か知っている」。埼玉県の同種のバス会社の男性課長は「運転手を採用する際、免許証は確認するが国籍取得はチェックしない」という。

 一方、鉄道の運転士は外国籍の人にも門戸が開かれているが、国交省の担当者は「日本語がうまく話せない人はいない」と話す。運転士になるために必要な「動力車操縦者運転免許」の試験では、難解な専門用語の意味などを記述しなければならないためだ。鉄道会社の指定養成所でも学科講習を400時間以上受けなければならず、担当者は「日本語が分からなければ、まず試験には受からない」という。

 公益財団法人日本バス協会の船戸裕司常務理事(62)は「火災などの緊急時は乗客を速やかに誘導しなければならない。日本語を話せない運転手を1人で乗務させていたとは信じられない」と話すが、陸援隊のように非加盟のバス会社も多い。状況さえ把握し切れていないのが現状だ。

1647チバQ:2012/05/06(日) 20:01:48
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120502-OYT1T00836.htm
高野山のスギ伸びすぎ…屋根傷め近く手入れへ

茂りすぎた樹木で日当たりが悪くなり、コケが生えた檜皮葺きの屋根(和歌山県高野町で)=竹田津敦史撮影


3D映像化するために行われた測量(和歌山県高野町で)=竹田津敦史撮影

 和歌山県高野町の世界遺産・高野山で、寺周辺のスギやヒノキが成長しすぎて、建物の一部が隠れたり、落ちた種子が発芽して檜皮葺(ひわだぶ)きの屋根を傷めたりしている。

 山内では、寺の建築用材にする目的以外で木々を切ることは原則禁止。このため、僧侶や信者は手入れに消極的だったが、管理する総本山金剛峯寺が景観の変化を3次元(3D)映像化して示し、理解を得た。同寺は近く、百数十年ぶりに木々の管理強化を始める。

 117寺と2060ヘクタールの山林からなる高野山には、数十万本の木々がそびえる。江戸時代以降、スギ、ヒノキ、コウヤマキなど「高野六木(りくぼく)」は、寺の建築・修理用以外では切ってはならないとされてきた。廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)が進んだ明治初期に一時切られたものの、その後はほとんど手を入れていない。

 ところが、この10年ほどで、枝が陰を作って檜皮葺きの屋根にコケが生えたり、種子が屋根で芽を出したりする事例が目立つように。世界遺産に登録されて参拝客が増えるなか、茂りすぎた木々が建物を隠して、景観にも影響している。

 森林を管理する金剛峯寺山林部は、住職らに木々を切ったり、枝打ちしたりすることを提案したが、渋る声に押し返されてきた。

 金剛峯寺は、切った後の景観をイメージしてもらうため、レーザー測量技術を使った3D映像に着目した。昨年5月から、約2000本の木々の中に金堂や大塔、不動堂などが並ぶ「壇上伽藍(だんじょうがらん)」で測量し、現状を立体映像化。コンピューター処理で切るべき木や枝を画像から除いて、景観の変化がわかるようにした。

 結果をもとに同寺は、木の大きさや樹勢も勘案、建物を傷めたり、幼木の成長を妨げたりする約70本を切り、百数十本を枝打ちする必要があると結論付けた。

 山内の各寺の住職や全国の高野山真言宗の寺院代表らに、景観の変化を3D映像で示したところ、理解が得られ、連休明けに一部で手入れを始めることにした。2015年の「開創1200年」までに壇上伽藍を整備する考えだ。

(2012年5月3日11時25分 読売新聞)

1648チバQ:2012/05/06(日) 20:04:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000043-mailo-l03
新いわて紀行:/1 宮沢賢治記念館 「自然と共生」世界に触れて 「雨ニモマケズ」復興の力に /岩手
毎日新聞 5月2日(水)11時43分配信

 昨年、世界文化遺産に登録された「平泉」を、旧制盛岡中(現・盛岡一高)の4年だった宮沢賢治(1896〜1933年)が修学旅行で訪れたのは、ちょうど100年前。晩年に記したとされる短歌「中尊寺」の自筆原稿の特別展が現在、記念館で開かれている。学芸員で副館長を務める牛崎敏哉さん(57)は「奥州藤原氏が極楽浄土の実現を目指した平泉と、人々の幸せを願って農業指導などに奔走した賢治の思想は重なる」と解説する。
 花巻市出身で市職員の牛崎さんが本格的に賢治文学に触れたのは、賢治作品を主な題材とする「劇団らあす」の旗揚げに参加してからだ。劇団発足は1984年と、記念館開館から2年が経過していたが、当時はまだ世間にそれ程広く賢治のことは知られていなかった。演劇で賢治作品を岩手なまりで朗読した時、東北の自然と共に生きた賢治が作品に込めた世界を身近に感じられたようになったという。それから研究に没頭し、詩や童話、評論などの分野で執筆を続けてきた。
    ◇
 震災後の昨年4月、牛崎さんは小学校から中学校時代まで過ごした大船渡市を訪れ、壊滅的な惨状に言葉を失った。被災者たちを励まそうと11月には賢治の童話50冊を釜石市の図書館に届けた。だが、「本は届けたけれど復興のために、自分は何ができるのか」と考えた。
 そして、地元の子どもたちと一緒に、理想の広場を追い求めた賢治の童話「ポラーノの広場」を題材にした演劇に力を入れるようになった。復興の担い手となる子どもたち。「演劇を通して、自分たちがこれからも生きていく古里で、新しい未来を切り開いていく糧にしてほしい」という願いを込めた。
    ◇
 くしくも明治三陸津波があった1896年に生まれ、昭和三陸津波のあった1933年に亡くなった賢治は、震災後、改めて注目されている。代表的な詩「雨ニモマケズ」は、復興へと立ち上がろうとする多くの人たちの共感を呼び、被災地で支援に入ったボランティアたちも多く訪れるようになった。牛崎さんは「賢治が生涯のほとんどを過ごしたこの花巻市に多くの人に来てもらい、自然と共生した賢治の世界に触れてもらえれば」と話している。【金寿英】
  ◇  ◇  ◇
 JRや県、観光業界などが一体となって観光客誘致に取り組む「いわてデスティネーションキャンペーン」が4月1日に開幕し、東日本大震災からの「復興元年」を迎えた県内各地では、特別な思いで観光客を迎えている。各地の魅力や、そこに携わる人たちを4回にわたって紹介する。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇宮沢賢治記念館
 1982年、命日にあたる9月21日に開館。市街地が一望できる小高い丘にあり、賢治の生涯を伝える資料や愛用したチェロなどが展示されている。来館者は今年で660万人に達した。入館料は小中学生が150円▽高校生・学生250円▽一般350円(団体割引あり)。新幹線新花巻駅から2キロ。問い合わせは(電話0198・31・2319)

5月2日朝刊

1649チバQ:2012/05/06(日) 20:04:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000047-mailo-l03
新いわて紀行:/2 田野畑村 つらい記憶、感謝とともに 津波語り部「伝えるのが使命」 /岩手
毎日新聞 5月3日(木)11時30分配信

 津波で大半の住宅が被災し、三陸鉄道の駅舎も流出した田野畑村の島越(しまのこし)地区。千葉県から来た約20人の団体観光客を連れ、「大津波語り部」の工藤房子さん(70)はコンクリートの土台だけが残る自宅跡地に向かった。
 昨年3月11日。地震の時は高台にいたが、近所に住む友人が気になり、島越に戻った。友人は先に避難して無事だった。しかし自らは逃げる途中で津波に巻き込まれた。「あそこの山道を逃げようとしたら、下からおばあさんが来るのが見えたんです。手を握った瞬間、波が来て、ぐるぐるして、何分たったのか……気がついたらがれきの下に埋まっていました」。実際に立っていた場所、歩いた道を指さして説明する。
 幸い、工藤さんはすぐに助け出されたが、おばあさんは近くで亡くなっていた。次第に涙ぐみ声を絞る工藤さんに、客も目を押さえながら聴き入った。約50分間、震災前の村民の暮らしぶりや、自分の思いなどを語った。
   ◇
 「大津波語り部&ガイド」は、村内でさまざまな観光プログラムを企画、実施しているNPO法人「体験村・たのはたネットワーク」が昨年7月から始めた。同NPOのコーディネーター、武井俊樹さん(37)は「村には他に産業がなく、動かないことにはどうしようもない」と考えた。村には元々、昭和三陸津波の体験者が教訓を語り継ぐ活動があり、それにならって企画した。震災当日、海辺にある島越や羅賀地区にいた人たちに声をかけ、現在7人の語り部が活動している。
   ◇
 工藤さんは島越で生まれ、人生の大半を過ごしてきた。震災直後は「70にもなってずっと人の世話になりっぱなし。もう死んでもよかった」と思っていたという。語り部の依頼を受けたときも、とても話をする気にはなれなかったが、87歳の姉に「人には役回りがある」と諭された。「せっかくこんな体験をしたのだから、伝えるのが使命かなあ」。姉の言葉を聞いて考えるうちに、「やってみようか」という気持ちが芽生えた。
 見ず知らずの人たちからの支援も励みになった。支援団体が持ってきた発展途上国の人たちの寄せ書き。経済的に豊かでなくとも温かい気持ちを持っていることに心を動かされた。ツアーで話すたびに、つらい記憶はよみがえるが、お客さんが「がんばって」と声をかけてくれる。「たくさんの人が1年たった今も被災地を思い、行動してくれる。感謝の気持ちを伝えることを私も実行していかなきゃ」【山中章子】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇田野畑・大津波語り部&ガイド
 津波を体験した語り部が自宅周辺や、震災当日の避難経路などを歩いて案内するほか、明戸地区の壊れた堤防や、景勝地・北山崎を見学する約2時間のツアー。予約制で料金は人数に応じて1人あたり1000〜5000円。昨年7月から今年3月までに約3000人が参加した。問い合わせは体験村・たのはたネットワーク(電話0194・37・1211)。

5月3日朝刊

1650チバQ:2012/05/06(日) 20:05:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000130-mailo-l03
新いわて紀行:/3 一関・猊鼻渓舟下り 巨岩絶壁に響く「追分」 船頭「期待以上のおもてなし」 /岩手
毎日新聞 5月4日(金)12時41分配信

 最古参の船頭、鈴木繁美さん(64)が民謡「げいび追分(おいわけ)」を謡いながら約6メートルの長ざおでこぎ、片道約1キロの渓谷をゆっくりと進む。歌声が高さ約100メートルの巨岩絶壁に跳ね返り、風呂場で歌うように響き渡る。昨年の大型連休は東日本大震災直後で、東京電力福島第1原発の事故の風評被害もあり、観光客は大幅に減少したが、ようやく客足が戻ってきた。「船をこぎながら、お客さんと会話できるのが楽しみ」と待ちわびている。
 鈴木さんは一関市内の高校卒業後、東京や横浜で調理師の見習い修業をしていた。居酒屋のカウンター越しに客と出身地の話になった。「岩手出身です」と伝えると、東北出身の客が「うたっこ謡ってけれ」と聞き慣れた方言でリクエストした。言われるがまま、手拍子をまじえ口ずさむと、口コミで地方出身の客が集まるようになった。本格的に学ぶため日本民謡教室に通うようになり、店で披露すると売り上げが面白いほど伸びた。「お客さんにまた来てほしくて、必死に練習したよ」と当時を振り返る。
    ◇
 26歳で故郷に戻り、猊鼻渓に近いホテルで調理師として働いていたとき、舟下りを運航している「げいび観光センター」の当時の社長に「船頭にならないか」と誘われた。「げいび追分は難しい。民謡10曲分に相当する」と言われ、闘志がわいた。「芸は身を助ける。やってやろうじゃないか」
 げいび追分は往復1時間半の舟下りコースのうち、終着間際に船頭が披露する。長ざおは重さ約7キロで、こぎながら5分半、追分を謡う。60歳過ぎても活躍する鈴木さんは毎晩、腹筋30回を2セットと、民謡5曲を風呂場で謡うのが日課だ。舟下りでは、南部牛追い唄など他の民謡を謡ったり、遠野の昔話の一部を語って聞かせることもある。そのため休日には遠野市に出かけ、語り部の昔話を聞くなど芸の幅を広げる努力を欠かさない。「お客さんがまた来てくれるように、やれることはなんでも挑戦するよ」。調理師だった頃と変わらない姿勢だ。
    ◇
 船頭仲間は21人。船頭たちはそれぞれの持ち味を出しながら、春は新緑、冬はこたつに屋形船と、四季折々の風情をお客さんに楽しんでもらう。昨年と打って変わって、今年はいわてデスティネーションキャンペーンで一般観光客や修学旅行生が戻り始めている。鈴木さんは「船頭たちは、お客さんの期待以上の『おもてなし』をする準備はできていますよ」と力を込める。【安藤いく子】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇猊鼻渓舟下り
 年中無休。12月1日から2月末まではこたつ舟で運航。JR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分、東北道一関ICから約30分◇料金・大人1500円、高校生1200円、中学生1000円、小学生800円、幼児(3歳以上)100円(電話0191・47・2341)

5月4日朝刊

1651チバQ:2012/05/06(日) 20:05:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000019-mailo-l03
新いわて紀行:/4止 岩泉・龍泉洞 変化に富む自然の造形 地底湖の湧き水、町民の「命の源」 /岩手
毎日新聞 5月5日(土)11時12分配信

 「上り坂はつらいですよ」。そう言いながらも、両側を岩に囲まれ、起伏に富んだ薄暗い洞窟内を、軽やかな足取りで進んでいく。岩泉町観光協会元事務局長の北野又(きたのまた)武太郎(たけたろう)さんは、84歳とは思えぬ身のこなしだ。山口県の秋芳(あきよし)洞、高知県の龍河(りゅうが)洞と並び日本三大鍾乳洞といわれる龍泉洞。高知県出身者として、ぜひ行ってみたいと「生き字引」と言われる北野又さんに案内してもらった。
 洞窟内の気温は8度と少し肌寒い。踏みしめる木板の1メートルほど下のところに水が流れている。200メートルほど進むと、急に水の音が強くなってきた。「玉響(たまひびき)の滝」だ。足元の激流に、身がすくむ。
 北野又さんのおすすめは、ほぼ中間地点にある「洞穴(どうけつ)ビーナス」だ。洞窟内には無数の鍾乳石があるが、そこだけは囲いがしてある。つるつるとした石灰岩が女性の体のように見えることから命名された。「この丸みがいいね」。自然の造形美に、北野又さんは目を細めた。
 「地底湖」も魅力的だった。あかりに淡く照らされた水中をのぞき込むと、長い年月をかけてつくり上げられた岩の形と、不気味なほど静まりかえった水面がたたずむ。第3地底湖は深さ98メートル。水深41・5メートルまで肉眼で見ることができる。昨年の震災直後は水位が下がり水も濁ったというが、2週間ほどで元の透明度を取り戻した。じっと見ていると、吸い込まれそうになる。
    ◇
 龍泉洞が一般に公開されるようになったのは戦後。東北新幹線が盛岡駅まで開通した後の1985年に入場者のピークを迎え、年間約47万人を記録した。しかしその後は右肩下がり。昨年度の入場者数は6万2000人にまで減少した。
 東京で会社員として勤めた後、82年から17年間、事務局長を務めた北野又さんは「ツアー客で朝から一日中、ごった返していました」と最盛期を懐かしそうに振り返る。一線を退いた後も、30年に初めて洞窟を探検した地元青年の話や、観光向けにオープンした時の記録をまとめたり、年に何回か県外から来る研究者などの案内を続けている。
    ◇
 小一時間の探検を終えると、出口には冷えた龍泉洞の水が待ち構えていた。ひしゃくですくい、口に運ぶと適度な運動を終えた体に染み込む。地底湖から湧き出した水は、岩泉町民の飲み水にもなっている。「おいしいでしょう。命の源なんです」。北野又さんの言葉も体に染み込んだ。【浅野孝仁】=おわり
………………………………………………………………………………………………………
 ◇龍泉洞
 日本有数の規模を誇る鍾乳洞。総延長は5000メートル以上になるともいわれる。1938年に洞内に住むコウモリと共に国の天然記念物に指定され、59年、観光用にオープンした。洞内の鍾乳石の形は千変万化に富み、神秘的な世界が広がる。入館料は大人1000円、小中学生500円(団体割引あり)。盛岡市から車で約100分(直通バスもあり)。問い合わせは電話0194・22・2566。

5月5日朝刊

1652チバQ:2012/05/06(日) 20:12:21
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120502/CK2012050202000204.html
走る井波彫刻 存在感 観光バス 旅先で好評
2012年5月2日

「井波彫刻」のステッカーを張って全国を走る「なぎさ交通」の観光バス=南砺市岩屋で


南砺のなぎさ交通
 南砺市で江戸時代中期から続く伝統工芸「井波彫刻」の写真ステッカーを張った観光バスが好評だ。地元の旅行業「なぎさ交通」(同市岩屋)が、企画する観光ツアー先で迫力ある彫刻をPRしている。(山田祐一郎)

 同社の長谷隆信社長が井波彫刻協同組合に提案して実現した取り組みで、昨年六月から同社所有のバス八台の後部窓に彫刻のステッカーを張って運行している。ステッカーになっている彫刻は獅子や竜、孔雀(くじゃく)など。ステッカーは大きいもので横二・三メートル縦一・二メートルになる。

 長谷社長は「一枚一枚バスの窓ガラスの形状に合わせて選んだ。観光地のホテルや駐車場で大きな反響を得ている」と効果を実感する。バスは自社で企画する観光ツアーを中心に東京、大阪、名古屋などの大都市圏を訪れている。

 深彫りで奥行きがあり、のみだけで仕上げた立体感あふれる作品が特徴の井波彫刻。同協同組合の担当者は「これまで全国的な知名度は低かったのが悩みだった。多くの人に知ってもらえるチャンスでありがたい」と話している。

1653チバQ:2012/05/07(月) 22:56:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120505-OYT8T00688.htm
ひねればビール 夢の蛇口


盛岡「ベアレン醸造所」


ビールが出る蛇口をひねる嶌田専務(盛岡市北山のベアレン醸造所で)  ビール好きの夢をかなえようと、盛岡市北山の地ビール会社「ベアレン醸造所」の工場内に、ビールが出てくる蛇口が登場し、大型連休中も人気を集めている。無料で1人グラス1杯限定。4月上旬の改装に伴い、同社の嶌田洋一専務(44)が「何か目玉になるようなものを作りたい」と1階の売店脇に設置した。レンガ造りの建物の雰囲気に合わせ「黄金の蛇口」に仕上げた。

 泡が立ちすぎないよう、蛇口をゆっくりひねるなど、注ぎ方にはコツが必要だ。嶌田専務は「自分でついだビールでおいしさを味わって欲しい」と話している。土日祝日の営業時間(午前10時〜午後6時)はいつでも利用可能で、平日は問い合わせ(019・606・0766)が必要。

(2012年5月6日 読売新聞)

1656チバQ:2012/05/08(火) 21:44:04
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001205080002
GW 県内観光客11.5%減
2012年05月08日

 県は7日、ゴールデンウイーク(4月28日〜5月6日の9日間)に県内の主な観光地9カ所を訪れた観光客数を発表した。1日平均は3万2767人で、前年(4月29日〜5月8日の10日間の平均)より11・5%減った。昨年6月に高速道路料金の「休日上限千円」が廃止された影響が大きく、JR四国の利用者はやや回復した。
 県によると、期間中の観光客数は合計29万4900人。9カ所のうち観光客数が増えたのは県立東山魁夷せとうち美術館(坂出市)だけで、2・5%増の4849人。このほかの主な観光地は、金刀比羅宮(琴平町)が10・6%減の7万6801人、栗林公園(高松市)が22・1%減の2万9557人、屋島(高松市)が19・6%減の2万9249人だった。
 県観光振興課の担当者は「今年は瀬戸大橋の渋滞が目に見えて減った」と話した。
 本州四国連絡高速道路の発表によると、瀬戸大橋は、ピーク時の1日あたりの自動車の交通量が前年より2割減った。本州・四国間の自動車の交通量はいずれのルートも前年より減っていることから、担当者は「休日上限千円の廃止の影響しか考えられない」と話した。
 一方、JR四国(高松市)がまとめた4月27日〜5月6日の瀬戸大橋線の利用者数は、25万7300人で、前年より10%増えた。主要な予讃・土讃・高徳3線も12万6700人が利用し、6%増だった。

1657チバQ:2012/05/08(火) 21:44:36
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001205080001
GW人出、観光地、天気で苦戦
2012年05月08日

■新幹線利用者は11%増


 4月28日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)期間中、曜日の並びや天候が影響したのか、県内の主な観光地の人出は昨年に比べて横ばいか微減のところが多かったようだ。一方、休日上限千円が廃止された高速道路は利用者が減り、新幹線利用者は増えた。


 岡山市北区の岡山後楽園。期間中の入園者は3万6825人だった。1日当たり4092人で、昨年のGWより約700人少なかった。昨年ほど天候が良くなかったことが影響したとみられるという。担当者は「今年は4連休もあり、県外へ旅行に出た人も多かったのでは」とも分析する。


 倉敷市の美観地区にある観光案内所の倉敷館には2万5277人が訪れた。昨年は2万6295人で、1日平均では百数十人増だった。


 真庭市のヒルゼン高原センター・ジョイフルパークは18万360人でほぼ横ばい。昨年の「B―1グランプリ」で優勝したひるぜん焼そばの売り上げが昨年の2倍に増え、「雨で条件は悪かったのに。焼きそば効果かも」と担当者。


 JR西日本岡山支社によると、4月27〜5月6日の新幹線の利用者は144万5千人で前年同期より11%増えた。四国や山陰を結ぶ在来線特急の利用者も1割増。担当者は「4連休があって曜日の並びが良く、特にみずほやさくらの利用が増えた」と言う。


 西日本高速道路中国支社によると、山陽道・岡山ジャクション(JCT)〜倉敷JCTなど県内の主な2区間は1日平均の利用台数が前年比10%減の約4万5千台。広報担当者は「休日上限千円の廃止が影響したのでは」とみる。(吉村治彦、逸見那由子)


■交通事故死2人/県警まとめ


 県警は4月28日〜5月6日の交通事故発生状況をまとめた。人身事故は232件で、死者は2人、負傷者は297人。昨年のGW(4月29日〜5月8日)も死者は2件2人だったが、人身事故全体は274件、負傷者は360人だった。物損事故は過去5年で最も多い960件だった。

1659チバQ:2012/05/08(火) 21:47:21
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/300941
九州のGW好決算 新幹線効果、宿泊や集客増
2012年5月8日 00:11 カテゴリー:社会

多くの来場者でにぎわうハウステンボス=5日、長崎県佐世保市 今年のゴールデンウイーク(GW)期間中、九州の観光地や商業施設は、天候や曜日の並びに恵まれ、前年を上回る集客や売り上げを達成した施設が目立った。九州新幹線鹿児島ルートの全線開通効果で、宿泊客も増加傾向。九州観光や商業施設のGWは“好決算”だったと言えそうだ。

 日本旅行(東京)によると、同社が販売した九州旅行の宿泊者数は、前年同期比で20%以上増加。昨年も原発事故による「西日本シフト」で30%近く増えたが、「九州新幹線全線開通による注目の高さが続いている」(同社)という。

 特に終着駅効果で鹿児島県は好調が目立つ。鹿児島中央駅から観光特急「指宿のたまて箱」が走る指宿市ではホテル・旅館がほぼ満室。城山観光ホテル(鹿児島市)も宿泊客が10%増えた。関西や中国地区の客が増え「九州・山陽新幹線の直通運転が増加したことも影響した」(同ホテル)。

 リゾート施設や遊園地も、軒並み好調だった。昨年のGWに来場者が約40%増えたハウステンボス(長崎県佐世保市)は、今年も4%増の約13万人が来場。新アトラクション「アドベンチャーパーク」などが人気を支えた。スペースワールド(北九州市)は、3%増の13万2千人が来園。グリーンランド(熊本県荒尾市)とセントレジャー城島高原パーク(大分県別府市)も約10%増えた。フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎市)は客室利用が5%伸び、売り上げが10%増えた。

 一方で、高速道路の休日割引が昨年6月に終わった反動もあった。ハーモニーランド(大分県日出町)は、中国方面や南九州などからの来場者が減少。ただ、夜間のイルミネーションが人気で、来場者は約4万3千人で前年並みを確保した。阿蘇ファームランド(熊本県南阿蘇村)も福岡などからの来場が減ったが、「天候に恵まれた」ことで、前年を上回る約31万人が訪れた。

 商業施設では、4月26日開業の大型商業施設・イオンモール福津(福岡県福津市)は、GW期間中、計約40万人が来店。同29日は5万6千人が訪れた。約6キロ南西にスウェーデン発祥の家具店・IKEA(イケア)の九州1号店「福岡新宮」があり、イオンモール福津は「イケアとの相乗効果で、九州・山口全域から来客があった」。

 昨年はJR博多シティ(福岡市)の開業のあおりで苦戦した福岡市・天神の百貨店も売り上げが回復。博多大丸は来店客が前年同期比5%増、売上高も同3%増加。岩田屋と福岡三越も来店客、売上高ともに前年同期を上回った。

 JR博多シティは、来店客数は約30%減の約170万人だったが、売上高はほぼ横ばい。運営する博多ターミナルビルは「様子見の来店客が多かった昨年と違い、衣料品や雑貨の売り上げが好調だった」と話した。

=2012/05/08付 西日本新聞朝刊=

1660チバQ:2012/05/08(火) 21:48:19
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120508_13
観光応援、はとバスが力 大船渡など被災地ツアー

--------------------------------------------------------------------------------
 
 東京都大田区の観光バス「はとバス」(金子正一郎社長)は8日まで2泊3日の日程で、大船渡市などを訪問する被災地応援ツアーを行っている。同社は、震災前の2010年に大船渡を訪問する観光ツアーを実施。今回は観光の力で復興を後押ししようと、震災後、県内被災地では初めて企画した。参加者は現状を胸に刻み、「被災地を支え続ける」と思いを新たにした。

 ツアー名は「復興の春、三陸海岸・大船渡の風景と味覚をたずねて」。東京や埼玉、神奈川など首都圏から20人が参加した。

 7日は市内の菓子製造工場や碁石海岸を見学。盛駅周辺では、体験型観光の受け入れなどを行う三陸まるごと体験館(同市三陸町越喜来)の熊谷満恵館長(51)から被災当時の状況などを聞いた。

 熊谷館長は周辺に50センチほど津波が押し寄せたことや、機器類が浸水し三陸鉄道の車両が今も動けないままになっていることを説明。一行は三陸鉄道の各駅を花で飾るプロジェクトにも参加し、プランターにベゴニアなどの花苗を植えた。

 大船渡でのツアーは6月にも2回予定。同社企画旅行部の加藤一久副部長は「震災前からつながりがあり、観光で大船渡の復興を応援したい」と語る。

 大船渡市内のホテルで6日夜に一行を出迎えた戸田公明市長は「多くの方に現在の大船渡を見てもらい、復興への力にしたい」と歓迎し、継続的な企画に期待感を示した。


【写真=津波で浸水した盛駅周辺を見学するツアー参加者=7日、大船渡市盛町】





(2012/05/08)

1661チバQ:2012/05/08(火) 21:48:49
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120508_10
GWの県内観光地に明暗 交通機関は利用者増と好調

--------------------------------------------------------------------------------
 
 曜日配列で前後半に二分された今年のゴールデンウイーク(GW)。好天の前半と、低気圧のため大雨となった後半で県内観光地の集客は明暗を分けた。平泉町などがいわてデスティネーションキャンペーン(DC)や世界遺産効果でにぎわう一方、宮古市の浄土ケ浜の遊覧船利用は予測の半分にとどまった。

 平泉はGW期間中、約39万9千人が来訪。東下り行列が行われた3日の雨の影響で、予想に約3千人及ばなかったが、巡回バスの増便やDC効果もあり、震災前の2010年同期比6万3500人増となった。

 「桜と雪の回廊」を核に誘客増を目指した八幡平市。同市観光協会によると、GW中の松尾八幡平ビジターセンター利用者は同89%増で、1日当たり約480人が訪れた。

 一方、雫石町の小岩井農場まきば園の入園者は後半に雨が多かったのが響き、同8%減の約5万5千人。高橋敏明営業マネジャーは「連休前半はDC効果も感じられたのだが」と残念がった。

 浄土ケ浜遊覧船も後半の悪天候が災いし、期間中の利用客は2763人。大雨のため3日は半日、4日は終日の欠航を余儀なくされた。期待した5千〜6千人を大きく下回り、運航管理者の鳥居栄さんは「例年は1万人弱の乗船がある。周辺の宿泊施設が減っている影響も大きい」と分析する。

 交通機関は総じて好調だった。無料化が終了した高速道だが、ネクスコ東日本東北支社によると、4月27日〜5月6日の県内高速道の利用は1日平均5万5289台で同7・5%増加。

 同期間の東北新幹線(古川―北上)の乗客数は同12・9%増の50万1千人。ピークは下りが3日の4万2千人、上りは6日の4万9千人で、いずれも2002年の「はやて」開業以来最高の利用者数を記録。同支社輸送課の増山弘治課長は「復興応援のツアーなどが後押しした」とみる。


【写真=多くの観光客でにぎわう中尊寺の金色堂入り口付近。ゴールデンウイーク期間中は40万人近くが平泉町を訪れた=7日】




(2012/05/08)

1664チバQ:2012/05/09(水) 21:57:56
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120508-OYT1T00615.htm?from=y10
潮干狩り「全然取れなくてびっくり」
 今年も不漁――。川崎市内で潮干狩りが楽しめる東扇島東公園(川崎区)の人工海浜「かわさきの浜」は大型連休中、多くの人出でにぎわったが、目当てのアサリはなかなか見つからず観光客をがっかりさせた。


 神奈川県内各地で夏日を記録した5日、かわさきの浜には連休中最も多い約3400人が詰めかけた。しかし浜辺を掘ってもほとんど貝が取れず、横浜市青葉区の高校1年(15)は「全然取れなくてびっくり。潮干狩りというより、砂浜に遊びに来たみたい」。川崎市川崎区の主婦(48)も、「今年は特に取れない。午前中から4時間ほどいたが、収穫は20個くらい」とあきらめ顔だった。

 同市港営課によると、同浜には先月28日から5月6日までの間、約1万2800人が訪れた。しかし、採取できる大きさに育ったアサリは昨年に続いて少なく、潮干狩りを楽しむのは難しいという。長さ約180メートルの小さい浜のため、「4月上旬から来ていた潮干狩り客が掘り尽くした可能性もある」とも指摘する。個数の回復はまだ時間がかかるとみられる。

 市臨海部の潮干狩りは2年前、同浜で自然繁殖したアサリが成長したため、約半世紀ぶりに復活した。しかし数の減少で市が禁漁も検討するなど、厳しい状態が続いている。

(2012年5月9日08時29分 読売新聞)

1665チバQ:2012/05/09(水) 22:02:01
>>1569
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120509/mcb1205090501007-n1.htm
マレーシア 日本人100万人誘致へGO 国交55年で魅力アピール2012.5.9 05:00

都内で覚書に調印後、握手するマレーシア政府観光局の関係者(右)と日本旅行業協会の関係者=4月10日【拡大】

 マレーシア政府が、日本人観光客を大幅に増やす計画に乗り出した。国土の約6割が熱帯雨林で覆われる豊かな自然のほか、グルメ、エステなどで多民族国家マレーシアの魅力をアピール。年間の日本人客数を3年以内に現在の2倍超の100万人に増やす。

 「マレー系、中国系、インド系など多民族国家のマレーシアは、宗教や文化の多様性が特長です」。4月10日、東京都内での記者会見で、マレーシア政府観光局のチョン・ヨクハー副総局長が魅力をアピールした。

 チョン氏は、日本旅行業協会と「100万人プロジェクト」推進についての覚書に調印。日本側も、日本人の旅行先開拓やマレーシアとの経済・人材交流の取り組みを強めることにした。

 政府観光局によると、昨年同国を訪れた外国人観光客約2500万人のうち、日本からは旧宗主国の英国からとほぼ同じ約40万人。100万人を優に超えるシンガポールやタイなど近隣国を除けば、日本人観光客は少なくないが「マレーシアの魅力はまだ十分に認知されていない」(日本旅行業協会)という。

 プロジェクトは、今年が両国の国交樹立55年の節目を迎えるのにちなみ、「GO!GO!(ゴー・ゴー)マレーシア」キャンペーンを展開。首都郊外の熱帯雨林の散策や村で高床式住居に泊まるツアーのほか、天然植物を使ったエステや美容食などを楽しむ“女子旅”を企画し、日本の旅行業界に売り込む。

 直行便の増便や港湾の整備などマレーシアへの交通利便性の向上や、宿泊施設などのインフラ整備も課題となるが「親日的な人が多く、比較的治安が安定していることなどもアピールしたい」と日本旅行業協会の関係者は意気込む。既に年間100万人規模の日本人客を受け入れている台湾、香港、タイなどと同格の観光地に育てたいという。

1666チバQ:2012/05/09(水) 22:02:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120508-OYT8T01181.htm
県内観光 復調の兆し

平泉にGW37万人 一昨年より5万増


「源義経公東下り行列」が2年ぶりに行われた平泉町には3日、雨天にかかわらず、多くの観光客が訪れた(毛越寺で)  「いわてデスティネーションキャンペーン(DC)」や桜の満開と重なった今年の大型連休(GW)中、県内観光に復調の兆しが見えた。平泉町にはGW中、2010年を約5万人上回る37万人以上が詰めかけた。

 「平泉の文化遺産」が昨年6月に世界遺産登録されて初のGWを迎えた平泉町。4月29日〜5月5日に37万5000人が訪れた。GW中に町内で行われる「源義経公東下り行列」の義経に、俳優滝沢秀明さんがふんした05年の45万2000人に次ぐ集客数で、10年を約5万人上回った。

 町によると、同行列が2年ぶりに実施された3日の人出は、雨天のため予想を4万5000人下回る18万5000人だった。しかし、好天に恵まれた4月中に、例年を大幅に上回る観光客が詰めかけ、町観光商工課は「世界遺産登録といわてDCのダブル効果」とみる。

 北上市は、北上展勝地さくらまつり(4月15日〜5月5日)期間中の人出が41万5000人だったと発表。東日本大震災後の自粛ムードが影響した昨年(14万人)の約3倍だが、いわてDCなどで誘客に取り組んだ割には、10年(50万5000人)を9万人も下回った。

 人出のピークは4月29日の5万7000人。同市商業観光課は「桜の開花が4月25日と遅く、まつり前半の人出が低調だった。連休後半の雨で花が一気に落ち、楽しめる期間が短かったことが原因」と分析する。

 「民話の里」遠野市にはGW中、昨年の2倍以上の1万4800人が訪れた。10年に9000人及ばなかったが、市商工観光課は「観光や飲食などに使う金額は、ほぼ震災前に戻ってきている」と手応えを感じている。

 GW中、交通機関も混雑した。東北新幹線は盛岡―八戸駅間で前年比約2・5倍の21万3000人が乗車。JR盛岡支社によると、北上―古川駅間のピークは、下りが3日で4万2000人、上りが6日で4万9000人。ともに「はやて」開業直後の03年以降、過去最高の利用者数だった。

 東北道で4月27日〜5月6日に県内インターチェンジを利用した車は1日平均、5万5289台と、前年度比で1・6%増えた。

(2012年5月9日 読売新聞)

1667チバQ:2012/05/09(水) 22:05:07
>>1665
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35139
日本が観光立国マレーシアから学ぶべきことハラル環境、お祈りスペース、観光ビザ2012.05.09(水)
アクマル アブ ハッサン:プロフィール

ハティール首相(当時)はルックイースト(東方政策)を唱え、日本に学べと言いましたが、いまや日本がマレーシアから学んでもいいのではないかと考えます。例えば、日本が力を入れ始めた海外からの観光客の受け入れはその1つではないでしょうか。

マレーシアを訪れた観光客は15年間で4倍近く増えた

観光客の誘致に力を入れるマレーシア(写真はクアラルンプールのペトロナス・ツインタワーと信念を祝う花火)〔AFPBB News〕
 昨年の世界の国際観光の動向を見ますと、マレーシアは約2500万人で世界第7位でした。1997年には700万人足らずでしたから、この15年間で4倍近くに増えた計算になります。

 観光立国を宣言し環境を整え中東諸国からの観光客の誘致に力を入れたことが、功を奏したのだと思います。

 日本を訪れた観光客は昨年、約860万人で世界第30位でした。内訳は、アジアが合計で約650万人、そのうち中国・韓国・台湾の合計が約510万人に及びます。

 イスラム圏のマレーシア、インドネシアからは20万人を切っています。世論調査によるとマレーシアやインドネシアでは70%の人が日本が好きだと答えています。しかし、ハラル環境がないため訪日することができないのです。

 ハラルとは、イスラム教徒の教えに則った「合法的、許されたもの」という意味です。

 「ハラル環境」とは、イスラム教徒が食事のできる店があることや、お祈りをする場所が、十分に整っているかです。

 日本がこうしたハラル環境を作れば、自国をハラルのハブ(中核)にする政策を掲げるマレーシアだけでなく、インドネシアや中東などの裕福な観光客を呼び込むことができるでしょう。

 もっとも、多くの日本人の認識は、イスラム教では豚由来の食べ物やアルコールが禁止されているという程度ですが、実際にはさらに細かく定められています。

厳格なハラル環境でなくても大丈夫
 私は、日本では日本なりのやり方、つまり「ローカルハラル」でいいと思います。なぜなら厳密にやろうとすると、飲食店にアルコールも置けなくなってしまいます。

 日本の飲食店の多くは、アルコールにより利益を多く得ています。イスラム教徒の従業員を1人置いて対応させるような、ローカルハラルを適用すればいいと思います。

 焼肉やしゃぶしゃぶなども、あらかじめ準備したハラル牛肉を使い、他と混じらないようにすることで、イスラム教徒が食事を取れるだけでなく、日本人と一緒に日本の文化の1つである日本食を楽しむことができるようになると考えます。

 私が初めて来日したのは1990年、19歳のときでした。群馬大学でコンピューター工学を専攻しました。マレーシアからは私を含めて4人の留学生が、大志を抱き、素晴らしい環境で学べることを誇らしく感じていました。

 当時、イスラム教徒の先輩はマレーシア人2人と、インドネシア人1人だけでした。先輩は、東京からはるかに離れたかの地で、ハラル食品を購入することの困難さを語ってくれました。

 それを聞きがっかりしたことを覚えています。なぜなら、私にとって日本食、日本のメニューは、とても魅力的だったからです。

1668チバQ:2012/05/09(水) 22:05:22
日本食を食べたくても食べられない

昨年、オランダからの独立66周年を祝ったインドネシア(写真はユドヨノ大統領夫妻)〔AFPBB News〕
 現在、マレーシアとインドネシアのイスラム教徒は日本に数多く滞在しています。日本のメニューの豊富さに、彼らは高い興味を持っています。

 至る所に、人々が好んで入る、牛丼店、しゃぶしゃぶ店、ステーキハウス、焼肉店があり、楽しい時間を過ごしています。素晴らしい文化だと思います。

 しかしながら、イスラム教徒である人々はハラルでない日本の食事を楽しむことができず、結果自国のメニューに執着しなければなりません。

 ハラル環境として、食事のほかに必要なことは、お祈りのスペースです。それは、人が座って地面に頭をつけられる広さですので、だいたい1人用で1メートル四方です。

 観光地に1カ所ずつあればいいと思います。東南アジアや中東の多くの人は雪を見たことがありません。スキー場や北海道、また、子供から大人まで人気のあるディズニーランドにお祈りのスペースがあると喜ばれると思います。

 ハラル環境を整えることは、決してイスラム教徒のためだけではないと考えます。中東の富裕層を日本に呼び込むことができれば、現在の国際観光動向第30位から大きく飛躍するに違いありません。

観光ビザの緩和も必要
 ハラル環境のほかに日本が観光立国となるのに必要なことは、観光ビザの緩和です。

 外務省は、2010年7月から行ってきた1年間の施行期間の運用状況を踏まえ、2011年9月1日に「中国人個人観光ビザ」について、さらなる緩和を実施しました。

 冒頭に述べた中国からの来日者数が、韓国の約240万人に次ぎ、140万人であることが、如実にそれを示しています。マレーシアや他のイスラム諸国にも観光ビザの緩和を適用してもらえると、イスラムの富裕層を取り込めると考えます。

 ハラル環境と観光ビザの緩和、この2点をクリアすることにより、日本は素晴らしい観光立国となるに違いありません。

1669チバQ:2012/05/10(木) 21:58:05
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120510/bsg1205100502001-n1.htm
経済同友会、「休日分散化」議論再開を提言2012.5.10 05:00
 経済同友会は9日、日本の観光立国化を進めるために東日本大震災で中断している休日分散化の議論を再開すべきだと提言した。大型連休を地域ごとに分散させれば、観光需要が平準化し宿泊業や運輸業の生産性が上がり経済成長に寄与するほか、混雑解消や価格の下落など利用者の利便性も向上するとしている。

 経団連や日本商工会議所はサプライチェーン(部品供給網)や金融決済に悪影響が出るとして導入に消極的で、前向き姿勢を示したのは同友会が初めて。会見した星野佳路・観光立国委員長(星野リゾート社長)は「デメリットを超えるメリットがある」と強調した。

1670チバQ:2012/05/12(土) 19:11:13
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201205110604.html
2012年5月12日8時28分
10月に5連休の「シルバーウイーク」 民主PT構想

 民主党が秋の大型連休(通称シルバーウイーク)の導入を検討している。すでにある祝日3日分を10月に集め、土日と合わせて5連休にする構想。旅行者が増えることで観光地での経済効果や雇用創出を見込み、2014年からの実施をめざす。

 11日に開かれた民主党の休暇のあり方を検討するプロジェクトチームで、座長の藤本祐司・元国交政務官は「お金をかけずに経済効果が見込める」と主張。シルバーウイーク導入の議論を本格化させた。

 日本の年間の祝日は計15日と法律で定められている。構想では、祝日の総日数は変えない。たとえば、7月第3月曜日の「海の日」、9月第3月曜日の「敬老の日」、10月第2月曜日の「体育の日」を記念日として残すものの休日とはせず、この3日分を10月中の休日に充てることを検討。土曜日、日曜日と続けて5連休とする。

1671チバQ:2012/05/13(日) 14:26:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120512-OYT8T01067.htm
金環日食 房総、集客チャンス


 太陽に月が重なりリングのように見える「金環日食」が21日に迫った。県内各地では観測に絡めた関連企画が目白押しだ。震災後に集客が落ち込んだ房総観光だが、「客足を取り戻すきっかけに」と関係者の間で期待が高まっている。

 県観光物産協会の呼びかけで昨年12月に発足した「CHIBA金環日食プロジェクト」には、29市町村が参加し、発足当初の2倍に拡大。初日の出の名所・犬吠埼(銚子市)をはじめ、日食が見える東の方角に太平洋が広がる外房エリアなどを中心に、「絶好の観測地」とアピールしている。

 館山市の「休暇村館山」では、館山天文倶楽部の安藤智氏を講師に迎え、152ミリ屈折望遠鏡を使った観測会を開く。富津市と鋸南町にまたがる鋸山では観測時間の早朝に合わせ、ロープウエーが午前6時半から特別運転される予定だ。

 月と太陽の中心が重なって見える「中心食線」は県内5市にまたがる。このうちの鎌ヶ谷市に本社がある新京成電鉄と北総鉄道は11日、金環日食の写真や観測時刻などを記した記念乗車券(5枚組み1000円)を発売した。

 日食にちなんだ「食」の企画もユニーク。山武市の中下海岸では、外側を薄い卵焼きで包むなどした「丸おにぎり」を振る舞う。南房総市の道の駅など2施設では「金環日食ドーナツ」まで登場する。

 同協会は「本来なら大型連休明けで観光客が一段落する時期だが、今年は金環日食を集客の起爆剤にしたい。後は天候が良くなってくれれば……」と、県内では173年ぶりという「天文ショー」に期待をかける。金環日食プロジェクトの問い合わせは同協会(043・225・9170)。

(2012年5月13日 読売新聞)

1672とはずがたり:2012/05/14(月) 17:40:14

'12/5/12
ユースホステル存続求め署名
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205120014.html

 広島市が4月から休館にした広島ユースホステル(東区牛田新町)の存続を求め、元従業員たち有志が署名を集めている。「被爆地を訪れる世界の若者が安く、安心して宿泊できる施設」と訴えており、今月末、市に提出する。市は本年度、老朽化した施設の建て替えや改修をして存続させるか廃止するかを決める。

 かつての従業員や、ユースホステルを利用してイベントを開いていたボランティアたち約10人が存続推進の会を結成。4月に署名活動を始めた。現在までに約千人分が集まったという。

 ユースホステルは1960年に開業。ピークの72年度は2万5600人が宿泊した。相部屋が敬遠されたり、安価なホテルが増えたりして宿泊者の減少が続いた。一方、外国人観光客の割合は増え、最近は4割を占めた。

 被爆者が体験を語ったり、宿泊者が折り鶴を折ったりするなど、外国人や若者が参加する平和学習や交流会などの場にもなっていた。同会事務局の村井康二さん(40)=三次市=は「広島市は『迎える平和』を掲げている。存続は不可欠だ」と話している。

1673とはずがたり:2012/05/14(月) 17:41:54

'12/5/14
消防「人不足」9年査察せず
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205140049.html

 7人が死亡した福山市西桜町1丁目のホテル火災で、福山地区消防局が消防法に基づいて内規で「2年に1回」と定めた定期査察を、約9年間していなかったことが13日、分かった。消防局は査察対象の建築物の増加を理由に挙げ、「人員が足らず手が回らなかった」としている。

 消防局によると、建物の査察は規模などによって異なるが、今回火災のホテルは内規では「2年に1回以上」に当てはまる。直近の査察は、2003年9月。ホテル側が、自動火災報知機や消火器の点検、消火訓練などをしていなかったため、実施と報告書の提出を求めたという。

 その後、ホテル側からの提出はなかったが、消防局は再度提出を求める通知をするにとどまり、査察はしていなかった。

 この間、報知機の作動確認もないまま。査察の空白期間が長かったため、今回の火災で消防法違反があったかどうかの確認にも時間がかかっている。消防局は「火災当時、報知機が正常作動したかどうか分からない」という。

'12/5/14
排煙設備もなく改善指導再三
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205140039.html

 火災で7人が亡くなった福山市西桜町1丁目のホテルは、現行の建築基準法が定める排煙設備がなく、窓に板をはめ込んだ部屋もあった。室内に充満した煙が、一酸化炭素中毒による犠牲を拡大させた恐れもある。市などは再三、改善を指導。ただ1967年の建築時の基準には適合していたため強制力はなく、危険な状況を許す結果につながった。

 市によると、建築基準法に基づく最初の査察は1987年9月。天井から80センチ以内に設置を義務付けている窓などの排煙設備は、一つもなかったという。査察は昨年9月まで4〜8年間隔で計5回あったが、改善されることはなかった。

 ホテルは、同法に基づいて広島県が定める防火関連の点検12項目のうち、排煙設備を含む8項目が当初から「不適格」だった。壁や天井の素材は燃えやすく、停電でも自家発電で廊下を照らす非常用照明はなかった。2階建ての木造に4階建ての鉄筋をつなげた構造も、法が定める耐火施設ではなかった。

 「もっと強く指導していれば、改善されていたかもしれない」。市の担当者は13日、防火対策の不備が被害拡大を招いた可能性を認めた。

1674チバQ:2012/05/14(月) 20:06:37
>>1559
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000050-mai-soci
<TDL>同性カップルの結婚式OK
毎日新聞 5月14日(月)15時13分配信

 東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)内にある東京ディズニーランドホテルなど三つの直営ホテルがこのほど、同性のカップルが結婚式を挙げることを認める決定をした。東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城での挙式も可能という。同性愛のカップルから「やはりディズニーは夢をかなえてくれる」と喜びの声があがっている。

 きっかけは3月、ホテルが「シンデレラ城で結婚式を挙げるプランを9月から始める」と発表したこと。東京都在住で同性愛者の支援活動に取り組むレズビアン(女性同性愛者)の東(ひがし)小雪さん(27)が「同性でも式を挙げられますか」と尋ねたところ、「一般のお客様も見守るので、どちらかが新郎の衣装を着てほしい」との答えが返ってきた。

 このいきさつを東さんがツイッターでつぶやいたところ「ディズニーの対応にはがっかりだ」という反響が、瞬く間に広がった。ホテル側は米国のウォルト・ディズニー社に確認を取った上で、1週間後に東さんに対し「同性カップルによる同性の衣装での結婚式は可能です」と、改めて回答した。東さんは再び、この回答をツイッターで報告。「新たな一歩に拍手!」。反響はさらに広がった。

 ホテルの広報担当者は「同性婚が法律上認められていなくても、挙式は可能と判断した」と話す。女性カップルがともにウエディングドレスを着るだけでなく、男性の同性カップルがともにタキシード姿で結婚式を挙げることも認めるという。

 東さんは「日本にはまだ、性的マイノリティーに好意的な企業は少ないけれど、ディズニーがこうした姿勢を公式に示してくれた意味は大きい」。東さんの恋人、ひろこさん(34)も「クレームが来ることも想定したと思うけど、それでも認めてくれたことがとてもうれしい」と喜ぶ。

 東さんとひろこさんは5日、TDLを訪れた。

 「私たち、カップルです。感謝を伝えに来ました」

 ミッキーマウスにこう話しかけると、一緒に万歳してくれたという。【丹野恒一】

1675チバQ:2012/05/14(月) 21:57:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120514-OYT8T00016.htm
ソメイヨシノ 「北限」美唄で満開


桜の下を散策する家族連れ  1000本近いソメイヨシノが咲き、「ソメイヨシノの北限」とも言われる美唄市の東明公園で13日、恒例の桜祭り「びばい桜2012」が始まった。

 主催の美唄観光物産協会によると、同公園の約2000本あるサクラの木のうち、ソメイヨシノは800〜1000本。これだけの規模のソメイヨシノがまとまって咲くのは同公園が北限という。

 会場には、フリーマーケットや露店が並び、太鼓の演奏などのアトラクションも行われた。家族連れなど多くの市民らが訪れ、弁当を広げたり、公園内を散策したりして満開となったサクラを楽しんだ。同祭りは19、20日も行われ、19日には大花火大会もある。

(2012年5月14日 読売新聞)

1676チバQ:2012/05/15(火) 21:05:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120515/CK2012051502000082.html?ref=rank
幻の666メートル案 東京タワーの倍、一時検討
2012年5月15日

会見をする東武タワースカイツリーの鈴木道明社長(左)と東武鉄道の根津嘉澄社長=墨田区で


 二十二日に開業する東京スカイツリー(墨田区)の高さは、東京タワーの二倍に当たる六百六十六メートルなども検討されていたことが分かった。東武鉄道の根津嘉澄社長が十四日、開業式典後の会見で明らかにした。 (小野沢健太)

 スカイツリーは着工時、六百十メートルの予定だった。しかし、同時期に建設中だった中国の広州タワー(六百メートル)がほぼ同じ高さを計画。そこで、世界一の高さにするために、着工から一年三カ月後の二〇〇九年十月に六百三十四メートルへ変更した。

 根津社長は「六百十以上で、語呂のいい数字を探した」と振り返り、最初に浮上した案は六百六十六メートルだったことを説明。しかし、高さを伸ばし過ぎると設計をやり直さなければならないため、断念したという。

 ほかにも大化の改新があった年にちなんだ「六百四十五メートル」、ツリー建設地近くの浅草寺(台東区)の創建年から「六百二十八メートル」という案も出た。最終的に、東京の旧国名の「武蔵」の語呂合わせで六百三十四メートルとなった。

 開業日の二十二日は、午前中にセレモニーがあり、正午から展望台への入場が始まる予定。七月十日までの五十日間は日時指定の完全予約制で、ほぼ完売しているという。運営する東武鉄道グループは、ツリーと併設施設を合わせ、開業後一年間で三千二百万人の来場を見込んでいる。

1677チバQ:2012/05/15(火) 21:46:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120515-OYT8T00089.htm
ソラマチで変わる観光


ツリーと同時開業集客力に下町期待


22日に開業を迎えるスカイツリーと併設の商業施設「東京ソラマチ」(10日、墨田区で)  東京スカイツリー(墨田区押上)の開業まで、いよいよあと1週間――。世界一の眺望も待ち遠しいが、地元は22日に同時開業するツリーふもとの商業施設「東京ソラマチ」にも大きな期待を寄せている。4月には渋谷、お台場で新たな施設がオープンしたことに加え、これまで集客力に乏しかった下町エリアに新たな拠点が生まれることから、「都心全体が活性化するのでは」とする予想も。都内の“観光地図”がツリー効果で大きく様変わりする可能性もある。(森重孝)

■都内最大級

 22日のツリー開業と同時にオープンするのは、大型商業施設「東京ソラマチ」。敷地面積3万6900平方メートルに、衣類・雑貨店や飲食店などを中心に312店舗が入る。施設の規模は都内でも最大級となる。

 初年度の来客者数は、ツリーを含めれば約3200万人を見込む。国内で最も成功しているテーマパーク、東京ディズニーランド(TDL)を抱える「東京ディズニーリゾート」の年間入園者数(約2500万人)をも上回る勢いだ。

■イメージは商店街

 ソラマチが旧来の大型商業施設と異なるのは、「街歩き」の楽しさを随所に取り入れた工夫だ。特に1階部分は、昔ながらの下町の商店街の雰囲気をイメージして、120メートルにも上る長い通路の左右に店舗を配置したことが自慢だ。

 さらに、最新機器を導入したプラネタリウムや、本格的な水族館なども併設。ツリー目当ての観光客だけでなく、家族連れが繰り返し足を運んで楽しめる複合型施設となっている。施設の広報担当者は、「観光客はもちろん、沿線の住民を広く呼び込みたい」ともくろむ。

■地元の活性化も

 都内東部でかつてない規模の商業施設が誕生することで、周辺地域の期待は高まる一方。これまで東京の下町の観光といえば、浅草や柴又、両国などがあったとはいえ、ソラマチほどの強力な集客力のある施設はなかったからだ。

 ソラマチの人気を見越して、すでにツリー近くを中心に墨田区内などでは新規出店を探る商業施設も少なくない。区産業経済課では、「ツリーで集まる人たちに地元の名所などを紹介し、地域に呼び込んで行きたい。連携がうまくいけば、近隣の商店街の活性化にもつながる」としている。

(2012年5月15日 読売新聞)

1678チバQ:2012/05/16(水) 01:50:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120512/tky12051211570010-n1.htm
【天空へ 5・22スカイツリー開業】
(上)未知に挑む 最高峰、日本技術の象徴
2012.5.12 00:31 (1/3ページ)

地上350メートルにある3フロア構造の「天望デッキ」。約2千人が収容できる=東京都墨田区(矢島康弘撮影)
 「いよいよ開業だな。この仕事ができて幸せだ」

 どこまでも伸びるタワーを見上げるまなざしは感慨深げだ。地上634メートルの高さを誇る世界一の電波塔、「東京スカイツリー」。施工した「大林組」の現場作業所長、田渕成明(しげあき)さん(58)は「600メートル級の建設は日本で初めて。未知の領域に踏み込むことだった」と振り返った。

 ◆風・地震対策

 世界一高い電波塔、日本一高い地上450メートルの展望台…。それまで日本で一番高かった東京タワーは333メートル。「未知の領域」に踏み込むには、過去の経験や常識を大きく乗り越えることが求められた。

 最初の関門は「風」の予測。地上300メートル以上の上空は施工経験がない。気象状況が分からなかった。

 現場では10分間の平均風速が秒速10メートルを超えると、大きな部材を運ぶタワークレーンが使用できなくなる。工事の中断を最小限にとどめるため、大林組は気象庁の情報を基にスカイツリー周辺の天気をコンピューターで解析し予測する独自のシステムを開発した。

 ツリーの成長とともに上がっていくタワークレーンも特注品。通常300メートル分のワイヤを420メートルの長さに改良し、“規格外”の高さに対応した。

 地震対策も万全だった。昨年3月11日の東日本大震災発生時、スカイツリーはすでに620メートル超に達していた。震度5弱の揺れ。360メートルの地点にいた田渕さんは「左右に大きく振られ、立っていられなかった」というが、事故や損傷は一切なかった。

 田渕さんは「何が起きても、すべて“想定内”にしている」と胸を張る。首都直下地震が発生しても建物は「ほぼ無損傷」と言い切る。マグニチュード7級の揺れでも倒れないように、折れないように、計算した上で、さらに強い構造に設計したからだという。

 ◆光る職人技◇


 開業まで10日に迫った東京スカイツリー。日本の技術を結集した新たな東京ランドマークを訪ねた。

 ■350メートル展望台まで50秒

 東京スカイツリーの地上350メートルの「天望デッキ」に昇るには4階の入り口フロアのチケットカウンターで入場券を購入し、4基ある直通のエレベーターに乗る。エレベーターは40人乗りで、最高で分速600メートルで上昇し、約50秒で到着する。地上450メートルの「天望回廊」に行くには、天望デッキで別の入場券を購入し、別の専用エレベーターに乗る。到着までは約30秒で、その間に一部がガラス張りの天井や扉から、外の景色を楽しめる。

 スカイツリーの入場券は7月10日分までは完全予約制で、すでに受け付けは終了。同11日分からはインターネット予約で各日2000枚、当日券1万枚を販売する。インターネット予約は入場時間が30分ごとに決められ、混雑時でも指定の時間から30分以内に入場ができるという。当日券は時間指定がないため、入場に時間がかかることも想定される。

 ■東京スカイツリー 地上デジタル放送やFMラジオを送信する電波塔。NHKと在京民放5社がタワー建設を決め、墨田区や東武鉄道が誘致。東武鉄道が事業主体となり、同区押上・業平橋地区の同社の貨物列車操車場跡地、約3万7千平方メートルの敷地に建設した。



 最先端の技術の裏で、職人の技も光る。鉄骨を三角形状に接合して組み合わせる「トラス構造」。鉄骨は通常の2倍近くの強度を持つ特殊な円形の鋼管が使われた。最も太いもので直径2・3メートル、厚さ10センチ。鉄骨の総重量は東京タワーの約10倍の約4万1千トンだ。

 鉄骨は全て職人の手作業による溶接でつないだ。本体は3本の足で支えられ、足元の断面は正三角形だが、頂上に近づくにつれ徐々に円形になる特殊な構造。わずかなずれがゆがみとなる。光波を使って鉄骨のゆがみやねじれを計測する機器で精度を確認しながら、職人たちは作業に当たった。完成後のスカイツリーのゆがみは2センチ以下。高さに対してわずか0・003%と驚異的な正確さだ。

 田渕さんは「職人さんたちが44カ月もの間、緊張感を絶やさずに成し遂げてくれた。技術力が高く気概のあるプロがまだいることを実感した。オールジャパンで造った世紀の建築物。スカイツリーは日本を象徴する建物になる」と話す。

1679チバQ:2012/05/16(水) 01:51:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120513/tky12051314380001-n1.htm
【天空へ 5・22東京スカイツリー開業】
(中)和の伝統 日本刀と五重塔の「DNA」
2012.5.12 23:31 (1/2ページ)

地上350メートルの「天望デッキ」に上るエレベーター内部。壁面には「江戸切子」で作られたガラス細工が施されている
 日本刀と五重塔−。最先端の技術が詰まった東京スカイツリーに、“和”の伝統が受け継がれていた。

 スカイツリーを眺めると輪郭がわずかにふくらんでいるように見える。これはスカイツリーの特殊な形のため。地上では横に切った断面が一辺68メートルの正三角形。上に向かうにつれ断面が徐々に丸くなり、地上315メートルでほぼ円形になる。足元の三角形の3つの角から上に伸びるラインは反っているが、側面はふくらみ、球面の一部のよう。ふくらみは「起(むく)り」とも呼ばれる。

 東京タワーの断面はどの高さでも正方形で左右の輪郭のバランスがとれて見えるが、スカイツリーは三角形と円を組み合わせた形のため、ほとんどの場所からは輪郭が反りと起りがある曲線に見え、左右非対称だ。

 反りと起りは日本の伝統的な形だ。反りは日本刀の刀身のように、直線とは違う美しさがある。起りは古い寺社仏閣の柱に見られ、柱を少し膨らませ、見た目の印象を柔らかくする。

 設計を担当した設計事務所最大手「日建設計」(東京)で設計部門のデザインパートナーを務める吉野繁さん(50)は「日本の伝統のよいところを取り入れられた」と話す。

 塔の要にも伝統的技術がある。スカイツリーは中心に直径8メートルの鉄筋コンクリートの柱が建ち、地震の際に揺れを低減する。この「心柱(しんばしら)」と呼ばれる部分は、法隆寺など古い寺に建つ五重塔と同じ構造だ。

 吉野さんは「自然な形で伝統を現代のデザインに合わせた。ツリーの細身のフォルムに独特の美しさを表現できたし、構造的にも無駄がない」と話した。

 ■30の山に登り

 日本一高い地上450メートルの展望台「天望回廊」。445メートルの地点でエレベーターを降りると、晴れていれば遠く東京湾も目に飛び込んでくる。

 最高点となる450メートル地点に向かうスロープ。そこを歩く数分間は、空中を散歩しているかのようだ。

 東京タワーの設計も手がけた日建設計にスカイツリーの設計依頼があったのは平成15年。吉野さんらは“世界一”をつくる前に、改めて「高層とは何か」を突き詰めようとした。

 日本一高い富士山をはじめ、人間が造った建築物よりはるかに高い場所に登ることで「高さ」を考えた。7年間で30の山に登り、改めてこう感じたという。

 「立ち止まって風景を眺めるのもいいが、歩きながら移りゆく景色を見て頂上に向かうほうが達成感がある。天望回廊のスロープを登って“頂上”まで自分の足で歩いていくことで、何かを感じてもらいたい」

 ■江戸の文化も

 スカイツリーの内装には鮮やかな青や赤のガラスに直線的な模様をほどこした江戸時代末期に始まったガラス工芸の「江戸切子(きりこ)」が使われる。

 「江戸という伝統文化と、最新技術の融合を表現したかった」

 東武鉄道が設立した東京スカイツリータウンの開業広報事務局の今村義人さん(42)はこう話す。

 18年の計画初期から携わる今村さんは「スカイツリーは『時空を超えたランドスケープ(風景)をつくる』というコンセプトがあった」と説明する。このコンセプトには、眼下に広がる浅草や本所、向島など、かつて江戸の繁栄を支えた場所で、文化を受け継ぎ、発展させたいとの思いが込められているという。

 今村さんは願っている。「東京の下町に溶け込んだスカイツリーが、江戸文化のように50年、100年先も色あせないものとなってほしい」

1680チバQ:2012/05/16(水) 01:52:42
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120513/tky12051323540010-n1.htm
【天空へ 5・22東京スカイツリー開業】
(下)日本に自信 再び「復興のシンボル」に
2012.5.13 22:13 (1/2ページ)

時計店「金銀堂」の寺田久男さん夫妻。店頭に置かれた2メートル以上の東京スカイツリーの模型が観光客の注目を集めている=東京都墨田区(矢島康弘撮影)
 東京スカイツリーの開業を9日後に控えた13日、ツリーの足元にあるバス停「東京スカイツリー前」近くの時計店「金銀堂」の店主、寺田久男さん(63)は店頭に出て、日課である開業までの日を知らせる数字を「9」に入れ替えた。

 「あと少し。大勢の人が来てくれるといいね」

 創業90年以上の店の3代目。時計店ならではの手先の器用さを生かし、2年ほど前から竹ひごやゴムホースを使ってミニチュアのスカイツリーを作ってきた。

 「バスを降りた人たちが『スカイツリーはどこにあるの』と聞きに来て、説明するため作り始めた」。これまでに13個を製作。店頭では直径2.5メートルの模型が本物と向かい合う。

 今月3日、地元向け内覧会が開かれ、初めてスカイツリーに昇った。「雲の中にいるみたいだった」と寺田さん。

 スカイツリーは、開業初日の22日から7月10日までは来場日時を指定した予約が必要。3月に行った個人向け予約受け付けの1回目の抽選では、13万9831件の申し込みがあり、当選倍率は6.1倍と人気の高さを裏づけた。


■ ■ ■


 スカイツリーが立地する東京都墨田区が平成20年に民間会社に依頼して行った試算によると、開業後の区への経済波及効果は約880億円。周辺地域も含め、年間の観光客は約2500万人と予測した。スカイツリーの運営会社は展望台を訪れる観光客だけで開業初年度で約540万人、開業後30年間の平均では年間約270万人を見込む。

 経済産業省の調査によれば、全国の公園、遊園地・テーマパーク数は22年、157カ所と前年に比べ4.8%減った。事業所当たりの売上高も28億1300万円と同1.1%減。大型観光施設の集客力は年々弱まる傾向がある。

 区の新タワー調整課は「実際に300を超える商業施設の進出が決まったほか、すでに周辺の地域に観光客が来ており、数字には表れない経済効果が出てきている。近年は新宿や渋谷など西側の町が発展してきた。この“西高東低”を変えていきたい」と話す。

 地元では「商店街の客が取られる」という不安の声もあるが、時計店主の寺田さんは「今がゼロだから取られるものはない。むしろ大型店と共存共栄する努力が必要だ」と前を向く。


■ ■ ■


 スカイツリーの登場まで“日本一”を背負ってきた東京タワー。施工した「竹中工務店」の社員として昭和32〜33年、東京タワーの施工管理に携わった皆野川友孝さん(74)は「コンピューターを一切使わず、全て職人の手作りだった」と振り返る。

 「東京タワーをやり遂げたことで日本人に自信が生まれ、高度経済成長へ突っ込んでいけたのではないか。それを担ったのは技術と精神力を持った職人たちだった」

 スカイツリーのデザインを監修した彫刻家で元東京芸術大学学長、澄川喜一さん(81)は、東京タワーが戦後の復興と発展の象徴だったことを踏まえ、「現代に東京スカイツリーが建ったことにある種の因縁を感じる」と話す。

 経済の低迷が続き、東日本大震災と原発事故に見舞われた日本。

 「このような時代に、再び歴史に残る事業が行われたということは、日本再生の象徴としての役割を託されたからかもしれない」

 天空へ伸びるスカイツリー。その細身の塔にはかつての東京タワーがそうだったように、日本の輝く未来を願う多くの人々の期待と思い、祈りが込められている。





 この連載は、前田明彦、吉浦邦彦が担当しました。





 MSN産経ニュースに「不法侵入、脅迫行為… オープン直前! 東京スカイツリー狂騒曲」も掲載しています。

1681チバQ:2012/05/16(水) 02:06:32
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001205150004
箱根 リピーター飽きさせない
2012年05月15日


引退が決まった海賊船ロワイヤル号=箱根町


建て替えが始まった箱根ロープウェイの大涌谷駅=箱根町


13年春に完成する箱根ロープウェイの大涌谷駅のイメージ=小田急箱根ホールディングス提供

 小田急電鉄グループが箱根観光のテコ入れに乗り出した。芦ノ湖の新たな海賊船(遊覧船)の就航や箱根ロープウェイ大涌谷駅の建て替えなどが目玉だ。リピーターを飽きさせない魅力の発信が狙い。東日本大震災後の観光客減から回復途上にある地元の期待も高まっている。


 グループで箱根事業を担う小田急箱根ホールディングスが14日、発表した。


 芦ノ湖に浮かぶ海賊船の初就航は1964年。現在の3隻のうち最も古く、四半世紀にわたって愛された「ロワイヤル号」(87年就航)が引退し、2013年3月に新造船が就航する。


 建造費は約10億円。ロ号と同じ赤色を基調に、強風の影響を受けないエンジンを搭載し、エレベーターや障害者対応のトイレを設置してバリアフリー機能を充実させるほか、子供向けに海賊の人形も増やす。


 芦ノ湖は箱根ロープウェイの終点にある。その手前の大涌谷駅も1959年の創業以来、初めて建て替える。風力発電を取り入れ、展望スペースを拡充した新駅を2013年4月に完成させる予定だ。


 新宿発小田急ロマンスカーの終点にあたる箱根湯本駅の近くにも、同じ時期に首都圏最大級という19室の個室露天風呂を備えた日帰り温泉施設を開くという。


 月1回、家族で箱根を訪れ、自然の風景や温泉を楽しんでいる寒川町の会社員山崎安弘さん(59)は、海賊船も2、3度乗船し、前日も妻と2人でロ号に乗ったばかり。「海賊船らしい赤い船が残って良かった。また乗って船の魅力の違いを探したい」と話す。


 同じ日に高校の同窓生らとロ号に乗った横浜市旭区の麦島昭彦さん(70)は「もっと子どもが楽しめる工夫をすればリピーターが増えるのでは。大人には『箱根フリーパス』を充実させてほしい」と語った。


 小田急の新規投資を箱根町の長田茂観光課長は「芦ノ湖周辺は箱根観光のシンボル。魅力を高めてくれる投資は大変ありがたい」と歓迎した。温泉や美術館などの多くが箱根ロープウェイの途中駅近くにあり、芦ノ湖周辺の集客力が高まれば他の施設も潤うという。


 町の観光客は1991年の年間2247万人をピークに頭打ち状態。2010年は2年ぶりに2千万人台に回復したが、6月にまとめる11年の数字は震災の影響で大きく落ち込むのが確実だ。町は今後、小田急のリニューアルをイベントや旅行雑誌で情報発信し、観光客の回復につなげたいという。


(山口博敬)

1682チバQ:2012/05/16(水) 02:07:48
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120515/ngn12051502080000-n1.htm

施設利用に限界、少ない宿泊所 スポーツ合宿誘致 課題山積 長野
2012.5.15 02:08
 県は観光地間の競争が激化する中で学生らのスポーツ合宿の誘致に活路を開こうと今年度から東京・有楽町に置く観光情報センターに誘致推進員を配置して大学や旅行会社などへの営業攻勢に乗り出す。だが、各地の観光事業者が独自に誘致活動に取り組んでいる現状では、受け入れ能力が飽和状態に近づいているところも多い。課題を積み残したままのスタートに市町村側から疑問の声も上がっている。

                   ◇

 合宿誘致に向けて31市町村の観光行政担当者を県庁に集め、4月27日に開かれた初めての「スポーツ合宿誘致連絡会議」。誘致事業について説明する県移住・交流課に対し、参加者からは利用状況が過密な体育施設や、宿泊施設主体で進められている誘致活動の実態などをめぐって意見が噴出した。

 特に多かったのは体育施設の現状への指摘だ。「体育施設は住民の利用を優先して予約を受けており、合宿のための施設利用の枠は限られている」という意見が相次いだほか、「体育施設はあるが、受け入れる宿泊施設が少なく周辺市町村に受け入れをお願いしている」との声もあり、施設や行楽地で受け入れ態勢にばらつきがあることが浮き彫りになった。

 一方、体育施設の利用予約が合宿誘致の主体である宿泊施設任せになっている状況も明らかになり、行政主体で合宿の誘致を進められる状況にはないことも判明した。ラグビー合宿先進地の上田市菅平などいくつかの地域は、毎年同じ団体が合宿を行って新たな合宿を受け入れるのは難しい状態にあるとの指摘も聞かれた。

 ある自治体担当者は「体育施設の多くは外部に貸し出すための施設ではない。地域でも利用予約に苦労しているのに戦略もなく誘致を進めても地域が混乱するだけだ。競技ごとに事情も違う」と県の方針を批判した。

1683チバQ:2012/05/16(水) 02:10:43
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012051102000184.html

「スーパー林道」名前の印象 観光にやはりマイナス?
2012年5月11日


 白山スーパー林道(石川県白山市−岐阜県白川村、三三・三キロ)について、石川県が三大都市圏の四百人にアンケートした結果、認知度は約三割で、名称から受けるイメージは「林業に利用する作業道」「舗装されていない道」などの回答が多かったことが分かった。石川、岐阜両県は名称変更の検討を始めるが、認知度アップが利用者増につながる可能性もあり議論が注目される。(室木泰彦)

3大都市圏ネット調査 認知度中くらい
林業用22% 未舗装15% すれ違い困難14%
 石川県はスーパー林道の認知度などを把握するため、二〇一一年度にインターネットで首都圏、中京圏、関西圏の二十代以上の四百人を対象に委託調査。全国の代表的な十五有料道路を挙げ、選択式で知っている道路を選んでもらった。

 白山スーパー林道を知っていたのは32%で、順位は七番目とほぼ中位。一位は伊勢志摩スカイラインの48・3%で、上位の多くは「スカイライン」など印象的な名称が使われていた。


 同林道の名称から受けるイメージは、「カーブが多い道」が43・5%で最多、「観光バスも通る道」が32・0%とほぼ的確な回答が続いた。しかし「林業に利用する作業道」22・3%、「舗装されていない道」15・3%、「対向車とのすれ違いが困難な道」14・3%など実態とかけ離れ、観光面でマイナスイメージの回答の割合も高かった。

 県の担当者は「スーパー林道という名称は全国二十カ所以上で使われているが、大型観光バスが行き交いできる幅があるのは白山だけ。名称変更などでイメージアップや利用者増を図れる可能性は大いにある」と説明。岐阜県側に呼び掛け、全国に発信できる印象的な名称への変更を検討する。

 白山スーパー林道は有料区間が例年、原則六月上旬〜十一月中旬の早朝から夕方まで通行可能。標高約六百〜千四百五十メートルの高低差が大きい山岳道路で、片側一車線、全線幅六・五メートルで完全舗装されている。

指定50周年事業 4県実行委発足
白山国立公園
 石川、富山、福井、岐阜四県にまたがる白山国立公園(約五万ヘクタール)が今秋に指定五十周年を迎えることから、四県と環境省、関係自治体は十日、記念事業を進める実行委員会を設立した。石川県庁での初会合で、おしゃれに山歩きを楽しむ「山ガール」をターゲットにした登山教室や教養講座など白山周辺の活性化へ向け多彩な企画で連携することを決めた。

 会合で同県の谷本正憲知事は環境を守る国立公園の意義を強調し「白山は国内有数の自然と独特の文化がある。五十周年は魅力を広める絶好の機会」とあいさつした。

 事業は二十六日、四県一斉のキックオフイベントで開幕し、ウオーキングや自然観察会を行う。六月以降は各県で歴史や文化を学ぶ「白山講座」のほか、修行僧が通った禅定道を歩く交流会も計画。十一月十日に石川県白山市で開く式典で締めくくる。 (松本浩司)

1684チバQ:2012/05/16(水) 22:28:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000058-minkei-l13
ホテル西洋銀座、来年5月で営業終了へ−テアトルビル売却で /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 5月16日(水)18時28分配信


拡大写真
「ホテル西洋 銀座」が営業する「銀座テアトルビル」

 東京テアトル(中央区銀座1)は5月16日、銀座・中央通りに構える「ホテル西洋 銀座」(同、TEL 03-3535-1111)の営業を2013年5月末日で終了すると発表した。(銀座経済新聞)

【画像】 2013年5月に営業を終了する「ホテル西洋 銀座」

 同ホテルは「銀座テアトルビル」が竣工した1987(昭和62)年に、セゾングループが創業。2000年3月から同社傘下となり、同社子会社のエイチ・エス・ジーが運営する。日本で初めてコンシェルジュサービスを導入し、全77室でバトラーサービスを提供するなど、「小規模だからこそ可能なきめ細やかなホスピタリティ」が持ち味。これまでハリウッドスターや芸術家など海外の著名人にも愛されてきた。社員数は95人で、2012年3月期の売上高は17億6,000万円。

 営業終了は同ホテルが入居する「銀座テアトルビル」の売却決定に伴うもの。同ビルで営業する「ル・テアトル銀座by PARCO」(3階)、「銀座テアトルシネマ」(5階)についても、同時期に営業終了を予定。「銀座テアトルシネマ」については、直営館「ヒューマントラストシネマ有楽町」(千代田区有楽町2)で番組編成の路線を引き継ぎ、代替映画館の新規出館を併せて検討していくという。

 「ホテル西洋銀座は収益面でも当社に貢献し、グループの顔としてブランド価値を大きく引っ張ってきた事業所。ビル売却に伴って営業を終了せざるを得ないのは残念な思い」と東京テアトル広報担当者。営業終了に向けて、「感謝の気持ちを込めた企画も検討している。リピーターも多く、多くのお客さまに愛されたホテル。『ホテル西洋銀座』の名に恥じぬように最後まで精いっぱい営業を続けたい」と話す。

 営業終了は2013年5月末日を予定。

1685チバQ:2012/05/16(水) 22:50:20
5646 名前:チバQ 投稿日: 2012/05/15(火) 21:15:32
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120515/bsd1205150500002-n1.htm
東京スカイツリー“ただ乗り”防ぐ 東武「商標ビジネスも収益の柱に」 (1/2ページ)2012.5.15 05:00
 22日の東京スカイツリーのオープンまで1週間余りに迫った14日、ツリーを中心とする新しい街「東京スカイツリータウン」の開業式典がツリーの展望台で行われた。全国で話題を呼びメディアへの露出が増えているだけに、ブームにあやかろうと名称や写真などを活用したPRやグッズも花盛りだ。ただ、ツリーを建設・運営する東武グループはブランド人気への“ただ乗り”を防ごうと、商標権のライセンスビジネスでも収益拡大を狙う。

 5%がライセンス料

 式典には、東武鉄道の根津嘉澄社長や東京都の石原慎太郎知事ら関係者約100人が出席。根津社長は「観光立国・日本の世界的な名所とするのが私たちの夢」などと抱負を述べた。式典後の会見で運営会社「東武タワースカイツリー」の鈴木道明社長も「スカイツリーのライセンスを収益の柱の一つと考えている」とし、ツリーへの入場料、周辺施設の収入に加え、ライセンスビジネスにも期待を込めた。

 同社は名称やロゴマーク、ツリーのシルエットなどを商標登録済み。飲食料メーカーや金融機関など計14社と「オフィシャルパートナー契約」を結び、販売促進目的で商標を使うことを認める。例えば、日本航空は今月からロゴマークを描いた航空機を国内線で運航するほか、カルビーも4月下旬から包装にロゴマークの入ったスナック菓子を販売している。

 この契約以外にも、ツリーを活用した商品を販売した企業からのライセンス料も収入源となる。販売価格の5%がライセンス料となり、現在約500種類の商品がある。「海外からも共同企画でメッセージを発信したいという話がくるはず」(鈴木社長)と胸算用する。

写真使用を厳格化

 一方、ツリーの写真の使用については、周囲の風景に溶け込んでいる場合などは商標権の対象外とするなど細かい取り決めもある。例えば、旅行会社がツリーの写真を使って冊子を作成した場合、「イメージなどについて意見はするが、使用料は発生しない」(東武)という。

 写真の使用について他の人気観光スポットでは、ディズニーランドを運営するオリエンタルランドが「テーマパーク事業に関係ないものは原則、使用を断っている」とするが、東京タワーや六本木ヒルズは使用理由などを検討したうえで判断する。知的財産権に詳しいアンダーソン・毛利・友常法律事務所の城山康文弁護士は「旅行会社の冊子まで事前チェックするのは珍しい」と、東武の商標権管理は厳しいと指摘する。

 商標権をめぐっては、中国で苦い経験もある。数年前から中国メディアがスカイツリーを中国語で「東京天空樹」と表記しており、東武側がこの名称を商標登録しようと中国当局に問い合わせたところ、すでに登録されていた。そこで同社は漢字表記を「東京晴空塔」と決め、昨年12月に日本で商標登録したほか、中国でも申請中だ。

 「(商標ビジネスは)ブランド価値を高める手段として有効」(城山氏)なのは間違いなく、東武は海外を含めたビジネスモデルの確立を急ぐ。(鈴木正行)

1686チバQ:2012/05/16(水) 22:53:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000090-mailo-l10
東京スカイツリー:あやかりたい634 呼び込めツリー効果、張り切る県内観光業 /群馬
毎日新聞 5月16日(水)12時17分配信

 22日に開業予定の東京スカイツリー(東京都墨田区)にちなんだ観光振興の動きが、県内でも広がっている。ツリーに直結する東武線沿線が中心だが、標高がツリーの高さ634メートルと同じ四万温泉などもPRを開始。県境を越え、活力を呼び込もうとする狙いだ。【奥山はるな】
 ◇公園との距離も/うどんの値段も/日帰りの入浴も
 ツリーから東武伊勢崎線で直通約1時間半の館林市は1年前、市内の観光名所である県立つつじが岡公園がツリーから63・4キロだと「発見」。公園にツリーとの距離を示したパネルを設置するなどの取り組みを始めた。民間でも、老舗うどんメーカーの「館林うどん」が昨年4月、長さ634ミリ、重さ634グラムで634円のうどん「六三四(むさし)」を開発。店舗や通信販売で1日約5本を売っていたが、開業が近づくにつれて問い合わせが相次ぎ、4月には1日約300本売れた日もあったという。
 また、ツリーから遠く離れた中之条町の四万温泉でも、標高が634メートルであることにちなみ、9軒の旅館や飲食店が「634」をテーマにキャンペーンを展開。634円の日帰り入浴プランやスイーツなど、各店が遊び心のあるサービスを用意した。四万温泉協会は「観光客がまばらになる夏休み前の話題作りにぴったり。ちょっと強引だが、ツリー人気にあやかって地域を活性化させたい」としている。
 ◇日光・鬼怒川→伊香保・草津 周遊の流れを!
 東武桐生線と接続する「わたらせ渓谷鉄道」は、ツリーから東武線で直通の日光、鬼怒川への観光客が増加すると予想。このにぎわいを県内に引き込むため、今秋からJTB関東と共同し、栃木、群馬両県の温泉地に連泊する観光客に、わ鉄の駅から温泉地へのシャトルバスを格安で提供するプランを企画した。駅と温泉地のアクセスを高め、わ鉄に乗って、日光、鬼怒川から伊香保、草津などへ周遊する流れをつくり出す狙いだ。
 ◇邑楽町シンボルタワー「展望台から望めます」
 「ツリーが見える」とうたう自治体も増えている。邑楽町のシンボルタワー「未来MiRAi」は10年12月、ツリーが見えると気づき、地上約60メートルの展望台にツリーの方角を表示。特に冬場の空気の澄んだ時期、美しく見え、入場者数も増加傾向という。太田市の史跡金山城跡も今年から宣伝を始めた。

5月16日朝刊

1687チバQ:2012/05/16(水) 22:56:43
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001205160002
久留米―うきは間が「日本風景街道」に
2012年05月16日


古い町並みが保存されている久留米市草野町


彼岸花の季節には観光客が多く訪れるつづら棚田=うきは市浮羽町新川

 沿道の豊かな自然や環境をまちおこしに役立てる国土交通省の「日本風景街道」に、久留米、うきは両市にまたがる「みどりの里・耳納(み・のう)風景街道」が登録された。九州では11番目。観光の呼び水として期待されている。


 みどりの里・耳納風景街道は、久留米市中心部から大分県へ抜ける国道210号を軸に東西に延びる地区。一帯は耳納連山と筑後川に囲まれた田園地帯。旧街道筋にあり、歴史的建造物も多い。


 久留米市側の観光スポットには、宿場町の面影をとどめる「草野の町並み」▽住民が山里づくりに取り組む「山苞(やま・づと)の道」▽柳坂曽根のハゼ並木などがある。うきは市側には「白壁土蔵の町並み」▽日本の棚田百選のひとつ「つづら棚田」などが知られる。


 久留米市役所で7日にあった登録証交付式で、地元の各団体でつくる「推進協議会」会長の今村武憲・草野校区まちづくり振興会長は「地域にある多くの観光資源を点から線で結び、活性化につなげていきたい」とあいさつした。


 九州内の日本風景街道は宗像市を通る「ちょっとよりみち 唐津街道むなかた」「ながさきサンセットロード」「日南海岸きらめきライン」などがある。


 「みどりの里」は今回の登録で日本風景街道のホームページに掲載され、全国に情報が発信される。推進協では先行例の現状を視察するなどして、今後の活性化策を探ることにしている。(遠山武)

1688チバQ:2012/05/16(水) 22:57:53

>>1427
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120515-OYT8T01398.htm
竹田城跡 恋人の聖地に


NPO認定 「若者 まちに呼び込め」


市商工会に届いた認定の銘板(朝来市和田山町和田山の市商工会で)  朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡が、NPO法人地域活性化支援センター(静岡市)から「恋人の聖地」に認定された。雲海に石垣が浮かぶように見える「天空の城」が、ロマンチックなムードをかき立てると評価された。申請した市商工会は、縁結びのイベントや愛を誓う商品の販売などを行い、若者をまちに呼び込む。(和田山通信部 高田寛)

 恋人の聖地は、センターが少子化対策と地域活性化を狙いに2006年から進めているプロジェクト。全国の観光地の中からプロポーズにふさわしい場所を聖地に認定することで、地域の新たな魅力づくりのきっかけにする取り組みだ。

 市商工会は、「日本のマチュピチュ」と呼ばれ観光客が急増した竹田城跡に、若いカップルも多く訪れるようになったことに着目。婚活支援にも力を入れていることから、「デートスポットや縁結びの場としても、さらに多くの人に来てもらえるようになれば」との期待を込めて、1月に申請した。

 審査では、ファッションデザイナーの桂由美さんやタレントの早見優さんら選定委員から「魅力的な場所」と高く評価されたといい、4月に認定を受けた。近く聖地の銘板を城跡と山麓に設置する。

 聖地には竹田城跡を含めて全国で111か所が選ばれており、県内では新温泉町の浜坂県民サンビーチや、神戸市の神戸ハーバーランドなどが認定されている。

 これまでに選ばれた地域では、ラブストーリーにちなんだキャラクターや歌の募集、コンテストの開催など多彩な取り組みを繰り広げている。市商工会も市や観光協会、産学連携をしている大学と協力して聖地をアピールする構えだ。

 「天空のウエディング」「ラブソングコンサート」「婚礼家具作り体験」などの構想もあり、市商工会の石田敏弘・経営支援課長は「知恵を絞って様々なアイデアを実現したい」と意気込んでいる。

(2012年5月16日 読売新聞)

1689チバQ:2012/05/17(木) 22:45:43
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120517301.htm
客層拡大で生き残り 金沢まちなかの旅館
 2014年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、金沢市中心部の旅館が客層の拡大で生き残りを目指す動きが出てきた。全国展開するビジネスホテルとの競争に押され、ここ10年で同市旅館ホテル協同組合の加盟施設数が半減する中、介護事業に参入して専門知識を培い、幅広い客層の観光需要を取り込もうとする旅館もある。
 介護事業に参入するのは料理旅館「まつ本」(金沢市)。関東を中心に介護施設運営などを手掛ける「ワールドステイ」(栃木県足利市)と提携し、今年9月の金沢市神宮寺を皮切りに、同市松村、野々市市粟田の3カ所にサービス付き高齢者向け住宅を設ける。各25人程度の入居を見込む。

 まつ本は入居者の食事を担う。さらに介護事業専門の別会社を設立し、施設での介護や訪問ヘルパー派遣も行う。金沢市内限定で、栄養士と面談してメニューを決める宅配弁当事業にも乗り出す。

 ワールドステイ側は「旅館の味」で特色を打ち出し、入居者を取り込める。まつ本側は本業の旅館でも、持病などの理由で、食事制限がある人も受け入れられる。北陸では初の事業となるワールドステイの笠原徹会長は「介護業界で料理屋に調理を外注する事例はほとんどない」と話す。

 16日、金沢商工会議所会館で会見した松本初夫まつ本代表は、まちなかの旅館を取り巻く環境が年々厳しくなっていると指摘し「高齢化社会が進む中、食事制限などで旅行をためらう人も取り込みたい」と意欲を示した。

   ■  ■

 金沢市旅館ホテル協同組合に加盟する旅館数は、昭和40年代ごろの約150館をピークに減少。今年4月時点で加盟施設数は33館で、そのうち旅館は20館。ここ10年でみると半分以下となった。

 同協組によると、同市中心部では近年、尾山町の「一冨士旅館」、彦三町の「旅館新保屋」、武蔵町の「旅館大森」が廃業。今年に入ってからは3月末に1館が店を閉めた。

 一方、ホテル風に改装したり、ビジネス客専門から観光客向けにシフトした旅館があるほか、組合でも外国人観光客向けに英語版ガイドブックを作成するなど新たな客層開拓に取り組んでいる。

 組合関係者は「新幹線開通に向け、何かしなければという意識は強く、客層拡大につながる取り組みを続けていきたい」と話す。

1691チバQ:2012/05/20(日) 16:47:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120520-OYT8T00051.htm
[クロスロード おおさか] 利用低迷“快走”程遠く

堺市導入「コミュニティサイクル」


歩道に設けられたサイクルポートに並ぶコミュニティサイクルの自転車(堺市堺区で)  自転車の完成品や部品の出荷額で全国の5割を占める堺市が、地場産業のPRや環境への影響を考えて導入した「コミュニティサイクル」の利用が伸び悩んでいる。駅近くに設けられた専用駐輪場「サイクルポート」で自転車を貸し出す仕組みだが、2010年9月のスタート以来、450台の自転車の1日平均利用台数はたったの173台。市はこれまでにポートの整備などで3億円以上を投入したが、“快走”には程遠い状況が続いている。

(中筋夏樹)


 市役所や商店街などが近くにある南海堺東駅前。駅近くの歩道に設けられたポートで、大阪市内から取引先回りに来たという男性会社員(38)がコミュニティサイクルの自転車を借りていた。「駐車場を気にしなくていいので、都心部で営業に回るのにちょうどいい。月に何度か利用します」と語り、ペダルを踏み込んだ。

 事業開始当初、南海堺東、堺、JR堺市、百舌鳥の各駅近くの4か所でスタートしたサイクルポートは現在6か所。借りた自転車を別のポートに返しても良い。利用者の7割は市外の人で、半数は観光目的という。

 自転車は堺ブランドのPRを兼ねて、すべて地元の部品を使った新品。購入費用は、410台ある従来型が1台2万4000円、40台の電動アシスト型が12万円。1日利用(300円)と、定期利用(1か月2000円)がある。

 これまでに市が事業に使ったのはポート整備費が約2億円、自転車購入費が約1500万円など。さらに、管理担当者の人件費などポートの運営費などとして年間約5300万円がかかる。

 利用が低迷している理由について、市自転車まちづくり推進室は「PR不足」が主な原因だとする。さらに、堺東駅前のポートは「駅前」と言いながら駅から約400メートル離れた場所に設置されているなど、使い勝手が良いとは言えなかった。

 加えて、市の関連団体「堺観光コンベンション協会」も観光案内所など4か所で観光客らに自転車122台を有料で貸し出しており、利用者を分け合う形になっている。

 堺市内で勤務する同市堺区の男性会社員(35)は「ポートが少ないので今のままでは使いづらい。税金をかけるなら、市民向けの駐輪場をもっと増やしてほしい」と指摘した。

 同推進室は、市内の企業を回って利用促進をPRするとともに、4月から堺東駅近くの歩道や阪堺電気軌道の停留所近くに小規模ながら24時間利用できるポートを設けた。観光コンベンション協会の自転車貸し出しとの事業統合やポートの増設も検討している。

 同推進室の京谷理史担当課長は「事業を軌道に乗せるには台数を今の倍の900台にした上で、1日の利用率を150%にまで引き上げる必要がある。さらなる努力をしたい」と話していた。

◆運営会社を誘致富山市で成功例

 環境省や堺市によるとコミュニティサイクルは、自転車を環境にやさしい公共交通ととらえ、市民が共有することで自動車の利用を抑える仕組みで、欧州で盛ん。国内でも全国30以上の自治体が導入している。

 成功例とされるのが2010年3月に導入した富山市だ。運営会社を誘致し、24時間利用できる拠点を路面電車の停留所や主な施設近くの歩道に300メートル間隔で15か所設置。最初の30分間は無料ということもあって、135台の自転車のうち、毎日8割は利用されている。

 同市では利用者のうち1割は、以前は車を利用していたという。市担当者は「ノウハウのある民間に任せることで稼働率が高く、税金の投入は最初の補助金約1億5000万円で済んだ」と話している。

(2012年5月20日 読売新聞)

1692チバQ:2012/05/20(日) 16:48:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120519-OYT8T01182.htm
今治タオルお土産の陣

エヒメイズム開店2000種ズラリ
 約2000種の今治タオルをそろえた「エヒメイズム ルブリュ松山」が松山市大街道のロープウェー街に開店し、土産物を求める観光客で盛況だ。



多彩な今治タオルが並ぶ「エヒメイズム ルブリュ松山」(松山市大街道で)  運営するのはホテル・旅館経営「エイトワン」(松山市)で、元来の県産品アンテナショップを4月末に新装。3区画約500平方メートルの店舗で今治タオルや弁当、県産品を販売する。

 このうち「エヒメイズム」では県産柑橘(かんきつ)など8種の芳香を楽しめるアロマオイルや、香川県内で縫製された帆布かばんを販売。今治タオルを手がける「伊織」では、手触りがふわふわな「雲ごこち」が人気という。併設の弁当店「Vimi」は、総菜を小分けして並べた「チョコチョコ弁当」(500円)を一押しする。

 白色基調の店舗中央に共通レジを配置。大型連休中には土産物を購入する観光客が目立ち、売り上げは月間目標の700万円を上回るペースという。エイトワンの村上雄二常務(32)は「県外客に一度は立ち寄ってみたいと思われるような店舗をつくりたい」と話している。

(2012年5月20日 読売新聞)

1693チバQ:2012/05/20(日) 17:35:58
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001205190001
絶好の観測場所 大隅半島が人気
2012年05月20日

 国内で25年ぶりとなる21日朝の金環日食まであとわずか。ロケット発射場がある肝付町や、本土最南端の佐多岬がある南大隅町が観察の人気スポットになっている。ともに金環日食帯の中央線に近く、天気がよければ約5分にわたって観察できる。
 佐多岬やその南西の竹島、硫黄島の近くを金環日食帯の中央線が通り、きれいな金環が見える。
 中央線に近く、ロケット発射場がある肝付町の内之浦宇宙空間観測所は、通常の午前8時半の開門を午前5時に早めた。「観測所内で金環日食を見たい」という問い合わせも相次いだという。
 肝付町観光協会は、町内の8宿泊施設に泊まった人を辺塚海岸に案内し、観察会を開く。担当者は「海岸には手つかずの白い砂浜があり、ウミガメの産卵場所でもある。そんな豊かな自然の中で金環日食を楽しんでほしい」と話す。
 佐多岬に近い南大隅町営の宿泊施設「佐多岬ふれあいセンター」には昨年6月から予約が入り始め、今年3月には満室になった。予約客は福岡が多く、遠くは札幌からの人もいる。太平洋に面した大泊海岸が眼前に広がり、当日は海岸方向から上った太陽が欠けていく様子を楽しめそうだ。
 南大隅町の高台にある公園「さたでいランド」はコテージ9棟が満室。「福岡からの人が多い。平日のせいか子どもが少なく、友達やカップルといった大人が多い」という。(大久保忠夫)


◆鹿児島からネット中継 国内7カ所結ぶ
 金環日食を国内7カ所でインターネット中継するプロジェクトを、東海大学チャレンジセンター(神奈川県)が進めている。撮影地点は鹿児島市のほか、金環日食帯にある和歌山、静岡、神奈川、東京、千葉の5カ所と札幌市。
 観測用のフィルターをつけたビデオカメラで太陽の欠け始めから撮影を開始し、インターネットの動画サービス「ユーストリーム」で午前6時45分から1時間、リアルタイムで7地点の日食の様子を流す。
 日食が最大になる時刻は場所によって異なる。東海大の岡田工(たくみ)教授(45)は「鹿児島と東京で12分しか違わない。ふだんはわからないが、地球が速く回っていると実感できる」と話す。
 鹿児島では志學館中・高等部の校舎の屋上で撮影する。担当するのは理科を教える宇都誠一郎さん(36)と原村隆也さん(32)ら。中等部1年では、いつもは年度の後半にする地学の授業を金環日食に合わせて1学期に移した。
 鹿児島市では、太陽が桜島の上空に昇る午前7時22分に日食が最大になる。宇都さんは「天気が晴れて、みんなで感動したい」。原村さんは「撮影した映像を授業でも使いたい」と語った。(金山純子)


◆鹿児島市でも観測会
 日食のピークが午前7時22分の鹿児島市でも、さまざまな観測会がある。
 本港新町のドルフィンポートでは午前7時から30分間の無料の観測会があり、ピークの5分前からカウントダウンをする。
 NPO法人かごしまGIFTの主催。日食の仕組みや観察方法をまとめたチラシを300枚用意し、先着100人に記念のドーナツをプレゼントする。午前6時半から1階の案内で受け付ける。観察用メガネは持参する。
 吉野町の県立吉野公園は開園を1時間繰り上げて午前5時から観察会を開く。先着200人に観察用メガネを無料で配る。

1694チバQ:2012/05/20(日) 17:51:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120520-00000070-san-soci
スカイツリー、地価押し上げ 家賃は伸び悩み ブランド力強化急ぐ
産経新聞 5月20日(日)7時55分配信


拡大写真
スカイツリー(写真:産経新聞)

 22日開業する世界一高い電波塔、東京スカイツリー(634メートル)周辺では不動産価格が上昇し、新しいランドマークの登場に業界の期待も高まっている。ただ、東京タワーとの比較でブランド力の弱さを指摘するデータもあり、ツリーを建設・運営する東武グループはブランド力の強化を急いでいる。

[フォト] スカイツリー珍風景 10秒間の“イタズラ”

 「お部屋からど〜んとツリー」「話題のスカイツリーエリア」。スカイツリーのおひざ元、東京・押上の不動産店にはこんな文言のチラシが並ぶ。メーンの浅草通り沿いには、真新しい外装のカフェや土産物店が営業を始め、ツリー開業前にもかかわらず、Tシャツや菓子類などを買い求める観光客でにぎわう。

 国土交通省が公表した平成24年1月時点の公示地価では、東京都内(約2500地点)で地価が上昇した計8カ所のうちスカイツリー周辺が2カ所あった。ツリー周辺で昨年から今までに分譲・分譲予定のマンションは30件以上あり、マンション分譲大手、大京の木村司専務執行役員は「今後も強気に販売できる」との見方を示す。

 一方で、“老舗”の東京タワーと比較すると、ツリー効果は限定的だ。住宅・不動産情報サイト運営のホームアドバイザー(東京)が4月中旬に実施した調査では、ツリーから3キロ圏内の不動産会社72社のうち、「ツリーが見える部屋の家賃が上がった」と答えたのは7社で全体の約1割。同じマンション内でツリーが見える部屋と見えない部屋に家賃差があるかどうかで「差がある」と答えたのは2.8%で、同じ質問で東京タワーは43.8%だった。担当者は「東京タワーの方にお金を払う価値を感じる人の方がまだ多い」とみる。

 こうした中で、スカイツリーの運営会社「東武タワースカイツリー」は、ブランド力の向上に懸命だ。同社は名称やロゴマーク、ツリーのシルエットなどの商標を登録。現在約500種類の商品がある。鈴木道明社長は「海外からも共同企画の話がくるはず」と、商品の広がりがブランドイメージの向上につながることを期待する。知的財産権に詳しいアンダーソン・毛利・友常法律事務所の城山康文弁護士は「ブランド価値を高める手段としては有効だ」と評価。スカイツリーの商標ビジネスが軌道に乗れば地価上昇以上の波及効果が期待できそうだ。

1695チバQ:2012/05/21(月) 21:45:31
スカイツリーのブランドをいくら高めても《しょせん下町》というイメージが残る限り変わらないのでは?

1696チバQ:2012/05/21(月) 22:45:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120521-OYT8T00058.htm
三社祭 184万人 熱狂の渦


2年ぶりに三社祭が行われ、宝蔵門のたたまれたちょうちんの下で気勢をあげて神輿を担ぐ人たち(20日、東京・浅草で)=片岡航希撮影  700年の節目に当たり、2年ぶりに開催された浅草神社(台東区)の三社祭。最終日の20日は、午前6時前に、氏子たちによる本社神輿(みこし)の「宮出し」で始まり、一般の担ぎ手も加わって、最高潮を迎えた。

 「一本締めでお願いします!」。祭り役員のアナウンスで、出発を合図する手締めの音が鳴り響き、神輿がグイッと持ち上がると、辺りは一瞬で興奮のるつぼに。神輿を担げる喜びを爆発させるかのように、力強く神輿が揺らされた。

 宮出しを見守った、馬道三丁目町会の鈴木重男さん(75)は「祭りができるのは幸せなこと。うれしいね」と笑顔を見せた。

 昨年の三社祭は、東日本大震災の影響で中止された。担ぎ手の中には「絆 がんばれ日本!」と書かれたシールを法被に貼った姿も。中央区の大学職員、竹内大さん(32)は「神輿は力を合わせないと担げない。こういう時こそ、心を一つに笑顔で頑張ろうというメッセージが伝えられれば」。

 祭りは大人だけのものではない。浅草で生まれ育った主婦の平川沙樹さん(32)は、長女慶ちゃん(2)と次女福ちゃん(6か月)に祭りの衣装を着せ、にぎわいに加わった。「お産のときは、おはやしのCDを聴いて気合を入れた。この子たちはおなかにいる時から三社祭が大好きなんです」

 本社神輿は午後7時半頃まで街を練り歩いた後、再び浅草神社に戻り、3日間で184万人を熱狂の渦に巻き込んだ、初夏の下町を彩る勇壮な祭りの幕が閉じた。

(2012年5月21日 読売新聞)

1697チバQ:2012/05/21(月) 22:53:33
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205210026.html
'12/5/21
原爆資料館が外国人に人気
 世界最大の旅行口コミサイト運営会社の日本法人がまとめた外国人に人気がある国内観光地のことしのランキングで、広島市中区の原爆資料館と原爆ドームが1位になった。廿日市市の宮島も4位で、広島県内の二つの世界遺産が昨年に続き高い評価を得た。

 トリップアドバイザー(米国)の日本法人が、世界30カ国の自社サイトへの昨年度の投稿を基に調査。観光地の5段階評価の満足度とコメント投稿数を数値化し、上位20位を15日に発表した。

 昨年2位だった原爆資料館と原爆ドームには100件以上の投稿があった。評価のほとんどがほぼ満点。「展示内容は驚くべき告発」「絶対に旅行の行程に入れるべきだ」などのコメントが寄せられた。地域別では米国で1位、欧州(5カ国)では3位だった。

 原爆資料館に11年度訪れた外国人は9万6510人。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、前年度から半減した。増田典之副館長は「4月以降、外国人の入館者数は復調している」とみる。

 同法人によるとサイト閲覧者数は月6千万人。市は「多くの外国人観光客が訪れ、原爆被害の実態に触れてもらうきっかけになってほしい」としている。

 宮島は昨年の1位からランクを下げたが、鳥居や自然の美しさ、カキのおいしさを評価する声が多かった。

【写真説明】原爆資料館の展示を見入る外国人観光客たち

1698チバQ:2012/05/21(月) 22:54:44
震災直後の去年より少ない!?
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120521/iwt12052102030000-n1.htm
岩手のGW主要地観光客10%減
2012.5.21 02:02
 県がまとめたゴールデンウイーク中の県内主要観光地の入り込み数は、平成22年同期に比べ、9万3555人(10・8%)少ない77万1718人にとどまった。世界遺産の平泉などで増加した一方、後半の悪天候が影響し、小岩井農場などの野外観光地や、遊覧船など海岸観光が伸びなかった。

 22年に比べ、増加したのは、花巻温泉郷2万4587人(39・6%増)▽歴史公園えさし藤原の郷1万8856人(18・7%増)▽平泉37万5千人(15・0%増)▽宮沢賢治記念館8811人(8・5%増)。

 県は、今後もいわてデスティネーションキャンペーンや東北観光博のPRを強化するなどし、夏、秋の観光客誘致に向け、巻き返しを図ることにしている。

1699チバQ:2012/05/22(火) 00:29:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120519/CK2012051902000106.html
経済効果最大1.5兆円 カジノ複合施設構想 空港遠近2案を提示
2012年5月19日

複合施設の調査結果が報告された活用戦略会議=千葉市で


 成田空港や周辺の活性化策を考える県の「グレード・アップ『ナリタ』活用戦略会議」の第三回会合が十八日、千葉市内で開かれ、県はカジノを含む複合施設の空港周辺への導入に向けた調査結果を報告した。アジアの富裕層の利用客獲得には空港隣接地は立地条件が良く、経済波及効果(五年間)は一兆五千億〜一兆一千億円と推計されるなどとした。 (小川直人)

 成田空港の年間発着枠の拡大やアジア諸国の経済発展を背景に、カジノや国際会議場、宿泊施設を備えた複合施設の空港周辺への導入が検討されている。県は二〇一一年度に導入可能性について調査を実施していた。

 調査では、シンガポールにある同じような複合施設「マリーナ・ベイ・サンズ」など海外の先進事例を検証。中国や東南アジアの富裕層をターゲットとすることや、既存施設との差別化から日本独自の文化を生かした話題性が不可欠とした。一方、犯罪者の排除や青少年の入場制限などの必要性も指摘した。

 空港周辺には建物の高さ規制があることから、複合施設のイメージとして空港隣接地に造る小・中規模型(建設費概算二千億円)と、空港から離れた大規模型(同三千六百億円)の二案を提示。国内外の需要予想などから推計した五年間の経済波及効果は、小・中規模型で一兆一千億円、大規模型で一兆五千億円。雇用効果は二万〜二千八百人とした。

 委員からは「カジノの利用は外国人に限定するべきだ」などの意見が出た。

 出席した森田健作知事は報道陣に「少しずつ具体化してきた。日本の特徴が出た施設にするのがいいだろう」と述べ、導入に意欲を見せた。

1700チバQ:2012/05/22(火) 00:29:45
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005064839.shtml
搭乗橋を5本に増設 来年6月に神戸空港 
 神戸市は18日、神戸空港ターミナルビルの搭乗橋を1本増設し、計5本にすると発表した。2013年6月に完成する。朝夕の混雑時に搭乗橋が不足し、乗客が地上を歩いて飛行機に乗り込んでおり、航空会社が増設を求めていた。事業費は数億円の見込み。


 搭乗橋は06年の開港時に3本だったが、同年中に4本にしており、増設は2回目。最近は利便性向上のため早朝に出発便が集中し、夜間の到着便がそのまま駐機する傾向にある。現在も、午前7時台と午後8時台のスカイマーク計2便が搭乗橋を使えない状態が続いている。

 同空港の1日当たりの発着数は28便。(高見雄樹)

(2012/05/18 21:45)

1701チバQ:2012/05/22(火) 00:34:30
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120517-OYT1T00899.htm
狙いはOL・外国人…パレスホテル東京が再開業


建て替えで3年間の休業の後、開業したパレスホテル東京(東京・千代田区で)=丸山修撮影 皇居に面した老舗ホテル、パレスホテル東京(東京・丸の内)が17日、建て替えによる3年間の休館を経て開業した。

 従来は財界人などの利用が多かったが、今後は女性客や外国人客の取り込みも目指す。新たに設けたスパ施設は、周辺企業に勤める女性などの利用を想定し、50分で1万円台後半からと価格を抑えた。

 平均客室単価は、従来の約2万4000円から約3万5000円に上がる見込みだ。

 パレスホテルは1961年開業で、2009年1月末から休館していた。

(2012年5月17日20時56分 読売新聞)

1702チバQ:2012/05/22(火) 00:35:15
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120521/trd12052123520018-n1.htm
ツリー効果…人の流れが変わる浅草
2012.5.21 23:49 (1/2ページ)

東京スカイツリーのオープン日を翌日に控え観光客で賑わう浅草で、スカイツリーを模した人力車を引く株式会社くるま屋の石塚雅史さん(左)=21日午後、東京都台東区(鴨川一也撮影)
 22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)は、周辺施設を含め、1年目の来場者を3200万人を見込む。開発が遅れた東部地域に大規模複合施設が誕生することで、都内の人の流れも変わりそう。下町随一の観光地、浅草は“ツリー効果”で早くもにぎわう。

 浅草はスカイツリーから隅田川を挟んで1・2キロの近さにある。人の流れが変わることで、浅草はどう変わるのか。

 雷門の前にある都内最大級の観光案内所、台東区立浅草文化観光センター。3月の利用者は3万5600人と例年水準だったが、先月20日の新装開業から1カ月間で10万人を超えた。主任主事の中川太郎さん(34)は「これまで浅草への観光客は浅草が目的地の人だったが、ツリーへの客が浅草へ流れるようになった。明らかに波及効果が出ている」と語る。

 22日からはJR上野駅とツリー、浅草を巡回するシャトルバスが20分間隔から15分間隔に増便される。浅草への「導線」が増えることで、中川さんは「ツリーとの相乗効果がより多く発揮されてほしい」という。

 ただ、仲見世の土産物店「前田商店」の店主、前田一郎さん(62)は「ツリーからの回遊者で飲食は増えるだろうが、ツリーで2つの展望台へ昇ると1人3500円かかる。土産もツリーで買う。浅草の土産物がどれだけ売れるかは分からない」と話した。

 米ミズーリ州から家族で観光に来たボーイング社勤務、デレク・バーンズさん(49)は「とてもゴージャスで美しい。予約でいっぱいで昇れないのが残念だ」と天を仰いだ。震災で激減した外国人観光客は、ようやく震災前の水準に戻りつつあるものの、日本人の客ほど増えてはいない。

 外国人客向けの通訳ボランティア「東京SGGクラブ」の藤井一男会長(67)はセンターや浅草寺周辺でツリーへの行き方を聞かれることが増えた。藤井さんは「世界一の電波塔ということで、日本人が思う以上に知られている。浅草の伝統とツリーの新しさがタッグを組めば、より多くの外国人客を呼べるのではないか」と期待を寄せる。

 浅草名物、人力車にツリーを模した「スカイツリー人力車」を製作し走らせる「くるま屋」の石塚雅史さん(32)は「開業が近づき、観光客が本当に増えた。これをきっかけに隅田川の両岸で一緒に盛り上げていきたい」と話した。

1704チバQ:2012/05/22(火) 00:40:02
>>832
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/302859
ホットな鹿児島一望 ソラリアホテル、中央駅前に開業
2012年5月18日 00:16 カテゴリー:経済 九州 > 鹿児島
 西鉄ホテルズ(福岡市)が運営する「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」が17日、鹿児島市のJR鹿児島中央駅前にある大型複合施設「鹿児島中央ターミナルビル」7〜14階にオープンした。1階に高速バスのターミナルがあり、交通の便の良さや桜島が一望できることを売りにしている=写真。

 全232室で、シングル126室、ダブル65室ツイン41室。ツイン全室とダブルの大半から桜島が望める。8階以上が客室で、7階にフロントとレストラン、103平方メートルのホールを設けた。

 同社が鹿児島県内にホテルを構えるのは初めて。ソラリアブランドでは3軒目となる。シティホテルとビジネスホテルの中間的な位置付けとし、価格はシングル平日9千円から、ダブルは同1万3千円から。

 ビル地下1階には同日、地鶏やホルモンなど鹿児島の食を楽しめる飲食店街も開業した。

=2012/05/18付 西日本新聞朝刊=

1705チバQ:2012/05/22(火) 21:54:35
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/34814.html
永平寺門前町の再生 「心の時代」即す観光地に

(2012年5月22日午前6時45分)
 曹洞宗大本山永平寺の門前のにぎわいを取り戻そうと、永平寺町が永平寺門前観光協会と協力し、2010年度から進めていた街並み整備事業が完成した。永平寺の年間参拝客数は近年、ピーク時の半数以下にまで落ち込み、お膝元の門前町は観光地として危機感を強めている。門前町と大本山が、初めて一体となった「禅の里」まちづくりも事業が進んでおり、再生に向けてハード、ソフト両面での長計が求められる。

 大本山の参拝客数は1980年の約149万人をピークに、96年に100万人を割り、さらに2005年からは60万人前後と低調が続いている。このため、永平寺町は「永平寺門前のにぎわい創出事業」として街並み整備を計画。県の「目玉となる観光地づくり推進事業」に採択され補助対象となった。

 街並み整備事業は「歩く」「もてなす」を重点に置いた。「歩く」ではハード面で参道の舗装を整え、沿道には道元禅師の歌碑や志比線刻磨崖仏の解説板を設置。また観光客の休憩所としてポケットパークを設け、軒を連ねる土産物店や飲食店は落ち着いた色調の白壁、格子窓などで外観を統一した。

 ソフト面の「もてなす」では、おもてなしの体制づくりを目指した。永平寺門前観光協会は観光客に評判の悪い呼び込みの自粛、接客マナー委員会の設立、観光ボランティアガイドの研修などに取り組んだ。

 しかし、一部の店舗ながら呼び込みは続いており、似たような品ぞろえで特色ある店づくりは達成できていない。さらなるステップアップに、山口悦男会長は「禅の里」まちづくりへ期待を寄せている。
 10年に永平寺境内の「5代杉」が強風で折れ、鐘楼堂を直撃して破壊したことを受け、大本山は境内林の保全事業を始めた。これを機に商店主ら門前町の住民に声を掛け、一緒に実行委員会を立ち上げて「禅の里」まちづくりに取り掛かった。

 実行委の基本計画は11年度からの3カ年、文化庁の補助事業に認定された。同年度にはシンポジウムなどで課題を協議し、12年度からは本格的な調査・研究に入っていく。

 しかし、現状において大本山と門前町では、まちづくりの根本的な考え方にかなりの温度差がある。大本山はあくまで「修行道場」を第一義としている。

 街並み整備事業に関しても意思疎通を欠いていた両者だが、実行委発足によって「初めてタッグが組めた」(山口会長)、「意見交換ができるようになった」(小林昌道尚事)ことは、大きな一歩といえる。

 大本山は現在、100年先を見据えた理念づくりに取り組んでおり、機関決定を6月の役員会に諮る。「聖」の大本山の求めに対し、「俗」の側面を持つ門前町がどこまで応えることができるか。「心の時代」に、観光地として生き残る鍵を握っているのではないだろうか。

1706チバQ:2012/05/22(火) 21:59:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120522/biz12052221400052-n1.htm
【東京スカイツリー開業】
関連商戦が過熱 ツアー、宿泊からマンションまで
2012.5.22 21:39 (1/2ページ)
 開業1年間の展望台入場者数が540万人と予想されるなど、抜群の集客力を持つ東京スカイツリー。観光や不動産業界などでは、スカイツリーの経済効果を逃すまいと早くも商戦が過熱している。

 旅行・ホテル業界は、ネット予約では入手困難なスカイツリーの展望台入場券引換券付きのプランで競い合う。

 はとバスは22日から、引換券付きのバスツアーを毎日運行する。5月の予約はほぼ満席で、6月も定員の約8割が売れた。JTBも、日帰りの引換券付きバスツアー(定員40人)13コースを販売し、すでに9コースが完売。ANAセールスが10月まで販売する飛行機の搭乗券と引換券付きの宿泊ツアー予約者は6500人に達した。「西日本からの予約が多い」(同社)という。

 周辺のホテルでも、引換券付きの宿泊プランが好調。浅草ビューホテル(東京都台東区)は「7月までの土、日曜は予約でほぼ埋まった」と話す。今後1年間の披露宴の予約件数は前年比1割増だ。

 このほか、ツリー関連商品の売り上げも期待できる。運営会社の東武タワースカイツリーは、名称やロゴマーク、建物のシルエットなどを商標登録済み。企業がライセンス権を得て販売する公認グッズは約660点あり、同社は販売価格の5%を受け取る。「今後は海外からも共同企画をしたいという話が来るはず」(同社の鈴木道明社長)と胸算用する。

 東日本大震災後の自粛ムードで落ち込んだ消費マインドは、震災前に戻りつつある。日本百貨店協会が18日発表した4月の全国売上高が前年同期比1・3%増と2カ月連続のプラス。これに加えて、地方からの観光客や訪日外国人の消費意欲が高まれば、「全国で年間1746億円」(東京都墨田区)の経済効果の上乗せが期待できる。

 一方で、マンションや商業施設などの不動産開発も注目される。住友不動産は「街の将来性に期待が高い」とみて、スカイツリー周辺で2つの分譲マンションの販売を予定する。東武鉄道も分譲マンションの新しいブランド名を、タワーにちなんで「ソライエ」と決め、東武伊勢崎線沿線で2物件を販売する。日本総合研究所の日吉淳ディレクターは「スカイツリー開業は、今後の周辺住宅開発にプラスになる」と指摘している。

1707チバQ:2012/05/22(火) 22:00:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120522/chn12052207440005-n1.htm
パクリ? 中国版ディズニー、世界に輸出へ シンデレラ城も? 
2012.5.22 07:43 [アジア・オセアニア]

中国・湖南省で華強文化科技集団が運営するテーマパーク=2011年9月(共同)
 中国企業「華強文化科技集団」(広東省深セン市)が、「中国版ディズニーランド」とも呼ばれるテーマパークを世界に輸出する計画を進めていることが22日、明らかになった。ディズニーランドに対抗し、中国式のレジャー文化を世界に広める狙いとみられる。

 中国メディアによると、イラン中部イスファハンでは同社のテーマパークが年内にオープンする見込み。南アフリカやウクライナとはテーマパーク輸出で既に合意しており、カタールにも進出する方針だ。

 同社は国内計6カ所でテーマパークを運営。テーマパークは中央に巨大な湖があり、火山探検や宇宙飛行の疑似体験ができるアトラクションや同社が制作したアニメを楽しめる設備などがある。ディズニーランドのシンデレラ城のような建築物もあるが、同社はテーマパークの「知的財産権は完全に所有している」と、独自開発をアピールしている。(共同)

1708チバQ:2012/05/23(水) 22:35:33
自分は小:日光・中:会津・高:沖縄でした

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000213-mailo-l33
スコープ2012:中学校の修学旅行 多様化する行き先、目的、内容 /岡山
毎日新聞 5月23日(水)15時21分配信

 ◇昨春開通の九州新幹線利用も
 ◇民泊、タケノコ掘り、ロケット発射場…総合的学習と連動も
 県内の中学校の修学旅行がピークを迎えている。旅行先の人気は沖縄、北九州が不動の1、2位だが、昨年3月の九州新幹線開通で南九州も加わった。修学旅行の目的や内容も、農家での宿泊やロケット発射場見学など多様化している。最近の傾向を取材した。【小林一彦、井上元宏】
 岡山市立京山中は昨年から鹿児島県で農家など一般民家への宿泊(民泊)体験を取り入れている。今年は3〜4人1組で81家庭に1泊。昼はタケノコ掘りなど農作業、夜はみんなで食卓を囲んで手作りの郷土料理を食べた。担当の竹島潤教諭は「核家族化でお年寄りなど世代間で話すことが少なくなった。民泊でコミュニケーション能力を豊かにしてほしい」と話す。県中学校長会によると、近年は民泊がブームになりつつあるという。
 修学旅行の行き先トップの沖縄で、生徒は沖縄の過去と現在を学ぶ。新見市立新見第一中は初日は「ひめゆりの塔」など沖縄戦跡を見学。2日目は外部施設から米軍嘉手納基地を観察した。中川隆雄教頭は「基地へ向かう国道は両サイドにフェンスが続く。その光景からでも何かを感じるはず。サンゴ礁も見たし大自然も満喫してくれたのでは」と話す。
 東京を選ぶ中学校はディズニーランドや東京ドームの観光と霞が関や大企業を回る社会勉強の2本立て。倉敷市立連島南中は国会議事堂も見学した。栗本貞子校長は「若者の政治離れが言われるが、公民で学ぶとおり政治は大切。関心を持ってほしい」と話す。
 かつては、長崎市の原爆資料館や平和公園を訪れる平和学習を目的にした修学旅行が多かった。だが、3年間を通して一つのテーマを探求する「総合的な学習」と連動した旅行先を選ぶ学校が増えた。
 来年、長崎から鹿児島に変える倉敷市立南中は、小惑星探査機・はやぶさを打ち上げた鹿児島県肝付(きもつき)町の内之浦宇宙空間観測所を見学する。昨年から総合的な学習の時間に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究者を招くなど宇宙教育に取り組んできた同中は「修学旅行はその集大成。生徒にロケット発射場を見せたい」と意気込む。
 22日早朝も、JR岡山駅の新幹線ホームは九州に向かう中学生でごったがえした。岡山市立竜操中3年、北村汐里さん(14)は「一番楽しみなのはみんなで泊まる夜。わいわい騒いで多分眠れないと思う」とうれしそうに話した。中学生にとっては、友達との思い出作りが何より楽しみのようだ。
 ◇県内公立中学校の修学旅行
 公益財団法人全国修学旅行研究協会によると、修学旅行は明治期に生徒の心身鍛練などを目的に始まった。社会の見聞を広げ、学校生活の思い出を豊かにする狙い。
 2年先の修学旅行の検討状況を調査している県中学校長会によると、今年度は、161校のうち90校が沖縄を検討。長崎を中心とした北九州45校▽東京18校▽京阪神5校▽南九州2校▽北海道1校。来年度は、沖縄90校▽北九州42校▽南九州10校▽京阪神5校▽東京12校▽北海道1校▽海外(豪州)1校。新岡山空港開港などもあり、90年代半ばから空路で沖縄に行く学校が増えた。旅費が安いことから、行き先を東京から九州方面に変更する学校が増えている。

5月23日朝刊

1709チバQ:2012/05/23(水) 22:40:04
>>1581宮崎シーガイア
>>1699成田空港
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120523/dms1205231228010-n1.htm
カジノ“誘致合戦”全国で過熱!1兆円経済効果に虎視眈々2012.05.23
 カジノで地域活性化を目指す構想が、全国各地で関心を集めている。まだ法案成立のメドが立たず、地元住民の治安悪化への懸念解消などハードルは高いが、実現すれば1兆円規模の経済効果が見込める。千葉県の森田健作知事や、大阪府の橋下徹市長らも意欲を見せており、自治体や企業の“誘致合戦”が過熱しつつある。

 「歌舞伎や能など、海外にはないエンターテインメントを取り込みたい」

 森田知事は昨年11月、カジノなどが入るシンガポールの複合施設「マリーナ・ベイ・サンズ」を視察して帰国後、成田空港周辺に誘致を目指すカジノ構想に、こう意気込みを示した。

 カジノ誘致を森田知事が打ち出したのは2010年。県庁内にプロジェクトチームを設置し、海外の事例を参考に検討を続けてきた。

 背景には、韓国・仁川空港との競争に加え、羽田空港の再国際化への危機感がある。カジノを軸に観光拠点を整備することで、外国人観光客を呼び込み、雇用創出や税収増につなげたい考えだ。

 2月には、カジノ誘致で5年間に1兆円の経済効果が見込まれるとの試算も公表。担当者は「国際空港を持つ自治体の強みを生かしたい」と強調する。

 橋下市長も2月、盟友・大阪府の松井一郎知事とともに、香港のカジノ運営会社「メルコクラウンエンターテインメント」のローレンス・ホー最高経営責任者(CEO)と会談した。

 この席で、橋下市長は「僕たちの任期中に(誘致への)道筋を付けたいので、協力してもらいたい」と呼びかけ、ホー氏も「大阪への観光客が増えるよう一緒にやっていきたい」と応じた。

 橋下市長は、誘致の候補地として、大阪湾岸の人工島・夢洲(ゆめしま)地区(此花区)を検討しているとされる。

 このほか、カジノ誘致をめぐっては、神奈川、和歌山、沖縄の3県も、共同で研究会を設置。宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を買収したセガサミーホールディングス(東京)が関心を示し、震災復興策として仙台空港周辺に誘致する構想も浮上している。

 こうした動きを受け、カジノの合法化を目指す超党派の国会議員らは、昨年8月に「カジノ区域整備推進法案」をまとめ、今国会への提出を目指している。

 法案が成立した場合、設置地域は全国で数カ所に限られるため「法案成立を待っていては出遅れてしまいかねない」(自治体関係者)との事情も、誘致の動きを加速させている。

1710チバQ:2012/05/23(水) 23:12:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120523/CK2012052302000103.html
東京スカイツリー開業 キーワード「水辺」 観光アイデア練る 
2012年5月23日

大勢の買い物客らでにぎわう東京ソラマチ商店街=墨田区で


 下町の新たなシンボルとして二十二日に開業した東京スカイツリー。地元墨田区だけでなく、周辺区の観光関係者も開業当日、起爆剤として集客、誘客効果に大きな期待を寄せた。スポットが当たらなかった場所にも人を呼び込もうと、それぞれアイデアを練る。キーワードは水辺−。

 「浅草観光はこれまで浅草寺など名所ごとの点だった。スカイツリーを軸に線になり、面になり、範囲が広がる」。浅草観光連盟(台東区)の冨士滋美会長は、ツリー開業を待ちわびた一人だ。「浅草から見たツリーの景色にいろいろな発見がある。金環日食も真上に来た」と眺める楽しさをPR。「隅田川のテラスが完成すれば浅草橋から浅草まで散歩する人も出てくるだろう」と波及効果を期待する。

 江東区文化観光課の小林秀樹課長は「区内の亀戸や深川も含め、下町全体を周遊してもらえたら」と開業を大歓迎。特に、運河や川を利用しての「舟運ツアー」に大きな期待を寄せる。開業当日に早速、区内のNPOが企画した「記念便」の船に乗り、観光客と一緒にツリーに接近。「水位が違う水路で船を上下させる区内の『扇橋閘(こう)門』は非常に喜ばれた」と、手応えを得た。

 「何もしなければ、墨田区に観光客が流れるかもしれないが、開業はむしろチャンス。マイナスイメージはない」と、中央区の観光担当者も前向き。やはり、力を入れるのは水辺の活用だ。「昨春、日本橋に船着き場を整備した。ツリー周辺を船で巡り、日本橋に戻って老舗で買い物をしてもらえれば」とアピールする。

 都観光部の担当者は「ツリー開業は東京の観光にとっても歓迎すべきこと。これを契機に東京の観光がさらに盛り上がっていくことを期待する」とコメントした。

1711チバQ:2012/05/23(水) 23:14:04
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/town/nikko/official/20120522/789244
日光東照宮五重塔内部を初公開
東京スカイツリーの開業に合わせ、日光市山内の世界遺産・日光東照宮は22日、五重塔(国指定重要文化財)内部の一般公開を始めた。耐震効果が高い「心柱」構造は、スカイツリーの制震システムにも応用されるなど、関連性に注目が集まっている。

 東京電力福島第1原発事故に伴う観光客減で苦境に立たされている日光。東武鉄道でスカイツリーとつながることから、観光復興の目玉にしようと、初公開されることになった。

 約200年前に再建された五重塔は高さ35メートル。直径60センチの心柱は四層部分から鎖でつり下げられ、重心が中心にあることで、振動を和らげる役割を果たしている。内部は金箔や彩色が施され、豪華絢爛なデザインになっている。

 初日は神事の後、午前8時すぎから公開を開始。観光客や修学旅行生が次々と訪れ、1時間で300人以上が見学した。

 公開は来年3月末までの予定。

1712チバQ:2012/05/23(水) 23:15:20
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120523/cpd1205230041001-n1.htm
【東京スカイツリー開業】下町ソラカラ感じて 地元住民「観光客増え誰もが幸せに」 (1/2ページ)2012.5.23 00:41
■午前10時50分 テープカットに参加した福岡ソフトバンクホークス会長、王貞治さん(72)は墨田区出身の縁から“地元代表”として地上350メートルの天望デッキに立った。

 待ちきれなかったように大またで歩いてガラス窓へ近寄り、生まれ育った街並みを見下ろした。雲の切れ目から風景が見えると手すりをつかんで身を乗り出し「業(なり)平(ひら)小学校はあそこですね。僕が通っていたところなんですよ」と指さした。

 「墨田区は下町情緒あふれる街。隣の家に入ってこたつに座り、みかんを食べていると、『あ、来てたのね』というように、一つ一つの結びつきが強い。訪れる人にそんな下町のよさを感じていただきたい」と王さん。「子供のとき跳びはねていた場所を見て、60年前にタイムスリップした感じがした。今度は天気のいい日に来たいね」

 ■午後1時 ツリーのおひざ元、押(おし)上(あげ)、業平両地区の「おしなり商店街振興組合」の事務所で、事務局の加藤明さん(48)はツリー4階の特設ステージで始まった和太鼓の演奏が住宅街や商店街へ響き渡るのを聞いていた。

 観光客の急増につれ、ツリーの撮影ポイントを探してマンションの踊り場へ無断侵入する人や、深夜に騒ぎ立てる人、ごみを投げ捨てる人が現れた。加藤さんは「ツリーとどう共存していくか。これからの課題になるだろう」と語る。

 業平にある城郭のような店構えの和菓子店「森八」の2代目店主、森八(や)一(いち)さん(59)は「人件費や家賃を考えると、東京ソラマチへはとても出店できない。だがツリー効果で若者を中心に来店者が増えた。商品の魅力を訴えて、売り上げ向上につなげたい」。

 ■午後2時50分

 ツリーから隅田川を挟み1・2キロの台東区立浅草小学校で、木村和夫校長(53)は「隣接する浅草も観光の恩恵にあずかるが、事故が起きたら取り返しがつかない」と訴えた。

 小学校の前の道路は観光バスの乗降場。横断歩道はあるがバスが駐車し、歩行者がバスの合間を縫って横断するなど危険にさらされることもある。ツリーの開業でさらにバスの通行が増える恐れがあり、保護者らは不安を隠せないという。

 長柄克彦副校長(58)は「観光客が増えることは喜ばしいことなので、子供の安全を確保しつつ、誰もが幸せな形になれたらいいと思う」と話した。

1713チバQ:2012/05/24(木) 20:07:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012052402000115.html
海外旅行ツアーのキャンセル料 時期見直しを議論
2012年5月24日


 海外旅行ツアーでキャンセル料がかかる時期を早める議論が進んでいる。現行の「出発の三十日前(ピーク時は四十日前)から」を「出発の九十日前から」に改めるのがその柱=表。見直されれば、多くの旅行者に影響が出そうだ。 (境田未緒)

 今回、主に議論されているのは、旅行会社が目的地や日程を決める募集型企画旅行、いわゆるパックツアーのキャンセル料。ほとんどの旅行会社は旅行業法の標準旅行業約款に準じている。昨年三月、業界団体の日本旅行業協会が約款の見直しを観光庁に申し入れ、七月から有識者による検討会が議論を始めた。

 協会によると、大手五社のパック旅行キャンセル率は、二〇〇四年度の31%が一〇年度には49%に上昇。うち88%は、キャンセル料が発生しない三十一日前までだった。インターネットで手軽に旅行を申し込めるようになり、「とりあえず予約」や「重複予約」が増えたと協会はみている。

 一方で、飛行機やホテルのキャンセル料は前倒しの傾向。負担額は旅行会社が払っている格好だ。

 ジェット機の小型化などで航空会社は、個人向け正規割引(PEX)運賃の販売を強化。従来、パック旅行で使われてきた包括旅行割引(IT)の座席が減り、PEX座席を利用したツアーも増えている。PEXはITと違い、予約して数日で発券。取り消しに一万〜五万円かかる。

 キャンセルに伴う費用が増えているのに、現行では旅行会社は三十一日以前だとキャンセル料を請求できない。協会の試算では、旅行会社によるこうした負担額は年間百四十九億円。

 ホテルでも、日本以外のアジアの観光客が増え、日本人が「上客」でなくなったことから、三十日より前にキャンセル料を要求するところが増えたという。

 協会によると、ツアーを取り消した人に要求できないキャンセル料を結果として負担しているのは、予定通りツアーに行った人。協会事務局長の長谷川和芳さんは「キャンセルした人に負担していただくのが適正」と説明。人気の高いホテルほど、早めにキャンセル料を要求してくることから「キャンセル料の負担リスクが減れば、ホテルの等級を上げるなどツアー内容をよくできる」と利用者のメリットを強調する。

      ◇

 「三カ月前に予定を確定できる人がどれぐらいいるのか」と、見直しの動きを疑問視するのは旅行ジャーナリストの村田和子さん。会社員の夫と小学生の子どもがいる立場から「学校行事などが未定なのに、とても無理」と言い切る。

 海外では、キャンセル料を三カ月前から取る国も多いが「長期休みをしっかり取る国とは状況が違う」。キャンセル料の時期を見直すより、旅行プランの相談や予約の対価として手数料を導入すれば「安易な重複予約も減り、利用者も納得できる」と提案する。

 東洋大准教授の森下晶美さん(観光学)は「重複予約は、旅行会社の窓口にも原因があるのでは」と指摘。競争の激化で、経験の少ない契約社員が窓口に増えた結果、客の要望に沿う提案ができず「いくつか押さえておくので三十一日前までに決めて」と重複予約をしている可能性もある。

 森下さんは「一律に九十日前にすると、旅行をやめる人が増え、海外パック旅行の市場が縮小する」と危惧。「安い代わりに九十日前からキャンセル料がかかるツアー、高いけどキャンセル料は三十日前からのツアーなど、違いが分かるような基準づくりを業界が進めるのも一案」と話す。

 検討会では当初、提案された「九十日前で10%」の案に、消費者団体などが反発。5%に引き下げた案が検討されている。

 <旅行契約の種類> 企画旅行と手配旅行に大別される。企画旅行は、旅行会社が参加者を募る「募集型企画旅行」、修学旅行など旅行者の依頼で計画を作る「受注型企画旅行」があり、キャンセル料は標準旅行業約款の範囲内。手配旅行は、旅行者の求めで航空券やホテルを手配する。キャンセルする場合、航空便などの取り消しにかかる実費と変更手続き料が必要。

1714チバQ:2012/05/24(木) 21:38:53
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120524/bsd1205241952011-n1.htm
リゾートホテルの「リーガロイヤルグラン沖縄」6月1日開業2012.5.24 19:52
リーガロイヤルホテルを展開するロイヤルホテルは24日、沖縄県で初めて運営するホテル「リーガロイヤルグラン沖縄」を那覇市に6月1日開業すると発表した。

 那覇空港と市街地を結ぶ沖縄都市モノレールの旭橋駅に直結。ビジネスや観光での利用を見込んでいる。客室は計157室あり、2人1室で宿泊の場合で最も安いのは室料3万2340円(税サービス料込み)。

 不動産業などを手掛ける金秀本社(那覇市)が保有・経営するホテルを、ロイヤルホテルが運営する形をとる。

1715チバQ:2012/05/24(木) 21:46:59
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000201205230001
まち観光着々2年目「SASEBO 時旅」
2012年05月23日


梅ケ枝酒造の見学ツアー。「地道にファンを増やし、地元で存在感のある造り酒屋になりたい」と長野社長は言う=佐世保市城間町


32プログラムを掲載した2012年春夏の時旅ガイドブック

 ◎少人数、膨らむ質疑 参加6割は市民


市民の暮らしの場や身近な自然に光を当て、観光資源として生かす佐世保観光コンベンション協会のツアープログラム「SASEBO 時旅」が、2年目を迎えた。大型施設に頼らない持続可能な観光を目指すもので、1年目の参加者のうち佐世保市民が6割を占めた。どんな取り組みをしているのか。赴任後まもない記者がプログラムのひとつを訪ねた。


 5月13日朝、佐世保市城間町。1787(天明7)年創業の酒造会社「梅ケ枝酒造」に、記者を含め参加者4人と佐世保観光コンベンション協会の富田柚香子さん(54)が集まった。


 この日は、同社が市内の小売店主らと開発した看板商品「させぼ白仁田」の製造工程を体験するプログラムの初回。佐世保産山田錦で仕込んだ地酒だ。プログラムは9カ月で全6回。夏の農作業や冬の仕込みに先立ち、まずは酒蔵を見学し酒造りの工程を学ぶ。


 案内役は社長の長野哲也さん(39)だ。米を蒸す大きな甑(こしき)や麹(こうじ)を育てる麹室(こうじむろ)、仕込みに使う4千リットル入りのタンクなどを順を追って見せてもらった。参加者が少ないせいか「タンクは大きさが少しずつ違うんですね」「工場内に冷暖房は」と次々と質問が出て、長野さんの説明も膨らむ。


 国の有形文化財に登録されている社屋を一通り見学したあとは、隣接した長野さん宅の座敷で、させぼ白仁田の瓶を手にラベルの読み方を解説してくれた。


 参加したのは佐世保市2人、川棚町1人、福岡市1人。福岡市の林田仁夫さん(55)は九州各地を訪ね歩いているという。川棚町の男性は「梅ケ枝酒造には何度も来たことがある。酒造りの作業も知りたかった」と話した。


 ◎あるがまま よさ再発見


 佐世保観光コンベンション協会が企画する「SASEBO 時旅」は、2011年度に始まった。春夏、秋冬のシーズンごとにツアープログラムをそろえ、今年の春夏シーズンは32プログラムが用意されている。


 市民ガイドと外国人バーを訪ね、最初の一杯を注文した後、自由解散になる1時間のツアー、米海軍と海上自衛隊の基地を見学する半日ツアー、人気スイーツ店でのパティシエとのスイーツ作り、九十九島動植物園「森きらら」での1泊2日の園内キャンプ……。


 ツアーのコンセプトは、「そこにあるものをそのまま楽しむ」だ。定員はおおむね10〜20人。市民が自分の職場や住居に限られた人数の客を受け入れ、佐世保暮らしの「現場」を感じさせる。梅ケ枝酒造の長野社長も以前から団体の見学客を受け入れてきたが「時旅の客にほど深く見せることはなかった」。


 1年目の時旅参加者は約1500人。その6割が地元の佐世保市民だった。市民ガイドらとプログラムを練る富田さんは「時旅は地域活動だと思う」と話す。「地域のよさをまずは市民が知って欲しい。それが地域の魅力を高め、市外からの観光客を受け入れる力を付けることにつながる」


 市もハウステンボス、西海パールシーリゾートに次ぐ市内の3本目の観光の柱に据える。「地元が提案する『着地型』の観光ツアーで中心街に観光客を誘導すれば、経済効果がより大きい」と担当者は話す。


 ◎続けるため有料、公募で広げる輪


 地域づくりと観光の連携は、大分県別府市の「別府八湯温泉泊覧会(オンパク)」が先駆けとされ、各地で類似の取り組みが始まっている。自治体の補助が入ることも珍しくない。


 時旅のツアーは、ガイドを有料にすることにこだわった。「ボランティアでは持続可能とはいえない」(富田さん)からだ。


 実費を徴収してガイドや受け入れ先、同協会に配分し、ツアーごとに収支が完結する仕組み。そのため最少催行人数も設定されている。市民参加を広げるため、ツアープログラムのアイデアを今年5月、一般公募した。(上田輔)

1716チバQ:2012/05/24(木) 21:48:11
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205230002
いわきの観光客66%減少
2012年05月24日


 ●昨年 


 いわき市は、市内を訪れた観光客など昨年の観光交流人口をまとめた。震災と原発事故で2010年から約66%減少し、約367万8千人となった。被災した主要施設の休業や風評被害が響いた。市の調査では、特に県外客は今も半数ほどが戻っていない状態が続いているという。


 海洋科学館「アクアマリンふくしま」や物産施設「いわき・ら・ら・ミュウ」のあるアクアマリンパークが約54万5千人(190万5千人減)、スパリゾートハワイアンズが35万1千人(144万6千人減)、夏井川渓谷が6万8千人(61万3千人減)など。市内に9ある海水浴場は全面閉鎖したため、一昨年の80万1千人がゼロに。


 市によると、主要施設の人数は震災前の1〜3月と、震災を経て再開した後の入場者がほとんど。アクアマリンパークの駐車場のナンバープレート調査だと、最近でも県外客は半分ほどで、旅館・ホテルの聞き取り調査でも同様の傾向だという。市は団体宿泊客に最大1万円引きとなるキャンペーンを実施中で、担当者は「夏休みに期待したい」としている。

1718チバQ:2012/05/25(金) 22:59:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000264-mailo-l36
修学旅行:受け入れ急増 県南部や西部、5年で10倍の地域も 民泊や農漁業体験人気 /徳島
毎日新聞 5月25日(金)15時48分配信

 一般家庭に宿泊する「民泊」や、漁業・農業体験ができる修学旅行などで県内を訪れる学校が急増している。県南部や西部地域が積極的に学校の受け入れを行っており、受け入れ人数はこの5年間で10倍以上に増えた地域も。今年も5月の修学旅行シーズンを迎えて好調に推移し、観光関係者は「県内観光の柱にしていきたい」と意気込んでいる。
 県内では、牟岐▽美波▽海陽−−の3町で作る「南阿波よくばり体験推進協議会」と、三好▽美馬▽東みよし▽つるぎ−−の県西部2市2町が支援する一般社団法人「そらの郷」が、修学旅行や体験学習などの「教育旅行」を受け入れている。
 南阿波協議会によると、受け入れを開始した06年度に3町を訪れたのは1校190人だったが、11年度には18校2272人と10倍以上に急増。今年度も海外を含む19校の受け入れを予定している。
 一方、そらの郷によると、2市2町への受け入れは08年度の4校744人に対し、11年度は21校2810人と約4倍に。今月だけで、10年度の年間実績(12校)を超える13校が訪れる人気ぶりという。
 南阿波では、伝統漁の「打ち網漁」や田植え、間伐作業などさまざまな1次産業体験のほか、サーフィンやシーカヤックなど約60種類のプログラムを自由に組み合わせられる。県西部では、秘境・祖谷を始め、豊かな自然に囲まれた地域で、家事や農作業を体験できる民泊が好評という。
 県の委託で、全国の旅行会社や学校に両地域を売り込んでいる県観光協会によると、「(旅行後)家事や料理を手伝うようになった」などと教育効果を実感する声がたくさん寄せられているという。
 ただ、民泊できる家庭など宿泊施設が足りず、受け入れ学校数は1日1〜2校程度。春秋の修学旅行シーズンは、申し込みを断ることもあるという。同協会の担当者は「経済効果だけでなく、農山漁村の現状を見てもらったり、将来、再訪してくれるかもしれないなどメリットは大きい。地域住民の理解や協力を得ながら、観光振興のきっかけにしたい」と話している。【阿部弘賢】

5月25日朝刊

1719チバQ:2012/05/25(金) 23:02:02
1944 :チバQ:2012/05/25(金) 23:01:06
http://mainichi.jp/feature/news/20120521ddm013100008000c.html
学校の風景140年:修学旅行/上 普段と違う体験、重視へ
毎日新聞 2012年05月21日 東京朝刊

 高校までの生徒たちにとって最大のイベントは修学旅行だ。「修学」とは裏腹に、枕投げや就寝時間後のおしゃべりだけが思い出に残る人も多いだろう。40歳の私(記者)も、中学では京都と奈良、高校時代は北海道に行ったが、昼間巡った場所はあまり記憶に残っていない。「修学旅行」という言葉が誕生して120年あまり。旅先や内容は多様化し、行動も集団から少人数の班単位へと変わりつつある。最新の修学旅行事情とその変遷をたどった。【三木陽介】

 ◇行き先、内容が多様化 増える班単位、農村「民泊型」
 青い体操着に長靴姿の男子中学生5人が慣れぬ手つきで、イネの種まきの準備作業を手伝っていた。16日、熊本県・阿蘇山のふもとの民家。5人は大阪市立佃中(大阪市西淀川区)の修学旅行中の3年生だ。前夜から農業、山部今朝範さん(68)の家に滞在している。

 生徒約160人は4〜5人ずつ阿蘇山周辺の民家に分宿。山部さん方の5人は到着した夜、山部さんの家族7人とバーベキューを楽しんだ後、近くの温泉で汗を流した。翌朝は6時に起きて牛のえさやりや山菜を採り、種まき作業が終わると、わき水を使った流しそうめん。さらに昼は食卓を囲み、山部さんの妻優子さんお手製の郷土料理「だんご汁」と高菜めしに舌鼓を打った。

 5人とも「楽しいです」。大阪ではマンション住まい。平日は塾に通い、家族と一緒に食事する機会はあまりない。塾から帰れば深夜までテレビ。何もかもが初体験だった。「夜が真っ暗でびっくりした」「カエルの鳴き声を初めて聞いた」

 同校は4年前から2泊3日の修学旅行のうち1泊はこうした「民泊」に充てている。桐山茂校長は「普段と違う体験は必ず生徒に役立つし、記憶にも残ると思う」と話す。民泊の受け入れ窓口の公益財団法人「阿蘇グリーンストック」の園山寛・事業部長によると、旅行後も農家と手紙や年賀状のやりとりを続けたり、何年後かに家族連れで遊びに来る生徒もいるという。

 全国修学旅行研究協会(全修協、東京都)によると、修学旅行は今、「民泊型」が増えており、現在受け入れ先は全国で約70カ所。鹿児島県農村振興課の調べでは、同県全体で、10年の受け入れ生徒数は5900人だったが昨年は1万1300人と倍増した。

 背景には農村で余暇を過ごす「グリーンツーリズム」人気の高まりに加え、新学習指導要領(小学校で昨年度、中学校で今年度から実施)が「『生きる力』の育成」を掲げたことがある。文部科学省によると「生きる力」とは知・徳・体のバランスの取れた力。そのために体験活動の充実や、多くの大人と触れ合う機会を作ることが大切と説く。

 修学旅行の歴史を振り返ると、国の動向や政策と無縁ではない。始まりとされるのは1886(明治19)年の東京師範学校の「長途(ちょうと)遠足」。全修協によると、この遠足は千葉県・銚子方面へ鉄砲を携帯し徒歩で実施。参加した99人は12日間にわたり発火演習などをした。当時は軍事教練の色が強かった。

 「修学旅行」が軍事教練と切り離され、その意義が公文書に登場するのはその6年後。明治25年の文部省令にこうある。

 「夏季休業及び学期末休業など、なるべく適当の時期を選び(中略)生徒を率いて修学旅行をなさしめ、(中略)山川郊野を跋渉(歩き回ること)して、その身体及び精神を鍛錬するとともに、知見を広めんことを務むべし」

 戦中は戦勝祈願の神社参拝を目的とした修学旅行もあった。戦後、高度経済成長とともに交通手段は新幹線や飛行機に取って代わり、行き先は海外にまで広がった。

 84年、公立高初の海外旅行を実施したのは福岡県立小倉商(北九州市)。行き先は韓国。4泊5日の行程の中で、現地の高校生との親善交歓会も開かれた。当時の生徒はこんな感想文を書いた。

 「日本は経済大国になって余りにも豊かになり過ぎたのではないでしょうか。(中略)海外から日本を見たことによって初めて今の状態に気が付きました」

 海外修学旅行はその後増え続け、日本修学旅行協会(東京都)の調査では、07年には1300件を超えた。しかし、新型インフルエンザや不景気の影響もあり09年以降は1000件を切りやや陰りを見せている。

 そして今−−。修学旅行は再び、明治25年の文部省令にあったような「山川郊野」に回帰しつつある。

1720チバQ:2012/05/25(金) 23:03:20
「駐在員や観光客が滞在先の国の社会常識を理解することは極めて重要」
んだ、んだ

http://www.cnn.co.jp/world/30006720.html
ドバイ観光で短パンはダメ? 「現地の文化尊重を」と地元女性
2012.05.25 Fri posted at: 11:51 JST
アブダビ(CNN) イスラム教国のアラブ首長国連邦(UAE)で、短パンやノースリーブなど肌を露出する服装で訪れる外国人観光客に対して服装規定を強要すべきかどうかをめぐる論議が持ち上がっている。

きっかけは、ドバイのショッピングモールに出かけた地元女性のアスマ・ムハイリさん(23)が、短い短パンをはいた若い女性を見かけてショックを受けたことだった。周囲の人たちは見て見ぬふりをしていたため、ムハイリさんは警備員を見つけて警察を呼ぶと訴えたという。

日頃から若い世代の服装に対する意識の変化が気になっていたというムハイリさんは、短文投稿サイトのツイッターに「私たちの規範に反してみだらな服装をした人たちを、一体いつまで見続けなければならないの?」と書き込んだ。

このツイートがきっかけとなって、同国を訪れる外国人がどの程度現地の風習に従うべきか、どのような服装なら受け入れられるかをめぐる論議に発展。新聞や有名人も巻き込んで、国やショッピングセンターは観光客らに対して服装規定をもっと強く打ち出すべきだと求める声が強まった。

UAEは人口の80%強を外国人が占め、外国人労働者が経済を支えている。外国人に対しては基本的に寛容だが、政府は外国からの訪問者に対し、地元の文化を尊重して公共の場では「過度に肌を露出する」服装を慎んでほしいと呼びかけている。地元の女性はほとんどが長いローブで全身を覆っている。

ムハイリさんは、観光客に注意を促すパンフレットを配り、服装規定を守らない人にはモールへの立ち入りを禁止したり、罰金を科したりすべきだと主張、「地元の人たちが気分を害していることを知って欲しい」と訴える。

ドバイに住む外国人からも対策の強化に賛同する声は多い。英国は以前から、UAEを訪れる観光客に対して現地にふさわしい服装をするよう呼び掛けており、ジェレミー駐UAE英国大使は「駐在員や観光客が滞在先の国の社会常識を理解することは極めて重要」との認識を示している。

1721チバQ:2012/05/25(金) 23:06:06
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001205250002
「バルーン」赤字1400万円
2012年05月25日


バルーン大会の決算と補助金の推移

 昨年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタが約1400万円の赤字になったことが24日、運営委員会で公表された。雨と強風にたたられ、土、日曜にほとんど競技ができなかったのが響いた。運営する佐賀市からの補助金が減り、4年連続の赤字になったことから、今年は経費節減で黒字回復を目指す。
 昨年の観客動員は64万人で、前年より28万人も減った。悪天候のため、大雨で浸水した駐車場を閉鎖せざるを得なくなり、「環境整備協力金」として徴収している駐車料収入が、前年の2034万円から1121万円に半減。2264万円あった繰越金を841万円にまで減らす、実質1423万円の赤字となった。
 バルーンフェスタを「観光の目玉」と位置づける佐賀市は、多くの補助金を支出してきた。1億1900万円に加えて、他の名目で500万円を追加した2007年度は620万円の黒字だった。
 しかし、30周年を迎えた09年を境に、市からの補助金は減っている。10年度は1億1千万円を切り、赤字額は460万円に。昨年度の補助金はさらに500万円減って1億120万円となったところに、悪天候による収入減が追い打ちをかけた。
 補助金削減について、市の香月恭彦観光振興課長は「バルーンは佐賀市の大切な観光資源ではあるが、期間が非常に短い。通年で来てもらえる他の資源のPRの必要があると、平準化にシフトした」と説明する。合併で加わった旧町村の観光資源にも配慮が必要となった事情が背景にはある。
 今年は、10月31日から11月4日まで開かれ、15カ国・地域から約110機の参加が予定されており、大会規模は例年と変わらない。補助金もほぼ前年並みの1億116万円を確保した。だが、11月3日の祝日が土曜日と重なるため、期間中の休日が例年より1日少なく、観客動員は80万人と低めに予想している。
 赤字からの脱却を目指す運営委員会は、JRバルーンさが駅北側に設けていた大型テントを減らすなど経費を削減し、予算を前年比2105万円減の1億3798万円に抑えた。事務局は「競技や見える部分での質は落とさず、スマートな運営でアジアナンバー1のステータスは維持する」としている。(大野宏)

1722チバQ:2012/05/25(金) 23:06:43
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/biz12052507110025-n1.htm
医療、観光、炊飯器…中国人“狙い撃ち” 戻った訪日客、旺盛な消費欲
2012.5.25 06:59 (1/2ページ)

 東日本大震災で目減りしていた外国人観光客数が復調してきた。日本政府観光局が24日発表した4月の訪日外国人旅行者数は、前年同月比2・6倍の78万1千人(推計値)に増加。中国人を中心に訪日外国人の消費意欲は旺盛で、流通、観光業界の商戦が活況だ。

 家電量販店のラオックス本店(東京・秋葉原)。4月の外国人来店客数と売上高が、震災前の一昨年4月と比べて1〜2割増えた。ビックカメラ有楽町店(東京・有楽町)も、中国人観光客の売れ筋がデジカメに加え、炊飯器やシェーバーなど低価格商品まで広がっている。

 台湾や香港の富裕層が中心だった流通業界では、昨年9月に中国人の個人観光ビザの発給要件が緩和されたことで中流層が増えるなど、市場の裾野が広がっている。

 全国百貨店の4月の外国人観光客の売上高も、前年同期比の4倍、客数も6・4倍と伸びており、震災前の一昨年4月との比較でも売上高が4・1%増と好調だ。

 さらに、観光業界では、震災の影響で大幅に落ち込んだ訪日外国人向けのサービスで回復ぶりが目立つ。

 JTBがウェブサイトなどで展開する英語によるツアー「富士・箱根1日観光」の4月の利用者は約3千人で、震災前の水準に戻った。日本旅行は7月中旬から、訪日外国人に人気の高い北海道で定期観光バスの運行を始める。

 2年前から訪日中国人向けの人間ドックを組み込んだ観光商品を提供する「プリベント」(東京都中央区)も、提携旅行代理店がサービス開始時と比べて倍増の15社まで増え、「医療観光が再び注目されるのでは」(同社の天野正康社長)と新規顧客の拡大に期待をかけている。

1724チバQ:2012/05/26(土) 00:52:48
>>1699
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120525/chb12052522140000-n1.htm
成田カジノ 県が経済効果1兆円超予想
2012.5.25 22:14
 千葉県は、成田空港周辺に誘致を検討しているカジノを含む複合施設「統合リゾート(IR)」について、5年間で建設費を大幅に上回る1兆円超の経済波及効果があるとの予測をまとめた。県は明るい未来を描こうとするが、周辺自治体からは採算性や集客能力を疑問視する声が出ており、千葉市・幕張の方が適しているとの指摘もある。

 調査は県が昨年度実施し、成田空港を軸に経済活性化策を探る「グレード・アップ『ナリタ』活用戦略会議」に参画する経済団体や空港周辺自治体の関係者らに示された。

 調査では、建物の高さ制限がある空港隣接地に小・中規模の施設を建設するA案(建設費2千億円)と、離れた場所に大規模施設を置くB案(同3600億円)を設定。

 5年間の経済波及効果は、建設投資による効果も含めA案で1兆1千億円、B案で1兆5千億円とした。雇用はA案で2万人、B案で2万8千人が見込めるとし、両案とも初年度からの黒字を想定している。

 しかし、地元はこの試算に懐疑的だ。成田市の片山敏宏副市長は、「国際空港を持つ成田のポテンシャルは高いが、大規模施設で採算が取れるだけの需要があるかというと厳しい」と指摘。甘い需要予測に基づく施設整備は地方経済を疲弊させかねないだけに、「議論を深めていく必要がある」と慎重だ。

 幕張新都心へのIR誘致を目指す動きが出ている“ライバル”の千葉市も県の試算を疑問視する。世界最大のIRがあるシンガポールを視察したばかりの熊谷俊人市長は、「滞在する観光客が少ない成田では、投資が回収できるだけの客数を集められない」と指摘。その上で「幕張はコンベンション施設やアウトレット、海浜などがあり、(IR整備の)可能性はかなり高い」と千葉市に優位性があるとみている。

1725チバQ:2012/05/27(日) 17:21:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120526-00000269-mailo-l34
観光鯛網:不振、「予約制」導入が裏目に 船調達効率化に配慮も…客からは敬遠−−福山 /広島
毎日新聞 5月26日(土)16時13分配信

 福山市・鞆の浦で毎春約1カ月間、伝統の鯛網(たいあみ)漁を遊覧船から見物する「観光鯛網」が不振にあえいでいる。日によってばらつきがある乗船客数を事前に把握し、遊覧船の調達を効率化するため、「原則予約制」を導入した影響とみられる。本四架橋道路の料金割引や燃料費高騰で不況に陥り、保有船舶を減らす船会社への配慮が裏目に出た形だ。観光鯛網は26、27日、今年最後の操業を迎える。
 鞆の浦に約380年前から伝わる鯛網は、6隻の船団によるチームプレーで魚群ごと揚げる漁法。4月末から約1カ間続く観光鯛網は71年から始まり、フェリーや客船を遊覧船に仕立て、ピークの72年には2万3000人が乗船した。
 客は多い日に1000人近く、少ない日では100人ほどと大きな差がある。網の中で躍るタイを見ようと乗客が船の片側に偏ることも多く、危険防止のため乗客数によっては予備船が必要。遊覧船は1〜3隻、大きさも人数に応じて大小を決める。少ない保有船舶をやり繰りする船会社に配慮し、主催の同市観光協会は10年から「原則予約」を導入。今年までは予約がなくても受け付けているが、来年からは完全予約制に切り替えるという。
 近年の乗船客は1万1000人ほどで推移していたが、10年は前年比7%減の1万59人、11年は東日本大震災の影響もあり同10%減の9087人と初めて1万人を割った。今年も23日現在で8561人と昨年並みと見込まれる。特に県内客が激減しており、予約する手間を敬遠したり、キャンセル料を懸念する声があるという。渡船で仙酔島の船着き場まで来ても、出漁前の大漁祈願の儀式だけ見て帰る観光客も増えている。平靖行・市観光協会事務局長は「予約の敬遠で空席が増えたとしたら逆効果。毎年1500万円ほどの赤字になっているが、伝統のため続けざるを得ない」と苦しい表情を浮かべている。【稲生陽】

5月26日朝刊

1726チバQ:2012/05/27(日) 17:21:57
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120526-OYO1T00431.htm?from=top
奈良観光、誤訳だらけ…外国語HP一時閉鎖
自動翻訳システム、確認怠り
 東大寺の大仏はミスター・オサラギ?――。奈良市観光協会が今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、協会がHPを一時閉鎖していたことがわかった。経費を抑えようと自動翻訳システムを使ったためで、「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝り。HPの再開のめどは立っていない。

 寺社や伝統工芸などを紹介するHPは3月に模様替え。従来の英語、韓国語、中国語、フランス語のページに、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加した。

 この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。確認作業も怠っていたという。

 例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy(フランスの慈悲)」とした。「平城京へ都が遷(うつ)された」との部分は、訳せなかった「遷」の字が英文に混じっていた。

 こうした誤訳は「数え切れないほど」あり、観光ガイドらから「とても外国人に見せられない」との苦情を数十件受けた協会は23日にHPを閉鎖。現在、更新前のHPを公開中だが、担当者は「自動翻訳で内容を更新するには、単語登録しなければならない言葉が多過ぎる」と頭を抱えている。

(2012年5月26日 読売新聞)

1727チバQ:2012/05/28(月) 21:10:23
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205280004
《ラウンジ》新幹線 新駅、観光掘り起こし
2012年05月28日


<右>新幹線開業の垂れ幕が下がる北斗市役所<左>ライトアップされた大野川沿いの桜並木を散策する人たち=11日、北斗市本郷

■新幹線「新函館」開業 素通り懸念


 2015年度の北海道新幹線新青森―新函館(仮称)間開業で駅ができる北斗市と木古内町が、新しい観光資源を掘り起こす取り組みに本腰を入れ始めた。近くに函館という道内屈指の観光地を抱え、「客が素通りしてしまうかも」との危機感も背景にある。


■桜ライトアップ 人気に手応え 北斗


 「わあ、すごーい」「五稜郭の桜よりきれいだね」


 北斗市本郷地区と本町地区にまたがる大野川沿いの桜並木。11日夜、約300メートルに渡りライトアップされた姿に歓声が上がった。家族と見ていた近くの会社員茶森英治さん(44)は「この辺りは普段暗く、夜の桜を見たことはなかった。こんなに素晴らしい桜が近くにあるとは」と驚いた。


 きっかけは昨年、「夜も見たい」との地元の声を受け、市観光協会がこの近くの法亀寺のシダレザクラを試験的にライトアップしたことだ。3日間だけだったが、見物客は1万人を超えた。


 「こんなに来るのかとびっくりした。観光資源として生かしていけるとわかった」(市観光協会)。新幹線開業後に観光客を呼び込む目玉の一つとして急浮上し、今年は大野川沿いに範囲を広げた。北斗市によると、10〜16日の期間前後で訪問者は3万人を超した。


 市も動き出した。観光協会と協力し、周辺約8キロに渡って桜並木を整備する「桜回廊」構想をぶち上げた。今年度予算で植樹費や照明機材費など計1200万円を計上。観光協会への補助金は10倍近くに増やした。中村淳一観光課長は「開業時に盛り上がりが最大になるようもっていきたい」と意気込む。


 ほかにも新駅に比較的近い「きじひき高原」には屋内展望施設の整備を計画。今年度からは自転車競技大会の開催も予定する。総合運動公園陸上競技場を合宿などで使うスポーツ団体への補助金制度も作り、昨年度は約1千人が訪問した。


 北海道経済連合会の03年の試算では、函館開業で道内の経済効果は年間約120億円。高谷寿峰市長は「何もしないで効果があがるわけではない。観光ツールをつくり、駅を降りた方に1時間でも多く滞在してもらい、さらに効果を引き出していかないといけない」と気を引き締める。


■近隣の8町とツアーを企画 木古内


 道南の自治体が恐れるのは函館市の一人勝ちだ。木古内町のまちづくり新幹線課は「函館で泊まる観光客が、行きか帰りに木古内駅で降りてもらえる工夫をしないといけない」とする。


 「自分の町の力だけでは魅力不足」と認めた上で、活路を求めたのが近隣町との広域観光圏づくりだ。10年、同町を中心に「木古内駅活用推進協議会」を設立。渡島地方西部と檜山地方南部の9町が参加した。


 城や春の桜の松前町、江戸時代から続く古い街並みの江差町、青函トンネル記念館がある福島町……。木古内町を起点に、こうした周辺の観光地を回ってもらおうとの算段だ。


 パンフレットやモデルコースを作り、旅行会社への売り込みを続ける。昨年度はモニターツアーを3回実施し、約400人が参加。青函トンネル記念館など、ゆかりの人が「語り部」になって説明した施設の評価が一気に高まることなどが分かったという。


 開業時には木古内駅前に、周辺に向かうバス発着拠点となる観光交流センターを設置。9町の観光情報の提供や、特産品の販売なども計画する。


 今春、松前町の桜を見る東京からのツアーを企画したクラブツーリズム(東京)は「道内のほかの地域にない風情を残す街並みや歴史、新鮮な海の幸など、消費者にアピールする力がある。自治体とのパイプを今から強化し、新幹線延伸時に仕入力と商品力で強さを発揮したい」と興味を示す。


 (中沢滋人)

1728チバQ:2012/05/28(月) 21:10:47
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/304604
新幹線効果生かせ 観光タクシー運行開始
2012年5月28日 00:45 カテゴリー:九州 > 福岡
 九州新幹線鹿児島ルートの筑後地区3駅(久留米、筑後船小屋、新大牟田)を発着点とする「観光タクシー」の運行が27日始まり、筑後市津島の筑後船小屋駅で関係者による発車式があった=写真。

 観光タクシーは、昨年3月に全線開通した九州新幹線を観光に生かそうと、県と筑後地区12市町でつくる「筑後田園都市推進評議会」が発案。県筑後地区タクシー協会に加盟する9社が、柳川市の川下り、奥八女観光などを楽しむ計16コースを用意し、半年間の研修を受けた乗務員約40人が案内しながら巡る。

 発車式で服部誠太郎副知事は「(新幹線駅と観光地を結ぶ)2次交通の充実で関西からも多くの観光客を呼び込みたい」とあいさつ。久留米絣(がすり)工房などを巡るタクシーが順次出発した。

 小型タクシー1台の料金は、距離に応じて7千〜1万7500円。予約は同タクシー協会=0942(33)8228=などで受け付ける。

=2012/05/28付 西日本新聞朝刊=

1729チバQ:2012/05/29(火) 00:04:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120528-OYO1T00834.htm?from=main2
観光整備のため 町が遺構破壊?…奈良・平群


立ち木が伐採された椿井城跡の「切岸」(奈良県平群町で) 石田三成に仕えた武将で、関ヶ原の戦い(1600年)で戦死した島左近ゆかりの城とされ、国史跡級と評価されている奈良県平群町の椿井城(つばいじょう)跡で、町が立ち木数百本を伐採し、急斜面の表土を階段状に削るなど遺構内を一変させたことが専門家らの指摘でわかった。町は「工事は観光整備のため」と説明するが、県教委や文化庁は「遺構を破壊したならば、文化財保護法違反の可能性がある」として調査を行う。

 椿井城跡は戦国時代、標高約240メートルの尾根に築かれた山城。島氏の居城だったとの説があるが、文献がなく、発掘調査は行われていない。現在、曲輪(くるわ)や土塁などの遺構が南北280メートル、東西160メートルの範囲に残っている。空堀を渡る橋が架けられた跡や、敵の侵入を防ぐ急斜面の防御施設「切岸(きりぎし)」があり、クヌギなどの木(直径10〜40センチ)が生い茂っていた。

 町は今年1月、1500万円かけて工事に着手。見晴らしをよくするために急斜面の数百本の立ち木を切り、遺構内に通路を巡らせるため、数か所の表土を階段状に削り取った。


 山城跡は厚さ10センチ前後の表土に覆われている例が多いが、専門家らは「立ち木の伐採で表土が流出し、遺構ごと失われる恐れがある」と心配する。4月上旬、瓦の破片4点が現れるなど影響が出始めているという。文化財保護法は、文化財の保存が適切に行われるよう、自治体が努めなければならないと定めている。椿井城跡は国の史跡指定などを受けていないものの、県の遺跡地図に掲載されるなど同法が定める「周知の遺跡」にあたる。このため、同法の保護対象となり、現状を変更する場合は同法に基づく手続きが必要となる。県教委文化財保存課は「破壊の有無を調べ、対策が必要か判断したい」としている。

 一方、岩崎万勉町長は「整備は、遺構の保護に留意しながら進めており、伐採は森林法に基づく県の許可を受けた」と説明。西約4キロに、織田信長と戦った戦国武将・松永久秀の信貴山城(しぎさんじょう)跡もあり、町は二つの城跡を目玉に観光客を呼び込もうと、今年度も1100万円で整備を続ける方針という。

 千田嘉博・奈良大教授(城郭考古学)の話「遺跡の保護を無視した工事で、憂慮すべき事態だ。将来的な展望を持って慎重に整備・活用してほしい」

(2012年5月28日 読売新聞)

1730チバQ:2012/05/29(火) 00:05:33
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2880505/9014567
マチュピチュの麓にあふれる観光客、ユネスコが緊急措置を求める
2012年05月28日 13:01 発信地:リマ/ペルー
【5月28日 AFP】ペルー考古学史上の驚異、マチュピチュ(Machu Picchu)遺跡の麓に位置する町が、観光客の増大により許容量オーバーになりつつあるとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization、UNESCO)はこれを防ぐ緊急措置を呼びかけている。

 マチュピチュ遺跡は、山麓の町アグアスカリエンテス(Aguas Calientes)のはるか頭上の山の上に鎮座している。この町では増え続ける観光客を受け入れるためのホテルやレストランが急増している。

 ユネスコ世界遺産センター(World Heritage Centre)のヌリア・サンス(Nuria Sanz)ラテンアメリカ・カリブ地域ユニット長は先週ペルーを訪れた際に「クスコ(Cusco)州にあるマチュピチュ遺跡の保護責任当局は、アグアスカリエンテスで進む混乱を解消するための厳しい緊急措置を取る必要がある」と述べた。

 ユネスコ世界遺産(World Heritage Site)に登録されているマチュピチュ遺跡は、間もなく予定される第2の観光ルートの整備により観光客がさらに増えることが予想されており、アグアスカリエンテスの成長への対処と遺跡周辺に効果的な緩衝地域を設けることがペルー当局に求められている。

 マチュピチュはクスコ州南東部の標高2400メートルの山頂に15世紀に築かれたインカ帝国の遺跡。「マチュピチュ」とはアンデス(Andes)地方の先住民の間で広く使われるケチュア語で「老いた峰」を意味する。(c)AFP

1731チバQ:2012/05/29(火) 00:10:19
>>1109-1116
去年が36万で、今年が24万か
いかに去年が予想外の集客だったのか・・・
でも。去年の運営の駄目っぷりはひどかったなあ…
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120528ddlk03040010000c.html
東北六魂祭:閉幕 沿道から「ありがとう」 来場者計24万3000人 /岩手
毎日新聞 2012年05月28日 地方版

 東北六魂祭は27日もパレードや郷土芸能が披露された。実行委員会によると同日の来場者数は約13万人で2日合わせて約24万3000人となり、予想の20万人を超える人出となった。

 岩手公園に設置されたステージでは沿岸部の郷土芸能が披露された。宮城県気仙沼市の「岩井崎明戸虎舞打ちばやし保存会」の17人は太鼓や虎舞(とらまい)など迫力のある演奏を披露した。会長の芳賀登さん(73)は「大勢の人の前で披露できて、力をもらえたし、力を与えられたと思う」と笑顔を見せた。

 中央通のパレードには、夏日の快晴の下、多くの人が詰めかけた。各県の踊りや出し物が披露されるたびに手拍子が起こるなど、参加者と観客が一体となって楽しんでいた。最後の「戻り囃子(ばやし)」では沿道の観客から「ありがとう」と歓声が上がった。【浅野孝仁】

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001205280003
一足早い「夏」に酔う 盛岡で東北六魂祭
2012年05月27日

沿道を埋めた観光客の目の前で、東北6大祭りのパレードが続いた=盛岡市、野津彩子撮影







 盛岡市で26日に始まった「東北六魂祭」。新緑鮮やかな青空の下、全国から訪れた11万3千人の観光客が、一足早い東北の夏祭りに酔いしれた。


 盛岡城跡公園であった開祭式で、実行委員会長の谷藤裕明盛岡市長が「六つの魂が一つになった六魂祭を楽しんでもらい、東北の復興に変わらぬ支援をお願いしたい」とあいさつ。ステージで6市の祭りが次々に披露された。


 午後3時からは目玉イベントの6大祭りパレードが中央通りで始まった。沿道を埋め尽くした観客が、風にあおられて倒れそうになる竿燈(かんとう)を額や腰で支える妙技に歓声を上げ、あでやかな盛岡さんさ踊りに拍手を送った。


 青森県八戸市から家族4人で来たという外岡日佐子さん(60)は「ねぶた祭以外は、全部初めて見た。さんさ踊りの子どもがかわいくて良かったです」と満足そうだった。


 盛岡市などによると、熱中症と見られる症状などで11人が救急搬送されたという。



■盛岡さんさ踊り


 約600人が「サッコラー、チョイワヤッセー(幸よ来い)」のかけ声とともに躍動感のある踊りを見せた。先頭で舞ったミスさんさの一人、渡辺和(いずみ)さん(21)は「そろった動きが見どころです」。


■仙台七夕まつり


 仙台すずめ踊りが華を添えた。仙台民謡踊り愛好会の佐藤笑子副会長(74)は震災で自宅が全壊した。「今年は、こんなに元気になりましたよ、と報告する気持ちで踊りたい」


■福島わらじまつり


 健康を祈願する長さ12メートル、重さ2トンの巨大なわらじが登場した。「いまだに被害の中にあるが、みんなで頑張っているという姿をお見せしたい」(福島わらじまつり実行委員会・渡辺匡委員長)


■秋田竿灯まつり


 高さ12メートル、重さ50キロの竿燈を手や額、肩、腰に載せて絶妙な演技を披露した。250年以上の歴史を誇る。「同じ東北人として少しでも元気づけたい」(秋田市竿灯会・藤田勝会長)


■青森ねぶた祭


 登場した北方の守護神「毘沙門天」は苦難からの復興のシンボルだ。150人のハネトが「ラッセラー」というかけ声に合わせて跳ねた。「震災前の笑顔を取り戻せますよう」と青森市の担当者。


■山形花笠まつり


 120人が華やかな踊りを披露した。本場の花笠まつりは今年がちょうど50回目。「山形県内で1万5千人の被災者を受け入れている。復興への思いを盛り上げたい」(山形県花笠協議会・清野伸昭会長)

1732チバQ:2012/05/29(火) 00:10:48
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120528_1
六魂祭、大きな混乱なく 過去最大の警備態勢

--------------------------------------------------------------------------------
   27日に閉幕した東北六魂祭は、初日を上回る13万人の観衆で盛岡市中心部が沸き、踊り手も復興を祈って完全燃焼した。沿道からは感謝の拍手が鳴りやまず、東北6大祭りの本番となる各県の夏祭りの観覧を誓う人もいた。会場周辺は屋外イベントとしては過去最大規模の警戒態勢となったが2日間とも大きなトラブルはなく、運営側は安堵(あんど)の表情。震災を乗り越える東北の決意を全国へ伝え続けることを誓った。

 正午から行われた6大祭りパレードでは、踊り手が流れる汗も気にせず演舞。青森ねぶた祭にハネトで参加した久慈市旭町の団体職員(34)は「沿道の観衆の中には泣く方もおり、東北が一つになったようで感動した。これからも祭りで被災地にパワーを与えたい」と充実の表情を見せた。

 昨年、仙台市で初開催した際はパレードコースへの規制が甘く、観客がねぶたなどに殺到して一部のパレードが中止となった。今回は再発防止のため約1300人を会場警備に投入し、パレード開始後の入場を規制。当初の想定を上回る人出だったが、大きな混乱はなく、予定通りに進行した。

 盛岡市は同日、最高気温が25・3度と7月上旬並みまで上昇し、23人が熱中症で搬送。県警によると、交通規制は市内中心部に入る自家用車が少なく、臨時駐車場の利用と合わせて順調に推移した。身動きが取れないほどの混雑の中、すり被害は2日間で計3件発生した。





(2012/05/28)

1733チバQ:2012/05/29(火) 20:11:18
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120529/szk12052914090006-n1.htm
苦境の旅館、独自策で勝負 活性化に期待 伊豆
2012.5.29 14:07 (1/3ページ)

リニューアルされた「東府やリゾート&スパイーズ」の玄関=4日、静岡県伊豆市
 湯量豊かな温泉や新鮮な山海の幸に恵まれ、古くから観光地として知られる伊豆。景気低迷で利用者が減り、倒産・廃業に追い込まれる宿も出る中、和洋折衷風に改装して再生した旅館や、独自の経営戦略を打ち出し、安価な均一料金を設定した宿が人気を集める。宿が元気を取り戻し、町の活性化につながることを期待する声も出ている。

 ▽和のリゾート

 伊豆は関東を中心に県外からも観光客が集まるが、宿泊者数は平成3年度の約2千万人をピークに22年度は約1千万人と半減。吉奈温泉(伊豆市)で21年、創業400年の老舗「東府屋旅館」が多額の債務を抱え、営業停止となったのは地元に衝撃を与えた。

 その後、新潟県のホテル再生も手掛けた経営者が買収、22年11月「和のリゾート」と銘打ち「東府やリゾート&スパ−イズ」として生まれ変わった。江戸時代の歴史ある建築物や温泉を生かしつつ、和室にベッドを入れ現代的な風合いにし、ホテル形式の接客にした。

 元おかみで現在は副支配人の城所倫代さんは「当初抵抗があったが、年配の方にも好評。固定観念に縛られてはいけない」。

 宿泊料金は高めだが数カ月先まで予約が埋まる。城所さんは「伊豆全体の活性化につなげたい」としている。

 ▽保養所を活用

 比較的安く泊まれる宿は家族連れに人気。「四季リゾーツ」(横浜市港北区)は企業から保養所の運営を受託して一般に開放。全国に31施設を展開し、料金を一年中、1泊朝食付き5250円均一にしている。

 既存の施設を使い、職員数を必要最低限にし、布団の上げ下げを利用者に任せて価格を低く抑えた。

 伊豆では現在9施設があり、熱海市の3施設は年間稼働率が8割に上るところも。本社担当者は「活用しきれていない保養所を生かせば、周辺の観光にも貢献できる」と話す。

 ▽二極化

 帝国データバンクによると、旅館やホテルの23年の倒産、廃業は全国で129件。18年ごろから経営不振による倒産が頻発、23年は東日本大震災が追い打ちをかけた。県内でも11年の倒産は6件と厳しい状況だ。

 伊豆はかつて団体旅行客が中心で企業の保養所も多かったが、現在団体客は全体の約6%。旅館やホテルは個人客の多種多様な好みに対応する必要があり、生き残りのため、変化を強いられている。

 伊東観光協会は「1万円以下で泊まれる低価格の宿と、客室数が少ない高級路線の宿に二極化しており、この傾向は続くのではないか」と分析している。

1734チバQ:2012/05/29(火) 20:32:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000229-yom-soci
ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」
読売新聞 5月29日(火)11時33分配信


拡大写真
開業最初の日曜日、多くの人たちで混雑した「東京ソラマチ」=守谷遼平撮影

 29日で開業から1週間を迎える東京スカイツリー(東京・墨田区、高さ634メートル)は、隣接の商業施設と合わせ、26日には来場者数が早くも100万人を突破、順調な滑り出しを見せている。

 その一方で、ツリー効果を当て込んでいた周辺商店街では客足が思うように伸びないなど、「こんなはずでは……」という事態も起きている。

 ツリーと隣接の「東京ソラマチ」と合わせ、来場者は連日20万人超。100万人突破は予想より2日早く達成し、初の週末となった26日夕には初の入場規制も行った。

 一方、期待はずれなのが地元商店街。開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす。

1735チバQ:2012/05/30(水) 23:29:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120529-OYT8T01375.htm
県内観光不振 宿泊者は全国最下位



 県内の観光振興が振るわない。今春のゴールデンウイーク(GW、4月28日〜5月6日)期間中の、主な観光施設の1日平均集客数は前年比ほぼ横ばいの100・2%(3万4950人)。9日間の合計は31万758人だった。巧みなPRで集客の底上げに意欲的な香川、高知、愛媛の3県に比べ、徳島は阿波おどりへの依存体質から抜け出せない。このまま現状に満足していては、県内の観光産業は縮小する一方だ。

 観光庁の宿泊旅行統計によると、2010年に徳島県内にある従業員10人以上の施設を利用した宿泊者数は、延べ140万9060人で全国最下位の47位。愛媛県が37位、香川県が39位、高知県は41位だった。11年の暫定値でも徳島県は延べ122万2460人で最下位。同年の調査対象を従業員10人未満の施設にまで拡大すると、延べ189万2970人でワースト2位となるが、同3位の島根県より約70万人も少ない。

 旅館、ホテルなどをみても、10年に徳島県内にあった従業員10人以上の宿泊施設は77軒で全国最下位。厚生労働省によると、県内の客室数は00年の1万1563室から10年には1万308室に減った。徳島経済研究所・元木秀章主任研究員は「宿泊客が減るからホテルや旅館が廃業する。すると更に宿泊客が減る悪循環に陥っている」と話す。

 「ホテルサンシャイン徳島」(徳島市)の総支配人・梯(かけはし)学さん(49)によると、もともと徳島市の観光シーズンは阿波おどりの4日間だけで、それ以外はビジネス客が主流だった。しかし、1998年の明石海峡大橋開通など高速道路網の発達で、徳島が関西からの日帰り圏内に入り、ビジネス需要が減少した。他の都道府県に観光客誘致では先行されていて、梯さんは「徳島が急に力を入れても及ばない。四国3県と比べても後進県だ」と厳しい。

 県の2010年のデータでは、鳴門や阿波、吉野川の3市など県北の8市町で形成する「鳴門ブロック」の観光客数は595万1000人。徳島、小松島両市、石井町など7市町村の「徳島ブロック」の376万6000人を上回った。鳴門ブロックの県外客は418万7000人で97年の2倍近く増え、148万2000人だった徳島ブロックの3倍近い。一方、簡単に京阪神に移動できるようになって宿泊客は減少。徳島ブロックの70万4000人に対し鳴門ブロックは52万人だった。

 元木主任研究員は「行政が中心になって危機感を共有し、県全体を引っ張らないと、10〜20年後の激しい観光客の取り合いに置いて行かれる」と指摘している。

(2012年5月30日 読売新聞)

1736チバQ:2012/06/02(土) 10:45:41
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-191997-storytopic-4.html
「星のや 竹富島」オープン 星野リゾートが運営2012年6月2日
開業した「星のや 竹富島」の全景=1日、竹富町竹富島
 【竹富島=竹富】ホテルや温泉旅館の再生事業で知られるホテル運営会社、星野リゾート(長野県、星野佳路社長)のコテージ型リゾート施設「星のや 竹富島」が1日、開業した。「星のや」ブランドとして全国3番目の開業となる。同社は最初の宿泊客を招き、鏡開きで開業を祝った。
 同施設は敷地約6万6千平方メートル。赤瓦屋根の琉球家屋や白砂の道、手積みの石垣など、竹富島の集落の雰囲気を再現した。48棟の家屋が客室になっていて、集落の住人になった気分が味わえる。
 文化リゾートという位置付けを明確にし、入域観光客数が落ち込む秋以降も魅力を感じられるようにした。繰り返し海外旅行に出掛けていた観光客を国内に呼び戻したい考え。

1737チバQ:2012/06/02(土) 10:49:09
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120602/CK2012060202000184.html
駐車場 来春5倍に 輪島・千枚田 観光客急増
2012年6月2日

観光客増を受けて再整備される予定の千枚田ポケットパーク=輪島市白米町で


市補正案に3億円計上 道の駅を再整備
 輪島市は、同市白米(しろよね)町の観光名所「千枚田」にある道の駅「千枚田ポケットパーク」を再整備し、敷地を一・五倍に広げた上で、乗用車の駐車スペースを五倍に増やす。世界農業遺産のシンボルとして観光客が二倍に増えた千枚田の受け入れ態勢を強化する。

 ポケットパークは二十三年前、日本海に面して階段状に広がる千枚田南側の国道249号沿いの国有地で整備された。売店やトイレのほか、千五百平方メートルの敷地に、乗用車十台、バス三台分の駐車場を備えている。

 昨年六月に能登地域が同遺産に認定されて以降、来場者は右肩上がり。週末やイベント時には、駐車場に入りきれずに路上停車する車が見られ、客の安全確保が課題だった。

 計画では、周辺の民有地を買収するなどして、駐車場や売店などの配置を変更。乗用車五十台、バス五台が止まれるようにするほか、休憩施設やイベント広場、千枚田を見下ろす展望デッキを新設する。

 十一日開会の市議会六月定例会に提案する補正予算案に、事業費約三億一千万円を計上。議決を経て今月中に測量調査に入る。今秋の収穫期以降に本格着工して来春の完成を目指す。ただ、一帯は地滑り危険地域で難工事が予想され、計画を一部変更する可能性もある。

  (網信明)

1739チバQ:2012/06/02(土) 19:21:12
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201205310125.html
2012年6月1日18時30分
USJ年間パス、1年で20万人増 子ども向け施設効果今年3月にオープンしたユニバーサル・ワンダーランド=ユー・エス・ジェイ提供


 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は31日、「年間パス」の所有者がこの1年で1.4倍となり、同日時点で約70万人に達したことを明らかにした。値上げしたものの売れ行きは好調で、USJは今年3月にオープンした子ども向けの「ユニバーサル・ワンダーランド」の効果とみている。

 年間パスは、いつでも無料で入場できるプラチナと、一部入れない日があるゴールドの2種類。大半を占めるゴールドの定価は2万5千円。割引期間中の販売が8割を占め、今年3〜5月の割引価格は大人1万4800円と、昨年3月〜今年1月の割引価格より2千円高かった。しかし、所有者は昨年5月末の約50万人から20万人ほど増えた。

 ユニバーサル・ワンダーランドは広さが約3万平方メートル。ボールいっぱいのプールや大きなブロック、乗り物などがあり、幼稚園児や小学生が楽しめるようにした。

1740チバQ:2012/06/02(土) 19:23:16
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001206010001
「知事判断を懸念」/鞆の浦問題
2012年06月01日

 鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋問題について、福山市の羽田皓(あきら)市長は31日の定例会見で、「埋め立て・架橋という結論は、最終的な知事の判断の中に出ないのではないかという懸念を持っている」と語った。湯崎英彦知事との会談について「事務方の協議での意見は出尽くした。次回は知事の判断が示されるだろう」との見通しを示した。


 羽田市長は「架橋は、県が民意を踏まえ、課題解決の最善の方法として市と一緒にやってきた」とした上で、「万が一にも県の事情で方針変更すれば、住民との信頼関係は損なわれる」と話した。


 事業の方向性をめぐる湯崎知事と羽田市長の会談は、3月28日を最後に開かれていない。これまでの会談では、埋め立て・架橋を求める市と、県との考え方に「相違がある」と双方が認め、事務方での協議を重ねてきた。(奥田貫)

1741チバQ:2012/06/03(日) 13:54:45
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120601/dms1206011538018-n1.htm
チョ〜絶景な“展望スポット”ランク!1位は清水寺2012.06.01


 東京スカイツリーが開業し、新たな人気スポットが誕生。だが、ちょっとマッタ。日本には絶景が楽しめる名所はまだまだある。この度、発表された「行ってよかった日本の展望スポット」ランキングでは、定番どころに加えて意外な所も上位に食い込んだ。あなたはどこに上ってみる?

 旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」はこのほど、サイト利用者の口コミ評価をもとにした「行ってよかった日本の展望スポットランキング」トップ20を発表した。

 栄えある1位は意外にも高さ13メートルの清水寺(京都市)が輝いた。

 修学旅行でおなじみの同寺。広報担当者は「1位と言ってもテーマパークとは違うので…。特段コメントすることはありません」と戸惑いながらも、「昔から『清水の舞台』として親しまれ、たくさん参詣していただいているのはありがたいこと」と話す。

 続く2位は、長らく東京観光の定番に君臨する333メートルの東京タワー(東京都港区)。寄せられた口コミでは「スカイツリーに負けず頑張れ」などとライバルと対比させるコメントが目立つ。

 東京タワーでは「スカイツリーを当方から見ようというお客さまに多く来ていただいており、励ましの言葉もいただいています。山の手と下町の両方から東京を盛り上げていきたいですね」と力を込めた。

 そして3位には、冬季にノルディックスキーのジャンプ台となる大倉山展望台(札幌市)が…。大倉山の総合案内担当者は「正面に大通り公園が見える眺望が評価されたのでは。ジャンプ台からの光景は選手しか体験できないので」と手放しでの喜びよう。

 調査はスカイツリー開業前のため、下町の新名所は対象外となったが、次回は上位に食い込むことが予想されている。

 横浜商科大の小濱哲教授(観光学)は、今回の結果は「意外性」がキーワードという。

 「2位の東京タワーはともかく、上位にはさほどメジャーではない所も入っている。期待せずに行って『思っていたより意外にスゴい』となると、ギャップの大きさで印象に残る。1位の清水寺も修学旅行以来で行ってみると、昔の記憶と相まって新鮮な驚きがあるのではないか。4位の札幌JRタワーや7位の梅田スカイビルもぶらりと訪れてびっくりできそう」

 定番だけでなく、あなただけの“掘り出しものスポット”を探してみよう。

1742チバQ:2012/06/03(日) 13:59:38

↑ 文字に起こしてみる

①清水寺
②東京タワー
③大倉山展望台
④札幌JRタワー展望台T38
⑤東京都庁舎
⑥六本木ヒルズ(森タワー)
⑦梅田スカイビル・空中庭園展望台
⑧白馬ジャンプ競技場
⑨門司港レトロ展望室
⑩徳島県立渦の道
⑪横浜ランドマークタワー
⑫世界貿易センタービル展望台
⑬五稜郭タワー
⑭天保山大観覧車
⑮福岡タワー
⑯関空展望ホールスカイビュー
⑰サンシャイン60展望台
⑱なごみの塔
⑲HEP FIVW観覧車
⑳さっぽろテレビ塔

1743チバQ:2012/06/03(日) 14:02:08
行ったことあるのは13/20かあ・・・
残り7つ頑張りますわ
世界貿易センタービルの評価の高さが意外
東京タワーと見晴らし変わらなさそうだけど・・・

ある①清水寺
ある②東京タワー
ある③大倉山展望台
ある④札幌JRタワー展望台T38
ある⑤東京都庁舎
ある⑥六本木ヒルズ(森タワー)
ある⑦梅田スカイビル・空中庭園展望台
ない⑧白馬ジャンプ競技場
ない⑨門司港レトロ展望室
ない⑩徳島県立渦の道
ある⑪横浜ランドマークタワー
ない⑫世界貿易センタービル展望台
ある⑬五稜郭タワー
ない⑭天保山大観覧車
ある⑮福岡タワー
ない⑯関空展望ホールスカイビュー
ある⑰サンシャイン60展望台
ない⑱なごみの塔
ある⑲HEP FIVW観覧車
ある⑳さっぽろテレビ塔

1744チバQ:2012/06/03(日) 14:04:31
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120602/bsd1206022327010-n1.htm
テーマパーク料金値上げは限界点近い? USJとTDRの動向注目 (1/2ページ)2012.6.2 23:21
 国内2強とされるテーマパークの一角、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)が4月から入場料金を値上げしたことから、東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の出方に注目が集まっている。平成13年3月末のUSJ開園以降、両テーマパークはほぼ同じペースで値上げしてきたからだ。ただ、USJの大人6400円の入場料金には「テーマパークとしては上限」との見方もあり、しばらくの間はUSJの独歩高もありそうだ。

 値上げ後の今年5月、USJは人気映画「ハリー・ポッター」をテーマとした新エリアの建設を発表。USJの運営会社「ユー・エス・ジェイ」のグレン・ガンペル社長は会見で「ハリーポッターは日本でも人気。来園者が大きく増え、地域の経済効果も期待できる」と述べ、値上げの影響を気にも留めていない様子だった。

 実際、入園者数は値上げ後も「順調」(広報)のようだ。3月には、28施設の新エリア『ユニバーサル・ワンダーランド』をオープンさせたばかりで、アトラクションを増強させればおのずと客は付くとの姿勢だ。

 もともとUSJは東のTDRをライバル視してか、TDRと同じ5500円の入場料金で平成13年3月に開園した。TDRが18年5月、同年9月からの300円値上げを発表すると、USJも同じ5800円に値上げした。しかも、値上げはTDRより約1カ月半早かった。

 22年6月には、USJが先手を打って値上げするなど、TDRとUSJは交互に値上げを発表し、ほぼ同料金で推移してきた。

 だが、昭和58年4月にオープンしたTDRの当初の入場料金は3900円。消費税の施行やアトラクションの新設などを理由に、8回に及んだ値上げで2千円以上も高くなっている。

 値上げ理由には両社とも「パークの価値向上」を挙げるが、りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「アトラクションの増強という理由で値上げするのはテーマパーク側の論理」と指摘。「デフレが続く中にあっては早晩、限界点が来るだろう」として、USJの独歩高もあり得るとみている。

1745チバQ:2012/06/03(日) 14:36:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000011-kyt-l26
事後カード決済、反発 楽天トラベル導入
京都新聞 6月2日(土)10時19分配信

 インターネットの宿泊予約サイトを運営する「楽天トラベル」(東京都)が4月から、利用後にクレジットカードで決済する「事後カード決済」を導入したことに対し、全国の旅館が強く反発している。全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(東京都、全旅連)はキャンセル料を引き落とせない事後決済が「キャンセル料逃れを助長する」として、ホームページの表示やシステムの変更を求めてきた。京都府旅館ホテル生活衛生同業組合青年部会(京都市中京区)も5月下旬、要望書を送付した。
 これまでの「事前カード決済」は予約と同時決済で、キャンセル料が自動徴収されたが、チェックアウト後の事後決済はキャンセル料が自動徴収されない。
■全国の旅館 キャンセル料逃れ助長の恐れ
 全旅連などによると、楽天トラベルの当初計画では予約画面に「キャンセル時も安心↓登録カードからのキャンセル料引き落としはありません」と表示されることになっていた。旅館側は「キャンセル料を支払わなくて済むと誤解を与える」と強く抗議した。4月の導入時は、予約画面からキャンセル料に関する記述が消え、詳細ページに進むと「引き落とされることはないが、宿泊施設から別途請求されることがある」と書かれている。
 全旅連は「旅館あっての予約サイトのはずなのに、相談もなく一方的に変更するのは強引」とし、正規のキャンセル料を自動徴収できるシステムへの変更を求めている。
■京都の団体などシステム変更を要望
 京都府内では4月以降、楽天トラベルからの予約を中止している旅館もある。府青年部会は「もともとキャンセル料は徴収しにくい。ネット予約では、大量に予約して直前にキャンセルする人もおり、さらに旅館に負担を押しつける仕組みはおかしい」と訴える。楽天トラベルは「前向きな方向で協議をしているが、詳細は言えない」としている。

1746チバQ:2012/06/03(日) 14:37:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000273-yom-soci
天望回廊上れない…ツリー団体客「2時間」の壁
読売新聞 6月3日(日)11時32分配信

スカイツリーの駐車場に入る観光バス=横山就平撮影

 東京スカイツリー(東京・墨田区)の第2展望台「天望回廊」と言えば、450メートルもの高さから関東一円を見渡せるツリー観光の最大の売り物。

 ところが、展望台に上る観光客の3割弱を占める団体客からは、「天望回廊に上がれなかった」という不満の声が出始めている。観光バスの駐車時間が2時間以内と厳しく制限されており、バス利用の団体客はツリーに長くとどまっていられないからだ。

 今月1日、静岡県から観光バスでツリーを訪れた女性(74)は、天望回廊に友人らと上ろうとしたが、待ち時間が30分と知り、あきらめた。女性は「できれば上に行きたかったけど、2時間しかいられないからね」と残念そうに話した。

 天望回廊からは筑波山や房総半島、秩父の山々など70キロ以上の眺望が楽しめる。第1展望台「天望デッキ」(高さ350メートル)に比べ、さらに迫力ある空中散歩の気分を味わえると好評だが、上がる場合は天望デッキで追加料金を払って専用の入場券を買わなければならない。展望台の滞在に制限時間がないため、混雑時には入場までに1時間ほど待たされる場合もある。

 一方、観光バスの駐車場は敷地内外に計55台分しかなく、駐車の制限時間は「2時間以内」。運営会社「東武タワースカイツリー」では、渋滞対策のため、観光バスが敷地外の周辺道路で客を乗降させることを禁じており、客待ちするバスは専用駐車場で待機するしかない。

1747チバQ:2012/06/03(日) 14:38:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000533-san-soci
弁当の残飯、ごみがごみを呼ぶ 観光客のポイ捨て スカイツリー
産経新聞 6月3日(日)14時32分配信

【東京スカイツリー】

 連日20万人を超える観光客でにぎわう東京スカイツリー(東京都墨田区)。真下にある業平地区では空き缶や食べ残した弁当がらなど観光客によるごみのポイ捨てが一向に減らず、ツリーが巻き起こす強烈な「ビル風」がごみを吹き散らかす。住民からはごみ箱の設置を求める声が高まるが、区は「ごみがごみを呼ぶ」と慎重だ。ごみ箱がないからごみが出るのか。逆にごみ箱があるから増えるのか。ツリーのおひざ元で時ならぬ“ニワタマ論争”が起きている。(玉嵜栄次)

 ツリーの南160メートル、業平地区の雑居ビル1階で喫茶店を営む徳本英樹さん(69)は1日3回、ごみ箱からあふれ出たごみの分別が日課になった。

 ツリー開業後、ビルの住民用のごみ集積場に観光客がごみを捨て始めた。日本酒のワンカップや缶ビールは飲み切って捨ててあるものの、コンビニ弁当は残飯が目立ち、ペットボトルから飲み残しのジュースが流れ出して地面を汚す。ソフトクリームが溶けていることもある。

 さらに、高さ634メートルのツリーに風が当たって起きる強風が、ごみ箱からあふれたごみを吹き飛ばし、事態をより悪化させているという。

 徳本さんはあきらめ顔で嘆く。

 「自分たちで片付けなければ、すぐに散乱して手に負えなくなる。うちの店は客は増えずにごみだけが増えた」

  ■ ■ ■

 ツリーの直下にはガラス張りの近代的な複合商業施設が整備されたが、街頭にごみ箱は見当たらない。ツリーの開業後、住民から墨田区へ苦情や要望が相次いでいる。

 「ごみ箱を設置してほしい」「ツリーの運営会社にも負担を求めるべきだ」

 徳本さんは「もともとごみが集まっているから、観光客も心理的にポイ捨てしやすいのではないか。街頭にごみ箱を設置してもらえれば減るはずだ」と訴える。

 墨田区は「ごみは持ち帰ってもらうことが原則」として、ごみ箱の新たな設置に慎重姿勢を崩さない。

 区は平成9年、区立公園に設置していたごみ箱を3つの大型公園を除き全廃した。区道路公園課の田中正明課長(52)は「分別しないままごみが捨てられるケースが目立ち、ごみ箱がない方がうまくいく。ウェットなごみは、それを買った店のごみ箱を利用してもらうことを周知したい」と説明し、続けた。

 「問題が解決しているとは考えていないが、ごみ箱がなくてもきれいな街という理想を追いかけている」

 こうした“性善説”に立つごみ処理の方針について、業平地区の60代の女性はこう話した。

 「ソースで汚れたたこ焼きのパックや、揚げ物の串を持ち帰る観光客が何人いるのか」

1748チバQ:2012/06/03(日) 14:39:06
  ■ ■ ■

 首都圏の街頭に自治体が設置していたごみ箱は近年、撤去が相次いだ。きっかけは平成7年のオウム真理教事件をはじめ、13年の米中枢同時テロ、さらに千代田区が14年に全国で初めて制定した路上喫煙禁止条例などだった。

 新宿区は日本最大の歓楽街・歌舞伎町を抱え、8年に空き缶の散乱を防ぐ条例を作って灰皿付きのごみ箱を設置した。だが、17年にこの条例を路上喫煙禁止条例へ改正した際、一斉に撤去した。

 一方、大阪市や京都市、神戸市など自治体が設置するごみ箱が当たり前の風景だった関西圏にも、廃止の波が押し寄せている。

 大阪市は21年4月時点で1951あったごみ箱を、10カ月後の22年1月末に195まで大幅に減らし、現在も各町会と相談しながら撤去を進めている。

 大阪市の調査で、家庭の生ごみやペットの排泄物、事業所の段ボールなどマナー違反のごみが多くを占めることが分かり、撤廃に踏み切ったという。

 大阪市環境局事業管理課の松井新二課長代理(57)は「ごみ箱からあふれたごみがくさいなどと苦情が出ていた。行政の経費節減も理由の一つだ」と説明する。

   ■ ■ ■

 内外から多くの観光客が訪れる国際観光都市、京都市には、まだ666のごみ箱が設置されている。しかし、大阪市と同様にマナー違反が目立ち、京都市は今年度中にごみ箱が必要かどうか調査を行い、結果を見て存廃を決めるという。

 京都市の場合、要人が市を訪れる際に警備などのため一時的にごみ箱を撤去することがあるが、市民からは「早く元の場所に戻してほしい」と要望が出るという。観光客が多いことも撤去に慎重になる理由で、京都市まち美化推進課の担当者は匿名を条件に「仮に撤去するにしても、観光地のごみ箱は最後まで残るだろう」と話した。

 東洋大学の山谷修作教授(63)=環境政策=は「ごみ箱を設置すれば、必ずこぼれるほどごみが増える。管理費がかさみ、税金がかかる」と指摘する。

 スカイツリー近くの喫茶店主、徳本さんが分別していたごみ集積場のごみ箱は1日、余りにもごみがあふれているとして、墨田区により撤去された。

1749チバQ:2012/06/05(火) 23:18:51
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120605/ece1206051655000-n1.htm
オープンカフェに再生! 豊岡・城崎温泉の廃業旅館 外国人にも人気2012.6.5 16:55
 城崎温泉(豊岡市城崎町)で昨年に廃業した老舗旅館の木造建物が、オープンカフェ「木もれび」として再生され、観光客らが立ち寄る新たなスポットとなっている。木造旅館がたち並ぶ同温泉の景観を守りながら、外湯巡りの際の憩いの場にしようとオープンさせ、外国人観光客らにも人気という。

 木もれびは、城崎温泉街の中心部にある外湯「一の湯」の近くに位置する。

 北但大震災(大正14年)後に建てられたという木造3階建ての旅館建物を譲り受けた土産物店「花兆庵」が、木造旅館が続くまち並みを途切れさせないよう建物を守ることにし、1階部分を改修。カフェとして今年4月下旬にオープンさせた。

 カフェは広さ約350平方メートルで、座席は70席。もとの柱をそのまま生かして、木造旅館だったことが伝わるよう工夫し、ステンドグラスをはめるなど洒落(しゃれ)た空間となっている。

 オープンスペースは表の通り沿いのほか、裏側にもあり、春には大谿(おおたに)川の桜並木が楽しめる。さらに、会議室や絵画などの展示にも使えるスペースもあり、利用を呼びかけている。

 メニューは、コーヒーや地ビール、軽食、モーニングセット、ランチなどがある。

 花兆庵を経営する森貞淳一さん(68)は「城崎らしいまち並みを壊したくなかった。外湯巡りの際などに、ここでゆっくりとくつろいでいただきたい」と話している。

 木もれびは午前7時半ごろから午後10時ごろまで営業。水曜日は休み。問い合わせは、花兆庵((電)0796・32・3811)。

1750チバQ:2012/06/05(火) 23:20:50
http://www.shinmai.co.jp/news/20120605/KT120604GSI090008000.html
小布施の若者、人力車で町を案内 「あらためて町を知りたい」
06月05日(火)


人力車を引いて町中心部を巡る原さん(左)と涌井さん


 多くの観光客が行き交う小布施町の中心部で、同町の若者2人が人力車で観光客の案内をしている。原祐司(ゆうじ)さん(35)=伊勢町=と涌井喜義(きよし)さん(35)=松川=で、2人は小中学校、高校の同級生。案内をしながら、自分たちもあらためて小布施のことを知りたいとの思いがある。

 人力車は2台。自動車販売修理工場で働く原さんの叔父が趣味で作った。これまでは叔父が、知人の結婚式の会場に運んで新郎新婦を乗せるなど、年に数回使う程度だったという。これを見てきた原さんが「せっかくの立派な人力車なのでもっと活躍の場をつくりたい」と考え、観光案内への活用を思い付いた。

 原さんが涌井さんを誘い、5月から案内を始めた。2人とも白い鉢巻きに、町とゆかりのある江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の名前が入った法被を着て、足元は足袋でそろえている。原さんはプロスノーボーダー、涌井さんは会社員のため、主に土、日曜日と祝日に活動。平日は予約があれば案内する。

 5〜15分の3コースがあり、料金は1人500〜1500円。竹風堂(上町(かんまち))から国道403号を挟んで向かい側を発着点に、栗の木の板を敷き詰めた町道「栗の小径(こみち)」(同)、北斎の肉筆画を展示する「北斎館」(東町)周辺など見どころを巡り、北斎が小布施を訪れた経緯なども解説する。3コース以外でも、客の希望があれば案内する。

 「最初は照れくさかったけど、少しずつ楽しくなってきた」と涌井さん。原さんは「これからも楽しみながらやっていきたい」と話している。

 問い合わせは原さん(電話026・247・2202)へ。

1751チバQ:2012/06/06(水) 20:27:42
↑ 35歳って若者なんですかね?
と当総研主任研究員に怒られそうなことを言ってみる

1752とはずがたり:2012/06/07(木) 11:39:39
私去年なんと40に成っちまいましたがまだまだ若者のつもりで居りますよんw

1753チバQ:2012/06/07(木) 23:06:33
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005114980.shtml
修学旅行様変わり 「体験型」が主流に 変わる修学旅行


体験型の修学旅行で鶏をさばく生徒たち=和歌山県那智勝浦町
 修学旅行が大きく様変わりしている。教科書に載っているような名所、旧跡を巡るだけのコースは今や少数派だ。農家や漁師らの家に寝泊まりするといった「体験型」が増えており、高校では8割超が何らかの体験学習を組み込んでいるとのデータも。出会いをきっかけに訪問先と交流を続ける卒業生も多く、受け入れ地域の活性化にもつながっている。


【初体験】

 紀伊半島南端の和歌山県那智勝浦町。キャンプ場の一角で、鶏が落ち着かない様子でばたばたと動き回る。足を縛るよう言われた男子生徒の顔つきがこわばった。農家の白水節二さん(60)が鶏のさばき方を手ほどきする。今年3月に同町を訪れたのは、筑波大付属駒場中(東京)の3年生。約120人がグループに分かれ、捕鯨、間伐など初めの体験に臨んだ。

 和歌山では2005年度、県が修学旅行生の受け入れ事業に乗り出した。世界遺産熊野古道を語り部と巡る散策、マグロの養殖で世界的にも有名な近畿大の施設での餌やり、梅の収穫作業など和歌山ならではのプログラムを提供。漁師の家での民泊を始めた08年度は13校約3千人、昨年度は26校約5千人が訪問した。

 昨年9月に訪れた東京都立高の女性教諭(45)は「文化財を見る旅行は家庭で行ける時代。普段できない体験を提供したかった」と振り返る。

 

【双方に有益】

 兵庫でも多くの高校が、体験型学習を取り入れる。11月に修学旅行で沖縄を訪れる姫路別所高校(姫路市)は、3泊4日の日程のうち、2泊を民泊とした。生徒たちはサトウキビの収穫や底引き網漁などを体験。「地元の人との交流が狙い。大家族の良さを感じ、戦争体験を聞く生徒もいる」と同校。涙で別れを惜しむ生徒もいるという。

 一方で、受け入れ側にとってもプラスだ。お香を製造・販売する薫寿堂(淡路市)には、愛知や千葉などから、年に10校ほどが修学旅行で訪問し、お香作りに挑戦。同社は「業界や地域をPRする絶好の機会。後々、家族で遊びに来る人もいる」という。

 長野県飯田市では最近5年間に約1万5千人の修学旅行生が訪れ、そば打ちなどを学んだ。住民からは「若者との交流が新たな生きがいになっている」との声が上がる。

 日本修学旅行協会(東京)によると、修学旅行に体験学習を取り入れた高校は1993年度に全体の約18%だったが、2004年度には約65%に。学習指導要領が改定され体験学習の重要性が強調された08年度には約87%まで伸びた。同協会の担当者は「もはや(体験型は)主流です」と話す。

(2012/06/06 19:40)

1754チバQ:2012/06/07(木) 23:07:03
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120607/trd12060708400008-n1.htm
訪日旅行者 ビジネス客が一足早く回復
2012.6.7 08:39
 今年1、2月にビジネス目的で日本を訪れた外国人は前年同期比14%増の37万4千人だったことが観光庁の推計で分かった。観光客は21%減の65万3千人で、ビジネス客が一足早く回復した。東日本大震災以降、昨年12月まで四半期ごとの推計では、ビジネス、観光とも前年比減が続いていた。訪日旅行者全体としては、政府観光局の今年4月分の推計で震災前の平成22年とほぼ同水準まで回復した。国・地域別でビジネス客の増加率が高かったのは、韓国、台湾、米国の順だった。

1755チバQ:2012/06/08(金) 22:05:49
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120607ddlk14040173000c.html
寿町:1泊3000円魅力、外国人観光客訪れ 中華街や鎌倉近く /神奈川
毎日新聞 2012年06月07日 地方版

 日本有数の日雇い労働者の街として知られる横浜市中区の寿町地区を、外国人旅行者が訪れるようになってきている。労働者の高齢化に伴って寿町は「生活保護受給者の街」へと変化しているが、外国人旅行者はそんなことを知る由もない。彼らの出現で街が大きく変わったわけではないが、雰囲気に変化が見られるのは確かだ。【福井聡】

 彼らが訪れるのは、コトラボ社(岡部友彦代表)が運営する「横浜ホステル・ビレッジ」。日雇い労働者の減少に伴って岡部代表が06年、労働者が月決めで寝泊まりしていた宿泊施設を借り上げ、旅行者に日割りで貸すホステルを始めた。1人1泊3000円、2人なら4500円と割安で、中華街、みなとみらい、鎌倉など観光地に近いことから人気を集める。

 宿泊客は日本人が6割、外国人が4割。日本人は野球、サッカー、コンサートなどイベントに訪れた人の利用が多いのに対し、外国人はインターネットで案内を見て宿泊する観光客が目立つという。

 豪シドニーから2週間の休暇で来日した造園会社社員、フィリップ・ポッターさん(29)は今月1日、日本観光の途中に、このホステルを利用した。これまでも南米やアフリカなど世界各地を訪れており、「ここは労働者向けホステルの多さが特徴的だが、治安が悪いわけではなく普通の町という印象だ。旅行者にとってリスクの高い町は、ほかにいくらでもある」と話した。

 岡部代表によると、開設当初は路上にごみが放置されるなど雑然とした印象があったが、「最近は街全体がきれいになっている」という。寿町は高齢化の一方、従来より若い失業者の流入もあって、人口自体は減っていないが、全体として穏やかさが漂いつつある。

 中国・上海出身で神戸大に留学中の羅亦成さん(21)は先週末、「パシフィコ横浜でAKB48の握手会に参加するため来た」と話した。ホステルに宿泊し、日本人客と同様に翌日が待ちきれない様子だった。

1756チバQ:2012/06/09(土) 08:40:24
>>1472
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120609/ece1206090631000-n1.htm
日清食品のラーメン発明記念館、400万人突破2012.6.9 06:30
 インスタントラーメンを発明した日清食品の創業者、故安藤百福さんの業績を記念して同社が大阪府池田市に開設した「インスタントラーメン発明記念館」の入館者が400万人を突破した。学校の総合学習の授業や修学旅行などでの利用が多いという。

 400万人目となったのは、山形県東根市の遠藤紗智さん(26)。夫の有羽樹さん(26)、長男の咲弥(さくや)君(5)、長女の柚瑠(ゆずる)ちゃん(2)の家族4人で大阪に観光旅行で訪れていた。紗智さんは「旅行雑誌を見て初めて訪問しました。ラッキーでした」と笑顔を見せた。

 同館は、平成11年11月、安藤さんの自宅やインスタントラーメンを発明した小屋などのあった池田市にオープン。16年11月には拡張工事を行い、地元周辺の小学校が総合学習の授業で活用したり、全国各地の学校が修学旅行の行き先の一つに選んだりするケースが増えるなどして入館者数は年々増加。昨年は59万人が入館した。

1758チバQ:2012/06/11(月) 20:43:48
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206110026.html
道案内のはずが観光客に混乱
 尾道市西則末町の市道交差点に掲示された「しまなみ交流館」(東御所町)への案内看板が、観光客らを困惑させている。実際は2キロ以上離れているにもかかわらず、左に向いた矢印とともに「200m先」と書いてあるためだ。管理する市は、200メートル直進してから左折することを示すと説明。一方で苦情が寄せられていることも認める。

 看板は国道2号尾道バイパス下で、烏須井ガード南側の市道に架かる歩道橋にある。白地で縦0・6メートル、横2・3メートル。市によると、1999年ごろ設置されたという。

 混乱に拍車を掛けているのは看板が交差点にあることだ。この交差点を左折すれば200メートル先に交流館があると読み取れるからだ。

 付近を車でよく通るという同市長江のパート杉田美香さん(40)は「初めての人には分かりにくいでしょう。交差点を左折してしまう人がほとんどでは」と話す。

 市の説明するように、約200メートル直進してから左折してみると、交流館への案内看板がまた出てくる。ただし距離は「2・8Km」。いきなり増える。

 しまなみ交流館の花本健治館長は「問い合わせがあれば、個別に説明し理解いただいている。修正する予定はない」としている。

【写真説明】しまなみ交流館への距離を示す看板。「200m先」とあるが、実際は2・2キロ先にある

1759チバQ:2012/06/11(月) 20:44:19
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120609-OYT1T00598.htm
鹿からおやつ?奈良県フェイスブック、誤訳続々
奈良県が外国人観光客向けに今月公開した会員制交流サイト「フェイスブック」の公式ページで誤訳が相次ぎ、対策として日本語入力から英文併記に切り替えていたことがわかった。

 備え付けの翻訳機能が不完全だったためという。

 県国際観光課によると、公式ページは4日から公開。同課の職員が週3回程度、古都の風景や花、行事などの写真を添えて情報発信している。同課には英語圏出身のメンバーが2人いるが、翻訳は「時間がかかる」として依頼せずに始めた。

 ところが、東大寺にいる鹿について「たくさんの人からおやつをもらって満腹だったと思います」は、感想を語る「私」が、逆に鹿からおやつをもらったことに。また、鹿の毛が年2回、生え変わることを紹介した文では「生え変わります」が訳し切れず英文に混在した。「もともと」は「下下」と認識、直訳して「アンダーアンダー」になっていた。

 県は今年度、外国人向けホームページ(HP)を刷新。従来の中国語、韓国語、英語、フランス語に、ドイツ語、イタリア語、スペイン語のページを追加した。HPの維持管理や自動翻訳機能の利用は年額81万円で通信会社と契約しているが、フェイスブックには対応できなかったという。

(2012年6月10日20時55分 読売新聞)

1760チバQ:2012/06/12(火) 19:39:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120611-OYT8T01367.htm
直方市石炭記念館、改修へ

築後100年を経過し、老朽化が進んでいる本館

改修される「コッペル32号」  直方市は、約100年前に建てられて老朽化している同市直方の市石炭記念館を今秋改修する方針を明らかにした。蒸気機関車「コッペル32号」などの展示品をはじめ、壁や天井なども改修する。15日に開会予定の6月定例市議会に関連予算計約900万円を提案する。

 記念館は、筑豊炭鉱の歴史を伝えようと1971年に開館。旧筑豊石炭鉱業組合の直方会議所として10年に建てられた建物を活用した本館と、90年に建築された別館がある。本館は洋風の木造2階建て(延べ床面積約250平方メートル)で経年劣化が進んでいる。

 館内には石炭や製鉄、鉄道、物流などの様々な関連資料を展示している。改修に伴って、企画展などが開催できるように展示物も見直す。市は「話題性のあるものを展示し、石炭産業の集積地として飯塚市や田川市とのつながりも出したい」としている。

(2012年6月12日 読売新聞)

1761チバQ:2012/06/12(火) 19:42:41

>イスラム教圏域のシンガポール
違和感ある表現だなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000009-ryu-oki
イスラム教徒の観光ツアー到着
琉球新報 6月12日(火)10時30分配信

 イスラム教圏域のシンガポールからの観光ツアー客約100人が10、11の両日、2団体に分かれて沖縄入りした。
 受け入れを担当する沖縄ツーリスト(OTS、東良和社長)によると、同規模のイスラム教徒の観光客受け入れは今回が初めて。OTSは、世界に十数億人とされるイスラム教圏域からの観光客の獲得につなげたいとしている。ツアーは、シンガポールの旅行社「CTCトラベル」の主催。OTSによると、同社はイスラム教徒の宗教や習慣に配慮した行程のツアー商品を販売し、これまで困難だったイスラム教徒の海外旅行に取り組んでいるという。ツアーは4泊5日で、首里城など本島内の主要観光地を巡る。
 イスラム教徒は豚を食べることが禁じられるなど、厳しい戒律がある。OTSによると、県内ではこれまで、イスラム教徒が食べることが許される「ハラール」食品や礼拝への対応がなく、イスラム教圏域からのツアー団体客の受け入れはなかったという。
 今回のツアーを契機にOTSは、県内のホテルや飲食店など6店舗と連携し、「ハラール」を用いた琉球料理などを企画。同ツアー客に提供する。イスラム教徒が1日5回行う礼拝の場所も6施設で確保する。

1762チバQ:2012/06/12(火) 19:48:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120611-OYT8T01435.htm
海水浴場営業予定1か所・・・大島・小田の浜のみ


震災前は多くの海水浴客でにぎわった菖蒲田海水浴場(10日、七ヶ浜町で)  県内の主な海水浴場28か所のうち、今夏の営業を予定しているのは、気仙沼市の離島・大島の小田の浜海水浴場1か所にとどまる見通しだ。地元の観光協会が12日、最終的に判断する。他の海水浴場では、砂浜の地盤沈下やがれき撤去の遅れ、海水浴場を運営する住民が地元に戻れていないなど、再開は厳しい状況だ。

 県観光課によると、県内の海水浴場には例年約40万〜60万人が訪れていたが、昨年は震災の影響ですべて営業が見送られた。

 2年ぶりの再開を目指す小田の浜は、美しい砂浜と透明な海水が特徴で、環境省の「快水浴場百選」にも選ばれた国内有数の浴場だ。ただ、地盤沈下などで砂浜の広さは約3分の1に縮小した。ボランティアらががれきを撤去し、3月の国の調査で遊泳の妨げになる海底ごみやがれきがないことが確認された。市観光課は「海水浴場の再開が、復興への一つのきっかけになれば」と期待を込める。

 一方、七ヶ浜町の菖蒲田海水浴場は、震災前まで例年4万〜5万人が訪れる県内屈指の海水浴場だったが、砂浜が地盤沈下や津波の影響で一部流失した。浜を埋め尽くした漂着コンテナはすでに撤去されたが、砂の中には細かいがれきが残っている可能性があるという。

 町産業課は「浜で遊泳客を監視・誘導する人がいなければ、浴場の開設はできない。浴場の運営にあたっていた地元の観光協会が被災した影響は大きい」と肩を落とす。

 県観光課は、県内の海水浴場について、「砂浜のかさ上げ工事をしたり、場合によっては砂を全部入れ替える必要もあるかもしれない」という。また、海水浴場を営業しても、「民宿や飲食店も営業を再開しないと、かつてのにぎわいを取り戻すのは難しいのでは」と懸念している。

(2012年6月12日 読売新聞)

1763チバQ:2012/06/12(火) 19:49:51
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120612/mcb1206120505021-n1.htm
ギリシャ 停電リスク浮上 電力会社の代金未払い急増、観光業に暗雲 (1/2ページ)2012.6.12 05:00
Tweet
古代遺跡もライトアップされるギリシャの首都、アテネの夜景は観光の大きな目玉だ(ブルームバーグ)【拡大】

 ギリシャは停電が繰り返し発生するリスクに直面している。経済危機の影響で電力会社が天然ガスの輸入代金を支払えず、発電所運営の資金繰りに窮しているからだ。

 ギリシャ監督当局は11日にも電力市場運営機関と会談し、ロシアのガスプロムとトルコのボタス、イタリアのENIから輸入しているガス代金を支払うため3億ユーロ(約300億円)規模の緊急融資について協議する。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、ギリシャ最大の電力会社パブリック・パワー(PPC)の未払い勘定は1年で5割以上増えており、資金はほぼ枯渇状態でデフォルト(債務不履行)に陥る可能性があると指摘した。

 ギリシャがユーロ圏に残留するかどうかを左右するであろう再選挙を17日に控え、エネルギーセクターの崩壊は石油とガスの大部分を輸入に頼る同国のリスクとして浮上した。

 旅行シーズン最盛期の始まりに観光客をエアコンも入らない暗いホテルに閉じ込める停電が起きれば、リセッション(景気後退)5年目に入った同国経済にとってさらなる打撃となるだろう。

 スイスのツークに拠点を置くエネルギー調査会社、ペトロマトリックスでマネジングディレクターを務めるオリビエ・ジェイコブ氏は電話インタビューで、「停電は間違いなくリスクだ」と述べた上で、「供給元はより好条件の保証を望むため、ギリシャはコスト上昇に見舞われるだろう。同国が支払い不能となれば、それは本当に問題だ」と語った。

 S&Pのアナリスト、ニコラス・リビエ、ビットリア・フェラリス両氏は7日のリポートで、PPCがデフォルトの危機に瀕(ひん)していると指摘。失業と賃金減少に伴いギリシャ国民の多くが電力料金を支払えず、PPCのキャッシュフローは減少していると説明した。発電所の運転費用欠如で一部閉鎖を迫られる可能性がある。

 PPCの広報担当、キモン・ステリオティス氏は電子メールで、火力発電所からの供給が潤沢であり、水力発電用の貯水量も十分であるため、停電が発生する差し迫ったリスクはないと説明。同社がデフォルトするとの観測についてコメントしなかった。(ブルームバーグ Ladka Bauerova、Natalie Weeks)

1764チバQ:2012/06/13(水) 20:55:36
http://www.asahi.com/international/update/0611/TKY201206110511.html
ギリシャ寂しいバカンス 騒乱を嫌気、予約入らず
 ユーロ圏離脱が懸念されるギリシャで、観光業の落ち込みが深刻となっている。かき入れ時のバカンス最盛期が目前にもかかわらず、ホテルなどの予約が入らない状況が続いている。すでに今年1〜3月の観光収入は、前年比で10〜15%下落した。観光庁はイメージの回復に懸命だ。

 陽光きらめく観光シーズンに入ったギリシャ。だが予約の入り方は例年よりも鈍いという。ぎりぎりまで予約を入れず、17日投票の国会再選挙の結果を見定めようという動きだ。

 ギリシャにとって観光業は、労働人口の5分の1が従事し、国内総生産の15%を稼ぐ基幹産業だ。だが2009、10年の両年は財政不安の影響で不振が続いた。昨年は前年比10%増と若干持ち直したが、これはエジプトやチュニジアなど、ライバルの観光地で政変が起きたためとみられている。

1765チバQ:2012/06/13(水) 22:50:23
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120613-OYO1T00241.htm?from=main4
中之島まるごと芸術の島 観光拠点構想まとまる

 大阪府と大阪市が観光振興を検討するために専門家を集めた「都市魅力戦略会議」(座長・橋爪紳也府立大教授)は、同市役所がある中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。国立国際美術館に隣接する市有地(1・6ヘクタール)に新たな美術館やコンサートホールを建設して拠点とするほか、小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。

 13日公表する文化・観光戦略に関する報告書案に盛り込み、19日の府市統合本部会議で正式決定する。

 市有地は、市が建設を予定していた市立近代美術館の建設予定地だったが、橋下徹市長が計画の見直しを表明。今回の報告書案では、今年度中に利用方法を検討し、来年度に基本計画の策定に着手する。

 また、ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・府立中之島図書館に、カフェやレストランなどの集客施設を誘致し、同構想のもう一つの拠点施設とする。緒方洪庵が開いた「適塾」など周辺の観光施設と合わせてPRする。

 松井一郎知事は、府庁本館を近代美術館に転用する構想を打ち出しているが、府庁舎の全面移転の見通しが立っていないため、報告書案では触れていない。

(2012年6月13日 読売新聞)

1766チバQ:2012/06/15(金) 00:23:58
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001206140003
出あえるよ海で 道東の観光クルーズ本格化
2012年06月14日


シャチに出合って喜ぶ高校生たち=羅臼町沖、知床ネイチャークルーズ提供


知床連山が望めるオホーツク海をゆったり泳ぐミンククジラ=網走市沖

■羅臼沖 シャチ現れ、修学旅行生大喜び


 シャチの群れやクジラに出合えることで人気のある羅臼町沖の観光クルーズが、世界自然遺産・知床を訪れる修学旅行のコースに今年から本格的に採り入れられ、「大自然を実感できる」と中高生に好評だ。


 6日には、大阪府立和泉高校の2年生約270人が、1隻に30人ずつ分乗して楽しんだ。野生動物が相手のため、「当たりはずれ」があるが、この日は大半がシャチに出合え、「よかった、という声が多かった」(町観光協会)。


 知床の修学旅行は、羅臼町とは半島の反対側にあり、宿泊施設が整う斜里町・ウトロが中心。クルーズ体験もウトロから出てカムイワッカの滝などを巡る観光船の利用が大半だった。


 羅臼町では昨夏、町や地元の観光協会、漁協、商工会が中心になって「都会の若い人に知床の魅力をもっと知ってもらおう」と体験学習推進協議会を組織し、修学旅行の誘致を始めた。


 町内から見ることができる北方領土・国後島の元島民による昔語りや、魚市場の競り見学なども旅程に組み込み、「体験学習にかかわる町民の郷土愛を育てることにもつなげ、町を活性化したい」(町水産商工観光課)としている。


   ◇


■網走沖 クジラ・イルカの群れを追う


 網走市沖のオホーツク海でも、クジラやイルカを船上から楽しむ「あばしりネイチャークルーズ」が本格的なシーズンに入った。


 遊覧範囲は道の駅「流氷街道網走」を発着点に沖合約17キロ。今はミンククジラやイシイルカ、ミズナギドリの群れに出合え、これから8月にかけてカマイルカやツチクジラも見られる。


 船長はクジラ漁歴40年以上のベテラン前田光彦さん(66)。クルーザー「チパシリ」(全長10・4メートル、最大時速約50キロ)を巧みに操り、クジラやイルカに手が届きそうな位置まで迫ってくれる。


 好天に恵まれた3日は、知床連山を一望しながらのクルージング。「クジラが浮上する前は海面に輪紋が出来るんだよ」と教えられ、乗船した親子は輪紋を探し、黒い背を見せるミンククジラを興奮しながら撮影していた。料金は中学生以上8千円、子ども4千円(4歳以上)。最少催行人員は4人で、天候によっては中止もある。予約は乗船前日まで。問い合わせは網走市観光協会(0152・44・5849)へ。

1767チバQ:2012/06/16(土) 17:46:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120615-OYT8T01550.htm
モザイクガーデン跡に来春アンパンマン博物館
 神戸ハーバーランド(神戸市中央区)内の遊園地「モザイクガーデン」(5月閉園)の跡地に来年4月、人気キャラクター「アンパンマン」の世界を満喫できる「アンパンマンこどもミュージアム&モール」がオープンすることになった。ミュージアムは横浜、三重県桑名、仙台の3市にあるが、関西では初オープン。

 跡地を所有する三菱倉庫と「アンパンマンチルドレンスミュージアム」が15日、発表した。

 両社によると、新施設は3階建てで、延べ5600平方メートル。アンパンマンの舞台を再現したジオラマや、物語に登場する乗り物などを設け、ショーなども開催。オリジナルグッズ販売店や、キャラクターにちなんだ軽食コーナーなども併設する予定。

 既存3施設のうち、最も古い横浜市の施設には年間約300万人が訪れるといい、三菱倉庫は「幅広い世代を各地から呼び寄せ、ハーバーランド全体を活性化できる施設にしたい」としている。

(2012年6月16日 読売新聞)

1768チバQ:2012/06/17(日) 10:04:00
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001206160004
次は「世界遺産」
2012年06月16日


上空から見た大森勝山遺跡=弘前市提供

 弘前市の岩木山山麓(さん・ろく)にある縄文遺跡の「大森勝山遺跡」が15日、文化審議会から国の史跡指定を答申された。葛西憲之市長はこの日、世界遺産登録を目指している北東北3県と北海道の縄文遺跡群に加えるよう、「来月、三村知事に要望書を出す」とした。


 葛西市長は会見で、「大森勝山遺跡が加わることで、世界遺産登録への評価も変わってくるのではないか」と話した。


 大森勝山遺跡は、岩木山の北東部、標高143メートルから145メートルの舌状丘陵の先端部にある。縄文時代晩期前半(約3000年前)の環状列石(ストーンサークル)と床面積約150平方メートルの大型竪穴建物跡からなる。


 環状列石は丘陵を平らに整地した後、円丘状に30センチ程度の土を盛り、その周縁部に、いくつかの石を組み合わせた「組石」が、長径48・5メートル、短径39・1メートルのやや楕円(だ・えん)状に77基配置されている。使われた石は、岩木山を起源とする約1200個の輝石安山岩。組石は、据えるために地面を掘った跡が一部で見つかっている。


 環状列石はこれまで、青森市の小牧野遺跡や秋田県鹿角市の大湯環状列石など北海道南部と北東北で出土しているが、いずれも縄文時代後期(約4000年前)で、大森勝山遺跡は、もっとも新しいという。


 大湯などでは、並べられた石の下に墓があるケースもあったが、大森勝山では確認されていない。建物跡(1カ所)や石組みの炉跡(3基)、土器などの「捨て場」があったことから、大規模ではない集落に一定の間、人が住んでいたとみられ、5〜7センチ大の円盤状石製品も250点以上も出土していることから「祭事の場だったのでは」などともされるが、現時点では解明されていない。


 大森勝山遺跡は、岩木山山麓の開拓に伴い、1959年から緊急の発掘調査を実施した。環状列石の出土などから、文化財的価値が高いと判断され、61年には弘前市が遺跡の大部分の土地を買い取り公有地化、保全されていた。


◇◇ 北海道の2つも議論 ◇◇


 「JOMON」の世界遺産登録を巡っては、来年9月をメドに文化庁に提出する「推薦書案」の作成作業が本格化している。


 1道3県の担当者などで構成される「縄文遺跡群世界遺産登録推進会議」の岡田康博座長(県文化財保護課長)は、弘前市の名乗りについて、「申し入れがあってから検討するが、登録に向けたスケジュールを変えることはない」と話す。


 学識者で組織する「専門家委員会」では、大森勝山遺跡だけでなく、垣ノ島遺跡(北海道函館市)とキウス周堤墓群(同千歳市)も検討すべきだという議論もある。岡田座長は「議論は知っているが、いずれも正式に参加申し入れがあってからの対応」と強調する。


 推薦書案作成の過程で、対象を増やすというのは珍しいが、「構成資産の数ではなく、顕著で普遍的な価値(OUV)のコンセプトを、その構成資産でいかに証明できるかがすべて」と岡田座長。専門家委員会の菊池徹夫委員長(早稲田大名誉教授)も「3遺跡がJOMONの価値を証明するのに十分な遺跡なのは確かだ」と話す。


 一方で、既に2年近い議論を続け、海外の専門家の意見を交え煮詰めてきた経緯もある。最終的にどの構成資産を残すのかは、現時点で流動的だが、岡田座長は「年内には最終的な決定をする」と話している。(鵜沼照都)

1769チバQ:2012/06/17(日) 10:04:35
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001206160002
古都と独音楽 観光客ら堪能
2012年06月16日


ドイツの民俗音楽を披露するエーデルワイスカペレ with MARIA=奈良市

 ◇ムジークフェスト開幕


 ドイツをテーマにした音楽祭「ムジークフェストなら2012」が奈良市で開幕し、15日には街中でもコンサートが繰り広げられた。


 興福寺と猿沢池をつなぐ階段「五十二段」では、東京を拠点に活動するグループ「エーデルワイスカペレ with MARIA」が、民族衣装姿でバイエルン地方の楽曲を披露。市民や観光客ら約300人がモミの木でできた3メートル40センチの楽器「アルプホルン」や牛の首に付ける「カウベル」を使った演奏を楽しんだ。


 グループのリーダー鈴木啓之(ひろ・ゆき)さんは「1300年の歴史を持つ奈良の町に古い音楽がよくマッチしました」。奈良市の西村澄子さん(84)は「珍しい音楽を聴くことができて楽しかった」と話した。


 音楽祭は24日まで。公演のほとんどは無料だが、一部は有料。専用ホームページはhttp://www.naraken.com/musik/

1770チバQ:2012/06/17(日) 10:13:05
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001206150005
新幹線効果、地域差鮮明に 県内
2012年06月15日


ソメイヨシノが満開になった弘前公園。弘前では、東北新幹線全線開業効果が続いているという声が多い=5月1日、弘前市

 日本銀行青森支店は、県内の主要観光施設と業者計95社にゴールデンウイークの観光動向を聞いた結果をまとめた。東北新幹線の全線開業効果について、「続いている」「やや続いている」とした割合が青森・弘前で57%あった一方、八戸・十和田では37%にとどまるなど、地域差が鮮明になった。


 全線開業効果について「元々無い」「終了した」としたのは、青森・弘前が41%。一方、八戸・十和田は63%に達した。同支店は「八戸と十和田の施設は客数、売上高ともに伸び悩んでおり、全線開業効果を十分に享受できていないところが多い」と指摘する。


 期間中の客数は、東日本大震災の直後だった前年比を上回ったものの、「ゴールデンウイーク後半の悪天候が響き平年比で低調だった」といい、2010年比では、いずれの地域も下回った。


 調査では明るい兆しも見えており、「震災後、遠出を避け、近隣の観光地に出かける動きは解消された」(同支店)という。県外客の出発地の割合を見ると、首都圏客の割合が昨年の36%から50%に戻り、10年並みにまで回復した。各施設では、客数は10年比でマイナス4・6%となったが、個人客や遠方客の比率が高まった影響で客単価が上昇し、売上高は10年比0・3%の増だった。


 一方で、今後の観光政策に向けた課題も浮上している。回答者の72%が「県内観光施設の連携が十分行われていない」と答えており、連携が進まない理由として「立地・交通インフラが悪い」「連携を進めるノウハウがない」などの意見が多く、県や市町村、観光協会の取り組みを求めていた。


 同支店は、(1)復興支援セールの開催(2)スマートフォンなどを利用した情報発信(3)夜間営業などの新しい取り組み――などを増やすほか、施設間の連携を深めて新幹線効果を持続するようアドバイスしている。
(別宮潤一)

1771チバQ:2012/06/17(日) 12:18:25
http://www.malaysia-navi.jp/news/120614074731.html
人気旅行先ランク、KLが世界10位=マスターカード
2012/06/16 18:46 JST配信
【クアラルンプール=アジアインフォ】 マスターカード・ワールドワイドはこのほど、世界各都市における旅行先の人気都市ランキングを発表、クアラルンプール(KL)は前年から1ランクアップし132都市中で10位となった。
調査は132の都市を対象に行われた。調査結果によると世界経済の低迷にも関わらず、海外旅行者は前年比で5.7%増加、トップ20都市での旅行支出額は10.6%増加する結果となった。
人気都市ランキングで1位となったのはロンドンで、2位がパリ、3位がバンコクだった。アジアではシンガポールが4位、香港が6位、ソウルが11位、上海が14位、北京が19位、台湾が20位となった。また、アジア太平洋域内ランキングではKLは4位となった。1位はバンコク、2位がシンガポール、3位が香港で、東京は9位だった。
旅行支出額でKLは前年比で13.7%増となる64億米ドルとなり、アジア太平洋域内で10位にランクインした。810万人の観光客を集めた。域内で1位だったのはバンコクで、2位がシンガポール、3位がシドニー。東京は6位だった。

1772チバQ:2012/06/17(日) 19:21:40
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206120026.html
'12/6/12
平和公園など無線LAN終了
 広島市は、中区の平和記念公園や平和大通りでインターネットに無料で接続できる公衆無線LANサービスを7月31日で終了する。松井一実市長が主導する事務事業見直しの一環で、「費用対効果が低い」と判断した。機器のリース期限を迎えるため、一帯を訪れる人が増える8月6日を目前にした廃止となる。

 市の公衆無線LANは秋葉忠利前市長時代の2008年9月に運用を始めた。平和記念公園を訪れた際の新鮮な思いや写真を世界へ発信してもらうのが目的で、当初は原爆資料館内を含む公園一帯の約13ヘクタールが対象だった。09年、公園南側から中区の田中町交差点まで約1・1キロの平和大通りにも拡大した。整備費は計367万円。

 エリア内の30カ所に標識を掲示し、ホテルにチラシを置くなどしたもののPR不足は否めず、事前の登録手続きが必要なこともあって利用は低迷。09〜11年度の年間利用件数は5115〜7770件で、1日平均では14〜21件にとどまった。8月6日は82〜89件だった。

 一方、年間の運営費は11年度決算見込みで661万円。屋外に設置する無線LANの機器は水やほこりの侵入をしっかり防ぐ必要があり、リース料が割高となった。1回当たりの接続コストは千円程度の計算に。市は事務事業見直しを踏まえ、ことし2月、廃止を決めた。

1773チバQ:2012/06/19(火) 21:07:01
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120619000155
丸亀町にレンタサイクルポート/高松市長が答弁
2012/06/19 09:43

 高松市の6月定例議会は18日、本会議を再開。5氏が一般質問に立ち、レンタサイクル事業や新たな交通安全対策などについて、理事者の考えをただした。

 大西秀人高松市長はこの中で、観光スポットに設置している観光レンタサイクルポートについて、現在の女木、男木、庵治、屋島、塩江の5カ所に加え、源平ロマン街道につながる琴電八栗駅にも設置する方向で地元と協議に入ると説明。また、JR高松駅や琴電瓦町駅など7カ所に置くレンタサイクルポートについては、利用が極端に少ない市立南部駐車場(観光通1丁目)を6月末で廃止し、7月中に丸亀町グリーンの地下駐車場内に新たにポートを開設することを明らかにした。

 生活道路の安全対策として、交通量の多い区域内の制限速度を時速30キロ以内に設定し、歩行者の安全を確保するという警察庁推進のゾーン30については「市が進める多核連携型コンパクト・エコシティーの理念に沿うものであり、今後、コンパクト・エコシティー推進計画の策定に向けた議論を進める中で、中心市街地でのゾーン30導入の可能性を検討する」と述べた。

1774チバQ:2012/06/20(水) 22:42:43
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001206200002
タクシー乗って 筑後の魅力巡り
2012年06月20日

 昨年3月に開通した九州新幹線を筑後地域の観光客増加につなげようと、地域の新幹線3駅を発着する観光タクシーが5月下旬から運行している。小京都や温泉、パワースポットなどをテーマに16コースが設定されている。


 筑後地域は公共交通機関が少なく、九州新幹線で降り立った観光客が地域内の名所に足を向けにくいことが課題になっていた。点在する見どころをタクシーで訪れてもらおうと、12市町と県で作る「筑後田園都市推進評議会」が、筑後地区タクシー協会に観光タクシーの運行を提案。コース内容の検討や運転手の研修などを進めてきた。


 タクシー協会からは、新幹線3駅を拠点とする9社が参加。各社で募ったベテランドライバー約30人がハンドルを握る。


 所要時間は2〜5時間で、1台で4人まで乗車でき、料金は1台あたり7千円〜1万7500円。普通に乗車するよりも格安という。運転手らの意見をもとに、地元で話題になっていたり人気が高かったりする場所を取り上げた。


 「良縁祈願!パワースポットめぐりの旅」(約5時間、1万7500円)は、良縁成就に効果があると若い女性らに話題の八女市の日向神(ひゅうがみ)峡のハート岩や、筑後市水田の恋木神社などを回る。山奥で車以外では訪れにくい場所もある。


 「飲んでん見てんよかばい『山苞(やま・づと)の道』」(約4・5時間、1万5700円)は、タクシー利用だからこそできるお酒を飲めるコース。日本酒、焼酎、ワインの工場を見学し、試飲できる。運転手たちが「四季折々に美しい」と推薦した景色も見どころだ。


 朝倉市秋月や東峰村小石原、熊本県山鹿市など、遠方に足を延ばすコースも設定した。


 筑後地区タクシー協会によると、これまでに5組が利用した。中年女性グループや、高齢の2人組などで、県外のほか、地元から参加した人もいた。いずれも「気楽にあちこち行けて良かった」「また来たい」などと好評だったという。


 協会の野口安博専務理事は「問い合わせも多く、出足は好調。月1回会議を開き、研修や改善を重ねたい。参加タクシー会社も増やしたい」と話す。ホームページを立ち上げて、PRすることも検討している。


 県広域地域振興課によると、コースを紹介するパンフレットは、博多駅や福岡市内の観光案内所などにも置かれ、県外での観光キャンペーンでも紹介していくという。問い合わせは県筑後地区タクシー協会(平日のみ、0942・33・8228)または参加タクシー会社へ。(八尋紀子)


■その他のコース


【久留米駅発着】
・大刀洗平和記念館と小京都秋月をめぐる旅(1万4千円)
・蔵の町吉井と草野一族の栄華をたどる旅(1万2200円)
・民陶の里・小石原を訪ねる旅(1万5700円)
・井上伝と久留米絣物語(1万500円)
・水天宮・恋物語?安徳天皇の伝説をたどる旅(1万500円)
・大いなる筑後川と城島めぐり(1万500円)
・城下町久留米と花とケーキ満喫の旅(7千円)
【筑後船小屋駅発着】
・星野村と八女福島の白壁町並をめぐる旅(1万2200円)
・北原白秋・古賀メロディーを偲(しの)ぶ水郷散策(1万7500円)
【新大牟田駅発着】
・琴奨菊と第10代横綱雲龍の故郷・柳川をめぐる旅(1万4千円)
・近代化遺産三池炭鉱と旧三井港倶楽部(く・ら・ぶ)をめぐる旅(1万2200円)
・押し花と炭都の名物お菓子に癒やされる旅(7千円)
・大牟田と、熊本北部の伝統文化の旅(1万500円)
・炭鉱のまち大牟田を旅して、平山温泉へ行こう(7千円)

1775チバQ:2012/06/20(水) 22:45:53
>>1765
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120620/dms1206201226014-n1.htm
橋下市長、“中之島図書館”必要なし!廃止して観光拠点に2012.06.20


 大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、中之島図書館(同市北区中之島)を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。近代建築物として評価が高い建物を、隣接する中央公会堂などとともに観光拠点化し、集客効果を高める狙いがある。

 具体的な活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。橋下市長も「一等地で建物も素晴らしい。あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。

 中之島図書館は本館が1904年に建設され、円柱形の柱が並ぶギリシャ神殿風の正面玄関など格調高い外観が特徴。ステンドグラスをしつらえたドーム形の中央ホールは教会を思わせる空間で観光客からも人気が高い。本館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書がある。

1776チバQ:2012/06/20(水) 22:48:30
>>319>>734>>1235
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/308571
「さるく」の課題学ぶ
2012年6月20日 01:20 カテゴリー:九州 > 長崎

 長崎歴史文化協会(歴文協)の設立30周年記念講演会が18日、長崎市桶屋町の同協会であった。長崎国際観光コンベンション協会の股張一男観光推進統括部長を講師に、約40人が長崎さるくの現状や今後の展開について学んだ。

 股張さんは2006年の長崎さるく博をきっかけに、長崎市への個人観光客が増えたことをデータを使って説明した。市民の関心も高まり、ガイドは約430人に増加。最近は食さるくが人気を集めているという。課題として、外国人向けのさるくやスマートフォンの活用などを挙げた。

 股張さんは「皆さんの知恵と人脈を生かして、さらに歴史に磨きをかけたい」と参加者に呼び掛けた。会場からは、世界遺産や文学をテーマにしたさるくが提案された。

 歴文協は長崎の歴史を研究して地域文化を向上させようと、1982年5月、十八銀行の支援を受けて設立された。会報として「ながさきの空」を毎月発刊、毎週月曜の例会の参加者は年間で千人を超える。会員制ではなく、越中哲也理事長は「長崎市民が自由に集まる場所になっている」と話している。

=2012/06/20付 西日本新聞朝刊=

1777チバQ:2012/06/21(木) 23:39:06
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206210005
被災の観光拠点「復活」
2012年06月21日


修復工事をほぼ終えたれんが蔵。喫茶室も再オープンする=土浦市中央1丁目


亀城公園(土浦城趾)の櫓門=土浦市中央1丁目

 東日本大震災で損傷し、一部が閉鎖中の土浦市の旧商家「土浦まちかど蔵」や亀城公園(土浦城趾(じょう・し))の櫓門(やぐら・もん)などの修復工事が22日までに終了し、30日から順次、一般公開や再オープンされる。いずれも土浦市中心部に集中する市の観光拠点だ。取り壊しが検討された建物も再生された。


 土浦まちかど蔵は、市観光協会が入居する観光や情報発信の拠点。明治6(1873)年建築の砂糖問屋の蔵「野村」や、明治18年建築の呉服問屋の蔵「大徳」、野村の母屋に明治25年に併設された「れんが蔵」などからなる。どれも震災で屋根や外壁に被害を受けた。


 れんが蔵は喫茶室として、観光客らに親しまれてきた。カレーの街・土浦のご当地カレーで、特産のレンコンを具材に使った「ツェッペリンカレー」が食べられる唯一の場所だった。


 壁に長さ4メートルの亀裂が入るなど損傷が激しく、一時は取り壊しも検討された。しかし、専門家の筑波大大学院教授が「貴重な歴史的建造物なので修復して残したい」と提言。これを受けて市が修復を進めていた。


 損傷が想像以上だったため、工期を2カ月半延長。まちかど蔵全体では約9千万円かけて、22日に修復作業が終わる。


 まちかど蔵は、「土浦まちなか元気市」と、山形県天童市のとれたてサクランボを売る天童フェアが同時開催される30日に再オープンする。れんが蔵では毎週末にツェッペリンカレーの提供も再開する考えだ。


 土浦城趾は、県指定文化財の櫓門と、東櫓、西櫓、土塀などで、20日に修復工事を終えた。修復を記念して、市立博物館と土浦城の資料を展示している東櫓を、来月7〜16日(9日休館)に無料公開する。


 櫓門、東櫓、西櫓は漆喰(しっ・くい)壁が剥げ落ちたり、しゃち鉾(ほこ)の尾が欠落したりした。土塀も傾き、瓦が割れるなどした。今年3月までを目標に昨年12月から修復作業に入ったが、漆喰壁の乾燥に時間がかかるなどして工期が今年度にずれ込んでいた。(長田寿夫)

1778チバQ:2012/06/22(金) 00:12:13
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&amp;d=0621&amp;f=column_0621_127.shtml
【三重県速報】 ナガシマスパーランドが世界第17位のテーマパークであることが判明 / 国内ではディズニー、USJに次いでランクイン
【コラム】 2012/06/21(木) 21:01

  日本で有名なテーマパークと言えば、ディズニーランドにディズニーシー、そしてユニバーサルスタジオジャパン(USJ)を挙げられる。人気、入場者数ともに日本でトップクラスを誇る。

  ではそのほかは? その答えは世界が教えてくれた。三重県の「ナガシマスパーランド」だ。先日発表された世界のテーマパークランキングで日本勢でディズニー、USJに次いでのランク入り。しかもその順位はハリウッドのUSJやフランスのディズニースタジオより上だったのだ。

  「ところで三重県ってどこ?」なんて言わないでほしい。念のため説明すると紀伊半島の東に位置、近畿版の天気予報にも登場し、大阪版の新聞も入り、近畿なのか東海なのかしばしば議論される東海4県の1つである。

  世界のテーマパークTop20を発表したのはイギリスの『TheEconomist』だ。このランキングは入場者数をもとに作られたものである。上位が世界中のディズニーランドで占められるなか、ナガシマスパーランドは大健闘。世界第17位、日本勢では4番目にランクインした。

  ナガシマスパーランドは東海・近畿圏なら「ピーターラビットもいるよ♪」というCMでおなじみ。夏はプール、冬は温泉。また国内最大級の絶叫マシンにアンパンマンミュージアム、併設の大型アウトレットモールにも人気だ。7月には国内初のポケットモンスターのアトラクションもオープン予定である。

  その構成はまさに年齢層を選ばない。家族で行ってよし、友達同士で行ってよしと意外とすごいパークだったのだ。大阪や名古屋からも近いという立地も有利に働いたかもしれない。

  ディズニーリゾートにUSJはどちらも素晴らしいパークだが、出自がアメリカである。それに対し、ナガシマスパーランドは完全に国産。ある意味日本一のテーマパークと言ってもいいのかもしれない。

  三重は伊勢神宮だけじゃなかった! 伊賀流忍者だけじゃなかった! サーキットだけじゃなかった! ナガシマスパーランドもまた世界に誇る三重県の観光地なのである。

1779とはずがたり:2012/06/22(金) 12:02:49
行った人の話だと月曜日なのに物凄く混んでた,とのこと。

スカイツリー好発進! 開業1カ月で550万人超え 強風でエレベーター停止、台風対策課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000505-san-soci
産経新聞 6月22日(金)8時4分配信

 高さ634メートルの世界一の電波塔としてオープンした東京スカイツリー(東京都墨田区)が22日で開業から1カ月を迎えた。ツリーを運営する東武タワースカイツリーによると、周辺施設も合わせた来場者(5月22日〜6月19日)は550万人を超えており、日本人の約20人に1人がスカイツリーを訪れた計算となる。
 ツリーの展望台は完全予約制の入場券が必要だが、これまでに地上350メートルの「天望デッキ」は35万人、その7割の25万人以上が同450メートルの「天望回廊」を訪れている。同社が予想しているツリーと周辺施設の1年間の来場者数は3200万人だが、この1カ月は当初の想定を超えるペースで推移している。

 ツリーの開業1カ月は順風満帆な船出だが、今後の最大の課題は「強風」だ。

 開業初日の5月22日と同28日には強風の影響でエレベーターが自動停止することも予想されたため、ツリーの運営会社は一時、天望回廊と天望デッキをつなぐエレベーターを自主的に停止。大きな混乱はなかったが、天望回廊に昇った人が降りられない時間帯もあり、強風への弱さが露呈した。

 そのため、台風4号が関東地方に接近した19日は「自主停止させる事態を防ぐため」として、開業後初めて事前に天望回廊の営業終了時間を午後10時から午後6時に、天望デッキを午後9時に早めた。20日には朝から天望回廊の営業を中止。台風の影響で来場できなかった個人客に限り、指定日から30日以内に入場できるようにした。

 例年、7〜10月は台風が多く発生する時期。同社は「お客さまの安全を最優先に考える」として、今後も台風接近時や強風の際には、営業時間の変更を行うなどの対応を臨機応変に行っていくとしている。

1780とはずがたり:2012/06/22(金) 12:57:24

伊豆シャボテン公園が競売に…カピバラも飼育
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000299-yom-soci
読売新聞 6月22日(金)11時56分配信

 静岡県伊東市の老舗テーマパーク「伊豆シャボテン公園」の土地・建物が、静岡地裁沼津支部から競売開始決定を受けたことがわかった。

 東京都新宿区の土地開発会社が同園の運営会社に対する債権に基づいて申し立てた。運営会社側は、債権の無効確認も含めた法的措置を準備するとしているが、今後、運営できなくなる可能性がある。

 登記簿などによると、競売開始決定を受けたのは、同園の敷地約10万1000平方メートルと、事務所の建物約312平方メートルなど。5月9日に決定が出た。営業は続けられている。

 同園は、元の保有会社がバブル期にリゾート開発会社「イ・アイ・イ」グループ傘下に入り、土地と建物には、同グループが旧日本長期信用銀行(長銀)などから融資を受けた際、極度額計150億円の根抵当権が設定された。1998年の長銀破綻後、複数の会社に債権が譲渡され、2008年4月、新宿区の土地開発会社が根抵当権者になった。同社は「30億円の債権がある」と主張し、競売を申し立てた。

 一方、現在の同園運営会社は、06年に元の保有会社から土地と建物を買収した。運営会社の親会社「ソーシャル・エコロジー・プロジェクト」(SEP、東京都港区)は「買収の際の条件だった根抵当権の抹消がされていなかった。実質的に抵当権は存在せず、競売申し立ては無効」と話し、訴訟で対抗する準備を進めているという。

 同園は、1959年10月開園。サボテンをはじめとする熱帯植物のほか、ネズミの仲間・カピバラなどの動物が飼育されている。

最終更新:6月22日(金)11時56分

1781チバQ:2012/06/22(金) 21:06:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&amp;k=2012062200665
来場者は581万人=開業1カ月、商業施設含み−スカイツリー
 高さ世界一の電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)が22日、開業から1カ月を迎えた。事業主体の東武鉄道によると、商業施設「東京ソラマチ」を含めた「東京スカイツリータウン」の累計来場者数(5月22日〜6月21日)は約581万人。同社は開業1年目の来場者を約3200万人と見込んでいたが、最初の1カ月で2割弱に達した。
 スカイツリータウンの来場者は、開業5日目で100万人を突破し、その後も客足が順調に伸びた。東武鉄道は「1カ月が経過しても多くの方に来ていただいている。順調なスタートを切ることができた」(広報担当)と話している。
 完全予約制の展望台を訪れた人は約40万人だった。展望台は、開業初日の5月22日や台風が接近した今月19日など計4回、強風のため営業終了時刻の繰り上げなどを行った。同社は「来場者の安全が第一」(同)として、強風時の営業は今後も慎重に判断する方針だ。(2012/06/22-15:59)

--------------------------------------------------------------------------------

1782チバQ:2012/06/22(金) 21:08:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062202000216.html
喧噪・ごみ…悩む下町 スカイツリー開業1カ月
2012年6月22日 朝刊

 東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ六百三十四メートル)が二十二日、開業から一カ月を迎える。運営する東武鉄道グループによると、塔と商業施設を含め五百五十万人超が十九日までに来場し、予測を一・三倍近く上回り、夜も訪れる人が絶えない。周辺は昔ながらの下町。静かだった住宅街は、未明まで喧噪(けんそう)に包まれる眠らない街に変貌、住民は戸惑っている。夜の塔周辺を歩いた。

 十九日午前零時。ツリーのライトアップは消え、足元の商業施設もほとんど営業を終えている。

 間もなく「グワン、グワン」と、耳をつんざく爆音。若者二人がオートバイで、東西約四百メートルの敷地沿いの道路を三往復した。

 笑い声と口笛。屋外広場で若者四人が、塔を背に記念撮影していた。もう午前零時半。周囲は寝静まり、少しの音も反響する。

 午前一時。車が断続的にやって来て、道端に止まる。塔を見上げて「すご〜い」という歓声がこだまする。都内の男子大学生(22)は「昼間は人が多いので夜に来た。思ったより静か。タワーと不釣り合いで面白い」。

 ようやく車がまばらになった午前二時半。商業施設「東京ソラマチ」から、酔客のがなり声が。会社員風の八人組が出てきた。ソラマチに入居する三百十二店舗のほとんどは午後十一時までに終わるが、一つだけ、午前四時まで営業するカフェレストランがある。午前三時にも五人組が出てきて、大騒ぎして去った。警備員も注意することはなかった。

   △  △

 「環境はがらりと変わってしまった」。戦前から近くに住む金物店主、浅岡鐵吉(てつよし)さん(75)は嘆く。ツリーの開業以降、車や声の騒音が一晩中続く。眠れないことも。七十代の女性は「もう住める場所じゃない」。

 墨田区は近く、夜間に警備員二人を配置、迷惑行為の防止を図る。東武鉄道グループは「現時点で具体策はないが、区と相談して可能な限り協力したい」と話している。

   △  △

 ごみのポイ捨てや違法駐輪も問題だ。

 ツリーの来場客も多く訪れる南側の北十間川沿いには、ごみ箱がない。設置を求める声が出ているが、区は「ごみを増やしかねない」と慎重。夏休みなどの繁忙期には、仮設のごみ箱を検討する。

 区は、周辺の清掃や騒音防止、放置自転車対策に計三千九百万円を出す方針を決め、十九日、区議会に提案した。 (小野沢健太)

1783チバQ:2012/06/22(金) 21:12:35
>>1260-1261>>1338>>1341-1342>>1421>>1440>>1740
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120622/lcl12062214490001-n1.htm
ポニョの景観は観光資源…「鞆の浦」の架橋を撤回 広島知事
2012.6.22 14:47

瀬戸内海の景勝地・鞆の浦=2011年11月、広島県福山市で共同通信社ヘリから
 瀬戸内海の古くからの景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)の埋め立て・架橋計画で、広島県の湯崎英彦知事が景観に配慮し計画を撤回する方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。25日にも福山市の羽田皓市長に最終判断を伝える見通し。計画をめぐっては、平成21年10月、広島地裁が「鞆の浦の景観は国民の財産」として埋め立て免許の差し止めを命じ、県は控訴しているが取り下げるとみられる。

 県は鞆の浦の景観保護や文化的価値を訴える住民意見、観光資源としての可能性を考慮し、住民ニーズには埋め立て・架橋でなくとも応えられると判断、今後は山側トンネル案を軸に地元と協議を進めるとみられるが、地元には架橋を望む声もあり、反発の声があがることも想定される。

 地裁判決後の21年11月に就任した湯崎知事は、地元住民に賛成・反対両派があるとして、双方の認識を共有するため住民協議会を設置。昨年12月までに計18回話し合いの場を持っていた。

 その中で、県は架橋以外に山側トンネル案や海底トンネル案を提示。今年2月にはバイパス道路の有用性や景観への配慮の必要性など8項目で合意したが、架橋の是非は最後まで平行線をたどり、以後は県と市のトップ会談や事務レベルで計画を協議してきた。

 湯崎知事は取材に対し、言明を避けたが「住民協議会でいろいろ議論いただいた。住民ニーズに沿った考えを提案することになる」と述べた。

 鞆の浦は、瀬戸内海に面した広島県福山市にある歴史的港湾とその周辺地区。江戸時代の船着き場・雁(がん)木(ぎ)や常夜灯、波止、船番所などの港湾設備が残り、映画監督の宮崎駿さんがアニメ映画「崖の上のポニョ」の構想を練った場所としても知られている。


http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK201206220001.html
2012年6月22日8時5分
ポニョの舞台・鞆の浦、埋め立て中止へ 広島知事が意向
江戸時代に建てられた常夜灯が今も鞆港を照らす=広島県福山市

 宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目を集めた広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画について、同県の湯崎英彦知事が中止の意向を固め、県が福山市に伝えていたことが関係者への取材でわかった。25日で調整している羽田皓(あきら)福山市長との同市での会談で、正式表明するとみられる。

 県は今後、景観を壊さず地元の渋滞解消を図るため、山側にトンネルを通す案を提案する見通し。1983年の計画策定から約30年にわたり住民を二分し、景観論争に発展した問題は歴史的な区切りを迎える。

 県は住民への説明会を1カ月以内に開く方向で調整に入る。一方、市側は賛同できない意思を表明した上で、渋滞解消や防災対策、下水道整備などの早期実現を強く求める方針だ。

1784チバQ:2012/06/22(金) 21:13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000012-mai-soci
<鞆の浦>埋め立て撤回…広島知事、福山市長に伝達へ
毎日新聞 6月22日(金)2時32分配信


拡大写真
湾を横断する架橋計画が問題となっている鞆の浦=広島県福山市で2012年4月24日、本社ヘリから宮間俊樹撮影

 瀬戸内海国立公園の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て・架橋計画を巡り、同県が計画を撤回する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。湯崎英彦知事は25日、羽田皓(あきら)・福山市長と会談し、方針を伝える。原告住民の景観利益(景観を享受する権利)を認め、着工前の工事差し止めを初めて命じる広島地裁判決を受けて県が検討してきた。判決から2年8カ月を経て歴史的景観が残される方向になった。【寺岡俊、稲生陽、豊田将志】

 埋め立て工事は知事の免許が必要で、知事はその前に国土交通相の認可を得なければならないが、県は、国に提出していた事業認可申請を取り下げる方針。1審判決を不服として控訴し、広島高裁で係争中の控訴審についても取り下げる見通し。更に架橋に代わる措置として、鞆地区の後背にある山側にトンネルを建設する案を軸に、地元と協議を進める。

 埋め立て・架橋計画を巡っては、反対する住民が埋め立て免許の差し止めを求めた訴訟で、広島地裁が09年10月、鞆の浦の景観は「国民の財産」で、県側の裁量権逸脱を理由に免許の差し止めを命じた。

 同11月に就任した湯崎知事は、鞆地区のまちづくりのあり方について計画賛成・反対双方の住民間で認識を共有するため、住民協議会を10年5月〜今年1月に計19回開催。道路や下水道の整備や防災対策、景観配慮などの要点8項目をまとめた。

 県側は▽埋め立て架橋▽海中トンネル▽山側トンネル(複数ルート)を提示し、市と実務レベルの協議を重ねた。知事と市長も3回会談したが、羽田市長は計画推進の立場を変えず、湯崎知事の判断に委ねられていた。

 ◇鞆の浦◇

 広島県福山市の沼隈半島南東に広がる鞆港と周辺海域。良港として栄え、万葉集にも詠まれた。宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の構想を練ったことでも知られる。道路が狭く、渋滞が慢性化し、歩行者が危険なため、県や市は港湾約2ヘクタールを埋め立て、湾を横切る架橋を計画。07年に反対派住民らが「景観を壊す」と埋め立て免許差し止めを求めて提訴。広島地裁は09年10月、原告の請求を認めたが、県は控訴した。

1785チバQ:2012/06/22(金) 21:17:42
>>1747-1748>>1779>>1781-1782
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000023-mai-soci
<スカイツリー>開業1カ月 にぎわう一方、騒音・ごみ問題
毎日新聞 6月22日(金)10時39分配信
ツリー効果で人出が増えたという浅草=東京都台東区の浅草寺で2012年6月21日、大沢瑞季撮影

 東京スカイツリー(東京都墨田区)が開業してから、22日で1カ月がたった。上ったのは約40万人。併設の商業施設「東京ソラマチ」を合わせて、予想を100万人以上上回る約581万人が訪れ、近くの浅草へも観光客が足を延ばすなどツリー効果は表れている。一方で、ツリー周辺地域では観光客によるごみのポイ捨てや夜中の騒音などの問題も起きている。

 東京ソラマチの31階にある飲食店「天空LOUNGE TOP of TREE」は、ツリーが目の前にそびえ立つ絶好のロケーション。7月1日まで予約は受け付けておらず、土日のランチでは待ち時間が3時間以上の場合もあるという。他の飲食店でも、平日に行列が見られるなどにぎわいが続いている。

 最も恩恵を受けると期待された観光地・浅草。雷門から続く仲見世商店街振興組合の中村福一理事は「ツリー開業後、歩く人は2割近く増えた。ただツリーと浅草両方を観光するので、滞在時間が短くなった気がする」。

 観光客のマナーの悪さも目立っている。一つはごみのポイ捨て。マンションの住人専用の大型ごみ箱があふれるため、ごみ箱を撤去したビルもある。区は周辺地域を巡回し、ごみ拾いを続けている。

 夜中に騒ぐ若者など、観光客による騒音もある。墨田区は、警備員2人を夜から明け方まで配置するための人件費など約1300万円の補正予算案を、開会中の区議会に提出している。

 ツリーに併設する「イーストタワー」の13〜29階はオフィスビルになっているが、成約率は25%。東武鉄道は、不景気や都心から少し離れていることで伸び悩んでいると分析。「ツリーブランドもあるし、交通の利便性もある。焦らずに話を進めたい」と期待する。

 ツリーの地上450メートルの天望回廊へ上がるエレベーターは強風のため開業から1カ月の間に4回、運行を中止した。払い戻しや30日以内の振り替え入場もできるが、台風の季節になれば更に中止する回数も増える可能性がある。【大沢瑞季】

1787チバQ:2012/06/22(金) 21:19:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000583-san-soci
ディズニー以外にも魅力いっぱい 体験型観光アピール 浦安
産経新聞 6月22日(金)18時42分配信


拡大写真
陸上からは絶対に楽しめない東京ゲートブリッジのながめ。浦安から船で約30分の距離だ=21日(江田隆一撮影)(写真:産経新聞)

 千葉県浦安市の隠れた魅力を紹介する体験型観光ツアーのモデルコースが登場した。観光業者らでつくる浦安観光コンベンション協会が市内の事業所や大学の協力を得て設定。東京湾ミニクルーズや工場見学など、東京ディズニーリゾート(TDR)以外の魅力を楽しみながら学べるという。修学旅行や校外学習、大人のグループ旅行を誘致する。

 海と陸と空の3タイプで計30のツアーを設定。「体験くらぶ」と名付け、同協会では「TDRと並ぶ浦安観光の柱にしよう」と意気込んでいる。

 東京湾の風を感じ、海の幸を楽しめる「海コース」は14タイプを設定。浦安マリーナ(浦安市千鳥)を起点にした「東京湾船上見学」では、海からTDRをながめたり、羽田空港を飛び立つ飛行機を見送ったりできる。東京ゲートブリッジをくぐりながら東京スカイツリー見物も。

 このほか、ヨット体験や魚拓作り、フラダンス教室、浦安の味「あさり丼」作りの体験も用意した。

 「陸コース」は13タイプ。古い民家を回る「うらやす歴史探訪」や市内の大学キャンパス、産経新聞印刷千鳥センター(同)を見学するコースもある。「空コース」は浦安と都内の上空を楽しむ15分間のヘリコプター遊覧など3タイプ。

 浦安市は年間約4千万人の観光客が訪れるが、TDRに集中しており「TDR以外」への観光客誘致が急がれていた。

 一方で、各地で街歩きや工場見学を楽しむ人が増えていることから、浦安でも商工関係者らが、昔の漁師町の雰囲気が残る地区の街並みや、漁業・海運関係者などしか知らない海の魅力を観光に生かす取り組みを続けている。

 今回のツアーコース設定により、、まず「教育旅行」として学校や団体旅行関係者にPR。同協会などは、「見る」だけではなく「体験」する観光を提案することで浦安の活性化を図る考えだ。【問】(電)047・350・7555。

1788チバQ:2012/06/22(金) 21:21:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000299-yom-soci
伊豆シャボテン公園が競売に…カピバラも飼育
読売新聞 6月22日(金)11時56分配信

 静岡県伊東市の老舗テーマパーク「伊豆シャボテン公園」の土地・建物が、静岡地裁沼津支部から競売開始決定を受けたことがわかった。

 東京都新宿区の土地開発会社が同園の運営会社に対する債権に基づいて申し立てた。運営会社側は、債権の無効確認も含めた法的措置を準備するとしているが、今後、運営できなくなる可能性がある。

 登記簿などによると、競売開始決定を受けたのは、同園の敷地約10万1000平方メートルと、事務所の建物約312平方メートルなど。5月9日に決定が出た。営業は続けられている。

 同園は、元の保有会社がバブル期にリゾート開発会社「イ・アイ・イ」グループ傘下に入り、土地と建物には、同グループが旧日本長期信用銀行(長銀)などから融資を受けた際、極度額計150億円の根抵当権が設定された。1998年の長銀破綻後、複数の会社に債権が譲渡され、2008年4月、新宿区の土地開発会社が根抵当権者になった。同社は「30億円の債権がある」と主張し、競売を申し立てた。

 一方、現在の同園運営会社は、06年に元の保有会社から土地と建物を買収した。運営会社の親会社「ソーシャル・エコロジー・プロジェクト」(SEP、東京都港区)は「買収の際の条件だった根抵当権の抹消がされていなかった。実質的に抵当権は存在せず、競売申し立ては無効」と話し、訴訟で対抗する準備を進めているという。

 同園は、1959年10月開園。サボテンをはじめとする熱帯植物のほか、ネズミの仲間・カピバラなどの動物が飼育されている。

1789チバQ:2012/06/22(金) 21:27:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120621-OYT8T01680.htm
ギョーザ日本一奪還に盲点…専門店は調査対象外
 「ギョーザのまち」としてのブランド力を守ろうと、宇都宮市内の商工・観光関係者らが気勢を上げている。目指すは「消費量日本一」の座の奪還。ただ、指標にしている総務省の家計調査には、市内に77店舗(今年3月末現在)あるギョーザ専門店での消費は含まれない。関係者が力を入れるイベントの多くは専門店のPRが中心で、家計調査の内容の周知も今ひとつだ。「日本一」に向けた秘策はあるのか。(佐伯美保)

■昨年は2位転落

 2011年の家計調査で、2人以上の世帯あたりのギョーザ年間支出(購入)額は、浜松市の4313円に対し、宇都宮市は3737円だった。都道府県庁所在市・政令指定都市で2位。15年間守り続けた首位からの転落は、東日本大震災後の消費低迷によるものとみられている。



家計調査の対象になる生ギョーザが並ぶスーパーの陳列棚(20日、宇都宮市のたいらや簗瀬店で) 危機感を持った宇都宮市の商工・観光関係者らは4月、「宇都宮市餃子消費量日本一奪還推進委員会」を結成。5月25日、約100社の市内企業などを招いた集会では、そろいのTシャツを着て「1位奪還」を叫んだ。今月3日には、ギョーザ専門店でつくる宇都宮餃子会が市中心部で「1日だけの餃子祭り」を開催。人気店の屋台の前には1時間待ちの行列ができた。

■調査の内容

 だがそもそも、家計調査は全てのギョーザの消費を表すものではない。対象になるのは、小売店で購入したギョーザだ。人気の専門店内や持ち帰りで食べれば「外食」として別扱いとなる。小売店で買っても、冷凍のギョーザは「冷凍調理食品」に分類され、自宅で作るのに買い込んだニラやハクサイも、各品目の支出にカウントされる。

 つまり、スーパーやコンビニ店で生か焼き上がりのギョーザを買わない限り、調査には反映されない。調査対象として抽出されているのも市内の96世帯で、「消費量日本一」になれるかどうかは、彼らの消費行動がカギになる。

 いまのところ、すべての形態のギョーザ消費をカバーする統計はない。市の都市ブランド戦略室は、家計調査を「限定された統計ではある」と認めつつも、「家計調査で1位なら最も多く食べられている市だと推測され、ギョーザのまちだと認識される」と、この調査でトップになることの意義を強調する。

■効果的な方策は?

 しかし、関係者の集会や今月の餃子祭りで、家計調査の内容の紹介や効果的な対応の呼び掛けは聞かれなかった。それでいいのか。

 宇都宮餃子会の平塚康専務理事(60)は、「今後は地元スーパーにのぼりを立てるなどして販売量の増加を目指したい」と話す。専門店の団体が自身のPRだけでなくスーパーなどでの購入を促すなら思い切った行動だが、周知が進むかは未知数だ。直接的な効果が期待できる方策は、市もまだ持ち合わせていない。

 地域ブランドの振興策に詳しい宇都宮大の中村祐司教授は、「家計調査の1位を一つの目標にするのは良いだろうが、冷凍品や店で食べるギョーザが含まれていないことを知らない人は多い。調査の理解が深まれば、宇都宮ブランドを支えるギョーザにさらに親しみを持つようになるのではないか」と指摘している。

(2012年6月22日 読売新聞)

1793チバQ:2012/06/23(土) 10:27:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120623-OYT8T00100.htm
ツリー開業1か月 客足明暗


屋形船、ホテル大幅増 駐車場がっかり


開業から1か月を迎えた東京スカイツリー(22日)=片岡航希撮影 下町の新しいシンボル・東京スカイツリー(墨田区押上)がオープンして1か月がたった。足元の商業施設「ソラマチ」の飲食店やみやげ店には今も長蛇の列が絶えない。ツリーが見えるスポットが人気を集める一方、近隣の商業地域の客足が減るといった影響も出始めている。(前田遼太郎)

 1日平均18万人が訪れているソラマチ。飲食店は平日でも1時間待ちはザラで、みやげ店も会計待ちの列が絶えない。

 こうした恩恵をさっそく受けているのは、近くを流れる隅田川の屋形船だ。屋形船都協同組合によると、夜のコースが特に人気で、ライトアップが見られるようになった4月からの申し込みは例年の1・4倍。昨年、東日本大震災の影響で3分の1以下に落ち込んだ客足を一気に取り戻した。事務局長の高橋呂美さん(35)は「江戸時代からの伝統を元気にしてくれた」と喜ぶ。

 ツリーの見える部屋が全体の6割を占める第一ホテル両国(墨田区横網)も5月以降、ほぼ満室の状態で、売り上げが例年より20%アップしたという。

 一方、懸念されていた周辺道路での大きな渋滞は起きていない。敷地内にある約1000台分の駐車場も満車にならない状態が続く。ツリー直結の「押上駅」、「とうきょうスカイツリー駅」の利用者数が開業を機に1・7倍に跳ね上がっており、電車利用が予想より多かったとみられる。

 ツリーから5キロ離れた足立区の商業地、北千住駅前の駐車場は、車で北千住まで来て電車でツリーに向かう客が増えると当て込み、ソラマチ利用者に料金を割り引くサービスを始めた。しかし、サービスの利用は1日2、3件で、駐車場全体では開業前より約15%利用者が減った。担当者は、「北千住の買い物客がソラマチに流れているかも……」と不安を漏らした。

(2012年6月23日 読売新聞)

1794チバQ:2012/06/24(日) 14:23:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062402000100.html
観光バス 空きなし 新名所も続々 都内狭き門
2012年6月24日 朝刊

 東京都内で観光バスやツアーバスが利用できる駐車場は、公営と民間の主な場所を総計しても約四百台分にとどまり、慢性的に不足している。銀座や上野、浅草など観光スポット周辺では、駐車場に入れず、降ろした客の戻りを路上で待つバスの車列が日常的にみられる。政府は観光立国を掲げ、都も誘客に力を入れるが、都心部での新たなバス駐車場整備は簡単ではない。 (上條憲也)

 日本バス協会によると、都内には施設や公園の併設を中心に大型バスの駐車場が約三十カ所ある。しかし、国会や明治神宮の駐車場のように見学や参拝など施設利用以外では止められない場所も多く、主な観光エリア内で短時間の客待ちに使える駐車場は限定される。

 上野動物園や国立西洋美術館を抱え、行楽期には学校行事のバスも多く訪れる上野公園(台東区)の場合、バス専用駐車場のスペースは二十四台分。付近の路上には平日でも順番待ちのバスが連なる。管理する都公園協会によると、都内六十九カ所の所管駐車場でバス専用の駐車スペースがあるのは、ほかに葛西臨海公園(江戸川区、十八台)と、お台場近くの潮風公園(品川区、十台)だけだ。

      □ □

 年間約二千万人が訪れる浅草。地元の台東区はバス駐車場三カ所計六十一台分を二〇一〇年末までに整備したが、このうち浅草寺に近い区民会館の十二台分は車高制限が三・三メートルで、一般的な大型バスは利用できない。

 浅草から隅田川の対岸にオープンした東京スカイツリー(墨田区)は施設内外に五十五台分を確保。ただ、完全予約制で原則二時間以内。銀座に近い築地・市場橋駐車場(中央区、九台)は営業時間が午後三時までと早いなど、駐車場によっては制約もある。

 観光バスやツアーバスを運行する貸し切りバス事業の新規参入は、二〇〇〇年の規制緩和で加速した。国土交通省の統計によると、全国のバス車両数は同年末の三万六千八百十五台から、一〇年末には四万七千四百五十二台に増えた。

 一方で駐車場の新規整備は追いついていない。

      □ □

 路上駐車対策などを手掛ける公益財団法人・都道路整備保全公社は〇七年、首都大学東京と共同で東京駅、新宿駅、浅草周辺でバス駐車場の実態を調査。報告書では路上での乗降や客待ちの常態化を指摘し、「観光バスの駐車施設や乗降施設の整備量が不足している」「大都市部は街全体が観光の対象になり、施設だけに依存した駐車場整備では不十分」と分析した。

 観光庁は、誘客と都内駐車場のバランスについて「駐車場整備は町づくりと一体で進めていかないと厳しい面がある」としている。

1795チバQ:2012/06/24(日) 14:25:26
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-192957-storytopic-4.html
数次ビザ2万件に 沖縄モデルを全国へ2012年6月23日
日中観光交流会議の総括シンポジウムで観光交流の意義などについて討議するパネリストら=22日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター
 日中国交正常化40年と沖縄・福建省友好提携15年、沖縄の本土復帰40年を記念した「日中観光交流会議」(主催・県、沖縄観光コンベンションビューロー)は22日の最終日、総括シンポジウムなどを沖縄コンベンションセンターで開催した。分科会では中国人観光客向けの数次査証(ビザ)の発給件数が発行から1年を迎える7月までに、2万件に達する見込みであることなどが報告された。各パネリストと参加者が数次ビザの効果を生かした日中間の新たな観光振興策の在り方について理解を深めた。
 日中観光交流会議の総括シンポジウムは観光庁審議官の志村格氏、中国観光局副主席代表の武月中氏、日本旅行業協会理事の東良和氏、コラムニストの加藤嘉一氏、県観光政策統括監の下地芳郎氏がパネリストを務め、観光交流の意義や今後の交流の在り方などについて討議した。
 各氏とも、日中の相互理解を深めるために観光交流が重要になるとの見解で一致。武氏は「相互理解、信頼を深めるため、日本の観光業界と手を携え観光交流の発展に力を入れたい」と述べた。
 加藤氏は日中交流には政治の安定が不可欠とした上で「そのために観光産業をいかに巻き込むかの戦略が必要。国のコーディネートも重要だ」と指摘。その上で「沖縄は歴史的、地理的にも懸け橋になれる場所だ」と期待した。
 観光交流促進の戦略について、志村氏は「来訪者の満足度を上げることが大事。リピーターを増やすため、スポーツや医療観光など沖縄の新しいコンテンツを増やし発信してほしい」と要望した。
 東氏は中国からの観光誘致は地方都市にとって大きなビジネスの機会とし、顧客の満足度を上げるため「民間企業から行政に進言し、環境を整える必要もある」と提起した。
 武氏は中国人旅行者が急増していることを踏まえ、数次査証(ビザ)の要件緩和を要望。下地氏も「相互交流拡大の阻害要因を考えると、段階的に緩和しないといけない」と提言した上で「沖縄は数次ビザのモデル地域として役割を果たしている。相互理解を深めることができれば緩和にもつながるだろう。沖縄を交流と共生を考える場にしたい」と話した。

1796チバQ:2012/06/24(日) 20:28:44
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/309304
じっくり、ゆっくり観光を 鳥栖で自転車レンタル開始
2012年6月24日 00:42 カテゴリー:九州 > 佐賀

鳥栖市観光協会が貸し出しを始めた自転車 鳥栖市内の散策に役立ててもらおうと、市観光協会は九州新幹線・新鳥栖駅で自転車の貸し出しを始めた。今後、お勧めのサイクリングコースを設定し、市の多彩な魅力をPRしていく。

 貸し出す自転車は12台。車輪サイズが24、26インチの大人用は1回200円、20インチの小学生用が100円。新鳥栖駅内の観光案内所で午前9時から受け付けている。

 同協会は「歴史」「自然」「博物館」をテーマに市内の観光名所を巡るコースをホームページで紹介しているが、自転車の貸し出しに合わせて、サイクリングコースを載せたマップを作成中。JR鳥栖駅東側で展示されている国産最古級の蒸気機関車を加え、グルメ情報も掲載するという。

 「低料金の自転車でじっくり、ゆっくりと市内を観光してほしい」と担当者。利便性を高めるため、鳥栖駅周辺で自転車を返却できる仕組みづくりも検討しているという。

=2012/06/24付 西日本新聞朝刊=

1797チバQ:2012/06/24(日) 20:29:18
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120624c
観光振興へ平泉の源流アピール 美郷、後三年合戦プロジェクト
※写真クリックで拡大表示します

観光振興を目指し発足した後三年合戦みさとプロジェクト実行委員会

 美郷町などが主戦場となった後三年合戦に関する歴史研究を進め、世界遺産に登録された岩手・平泉の源流として観光振興につなげようと23日、「後三年合戦みさとプロジェクト実行委員会」が発足し、同町野中の中央ふれあい館で設立総会が開かれた。町民ら60人が参加し、会長に町文化財保護審議委員の加藤義男さん(82)を選任したほか、事業計画を決めた。

 平泉文化は、後三年合戦で勝利し平泉に移った清原清衡が、藤原姓を名乗り築いた。同町は4月、後三年合戦の史跡を生かした誘客を進める交流連携協定を横手市と締結。平泉の源流としてのPR活動を行っている。

 同プロジェクトは平泉の世界遺産登録を受け、町と町内の文化財保護団体や歴史研究団体などが今年1月に準備委員会を設立。各団体の代表者らが設立に向け会議を重ねてきた。

 本年度の活動として10月中旬に平泉の現地視察、同下旬に後三年合戦関連史跡の現地研修を行うことなどを決めた。

(2012/06/24 10:01 更新)

1798チバQ:2012/06/24(日) 20:30:25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206240095.html
'12/6/24
広島市観光、最多1067万人

 広島市は、2011年に市外から訪れた観光客数をまとめた。1067万3千人で前年比1・0%増。記録が残る1965年以降で最多となった。市は東日本大震災や福島第1原発事故を受けた国内旅行先の変更や、山陽・九州新幹線の直通運転開始が増加を後押ししたとみている。

 観光客数が1千万人を上回るのは7年連続。11年の内訳は、一般観光客1006万9千人(1・5%増)▽修学旅行生32万7千人(4・1%増)▽外国人観光客27万7千人(18・3%減)。修学旅行生の増加と外国人観光客の減少は、大震災や原発事故の影響を反映した。

 宿泊した観光客は368万8千人。全体の34・1%を占め、前年から0・3ポイントアップした。観光消費額は16億円(1・1%)増の1493億円だった。主な観光施設では、ひろしま美術館(中区)や市現代美術館(南区)が増加した一方、原爆資料館(中区)は減少した。

1799チバQ:2012/06/24(日) 20:31:52
>>1783-1784
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120622-OYT8T01348.htm
<鞆の浦架橋中止方針>「海残る」「住民犠牲に」・・・歓喜と憤り

古い民家などが立ち並ぶ狭い通りを通行する乗用車(福山市鞆町で)(一部画像を加工ています) 福山市の景勝・鞆の浦の埋め立て・架橋事業について、県の中止の方針が明らかになった22日、反対の立場の住民は笑顔を見せ、事業推進を望んだ住民らは憤った。住みよいまちを望む思いは一つになるのか。鞆の人たちの声を聞いた。

 鞆の浦観光情報センターの片岡明彦事務局長(48)は「世界中の観光客がアニメ映画『崖の上のポニョ』から鞆を知る。ポニョの海が残ることは喜ばしい」と歓迎する。男性住民(65)も「知事の判断は当然だ。橋が架かれば、鞆のシンボルといえる常夜灯を入れた眺望も台無しになる」と話す。

 一方、埋め立て・架橋を支持していた住民たちは不満を隠せない。浄泉寺住職の大仲伸隆さん(63)は、狭い県道で自動車とすれ違う際に何度も危険な思いをしていると言い、「町の活性化や安全の確保のために橋は必要。このままでは住民が減り、鞆は限界集落になってしまう」と嘆く。

 鞆町内会連絡協議会の水本久登副会長(75)は「事業には住民の大半が賛成してきた。住民を犠牲にして景観を守って何になるのか」と声を荒らげた。

◇「これ以上無用な対立避けて」

 一方で、県の判断を前向きにとらえようという声もあがった。

 飲食店を営む男性(37)は「昔から変わらない港町の眺めを僕らの世代で変えてしまうのは残念。生活基盤が整備されれば、架橋がなくても納得してもらえるのでは。これ以上無用な対立は避けてほしい」とする。

 鞆の浦史跡めぐりガイドのメンバーは「今住んでいる人の暮らしを考えないと、若い人はどんどん減ってしまう。歩道や駐車場、下水道などを整備し、安心して来てもらえるまちになることを願う」と話していた。

◇福山市長「聞いていない」

 福山市の羽田皓市長は22日、取材に応じ、湯崎知事が鞆の浦の埋め立て・架橋事業を中止する方針を固めたことについて、「聞いていない。一方的に伝えられるだけであれば、知事に会う必要もない」と憤り、代替案とされる山側トンネル案に関しては、「(鞆の活性化が果たせると)思っていない。だから架橋をしてほしいというのが住民の思いだ」と強くけん制した。

◇大林監督がコメント

 尾道市出身の映画監督大林宣彦さんは「わが古里・鞆の浦が、このような賢さ、美しさを示し得た事を、僕は心より自慢する。鞆の浦のみなさん、おめでとうございます」という内容のコメントを発表した。

(2012年6月23日 読売新聞)

1800チバQ:2012/06/24(日) 20:34:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000283-mailo-l34

鞆港埋め立て・架橋問題:歓迎と失望、双方の声 県撤回方針で住民 /広島
毎日新聞 6月23日(土)16時33分配信

 「よく英断してくれた」「住民不在の不当な判断だ」−−。鞆の浦(福山市)の埋め立て・架橋計画について、湯崎英彦知事が撤回の方針を固めた。地元の同市鞆町では、計画に賛成、反対の双方住民から、長年の思いを胸に歓迎と安堵(あんど)、反発と失望の声が聞かれた。【豊田将志】
 「予測はしていたけれど行政には裏切られ続けてきたので一抹の不安があった。うれしさよりも、ほっとしたという気持ち」。県の埋め立て免許差し止めを求めた訴訟の原告団事務局長、松居秀子さん(61)は晴れやかな表情で湯崎知事の意向を歓迎した。知事が提案し、1年9カ月にも及んだ住民協議会について「双方住民が話し合った結果を踏まえたうえで『まちづくりは架橋ありきではない』という訴えを尊重してくれた」と評価した。また、「賛成反対を問わず、鞆の行く末を案じながら亡くなっていった『犠牲者』が大勢いる」と話し、知事の方針に強い反発を示す市側に「今こそ垣根を取り払う時。私たちを排除せず、一緒にまちづくりのスタートラインに立ってほしい」と呼びかけた。
 原告団の1人で「鞆酒造」社長の岡本純夫さん(61)は「日本中で鞆しか持っていない貴重な財産を行政が無視してきたことに疑問を抱いてきたので、まっとうな判断だと思う。貴重な建造物の保全や防災対策など、架橋計画以外の問題を一刻も早く解決してほしい」と話した。
 一方、計画に賛成する大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長(64)は「我々に何の説明もない。まるで辻斬りに遭った気分だ」と憤る。
 大浜さんは「架橋はまちづくりの根本だ」として、「計画撤回はまちづくりをしないということに等しい」と強く批判。住民協議についても「(議論を尽くしたという)アリバイづくりに利用されるのではと懸念したが、我々の思いを理解してもらおうとあえて席に着いた。今は知事を信じた自責の念にかられている」と肩を落とした。今後の対応は湯崎知事と羽田皓市長のトップ会談の状況を見守った上で検討するとしつつも「(推進派の)皆さんと話をする。泣き寝入りするつもりは全くない」と語気を強めた。
 平(ひら)町内会連合会長の水本久登さん(74)は「憤りで言葉を失っている。鞆町の奥にある平地区はトンネルでは全く生活改善につながらず、到底納得できない。地元の生活が完全に無視されている」と批判した。

6月23日朝刊

1801チバQ:2012/06/25(月) 22:26:42
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062590123904.html
婚活、特産 観光客取り戻しへ千葉県あの手この手
2012年6月25日 12時39分

 東日本大震災以降、落ち込みが目立つ観光客を取り戻そうと、県内の各観光協会が集客事業に知恵を絞っている。都市部では「婚活」をテーマにしたイベント、南房総地域は特産品をアピールするキャンペーンが目立つという。

 ちばぎん総合研究所が県内各観光協会の取り組み状況や傾向をまとめた。それによると、千葉市では七月に運行を始める千葉都市モノレールの新型車両「アーバンフライヤー」を借り切って婚活ツアーを開催。誕生したカップルに市内に定住してもらう試みも計画中だ。浦安市でも、市内のリゾートホテルを活用した婚活イベントを昨年に続いて予定している。

 南房総や九十九里地域では海水浴の集客の一環で、山武市が宿泊客に抽選券を配布し、特産品のブルーベリーやスイカをプレゼントするキャンペーンを新たに始める。津波を懸念する人に安心と安全をPRするため、南房総市は海水浴場近くに、土地勘のない人にも分かりやすいハザードマップの設置を行っている。

 同研究所によると、県内の震災後の観光客は昨年四〜十二月、前年同期に比べて二十八万九千人、約20%も減少した。夏の海水浴客は半減しており、各観光協会とも「今年は正念場の年」と位置付けているという。

(吉田昌平・東京新聞)

1802チバQ:2012/06/25(月) 22:32:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120624-OYT8T00735.htm
県、利便性・景観に配慮・・・「鞆の浦」代替案



 福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業について、計画中止の方針を固めた事業主体の県が市に伝える代替案の概要がわかった。県は山側にトンネルを通した上で、500台程度の駐車場を整備するなど生活の利便性を高める数項目の対策を示し、景観保護を目的とした基金も創設する。湯崎知事が25日に市役所を訪れ、午後3時半から羽田皓市長に意向を伝える。(矢沢寛茂、石原敦之)

◇駐車場整備/町並み保護基金

 県は、住民ニーズを踏まえ、鞆の景観と文化的財産を守ることが将来的な評価につながるとして、市に協力を求める。

 県によると、1983年の計画策定から約30年がたち、景観や文化財への考えが変わったことを重視。江戸期から続く町並みや港の風景を守って観光資源とし、生活利便性も両立できる観点から、山側トンネルを採用することにした。

 山側に全長1・5キロのトンネルを通して県道と結ぶバイパスを整備。トンネルの両端近くに計約500台の駐車場やバスロータリーを設けるほか、湾内では埠頭や高潮対策の護岸整備などを盛り込む。市が強く求めていた住民への説明会も開く。また、鞆の歴史的景観を守るため、全国から募金を集めた「まちづくり基金」もつくる。

(2012年6月25日 読売新聞)

1804チバQ:2012/06/25(月) 23:15:48
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001206250001
「てつのくじら館」、入館者200万人
2012年06月25日

 呉市宝町の海上自衛隊呉史料館(愛称・てつのくじら館)の入館者数が24日、200万人を超えた。呉地方総監の泉三省・海将が、この節目に来館者となった福岡県古賀市の自動車販売業西本泰さん(40)の長男、古賀西小1年陽翔(はる・と)君(7)に認定証と記念品を贈った=写真。


 てつのくじら館は07年4月に開館。実物の潜水艦「あきしお」(基準排水量2250トン)の展示が人気を集め、入館者は年間30万人を超える。西本さん一家は家族旅行で立ち寄った。「あきしお」の350分の1模型などを贈られた陽翔君は「本物の潜水艦をどうやって(陸上に)持ってきたのだろう」と興味深そうだった。

1805チバQ:2012/06/28(木) 23:41:29
>>1783-1784>>1799-1800>>1803
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000213-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/上 「早期決着」トップに亀裂 /広島
毎日新聞 6月26日(火)15時14分配信

 ◇政治日程、住民要望で駆け引き
 25日午後、福山市役所。4回目のトップ会談は30分程度で終わった。湯崎英彦知事の判断を聞いた羽田皓市長は「住民合意とはほど遠い。新たな火種をまくことになる」と反発した。湯崎知事は会談後の記者会見で「あくまでも中間点。決着したとは露とも思っていない」。鞆の再生に向けた道のりの険しさを予感させた。
  ◇  ◇
 「架橋が知事の最終判断の中にないのではと懸念している」
 5月31日、羽田市長は定例記者会見で、憤りを押し殺すように語った。
 同市の幹部は驚いた。報道機関からの質問用に作成された答弁内容から外れ、悲観的なトーンに覆われていたからだ。「県がいつまでも姿勢を変えず、もう議論の余地無し、と感じたんだろう」。この幹部は羽田市長の心境を推測する。
 これに対し、湯崎知事は翌日(6月1日)の取材に対し、「(架橋か否かの)2項対立から抜け出られていないのだな、と改めて確認した」と発言。溝の深さがあらわになった。
 この時点で、前回トップ会談から2カ月が過ぎていた。「3月までに決着したかった」(県幹部)。1年8カ月に及んだ住民協議会が今年1月に終了し、県側は年度末までに判断を示したい意向だった。しかし、福山市側は、埋め立て・架橋計画を一切譲らなかった。古くからかかわる市幹部は「湯崎知事の就任前から何度も検討し、橋以外には鞆の生活改善につながらないと結論が出ていたはず」と言う。羽田市長は初当選した04年市長選で、一時凍結されていた架橋計画の「推進」を掲げた。非公開のトップ会談では、声を荒げて架橋を主張する一幕もあったという。
 6月にはお互いの定例議会があり、福山市長選の告示が7月末に迫り、政治日程が埋まりつつあった。湯崎知事は「今年中のできるだけ早い時期に決断したい」と繰り返し述べていた。年度が代わり、市の担当者は「強引にでも決めたいという思いがひしひし伝わってきた」と振り返る。
 4月下旬、推進派住民らは県と市に、会談内容の公表を申し入れた。反対派は会談の完全公開を求めた。「公開される以上、物別れとなると格好がつかない。最終判断か、それに近いものを出す必要がある」(県幹部)。双方住民の声が県側の動きを加速させた。
 トップ会談の日程を巡る両者の交渉は、市長発言後に本格化した。市は公務や市議会、選挙準備を理由にかわしてきた。県は定例議会の開会中は避けたい意向だったが、林正夫議長は「(架橋の是非は)議決が必要な案件ではない。しっかりと(県側から)説明があれば問題ない」と容認する姿勢を見せた。とはいえ、26日には知事が答弁に立つ一般質問が始まる。25日はギリギリの日程だった。
 しかし、会談では両トップの亀裂が露呈した。羽田市長は「地元の8割は架橋計画の推進派」と述べて、「住民の理解を得られないから凍結、という事態はあってはならない」とくぎを差した。
  ◇  ◇
 鞆の浦の埋め立て・架橋計画は25日、県が撤回を表明し、83年の計画策定から30年目にして、重大な転換点を迎えた。鞆地区住民の暮らしの利便性と、歴史景観の保全をどう両立させるか。方針転換の舞台裏や、これからの課題などを追った。

6月26日朝刊

1806チバQ:2012/06/28(木) 23:42:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000274-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/中 減る人口「平消えるのか」 /広島
毎日新聞 6月27日(水)17時15分配信

 ◇遠い「街」高齢者は買い物難民
 消波ブロックに囲まれた浜に、段ボール箱に入った野菜や果物が並ぶ。「じゃあ、このカボチャ、あとで家まで持ってくからねえ」「ありがとうねえ」。手押し車を押す高齢女性は、ゆっくりと来た道を戻っていった。
 架橋計画の発端となった福山市鞆町の狭い県道の奥。鞆の中心街から南西に約1キロの平(ひら)地区は、斜面にへばりつくような集落だ。この数年でスーパーも八百屋も消えた。週2回、福山市北部の駅家町から食料を売りに来る夫妻が、足の弱い高齢者にとって数少ないライフラインだ。
 夫妻は06年ごろ、スイカ売りの途中に初めて平地区に来た。「今度はお米も売って」「お肉はないの?」と住民にせかされ、品数は次々増えた。重い野菜や米は、妻(65)が迷路のような坂を上って配達もする。
 しかし、集落は高齢化が急速に進む。なじみの客も年間10人ほどが鬼籍に入っていく。常連客が買い物の直後に急死し、次に来た3日後には葬儀が終わっていたことも。夫(70)は「体が動く限りここで働きたいが、お客が今後増えることはない。先は分からない」
 83年の架橋計画決定から約30年。町並みは変わらなくとも、暮らす人々は確実に年齢を重ねた。64年以降、鞆町の人口は減少の一途をたどる。当時1万3000人だった人口は、今年度は4600人を切った。うち4分の1は75歳以上。特に高齢化率の高い平地区では、今後、加速度的に減少すると予想される。主が亡くなるなどして増えた空き家も、07年の市調査で2割弱に上った。
  ◇  ◇
 「道がつくけえ。町まで近うなる」
 約60年前、学校からの帰り、山の中腹まで広がるミカン畑に立てられた木のくいを不思議に思った胡(えびす)政次さん(71)は、祖母の返事に驚いたことを覚えている。先を赤く塗った四角いくいは、県が道路用地として買収する土地に立てたものだった。交通の便の悪さから、鞆町中心部の同級生に「平べえ」とからかわれたこともあった。くいは中心部に向かって続いていた。この道が現在の県道で、架橋につながるはずだった。その先に、明るい未来が見える気がした。
 しかし今回、計画の撤回が決まり、長年の夢は消え去った。県は鞆の中心街を迂回するトンネルをバイパス案として示したが、平地区にとって交通の便はほとんど変わらないからだ。平地区の最も奥「旧平3丁目」に住む水本久登・平町内会連合会長(74)は「インフラ整備が止まっても、住民は年を取るし、若手は故郷を捨てて出ていく。わしらは当たり前の生活もさせてもらえんのか。このまま平は消えていくのか」といらだちを口にした。

6月27日朝刊

1807チバQ:2012/06/28(木) 23:42:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120628-00000233-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/下 「合意形成」住民翻弄 /広島
毎日新聞 6月28日(木)16時4分配信

 ◇問われる知事の手腕
 「景観は大切だが、住民の生命や安心を守るために架橋はやむを得ないと訴えてきたのに、『景観は大切』という部分だけを切り取られた」。大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長(64)の憤りは収まらない。
 湯崎英彦知事の提案で10年5月から1年8カ月、19回を重ねた住民協議会。大浜さんは架橋に賛成する立場から、反対派とのテーブルに着いた。湯崎知事は協議を踏まえて「景観は尊重されるべきという住民のコンセンサス(総意)を重視した」と説明する。しかし、大浜さんは「そんなことは、誰でもわかりきっていることだ」。
 早期に鞆の住民向けに説明会を開く意向の湯崎知事も「多数が架橋を希望している」(25日の記者会見)と認める。地元理解のハードルは低くない。
  ◇  ◇
 訴訟当事者である県が、鞆の地域振興を巡る賛否両派住民の合意形成を図れるのか。住民協議会は、懸念を抱えての出発だった。
 「鞆のまちづくりのために今何ができるかを話し合う場がようやくできた」(松居秀子・訴訟原告団事務局長)。「知事に白紙委任するわけにはいかなかった」(北村武久・明日の鞆を考える会会長)。協議に着いた双方は「同床異夢」ともいえる関係にあった。
 湯崎知事は初回協議の終了後、「住民の意見を十分に尊重して最終的にいい案をまとめたい」と説明し、その後も折に触れて「合意形成を図ることは不可能ではない」と繰り返し強調してきた。
 道路の安全性の確保や鞆地区の将来像、景観保護……。協議は項目ごとに進んだ。幅の狭い県道の問題は、双方の認識は共通しており、一部に離合場所を設置するなどの成果を生んだ。松居さんらは県の姿勢の「変化」を感じた。鞆地区を通過する車両の通行量や各バイパス案ごとの通行短縮時間などが、具体的数値を伴う形で示されたからだ。「何度求めても出なかった客観的な資料が出た。架橋でなくても課題は解決できると証明されつつある」。反対派は手応えを感じ始めていた。
 しかし、架橋の是非という核心部分では平行線をたどった。「このままでは双方に禍根が残る」。昨年3月の第10回会合で仲介役の弁護士は協議延長を提案した。推進派からは「これ以上、何を話し合えというのか」と不満が噴出した。反対派からも「もう翻弄(ほんろう)しないで」との声が挙がった。
 協議会は、仲介役が▽バイパス道路の有用性への理解が一定程度進んだ▽駐車場の確保や下水道整備、港湾機能の確保は必要▽住民は鞆の歴史や伝統に誇りを持ち、景観を愛し、再生させたい−−など8項目の「共通認識」をまとめて終了した。しかし、今年1月に地元住民向けに県が開催した説明会では、推進派の出席者から「どこが共通認識なのか」「議論は無駄だった」と批判が渦巻いた。地元の不信を残したまま、最終判断に至った。
  ◇  ◇
 計画決定から約30年が経過し、景観や文化的財産に対する世論は変わった。湯崎知事は「景観だけを重視したわけではない」と言うが、「中長期的に考えて、江戸時代からの町並みや港の風景を観光資源として保全・活用することは、非常に重要」と説明する。しかし、地元の協力なくして、こうした方針は具現化できない。「景観行政のあり方に一石を投じた」という評価は、これからの湯崎知事の手腕によって決まる。
  ×  ×
 この企画は、稲生陽、豊田将志、寺岡俊が担当しました。

6月28日朝刊

1808チバQ:2012/06/29(金) 00:27:38
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fkk12062802120000-n1.htm
九州のタワー、客足グングンアップ 遠くのスカイツリーより近場へ
2012.6.28 02:11
 日本一高い電波塔「東京スカイツリー」(634メートル)の開業が話題をさらった今春以降、九州でも多くのタワーが客足を大きく伸ばしている。「スカイツリーまではなかなか行けないので、せめて近場のタワーに登ってみよう」とタワー観光への関心が高まっているようだ。

 人気ナンバーワンは、九州で最も高い福岡市早良区の「福岡タワー」(234メートル)。在福放送局の電波塔の役割も果たしており、地上123メートルの展望室からは福岡市街や博多湾が一望できる。

 スカイツリーが開業したのと同じ5月の来場者は、前年同月比32%増の約3万7千人で、6月も4割近い増加となる見通し。担当者は「メディアで取り上げられる機会が増えるなど、スカイツリー効果が出ている。加えて、今年は中韓などの外国クルーズ客船の寄港が多いため外国人客も増えた」と話す。

 同市博多区の博多ポートタワー(100メートル)は、福岡市が所有し、無料開放している真っ赤な塔。5月は同23%増の約1万7千人が訪れ、6月はさらに勢いを増して8割増のペースだ。

 温泉地に立つ観光名所として知られる大分県別府市の別府タワー(90メートル)は、東京タワーの前年に開業し、54年の歴史を持つ全国屈指の老舗タワー。平成19年には国の登録有形文化財にもなった。

 来場者は、5月が前年同月比12%増の約3800人で、6月も同様に好調。運営する別府観光開発は「うちは昭和の風情が味わえるレトロタワー。スカイツリーに勝てるところはほとんどないが、年数だけは勝っています」と胸を張る。

 スカイツリーに引っ張られ、各地のタワーが客足を伸ばす中、なぜか苦戦しているのが、山口県が平成8年に下関市に建設した海峡ゆめタワー。5月の来場者は前年比1・4%減の1万718人。担当者は「スカイツリー効果はない。下関への観光客自体が減少傾向にあるからかもしれませんが、理由はよくわかりません…」としている。

1809チバQ:2012/06/29(金) 21:52:07
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206270001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


協議難航 幕引き図る
2012年06月27日





「県のやり方は間違うとったということだ」。湯崎知事(右)に吐き捨てるように言って会場を後にする福山市の羽田市長(左)=25日、福山市役所、小玉重隆撮影

 「最初から観光だけを重視するなら、就任時にすぐ計画を撤回している」


 今年に入ってからの庁内協議で、湯崎英彦知事は「撤回ありき」を否定するかのように県幹部らにそう漏らしていたという。そんな知事が25日、鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋計画の撤回を表明した。知事の判断の大きな根拠となっているのは、自ら設置した住民協議会での議論だ。


 09年11月の就任会見で湯崎知事は、計画の再検討と推進・反対両派の住民が対話する場の設置を表明。ある県幹部は「協議会には、住民が景観保全をどの程度求めているのか、測る目的もあった」と漏らす。


 10年5月から12年1月まで1年8カ月かけ、計19回の話し合いがもたれた。景観保全と、バイパスの有用性への理解など8項目の共通認識が報告書にまとめられた。県側はこの8項目を主な共通の「住民ニーズ」とみて、最もバランスよくそれを満たす案は何かという視点で検討を進めた。


 ただ、福山市は違った。「架橋計画の原点は、生活道路をどうするかだったはず。住民ニーズの項目を並列にはできない」(羽田皓(あきら)市長の会見から)。そのずれを抱えたまま、県と市はトップ会談に臨む。


 3月28日の3度目の会談で県と市は、「架橋は一度横に置いてゼロベースで話し合おう」という点までは合意。実質的な協議が始まったものの、認識のずれがどうにも埋まらない。


 「調整は限界に来ていた。これ以上やっても、市側は埋め立て・架橋から脱しない状況だった」と県幹部は振り返る。


 5月下旬、計画撤回を前提とした今回の提案のもとになる資料が、事務レベルの協議で県から市に示された。「決定権を握る県からの事実上の結論通告」と市側は受け止めた。


 同31日の会見で羽田市長は「埋め立て・架橋という結論は、最終的な知事の判断の中に出ないのではないかという懸念を持っている」と、いつになく強い口調で牽制(けん・せい)した。


 それから約1カ月間、県と市の攻防は水面下で続いた。市関係者によると、協議の焦点の一つは、「県が地元の住民に説明責任を果たせるか」だったという。


 市幹部は「県は『市と協力・連携する』という文言を入れたがったが、突っぱねた」と話す。なかなか調整がつかず、会談の実施そのものが危ぶまれた。


 「あなたが決めないといけない。あなたがリーダーなんだから、それが役目だ」


 県議会関係者はこの間、知事に早い決断を促していた。「福山市側が会談を受けなければ、単独で知事が方針を表明することもあるかもしれない」との情報を得た市側が、6月25日の会談を受け入れた。


 鞆の浦出身でもある羽田市長は、県と歩調を合わせて地元を説得する道は取らなかった。羽田市長は25日の会見で「行政間の協議は終了した。県が住民の納得を得るステージに進んだ」と語った。


      ◇


 計画策定(1983年)から約30年。鞆の浦に橋を架けない道が選ばれた。決断の背景、地元の受け止めや課題を3回に分けて報告します。


 (この連載は中野寛、奥田貫が担当します)

1810チバQ:2012/06/29(金) 21:52:39
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206280001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


根深い対立 今も町に
2012年06月28日





県道を歩くお年寄り。車がクラクションを鳴らしながら通り過ぎていった=福山市鞆町鞆

 「狭い鞆(とも)の県道 苦痛な毎日」。福山市の鞆港を望む海沿いの狭い1本道。その脇に、海風を受けてボロボロにすり切れた黄色いのぼりがはためく。


 周辺は焚場地区と呼ばれ、奥へ進むと平地区がある。住民のほとんどが埋め立て・架橋計画の推進派だ。銀行やスーパーなどがある町の中心部に行く道はここだけ。幅3メートルほどのところもあり、車がすれ違うどころか、道の端を歩くのも難しい。27日も、お年寄りが身をすくめるそばを、車がクラクションを鳴らして次々に通り過ぎた。


 推進派の稲葉繁人さん(66)は「『毎日』という言葉に、住んでいる者にしかわからんという気持ちを込めている。山側トンネルでは、町中に向かう生活道路にならない」と憤った。


 土地が狭く下水設備が未整備の鞆地区は、汚水の多くを海に流している。週末も海辺で遊ぶ子どもの姿はない。橋ができれば、狭い道の交通を止めて工事しても住民生活への影響は少なく、下水設備の整備が進むと期待されていた。平地区の男性(71)は「海の環境の課題はどうしてくれるのか聞きたい」。


 別の女性(68)は嘆く。昨年、同居していた息子が「もう橋はかからん」と、中学生と小学生になる孫を連れて出て行ったという。「子どもが少なく、クラブ活動も満足にできないからしょうがない」。鞆小学校の全校児童は137人、鞆中学校は59人。10年間で半減した。


 県は30年近く埋め立て・架橋計画を掲げ、町は推進派と反対派に二分。計画は進まず、町づくりは停滞した。


 「30年間で景観を求める住民ニーズが強まった。県は、そんな変化に十分注意を払えずに突き進んだ」。湯崎英彦知事は、計画撤回を表明した25日の会見でこう振り返り、謝罪した。「住民の対立を先鋭化させ、柔軟な話し合いをできなくしてしまった。率直におわびしたい」


 県は今後、地元への説明という重い責任を負う。


 26日、県職員2人が推進派の鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長(64)の元を訪れた。「できれば7月中に説明会を開きたい。知事の体が空きやすい土日がいい」と話があったという。「住民協議会でも人を集めるためだけに利用された。今後のことは、みんなとよく相談して決めたい」と大浜さんは言う。


 30年近い月日は、住民の生活に根深い対立を残した。「あそこの店は反対派だから使わないようにしよう」といった示し合わせがあったり、親戚同士で縁を切る人もいたりする。


 60代の女性は「推進派の気持ちも分かるが、もめても町づくりは進まない。知事には架橋で約束していたことを少しでも埋める努力をして、早く事業を進めてほしい。みんなもう疲れている」と話す。


 反対派の鞆まちづくり工房の松居秀子代表(61)は「勝ちも負けもない。これからは推進派、反対派の垣根を捨て、一緒に町づくりをやりたいと願っている」。


 開発から取り残されてきた小さな港町の時計の針はようやく動き出したばかり。将来像はまだ、ぼんやりとしたままだ。

1811チバQ:2012/06/29(金) 21:53:14
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206290001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


町再生へ 潮目の観光
2012年06月29日





鞆の浦のシンボル「常夜灯」。観光客が絶えない=福山市鞆町鞆

 「潮待ちの港」で知られた鞆(とも)の浦。港近くには、穏やかな瀬戸内の海を眺められる観光客向けの宿泊施設が点在する。


 「住民の生活を考えると複雑だが、正直なところほっとした」。埋め立て・架橋計画の撤回を受け、その一つに勤める男性は安堵(あん・ど)の表情を見せた。


 男性は、県外の旅行業者を回り、港の写真を見せて鞆の浦を売り込んできた。「橋がかかったら、最大の『売り』が駄目になるところだった」


 鞆の浦が観光地として注目され始めたのは、最近のことだ。


 宮崎駿監督がアニメ映画「崖の上のポニョ」(2008年)の構想を練った地として関心を集め、NHK大河ドラマ「龍馬伝」(10年)の舞台の一つとして波にのった。10年の鞆の浦の観光客数は約240万人。ポニョが公開される前年の07年から4割増えた。ブームが落ち着いた11年は、前年から2割減の約200万人になる見込み。観光地として、確たる地位を築いたとまでは言い難い。


 湯崎英彦知事は25日の会談で、鞆の浦を「(瀬戸内の観光ビジョン)『海の道構想』の中心的観光拠点にする」と宣言した。県幹部によると、湯崎知事は鞆の浦について「宮島に並ぶ価値がある」と周辺に話しているという。県の中山雅文地域政策局長は「地域振興につながるような、鞆の住民生活と歴史文化を生かす観光施策を検討していきたい」と話す。


 一方で、住民には「これ以上、観光客が増えるのは迷惑だ」との不満もくすぶる。


 観光客の姿が絶えない常夜灯。近くに住む70代男性は「ツアーのガイドや観光客の声がうるさい」と漏らす。男性は、自宅窓を防音ガラスにしたという。町中心部から少し離れた地区の男性(70)は「狭い町にこれ以上、よそから来させてどうする。わしらは観光で食っているわけじゃない。静かに暮らさせてほしい」と訴える。


 鞆の浦観光情報センターの片岡明彦事務局長(48)は「鞆は京都や宮島と違う。江戸期の港湾5施設も貴重だが、全体の雰囲気が鞆の魅力。人が増えて静けさがなくなると、全く違うものになる」と釘を刺す。


 ユネスコの諮問機関で世界遺産の評価・調査を担当する国際記念物遺跡会議(イコモス)国内委員会の矢野和之事務局長はこれまで何度も鞆を訪れた。「地元の暮らしや歴史文化を楽しむ持続可能型の観光地にすれば、リピーターを生む高い可能性がある」と指摘する。


 ただ、鞆地区では過疎化が進み、「家に住むのは私の代で終わり。高いお金をかけて残す必要もない」と家を修理、保全する人も少なくなった。伝統家屋は老朽化が進んでおり、保全に向けた対策が観光施策として急務になる。


 古い町並みに人が住み続け、古い港から小さな漁船が、漁に出てまた戻る。そんな光景や、人の風情も、鞆の浦の魅力だ。


 長い月日をかけ、鞆の浦に橋をかけない道が選ばれた。30年目の選択を、鞆の浦の将来像を描く出発点にできるかが今、問われている。(この連載は、奥田貫と中野寛が担当しました)

1812チバQ:2012/06/29(金) 21:55:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120629/CK2012062902000114.html
2階建てオープンバス 停留所で乗降OK 路線では日本初
2012年6月29日

360度視界が開けたバスの2階から、スカイツリーの景観を楽しめる=墨田区で


 日の丸自動車興業(本社・文京区)は三十日から、停留所で乗り降りできる二階建てオープンデッキの「スカイホップバス」を都内三ルートで運行する。同様のバスで観光ルートを回る例はあるが、路線バスとしては日本初という。

 三ルートは、▽浅草・東京スカイツリー▽お台場▽六本木・東京タワー−で、いずれも丸の内三菱ビル(千代田区)が起点。浅草方面のルートでは秋葉原(末広町)、上野松坂屋、駒形(雷門)、とうきょうスカイツリー駅前など、下町の観光名所、商業施設に停留所を設けた。日本語のガイドが同乗し、イヤホンを使って英語、中国語、韓国語の音声ガイドを聞くことも可能。雨天の際は、透明な屋根を付けたバスが走る。

 運行は午前十時台から午後八時台で、いずれも一時間おき。浅草方面のコースは、土、日、祝日は三十分おきとなる。乗車には、三コースすべてで使える二十四時間券(大人千八百円)、四十八時間券(同二千五百円)が必要。券の使用時間は、最初の乗車時からカウントする。

 日の丸自動車興業の富田浩安社長は二十八日の会見で「三百六十度視界が開けたバスで、都内観光を楽しんでほしい」とPRした。

  (井上幸一)

1813チバQ:2012/06/29(金) 21:56:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120628-OYT8T01415.htm
昨秋水害・・・紀南の観光持ち直し傾向
 新宮市と和歌山財務事務所は28日、昨秋の紀伊水害で大きな被害を受けた紀南地域を対象にした、復旧事業の状況や産業の情勢などに関する共同調査の結果を発表した。観光などの産業は徐々に持ち直しているものの、依然として厳しい状況が続いていることが明らかになった。

 調査の対象地域は、新宮市と東牟婁地区の那智勝浦、串本、古座川、太地、北山の5町村に田辺市本宮町。5月中旬から今月初めにかけ、データ分析とヒアリングを実施してまとめた。

 台風12号による県内での自然災害復旧事業費は約589億円で、このうち新宮・東牟婁地区が171億円と29%を占める。関連して、公共事業は台風12号の後、工事の中止や延期もあって一時減少したが、今年に入って災害復旧事業が本格化したため、前年同期比を大きく上回っている。

 観光では、新宮・東牟婁地区の宿泊者数が昨年9月以降、大幅減少が続き、特に11月は前年比54%減にまで落ち込んだ。その後、徐々に回復しているものの、「まだ風評被害が見られる」(経済団体)という声も残っているという。

 漁業では、施設や船舶、水産物などで6億7400万円の被害があり、那智勝浦町では、養殖マグロがほぼ全滅する被害を受けた関東の業者が再興を断念したケースもあった。しかし、現在は国、県の支援でほぼ復旧しているという。

 金融機関の預金残高は、新宮・東牟婁地区で昨年9月以降、前年同月比で、県平均の2倍を超える3・0%以上の割合で増加し続けている。被災者に入った損害保険金が、建築難もあってそのまま使われずに残っているためとみられる。

 新宮市内で全壊、大規模半壊した140世帯のヒアリングを実施。今年9月までに49%が再建できる見通しなのに対し、未定は42%に上った。高齢の被災者が多く、ローンを組むのが難しいことも原因とみられる。

 深瀬康高・市被災者支援対策室長は「改めて地域経済の厳しい状況がわかった。行政として何ができるか、今回のデータを基に検討したい」と話している。

(2012年6月29日 読売新聞)

1814チバQ:2012/06/29(金) 21:58:24
>>272-273
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/37187.html
3年ぶり一般客向け夏季営業再開
苗場プリンス
 湯沢町三国の苗場プリンスホテルは2009年以来3年ぶりに、一般客向けの夏季営業を再開する。東京電力福島第1原発事故後、夏場は特に節電が求められる中で、標高約900メートルに位置する避暑地として集客を狙う。

 夏季営業期間は8月4〜26日。10、11年は塾の学習合宿など団体客のみを受け付けていたが、昨夏、軽井沢など避暑地の系列ホテルの集客が好調だったことや、苗場プリンスホテルが今年開業50周年であることから、一般客向けの営業再開を決めた。ファミリー層を中心に、約3週間の営業期間で2万人の集客を見込んでいる。

新潟日報2012年6月29日

1815チバQ:2012/06/29(金) 21:59:53
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120629/clm12062907490000-n1.htm
通常の4倍! ボリ過ぎが裏目? 五輪控えるロンドンのホテル、ガラガラ
2012.6.29 07:48 (1/2ページ)[ロンドン余話]
 ロンドン五輪期間中はどこのホテルも予約でいっぱい−。普通に考えればそうなるはずなのだが、予想に反してロンドン市内のホテルの予約が伸び悩んでいる。

 6月4日付の英紙「フィナンシャル・タイムズ」によると、この夏のロンドン市内のホテル予約は例年の30%減。一方で他のヨーロッパの都市、パリ、ダブリン、バルセロナなどは昨年と比べて大幅にアップしているという。

 もちろん、その理由は価格の高騰だ。ロンドン中心部の4つ星クラスのホテルは1泊およそ415ポンド(約5万円)で、通常の夏の約4倍もする。これに対して、パリ、ダブリン、リスボン、バルセロナなどの同等の部屋は110ユーロ(約1万800円)から150ユーロ(約1万4700円)で予約は通常の夏の2倍以上に上るという。

 旅行代理店関係者は「ロンドン五輪への期待が誇張されすぎている」とし、その一因としてロンドン五輪組織委(LOCOG)が引き起こした“市場の混乱”を指摘する。

 LOCOGは国内および海外の五輪関係者とその家族のために4万室を適正な値段で手配した。これによって、ロンドンのホテル経営者は他の空いている部屋を値上げせざるを得なくなったというのだ。ところが、LOCOGは1月になって、予約していた部屋の20%をキャンセル。これで想定外の空室が発生してしまったというわけだ。

 予約低迷のもうひとつの要因は、旅行客が長期滞在を避けていることだ。五輪期間中の航空機の予約は前年比13%増と増えてはいるが、これにはオリンピック村に滞在する選手や役員の分も含まれる。一般の旅行客はむしろ、短期滞在を選ぶ傾向にあるのだ。

 また、LOCOGは100万枚のチケットを海外で売ったが、660万枚が英国内で売られており、欧州市場に出回ったチケットのうちの数千枚も英国民によって買い取られている。多くの英国民がコストを下げるために、日帰りでの五輪観戦を計画していることも宿泊予約が伸びない一因のようだ。

 宿泊予約サイトによると、当初、平均で1泊211ポンド(約2万5400円)だったものが202ポンド(約2万4300円)にまで低下しているが、それでもまだ多くの空室があるという。

 五輪ツアーも「安・近・短」の時代ということか。五輪でひともうけをたくらんだホテル業者や旅行業者にとっては、何やら期待外れとなりそうな雲行き。旅行者をカモるのも“ほどほどに”という教訓といえるかも…。(五輪取材班)

1816チバQ:2012/06/30(土) 11:50:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120629-OYT8T01196.htm
銀山人気復活へ本腰


銀を採掘した坑道「龍源寺間歩」を見学する観光客ら(大田市大森町で) 石見銀山遺跡(大田市)が、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されて7月2日で5年を迎える。国内16か所の世界遺産のうち唯一の産業遺跡として当初は注目されたが、観光客は減少の一途をたどっている。「観光地としては地味」との声もあり、地元は初めて本格的な観光キャンペーンを始めた。(陶山格之)

 石見銀山は1526年に発見され、16〜17世紀、世界の産銀量の3分の1を占めた日本産の大半を産出した。2007年以降、採掘鉱や積み出し港など計529ヘクタールが登録された。

 しかし、市によると、遺跡を訪れる観光客は08年の81万人をピークに年々減少。11年は49万人に落ち込んだ。山の中の採掘鉱や精錬所跡がメーンで、他の世界遺産のような荘厳な寺院も大自然もない上、周辺住民への配慮で中心部への車の乗り入れを禁じたことなどが響いているという。

 市などは「登録後の対応に追われ、積極的なPRが足りなかった」と反省。地域全体をミュージアムと見立てた観光キャンペーン「石見銀山ウオーキングミュージアム」を23日から始めた。地元商工会は漁船を使って遊覧クルーズを運航。博多商人が船上から光り輝く山を見つけたという銀山発見の伝承を追体験する。バス会社は騒音の少ない電気バスで銀山を巡るツアーを開始。市を挙げて12月24日まで盛り上げる。

 銀山を初めて訪れた兵庫県加古川市の無職中嶋真砂彦さん(64)は「地味な印象があったが、採掘鉱や古い町並みが自然に溶け込み、味わい深い」と満足そう。

 来月1日には登録5周年の記念式典が行われる。竹腰創一市長は「銀山は元は観光地ではなかった。せっかくの世界遺産。節目の年に改めて魅力を掘り起こしたい」と話している。

(2012年6月30日 読売新聞)
関連記事・情報

1817チバQ:2012/06/30(土) 11:51:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120629-OYT8T01443.htm
トキ効果 佐渡観光客10%増


 自然界で36年ぶりとなるトキのひな誕生で関心が高まったことから、佐渡島を訪れる観光客が、4月以降の約3か月間で前年よりも10%以上増加したことが29日、分かった。佐渡の観光客は1991年度をピークに年々減少し、昨年度は過去最低だっただけに、関係者らは早くもトキ効果が出始めたとみて、夏の観光シーズンに期待を寄せている。



大勢の観光客が降り立つ佐渡汽船両津港ターミナル 佐渡汽船輸送課によると、4月1日〜6月28日までの輸送人員は43万7145人で、昨年同期(39万2267人)を11・4%上回った。佐渡への観光客は1991年度の123万392人をピークに減少傾向にあり、昨年度は53万2288人にとどまり、集計を始めた1973年度以降で最低だった。

 観光客が急増したのはトキのひな誕生が大きな要因とみられる。特に大型連休期間中は佐渡汽船の利用客は前年比6・4%増の約8万2000人。トキの森公園への入り込み数は44・3%増となった。

 トキの生態などを学ぶことができる「トキ資料展示館」(佐渡市新穂長畝)の5月の入館者も昨年同月の約1万3000人から大幅に増加し約2万1000人となった。市農林水産課の坂田和三トキ政策主幹によると「中国から寄贈されたペアから優優が初めて生まれた99年と似た動きだ。同年は前年の10倍に激増した」として、夏以降の来客に期待を膨らませる。

 佐渡汽船は5月から土日祝日限定の大幅割り引きを実施。夏には市の助成を受け、子連れの客を中心に乗用車3000台を無料で輸送する予定だ。

 観光業者らは、トキの誕生の絡んだ観光需要を一過性のものにしないため、トキの餌場作りを体験する取り組みを始めている。既に一部の個人客は、地元住民と一緒に作った餌場を「管理」するためリピーターとなっているという。市もこうした体験型観光作りに力を入れ、地元の民家に泊まる「民泊」の受け入れを進めている。

 佐渡観光協会の荒芳信常務理事(64)は「トキが話題となった今こそ、トキを中心に据えた体験型観光への転換が急務」と話している。

(2012年6月30日 読売新聞)

1818チバQ:2012/06/30(土) 11:57:34

【兵庫】B―1など追い風、姫路観光105万人増

「B―1グランプリ」の開催でにぎわう会場(姫路市本町の大手前公園で、2011年11月12日撮影) 2011年度に兵庫県姫路市を訪れた観光客数が897万人と、10年度との比較で約105万人増えていたことが市の調べで分かった。10年度は姫路城の大天守が「平成の大修理」で立ち入り禁止となった影響で、06年3月に旧4町と合併後の最低観光客数となったが、11年は城の修理見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」のオープンや、B級ご当地グルメの祭典「B―1グランプリin姫路」開催を追い風に、大幅に持ち直した。


 市観光交流推進室によると、市内の観光施設への来場者数は356万6000人で10年度比17%増。このうち姫路城は61万1000人で、15万3000人増えた。11年3月26日に開業した天空の白鷺への入館者数は11年度で55万人と、入城者の約9割に上った。「修理期間中にしか見られない」などのアピールが受けて、今年度に入っても順調な集客を続け、毎月5万人が入館。今月11日には累積で70万人を超えた。


 祭りやイベントへの来場者数は303万7000人で同19・6%増。東日本大震災の余波で、毎春恒例の姫路城観桜会や夜桜会を中止するなど、自粛ムードの影響が懸念されたが、昨年11月に市中心部で開かれたB―1グランプリに県内外から大会史上最多の51万5000人が来場し、大きな盛り上がりを見せた。


 同室は「今後も天空の白鷺を最大限に生かす方法を考えたい。B―1での経験を生かして、ご当地グルメ・姫路おでんのPRも続けたい」としている。(長野祐気)

(2012年6月29日 読売新聞)

1819チバQ:2012/07/02(月) 23:01:48
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120702/20120702021.html
水陸両用観光バスツアー コース一新し船出
2012年7月2日
 水陸両用観光バスを運行する日本水陸観光(大阪市都島区、須知裕曠代表)は1日、陸上と水上から大阪市内をめぐる「大阪ダックツアー」をリニューアルスタートした。


出発を前に記念撮影を楽しむ乗客ら=1日午前、大阪市北区

 発着場所を天満橋の「川の駅はちけんや」から「大阪新阪急ホテル1階北玄関」(大阪市北区)に変更。これに伴い運行コースを従来の大阪城周辺にキタエリアを加え、御堂筋を通るものに一新した。

 同ホテル前で出発式が開かれ、前観光庁長官の溝畑宏・府特別顧問や大阪府の小河保之副知事らがテープカットで新たな“船出”を祝福。午前9時15分の第1便の出発を前に、乗客らが記念撮影を楽しんでいた。

 須知代表は「今注目を集める梅田を基点とし、『動く観光名所』として開発が進む北ヤードなどとともに大阪を盛り上げていきたい」と意気込んでいた。

 毎日5、6便運行。大人3600円、小学生以下2300円、2歳以下600円。

1820チバQ:2012/07/03(火) 21:46:08
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120703-OYT1T00742.htm
新世界と通天閣100歳、串カツブームで復活


100周年を祝う関係者ら(3日午前、大阪市浪速区で)=永尾泰史撮影

新世界、通天閣の誕生100年祝う 大阪の庶民文化を代表する繁華街、新世界と通天閣が3日、誕生から100年を迎えた。

 近年はレトロな雰囲気と串カツブームで観光客が大幅に増え、昨年度は通天閣の入場者が52年ぶりに120万人を突破。この日は記念式典に約150人が出席し、街の「100歳」をにぎやかに祝った。

 新世界は今、「串カツテーマパーク」とも言われる。約50軒の串カツ店が軒を連ね、週末には全国から訪れた観光客であふれる。

 通天閣の入場者は、1957年度の155万人をピークに下降。73年度以降、30万人前後の時期が20年近くもあった。回復のきっかけは96〜97年に放映された連続テレビ小説「ふたりっ子」。通天閣を運営する「通天閣観光」の西上雅章社長(62)は「新世界で暮らす人々の雰囲気をうまいこと全国に伝えてくれた。驚くほどメディアの露出が増えました」と振り返る。串カツブームは2005年頃から。テレビ番組や雑誌で紹介され、07年度には通天閣の入場者も100万人台を回復、昨年度は122万人が入場した。

 ◆新世界と通天閣=1903年に開かれた内国勧業博覧会の跡地に建設され、12年の初代通天閣開業に合わせて街開きした。当時は、メリーゴーラウンドなどを備えた遊園地「ルナパーク」を併設していた。通天閣は戦時中に火災に遭い、解体。地元商店主らの呼び掛けで56年に現在の2代目が再建された。

(2012年7月3日16時19分 読売新聞)

1821チバQ:2012/07/03(火) 21:52:40
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120703/cpd1207031306012-n1.htm
大阪の「通天閣」が100周年 存亡の危機も2012.7.3 12:59

新世界・通天閣100周年通天閣をバックに記念フォトセッションする西上雅章・通天閣観光社長ら=3日午前9時11分、大阪市浪速区(山田哲司撮影)【拡大】

 大阪のシンボルとして親しまれている大阪市浪速区の新世界・通天閣が3日、開業100年を迎えた。明治45年に庶民が楽しめる娯楽都市を目指して開業。途中、通天閣を火災で焼失するなど存亡の危機に立たされたこともあったが、商店主らが力をあわせて再建するなど、苦難を乗り越えての100年だった。

 「新世界は、100周年を迎えることになりました。今後の200年も見守ってください」

 6月30日、大阪市阿倍野区の大阪市設南霊園(阿倍野墓地)。通天閣を運営する「通天閣観光」の西上雅章社長(62)や新世界の銭湯、酒店ら商店主の有志などが、新世界の生みの親でもある土居通夫氏(1837〜1917)の墓石に手を合わせた。

 土居氏は、明治期の大阪で紡績や鉄道といった多くの企業の設立や経営に参画し、第7代大阪商工会議所の会頭も務めた実業家。新世界100周年を前に、先人の功績に感謝しようと、関係者の間で墓参することを決めたという。

 パリの凱旋(がいせん)門の上にエッフェル塔をのせた奇抜なデザインの通天閣は、パリの万国博を訪れたこともあった土居氏のアイデアともいわれる。開業当時、高さ75メートルの通天閣は「東洋一」とうたわれ、派手なイルミネーションが評判を呼んだ。

 西上さんは「欧米に追いつけ追い越せの時代。憧れだけでなく、負けるものかという大阪の心意気が新世界を生んだ」と話す。

 だが、昭和18年に初代通天閣が隣の劇場で起きた火災の延焼で焼失。目玉施設を失ったダメージは大きかったが、周辺の商店主たちが必死に資金を集め、31年に二代目通天閣を再建。翌32年度には通天閣に155万人もの人が訪れるなど、大盛況となった。

 その後はレジャーの多様化もあり、50年度には年間入場者数が19万3千人にまで落ち込んだが、映画やテレビドラマ「ふたりっ子」(平成8年)などで新世界が舞台となり、再び注目を浴びると、息を吹き返し、平成19年度には、37年ぶりに入場者数が100万人を突破するまでに回復した。

 3日は、通天閣で記念セレモニーを開催。ゲストとして、土居氏のひ孫で横浜市在住の会社顧問、陽夫さん(62)をはじめ、初代通天閣の名付け親の儒学者、藤沢南岳や、設計した設楽貞雄ら関係者の子孫を招いて、100年を祝う。

 西上さんは「大阪は、ミナミ方面が元気でないと活気付かない。これからも、通天閣は楽しさを発信し続ける場所でありたい」と話している。

1822チバQ:2012/07/04(水) 22:09:16
>>1805-1807>>1809-1811
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120704/hrs12070402390004-n1.htm
「思いをくみ取って」推進派が県に抗議文 鞆の浦架橋計画撤回 広島
2012.7.4 02:39
 瀬戸内海の景勝地・鞆(とも)の浦(福山市)の埋め立て・架橋計画を県が撤回したことに対し、架橋推進派の住民団体「鞆地区道路港湾整備早期実現期成同盟会」のメンバーら約150人が3日、県庁を訪れ、湯崎英彦知事宛てに抗議文を提出した。

 抗議文では「知事の言葉に対して、不審と怒り、やり場のない失望感で胸の中が、煮えたぎる思いで満ちあふれています」と強調。「踏みにじられた9割以上の鞆住民の思いを改めてくみ取っていただくため、文書として提出いたします」としている。

 県は9日午後7時から福山市鞆町の市立鞆小学校体育館で住民説明会を開き、湯崎知事が計画撤回について県の考え方などを説明、住民に理解を求める。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120703-OYT8T01304.htm
鞆架橋推進派、県に猛抗議

城納副知事ら県幹部に抗議する架橋推進派の住民(広島市中区で)  県が福山市の「鞆の浦」埋め立て・架橋事業の計画を中止し、代替案として山側トンネルを掘り、駐車場などの地元振興策をまとめる方針について、架橋事業を支持してきた住民団体の大浜憲司会長ら約150人が3日、県庁を訪れ、方針の撤回などを求めるなど猛抗議した。一方、湯崎知事は同日の定例記者会見で、「住民理解を得るため、時間をかけて真摯(しんし)に説明する」と述べ、複数回にわたり住民説明会を開く考えを明らかにした。

◇知事、説明会「時間かけ真摯に」

 県庁本館6階の講堂に通された住民は、架橋を求めるのぼりやプラカードを掲げた。大浜会長らが「多数の住民の意見を無視」「県の方針が先で、住民の意見は置き去りだ」などと城納一昭副知事らに約1時間50分にわたって詰め寄り、架橋中止に反対した。

 城納副知事は「今回の方針はスタートライン。信頼関係を築けるよう全力で取り組みたい」と述べた。

 大浜会長は「県のやり方は一方的で誠意がなく、怒りを覚える。当面、方針撤回を求めて活動していく」とした。

 湯崎知事は会見で推進派住民には「どういう経緯や考え方で(計画中止の)結論に至ったかを説明し、理解を求めていく」とし、説明を終える時期は「わからない。時間はかかると思う」とした。県は9日午後7時から、同市の市立鞆小体育館で住民説明会を開く。

(2012年7月4日 読売新聞)

1823チバQ:2012/07/05(木) 22:44:02
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070401001691.html
土曜祝日なら3連休に 振り替え休日で観光振興
2012年7月5日 02時21分

 国民の祝日が土曜日に当たった場合、日曜と同様に振り替え休日を設ける方向で政府、民主党が検討していることが4日、分かった。月曜か金曜に休みをずらして3連休を増やし、観光振興につなげるのが狙い。政府は、東日本大震災を踏まえた新産業創出などの取り組みをまとめ、近く閣議決定する「日本再生戦略」に盛り込み、国民祝日法を改正したい考えだ。

 政府は、秋に大型連休を地域別に設定することを検討中だが、全国的な企業活動への影響など課題も多く、実現のめどが立っていない。全国一斉の土曜祝日の振り替えは、休日が増え、社会的影響も少ないとみられることから浮上した。

(共同)

1824チバQ:2012/07/05(木) 22:50:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000567-san-bus_all
夏休みの旅行者は7703万人 JTB調査、国内・海外とも過去最高に
産経新聞 7月5日(木)16時13分配信

 JTBが5日発表した夏休み期間(7月15日〜8月31日)の旅行動向予測によると、国内旅行者数は前年同期比2・3%増の7431万人、海外旅行者数は4・6%増の272万人となり、国内、海外とも昭和41年の調査開始以来過去最高を記録する見通しだ。総旅行者数は2・4%増の7703万人を見込む。

 昨年は、東日本大震災の影響から国内旅行が落ち込んだが、今年は、東京スカイツリーを始めとする新名所の相次ぐ開業などが国内の旅行需要を後押しした一方、海外は円高が追い風となり、韓国などの近場だけでなく欧州など遠距離にも人気が集まった。

 国内は、臨海副都心のダイバーシティ東京など、都心を中心に続々開業した新名所や、避暑を目的とした信州方面が人気のほか、格安航空会社(LCC)の国内線就航なども需要増につながるとみている。

 一方、海外は、ハワイやグアム、サイパンといったビーチリゾートのほか、観光スポットが増えているシンガポールに人気が集まった。また、円高に加え、昨年と比べ燃油サーチャージも減額傾向にあるため、欧州やアラスカ方面などの遠距離も伸ばした。

 出発のピークは、国内が8月11日〜13日、海外が8月11日〜12日と予測している。

1825チバQ:2012/07/06(金) 22:16:36
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120706302.htm
都市型ホテルの投資本格化 新幹線金沢開業へ3年切り
 2014年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、石川県内の都市型ホテルの設備投資が本格化している。ホテル日航金沢は来年、最上階30階にあるレストランラウンジの全面改装に着手する。金沢開業まで3年を切り、新幹線効果を最大限に引き出すための「駆け込み投資」が各ホテルで相次ぎそうだ。
 ホテル日航金沢は今回の改装で、30階スカイレストランラウンジ「ル・グランシャリオ」を、ラウンジとダイニングに分ける。30階の「玄関」としてエントランスホールを設け、天空から降り注ぐ光の筒をイメージした装飾を施す。

 ラウンジは木目調の落ち着いた雰囲気に、ダイニングはクリスタルとシルバーで上品な華やかさを表現し「天空の宝石箱」(同ホテル)をイメージする。

 ラウンジは窓際の床をやや低くし、窓際ではない席でも夜景が楽しめるようにする。ダイニングはフロア内の柱をなくし、どの席からも眺望を満喫できる。防音性のある仕切りで個室利用もできる。新郎新婦用の部屋も備え、フロア貸し切りの婚礼も対応する。

 両エリアとも窓際にカップルシートを設け、観光客に加え地元客の利用も想定する。

 30階は1994年の開業時、スカイラウンジとしてスタート。現在はレストラン機能も備えている。大規模な改装は開業以来初めてで、投資額は過去最高規模となる見通し。1月中旬に工事を始め、3月初旬に完成する予定。料理の内容も見直し、地元食材をより多く使う。

 呉服弘晶常務取締役総支配人は「訪れた人の記憶に残る、本格的なサロンの役割を果たす『最も空に近い迎賓館』を提供したい」と話す。

 新幹線金沢開業を意識した改装は、各ホテルも着々と進める。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)はベッドを高級ブランドに新調することを検討。ANAクラウンプラザホテル金沢(同)は「具体的な計画は決まっていないが、設備投資は検討したい」としている。ホテルアローレ(加賀市)は、全客室でインターネットができるようにした。

 金沢市内の都市型ホテル関係者は「新幹線に間に合わせるために大型投資をするなら、タイミング的に今が最後のチャンスだろう」とみている。

1826チバQ:2012/07/07(土) 00:41:00
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070690130848.html
早くも千葉VS成田の様相 カジノ複合施設誘致
2012年7月6日 13時08分

地元経済界によるIR誘致推進協議会の設立総会であいさつする諸岡会長=5月、千葉県成田市で


 カジノを主要な収益源とする複合施設(IR)の誘致に関し、千葉県のプロジェクトチーム(PT)が月内にも発足する見通しとなった。東京都の石原慎太郎知事らが提唱するカジノ構想の是非を含めた検討が、同県内でも正式にスタートする。これまでは成田空港周辺への誘致に成田市の地元経済界が熱を入れてきた。ここにきて幕張新都心の名が候補に挙がり始め、早くも「千葉VS成田」の様相を帯びている。(小沢伸介)

 県は五月に、成田空港周辺へのカジノを含むIRの誘致に関し、経済波及効果などの調査結果をまとめた。ただ森田健作知事は県議会で六月、誘致の是非は「各地域のIRの可能性を幅広く検討する」と述べ、空港周辺に限定せず、県全域を対象に可能性を検討する考えを明らかにした。

 知事発言を受け、焦りを募らせているのが成田市の地元経済界だ。すでに「IR誘致推進協議会」(会長・諸岡孝昭成田商工会議所会頭)も発足させている。

 成田市では、IRを地域産業の起爆剤として期待する声が経済界に強い。会員数も当初の四十八から約八十に増えている。ただ小泉一成市長は誘致に慎重姿勢を見せている。

 先月二十五日にあった成田商工会議所の通常総会では、諸岡会長が「正々堂々と戦って敗れるならともかく、エントリーできなければ不戦敗。こうなったら、市長に意志を固めてもらわないと」と述べた。幕張を意識し、小泉市長に方針転換を促したものだ。

 一方、千葉市はまだ、誘致に具体的な行動を起こしているわけではない。だが熊谷俊人市長は記者会見で、成田へのIR誘致に関し「カジノは人を集めやすい場所につくるのが基本という印象。成田だと母数が足りないと思う」と指摘。市の担当者は幕張を「それなりに可能性のある場所」と集客の優位性を暗にアピールする。

 ただ、そもそもカジノは国による合法化が前提で、まだめどは立っていない。県による検討は合法化が実現した場合、国が指定するIRの設置地域として名乗りを上げる準備と位置付けている。

 カジノには治安の悪化などの懸念も指摘されている。実際の誘致には「市民のコンセンサスを得る議論が必要」(小泉市長)といった意見もあり、曲折がありそうだ。

(東京新聞)

1827チバQ:2012/07/08(日) 19:13:43
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120708/ecd1207081901002-n1.htm
高級ホテルがビジネスウーマン争奪戦 「自分へのご褒美」狙う (1/2ページ)2012.7.8 19:00

 高級ホテルが働く女性をターゲットに、多彩なプランやサービスを提供し、宿泊客の争奪戦を繰り広げている。出張では価格重視の男性に比べ、サービスなどを気にする女性は、ビジネスホテルではなく、高級ホテルに泊まりたいという願望が強いためだ。女性ビジネス客を狙う高級ホテルの戦略を追った。

 企業は出張に伴う宿泊費について上限を設けているケースが多く、「1万円前後が多いようです」(ホテル関係者)。この場合、宿泊するのはビジネスホテルが多いが、最近では高級ホテルに自己負担をしてでも泊まろうという働く女性が増えているという。

 「自己負担があっても会社の補助があるため、プライベートで泊まるよりは断然安い」。大阪市内の不動産大手に勤める30代の女性社員はこう話す。普段は躊躇(ちゅうちょ)する高級ホテルも、出張ならば会社の補助のおかげで“1万円引き”で宿泊できるというわけだ。ホテル側も「自分へのご褒美(ほうび)という感覚で、ぜいたくをしたいという利用客は多い」と明かす。

 JR大阪駅南側のホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)は、男性客を意識した「ビジネスプラン」を以前から提供していたが、昨年7月には女性専用の出張向けプランを発売した。

 1泊1万1400円からのプランでは、飲食に外出する男性客に比べ、客室でゆっくりと過ごすことが多い女性向けに入浴時に使う防水テレビや枕などバスグッズを用意。また、ハーブ茶や、女性スタッフが作成した「ひとりディナーマップ」などもあり、宿泊する女性客は増加傾向で、最近は月130件程度の利用がある。

 同ホテルによると、男性客は約9割が安価なプランを利用するのに対し、女性客はほぼ半数が料金が高い方のプランを選ぶという。

 リーガロイヤル大阪(同市北区)でも、女性に人気のコスメをセットにした女性出張プランを提供。同ホテル近郊には、ビジネス利用に特化したグループホテルもあるが、「価格は1・5倍以上高いが、違ったニーズを開拓できているようだ」(担当者)。

 ホテル日航大阪(同市中央区)はワンフロアすべてを女性専用客室(33室)に改装。フロアに入ると、他の階とは違うさわやかな香りが漂い、部屋にはマッサージクッションや高級洗顔用品などを用意した。

 シングルルームで1泊3万2千円と高額だが、「働く女性の出張利用も増えており、ニーズにこたえて集客につなげたい」(広報担当者)と話す。

 ラマダホテル(同市北区)の女性向け客室は英国の人気雑貨ブランド「ローラアシュレイ」とコラボレーション(協業)し、花柄の壁紙や小物が女性らしく人気を集めている。

 一般的に高級ホテルと呼ばれるホテル各社が働く女性をターゲットにするには理由がある。

 厚生労働省の「平成22年版働く女性の実情」の調査データによると、働く女性の総数は増加。30〜34歳では、働く女性の割合が12年の57・1%から22年には67・8%と10・7ポイント上昇。30〜34歳の女性は、企業において中堅社員として活躍しているケースが多く、また晩婚化が進んでいることなどもあって金銭的には比較的余裕がある。これらを背景に、ホテル側は今後も割高な高級ホテルを出張などで利用する女性は増えるとみている。(阿部佐知子)

1828チバQ:2012/07/10(火) 21:52:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120710/bsd1207102125017-n1.htm
東京の水上観光に“新兵器”2012.7.10 21:24


JTBは首都圏で初めて水陸両用バスを利用した東京湾観光ツアーを実施する(画像は実験時のもの)【拡大】
 東京の水上観光にユニークな乗り物が相次いで登場する。

 JTBは14日から、水陸両用バスを利用した東京湾観光ツアーを首都圏で初めて開始する。東京・台場の路上を走行し、そのまま海にザブン。水上からレインボーブリッジなどを眺めながら周遊する。9月2日まで一日5便運行する。

 東京都観光汽船は、アニメ界の巨匠、松本零士氏がプロデュースした宇宙船のようなデザインの観光船「ホタルナ」を6月末に運行開始した。浅草とお台場海浜公園の間を往復。夜は船尾がホタルのように淡く光るという。

1829チバQ:2012/07/10(火) 23:25:09
http://www.afpbb.com/article/economy/2888712/9232677?ctm_campaign=txt_topics
パリの高級ホテル「リッツ」、改装のため7月末から2年間休業
2012年07月10日 20:13 発信地:パリ/フランス
【7月10日 Relaxnews】パリ(Paris)の有名高級ホテル「リッツホテル(Ritz Hotel)」が2年間の大規模改装計画のため、7月31日で休業する。2014年に改装オープン予定で、改装費用は2億ユーロ(約200億円)。5つ星に格付けされる同ホテルは、2011年に新たに設けられた最高級の格付け「パレス」を逃していた。

 今のうちに泊まっておきたい人は、7月31日までなら一晩800ユーロ(約7万8000円)で最後の宿泊をすることができる。同ホテル内の有名ホテル「レスパドン(L'Espadon)」最後のディナーも31日に提供される予定だ。

 リッツは1889年にスイスのホテル経営者セザール・リッツ(Cesar Ritz)がオープンした。18世紀に建てられた大邸宅を利用した設計で、最後の改装工事が行われたのは1979年。2億5000万ユーロがつぎこまれ、名高いオリンピックプールが増築された。

 今回は、客室やスイートルーム、スパ、レストラン、リッツ・エスコフィエ(Ritz Escoffier)料理学校などの改装が行われる予定。世界的に評価の高いインテリアデザイナーThierry W. Despont氏がディレクションを務める。

 パリの高級ホテルは、中東や中国、ロシアの大富豪を呼び込むため競争が激化している。ル・ロワイヤル・モンソー(Le Royal Monceau)やル・ブリストル(Le Bristol)などの有名ホテルも顧客の期待に応えるために大規模な修繕などを実施し、シャングリ・ラ(Shangri-La、2010年オープン)やマンダリン・オリエンタル(Mandarin Oriental、2011年オープン)などの高級ホテルが次々とオープンしている。リッツホテルの広報担当者によれば、これらホテルの顧客の大半は、ロシアと中東からの顧客だという。

 2011年にフランス政府観光局が新たに設定した「パレス」の格付けが与えられたホテルは、パリ市内はわずか3件だった。パレスの格付けを得るためには、ホテルが歴史的建造物にあり、卓越した建築と装飾を備え、最高水準のサービスとインフラを提供し、仏高級レストランガイド「ミシュラン(Michelin)」で星を獲得したレストランがホテル内にあり、客室1室あたり2.75人以上の従業員を抱えている必要がある。

 文豪アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の名を冠した「ヘミングウェイ・バー(Hemingway bar)」は改装を前にすでに休業している。休業の際には世界の富豪やパリの常連たちから「何も変えないで欲しい」と不安の声が上がったが、リッツホテル広報担当者は、「パリの高級ホテルというリッツの精神を守る」と述べ、改装によってバーのスタイルが大きく変わってしまうことはないと約束した。(c)Relaxnews/AFPBB News

1830畑中 和彦:2012/07/11(水) 22:32:02
☆2012年シューズ-|CHANEL|-|LOUIS VUITTON|-|HERMES|-全新登場☆

●財布●バッグ●時計●サングラス●ベルト●傘●ネクタイ●靴●小物

●N品質 シリアル付きも有り 付属品完備!

●当社の商品は絶対の自信が御座います。

●必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております。

●安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。

【店舗運営責任者】 畑中和彦
【店舗HP】: http://www.google-fake.com

http://www.yahoo-fake.com
友達の店紹介:www.aa-yahoo.com
友達の店紹介:www.sale-gaga.com

1831チバQ:2012/07/11(水) 23:18:28
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120711t12010.htm
「数次ビザ」発給の観光客第1陣、仙台入り 東北誘客切り札

仙台駅のホームで、横断幕を手にした林駅長らの出迎えを受ける中国人観光客


 中国人観光客が岩手、宮城、福島3県で最低1泊すれば、来日が3年間自由となる「数次査証(ビザ)」の発給を受けた観光客の第1陣が10日、仙台市に入り、JR仙台駅で歓迎行事が行われた。
 一行は、北京にある不動産会社の社員と家族12人。東北新幹線で仙台駅に到着した午後5時半すぎ、林健一駅長らが日本語と中国語で「ようこそ仙台へ」と書かれた横断幕を手にホームで出迎え、記念品を贈呈した。
 12人は数次ビザが実質始まった2日に申請し、9日に発給を受けた。JR系のびゅうトラベルサービス、ANAセールスなどのツアーで来日。11日夕まで仙台市内や宮城県松島町を観光する。東京や北海道も回り、16日に帰国する。
 女性社員のトン・コンイェンさん(30)は「数次ビザの発給があると聞き、旅行先を宮城県に決めた。東北は魚がおいしいというので、楽しみにしている」と話した。


2012年07月11日水曜日

1832チバQ:2012/07/11(水) 23:25:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120711-OYT8T00031.htm
野口観光、神奈川の2旅館買収


野口観光が買収した奥湯河原温泉の「海石榴(つばき)」(野口観光提供)  道内観光ホテル大手の野口観光(登別市)は10日、投資ファンド「ジェイ・ウィル・パートナーズ」(東京)から、神奈川県湯河原町の奥湯河原温泉「懐石 海石榴(つばき)」(29室)と同「ゆば懐石 山翠楼SANSUIROU」(57室)を9日付で譲り受ける契約を結んだと発表した。買収額は明らかにしていないが、両施設の従業員約110人を引き受け、1泊2万円〜4万円超の準高級旅館として運営する。

 同社は今回の2旅館を加え、箱根・湯河原地域に五つの宿泊施設を所有することになる。野口秀夫社長は10日、登別市内で記者会見し、「箱根は首都圏から1時間半圏内にあり、地域のイメージも明るい。今回の投資には(箱根周辺での)地盤強化の意味合いがある」と述べた。

 買収2施設の前年売上高は約18億円で、当面は年間20億円の売上高を目指す。箱根・湯河原地域に観光客をまず呼び込み、登別や洞爺湖温泉のホテルへ誘う企画も検討する。

 同社はカラカミ観光から買収した洞爺湖温泉の「洞爺パークホテル天翔」を、「ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート」として今年12月25日に全面開業する。野口社長は「当社の本拠地・北海道で引き続き、商品力や接客水準の向上に努めていく」と強調した。

(2012年7月11日 読売新聞)

1833チバQ:2012/07/13(金) 12:38:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000083-mai-soci
<世界文化遺産>富岡製糸場を文化審がユネスコに推薦へ
毎日新聞 7月12日(木)20時17分配信


拡大写真
世界遺産登録への推薦が決まった富岡製糸場=群馬県富岡市富岡で2012年7月12日、喜屋武真之介撮影

 文化審議会の特別委員会は12日、14年の世界文化遺産登録を目指し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を推薦することを決めた。富岡製糸場を中心に開発された技術が世界に広まり、絹織物の大衆化に貢献したことを評価した。政府の関係省庁連絡会議で正式決定し、9月末までにユネスコに暫定推薦書を提出。来年2月1日までに正式推薦する。

【写真特集】日本の世界遺産

 現在、ユネスコで13年の登録分が審議されており、日本からは昨年推薦した「富士山」と「武家の古都・鎌倉」の2件(いずれも文化遺産)が対象となっている。14年の登録分から推薦は1国当たり1年に1件とされた。

 富岡製糸場(富岡市)は日本初の官営製糸工場で1872(明治5)年に開業。フランス人技師の指導で建築された2階建て木骨レンガ造りで、民間に払い下げられ1987年まで稼働した。

 絹産業遺産群は富岡製糸場のほか▽養蚕に使われた「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)▽夏期に蚕の卵を保存した「荒船風穴(あらふねふうけつ)」(下仁田町)▽全国標準となった養蚕法を創設した「高山社(たかやましゃ)発祥の地」(藤岡市)の3施設で構成する。

 選考理由について、特別委員長の西村幸夫東京大副学長は「技術革新と残存する建築物がすばらしい。保存管理計画ができているなど推薦準備もされていた」と話した。【石丸整】
.

1839チバQ:2012/07/16(月) 20:09:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000006-it_nlab-sci
ディズニーシーの「トイ・ストーリー・マニア」、一時500分待ちに
ねとらぼ 7月16日(月)13時47分配信


Twitterのトレンドにも「500分」

 東京ディズニーシーにオープンしたばかりの新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」で7月16日、待ち時間が500分に達したとして話題になっている。

 同日9時半ごろに待ち時間が500分に達し、Twitterのトレンドに「500分」が入るなどネットでも話題に。パーク内の掲示板や公式スマートフォンサイトの待ち時間案内のスクリーンショットが続々と投稿された。実際訪れた人によると、ファストパスは開園15分でなくなったという。

 同アトラクションは7月9日にオープンし、初日の待ち時間は一時400分に達した。

 午後1時頃にはトイ・ストーリー・マニア!の待ち時間は200分になった。レイジングスピリッツやタワー・オブ・テラー、センター・オブ・ジ・アースなどほかの人気アトラクションの待ち時間は70分前後となっている(公式スマホサイトの待ち時間案内より)。

(画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/16/news009.html
.

1840チバQ:2012/07/16(月) 22:26:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120716/biz12071622020009-n1.htm
自由研究に役立つ? ホテル各社 夏休み「親子」プランは「体験型」
2012.7.16 22:01
 ホテル各社が、家族を対象とした「体験型」宿泊プランの提案に力を入れている。単においしい食事を楽しんで終わりではなく、親子でテーブルマナーを学んだり、イルカの飼育を体験したりと、夏休みの思い出づくりや自由研究に役立ててもらう狙いだ。

 ホテルオークラ東京(東京都港区)は、「和食テーブルマナー講習」を取り入れた宿泊プランの提供を始めた。館内で本格的な料理を提供する和食店「山里」で、鮎の塩焼きのきれいな食べ方などについて、親子で指導を受けられる。

 品川プリンスホテル(東京都港区)では、併設する水族館で、イルカの餌やりなど飼育員の仕事を親子で体験できる宿泊プランを設定した。ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市)は、トヨタ自動車など大手企業5社が協賛する自然と科学をテーマにした教育プログラムを提供。夏休みの自由研究にも役立ちそうだ。

 JTBによる夏休み期間(7月15日〜8月31日)の旅行動向予測では、国内旅行者数は前年同期比2・3%増の7431万人と過去最高となる見通し。ホテルで体験型イベントを楽しむ過ごし方を選ぶ人も増えそうだ。

1841チバQ:2012/07/19(木) 00:06:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000210-mailo-l26
観光調査:京都市観光の外国人像、明らかに 3.77日宿泊、費用は8万1477円 /京都
毎日新聞 7月18日(水)16時20分配信

 ◇街の美しさに感動!→案内少なく高い入場料にがっかり…
 「3・77日」宿泊し、宿代や工芸品などの土産などに合計「8万1477円」を使う。街の美しさに感動しながらも、歴史や景観についての外国語の案内がなく、施設の高い入場料にはがっかり−−。京都市がまとめた11年の観光総合調査で同市を訪れた平均的な外国人観光客の姿が浮かび上がった。宿泊外国人客は51万人にのぼり、個人の消費が大きい「上客」。市では「外国人に人気のスポットや、感じる不満は日本人と異なる部分も多い。ニーズをくみ上げてさらなる外国人観光客増加を目指したい」と話す。
 国・地域別では▽台湾9万7500人(19%)▽アメリカ7万3700人(14%)▽中国6万9100人(13%)−−など。国内の観光客を含めた宿泊客全体は1087万人で、調査方法が変わったため、前年度との比較はできないが、主要ホテルの稼働率などから見て東日本大震災の影響は多少あったものの、ほぼ例年並みと推測されるという。
 観光名所などで外国人客に行った聞き取り調査では「京都観光に感動があった」と答えたのは75%。寺院のライトアップや雪の大原に魅了されたという声もあった。「残念に思ったことがあった」のは13%。日本人客の46%に比べて低いが「寺院で英語の表記が少ない」など言葉に関するものや交通費や入場料が高いことなど、円高を反映した声も多かった。
 地域による違いも大きい。例えば欧州からの客の多くが寺院(87%)や庭園(52%)を目当てに京都に来ているが、アジア系ではこれらへの興味が比較的低く、中国人では買い物(19%)や舞妓(まいこ)(15%)などへの関心の高さが目立った。「感動があった」と答えた中国人は46%と極端に低く、市では「京都の魅力を伝え切れていないのでは」として対策を講じていく。【林哲平】

7月18日朝刊
.

1842チバQ:2012/07/21(土) 12:04:14
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120721/ecc1207210920000-n1.htm
ギリシャ観光 政治混迷で客足遠のく2012.7.21 09:20
 深刻な財政危機のギリシャで、主産業の観光が激しい落ち込みに直面している。5〜6月の総選挙と再選挙で政治的に不安定な状況が続き、観光客が混乱に巻き込まれるのを恐れたとみられる。

 ギリシャ・ホテル協会のヨルギオス・チャキリス会長によると、1〜5月の全国のホテル稼働率は前年同期比15〜25%減。「再選挙後、持ち直してきたが、通年でも7〜8%減が予想される」と渋い表情だ。

 ギリシャを訪れる外国人観光客数のトップはドイツ人。その落ち込みが特に激しいという。ドイツはギリシャの最大支援国だが、一方で厳しい財政緊縮策を要求。渡航が危険視されたことが背景にある。

 ユーロ圏離脱の危機が去り客足は戻りつつあるが、観光が今後も回復しなければ、ギリシャ経済にとっては大きな打撃となる。(共同)

1843チバQ:2012/07/22(日) 11:18:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120722t15019.htm
小田の浜に笑顔戻る 島民ら「観光の島」復活期待

県内唯一の海開きとなった「小田の浜」で水の感触を楽しむ子どもら


 東日本大震災で大きなダメージを受けた浜に、歓声が戻った。宮城県気仙沼市の離島・大島の「小田の浜」で21日、県内で唯一の海開きが行われた。島民や関係者は「観光の島」大島の復活に期待を込め、震災からの復興を誓った。

 小田の浜は環境省の「快水浴場百選」の特選にも選ばれている。震災前は年間約1万5000人の海水浴客を集め、夏場の地域観光をリードしてきた。
 島で民宿石田を営む村上満さん(63)は「今は復興工事関係の宿泊客のニーズがあるが、いつまで続くか分からない。震災で傷ついた観光業を復活させるためにも、小田の浜の再開はうれしい」と語った。
 気仙沼観光コンベンション協会の加藤宣夫会長も「あの地獄の中で海を恨んだが、気仙沼市民は海と共に生きていかなければならない。海水浴場で子どもたちの歓声が生まれることを願っている」と述べた。
 海水浴客も海開きを喜んだ。気仙沼市舘山の主婦宮井志野さん(33)は息子2人を連れて訪れた。「子どもが砂遊びをずっと楽しみにしていた。震災直後の惨状を考えると、1年でここまで回復するのはすごい」と驚いた。
 この日は全国から約100人のボランティアが訪れ、カヌーやビーチフラッグスの体験教室を開いて盛り上げた。取りまとめ役の鈴木一也さん(32)=神奈川県茅ケ崎市=は「子どもたちには海と触れ合い、元気いっぱい楽しんでほしい」と話した。


2012年07月22日日曜日

1844チバQ:2012/07/22(日) 11:19:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120722t33001.htm
宮古・浄土ケ浜で2年ぶりに海開き 観光都市へ再スタート

海開きした浄土ケ浜の海水浴場と営業再開したレストハウス(左)


 岩手県宮古市の景勝地、浄土ケ浜の海水浴場が21日、海開きした。昨年は東日本大震災の影響で断念したため、2年ぶりの復活。被災した浄土ケ浜レストハウスも同日、営業再開し、本格的な夏の観光シーズンに向けて準備が整った。
 レストハウスは2010年に改装したばかりだったが、震災の津波で建物の一部がゆがむなどして、利用できなかった。
 昨年末に改修工事が始まり、ことし6月に総工費約2億6000万円掛けて完成した。土産物店や食堂があるハウス棟は床面積約1100平方メートルで鉄筋コンクリート2階。敷地内には平屋のシャワー棟と倉庫が併設されている。
 この日のオープニングイベントでは、郷土芸能や太鼓演奏で再開を祝った。山本正徳市長は「観光都市としてようやく再スタートした。交流人口を増やし、復興につなげたい」と期待を込めた。
 岩手県内で今夏、海開きする海水浴場は、主要20カ所のうち浄土ケ浜、種市(洋野町)、舟渡(久慈市)、藤の川(宮古市)の計4カ所。そのほかは砂浜自体が津波で流失するなどして、復旧のめどが立っていない。


2012年07月22日日曜日

1845チバQ:2012/07/22(日) 11:19:29
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120722301.htm
大手出店続々、地元組「息切れ」 金沢のビジネスホテル
 北陸新幹線金沢開業まで3年を切り、金沢市内ではビジネスホテルの出店が続いている。全国展開する大手勢は、値ごろな価格帯で細かなサービスを提供し、本来のビジネス客だけでなく、家族連れをはじめとした観光客も取り込もうと意欲的だ。一方、地元組からは「息切れするのではないか」とのため息が聞こえてくる。(天日亜衣)
 21日午前、金沢駅東口のバス乗り場を通りかかると、スーツケースを手にした家族連れが目に入った。父親とおぼしき人が、しきりにすれ違う人に声を掛けている。まちなかにあるビジネスホテルの名前を挙げ、どのバスに乗ればいいのか尋ねているようだ。

 「ビジネス客だけを受け入れているビジネスホテルは少ない。うちも週末は観光客の割合が圧倒的に増える」。金沢市武蔵町のホテルリソルトリニティ金沢の西村嘉浩支配人はこう話す。同ホテルは2009年1月に開業した「まちなかで最新」(西村支配人)のホテルだ。

 都市型ホテルとビジネスホテルの違いについて、西村支配人に聞くと「サービス」という答えが返ってきた。例えばフロント。都市型ホテルのように、部屋まで荷物を持って案内することはない。さらに、手が空けばフロント周辺の掃除もする。西村支配人によると「お客さまが快適に過ごすために必要なサービスに絞った」ということで、掃除についても、各自ができる範囲ですれば、その分経費が抑えられ、宿泊料金も値ごろになるという。

 金沢市中心部では、北陸新幹線富山−金沢間のフル規格着工が決まった04年以降、全国展開する大手ビジネスホテルの進出が続いている。金沢市保健所によると、ここ10年のホテル開業許可件数は06年度が最多の7件だった。08年のリーマン・ショック以降、その動きは止まったものの、最近になって再び動きが出てきている。

 リゾートトラスト(名古屋市)は今年、金沢市香林坊1丁目の旧農林中金跡地で「ホテルトラスティ金沢」(仮称)の建設計画を再開。来夏の開業に向け、工事は順調に進んでいるという。広報担当者は「金沢は特に観光では潜在的な力が高い地域なので期待している」と意気込む。

 「正直言ってしんどい。新幹線が来るまでに息切れしてしまうのではないか」。金沢市旅館ホテル協同組合の松本初夫理事長は浮かない様子だ。「そもそも、大手と競って値下げする体力がない」。

 ある地元資本のビジネスホテル関係者は「大手が出店し始めた当初から、こうなることは見えていた」と諦めたように話す。

 金沢市内では12日、片町1丁目のホテルアクティ金沢が事業停止した。調査会社によると、大手のビジネスホテルが次々と新規開業したことも一因となったらしい。

 都市型ホテルが宿泊料金を値下げし、ビジネスホテルとの料金差が縮まっているという声もある。

 リーマン・ショック、東日本大震災…。宿泊業界はマイナス要因が続き、「リーマン前まではあった」(関係者)都市型とビジネスのすみ分けが揺らいできたという。「従来は5千円以上の差があったが、ネットの予約サイトを見ると、ビジネスと変わらない金額を提示する都市型ホテルもある」と指摘する声もある。

 実際、市内の都市型ホテル関係者は「ここ5年で、1千円以上は下げた。少し安くても部屋を埋めた方がまし」と打ち明ける。

 金沢市保健所によると、市内のホテル数は11年度末で85軒。このうちビジネスホテルが占める割合は「大多数」(ホテル関係者)とされる。

 「新幹線を待っているだけでは、お客は来ない。日帰りせずに泊まってもらえる仕掛けづくりが欠かせない」。松本理事長が指摘するように、地元資本ビジネスホテルは今、ビジネスチャンスをつかみに行く「攻め」の姿勢が求められている。

1846チバQ:2012/07/22(日) 11:20:54
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120713302.htm
ホテルアクティ金沢、事業停止 自己破産申請を準備、負債10億円か
 帝国データバンク金沢支店によると、ホテル経営のホテルアクティ金沢(金沢市片町1丁目、山下昇治代表)は12日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。同支店は負債額を約10億7千万円とみている。
 同支店によると、1976年設立で、88年に片町1丁目の現在地にホテルを建設。まちなかの好立地で、ビジネス客や観光客を対象に、ホテル併設のレストランも手掛けていた。

 2001年には金沢市内にスーパー銭湯「かなざわ湯遊館」を開業。02年10月期にはピークとなる約6億9500万円の売上高を計上していたが、市内にビジネスホテルが次々と開業し業績が低迷。10年1月にスーパー銭湯と石窯パン工房「マイスターハオス」を閉鎖したが、大幅な欠損が発生し、今期に入っても業績低下に歯止めがかからなかったとみられる。

 同支店によると、関連会社「ゴールドイーグルジャーマン」が1997年6月、焼きたてパン販売店を営業譲渡し不動産賃貸業に業態変更。ホテルアクティ金沢は、この関連会社の多大な保証債務も重荷になっていたという。従業員15人は解雇したとみられる。

 ホテルアクティ金沢は、地元の柿木畠振興会に加盟している。ホテル近くで喫茶店を営む水野弘一専務理事は「午前中には、いつものように宿泊客を送り出していた」と驚きの表情。「北陸新幹線金沢開業が迫る中、商店街の中心部を照らす明かりが消えるのはマイナスだ」と話した。

1847チバQ:2012/07/22(日) 11:21:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000263-mailo-l36
体験型観光:鳴門で人気 滞在型「地旅」に高まる期待 小物作り、海産物加工が気軽に /徳島
毎日新聞 7月21日(土)16時15分配信

 鳴門市や鳴門商工会議所などでつくる市地域雇用創造協議会が昨年から始めた、同市大毛島周辺での体験型観光が人気を集めている。シーカヤックやワカメの加工などさまざまな体験を気軽に楽しめて好評なことから、同協議会は8月からエリアを広げて体験場所を増やす。ご当地ならではの滞在型旅行「地旅」につながる、新たな観光資源に関係者は期待を込める。【山本健太】
 体験型観光は、雇用創出や地域の活性化などを支援する国の委託事業の一環として、「大毛島わくわく体験」と名付けて昨年10月にスタートさせた。観光客に少しでも市内に滞在してもらおうと、渦の道や大塚国際美術館がある大毛島周辺に目を付け、周辺の農家や漁業関係者、商店主らにも協力を求めた。
 内容は、大毛島周辺の約15カ所で▽サーフィン教室▽貝殻などを使った小物作り▽近海で取れた魚で干物作り▽鳴門産ワカメの加工▽サツマイモ掘り−−などが楽しめる。協議会によると、昨年10月〜今年5月までの利用状況を聞き取ったところ、県内外から計151組533人の利用があったという。
 貝殻や海岸の漂流物などを使った小物作り教室を開く雑貨店「ISLAND(アイランド)」では体験型観光開始後、客足が伸びた。同店の閑智子さんは「これまでにないお客さんと話しながら小物作りができ、店もにぎわっている。これからも続けたい」と話す。
 大毛島以外の地区の商店主らからも「体験場所にできないか」と要望があり、8月からは体験型観光のエリアを拡大し、菌床しいたけの収穫や車エビの水揚げなど体験場所を数カ所増やす方針だ。担当する協議会の塩崎桂子・事業推進マネジャーは「リピーター増につながるよう盛り上げていきたい」と意気込む。問い合わせは協議会(088・684・1685)。

1848チバQ:2012/07/22(日) 11:22:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120721/CK2012072102000147.html
観光客呼び戻せあの手この手 案内所新設や「るるぶ」地域限定版
2012年7月21日

JR大津港駅前に、れんが造りの建物を利用して新設した観光案内所「びすとれ」=北茨城市で


 東京電力福島第一原発事故の影響で観光客が大幅に落ち込んでいる北茨城市で、巻き返し策が相次いで打ち出されている。JR大津港駅前には築百年近くのれんが造りの建物を改装して観光案内所を新設。また、市は旅行会社と提携して旅行情報誌「るるぶ」の北茨城版を発行した。六角堂や野口雨情記念館など豊かな観光資源を有する市は、「これらを観光客を呼び戻す起爆剤にしたい」と意気込む。 (永山陽平)

 市商工観光課によると、市内を訪れた二〇一一年度の観光客は約五十万人。福島第一原発に県内で最も近いこともあり、一〇年度の約百三十万人から六割以上も減った。

 観光客を取り戻す手だてとして、市観光協会と市商工会は大津港駅前に観光案内所「びすとれ」を設けた。大正時代初期に建てられたレトロ感あふれる赤れんが造りの建物で、一九七〇年代まで旧国鉄の荷物預かり所として使われていた。東日本大震災による損傷はなく、建物を所有する市民から市観光協会が借りて改装した。

 内部の広さは約三十平方メートル。観光案内パンフレットを置くほか、市特産の焼き物「天心焼」などを販売する。開館時間は午前十時〜午後四時で月曜休館。豊田稔市長は開所式で「原発事故を乗り越えて、震災前の北茨城に戻したい」と観光振興への決意を述べた。

 「るるぶ」は大手旅行会社「JTB」の関連会社が発行している旅行情報誌。書店などで販売する通常版のほかに、フリーペーパーとして出版する地域限定の特別版がある。市では今年二月、JTBグループの「JTB関東」や筑波銀行と連携協定を結んだ縁で、「るるぶ」北茨城版の発行を企画し、五万部を印刷した。

 「るるぶ」の地域限定版が発行されるのは県内で初めて。JTB関東や筑波銀行の支店などに置かれ、無料配布されている。オールカラーの二十八ページで、市内の観光地や食事どころ、宿泊施設などがまとめられている。

1849チバQ:2012/07/22(日) 11:23:47
>>1628
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120720-OYT8T01335.htm
「リョーマの休日」6地区に

来春から嶺北追加

 2年間の予定で4月に始まった観光キャンペーン「リョーマの休日」について、県は来年4月以降、現在の重点PRエリアに嶺北地域を加えた6ブロックで展開する計画を明らかにした。推奨する観光プランを前倒しで作成してアピールし、集客力を高めるとしている。

 高知市で開かれた推進アドバイザリー会議(座長=宮村耕資・日本観光旅館連盟県支部長)の会合で提示した。

 キャンペーンは、仁淀川、高幡・四万十、世界ジオパーク(地質遺産)の室戸市と高知東海岸、物部川、四万十・足摺で開始。観光施設の割引などの特典が付いた「龍馬パスポート」の利用者は5600人以上で、2年間で1万人という当初見通しを上回っていることなどから、エリアの拡充を決めた。

 嶺北〜仁淀〜高知▽四万十〜足摺〜高知(愛媛)▽南国〜香美〜香南〜高知▽高知〜安芸〜室戸〜徳島――などのコースを設定。初ガツオや四万十、仁淀、物部各川での川遊び、坂本龍馬の誕生日(11月15日)関連イベントなど、季節ごとの“目玉”を整理し、空路やマイカーといった交通手段に合わせたモデルプランを作成するとしている。

 委員からは「観光施設にアンケート用紙を置くほか、インターネットで意見を募集してはどうか」「県民がイベントなどを体験し、県外の友人らに口コミで伝わるまでキャンペーンが周知できていない」「『夏の水遊びなら高知』というように特化させる戦略も必要だ」といった意見が出た。

(2012年7月21日 読売新聞)

1850チバQ:2012/07/22(日) 14:23:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000009-mai-soci
<九州北部豪雨>がれき大量発生 夏の観光に影響懸念 阿蘇
毎日新聞 7月22日(日)8時30分配信


拡大写真
数メートルの高さまで積み上げられたがれきの山=熊本県阿蘇市の市農村公園あぴかで2012年7月21日午前10時4分、丸山宗一郎撮影

 九州北部豪雨で家屋損壊124件、床上・床下浸水2346件の被害が出た熊本県阿蘇市で、がれきの処理が問題化している。市が設けたがれき置き場は既に大量のがれきが積み上がり、異臭も出始めている。市は業者を通して焼却処分する方針だが、異臭のため中止になったイベントもあり、処理が遅れれば夏の阿蘇観光にも影響しそうだ。

【写真で見る・九州豪雨】熊本県阿蘇市の被害の様子も

 市は13日、市農村公園や一の宮総合運動公園など6カ所をがれき置き場にしたが、がれきは増え続け、市民環境課は「今後どれくらい運ばれてくるか予想もつかず、処理のめどが立たない」。

 このうち、農村公園では駐車場の半分以上にわたって数メートルの高さまでがれきが積み上がり、異臭が鼻をつく。

 市観光協会は農村公園駐車場を会場に、毎月1回、地元の食と農をテーマにしたイベントを続けていたが、8月5日に予定していた第5回は中止にした。「料理販売が主なので、全部撤去できたとしても臭いが残ると難しい」という。

 阿蘇市は中高生を中心にした夏場のスポーツ合宿も盛んだが、豪雨を受けて21日までに約10件がキャンセルされたという。【丸山宗一郎】

1851名無しさん:2012/07/22(日) 16:47:11
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/23274/

旅行業者「中国人観光客もういらない」
2012年07月18日 12時00分
 中国人観光客はもういらない――。NHKが中国からの団体客を扱う日本の旅行業者を対象に調査したところ、70%以上の業者が取り扱いを「控える」「中止する」と回答して話題になっている。

 観光客の誘致は日本政府が力を入れるテーマだ。特に年間100万人以上が訪れる中国人はターゲットで、ビザ発給でも優遇される。だが、誘致構造に問題がある。
 一部の大手を除き、日本の旅行会社は中国での営業が認可されていないため、中国の旅行会社の提案プランを受け入れてきた。

 NHKの報道では、中国からの東京・大阪5泊6日団体ツアーの価格は5万円と驚きの実態が報じられたが、これでは日本側に利益が出るわけがない。NHKの調査では、日本の旅行会社の76%が中国人団体客の取り扱いを今後「中止、または控える」と回答した。もう中国人はいらん!と宣言した形だ。

 だが、このNHK報道自体には別の意味があるようだ。旅行代理店関係者は「政治的な圧力をかけ、日本の旅行代理店が中国でツアーを直接販売できるよう規制緩和を促そうというもの」と読み解く。

 では今後、日本側の思惑通り、利益を上げながら中国人団体客を獲得できるのか。それでも「中国人客は減る」(同)とみている。なぜか。すでに旅行先として日本を敬遠するようになっているからだ。

「日本の5000円のビジネスホテルと、タイの1000バーツ(約2500円)のプール付きホテル、どちらを選ぶかは明白」(同関連業者)

 中国に買い叩かれたうえに、価格を上げれば逃げられる。しかも、マナーの悪い中国人観光客が多い宿泊施設は、日本人客が避ける傾向もあるというから踏んだり蹴ったりだ。

1852チバQ:2012/07/23(月) 21:18:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2012072200079
来場者数1000万人超え=開業2カ月で−東京スカイツリー
 22日で開業2カ月を迎えた東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の事業主体である東武鉄道は同日、商業施設も含めた「東京スカイツリータウン」の累計来場者数(5月22日〜7月21日)が約1029万人に達したと発表した。
 スカイツリータウンの来場者数は開業5日で100万人を突破。1カ月で約581万人となり、その後も客足が順調に伸びている。東武鉄道は当初、開業1年目の来場者数を約3200万人と予想していたが、開業2カ月で3分の1弱に達したことになる。
 また、展望台の累計入場者数は約83万人で、8月上旬には100万人を超える見込み。(2012/07/22-15:02)

--------------------------------------------------------------------------------

1853チバQ:2012/07/23(月) 21:20:39
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072390100650.html
ツリー効果 水門にも 観光船の利用急増 開閉拡大も
2012年7月23日 10時06分

荒川ロックゲートを航行する観光船。右後方は東京スカイツリー=江戸川区小松川で


 東京都内の川に二つある閘門(こうもん)の利用が増えている。東京スカイツリー(墨田区)を見物する屋形船などの増加を見据え、従来月〜土曜だった開閉日を四月から、日曜祝日にも拡大。開閉時間も今月から延長した。 (村松権主麿)

 二つの閘門は、荒川と旧中川を結ぶ荒川ロックゲート(江戸川区小松川)と、隅田川から東に延びる小名木川にある扇橋閘門(江東区猿江)。二つの扉で仕切った水路に船が出入りする際、人工的に水位を上下させ、最大三メートルの水位差を解消、船を通過させる。

 「扇橋閘門を通ってパナマ運河のような体験を楽しんだ後、横十間川から北十間川、隅田川に抜けてツリーを間近で見られるルートが人気」と語るのは、台東区で船宿「三浦屋」を経営する屋形船東京都協同組合の新倉健司理事(49)。

 観光団体などの要請を受け、荒川ロックゲートを管理する国と、扇橋閘門を管理する都は四月以降、日曜祝日も開閉している。

 荒川の場合、四〜六月の三カ月間で通過したレジャー目的の船は、昨年の百六十四隻から三百二十四隻に倍増。工事用などを含めた船全体に占めるレジャー船の割合も、25%から61%に急増した。

 扇橋では、三カ月のレジャー船の通過は、昨年の二百八十七隻から三・三倍増の九百五十四隻。今年の平日は三百十一隻で、昨年から倍増した。土日祝日は六百四十三隻で、土曜だけだった昨年の五倍に。一日平均の通航も昨年土曜の十隻から二十六隻に増えた。

 国と都は七月二日から八月末の夏場、午前八時四十五分に始まる閘門開閉の操作を、通常の午後四時半までから午後六時までに延長している。

 国土交通省荒川下流河川事務所は「今年の実績をみて来年も継続するか決めたい」と話す。新倉理事は「時間延長はありがたい。将来は防災の観点からも二十四時間開閉してほしい」と求めている。

(東京新聞)

1854チバQ:2012/07/23(月) 22:45:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120723/biz12072322090025-n1.htm
パチンコのダイナム、来月3日に香港で上場へ IPO応募受付開始
2012.7.23 22:08
 香港証券取引所への株式上場手続きを進める日本のパチンコホール大手、ダイナムジャパンホールディングス(東京)は23日、新規株式公開(IPO)の応募受け付けを24日から行うと発表した。27日まで実施し、8月3日の上場を予定している。

 パチンコホール運営会社としては、国内外で初の上場の見通し。日本では、ホール運営会社に対し出玉の換金システムなどに不透明な面もあるとして反対意見が根強く、上場は実現していない。

 23日に香港で記者会見したダイナム幹部は「上場すれば透明性が増し、社会的ステータスも上がる」と述べた。

 1億1200万株で15億6800万〜17億9200万香港ドル(約158億〜180億円)の調達を見込んでおり、2015年3月までに新たに75店舗を開く計画。

 ダイナムは店舗数で業界1位、沖縄をのぞく46都道府県で355店舗を展開しているという。(共同)

1855チバQ:2012/07/26(木) 21:14:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/stt12072619590010-n1.htm
「ハッピーマンデー」廃止を提言 民主休暇PT素案 土曜祝日は金曜を休日に 
2012.7.26 19:56
 民主党は26日、「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開き、国民の祝日を月曜に設定し連休を作る「ハッピーマンデー」を廃止し、祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ「休暇改革」の素案をまとめた。

 ハッピーマンデーについては、全面か一部廃止とする。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

 PTはこのほか、有給休暇を義務的に付与する制度や、10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設することも打ち出した。

1856チバQ:2012/07/26(木) 21:26:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000146-jij-pol
小中学校に秋の5連休を=休暇改革で中間報告案―民主PT
時事通信 7月26日(木)19時50分配信

 休暇の在り方を検討している民主党のプロジェクトチーム(PT)は26日、小中学校に秋の5連休を設けることを盛り込んだ休暇改革の中間報告案を示した。子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やし、経済活性化や観光振興につなげる。今後、関係団体の意見を踏まえ報告をまとめる。
 PTは報告案で、小中学校の春、夏、冬休みを計3日間減らす代わりに、10月中旬に土日と絡めた5連休の新設を提示。全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。小中学生の子どもがいる従業員に対し、子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。
 このほか、土曜日に祝日が重なった場合に金曜日に振り替え休日を設けることなどを提案した。

1857チバQ:2012/07/26(木) 21:34:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072421130031-n1.htm
被災3県に外国人戻らず 観光産業、呼び戻し懸命
2012.7.24 21:13
 東日本大震災で急減した訪日外国人数が回復の兆しを見せる中、岩手、宮城、福島の被災3県への外国人の客足は戻っていない。東京電力福島第1原子力発電所事故による放射能汚染や地震、津波の再発への懸念が依然、尾を引いている。

 宮城県松島町では、外国人観光客が平成22年の約9千人から、23年は約1千人に激減した。遊覧船を運航する松島島巡り観光船企業組合によると、今年1〜6月の外国人の団体利用は約30件。震災前の年間約200件に遠く及ばない。同組合の真野和彦理事は「放射能への不安だけでなく、円高の影響も大きい」とため息を漏らす。

 福島県も同様だ。22年には約10万人の外国人観光客のうち、ゴルフ客が約4万8千人を占めていたが、今年4〜7月中旬のゴルフ客数は約1500人。福島空港と韓国を結ぶ国際便再開のめどがたたず、アローレイクカンツリークラブ(福島県矢吹町)は仙台空港まで片道約2時間半の送迎バスを出しているが、本格回復にはつながっていない。

 日本政府観光局によると、今年6月の訪日外国人数は22年6月に比べ1・4%増の68万6600人となり、初めて震災前の水準を上回った。ただ、韓国やシンガポール、フランスなどでは「放射能汚染に伴う食の安全や地震・津波への不安」(同観光局)が残り、東北地方への足は遠のいたままだ。韓国は23日に、福島第1原発周辺を除く福島県全域に出していた旅行警報を「渡航自粛」から「渡航注意」に緩和したが、警報解除には至っていない。

 こうした状況を受け、外国人がイメージする被災地への過剰反応を改善しようと政府も取り組みを進めている。観光庁は11月までにタイやシンガポールなどアジア7カ国で訪日促進イベントを開催する予定で、福島第1原発周辺を除けば、深刻な放射能被害がないことなどを説明する。

 観光地も自ら動き始めた。昨年6月に世界遺産に登録された岩手県平泉町は韓国や台湾の旅行会社と商談会を計画するなど、外国人観光客の呼び戻しに懸命の努力を続けている。

1858チバQ:2012/07/27(金) 22:57:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00001092-yom-bus_all
東京・大手町に温泉ホテル…日本文化体験も
読売新聞 7月27日(金)19時56分配信

 東京・大手町のオフィス街に2016年に、全室が和室の天然温泉が楽しめるホテルが登場する。

 日本政策投資銀行などが今秋に隣接の新ビルに移転した後、三菱地所が跡地を再開発する。ホテル棟(地上18階、地下3階)とオフィス棟(地上31階、地下4階)の二つのビルを建設し、天然温泉も掘削する。

 ホテルの客室数は90室程度で、屋上に宿泊客専用の露天風呂を設け、地下には宿泊客以外でも利用できる大浴場を作る。

 16年春に完工予定で、日本文化に関心を持つ海外のビジネス客を呼び込み、周辺エリアへの海外企業の進出を促すため、一般的な都市型ホテルの客室よりも広めで、茶道など日本文化を体験できるサービスも検討している。

 地下にガスを利用した自家発電設備を作り、1万人に対応できる下水処理能力を持つ浄化設備を設ける。防災機能も強化し、東日本大震災後、海外企業の間で高まっている日本の災害リスクへの不安を解消する狙いもある。

1859チバQ:2012/07/29(日) 10:30:16
>>1229
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201207200001.html
2012年7月20日13時50分
おかえり!ドラえもん列車 小田急、20日から運転再開
 東京都屋外広告物条例に違反していたとして、昨秋に運転を休止した小田急電鉄のラッピング列車がリニューアルし、20日から運転を再開した。車体外側に描いた「ドラえもん」などのキャラクターを小さくし、沿線の17自治体に運転の許可を得たという。

 列車は10両編成。漫画家の藤子・F・不二雄さんの18作品に登場する「ドラえもん」や「パーマン」など46のキャラクターがちりばめられている。都条例に従い、デザイン部分は列車側面の面積の10分の1以下にした。

 「先代」は、昨年8月に運転を始めたが、都から「条例違反にあたる」と指摘された。小田急が都に屋外広告物の申請をしておらず、車体の約6割がキャラクター関連のデザインで占められていたためだ。同9月末に運転を取りやめると、同社には「復活させて欲しい」などといった声が200件以上、寄せられたという。

1860チバQ:2012/07/29(日) 10:31:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120720/CK2012072002000129.html
復活だよ! ドラえもん電車 小田急 きょう出発進行
2012年7月20日

イラストを小さくして復活した、藤子・F・不二雄さんの漫画キャラクターが描かれた特別電車=東京都世田谷区で


 ドラえもんなど藤子・F・不二雄さんの漫画の人気キャラクターをラッピングした特別電車が復活−。車体に描かれた絵が屋外広告を規制する東京都条例に抵触するとして昨年九月、わずか二カ月で運行が取りやめられた小田急電鉄の「F−トレイン」(通称「ドラえもん電車」)が、装いを新たに二十日から再びお目見えする。十九日、東京都世田谷区の喜多見電車基地で、その新しい車体が報道陣に公開された。 (平木友見子)

 昨年の反省から、条例の規定を超えないよう絵を車体面積の十分の一以下に縮小。同電鉄によると、沿線十七自治体に屋外広告物の許可申請も行った。運行中止決定後、同電鉄にはファンからの問い合わせが、約二百件寄せられていたという。

 新車両「F−トレインII」は一編成十両で、前回より多い十八作品四十六キャラクターを、「女の子キャラ」や「ドラえもん登場人物」など七通りのテーマに沿ったデザインにあしらった。来年三月二十二日まで、小田急線全線を走る。運行表は、同電鉄ホームページから見ることができる。

1861チバQ:2012/07/29(日) 10:33:43
そいや、誕生100年前イヤーなのに意外と盛り上げてないですね

1862チバQ:2012/07/31(火) 22:25:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120731-00000001-toyo-bus_all
最悪期を抜け出した会津若松の観光業、廃業続出の懸念をはね返し予想外の回復ぶり
東洋経済オンライン 7月31日(火)10時35分配信


会津若松の鶴ヶ城

 東日本大震災と原発事故による風評被害に苦しんできた福島県会津若松市の観光業。一時は倒産や廃業の続出も懸念されたが、思いがけぬ回復ぶりを見せている。

 市内最大の温泉街である東山温泉では、昨年11月以降、月間の来客数が前年同月の実績を上回って推移。鶴ヶ城天守閣の入場者も昨年9月から前年同月を上回る月が多い。

 東山温泉で「千代滝」「新滝」の二つの旅館を営む「くつろぎ宿」の深田智之社長は、「原発事故の避難者が仮設住宅に移った後は、最悪の場合、宿泊客の5割減も覚悟しなければならない。雇用維持も危うくなる」と昨年8月中旬に本誌の取材に答えていた。だが、昨年11月前後から、県内や首都圏からの個人客を中心に宿泊客数が急回復。「現在まで震災前の売り上げを上回る月が続いている」(深田社長)。

 同じ市内の芦ノ牧温泉では、一部の旅館で人員整理が実施されたものの、市内のほとんどのホテルや旅館は従業員の雇用を維持している。

 鶴ヶ城前でレストランや土産物の販売業を営む「鶴ヶ城会館」の下平剛会長は、「今年4〜5月の売り上げは震災前の8割くらいまで回復してきた」と胸をなで下ろす。

 下平社長は業界ぐるみで風評被害への賠償を東京電力に求める取り組みを行ってきた。「私たちが求めてきた条件を勝ち取ったことで、困難を乗り切る自信がついた」と語る。

■教育旅行の回復は途上

 もちろん厳しさが続いていることは確かだ。とりわけ落ち込みが大きいのが、「教育旅行」(修学旅行や林間学校)だ。震災・原発事故以前の2010年度(10年4〜12月の9カ月間)には教育旅行で会津若松市を訪れた学校は1081校に上っていたが、11年度(9カ月)には564校に半減。中でも県外の学校は841校から100校に激減した。会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長によれば、12年度も200校前後にとどまる見通しだ。

 協会では千葉県や新潟県、宮城県など震災前に多くの実績があった県の学校を手分けして訪問。事情説明に努めてきたものの、「福島県に子どもを旅行させることへの保護者の懸念が払拭できていない」(渋谷氏)という。

 県外の減少の穴を埋めているのは県内からの教育旅行だ。福島県が費用の一部を補助する制度を設けたことで、県内からの来訪は10年度の240校から11年度には464校へと倍増。鶴ヶ城や白虎隊の悲劇で知られる飯森山の参道入り口では郡山市や須賀川市など県内からの児童の姿が目立つようになった。

 実は、厳しい状況が続く県外からの教育旅行にも少し変化が見られる。「生徒130名の宿泊の予約をしたい」。くつろぎ宿の深田社長のもとに最近、宮城県の高校からこんな要請があった。

 原発事故直後の昨年3月13日から4月20日にかけて、くつろぎ宿では福島県大熊町の住民を無料で受け入れた。当時、一般客のキャンセルが続出する中で、深田社長は避難者を受け入れる用意を地元の新聞を通じて表明。ピーク時の3月18日には、1356人もの避難者が二つの旅館で体を休めた。

 その後、4月3日からは行政の指定による2次避難施設として3カ月にわたり部屋のほとんどを提供した。「宿泊に際しては、そうした避難者受け入れの経験を子どもたちに聞かせてほしい」というのが高校側の希望だった。

 深田社長によれば、「同様の趣旨の修学旅行の予約が9月以降、3件もある」という。

 原発事故での苦難の経験を学びたいという機運が、教育現場で生まれ始めたのかもしれない。

(岡田広行 =週刊東洋経済2012年7月21日号)

記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

1863チバQ:2012/08/01(水) 21:43:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120801-OYT8T00025.htm
青の洞門が復旧 観光客の受け入れ再開


観光客の受け入れが再開した青の洞門周辺  2度の豪雨に襲われた中津市本耶馬渓町の観光名所「青の洞門」が31日、復旧した。市は「被害を受けた観光地は立ち直りつつある。営業している店も多いことを知ってほしい」と訴えている。

 洞門に通じる市道と、市営駐車場にたまった土砂を除去し、通行に危険がないことが確認されたため、観光客の受け入れが決まった。

 洞門から約500メートル離れた道の駅「耶馬トピア」は、営業を続けているが、客は例年の4分の1程度に激減。県外ナンバーの車やバスはほとんど見られなくなった。

 支配人の高橋和美さん(57)と職員たちは、豪雨前日、ソバ殻を使った「玄蕎麦(げんそば)茶」、コーヒーに混ぜた「玄蕎麦珈琲(こーひー)」、玄蕎麦茶をまぶしたソフトクリームを売り出したばかりだっただけに、豪雨の影響に頭を抱える。

 高橋さんは「洞門の再開で、多くの人が訪れてほしい」と期待している。

 洞門そばで復旧作業を続けるレストハウスの従業員は「店舗の再開は未定だが、観光客が以前のように訪れるようになれば、作業の励みになる」と話す。

 市観光課によると、メイプル耶馬サイクリングロードは、鉄橋の一部が流失するなどして再開の見通しは立っていないが、水上スポーツ施設「アクアパーク」は今月中に利用できるようになる見通し。

(2012年8月1日 読売新聞)

1864チバQ:2012/08/01(水) 22:05:07
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201208010244.html
スカイツリー入場100万人 開業72日目で関連トピックススカイツリー東京スカイツリー来場100万人目となった田中礼奈さん(左から2人目)、紗奈さん、龍斗君=東京都墨田区


 東京スカイツリー(東京都墨田区)の来場者が1日、100万人に達した。5月22日の開業から72日目。東武タワースカイツリー社によると、開業後1年間の目標約540万人の達成に向け順調なペースという。

 午前8時54分、100万人目となったのは、長野県東御市で製材業を営む田中礼奈さん(38)と長男龍斗君(12)、長女紗奈さん(7)の一家3人。タワー社の鈴木道明社長から、日付や100万人達成のプレートが付いたスカイツリーの1千分の1の模型や花束などを受け取った。

 東京都大田区の実家に帰省中、子どもたちを誘って来たという田中さんは「ただもう、びっくりしました」。龍斗君は「東京がプラモデルみたいに小さく見えるところを早く見てみたい」、紗奈さんは「一番高い所に上れるのでうれしいです」と話した。

1865チバQ:2012/08/01(水) 22:05:50
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001208010003
自転車タクシー走る 鳥取で1日から
2012年08月01日


三輪自転車タクシーのシクロポリタン=鳥取市尚徳町

 三輪自転車のタクシーが鳥取市内を走り始める。名前は「シクロポリタン」。フランス生まれの電動アシストつき人力三輪車で、環境にもやさしいことから国内でも注目されている。県内での運行は初めてだ。


 高さ約1・9メートルで、座席の幅が1メートル。運転手のほかに、大人が2人まで乗ることができる。雨よけつきのずんぐりした白い車体に、ピンク色の花柄やイラストが描かれている。


 輸入や販売を手がける企業「シクロポリタンジャパン」(東京)によると、2003年にフランスで誕生した。東京スカイツリー周辺で11台、東日本大震災からの復興支援のため、岩手県釜石市に3台の計14台が走っている。


 鳥取市では、市から委託された企業「ブリリアントアソシエイツ」(鳥取市)が1台を走らせる。コースは二つで、いずれも鳥取市大榎町のカフェ「大榎庵(おお・えのき・あん)」から、JR鳥取駅までと、仁風閣までを巡る。


 スタートは1日。今年度中は試験運行として大榎庵の客が無料で利用できる。来年度からは料金制のタクシーとして観光客らを対象に運行する計画だ。


 背景には、県の道路交通法施行細則が6月末に一部改められ、三輪自転車に乗れる人数の制限が緩和されたことがある。かつて運転手以外は乗れなかったが、乗客用の座席がある場合などに限り、座席数に応じて乗れるようになった。


 7月31日、市役所前であった式典に出席したブリリアントアソシエイツの福嶋登美子社長は「観光の活性化につながり、市民にも愛される乗り物になることを願っている」と強調。竹内功市長は「排ガスを出さないタクシーが歴史と伝統のある街並みを走ることで、市の魅力が高まることを期待している」と話した。


 シクロポリタンに乗るためには前日までに予約が必要。問い合わせは大榎庵(0857・30・4891)へ。(山崎聡)

1866チバQ:2012/08/02(木) 20:28:08
http://www.afpbb.com/article/economy/2893050/9321304
ロンドン五輪、観光業には逆効果?混雑嫌い客足ダウン
2012年08月02日 19:45 発信地:ロンドン/英国

【8月2日 AFP】英国の不景気を吹き飛ばしてくれるはずのロンドン五輪が、かえってロンドン(London)市内の観光名所から客足を遠のかせる原因となっているようだ。開幕前に交通網の混乱や宿泊料金の高騰に対する警告が発されたことで、スポーツファン以外がロンドンを避けているためとみられる。「五輪景気」を期待していた市内の商業・観光業者らは、観戦客が混雑を避け、買い物や観光をせず競技会場とホテルを往復するだけなことに不満を募らせている。

■「ロンドンはゴーストタウンだ」

 業界団体「欧州ツアーオペレーター協会(European Tour Operators、ETOA)」によると五輪開幕後、ロンドンの観光客数は「劇的に」減少した。トム・ジェンキンス(Tom Jenkins)ETOA会長は、例年ならば夏にロンドンを訪れる海外・国内観光客は100万人を超えるが、今年は「50万人の五輪観戦客に取って代わられてしまった」と嘆く。「彼らの目的はスポーツ観戦で、しかも多くはロンドン市民だ。ロンドンで観光をしたいわけでも、買い物をしたいわけでもない」

 ジェンキンス会長は、観光客数が減ったのは五輪開幕前にロンドン交通局(Transport for London)が混雑を避けるよう勧告したためではないかと指摘。前年実績と比較してどれだけ客足に影響が出るかは「ロンドン交通局がいつまで『ロンドンに来るな」キャンペーンを展開するかによる」と述べた。

 タクシードライバー協会(Licensed Taxi Drivers Association)のスティーブ・マクナマラ(Steve McNamara)事務局長も、この見解に同意を示す。市内のタクシーの1日当たりの売り上げは2〜4割減で、ロンドン中心部の通りは「まるでゴーストタウンだ」という。

 宿泊施設案内サービスを提供するジャックトラベル(JacTravel)によれば、ロンドンを訪れたい観光客の多くは8月を避け、五輪もパラリンピックも終わった9月にホテルを予約しているという。

■観光庁はあくまで強気

 こうした残念な証拠が並んでいるにもかかわらず、英国政府観光庁(VisitBritain)は強気の姿勢を崩していない。広報担当のマーク・ディトロ(Mark Di-Toro)氏は、次のように述べている。「われわれは一貫して、五輪はチャンスであると同時にチャレンジでもあると考えている。五輪開催で地元観光が打撃を受けるのはいつものことで、この現象に抵抗することこそわれわれの目指すところだ」

 英国政府は五輪開催による開催期間中の経済効果を10億ポンド(約1200億円)、その後2〜3年間で130億ポンド(約1兆6000億円)と見積もっている。(c)AFP/Julien Mivielle

1867チバQ:2012/08/02(木) 20:29:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120802-OYT8T00016.htm
宿泊客14か月ぶり減 九州新幹線効果が一巡


. 県は6月の観光動向調査の結果をまとめた。宿泊客数は前年同月比で4・5%減となり、昨年4月以来、14か月ぶりにマイナスに転じた。九州新幹線の全線開業から2年目を迎え、好調だった関西、中国、九州からの宿泊客が減少しており、調査研究機関は「全線開業効果ばかりに頼らず、観光客に鹿児島に来てもらう新たな方策を検討していくことが必要」と指摘している。

 調査は県内の主要ホテルや旅館計87施設で実施。宿泊客数は21万3990人で、全体の5割弱を占めた九州が16・8%減と大きく落ち込んだ。中国は14・5%減、関西も6%減と前年を下回った。

 地域別では、観光特急「指宿のたまて箱」が好調だった指宿地区が8%減。関西方面からの利用客減が響いた。鹿児島地区も12・7%減と2か月連続のマイナスとなった。

 一方、3月に就航した鹿児島―台北線の効果もあり、海外からの宿泊客数は79・2%増の6663人と大幅に伸びた。新燃岳噴火の影響が残っていた霧島地区は、台湾からの団体客が増え、19%増と好調を維持。大隅地区は南九州を巡るツアー客などで39・7%増となった。

 鹿児島銀行などの調査でも、6月の観光関連の景況判断を前月の「堅調」から「弱含み」に下方修正。全線開業効果が一巡したことで、主要観光施設でも入場者数が前年を下回るところが出てきているという。鹿児島経済研究所は「官民がより連携し、秋以降の戦略を練らなければならない」と強調する。

 県観光課は、全線開業前の2010年6月比では14・4%増だったとして、「昨年、来県が一気に増えた反動でマイナスとなったが、入り込み客数などは好調に推移している」と分析。県は今後、東京の航空会社との提携や大阪、福岡を含めた都市圏での情報発信に力を入れるとしている。

(2012年8月2日 読売新聞)

1868チバQ:2012/08/03(金) 23:50:46
http://mainichi.jp/select/news/20120801k0000e020218000c.html
大阪・再開発:英国系高級ホテルの名称決まる
毎日新聞 2012年08月01日 12時13分(最終更新 08月01日 18時59分)
 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」に建設中の英国系高級ホテルの名称が「インターコンチネンタルホテル大阪」に決まった。経営にあたるホテルチェーン「インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ」の日本法人が1日、発表した。うめきたに建設中の高層ビル4棟のうち、北から2番目のビルの1〜4階と20〜32階に入る。215の一般客室のほか、長期滞在者専用に57室を設ける。来春完成し、来夏のオープン予定という。

 世界最大規模の同チェーンの系列ホテルのうち「インターコンチネンタル」は最上級ブランド。国内では東京や横浜などで展開しているが、関西は初進出となる。【宇都宮裕一】

1869チバQ:2012/08/07(火) 19:24:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000072-mai-bus_all
<近鉄>傘下の旅行2社を経営統合へ 国内2位に
毎日新聞 8月7日(火)19時12分配信

 近畿日本鉄道は7日、傘下の旅行会社、近畿日本ツーリスト(KNT)とクラブツーリズム(東京都新宿区)を経営統合する方針を固めた。来年1月をめどに新会社を発足させる見通し。実現すれば日本旅行を抜いて、JTBに次ぐ国内2位となる。

 経営統合については、KNTを持ち株会社と事業会社に2分割した上で、持ち株会社の傘下に事業会社とクラブツーリズムを置くスキーム案が有力だ。

 旅行業界は、観光需要の減少を受けて、従来の店頭型販売がメーンの大手旅行会社が厳しい経営環境に置かれている。一方、パソコンやスマートフォンを使ったインターネット販売に強い楽天トラベルなどは躍進している。近鉄は系列会社の統合により、競争力の強化を図る狙いだ。また、クラブツーリズムはシニア層をターゲットにした旅行ツアーや会員制旅行を販売し、好調な業績を続けており、このノウハウを生かす考えだ。

 クラブツーリズムは、KNTの事業部門の一つとして93年設立の「旅の友ミリオナーズクラブ」が前身。04年にKNTから独立後、近鉄が08年に子会社化し、グループ全体での旅行業の強化を目指していた。【安藤大介、南敦子】

1870チバQ:2012/08/11(土) 07:20:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120810/CK2012081002000118.html
県内観光 不満は渋滞 「観光スポット不足」も
2012年8月10日

 県がインターネットを使って「観光振興」に関するアンケートを行ったところ、県内観光への不満な点は「道路渋滞が激しい」(40・6%)がトップだった。

 調査は県の「県民参加メールマガジン」の読者を対象に実施し、約百六十人が回答した。それによると、この一年に県内宿泊の旅行をしていない人も七割弱と多く、県内観光の問題点があらためて浮き彫りになった。

 不満や改善点では、「魅力的な観光スポットの不足」(40%)、「PR不足」(37・6%)を指摘する声も目立った。県が力を入れてきた観光地のトイレの改善でも「数や管理状況が悪い」と答えた人が25・5%いた。

 意見や要望では、「自然や景観を生かした魅力をアピールするべきだ」「観光地の駐車場を無料化すべきだ」などが目立った。

 同時に「寄付」に関する調査も行った。九割弱の人が寄付をしたことがあると回答。市民活動団体への寄付の理由は「活動の趣旨・内容に共感したから」が84・8%、「スタッフが熱心に活動しているから」が37・9%と多かった。メルマガ読者へのアンケートは、テーマを変えて年四回実施している。 (小川直人)

1871チバQ:2012/08/11(土) 07:22:04
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001208080007
粋や〜 松江観光は人力車で
2012年08月08日


観光客に説明しながら、松江城の坂道を人力車を引いて上る井上勇一さん=松江市殿町

 人力車による案内で、松江市の歴史ある街並みを楽しんでもらおうと案内業者「粋(いき)や」(東本町1丁目)が奮闘している。経営は苦しいがリピーターが増え始め、JRとの観光キャンペーンが実現するなど「松江を元気にしたい」という熱意が広がりつつある。


 「石垣の表面は崩れやすく造っている。危ないので登らないでくださいね」。今月5日、松江城で人力車を引く井上勇一さん(28)の説明に、兵庫県から訪れた20代の女性2人が聴き入った。常に笑顔を絶やさず城山の中腹まで送り届けた。「乗ってよかったと言ってもらえるのがやりがい。苦しいことも忘れる」


 粋やは5年前、東京から戻って会社員をしていた現会長の松本正さん(55)が「松江には見るところがない」との地元の人のつぶやきを聞いたことがきっかけ。「城や塩見縄手、古き良き街並みは残っているが、めぐって楽しむ『演出』が足りないだけ。和風で、街のよさをじっくりと紹介ができる人力車があれば面白いはず」と考えた。


 県の雇用再生事業の補助を受けて設立し、京都と東京・浅草の業者から約100万円の中古人力車を4台調達。昨年3月、松江歴史館(殿町)の開館に合わせて本格的に運営を始めた。


 時間制で2千円から。利用は城周辺が大半だが、昨年12月からは出雲市大社町の出雲大社周辺で、今年5月からは松江市伊勢宮町、東本町周辺の繁華街で酔客向けの夜の運行も始めた。


 創業以来の利用は約4500人。初年は約1千万円を売り上げたが赤字も約800万円と厳しい。開府400年祭が終わったことで、今年は観光客が大幅に減って一層経営に響く。ただ利用者に渡している次回用の2割引きの優待券を持った観光客が「もう一度乗るために松江に来た」と言って訪れるなど、リピーターが増えているという。


 松本会長は「どじょうすくいの意外な由来を話すなど案内も面白く工夫し、旅行後に松江を勧めてもらえるよう気を配っている。行政は持続的に観光客に来てもらえるような取り組みも支えて欲しい」と話している。市内の酒蔵巡りなどのコースもある。


 問い合わせは粋や(0852・24・1025)へ。(竹野内崇宏)


◆大正時代の1台 JR松江駅展示/10日から◆


 大正時代に松江で使われ、松江城内で保管されている人力車1台が10〜21日、松江市朝日町のJR松江駅の「縁結びの広場」に展示される。街並みに合う「名物」の復活として観光客にPRしたいと「粋や」が協力した。


 昨年7月に着任し塩見縄手や宍道湖などを見て、東京や大阪にない「本物の魅力」があると実感した内山興駅長(38)らが、城付近を行き交う人力車を見て「観光客を案内する導線になる」と発案したという。


 JRは10〜12月に全国展開する観光事業「山陰デスティネーションキャンペーン」でも、中心街への移動手段として人力車観光を旅行会社に紹介する。内山駅長は「人力車も含めて山陰の魅力を伝えたい」と話している。

1872チバQ:2012/08/14(火) 16:24:24
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001208120009
勿来海水浴場、開設を終了
2012年08月13日
 ●県内唯一のオープンも、客足は震災前の4%

震災から2年ぶりに県内でただ一カ所開かれていたいわき市営の勿来海水浴場が12日、28日間の開設期間を終えた。背後地の津波被害が少なかったことなどからオープンに踏み切ったが、客足は暫定集計で8千人ほどと、震災前の約4%にとどまった。


 県内には17カ所の海水浴場があったが、原発事故や津波被害の影響で昨年はすべて閉鎖。いわき市は今年、砂浜の空間線量と海水の線量を測り、安全性のPRに努めた。開設期間は、近隣の海岸が津波の被害に遭っているため、お盆を避けて例年より短縮した。


 勿来海水浴場は震災前、約18万人が訪れ、いわき市内でも2番目の人気を誇っていた。近くで30人収容の旅館を経営する監視員の男性(67)は「駐車場はいわき、福島ナンバーばかり。旅館も予約はゼロ。風評被害は根深い」とがっかりしていた。

1873チバQ:2012/08/14(火) 16:30:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120814-OYT8T00017.htm
南砺市2スキー場閉鎖 経営難、改善見込めず

早ければ来年度の廃止が検討されているスノーバレー利賀スキー場(7月18日) 南砺市は、スノーバレー利賀と閑乗寺の二つのスキー場を早ければ来年度に閉鎖することを決めた。市内には、合併前の旧町村がそれぞれ管理していた六つのスキー場があるが、いずれも経営は苦しく、クロスカントリー場を除く残りの施設も民間に売却するか譲渡する方針だ。

 南砺市内のスキー場は長く1960年開業の閑乗寺スキー場だけだったが、80年代半ばから90年代後半にかけて、旧町村ごとに次々と整備された。

 バブル経済の崩壊、ブームの終焉とともに、全国各地でスキー場が閉鎖されていったが、市内の6施設は残ったまま。90年代、競技者向けのたいらクロスカントリー場を除く五つのスキー場の利用者は合計で30万人を超えたが、2001年度には22万7546人となり、11年度は16万6582人と減少傾向が続いている。

 市行革推進班は昨年、民間の会計会社に経営分析調査を依頼した。6施設は市が所有し、売上高だけみるといずれも赤字だ。売り上げのほか、従業員の給与も市内に還元される経済効果としてプラスにとらえ、そこから施設を維持する経費を差し引いた金額を算出した。

 調査によると、県内屈指の規模を誇るイオックス・アローザ(南砺市才川七)、高速道路のインターチェンジが近いタカンボー(同市西赤尾町)、雪が多く営業期間の長いたいら(同市梨谷)は、経済効果が経費を上回った。このため、市はある程度経営の見通しが立つと判断し、民間への売却や譲渡を目指すことにした。

 一方、スノーバレー利賀(同市利賀村上百瀬)、閑乗寺公園(同市井波外二入会)、たいらクロスカントリー場(同市小来栖)は経費が経済効果を上回った。市は、クロスカントリー場を体育施設として維持する一方、2か所のスキー場を廃止することを決めた。

 都市公園の一部で利用客が少ない閑乗寺は影響が小さいが、例年約2万人が訪れるスノーバレーの廃止は住民に驚きと不安を与えている。利賀地域自治振興会の須河幸信会長は「冬季の雇用に影響する。代わりのものがなければ、廃止には賛同しがたい」と話す。

 田中幹夫市長は「利用客が減少、各施設が本当に地域の役に立っているのか検討した結果の判断。住民の意見を聞き、代替の振興策を考えたい」と話している。

(2012年8月14日 読売新聞)

1874チバQ:2012/08/14(火) 16:58:10
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120814/trd12081408330004-n1.htm
世界自然遺産 観光客増、生態系への影響検証 環境省、保護強化へ本腰
2012.8.14 08:30 (1/2ページ)

 環境省は13日、世界自然遺産の屋久島(鹿児島県)、白神山地(青森県、秋田県)、知床(北海道)、小笠原諸島(東京都)を対象に、観光客の増加による生態系への影響調査に乗り出す方針を決めた。世界自然遺産の登録には貴重な自然を守る目的があるが、観光客が樹木を無断で伐採するようなケースもあり、地元自治体は保護と観光の両立に悩んでいる。環境省は年内にも有識者会議を設置し、立ち入り規制など保護強化の観点から本格的な検討に着手する。

 政府は新たな国内候補地を選ぶため、早ければ年内に関係省庁による協議を開始する方針。環境省は「世界遺産に登録されて自然環境が損なわれては意味がない。新規登録に向け、課題を探りたい」としている。

 国内の自然遺産では、観光客が増え、混雑時に遊歩道脇の植物を踏み荒らしたりする被害が報告されている。知床では昨年から一部で立ち入り規制を導入、屋久島でも「入山を制限すべきだ」との意見が出ている。

 小笠原諸島では今年3月、絶滅危惧種を含む樹木の枝が大量に折られたことが発覚。環境省は自然公園法違反容疑で容疑者不詳のまま警視庁に告発した。

 世界遺産に登録されると知名度が飛躍的に向上し、観光を核とした地場産業の振興が期待できるほか、自然体験を通じた環境学習ができるメリットもある。有識者会議では、4遺産が地域浮揚にどうつながっているかも検証する方針だ。

 環境省は、国内5カ所目の世界自然遺産の候補として「奄美・琉球諸島」(鹿児島県、沖縄県)を選定している。また、奄美に次ぐ新たな国内候補にしようと、阿寒湖(北海道)や南アルプス(長野県、山梨県、静岡県)などで推薦を目指す動きがある。

                   ◇

【用語解説】世界自然遺産

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産条約に基づき、人類共通の遺産として保護すべきだと認められた生態系や自然環境。各国からの推薦を受けてユネスコが登録を審査し、現在の総数は188件。国内では平成5年、樹齢数千年の屋久杉で知られる屋久島と、ブナの原生林が残る白神山地が初めて登録された。17年には北半球の最も低い緯度で流氷が観測できる知床、23年に固有種の多さから「東洋のガラパゴス」と呼ばれる小笠原諸島を加え、計4件となった。

1875チバQ:2012/08/14(火) 16:59:15
>>1505>>1538
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120814/CK2012081402000175.html
お盆「まちのり」人気 レンタサイクル利用の観光客 「移動費安く済む」
2012年8月14日

空き自転車が一時ゼロになった「広坂」=金沢市広坂で


金沢
 盆休みを利用し、観光客や帰省客らで金沢市内がにぎわっている。市が今春から実施する公共レンタサイクル「まちのり」も、移動手段として有効活用されているようだ。

 市歩ける環境推進課などによると、十二日の一日利用者は二百十二人で、延べ六百六十八回利用。十三日は午後五時までに一日利用者が百六十三人、延べ四百二十五回の利用があった。

 市の試算では、採算性などから一日利用八十人を目安に定めている。一方では冬期間の利用減を考慮し、今のうちに“貯金”を増やしておきたい実情も。

 埼玉県熊谷市から観光で訪れたカップルは「(自転車の貸し出し拠点が)利用しやすい間隔であり便利。移動費なども安く済む」と話した。

 空き自転車などの利用状況は、貸し出し拠点の端末機やインターネット(「まちのり」で検索)で調べられる。 (田嶋豊)

1876チバQ:2012/08/14(火) 17:00:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120814-OYT8T00006.htm
にぎわい復活 敦賀の町家改修へ 

博物館通りの活性化に向けて敦賀市が改修する町家(敦賀市相生町で)  昭和初期の雰囲気が残る敦賀市相生町の博物館通りに観光客を呼び込もうと、敦賀市は、昔ながらの町家3棟をレトロな雰囲気に改修して若者が集まる飲食店などを誘致することを決めた。電線の地中化や、観光客が休憩できる「ポケットパーク」などの整備も含めて3年がかりで進め、かつて「敦賀の商業の中心地」とされた通りの活性化を目指す。(藤戸健志)

 博物館通りは、東西約240メートル。1927年に完成した旧大和田銀行本店(県指定有形文化財、現市立博物館)や、敦賀まつりの山車を展示する「みなとつるが山車会館」が立ち並ぶ。近くには平安時代の陰陽師・安倍晴明が修業したとされる晴明神社もあり、地元住民らが毎月第3日曜日に「晴明の朝市」を催すなど、観光資源が集積している。

 しかし、観光客が立ち寄る喫茶店などの飲食店が無く、装飾の美しい石造りの市立博物館の写真を撮るにも電線が邪魔になるなど、観光地としての環境が整っていなかった。

 このため市は7月30日、大学生ら40歳未満の若い世代の住民らを集めてにぎわい創出を検討する協議会を設置。さらに市内の20〜30歳代の女性が参加する分科会も設けて改修する町家のデザインや店の種類などを考えてもらうなど、住民のアイデアを積極的に取り入れることにした。

 協議会は来年1月までに5〜6回開き、市民から寄付された町家に誘致する店舗を決め、2014年4月までに開店してもらう。市立博物館を銀行当時の内装に復元する修復工事や、電線の地中化、アスファルトの路面舗装を石畳風に変えるなど、ハード面の整備も並行して進める。

 町家改修やポケットパーク整備などの予算は今年度から3年間で計1億5000万円。市町単独のまちづくり事業に対して県が1億円を上限に補助する「ふるさと創造プロジェクト事業」を活用するため、市の実質負担は5000万円となる見通し。市はこれとは別に、博物館の内装工事、電線地中化などを単独事業として予算化する。市政策推進課は「歴史的資源を活用しながら魅力あるまちづくりを住民主体で進めたい」としている。

(2012年8月14日 読売新聞)

1877チバQ:2012/08/14(火) 17:00:45
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120813-OYS1T00335.htm
九州北部豪雨から1か月、夏休みも観光客戻らず
32人の死者・行方不明者を出した九州北部豪雨(7月11〜14日)で被害を受けた熊本県・阿蘇地方や大分県・日田地方などの観光地では、書き入れ時の夏休みを迎えたにもかかわらず、客足が戻らない。鉄道の復旧が遅れている地域では市民生活に影響が出ている。

 年間約1750万人が訪れる熊本県阿蘇地方。「阿蘇カドリー・ドミニオン」の7月の来場者は約2万2000人で昨年同時期より1万人減った。担当者は「阿蘇での観光を控えようという雰囲気がある。『安全で元気になった』とアピールしなくては」と語る。

 大分県日田市の温泉街では、豪雨により1400人以上が予約をキャンセルした。宿泊施設に実害はなかったが、ホテル「亀山亭」は例年より2割ほど客が減少。おかみの諫山知代美さん(58)は「温泉街を流れる川が氾濫して市全体が水没したと誤解した人も多いのでは」とため息をつく。

(2012年8月12日 読売新聞)

1878チバQ:2012/08/14(火) 17:01:29
>>657
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63199
医療ツーリズム…山梨県医師会反対、課題は山積

石和温泉郷には温泉入浴のアドバイスなど、健康増進サービスを提供する旅館が多数ある(笛吹市石和町川中島の「木創りの宿 きこり」で)  中国やロシアなどの富裕層をターゲットにした「医療ツーリズム」は、富士山などの観光資源を抱える山梨県でも定着の可能性が指摘されている。

 年前には、笛吹市観光物産連盟が受け入れの検討を始めたが、尖閣諸島問題で中国人観光客が激減し、実現には至っていない。医療事故が起きた場合の責任の所在など課題が山積しており、県医師会も反対の立場を明確にしている。

温泉で健康増進
 笛吹市の石和温泉郷にある旅館「木創りの宿 きこり」(笛吹市石和町川中島)の大浴場では、温泉入浴指導員でもある伊藤文康支配人(64)が、温泉につかって行う軽い運動を入浴者に指導する。

 同旅館は、厚生労働省が認定した「温泉利用プログラム型健康増進施設」の一つ。2005年7月、石和温泉旅館協同組合に加盟する2施設が全国で初めて認定を受けた。現在、認定済みの全国36施設のうち、同組合に加盟するホテルや旅館が9施設を占める。

 宿泊者は温泉入浴のアドバイスを受けられ、史跡などを巡る散策コースを案内してもらえるほか、組合提携先の石和温泉病院(笛吹市石和町八田)を紹介してもらえる。

富士山とパックで
 こうした健康増進を図れる宿泊施設への滞在と、病院での検診とを結びつけた医療ツーリズムに可能性を見いだした笛吹市観光物産連盟は10年、翌11年からの実施を目指して検討を始めた。

 富士山などに観光に訪れる中国人富裕層で健康にも関心の高い40歳代以上をターゲットにし、市内の医療機関で人間ドックなどを受けた後、石和温泉郷の旅館でくつろいでもらう。計画には宿泊客の低迷に歯止めを掛けたいとする観光業者の狙いもあった。

 だが、10年9月の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を受けて日中関係が不安定化。さらに、東日本大震災の発生も追い打ちを掛け、県内も含めて国内への観光を取りやめた中国人が相次いだ。

通訳の不足も
 医師不足による「地域医療の崩壊」が指摘される中、県医師会は「海外の富裕層を優先することで、医療の平等性が失われかねない」などと危惧し、計画に反対の立場を取る。診断内容を正確に伝える医療通訳の不足も問題とされる。

 笛吹中央病院(笛吹市石和町四日市場)には中国語を話せる診療情報管理士の職員が2人いる。同病院では、笛吹市内の旅館で接客の研修をしていた中国人留学生の健康診断を10年まで3年間受け入れていた実績もあり、医療ツーリズムに賛同した。

 同病院の石川雄一事務長(39)は「病院としての受け入れ態勢はすでに整っている」と話す。一般の保険診療患者に迷惑を掛けない範囲での受け入れが大前提だが、比較的余裕がある3〜6月の時期であれば十分可能だといい、「検査機器の稼働率も上がるはず」と前向きだ。

 医療ツーリズムは旅行に近い形で検診などを組み込むため、医療事故が起きた場合の責任の所在が問題となる。笛吹市観光物産連盟の荻野重行事務局長(48)は「大きなデメリットが潜んでいる中で大きなメリットも見込めないため、実施に踏み込めないのが実情。観光客の動向をみながら受け入れ態勢の再構築を図りたい」と望みは捨てていない。(松本将統)

 医療ツーリズム 健康診断や治療を受けることを目的とした滞在型の海外旅行。中国などアジアの富裕層を対象に、高水準の医療と観光を組み合わせて提供する手法に期待を寄せ、政府は2010年6月の閣議決定で「新成長戦略」の中に盛り込んだ。日本政策投資銀行は、2020年の試算として、国内での潜在的な市場規模が約5500億円、経済波及効果は約2800億円と見込んでいる。

(2012年8月13日 読売新聞)

1879チバQ:2012/08/14(火) 17:03:13
>>1406
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/11/miyazaki/20120812-OYT8T00281.htm?from=yoltop
神話バスツアー人気、継続へ

 県内の神話の舞台を500円で巡る格安バスと人気の「神話巡りワンコインツアー」について、県とみやざき観光コンベンション協会は名称や料金を改めた上で、10月以降も継続する。

 「神話巡り1300円ツアー」と称し、料金は1300円に値上げするが、運行日を拡充するなど利便性を高める。

 県によると、ワンコインツアーは古事記編さん1300年を記念して4月から本格的に実施。「宮崎・西都」「日向・高千穂」の2コースがあり、宮崎市の江田神社や西都市の西都原古墳群、高千穂町の高千穂峡などをガイド付きで巡る。

 9月末までの予定で、土日祝日の指定日に限って運行しているが、500円という格安の料金設定と神話人気などから、ほとんどのツアーは定員の40人に達し、キャンセル待ちも出ていた。

 このため10月以降は、来年3月までの土日祝日に計56回、年末年始を除いて完全実施することにした。

 ツアーの恩恵を受けている観光地の一つが、「神話と伝説の町」で知られる高千穂町。

 周遊先の天岩戸神社(高千穂町岩戸)によると、今年の観光客数は、東国原英夫・前知事によるPR効果が続いていた2011年や10年には及ばないものの、例年より3割ほど多いペースで推移しているという。佐藤延生宮司(58)は「今年に入ってPR効果が薄れつつあっただけに、ツアーが継続されるのはありがたい」と話している。

 10月以降の予約は、今月20日から受け付ける。予約、問い合わせは宮交観光(0985・53・2323、平日午前10時〜午後5時)へ。(尾谷謙一郎)

(2012年8月12日 読売新聞)

1880チバQ:2012/08/14(火) 17:04:06
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20120808-OYT8T00303.htm
真夏の都心バカンス


高級ホテルのプール、プチハワイ体験


敷地面積約2000平方メートルというホテルニューオータニの屋外プール


 夏休みシーズン真っ盛りだが、長い休みが取れないといった事情で、遠出できない人もいるはず。そんな人は、都心にいながら、気軽にリーズナブルにリゾート気分を味わえる、ホテルのプランを利用するのも生活をリフレッシュするための知恵だろう。

 ☆のんびりプールサイド

 ホテルニューオータニ(東京都千代田区)が9月1日まで扱っている「アーバンリゾートステイ」は、屋外プールの利用と朝食がセットの宿泊プランだ。

 プールに揺らめく陽光を眺めながら、白いデッキチェアに横たわれば、バカンス気分になる。夜間は美しくライトアップされたプールサイドで、ジャズの生演奏なども。日帰りで、このプールを昼間に利用すると、平日でも1万2000円、土日なら2万円かかるが、このプランなら1泊1人当たり1万1000円からで済む。宿泊した翌日は、チェックアウト後も終日、プールを利用できる。

 幼児用プールもあり、小さな子どもがいる家族にも人気が高いそうだ。

 ☆ほとんどハワイアン

 日帰りプランでないと……という人には、京王プラザホテル(東京都新宿区)のビュッフェレストラン「グラスコート」で、8月31日まで実施されている「真夏のハワイアンフェア」はどうか。



京王プラザホテルの「真夏のハワイアンフェア」。レイをかけてムードも満点 豚肉をバナナの葉に包んで軟らかく蒸し上げた「カルアポーク」など、ハワイ料理を特別メニューとして用意、フォアグラのソテー(ディナー限定)などの定番メニューと合わせて約70種類の料理をビュッフェ形式で楽しめる。

 ランチとディナーがあり、ディナー(平日5400円、土日6400円)では、アロハシャツなどハワイの衣装で来店すると、京王プラザホテルの屋外プールを半額で利用できる優待券をもらえるなどの特典が付く。また、6人以上のフラダンス愛好家のグループなら、ディナーが平日は4860円、土日は5760円と、さらに得になる。

 ■クールシェアにも

 ☆うってつけの夕涼み

 東京プリンスホテル(東京都港区)が今年から始めた「サマーエンジョイパック〜プール&ディナー〜 ガーデンコース」(1人5500円)は、東京タワーを目前に臨む屋外プールを、午後4時から2時間利用した後、隣接する緑に囲まれたビアガーデンで鉄板バーベキューを楽しめる。

 節電が叫ばれ、涼しさを分け合う「クールシェア」に注目が集まる中、夕涼みにもうってつけのプランとして、家族連れや仕事帰りの会社員に人気が高い。

 プールの入場料は、普通は日帰りで平日4000円、バーベキューセットも通常1人4000円することを考えれば、お得感がある。ほかにも、食べ放題のビュッフェやカラオケを、プールと組み合わせられるコースもあり、9月9日まで利用できる。(経済部 竹内和佳子)

(2012年8月8日 読売新聞)

1881チバQ:2012/08/14(火) 17:04:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120813-OYT8T01334.htm
松江の隠れた魅力 発信

<「若武者隊」活動2年目>



天守閣をバックに子どもたちと記念撮影する広瀬さん(左) 松江城で武者姿がおなじみになりつつある。城の歴史を紹介したり、記念撮影に応じたりして観光客をもてなす「まつえ若武者隊」。昨年度、松江市の事業として発足し、一度は解散したが、存続を求める市民らの声を受け、5人で活動を再開。2年目に入った。観光客でにぎわう夏休み。張り切るリーダーの広瀬研也さん(39)に思いを聞いた。(大槻浩之)

 広瀬さんは同市天神町出身。広い世界を見ようと、大学院を出て、約15年ほどトルコや中東、ベトナムで日本語教師をした。昨年1月に松江に戻り、多くの人に松江を「発信」したいと思い、若武者隊に応募した。

 赤い鎧(よろい)に、時代劇用の剣を持って、城門や城内の石段に立ち、訪れた観光客を「よくぞお越し頂いた」と出迎える。子どもには「若様」「姫様」と頭を下げる。城の歴史を説明すると、「教えてくれてありがとう」と好評で、「『その鎧、暑くないですか』と気を使ってくれる人もいてうれしい」と語る。

 松江を紹介する際に、特に喜ばれるのは、南北朝時代の出雲市の武将・塩冶判官高貞(えんやはんがんたかさだ)のエピソードだ。足利尊氏に仕えた武将・高師直(こうのもろなお)に妻を横恋慕され、師直によって謀反の疑いをかけられて松江市宍道町佐々布付近で自害したという悲劇の武将だ。観光客や市民は、あまり知られていない松江の“こぼれ話”に興味津々という。

 存続を求めて署名を集めてくれた市民への「おもてなし」も心がけている。毎月25日に同市天神町商店街で行われる「天神市」で演武を披露。天神市での演武に参加する若武者隊の体験メンバーも募っている。

 出雲大社周辺などで開催中の神話博しまねでは、14日にしまね魅力発信ステージ、11月7日の県民おもてなし劇場に出演する。

 広瀬さんは「松江には隠れた魅力がたくさんある。松江に誇りを持ち、住み続けたいなと思ってもらえるように、今後もおもてなしを続けていきたい」と意気込んでいる。

(2012年8月14日 読売新聞)

1882チバQ:2012/08/14(火) 17:06:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120814/bsd1208141155003-n1.htm
花巻市の温泉ホテルが経営破綻 負債54億円、施設は別会社が継承2012.8.14 11:54

 岩手県花巻市の温泉ホテル経営会社「花巻管理」が東京地裁に特別清算を申請し、開始決定を受けたことがわかった。負債総額は54億3000万円。

 旧商号は「花巻温泉」で、本社は岩手県花巻市。大正12年に開業し、「佳松園」「ホテル千秋閣」など4館を中心に、花巻温泉を経営してきた。

 信用調査会社の東京商工リサーチによると、花巻管理はバブル期の過剰設備投資で借入金がかさみ、経営危機に瀕していた。親会社の国際興業と協議し、昨年12月に「経営資源再活用計画」の認定を受け、支援を受けてきた。同月中に事業の受け皿会社である「新花巻温泉」が設立され、今年3月に会社分割して事業を継承した。同社は6月の株主総会で解散を決めた。

 同社は現在は本社を東京都中央区八重洲に移し、清算処理に入っている。

 花巻温泉の各ホテルは、新会社が引き継ぎ、営業を続けている。

1883チバQ:2012/08/14(火) 17:06:55
http://japanese.joins.com/article/392/157392.html?servcode=400&amp;sectcode=400
ソウルのビジネスホテル 大手開館続々=観光客増で
2012年08月12日11時43分
[ⓒ聯合ニュース] comment7hatena0 【ソウル聯合ニュース】韓国を訪れる外国人観光客が大幅に増加したことを受け、ホテル大手や旅行会社などがビジネスホテル事業に続々と参入している。

 業界によると、ホテル大手のウェスティン朝鮮ホテルはソウル・明洞のミリオレビルの3〜17階を借りてビジネスホテルとして運営する案を推進している。

 来韓する外国人数は年間1000万人に達するが、観光客を受け入れる宿泊施設は少なく、観光名所となっている明洞は十分に競争力があると判断したという。

 ロッテホテルは2015年までにソウル市内の2カ所に700室規模のシティーホテルを建設する予定で、別の地域でも建設候補地を物色している。同ホテル関係者は「3年前にオープンしたロッテシティホテル麻浦の年間稼働率は90%に達している。こうしたノウハウを基にシティーホテル事業にさらに力を入れていく」と説明した。

 新羅ホテルは首都圏3カ所でビジネスホテルを委託運営することで契約しており、総合商社のSKネットワークスはソウル市内のガソリンスタンドをホテルに転換することを決めている。

 旅行会社大手も先を争うように宿泊事業に参入している。

 ハナツアーは鍾路区のあるビルをホテルに改築して11月から営業を開始する。モドゥツアーも鍾路区のビルに観光ホテルをオープンし、観光客誘致に乗り出す。

 業界関係者は「ソウル市内に空き部屋がなく、観光客は京畿道のホテルを利用している状況。需要が十分な上、政府規制も緩和され、ビジネスホテル市場は急激に成長するだろう」と話した。

1884チバQ:2012/08/14(火) 17:08:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120812-00000004-ryu-oki
県内ホテル 客室単価前年割れ
琉球新報 8月12日(日)10時25分配信


 沖縄振興開発金融公庫は10日、2011年度県内主要ホテルの稼働状況を発表した。客室稼働率は、宿泊特化型ホテルとリゾートホテルが前年度並みを維持したが、シティーホテルは東日本大震災の自粛ムードに加え、ホテル新設による客室供給増も影響して前年度比1・7ポイント減の67・4%となった。客室単価は全タイプで前年度を下回ったことから、1室当たり平均売上高(レブパー)は2年連続で過去最低を更新した。
 客室単価は、シティーが5・2%減の1万699円、宿泊特化型が5・5%減の6006円で、ともに4年連続の前年度割れ。リゾートは4・7%減の2万872円で3年連続で前年度を下回った。低価格による稼働率確保を余儀なくされる状況が続いている。
 一方、12年度の第1四半期は、稼働率は回復しつつあるが震災前の状況には戻っていない。客室単価はシティーと宿泊特化型で下げ止まりの兆候が見られるが、リゾートはまだ厳しい状況にある。
 客室稼働率は、リゾートが10年度と同じ65・0%。宿泊特化型は0・6ポイント減の60・3%とほぼ前年度並み。宿泊特化型は那覇市内を中心にホテル新設の競争激化が影響した。全てのタイプで年度後半から震災の落ち込みを脱した。
 稼働率に客室単価を掛けたレブパーは過去最低を更新。シティーが7211円、リゾートが1万3558円。震災による稼働率の低下が要因で上半期は前年度を大きく下回ったが、後半は回復し前年度を上回った。宿泊特化型は3624円で、稼働率に比べ客室単価の低下が大きく響き、後半も低調に推移した。
 調査はシティー10社、リゾート17社、宿泊特化型20社の計47社の業況を聞き取り調査した。客室ベースのカバー率は32・9%。10年度分から調査対象を増やした。

1887チバQ:2012/08/16(木) 22:22:34
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2012081600708
陸前高田のホテル再建を支援=来年6月開業へ−三菱商事 三菱商事は16日、東日本大震災で全壊した岩手県陸前高田市の「キャピタルホテル1000」の再建を支援すると発表した。三菱商事が設立した復興支援のための財団を通じ、ホテルの運営会社に1億円を出資。運営会社は新たな建物を建設し、来年6月の営業再開を目指す。
 ホテルは名勝として知られた「高田松原」近くにあり、陸前高田の象徴的な建物とされる。津波の被害を受け、現在も廃虚のまま残されている。
 新ホテルは3階建てで、海岸線から約2キロ離れた丘に建設する。7階建ての旧ホテルに比べ縮小するものの、最大80人が宿泊可能。営業再開時に約20人の雇用を見込み、そのうち半数は旧ホテルの従業員とする予定だ。(2012/08/16-17:51)

1888チバQ:2012/08/17(金) 21:18:45
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201208170266.html
2012年8月17日19時16分
「十和田湖観光汽船」が倒産 原発事故の風評被害が深刻
 青森・秋田両県にまたがる十和田湖で遊覧船を運航する十和田湖観光汽船(本社・青森市)が17日、民事再生手続きの開始を青森地裁に申請し、倒産した。同社は「原発事故の風評被害で修学旅行生らが来なくなった。乗客数は事故前の7割までしか戻らず、収益回復が見込めない」と説明している。

 同社によると、震災後、外国人旅行者と修学旅行生が激減。乗客は2010年度の約10万人から11年度に約6万5千人に減り、12年度も回復していない。

 負債総額は約5億7千万円。今後も遊覧船事業を続けながら、従業員42人も解雇せずに再建を目指すとしている。青森県や金融機関に十和田湖の観光振興策などの支援を求めている。

 同社は3月、原発事故の風評被害だとして昨年4月〜今年2月の減収分の全額4200万円の賠償を東京電力に求めたが、5月に昨年3〜5月の外国人旅行客の減少分として75万円が払われただけだったという。

1889チバQ:2012/08/17(金) 21:21:12
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2012081700697
中国が初の20万人超=7月の訪日外国人−全体では50%増 日本政府観光局が17日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、東日本大震災の影響で落ち込んだ前年の反動で前年同月比50.5%増の84万5300人だった。国・地域別にみると、中国(香港は除く)が2.3倍の20万3800人と、単月で初めて20万人を超えた。個人観光ビザ(査証)の発給要件緩和に加え、夏休みで家族旅行が増え、震災直後の2011年4月以来のトップとなった。
 2位は韓国の18万9700人。中韓両国で、全体の5割弱を占めた。
 井手憲文観光庁長官は17日の記者会見で、尖閣諸島や竹島をめぐって中国、韓国との関係が緊張していることについて「本日時点で訪日客、日本からの観光客に目立ったキャンセルは出ていない」と指摘。その上で「(両国との関係が)悪化しないことを望む」と語った。(2012/08/17-20:02)

1890チバQ:2012/08/17(金) 21:29:29
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001208170001
福岡城跡 観光へ整備
2012年08月17日


かつては潮見櫓とされていたが、現在は「太鼓櫓」と推測されている「(伝)潮見櫓」=福岡城跡

 福岡市は、観光資源としての活用を目指し国史跡「福岡城跡」の整備に取り組む方針を決めた。専門家や市民でつくる検討委員会を設置し、本丸御殿や櫓(やぐら)の復元について話し合う。復元には多くの資料が必要で、市は市民に写真などの提供を呼びかける。


 高島宗一郎市長が16日の定例記者会見で明らかにした。検討委は学識経験者のほか、NPO法人「鴻臚館(こう・ろ・かん)・福岡城歴史・観光・市民の会」事務局長など市民代表も参加する。


 福岡城は江戸時代の1607(慶長12)年、初代福岡藩主の黒田長政が現在の福岡市中央区に築城した。約48ヘクタールの敷地に約50の櫓や本丸御殿が構えられていたが、火災や自然災害による崩壊などで、現在は石垣や三つの櫓などが残るのみとなっている。


 検討委では、観光資源としての魅力を高めるためにどの建物を復元すべきかや、鴻臚館など周辺施設との調和の取り方などについて検討する。第1回会合は今月30日。


4、5回の会合を経て、2013年度末までに基本計画を策定する予定という。市大規模史跡整備推進課は「基本計画を受け、14年度から2、3年かけて設計に取りかかりたい」としている。


 高島市長は「これまで福岡城を観光資源として使おうという発想自体がなかった。郷土の歴史を感じさせ、外国人観光客にもすごいなと思ってもらえるものにしたい」と話した。


 同課によると、文化庁の基準により、建物の復元には「絵図」「指図」と呼ばれる当時の設計図や、近世の場合は写真があることなどが必要という。市には本丸御殿や「武具櫓」などの資料はあるが、他の建物を復元するための資料は不足している。また、天守閣については存在していたかどうかすら分からず「謎」とされる。市は市民に「当時の建物について書かれた図や文献、写真などがあれば、提供してほしい」と呼びかけている。連絡先は市大規模史跡整備推進課(092・711・4784)。(岩本美帆)

1891チバQ:2012/08/17(金) 21:29:57
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13451305113306
2012年8月17日(金)
夏レジャー 回復鈍い県北地域

風評影響残る観光施設

【写真説明】釣り堀を見つめる増渕英樹さん=北茨城市華川町の増渕魚園


夏のレジャーシーズン真っ盛りの中、東日本大震災から2回目の夏を迎えた県北沿岸地域では、津波被害や原発事故に伴う風評被害の影響が残る観光施設も少なくない。川魚や山菜の料理を売りに、観光客に人気だった北茨城市内の「増渕魚園」は、昨年以上の客足の鈍さに気をもんでいる。現状を取材した。

県観光物産課によると、今年のゴールデンウイーク期間中の県内の主な観光施設などの人出は震災前の2010年と比較して約90%。11年比では約115%となり、回復傾向にあるという。

その一方で、増渕魚園を経営する増渕英樹さん(50)は「昨年より悪くなるとは思っていなかった」と渋い表情を浮かべる。

同園はニジマスやイワナ、ヤマメを養殖している。釣り堀で釣った魚をすぐに料理して味わってもらうのが売り。採れ立ての山菜の料理も人気で、震災前の休日は多い時で1日200人ほどでにぎわったという。

震災後、昨年の売り上げは通常の半分ほどに落ちた。今年は客足の戻りを期待していたが、3月には市内の花園川のイワナ、ヤマメから、5月には周辺自治体で採取されたコシアブラから、それぞれ基準値を超える放射性セシウムが検出され、状況が逆戻りした。

コシアブラの天ぷらは同園の名物の一つだったというが、「気にされるお客様もいる」(増渕さん)とし、提供を取りやめた。今年の売り上げは昨年を下回っているという。

増渕さんは「県内の水戸以南や、県外のお客様はまだまだ少ない」と話す。例年より人手を減らすなど支出削減に努力し、一番の書き入れ時という秋の紅葉シーズンにどこまで人出が回復するか、気をもんでいる。

北茨城市商工観光課によると、11年度の市内の観光客は約50万人で、前年の40%以下に落ち込んだ。

同課の樫村義弘係長(48)は「民宿などの予約が1〜2割という話も聞く。我々のPRだけでなく、来ていただいた方に、いかに『大丈夫』と言っていただけるか考えたい」と話す。

18日からは市内の県天心記念五浦美術館でウォルト・ディズニー展が予定され、観光復興に期待が掛かる。

県観光物産課は、県内の現状について「全体としては(人出が)戻ってきているが、沿岸部は津波被害が大きかった影響もあって回復が鈍い。県北地域などが苦しい状況にあるのは把握している」としている。

1892チバQ:2012/08/17(金) 21:30:32
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13451305113306
2012年8月17日7時30分
立川ねぶた、地域に絆 10万人超の観光客呼ぶ
羽衣ねぶた祭を引っ張る堀内芳文さん(右)と香川能教さんの2人は「365日、ねぶたのことを考えている」と話す=立川市羽衣町


 青森の夏の風物詩「ねぶた」が17日から3日間、東京都立川市羽衣町の東立川商店街通りにも現れる。今年で14回目を迎える「羽衣ねぶた祭」だ。衰退する商店街を元気づけようと青森から輸入したイベントで、今や10万人超の観光客を呼び込むまでに成長した。住民たちの結束を強める役割も果たしている。

 15日午前、同市羽衣町の公園で、武者絵が描かれた高さ4メートル、幅4メートルのねぶたを囲み、十数人の男がハシゴに登って作業をしていた。雨にぬれても破れないよう防水加工をしたり、夜空に映えるよう発電機を取り付けたり。

 現場を仕切る「羽衣ねぶた会」の堀内芳文会長(64)は汗をぬぐって笑う。「たかだか3日間のためだけど、手がかかるのよ。まあ、こういう準備が楽しいんだけどさ」

1893チバQ:2012/08/17(金) 21:40:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120816-OYT8T01250.htm
知事、一貫「埋め立て」難色・・・鞆架橋協議 情報公開

 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、湯崎知事と羽田皓市長との間で行われた計3回の協議について、市は、読売新聞の情報公開請求を受けて、非公開だった1、2回目の内容を開示した。湯崎知事は初回から、埋め立てに難色を示し、市側と景観や観光振興の点で意見が終始折り合わなかった実態が判明した。(石原敦之)

◇第2回「山側トンネルがベスト」

 湯崎知事と羽田市長との協議は2月15日、住民協議会からの報告書の提出を受けて福山市役所で初開催。3月28日には県庁で2回目の協議を行ったが、話し合いはまとまらなかった。6月25日の第3回協議(公開)で、湯崎知事が架橋事業の中止方針を羽田市長に伝えていた。

 開示された文書はA4判141ページで、知事、市長らの発言のほか、9回にわたった事務レベル協議の概要などが記されていた。

 開示文書によると、県側は第1回協議で、〈1〉埋め立て・架橋〈2〉埋め立て・海中トンネル〈3〉山側トンネル〈4〉現在の県道拡幅――の4案について、「景観への配慮」「観光振興」「歩行者と車の分離」といった住民ニーズの各項目を「○」「△」「×」の3段階で評価した一覧を提示した。

 羽田市長から「山側トンネルが県の案か」と問われた湯崎知事は、「山側トンネル案が『×』が最も少ない」と答え、架橋や海中トンネルは「埋め立てにより不可逆的な変化になる」と難色を示していた。

 第2回協議で、湯崎知事は、こうした考えをより鮮明にし、「鞆は港湾を中心に栄えた町。港湾施設の雁木(がんぎ)を使えない形にするのはいかがなものか」「架橋で新たな景観を生むという観点もあるかもしれないが、100年間の観光という視点で鞆はもたない」などと強調。

 さらに、観光客は鞆の港と町並みをセットにした景観を目当てに訪れるため、港の一部を埋め立てて架橋してしまえば観光振興に大きな支障を生じると主張し、山側トンネルを軸にした振興策を「ベストだと考えている」としていた。

 これに対し、市側は、その後の事務レベルを含めた協議で、「町並みを後世に残すためにも住民の利便性を高め、理解してもらうことが重要」などと町中に生活道路を整備する必要性を訴えた。海中トンネルで埋め立てを縮小する3パターンや、最低限必要な整備として、港の西側で県道が狭く迂回路のない約350メートルの近くを埋め立てて道路を通す方法も提案した。

 しかし、県側は「埋め立ての必然性はない」として受け入れず、県と市は最後まで、景観や観光振興の考え方について「お互いに理解が違う」(羽田市長)状態は解消できなかった。協議は行き詰まり、最終的に湯崎知事が埋め立て・架橋の中止を決断した。

(2012年8月17日 読売新聞)

1894チバQ:2012/08/17(金) 21:41:09
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208110054.html
'12/8/11
鞆架橋計画の記録、明らかに



 広島県と福山市は10日、同市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる県と市の最終局面の協議内容を記録した文書を、中国新聞の情報公開請求を受けて開示した。3月のトップ会談で、県が山側トンネル案への転換を提案したが、埋め立て・架橋を最善とする市との協議は平行線。その後、市が海底トンネル案などを示したものの県は採用せず、6月に架橋撤回を決めた経緯が記されている。

 県と市が開示した文書はそれぞれA4判の約140ページ。2〜6月に湯崎英彦知事と羽田皓市長が議論した4回のトップ会談と10回の事務レベル協議の計14回のうち、知事と市長が2人だけで話し、議事録がない初回の2月3日のトップ会談を除く13回分の議事録や資料で構成されている。

 文書によると、同15日の2回目のトップ会談で湯崎知事は「架橋の場合、埋め立てにより(鞆港の景観を)不可逆的に変える」と発言。架橋計画には問題点があるとの認識を示した。羽田市長は鞆町の古い町並みを「歴史的な資産」とする一方、埋め立ての影響に直接言及しなかった。

 3月28日のトップ会談では、湯崎知事が「(山側に造る)トンネルにオプションを加える案がベストだと思う」と自身の考えを初めて明確に打ち出した。羽田市長は「(景観などへの)評価が違う。埋め立て・架橋がベスト」との持論を示しながらも、平行線の議論を打開するため、県、市の双方が架橋計画以外の手法を再検討することを確認した。

 その後は担当者や幹部による協議が続いた。市は県の山側トンネル案に「住民の拒否反応が大きい」と難色を示す一方、橋を架けず埋め立て面積を縮小して道路を整備する案と、鞆港の海底トンネル案を提示した。

 これに対し県は「埋め立てる必要はない」と否定。歴史的景観をとどめる港内を改変する案には賛同しなかった。5月下旬まで話し合いを重ねたものの、一致点を見いだすことはできなかった。

 結局、湯崎知事は6月25日のトップ会談で架橋計画を撤回し、山側トンネルを軸としたまちづくりを推進する考えを羽田市長に伝えた。羽田市長は「非常に残念」と反発しながらも、「県の責任で最後までやり遂げてほしい」と事実上受け入れる考えを示した。

【写真説明】鞆港の埋め立て・架橋計画をめぐる広島県と福山市の協議内容を記した県の保存文書

1895チバQ:2012/08/19(日) 18:38:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1340556176797_02/news/20120625-OYT8T00085.htm
2年目の世界遺産
〈上〉「浄土」創建の思い探る

中国の研究者(右側の2人)が毛越寺を訪れ、庭園の造りなどを視察した(21日、平泉町の毛越寺で) 台風4号が過ぎ去った21日午後、中国・山東大の研究者らが平泉町の毛越寺庭園を訪れた。県教委職員が「池の水は北東から南西に流れます。平安時代の庭園書『作庭記』の通りです」と解説すると、研究者らは大きくうなずいた。

 招いたのは4月に開設された岩手大平泉文化研究センター。世界における平泉の価値を探ろうと東アジアの研究者と交流を進めているが、今秋からは最先端機器を使った解析にも本格的に乗り出す。

 注目されるのが、毛越寺や観自在王院跡にある池の底の土。造園当時の植物の種子や花粉が残されている可能性がある。土壌成分を詳しく観察できる高精度実体顕微鏡を購入し、9月頃から農学部、工学部の協力を得て、分析を始める。

 「平泉では植生の研究はほとんど手つかず。元々は桃や梅など、食べられる木の実が植えられた中国風の庭園だったかもしれない」

 庭園には幹回りが2メートルを超す松や杉が茂るが、センター長の藪敏裕・同大教育学部教授(55)(中国思想史)は違った景色を思い描く。

     *

 「罪なくして命を失った者が浄土へ導かれることを祈る。世界遺産登録で大切だったのは、平泉を築いた清衡公のその志だろう」

 中尊寺境内の一室で15日夕、執事の破石澄元(はせきちょうげん)さん(61)はこう続けた。「平泉と中尊寺の原点、中尊寺建立供養願文を思い起こし、お参りに来た方々に広める必要がある」

 同寺本堂には今年11月、約900年前の創建時の姿をした金色で丈六仏(座像で約2・7メートル)の釈迦如来が、新しい本尊としてまつられる。過去に焼失し、高さ約70センチの阿弥陀(あみだ)如来が本尊となったが、願文に基づき約3年前から京都の仏師のもとで建立が進められてきた。

 「震災があり、世界遺産登録があった。清衡公の思いに立ち返る重要性は増している」。破石さんは静かに語った。

     *

 世界遺産委員会は登録時、「金鶏山と他の四つの仏堂・庭園との間に阻害のない展望を維持すること」と勧告した。しかし、京都府宇治市の平等院を模して三代秀衡が建てた特別史跡・無量光院跡の真横にはJR東北線。金鶏山の中腹にも電力会社の鉄塔が立つ。

 「是正する必要性は会社側と共有しているが……」と県教委。平泉町は植樹を行い、線路を見えにくくする方針だが、解決への道のりは遠い。

 一方、無量光院跡では16年度の完成を目指し、復元整備事業が続く。今秋、池跡の護岸工事が始まり、橋や舞台の設置も検討中だ。「5年、10年後には今と違った平泉を見せられるのかな」と平泉文化遺産センターの及川司所長(54)。

 奥州藤原氏の思い描いた「浄土」本来の姿が、ゆっくりとよみがえりつつある。

(2012年6月25日 読売新聞)

1896チバQ:2012/08/19(日) 18:39:32
下がない
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1340556176797_02/news/20120626-OYT8T00199.htm
2年目の世界遺産

〈中〉「滞在型観光」へ模索続く

焼きたてのパンが店頭に並べられると、観光客から歓声が上がった(9日、平泉町の産直施設「毛越寺門前直売あやめ」で)  9日午後、雨にもかかわらず、平泉町の農事組合法人が直営する産直「毛越寺門前直売 あやめ」は観光客でにぎわっていた。

 「はい、焼きたてですよ」

 平泉産の小麦で作ったパンを従業員の藤原瑞代さん(38)が店頭に並べると、女性たちが「ワー」と歓声を上げて駆け寄った。

 世界遺産登録後の昨年7〜12月、町を訪れた観光客は前年同期比41%増の約153万人に跳ね上がった。あやめでは売り上げが登録前の3倍に増え、野菜を納入する農家も約30戸から約80戸になった。

 施設管理長の佐々木章さん(64)は「登録前は人件費の支払いで手いっぱいだったのに。今はレジが混雑し、会計が追いつかない日も」と盛況ぶりに驚く。

 毛越寺と中尊寺周辺に計3か所ある町営駐車場も、昨年度の収益は8613万円。前年度より89%増えた。

 一方、9日夜、JR平泉駅前は静まりかえっていた。店を開いていたのは居酒屋数軒。タクシー運転手の男性(56)は「登録前と同じ光景。もっとホテルがあればなあ」と不満げだ。

 町は世界遺産登録後も、観光客の滞在時間が短い「通過型観光地」だ。

 大手旅行会社の近畿日本ツーリスト(東京都)は登録後、毛越寺や観自在王院跡などを4時間で巡る滞在型ツアーを組んだが、中尊寺金色堂などを2時間で巡り、別の観光地に向かうツアーの需要が高いという。「宿泊施設が少ない以上、仕方ない」と広報担当者。

 町観光商工課によると、町内の全宿泊施設の収容人数はおおよそ450人。2005年施行の景観条例で、大半の地区で高さ13メートル超の建物を造ることが規制されたため、宿泊施設の新規進出は困難になった。「登録後、ホテル進出の話は1件もない」という。

 町は一関、奥州両市と連携し、広域観光地として観光客の受け入れを進めているが、町内の農家に宿泊してもらう民泊にも力を注ぐ。

 町は昨年11月、受け入れ農家などを紹介するホームページを開設した。担当者は「民泊は宿泊施設が少ない平泉町で、滞在型観光に貢献できる手段になる」と話す。

 町グリーン・ツーリズム推進協議会会長の千葉正吾さん(66)は今年5月、東京都大田区と宮城県塩釜市の中学2校の生徒計9人を受け入れた。田植えをしたり、柳之御所遺跡の上空に輝く満天の星空を見たりした子どもたちからは、お礼の手紙も寄せられており、交流の輪が広がっている。

 しかし、他人を宿泊させる民泊への抵抗感は根強い。約15年前から本格的に始まり、近年は毎年約250人の修学旅行生が利用しているが、受け入れ先は十数戸で、奥州市の農家と連携して対応している。「会社勤めの家が宿泊を、農家が農業体験をそれぞれ担うなど、方法はある」と千葉さん。

 世界に認められた平泉の価値をどう生かしていくか。地域経済を潤す「世界遺産効果」を一過性で終わらせないための模索が続く。

(2012年6月26日 読売新聞)

1897チバQ:2012/08/19(日) 18:41:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120816-OYT8T00024.htm
クルーズ客船、日向に続々 外国人客でにぎわう



細島港に寄港したコスタ・ビクトリア(5月31日) 日向市の細島港に今年、大型クルーズ客船が次々に寄港している。中国、韓国を中心に大勢の外国人観光客が訪れることから、地元では観光浮揚や買い物による経済効果を期待。各旅行会社の企画ツアーの行程に組まれたショッピングセンターや土産物屋には大勢の買い物客が集中する一方、中心市街地の店からは「あまり恩恵がない」との声も漏れ聞こえてくる。せっかくの好機を逃さない、地域全体の浮揚策が求められている。(門岡裕介)

 海外客船の細島寄港は2010年が3回。11年は東日本大震災の影響でゼロだった。今年はすでにイタリアのコスタ・ビクトリア(7万5166トン)が2回、韓国のクラブ・ハーモニー(2万5558トン)が3回寄港した。9、10月にもコスタ・ビクトリアの寄港が3回予定されている。

 2000人近くを乗せたコスタ・ビクトリアが寄港した5月31日。中国人が大半の乗客はバス40台に分乗し、高千穂峡(高千穂町)や馬ヶ背(日向市)などの景勝を巡るツアーに参加。日向市によると、馬ヶ背の土産物屋などでは通常の2〜3倍の売り上げを記録したという。



クルーズ船の乗客でにぎわうイオン日向店(5月31日) 約5時間の上陸を楽しんだ後、乗客は出港前、港から約1・5キロ南のイオン日向店に集まった。店側は中国語通訳を確保し、「袋詰めはこちらでどうぞ」といった中国語での細やかな案内を心がけるなど積極的に対応。メード・イン・ジャパンの商品を買い求める人たちのニーズに応えた。1個5万円以上する炊飯器は完売。シャンプー、化粧品売り場もごった返した。

 こうしたにぎわいの一方、「旧来の商店に乗客が来たという話はあまり聞かない」と中心市街地にある原町商店会の阿萬(あまん)宗則会長(70)。日向商工会議所などと連携しながら、中国人が海外での買い物に多様する「銀聯(ぎんれん)カード」を商店街の店舗でも使えるようにしたり、外国語の看板を設置したりすることを検討しているという。

 今年は66回、海外客船の寄港予定がある長崎市。地元商店街は外国人が好みそうな品をそろえたり、通訳を配置したり、銀聯カードOKの店を増やしたりと観光客に選ばれるよう工夫を重ねた結果、寄港のたびに街はにぎわいを見せているという。

 県内では、日南市の油津港にも今年初めて外国クルーズ船が入港した。すでに5回寄港し、9月にも1回予定している。「長崎、福岡、大阪などと他の寄港地と同じでは駄目。特産品や民芸品など日南の色が出る物を売り込みたい」と日南市商工観光課は意気込む。

 「外国人がどのようなものを求めているのか分かってきた」。日向市観光振興課の長山尚広係長はこう話す。「銀聯カードの取り扱いを検討したり、ツアーに商店街を組んでもらうよう旅行会社に働きかけたりしている。この機会をものにして、地域全体が潤うようにしたい」と話している。

(2012年8月16日 読売新聞)

1898チバQ:2012/08/20(月) 21:43:57
>>1787
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120819-OYT8T00844.htm
浦安に修学旅行誘致 TDR客を市内観光へ

 浦安観光コンベンション協会は、浦安市内の東京ディズニーリゾート(TDR)目当てに全国から集まる修学旅行生に着目し、「教育」をテーマにした観光プログラムで団体客の誘致を目指す。東京湾の船上見学や、旧漁師町の文化体験など30コースを用意し、売り込みを本格化させる。(大須賀軒一)

 同市の観光客数は年間約4000万人に上り、大半はTDR客とされる。長年、地元では「『夢と魔法の国』と旧漁師町の観光の組み合わせは無理がある」と言われてきたが、長引く不況を受け、同協会などはTDR客の市内回遊を模索していた。

 「浦安と東京湾を学習の場とした教育旅行なら、学校側もTDRと組み合わせやすく、需要も見込めるのでは」と、同協会は昨年6月以降、観光プログラムの開発を推進。今年6月、市内のホテルや博物館などが協力し、「海」「陸」「空」の3テーマで計30コースをまとめた。

 「海」は14コースあり、船上からTDRや羽田空港を見学したり、河川でのカヤック操船、東京湾の浅瀬「三枚洲」での自然観察、浦安名物の「あさり丼作り」などを体験できる。

 13コースある「陸」では旧漁師町の探訪や、郷土博物館を訪れ、昔の漁村や埋め立て時の様子、現在の姿などを学ぶほか、市内の大学見学も。「空」の3コースでは遊覧飛行や、操縦士と整備士の案内によるヘリポート見学を用意した。

 協会は7月、名古屋市など愛知県内の旅行会社、学校、教育委員会を回り、ツアーを売り込んだ。今後は各地の教育委員会、学校などを訪れ、PRを本格化させるという。

 TDR内のホテル広報は「大震災以降、一般の客足は戻ったが、修学旅行の戻りは今一つ。液状化の影響などとみられ、協会の誘客活動に期待したい」とする。

 協会のツアー担当者は「TDRの集客力を生かせば、修学旅行生はもちろん、県内学校の校外学習、大人のグループ旅行の需要も期待できる。修学旅行は、早ければ来春には来てもらえるよう活動をする」とした。ツアーは今後、さらに増やす方針という。

(2012年8月20日 読売新聞)

1899チバQ:2012/08/20(月) 21:45:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120819-OYT8T01010.htm
鹿児島市、観光客が最多955万5000人

 鹿児島市はこのほど、2011年の観光統計を発表した。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業効果などで、市内への入り込み観光客数は前年比7・7%増の955万5000人、宿泊観光客数は同13・9%増の326万1000人となり、いずれも過去最多を記録した。宿泊観光客数の記録更新は38年ぶり。

 市観光企画課によると、これまでの入り込み観光客数の過去最多は、NHK大河ドラマによる「篤姫ブーム」が起きた08年(902万1000人)。宿泊観光客数は、南九州が新婚旅行ブームに沸いていた1973年(322万7000人)だった。

 11年の交通機関別の入り込み状況は、鉄道が前年比6ポイント増の23・2%と大きく伸び、自家用車が47・0%(前年比3・1ポイント減)、航空機が14・5%(同2・9ポイント減)、バスが9・5%(同0・3ポイント減)、船舶その他が5・8%(同0・3ポイント増)だった。

 観光客の出発地別で見ると、最も伸びたのは中国地方で同69・7%増。四国が同48・4%増、関西が同44・8%増で続いた。

 鉄道利用者や西日本からの観光客が急増したことについて、同課は「いずれも九州新幹線開業効果が大きい」と分析。一方、外国人宿泊客数は同35・2%減となり、東日本大震災の影響が考えられるという。

 同課は「新幹線開業効果の維持・拡大が今後の課題」とし、観光客が比較的行動することが少なかった「朝」をキーワードに、ホテル、タクシー業界などと連携して、新たな観光メニューを練っている。市中央卸売市場を巡る案などが浮上しており、10月以降にモニターツアーを計画している。

(2012年8月20日 読売新聞)

1900チバQ:2012/08/20(月) 21:49:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20120819-OYT8T00747.htm
木曽川の渡し 観光船で復活

観光船への再利用が始まった渡し船(愛西市の木曽川で)  かつては人や物を運ぶ重要な役割を担っていた木曽川の渡し船が次々に廃止されている。県内で現在も続いているのは、一宮市と岐阜県羽島市との間を結ぶ「西中野の渡船」だけになったが、近くに計画されている「新濃尾大橋(仮称)」が完成すれば、この渡し船もなくなる可能性がある。そんな中、廃止された渡し船を再活用する観光船の運航が7月から愛西市で始まり、木曽三川の自然に親しむ手段として効果が期待されている。(渡辺浩平)

 愛西市にはこれまで、岐阜県海津市との間を結ぶ「葛木(かつらぎ)渡船」と「日原(ひわら)渡船」があったが、昨年3月末で運航を中止した。

 始まった時期ははっきりしていないが、日原渡船は1927年、葛木渡船は55年に県営渡船となり、それぞれ無料で利用できる生活の足として運航されていた。しかし、69年に上流側の東海大橋、84年に下流側の立田大橋が完成して利用者は激減。2005〜09年度の年間平均利用者はいずれも500人前後にまで減ったため、10年度に県監査委員が渡船のあり方を根本的に検討するよう県に求め、県は廃止を決めた。

 観光船に再活用されたのは葛木渡船。愛西市は県から船を無償で譲り受け、同市観光協会が7月1日から運航を始めた。

 ルートには、1902年に完成した「船頭平(せんどうひら)閘門(こうもん)」(国重要文化財)がある。木曽川と長良川の水位の差を調整して船を通す施設で、観光船は実際にこの閘門を通過し、長良川に出る。帰りも閘門を通り、出発点の葛木港に戻る。2時間半の船旅の目玉ともなっている。

 仲間3人で乗船した江南市の伊藤邦子さん(73)は「川の上は涼しくて気持ちが良かった。船頭平閘門も珍しく、興味深かった」と満足していた。

 同観光協会では「定員12人の観光船に平均で10人ほどの客があり、まずまずのスタート。野鳥観察もでき、多くの人に木曽川下流の豊かな自然に親しんでもらいたい」としている。

 木曽川では最後の渡し船になった「西中野の渡船」は昨年度、延べ約4200人の利用があったが、その9割ほどは行楽やサイクリング途中での利用と見られ、すでに日常生活に必要な足ではなくなっている。近くに橋が建設されれば、渡し船は役割を終える可能性が大きい。船頭の江崎恭平さん(68)は「治水のため薩摩藩が築いたという猿尾(堤防)も近くにあり、渡し船に歴史や文化的な価値はあると思う。廃止されれば寂しい」と話している。

(2012年8月20日 読売新聞)

1901チバQ:2012/08/20(月) 21:51:33
>>1888


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/5872
>「奈落の底に落とされた。まさかここまでとは」。十和田湖遊覧船を運航する「十和田湖観光汽船」の松橋泰彰社長(63)は頭を抱えた。5月の乗客は前年比69%減。修学旅行を中心に団体客のキャンセルが相次いだことが響いた。
↑は2011年の5月

http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001208180004
再建模索もスポンサー難 十和田湖観光汽船
2012年08月18日

 十和田湖観光の中核を担う遊覧船を運航してきた十和田湖観光汽船(本社、青森市)が倒産した17日、関係者に驚きや戸惑いの声が広がった。有効な誘客策もなく、十和田湖観光の厳しさが浮き彫りとなった。


 同社によると、この日、青森地裁に民事再生手続きの開始を申請し、保全命令を受けたという。負債総額は5億6897万円。十和田湖の白鳥から鳥インフルエンザが検出された2008年度に赤字経営となり、11年度の経常赤字は5937万円まで膨らんでいた。税金や社会保険料を4200万円滞納しているほか、給料も1100万円が未払いという。


 同社は1964年から遊覧船事業を始め、年間乗客数は95年ごろ40万人のピークに達した。だが、01年ごろから減少傾向が顕著になり、11年度は約6万5千人にまで落ち込んだ。


 この日、会見した松橋泰彰社長は「十和田湖観光に遊覧船は欠かせない」として、従業員42人全員を解雇せず、役員も辞任しないまま経営再建を目指すという。ただ、「投資に値する事業ではなく、スポンサーは見つかりそうにない」(代理人弁護士)という。経営再建策は「県や十和田市、地元企業と連携しながら十和田湖の観光客を増やすしかない」(松橋社長)という。
  ◇   ◇
 倒産の事実を突然知った関係者は「寝耳に水」「そこまで経営が苦しかったのか」と驚きの声を上げた。


 最高額の2億3900万円の債権を抱える青い森信金では、報道で倒産を知り、信金内で会議を開くなど対応に追われた。審査部の担当者は「事実を確認したばかり。十和田湖の観光は県経済に重要だと認識しているが、債権放棄などの支援ができるかはケース・バイ・ケースだ」と語った。


 十和田市観光推進課は「遊覧船がダメになれば、さらに影響は広がる。私たちだけではどうにもならない」とし、県や国の協力を求めた。県観光国際戦略局の佐藤淑子局長は「観光業界とともに時代にあった魅力的な観光地作りを模索しているが、即効性はなかなか出せない」と苦しい胸の内を明かした。
(鈴木友里子、別宮潤一)

1902チバQ:2012/08/21(火) 21:46:41
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/3505
↑中国の場合

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120820-OYT8T01143.htm
清潔トイレ観光客おもてなし

◆6項目審査、県が認定



おもてなしトイレ認定証 観光客の満足度向上を図ろうと、県は、清潔感あふれるトイレを「おもてなしトイレ」として認定する制度を始めた。県民のおもてなし機運を高め、リピーター客の増加などにつなげたい考えで、来年3月31日までトイレを公募している。(田岡寛久)

 5月に開催された県おもてなし県民会議で、新たな行動指針「おもてなし五か条」を制定。観光分野の成長戦略で4年後の姿として県外観光客入り込み数400万人以上、観光総消費額1100億円以上を目標に掲げる中、清潔なトイレの普及も目標達成に不可欠との意見も出て、認定制度を考案した。

 認定要件は〈1〉清潔である〈2〉明るい(50ルクス以上)〈3〉臭いがない、もしくは臭いを消す対策を講じている〈4〉トイレットペーパーの予備を置いている〈5〉洋式トイレが1か所以上ある〈6〉利用者へのおもてなしがなされている――こと。〈6〉については、例えば▽一輪挿しを飾っている▽オムツ交換台(ベビーシート)がある▽音楽を流している▽地域の情報を提供している――などの工夫を挙げている。

 対象は個人宅を除く宿泊施設や道の駅、観光施設、コンビニ、飲食店など。行政、民間は問わない。今後、広く制度を呼びかけ、同会議で要件を満たしているかどうかを確認する。

 認定されれば認定書となるシール=写真=が与えられるほか、県おもてなし課のホームページ(http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/)でも紹介する。同課は「県民参加のきめ細やかな観光客への対応を図り、多くの高知ファンの獲得につなげたい」としている。

 ホームページから募集要項の閲覧や申込用紙がダウンロードできる。問い合わせは同課(088・823・9043)。

(2012年8月21日 読売新聞)

1903チバQ:2012/08/22(水) 20:42:40
>>1826
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082290120452.html
カジノ誘致 成田市長、慎重一転 調査に着手
2012年8月22日 12時04分

小泉市長(左)に要望書を手渡す諸岡会長(中)=千葉県成田市役所で


 カジノを主要な収益源とする複合施設(IR)の誘致について、これまで慎重な姿勢を示していた千葉県成田市の小泉一成市長が二十一日、市独自で調査研究に着手する方針を明らかにした。 (小沢伸介)

 市の経済界でつくるIR誘致推進協議会の諸岡孝昭会長が同日、市役所で誘致可能性調査の早急な実施を求める要望書を提出したのに答えた。要望書では庁内プロジェクトチームの設置も求めた。

 小泉市長は「カジノは現時点で違法なので誘致は言いづらいが、市として調査研究する必要性はある。市民の意向、雇用や経済効果などを知ることから始めたい」と述べた。

 諸岡会長らは市議会の宇都宮高明議長にも、調査研究する特別委員会の設置を要望した。宇都宮議長は「九月議会で結論を出す」と述べ、今月下旬の議会運営委員会で検討する方針を示した。

 IR誘致をめぐっては、県が五月に成田空港周辺での経済波及効果などについて調査結果をまとめた。その後、森田健作知事が検討対象を県全域に広げる考えを表明。千葉市で幕張新都心への誘致に向けた動きも出ている。

(東京新聞)

1904チバQ:2012/08/23(木) 22:41:21
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/97604
アウトレット開業控え町の魅力発信 パンフレットとガイドマップ作成 推奨品や観光名所を紹介 酒々井町商工会
2012年08月23日 15:35
--------------------------------------------------------------------------------


商工会が作成した「酒々井町推奨品パンフレット」と「ガイドマップ酒々井町」 酒々井町南部に来春オープン予定の大型商業施設「酒々井プレミアム・アウトレット」の集客力を町内全体の観光と商業活性化につなげようと、酒々井町商工会(小早稲賢一会長)は、町の名所を巡る散策コース、町推奨品に認定した特産品などを紹介するガイドマップとパンフレットを作り、町内各所で配布をスタート。アウトレット開業を、全国に酒々井の魅力を発信する“絶好の機会”と期待を寄せる。

 両冊子作成は町の「酒々井ブランド創出事業」の一環。事業委託された同商工会が各3万部を発行した。

 ガイドマップは全14ページで、町名の由来となった「酒の井伝説」、国指定史跡の本佐倉城、町内各施設、文化財一覧や年間イベントを紹介。町内の鉄道駅4駅を発着点に双体道祖神を巡るウオーキングコースに加え、観光客にトイレを貸す店なども記している。


--------------------------------------------------------------------------------

1905チバQ:2012/08/23(木) 22:42:45
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120823t12019.htm
仙台ワシントン開業延期 入居ビル着工めど立たず

新ビル着工のめどが立たず、来春の復活オープンが延期された仙台ワシントンホテルの出店予定地=仙台市青葉区中央4丁目







 藤田観光(東京)がJR仙台駅前に2013年春の開業を目指していた「仙台ワシントンホテル」のオープンが、同年夏以降にずれ込むことが22日、分かった。入居を予定する新ビルの着工が、東日本大震災の復興需要のあおりで大幅に遅れているため。市内のワシントンホテルとしては数年ぶりの「復活」となるだけに、藤田観光は「一日も早い完成を願うしかない」と想定外の事態に困惑している。
 開業を予定するのは、昨年4月に閉館したホテルサンルート仙台跡地(仙台市青葉区中央4丁目)。土地を所有する機械工具商社の菊重(仙台市)が地上9階のビル建設を計画し、当初はことし5月着工、来年4月の完成予定だった。
 菊重によると、旧ビルの解体工事は3月までに終了したが、建設工事の委託業者と請負金額で折り合いが付かず、契約締結の見通しが立っていない。復興需要の増加で建設資材や人件費の積算価格が高騰していることが背景にあるという。
 同社は「現時点でビル建設の方針に変わりはない」と説明。ただ「採算ベースに乗らない事業はできない。いつまでも価格が折り合わなければ、方針を変更せざるを得なくなる」とも話す。
 藤田観光は「ホテルの復活は新ビル建設が大前提。オープンの時期以外は計画に変更はないのだが…」と当惑する。
 藤田観光は全国30カ所でワシントンホテルを経営。仙台市内にも2館あったが、不採算を理由に02年と08年に閉館させた。昨年8月、震災復興の宿泊需要などを見込み、「復活」を発表した。
 出店計画では、ビルの1階に直営レストランが入り、2〜9階は客室(シングル198室、ツイン25室)にする。シングルは通常より広めの18平方メートルを確保する。


2012年08月23日木曜日

1906チバQ:2012/08/23(木) 22:45:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000051-jij-soci
富岡製糸場を正式推薦=世界文化遺産―政府
時事通信 8月23日(木)11時48分配信

 政府は23日、外務省で関係省庁連絡会議を開き、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に、「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県富岡、伊勢崎、藤岡各市、下仁田町)を推薦することを正式に決めた。9月中にユネスコに暫定版推薦書を、来年2月までに正式版を提出。順調に行けば、2014年に登録可否が審議される見通し。
 富岡製糸場は1872年、近代西洋技術を導入し、創設された日本初の官営製糸工場。同工場で大量生産された高品質の生糸や養蚕技術が海外に広まり、世界の絹産業発展や絹の大衆化に貢献した点などを、推薦書で強調する。

1907チバQ:2012/08/23(木) 22:51:57
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001208220006
「あぶくま洞」に涼求め、戻る歓声
2012年08月23日


ひんやりとした空間が広がる。控えめな照明が幻想的な雰囲気を演出する=田村市滝根町菅谷


 ●今年一転、猛暑が後押し 


 田村市滝根町の鍾乳洞「あぶくま洞」が連日家族連れらでにぎわっている。昨夏は原発事故が影を落とし、最盛期にも閑古鳥が鳴いていたが、この夏は一転。ひとときの涼しさを求め、人出が絶えない。


 入り口近くに立つだけで冷気を感じる。「うわっ、冷蔵庫の中みたい」。炎天下との落差に、大抵の初めての人は驚きを隠さない。


 あぶくま洞は1年を通じて15度前後で、夏はひんやり、冬はポカポカの別世界。公開している部分だけでも全長約600メートル、40分ほどで歩ける。雨水と石灰岩が8千万年かけてつくりあげたとされる多彩な鍾乳石の種類と数は、東洋一といわれる。


 東日本大震災による洞内や施設の被害はなし。周辺道路や駐車場の修復のため1カ月半休んだだけで再開した。放射線量は洞内で毎時0.1マイクロシーベルト以下、入場券売り場前でも同じくらいだ。


 しかし、東京電力福島第一原発から三十数キロという立地が客足を遠ざけた。あぶくま洞管理事務所によると、例年30万人が訪れる県内有数の観光地にもかかわらず、昨年度はわずか5万人ほど。一日4人という日もあったという。


 そんな厳しい状況が、今夏は一転した。県内各地で記録的な暑さに見舞われる中、8月に入って客足が急激に伸びるように。お盆には連日3千人以上がかけつける久々の盛況ぶりだった。駐車場には首都圏ナンバーの車も多数並んだ。


 いまなお、いつもの年の半分以下とはいえ、客足は戻っている。管理事務所の佐藤京一管理課長は「子どもたちの歓声が戻ってきたことを励みに、PRに努めたい」と表情は明るい。(小沢邦男)

1908チバQ:2012/08/24(金) 22:33:25
今日はポニョやってる〜〜
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120824ddlk34040435000c.html
追跡:2012ひろしま 鞆・架橋計画撤回 トンネル案交錯 福山市、県との協議内容開示 知事、2月から姿勢変えず /広島
毎日新聞 2012年08月24日 地方版

 県が撤回を表明した福山市・鞆の浦の埋め立て架橋計画で、同市は、1月の住民協議会終了後に県と続けてきた協議の内容を開示した。開示資料によると、湯崎英彦知事は公式では最初の会談である2月15日の段階で架橋の代わりに山側トンネル案を推す考えを示しており、その後は同案の評価を上方修正したい県と、逆の立場の市とで綱引きが延々続いた。ただ「市とのすり合わせが必要」としながら知事は当初からほとんど姿勢を変えておらず、「県は結論ありき」とする地元の架橋推進派の批判が強まりそうだ。【稲生陽】

 毎日新聞の情報公開請求を受け、市が10日付で開示した。県と市は6月の最終会談を含めトップ会談を3回、事務レベルでの協議を10回重ねてきたが、最終回以外は非公開とし、知事・羽田皓市長とも内容をノーコメントとしていた。

 資料によると、県は最初に(1)埋め立て架橋(2)海底トンネル(3)山側トンネル(4)現道活用の4案を提示。市長が「(3)が県の案という受け止めで良いか」と質問したところ、知事は「住民ニーズを踏まえて評価すると、(3)が『×』が最も少なくなる」と回答。さらに「(1)や(2)の場合、(港内に)不可逆的な変化になる」と懸念を示し、市と県の対立が決定的になった3月28日の会談では、議論の冒頭に「景観や観光振興は県の判断として重要と考える。山側トンネルに追加策を加えるのがベスト」と断言した。

 これらに対し、市は「県の言う『住民ニーズ』が、本来の住民ニーズとかい離している」と猛反発。県による各工法の評価基準についても、県が景観への配慮や観光振興を、防災対策やバイパス効果よりも優先させたことに反論した。

 しかし、県も「住民協議会での共通認識」を盾に譲らず、羽田市長は3月の会談で「架橋以外にも住民が納得できる形がとれるか議論すべき」と譲歩。市は続く事務レベルの協議で、現在の狭い県道より海沿いを一部埋め立てて道路を整備する案などを新たに提案したが、今度は県が「埋め立てという代償と引き換えにしてまでのものでない」とはねつけ、決裂が決定的になった。副知事、副市長級による最後の事務レベル協議となった5月24日も、改めてトンネル案を説明した県は「住民の反対が多くても、理解を得るため説明していく」とし、一致点は見つからなかった。

 県は7月9日の地元説明会後も地元自治会と日程の調整を続けているが、今のところめどは立っていない。

1909チバQ:2012/08/24(金) 23:02:26
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120824/CK2012082402000012.html
松本はリピーター多し 11年度観光動向調査
2012年8月24日

観光客でにぎわう国宝松本城。市内を訪れる人は「リピーター」が多い=松本市で


 松本市へ来る観光客は繰り返し訪れる「リピーター」が多いことが、二〇一一年度の市観光動向調査で分かった。

 首都・中京圏の約八百人を対象にしたインターネット調査では、松本を二回以上訪れている人が50・6%を占めた。このうち、四回以上訪れている観光客は「まちの雰囲気が好き」「お気に入りの観光地がある」を多く理由に挙げた。国宝松本城や上高地、美ケ原温泉など市内の七観光地で約七百人を対象に実施した対面調査でも、六回以上の人が31・1%に達し、愛着の高さをうかがわせた。

 調査では、松本を訪れた観光客は松本城や上高地などの他、北は安曇野市や白馬、南は諏訪湖など広い範囲を行動していることも明らかになった。

 一二年の県観光地利用者調査によると、一一年に松本市を訪れた観光客は五百四十九万四千人。〇三年と比べると15・3%減っており、県全体の減少率14・1%よりも悪い。

 (佐野公彦)

1910チバQ:2012/08/24(金) 23:02:53
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120824/ngt12082402070001-n1.htm
佐渡観光、トキ効果限定的 空路・海路とも減少傾向 新潟
2012.8.24 02:07
 野生トキ誕生、巣立ちで期待された佐渡への来島者が伸び悩んでいることが23日、県や佐渡市の調べで分かった。今年4月から7月までの佐渡航路の乗船人員は、東日本大震災の影響で急激に落ち込んだ前年同時期を上回ったものの、震災前でトキへの関心も薄かった2年前の水準に届かず、低調。昨夏に再開した空路は、搭乗率が4割を切り、路線維持に黄信号がともる。トキによる誘客への波及効果は限定的になりそうだ。

 県交通政策課によると、4〜7月の佐渡汽船の新潟−佐渡3航路の総乗船人員は63万5442人。前年同期と比べて8・3%増加したが、平成22年の同時期からは4・0%減少した。21年からは9・2%落ち込み、減少傾向が続いている。

 新潟と佐渡を25分で結ぶ空路は、4〜7月の搭乗率が39・2%。23年度(7〜3月)は41・7%で、ひなの誕生以降、逆に搭乗率が下がっている。

 送迎車との接触事故や機体の故障などトラブル続きで運休が相次ぎ、「空路のイメージ悪化」(佐渡市)で敬遠されたのも要因の一つだが、結局、県や佐渡市が年50%としていた搭乗率目標は達成できず、再び撤退を余儀なくされる可能性さえも浮上する。

 県は今後、輸送実績などをもとに4〜6月期の佐渡の観光客数を算出するが、客足が復調傾向にあるかは微妙な状況だ。

 佐渡への観光客は年々減少し、ピークの平成3年度に123万人あった人出は、23年度に53万人と半数以下に落ち込んでいる。

 それでも、旅行業界からは「海に浮かぶ佐渡は非日常感を演出しやすく、県全体の誘客につながる魅力を持っている」との声が根強く上がる。

 トキへの注目は一段落したが、トキがくれた誘客の好機をいかせるか、佐渡は正念場を迎えている。

1911チバQ:2012/08/24(金) 23:06:52
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120822-OYT1T00468.htm
竹島・尖閣問題、気をもむ観光業者
 韓国が不法占拠している島根県・竹島や、香港の活動家が不法上陸した沖縄県・尖閣諸島を巡る領有権問題に、青森県内の観光業者などが気をもんでいる。

 県内を訪れる外国人観光客は韓国、台湾、中国の順に多く、合わせると半数以上を占め、東日本大震災で大きく落ち込んだ客足がさらに遠のきかねないからだ。外国人観光客の約3割と最多なのが韓国。李明博(イミョンバク)大統領による竹島上陸以来の緊張関係が今後高まれば、特に影響が大きい。震災後、運休や減便が続いていた青森―ソウル便は今年2月、ようやく週4往復に戻ったが、今年6月の外国人乗客は約800人で、震災前の2010年6月より約2300人も少ない。

 震災後、日本で地震が起きると、韓国の団体旅行客は県内旅行をキャンセルするようになった。韓国、台湾、中国で見ても、昨年の県内主要宿泊施設の利用客は前年より4割少ない約1万5200人だった。

 過去には小泉元首相の靖国神社参拝を機に、県内自治体と東アジアの友好・姉妹都市との往来がストップしたことがある。県旅館ホテル生活衛生同業組合の担当者は「今回、影響はまだ出ていないが、(領有権を巡る)騒ぎが一時的なものに終わることを期待している」と不安を隠せない。

 県の主力農産品・リンゴの輸出に影響が出ることも懸念されている。輸出の約9割は台湾向け。昨年の輸出量は原発事故などの影響でほぼ半減したため、県は台湾のバイヤーを招いて意見交換会を開催したり、三村知事が台湾にトップセールスに出掛けたりすることを計画している。

 「反転攻勢」に出ようというタイミングで尖閣諸島の領有権問題が持ち上がり、県りんご輸出協会の太田一民理事長は「(台湾で)不買運動が起きる可能性もあり心配。政府には影響の出ない解決方法を望みたい」と訴える。

 一方、県遺族連合会の担当者は「弱腰なままでは周辺国や地域からますますつけ込まれる」と、政府に毅然とした対応を求めている。

(2012年8月22日14時08分 読売新聞)

1912チバQ:2012/08/24(金) 23:07:26
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20120824-OYS1T00302.htm
日南の古事記バスツアー中止、6人しか集まらず

 古事記編さん1300年を記念して、日南市観光協会などが25、26日に計画した1泊2日のバスツアーの参加者が集まらず、中止されたことが分かった。市は15万円を助成して観光振興を後押しする予定だったが、担当者は「盆明けに組んだ日程が悪かった。記念事業の盛り上げムードに水を差す」と肩を落としている。

 ツアーは日南市観光協会と日南地区ホテル・旅館組合が立案、地元の旅行会社が企画した。古事記ゆかりの鵜戸神宮などを巡って市内のホテルに宿泊、2日目は親子で川ガニ取りなどを体験する日程で、定員80人、最少実施人数40人。6月下旬から県南を中心に募集を始めた。

 しかし、1か月たっても申し込みは6人しかなく、宮崎市や県北にも折り込みチラシを入れるなどしてPRしたが増えなかった。今月17日に6人にツアー中止を連絡したという。

(2012年8月24日 読売新聞)

1913チバQ:2012/08/24(金) 23:54:29
タイのどこが政情安定してんだ!?
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120824/chb12082423230004-n1.htm
千葉県、台湾とタイを軸に海外展開 親日的、高度成長、政情安定…少ないリスク
2012.8.24 23:22
 台湾を皮切りに千葉県の海外展開が活発化している。26日から経済交流を深めるため、坂本森男副知事らが台湾を訪問し、続いて27日に観光客誘致の一環で招待した台湾の学生が来県する。いずれも昨年の森田健作知事の訪台をきっかけに交流が具体化。森田知事は22日まで訪れていたタイとあわせ、共通して親日的で経済成長が目覚ましい台湾とタイの“二正面作戦”で今後も交流を進める考えだ。

 今回の経済ミッションと学生ツアーは、森田知事が昨年11月に台湾の簫(しょう)万(ばん)長(ちょう)副総統(当時)らと会談した際に表明していた。

 経済ミッションは26〜29日の4日間の日程。27日には、台湾政府や企業の関係者と現地に進出している日本企業関係者を招き、意見交換などを行う交流会を台北市内で開催する。

 県内の商工会議所の会員企業らも参加し、業種は「台湾で日本スタイルの需要が大きい」(県担当者)サービス業が多いという。

 県は「台湾でのビジネスの実態や需要など情報収集の場になり、今後の取引につながれば」としている。 また、台湾の学生を招いたモニターツアーでは27日から31日にかけ、香取市佐原地区の伝統的な街並みや銚子沖でのイルカウォッチングのほか、木更津市のアウトレットモール、成田山新勝寺などをめぐる。

 ツアーには日本語の勉強をしている大学生ら11人が参加。募集の際には1846人からの応募が寄せられたという。県は「学生が自らの言葉で千葉を紹介してくれればPR効果は高い」としており、冬にも2回目のツアーを予定している。

 森田知事は17日から22日まで訪問していたタイについても、「同様の方策をとっていきたい」とし、すでに来年に学生ツアーを組むことを明らかにしている。

 県によると、台湾とタイは、親日的な新興国であるほか、政情が安定していることから、交流相手としてリスクが少ないという。

 森田知事は「台湾とタイとの交流は腰を据えてじっくりやりたい」として、それぞれを軸にした海外展開を進めていく方針だ。

1914チバQ:2012/08/25(土) 20:14:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120825/wlf12082513410009-n1.htm
「鉄ちゃん」興奮のホテル…トレインビュー
2012.8.25 13:41 (1/3ページ)[westライフ]

「レム新大阪」から望むトレインビュー
 駅のすぐ近くに立地し、部屋から電車を眺められる「トレインビュー」を売りにしたホテルが鉄道ファンの間で人気を集めている。今や全国で150万〜200万人ともいわれる鉄道ファン。ホテル側もその市場に目をつけ、「電車の見えるホテル」をうたい文句にしたり、電車のグッズをサービスする宿泊プランを売り出すなど、あの手この手で鉄道ファンらを取り込もうとしている。

 JR大阪駅に直結している「ホテルグランヴィア大阪」(大阪市北区)。その立地と鉄道ブームを活用しようと、7月30日から鉄道ファン向けの宿泊プランを、最上階の27階の角部屋などで始めた。

 足元から広がる大パノラマは圧巻だ。地上106メートルという角部屋の縦190センチ、横115センチの窓からは、大阪環状線や東海道線などさまざまな線路や走っている電車を、まるで上空からジオラマを眺めているように見下ろすことができる。また、浴室に窓があり、風呂に入りながら電車を見る極上のひとときも。

 宿泊客向けに大阪ステーションシティのビルの模型や特急「サンダーバード」、関空快速など大阪駅にちなんだ電車のチョロQのプレゼントなど特典もあり、同ホテル担当者は「ディープからライトな層まで幅広く楽しんでいただけるのでは」と太鼓判を押す。

 一方、阪急阪神ホテルズ(大阪市北区)は「電車の見えるホテル」と銘打ち、グループの全国12のそれぞれのホテルからのトレインビューの動画を収録したDVD付きの宿泊プランを今月3日から始めた。

 東京・秋葉原駅に直結する「レム秋葉原」や、9月21日にオープンする新大阪駅直結の「レム新大阪」などを中心に売れ行きは好調といい、担当者は「いろんなホテルのトレインビューを体感できるのが魅力」と話す。

 鉄道に詳しいというコンサルティング会社「野村アグリプランニング&アドバイザリー」(東京都)の主席コンサルタント、高田伸朗さん(53)によると、鉄道ファンは全国で150万〜200万人おり、市場規模は1千億円になるともいわれている。そうした中、トレインビューを売りにしたホテルはここ数年で増えているという。

 自身も鉄道ファンという高田さんは「鉄道が面しているホテルは、騒音などがありマイナスのイメージが付きがちだが、鉄道ファンにとっては、朝から電車の音が聞こえるのはうれしいこと。そこにホテルが付加価値を見いだしている」と話している。

1915チバQ:2012/08/25(土) 20:31:01
>>529>>1201>>1253
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120825-00000270-mailo-l45
都井岬観光ホテル:競売へ 串間市の購買価格折り合わず /宮崎
毎日新聞 8月25日(土)16時33分配信

 経営不振で10年2月に閉館した串間市の都井岬観光ホテルが、宮崎地裁で競売の手続きに入った。市が購入を希望し、任意売買を求めて、所有者の不動産会社「ケイズコーポレーション」(大阪市)と交渉してきたが、価格面で折り合えなかったという。市は入札に参加する方針。
 同地裁の公告は23日付。入札期間は9月6〜13日で、20日に開札される。対象物件は地上8階、地下1階のホテルの建物と土地8件計8万326平方メートルで、売却基準価額は3721万5000円。建物の一部は現在、市観光協会が市の委託を受け、レストランと土産物店を営業している。
 ケイズ社は「市へ売却したい思いはあったが、市側の提示した価格では銀行の同意を得られなかった」と説明。同社に根抵当権2億円の設定で融資する日本政策金融公庫が、競売を申し立てたという。市商工観光スポーツランド推進課は「都井岬は市の観光の中核。取得を目指したい」としている。市は落札すれば、建物を取り壊して体験型宿泊施設の建設などを検討している。【百武信幸】

8月25日朝刊

1916チバQ:2012/08/25(土) 20:32:08
>>1384
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_134585866545.html
豊の国千年ロマン号  県北観光地巡り
[2012年08月25日 10:34]

宇佐神宮で研修する各地のボランティアガイドら
 博多と別府を結び、途中で県北部地域の観光地巡りも楽しめる観光周遊バス「豊の国千年ロマン号」が10月6日から来年3月17日までの半年間、毎週土・日曜日に運行される。県北部地域観光圏協議会が昨年度から取り組む事業。「悠久の歴史を誇る県北部地域で、タイムトリップツアーを楽しんで」と呼び掛けている。

 昨年度はインパクトを重視し、ワンコイン(500円)という“破格”の料金で実施。利用者約1700人へのアンケートを基に、施設への入館料などを含めた料金を2千円(姫島村を訪れるコースは4千円)に設定した。
 コースは博多を出発する「土曜日発」が2種類、別府を出発する「日曜日発」が3種類の計5コース。10〜12月と、来年1〜3月で、経由する市町村が変わる。姫島村を訪れるコースは毎月第4日曜日のみで、期間を通じて運行する。各市町村では、地元のボランティアガイドが案内する。

 利用者の満足度を高めようと同協議会は22日、ボランティアガイド向けの事前研修を始めた。9月10日までに計5回、各地で開くことにしている。初回は約40人が参加し、宇佐市、日出町で研修。宇佐神宮、日出の城下町などを歩き、意見交換会も開いた。ひじまち歩きガイドの会の渡辺睦子会長(79)は「説明を聞くと見方が変わる。10年ほどガイドをしているが、参考になる点の多い研修だった」と話した。
 「研修でパワーアップした各地のガイドも、旅の大きな魅力」と同協議会。千年ロマン号の申し込みは、8月末から受け付ける。
 申し込み、問い合わせはJTB九州大分支店千年ロマン号デスク(TEL097−537−5200)へ。

1917チバQ:2012/08/25(土) 20:33:33
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/320447
スペースワールド好調 入場5年連続増へ
2012年8月25日 00:21 カテゴリー:経済 九州 > 福岡

スペースワールドの今夏の集客の目玉となった巨大スライダー=22日、北九州市八幡東区(プールエリアの営業は9月2日まで) レジャー大手の加森観光(札幌市)が運営する北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」が好調だ。5億円を投じて新設した巨大スライダー(滑り台)の集客効果もあり、お盆期間(11〜19日)は前年同期比6千人増の12万8千人を記録。夏の書き入れ時を順調に乗り切ったことで、2012年度の入場客数が160万人を超える見通しになった。増加すれば5年連続となる。

 施設内東側にあるプールエリアに今夏、ひときわ長い列ができた。6月末に新設した長さ75メートル、最大斜度30度の巨大スライダー。5人同時に滑れるが、最大30分待ちという人気。

 22日、夏休みで大分県中津市から家族で訪れていた高橋美久子さん(10)は「早くて気持ちよくて5回も滑った。何度やっても飽きない」と笑顔をみせた。

 1990年に開業したスペースワールドは競争激化で経営が悪化し、05年に民事再生法の適用を申請。負債を整理して、北海道や東北を中心に幅広くリゾート・観光施設の運営を手掛ける加森観光が、新日鉄から経営を引き継いだ。

 加森観光は、遠のいた客足を取り戻すために08年春に大人1万4700円の年間フリーパスを5千円以上値下げ。収益構造を抜本的に改善するため、100人以上いた正社員を一気に半減させた。前後して冬場の集客力向上に向けたスケート場や夏場のプールなどを計20億円近くかけて相次いで整備した。

 値下げと施設の拡充効果で、固定客である年間フリーパスの購入者数は値下げ前の10倍に急増。入場客も08年度に11年ぶりに増加に転じ、その後も増加傾向が続いている。今冬も新たなアトラクションを投入する計画があり、同社の松澤修司総務課長は「いつ来ても新しい発見がある施設を目指し、これからも集客増を図っていきたい」と意気込んでいる。

=2012/08/25付 西日本新聞朝刊=

1918チバQ:2012/08/25(土) 23:35:22
横浜ロイヤルパークホテル=ランドマークタワーの上層階部
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120825ddlk14020243000c.html

かながわ経済:横浜のホテルが1、2位独占−−「週刊ダイヤモンド」顧客満足度ランキング /神奈川
毎日新聞 2012年08月25日 地方版

 ◇「眺望・夜景、客室」評価
 経済誌「週刊ダイヤモンド」が発表した今年の「顧客満足度ランキングベストホテル100」で、ともに横浜市西区の横浜ロイヤルパークホテルが1位、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルが2位に選ばれた。昨年まで2年連続1位だった帝国ホテル(今回7位)などを抑えた。横浜勢の1、2位独占は初めて。

 最近1年以内に国内のホテルを利用した客1万2000人から得た回答を基に集計。横浜ロイヤルパークホテルは「眺望・夜景」「客室」が高く評価された。通常6万円弱の2人部屋を1万4000円とした格安クーポンも、「高くて泊まれない」と感じていた若年層を引きつけた。

 ベスト10のうち六つが、横浜やディズニーリゾート周辺の首都圏で海が見える「プチリゾート」地帯のホテルで、同誌は「首都圏ユーザーが近場リゾートを再認識した」と分析している。【福井聡】

1919チバQ:2012/08/26(日) 11:30:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120825-OYT8T01243.htm
<古都の風>すし市場や水族館新名所

 神社仏閣や花街のイメージが強く、観光といえば、祇園周辺の東山区や嵐山などがある右京区などが思い浮かぶ京都で、新たな“名所”が誕生しつつある。下京区の西部地区、具体的に言えば、五条、烏丸、西大路の各通りと、JR東海道線に囲まれたエリアだ。

 元々、東本願寺や西本願寺といった有名寺院に加え、京都ヨドバシビルやJR京都駅ビルなど商業施設が多いが、今年3月、同駅から約1キロ西の梅小路公園に京都水族館が開業した。今月5日には、同水族館から約1キロ北西にある京都市中央卸売市場第1市場の七条通側に、府寿司(すし)生活衛生同業組合が運営する「すし市場」がオープン。観光客らの行列ができる人気ぶりで、関係者は「上々の滑り出し」と口元を緩める。

 さらに、このエリアでは来春、同市場の北側に、府と京都市が京料理の資料展示や調理実習を行う「京の食文化普及啓発施設(仮称)」を整備するほか、2015年度にも、JR西日本が梅小路蒸気機関車館を拡充する「鉄道博物館」の建設計画が進められている。

 地域としての魅力向上に期待が集まる中、問題は、多くの観光資源を「点」に終わらせず、エリア内を循環する人の流れをどのようにつくり、「面」として観光客らを引きつけるか、ということだろう。

 そこで、すし市場の開業を間近に控えた7月、企業や寺院、地域住民や大学などの関係者が活性化策を検討する会議が市の呼びかけで結成された。座長の谷口知弘・同志社大嘱託講師(地域まちづくり)は「参加者は互いに連携の必要性を感じながらも、第一歩を踏み出せていなかった。まずは地区内を歩いて互いの魅力を確認し、個別ではなく、全体の利益となる環境づくりを考えたい」と話す。

 この会議が具体的な方向性を打ち出すには、まだ少し時間がかかると思われるが、街を散策する選択肢が広がるのは、1市民としてもうれしいことだ。どのような街に変わるのか。見守っていきたい。(鷲尾有司)

(2012年8月26日 読売新聞)

1920チバQ:2012/08/26(日) 11:31:03
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120826101.htm
漆掻きで誘客 輪島観光、新たな魅力
漆を採取する古地さん(右)の技に見入る見学会参加者=輪島市深見町
 石川の伝統工芸に欠かせない漆の採取作業「漆掻(うるしか)き」を誘客に生かす取り組みが始まった。地元産漆の盛り上げを目指す職人や業者らの団体「輪島漆再生プロジェクト」が25日、輪島市で初めて漆掻きの見学会を開いた。今年5月に北國風雪賞を受けた漆掻き職人、古地(こうち)喜太郎さん(87)=同市縄又町=が漆を採取する現場を一般公開。漆掻きを見学できる機会は全国的にも貴重で、漆文化に関心を抱く人が輪島を訪れる動機付けとする。
 公開現場は輪島市深見町と三井町の植栽地3カ所。誰でも無料で見学できる。初回は同市内外の漆芸家ら約10人が見守る中、古地さんが漆筒やカンナを手に作業を進め「漆掻きが再び脚光を浴びる」と表情をほころばせた。漆掻きは樹液の質が良くなる夏場が盛りで、9月にも2回の見学会を予定し、来季も継続予定だ。

 輪島の漆器業界は漆の9割超を中国産に依存している。国産漆の価値を見直すため1970年代から十数年かけて漆の木を植える「昭和の植栽」が輪島で展開されたが、手入れが行き届かず現存するのは2千本程度にとどまる。この間、漆掻き職人も減少の一途をたどり、現在、輪島の漆掻き職人は古地さんのほか1、2人だけだ。

 そうした中、昨年8月に石川県内の漆芸家や漆器業者、金大の研究者がプロジェクトを始動させた。今春、輪島市の仲介で「昭和の植栽」で植えた漆の木の生き残り約400本を取得。輪島塗のブランド力強化を目指し、古地さんの協力も得て地元産漆の再興を進めている。

 プロジェクト代表の蒔絵師・若宮隆志さん(48)は「今や貴重となった漆掻き技術を見てもらい、国産漆への関心を呼び起こしたい」、輪島市漆器商工課の細川英邦漆器振興係長は「いったん途絶えれば取り返しがつかない。広く知ってもらうことで後継者が育ってほしい」と技術継承にも期待を込めた。

1921チバQ:2012/08/27(月) 20:05:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120827/fkk12082702030001-n1.htm
福岡のホテル好調 過当競争の懸念吹き飛ばす
2012.8.27 02:03
 ■SMAP公演でパンク寸前も

 平成23年3月の九州新幹線全線開業に合わせ、福岡市内に相次いで誕生したビジネスホテル。過当競争も指摘されていたが、新幹線効果で全国的にも珍しく稼働率を上げており、ビッグイベントの際には、客室不足が発生する事態になっている。

                  ◇

 福岡市中央区のヤフードームで23〜26日、人気グループSMAPのコンサートが開かれた。1公演当たり3万人ものファンが九州や中国地方から集まり、市内のホテルは軒並み満室に。宿泊場所が見つからないホテル難民がインターネットカフェにも流れ込み、あふれかえる事態になった。

 25日に熊本県八代市から訪れた34歳と31歳の夫婦は「新幹線で簡単に来られるようになったが、宿泊先を探すのが大変でした」と話す。出張で24日に訪れる社員の宿泊先を探していた会社事務の女性は「今月上旬の時点で、一流ホテルの数十万の部屋しか空いてなかった。キャンセル待ちでようやくビジネスホテルの予約が取れました」と胸をなで下ろした。

 ビジネスホテル「西鉄イン福岡」(福岡市中央区)によると、コンサート期間中の客室は8月初旬にはすべて予約で埋まったという。

 “SMAP特需”は別としても、福岡市内の宿泊施設は23年3月の新幹線開業後、比較的好調だ。

 福岡市や観光庁によると平成21年に約200軒だった市内のホテル・旅館は、現在は約240軒にまで急増。この新設ラッシュに業界内では供給過多だと心配する声も上がったが、延べ宿泊者数は今年1〜3月が約140万人で、21年同期と比べて18万人も増えた。稼働率も55・7%から65%に上昇した。

 博多駅前などで4館のホテルを運営する「博多グリーンホテル」では、23年夏あたりから稼働率の上昇が目立つようになった。同ホテル担当者は「東日本大震災の影響で外国人観光客が減ったが、日本人が大幅に増えた。特に、福岡で会議をやるビジネス客が多いようだ」という。

 ただ、「今年に入り、新幹線効果は一段落してきた」(博多グリーンホテル)といい、業界からは「真のホテル競争はこれから」という声が漏れる。

 博多駅周辺では、今後も複数のホテル開業計画がある。別のホテル担当者は「ビッグイベント時は別として、日常的な顧客争奪戦は激しくなるだろう。値下げ合戦が始まるのではないか」と心配する。

1922チバQ:2012/08/27(月) 21:38:02
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001208270005
顧客・観光客向け宿泊施設が完成
2012年08月26日


宿泊用の部屋の窓からは草花などを楽しむことができる=大田市大森町

◆大田の中村ブレイス◆


 義肢装具メーカーの中村ブレイス(中村俊郎社長)が世界遺産・石見銀山遺跡がある大田市大森町にゲストハウス「ゆずりは」を建て、25日に内覧会があった。全国から訪ねてくる顧客や観光客などの宿泊施設として利用してもらう。


 石見銀山に来ても近くで泊まれる施設が限られるため、今年1月から着工。敷地700平方メートルで、江戸時代の武家屋敷をイメージした木造2階建ての管理棟と平屋の宿泊棟がある。


 管理棟には、絵巻や地図など中村社長のコレクションが飾られたガラスケースと会議もできる広いロビー、茶会が開ける8畳の和室がある。廊下でつながった宿泊棟は、20〜35平方メートルの洋室5部屋。車いすで移動しやすいよう廊下の段差をなくした。障子は石州半紙を使っている。


 建設費は約1億5千万円。9月中の営業を目指す。中村社長は「1日ゆったりと滞在し、銀山の魅力を発見してほしい」と期待している。(小林一茂)

1923チバQ:2012/08/27(月) 21:47:10
>>1593とか
http://www.at-s.com/news/detail/397741017.html
新東名「追い風」 目立つ県外ナンバー 浜名湖周辺(2012/8/27 14:30)

 県内の観光地の多くで今夏、東日本大震災後に落ちこんだ行楽客の入り込み状況に回復の兆しがある−という声が上がった。要因に「新東名高速道県内開通の効果」を挙げる関係者が目立つ。沿線施設は秋の行楽シーズンに期待を膨らませている。
 浜松市西区の浜名湖かんざんじ温泉観光協会によると、8月の宿泊予約客数は、前年同期に比べて1割以上増加した。当初は、東北方面を避けて昨年、県西部などに関東周辺から流入した客が減少すると見込んでいたが、佐藤英年専務理事は「新東名の好影響が出ている。このままの調子で行けば、近年で最も良くなりそう」と「うれしい誤算」を歓迎する。「宿泊が落ち込む秋以降にも好調を持続させたい」と新東名に絡めたPR活動を検討している。
 震災の影響を考慮して昨年、価格を下げた一部のホテルは今年、通常価格に戻したが、今月末までほぼ満室状態を確保している。新東名の利用客をターゲットに導入された新遊覧船を使ったイベントも奏功し、利用者数は例年を上回るペースで推移する。盆休み後半の悪天候による減少を考慮しても日帰り客が増えているという。
 新東名浜松いなさインターチェンジ(IC、同市北区引佐町)近くの観光施設も順調に客足を伸ばしている。竜ケ岩洞は8月の来場者数が前年同期に比べて1割強増え、過去10年間で一番多くなる見通し。龍潭寺は例年より2、3割増加した。アクセス方法を尋ねたところ半数以上が新東名を利用していると回答した。両施設とも同ICからの道順や所要時間への質問が多く寄せられ、駐車場には県外ナンバーが目立つ。秋に向け、関東圏の団体客から新東名を使ったツアーの問い合わせも増えているという。

1924チバQ:2012/08/29(水) 21:53:46
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120829ddlk44040576000c.html
JR久大線:45日ぶり希望の光 特急再開で観光再生 /大分
毎日新聞 8月29日(水)15時48分配信

 ◇豪雨で被害
 九州北部豪雨の風評被害もあり、観光客が激減していたJR久大線沿線の観光地や温泉街は28日、歓迎ムード一色となった。博多からの乗り入れを再開した観光特急「ゆふいんの森」と「ゆふ」。線路復旧に伴う45日ぶりの通常運転再開は久々の明るいニュースとなった。秋の行楽シーズンに向け、誘客作戦を強化する。
 博多駅をほぼ満席で出発した「ゆふいんの森」1号は、ひまわり保育園児が元気と笑顔の象徴・ヒマワリ造花を打ち振り、温泉旅館組合の女将らが出迎えるなか、日田駅ホームへ。藤蔭高もブラスバンドで歓迎した。博多から同乗した石丸邦夫・日田市観光協会会長は「これを機に、元気な日田をアピールしたい」。半数近くは中国韓国系の客。観光再生に期待をもたせた。
 天ケ瀬駅までの車内では、キャンペーンレディが特産のゆずこしょうや観光パンフレットを配布。由布院駅でもミニコンサートやハーブティーでもてなした。【楢原義則】

8月29日朝刊

1925チバQ:2012/08/29(水) 21:59:12
>>1427>>1688
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001208290009
ロケ地効果上々/竹田城跡
2012年08月29日


映画「あなたへ」のロケ地マップやプレゼントの竹田城跡のジグソーパズル、生野ハヤシライス=朝来市役所

 高倉健さんが主演する映画「あなたへ」(25日から全国公開中)に、朝来市和田山町の竹田城跡が登場している。市役所には早くも「ぜひ訪ねてみたい」などと問い合わせが寄せられ、反響は上々。ロケがあった各地が協力してロケ地マップを作製し、それぞれの特産品をプレゼントするキャンペーンも始まった。


 映画は高倉さん演じる北陸に住む主人公が、亡き妻(田中裕子)から託された「故郷の海で散骨してほしい」という思いを知るため、各地で様々な人々と交流を重ねながら長崎県平戸市を目指すロードムービー。高倉さんの移動距離は約9千キロに及んだという。
 竹田城跡は妻が出演したという架空の「天空の音楽祭」が開かれた地という設定で、高倉さんが訪れて妻の思い出をたどる。昨年10月12日にロケがあり、市民ら150人のエキストラも参加。映画では城跡にたたずむ高倉さん、雲海に浮かぶ幻想的な竹田城跡、JR竹田駅など、5分半ほどにわたって城跡周辺が映し出される。
 25日に映画が公開されて以降、週明けの2日間で市観光交流課だけでも千葉県など関東方面からも含めて10件ほどの電話があり、行き方などについて問い合わせがあった。担当者は「あさごし、という読み方から教えることもある。すごいPR効果です」。
 映画のロケがあった朝来市や富山県、岐阜県、山口県下関市など自治体が協力して「全国ロケ地マップ」を作成。各地の名所で写した高倉さん、地図などをカラーで紹介している。またロケ地にちなんだ名産品のプレゼントもあり、映画の半券を添えて応募できる。朝来市からは竹田城跡のジグソーパズル、生野ハヤシライスを贈る。
 マップは朝来市役所の本庁や支所、市内の観光施設などにある。問い合わせは観光交流課(079・672・4003)へ。市では10月28日に和田山ジュピターホールでの特別上映会を企画中で、この上映会の半券もプレゼントの応募に使える。(伊藤周)

1926チバQ:2012/08/30(木) 21:07:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20120829-OYT8T01331.htm
刃物工場見学いかが  問い合わせ増  「観光の目玉に」  関


刃物の製造現場を見学する旅行会社の関係者ら(関市観光協会提供)  「刃物のまち」を売り込もうと、関市観光協会が、市内の刃物工場の見学に、団体や個人の観光客を積極的に受け入れている。地元の刃物業界の団体と協力し、工場見学や体験のメニューを初めて作成するなど受け入れ態勢も整え、同協会は「普段あまり見る機会がない刃物の製造現場を見てもらい、新たな観光の目玉にしたい」と期待している。

 近年、食品メーカーなどを中心に、各地で工場見学が人気を集めており、同協会などにも昨年度以降、旅行会社や一般客から「刃物工場で見学できるところはないか」との問い合わせが増加。同協会が今春、業界団体を通じて協力を求めたところ、すでに自社で見学者を受け入れている2社を含め計7社が手を挙げた。

 6月中旬には、古式日本刀鍛錬など計11か所の見学メニューを用意。職人の熟練の技術を間近で見られるほか、包丁研ぎなども体験できる。

 見学などができる工場一覧や見学時間、内容、電話番号などを同協会のホームページに掲載し、小学校の社会科見学や高校の修学旅行のほか、海外からも旅行会社を通じて問い合わせが相次いでいるという。

 同協会は、名古屋市や首都圏の旅行会社にも売り込む予定で、事務局を務める市観光交流課の河合康紀係長は「刃物のまち・関のことを知ってもらい、販路拡大などにつながれば」と話している。

 問い合わせは同協会(0575・23・7704)。

(2012年8月30日 読売新聞)

1927チバQ:2012/08/31(金) 21:31:34
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120831-OYS1T00795.htm
豪雨の夏 爪痕なお、苦戦の観光地 秋巻き返しへ

湯巡追荘の改修工事でフロント付近の壁を壊す作業員ら(30日、熊本県阿蘇市内牧で)=出水翔太朗撮影 記録的な豪雨となった7月から一転、各地で猛暑となった8月も終わり。昨年に続き節電が求められ、流通業界では扇風機などの売れ行きが好調だった。一方、九州北部豪雨で被災した観光地は、客足が戻らずに苦戦。秋の行楽シーズンでの巻き返しを図ろうと、関係者は誘客キャンペーンなどに乗り出している。

 茶所として知られる福岡県八女市星野村。八女茶の魅力を紹介する「茶の文化館」は、九州北部豪雨による土砂崩れで基礎部分がむき出しになり、休業したまま。近くの天体観測ができる宿泊施設「星の文化館」は8月10日に夜間に限って営業を再開したが、周辺道路の復旧が完全に終わっていないため、客足の戻りは5割程度。

 両施設を運営する一般財団法人「星のふるさと」の伊藤博之専務理事は「年間の売り上げの大半を夏場が占めており、かなりの痛手」と苦しげに話す。

 九州有数の観光地・熊本県阿蘇も、山頂の観光客数が一時半減するなど打撃を受けた。阿蘇市の内牧温泉街では、ホテル・旅館16軒のうち、14軒が床上浸水などで営業停止に追い込まれ、今も5軒が再開できていない。阿蘇温泉観光旅館協同組合によると、豪雨被害によるキャンセル数は3万人以上に上るという。

 同温泉街にある「湯巡追荘(ゆめおいそう)」は、8月には例年8000〜9000人が宿泊する人気旅館。だが、1階の浴槽などに土砂が流入し、今夏はすべてキャンセル。約1億円の損害になったほか、施設改修などのために3億円を借金するという。

(2012年8月31日 読売新聞)

1928チバQ:2012/08/31(金) 21:34:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120831-OYT8T00016.htm
「おおかみこどもの雨と雪」舞台の古民家大人気



映画の舞台のモデルとなった古民家



古民家でツアー参加者と語り合う山崎さん(右端) アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」が大ヒットを記録する中、主人公の家のモデルとなった、上市町浅生の山あいにある古民家に見学者が相次いでいる。古民家は、所有者の善意で内部の見学も可能で、29日には初のツアーも行われた。(川上賢)

 映画では、古民家がモデルとなった家に主人公の女性「花」と2人の子ども「雨」と「雪」が都会から移り住み、様々な出来事を乗り越えて成長していく。

 町観光協会が企画したツアーには県内外の計11人が参加。古民家近くに駐車場がなく、約2キロの道のりを歩いた参加者は、到着すると「映画と全く同じだ」と一斉に歓声をあげた。

 「ここが姉弟2人がけんかした場所」「ここが(主人公が)雪に飛び込んだ場所です」。古民家を所有する山崎正美さん(71)=同町稗田=の丁寧な説明に参加者は熱心に聞き入っていた。横浜市の会社員中川隆博さん(27)は「映画の自然描写に引き込まれたが実際に素晴らしい場所。富山に興味が湧いた」と話した。

 配給元の東宝によると、7月21日に公開された映画は、これまでに280万人以上の観客を動員。興行収入は34億円を超えた。古民家には全国各地から見学者が訪れ、山崎さんによると、100人を超える日もある。

◇維持管理負担将来に不安も

 古民家には以前、山崎さんの義父母が暮らしていた。2004年に義父が亡くなったことから空き家となり、山崎さんと妻の和子さん(65)が所有・管理するようになった。二人は「みんなの家」と名付け、登山者の休憩所として開放した。

 新作映画のロケ地を探していた細田守監督が古民家に立ち寄ったのは10年11月。偶然近くを通りかかり、興味をもったという。その後、何度も訪れては、主に和子さんから古民家での生活や付近の植物や動物などについて聞き取りを行った。

 家の中には見学者が描いた登場人物の絵が張られ、備え付けのノートには家を訪れた感動や感謝の言葉がつづられている。山崎さんは「反響に驚いているが、せっかくなので多くの人に見てもらいたい」と話す。

 ただ、古民家は築120年を超えており、維持管理は容易ではない。山崎さんは剥がれた外壁を木材で補強したり、トイレを改修するなどしてきた。冬の積雪は2メートル以上に達するため業者に雪下ろしを頼んでいるが、11年春には古民家の隣にあり、映画にも登場した小屋が雪の重みでつぶれてしまった。山崎さんは「家を守っていきたいが、将来はどうなるか」と不安をのぞかせる。

(2012年8月31日 読売新聞)

1930チバQ:2012/08/31(金) 21:43:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000207-mailo-l46
エコちゃり:2回目の社会実験、来月1日から 無料利用時間延長 /鹿児島
毎日新聞 8月30日(木)15時38分配信

 鹿児島市は9月1日から、市街地での移動の際に自転車を共同利用するコミュニティーサイクル「エコちゃり」の社会実験を始める。自動車を利用を抑え環境負荷を減らすことや、観光などでの利便性向上が狙い。実験は昨年秋に続き2回目。
 期間は11月30日まで。今回は通勤、帰宅時間に合わせ利用時間を午前7時半から午後7時まで(貸し出しは午後6時半まで)拡大。無料で利用できる時間を前回の30分から1時間に延ばした。
 また貸し出し、返却場所である「サイクルポート」の設置場所を一部変更。利用の少なかった鹿児島駅と市役所を廃止し、市電の分岐点となる高見馬場交差点に新たに設置する。
 前回は40日間で1日平均77回の利用があり、登録者は1205人だった。登録者の居住地は市内30%▽市外12・5%▽県外56%−−。利用目的は観光49%▽業務14%▽買い物13%▽通勤4%−−などだった。
 利用前に身分証明書を提示しての会員登録が必要。登録料は1日のみの利用で200円、1カ月1000円。利用時間が1時間未満は利用料金が無料で、以降は1時間ごとに300円が課金される。13歳以上で身長140センチ以上が対象。今回は放置自転車として回収された自転車が再利用される。
 市環境政策課は「時間や設置場所を変更したことで、通勤や買い物客のニーズを詳しく把握できれば」と話している。
 ポートの設置場所は次の通り。鹿児島中央駅▽維新ふるさと館▽高見馬場▽天文館・いづろ▽西郷銅像前▽桜島フェリーターミナル。【黒澤敬太郎】

8月30日朝刊

1931チバQ:2012/09/01(土) 09:48:34
どぶ川は二ヶ領用水であり「酒の泳ぐ川」は多摩川だと思っている自分

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120831-OYT8T01693.htm
「ドラえもん」作者の遊び心 川崎・生田を歩く

「オマケの金一封」と書かれた封筒を手に持つ次女の勝又日子さん 人気漫画のキャラクター「ドラえもん」の誕生日は2112年9月3日。未来から来た猫型ロボットの生誕まで100年となる。作者の藤子・F・不二雄(本名・藤本弘)さんが長年家族と暮らした川崎市生田地区を訪ねた。(山口千尋)

     ◇

 小田急線生田駅北口を出て坂道を上った先にある閑静な住宅街。その一角に藤本さんの自宅がある。「休みの日には子どもたちと一緒に犬の散歩に出かけていました」。自宅の前で妻の正子さん(73)は懐かしそうに話した。

 藤本さんは1961年、手塚治虫らが暮らした東京都豊島区のトキワ荘から生田地区に移り住んだ。ドラえもんの連載が始まったのは9年後、36歳の時。漫画は主に東京・新宿の事務所で描き、休日は家族との時間を大切にした。

 3人の娘が幼稚園から小学生の頃、ままごとやドッジボールをした。正月には、割りばしをつなげて紙を張り、絵を描いて手作りしたたこを近所の公園で揚げた。春は向ヶ丘遊園に花見に出かけ、正子さんが握ったタケノコご飯のおにぎりをほおばった。次女の勝又日子(じつこ)さん(42)は「生田の辺りを歩くと父と遊んだ時のことを思い出す」と話す。

 ◇映画に娘の好きなモノ

 藤本さんは口数が少なかったが、家族思いで、いたずら心も持ち合わせていた。

 81年、雑誌に掲載された作品「のび太の結婚前夜」に、静香ちゃんのパパが結婚前夜、娘に語りかけるセリフがある。「楽しかった日、満ち足りた日びの思い出こそ、きみからの最高のおくり物だったんだよ」

 実の娘たちは当時、小学生から高校生。父の口からこのセリフを聞くことはなかったが、日子さんは「本当は私たち娘に伝えたかったこと」と思っている。

 晩年は病と闘いながら創作を続け、96年9月、自宅2階の書斎で長編作品「のび太のねじ巻き都市冒険記」を描いている時に机上に突っ伏した状態で意識を失い、永眠した。

 翌年、映画化されたこの作品を見た家族は驚いた。三女(40)が中学生の頃、「入院中に父の日を迎えるパパを元気づけたい」と自分の小遣いで買ってプレゼントした馬のぬいぐるみ。長女(47)が大好きだった特撮ヒーロー「大魔神」に似たキャラクター。日子さんが幼い頃、「まだ乗りたい」と泣いて両親を困らせた硬貨を入れると動く乗り物。家族の何気ない思い出が詰まった作品は、藤本さんからのサプライズプレゼントだった。

1932チバQ:2012/09/01(土) 09:48:53
 ◇孫に「オマケの金一封」

 藤本さんが亡くなってから1週間後、日子さんは長女を出産。正子さんは藤本さんから生前、「孫が生まれたら渡してほしい」と預かっていた封筒を日子さんに渡した。

 白色の封筒には「オマケの金一封」と書かれ、手に持つとずしりと重い。「まだ開けていないが、たぶん中身は本物の金(きん)。父らしいユーモア」。封筒は、長女が成人したら渡そうと大切にとってある。

 ◇なじみの店とミュージアム

 小田急線生田駅前にあるすし店「ひろ寿司」。お酒を飲まない藤本さんがよく通った店だ。店主の森山弘さん(72)は「日曜日の昼には奥さんと一緒に来て、好物の中トロと穴子を食べていましたよ」と振り返る。

 森山さんは20年近く前、藤本さんからタキシード一式をもらった。上着の内側に「藤本」の刺しゅうがある。子どもの結婚式で着た後も大切にとってある。

 ひと駅隣の向ヶ丘遊園駅から徒歩約15分の生田緑地に、藤本さんが描いた原画約5万点を収蔵する「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」がある。周囲の街の中にドラえもんなど藤本さんの作品キャラクターのブロンズ像9体やレリーフなどが設置され、記念撮影する姿が見られる。来館者数は昨年9月のオープンから8月に50万人を突破。伊藤善章館長(63)は「連載が始まってから42年。ドラえもんが誕生した100年後までこの人気が続いてほしい」と話す。

    ◇

 藤子・F・不二雄(本名・藤本弘)さん(1933〜96年) 富山県高岡市出身。小学生の時、藤子不二雄(A)(本名・安孫子素雄)さんと出会い、コンビを組む。54年に上京し、手塚治虫らが暮らした東京のトキワ荘に入居。川崎市多摩区生田地区に移った翌年の62年に同郷の石本正子さんと結婚、3人の娘に恵まれた。87年に方針の違いなどから安孫子さんとのコンビを解消。発表作は「エスパー魔美」、「キテレツ大百科」、「パーマン」など多数。「ドラえもん」は70年から小学館の学習雑誌で連載開始。単行本全45巻と関連書籍は国内で1億4000万部、海外では中国、韓国など計16か国で4000万部以上売れた。79年からアニメ化、80年から映画化されて32作が上映された。

(2012年9月1日 読売新聞)

1933チバQ:2012/09/01(土) 10:16:56
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120831ddlk17040634000c.html
「ドラえもん」生誕前100年展:過去や未来、想像しよう 写真や本130点紹介−−来月9日まで富山県立図書館 /北陸
毎日新聞 2012年08月31日 地方版

 今から100年後の2112年9月3日は、人気まんがの主人公「ドラえもん」の誕生日。この記念すべき年にちなみ、ドラえもんや100年前、後について書かれた図書を集めた企画展示「ドラえもん生誕前100年 未来をソウゾウしてみよう」が富山市茶屋町の県立図書館で開かれている。9月9日まで。入場無料。【青山郁子】

 「ドラえもん」は富山県高岡市出身の故藤子・F・不二雄さんの代表作。未来から野比家にやってきた猫型ロボットが、便利なひみつの道具でのび太のピンチを救う物語。

 展示では、藤子・F・不二雄大全集(小学館)から「大長編ドラえもん」1〜19巻や、ドラえもん研究で知られる横山泰行・富山大名誉教授の著書など関連図書約50冊をはじめ、明治期の日本を撮影した写真などを紹介した写真集や、100年後の未来を予測した本など計約130点を紹介。

 中でも1901(明治34)年1月の報知新聞に掲載された100年後の予測記事は、7日間で世界一周ができる、東京−大阪間が2時間半になる、など100年後の01年に当たっていることが評判となったという。


http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001208240002
ドラえもんの「住民票」川崎市
2012年08月24日

 川崎市は「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」(多摩区)のオープン1周年を記念し、9月3日からドラえもんの特別な「住民票」を、区役所などで配る。23日発表した。


 「住民票」にはドラえもんの誕生日の2112年9月3日、家族構成が記され、「好きなもの」にドラ焼き、「嫌いなもの」にネズミと書かれている。A4サイズで、1人1枚、区役所や支所の窓口で無料でもらえる。12万9300枚限定。市のホームページからも9月30日までダウンロードできる。


 また、市は9月3日から1年間、ドラえもんやパーマン、「キテレツ大百科」のコロ助のすかしを入れた住民票の写しや印鑑登録証明書などを発行する。阿部孝夫市長は「ミュージアムをもっと身近に感じてもらいたい」と話している。

1934チバQ:2012/09/01(土) 16:36:02
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209010086.html
'12/9/1

工場夜景眺め女子会いかが

 周南市のコンビナート夜景を遊覧するバスツアーと旅客船クルーズを主催するまちづくり会社「まちあい徳山」は10月6日、女性対象のモニターツアーを開く。女性同士で集まる「女子会」や家族連れに利用してもらおうと、女性をターゲットに集客を探る。

 モニターツアーは午後6時から8時半まで。バスと旅客船に分かれ、ガイドの解説を聞きながら1時間半の夜景ツアーを遊覧。その後、通常のツアーでは行っていないホテルでの夕食を楽しむ。料金や時間の設定、ツアーの感想、意見を尋ねる。

 バス、旅客船のツアーは昨年10月に始まった。月1回運行し、毎回約20〜40人が参加している。

 食事代、保険料などの参加費2千円が必要。定員はバス、旅客船とも各35人で、先着順。申し込みは10日から受け付ける。まちあい徳山=電話0834(33)9612。

1935チバQ:2012/09/01(土) 16:39:08
>>1869

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120901/wec12090112000002-n1.htm
ネット旅行の台頭に危機感 近ツー、クラブツーリズム統合の内幕
2012.9.1 12:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

近鉄大阪上本町駅にある近畿日本ツーリスト子会社が運営する店舗=大阪市天王寺区(松村信仁撮影)
 旅行業界で地殻変動が起こりつつある。国内3位の近畿日本ツーリスト(近ツー)は、同じ近畿日本鉄道系で、12位のクラブツーリズム(クラツー)を来年1月1日付で完全子会社化すると発表。平成16年に近ツーから独立したクラツーを再び取り込むのは、グループの総力を結集しなければ急成長するインターネット販売に対抗できないという危機感があるためだ。

 近ツーは、来年1月1日に持ち株会社制を導入。社名は「KNT−CTホールディングス」で、その傘下に事業会社として近ツーとクラツーがぶら下がる形となる。持ち株会社の社長には近鉄の戸川和良副社長が就き、近ツーの吉川勝久社長は会長となる。

 そもそも近ツーとクラツーは同じ旅行会社でもターゲットが違う。近ツーは法人営業と個人旅行の商品開発が中心で、どちらかといえば従来型の旅行会社といえる。これに対し、クラツーは会員制の旅行商品の企画や販売を手がける。

 販売手法も対照的で、近ツーはかつては自前で店舗を運営していたが、業績悪化などの理由で平成20年1月に窓口業務を旅行販売子会社に移管した。一方、クラツーは店舗は持たず、新聞広告やインターネットの販売が中心だ。

 海外旅行は、昭和60年9月のプラザ合意による円高ドル安をきっかけに身近なものとなり、平成23年は1600万人以上が海外に飛び立った。また、約20年前からは個人や小人数での旅行が一般的となり、団体券をばら売りする格安航空券が普及するが、「この時点では従来型の旅行会社もまだきちんと利益が出せる状況だった」(関係者)。

 しかし、インターネット専業の旅行会社の登場で状況は一変する。旅行代理店に行かなくても航空券やホテルの予約が簡単に取れるようになったためだ。大阪市内の流通関連企業で働く男性社員も「パソコン予約の方が手っ取り早い」と話す。

 しかも、ネット旅行会社は人件費がかからず、マージン(中間手数料)が低く抑えられるため、「旅慣れた人ほど旅行代理店を使わない」とある旅行会社の担当者は指摘。カタログ販売からネット販売に主流が移った通販業界と、その構図は酷似している。

 脚光を浴びる格安航空会社(LCC)も航空券をネットで販売。団体券の取り消しのルールが、これまでの航空会社とは異なることもあり、従来型の旅行会社ではLCCを団体旅行で使うことが難しいという。従来型の旅行会社のビジネスモデルが通用しなくなってきているのだ。

 一方、クラツーは、無店舗で人件費などの固定費を圧縮するとともに、50〜60歳代向けや女性向けのバスツアーな企画力には定評があり、「JTBも日本旅行もクラツーのノウハウはのどから手が出るほどほしいはず」(関係者)。

 もともとクラツーは会員向け会報誌によるカタログ販売が主力だったが、最近は新聞広告やネット販売にも注力し、無店舗によるローコスト経営を実践している。

1936チバQ:2012/09/01(土) 16:39:34
 とはいえ、クラツーも事業を拡大していくためには航空会社や鉄道会社との交渉力が求められ、「業界3位の近ツーと手を組んだ方が有効」(関係者)とみられていた。このため、近鉄サイドには「3、4年前から両社を統合させ、相互のビジネスモデルを融合させることで体質強化につなげたい」(同社幹部)との考えがあったようだ。

 団体旅行を主力としてきた近ツーがクラツーを再び呼び戻し、個人客をどこまで取り込むことができるのか。旅行業界を取り巻く環境が大きく変わる中、近ツーの行方を「従来型」と呼ばれる大手旅行会社はかたずをのんで見守っている。(松村信仁)

1937チバQ:2012/09/02(日) 15:28:15
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001209020001
観光客減 見えぬ復興
2012年09月02日


夏休み中にもかかわらず、温泉街付近を歩く人は少ない=8月23日、十津川村

 《あれから1年 台風12号水害》


 ■十津川 風評被害抜け出せず


 十津川村の観光業界が、いまだ被災の影響を引きずっている。1年が経つ今も風評被害は根深く、温泉や世界遺産の登山道などは観光客が落ち込んだまま。客足を呼び戻そうと、行政や業界は工夫を重ねている。


 ◆温泉旅館はため息


 年間20万人以上が訪れる十津川温泉郷。ホテルや旅館、民宿など約20施設が点々と軒を連ねる。昨年の水害ではポンプなどが水没、湯を供給できなくなり、復旧に約2カ月かかった。


 「頑張っているが、宿泊客は水害前の半分」。平谷地区の旅館「湖泉閣(こせんかく) 吉乃屋」の館主、植村賢一さん(43)は顔を曇らせる。


 水害では露天風呂が浸水、庭園も土砂で埋まったが、昨年11月下旬に営業を再開した。しかし、お盆前後は例年ほぼ満員になるのに、今年はゼロの日も。ツイッターやフェイスブックも使ってPRしているが「お客さんは戻ってきてくれない……」。


 村や観光協会などが出資する第三セクター「ホテル昴(すばる)」(同村平谷)も7月〜8月中旬、宿泊客数は昨年比で9〜22%減。「天気が悪くなると宿泊キャンセルの電話が鳴りやまなくなる。日帰り客は6〜7割少ない」と平瀬貢・支配人(56)。
 村観光振興課によると、村内に4カ所ある公衆浴場の利用客数(5〜8月)は昨年比6・6〜28・6%減っている。「道の駅」利用客も4〜8月は昨年より7〜20%少なかったという。


 ◆吊り橋も登山道も


 年間30万人が訪れる同村の一番の人気スポット「谷瀬の吊(つ)り橋」も、橋に最も近い駐車場の利用台数は6月〜8月中旬、昨年比36〜49%減だった。同課の担当者は「お盆の3日間は毎年、1日あたり5千人が訪れ、橋を一方通行にするが、今年は自分が知る限り初めて規制しなかった」と話す。


 村には世界遺産の熊野古道「小辺路(こへち)」などの登山道もある。だが、道普請ツアーを企画、年間約200人を案内していた住民団体「十津川鼓動の会」の今西芳民会長(68)は「7月ごろまではほぼゼロ」という。


 「道路は通れるか」「村へ行けるのか」。今も村役場などには問い合わせが相次ぐ。同課の馬場健一課長補佐は「『道や温泉が復旧していない』という風評被害が続いている」と悩む。土砂災害警戒警報などの発令基準が平時の8割に設定されているため、雨が降ると警報が出やすく、宿泊キャンセルにつながるという。


 ◆工夫こらす県や村


 一方、県は昨年11月から「復興支援プレミアム宿泊旅行券」を発行して被災地の観光を支援する。昨年度中に売れた8800枚のうち4割は同村で利用された。その効果もあり、村内約30カ所にある全宿泊施設の1〜3月の宿泊客数は昨年比で35〜46%と増加。今年度も四半期に分けて5千枚ずつ発行され、すでに約1万2千枚が売れた。


 村も昨年11月から、10人以上の観光客を誘致した旅行業者に客1人あたり3千円を支給。年度末までに1千人の誘致に成功した。今年度は400万円の予算で、審査を通過した観光事業に上限100万円を補助する制度を実施している。


 馬場課長補佐は「今は補助頼みの状態。それでは本当の復興にはならない。自分たちの力で復興していくすべを見つけていかないと」と話す。


(西山良太)

1938チバQ:2012/09/02(日) 15:31:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120901-OYT8T01215.htm
尾瀬苦難 入山者減り、シカ食害も



にぎわう尾瀬ヶ原。日帰りが大半を占め、宿泊客増加も課題だ(7月29日)  群馬県など4県にまたがる尾瀬が国立公園となり、8月30日で5周年を迎えた。3、4日に「尾瀬サミット」が福島県檜枝岐村で開かれ、4県の関係者や山小屋経営者らが自然保護などについて意見交換と報告を行う。昨年の東京電力福島第一原発事故による影響も残る中、2年ぶりの開催を前に課題を整理した。(斎藤茂郎)

■山小屋

 入山者数は1996年度の約64万人をピークに減り、昨年度は東日本大震災と原発事故で、記録が残る89年度以降で最も少ない28万1300人にまで落ち込んだ。宿泊者はさらに少なく、このうち2割程度に過ぎない。

 宿泊客の減少は、木道の修繕や登山指導を担う「尾瀬の番人」でもある約30軒の山小屋の経営に暗い影を落とす。尾瀬山小屋組合の関根進組合長(67)は「尾瀬の観光シーズンは1年の半分だけだから、営業期間は普通の宿泊施設の半分以下。経営難の中、環境に負荷をかけない設備を維持しつつどう経営を続けるかは大きな問題」と話す。生き残りをかけて、宿泊型観光のPRや、個室の確保など時代の流れに対応しようと思案も巡らす。

■動植物

 至仏山の植生保護など課題は山積する中、最も深刻化しているのがニホンジカの増加と食害だ。90年代半ばから、尾瀬にいなかったニホンジカは現れた。尾瀬沼ではここ数年は減少したものの、尾瀬ヶ原では増え続け、環境省の今年5月末の夜間調査ではこれまでで最も多い120頭を確認した。公園内の維持管理を担う「尾瀬林業」尾瀬戸倉支社の清水秀一支社長(53)は「人間に慣れて逃げなくなり、食害が広がっている。ミズバショウなど尾瀬を代表する植生が心配だ」と顔を曇らせる。

 そんな中、群馬県側の山小屋関係者などでつくる「尾瀬保護協会」は8月20日、ミズバショウが被害を受けた大清水湿原を侵入防止柵で囲った。自然の景色を大切にする尾瀬では初の試みだ。同協会は効果を見守り、制限の多い国立公園内での有効策を探している。

■震災の影響

 震災後も残る放射能への懸念を払うため、県は今年5月から空間放射線量を測定して公開している。

 尾瀬の約4割の面積を所有する東電は、昨年度から年間維持管理費を震災前より1億円減らし約3億円とした。

 東電が所有地を売却する懸念はないが、老朽化した木道の付け替えなどに影響が出るのではと心配する声も残る。東電は「効率的な管理を心がけ、安全などに影響しないよう努める」とするものの、昨年は豪雨被害による臨時の支出もあった。今後この管理水準が適切に維持されるか未知数だ。

(2012年9月2日 読売新聞)

1939チバQ:2012/09/02(日) 15:55:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120902-00000006-maiall-soci
<秋田県三種町>宿泊施設に温泉供給停止 数千万円滞納で3日にも
毎日新聞 9月2日(日)12時2分配信

 秋田県三種町の森岳温泉郷にある温泉宿泊施設が、下水道と水道、温泉の3使用料を長期にわたり滞納しているとして、同町が3日にも水道と温泉の供給を停止することが1日分かった。滞納額は数千万円に上るとみられる。同施設は同温泉郷の代表的な施設だが、町は経営者側が再三の督促に応じず、誠意が見られないとして、異例の措置に踏み切る。【田村彦志】

 町によると、下水道と水道、温泉の町全体の滞納総額は今年4月現在、下水道4207万円、水道1883万円、温泉1184万円の計7274万円。町は施設経営者の滞納額について明らかにしていないが、滞納総額の5割以上ともいわれている。再三の督促に加え、町は08年に分納計画書を提出させたが、一向に改善されず、滞納額は膨らむばかり。

 三浦正隆町長は4月の町議会全員協議会で「納付すると言いながら履行されない。負担の公平性を考えると問題がある」として、強制措置を取る意向を表明。その後、3カ月間の猶予期間を設け、全額納付しなければ水道と温泉の供給を停止すると経営者側に通告していた。

 三浦町長は取材に対し、「現在も納付されておらず、週明けに供給を停止する」と語り、停止期間については「納付されるまで」とした。

 森岳温泉郷の源泉は町が所有しており、温泉水を各施設に供給して使用料を徴収している。関係者によると、問題の施設は「平成の大合併」前の旧山本町時代から滞納を続けており、町議会でもたびたび議論されてきた。しかし、観光や雇用への影響を懸念する声もあり、町は強制措置に慎重な構えを見せてきたため、滞納額が巨額に膨らむ結果となった。

1940チバQ:2012/09/04(火) 21:23:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120904-00000124-mailo-l28
神戸市:六甲・摩耶に2バス路線、来月から社会実験 民間が運行、観光客増図る /兵庫
毎日新聞 9月4日(火)12時41分配信

 六甲・摩耶エリアの魅力向上と観光客の増加を図ろうと、神戸市は摩耶山と山裾をケーブルカーなどで結ぶ「まやビューライン」までのアクセスと山上施設間の回遊性を向上させるため、期間限定で民間バスを新たに運行する社会実験を行う。市は「実験結果を検証し、民間の力で継続して運行できるか見極めたい」としている。
 六甲・摩耶エリアの活性化策の一環で、10年に210万人だった同エリアの観光入り込み客数を15年に250万人に増やすことを目指す。
 バスは、山裾にある「摩耶ケーブル駅」とJR灘駅や阪急王子公園駅を結ぶ「坂バス」と、摩耶山・掬星台の摩耶ロープウェー「星の駅」から六甲山牧場を経て森林植物園までを往復する「森バス」の2種類。坂バスは10月26日から11月25日まで毎日、森バスは10月6日から11月25日までの土日祝日の計18日間運行する。
 坂バスは阪急王子公園駅から水道筋商店街を横切って、摩耶ケーブル駅まで北上。その後少し東寄りのルートを南下し、JR灘駅までのルートを回る。午前7時〜午後9時半の間に37本運行する予定。途中、道が狭いため30人乗りの小型バスを使用する。山裾の市民が水道筋商店街や駅へ行くコミュニティーバスとしての役割も期待されている。
 一方、森バスは既存の公共交通機関がなかった六甲山牧場−森林植物園間(約6・3キロ)を結ぶことが大きな特徴。午前10時半〜午後5時ごろに約19本の運行を予定している。
 料金は坂バスが区間均一で大人200円、小学生以下は100円。森バスは大人500円、小学生以下250円の1日乗り放題券などを販売する。【近藤諭】
〔神戸版〕

9月4日朝刊

1941チバQ:2012/09/04(火) 21:24:08
http://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024758511.html
ホテル百万石5日から休業へ 加賀市の山代温泉にある老舗のホテル「ホテル百万石」が、5日から休業することになりました。
民間の信用調査会社によりますと経営不振が原因と見られるということです。
加賀市山代温泉の「ホテル百万石」は、明治40年創業の老舗のホテルで、昭和53年に県内で全国植樹祭が行われた際には昭和天皇が宿泊するなど、加賀地方を代表する宿泊施設として知られています。ホテルの運営会社「百万石アソシエイト」の佐々木真二社長によりますと、ホテルは5日から営業を停止するということです。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、「ホテル百万石」は、平成3年7月期には87億円余りの売り上げがありましたが、長びく不況で業績が悪化し、現在では年間の売り上げが16億円あまりまで落ち込んでおり、休業は経営不振が原因と見られるということです。
「百万石アソシエイト」では、6日、取引業者を集めた説明会をホテルで開き、休業の理由などについて説明するということです。
「百万石アソシエイト」の佐々木真二社長は「休業までの経緯や今後の運営方針などについては説明会で明らかにしたい」と話しています。

09月04日 12時34分

1942チバQ:2012/09/04(火) 22:33:20
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201209040066.html
2012年9月4日18時19分

リーガロイヤルのロイヤルスイート、初の一般販売

 リーガロイヤルホテル(大阪市北区)は4日、国内外の賓客のみが利用できる「ロイヤルスイート」(843平方メートル)の宿泊を初めて一般に販売し始めた。創業77周年を記念したクリスマス限定プランで、12月23日からの1泊1組(4人まで)。リムジンでの迎えや特別ディナーがつき、価格は計200万円。予約は06・6441・1121へ(12月1日まで)。

 ロイヤルスイートは1995年に完成し、リビングやダイニングなど5部屋。米国のゴア副大統領(当時)や皇族が宿泊した。

1943チバQ:2012/09/05(水) 22:11:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120904-OYT8T01535.htm
旧都井岬観光ホテルの競売中止
 6〜13日の入札期間で競売の実施が公告された串間市大納の旧都井岬観光ホテルの土地、建物について、宮崎地裁が競売を中止したことが分かった。同地裁は理由を明らかにしていないが、ホテル内に処分費用がかかるポリ塩化ビフェニール(PCB)があることが判明。競売情報に記載していなかったためとみられるという。

 入札に参加する予定だった串間市によると、ホテル地下1階に発がん性があるとされるPCBを絶縁素材に使ったコンデンサー1台(重さ約20キロ)があることが分かり、8月31日に宮崎地裁から競売取りやめの通知が届いたという。

 取りやめについて、同地裁総務課は「理由は言えない」としているが、同市は「処分コストがかかるのに競売情報に記載がなかったためではないか」とみている。コンデンサーは適正に管理されているため危険性はないという。

 同地裁の公告によると、ホテルは約8ヘクタールの敷地があり、地上8階、地下1階、客室150室の施設が建つ。開札は20日の予定で、最低売却価格は2977万2000円。串間市は入札に参加する方針を示していた。

 ホテルはケイズコーポレーション(大阪市)が2007年3月、串間市出資の第3セクターから経営権を譲り受けたが、経営不振で10年2月末に閉館。同市はケイズ社と買収交渉を重ねていたが、価格面で折り合わなかったという。

(2012年9月5日 読売新聞)

1944チバQ:2012/09/05(水) 22:12:02
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20120905202.htm
別れの踊り、優美に 富山の越中八尾駅で「見送りおわら」

見送りのおわら踊りを舞う福島支部の踊り手=4日午前6時5分、富山市のJR越中八尾駅
 富山市八尾町で繰り広げられた「越中おわら風の盆」の閉幕から一夜明けた4日早朝、同市のJR越中八尾駅ホームで、おわら保存会福島支部の踊り手が帰路に就く観光客をおわら踊りで見送った。
 午前5時45分発富山行き、同6時7分発猪谷行きの列車に合わせ、浴衣や法被姿の踊り手24人がホームに並び、胡弓(こきゅう)や三味線の音色に合わせて優美な踊りを披露した。乗客570人や駅舎外に集まった大勢のおわらファンが名残惜しそうに最後の演舞を見詰めた。

 見送りおわらは約50年前、住民が観光客への感謝の気持ちを込めて踊ったのが始まりとされる。

1945チバQ:2012/09/05(水) 23:03:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120905t73031.htm

焦点−大震災から1年半 被災3県アンテナショップ、売り上げ半減

東日本大震災から1年半近くたち、客足が例年並みに戻りつつある宮城ふるさとプラザ







 地場産品購入などを通じ、東日本大震災の被災地を間接的に支援しようとする動きに変化が生じている。岩手、宮城、福島3県の東京都内のアンテナショップは、本年度の売り上げが前年の半分程度に減少。被災企業の復興資金を支えるファンドも顧客の反応が鈍くなった。関係者は首都圏などでメディアへの露出が減った影響とみて「復興はまだ緒に就いたばかり」と風化への危機感を強めている。

◎応援ファンドも反応鈍く/復興したと誤解か

<にぎわいなく>
 東京・池袋にある宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」。「萩の月」や牛タンなどに加え、水産加工品も徐々に店頭に戻ってきたが、前年ほどのにぎわいは店内にない。
 同店の売り上げは昨年度、過去最高の6億8000万円を記録した。ことし4〜7月末の売上高は1億4600万円。昨年同期の47%と急激に落ち込んだ。
 上野剛店長は「震災直後は売れ筋でない商品までが売れた。根強い応援はあるが、被災地の報道が減った首都圏では、まるで被災地が復興したかのように関心が薄れつつある」と嘆く。
 福島、岩手両県も含むアンテナショップの状況は表の通り。前年度比で減少が目立ち、3県とも震災前の水準に戻ったという。
 福島県の「ふくしま市場」(東京・葛西)は昨年度、過去最高の1億8100万円を売り上げたが、本年度は前年同期の約6割にとどまる。
 昨年度は5割増だった岩手県の「いわて銀河プラザ」(東京・銀座)も客足が鈍り、7月から県産品の購入やPRに協力する個人・企業を「いわて復興応援団」として登録する制度を始めた。

<継続的支援を>
 震災への関心の低下は、被災地の中小企業などを支援する金融商品の調達状況にも現れている。
 ミュージックセキュリティーズ社(東京)は昨年4月、出資額の半分を寄付し残額を投資に回す「被災地応援ファンド」を創設した。全国的に評判を呼び、「第1期組」として出資を募った宮城県の水産加工会社は、募集開始から3週間で1000万円を調達できた。
 しかし、ことし4月以降、市場の反応は弱まっている。宮城県内の別の水産会社は6月に1000万円を目標に募集を始めたが、まだ半分にも達していない。
 セキュリティーズ社は「被災地の商品が出回り始め、被災企業が完全復活したと誤解されている面もある」と分析する。その上で「震災から2年目となり、本格稼働するための資金需要は強い」と被災地への継続的な支援を呼び掛ける。


2012年09月05日水曜日

1946チバQ:2012/09/07(金) 17:50:02
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/36761.html
芝政ワールド経営にエル・ローズ 再生支援機構から全株式取得へ

(2012年9月7日午前7時05分)
 衣料品企画製造販売などのエル・ローズ(本社福井県福井市三郎丸4丁目、前川長慶社長)は6日、企業再生支援機構からレジャー施設「芝政ワールド」(福井県坂井市)の運営会社、芝政観光開発(本社同市三国町浜地、斉藤安明社長)の全株式を買い取ると発表した。芝政ワールドの経営を引き継ぐ。

 10月1日までに全200株を買い取る予定。買い取り額については、守秘義務契約を交わしているとし明らかにしていない。

 エル・ローズの前川社長は福井新聞社の取材に対し「再生機構が支援に乗り出してから約1年半みてきたが、今年7、8月の来場者数は、(1994年以降で)最高を記録するなど、十分採算が取れると判断した」と買収の理由を説明。レジャー施設を手掛けるのは初めてで、行政との連携、芦原・加賀温泉、東尋坊などの観光名所とのタイアップ事業を推進していく。「県外客に偏りすぎるのではなく、地元に愛される施設を目指していきたい」と意欲を示した。

 現在の雇用は守りつつ、さらに知的・精神障害者の雇用を積極的に図っていく。

 再生機構は、芝政ワールドの経営悪化に伴い昨年3月、同観光開発から経営を引き継ぎ、再建に取り組むと同時にスポンサーを探してきた。同観光開発のメーンバンクである福井銀行は約123億円の債権を放棄している。

 再生機構から出向している同観光開発の村越宣昭代表取締役専務によると、機構が経営に乗り出して以来、従業員1人当たりの利益率など、3年間で達成すべき経営指標を初年度ですべて達成し「優良企業といえるほどまでになった」と説明。「エル・ローズは地域と連携し、機構の考えを継続してくれる。多くの企業経営で実績があり、人材育成面でも評価が高い」と話している。

 同観光開発は73年に設立。売上高は92年に40億円に達していたが、バブル崩壊後に来場者が急減。10年4月期の売上高は12億3600万円、経常損益は約2億円の赤字だった。こうした事態を受け10年9月、福井銀行と連名で再生機構に支援を要請した。

1947チバQ:2012/09/08(土) 21:19:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000805-yom-soci
営業運転中ジェットコースター点検、作業員死亡
読売新聞 9月8日(土)18時27分配信

事故があったジェットコースター(8日午後5時16分、福島県郡山市の郡山カルチャーパークで)

 8日午後1時55分頃、福島県郡山市安積町成田のレジャー施設「郡山カルチャーパーク」のジェットコースターの軌道上で、点検作業をしていた同市安積町荒井、団体職員兼子政広さん(48)が、走行してきたジェットコースターと軌道に挟まれた。

 兼子さんは間もなく出血多量で死亡した。ジェットコースターには小学生3人が乗車していたが、いずれもけがはなかった。

 郡山署の発表によると、兼子さんはジェットコースターの出発場所から約50メートルの上り坂地点で保守点検作業をしていたところ、ジェットコースターの車両に巻き込まれた。当時、ジェットコースターは営業運転中で、同署は軌道上で点検していた経緯などを調べる。

 ジェットコースターは、「郡山カルチャーパーク」内の遊園地「ドリームランド」の乗り物で、6人乗り車両の6両編成。最高時速は65キロ・メートルに達する。2004年8月にも、試運転で乗車していた男性作業員が投げ出されて死亡する事故があった。

1948チバQ:2012/09/10(月) 20:41:18
>>1941
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012090902000190.html
加賀温泉郷 続く苦闘 ホテル百万石休業
2012年9月9日

観光客を送迎する「LadyKaga」のメンバー=8日、石川県加賀市のJR加賀温泉駅で


観光業者ため息
 石川県加賀市山代温泉の老舗旅館「ホテル百万石」の休業が、加賀、同県小松両市の四温泉地でつくる「加賀温泉郷」に波紋を広げている。休業から初の週末を迎えた八日、観光客数の減少など不安を口にする関係者が目立った。一方で北陸新幹線の金沢開業を二〇一四年度末に控え、早期の営業再開を期待する声も聞かれた。(服部展和)

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」。加賀温泉郷の玄関口のJR加賀温泉駅では、温泉郷で働く女性による話題のグループ「Lady Kaga(レディー・カガ)」のメンバー二人が観光客らに声を掛けていた。

 加賀市片山津温泉の矢田屋松濤(しょうとう)園のフロントマネジャー忠谷真紀子さん(46)は、スカイツリー開業で沸く東京や新幹線が開通した九州などと比べ、北陸の温泉地はアピール材料に欠け苦戦が続いていると指摘。「イメージダウンでお客さまの足が遠のかなければいいのですが」と懸念した。

 「百峰閣もやめたしなあ」。この日、山中温泉文化会館で開かれた山中温泉旅館協同組合の理事会。山中温泉の旅館「想(おも)い出づくり百峰閣」が今年七月に事業停止したばかりだけに、出席者たちからため息が漏れた。

 この日はレディー・カガの案内で山中温泉をめぐるツアーを予定していたが、申し込みがなく中止に。苦戦の一端が表れた形だ。

 ホテル百万石の地元の山代温泉では、商店主らが不安を訴えた。菓子店経営の女性(53)は「昔と違って団体客が減った。さらにお客さんが減らないか心配」と人通りのまばらな温泉街を見つめた。

 別の商店主の男性は「いずれ営業を再開するにしても難しい面がある」と打ち明けた。「格安の宿を展開する県外の資本が入り利益だけ追求されると、一生懸命まちづくりに取り組んでいるのにマイナスになる。それは避けたい」と話した。

 一方、飲食店経営の東光博さん(44)は「やり方次第で起爆剤になる」とみる。「大規模な施設を生かせばテーマパークのようにできる。早く営業を再開してほしい」と期待を込めた。

1949チバQ:2012/09/10(月) 20:41:33
山代温泉の中心部にある共同浴場の古総湯(手前)と総湯(右奥)=8日、石川県加賀市山代温泉で


宿泊客減少の一途 10年211万人
新幹線開業に期待
 石川県の加賀温泉郷は宿泊客数の減少に歯止めがかからない。

 県の観光統計によると、温泉郷の四温泉の二〇一〇年の宿泊客数は二百十一万二千人。統計を毎年取るようになった〇一年以降では、ピークの〇二年の二百六十万人から四十八万八千人(18・8%)も落ち込んだ。

 四温泉の旅館協同組合などによると、各組合に加盟する旅館・ホテル数は現在、山代の十九館が最多。山中の十八館、片山津の十二館、粟津の六館と続き、加盟以外の旅館・ホテルも若干ある。


 各温泉ともここ十年間で、数館ずつ廃業。今年は、六月に山中の老舗旅館「花紫」の元経営会社が特別清算の開始決定を受けて経営再建中。七月には粟津の老舗旅館「湯元かみや」、山中の「想い出づくり百峰閣」が相次いで経営破綻している。

 宿泊客数の落ち込みは全国的な傾向で、観光関係者は「観光ニーズの多様化や海外旅行ブームなどが複雑に絡んでいる」と指摘。粟津の関係者も「会社関係が泊まりがけの忘新年会をしなくなり、大人数の社員旅行も激減した」と語る。

 四温泉とも手をこまねいているわけではなく、行政と連携して温泉街の魅力向上策に取り組んでいる。その一つが街並み整備などと合わせた総湯(共同浴場)のリニューアル。四月の片山津のオープンで、四温泉とも新たな総湯が出そろった。

 北陸新幹線金沢開業という好材料もあり、山代の観光関係者は「新幹線を励みに、おもてなしなど魅力アップに努めるしかない」と力を込めた。 (基村祐一)

核となる強み必要
 マーケティングコンサルタントの西川りゅうじん氏は旅館経営について「価格競争がどんどん激化している。特に初期投資が大きい大型旅館の場合は、回収に時間もかかり経営が難しい」と指摘。再建には「料理や雰囲気など、核となる強みを持つこと」と強調する。

 加賀温泉郷には「官民でPRに力を入れること。ライバル関係にある旅館同士が共におもてなしの質をあげていくこと」とアドバイスする。

 ◇加賀温泉郷◇ 石川県加賀市の山代、山中、片山津温泉と同県小松市の粟津温泉の総称。米女性歌手レディー・ガガさんをもじって名付けたレディー・カガの動画第1弾は動画投稿サイト「ユーチューブ」で30万回以上の視聴があった。4温泉の観光協会などの加賀温泉郷協議会や県は6月から4カ月間、観光客をもてなす「加賀温泉郷おもてなしプロジェクト」を展開中。

 ◇ホテル百万石◇ 1907(明治40)年創業。83年に石川県で全国植樹祭が開かれた際は昭和天皇が宿泊されるなど県内有数の老舗旅館として知られる。70〜80年代に積極的な設備投資で成長。1100人収容で、売上高はピークの91年7月期に約87億8800万円。景気低迷や団体客の減少で2000年代は大幅な赤字だった。

1950チバQ:2012/09/10(月) 20:42:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000073-mailo-l23
追跡2012:白川郷揺らす民間駐車場 景観損ねる車、客引き 生活空間、厳しい規制難しく /愛知
毎日新聞 9月9日(日)12時2分配信

 世界遺産に登録されて17年になる岐阜県白川村の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」。荻町地区は、江戸末期から明治に建てられた59棟の合掌造り家屋が建ち並び、周囲の山々や田園と相まって“日本の原風景”をなしている。屋根の葺(ふ)き替えを村総出で行うなど、人と人とのつながりを大事にする「結(ゆい)」の文化が育まれた。しかし近年、農地を無許可で転用した民間の有料駐車場とその客引き行為が景観を損ねると論議を呼んでいる。生活空間でもある白川郷でいかに景観を守っていくのか。住民らの模索は続く。【加藤沙波、宮田正和】
 ◇世界遺産登録で激変
 世界遺産の入り口にある村営「せせらぎ公園駐車場」から庄川をまたぐ長さ約100メートルの「であい橋」を渡ると、荻町地区にたどり着く。
 集落の中心を走る「本通り」沿いには合掌造りの土産店や飲食店が建ち並び、行楽シーズンには合掌造りを写真に収める観光客でにぎわう。観光車両が多くの観光客を避けながら行き来し、その一部は民間駐車場へ向かい、出入りは一日中激しい。
 白川村では45〜55年にダム建設が相次ぎ、多くの集落が水没した。多数の合掌造りが売却・移築されたり、焼却されたりした。そんな中、合掌造りを守ろうという機運が起こった。青年たちが核となり、「売らない・貸さない・こわさない」の3原則を掲げ、71年に「白川郷荻町集落の自然環境を守る会」が発足した。
 観光資源としての合掌造りに注目が集まっていく中、無料の村営「荻町駐車場」が70年ごろ開設。76年に地区は国の「重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)」に選定された。ただ、当時は「文化財とはいえ生活空間だから車が通るのは当たり前だったし、観光車両であふれかえることはほとんどなかった」と住民らは振り返る。
 村の様子が激変したのは、95年の世界遺産登録。伝建地区内に観光車両があふれ、渋滞するようになった。97年、荻町からやや離れて有料の村営「せせらぎ公園駐車場」(普通車208台、大型車39台)が開業すると、荻町駐車場も有料化。周辺に土産物店や飲食店が増えた。民間の有料駐車場が現れ始めたのは、このころからだ。
 田畑をつぶし、駐車場にする動きが続けば田園風景が壊れてしまうと、守る会は00年、「景観保存基準におけるガイドライン」を策定。駐車場について「居住に必要最小限度とし、貸し有料駐車場として利用しないこと」と規定した。村の伝建地区保存条例とこのガイドラインが景観保全の2本柱となった。
 だが、民間駐車場は事実上、規制されなかった。住民らは「ある意味、渋滞対策になっていた」「小さな村だけにそれぞれの家の事情が分かっており、強く規制できなかった」という。
 しかし一昨年、せせらぎ公園駐車場付近にあった民間駐車場が拡張され、一部が伝建地区にかかったことが問題化した。村や守る会などは昨年9月、「『有料駐車場』の考え方について(お願い)」と題した文書を荻町地区の全戸に配布し、駐車場経営者らに駐車場の閉鎖を求めた。
 ◇国際機関も危惧表明
 村は今年4月、観光車両を伝建地区内に流入させないため、地区内にあった荻町駐車場を廃止。地区内の有料駐車場の経営者らにも改めて廃止を求めた。
 これを受け、民間駐車場3カ所は廃止された。経営していた人たちは「世界遺産の名をけがすわけにはいかない」「ガイドライン違反は知っていたが、なかなかやめられなかった。村の者同士、にらみあいはしたくない」と廃止に応じた理由を説明する。

1951チバQ:2012/09/10(月) 20:42:47
 ただ、今でも荻町地区で3カ所(計数十台)、せせらぎ公園駐車場付近で1カ所(約90台)の有料駐車場が残っている。
 経営を続ける人たちの考えはそれぞれだ。ある経営者は「ぼた餅が落ちていれば拾う。車が通る限り、続けるのは当然」と話す。別の人は「突然やめろと言われても、生活がかかっており困る。世界遺産登録後、土産物店や飲食店も増えたのに、なぜ駐車場だけ問題になるのか」と反論する。
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「日本イコモス国内委員会」は今年5月、村営と民間の駐車場の廃止努力を評価する一方で、農地を転用した民間駐車場が存続していることに危惧を表明する文書を村に送付した。景観悪化が続けば、最悪の場合は世界遺産登録が抹消される「危機遺産」になりかねないと言及したことが、村の住民に衝撃を与えた。
 駐車場経営者らとの交渉に当たる「守る会」の和田正人会長(51)は、「白川郷は私たちだけのものではなく、子や孫の代につなげていかなければならない。合掌造りや農山村の景観を守ってこその白川郷。これまで築かれてきた住民の強い絆で今後も守っていきたい」と理解を求め続けている。
 民間駐車場の問題は、地区内の景観悪化だけにとどまらない。
 せせらぎ公園駐車場は、合掌集落保存の財源を賄う仕組みになっている。普通車の駐車料金500円のうち200円、大型車3000円のうち1000円は、集落の保存協力寄付金となり、合掌造り屋根の修復、トタン壁やシャッターの木製化、遊休農地の復旧といった景観保全に使われている。民間駐車場も村営と同じで普通車500円。民間に車が奪われれば、保存協力寄付金が入らなくなる。
 観光客からすれば、民間駐車場は手前に位置し、盛んな呼び込みが行われたため、「平日は利用が半減している」(村)。一方、観光客からは、呼び込みなどに「不快な思いをした」との不満の声も寄せられている。
 ◇村は抜本的対策検討
 日本イコモス国内委員会委員長で、東京大副学長の西村幸夫教授(都市工学)は「民間駐車場に観光客が流れ、協力寄付金が減っているのは大問題。これほど露骨な呼び込みは悪質だ。遺産を保存していくには、個人駐車場をなくし、公共駐車場にとめてもらうしかない」と指摘する。
 村や観光協会はホームページで、観光客に、せせらぎ公園駐車場の利用を呼び掛けている。成原茂村長は「公共駐車場から保存協力寄付金を得ているシステムが民間駐車場に脅かされる事態を憂慮している。教育委員会、議会、地域を交えて廃止の方向で話を進めたいが、うまく進まない」とこぼす。
 成原村長はいま、抜本的な対策を温めている。まずは、伝建地区での車両の規制強化。03年に策定した村交通対策基本計画は、地区内のメーン道路「本通り」の全面通行止めなどを提案している。3年前から観光バスが通行禁止に、一般車両も観光客の多い年間18日間は通行禁止にしてきたが、村長は「数年後をめどに全面通行止めを検討したい」という。
 一方で、せせらぎ公園駐車場の無料化も検討されている。協力寄付金は合掌集落内に入る際に徴収することで、寄付金は確保できるという。成原村長は「無料化すれば有料駐車場を使う人はいなくなる」と狙いを説明する。
 住民たちも「本通り」の全面通行止めに向けて話し合いを進めている。本通りの両端に村営駐車場を開設して通り自体は通行止めにするというアイデア。南側は既存の臨時駐車場を利用し、北側に新たに整備する。今年中に住民の合意を得たいという。
 世界遺産登録で観光客は年間130万人を超した。村が想定していなかった規模になっており、「もっと早く細かなルールを作っておくべきだった」とある役場職員は反省するが、住民らが居住する空間に厳しい規制を強いるのが困難なことも事実だ。
 この職員は言った。「駐車場問題をきっかけに『白川郷らしさ』とは何かを、村全体で共有していく時が来たのかもしれない」

9月9日朝刊

1952チバQ:2012/09/11(火) 22:33:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120910-OYT8T01309.htm
古い町並み消えゆく石塀 長崎市、保存へ協議



石塀が取り壊された場所。以前は手前の石塀と続いていた   江戸時代の町並みが残る長崎市深堀地区で、1998年に確認されていた30か所の石塀のうち、5か所が取り壊されていたことが市と長崎大大学院の調査でわかった。石塀の保存を義務づける規定はなく、今後も撤去が進む可能性があることから、市は町並みの維持に向けて住民と協議する意向だ。(大島朋幸)

 深堀地区は江戸時代、佐賀藩の家老職を務めた深堀鍋島家(6000石)が治めていた。武家屋敷の古い石塀や路地などが変わらぬ姿で残っており、市は4月、景観形成重点地区に指定した。

 石塀は、98年の長崎大の調査で、民家など30か所で確認された。市は昨年11月、重点地区の指定を前に、長崎大大学院と合同で石塀の残存状況を調査したところ、3か所でなくなり、1か所で上半分が取り壊されていたことが判明。撤去された場所は、駐車場などになっていた。

 1月には、空き家が解体された際、敷地内の石塀も同時に取り壊された。土地を買収した業者が、住宅の新築工事のために撤去したとみられ、地元の70歳代の女性は「町並みを生かした地域おこしを進めており、せめて石塀だけも残してほしかった」と残念がった。

 重点地区に指定されたものの、石塀の保存を義務づける規定はなく、現状を変更する場合は市への届け出が必要になる景観重要建造物の指定も3か所にとどまっている。また、武家屋敷などの建物が残っていないため、保存費用が補助される国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定できないという。

 市は今年度、同大大学院とともに、石塀の所有者から保存に関する考えを聞き取っている。その結果を踏まえて、地域住民の同意を得たうえで保存に向けた指針を設ける方針で、景観重要建造物の指定を進めることも検討している。

 市まちづくり推進室は「保存の強制はできないが、町並みを守るために、住民と話し合う中でルールを作っていきたい」としている。

(2012年9月11日 読売新聞)

1953チバQ:2012/09/12(水) 21:39:36
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120912-OYT1T00343.htm
中国人観光客のキャンセル相次ぐ…温泉旅館

 尖閣諸島の領有を巡る日中関係の悪化を理由に、山梨県笛吹市の石和温泉の旅館2軒で、260人の中国人観光客が宿泊をキャンセルしていたとみられることが、石和温泉旅館協同組合への取材で分かった。


 同組合によると、協会に加盟する35軒の旅館のうち少なくとも2軒で、8月24日から9月5日までに、予約していた中国本土や香港からの観光客260人が、領有問題を理由にキャンセルしたとみられるという。

 同組合は8月28日に各旅館に対し、日中関係悪化の影響を聞くアンケートを送り、9月3日までに11軒が回答。その中で、短期間に大量のキャンセルが相次いでいることを把握し、組合の定例会で組合員に報告した。

 同組合の山下安広理事長(65)は「これからもキャンセルは増えるだろう」と予測し、「石和温泉は宿泊客の約2割が中国人観光客。あまりひどくなるなら、対応を国会議員に陳情することも考えたい」と話した。

(2012年9月12日13時23分 読売新聞)

1954チバQ:2012/09/12(水) 21:40:59
>>1950-1951
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01247.htm
強引に車止め、個人駐車場へ誘導…苦情相次ぐ

世界遺産の合掌造り集落がある岐阜県白川村荻町で、個人経営の有料駐車場の強引な客引き行為に、観光客らから苦情が相次いでいる。


 秋の行楽シーズンを前に、村や白川郷観光協会は、ホームページなどで村営駐車場の利用を呼びかけ、民間駐車場の経営者らにも中止するよう求めるなど、トラブルやイメージ悪化を防ごうと懸命だ。

 民間駐車場は主に集落内のメーン通りにあり、現在は4軒が計100台分余りの駐車場を経営する。通りに出て強引に車を止める姿も目立ち、村は「交通渋滞や事故の原因にもなる」と指摘。村営駐車場(普通車188台、大型車38台)の利用も減り、集落保全のため徴収する協力金(普通車200円)は年約4500万円の想定を1000万円ほど下回るなど、修繕にも一部影響が出ているという。

 夏休み中の先月には、村などに「村営駐車場に行こうとしたら、強引に駐車させられた」「観光前から嫌な思いをした」などの苦情が相次いだ。このため、村はホームページで現状を広く知ってもらい、トラブルを回避しようと、村営駐車場の利用を呼びかけることにした。同協会も「個人有料駐車場に断固反対する」との文章を掲載した。

 村などが中止するよう求め、民間駐車場は昨年秋以降、減ってきているが、一部は「生活のため」などとして応じないという。成原茂村長は「このままでは、世界遺産の価値に傷がつく」と危機感を募らせる。同協会の山腰博文会長も「今後はマイカー規制の検討も必要ではないか」と話している。(赤塚堅)

(2012年9月12日07時13分 読売新聞)

1955チバQ:2012/09/12(水) 21:43:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120911/k10014954501000.html
韓国への日本人観光客が減少
9月12日 18時9分島根県の竹島の領有権などを巡って日本と韓国との関係がぎくしゃくするなか、韓国の商工会議所が日本と取り引きのある国内の企業を対象に調査を行ったところ、韓国を訪れる日本人観光客が減るなどして、影響が出ていることが分かりました。

韓国の大韓商工会議所は、先月末から今月初めにかけて、日本と取り引きのある国内の500社を対象に調査を行い、およそ6割の企業から回答を得ました。
その結果、日韓関係の冷え込みによる影響を受けていると答えたのは全体の12%で、業種別に見ますと、観光業では29%、日本車の輸入販売代理店では26%、食品業では20%に、上っています。
このうち、観光業では、韓国旅行を取りやめる日本人団体観光客が増え、大手旅行代理店が損失を被ったと回答したほか、食品業では、日本に調味料を輸出しているメーカーが、売れ行きが3分の1に激減したなどと答えています。
一方、日韓関係の悪化が長期化した場合については、65%を上回る企業が憂慮すると回答しています。
今回の調査からは、今のところ日韓関係の影響を受けている企業は限られているものの、今後に対する懸念が広がっていることがうかがえます。

1956チバQ:2012/09/12(水) 21:45:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120910/wec12091020550009-n1.htm
韓国、中国には行きたくない?! 尖閣・竹島問題で、個人旅行の予約が4割減
2012.9.10 20:48 (1/2ページ)[west経済]

 沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島をめぐる中国、韓国との対立の余波が、関西の旅行会社へも及んできた。ツアーの予約が前年同期に比べ3〜4割減に落ち込んだほか、新聞広告を見合わせるなど影響が深刻化しつつある。中国、韓国は日本人旅行者の渡航先ベスト3に入るだけに、旅行会社のダメージは大きく、両国以外のツアーを拡充する動きも出ている。

 日本旅行では、尖閣諸島や竹島問題が再燃した8月下旬以降、中国や韓国の個人パック旅行のキャンセルが相次いだ。関西発着分の9〜10月の予約は韓国が前年同期比4割減、中国も同3割減と厳しく、同社は「何らかのてこ入れが必要だ」と頭を抱える。

 阪急交通社も「(中韓の)治安は大丈夫なのか」といった店頭での問い合わせが増えており、8月下旬から中国、韓国方面ツアーの新聞広告を見合わせた。こうした影響は「少なくとも1カ月続く」(担当者)とみて、関西国際空港からの所要時間が韓国・ソウルに近い沖縄や台湾のツアー拡充を急いでいる。

 今回の問題で、旅行会社が懸念を強めるのは修学旅行への影響だ。

 修学旅行の行き先に韓国、中国を選ぶ学校は私立を中心に少なくない。近畿日本ツーリストでは「ぎりぎりまで様子を見て判断する学校が多い」(担当者)と話すが、関係悪化が続くと“中韓外し”が進む可能性もある。

 首都圏よりもアジアに近い関西は投資や貿易で中国や韓国との結びつきを強めてきた。それだけに現時点で旅行業界以外では、大きな影響は出ていない。ただ、中国や韓国で事業を展開するアパレル企業の関係者は「社外で大声で会話しないよう注意している」と明かすなど、問題の行方をめぐり産業界も慎重な対応を迫られている。

1957チバQ:2012/09/13(木) 21:34:10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209130148.html
'12/9/13
訪日ツアー、中止相次ぐ 尖閣国有化反発の中国

 【北京共同】日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に対する反発が強まっている中国で、旅行会社が訪日観光ツアーを中止したり、予約受け付けをやめたりする動きが相次いでいる。

 中国からの訪日観光客は2010年の中国漁船衝突事件や11年の東京電力福島第1原発事故で激減。今年は順調に回復していたが、日中関係悪化で再び落ち込めば、日本の観光業界に打撃となりそうだ。

 中国の大手旅行会社「中国旅行社」によると、尖閣諸島の国有化問題が中国で大きく報じられた今月10日前後から訪日ツアーの予約客のキャンセルが相次ぎ、団体ツアーの出発を中止したケースがあるという。担当者は「新たな訪日ツアーは組めない状況だ」と話した。

 訪日観光のキャンセルは対日感情の悪化が影響しているとみられ、別の旅行会社の担当者は「日本観光の予約は受け付けているが、(日中の)情勢が厳しいため、客が集まらない」と話した。

 四川省の旅行会社は12日、尖閣国有化が「中国人の民族感情を傷つけた」ことを理由に、日本ツアーの予約などの業務を全て停止すると発表。中国紙、毎日経済新聞(電子版)は13日、訪日観光の予約受け付けを停止する旅行会社が相次いでいると報じた。

 日本政府観光局(JNTO)によると、11年の中国からの訪日旅行客は前年比26・1%減の104万3500人と大幅なマイナスだったが、今年1〜7月は前年同期比72・3%増の94万7600人に急回復。7月は前年同月より2倍以上増え、単月で初めて20万人を突破していた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2012091201059
中国旅行大手、訪日ツアー中止=国家観光局は注意喚起
 【上海時事】中国旅行大手の康輝旅游集団は12日、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を受け、日本行きツアーの催行を中止すると発表した。中国では9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の大型連休があり、多くの中国人が日本を訪れるとみられていたが、他の旅行会社が追随すれば、受け入れる日本の関連業界も大きな打撃を受ける可能性がある。
 12日の上海テレビなどによると、康輝は国内の傘下旅行会社220社、5500店舗の全てで、訪日ツアーの実施や受け付けを停止。同社は「釣魚島問題が解決しなければ、訪日ツアーは再開しない。すでに申し込んだ人には、全額返金する」としている。同社は北京市当局系企業で、複数の日本の大手旅行会社とも提携。今年4月には年内に5万人のツアー客を日本に送り出す目標を公表していた。
 一方、中国国家観光局は同日、ホームページで旅行会社などにあてた緊急通知を発表。18日までの1週間に、836団体2万2000人余りの団体ツアー客が日本を訪れる予定だとして、日本滞在中の安全確保に万全を期すよう注意を促した。(2012/09/12-22:41)

--------------------------------------------------------------------------------

1958チバQ:2012/09/13(木) 21:34:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000095-mai-cn
<中国>日本への旅行、中止相次ぐ…国慶節控え影響懸念
毎日新聞 9月13日(木)21時12分配信

 【北京・井出晋平】日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化の影響で、中国で日本への旅行を中止する動きが出ている。訪日ツアーの予約の減少だけでなく、ツアー自体の取り扱いを中止する旅行会社も出ている。中国は今月末から国慶節の休暇で旅行シーズンに入り、日本の観光業者にとってはかき入れ時の一つで、影響を懸念する声も出ている。

 中国の大手旅行会社、衆信旅遊によると、9月以降、日本への旅行の予約が減っているという。そのため「訪日ビザ申請の取り扱いも停止した」という。また、中国メディアによると、大手旅行会社、康輝旅遊集団が傘下の旅行会社220社、5500店舗で訪日ツアーの実施や受け付けを中止したという。

 一方、12日から北京市内で開かれている国際会議や社員旅行を誘致する商談会「中国国際ビジネス・会議旅行展覧会」には、日本政府観光局や北海道や沖縄県などの自治体のほか、日本の大手ホテルなどが出展した。沖縄県の担当者は「商談数は例年並みで、今のところ影響は感じられない」と話す。

 日本政府観光局によると、中国からの訪日観光客数は、今年1〜7月は94万7600人と、東日本大震災前の10年同期比で9・1%増加。7月単月では20万3800人と過去最高を記録するなど順調に伸びていた。日本政府観光局北京事務所は業者などへの聞き取りなど影響について調査を始めた。

1959チバQ:2012/09/14(金) 21:57:28
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120914ddlk31040591000c.html
水木しげるロード:観光客、3年連続200万人突破−−境港 /鳥取
毎日新聞 2012年09月14日 地方版

 「鬼太郎」や「ねずみ男」などの妖怪ブロンズ像139体が並ぶ境港市の水木しげるロード(800メートル)の今年の観光客数が12日に3年連続で200万人を突破した。中村勝治市長は13日、「全国的な観光地として定着した」とコメントを発表した。

 同ロードは2007年から100万人突破を記録していたが、10年は水木しげる夫妻を題材にしたNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が放映された影響で、一気に372万人の過去最高を記録。

 その後、人気の低下が懸念されたものの、昨年は8月18日に200万人を突破し、年間で322万1000人が訪れた。今年の200万人突破は昨年より約1カ月遅い段階での達成だが、秋の観光シーズンに期待し、年間目標270万人達成を目指すという。【小松原弘人】

1960チバQ:2012/09/14(金) 21:57:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209140151.html
'12/9/14
観光客誘致へ「清盛フェア」

 広島県がロケ地になったNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が振るわない。9日放送分は広島地区が14・5%で、関東地区が10・5%。最近の5作品の平均視聴率を下回る。清盛ブームで観光客を増やしたい県などは、16日から東京で「清盛フェア」を開催。秋の行楽シーズンに向けアピールを強める。

 ビデオリサーチによると、広島地区の視聴率は1月の21・9%をピークに15%前後で推移。関東では3月以降、15%を超えず、ロンドン五輪開催中の8月5日は7・8%だった。平均視聴率が過去最低の「花の乱」(1994年)の14・1%を下回る恐れもある。

 清盛は信仰する宮島(廿日市市)の厳島神社の海上社殿の造営に尽力し、音戸瀬戸(呉市)を切り開いたとされ、ドラマのロケが宮島や呉市であった。

 県や市町は昨春、ドラマの推進協議会を設立。1億円の資金を集め、東京、大阪、福岡で観光PRを進めてきただけに、視聴率の低迷は当てが外れた格好で「もう少し上がってくれれば」との声も漏れる。

 一方、1月から宮島と呉市音戸町に開館し、ロケの衣装やパネルを展示するドラマ館はまずまずの入り。20万人が目標の宮島は12日現在で13万2994人、10万人を目指す音戸町は11日に7万人を超えた。「目標を達成できそう」という。

 清盛フェアは16日、県の東京アンテナショップ「TAU(タウ)」で開幕。28日までパネルや小道具のレプリカを展示し、平安時代の外出着「壺(つぼ)装束」の着付け体験(22、23日)もある。

 10月14日には宮島での撮影シーンが放送される。協議会は「宮島は秋の紅葉が美しい。首都圏から人を呼び込むきっかけに」と意気込む。

1961チバQ:2012/09/14(金) 21:58:39
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001209140003
コスプレ+赤れんが=観光客増?
2012年09月14日


コスプレと赤れんが倉庫の組み合わせが変わった雰囲気を醸し出す=ねこ太ёさん撮影

              ファンの写真で舞鶴PR狙う




              16日催し







 アニメやゲームの登場人物に扮するコスプレのファンに楽しんでもらおうと、舞鶴市の舞鶴赤れんがパークで16日、「こすぷれんが。」が開かれる。赤れんが倉庫を背景に写真撮影し、作品をファンの間に流通させることで観光PRにつなげる初の試みだ。


 市や舞鶴観光協会などでつくる実行委が主催する。会場は市役所横の赤れんが4号棟と5号棟の屋内、周辺のパーク敷地内。午前10時から午後7時まで、好きな場所でコスプレ撮影ができるほか、4号棟ではアニメソングのダンスイベントもある。


 市文化振興課は「これまでと違う切り口で赤れんがパークをアピールしたい」とし、継続的な開催を予定している。


 被写体となるコスプレ愛好家、ファンのアマチュアカメラマンらを含め、京阪神から定員いっぱいの200人の参加申し込みがあった。会場の状況によっては、当日の参加(1人1500円)も受け付ける。


 ただ、赤れんが倉庫は明治〜大正時代にできた旧海軍の軍事施設で、多くは国の重要文化財に指定されている。市は「平和の尊さを後世に語り継ぐ場でもある」として、各国(地域)で現在までに使われた軍服、軍隊の礼服の着用は禁止(架空の軍服は可)する。


 イベントの問い合わせは市文化振興課(0773・66・1019)へ。

1962チバQ:2012/09/14(金) 21:59:40
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120914-OYT1T00318.htm
観光・芸術・盆踊り…日中交流事業、中止や延期
政府による尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化を理由にしたと見られる日中交流行事の中止や延期の動きが広がっている。


 20日に東京で開幕するアジア最大級の旅行博「国際観光フォーラム・旅博2012」に中国が出展の中止を連絡してきたほか、14日に都内のホテルで開催予定だった「日中著作権セミナー」も急きょ中止が決まった。

 さらに、日中国交正常化40周年記念事業の一環として25日に北京で予定されていた「日中文化芸術フォーラム」も延期される。

 民間交流にも影響が出ている。16日に吉林省長春で企画されていた盆踊りなどの行事や、17〜26日に予定されていた「日中記者交流計画」もそれぞれ延期されることになった。

(2012年9月14日09時51分 読売新聞)

1963チバQ:2012/09/17(月) 19:39:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120917-OYT8T00032.htm
中国人ツアーや航空機 キャンセル相次ぐ

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国からの旅行ツアーや航空機がキャンセルとなるケースが出てきた。中国人観光客はここにきて2011年3月の東日本大震災からの回復基調が鮮明になっていただけに、道内の観光関係者は頭を痛めている。

 中国の複数の旅行会社がチャーターした中国東方航空の旭川―北京線は、今月5日から10月10日まで22便(11往復)が運航中止になった。同路線のチャーター便は今年7月に運航が始まり、1便当たり約170人が利用、旭川市や観光業界では中国人客の落ち込みを取り戻せると期待が高まっていた。日本側受け入れ会社の北海道ジェイ・アール・サービスネット(札幌市)によると、チャーターをキャンセルした中国の旅行会社の一つは「顧客が尖閣問題を理由に日本旅行を嫌っている」と説明したという。

 新千歳空港でも今月下旬から10月にかけて中国国際航空の新千歳―北京線と、中国南方航空の新千歳―大連線の2路線で計10便(5往復)が運休する。国土交通省新千歳空港事務所によると、2社とも「旅客需要の減少」を理由に挙げ、大連線は冬季ダイヤ(10月28日〜3月30日)期間中も運休する方向だ。

 キャンセルの動きは道央地方の観光ホテルにも波及してきた。定山渓温泉の「定山渓ビューホテル」には、14日頃から手配会社を通じ、中国の旅行会社から約300人分のキャンセルの連絡が入っているという。

 道によると、2011年度の中国人観光客(香港除く)は約10万人で、道内を訪れる外国人全体の17・8%を占め、国・地域別には台湾に次いで多い。第4四半期(1〜3月)には、前年同期比2・8%増と、プラスに転じていた。それだけに、危機感を募らせた道や札幌市、北海道観光振興機構、北海道運輸局は14日、札幌市内で緊急の対策会議を開き、情報収集を進めることで一致したが、特効薬は見いだせないまま。札幌市内のホテルからは「影響は週明けには表面化する可能性がある」など懸念の声が出ている。

(2012年9月17日 読売新聞)

1964チバQ:2012/09/17(月) 19:40:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120916-OYT8T00812.htm
銀山温泉 レンタル衣装で大正ロマン満喫



着物やはかま姿で温泉街を散策する観光客(16日、銀山温泉で)  木目調の旅館やガス灯の明かりが醸し出す落ち着いた雰囲気が魅力の銀山温泉(尾花沢市)で、レトロな街並みに合った着物やはかまを観光客に貸し出す取り組みが始まった。旅館従業員らも着用して演出に一役買っており、旅館関係者は「衣装で身も心も大正ロマンの世界に浸ってもらい、震災で落ち込んだ客足の回復につなげたい」と期待している。

 銀山温泉は、その雰囲気から「大正ロマンの温泉街」として知られ、テレビドラマの「おしん」のロケに使われたことなどから、特に関東地方からの観光客に人気がある。しかし、震災や原発事故の影響で観光客が減り、全体の70%を占めていた関東地方からの観光客は、今でも震災前より10〜30%ほど落ち込んだままという。

 そこで、銀山温泉組合内の20〜40歳代の男性10人でつくる「銀山温泉同志隊」(隊長=小関健太郎・「銀山荘」取締役専務)が、温泉街の売りであるレトロな雰囲気を徹底しようと、観光客らに着物やはかまで温泉街を歩いてもらう「コスプレ」を考案。県村山総合支庁の支援を得て、矢がすり模様や花柄の着物、はかまなど約40着の衣装やげたなどを用意した。

 8月下旬から希望する旅館の従業員が着用し、観光客にも貸し出しを始めた。週末を中心に若い女性グループ客らに少しずつ浸透しているといい、16日には、衣装を貸し出している温泉街入り口のカフェ「あいらすげーな」に観光客9人から予約が入っていた。そのうち、岩手県から訪れた会社員山本千恵さん(25)は、友人2人と衣装を借り、花柄の入った深紅の着物に袖を通し、ガス灯に照らされた趣ある温泉街を散歩したり、記念撮影をしたりと楽しんでいた。「女3人の気兼ねない旅。銀山温泉の雰囲気とぴったりで、良い思い出になりそう」と笑顔で話していた。

 小関さんは、「旅館の従業員も着物を着て接客していると『写真を撮ってほしい』と言われることが多くなり、お客さんとの会話も増えたようです。銀山温泉が一つのテーマパークになるように定着させたい」と話している。

 衣装の貸出料は1時間1000円。

(2012年9月17日 読売新聞)

1965チバQ:2012/09/18(火) 21:45:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120918/kng12091818490006-n1.htm
横浜中華街は普段と変わらず 「お客さんも楽しんでいる」
2012.9.18 18:49
 日本政府が沖縄県・尖閣諸島の国有化を決定したことに中国で反発が広がる一方、日本有数の中国人街で観光名所の横浜中華街(横浜市中区)では18日も、多数の日本人観光客らが訪れ、いつもと変わらぬ平穏なにぎわいを見せていた。

 約30年前に台湾から来日し、日本人の夫と横浜中華街で中華料理店を営む女性は「何もない。平和。うちの従業員には日本人、中国人、台湾人がいるが、皆仲良し。お客さんたちも中華街を楽しんでくれていますよ」とほほ笑み、普段と変わらない様子であることを強調。

 土産物店「楊記」店主の並木辰雄さん(60)は「妻が中国人だが、妻とも近所の人とも尖閣問題についての話はしない」という。

 岩手県から初めて横浜中華街を訪れたという女性会社員(35)は「特にいさかいなども見なかった」と笑顔を見せ、東京都文京区のアルバイトの男性(65)も「少し来るのが怖かったが、とても平和だ」と安堵(あんど)の表情を浮かべていた。

1966チバQ:2012/09/18(火) 21:55:40
http://news24.jp/nnn/news8732548.html
るーぷる仙台利用客400万人
(宮城県)■ 動画をみる 観光循環バス「るーぷる仙台」の利用客が18日400万人となり、利用客に記念品が贈られた。市内の観光地を巡る「るーぷる仙台」は、震災以前は年間40万人の利用があった。去年はその5割弱までに落ち込んだが今年は震災前の7割まで回復している。
[ 9/18 11:53 ミヤギテレビ]

1967チバQ:2012/09/18(火) 21:56:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120917-OYT8T00719.htm
海と島資源に女性客誘致…県内観光、日帰り9割
 県が、瀬戸内海と島しょ部を新たな観光資源として観光客を呼び込む取り組みを本格化させている。観光客の約9割が日帰りで、行き先も厳島神社など一部を除き知名度が低く、客数が伸び悩んでいるためだ。県は、大都市在住の若い女性向けに「瀬戸内女子旅・島旅モニターツアー」を初開催するなど観光の新たな柱にする考えで、今年の来県客数を前年比で530万人増やす目標を掲げている。(矢野彰)

 県によると、2011年の総観光客数は5532万人で、うち日帰りが4846万人(87・6%)。尾道など名が通った場所を訪れた後、他県の温泉街などに泊まる客が多いという。

 そうした中で県は昨年8月、「しまなみ海道沿いの島々」「海産物(小イワシ、タコなど)」など27項目の認知度や関心について、首都圏や関西など県外の男女1060人に調査。「知らない」との回答が多かったが、首都圏在住の20〜30歳台の女性の約7割が「知れば行きたくなる・関心がわく」と答えた。

 調査を受け、県は新たな観光キャッチフレーズ「瀬戸内ひろしま、宝しま」を設定。消費意欲や情報発信力が高い女性たちに、瀬戸内海や島々での滞在型観光を売り込む方針を決めた。今年7、8月には三原、尾道、江田島、呉各市の島を2泊3日で巡る「アクティブ女子旅」を開催。参加者9人にブログで旅行記を掲載してもらった。

 モニターツアーは、今月21〜24日に音戸ノ瀬戸(呉市)や周辺の島々を撮影したり、しまなみ海道でサイクリングを楽しんだりする全10コース。県は見所や名産品を紹介するガイドブックを作っており、東京のアンテナショップや県内の主要な港などで配る予定だ。

 県観光課の担当者は「『瀬戸内』と言えば広島と思ってもらえるようブランド化を進め、観光客増につなげたい」としている。

 ツアーは関東、関西、九州在住の20〜30歳代の女性が対象。問い合わせはJTB中国四国広島支店(082・542・2715)。

(2012年9月18日 読売新聞)

1968チバQ:2012/09/18(火) 22:32:18
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120918-OYT8T00586.htm
国生さゆり、被災地での番組スタッフの横暴さを激白…急な昼食の要求や予定の変更など
シネマトゥデイ 9月18日(火)14時16分配信

 女優でタレントの国生さゆりが、東日本大震災の被災地を旅番組の収録のため訪れたものの、番組スタッフの横暴な態度により「最悪の旅番組の収録」になったと17日のオフィシャルブログで激白している。

 いまだ東日本大震災の爪痕が残る被災地での3日間の番組収録の方法を、「突然思い立って行くことと 行く場所のデリケートさと 前々から決まっていることをいとも簡単にくつがえす収録のやり方」と表現した国生。例として、予定には入っていなかった、6メートルの津波に襲われ250人の方々が亡くなったという場所へ心の準備もないままに連れていかれたことや、それに伴い、前々から決まっていた海苔(のり)漁師さんへの取材をキャンセルすることになったことを挙げている。

 国生は「その人は震災当初から取材を続けているらしい それは本当に素晴らしいことだと思う」と番組スタッフへ一定の理解を示した上で、「それと打合せにないのに お願いしていないのにお昼ご飯出してもらえますか?といきなり取材先の人に言ったり、さんまの加工風景を撮りたいと言って、聞いていませんけどと工場の方を困惑させ 明後日また来るのでその時にお願いします。と言ってみたりすることとは違うと思う」とその取材方法に疑問を呈している。

 「どこの被災地の方々も『忘れないで』『風化させたくない』のお気持ちで取材に協力を惜しまず時間をさいてくださる。そのお気持ちにオンブに抱っこを繰り返すことはどうなんだろう?」と苦しい胸の内を明かした国生は、「今回の撮影にご協力頂きました 三陸のみなさまありがとうございました。そして不手際がたくさんあってごめんなさい」と番組スタッフに代わって謝罪している。(朝倉健人)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000014-rbb-ent
国生さゆり、被災地での“最悪な旅番組”収録を謝罪……「不手際たくさんあってごめんなさい」
RBB TODAY 9月18日(火)12時39分配信


 女優の国生さゆりが、旅番組のロケのため訪れた被災地で数々の不手際があったとして、番組収録に協力してくれた人々に公式ブログを通じて17日に謝罪している。


 国生は「悔しい…」と題した17日付けのエントリーで、「はじめてに近いくらいの最悪の旅番組の収録がおわったーーー。疲れきってしまった」と、自身が出演する番組の収録で一騒動があったことを告白した。

 番組名など詳細は明かしていないが、番組収録が行われたのは宮城県東松島市の大曲浜地区など、東日本大震災で被害を受けた三陸の各地。番組では被災地の人々にインタビューをしたり近隣の海苔漁師宅を訪ねるなどといった内容があらかじめ決まっていたようだが、そうした予定を急きょ変更することが重なったという。そして「6メートルの津波に襲われ250人の方たちが亡くなり、いまだ、当時のままの家屋が残された廃墟に倒壊した鳥居が無惨に転がっている場所」など、予定していなかった場所でロケが行われることになったが、震災の傷跡を生々しく残す景色に、国生は「突然のことに怖くて、息苦しさを感じて、正直に言います、この場所は無理です。先ほどから悪寒と鳥肌が立ってます、とカメラのまえでごめんなさいしてしまった」と、撮影をキャンセルしたことを明かした。

 こうした予定の急きょ変更により、当初予定していた訪問先をキャンセルしたりするなどの不手際が相次ぎ、国生は「震災にあわれた方たちの今を皆さんに知って頂きたくてお邪魔したのに、反対に振り回してしまっているのではないか」と疑問を感じたという。さらに、取材方法についても「打合せにないのに、お願いしていないのにお昼ご飯出してもらえますか?といきなり取材先の人に言ったり、さんまの加工風景を撮りたいと言って、聞いていませんけどと工場の方を困惑させ、明後日また来るのでその時にお願いします。と言ってみたり」といったことが行われたことに言及し、「どこの被災地の方々も『忘れないで』『風化させたくない』のお気持ちで取材に協力を惜しまず時間をさいてくださる。そのお気持ちにオンブに抱っこを繰り返すことはどうなんだろう?」と疑問を呈した。

 国生は最後に「今回の撮影にご協力頂きました三陸のみなさま、ありがとうございました。そして不手際がたくさんあってごめんなさい」と謝罪して結んでいる。

1969チバQ:2012/09/20(木) 20:27:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000518-san-bus_all
韓流うんざり…旅行キャンセル相次ぐ 竹島問題、ブーム下火で意識変化
産経新聞 9月18日(火)8時36分配信


 旅行会社にソウルなど韓国へのツアーのキャンセルが相次いでいる。竹島問題をめぐる感情悪化が理由だが、両国の対立はこれまでにも繰り返され、そのたびに「政治と経済は別」との考えから沈静化に向かっていた。ところが今回は「嫌韓ムード」もあり、問題再燃から1カ月近くたった今も沈静化どころか、影響が拡大しつつある。

 「韓国は海外渡航先でトップ3に入るドル箱。事態の長期化だけは避けてほしいのだが…」

 大阪市内の日本旅行の店頭には担当者の願いもむなしく、8月下旬以降、韓国への個人パック旅行のキャンセルが止まらない。関西発着分の9〜10月の予約は前年同期比4割減にまで達しているほどだ。日本から韓国ソウルへは航空便数が多く、関西国際空港から片道1万円台前半の格安航空券が出回るほどの供給過剰状態。こうした中、キャンセルが相次いだため、航空券の価格はさらに下落しているが、それでも「曜日や時間帯によっては機内に数人しかいないこともある」(関係者)という。

 「この時期に広告出しても売れないでしょう」。阪急交通社は8月下旬から韓国方面ツアーなどの新聞広告を取りやめた。竹島問題の長期化に備え、同社では関空からの所要時間が韓国ソウルに近い沖縄などへのツアーの品ぞろえを増やす方針だ。両国の対立が激しさをみせているが、各社とも「一般的な渡航注意を喚起しているだけで、ツアーの発売は取りやめていない」(JTB西日本)という。

 旅行会社にとってはドル箱の韓国だが、韓流に夢中となり、韓国に何度も出掛けていた女性を中心とする日本人の意識も少しずつ変わり始めている。「どのチャンネルも似たような韓国ドラマばかりでうんざりしている」。大阪市内に住む40歳代の女性はこう話す。2003年に日本で放映され、大ブームを巻き起こした韓国ドラマ「冬のソナタ」。冬ソナ以降、番組を自ら制作するよりも、韓国ドラマの購入費が安いことを理由に衛星放送、地方のテレビ局では韓国ドラマが1日に何時間も流れるにようになった。

 しかし、竹島問題の再燃後、各局には「韓国ドラマが多すぎる」と視聴者からの苦情が殺到。BS日テレの赤座弘一社長は9月7日の定例会見で、韓国ドラマの放送を減らす考えを示した。また、6月に兵庫県・神鍋高原で韓国人歌手によるコンサートを企画した大阪のイベント会社が突然、倒産した。2日間でチケット約2万枚の販売を見込んでいたが、売れたのはわずか1400枚。しかも、チケットの全売上高を歌手への出演料に回したため、払い戻しに応じられない事態となり、チケット購入者からは「詐欺だ」との声が上がった。

 「必要以上に持ち上げられた韓流ブームが薄らぐ一方、嫌韓ムードは日増しに高まっている。韓国への旅行の落ち込みも長期化するのでは」と旅行業界の関係者は先行きを警戒する。実際、韓国に旅行した東京都在住の40歳代女性はこう話す。「日本人とわかれば、屋台やタクシーなどは平気で価格をつり上げる。罵声を浴びせる人もいる。竹島問題もあり、今は行きたくないですね」(松村信仁)

1970チバQ:2012/09/20(木) 20:28:52
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120920/mcb1209201838031-n1.htm
中国で韓国ツアーが人気急上昇 訪日旅行キャンセルの代替で、東南アジアも 近く大型連休2012.9.20 18:37

 【上海=河崎真澄】訪日団体ツアーのキャンセルが相次ぐ中国で、9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の8連休を控え、海外への旅行先を韓国や東南アジアなどに変更する観光客が増え始めた。

 浙江省のニュースサイトによると、同省の大手旅行会社が募集した9月出発の韓国ツアー参加者数が夏休みの8月に比べ40%増となり、ほぼ満席状態になったと伝えた。10月出発分も好調という。訪日観光キャンセルの反動とみている。

 所得水準の向上で海外旅行ブームが盛り上がっている中国だが、日本以外の手軽な訪問先として韓国のほかタイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジアにも人気が集まっている。

 旅行予約サイト大手がまとめた大型連休中の海外旅行先人気ランキングで、これまでは常に上位にあった日本はトップ10位から脱落した。業界関係者は、中国の訪日ツアー客回復は早くても年明けとみている。

1971チバQ:2012/09/21(金) 23:28:25
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20120921-OYT8T00448.htm?from=osusume
横浜中華街 にぎわいに暗雲


国慶節を祝う横断幕が飾られている横浜中華街(20日、横浜市中区で) 沖縄・尖閣諸島をめぐる日中関係の緊張が高まる中、国内最大のチャイナタウン「横浜中華街」は普段通りのにぎわいが続いている。

 しかし、県内では宿泊施設でキャンセルが出たり、交流行事が中止になるなど影響も出始めており、秋の観光シーズンを前に関係者からは先行きを心配する声も上がっている。


 20日昼、横浜中華街のメーンストリート「中華街大通り」は、観光客や昼休みのサラリーマンらでにぎわっていた。広東省出身の雑貨店の女性店員(33)は「お客さんが減った印象はないし、以前と変わらない」と笑顔を見せた。静岡県から観光で訪れた会社員女性(23)も「デモの映像を見て大丈夫かなと思っていたが、何もないので安心した」と話した。


 例年、9月下旬から10月上旬は中国の建国記念日「国慶節」の大型連休となるため、多くの中国人観光客が訪れる。宿泊客の約3割が外国人という横浜駅近くの「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」では、日中関係が緊迫化して以来、中国からのビジネス客の宿泊が数件、宴会は1件のキャンセルがあった。横浜中華街にある「ローズホテル横浜」は、キャンセルや客足の減少はないという。


 それでも、横浜中華街の別の雑貨店の中国人女性店員(67)は「対立が続けばこれから客足が減っていくんじゃないかと思うと、嫌だね」と表情を曇らせた。


 横浜華僑総会の謝成発会長(59)は「中華街は食の街なので、政府間の問題は意識していない。連日、中国人観光客のバスも来ており、15〜17日の連休もごった返していた。1日も早く日中関係が回復してほしい」と強調した。同会が今月30日と10月1日に横浜中華街で行う「国慶節」に関連した獅子舞などのイベントは予定通り実施するという。


 横浜中華街を管内に抱える加賀町署は、今回の日中間の問題を受けて、周辺のパトロールの回数を増やすなど警戒を強めているが、これまでに目立ったトラブルはない。


 しかし、19日には神戸市の中国人学校で不審火があったため、中華街にある横浜中華学院(横浜市中区)の登下校の時間帯は、パトカーが周辺を見回りしている。同学院の施恵珍校長(62)は「教育の場に政治の話は関係ないが、念のため生徒には登下校中に中国語を話さないなど、目立つ行動をしないように伝えている」と話した。


修学旅行変更・交流中止も
 修学旅行の行き先を中国から変更したり、日中の交流行事を中止するなどの影響も目立ってきている。


 白鵬女子高校(横浜市鶴見区)は、11月に予定していた2年生の北京市への修学旅行を取りやめ、行き先を台湾に変更した。


 藤嶺学園藤沢高校(藤沢市)も10月16〜20日に予定していた2年生約30人による上海市と杭州市への修学旅行を北海道に変更した。学校側が最近の治安状況などを踏まえて自主的に判断したが、学校関係者は「生徒たちも楽しみにしていたので残念だ」と話している。


 また、外務省の青少年交流事業「キズナ強化プロジェクト」で、相模原市緑区の県立橋本高校に中国から数十人が訪問する予定だったが、延期になったという。 昭和音楽大学(川崎市麻生区)では、今月26〜28日に日中の音楽大学関係者が集まる「東アジア音楽教育大会」に参加予定だった中国の4大学の教員が、来日しないことになった。中国側から18日にメールで連絡があり、急きょ予定を変更して日本の大学関係者によるコンサートのみを26日に行うことになった。


 相模原市では市医師会と市病院協会の役員らが、15〜17日の日程で市の友好都市である無錫市の医療機関を視察する予定だったが、視察を受け入れる医療機関に迷惑がかかる可能性を憂慮し、14日になって、訪問を中止したケースもあった。(勝井大介、坂場香織)

(2012年9月21日 読売新聞)

1972チバQ:2012/09/21(金) 23:29:55
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/101847
海水浴客、震災前の7割 回復基調も苦境続く 夏の県内観光まとめ
2012年09月21日 10:11
--------------------------------------------------------------------------------

 この夏の県内の海水浴客は161万人で、東日本大震災と福島第1原発事故の影響で激減した昨年より4割増加したものの、震災前と比べると7割にとどまっていることが20日、県のまとめで分かった。観光施設への入り込みも前年比では1・2%増の微増となったが、2010年比では4・6%減と震災前の水準には戻らなかった。県内観光は回復基調にはあるものの、依然として苦境が続いている現状が浮き彫りになった。

 県観光企画課が、県内66海水浴場と主要29プールで7月1日から8月31日まで、主要観光・レクリエーション20施設(東京ディズニーリゾートと幕張メッセ除く)と主な宿泊14施設では7月21日〜8月31日の入り込み客数をまとめた。

 海水浴客は昨年比40・3%増だったが、震災前の10年と比べると、千葉地域の14%増を除き、残る6地域で2〜4割の大幅減。同課は「外房エリアを中心に津波や放射性物質のイメージが根強く、敬遠した観光客が近場の千葉地域に流れたのでは」と分析している。


--------------------------------------------------------------------------------

1973チバQ:2012/09/22(土) 18:23:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120922-OYT8T00003.htm
小浜「雲城水」周辺 路上駐車横行地元「困った」

名水をくみに来る人たちの路上駐車が目立つ道路脇。左端の屋根の下が水をくむ場所(小浜市一番町で)  環境省の「平成の名水百選」に選ばれた小浜市のわき水「雲城水」。小浜漁港近くの道路脇からわき出ており、県内外からくみ取る人が訪れる人気スポットだ。ただ、周囲に専用の駐車場がないため、路上駐車が目立っている。地元の人たちは、県などに「遠くからやって来た人たちのために駐車スペースを確保して」と求めているが、めどは立っていない。(布江田嘉一)

 雲城水は小浜漁港付近の砂礫層から自噴している淡水。わき出た水は、約100年前の雨水だとされ、誰でも無料でくみとることができる。地元の住民でつくる一番町振興会(約30人)が周辺を清掃するなどして管理。「水を使った楽しめる物を」と業者と共同で日本酒や豆腐、そばを商品化し、地域活性化にも役立てている。

 2008年に「平成の名水百選」になったのを機に、市民のほか、評判を聞きつけた県内外からの観光客や釣り帰りの人らが多く訪れるように。夏場は多い日で200人以上が水をくみにやって来るという。

 しかし、周囲に駐車場がないため、県道脇での駐車が常態化。県道は片側1車線と狭く、ドライバーはペットボトルやポリタンクを抱えて車に積み込む人たちの動きに気を付けて通過しなければならない。釣りの帰りに訪れた京都府の男性は「近くに駐車場があればいいのに」とこぼす。

 一番町振興会理事長の宇田川省二さん(65)らが数年前から、市と県に駐車場を設けるよう打診。担当者は「実効性のある対策を検討している」としているものの、今のところ駐車場の候補地は定まっていない。

 宇田川さんは「事故やトラブルのきっかけになりかねない路上駐車をなくすためにも、駐車場を作ってもらいたい」と願っている。

(2012年9月22日 読売新聞)

1974荷主研究者:2012/09/23(日) 00:23:54
>>1941 >>1948-1949
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120904302.htm
2012年9月4日03時00分 北國新聞
ホテル百万石、あすにも休業 山代温泉の名門

 加賀市山代温泉の名門旅館「ホテル百万石」が5日にも休業する方向であることが、関係者への取材で3日分かった。旅館を運営する「百万石アソシエイト」は6日、取引業者を集めて今後の方針を説明する。

 関係者の話を総合すると、3日午後、百万石アソシエイトの佐々木真二社長が従業員を集め説明した。4日は通常通り営業、5日以降は休業に入るとみられ、他旅館に予約客の受け入れを要請した。関係者によると、百万石側は将来的に営業を再開したい意向を示したとされる。

 ホテル百万石をめぐっては2010年9月、不動産管理会社北國リゾートが、大口債権者の申し立てで金沢地裁から破産手続き開始決定を受けた。その後、百万石アソシエイトが、北國リゾートと交わした不動産賃貸借契約に基づき、旅館の営業を続けてきた。ただし、北國リゾートの破産管財人によると、百万石アソシエイトの売上金は仮差し押さえの決定が出ている。

 旅館建物は、明け渡しを求める破産管財人と百万石アソシエイトが係争中。7月19日の審尋では、金沢地裁が明け渡し請求を認める決定を出したが、百万石アソシエイト側は8月下旬に決定取り消しを求めて同地裁に提訴した。

 佐々木社長は4日は通常通り営業するとし、今後の運営方針については「6日に弁護士同席の上で説明する」と述べた。

 ホテル百万石は、1907(明治40)年創業の老舗で、83年5月に石川県内で全国植樹祭が行われた際には昭和天皇が宿泊されるなど、歴史、規模ともに加賀温泉郷を代表する旅館として全国的な知名度も高い。「まさか。山代温泉最大の旅館の休業は大きなイメージダウンになる」と、観光関係者の間に波紋が広がった。

 3日は団体や個人客がチェックインする普段と変わらない光景が見られた。一方、宿泊予約を申し込んだある客は「5日以降は空調設備の故障で予約を受け付けていない」と告げられたという。

 山代温泉旅館協同組合にはホテル百万石から「6日に取引先向けの説明会を開く」との連絡が入り、担当者が情報収集に追われた。

 ホテル百万石は、格安料金を売りにする旅館チェーンが取得の動きを見せてきた。ある旅館経営者は「次の引受先がすぐに決まればいいが、低料金の旅館は困る」と語った。

1975荷主研究者:2012/09/23(日) 01:05:02
>>1974
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120908301.htm
2012年9月8日03時19分 北國新聞
運営分離契機に迷走 ホテル百万石休業

 5日に休業した加賀市山代温泉の旅館「ホテル百万石」はここ数年、周囲の目に「迷走」とも映る経営が続いていた。旅館の運営と資産管理の分離、債権の移転、資産管理会社の破産と、その後の管財人と運営会社の対立。関係者の間からは「2008年が始まりだ った」とのささやきが漏れ聞こえてくる。

 「所有と運営を分離することで、家業から事業への転換を明確にする」

 08年春、当時の創業家の経営者は旅館の形態を大きく変えたことを明らかにした。明治40年創業のホテル百万石は、不動産管理会社「北國リゾート」と運営会社「百万石アソシエイト」の二つの会社となった。

 北國リゾートは建物を賃貸し、百万石アソシエイトは賃借料を払う。表向きは温泉不況に対応した事業再編だが、多額の金融債務を抱える中で「厳しい債権回収をやり過ごすためではないか」(当時の関係者)との疑念がくすぶった。

 関係者の話や訴状などを総合すると、北國リゾートは08年1月に「ファーイースト・キャピタルマネジメント」という会社と建物の30年間の賃貸借契約を締結していた。3月、フ社から賃借権の譲渡を受けた百万石アソシエイトは、この契約を根拠に営業を続け た。

 財務面で大きな変化があったのも08年だった。7月、東京に本社を置く「ユイット」が、旧ホテル百万石の主力銀行から元本約54億円の債権を買い取り、大口債権者となる。ユイットは債権返済が履行されないとして同年9月、北國リゾートの破産手続き開始と 競売開始を金沢地裁に申し立てた。ユイットは旅館再生を手掛ける県外資本と関係が深いとされた。北國リゾートは10年9月に破産した。

 今年7月、事態は大きく動いた。百万石アソシエイトに対し、建物明け渡しを申し立てた北國リゾートの破産管財人の請求が認められた。管財人が支払いを求めた1億5400万円の担保として売上金の仮差し押さえが始まった結果、百万石アソシエイトは資金繰り に窮し、ホテル百万石は休業に至った。

 百万石アソシエイトが6日、取引業者に示した営業再開の前提は明け渡しなどの請求取り消しを求める裁判での和解か勝訴だった。「営業再開のハードルは低くない」。佐々木真二社長はそう語った。

1976チバQ:2012/09/23(日) 20:06:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120922-OYT8T01027.htm
「県魅力度」最下位を脱出

47都道府県と全国1000市区町村を対象にした「地域ブランド調査2012」で、3年連続47位だった本県の「魅力度」が、46位に浮上した。最下位を脱出し、不名誉な記録に歯止めをかけた。

 調査は、民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京都)が06年から毎年実施している。「認知度」「観光意欲度」「まちのイメージ」など72項目について、全国の3万375人から回答を得た。

 魅力度は総合順位で、都道府県別ランキングを始めた09年からワースト1位を続けていた。今年は昨年44位の群馬が最下位に陥落した結果、福島、栃木、佐賀に次ぐ46位となった。1位は4年連続で北海道だった。

 本県が項目別で上位だったのは、自治体のホームページ、ブログなどの接触度(7位)やテレビなどで見聞きする情報接触度(17位)。都道府県のイメージでは、「IT・先端技術のまち」で5位、「道路・交通の便がいい」で10位にランクインした。住んでみたい「居住意欲」は、昨年の44位から32位に上昇した。

 市区町村別の魅力度で県内最高は128位のつくば市。水戸市246位、つくばみらい市297位と続いた。項目別で、つくば市は「学術・芸術のまち」で3年連続トップを守り、「教育・子育てのまち」も首位。水戸市は「歴史人物にゆかりがあるまち」で10位だった。このほか、「スポーツのまち」「スポーツの参加・観戦がしやすいまち」で鹿嶋市が3位になった。

 県の最下位脱出について、同研究所は「少しずつだが、インターネットなどによる情報提供に力を入れ、観光意欲などを伸ばしている結果ではないか」と分析。県広報広聴課の堀江英夫課長は「ホッとしているが、住み良さや活力ある地域の発展とイメージアップ向上に引き続き力を入れたい」と気を引き締めた。

(2012年9月23日 読売新聞)

1977チバQ:2012/09/23(日) 20:06:42
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120923/fkk12092302030001-n1.htm
「反日」拡大 中国客船、寄港取りやめ相次ぐ 福岡市の誘致策空回り
2012.9.23 02:03
 沖縄・尖閣諸島の国有化に端を発した中国の反日運動拡大により、9〜10月に福岡・博多港に寄港予定だった中国発着のクルーズ客船3便が、寄港を取りやめたことが分かった。博多港の岸壁整備や地下鉄券売機の中国語対応など合計約1億4千万円をかけた福岡市の中国人観光客誘致策は、空回りの状況に陥っている。

                   ◇

 中国人観光客1人あたりの買い物消費額を4万4千円とはじく福岡市は、誘致策を積極的に推進してきた。9月からは約4200万円をかけて福岡市営地下鉄の全35駅で、券売機を中国語と韓国語に対応させる改修工事を進めており、23日にも終了する。

 クルーズ客船の受け入れ拡大を目指し、14万トン級の船が着岸できるよう約1億円の岸壁整備費も、21日に市議会で可決された。

 ところが同日朝、クルーズ船3隻のキャンセルの連絡が、福岡市に入った。

 市によると博多寄港をキャンセルしたのは、米国のクルーズ会社が所有する「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」1便と「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」2便。いずれも、中国の旅行会社が船を借り上げて運航するもので、中国を出港し、釜山や済州島などとともに博多港を経由して中国に戻る航路だった。

 この3便で計約7500人が福岡に来る予定で、買い物消費額だけで3億3千万円に上る計算だったが、キャンセルでゼロに。市が受け取るはずだった入港料と岸壁使用料計約190万円も支払われない。また、福岡側で7500人の移動・案内を手配するはずだった旅行会社もあり、市港湾局では「影響は計り知れない」という。

 さらに、10月以降もキャンセルの動きがあり、市は情報収集を進めている。

 22日朝、反日デモが相次いで以降初めてとなる中国・上海からクルーズ船「コスタ・ビクトリア」が博多に入港した。一部の観光客が「釣魚島(尖閣諸島の中国名)はわれわれ中国のものだ」と書いた横断幕を掲げての入港だった。

 福岡市の富永周行市議は「市議会でも『日中間のいざこざを考慮にいれるべきだ』と慎重さを求める声もあった。ビジネスとして観光客誘致のメリットは分かるが、1億4千万円もの大金をかけるのであれば、もっと市民サービス向上などに役立てるべきではなかったか」と、市の姿勢に疑問を投げかけた。

1978チバQ:2012/09/23(日) 20:11:59
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005398674.shtml
自治体アンテナショップに変化 飲食や観光案内など複合化 


地酒販売コーナーで試飲も楽しめる広島県のアンテナショップ=東京都中央区銀座1



飲食店などを備え、高級化が進む自治体のアンテナショップ=東京都中央区銀座1
 東京の都心部で地元特産品などを販売する地方のアンテナショップが、レストラン、観光案内所をそろえるなど複合化を進めている。7月、銀座にオープンした広島県のショップには、名物の広島焼きの店やプロ野球広島カープの応援スペースも。一方、兵庫県は現在、自前のショップを持たず、観光客誘致などへの効果を冷静に見定めている。(佐藤健介)


 広島県のショップがあるのは、高級ブランド店やデパートなどが並ぶ銀座の中央通りに近いビル。店名の「TAU(たう)」は広島弁で「届く」の意味で、広島ブランドを手が届く場所から発信したい、との思いを込めたという。

 3階〜地下1階で1500種類に上る地元特産品を販売。高級化粧筆として人気の「熊野筆」などをそろえる。広島焼き以外にも郷土の味を提供する飲食店があり、地酒コーナーでは試飲用のカウンターも。開店初日には知事や広島出身のタレントが駆けつけ、古里の魅力をアピールした。

 ビルの賃料は年間約1億5千万円とかなり高めだが、担当者は「広島に来てみたい、住んでみたいと思う人を増やすための投資」と話す。

 同様のアンテナショップの出店は周辺で相次いでおり、2009年に山形県、10年には高知県が銀座に進出。いずれも地域の食材を使ったレストランを併設し、人気を集めている。

 08年にリニューアルした沖縄県のショップにも沖縄そばなどが味わえる軽食コーナーがある。今年11月には茨城県のショップがオープンする予定で、ガイドが常駐して観光客誘致を図るという。

 兵庫県の自治体では、04年に神戸市が都内のアンテナショップをたたんで以降、銀座に近い有楽町に豊岡市が出店するだけ。県独自のショップはなく、姫路市などの企業経営者有志が、近くでスイーツや清酒など地元特産品を扱う「兵庫わくわく館」を運営している。

 県観光振興課は「地域情報の発信拠点にはなるが、観光客誘致などにどれだけ効果があるのか見えにくい」と慎重な姿勢だ。


◇「観光カリスマ百選」に選ばれ、農漁村活性化に取り組む地域再生診療所(長野県)・井上弘司所長の話

 地域の特産品を全て東京に持ってきて、郷土料理も味わえるのなら、その土地に旅行で訪れる必要性がなくなってしまう。観光への波及効果は薄く、知名度の向上につながるのかどうかも疑問だ。

(2012/09/22 22:15)

1979チバQ:2012/09/23(日) 21:38:49
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120922-OYT8T00505.htm?from=yoltop
「古都」遺産アピールなるか 24日から鎌倉調査



鎌倉市の空撮写真。「三方が山に囲まれ、一方が海に開く」地形が特徴的とされる(同市提供) 国や神奈川県、鎌倉市などが世界遺産への登録を目指す「武家の古都・鎌倉」の現地調査が、24日から鎌倉市などで始まる。

 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)の調査員が27日まで、鶴岡八幡宮など21件の構成資産すべてを回る予定だ。世界遺産への登録は、年々厳しさを増しており、県や鎌倉市などは、「(ユネスコが求める)顕著な普遍的価値を直接説明できる最後のチャンス」と、アピールの準備を整えている。


 鎌倉市を中心に横浜、逗子市に構成資産が広がる「武家の古都・鎌倉」。国は今年1月末、〈1〉日本初の武家政権誕生の地であり、後の日本文化に大きな影響を与えた〈2〉「三方が山に囲まれ、一方が海に開く」という特徴的な自然地形を生かして政権所在地を整備した――の2点が、ユネスコの評価基準に合致するとする内容の推薦書をユネスコに提出した。


 イコモスの調査員は、中国の国内委員で、中国建築設計研究院建築歴史研究所副所長の王力軍氏。2011年6月に世界遺産に登録された「平泉」(岩手県)を調査した実績を持つ。調査では、推薦書の内容や保存管理状況を確認するが、鎌倉市や県職員らが20〜30人態勢で王氏に随行し、山(さん)稜(りょう)部を歩いてもらったり、茶道や精進料理などを体験してもらったりして、今に続く日本文化を訴える予定だ。


 推薦書の作成に携わった県教委文化遺産課の桝淵規彰・グループリーダーは、「流鏑馬(やぶさめ)や座禅の画像を取り入れ、日本史の教科書のように作成した。視察でも、実際に特徴的な地形を眺望してもらうなど、ビジュアル面の強調を徹底したい」と意気込みを話す。


 一方、鎌倉市は、「センチュリー文化財団」(東京都新宿区)から寄付や売却の申し入れがあった同市扇ガ谷の土地・建物について、取得に向けた準備を進めており、関係資料を展示する「世界遺産ガイダンス施設」(15年4月頃開設予定)と博物館を一体的に整備する方針だ。


 市の島田正樹・世界遺産登録推進担当部長は、「遺産を管理し、一般に公開して理解を深めてもらう施設は世界遺産の趣旨に合致し、大きなポイントになる」と話し、現地調査でも積極的にアピールしたい考え。


 登録への今後の日程は、現地調査の内容がイコモスで審議された後、来年5月頃、イコモスが登録の可否(「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」の4区分)をユネスコ世界遺産委員会に勧告。同6月頃の同委員会で正式に可否が決まる。


 ただ、世界遺産委員会は14年から、審議する文化遺産の件数を「1国1件」に絞る方針を示している。すでに現地調査を終えた「富士山」(静岡県・山梨県)と「武家の古都・鎌倉」の両方、またはどちらかの登録が見送られ、14年に審議される場合、国が8月に世界遺産への推薦を決めた「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を含め、どの候補地を審議してもらうか、調整が必要になる事態も想定される。


 武家の古都・鎌倉


 構成資産は、鎌倉市内にある鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、建長寺、円覚寺などに、横浜市の称名寺、鎌倉市と逗子市にまたがる名越切通と和賀江嶋を加えた21か所。面積は、構成資産(計577・2ヘクタール)に周辺の山稜部と海域を合わせて計2043・2ヘクタール。文化庁によると、世界遺産の総数は7月6日現在、962件(文化遺産745件、自然遺産188件、複合遺産29件)。国内では、文化遺産12件、自然遺産4件が登録されている。


 (北村勤)

(2012年9月22日 読売新聞)

1980チバQ:2012/09/23(日) 21:41:10
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120922/CK2012092202000030.html
富士登山者数が回復 「世界遺産」影響?
2012年9月22日

◆今夏、震災前に次ぐ31万8565人

 環境省箱根自然環境事務所は二十一日、七〜八月の富士山登山者数を三十一万八千五百六十五人と発表した。東日本大震災の影響を受けてやや落ち込んだ二〇一一年から回復し、調査を始めた〇五年以降、一〇年の三十二万九百七十五人に次ぐ二番目の多さだった。

 同事務所の担当者は「世界文化遺産登録に向けた盛り上がりも、登山者増加に影響しているのではないか」とみている。

 一日当たりの登山者数は、七月二十八日の一万一千七百七十九人が最高。昨年は登山者が一万人を超えた日が一日もなかったが、今年は三日あった。

 ルート別では、山梨県側の吉田口が十八万九千七百七十一人で全体の60%を占めた。静岡県側は富士宮口が七万七千七百五十五人(全体の24%)、須走口が三万五千五百七十七人(同11%)、御殿場口が一万五千四百六十二人(同5%)。

 一方、登山者数の増加に伴い、山中で体調を崩す人も目立った。担当者は「夜中に登って御来光を見て、そのまま下山する弾丸ツアーが増えている。非常に高山病になりやすいので注意してほしい」と呼びかけている。

 登山者数は、各登山道の八合目付近に設置した赤外線カウンターで計測。濃霧などで一部、誤作動を起こしている可能性が高い場合に補正している。

(加藤隆士)

1981チバQ:2012/09/24(月) 20:22:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120923-OYT8T00811.htm
特区で“観光力”アップ

◇奈良公園など中心部 県、近く国に申請へ


 古都観光の中心・奈良市に観光客を呼び込もうと、県は近く、奈良公園周辺を県内で初めて国の「地域活性化総合特区」に申請する。県内を訪れる観光客は「平城遷都1300年祭」が開かれた2010年をピークに低迷しており、特区による規制緩和で外国人を案内する通訳を育成し、参拝者を集める寺社の改修もスピードアップして、魅力を国内外に一層アピールしたい考えだ。

(児玉圭太)



興福寺五重塔の前で記念撮影するフランス人観光客。宿泊者をいかに増やすかも課題だ(奈良市で)  申請する特区のエリアは、奈良公園や奈良町、JR奈良駅などを含む約1600ヘクタール。周辺には県内を訪れる年間約3500万人(過去10年間の平均)の観光客のうち、約1300万人(同)が足を運び、10年は1842万人だった。11年は東日本大震災の影響などで1314万人に減り、今年も10年の人数に届かない見込みだ。

 また、県内にある宿泊施設の数は都道府県別で43位、客室数は最下位で、宿泊客は観光客のうち10・6%(全国平均15・4%)(いずれも10年)にとどまる。このため、県はより多くの観光客を呼び込もうと申請を決めた。

 外国人を案内する「通訳案内士」には国家資格が必要だが、県が独自に行う研修を受けるなどすれば、この資格がなくても通訳ガイドができるようにする。さらに、国宝や重要文化財を修理・修復する際の手続きを、数か月から約1か月に短縮する。社寺やホテルを巡る循環バスを運行するほか、シカの交通事故を減らすため、車道の色を変えてドライバーに注意を呼びかけることも検討している。

 11日には県や社寺、旅行業者など17団体が地域協議会を設立して、ホテル・旅館の改修や新たな観光ツアーの企画などについて話し合った。県はこれらの意見も踏まえて特区申請する予定で、国は来年1月に特区指定を判断するという。

 荒井知事は「歴史や文化、自然に恵まれた公園周辺で、環境の維持と観光利用のバランスを取りながら進めていきたい」と話している。

(メモ)総合特区 地域活性化と国際戦略の2分野があり、指定されると規制緩和や税制優遇などが受けられる。現在、京都市や大阪府泉佐野市など39地域ある。

(2012年9月24日 読売新聞)

1982チバQ:2012/09/26(水) 19:31:59
>>1946
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/37112.html
福井のニュース 論説

芝政ワールド再生 誘客増へ地域連携不可欠

(2012年9月26日午前7時11分)
 レジャー施設「芝政ワールド」を運営する芝政観光開発(福井県坂井市三国町)が、衣料品企画製造販売などのエル・ローズ(福井市)に10月1日付をめどに買収されることになった。企業再生支援機構の支援を受けて再建中だったが、1年半で再生にめどがつき、再スタートを切る。芝政ワールドはこれまで、観光誘客で県内施設の中でも大きな役割を果たしてきた。観光ニーズに対応しながら、経営を本格的な軌道に乗せていけるかが鍵になる。

 1973年に設立した同開発が運営する芝政ワールドは「緑の広場 芝政」の名称で県民に親しまれ、ジャンボプールやウオータースライダーなど次々と施設を導入。毎年30万人以上が訪れ、関西や中京方面からの来場者も多い。北陸でも有数のレジャー施設といえるだろう。ただ設備投資などが経営を圧迫し、バブル崩壊も重なって経営は厳しい状況が続いていた。

 同開発とメーンバンクである福井銀行の要請を受け、企業再生支援機構が支援に乗り出したのは昨年3月。集客力のある施設が閉鎖になれば地域経済へ多大な影響があると判断。同機構が株式を買い取り経営に乗り出すとともに、福井銀行は120億円余の債権を放棄する形で再建を進めてきた。

 同機構によれば、株式を買い取って同機構が経営に参画し再生したのは全国3例目で、再生に要した期間は最短。多大な債権放棄はあったものの、当初計画(3年)の半分の期間で支援を終えることができたのは、徹底的なコスト管理など地道な経営改善があったからにほかならない。

 昨夏の来場者アンケートに基づき、客層や目的を分析。関西や中京で効果的な時期にテレビCMを流すなどPR方法も変えた。旅行会社と提携し直通バスサービスを行うといった利便性向上にも努めた。今夏(7〜8月)の来場客数は約27万人と過去19年間で最多を記録。販売促進活動の見直しが来場者増につながった要因の一つであるのは間違いない。

 経営を引き継ぐエル・ローズは、県内を中心にスポーツジムなども含め多角的に展開し、異業種への参入に積極的だ。社会福祉法人も同社グループで運営し、知的・精神障害者の雇用も積極的に行いながら地域貢献を果たしていく考えだという。

 夏場に大勢の観光客を呼べる力は十分にあるが、1年を通して安定した経営ができるかなど課題はある。芦原温泉をはじめ地域の宿泊施設とタイアップし、オフシーズンの誘客で補完し合うなど地域との連携戦略が欠かせない。

 エル・ローズの前川長慶社長が「県外客に偏りすぎるのではなく、地元で愛される施設に」と見据える理由はそこにあるのだろう。本県にとっても重要な観光資源であり、引き継いだ施設の経営をどう切り盛りしていくのか見守りたい。

1983チバQ:2012/09/26(水) 20:11:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000013-kana-l14
横浜中華街の国慶節パレード中止、尖閣余波が横浜にも/神奈川
カナロコ 9月26日(水)5時0分配信

 横浜中華街(横浜市中区山下町)で10月1日に予定されていた国慶節(中国の建国記念日)を祝う恒例のパレードが、25日までに中止が決まった。主催する横浜華僑総会(謝成発会長)によると、尖閣諸島問題による日中関係の悪化を考慮した判断という。

 パレードは、大きな竜を操ったり、民族衣装をまとったりしながら中華街を一周し、多くの観光客が集まる人気のイベント。

 しかし、約200人のメンバーの中心が、横浜山手中華学校(同区)の中学生であり、中国の国旗を掲げて歩くことなどから、保護者の間で不安の声が上がったため、中止を決定したという。

 同日午後4時からの「慶祝獅子舞」は実施予定だが、こちらも中華学校の生徒の参加を取りやめるため、当初より1組少ない4組で行うという。

 同会は「楽しみにしていたと励ましの電話もあったが、残念だが中止した」と話している。

1984チバQ:2012/09/26(水) 20:13:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000301-saitama-l11
新都心に造幣局支局 池袋から16年に移転 人気の博物館もセット/さいたま
埼玉新聞 9月26日(水)14時30分配信


拡大写真
さいたま市へ移転する予定の造幣局東京支局=東京都豊島区東池袋(造幣局提供)

 貨幣や勲章などを製造する独立行政法人造幣局(本局・大阪市北区)は25日、東京支局(東京都豊島区東池袋)を、さいたま新都心に隣接する三菱マテリアルの総合研究所跡地(さいたま市大宮区北袋町)へ移転させる意向を表明した。2016年4月の操業開始を目指し、用地取得の交渉を始める。実現すれば、社会科見学で人気の造幣東京博物館を含めた移転となり、県は「さいたま新都心周辺に新たなシンボル施設が加わる」と期待を寄せる。

 造幣局によると、東日本大震災を受けて、豊島区が防災公園としての敷地活用を要請。同社も地域防災力の強化や国庫に貢献できると判断し、県などに移転候補地を相談していた。

 造幣局は大阪市に本局、東京都と広島市に支局を持つ。東京支局は1939年11月、現在地に移転。現在は112人が勤務し、貨幣や勲章の製造、貴金属製品の品位証明などの業務を手掛ける。敷地は約3・3ヘクタール。効率的な配置により、移転後は1・8〜2ヘクタールになる見込み。

 さいたま市を移転先に選んだ理由について、造幣局総務部は「交通網が充実し、日本銀行に製造した貨幣を安全かつ確実に輸送できると判断した」と説明。総合研究所跡地には大宮警察署の新築移転も計画されており、同部は「後から知ったが、心強い」と話す。 

 東京支局は工場見学を行っているほか、敷地内にある造幣東京博物館では古銭や記念貨幣、勲章など約千点を展示。社会科見学などで毎年約3万5千人以上が訪れる人気スポットになっている。

 県企業立地課は「国の基礎となる貨幣を製造する工場の移転先として、埼玉を選んでいただき大変ありがたい。さいたま新都心周辺には鉄道博物館や盆栽美術館もあり、魅力のスポットが新たに増える」とさらなる活性化に期待している。

1985チバQ:2012/09/26(水) 22:01:29
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201209260010.html
長崎―上海航路、年内運休へ 中国人客大量キャンセル
 長崎―上海航路を運航しているハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の子会社、HTBクルーズは26日、10月10日に長崎に到着する便を最後に年内の運休を決めた。日中関係の悪化で乗客の7割を占める中国人客に大量キャンセルが出たうえ、日本行きツアーの販売中止が相次いでいるためと説明している。

 中国は30日から、中秋節と国慶節で8連休に入るが、この間の3往復に入っていた中国の団体客300人分の予約がキャンセルされた。運航再開の時期は未定。11月初めに判断する。

 同社は「中国の大半の旅行会社は国慶節以降の日本行きツアーを販売しておらず、団体客がまったく見込めない」と話している。

1986チバQ:2012/09/27(木) 20:43:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000588-san-bus_all
8月の成田空港旅客数が過去最高 「LCCが後押し」
産経新聞 9月27日(木)18時19分配信

 成田国際空港会社(千葉県成田市)は27日、8月の成田空港の旅客数(速報値)が前年同月比17%増の329万4083人で、昭和53年5月の開港以来、単月ベースで過去最高を更新したと発表した。過去最高の更新は、平成19年8月以来、5年ぶりとなる。

 特に国内線の旅客数で、8月は同2・4倍の40万6076人とし、7月に続く過去最高を更新した。

 夏目誠社長は、同日の定例会見で、旅客数の伸びについて「7月以降、成田に就航した国内系の格安航空会社(LCC)2社が新たな空の旅の市場を開拓してくれている」と分析した。

 一方、尖閣諸島問題に伴う9月以降の空港旅客数の影響については「見通しは難しいが、一昨年と同様かそれ以上に落ち込む可能性はある」と懸念を示した。

1987チバQ:2012/09/27(木) 20:51:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120923-00000642-yom-soci
会津藩公行列、いざ復興へ…来年の「大河」舞台
読売新聞 9月23日(日)21時43分配信


拡大写真
鶴ヶ城を背に会津藩公行列に臨む参加者たち(23日、福島県会津若松市で)=菅野靖撮影

 福島県会津若松市で23日、会津藩主や白虎隊の行列を再現した「会津藩公行列」が行われ、扮装(ふんそう)した市民ら約500人が雨の中を練り歩いた。

 東京電力福島第一原発事故の風評被害で観光客の減少に悩む同市だが、この日は多くの観光客が詰めかけた。

 鶴ヶ城で行われた出陣式で、室井照平市長が「復興、再生に向けてしっかり取り組んでいく」と宣言し、号砲とともに出陣。地元を舞台にした来年放送のNHK大河ドラマ「八重の桜」に出演する元宝塚歌劇団の白羽ゆりさんや、俳優の国広富之さんも参加した。

 家族らと訪れた横浜市瀬谷区の女性(32)は、「幕末の歴史が好きで楽しみにしていた。風評被害で福島の観光は大変と思うが、頑張ってほしい」と話していた。

1988チバQ:2012/09/27(木) 23:13:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120926-OYT8T01368.htm
上海航路運休、早期再開願う声 日中交流の関係者ショック

.

報道陣の取材に応じる小野社長(左端)  上海航路の国際旅客船「オーシャンローズ」が10月上旬の便を最後に、年内は運休することが発表された26日、航路の振興に取り組んできた関係者は驚きをもって受け止めるとともに、早期の運航再開を願った。

 旅客船を運航するHTBクルーズの小野秀一社長は、長崎市の同社で報道陣の取材に応じた。上海市などの旅行業者と協議した際、「今の時期に集客は不可能」と告げられたことを明かし、「集客に力を入れていただけに、運休しなければならないのは非常に痛手だ」と表情を曇らせた。

 県は今年度当初予算に、航路の支援費として約4億8000万円を計上し、旅客船を使ったツアーを企画した旅行会社への助成などを行ってきた。

 中村知事は「大変残念。領土問題は国家の根幹をなす問題だが、大局的な観点に立って事態を打開してほしい」と、早期の日中関係の改善を要望した。そのうえで、「今後も航路を支援する考えに変わりはない」と強調した。

 長崎市の新地中華街でちゃんぽん麺を販売している大坪正一さん(59)は「中国との絆の象徴として航路を応援していたので、運休はとてもショック。日中関係が悪化している時こそ文化的な交流が大切なので、早く再開してほしい」と語った。

 一方、海外からの買い物客の誘致に取り組む同市中心部の浜市商店連合会の本田時夫会長(59)は、「他のクルーズ船の乗客も減らないだろうか」と影響の広がりを懸念した。

(2012年9月27日 読売新聞)

1989チバQ:2012/09/29(土) 11:34:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120928-OYT8T01498.htm
復活人力車「黒壁」を疾走

◇山口さん、奈良から長浜へ“出勤”



「浪漫力車」を引く山口さん。「お客さんとの出会いを大切にしたい」と語る  旧商家など古い町並みが残る長浜市中心部で、明治時代に交通手段として栄えていた人力車が復活した。奈良市の食品販売業、山口善久さん(33)が週末に長浜市まで通い、「浪漫力車」の屋号で、観光客にガイドしながら巡っている。山口さんは「お客さんとの一期一会の出会いが人力車の魅力。観光客の思い出づくりに一役買いたい」と意気込んでいる。(福永正樹)

 浪漫力車は毎週土、日曜日、黒壁スクエア付近で待機し、ガラス細工の店や長浜曳山博物館、大通寺(重要文化財)などを巡る。要望があれば、長浜城歴史博物館や慶雲館、現存する国内最古とされる駅舎が残る長浜鉄道スクエア、琵琶湖岸まで足を延ばす。

 往時は70台以上の人力車が行き交っていたという町中は今、観光客であふれ、山口さんは、菅笠(すげがさ)に地下足袋姿で駆け抜けていく。「かつてのように、多くの人力車が行き交う街にしたい」という熱意が原動力だ。

 山口さんは2006年、四国八十八か所霊場巡りの道中、松山市の道後温泉を巡る観光人力車に魅せられて、車夫になることを決意。07年春、奈良市の奈良公園周辺で人力車を走らせる「えびす屋」に就職した。

 奈良公園周辺の東大寺や興福寺、春日大社などを案内し、修業を積んできたが、将来の体力の衰えに不安を感じ、10年春、奈良県生駒市に食品販売会社を設立、自然食品の宅配業を始めた。

 畑違いの業界で、厳しい販売競争に明け暮れるうち、神奈川県鎌倉市に、60歳を超えて現役の車夫がいることを知った。「体力的にも一生の仕事にできる」と確信し、客の感動と笑顔に触れられる人力車を再び引きたいと思うようになった。

 長浜市を観光で訪れたのは今年3月。古い町並みが残り、半径2キロ圏内に様々な魅力が詰まった町にひかれた。「観光地としての将来も有望で、ビジネスとしても十分に成り立つ」として、同市を選んだ。

 奈良県平群町に住む両親も「頑張りや」と応援。山口さんは約200万円で、東京・浅草の職人に人力車を新調してもらい、長浜市に車庫も確保。9月に「長浜観光人力車」を開業した。

 奈良市の自宅から、片道約2時間かけて車で通う。長浜のグルメ情報や話題の店舗もチェックして町に溶け込もうとしている。地元の人たちは「街を盛り上げて」と声をかけ、お客さんを紹介してくれる。

 山口さんは「軌道に乗れば、来春には長浜に移住し、会社を興して毎日運行したい。長浜の観光の目玉の一つになれるよう頑張りたい」と張り切っている。

 10分1000円。問い合わせは、山口さん(090・1674・0484)。

(2012年9月29日 読売新聞)

1990チバQ:2012/09/29(土) 12:07:33
http://www.shinmai.co.jp/news/20120929/KT120928BSI090024000.php
東急が八方・岩岳・栂池から撤退 運営子会社株売却へ
09月29日(土)

 東京急行電鉄(東京)は28日、北安曇郡白馬村の八方尾根スキー場など同村と小谷村の計3カ所でリフトなどを運行する子会社、白馬観光開発(白馬村)を、日本スキー場開発(東京)に売却すると発表した。東急グループは1958(昭和33)年の白馬観光開発設立以来、白馬を中心とするスキーリゾート開発に携わってきたが、スキー人口の減少に伴う業績悪化などを踏まえ、白馬周辺のスキー場運営から事実上撤退する。

 白馬観光開発は八方尾根と岩岳スノーフィールド(白馬村)、栂池高原スキー場(小谷村)でリフトやゴンドラなど計33基を運行するほか、スキー場内のレストランや日帰り温泉施設なども運営している。売却は11月1日付。従業員124人(うち正社員76人)は日本スキー場開発が引き継ぎ、同社がリフトなどの営業を継続する。

 同社は日本駐車場開発(大阪市)の子会社。県内で鹿島槍スポーツヴィレッジ(大町市)、竜王スキーパーク(下高井郡山ノ内町)の2スキー場を運営している。

 東急電鉄によると、白馬観光開発はスキー人口の減少に伴って売り上げが落ち込み、2012年3月期まで4期連続で最終赤字を計上。一方、グループは東急電鉄沿線での事業に注力する方針を打ち出しており、白馬での事業の在り方を再検討する中で、近隣でスキー場運営の実績がある日本スキー場開発への売却を決めたとしている。

 東急電鉄は今後、白馬観光開発が実施する第三者割当増資を引き受け、子会社3社が保有する株式も取得。その上で、保有する白馬観光開発の全株式(95・46%)を日本スキー場開発に売却する。金額は明らかにしていない。

 別のグループ企業が運営する白馬東急ホテル(白馬村)は引き続き運営する。

 東急電鉄グループは白馬周辺以外に、上田市でスキー場「ハーレスキーリゾート」を運営。このほか県内では、東急不動産(東京)の関連会社がタングラムスキーサーカス(上水内郡信濃町)や蓼科東急スキー場(茅野市)などを経営している。

1991チバQ:2012/09/29(土) 12:09:14
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/09/post_5144.html
【原発事故で国交付金減】奥会津活性化に影 「復興停滞」と反発 来年度、県補助金半減も

奥会津活性化事業の補助を見込んで進められている昭和村の温泉施設「しらかば荘」の工事現場。左奥が建設中の宿泊棟。手前が温泉施設が建てられる予定の土地。右奥が現在使われている施設
 東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の影響で本県への国の電源立地地域対策交付金が減少し、奥会津の地域活性化事業がピンチに陥っている。県は27日までに、来年度予算が今年度と比べ半減する可能性があることを補助対象の奥会津の7町村に示した。昭和村の温泉施設や檜枝岐村の遊歩道整備など、地元町村は事業を地域づくりの中核に掲げているだけに反発。昨年の豪雨災害で被害を受けた奧会津の復興に不可欠として県に予算維持を強く求めている。

■最悪のシナリオ
 例年2億円程度に上る補助総額は9500万円程度に半減することもあり得る−。8月下旬、県の担当者は奥会津の町村に対し、「最悪のシナリオ」として明かした。
 説明の中で、電源立地地域対策交付金のうち、補助事業の財源としてきた部分が来年度は今年度実績の半額の12億円程度しか確保できない見通しとなったことが示された。
 脱原発を打ち出す県は原発関連の交付金を辞退している上、震災で県内の火力発電所が停止していた影響で交付金の算定基準となる県内での発電量が大幅に下がったためだ。出席した町村は猛反発。あくまで例年並みの補助額を求めた。

■雇用にも影響
 昭和村は村営の温泉施設「しらかば荘」の建て替え工事に事業の補助を組み入れている。交流人口を増やし、新たな雇用の確保にもつなげるため、村が力を入れているプロジェクトで、平成22年度に事業に着手し、25年度に着工、26年度に完成予定だ。
 総事業費6億7000万円のうち、県の補助を計約1億9000万円と見込んでおり、もし補助金が削減されれば、工事が進められなくなる恐れもある。完成後には従業員を数人増やす予定だが、完成時期がずれ込めば、雇用計画にも影響する
 既に施設隣では温泉施設の建て替えを見込んで村が単独予算を投じて宿泊棟の建設も進んでいる。村担当者は「何としても計画通りの予算確保をお願いしたい。プロジェクトは進んでおり、いまさら工事を遅らせられない」と語気を強める。
 南会津町は南郷地区にある築40年の温泉宿泊施設「さゆり荘」の改修を計画に挙げている。町内の観光関連施設の経営改善が求められているだけに町関係者は「県からの補助が滞れば、今後の施設の存続にも関わる」と危機感を示した。

1992チバQ:2012/09/29(土) 12:09:26
■順番待ち
 檜枝岐村は、中心部から尾瀬国立公園の入り口の御池地区までの約10キロの区間でソバ畑やブナ林を通る遊歩道整備を進める。「豪雨や原発事故の風評被害の影響を乗り越えるために早く進めたい。遅らせるわけにいかない」。村の観光担当職員は深刻な表情を浮かべた。
 宿泊客を中心に観光客が例年より2割も落ち込む。村はウオーキングの「メッカ」として観光誘客を進めて挽回を目指す。来年度は遊歩道整備に2750万円の事業費を計上し、キャンプ場などに近い林の中を通る区間を整備する計画で、補助を受けずに自主財源のみでの事業実施は困難だ。計画がずれ込めば村の観光再生構想も遅れることになる。
 25年度に補助を受ける事業以外にも各町村は26年度以降、スキー場のリフト修繕や農産物直売所の整備、自然教育施設の設置などを計画して「順番待ち」している状態。JR只見線の運休が続く只見町の民宿経営者は「原発事故と豪雨災害で奥会津地域の観光は窮地に立たされている。観光施設などの整備が滞れば、復興にも支障が出る」と支援の継続の重要性を強調した。

■最大限に努力
 県は福島民報社の取材に対し、「あくまで最悪の想定を示しただけで、水害で被害を受けた奥会津復興に向け、予算確保に最大限努力する」(企画調整部)と説明するが、現段階で確実に穴埋めできる財源は見当たらないのが実情だ。
 経済産業省は、原発分の交付金を辞退している本県向けに新たな交付金の予算35億5000万円を概算要求している。ただ、予算が認められたとしても「使途や制度設計などはこれから調整」(資源エネルギー庁)としており、奥会津の補助金の財源に充てられるかは不透明だという。

【背景】
 「新編歳時記の郷・奥会津活性化事業」が財源としているのは、電源立地地域対策交付金のうち、県内の発電電力量と消費電力量の差に応じて県と立地町村に交付されている電力移出県等交付金。県は水力発電所が設置される只見川流域の奥会津7町村の振興などのため、平成元年度から同事業を継続してきた。近年は毎年2億円程度の予算が配分され、ハード整備の事業費の3分の2程度を補助するなどしている。

(2012/09/28 11:29カテゴリー:3.11大震災・断面)

1993チバQ:2012/09/29(土) 12:11:29
>>1529
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000331-oric-ent
シンデレラ城で初の結婚式 “夢の国”で永遠の愛を誓う
オリコン 9月28日(金)14時50分配信



 1983年の開園以来初となる東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城での結婚式が28日、執り行われた。新婦は、新郎が待つシンデレラ城前にビークルに乗って登場。「お二人を大きな拍手でお送りください」の言葉とともに、参列者のみならず、パーク来園者からも祝福を受けた。


 プリンセス・シンデレラとチャーミング王子をイメージした衣装を身にまとい式を挙げた埼玉県在住の安孫子高行さん(35)と加越真由美さん(32)は、「2人でよく来ていたTDLのシンデレラ城で結婚式が出来ると聞いて迷うことなく決めた」という。シンデレラ城での挙式は「彼女の笑顔が見たかったから」と高行さんから提案。2人の初デートもTDL、そしてプロポーズもシンデレラ城の前でした思い出の場所。真由美さんは大のシンデレラ好きで、高行さんは「シンデレラのような結婚式をしたいという希望が叶えられて嬉しい」と喜びのコメント。

 シンデレラ城のアトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」内の豪華なシャンデリアが目を引く大広間・グランドボールルームにて、指輪の交換や結婚証明書へのサインを行い、その後シンデレラ城前にてブーケトス。新婦新婦は「少し恥ずかしかったが、たくさんの方に『おめでとう』と言っていただき大変感激」「将来子どもができたら必ず(TDLに)連れてきます」と顔を見合わせながら語った。

 挙式後の披露宴は、東京ディズニーランドホテルの宴会場「シンデレラ・ドリーム」にて行い、ミッキーやミニーなどディズニーキャラクターたちがお祝いに駆けつけるという。シンデレラ城で結婚式が挙げられる『ディズニー・ロイヤルドリーム・ウェディング』の料金は50名750万円(1名追加4万5000円)。料金に含まれているのはシンデレラ城内での挙式とプラザでの行進、披露宴での席料、料理・飲料代、衣装、オリジナルウエディングケーキなど。1日1組限定の特別プログラムとなっている。

1994チバQ:2012/10/02(火) 21:10:07
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001210020004
観光貸自転車が始動/静岡市が実証実験
2012年10月02日


職員(手前)から電動自転車の説明を受ける利用者=静岡市葵区追手町

 観光活性化に役立てようと、静岡市が1日から、貸自転車サービスの実証実験「開店!レンタサイクル屋」を始めた。市内9カ所で貸し出し、返却も自由にできるうえ、観光スポットなどを紹介したオリジナルのサイクリングマップも配られる。市は「効果が実証されれば本格的に導入したい」としている。


 ■静岡市が無料実施、9カ所に75台


 実験は、平坦(へいたん)地が多い同市の特徴を生かして、サイクルツーリズムの振興につなげるのが狙い。市が財団法人「静岡観光コンベンション協会」に委託し、12月28日まで実施する。


 JR静岡駅北口(葵区)や、浅間通り商店街(同)、三保(清水区)など計9カ所に75台の自転車を置く。一部では電動アシスト自転車も貸し出し、使用料は無料(保証金500円は、自転車返却時に返金)だ。


 マップは、市外の大学生や留学生と協力して約2週間かけ、「外からの視点」で作成した。特に20〜30代の女性にターゲットを絞り、実際に自転車を使って観光情報を集めた。


 ピンク色と水色で出来たマップは、(1)静岡駅北エリア(2)静岡駅南エリア(3)三保エリア(4)丸子エリア(5)清水みなとまちエリア(6)由比・蒲原・興津エリアの全6種類。


 雑貨屋や飲食店のほか、パワースポットの情報も掲載している。同協会の担当者は「今までの観光パンフレットに載っていない情報を意識した」と話す。


 今後、利用者アンケートで回遊性を検証し、来年度の本格実施につなげる。また、情報提供を呼びかけ、マップの完成度を高めるという。貸し出し初日に利用した鈴木千恵さん(38)は「車では通り過ぎてしまう店もあり、自転車は便利。マップも色々載っていて、楽しそう」と話した。


 利用時間は、午前9時〜午後4時半(貸し出しは午後3時まで)で、対象は中学生以上(身長137センチ以上)。問い合わせは同協会(054・254・2212)まで。

1995チバQ:2012/10/02(火) 21:11:24
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001210020002
自転車走らせ鉄路蘇る
2012年10月02日


廃線を生かした地域おこしが評価され、日本鉄道賞の特別賞に選ばれたレールマウンテンバイク・ガッタンゴー=2010年4月、飛騨市神岡町

◆旧神岡鉄道のレールマウンテンバイク
 旧神岡鉄道の廃線を自転車で走る飛騨市神岡町の「レールマウンテンバイク・ガッタンゴー」(NPO法人神岡・町づくりネットワーク)が、今年の日本鉄道賞の特別賞に選ばれた。国土交通省が1日、発表した。廃線後の取り組みの受賞は異例で、地域おこしにつなげた活動が評価された。表彰式は15日に東京である。


◆日本鉄道賞特別賞に「地域の新たな財産」
 日本鉄道賞は、国交省やJR、民鉄などで組織する「鉄道の日」実行委員会の主催で、ガッタンゴーは「『蘇(よみがえ)ったレール』特別賞」。全国から29件の応募があり、JR東日本の東京駅丸の内駅舎の創建当時の復元(日本鉄道賞)や、横浜市の原鉄道模型博物館(「鉄人」特別賞)とともに選ばれた。
 「独自性とユニークさ」や「黒字営業」に加え、「鉄路を生かし、地域の新たな財産を創出した」と評価。「『レールを残したい』という鉄道への深い思いが原点」と選考委員の共感を得たという。
 ガッタンゴーは2007年に開始。前年秋に廃止された旧神岡鉄道(奥飛騨温泉口―猪谷〈富山市〉、19・9キロ)のうち、奥飛騨温泉口―神岡鉱山前(2・9キロ)の往復コースだ。
 自転車で線路上をガタンゴトンと音をたてて走る楽しさに加え、山あいの景色も人気。初年の利用者は週末を中心に1301人(営業19日)だったが、全国的に評判となって増え続け、東海3県や関東、関西を中心に多くの家族連れらが訪れる。今年から平日も営業し、9月末までで過去最多の1万5809人(営業150日)に達した。
 車両は手作りで、グループ用や家族向き、電動アシスト機能付きなど、様々なタイプを増やしてきた。運営は飛騨市観光協会から昨年、神岡・町づくりネットワークが受け継いだ。
 当初から携わる事務局の田口由加子さん(34)は「町の人の思いがつまった活動。もっと楽しめるように、いろんな車両を作りたい。区間も延ばせるといいのですが」と話した。
 ガッタンゴーは水曜定休で11月25日まで。問い合わせは事務局(090・7020・5852)。(豊平森)

1996チバQ:2012/10/03(水) 21:58:40
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121003/bsd1210030504001-n1.htm
尖閣問題で相次ぐキャンセル 中国数次ビザ、観光客減で埋没 (1/3ページ)2012.10.3 05:00
 日本政府が沖縄県と、福島県など東北3県を対象に導入した中国人個人観光客への数次査証(ビザ)。観光振興や東日本大震災の復興支援の“切り札”だったが、尖閣諸島国有化を契機に中国での反日運動が高まり埋没、日本旅行の予約やツアー商品を紹介する展示会のキャンセルが相次ぐ。好調だった数次ビザは今や無力感が漂う。

 「中国人観光客を10万人誘致する本年度の目標は達成できそうだと思っていただけに残念」

 沖縄県上海事務所の本永哲所長はがっくりと肩を落とした。外国人観光客全体の本年度の誘致目標は45万人。うち中国人は2割強を占め、経済成長が続く中国からの観光客に寄せる期待の大きさが分かる。

 「7月には北京にも県事務所を開設した。上海、北京ともに事務所を持つ自治体は沖縄県だけ」と本永所長。「沖縄は製造業がほとんどないから観光産業を開拓しなければならない」

 だが、日中関係悪化で、空路の上海−那覇線は、7月に週7便から12便に増やした中国東方航空が9月20日から再び7便に。新規乗り入れ延期や運休も相次ぎ、沖縄を訪れる中国人観光客は激減している。

 震災復興の重荷に加え、東京電力福島第1原発事故の風評被害に苦しむ福島。同県上海事務所の国分健児所長は、震災後に福島を訪れた中国人観光客らの写真とコメントをレイアウトしたポスターを広げ「展示会で使おうと思っていたのに」と自嘲気味に話した。

 遼寧省瀋陽の商品博覧会に出展し観光PRを行う予定だったが、反日デモの激化などを受け「辞退」を余儀なくされた。

 「風化と風評の克服が課題」と訴える国分所長は、一人でも多くの中国人に日常を取り戻している福島の姿を見てもらおうと奔走してきた。

 5月には震災後初の中国人ツアー団の福島旅行を実現。白河市のマラソン大会に参加する中国人ツアーを組織するなど地道な努力を積み重ねてきただけに、「振り出しに戻った」とやるせなさをにじませた。

 野田政権は7月末に震災復興策や日本の観光立国化などを盛り込んだ「日本再生戦略」を閣議決定した。

 昨年、約620万人だった日本訪問の外国人旅行者数を2020年までに2500万人に増やす野心的な目標が観光立国実現の柱だ。政府は中国人の訪日旅行者は近い将来、韓国を抜いてトップになると見込んでいたが、日中対立が長期化すれば目標達成が遠のくのは必至だ。

 「日中関係はガラス細工。作り上げるには手間がかかるが、一瞬で壊すことができる」。日中の関係者らはため息をつく。

 地域の発展のため、相互理解と関係強化に尽力してきた本永、国分両所長。数次ビザの有効期間は3年間。「一刻も早く関係改善の糸口をつかみ、日中国交正常化40周年に生じた亀裂を修復してほしい」。両所長は祈る思いだ。(共同)

1999チバQ:2012/10/04(木) 21:36:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121004-OYT8T00110.htm
東京ステーションホテル再開

名物バーテンダーも復帰

赤レンガをイメージしたオリジナルカクテル「東京駅」を差し出す杉本さん 名だたる文豪に愛された東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」が3日、6年ぶりに営業を再開した。同駅舎の復元工事で休業を余儀なくされたが、再開を待ちわびたファンも多く、来年3月末までに7000件を超える予約が入っている。名物バーテンダーもこの日、復帰した。

◇変わらぬ旅立ちの一杯

 「男らしい飲みっぷりでした。大変、お酒がお好きな方だったようです」

 3日に新装オープンしたバー「オーク」のバーテンダーの杉本寿さん(71)。「阿房列車」などの名随筆で知られ、同ホテルを作品にたびたび登場させた作家・内田百●が、気持ちよさそうに杯を重ねていた姿を今も覚えている。

 杉本さんは1958年入社。コック志望だったが、ちょうネクタイをつけさせられ、配属された先はバーだった。仕事は「見て盗む」時代。列車の時間を尋ねられることもしばしばで、カウンターの下に常備してある時刻表の読み方は客から教わった。「お客さんに育ててもらったようなものです」と振り返る。

 自分が店を切り盛りするようになってからは、さりげない気配りの一つとして、バーの時計の針を5分間進めておくことにした。列車に乗り遅れまいと、急いだ酔客が階段で転んだりしないように、との気遣いから。発車時間が迫ると、客にそっと声をかける。「そろそろですよ」

 駅舎の復元工事が始まり、6年前から別のホテルなどでシェーカーを振っていたが、工事を終えた東京ステーションホテルに復帰し、「また戻ってこられてうれしい」と静かに喜びを語る。

 オリジナルカクテルは、ほろ苦いけれど、爽やかな酸味と甘みが後を引く、レンガ色の「東京駅」。この一杯を求めてやってくる客も多い。

 窓から見える景色は、かつての駅のホームから、丸の内の駅前通りに変わったが、静かに酒を楽しめる雰囲気は変わらない。「にぎやかな東京駅にも静かで落ち着ける場所がある。ここから旅立ち、帰ってこられる。そんな場所でありたいですね」と杉本さんは語る。

◇6年ぶりの「いらっしゃいませ」

 3日の記念式典では、JR東日本の冨田哲郎社長らがテープカットで営業再開を祝い、正面玄関では藤崎斉総支配人らが「いらっしゃいませ」と客を出迎えた。宿泊客の神奈川県藤沢市、会社員田山敬一さん(47)は「オープンを心待ちにしていました。部屋から荘厳なドームを眺めるのが楽しみ」と話していた。(●は門がまえに月)

(2012年10月4日 読売新聞)

2000チバQ:2012/10/04(木) 21:38:04
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/409168.html
準高級路線 ホテル開業へ 洞爺湖(10/04 16:00)

湖上から見た「乃の風リゾート」。全客室に湖を望む窓がある。シートで覆われた部分は工事中の「乃の風倶楽部」=3日(五十嵐俊介撮影)
 【洞爺湖】「アッパーミドル(準高級)」路線を打ち出す新ホテル、「ザ レイクビューTOYA(トーヤ) 乃(の)の風リゾート」が9日、町内洞爺湖温泉29に部分開業する。2011年5月に休業した「洞爺パークホテル天翔」を野口観光(登別)が買い取り、改修を進めているうちの「スパリゾート館」(111室)で、洞爺湖温泉に新たな客層を呼び込む効果も期待される。

 乃の風リゾートは旧来の建物を活用し2館で構成。12月25日に「乃の風倶楽部(クラブ)」館(55室)を加え、全面オープンする予定だ。両館とも客室の間取りを広げ、総客室数は天翔当時の約300から166室に減る。

 スパリゾート館は30〜40平方メートルの「スタンダードルーム」が中心。屋上には、洞爺湖の湖面に湯が流れ出るような演出のあるパノラマ天空露天風呂、9階に立ち湯、香り湯などの展望大浴場がある。

 選択肢の多い便利なリゾートを掲げ、飼い犬を連れて利用できる客室10室とレストランを用意。温泉ホテルでは珍しいシングルルームも6室あり、雑誌やパソコンで一人で過ごせるサロンを設けた。

 野口観光は「アッパーミドル」路線について、宿泊単価が3万円を超す高級な「望楼」クラスと、1万円を切る「名水亭」クラスの中間に当たる、新たな料金帯のホテルと位置づけ。主な宿泊プランでは、大人1人1万数千円〜3万円台の料金で、手薄だった中間層からやや高級層向けのサービスを提供する。

 12月に開業する「乃の風倶楽部」は、スパ館より高級な「プレミアム棟」として、展望風呂付きの広めの客室などを設けるという。(五十嵐俊介、平山栄嗣)

2001チバQ:2012/10/09(火) 01:16:24
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121008/bsd1210081811004-n1.htm
【底流】“東京ホテル戦争”開戦前夜 再び動き出す外資系、国内勢も迎撃態勢 (1/4ページ)2012.10.8 18:10

 東京都心で平成26年以降、外資系ホテルの開業が相次ぐ。東日本大震災からの市場回復が鮮明になったことにくわえ、平成32年初めまでに訪日外国人旅行者数を年間2500万人とする政府目標も後押しとなって、世界の5つ星ホテルが水面下で進出計画を練る。これに対し、日本の老舗ホテルは訪日観光客を囲い込む準備を着々と進めており、“東京ホテルウオーズ”は開戦前夜の様相だ。

 記者を驚かせた発言

 「最優先課題は東京にマリオットブランドを投入することだ」。7月下旬、「リッツ・カールトン」や「ルネッサンス」などの超高級ホテルを展開する米ホテルチェーン、マリオット・インターナショナルのポール・フォスキーアジア太平洋地区副社長は都内で開いた会見でこう発言、駆けつけた記者を驚かせた。

 マリオットホテルは名古屋、沖縄のほか26年春に大阪での開業を目指すが、東京への進出計画は明らかでなかった。ホテル業界では「東京にない外資系ホテルのブランド力は今ひとつ」とされる。同グループの小杉真弘支配人は「有力な外資系ホテルで東京に旗艦ブランドを展開していないのはうちだけ」と東京進出を熱望していただけに、副社長の“サプライズ発言”を素直に喜ぶ。

 マリオットだけではない。実は外資系ホテルの東京進出の動きは水面下で活発化している。東京建物などが26年4月、大手町に完成予定の高層ビルには、アジアの高級リゾートホテル、アマンリゾーツグループが進出。森ビルが虎ノ門で同年5月開業を目指す再開発ビルにも「ハイアットグループが高級ホテルを運営するという情報もある」(業界関係者)という。

 三菱地所が28年春の完成を目指す大手町の再開発ビルも、外資系ホテルが運営受託を狙っているとされる。別の外資系ホテルの関係者は「震災で中断していたプロジェクトが再開し、うちのチームも動き出した」とささやく。

 3度目の開設ラッシュ

  外資系ホテルが東京に注目するのはなぜか。フォーシーズンズホテルの運営会社役員は「東京はニューヨークやロンドンなどと比べてラグジュアリー(高級)ホテルが少なく、伸びしろがある」と指摘する。外資系高級ホテルの誘致に積極的な森トラストの吉田武副社長は「都内には150〜300室のホテルへのニーズが高く、外資系が進出しやすい」と解説する。

2002チバQ:2012/10/09(火) 01:16:54
 東京でホテル開設ラッシュとなれば14、19年に続き3度目だ。過去2度はいずれも大規模複合ビルの再開発に伴い、「超高級ホテルが入ればビルの“格”が上がり、高い賃料収入が得られる」(大手不動産)と誘致合戦となった。高い地価に採算が合わないと尻込みしていた外資系も、「ビル全体ではなく、中高層階だけの運営なら収益が出る」と利害が一致した。

 どの外資系ホテルも、外国人のほか「自分へのごほうび」として利用するOLなどで一時はにぎわった。だが、20年秋のリーマン・ショックを契機に値下げ競争に陥り、震災で外国人観光客が大幅に減少した。

 ただ、日本政府観光局によると、1〜8月の訪日外国人旅行者数は一昨年同期比3・7%減の566万人と震災前水準にほぼ回復。32年初めまでに訪日外国人旅行者数を年間2500万人にするとの政府目標も追い風で、中断していた東京進出プロジェクトが相次ぎ再開しようとしている。

 海外の開拓狙う国内勢

 これに対し、国内の高級ホテルも外国人観光客の取り込みに動き始めた。

 フォーシーズンズホテルとの提携を解消し、来年1月からホテル椿山荘東京を運営する藤田観光は今年8月、韓国・ソウルに駐在員事務所を設立した。

 田口泰一副社長が「少子化で市場が増えない日本人客を取り合っていても仕方がない」と話すように、自ら韓国に出向き日本への旅行客を取り込む狙いだ。

 ホテルニューオータニは経済成長著しいインドに着目。同国航空会社のマイレージプログラムに参画し、宿泊者はマイルを獲得できる。帝国ホテルもアジア市場の営業担当者を置き、現地の旅行代理店などへの働きかけを強めている。

 ただ、思惑通りに外国人観光客が増えなければ、客室が供給過剰となるのは必至。そもそも「震災で外資系企業が香港などに拠点を移している」(大手不動産)との指摘もある。

 滞在費用が割高となる円高も逆風だ。「シェラトン」「ウェスティン」など国内で15ホテルを展開するスターウッド・ホテル&リゾートの日本・韓国地区の矢島隆彦統括本部長は「円高が続けばレジャー、ビジネスの双方で需要減の要因となる」と気をもむ。

 供給過剰、円高、そして日本離れ…。外資の攻勢は再び値下げ競争に陥るきっかけにもなりかねず、“東京ホテルウオーズ”の行方は予断を許さない。(鈴木正行)

2003チバQ:2012/10/10(水) 00:04:42
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/09/kiji/K20121009004286640.html
中国でラクダ過労死続出…砂漠に観光客殺到でこき使われ

中国甘粛省敦煌郊外の鳴沙山で、ラクダに乗り砂漠を見て回る大勢の観光客
Photo By 共同
 中国甘粛省敦煌郊外の観光地、鳴沙山に7日までの国慶節(建国記念日、9月30日〜)の大型連休中、昨年の倍ほどの客が殺到。休む間もなく人を乗せた観光用のラクダが疲労のため相次いで死ぬ異常事態が発生した。今年の国慶節は中国人口約13億5000万人のうち、旅行などで延べ7億人が移動したとされ、全国一斉に休みに入る制度の見直しを呼びかける声も国内で広がっている。

 鳴沙山ではラクダに乗って砂漠を見て回るツアーが観光名物で、約1000頭のラクダがいる。これに対し、今年の連休は毎日約8000人近くの観光客がツアーに押し寄せた。地元メディア「中国広播網」によると、午前5時半から午後10時まで16時間半歩き続けたラクダもいた。

 共同電によると、ツアー責任者は餌を増やすなどしたが、「今が稼ぎ時。ラクダを休ませるわけにはいかない」と客を制限したりはせず、連休中に2日連続でラクダが死んだという。

 今年の国慶節は、中秋節が重なって大型連休となったことや、猛暑や災害の影響で夏期休暇の観光客が伸び悩んだ反動などで記録的な観光客数を記録。世界保健機関(WHO)の統計によると、中国の2012年人口は約13億4893万人だが、うち延べ7億人が旅行などで移動したとされる。

 新華社電によると、国慶節の連休中に国内各地を訪れた観光客数は前年同期比23・3%増の延べ4億2500万人となり、人出は過去最高。観光業の収入も26・3%増の2105億元(約2兆6200億円)だった。

 その一方、観光地に対応能力を超える人数の観光客が殺到したことでさまざまな問題が起きた。高速道路を連休中に無料化したことで渋滞が深刻化し、7時間で19キロしか進まなかった地域も。また、各観光地で大量のごみが発生。天安門広場では吐き捨てられたガムだけで1日70キロに及ぶ日もあったという。

 多すぎる観光客が生む問題の象徴として、中国各紙は「ラクダの過労死」を一斉に報道。「10数億人の人口のうち一度に5分の1が出掛ければ問題が起きないはずがない」(新京報)として、国慶節の長期休暇の在り方を疑問視する見方も出ている。

2004チバQ:2012/10/10(水) 00:07:52
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121009105.htm
「輪島離れ」に危機感 稲忠営業停止で食事場所不足
 稲忠漆芸堂(輪島市)の各観光施設の営業停止で、秋の行楽シーズンを迎えた地元観光業界が危機感を強めている。団体ツアー客の昼食場所が不足しているためだ。既に稲忠の予約を取り消された団体客計約600人の昼食場所が能登巌門(志賀町)に振り替えられ、「輪島離れ」の動きが出ている。
 稲忠漆芸堂は5日、金沢地裁から再生手続き廃止の決定を受け、最大700人の食事を賄える稲忠漆芸会館や120人収容のレストラン花車が営業を停止した。11月までの予約客は数千人に上り、能登外浦を巡るコースを計画していたツアー会社が能登巌門に食事先を変更している。

 能登金剛センター(志賀町富来牛下)によると、稲忠漆芸堂に食事を予約していたツアー会社から問い合わせが2、3件あり、11月までに計約500人の仮予約が入った。レストラン巌門(同)も10月に100人程度を受け入れる。

 一方、収容人数200人のレストランを備える塩安漆器工房(輪島市小伊勢町)では、6〜9日に稲忠漆芸堂からの予約振り替えで約100人ずつを受け入れているが、それ以降の予約は入っていない。

 食事スペースが不足していることに加え、稲忠漆芸堂の主要施設キリコ会館の閉鎖も悩みの種だ。輪島朝市と並ぶ団体ツアー客の定番コースで、輪島市観光協会によると、これまでにキリコ会館から見学先を変えるツアー会社からの電話が10件程度あった。

 市観光協会は8日、道の駅「輪島ふらっと訪夢(ほうむ)」で役員による緊急会合を開き、各施設の営業停止に伴う観光業界への影響について意見交換。谷口和守会長は記者団にノーコメントだったが、出席者によると、団体客の食事受け入れやキリコ会館の存続について市側に要望する方向で話し合われたという。

 市は9日、梶文秋市長が出席し、稲忠漆芸堂に関する観光面のダメージや解雇された従業員の雇用問題について対策会議を開く。

2005チバQ:2012/10/11(木) 22:33:13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121011_1
DC観光客、800万人に届かず 県北、沿岸伸び悩む

--------------------------------------------------------------------------------
   県は10日の県議会商工文教委員会で、4〜6月のいわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)期間中の観光客入り込み数が約737万人だったことを明らかにした。目標の800万人は下回ったが、2010年同期比2・9%減とほぼ震災前の水準を取り戻した。盛岡広域、県南は目標を上回ったが、沿岸、県北で伸び悩んだ。

 地域別の入り込み数は盛岡広域が約214万7千人(10年同期比14・7%増)、県南が約368万人(同6・1%増)と増加。平泉の世界遺産登録や東北六魂祭開催もプラス要因となった。一方で県北は約65万5千人(同7・1%減)、沿岸は約88万6千人(同42・5%減)と減少した。

 沿岸は10年同期比で約65万4千人の大幅減となった。津波の影響で調査地点が20カ所減り、10年同期の実績約37万人がゼロとなったことが大きな要因。県内全体では4月上旬の低温、降雪やゴールデンウイーク後半の悪天候も誘客に影響した。


(2012/10/11)

2006チバQ:2012/10/11(木) 22:35:08
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121010/ece1210102119002-n1.htm
お目当ては美少女? 観光? 観光パンフ「ビジョタビ」に反響 (1/2ページ)2012.10.10 21:18
 新潟県南魚沼市が新しいスタイルの観光パンフレットを刊行し、注目を集めている。市美少女観光パンフレット「Bijo−tabi(ビジョタビ)」。内容は観光案内というより、美少女の写真の背景に観光地が映り込むビジュアル重視。市が発行するパンフレットにしては大胆な構成になっているが、そこには秘密があった。

 実は発案し、企画と製作を担当したのは同市内で菓子店を営む羽賀謙祐さん(43)ら若手グループ。市に提案したところ、「面白い」と二つ返事。今年度に市の予算で春夏編と秋冬編の発行が決まった。

 完成した「Vol・1」は六日町駅から坂戸山周辺の「兼続地区」で、同市在住の19〜25歳の女性5人が自分の好きな名所を紹介した。1人3ページずつで、春から夏にかけて撮影され、自然な笑顔の等身大の女性がクローズアップで、または風景の中に溶け込んでいる。

 写真を撮影し、デザインを担当したメンバーの吉田宏一さんは「ありのままの女の子をありのままの場所で撮影した。普段の洋服、ヘアメイクで、私服を何着か持参してもらい、撮影場所によって合わせた」と話す。

 「美人時計」など美少女ブームの中で反響も高く、市企画政策課の清水明企画主幹は「通常の観光パンフはまち歩きマップになりがち。ビジョタビは情報は比較的控えめだが、見た方が雰囲気を味わい、そこに行きたくなるものになった。男性も興味を持ち、女性も参考になるのではないか。都会の方もこれを見て田舎にあこがれてほしい」と評価する。

 ビジョタビの商標登録を申請している羽賀さんは「ホームページのアクセス数はどんどん増えている。スポンサーを探し、秋冬号の後はウエブ展開を強化したい」と意欲満々だ。

 A5判、20ページ。1万2000部印刷。六日町観光協会などで無料配布している。来年3月に「Vol・2」を発行する予定。

2007チバQ:2012/10/11(木) 22:58:53
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001210110003
上海航路再開 霧の中 
2012年10月11日


最後の便から下りた乗客と見送る乗組員=長崎市小ケ倉町3丁目の柳埠頭

◎運休中の停泊地も未定
 長崎に最終便 乗客日本人11人のみ


 日中関係の悪化で年内運休を決めた長崎―上海航路の客船オーシャンローズ(3万427トン)の最後の便が10日午後4時55分、長崎市小ケ倉町3丁目の柳埠頭(ふとう)に着いた。関係改善の展望が開けていない現在、運航再開のめどは立たず、運休中の船の停泊地も決まっていない。


 最終便の乗客は日本人11人だけ。全員が特別に、最上階の9階にある窓付きの上級個室に招待された。


 上海出航は9日午後3時(日本時間)の予定だったが、乗客が少ないため出発を1時間繰り上げた。


 外部委託していた船内の電器店、カジノ、エステサロンは年内運休が決まった後、営業を順次取りやめ、最終便で営業したのは直営のレストランやラウンジ、土産物店だけ。100円セールやソフトドリンク無料でサービスしたという。


 日中国交正常化40周年記念のキャンペーンで往復2千円の最安座席を予約した福岡県春日市の西村剛さん(60)は「これ以上ない旅をさせてもらった。再開したら何回も乗らないと申し訳ないほど」と満足そうだった。一方、妻の雅代さん(58)は「お客は日本人だけだし、少ないし、寂しかった」と話した。


 通常のサービス体制では100人いた乗組員は、最終便では運航に最低限必要な30人に減らされた。上海の人材派遣会社を通じて契約していた中国人乗組員は、7日に上海へ着いた便を最後に契約を解除した。運航会社HTBクルーズ社員の乗組員は運休の間、親会社のハウステンボス(佐世保市)で働くという。


 県は今年3月、松が枝国際ターミナルに別の客船が入港する際の上海航路の臨時発着場所として柳埠頭に旅客ターミナルを新設した。約1億8千万円かけて貨物の一時保管所を改装し、入国管理局用に12カ所、税関用に4カ所のブースを作ったばかりだった。


 この日、柳埠頭で下船客を迎えた県おもてなしスタッフの竹平静さん(35)は「ここはオーシャンローズのためにできたのに……。他のクルーズ船が来てくれないかな」と惜しんだ。


 運休中の船の停泊地は決まっていない。県に1日あたり7万6千円を払えば松が枝や小ケ倉の岸壁に停泊できるが、大型クルーズ船の長崎寄港が相次ぐなか、長期間の停泊はできそうにない。現在、仮に停泊するための空きドックがある造船所を国内外で探していて、柳埠頭からの移動は早くても17日以降になるという。   (花房吾早子)

2008チバQ:2012/10/12(金) 22:59:07
http://www.asahi.com/sports/update/1012/TKY201210120160.html
2012年10月12日11時22分
ロンドン五輪効果、期待はずれ 観光客は前年比5%減
 【ロンドン=平井隆介】ロンドン五輪、パラリンピックが開かれた今年の8月に、海外から英国を訪れた人は昨年に比べて5%減ったことがわかった。英経済界を中心に大会前に見込んだ「五輪効果」は期待はずれに終わったようだ。

 英統計局が11日に発表したデータによると、8月の外国人観光客は303万人で前年比で5%減。一方で、この間に観光客が費やしたホテル代や買い物などの費用は総額23億8千万ポンド(約3千億円)でこちらは昨年に比べて9%増えた。英BBCは「五輪が観光客をひき付けることはなかったが、入場券や関連グッズが消費を促すなど一定の効果はあった」と分析した。

2009チバQ:2012/10/12(金) 23:19:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000312-oric-ind
「ナムコ・ナンジャタウン」、リニューアルで来年1月15日から全館休園
オリコン 10月12日(金)14時54分配信


拡大写真
2013年1月15日より、リニューアルのため全館を休園させるナムコ・ナンジャタウンと同施設のキャラクター(左から)ナジャヴ・ナンジャ、ナジャミー

 ナムコは12日、東京・池袋にあるアミューズメントパーク「ナムコ・ナンジャタウン」を施設リニューアルのため2013年1月15日より休園すると発表した。これまで施設の増設・改装などで部分的な休園は行っていたが、すべてを閉めるのは17年の歴史の中で初めて。再開は13年夏を予定している。

過去には『銀魂』土方のマヨ丼を再現したコラボ企画を展開

 同施設はサンシャインシティ内のワールドインポートマートで1996年7月6日にオープン。昭和30年代の街並みを再現した「福袋餃子自慢商店街」をはじめとした6つの特色のある街並みと19種類の体験型アトラクション、餃子やアイスクリーム、デザートなどのフードテーマパークを展開。近年は人気アニメなどとのコラボイベントも積極的に行っており、20〜30代の学生・社会人やファミリー層を中心に累計2800万人(2012年3月末時点)の来園者を集めている。

2010チバQ:2012/10/13(土) 20:55:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20121012-OYT8T01469.htm
「ジョジョの街」徐々に浸透 仙台が観光誘客

■今夏の原画展に3万人

ジョジョの主人公の作画を前に、集英社の小林取締役(左)から寄付金の目録が奥山恵美子市長に手渡された(12日、仙台市役所で) 仙台市が震災後の新たな観光資源として、市出身の漫画家・荒木飛呂彦(ひろひこ)さんの人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を活用した観光誘客に力を入れている。今夏、市内で開いた原画展には約3万人が来場し、今月から漫画をモチーフにした仙台の観光マップ5万部を市内や東京都内で配り始めた。漫画の舞台のモデルになった仙台を訪れるファンも増えているという。

 集英社の小林桂取締役(57)らが12日、市役所を訪れ、仙台の原画展で販売したグッズなどの売り上げの一部約1200万円を市に寄付した。小林取締役は「原画展でジョジョ=仙台のイメージも広まった。ジョジョを通して被災地が元気になる応援ができれば」と話し、今後も市と連携して企画を模索するという。

 震災で観光需要が落ち込む中、「ジョジョで仙台や東北を元気にできないか」と漫画ファンの30、40歳代の市職員が昨年6月頃、集英社側に相談したのがきっかけだ。東京に先駆けて仙台で原画展を開くことが決まり、今夏の原画展には荒木さんも駆け付け、迫力ある約150点の原画やキャラクターの等身大フィギュアなどが展示された。



仙台市が人気漫画とタイアップして作成した観光マップ 観光マップ「杜の都仙台公式ジョジョGUIDEMAP」では、漫画にゆかりのある20か所を写真や荒木さんのイラストで紹介した。配布初日の今月6日、市の担当窓口には「どこでもらえるのか」「郵送で送ってほしい」など全国から100件以上の問い合わせが殺到した。市産業振興課の佐藤幸輝さん(36)は「ジョジョを通して多くの人が仙台に興味を持ち、足を運んでもらえれば」と期待する。

■ジョジョの奇妙な冒険

 数世代にわたって代わる主人公と敵役が特殊能力を使い、戦いを繰り広げる物語。集英社の「週刊少年ジャンプ」で1987年から連載が始まり、現在、「ウルトラジャンプ」で第8部を連載中。単行本の累計発行部数は8000万部超で、今月からテレビでアニメ放送が始まった。第4、8部の舞台「S市杜王町」は仙台市がモデルで、仙台駅やテレビ塔などが漫画に多く登場する。熱心なファンは仙台を「聖地」と呼ぶ。

(2012年10月13日 読売新聞)

2011チバQ:2012/10/15(月) 20:47:22
>>1427>>1688>>1925
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210150004
「天空の城」人気沸騰 映画で拍車

人気急上昇の竹田城跡=朝来市和田山町竹田

 雲海に浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる朝来市和田山町の竹田城跡。9月の観光客は前年の4倍を記録し、大人気となっている。しかし、警備費の増加や周辺整備などの負担も増えている。朝来市では11月に新たな駐車場をオープンさせるとともに、「入城料」の徴収も検討している。


 朝来市によると、2005年度に1万2千人だった観光客は昨年度は9万8千人まで増えた。今年度は9月末までに10万人を突破。9月だけで2万人が訪れた。8月に公開された映画「あなたへ」のロケ地になり、拍車がかかった。雲海シーズンはこれからで、最終的には20万人を超えると見られている。
 観光客の急増に伴い、朝来市では自動車や歩行者の誘導、転落事故の防止などのために警備員を増やした。このため、昨年度約360万円だった警備費は今年度1100万円に増額。来年度はさらに1600万円に増える見込みだ。トイレの増設も検討している。
 このため朝来市では、大分県竹田市の岡城跡や、岡山県高梁市の備中松山城など有料の山城を調査。300円程度の「入城料」の徴収を検討している。
 竹田城跡周辺には第一、第二両駐車場で普通自動車計68台が駐車できるが、週末などには満車の状態になる。朝来市はふもとに66台を収容できる「竹田まちなか観光駐車場」(2550平方メートル)の整備を進めており、11月にはオープンの見込み。料金は無料で、40分ほど山を登って城跡に向かうことになるが、市では新駐車場や城下町と城跡の間を結ぶ「天空バス」の運行を検討しており、11月11、18日は料金500円で15分おきに周遊する実験運行を予定している。
 来年11月には新駐車場近くに「たけだ暮らしの交流館」もオープン予定。朝来市竹田城課では「新駐車場を利用すれば、城跡への行き帰りに交流館で竹田城の歴史を学んだり休憩したりできる。城下町のぶらり歩きも楽しめて、新しい魅力も見つけてもらえるのでは」と期待している。(伊藤周)
(10月14日(日)掲載)

2012チバQ:2012/10/15(月) 20:48:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210150020.html
'12/10/15
瀬戸内観光コース船旅で探る

 広島など沿岸6県でつくる「瀬戸内ブランド推進協議会」は29〜31日、瀬戸内海の新たな観光コースを探るための調査をする。瀬戸内海を船で巡り、景観や街並み、食といった資源を視察したり、再評価したりする。5月に発足した協議会の活動第1弾となる。

 参加するのは、広島▽山口▽岡山▽香川▽愛媛▽兵庫―の6県の観光担当部局や、NPO法人、企業の約70人。協議会のプロデューサーを務めるマーケティングコンサルタントの西川りゅうじんさん(51)=東京都=も同行する。29日に下関市を出発、チャーター船や定期船で移動する。29日は松山市、30日は高松市に宿泊、31日に姫路市で解散する。

 島全域に野生のウサギが生息する竹原市の大久野島や、尾道市と愛媛県今治市を結び、サイクリングを楽しめる瀬戸内しまなみ海道を視察。国宝のよろいやかぶとを収蔵する今治市の大山祇神社、来年3月に瀬戸内国際芸術祭が開幕する香川県直島などを訪れる。

 協議会事務局の広島県海の道プロジェクト・チームは「瀬戸内の魅力を見直し、ブランドづくりに向けた中長期の活動計画に生かしたい」としている。

2013チバQ:2012/10/16(火) 22:48:29
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13503120084110
ひたちなか・大洗の「三浜地域」、観光活性化へ周遊バス

来年3月運行へ

【写真説明】周遊バス運行に意欲を示す関係者=県庁


東日本大震災と福島第1原発事故後に落ち込んだ観光客を呼び戻そうと、ひたちなか市と大洗町の観光・商業施設と鉄道2社が連携し、来年3月、両市町沿岸の“三浜地域”を周遊するバスの運行に乗り出す。集客力のある施設をバスで結んで回遊性を高め、地域の魅力向上につなげて新たな観光客の呼び込みを図る。

周遊バスの運行は、三浜地域大型集客施設等連携協議会(河原井忠男会長)で検討を重ねてきた。国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)、アクアワールド県大洗水族館、大洗リゾートアウトレット、かねふくめんたいパーク(以上、大洗町)の4施設と、鹿島臨海鉄道(大洗町)、ひたちなか海浜鉄道(ひたちなか市)の鉄道2社が連携する。

同バスは、4施設と大洗駅(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)、那珂湊駅(ひたちなか海浜鉄道湊線)を結び、那珂湊おさかな市場付近などにも停車する計画。片道約20キロ区間で、1日4往復程度の運行を見込む。

茨城交通(水戸市)が来年3月から3カ月間、土・日曜、祝日限定で試験運行する。今後、ダイヤや料金などについて検討する。

同協議会は、三浜地域の魅力を紹介した「三浜ガイドマップ」を8万部作製し、各施設や旅行業者などに配布する。共通割引券などのサービスも実施する方針という。

同地域内は、駅と施設を往復するコミュニティバスなどを運行しているものの、施設間を移動できる公共交通はなかった。集客力の高い施設間移動の利便性を飛躍的に向上させ、公共交通機関を利用する県外観光客らにアピールする。

河原井会長は「マイカーを利用しなくても三浜地域を巡ることのできる仕組みを作る。結果的に観光客増や宿泊客増加に寄与できれば」としている。

震災や原発事故の影響で同地域の観光施設や交通機関は、来場者や乗客が平年と比べ1〜2割減の状況が続いているという。

2014チバQ:2012/10/17(水) 23:03:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00000525-san-bus_all
USJ開業以来の入場者数、10月中にも1億人の大台へ
産経新聞 10月17日(水)10時54分配信

 米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の平成24年度の入場者数が約1千万人にのぼり、開業した13年度に次ぐ多さになる見込みであることがわかった。USJは昨年開業10周年を迎え、反動減が見込まれていたが、4月の値上げも乗り越え、早ければ今月中にも、開業以来の入場者数が1億人に到達するという。

 USJによると、8月の入場者数は114万人、9月も85万人で、ともに開業年に次ぐ多さとなった。今年度上半期の入場者数は約490万人と前年の2割増程度の数字で推移しており、このままいくと1000万人(前年は約880万人)に到達する可能性が高い。

 USJの一日券は4月から大人で6400円と、200円値上げされた。その障壁をものともしない快進撃は、3月にオープンした小さい子供向けの新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」にある。ハローキティとスヌーピー、セサミストリートの3キャラクターをテーマにして人気を博している。若者には、4〜7月に公開したホラーアトラクションが好評だった。

 何度でも入園できる年間パスの所持数も22年の約1・7倍になっており、「リピート率が高くなっているのも入場者数増の大きな要因」(USJの森岡毅執行役員)という。USJの入場者数は開業の13年度に約1100万人だったが、その後は800万人程度で推移。4年前のリーマン・ショック以降の景気後退で21、22年度と800万人を割り込んだ。

 しかし、26年後半には約450億円を投じるハリー・ポッターをテーマとした新しいエリアが開業予定で、「開業年の1100万人を超える」(森岡執行役員)と自信を見せる。東京ディズニーランドとディズニーシーも好調で、4〜9月の合計入場者数は1325万人と過去最高を記録している。USJは合計入場者数には遙かに及ばないが、ランドより入場者数が少ないとみられるシーを上回っていく可能性がでてきた。

 USJ効果などもあり、大阪府内の宿泊施設は4〜6月の延べ宿泊者数は前年同期比21・5%増の580万人と絶好調。USJ近くのホテル近鉄ユニバーサルシティも「春ごろから稼働率が上がった。家族連れが多く、客層が明らかに変わった」と話している。
.

2015チバQ:2012/10/17(水) 23:09:00
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121017/201210171001_18348.shtml
古都観光に異変 高山、市が舞台のアニメ「氷菓」で誘客
2012年10月17日10:01

高山市がアニメファンの集客を狙い製作したオリジナルポスター=高山市役所
◆ポスター製作、情報誌に散策マップ

 アニメで描写されたシーンを熱心なファンが訪れる“聖地巡礼現象”が各地で起こる中、高山市で同市をモデルとしたアニメ「氷菓」のポスター製作が進むなど新たな観光客層を取り込もうとする動きが起こっている。

 「氷菓」は高山市出身のミステリー小説家米澤穂信さんの小説が原作。主人公の高校生が仲間と数々の事件を推理していく青春学園ミステリーで、9月までぎふチャンで放送された。アニメでは実際の風景を基に描かれたと思われるシーンが多数登場する。

 「巡礼」に訪れるアニメファンを呼び込もうと、市はポスター1000枚を製作。製作元の角川書店の協力で、オリジナルポスターを使いアニメのさまざまなシーンを組み合わせデザイン。観光関連イベントで利用するほか、市内の観光関連施設などに配布予定という。

 また、市観光連絡協議会などは、地元無料情報誌「ひだっちマガジン」に、アニメシーンのモデルになった場所を紹介する散策マップを掲載。従来の古い町並みを巡る観光などとは一味違った町巡りを提案している。

 市の観光課は「アニメは終わったが、市内各所に聖地巡礼で訪れる観光客の姿が見られる。アニメファンが高山市を訪れるきっかけになれば」と話している。

2016チバQ:2012/10/17(水) 23:12:48
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121017/mcb1210170503006-n1.htm
アンコール遺跡群 外国人観光が順調 シエムレアプ州訪問30%増2012.10.17 05:00

世界文化遺産のアンコール遺跡群を歩く観光客=カンボジア北西部シエムレアプ州(AP)【拡大】
 カンボジア北西部シエムレアプ州にあるアンコール遺跡群を訪れる外国人観光客が順調に増加している。同州の観光当局によると、今年1〜8月に同州を訪れた外国人観光客数は136万5000人で、前年同期の104万8000人から30.3%増加した。うち85%以上がアンコール遺跡群を訪れている。現地紙プノンペン・ポストが報じた。

 国別旅行者数では韓国が前年同期比41.1%増の2万3000人で首位、以下、ベトナム、中国、日本と続く。同州内の宿泊施設は約300(部屋数は1万3000室)で、祭事など国内観光客が増加する繁忙期には施設が不足する状況になりつつあり、州当局はホテルなどの建設に注力しているという。

 アンコール遺跡群は1992年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に指定された観光名所で、内戦後の修復作業には日本も関わっている。

 カンボジアは現在、雇用確保や外貨獲得のため観光市場育成に注力している。昨年、同国を訪れた外国人観光客数は前年比16%増の280万人で、今年も1〜7月で前年同期比25%増の200万人と好調だ。政府は20年までの700万人突破を目指し、新空港建設などのインフラ整備に取り組んでいる。(シンガポール支局)

.

2017チバQ:2012/10/19(金) 00:13:36
>>1516>>1597
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121018/mca1210181645011-n1.htm
屋根なし観光バス「民間企業の収益事業」 国交付金つかず、福岡市の負担増 (1/2ページ)2012.10.18 08:44
 福岡市の名所を巡る2階建て観光バス「福岡オープントップバス」をめぐり、運行を担う西日本鉄道に対するバス2台の購入費補助の一部として市が見込んでいた国の交付金約3700万円が「民間企業の収益事業にあたる」として受けられず、市が負担していたことが分かった。

 屋根がない2階建てのバスを観光の目玉にしようと、市が平成23年初めに導入を計画。バス運行で実績がある西日本鉄道に話を持ちかけ、西鉄が事業主体となって今年3月から2台で1日10便の運行を始めた。

 オープントップバスの購入費は2台で約2億1千万円。市によると、このうち6200万円を西鉄が自己負担。残り約1億4800万円を市が西鉄に補助する計画だった。その際、市は、都市の活性化につながるイベントに使える国土交通省の「まちづくり交付金」に目を付け、約3700万円の交付を当て込んで昨年2月の市議会に予算案を提案していた。

 ところが、国交省と本格協議を始めると、「市の直営でなく、民間企業の収益につながる事業に交付は難しい」との見解を示され、昨年秋に交付金の申請を断念したという。

 市がバス購入費の大半を負担し、西鉄が収益を得る同事業をめぐっては、予算審議の段階で市議会から疑問の声も出ていた。しかし、市は交付金申請を断念しながら今月までの約1年間、市議会に説明もしていなかった。

 オープントップバスを企画した市プロモーション推進課は「前例がなく、まちづくり交付金をバスの購入費にあてられるのか分からなかった。認識が甘かった」としている。

2018チバQ:2012/10/19(金) 00:15:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121018/ibr12101802120001-n1.htm
大洗観光客誘致へ鉄道と水族館タッグ 茨城
2012.10.18 02:12
 冬の大洗の観光客誘致を目指して鹿島臨海鉄道とアクアワールド県大洗水族館がリンクする「レール&水族館」が11月1日からスタートする。鉄道を利用して水族館を訪れると、帰りの交通費が無料となるシステムで、実施は来年1月31日まで。

 大洗鹿島線を利用して大洗駅で下車、駅売店で水族館の専用入場券(1620円)を購入するとスタンプが押され、水族館利用後の帰宅の際には、周遊バスと鉄道運賃(水戸−鹿島スタジアム駅間が対象)が無料となる。昨年は約750人の利用があった。

 また、専用入場券は町内の大洗マリンタワーを250円で、幕末と明治の博物館を500円で利用できる割引チケットにもなる。

 水族館では、レール&水族館の利用者には、ミニペンギンやサメのキーホルダーのプレゼントも用意している。

2019チバQ:2012/10/19(金) 22:28:45
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210190001.html
'12/10/19
柳井・宮島、観光客増へ協力


 柳井市観光協会と宮島観光協会(廿日市市)の交流式典がこのほど、廿日市市宮島町の宮島桟橋であった。12月に岩国市の岩国錦帯橋空港(愛称)が開港するのを控え、双方の集客力アップを目指し協力することを確認した。

 空港は年間35万人の利用を見込む。空港から約16キロの柳井と、約11キロの宮島では、開港により観光客の増加が期待される。滞在型で双方の周遊につなげようと柳井市観光協会が提案した。今後は、観光パンフレットを双方の観光案内所に置くなどの協力を予定する。

 両協会の関係者たち約20人が出席。宮島観光協会の中村靖富満(やすふみ)会長が、柳井市観光協会の河村敬一郎会長に記念の大しゃもじを手渡した。柳井側は地元の「龍宮伝説」にちなみ重さ53キロの水晶を贈った。

 河村会長は「宮島を訪れた観光客に柳井にも目を向けてもらえるよう、情報発信に力を入れる」。中村会長は「県境を越えて観光振興に手を携えていきたい」と話していた。

【写真説明】中村会長(右)からしゃもじを受け取る河村会長

2021チバQ:2012/10/21(日) 12:56:43
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121021/trd12102112010005-n1.htm
ターゲットはインドネシア富裕層… 観光客誘致へ富士河口湖町と航空会社がタッグ
2012.10.21 12:00 (1/2ページ)

西湖畔でツアー参加者が集まり記念撮影。「気分は?」に「最高!」と歓声を上げた
 日本政府による沖縄県・尖閣諸島国有化への反発を強める中国の観光客が激減し、ホテルのキャンセルが相次ぎ、影響をもろに受けた山梨県富士河口湖町に、ガルーダ・インドネシア航空が送客態勢を取った。経済成長が著しいインドネシアでは富裕層が増えていることから、同航空が訪日観光商品強化方針を掲げ、今月14日同町西湖・本栖湖を周遊するサイクリング体験ツアーを展開した。

 モデルツアーとはいえ、地元の渡辺凱保町長は「インバウンド観光が低迷する中で、インドネシアとのコミュニケーションづくりにいい機会を得た。中国との関係がこじれる中でインドネシアからの訪日観光に期待できる」とツアーを歓迎した。さらに「現地へ飛んで富士山観光を売り込むことを考えたい」とも話し、インドネシアへ直に観光営業する考えを示し、インバウンド観光立て直しで新地へ期待を強めている。

 サイクリングツアーのスタート前、同町西湖畔のホテルで記者会見した同航空のジュディ・リファジャントロ筆頭副社長は「サイクリング体験ツアーは日本で初。社としては日・イ観光促進を狙い、日本を知ってもらおうと企画した」と話した。インドネシアから日本を訪れる観光客は2012年1〜8月は6万3800人。ガルーダ航空としては日本からの観光客を増やすこともだが、アウトバウンドマーケット拡大も重要戦略。

 同席したムハンマド・ルツフィ駐日インドネシア大使は「日本とインドネシアは経済活動で大切な時期にきた。観光でも理解を深める機会が求められ、ガルーダ航空のイベントを歓迎する」と語り、観光交流拡大施策の重要性を示したうえで、「渡辺町長をインドネシアに招聘(しょうへい)したい」とも語った。

 渡辺町長も「全国の中から当地を選んでくれたのは名誉なこと。発展するインドネシアとこうした機会を通じて、関係が深まることを願う」と応じ、大使の招聘を受ける考えだ。

 富士山麓でのサイクリングツアーは同航空が3泊4日で費用2千米ドルで一般募集して、50人を超える参加者の多くは医師、弁護士、会社社長ら富裕層。インドネシアではサイクリングが大人気。健康法でもサイクリングが注目され、ジャカルタ特別州が実施する「カーフリーデー」では、数千台の自転車が目抜き通りに集まるという。またインドネシア人にとっても日本のシンボルは「富士山」と「サクラ」。富士山を眺めながらサイクリングができる最適エリアとして同航空が西湖、本栖湖周遊コースを選択した。

 参加者の1人、国営航空機メーカー社長のウディ・サントソーさん(57)は西湖畔を走って「とても眺めがいい。仕事で何度も日本に来ていたが、こんなに景色がすばらしいとは知らなかった。道路も舗装されているしね。帰ったら仲間に日本の美しさを伝えたい」と感想を話していた。

 山梨県の調査では、県内に宿泊した平成22年の外国人観光客約60万人のうち、29万人が中国人だった。東日本大震災後はインバウンド観光で落ち込みを見せた。今年になって中国からの観光客が戻る傾向をみせていたが、尖閣諸島国有化にからみ、ホテルなどで宿泊キャンセルが相次ぎ、“日本に行くなら、富士山を見たい”という中国人観光客の激減に富士河口湖町は大きなダメージを受けていた。

2022チバQ:2012/10/21(日) 13:11:43
とりあえずここに張っておく
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023345.html?tag=mcol;relStories
ディズニー初の「中南米系」プリンセスに賛否両論
2012.10.21 Sun posted at 12:10 JST
ディズニーに初の「中南米系プリンセス」(CNN) 米ディズニーがこの秋から放映する新たなテレビアニメ「Sofia the First」の主人公は中南米系のプリンセスだというが、この設定を巡り、賛否両論が巻き起こっている。

アニメは11月18日、米ディズニーチャンネルと子ども向けのディズニージュニアに登場した後、シリーズ化される予定。2〜7歳児を対象にした、幼い少女ソフィアのストーリーだ。母ミランダが王様と結婚したことから、ごく普通の生活を送っていたソフィアに大きな変化が訪れる。

ディズニーの報道担当者がCNNに説明したところによると、女王となるミランダは中南米系の架空の国で生まれたことになっている。

昨年末の制作発表の時点で、ソフィアが中南米系の血筋を受け継いでいるとの説明はなかった。米娯楽誌エンターテインメント・ウィークリーによれば、最近になって制作現場が報道陣に公開された際、ミランダの肌の色が他の登場人物より濃いとの指摘に対し、エグゼクティブ・プロデューサーが「彼女は中南米系だからだ」と明らかにしたという。

ディズニーアニメにはこれまで、「プリンセスと魔法のキス」の黒人プリンセス、ティアナや米先住民のポカホンタスが登場しているが、中南米系のヒロインは初めて。これを受け、ツイッターには中南米系の視聴者らが「ディズニーからついに中南米系プリンセスが誕生だ」と歓迎するコメントが流れた。

一方で、ソフィアのキャラクターには中南米系の文化が十分反映されていないと不満を示す声もある。エンターテインメント業界での中南米系米国人の平等な扱いを主張する非営利組織、ナショナル・ヒスパニック・メディア・コアリションを率いるアレックス・ノガレス氏は、「米国の悪い点をすべて中南米系のせいにする今の風潮に対抗するなら、堂々と本当の中南米系の姿を描いてほしい」と話している。

2023チバQ:2012/10/21(日) 17:32:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20120929-OYT8T00191.htm
郷土再生 観光
日光「誘客」へ転換

震災で窮地、地域団結


団体客にあいさつをする小野吉正会長(左から2人目)。震災で遠のいていた客足が戻り、笑顔が広がる(27日、日光市の鬼怒川パークホテルズで)  日光宇都宮道路の今市インターチェンジから北上する国道121号は今年の夏、鬼怒川温泉をはじめ日光の観光地へと連なる車で、久しぶりににぎわった。横浜、仙台、名古屋といった県外ナンバーも目立った。

 「今夏の客の入り込みは上々。特に、お盆の期間中はほぼ満室でしたよ」。鬼怒川温泉のホテル「鬼怒川パークホテルズ」を経営する小野吉正会長(67)は胸をなでおろした。周辺のホテル・旅館も同様に盛況で、同温泉一帯の夏の集客率は、東日本大震災前の水準まで回復した。

足銀の破綻以上 日光の観光地は、2003年の足利銀行の破綻で大きな打撃を受けた。損失を受けて倒産が危ぶまれた宿泊施設もあり、先頭に立って再建に奔走したのが小野会長だった。その小野会長が、「足銀の破綻以上」と振り返る震災の影響。福島第一原発事故の風評被害もあり、卒業旅行の大学生をはじめ宿泊予約は軒並みキャンセルとなった。昨年3月から3か月間の日光市の観光入り込み客数は、前年同期比約100万人減った。

 「宿泊者ゼロ」の日が続き、従業員を解雇したり、派遣社員との契約を打ち切ったりする旅館・ホテルも少なくなかった。小野会長のホテルも苦肉の策として就労時間を分ける「タイムシェア」を導入。経費を削減するため、施設内の照明を消費電力の少ないLEDライトに切り替えた。

 日光東照宮などの世界文化遺産、奥日光の大自然、鬼怒川や湯西川といった温泉地――。多様な観光資源に恵まれ、当たり前のように一定の観光客が流れ込んできた日光が、大震災で窮地に立たされた。そこで、観光関係者の意識が、従来の「待ち」から、「誘客」に変化した。

 意識の変化は点から面へと広がった。鬼怒川・川治温泉観光協会などは、特別誘客対策委員会を設立。宿泊施設以外にも、飲食店やテーマパークの経営者も加わり、昨年5月に東京・浅草で「100人キャラバン」を繰り広げるなど、団結してPRに努めた。

 地元選出の県議や国会議員、行政担当者を招いた勉強会では、旅館・ホテルの規模を問わず、一丸となって打開策を提案した。「除染を優先的にやって安全性をアピールすべきだ」「災害指定地になれば補助を引き出せるのでは」――。自分さえ良ければとの“内向き”な姿勢は、もはやなかった。

 「皆が鬼怒川温泉全体のことを考えていた。こういった姿勢の変化が観光客回復につながった」。小野会長は力を込める。

攻めの戦略 湯西川温泉は、震災を乗り越えようと、攻めの戦略に打って出た。鬼怒川温泉がある藤原地域や日光東照宮のある旧日光地域よりも便の悪い地域。客足の落ち込みは一段と激しかった。震災直後の4月には、温泉街きっての名門ホテル「伴久ホテル」が倒産していた。「あえてイベントを行うことで安全性をアピールしたかった」と、湯西川温泉旅館組合の山城晃一理事長は狙いを振り返る。

 若手経営者たちは、温泉の源泉の湯を積んだトラックを宇都宮市内に運び、福島の被災者を招いて温泉につかってもらった。毎年6月の「平家大祭」も、あえて通常通り開催した。攻めの戦略は今年も継続し、温泉街を流れる湯西川にLEDライトを素材にした光の球を浮かべる「湯西川温泉かわあかり」を今年7月に初めて催し、10月には、大自然を満喫する「湯西川温泉トレッキングツアー」も企画している。

 「震災を機に、若手を中心に温泉街が一つになった」と山城理事長は笑顔を見せる。ただ、客足は震災前の8割まで回復したものの、日光市のほかの地区と比べると、戻りは遅い。「これからも積極的に新しいイベントを続けていきたい」。山城理事長は、“次なる一手”を思い描く毎日だ。震災から1年半たった今、誘客に舵(かじ)を切った成果が実を結び始めている。

(2012年9月28日 読売新聞)

2024チバQ:2012/10/21(日) 17:33:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20120929-OYT8T00199.htm
郷土再生 観光
ツリー効果期待と不安

アンテナショップは順調


ショップ内に設けられた観光コーナー。県内市町の職員らが観光名所をPRしている(東京都墨田区のとちまるショップで) 宇都宮ギョーザ、とちおとめを使ったジェラート、佐野名物の桜あんパン――。約50坪の店内には、1000品目以上の県特産品が所狭しと並び、平日でも買い物客が途絶えることはほとんどない。



とうきょうスカイツリー駅構内に設けられた東武鉄道の外国人観光客向けのPR広告  東京スカイツリー(東京都墨田区)の足元にある商業施設に5月下旬オープンした「とちまるショップ」。9月上旬、店内を巡っていた東京都葛飾区の横田弘子さん(71)は、年に数回は日光など県内の観光地を訪れる栃木通だ。「昔から栃木は身近な場所だったけど、また行きたくなった」と声を弾ませた。

 同店は、県と県内26市町が出資し、宇都宮市の民間会社が運営する本県初のアンテナショップだ。他の道府県の多くがJR東京駅に近い銀座や有楽町に出店する中、県は東武線沿線にある“地の利”を生かそうと、ツリーの近くを選んだ。「銀座や有楽町より出店費用が安く済む」。県幹部はもう一つの利点もあげる。

 年間の売上額目標は2億円。開店から8月末までの約3か月の売上高は約8500万円と好調な滑り出しだった。財団法人「地域活性化センター」(東京)の昨年度調査によると、都内のアンテナショップ53店舗のうち、年間3億円以上の売上高があったのは11店舗だけで、同センターは「とちまるショップは成功している方」とみる。

 なかでも、売れ行きが好調なのが、那須町での宿泊や買い物に使用できる「那須高原プレミアムクーポン」。定価1万円で1万3000円分利用でき、8月までに3570枚が売れた。とちまるショップ、そしてスカイツリー開業を観光誘致につなげたいとの期待はふくらむ。

経済効果370億円 調査研究機関「あしぎん総合研究所」は、スカイツリーが本県にもたらす経済波及効果を370億円と試算する。とうきょうスカイツリー駅から本県へは、東武鉄道で1本という便の良さ。ツリー観光とのタイアップ企画もお目見えした。

 東武トラベル(東京)では、スカイツリー入場券と日光・鬼怒川の宿泊券をセットにしたツアーを販売している。昨年10月の発売開始以降、このプランで約4000人が県内を訪れた。同社は「これから紅葉シーズンで観光客を呼び込む絶好のチャンス」と販売強化に力を入れる。

 ただ、課題も少なくない。外国人観光客の誘致もその一つだ。県などは当初、ツリーが外国人観光客に人気の浅草や上野に近いため、誘致が進むと見込んだ。だが、これまでのところ思惑通りに進んでいない。

 ツリー駅から電車で約1時間の栃木市。市は栃木駅の観光案内所などに英語の観光パンフレットを新たに備えた。飲食店や土産店約40店舗には、文章を指でさして意思疎通する「指さし会話帳」を配布した。しかし、外国人客は一日に1〜2人ほど。外国語のできるスタッフをそろえたとちまるショップの加藤恵三店長も、「外国人はほとんど来店せず、肩すかしをくらった感じ」と困惑する。

 県観光交流課は、「外国人観光客の多くは、世界遺産の日光と聞いてもピンと来ない。海外での認知度がまだまだ低い」と嘆く。

積極的なPRを アンテナショップが観光誘致にどれほど効果をあげるか、不安要素もある。「地域活性化センター」の昨年度調査で、開設目的に観光客誘致を掲げたアンテナショップは81%。これに対し、実際に観光客が増加したと答えたのは38%にとどまった。

 東京都市大の小松史郎教授(集客都市論)は「パンフレットを置いたり、ポスターを貼ったりするだけでは誘客につながらない。きちんと専従の人員を配置し、地元食材を使ったレストランを併設するなど、積極的なPRを続けなければ観光誘致には結びつかない」と指摘する。

 “ツリー効果”をいかに誘客に結びつけるのか、正念場はこれからだ。

(2012年9月29日 読売新聞)

2025チバQ:2012/10/21(日) 17:33:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121003-OYT8T00206.htm
郷土再生 観光
海外客狙い積極商談

鬼怒川、川治温泉が先駆け


休憩時間も惜しみ、台湾の旅行会社の担当者に「NIKKO」を売り込む野原祐之社長室長(9月21日、東京都江東区の東京ビッグサイトで)  東京ビッグサイト(東京都江東区)の大ホール三つをつなげた会場に、国内、国外の旅行会社を集めて9月20〜23日に開かれた「JATA旅博2012」。日本最大級を誇る旅行イベントにふさわしい700を超える企業・団体が集結し、会場の一角では、うち2日間、インバウンド(訪日外国人)観光に取り組む国内各地のホテルや観光関係者約130社が、海外のエージェントとの商談に臨んだ。

 「東京からも近く、世界遺産に加え、温泉やテーマパークもある」。9月21日、日光市の「鬼怒川グランドホテル 夢の季(とき)」の野原祐之社長室長(54)は、ひときわ大きな身ぶりを交えて、「NIKKO」を売り込んだ。相手は事前のマッチングでアポを取り付けた13社。ほとんどが、中国や韓国などのアジアの旅行会社だ。商談が終わると、次の商談までの休憩時間、ほかの業者と商談に入る前の担当者を次々とつかまえた。

 「日光を知っていますか」「少しだけでも話を聞いてほしい」。人気が集中する北海道や京都などに割って入ろうと、日光のネームバリューで関心を引きつけ、相手が立ち止まらなくてもパンフレットを握らせた。

■中国に行きPR

 鬼怒川温泉と川治温泉は県内のほかの観光地に先駆け、海外からの旅行客をターゲットにしてきた。野原室長の商談が手際いいのはそのためだ。両温泉は2004年に「鬼怒川・川治温泉観光協会インバウンド誘致委員会」を組織し、中国に出向いてPRするなど、特にアジアに力点を置いてきた。



袁文英さんは、外国人客のもてなし方を講演(9月28日、県庁で)  成果は数字に結びつき、両温泉のある藤原地域の外国人宿泊者数は、04年が1万2946人だったのが10年は3万4347人に増加。うち、アジアの国々は9割近くに及ぶ。インバウンド観光に積極的に取り組んでこなかった県内のほかの観光地とは対照的だ。同じ日光市の中禅寺温泉、那須塩原市の温泉地は、鬼怒川・川治に学べと、最近になって取り組みを始め、初めて参加した東京ビッグサイトのイベントでは、野原室長について回った。

 「東日本大震災で国内のお客さんが減り、外国人も受け入れて客層を広げないといけないと痛感した。それに、これからは少子化の時代。今回はいい勉強になった」。中禅寺温泉の「ホテル四季彩」の新道和明さん(43)は、野原室長を感心して見つめた。

 経済で急成長をとげる中国などアジアでは旅行ブームが広がり、海外の旅行会社は日本の観光市場に熱視線を送る。

■アジアから熱視線

 「中国人はグルメ好き。日本はミシュランガイドに登場する店も多いのでグルメで売り込むこともできる」。9月28日、宇都宮市で県内観光関係者らに講演した香港の大手旅行会社「EGLツアーズ」社長の袁文英さん(60)は、誘客戦略のあれこれを披露した。香港で黒部・立山(富山県)が人気があることをあげ、「ローカル電車を使った誘客策も効果がある」と助言した。

 講演に聴き入った那須観光協会の星史会長(47)は、「那須は東京からのアクセスが悪い。でも、ローカル線を使った観光コースが人気と聞いて、誘客ができると自信を持てた」と、胸を高ぶらせた。

 一方で、袁さんは課題もあげた。「香港で縁起の悪い13や4の付いた部屋、角部屋を提供してはいけない」「食事は1・3倍にするのが礼儀」。文化の違いを理解したもてなしの必要性を説いた。インバウンド観光を手がけたばかりの観光地にとって、もてなしも含めた受け入れ態勢の拡充は喫緊の課題となる。

 那須町のホテル「エピナール那須」は昨年4月、中国語のできる社員を1人採用した。また、今年から4種類の外国語を使ったホームページを新たに開設し、来年から館内の案内表示に英語を加える。小川淳支配人(41)は、「外国人をいかに確保するかは、ホテルの生き残りに関わることだ」と、さらに受け入れ態勢を加速させるつもりだ。

 鬼怒川・川治温泉のインバウンド誘致委員会で初代の委員長を務めたホテル「鬼怒川グランドホテル 夢の季」の波木恵美社長は、今後カギを握るのは“オール栃木”で取り組めるかだと指摘。「すでにノウハウを持っている観光地や行政が、新たに誘客を目指す所をバックアップするなど、官民が一体となって受け入れ態勢を整えるべきだ」と話す。

(2012年10月2日 読売新聞)

2026チバQ:2012/10/21(日) 17:34:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121003-OYT8T00209.htm
郷土再生 観光
アウトレット集客抜群

波及拡大へ地域連携模索


増床の効果もあり、若い女性も訪れにぎわう那須ガーデンアウトレット(8月、那須塩原市で) 東北道の黒磯板室インターチェンジ(IC)から車で2分。森の中に、那須ガーデンアウトレット(那須塩原市)はある。

 8月中旬のお盆休み期間中は、ICから吸い込まれるように車が連なり、約2500台が入る駐車場は夕方までほぼ満車の状態。福島や東京、埼玉など県外のナンバーがついた家族向け乗用車が並んだ。

 リゾート地に立つ施設にもかかわらず、ハイヒールの若い女性も行き交った。7月の増床で39店が新規オープンし、都心部のファッションビルに入居するような店も登場したのが呼び水になったようだ。同アウトレットは、増床後の来場者数を年間600万人と見込む。

 ただ、アウトレットの運営を担当する「西武プロパティーズ」の祢津(ねつ)雄介さん(32)は「うちはあくまで1集客施設。(那須地域の)エリア全体で人を呼び込みたい」と力を込める。そのために取り組んでいるのが、地域との連携だ。

 メーンの駐車場の近くに、農家約100軒が栽培した新鮮な野菜を並べた「那須ロコマーケット」がある。毎朝運ばれる新鮮さと、「スーパーとは比べものにならない安さ」(祢津さん)で、常に店内はにぎわい、野菜を買うためだけに訪れる地元住民もいる。

 農家で作る「ロコの会」の五月女昌巳会長(66)は「洋服や雑貨を買うために訪れた客に、県産農産物の味を知ってもらえる」とメリットを話す。東京などにPR活動で出向くと、「そちらで野菜を買ったことあるわよ」と声をかけられるなど、アウトレットとともに知名度はあがっている。


 県内にあるもう一つのアウトレット、佐野プレミアム・アウトレット(佐野市)も、地域との連携を模索する。運営する「チェルシージャパン」のモットーは「非日常空間の提供」。そもそも地域色を薄めるため、施設内のレストランでは佐野ラーメンなどの名物は販売していない。

 「街中にいい店はたくさんある。そこに行ってもらえばいい」。同アウトレットの堀江隆史支配人は、連携の形を説明する。街中のラーメンマップなどを置いた程度の紹介コーナーには、年間10万人が訪れる。それほど積極的に誘導しなくても、市内の飲食店に波及効果が生まれているとみられる。

 こうした波及効果を生み出せるかが、2〜35キロ圏内にあるフルーツ狩り観光農場や道の駅などの観光施設の今後の課題だ。アウトレットはこれらの施設にクーポン引換券付きカードを置いて誘客を図るが、逆にアウトレットからはあまり客が流れていない。

 佐野市観光立市推進室は「アウトレットからの呼び込み策をやりたいと思っている業者はいる。市や観光協会が音頭をとって連携を進めたい」と戦略を練る。

■好立地…宿泊にはつながらず

 二つのアウトレットが県内の観光施設にもたらす波及効果などを調査している「あしぎん総合研究所」(宇都宮市)の大塚正義本部長は、まず立地のよさを指摘。「南北の玄関口にあるので県内外どちらからでも訪れやすい。アウトレットが複数ある県はほかにもあるが、利便性の高さは突出している」と分析する。

 研究所の試算では、東京スカイツリー開業で県内への観光客は年間250万人増えると見込まれている。大塚本部長は、二つのアウトレットにはすでに毎年計1000万人以上の人が訪れていることをあげ、「栃木に来るきっかけ作りに、多大な貢献をしている」と評価している。

 一方で、宿泊滞在型につながっていないと指摘する。研究所が首都圏の消費者に調査した結果、交通費を除いて日帰り旅行で支出する額は1人あたり8600円で、宿泊旅行の同3万2700円の4分の1程度だ。

 大塚本部長は「首都圏から近い栃木では、アウトレットだけでは宿泊客は増えない。他の観光施設も積極的に情報発信し、よりお金を落としてもらう仕組みを作るべき」と話している。

(2012年10月3日 読売新聞)

2027チバQ:2012/10/21(日) 17:34:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121005-OYT8T00024.htm
郷土再生 観光

道の駅 特色作ってPR

県内21番目にオープンした道の駅「うつのみや ろまんちっく村」(下)「あ・ら・伊達な道の駅」では採れたて野菜を求める客でごった返す(8月11日、宮城県大崎市で) 「朝採りだよ。この『味来(みらい)』おいしいよ」

 8月11日の昼前、盆の帰省客らで混雑する宮城県大崎市の「あ・ら・伊達な道の駅」。地元農家の遠藤光枝さん(62)は、採れたて野菜を販売する直売所で、自慢のトウモロコシを大きな声を張り上げて勧めた。

 鳴子温泉郷に通じる国道47号沿いにあり、週末は観光バスやマイカーでごった返す。入館者数は年間340万人。全国にある道の駅の中でもトップクラスを誇る。

 集客を支えるのが、必要な分を即時に店頭に並べるシステムだ。売れた数量が農家の携帯電話にメールで知らされ、農家は売れ行きに合わせて過不足なく収穫できる。消費者も新鮮な野菜を買うことが出来る。遠藤さんはこの日、午前中だけで3回も納入した。

 常連も多く、約40キロ離れた同県富谷町の会社員菅原隆さん(59)もその一人。「新鮮で種類や量が豊富。野菜を買うためによく来る」

 野菜以外にも、北海道土産で人気のロイズのチョコレートが手に入るのも魅力で、駅全体の売上額は年間約11億円と、東北一を誇る。

 運営会社の舘股秀隆社長は「常に食べ頃の野菜を出せる。お客は新鮮さを求めている」と品質に自信を持つ。定休日を設ける道の駅が多い中、年中無休も売りにする。「他の道の駅と差別化するためにも休まず営業したい」と徹底している。

 道の駅は1993年に登録が始まり、観光客の掘り起こしに貢献してきた。全国で1000か所に迫り、県内は21か所でやや乱立ぎみで、市貝町、益子町、足利市も設置を予定している。

 県観光客入込数調査によると、集客数は年間20万〜200万人超と差がある。誘客に結びつけるには、トイレ休憩所や物産販売所にとどまらず、アイデアや特色作りが必要だ。

 道の駅「しもつけ」(下野市)は昨年3月にオープンした。年間270万人が訪れ、最初の1年から黒字となった。

 客をひきつけるのは店内の雰囲気。運営会社の後藤勲支配人は「オープン前に県内の道の駅を視察したが、どこも同じで個性がなかった」とし、約8割を占める女性客に「愛される道の駅」を目指した。

 東武百貨店で改装と商品構成を担当していた経験を生かし、入り口にスイーツとパンの店を配置した。陳列方法も、まるでデパ地下。客の要望が多かったATMを設置し、Tカードやクレジットカードも使えるようにした。

 9月22日にオープンした「うつのみや ろまんちっく村」(宇都宮市)は、従来の農業公園に、道の駅の機能を併設した。

 46ヘクタールの園内にはもともと、温泉宿泊施設や地ビール工場、体験農場やドッグランなどが広がり、年間100万人が訪れていた。「トイレに寄った客に、『今度来てみよう』と思ってもらうためにも立ち寄り客を増やしたかった」と運営会社の松本謙社長。さらに魅力を発信する手段として道の駅の看板を利用した。

 記念式典で国交省宇都宮国道事務所の小路(しょうじ)泰広所長は「道の駅というブランドが加わることで鬼に金棒だ」と誘客にお墨付きを与えた。

 関東道の駅連絡会によると、道の駅がオープンすると、一時的に地元商店街の客が減る傾向にある。

■商店街も発奮 地域全体振興

 2006年に道の駅「思川」ができた小山市は、中心街から道の駅に客が流出するのを防ぐために、翌年、街中に旧商店屋敷を改装した「まちの駅 思季彩館(しきさいかん)」をオープンさせた。トイレや休憩施設があり、新鮮野菜も買える点で道の駅と機能は似ている。歩きのお年寄りやベビーカーを押した若い母親たちの姿が増え、街のにぎわいが戻りつつある。小山商工会議所では「車を使う道の駅と、使わないまちの駅とで役割分担ができた」と分析する。

 道の駅は約80品目の「おやまブランド」商品の新たな販売先にもなり、「全体の経済活動としては潤っている」(同会議所)と道の駅効果を実感している。

 関東道の駅連絡会では「道の駅の一人勝ちではなく、街中も一緒に発展していければ理想的な地域振興になる」と話している。

(2012年10月5日 読売新聞)

2028チバQ:2012/10/21(日) 17:35:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121008-OYT8T00998.htm
郷土再生 観光
合併でブランド力向上

日光の財政力旧足尾に恩恵


足尾銅山観光の敷地内にあるトロッコ列車に乗車する修学旅行の児童(3日、日光市足尾町で) 「この穴はどこまで続いてるのかなあ」「空気がとても冷たいよ」――。

 「足尾銅山観光」(日光市足尾町)の薄暗い坑道に10月初旬、東京都や千葉県から修学旅行で訪れた児童約250人のはしゃぎ声が響いていた。坑道内には昔の作業風景を再現した人形や削岩機も展示され、約400年間続いた銅山の歴史を学ぶことができる。

 「修学旅行生も一般客もだいぶ戻ってきてくれた」。足尾銅山観光管理事務所の高田美智由所長(59)は胸をなでおろした。

宣伝費2億6700万円 足尾銅山は1973年に閉山し、80年に足尾町(現日光市)が観光施設として整備した。年間14〜15万人台で推移していた来場者数は昨年度、原発事故による風評被害で約11万4000人に激減した。

 しかし、今年度は順調に客足が回復しつつある。4〜8月の入場者数は約6万6300人で、昨年同期比で約7000人増加した。日光市足尾総合支所は「足尾町単独ではこうはいかなかった」と、「日光」となったブランド力と、市としての財政力に感心する。



観光ボランティアから芭蕉の句碑について説明を受ける児童ら(1日、大田原市黒羽地区で) 日光市は昨年度、風評被害を払拭しようと、前年度の約3倍にもなる観光宣伝費約2億6700万円を計上した。テレビコマーシャルを流し、修学旅行を呼び込むために首都圏の小中学校など6635校にパンフレットを配った。今年度もほぼ同額の予算をつけ、9月には東京スカイツリー内に観光PRコーナーを設けて職員を配置した。

 旧足尾町が日光市と合併したのは2006年3月。当時は「歴史ある足尾の名が消えるのはしのびない」と反対の声もあった。たが、銅山が閉山して町の人口は減少の一途をたどり、過疎化が進んでいた。合併には、「広域で観光のネットワーク化を進め、足尾への観光客も増やす」(当時の神山勝次町長)との狙いがあった。

 世界遺産登録に向けた動きも、合併後に本格化した。合併の前年に開館した「足尾歴史館」は、足尾銅山の歴史を写真や資料で伝える。「足尾銅山の世界遺産登録を推進する会」の事務局も兼ね、賛同者を集める活動をしてきた。長井一雄館長(72)は、「市は暫定リストに載るために必要な調査費も計上してくれた」と歓迎する。東照宮をはじめとする「日光の社寺」ですでに世界遺産登録を果たした日光市。長井さんは、「世界遺産登録に向けたノウハウを生かせる」と“合併効果”に期待を寄せる。

 「芭蕉さんもこの道を通ったんだよ」

 10月1日、大田原市黒羽地区にある市立川西小の児童約130人は、観光ボランティア「ふるさとを知る会」の直箟(すぐの)浩子会長(71)たちの案内で、近くの松尾芭蕉の句碑などを巡った。自分たちの生まれ育った郷土を知る授業の一環だ。

 江戸まで一日で歩いて往復した健脚の先人にあやかって芭蕉が祈ったという逸話に耳を傾けた6年の船山史弥君(12)は、「芭蕉が歩いた道を自分も歩けて光栄。自分の町がそんなに有名とは思わなかった」と歴史の重みを肌で感じていた。

 芭蕉が14日間滞在したことで知られる黒羽地区。2005年の3市町村合併で「黒羽町」の名が自治体名から消えた。「観光に影響するのでは」との心配をよそに、旧黒羽町だけで年間約90万人以上が訪れている。「観光客が減るという不安はなかった。芭蕉関連の史跡や古刹(こさつ)の名所があり、県外客も多いですから」。直箟会長は、芭蕉ゆかりの地として根付いていると誇る。

 ただ、将来には不安もある。合併から7年がたち、小学生も低学年だと「黒羽」で生まれ育ったという意識が薄い。芭蕉関係の資料を公開する「黒羽芭蕉の館」の雲井定俊館長(63)は「新市の歴史や文化は黒羽地域が担っていく」と自負するものの、「時間がたつにつれ、『黒羽』の認識は薄れていくだろう」と心配する。

 「子供たちに黒羽の歴史を受け継いでもらいたい」。直箟さんたちは、そんな一心で観光ボランティアガイドを買って出ている。

(2012年10月9日 読売新聞)

2029チバQ:2012/10/21(日) 17:35:59
順番間違えた

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121006-OYT8T00090.htm
郷土再生 観光
北関東道で誘客拡大

全通で首都圏以外からも


北関東道(縦)が東北道と交わる岩舟ジャンクション。全線開通で東北地方への交通の便も向上した(今年2月、岩舟町上空で、本社機から)=片岡航希撮影 長野、長岡、群馬、土浦――。北関東自動車道の真岡インターチェンジ(IC)から約10キロの「益子焼窯元共販センター」(益子町)の駐車場には、県外ナンバーの車が目立つようになった。北関東道が全線開通する前は、あまりみられなかった光景だ。

 9月中旬の昼下がり。長野県からやって来たツアー客25人は、共販センターで昼食を食べた後、焼き物の買い物を楽しんでいた。その一人で同県飯山市の農業、丸山義宗さん(61)は、「これまで旅行と言えば、北陸や群馬の温泉宿ばかりだったけど、初めて栃木に来た。今度はマイカーで来てみたい」と満足そうだった。



 昨年3月に佐野田沼IC(佐野市)―太田桐生IC(群馬県太田市)間の18・6キロが開通し、栃木、群馬、茨城の3県を結ぶ全線が開通した。高崎ジャンクション(JCT)―ひたちなかIC間の全線約150キロは、関越道や東北道と接続。栃木県内は関越道とつながり、他県からの観光誘致にますます期待が高まる。

 県の2009年度観光動向調査によると、栃木県内を訪れた観光客のうち9割が東京や埼玉など首都圏からの客だった。共販センターの鍛治浦豊社長(50)は「これまでは首都圏からのお客さんばかりだったが、北関東道の開通で、長野県や新潟県など首都圏以外の観光客の誘致も見込めるようになった」と喜ぶ。

 県は全線開通後、北関東道を管理運営するネクスコ東日本と共同で、常磐道、関越道などのサービスエリアでの観光宣伝に力を入れる。日光市の旅館やホテルの女将で組織する「女将(おかみ)の会」のメンバーも昨年5月に長野市でキャンペーンを展開するなど、新たな客層の掘り起こしを図る。

 同会会長の臼井静枝さん(73)は「震災前と比べると、まだお客さんの回復度合いは8〜9割だが、全線開通が下支えしている。群馬からのお客さんが増えた」と開通の効果を認める。

 はとバス(東京)は今春、初めて北関東道を利用した花巡りのツアーを始めた。なかでも好評なのが、茨城県の「国営ひたち海浜公園」、栃木県内のイチゴ狩り、足利市の「あしかがフラワーパーク」を訪ねるプラン。同社は「群馬の観光地巡りに、栃木のイチゴ狩りを付け加えるプランも人気。全線開通でツアープランの可能性が広がった」と歓迎する。

 上海便が発着する茨城空港と栃木県内もスムーズに移動できるようになり、県は、外国人観光客の増加にもつながると期待する。

 一方、「全線開通で本当に県の観光業者は潤っているのか」「他県に観光客が流れている方が多いのでは」との疑念も県や観光業者の間でくすぶる。

 観光庁の宿泊旅行統計調査によると、群馬県では、栃木県からの宿泊客数が、開通後の11年7〜9月は前年同期に比べて3倍以上。茨城県からの客も2・5倍以上増加した。しかし、栃木県は、群馬県からの宿泊客数が約1・5倍にとどまる。

 本県からの流出超過が浮き彫りになったにもかかわらず、県観光交流課の香川真史課長は「全線開通は県にとって決してマイナスではない。むしろ隣県との相乗効果を狙える」と強気だ。「北関東道を使えば、世界遺産候補になっている群馬県富岡市の富岡製糸場と世界遺産の日光をセットにしたツアーなど、隣県の観光地と組み合わせた観光も可能」と期待する。

 福田知事は開通から1年たった4月の記者会見で、「北関東3県の相互交流が進みつつある」と全線開通の効果が上がっているとの認識を示した。ただ、依然として、茨城と群馬に挟まれた本県は“通過点”になりかねないリスクもはらんでいる。開通を観光誘致に結びつけられるかは、それぞれの観光地がいかに魅力をアピールできるかとともに、隣県も巻き込んだ効果的な連携ができるかにかかる。

(2012年10月6日 読売新聞)

2030チバQ:2012/10/21(日) 17:36:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121010-OYT8T00055.htm
郷土再生 観光
地域の魅力発掘・発信

真岡「観光パフォーマー」独自ツアー企画・案内


観光客の陶芸体験を後ろで見守る観光パフォーマーの(左から)皿井さん、生山さん、田野井さん(8月26日、益子町で) 8月下旬、益子町の窯元で、家族連れが益子焼の皿やコップを作る陶芸体験をしていると、後ろから「上手だね」などと3人が声を掛けた。真岡市を拠点に観光ツアーを企画し、案内もする「観光パフォーマー」の3人だ。

 参加者が打ったそばを「うまいうまい」と豪快にすする生山雅士さん(30)。田野井桜子さん(21)と皿井好美さん(26)はスイカ割りで、手をたたきながら目隠しした子供をちょっと違う方向に誘導して笑いを誘った。

 縄跳びをして全国を回る生山さんは自慢の技を披露し、皿井さんと田野井さんも習いたてのマジックを見せて、近くにいた観光客たちを楽しませた。3人は「旅行ではガイド役が面白いことが必要」と実感した。

          ◇

 本県は、有数の温泉地や観光地がありながら魅力は今ひとつとされている。ブランド総合研究所(東京)が毎年発表している「都道府県の魅力度ランキング」では都道府県別で今年は44位。群馬県の47位、茨城県の46位とともに北関東3県は低迷している。

 研究所は「首都圏という大都市から近いために、地域のイメージ作りなどの必要性が弱かったからではないか」と分析している。

 この現状を打破しようと立ち上がったのが観光パフォーマーだ。NPO法人いろは企画(真岡市)が今年、県の観光地活性化人材育成事業を活用して3人を雇用。主に県東南部の芳賀地区を売り込み、着地型観光を目指す。

 3人は7月、着地型観光で人を集めている静岡県熱海市や下田市を視察した。漁船で漁に出て漁師と一緒に朝食を食べるツアー、なまこ壁が続く路地裏を歩くツアー、砂浜でヨガやウオークをする海洋浴――。地元の人がガイドになり、地元の人だからこそ提供できる観光体験を満喫した。

 「5日間滞在して、まともな観光施設には行かなかったけど楽しめた。街の『観光の顔』ではなく、『生活の顔』を見せてもらった」と田野井さん。

 皿井さんは「街を歩いていると、ガイドさんが色んな人から声を掛けられていた」と振り返り、生山さんは「ガイドが魅力的なら、客の満足度は上がる」ということに気づいた。



「もおか魅力発見隊」のアイデア発表会で、「いちごのくに」構想を発表するイチゴマン(4月、真岡市の二宮文化会館で) 目指すべき方向を確認した3人は、ガイドブックには載っていない埋もれた観光資源の発掘に乗り出した。キーワードは「人とのつながり」。新たな観光メニューを考案した上で、来年2月までにツアーを実施する予定だ。

 

◆市民がPRアイデア練る

 県東南部に位置する人口約8万人の真岡市。観光資源は真岡鉄道のSLと、生産量日本一のイチゴぐらいしかパッと名前が挙がらない。お隣の陶芸の町・益子町へ向かう車が市内を素通りしてしまうのが悩みだ。

 市民の目線で真岡市の魅力を見つけようと今年4月、市民有志による「もおか魅力発見隊」がアイデア発表会を開いた。

 真岡を「いちごのくに」としてPR▽いちごサミットを開催▽バイオディーゼルで真岡鉄道を走らせる――など20のアイデアが紹介され、行政と市民が実現に向けて動いている。市商工観光課の増山明課長は「真岡を好きになれば、おもてなしの心につながる。その意識を醸成するのが大きな目標」と語る。

 市も「観光まちづくり」のロゴマークを作り、市観光協会事務局長を募るなど観光に本腰を入れ始めた。井田隆一市長は「市民に自分のまちを知ってもらい、外にアピールしてもらいたい」と市民による観光資源の発掘と発信を期待する。

 真岡市の北に隣接する市貝町は7年前、テレビ番組で「日本一影の薄い町」と紹介された。3年前に就任した入野正明町長は「当時は、町の広告や宣伝への投資をしなかった。その発想もなかった」と分析する。

 排他的な町民性もあり、町を客観的に見る目がなかったという。最近は猛きん類の一種「サシバ」の保護活動を通じて町おこしに力を入れる。シバザクラも有名になってきた。「これからは文化財を生かした町づくり」に方向性を定めている。

(2012年10月10日 読売新聞)

2031チバQ:2012/10/21(日) 17:37:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121011-OYT8T01758.htm
ロケ誘致起爆剤に

撮影件数右肩上がり


テレビドラマのロケ地となる酒蔵前で、撮影の段取りを説明する一川政也さん(左)(4日、佐野市で) 「ドラマのイメージにぴったりなのでぜひ使わせてください」

 歴史を感じさせる古い木造民家が並ぶ佐野市南部。4日、150年以上続く酒蔵の前で、佐野市観光協会事務局次長の一川政也さん(60)は、酒蔵の経営者にテレビ局から預かった企画書を示しながら、撮影の段取りを説明していた。

 同市観光協会などは今月、「佐野フィルムコミッション」を設立。周辺は、同組織が初めて誘致したドラマの撮影場所となる予定だ。同組織の設立準備委員会担当者として、4月以降、市内約130か所のロケ候補地を開拓してきた一川さんは「佐野の魅力的な場所をロケ地として活用してもらうことで、観光PRにつなげたい」と意気込む。

◆佐野など9団体活動 

 フィルムコミッションは、ロケ地情報の提供や道路使用手続きなど撮影の際に必要な手続きのサポートを行う組織。映画やテレビのロケ地となることで、観光誘客やまちおこしにつなげようと、全国の自治体や観光協会が約10年前から、競って設立してきた。


 本県では、2002年に那須観光協会が中心になり、県内初のフィルムコミッションとして「那須フィルムコミッション」を発足。県も06年に観光交流課内に「栃木県フィルムコミッション」を設置し、ロケ誘致に力を入れる。

 県内では現在、佐野を含め、九つの団体が活動しており、県が把握している11年度の撮影件数は前年度比25件増の147件。県観光交流課では「撮影件数はずっと右肩上がりで、撮影地としての認知度も上がっている」と自信を見せる。

 「県フィルムコミッション」では、制作会社やテレビ局にきめ細かな情報提供をできるように、全26市町の担当者らとの連携にも力を入れる。「良い撮影地かどうかは、口コミですぐに広がる」(県観光交流課)からで、いいうわさが広がれば、その後も多くの撮影を誘致できる可能性が高くなる。そして、ロケ地になれば、観光誘客にもつながる。県は県内で撮影された映画などのロケ地を紹介する「とちぎ県ロケ地マップ」を作成してレンタルビデオ店に配布するなど、ロケ地巡りによる観光振興を狙う。


 

◆リピーター作りが課題

フィルムコミッションが外国人観光客の誘客に結びついた事例もある。

 秋田県では、人気韓国ドラマ「アイリス」のロケの誘致に成功し、ドラマが韓国で放映された2009年秋から同県を訪れる韓国人観光客が急増した。

 観光庁宿泊旅行統計調査によると、韓国でドラマが放映される前の09年9月に440人だった同県の韓国人宿泊客数は、放映後の10年1月には7240人と16倍以上になった。同年中は、毎月1500人以上の韓国人観光客が県内に宿泊するなど、地元に大きな経済効果をもたらした。ロケ地となった田沢湖のある同県仙北市観光課では、「当時は、市内のどこの旅館・ホテルも韓国語が飛び交っていた」と振り返る。

 仙北市の事例などに触発された日光市や県は今年7月、人気俳優キム・ヒョンジュンが出演予定の韓国ドラマ「都市征伐」(仮題)のロケ地の誘致に成功した。同ドラマは、7月から撮影が始まり、早ければ12月にも、韓国で放映される予定で、同市は、ドラマによる経済効果を約2億円と見込み、観光活性化に期待を寄せる。

 ただ、フィルムコミッションを通した観光誘客は一過性で終わることも多い。仙北市の今年の韓国人宿泊客は、ピーク時の半分程度。同市は昨年12月、ドラマ撮影時の写真や出演者のサインを展示した「アイリスミュージアム」を設置したが、「ほとんど効果がない」(同市観光課)と嘆く。

 日光市観光部の塩谷弘志部長は「フィルムコミッションは誘客の起爆剤ではあっても、何度も来てもらうためにはさらなる工夫が必要」と話す。ロケ地巡りに来た観光客をいかにリピーターとしてその後の誘客に取り込むことができるか。フィルムコミッションは観光資源PRの手腕も同時に問われる。

(2012年10月12日 読売新聞)

2032チバQ:2012/10/21(日) 17:37:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121013-OYT8T00218.htm
郷土再生 観光
渡良瀬遊水地 今こそPR

ラムサール効果期待 湿地の魅力、生かした兵庫


野生復帰を目指して飼育されているコウノトリ(9月25日、兵庫県豊岡市の市立コウノトリ文化館で)  白と黒の美しい翼を広げた国の特別天然記念物コウノトリが飛び立つたびに、大きな歓声が上がった。

 9月下旬の昼過ぎ。今年7月にラムサール条約の湿地登録地になった兵庫県豊岡市の円山川下流域の水田近くの県立コウノトリの郷(さと)公園(同市)では、カメラのファインダーをのぞく大勢の観光客が集まっていた。

 約100キロ離れた自宅から、空き時間を見つけては訪れているという同県明石市の野口茂夫さん(71)は「全国でここでしか見られない。遠くから足を運ぶ価値は十分ある」と満足そうに話した。

  ◇

 2005年に野生復帰に成功した豊岡市は、コウノトリを中心にした街づくりを進めている。市内には、「コウノトリ但馬空港」「コウノトリの郷駅」など、その名前を冠した名称や愛称が目立つ。市中心部のJR豊岡駅前には人形が飾られ、商店街の路面や道路標識にもその姿が描かれている。土産店には、コウノトリにあやかった菓子やぬいぐるみ、ストラップなどの観光グッズがずらりと並ぶ。

 同市によると、コウノトリ関連の観光による年間の経済効果は約10億円。同市コウノトリ共生課の三笠孔子(よしこ)課長は「豊岡にとって欠かせない観光資源」と断言する。

 約50年前から飼育に取り組み始めた同市では、観光拠点施設の整備を着々と進めてきた。繁殖や野生化に向けた研究を続ける県立コウノトリの郷公園内の市立コウノトリ文化館は、映像や図書資料を通じて、生態や繁殖の歴史を学習でき、修学旅行生らに人気だ。



ラムサール条約登録を記念して開かれた自然観察会。地元利用者は多いが、観光客の誘致が課題となっている(9月2日、渡良瀬遊水地で)  県と市が整備した人工湿地「ハチゴロウの戸島湿地」は、野鳥の生息地でありながら、観察棟や展示施設も備えた観光スポットになっている。

 こうした取り組みの成果もあり、コウノトリ目当ての観光客は順調に伸びている。市立文化館の入館者数は、開館した2000年度は約11万人だったが、野生復帰に成功した翌年の06年度には約48万人に急増。ここ数年も約30万人が来館する。三笠課長は「ラムサール条約登録を機に、観光誘客にさらに弾みをつけたい」と意気込む。

■貴重な自然周知の好機

 同じく今年7月、ラムサール条約に登録された県最南端に位置する渡良瀬遊水地。本州最大の面積を持つヨシ原は湿地生物の宝庫で、年間約100万人が訪れるレジャースポットとしても知られる。ただ、「渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団」の白井勝二専務理事は「大半はサイクリングやバーベキューなどの日常的な利用者か、熱気球やカヌー、ゴルフなどのスポーツ利用者で、観光で訪れる人の割合は意外と少ない」と話す。

 同財団にはラムサール条約登録後、「どこに観光スポットがありますか」などの問い合わせが増えている。白井専務理事は「遊水地内には、希少な植物や野鳥が生息し、貴重な自然環境があるが、一般観光客にはわかりづらい。湿地環境を楽しむ拠点施設の整備が進んでいない」と言う。

 自然保護団体「渡良瀬遊水池をラムサール条約登録地にする会」が9月、栃木市内で開いた活動報告会では、「環境学習の拠点化」や「まるごと博物館」などの活用案が出た。4県6市町にまたがるだけに、情報を一元化したビジターセンターのような拠点設置を求める声も多い。

 「ラムサール・ネットワーク日本」の呉地正行代表理事は「条約登録は渡良瀬遊水地の自然環境のすばらしさを多くの人に知ってもらうチャンス。行政も周辺住民も、貴重な観光資源の活用法を真剣に考えるべきだ」と指摘している。

(2012年10月13日 読売新聞)

2033チバQ:2012/10/21(日) 17:37:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121016-OYT8T00156.htm
郷土再生 観光
女子旅の誘客本格化

寺社、アウトドア…魅力活用


神橋を見学する神奈川県小田原市から来た旅行者たち(6日午後0時29分、日光市で) 「お昼はゆば料理を食べよう」「写真はどこで撮ろうか」

 3連休初日の今月6日、飲食店が立ち並ぶ日光市の世界遺産「二社一寺」へと続く参道を、赤や青の鮮やかな花柄の着物を着た女性3人がおしゃべりを楽しみながら、歩いていた。

 神奈川県小田原市から1泊2日のツアーで日光東照宮や華厳滝を回る予定の3人は、大学時代にアルバイト先で知り合い、年数回は旅行に出かける仲良しだ。着物は日光市内の着物レンタル店で借りたという。

 公務員の夏目桃子さん(23)が「女子同士だから、何でも話すことができるし、着物を着る楽しみも共有できる」と笑顔を見せれば、日光は小学校の修学旅行以来という会社員の古山友美さん(25)は「子どもの頃はよくわからなかった歴史的な雰囲気を味わいたい。ゆば料理などヘルシーな食事も女性にはいい」と声を弾ませた。



 女性をターゲットにした旅行商品の開発は近年、全国の観光地で行われている。社員旅行などの団体観光客が減少傾向にある中で、女性同士で気軽に旅行に出かける“女子旅”がブームとなっているためだ。

 旅行情報誌「じゃらん」を発行するリクルートライフスタイル(東京)によると、女性は男性と比べ、宿や食事に対するこだわりが強く、女性同士の旅行で気に入ってもらえれば、今度は、恋人や家族連れなどで、足を運んでもらえる可能性が高まるという。

 特に、日光、鬼怒川は、箱根と並び、都心から約2時間で行けることから、気軽に旅行が楽しめる観光スポットとして人気を集めている。大手観光グループが運営する安価な宿も多い。個人客では、これまで比較的高い年齢層をターゲットにしてきた日光市の観光関連業者も本格的に“女子旅”をターゲットにした誘客策を取り始めている。

 同市、東武鉄道などは今年4月下旬、1泊2日の女性限定のモニターツアーを行った。東武浅草駅発のこの旅行には、首都圏を中心に約500人が応募し、抽選で選ばれた主に20〜30歳代の80人の女性が参加。普段は、非公開の日光東照宮「将軍着座の間」の見学のほか、日光山輪王寺での写経体験などを取り入れ、夜は現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」でパーティーを開いた。会場には斎藤文夫日光市長も駆け付け、「今後も、日光へ来てください」とラブコールを送った。

 日光市は9月中旬には、再び東武鉄道などと組んで、モニターツアー第2弾を開催。今度は県内有数の温泉地、川治温泉周辺を舞台にしたアウトドア中心のツアーメニューを組み、男鹿川でのフライフィッシングやカヌー体験、早朝からインストラクターを呼んだヨガ体験などを行った。

 東武鉄道グループの東武トラベルは早速、モニターツアーで好評だった輪王寺の写経体験などをオプションで選べるツアーを商品化。東武鉄道も、今月から「日光☆女子旅」をキャッチコピーに首都圏を中心に宣伝を行っている。企画した同社営業部の担当者は「日光は近年、女性から首都圏に近いパワースポットとして注目を集めている。日光の豊富な観光資源と女子旅を結びつけた誘客策を積極的にとりたい」と意気込む。

(2012年10月16日 読売新聞)

2034チバQ:2012/10/21(日) 17:38:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1348851061554_02/news/20121019-OYT8T00093.htm
誘客 医療機関と連携

人間ドック、温泉とセット
 「昨晩はおいしいお酒を楽しめたし、温泉にもゆっくり入れた。きょうはリラックスして受診できたよ」



人間ドック受診後、観光案内のパンフレットを開き、旅行の予定を話し合う高橋洋さん(右)、直江さん(左)親子(9月27日、独協医科大日光医療センターの待合室で) 9月下旬。鬼怒川温泉を一望できる高台の独協医科大日光医療センター3階の待合室。東京都杉並区の会社経営、高橋洋光さん(43)が、一緒に人間ドックを受診した母の直江さん(75)に語りかけると、ドックは初めてという直江さんが「これなら楽しくていいわね」と笑顔で応じた。

 高橋さん親子が体験したのは、温泉観光と同病院の人間ドックがセットになった1泊2日の宿泊パック。初日が血液検査、採尿などの精密検査で、2日目は視力、聴力の検査や問診が中心で、ドックを受診しながら、初日の晩から安心して食事やお酒を楽しめる。待合室は、観光案内のパンフレットがずらりと並び、まるで旅行会社のようだ。

海外にもターゲット 日光という日本有数の観光地にある同病院が、観光客の人間ドック受診を始めたのは2007年。観光客の高齢化が進む中で、地元旅館などから「医療機関と連携した誘客ができないか」との声が上がっていた。

 同病院は以来、「観光医療」に力を注いできた。昨年度の観光客の人間ドック受診者数は61人、今年度は8月末現在で、44人が受診。同病院は「知名度も上がってきた」と自信を深める。

 同病院では一昨年から、中国などアジアの富裕層をターゲットに外国人観光客を取り込む「医療ツーリズム」の誘客にも熱心だ。中国人看護師を常駐させ、帰国後のケアのため、上海の大学病院と連携協定を結ぶなど、受け入れ体制の整備を積極的に進める。

 医療ツーリズムについて、日本医師会は医療の営利産業化を促すなどとして反対だが、同病院では「観光客からは好評で、地元のメリットにもなる。今後も積極的に受け入れていく」と前向きだ。

 ■「気軽な受診プラン必要」

 ただ、観光関係者と病院の連携がうまく進まないケースもある。長年、宿泊客数の減少に苦しんでいた那須塩原市の塩原温泉観光協会は2007年、県医師会塩原温泉病院、東武トラベルなどと共同で「健康回復」を前面に打ち出した旅行商品の開発を始めた。

 翌年1月には、国交省の支援を受けたモニターツアーも実施。医師のヘルスチェックや一食500〜800キロ・カロリーに抑えた食事、プールでの水中歩行や渓谷散策などをツアーに盛り込んだ。同観光協会は「マイルドな温泉と刺激のある温泉を交互利用すれば、体内リズムを正常化できる」と、多彩な泉質を生かした“塩原流ヘルスツーリズム”を売り込んだ。



歩きながら足つぼを刺激できる足湯温泉「湯っ歩の里」。塩原温泉観光協会では健康づくりに温泉の効能をPRする(9月25日、那須塩原市で)  しかし、ツアーはその後、立ち消えになった。塩原温泉観光協会の相田公司事務局長は「目いっぱい食事や温泉を楽しんでもらいたい旅館側から、健康を前面に出すと、十分なサービスができなくなるのではとの戸惑いの声があった」と振り返る。病院側からも日常的に一般患者を抱える中で、観光客の継続的な受け入れ体制をつくることは難しいとの声があったという。

 相田事務局長は「取り組んできた経験は生かしたい」と話すが、健康づくりに温泉の効能をPRする程度にとどまっているのが現状だ。

     ◇

 かつて修学旅行や社員旅行などの団体観光客相手に「待ち」の姿勢でも通用した本県の観光だが、少子化で市場規模の縮小が避けられない中で、大きな転換期を迎えている。外国人観光客の誘客にもつながる観光と医療の連携は観光需要掘り起こしのカギになるのか。

 真野俊樹多摩大教授(医療経営学)は「人間ドックにこだわらず、観光客の多様なニーズを意識すべき。肩に力を入れず、気軽に受診できるツアープランの開発が大事ではないか」と指摘したうえで、「病院と観光業者、行政など、官民一体で誘客に取り組む姿勢が一層、問われる」と話している。

(おわり、この連載は丹下信之、末吉光太郎、太田晶久、市川大輔、横溝崇が担当しました)

(2012年10月19日 読売新聞)

2035チバQ:2012/10/21(日) 17:43:00
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121021/CK2012102102000025.html
しゃれ心受けた?鳥羽市の観光ポスター人気
2012年10月21日

「真珠の耳飾りの少女」に似せた鳥羽市の観光ポスター。入手希望の問い合わせが相次いでいる=鳥羽市役所で


 オランダの画家フェルメール(一六三二〜七五年)の代表作「真珠の耳飾りの少女」に似せてデザインした鳥羽市の観光ポスターが人気だ。入手希望の問い合わせが相次ぎ、発表から半月後の今月上旬に増刷を決めたほど。地元の若手海女をモデルに起用した「まじめで上品なしゃれ心が受けたのでは」と担当者は喜んでいる。

 絵画の「真珠の耳飾りの少女」は、ターバンと真珠のイヤリングを身に着けた女性が左後方を振り返る肖像画。ポスターでは、鳥羽市相差町の大学生で海女の中川静香さん(21)が同じような衣装でポーズを取っている。衣装部分は絵筆で描いたように写真が処理してあり、絵画同様の高い格調を漂わす。

 市内の観光関係団体でつくる市広告宣伝戦略委員会が市と共同で企画。フェルメール作品は、所蔵するオランダの美術館が今年、日本で「真珠の耳飾りの少女」などを展示する話題性もあり、真珠にゆかりの深い鳥羽を、関連の有名絵画をてこに売り込むことにした。

 ポスターは今回二種つくり「真珠の耳飾りの少女」似はその一つ。B2判で三百枚を刷り、二百枚余を市内の旅館や観光施設に配布。九月下旬の発表後、市内の飲食店や土産物店から掲示したいとの要望が相次いだほか、名古屋市の飲食関連業者からも問い合わせが来た。

 事務局の市観光課が希望に応え続けた結果、今後の宣伝用に取っておいた約七十枚も底を尽きかけたため、委員会で二百枚追加発注した。限られた予算を工面しての対応だが、事務局担当の職員は「渋って旬を逃しては元も子もない」とうれしい悲鳴を上げている。

 (片山健生)

2036チバQ:2012/10/21(日) 17:43:21
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121021/CK2012102102000008.html
県内のゲレンデ、再編進む 効率化と差別化
2012年10月21日

白馬観光開発が運行する八方ゴンドラリフト=白馬村で


 東急電鉄(東京)は、白馬八方尾根スキー場など白馬、小谷両村の三スキー場でリフトを運行する子会社「白馬観光開発」の売却を決めた。現地で六十年の歴史を持つ東急が撤退するほどスキー人口の減少は深刻で、県内スキー場は再編が進む。新たに経営に乗り出す運営会社は、複数のスキー場を一体的に経営し、規模を生かして収益改善を目指す。

 ■地元に驚き

 白馬観光開発は、白馬八方尾根スキー場(白馬村)、白馬岩岳スノーフィールド(同)、栂池高原スキー場(小谷村)でリフト計三十三基を運行する。

 東急電鉄の発表では、同社が持つ白馬観光開発全株式を十一月一日に「日本スキー場開発」(東京)に譲渡する。日本スキー場開発は二〇〇五年設立で、大町市の鹿島槍スポーツヴィレッジなど三つのスキー場を運営する新興企業だ。

 東急電鉄が白馬観光開発を設立したのは一九五八年。八方尾根スキー場は長野五輪の会場にもなった。村内には「六十年のつながりがある、あの東急が」という思いが強い。

 ■スケールメリット

 若者のスキー離れは底が見えず、スキー場経営は苦しい。白馬村のスキー客は一九九一年の二百七十九万人をピークに減り続け、昨年は九十四万人と三分の一近くに落ち込んだ。白馬観光開発は〇九年三月期以降、四期連続で最終赤字を計上。東急電鉄は「経営改革の中で、鉄道沿線の事業に資本を集中させることになった」と売却の理由を説明する。

 逆境下で買収に乗り出す日本スキー場開発が目指すのは、複数スキー場の一体運営による経営効率化だ。鈴木周平社長は「これまで運営してきたスキー場との連携でリフト整備や営業経費を圧縮できる」と見通す。

 地元観光業界にも、日本スキー場開発の経営方針が東急より明確と、参入を歓迎する声があるという。


 ■新しい仕掛けを

 同様の再編は、白馬以外でも進む。今年五月に王滝村とおんたけ2240の指定管理の協定を結んだ兵庫県養父市の「マックアース」は、今年七月に斑尾高原スキー場(飯山市)を取得するなど経営を拡大。今シーズンは県内で七カ所、全国で十九カ所のスキー場を運営する。

 マックアースが目指すのは経営の効率化と、スキー場の差別化。一つのスキー場ですべての客層を受け入れるのではなく、スキー場ごとに子ども向けや、上級選手向けなどの特色を出して魅力を高める。

 おんたけ2240は、滑降やスーパー大回転など本格的な高速レースの合宿地として売り込む計画だ。国際スキー連盟(FIS)にも公認コースの申請をしているという。

 栗谷文則総支配人は「スキー業界では何もしないと客数は年10%ずつ落ちるといわれている。施設新設は難しいが、ソフト面で新しい仕掛けをしていかないといけない」と十二月からの営業に備えている。

 (小西数紀)

2037チバQ:2012/10/21(日) 17:43:44
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121021301.htm
発電し過ぎ?水不足 黒部ダム
 秋の行楽シーズン真っただ中の立山黒部アルペンルート。現地を訪れると、黒部ダム周辺は見ごろを迎えた紅葉が眼前に広がり、「錦の絨毯(じゅうたん)」の形容ぴったりの絶景だった。ところが、ダムは水不足という「異変」が起き、観光の目玉となる遊覧船は25年ぶりに運休しているという。原因を探ってみた。(荒木雄輔)
 17日、アルペンルートの高原バスで室堂に向かった。道路両脇には来年春に「雪の大谷」を除雪で作るための目印ポールが立ち並び、冬近しを実感する。ロープウエーに乗り込むと、台湾からの観光客とみられる団体が紅葉に歓声を上げていた。

 やがて国内最大級の水力発電ダムの黒部ダムに到着。遊覧船「ガルベ」が運航しているはずのダム湖「黒部湖」は水位が下がり、通常は湖面の下にある峡谷の岩肌があらわになっていた。水量が少ないのは本当らしい。

 「あと7、8メートル水位が高ければ、すぐに再開したいんですが…」。遊覧船を運航する関電アメニックス(大阪市)の現場担当者は肩を落とす。遊覧船は湖の水位低下で船まで桟橋を架けられないため、9月12日から運休し、11月10日までの運航期間中に再開のめどが立っていないそうだ。

 担当者によると、例年なら紅葉シーズンの10月は、80人乗りの遊覧船が連日100%近い乗船率となる書き入れ時。特に今年の紅葉は台風による落葉が少なく、「10年に1度」と言われるほどきれいらしい。担当者が残念がるのも無理はない。

 水位低下の詳しい理由を聞くため、富山市にある関西電力北陸支社を訪ねた。

 原因は二つ。一つは今夏、雨があまり降らなかったこと。ダム付近の雨量計の計測で8月は90ミリで昨年の3分の1。9月に関しては45ミリで6分の1にとどまったというから驚くほど少ない。

 もう一つは、通称「黒四」で知られる黒部川第四発電所の発電量を増やしたことだった。関電は2月に原発11基全てが停止。その後、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)は再稼働したが、水力の発電量を増加し、供給力を高めたらしい。

 17日時点の水位は146メートルで例年より15メートルほど低い。現在も発電に支障はないが、原発代替で発電し過ぎて水が減ったといえるかもしれない。

 「遊覧船が運休し、観光面では申し訳ない思い。われわれとしては電力供給も大事」と北陸支社の担当者。「黒四」の出力は最大33万5千キロワット。志賀原発1号機(54万キロワット)の約6割に相当する。原発停止が続く中、電力供給は火力だけでなく「水力頼み」の側面も垣間見えた。

 では、北陸電力はどうか。北電の水力の発電比率は2割を超え、全国10電力会社でトップ。実は北陸は「水力王国」である。

 広報担当者に影響を尋ねると、「全く支障がない」ときっぱり。渇水が特に影響する「貯水池式」の水力は例年より水位が低いが、発電自体に問題はないという。

 ただ、水力は雪解け水を享受できる春先から夏にかけて発電量が多いのが特徴。秋以降に水力に頼るのは難しく、志賀原発停止に伴い火力を増発しなければならない状況だ。

 当然、火力の燃料費は膨らみ、北電の経営圧迫要因となる。北電の冬の電力需給は十分な余力があるが、収支は厳冬期のように寒くなりそうだ。

 立山黒部アルペンルートでは、立山黒部貫光(富山市)や長野県大町市などで構成する「立山黒部アルペンルート広域観光圏」が21日から、電鉄富山−扇沢間の運賃を2割引きにする初の割引企画を行う。入り込み100万人の確保を目指す「てこ入れ策」(立山黒部貫光)という。

 黒部ダム最大の目玉である観光放水は今月15日で終了し、観光期間は11月30日まで。紅葉の絶景を満喫するとともに、恋人や友人に「今年はダムの水が少ないらしいよ」と「豆知識」を披露するのも悪くない。

2038名無しさん:2012/10/23(火) 20:47:03
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001210230001
レンタサイクル24時間利用OK/川越市
2012年10月23日


川越市が社会実験するレンタサイクル。手前が貸し出し機=川越市郭町2丁目の初雁公園

◇27日から社会実験


 川越市は22日、市の中心部8カ所のどこでも自転車を借りられ、どこでも返却できる「まちなかレンタサイクル」の社会実験を27日から始めると発表した。無人の貸し出し機を使い、24時間いつでも利用できる。こうしたレンタサイクルの社会実験は県内初という。


◇エコ快走 街で観光地で


 実施主体は第三セクターの「まちづくり川越」。小江戸の街並みが整っている中心市街地に自動車の流入を抑制するだけでなく、地球温暖化ガスを減らし環境への負荷を減らすのが狙い。街ににぎわいを呼び、移動の利便性を高める効果もある。


 都市交通政策課によると、サイクルポートは西武新宿線本川越駅や喜多院のほか、川越駅東口から初雁(はつかり)公園までの約2キロの間、蔵造りの町並みなど8カ所に設置し、80台の自転車を貸し出すという。遠方からの観光客が、初雁公園の駐車場まで自動車で乗り付け、中心部へは自転車で向かうパーク&ライドも可能だ。


 利用の際は、原則としてクレジットカードで利用登録をし、支払いはカード決済。スイカなどのICカードを使ってポートの鍵を解錠することが出来る。


 想定している利用方法は「ちょっと借りてすぐ返す」。自転車を共同で利用するという考え方が基本方針になっている。そのため、基本料金200円を支払えば、その後は30分以内なら追加料金なしで1日に何回でも借りられる。ただし30分を超えると、その都度、料金200円が追加される仕組みになっている。


 実験は来年1月末までの3カ月間実施する予定で、アンケートなどで通勤・通学や観光、買い物など目的別に利便性や走行距離などを分析。好評ならば、来年度から本格導入したい考えだ。問い合わせは運営事務局(050・3786・5959)。

2039チバQ:2012/10/23(火) 21:23:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20121022-OYT8T01524.htm
有料化から7か月 観光客離れ懸念の声も

内宮周辺の伊勢市営駐車場


来訪の車で混雑する伊勢市営宇治駐車場(今年9月撮影)  伊勢神宮の参拝者などによる交通渋滞の緩和を目的に、内宮周辺の伊勢市営駐車場が有料化されて7か月たった。市は「一定の効果を上げている」としているが、地元の商業関係者は「駐車料金を気にしてか、観光客が気ぜわしそう。この状態が続けば、神宮から来訪者が離れていくのでは」と懸念している。

 市が7月下旬、議会に示した資料によると、有料化した3月1日から7月22日まで、国道23号など周辺道路で渋滞が発生したのは、土、日、祝日を中心に約25日。長さは100メートルから3キロで、5月の大型連休など4日は2キロを超えた。駐車時間は休日、平日とも、1〜3時間が約6割を占めた。

 市交通政策課は「有料化前のしっかりしたデータはない」と前置きしながら、「参拝目的ではない長時間駐車を排除できた。誘導員の増員で車の流れがスムーズになり、渋滞の長さ、時間は短くなった」としている。12月には駐車場情報を表示する電光掲示板を13か所に設置予定で、さらに渋滞は緩和すると期待する。

 有料化を巡っては、内宮に通じるおはらい町通りに本店を構える老舗和菓子メーカー「赤福」のグループなどが反対を表明。「有料にするにしても、渋滞が予想される年間80日ほど、料金も最大500円以下にすべき」という意見書などを市に提出した経緯がある。

 「有料化で渋滞が緩和され、走行がスムーズになった」というバス会社などの評価の一方、同グループでおかげ横丁を運営する「伊勢福」の企画担当・服部鎮夫さん(40)は、「夕方、来訪者の姿が見えなくなる時間が1時間ほど早まり、滞在時間が短くなっているのがはっきりわかる。地元市民が減ったのも多くの店が感じている」と指摘する。

 服部さんが問題と考えるのは、2時間を超えての駐車料金の加算。有料化後は、1時間まで無料、2時間までは500円、それ以降は30分ごとに100円加算される仕組みになった。服部さんは「料金加算が来訪者を気ぜわしくさせている。1年に何回も参拝する人たちの訪れる回数が減るのではないか」とみている。

 そもそも平日は駐車場は空きだらけだ。3月1日から7月22日の間の平日97日を見ると、市営宇治駐車場の1日平均の駐車台数は707台で、駐車可能台数(1495台)の半分にも満たない。しかも、その85%は3時間以下の利用。「地元の市民に目を向ければ、空いている平日に無料の時間の幅を広げるべき」と服部さんは主張する。

 来年秋の式年遷宮をひかえ、注目されている伊勢神宮だが、遷宮後の観光客離れにつながりかねないと心配する声も聞こえる。

 鈴木健一市長は市議会で「1年の状況を見て、料金などを改めて検討したい」と明言している。市交通政策課は「有料化に伴う駐車場の利用状況などはわかった」としており、いつ、どのように検討するか、関係者は注目している。

◆内宮周辺の市営駐車場

 普通自動車の有料化に合わせ、旧市営浦田駐車場と五十鈴川河川敷駐車場を整備し、市営宇治駐車場第1〜6と名称を改めた。7月からは、神宮司庁から借りた内宮前の駐車場も市営として有料化した。駐車台数は両駐車場合わせて1756台。

(2012年10月23日 読売新聞)

2040チバQ:2012/10/24(水) 23:56:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121023-OYT8T01377.htm
[クローズアップ]候補地、協議不足で再検討・・・三陸ジオパーク構想



今夏、海水浴客でにぎわった宮古市の浄土ヶ浜(8月19日)


 三陸沿岸の地質や北上山地に残る古生代の地層などをジオパークとして活用する「いわて三陸ジオパーク構想」。県などの推進協議会は来春の認定申請を目指し、11月2日には日本ジオパーク委員会への事前相談会を迎える。だが、県や有識者が今夏選んだ「ジオサイト」候補地が、地元との協議不足を理由に大幅な見直しを迫られる事態となっている。(山田正敏)

 構想を巡っては、2012年の日本ジオパーク認定と15年の世界ジオパーク認定を目指し、県と沿岸市町村などが昨年2月、推進協議会を設立。しかし、翌月に東日本大震災が発生し、構想は一時凍結した。

 昨年夏頃から「復興の歩みに合わせて構想を進めても良いのでは」との声が上がり、年末には被災市町村も同意したため、今年度になって協議会も活動を再開。13年3〜4月の申請後、現地調査などを経て同年9月の日本認定を目指すことになった。

 県は今年6〜8月、事前相談会に備えて構想テーマとジオサイト候補地を固めようと2度の有識者会議を開催。115か所の候補地を選び、陸前高田市の「奇跡の一本松」や宮古市田老の巨大防潮堤など、震災遺構を多く盛り込んだ。

 ところが、県や有識者が主導する進め方に、市町村側が反発。日本ジオパーク委員会からも「地元との話し合いを重視するように」と注文が付いたという。県地域振興室は「事前相談会で、ある程度固まった内容を提示しなければと考えてしまった」と話す。

 県は当初、事前相談会後に沿岸地域の3、4か所で会合を開く予定だったが、開催場所を約15か所に増やし、市町村、観光関係者、ガイド団体から改めて意見を聞くことを決めた。115か所のジオサイト候補地も見直し、追加や削除も再検討する。

 ジオパークの認定にあたっては、地質や地層そのものの価値だけでなく、地域ぐるみの取り組みが評価される。地元で理解が深まっているかといった点や、地域の成り立ちや意義などを案内するガイドの存在も重視される。

 沿岸部では現在、複数のガイド団体が被災地を案内する観光ツアーなどにあたっているが、さらに多くのガイドが必要となる。県は11月から「ジオサポーター」の募集を始める。モニターツアーなどを通じてジオパークに対する理解を深めてもらい、ジオパークのガイドとして養成したい考えだ。

 構想には今後、青森県八戸市、階上町、宮城県気仙沼市も加わり、「三陸ジオパーク」として協議が進められる予定。県地域振興室の伊藤仁・県北沿岸・定住交流課長は「時間は限られているが、地域がまとまって納得できる準備を進めたい」としている。

                     ◇

【日本ジオパーク】(25地域)

 洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、山陰海岸(兵庫県、京都府、鳥取県)、室戸(高知県)、島原半島(長崎県)=以上5地域は世界ジオパークにも認定

 アポイ岳(北海道)、白滝(同)、男鹿半島・大潟(秋田県)、八峰白神(同)、ゆざわ(同)、磐梯山(福島県)、茨城県北(茨城県)、下仁田(群馬県)、秩父(埼玉県)、銚子(千葉県)、箱根(神奈川県)、白山手取川(石川県)、恐竜渓谷ふくい勝山(福井県)、南アルプス(長野県)、伊豆大島(東京都)、伊豆半島(静岡県)、隠岐(島根県)、阿蘇(熊本県)、天草御所浦(同)、霧島(鹿児島県、宮崎県)

【ジオパークを目指す地域】(15地域)

 三笠市(北海道)、鹿追町(同)、三陸、栗原市(宮城県)、古関東深海盆(千葉県)、佐渡(新潟県)、新潟県津南郷(同)、美祢市(山口県)、四国西予・黒瀬川(愛媛県)、仁淀川・四国カルスト(高知県)、おおいた豊後大野(大分県)、おおいた姫島(同)、桜島・錦江湾(鹿児島県)、三島村(同)、本部半島(沖縄県)

※日本ジオパークネットワークまとめ

(2012年10月24日 読売新聞)

2041チバQ:2012/10/25(木) 00:09:33
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121024t51010.htm
政宗生誕の地へいざ 米沢市、観光連携へのろし
 仙台藩祖伊達政宗が生まれてから24年間過ごした米沢を、仙台市職員に見てもらう山形県米沢市主催の見学会が28日、初めて実施される。直江兼続、上杉鷹山ら上杉家のイメージに埋没しがちな「米沢時代の独眼竜」をゆかりの自治体職員に理解してもらい、今後の観光連携につなげる狙い。発案者の安部三十郎米沢市長は史跡案内を買って出て、歴史講話も受け持つなど熱が入っている。
 「伊達政宗公の生誕地を巡るツアー」と銘打った見学会には、仙台市職員とその家族36人が参加する。「伊達政宗生誕の地」の石碑が立つ上杉神社で安部市長が1時間弱、伊達、上杉の両家にまつわるエピソードを紹介する歴史講座を開く。
 政宗が米沢時代に本拠とした可能性があり、現在市教委による発掘作業が進む舘山城跡を見学。幼少期の政宗が虎哉(こさい)和尚から帝王学を学んだ資福寺跡(山形県高畠町)など関連史跡も巡る。
 見学会のきっかけは、安部市長が5月に仙台・青葉まつりに参加した際、奥山恵美子仙台市長から「今の(仙台の)人は政宗が米沢生まれだったなんて知らないでしょうね」と言われたことだという。安部市長は「実際その通り。これではいけない」と、早速6月に仙台市側に参加を打診した。
 伊達家による米沢統治は、1548年の15代晴宗に始まり、17代政宗が豊臣秀吉に領地没収され岩出山城(宮城県大崎市岩出山)に移る1591年まで続いた。1987年放送のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」では全50話のうち29話で米沢時代が描かれたが、関連史跡が多い仙台ほど観光面の盛り上がりはなかった。
 安部市長は「仙台市以外にも大崎市や宮城県白石市など関連自治体は大歓迎する。これを機に米沢のファンになってほしい」と今後も見学会を随時開催する考えだ。


2012年10月24日水曜日

2042チバQ:2012/10/25(木) 22:16:00
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0005475590.shtml
明石-西脇で子午線バスツアー 地域の魅力存分に 


明石で播州織の店を開いた山本さん。「子午線を通じて人の縁も深まれば」と話す=明石市天文町2
 日本標準時子午線の上に位置する兵庫・明石と西脇の市民に、それぞれのまちの魅力を知ってもらおう‐というバスツアー「子午線ツアー」が11月10日に開催される。西脇では名産の播州織の職人が糸よりから生地ができるまでの工程を案内。明石では「昼網」の競りや、飲食店約60店が参加する「まちなかバル」などを堪能できる。(広畑千春)


 明石市天文町2の播州織店「縞職人」を経営する保育士山本雅子さん(43)が、今年初めて企画。現在、参加者を募っている。

 山本さんは麻や綿の風合いを生かしたカラフルなチェックや縞模様など、播州織の魅力にとりつかれた。一方で「明石といえば子午線」という強い思いから、ほぼ子午線上の市道沿いに昨年、店をオープン。その後、仕入れなどを通じて「小円織物」(多可町)の職人小林一光さんと出会い、今回のイベントにつながった。

 明石からのコースは、午前10時半に出発し、小林さんの案内で西脇市内の織工場、染工場、撚糸工場を見学。播州織工房館(西脇市西脇)などを訪れ、気に入った生地を購入することもできる。

 西脇からのコースは午前9時出発。明石浦漁協(岬町)で、明石海峡で捕れたばかりの魚を扱う「昼網」の競りを見学するほか、個性豊かな飲食店や、子午線標識の点在する街並みを探訪してもらうという。

 「明石の人には、播州織の工程や一枚の生地に込められた職人の思いを感じてもらい、西脇の人には玉子焼(明石焼)だけではないまちの魅力を感じてほしい」と山本さん。参加費は明石発が1人3千円、西脇発が1人5千円(まちなかバルチケット付き)。各18人。山本さんTEL090・8880・3455

(2012/10/25 09:20

2043チバQ:2012/10/25(木) 22:19:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121024-OYT8T01447.htm
能登線、観光振興へ「復活」

海を望むトロッコ運転体験が行われる線路(能登町で) 珠洲市宝立町宗玄の宗玄酒造などでつくる「のと線遺産活用倶楽部」が、2005年に廃線となったのと鉄道能登線の一部区間を“復活”させ、地域おこしに役立てようと取り組んでいる。

 同社は約3年前、能登町の旧恋路駅周辺の土地をのと鉄道から購入したり、地権者から借り受けたりした。その中に含まれるトンネルを日本酒の貯蔵庫として利用することを思い立った。

 同社の徳力暁社長(63)は「トンネル内は一定の温度を保てるし、防災対策に役立てることもできると考えた」という。

 旧恋路駅周辺からの眺めが恋路海岸を一望できたことから、貯蔵庫として活用するだけでなく、観光客を呼び寄せるためにトロッコの運転体験も企画。約400メートルのレールの敷設は9月に終わり、11月末にはトロッコが完成、来年春頃から運用を開始する予定だ。将来的には旧恋路駅周辺でカフェを開設することも計画しているという。

 徳力社長は「家族連れや若い人が興味を持って訪れることで、町の活性化につながってほしい」と話している。

(2012年10月25日 読売新聞)

2047チバQ:2012/10/28(日) 22:39:09
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121028/bsl1210282213001-n1.htm
広島、愛媛・松山の周遊旅行提案、松山市が観光客誘致2012.10.28 22:12

 松山市が企業、観光客誘致に積極的に乗り出している。新たな観光戦略として「瀬戸内・松山」構想を打ち出し、瀬戸内をテーマに松山と対岸の広島県の観光地を周遊する旅行を提案。今年6月に設立した「瀬戸内・松山ツーリズム推進会議」が11月15日に、初めてのシンポジウムを開催する。

 平成26年に瀬戸内海国立公園制定80周年、道後温泉本館建設120周年を迎える。これにあわせて松山と広島の呉市や宮島など観光資源を有効活用し、観光客を誘致する。

 今春には宮島、広島、呉、松山をフェリーなどで結ぶ「瀬戸内海道1号線」を特別価格で提供する「瀬戸内はいくるーず」を運航。旅行会社が商品を続々と開発している。

 松山市の野志克仁市長は「今まで瀬戸内をぐるっと回るような旅行商品はなかったので、伸びしろは大きい」と同構想に期待する。

 瀬戸内・松山構想の効果はすでに出ており、広島地域を回っていた修学旅行の松山誘致にも成功。11月7日には愛媛県などが主催する「えひめ産業立地フェア2012」を東京・飯田橋で実施、企業誘致も図る。

2048チバQ:2012/10/28(日) 22:42:05

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000053-san-soci
数次ビザ効果なし、キャンセル相次ぐ 被災地 中国人観光客戻らず
産経新聞 10月28日(日)7時55分配信

東北被災3県の中国人宿泊者数の推移(写真:産経新聞)

 東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方で、観光復興への起爆剤として期待されていた中国人観光客が減ったままだ。外務省は宮城、福島、岩手の被災3県を訪れる中国人観光客を対象に何度も出入国できる「数次ビザ」の発給を7月から始めたが、効果は上がらない。秋の観光シーズンが本格化する中、中国人観光客が戻らない現状に観光関係者は頭を抱えている。

 ◆「早く収束して」

 日本三景の一つで外国人観光客にも人気がある宮城県松島町。昨年3月の震災後、東京電力福島第1原発事故による風評被害の影響で中国人の客足が遠のいていたが、今年2月ごろからは回復傾向を示していた。

 ところが、日本政府が尖閣諸島(沖縄県)を国有化した9月11日以降は観光関連施設への予約キャンセルが相次ぎ、松島観光協会の伊藤国雄専務理事は「ほぼ中国人は来なくなった」と話す。

 豊富な自然や温泉が人気の岩手・八幡平でも、中国人観光客数は伸び悩み、尖閣問題を理由に団体ツアー客の予約を直前に取り消されたホテルもある。このホテルの広報担当者は「冬はスキー客が増える時期なので、なるべく早く事態が収束してほしい」と深刻そうに話した。

 仙台空港では10月18日に中国東方航空(中国)が仙台−上海路線の新規就航を計画していたが、国有化の1週間後の9月18日に「当面の間、中止したい」と一方的に告げてきた。

 日本国内での反中感情を予測した中国政府が、訪日・在日中国人に対して注意喚起情報を出したことも影響したとみられる。

 ◆「静観しかない」

 観光庁によると、震災後に被災3県を訪れる中国人観光客は激減した。宿泊者数は平成22年1〜6月の3万4850人に比べ、今年同期は1万2900人。中国人は外国人全体の2割前後を占め消費力もあり、観光需要の牽引(けんいん)役といえる。

 そこで、外務省は7月から3県を訪れる中国人観光客を対象に数次ビザの発給を始めた。観光地では、中国人を呼び戻す起爆剤になるとの期待が高まった。

 しかし、開始3カ月間での発給件数は276件(暫定値)。昨年7月から同制度が導入された沖縄県は開始3カ月間で4443件だっただけに、効果が出ているとは言い難い状況だ。

 東京都内の民間調査会社が国有化後の9月下旬に実施した中国在住者へのアンケートでは、旅行希望先で「日本」と回答した数が4月と比べ、ほぼ半減した。

 日本政府観光局の推計でも、9月に日本を訪れた中国人観光客は22年9月と比べて10・1%減り、22年比では5カ月ぶりの減少となった。国有化の影響でキャンセルが相次いだことが響いたという。

 3県の観光地では「尖閣問題と時期が重なった。タイミングが悪い」との声も上がっている。松島観光協会の伊藤専務理事は「日本国民として、尖閣問題は妥協できない。政情のことだから静観するしかない」と話している。

【用語解説】数次ビザ(マルチビザ)…一定の条件を満たした渡航者に対し、有効期間内であれば何度でも出入国を認めるビザ。観光や商用などさまざまな種類がある。今回の中国人観光客を対象とした数次ビザは被災地支援目的で導入され、宮城、福島、岩手の3県いずれかに1泊以上の日程で訪れることが発給条件。有効期間は3年間。対象地域が沖縄県の中国人観光客向け数次ビザもある。

2049チバQ:2012/10/28(日) 22:42:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000005-asahi-int
ウラジオストク市、ビザ免除検討 空路で3日滞在可能に
朝日新聞デジタル 10月27日(土)5時49分配信


拡大写真
ロシア極東地方の将来像を語るウラジオストク市のブシュカリョフ市長=ウラジオストク市庁舎、西村大輔撮影

 【ウラジオストク=西村大輔】ロシア極東のウラジオストク市が観光客誘致のため、航空便で訪れた外国人の滞在ビザ免除を検討していることがわかった。ビザなしで3日間滞在できるようになる。連邦政府内で対象国や実施時期などの検討を進めており、実現すればロシアの極東重視を表す先例的な取り組みとなる。

【写真】ウラジオストクの位置

 ウラジオストク市のプシュカリョフ市長(37)が朝日新聞のインタビューで明らかにした。「72時間以内なら、外国人が市内にビザなしで滞在できる制度を検討している」と語った。

 ウラジオストクは日本から直行便で約2時間と近く、日本人観光客の誘致が最大の狙い。郊外ではアジア太平洋地域で有数の規模のカジノリゾート開発が進んでいることなどから、日本人観光客が一気に増えることが予想される。市幹部によると、ビザ免除の対象は航空便でウラジオストク国際空港に到着した外国人で、市内に72時間滞在できる。9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に、連邦政府に具体案を提出したという。

2050チバQ:2012/10/28(日) 22:45:24
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1210270013/
最大9連休の年末年始…旅行業界は期待、百貨店のおせち需要に影響?/神奈川
2012年10月27日
 旅行業界が年末年始の海外旅行需要に大きな期待を寄せている。曜日回りが良く、1月4日を休めば12月29日から1月6日まで9連休となる人が多いためだ。実際、ヨーロッパや米国といった長距離旅行の予約が好調という。一方、百貨店業界からは「長期で海外に出掛ける人が増えると、おせち料理の売れ行きが鈍くなるかも」と心配する声が聞かれる。

 「東日本大震災の影響で控えていた海外旅行の反動需要が夏以降、出ている。年末年始に関して言うと、長期の休みを使ってヨーロッパや米国など長距離の旅行を計画している人が多く、これらの方面への予約は非常に好調」。そう話すのは近畿日本ツーリストだ。

 今夏は、震災に伴う自粛からの反動や円高などを背景に、海外旅行に出掛ける人の数が過去最多を記録した。昨年はあまり動きのなかったファミリー層の需要が回復してきたという。

 年末年始の予約も順調に入りつつある。日本旅行業協会が24日発表した大手7社の12月の予約状況調査によると、反日デモが繰り広げられた中国や、竹島問題をめぐり関係が悪化した韓国が大幅に落ち込む一方、ヨーロッパは前年同時期比約1・2倍、アメリカ・カナダは同約2・2倍に拡大。グアム・サイパン(同約3・5倍)、ハワイ(同約1・3倍)といった“定番”も根強い人気の様子だ。

 こうした消費者の動向に気をもむのが百貨店業界。

 横浜市内のある百貨店では、おせち料理の予約が始まったものの、動きがいまひとつ。「海外旅行に出掛けるか、正月を自宅で過ごすかどうか、見極めている人も多いのかも…」と担当者は推測する。

 心配するのは、今夏の苦い経験があるからだ。ことしは海外旅行へ出掛ける人が多かったせいか、お盆の時期に帰省土産の売り上げが、あまり伸びなかったのだ。年末年始を海外で過ごす人が増えれば、おせちの売り上げに影響が出ることも考えられる。

 「年末商戦が本格化するのはこれから。しっかりアピールしていかなくては」と気を引き締めた。

2051チバQ:2012/10/28(日) 22:48:30
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121026/chb12102622100006-n1.htm
千葉県、観光客5年ぶりマイナス ディズニーは421万人減 平成23年 震災の影響
2012.10.26 22:10 [夢と魔法の国「ディズニー」]
 平成23年の1年間で千葉県内を訪れた観光客は延べ1億3335万人と22年比で15・1%減少し、5年ぶりに前年を下回ったことが、県の調査で分かった。最多の東京ディズニーリゾートの入園客数は421万人減の3473万人にとどまるなど、主要観光地が軒並み低調だった。県は「東日本大震災や東京電力福島第1原発事故による風評被害が影響した」とみている。

 調査対象は、県内514地点の観光地や180地点で実施されたイベント。21年8月に実施された東京湾アクアラインの通行料値下げによる効果が表れた22年には、過去最高の1億5705万人を記録したが、23年は2369万人の減少に転じた。宿泊客数は307万人減少し1252万人。

 観光地点別でみると、東京ディズニーリゾートに続いたのは、成田新勝寺の957万人(前年比122万人減)、海ほたるパーキングエリアの790万人(同41万人減)だったが、いずれも低調だった。イベントでは、夏と秋に香取市で行われた「佐原の大祭」が最多で75万人(同2万人減)だった。

 現地での宿泊や土産物などに使った観光消費額は9529億円で、前年を2677億円下回った。

2052チバQ:2012/10/28(日) 23:08:53
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201210270
福島市で来年、東北六魂祭
2012年10月27日 12時14分配信
東北6県の代表的な祭りが競演する「東北六魂(ろっこん)祭」は来年、県内で初めて福島市で開かれる。

瀬戸孝則市長は29日、市役所で記者会見し正式に発表する。

東北六魂祭は県庁所在地6市で順次開いている。

6市と各市の商工会議所で組織する実行委員会が26日までに次回開催地として福島市を選んだ。

平成23年7月の仙台市で始まり、今年5月には盛岡市と、東日本大震災の被災地での開催が続いており、3回目の来年は福島市での開催が濃厚となっていた。

開催日は未定で、来年1月中旬にも発表される見通しだ。

過去2回は2日間の日程で行われている。

東北六魂祭は本県の福島わらじまつりをはじめ、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、青森ねぶた祭などが集結し、祭りのパレードなどを繰り広げる。

震災による自粛ムードや東京電力福島第一原発事故による風評被害で観光客が落ち込む東北地方の状況を打破し、地域経済復興に結び付けるのが狙いだ。

全国から集客が見込まれ、これまで仙台市で約36万6000人、盛岡市で約24万人が来場した。

県内各地の宿泊施設、観光地などへの波及経済効果、風評被害払拭(ふっしょく)が期待される。

2053荷主研究者:2012/10/28(日) 23:09:24

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20120817000140
2012/08/17 09:47 四国新聞
高松、ホテル競争過熱/ダイワ進出で業界に波

ダイワロイネットホテル高松のオープンを機に、高松市中心部ではホテル業界の競争が激化している(写真はコラージュ)

 香川県高松市中心部でホテル業界の競争が過熱している。引き金は、今春、丸亀町商店街の再開発ビルにオープンしたダイワロイネットホテル高松。経営譲渡を機に巻き返しを図ったり、全国チェーンの低価格ホテルグループに入るなどの対抗策を打つ動きも出ており、長引く景気低迷で減るパイを奪い合う競争は激しさを増すばかりだ。

 ダイワは、客室数175室と中心部では規模は比較的大きく、部屋の広さなどで「ビジネスホテルよりワンランク上」(石原邦彦支配人)が売り。業界関係者は「以前から競争が厳しい中、客室数の多いダイワの進出は大きなインパクト」と口をそろえる。

 石原支配人は「景気低迷の中でもグレード感を求める層はいる」と話し、開業から稼働率は約7割を維持しているという。

 同ホテルに近いドーミーイン高松は影響について、「ダイワのオープン後、週末のレジャー客が減った」と指摘。ダイワとターゲット層の重なるJRホテルクレメント高松は、全日空とのフランチャイズ契約満了で独自経営に転換したのを機に、「シティーホテルの王道として売り込みたい」(木下典幸社長)とし、飲食、宴会部門の強化で地元密着をアピールする。

 一方、8月から経営母体がホテル経営ノウハウの豊富な穴吹エンタープライズ(香川県高松市)に変わったリーガホテルゼスト高松は、中央通りに面する立地の良さを生かし、ビジネス客の取り込みに注力。稼働率を従来の60%から70%に引き上げることを狙う。

 中央通りを挟んで正面に立つ高松東急インは、リーガの経営権譲渡を「今すぐ影響はないだろう」と静観しながらも、9月から客室の改造を予定。コストパフォーマンスを高めて競争力を強化する。

 ダイワ、リーガと並んで業界の注目を集めるのが、7月にアパホテルグループに入った、琴電瓦町駅近くのビジネスホテルアサノ。アパは1泊5千〜6千円の低価格を売りにしており、同ホテルのアパグループ入りは、高松でも加速する低価格帯ホテルの競争に拍車をかけた。

 低価格帯の競合ホテルにとってアパブランドは脅威で、東横イン高松兵庫町は「知名度と目新しさから客は流れる」と懸念。同ホテルでは、8月の稼働率が例年より5ポイント程度落ち込んでいるという。

 こうした高松のホテル業界の動きに、高松ホテル旅館料理協同組合の三矢昌洋理事長は「デフレが続いて観光客や出張客も減り、施設同士の横にらみの競争が続いている。生き残りには商品力や運営力が問われる」としている。

2054チバQ:2012/10/29(月) 22:26:08
http://www.asahi.com/business/update/1029/TKY201210290380.html
2012年10月29日21時22分
レジャー市場、22年ぶり低水準 震災後の自粛影響

 【竹下隆一郎】2011年のレジャー関連市場規模は、前年比4.5%減の64兆9410億円で、1989年以来22年ぶりの低水準になったと日本生産性本部が29日発表した。東日本大震災でレジャーを控える動きが出たためという。

 同日発表した12年版のレジャー白書によると、レジャー関連市場は景気低迷などで96年の約91兆円をピークに減少傾向にあったが、今回の落ち込みは震災と原発事故の後に起きた自粛ムードが大きいという。震災後の余暇の増減が「減った」と答えた割合は全国で20.9%、被害が大きかった岩手、宮城、福島3県に絞ると46.3%にのぼった。

2055チバQ:2012/10/29(月) 23:23:03
むしろマイナス5%は踏みとどまった方では?

2056チバQ:2012/10/31(水) 21:16:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20121028-OYT8T01009.htm
正造没後100年 鈍い動き


田中正造没後100年記念事業のポスターなどが張られたパネル(佐野市郷土博物館で)  日本の公害の原点とされる足尾銅山鉱毒事件の解決に奔走した田中正造(1841〜1913)の没後100年に向けた関係自治体の動きが鈍い。出身地の佐野市が精力的に記念事業を行っているものの、県や他のゆかりの自治体に目立った動きは見られない。佐野市の関係者は「正造は佐野市一市にとどまることのない郷土の先覚者。県や他市も足跡を見つめ直す好機にしてほしい」と、記念事業の広がりに期待している。(末吉光太郎)

 佐野市中心部にある佐野市郷土博物館は、田中正造の日記などが展示されたコーナーの入り口に、マスコットキャラクター「しょうぞう(SHOZO)くん」の絵や記念シンポジウムを伝えるポスターを並べ、来年に迫った没後100年をPRしている。

 正造の生家のある佐野市は昨年10月、「田中正造翁没後百年顕彰事業推進室」を設置。今年度は顕彰事業に約800万円の予算を計上し、遺墨展を開催したほか、専用ホームページも作った。来年以降もオリジナル演劇など関連行事は目白押しで、来年までに56の記念事業を行う予定だ。

 佐野市民らは昨年10月、「田中正造没後100年記念事業を進める会」を発足させた。正造の生涯をたどる連続講座やパネル展示を行う。市と民間団体はこれまで、正造の生家の移築問題などを巡って対立することもあったが、市推進室は「久しぶりに行政と市民がタイアップできた」と喜ぶ。

 これに対し、県に同様の動きは見られない。佐野市は昨秋、正造関連の資料を多く所蔵する県立博物館に企画展の共催を依頼したが、断られたという。同博物館は「近代では、今春に戊辰戦争の企画展をやったばかり。正造の企画展は4年前にも行っており、来年、特別展を行う予定はない」と冷めている。

 県は、足尾銅山の世界遺産登録実現に前向きで、「足尾と対立関係にあった正造を持ち上げるのは、足を引っ張ることにもなりかねない」(県幹部)と危惧する声もある。

 ゆかりの自治体の反応も鈍い。6か所ある正造の分骨地の一つで渡良瀬遊水地に面する埼玉県加須市は、正造直筆の書状の展示や講演会などの記念事業に向けて近く実行委員会をたちあげる方針だが、県内では、佐野市のほかに目立った動きはみられない。分骨地の一つで、正造が晩年を過ごした旧谷中村のある栃木市は「今のところ特に予定はない」(広報課)と話す。

 佐野市推進室の小倉浩史副主幹は「県が興味を示してくれないのは残念」と、県が音頭をとることを期待する。「進める会」の坂原辰男会長(60)は「正造は身を捨てて郷土に尽くした人で、この機会にその足跡を問い直す意義は大きい。県や他市も一緒に盛り上げてほしい」と訴えている。

(2012年10月29日 読売新聞)

2057チバQ:2012/10/31(水) 21:56:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000093-jij-int
日本人来訪者が減少=竹島問題影響か―韓国
時事通信 10月31日(水)16時4分配信

 【ソウル時事】今年9月に韓国を訪れた日本人は約30万6600人で、前年同月比3.7%減少したことが31日、韓国法務省の統計で分かった。減少は昨年5月以来で、今年8月の李明博大統領の竹島上陸をきっかけとする両国関係悪化が影響したとみられる。

2059チバQ:2012/10/31(水) 23:10:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20121031/CK2012103102000122.html
24万人超来館 観光名所に 成田羊羹資料館が開館10年
2012年10月31日

常設展示されている明治、大正期の羊羹作りに使われた道具類=成田市上町で


 全国に2カ所しかないという羊羹(ようかん)に関連した資料を集めたユニークな展示施設「成田羊羹資料館」(成田市上町)が今月、開館から丸10年を迎えた。紀元前の中国にさかのぼるルーツや、練り羊羹は寒天、蒸し羊羹は小麦粉と原料が違うことなど雑学も満載。来館者は延べ24万人を超え、観光スポットに育ちつつある。 (小沢伸介)

 レトロな洋館を思わせる二階建て、延べ床面積は約二百四十平方メートル。成田山新勝寺の参拝客のおみやげとして、栗(くり)羊羹を作り販売してきた一八九九(明治三十二)年創業の米屋(よねや)が、総本店の建て直しに併せて二〇〇二年十月に完成させた。羊羹専門の資料館は、ほかに佐賀県小城市の村岡総本舗が併設しているだけという。

 米屋に勤める越河芳正さんは「せっかく成田山にお参りしても、ほかに見る場所は少なかった。お客さんに成田にゆっくり滞在してもらい、知っているようで知らない羊羹のことを伝えるのが目的」と話す。

 一階は年に二回程度開催している企画展の会場だ。現在は十九回目となる「羊羹展」で、明治末期から昭和五十年ごろにかけ、全国各地で作られた羊羹の包み紙やラベル百九十二点などを展示している。

 二階は常設展示で、羊羹の歴史、あんを流し込んで固める「羊羹舟」、原料を量るてんびんなど明治、大正期に使われていた道具類、昔懐かしい看板や「三十銭」の値札、昔の成田に二十軒以上あった羊羹屋の包装紙などが並ぶ。

 総務省の家計調査によると、昨年の一世帯当たりの羊羹の支出金額は六百七十二円。〇五年は七百六十七円だったが、その後は七百円前後を推移しており、消費は伸び悩んでいる。

 そんな中、米屋で近年の売れ筋となっている一口サイズの羊羹は、ほんのりとした甘さが東日本大震災で避難生活を送る人たちに安らぎをもたらしたほか、製造から一年間は持つため、保存食としても再評価されつつある。

 四代目の諸岡靖彦社長は「資料館では、これからも地元の方やお参りに来た方たちに、羊羹をもう一度見直してもらえるよう、新しい試みを取り入れていきたい」と話している。資料館=電0476(22)2266=は入館自由で無料。午前十時〜午後四時開館。展示替えのとき以外は無休。

2060チバQ:2012/10/31(水) 23:11:43
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001210300004
アンコウ観光 復活乞う 大洗で包丁式
2012年10月30日


冬の本格シーズンを前に大洗町で披露されたアンコウの吊るし切り

 茨城の冬の味覚アンコウが、11月から本格的なシーズンを迎える。昨季は東日本大震災の影響で観光客が激減した。関係者は、今季は原発事故の風評被害がおさまって客が戻ることを期待している。


 大洗町の大洗磯前神社では28日、シーズンを前にアンコウに感謝する「鮟鱇(あん・こう)奉納包丁式」が開かれ、観光業に携わる人たちが復興を願った。境内では名物の「吊(つ)るし切り」も披露され、観光客の目を引いた。大洗観光協会は11月から来年3月末まで「あんこう鍋フェア」を開き、旅館などで特別宿泊プランを組む。


 県漁政課によると、これまで県内で水揚げされたアンコウから国の基準を超える放射性物質が検出されたことはない。それでも、観光協会によると、昨季の客は例年の5割程度だったという。

.

2061チバQ:2012/10/31(水) 23:12:24
http://www.cnn.co.jp/usa/35023688.html
自由の女神の内部観光が再開、車椅子も利用可能に 米NY
2012.10.29 Mon posted at 11:51 JST


ニューヨーク(CNN) 米ニューヨークにある自由の女神が設立126周年にあたる28日、改修工事を経て1年ぶりに内部の一般公開が再開された。

今回の改修では、女神の足元付近にある展望デッキに初めて車椅子でも行けるようになった。新設されたエレベーターを使い、車椅子の利用者として初めてデッキに上がった男性は、「テレビでは見たことがあったけれど、実際に来てみると全然次元が違う」と感慨深げだった。

台座と展望台を行き来するための階段や非常用エレベーターも新設され、内部を見学できる観光客は年間約2万6000人増えると推定。改修工事は2013年初めに完了する見通しで、総工費は3000万ドルを見込む。

自由の女神は毎年約350万人の観光客が訪れる人気スポット。内部を見学するためには事前の予約が必要で、現時点で2012年末までの予約を受け付けている。

内部観光は2001年9月11日の同時多発テロの影響で同年から04年まで中止され、いったん再開された後、11年10月からは改修工事のために再び中止されていた。

2062チバQ:2012/10/31(水) 23:12:59
http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/39/articles/520603.html
工業地帯を観光資源に クルージングに歓声

コメント 工業地帯を縦横に走る運河に船が進む。工場、タンク、高速道路―。次々と広がる景色に歓声が上がる。恒例の「運河クルージング」だ。

 企画・運営の中心は「尼崎南部再生研究室」。公害で傷んだ地域の再生をと2001年、学生や会社員、大学教授、市職員らで結成。「街に軸足を置く」をモットーに、「地ソース」や銭湯、「尼イモ」など「知られざる地域資源」を求めてきた。
 「鉄」のまちと言われ、工業が盛んだった兵庫県尼崎市。戦後は高度経済成長を支える「工都(こうと)」として栄え、多くの企業が集積した。だが、臨海部を中心とする火力発電や重化学工業に加え、基幹道路の排ガスは深刻な大気汚染を引き起こした。

 それでも「公害、人口減、衰退...。そんなイメージを覆す魅力が尼崎にある」と研究員の綱本武雄さん(36)=尼崎市。

 水上からは、臨海部の変容が見て取れる。苦境にあるパナソニックのプラズマパネル工場、荷揚げや積み出しのために船が着岸する岸壁、パナマ運河方式の閘門(こうもん)もある。

 陸からの景色とは異なる開放感が、最大の魅力だ。「この工場で作っているのは―」。ガイドの説明がものづくりへの興味をかきたてる。近年、秋のクルーズはNPO法人や企業、行政などが行う「尼崎運河博覧会」に組み込まれ、すっかり定着した。


 開催されたナイトクルーズ。工業地帯の風景がムードを醸し出す=兵庫県尼崎市
 尼崎公害訴訟が和解して11年。今も自動車の排ガス汚染は続き、クボタ旧神崎工場周辺のアスベスト(石綿)公害も深刻だ。公害問題の解決の先にあるのは、地域の再生だろう。人が住まい、交流する。足元の資源を掘り起こし、どう生かすか。マイナスをプラスに変える試みは今後も続く。(神戸新聞社、文・加藤正文、写真・立川洋一郎)

2068チバQ:2012/11/03(土) 13:46:49
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121102/mcb1211021728031-n1.htm
韓国最前線の島に航路構想 中国人観光客誘致狙い2012.11.2 17:28

 韓国国土海洋省は2日、韓国が黄海の南北境界線と主張する北方限界線(NLL)近くの白●島と中国山東省栄成市を高速フェリーで結ぶ航路開設で中国交通運輸省と協議していると明らかにした。

 白●島を管轄する仁川市の宋永吉市長が12月に訪中し合意を働き掛ける。中国人観光客の島への呼び込みを狙い中韓が船を共同運用する構想。白●島はNLL近くの韓国領の島の中で西端に位置し、北朝鮮領とは約10キロしか離れていない最前線地帯。中国からの観光客が訪れるようになれば周辺の緊張緩和につながる可能性もある。

 韓国側は2014年に仁川で開くアジア大会までに就航させたい意向という。

 聯合ニュースは、韓国政府が白●島をビザ免除地域に指定する手続きを始め、ホテルや免税店の開設準備も始まる見通しだと伝えた。(共同)

2069チバQ:2012/11/03(土) 22:57:14
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121102/CK2012110202000030.html
広がるか“鶴舞チャリ” 拠点拡大が課題
2012年11月2日

IC乗車券マナカで自転車の利用ができる「コミュニティサイクル」の社会実験=名古屋市昭和区の名工大で


 IC乗車券manaca(マナカ)を使い、名古屋市昭和区の名古屋工業大やJR鶴舞駅前など六カ所に設けた拠点間で共有の自転車計三十台に乗り降りできる「コミュニティサイクル」の社会実験が一日、始まった。

 名工大では、初日の利用者はまばらだったが、電車で通学する四年生瀬古貴也さん(22)は「大学周辺で行動範囲が広がるかも」と思案顔。さっそく利用した助教の大塚孝信さん(31)は「買い物に行くのに使おうと思う。栄にも拠点があれば便利だけど…」と話した。

 本格的な放置自転車対策としては、市が二〇〇九〜一〇年に名駅や栄の中心街で「名チャリ」の社会実験に取り組んだ。当初は、放置自転車をリサイクルして無料で貸し出したため、観光客の需要が多いホテルから「イメージが良くない」と連携を渋られたことも。

 こうした経験を生かし、今回の社会実験を主導する名工大の伊藤孝紀准教授(38)=芸術工学専門=は「カッコいい自転車でなければ街のシンボルにならない」と、女性でも使いやすいスタイリッシュなデザインを考案した。

 ただ、今回の拠点は鶴舞地区周辺の六カ所に限られ、増やしていくには道路の使用許可などが課題になる。伊藤准教授は「行政にも規制緩和などで後押ししてもらいたい」と期待している。

 社会実験は伊藤准教授の研究室が中心になり、駐車場管理会社「蔦井」(西区)や市が協力。日常生活や観光の足に使ってもらい、街の景観や歩行者の妨げになっている放置自転車を減らす。利用には事前にインターネットで登録が必要。現在は名工大の学生を中心に三百人ほどが登録している。

 (木下大資)

2070チバQ:2012/11/03(土) 22:58:08
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20121102000131
苦境に立つ宿泊業界/廃業相次ぐ観光地
2012/11/02 09:45
香川県内有数の観光地として知られる金刀比羅宮の表参道。今年、琴平町内でも老舗旅館が廃業した
 6月以降、琴平と小豆島で3軒の老舗旅館が立て続けに廃業となり、苦境に立つ香川県内の宿泊業界の実態を浮き彫りにした。うどんブームで香川県内を訪れる観光客は増えているものの、宿泊者の増加にはつながっていない。長引く不況や高速道路料金の割引の定着で、日帰り・通過型観光が顕著化する中、観光業界では、四国内での域内宿泊を掘り起こそうという動きも出ている。

 「東日本大震災後の落ち込みは戻ってきているが、そもそも宿泊客が低調な状況が長く続いている。やる気を失った老舗も多い」。高松ホテル旅館料理協同組合の三矢昌洋理事長は県内宿泊業界の現状をこう解説する。

 三矢理事長の指摘を裏付けるように、香川県内では6月から9月にかけ、老舗旅館3軒が相次いで破産。3軒は土庄町、小豆島町、琴平町と、いずれも主要観光地に立地しながら、利用客が低迷。業績回復の見通しも立たず、決断したという。

 また、8月末には、宇多津町の宇多津ビブレに併設するホテル「セント・カテリーナ宇多津」が営業を休止。後継の運営会社はまだ決まらないままだ。

 県外から香川を訪れる観光客は決して減っていない。香川県の調べでは、2011年に県外から香川に訪れた観光客は871万人。うどんブームを背景に、10年前の1・2倍に増えている。ところが、11年の宿泊者数は222万人で、10年前から2割も減っている。

 観光客の増加が宿泊者の増加に結びつかないのはなぜか。三矢理事長が指摘するのは「主要観光地の元気のなさ」だ。

 栗林公園や屋島、琴平、小豆島など主要観光地の11年の入り込み客数は483万3千人で、瀬戸大橋開通後、最低を記録した。「うどんだけ食べて、観光地には寄らず、他県に出て行く」(三矢理事長)日帰り・通過型観光が鮮明となっている。

 しかし、観光業界も手をこまねいているわけではない。このほど、大手旅行代理店と四国の宿泊業者でつくる業界団体4組織が結集し、四国域内宿泊拡大推進協議会が発足。四国島外からの観光客誘致だけでなく、島内での宿泊旅行の需要掘り起こしに力を入れている。

 協議会によると、4県の宿泊者のうち、四国島民は1割に満たない。観光産業が盛んな九州や北海道ではこの割合が7割に上るという。「外に目を向ける前にまずは足元から」と協議会。11月からは、四国島民を対象に、宿泊施設を巡るスタンプラリーなどのキャンペーンを始め、宿泊客の増加を目指す。

2071チバQ:2012/11/03(土) 22:59:38
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/03/kiji/K20121103004476360.html
旭山動物園が夏期営業終了 入園者が5年連続減少
 ユニークな動物展示で人気の北海道旭川市の旭山動物園(坂東元・園長)は3日、夏期営業を終え、入園者数が前年比約8万人減の約129万人だったと明らかにした。5年連続の減少。

 旭山動物園の担当者は「東日本大震災の影響がまだ尾を引いているのと、海外からの観光客が減っているのが要因とみられる」と話している。

 7月と8月の月間入園者数は、全国的な猛暑で比較的涼しい北海道への観光客が増えたことなどから上野動物園(東京)を上回り、全国1位になっていた。

 冬期営業は今月18日から。大型ケージの中に入って、オジロワシやクマタカなどが頭上を舞う姿が観察できる「北海道産動物舎」がオープンする。
[ 2012年11月3日 19:25 ]

2072チバQ:2012/11/04(日) 09:26:30
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20121103205.htm
ひみ番屋街、開業1カ月で25万人 予想を10万人上回る

平日も買い物客や観光客でにぎわうひみ番屋街の農産物直売所=氷見市北大町
 氷見市北大町の観光物販施設「氷見漁港場外市場ひみ番屋街」の来場者数が10月3日のプレオープンから今月2日までで、約25万1千人となったことが、運営会社「氷見まちづくり」のまとめで分かった。予想を10万人上回るにぎわいで、民宿にも新規の宿泊客が来るようになった一方、中心商店街への波及効果は今のところみられず、今後の課題になっている。
 ひみ番屋街は10月5日にオープン。ひみまつりのディズニーパレードが行われた6日は6万3千人、最終日の7日は3万6千人の来場者で夜まで混雑した。その後も、週末は県内や石川などから4千〜5千人の来場者でにぎわい、今月1、2日もそれぞれ2千人が訪れた。

 JA氷見市の農産物直売所がある「みのりの番屋」は、平日は約700人、休日は約800人の客でにぎわう。同市栄町の桶元一夫さん(68)は「自宅に近く、スーパー代わりに利用する」と話す。回転寿司が入居する「北の番屋」は平日は約450人、休日は約600人が来店し、午前中から行列を作る。

 氷見市内の民宿にも少しずつ波及効果が現れてきた。阿尾の民宿「城山」の佐伯三美子女将(おかみ)(53)は「平日に番屋街に来た観光客の宿泊の申し込みがあり、助かった」と話す。一方で、中心商店街の飲食店や土産品店は「客が減った」との声もあり、大きな効果はみられない。

 氷見まちづくりの寺下利宏社長は「番屋街に市内の店や宿のパンフレットを置くなど、観光客が流れる方法を考えたい」と話した。

2073チバQ:2012/11/04(日) 09:31:10
http://www.minpo.jp/news/detail/201211034626
通行台数震災前の倍 観光3ライン無料措置 施設誘客呼び水に
■来年度以降の対応は不透明

 復興支援として無料開放されている県内の観光有料道路の磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの今シーズンの通行台数が10月末現在で、東日本大震災前の平成22年と比べ、ほぼ倍増の57万1200台となった。中でも磐梯吾妻スカイラインは昭和34年の開通以来四番目の多さとなる24万台に迫るペース。来年度以降の無料化は不透明だが、周辺観光施設への呼び水となっており、関係者は無料継続に期待を寄せている。

 無料開放は、県が「観光復興」を目指す一環として平成23年7月から実施され、今年度も継続している。県が三観光有料道路を管理する県道路公社に全車種の通行料を補助する。今年度は2億5千万円を計上している。

 同公社の今年の通行台数の集計(10月末現在)によると、磐梯吾妻スカイラインは23万9493台と、震災前の22年の13万450台の1・8倍を記録。無料開放がスタートした昨年よりもさらに4万571台上回った。

 磐梯吾妻レークラインは16万9234台で22年と比べ2倍、磐梯山ゴールドラインは16万2473台で同年の1・6倍と、いずれも好調な入り込みが続く。

 三道路の今年の通行台数計57万1200台は、無料化が始まった昨年よりもさらに7万6232台上回り、最盛期の昭和40年代後半〜50年代のペースとなっている。県観光交流課は県外ナンバーが5〜6割とみており「県外から訪れた観光客の誘客につながっている」と無料効果による東京電力福島第一原発事故への風評被害払拭(ふっしょく)に期待する。

 しかし、来年度以降の無料化については不透明な状況だ。3道路の償還期間は来年7月24日で終了するが、県はその後の対応として(1)一般道にして無料化(2)残っている償還金を回収する間は有料期間を延長(3)維持管理費分を徴収する有料化を継続−の3通りから選択する。年内にも結論を出す方針だ。

■観光関係者「無料継続を」

 三観光有料道路の通行台数の増加は周辺の観光活性化にもつながり、無料化継続を望む声が上がっている。

 磐梯吾妻スカイラインのゲートが近い福島市の高湯温泉では宿泊者数が震災前に戻りつつある。特に紅葉シーズンの10月の週末は観光協会に加盟する10宿泊施設が満室状態で、空きは平日でもわずかだった。高湯温泉観光協会事務局長の永山博昭さん(57)は「無料効果で県外のお客さんの数は震災前にまで回復した」と語り、無料措置の継続を望んでいる。

 磐梯山ゴールドラインと磐梯吾妻レークラインが通る北塩原村の観光施設などの入り込み客数は22年に約257万人だったが、23年は約262万人と増えた。同村商工観光課の福地梨江子さん(28)は「無料化が誘客につながり、震災後のダウン分を埋めてくれた」とし、今年も同じ傾向が続いているという。

 一方、福島市の土湯温泉は思うように宿泊客の回復につながっていない。磐梯吾妻スカイラインのゲートから遠く、ドライバーらが通過してしまうのが原因とみられる。呼び込んだ観光客をいかに滞在させ、活性化につなげるかが今後の課題となっている。

( 2012/11/03 10:51 カテゴリー:主要 )

2074とはずがたり:2012/11/04(日) 10:50:29
>>2069
何故鶴舞なのにケッタじゃなくてチャリなのか!?理解に苦しむ┐('〜`;)┌

2075チバQ:2012/11/04(日) 14:40:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000514-san-bus_all
冬のゲレンデ「V字」兆し ホテル・交通各社、プラン強化
産経新聞 11月4日(日)11時48分配信


レジャー各社は、急増する子供連れスキーヤーの囲い込みを競う=新潟県湯沢町の苗場スキー場(プリンスホテル提供)(写真:産経新聞)

 ■子供連れ需要増加/外国人の利用回復

 今冬のスキー復権を見込んだビジネスが動き出している。学生時代にスキーに夢中になった30〜40代が親になり、今度は子供連れで楽しむ需要の増加が期待できるからだ。子供向けのサービスを充実させるスキー場も登場するなど、家族連れのスキーヤーの囲い込みを競っている。(那須慎一)

 プリンスホテルは、苗場プリンスホテル(新潟県湯沢町)などのスキー場を併設するホテルで、子供の宿泊料金を無料にする限定プランを今シーズンから販売する。また、軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県軽井沢町)など9つのスキー場で、子供リフト料金の終日無料や、スノーボードに取っ手をつけた「マジックボード」など、子供が楽しめる新たなスポーツの教室を始める。価格とソフト面を強化し、集客につなげる狙いだ。

 全国でスキー場を運営する東急リゾートサービスも、子供向けスキー教室を3つのスキー場で新設する。スキー場併設の5つのホテルの予約率は「前年比約10ポイント上がっており、さらに増える」(スキー事業統括部)という。

 一方、東日本大震災の影響で激減した外国人客も、予約が戻りつつある。

 全来場者数の半分以上を海外客が占めるスキー場「ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ」(北海道倶知安(くっちゃん)町)周辺のコンドミニアムでは、昨年は震災の影響で大幅に落ち込んだが、今シーズンは、「オーストラリアなど海外から、一昨年比5〜10%増しの予約が入っている」(東急リゾートサービス)。

 JR東日本も外国人旅行者向けの特別企画乗車券「JR Kanto Area Pass」のオプション券を期間限定で1千円で発売。首都圏と「GALA湯沢スキー場」(新潟県湯沢町)を上越新幹線で往復でき、日帰りスキーを楽しむ外国人向け観光メニューに取り入れる。

 ここ数年苦戦してきたスキービジネスだが、家族連れや欧米などの外国人の利用増という追い風に乗り、今シーズンは順調に滑り出しそうだ。

2076チバQ:2012/11/05(月) 20:45:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000064-jij-bus_all
年末年始、欧米が人気=中韓は落ち込む、「商戦」様変わり―旅行業界
時事通信 11月5日(月)15時3分配信

 年末年始の海外旅行商戦が、例年と様変わりしている。好調を続けてきた韓国、中国、香港などが尖閣諸島や竹島をめぐる対立で落ち込む一方、円高に加え曜日の配列で長い休みが取りやすいことから欧州、北米が人気だ。旅行業界は欧米ツアーの販売を強化し、低調な中国、韓国をカバーする構えだ。
 JTBは、欧州に飛行機で向かい、地中海などをクルーズ船で周遊する1週間以上のツアーの予約が例年に比べ4割増の勢い。最低でも30万円だが、年末は全体的に価格が上がるため、同社は「満足度を考えれば、高くない」(広報室)と「割安感」を強調する。
 近畿日本ツーリストは北欧やカナダに行くオーロラ観賞ツアーに力を入れる。北欧行きはコース数を昨年から倍増させた。予約数は昨年を5割程度上回っている。
 毎年12月上旬に年末年始渡航先ランキングを発表するエイチ・アイ・エスは「昨年は『安近短』(低価格で近距離、短期間)が中心だった。今回は円高と、1月4日を休めば最大9連休という追い風があり、欧米などに行きやすい」と分析。政変で落ち込んだエジプトの人気も回復している。
 日本旅行業協会によると、大手7社の12月出発の海外ツアー予約状況(10月上旬時点)は韓国、中国ともに前年比6割以上のマイナス。半面、欧州が2割増、北米は約2倍と好調で、全体として「価格の高い欧米の人気のおかげで、商戦は活況」(関係者)としている。 
.

2077チバQ:2012/11/05(月) 20:46:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110302000096.html
年末年始 どこ行く? 欧米人気 中韓敬遠
Tweet 2012年11月3日 朝刊

正月旅行は「北欧オーロラツアー」など遠距離旅行の予約が好調=東京都千代田区のKNTツーリスト有楽町海外営業所で


 年末年始の海外旅行の予約が、欧米方面を中心に好調だ。一月四日の金曜日に休みを取れば九連休となる日並びの良さや円高の恩恵に加え、領土問題で日本との関係が悪化している中国や韓国を敬遠する人が増えていることが、「遠距離志向」につながっているとみられる。 (伊東浩一)

 近畿日本ツーリストの予約件数は十月二十五日現在、欧州方面が前年比65%増、北米30%増、オセアニア3%増。中でも今年は太陽の活動が活発になり、オーロラが見えやすい年に当たることから、北欧方面のオーロラツアーが人気を集めている。

 日本旅行の予約件数も十月二十六日現在、欧州が前年比63%増、豪州20%増。円高ユーロ安の影響でフランス、イタリア旅行などが前年より約二割安いことが追い風になっている。詳しい数字は公表していないが、JTBも同様に欧米などの遠距離旅行が好調に推移すると見込んでいる。

 一方、中国と韓国旅行の不調が響き、アジア旅行の予約件数は近ツーが32%減、日本旅行も35%減と激減している。この影響で近ツーの予約総数は昨年より微減となっているが、「欧州などは客単価が高いので、全体の販売額は大きく伸びている」(広報担当者)と遠距離志向を歓迎している。

 また国内旅行についても、日本旅行では北海道や沖縄といった遠距離を中心に17%増と調子が良い。東京スカイツリー開業や東京駅の駅舎復元などで話題を集める東京も人気が続いている。

 観光庁によると、主要旅行会社の海外旅行の総販売額は、昨年三月の震災直後に大きく落ち込んだものの、自粛ムードが和らいだ昨年八月以降、前年実績を上回り続けている。

 JTB総合研究所の田中靖主任研究員は「薄型テレビや車などに向かっていた消費意欲が助成制度の終了で一段落し、旅行やレジャーに変わってきている」と分析。「日並びの良さ、円高などの好条件がそろっており、中国や韓国を回避する動きがなかったら、年末年始に空前の海外ブームが起きていたかもしれない」と話している。

2078****`** **** 2013:2012/11/05(月) 20:53:01
*******譙*****^^*******
****`** **** 2013 http://moncler.katsu-ie.com/

2079****`**T**:2012/11/05(月) 22:22:58
************¤***
****`**T** http://moncler.katsu-ie.com/

2080チバQ:2012/11/05(月) 23:22:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121105/shg12110502010000-n1.htm
京阪三条駅、大津市観光案内所ルポ 質問は「京都」ばかり
2012.11.5 02:01
 ■初の日曜 県民の利用目立つ

 京都市中心部の京阪三条駅の中央改札口前に大津市の臨時観光案内所がオープンして4日、初の日曜日を迎えた。日本を代表する観光地・京都の観光客を、隣接する大津市に呼び込むための意欲的な試みで、この日は絶好の秋晴れ。しかし、午前中から午後にかけて、案内所を訪ねた人に聞いてみると、県内在住者が目立った。問い合わせも祇園や嵐山への行き方など京都観光に関する内容がほとんどらしい。案内所の「大津」との文字も見えにくく、課題があると実感した。(小川勝也)

                   ◇

 平成22年の観光客入り込み数では大津市が約1034万人に対し、京都市はその約5倍の約4900万人。今年1月に就任した越直美市長はマニフェストで、「京都から観光客を呼び込む魅力的な観光ルートの創設」を掲げ、10月30日に臨時観光案内所を開設した。年末年始を除き毎日午前10時から午後5時まで開き、市職員ら2人が常駐している。

 開設6日目となった4日午前、その案内所に向かった。三条駅中央改札口前にカウンターとテーブルが並べられ、大津市とびわ湖大津観光協会の女性職員2人がいた。

 ▼「大津」目立たず

 カウンターは青色で統一され目を引くものの、肝心の「びわ湖大津観光案内所」の文字は、奥まったところに、縦約20センチ横約1メートルのスペースに控えめに書かれていた。問い合わせる人は10分間に数人はいる。

 ただ、職員によると、質問内容は京都についてがほとんどで、祇園や嵐山のほか「京都市美術館」「知恩院」などへの行き方を聞くという。実際、「なんだ。京都の案内ではないのか」と落胆の声を耳にした。

 案内所には比叡山や石山寺など大津市を紹介する約30種類のパンフレットも置かれ、自由に手にとれるようになっている。パンフレットに手を伸ばした人に聞いてみると、県内か、近畿府県在住で何度も大津に行ったことがある人が大部分だった。宿泊している遠方からの観光客は見つけられなかった。奈良市の30代男性はパンフレットを読んで「坂本が石積みの残る町だとは知らなかった」と新たな魅力を感じていた。

 ▼手探り状態

 案内所の女性職員1人によると、欧米やアジアからの外国人観光客も足を止めるが、そのほとんどは「京都の観光」が目的だ。また、三条駅は京都市営地下鉄も乗り入れているため、乗り換えの仕方を聞かれることもあるとか。女性職員は「まだ始まったばかりで手探り」と話した。

 三条駅は京都の繁華街に近く地の利は抜群。浜大津までは地下鉄路線を経由するが約20分で着く。これを観光に利用しない手はないと思う。もちろん、案内所開設だけで観光客が急増するとは思えないが、コツコツとした努力がやがて実を結ぶ。

 とりあえず、案内所の「びわ湖」や「大津」という文字をもっと大きくし、大々的に大津をアピールできないものか。外国人観光客もある程度問い合わせに来ているが、ざっと見た感じでは、英語のパンフレットは見あたらず、外国人を強く意識しているとは思えなかった。ちょっとした「変身」でより効果を生むのではないだろうか。

2081モンクレール 新作:2012/11/06(火) 01:14:29
お世話になります。とても良い記事ですね。
モンクレール 新作 http://moncler.katsu-ie.com/

2082チバQ:2012/11/06(火) 21:54:12
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121106-OYT8T00703.htm
インパクトで勝負…「とやまニカ学習帳」

 県外から修学旅行の誘致を増やそうと、富山県は、ジャポニカ学習帳で知られるショウワノート(本社・高岡市、片岸茂社長)とタイアップし、観光PR用の学習帳「とやまニカ学習帳」=写真、県観光課提供=を製作した。


 京都など修学旅行客の多い都市に対抗しようとの試みで、県観光課は「インパクトで勝負したい」と鼻息も荒い。


 ジャポニカ学習帳は1970年の発売以来、約10億冊が売れ、いまも子どもたちに親しまれている。教育現場での認知度が高い点に注目した県が同社にタイアップを打診した。大手旅行会社の修学旅行を担当するエージェントらに配って富山を印象づけ、修学旅行先に選んでもらう。

 学習帳では、「ジャポ」を「とやま」に変えたばかりではなく、「富山県庁」を「富山県帳」にするだじゃれも駆使。表と裏の表紙には、国宝・瑞龍寺やブリ、シロエビのほか、上市町などが舞台になったアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」の主人公らも“協力”し、富山県のPRに一役買っている。


 同課によると、全国修学旅行研究協会が調査した2010年度の修学旅行先は、京都を含む近畿が45・8%で断トツの1位。富山を含む北陸はわずか0・1%の最下位で、0・2%だった四国にも負けた。


 同課では5種類の図柄など計約1万部を製作(非売品)。旅行会社や学校を訪問して配布する方針。同課は「2年余りで北陸新幹線も開業するので、旅行先として選んでもらえるよう積極的に誘致したい」としている。

(2012年11月6日 読売新聞)

2084チバQ:2012/11/07(水) 21:19:51
>>2058
ドコモが協力する必要性がいまいちわからん

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001211070001
携帯やスマホ活用 自転車を貸し出し
2012年11月07日
電動アシスト付き自転車に乗る奥山市長。左のハンドルに暗証番号を入力するパネルがついている

 仙台市とNTTドコモは来年3月、携帯電話やスマートフォンを生かした自転車貸し出しサービス「コミュニティーサイクル」を始める。約100台を用意し、市中心部に10カ所程度の駐輪拠点を設ける。


 コミュニティーサイクルは、駐輪拠点の間で自転車を自由に借りたり返したりするシステム。欧州の都市で進み、国内でも富山市や金沢市で導入されている。3月に導入した金沢市では1回200円で、30分を超えると延長料金がかかる。


 仙台市では、全地球測位システム(GPS)機能や暗証番号を入力するパネルを搭載した電動アシスト付き自転車を使う。


 事前に名前やクレジットカード番号を登録し、サイクルの利用を予約すると携帯電話やスマートフォンに暗証番号が送られる。これを入力すると鍵が外れ、利用後に料金をカード払いする。ドコモ以外の携帯電話会社のユーザーも使える。


 携帯端末を採り入れることで、機械式駐輪場での施錠や返却の管理、課金の設備が要らなくなる。ドコモによると、コストは従来のコミュニティーサイクルの約3分の1程度という。


 市は、導入に向けて2010年11月に社会実験を実施。1日平均600回の利用があり、平日の通勤や休日の買い物に使った市民が多かった。ただ、東日本大震災で導入が延期され、今年7月に事業者を公募していた。市はドコモに対し、自転車購入費など2500万円を上限に援助する。


 ドコモの中山俊樹・フロンティアサービス部長は「環境に優しく、健康にもいい」。奥山恵美子市長も「自転車だからこそ、商店街での買い物も楽しんでもらえる」と期待している。(長嶋晶子)

2085チバQ:2012/11/07(水) 22:25:28
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20121107/CK2012110702000180.html
冬の五箇山など 誘客探る 高岡−高山 高速バス実験運行
2012年11月7日

17日から3月末まで 土日祝に1往復
 県西部と岐阜県飛騨地域が連携して広域観光を推進する「越中・飛騨観光圏協議会」は十七日から、世界遺産の五箇山(南砺市)と白川郷(岐阜県白川村)の合掌造り集落を経由して高岡、岐阜県高山両市を結ぶ高速バスの実験運行を始める。(飯田克志)

 二〇一四年度末の北陸新幹線開業をにらみ、広域観光を楽しめる二次交通を充実させるために、車が利用しづらい冬の観光客のバス需要などを調べる。

 加越能バス(高岡市)と濃飛乗合自動車(高山市)が来年三月末までの土・日と祝日に往復一便を運行する。発着はJR高岡駅と高山濃飛バスセンター。東海北陸道などを使い、五箇山合掌の里と白川郷に停車し、観光してもらうため途中下車が一回できる。

 同じ時期に五箇山地区で、南砺市と加越能バスが相倉集落などを巡るシャトルバスを一日六便運行する。

 高速バスの料金(大人)は片道四千円。高岡−五箇山間二千円。高山−五箇山間三千円。シャトルバスは五箇山合掌の里−相倉集落間で五百円。

 協議会は県西部の六市と飛騨地方の二市一村、両県、観光関連事業者らで構成している。協議会長の高橋正樹・高岡市長は「観光客がどのように利用するかを見て、定期運行化に向け検討していきたい」と話している。

2086チバQ:2012/11/09(金) 00:02:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20121107-OYT8T01459.htm
鞆の浦埋め立て中止  県と住民 なお溝深く


風情ある鞆港。地区のまちづくりの協議は停滞したままだ(福山市鞆町で)  湯崎知事が福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業の中止方針を示し、県による山側トンネル案の住民説明会が7月9日に開かれてから、4か月が経過する。県は2度目の住民説明会開催を模索するが、架橋事業推進派が多数を占める住民側は県に対する不信感をぬぐえぬまま開催を拒み、行き詰まったままだ。市は「住民の意見を聞く場を設けたいが、地元はまだ心の整理がついていない状況だ」と頭を悩ます。(大森篤志)

 ■いらだち

 7月の説明会は架橋事業推進派の住民団体が欠席し、会場に空席が目立った。県は2回目の開催に向け、幹部が地元に出向くなどして調整を試みるが、開催の見通しは立たない。鞆町内会連絡協議会会長で、推進派団体の代表も務める大浜憲司さんは「まずは撤回についての謝罪と経緯説明が必要。山側トンネル案の説明だけならいらない」と憤りがおさまらない。

 湯崎知事は9月県議会で「鞆の課題を解決するには、駐車場や港湾機能の確保、防災対策などについて、住民の理解を得ながら着手したい。福山市にも協力を呼びかけていく」と述べたが、羽田皓市長は今月5日の定例記者会見で「誠意をもって対応するという知事の言葉はどうなったのか」といらだつ。県と市の溝は埋まらぬままだ。

 ■訴訟の行方

 鞆の浦の埋め立て・架橋事業中止を求めた住民訴訟も宙に浮いた状態だ。

 知事の事業中止表明を受け、県は埋め立て免許申請の取り下げ方針を示した。しかし、埋め立て架橋を求める住民の一定の理解を得ることが必要と考えており「時期は全く未定」とする。

 原告団は、県の免許申請取り下げを確認してから訴訟を取り下げる方針だ。松居秀子・事務局長は「県は住民と十分協議したうえで中止を決めたはず。早く免許申請を取り下げるべきだ」と話す。

 ■町並み保存

 江戸期の町並みを残す鞆町の伝統的建造物群保存地区(伝建地区)。8・6ヘクタールの指定区域に、250世帯が住む(4月末現在)。景観を守るため、建物を改修する場合は様々な制限がある。市は、住民が厳しい規制を受け入れることと引き換えに、埋め立て架橋を進めて生活環境を整えると説明してきたが、事業中止でその前提が崩れた形だ。

 市は国の支援が受けられる「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建地区)指定を目指し、昨年度に調査を終了したが、申請のめどは立っていない。また、今後の鞆まちづくりについて住民の意見を聞くための会合を開きたいとするが、こちらも「地元の様々な混乱が収まっていない」と、開催時期は未定だ。

(2012年11月8日 読売新聞)

2087チバQ:2012/11/10(土) 01:09:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000174-mailo-l35
観光ツアー:県内の「地旅」人気上昇 密着型で地域の魅力味わう /山口
毎日新聞 11月9日(金)13時2分配信

 大手旅行会社にはなかったり、地元の人でも楽しめる旅をどうぞ−−。体験交流などで地域の魅力を味わえる密着型の観光ツアーを提案する「地旅」の人気が、県内でもじわりと広がっている。
 県観光連盟によると、県内で地旅の商品開発が始まったのは、05年ごろ。その中で生まれたのが、宇部市や美祢市、山陽小野田市の石炭関連の歴史をめぐる産業観光ツアーや周南コンビナートの夜景を楽しむツアーなどという。これらは現在も人気を集めており、北九州市や広島県など他県からもツアーの参加があるという。
 山口市では、山口観光コンベンション協会が中心となり、10年に生産者や旅行業者などでつくる「山口地旅の会」が結成された。同市中心部の湯田温泉だけでなく、同じ山口市内でも観光客がなかなか足を運ばない阿東や徳地といった地域の観光資源も掘り起こし、観光客の拡大も目指す。
 同協会が現在、「色鮮やかな紅葉や伝統芸能など徳地地域の魅力を味わえる」と売り出しているのが「杣杣(そまそま) 紅葉色の時空(とき)を訪ねて」と題した地旅。
 17、18日にある日帰りツアーで、17日は県内最古の木造建築・月輪寺薬師堂や社長兼杜氏(とうじ)が奮闘する新谷酒造の見学と試飲会。18日は大原湖畔で森林セラピー体験や、明治時代から続く徳地人形浄瑠璃などを楽しむ。
 料金は各日2980円で両日参加は5250円。詳しくは同協会(083・933・0088)。【佐野格】
11月9日朝刊

2088??? ??? ???:2012/11/10(土) 17:01:49
??????????????????????
??? ??? ??? http://www.guccifactorystore.com/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-c-32_22.html

2089チバQ:2012/11/11(日) 19:08:43
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121111/trd12111101370001-n1.htm
五大都市で工場夜景の魅力アピール 北海道室蘭市でサミット
2012.11.11 01:34

白鳥大橋の向こうにJX日鉱日石エネルギー室蘭製油所の夜景が輝く=11月10日、北海道室蘭市(藤井克郎撮影)
 工場夜景の魅力で観光客の誘致を−。全国的なブームとなっている工場夜景鑑賞を観光資源として活用しようという「全国工場夜景サミット」が10日、北海道室蘭市で開かれ、全国から集まった300人以上の関係者やツアー客が夜景の魅力を満喫した。

 全国工場夜景サミットは昨年2月、第1回が川崎市で開催され、室蘭市、川崎市、三重県四日市市、北九州市の4都市が日本四大工場夜景宣言を行った。3回目となる今回は4都市に加えて山口県周南市が参加。工場夜景の美しさ、力強さを発信し、観光客の誘致とともに産業の発展を図ることを目指して、五大工場夜景都市を宣言した。

 その後、各都市の代表団が観光ポイントやそれぞれの工場夜景の魅力をアピール。歓迎あいさつに立った室蘭市の青山剛市長は「新たな時代のものづくりを支えているのが工場。各都市のさらなる振興につながるように、工場夜景を愛していきたい」と誓った。

 日暮れどきからは、JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所など室蘭を代表する工場夜景の絶好スポットを回るツアーも企画され、参加者は新たな産業観光の神髄を味わっていた。

2091チバQ:2012/11/11(日) 22:09:29
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121110/bsd1211102008012-n1.htm
観光庁、ASEAN訪日旅客拡大へ 倍増の100万人に (1/2ページ)2012.11.10 20:07

 観光庁は平成25年中に、ASEAN(東南アジア諸国連合)からの訪日旅客数を23年実績の2倍の100万人にする計画だ。28年には200万人まで引き上げる。訪日旅客は韓国と中国で4割超を占めてきたが、沖縄県・尖閣諸島をめぐる対日圧力で大きく落ち込んでおり、新たにASEANからの訪日客を取り込むことで、下支えする。

 23年の訪日旅客は622万人で、うち韓国が166万人、中国が104万人。さらに、台湾が99万人、香港が36万人で、東アジアで6割を超す。観光庁はASEAN諸国からの旅客を増やし、台湾に次ぐ、5番目の市場にしたい考えだ。

 タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムをはじめ、経済成長の著しいASEANは、富裕層を中心に海外旅行が活況だ。

 日本に対しても、昨年の東日本大震災以降もインドネシアが前年比30%増、ベトナムが28%増と急伸している。

 来年は、「日ASEAN交流40周年」にもあたり、現地でさまざまな記念式典やイベントが開かれる。

 そこで、観光庁は一連のイベントを通じて日本観光のプロモーションを強めるほか、旅行代理店と連携し、訪日ツアーを拡充する方針。

 観光地にも、イスラム教の信者が多いインドネシアの観光客向けの食事メニューなどを要請し、受け入れ拡大に動く。

 観光庁は100万人の訪日で、1450億円の消費と、3150億円の経済波及効果を見込む。

 政府は「環境立国戦略」で訪日旅客の増加を目指しており、今年は過去最高を記録した22年の861万人を上回る900万人、28年には1800万人を計画。今年7月には中国からの訪日旅客が20万3800人で単月で初めて20万人を超え、過去最高を記録するなど順調に伸びていた。

 しかし、日中関係の悪化が明確になった9月以降、22年比10.1%減の12万3500人に落ち込んだ。韓国も9月に同24.9%減まで落ち込むなど、中国、韓国ともに、回復のめどが立っていない。

2092チバQ:2012/11/14(水) 22:55:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20121113-OYT8T01708.htm
石碑や絶景 観光資源に



きれいに整備された東山新四国霊場八十八か所。二番札所には「極楽寺」の木の札が置かれている(東みよし町で) 東みよし町の東山地区にある「東山新四国霊場八十八ヶ所」が、ウオーキングブームもあって注目されている。15、16キロの範囲にある88の石碑や石像の前には四国霊場八十八か寺の名前を書いた木札が置かれ、6〜8時間で“結願”出来る手軽さもあって、休日には多くの人が訪れている。町でも、ミニ霊場をにし阿波観光圏の観光スポットとして売り出そうと、ガイドマップを作成するための現地調査を始めた。(土井省一)

 「東山新四国霊場」は、交通安全や商売繁盛を願って1961年に完成した。88の“札所”には、四国八十八か寺からもらって来た土をつぼに入れて埋めているという。直後は、地元住民らが参っていたが、その後は、PR不足もあって参拝する人は年々減少。地域の人たちからも忘れかけられていた。

 そこで、2009年3月に、旧東山小の児童が学校近くの二番札所近くに、案内看板を設置。地区の住民グループ「東山みどりを守る会」(長原義文代表)のメンバーらも、雑木などを刈って歩きやすいように整備したり、札所に見立てて石碑や石仏を掃除したりしてきた。住民らの努力に加え、香川県丸亀市や瀬戸大橋を望める絶景スポットもあり、口コミで評判が広がり、各方面に知られるようになった。

 町も、詳しい案内マップを作成して売り出すことを計画。すでに、担当者が町民らと一緒に歩いて現地調査を行った。今後、札所と札所の所要時間などを計って、初級、中級、上級などのコース作りも予定している。担当者は「詳しい現地の地図がないので、課題は多いが、地域の宝なので、幅広く知ってもらえるようにしたい」と話している。

(2012年11月14日 読売新聞)

2093チバQ:2012/11/14(水) 23:02:56
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121114t61005.htm
いわき市、「観光推進特区」に認定
 福島県いわき市は13日、市内の観光関連業者らの税を減免する「観光推進特区」制度の承認を復興庁から受けたと発表した。同市の特区認定は初めて。
 対象は市の認定した業者で事業税や不動産取得税、固定資産税を免除する。被災者を雇用したり、新たに設備投資をしたりした場合は法人税や所得税の一部を減免する。
 適用業種は28で宿泊、飲食業の観光関連のほか、集客効果があると見込まれる病院や書店、結婚式場なども含まれる。対象地域は東日本大震災で津波被災した小名浜、四倉などの沿岸部や市街地の計6地区になる。
 減免措置期間は5年間で申請期間は2013年1月〜16年3月。渡辺敬夫市長は「市の復旧、復興に弾みがつく」と話した。


2012年11月14日水曜日

2095チバQ:2012/11/15(木) 00:26:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211130026.html
'12/11/13
神話博の集客、観光地に明暗


 古事記編さん1300年を記念した島根県主導の観光イベント「神話博しまね」が11日、閉幕した。7月21日から114日間で、出雲大社(出雲市大社町)周辺の主会場には目標の40万人を上回る72万9千人が訪れた。一方、県内の他の主要観光地では半数以上で入り込み客数が前年を下回り、開催による集客効果は限定的だった。

 主会場でヤマタノオロチを映像で紹介する神話映像館は21万人を集めた。特設ステージでは神楽など272団体延べ8112人が盛り上げた。県は期間中の出雲大社周辺の入り込み客数を約200万人と見込む。

 県全域を会場に見立て開催された神話博。県は本年度、主会場の設置・運営に5億円、各地での関連イベントや県外PRに7億円の計約12億円を投じた。だが、県が9月にまとめた来場者アンケート(回答約1400人)では、出雲市以外を巡った観光客は約4割(約600人)で、石見部も観光した人は1割以下(約100人)だったという。

 7〜9月の3カ月間、県が調査する県内観光地18カ所の入り込み客数は13カ所で前年同期を下回った。松江市の民間観光施設の役員は「バスの団体が大幅に減った」と振り返る。神話博の主会場に観光客が集中した形となった。

【写真説明】最終上映を終えた神話映像館から出てくる来場者

2096モンクレール専門店:2012/11/15(木) 22:01:10
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
モンクレール専門店 http://www.middleeastmanagers.com/

2097チバQ:2012/11/18(日) 05:47:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121117-OYO1T00613.htm?from=main2
“観光名所”は町の工場…見学・体験作業が人気
 中小企業の製造現場を訪ねる「ものづくり観光」が人気を集めている。「理系離れ」を食い止めたり、就職活動に生かしたりする狙いで、学校が修学旅行に組み込むケースも増えている。国内有数の中小企業の町、大阪府東大阪市など、地域ぐるみで受け入れ態勢を整える動きも広がっている。

東大阪
 ステンレス加工を手がける東大阪市の野田金属工業。作業員がレーザーの切断機でステンレス板を加工する作業に、鳥取県立鳥取中央育英高の生徒約20人が見入った。

 「どんな複雑な形にでも仕上げられます」との説明に、2年の米原里紗さん(16)は「プロの技術はすごい」と目を輝かせた。引率の三谷友来教頭は「大企業の工場見学と違い、間近で作業が見られ、従業員の熱意も伝わった。生徒にも参考になったのでは」と話した。

 東大阪市には、人工衛星の製造に携わるなど技術力のある中小企業が集まる。しかし、景気低迷で1985年に1万社だった事業所数が最近では6000社程度に落ち込んでいる。

 こうした中で、「高い技術力が観光資源になるのでは」と、地元企業やJTB西日本などが今年4月に「大阪モノづくり観光推進協会」を設立した。工場見学の仲介などを手がけ、見学受け入れ工場も40社。4月以降に観光に訪れたのは高校など26団体、約1700人に上る。

 中には「中小企業が人工衛星を作ったと聞いて興味を抱いた」というアメリカの教師グループもいる。今後、大阪府全域に見学先を広げながら、アジアや欧米などからの海外客の呼び込みに力を入れる。

尼崎
 多数の町工場が集まる兵庫県尼崎市でも、地元の商工会議所が、見学や体験作業ができる工場や企業を紹介したガイドブックを作ってホテルなどに配布した。

 日本観光振興協会総合研究所の丁野朗所長は「中小企業の製品は部品が多い。より幅広い観光客を集めるには、最終商品にどう生かされているかなど観光客に関心を持ってもらう工夫も必要だ」と話している。

(2012年11月17日 読売新聞)

2098チバQ:2012/11/18(日) 05:49:06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012111702000109.html
チェブラーシカの家 日本人に狙い、来年着工 モスクワ
2012年11月17日 朝刊

日本でも人気のチェブラーシカ=原誠司撮影


 【モスクワ=原誠司】日本で人気の高いロシアの人形キャラクター「チェブラーシカ」をテーマにした観光施設の建設計画を、モスクワ市当局が進めている。日本人観光客を当て込み、二〇一三年に着工する予定だ。

 計画されている「チェブラーシカの家」は、モスクワ市東部地区のコシンスキー公園の一角に建設される。建物や隣接する並木道などを含め面積は約一ヘクタール。チェブラーシカが登場する人形劇のキャラクターが勢ぞろいし、原作者ウスペンスキー氏が使ったタイプライターなども展示される。ロシアと日英の計三カ国語の案内板を設けるという。

 ロシア紙イズベスチヤによると、モスクワを訪れる日本人観光客は年間約五万人で、外国人旅行客の約1%にとどまっている。市観光委員会のシュピリコ委員長は「キャラクター付きの菓子やおもちゃなどの土産品も用意して日本人を誘致したい」と話す。

2099チバQ:2012/11/18(日) 05:49:49
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121117/bsd1211170500002-n1.htm
中国人、2010年比で33.2%減 10月の訪日外国人旅客数 (1/2ページ)2012.11.17 05:00
東京・秋葉原の家電量販店や免税店では中国人観光客の姿はまばらだ【拡大】

 日本政府観光局(JNTO)が16日発表した10月の訪日外国人旅行者数(推計値)によると、東日本大震災発生前の2010年同月比で2.9%減の70万6100人だった。このうち中国からの訪日旅行者数は、政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化の影響から団体観光客のキャンセルが相次ぎ、33.2%減の7万1000人だった。

 日本を訪れる中国人の数は今夏まで過去最高水準で推移してきたが、尖閣諸島の国有化を受けて9月に急減。10月は中国の国慶節の連休があり、旅行者数の回復が期待されたにもかかわらず、逆に大幅に減少する結果となった。

 記者会見した井手憲文観光庁長官は「キャンセル自体は減っているが、新規予約が入りにくくなっており、好転の気配はない」と今後も厳しい状況が続くとの見方を示した上で、「中国以外の東南アジアなどに力を入れる必要がある」と述べた。

 国別の訪日外国人旅行者数は中国の落ち込みが目立つ一方で、台湾やタイ、マレーシア、ベトナム、インドが10月としての過去最高記録を更新するなど、他のアジア各国の好調さが目立った。

 東日本大震災などの影響があった11年10月と比べると訪日外国人旅行者全体で14.7%増、中国は33.1%減だった。

 1〜10月累計の訪日外国人旅行者数は703万2800人で、前年同期比では38.0%増となった。観光庁は12年通年で900万人を目指しているが、訪日旅行者の多くを中国人や韓国人が占めていることから、井手長官は目標の達成について「大変厳しいと思っている」とし、困難との見方を示した。

2100チバQ:2012/11/18(日) 05:50:21
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121105/bsd1211051409005-n1.htm
JTBが都内に「トラベルカフェ」 国別メニューの飲食と旅行販売を2012.11.5 14:09
 JTB首都圏は5日、東京・虎ノ門にカフェと旅行商品を扱う店舗を一体化させた新店舗をオープンした。世界各国の料理や雰囲気を楽しめるカフェを展開するトラベルカフェ(東京都豊島区)と組み、食を通じて旅先の魅力を感じてもらいながら、実際に旅行に行きたくなるような店づくりを目指す。

 同店舗は、地下鉄銀座線の虎ノ門駅から徒歩2分。期間ごとに1つの国にこだわったカフェの展開を考えている。第1弾は来年1月19日まで「ベトナムcafe」と題し、ベトナムを代表するサンドイッチ「バインミー」やベトナムコーヒーなどを提供。JTBでもベトナムの旅行商品を積極的に提案し、相乗効果を狙う。来年以降、他の国に焦点を当てた企画も提案していく考え。

 同日、一日店長を務め、ベトナム料理を試食したタレントの上原さくらさんは、「ベトナムのおいしい料理を食べると、実際に旅行に行きたくなる」とPRした。

2101チバQ:2012/11/18(日) 11:55:44
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/onsen/kumamoto/20121117-OYS8T00351.htm
水俣・湯の鶴温泉に新観光施設

 水俣市・湯の鶴温泉の中心部に、市営の観光施設「つるの屋」がオープンした。2階建てで工芸品売り場やレストランが入っている。関係者は、新たな観光拠点による集客効果を期待している。

 この場所には元々、民営の温泉浴場があったが、3年前に廃業。地権者が高齢などを理由として市に土地を寄付したため、市は県の補助金を受けるなどして、総工費約1億2000万円で建てた。

 内装、外装などの意匠は、JR九州の特急や九州新幹線の車両を手がけたデザイナー・水戸岡鋭治さんに委託した。1階は、市内の茶園から仕入れた多彩な日本茶を味わえる「和カフェ」と、市内の作家が制作した木工品や和ロウソクなどの売り場。2階は、地元産の野菜をふんだんに使った料理を提供するイタリアンレストランになっている。

 10月28日に開かれたオープン記念式典では、指定管理者を務める「水俣kenkichi(けんきち)」の中山謙吾社長や蒲島知事、宮本勝彬市長らが、正面玄関の看板を除幕=写真=。来賓らが内部を見学し、レストランの料理を試食した。

 来春頃からは、茶の湯や料理、木工などの教室も開講するという。中山社長は「地元の人々にも観光客にも愛される施設にしていきたい」と意気込んでいる。

(2012年11月18日 読売新聞)

2102チバQ:2012/11/18(日) 12:05:14
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001211140003
五島教会群の魅力追う
2012年11月14日


展示された作品とカール・ジェンソンさん=熊本県天草市船之尾町

  天草市船之尾町の天草キリシタン館で、米国・モンタナ州出身で市内在住の英語教師、カール・ジェンソンさん(44)による長崎県・五島列島のキリスト教会の写真展が開かれている。天草市河浦町の崎津集落とともに、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として世界遺産登録を目指しているのが縁になった。12月2日まで。


  五島列島には51の教会があり、ジェンソンさんは「百年たった教会」「使われなくなった教会」「目立たない教会」「小島の教会」など、様々な表情を持つ教会の姿を追った。25点を手作りの地図とともに展示している。


  自信作は「神の家」と題した作品。手前の墓地と、入り江の向こうの丘に立つ教会だけに光が当たり、入り江は暗く沈んでいる。今年のゴールデンウイークの五島訪問で構図を決め、夏休みに撮影した。ジェンソンさんは「まさか私が願った通りの光の具合になるとは。7秒間ほどのチャンスでした」。


  1996年、外国語指導助手(ALT)として来日。旧松島町の小中学校の教壇に立った。その後、旧本渡市に移り、日本滞在は延べ14年になる。


  2005年夏に初めて五島を訪れ、教会群の魅力にとりつかれたという。撮影地を回るのには、日ごろ愛用している原付きバイクを使う。無人島にも渡った。


  「五島にはたくさんの教会があることを見てほしい」とジェンソンさん。「堅苦しい気持ちでなく、『この写真、きれいだな』と思ってもらえれば十分。ご自分の解釈で楽しんでください」


  この冬も撮影に行く予定で、五島の教会の写真集を出すのが夢という。写真展はキリシタン館の2階ロビーで開かれており、入場無料(展示室は有料)。(渡辺松雄)

2103チバQ:2012/11/18(日) 12:06:46
>>2101
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001211130001
人の「気配」感じる街に
2012年11月13日


観光物産館「つるの屋」をデザインした水戸岡鋭治さん=水俣市湯出


湯の鶴温泉街にオープンした「つるの屋」=水俣市湯出

  JR九州などの鉄道車両のデザインで知られる工業デザイナー・水戸岡鋭治さん(65)。その作品には建築物や空間の意匠も多く、温泉街の再興を期して水俣市が整備し、1日オープンした湯の鶴観光物産館「つるの屋」もその一つだ。水俣を訪れた水戸岡さんに、デザインの狙いやまちづくりへの思いを聞いた。


  水俣には八代海に面した湯の児温泉と山あいの湯の鶴温泉がある。湯の鶴はひなびた湯治場の風情を醸すが、近年客足は細り、通りには廃業した旅館も目立つ。にぎわいづくりの期待をかけて「つるの屋」が計画された。


  「いいお湯が出て景勝地、でも元気がない――と聞いて訪れた。街並みを見て、相当手間がかかるぞと思いました。地域の『価値』をコントロールできていない。物産館で本当に街が元気になるかな、とも」


  「検討の末にイメージしたのが、地域の人がお茶を飲み、くつろいで、情報交換できるような場所。『最高の公民館』『どこに出しても恥ずかしくないような迎賓館』にしようと」


  外観はしっくいの白壁と瓦ぶき。屋根裏には黒光りしたはりが伸びる。新築なのに年月を重ねた商家を思わせるたたずまい。運営の中身にもこだわった。


  「公募で指定管理者になりかけた業者さんがいたが、館内のレストランで提供する食事やサービスについていろいろ要望を伝えたら、『ギブアップ』された。それから、たまたま話をした知人が手を挙げて、市から管理者に選ばれました」


  それが、阿蘇市の観光施設『はな阿蘇美』を経営する中山謙吾さん(58)。水戸岡さんは、豪華列車『ななつ星in九州』の仕事が縁で知り合った。中山さんの会社は、阿蘇駅で『ななつ星』の乗客に提供される朝食のコンセプトを提案し、受託が決まっている。


  「彼は安心して任せられるプロ。これで全国区で通用する物産館になる」


  「今や観光客は日本国内からだけではない。アジア各地や欧米からのお客も意識しなければなりません」


  水戸岡さんのアイデアで、湯の鶴温泉の旅館や商店の軒先には色調を統一したのれんがかけられた。


  「のれんがあるだけで『気配』が生まれるんです。通りに人が見えなくても、のれんの向こうに人を感じられる。打ち水をする、花を置くでもいい。気配が人を和ませます」


  物産館と併せ、目抜き通りの県道の改修や観光案内板の設置など行政主導のハード整備も進む。


  「ハコ(建物)ができても、地元の人たちが『自分たちのステージ』と感じなければ、まちづくりはうまくいきません。街並みには住民の意識が表れます」


  「見られること、期待されることで人は変わる。湯の鶴でも人々の表情に変化を感じます。街を出た人が、帰ってきたくなるような街にしてほしい」(田中久稔)


みとおか・えいじ 1947年生まれ。大阪やイタリアのデザイン事務所で働き、72年にドーンデザイン研究所(東京)を設立。鉄道デザインの「集大成」として、JR九州が来年10月に運行を始める国内初のクルーズトレイン「ななつ星」を手がけている。来春お目見えする肥薩おれんじ鉄道の観光列車「おれんじ食堂」も担当した。

2104チバQ:2012/11/18(日) 12:14:15
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001211150002
鬼太郎の家が建つ
2012年11月15日


◆くつろぐ``家主``「集大成」


 境港市本町の水木しげる記念館に今月26日、水木さんの漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する「鬼太郎の家」のオブジェが加わる。松江市のオブジェ会社や造形作家が、水木プロの助言を得ながら急ピッチで制作している。


 境港市によると、記念館のある「水木しげるロード」には139の妖怪のブロンズ像が並んでいるが、観光客から「妖怪の家があればもっと楽しめる」との要望が多くあり、480万円で制作を依頼した。


 家(高さ約2・9メートル、幅1・7メートル、奥行き1・5メートル)は、ロードの9割以上のブロンズ像を手がけた松江市矢田町の「オダチ」で9月上旬から作られている。造形作家の藤田丈さん(71)=松江市八雲町=が漫画に登場する幾つかの家の中から選んで、再現しやすいようデザイン。表面をさびさせて長持ちさせるコールテン鋼を使い、怪しさや可愛さを表現している。工程の約8割が完了しているという。


 また家の中でくつろぐ鬼太郎と目玉おやじ、ねずみ男のブロンズ像の原型は、ロードの約30体を手がけた造形作家の山崎恵美さん(54)=松江市雑賀町=が担当している。「のんびりとし、愛敬のある鬼太郎たちの姿や表情にこだわっています」。富山県の業者で鋳造中という。


 家とブロンズ像は、記念館の中庭に設置する予定。オダチの小立森高社長(67)は「これまでの作品の集大成。たくさんの人に見て楽しんでもらいたい」と話している。(竹野内崇宏)

2105チバQ:2012/11/20(火) 22:19:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000271-mailo-l36
日帰りバスツアー:温泉+観光=神山の魅力 所要時間短縮・低価格、高齢層向けに見直し好評 /徳島
毎日新聞 11月20日(火)16時39分配信

 神山町の魅力を知ってもらおうと同町神領の温泉施設、神山温泉が開く日帰りバスツアーの人気が上がっている。温泉とセットで町内の観光スポットが楽しめる。昨年の開始当初は参加者がいなかったこともあったが、今年に入り、温泉を訪れる頻度が高い高齢層向けに内容を見直したところ、最近では定員を超える申し込みがあるという。【山本健太】
 バスツアーは「旬感(しゅんかん)ツアー」と銘打ち、昨年5月にスタートさせた。同温泉はイベント開催や町特産のスダチを使った商品開発、併設の宿泊施設を活用した観光事業など手広く展開するが、ツアーを企画するに当たって、事前に旅行業者としての登録資格も取得した。
 町外にも知られる「雨乞いの滝」など、山に囲まれ自然豊かな町ならではのスポットを巡るルートを設定し、これまで約15回開催したが、当初は参加者ゼロの回もあるなど苦戦。温泉の常連客の高齢者らから意見を聞いたところ、山道を歩くことへの不安などが上がったという。
 そこで、対象を高齢者に絞って内容を変更。ツアーで使うマイクロバスに乗っている時間をできるだけ増やしたり、所要時間も半日程度と短く、価格も低めに設定するなどして高齢層が気軽に参加できるようにした。
 「そんなに歩かなくても行ける」と題して8月に実施した滝巡りツアーは25人の定員を超える申し込みがあり、今月開いた紅葉狩りツアーも定員を超えたため、急きょ回数を増やしたという。
 同温泉は今後も季節に合ったツアーを考えたいといい、和田隆取締役支配人は「まだまだ始めたばかり。できる限り参加者の希望に沿ったツアーにし、神山の魅力を伝えたい」と話す。問い合わせは同温泉(088・676・1117)。
11月20日朝刊

2106チバQ:2012/11/20(火) 22:23:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20121116-OYT8T00044.htm
「るるぶ」に大洗版 観光後押し
 東日本大震災で被災し、福島第一原発事故の風評被害に苦しむ大洗町の観光を盛り上げようと、JTB関東(本社・さいたま市)が旅行ガイドブック「るるぶ大洗」を特別編集した。

 大洗町と大洗観光協会、筑波銀行(本店・土浦市)、JTB関東が4月、復興に向けた包括的提携協定を締結。これに基づき5万部を製作した。復興支援の「るるぶ」は7月の北茨城市に次いで2例目になる。

 A4判フルカラー28ページ。生シラスやアンコウ、ハマグリなど自慢の産品や大洗サンビーチ、アクアワールド県大洗水族館などの観光スポットを紹介するだけでなく、1日観光プランを提示し、お土産やホテル・民宿のカタログも付けた。

 主に県外の大洗ファンを掘り起こすのが目的で、県外での観光イベントで無料配布するほか、北関東道沿いの栃木、群馬県の市町村、筑波銀行と友好関係にある琉球銀行や都内の携帯電話販売店などに置く。

 町商工観光課によると、2010年度に約560万人だった観光客は、11年度は約290万人に半減。今年度は震災前の6〜8割程度の見込みという。

 小谷隆亮町長は「きめ細かく大洗の魅力を紹介するガイドになった」とPRしている。

(2012年11月16日 読売新聞)

2107チバQ:2012/11/23(金) 10:32:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121123-OYT8T00143.htm
ツリー人気明暗

来場者2790万人 地元は客足伸びず

 東京スカイツリー(墨田区押上)は22日で開業から半年を迎えた。来場者数は運営会社の当初予測を大きく上回り、ツリー人気にあやかって企画された町歩きツアーも好評だ。一方、依然として地元商店街に客足は戻っておらず、ツリーと地元がいかに共存するかが今後の課題といえそうだ。(前田遼太郎)

■予想以上

 東京スカイツリーと隣接する「東京ソラマチ」の来場者は21日までで2792万人。当初の想定を大きく上回っており、運営会社は、開業後1年間の来場者を3200万人から4400万人に上方修正した。ツリー展望台への年間来場者も640万人と、当初想定した540万人の1・2倍に変更した。1万枚用意されている当日券購入の待ち時間は、現在でも週末は2〜3時間、平日でも1時間以上になる日が多い。

 ツリー効果による業績アップは多方面に及び、2012年9月中間連結決算で売上高、税引き後利益がともに中間決算としては過去最高を更新したJR東海では、「関西方面からツリー観光に向かう東海道新幹線の利用客が増えたのが要因の一つ」と分析する。

■町歩き人気

 下町の良さを知ってもらおうと、ツリー観光と地元の名所を巡る町歩きを組み合わせたツアーも人気を呼んでいる。地元の墨田区観光協会が4〜10月に主催した町歩きツアーには1763人が参加。昨年度の2倍近いペースになっている。

 同協会の梅津修さんは、「ツリーだけではない下町の魅力をもっと発信したい」と意気込む。

■地元との共存

 その一方で、期待された地元経済への波及効果はまだ少ない。

 「新しいお客さんが来ないのはあきらめもつくけれど、地元の人までとられてしまうのが悲しい」。ツリーに近い業四市場商栄会の八百屋で30年以上働いている女性(67)は嘆く。ツリーは2駅に直結し、観光客はソラマチから出てこない上、地元の買い物客まで流れた。周辺の商店の客は大幅減となり、墨田区も、開業による地元への影響について調査を始め、年内に結果をまとめる予定だ。

(2012年11月23日 読売新聞)

2108チバQ:2012/11/24(土) 23:51:54
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=242795
リピート観光が浸透 世界遺産の熊野古道


 熊野古道を複数回に分けて歩くツアーが好評だ。旅行会社のほか、地元のホテルも季節ごとのツアーを企画し、集客に乗り出しており、古道の入り込み客数を下支えしている。


 日帰りや1泊2日の日程をシリーズ化し、1年前後で中辺路ルートなどをすべて歩くツアーが浸透。達成感が受けて中高年層に人気で、現在中辺路では大手旅行会社など5社以上が開催している。

 中辺路を9回で歩くツアーを企画している旅行会社は、日帰りの1回目(和歌山県田辺市中辺路町の滝尻王子―高原熊野神社)を9月下旬から10月上旬に連日開催。京阪神方面から述べ約3500人が訪れた。滝尻王子近くの駐車場には多い日で大型バス9台が入り、周辺は約360人のハイカーでごった返した。

 琵琶湖一周など各地でシリーズツアーを実施する会社は、語り部ガイドの存在がツアー企画の呼び水になると語る。担当者は「バスで巡るツアーとは異なり古道は現地の詳しい情報が不可欠。その部分を語り部が担ってくれる。中辺路では10年ほど前から実施しているが、見どころもあり参加者は歩きやすい」という。

 白浜町にある「ホテルフリーゲート白浜」では、宿泊を組み合わせた古道ツアーを年4回設定している。この季節のツアー(随時実施)は2泊3日で、中辺路町内での古道歩きと熊野本宮大社(田辺市本宮町)参拝、語り部による歴史解説などを盛り込む。

 歴史や自然、温泉といった多面的な魅力で団塊の世代を中心にPRし、平日の宿泊やリピートにつなげる狙い。食事や景観で白浜の観光要素も取り入れる。

 総支配人の井口純二さん(63)は「熊野古道は何度も足を運んで初めて魅力を知ることができる。地元住民らも参加しやすいように1泊のみや宿泊なしなど自由度の高いツアーを企画し、広く利用を呼び掛けたい」と話す。

 熊野古道は国内の世界遺産登録地のうち、ブームからの落ち込みが比較的緩やかと言われている。再訪を促す旅行商品が一因とみられる。

 シリーズツアーで案内している中辺路町の語り部団体・漂探古道の安江樹郎副理事長(69)は「個人旅行では交通費が掛かる遠方からでも、こういったツアーでは割合安く来ることができる。熊野古道の人気にもつながっている」と話している。




【シリーズツアーの観光客でにぎわう滝尻王子周辺(和歌山県田辺市中辺路町栗栖川で)】

(2012年11月24日更新)

2109チバQ:2012/11/24(土) 23:52:28
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20121124ddlk45040328000c.html
レンタサイクル:「まちなか」自転車で 都城観光協会、設置拡充 /宮崎
毎日新聞 2012年11月24日 地方版

 都城市中心街の店や名所を満喫してもらうため、観光客らに自転車を無料で貸す「まちなかレンタサイクル」のサービスが23日、始まった。市内5カ所に計14台を設置した。

 都城観光協会が09年、JR都城駅に設置したが、百貨店閉店で人通りが減った中心街活性化の一助にと拡充。市も自転車8台と商店街紹介のマップ1万枚、観光地収録のDVD200枚などの費用約54万円を補助した。

 都城駅で開設式があり、市やJR関係者らが参加。観光協会の堀之内芳久会長が「ゆったりした気分で巡り、都城の良さを感じてほしい」とあいさつ。テープカットの後、走り初めがあった。

 設置は都城駅に6台の他、西都城駅、都城島津邸、ウエルネス交流プラザ、市役所に各2台。対象は中学生以上で、借りた場所に戻すのが条件。午前9時〜午後5時。問い合わせは同協会0986・23・2460。【重春次男】

2110チバQ:2012/11/25(日) 00:22:06
http://mainichi.jp/mantan/news/20121123dyo00m200005000c.html
東京スカイツリー:開業半年で328万人が来場 タウン全体でも想定以上の2792万人
2012年11月23日


 東京の新名所としてオープンした東京スカイツリー(東京都墨田区)の来場者数が、5月22日の開業から半年で約328万人に上ったことが東武鉄道の調べで明らかになった。また、東京スカイツリーを含む東京スカイツリータウン全体での来場者数も半年間で想定をはるかに上回る約2792万人を記録。同社では年間での来場者を3200万人から4400万人に引き上げた。

 東京スカイツリーは、634メートルという世界一の高さを誇る自立式電波塔。放送施設のほか、商業施設や二つの展望台「天望デッキ」「天望回廊」などを備える。建設中から観光スポットとなり、さまざまな関連グッズも登場。沿線鉄道に絡めた観光ツアーも好調で、東京だけでなく幅広い地域の活性化にも貢献している。

 開業後半年を迎えたことに対し、同社は「今後とも地域の皆様と連携をはかり、多くのお客様にご満足いただけるよう、安全、安心をモットーに従業員一同努力してまいります」とコメントしている。(毎日新聞デジタル)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121123/CK2012112302000114.html
開業半年 スカイツリー絶好調 周辺ホテルに波及 地元商店街 苦戦
2012年11月23日


 開業から半年がたち、依然として熱が冷めない東京スカイツリー(墨田区)。ツリーや商業施設「東京ソラマチ」などを含む「東京スカイツリータウン」や周辺のホテルはにぎわう一方で、周辺の商店街は人通りが少なく、苦しい「半年」を迎えた。 (土屋善文)

 ツリーの絶好調ぶりは近隣のホテルにも波及している。ツリーの北東一・八キロの両国駅前の第一ホテル両国では、今年四〜九月の稼働率が昨年同期比16%増の93%。担当者は「展望台とのセットのプランは売り切れることもある。予想以上に好調」と話す。

 一方で、観光客が流れてくることを期待した地元商店は厳しい状況が続いている。ツリーから徒歩一分の場所で土産物屋を営む百目鬼(どろめき)章さん(80)は「ツリーの商業施設が充実しているので、なかなか人が外へ出てこない。開業後、人通りは減った」とため息。

 墨田区は商店街の実態調査を検討するとともに、ツリーの真下にある北十間川の船着き場など区内五カ所の船着き場を民間に貸し、フェリーで区内を巡れるようにする計画を進めている。二十二日に定例記者会見をした墨田区の山崎昇区長は「(ツリーから)外へ出てもらう仕掛けを考えなければならない。商店と連携してやらないといけない」と話す。

 周辺の寂しい状況を別の目線で見ている人もいる。ツリーの真下で布団店を経営する「おしなり商店街振興組合」の金沢武市さん(68)は「そもそも商店街がツリーの効果を期待することが間違っている。ツリーはこれから何十年もここにあるのだから、短い期間でがっかりしても仕方ない。せっかくできたのだから、長期的な視点でツリーを生かせる街づくりを考えていきたい」と話した。

2111チバQ:2012/11/25(日) 11:08:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20121124-OYT8T01202.htm
自治体の枠越え観光振興 五家荘地区と五木村



「八代よかとこ物産館」に並ぶ五木村や五家荘産の農産物  人口流出や少子高齢化に悩む八代市泉町の五家荘(ごかのしょう)地区と五木村が、自治体の枠を飛び越えて共同で地域振興に乗り出した。互いの地名の頭文字「五」にちなむ「GOGOプロジェクト」。農産物のブランド化や観光振興などを目指している。(池田圭太)

 きっかけは、2009年4月に五家荘地区の農家などで結成した地域振興会の取り組み。JR新八代駅近くの「八代よかとこ物産館」に共同出荷している農産物が好評で、次のステップとしてブランド化を目指すことになったという。

 そこで振興会が着目したのが、「五木の子守唄」で県内外に知名度の高い五木村。豊かな自然に恵まれ、平家の落人伝説が残るなど多くの共通点もある。ブランド化を見据えた共同出荷を同村観光協会に提案し、農産物の販路が少なかった村側も「農家の生産意欲と収入の向上にもつながる」と快諾した。

 活動の中心となる「五木・五家荘地域GOGOプロジェクト実行委員会」(木下丈二委員長)を双方の住民や同村職員らでつくり、傘下に物産、観光の2部会を設置。まずは物産振興部会が始動し、9月末から、共同出荷事業をしている。

 出荷は週3回で、五家荘側は約15戸、五木村側は約10戸が参加。最近ではカボチャ、赤ダイコン、加工品などを出しており、「入荷して来たその日にほぼ売り切れている」と物産館の池部一成館長。同村の農業、岩本員功(かずのり)さん(69)は「古代米、クリなど、五木ではあまり売れなくても、八代では売れる商品もある」と喜ぶ。

 今後の展開へ向けて課題もある。

 一つはブランド化へ向けた出荷量の維持と品質の問題だ。現段階では日によって出荷量が安定せず、品質にもムラがある。池部館長は「選別して出荷するなど改善の余地はある。消費者の嗜好(しこう)を検証することも考えていいかもしれない」と指摘する。

 次に運営費。今年度は地域振興活動に対する県の補助金約20万円、地域振興会と村の負担金各5万円、それに売上金の一部で農産物の輸送費や事務費をまかなっている。しかし、観光振興も含め、将来、多角的に事業を展開するには不十分だ。

 ただ、「山間部の地域が飛躍するチャンスをものにできる突破口」とメンバーの意気込みは強い。同振興会の炭尚之・事務局長(49)は「課題も多いが、一体となって克服し、観光客の誘致も進めていきたい」と話している。

 両地区の取り組みについて、九州大大学院農学研究院の佐藤宣子教授(山村経済学)は「五家荘は八代市中心部からも遠く、地域的に共通点がある五木との連携は意義がある。今後はインターネットを活用したり、若者の発想を取り入れたりすることも必要になる」と話している。

(2012年11月25日 読売新聞)

2112チバQ:2012/11/29(木) 20:01:15
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY201211280439.html
2012年11月29日6時59分.
富士山、中国人客パッタリ 尖閣影響、キャンセル1万人関連トピックス富士山尖閣諸島.

 【菊地雅敏】尖閣諸島(沖縄県)をめぐる日中関係の悪化で、中国人観光客に人気が高かった富士山観光が打撃を受けている。観光シーズンまっただ中に中国人の姿がほとんど見られなくなり、ホテルで観光客の奪い合いも始まっている。

 山梨県側の富士山5合目で土産物などを販売する「こみたけ売店」。小佐野昇一社長は「中国人は99.9%と言っていいほど来なくなった」と漏らす。

 9月上旬まで、中国人を乗せた観光バスが多い日は50〜60台も来て、「震災前の水準にほぼ戻った」と安心していた。夏山シーズン中の売店利用者は約半数が中国人。だが、日本政府による尖閣諸島国有化後、中国人の姿が見えなくなった。売り上げは例年に比べ3割ほど落ちたという。

 富士山や富士五湖など観光地が集中する山梨県の富士・東部圏域には年間1700万〜2500万人の観光客が訪れる。震災があった昨年も、観光庁のまとめで県内に8万7510人の中国人が宿泊した。

 富士河口湖町観光連盟によるホテル、旅館へのアンケートによると、回答した38施設で9〜10月の2カ月で1万2845人の中国人が宿泊を取りやめた。11月以降は予約もほとんど入っていないという。

2113チバQ:2012/12/01(土) 13:39:12
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121201t22015.htm
港町グルメ順風満帆 東北新幹線八戸駅 きょう開業10年

八戸市の食のスポットとして人気を集める「みろく横丁」


 東北新幹線の八戸駅が1日、開業10周年を迎える。青森県八戸市では経済界が「北のグルメ都市」構想を掲げ、八戸屋台村「みろく横丁」をはじめ、さまざまな食の観光資源づくりを推進。新幹線駅開業で成功したまちづくりのモデルとして全国から注目される。10年間の成果を検証する。(八戸支局・野仲敏勝)

 八戸市中心街の「みろく横丁」は、細長い路地に郷土料理などの屋台が26店並ぶ。夕暮れからにぎわいを見せ、観光客がそぞろ歩く。「せんべい汁やサバ、イカも最高。地元の人との会話も楽しい」と、東京から出張で来た会社員男性(48)は満足そうに語った。
 屋台村は、八戸駅開業前月の2002年11月にオープン。年間約30万人が来場する。売り上げは03年の約4億4000万円から、昨年は約5億8000万円と年々順調に伸びている。月商700万円を記録した店もある。
 「通過型ではなく八戸に一泊してもらう動機づけになれば、との狙いもあった。来店客に周辺の横丁巡りや翌日の観光ルートも案内している。経済波及効果は相当あるはずだ」と運営会社の中居雅博社長(62)は自信をみせる。
 グルメ都市の「昼の顔」といえるのは、八戸駅から約2キロ郊外にある八食センター。02年に飲食棟を増設し、鮮魚店や乾物・珍味など65店舗が並ぶ。八戸港をはじめ三陸、北海道などの新鮮で豊富な魚介類を、食べたり買ったりできる食のテーマパークだ。
 センターには、年間約2000台の観光バスが立ち寄る。八戸駅と結ぶ100円バスも年間約10万人が利用する。年間の売り上げは約65億円前後で、来場者は02年の約230万人から10年は約340万人に伸びた。
 上平靖文理事長(54)は「八戸の食の魅力を体験できる場として支持されている。4、5年後に建物のリニューアルを控えており、活魚の水槽を置くなど、より楽しんでもらいたい」と語る。
 ことし、B−1グランプリでゴールドグランプリを獲得した「八戸せんべい汁」などヒット商品も誕生した。昔懐かしい八戸ラーメンの復刻、八戸前沖サバのブランド化、イカ・サバ料理や丼コンテストなど、新たなソフト開発も熱心だ。
 グルメ都市構想を中心となって進めた八戸商工会議所の佐々木広幸常務(60)は「八戸に観光客を呼べる物はあるのか、と東京の旅行代理店に厳しく言われ、悩んだ末に生まれたのが“食”だった。全国有数の水揚げを誇る八戸港を生かし、イベントがない閑散期も旅行客を呼び込めると考えた」と説明する。
 新幹線駅開業による成功例として、八戸型のまちおこしは全国的に注目されている。北陸などの都市から視察が相次ぐほか、八戸をモデルにした屋台村は九州新幹線が全線開通した鹿児島市など各地に誕生している。
 予定では15年度に新函館駅が開業する。北海道函館市は手ごわいライバルとなりそうだが、佐々木常務は「函館を訪れる首都圏や海外からの客を呼び込むチャンス。函館からフェリーで大間を経由し、八戸に寄ってもらう観光ルートなどを提案したい」と新たな作戦を練る。


2012年12月01日土曜日

2114チバQ:2012/12/01(土) 14:38:20
http://www.minpo.jp/news/detail/201212015206
前年比38・4%減の3521万人 県内の平成23年観光客入り込み数
 県内の平成23年の観光客入り込み数は3521万千人で、前年に比べ38・4%減少した。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故が要因。県内への観光客数が年間4000万人を下回ったのは平成3年以来、21年ぶり。県が30日発表した。
 観光庁策定の基準に基づき、前年の入り込み数が年1万人以上、または前年の月間入り込み数が5000人以上の365の調査地点をまとめた。
 圏域別の入り込み数は7圏域いずれも前年より減少した。減少率が最も大きかったのは、警戒区域などが設定された相双地区のマイナス78・6%で、いわき地区の同65・6%と続いた。南会津地方もマイナス36・2%となり、原発事故による風評被害が全県に及んでいることを示した。
 観光種目別の入り込み数はスポーツ・レクリエーションが前年と比べマイナス49・6%、都市型観光が同43%、自然が同42・3%だった。
 観光地別で最も入り込み数が多かったのは、磐梯高原で204万5000人。会津美里町の伊佐須美神社が135万2000人、福島市のあづま総合運動公園が113万9247人の順だった。

( 2012/12/01 10:13 カテゴリー:主要 )

2115チバQ:2012/12/01(土) 14:39:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20121130-OYT8T01441.htm
観光アシスト電動自転車、松山で貸し出し開始


 松山市は30日、観光客に1人乗りの電気自動車(EV)や電動アシスト自転車などを貸し出す社会実験を、伊予鉄道・道後温泉駅(松山市)の近くで始めた。郊外の観光地にも足を伸ばしてもらい、好評なら2014年以降、貸し出し場所の常設を目指す。

 観光客に交通手段を提供する市の「モビリティセンター」を設けるための実験で、来年1月28日までの金、土、日、月曜に、有料で貸し出す。会員登録をすれば、ICカードで鍵を借りられる仕組み。初日の貸し出しは約10件。利用者は電気自動車を見て「スタイリッシュでかっこいい」「2人乗り小型車があれば」とスタッフに話しかけ、市内をドライブした。

 担当する市都市政策課の白石剛史さん(28)は「観光客に長く滞在してもらえるようにしたい」と話した。センターは午前9時〜午後5時まで営業。前日までならインターネットで24時間予約できる。乗用車型のEV2台(15分200円)、1人乗りEV1台(15分100円)、電動アシスト自転車5台(30分150円、1時間以上300円)。

(2012年12月1日 読売新聞)

2116チバQ:2012/12/10(月) 21:36:43
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201212100018.html
'12/12/10
宮島観光は平均滞在3時間半

 滞在時間は平均3時間半で、主に訪れるのは商店街と厳島神社―。広島工業大(広島市佐伯区)の伊藤雅准教授(交通計画)が、宮島(廿日市市)の観光客の動向調査をまとめた。快適な移動と、島内での消費を高める観光施策につなげる。

 大学生も参加した調査は、昨年10〜12月の計3日間、宮島桟橋前広場で186人を対象に実施。訪問場所や滞在時間、土産や飲食に使った金額などを複数回答で尋ねた。

 その結果、訪れた施設の平均は2・7カ所で、最多が表参道商店街の132人。厳島神社102人、宮島水族館46人、五重塔36人―と続いた。滞在時間は、2〜3時間台が計77人と4割を占め、平均は3時間29分。買い物などの出費は平均3525円だった。

 調査に応じた人のうち28人には、衛星利用測位システム(GPS)を使った機器を渡し、移動距離を測った。平均約3・7キロで、2〜3キロの距離を2〜3時間で回る傾向が目立った。

 伊藤准教授は「もっと多くの施設を回ってもらい、滞在時間を延ばすのが観光課題の一つ」と分析。高齢者や障害者の移動を支援する小型の電気自動車の導入も提案する。

 今回の調査結果は、宮島観光協会や廿日市市にも伝え、施策の参考資料にしてもらう。

2117チバQ:2012/12/10(月) 21:37:23
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201212100142.html
チベット観光客数、延べ1千万人の大台突破2012年12月10日15時49分

 西蔵(チベット)自治区旅遊(観光)局は、国内外から同自治区を訪れた観光客の数が、今年11月末の時点で、延べ1千万人の大台を初めて突破したことを明らかにした。人民日報が報じた。

 統計データによると、今年1月から11月までに国内外からチベットを訪れた観光客の数は延べ1034万人、前年同期比22.6%増加した。観光総収入は同33.9%増の124億元(約1641億5800万円)。 チベットは今年、「高山・雪の世界・陽光・チベット文化」をテーマとした「2012年・幸福チベット旅行」キャンペーンを展開した。また、今年チベット各地で開催されたさまざまな祝祭日の観光行事に惹き付けられ、数多くの観光客がチベットを訪れた。

2118チバQ:2012/12/10(月) 21:37:55
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/113753
復元人車軌道、滑らかな走り 観光客が体験乗車 大多喜町で開業100年催し
2012年12月10日 11:51
--------------------------------------------------------------------------------


夷隅地域での開業100周年を記念し復元された人車軌道=大多喜町 「県営夷隅人車軌道」の開業100周年記念イベントが8日、大多喜町で開かれた。町製作の「復元人車軌道」が公開され、観光客がいすみ鉄道の“先祖”となるユニークな乗り物を体験乗車した。

 鉄道の歴史を知ってもらうことなどが目的。県営夷隅人車軌道は1912年12月、大多喜−大原間に開業した。人が押す人力で結んだ。現在、そのレールをほぼなぞるようにしていすみ鉄道が走る。

 神奈川県川崎市の男性会社員(38)は「スーと動いた。素朴ながら快適な乗り心地」と予想外の滑らかな走りに驚きながらも「勾配もある。これを動かしたのは大変だったろうと思う」と1世紀前の交通事情に思いをはせていた。

 同町によると、今後は役場庁舎内で展示する予定。格納庫の設置や線路を延長するための募金も呼び掛けている。


--------------------------------------------------------------------------------

2119チバQ:2012/12/10(月) 21:39:05
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121209t11024.htm
大衡村、観光戦略振り出し 民間大規模施設構想が頓挫

「万葉・おおひら館」と駐車場(右奥)を除き空き地となっている集客施設計画地=11月下旬


 宮城県大衡村の第2仙台北部中核工業団地沿いで計画されていた大規模観光集客施設の建設構想が頓挫した。民間の不動産会社がプランを作り、村は土地の造成工事を実施するなど全面協力してきたが、東日本大震災や不景気を理由に不動産会社が手を引いた。村は構想の練り直しを図る。
 開発主体は仙台市泉区の不動産会社で、計画では工業団地内のトヨタ自動車東日本の向かい側にある村有地約2万7000平方メートルにビジネスホテル、コンビニエンスストア、温泉設備、牛タンなどの飲食店を整備。トヨタ東日本など立地企業の従業員や工場見学者、大衡インターチェンジ(IC)を利用する観光客ら年間30万人以上の利用を見込んでいた。
 村は「地域活性化交流エリア」と位置付け、2010年2月〜同年11月に造成工事を実施。国からの交付金を含め造成費約8600万円をかけた。不動産会社とは10年5月から今年10月まで計22回、施設内容などについて協議した。
 11月に入り、不動産会社が震災の影響や長引く不景気を理由に計画の撤回を申し出て、村が了承した。不動産会社は「何とかなると考えていたが、ニーズが見込めない」と説明している。
 予定地には現在、村が建設して8月に開館した農産物土産物販売所「万葉・おおひら館」とその駐車場があるだけだ。
 6日の村議会12月定例会一般質問でこの問題が取り上げられ、議員が跡部昌洋村長に「計画が白紙となった責任をどう取るのか」などと迫った。跡部村長は「これまでの検討内容を踏まえ、今後の進め方を考えたい」と述べた。


2012年12月09日日曜日

2120チバQ:2012/12/10(月) 21:41:26
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20121207/CK2012120702000024.html
肯定的な意見相次ぐ 白川郷に観光車乗り入れ制限
2012年12月7日


 世界遺産の合掌造り集落がある白川村の荻町地区の住民らでつくる交通対策委員会が、二〇一四年四月から観光客の車両乗り入れを制限する方針を申し合わせたことを受け六日、村内外からは肯定的な意見が多く聞かれた。

 北海道北見市から訪れた農業信田佐和子さん(46)は「車を気にせず、合掌造りをゆっくり眺めたいのでいいと思う」と話した。

 集落内の観光業者からも容認の声。三十代の土産店の男性は「自分たちが世界遺産を守っていくには柔軟な考えが必要」。別の土産店の四十代女性も「客に満足してもらえる場所になるなら客足が変わるとかは二の次三の次」と賛意を示した。

 集落内に住み、観光業を営んでいない主婦(59)は「大型連休などでは家から車を出せないこともあったので、ありがたい」と歓迎した。五十代男性は容認しながらも「それなら住民の車はいいのかという話にもなる」と、課題も指摘した。

 同じ世界遺産の合掌造り集落がある富山県南砺市五箇山地区。五軒が生活する菅沼集落の入り口には乗り入れを断る看板が立てられ、観光客は集落近くの山林内の駐車場を利用している。菅沼世界遺産保存組合などによると住民も、十五年ほど前に景観や豪雪対策で設置された住民用の地下格納庫を駐車場として使っており、集落になるべく乗り入れないようにしているという。

乗り入れ制限が検討される道路を走る観光客の車=白川村荻町で


 菅沼世界遺産保存組合長北博通さん(72)は「菅沼とは違う状況の中での方針には荻町の皆さんの強い意識を感じる」と評価した。

 乗り入れ制限は二十三日の大寄り合いで議論し、正式決定する。対策委によると、制限区間は集落メーンストリートの旧国道156号の約一キロ。午前九時から午後四時までで、条件が整うまでは段階的に実施する。警察による公安規制ではなく、住民が看板を立てるなどする自主的な規制にする計画。集落内にあった公共駐車場「荻町駐車場」は今年三月に廃止され、常時営業の民営駐車場も二軒だけとなっている。

 (井本拓志)

2121チバQ:2012/12/10(月) 21:42:44
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121205/bsd1212051726013-n1.htm
藤田観光 ホテル椿山荘東京 2014年以降に客室をリニューアル2012.12.5 17:25

 藤田観光は5日、今年末で契約が切れるフォーシーズンズホテル椿山荘東京に替わり、来年1月1日に「ホテル椿山荘東京」として新たに開業するのを前に事業計画を説明した。当面、既存施設を活用しながら、順次、館内施設を改装し、全260ある客室は、宿泊客の声を参考に、2014年以降、本格的な改装を行う。

 客室改装では、浴室からも庭園を望められる「ビューバススイート」や、キッチンや洗濯乾燥機などを装備した「長期滞在型」ルームなど3部屋を、来年1月1日に新設し、宿泊客の反応をみながら、今後の客室改装計画に生かしていく。

 会見した八丁地園子・藤田観光常務執行役員は、「外資系ホテルをしのぎ、日本のすばらしさ、心を体感してもらえるホテルを展開できると自負している」と話し、外国人客の集客に一層力を入れる方針を示した。

 同ホテルでは、年内に広大な庭園が一望でき、結婚式などを挙げられる空中庭園「セレニティ・ガーデン」を新設するほか、茶道や日本語のレッスンなど和の体験型アクティビティーを充実させる。

2122チバQ:2012/12/10(月) 21:44:37
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012120655688
明洞通りが閑古鳥、日本人観光客激減で旅行・商店街に危機感

DECEMBER 06, 2012 03:21
4日午後3時ごろ、ソウル明洞(ミョンドン)通りは閑散としていた。例年なら、修学旅行に来ている学生服姿の日本人高校生らとショッピングに来ている日本人女性観光客らでにぎわっているはずだが、中国からの観光客のみがポツリポツリと目に付いた。独島(トクト)問題をめぐり、韓日間の外交対立のため、日本人観光客が大幅に減っているためだ。

明洞駅周辺の化粧品ブランド売場「ザ・サム」のキム・ミヒョン・マネジャーは、「9月から日本人が少しずつ減り始め、今は1年前に比べ30%以上減っている」とし、「売上げが大幅に減ると、一部の化粧品店は、店舗を売りに出すことまで悩んでいる」と伝えた。この売場は、普段は個人観光客だけ相手にしても十分売上げを得ることができたが、客がパタンと来なくなると、「ガイド商売(団体ツアー客を誘致して営業)」も開始している。同日、ロッテ免税店・小公(ソゴン)店で会った日本人の吉川古谷仁さん(35・女)は、「日本国内では独島問題のため、『韓国を警戒しなければならない』と考える中高年層が増えている」とし、「韓国に行くといったら、知人らから危険だから気をつけてねといわれた」と話した。

●旅行会社の業績は半分に、「構造調整を考慮」

独島をめぐる韓日間外交的対立を受け、韓国を訪れる日本人観光客が途絶えた。9月に韓国を訪れた日本人は計30万8883人と、昨年9月より3.8%減少した。月別日本人観光客数が前年より減ったのは、昨年5月以降初めてのこと。10月は日本人入国者数が26万9732人と、昨年10月比20.7%も激減した。

韓流と買い物が好きな日本人は、外国人の中でもリピーター率が最も高く、入国者数においても、中国に次いで多い。日本人観光客が減り、関連産業が直撃を受けている。

日本人が主要客となっているハンナラ観光は11月、日本人客数が昨年同月の半分ぐらいに止まっている。ハンナラ観光のクォン・へギョン常務は、「日本の高校から韓国に修学旅行にくることになっていたが、保護者らが反対し、キャンセルされた事例もある」と伝えた。旅行業界の関係者は、「一部の旅行会社は、職員らに対し無給休暇を勧めたり、冬休みを繰り上げて使わせている」とし、「一部は人員削減を考えている」と伝えた。

日本人が最も多く泊まるロッテ・ホテル・ソウルは、日本人宿泊客数が、昨年同月比で、9月は25%、10月と11月はそれぞれ30%減少した。業界では、来年春までは日本人観光客数は回復しないだろうと見込んでいる。

特に、修学旅行や企業のインセンティブツアーのように、社会空気の影響を多く受ける団体ツアー客が激減している。アシアナ航空は、日本人団体乗客数が10月と11月は約30%減少した。同期間、個人観光客は10月に8%、11月に5%減少した。

2123チバQ:2012/12/10(月) 21:44:50
●「天皇に触れたことに敏感」

独島をめぐる対立は常に存在してきたが、今回はその程度が違うというのが専門家らの見方だ。李明博(イ・ミョンバク)大統領が8月、「天皇が訪韓するためには、先に謝罪すべきだ」と発言し、日本内の反韓感情が強まった。韓国観光公社の李丙贊(イ・ビョンチャン)日本チーム長は、「日本人たちは天皇に触れることに、大変敏感だ」とし、「最近、中国で反日デモが続くと、韓国も中国のように危険だろうと思う日本人が増えている」と伝えた。日本は16日、衆議院選挙を控えており、票獲得のため、次第に保守化していることも、観光産業に悪影響を及ぼす要因となっている。

最近、円安が進んだことも影響を及ぼしている。ウォンに対する円相場は5日現在、100円=1314.73ウォンと、この1年間でピークだった6月4日(100円=1514.80ウォン)に比べ、13.2%もウォン高円安が進んだ。韓国文化観光研究院のイ・ソンテ研究員は、「買い物を主な目的で韓国を訪問する日本人らは、為替相場に敏感なほうだ」と診断した。

●民間レベルの努力に乗り出すべき

政治的対立と文化交流とを切り離すためには、民間レベルで積極的に乗り出すべきだという指摘が持ち上がっている。

漢陽(ハンヤン)大学・観光学部の李勳(イ・フン)教授は、「文化交流を活性化させるためには、単に日本で韓流コンサートを行うレベルを超え、民間レベルで相互の歴史や文化について学び、理解を深める実質的な交流が必要だ」とし、「韓国観光客や民間団体が日本を訪問し、呼び水となる取り組みも必要だ」と指摘した。これと関連し、ロッテホテルの宋容悳(ソン・ヨンドク)代表は最近、記者懇談会で、「航空会社や旅行会社、ホテルなどが『韓国訪問の年の委員会』と一緒に、日本を訪問する案について検討している」と紹介した。

韓中日の関係が悪化し、毎年11月末に開かれていた韓中日観光閣僚会議は事実上、白紙となった。中国が非公式に欠席の意思を伝えてきたという。観光公社の李チーム長は、「観光公社のフェイスブックのページを通じて、『韓国は安全だ』というメッセージを出し続けているが、9月から、日本の主要メディアから、韓国関連記事が姿を消すなど、空気は尋常ではない」と伝えた。

慶熙(キョンヒ)大学・観光学部の李忠其(イ・チュンギ)教授は、「韓国に来たことのある日本人は、韓国への認識がよくなるという研究結果があるように、日本人らに対し、韓国を訪問するチャンスを多角的に提供しなければならない」とアドバイスした。

2124荷主研究者:2012/12/12(水) 00:49:46

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121110301.htm
2012年11月10日02時35分 北國新聞
北國銀行本店跡にホテル 駅西移転で計画

 北國銀行は、本店の金沢駅西移転に伴い、金沢市下堤町の現本店跡地にホテルを新築する方針を決めた。同行グループ会社が建設し、全国で「ドーミーイン」などを展開する共立メンテナンス(東京)が運営する計画。規模は未定だが、ホテルは「プレミアムバージョン」となる方向で検討が進んでいる。

 9日の決算会見で安宅建樹頭取が本店移転を正式表明し、跡地利用方針を示した。

 計画では、2014年11月に金沢市広岡2丁目に「北國本店ビル(仮称)」が完成、本店機能が同ビルに移転した後、第一本館と第二本館を取り壊し、第一本館跡地(約2200平方メートル)にホテルを建てる。第二本館跡地(約670平方メートル)は駐車場となる。現在、ローンセンターが営業している第三本館はそのまま残る。

 ホテルの完成時期は北陸新幹線金沢開業の14年度末には間に合わないが、「新幹線開業後できるだけ早い時期のオープン」(安宅頭取)を目指す。

 共立メンテナンスは全国で約70のホテルを展開しており、金沢駅東にビジネスホテル「ドーミーイン金沢」を構える。北國銀行跡地に建設されるホテルはビジネスマン向けだけではなく、ツインルームを多くするなど観光需要に対応した仕様となる見通し。

 安宅頭取は「金沢市中心部のにぎわい創出につなげるため跡地利用はホテルに決めた。新幹線開業で金沢に観光客が増えることを期待している」と語った。

 共立メンテナンスは金沢は利用客が見込める有望な立地場所とし「前向きに協議を進めている」としている。

 「北國本店ビル」は清水建設が施工し、来年6月に着工する。1階に金沢中央支店が金沢中央営業部として入り、本店営業部との2営業部体制とする。

2125チバQ:2012/12/15(土) 13:12:10
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121215/mcb1212150503011-n1.htm
憧れのハワイ航路再び 日本人客ら戻り潤う観光産業 (1/3ページ)2012.12.15 05:00
 東日本大震災や米国の景気低迷で冷え込んでいたハワイの観光産業が劇的なV字回復を描きつつある。震災で需要が落ち込んでいた日本やハイテク産業の景況に沸く米西海岸からの客足が戻り、今年の観光関連産業の売り上げは過去最高のペースで推移。関連不動産の開発も急ピッチで進められている。

 ◆業界売上高15%増

 米娯楽大手ウォルト・ディズニーや米ホテルチェーン、スターウッド・ホテル・アンド・リゾート・ワールドワイドなどの企業はリゾートを拡張しており、ハワイ島では少なくとも過去5年で初となる新規住宅開発が始まっている。

 米金融大手ゴールドマン・サックスは先月、低迷していたホテル分野に18億5000万ドル(約1550億円)を融資すると発表した。融資先はホノルルのシェラトン・ワイキキやウェスティン・モアナサーフライダーなどハワイの5件の不動産もある。

 ホノルルを拠点とする観光業界コンサルティング会社ホスピタリティー・アドバイザーズによると、ホテルなど観光関連産業は、アジアの富裕層やハイテク産業の隆盛で潤う米カリフォルニア州北部からの旅行者増加への期待を強めている。

 ホスピタリティー・アドバイザーズによると、宿泊費や食費、小売売上高を含めた観光関連業界の1〜9月期売上高は前年同期比で15%増加し、過去最高の36億2000万ドルに達した。金融危機後に米国がリセッションに陥った影響で落ち込んだ2009年1〜9月期は25億9000万ドルだった。

 同社のジョゼフ・トイ社長は富の増加に伴い中国と韓国の観光客数も大幅に伸びていると説明。「ハワイ、とくにオアフ島を牽引(けんいん)しているのは、東日本大震災の津波の後、需要がかなり抑制されていた日本市場の復興だ」と語る。

 格付け会社フィッチ・レーティングスのマネジング・ディレクター、マリー・マクニール氏は「東日本大震災は冷え込んだハワイの観光産業回復を1〜2年遅らせた」と分析している。

 調査会社STRによれば、ハワイの主要8島で最も観光客の多いオアフ島のホテル客室利用率は米国の25市場で最も高い。また、オアフ島のホテルの平均資産価値は15年までに24%上昇し、一部屋当たり54万7764ドルに達するとみられている。これは全米65の主要市場でニューヨークに次ぐ高水準だという。

 ハワイ州企業経済開発観光局(DBEDT)は、同州の域内総生産(GDP)が来年2.4%、14年と15年には2.5%、それぞれ増加すると予測。今年は1.6%増が見込まれており、11年は0.2%減だった。

 ◆不動産開発も活況

 ハワイの回復の大半は観光業が原動力となっているが、宿泊施設以外の不動産部門も改善している。HVSのシニア・マネジングディレクター、スザンヌ・メレン氏(サンフランシスコ在勤)は「ハワイ経済の他部門への波及効果は驚異的だ」と指摘する。

 米不動産仲介会社コリアーズ・インターナショナルによると、ハワイ州で1〜9月期に発行された建築許可は33%増で、約12億ドル規模に達した。同期としては07年の13億5000万ドルに次ぐ記録となる。

 コリアーズのディレクター、マイケル・ハマス氏(ホノルル在勤)は、ホノルルでは今後3年で十数件のコンドミニアム(計約3000戸)の建設が開始される予定で、ピークだった06年や07年と同様の成長ペースだと説明する。

 他社と共同でハワイ島にゴルフ場、住宅開発に約3億ドルを投じている米不動産投資会社ケネディ・ウィルソンのマクモロー会長兼最高経営責任者(CEO)は「ハワイではすべてがフル稼働中だ」と述べた。

 コリアーズによると、ハワイでは今年、少なくとも100万ドルの商業用不動産の販売高が約20億ドルに達する見通しで、07年の同30億4000万ドル以来の高水準となる見通しだ。ホスピタリティー・アドバイザーズのトイ社長は、ハワイへの不動産投資は当面増加する公算が大きいと指摘。「多額の資本がハワイでの(不動産)獲得を求めている。近頃、電話が頻繁にかかってくる」と述べた。(ブルームバーグ Nadja Brandt)

2126チバQ:2012/12/24(月) 02:13:33
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121222/news20121222129.html
「椿の湯」新築方針決定 松山市審議会
2012年12月22日(土)
 道後温泉本館(愛媛県松山市道後湯之町)の改修方針や周辺地区活性化策を協議する市審議会が21日、市役所で会合し、改修に伴う代替施設として、近くの市営「椿の湯」の新築方針を正式に決めた。年明けにも野志克仁市長に第1次答申を提出する。
 会合では、市が新施設の機能案を報告。敷地は1000〜1500平方メートル規模で、事業費を5億〜10億円(用地買収費除く)と試算。浴室は男女ともに2室で、うち1室は観光客対象とする。施設内に展示室を設け、道後温泉の歴史などを情報発信する。
 前回会合で、本館風の木造建築案を示していたが、法令で建築面積が制限されるため、鉄筋コンクリートや鉄骨を組み合わせた構造も検討すると説明した。

2127チバQ:2012/12/24(月) 12:53:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121224-00012251-toyo-bus_all
海外旅行が過去最高 13年も勢いは続くか
東洋経済オンライン 12月24日(月)7時0分配信

海外旅行が過去最高 13年も勢いは続くか

 海外旅行などの日本人出国者数が12年ぶりに最高記録を更新する。これまでのピークだった2000年の1781万人を超えて、12年は1850万人程度まで拡大する見込みだ。10月までの出国者数は1562万人で前年同期比11.3%の増加。年末年始の旅行人数は65.7万人で過去2番目の水準となる見通し(JTB調べ)で、欧州や米国などへの遠距離旅行が人気になっている。

 近年、海外旅行の需要は増えている。08年と09年は1600万人を割り込んだが、その後は着実に上昇。東日本大震災のあった11年も前半は落ち込んだが、後半にかけて回復し、前年を上回った。

■ 旅行会社もほくほく顔

 牽引しているのはシニア層だ。団塊世代が65歳を迎え、「仕事を完全に辞めるなど時間的な余裕が出ていることに加え、親の介護負担から解放されてきたことも背景にある」(JTB総合研究所の早野陽子主任研究員)という。

 熟年向け海外パッケージ旅行の企画販売が主力で、顧客の9割が60歳以上のニッコウトラベルは、フランスのベルサイユ宮殿貸し切りツアーが盛況だ。JTBも高齢者でも楽しめる「ユニバーサル旅行」の強化を打ち出している。

 もう一つの追い風は円高。12年の為替レートは最近まで1ドル=80円を割り込む高値圏で推移していた。JTBの調査によると、円高を理由に国内から海外に行き先を変更したり、旅行日数の長期化、ホテルのグレードアップをした海外旅行者が約3割に達している。
 その恩恵にあずかっている旅行会社の業績は好調だ。JTBの12年9月中間期の海外旅行部門売上高は前年同期比23.3%増となった。エイチ・アイ・エス(HIS)も12年10月期決算で過去最高益を更新しており、今期はさらにそれを上回る計画を立てている。

 来年以降も海外旅行者数の増加は続きそうだ。13年は1900万人をうかがう高水準になるとみられている。格安航空会社(LCC)の新規就航などによる座席数の増加や運賃の低下が貢献する。

 HISは12月にバンコクで国際チャーター航空会社を設立した。13年7〜8月の初フライト就航が目標で、当初は中距離路線2機(座席数220〜250席)で運行を開始し、数年後に6〜10機へチャーター機の数を増やす計画だ。運行開始から5年後に3億ドル(1ドル=82円換算で246億円)の売上高を目指している。

 一方、日本を訪れる外国人客も復調している。震災後の放射能の問題から11年は落ち込んだが、今年は10月までの累計が前年同期比38.0%増の703万人と10年の水準まで戻している。

 ただし、少なからず懸念はある。一つは景気の先行きだ。旅行への支出は所得が低下した際に真っ先に削られやすい。さらに、このところの金融緩和への期待で為替が円安に傾き始めたことも海外旅行への逆風となりかねない。14年春の消費税増税を前に、高額支出の前倒しがある程度は期待されるものの、前回の増税前は、旅行支出への効果は限定的だった。

 竹島や尖閣問題で下半期は落ち込んだ中国や韓国への渡航客の動向も依然として不透明だ。直近は回復傾向にあるとはいえ、高水準だった12年超えはハードルが高い。海外旅行は戦争や伝染病などの影響を大きく受けやすい。安倍新政権は今のところ領土問題をはじめとした日中・日韓外交について強硬な姿勢を見せており、尖閣諸島周辺で紛争が起きたり、中国本土で再びデモが発生したりすれば、渡航の回復に水を差すことになる。

 旅行需要の先行きも新政権の舵取り次第、といえそうだ。

 (撮影:尾形文繁)

 (週刊東洋経済=2012年12月29日号)

2128チバQ:2012/12/24(月) 12:54:59
http://mainichi.jp/select/news/20121224k0000e040121000c.html
白川郷:観光客のマイカー乗り入れ規制へ 自治会が決定
毎日新聞 2012年12月24日 12時01分(最終更新 12月24日 12時50分)

 世界遺産の合掌造り集落がある岐阜県白川村荻町の荻町区自治会は23日、大寄り合いを開き、集落内を貫く村道への観光客のマイカーの乗り入れを禁じることを決めた。14年4月以降、午前9時から午後4時まで通行止めにすることを求める陳情書を近く村に提出する。村は受け入れる方針を既に決めている。

 通行規制するのは、「本通り」と呼ばれる村道(旧国道156号)の約1キロの区間。法的拘束力のある規制ではなく、自主規制とする。準備・周知期間として、来年4月から休日を中心に試行。観光客の車は、近くの村営せせらぎ公園駐車場に誘導する。村は、身体障害者らに配慮して新たな駐車場の整備も検討する。

 合掌造り集落は、95年の世界遺産登録以降、観光車両が急増。合掌造り集落内にも有料駐車場を開設する住民が相次ぎ、景観を損ねるとの批判が出ていた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、日本イコモス国内委員会も今年5月、村に改善を求めた。民間駐車場は一時10前後あったが、村や住民らの説得で2カ所に減っている。


 会合は地区の全世帯が参加して開かれ、規制案を圧倒的な賛成多数で可決した。佐藤一弘区長(54)は「観光車両が入らないことで世界遺産としての価値があがる」と述べた。「白川郷荻町集落の自然環境を守る会」の和田正人会長(52)も「子や孫の代に胸を張って渡せる世界遺産にしたい」と歓迎した。【宮田正和】

2129チバQ:2012/12/24(月) 12:55:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121224-OYT8T00004.htm
知床五湖 クマ出没増えても観光客増

 世界自然遺産・知床の「知床五湖」全体の観光客数が今年5〜10月、ヒグマの出没が多発したにもかかわらず38万3031人となり、前年同期と比べ11・1%増えたことが分かった。

 環境省や地元の関係団体でつくる「知床五湖の利用のあり方協議会」によると、高架木道を整備するなどの取り組みが功を奏したためだ。

 全体の観光客のうち、高架木道を利用したのはほぼ同じ期間で約30万人となった。高架木道は2006年に地上から高さ2メートルの位置に設置された。周囲に電気柵もある。ヒグマが出ても安全に見物できる木道として知られ、8月は7万6682人と前年同月比62%増となった。

 一方、地上の遊歩道は、ヒグマの出没で閉鎖された日が多く、10月までに4万5234人と前年同期比24%減となった。しかし、ヒグマ活動期の5月10日から7月末まで、ヒグマへの対処法を習得したガイド付きのツアー客は入れるようになった。料金は5000円程度かかるものの、ウトロ自然保護官事務所は「ヒグマが多い期間でも遊歩道を歩けることが周知された」としている。

 この結果、遊歩道でヒグマと遭遇したのが59件と前年から倍増したにもかかわらず、ヒグマ活動期の地上遊歩道の利用者は前年同期と比べ33%増えた。

 ヒグマは7〜8月のほぼ毎日、高架木道付近に姿を見せたが、地元の観光関係者は「以前なら観光客は全く入れなかったが、見物に来られるようになった」と話している。

(2012年12月24日 読売新聞)

2130チバQ:2012/12/24(月) 12:56:13
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20121221/CK2012122102000014.html
熊野市、観光周遊バス試験運行 来秋にも
2012年12月21日

周遊バスが来年に走る鬼ケ城。駅から徒歩30分ほど離れている=熊野市木本町で


 熊野市は来年秋にも、市中心部の観光名所を周回するバスの試験運行を始める。市内の世界遺産は南北に分散しており、これまで移動手段が課題となっていた。鉄道客らを照準に低運賃のバスを確保することで、観光客数の底上げを図る。

 熊野灘に突き出した大岩壁・鬼ケ城(木本町)やイザナミノミコトの墓所・花の窟神社(有馬町)などは、いずれも世界遺産で、熊野市中心部から半径三キロに分散している。実際に歩いて移動するのは健脚の人に限られ、多くの人はタクシーや本数の少ない一般乗り合いバス、貸自転車を利用していた。

 周遊バスの計画では、JRの列車の発着に合わせて熊野市駅を出発し、鬼ケ城、花の窟神社、産田神社(有馬町)、熊野古道松本峠(木本、大泊町)を回る。運行は土日祝日限定で、便数は一日八〜十本。市内のタクシー事業所に業務を委託し、八人乗り程度のワゴン車を使う。


 運賃は一回二百円程度。観光客は自分の行きたい観光地で降り、別の場所に向かう場合は次のバスを利用する。県から補助金を受ける見通しで、来年春にも委託事業所を決定、六月末までに中部運輸局に申請する。来年秋に整備が完了する鬼ケ城観光複合施設のオープンに合わせ、実証運行を開始する。

 実証期間は最長一年半ほどで、乗車数の調査や利用者アンケートを実施し、改善点を確認する方針。市市長公室の担当者は「観光地巡りの新たな手段として、積極的に利用してもらいたい」と話している。

 (小柳悠志)

2131チバQ:2012/12/24(月) 12:57:19
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121218/CK2012121802000056.html
暑い、交通マナー、観光名所少ない…… 名古屋市民の自意識
2012年12月18日

 名古屋市民が、「観光名所が少ない」「東京と大阪のはざまで存在感がない」ことを、「名古屋の悪いところ」として感じていることが、市が十七日発表した市政世論調査で分かった。

 「名古屋の悪いところ・嫌いなところ」(複数回答可)の設問で、最も多かったのは「夏が蒸し暑い」(65%)で、二位は「交通マナーが悪い」(45%)だった。

 「観光名所が少ない」が44%、「東京と大阪のはざまで存在感がない」が25%で続き、「名古屋弁」(23%)や「文化・芸術的雰囲気に乏しい」(19%)も目立った。

 河村たかし市長は日ごろ、「名古屋に住む人間からすれば、観光は一番弱い分野」「経済は東京、文化は京都に負けている」などと話し、「住んで自慢になるような面白い街づくり」の必要性を掲げるが、結果はこれを裏付けた格好だ。

 一方、「市がよく取り組んでいると思うこと」では、「健康・医療」が、六位だった前年調査より6ポイント増え、20%で二位に。理由は尋ねていないが、自己負担額五百円での「ワンコインがん検診」や、ロタウイルスワクチンなど全国トップクラスの任意予防接種への助成などが評価されたとみられる。

 調査は、市内在住の二十歳以上の市民二千人を対象に十、十一月に実施。55%に当たる一千九十九人から回答を得た。

(朝田憲祐)

2132えり:2012/12/25(火) 20:07:04
前代未聞

集スト被害者のデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=PlsDG7dTBVo&amp;feature=youtu.be

被害を認識出来なければ、被害にはなりえません。

単なる偶然で不幸の連鎖が起こっていると片付けられるでしょう。

潜在的な被害者が全国にたくさんいます。

2133チバQ:2012/12/26(水) 22:18:13
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012122602000184.html
加賀屋 日本一に磨き 新幹線開業 高齢化社会 視野
2012年12月26日

北陸新幹線金沢開業へ向け全面改装される加賀屋の主力館「雪月花」(中央)


主力館 全面改装へ
関連館 介護施設に
 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館」で全国1位に例年選ばれている能登半島和倉温泉の老舗旅館「加賀屋」(石川県七尾市)が、2014年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、主力館の魅力をさらに高めるため初めて全面改装する。所有する関連旅館も医療付き介護施設に変更する方針を固めた。超高齢化社会に対応し“温泉で快適な老後サービス”でも日本一を目指す。 (基村祐一)

 加賀屋は主力館雪月花のほか、能登客殿、能登本陣、能登渚亭の四館で構成する。雪月花は一九八九年に完成した館で、二十階建て延べ二万五千平方メートル、客室は八十二室、収容客数は約五百人。宿泊料が一人三万五千〜五万二千円で、四館のうち最もグレードが高い。

 全面改装では、外装や内装の充実をはじめ、顧客ニーズの変化に対応するため客室の構成も変える方針。家族連れや個人客が増えており、各個室の浴室を充実させ、洋室も増やす。

 投資額は二十億円程度を想定しており、早ければ二〇一三年夏にも工事に着手し、北陸新幹線の金沢開業までにリニューアルオープンする。

 小田孝信社長は「加賀屋の顔ともいえる雪月花を化粧直しして、増加が期待される首都圏からのお客さまをしっかりお迎えしたい」と強調している。

医療付き介護施設への活用方針が固まった旧銀水閣=いずれも25日、石川県七尾市で


 一方、医療付き介護施設に変更されるのは同市内の旧「銀水閣」。東日本大震災による宿泊客激減が引き金となり昨年四月に事業継続を断念し、加賀屋が土地、建物をことし一月に取得した。

 活用策を検討していたが、高齢化時代の進展でさらにニーズが高まるとみて、温泉を活用した医療付き介護施設にする計画。コンサルタントや医療関係者と施設の詳細な内容を詰めている。現在の建物を利用する方向で、小田社長は「他業種への新規参入であり慎重に進めたい」と説明している。

  加賀屋  1906年創業。昭和天皇が宿泊されたほか、96年には雪月花の最上階に現在の天皇が宿泊されるなど北陸を代表する老舗旅館。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」(旅行新聞新社主催)の総合部門で32年連続で1位に選ばれている。

2134チバQ:2012/12/28(金) 22:40:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121228/tky12122821510007-n1.htm
復元東京駅と周辺 観光、食事、ショッピング…週末も楽しめる街へ
2012.12.28 21:51 (1/2ページ)

復元された東京駅丸の内駅舎のドーム天井=千代田区丸の内(野村成次撮影)
 「ここで立ち止まらないでください。撮影は両脇で」

 東京駅丸の内北口の改札口に、10月の駅舎復元からしばらくの間、こんな看板が立っていた。

 周りを見渡せば、上を見上げて、デジカメやケータイで撮影している。

 ドームの天井には、ワシや鳳凰、動輪などのレリーフが飾られている。当時の写真や文献を元に再現したものだという。写真を撮りたくなるのも分かる気がした。

 外へ出れば、駅舎をバックに記念写真を撮る人があちこちに。東京駅はすっかり観光名所になった。

 今年は丸の内周辺再開発のエポックメーキングとなった丸の内ビルディング(丸ビル)が高層ビルに生まれ変わって10周年だった。

 私が産経新聞社に勤め始めた20年以上前、大正12(1923)年生まれの丸ビルも、昭和27(1952)年生まれの新丸ビルも健在だった。古き良き時代のオフィスビルといった風情。ビル内のショップやレストランは貫禄すら感じて、入りにくかった記憶がある。

 今ではレストランは、近隣サラリーマンやOLだけでなく、ランチを楽しむマダムや観光客で満員だ。金曜の深夜、新丸ビルの飲食フロアは大盛況だ。

 もっと変わったのは週末だ。かつては閑散としていたものだが、丸ビルなどの開業をきっかけに、周辺の丸の内仲通りなどにブランドショップが並ぶようになった。

 再開発に携わった三菱地所の調査では、丸の内と有楽町エリアの午前10時から午後8時までの歩行者通行量は、丸ビル開業前の平成14年7月と22年11月で比較すると、平日で1・3倍(約8万1千人)、土曜日は2・6倍(約6万7800人)。日曜日は3倍(約6万2300人)と、週末は大幅に増えている。

 今年も、3月に丸の内永楽ビル、5月にパレスホテル、11月には大手町フィナンシャルシティがオープンした。

 また、平成21年、当時の鳩山邦夫総務相が旧局舎は文化財としての価値があるとして解体工事をストップした東京中央郵便局跡地にはJPタワーが完成。7月に新しい東京中央郵便局とゆうちょ銀行本店が開業した。来年3月には、タワー全体がグランドオープンする。

 ダイナミックに変わる東京。中でも、大手町や八重洲、日本橋を含めた東京駅周辺の変貌ぶりは目を見張るものがある。

 来年も変わる街を報告していきたい。(慶田久幸)

2135チバQ:2012/12/28(金) 22:49:53
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20121228-OYS1T00274.htm
九州入国者100万人突破へ、対馬観光の韓国人急増

九州経済
 九州運輸局は27日、1〜10月に観光などで九州を訪れた外国人数が、前年同期比約60%増の95万1923人に上ったと発表した。今年1年間の外国人の入国者数は過去最多だった2010年(100万1088人)を超える見通しとなった。

 運輸局によると、入国者数は3月以降、8か月連続で過去最多を記録。昨秋、長崎・対馬〜韓国・釜山間の国際航路が増便され、観光で対馬を訪れる韓国人が急増しているという。領土問題を巡り、中国、韓国との関係が悪化した8月以降、博多港(福岡市)などでは入国者数の減少が続いているが、「対馬の伸びが全体を押し上げている」(運輸局)という。

(2012年12月28日 読売新聞)

2136チバQ:2012/12/28(金) 22:59:25
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121225/biz12122514160010-n1.htm
来年4月から地域通貨 長崎の離島で 観光振興狙う
2012.12.25 14:12
 長崎県の離島の自治体が、共同で、観光振興を目的にした地域通貨を来年4月から始める。観光客らが土産物の購入や宿泊代などの支払いに使える。通貨は、千円券1種類で、6枚を1セットとして5千円で販売する。住人は購入できず、長崎空港などの販売窓口で、観光客や出張者に販売する。

 地域通貨は、ボランティア活動の拡大や環境保全を目的としたものは多いが、観光振興を狙った地域通貨は国内初になる。

 観光地域通貨に取り組むのは佐世保市宇久町、対馬市、壱岐市、五島市、小値賀町、新上五島町。来年度は36億円分を発行し、特典分の6億円を各自治体や長崎県などが負担する。

 6市町で構成する「しま共通地域通貨発行委員会」が運営。通貨の愛称は公募によって決める。

 現在、地域通貨での支払いに応じる店舗の開拓を進めており、来年4月には「1千店舗程度でスタートしたい」(委員会の内田正二郎事務局長)としている。6市町の観光消費額は、年間300億円程度。年間36億円の通貨発行で「観光客導入の呼び水として、発行額以上の経済効果をあげたい」(同)としている。成功すれば離島観光の振興策として全国に広がる可能性もある。

 地域通貨は、日本円などの法定通貨ではないものの、特定の目的や地域に限って通貨と同じように使われ、商品と交換できる。ボランティア活動の対価としてNPO法人が発行元になった地域通貨などがある。

2137チバQ:2012/12/28(金) 23:00:56
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212280113.html
'12/12/28
工場見学が親子に盛況 埼玉、観光資源として活用

 埼玉県で工場見学が親子に人気だ。県は「複数の高速道路などが通る関東の物流の要衝として工場立地が進み、企業の多くが消費者にものづくりの過程を見てもらおうと取り組んでいるため」と説明する。毎年の夏休み中にスタンプラリーを実施するなど、観光資源としても活用している。

 江崎グリコは2012年10月、「ポッキー」や「プリッツ」を製造する東日本の拠点工場(北本市)に、見学施設「グリコピア・イースト」をオープンした。神戸市に次ぐ見学施設で「関東でもファンを増やしたい」と担当者は意気込む。予約は数カ月先までほぼいっぱいだ。

 赤城乳業は「本庄千本さくら『5S』工場」(本庄市)の見学を11年7月から始めた。看板商品の「ガリガリ君」の生産ライン見学以外にも、製品の香り比べや「アイスつかみ放題」のクレーンゲーム機を楽しめる。

 県観光課が企画し、工場などに設置したスタンプを集める「ものづくりスタンプラリー」は、12年で9回目を迎え、参加施設は当初の48カ所から112カ所に倍増。また11年度は少なくとも300カ所の工場が、計16万5千人以上の見学者を受け入れた。観光課は「多業種の見学ができる。修学旅行なども誘致していきたい」と話した。

2138チバQ:2012/12/29(土) 09:01:09
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290500002-n1.htm
中小都市目指す外資高級ホテル 客室数、5年間で62%の急成長 (1/2ページ)2012.12.29 05:00
世界的な高級ホテルの中国進出が加速している。アナリストは「中国は高級ホテルの業務拡大にとって重要な国だ」と分析している。

 ◆5年で28億ドル投資も

 中国における観光需要の持続的成長は、多国籍企業を引きつける重要な要因となっている。米マリオット・インターナショナルは今年6月に発表した5カ年計画で、2014年までに26億〜28億ドル(約2250億〜2420億円)を投資して中国における事業展開を拡大し、アジアにおけるホテル数を現在の2倍にする目標を打ち出した。中国の拡大幅はこのうち最大だ。

 同社アジア太平洋地区社長のサイモン・クーパー氏は「中国市場におけるホテル数を現在の61軒から121軒にしたい。実現すれば、マリオットは中国全省の約75%をカバーすることになる。この中には、これまで高級ホテルがあまり進出してこなかった中小都市も含まれる」と述べている。

 マリオットが現在、中国で建設中または建設を計画しているホテル事業は52項目で、その多くが河南省、湖南省、内モンゴル自治区などの中西部地域で実施。同社の林聡・中国地区ホテル業務担当副総裁は「これらの都市は今後、第2期、第3期拡張における重点都市となる」と説明している。

 仏アコー、英インターコンチネンタルホテルズも相次いで中国への進出拡大計画を打ち出している。

 アコーのアジア太平洋地区社長のマイケル・アイゼンバーグ氏は10月下旬、同社が今年以降に契約したホテル事業は約100項目に上り、15年までに同地域のホテル数は700軒に達する見込みであることを明らかにした。

 インターコンチネンタルのキース・バール大中華圏最高経営責任者も「今後3〜5年間で中国におけるホテル数を2倍にする。新設ホテルの客室数の3分の1は中国で建設する」という計画を示している。

 11年に中国本土で開業した高級ホテルの半数は世界的ブランドだった。中国観光研究院が全国30都市を対象にした調査によると、世界的高級ブランドホテルの客室数は過去5年間で62%の急成長を遂げており、さらに13年までに52%増える見込みだ。

 ◆シェア獲得が目的

 アナリストの中には、マクロ調整下の商業不動産投資の前途の暗さや消費の落ち込みが、高級ホテル拡大にとって懸念材料と考える人もいる。

 今年上期、インターコンチネンタルの販売可能客室1室当たりの売り上げは前年同期比9.7%増で、その後数カ月間にわたり成長率は減少した。アコーの場合、この数字は上期の12〜15%増から第3四半期には6〜8%増に下がっている。しかしアイゼンバーグ社長は「これを確定的な傾向と判断するのはまだ早い」と楽観的な姿勢を崩していない。

 業界専門家は「高級ホテルの中国進出拡大は、中国市場におけるシェア獲得という目的がある。また北京、上海、広州のような大都市市場が飽和状態に達している現在、成長を続ける中小都市が大きな吸引力をもっていることを示している」と指摘している。(中国証券報=中国新聞社)

2139チバQ:2012/12/29(土) 09:08:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121228-OYT8T00039.htm?from=localtop
トド探すツアー、来月5日から



海面から顔を出すトド(27日、羅臼町沖で)=板倉拓也撮影 北海道羅臼町沖でトドが間近に見られる「知床海獣ツアー」が27日、報道陣に事前公開された。出港から5分ほどで20頭以上のトドの群れに遭遇し、トドは波しぶきを上げて豪快に泳いでいた。

 トドは毎年冬に、エサの魚を求めて千島列島沖から知床沖にやって来る。漁網を破るなど“厄介者”だったトドを観光資源にしようと「羅臼町遊漁船部会瀬渡し会」が初めて企画した。

 ツアーは来年1月5日〜2月17日。出港は午前6時30分と同10時の1日2便で、約1時間航行する。料金は4000円(小学6年以下は半額)で、割引もある。問い合わせは知床羅臼町観光協会(0153・87・3360)へ。

(2012年12月28日 読売新聞)

2140チバQ:2013/01/06(日) 19:45:39
http://www.minyu-net.com/news/news/0106/news11.html
大河ドラマ「八重の桜」6日開始 観光回復、高まる期待



会津若松市内には大河ドラマをPRするフラッグなどが設置され、放送開始を前に準備を整えている

 会津戦争の籠城戦で銃を手に戦った会津藩出身の新島八重が主人公の大河ドラマ「八重の桜」が6日、いよいよ始まる。フラッグやポスターが街なかに飾られるなど県内は八重色に染まってきた。ドラマの舞台となる会津地方では、飲食店や土産店が八重にちなんだ料理や商品を販売、もてなしの心で接客するなど観光客の受け入れ態勢も万全だ。風評被害が続くだけに観光回復など大河ドラマ効果を期待する声は多い。
 「福島の元気を全国に発信したい」。観光関係者は激動の幕末から明治、大正、昭和を駆け抜けた会津の偉大な先人に本県復興の希望を託す。八重が生まれ育った会津若松市。鶴ケ城近くにある鶴ケ城会館の菅井俊雄総支配人(60)は落ち込んだ教育旅行の回復に期待を寄せる。「会津だけのことではない。福島が頑張っている姿を見せたい」と観光再生に意気込む。
 同市で「八重の桜のソースカツ重」を提供する伝統会津ソースカツ丼の会の中島重治会長(62)は「会津を全国に見てもらえる最高の機会。伝統のカツ丼を食べてほしい」と話す。さらに「もてなしの心を添えてお迎えしたい」と歓迎ムード。
 観光客を街なかでもてなす「まちかどで出会えるハンサムウーマン」の一人で同市にある工房鈴蘭店長の鈴木あゆみさんは放送前にもかかわらず客の伸びを実感。「会津の元気を伝えられるよう八重について勉強したい」と張り切る。
(2013年1月6日 福島民友ニュース)

2141チバQ:2013/01/06(日) 19:50:17
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130106-OYT1T00500.htm?from=ylist
氷の幻想、光の幻惑…極寒ハルビンで氷雪祭り

【ハルビン(中国黒竜江省)=竹内誠一郎】中国東北部のハルビンで5日、冬の風物詩、第29回国際氷雪祭りが開幕し、氷点下30度近い極寒の会場に設置された全長140メートルの氷の滑り台や雪で作った大仏など巨大な氷雪像がライトアップされ、幻想的な光景が広がった。

 メーン会場だけでも、氷像制作などに34万立方メートルの氷雪を使用した。昨年の祭り期間中にハルビンを訪れた観光客は延べ1389万人に上っており、主催者は「ノルウェー・オスロ、カナダ・ケベック州、札幌と並ぶ世界4大氷雪イベント」と強調している。2月下旬まで。

(2013年1月6日19時13分 読売新聞)

2142チバQ:2013/01/06(日) 20:04:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130105-OYT8T00124.htm
年末年始休園「あり得ない」 橋下市長

 橋下大阪市長は4日、市役所で新年初の定例記者会見を開き、今年の市政改革のスローガンに「『前例がない』とは口にしません」を掲げ、市民サービス向上を重点目標とする考えを示した。その一環として、無駄な規制やルールの撤廃を総点検する有識者会議「大阪版規制改革会議」を近く、府と設置することや、区役所などの休日・業務時間を見直す方針を明らかにした。

 橋下市長は、市天王寺動物園(天王寺区)が年末年始(12月29日〜1月1日)に休園だったと指摘。休園日は市公園条例で定められており、「民間でかき入れ時に休むなんてあり得ない。府市の条例やルールで定められている、不合理な規制を取っ払っていく」と述べた。

 また、市役所の組織改編を4月に実施する意向も説明。春に街開きするJR大阪駅北の「うめきた」や、企業誘致に取り組む湾岸エリアなど複数の部局にまたがる施策を一手に担う新たな局を設けるとした。

(2013年1月5日 読売新聞)

2143チバQ:2013/01/08(火) 20:52:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000008-maiall-bus_all
<八重の桜>好発進 観光復興の出発点に 日銀「経済効果113億円」
毎日新聞 1月8日(火)13時48分配信


拡大写真
パブリックビューイング会場で放送開始に拍手を送る市民=会津若松市で
 福島県を舞台にした今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の放映が6日始まった。主人公は会津出身で、同志社大学の創立者、新島襄の妻、新島八重(1845〜1932年)。“復興の起爆剤”への期待が高まる中、地元ではパブリックビューイングが行われ、初回の福島地区の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ)は30・7%の高視聴率を記録した。【大槻英二、乾達】

【第1回を見なかった人も】大河ドラマ「八重の桜」の登場人物人脈図

 会津若松市では6日、初回放送のパブリックビューイングが行われた。放映開始時刻に合わせて市民約200人がカウントダウン。大画面で躍動する幕末の会津人の姿に見入っていた。

 「さすけねえ(大丈夫)」。冒頭シーンで会津弁のセリフが字幕付きで流れると、会場からは「オー」と感嘆のどよめきが起きた。ドラマは、戊辰(ぼしん)戦争が賊軍の汚名を背負わされた会津藩の視点で描かれ、「ならぬことはならぬ」に象徴される「什(じゅう)の掟」などの精神文化も強調されており、放送が終わると一斉に拍手がわき起こった。

 初回の関東地区の平均視聴率は昨年の「平清盛」の17・3%を上回る21・4%。特に地元の福島地区では30・7%の好調な滑り出しとなった。

 八重は幕末の会津藩で砲術師範の家に生まれた。戊辰戦争の会津若松城(鶴ケ城(つるがじょう))籠城(ろうじょう)戦では男装して銃を手に戦い、後に「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる。敗戦後、京都に移り襄と出会って結婚。襄の死後、日本赤十字社の正社員となり、日清、日露戦争では篤志看護婦として救護にあたり「日本のナイチンゲール」といわれた。

 女は男に従うのが当然とされていた時代に八重は夫と対等にふるまった。襄は「決して美人ではないが、生き方が美しい人(ハンサムウーマン)」とたたえたが、世間からは「天下の悪妻」と評され、長らく歴史に埋もれた存在だった。NHKが大河ドラマの主人公に選んだのは、東日本大震災と原発事故による風評被害にあえぐ被災地を応援する狙いがある。

 11年の県への観光客数は前年比4割減と激減。観光産業復活の足がかりにしようと、会津若松市は官民による協議会をつくり、撮影で使われた衣装や小道具などを展示する「大河ドラマ館」を12日にオープンさせる。来館者年間60万人を目標に掲げ、鶴ケ城、藩校・日新館、白虎隊が自刃した飯盛山などへの観光客も増えると見込む。

 日銀福島支店は近年の大河ドラマの舞台となった県の観光客の伸び率などを基に、県内の経済波及効果を113億円と試算。同市の八重の桜プロジェクト対策室の田中隆さんは「この機会を観光復興のスタート地点にしたい」と意気込む。

 一方、八重の人生の第2ステージとなる京都では、八重の人生を学生が漫画にまとめた冊子「新島八重と同志社」を同志社大が50万部発行し、京都駅の観光案内所などで無料配布。また夫妻が暮らした「新島旧邸」(京都市上京区)の開館日を週6日に倍増させて特別公開中だ(インターネットから予約が必要)。同大広報課長の中村伸也さんは「学内でも八重の研究は皆無に等しかった。これを機に研究が始まり、新たな資料も見つかっている。八重に注目が集まることで、その夫が創立した同志社のことも知ってもらえれば」と期待を寄せる。

 同大OBでノンフィクション作家の保阪正康さんが評伝「八重と新島襄」(毎日新聞社)を出版するなど関連本も続々と書店に並ぶ。1980年代からいち早く八重の人生を小説化し「新島八重 おんなの戦い」(角川書店)などの新刊も出している作家の福本武久さんは「戊辰戦争で敗れ窮地に立たされつつも、そこを出発点に自分が正しいと信じた道を前へ前へと切り開いていった八重は震災復興のシンボルにふさわしい。今を生きる私たちも元気がもらえるのではないか」と話す。

 ドラマでは八重を綾瀬はるかさん、襄をオダギリジョーさんが演じる。NHKの内藤慎介エグゼクティブプロデューサーは「震災を経た今こそ、八重のように『夢を持って前に進めば必ず光は見えてくる』という凜(りん)とした生き方が求められているのではないか。そんなメッセージをドラマを通じて伝えたい」と意気込む。

 日銀福島支店は「主人公の知名度よりも視聴率が観光客の増加に影響する」と指摘する。前作「平清盛」は平均視聴率が過去最低に沈んだ。福島の観光復興の明暗は、ドラマの面白さにかかっているとも言える。

2144チバQ:2013/01/08(火) 21:02:21
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/39172.html
新幹線金沢開業向け温泉街刷新へ あわら市が整備方針、足湯設置も

(2013年1月8日午後6時15分)
. 福井県あわら市は8日、北陸新幹線金沢開業を見据えた芦原温泉街のまちなみ整備の方針を示した。新しい観光の目玉として足湯の設置や、町歩きをしやすくするために歩道を整備するなど、温泉観光地としての魅力を高めていくとしている。

 橋本達也市長が年頭記者会見で、市の今年の重点課題と主要施策として示した。

 方針によると、足湯は、えちぜん鉄道あわら湯のまち駅前のあわら湯のまち広場西側に設置。芦原温泉らしいたたずまいにし、2014年4月のオープンを目指す。歩道は、つるや前から開花亭前までの南北約300メートルやセントピアあわら前から芦原交番前交差点までの東西約255メートルなどで整備、せせらぎも施すことにしている。このほか、温泉街の主要な通りで石畳や街灯などの整備をしていくとしている。

 今後、市や市観光協会、旅館関係者、地元住民らでつくる「観光まちづくり推進会議」が具体的な内容について検討。2月中旬までに基本計画をまとめ、新年度から整備を開始する予定。総事業費は約6億5千万円を見込んでいる。

2145チバQ:2013/01/08(火) 23:55:18
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130107/mcb1301070502007-n1.htm
タイ 中国人観光客が急増 映画で注目度アップ、訪日敬遠も影響2013.1.7 05:00

 タイを舞台にビジネスマン2人と若者が珍道中を繰り広げる低予算の中国コメディー映画「Lost in Thailand(人再●途之泰●)」が大ヒットし、タイを訪れる今年の観光客数が過去最高に達する可能性がある。

 中国の国営新華社通信によると、この映画の観客動員数は昨年12月12日の公開以降、3000万人以上に上っている。タイ旅行代理店協会によれば、タイを訪れる観光客は、中国人が昨年、マレーシア人を抜いて首位となった。映画がヒットしている影響で2013年の観光客の総数は約10%増加すると見込まれている。

 昨年は日中の領有権問題が悪化し日本を訪れる中国人観光客が減少したため、タイに向かう中国人旅行者が増えている。11年にはバンコクを舞台にしたハリウッド映画「The Hangover:Part II(ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える)」がヒットし、タイへの注目度が高まった。

 タイ最大のホテル運営会社マイナー・インターナショナルのウィリアム・ハイニッキー最高経営責任者(CEO)は「中国の勢いはとどまるところを知らない。割合で見ると、欧州と英国は低下しているが、実数ではなお同水準かわずかに増加している。ただ、ロシアと中国の伸びが大きい」と指摘した。

 タイ政府観光庁のデータによると、昨年1〜11月にタイを訪れた観光客約1980万人のうち中国人は13%を占めた。

 今年の観光客の総数は約2450万人と、12年の推計2100万人超から増加すると予想されている。(ブルームバーグ Suttinee Yuvejwattana、Supunnabul Suwannakij)

●=四の下の一にえんがまえを付ける

2146チバQ:2013/01/09(水) 21:14:06
http://www.nnn.co.jp/news/130109/20130109008.html
4人に1人が出雲大社を観光 中海等圏域観光調査
2013年01月09日

 鳥取県の米子、境港、島根県の松江、出雲、安来の5市で構成する「中海・宍道湖・大山圏域市長会」は、圏域観光に関する調査結果をまとめた。圏域を訪れた人の4割強が日帰りで、4人に1人が出雲大社を巡っている。また、圏域を訪れたことがない人は関東在住者で7割強となった。結果を受けて市長会は出雲大社を絡めた周遊コースをつくる一方、関東での観光プロモーションを強化したい考えだ。


圏域の観光調査で人気の高さがあらためて浮き彫りになった出雲大社=島根県出雲市大社町

 圏域を訪れた人のうち衛星利用測位システム(GPS)機能付き携帯電話を持つ2567人に昨年5月に調査。さらに大阪、兵庫、広島、岡山、関東(東京、神奈川)5地域の計1030人に同11月、インターネットで聞き取り調査(GAP調査)をした。

 GPS調査結果によると、圏域を訪れた人の出発地は鳥取、島根両県を除いて最多が岡山県13・9%、次いで広島県12・3%、大阪府5・5%、兵庫県5・2%−の順。44%が日帰りで、宿泊客であっても圏域外に泊まる人数が圏域内と比べて約2倍となった。

 観光地で出雲大社の22・4%に次いで人気が高かったのは皆生海岸14・7%、水木しげるロード14%。訪れる手段では米子自動車道が61%と大半を占め、次いで広島と出雲、松江を結ぶ国道54号が19・1%。JR伯備線は9・1%、米子空港は2・2%だった。

 一方、GAP調査結果を見ると、圏域を訪れたことがない人は調査対象の5地域全体で36%。地域別では関東が72・8%と最も高く、次いで大阪45・6%。訪れた人の移動手段は自家用車が73・4%を占めた。関東の観光客は島根県を、関西は鳥取県を訪れる人が多い傾向が出た。

 市長会事務局は「出雲大社を絡めた旅行は満足度も高く、今後は食や歴史、温泉をテーマに周遊を促進させたい。関東からの観光客で割合が高い『一人旅』の受け入れ体制を考える必要があり、圏域内宿泊を増やす取り組みも検討する」と話している。

2147チバQ:2013/01/12(土) 11:19:51
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130110t12021.htm
仙台のホテル、利用増へ攻勢 婚礼部門を格調一新

仙台国際ホテルのホワイエ。木目調の壁や床が特徴だ


 仙台市内のホテルが婚礼部門の強化に乗り出している。披露宴会場やラウンジを欧風に改装して会場演出の幅を拡大。業界一体で情報発信に取り組む構想もある。「ホテルウエディング」の魅力を高め、多様化する婚礼需要を取り込み、挙式専用のゲストハウスなどに対抗する狙いだ。

 仙台国際ホテル(青葉区)は昨年11月、4階宴会場隣のラウンジを改装。中世ヨーロッパの風合いがある木目調の壁と床に、ソファやバーカウンターなどを配したホワイエに一新した。自慢の料理を生かし、食前酒と高級つまみで招待客をもてなせるようにした。
 宴会場と中庭を隔てる窓ガラスも一瞬で曇るように改修している。中庭には舞台を設ける。野口育男社長は「貸し切り感を強調し、披露宴への期待を高めたい。舞台を使えば、サプライズ演出も可能になる」と話す。
 仙台ロイヤルパークホテル(泉区)は3月下旬、レストランを全面改装し、広さ180平方メートルの披露宴会場「ガーデンバンケット モンシェリー」をオープンさせる。
 床は薄茶色で統一し、壁や装飾には木や自然素材を採り入れ、南欧風の空間を創出する。窓ガラスの向こうに広がる約5280平方メートルの庭園と一体感を持たせる。
 テラスも併設する計画で、庭園での人前挙式や新郎新婦が馬車に乗った入退場などを提案する。営業企画課の担当者は「外国映画に出てくるようなパーティーシーンを演出したい」と言う。
 ホテルメトロポリタン仙台(青葉区)も昨年7月、5階スポーツジム跡に披露宴会場を新設した。広さ120平方メートルで欧州の邸宅をイメージした。フランス語で「絆」を意味する「ル・リアン」と命名した。
 ゲストハウスとの差別化については、市内の13ホテルでつくる「仙台ホテル総支配人協議会」も検討を進める。サービスの徹底や生涯を通じた付き合いなど、ホテルらしい魅力の発信策を探る。
 第1弾として、婚礼部門を抱える7ホテルが共同で、今月発売の結婚情報誌にPR広告を掲載する。各ホテルの婚礼プランナーが集結した写真とともに、ホテルウエディングの良さを伝える。
 会長の紺野純一ホテルメトロポリタン仙台総支配人は「新郎新婦が世話になった人、これから人生を共にする人に礼を尽くすのが披露宴。相応の演出はホテルにしかできない」と話す。


2013年01月10日木曜日

2148チバQ:2013/01/15(火) 22:04:29
首都圏からの微妙な距離が原因では?
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130115/ngn13011502040001-n1.htm
信州の人気低迷はなぜ 全国温泉地ランキング 長野
2013.1.15 02:04
 県全体のブランド力向上による観光振興が叫ばれている中で、長野県の温泉地は人気度、満足度とも箱根など上位の有名温泉地には遠く及ばない実態が、民間観光情報調査機関のインターネット上の調査で浮き彫りとなった。

 調査は、「リクルートライフスタイル」(東京)の「じゃらんリサーチセンター」が利用者8721人を対象に昨年9月に実施した。調査の対象となった温泉地は長野県が25カ所と最も多かったが、もう一度行きたい温泉地を聞いた人気ランキング(上位50位)では22位に白骨、33位に野沢がようやく顔を出す程度。総合満足度(上位30位)でも15位に白骨、16位に乗鞍高原、26位に野沢が滑り込むだけだった。

 平成18年から毎年実施している人気ランキングでは、1位の箱根(神奈川)、2位の由布院(大分)、3位の草津(群馬)は不動で、情報発信などのブランド力、アクセス性、雰囲気づくりなどが人気を支えていることがうかがえる。

 登別(北海道)が人気度4位を占めるように、同社は「インパクトのある温泉地が人気を集める傾向もある」と指摘する。「長野県は温泉以外の観光資源も豊富で、温泉がメーンではなく『ついでに温泉も』という受け止めも旅行者にあるのではないか」と分析している。

2149チバQ:2013/01/15(火) 22:56:01
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20130113/CK2013011302000178.html
高速バス 一日5便に 三つ星観光ルート JR金沢駅−五箇山−白川郷
2013年1月13日

実験開始を祝ってテープカットする関係者=金沢駅東広場で


土、日、月のみ 3月末まで実験運行
 旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に三つ星で紹介された北陸・中部圏の観光地を結ぶ高速路線バスを増便させる社会実験が十二日、始まった。二年後に迫った北陸新幹線金沢開業を見据え、金沢市が北陸鉄道に運行を委託。世界遺産を巡る広域観光ルートの移動手段を確保し、魅力を発信していく。

 一日三便運行するJR金沢駅−五箇山(富山県南砺市)−白川郷(岐阜県白川村)の路線を土、日、月曜に二便増やし、一日五便に。白川郷から岐阜県高山市へも別会社のバスを接続させ、五箇山もこれに連結する形で点在する集落を回るシャトルバスを運行させる。

 金沢駅東広場のバス乗り場であった発車式で、山野之義市長が「広域エリアの中で金沢を売り込んでいく。実験を重ね、新たな市場をつくっていくのも私たちの仕事」とあいさつ。関係者がテープカットした。

 試験バス第一便の搭乗率は82・2%。高知県須崎市の高橋道雄さん(63)洋子さん(57)夫妻は「金沢は好きなまち。退職記念を兼ね、四十年ぶりの白川郷を楽しみに来た」と笑顔でバスに乗り込んだ。

 冬の白川郷や五箇山は外国人観光客らからも人気があり、中華圏からの観光客を中部九県に呼び込む「昇龍道プロジェクト」推進も兼ねている。実験は三月末までの三十五日間。 (田嶋豊)

2150チバQ:2013/01/17(木) 22:54:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20130116-OYT8T01634.htm
宮島観光客 最多404万人  昨年

 廿日市市・宮島の2012年の来島者数が、過去最多だった11年(363万1029人)を上回り、404万7164人になったことが、市のまとめで分かった。NHK大河ドラマ「平清盛」の放映で関心が高まったのに加え、同年夏に改装オープンした宮島水族館の好調な集客が続いたことが要因とみられる。

 同市観光課によると、12年の来島者数は前年比11.5%増。宮島水族館には67万6340人が訪れ、世界遺産・厳島神社も1987年の集計開始から初めて200万人の“大台超え”となる224万8169人の参拝者を記録した。

 一方、過去には、大河ドラマ「毛利元就」が放映された97年に来島者数312万人となりながら、翌年は268万人に減少。そうした<反動>を見据え、同課は弥山のPR推進を掲げており、担当者は「マップの作成や登山ガイドの養成事業で、魅力をアピールしたい」としている。

(2013年1月17日 読売新聞)

2151チバQ:2013/01/19(土) 13:32:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130117-OYT8T01749.htm
新海賊船で魅力アップ 箱根観光、新たな装い


 箱根観光の魅力アップへ――。小田急箱根グループが約35億円を投じて実施している箱根観光施設の新設工事などが大詰めを迎えている。そのシンボルともいえる「箱根海賊船」の新型船の命名式と進水式が17日、箱根町元箱根の芦ノ湖畔の造船所で行われた。3月中旬に就航する予定で、4月下旬までに新しい日帰り温泉やロープウエー駅舎も次々に誕生する。(岡田知嗣)

 新型船は18世紀のフランス戦艦「ロワイヤル・ルイ」をモデルにした赤と金色の船体で、「ロワイヤル2」と名付けられた。全長35メートル、幅10メートル。定員565人で310トン。建造費は約10億円。

 進水式は午前11時から始まり、命名に続いて船体をつなぎ留めているロープが切断された。レールの上の台車に載せられた船体はなだらかな傾斜をゆっくり下り、約3時間かけて船尾から湖面へ着水した。

 芦ノ湖で海賊船が初就航したのは1964年。ロワイヤル2は6隻目で、現在運航している3隻のうち、87年就航の「ロワイヤル」は引退する。

 海賊船を運航する箱根観光船の渡辺浩司社長は「低迷している箱根観光の誘客アップに貢献したい」と話した。

 同グループがこのほかに進めているのは、日帰り温泉「箱根湯寮」(箱根町塔之沢)の建設や、箱根ロープウェイ大涌谷駅の建て替えなど。

 箱根湯寮は、箱根登山鉄道・箱根湯本駅から無料送迎バスで3分の場所に立地する「ひめしゃらの湯」を大幅に拡充。19室の貸し切り個室露天風呂を備えた古民家風の施設が3月下旬にオープンする。

 大涌谷駅は、箱根ロープウェイの早雲山駅と桃源台駅間約4キロの中間駅。駅舎機能の充実やバリアフリー化などのための建て替え工事で、風力発電装置を導入して省エネや自然保護に配慮するほか、レストランの展望スペースを広げ、座席数も大幅に増やす。

 箱根登山鉄道では、展望窓の設置など風景を存分に楽しめる新型車両を17年ぶりに製造し、来春から運転を始める。

(2013年1月18日 読売新聞)

2152チバQ:2013/01/19(土) 13:45:39
http://digital.asahi.com/area/tokushima/articles/OSK201301170124.html
新観潮船進水、快適な渦潮観光を 徳島・鳴門、3月就航
進水する新しい渦潮観潮船「わんだーなると」=鳴門市鳴門町土佐泊浦の徳岡造船
 新建造の渦潮観潮船「わんだーなると」の進水式が17日、鳴門市鳴門町土佐泊浦の徳岡造船であった。現役船に替わって3月3日から就航の予定。

 運航する鳴門観光汽船(若山信幸社長)によると、現役船の老朽化で昨年9月末から約3億9千万円をかけて造っていた。新観潮船は全長約45メートル、幅約8メートルで、199総トン。旅客定員395人。現役船とほぼ同じ規模だが、2基搭載のエンジンは各1千馬力とし、500馬力を2基載せる現役船より強力にしたという。今後、客室や装備を整える。

 この日は、関係者らが航海の安全を祈る神事やもち投げをした後、レールに乗った船体がゆっくりと動いて海に浮かんだ。若山社長は「激しい潮流の中で馬力に余裕を持たせるようにした。より安全で快適な渦潮観光を提供したい」と話していた。

2153名無しさん:2013/01/20(日) 12:01:01
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130118301.htm
新幹線開業前の出控え警戒 北陸の温泉地
 北陸の温泉地で、北陸新幹線金沢開業前の「旅行の出控え」に警戒感が広がっている。「北陸へは新幹線が開通したら行く」とする声が一部で聞こえ始めているためだ。年末年始は最大9連休となる日並びの良さから「前年並みか1割程度上回った」(旅館関係者)と明るい声が聞かれたが、先行きは「他の地域に比べて北陸は話題に乏しく、苦戦した昨年よりさらに厳しい」との見方が多い。
 観光関係者によると、今年の国内旅行は伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮が最大の話題で、「平成の大遷宮」がある出雲大社(島根県出雲市)が注目される。ほかにも東北はNHK大河ドラマ、首都圏は東京ディズニーランド30周年の効果が見込まれる。

 北陸はぽっかり空く格好で、加賀市山代温泉観光協会の萬谷正幸会長は「今年は『東へ』『西へ』という動きがさらに加速する可能性がある」と厳しく見通す。

 「『北陸旅行は新幹線が金沢まで開通してからでいい』という声を聞く」。加賀屋(七尾市和倉温泉)の小田孝信社長は、観光面の話題の乏しさもあって北陸への旅行が後回しにされる「出控え」の広がりを心配する。

 昨年の北陸の主要温泉地の宿泊人数は、3、4月が好調で上半期は前年を上回ったが、その後は苦戦。9温泉地の11月末までの累計では計約330万人にとどまり、通年で約370万人だった2011年を下回るのは必至の情勢だ。国内旅行はスカイツリー開業が話題を集めた東京方面に流れ、円高を背景に海外旅行との競合も大きく影響したとみられる。

 今月11日に老舗旅館「延対寺荘」の運営会社が民事再生法の適用を申請した宇奈月温泉(黒部市)では、集客難とともに客単価の低下に悩むホテルや旅館が目立っていた。

 11年3月の九州新幹線開業の効果が出ている指宿温泉(鹿児島県指宿市)は、開業前年度の年間宿泊客数が平年の約70万人を大きく割り込む51万9千人にとどまった。同市観光協会によると「近年で最低の数字」で、口蹄(こうてい)疫の発生などが主因とみているが、同協会は「新幹線開業前の出控えがあってもおかしくない」と指摘する。

 北陸新幹線開通までの約2年、低空飛行が続くのか。萬谷会長は「生き残りを懸けて経営体質や設備の改善、サービスに磨きをかけなければならない」と語った。

2154名無しさん:2013/01/20(日) 12:07:40
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130117/biz13011720430031-n1.htm
ホテルもPBが人気 チョコやミネラルウオーターをホテル外でも販売し好調
2013.1.17 20:42 (1/2ページ)

東京駅をデザインした「オリジナルスティックチョコレート」詰め合わせなどが飛ぶように売れる帝国ホテルの売り場=17日、東京駅改札内のセントラルストリート(那須慎一撮影)
 ブランド力を活かしたプライベートブランド(PB)商品にホテル各社が注力し始めた。帝国ホテルが昨年発売したスティックチョコレートの詰め合わせが、発売1カ月で1万8千本を売り上げるヒットを記録。プリンスホテルも、自社開発のミネラルウオーターが、目標を大きく上回る売行きだ。安さだけでなく、ブランド力を生かした高付加価値PBという新たな潮流となりそうだ。

 帝国ホテルは、昨年10月、東京駅改札内の商業施設「セントラルストリート」内に店舗を開業した。中でも東京駅丸の内駅舎をデザインしたスティックチョコレート詰め合わせが、10本入り1260円と買いやすい価格も手伝い、幅広い世代に受けた。

 一方、プリンスホテルは、新潟県の六日町八海山スキー場を運営している強みを生かし、スキー場で採取したミネラルウオーター「南魚沼のおいしい湧き水」(2リットル、320円)を商品化。新潟県南魚沼市の道の駅でも販売するなど販路も広げ、「昨年4月から10月までで、目標の約4倍の売り上げ」(マーケティング部)という。

 藤田観光は、23年6月に「椿山荘欧風カレー」(600円)を発売し、好評だったため、京都国際ホテルや、箱根ホテル小涌園など、同社運営施設の5つのオリジナルカレーを追加投入。通信販売分を含め、月1500個以上を販売するなど、「全社の売り上げの底上げにつながっている」(企画グループ)という。

 「ホテル外の場所で、年齢を問わず、不特定多数の方が購入されることで、逆に、宿泊などへの関心を高める効果が期待できる」(帝国ホテル)とするように、PBの展開がホテルブランドの認知度向上にもつながっている。

 もともと、ホテル名を付けたお菓子やレトルト商品などのPBは存在したが価格も高めで、地味な存在だった。ただ、買い求めやすい価格など、戦略次第でヒット商品が出ることから、今後、ホテル各社がこぞって、個性的なPB商品を出すことが予想される。

2155チバQ:2013/01/20(日) 12:08:25
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130119301.htm
新幹線客照準、カギは「伝統」 金沢の都市型ホテル
 北陸新幹線金沢開業まで約2年。金沢市内の都市型ホテルでは、新幹線客に照準を合わせた改装が相次いでいる。改装のイメージは「金沢らしいモダンさ」で各社一致。一体どんな雰囲気なのか?カギは伝統工芸らしい。変身真っただ中のホテルを渡り歩いてみた。(天日亜衣)
 「こちらは古代紫の間でございます」「あちらは黄土の間でございます」。小宴会場の改装が終わったばかりの金沢駅東口に隣接するANAクラウンプラザホテル金沢。恭しく各会場を説明する広報担当者の足元のカーペットに目を落とすと、ひも状の模様が広がっていた。

 「あら、気付きましたか。水引を床一面に散らしたみたいでしょ。今回の改装は、金沢モダンがテーマなんです」と担当者は語った。

 同ホテルでは今月、小宴会場が5室ある4階を一新。加賀友禅で使われる「加賀五彩」の5色(古代紫、草色、黄土色、臙脂(えんじ)、藍色)を各部屋のテーマカラーに設定。壁紙やカーテン、テーブルクロスの色を部屋ごとにそろえた。照明は「いかにもホテルらしい」(担当者)シャンデリアをやめ、透かし模様が入った黒色のカバーを付けた和風照明とした。

 小宴会場は収容人数が30人前後。小規模の食事会だけでなく、婚礼やVIPの控室、会議などにも使われている。新幹線時代に向け、国際会議や企業の報奨旅行などを総称する「MICE(マイス)」の誘致活動も盛んなことから、金沢ふうを感じやすい和の内装を取り入れた。

 ロビーでの加賀棒茶振る舞いなどサービス面でも地元色の強い取り組みを始めている。中島賢一総支配人は「金沢を訪れるお客さまにとって、金沢の伝統産業は魅力の一つ。MICE需要をつかむにはハード面でも金沢ふうを発揮することが強みになる」と話す。

 「大掛かりな客室改装は、NHK大河ドラマ『利家とまつ』の時以来。漆や金箔(きんぱく)といった伝統工芸を取り入れた現代風な『加賀モダン』にしたい」。金沢ニューグランドホテルの庄田正一社長は改装の狙いをこう話す。

 同ホテルは今週、本館100室の全面改装に入った。工期は閑散期を利用して2段階に設定し、今回はVIPフロアの30室、レギュラーフロアの34室に着手。ロイヤルスイートを含む残り36室は来年1月に実施する。

 特にVIPフロアである9、10階を「ザ・グラン・フロアー」と名付け、高級ホテルで使われる米国ブランドのベッド「シモンズ」を採用。ベッド幅も広めにし、宿泊客の快適性を高める。第1工期のエリアは、工事終了後の3月には全面禁煙とする。

 その他のホテルでも新幹線開通に向け、和の趣向を取り入れる動きが広まっている。

 ホテル日航金沢では、2月に改装オープンするロビーラウンジ「ファウンテン」で抹茶や菓子など和の食品に注目したサービスを提供。金沢白鳥路ホテルでも、大正時代に流行したデザインに加賀友禅など伝統工芸の趣向を加えた制服を導入した。

 ホテル業界では、施設改装は冬の閑散期に行うことが多い。関係者からは「新幹線に間に合わせた大型改装をするなら、今年が最後のチャンス」という声も聞かれる。各ホテルの一大改装をじっくり見届けたい。

2156チバQ:2013/01/22(火) 22:18:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000254-mailo-l46
観光ルート:指宿−南薩・大隅、県観光連盟など検討 「お茶」核に魅力PR /鹿児島
毎日新聞 1月22日(火)15時30分配信

 県観光連盟は、指宿市と南薩や大隅地域を結ぶ観光ルートづくりに乗り出した。年度内にモニターツアーを実施し、旅行商品化できるかどうか可能性を探る。鹿児島・指宿・霧島という定番ルート以外の地域に新幹線開業効果を波及させるとともに、南薩地域の特産である「お茶」を核に新たな魅力を掘り起こし、県内訪問客の増加や滞在長期化につなげる狙いがある。【山崎太郎】
 南薩地域には、薩摩富士とも呼ばれる開聞岳や、開聞岳を背にした広大な茶畑といった景観のほか、女子サッカー日本代表選手の訪問で知名度が高まった南九州市頴娃(えい)町の釜蓋(かまふた)神社、伊能忠敬が絶賛した地に整備された番所鼻(ばんどころばな)公園などがある。
 県観光連盟は今後、釜蓋神社などを巡るバスツアーを実施している指宿市観光協会や、県南薩地域振興局、全国旅行業協会を交えて観光ルート化と商品化を検討する。その際、茶畑の周遊や茶摘み体験、おいしいお茶の入れ方講座などをメニュー化する予定。
 受け入れ側も、着々と準備を進めている。南九州市ではこれまで、旧知覧町の知覧特攻平和会館が圧倒的な知名度を誇ってきたが、旧頴娃町でも近年、観光地化に向けた取り組みが進んでいる。
 NPO頴娃おこそ会は昨年、散策マップ「えい日和」を1万部製作。これが好評で、さらに2万部増刷したが間もなく残部がなくなる見通しで、現在改訂版の作製を進めている。夕日が美しい大野岳公園など、新たな観光地の魅力をPRする。
 マップづくりに取り組む観光プロジェクトチームの加藤潤さん(44)は「観光による経済効果を波及させるだけでなく、住みたいと思ってもらえるようなまちづくりを進めたい」と抱負を語る。
1月22日朝刊

2157チバQ:2013/01/22(火) 22:23:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000105-mailo-l10
大泉町:目指せ!ブラジルタウン 立教大生が提案、観光地化プロジェクト /群馬
毎日新聞 1月22日(火)12時35分配信

 大泉町のブラジル人居住比率が高い特徴を生かした観光地化を提案する報告書を立教大の学生が作成した。受け取った同町や観光協会は提案内容の実現に向けて検討している。
 作成したのは同大経済学部の郭洋春教授のゼミ生29人。昨年4月から研究テーマに大泉町の観光地化プロジェクトを掲げ、同町の協力を得て町内の観光資源調査や住民の聞き取り調査などを進めてまとめた。
 人口の15%が外国人でその半数以上がブラジル人という、ほかにない特徴を指摘。その上でブラジルの雰囲気を体感できるブラジルタウンを目指すことを提案している。全国のブラジル料理店を集めて競う催しや、サッカーと音楽などをテーマにしたイベント、町内のブラジルスポットを巡る観光ツアーなどで広く観光客を呼び込むプランを作成した。音楽に合わせてサッカーの足技を見せるフリースタイルフットボールのパフォーマンスを織り込んだフットサル大会の提案など目新しい内容も盛り込まれている。
 県外に向けた新たなPR手法の提案などもあり、町商工課は「地元では思いつかないような発想もあり、何らかの形で新年度の町の観光事業に取り入れていきたい」という。【金沢衛】
1月22日朝刊

2158チバQ:2013/01/22(火) 22:25:57
http://mainichi.jp/feature/news/20130114ddm016040021000c.html
屋久島・世界自然遺産登録20年:/上 独特の生態系、文化に魅せられ
毎日新聞 2013年01月14日 東京朝刊


屋久島在来犬「屋久島犬」。主に鹿猟の供として飼われてきた=鹿児島県屋久島町で、梅村直承撮影 世界自然遺産に登録され今年で20年の屋久島(鹿児島県)。樹齢1000年以上の屋久杉の中でも最大の縄文杉や、映画「もののけ姫」の森の舞台となった白谷(しらたに)雲水峡はおなじみだが、ほかにも、さまざまな魅力がある。一方で、観光客の増加に伴う課題にも直面している。屋久島の魅力と課題を2回に分けて紹介する。【斎藤有香】

 ◇小柄で俊敏「屋久島犬」
 キツネのような顔に、三角の目とぴんと立てた大きな耳が、りりしさを際立たせている。島内で育てられてきた在来犬、屋久島犬の雄だ。日本犬の祖先「縄文犬」の一種とされ、島外の犬種と混血せず、島内のみで交配されてきた。

 引き締まった体に茶色の短い毛並みや、胸元にワンポイントある白い毛などが特徴だ。体長は平均約50センチと小柄で俊敏、勇敢で主人に忠実という。猟師の間では「やっけん」と呼ばれ、屋久島だけに生息する「ヤクジカ」の猟に同伴し、猟犬として活躍する。

 屋久島犬を繁殖し育てている山田亮一さん(60)は、「7〜8メートルの幅の川も跳び越える。運動能力は抜群で、人に牙をむかない」と目を細める。50年前ごろにはたくさんいたが、その後の洋犬ブームで数を減らした。屋久島犬の性質にほれ込んだ山田さんらが繁殖に取り組み、現在、島内に80匹いると推定される。

 ほかにも、ヤクシマザルやヤクシマヒメネズミなどここでしか出合えない生き物たちが、島の魅力をさらに引き立てている。

 ◇「島いとこ」の風習
 「一度屋久島を訪れると、その魅力にとりつかれ、再訪する人が多い」。地元誌編集者、佐藤未歩さん(33)はそう感じている。魅力の一つを「屋久島に昔から伝わる他人を受け入れて助け合う文化にひかれるのでは」と分析する。例えば「島いとこ」と呼ばれる習慣だ。

 屋久島は面積約500平方キロ、周囲約132キロのほぼ円形の島で、島の中心部に九州最高峰の宮之浦岳(1936メートル)など山岳地帯があるため、生活の拠点は沿岸にある24の小さな集落となる。車がない時代は、隣の集落でも移動に1時間かかる場所もあり、反対側の集落まで行くにはぐるりと半周するため、1日がかりになった。

このため、子どもたちはおつかいに行く道すがら、別の集落にいる血縁関係のない「島いとこ」の家に泊めてもらった。こうした他人を受け入れ助け合う文化が、今も受け継がれているという。佐藤さんは「地元の人の生活そのものが遺産」と話す。

 ◇「ジュニア検定」を実施

 登山を楽しむ観光客とは対照的に、地元の人々は、特別な用事がない限り、山奥に入る習慣があまりないという。自然保護活動をしている柴鉄生さん(69)は「地元の中学校で『縄文杉に行ったことがあるか』と聞いて手を挙げたのは、35人中2人だった」と笑う。そこで、地元の小中学生に郷土の良さを分かってもらおうと、町教育委員会は09年から「屋久島ジュニア検定」を始めた。

 試験は自然環境▽地理歴史▽文化・伝統・風俗▽町政・産業の4分野から出題され、全100問のうち8割を正解すれば合格だ。島の東側を流れる潮流や、雨が多い理由などを問うことで、島の成り立ちを理解できるように工夫されている。受検者数は09年の14人から、12年は382人まで増えたが、難問ぞろいで合格率は約3・6%(12年)とかなり低い。

 問題を作成した元高校教員の大山勇作さん(68)は「世界遺産登録後、屋久島が急激に観光地化し、豊かな自然を本当の意味で生かす方向性が定まっていない」と懸念する。検定には、子どもたちに島をよく知ってもらい、未来の屋久島を背負うリーダーになってほしいとの願いが込められている。

==============

 ■ことば

 ◇屋久島
 九州本土最南端から60キロの海上にある。海岸部の亜熱帯に近い暖温帯から、標高約2000メートルの山頂部の冷温帯、高層湿原に及ぶ幅広い温度環境に沿って、多様な植物が分布している。島の中央の山岳地帯を中心に、標高600〜1800メートルまで天然杉が分布。縄文杉など樹齢数千年の屋久杉が生み出す優れた自然景観が見られる。93年に日本初の世界自然遺産に登録された。登録地域は約100平方キロ。

2159チバQ:2013/01/22(火) 22:26:45
http://mainichi.jp/feature/news/20130121ddm016040003000c.html
屋久島・世界自然遺産登録20年:/下 急増する観光客、保護と両立探る
毎日新聞 2013年01月21日 東京朝刊

 93年の世界自然遺産登録後、屋久島(鹿児島県)では観光客が急増し、自然への影響が懸念される一方で、入山制限による観光収入減を心配する声も強い。「世界の宝」とされる貴重な自然を守りながら、どう活用していくのか、模索が続く。【斎藤有香】

 屋久島の観光客はピーク時の07年度に約30万人を記録、世界遺産登録時の2・5倍となった。11年度は約25万人で減ったものの、依然として人気は高い。

 毎年10万人を超える登山客が島のシンボル「縄文杉」など特定のコースに集中。根の踏みつけなど植物への影響が懸念されている。連休中は、山の既設トイレに長蛇の列。容量を超えるし尿などによる環境汚染が心配される。

 環境省は、主要な観光コースに、し尿を持ち帰ってもらうため「携帯トイレブース」を設置したが、既設トイレで済ませる人がほとんどだ。既設トイレはくみ取り式が多く、それまでの埋設処理は環境負荷が大きいため、環境省や県などが08年からし尿の搬出を始めた。だが、運搬には毎年2000万円以上かかる。登山口で1口500円の寄付を呼び掛けているが、総額は年間約1700万円だ。赤字を補うため、町は「入島料」導入の検討を始めた。

 11年、当時の町長だった日高十七郎(となお)さん(72)は、縄文杉への登山客数を制限する条例案を町議会に提出した。しかし、収入減を懸念した観光業界が強く反対し、全会一致で否決された。今、日高さんは「自然遺産に登録される前に、ルールづくりをしておくべきだった」と悔やんでいる。

       ◇

 映画「もののけ姫」のモデルとなった白谷(しらたに)雲水峡(うんすいきょう)の「苔(こけ)むす森」を昨年10月に訪れた男性は、ガイド数人が、立ち入りが禁止された線の中に入って写真を撮るよう観光客を案内するのを見た。「ガイドによってコケの年月や、切り株についての説明がばらばらだった」と男性は証言する。

 ガイドの質の向上を目指して国や県でつくる協議会は、06年からエコツアーガイドの登録制度を始めている。島に2年以上住んでいることや、屋久島の知識に関する講習を定期的に受けることなどが条件だ。ところが、現在約200人いるガイドのうち、登録したのは82人にとどまる。協議会によると、いまさら講習を受ける必要がないと、登録を渋るガイドが多いという。

       ◇

 清流が美しく、地元民の憩いの場だった横河(よっご)渓谷は、最近では4カ国語で表記した看板が立てられるほどの観光スポットになった。しかし、見知らぬ観光客が立ち入ることに、抵抗感がある住民も少なくない。自然保護活動に取り組む柴鉄生さん(69)は「自然は守るべきものという原点に戻って、屋久島の将来像をみんなで共有する必要がある」と訴える。

 世界遺産登録20年を機に、研究者や住民の交流の場「屋久島学会」を創設しようとの動きも出てきた。発起人の一人の湯本貴和・京都大教授(生態学)は「屋久島に関わるすべての人々が知恵を集めないと解決できない難問ばかり。皆で屋久島のこれからを話し合うべきだ」と話す。

2160チバQ:2013/01/24(木) 22:24:57
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130124ddlk32020655000c.html
追跡2013:石見銀山ウオーキングミュージアム 大田市、2012観光キャンペーンどう生かす /島根
毎日新聞 2013年01月24日 地方版

 ◇新たな試み次々、観光客数は横ばい 「市の知名度は上がった」
 石見銀山遺跡(大田市)の世界遺産登録5周年を記念した、市を挙げての滞在型観光キャンペーン「石見銀山ウオーキングミュージアム」が昨年末で終了した。多くの新しい試みがあり、同市の観光業にとって貴重な経験となった。一方、観光客数は夏までのデータで前年比のほぼ横ばいとなるなど、今ひとつ振るわない側面も浮き彫りになった。市では今年、三瓶山の国立公園編入50周年を控え、5月には本因坊決定戦(毎日新聞社など主催)の開催も予定されている。大型イベントを観光客の増加につなげようと、市は昨年の経験を生かすための検討に入った。【鈴木健太郎】

 昨年12月15日、JR大田市駅前のスーパー外壁に、キャンペーンのマスコットキャラクター「らとちゃん」をかたどった発光ダイオード(LED)のイルミネーションが登場。付近に取り付けられたあかりと合わせ、1万個のLEDによるイルミネーションが1カ月間、市の玄関口を照らした。点灯式は雨となったが、多くの市民が“光るらとちゃん”を見に訪れ、先着200人限定の「らとちゃんカレンダー」無料配布には長い列ができた。昨年末には同駅の正面にらとちゃんの石像も設置され、市のマスコットに新たに任命された。

 マスコットキャラクター制作やイルミネーションなどは、いずれも市などでつくる実行委による事業で、同市で初めての本格的な観光企画となった。公式パンフレットや月替わりの観光ガイドブックなども初めて発行。その他、民間による事業でも、▽銀山遺跡を一望できるeビークル(電気バス)ツアー▽温泉津や仁摩の遺跡沿岸を巡る漁船クルーズ▽地元住民団体による神楽など芸能発表の定期公演−−など、初めての企画が次々と打ち出された。

 こうした取り組みは、07年の世界遺産登録後はもちろん、05年の3市町合併による新市発足以来、市としては最大級の事業。観光客がピンポイントで訪れる、遺跡の中心部「大森」▽温泉で有名な「温泉津」▽「三瓶」(いずれも大田市内)といった観光地と比べ、認知度の低かった「大田」そのものを“メーン”にすることを狙ったものだ。

 しかし昨年1〜9月の市全体の観光客数は111万7000人。前年比で0・5%増の横ばいにとどまった。大森地区単独では32万7600人で、前年より13%落ち込んだ。

 こうした集客状況について、川島穂士輝・市観光振興課長は「事前のPRから本番までの時間が短いなど着手の遅れが一つの要因。でも事業それぞれにはいい感触があった。ウオーキングミュージアム全体が大田の知名度を上げた。今年の観光事業に生かせないか検討していきたい」と話す。

 ◇人気集めた「らとちゃん」 各イベントに“出張”関連グッズもあれこれ
 「石見銀山ウオーキングミュージアム」で大田市が得た最大の収穫とも言うべきものがマスコットキャラクター「らとちゃん」だ。市などでつくる実行委がデザイン、ネーミングを公募し、江戸時代に間歩(坑道)内で使われた、サザエの殻を使った明かり「螺灯(らとう)」にちなんだ。愛らしく親しみやすいというだけでなく、「明かり」の持つ前向きなイメージも採用理由で、キャラクターの性格付けに用いられた。

 キャンペーンのポスターやのぼり、パンフレットのデザインに使われたほか、複数の着ぐるみも作られ、市が開催したさまざまなイベントに“出張”して、銀山観光をアピールした。バッジ、Tシャツ、スタンプ、パンなど市内の複数の事業所がキャラクター関連商品を開発した。

 全国のご当地キャラクターが人気を競うインターネット投票イベント「ゆるキャラグランプリ2012」にも初めてエントリー。1万310ポイントを獲得して全国105位、県内としては「しまねっこ」(全国6位)に次ぐ2番目の成績を収めた。その後は市で初めてのマスコットキャラクターに転身し、竹腰創一市長は「これからも市の顔として、街に明かりをともしてくれる」と期待を寄せる。

2161チバQ:2013/01/24(木) 22:35:24
http://digital.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201301230074.html
竹田城跡、大型ポスター発売 兵庫・和田山町
販売を始めた竹田城跡のポスター=朝来市役所
 和田山町観光協会は、朝来市和田山町の竹田城跡のB2判大型ポスターを作り、販売を始めた。

 市内の観光施設や宿泊施設に張っていた観光ポスターが好評で、「売ってほしい」という要望が多かった。販売用のポスターは、人気の撮影ポイント、立雲峡がある朝来山から和田山写真クラブの人が写した。雲海に浮かぶ竹田城跡の図柄で、城跡のアップと、やや広い構図で背後の山の全景が入った写真の2種類。

 1枚800円で各250枚を作製。朝来市観光交流課や市内の道の駅などで販売しているほか、送料240円で郵送にも応じる。申し込みは朝来市観光交流課(079・672・4003)へ。

2162チバQ:2013/01/24(木) 22:36:40
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130124205.htm
どぶろく体験で誘客 来月、氷見でモニターツアー

市観光協会が製作したどぶろく体験を紹介する3カ国語のチラシ
 氷見市や観光協会などでつくる市どぶろく体験事業実行委員会は来月18、19日、同市小境の小境荘などで「氷見どぶろく体験モニターツアー」を実施する。参加者に魚の干物づくりやどぶろくの製造を体験してもらう事業で、市観光協会は、3カ国語で書かれたどぶろく体験のチラシも作成し、新しい旅行商品化を目指す。
 モニターツアーは2日間の日程で、参加者が「柿太水産」で干物づくりを体験した後、氷見振舞酒特区として認められ、どぶろくを醸造する「小境荘」で製造体験をする。

 定置網漁の網元の屋敷の見学もあり、小境荘では18日の夕食でどぶろくやブリ料理を味わう。定員は20人、料金は宿泊料含めて1人1万5600円。

 観光庁が、日本酒を活用した外国人観光客の誘客を進めているため、市観光協会は「どぶろく体験」を日本語、中国語、英語で紹介したチラシも制作した。料金は1人3500円。最低4人で参加できる。富山−台北便の利用者や欧米の観光客に発信する。問い合わせは、市観光協会=0766(74)5250=まで。

2163チバQ:2013/01/24(木) 22:37:31
>2161
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130123175000650741.shtml
兵庫・朝来市の“天空の城” ブームの竹田城 ついに有料化へ
 雲海に浮かぶ幻想的な風景が魅力の兵庫県朝来市の竹田城。

 観光客が急増しています。

 ところが、あまりの人気ぶりに道路整備などの費用が大きな負担に。

 市は今年10月から無料だった、入場料の有料化を目指すことになりました。

 一面の雲にすっぽりと覆われ、幻想的な雰囲気をかもし出す兵庫県朝来市の「竹田城」。

 最近の歴史ブームに乗って観光客が急増し、8年前には2万人に過ぎなかった観光客は、今年度は既に10倍以上の20万人を突破する人気ぶりです。

 「最高やわー。来たかったんですよ、ここ」(観光客)

 「天空の城ですねえ」(観光客)

 しかしブームの一方で、竹田城近くの駐車場にはわずか50台分のスペースしかなく、行楽シーズンになると駐車場からあふれた車の大渋滞が起きます。

 さらに山道には未整備で危険な場所も多く残されていて、朝来市は昨年度、竹田城周辺の警備費や道路の補修費などの「維持管理費」に、およそ1,000万円の公費を支出。

 負担に耐えかねた市は、入場料を徴収する条例案の提出を決めたのです。

 「観光客の数字が倍倍倍になっている観光地は、日本でも1つ2つあるか。トイレの増設や遊歩道の整備を今後進めていく」(朝来市竹田城課 桐山俊行主幹)

 条例案によると、今年10月から高校生以上は300円、リピーターのための年間パスポート代は1,000円と設定、支出と同じ年間1,000万円の収入を見込んでいます。

 これに対して、観光客の反応は・・・

 「ほんと?いいとき来たわ。でも、少しお金をとって、その代わりちゃんと守ってくれるならいいと思います」(観光客)

 「有料化してしまうと、(客足が)遠のいてしまう気がします。観光のPRにもっと力を入れた方が拝観料がとれるのではないか」(観光客)

 受け入れ体制が整わないなか、突然のブームに沸く竹田城。

 有料化によって、市の負担軽減と周辺の整備の充実に役立つことになりそうです。
(01/23 19:06)

2164チバQ:2013/01/24(木) 22:43:30
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130123-OYT8T00459.htm?from=os4
熱海で再び新婚気分
 かつて新婚旅行で熱海を訪れたことがある夫婦に、もう一度訪ねてもらうイベントが22日、静岡県熱海市で開かれた。県内中西部を中心に首都圏、関西地方の50〜80代の夫婦計22組44人が参加し、ハネムーンの思い出にひたった。

 熱海は昭和30〜40年代(1955〜1974年)に観光地としての「黄金期」を迎え、市観光課によると、1969年の年間宿泊者数は現在の倍の約532万人を数えた。とくに60年頃の熱海駅前は新婚カップルでごった返したという。

 イベントは「あの頃にかえって夫婦の絆を深めてもらおう」と、熱海市と飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」が企画した「ハネムーンアゲインツアー」。熱海梅園や来宮神社などの市内観光と、ホテル1泊2日をあわせてプレゼントする企画に51組が応募し、「ふうふ」の語呂合わせで22組が当選した。

 同市には「結婚記念日など特別な日の思い出づくりの地として熱海をアピールしたい」という狙いもある。

 「二人で熱海を訪れたのは47年ぶり」という浜松市中区の服部久夫さん(72)八重子さん(67)夫妻は「(梅園は)気持ちが落ち着く。今度は金婚式の記念に来たい」と話していた。

(2013年1月23日 読売新聞)

2165チバQ:2013/01/26(土) 07:46:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130126-OYT8T00114.htm
[クロスロード]誇りの町工場 観光盛況

◇東大阪の中小企業・旅行会社タッグ


 東大阪市発として注目されている「ものづくり観光」は、〈河内のおっちゃん〉たちを観光資源とし、彼らの働く町工場を訪ね歩く。旅行者と町工場を仲介する団体を、中小製造業の経営者らが自ら設立、運営しており、客足は年々、増加している。新たな取り組みへの思いや可能性を探った。(安田弘司)

 東大阪市のホテル「セイリュウ」で23日午前、制服姿の高校生約70人が、ものづくり観光についての説明を聞いた。

 「おっちゃん、髪は薄いけど、最近は(この髪の薄い頭を)電球じゃなくてLEDって言うんや。環境にも優しいで」。「大阪モノづくり観光推進協会」の足立克己事務局長(61)があいさつ代わりに頭をなでると、生徒たちは笑い、続く「ものづくりの歴史」の話に真剣に聞き入った。

◎   ◎

 大阪観光協会(現・大阪観光コンベンション協会)で長年、観光事業に携わった足立さんに2008年、ホテル側が「もっと地域に役立ちたい」と相談した。年約5000人の修学旅行生が宿泊するが、選ばれる理由は観光目的ではなく、奈良や京都への利便性だ。東大阪市では「観光として見るものがない」というのが通説だが、足立さんは「街の誇りを見せるのが観光。ようけ、あるやないですか」と言う。町工場こそがそうなのだ、と。

 1980年代に1万社を超えた中小製造業は、ここ20年でほぼ半減したが、一定面積への集積率はいまだに日本一。独自の技術で高度な品質を求められる部品類を作る町工場が、きら星のように立ち並ぶ。

 「町工場のおっちゃんたちを見てもらえば、街のファン作りにつながる」。同ホテルが呼びかけ人となり、金属加工や人形製造などの町工場、旅行会社など15社がタッグを組んで、見学に協力する工場を探し、修学・見学旅行を誘致する。

 初年度の09年度は、小学生から一般客まで8団体830人だったが、翌10年度には倍増し、12年度には58団体5994人に伸びた。来年度も既に35団体4163人の予約が入っている。生徒見学を受け入れている野田金属工業の野田邦雄社長(84)は「子どもに後ろに立たれると、作業する社員の背筋が伸びる。高い費用を使った研修より効果がある」と笑う。

 見学費は取るが、協会運営費の大半は参加企業で負担する。利益を上げるのが目的ではない。〈町工場のおっちゃんたち〉は「我々の姿から仕事の面白さや魅力、ものづくりに懸ける思いが伝われば、子どもの記憶に残る」と信じるからだ。

 旅行後、子どもたちから「技術も、心構えもしっかりした人になりたい」「たくさん挑戦、経験をして腕の立つ職人を目指す」などの感想が寄せられている。

◎   ◎

 現在、河内地域の約50社で経営者の話や工場見学をパックにしている。今後さらに、少人数や一般向け「ものづくり体験ツアー」や、東京都大田区や新潟県燕市など他の町工場集積地との連携を……。足立さんたちの夢は膨らみ続ける。

 「今は小さなプロジェクトだが、大阪、関西へと見学先を広げ、新たな観光モデルに育て上げたい」

◇次世代への継承策課題

 「ものづくり観光」については、東京都大田区や広島県府中市など各地で研究や模索が進むが、地元企業の連携で旅行客を呼び込む東大阪市のように軌道に乗っているケースはまれだ。

 同市での取り組みは、地元企業が行政などの支援に頼らず、地域の特色や良さを見直す新たな挑戦と評価され、今年度の「地域づくり総務大臣表彰」受賞が決まった。

 一方、中小製造業や地域再生を研究する大西正曹・関西大名誉教授は「地域資源を生かす好事例だが、担い手を次世代にどう、引き継ぐかが課題だ」と指摘する。若者が街について語ったり、他業種も参加できるようにしたりと、街ぐるみで旅行客を迎える体制を整えることが、取り組みを持続させる鍵となりそうだ。

(2013年1月26日 読売新聞)

2166チバQ:2013/01/26(土) 21:37:31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130126/dms1301261438002-n1.htm
訪日観光客34・6%増 歴代2位の836万人2013.01.26
 日本政府観光局(JNTO)は25日、2012年の訪日外国人旅行者数が前年比34・6%増の836万8000人だったと発表した。10年に次ぐ歴代2位となり、東日本大震災以前の水準に戻った。ただ、政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化をめぐる日中関係悪化の影響で、観光庁が目標としていた900万人には届かなかった。

 昨年は格安航空会社(LCC)の参入で、航空座席供給量が増え、航空運賃も低下したことが追い風になった。個人観光ビザの発給要件の緩和などもあって、台湾やタイ、マレーシア、インドネシアなどからの旅行者が過去最高を記録。10月以降、失速した中国からの旅行者も37・1%増の143万人で過去最高だった。

2167名無しさん:2013/01/27(日) 00:17:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130126/biz13012620300011-n1.htm
アクティブシニアを狙え、旅行各社がこだわりツアー
2013.1.26 20:27 (1/2ページ)
 大手旅行各社が、「アクティブシニア」と呼ばれる旅行意欲の高いシニア層向けの営業を強化している。最大手のJTBは、こだわりの旅を提供する高級旅行専門店を大幅に拡充し、9日にリニューアルオープン。日本旅行はシニア向け旅行商品を扱う専門サイトを開設した。子育てを終え、資金的にもゆとりのある世代の顧客を増やすことで収益の安定を図る。

 JTBは東京・銀座の高級旅行専門店「JTBロイヤルロード銀座」を別の場所に移転、スペースを2倍に広げた。8つの個室スペースや説明会場なども新たに備え、豊富な旅行経験や知識を持つ社員「旅のコンシェルジュ」を配置し、きめ細かく顧客の要望に対応するという。

 取り扱う商品も、対象を60歳以上に絞った専用旅行ブランド「60歳からのゆとり旅 旅彩彩(たびさいさい)」などを設定。クルーズ旅行や富裕層向けのオーダーメード企画などにも力を入れる。商品はパック旅行でも200万円、オーダーメードでは1千万円クラスを取り扱うといい、店舗も高級感を重視したつくりとした。

 アクティブシニアを取り込もうとしているのは他社も同じ。テーマ性や特別感を持たせた商品で需要の取り込みを急いでおり、チケットがとりにくいクラシックコンサートや、特別許可が必要な場所や世界的な建築物を鑑賞するプランなど独自の企画を競う。クルーズ旅行を強化している阪急交通社では「長期間旅行しやすいシニア層をメーンに販売を強化し、クルーズツアーだけで前年比60%増を狙う」(広報部)と力を込める。

 60〜65歳の団塊世代を中心とする「アクティブシニア」は趣味など興味のあることへの投資に積極的とされ、さまざまなサービス業が新しい消費のリーダーとして注目している。

2168チバQ:2013/01/27(日) 15:42:15
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130127ddlk07040130000c.html
浜街道・桜プロジェクト:新地からスタート 国道6号沿いに60本植樹 /福島
毎日新聞 2013年01月27日 地方版

 震災と原発事故で大きな被害を受けた浜通りを桜並木で彩る「ふくしま浜街道・桜プロジェクト」が26日、新地町で始まった。小雪の舞う中、地元の中高生や仮設住宅の住民などボランティアら約70人が参加し、国道6号の1キロ弱の区間に苗木60本を植えた。

 開会式で西本由美子実行委員長(NPO法人ハッピーロードネット理事長)は「将来、浜通り、双葉郡の子どもたちが戻ってくる。満開の桜で迎えましょう」、加藤憲郎町長が「北の新地から、福島の復興を果たしましょう」と呼びかけた。

 参加者は、道路東側に12メートル間隔で開けた穴に、高さ約1・5メートルの八重桜の苗木を丁寧に入れ、土をかぶせた。満開になるまで10年程度かかるという。

 県立新地高校2年の木幡風渡(かぜと)さん(17)は「津波で海岸の好きな風景もなくなってしまったので、町が復興してほしい」、1年の鹿又(かのまた)大貴さん(16)は「きれいな花を咲かせてほしい。将来は、津波で壊れた家々を再建する仕事に就きたい」と話した。

 プロジェクトは3月まで、新地町−いわき市の国道6号163キロに約1600本を植樹。10年間で常磐自動車道、地方道を含め2万本に拡充する計画だ。

 実行委は植樹に参加するボランティアと、植樹後の管理費に充てる1口1万円のオーナーを募集している。問い合わせは、事務局電話080・6014・4372【高橋秀郎】

2169チバQ:2013/01/27(日) 17:23:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000001-kyt-l26
宇治観光、トリプルパンチ 名所で修理・改修相次ぐ
京都新聞 1月27日(日)8時59分配信



宇治市
 京都府宇治市で世界遺産の平等院と宇治上(うじかみ)神社、桜の名所で知られる宇治川・塔の島(京都府立宇治公園)の3カ所が相次いで修理・改修に入り、宇治観光は看板の名所が見られなくなる「トリプルパンチ」に見舞われている。昨秋から工事を始めた平等院は拝観者が急減。それぞれの工事終了は来春以降になり、商業関係者からは「この一年は耐えるしかない」と厳しい声が出ている。
 年間約110万人が訪れる平等院は昨年9月、56年ぶりに鳳凰(ほうおう)堂(国宝)の修理に着手。来年3月末まで内部拝観を取りやめた上、全体を覆う工事用の素屋根や幕で外からも見られない。昨年9〜12月の拝観者は前年同期より約6割減った。
 拝観料を半額にし、過去の大修理に焦点を当てた展示会などを開催するが、担当者は拝観者の落ち込みを「見通せない」という。
 宇治川対岸の宇治上神社でも22日から三十数年ぶりに国宝の本殿と拝殿の修理が始まった。拝殿は2月上旬にも素屋根に覆われ、年内は姿が隠れる。本殿も14年から1年間、同じ状態に。年間約60組が利用する拝殿での結婚式は休止となり、宮村徹宮司は「文化財の維持を考えればやむを得ない」と話す。
 さらに両寺社の中間にある塔の島でも、宇治川改修に伴う国土交通省淀川河川事務所の工事が昨秋から本格化し、島の一部は立ち入り禁止になった。春の恒例イベント「宇治川さくらまつり」の主会場だが、工事の関係で桜や松など約100本が伐採され、景観は大きく変化した。
 修理・改修について府教委文化財保護課は「国庫補助の決定がたまたま同じ年になった」と説明。河川事務所も「整備計画に基づき工事を進めている」としており、偶然3カ所の工事が重なった。
 宇治市によると、観光などで市を訪れた人は源氏物語千年紀の08年に過去最高の556万人を記録したが、11年は東日本大震災の影響で486万人に低下。12年も円高や領土問題で外国人観光客が減り、回復は見込めない。市の調査で観光客の84%が平等院、36%が宇治上神社を訪れており、「今年はさらに厳しくなる」(商工観光課)とみる。
 観光客向けの飲食店や土産物店は痛手を受けており、平等院表参道で雑貨店を営む古賀則行さん(38)は「売り上げが5〜6割減った」と嘆く。ただ14年以降は「リニューアル」された名所が見られるため、「観光客を呼び戻せるよう今から準備を進めたい」と工事終了を待ち望んでいる。
.

2170チバQ:2013/01/27(日) 17:25:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000015-mailo-l14
七福神めぐり:江の島で人気 アベノミクス期待が拍車? /神奈川
毎日新聞 1月27日(日)10時35分配信

 湘南の冬の風物詩・江の島歴史散歩「七福神めぐり」が好調だ。中でも商売繁盛や財福をつかさどる恵比寿(えびす)・弁財天(べんざいてん)・大黒天(だいこくてん)=イラスト・藤沢市観光協会提供=を氏神とする3神社が人気を集めている。デフレ脱却を目指す安倍政権の経済政策に対する関心と期待の高さが拍車をかけているようだ。
. 歴史散歩は、恵比寿をまつった皇大神宮(こうだいじんぐう)、弁財天の江島神社、大黒天の諏訪神社などを回る。1月中に七福神にいわれのある市内の8寺社を回りスタンプを集めると、七福神を染め抜いた縁起物「開運干支暦手拭(えとこよみてぬぐい)」が100円で買える。
 例年の参加者は1月末までで約5000人だが、7日から始まった今年は26日までに4700人を超えた。
 藤沢商工会議所の田中正明会頭によると「アベノミクスが成功するか、安倍バブルに終わるか、は大変な関心事」。金井正志郎専務理事も「このところ、暗い不況しか感じていない経営者は簡単に景気回復を信じられない。それが神頼みに向かわせるのでは」と話している。
 問い合わせは同協会(0466・22・4141)。【永尾洋史】
1月27日朝刊
.

2171チバQ:2013/01/27(日) 20:11:25
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/23/news055.html
桜の予想開花日、東京は平年並みの3月25日ごろ
ウェザーマップのさくら開花予想によると、東京は平年と同じく3月25日ごろが開花日となりそうだ。
[Business Media 誠]

 ウェザーマップは1月23日、九州から関東・北陸の「さくら開花予想」を発表、東京は平年並みの3月25日ごろに開花すると予測した。全国38カ所の対象地点のうち、予想開花日が最も早いのは高知の3月21日ごろ、主要都市では大阪は3月27日ごろ、名古屋は3月25日ごろと予測した。

 桜(ソメイヨシノ)の開花・満開は、気温に大きく左右される。ウェザーマップでは「この冬は寒さが続いたため、桜の花芽がスムーズに休眠から覚めた地域が多いと考えられる。2月から3月にかけては、気温のアップダウンはあるものの、極端な低温や高温が長期間続く可能性は低く、全体的に平年並みの気温となる見込み。このため、桜の開花も平年並みと判断した」とコメントしている。

2173チバQ:2013/01/29(火) 00:52:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013012800039
閑古鳥鳴く観光地=回復基調の業界に冷や水−アルジェリア

27日、閑散としたアルジェリア北部ティパサの古代遺跡 【ティパサ(アルジェリア北部)時事】イスラム過激派によるアルジェリア人質事件は、1990年代の内戦の後遺症から回復基調にあったアルジェリアの観光業界に冷や水を浴びせた。観光地では、訪れる外国人観光客の姿もなく、閑古鳥が鳴いていた。
 アルジェリアは、古代の岩絵で知られる南東部のタッシリ・ナジェールなど世界遺産にも恵まれている。
 首都アルジェ西方のティパサ郊外の丘には、古代エジプトの女王クレオパトラ(紀元前69年〜同30年)の娘の墓ともいわれるピラミッドのような遺跡がある。しかし、人質事件の余波を受け、わずかに地元の人たちが散策しているだけだった。(2013/01/28-06:50)

--------------------------------------------------------------------------------

2174チバQ:2013/01/31(木) 00:33:18
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013013022131665/
コナン岡山・倉敷ツアーが好評 台湾観光客1000人超参加
 台湾から多くの観光客を呼び込もうと、JR西日本が人気アニメの主人公にあやかった「名探偵コナン 岡山・倉敷ミステリーツアー」が好評だ。昨夏の開始から29日までに1289人が、貴金属店で宝石を盗んだ犯人を捜す想定のツアーに挑戦。地域活性化に一役買っている。

 ツアーは、観光で岡山を訪れた江戸川コナンたちが、犯人目撃後に記憶をなくした女性と倉敷市の美観地区や岡山市の後楽園などをめぐる設定。

 関西空港でツアーブックを受け取り、新幹線で岡山駅に着いた参加者らはコナンになりきり、ヒントが隠された岡山城など6カ所のチェックポイントへ。犯人を推理する傍ら、有名観光地を堪能しているという。

 JR西は首都圏などからの観光客誘致を狙いに、岡山、広島県などで国内向けのコナンツアーを01年から実施。コナンは台湾でも放映され、人気があるため初めて企画した。

 ツアーは2月末まで。JR西岡山支社は「台湾での岡山の知名度が上がったはず。3月から始まる『瀬戸内国際芸術祭2013』の呼び水になれば」としている。




(2013/1/30 22:30)

2175チバQ:2013/02/02(土) 12:38:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130201t12029.htm
観光復興へ一丸 仙台・宮城DC開幕まで2ヵ月、PR加速
 宮城県内などで開催される大型観光宣伝「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」(DC)は、4月1日の開幕まで2カ月に迫った。2008年に続き2度目の今回は、東日本大震災からの復興をアピールし、観光客を呼び戻す好機となる。主催する仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会は2月15日、6月まで3カ月間のDCの概要を発表し、首都圏での誘客キャラバンなど事前のPR活動を加速させる。
 概要は村井嘉浩知事、奥山恵美子仙台市長、里見雅行JR東日本仙台支社長らが仙台市内で記者会見して発表し、期間中の催しなどを説明する。
 最大の特徴は沿岸の津波被災地の復興支援だ。仮設商店街での買い物や被災地のグルメなどを売り込む。観光客に震災の教訓を語り継ぐ事業も計画しており、「震災語り部ガイド」の養成が既に各地で進んでいる。
 推進協は2月28日〜3月1日に宮城を除く東北5県のJR主要駅で「東北キャラバン」を、3月7〜8日には新宿、池袋、大宮など関東の主要駅で「首都圏キャラバン」を展開する。旅館おかみらがガイドブックなどを配る。
 県民の開幕ムードも盛り上がりつつある。推進協が結成を呼び掛ける「笑顔でおもてなし隊」は1月30日現在、40グループが発足。仙台商工会議所も商店街の女性を中心に大規模な「仙台・街でもてなし隊」を2月5日に結成する。
 同月15日にはみやぎおかみ会、仙台ホテル総支配人協議会など宿泊施設関係者が、仙台市内で合同の総決起大会を開く。仙台商議所も22日に同様の大会を行い、DC開幕へ気勢を上げる。
 推進協は「期間中の事業メニューはおおむね整った。開幕までに観光客をもてなす意識をさらに盛り上げたい。前回DCの経験も生かし『オールみやぎ』の態勢を敷く」と意気込む。


2013年02月01日金曜日

2176チバQ:2013/02/02(土) 12:39:37
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/02/02/11.html
2013年02月02日(土)
シェア

県内観光客2割減 日帰りに大打撃  
昨年12月の笹子通行止め 


 中央自動車道笹子トンネルの通行止めの影響で、山梨県内の観光・レジャー施設を昨年12月に訪れた観光客は、前年同期より2割減少したことが、県の調査で分かった。宿泊施設は約1割の減。首都圏から通行止め区間を経ないで訪れることができる富士・東部地域も観光客が減った。県は「首都圏からの日帰り観光で特に大きな打撃を受けた」としている。

 調査は1月10、11の両日、日帰り温泉施設やゴルフ場など観光・レジャー施設20カ所、宿泊施設15カ所を抽出して、聞き取りで実施。昨年12月の利用状況を調べた。

 同月の観光・レジャー施設の入り込み客数は11万3514人で、前年より約3万人(21%)減少した。圏域別では峡東地域の落ち込み幅が最も大きく、前年より28・8%の減少。峡中も26・5%減、峡北19・3%減、峡南13・5%減、富士・東部地域12・2%の減少となった。

 旅館やホテルなどの宿泊客数は3万1988人で、10・4%減った。圏域別では、峡中12・7%減、峡東11・2%減など。各施設からは「例年利用していた常連客も減った」(峡北地域の宿泊施設)、「値下げしたため、利用者数よりも利益率の減少が大きい」(峡東地域の宿泊施設)といった声が寄せられたという。

 各施設からは事故によるマイナスイメージの払拭ふっしょくを求める要望が多く寄せられ、県は「今後も首都圏で山梨観光のキャンペーンを強化していく」としている。〈樋川義樹〉

2177チバQ:2013/02/02(土) 12:41:06
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201302022
花見山全面開放 2年ぶり 観光復興に期待「桃源郷」として名高い福島市の花見山は1日、2年ぶりに全面開放された。

初日から市内外のファン約50人が訪れた。

天候に恵まれて寒さも緩み、雪が積もる中で鮮やかに咲くロウバイの花を観賞しながら散策していた。

(29面に関連記事)昨年は花木の養生のため、花見山のうち、阿部一郎さん(93)が所有する中心部の「花見山公園」について開放を中止したが、再開を求める観光客らの要望に、阿部さんをはじめ地元住民らが応えた。

春の観光シーズンに向け、東京電力福島第一原発事故の風評被害に苦しむ地元の観光復興の起爆剤となることが期待されている。

最盛期の4月6日から同29日(予定)までは周辺の道路で交通規制を実施し、シャトルバスを運行する。


2013年02月02日 10時05分 配信

2178チバQ:2013/02/02(土) 12:47:54
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130201/biz13020109070011-n1.htm
クール・ジャパン新機軸 アニメから食や観光に裾野拡大
2013.2.1 09:03 (1/3ページ)


官民ファンドで後押し


 日本のアニメや音楽、ファッションなどを世界に広め、産業振興につなげる政府の「クール・ジャパン」戦略が新たな局面を迎えている。コンテンツ産業の海外展開にとどまらず、食や観光など関連産業の伸長につなげようという動きが本格化してきた。安倍晋三政権も2013年度に創設する官民ファンドの規模を拡大する方針を打ち出しており、「オール・ジャパン」の取り組みに期待が高まっている。(フジサンケイビジネスアイ)


SNS活用など奏功


 シンガポールの目抜き通りにある大型商業施設「プラザ・シンガプーラ」で1月18日、岡山県倉敷市の児島地区で生産されるデニムのPRイベントが開かれた。10ブランドを披露するショーには現地の芸術系専門学校生も協力。小売業者など100人が詰めかけ、60席の定員を上回る盛況ぶりだった。

 会場になったのは、東京の渋谷や原宿で人気のファッション、化粧、雑貨ブランドを集めた店舗「JRunway(ジェイランウェイ)」。ファッションブランドの海外進出を支援するアパレルウェブ(東京都中央区)などが倉敷側から委託を受け、約340平方メートルの店舗内でイベントを仕掛けた。

 アパレルウェブが企画したジェイランウェイは12年10月29日にオープン。海外事業本部マネージャーの黒沢英樹氏は「日本のブランドの認知度は低いが、最先端の感覚を持つ日本の消費者にもまれてきたブランドは通用する」と手応えを話す。

 経済産業省のクール・ジャパン戦略推進事業の一つとして同社はシンガポールで10〜11年に期間限定店を営業。売上高が想定を約3割上回ったうえ、東南アジアの地理的中心という好条件も踏まえ本格進出を決めた。

 ジェイランウェイには奇抜なイメージの原宿系だけでなく、シンプルなファッションもそろう。知名度を高めるためアジアの人気ブロガーをイベントに招待したり、フェイスブックなど交流サイト(SNS)も活用。地道な取り組みが奏功し、取り扱いブランドは40以上に増え、6月の達成を計画した月2000万円の売上高を前倒しで実現できる勢いだ。周辺国への出店を加速させ、5年以内に東南アジアで約50億円の売上高を目指す。


500億円出資計画


 経産省によると11年にファッション、コンテンツ、観光のクール・ジャパン事業3分野で取り込んだ海外需要は2兆3000億円。関連産業の裾野を広げる取り組みも始まり、日本の「ご当地グルメ」をタイで広めるため1月中旬に実施されたテスト販売では、博多のもつ鍋などが並んだ。企画に加わった飲食店インターネット検索サービス、ぐるなびの担当者は「日本食への関心は高かった」と話す。

 経産省は「アニメなどで日本ファンを増やし、日本食の消費や日本への観光旅行を促す好循環を作りたい」とし、20年に3分野で8兆〜11兆円、食を合わせて17兆円へ拡大をもくろむ。

 その柱となるのが、13年度に創設する運営期間約20年の官民ファンド「クール・ジャパンファンド(仮称)」だ。関連商品を集めた商業施設など大規模事業を計画する企業連合に長期資金を供給し、海外進出を支援する。政府は13年度当初予算案で産業投資特別会計から500億円の出資を計画。民主党政権下では約400億円が想定されていたが、異例の増額となった。

 ただ、企業側からは「世界観の異なるブランドが並んでも効果がなく、組み合わせが大事」との指摘もある。日本のブランドが分野横断の相乗効果を発揮できるのか、真価が問われるのはこれからだ。(会田聡)

2179チバQ:2013/02/02(土) 13:41:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20130202-OYT8T00028.htm
経済効果最大の116億円 「砂の美術館」第5期



過去最高の経済波及効果があった第5期展示で英国をテーマにした砂像に見入る来館者(昨年4月、鳥取市の鳥取砂丘砂の美術館で)  鳥取市は1日、砂像を常設展示する世界初の「鳥取砂丘砂の美術館」で、昨年4月14日〜今年1月6日に開いた第5期展示の経済波及効果が、過去最高の116億5000万円に上ると発表した。市は、天候に左右されない常設型の美術館となったことで、悪天候でも観光客が集まるようになったことなどが要因とみており、今後、砂丘観光とセットで楽しめるスポットとしてPRに力を入れる。

     (家城健太)

 同市では2006年から屋外にテントを設営して砂像を展示してきたが、砂像を観光資源にしようと、同市が約5億8000万円をかけて全面ガラス張りの鉄筋コンクリート造りの施設を整備。北西側を眺めると鳥取砂丘が広がり、砂像と一緒に雄大な自然の風景を楽しむことができる。

 展示は定期的に入れ替えることにしており、昨年4月からの第5期展示は、ロンドン五輪にちなんで「砂で世界旅行・イギリス」をテーマにロンドン塔など16の砂像を展示し、英国の歴史や街並みを表現。期間中、約52万人が来場した。

 市が期間中、来場者を対象に交通手段や宿泊日数などを尋ねるアンケートを実施。4485人から得た回答を基に試算したところ、10年4月〜11年1月に開かれた第4期展示の72億2000万円を大きく上回った。

 市の試算では宿泊費や飲食代、交通費、入場料など来場者が消費した額を示す直接的経済効果は59億2000万円。土産物や飲食物の販売などと従業員の給与などの間接的経済効果は57億3000万円とした。

 また、新聞や雑誌に記事が掲載されたり、テレビやラジオで紹介されたりしたものを広告費に換算した宣伝効果は1億3000万円に上るとしている。

 来場者アンケートによると、県外からの来場者は85・1%。県外客のうち近畿圏からの来場者は半数を超えた。来場者のうち、宿泊した観光客は56・1%で、第4期展示に比べて約6ポイント増加した。

 市は、天候に左右されない常設型の屋内展示となったことで、旅行会社のツアーなどに組み込まれやすくなったことや、宿泊客が増えたことなどが、集客や現地での消費の増加につながったとみている。

 竹内功市長はこの日の定例記者会見で「非常に大きな経済効果が地域に生じた。今後、さらに市の中心市街地や他の観光地に観光客を誘客するなど経済効果を広げるように努めたい」と喜んでいた。

(2013年2月2日 読売新聞)

2180チバQ:2013/02/02(土) 13:41:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20130131-OYT8T01765.htm?from=localtop
「世界遺産へ一歩」 奄美・琉球暫定リスト入り



奄美の希少動物の代表格、アマミノクロウサギ(1998年9月、奄美大島で)  31日の世界遺産条約関係省庁連絡会議で決まった「奄美・琉球」の世界自然遺産暫定リスト入り。関係者は「登録に向けた第一歩」と喜び、自然や希少生物を保護する取り組みを進めていこうと改めて誓った。

 「奄美・琉球」は、2003年に環境省と林野庁が開いた検討会で、知床、小笠原諸島とともに候補地に選ばれた。奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島の4地域が、登録の有力地域と見込まれている。

 奄美大島と徳之島はアマミノクロウサギを始めとする「大陸遺存種」が多く生息し、国内のは虫類の65%の種類が生息。多様で固有性の高い生態系が残る。

 県や奄美群島の12市町村などは07年、登録推進協議会を発足させ、啓発活動や国への要望などを続けてきた。08年に自然資源利用の適正化を検討する奄美群島エコツーリズム推進部会を設置し、登録推進体制の整備も進めてきた。

 暫定リスト入りを受け、登録推進協議会会長の朝山毅・奄美市長は「国や県と連携しながら、住民とともに登録へ向けて諸課題への取り組みをさらに進める。豊かな山や海を保護しながら、未来の子どもたちへ引き継ぎ、持続的な島の振興につなげていこうと、決意を新たにしている」とのコメントを発表した。

 伊藤知事も「世界遺産登録に向けた大きな一歩。希少野生生物の保護や住民の気運醸成に努め、世界自然遺産候補地にふさわしい取り組みを進めていきたい」との談話を発表した。

 世界自然遺産への推薦地域は、国の保護地域であることが必要なため、環境省は13年度中の国立公園指定を目指す。15年1月に国の保護対策などを盛る正式な推薦書を国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に提出。ユネスコの諮問機関・国際自然保護連合(IUCN)による現地調査が行われ、早ければ16年6月の世界遺産委員会で登録が決まる。

 環境省は今後、県や地元自治体とともに、地域連絡会議を設置。生態系の保護や外来種駆除、観光客対策などを進めていく。

(2013年2月1日 読売新聞)

2181荷主研究者:2013/02/03(日) 13:23:42
>>2150
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301110022.html
'13/1/11 中国新聞
宮島来島、最多の404万人

 世界遺産の島・宮島(廿日市市)の昨年1年間の来島者数が404万人に上ったことが、市のまとめで分かった。ことしはNHK大河ドラマ放映後の反動減が予想される中、水族館などはリピーター確保や滞在時間の延長を通じて、おもてなしの質の向上を図る。

 市観光課によると、昨年1年間の来島者数は404万7164人で、2011年の363万1029人から11%増加。集計が残る1964年以降で過去最多となった。87年から集計する厳島神社の参拝者数は初めて200万人を突破し、224万8169人だった。

 市などは、NHK大河ドラマ「平清盛」放映による旅行客の増加や、11年8月の宮島水族館のリニューアル効果の持続、「世界遺産の島」として雑誌などで取り上げられることによる知名度の向上などが要因とみている。

 大河ドラマ「毛利元就」放映翌年の98年の来島者数は前年比14%減少。観光関係者は今回も一定の減少は避けられないとみている。

 こうした中、昨年約67万人が訪れた水族館はことし、企画展や舞台裏見学などを強化。「スナメリの出産や体験型イベントを通じて、リピーターを確保したい」とする。

 一方、弥山展望台は9月末にも建て替えを終える。市は弥山登山のPRを進めて、島内で滞在時間を延ばしてもらう工夫を凝らす。

【写真説明】解体開始前日の6日、登山客たちでにぎわう弥山山頂の展望台。市などは秋の建て替え後の利用促進を図る

2182チバQ:2013/02/03(日) 17:40:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000052-it_nlab-sci
そして伝説へ――岡山市、観光PRサイトで本当に「大都会岡山」なのかを検証する
ねとらぼ 2月1日(金)15時18分配信



岡山市役所地下食堂で大都会カレーはいかが?
 大都会岡山――。ネットで岡山市を指す際に使われる定番ネタで、東京やニューヨークにも負けない近未来的な都市を岡山市は形成していることになっているというもの。このネタについて岡山市職員も把握しており、困惑しているという。

 2月1日より岡山市が開設した観光PRのために制作された特設サイトで、「はたして本当に岡山は大都会なのか?」を動画で検証している。動画では大都会ではないかもしれないが、市役所地下の食堂で「大都会カレー」なるものが2月4日から28日までの期間限定で発売されると告知している。岡山市、ノリはいいようだ。

 こちらは1月29日に岡山市の高谷茂男市長が、岡山市を桃太郎市に改名するとの記者会見を動画で公開した特設サイトが更新した後のコンテンツの1つ。鬼に操られた結果、「うどん県」や「おしい!広島県」をパクってしまった(両自治体から了承済み)と、本来あるべき姿のキャンペーンサイトを公開した。ちなみに市長は岡山市南方保育園で実施した事業開始イベントにて、園児たちの節分の豆まきにより、市長を操っていた鬼は退散したとのこと。

 新たに発表されたキャッチフレーズは「伝説の岡山市」。岡山市の魅力を「知られざる伝説」という切り口で発信していく。大都会岡山も伝説の1つというわけだ。

 特設サイトでは岡山市出身の俳優・甲本雅裕さんが市立探偵(市の探偵)に扮して「大都会岡山」をはじめ、「世界中で今、桃太郎が生まれている」などの伝説の真実を探る動画を配信している。BGMは、甲本雅裕さんの兄である甲本ヒロトさんがかつて活動していたバンド「ザ・ハイロウズ」の「日曜日よりの使者」を採用した。

 今後、特設サイトでは、岡山城や後楽園、果物王国、西大寺会陽など、岡山市の魅力を伝える動画を順次公開していく。
.

2183チバQ:2013/02/03(日) 17:41:44
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/39781.html
熱帯びる観光戦略 「リアル・ふくい」磨く時だ

(2013年2月3日午前7時02分)
. 「福井の観光をアピールする妙薬はないですか」「そんな特効薬があったら教えてほしいくらいです」。こんな会話が自治体や観光関係者の間で交わされている。

 2014年度には北陸新幹線が金沢まで開業し、中国自動車道吉川JCT(兵庫県)と敦賀を結ぶ舞鶴若狭自動車道も全線開通。中部縦貫自動車道も永平寺大野道路が北陸自動車道と福井北JCTでつながる予定だ。整備が進めば本県と3大都市圏が環状ネットワーク化され、物流や交流人口増に最大の好機となる。

 県は当初予算編成の重点事項に誘客の拡大を挙げ、観光・ブランド対策に本腰を入れ始めた。いかに成果を出すかだが、課題は少なくない。

 ■最大の好機生かせ■

 地域経済が低迷する中、観光収入は大きな魅力だ。だがチャンスはリスクと隣り合わせ。新幹線の終着駅効果が生まれる金沢に一極集中、本県の潜在観光客を吸収する可能性がある。整備効果を県全域に波及させるため県は昨年3月、「新高速交通ネットワーク活用・対策プラン」を策定し、推進体制を構築した。

 県と市町一体となった観光地の魅力アップ事業や観光地への2次交通アクセスの充実、広域連携の強化などを推進する。これらはハードやシステム中心だが、旅の楽しさは利便性だけではない。対策に挙げる満足度の向上やリピーターの拡大、情報発信、誘客プロモーションの強化はソフト面の大切な課題だ。行政は仕掛け人であり、実行する民間、地域のやる気が問われることになる。

 ■知名度の低さ難問■

 県内の年間入り込み数はここ数年1千万人前後で推移。2千万人を超す石川県とは人数の差や観光資源の優劣だけではなさそうだ。

 ブランド総合研究所(東京)が昨年7月に調査した「魅力度ランキング」によると、本県は38位で石川13位、市町村別では100位以内に一つも入っていないが、石川は4市ある。かつて大手学習用地図出版社が小学生高学年を対象に実施した「認知度調査」で本県は全国最下位だった。こうした知名度の低さはブランド力の弱さと無関係ではない。

 観光産業は各県とも重要テーマ。リクルート(東京)が昨年4月行ったネットによる宿泊旅行調査を通して根本的な課題が浮かび上がる。

 「地元ならではのおいしい食べ物が多い」では全国5位(石川7位)と高位置だが、来訪者の「満足度」では20位(同14位)、「今後の来訪意向」は前年同様42位(同14位)だった。ある観光業者は「リピーターの少なさは致命的」と指摘する。「旅行先で良い情報が入手できた」も38位(同27位)である。魅力の薄さは、落としたカネが全国平均を下回る結果となって表れている。

 ■観光は感動産業だ■

 県外から移住した人が「付き合うとその良さが分かるが、とっつきにくい」と県民性を評した。誘客のキーワード「おもてなし」が、短い出会いの中で十分伝わるか、疑問だ。温泉でもワンストップ型のホテルが増え、宿泊の満足度は高くても、まちの魅力が乏しくては「非日常」の楽しさも半減してしまうだろう。

 旬の食材提供や商品開発など地域を潤す努力も大事な要素だ。しかし顧客本位のもてなしとは何かをもっと踏み込んで考えたい。旅行形態がますます多様化している。団体から個人型に移行。候補地や宿泊先などのネット検索が定着し、低料金で仲間や家族が楽しむケースが増えている。こうした客層は「口コミ」にとても敏感だ。一方で中国、台湾などアジアをターゲットにした外国人獲得戦略も熱を帯び始めている。

 観光キャンペーンの一つに「リアル・ジャパン」がある。「実際に本物の魅力に五感で触れ、感動に浸る旅」である。果たして、もてなす側自身に感動があるだろうか。

 最近の「ご当地映画」で丸岡城や一乗谷朝倉氏遺跡、県立恐竜博物館など新旧の観光素材が温(ぬく)もりの物語性を持ち始めた。そこに必ず地域の人たちとの触れ合いがある。日々の生活の中にこそ観光資源があるはずだ。本物の「リアル・ふくい」実現へ磨きを掛けたい。(北島 三男)

2184チバQ:2013/02/03(日) 17:42:19
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130203/CK2013020302000035.html
犬山集客、あの手この手 市観光協会など新企画
2013年2月3日

春の観光シーズンににぎわう犬山の城下町。左上奥が犬山城


 犬山市を訪れる観光客が増え続ける中、市観光協会などは、春から新しい企画を打ち出す。(1)観光シーズンだけに販売していたお得な「城下町きっぷ」を通年化(2)国宝犬山城と野外民族博物館リトルワールドのセット入場券を販売−の二つ。協会は「さらに多くの人に来てほしい」と意気込んでいる。

 犬山市の観光客数の目安となる犬山城の年間入場者数は、名鉄との観光タイアップ「犬山キャンペーン」を始めた二〇〇七年から六年連続で増加。〇六年までは二十万人前後だった人数が一一年、一二年は四十二万人台に達し、倍増した。

 ただ、伸び率が鈍化しているのも事実。観光協会の担当者は「今のままではもう横ばいが精いっぱい。春と秋の観光シーズンだけでなく、年間を通じて観光客が来るようになれば、五十万人到達も可能だ」と話す。

 実際、昨年を月別で振り返っても四月は六万人、十一月は四万七千人と春秋は多いのに対し、二月は一万七千人、七月は二万四千人にとどまり、季節でかなりの差がある。

 こうした現状の打破に貢献しそうなのが「城下町きっぷ」の通年化だ。一一年春のキャンペーンから始めた商品で、犬山までの名鉄の往復乗車券が一割引きになる上に、市内のスイーツや犬山城入場料の割引クーポンが付く。「五平もちなど有名なお店の割引がうれしい」などと好評で、一一年は春と秋のキャンペーン期間中に計一万枚、一二年は春、夏、秋のキャンペーン中に計一万五千枚が売れた。

 今年は、三月一日から新しい「城下町きっぷ」の販売を始める。名鉄往復乗車券と犬山城入場券が一緒になった割安チケットで、スイーツなどの割引クーポンも付く。具体的な価格と詳細な内容は検討中。協会は「一年中、買えるので、これまで観光客が少なかった季節にも来てほしい」と期待する。

 一方、犬山城とリトルワールドのセット入場券も三月一日から販売を始める。通常二千百円(リトルワールド千六百円、城五百円)が千八百円になる。

 これには先行例があり、昨年三〜五月、城と博物館明治村のセット入場券を試行的に販売。予想の四倍の四千枚が売れたため、通年販売に変更した。好調は続き、六〜十二月は一万枚が売れた。

犬山城とのセット入場券の販売を始めるリトルワールド=犬山市で


 リトルワールドのセット券導入は、この人気を受けた第二弾。それぞれの窓口で販売するため、「せっかくだから犬山城にも行ってみようか」などと、互いに観光客を送り込む効果が期待できる。

 課題になるのは観光客の足の確保。明治村と城については、昨秋のキャンペーン期間中の五日間、両者を結ぶ無料の直通バスを走らせた。明治村とリトルワールドを運営する名鉄インプレスの担当者は、このバスについては今春のキャンペーン期間中にも数日間、運行させる方針を示す。

 一方、リトルワールドと城を結ぶバスについては「明治村のときも半年たってから走らせた。まず観光客のニーズを見極めたい」としばらくは様子を見る考えだ。

◆記者の目
 確かに観光客を増やすなら、狙いはオフシーズンだ。春や秋の観光シーズンは休日ともなれば城下町の駐車場や通りは車や人であふれ、受け入れる余地は少ない。特に駐車場は足りず、犬山市や名鉄は電車での来訪を呼び掛けてきた。それだけに、電車で来た観光客が困らないよう、城と明治村、リトルワールドを結ぶ交通手段は確保すべきだろう。

 (金森篤史)

2185チバQ:2013/02/05(火) 21:56:08
http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000m030028000c.html
韓国:「中華圏」からの観光客、初めて日本上回る…昨年
毎日新聞 2013年02月05日 18時59分

 【ソウル澤田克己】韓国政府系の韓国文化観光研究院は5日、韓国を昨年訪れた外国人観光客のうち、中国と台湾、香港を合計した「中華圏」からの観光客が初めて日本を上回ったことを明らかにした。今年は中国だけで日本を上回ることが確実という。

 研究院によると、昨年の観光客数は日本が前年比7%増の約352万人。中国は同27.8%増の約284万人だったが、台湾と香港を加えた「中華圏」で見ると約375万人で日本を上回った。

 日本からの観光客数は昨年9月から減少傾向にあり、10月以降は前年比2割以上減という落ち込みが続いている。昨年8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領が島根県・竹島に上陸してからの両国関係悪化や円安を反映したものとみられている。

 研究院は「日本からの観光客数は今年1月になっても反転していないが、中国からの観光客は今年も大きく伸びそうだ。今年は、中国だけで日本を上回ることになるだろう」と予測している。

2186荷主研究者:2013/02/10(日) 12:23:26

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301190046.html
'13/1/19 中国新聞
広島ユースホステル、廃止へ

 広島市は、宿泊客の低迷や施設の老朽化のため休館している「広島ユースホステル」(東区牛田新町)を3月末で廃止する方針を決めた。一方、ユースホステルで続いていた平和学習の取り組みを市内の他の外国人向け宿泊施設で引き継げるよう支援する。

 指定管理者のNPO法人が経営難から辞退したのを受けて市は2012年4月、施設を休館。建て替えや改修をした上で再開するかどうかを検討した。

 その結果、建て替えに5億円、改修に4億円の費用がかかる一方、ユースホステルと同じように比較的安く泊まれる施設ができて利用客の大幅な増加は見込めない、として廃止を決めた。

 ユースホステルは被爆者が外国人向けに体験を語る平和学習の場でもあった。市は市内の外国人向けの旅館やゲストハウスに、同様の取り組みを続けてもらうよう呼び掛ける。英語の教材を配るといった支援を想定する。

 被爆体験を語ってきた梶本淑子さん(81)=西区=は「外国人や学生は熱心に聴いてくれた。残念だが他の施設から求められれば協力したい」と話す。

 ユースホステルは1960年に開業。ピークの72年度に2万5600人が利用したが、その後の利用者数は右肩下がりに。福島第1原発事故による外国人旅行客の大幅減も重なり、11年度は8246人に落ち込んだ。

 市は跡地の売却を視野に入れる。2月14日開会予定の市議会定例会に廃止条例案を提案する。

【写真説明】広島市が廃止を決めた広島ユースホステル。現在は休館している

2187チバQ:2013/02/11(月) 00:45:46
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302100004/
「尖閣」で激減の中国人観光客、鉄道やホテルが春節企画で呼び込み狙う/神奈川
2013年2月10日
 10日は中国の旧正月「春節」。例年、春節休暇を使い、東アジアを中心とする大勢の外国人が日本へ旅行に訪れるが、昨年9月の尖閣諸島問題以降、中国人旅行者が大幅に減少した。そうした中で迎える今年の春節。箱根町や横浜市の観光関連事業者は各種企画を用意し、外国人旅行者の取り込みを狙っている。

 小田急電鉄は外国人に人気の温泉地・箱根への誘客につなげようと、今年も、外国籍のパスポートを提示した客を対象に「春節限定箱根フリーパス」を発売。箱根・桃源台ターミナルでは10〜12日の3日間、もちつき大会や抽選会などを開催。書道や折り紙といった日本文化を体験できる場も設ける。「従来から個人客が中心。尖閣諸島問題の発生以降も特に大きな影響はなかった」と担当者。今年の春節も、「多くの方の利用を期待している」。

 春節に合わせて、羽田空港を経由して訪日する外国人を対象にキャンペーンを展開しているのは京浜急行電鉄だ。英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字で作成したフェイスブックや中国版ツイッターを活用。同社のページを「シェア(共有)」し、京急線羽田空港国際線ターミナル駅などで画面を提示した客にプレゼントを進呈する。「シェア」により、友達などに同社の情報が広まることが期待できるという。「ターゲットは今後、リピーターになり得る若年層」と意気込む。

 横浜駅西口の横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは春節期間中、台湾の団体客の予約が4件、計約150人入った。ほぼ昨年並みで、都内や富士・箱根方面の周遊ツアーの中で1泊するという。今年は初めて、日本人向けの春節プランも販売する。

 尖閣諸島問題が日中関係に影を落としているが、担当者は「訪日旅行への機運が再び高まり、増加に転じてくれれば」と話している。

◆3月スタートの東横線直通運転で埼玉にもPR
 横浜中華街(横浜市中区)では10日から祝賀行事が始まる。昨秋の国慶節では、パレード中止など規模を縮小したが、今回は一転して公演などを拡充。3月から東急東横線との相互直通運転でつながる埼玉方面にもPRを広げ、盛大に祝う。

 東横線は3月16日から、東京メトロ副都心線と相互直通運転を開始。中華街の最寄り駅「元町・中華街駅」まで埼玉県の所沢や川越方面から乗り換えなしでつながることになる。

 春節行事を主催する横浜中華街発展会協同組合は、相互直通運転を来客増の好機と捉え、チラシを昨年の7万部から10万部に増刷して一つの路線となる西武、東武沿線にも配布。内容も従来のA4判1枚から同3枚分に増やして充実させた。

 イベントも、獅子舞やパレードを従来通り実施、公演内容や装飾などは拡充する予定だ。

 昨年10月の国慶節は、尖閣諸島の国有化による日中関係の悪化の影響を懸念、パレードを中止した。同組合によると、中華街全体でも若干の売り上げ減がみられたという。しかし翌11月以降は客足も回復しており、李宏道組合理事長は「多くの人と春節を祝いたい」と来場を呼び掛けている。

2188チバQ:2013/02/11(月) 00:52:38
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/02/post_6204.html
【いわき湯本温泉】 名湯復活の岐路  風評 観光客減、作業員も受け入れ ジレンマ抱える

原発事故の影響で岐路に立ついわき湯本温泉。関係者は新たな魅力づくりに取り組んでいる
 いわき市を代表する名湯・いわき湯本温泉が県内有数の観光地としての復活の岐路に立っている。いわき湯本温泉旅館協同組合加盟27軒のうち、5軒が観光目的などの一般客、7軒が復興作業員を専門に受け入れ、残りの15軒が双方に対応する「すみ分け」をしながら営業を続けている。観光客を呼び込みたいが、風評被害による宿泊客の減少で、全ての旅館が一般客のみで営業できる状況になっていない。さらに復旧復興の推進に不可欠な作業員の宿舎を確保しなければならないというジレンマを関係者は抱えている。

■耐えるしか
 いわき湯本温泉は「三函(さはこ)の御湯」と呼ばれ、開湯は奈良時代にさかのぼるとされる。愛媛県の道後、兵庫県の有馬両温泉とともに「日本三古泉」として知られる。豊富な湯量に加え、JR常磐線や常磐自動車道沿いで最大の温泉地としてにぎわっていた。
 体験交流型観光イベント「いわきフラオンパク」の開催などで交流人口の拡大につなげてきたが、東京電力福島第一原発事故の発生以降、宿泊客の足は遠のいたまま。その一方で、周辺のアクアマリンふくしま、スパリゾートハワイアンズなど各種施設が再開し、同温泉の観光地としての復活に期待を寄せる関係者は多い。
 しかし、一般客を専門に受け入れる「雨情の宿 新つた」のおかみ・若松佐代子さん(55)は「客足は戻りつつあるが、風評被害の影響は根深い」と唇をかむ。
 旅館は明治10年創業の老舗だ。平成23年9月まで広野町の2次避難所となり、一時は町民約70人を迎え入れた。震災前まで従業員約70人を雇用していたが、震災後は家族5人だけで避難者の対応に当たった。避難所の閉鎖に合わせて一般客専門の形態に戻し、24年3月に再出発した。
 ただ、関東圏を中心に誘客しても、思うように客を呼び戻せず、現在も平日は空室が目立つ。1月の利用客は約1300人で、平成22年1月に比べると6割程度にとどまる。 「原発事故が完全に収束すれば、観光客に安心感が生まれるはず。今は耐え抜くしかない」と自分に言い聞かせる。

■利益少ない
 作業員専門の旅館は、現在は盛んに行われている復旧事業が今後ピークを過ぎて、宿泊者数が減る懸念を抱えている。さらに受注業者が作業の長期化を見据えて自前の宿舎を設ける傾向にあり、経営への不安に拍車を掛けている。
 ホテル柏専務の小松厚司さん(36)は「作業員の宿泊にできる限り協力し、被災地の復興を支えたい」と話す。ただ、「作業員の宿泊が減れば、経営が成り立たなくなる旅館が出てくるかもしれない」と険しい表情を見せる。ホテル柏は客室14室で、震災前と同じ従業員10人を雇用している。地物の魚を使ったいけす料理を売り物にしていたが、原発事故でいわき沖の漁は自粛されたままだ。仮に一般客の受け入れを再開しても、自慢のサービスを提供できる状況にはないという。
 旅館協同組合によると、作業員の宿泊費は1日5000〜7000円に抑えられているため、電気代などの経費を考慮すると利益は少ない。一般客に軸足を移そうとしても、1度解雇した従業員が他の仕事に就くなどして呼び戻しにくいため、一般客の受け入れに二の足を踏む旅館もあるという。

■両立にも悩み
 双方の客を迎える宿泊施設にも悩みはある。「湯の宿 美笹」のおかみ・安島祥子さん(63)は「規模が小さな旅館で完全に両立させるのは難しい」と明かす。
 最大約40人の宿泊が可能だが、作業員の宿泊が大半を占める。一般客の利用はわずかで、県外からの宿泊はほぼ皆無という。一般客の宿泊に備えて食材を余分に確保しておくことはできず、一般客の当日予約には対応できない日もある。
 作業員の宿泊要請が急に舞い込む日も少なくなく、「(旅館の)収容人数を考えると、一般客から宿泊予約があっても受けるかどうか迷ってしまう」と頭を悩ませる。

背景
 いわき湯本温泉旅館協同組合によると、避難者と作業員、一般客を合わせた平成23年度の宿泊客数は約32万5000人。単純比較はできないが、一般客と日帰り客を集計した22年度よりも約2万2000人増えている。しかし、24年度に入り、作業員の宿泊が減った結果、24年4月から12月までの宿泊客数は約17万4000人で、原発事故後の23年度同期よりも約8万3000人減った。また、客単価の低下に伴い売上高は大きく落ち込んでいる。


(2013/02/10 10:37カテゴリー:3.11大震災・断面)

2189チバQ:2013/02/11(月) 01:01:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130209/biz13020908380013-n1.htm
「春節」商戦、観光・流通業界が対応苦慮
2013.2.9 08:37 (1/2ページ)[流通]

中国人に人気が高い炊飯器などを集めたツーリストコーナー。春節期間中は、普段の5割増しの在庫を揃える=東京都千代田区の「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」(山沢義徳撮影)
 昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、初めて迎える中国の春節を前に、国内の流通業界が対応に苦慮している。中国からのツアー客が減る中、個人で来日する中国富裕層の購買力に期待をかける店舗がある一方、中国人観光客に見切りをつけ、増える東南アジアからの観光客に狙いをシフトする動きも出てきた。

 「残念ながら、(中国からの)団体旅行がすぐに急回復する状況にない」。井手憲文観光庁長官の言葉には力がない。

 日本政府観光局(JNTO)によると、平成24年の訪日外国人約836万8千人のうち、中国人は約143万人で過去最高だったが、尖閣諸島問題による日中関係が悪化した昨年9月中旬からは、「団体旅行を中心に訪日旅行客が減少」(JNTO)している。

 ただ、数少ないながら、富裕層の個人旅行客に的を絞り、販売増を目指す店舗もある。

 「留学生など、中国語が話せるアルバイトを集中的に増員した」と話すのは、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京都千代田区)の担当者。きめ細かな接客で、富裕層の個人客のまとめ買いを促す。人気の電気炊飯器などは、通常の5割増しの在庫をそろえて手ぐすねを引く。

 ただ、百貨店など流通業界では、中国人観光客に見切りをつける動きが徐々に広がっている。

 東京・銀座の百貨店では、タイやマレーシアなど東南アジア諸国の観光客が増加。安倍政権発足後に進んだ円安もこうした動きを後押ししており、「中国人客の落ち込み分をカバーしている」(松屋銀座本店)。家電量販店でも、「欧米人の姿が目立つ」(ヨドバシカメラ)ようになり、高級腕時計などを中心に販売を伸ばしているという。

2190チバQ:2013/02/11(月) 01:03:07
http://www.asahi.com/international/update/0208/TKY201302080243.html
2013年2月8日17時10分
春節休みはタイへ、中国人観光客急増 人気映画が後押し
 【バンコク=藤谷健】今年の春節(旧正月)休みにタイを訪れる中国人観光客が急増する見込みだ。中国で大ヒットするタイを舞台にしたコメディー映画が、人気を後押ししている。

 この映画は昨年12月に公開された「人再窘途之泰窘(英題Lost in Thailand)」。飛行機で偶然出会った会社員と料理人がタイで様々なトラブルに巻き込まれるストーリー。先月、興行収入でそれまで2位の「タイタニック」(3D版)を抜く大ヒットを記録している。

 「映画の人気がタイ旅行を選ぶ決め手になっている」。タイ旅行業協会(ATTA)のシディワット会長は満足げに話す。タイで過去数年、毎年のようにあった騒乱や洪水が去年は起きなかったことに加え、尖閣問題などで関係がぎくしゃくする日本やフィリピンを敬遠する中、大部分をタイでロケした映画が追い風になっているという。

2191チバQ:2013/02/11(月) 16:32:09
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/440424.html
道内へ報奨旅行誘致 東南アジア狙い 高い消費単価魅力(02/10 08:51)

さっぽろ雪まつり会場で雪像作り体験を楽しむタイ企業の担当者たち=2日(さっぽろFIT推進協議会提供)
 経済成長著しい東南アジアの企業をターゲットに、成績優秀な社員の報奨旅行を誘致する動きが道内で活発化している。旅費は企業が負担するため、一般的な団体旅行に比べて使われるお金が多いとされ、道内の自治体や民間団体は視察ツアーを行うなど需要の取り込みに懸命だ。

 1月30日午前、タイの企業5社の企画担当者ら7人がタイ国際航空の直行便で新千歳空港に到着した。招いたのは、道内の観光関係者らでつくる「さっぽろFIT推進協議会」。2月3日まで登別温泉や小樽などを巡り、冬のイベントやグルメ、キロロリゾート(後志管内赤井川村)でのスノーシュー体験などを楽しんだ。

 参加したタイの保険会社「バンコクインシュランス」のパイリン・チャイベンジャポール副社長は「北海道の魅力を堪能した。社員にも受けるだろう。早速、報奨旅行を企画したい」と話した。

 ツアー終了後、鉄工メーカーなどタイの2社の報奨旅行(計200人程度)が内定したといい、同協議会の若狭幸司会長は「タイ、インドネシアなど経済成長を続ける国々が有望だ。雪や温泉、グルメなどがそろう北海道は人気があり、昨秋のバンコク直行便の就航で便利になった」と指摘する。

 報奨旅行は「インセンティブ・ツアー」と呼ばれ、成績優秀な社員や家族、得意先などを招く。道内では少なくとも1990年代以降、台湾などからの報奨旅行が業界で注目されていた。

 来道人数や旅行中に使われる金額など具体的データはないが、一般の旅行より部屋のグレードなどが上がる傾向が強く、買い物などでの消費額が大きいのが特徴だ。

 自治体も報奨旅行誘致に熱心だ。胆振管内の7市町などでつくる登別洞爺広域観光圏協議会は2月下旬、シンガポールの企業10社の幹部を招待するツアーを開く。<北海道新聞2月10日朝刊掲載>

2192チバQ:2013/02/11(月) 23:07:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130115/wec13011509010000-n1.htm
【ビジネスの裏側】
USJ、1年間で値上げ2回 強気の理由とは
2013.1.15 09:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

USJの「ユニバーサル・ワンダーランド」。家族連れ層にも人気を広げた
 米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ・大阪市此花区)が、1月10日から1日入場券「スタジオ・パス」を200円値上げした。新価格は12歳以上の大人が6600円。値上げは昨年4月にも同額で実施しており、1年もたたない間に2度目となる。いかに入場客推移が好調とはいえ、デフレ下に、なぜ強気の値上げを続けるのか。


11年間で2割アップ


 USJの入場料は、平成13年の開業時は5500円だった。数百円程度の値上げを繰り返し、開業から11年で1100円、約2割をアップしたことになる。

 USJは、値上げの理由を「アトラクションやイベントへの投資でパークの魅力を高めていくため」とする。実際、昨年3月には子供向けの新エリア「ユニバーサル・ワンダー・ランド」をオープンしたほか、平成26年にはハリー・ポッターをテーマとした新エリア建設も予定されるなど、設備投資が続いている。

 とはいえ、日本の経済は長期にわたってデフレ傾向が続く。いくら設備投資に資金が必要といっても、物価が上がらない中での値上げは、消費者から見れば割高感が増すだけ。下手をすれば入場者離れにつながりかねない。

 「アトラクションの増強という理由で値上げするのはテーマパーク側の論理」と指摘するアナリストもいる。


日本のエンタメは“安すぎる”


 それでもUSJが入場料値上げに踏み切るのはなぜか。ひとつに、ここ数年のてこ入れにより、入場者数が好調に推移していることがある。

 ユニバーサル・ワンダーランドの開業で客層が家族連れに広がったほか、キャラクターショーやクリスマスショーも人気で、いったん落ち込んでいた入場者数もここ2年ほどで回復。昨年4月の入場料アップ後も好調に推移し、今年度は開業年以来の年間入場者数1千万人超が視野に入っている。

 USJはもうひとつ、理由をあげる。USJの入場料が“安い”ことだというのだ。

 根拠のひとつとしてあげるのは、米国でのテーマパークの価格だ。同様の1日入場券の価格をみると「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」(フロリダ州)は88ドル、「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」(カリフォルニア州)は80ドルだ。また、ディズニーランド(同)は87ドル、ウォルト・ディズニー・ワールド(フロリダ州)89ドルとなっている。

 1ドル=87円で計算すると、約7000〜7700円。円高下にあっても、USJより高い水準にある。

 一方、東京ディズニーランドは、ほぼUSJと同じ水準で推移しているが、現在は6200円と、USJより400円安い。

 USJ幹部は「個人的にだが、日本はテーマパークに限らず、エンターテインメントの対価が低いと感じる」と指摘する。

 来場者がエンターテインメントの対価としていくら支払うかという料金は、アーティストやサービスに対する価値を表すひとつの指標ともいえる。

 この幹部は「価値のあるものを提供し、価格アップという形で提供したものの地位をあげていくことも、われわれの役目ではないか」と主張する。


どこまで値上げ?


 USJが今後どこまで値上げを続けるかは、もちろん経済情勢や消費者の動向によるだろう。ただ、現在はフロリダにしかないハリー・ポッターエリアを450億円投資して完成させるほか、今夏にも大型アトラクションを計画するなど、投資が施設の魅力に反映されれば、USJの集客力が高まっていくことは間違いない。

 USJが今年度、スローガンに掲げるのは「世界最高をお届けしたい」だ。約束通り、世界最高レベルのエンターテインメントがきちんと提供され、ファンが納得しさえすれば、“米国並み”という価格の目安はあり得るのかもしれない。

(阿部佐知子)

2193チバQ:2013/02/17(日) 11:10:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130216-OYT8T01200.htm
足利学校の誘客練り直し

足利学校で今年の元日に行われた論語素読会。論語を活用した観光客誘致も進めている(足利学校事務所提供) 史跡・足利学校(足利市昌平町)の参観者数を、2019年までに11年の2倍にすることを目指す足利市の「足利学校参観者倍増計画」で、計画1年目の昨年は、目標を約5000人上回る18万742人だったことが分かった。東日本大震災の影響で落ち込んだ分が回復したものの、計画による誘客対策の効果はほとんど見られなかった。市や学校は、今年を事実上の計画スタートの年と位置づけ、対策を練り直している。

 足利学校の年間参観者は、足利尊氏を描いたNHK大河ドラマ「太平記」が放送された1991年には約70万人を記録した。しかし、近年は17万人前後で推移し、震災が発生した11年は16万7308人にまで落ち込んだ。そこで、市が倍増計画を策定し、昨年からスタートさせた。19年まで毎年10%ずつの増加を目指す計画で、昨年の目標は17万6000人だった。

 市などは計画に合わせ、昨年4月に誘客対策の「市民総コンシェルジュ運動」を始めた。市外の人を同伴して訪れた市民の参観料(大人400円)を無料とし、その同伴者は団体料金(大人330円)と同額にした。また、近隣の小中学生に遠足や課外学習で訪れてもらおうと、両毛地区6市(足利市、佐野市、群馬県太田市、桐生市、館林市、みどり市)の学校を回って売り込みを図った。

 しかし、前年から増えた約1万3000人のうち、コンシェルジュ運動の利用者は約1000人にとどまり、新規の遠足などもなかった。

 足利学校事務所は、「倍増計画のもとで入り込み増を図ったので、いち早く震災前の水準まで回復できた」とする。ただ、誘客策が効果を上げられるかどうかは依然不透明だ。今年の参観者数の目標は19万3600人だが、19万人を超えたのは1997年が最後で、達成へのハードルは高い。

 足利学校事務所の前橋勲所長は、「今年が実質的な倍増計画のスタート。2年目の今年も目標を達成できるかがカギになる。今までにない発想で参観者増を目指したい」と話す。

 17日には、お笑いコンビ「ロザン」を「一日校長」に招いてイベントを開催。また、市内外の観光施設と協力し、現在は全体の3割程度にとどまる団体客の誘客に力を入れていく。

(2013年2月17日 読売新聞)

2194チバQ:2013/02/17(日) 11:44:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021702000087.html
両国を観光地に 食で商店街活性化も
2013年2月17日 朝刊


 東京スカイツリー(東京都墨田区)周辺の魅力アップに、地元の墨田区と葛飾区が乗り出す。新しい美術館を核にして観光地化を目指し、商店街では「食」を売り込む。近くの公園には花畑を整備し、展望台からの景色を彩る。 (村松権主麿、土屋善文)

 ツリーや隣接する商業施設「ソラマチ」は昨年五月の開業以来、にぎわいが絶えないが、周辺地域には集客効果が及んでいない。新たな魅力の発信が課題だ。

 そこで墨田区は新年度から、JR両国駅周辺の観光地化や「食」に焦点をあてた商店街の活性化に取り組む。

 地元から対策を求める声が上がる中、区が着目するJR両国駅周辺には、国技館や江戸東京博物館、吉良邸跡などの名所があり、バスでツリーと連絡している。駅に近い緑町公園では二〇一五年開館予定の「すみだ北斎美術館」の建設が本格化する。この地域で生涯の大半を過ごした江戸時代の絵師、葛飾北斎の作品やアトリエを再現した施設で、集客力アップが期待される。

 両国駅周辺の観光地化を促すため、区は学識経験者や両国地域の代表者らに意見を求め、新年度にまちづくりの方針を決める。

 観光客の胃袋も満たす。地元の「食」にスポットを当て、商店街のコロッケやメンチを売り込むとともに、地元の伝統野菜「寺島なす」を使ったメニューを開発する。

 山崎昇区長は「区内を回ってもらえるような仕組みをつくりたい」と意気込む。

2195チバQ:2013/02/17(日) 11:45:49
http://kyoto-np.co.jp/economy/article/20130216000114
信楽焼や忍者の里、甲賀市が観光PR印刷用画面を開く

観光業者向けのPRの翌日、一般市民向けにイベントが行われた甲賀観光ビジネスメッセ(甲賀市土山町) 甲賀市が市内への観光客を増やそうと、旅行業者対象の商談会や、ブランド指定などを進めている。新名神高速道路の開通で京阪神や中京地方のアクセスが向上したが、滋賀県内の他地域に比べると訪れる人はまだ少なく、まずは知名度アップを目指す。

 昨年11月、甲賀市内で初の「観光ビジネスメッセ」が開かれた。市観光戦略推進室が企画し、名古屋や大阪のほか中国のメディアなど計45社が参加。市内の特産品製造元、ホテル、料理店などが旅行業者にPRした。さらに3月6日には、観光関係のメディアを招き、市内の体験ツアーを開く。そこでは、市商工会や市観光協会などでつくる甲賀ブランド推進協議会が昨年12月に認定した初の甲賀ブランドもPRする。2008年に開通した新名神高速道路は市内の中央を東西に横切り、インターチェンジは市内に3カ所。市観光戦略推進室は「利用しない手はない」と意欲的だ。

 ビジネスメッセに参加した今年創業百年の料理店「魚仙」(同市信楽町)は、大手旅行会社がドライバー向けに発行している観光冊子への掲載が決まった。信楽焼の器で出す季節の料理が注目され、熟年を対象としたツアーの企画も舞い込んでいる。林田裕貴社長は「これまで、大手代理店と知り合うチャンスがなかったが、直接売り込む機会となった」と喜ぶ。

 同じくビジネスメッセに参加した同市水口町の水口センチュリーホテルは、来訪した中国やシンガポールの参加者をスタッフが忍者の装束で出迎えた。同ホテルのメーン客は従来、ビジネス関係だったが、新名神開通後は竜王町のアウトレットモールへの客が多いという。

 同市内には、信楽焼や甲賀忍者の里、旧東海道の町並みなどがあり、国指定文化財も82件を数える。しかし、同市の観光客は2011年で275万人で、県の観光客4735万人のわずか5・8%と、観光振興は立ち遅れていた。

 日本旅行草津支店の森田寿典課長は「甲賀には信楽焼や酒蔵などがあり、体験型旅行などの伸びしろはある」と見ており、同社は春にも現地を集合場所とした日帰り旅行の企画を売り出す予定。一方で「一般の認知度がまだまだ低い」と課題を挙げる。市は「甲賀へ行こうか」と大書きしたラッピングバスを、新名神を走る路線バスに導入するなど、知名度アップを図るが、効果を挙げるには息の長い試みが必要のようだ。

【 2013年02月16日 22時50分 】

2196チバQ:2013/02/17(日) 11:48:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130215-OYT8T01600.htm
昼は観光名所、夜はバル巡り 熊谷、行田で

 昼は妻沼や行田の観光名所を巡り、夜は熊谷駅周辺で食べ歩き・飲み歩きを楽しむイベント、「彩北トラバル」が16、17日に行われる。昼からでも夜からでも参加できる。

 昼の観光は、熊谷市妻沼の「妻沼聖天山」などを訪れるコースと、映画「のぼうの城」で話題の行田市内を巡る2コース。それぞれ、夜に使える「バルチケット」2枚込みで4000円。

 直接夜から参加する場合は、5枚つづりで3500円のチケットを購入する。チケットは熊谷駅周辺や駅ビル内にある約30の飲食店で使用できる。各店には独自に用意した飲み物とおつまみセットがある。おはやしの演奏や、県のマスコット「コバトン」などが登場するイベントもある。

 昼からの参加は午前9時半〜11時に熊谷駅びゅうプラザ前で受け付け。夜から参加する場合もチケットは同所で購入する。問い合わせは熊谷街バル実行委員会事務局(080・4088・6612)まで。

(2013年2月16日 読売新聞)

2197チバQ:2013/02/17(日) 12:15:39
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130216t12026.htm
仙台水族館、建設発表 三井物産など 市、特区申請を検討

 2015年春の開業を目指す仙台港背後地(仙台市宮城野区)の「仙台水族館」(仮称)について、三井物産などは15日、建設計画を正式発表した。地元経済界は、震災の影響で減少した交流人口回復への貢献を期待。懸案だった水族館進出を確実にするため、仙台市は復興特区の申請などに向けた検討を進める。

 水族館は三井物産と、横浜・八景島シーパラダイスを経営する横浜八景島、仙台市内の企業4社による新会社が建設。仙台東部道路仙台港インター近くの高砂中央公園整備地(14万5000平方メートル)の一角を市から借り受け、延べ床面積1万平方メートルの水族館を造る。
 新会社は「東北の復興を象徴する水族館」をコンセプトに掲げ、東北の海や川にすむ魚類を多く展示。海生動物のショーを楽しめるエリアは東北最大規模で、開業初年度は130万人の来場者を見込む。
 仙台商工会議所の鎌田宏会頭は「にぎわいの創出につながり、復興の後押しになる。地下鉄東西線の利用拡大にもつながるなど波及効果は大きい」と立地表明を歓迎した。
 同公園整備地への水族館建設をめぐっては、老朽化したマリンピア松島水族館(松島町)の移転計画が、運営会社の仙台急行(仙台市)の資金不足により10年4月の着工目前になって破綻。市は予定していた10億円の出資撤回を余儀なくされた苦い経験がある。
 仙台水族館は、松島水族館の飼育魚類などを引き受け、連携しながら運営する方針も示す。
 奥山恵美子市長は「公園への設置許可や、復興特区申請など条件を煮詰めていく作業が必要」と慎重姿勢を見せつつ、「市民の期待にこたえる水族館ができることは大変うれしく思う」と期待を寄せた。


2013年02月16日土曜日

2198チバQ:2013/02/17(日) 20:09:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/chn13021614570004-n1.htm
中国春節、訪日旅行は低迷 人気はタイや韓国
2013.2.16 14:56 [中国]
 中国国家観光局は16日までに、今年の春節(旧正月)連休の海外旅行先として人気だったのはタイ、韓国、香港、マカオ、台湾だったと発表した。日本について言及はなく、訪日旅行は低迷したもようだ。

 中国本土から海外旅行へ出掛けたのは、昨年の連休より14%増えて400万人を突破。渡航先の9割超はアジアだった。

 沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係悪化で、中国人の訪日旅行は大幅な前年割れが続き、アジアの他地域へ流出。中国メディアによると、タイ観光当局は春節連休に中国本土と香港から約10万人が訪れ、観光収入は1億4千万ドル(約130億円)だったと試算。韓国は連休中の中国人観光客を6万3千人と推定した。

 所得水準向上に伴い、昨年1年間に海外を訪れた中国人は前年比15%増の8千万人に。(共同)

2199チバQ:2013/02/17(日) 20:18:21
http://mainichi.jp/select/news/20130217mog00m040015000c.html
福島・会津藩校日新館:大河ドラマ「八重の桜」効果 入場者が5割増
2013年02月17日

 大河ドラマ「八重の桜」放映開始以来、福島県会津若松市でロケに使われた歴史施設の入場者数が回復し、震災前を上回るところも出てきている。中でも「ならぬことはならぬものです」に象徴される藩士の教育拠点を再現した「会津藩校日新館」には昨年の3倍、震災前の5割増と多くの観光客が訪れ、再評価されている。【乾達】

 日新館は、会津藩が藩政改革の中心となる人材養成機関として、1803年に鶴ケ城の西隣に建設。10歳になった藩士の子息が通い、学問や武芸に加え、「什(じゅう)の掟(おきて)」など会津の武士道精神を学んだ。全国の藩校の中で随一とも言われ、ドラマの主人公・山本八重の兄覚馬や、白虎隊士も通った。しかし、戊辰戦争で焼失し、現在の建物は86年に同市北部の河東町に地元有志の手で再建された。

 2000平方メートル以上の敷地に、残っていた図面を基に弓道場や水練池まで再現。白虎隊士らが学ぶ様子や史料の展示に加え、宿泊可能な研修施設の機能も持つ。さらに同市では什の掟を基にした「あいづっこ宣言」を小学生が暗唱し、同館で小学4年生が講話や座禅を体験し、10歳の立志をする「半成人式」を行う学校も周辺地域を含め40校以上に上るなど地域の道徳教育の支柱的存在になっている。

 脚本家の山本むつみさんや主演の綾瀬はるかさんらドラマ関係者も見学に訪れ、ストーリーや役作りのヒントを得た。初回の放送では什の掟をはじめ会津の精神文化がクローズアップされ、日新館の名もセリフの中に何度も登場した。そのお陰で、週末を中心に大雪が降る悪条件にもかかわらず、関心を持った個人客が県内外から訪れ、春先の団体予約も次々に入っている。

 見学者の案内を務める観光事業部長の仮名則嗣(かりなのりつぐ)さんは「綾瀬さんは背筋が伸びる思いがすると感想を語ってくれた。ドラマを見て訪れる人もそういう空気を体感して、先人の生き方や歴史に思いをはせてほしい」と話した。

 この他、昨年度は原発事故の影響で約2割減の約49万人に入場者が落ち込んだ鶴ケ城天守閣も、“八重効果”で昨年11月以降は平年並みを回復、1月は隣接する大河ドラマ館オープンの相乗効果もあって15%上回った。2月も昨年の2倍のペースで、来年度は70万人超えを目指す。ドラマ館も2月15日に入場者が3万人に達した。関係者は「週末ごとに大雪が降る中で上々の滑り出し」と話す。

◇歴史施設の1月入場者状況◇
鶴ケ城天守閣        震災前より15%増

御薬園(松平家庭園)    震災前並みを回復

会津藩校日新館       前年比3倍

会津武家屋敷(西郷頼母邸) 前年比5割増

大河ドラマ館        2月15日で3万人

2200チバQ:2013/02/17(日) 21:28:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130217/mcb1302171242004-n1.htm
ぼられて5万円もらおう! ソウル、外国人観光客保護で条例改正 (1/2ページ)2013.2.17 12:40
 韓国では買い物でぼられることを「パガジ」という。市場(シジャン)などまだ正札がついていないところが結構あるのでよく引っかかる。

 値段交渉も若いころは楽しかったが最近は面倒くさい。それに外国人とばれてパガジをやられるのはシャクだ。結局、正札がついている百貨店や大型スーパーが気楽となる。

 このパガジをタクシーが外国人観光客相手にやるのでよく問題になる。空港やホテル、市場周辺などに出没して外国人をカモる。筆者のところにも「やられた!」と訴えてくる日本人が結構いる。

 ところが、これからタクシーのパガジ被害を通報すると50万ウォン(約5万円)の報奨金をもらえることになった。

 ソウル市がパガジ根絶と外国人観光客保護のため条例改正したのだ。これはいい。客は積極的に通報しようとするから“抑止力”になる。

 それにしても50万ウォンとは魅力的? 「ぼられると5万円もらえる!」。ソウル格安旅行などを考えれば、これで旅行代が出るではないか。ひょっとしてぼられにソウルに出かける者がいるかも。

 それにしてもいまだタクシーでパガジとは情けない。昨年、外国人観光客が1千万人突破と話題になっていた。こういうところで自尊心を発揮してほしいものだ。(黒田勝弘)

2201チバQ:2013/02/18(月) 21:44:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130217-OYT8T01037.htm
[京の深層]「海の京都」構想 延びる高速道観光客誘致



伝統的な舟屋が立ち並ぶ伊根町。「海の京都」構想の拠点の一つとして活性化が期待される 府と舞鶴、京丹後、宮津など北部5市2町、民間が一体となって取り組む新たな観光戦略「海の京都」がスタートした。7市町に一つずつ集客の見込める拠点を作り、<海>を前面に観光をアピールする取り組みだ。背景には、高速道路網や舞鶴港など大きく変わりつつある交通基盤への期待と懸念がある。(藤本将揮)

 「北部の観光地に魅力がない」「駅を降り立った時に寒い雰囲気がある」――。6日に上京区のホテルで初めて開かれた「海の京都」の実践会議で、“当事者”である府幹部や府北部の観光関係者から、こんな声が相次いだ。

 辛辣(しんらつ)な意見は、危機感の表れでもある。年間7674万人の府内観光入込客数(2010年)のうち、65%は京都市に集中。綾部、福知山以北7市町は計863万人で、2001年に比べ29万人減っている。観光消費額も約20億円少ない224億円に落ち込み、会議に参加した宮津市の飲食店経営者も「最も知名度がある天橋立さえ、正直言って暇だ」と漏らした。

 観光客数の低迷などによる経済停滞に加え、地域では過疎高齢化が進んでおり、活力低下の懸念が高まっている。

 そこで、7市町を新しいイメージで売り出そうと府が打ち出したのが、京都市を中心とする「陸の京都」に対する「海の京都」だ。目標の15年度に向け、府は新年度の当初予算案に6億1600万円を盛り込み、事業を本格化させる。

■  □

 取り組みの背景には道路網整備などの追い風がある。4月には府の南北をつなぐ京都縦貫自動車道の一部「京都第二外環状道路」の大山崎ジャンクション(JCT)―沓掛インターチェンジ(IC)の供用が始まり、名神高速道路に接続。14年度の丹波IC―京丹波わちICの完成で縦貫道は全通し、大山崎JCT―宮津天橋立IC(95キロ)の所要時間は、110分から75分となる見込みだ。

 「京都舞鶴港」の名でポートセールスを進める舞鶴港には、新年度から2000人規模の大型クルーズ船が外国から初めて寄港。赤字に苦しむ北近畿タンゴ鉄道(KTR)には、4月に有名工業デザイナーが手がける新型車両を導入し、てこ入れを図る。

□  ■

 道路網などの整備は、人とモノの流れに大きな変化をもたらすはず――。そう期待する府などが進める「海の京都」構想では、7市町の特色を生かした戦略拠点を、それぞれ1か所設け、観光客誘致を目指す。

 具体例には、舞鶴市の赤れんがパーク一帯▽福知山城がある福知山市中心部▽宮津市の天橋立一帯――と、各地を代表するエリアが挙がる。

 このうち伊根町の伊根浦には、船のガレージと住居が一体となった伝統的な「舟屋」が並ぶ。地元にUターンし、舟屋で1日1組限定の旅館を始めた鍵賢吾さん(42)は、「静かな湾で漁船が出港する様子をゆったりと眺められる。ほかの地域にはない魅力」と語る。

 町内により多くの観光客を呼び込むには、魅力向上や駐車場の確保など課題も多い。それでも、6日の会議に参加した鍵さんは「海の京都」構想を好機ととらえ、地元観光業者や町職員らを交えた今後の議論に期待を寄せる。

 府は景観整備や施設刷新に集中投資し、各地の取り組みを後押しする考えだ。ただ、伊根浦のように集客を図る方向性が明確な場所もあれば、まだ姿があいまいな戦略拠点もある。

 構想の成否を左右する住民の機運醸成も必要だが、「道路網整備で移動時間が短くなる分、宿泊客が減り、さらに都市部に人が流出するのでは」と懸念の声も上がる。

 官民一体となり、各地域がどこまで独自性を磨けるか。観光客誘致を巡る都市間競争が激化する中、それぞれの地域力が試される。

(2013年2月18日 読売新聞)

2202チバQ:2013/02/18(月) 21:52:32
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nasu/news/20130218/983612
「那須町観光協会」に改名 誘客目指しオール体制
(2月18日 朝刊)

 【那須】那須観光協会は4月から、「那須町観光協会」と改名し、町一体での観光誘客体制を目指す。13日に行われた同協会臨時総会で決定した。

 星史同協会会長(48)によると、那須といえば湯本、那須高原のイメージが定着していたが、改名を機に、昔ながらの自然や歴史が残る芦野・伊王野地区との連携を強化していくという。

 改名案は以前からあったものの、実現には至らなかった。同協会の本年度理事会に初めて芦野地区の会員が入ったことや、新たに伊王野の道の駅「東山道伊王野」が会員になったことが今回の改名につながったという。

 また、例年の運営予算の約50%は町の補助を受けているため、「町の名を入れて、より行政と一体でやっていきたい」(星会長)との思いも込めたという。

2203チバQ:2013/02/18(月) 21:53:55
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130218t12023.htm
女川湾クルーズ試行 町観光協が今春、本格運航へ準備 宮城

船で女川湾をクルージングする復興応援バスツアーの参加者


 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町の観光の目玉にしようと、同町観光協会は17日、復興応援ツアー客を対象にした女川湾クルーズを試験的に実施した。観光協会は今春に本格運航したい考えだ。
 仙台市などから男女約20人が参加。クルーズは女川港と離島を結ぶ100人乗り定期船の空き時間を活用した。参加者は被災者の体験談を聞きながら地震で崩れた山の斜面など被災の様子のほか、カキやホタテなどの養殖を中心とした漁業の復興状況を見学した。
 仙台市のパート従業員児玉則夫さん(72)は「震災後、海から女川を見るのは初めてで新鮮だった」と話した。
 今回のクルーズは同町への復興応援バスツアーを企画した仙台市の新聞販売店に観光協会が売り込み、ツアーに組み込んでもらった。船には観光協会のスタッフ3人も同乗し、ツアー客の反応を確かめた。
 観光協会副会長の阿部喜英さん(44)は「今春には本格的に実施できるよう準備を進めたい。復興に向けて頑張っている女川の姿を見に来てほしい」と話した。


2013年02月18日月曜日

2204チバQ:2013/02/18(月) 22:44:18
http://diamond.jp/articles/-/32077
品川に東京マリオットホテル進出
東京ホテル戦争が再び本格化
提携を発表した森トラスト・ホテル&リゾーツの伊達美和子社長とマリオットインターナショナルのジョン・マリオット副会長
Photo:DW 東京にない外資系ブランドとして注目されてきたマリオットが、2013年12月にいよいよ進出する。東京都品川区にある「御殿山ガーデン ホテルラフォーレ東京」(経営は森トラスト、運営は森トラスト・ホテル&リゾーツ)が6月から改装し、「東京マリオットホテル」にリブランドする。

 ホテル客室数は約250室と、リブランド後もあまり変わらない。これまでのラフォーレ倶楽部などの会員制度はリブランド後も引き継がれる。そこに、マリオットグループの顧客ネットワークからの外国人客を呼び込みたい考えだ。改修費用は、併設する住宅などを含めて、施設全体で60億〜70億円になる見通しだという。

「御殿山の持つ歴史や品格を強みに、結婚式にも力を入れる」と伊達美和子・森トラスト・ホテル&リゾーツ社長は意気込む。

 他方、マリオット・インターナショナル(本社は米メリーランド州)は、リッツ・カールトンやルネッサンスなどの高級ホテルを世界74ヵ国に約3400のホテルを展開する、世界でも有数のホテルチェーンだ。

 日本でマリオットは名古屋、沖縄にある。14年に大阪で開業することはすでに決まっており、東京進出が悲願だった。

 業界を見渡すと、外資系ホテルの東京進出が加速している。14年には大手町にアマン、虎ノ門にハイアット・ホテルズの「アンダーズ」の開業が予定されている。16年には大手町に三菱地所の再開発ビルがオープンする計画で、業界内では外資系ホテルの誘致が確実視されている。

 05〜07年に、マンダリンオリエンタルホテル東京などの外資系高級ホテルが続々と進出して、「東京ホテル戦争」と呼ばれた状況の再来だ。

 森トラストグループもマリオットも、東京を制するのにはいち早い進出が必要、と考えたもようだ。

「東京はニューヨークやロンドンなどと比べてラグジュアリー(高級)ホテルが少なく、伸びる余地があるうえ、ニーズも高い」(大手外資系ホテル首脳)というのが、ホテル業界関係者に多い見方だ。世界経済の停滞などの向かい風もあるなか、外国人客の取り込み競争は激化しそうだ。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

2205チバQ:2013/02/18(月) 22:45:31
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130217/20130217026.html
USJに公式ホテル 相乗効果で集客アップ期待
2013年2月17日
 米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)の入場ゲート付近に隣接する市の未利用地(約6600平方メートル)に、ユニバーサル映画のキャラクターをコンセプトにした客室デザインの新たな公式ホテル「ホテルユニバーサルグランドタワー(仮称)」の建設計画が明らかになった。昨年10月末に累計入場者数1億人を突破するなど好調に推移しているUSJとの相乗効果に、同地区への集客の呼び水として期待がかかる。


新公式ホテルの完成予想図(大阪市提供)

■ハリウッド世界観
 事業主体は、「特定目的会社ワンダー・トリアングルム」(東京都)。2013年度内に着工し、15年度の開業を目指す。年間集客数約160万人を見込んでいる。

 計画によると、ホテルは約600室の客室を持つ高さ約100メートル、28階建てのタワー型ホテルで、総事業費は約160億円。

 映画シリーズ「ハリー・ポッター」のキャラクターなどハリウッドの世界観をコンセプトにした上質な客室やフロアデザインに加え、1部屋当たりの広さも32〜45平方メートルと一般的なものより一回り広い。集客力のあるテナントを4〜7店舗ほど誘致して商業施設機能の充実も図る考えで、同社は「買い物も宿泊もワンランク上の仕様を目指している。カップルからファミリー層までさまざまな要望に応えられるものになると思う」と力を込める。

■USJ来場者好調
 開業10周年を迎えた昨年度、USJには約880万人が訪れた。周年の翌年は来場者数が減少すると言われる中、本年度来場者数は、昨年度を100万人以上上回る勢いで推移。USJ周辺にはすでにホテル近鉄やホテル京阪など四つのオフィシャルホテルが立ち並んでいるが、14年後半には「ハリー・ポッター」をテーマにした新エリアも登場する予定で、USJ広報は「ますますホテルの需要は高くなる。キャラクターなどのコンテンツを使った独特な客室になるとのことなので、こちらも頼もしい」と期待を寄せている。

 未利用地は、01年に開業した商業施設「ユニバーサル・シティウオーク大阪」(1期)の2期用地として確保されていたが、景気低迷などを理由に開業後は10年間にわたり開発が頓挫。市は昨年11月の幹部会議で開発計画を提案してもらう形で売却先を公募していた。

 公募にはワンダー・トリアングルムを含め2社が応じていたが、競合他社が辞退。市が設定した最低価格約17億円に対し、約20億4千万円を提示したワンダー・トリアングルムが落札した。

2206チバQ:2013/02/19(火) 21:20:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130218-OYT8T01524.htm
松山観光「EV貸与必要」



スタッフの説明で1人乗りEVに乗り込んだ利用者(伊予鉄道道後温泉駅前で)=松山市提供  電気自動車(EV)や電動アシスト自転車を観光客に貸し出し、その利用法を探る松山市の社会実験結果がまとまり、市は18日、松山東署など関連する約10団体の会合で報告した。昨年11月30日〜今年1月28日の主に週末37日間に延べ219人が利用し、9割超が近距離の交通手段として「今後も必要性ある」と求めた。一方で、事業は大幅な赤字となりコスト面に課題を残した。(梅本寛之)

 市は松山市の伊予鉄道道後温泉駅前に貸し出し拠点を設置。多くの観光施設を訪れてもらおうと、乗用車タイプのEV2台、1人乗りEV1台、電動アシスト自転車5台を用意して希望者に有料で貸し出した。

 219人のうち6割が観光客で、乗車前の利用者に目的や必要性を市が尋ねたところ、EV利用者(54人)の全員が、「必要性がある」と回答した。さらに1人乗りEV(92人)と自転車(73人)の利用者のうち9割が、「あるといい」「まああるといい」と肯定。7割超の利用者の目的が「買い物、散歩」だった。

 訪問先では自転車利用者の6割以上が、道後温泉や松山城など松山市内6施設に集中。EVの場合には砥部町の県立とべ動物園やしまなみ海道と行動半径は広がったが、市内の走行が大半を占めた。

 一方で、この社会実験では受け付けスタッフなどの人件費がかさむなどして375万円の赤字となり、担当の市都市政策課は「各旅館に駐車スペースを提供してもらうなどし、コストを削減すべき」とした。

 この日の報告会では、路面電車と競合しているとの意見や、1人乗りEVの安全性を指摘する意見が出された。市は3月にも検討会を開き、実現の可能性を探る方針で、担当者は「関係機関や住民とよく議論したい」としている。

(2013年2月19日 読売新聞)

2207チバQ:2013/02/19(火) 21:29:34
ここ行きたい!!!

http://mainichi.jp/select/news/20130220k0000m030087000c.html
ボリビア・ウユニ塩湖:地平線まで広がる「天空の鏡」
毎日新聞 2013年02月19日 20時42分(最終更新 02月19日 21時04分)

 この時期、「天空の鏡ばり」と呼ばれる神秘的な風景が広がる南米ボリビアのウユニ塩湖。アンデス山脈が隆起した際に海水が残り、塩分濃度が高いため、乾期にはまるで雪のように塩の結晶が大地を覆う。今は雨期で若干の水がたまり、薄い鏡の幕のように地平線まで広がる。富士山頂(3776メートル)とほぼ同じ標高で、広さは約1万2000平方キロ。近年、観光地として注目されている。【田中龍士】

2208チバQ:2013/02/20(水) 23:37:26
http://toyokeizai.net/articles/-/12982
「椿山荘」衣替えに懸ける藤田観光
脱フォーシーズンズが復活の第一歩に
山川 清弘 :東洋経済記者
山川 清弘やまかわ きよひろ東洋経済記者2013年02月20日
1952年開業で60年の歴史を持つ、東京・文京区の高級総合宴会場「椿山荘」が、この1月1日に衣替えした。正面玄関からは「フォーシーズンズホテル」の名称が消え、代わって掲げられたのは「ホテル椿山荘東京」の大看板(写真)。世界的ホテルチェーンとの契約を終了し、独立独歩で新たな成長戦略に進もうとしているのだ。

ホテル改装費用の一巡で採算改善
ホテル椿山荘東京を運営するのは藤田観光。婚礼・高級ホテル部門では、椿山荘のほか大阪に「太閤園」も持つ。さらに、ビジネスホテルチェーンの「ワシントンホテル」に加え、温泉テーマパークの「箱根小涌園ユネッサン」やゴルフ場のリゾート部門も抱える総合レジャー企業だ。

藤田観光の今2013年12月期は、前12年12月期に前倒しで計上していたホテル椿山荘東京の衣替え費用がなくなるために採算が改善。前々期の11年12月期と同水準になる営業利益13億円(前期比48.1%増)へ大幅増益を予想している。

もっとも、ピークの1990年代前半には営業利益90億円を稼いだこともある藤田観光にとっては、利益回復過程の第一歩に過ぎない。

「客が流れる」同業他社からは恨み節も
藤田観光の前12年12月期決算では、売上高が604億円(前期比5.5%増)と増収だったものの、営業利益は8.7億円(同33.4%減)と大幅にダウンした。

リゾート部門の主力である箱根地区が書き入れ時の秋に好調であったうえ、椿山荘などブライダル部門でも震災影響が消えた。ただ、ビジネスホテル部門では、尖閣諸島問題に伴う反日感情の高まりから期末にかけて中国人客が急減。震災後に抑制していた賞与など人件費を戻したことに加え、ホテル施設の改装費用や広告宣伝費がかさみ、利益を圧迫した。

一方、今13年12月期の増益要因は、前期にあった一連の悪影響がなくなることが大きい。中国人客も徐々に回復が見られ、円安傾向から外国人客全般の回復機運が高まりつつある。

円安については日本から海外への渡航客に冷や水をさす懸念はあるが、逆に日本人を対象にした国内観光にとっては追い風となる。暦の関係で3連休が例年より多いことに加え、株価上昇による資産効果が手伝って高齢者を中心に国内観光需要が強含むと期待されるからだ。

藤田観光は、椿山荘と旧フォーシーズンズを統合したホテル椿山荘東京の始動で、宴会場、婚礼とホテルの一体PRがやりやすくなった。一体運営による効率改善もあり、ワシントンホテルなど他ホテルを含めた全社集中購買による経費抑制もさらに推進していく。

ホテル椿山荘東京は、「客室料金はフォーシーズンズ時代と変わらない水準だが、かねてから同レベルのホテルより高くならないようにしている」と会社側は説明する。出足はまずまずのもようで、同業他社からは「衣替えの効果もあるのか、客がホテル椿山荘東京に流れている」との恨み節も聞かれる。

海外進出にらみシンガポール拠点も
椿山荘のリブランド戦略が一服したことを受けて、藤田観光は海外戦略についても本腰を入れ始めている。今春にも、海外4拠点目(ソウル、台北、上海に続く)となるシンガポール駐在員事務所を開設する予定だ。

シンガポールの新拠点では、当面は現地からの訪日観光客の取り込みに注力するが、同時に現地および周辺ASEAN地域におけるホテル運営などの事業性調査にも乗り出す。

既存の3拠点を含め、今後はアジアでのホテル運営受託やM&Aの可能性も出てきそうだ。

(写真はホテル椿山荘東京の遠景、撮影:尾形 文繁)

2209チバQ:2013/02/20(水) 23:38:07
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130220/201302200902_19381.shtml
「観光回廊」全国に発信 県、中山道・飛騨エリア重点投資
2013年02月20日09:02
 県は新年度、県内の豊かな地域資源をいかした観光・交流産業を基幹産業化しようと、宿泊滞在型観光地「観光回廊」づくりを進める。国体を契機に掘り起こし全国にPRした県の多様な魅力をつなぎ、じっくり味わう仕掛けをつくり、清流の国への旅をいざなう考えだ。当初予算案に事業費1億円を盛った。

 人口減少社会の進展で、県は県外から人やお金を呼び込むことを県政の重要課題とする。長期構想に観光消費額増大プロジェクトを盛り、その一環で「岐阜の宝もの」認定を展開してきた。

 県観光課によると、2011年の県への入込客数は3589万人に上ったが、宿泊は419万人どまり。観光消費額は2372億円だった。そのため回廊化によって消費を伴う滞在型観光拡大を図る。

 宝ものの一つ「中山道ぎふ17宿」があり県東西をつなぐ「中山道エリア」と、「小坂の滝めぐり」や下呂、高山、白川郷などがある県北部の「飛騨エリア」に重点投資し、エリア内の連携、モデルコースや旅行商品の開発、シンボルイベントの実施や、看板や交通確保対策など受け入れインフラ整備も推進。地元への補助制度も創設、地域主体で観光地づくりを進める。

 通年型で「清流の国ぎふ めぐるキャンペーン」を展開。ハンドブックの作成や大手インターネットサイトと連携し、回廊を体感できるメニューを発信する計画だ。同課は「地域資源を点から面へと展開し、滞在につなげたい」としている。

2210チバQ:2013/02/20(水) 23:40:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130220/smn13022002130003-n1.htm
隠れた観光名所売り込め 出雲市が17カ所認定 島根
2013.2.20 02:13
 島根県出雲市は、「地域が誇る観光スポット」の認定制度を創設した。認定されたのは、酒造りの神様として知られる佐香神社(小境町)、巨岩群の間を通って参拝する韓●(からかま)神社(唐川町)など17カ所。出雲大社や日御碕、須佐神社などに続く新たな観光地として魅力をPRしていく。

 隠れた観光スポットを掘り起こし、観光客の滞在時間を増やそうと昨年9月、旅行会社や観光団体などの代表で構成する認定委員会を設置。地元のコミュニティーセンターなどからの推薦▽来客者数が10万人未満▽観光客の来訪を歓迎し、おもてなし活動に取り組む−を基準に選んだ。新年度にはパンフレットを作製して、市を訪れる全国からの観光客にPR。地域や旅行会社と連携した旅行商品化にも着手することにしている。

 他の15カ所は次の通り。

 馬木不動尊(馬木町)▽神西湖▽岩坪(東神西町)▽大寺薬師の仏像(東林木町)▽田儀櫻井家たたら製鉄遺跡(多伎町)▽赤浦(坂浦町)▽立岩神社(同)▽仏教山=別名・神名火山=と曾枳能夜(そぎのや)神社(斐川町)▽万九千神社と立虫神社(同)▽延命地蔵と玖潭(くたみ)神社(久多見町)▽猪目洞窟(猪目町)▽宇美神社と縁結神社(平田町)▽長浜神社(西園町)▽岩根寺(朝山町)▽出雲キルト美術館(斐川町)

●=穴かんむりに龍

2211チバQ:2013/02/20(水) 23:42:51

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000910-yom-soci
現場に花絶えず、客離れ懸念も…殺傷事件1週間
読売新聞 2月20日(水)16時7分配信



手を合わせる日本人の姿が絶えないグアム無差別殺傷事件の現場=朝来野祥子撮影
 グアム島の無差別殺傷事件から1週間が過ぎたが、日本人が死傷した現場では、今も花束を手向ける観光客や地元住民の姿が絶えない。

 周辺の繁華街はにぎわいを取り戻しているが、夜間には警察官が配置されるなど、物々しさも漂っている。

 「来るかどうか迷ったが、せめて犠牲者の方々の供養をしようと思い、来ることを決めた」。福引でグアム旅行が当たり、夫婦で観光に訪れた千葉市の男性(68)は、こう言って現場前で手を合わせた。

 現場周辺は同島中心部の繁華街で、事件からちょうど1週間の19日も大勢の観光客でにぎわっていた。事件が起きたコンビニ店前には、花束や飲み物、ぬいぐるみなどが並び、観光中の日本人が立ち止まって手を合わせる姿が目立った。

 一方、地元では観光への影響を心配する声も上がっている。現場近くのホテル従業員の男性(26)は「観光客の客足は変わらないが、警察の警戒態勢やパトロールが以前より明らかに厳しくなった」と話す。観光への目立った影響は出ていないものの、「これから旅行を計画するなら国内旅行にした」(埼玉県の大学4年の女性)との声も。現場近くのワイン店従業員の男性(22)は「あと1か月もすれば様々な影響が出てくるかもしれない。それが心配」と観光客離れを懸念した。(グアムで、朝来野祥子)

2212チバQ:2013/02/21(木) 00:09:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130220/CK2013022002000105.html?ref=rank
水辺で一服 浅草めぐりも 隅田公園に7月オープンカフェ 2社決定
2013年2月20日

目の前に東京スカイツリーがそびえる隅田公園のオープンカフェ設置場所(左のアスファルト部分)=台東区で


 浅草の隅田川沿いにある隅田公園に台東区が設置するオープンカフェの事業者として、区は「タリーズコーヒージャパン」と、松竹の子会社「松竹サービスネットワーク」の二社を選んだ。観光客や地元住民の憩いの場にして、水辺と浅草の街との往来が高まるよう工夫する。七月にもオープンする。 (村松権主麿)

 応募した六事業者の案を審査して決まった。設置場所は、対岸に東京スカイツリー(墨田区)を望み、東京水辺ラインの水上バスが「浅草(二天門)発着場」として使う防災船着き場の隣。

 二つのカフェは、川沿いに長さ四十メートル、奥行き四メートル弱の敷地(百四十平方メートル)を二区画に分ける。北側に「タリーズコーヒー隅田公園店」(仮称)、南側に松竹サービスネットワークの「CAFE W・E(カフェ・ウィ)」(同)ができる。

 タリーズは、店内などでインターネット公衆無線LANサービス「WiFi(ワイファイ)」を使えるようにしたり、タブレット端末を置いて無料で使えたりするほか、電子掲示板を設置し、地域情報などを発信する計画。限定商品の販売も検討しており、広報担当者は「地域に密着したカフェにしたい」と話す。災害時には、トイレの開放や水の配布など被災者支援にも乗り出す。

 松竹サービスネットワークはカフェに展示スペースを併設。松竹が浅草六区の映画館跡地に建設する劇場施設や、浅草で観光事業やレビュー劇団を展開する芸能プロダクションなどと連携し、イベントや告知などを行う。担当者は「近くの小学生らの絵画作品なども展示したい」と話す。

 さらに、観光客が巡りやすいよう、浅草周辺を無料運行するパンダバスの乗降所を近くに設けたり、カフェの目の前の船着き場から、ショーやコンサートを楽しめる船の運航も計画する。二つのカフェは外観やメニューなどで連携し、統一性を持たせる。

2213チバQ:2013/02/21(木) 00:19:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130219-OYT8T01461.htm
奈良ビブレ跡地 ホテル断念マンションに

.◆高さ制限の壁 所有者、店舗付き条件売却

 先月閉店した近鉄奈良駅近くの大型商業施設「奈良ビブレ」(地上4階、地下1階)の再開発について、建物と土地を購入した奈良市の不動産賃貸会社は19日、建物を解体し、土地をマンション開発業者に売却することを明らかにした。市が景観を守るために定めた20メートルとする高さ制限が、より高いビルを建てて客室を多くしたいホテル側の思惑と合わず、ホテルの誘致を断念したとしている。(白石佳奈)

 跡地には分譲マンションが建設される予定で、同社は小西さくら通り商店街に面する1、2階部分は店舗とする条件で開発業者に売却する。解体を2月末から始めて8月末に着工、2015年春に完成する予定としている。

 建物と土地を購入した「浅川ハーベストビル」の浅川哲弥社長(53)によると、土地取得に動き始めた3年前からホテルの誘致を目指して高さ規制の緩和を市などに求めてきたが、実現しなかった。

 浅川社長は「奈良市中心部の一等地が、商業施設やホテルにとっていまや魅力のない場所になっている。奈良を活性化するために何が必要なのかを行政に問いかけたい」と話した。

 奈良市の繁華街では、春日大社の参道として知られる三条通りをはじめ、各地でマンション建設が続く。背景には商店街の地盤沈下があり、近鉄奈良駅周辺にある市内屈指の商店街・小西さくら通り商店街でも、通行量は2012年で1980年の約4割減と客足が遠のいている。

 奈良ビブレ周辺の商店でつくる小西通商店街振興組合の井岡正浩理事長(67)は「観光客が訪れるこの一帯が、マンション街になってはいけない。今後は高さ規制の緩和も含めてここをどうしていくのか商店主、行政、市民が一緒に考えていかなければならない」と強調した。

(2013年2月20日 読売新聞)

2214チバQ:2013/02/21(木) 23:06:59
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130221ddlk12020260000c.html
ちば経済:成田観光、若い世代に照準 空港成長戦略案「運気上昇のまち」 /千葉
毎日新聞 2013年02月21日 地方版

 成田空港の発展のための検討を続けていた成田空港成長戦略会議(座長、安島博幸・立教大観光学部教授)は19日、「運気上昇のまち 成田」をコンセプトに成田空港や成田市をPRしていく最終報告案をまとめた。市内にある成田山新勝寺の“御利益”や、空港から飛行機が勢いよく空に飛び立つイメージなどから発案。統一コンセプトで成田の魅力を発信するのが狙いだ。

 最終案では、首都圏や成田空港発の国内線の就航先に住む20〜40代をターゲットにし、特産品や地域情報などを広く発信することを盛り込んだ。市内を訪れるのは50〜60代が多いため、若い世代を呼び込む必要があると判断した。

 また、外国人観光客の誘致促進に向け、中国や韓国、アメリカだけでなく、訪日客が増加傾向にある東南アジア諸国へのPRを強化。看板の多言語表示や無線LAN整備に取り組むほか、国外メディアにも積極的な情報発信を行う。日本最後の「滞在地」である成田で思い出を作ってもらうため、「ラストナイトイン成田」をコンセプトに空港周辺を気軽に楽しく回れるよう企画もしていく方針。

 今後、地元の若い世代などを中心に具体策やスケジュールをつめていくという。

 同会議は10年2月に初会合を開き、旅行情報誌の編集者や商工会議所青年部などをメンバーに話し合いを続けてきた。同年10月に再国際化した羽田空港に対抗するため、テレビドラマのロケ誘致や新名物「成田ソラあんぱん」の開発などにも取り組んできた。【味澤由妃】

2215チバQ:2013/02/21(木) 23:15:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00001267-yom-bus_all
JTB、世界最大のネット旅行会社と業務提携へ
読売新聞 2月21日(木)21時56分配信

 JTBは21日、世界最大のインターネット専業旅行会社の米エクスペディアなどと業務提携すると発表した。

 JTBの予約サイトで今秋から、エクスペディアが取り扱う世界約15万軒のホテルを予約できる。JTBのサイトで予約できる海外ホテルは、現在の約3万1000軒から大幅に増える。

 一方、エクスペディアのサイトでも今夏から、JTBが扱う日本の旅館約7000軒を予約できる。

 ホテルや旅館をネット予約する人は年々増え、旅行業界内の競争は激化している。JTBの田川博己社長は21日の記者会見で「これからは販売チャネルの拡大が重要だ」と述べた。
.

2216チバQ:2013/02/21(木) 23:55:56
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2929930/10322448?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss&amp;google_editors_picks=true
ネットの口コミで最も評判の良いホテルは?調査結果
2013年02月21日 18:25 発信地:米国

【2月21日 Relaxnews】世界各国のホテルについてサービスや立地、客室、アメニティなどの評判をネット上の口コミから調査したところ、ヒルトン(Hilton)、マリオット(Marriott)、フォーシーズンズ(Four Seasons)の有名高級ホテルが各項目で堂々の上位を占めた。

 調査を実施したのは市場調査会社MavetMagnet。2012年5〜10月の間にソーシャルネットワークサイト(SNS)やネットフォーラム、ウェブサイトなどに書き込まれたやりとり計1万8000件を、ホテル名への言及と肯定的な内容の回数で測る「Conversational Relevance」(言葉からみた適合度)によって分析した結果、最も話題に上り、高い評価を得ていたのがこれらの3ホテルだった。

 ネット上で最も頻繁に言及されるホテルの「サービス」や「立地」の項目で、肯定的な内容の割合が最も高かったのはヒルトン(58%)。次いでマリオット(56%)、フォーシーズンズ(51%)だった。

 ホテルの利用者がSNSやブログなどネット上で重要と指摘した要素は、「眺望」から「シャワーの水圧」まで多岐にわたった。このうち「シャワーの水圧」ではリッツカールトン(Ritz Carlton)とヒルトンの評価が最も高かった。一方、「サービス」とホテル・ブランドの「名声」では、フォーシーズンズが高評価だった。

■ベッドより重要な「シャワーの水圧」

 この他に利用客が重視する点は、ホテルから近くの娯楽施設などへのアクセスの利便性だ。ネット上でのホテル関連口コミのうち65%近くが、このような「ホテルの機能性」に関するものだった。また客室の広さやコネクティングルームの可否、利用可能なハイテク機能も、最も重要な要素の1つに挙がっている。さらにベッドの快適さよりも、シャワーの水圧の方が重要と見られていることも分かった。

 宿泊客の個人的な依頼や要望へのスタッフの対応についても、ネット上で頻繁に話題に上っており、家族旅行者たちが特に室内の騒音を気にしていることも明らかになった。

 一方、MavetMagnetとは別に、ソーシャルメディアでの各種影響力を測るクラウト(Klout)が公表した2月18日時点の各ホテルの影響力スコアでは、MGMグランド・ラスベガス・ホテル(MGM Grand Las Vegas)、シーザーズ・パレス(Caesars Palace)、マンダレイ・ベイ・リゾート&カジノ(Mandalay Bay Hotel and Casino)、パームス・カジノ・リゾート(Palms Casino Resort)など、米ラスベガスのホテルが上位に名を連ねている。(c)Relaxnews/AFPBB News

2217チバQ:2013/02/23(土) 13:26:46
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/TKY201302220363.html
駅に、駐車場に、ドラえもん100体 神奈川・箱根
展示されるドラえもんのイメージ=小田急電鉄提供、(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK


 春の観光シーズンに向けて箱根地区を盛り上げようと、小田急グループは3月9〜31日、箱根地区や小田原駅などにドラえもん(身長129・3センチ)の等身大フィギュア計100体を展示する「ドラえもん100展」を開く。

 メーン会場は箱根ロープウェイの桃源台駅で、駅舎に23体、駐車場に60体を並べる…

2218チバQ:2013/02/24(日) 14:19:46
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000302-dime-soci
南アフリカに日本人渡航者が急増している理由
@DIME 2月24日(日)10時2分配信
南アフリカ統計局調べの渡航者数の推移。2009年以降の数値は世界観光機関の基準で集計した、現地で宿泊した訪問者数。それ以前は、日帰り訪問者数を含む数値となる。

2010年はFIFAワールドカップでにぎわった南アフリカ。2012年も日本人渡航者が前年同期比で約32%増と、好調を維持している。その秘密とは?

■2012年上半期、南アフリカへの日本人渡航者数が急増

今、旅慣れた日本人旅行者の間で、世界屈指のツーリストパラダイスと人気が急上昇している国、それがズバリ、南アフリカだ。

「ワールドカップでメディアへの露出が増え、観光資源の豊富さが認知されました。都会と大自然、両方で非日常体験を楽しめることが最大の魅力です」(南アフリカ観光局・近藤由佳さん)

 マンデラ元大統領の「レインボーネーション(七色の民)政策」が実を結び、多種の民族が多様な自然に抱かれる国。政治体制は極めて安定し、立派なハイウェイ、清潔な公衆トイレ、飲用可能な水道水など基幹インフラは欧州並みだ。「地球上で限りなく美しい港町」と称えられた南西部のケープタウンは、背後にそびえるテーブルマウンテンと宝石のような街並みの調和で2011年新・世界七不思議に選ばれた。春はここから南北600kmにもわたる夢のような花園が出現する。喜望峰には、日本の高級寿司店にも輸出される新鮮な海の幸があふれ、ステレンボッシュ周辺には、市場に一大旋風を巻き起こしている極上ワインの醸造所が300も集結している。

 中でも世界中の旅人を引き寄せているのが、ゴージャスで自由なゲームサファリだ。その代表がクルーガー国立公園とカラハリ砂漠。豪華なスパ付きのロッジに宿泊して、ビッグ5と呼ばれるライオン、バッファロー、サイ、ゾウ、ヒョウをレンジャーとともに間近で見る。そんな極上の休日が約束されるクルーガー国立公園。

 対して南アフリカ、ボツワナの国境にまたがり、総面積が九州よりも大きな中央カラハリ砂漠野生動物保護区では、自家用車で自由に走り回りながら、いとも簡単に大型動物との遭遇が楽しめる。ライオンが1m先に迫ることもあるワイルドな場所だ。ちなみに現地通貨ランド紙幣には、ビッグ5の雄姿がデザインされている。一般的には日本でまだまだその存在が十分に知れわたっていない南アフリカ。ブームになる前に訪れれば、土産話は尽きないはず。

2219チバQ:2013/02/25(月) 21:26:39
http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201302240102.html
2013年2月25日9時41分
福島第一、象徴化の意味は 観光地化計画の現地を歩く

 【塩倉裕】東京電力福島第一原発の事故から間もなく2年。25年以上先を見据え、事故跡地を将来観光地にしようと訴える計画が、賛否を呼んでいる。広島の原爆ドームも参考に、歴史と記憶の意味を問う試みだ。

 「福島第一原発観光地化計画」は、批評家の東浩紀さんら東京の文化人グループが提起した。悲劇を人類の記憶にとどめること、歴史を体験的に学ぶこと、新たな福島のイメージを世界に発信することを目指す。

 「原爆ドームは世界遺産になった。同様に原発事故の当事国として原子力の危険性と向き合い、世界に伝え続けるための方策として、観光の可能性を検討すべきだ」と東さんは語る。

2220チバQ:2013/02/25(月) 21:27:06
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130225t25007.htm
十和田湖観光にてこ入れ 低迷打開へ新事業 十和田市
 福島第1原発事故の風評被害などで人出が落ち込む十和田湖観光をてこ入れしようと、青森県十和田市は新年度、市内の小学生が校外学習で出掛ける際の費用の一部を負担するなど、市民が十和田湖に訪れる機会を増やす事業に取り組む。
 市内の小学生に対しては「郷土学習充実事業」として実施する。市内の各小学校の1学年について、十和田湖に校外学習に行く際のバス借り上げ代と遊覧船の乗船料の一部を負担する。25クラス、児童600人の利用を想定し、事業費は181万円。市民に対しては「日帰りツアー応援プログラム」として、バスツアーを年間16回開催し、バス代などを助成する。十和田湖観光の魅力を再発見してもらう狙いで、市民480人の利用を見込み、事業費は495万円。
 市内外の観光客向けにも、湖畔の宿泊施設が宿泊クーポンを発行する際に助成する事業(300万円)や、十和田市現代美術館と連携した十和田湖・奥入瀬地区でのアートイベント事業(2500万円)などを、新年度予算案に盛り込んだ。
 十和田湖観光は近年、個人客の増加に対応が遅れるなどして低迷。さらに原発事故の風評被害が追い打ちを掛け、修学旅行や外国人団体旅行が減少し、昨年8月には遊覧船運航会社が民事再生手続きに入った。
 小山田久市長は「観光客は少しずつ戻っているが、震災前の水準には至っていない。まずは多くの人に十和田湖に足を運んでもらいたい」と話している。


2013年02月25日月曜日

2221チバQ:2013/02/26(火) 20:48:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130226/waf13022612290019-n1.htm
ディズニーパスポート、金券ショップで取り扱い中止相次ぐ 入園システム変更伴い
2013.2.26 12:21 (1/2ページ)[お出かけスポット]

使用・未使用の区別が困難になり金券ショップでの取り扱い中止が相次ぐディズニーパスポート=大阪市北区
 全国の金券ショップで、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)のチケット「ディズニーパスポート」の取り扱いをやめる店舗が相次いでいる。両園は昨年10月以降、入園時にチケットに穴を開ける入園ゲート(改札口)から、バーコードなどを読み取る新システムに順次切り替え。今年1月にすべての改札口が新方式に変更されたため、金券ショップではチケットの使用・未使用の見分けがつかなくなったためという。


1000円お得…近づく春休み、熱狂ファン困った


 TDLとTDSのチケットは、窓口販売とインターネット販売が一般的で、「1デーパスポート」の窓口販売の場合、通常大人6200円で販売されている。金券ショップでは4千〜5千円代で販売されているといい、割安なチケットを求めるリピーターも少なくなかったという。

 両園を運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)によると、従来はチケットを改札口に挿入して入園。インターネットで購入した場合に印刷されるQRコードはスタッフがスキャナーを使って手作業で読み取っていた。

 一方、新しい改札口は、チケットに印刷されたバーコードやQRコードをタッチ式で読み取る仕組みで、改札口を通過する時間が短縮された。

 これまでに販売されたチケットも新改札口に対応しており使用は可能だが、チケットには使用済みを示す穴が開かなくなり、使用・未使用の区別が不可能になった。

 こうした動きに敏感に反応したのが、全国の金券ショップでつくる日本チケット商協同組合(東京都)。組合は新改札口が導入された直後、加盟する約650店に対し、チケットの取り扱いに注意するよう文書で呼びかけた。使用済みが持ち込まれて換金される被害は確認されていないが、買い取り中止を決めた店や、汚れや折り目があるものは原則取り扱わない店が相次いでいるという。

 組合の担当者は「金券ショップでのパスポートの販売量は確実に減っている。昔からの人気商品だっただけに、正直戸惑いはある」と話す。

 これに対し、オリエンタルランドは今回の新方式導入について「金券ショップ対策ではなく、あくまで入園をスムーズにするため」と説明。「思い出として券を持ち帰る人が多いので、未使用のチケットと混同しないよう注意してほしい」と話している。

2223チバQ:2013/03/02(土) 01:25:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000052-mai-m_est
<エジプト気球爆発>脱出操縦士の評価割れる
毎日新聞 3月1日(金)17時58分配信
中東のテレビ局アルジャジーラに配信された映像では、気球は再上昇した後、(上から)黒煙が舞い上がり、バルーンが一気にしぼんだ。下降を始めてから約9秒後に地面に墜落した=AP
 【ルクソール(エジプト南部)秋山信一、カイロ篠田航一】エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球爆発事故で、操縦士という立場でありながら、消火作業をせずに脱出したエジプト人男性、モッメン・ムラードさん(28)に対する評価が割れている。ツアー客を「置き去り」にしたとの批判がある一方、自身も全身に7割の大やけどを負う状況の中、消火作業は困難だったとの見方が出ている。

【撮影された事故の様子】

 事故発生直後のムラードさんの行動について、航空当局関係者は「爆発を防ぐためにガス管のバルブを閉める作業をせず、結果的に爆発を招いた」と指摘。同様にムラードさんの不十分な事故対応を非難する声は根強い。

 一方で同僚のムスタファ・マフムードさん(27)は「顔のやけどがひどかった。事故当時は視界を失って、消火作業をしたくても不可能だったのではないか」と話した。中東通信などは2月27日、検察の初期段階の捜査では、犯罪を構成する事実はなかった、と伝えた。

 ムラードさんは現在、首都カイロの病院の集中治療室(ICU)で治療中。付き添いの妹は28日、毎日新聞に「兄は夜になると目を覚まし、ツアー客の名を呼んでいる。私は、彼に何と伝えればいいか分からない」と話した。徐々に意識を取り戻しているとみられるが、妹は「兄は私にさえ、事故の話をしようとしない」と話し、強いショックを受けている様子を証言した。

 ムラードさんは操縦歴約5年の中堅操縦士。勤務先の運航会社「スカイクルーズ」によると、操縦士になったのは08年。当時は政府がエジプト人操縦士の増員を促進していた時期だった。ムラードさんも勤務先の観光会社を辞め、無料の訓練を受けて20人乗りの気球の免許を取得。スカイクルーズには約1年前に移り、毎月の飛行時間は約15時間だった。

 今年1月には、通常45分間の飛行を30分で切り上げ、客から苦情が出たこともあったが、「強風で、あれ以上飛ぶのは危険だった」と毅然(きぜん)としていたという。ルクソールより風が強い紅海沿いのリゾート地ハルガダでも操縦の経験があり、会社の信頼も厚かった。

 気球で飛ぶのが好きで、休日明けにはよく「早く飛びたかったよ」と同僚に話していた。昨年末ごろ父親を亡くし、家族6人の生計は長男のムラードさんが担っていたという。

2224チバQ:2013/03/02(土) 01:32:27
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20130301-1091659.html
エジプト気球爆発 価格競争の犠牲か
 エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球爆発事故は、気球運航会社の整備不良など人為的ミスだった可能性が出てきた。事故を起こした会社とは別会社の操縦士が2月28日までに「気球の予算を3分の1に抑える会社もある」と証言した。気球ツアーの低価格化競争が進み、一部で安全管理が置き去りにされていた実態が明らかになった。

 熱気球事故の背景として、ツアー運航会社の安全意識の低さを指摘する声が上がっている。

 操縦士の経験がある旅行業者のアハマド・アブドルマディさん(43)によると、ルクソールの熱気球観光ツアー会社は現在7社。計40人の操縦士が所属し、従業員は合わせて約2000人。熱気球の飛行に使うプロパンガス代は安く、ツアーは「実入りのいい商売」だという。エジプトの平均月収が4万〜5万円といわれる中で、操縦士の月給は5000〜2万エジプトポンド(約6万8000〜約27万4000円)と高水準だ。

 2011年のムバラク政権崩壊後、政情不安から外国人観光客が減少。会社間の競争も激化した。各社の1カ月の売り上げも、それまでの半分に落ち込み、操縦士の高給も会社経営を圧迫。今回の事故を起こした会社とは別会社のある操縦士は「過当競争で熱気球ツアーが低価格化。気球の部品交換の予算を3分の1に抑える会社もある」と“手抜き営業”が横行する現状を証言した。

 旅行業協会のソリマン副会長も「(サービスや安全の)質が低下した」と話し、熱気球観光ツアーについて「危険性が高いのにもかかわらず、操縦士の訓練も十分とはいえないようだ」と指摘。ツアーの早期再開には反対の姿勢を示した。

 エジプト政府は安全が確保されるまで、ルクソールでの熱気球ツアーの中止を決定した。観光客の減少に歯止めをかけたい地元旅行業協会も28日までに、ツアーの全面禁止や安全運航のため厳格な規則適用を政府に求める声明を発表した。

 一方、中東通信は地元検察当局が現時点で事故に犯罪性はないとみていると伝えた。事故をめぐってはエジプト政府の事故調査委員会も原因追及を開始。ツアーを実施したスカイクルーズ社のライセンスに問題がなかったかも調べている。

 [2013年3月1日9時12分 紙面から]

2225チバQ:2013/03/02(土) 18:57:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130302/plc13030217450012-n1.htm
訪日観光客回復、中韓で明暗 「ウォン高」「尖閣」が影響
2013.3.2 17:42 [日韓関係]
 東日本大震災後に落ち込んでいた韓国人の訪日旅行者数が円安ウォン高を追い風に回復しつつある。政府観光局の推計によると、1月の韓国人客は23万5千人(前年同月比35%増)で、震災後の月別最多となった。一方、中国人客は7万3千人(48%減)と低迷、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中対立が影響しているとみられる。

 韓国人客は東京電力・福島第1原発事故に伴う放射性物質への不安で回復が遅く、島根県・竹島の領有権問題で落ち込む時期もあったが、昨秋以降はウォン高が進み、訪日の割安感から回復傾向が強まっている。

 韓国人の日本旅行を扱うハナツアー・ジャパンによると、1月の個人の宿泊手配は前年同月比で約2倍。同社は「団体客の東日本への戻りが悪いが、九州の温泉地などへのツアーが人気で、手配数は震災前を上回っている。2月以降も増えそう」と期待する。

 昨年10月から、成田、那覇両空港と韓国とを結ぶ格安航空会社(LCC)の就航が相次いだことも若年層を中心に訪日の後押しとなったようだ。

 対照的に、中国人客は昨年7月、月別で過去最多の20万4千人を記録して韓国人客を上回る勢いを見せたが、9月の尖閣諸島国有化後、一気にダウン。11、12月は震災直後と同水準の5万人台まで落ち込んだ。

 富士山の眺望で外国人に人気の「富ノ湖ホテル」(山梨県)によると、1月の中国人客は277人で昨年の1476人を大きく下回った。東南アジア各国への売り込みに力を入れているが、外川凱昭社長は「中国より富裕層の絶対数が少なく、減少を補うのは厳しい」と話している。

2226チバQ:2013/03/03(日) 17:34:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130302/kng13030217030003-n1.htm
鎌倉で着物の観光客に割引サービス 神奈川
2013.3.2 17:02

鎌倉市観光協会が行っている着物サービスのステッカー
 神奈川県鎌倉市観光協会は22日まで、着物の観光客に対する割引サービスを行っている。「着物の似合うまち鎌倉」の定着を図るのが狙いで「鎌倉讃歌」と記されたステッカーのある市内の飲食店やみやげ店、建長寺など42の店舗・施設で割引やサービスを受けることができる。サービスを受けるには、鎌倉市観光案内所か観光協会ホームページからクーポンを入手する必要がある。問い合わせは同協会(電)0467・22・3350。

2227チバQ:2013/03/03(日) 17:35:09
http://mainichi.jp/select/news/20130302dde018040012000c.html
エジプト気球墜落:ルクソール観光打撃 3日間、馬車の客が来ない 民主化混乱、事故追い打ち
毎日新聞 2013年03月02日 東京夕刊

 【ルクソール(エジプト南部)花岡洋二、秋山信一】熱気球の爆発事故で日本人4人を含む19人が死亡したエジプト南部の観光都市ルクソールで、経済への打撃を懸念する声が広がっている。11年1月からの民主化運動による混乱の影響で観光客が激減していたのに加え、今回の事故で目玉の熱気球の運航が無期限停止となったためだ。

 名所のルクソール神殿前では2月28日、観光用の馬車が客待ちでずらりと並んでいた。

 馬1頭を所有するハサン・リヤート・ハサンさん(46)によると、この時期は通常なら「繁忙期」。ムバラク前政権時代は1日4組の客がある日も多かったが、この3日間で1組も客がないという。以前は1日平均で約60エジプトポンド(800円)を稼ぎ、経費や生活費を引いても余剰金があった。今は1日30ポンドの馬のえさ代の負担が苦しい。「熱気球の事故でルクソールの観光客はさらに減ると思う。もう私たちにはどうしようもない」と嘆いた。

 近くの市場も、人通りがほとんどない。伝統衣装などを売る店で手持ちぶさたにしていたアハマド・アブデルマジドさん(24)は「モルシ大統領の誕生で治安と経済が安定すると期待したが、裏切られた。事故で、エジプトが『危ない』というイメージが強まりそうだ」と不安そうな表情を見せた。

 人口約50万人のルクソールは、古代エジプト時代の神殿などを見学する外国人観光客からの収入に依存する。大手旅行代理店「メムノン」ルクソール支店の予約責任者、ネグム・シャムスさん(41)によると、支店の利用客は前政権時代のピーク時には1週間平均1200人だった。民主化運動後、一時はゼロ近くにまで減り、再び約300人まで持ち直してきたところへ今回の事故が起きた。

 ルクソールでは熱気球ツアー関連の仕事だけで数千人が雇用されているが、事故後の行政指導で全ての熱気球が無期限で運航停止している。

 旅行代理店「ジェド・エジプト・トラベル」社の経営者、アイマン・シマンさん(46)は運航停止が3カ月近く続く可能性を指摘し、「多くの人は3カ月も待つ余裕はない」と嘆く。それでも「これを機に、気球だけでなく遊覧船やツアーバスなど観光にかかわる全ての人が安全対策を再確認し、より強い体質に生まれ変わるしかない」と語った。

 ◇安全管理の条件「満たしていた」−−エジプト観光次官

 【カイロ篠田航一】エジプト観光省のアフメド・ショクリ次官が1日、カイロ市内で記者会見した。次官は「安全管理の条件は満たしていたが、それでも事故が起きた。さらに管理を徹底したい」と述べ、「亡くなった方々に深くおわびしたい」と謝罪した。

 次官によると、事故を起こした熱気球は定期的な補修作業を実施していたが、最後に点検したのは事故の10日前だった。

 死亡した日本人4人が参加したツアーを主催した「JTBグランドツアー&サービス」の井上康史執行役員によると、遺族は事故現場のルクソールは訪問しない予定。遺族は1日、4人が事故直前に観光したピラミッドなどを訪れたという。

2228チバQ:2013/03/04(月) 22:52:06
>>2207
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/amr13030422050004-n1.htm
「天空の鏡」に感激 ウユニ塩湖、高まる人気
2013.3.4 22:02

うっすらと水が張った雨期のウユニ塩湖。上下が対称となった世界を楽しめる=2月、ボリビア(共同)
 標高約3700メートル。富士山頂とほぼ同じの高さにある南米ボリビア・ウユニ塩湖の人気が年々高まっている。うっすらと水が張る雨期の塩湖は「天空の鏡」と呼ばれ、雨が多い1〜3月には数多くの日本の若者が憧れの光景を一目見ようと遠路はるばる地球の反対側まで訪れる。

 東京都の約6倍、約1万2千平方キロメートルの広大な塩の大地では遠近感がなくなり、トリック写真の撮影を楽しむ旅行者も多い。天候に恵まれれば、夜は満天の星が塩湖の鏡張りに映り、まるで宇宙の中にいるかのような錯覚を楽しめる。日本人旅行者には塩湖の分厚い塩の層を切り出して建材にした「塩のホテル」が評判だ。

 ウユニから足を伸ばせば、標高4千メートルを超えるチリ国境のアンデス山脈でリャマがお出迎え。特殊な藻類で赤く色づいた高山の塩湖はフラミンゴの楽園だ。一年中強い風が吹き付け、巨大な岩が削られた「石の木」を見ることもできる。 (共同)

2229チバQ:2013/03/06(水) 23:17:36
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130306/ngn13030619070002-n1.htm
2年後に迫る新幹線延伸開業、長野県内経済どうなる?
2013.3.6 19:05

北陸新幹線の長野以北延伸開業をいかに経済的好機に結びつけるかを議論したシンポジウム=長野市内
 2年後に迫っている北陸新幹線長野〜金沢間開業は、ストロー効果で観光客が北陸に吸い寄せられて地域経済がしぼむことが懸念される半面、延伸で新幹線の運行本数と輸送人員の大幅増に伴う波及効果が期待されると、プラスとマイナスの両論が渦巻く。景気の回復とともに延伸開業を“好機”と捉え、長野県内経済の活性化に結びつけられるかどうかが問われている。

 「八戸は観光都市ではなかったが、市民を巻き込む取り組みを考え、市民が勝手に観光客が喜ぶ情報をPRするようになった」。1日に「新幹線延伸を活用した地域経済活性化会議」が長野市内で開いたシンポジウムで、東北新幹線新青森までの延伸開業を経験した“先輩”青森県八戸市の八戸観光コンベンション協会の石塚俊哉事務局次長は、延伸開業をプラス効果に変えた経験を話した。

 平成22年の新青森までの開業で最終駅から途中駅となった八戸だが、観光客は増加の一途をたどる。「ないものはねだらない考え方のもと、新しいものをつくるのではなく古くからある地域資源に磨きをかけた」と石塚次長。せんべい汁や朝市、横丁などの食・生活文化を売り出し、早朝の朝市と銭湯という市民の生活習慣を体験する地域密着型の旅行商品の開発などで観光客の心を捉えたという。

 石塚次長は「新幹線の延伸で八戸が通過駅となることが注目を集めるアナウンス効果があった。長野ももう一度、注目されて観光客を呼び込めるのではないか」と、地域資源の掘り起こしをアドバイスする。

 また新幹線の延伸効果を見込む富山県経営者協会の町野利道副会長は「県民の目は東京を向き、長野には向いていなかった。だが40数分で長野と結ばれることで確実に経済交流は深まる」と分析。新潟県上越商工会議所の高橋信雄副会頭は「延伸に新潟県全体が関心がない。県庁が一番近いのは長野だ」と長野県にラブコールを送った。

2230チバQ:2013/03/07(木) 22:07:26
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/03/07/4.html
河口湖水位低下 観光に影 
遊覧船ルート変更、魚繁殖に懸念も


遊覧船が接岸する際の緩衝材になるタイヤが露出した河口湖岸=富士河口湖町船津


 昨年夏以降の少雨の影響で、富士河口湖町の河口湖の水位が低下している。4日現在の水位は、3月の平均水位を約1・2メートル下回った。水位低下で遊覧船はルートを変更し、水深が浅いエリアを避けて運航。ワカサギやフナが産卵する植物や砂地が露出したことで、漁協関係者からは繁殖数の減少を懸念する声も出ている。

2231チバQ:2013/03/09(土) 09:58:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20130308-OYT8T01407.htm
JR 北陸を観光PRへ…新幹線開業の年 秋に

JR西日本金沢支社の三浦支社長(左)から「デスティネーションキャンペーン」の決定通知書を受け取った谷本知事  JR6社は8日、地元自治体などと共同で実施する大型観光宣伝事業「デスティネーションキャンペーン」の2015年秋季(10〜12月)で、石川、富山、福井の北陸3県を取り上げることを決めた。同キャンペーンは1978年から実施し、県が対象となるのは81年以来2回目。北陸3県が合同で選ばれたのは初めて。

 北陸3県は、2015年春の北陸新幹線金沢開業を契機に地元への誘客促進を図るため、同年秋にキャンペーンで取り上げてもらうようJRに求めていた。JR西日本金沢支社は「北陸3県が選ばれたのは新幹線金沢開業という契機があるためで、北陸の食や自然、温泉を最も堪能できる秋の開催になった」としている。

 キャンペーンでは、地元の観光施設などで様々なイベントが行われ、JR各社が駅にポスターを張り出すなどして宣伝する。4月頃に実行委員会を発足させ、14年10月頃から企画を全国の旅行会社などに紹介する。

 三浦勝義・JR西日本金沢支社長は8日、県庁に谷本知事を訪ね、決定通知書を手渡した。

 同キャンペーンは、石川県では81年10〜12月、富山県では83年4〜9月と96年4〜6月、福井県では89年4〜7月と99年7〜9月に実施されている。

(2013年3月9日 読売新聞)

2232チバQ:2013/03/13(水) 22:16:23
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJL1WA6JIJUS01.html
アベノミクス円安で韓国免税店に打撃−日本人客が支出抑制
  3月13日(ブルームバーグ):安倍晋三内閣の経済政策がもたらしている円安の影響が韓国の免税店や観光地に及んでいる。

韓国観光公社によると、韓国を訪れた日本人観光客の数は1月まで5カ月連続で減少。同月は2年ぶりの低水準となった。大韓航空の日韓路線の旅客数は2012年10−12月(第4四半期)に前年同期比9%減り、落ち込み幅は東日本大震災が起きた後の11年4−6月(第2四半期)以来の大きさとなった。

円は昨年12月初めから対ウォンで13%下落。韓国の外国人観光客に占める割合が最も大きい日本人は支出を抑えている。日本人観光客は昨年、韓国に約45億ドル(約4300億円)の収入をもたらした。

ソウルのロッテ免税店で働くキム・スヨンさんは、「これまではもっと多くの日本人観光客が来店して買い物していたが、最近はその数だけでなく利用額も減っている。その一方で中国人観光客が増えている」と語った。

韓国観光公社によれば、昨年11月−今年1月に韓国を訪れた日本人観光客は前年同期比22%減の68万3182人。昨年は約352万人が訪れ、現地で1人当たり平均1273ドルを支出した。同公社と韓国文化観光研究院のデータに基づいている。

原題:Abe’s Weak Yen Policy Erodes Japanese Tourist Spending inKorea(抜粋)

2233チバQ:2013/03/13(水) 22:17:44
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/13/2013031300373.html
ソウル市、ぼったくり被害の外国人に弁償!?
6月から保障制度導入へ

 「韓国人だったんですか。日本人かと思いました。すぐ言ってくださいよ。そしたら遠回りしなかったのに」


 Aさんは最近、タクシー運転手からこう言われた。Aさんは日本の友人と共に釜山行きの韓国高速鉄道(KTX)に乗るため竜山からソウル駅に向かうところだった。余裕を持って出発したが、列車の出発時刻が近づいているのにタクシーはソウル駅周辺をぐるぐる回っていた。いぶかしげな表情を見せたところ、運転手は「どうしましたか。料金がタカイ(日本語で)って?」と言った。韓国語で答えると運転手は驚き、わざと遠回りしていた事実を認めた。


 今月6日には、外国人観光客を相手にぼったくり営業をしてきた違法タクシーの運転手約20人が警察に摘発された。シンガポールからの観光客3人を相手に、ソウル駅から仁川空港まで26万ウォン(約2万3000円)を受け取っていたケースもあった。


 しかし今後は、ソウルで外国人観光客がぼったくり被害に遭った場合、被害金額を補償してもらえるようになる。ソウル市が外国人観光客に対し被害金額補償の案を推進しているためだ。市は12日、このような内容の「公共責任補償制」を今年6月に導入すると発表した。まだ補償対象や基準、支給方法などは決まっていない。


 補償金はソウル市観光協会、旅行協会、韓国訪問の年委員会などと共に基金として用意することが検討されている。韓国観光公社や苦情受け付け窓口の茶山コールセンター(局番なしの120番)で受理される外国人ぼったくり被害申告は年間150件前後だ。


 同市のパク・チンヨン観光政策課長は「外国人観光客の被害補償は『ここまでしてでもぼったくりを根絶したい』というソウル市の意思表明だ」と話した。


クァク・レゴン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

2234チバQ:2013/03/15(金) 21:09:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130314-OYT8T01588.htm
五ヶ瀬スキー場存続の危機



愛好家が集まる五ヶ瀬ハイランドスキー場(2月17日)


 日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」(五ヶ瀬町)が存続の岐路に立っている。運営する第3セクター「五ヶ瀬ハイランド」社長の飯干辰己・五ヶ瀬町長は昨年9月、赤字続きの3セク存続を巡り外部の検証委員会に諮問。検証委は2月末、当面5年間の存続を答申したが、経営改善の努力をしても事業の好転が見込めない場合や、5年間に必要な町の公金支出に町民の同意が得られない場合はスキー事業から撤退すべき、と条件を付けた。経営改善の道筋は見えず、町民の支持を得られるかは不透明だ。

 五ヶ瀬ハイランドスキー場は宮崎、熊本県境にある向坂山(1685メートル)の山頂付近に1990年開業した。

 最初の4年間は町が直営。年間来場者は当初9万人を超していたが、3セク運営で再スタートした94年度からは落ち込み、96年度に初の赤字を計上した。98年度から雲海酒造が経営に参加。経営改善が奏功し黒字に転じたが、同社が撤退した2004年度は夏の台風災害で施設を1年間閉鎖。約4800万円の赤字を記録した。09年度からは損益の目安となる年間来場者数4万人を下回っている。

 町はこの数年、一般会計予算からスキー場運営のために年間1500万円を支出している。リフトや機材の修繕費などにも近年は1年間に約4000万〜6000万円を充てている。

 検証委は公認会計士や大学教授ら4人でつくり、3回の会合を持った。答申では、冬場の雇用創出や宿泊施設の増加などメリットも認めたが、飯干町長に対し「九州の財産であるスキー場の維持に向けた営業が不十分。ソフト部門の強化で集客力改善は可能」「公金支出は町民に対して責任を持って行う必要がある」などと勧告した。

 飯干町長は14日、スキー場の運営について「1年ごとに検証し、存続についてその都度判断していきたい」と話した。経営改善策については「新年度早々に取り組む」とした。

 【解説】県全体で検討の時

五ヶ瀬ハイランドスキー場のある五ヶ瀬町鞍岡地区の住民にとって、冬場の雪は生活に大きく影響してきた。農林業は停滞し、季節労働を余儀なくされてきた。スキー場は積雪を逆手に取った地域振興策として誕生した。しかし、レジャーの多様化や長引く景気低迷から、財政力指数が0・12と県内で最も低い町の大きな負担となっている。

 2004年の台風災害でスキー場に続く道が寸断され、営業が断念された。それまでの固定客は交通の便が良い九重森林公園スキー場(大分県九重町)などに流れたとみられる。

 また、全日本スキー連盟が「遊びが多様化する中で、費用がかかるスキーを楽しむ人が減っているのは確か」と言うように、スキー人口全体の落ち込みが経営改善を阻んでいる。

 町のシンボルと思われているスキー場だが、検証委員会は答申で「鞍岡地区の問題と認識されている現状」と指摘。経営などについて町民が一体となって考える問題だと提言した。

 その視点は同時に、山間部の過疎地の暮らしをどう振興していくのか、県全体で検討する時――という提言であるとも言えるのではないだろうか。(門岡裕介)

(2013年3月15日 読売新聞)

2235チバQ:2013/03/15(金) 23:53:03
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130315/CK2013031502000026.html
旅行者9割弱日帰り 飛騨市観光協が意識調査
2013年3月15日

古い町並み一帯を散策する観光客ら=飛騨市古川町で


 飛騨市観光協会は、観光客の宿泊の有無や満足度などを問う初めての意識調査の結果をまとめた。旅行者のほとんどが日帰りで、宿泊は13%のみ。旅行費用の一人当たり平均の内訳は交通費五千六百円に対し、宿泊費千二百円、外食費千円、お土産代千六百円などで、地元に利益が十分に還元されていない実情が浮かび上がった。

 調査は観光業の伸び悩みを解消するための具体的な方策に役立てようと実施。昨年九月から今年一月まで、市内の観光施設やイベント会場などでアンケート用紙に記入してもらい、三百六十七人から回答を得た。

 旅行者の年齢層は、六十代が最多の30%。五十代19%、七十代16%と続き、若い層が少ない。旅行回数は初めてが43%。次いで五回目以上が20%に達するなどリピーターの多さが目立った。目的では、町並み散策、祭りやイベント、歴史や文化の観光、温泉、体験型ツアーの順だった。

 総合的な満足度では、非常に満足が12%、満足が47%で、不満との回答はほぼなかった。満足の理由は「町並みがきれい」「観光地化していない」など。不満では「みどころがない」「気軽に店に入りにくい」などの意見があった。観光協会職員は「エコツアーなど地域で楽しめるものを増やし、客の滞在時間を伸ばしたい。高山や下呂と競うのではなく地域全体で売り込み、多くの人に来てもらえる仕組みが必要」と話している。

 (島将之)

2236チバQ:2013/03/17(日) 22:37:44
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201303176.html
水陸両用バス、きょうから運行 新しい観光スポットも誕生



2013年3月17日



 陸上と水面を自在に走る「水陸両用の観光バス」に乗って都内を巡るツアーがきょうから始まりました。
 「スカイダック」と名付けられた水陸両用バスは、全長12メートル、幅2.5メートルです。大阪や山梨では既に運行していますが、都内では初めてとなります。スカイツリーの前で行われた出発式では、第1号の乗客となる5人の子どもたちがくす玉を割って運行を祝いました。第1便の乗客は出発を前に「バスで川を渡るんでしょ。それが楽しみ。ただ、水に入るときにキャーって言うかしら」「冥土の土産」などと楽しみにする声が聞かれました。
 コースは2種類あり、そのうちスカイツリー近くを出発するのは1日4便で、周辺の下町スポットを巡ってスカイツリーに帰ってきます。途中、江東区大島の河川敷に造られた旧中川「川の駅」のスロープから水しぶきを上げて水上運行となり、今度は水面から下町情緒を楽しむことができます。所要時間は1時間40分で、料金は大人2800円です。

* この水陸両用バスはスカイツリーのコースに加え、あすからは江東区亀戸周辺を回るコースも運行します。きょう、その発着点に新たな観光スポットがオープンしました。
 水陸両用バスが通るコースにはきょうから亀戸の特産品を販売する施設もオープンしました。この「亀戸梅屋敷」は地元の商店街が運営する亀戸の名産品の販売や観光案内などを行う施設で、水陸両用バスの発着点ともなります。長い歴史を持つ下町ならではの和風建築の中では、江戸切子などの工芸品やここでしか買えないオリジナル商品を販売するほか、伝統工芸の実演なども行われます。江東区の山崎区長は「隅田川は大通り。江東区の運河、河川は横丁。そこに、味わいとか下町の良さとか横丁文化というものを生み出していくのがこれからの下町の観光施策」と期待を寄せます。
 亀戸梅屋敷から出発する水陸両用バスはあすから1日5便運行され、スカイツリー線と合わせて新たな都市観光として期待が寄せられています。

2237チバQ:2013/03/17(日) 22:39:19
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/41051.html
小浜の観光まちづくり 市の浮沈懸け注目の議論

(2013年3月17日午前6時37分)
 福井県小浜市の将来を占う、重要な会議が進行中だ。市中心部のうち、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている「西組地区」を含む「中・西部地域」を舞台に、観光拠点としての魅力アップを図る「市観光まちづくり計画」を策定するための推進会議がそれである。2月1日に発足以来、すでに4回の会議が開かれ、精力的な議論が続けられている。当該地域のまちづくりにとどまらず、市全体の観光誘客に大きく波及する議論だけに会議の行方に多くの市民が注目してほしい。

 ■舞若道開通にらむ■

 推進会議委員は当該地域の住民代表はもちろん、観光団体関係者、一般公募に応じた市民、市議、学識経験者ら幅広い構成とし、小浜商工会議所や県からもオブザーバーを招いた。2014年度の舞鶴若狭自動車道全線開通をにらみ、中・西部地域の魅力アップは市全体の浮沈に関わる。より多くの衆知を集めようとの意気込みが感じられる。

 策定を目指す観光まちづくり計画は第5次市総合計画、市都市計画マスタープラン、西組地区の保存計画など既存計画を踏まえつつ、市中心部の具体的整備を図るいわば決定版。国、県の支援スキーム活用を目指し、計画案策定のめどは5月。その後、市において計画を正式決定するめどは7月に置いている。

 ■ポイントは旧旭座■

 中・西部地域には、数多くの観光資源が含まれる。浅井三姉妹の次女お初の菩提(ぼだい)寺である常高寺、小浜藩主酒井家の菩提寺で境内に八百比丘尼が入定したとの伝説の洞窟がある空印寺、若狭地域最大の秋祭り・放生祭が営まれる八幡神社、かつての茶屋町の風情を残す三丁町など、枚挙にいとまがない。これらが旧丹後街道沿いなどにひしめいている。

■保存から活用へ■

 歴史の薫り高いまちと称される小浜だが、同市では「古いもの、大事なものが失われてきた」という自戒を込めた声を聞くことが多い。地域固有の貴重な資源であっても、活用されなければ結局は廃れてしまう。

 こうした反省から、松崎市長は第1回推進会議の冒頭、「(地域資源を)『残す』から『活用』へと変えていきたい」と呼び掛けた。観光まちづくり計画においても、計画に基づき整備される基盤の上に、地域住民や来街者がさまざまな活動を展開することが望まれているといえる。

 市民には、観光まちづくり計画に議論段階からぜひ関心を寄せてほしい。推進会議は傍聴席も毎回設けられている。注目が集まることで議論が活気づくだけでなく、将来の市民活動が活発化することにもきっとつながるだろう。  (田中 禎浩)

 こうした「外から見たらうらやましいぐらい地域資源がある」(推進会議委員長の川上洋司福井大大学院教授)強みを生かすため、統一テーマや基本方針、具体事業計画などを詰めていくことが同会議の任務。中でも主要課題として浮上しているのが(1)明治に建てられた芝居小屋「旧旭座」の在り方・活用可能性(2)再開発ビル「つばき回廊」商業棟跡地の活用法(3)まちあるきに必要な整備(4)着地型観光を促進するソフト事業―の4点だ。旧旭座については、つばき回廊跡地に移転復元して活用できないかというアイデアを松崎晃治市長が表明した経緯がある。(1)(2)は密接に絡み合った課題で、観光まちづくり計画を策定する上で最重要ポイントになっている。

 旧旭座は明治の芝居小屋の姿を現代に伝える県内唯一のものだが、現時点で文化財指定などは受けていない。文化的価値を重視してそのまま保存する考え方もあるが、活用を支持する委員からは、つばき回廊跡地に移転した上で、芝居小屋の雰囲気を大事にしながら、観光・文化発信拠点として生かしたいとの意見が出ている。推進会議では、旧旭座の移転復元を想定し、具体的な課題の検証を進めることにしたところだ。

 ただ、旧旭座移転には会議内に異論もある。観光まちづくりの象徴にふさわしいか、費用対効果は見込めるか、などがその主な論点。課題検証ではこうした指摘を十分踏まえることが求められるだろう。

2238チバQ:2013/03/17(日) 22:44:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130316/osk13031602000003-n1.htm
泉州を売り込め 観光コースや特産品PR LCC利用客に照準 大阪
2013.3.16 02:00
 ■13市町連携 アジアの記者ら招待

 格安航空会社(LCC)を利用して日本を訪れる個人旅行客を取り込もうと、関空の地元の堺市、岸和田市、泉佐野市など9市4町でつくる「泉州観光推進協議会」が、台湾や韓国から旅行雑誌の記者らを招待して視察ツアーを行った。協議会は泉州地域の魅力を体験できる観光モデルコース作りに取り組んでおり、記者らの意見を参考にしたいとしている。

 関空では、国内初のLCCのピーチ・アビエーションが、昨年5月から韓国、台湾、香港便を相次いで就航。泉州各自治体は観光客増を期待しているが、素通りして大阪市内や京都方面などへ向かっているのが実情。このため昨年9月、9市4町で「泉州観光推進協議会」を設立し、手始めに泉州地域の観光モデルコース作りを進めている。

 今月9〜11日に台湾の雑誌記者らを招待。12〜14日は韓国から旅行雑誌やブログのライターら4人を招き、茶の湯体験ができる大仙公園(堺市堺区)、梅林が見頃の金熊寺(泉南市)のほか犬鳴山温泉(泉佐野市)、だんじり会館(岸和田市)などを案内。宿泊した堺市堺区のホテルでは、各市町がそれぞれの地元の特産品をPRした。

 韓国の女性ブロガー、イレネさん(38)は「大都会はどこも同じ顔だが、地方はそれぞれに魅力があることが分かった」などと評価。一方、「日本の友達でも泉州を知らなかった。まず国内の知名度をあげることが必要ではないか」という厳しい指摘もあった。

 協議会は、中国語や韓国語のガイドブックを作製するほかインターネットでの情報発信も計画。事務局長の垂井究・堺市企画部副理事は「LCC利用者は個人旅行者が多く、団体旅行とは違った楽しみを求めている。泉州から新たな日本の魅力を発信したい」と話している。

2239チバQ:2013/03/18(月) 00:26:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013031702000105.html
花見準備、お早めに 急にポカポカ 民間予想苦戦
2013年3月17日 朝刊


 今年も気象情報会社など民間事業者が桜(ソメイヨシノ)の開花予想を競っている。福岡、宮崎両市が十三日と統計史上最も早い開花(福岡は過去タイ記録)となり、今後も三月は暖かい日が続く見込みのため、おおむね平年より早い所が多い予想。お花見は早めに準備した方が良さそうだ。

 一方、主要事業者で国内トップの福岡市の記録的早咲きを的中させた予想はなく、気象庁が定点観測している「標本木」を対象にした直前予想では福岡市は十八〜十九日だった。「三月上旬の季節外れの暖かさが大きく響いた」(日本気象協会)と説明している。

 東京都心も十六日と、歴代一位タイの早さで開花した。

 見ごろの時期について、ライフビジネスウェザーは「三月末から四月初旬の所が多くなりそう」、気象協会は「九州は彼岸のころ、関東以西の多くは三月最後の土日に花見が楽しめるだろう」としている。

2240チバQ:2013/03/18(月) 00:46:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130317-00000006-rnijugo-life
「男の一人旅」年々増加の兆し
web R25 3月17日(日)7時15分配信

沖縄の商店街の光景。カラフルで様々な書体が並ぶ看板は、どこか異国情緒を感じさせてくれて、見ているだけでも楽しめる 画像提供/PIXTA

風の向くまま気の向くまま、自由に旅をする「一人旅」。実はこの「一人旅」をする人が増え続けているという。『じゃらん宿泊旅行調査2012』によると、2011年度における「一人旅」の件数は「全宿泊旅行件数」のうち約14%。7年連続で増加している。特に20〜34歳男性では前年比2.4ポイント増の23.3%と、彼らが実施した旅の約4分の1が「一人旅」という結果に。


「いつどこへ行って何をするかなど、すべての判断を自身で行えるのが一人旅ならではの魅力。例えば歴史好きなら城を巡るとか、魚が好きなら水族館へ行くなど、自分の趣味に直結した旅先に行き、じっくり時間をかけて見られますからね」

と語るのは、一人旅のベテランで、旅行作家の吉田友和さん。

「ただ一人旅では、旅につきまとう面倒な手続きや、リスクを一人で背負うことになります。そういう状況を楽しめるとなお良いですね」

なるほど。でも、一人旅初心者の筆者からすると、気になるのが「寂しくないのか」という点。吉田さんによれば、一人旅に向いている旅先のポイントがあるという。

「人が多いところや都市部を選びましょう。出会いがあって退屈しないし、公共交通機関が充実している場所の方が一人でも旅しやすいですから。一方、山岳地帯でのトレッキングやビーチでゆったりといった、自然を楽しむ旅は仲間がいた方が楽しいかもしれません」

それらを踏まえたオススメの国内旅行先は?

「個人的には沖縄。一人でふらっと居酒屋に入っても、気さくに話しかけてくれるなど、現地の方々が構ってくれるので飽きません。また、気軽に泊まれるゲストハウスなどが多いのも魅力です。あとは北海道。沖縄と同じく、異国情緒を感じられるスポットが多く、『非日常』を味わえるからです」

さっそく週末あたりに予定を組んでみてはいかが?
(伊藤 裕/GRINGO&Co.)
(R25編集部)

2241チバQ:2013/03/18(月) 00:47:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-35029545-cnn-int
外国人旅行者に優しい国ランキング、最も優しくない国は?
CNN.co.jp 3月15日(金)11時51分配信

(CNN) 世界経済フォーラムはこのほど、世界140カ国の旅行業界の競争力を比較したランキングをまとめた。中でも「外国人旅行者に対する国民の態度」のランキングでは、外国人観光客に最も優しい国はアイスランドとニュージーランド、最も優しくない国はボリビアという結果が出た。

この調査は各国の観光インフラや施設の整備状況、自然資産や文化資産の充実度、治安状況などの項目を点数化して、さまざまなランキングに分類した。相対評価ではスイス、ドイツ、オーストリアを筆頭に、欧州の5カ国が上位を独占した。

項目別に見ると、もてなし度を7段階で評価した「外国人旅行者に対する国民の態度」のランキングでは、アイスランドとニュージーランドが共に6.8ポイントを獲得して首位だった。日本は6.2点で74位だった。

一方、南米のボリビアは4.1ポイントで最下位。多くの観光客が訪れる韓国と中国も、モンゴルなどと並ぶ5.5ポイントで下位にとどまった。各国のスコアと順位は次の通り。
観光客に優しい国ベスト10

1.アイスランド 6.8点
2.ニュージーランド 6.8点
3、モロッコ 6.7点
4.マケドニア 6.7点
5.オーストリア 6.7点
6.セネガル 6.7点
7.ポルトガル 6.6点
8.ボスニア・ヘルツェゴビナ 6.6点
9.アイルランド 6.6点
10.ブルキナファソ 6.6点

観光客に優しくない国ワースト10

1.ボリビア 4.1点
2.ベネズエラ 4.5点
3.ロシア 5.0点
4.クウェート 5.2点
5.ラトビア 5.2点
6.イラン 5.2点
7.パキスタン 5.3点
8.スロバキア 5.5点
9.ブルガリア 5.5点
10.モンゴル 5.5点

2242チバQ:2013/03/18(月) 00:49:12
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35029553/
若者の海外旅行離れは本当か--トリップグラフィックス佐藤和也 (編集部) 2013/03/17 10:00
旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト「トリップグラフィックス」の第66回として、「若者の海外旅行離れって本当?」と題し、昨今言われている若者の海外旅行離れの実態についてまとめている。

 若者(20〜24歳)の海外旅行は、経済的に豊かになったバブル期から増え始め、ピークの1996年には200万人以上に。しかし2010年に海外旅行をした若者は半減近い110万人。また、海外旅行者全体に占める若者の割合を見ても、ピーク時の12.6%に対して2010年は6.8%となり、この数字だけを見ると、若者の海外旅行離れが進んでいるように見えるという。

 ところが、若者の中で海外旅行に行った割合を見ると、ピーク時の100人中20人に対し、2010年は100人中18人。ピーク時とほとんど変わらない割合で、若者による海外旅行が行われている。

 このことから、確かに若者の海外旅行者数は減っているものの、その理由は単に若者そのものの人口が減っているためであり、ここ20年ほど、海外旅行を楽しむ若者の割合自体には大きな変化はないという。最近よく言われている「若者離れ」も同じような実態があるのかもしれないと分析している。

2243チバQ:2013/03/20(水) 23:03:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130319-OYT8T01729.htm
護衛艦見学4時間に短縮 乗組員減負担大きく



(上)護衛艦を見学する観光客ら(舞鶴市で)=海上自衛隊舞鶴地方総監部提供(下)4月からの見学時間短縮を知らせる掲示(舞鶴市で)  舞鶴市の北吸岸壁で土日曜・祝日の7時間、無料で行っている海上自衛隊舞鶴基地所属の護衛艦一般見学が、4月から4時間に短縮される。舞鶴を代表する“観光名所”の一つとして年間5万人近くの来場者がある一方、乗組員が減少し、受け付けなどの負担が大きいため、変更することになった。(藤井浩)

 一般見学は2005年から始め、午前9時〜午後4時に同岸壁で受け付けを済ませると、イージス艦「あたご」などが間近に見られる。20人以上の団体やマイクロバスなどで訪れる場合も、2週間前までに申請すれば応じている。見学時間の7時間は、他基地より3時間程度長く、条件が合えば上甲板に上がって主砲やミサイル発射台を間近に見たり、岸壁から他艦艇を眺めたりできる。

 海自舞鶴地方総監部によると、最近の見学者数は、明治の日露戦争などをテーマにしたテレビドラマ「坂の上の雲」が始まった2009年の8万人を最多に10年が6万6000人、11年5万6000人、12年4万6000人。近年は減少傾向だが、大型連休などには岸壁に人があふれ、前の国道27号に車がずらりと並ぶ。

 一方、開始時の05年頃、8隻あった護衛艦は、国内の海自5基地で最も少ない5隻に減少。これに伴って乗組員も少なくなり、見学者の受け付けや案内などの負担が増え、時間の見直しを検討することにした。

 他基地では、護衛艦16隻を持つ佐世保(長崎県佐世保市)が4時間半、11隻の横須賀(神奈川県横須賀市)は3時間半、8隻の呉(広島県呉市)は3時間(日曜のみ)、6隻の大湊(青森県むつ市)は1時間(12〜3月はなし)となっており、舞鶴でも4月から午前10時〜正午と午後1〜3時の計4時間に短縮することを決めた。総監部内の海軍記念館も同様に見直す予定で、担当者は「やむなく短縮するが、遠方から来て感激してくれる方も多い。今後も喜んでいただけるように努力したい」としている。

 問い合わせは、同総監部広報係(0773・62・2250)へ。

(2013年3月20日 読売新聞)

2244チバQ:2013/03/20(水) 23:29:14
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20130320ddlk35040318000c.html

2階建てロンドンバス:下関観光、利用者増 運行終了前に駆け込み乗車 /山口
毎日新聞 2013年03月20日 地方版

 24日で運行を終える下関市の2階建てロンドンバス「ルートマスター」の利用客が、急増している。終了前に乗っておこうと“駆け込み乗車”する人が多いとみられ、市の担当者は「ここまで反響があるとは思いませんでした。運行終了が決まってから増えても……」と複雑な表情だ。【平川昌範】

 バスは市がサンデン交通に運行を委託し、08年4月から土日・祝日限定でJR下関駅−城下町長府間を4往復してきた。鮮やかな赤色の車体や関門海峡を望むルートが人気を集めた。しかし、11年度の乗車率は約21%で、導入された08年度と比べると半減。また、1962年製造の車両の老朽化に伴い、市は昨年末、運行終了を決めた。

 運行終了が観光案内のチラシや報道で伝えられると、利用客は急増。1月まで1日当たり、乗客数は約100人だったのが、2月は約300人、3月に入ると約400人に上っている。乗車は先着順のため、出発前には長い行列ができるほど。

 行楽日和となった16日。63人分の座席は家族連れらでほぼ満席。下関市石原の主婦、村田聖子さん(33)も運行終了を知り、長男爽一郎君(2)、親戚の赤築瑠璃ちゃん(6)、来人君(3)の姉弟を連れて初乗車した。2階の先頭に座った瑠璃ちゃんは「空を飛んでいるみたいだった」と大喜び。村田さんは「もっと乗っておけばよかった」と運行終了を惜しんでいた。

 今後の運行は春分の日の20日、23日、24日の3日間。市はラストランイベントとして乗車記念証を配布し、役目を終えた車体を関門海峡に面したあるかぽーとに展示する予定という。バスに関する問い合わせは市観光政策課(083・231・1350)。

〔下関版〕

2245チバQ:2013/03/23(土) 11:26:32
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000e040207000c.html
桜満開:異例の早さ イベント関係者は対応に大わらわ
毎日新聞 2013年03月23日 11時20分

 東京の桜(ソメイヨシノ)が統計開始以来2番目の早さで満開になり、例年通りの日程でイベントを予定していた関係者は対応に大わらわになっている。今週末は花見のピークを一気に迎えそうだ。気象庁は24日昼過ぎから夕方の東京地方の天気を雨と予報しているが、降り方は弱く、花が散るほどではないとみている。【神足俊輔、飯田和樹】

 23日午前7時半、東京・靖国神社。この日、近くの日本武道館で卒業式がある東洋大の2年、吉沢藍さん(20)は花見の場所取りをするためにサークル仲間とシートを敷いた。卒業生を送り出す花見は毎年恒例だが、昨年はこれほど花が咲いていなかったという。「とてもきれいで、先輩を送り出すのにはぴったり」

 この季節になると同神社で屋台を出し、花見客に酒を販売している男性(60)は「いつもは10日くらいある準備期間が、今年はほとんどなかった」と話した。最初の営業日となった22日夜は会社帰りのサラリーマンらでにぎわい、約200軒が連なる屋台に列ができていたが「初日にしては少なかった」。屋台営業は金曜から翌々週の日曜までの10日間が原則というが、職場の花見は4月に入ってから行われることが多い。男性は売り上げへの影響について「みんな桜が好きだから、来るんじゃないかな。そんなに心配していないよ」と語った。

 千代田区の千鳥ケ淵で開かれる「千代田のさくらまつり」は29日からの予定を1週間早め、22日からスタートした。「警備の打ち合わせやシャトルバスの増便など、間に合わせるためにバタバタでした」と話すのは、同区観光協会の小池正敏事務局長(52)。皇居周辺で照らされる夜桜のライトアップも同日に設置が完了した。「満開に間に合って、本当によかった」

 照明を担当する「三菱重工空調システム」(品川区)は所有する機材のほぼすべてを、このイベントに使っている。4月7日の終了後は東北地方の花見イベントに使用予定だが、こちらも開花が早まれば間に合わない可能性がある。観光協会は桜が散れば期間内にライトアップを終了する方針だが、同社の担当者は「間に合ってくれるとは思いますが、心配」と話している。

 一方、目黒区の目黒川周辺で4月1〜10日に予定されている「中目黒桜まつり」は前倒し開催も検討されたが、7日にあるメーンイベントの出演者の都合が合わず、日程を変えられなかった。主催する中目黒駅前商店街振興組合の本橋健明理事長(70)は「いつもは4月初めがちょうど見ごろなのに。目黒川に散った桜の花びらもきれいなので、ぜひ訪れてほしい」と呼びかけている。

2246チバQ:2013/03/24(日) 11:54:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000033-sph-soci
「中学生同士でディズニー行けないの?」米国で14歳未満のみ入場禁止
スポーツ報知 3月24日(日)7時5分配信

 米国のディズニーランド(カリフォルニア州アナハイム)とディズニーワールド(フロリダ州オーランド)で、23日から14歳未満のみでの入場が禁止となった。14歳以上の同伴者が必要で、身分証などの提示を求めることもあるという。米国内では「中学生同士のデートもできないのか」と不満の声も出ている。世界的な影響が指摘される中、東京ディズニーランド(TDL=千葉県浦安市)を経営するオリエンタルランドは「年齢制限ルールを策定する予定はない」と導入の動きを否定した。

 子どもが主役の遊園地では異例の制限だ。世界各国に展開するディズニーの本拠地、米国で入場に年齢制限が設けられた。14歳以上の同伴者がいれば問題ないが、13歳のグループなどの入場は認められなくなった。

 17日付英紙「デイリー・メール」電子版によれば、ディズニーの広報スージー・ブラウン氏は、米NBCに対し「入場口に14歳未満とみられるお客様だけでいらした場合は、お声がけさせていただく場合があります」とし「14歳未満だった場合、両親をお呼びさせていただくこともあります」と述べている。

 ディズニー側は「来園者を調査し、複数の児童福祉団体と接触した上でルールを制定した」と経緯を説明。一方で、米国民からは「過剰な規制は夢を壊すことにもつながる」と懸念する声も出ている。米ロサンゼルス・タイムズ紙は、リーディングカンパニーによる新ルール導入に「(世界の)テーマパーク内での子どもの安全性への意識に変化をもたらす」との識者談話を掲載。今後、世界的な影響が出てくる可能性を示唆した。

 一方、今年開業30周年を迎える東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドは、スポーツ報知の取材に「米国での動きは確認しており、問い合わせもたくさん来ているが、テーマパークのルールは国ごとに異なっているので、年齢制限ルールの策定は検討していない」と説明。現時点での年齢制限導入を否定したが、米ディズニー側が企業方針として世界的に要請することになれば、今後影響を受ける可能性もある。

 テーマパーク・遊園地評論家の佐々木隆さん(51)は「日本でこのルールを設けたら批判の嵐が起こるでしょう。親としては、子どもがディズニーランドに行くなら、渋谷へ行くより安心する。中学生は友達同士で遊びに行くのが一番楽しい時期。小学校高学年以上なら同伴者はいらないのでは」と話した。佐々木さんはさらに、米国で最初に年齢制限が設けられたことに「自己責任を重んじる米国では、明確な理由がなければ納得されない。何かのきっかけがあったとしか考えられない」との見解を述べた。

 引き金となったとみられる事故としてデイリー・メール紙などは、発表の1週間ほど前にディズニーワールドで、ミズーリ州の13歳の少年アンソニー・ジョンソン君が、弟ら少年グループとプールで遊んでいる最中に意識を失い、数日後に死亡したことを伝えている。ディズニー側は年齢制限導入との関連については公表していない。

 ◆TDLの年齢制限 入場の年齢制限は一切なく、何歳でも一人で入場できる。ただしアトラクションの利用は7歳未満の場合、すべて16歳以上の同伴者が必要。単独で乗る場合にはアトラクションごとに別途の年齢・身長制限を設定している。

2247チバQ:2013/03/24(日) 12:04:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000071-san-bus_all
花見弁当にもアベノミクス効果
産経新聞 3月24日(日)7時55分配信



百貨店の食品売り場では高価格帯の花見弁当の予約が増えた =21日、松坂屋上野店(写真:産経新聞)
 各地で桜が満開を迎える中、百貨店では弁当など花見向け商戦が佳境を迎えている。円安・株高による景気回復ムードの高まりで、昨年に比べて高価格の商品の売れ行きが好調だ。


 「いつもよりぜいたくに」。松坂屋上野店(東京都台東区)地下の食品売り場。夜桜見物に出かける女性会社員(25)は、京都・山城産のタケノコをぜいたくに使った1890円の花見弁当を選んだ。桜の名所、上野公園に近い同店では今月13日に特設売り場を設置。安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果で積極的となりつつある消費者心理を見込み、弁当の種類を昨年より2割多い100種類に増やしたところ、1千円前後だった売れ筋の価格帯が「今年は豪華な2千円弱の弁当に移った」(担当者)。

 そごう・西武も21日までの1週間で、行楽弁当などの売り上げが前年比約24%増。4千円台後半の豪華弁当にも予約が殺到した。酒類も高価格帯のスパークリングワインが好調で、担当者は「まさにアベノミクス効果」とほおが緩む。

 銀座三越(東京都中央区)は、アウトドア用のグリルなどをそろえ、「スタイリッシュなお花見」を提案。“ワンランク上”の花見需要の増加に対応した。アサヒグループホールディングスの花見に関する意識調査では、「必ず行く」「行くつもり」と回答した人の割合が4年ぶりにプラスに転じた。1人当たりの予算も「1千円台」が減り、「2千円台」が増え、消費意欲の高まりがうかがえる。

2248チバQ:2013/03/24(日) 21:18:13
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130324/trd13032412000006-n1.htm
オーロラ観光の“お国柄”? 涙するサラリーマン、「証拠重視」中国人、おしゃべり奥さん…
2013.3.24 12:00 (1/4ページ)

オーロラを求め、いろいろな国からの人が集まっていたノルウェー・トロムソ
 多くのオーロラ観光客でにぎわう北ノルウェー、トロムソ。観測に臨んだ5日間で幸運にも4日間オーロラに出会うことができ、存分に感慨にひたったわけだが、一方で興味深かったのが、世界各地から集まったツアー客たちの反応だった。


「魂を奪いに」


 他のオーロラ観測地より比較的温暖とはいえ、北極から吹きつけるトロムソの風は見にしみる。寒空の下、いつ現れるか分からないオーロラを待ち、突如頭上に荘厳な光が現れた瞬間は思わず叫び出したくなるほどの感動だった。

 しかし、ノルウェーの言い伝えでは、オーロラに手を振ったり、口笛を吹いたり、歌ったりしてはいけないという。「そんなことをしたら、オーロラの『精霊』が魂を奪いにくる」。オスロから出張がてらオーロラに会いに来たという男性は真剣な眼差しで語った。彼らは子供のときからそう言い聞かされ、オーロラの光が科学的に解明された今でも、言い伝えを大切にしている。「オーロラは特別なもの」と、その男性はいつまでも、静かに空を見上げていた。


「情」の日本人、その一方で…


 初めて目の前に現れたオーロラは、微妙な彩りを放つ雲のようだった。大空に揺れるカーテンのように常に形を変え、ゆらゆらと艶かしく踊る妖精の姿を思わせた。

 「日本人はとても感情的」と、トロムソ郊外・ソマロイでホテルを経営するヒェル・オーヴェ・ヴェーディンさんはいう。この街で生まれ育ち、街の活性化のためホテルとレストランを開業。観光客のツアーガイドも精力的にこなす。多くの外国人とオーロラのすばらしい「出会い」を取り持ってきた。

 ヴェーディンさんが感動したのは、ある日本人サラリーマンがオーロラを見て泣いて写真が撮れないと訴えたシーンだという。「男性は泣いていることにすら気づいていなかったんだ。情にもろいと言われる日本人だが、あんなに感情的だとは」と感嘆する。

 もっとも、そんな情緒あふれる日本人ばかりでないことは当然で、ツアーで一緒になった4人組の日本人学生は調子はずれなほど「ドライ」だった。“草食男子”風の彼らは、ツアーバスの中でも「お前、昼の犬ぞりのにおいがまだする」などとふざけあい、情緒めいたものは皆無。オーロラを見た瞬間こそ「おぉぉ」「すげー」と感動の声が漏れたが、数十分もすると「おまえ、まだここにいる?」「寒くなってきた」「この後どうするんだろう」と撤収モード。別な撮影場所に移り、降り注ぐようなオーロラを目にしても明らかに食傷気味な様子で、大自然の神秘も彼らには荷が重かったのかもしれない。

2249チバQ:2013/03/24(日) 21:18:41

中国人は「見た証拠」重視?


 「日本人と対照的なのが中国人」と、ヴェーディンさんはいう。オーロラを前に、取りつかれたように大騒ぎするのだとか。「まずオーロラの写真を撮り、次にオーロラと自分の写真を撮る。そして、オーロラを見た記念となる品を片っ端から買っていく。ここに来たという証拠写真のためか、僕との写真もみんな撮りたがるんだ」と笑う。

 一緒に話を聞いていたロシアからの女性観光客は、「ロシア人も大騒ぎするところはよく似ている。でも、中国人は負けず嫌い。帰国後、オーロラを見たと自慢できるあらゆるものを持って帰るのでしょう」と同調していた。写真を撮りまくるのは日本人観光客のステレオタイプと思っていたが、今はそうでもないらしい。実際、オーロラツアーで一緒になった中国人観光客は我先に写真を撮っていた。


「チラ見で十分」vs「ずっと見ていたい」派


 ツアーで興味深かったのが英国やドイツなど欧州の観光客の反応だ。なかなか拝めないオーロラを求め、そのためにツアー費を払っているはずなのに、どちらかというと仲間同士のおしゃべりに夢中…という参加者が目立った。観測場所に到着し、夜の冷気の中へ、三脚とカメラを抱えて勢いよく出て行った男性グループが、30分後にはみんなテントへ撤収していた。その後は、ココアを飲んだり、クッキーを食べたり、延々談笑タイムが続く。オーロラが出ているかチェックする素振りもない。そのくせ、偶然現れた野生のトナカイに大騒ぎしたりして、なんとも自由だ。

 その後も、バスが止まると20人ほどの欧州勢が一瞬外に出て、空を見上げオーロラを確認したら、すぐに車内に戻っておしゃべり…といった光景が続いた。

 一方で、欧州勢でも熱心にオーロラを撮りつづける少数派の姿も。ひたすら黙々とシャッターを切る人、撮影方法を確認しながら撮った写真のできばえに一喜一憂するカップル…。撮影時間終了間際、ひとりの白人男性は最後まで名残惜しそうにシャッターを切っていた。奥さんはバスで仲良くなった人とお喋りに興じ、夫が目を輝かせてバスへと戻ってくると「撮れた?」と笑顔で迎えていた。各々の好きなことを尊重する個人主義の表れか、そんな時間の過ごし方もあるのだろう。

 帰りのバスでは「撮った」「うまく撮れなかった」などの声が飛び交っていた。お喋り組がいつの間に撮影したのかは謎だが、だれもが満足そうな笑顔にあふれていたことは言うまでもない。

2250チバQ:2013/03/25(月) 20:21:33
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130325-OYS1T00810.htm
福岡城 往時の風景再現、観光客にCG端末貸し出し



携帯タブレット端末に再現された福岡城の天守閣のCG画像(左)。角度を変えた端末には本丸御殿周辺が表示された(右)(25日午前、福岡市中央区で)=泉祥平撮影 歴史の舞台へタイムスリップ――。福岡市は4月から、国史跡の福岡城跡と鴻臚館(こうろかん)跡(いずれも中央区)を巡る観光客向けに、かつての景観を再現したコンピューターグラフィックス(CG)が見られる専用の携帯タブレット端末を貸し出すサービスを始める。存在したとの説もある城の天守閣なども映し出され、往時の雰囲気に浸りながら散策を楽しめる。

 観光への文化財活用に力を入れている市が3780万円かけて開発。タブレット端末(縦17センチ、横12センチ)には位置情報を把握する全地球測位システム(GPS)を内蔵し、100か所以上のポイントでかざすと、建物があった当時のイメージ画像が表示され、解説の音声も流れる。端末の角度を変えれば、360度の景観を楽しめる。

 画像は文献や発掘資料、当時の時代背景に基づいて再現。城の天守閣については古写真などがなく、存在自体についても議論が続いているが、類推されるイメージ画像を表示し、“論争”についても紹介する。25日には報道陣に公開され、担当者が天守台跡で端末をかざすと、5層の天守閣が鮮やかに浮かび上がった。

(2013年3月25日 読売新聞)

2251チバQ:2013/03/25(月) 20:30:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130323-OYT8T01279.htm
天橋立、舟屋群☆☆  ミシュラン旅行ガイド

 フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」が出版するフランス語の旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」(改訂第3版)で、宮津市の天橋立と伊根町の舟屋群が「二つ星」の評価を受けた。府北部の景勝地が掲載されたのは初めて。

 グリーンガイドは1926年、旅行者向けに刊行。現在、米英など50か国分を出版している。

 日本の観光地を紹介するガイドは2009年、主にフランスで発売。知名度や美観など9基準で評価し、「三つ星」から「星なし」まで4段階に分類する。

 上から2番目の評価の「二つ星」は、9基準を満たした上に、ガイドを編集する調査員が「寄り道する価値がある」と認定した観光地や景勝地に限られる。

 2月に刊行された改訂第3版では、全国41か所を新規掲載した。うち二つ星を獲得したのは、城崎温泉(兵庫県豊岡市)など6か所。丹後半島全体や舞鶴市は「星なし」で掲載されている。

 天橋立の世界文化遺産登録を目指す宮津市は「天橋立を海外にPRする絶好の機会。外国人旅行者を増やしたい」としている。

(2013年3月24日 読売新聞)

2252チバQ:2013/03/25(月) 20:55:19
>>2228
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/amr13032510300001-n1.htm
「天空の鏡」南米ウユニ塩湖に日本人大挙 2年で倍増
2013.3.25 10:26 [旅・観光]

ボリビア・ウユニ塩湖で「UYUNI(ウユニ)」の人文字が湖面に映るように立ち、写真撮影する日本人観光客=2月(共同)
 南米ボリビアのアンデス高地にあるウユニ塩湖を訪れる日本人観光客が急増している。毎年1〜3月ごろの雨期になるとうっすらと水がたまり、雲や人を映す様子が「天空の鏡」として評判になり、ボリビアに入国した日本人は2年でほぼ倍増。雨期は本来オフシーズンで、地球の反対側のへき地にもかかわらず、訪問客の大半が日本人という異様な状況だ。

 真っ青な空に漂う雲。広大な湖の遠くに山や島影が見える。10センチほど水がたまった足元には、空と人、車がくっきりと映し出されていた。標高約3700メートル。空気は薄く、日差しはきつい。

 「天空の鏡」は2009年にテレビ番組で取り上げられたのをきっかけに、CMや音楽CDのジャケットにもたびたび登場。「あの美しい湖面を一生に一度でいいから見てみたい」と、若者を中心に人気が高まった。(共同)

2253チバQ:2013/03/25(月) 20:55:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130320/biz13032022040018-n1.htm
海外の日本酒人気飲み込め 観光庁、酒蔵ツアー推進
2013.3.20 21:58 [旅・観光]

海外で高まる日本酒人気。試飲する英国人男性=17日、ロンドン(共同)
 海外で人気が高まりつつある日本酒を訪日観光の目玉にしようと、観光庁は3月26日、「酒蔵ツーリズム推進協議会」の第1回会合を開く。一般客に酒蔵を開放している酒造会社の取り組みに着目し、他の観光資源と組み合わせた体験型旅行の企画などを促す。訪日外国人観光客へのアピールだけでなく、廃業が続く酒造業界を底上げしたいとして期待がかかる。

 同協議会には、酒造会社や旅行会社などの民間企業や、観光団体、地方自治体などが参加。酒蔵を中心としたツアーの認知度向上などを協議する。

 観光庁が注目するのは、海外における日本食の定着だ。日本食と相性の良い日本酒も注目されており、日本酒の輸出額は米国や香港、韓国向けで増え、平成23年度は17年度比62%増の88億9千万円だった。

 政府は、国内の独自産業を海外に売り出す「クールジャパン戦略」で、日本食材の海外展開を盛り込んだ。政府の緊急経済対策でも、「日本産酒類の総合的な輸出環境整備」を掲げる。

 一方、17年に1400超あった全国の蔵元数は、24年に1260までに減っている。業界団体幹部は「日本酒づくりが内包する文化が外国人にうまく伝えられれば、世界での地位が向上する」と期待している。

2254チバQ:2013/03/26(火) 19:47:57
>>2246
小学生が友達同士だけでディズニーランドに行けるのは千葉県民の特権!
小5くらいに友達同士で行って、家に帰ったのが0時頃で親に怒られたなあ

2255チバQ:2013/03/27(水) 22:20:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&amp;k=2013032600565
駿河湾を挟んで観光振興=静岡

チラシを配る清水マグロまつりのマグマグ(左)と伊豆の踊り子のかおるちゃん=静岡市清水区(鈴木隆智撮影) 「駿河湾フェリー」が結ぶ静岡市と伊豆半島の4市町(静岡県伊豆市、西伊豆町、松崎町、南伊豆町)などでつくる海上交通活性化協議会は、フェリーを使った観光コースを紹介するチラシ「ぐるっと伊豆・駿河路海道」を作成した。駿河湾を挟んだ両地域の交流人口増加と観光振興を狙う。
 チラシでは、静岡市と伊豆半島の観光スポットと1泊2日の観光モデルコースを月ごとに2コースずつ紹介している。チラシは各地の名所や道の駅などに置き、季節に合わせて3カ月ごとに改訂する。
 フェリーは清水港(静岡市)と土肥港(西伊豆町)を約1時間で結ぶ航路を、1日4往復している。同航路は県道223(ふじさん)号として認定予定で、静岡市の担当者は「海抜0メートルから富士山を楽しめるのは珍しい。フェリーを中心に伊豆と一体となり、多くの人に来てもらえるよう情報発信に努めたい」と話している。【もぎたて便】(2013/03/27-08:00)

--------------------------------------------------------------------------------

2256チバQ:2013/03/30(土) 09:36:20
http://mainichi.jp/select/news/20130330ddm010040017000c.html
特集:「近くて近い」台湾 航空自由化、深まる交流
毎日新聞 2013年03月30日 東京朝刊

 ◇スポーツで文化で、震災支援の感謝も忘れない
 日本と台湾は今、より「近くて近い」関係へと発展している。日台航空自由化(オープンスカイ)協定締結によって毎週約350便が双方を結び、互いを訪れる観光客・ビジネスマンは昨年、年間300万人に迫る勢いだった。日台を近づけるのは、文化や観光を通じた交流。そんな市民レベルの付き合いが、新たな日本と台湾の時代を築き上げていきそうだ。

 ◇東シナ海平和イニシアチブを 馬総統呼び掛け
 台湾の馬英九総統は昨年8月5日、「東シナ海平和イニシアチブ」を新たに発表した。この中で馬総統は「釣魚台(日本名・尖閣諸島)を含む東シナ海を『平和と協力の海』にしたい」と提唱した。

 この提案では、日本、中国、台湾は主権争議を棚上げし、東シナ海における行動基準を策定し、資源の共同開発のメカニズムを構築することを呼び掛けた。将来的には▽生態保護、海上救助▽犯罪の取り締まり−−などまで協力を拡大させたい考え。馬総統は「主権は分割できないが、天然資源を分かち合うことは可能だ」と語る。また、昨年9月7日には、この提案の実現に向けた行動計画として、「長期的に見れば、『台日』、『両岸』、『日中』3組のお互いの対話から多国間対話に向けてまい進させ、東シナ海の平和と連携を確実に推進していきたい」と提案した。

 日台間では昨年11月30日、尖閣諸島の海域での漁業権をめぐる日台協議の予備会合を約3年9カ月ぶりに再開。馬政権は同提案を受けた動きとして評価している。

 ◇WBC両軍に「加油(ジャヨウ)」(頑張れ)
 野球が日本から台湾に伝わって100年以上。ともにプロ野球を持ち、多くの名選手を生んできた。日本で活躍した郭泰源、郭源治の両投手、台湾の球団に3年間在籍した渡辺久信投手(現埼玉西武ライオンズ監督)ら日台球界の懸け橋となったプレーヤーも少なくない。

 東京ドームで3月8日に行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2次ラウンド1回戦、台湾対日本は球史に残る名勝負だった。台湾がエース、王建民投手の好投などでリードするが、日本は土壇場の九回2死から井端弘和選手の適時打で追いつき、延長十回に中田翔選手の犠飛で決勝点を挙げ、4−3で勝利。試合時間4時間37分の激闘だった。

 そして4万人を超す観客は、熱戦に興奮しつつも友好的なムードを決して失わなかった。東日本大震災で台湾から受けた支援に感謝の意を示すプラカードを掲げる日本人ファンや、台湾の応援に加わる日本人もいた。

 台湾の謝長亨監督は言う。「感動的な試合だった」。グラウンドとスタンドが一体で、日台の交流史に新たなページを刻む一戦となった。

 ◇待望のタカラヅカ公演
 宝塚歌劇団は4月6〜14日、台北市の国家戯劇院で初の台湾公演を行う。来年で創立100年を迎える宝塚歌劇団。これまでに17カ国で通算24回の海外公演を行ってきた。台湾公演は05年の韓国以来。親日家の多い台湾が長らく希望してきたタカラヅカ公演が、ようやく実現する。

 台湾ではチケット発売開始後、あっという間に完売し、関心は高い。演じるのは星組。星組トップスターの柚希礼音(ゆずきれおん)さん=写真右端=は「大好きな台湾の皆様に喜んでいただける舞台となるよう精進を重ねたい」と意気込みを見せた。

 台湾公演では、高貴な品を盗んだ後に香りを残して立ち去る怪盗を描いた台湾の武〓(ぶきょう)小説「楚留香(そりゅうこう)新伝」(作・古龍)のミュージカル版「怪盗楚留香外伝−花盗人−」も上演される。

 小林公一・歌劇団理事長は「台湾の人気作品とのコラボレーションで新たなタカラヅカをお見せしたい」と話している。

2257チバQ:2013/03/30(土) 09:36:42
 ◇「中正紀念堂」大氷像、雪まつりで存在感
 札幌市で開かれた「第64回さっぽろ雪まつり」(2月5〜11日)で、台湾を代表する建造物「中正紀念堂」を模した大氷像が披露され、多くの観光客を魅了した。中正紀念堂は台北市中心部にあるランドマーク。80年に台湾の蒋介石・元総統を記念して建造され、観光名所としても知られている。

 雪まつりで作られた氷像は高さ10メートル、幅18メートル、奥行き16メートル。メーン会場の大通公園にある「毎日 氷の広場」で展示され、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を作り出した。

 開幕日の2月5日にはお披露目式が行われ、台北駐日経済文化代表処の沈斯淳(しんしじゅん)代表が出席。「氷像を通して台湾に興味を持ってもらい、台湾の魅力を感じてもらいたい」と話し、朝比奈豊・毎日新聞社社長らとともにテープカットした。また、台湾の劇団「舞鈴劇場」のダンサー9人も参加し、伝統的なコマ回しと踊りを一体化させたパフォーマンスで観客を楽しませた。

. ◇3・11追悼式 台湾の代表が「指名献花」
 東日本大震災の発生から2年となる3月11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で開かれ、天皇・皇后両陛下、安倍晋三首相、犠牲者の遺族らが震災で亡くなった方々の冥福を祈った。

 地震が発生した午後2時46分ちょうどに全員が黙とうし、犠牲者に追悼の祈りをささげた。

 献花の際に国名などを読み上げる「指名献花」の対象に台湾の代表が加わった。台北駐日経済文化代表処の沈斯淳代表が出席し、花をささげた。昨年の式典では台湾の代表は各国大使などとは別の「その他」の参列者扱いで、企業や団体関係者と同じ座席が用意され、「指名献花」の対象からも外されていた。

 台湾は震災発生直後に被災地へ救援隊を派遣したほか、多数の救援物資を提供。また世界最大規模となった約200億円の義援金の多くは一般市民が自発的に贈ったものだった。

2258チバQ:2013/03/30(土) 15:02:59
http://mainichi.jp/select/news/20130330k0000e040180000c.html
目黒天空庭園:空に浮かぶ公園、高速JCT屋上に
毎日新聞 2013年03月30日 11時14分(最終更新 03月30日 11時33分)


首都高速大橋ジャンクションの屋上にオープンした「目黒天空庭園」=東京都目黒区で2013年3月30日午前9時9分、本社ヘリから撮影
写真特集へ 首都高速道路大橋ジャンクション(東京都目黒区)屋上の区立公園「目黒天空庭園」が30日、オープンした。同区が首都高速道路から占用使用許可を受け、都市公園法に基づく立体都市公園として整備した。

 公園は、最も低い部分で地上11メートル、最も高い部分で同35メートルで、高低差は約24メートル。延長距離は約400メートルで、平均勾配約6%のループ状の形状になっている。園内には草花が植えられ、富士山を望むことができる展望台デッキもある。開園時間は午前7時から午後9時まで。

2259チバQ:2013/03/30(土) 23:13:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303300055.html
'13/3/30
岩国の観光客数が12%増


 岩国市は2012年の観光動態調査をまとめた。観光客数は約334万3千人と、東日本大震災の影響で合併後初めて300万人台を割った前年から12%増え、例年並みに回復した。福田良彦市長が29日、会見で発表した。

 国名勝錦帯橋の渡橋者数は、前年比4・5%増の約69万8千人だった。昨年12月の岩国錦帯橋空港開港に合わせた首都圏でのPRなどで、観光客の割合は関東からが2・8ポイント増の21・1%。福田市長は「開港を生かした観光振興をさらに推進し、13年はより良い結果を出したい」とした。

 ただ、今年は前回28万人が訪れた米海兵隊岩国基地の日米親善デー(5月)の中止の可能性もあり、観光客数に影響しそうだ。

 市観光振興課によると、13年1、2両月の錦帯橋の渡橋者数は、ともに前年比1万人増。今年のえとが巳(み)年でもあり、国天然記念物「岩国のシロヘビ」の観覧施設への来客数は、前年の2・5倍に増えた。同課は、早くも開港効果が出ているとみる。

2260チバQ:2013/03/31(日) 02:27:25
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2011/08/post-375.php
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない
2011年08月29日(月)09時00分
今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔8月24日号掲載〕

 日本がここまで世界の笑いものになる例がほかにあるだろうか──人気グループ「嵐」が日本観光を呼び掛ける観光庁のキャンペーンだ。観光庁は日本を、歴史的な遺産も自然もなく、若者が君臨する国として世界に宣伝したいようだ。

 豊かな文化がある日本で、なぜ外国人観光客が少ないのか。以前から不思議だったが、なるほど観光庁のせいだったのだ。今回のキャンペーンは日本のイメージをおとしめるために北朝鮮のスパイがたくらんだのかと思うほど。だが日本を笑いものにしているのは日本人自身だ。

 知的な読者を前に非常に心苦しいが、観光庁が制作したPR映像を見ていない人のために内容を説明しなければならない。これを読んで、見たくないと思ってもらえれば本望だ。

 嵐のメンバーがそれぞれ日本の観光地を訪れ、招き猫のまねをして「ニャー」と鳴く。それだけだ。この映像は7月から世界133カ国・地域の在外公館、国際空港や飛行機、駅のモニターなどで流れている。要するに観光庁が宣伝しているのは嵐で、日本はそのステージにすぎない。制作費はもちろん、国民の税金だ。

 嵐の顔はアップになるが、景色はほとんど映らない。せっかくの沖縄も太陽は見えず、砂浜はぬかるみのよう。北海道は食堂が、鹿児島は通りが映るだけだ。

 もちろん、京都の祇園も金沢の兼六園もなし。日本は美しくて洗練されたモダンな国だと外国人に思わせそうな、美しい映像は一切ない。「嵐の日本」は何もかも、彼らの甘ったるい曲のように安っぽい。日本の素晴らしさの源が破壊され、汚され、ばかにされている。

 時間を味わうはずの茶室の場面は3秒ほど。舞妓は嵐にニャーと鳴かせるための添え物だ。祭りは腹立たしくなるような踊りを嵐が披露する場で、数百年の伝統を受け継ぐ踊り手は無視されている。

 世界屈指の美食の国で、嵐が食べるのはソフトクリーム。ソフトクリームを食べに日本へ来ようと思う人がいるだろうか。寺を訪れた嵐は僧に木の棒でたたかれる。たたかれるために旅行をする人は私の知る限りいないのだが。

 7月の記者会見で観光庁の溝畑宏長官は、PR映像が世界133の国と地域で流されると胸を張った。そのうち129の国と地域では大半の人が嵐を知らないから、映像を見たいと思う人も多くないだろう。日本にとってはありがたい。

 私は日本のメディアが何か批判するだろうと思っていたが、とんでもなかった。情報番組『ミヤネ屋』で司会の宮根誠司は、あらためて日本はいいなと思ったと言い、共演者たちも同意した!

■レディー・ガガをPR大使に

 私は記者会見で溝畑長官に、ロバート・デ・ニーロやジャッキー・チェンなど、日本好きで知られる著名な外国人を起用してもよかったのではないかと聞いた。外国人は、自分のお気に入りの国の最高のPR大使になれる。彼らの意見は中立的だとみんな知っているからだ。

 先頃レディー・ガガが日本を訪れたことは結果として日本のPRになったが、溝畑はそのような形は考えていないと答えた。彼はさらに、「なでしこジャパン」が日本観光の後押しをするだろうと言った。しかし、日本の女子サッカーに関心のある外国人はまずいない。

 日本はなぜ「最高の顔」で自分を売り込もうとしないのか。洗練された職人や建築家、知識人、画家、料理人ではなく、国内限定のスターを宣伝に使うなんて。

 日本には高級志向の観光客にふさわしいものがそろっている。彼らは人数は少なくてもお金をたくさん使い、訪問先を破壊しない。観光庁がターゲットとする団体客は、訪問先を破壊して帰るだけだ。

 素晴らしい国を自らばかにする。そして、その現実を誰も理解していない。日本人はそれで本当に構わないのか。

2261チバQ:2013/03/31(日) 02:27:44
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2012/11/post-585.php
国内事情を優先する観光庁のピンボケ具合
2012年11月05日(月)09時00分
今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔10月31日号掲載〕

 ニューズウィークに寄稿すると、実に大きな反響がある。昨年8月、私はこのコラムで人気グループ「嵐」を起用した観光庁のキャンペーンを批判した(「嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない」)。すると今年の夏、何と観光庁を統括する国土交通省からお呼びが掛かり、次のキャンペーンへの意見を求められた。記者も同席する公の会合だったから、ここで書いても差し支えないだろう。

 国全体が鎖国状態にあるような状況下で日本に来てくださいと海外に宣伝するのだから、確かに観光庁もツライ立場にある。私が参加した会合の数日前には当の国交省の羽田雄一郎大臣が靖国神社を参拝し、誘致したいはずの中国、韓国の人々を怒らせた。観光業が振るわない責任を、観光庁だけに押し付けるのは理不尽だろう。

 とはいえ、日本を観光立国にできるような名案は今回の会合でも出なかった。広告代理店はスローガンを5つ提案したが、うち4つは同じネタの使い回し。「シンプルな楽しみ。ユニークな宝」「ユニークな宝。シンプルな楽しみ」という具合だ。観光庁はこの見事なアイデアに、どれだけの金を支払ったのだろう。

 最大の問題は、観光庁の目が外国人ではなく国内を向いていること。観光客の視点に立つというより、観光地ありきで物事を進める。その何よりの証拠が、キャンペーンの目玉に選ばれた観光地だ。

 私なら、どこを選ぶだろう。ちょうど取材で九州を旅行してきたばかりだったから、アイデアはどんどん湧いた。

■被災地の支援と観光誘致は別

 英情報誌モノクルで「世界で最も住みやすい25都市」の1つに選ばれた福岡がいいだろうか。雲仙や長崎も捨て難い。長崎では、江戸時代にオランダ貿易の拠点だった出島が復元されている。

 キリシタンの歴史を秘めた平戸もいい。日本に住んだ最初のイギリス人、三浦按針ことウィリアム・アダムズや、日本に住んだ最初のフランス人、フランソワ・カロンが働いた町でもある。アダムズの生涯はジェームズ・クラベルの小説『将軍』のモデルとなり、TVドラマとして人気を博し、ミュージカルやゲームまで作られた。平戸が世界的に有名なことに気付いていないのは、日本人だけ。島原や長崎に残るキリシタンの歴史遺産も、もっと注目されていいはずだ。

 徳島市の阿波踊りを「日本版リオのカーニバル」としてPRする手もある。10万人が踊る世界最大級の祭りが海外で知られないのは、宝の持ち腐れだ。

 あるいは35カ国以上で製作・放映されている料理コンテスト番組『マスターシェフ』の日本版を企画してはどうか。世界から挑戦者を集めて懐石料理の腕を競わせれば、日本の女の子しか見ない嵐の映像より注目を集めるだろう。

 観光庁の今年度予算は103億円だが、どうやら観光庁はその使い道を自由には決められないらしい。今回、PRキャンペーンの目玉に選ばれたのは東北地方だった。これは純粋な観光地選びというより、財務省による政治的判断も働いた結果だと考えられる。

 東北を支援したいという財務省の善意は立派だし、確かに東北には名所がたくさんある。けれども東北は外国人観光客、特に初めて日本に来る外国人にイチ押しで薦められる観光地ではない。東北は自然の脅威と恵み、そこに住む人々のたくましさを感じる場所。震災で甚大な被害を被ったのは非常に残念だが、それが東北を日本で最も楽しい観光地だと外国人に売り込む理由にはならない。

 日本に暮らして17年。私を訪ねて来た友人や親戚は一様に、日本に驚嘆して帰った。生涯最高の旅だったと喜ぶ友人も多い。日本にとって最高の観光大使はこうした人々だ。政府は原点に立ち返り、旅行者を最優先に考えたほうがいい。「お客様は神様」なのだから。

2262荷主研究者:2013/04/01(月) 00:58:57

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130309f
2013/03/09 10:46 秋田魁新報
アパホテル県内初、秋田市に進出 「はくと」買い取り営業

21日からアパホテルとして運営されるホテルはくと

 総合都市開発のアパグループ(東京)が、秋田市千秋矢留町の「クルーザーバレー・ホテルはくと」の土地、建物を買い取り、21日から「アパホテル秋田千秋公園」として営業を始める。県内にアパホテルがオープンするのは初めて。

 ホテルはくとは、鉄骨造り10階建てで客室は134室。分譲マンション販売のフナコシヤ(札幌市)が1999年、経営破綻した協働社から土地、建物を購入し、「ホテルはくと」の名称を残して営業を継続。2007年7月にリニューアルオープンした。

 しかし、その後、JR秋田駅周辺のホテルとの競争で苦戦を強いられ、売り上げが思うように伸びなかった。東日本大震災以降は、稼働率が1割程度にとどまる日もあり、ホテル経営はフナコシヤの不採算事業になっていたという。

 全国で192ホテルを運営するアパグループは、チェーン拡大計画の一環でホテル購入を決定。今後、全室に32型以上の大型液晶テレビを導入するほか、オリジナルブランドのベッドを設置するなどし、順次、ホテルをリニューアルしていく。

2263チバQ:2013/04/01(月) 22:35:15
>>2252
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130401/amr13040112390006-n1.htm
ボリビア・ウユニ塩湖 空を踏むような不思議な感覚 
2013.4.1 12:38 (1/3ページ)

SANKEI_EXPRESS__2013(平成25)年4月1日現在(12、13面(見開き))
 南米ボリビアのウユニ塩湖は、富士山頂とほぼ同じ標高約3700メートルに広がる、塩の大地だ。約1万2000平方キロに及ぶたぐいまれな景観は、ボリビアを代表する観光地として世界中の旅行者を引き寄せる。

 特に人気なのが、毎年12月から3月中旬までの雨期に塩湖に水が張り、巨大な鏡となって大空を映し出す「鏡ばり」と呼ばれる風景。ひと目見ようと、3月初旬、ウユニを訪れた。

 午後3時、四輪駆動車に乗り込みウユニの町を出た。土ぼこりをあげ1時間ほど走る。すると、強い日差しを浴びながら、労働者が黙々と、シャベルで高さ1メートルほどの塩山を築いていた。

 私が乗った四輪駆動車のドライバーは、フランスという名で片言の日本語も話す陽気なボリビア人だ。以前は隣国チリで働いていたが、家族がいるボリビアに戻り、観光ドライバーの仕事に就いた。「塩湖には大量のリチウムが埋まっている。電気自動車の電池にはリチウムが必要だから、きっと将来ボリビアに多くの富をもたらしてくれるはず」と誇らしげに案内をしてくれた。

 どこまで走っても、真っ白な大地が続く。遠方に山々が見えるだけで、道しるべも何もない。フランスに尋ねる。「何を頼りに走っているの」と。彼は得意げな様子で答える。「周辺の山々、走行距離、わだち。夜は星、塩湖近くの村の明かり」と。星を頼りに走るなんて、まるで地上の航海士のようだ。

 やがて浅い水たまりがポツポツと現れ、車が速度を落とした。水たまりがつながり、うっすら白い雲をかぶった青空が地上に姿を現した。曖昧になる天地の境。長靴を履き、車を降りた。地上を歩いているのに、空を踏むようで、視界を遮るものもない。遠近感が狂う。言葉も出ない。ただ、不思議な気分になった。

 ≪刻一刻、表情変える鏡張りの景色≫

 鏡張りの景色は、太陽が沈む時間帯になり、さらに驚きをもたらした。

 夕焼けに染まる雲が空や太陽を覆う。色も、雲の形も、太陽の輝きも刻一刻と変化し、それらを水面が静かに映し出す。じっくり眺めているうち、時間の感覚を失ってしまった。気がつくと深い闇が辺りを包み込み、夜を知った。

 翌朝4時にホテルを発ち、つんと冷たい空気が張った夜明け前の塩湖に立つ。空気に色がついたように、真っ青な空間が広がる。太陽が顔を出し始めると、寄り合っていた雲が徐々に空に散らばっていき、昨晩とはまったく違う景色を描いた。

 毎朝毎晩、こんな繊細で美しい景色を目にしているなんて。観光ドライバーのフランスがうらやましくなった。そう告げると彼はニヤッと笑い、iPhoneで今まで撮影したお気に入りの夕焼けや朝焼けの写真を見せてくれた。日によって塩湖の表情はまったく異なる。これなら、毎日見ても飽きることがないだろう。小さな画面に流れる、目を見張るような景色にしばし見入った。

 ツアー終了後に見たニュースによると、ウユニ塩湖のリチウム抽出実験には、日本の独立行政法人や企業が関わっているという。観光に限らず天然資源開発でも、今後日本とウユニ塩湖の関係は深まっていきそう。そんなうれしい予感を覚えた。(写真・文:フォトグラファー 緑川真実(まなみ)/SANKEI EXPRESS)

2264チバQ:2013/04/01(月) 22:52:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000554-san-bus_all
東京ディズニーランドとシー、昨年度の入園者数が過去最高に
産経新聞 4月1日(月)17時28分配信

 オリエンタルランドは1日、2012年度の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の合計入園者数が前年度比8・5%増の2750万2000人となり、1983年4月の開園以来、過去最多を記録したと発表した。

 TDSで7月に新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」が稼働、TDLで新たに「夏祭り」などの催しを増やしたことが奏功、入園者数は08年以来4年ぶりに増加へ転じた。また夏場など書き入れ時の天候にも恵まれ、これまでの最多記録だった08年度の2722万1000人を上回った。

 開園以来の累計入園者数は計5億6769万4000人となった。
.

2265チバQ:2013/04/03(水) 22:54:57
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2013040302100005.html
着物姿で金沢 満ちる思い出 観光客向けレンタル
2013年4月3日

金沢市内の観光ができる着物レンタルサービス


呉服店「和風館 四季」 
 金沢市のひがし茶屋街近くにある呉服店「和風館 四季」(同市東山)は、観光客向け着物レンタルサービス「金沢 着楽々(きらら)」を始めた。北陸新幹線開業で訪れる人に、加賀百万石の歴史情緒が漂う金沢の街を着物で歩いてもらうことで、思い出づくりを演出する。 (村上豊)

 インターネットで三日前までに予約するシステムで、季節に応じた好みの街着や浴衣を選んで専門のスタッフにコーディネートしてもらい、来店して着付けする。約百種類の着物を用意する。市内のホテルと提携するほか、旅行雑誌などを通じてPRする。

 料金は当日返却プランが四千二百円(肌着、長じゅばん、帯、足袋、草履、小物などセット)、夜の食事に出かけられる翌日返却プランは六千三百円で、宿泊するホテルで返却できる。結婚式で使う振り袖などの着物レンタルと違い、低価格の料金を設定した。

 ひがし茶屋街や兼六園周辺、武家屋敷跡といった名所を着物で散策する姿を、専門のカメラマンが同行して撮影するプランも六千三百円からある。写真はDVDに記録して後日郵送する。

 店顧問の篠原勉さんは「着物ファンを増やしたいと思い始めた。北陸新幹線で首都圏などから来る観光客に、日本の伝統文化が残る金沢で、和の装いを楽しんでほしい」と話す。

 問い合わせは「和風館 四季」=電076(252)4931=へ。

2266チバQ:2013/04/03(水) 22:56:12
い・いや、前にやったけど。京都は自転車でめぐるには広い&坂が多いと思った
http://www.news-postseven.com/archives/20130402_179610.html
京都観光「レンタサイクルがお勧め。電動式もあり」と京都通
2013.04.02 16:01

 寺社をバックに咲き乱れる桜、舞妓さんにおいしい料理といえば、京都! 京都をよく知る人たちに、多くの観光客で賑わう観光シーズンの交通事情について聞いた。

 観光シーズンの土日は車両が一方通行になる道が増える。

「そうなると迂回をしなくてはならず、時間も食いますし、渋滞に巻き込まれる可能性も大。だからおすすめは、車ではなくレンタサイクル。特に嵯峨のエリアはお寺とお寺が離れたところにあるので、自転車で回るのが効率的。最近は電動アシスト式自転車もあり、坂道も楽に走れます」(大阪府・41才・主婦)

「レンタカーで行って大失敗しました。市内はどこも大渋滞で駐車場も少ない。京都は歩く町ですね」(東京都・41才・美容師)

 バスなら格安で観光スポットに直通も出ている。

「大阪から出ている阪急バスは天橋立にも直行でいけて、2600円と電車に比べて半額程度。3時間もあれば大阪から着くので、重宝しています」(大阪府・36才・主婦)

 また、桜や紅葉の観光シーズンになると京都のホテルはとりにくいといわれている。

「私は大阪か滋賀のホテルをとるようにしています。大阪ならJRで京都まで電車で30分、滋賀県大津なら10分ぐらいでつくので、立地もいいし、京都より断然空いていて安い。観光シーズンの土日は大阪の梅田から嵐山への臨時直通列車も出るのでアクセスもいいですよ」(東京都・29才・会社員)

 観光タクシーの中でも人気1位2位を争うのがヤサカタクシー。乗ると幸せになれるという四つ葉のマークのタクシーだ。

「営業車約1400台のうち4台しかないため、京都に住んでいてもなかなか見ることができないのですが、“本社に近い大宮付近だと午前中に見る確率が高い”と友人。真偽のほどはわかりませんが友人は一度、乗ったことがあって乗車記念カードをもらえたとか」(京都市・40才・主婦)

※女性セブン2013年4月11日号


--------------------------------------------------------------------------------

2267チバQ:2013/04/03(水) 22:57:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/454603.html
新幹線効果で100万人観光圏 函館・青森・八戸・弘前が結束(04/03 10:38)
青函圏観光都市会議を設立し、記者会見する(右から)工藤寿樹函館市長、小林真八戸市長、葛西憲之弘前市長、鹿内博青森市長=3月30日、弘前市
 函館市と、青森県の3大都市である青森、弘前、八戸の各市が設立した「青函圏観光都市会議」が本年度から本格始動する。4都市の総人口は政令指定都市並みの100万人。2016年3月に予定される北海道新幹線開業で所要時間が大幅短縮される効果を生かし、津軽海峡を挟んだ一大都市圏に―。そうした思いはとりわけ青森県側に強いようだ。

 青森県側は、新函館延伸で新幹線の終着駅を失うが、それでも函館との連携に積極的だ。その理由として、10年12月の東北新幹線新青森開業の効果が思うように上がっていないことが挙げられる。

 今後の展開について工藤函館市長は「会議ばかりではなく、具体的な行動を起こしたい」と呼び掛ける。本年度は仙台での共同イベントなど9事業を実施。開業直後の16年度に青函圏博覧会(仮称)の開催を目指す。<北海道新聞4月2日朝刊掲載>

2268チバQ:2013/04/04(木) 20:56:20
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130404_11
東北観光盛り上げへ 各社が工夫凝らしたツアー

--------------------------------------------------------------------------------
   東日本大震災後に苦戦している東北地方の観光業を盛り上げようと、大手旅行会社が地元の大型イベントを目玉にするなど工夫を凝らしたツアーを相次ぎ投入している。

 最大手JTBは、東北の代表的な六つの祭りが集まり福島市で6月1、2日に開かれる「東北六魂祭」を訪れるツアーに力を入れる。日本旅行は女性同士で旅行する「女子旅」をターゲットに、NHKの大河ドラマ「八重の桜」の主人公、新島八重の出身地である福島県会津若松市を散策するツアーを販売する。

 一方、被災地の復興に向けた旅行会社社員のボランティア活動も広がっている。

 阪急交通社の社員24人は3月中旬、震災で被害を受けた三陸鉄道南リアス線の平田駅(釜石市)を訪れて雑木や雑草を伐採した。三陸鉄道は来年4月の全線再開に向けて利用客数の回復が不可欠で、幹部は「旅行会社には震災前を上回るツアー客を送ってほしい」と期待する。

(2013/04/04)


Ads

2269チバQ:2013/04/04(木) 20:57:58
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20130404ddlk20040023000c.html
桜前線:北上中 昨年より2週間早く 「観光客が分散」気をもむ関係者 /長野
毎日新聞 2013年04月04日 地方版

 3月に温暖な気候が続いたことが影響し、県内では昨年より2週間ほど早く桜前線が北上している。松本城(松本市)でも3日、開花宣言されるなど春の信州に彩りを添える一方、多くの地域で一気に開花することで各地の桜祭りなどでは「観光客が分散する」と関係者は気をもんでいる。【小田中大、巽賢司】

 県内の桜の開花状況は、飯田市の大宮通りや飯田市美術博物館の古木「安富桜」など南信で満開が続出している。1日には伊那市高遠町の高遠城趾公園が昨年より15日早く、83年の観測開始以来最も早い開花宣言をした。日本気象協会が3日に発表した桜開花予想では、長野市で昨年より10日早い8日、大町市は同9日早い16日の開花を予想している。

 開花が急速に早まったのは、3月に好天が続き、気温が高い状態が続いたためだ。長野地方気象台によると、3月の平均気温は飯田市の7・9度(平年差プラス2・3度)を始め、松本市6・8度(同2・9度)▽諏訪市5・7度(同2・3度)−−など各地で気温が上昇。21の観測所で3月としては最も高い平均気温を更新した。3月は日本海側で寒気が発達した影響で県内に暖かい南風が流れ込み、気温が上昇。同気象台は「高気圧にもよく覆われたため、記録的な高温になった」と分析している。

 一方、予想以上に早い桜の開花に名所を管理する行政関係者などは困惑している。例年約20万人の人出がある高遠城趾公園。毎年、開花時期に合わせてツアーバスなどが4月16日ごろに公園を訪れるが、同公園を管理する伊那市観光課の伊藤隆博課長補佐は「今年は花がそこまでもつかどうか」と心配する。伊藤課長補佐は「桜があまりに早く終わってしまうと、ツアーの中止などで人出が減少する恐れもあるだろう」と話す。

 また、昨年より14日早い1日に開花した上田城跡公園(上田市)では5〜21日に「上田城千本桜まつり」が開催されるが、市観光課は「他地域と満開時期が重なると客足が分散する」と懸念する。祭りは今年が10周年で、同課は「イベントなどを多くそろえて人出を増やしたい」と話した。

 ◇昨年比13日早く松本城でも開花
 松本市の松本城管理事務所は3日、松本城のソメイヨシノの開花を宣言した。昨年より13日早く、過去10年では07年と04年に次いで3番目に早かった。

 同事務所によると、3日午前8時ごろ、城北側の観測木に10輪以上花が咲いているのを職員が確認。城の北東側などでは既に3分咲きの桜もあり、天守閣を背景に写真を撮影する通行人や観光客らの姿も見られた。

 同事務所は6〜13日午後5時半〜同9時に「夜桜会」を開催。本丸庭園を無料開放し、雅楽の演奏会を開き、茶席を設ける。また、5〜14日には松本城周辺の桜をライトアップするイベント「光の回廊」もある。【福富智】

 ◇ソメイヨシノが巨大なアーチに 飯田で満開
 飯田市内の桜の名所、大宮通り桜並木は平年より8日、昨年より15日早く1日に満開となった。市中心部から大宮諏訪神社にかけての約700メートルに150本ほどのソメイヨシノが植えられている。中央分離帯の両側の幹から伸びた枝を見上げると、巨大な桜のアーチをくぐっているような感覚になる。

 地元の人たちでつくる大宮通り桜保存会の武田年史会長(72)によると、60年以上前に防火帯だった場所にソメイヨシノを植樹したのが桜並木の始まり。7日午前9時〜午後3時には付近が歩行者天国となり、恒例の大宮通り桜まつりが開かれる。武田会長は「そのころにはかなり散っているかもしれない」と心配する。まつりは雨天中止。【横井信洋】

2270チバQ:2013/04/04(木) 20:58:48
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130404ddlk42040394000c.html
定期観光バス:平戸市内周遊、週4日に増便 /長崎
毎日新聞 2013年04月04日 地方版

 平戸市内を周遊する定期観光バスが、今年度から週4日に増便することになった。昨年度は土日だけだった。

 市観光課によると、周遊型観光バスは今年度で5年目を迎え、今月26日から来年3月末日まで206日間、運行する。生月ルート(午前9時〜正午)と平戸オランダ商館ルート(午後1時半〜同4時半)の2ルートで、それぞれ▽高校生以上1500円(有料施設入場料含む)▽小中学生500円(同)▽小学生未満無料−−となっている。

 運行日が土日の前後1日ずつ増えたことで、同課では12年度の1600人から900人多い2500人を見込んでいる。

〔長崎版〕

2271チバQ:2013/04/04(木) 21:31:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/k10013686641000.html
大型連休の旅行客 過去最多か
4月4日 20時30分大手旅行会社のJTBは、ことしの大型連休期間に国内や海外を旅行する人の数は、景気回復への期待感などを背景に2279万人余りと、調査開始以来、最も多くなるという見通しを発表しました。

発表によりますと、ことしの大型連休を含む今月25日から来月5日までの間に、国内や海外を旅行する人の数は合わせて2279万6000人と、昭和44年の調査開始以来、最も多くなる見通しだということです。
これは、国内の旅行者が去年の同じ時期より1%増えて2223万人と、これまでで最も多くなる見込みになっていることが大きな要因です。
国内旅行では東京スカイツリーなど東京周辺のほか、NHKの大河ドラマ「八重の桜」の舞台となっている福島県を中心とした東北地方の人気が高いということです。一方で、海外旅行は、暦の関係でことしの大型連休は長い休みが取りにくいことなどから、56万6000人と最も多かった去年よりも5%減って5年ぶりに減小する見通しです。
JTBでは「景気回復への期待が高まっていることを反映して交通費や食費などを含め旅行にかける費用も、国内旅行、海外旅行ともに前の年を上回りそうだ」と話しています。

2272チバQ:2013/04/04(木) 22:00:49
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130404/tky13040418500001-n1.htm
閉館企画で締めのもてなし ホテル西洋銀座
2013.4.4 18:47

ホテル西洋銀座の特大モンブラン=東京都中央区
 小規模で高級なスモールラグジュアリーホテルとして外国人にも人気のホテル西洋銀座(東京都中央区)が、5月末に閉館するのを前に、最後のもてなしキャンペーンを繰り広げている。著名人から別れを惜しむ声も上がっている。

 ホテル西洋銀座は「西洋スタイルの建物に日本旅館のきめ細かなもてなし」を基本に昭和62年にオープン。銀座の中央通りに面する抜群の立地で、宿泊者の相談に乗る「コンシェルジュ」、執事のように要望に応える「バトラー」といったサービスをいち早く導入し、多くの自治体や企業から社員研修を要請されるなど、もてなし術が高く評価されてきた。

 今月からのキャンペーンでは、開業当初に評判になった鎌田昭男総料理長考案のフレンチのフルコース料理(2万6千円)を再現するほか、人気を集めてきた往年のイタリア料理やデザートなどを復刻。

 また、過去に好評だったショートケーキやブールブランなど6種類のケーキを一度に楽しめるホールケーキ(4200円)をはじめ、1番人気のスイーツ「モンブラン」を約20人で味わえる重さ2キロの特大版を販売。銀座産の蜂蜜を使ったタイプなど6種類のマカロンのセット(1箱3500円)も閉館まで売り出される。

 宿泊者向けには、銀座を代表する仕立店や呉服店、理髪店、古美術店の特別サービスを受けられるプランなども用意。

 ホテル西洋銀座の閉館は、入居ビルの売却に伴うもの。歌舞伎俳優の松本幸四郎さんら同ホテルのファンが続々と惜別のメッセージを寄せている。同ホテルの広報担当者は「残念ながら閉館となりますが、最後は多くの方に来ていただいて、にぎやかに終わりたいという思いです」と話している。粋な締めっぷりが、このホテルらしい。

2274チバQ:2013/04/06(土) 16:54:43
http://www.cnn.co.jp/special/cnnasia/35030505.html?tag=top;topSp
海外旅行支出額で中国人が初の首位、日本8位 世界観光機関
2013.04.06 Sat posted at 16:17 JST

(CNN) 国連の世界観光機関(UNWTO)は6日までに、2012年における海外観光客の支出額調査を公表し、中国人が初めて首位に立ったと報告した。

総額は中国人として過去最高の1020億米ドル(現在の為替相場では約9兆9960億円相当)。730億ドルだった11年比では40%の激増。

過去10年の中国人の海外旅行増加を反映した数字で、中国内で急速に進む都市化や可処分所得の増加、政府による海外旅行規制の緩和も作用している。UNWTOによると、海外旅行した中国人は2000年の1000万人から12年には8300万人に飛躍的に増加、世界最高の成長率を示した。

海外旅行客の支出額で中国人は05年に7位だったが、その後、イタリア、日本、フランスや英国を追い抜いた。12年は、それぞれ840億ドル近くだったドイツ(2位)と米国(3位)を上回った。

報告書では海外旅行1回当たりに費やす金額には触れなかったが、中国人の平均支出額は1230ドルと推定。中国人の海外観光客は15年までに1億人に膨れるとも見ている。この数字は当初、20年に実現すると予測していた。

中央政府に相当する中国国務院は政府機関、公的団体や企業など対象に有給休暇の有効利用を促す計画を作成しており、中国人の海外旅行が一層加速する可能性がある。

香港理工大学の教授によると、中国人が海外旅行する主要目的は買い物で、この傾向は近年強まっている。10年前にはお土産程度の買い物だったが、最近は高級なハンドバッグや時計をイタリアやパリで漁る。中国の海外旅行動向に関する研究所幹部は、高級ブランド品などは海外の主要都市で20〜30%安く入手出来ると指摘した。

UNWTO報告書によると、ロシア人も過去10年、海外旅行での支出額増加が目立つ。12年には32%増の430億ドルを記録、順位は7位から5位に上昇した。

今回報告書で上位10位内に入った国のうち支出額で減少したのは6%減のフランス(381億ドル、6位)と1%減のイタリア(262億ドル、10位)のみだった。281億ドルの日本は3%増で、8位だった。

支出額の上位10カ国にはこの他、4位の英国(523億ドル)、7位カナダ(352億ドル)、9位オーストラリア(276億ドル)が入った。

2275チバQ:2013/04/06(土) 18:00:54
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130405ddlk34040465000c.html
とびしま海道:整備進む 瀬戸内エリア、自転車「聖地」に 観光客増に期待 /広島
毎日新聞 2013年04月05日 地方版

 呉市川尻町と愛媛県今治市・岡村島の全長31キロを結ぶ「とびしま海道サイクリングロード」の整備が進んでいる。広島、愛媛両県の共同事業で、先月末までに広島県側27キロは完成し、愛媛県側の4キロも今年度整備が始まる。広島県は今年度、呉と尾道を結ぶ「さざなみ海道」(国道185号など)や、江田島や呉を周遊する地区にもサイクリングロードを整備する予定で、瀬戸内全体を「サイクリストの聖地」にして観光客数アップを目指す。

 とびしま海道サイクリングロードは、呉市川尻町から安芸灘大橋や豊島大橋など七つの橋を渡るコース。瀬戸内の多島美と穏やかな海を満喫できる。路面には幅20センチの青い線を引くことで推奨ルートを示し、1キロごとに終着地までの距離を記した。サイクリストに対する道案内と同時に、ドライバーに自転車への注意を促す効果も期待できるという。

 県と尾道市、愛媛県、同県今治市が整備した「しまなみ海道」(全長約70キロ)のサイクリングロード(12年3月完成)には県内外からサイクリストが訪れ、地元の宿泊・観光施設の利用者増にもつながっている。県は今後、世界水準の自転車道「ナショナルサイクリングロード」の認定制度創設を国に働きかけ、第1号をしまなみ海道にするよう求めるという。

 県道路整備課は「とびしま海道サイクリングロードはアップダウンが少なく初心者でも走りやすいコース。県内外の皆さんに気軽に利用してもらえれば」としている。【中里顕】

2276チバQ:2013/04/06(土) 18:01:43
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130405ddlk34040465000c.html
河口湖の水位低下、地続きになった六角堂破損



折られた六角堂の床ばりの一部


平年は浮島の上にあるように見える六角堂(2008年6月撮影、富士河口湖町提供)


地続きになり、歩いて行けるようになった河口湖の六角堂(3日) 河口湖の水位が下がり、普段は山梨県富士河口湖町指定史跡の島の上にある「六角堂」が、数年ぶりに湖畔と地続きになっている。

 冬場の少雨が主な要因。物珍しさから観光客が押し寄せ、にぎわう一方、3日には六角堂の一部が何者かに壊されていたことが明らかになり、町では「マナーを守って見てほしい」と呼び掛けている。

 六角堂は、日蓮ゆかりの寺院跡地として史跡とされた島の上に旧河口湖町が1995年に建設。風流な六角形の外見が愛され、現在は住民と富士河口湖町が管理している。

 県富士・東部建設事務所吉田支所によると、河口湖の3日現在の水位は基準水位からマイナス3・35メートルで、平年より1メートル以上も低い。県立大の輿水(こしみず)達司特任教授(地質学)は原因について、「河口湖の水は、地面に染み込んだ雨水が地表近くを流れる伏流水となって流れ込んだものが大部分。少雨の影響では」と指摘。実際、甲府地方気象台によると、河口湖の降水量は1月が49・5ミリ、2月が43ミリ、3月は64・5ミリといずれも平年を下回り、輿水特任教授は「今年1〜3月に富士山に積雪が少なかったことも影響しているのでは」と話す。

 六角堂は今年1月下旬には湖畔と地続きになり、にわかに観光スポットとして脚光を集めている。陸続きになったのは、同建設事務所の舟窪弘課長によると、「5、6年ぶりではないか」という。観光客が普段は船でしか近づけない六角堂まで歩いて行く姿がよく見られるようになり、富士山国際観光協会の山下茂会長は「観光客が来るのは歓迎だ」としながらも、「岩が露出し、景観を損ねると夏の観光シーズンに悪影響が出ないか心配」と語る。

 3日には、富士吉田署が六角堂が被害を受けたと発表。器物損壊容疑で調べている。町によると、2日午前8時頃、観光客が六角堂のアクリル窓(20センチ四方)に穴が開いているのを発見。町職員らが確認したところ、六角堂の外の床ばり木材2本が折られ、内部では直径10センチほどの石が見つかった。3週間ほど前には異常はなかったという。

 町では「六角堂が注目を浴びるのはうれしいが、マナーを守って見学してほしい」と話している。

(2013年4月5日15時16分 読売新聞)

2277チバQ:2013/04/06(土) 18:12:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130405-OYT8T01784.htm
海上散歩観光資源に 明石海峡大橋管理路開放実験



一般に一部開放される明石海峡大橋の管理路(右)。眼下に船舶が往来するのが見える(神戸市垂水区で)=原田拓未撮影 県は、5日で開通15周年を迎えた明石海峡大橋(神戸市垂水区―淡路市、全長3・9キロ)で今夏、橋桁内にある保守点検用の管理路を観光客に一部開放する社会実験を行う。眼下に海を眺められることから、観光客誘致につながると判断。利用者に感想を聞いて、今後の定期開放を検討する。(東田陽介)

 管理路は橋桁内にあり、幅4・2メートル。鋼材製の路面は風の抵抗を和らげるために網目状になっており、隙間からは約50メートル下の海面がのぞく。通常は、高速道路会社の保守点検車がほぼ毎日行き来するのに使われている。

 県は明石淡路フェリー(たこフェリー)が2010年に運航休止(現在廃止)したことで、本土と淡路島の間を行き来できなくなった二輪車の通行手段を考える会合を11年に開催。その際、二輪車が安全通行できるよう管理路の網目を塞いで舗装化できるかの風洞実験を民間研究所に委託して行った。結果、網目を塞げば風の抵抗が増し、橋の破壊につながる振動が増えることが明らかになり、管理路内での二輪車通行は不可能との結論に達した。

 ただ、県や高速道路会社が催した管理路を歩けるイベントには、参加者が年間1万人超にも上る人気だったことから、県は管理路の一部を観光向けに開放することにした。

 社会実験は8〜10月に予定。管理路へは神戸市側の展望施設「舞子海上プロムナード」から下りられるようにする。参加者(年齢制限あり)はプロムナードの入場料を支払えば、管理路約100メートルを自由に行き来できるようになる。

 県は、警備費用などで今年度予算で500万円を計上。県高速道路室は「橋の観光資源としての可能性を確かめ、今後につなげたい」としている。

(2013年4月6日 読売新聞)

2278チバQ:2013/04/06(土) 20:20:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130406/ngt13040602070000-n1.htm
ホテルメッツ 新潟駅南口で8日開業 県都「ホテル決戦」火ぶた
2013.4.6 02:07 (1/2ページ)

JR新潟駅南口に8日開業するホテルメッツ新潟=新潟市中央区
 新潟の玄関口であるJR新潟駅南口(新潟市中央区)で、JR東日本新潟支社が建設を進めてきたホテルメッツ新潟が8日、開業する。JR東は、県内ではこれまで長岡市と佐渡市でホテルを運営してきたが県都・新潟市に進出するのは初めて。駅に隣接する好立地条件だけでなく、人気の日本酒テーマパークが入る商業施設も同時にオープンするため注目を集めそうだ。同駅周辺にはビジネスホテルが林立しており、新たにJR東が参入することで、ホテル間の競争が激化する。

                  ◇

 メッツ新潟は地上9階建て。投資額は未公表。3階部分がフロントで駅への連絡通路に直結する。4階以上が客室(197室)で、4〜7階はビジネス客向けで主にシングルタイプ(約17平方メートル)を設け、8、9階については20〜34平方メートルのやや広めのタイプの部屋を配置する。

 1〜3階の低層階には商業施設「CoCoLo西館」が入り、県内92酒蔵の代表銘柄を集め、おちょこ5杯分の利き酒が500円で楽しめる利き酒コーナーがある「ぽんしゅ館」が新潟市内に初出店する。

 JR東グループで駅商業・宿泊施設を運営するトッキー(新潟市中央区)の三九二(みくに)和孝ホテル部長は「今月の事前予約はすでに20〜30%。日によっては50%を超えている。十分に手応えがある」と目標客室稼働率70%の達成に意欲を示す。

 一方、ライバルホテルは戦々恐々だ。同じ駅南口のチサンホテル&コンファレンスセンター新潟は「駅南活性化の点では歓迎だが、団体客を中心に顧客獲得に力を入れないと…」(久保克文総支配人)と複雑な心境。表玄関にあたる北側の万代口前の新潟東急インでは「同じ鉄道系として相手の手の内が分かるだけに脅威だ。これまで以上に法人営業を強化する」(天羽一郎総支配人)と厳しい表情を浮かべる。週明けからホテルの県都決戦がいよいよ始まる。

2279チバQ:2013/04/06(土) 23:25:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033012000007-n1.htm
【関西の議論】
“工場萌え”する人々の理由、予約殺到するUCC工場の〝思惑〟
2013.3.30 12:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

缶にコーヒーを充填する工程。機能美がたまらない=UCC滋賀工場
 UCC上島珈琲滋賀工場(滋賀県愛荘町)が4月初めから始める一般向けの工場見学に予約が殺到している。最新の設備でペットボトル入りコーヒー飲料の製造過程が見学できるほか、試飲や販売コーナーもあり、家族連れも楽しめる内容が人気を呼んだようだ。工場見学は“工場萌え”という言葉を生むなど最近ブームだが、背景にはもの作りの現場を間近に見たい消費者と、製品アピールの機会にしたい会社側という双方の思惑もあるようだ。

 昨年5月に完成したUCC滋賀工場は、延べ床面積3万4千平方メートル。すでに一部で操業を始めていたが、今年3月、ペットボトルコーヒーの主力商品「職人の珈琲」がリニューアルされたのに伴い、本格稼働を始めた。キャップ付き缶コーヒーの製造も手がけており、投資額は同社の工場向けでは過去最大の100億円に上る。

 工場見学は無料で、4月2日以降、毎週火、木曜の午前と午後の各2回の日程で実施。定員は1回18人。完全予約制で所要時間は約80分だ。3月初めからインターネットで参加者を募集したところ予約が殺到。4月半ばまでの4日分が定員に達し、その後も次々と予約が入っている状況だ。

 同社の工場見学は、コーヒー豆を生産する六甲アイランド工場(神戸市東灘区)に続き2カ所目。「身近なコーヒーがどう作られているのかを知ってもらうとともに、当社のコーヒーへのこだわりを理解してもらい、ファンを増やしたい−との思いで行っている」(広報担当者)

 滋賀工場の見学はシアタールームからスタートし、参加者はまず工場や、ジャマイカと米国ハワイ州にある直営農園などの概要を7分程度の映像で学ぶ。同社のコーヒーへのこだわりが凝縮された映像で、期待が高まるよう工夫されている。

 セキュリティーゲートを通過すると、いよいよ製造ラインの見学。映像で製造工程の解説を見ながら、廊下の窓から、コーヒーの充填(じゅうてん)室や商品が流れるラインなどをじっくりと見ることができる。

 滋賀工場では、コーヒー濃縮エキスを使用せず、すべてレギュラーコーヒーを抽出することで、コーヒー本来の味わいを出している。水は、良質な硬水でコーヒー抽出に適した鈴鹿山系の天然水を使用。瞬間殺菌・冷却のシステムも導入し、熱による劣化を最小限に抑えている。


試飲でこだわり実感


 品質管理室ではモニターを通して検査の様子を見学し、担当者に質問もできる。

 製法へのこだわりで、香りをよくし、酸味を抑えることにも成功。これを実感できるのが製法ごとの飲み比べが楽しめる試飲室だ。レギュラーコーヒーを抽出したコーヒーと、コーヒーエキスを使用したコーヒーを交互に飲むことで、味や香りの違いが確認できる。

 関哲也工場長は「いろいろと説明を聞くより、実際に飲み比べてもらうのが一番理解が早い。試飲はおすすめ」と話す。

 このほか、コーヒーの販売コーナーや、オリジナルの記念写真を撮影できるコーナーもあり、家族連れでじっくり楽しめる内容になっている。

 県内では、キリンビール滋賀工場(多賀町)などで一般向けの工場見学が可能。UCC滋賀工場も「新たな県内の名所に」と期待が高まっている。

2280チバQ:2013/04/06(土) 23:25:40

止まらぬ工場見学ブーム


 “鉄っちゃん”という言葉に象徴される鉄道趣味や“山ガール”という言葉を生んだ女性の登山人気など、いろんなブームが話題になる中、最近は工場見学・鑑賞が人気を呼んでいる。コンビナートなどの大規模工場の構造美や夜景を撮影して楽しむファンもいるが、一般的な広がりを持ってきたのは各地の工場が実施する見学会だ。

 工場(会社)としては製品アピールの機会になり、参加者も「身近にある製品がどのように作られているのか知りたい」「お金をかけず手軽に楽しめ、勉強にもなる」と足を運ぶ。人気の理由はこうしたところにあるようだ。

 JTBが昨年3月に実施したインターネットによるアンケート調査(有効回答約7300人)によると、工場見学をした人は63%と、3人に2人近くおり、このうち半数は「家族で見学」と答えた。見学したことのある工場は「酒類・飲料工場」(74%)が最も多く、「お菓子・調味料などの食品工場」(48%)、「自動車工場」(20%)の順だった。

 また見学した感想では「製造過程がおもしろかった」(72%)、「試飲・試食ができた」(68%)、「お土産・記念品をもらえた」(36%)などが多かった。

 JTBによると、工場見学はガイドブックが発売されたり、製造過程の裏側が見られるテレビ番組が組まれるなど関心が高まっており、小さな町の工場や工房、ものづくりの職人の仕事にも注目が集まっているという。調査はこうした点を背景に行われたが、今回のUCC工場見学の人気ぶりなどを考えると、その後もブームは加速しているようだ。





 UCC滋賀工場見学の問い合わせはフリーダイヤル(フリーダイヤル0120・811・288)。

2281チバQ:2013/04/09(火) 22:58:08
http://www.asahi.com/business/update/0409/SEB201304090001.html
激戦地にJRも参入 ホテル競争、福岡で加速
8日に開業したJR九州グループのホテル「ブラッサム博多中央」=福岡市博多区


1969年開業の「西鉄グランドホテル」=福岡市中央区


 【土屋亮】ホテル業界の激戦地である福岡市にJR九州が8日、宿願の大型ビジネスホテルをオープンさせた。博多駅の目の前という好立地で、ビジネスや旅行客の奪いあいはさらに激しくなる。一方、開業44年の老舗の西鉄グランドホテルは4月から、修学旅行の受け入れに初めて踏み切る。

■JR、博多口に247室

 JRが8日開業させた「ブラッサム博多中央」は、大きなガラス壁に囲まれた1階のレストランが特徴だ。ビュッフェ式で宿泊者以外も利用でき、初日から多くの人でにぎわった。

 JRは長崎、熊本、鹿児島、宮崎と駅の上にホテルをつくり、大分でも計画中だ。しかし空港が近い博多駅は高層化できず、2011年に九州新幹線が全線開通してJR博多シティが開業したときも、ホテルはできなかった。

 あれから2年。地上14階247室は、博多駅周辺でも大規模だ。中原敏成(としなり)総支配人は「年間の売り上げ目標は7億円」と言い、JRのホテルの稼ぎ頭になることを期待する。だが、ここから徒歩1分のところには、11年に大手のロイヤルパークホテルができて、駅周辺にホテルはひしめく。

2282チバQ:2013/04/10(水) 23:39:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000094-jij-bus_all
国内ホテルも「最低価格保証」=米旅行サイトのエクスペディア
時事通信 4月8日(月)17時0分配信

 世界30カ国でインターネット旅行サイトを展開するエクスペディア(本社・米国)は8日、他の旅行サイトよりホテルの販売価格が高かった場合に差額を返金する「最低価格保証」を日本国内のホテルでも始めたと発表した。エクスペディアの販売強化策の一環。
 日本のホテルを対象にした最低価格保証は国内外の主要サイトで初めて。「楽天トラベル」や「じゃらんnet」がネット予約のシェアの大半を占めるとされるが、エクスペディアの新サービスで価格競争が激化する可能性がある。

2283チバQ:2013/04/10(水) 23:39:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130406-00000305-dime-soci
ゴールデンウィークの旅行予約状況は?
@DIME 4月6日(土)15時41分配信

 楽天トラベル(本社:東京都品川区)は、2013年4月27日から5月6日までのゴールデンウィーク期間の国内・海外旅行の予約状況について発表した。今年のゴールデンウィーク(以下GW)は国内旅行が前年比+20.2%と好調で、NHK大河ドラマで注目を集める福島県は 前年比+86.0%と高い人気を集めている。また1人当たりの旅行単価も増加傾向にあり、旅行者の集中しているGW後半の平均単価は 前年比約+5%と消費回復への兆しがうかがえる。宿泊構成別に見ると、女性複数での旅行が前年比+26.2%、子供連れ旅行が同+15.7%となり、宿泊日のピークは5月3日となっている。

■福島県が前年比+86.0%、大河ドラマの波及効果

 大河ドラマ「八重の桜」(NHK)ゆかりの地として注目を集めていることから、福島県の観光客が昨年を大きく上回り、前年比+86.0%と好調。また2013年は伊勢神宮の式年遷宮の年にあたり、若い女性を中心とした参拝需要から三重県 同+31.1%、今年で2回目となる「瀬戸内国際芸術祭2013」を楽しむ旅行者も多く、香川県は 同+34.9%となった。

■後半の4連休に人気が集中

 今年は日並びの影響により休日が分散化しており、4連休となる後半に人気が集中している。楽天トラベル会員に対するアンケート(回答者数3,722サンプル)では、最長となる休暇日数について「4日間」と回答した人が34.1%、次いで「10日間以上」が18.4%と長期休暇取得者が多い事がわかった。また、出発のピークは5月3日(金)となりそうだ。

■1人当たりの旅行単価も増加傾向、景気回復への期待感の表れか

 GW期間中の1人あたりの旅行単価をみると、前半3連休は前年比+2.6%、後半4連休では 同+4.7%と消費者マインドの改善が見られた。1人あたりの旅行予算についてのアンケートでは、約3割の国内旅行者が「5万円以上」と回答しており、上記の傾向を裏付ける結果となっている。

■昨年に引き続き新名所オープン、首都圏への旅行依然人気

 1周年を迎える東京スカイツリーや、建て替え工事を終えて装い新たに開場した銀座「歌舞伎座」、3月にオープンした丸の内「KITTE」など依然注目の集まる東京都は前年比+25.3%、また先月より東横線と副都心線の相互直通運転により動性が高まった埼玉県は 同+52.4%、さらに東京ディズニーランド(R)開園30周年などイベント需要も手伝って、首都圏への旅行需要が高まっている。


【海外旅行トピックス】

■近隣都市やリゾートを選ぶ旅行者が伸長

 中国や韓国は未だ需要回復までには至っておらず厳しい状況が続いているが、シンガポール前年比+43.8%、タイ 同+41.0%や台湾 同+25.1%など手軽に近隣観光を楽しめるアジア都市への人気が高まっている。また、リゾートエリアは、ホノルル(オアフ島) 同+34.0%、グアム同+30.9%と好調、長距離方面ではアメリカ合衆国 同+27.8%と伸長。

【訪日トピックス】

■インバウンドは前年比+100.9%成長で海外からの回復が鮮明に

 東日本大震災後、大幅に減少した日本への外国人旅行者数は、円安を追い風に回復の兆しを見せている。流入国ランキングの上位は、タイ 同+376.6%、台湾 同+162.7%、香港 同+103.0%、人気エリアは、沖縄県 同+262.6%、京都府 同+177.1%、北海道 同+37.9%となった。

<調査結果概要>

【旅行動向抽出条件】
3月26日時点での予約人泊数実績をもとに前年同期比で算出
・対象期間:2013年4月27日から5月6日
・国内旅行:国内宿泊、ANA楽パック、JAL楽パック
・海外旅行:海外宿泊
・訪日旅行:訪日宿泊

【アンケート調査概要】
・調査エリア  :全国
・調査対象者  :楽天トラベルニュースを購読している会員
・回収サンプル数:3,722サンプル
・調査期間   :2013年3月28日から4月4日
・調査実施機関 :楽天トラベル株式会社

2284チバQ:2013/04/11(木) 00:10:49
http://www.cnn.co.jp/travel/35030639.html
「北朝鮮は怖くない」 強気の韓国観光業 外国人客12%増
2013.04.10 Wed posted at 11:47 JST

ソウル(CNN) 米韓などに対して繰り返される北朝鮮の挑発をよそに、韓国の観光地は例年をしのぐにぎわいをみせている。南北軍事境界線のツアーも通常通り実施するなど、観光業界は強気の構えだ。統計によれば、今年3月に韓国を訪れた外国人観光客の数は前年同月比で11.9%増加し、初めて100万人を突破したという。

首都ソウルの国民大学で北朝鮮問題を研究する専門家、アンドレイ・ランコフ教授の研究室を最近、韓国政府の広報担当者が訪れた。北朝鮮問題によるイメージダウンや観光業への打撃を懸念する担当者に、ランコフ教授は「外国メディアは困ったことに、北朝鮮の脅しを信じてしまう」と首を振った。

ランコフ教授は韓国政府の対応として、日常の暮らしが何の影響も受けていないこと、国民が脅し文句にまったく動じていないことを映像で徹底的に示し、外国メディアに提供するべきだと助言。「韓国の観光業界や経済に悪影響が及ぶことになれば、まさに北朝鮮の思うつぼだ」と強調した。

ソウルは北朝鮮の首都・平壌からわずか190キロ。砲撃やミサイル攻撃が十分届く圏内にある。

それでも、北朝鮮が韓国を攻撃することはあり得ないというのが、教授の確固たる立場だ。「金正恩(キムジョンウン)第1書記は今、北朝鮮で韓国の大企業経営者よりもっといい生活をしている。それを手放そうとするはずがない」と主張する。

韓国観光公社(KTO)が最近発表した統計によると、3月に韓国を訪れた外国人観光客の数は前年同月比で11.9%増加し、初めて100万人を突破した。日本とドイツを除くすべての国からの旅行者が、過去最高を記録したという。

その背景には、尖閣諸島を巡る日中関係の悪化がある。これまで日本を訪れていた中国人客が、行き先を韓国に変更しているのだ。中国からは毎日、平均1万2000人がクルーズ船に乗ってやって来る。

航空最大手の大韓航空でもソウル市内の主要ホテルでも、北朝鮮絡みのニュースによる予約状況の変化はみられないという。

軍事境界線に近い観光地、臨津閣では先週末、わずかながら影響が感じられた。駐車場には中国からのツアーグループや国内の家族連れがあふれていたが、欧米人観光客の姿はまばら。

30年前からここにホットドッグ店を開いているという男性は、「売り上げが2割ほど減ったが、それほどひどい状況でもない」と話した。2010年に北朝鮮が韓国の大延坪島(テヨンピョンド)を砲撃した時も、同じように客が減ったという。

そんななかでも中国人客からは、「何も心配することはない」「ここは平和な場所だ」と屈託のない声が返ってきた。

ランコフ教授は「中国メディアの北朝鮮報道には、欧米メディアのような切迫感がない」と指摘する。同教授によれば、中国では友好国の北朝鮮に対し、欧米のような視点から報道することが許されていないからだという。

2285チバQ:2013/04/11(木) 00:12:55
http://mainichi.jp/select/news/20130410k0000e040175000c.html
瀬戸大橋:「陸続き」島を翻弄 観光は開通3年で陰り
毎日新聞 2013年04月10日 11時44分(最終更新 04月10日 13時20分)


「島が橋でにぎわったのは開通から3年ぐらいだった」と振り返る住谷一弘さん=香川県坂出市での与島で2013年4月4日、広沢まゆみ撮影
拡大写真 開通から25年を迎えた瀬戸大橋。途中にある与島(香川県坂出市)には、パーキングエリア(PA)やレジャー施設が設けられ、開通当初は観光客が詰めかけた。しかし、3年後から陰りが見え始め、今は往時の面影はない。江戸時代ごろから続く島の石材・海運業は廃れ、住民が抱いた「陸続き」への期待は失望に変わった。橋に翻弄(ほんろう)された島の四半世紀を追った。【広沢まゆみ】

 与島は、良質な花こう岩の産地で、江戸時代ごろから石材業とそれを搬出する海運業で栄えた。昭和の最盛期には島内に30の石材業者があり、1960年代には50隻の船がひしめいたという。

 橋の建設に伴い、採石場の多くは建設用地に充てられ、業者は次々廃業。島には建設労働者が集まり、80年に361人だった島民は、開通の88年には500人以上に増えた。現在、与島連合自治会長を務める住谷(すみたに)一弘さん(68)もその一人だ。香川県白鳥町(現東かがわ市)出身で84年ごろ、与島に移り住み、橋の建設に携わった。島出身の妻峰代さん(64)と出会って結婚した。

 橋が開通すると、与島は一般車両が立ち寄れる唯一の島として観光振興が期待された。京阪電鉄(大阪市)がレストランや土産物店の並ぶレジャー施設「京阪フィッシャーマンズワーフ」を開業し、88年度には約500万人が押し寄せた。島民はPAやレジャー施設の店員として働き、海運業の船乗りも観光遊覧船を運航するなど、島の主要産業は石材・海運業から観光業に移った。

 しかし、にぎわったのは開通から3年ほどという。通行料金の高さなどから観光客は徐々に減少し、90年度は約250万人と半減。98年に明石海峡大橋、99年に瀬戸内しまなみ海道が開通すると、減少は加速し、京阪は2003年に撤退した。

 PAやレジャー施設で働いていた島民は島外に仕事を求めた。島民の通行料金は開通から01年3月まで50%割引だったが、それでも軽乗用車で四国側へ通勤する住谷さんの長男は月に約8万円かかった。「島内に残る若者はいなくなった」。島民は1990年に277人、2010年は115人まで減少し、高齢化も進んだ。

 住谷さんは「良かったのは、救急車が来られるようになったことだけだ」と言う。島民向け通行料金割引は現在80%だが、病院はおろかコンビニやスーパーもなく、「私らにとって橋は生活道路。他に選択肢はない」と免除を訴える。「こんなに早く観光業がだめになるとは思わなかった。橋で過疎化が進んだ」。島の将来は見えないままだ。

2286チバQ:2013/04/11(木) 00:13:33
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130410_6
久慈の観光復興へ〝お色直し〟 水族館など2施設

--------------------------------------------------------------------------------
   久慈市は、ともに震災の津波で全壊した地下水族科学館もぐらんぴあ(同市侍浜町)の管理棟と小袖海女センター(同市宇部町)を被災前より高く再建し、もぐらんぴあを5階建て、海女センターを3階建てとする。両施設とも2014年度中のオープンを目指し、設計中。市は観光復興のシンボルとして、外観に統一感を持たせることを検討している。

 両施設とも、震災前は2階建て。再建されるもぐらんぴあ管理棟は2階に産直施設、4階に津波や地震を学べる防災学習施設が入り、屋上は展望スペースとする。延べ床面積は約1280平方メートル。久慈国家石油備蓄基地のトンネルを活用した展示スペースには、大型水槽を新設。復興交付金などを活用し、総事業費は約10億円。

 海女センターの新施設では、海産物の販売などを行う。延べ床面積約320平方メートル。総事業費約1億円。久慈市は市内の南北に位置する集客施設として、外観に統一感を持たせることも検討する。

【写真=津波で全壊したもぐらんぴあ。久慈市は施設を再建し、2014年度中のオープンを目指す=久慈市侍浜町】

(2013/04/10

2288チバQ:2013/04/11(木) 00:14:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20130409-OYT8T01573.htm
「官兵衛」観光に生かせ



市博物館で開かれた設立総会  福岡藩祖・黒田官兵衛を主人公にした来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を、県内への観光客誘致や経済活性化につなげようと、「軍師官兵衛」福岡プロジェクト協議会(会長・小川知事)が発足し、9日、福岡市早良区の市博物館で設立総会が開かれた。

 協議会は、県や市、町に加え、運輸や旅行業関連、経済団体など計73団体で構成。総会では、ロゴやキャラクターを公募することや、特設ホームページの開設、新たな観光コースの開拓などの取り組みを確認した。

 総会後に記者会見した小川知事は「一人でも多くの人に黒田官兵衛と福岡の関係を知ってもらい、県内を訪れてほしい」と語った。

(2013年4月10日 読売新聞)

2289チバQ:2013/04/11(木) 20:52:18
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456776.html
なまら」でいいっしょ 道観光振興機構 誌名変えず(04/11 07:05)
 やっぱり「なまら」でいいっしょ―。北海道観光振興機構は10日、年4回発行する観光情報誌「NAMARA」(なまら)の名称を本年度も変えずに発行することを決めた。

 なまらは「すごく」「とても」を意味する北海道弁。今月3日の道議会食と観光対策特別委員会で道議から「不良のようで品がないと嫌う人もいる」と指摘され、短文投稿サイトのツイッターなどで議論が白熱していた。

 道職員ら委員5人で組織し、本年度の情報誌の内容について議論する同機構の審査会が10日に開かれ、「さまざまな受け止めはあるが、道民に広く使われている方言で、発行5年目を迎えて誌名としても定着した」との考えで一致した。<北海道新聞4月11日朝刊掲載>

2290チバQ:2013/04/11(木) 20:52:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130410-OYT8T01648.htm
朝来市、神子畑選鉱場を観光地に



新たな観光拠点として期待される神子畑選鉱場(朝来市佐嚢で)  朝来市は、かつて東洋一とうたわれた同市佐嚢の神子畑(みこばた)選鉱場を新たな観光拠点に育てる取り組みに乗り出す。鉱山の繁栄を伝える貴重な産業遺産としてPRする。13日には地元住民らが選鉱場前広場で「神子畑桜まつり」を開く。

 神子畑の鉱山では明治期に銀を産出、大正時代に明延鉱山(養父市)で採掘されたスズ鉱石の選鉱場となった。22階建てビルに相当する高低差75メートル、幅110メートルの急斜面を利用して鉱物を選別する施設が築かれた。1987年の明延閉山後も、コンクリートの基部や「シックナー」と呼ばれる分離装置、鉱石をケーブルカーで運んだインクラインなどが残る。

 昭和30年代に鉱山労働者や家族ら約1300人が生活した神子畑地区で、現在暮らしているのは50人。選鉱場跡を訪れる人も少なくなったが、昨年から市観光交流課に選鉱場について問い合わせの電話が頻繁にかかるようになり、観光バスも立ち寄り始めた。

 全国各地で産業遺産の歴史的、文化的な価値が評価されていることに加え、明延鉱山と結んでいた「一円電車」3両を昨年3月、朝来市多々良木から移したことも、関心を高めるきっかけになったようだ。

 こうした動きを受けて市は、国史跡・竹田城跡と並ぶ観光拠点として活用することにした。ぼろぼろだった選鉱場のフェンス(延長125メートル)を約430万円かけて一新、施設の説明看板を来年3月末までに立てる。観光ボランティアガイドの養成も検討する。

 桜まつりは午前10時から午後2時まで、バザーやミニ一円電車の体験乗車などが行われるほか、昭和の神子畑の様子を記録した写真、昭和40年代まで神子畑にあった映画館の映写機も展示される。

 神子畑区長の山内隆治郎さん(68)は「催しを機に多くの人と交流が深まり、活気を取り戻すきっかけになれば。市の取り組みにも期待している」と話している。

(2013年4月11日 読売新聞)

2291チバQ:2013/04/11(木) 21:07:13
http://mainichi.jp/select/news/20130411mog00m040011000c.html
会津若松市:「八重の桜」効果、うれしい悲鳴 鶴ケ城周辺、渋滞回避に駐車場1500台
2013年04月11日

 ◇誘導部隊も77人
 福島県会津若松市は、大河ドラマ「八重の桜」の放送に伴う観光客増対策として、桜の開花期からゴールデンウイーク(GW)にかけての休日に、鶴ケ城周辺に約1500台分の駐車場を用意、市内の交差点などに警備員を中心に「誘導部隊」77人を配置し渋滞の緩和を図る。室井照平市長は「たくさんの人に来てほしいが、混み合うのは間違いないので理解と協力を」と呼びかけている。【乾達】

 市などで作る「『八重の桜』プロジェクト協議会」は、磐越道の市内の出口2カ所の乗降台数を、同市が舞台の一部となった大河ドラマ「天地人」の放送で混雑した4年前の連休の1・5倍、4万台近くと想定し準備する。実際、3月末の週末には鶴ケ城天守閣に平年の1・5倍の1日約4000人が訪れ、隣接する大河ドラマ館にも今月20〜22日にバス約70台と満杯の予約が入るなど「八重効果」が現れ始めている。

 このため13日以降は警備員を配置し、磐越道から流入するマイカーを推奨ルートに誘導する。国道49号から市内西寄りの国道118号に入って南下するルートで、これを通れば左折で城周辺に入ることができる。帰りは東寄りの県道64号に案内、市内を反時計回りしてもらい右折渋滞を避ける。

 駐車場は城近くが埋まれば、ルート手前へと案内先を変え交通集中の緩和を図る。それでもさばき切れない場合に備え、市街地から離れた会津大に臨時駐車場を設け、城周辺や、ドラマのタイトルバックに登場する石部桜に向けた無料シャトルバスも運行する(20日を除く)。駅や観光地間の移動には周遊バスを利用してもらう。

 ドライバーに情報を伝えるため、ルート案内の地図30万枚を用意し、周辺高速道路のサービスエリアや出口で配り、市のホームページ(http://yae-sakura.jp/)で駐車場の空き情報も提供する。

 市民にも、花見には公共交通機関を利用するよう協力を求めている。城内を大みこしで練り歩く「鶴ケ城さくら祭り」のメイン行事を中止、周辺で予定していた市子どもまつりやメーデー集会も会場を変更し混雑に備える。協議会の担当者は「打てる手は打ったが、どれだけの人が来るかは桜開花のタイミングにもより予測がつかない」と話している。

2292チバQ:2013/04/11(木) 21:54:43
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130409303.htm
「箔」で改装 ANAクラウンプラザホテル金沢
 金沢市のANAクラウンプラザホテル金沢は8月下旬、大宴会場「鳳の間」の全面改装に着手する。箔(はく)をあしらった装飾を採用するなど、金沢の伝統工芸をテーマにした内装=完成イメージ=で、北陸新幹線金沢開業を契機に増加が見込まれる各種会議、顧客争奪が年々激化する婚礼での利用を想定する。9月初旬に完成する。
 2007年に金沢全日空ホテルから改称後、初の全面改装。金沢市の推奨花である「ハナショウブ」の意匠を室内装飾に採用し、壁面には金やアルミの箔工芸で、カーペットにも金糸を織り込んで描く。壁面のアクセントとして、てかりを抑えたブロンズ色の鏡細工を施し、「ワンランク上の上品な華やかさ」(同ホテル)を演出する。

 会場の演出設備として、発光ダイオード(LED)の可動式照明12台を新設するほか、高さ4メートル、幅6メートルの大型スクリーンを最大4台に増やす計画もある。

 学会や企業の会議、研修旅行を総称する「MICE」は、北陸新幹線金沢開業後に続々と開催が決まっている。着席600人、立食1千人の収容力を生かして会議需要を取り込むほか、「『アフターコンベンション』を意識した設備の充実は必須」(中島賢一総支配人)とし、会議後の懇親会場としても提案する。

2294チバQ:2013/04/12(金) 23:44:35
週末は夜景を

 記者が乗ったコースは、毎日午前10時〜午後6時まで、1時間おきに出発。他にも「東京タワー・レインボーブリッジコース」(約50分、大人1700円、小人800円)、「東京スカイツリー・浅草コース」(約80分、大人1800円、小人900円)があり、両コースとも毎日、午前10時台〜午後4時台にそれぞれ1日4、5本出発している。

 毎週金・土・日曜日の午後6時半からは、夜景を楽しむ「お台場夜景コース」(約120分、大人2千円、小人1千円)、「東京ゲートブリッジコース」(約120分、大人2800円、小人1400円)が、いずれもガイド付きで運行されている。

 運行は日の丸自動車興業(東京都文京区)。予約や問い合わせは(電)03・3215・0008。

大阪観光は水上バスで

 大阪では定期観光船がお勧めだ。

 「大阪水上バス」(大阪市中央区)が運航するガラス張り天井の定期観光船「アクアライナー」は毎日午前10時台から午後5時に運航。大阪城や中之島などの大阪のまちを川面から観光できる。所要時間は1周約1時間。大人1700円、小人(小学生)800円、幼児無料。(電)0570・03・5551。

 「大阪ダックツアー」(北区)では、高さ3.7メートルの窓ガラスがない水陸両用バスを運行。御堂筋や大阪城などを陸上走行で観光した後、大川(旧淀川)へスプラッシュインし、水上を走行する。所要時間は90分で、毎日5回、梅田の大阪新阪急ホテルの前から出発している。大人3600円、小人2300円、幼児600円。(電)06・6292・5465。

2295チバQ:2013/04/13(土) 00:19:02
http://mainichi.jp/select/news/20130412mog00m040012000c.html
桜に雪:観光名所うっすら化粧 岐阜・高山
2013年04月12日


咲き始めた桜の上にうっすらと積もった雪=高山市で
拡大写真 北日本を中心に張りだした寒気の影響で、岐阜県高山市内で10日深夜から11日未明にかけて雪が降り、市街地の屋根や樹木がうっすらと雪化粧した。

 観光名所の中橋周辺では橋の欄干や植え込みなどに雪が積もった。7日に開花した中橋東詰の桜も花やつぼみが白くなり、観光客らは桜の花と雪のコラボレーションを楽しんでいた。

 岐阜地方気象台によると、この日の高山市の最低気温は0.2度で、降雪はあったものの積雪は観測していないという。12日も美濃地方は晴れるが、飛騨北部は雪や雨が降る見通し。最低気温は岐阜市4度、高山市氷点下2度としている。【宮田正和】

http://www.minpo.jp/news/detail/201304127810
滝桜が春の雪化粧 三春
 国指定天然記念物で日本三大桜の一つ、三春町の「三春滝桜」が11日、雪化粧した。早朝からカメラマンや花見客が訪れ、自然の織り成す雪と桜の共演に見入っていた。
 滝桜は例年より6日早い7日に開花し、三分咲きまで進んだ。この日は四方に広がる枝や色づき始めた花に季節外れの雪が降り積もり、幻想的な景観をつくり出した。町によると雪は11日正午にはなくなったという。滝桜が開花後に雪に見舞われるのは平成22年以来。12日には夜間ライトアップが始まる。見頃は15日ごろ。


( 2013/04/12 08:45 カテゴリー:今日の撮れたて )

2296チバQ:2013/04/13(土) 17:24:32
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20130413ddlk45020500000c.html
青島観光ホテル:閉館へ 「九州新幹線開通、客足の影響大」 「裸まいり」スタート地点で親しまれる /宮崎
毎日新聞 2013年04月13日 地方版

 宮崎市青島の老舗ホテル「青島観光ホテル」(高柳貴裕社長)が16日で閉館する。宿泊客減少に伴う経営難が理由だ。パートを含めた約20人の従業員は解雇し、閉館後の土地、建物の利用は未定という。

 同ホテルによると、閉館は3月末にホームページで告知。それ以降、新たな宿泊客予約は受け付けず、営業している。

 ホテルは1959年に創業。7階建て75室で、毎年1月にある青島神社の冬祭り「裸まいり」のスタート地点として地域では親しまれてきた。1960〜70年代の宮崎への新婚旅行ブームや80年代後半からのバブル期は団体旅行客でにぎわったが、90年代前半の6万〜7万人をピークに年間宿泊客は減少。2003年に全国で初めて、ホテルの設備を生かし、宿泊客のいない昼の時間帯を利用して高齢者の通所介護サービスを始め話題を集めたが、客足は回復せず、リーマン・ショック後は年間宿泊客約2万人の状態が続いていた。

 高柳社長は「九州新幹線の開通で観光客が西九州に流れた影響が大きかった。事業を引き継いでくれる会社を探しているが、まだ見つかっていない」と話す。

 青島地区では昨年、旧橘ホテルの跡地再開発計画も頓挫しており、市を代表する観光地の衰退やイメージダウンを心配する声があがっている。老舗旅館などでつくる「青島観光六社会」事務局は、「仲間が減るのは残念。今後は記紀編さん1300年を生かした新たな商品開発に力を入れ、観光客誘致を図りたい」と話している。【中村清雅】

2297チバQ:2013/04/13(土) 17:25:51
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130413/nar13041302050003-n1.htm
奈良町の井戸観光名物に 市、形状など現地調査へ
2013.4.13 02:05
 ■伝承も多く 水の名所をアピール

 奈良市の旧市街地「奈良町」に現在も数多く残る井戸を新たな観光名物にしようと、市が本格的な現地調査に乗り出す。古くは酒蔵などでも使われており、今後、井戸の具体的な形状などを調べるほか、所有者の協力を得られるかも確認。「水の名所」としてアピールしていく計画だ。

 市は平成20年度、災害時に生活用水として使える井戸を探すため、市内全域を対象に調査。奈良町では37カ所が確認されていた。

 奈良町には、春日山原始林の山麓から東西に伸びる道「清水通り」があり、かつては酒蔵や醤油(しょうゆ)の醸造元が軒を連ねるなど、名水の地とされる。

 ほかにも、奈良町には「椿井(つばい)町」「樽井町」など「井」のついた地名が残っており、数多くの井戸があったことをうかがわせる。

 当麻(たいま)寺(葛城市)で奈良時代に出家し、一夜で当麻曼荼羅(まんだら)を編み上げたとされる「中将姫(ちゅうじょうひめ)」ゆかりの誕生寺(奈良市)では、中将姫の産湯に使われたとされる井戸があるなど、井戸にまつわる伝承も多い。

 奈良町では現在も、生活用水として井戸が使われている。

 青果店を営む男性(70)は、夏の打ち水や野菜をゆでる際に井戸水を利用しており、「夏は冷たく、冬は温かい。打ち水に最適だし、冬も包丁を研いだりする際に温かくて使いやすい」と話す。

 店内の井戸は、完成時期は不明だが、深さ13メートルにわたり石組みが施されている。水深2メートル弱で、水面は常に揺れ、いまも水が湧き出ている様子がうかがえる。

 さらに、井戸内の水面に近い部分には、人が立てる足場も設けられている。

 男性は「ここにはないが、足場の脇に横穴がある井戸もあると聞いたことがある。昔は盗まれないように、横穴に金を隠したんじゃないか」とエピソードも紹介する。

 こうした井戸を観光資源として活用するため、市は今年度、約730万円の予算をかけて調査を進める。

 市の担当者は「観光地として奈良町への注目が高まってきている。井戸を活用し、水の名所として新しい観光客を発掘したい」と話している。

2298チバQ:2013/04/13(土) 18:18:40
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005896695.shtml
2013/4/13 16:03


予約キャンセルなど、淡路島の観光産業に打撃
 淡路島内のホテルや旅館などでは、余震などを心配する予約客のキャンセルが相次いでいる。

 南淡路ロイヤルホテル(南あわじ市)では5基のエレベーターが停止。従業員らが全6階の客室まで階段を利用してもらうよう案内した。

 ホテルニューアワジプラザ淡路島(同)では「余震が気になる」「心配で旅行を楽しめない」とキャンセルが出た。旅館海峡(同)の担当者は「大きな問題はないと説明しているが、ほとんどの予約客が落ち着いたころにあらためて来るといって解約する」と慌ただしそうに話した。

 この地震で淡路の地場産業、瓦にも影響が出た。最大手の近畿セラミックス(淡路市)は製造設備のほか、事務所の屋根の一部が被害。同社は「設備の修復には時間がかかりそう」。朝日窯業(南あわじ市)では、工場で乾燥中の瓦約5万枚が破損した。被害は200万円に上るという。線香製造

2299チバQ:2013/04/13(土) 23:00:28
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201304130191.html?google_editors_picks=true
2013年4月13日20時13分
「魔法の王国」デフレ知らず TDR開業30周年

 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)が15日、開業30周年を迎える。よちよち歩きの子どもが親となり、自らの子どもの手を引いて同じ場所でカメラにおさまる。入園者も、使うお金も過去最高だ。「夢と魔法の王国」はデフレにも強い。


■3世代ファンに照準

 「こんなうるさい孫ができるとは思わなかったわね」。4月上旬、東京ディズニーランド(TDL)を訪れた千葉県浦安市の仲波とく子さん(58)は、孫の杉田敢威(かむい)ちゃん(7)を抱きあげて笑った。

2300チバQ:2013/04/15(月) 20:52:00
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130414103.htm
円安で外国客2倍超 3月の兼六園
散策を楽しむ外国人観光客=金沢市のひがし茶屋街
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」による円安が追い風となり、石川県を訪れる外国人観光客が増えている。3月の兼六園の外国人入園者数は、前年同期の2倍を超える8758人で、東日本大震災前の2010年3月の5876人を大きく上回った。台湾客の増加に加え、震災後の回復が鈍かった欧州客が復調し、城下町金沢の観光地は「サムライ」「ゲイシャ」に憧れる外国人客でにぎわっている。
 兼六園の外国人観光客数は、県内の外国人宿泊者数と同じ傾向で増減し、全体の動向を把握する指標とされている。

 3月の入園者数を見ると、外国人客のうち最も比率が高い台湾客は前年同期の2倍となる3501人で、震災前の2010年3月と比べても1・4倍に増加。円高などで落ち込んでいた欧州5カ国(フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、英国)の入園者は前年同期比1・5倍の計859人で、震災前の水準までほぼ復調した。

 4月に入ってからも外国人観光客は多く、通訳ガイドボランティア「金沢グッドウィルガイドネットワーク(KGGN)」によると、JR金沢駅構内の県金沢観光情報センターを訪れる外国人は一日当たり100人超で、多い日は170人に達することもある。

 KGGNの安立利光代表は、仏ミシュランの観光ガイド本で兼六園が三つ星を獲得したことに加え、円安がプラスに働き、減少が目立っていた欧州客がここにきて戻ってきたと分析。欧州客の中には「サムライ」「ゲイシャ」という言葉を口にしながら、金沢市の長町武家屋敷跡やひがし茶屋街への行き方を尋ねる人も多いという。

 ひがし茶屋街を観光し、浅野川周辺で桜を撮影していたフランス人旅行者のジョアンナ・デュボワさん(32)は「円安なので以前から行きたかった日本へ観光に来た。岐阜の白川郷へ行く途中で金沢に立ち寄ったが、歴史があって美しい街が気に入った」と話した。

 観光地では、外国人観光客の増加に対応する店も出てきた。ひがし茶屋街のカフェ「茶房 素心(そしん)」では今年に入り、メニューの全てに英語と中国語を併記した。店の担当者は「2年後に北陸新幹線も来るので国際化に対応しようと導入した。言葉が分かると安心するのか、外国のお客さんが増えた」と語る。

 県は円安に加え、大手旅行代理店に誘客の働き掛けを重ねた成果が表れているとみており「円安の追い風を生かし、石川を組み込んだルートを訪日観光の定番に育てたい」(国際観光課)としている。

2301チバQ:2013/04/15(月) 20:57:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000683-yom-soci
富士山入山料に課題山積…環境と安全、地元悲鳴
読売新聞 4月15日(月)7時56分配信

 富士山の世界文化遺産登録の可否が6月に決まるのを前に、山梨、静岡両県で富士登山者から入山料を徴収する計画が浮上している。

 夏山シーズンには約30万人が訪れ、登山道に列ができる混雑ぶりだが、登録が決まれば、さらに観光客が増えて環境保全の財源が必要になるとの理由からだ。しかし、地元の合意形成や金額設定、徴収方法など課題は山積している。

 静岡県は8日、2014年の夏山シーズンから入山料導入を目指す方針を発表し、翌9日には、山梨県の横内正明知事が賛同した。富士山の入山料を巡っては、昨年1月、山梨県の担当者が静岡側に協議を申し入れ、今年1月、静岡県の川勝平太知事が検討の方針を表明した。

 環境省によると、12年夏山シーズンの富士登山者数は、調査を始めた05年以降2番目に多い31万8565人。05年は約20万人だったが、08年以降、30万人前後で推移している。地元の山梨県富士吉田市富士山課は「環境保全と安全管理は限界に近い」と悲鳴を上げる。

 同市は毎年7〜10月、清掃業者に60万円の委託料を支払い、5合目でごみ収集を実施。昨年は430キロ・グラムが集まった。マナーの改善でごみの量は年々減少傾向だが、同課は「外国人観光客らの増加で増える可能性がある」と警戒する。吉田口5合目では昨夏、登録を見込み、老朽化して悪臭を放つトイレを改修。山梨県などが5億5000万円をかけ、1日の利用可能人数を5倍の1万5000人に増やした。

 また、日の出前には山頂付近の登山道が渋滞し、転倒者が出れば多くの登山者を巻き込んだ事故に発展しかねない状態。このため入山料には登山者数を抑制する狙いもあるとみられる。

2302チバQ:2013/04/16(火) 20:51:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000087-mai-bus_all
<TDL>魔法の集客術…開業30年
毎日新聞 4月15日(月)21時11分配信



東京ディスニーランドの開園30周年を迎えて開かれたオープニングセレモニー=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで15日午前8時59分、宮間俊樹撮影
 日本初のテーマパーク、東京ディズニーランド(TDL)が15日、開業30年を迎えた。開園以降、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などのテーマパークが全国に建設されたが、TDLは新たなアトラクションの投入や徹底したサービスでファンを飽きさせず、東京ディズニーシー(TDS)を含む東京ディズニーリゾートの業界シェアは約4割と独走状態が続く。少子化の影響でテーマパーク市場の縮小が続く中、生き残りをかけた新たな集客への模索が続く。【西浦久雄、横山三加子】

【写真特集】夢の王国30年をたっぷりと

 ◇シェア独走4割

 「好調の理由はリピーターの多さ。ファミリー層を重視し、その時の子どもが大人になってからの来園にもつなげている」。元オリエンタルランド社員の経営コンサルタント、福島文二郎氏はTDL快進撃の理由をこう説明する。

 運営会社オリエンタルランドの業績は開業以来30年にわたって好調を持続。13年3月期の連結売上高は過去最高の3854億円(前期比7%増)を記録する見込みだ。

 開業以来の目玉ショー、エレクトリカルパレード(開始85年)は今も一番人気だが、ビッグサンダー・マウンテン(同87年)、スター・ツアーズ(89年)、スプラッシュ・マウンテン(92年)など2、3年おきに大型アトラクションを投入し、二の矢三の矢を欠かさない。12年度の入園者数も2750万人と過去最多を更新した。同社は「新アトラクションのトイ・ストーリー・マニアの人気が大きかった」と話す。

 バブル崩壊以降は伸び悩み気味だった集客力も、01年9月にTDSを開業させたことで年2500万人の大台を達成した。

 しかしテーマパークは、多くの娯楽・レジャー業界が少子高齢化でしぼむパイを奪い合う弱肉強食の市場だ。他のテーマパーク関係者は「熱心なリピーター頼みだけでなく、シニア層や海外など新たな顧客獲得に向けた対策が必要」と指摘する。

 ディズニーも危機感を強め、40代以上の集客や外国人客取り込みなどを掲げるほか、大ヒットした日本独自キャラクター「ダッフィー」など関連グッズの販売や飲食施設による収益強化を図る。ただ、震災影響や日中関係悪化で来日外国人の中心だった中国人の来日が急減したままだ。

 TDL30年を迎え、オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は15日の記念式典で「皆さんにたくさんの幸せを感じてもらえるよう進化を続ける」と訴えた。新しいアイデアでファンを獲得してきたディズニーが、新たな地平を切り開けるのか注目される。

 ◇日本のテーマパーク◇

 東京ディズニーランドが開園した83年以降、全国でテーマパークが相次いでオープンした。バブルがはじけて以降、経営悪化で破綻する業者も出始めた。中にはエイチ・アイ・エスの子会社となったハウステンボス(長崎県佐世保市)のように大手資本の支援で営業を継続する業者もいる。

 経済産業省の調査では、全国のテーマパーク来園者数は03年度の7442万人をピークに漸減が続き、震災影響で東京ディズニーリゾートなど東日本の施設が一時休業した11年度は6694万人にまで落ち込んだ。

 市場規模が縮小する中、アジアからの来日客の獲得を目指したが、日中関係の悪化で中国人来日が激減しており、戦略の見直しも必要になっている。

2303チバQ:2013/04/16(火) 20:51:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000003-fsi-bus_all
ファン離れず“夢の国”30周年 東京ディズニーランドの驚異的な集客力
SankeiBiz 4月16日(火)8時15分配信



開園30周年を記念するパレードが始まり、来場者はキャラクターに歓声を上げながら手を振っていた=15日午前、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 1983年4月15日にオープンした東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)が15日、開園30周年を迎え、園内で記念セレモニーが行われた。

 運営するオリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「ゲストの皆様に沢山のハピネスを感じてもらえるよう進化し続けます」とあいさつ。シンデレラ城前に勢ぞろいしたミッキーマウスなど約300のキャラクターやダンサーが軽快な音楽に合わせてダンスを披露。詰めかけた大勢の入園者と30周年を祝った。

 TDLと東京ディズニーシー(TDS)の2012年度の来園者数は計2750万人で過去最高を更新。30周年の13年度はさらなる記録更新が期待される。オリエンタルランドの業績も好調で、本業の収益性を示す売上高営業利益率は15%以上を維持、他のテーマパークを圧倒する。

 都心から近い千葉県浦安市に位置するTDLは、高い交通利便性に加え、可処分所得の多い3000万人が商圏という立地に恵まれている。

 開園の30年前は、比肩する広大なテーマパークが全国になかったこともあり、バブル景気が集客を後押し。一般の遊園地の集客力が200万人とされた時代に、初年度から入園者数約1000万人を達成した。

 しかし、リピーターを獲得できなければ、テーマパークは短命に終わる。そこでTDLは、他のテーマパークにはない非日常の世界観を追求し、今もリピーター率9割以上という驚異的な集客力を誇る。

 その原動力は、“夢と魔法の王国”を実現するための運営の徹底ぶりだ。

 園内と園外の景色を完全に遮断し、飲食物の持ち込みを禁止した。園内では、日本で定番のおにぎりも販売していないし、清掃員が常に歩き回っているためごみをほとんど見ない。掃除をしながらモップで地面にミッキーなどのキャラクターを描く日本オリジナルのサービスは、米国に「逆輸入」された。

 加えて、園内で販売されるグッズは約3割近くが毎年入れ替わり、リピーターを飽きさせない。90年代のバブル崩壊後、閉園するテーマパークが相次ぐ苦境下でも、目新しさを生命線に掲げ、92年の「スプラッシュマウンテン」(投資額約285億円)の投入など毎年のように数百億円規模の投資を継続。事業規模を縮小する他のテーマパークとの差別化につながった。

 01年9月には約3300億円を投じてTDSを開業した。11年3月の東日本大震災発生時は、駐車場の一部などが液状化する被害を受け臨時休園に追い込まれたが、ファンは離れず、ライバルのテーマパークも「圧倒的な投資のタイミングが絶妙。入場料金を値上げしても集客できるブランド力の確立はまねできない」と舌を巻く。

 今年は30周年記念イベントに加え、格安航空会社(LCC)の運航本数増加が集客増の追い風になる見込みで、オリエンタルランドの快進撃は当面続きそうだ。

2304チバQ:2013/04/16(火) 20:52:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000014-fsi-bus_all
国内テーマパーク集客好調 TDLやUSJ、積極投資で目新しさ提供
SankeiBiz 4月16日(火)8時15分配信



東京ディズニーリゾート入園者数(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 国内消費が低迷する中、テーマパークの集客が好調だ。15日に開園30周年を迎えた「東京ディズニーランド」(TDL)と、「東京ディズニーシー」(TDS)を合わせた2012年度の来園者数が過去最高を突破したほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)など他の大規模施設も軒並み増加。各社は新しいアトラクションの投入やイベント実施を積極化しており、さらに集客力を増している。

 昨年7月にTDSで開業した新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」が人気だったオリエンタルランド。13年度はTDLの30周年を記念した特別イベントを多数用意し、入場者数の増加が確実視される。

 他のテーマパークも堅調で、USJの12年度の入場者数は、昨年3月開業した子供向けエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が牽引し、11年度比約1割増の975万人を達成。「ハリー・ポッター」が開業する14年度に、過去最高(01年度の1102万人)の更新も視野に入る。

 また、経営再建中のハウステンボス(長崎県佐世保市)も、昨年9月までの1年間の入場者数が前期比6.6%増の191万人だった。世界最大級の5階建て巨大迷路「ザ・メイズ)」がオープンした今年3月は、前年同月比で約3割増の入園者数という。鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)やナガシマリゾート(三重県桑名市)なども昨年実績を上回った。

 消費がレジャー施設に向かう背景には、震災後の自粛ムードが落ち着いてきたことによる反動増などもあるが、「各テーマパークの積極投資で、目新しさを提供していることが好調の要因」(日本総合研究所の小方尚子主任研究員)という。ただ、「逆に投資ができないテーマパークの淘汰(とうた)が今後はさらに進むだろう」と分析している。

2305チバQ:2013/04/16(火) 20:52:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000150-jij-bus_all
少子化対応、成長のカギ=外国人来園も期待―ディズニーランド30周年
時事通信 4月15日(月)21時0分配信

 東京ディズニーランド(千葉県浦安市、TDL)が15日で開園30周年を迎えた。隣接の東京ディズニーシー(TDS)とともに一大リゾートとして成長を遂げ、年間約6000億円と推定される遊園地・レジャーランド市場のシェアの半分近くを占める。今後も成長を続けられるかどうかは少子高齢化や人口減少への対応がカギを握っている。
 「まだ拡張の余地はある」。TDLとTDSを運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長は強調した。今後10年間を見通した事業計画を今年中に打ち出す方針。魅力ある新しいアトラクションをどのタイミングで披露するかを常に思案している。
 しかし、少子高齢化と人口減少の進行は、将来の集客に影響を及ぼす。これまでの30年とは状況が異なる。拡張ばかりでなく、新たな客層の掘り起こしで従来以上の取り組みを模索し始めた。ターゲットは、入園者全体の2割に満たない40歳以上の年代だ。祖父母、親子の三世代で来園を促す企画を検討している。
 オリエンタルランドは、客層掘り起こしという点で外国からの来園者も重視している。現在は全体の1〜3%にすぎないが、格安航空会社(LCC)の就航が拡大・定着すれば、アジア各地からの来園が増えると期待を膨らませている。

2306チバQ:2013/04/16(火) 20:53:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130416-00000090-san-bus_all
「東京ディズニーリゾート」不況知らず…独り勝ちの秘密は?
産経新聞 4月16日(火)7時55分配信



東京ディズニーリゾート入園者数(写真:産経新聞)
 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)が15日に開業から30周年を迎えた。「東京ディズニーランド」(TDL)と「東京ディズニーシー」(TDS)の平成24年度の来園者数は計2750万人で過去最高記録を更新。不況知らずの好調ぶりをみせている。バブル崩壊や金融危機など幾多の壁にぶちあたり、経営難に陥ったテーマパークもある中、独り勝ちの状況だ。

 東京都心から近い千葉県浦安市に位置するTDLは、約3千万人の商圏を抱える。ただもともと交通の便がよかったわけではなく、開業当初は主要駅の東西線浦安駅からバスで20分かかる場所だった。

 リピーターを獲得できなければ、短命に終わる。重い課題を抱えての出発だったが、TDLは、従来の遊園地にはまったくなかった非日常の世界観を追求することで、手堅いファン層をつかんでいった。今やリピーター率は9割以上という驚異的な集客力を誇る。原動力は、“夢と魔法の王国”実現のための運営の徹底ぶりとサービスだ。

 園内は清掃員が常に歩き回り、入園者はゴミをほとんど見ない。掃除をしながらモップで地面にミッキーなどのキャラクターを描く日本オリジナルのサービスは、米国本国に「逆輸入」されるほどのきめ細かさを誇る。子供が多く来場するテーマパークでは定番の「おにぎり」は販売していない。園内と園外を完全に遮断し、飲食物の持ち込みを禁止することで、日常の風景を遠ざけるためだ。

 東日本大震災の発生時には、園内にいた数万人に食料などを提供。駐車場の一部が液状化するなどの被害を受け、臨時休園に追い込まれたがファンは離れなかった。リピーターを飽きさせない工夫はグッズ販売にもある。園内で販売される商品は約3割近くが毎年入れ替わる。

 バブル崩壊後、閉園するテーマパークが相次ぐほどの苦境下でも一貫して続けたのは新規投資だ。目新しさを生命線に掲げ投資を惜しまなかった。4年の「スプラッシュ・マウンテン」の投資額約285億円。毎年のように数百億円規模の投資を続け、事業規模を縮小する他のテーマパークとの差別化につなげた。13年9月には、約3300億円を投じTDSを開業した。ライバルのテーマパーク幹部は、「圧倒的な投資のタイミングが絶妙。料金を値上げしても集客できるブランド力の確立は他にはまねできない」と舌を巻く。今年は格安航空会社(LCC)の本数増加による全国からの集客増に追い風が吹く見込みで、オリエンタルランドの快進撃は当面続きそうだ。

 国内各地にあるテーマパークだが、東京ディズニーリゾートに比べれば苦戦の歴史が目立つ。平成13年3月に開業した米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)。運営会社のユー・エス・ジェイは6年に大阪市を筆頭株主として設立された。しかし、開業にあわせた金融機関からの約1250億円の借り入れなどで、当初から経営は厳しかった。そのため、17年に米証券大手のゴールドマン・サックスなどを引受先とする250億円の第三者割当増資を実施。財務体質の改善に努めたことで、ようやく19年度に初の黒字を達成した。

 21年5月には、ゴールドマン・サックス系ファンドによるTOB(株式の公開買い付け)が成立。パークは大阪市の手から完全に離れることになった。4年に長崎県佐世保市に開業したハウステンボスは毎年赤字が続き、経営破綻に追い込まれ、22年に旅行代理店大手のエイチ・アイ・エスが再建に乗りだした。岡山県のJR倉敷駅前に9年にオープンした都市型テーマパーク倉敷チボリ公園は10年余りで閉園された。

2307チバQ:2013/04/16(火) 22:57:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130416-OYT8T00086.htm
海外観光客 脱「中国頼み」



県主催のサイクリングツアーに参加するガルーダ・インドネシア航空のサタル社長(前列左から3人目)(14日、笛吹川フルーツ公園で) 県は今年度、観光客が激減した中国に代わり、新たな海外の誘客先の発掘に乗り出す。14、15日にはインドネシアの航空会社と協力し、同国で人気の高いサイクリングツアーを県内で初めて開催。県内を訪れる旅行商品を取り扱う韓国のテレビ番組の製作費を一部補助し、韓国人旅行客の増加にも力を入れる。

 「富士山はインドネシアでも有名。花や果物など色々なツアーを検討したい」。ガルーダ・インドネシア航空のエミルシャ・サタル社長は14日、自身もツアーに参加し、スタート地点の山梨市の笛吹川フルーツ公園で、更なる商品開発への意欲を示した。

 県国際交流課によると、ここ数年、東日本大震災や尖閣諸島問題で県内を訪れる中国人が激減。2010年には28万6280人だった旅行客が11年には8万7510人、12年も13万9550人と回復していない。

 そのため、県がまず目をつけたのが、世界第4位の人口(約2億4000万人)を抱え、高い経済成長を続けるインドネシアだ。富裕層を中心に海外旅行のニーズも高まっているという。

 県は昨年10月、ガルーダ・インドネシア航空に連携を打診。同国で自転車の人気が高まっていることから、同社の提案で今回のツアーが実現した。日本の自治体が同社と商品開発をするのは初めてという。

 ツアーは年内に5回行われ、10月には横内知事がジャカルタを訪れ、トップセールスを行う。インドネシア人にイスラム教徒が多いことから、県は今後、県内の観光業者を対象に食事などのマナーに関するセミナーも実施する予定だ。

 また、県は韓国人の誘客も図る。韓国では、観光地の見所や食べ物などを紹介し、合わせて格安の旅行商品を売るテレビショッピングが人気となっている。

 静岡県では2009年度から、番組を製作する旅行会社に補助金を支出しており、静岡空港の利用と同県内の宿泊を条件に、10年度は観光客約2100人が静岡に来た。山梨県も静岡県と協力し、山梨を紹介する番組に助成することにした。

 旅行プランは、静岡空港を使い、バスで移動しながら山梨と静岡で1泊ずつするほか、東京で自由に観光してもらう商品などが有力。番組は1時間程度で、年間4本製作し、計200万円を補助して2000人程度の来県を見込んでいる。

 県国際交流課は「外国人観光客の誘致は観光産業の大きな柱だが、一国に過度に依存するのはリスクが大きい。安定的な経済成長を図る上でも、色々な手法で新しい需要を掘り起こしていきたい」と話している。

(2013年4月16日 読売新聞)

2308チバQ:2013/04/17(水) 21:59:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130416-OYT8T01345.htm
奈良町のにぎわい後押し 奈良市 現地に担当部署

◆交流拠点開設、改修費補助も


 奈良市は、奈良町の町家を地域の交流拠点や観光案内所として整備し、暮らしやすく改修する住人を後押しする補助制度を創設する。担当者は「伝統的な景観を生かして、さらに多くの人が行き来する魅力あるスポットにしたい」と意気込む。(児玉圭太)

 奈良町は、元興寺の旧境内周辺に平安時代以降、町人が住むようになってできた商業地・住宅地。江戸時代は奈良奉行所が置かれた。市が「奈良町」と定義する範囲の約24平方キロには約2万2000人が生活。いまも江戸〜昭和初期の町家約1000戸が残る。

 市は、このうち伝統的な町並みが残る約48ヘクタールを、「都市景観形成地区」に指定。町家を改造したカフェや雑貨店なども立地して、奈良観光の一大スポットとなっている。

 ただ、町家は老朽化が進んで維持費がかさむほか、高齢化で住む人が減り、現在は約2割が空き家に。近年は所有者が建物を取り壊し、跡地が駐車場やマンションになるケースも増えているという。このため、市は今年度、奈良町にぎわい室(4人)を新設。奈良町の一角に事務所を置き、本格的な対策に乗り出した。

 まず、住民や観光客が集まる拠点をつくるため、1917年築とされる元興寺近くの町家(木造2階建て約470平方メートル)を約9000万円で購入。約4800万円かけて休憩や集会、イベントができるスペースを設ける。

 東大寺転害(てがい)門そばにある町家(同約160平方メートル)も約3000万円をかけて観光案内所に改修中で、5月下旬にもオープンさせる。地元の住民らでつくる協議会に運営を委託し、催しや講座を開いて観光客をもてなす場にしたいとしている。

 また、都市景観形成地区の町家の住民に住み続けてもらうため、地区内で内装を改修する際の補助制度を新設。上限500万円で、夏頃をめどに受け付けを始める。既に外観の補修用として設けている上限1000万円の補助とあわせて計1500万円に拡大する。奈良町にぎわい室の立石堅志室長は「観光資源としての活用と住みやすい環境を両立させていきたい」と話している。

(2013年4月17日 読売新聞)

2309チバQ:2013/04/17(水) 22:54:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130417/biz13041710050006-n1.htm
円安のメリット、国内観光にも 外国人旅行ブーム到来か
2013.4.17 10:05 (1/2ページ)
 桜が満開の京都は観光客であふれていた。そんな中で目立ったのが和服姿の若い女性たち。あちらこちらで記念撮影をしていた。よくよく話し言葉を聞いていると日本語ではない。韓国語や中国語。日本の文化を自ら体験できるのが、観光の目玉になっているらしい。(フジサンケイビジネスアイ)

 日本を訪れる外国人観光客が急増している。日本政府観光局の統計によると、2月の訪日外国人は前年同月比33.1%増の73万人。2月としては初めて70万人の大台に乗せたという。香港や韓国、マレーシア、シンガポールなどからの旅行客が急増しているのだ。この傾向は3月以降さらに鮮明になっているもようだ。

 きっかけは大幅な円安である。円が弱くなり、自国通貨が強くなったことで、外国での日本旅行の価格がガクンと割安になったのだ。

 円安というと自動車など製造業のメリットが強調されがち。だが、大企業やその下請けの中小企業となると、メリットが実際の業績に現れるには時間がかかる。まして社員の給料が増えるには1年近いタイムラグがあるとみていい。ところが輸出と同じ効果がある観光の場合、景気に対する即効性が著しい。旅館や土産物店などの売り上げが増え、人手不足を補うために雇用が生まれるのだ。

 バブルの崩壊とデフレによって、地方の観光地は大きく衰退した。経済力をつけたアジアからの旅行者は増えたが、円高もあってなかなかもうからない。国内旅行者を引き止めるためにビックリするような価格破壊商品が生まれた。これでは宿屋の取り分がないのではないかと旅行者が心配してしまうほどだ。

 だがこの円安で、日本各地で外国人旅行ブームが巻き起こりそうな気配だ。価格だけで勝負する時代は早晩終わるに違いない。

 政府は2006年12月に「観光立国推進基本法」を制定。観光に力を入れる方針を示した。まさに第1次安倍内閣の時である。当時、羽田空港を本格的な国際空港に転換することなどを決めている。アジアの成長を取り込む仕掛けを埋め込んでいたわけだ。安倍首相がこれからも観光立国に向け、矢継ぎ早に手を打つであろうことは想像に難くない。

 いま安倍首相は自民党幹部に、地方経済の再生策を具体化するよう指示を出している。すでに首相自らが打ち出した「強い農業の再生」とともに、地方で大きな潜在力を持つのは観光産業の復活・育成だ。

 円高の時に海外旅行に出かけた人ならお分かりの通り、経済のグローバル化の恩恵で、世界の主要な観光地は人であふれかえっている。西欧諸都市など文化の蓄積のあるところは、それが経済的資産になり、収入をもたらしている。日本文化に惹(ひ)かれる外国人は多い。日本文化が味わえる特色ある旅行に人気が集まるに違いない。どうやってブームを取り込むか。これから地方の知恵比べが始まる。(ジャーナリスト 磯山友幸)

2310チバQ:2013/04/17(水) 22:56:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/358720
地域づくり推進室設置 「海風の国」観光圏事業始動
2013年4月17日 00:27 カテゴリー:九州 > 長崎
 佐世保市と小値賀町が整備計画をまとめた「『海風の国』佐世保・小値賀観光圏」が国の認定を受けた。これに伴い、観光圏整備事業の実施主体となる佐世保観光コンベンション協会は、新たに「観光地域づくり推進室」を設置し、契約社員2人の募集を始めた。

 滞在交流型観光に取り組む「海風の国」観光圏の整備計画では、佐世保市中心部を「滞在促進地区」とし、観光メニューの企画・提供に取り組む「交流地区」として小値賀、宇久島、九十九島など9地区を指定。観光地域づくり推進室は今後、各交流地区で地域住民と一緒に、観光商品の開発や観光客受け入れのための体制づくりを進める。

 業務内容は、観光地域づくりのためのワークショップ開催▽インターネットを活用した情報発信、ホームページ制作▽マーケティング調査−など。募集対象は20歳以上45歳以下(4月1日現在)で、勤務期間は今年6月1日から来年3月末(契約更新あり)。小論文などによる書類選考の後、面接・実技試験を行う。応募は5月10日締め切り。佐世保観光コンベンション協会=0956(23)3369。

=2013/04/17付 西日本新聞朝刊=

2311名無しさん:2013/04/18(木) 18:52:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20130417-OYT8T01211.htm
白神山地 誘客の好機

 県内唯一の世界遺産である「白神山地」が世界遺産登録から今年で20周年を迎えるのを記念し、県などは17日、記念事業実行委員会を設立した。国内初の世界自然遺産として、かつて多くの観光客が訪れたが、減少傾向が続いている。今年度は、約40の記念事業を展開する計画で、関係者は「再び白神に人が集まるきっかけになれば」と期待している。

 この日行われた設立総会には、県や周辺自治体、観光業界など16団体の幹部が出席。佐竹知事を会長とし、既に実行委を設立している青森県と共通のロゴマークを使い、統一感のあるPR活動を展開していくことなどを確認した。

 佐竹知事はあいさつで、「貴重な世界遺産を子供たちに引き継ぎつつ、様々な地域の振興にも結びつけていきたい」と述べた。

 秋田、青森両県にまたがり、縄文時代からブナの原生林が広がる白神山地は1993年12月、屋久島(鹿児島県)とともに世界自然遺産に登録された。

 当初は多くの入山者があったが、徐々に減少。環境省のまとめによると、2012年度の秋田県側の入山者は7840人で、同じ条件での調査結果が残る07年度と比べて約4割も減少した。青森県側と合わせた入山者は12年度、3万7409人で、07年度の半分以下だ。

 秋田側の減少の原因として、県自然保護課の阿部雅弘課長は「自然を守るために登録した世界遺産で、秋田県側のほとんどは入山禁止区域。元々、一般の観光客が来づらい場所になっているため」と説明する。周辺に目立った観光地がないことなども原因とみている。

 県は毎年、白神山地の魅力を知ってもらおうと、首都圏で「ブナの学校」を開催。講演や物産販売などで魅力を紹介し、入山者の増加を図ってきたが、入山者数は伸びていない。

 こうしたことから県などは、20周年を好機と捉え、改めて白神山地をPRし、県内外から観光客を引き込もうと、記念事業実行委を設立した。

 10周年だった03年度は、記念セミナーや写真展などわずかなイベントしかなかったが、今年度は「子供への環境教育」「世界遺産としての価値の再発見」「観光振興による地域活性化」を目的に、5月以降、テレビCMを使ったPRや自然観察会などの体験イベントを計画している。

 阿部課長は「まずは県民に改めて白神山地のことを認識してもらい、世界に発信できるようになれば」と話している。

(2013年4月18日 読売新聞)

2312チバQ:2013/04/18(木) 18:56:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20130417-OYT8T01295.htm
「八重」効果で大混雑も 会津若松市、対策に苦心

 春の行楽シーズンを迎え、会津若松市は例年にも増して市内の混雑・渋滞対策に力を入れている。今年はNHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台となり、観光関係者は桜が見頃となる今週末が一つのピークとみる。震災後、風評被害で客足が伸びず悩んだが、今度は一転、予想される混雑にどう対処すべきか苦心している。

 市観光公社によると、鶴ヶ城天守閣の3月の入場者数は5万人を超え、例年の約2倍。4月は過去5年間で最高だった7万2000人を大幅に上回ると予想し、かつての会津藩の城下町は人波であふれるという。

 市の「八重の桜プロジェクト対策室」の江川忠室長は、「怖いのは、押し寄せる人々に対応できず、『会津は混むからやめよう』と観光客が次回以降の来訪を避けること」と話す。3月に鶴ヶ城で行った「八重」関連のイベントには、2日間で1万人以上が来場し、収拾がつかなくなり急きょ入場規制を実施。市には多くの苦情が寄せられたという。

 市は先週、渋滞緩和策として、ある動画を市のホームページに掲載した。室井照平市長が駐車場の地図などが描かれたボードを掲げ、推奨ルートやシャトルバスの利用方法を説明するものだ。「市内をスムーズに移動していただくことで、楽しい思い出を作っていただければ」。室井市長はこう呼びかけている。

 市はまた、5月6日までの土日と祝日に新たに一方通行区間を設け、市内に2か所ある高速道のインターチェンジから鶴ヶ城、「八重の桜」の大河ドラマ館までのルートに誘導スタッフ約90人を配置し、駐車場などを案内する。甲冑(かっちゅう)姿のスタッフも登場し、ドライバーらに渋滞のイライラを解消してもらう工夫という。

 一方、大河ドラマ館は今週末、1日あたり約70台の観光バスが訪れる予定だ。ただ、これ以上の混雑は避けるため、「今は新たな予約を断っている状態」(同館)という。

 皮肉な影響も出ている。恒例の「鶴ヶ城さくら祭り」は、相当な混雑が予想され、危険であると主催者が判断し、当初2日間だった祭りを20日のみの開催とした。目玉のみこしの練り歩きも縮小となったが、そもそも例年、全国から参加する担ぎ手のために借りていた駐車場も、既に市が観光客用で確保したため、借りられなかったという。

 主催者の「会津祭好会」は、「みんなで観光客を迎えるのに、お互いの連携が取れていないと感じる。市にはもっと早くから混雑対策を示してほしかった」と肩を落とす。

(2013年4月18日 読売新聞)

2313チバQ:2013/04/18(木) 18:58:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130417-OYT8T01608.htm
円安で外国人観光客が戻る


 安倍首相の経済政策「アベノミクス」で円安が進んでいることを受け、県内で外国人観光客の増加が目立ち始めた。東日本大震災の影響による落ち込みを一気に回復するペースで、各観光施設は「今がチャンス」と、手応えをつかんでいる。(松崎美保)

 ◇日本麺ブーム

 横浜市港北区の「新横浜ラーメン博物館」では最近、大型バスで乗り付けた外国人観光客が午前11時の開館前、長い行列を作ることが多くなった。多くがガイドブックを熱心に読み、お目当てのラーメンのチェックに余念がない。

 同館の今年1〜3月の外国人客数は前年同期の約1・6倍と急増。約6割が台湾やタイなどのアジア諸国・地域からだという。

 人気の背景にあるのは、アジアを中心に起きている「日本式ラーメンブーム」。マレーシア人ガイドの陳志美さん(28)は「日本の麺はコシが違うし、スープの味が奥深い」と分析している。

 同館の外国人客数は2008年以降、10万人を毎年超えていたが、11年は大震災の影響で約6万8000人と激減。12年も約9万人にとどまったが、今年は急激に増加し、年間では13万人程度の来場が見込まれるという。

 広報担当の中野正博さんは「円安は誘客のまたとないチャンス。今後は外国人客向けにベジタリアンラーメンやイスラム教徒向けのハラールラーメンを展開するつもりだ」と張り切っている。

 ◇ホテルも活況

 箱根温泉では、箱根町総合観光案内所の外国人利用者が1〜3月、前年同期比で18%増の3102人に上った。同案内所の松井利恵さんは「原発事故に対する心配も薄れ、震災前の水準に戻ってきた」と手応えを感じていた。

 回復傾向は、大型ホテルも例外ではない。横浜駅前の「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」(横浜市西区)では、台湾や香港を中心とした3月の外国人客数が前年同期の2倍以上に増えた。4月の予約も好調という。

 横浜市西区のみなとみらい地区のホテルは、個人よりビジネス利用の外国人客が多いため、まだ影響は大きくないという。だが、「横浜ベイホテル東急」の広報担当者は「都内のホテルが満室で、横浜に海外客が流れて来つつある」と期待を膨らませている。

(2013年4月18日 読売新聞)

2314チバQ:2013/04/18(木) 21:30:28
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130416-OYT8T00596.htm
TDL30周年
3世代でディズニー夢中

大人のファン 着実に獲得
 東京ディズニーランド(TDL)が30周年を迎えた。東京ディズニーシー(TDS)と合わせた東京ディズニーリゾート(TDR)の圧倒的な集客力の秘訣(ひけつ)と、テーマパーク業界のいまを探った。


 「特別な日にみんなでお祝いに来られてうれしい。年齢とともにお目当ては変わるけれど、ディズニーは3世代で夢中になれる」――。

 相模原市の寺島久美(ひさよし)さん(69)は、妻の澄子さん(66)、長女の奈美さん(40)、次女の宏美さん(37)と孫の涼介君(4)の3世代・5人で記念式典を楽しんだ。

 久美さんが初めてTDLを訪れた約30年前は娘2人が小学生だった。定年退職後に「孫の喜ぶ顔がみたい」と、1年間で何回でも入園できる年間パスポートを手に月に数回訪れる。

 また、千葉県市川市の主婦、楠木恵子さん(68)は、夫の豊さん(72)とTDLを訪れ、「昔は子供連れで来ていたけど、子供の手が離れてもディズニーが好き」と笑顔で語る。

 日本の人口に占める65歳以上の割合は1995年は14・6%だったが、2010年は1・5倍以上の23%に上昇した。この間の少子化で「夫婦と子供世帯」は6・3ポイント減り、27・9%に落ち込んだ。

 ファミリー層の減少はレジャー産業には逆風となる。この課題に対応しようと、TDRを運営するオリエンタルランドは経営手法を変えてきた。

 07年度から「ディズニーのおとな旅」という周遊プランの販売に力を入れている。1泊2日で1人約5万〜7万円と高価格だが、ショーの特別席や人気アトラクションに優先的に乗れるチケットが好評だ。さらに、08年からは、60歳以上限定で、一般より3割安い年間パスポートを発売している。高齢者がくつろぎやすいようにレストラン数は、TDLとTDSの合計で開業時の3倍以上となる93か所に増えた。

 こうした取り組みで、TDRの11年度の入場者に占める40歳以上の割合は19%と、97年度から10ポイントも上昇し、全体の入場者数も右肩上がりで増えている。楠木夫妻のような「大人」を確実に取り込みながら、寺島さん一家のように「3世代」の入園者も増やすことに成功したことが、TDR人気を支えている。

(2013年4月16日 読売新聞)

2315チバQ:2013/04/18(木) 21:30:47
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130417-OYT8T00632.htm?from=popin
TDL30周年
巨額投資でリピーター離さず

園内オリジナル商品 開業時の10倍

 東京ディズニーランド(TDL)30周年に合わせて、東京ディズニーシー(TDS)でも、新たな水上イベントが始まった。

 友人3人と来園した栃木県真岡市の主婦(39)は「新しいショーやパレードは必ず見に来る。衣装のデザインや音楽がどう変わるのか、今回も楽しみにしていた」と興奮した様子で話す。

 TDLとTDSが、何度も訪れるリピーターを引きつける力の源泉は、入場者を飽きさせないためにアトラクションなどに投じる巨額の設備投資だ。

 30周年記念のTDLの昼のパレードは構想から2年半を費やし、ディズニーキャラクターが乗る台車の製作や衣装などに約15億円をかけた。「徹底的に作り込んで本物のエンターテインメントを提供する」(オリエンタルランドの上西京一郎社長)ためだ。

 TDLとTDSを運営するオリエンタルランドは、この10年間、アトラクションの新設、パレード、イベント、直営ホテルの建設など年平均で約351億円を継続的に投資してきた。その投資額は、ビール大手のアサヒグループホールディングスとほぼ同じ規模。年間の売上高3600億円のオリエンタルランドが、売上高1兆5000億円のアサヒに匹敵する設備投資を続けられる秘密はどこにあるのか。

 例えば、約210億円をかけてTDSに作ったタワー・オブ・テラーが誕生した2006年度の入場者数は前年度から105万人増えた。入場者1人が東京ディズニーリゾート(TDR)で使うお金(客単価、約1万円)をもとに計算した売上高は105億円増える。巨額の投資を客足の増加に確実につなげる好循環が確立しているのだ。

 デフレに悩む日本経済にあって、その客単価も伸びている。11年度は4年前に比べて10%増の1万336円に増えた。客単価の伸びは、入場料を除いた6割にあたるディズニー関連商品などの購入増が貢献している。園内のオリジナル商品の数は約2万2000点と、開業時の10倍近くに増え、30周年の記念グッズだけで600種類に上る。

 国内ばかりでなく、アジアから訪れる客にとっても香港のディズニーランドにはない豊富なグッズは魅力だ。外国人約20人のツアー客を引率した台湾の添乗員、廖韻慈さん(31)は、「『ここでしか買えない』と、大量の土産を抱えて帰る人が多い」と語る。

 アトラクションとグッズ販売の両面での“リピーター獲得術”が圧倒的な集客力を支えている。

(2013年4月17日 読売新聞)

2316チバQ:2013/04/18(木) 21:31:13
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20130418-OYT8T00349.htm?from=popin
TDL30周年
おもてなし術 業界に浸透

米国マニュアルに日本流プラス





ハウステンボスで入場客も参加して開かれたイベント(14日、長崎県佐世保市で)=坂口祐治撮影 東京ディズニーリゾート(TDR)の独り勝ちをみて、ライバルもTDR流の“おもてなし術”を学び始めた。

 TDRが30周年の記念行事を翌日に控えた14日午後。ハウステンボス(長崎県佐世保市)の沢田秀雄社長は、園内を慌ただしく歩き回っていた。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)会長を兼務しながら、2003年に破綻したハウステンボス再生に取り組む。

 「路面の敷板が浮いているから直して」

 沢田社長の指示を受け、整備担当の従業員が20分で修理を終えた。以前なら業者に発注し、数日間かかっていた。

 沢田社長は「2割のコストカットか2割のスピードアップの徹底」が口癖だ。この方針のもと、年間入場者数が300万人を超えても120億円超の営業赤字を垂れ流していた会社を、わずか2年で、190万人でも24億円の利益を出せるようにした。

 口癖はもう一つある。「いつかディズニーを超えよう」だ。

 コスト削減だけでは再生は果たせないと考える沢田社長は今年から、接客サービス向上のため、TDRで人材教育や東京ディズニーシーの開業に携わった元スタッフを講師にした毎月の研修会を始めた。

 お手本となったTDRは、研修所「ディズニーユニバーシティ」で、従業員の9割を占めるキャストと呼ばれるアルバイトに接客法を伝える。TDRは当初、米国のマニュアルで運営されていたが「米国流をなぞるだけでは日本人を満足させられなかった」(TDRを運営するオリエンタルランドの上西京一郎社長)。

 日本流をプラスするための研修は初日だけで約4時間に及ぶ。「毎日が初演」、「すべての来園者が特別なゲスト」など、相手の立場でサービスする大切さを学ぶ。掃除スタッフがぬれたモップで地面にミッキーの絵を描くサービスもキャストの発案で始まった。研修の成果と言える。

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)は05年から「パーク・コンシェルジュ」制度を始めた。社内の厳しい試験を通った100人が真っ赤な服装で園内を回り、入場者の質問や要望に応える。

 09年からは、スタッフが入場者へ声をかける「マジカル・モーメント・プロジェクト」も始めた。グレン・ガンペル社長は「どのアトラクションにも負けない魅力的な体験を提供して」と呼びかける。

 30年間かけて進化したTDRのきめ細かい接客は、テーマパーク業界全体に広がりつつある。(この企画は、沼尻知子、大脇知子、高橋健太郎が担当しました)

(2013年4月18日 読売新聞)

2317チバQ:2013/04/18(木) 21:36:49
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20130418/CK2013041802000033.html
観光客の“大漁”狙う 穴水の住民、活用へ
2013年4月18日

ボラ待ちやぐらを活用した町おこし策を語る岩田さん=穴水町で


ボラ待ちやぐら 町おこしの核に
 穴水町の住民有志が、伝統のボラ待ちやぐらを活用した町おこしに乗り出した。能登有料道路が無料になり、北陸新幹線の開業も迫る。著名な観光名所を持つライバル市町に負けじと、やぐらを観光資源に育て上げる取り組みが町内で広がっている。(加藤健太)

 波穏やかな七尾北湾に面する穴水町新崎地区。住民十五人による町おこし団体が、三月末に海上に建てた高さ十三メートルのやぐらに定置網を仕掛けた。ボラ漁が最盛期を迎える梅雨時を前に、漁を再開する準備がほぼ整った。

 昨年十月には、三キロ離れた中居地区で、地元の漁師グループが中心となり、ボラ待ちやぐら漁を復活させた。定期的に漁を繰り返し、観光客を受け入れる態勢づくりを進める。

 両団体が思い描くのは、世界農業遺産に認定された里山里海ならではの誘客策だ。やぐら漁の体験や、町に伝わるボラ料理の提供が構想にある。そのためにも漁の再開が不可欠だった。

 両団体は、能登有料道路の無料化で能登を訪れやすくなっているとみて、金沢市や富山県西部の日帰り客を狙い、連携も模索する。

 新崎の町づくり団体代表の岩田正樹さん(65)は「ボラ待ちやぐらは町の宝。観光の目玉として浸透させたい」と張り切っている。

2318チバQ:2013/04/18(木) 21:37:18
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130418/CK2013041802000043.html
観光の足 気軽に利用を
2013年4月18日

20日から本格運行が始まる乗り降り自由で無料の電気バス「エミュー」=黒部市宇奈月温泉で


無料電気バス本格運行
宇奈月温泉、20日から
 低炭素型観光のまちづくりに取り組む「でんき宇奈月プロジェクト実行委員会」は二十日から、黒部市の宇奈月温泉街で乗り降り自由の電気バスを本格的に無料運行する。

 電気バス「エミュー」は全長四・四メートル、幅一・八五メートルの九人乗り。窓のない開放的な車体。車輪が八本ある八輪駆動で、最高速度は時速十九キロ。車体の屋根に太陽光パネル二枚が設置されている。

 バスは運賃無料。乗り降り自由で、温泉街で乗りたいときに手を挙げるなどすれば停車し、乗車できる。

 黒部峡谷を走るトロッコ電車の運行開始に合わせ、二十日から十一月二十四日までの土・日曜と祝日に温泉街を周回する。春の大型連休と、夏の盆休みには温泉街とうなづき湖畔の温浴施設「とちの湯」との往復を一日二便、毎日運転する。

 独立行政法人の科学技術振興機構がバスの設計・開発を群馬大などに依頼。黒部市にある川端鉄工などが別の企業と共同で製造した。実行委が二〇一一年十月に温泉街の公園内で試運転をした後、昨年八月から十一月末まで計六十一日の実証運転で千九百二十二人が利用した。(高橋恒夫)

巡〜るバス初走行
南砺、GW中
 南砺市観光協会は、ゴールデンウイーク(GW)の二十七日〜五月六日、市内の観光名所を回る「なんと!巡〜るバス」を初めて走らせる。

 市内ではGWに福野夜高祭、井波よいやさ祭り、城端曳山(ひきやま)祭が開かれるため、観光客が周遊しやすいよう企画。JR城端駅を発着点に午前九時から二時間おきに一日四便運行する。桜ケ池やイオックス・アローザスキー場、厳浄閣、いのくち椿館など各観光スポットを巡る。

 城端駅をはじめ、福野、福光両駅、井波交通広場の四カ所ではJRや路線バスと接続させ、市外から来る客の利便性を高める。

 乗車券は一日乗り放題で大人千円、小学生以下五百円。市内の各観光案内所で販売する。

 問い合わせは、市観光協会=電0763(62)1201=へ。

2320チバQ:2013/04/19(金) 20:47:32
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130419/ecc1304191902002-n1.htm
GWの交通機関、国内はプラス、海外は低調 海外は中韓不振でマイナス2013.4.19 19:02

 航空各社とJR6社は19日、ゴールデンウイーク期間中(4月26日〜5月6日)の予約状況を発表した。今年は昨年に比べて曜日配列が良くないにもかかわらず、18日現在、好調だった前年を上回っている。

 背景には安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の下で景況感が改善し、旅行意欲が高まっていることもあるとみられる。

 日本航空と全日本空輸は、国内線の予約数がそれぞれ1・5%と0・9%、前年を上回っている。景況感が改善する一方、今年は前半の3連休と後半の4連休に分かれ、2日休めば9連休を取得可能だった昨年よりも長い休みがとりにくいことが、国内旅行へのシフトを促しているとみられる。

 一方、国際線は全日空が3.9%減、日航が1.9%減。リゾート路線や北米路線が好調だが、尖閣諸島や竹島の問題で中国と韓国が低調となっている。円安の影響については「今のところ顕著には出ていない」(日航)という。

 格安航空会社(LCC)はまちまち。

 一方、JR6社では、指定席911万席のうち286万席が予約済みで、前年に比べ6%増えた。新幹線は、下りのピークである5月3日に午前の東京発がほぼ満席の状態。JR東海によると、東海道・山陽新幹線は18日時点で前年より6%多い122万席が予約済みという。初めてゴールデンウィーンを迎える東京スカイツリーや、開業30周年を迎えた東京ディズニーリゾートの効果で、東京方面が人気となっている。

2321チバQ:2013/04/19(金) 21:23:41
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130419/tky13041911300000-n1.htm
【三宅島地震】
「ゴールデンウイーク前に…」 自然観光、覆う不安
2013.4.18 22:33 (1/2ページ)

地震による土砂崩れで、墓地に流れ込んだ土砂=18日午後、伊豆諸島・三宅島の阿古地区
 17日に震度5強を観測する地震が発生した伊豆諸島の三宅島では、18日も有感地震が相次いだ。気象庁は今回の地震について「火山活動に伴うものではない」との見解を示しているが、平成12年の大規模な三宅島噴火は、群発地震から発展している。島の関係者は主要産業である観光への影響を懸念しつつ、今後の動向を注意深く見守っている。

 「昨日から旅行会社から心配する電話やメールがきている。観光客が多く訪れる大型連休の前でもあり、今後が気になる」。こう話すのは島観光協会の中村敏郎事務局長(53)だ。

 東京都や三宅村によると、5カ所で土砂崩れや道路陥没による通行止めがあったほか、道路13カ所で土砂や岩が崩れたが、いずれも小規模だった。

 それでも不安は残る。島民の脳裏に浮かぶのは、12年6月以降活発化した島の火山活動だ。地震が頻発する中、同年7月に島の雄(お)山(やま)が噴火。以降も噴火を繰り返して有毒な火山ガスを大量放出し、同年9月から4年5カ月にわたる全島避難を余儀なくされた。今も避難した島民のうち、約1100人が帰還できずにいる。

 島は深い傷を受けながらも観光を中心に、地道に復興の道を歩んできた。中村事務局長は「全島避難で疎遠になった旅行代理店の方々とのおつきあいが、ここにきてやっと復活してきたところ。今回の影響は最小限に抑えたい」という。

 不安は尽きない。「自然が観光のメーンであるこの島は、地震だけでも影響がある」と話すのは、「ペンションおしどり」を経営する菊地清二さん(50)。「大型連休の宿泊予約は今後本格化する。昨日まではけっこう問い合わせが入っていたけど…」と不安な気持ちを明かす。

 5月はバードウオッチングのトップシーズンであると同時に、イルカウオッチングやダイビングなどのマリンスポーツが始まる時期でもある。観光協会では今後、気象庁が発する情報を基に、安全が確認され次第、三宅島観光の魅力を再度アピールしていく方針だ。



 三宅島 東京都心から南に約180キロに位置し、直径約8キロ、面積約56平方キロ。伊豆諸島では大島、八丈島についで3番目に大きい。人口は約2700人。島の中央部に雄山(標高775メートル)があり、過去500年間に13回、平均約50年間隔で噴火している。島全体が富士箱根伊豆国立公園に指定されており、観光業のほか、農漁業が主要な産業。アシタバなどの農産物や干物の一種のくさやが特産品として知られている。

2322チバQ:2013/04/19(金) 21:39:34
http://mainichi.jp/select/news/20130419k0000e040178000c.html?google_editors_picks=true
アンパンマン:ミュージアムがオープン 神戸
毎日新聞 2013年04月19日 11時46分(最終更新 04月19日 13時52分)


「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」のオープンセレモニーに登場し来場者に手を振るやなせたかしさん(左から3人目)=神戸市中央区で2013年4月19日午後0時8分、三浦博之撮影
写真特集へ 人気アニメ・アンパンマンの博物館「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」が19日、神戸市中央区の神戸ハーバーランドにオープンした。横浜、三重、仙台に続く4カ所目。

 3階建ての2階にあるミュージアムエリアには、「ジャムおじさんのパン工場」をはじめ、「アンパンマン号」やばいきんまんが乗る「もぐりん」などを設置。アンパンマンの街並みを楽しむことができる。入場料は1歳以上1500円。

 1階のショッピングフロアは入場無料。キャラクター関連の物販店が並ぶ。パンを販売する「ジャムおじさんのパン工場」では、あんパン、カレーパン、メロンパンなど、キャラクターの顔を描いたパンが販売される。

 正午からのオープニングセレモニーには、作者のやなせたかしさんらがテープカットした。

 施設前では早朝から、親子連れらが長蛇の列を作り、開業を待った。妻と生後8カ月の娘の3人で並んでいた兵庫県明石市の会社員、岡本俊一さん(29)は「娘はアンパンマンが大好き。記念すべき初日に来たことを娘が大きくなったら教えたい」と話した。【渡辺暢】

2323チバQ:2013/04/19(金) 23:44:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000835-yom-soci
「起きあがりムンク」好評…西会津の組合が制作
読売新聞 4月18日(木)11時52分配信



人気を呼んでいる「起きあがりムンク」(福島県西会津町で)=菅野靖撮影
 福島県西会津町の野沢民芸品製作企業組合が、ノルウェーの画家エドバルド・ムンク(1863〜1944年)の名画「叫び」をデザインに取り入れた起きあがり小法師(こぼし)を制作し、好評を得ている。

 スカンディナビア政府観光局が、ムンクの生誕150周年に合わせて、東日本大震災の被災地支援として制作を依頼。耳をふさぐポーズが小法師に描かれ、「起きあがりムンク」と名付けられた。

 東京・渋谷区の商業施設「渋谷ヒカリエ」内の「カフェ ムンク」で期間限定販売(23日まで)したところ、店頭に並べた先から売れる人気ぶりだ。赤、青、緑、黒の4色があり、大(高さ6・8センチ)1050円と、小(同3・5センチ)525円。19日から、同組合などが通信販売を始める。問い合わせは組合(0241・45・3129)。

2324チバQ:2013/04/20(土) 11:08:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20130419-OYT8T01562.htm
佐多岬モニュメント 北緯31度線ずれていた



北緯31度線の北約200メートルにあることが分かったモニュメント


 本土最南端の佐多岬(南大隅町)にある北緯31度線を示すモニュメントが、約半世紀前から実際の緯度よりも約200メートル北に設置されていたことがわかった。「北緯31度線のまち」をアピールしてきた南大隅町は、撤去と正しい緯度上への新設を検討しており、「佐多岬の観光開発の中で、新たに観光スポットとして整備したい」としている。(長野浩一)

 町によると、モニュメントは50年ほど前、佐多岬の突端に向かう有料自動車道(当時)を所有していた鹿児島市の会社が車道の脇に設置し、後に改修されたという。高さ約5メートルの木製で、「SATA 31LINE」の文字と、北緯31度線上にあるカイロや上海など世界の都市名が記されている。

 町は佐多岬の再開発を柱とした観光振興を計画しており、昨年10月、同社所有の車道約2・1キロを5億2560万円で購入し、同月30日から町道として無料化。昨年11月、再整備の一環としてモニュメントを調査し、全地球測位システム(GPS)による測量を行った結果、約200メートルずれていることが判明した。

 現在の場所に設置された経緯などは、はっきりしないが、町内には他に北緯31度線を示す目立った表示はないため、地元住民も「モニュメントの場所が北緯31度線だと思っていた」と口をそろえる。

 曲がりくねった道の脇にあり、記念撮影などで車を止めると事故を誘発する恐れもあるため、町は現在のモニュメントの撤去と北緯31度線上への新設を検討中。付近に駐車場も整備し、観光スポットとしての環境を整えるほか、路面に「北緯31度線」を示すラインを引くことなども考えているという。

 森田俊彦町長(54)は「北緯31度線は本土最南端をうたう佐多岬観光にとって重要。国や県とも協議し、観光客に喜ばれる表示や整備の方法を決めたい」としている。

(2013年4月20日 読売新聞)

2325チバQ:2013/04/20(土) 14:09:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130224/wec13022418010002-n1.htm
【ビジネスの裏側】
1世紀後の「京都」「会津若松」商議所“提携” 山本覚馬・新島八重がつないだ“縁”
2013.2.24 18:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

調印式で握手する立石・京商会頭、松平・第14代当主、宮森・会津若松会議所会頭(左から)=1月、会津若松市(京都商工会議所提供)
 東日本大震災からまもなく2年。被災地の復興を産業面から支援しようと、京都商工会議所は会津若松商工会議所(福島県会津若松市)と1月、相互交流に関する協定を締結し、今年を「相互交流Year」として、産業や観光など多彩な分野で交流活動を展開する。両商議所の間で交流の機運が急速に高まったカゲには、両市を舞台にした今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン・新島八重と、京都の発展に寄与した兄、山本覚馬の兄妹の存在があった。


八重が後押し 震災支援から交流へ


 そもそもの発端は震災の復興支援。関西広域連合の支援の取り組みで、京都府が福島県の担当だったことから、京商は1カ月間、福島商工会議所に職員を派遣するなどの支援活動を続け、現地との関係が深まった。

 そうこうしているうちに、今年の大河ドラマが両都市を舞台とした「八重の桜」であることもあって、昨年4月に会津若松会議所の首脳が京都を訪れた際、「ドラマ放映に合わせて交流活動を、という話が持ち上がった」(京商産業振興部)という。

 京商は京都ブランドの発信を目的に、毎年東京と地方都市で1回づつ「京都ブランドフォーラム」を開催しており、こうした縁で昨年11月に会津若松市で開催。交流の機運が急速に高まり、具体的な話が進んだ。


八重の兄は近代化を支えた経済人


 ドラマのヒロイン・新島八重は会津若松の出身。戊辰戦争で会津藩が敗戦したのち、兄の山本覚馬を頼って京都に入り、同志社大学の創設者である新島襄と結ばれる。その生き様は「ハンサム・ウーマン」と称された。

 一方、兄の山本覚馬は幕府の要請で京都守護職に就いた会津藩主・松平容保とともに京都に入り、紆余曲折を経た後、京都府顧問として京都の近代化に大きな役割を果たし、初代の府会議長に就任した。

 新島襄の同志社大学創設の舞台裏には、山本の働きがあったとされる。また、山本は京都博覧会の開催など産業振興の面でも大きな足跡を残し、明治18年5月から11月まで、京商の第2代会長(当時)を務めている。

 こうした“深い縁”があっては、いやがうえにも交流の機運は高まろうというもの。関係者の“熱い思い”も十分想像できる。


激動の時代の人が結んだ今の経済交流


 京都の近代化を進め、政治家、経済人としても活躍した山本覚馬。同志社設立を支えた新島八重。この兄妹は京都の近代化を支えた立役者だ。

 「被災地は依然、風評被害が大きい。京商として最大限の支援活動をしたい」(京商産業振興部)。京商としては“恩返し”の思いがあるようだ。

 1月に会津若松市内のホテルで開かれた調印式には、京商から立石義雄会頭ら35人、会津若松会議所から宮森泰弘会頭ら70人が出席。京都、会津若松の両市長も出席し、立石会頭は「交流を着実に実行し、絆を深めていきたい」とあいさつ。宮森会頭は「震災復興の原動力になる」と応じた。

 調印式には立会人として会津松平家第14代当主の松平保久氏が出席。「ご本人のたっての要請もあって、両市のつながりについて特別講演をしていただいた」(京商産業振興部)という。

 両商議所は視察団を結成し、お互いに派遣。経営者の交流を促進して被災地の産業・観光復興を後押しするほか、京都で会津若松市の物産展を開催し、現地商品の販売にも一役買いたいという。

 また、両市とも歴史が深いだけに「優れた伝統工芸品でも交流事業を考えたい」(同)。両者の間で具体的な交流事業の内容やスケジュールを詰め、順次実施していくことにしている。

 新島襄、八重夫妻や山本覚馬が駆け抜けたのは、幕末から明治、昭和へと、日本が近代化に向かった激動の時代だが、1世紀以上も昔の人々が今の両商議所を結びつけたことを思うと…。“縁”とは不思議なものだ。

(佐久間史信)

2326チバQ:2013/04/20(土) 18:07:33
http://mainichi.jp/select/news/20130420mog00m040017000c.html
上野動物園:続くパンダブーム 昨年度入園者382万人、過去10年で2番目
2013年04月20日

 上野動物園(東京都台東区)の12年度の入園者数が382万9597人に上り、過去10年で2番目に多かったとの速報値を、東京動物園協会がまとめた。ジャイアントパンダの「リーリー」と「シンシン」のペアが来日した11年度(470万7261人)よりは2割近く減ったが、シンシンの初の出産などでパンダブームは続いている。

 同園の年間来園者はパンダが初来日した74年の約764万人が最多で、00年以降は300万人前後で推移していた。13年は、リーリーとシンシンが繁殖のため同居した3月のほか、オフシーズンの2月も入園者数が前年を上回り、都公園課は「冬のイベントなどの人気が定着しつつあるのでは」と手応えを口にする。【清水健二】

2327荷主研究者:2013/04/21(日) 10:00:32

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/127696
2013年03月16日 10:25 千葉日報
アパホテル新棟着工 集客好調、更に増築計画も 幕張
--------------------------------------------------------------------------------
新棟完成後のイメージ(タワー右側が新棟)

 ビジネスホテルチェーンのアパグループ(東京都港区)は15日、千葉市美浜区の旗艦ホテル「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」(客室数1001室)で、来年4月開業予定の新棟増築工事に着手した。新設する西棟は客室数500室で、ホテル規模を1・5倍に拡大する。起工式前の記者会見で元谷外志雄代表は、開業後の月間稼働率が9割を超えた時点でさらに同規模のホテル棟を建設する計画や、将来的に敷地内に50〜60階建てのタワー棟を造る構想を明らかにした。

 幕張メッセ利用者や東京ディズニーリゾートを訪れる観光客、空港や都心へのアクセスが良いことからビジネス客の需要を見込む。次の増築時期について元谷代表は「うまくいけば2〜3年後」と述べ、集客に自信を見せた。

2328チバQ:2013/04/21(日) 10:32:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20130420-OYT8T01213.htm
唐津の建築物、保存に明暗



天井から雨漏りするため、シートが敷かれた唐津市歴史民俗資料館の2階 石炭産業で栄えた歴史を持つ唐津市には、明治〜昭和初期の建築物が数多く残る。その一つである県重要文化財・唐津市歴史民俗資料館は、閉館から10年が過ぎ、老朽化による傷みが進んでいる。市は有識者らでつくる委員会を設置し、保存方法を検討しているが、具体化に至っていない状況。一方、第3セクター会社の主導によって、短期間で再活用につながった建物もあり、違いが見られる。

 唐津市教委によると、同市歴史民俗資料館(海岸通)は、旧三菱合資会社唐津支店本館として、1908年(明治41年)に完成した木造2階の近代和風建築物。地元出身の建築家・曽禰(そね)達蔵が顧問を務めていた建築事務所が設計を担当した。内部は、財閥系の建築物らしく豪華な装飾が施されており、79年からは、炭鉱文化を伝える資料館として活用。しかし、老朽化で2003年に閉館した。

 その後は使用されず、小規模の補修を繰り返したが、入り口のポーチの柱は裂け、雨漏りする2階の床には、ブルーシートが広げられている。ベランダも天井や壁の部分が崩れている。ただ、約430平方メートルの1階内部は、損傷が少なく、装飾のある階段や調度品の保存状態は比較的良いという。

 市教委は11年、保存方法に関する検討委を設置。議論が続けられているが、改修事業に向けた予算化のめどが立たず、整備計画は固まっていない。計画が出来上がっても、すぐに保存に向けた事業が開始されるか不透明で、市教委は「改修には数億円規模が必要。市財政は厳しいので、文化財保護に振り分ける予算の優先順位は低い。市民の理解が欠かせない」と明かす。

 1933年(昭和8年)に建てられた旧村上歯科(中町)は、昨年8月からの改修工事が今月で終了。飲食店が入り、「中町Casa」の新名称で近く全面的にオープンする。

 木造2階建てで、延べ床面積は約260平方メートル。相続人が約3年前に市へ寄付した。建物を市から借り受けた第3セクター会社「いきいき唐津」が、国の補助金を含めた約6100万円を投じて工事した。

 同社は「住民や行政を交えて活用方法の話し合いを進めたことで、予算面も含めてスムーズに改修が進んだ」とした上で、「古い建物を活用したいという個人や企業のニーズは潜在的に高い。利用者側の意向に沿った改修が出来るかがかぎ」とみる。

 建築・都市デザインに詳しい佐賀大理工学部の三島伸雄教授は「歴史的な建築物の改修では、資金面や活用策について十分な議論が求められる時代。住民が自慢できる施設などにするために意見を募り、地域ぐるみで活用に向けた雰囲気を醸成していく必要がある」と指摘する。(山根秀太)

(2013年4月21日 読売新聞)

2329チバQ:2013/04/22(月) 23:27:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2013042200162
昨夏から日本人観光客が激減=業界、政府に支援要請−韓国
 【ソウル時事】韓国旅行業協会は22日、韓国を訪れる日本人観光客が、2012年8月の李明博前大統領の島根県・竹島(韓国名・独島)上陸で日韓関係が悪化して以降減少し、特に最近の円安や朝鮮半島情勢の緊迫化も重なって激減していると明らかにした。協会は既に文化体育観光省に広報活動など観光客誘致費用の支援を求めた。
 協会によると、12年10月からは訪韓する日本人観光客数が毎月、前年比で30%以上減少。12月には旅行会社を通して韓国を訪れた日本人は前年比41.3%減、今年3月19日〜4月15日の業界上位19社を通した訪韓日本人観光客数(暫定値)も、前年同期比で33.4%減となった。(2013/04/22-10:16)

--------------------------------------------------------------------------------

2331チバQ:2013/04/22(月) 23:38:16
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13665537749097
2013年4月22日(月)
観光客回復の兆し GW商戦、県内も本格化

円安、海外旅行は控えめ

【写真説明】今年の大型連休は国内旅行商品が盛り返している=水戸市宮町の近畿日本ツーリスト水戸支店


大型連休(ゴールデンウイーク)に向け旅行や観光関連の商戦が県内で活発になっている。今年は安倍政権による経済金融政策「アベノミクス」の景気回復効果が徐々に現れ、旅行商品はやや盛り返してきた。円安が進んだことで国内旅行に目が向けられる中、宿泊の予約こそいまだ道半ばだが、県内観光地は回復傾向で、観光関係者は「春から夏へ向けた観光の本格復興につながれば」と期待を込める。

▽国内盛り返し
「景況感改善もあって全体では良くなりつつある。国内も話題の豊富な地域を中心に人気は出ている」。近畿日本ツーリスト水戸支店の担当者は語る。

昨年は円高で海外旅行が増えたが、今年は国内の需要も盛り返している。大規模な遷宮に沸く伊勢志摩や出雲大社は女性客に「パワースポット」巡りで人気。NHK大河ドラマ「八重の桜」の効果で東北も予約が目立つ。

一方で、円安が進み、海外旅行はやや慎重な動きもあるという。「旅行料金は設定済みなので高くはならないが、旅先での買い物で円安の影響が出ると考える人もいる」(同支店)と指摘。ただ、景気回復は「まだ旅行商品の予算を増やすほどには反映しておらず、夏のボーナス以降になるのでは」(同)との見方もある。

JTBの全国調査では、連休中の1泊以上の総旅行人数は過去最高の2279万人、うち国内旅行は前年比1%増、海外旅行は5%減を見込む。

▽予約増加
県内の主要観光地も来客増を見込むなど明るい兆しが見えている。

ひたち海浜公園(ひたちなか市)は前年度の年間来場者が25%増加。同園は「震災の影響は払拭(ふっしょく)されてきた」とし、花の開花情報のPRを強め、「連休の来場者は前年以上を目指す」と意気込む。

アクアワールド大洗水族館(大洗町)は「遠足の予約は昨年よりは入っている。来館者増も期待できるのでは」とみる。子ども向け企画を充実し、連休中は開館時間を通常より2時間延長し午後7時までにする。

大洗、ひたちなか地域は北関東道の効果を見越し、栃木、群馬県方面を重点地域に指定し、情報発信を進めている。

▽県内観光PR
今年は連休の曜日の並びが、4月27〜29日の3連休、3日間の平日を挟み、5月3〜6日の4連休と前後半に分断されている。

このため県内観光地では近場の需要も増えるとみられる。笠間市で開催される焼き物の祭典「陶炎祭(ひまつり)」をはじめ奥久慈などの新緑も見頃になる。宿泊客は回復途上のため、県観光物産課は「連休が分かれているので、県内観光地をゆったり宿泊して満喫しては」と県民向けにもアピールしている。

2332チバQ:2013/04/22(月) 23:39:37
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20130421ddlk03200034000c.html
小袖海岸:NHK「あまちゃん」の舞台で脚光 観光客急増、車規制も /岩手
毎日新聞 2013年04月21日 地方版


まめぶ汁などを販売する出店で地元の味を求める観光客=久慈市で
拡大写真 NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった久慈市の小袖海岸の人気が急上昇している。テレビに映る美しい景色と面白いストーリーが相まって観光客を引きつけている。番組で駆け出し海女の主人公が挑むウニ取りのシーズンとなる夏にはますますにぎわうと、地元観光業者らは期待を膨らませている。

 あまりの人出に車が渋滞する恐れがあるため、県と市などは20日、小袖地区で地元住民を除いた土日祝日のマイカー乗り入れ規制を始めた。観光客は30分に1本久慈駅から出るバスに30分揺られて現地を訪れる。

 駅を午前11時に出発したバスには9人が乗車。途中でさらに3人が乗った。小袖地区への道はバスがようやく通れるほどの幅しかない。荒波に削られて切り立った岩のそばを縫うように走る。浜の近くには東日本大震災の津波で壊れたままの建物も残り、番組のオープニングで登場する灯台も見えた。

 バスには市商工観光課の久保司課長(52)も乗り込み、「久慈がこれほど注目されるのはめったにない。居ても立ってもいられない」と話した。ガイド役になり、車窓を見ながら津波被害や番組を撮影した場所を紹介した。

 終点の港には「小袖海女センター」。夏は海女がウニ取りの実演を見せるが、今はシーズンでないため「小袖北限海女の会」などがまめぶ汁やイカ焼きを売っている。天気が良かった13、14日の土日には異例の計1650人が訪れたが、曇天の20日の観光客は少なめ。マイカー規制も敬遠されたともみられる。

 会長の大向広子さん(53)は「ウニ取りの7〜8月になればもっとにぎわう」と気にしていない様子。東京都練馬区から訪れた名和国雄さん(72)は「番組が楽しみで一度来たいと思っていた」と話した。

 地元旅館組合によると、市内のホテルは駅前を中心に盛況。今度の大型連休は県外客の予約が多数入っている。市観光物産協会の桜庭武浩さん(35)は「暖かくなればもっとお客さんが来るはず」と話した。【浅野孝仁】

2333とはずがたり:2013/04/23(火) 12:45:56

対日・対北で利害が一致する中韓はもっと密に同盟組むべきやね。

1〜3月中国人客が過去最多 日本人上回る見通し=韓国
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20130422wow003.html
2013年4月22日(月)09:17
 【ソウル聯合ニュース】韓国の観光知識情報システムなどによると、1〜3月に韓国を訪れた中国人観光客数が前年同期比71%増の50万363人となり、過去最多を更新した。経済成長で所得水準が向上し、初めての海外旅行先として近くて韓流ブームなどでなじみのある韓国を選ぶ中国人が増えたためと分析される。
 一方、1〜3月期の日本人観光客数は前年同期の87万6990人より約20万人減少した68万8482人となった。円安や外交摩擦、北朝鮮問題などが影響したとみられる。
 1〜3月期の入国者数は中国人が72万2548人と、日本人の71万2527人を超えた。たが、就職や留学などの目的で来韓した中国人が多く、観光客数では日本人の方が多い。中国人観光客は増加傾向にあるのに対し、日本人は減少しており、近く中国人が日本人を上回る見通しだ。
 中国人観光客の急増により、株式市場に上場するカジノ運営会社の株価も上がっている。19日時点の江原ランド、GKL、パラダイス3社の時価総額は計7兆1503億ウォン(約6353億円)となっており、1年前(昨年4月17日時点)に比べ4兆3591億ウォン増えた。有価証券市場で江原ランドの時価総額ランキングは昨年の50位から34位、GKLは126位から101位に上昇した。店頭株式市場コスダックでパラダイスは14位から2位に急上昇した。

2334チバQ:2013/04/23(火) 22:22:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130422-OYT8T01710.htm
道後温泉本館修復 観光に配慮 国体後に



手の込んだ複雑な造りの道後温泉本館(松山市道後湯之町で)  重要文化財・道後温泉本館(松山市道後湯之町)の修復工事の計画が、前に動き出す見通しとなった。松山市の野志克仁市長は、読売新聞の取材に「2017年の愛媛国体の後にできるだけ早く工事をしたいと思う」と述べ、17年秋以降に着工する方針を示した。今年度中に着工時期の検討を始める。修復工事中の代替施設となる近くの公衆浴場「椿の湯」の建て替えは、17年までに完了させたいという。国体で大勢の県外客が訪れるため、観光への影響に配慮しながらも、修復は先延ばしできないとの認識だ。(都築建)

 本館は来年で築120年となり、修復は耐震性などから松山市が2001年から検討していた。しかし長期の閉館が必要になるなど観光への影響が大きく、着工時期はまだ示されていない。市は今年度、市の諮問機関「道後温泉活性化計画審議会」を再開し、具体的な着工時期や修復方法などの検討を始める。

 野志市長は取材に、国体で大勢の観光客が来るとして「本館が工事中だと残念に思われる人も多いだろう。椿の湯の建て替えを済ませ、本館とダブルで迎えたい」と話した。

 修復の着工時期は「国体後できるだけ早くしたいと思う。審議会や地元の思いも調整して決断する」と説明。修復に着工する方針を示した意図について、「明示することで、地元、市職員とも今後の取り組みのイメージがしやすくなる」と話した。

 地元の旅館、商店街の関係者には、長期間の修復による観光への影響を懸念する一方、「早く市が方針を決めれば、地元もやるべき行動がとれる」という声もある。

 市は今年4月、修復着工を見据えた部署・市道後温泉活性化担当を配置。平野陽一郎・担当部長は「スピード感を持って取り組みたい。地元への影響をできる限り少なくしていくため、工期の短縮や、観光客が修復工事を見学できるようにするなどの方法を考えていきたい」と話した。

◆閉館の損失 最大592億円


 道後温泉本館の修復を巡る議論は2001年に遡る。市の調査で床下のシロアリ被害や浴槽下のコンクリート劣化が見つかり、市が「大地震に対する備えが必要」と判断したのがきっかけだ。

 02〜06年に専門家らによる委員会が検討した結果、昭和初期まで増改築を繰り返して構造が複雑なため、修復期間は、全面的に閉館すると8年間、部分的に営業しながらだと11年間かかることが判明。市は、客離れを防ぐ対策を講じずに着工すれば、観光施設の売り上げ減や雇用減などの損失は最大592億円に上ると試算した。08年にはNHKドラマ「坂の上の雲」(09〜11年)の放映が決まり、集客が見込めるとの地元の意向を受けて、市はドラマ放映後2年間は着工を見合わせることにした。

 それでも修復は必要との市や専門家の認識は変わらず、市の諮問機関は13年1月、本館修復中の代替施設として、近くの公衆浴場・椿の湯を建て替える案が「最良」と市に答申。今年度は、修復工事の開始時期や工法を検討する。市は今夏までに、椿の湯をどのような建物にするかや、用地買収が必要かなどについて、方針を決める。

(2013年4月23日 読売新聞)

2335チバQ:2013/04/23(火) 22:56:59
>>2329
http://news.livedoor.com/article/detail/7616300/
日本人の韓国訪問が減少、GW特需もなし…旅行会社9割「予約減った」
韓フルタイム2013年04月22日23時00分
旅行会社の9割「日本人の韓国旅行減った」 GW特需も消える毎年ゴールデンウィークになるとソウルの繁華街は日本人観光客でごった返すが、今年はそんな光景も控えめかもしれない。日本人観光客が前年よりも大幅に減少しているのだ。

大韓商工会議所は22日、旅行会社60社を対象に実施した日本人と中国人の訪韓動向の調査結果を発表した。それによると、今年のゴールデンウィーク(4月27日-5月6日)に韓国を訪れる日本人が以前よりも“減った”と答えた会社は、93.2%に上った。

商工会議所は、今年のゴールデンウィーク中に訪韓する日本人は、昨年の同時期より10.9%減少した11万4000人程度と推定。昨年9月以降に発生した竹島問題や円安問題、北朝鮮リスクが重なったことが原因との見方を伝えた。

実際、日本人観光客は昨年9月以降、減少傾向にある。2013年1-3月期の訪韓数は昨年より22.5%少ない69万8000人で、初めて中国人観光客数に抜かれた。中国人の数は昨年より37.8%も増加しており、日本人とは違って北朝鮮リスクに対する懸念はほとんど抱いていないという。

商工会議所の関係者は、「中国ではPSY(サイ)を中心とした韓流ブームが続いている。新しく運行を開始した中国・済州島間の路線もさらに増え、安くて便利な空港・交通の発達で中国人観光客の数は着実に増えている」と話した。

多くの日本人が海外へ足を運ぶゴールデンウィークは、韓国にとっても書き入れ時。しかし今年は期待されていた“特需”はなさそうだ。

2336チバQ:2013/04/23(火) 22:59:36
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130422/1028537
GW控え、県内観光地は円安歓迎
(4月23日 朝刊)
【PR】
 アベノミクスの金融緩和策で急速に進む円安が、県内にも影響を及ぼしている。22日午前の円相場は一時1ドル=99円89銭と、100円の大台に迫った。輸入品の値上がりで家計にしわ寄せが出ているが、週末からのゴールデンウイーク(GW)を前に観光地は、欧米人観光客の増加と地域活性化への期待が高まっている。一方、金融機関では円高の差益を手にしようと、外貨預金の解約も目立っている。

 「4月に入った辺りから欧米人客が増えている」と、新井俊一日光観光協会長(64)は円安効果を実感。GWは国内外から多くの客を迎えたい考えだ。

 JTB関東トラベルサロン宇都宮は「年に一度、行けるかどうかという海外旅行。控えたりキャンセルする動きは特にない」と説明。ただ、「買い物を目的にハワイなどへ向かう『女子旅』のグループが、現地で買い物を控える動きはあるかもしれない」と推測する。

 「これほど円安が進むとは思わなかった。少しだけ得した気分だ」。宇都宮市の男性(71)は2千ドルを手に、にんまり。3年前、海外旅行の際に1ドルを80円台前半で両替し、残った分をそのままにしていたという。両替すれば、3万円ほどの差益が出る計算だ。

 足利銀行によると、円安で、米ドルやトラベラーズチェックを円に両替する人や、個人外貨預金を解約する人が増えているという。資産運用窓口を訪れた宇都宮市の女性(49)は「急激な円安で、自分の外貨建ての投資信託がどうなるか心配で来た」と話した。

2338チバQ:2013/04/25(木) 22:36:45
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/10/kagawa/20130425-OYT8T00325.htm?cx_thumbnail=11&amp;from=yolsp
「二十四の瞳」舞台⇔瀬戸芸バス…坂手港まで無料運行



坂手港も経由することになったボンネットバス(岬の分教場保存会提供) 「二十四の瞳」の舞台となった香川県小豆島町田浦の小学校舎を管理する一般財団法人「岬の分教場保存会」は27日から、校舎と同町内の観光施設「二十四の瞳映画村」、坂手港を結ぶルートでボンネットバスを無料運行する。

 同財団は映画村も運営しており、春、夏、秋の観光シーズンに校舎と約700メートル離れた映画村間でボンネットバスを走らせてきた。瀬戸内国際芸術祭の盛り上がりを受け、人気タレント・ビートたけしさんらの作品がある坂手港までルートを延ばし、観光客を呼び込むのがねらいだ。

 春(4月27〜5月6日)、夏(8月1〜9月1日)、秋(9月14〜16日、9月21日〜23日、10月12〜14日)の計51日間、1日5往復させる。

 保存会は「海岸線を走るバスに揺られ、昭和の懐かしい雰囲気を満喫してほしい」とPRしている。問い合わせは映画村(0879・82・2455)。

(2013年4月25日 読売新聞)

2339チバQ:2013/04/25(木) 22:37:53
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/12/overseas/20130420-OYT8T00351.htm
クルーズ大競争時代 外国船で周遊 10日間12万円台



乗客約2000人が航海できる「サン・プリンセス号」。屋上デッキのプールなど、様々な娯楽施設を備える 数千人乗りの大型客船で大海原を行く「クルーズ旅行」。

 長期間で多くの国を訪れるリッチな旅というイメージが強いが、今年は7〜10日間で日本各地と韓国などを巡る旅行が、11万円台から売られている。お手頃なクルーズ旅行を紹介しよう。

客室で価格差

 クルーズ旅行は、レストランや娯楽施設を完備した大型客船で、各地の寄港地を巡るものだ。

 日中は寄港地で下船して市内を観光し、夕方には船に戻りディナーを楽しむ。夜は船内の劇場でショーを見たり、バーでお酒を飲んだりして過ごす。翌朝起きると、船は次の寄港地に着いている、という旅だ。宿泊はずっと船内なので、荷造りして移動する手間がかからない。

 旅行大手が売り出しているクルーズ旅行の例を、表に示した。目を引くのが、その価格だ。JTBのクルーズ旅行は、神戸や鹿児島の温泉地や韓国・釜山を巡り、最も安い代金なら10日間で12万円台だ。エイチ・アイ・エスでも7日間で11万円台が用意されている。

 クルーズ旅行の代金には客船内の食事代に加え、船内の劇場や映画館など娯楽施設の利用料まで含まれる。代金は客室のランクで異なる。すべて個室だが、代金の下限は海に面していない客室で、その上が海に面した客室、上限がスイートルームとなっている。

低コストで運航
 これらのクルーズ旅行は、米国やイタリアの会社が運航する外国客船を利用している。実は、手頃な代金設定は外国客船利用ならでは、なのだ。

 これまで日本を発着するクルーズ旅行は、日本の客船を利用するものに、ほぼ限られ、代金は最低でも1人1泊当たり4万〜5万円が相場だ。一方、今年に入って日本市場に参入した外国客船の代金は、同1万〜2万円から設定されている。

 外国客船の代金が比較的安い理由は「ほとんどの船員がフィリピンなどの外国人のため、人件費が抑えられ低コストで運航できる」(エイチ・アイ・エス)からだ。また、欧米では大衆的な旅としてクルーズ旅行が浸透し、企業間の競争が激しい分、相場が比較的低くなるという事情もある。

 今年、米国の客船大手プリンセス・クルーズ社は、「サン・プリンセス号」(総トン数7万7000トン、全長261メートル)で、初めて日本市場に本格参入。JTBは、この客船を利用している。

 また、エイチ・アイ・エスのように、イタリア企業の「コスタ ビクトリア号」(同7万5000トン、同253メートル)をチャーターして、旅行を企画する動きも出始めている。

 「JTBロイヤルロード銀座」(東京)でクルーズデスク総支配人を務める斎藤和宏さんは、日本のクルーズ業界にとって、外国客船の参入は「黒船来航のような事態」と話す。(滝沢聡)

映画にカジノ眠れない
 慣れない船旅には不安もある。特に船酔いが心配だ。しかし、大型客船は比較的波の影響を受けにくい。「海が大荒れでなければ、揺れはほとんど感じず、船酔いする人はまれ」(斎藤さん)という。医務室も完備されている。

 船旅で退屈することもなさそうだ。船内では映画館やスポーツジム、屋上デッキにはプールなどもあり、どれも基本的に無料で楽しめる。しかも船が公海上にある間は、カジノが開かれ夜中まで遊べるという。

(2013年4月20日 読売新聞)

2340チバQ:2013/04/25(木) 22:39:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130424-OYT8T01652.htm?from=localtop
キューロク復活 28日に展示館オープン…真岡駅東口



SLキューロク館から屋外まで自走した9600形。左奥は真岡駅舎(24日午前)  蒸気機関車(SL)9600形を動かせる状態で展示する「SLキューロク館」が今月28日、真岡市の真岡鉄道真岡駅東口にオープンする。24日の内覧会で報道陣に公開され、“キューロク”の愛称で親しまれたSLが、圧縮空気で自走する雄姿を見せた。

 キューロク館は、市が進める「SLの走るまち」の拠点施設。建物は、隣接する真岡駅舎とそっくりなSLの形をしている。目玉は、全国初となる9600形の自走展示だ。同市の井頭公園にひっそりと保存されていた9600形を、市がJR東日本から無償で譲り受け、コンプレッサーを取り付けるなどして圧縮空気で動かせるように整備した。

 この日は、キューロク館から外に向かって敷かれた約50メートルの線路を、汽笛を鳴らしてゆっくりと走行した。煙こそ出ないものの、四つの動輪が回る姿は迫力満点だ。走行時以外は、SLに自由に触れることができる。

 館内には、北海道で急行「ニセコ」の客車として使用された「スハフ44形」もあり、中で休憩できる。屋外には、旧国鉄時代では最も新しいトイレ付きの車掌車「ヨ8000形」や、1988年まで真岡線を走っていたディーゼル動車「キハ20形」も展示されている。

 キューロク館は入場無料。開館時間は午前10時〜午後6時。毎週火曜と年末年始休館。9600形の走行は日祝日に3回。オープンの28日は5回運行し、入館記念証と硬券キップのセット(200円)も販売する。問い合わせは同館(0285・83・9600)。

■9600形

 大正時代を代表するSLの一つ。“キューロク”“クンロク”の愛称で親しまれ、太いボイラーと短い煙突が特徴。機関車重量は63トン、炭水車を含めて水や石炭を満載した営業運転時の総重量は約95トン。展示される9600形の49671号機は1920年に製造。北海道で地球約64周分に相当する256万キロを走り、76年の引退直後に井頭公園に展示された。五稜郭〜有川桟橋の急な右カーブに対応するため、運転台の位置が通常とは逆の右側に改造された。

(2013年4月25日 読売新聞)

2341チバQ:2013/04/25(木) 22:46:11
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130425ddlk12020162000c.html
ちば経済:GWに向けてあの手この手 観光地、商業施設がPR /千葉
毎日新聞 2013年04月25日 地方版

 潮干狩り、牧場、水族館、アウトレット−−。ゴールデンウイーク(GW)に多くの人にきてもらおうと、県内の観光地やレジャースポットはあの手この手でアピールしている。27日には、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の東金ジャンクション−木更津東インターチェンジ間が開通。県内のみならず東京都心や神奈川県からの来県も見込まれ、各地でにぎわいを見せそうだ。【岡崎大輔】

 東京湾に面する県内には多くの潮干狩り場があり、夏よりも早く海を楽しみながら“海の幸”を掘り当てることができる。

 都心からも東京湾アクアラインでアクセスしやすい木更津海岸。人気ドラマ「木更津キャッツアイ」のロケ現場となった赤い橋「中の島大橋」を通ると、有数の潮干狩り場がある中の島公園にたどり着く。金や銀の色が付いたハマグリを掘り当てると、焼き海苔(金なら100枚、銀なら50枚)がプレゼントされるイベントを開催中で、子供たちの人気を集めそうだ。ただ、今年は潮目が悪く、木更津地域のほか、富津地域なども徐々に「大漁」が期待できなくなるため、GW前半が狙い目という。

 親子連れで楽しめるレジャー施設も多い。マザー牧場(富津市)では今月28日と5月3〜5日に170頭の羊の群れを放牧。草原でたくさんの羊が草を食べる光景を目の当たりにできる。また、施設内のトマト園では「アイコ」「シンディースイート」など、4種類のフルーツトマト(ミニトマト)が栽培されており、さまざまな色・形・味のトマトを摘み取れるほか、イチゴ狩りも行われている(いずれも摘み取りが終わり次第終了)。きれいな花を楽しみたいなら、東京ドイツ村(袖ケ浦市)がお勧め。約2万5000株のポピーが見ごろを迎え、“花の絨毯(じゅうたん)”を満喫できる。

 鴨川シーワールド(鴨川市)は、昨年12月に誕生したフンボルトペンギンのひなを公開している。シーワールドでフンボルトペンギンがふ化するのは6年ぶりという。さらに、アカエイやホシエイなど数種類のエイを自由に触り、肌の感触などを確かめたり、餌を与える体験ができる「ふれあいタッチングプール」を開催。子どもたちの好奇心をくすぐりそうだ。

2342チバQ:2013/04/25(木) 22:48:32
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130425/dms1304251211010-n1.htm
3月の訪日客が最多! 円安追い風86万人 トップは韓国2013.04.25
Tweet  政府観光局は24日、3月に日本を訪れた外国人旅行者数が前年同月比26・3%増の推計85万7000人だったと発表した。

 円安が追い風となって、3月では2008年の73万2000人を上回り過去最多となった。

 国・地域別では、韓国が37・4%増の20万7000人でトップ。台湾が60・0%増の14万7000人で2位だった。タイが70・1%増となるなど、東南アジアの好調が目立った。

 中国は沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係悪化の影響で21・5%減の10万2000人だった。

 一方、3月に海外へ出国した日本人の数は4・9%減の165万2000人。大気汚染問題で中国への渡航が減ったことが影響した。

2343チバQ:2013/04/25(木) 22:50:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/360164
天草サンセットラインにおいで 観光客増へ地元が連携
2013年4月25日 00:43 カテゴリー:社会 九州 > 熊本

東シナ海の水平線に沈んでいく天草西海岸の夕日 東シナ海に沈む夕日が美しいことで知られる熊本県天草市は、代表的な夕日観賞スポットを巡る観光ルート「天草西海岸サンセットライン」を決め、本年度から案内板やベンチを設置する。地元の旅館組合など観光関係者も23日、ツアーの企画などをする「天草西海岸サンセット協議会」を設立。官民連携でPRを本格化させ、観光客の増加につなげたい考えだ。

 観光ルートは、2011年度に天草市が選定した8カ所の「天草夕陽(ゆうひ)八景」と周辺の観光地や景勝地をつなぐ。市はルート沿いの天草、河浦、牛深の3地区の住民や観光協会と検討して愛称などを決定。市観光振興課は「夕日をはじめ、隠れキリシタンの歴史、温泉などを一体化してPRしたい」と話す。

 サンセット協議会は3地区が連携して観光地を巡るツアーの企画や、世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である崎津天主堂のPRなどを計画している。

=2013/04/25付 西日本新聞朝刊=

2344チバQ:2013/04/25(木) 22:51:16
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013042490153518.html
国内人気、円安で外国人客期待 東海のGW
2013年4月24日 15時35分

 今週末から始まるゴールデンウイーク(GW)。ことしは平日を3日はさみ、長い連休が取りにくい日程のため、国内観光に人気が集まっている。安倍政権の経済政策(アベノミクス)で円安が進む中、東海地方の観光地は円安効果による外国人観光客の増加も期待する。

 JTB中部(名古屋市)によると、近場の観光地への旅行商品の販売は昨年に比べ大きく伸びている。伊勢志摩が15%、長野が14%、岐阜が11%それぞれ増えるなど好調だ。

 一方、中国は7割、「右肩上がりだった」という韓国は2割近く減っているという。担当者は「国際問題や環境への懸念が背景にあるのでは」と話す。

 アベノミクスの効果に関しては「現時点では特に出ていない」というが、「今後、ボーナスが増えて、夏の旅行を1泊から2泊へ、国内を海外旅行にとなってくれたら」と期待する。

 東海道新幹線の指定席の予約も昨年比で6%増加。東京スカイツリーや東京ディズニーランドへの観光需要が好調だという。

 日本気象協会によると、GWの前半は各地でお出掛け日和となるが、中盤以降は天気の崩れが心配だ。

 27〜29日の3連休は全国的に晴天に恵まれそう。ただし30日〜5月2日は本州付近を低気圧が通過し、各地とも曇りや雨に。低気圧が過ぎた後は寒気が流れ込み、北海道や山間部は雪が降る恐れもある。

◆外国人客「ウエルカム!」

 昨年は15万人余りの外国人観光客が訪れた岐阜県高山市。観光客数全体の4%を外国人が占める。飛騨・高山観光コンベンション協会の担当者は「円安で外国人観光客、経済対策で国内の観光客が増えるのでは。あとは天気次第」と期待する。29日〜5月5日の人出は昨年の18万人を超えるとみている。

 高山市海外戦略室は今年1〜3月の外国人観光客数が、過去で最も多かった2010年の同時期と比べ1割ほど上回っているため、GWにも期待を寄せる。

 高山市に来る外国人観光客は、アジア圏からが7割弱。中でもタイやシンガポールの景気が好調なこともあり、GWも引き続き多く訪れると予想している。

 三重県伊勢市の伊勢神宮内宮前の集客施設「おかげ横丁」では、連休中の人出を前年実績比14%増の25万人と予想する。今年2〜4月で例年より3割近く増えており、担当者は「10月の式年遷宮が近づき、メディアへの露出も増えたからでは」と推測する。

 外国人の統計は取っていないが、今のところ「取り立てて増えている実感はない」。ただ伊勢市によると、今年1〜3月の伊勢神宮の外国人参拝者数は1万1022人で前年同期比約12%の増加。地理的に近い東アジア地域からが多くを占めるが、日本の歴史文化に興味を持つ欧米人も増えているという。

 市観光企画課は「外国人の利用が多い旅館も円相場で客数が大きく変わる。影響は大きいのではないか」と円安効果に期待する。

(中日新聞)

2345荷主研究者:2013/04/29(月) 10:54:42
転載。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130424/CK2013042402000157.html
坂東・歴史ある酒蔵  「秀緑」を観光拠点に
2013年4月24日

観光拠点施設として活用される市中心部に残る酒蔵=坂東市で


 坂東市は、市中心部に残る歴史ある酒蔵(同市岩井)の建物を活用し、ガラス工房やレストランなどが入る観光拠点施設にする計画を進めている。具体的な活用案は、事業主でつくる商業集客施設整備検討委員会が五月にまとめ、市に答申。二年後のオープンを目指す。(原田哉)

 吉原英一市長は「市内の県自然博物館には小中学生の団体客など年間四十万人の来場者がある。この来場者を市中心部に回廊のように引き込めば、中心部の活性化につながる」と意気込んでいる。

 この酒蔵は創業約百年の大塚酒造の創業当時の建物で、地元の人から商品の清酒「秀緑(しゅうろく)」と同じ名前で呼ばれ、親しまれてきた。後継者がいなかったこともあり、東日本大震災でビンなどが壊れたのを機に廃業した。

 所有者から市に「地元の活性化に役立ててもらいたい」と申し出があり、二〇一一年十二月に、土地と建物を約七千八百万円で購入した。

 市商工観光課によると、酒蔵の敷地面積は約七千八百平方メートル。建物は本蔵、母屋など十一棟ある。

 検討委は昨年八月に発足し、活用策などを協議している。施設の目玉は、女性や若い人たちを中心に人気がある体験型のガラス工房。将来は、工房で作ったガラスを市内の民家の窓などにも取り入れ、色彩豊かな街づくりに役立てる。

 本蔵の一階はレストランが入り、地元農産物を使った料理を提供する。二階は社交ダンスなどができるよう改修することにしている。運営は市民が参加する形で検討している。

2346とはずがたり:2013/04/30(火) 19:16:59

低年齢化するテーマパーク アンパンマン、USJ…将来のリピーター獲得へ
2013年4月29日(月)12:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130429523.html
(産経新聞)

 関西で幼児向けのレジャー施設が続々とオープンしている。19日には「神戸ハーバーランド」にアンパンマンのテーマパークが西日本初上陸し、初日は親子連れ約3千人が詰めかけて最大4時間待ちという人気ぶり。JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」でも26日、巨大な室内遊戯施設が誕生し、幼児連れファミリーがこぞって訪れている。少子化時代、早くから将来の顧客やリピーターを獲得しようとレジャー施設のターゲットは低年齢化が進み、周辺施設への波及効果も期待されているようだ。

 「さまざまなキャラクターが登場するほかのテーマパークと違い、うちはアンパンマンだけ」。絶大な幼児人気で集客に自信をみせるのは、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの宮本洋館長。同施設のターゲットは0〜4歳の乳幼児で、特にコアターゲットは2歳半程度というテーマパーク業界では“ニッチ市場”の覇者だ。

 アンパンマンミュージアム&モールは、グッズ販売のライセンスをもつ企業などの出資でつくる組合が運営主体。遊具エリアと飲食物販を組み合わせた形態で平成19年に横浜市で開業。その後、三重県桑名市、仙台市と拡大し、西日本初の神戸は全国4カ所目だ。

 身長や年齢制限で乗り物中心のテーマパークでは遊べないのが乳幼児。この層をターゲットとした遊戯施設は珍しく、「アンパンマンの世界に入りたい、という夢を叶えられる」(宮本館長)のも人気の理由だ。神戸でも、有料の「ミュージアム」にはアンパンマンの乗り物や滑り台などの遊具と、ショーを行う劇場がある。入場無料の「モール」には飲食や雑貨、ヘアサロンなど20店舗の“アンパンマン専門ショップ”が集まる。

 横浜には有料、無料ゾーン合わせて年間約300万人が訪問しており、三重は同約75万人、仙台でも同約45万人を集める。神戸では年間約200万人を見込み、家族連れをターゲットとした隣接商業施設「umie(ウミエ)」のテナントとの相乗効果も期待されている。

 乳幼児を狙ったテーマパークでは、関西に“先輩”が存在する。米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)だ。一足早い24年3月に幼児エリアを新設。この結果、同年4月〜6月の年間パス販売額を前年同期比1・7倍に伸ばし、24年度の入場者数も前年度から約100万人増の約975万人と、集客力向上に成功した。

2347とはずがたり:2013/04/30(火) 19:17:15
>>2346-2347
 幼児エリアはスヌーピーやセサミストリートなどの人気キャラクターが登場する「ユニバーサル・ワンダーランド」。USJ広報担当者は開設の狙いについて「恐竜やヒーローなど米映画の世界は若者には人気だが、小さな子供は怖がってしまい、家族連れでは『遊べない』と思われていた」と説明。開設後、毎週レジャーに出かけるファミリー層の取り込みに成功したという。

 「『遊び場がない』『親同士の付き合いに気をつかう』と、最近子育てが“孤育て”になっている」。育児環境の変化を指摘するのは、玩具輸入販売のボーネルンド(東京)広報担当者だ。そんな育児環境の変化を受けて急拡大しているのが、同社が平成16年に横浜で始めた室内遊戯施設「キドキド」だ。

 4月26日には、全国17カ所目となる西日本の旗艦店を、JR大阪駅北側の再開発ビル群「グランフロント大阪」にオープンした。天候に左右されず、スタッフが親子での遊び方を提案する同施設は、24年度には全国で約180万人の親子が利用。大阪店では年間10万人の利用を見込んでいる。

 大阪店では生後半年の赤ちゃんから12歳の子供を対象に、4つのコーナーを設けた。赤ちゃん向けは壁や床に興味をもたせる仕掛けを施し、ハイハイやつかまり立ちを促す。幼児や児童向けは、中に入ってゴロゴロ転がす直径1・4メートルのビニール製チューブ、5万個のボールプール、壁をよじ登るクライミングウォールなど、全身運動につながる遊具をそろえた。

 ボーネルンドが施設運営を始めたきっかけは、日本の子供の学力、体力低下への危機感だ。だが、現在では地域の“遊び場”の役割も担いつつある。関西を代表する一等地への出店について、同社の中西弘子社長は「(賃料と収益など)効率で考えれば、出店は難しかったエリア」と話すが、「遊び場は社会インフラになり得る。西日本の旗艦店として、セミナーなどを通じ、“社会ぐるみの子育て”を発信したい」と意気込む。

 シンクタンク、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「乳幼児向けのレジャー施設はまだ少なく、リピーターの獲得もしやすい点で、消費を掘り起こす余地がある市場だ。周辺の商業施設にとっても、日常的に乳幼児を抱える家族連れが訪れ、長時間滞在してもらうことにつながる」と波及効果を指摘する。子供は「社会の宝」。そして乳幼児はレジャーや流通業界にとって、お父さん、お母さん、祖父母たちを引き連れ、消費を伸ばしてくれる「宝の山」なのだ。(石川有紀)

2348名無しさん:2013/05/05(日) 11:20:28
.

2349チバQ:2013/05/05(日) 23:23:41
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130430/mcb1304300502014-n1.htm
中国観光が人気 航空便は週560便 シンガポール 経済交流2013.4.30 05:00
 中国とシンガポールの経済交流の緊密化にともない、シンガポール人の中国観光が人気を集めている。北京や上海などの大都市に加え、山西省太原市や四川省成都市、海南省海口市、浙江省杭州市などの2〜3線都市も多くの観光客を集めている。

 現在、両国間の航空便は毎週560便で、3年前に比べ51%増加した。航空会社13社がシンガポール・チャンギ国際空港と中国の計24都市を結ぶ航空便を運航している。

 同空港の国別取り扱い旅客数をみると、中国は第5位。上位4位はインドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイが占めている。昨年、両国間を往復した旅客は440万人に達し、3年前より30%増えた。

 同空港は現在、中国向けに同空港の発着便情報を検索できるプロモーションサイトや携帯電話向けアプリケーションの開発に力を入れている。このほか両国政府と連携し、貴州省貴陽市、山東省済南市、新疆ウイグル自治区ウルムチ市など新興都市への路線を開拓する計画だ。(経済日報=中国新聞社)

2350チバQ:2013/05/06(月) 16:03:47
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130506t15009.htm
打ち上げ大型漁船に多くの観光客 気仙沼

大型連休を利用して多くの観光客が訪れた共徳丸


 大型連休中の5日、東日本大震災で宮城県気仙沼市鹿折地区に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」(330トン)の前には多くの観光客が訪れた。
 午前中から県外客が足を運び、記念写真を撮ったり船に向かって手を合わせたりした。船の周囲は4月下旬に立ち入り禁止になったため、ロープの外側から津波で約600メートル流された巨大な船体を見守った。
 青森県弘前市の会社員中村祐一さん(49)は「実物の圧倒的なスケールに驚いた。震災を忘れないためにも、共徳丸は解体せずに残してほしい」と語った。
 別の観光客からは「震災遺構としての意義は認めるが、地元で保存に反対する人がいるのであれば、県外に住む者として残してほしいとは言えない」(山形市の30代女性)という声もあった。
 共徳丸をめぐっては、福島県いわき市の所有会社が解体の意向を示した。気仙沼市は保存を求めている。


2013年05月06日月曜日

2351チバQ:2013/05/06(月) 16:06:34
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201305040177.html
2013年5月4日22時16分
被災した名物の朝市復活、観光客ら続々 宮城・閖上

 東日本大震災の津波で集落ごと流された宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の「ゆりあげ港朝市」が4日、2年2カ月ぶりに港での営業を再開した。30年以上続いた名物の復活に、買い物客や観光客ら約1万5千人が訪れた。

 津波で700人以上が犠牲になった閖上は更地が広がり、再建はこれから。それでも被災前と大差ない約50店が朝市で軒を連ねた。

 宮城沖でとれたアカガイやワカメ、カレイなどが並び、市価の2〜3割安。タラを買った閖上出身の木皿順子さん(74)は「品ぞろえも鮮度も変わらない。顔なじみの人にもたくさん会えた」と喜んだ。

 ゆりあげ港朝市協同組合の桜井広行理事長(58)は「多くの支援をいただき、戻ってこられた。前に進みたい」と話した。

 朝市は6日までは午前6時〜同11時、それ以降は日曜・祝日の午前6時〜同10時。

2352チバQ:2013/05/06(月) 16:07:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130504/biz13050416260002-n1.htm
九州観光は温泉だけ? 首都圏の女性、イメージに偏り
2013.5.4 16:21 [女性]
 九州観光は温泉だけ? 九州経済調査協会が首都圏女性を対象に行った観光に関するアンケートで、九州のイメージが温泉に偏っていることが明らかになった。九経調は「九州は食など多様な魅力をアピールできていない」としている。

 北海道、九州、沖縄の3地域の観光についてイメージを聞いたところ、九州がトップだったのは「よい温泉がありそう」など17項目のうち3項目のみ。「自然や風景が美しい」「滞在したいリゾートの魅力がある」などの項目では北海道と沖縄に大差をつけられ、全体的なイメージのよさでも最も低かった。

 調査は2月にインターネットを使い実施、埼玉、千葉、東京、神奈川の20代〜60代の女性1052人から回答を得た。

2353チバQ:2013/05/06(月) 16:20:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130504/ymn13050413070001-n1.htm
富士山「世界の宝」へ 観光客、すでに過熱気味
2013.5.4 07:55 (1/3ページ)

富士山5合目で記念写真を撮る観光客。外国人の姿も目立った=3日午前、山梨県富士河口湖町(市岡豊大撮影)
 世界文化遺産へ登録される見通しとなった日本の最高峰、富士山。登録の勧告から最初の休日となった3日、ゴールデンウイーク後半初日と重なり、国内外の観光客でにぎわった。「国の象徴」から「世界の宝」へと飛躍するためには、解決すべき課題も山積する。許容量を超える登山客、市街地開発へのブレーキ…。名実ともに世界遺産へたどり着く“登山道”は険しそうだ。

 ■声弾ませ

 山梨県富士河口湖町の富士山5合目(標高2305メートル)。やや肌寒いながらも観光客はいつも以上に興奮気味に記念撮影していた。

 愛知県大府市の無職、広瀬美智子さん(72)は登録に向けて盛り上がる富士山を間近で見たいと初めて訪れた。「世界文化遺産に登録されて観光客が多くなる前に来ました」。東京都八王子市の会社員、福島一穂さん(36)も「日本だけでなく世界のフジになる」と喜んだ。

 外国人客の急増も見込まれるが、イギリスから訪れたヘレン・ムーンさん(38)は「日本の旅行では絶対外せない」と話す。

 6月に登録されれば、開山期の7〜8月には登山客が押し寄せる可能性も。土産物店を営む小佐野昇一さん(46)は「マイカー規制や外国語への対応など着々と準備してきたが、何が起こるか分からない」と気を引き締めていた。

 富士山フィーバーはほかにも広がる。山小屋でつくる「表富士宮口登山組合」(静岡県富士宮市)組合長の山口芳正さん(55)は「例年は6月ごろから予約が入り始めるが、今年は既に殺到している。今までなかった」と明かす。

 富士山を眺望できる船旅が売り物の「駿河湾フェリー」を運航する「エスパルスドリームフェリー」(静岡市)も大盛況だ。鈴木洋一社長(59)は「毎日電話が鳴りっぱなし。乗客数も例年に比べ20〜30%多い。これを機にいろんなイベントを仕掛けたい」と声を弾ませた。

 ■課題も山積

 富士登山の特徴を関係者は「オーバーユース(使いすぎ)」と語る。今回の国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告でも、登山客の増加が原因の斜面崩落などを招くと指摘された。

 環境省によると、平成24年夏季(7、8月)の登山客は約32万人。週末には道路が渋滞し、登山道に行列ができる。今後、さらに登山客が増えるとみられる。

 静岡、山梨両県はマイカーの乗り入れ規制を厳しくしてきたが、さらに環境保全の名目で「入山料」を来夏に導入し、登山客の抑制にもつなげる。だが、入山料は「任意の協力金としての位置づけで、1000円前後が目安」(静岡県)。期待した効果が得られるかは不透明だ。

 「先輩遺産」も実は苦心している。5年に日本で初めて世界自然遺産に登録された「屋久島」(鹿児島県)では20年から屎尿(しにょう)処理費に充てているが、実際に支払うのは登山客の4割ほど。毎年200万円ほどの赤字が出ている。

 景観の維持も容易ではない。16年に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」(和歌山、奈良、三重県)では、景観保護をマンパワーに頼っている。台風など自然災害による登山道の浸食が著しい。ボランティアが登山の際、土を運んで登山道の削れた土を補充する「道普請ウオーク」を企画し、地道に続ける努力に頼るしかないのが現状だ。

 19年に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」(島根県)では40万人だった観光客が登録後、71万人に激増。銀山周辺の市街地で渋滞や騒音が問題となり、マイカーの乗り入れ規制を始めたが、観光客の減少につながった。同県の担当者は「景観維持と住民生活の共存の難しさを痛感する。世界遺産となることには正負の両方がある」。

2354チバQ:2013/05/06(月) 16:20:24
 ■開発規制

 イコモスの勧告は、富士山の周辺市街地の開発について「制御」するよう求めた。勧告に基づき規制強化が必要となる見通しだ。

 富士市など麓の自治体では整備した工業団地へ企業誘致が本格化している。新東名高速道路の開通で利便性が高く人気があり、3団地の計46区画のうち34区画をすでに分譲。残り12区画の誘致に力を入れるが、静岡県の誘致担当者は「具体的な規制内容が分からず、内容次第で影響が出る可能性はある」と再開発への影響を不安視する。

 一方、すでに独自の判断で規制を始めている自治体も。ビルの高さを15メートル以下に定めた景観条例がある富士市では今年4月から、富士山の眺望を損ねないように新幹線JR新富士駅周辺でビル屋上の広告パネルの設置などを禁止している。

 イコモスは平成28年までに富士山の保全状況について報告書の提出を求めており、勧告に沿った改善が急務。その後も6年ごとに世界遺産委員会に報告しなければならない。問題があれば、登録抹消の可能性もある。

 実際、ドイツの「エルベ渓谷」やオマーンの「アラビアオリックス保護区」など開発を優先させて登録を取り消された例もある。

2355チバQ:2013/05/06(月) 16:20:52
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130502/ymn13050202060001-n1.htm
富士山、世界遺産へ 知事「万感の思い」 来訪者戦略、今後の課題 山梨
2013.5.2 02:06 (1/2ページ)

信仰と芸術に影響を与えた富士山。世界遺産一覧表に「記載が適当」との勧告が出た
 「勧告とはいえ登録実現を大いに期待できる結果だ」。イコモス(国際記念物遺跡会議)が日本時間の4月30日深夜に、富士山を「世界遺産一覧表へ記載が適当」とユネスコ(国連教育科学文化機関)に勧告したことを横内正明知事をはじめ関係者は歓迎した。だが勧告では開発行為の拡大を懸念し、増えることが予想される来訪者戦略を求めるなど、課題を提起している。

 宮城県石巻市の震災被災地を視察中だった横内知事は朗報にすぐさま甲府に戻り、1日午後に県庁で記者会見を開いた。「長年、地元住民や関係者の尽力を思えば、万感胸に迫るものがある」。平成19年1月にユネスコの世界遺産暫定一覧表に記載され、昨年8月のイコモス現地調査では万全の対応をみせ、記者会見では「間違いないと思いながら不安もあった」と本音を吐露した。

 構成資産を抱える富士吉田市の堀内茂市長は「大変うれしく、安堵(あんど)した。除外された構成資産を含めた内容で6月開催の世界遺産委員会で登録が決定されることを信じて結果を待ちたい」。構成資産に湖面が加えられ、町内に4湖を抱えて利害関係者の同意の取り付けに苦労もあった富士河口湖町の渡辺凱保町長も「世界文化遺産にふさわしいとのイコモスの評価だ。登録実現に向け大きな前進」とともに歓喜のコメントを発表した。

 イコモスの勧告では普遍的価値に関する評価が十分になされているが、構成資産に影響を与える要因にも触れた。「構成資産間の関連性の視覚的ネットワークを妨げる開発が拡大している」と指摘している。さらに「構成資産の内部およびその周辺においては、さらなる開発に対する制御および(増加が予想される)来訪者管理戦略、危機対策計画が緊急に必要である」とし、28年2月までに「保全状況報告書」の提出も勧告している。

 山梨県側では5合目に通じる有料道路「富士スバルライン」の夏季マイカー規制期間を今季は昨夏の2倍に拡大。環境保護原資の確保と入山規制の両面機能を持つ入山料徴収を来夏に静岡県と本格実施する計画。入山規制に関しても民間人を交えた「富士山保存活用推進協議会」で本格議論が始まろうとしている。横内知事は記者会見で6月の世界遺産委員会に向け「対応に万全を期したい」と語り、勧告内容を詳細に分析したうえで具体策を検討し「登録を確実なものにしたい」と語った。

2356チバQ:2013/05/06(月) 16:21:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013050502000114.html
群馬にフジヤマ? 外国人、富士山麓とカン違い
2013年5月5日 朝刊

誤って外国人旅行客が降りるという上毛電鉄の富士山下駅ホーム。後ろは富士山=桐生市で


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への正式登録が確実となった富士山。今後、さらなる外国人旅行客の増加が予想されるが、富士山を一目見ようと、誤って群馬県桐生市を訪れてしまう外国人が散見される。同市相生町にある上毛電鉄「富士山下(ふじやました)駅」を、富士山(ふじさん)の麓の駅と勘違いするようだ。 (美細津仁志)

 「それはもう悲しそうな表情でした」。上毛電鉄で運転士を務めて十八年になる南雲洋和さん(38)には忘れられない光景がある。

 二〇一〇年春。南雲さんがワンマン列車を運転していると、東武鉄道の東京方面に接続する乗換駅「赤城駅」(みどり市)で、若い男女の中国人旅行客が乗り込んできた。間もなく富士山下駅に到着。下車する二人の切符を回収すると、片言の日本語で尋ねられた。「富士山はどこですか」。驚いた南雲さんは静岡、山梨両県にまたがる富士山の位置を説明。二人は落ち込んだ様子で折り返しの電車に乗り換え、赤城駅で降りていったという。

 上毛電鉄によると、この数年、運転士が把握する限りで、欧米人やアジア人に同様の間違いが一年に少なくとも一件は起きている。富士山下駅前のレストラン「ていしゃば」にも三年ほど前、富士山が見えると思い込んだ中国人の女性観光客が東京方面から訪ねてきたという。

 誤乗車の原因は、駅名の紛らわしさにあるようだ。「富士山」を駅名に使った鉄道駅は、富士山に一番近い駅として富士吉田駅から改称した富士急行「富士山駅」(山梨県)と、富士山下駅の二つしかなく、ともに富士山の最寄り駅をイメージさせる。南雲さんは「富士山(ふじさん)をフジヤマと呼ぶ外国人が多いのも誤乗車の原因では」と指摘する。

 読み方は異なるとはいえ、富士山との縁は深い。駅のすぐ北側に駅名の由来となった「富士山(ふじやま)」がある。高さ約四十メートルのこんもりした緑の山で、山頂には富士山信仰を伝える浅間(せんげん)神社がある。江戸時代には富士講の住民らが富士山に見立てて登山した。今でも同神社は毎年七月の第一日曜に山開き神事が開かれるなど、地元住民に大切にされている。

 上毛電鉄は今後、外国人の誤乗車防止の検討を始めるといい、一方で世界遺産と富士山下駅を絡めたPRも始めたい考えだ。

2357チバQ:2013/05/06(月) 16:22:55
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130503/CK2013050302000100.html
富士山 課題待ったなし 登山者増ごみ対応 
2013年5月3日

山頂を目指す登山者。世界遺産に登録されれば、さらなる増加が予想される=昨年6月、富士山の7合目付近で


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録が確実となった富士山。観光客増を見込み、歓迎の声が沸き立つ一方、ごみ問題への対応や環境保全の取り組みは待ったなしだ。災害への備えも急務で、富士山をめぐる課題は山積している。

 富士山のごみ問題に取り組むNPO法人グラウンドワーク三島の事務局長、渡辺豊博さん(62)=三島市=は二年前の苦い経験が忘れられない。

 七合目付近を登っていた時。突然、ペットボトルが降ってきた。見上げた先には外国人十人ほどの団体。注意すると「何が悪いんだ」と言わんばかりに逆ギレされた。

 「外国人に限らず、環境への意識を欠く人は必ずいる。登録で登山者が増えれば、ごみも爆発的に増える」

 静岡県によると昨夏、五合目以上の入山者は山梨県側と合わせて三十七万人。ポイ捨ては山麓で目立つ。県は日本語、英語、中国語など五カ国語でマナーを呼び掛けるガイド本を作り静岡空港や山小屋で配布している。

 県自然保護課の担当者は「個人のマナーの問題にどこまで効き目があるか。登った人がごみを拾い、来たときよりきれいにしましょうと呼び掛けるしかない」と頭を抱える。

 問題はごみだけではない。登山道を外れた場所を踏み荒らされることで、希少な動植物への影響も懸念される。県は四月から初めて、五合目以下の森林帯で動植物の調査を開始。富士山には県のレッドデータブックに指定されたヤマシャクヤクなど希少種が生息する。実態を確認し、登山道を制限するなど対策を取る方針だ。

 登山者増により、落石によるけがなどの心配も増す。県危機管理部の幹部は「登山道いっぱいに登山者が広がる。特に、夜間は御来光を見るために人があふれて危険」と指摘する。

 登山者数自体の抑制が不可欠だが、課題は多い。県は今夏、マイカー規制を強化し、富士宮口は七月十二日〜九月一日の連続五十二日間とほぼ全期間となる。入山料の検討も進むが、県によると、観光客減を心配する業者の利害関係などが絡み、今夏の試験導入は不透明という。

 災害への備えでは、静岡、山梨、神奈川県などが昨年六月、富士山火山防災対策協議会を設立。今夏をめどに、噴火に備えた登山者の避難計画を策定する。五合目以上の登山者を噴火警戒レベルによって避難させるが、避難手段やルートなど、今後詰めなければならない課題は多い。

 ユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)も、来訪者への対応や保全状況、危機管理の報告書を二〇一六年までにユネスコに提出するよう求めており、登山者の安全確保や環境保護への関心は高い。渡辺さんは「世界文化遺産となった富士山で環境が破壊されたり、入山者がけがしたりすれば、世界の笑いものになる。関係者は対策が急務だと認識してほしい」と話す。

(加藤隆士)

2358チバQ:2013/05/06(月) 16:24:29
http://mainichi.jp/feature/news/20130502ddlk22040263000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/上 なぜ除外、困惑する関係者 /静岡
毎日新聞 2013年05月02日 地方版


 富士山の世界文化遺産登録への歩みが大きく前進した。国際記念物遺跡会議(イコモス)が「三保松原の除外を条件とした登録」を勧告、一夜明けた1日の県内は祝福ムードに染まった。一方、取り残された形の三保松原(静岡市清水区)では落胆の声が聞かれ、分かれた明暗に波紋が広がっている。【樋口淳也、荒木涼子、山本佳孝】

 ◇消波ブロックが裏目に?
 突然の勧告があった前日から一夜明けた1日朝、名勝・三保松原(静岡市清水区)から見える富士山は厚い雲に覆われ、「除外」を突き付けられた地元関係者の心情を表すように、美しい稜線(りょうせん)を見せることはなかった。

 「我々が主張してきた世界文化遺産『富士山』ではなかった」。1日未明、「登録勧告」に沸く県庁内で、下山晃司文化・観光部長は勧告に付された除外条件が伝わるにつれ、言葉を濁すようになった。下山部長の脳裏には三保を守り続けた地元住民の姿があったからだ。

 万葉集などで多くの和歌の題材となり、謡曲「羽衣」の舞台にもなった。世界的に有名な歌川広重や葛飾北斎らも、三保松原と富士山を一つの画面に収め描いたことで知られる。「白砂青松の地を守ろう」。海岸浸食を防ぐ消波ブロックをつくり、5万本余の松林の枯れ木問題に向き合い、静岡市唯一の構成資産としての登録を夢見ていた人は数多い。

 100年以上、三保で営業を続ける老舗「羽衣ホテル」のおかみで、環境保全活動にも取り組む遠藤まゆみさん(55)は、「私たちでも言葉でうまく説明できないものを理解してもらうのは難しいのでは」と気をもんでいたが、不安は的中してしまった。

 県河川企画課によると、海岸は約13キロ南西を流れる安倍川の土砂が潮に乗って運ばれ、砂浜を形成してきた。しかし、高度経済成長期に川砂を採取したことで砂が少なくなり、89年度から消波ブロックを設置したり、人工的に砂をまくなどして対処してきたという。

 だが、これが裏目に出たとの見方がある。昨夏、現地調査に訪れたイコモス調査員は、人工物の設置に違和感を抱いた表情を見せていた。「防波堤のため審美的な観点から登録は望ましくない」との勧告内容を検討した川勝平太知事は1日、「景観に関する指摘は真摯(しんし)に受け止めるべきだ」と低姿勢だった。

 晴れた日であれば、スケールの大きな姿を見せる富士山だが、三保との距離は45キロ。申請していた25の構成資産の中では最も隔たりがあり、イコモスは「一体とみなすのは困難」と結論づけた。

 昨年から指摘されていた三保松原の除外を突っぱね続けた静岡県。世界遺産の登録自体は確実になったが、県幹部の一人は「勧告はやむを得ない側面もあった」と「痛み分け」の結果に厳しい表情を崩さなかった。

2359チバQ:2013/05/06(月) 16:25:25
http://mainichi.jp/feature/news/20130503ddlk22040202000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/中 落選おそれて「除外やむなし」 /静岡
毎日新聞 2013年05月03日 地方版

 ◇次第に広がる温度差
 「世界文化遺産登録を確実なものにするため、三保松原の除外はやむを得ない」−−。こんな声が、富士山麓(さんろく)から聞こえ始めている。

 国際記念物遺跡会議(イコモス)が世界遺産登録の条件として要求した三保松原の除外。三保地区の不安をよそに、「最悪でも条件をのめば登録は間違いないのだから」(山梨県の観光業者)と温度差が生じているのだ。

 富士宮市のある商工関係者は「できれば三保松原も一緒に登録させたい」と話す。一方で「世界遺産になれば、富士山とは無関係の伊豆の温泉も宿泊客が増えるはず。地域全体の利益を考えれば、登録が確実になる道を選ぶべきだ」と語り、複雑な心境を明かす。三保地区以外の関係者が危惧するのが、一体登録にこだわった揚げ句、6月の世界遺産委員会で他の構成資産も含めて登録延期などの「落選」になることだ。

 イコモスが三保松原の除外を提案した昨年12月の追加情報要請。文化庁は県や山梨県などの意見を踏まえ、「是認できない」と強い調子で拒否した。

 ところが、勧告内容の判明時に発表された文化庁長官の談話では、「十分な理解が得られていないのは残念である」と触れたのみ。地元では「登録を優先させ、トーンダウンしたのではないか」といぶかるむきもある。

 世界遺産総合研究所(広島市)の古田陽久所長は、「過去のケースに照らしても、三保松原の問題が富士山自体の登録にマイナスの影響を与えるとは思わない」と話す。ただ、一体登録へと逆転するには、6月に複数の委員国から肯定的な意見を引き出す必要があるという。古田所長は「仮に一緒に登録されなくても、『芸術の源泉』を意味づける新たな資産とともに、登録範囲の拡大を目指す方法もある」と指摘している。【樋口淳也、石川宏】

2360チバQ:2013/05/06(月) 16:25:53
http://mainichi.jp/feature/news/20130504ddlk22040116000c.html
三保松原の波紋:富士山、世界遺産へ/下 「まだあきらめない」 /静岡
毎日新聞 2013年05月04日 地方版

 ◇市民ら結束、続く清掃活動
 「除外を求められたのは悲しいが、できることをやろう」。国際記念物遺跡会議(イコモス)による勧告後初めての休日となった3日。名勝・三保松原(静岡市清水区)に集まった約200人の市民らを前に、清掃ボランティア団体「チームつながり」代表の伊藤高義さん(37)が語りかけた。

 早朝から、「美しい三保松原を守りたい」との思いを胸に、雲で隠れ気味だった富士山に向かって約3キロの海岸でゴミを拾った。

 チームつながりは通常、駅周辺などの市街地で清掃活動を行う。だが、三保松原の世界遺産登録は「一部展望が審美的観点から望ましくない」と勧告で指摘され、一念発起した地元の団体や企業、中学生らが総出となり、大規模な清掃活動に結びついた。伊藤代表は「6月の世界遺産委員会の決定まであきらめないとの思いをアピールできた」と話す。

 一方、参加者が気にしていたのが、三保松原の象徴である松の現状だ。静岡市文化財課によると、約7キロの海岸線のうち4・5キロにクロマツが続き、1970年代前後は5万6000本が美しい松林を形成していた。

 ところが、90年代から全国で相次いだ害虫被害の影響で、現在は約5万本程度。静岡市が11年にまとめた保存管理計画は、燃料資源の移行で枯れ葉、枯れ枝が使われなくなり、堆積(たいせき)して樹勢を妨げたことも要因の一つと結論づけ、「住民と松の共生関係が絶えてしまった」と指摘した。

 市は植樹や薬剤散布などで対応するが、年間500〜800本の枯れ木を伐採している。同課の担当者は「かつての松と比べ、今の松の幹は細くなってしまった」と嘆く。

 松林沿いに住んで25年という女性(67)は強い口調で地元の思いを代弁する。「この土地は富士山と一体。住民も協力するが世界遺産として認められるよう行政はあきらめないでほしい」【樋口淳也、山本佳孝】

2361チバQ:2013/05/06(月) 16:27:06
http://mainichi.jp/feature/news/20130501ddm041040062000c.html
世界遺産:「何で」「大変残念」 鎌倉落選で関係者
毎日新聞 2013年05月01日 東京朝刊

 鶴岡八幡宮や鎌倉大仏などで構成する神奈川県の「武家の古都・鎌倉」は「不登録」と勧告され、鎌倉市民には落胆が広がった。

 「何で」。週末に史跡の見回りをしている防犯防災ボランティア「鎌倉ガーディアンズ」の大津定博代表(50)は思わず絶句した。

 見回りは昨年2月に重要な要素の一つだった法華堂跡にある源頼朝の墓が壊されたのをきっかけに始めた。地元や観光客に「大切にしなければ」との意識を持ってもらおうと考えたためだ。

 大津代表は広島市出身で、96年に世界遺産登録された原爆ドームの前を通って学校に通っていた。登録を機に「平和の象徴として残さなければならない」という目で見るようになったという。世界文化遺産になれば市民の意識も高まり誇りも芽生えると期待していた。しかし夢はかなわず、「古来の建造物が円覚寺舎利殿と大仏しかなかったからだろうか」と悔しがった。

 鎌倉市の松尾崇市長は「大変残念。こういう結果になるとは思っていなかった。今後関係者と協議していきたい」。世界遺産登録推進担当の小嶋秀一郎部長は「想定していなかった」と唇をかんだ。市観光協会の井手太一会長は「鎌倉の世界的価値が認められず非常に残念」とコメントした。【松永東久、山田麻未】

2362チバQ:2013/05/06(月) 16:28:33
http://mainichi.jp/select/news/20130502mog00m040019000c.html
世界遺産:鎌倉「不登録」勧告 万全の準備、落胆 “再挑戦”難しい選択も
2013年05月02日

 政府が世界文化遺産に推薦していた「武家の古都・鎌倉」について、登録の可否を調査する国際記念物遺跡会議(イコモス)は、世界遺産にふさわしくないとする「不登録」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勧告した。一夜明けた1日朝、神奈川県鎌倉市の松尾崇市長は無念そうな表情で記者会見に臨み、「率直に残念」と語った。【松永東久】

 勧告は「鎌倉の武家による政治と文化の伝統は疑いなく、歴史上ユニーク」と評価しながら「物的証拠が少ないか、限定的なものか、あるいはほとんど証拠がない」と資産不足を指摘した。さらに「武家が鎌倉を選び自然への働きかけで防御性を高めたことは認められるが、普遍的価値を有するとはいえない」などとして、「不登録」と結論づけた。日本単独の推薦案件で「不登録」は初めて。

 登録の可否は、6月にカンボジア・プノンペンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定される。鎌倉市などは、それまでに推薦を取り下げコンセプトを変えて捲土(けんど)重来を期すか、原則再推薦できない「不登録」の決定を覚悟しながら1ランク上の「登録延期」に懸けるか、厳しい選択を迫られそうだ。

 1日午前7時から記者会見した松尾市長は「今まで我々は万全の準備をしてきた。十分に理解をいただけなかった点などについて、しっかり分析していきたい」と述べた。

 勧告が「資産の周辺が都市化されていることの影響は無視できない」としたことには、「都市化が進む現状はあるが、世界から見ても歴史遺産と住環境の共存が十分に誇れる町を目指す。十分でない取り組みがまだあれば力を入れていきたい」と強調。今後も鎌倉の魅力を高める努力をしていく考えを示した。

 資産を巡っては、2011年に亀ケ谷坂(かめがやつざか)でペット霊園計画が持ち上がり、12年には一つの寺社に違法建築物があると市議会で議論された。

 この点について松尾市長は「非常に難しい問題。法令、条例できっちり規制される必要がある。二度と起こさないような態勢づくりを続けたい」と決意を示した。一方、計画していた世界遺産ガイダンスセンターの整備については「登録いかんにかかわらず、中世の歴史を紹介する施設は重要」と、名称変更も視野に入れて整備を進める意向を示した。

 昨年9月にイコモスによる現地調査を受けた後、調査員からの疑問点に関する情報照会は期限の13年1月末までになかった。平泉の場合、08年の「登録延期」時に情報照会があったが、11年の再挑戦の際はなく、そのまま登録された。このことから鎌倉市では「登録」への期待が高まったが、夢は破れた。

 「不登録」勧告に対し、鎌倉商工会議所の大崎哲郎会頭は「鎌倉が世界に誇る観光、歴史都市であることは変わらない。これからも多くの皆様を武家の古都・鎌倉の誇りと、おもてなしの精神でお迎えする」、鎌倉市観光協会の井手太一会長は「鎌倉の世界的価値が認められず非常に残念」とコメントした。

2363チバQ:2013/05/06(月) 16:28:57
 ◇92年に暫定リスト入り 「石見」「平泉」に追い抜かれ
 鎌倉は日本が世界遺産条約を批准した92年、京都などとともに政府のユネスコ世界文化遺産の暫定リストに載った。

 しかし、京都や奈良が次々に登録される中で取り残され、後からリスト入りした石見銀山遺跡(島根県)や平泉(岩手県)にも追い抜かれた。

 当初は10年の登録を目指していたが、平泉が一度「登録延期」となったことや審査が厳格化されたことを考慮し確実な登録を狙って目標を13年に遅らせ、11年9月にユネスコへの推薦が決まった。

 この間、鎌倉市は県、横浜、逗子両市と登録推薦委員会を設置するなどして準備を進め、海外の専門家を招いた国際会議を開催。外国人の意見を受け、武家政権所在地として「三方を山に囲まれ、一方が海に開く」要害の地であるとのコンセプトを打ち出した。

 推薦書によると、「武家の古都・鎌倉」は武家政権発足の地であり、山稜(さんりょう)部と一体となった政権の所在地である点を「顕著な普遍的価値」と強調。10の構成資産からなり、重要な要素は鶴岡八幡宮や鎌倉大仏、円覚寺、朝夷奈(あさいな)切通など21ある。構成資産の面積は577・2ヘクタールで、景観や環境を守るため周囲に設けた緩衝地帯を含めると2043・2ヘクタールになる。

 ◇最も低い評価、信じられない−−黒岩知事
 鎌倉を「不登録」とするイコモスの勧告について黒岩祐治知事は1日、「大変ショック。登録勧告に確信を持っていただけに、最も低い評価は信じられない」と困惑したような表情で語った。

 連絡は職員を通じて4月30日夜に受けた。「これまでイコモスの職員に直接説明する中でいい感触を抱いていただけに、間違いじゃないかと思った」という。敗因に関し「鎌倉の歴史的な意義は認めてもらったが、建物から武家の古都という印象がストレートに伝わらなかったのかな。どう伝えれば良かったのか考えると途方に暮れる」と嘆息した。

 今後については再挑戦も含め、国や鎌倉市と協議するとしている。【北川仁士】

2364チバQ:2013/05/06(月) 16:29:33
http://mainichi.jp/feature/news/20130502ddlk10040261000c.html
世界遺産:神奈川・鎌倉への勧告「残念」 富岡製糸場、登録目指す県関係者 /群馬
毎日新聞 2013年05月02日 地方版

 世界遺産への登録の可否を調査する国際記念物遺跡会議(イコモス)が「鎌倉」(神奈川県)を「不登録」をするよう国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勧告したことを受け、14年度に「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を目指す群馬県関係者からは「残念」という声が上がった。同遺産群は今夏〜秋にイコモスの現地調査を予定している。

 松浦利隆・県世界遺産推進課長は今回の勧告結果から「顕著で普遍的な価値を資産が表しているかに重点が置かれている」と指摘。県は同遺産群を生糸生産の「技術革新」と「技術交流」の原点としてアピールしており、松浦課長は「富岡製糸場はその価値を十分に表している」と自信を見せる一方、「各国の候補地に対するイコモスの勧告内容をよく分析し、対応を考えたい」と語った。【喜屋武真之介】

2365チバQ:2013/05/06(月) 16:33:04
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/05/02085844010270.shtml
県内トピックス (2013年5月2日更新)
長崎新聞



教会群―に「影響はない」

 国際記念物遺跡会議(イコモス)が「武家の古都・鎌倉」を世界遺産登録しないよう勧告したことについて県は1日、2015年の登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に「直接の影響はないだろう」との見方を示した。

 世界遺産を目指す国内候補は順次、政府が登録を推薦しており、登録の成否が他の後続組の推薦可否に影響する場合もある。ただ、今回の「−鎌倉」は登録がもっとも難しい「不登録」との勧告を受け、再挑戦する場合でも大きな見直しを迫られる公算が大きい。

 これに対し「長崎の教会群−」は夏の推薦に向け文化庁が4月「推薦可能」と判断している。県世界遺産登録推進室は「着実に進んでいる。しっかり登録に向けた準備を整えたい」と話す。世界遺産審査の厳しさも浮き彫りになったが、同室は「イコモスで審査に関わった専門家の意見も聞いており、保存管理も万全」と自信を見せた。

 中村法道知事は同日、長崎市で出席した連合系の長崎地区メーデーのあいさつで「富士山」の世界遺産登録勧告に触れ、「教会群の登録を実現していかなければならない。ぜひ力添えを」と呼び掛けた。

2366チバQ:2013/05/06(月) 16:33:40
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305010010/
鎌倉世界遺産不登録:肩落とす地元名士、商店主は冷ややか/神奈川
2013年5月2日
大勢の観光客でにぎわう鶴岡八幡宮=1日、鎌倉市雪ノ下
 世界文化遺産の登録を目指す「武家の古都・鎌倉」に対し、国際記念物遺跡会議(イコモス)が「不登録」と勧告したのを受け、地元名士らは1日、「経済効果よりも、文化財を後世に残す機運を高めたかった」と肩を落とした。一方、観光客や市民の間からは「十分に観光地として広く認知されている」と冷めた見方も広がった。

 鎌倉商工会議所の大崎哲郎会頭は「海外の人々にも鎌倉の歴史的意義を知ってもらえるチャンスだけに残念」と落胆した。来訪者に心のこもったおもてなしを提供するコンシェルジュ養成講座や鎌倉観光文化検定を主催してきた。「訪れる人に優しい街を目指し、今まで通り活動していく」と気持ちを切り替えた。

 ゴールデンウイーク谷間の鶴岡八幡宮は多くの観光客でにぎわった。何度も遊びに来ているという横浜市金沢区の青島加奈さん(21)と渡辺茉音さん(21)は「すでに観光地として成り立っているし、登録にこだわらなくてもいいのでは。観光客が増えたら、さらに混雑して来づらくなりそう」と心配した。

 市民や商店主は冷静というよりも冷ややかな受け止め方が目立った。鶴岡八幡宮に通じる若宮大路でステンドグラス店を営む男性は「食べ歩きをして、お土産もあまり買わずに日帰りする人が多い。登録されても経済効果は少ないのでは」。手拭い専門店店長の堀田祥子さん(35)も「すでに多くの外国人観光客が来ている。登録が売り上げアップにつながるイメージが湧かないですね」。

 若宮大路沿いに住む女性(56)は、人や交通量が増えて生活しづらくなるのを懸念。「市が登録に向けて頑張っていたのは知っていたが、それほど関心がない」

2367チバQ:2013/05/06(月) 16:33:54
「世界遺産」だから観光に行こうなて考えるのは日本人くらいらしいが・・・
ついでに、所管を文化庁から観光庁に変えてしまえ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130502/bsd1305020800002-n1.htm
訪日外国人1000万人超え期待 富士山の世界遺産、旅行業界が歓迎2013.5.2 08:00

 富士山(山梨県、静岡県)が世界文化遺産に登録されることがほぼ確実になったことを受け、国内の関連業界では歓迎の声が上がった。

 今年過去最高の1000万人の訪日外国人を目標とする観光庁は「登録が1000万人超えの弾みになれば」(国際交流推進課)と期待をかける。

 訪日外国人がよく訪ねるのが、東京から富士山に立ち寄り、京都や大阪へ向かう「ゴールデンルート」と呼ばれるコース。登録で「好影響が期待できる」(JTB)との声は多い。

 はとバスは「地方から上京した後、富士山まで足を伸ばす需要が生まれれば」と期待を寄せる。プリンスホテルは富士山に近い箱根で運営するホテル「ザ・プリンス箱根」で宿泊代を「223(ふじさん)」にかけた2万2300円とし、うち223円を世界遺産登録の推進団体に寄付する企画を提供してきた。担当者は「協力が実った」とうれしそうに話す。

 一方、1日の東京株式市場では世界遺産効果で“富士山銘柄”が急上昇。富士山の麓、山梨県富士吉田市に本社を置き、鉄道とともに遊園地「富士急ハイランド」を運営する富士急行は、前日比150円高の1065円とストップ高で取引を終えた。同社の株価が1000円を超えたのは1991年6月以来、22年ぶりという。

2368チバQ:2013/05/06(月) 16:34:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130502/kng13050211570001-n1.htm
少ない史跡、都市化…鎌倉、武家文化証明できず
2013.5.2 00:30 (1/2ページ)

世界文化遺産登録が厳しい情勢となった鎌倉。中央下は鎌倉大仏=1日午前、共同通信社ヘリから
 イコモスから「不登録」の勧告を受けた「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)。史跡の少なさや市街地の都市化などによって、武家文化の重要性を説明しきれないことが主な理由だった。

 イコモスは「(武家文化による鎌倉の歴史は)疑いもなく、歴史上ユニーク」とした。人馬が行き来できるよう山などを掘削した切通しなどから武家が幕府を開いた防御力の高い要衝の地として理解できるものの、史跡などが「少ない」と指摘。市街地の都市化などの影響で、当時の市街地や人々の生活の様子は「ほとんど証拠がない」と判断、「(世界遺産として)普遍的価値を証明できない」と結論づけた。

 同じように不登録の勧告を受けた世界中の文化遺産候補15件(2010〜12年度)のうち10件は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の開催前に辞退していた。

 辞退しなかった5件のうち3件は、大幅改定した推薦書を再提出後に約1年半かけてイコモスの再審査を受ける必要がある「(世界遺産一覧表への)記載延期」と決議。残る2件は追加資料を提出した上で次回以降に委員会で再審議する「情報照会」だった。

 委員会で不登録が決議されると原則として再推薦はできなくなる。


「あの鎌倉が…」国内候補地波紋


 「あの鎌倉が…」。鎌倉が不登録勧告を受けたことは、国内で登録を待つ他の候補地に波紋を広げた。

 「富士山と鎌倉は日本有数の観光地。両方とも登録になると思っていたが」。来年度の世界遺産登録を目指す富岡製糸場(群馬県富岡市)の関係者は驚く。市担当者は「それだけ審査が厳しいのか。富岡は国内でも『どこ?』と言われてしまう。遺産としての自信はあるのだが」と不安げだ。

 彦根城(滋賀県彦根市)を推進する市担当者は「『武家の古都』という申請の仕方が難しかったのでは」と分析。世界遺産の登録には、同じ国が同種のものを申請できないとのルールがあるといい、「うちも姫路城とかぶらないように『城下町』を含めた申請をしている。範囲を広げれば、地元の同意などいろいろな問題もあり、鎌倉のつまずきは痛手だ」という。

2369チバQ:2013/05/06(月) 16:37:05
http://mainichi.jp/feature/news/20130501ddn041040013000c.html
富士山:世界遺産へ 登録へ、なお課題 イコモス、厳しい要請 「巡礼の道」統一感求め
毎日新聞 2013年05月01日 大阪朝刊

 「国際記念物遺跡会議」(イコモス)による勧告で、世界遺産への仲間入りが濃厚となった「富士山」。日本政府や地元自治体にとっては険しい道のりを乗り越えての「登頂」に沸いたが、勧告は日本政府や地元自治体がこだわってきた「三保松原」を除くよう求めており、登録までにはなお困難も待ち構えている。さらに、登録後は「人類全体の財産」の保全・管理という新たな課題が突きつけられている。【三木陽介、福田隆、山口香織、樋口淳也】

 日本のシンボル「富士山」の世界文化遺産登録は、地元自治体にとって悲願だった。しかし、その道のりは険しかった。

 ユネスコの暫定リストに掲載されたのは07年。12年にユネスコに推薦書を提出し、同年8〜9月にイコモスの専門家による現地調査があった。

 困難さが浮き彫りになったのは昨年12月のイコモスからの追加情報の要請。日本政府や地元自治体は信仰と芸術の両面で富士山の価値を主張し続けたが、イコモス側の芸術についての反応が良くなかったためだ。

 日本政府は資産の名称として「富士山」と決定し、申請した。だが、イコモスは追加情報の要請の中で「富士山」という世界遺産資産の名称変更を求め、案として「富士山及びその関連巡礼遺産群」と例示。また、富士山から離れた「三保松原」については、除外することを求めた。駿河湾に面する「三保松原」からの富士の眺めは、歌川広重の「冨士三十六景」にも描かれた絶景で、有名な撮影スポットにもなっている。

 さらにイコモスは、登山道に巡礼の道としての統一感を持たせることや、大勢の観光客の対応、富士五湖沿いの観光施設の統一感のある開発調整、山梨・静岡両県の取り組みのさらなる一本化などを求めたとみられる。

 日本人の心象風景に根付く景勝地すら「除外」を求められたことに、地元自治体は猛反発し、日本政府もイコモスに対し「是認できない」と突き返した。名称については「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」という案を提案。管理計画についても16年をめどに見直す意向を示した。それでも「芸術の源泉」としての説明に説得力が欠けていたことは最後までぬぐえず、多数の「宿題」を抱えたままイコモス勧告の日を迎えた。

 ◇本社、多彩な取り組み
 毎日新聞は2000年に富士山再生キャンぺーン事務局を設置し、山麓(さんろく)のごみ清掃や山梨県富士河口湖町の富士山河口湖音楽祭の後援、富士山をテーマにした講談会の開催、富士山の日(2月23日)を記念した特集紙面作りなど環境と文化を中心に多彩な取り組みを展開してきた。

 ごみ清掃は今年で14年目に入る。毎年4回程度、東京からの日帰りバスツアー(有料)を実施、昨年は読者ら計364人が参加し、不法投棄の住宅建材などのごみ7・2トンを回収した。昨年は11月3日の文化の日に山梨県と静岡県の2会場で特別の清掃活動も実施。世界文化遺産登録の実現を目指すアピールを発表した。

 富士山河口湖音楽祭は実行委員会が2002年から毎年8月に開催しており、世界的な指揮者、佐渡裕さんが監修、指揮を務める。キャンペーン事務局は初回から協力して、音楽祭の演目や特集紙面作り、会場周辺の植樹などで応援している。

 富士山の日の特集紙面ではこれまで元首相の中曽根康弘さん、哲学者の梅原猛さん、川勝平太静岡県知事らが登場、愛すべき富士山を縦横に語っている。

 毎日新聞は世界文化遺産登録を機会に美しい富士山の環境と文化を守る活動をさらに高め、国内外に発信していく。

==============

 ◇国内の世界遺産
 <文化遺産>12件

93年 法隆寺地域の仏教建造物(奈良)

    姫路城(兵庫)

94年 古都京都の文化財(京都、滋賀)

95年 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜、富山)

96年 原爆ドーム(広島)

    厳島神社(広島)

98年 古都奈良の文化財(奈良)

99年 日光の社寺(栃木)

00年 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)

04年 紀伊山地の霊場と参詣道(三重、奈良、和歌山)

07年 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)

11年 平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手)

 <自然遺産>4件

93年 屋久島(鹿児島)

    白神山地(青森、秋田)

05年 知床(北海道)

11年 小笠原諸島(東京)

2370チバQ:2013/05/06(月) 16:40:12
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130501/art13050111440003-n1.htm
【富士山、世界遺産へ】
ゴミの山、リスト除外の憂き目も…文化性強調し悲願達成
2013.5.1 11:31 (1/2ページ)[環境・エコ]

静岡・山梨両県の関係者らの悲願が達成され世界遺産への登録が確実になった富士山(芹沢伸生撮影、本社ヘリから)
 世界自然遺産登録への挫折から10年。富士山の世界文化遺産登録が30日、勧告された。6月にカンボジアで開かれる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、世界遺産を目指してきた20年来の「悲願」達成が確実となった。

 富士山の世界遺産登録をめぐっては、平成6年に国会で「富士山の世界(自然)遺産リストの登録に関する請願」が採択された。しかし、15年には国の候補地検討会が、ゴミや屎尿(しにょう)対策の不備などを理由に推薦リストから除外。自然の美しさが求められる自然遺産としては国内段階で“失格”とされた。

 そのため両県は、日本人にとって古くから信仰や芸術の対象としてとらえられてきた「文化遺産」としての富士山に注目。山梨県の「忍野八海(おしのはっかい)」(忍野村)や静岡県の「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)など25の構成資産とともに文化遺産登録に向けて、17年末に両県などで「文化遺産登録推進両県合同会議」を結成した。

 同会議は翌18年10月には「日本人の精神的なよりどころとなり、外国にも日本の象徴と認識されるようなかけがえのない存在として今日も生き続けている希有(けう)な文化的景観である」とする「暫定リスト素案」を文化庁に提出した。その後、19年に国がユネスコへの登録推薦に向けた暫定リストに富士山を追加。イコモスが昨年夏に両県で調査するなど、静岡県内では世界遺産登録への期待が一気に高まっていった。

 しかし昨年末、イコモスが三保松原を構成資産から除くことを日本側に要求。これに対し、川勝平太静岡県知事は「富士山を見られる場所は富士山と一体であり、信仰の文化がある」として除外を拒否。登録の可否に与える影響が懸念されていた。

 この日の勧告でも「三保松原の除外」が登録への条件として示された。静岡市の観光地を担当する静岡観光コンベンション協会の酒井康之事務局長(61)は「三保松原が外れて世界遺産に登録されても、めげずに富士山の構成資産の一つとしてPRしていきたい」と話している。

2371チバQ:2013/05/06(月) 16:42:00
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20130504205.htm
富山のニュース 【5月4日02時20分更新】 飲食店に台湾特需 富山県内、円安追い風、値頃感

台湾客でにぎわう店内=高岡市内の海鮮専門店
 富山県を訪れる台湾人の観光客が増えている。台湾に照準を合わせた積極的な誘客に、安倍政権の経済政策「アベノミクス」による円安が追い風となり、台湾客が詰め掛ける飲食店も出てきた。県は、台湾を中心とする外国人観光客の受け入れ態勢の充実を後押ししている。
 高岡市の海鮮問屋「柿の匠」には台湾から4月、前年同期比の2・8倍に上る約1千

人が来店した。5月に入ってからも入り込みは好調で、2日は団体3組計約100人が訪れた。駱如香(らくじょか)さん(37)は「刺し身が新鮮でおいしかった」と話した。

 柿の匠は県の補助を受け、台湾人向けのホームページを開設したり、現地旅行代理店に店のパンフレットを置くなどの誘客活動を展開。受け入れに備え、手まりずしにコチジャンを加えるなど食習慣に配慮した工夫も行っている。加えて円安の値頃感もあり、立山黒部アルペンルートや金沢市の兼六園などを巡るツアー客が多く来店。台湾客の予約が立て込んだ3日は一部の予約受け入れを断るなど、うれしい悲鳴を上げる。

 すし店にも円安の効果は見られる。粋鮨(いきずし)富山第一ホテル店(富山市)や、寿し処「佐々木」(同)では、「昨年はほとんどいなかった」と言う台湾客が見られるようになった。関係者によると、富山湾のボタンエビやバイ貝を好んで食べる。

 立山黒部貫光(富山市)によると、立山黒部アルペンルートの入り込みも回復基調にある。2011年に東日本大震災の影響で年間4万6千人に半減した台湾客は、昨年は6万5千人まで上昇。今年は4月27日〜5月6日の大型連休中の予約は前年同期の1・2倍とさらに上向きだ。

 県は今年度、外国人旅行者の利便性向上事業として200万円を計上し、ホテル内のデータ通信網の整備、飲食店の多言語パンフレット、ホームページの作成などについて補助する。県は「写真付きのメニューがあるだけでも外国人が立ち寄りやすい。費用をなるべくかけず、受け入れ態勢を進めてほしい」(観光課)としている。

2372チバQ:2013/05/06(月) 16:47:15
http://news.livedoor.com/article/detail/7642152/
中国人観光客の“せっかちさ”は理解できない?!「多くの場所でたくさん写真を撮りたい!」
毎日中国経済2013年05月01日23時07分
豪シドニーのボンダイ・ビーチでは多くの人々がラフな服装でのんびりと太陽や海を楽しんでいる。こうした中に見える、きっちりした服装と首からカメラを掛けた人々。それはだいたいが中国人観光客で、ビーチで慌ただしく写真撮影をしたかと思えば、ツアーガイドに促され、バスに乗って違う観光地に向かう。東方網が伝えた。
中国人の観光と言えば、「移動のバスで睡眠、下りて写真撮影」といった形が定番になっている。こうした状況について西側の観光業関係者は、「西側の人々は休日を楽しもうとするものだが、中国人観光客のツアーは慌ただしい。彼らは遊ぶことを知らないか、もしくは遊ぶ時間がないのだ」と指摘した。
こうした休日の過ごし方の違いについてある人物は、「中国人は限られた時間の中でできるだけ多くの観光地を訪れ、できるだけ多くの写真を撮影しようとする。一方、西側の人々はのんびりと自然や文化を楽しむことに長けている」と分析した。
(編集翻訳 恩田有紀)

2373チバQ:2013/05/06(月) 16:49:23
http://www.afpbb.com/article/economy/2941712/10666492?ctm_campaign=txt_topics
あふれる観光客に懸命対応のアイスランド
2013年05月01日 15:50 発信地:シンクヴェトリル/アイスランド

【5月1日 AFP】アイスランドにある国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産、シンクヴェトリル(Thingvellir)国立公園には930年に開催されたという世界最古の「議会」発祥の地がある。

 しかし、この地へ向かう道路にある木の橋は昨年できたばかり。増える一方の観光客の往来に耐え切れず、数百メートルにわたって舗装道路に入った亀裂を覆っているのだ。地面には穴が開き、道路の下は砂の層でいつ崩れてもおかしくなかったことが明らかになった。この道路は、大成功を収めているアイスランドの観光産業が直面する課題を象徴している。

 北大西洋上に浮かぶ島国アイスランドは厳然とした自然の美で知られるが近年、観光客が急増している。昨年の観光客は前年比19%増の67万2000人。10年前の2003年の実に2倍となった。

 アイスランド政府観光局のオロフ・アトラドッティル(Oloef Yr Atladottir)局長は「毎年20%ずつの増加は大変だ。すべての産業がこうした(急速な)発展を迫られている」と言う。

 1990年代のアイスランド人歌手ビョーク(Bjork)の成功、2008年の金融危機、10年のエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajoekull)氷河の火山噴火などによって、良くも悪くもアイスランドの国際的知名度は高まった。

 有名な青い温泉「ブルーラグーン(Blue Lagoon)」から、まだあまり知られていない休火山スリーヌカギガル(Thrihnukagigur)の火口まで、絶景を誇るアトラクションは豊富だ。英国から来たというレオン・ジョーンズさん(37)は「アイスランドならではの一味違うものを見に来た。間欠泉や溶岩原、温泉なんかをね」と答えた。

■クローナ暴落で訪れやすく

 かつては裕福な観光客が中心だったが、08年に為替市場でアイスランド・クローナが対ユーロで47%暴落して以来、アイスランドはかなり訪れやすくなった。しかし、この小さな国にどれだけの観光客受け入れができるか、疑問視する声も上がり始めている。

 アトラドッティル観光局局長によれば、2011年以降はオフシーズンの観光客開拓に力を入れている。おかげで集中していた夏の観光客訪問率が50%を切るようになった。「観光業の中のどの部分を成長させたいのか、今や明確にする必要がある。ハイシーズンにはこれ以上、観光客を受け入れられないところもある」という。

 一方、南アイスランドへの観光誘致を担う「ビジット・サウスアイスランド(Visit South Iceland)」社のデビッド・サミュエルソン(David Samuelsson)社長は、今の観光ブームの影には「多額の投資がある」と言う。「(金融)危機の前に作った多額の対外債務をアイスランドは抱えている。成功は必須だ」

 08年の金融危機を受けて同国が資本規制を導入して以降、観光業は主要な外貨獲得源ともなっている。そのため、デンマークからの独立以来最悪の不況に見舞われながらもレジャーサービス産業は成功した。高級ホテルからユースホステル、氷河ツアーを提供する家族経営の企業からホエールウオッチング船をチャーターする大企業まで、成長は業界全般に及んでいる。

 最も注目を引いたのは、アイスランド北東部に広大な原野を購入し、欧州最大の自然保護区を備えた高級リゾート建設したいとする中国の不動産投資家、黄怒波(Huang Nubo)氏の計画だった。しかしアイスランド政府は購入予定地の広大さを懸念し、11年にこの計画を却下している。(c)AFP/Hugues HONORE

2374チバQ:2013/05/06(月) 17:03:57
http://www.minpo.jp/news/detail/201305048225
リカちゃんに住民票 小野町のキャッスル開業20周年で式典
 小野町の観光施設リカちゃんキャッスルは3日、開業20周年を迎えた。記念式典が同施設で行われ、小野町の「特別住民票」がリカちゃんファミリーに贈られた。
 3日はリカちゃんの誕生日に当たる。式典では名誉館長を務める大和田昭町長が「町おこしプリンセス」としての開館以来の活躍をたたえ、「今後も町の魅力を国内外に伝えてほしい」とリカちゃんに特別住民票を手渡した。リカちゃんは「これからも頑張ります」と応じた。関係者がテープカットし、節目を祝った。
 5日までの毎日、来場先着300人に住民票のレプリカが無料で配られる。町のホームページからも来年4月までダウンロードできる。
 同館は20周年に合わせて短編映画を上映する3Dシアターやおもちゃランドを新設。リカちゃんのドレス姿でパリなどへの「世界旅行」を楽しめるコーナーや、リカちゃんが県内観光地をPRするブースも設けた。
 リカちゃんキャッスルは、タカラ(現タカラトミー)創業者の佐藤安太氏が隣接するいわき市出身という縁で平成5年に開館した。家族連れを中心に年間約10万人を集めていたが、東京電力福島第一原発事故の起きた23年は約3万7千人に減った。今年は震災前の9割程度に回復している。


( 2013/05/04 08:46 カテゴリー:主要 )

2375チバQ:2013/05/07(火) 22:53:01
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130507/bsd1305071816007-n1.htm
都心の主要ホテル、昨年度は回復急 「東京観光」に脚光2013.5.7 18:14
 帝国ホテルなど東京都心部の主要シティーホテルで2012年度の平均客室稼働率が77・3%と、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で需要が落ち込んだ前年度(65・5%)から大幅に回復したことが7日、明らかになった。1室当たりの客室単価も3・8%高い1万7606円だった。

 東京スカイツリーが昨年5月に開業、JR東京駅の赤れんが駅舎の復元工事が昨年10月に完成するなど「東京観光」が脚光を浴びたほか、国内景気への回復期待の高まりから消費マインドが改善しつつあるのも要因だ。

 12年度は、帝国ホテルとともに「御三家」と呼ばれるホテルオークラ、ホテルニューオータニを含めた集計対象の計14ホテル全てで稼働率が上昇。東京・お台場のホテル日航東京は前年度の79・5%から12年度は88・5%へ上がった。

2376チバQ:2013/05/08(水) 22:18:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20130507-OYT8T01162.htm
外国から観光客続々…兼六園など客足回復



外国人観光客も増えてにぎわった兼六園(2日、金沢市で) 県内の観光地は2008年のリーマンショック以降、低迷していた客足が回復傾向をみせている。安倍政権の経済政策「アベノミクス」などで円安が進み、海外からの観光客も着実に増加。6日までのゴールデンウイーク(GW)期間中も堅調で、観光関係者には「停滞脱出」への期待が広がる。

 金沢城・兼六園管理事務所によると、GW期間中(4月27日〜5月6日の10日間)の兼六園の入園者数は9万1658人(1日平均9166人)。1日平均は期間が9日間だった昨年を600人ほど下回ったが、入り込みは4000人増え、10年以降で最多だった。

 同園では1〜3月の外国人入園者数も11年の1万2493人、12年の1万5679人から、今年は2万2649人に増加。同事務所は「リーマンショック以降の落ち込みが徐々に回復してきた。アベノミクスによる円安進行も要因の一つと考えられる」とみる。

 同園を訪れたスイス人のマーカス・ヘスさん(52)は「東日本大震災や原発事故もあったが、もう大丈夫だと思い日本を旅行先に選んだ」とも話した。外国人観光客の増加は、震災から2年たって安全面への安心感が出てきたことも背景にありそうだ。

 11年に「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定された能登半島にも明るい兆しがみえる。輪島市観光協会によると、今年1〜3月の入り込み客数は前年比5〜19%増。同協会は「外国人、特に台湾の観光客が以前より多い」と話す。

 七尾市の和倉温泉も客足の回復を実感している。同温泉観光協会によると、2月は前年比約5%増、3月は同約7%増だった。

 「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(旅行新聞新社主催)で33年連続総合1位となった和倉温泉の「加賀屋」も、GWの予約は例年より出足が早かったといい、営業部の担当者は「今年1月頃から雰囲気が良い」と話す。

 こちらも外国人客が好調で、加賀屋などをコースに含み5日おきに到着する台湾からのチャーター便ツアーは、4月中旬から8便分が満席状態。米国からのツアー客も好調という。

 3月末に能登有料道路が「のと里山海道」として無料化されたことも今後の追い風になるとみられ、担当者は「アベノミクス効果は未知数だが震災で減り続けた客が戻ってきた感がある」と、集客に期待を高める。

(2013年5月8日 読売新聞)

2377チバQ:2013/05/09(木) 00:31:22
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20130425ddlk02040033000c.html
白神・世界遺産20年:十二湖に観光シーズン 群青色の湖水、残雪に浮かぶ−−青池 /青森
毎日新聞 2013年04月25日 地方版


神秘的な群青色の湖水をたたえる青池=深浦町で2013年4月22日、酒造唯撮影
拡大写真 世界自然遺産登録から今年で20年を迎える白神山地の十二湖(深浦町)の観光シーズンが始まった。代表的な観光スポットの「青池」では、神秘的な群青色の湖水が残雪に浮かび、観光客の目を楽しませている。

 十二湖は、1704年の能代大地震の山崩れで形成されたと言われる大小33の湖沼群。青池はシンボル的な池で、湖水が青い理由はよく分かっていないという。秋田市の女性(46)は「本当に青い色をしていて驚きました」と話した。

 深浦町観光課によると、5月中旬からブナの芽吹きが始まり、新緑の時期を迎える。西目屋村と同町を結ぶ白神ラインの開通は5月下旬の予定。【酒造唯】

2378名無しさん:2013/05/10(金) 16:32:48
.

2379チバQ:2013/05/11(土) 12:48:18
http://mainichi.jp/feature/news/20130511k0000e040195000c.html
富士山:期待と不安 世界遺産効果で観光客急増確実
毎日新聞 2013年05月11日 11時48分(最終更新 05月11日 12時31分)


大型連休中、大勢の観光客でにぎわった富士スバルライン5合目。世界文化遺産の登録が確実になり、さらに増える可能性がある=2013年5月4日、手塚耕一郎撮影
拡大写真 富士山が世界文化遺産に登録されることが確実になり、登山者や観光客の大幅増が予想される。旅行会社は新たに観光ツアーを企画するなど「世界遺産特需」に期待する。だが、世界遺産に登録された他の地域では観光客の急増で環境破壊などの問題が浮上した例もあり、富士山の地元自治体も対策に頭を悩ませることになりそうだ。

 「今年こそ夢をかなえましょう!」。旅行会社「クラブツーリズム」(東京都)はこんな売り文句でホームページに富士山登山ツアーを特集している。世界遺産への登録勧告が決まってからアクセス数が増えたといい、広報担当者は「大型連休が明けてさらに増えそう」と期待する。

 登山や周辺観光の多様な富士山ツアーを企画してきた「はとバス」(同)も世界遺産効果は大きいとみる。「中高年や女性の登山ブームがあり、登山者は増加傾向だったが、今年はさらに伸びるだろう」(同社広報)

 富士山周辺の遺跡や神社も世界遺産に登録されるため、両社ともこうした「構成資産」を巡るツアーも新たに企画する予定という。実際、世界遺産登録勧告後の大型連休後半、これらの場所は多くの人出があった。富士山本宮浅間大社(ほんぐうせんげんたいしゃ)(静岡県富士宮市)では4〜6日の3日間で昨年より3万人多い計12万人が訪れた。富士講の宿泊所だった御師(おし)旧外川(とがわ)家住宅(山梨県富士吉田市)も3〜6日の4日間の来場者は昨年の2.5倍の計133人に達した。

 一方、国内の世界遺産では登録後に観光客が急増した例が少なくない。「石見(いわみ)銀山」(島根県大田市)は登録された2007年に前年の約2倍の71万人が押し寄せた。車や大型バスによる排ガスや渋滞が問題になり、現在は途中の駐車場からバスに乗り換える方式に変更した。

 1993年登録の「屋久島」(鹿児島県)では登録前の登山者は年間約1万人程度だったが、現在は約9万人で推移。植物類が荒らされる被害や、し尿処置の問題が浮上している。かつては山で埋めていたし尿は人力でふもとまで運んで処理しているため資金不足に直面している。

 環境省によると、富士山の登山者は最近の登山ブームもあり、昨年(7〜8月)は31万人を超え、05年の集計開始以降2番目の多さ。ただでさえ「飽和状態」といわれる中、世界遺産ブームでさらに増えることは必至だ。

 静岡、山梨両県は今夏、マイカーによる乗り入れ規制を強化する。静岡県は県内の3登山ルートのうち、富士宮、須走(すばしり)の両ルートの規制期間を昨年の34日間からそれぞれ52日間、37日間に延長。山梨県も富士スバルラインの規制を15日間から31日間に増やす。これらは登録勧告前から決まっていたが、静岡県道路企画課は「どれぐらい登山者が増えるか先は読めない。規制期間をどう設定するかは今後の大きな課題」と話している。

 地元自治体からは、入山料導入による登山者抑制を求める意見も出ており、今後、検討が本格化しそうだ。【三木陽介】

 ◆世界遺産登録前後の観光客数の変化◆

         登録前年・登録年

屋久島(93年) 1万人・8万人(98年)

石見銀山(07年)40万人・71万3000人

小笠原諸島(11年)1万3572人・2万1854人

富士山(13年予定)31万8565人(12年7、8月)・?

※カッコ内は登録年。屋久島と富士山は登山者数。屋久島は推計値。小笠原諸島は当該年度の数

2380チバQ:2013/05/11(土) 13:10:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130510-OYT8T01700.htm
開いてたわぁ京都タワー 改装休業と誤解GW低調



真新しく塗り直されたのに、客足が鈍る京都タワー。足元では大勢の観光客らが行き交う(京都市下京区で)=松田卓也撮影 春の行楽シーズン真っ盛りなのに、京都タワー(下京区、高さ131メートル)への客足が鈍い。来年の開業50周年に合わせ、昨年末から進められていた改装工事のため現在も休業中と誤解されているのが大きな原因という。大型連休期間中の集客は、昨年同期より約3000人も減らした。運営会社は「なんとしても巻き返したい」と、ホテルなどへの宣伝攻勢に躍起だ。(松田卓也、杉山正樹)

 改修工事は白い外壁と深紅の展望台を塗り直し、2基のエレベーターを高速化するのが目的で、地上100メートルの展望室とレストランが昨年12月3日から休業。工事は既に完了し、4月1日に営業を再開している。

 「工事はいつまで?」「もう開いているの?」。タワーには4月になってこうした問い合わせの電話が1日5件程度あり、大型連休が終わってからは多少減ったものの、1日1〜2件かかってきているという。

 運営会社「京都タワー」によると、4月の入場者数は3万8968人と、昨年同期(4万5689人)より約6700人も少なかった。昨年の大型連休中は2万4268人集めたが、今年は2万1321人だった。

 同社は「改装で集客増は確実」と期待していたといい、川元博敬事業部長は「営業再開の宣伝が足りなかった」と反省しきり。社員が旅行会社や市内の宿泊施設を回って「営業しています」とアピールを続けるほか、新装タワーをPRするパンフレットを10万部刷って、全国各地の旅行代理店に送る予定だ。

(2013年5月11日 読売新聞)

2381チバQ:2013/05/11(土) 13:12:47
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130511ddlk22020132000c.html

円安進行:観光業者、外国人増加に期待 登録勧告に続く好材料 輸入関係者はため息も /静岡
毎日新聞 2013年05月11日 地方版

 円相場が10日、ほぼ4年ぶりに1ドル=100円台まで下落し、県内の観光業者を中心に「外国人の訪日が増える」と、富士山の世界文化遺産登録勧告に続く好材料として歓迎ムードが広がった。ただ、輸入に頼る燃料や食料品を中心に物価上昇の可能性があり、サービス業者や小売店からは「来春は消費増税も控え、何度も値上げはできない」とため息が漏れた。【平塚雄太、山本佳孝、荒木涼子、井上知大】

 県観光政策課によると、アジアを中心に外国人観光客は円高で伸び悩んでいたが、円安基調になってから好転している。6月には富士山の世界遺産登録が決まる見通しで、担当者は「正式決定後、国内外のメディアを通じて世界遺産をPRする。外国人観光客は東日本大震災の影響が残っているので円安はチャンスになる」と話した。

 一方、「1ドル100円なら家計負担は増える」と指摘するのは静岡大の土居英二名誉教授(経済統計学)。静岡経済研究所などとの共同研究で、12年1〜9月の平均レート1ドル79・3円と比べ100円になった場合の家計の負担増を算出した。

 その結果、1世帯当たり年平均9・6万円の負担増で、世帯主の年代別では、特に消費が多い40〜64歳の層が年間10万〜11万円ほど支出が増えるという。

 全体の消費者物価は2・6%上昇すると試算。食品は油脂・調味料の4・6%を最高に平均2・8%、他にガス代8・9%など燃料関係を中心に多くの値上がりが見込まれる。

 県公衆浴場業生活衛生同業組合長の小長井正さん(91)は、静岡市葵区駒形通3で1927年から銭湯「桜湯」を営む。ボイラー燃料「A重油」は高騰するばかりで「廃業しろということか」と肩を落とす。入浴料は07年に10円上げて以来360円。値上げも考えるが「料金改定を県に申請するにも時間がかかる。客離れと燃料費の兼ね合いで組合でも意見がまとまらない」と悩む。「この辺が潮時かな」とつぶやいた。

 同区七間町のパン店「ベーカーズマーケット」の店長、手塚登さん(44)は「以前の円安時と違い、チーズやバターなど乳製品不足による慢性的な値上がりがある中での円安だから厳しい」とこぼした。来店した女性(38)は「2割程度の値上げなら我慢できる」と話していたが、手塚さんは「値上げは避けられないが、来年4月には消費税が上がる。タイミングが難しい」と頭を抱えていた。

2382チバQ:2013/05/11(土) 13:17:37
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130510/CK2013050902000240.html
熱海、自転車なき坂のまち 銀輪観光こぎ出す
2013年5月10日

◆「電動」で傾斜スイスイ

 国際観光温泉文化都市の熱海だが、あまりに急な坂道は、市民生活から自転車を遠ざけ、観光客も徒歩かバス・タクシーでの移動が常識だ。そんな坂のまちで、電動アシスト自転車を使った観光客向けレンタサイクルビジネスが始まった。果たして、銀輪観光は根付くのか−。

 大型連休目前の四月二十六日、市職員ら八人が自転車にまたがり、熱海海岸からJR熱海駅までの三・五キロを疾走した。一見婦人用自転車だが、電動アシスト付き。急傾斜でも隊列は乱れない。観光客から「頑張れ!」と声援も飛び、無事にゴール地点のホテルにたどり着いた。

 ミス熱海梅娘の白石璃沙(りさ)さん(27)の自転車乗車は三年ぶり。「坂を上っているのに押されている感じ。少し汗ばみましたが、大丈夫だと思います」と普及への手応えを話した。

 市内では自転車にめったにお目にかかれない。熱海商工会議所によると、自転車店はない。中学生も歩くかバスか電車で通学。熱海駅近くの三百六十台収容の二輪駐輪場も自転車用は十台分だ。

 レンタサイクルに名乗りを上げたのは、都内の省エネコンサルタント業「リレーションズ」。十月末まで試験営業する。観光名所「貫一お宮の像」近くのコンビニ店、熱海駅そばのホテルの二カ所に四台ずつ配置。サイクリングを楽しんだ後、どちらかで返却手続きをする。三十分ごとに百円で午前九時から午後七時まで。精算はクレジットカードだ。担当の土屋敬さん(28)は「今後は駐輪場を増やすこと。便利さをアピールできれば」と期待する。

 ただ、電動アシスト車を使った試みは、今回が最初ではない。熱海建設業協会などは三年前、可能性を探った。にぎわいづくりが市の税収アップにつながり、やがて公共工事も増える−。そんな夢を描いていた。

 参加者から「ドライブと異なる景色に感激した」という声の一方、「トンネル内の走行が怖い」などと課題が浮き彫りに。活動の中心にいた渡辺修さん(64)は「自転車専用レーンがないと危なく、行政の道路対策が必要という結論」と振り返る。

 サイクリングマップもない現状だが、移動手段を増やして観光の幅を広げたい願いは市も同じ。渡辺昭信観光建設部長(59)は「車通りの少ない裏道ルートを紹介できるよう考えたい」と話している。

(斉藤明彦)

2383チバQ:2013/05/11(土) 13:22:49
http://www.kochinews.co.jp/?&amp;nwSrl=302178&amp;nwIW=1&amp;nwVt=knd
県内GW 西高東低 観光客6%増の24万人
2013年05月08日08時18分
 「四万十ブーム」が観光客数押し上げ―。今年のゴールデンウイーク(GW=4月27日〜5月6日)の県内39施設の利用者は計24万1711人で、昨年同時期(4月28日〜5月6日)の22万7706人より6%増えたことが7日、県観光コンベンション協会の集計で分かった。高速道延伸やテレビドラマ効果による県西部の人気が全体を押し上げ、龍馬ブーム後の2011、12年と続いた減少が下げ止まった形。一方で県東部の施設は苦戦した所が多く、〝西高東低〟となった。

2384チバQ:2013/05/12(日) 07:30:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20130511-OYT8T01259.htm
鹿島酒蔵ツーリズム快走 2年目5万人集客



大勢の来場者でにぎわった酒蔵ツーリズム(3月30日)  酒造が盛んな鹿島市で、酒蔵を巡って飲み比べを楽しむ春のイベント「鹿島酒蔵ツーリズム」が人気を集めている。期間は3月末の2日間だが、初めて開いた昨年は約3万人、今年は約5万人が訪れ、好調だ。折しも、観光庁は3月、日本の酒文化を観光資源にしようと、官民共同で協議会を設立。全国的に機運が高まる中、地酒を起爆剤にした鹿島の取り組みについて探った。(大野亮二)

 江戸時代に宿場町「肥前浜宿」として栄えた鹿島市の浜地区。多良岳山系の水に恵まれ、酒蔵が軒を連ねる一帯は「酒蔵通り」と呼ばれる。

 ツーリズムが催された3月30、31日。通り沿いには、日本酒の試飲やつまみの試食ができる机が並び、大勢の人が行き来した。酒が飲めない人や子ども向けには、甘酒や酒を使った菓子が用意され、家族連れの姿も多かった。武雄市から訪れた飲食店経営、江口千津子さん(55)は「多くの銘柄を味わえたし、蔵も見学できた」と満足そうな表情を浮かべた。

 ツーリズムのきっかけは、鹿島市の富久千代酒造の「鍋島」が2011年、世界最大級のワイン品評会の日本酒部門で最高賞を受賞したことだ。脚光を浴びる中、「市内の6蔵がまとまって鹿島の酒をアピールしよう」との機運が高まり、6蔵と市、市観光協会などで鹿島酒蔵ツーリズム推進協議会を同年9月に設立。新酒と桜の開花に合わせ、3月下旬に一斉蔵開きを目玉としたイベントを開くことにした。

 市によると、初回から市の人口と同規模の約3万人を集め、総額約2000万円を売り上げた。約5万人が訪れた今回は、駅や会場を循環するバスを6台に倍増させたが、それでも足りないほど。売り上げの集計はまだだが、前回を上回るのは確実だ。

 ただ、経済効果が広域に波及しているとは、まだ言い難い。

 推進協会長で、富久千代酒造社長の飯盛直喜さん(50)は「会場周辺の飲食店に足を伸ばしたり、旅館に泊まったりするお客が少ない」と指摘。「ツーリズムは鹿島に来てもらうきっかけ。年間を通して集客するには酒だけでなく、食や宿泊の魅力にも触れて頂くことが肝心だ」と話す。

 市も「日帰りに頼らない仕掛けが必要」として、酒だけでなく、地元の祐徳稲荷神社や民俗芸能「面浮立」の見学などをセットにした宿泊ツアーを9月に開く予定だ。

 市議会も3月、市に日本酒普及の取り組みを促す「日本酒で乾杯を推進する条例」を議員提案で制定しており、地域挙げての支援を進める。

◇酒で地域おこし、観光庁後押し

 地酒を観光資源にした地域おこしの仕掛けは、すでに新潟県や京都府、兵庫県などで行われている。広島県東広島市では1990年から毎年10月の2日間、蔵を開放した「酒まつり」が行われており、約24〜25万人を集める。また、蔵を改装したカフェや藍染め体験施設もあり、多彩な楽しみ方ができるのが特徴だ。

 こうした先進事例を全国に波及させようと、観光庁は3月26日、酒造業界や観光団体などとともに「酒蔵ツーリズム推進協議会」を設立した。全国の事例を収集して発信し、地酒を活用した地域おこしを促進する方針だ。また、外国人観光客にも日本の酒を知ってもらうことで、将来、国産酒の輸出拡大につなげる狙いもある。

 知名度や取り組みでは“後発組”の鹿島市だが、全国の若手蔵元有志でつくる「酒サムライ」のコーディネーター、平出淑恵さん(神奈川県)は「日本酒という元々、地域にある資源に全員参加で光を当て、2年で軌道に乗せた意義は大きい。酒蔵を使った活性化を目指す他地域の見本になる」と指摘。「同様の取り組みが全国に広がれば、世界に日本の酒文化を発信でき、輸出の増加が期待できる」と話している。

(2013年5月12日 読売新聞)

2385チバQ:2013/05/12(日) 07:30:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20130511-OYT8T01319.htm
大遷宮、門前町も「甦り」 店舗5年前の3倍に



本殿遷座祭の参拝者をもてなすため、あんどんが並べられた神門通り(10日夜、出雲市大社町で) 出雲大社(出雲市大社町)の門前町「神門(しんもん)通り」(520メートル)は、マイカーでの参拝が主流になり、人通りが減っていたが、住民の取り組みでにぎわいが戻ってきた。5年前に約20軒だった飲食店や土産物店は60軒に増加。「平成の大遷宮」で大社とともに復活した。(岸下紅子)

 JRや一畑電車の駅から続く参道として旅館や飲食店が並んだが、1970年代以降、車で訪れる参拝者が増加。通りを歩く人が減り、空き店舗が増えた。

 しかし、近年のパワースポットブームなどで若者の参拝者が増え、「通りで店を出したい」と希望する声も出始めた。

 そこで住民らが2007年、「神門通り甦(よみがえ)りの会」を結成。空き店舗情報をまとめて出店希望者に紹介していったところ、県外から移ってきて店を出す人も現れた。

 通りの魅力づくりに工夫もした。各店の店先には縁台を並べて参拝者が休憩できるようにし、店を紹介するマップも作成。何度も来たくなるように、どの店も「ごみをもらいましょうか」と参拝者への声かけを心がけた。県も後押しし、アスファルトの路面を石畳で舗装し、歩道の幅を広げた。

 出雲大社周辺は大型連休中、昨年より37万人多い70万人が訪れ、神門通りもにぎわった。大阪市からUターンして昨年11月にカフェを開いた坂根めぐみさん(35)は「大遷宮の恩恵。これからもお客さんとのご縁をしっかりつないでいきたい」と語る。

 甦りの会の会員は現在55人。10日の本殿遷座祭では通りにあんどん150基をともして参拝者をもてなした。代表の田辺達也さん(55)は「遷座祭が終わっても、神門通りがどれだけ魅力的であり続けるかが大切」と、決意を新たにした。

(2013年5月12日 読売新聞)

2386チバQ:2013/05/13(月) 23:59:08
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20130512rky00m020002000c.html
チューン・ホテルズ:初の日本展開 エアアジア傘下
2013年05月12日

 格安航空会社(LCC)エアアジア傘下でホテル運営会社チューン・ホテルズの格安ホテルが、近く那覇市に進出する。「チューン」ブランドの日本展開は初。音楽配信などを手掛けるフォンツ・ホールディングス(東京、小野間史敏社長)が、那覇前島りらっくすホテルを取得し、「チューンホテル那覇」として開設する。当初7月の開業を計画していたが、数カ月延びる見込み。

 フォンツ・ホールディングスグループは、りらっくすホテル運営のリラックス観光(那覇市、東江一成社長)との売買契約を5月中に締結する予定で取得費は約10億円。ホテルの管理運営は子会社が手掛ける。

 一方、従業員の処遇については、採用にはあらためて申し込みが必要で、全従業員が継続雇用されるかは不透明という。従業員の就労支援について東江社長は「きちんと対応したい」とした。

 チューン・ホテルズは2007年にマレーシアで開業した格安ホテルでベッドとシャワー、トイレなど最低限の基本サービスを提供し、空調やタオルなど追加サービスは課金するというLCC的なビジネスモデルを展開。東南アジアを中心に20軒以上を開業するなど拡大を続ける。

 フォンツ・ホールディングスは「チューン」ブランドの格安ホテルをチェーン展開するシンガポールの企業と業務提携し、ホテル事業に参入。沖縄を皮切りに今後日本国内で事業拡大を目指す。

(謝花史哲)

(琉球新報)

2387チバQ:2013/05/14(火) 00:20:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130513-OYT8T00044.htm
8水族館 熱い集客競争

低迷しながわ 区が支援策検討へ


しながわ水族館では、目玉となるイルカショーのレベルアップを目指して日々、訓練を積んでいる サンシャイン水族館(豊島区)の全面改装やすみだ水族館(墨田区)のオープンで、都内の水族館の集客競争が激化している。8館がひしめく都内では、利用者が伸び悩む水族館も出てきており、てこ入れを始めるところも。だが、大規模な設備改修に踏み切れるのはまれで、アイデアでの勝負が求められそうだ。(石川千佳)

 水中トンネルなどで知られる品川区立しながわ水族館(勝島3)。大型連休後半の今月4日、水族館前の歩道では、ベンチに座れず、地べたに座って昼食を取る人たちがずらりと並んでいた。

 「子どもの体力を考えると、休憩スペースが少ないのは大変」。7歳と4歳の息子を連れて初めて同水族館を訪れたという川崎市の会社員荒川貴徳さん(47)は、疲れた表情でこう語った。別の来館者からは「生き物と触れ合える展示が少なかった」「背の低い子どもだと展示が見づらい」といった声もあがる。

 1991年10月に開業した同水族館は、全長22メートルの水中トンネルや、23区内で当時唯一見られたイルカショーなどが人気を呼び、92年度には約165万人が訪れた。97年度以降は60万〜70万人台で推移したが、2006年度からは客足の落ち込みが進んでいる。12年度は7年連続の減少となり、前年を14%下回る過去最低の43万人にとどまりそうだ。

 これまでもペンギンコーナー(96年)やサメ水槽(01年)を増築したりしてきたが、「費用対効果が不明」として、06年のアザラシ館を最後に増築はしていない。品川区公園課の担当者は「お客さんは新しい物好き。全体的に手狭だが、厳しい財政事情では大規模な設備改修も難しい」と頭を抱える。

 現在は収益的にもまだ黒字だが、てこ入れのため、区は今月中にも水族館の経営改善委員会を設置して、集客策を検討することになった。区幹部らがイベントなどを通じた集客支援策を考えていくという。担当者は危機感を募らせる。「このまま漫然と運営を続けていては、近いうちに赤字に転落してしまう」

(2013年5月13日 読売新聞)

2390チバQ:2013/05/15(水) 00:32:57
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130514/fki13051402030003-n1.htm
観光客数減少も消費額増 24年 宿泊増でカバー、東尋坊など人気 福井
2013.5.14 02:02
 県は13日、平成24年の県内の観光客入れ込み数が977万4千人で前年比で0・3%減少したものの、観光消費額は同0・4%増の797億円だったと発表した。日帰り客の減少を宿泊客の増加でカバーしたが、22年以来の1千万人の大台回復とはならなかった。

 県によると、観光客数のうち日帰り客は734万6千人、宿泊客は242万8千人。観光消費では県内からの宿泊客が14億円増の129億円と伸びを支えた。

 観光地別でみると、あわら温泉が前年比9万4千人増の85万2千人で、北陸新幹線金沢開業を見据えた観光PR活動に一定の成果が出た形となった。また、熊川宿(若狭町)が7万6千人増の35万6千人など嶺南も健闘した。一方、一乗谷朝倉氏遺跡は72万1千人で21万7千人減の大幅減となった。前年のテレビCM効果分がほぼなくなり、22年並みの数値となった。県内トップは東尋坊の116万9千人だった。

 イベント別では、さばえつつじまつりが前年比10万6千人増の34万2千人でトップ。次いでふくい春まつりが3万7千人増の24万2千人など、大型イベントが比較的好調だった。一方で、おおの城まつりが6万2千人減、花換まつり(敦賀市)が1万9千人減など中規模のイベントで客足が遠のく傾向がみられた。

2391チバQ:2013/05/15(水) 20:41:10
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130515/201305151055_20017.shtml
「昇龍道」誘客へ連携 中部の推進協、台湾観光協会と覚書
2013年05月15日10:55

観光交流などの協力について覚書を交わす昇龍道プロジェクト推進協議会と台湾観光協会の関係者=台湾・台北市内
 台湾を訪れている、中部地方への外国人観光客の誘致を目的とした「昇龍道」プロジェクトの推進協議会は14日、台湾観光協会と、台北市のホテルで観光、友好交流についての覚書を結んだ。調印後は、岐阜・下呂・郡上観光宣伝協議会の会長として推進協の一団に加わった細江茂光岐阜市長があいさつ、3市の観光をPRした。

 中部運輸局や中部9県の自治体、中部経済連合会などでつくる同推進協が、台湾で観光誘致を図る「台湾昇龍道誘客ミッション」の一環。ミッションには、団長を務める中部経済連合会の 三田敏雄会長をはじめ、副団長の細江市長、野村誠下呂市長、日置敏明郡上市長ら 計80人が同行、13日から現地の政府観光局や旅行会社、航空会社などを訪問している。

 覚書は、両団体が双方の観光交流について協力することで合意し、三田会長が調印した。調印後の夕食会で細江市長は「岐阜、下呂、郡上の3市は昇龍道に欠かせない場所。これを契機に、さらに交流が深まることを期待したい」と話した。

2392チバQ:2013/05/15(水) 20:55:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000333-yom-soci
ミシュラン広島、17日発売…お好み焼き★なし
読売新聞 5月15日(水)12時16分配信



日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長(左)から記念品を受け取る「なかしま」の店主・中島徹夫さん(14日、広島市南区で)=近藤誠撮影
 フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は14日、広島県のレストランなどを星の数で格付けする「ミシュランガイド広島2013特別版」(税込み2520円)の内容を発表した。関東版、関西版、北海道特別版に続く国内4地域目で、17日に全国で発売される。

 最高評価の三つ星は、広島市中区の日本料理店「なかしま」。二つ星は5店、一つ星は24店で、星は付かないが3500円以下で楽しめる手頃な店として49店を紹介し、名物のお好み焼き店が6店入った。

 ミシュランによると、広島県では厳島神社と原爆ドームが世界遺産に登録されており、外国人観光客が多いことから発刊した。

 「なかしま」の店主、中島徹夫さん(39)は「信じられない。三つ星の名に恥じないよう努力していきたい」と話していた。

2393チバQ:2013/05/16(木) 19:20:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130516/CK2013051602000139.html
GW人出 観光入り込み回復傾向 特急乗客9000人増
2013年5月16日

 県は十五日、ゴールデンウイーク(GW)の観光入り込み状況をまとめた。四月二十七〜五月六日の十日間に県内の主な観光・レクリエーション施設を訪れた人は八十二万九千五百八十人で、前年(九日間)より27・6%増加。一日平均でも25・7%増えた。

 県によると、一日平均は、東日本大震災前の二〇一〇年に比べても1・8%減とわずかで、震災による落ち込みから回復傾向にある。今年は天候に恵まれたほか、休日の並びが前後半に分かれたことが、都内などから近い県内観光地に有利に働いた可能性もある。

 地域別では、九十九里が前年比29・5%増で、二十七日に開通した圏央道木更津東インターチェンジ−東金ジャンクション間の効果があったとみられるという。

 一方、宿泊は六万八千四百二十九人、同12・5%増で、一日平均では3%増。一日平均を一〇年と比較すると4・7%増えた。

 県内の代表的な観光・レクリエーション四十二施設と宿泊二十施設で調べた。利用者の多い幕張メッセなどは調査から除いている。(小川直人)

    ◇

◆JR東日本千葉支社調べ「長期休暇減が影響」
 JR東日本千葉支社は、ゴールデンウイーク(四月二十六日〜五月六日)の列車の利用状況をまとめた。特急列車の利用者数は二十六万六千人で、昨年の二十五万七千人を九千人(4%)上回った。

 まとめによると、成田エクスプレスの乗客が十三万二千人(前年同期十二万九千人)で、房総方面へ向かう特急わかしお、さざなみなどは十三万四千人(同十二万八千人)だった。

 近距離切符の発売枚数は七百四十二万枚(同七百三万枚)だった。大型連休中の休日に東京・新宿と館山、銚子、安房鴨川を結んで臨時運行したお座敷列車三本の平均乗車率は76〜86%(同67〜94%)だった。

 同支社は利用者の増加について「連休が前半と後半に分散し長期休暇が取りにくく、国内の旅行者が増えたことが影響したのではないか」とした。(白名正和)

2394チバQ:2013/05/16(木) 21:49:53
http://news.livedoor.com/article/detail/7678877/
外国人が「行ってよかった!」という日本の観光地ランキング2013が発表! 1位は広島の原爆資料館
ロケットニュース242013年05月16日08時00分
コメント3
写真拡大
毎年、海外から700〜800万人もの外国人が日本旅行に訪れている。彼らは日本に来て一体どこを観光しているのだろう?

外国人旅行者が「行ってよかった!」という日本の観光地ランキングが発表されたぞ。外国人にウケる観光地といえばやっぱり京都? それとも東京? ランキングによると、なんと1位はなんと広島県! 原爆ドームのある平和記念資料館である。

このランキングを発表したのは旅行情報サイト「トリップアドバイザー」だ。ランキングは過去1年間に外国人から投稿されたクチコミを元に作成されたのだという。

どんな国の人でも、外国人が好きそうな日本の観光地と言えばやはり東京と京都だ。確かにランクインした観光地も東京と京都がそれぞれ6施設とトップである。だが、意外なことに1位を獲得したのはショッピングを楽しめる都心部でもお寺など日本らしい風景でもない、広島の平和記念資料館だったのである。

・平和記念資料館を訪れた外国人旅行客の声
「三度行きましたが、毎回衝撃を受けて出てきます。外国人で日本語わからない方には是非、説明する機械を借りてほしいですね」(スペイン)
「衝撃的、でもすごく意義があった」(オーストラリア)
「戦争にヒーローなんていない。誰もが被害者なんだということを感じました。ここは世界最高の博物館です」(オーストラリア)
「日本に行ってここを訪れずに帰るなんてありえない」(インド)
「訪れる価値のある博物館。被害者が感じた恐怖を感じ取ることができる。展示には平和と二度とこのようなことが起らないよう願いがこめられている」(中国)
「展示はデリケートな問題も含みますが、全ての年齢の人が見るべきです。深く考えさせられるでしょう」(スイス)

平和記念資料館が1位に輝いたのは、もちろん旅行者自身が「行ってよかった」と感じただけではないようだ。クチコミを見てわかるように「日本に行って原爆資料館に行かないなんて考えられない」、「少しぐらい無理してでも行くべきである」と、より多くの人に訪れてほしいと感じているからだろう。これらの声を見ていると、日本人である私たちも感じるものはないだろうか。

なお、ランキングはメジャーなところから日本人もなかなか行かないような場所まで様々な場所がランクインしている。世界では日本のどんな場所が好まれているのか、海外の人の目を通して改めて日本を知るきっかけになるかもしれない。

(詳しいランキング結果はこちらhttp://wp.me/p25BsW-1nCB

参照元:トリップアドバイザー
執筆:澤井恵

2395チバQ:2013/05/19(日) 10:13:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130518-OYT8T01369.htm
国交省が離島ツアー企画…第一弾は「天売・焼尻」



焼尻島で育てられている羊(2011年7月) 国土交通省北海道運輸局が、天売島と焼尻島を船で巡る離島ツアーを企画し、旅行会社を通じて5月下旬から販売を始める。観光客を呼び込み、赤字にあえぐ離島航路や離島観光の活性化を狙った企画で、運輸局自体がツアーを企画する例は全国初という。西川健局長は「新しい観光モデルになる行政手法で定着させたい」と話し、利尻・礼文、奥尻と順次、離島ツアーを企画していく。

 離島観光は、シーズンが限られ、交通手段も不便なため、個人旅行の場合、割高になったり、予約が煩雑だったりするケースが多いという。旅行会社も、費用対効果から企画しにくいため、運輸局は、自ら企画して旅行会社に売り込むことにしたという。

 職員が、夕食の食材の仕入れ交渉も行い、6月から催行する「天売・焼尻」ツアーでは、高級食材として知られ、ほとんど出回ることのない焼尻島育ちの羊肉「焼尻プレ・サレサフォーク」をディナー用に確保した。札幌発着1泊2日で大人1人2万4800〜2万7800円。通常より約2割安く設定できたという。

 のんびりした時間を楽しむ離島観光は1970年代にブームになったことがある。今も羽幌―天売・焼尻間の船の利用は夏場の観光客が多くを占めているが、2012年度の同区間の総輸送客数は約4万人と10年前の約半数になっている。12年度の赤字1・5億円は、国などの補助金で補っているという実情もあり、運輸局は離島観光の活性化で、補助金削減につなげたいという思いもある。

(2013年5月19日 読売新聞)

2396チバQ:2013/05/19(日) 12:13:28
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130518-OYT8T00488.htm?cx_thumbnail=04&amp;from=yolsp
和傘 観光客にレンタル〜美馬・「藍蔵」来月スタート



レンタル用の和傘を点検する製作集団のメンバー(美馬市脇町で)  徳島県美馬市美馬町の伝統産業・和傘復活を目指し、地元の主婦らでつくる「美馬和傘製作集団」(森下佳奈子代表、10人)は、梅雨時期の6月中旬から同市脇町の道の駅関連施設「藍蔵」で和傘のレンタルを始める。販売が伸び悩む和傘を観光客らに使ってもらい、ファンを増やすのが狙い。


 同集団は和傘を作って、販売したり、修理の依頼を受けたりしている。最近では、傘の骨の材料になる竹の確保にもメドがつき、量産も可能になった。


 しかし、和傘は1本5000円程度し、「洋傘に比べて重くて価格が高い」など、なかなか売れないのが現実。そこで、観光客らが多く訪れるうだつの町並みにある「藍蔵」に、レンタル和傘を置き、良さを知ってもらうことになった。


 店頭に雨用5本と日傘5本を置く。森下代表は「歴史のある町並みを和傘はよく似合うと思うので、ぜひ、和傘を差して歩いてほしい」と期待を込める。「藍蔵」を運営する市の3セク「ふるさとわきまち」の篠原秀輔社長は「伝統産業の復活に協力できれば」と話している。


 レンタル和傘は1回500円。別に保証金2000円(返却時に返金)が必要。

(2013年5月18日 読売新聞)

2397チバQ:2013/05/19(日) 12:14:15
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170368.html
潤う横浜中華街 直通運転2カ月、埼玉から観光客大幅増
観光客でにぎわう中華街=横浜市中区
 【佐野憲太郎】東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まって、16日で2カ月がたった。みなとみらい線周辺は、ゴールデンウイーク中も東京や埼玉からの多くの観光客でにぎわった。繰り返し足を運んでもらえるかが、今後のカギになる。

 みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道(横浜市中区)によると、4月27日〜5月6日の連休中、横浜駅を除く同線5駅(新高島、みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街)の利用客は昨年同期比で16・4%増え、約198万7千人だった。

 中でも、終点の元町・中華街駅は31・2%も増えた。横浜中華街では飲食店に長い列ができ、横浜中華街発展会協同組合は「2割ほど人が増えた」という。元町ショッピングストリートの協同組合「元町SS会」の山田義人事務局長も「女性を中心に埼玉から来る人が増えている。休日は例年より2〜3割増えた」。連休後の平日も15%ほど増えているという。

 山下公園や横浜港を一望できる横浜マリンタワーも、相互直通運転開始後1カ月間で展望フロアの入場者数が昨年同期比で約9・6%増加。連休中は約28・7%増えたという。

2398チバQ:2013/05/19(日) 12:15:14
http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY201305180191.html?ref=com_rnavi_arank
2013年5月19日7時55分
ラサの町並み、様変わり 中国政府、世界遺産でも再開発
 【北京=林望】中国チベット自治区のラサ旧市街で、昨年末から大規模な再開発が進み、伝統の町並みが様変わりしようとしている。見かねたチベット出身の作家の訴えに各国のチベット研究者が応え、ユネスコに調査を求めている。

 ラサ市は昨年12月、15億元(約250億円)を投じて旧市街保護プロジェクトを始めた。「文化財の保護、住民生活の向上、都市イメージの向上」(市住宅建設局幹部)を掲げる。世界遺産の歴史地区に含まれるチベット仏教の聖地ジョカン寺の周辺で、古い商店や住宅の移転改築、道路の舗装や下水工事、寺院の修復などを進めている。

 これに異議を唱えたのは北京を拠点に活動し、3月に米国務省の「国際勇気ある女性賞」を受賞したチベット出身の作家オーセルさん(46)。住民からの情報や写真を公表し、再開発で伝統的な町並みが失われて、周辺の鉱山開発による河川の汚染など環境が損なわれていると自身のブログで訴えた。

2399チバQ:2013/05/19(日) 14:16:32
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130518/tcg13051812470006-n1.htm
【鑁阿寺、国宝へ】
脚光浴びる鑁阿寺と足利氏 足利市も関連施設整備
2013.5.18 12:44 (1/2ページ)

国宝指定が答申された鑁阿寺本堂
 国の文化審議会で17日、国宝指定が答申された栃木県足利市の古刹(こさつ)、鑁阿寺(ばんなじ)本堂(同市家富町)。国宝指定は栃木県内では56年ぶり17件目となる。鎌倉時代に創建、足利氏の氏寺として知られ、貴重な文化財の宝庫でもある。同市樺崎町の国史跡・樺崎寺跡(法界寺跡)も復元整備中で、文化・観光資源として足利氏と関連施設が脚光を浴びそうだ。(川岸等)

 栃木県内の国宝指定は昭和32(1957)年2月、小太刀・銘(めい)来(らい)国俊(くにとし)(日光二荒山神社蔵)以来。建造物では27年11月、日光市の輪王寺大猷院(たいゆういん)霊廟以来61年ぶり。また、足利市内では足利学校所蔵の古書籍4点が国宝に指定されている。

 鑁阿寺は建久7(1196)年、足利氏2代・義兼が邸宅内に持仏堂を建てたのが始まり。3代・義氏が大御堂(おおみどう)(本堂)を建設したが、落雷被害などで正安元(1299)年、7代・貞氏が再建した。

 鎌倉時代の建造物が700年以上現存するのは極めて異例で、源頼朝が鎌倉幕府を開いた神奈川県鎌倉市にも「震災被害などで鎌倉期の建造物は皆無」(同市教委文化財部)。前足利市文化財専門委員の北口英雄氏(75)は「鑁阿寺は奇跡的に火災に遭っておらず、中世の貴重な文化財の宝庫だ」と強調する。

 本堂の他、国重要文化財6件をはじめ県指定25件、市指定19件の文化財がある。鐘楼(国重文)は鎌倉期の建造物で歴史的価値が高い。尊氏関連では古文書と尊氏寄進の青磁香炉がともに国重文。

 約4万平方メートルの敷地は「足利氏宅跡・鑁阿寺」として国史跡に指定。土塁と堀に囲まれ武家屋敷の面影を残す。義兼は鎌倉幕府を支えた有力御家人で、妻・時子は頼朝の妻・北条政子の妹。元県文化財保護審議会長の前沢輝政氏(87)は「国宝指定は当然。武家政権を担った足利源氏の歴史的重要性は高い」と指摘する。

 足利市は平成23年策定の市歴史文化基本構想で「足利氏」を前面に出した事業を展開。鑁阿寺の北東約5キロにある足利氏の廟所跡、国史跡樺崎寺跡(約10万平方メートル)の復元整備事業も主要事業の一つで、30年度の完成を目指し、発掘調査とともに庭園整備を進める。

 市教委文化課は「国宝指定で、観光拠点としても事業推進に弾みが付く」として、「足利学校と鑁阿寺」を一体的にPRしており、市観光交流課は「付加価値が高まり、一層の誘客対策を検討したい」としている。

2400チバQ:2013/05/19(日) 14:17:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130517/oit13051702080000-n1.htm
「おんせん県」認められず 喜び湧かぬ大分県 安堵感漂う群馬県
2013.5.17 02:07 (1/2ページ)[ピックアップ地方ニュース]
 大分県が目指した「おんせん県」の商標登録は認められなかった。商標登録を新たな観光戦略の目玉とするはずだっただけに、担当者らの落胆は大きい。申請直後は「温泉を独り占めするのか」などと批判を受け、波紋を呼んだ騒動は収束するのか。(津田大資)

                   ◇

 「うどんも日本中どこでもあるのに、香川県のうどん県は認められ、おんせん県はなぜだめなのか」

 大分県の観光・地域振興課の担当者は動揺を隠せない様子でこう語った。

 大分県は、別府や由布院といった有名な温泉地があるだけでなく、源泉数約4500カ所、湧出量も1分あたり290キロリットルなど、日本一の事項が多数あり、関係者は商標登録に自信をみせていた。

 ところが、特許庁から送付されたのは登録を認めない拒絶理由通知書だった。「多くの温泉がある県」程度の意味しかなく、他の県も「温泉県」を使用しているため商標登録はなじまないと一蹴されてしまった。

 40日以内に反論する意見書を提出すれば再審査を受けられるが、特許庁によると、覆るには新たな意義付けが必要になるため、ハードルは高いという。

 大分県は「まだ最終的に決定したわけではない」と反論の意見書を出すかどうか検討しており、あきらめ切れないようだ。

 一方、草津温泉をPRするため「温泉県」を使用している群馬県は、大分県が昨年10月に商標登録申請した直後、不快感をあらわにしていたが、一転した対応をみせる。

 群馬県観光物産課の担当者は「申請当初は驚いたが、その後大分県から登録されても『温泉県』の使用を制限しないと説明を受けており、もうケリがついたこと。特にコメントはありません」と安堵(あんど)感を漂わせた。

2401チバQ:2013/05/19(日) 20:06:38
http://mainichi.jp/select/news/20130519mog00m020013000c.html
宝塚ファミリーランド:閉園10年 低迷する宝塚観光 「夢ある街」へ起爆剤不可欠
2013年05月19日

 関西の子どもたちにとって「夢の国」だった兵庫県宝塚市の遊園地「宝塚ファミリーランド」が閉園してから今年で10年が過ぎた。閉園後、同市を訪れる観光客数は大きく減少しており、同市は来年の宝塚歌劇100周年などをきっかけに観光客増加を目指す。宝塚の観光の歴史を振り返り、将来の課題を探った。【森本宗明】

 ファミリーランドは阪急電鉄創業者の故・小林一三氏が鉄道利用客を増やそうと、1911(明治44)年に「宝塚新温泉」として開業。13年には宝塚歌劇団の前身の「宝塚唱歌隊」が誕生し、翌年から施設内の劇場で公演を始めた。60年に名称を公募し、「宝塚ファミリーランド」に。家族連れを中心に年間200万人以上が訪れる人気スポットで、宝塚市にとっては歌劇と並んでかけがえのない観光施設だった。

 しかし、2002年4月、阪急電鉄はファミリーランドの閉園を発表。毎日新聞は1面トップで報じ、多くの人に大きな衝撃を与えた。少子化や01年開業のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)に客を奪われたことが引き金となり、03年4月7日に90年以上の歴史に幕を閉じた。

 他市の観光関係者が「阪急が作り育てたファミリーランドと歌劇にお客さんは次々とやって来た。行政は何もする必要はなかった」と振り返るように、2施設の集客力は抜群だった。それだけに閉園の影響は大きかった。

 同市によると、閉園前には1000万人以上だった同市への観光客数は11年度には846万人まで減少。ファミリーランド跡地に03年9年に開園した公園「宝塚ガーデンフィールズ」も集客数は伸びず、12月24日に閉園されることが決まった。

 同市は、来年の宝塚歌劇100周年、市立手塚治虫記念館20周年、市制60周年の「トリプル周年」に向けて、祝賀ムードを高めようと周年記念事業の概要を決めた。記念バナーの掲示などを展開する予定だが、全国にアピールするほど魅力ある事業は見当たらない。

 九州新幹線の全線開通によって観光客の通過都市に陥る恐れがあった熊本県は、その危機感からマスコットキャラクター「くまモン」を誕生させ、全国への熊本のPRに成功した。宝塚市が祝賀ムードを広げて集客力を伸ばすには、くまモンプロジェクトのような起爆剤となる仕掛けが不可欠だ。

 先月再選された中川智子市長は16日の市議会本会議で「市民の皆さまに新たな夢を提案できるよう、全力で取り組みたい」と抱負を述べた。宝塚が「誰もがあこがれる夢のある街」であり続けるために、その行政手腕に期待が集まる。

2402チバQ:2013/05/19(日) 20:44:19
http://mainichi.jp/feature/news/20130519k0000e040178000c.html
世界遺産:目指す2候補地 政府推薦枠巡り攻防
毎日新聞 2013年05月19日 13時53分(最終更新 05月19日 14時29分)


教会群の構成資産の一つ、長崎市の大浦天主堂=神崎真一撮影
拡大写真 世界文化遺産の2015年登録に向けた今年の政府推薦候補1枠をめぐり、九州・山口ゆかりの2件がせめぎ合っている。文化庁が推す見通しの「長崎の教会群とキリスト教関連遺産(教会群)」と、内閣官房が熱心な「日本の近代化産業遺産群−−九州・山口及び関連地域(産業遺産群)」。双方に関係する長崎県は教会群を優先する姿勢を明確にし、関係自治体は一枚岩ではない。政府は9月末までに推薦候補を絞るが、省庁間の主導権争いも絡み、混沌(こんとん)としそうだ。【大場伸也】


産業遺産群の構成資産の一つ、長崎市の軍艦島(端島)=本社ヘリから木葉健二撮影
拡大写真 文化庁は4月、世界文化遺産への登録を待つ国内10候補の準備状況などを評価し文化審議会に報告、教会群を「推薦可能」と判定した。一方、産業遺産群は内閣官房で推薦手続きが進んでいる。政府は遅くとも9月末までに推薦候補を一つに絞り込み、14年2月1日までに国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦。15年にユネスコで審査される。

 これまでは事実上、文化庁のみで推薦候補を決めていたが、昨年5月の閣議決定で、産業遺産群のように稼働中の工場や港湾などを含む場合、内閣官房が事務局を務める有識者会議で推薦できるようになった。文化庁と内閣官房が異なる候補を推薦した場合、関係閣僚会議で調整する初のケースとなる。

 長崎県が教会群の15年登録を強く推すのは、潜伏キリシタンが大浦天主堂で信仰を告白した「信徒発見」から150周年という節目の年だからだ。昨年の政府推薦を巡って「富岡製糸場」(群馬県)に競り負けた。今回は15年に向け、時間的余裕がない再挑戦だけに「今年の政府推薦は譲れない」(長崎県幹部)と力を入れている。

 一方、同県は長崎市の端島(軍艦島)などを含む産業遺産群の推薦書にも名を連ねた。中村法道知事は4月の記者会見で「推薦書提出に反対すれば、全体に影響を及ぼしかねない。非常に難しい選択だった」と釈明したうえで「産業遺産群の15年登録には反対」と立場を鮮明にした。

 一方の産業遺産群。協議会事務局の鹿児島県は「15年登録を前提に取り組んできた。今後も各自治体に協力していただけると考えている」と強気の姿勢を崩さない。九州知事会の政策連合項目として始まった取り組みで、構成資産見直しなど調整が進められた。その結果、鉄鋼業発展に関連があるとして現在は岩手県釜石市、静岡県伊豆の国市の施設も対象になった。関係先は8県にまたがるだけに「簡単に方針転換はできない」(鹿児島県)という事情もある。

 2件とも行政主導の取り組み。自治体間で足並みが乱れ、関係者からは「共倒れにならなければいいが……」と、懸念する声も上がっている。

 ◇「日本の近代化産業遺産群−−九州・山口及び関連地域」
鹿児島、山口県など8県11市 09年国内暫定リスト入り

構成資産28件=集成館(鹿児島市)▽松下村塾(山口県萩市)▽長崎造船所向島第3ドック(長崎市)▽端島(同)▽三池港(福岡県大牟田市)▽橋野高炉跡(岩手県釜石市)▽韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)−−など。

 ◇「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」
長崎、熊本県の6市2町   07年国内暫定リスト入り

構成資産13件=大浦天主堂(長崎市)▽出津教会堂(同)▽原城跡(長崎県南島原市)▽黒島天主堂(同佐世保市)▽平戸島の聖地と集落(同平戸市)▽ 旧五輪教会堂 (同五島市)▽崎津集落(熊本県天草市)−−など。

2403チバQ:2013/05/19(日) 23:28:33
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130519301.htm
金沢に欧米客の波 都市型ホテル
 金沢市内の都市型ホテルで、欧米客の姿が目に見えて増えていると聞いた。東日本大震災後の原発事故の風評でぱたりと途切れた欧米客。年明け以降の円安進展も強烈な追い風になっているようだ。いつにもまして国際色豊かなホテルに足を運んでみた。(天日亜衣)
 12日夜、ANAクラウンプラザホテル金沢の鉄板焼店は団体客で貸し切りだった。鉄板を囲んでいるのはフランス人やベルギー人。パリの旅行会社が企画したツアー客であり、最高齢83歳を筆頭に、60代を中心とした夫婦や友人同士の一行だという。

 カウンターにとっくりとおちょこが運ばれてきた。数日前に泊まった熱海の旅館で日本酒の味を覚えたというフランス人男性が注文したそうで、仲間同士で酒を注ぎ合いながら、頬を赤らめて金沢の夜を満喫していた。

 ツアーは12日間で、東京や鎌倉、高山、岡山、京都などを訪れる。この日は滞在5日目で、高山から金沢入りし、次は広島へ向かうそうだ。添乗のフランス人男性によると、今回のツアーは震災後初めて企画した日本旅行。「昨年末に募集を開始した途端に殺到した。特に旅慣れた人に、日本は人気が高い」そうだ。

 同ホテルでは欧米客が外国人客の8割近くを占めていたが、震災で状況は一変。ほぼゼロの月もあった。それでも、今年2月ごろから欧米客が戻り始めた。中原毅セールス&マーケティング部長は「これまで訪日をためらっていた反動もあるもではないか」と分析する。

 ホテル日航金沢では米国やオーストラリアからの宿泊客が目立ち、4月は全宿泊客の約3割が海外客。昨春と比べると5割増になるという。宿泊担当者は「リーマン・ショック前後の欧州団体客が多かった時代には及ばないが、震災前の水準に戻ってきている。個人客が多く、円安が後押ししているようだ」と話す。

 金沢エクセルホテル東急、金沢ニューグランドホテルは震災前の2倍以上に急回復。金沢スカイホテルも「この2年間全くなかった」という米国の団体客が4月以降再び訪れるようになり、5月も週に1〜2団体入っている。

 あるホテルの宿泊担当者は「原発事故の不安が薄まり、円安になったことに加え、震災前よりも安めに価格設定しているプランも増えていると聞く」と打ち明ける。

 日本政府観光局(JNTO)によると、今年3月に日本を訪れた外国人客数は、3月としては過去最高だった2008年を上回る85万7千人。3月の兼六園外国人入園者数も、前年同期の2倍を超える8758人で、東日本大震災前の2010年3月を大きく上回った。

 ホテルの欧米客増加は、百貨店にも波及している。香林坊大和、めいてつ・エムザの免税手続き件数は前年超え。特にエムザは、同じ建物の金沢スカイホテルから米国人客が流れているようだ。

 両店の売り場担当者によると、婦人服やストールなどを購入したり、館内の飲食店でお好み焼きやトンカツをつつく姿もみられる。大和は、英語に堪能な従業員を売り場に配置した。

 ホテル関係者の間では「リーマン・ショック前まで回復できれば本物」との声もある。このまま波に乗り続けられるか。夏休み、秋の紅葉と観光シーズンは続く。各ホテルは為替相場の行方に気をもみながら、受け入れ態勢を整えようとしている。

2404チバQ:2013/05/21(火) 22:32:14
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201305210161.html
'13/5/21
訪中旅行者、軒並み減 鳥インフルが観光打撃

 【北京共同】世界各地から観光やビジネスなどで中国を訪れた旅行者が4月に軒並み減少したことが中国国家観光局が21日までに発表した統計で分かった。微小粒子状物質「PM2・5」による大気汚染に、鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の拡大が重なったのが要因。中国の観光業に打撃となりそうだ。

 沖縄県・尖閣諸島をめぐる関係悪化を背景に、日本人旅行者は前年同月比25・8%減の22万7700人と特に大きく減少。マイナスは10カ月連続で、往来の冷え込みが続いた。

 国・地域別で中国への旅行者が最多の香港は4月に10・2%減と、3月の7・9%増から一気に2桁減となった。台湾も8・0%減と3月のプラスからマイナスに転じた。

 国別で首位の韓国は6・2%減と、3月の1・7%減からマイナス幅が拡大。3位の米国は3・1%減、4位のロシアは3・4%減だった。

 この結果、4月は海外(香港、マカオなどを含む)からの旅行者全体で、8・3%減の1081万3400人と、3月の3・1%増から減少に転じた。海外からの観光収入は8・4%減の41億5100万ドル(約4250億円)だった。1〜4月の累計でも減収が続いている。

2405チバQ:2013/05/21(火) 22:34:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20130520-OYT8T01585.htm
大津・京都・奈良 かつての都、観光で連携

 かつて都があった奈良、大津、京都3市の市長が観光連携について話し合う「第3回みやこサミット」が20日、奈良市の西大寺で開かれた。

 会合では、3市の観光ボランティアガイドが相互に訪問して案内の工夫について学ぶことが決まった。京都市の門川大作市長は「観光の発展には、(各地を案内する)相談員の育成が大切だ」と述べた。大津市の越直美市長は「相互訪問で、サービスを高め合ってもらいたい」と期待し、奈良市の仲川元庸市長は「観光振興には行政だけでなく、市民の力が必要になる」と話した。

 一方、第2回サミットで3市の共同運営が持ち上がった外国人観光客向けの「多言語コールセンター」はこの日から相談の受け付けをスタートした。奈良市内では約60か所の宿泊施設に滞在する外国人に英語、中国語、韓国語の3か国語で対応する。

(2013年5月21日 読売新聞)

2406チバQ:2013/05/22(水) 22:01:36
5000万ってどゆ集計してんだ?
http://mainichi.jp/select/news/20130522dde001040014000c.html
東京スカイツリー:1周年 5000万人の夢集め ソラマチと合計、想定1.6倍の盛況
毎日新聞 2013年05月22日 東京夕刊

 東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)が22日、開業1周年を迎えた。運営する東武タワースカイツリーによると、この1年で展望台「天望デッキ」(同350メートル)の入場者数は638万人に上った。商業施設「東京ソラマチ」を合わせた来場者数は約5080万人で、開業時想定(約3200万人)の約1・6倍となり、国内随一の集客力を誇るランドマークとなった。

 22日は朝から多くの観光客がスカイツリーを訪れた。午前8時に開場した地上350メートルの「天望デッキ」では、静岡県伊東市の会社員、山本家典(いえすけ)さん(48)と妻葉月さん(21)が、次女莉緒(りお)ちゃん(1)に「おめでとう」と語りかけた。莉緒ちゃんが生まれたのはちょうど1年前。1歳のお祝いは同じ誕生日を迎えるスカイツリーで、と決めていたという山本さんは「スカイツリーにあやかって、のびのびと大きく、みんなの人気者に育ってほしいですね」と話していた。

 スカイツリーは昨年5月の開業当初は混雑緩和のため当日券を発行しなかったが、夏休みを迎えた7月11日以降は当日券を加えて1日に約2万人の入場者を迎える体制に移行。最盛期の8月はさらに発行枚数を増やした。

 スカイツリーは自立式電波塔として世界一の高さを誇り、東京タワー(港区、333メートル)に代わってテレビの地上デジタル放送を首都圏に送信するため誕生。NHKや民放キー局5社は31日午前9時の移転完了を目指すが、想定以上の電波障害のため危ぶまれている。【泉谷由梨子、神足俊輔】

2408チバQ:2013/05/22(水) 22:52:34
http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY201305220014.html
2013年5月22日11時0分
韓国観光、落ち込む日本人客 トップセールスで回復図る

 韓国を訪れる日本人が、昨年9月から前年を下回り、先月は3割以上減となるなど深刻な状況だ。韓国政府傘下の韓国観光公社は、「江南(カンナム)スタイル」で世界的に知られる歌手PSY(サイ)さんをCMに起用。来日した同公社の李参(イ・チャム)社長(59)が20日、都内のホテルで旅行業者やメディア向けに説明会を開き、観光客の掘り起こしに乗り出した。

 昨年1年間、外国から韓国を訪れた人は前年比13・7%増の1114万人。10年間で約2倍増え、初の1000万人を突破した。中国や台湾、東南アジアからの訪問客が順調に伸びている。

 日本人は約352万人で、前年比7%増。国別で依然としてトップだが、昨年9月以降、前年を下回り、今年4月はマイナス32%に達した。団体旅行客の減少が目立つ。

2409チバQ:2013/05/22(水) 22:54:29
http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY201305210564.html
2013年5月22日14時59分
一本桜これで「満開」? 岩手・小岩井農場、観光客落胆
 岩手県雫石町の小岩井農場にある樹齢約100年の一本桜(エドヒガン)。今年は見頃の時期を迎えても一部の花しか咲かなかった。野鳥のウソが花芽を食べたとみられ、14日に「満開宣言」をしたが、枝が目立つ寂しい「満開」だった。

 一本桜を目当てに訪れた観光客や写真愛好家もがっくり。岡山市から訪れた女性(35)は、「なんで咲いてないのに満開宣言なのかと思っていたけど、まさか鳥が食べたなんて…」と驚いた。農場の担当者も「野鳥も自然の一部なので…」と困惑した様子だ。

 小岩井農場によると、鳥に花芽を食べられることはよくあることだという。2007年にも同様の被害に遭い、翌年から木の近くでラジオを流し、鳥が近づかないようにしていた。だが今年は野鳥の数が例年より多く、見た目に影響が出るほど食べられてしまったようだ。

 農場では、生態系への影響を考慮して薬剤を用いて鳥を追い払うことはしておらず、来年に向けて新たな対策も行わない。07年に花が食べられた翌年には奇麗な花を咲かせており、農場の担当者は「食べられても、来年の花に影響はないだろう」と言う。

2410チバQ:2013/05/22(水) 22:55:52
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130521/tky13052122270011-n1.htm
【スカイツリー開業1年】
「もっと街へ出て」墨田区が観光ルートを増やして呼びかけ 東京 
2013.5.21 22:21 (1/2ページ)

千葉からの観光客に赤穂義士討ち入りや、近くで買える土産について語る区民=墨田区両国の吉良邸跡
 22日から東京スカイツリー開業の2年目がスタートする。地元の東京都墨田区は、観光客にもっと街に出てもらおうと、新たな策を繰り出す。「すみだまち歩き博覧会」と題し、今後1年間に、歴史、旧跡、観光舟運、食べ歩きを楽しむマップ24種を発行するほか、ツリー発着のガイド付きツアーを増設。外国人向けにも案内冊子を作製し、ツリーを訪れた観光客に対して「もっと町へ出て」(区観光課)と呼びかけていく。

 まち歩き博覧会は、幅広い世代の客に対して観光コースを具体的に提案し、区内回遊を促すのが目的。見どころを掘り起こしてマップを作製し、今月、10月、1月に各8コースずつ配布、季節ごとにイベントを連動して行う。

 今月25日の第1弾は▽赤穂義士討ち入りの吉良邸裏門跡や勝海舟生誕の地をめぐる「お江戸両国 小粋に定番ウオーキング」▽人気小説の舞台を歩く「鬼平犯科帳ゆかりのスポット読み歩き」▽民家を改造した和カフェや和洋菓子店をはしごし、向島百花園に寄る「絶品すみだスイーツ食べ歩き」−など。

 いずれもガイドの同行なしで自由に歩けるのが特徴。当日、ソラマチ5階の産業観光プラザ「すみだまち処(どころ)」で開幕式典を行い、配布を開始する。

 一方、「すみだまち処」で受け付けているガイド付きツアーも、22日から増設する。既存の錦糸町や吾妻橋までの片道ツアー2コースに加え、「予約のツリー搭乗時刻まで下町を歩きたい」という要望に応えて60分で戻るツアーを設定。午後1時半と3時の2回、毎日催行し、記念写真とアイスクリーム、飲み物付きで800円(22日のみ無料)。

 さらに区は初めて英語、中国語、韓国語で案内冊子を作製。区の需要調査では、欧米系観光客は、北斎や寺社仏閣に関心が高く、コース設定しないスポット紹介を好むのに対し、アジア系観光客の主目的は食と買い物で、効率よく巡るコースを求めるという。22日から冊子計7万5千部、クーポンマップ3千枚、浮世絵師、葛飾北斎画のトートバッグ3千個を配る。

 区観光課は「約4400万人が開業から3月末までに東京スカイツリータウンを訪れている。もっと街へ出て、歴史、文化、名所、旧跡、観光舟運、食を楽しんでほしい」としている。

2411とはずがたり:2013/05/24(金) 17:02:35

メガネ掛けて出っ歯で写真撮りまくると揶揄されてきた殆ど嘗ての日本人観光客並ですな。。

中国人観光客は「毒」か「薬」か?
ツーリズムにも「チャイナリスク」
野嶋 剛 :ジャーナリスト 2013年05月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/14061

静かだった台北故宮が、喧噪の渦に

台湾きっての観光名所、台北の故宮博物院(以下台北故宮)の入場料が、これから大幅に値上げされるという。その主な理由が、増えすぎた中国人観光客の来場を抑制するためだというから二重に驚いた。

かつて、中国から台湾への観光客はほとんどゼロに等しかった。中国と台湾が対立関係にあったからだ。しかし、2008年に政権に就いた馬英九総統は中台関係の改善を進め、象徴的な政策として、中国人観光客の台湾観光を開放した。その結果、一気に中国人が台湾に押し寄せ、今では日本人を抜き去り、最大の「外国人」観光客の地位に躍り出ている。

台北故宮に収蔵される中国文物は、1949年の台湾撤退のときに、?介石が中国から台湾に運び込んだものだ。中国人の意識には「台湾に行くなら何が何でも台北故宮に行きたい」という気持ちがある。今は1日に最大4000人が中国から台湾を訪れているが、団体ツアーの場合、台北故宮への訪問率は100%に近いと言われている。

台北故宮では入場者が急増し、昨年は212万人を超える中国人が訪れた。前年比で70万人の増加だ。博物館グッズも大いに売れて、笑いが止まらないはずだった。ところが、昨年あたりから大勢の中国人観光客によってロビーや展示フロアが占領され、ほかの参観者から強い不満が出るようになっていた。

実際、数年前までは、台北郊外の森の中にある台北故宮は静けさに包まれ、「中国美術の粋に触れよう」という気持ちを高めながら参観を楽しむことができた。だが今では、まるで生鮮市場のような喧噪に包まれている。展示スペースでは、人気の展示品である「翡翠白菜」や「肉形石」のところに長蛇の列ができ、作品にたどり着くまで30分や1時間待ちもざらになっている。私の場合、最近は週末の夜間開館の時間を狙って行くことにしている。夜間は中国人が来ないため、落ち着いて作品を眺めることができるからだ。

台北故宮の現在の入場料は、個人の場合は1人160台湾ドル(1台湾ドル=約3.4円)だが、新しい入場料では250台湾ドルにまで引き上げられる。およそ1.5倍になるわけだ。10人以上の団体客になると、1人につき100台湾ドルだったのが、2倍以上の230台湾ドルへと跳ね上がる。大半の中国人観光客はこの団体枠なので、今回の値上げが中国人をターゲットにしたものであることがわかる。

ところが、この値上げによって本来はメリットを受けるはずの地元台湾人から、強い不満の声が上がった。あまりにも高くなり、行く気にならない、というのである。国会にあたる立法院でも議論になり、周知撤退のためという理由で値上げの実施は本来予定していた4月から7月15日にまで遅らせざるをえなくなった。

値上げは中国人には効かない?

台北故宮は、ロンドンの大英博物館、パリのルーブル博物館などと並んで世界の5大博物館(→あと二つどこ?)のひとつに数えられる。その入場料が、本来、日本円にして500円そこらというのは日本人の感覚からすれば、いささか安いきらいがあった。

しかし、台湾は日本に比べて物価が半分以下のうえ、文化政策の方針で、台湾の博物館や美術館の入場料は一般的に低く抑えられており、100元を超えることはまずない。だいたいは30元とか50元ぐらいである。その中で台北故宮はもともと高いと思われてきたのに、さらに値上げとなれば、拒否反応が出ても無理はない。

そして、今回の値上げの原因となった中国人観光客について、値上げはあまり効果を生まないというのが一般的な見方である。

なぜなら、中国人観光客にしてみれば、台湾に来るのは一生に一度の大イベントであり、多少食事の質を落としても、あるいはツアー代に跳ね返っても、台北故宮を訪れたいからだ。訪問先から外すという選択肢はありえない。

しかし、台北故宮としても「中国人は1日に何人まで」という制限を設けるわけにもいかない。当面の対策として値上げを打ち出すしかなかったのだろう。

2412とはずがたり:2013/05/24(金) 17:03:43
>>2411-2412
それにしても難しいのは中国人観光客との付き合い方である。これは、どの国にとっても悩みのタネだ。観光振興という意味では、当然、中国人に来てほしい。日本は観光立国を目指し、2020年までに現在の800万人の外国人観光客を2500万人まで増やしたいとしている。これはどう考えても中国人をアテにした数字としか思えない。

その旺盛な消費意欲はありがたい。韓国、香港、台湾の人たちは日本によく来てくれるが、東京、大阪、箱根、京都などは行き飽きていて、日本人でも行きにくい地方の穴場に足を運ぶ傾向がある。彼らの目標は消費ではなく「行く」こと。電器店やドラッグストアで買い物に励む中国人よりも、旅行で使うおカネは格段に少ない。

そして、日本を含めて東アジアの国々が海外旅行に日常的に行くことができる中流社会の増加がほぼ見込まれないのに対して、中国では膨大な「未来の顧客」が誕生し続ける。そんな有望なマーケットに期待するな、というほうが難しい。

すべては中国政府のさじ加減ひとつ

一方で、チャイナリスクという言葉があるが、観光においてもチャイナリスクは確かに存在している。

念頭に置かなくてはならないのは、いったん大量に中国人観光客を受け入れた途端、その観光地の性格が大きく変わってしまうことだ。台北故宮の入場料値上げ問題も、それに端を発している。声が大きいことや、見物やホテルでのマナーの悪さは文化の問題でもあるので、協力を求めてもなかなかすぐには変わらないだろう。

また、国民の海外旅行先について、事実上、管理制度を設けている中国政府がその旅行先をコントロールすることができることも大きい。つまり増やすも減らすもさじ加減ひとつなのである。

尖閣諸島問題で日中関係が悪化してからは、日本側への中国人観光客が激減したが、これも政治の影響が観光に及んでしまう典型的なケースだ。

典型例が今年1月に「撤退」が決まった上海−長崎の豪華客船航路の失敗だ。

この事業は、ハウステンボスを立て直したHISの創業者、澤田秀雄が心血を注いでスタートさせたもので、期待は中国人の富裕層の訪日客にあった。航路が定期運行を始めた昨年2月には、私も長崎県の観光当局から乗ってみないかとお誘いを受けた(行けなかったが)ことを思い出す。

だが尖閣諸島問題をめぐる日中関係の悪化で、中国側が日本行きツアーの募集を取りやめたこともあって事業は軌道に乗らなかった。長崎県も巨費を投じて新しい旅客ターミナルを整備したが、すべては水泡に帰してしまった。これはまさに「チャイナリスク」の中でも、最も恐ろしい「政治リスク」と言える。

マカオが香港より親中的な理由

中国における観光客は、団体旅行を取り扱う旅行会社を通して「総量規制」が行われている。水道の蛇口と同じで、閉じるのも開くのも中国政府のさじ加減ひとつであり、事実上、観光客が戦略資源として扱われている部分がある。

いったん中国人観光客が大量に流入してくれば、現地のホテルやレストランなどは、受け入れ人数に沿った設備投資や人員の配備を行わなくてはならない。行政も長崎県のように観光インフラの整備が必要になってくる。

そして、膨らんだ風船が突然割れてしまうように、観光客がある日突然さっぱり来なくなったときの打撃は極めて大きい。当然、そうならないよう、政府は外交関係上の配慮を余儀なくされることになるだろう。つまり「中国人観光客」というカードを中国政府に握られることになるのである。マカオなどは完全に中国人客依存の体質になっているため、マカオは香港よりはるかに、親中的に振る舞わざるをえない。

中国人観光客は毒か薬かと言われれば、紛れもなく薬には違いない。しかし、多くの効果の高い薬がそうであるように、中国人観光客という薬にはさまざまな副作用が伴っている。そして、その副作用には現地の業者たちの営業努力だけで解決できない「チャイナリスク」がある。それを理解して、その対応策を考えながら、「薬」を飲み続けることが不可欠だと言えよう。

2413チバQ:2013/05/24(金) 18:58:48
ニューヨークのメトロポリタン
サンクトペテルブルグのエルミタージュ
を併せて、五大ミュージアムということが多いですね。
大英博物館のぞいて4大美術館とする場合もあります。

といいいつつ、5回くらい台湾に行った癖に未だ故宮には行ったことない自分です。
台湾は《どうせまた来るさ》と思って、なかなか故宮にいけてないです(・ω・)

2414チバQ:2013/05/24(金) 23:01:11
http://mainichi.jp/select/news/20130524k0000e040190000c.html
福岡市:「悪質屋台」排除へ 実態に合わせルール化
毎日新聞 2013年05月24日 09時33分(最終更新 05月24日 13時23分)


屋台を巡回する指導員ら=福岡市博多区で2012年4月26日午後5時32分、徳野仁子撮影
拡大写真 福岡市が屋台の営業ルールなどを定めた「屋台基本条例(仮称)」案の概要が23日、明らかになった。営業開始時間を従来より1時間早めて午後5時とする他、営業区画を現行の2倍の5×3メートルに拡大する。実態に合わせてルールを定める一方、違反を繰り返す「悪質屋台」は排除する。

 条例案によると、現行の営業時間は設営・撤去時間を含めて午後6時〜午前4時だが、条例施行後は搬入時間も含めて午後5時〜午前4時とする。営業区画はガスボンベなど器材置き場も含めて3×2.5メートルだったが、施行後は屋台の大きさだけで3×2.5メートルとした上で営業区画を5×3メートルにする。いずれも現行のルールが実態に合わないとして屋台業者らから見直しを求める声が上がっていた。

 他にも衛生状態を良くするために必要な上下水道やトイレを整備すると同時に、屋台業者に応分の負担を求めるために道路占用料を値上げする。屋台設置後の歩道の幅員を2メートル以上確保することや、点字ブロックから60センチ以上離れていること、廃棄物を適正処理することなども定める。

 これらのルールに違反した場合、警告書や注意書を出して指導。半年以内に警告を2回受けたら道路占用許可などを停止し、許可停止処分を半年に2回受けたら許可を取り消す。無許可営業をすれば屋台や器材を強制撤去できる条文も加えた。

 原則一代限りとされる既存営業者の廃業や、違反業者の許可取り消しなどで営業場所に空きができた場合は、市民らでつくる「屋台選定委員会」が営業希望者を公募。委員会で審査した上で営業候補者を決める。営業候補者は道路や公園管理者の許可を得て営業し、最長で10年まで許可更新できる。

 市は「これまでも違反している業者には指導してきたが、今後は条例を法的根拠に悪質業者を排除していきたい」としている。

 条例案は6月定例議会に提案され、可決されれば9月1日から施行される。公募制度導入などに関する規定は、営業ルール適正化の進ちょく状況を踏まえ9月1日以降の適切な時期に施行する予定。【木下武】

2415チバQ:2013/05/25(土) 00:05:19
むしろ、補助金出してきてもらうんでは?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/468477.html
奥尻町、入島税を検討 観光事業の財源確保 来島者1人100〜300円(05/24 16:15)
 檜山管内奥尻町は24日、奥尻島への来島者から1人100〜300円程度を徴収する「入島税」の導入を検討していることを明らかにした。数年以内に実現させ、観光振興に使うという。島外に出かけてから戻る島民も対象にするため、反発も出そうだ。

 入島税は、地方税法に規定がない法定外目的税の一つ。地方自治体は条例を定め、総務相の同意を得れば導入できる。総務省によると、沖縄県伊是名(いぜな)村(伊是名島)などいずれも沖縄の3自治体が入島税を導入済み。<北海道新聞5月24日夕刊掲載>

2417チバQ:2013/05/26(日) 12:51:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000532-san-bus_all
超高級ホテル、供給過剰に陥らないの? 大阪進出ラッシュの皮算用
産経新聞 5月25日(土)12時15分配信



JR大阪駅に直結するインターコンチネンタルホテル大阪(本社ヘリから)(写真:産経新聞)
 大阪市内に外資系ホテルが続々と進出している。6月にJR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」(北区)に英国系高級ホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業するなど高級ホテルの進出が相次ぐ。新規開業ホテルも迎え撃つ老舗ホテルも「東京に比べて1泊4万円台からの超高級ホテルは少なかった」と強気の構えだ。グランフロントに新たな国際会議場が誕生したことなどで、「国内外のVIPがより大阪に集まりやすくなる」との皮算用もある。本当に供給過剰に陥らないのだろうか…。

【超高級ホテル】宿泊客の奪い合い激化 増える外国人客ターゲット

 大阪市内では、インターコンチネンタルのほか、高さ日本一のビル「あべのハルカス」(阿倍野区)には平成26年春、「大阪マリオット都ホテル」がオープン。朝日新聞社も、29年完成予定のツインタワー(北区)に高級ホテルを誘致する方針を打ち出しており、まさに外資系ホテルの進出ラッシュだ。大阪ではザ・リッツ・カールトン大阪(北区)やセントレジスホテル大阪(中央区)などの外資系の超高級ホテルが既に開業しており、顧客争奪戦は必至とみられる。

 だが、ホテルの専門家は異論を唱える。「大阪市内でインターコンチネンタルクラスの超高級ホテルは、リッツ・カールトンとセントレジスしかなかった。観光シーズンや国際会議の開幕中は客室が足りなかった」。流通科学大の土田和彦特任教授は、こう解説する。そのうえで、「観光シーズンには富裕層の需要が増え、国際会議を誘致できればオフシーズンもVIP需要が膨らむ」と分析する。

 5月17日、グランフロント大阪の地下に、最大3000人収容の会議場がオープンした。約1750人を収容できるホールや9つの会議室を備える。運営会社は、JR大阪駅に直結する利便性の高さを武器に学術会議やセミナーなどを誘致する。大阪市には、インテックス大阪(住之江区)や大阪国際会議場(北区)などのコンベンション施設が既にあるが、大阪駅や関西国際空港から遠いことが弱点だった。

 開業に先立って催された開業式典では、近畿財務局の池田篤彦局長が「交通の便が良い会議場ができることは、関西にとって大きな力になる」と期待。土田特任教授も「グランフロントの立地は圧倒的。もっともっとコンベンションを誘致できる」と意気込む。オフシーズンの“特効薬”として超高級ホテル各社が期待する国際会議。だが、関西の「地盤沈下」が叫ばれる中、本当にハイレベルの国際会議を誘致できるのか。

 大阪は奈良、京都という世界的に有名な古都に近く、「東京より大阪の国際会議を喜ぶ外国人も多い」(関係者)との声もある。昨年10〜11月、インテックス大阪で開催された世界最大級の国際金融会議「Sibos(サイボス)」には、約6200人の金融関係者が参加した。各国財務相や中央銀行首脳らの多くは、安全面への配慮がしっかりし、外国語をしゃべれるスタッフを抱える高級ホテルに宿泊した。会場に近いハイアットリージェンシー大阪(住之江区)を筆頭に、スイスホテル南海大阪(中央区)やホテル日航大阪(同)などは会期中、満室に近い稼働率となるなど特需に沸き、経済効果は「100億円規模に達した」との声もある。

 大阪国際会議場では、7月に3千人、来年3月には8千人、5月には1万人規模の学会がそれぞれ計画されている。日本政府観光局(JNTO)のコンベンション誘致担当者は「日本のホテルは数百程度の客室数が一般的。1つのホテルでは会議の参加者すべてをカバーできず、逆にホテルの数が増えれば、国際会議を誘致しやすくなる」と分析する。事実、シンガポールやマカオでは、ホテルの増加に合わせて国際会議も増えている。

 アベノミクスによる株価高騰で国内の百貨店では最近、高額商品の売れ行きが伸びていた。保有株式の値上がりで資産を膨らませた富裕層が財布のひもを緩めたからだ。だが、日経平均株価は23日になって暴落。中国の製造業の景況感を示す指数が悪化したのをきっかけに売られ、終値は前日比1100円超もダウンした。国内外で消費者心理の冷え込みが強まれば、超高級ホテルの需要も冷え込んでしまう可能性はゼロではない。大阪の超高級ホテルは開業早々、“難局”に立たされそうだ。(阿部佐知子)

2418チバQ:2013/05/26(日) 12:52:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130509-00000130-san-bus_all
超高級ホテル 激烈なにわの陣 増える外国人客ターゲット
産経新聞 5月9日(木)14時46分配信



報道公開されたインターコンチネンタルホテル大阪。館内は高級感にあふれている =9日、大阪市北区(写真:産経新聞)
 大阪市内に外資系ホテルが続々と進出している。6月には、JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」に英国系高級ホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業。最近の大規模開発を受け、国内外の観光客やビジネスマンなどの宿泊需要が盛り上がると期待しているためだが、既存ホテルとの宿泊客の奪い合いは激しくなる。(阿部佐知子)

【絶対NGのオキテ】一流ホテルマン、外資系の開業ラッシュに熱視線

 「他にはない魅力的な立地」。9日、報道陣に公開されたインターコンチネンタルホテル大阪。ハフィッド・アル・ブサイディ総支配人は期待感を示した。インターコンチネンタルは関西初進出。高級感に加え、大阪駅に隣接するグランフロントに入るという抜群のアクセスを前面に押し出し、顧客を呼び込む。客室はほとんどが50平方メートル超という広さを確保。大阪の高級ホテルの客室は一般的に40平方メートル程度からだが、インターコンチネンタルは上品なインテリアなどを配し、くつろげる空間を演出した。

 上層階には大阪の高級ホテルでは初めて、長期滞在者向けにキッチンなどを備えた宿泊施設も。32階にある広さ165平方メートルの部屋では、テラスから淀川を見下ろすことができる。料金は、標準タイプの客室(繁忙期)で1泊4万4千円から。6月5日に開業する。

 大阪ではザ・リッツ・カールトン大阪(大阪・梅田)などの外資系高級ホテルが既に営業。大阪・本町のセントレジスホテル大阪はライバルの進出を「利用者の選択肢が増える」と歓迎する。

 高級ホテル進出ラッシュの背景には、外国人旅行者の増加がある。大阪府を訪れた外国人旅行者数は平成22年に234万人と過去最高を記録。23年は東日本大震災の影響で158万人に減少したものの、24年は回復傾向にあるようだ。

 格安航空会社(LCC)就航で、東南アジア各国からの観光客も増えたのが大きい。またグランフロントには大型の国際会議が開催できる施設もあり、欧米などからの要人も増えそうだ。

 迎え撃つ老舗のリーガロイヤルホテル(大阪・中之島)は「大阪の魅力が高まる。競合はないだろう」とした上で、「外資系ホテルのような知名度はないがこちらは幅広い客層が強み」と冷静だ。ホテル業界に詳しいアナリストは「東京に比べ大阪には超高級ホテルが少なかったので、需要はある」と分析する。

 ただ大阪市内では、百貨店や商業施設のオーバーストア(店舗過剰)で一部の百貨店が苦戦するなど、サービス業の顧客争奪戦は厳しさを増す。流通科学大の土田和彦特任教授は「景気回復でホテル需要は上向いているが、基本は供給過剰気味になる。既存ホテルは新たなサービス、特色を打ち出すことが求められる」と話す。

2419チバQ:2013/05/26(日) 18:48:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130526/k10014851631000.html
外国人観光客が日本酒飲み比べ
5月26日 16時52分成田空港のある千葉県成田市で、外国人観光客などに地元の日本酒を飲み比べてもらう催しが開かれました。

この催しは、成田空港周辺の町おこしに取り組むグループが、外国人観光客などに日本の文化に触れてもらおうと企画しました。
会場には、地元の成田市や酒々井町などの7つの銘柄の日本酒が用意され、このうち5つの銘柄を500円の料金で少しずつ味わうことができます。
訪れた人たちは早速、気になった酒を飲み比べて、お気に入りの銘柄を探していました。
香港から来た30代の男性は「日本酒は風味が強すぎず料理とも合っておいしいです。何本か買って帰ろうと思います」と話していました。
成田空港では、ことし3月から航空会社が原則、路線や便数を自由に決められる「航空自由化」が始まり、地元では外国人観光客がさらに増えると期待しています。
イベントを企画したグループの諸岡良和さんは「こうしたイベントを通じて地域の歴史や文化をPRしていきたい」と話していました。

2420チバQ:2013/05/26(日) 18:53:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20130525-OYT8T01088.htm
成田空港周辺 歩いて巡る


 成田空港周辺の自然や由緒ある寺などを2日にわたって歩いて巡る「成田エアポートツーデーマーチ」(実行委員会主催、読売新聞東京本社など後援)が25日、成田市などで始まった=写真=。

 昨年に続く2回目の開催。25日は、成田空港コースの10、20、30キロと、芝山里山コースの20、30キロで行われ、計約850人が汗を流した。見どころの一つ、成田空港近くの滑走路が見える公園では、轟音(ごうおん)を上げて飛び立つ航空機を眺めたり、振る舞われたスイカを味わったりと、参加者は思い思いのペースで楽しんでいた。

 20キロの空港コースに参加した成田市玉造、無職村上隆さん(64)は「車では通らない裏道を初めて歩いて風景を楽しんだり、川沿いの道では草のにおいを楽しんだり、最高だね」と充実した表情だった。

 26日は芝山里山コースの10キロと、印旛沼周辺を巡る印旛沼コースの10、20、30キロで行われる。

(2013年5月26日 読売新聞)

2421チバQ:2013/05/27(月) 20:52:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20130526-OYT8T00825.htm
有料貸し自転車 岡山市、今夏導入

 岡山市は今夏、市中心部で「コミュニティサイクル」と呼ばれる有料のレンタサイクルを本格導入する。市内17か所に「ポート」と呼ばれる貸し出しや返却ができる場所を設置。市は、市民生活や観光の足として利用してもらうことで、市街地活性化につながると期待しており、愛称を募集している。(池内亜希)

 市は2010年、市内中心部でコミュニティサイクルの実験を開始。11年9月から12年3月にかけて行った実験では、JR岡山駅前や岡山後楽園など9か所にポートを設置し、ドイツ製の26インチ自転車を用いた。高いデザイン性は人気だったが、高齢者や女性からは「サドルが高く、使いづらい」などと不評だった。

 今夏に導入するのは、国内メーカー製の20インチ小型に決定。市自転車先進都市推進室によると、前回の自転車より軽く、小回りもきくといい、車体の色は「印象に残るように」と黄緑色にしたという。

 ポートはJR岡山駅や岡山後楽園、岡山大病院、県立図書館などに設置。時間課金制を採用し、現金やクレジットカードの他、交通ICカードでの支払いもできるよう目指している。借りたポートとは別のポートで返却ができ、24時間利用が可能となるよう準備を進めており、7月下旬〜8月上旬にもスタートさせたいとしている。

 愛称は6月6日まで、インターネットで公募。桃やマスカット、晴れ、桃太郎など、岡山を連想させる言葉を使用した10の名称から一つ選ぶか、自由記入で投票し、最も得票数の多かった愛称が選ばれる。

 同室は「多くの人の利用につながるよう、まずは、投票に参加してもらってコミュニティサイクルを知ってもらえたら」と呼びかけている。

 投票は市ホームページ(http://www.city.okayama.jp/toshi/gairokoutsuu/gairokoutsuu_t00010.html)で。

(2013年5月27日 読売新聞)

2422チバQ:2013/05/27(月) 22:01:58
http://digital.asahi.com/area/yamaguchi/articles/SEB201305260008.html
船から見る工場群 山口の湾岸部でツアー企画
船から眺めた工場群=宇部港、宇部観光コンベンション協会提供
 【具志堅直】宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会は、宇部市や山陽小野田市の湾岸部に集積する工場群などを、海上の船から見学する産業観光のモニターツアーを実施した。新たなコースとして、早ければ来年春からの開催を目指すという。

 産業観光ツアーは、最近は工場夜景を船から楽しむクルーズも話題になっており、県内でも周南市で開催。宇部・小野田地域には約50社の工場が集積しており、同協議会は、まずは様々な工場のプラントがどんな形をしているのか、海上から昼間の風景を楽しんでもらいたい考え。

 23日にあったモニターツアーには関係者約30人が参加。宇部港を出て約2時間、興産大橋や宇部工場群、山口宇部空港誘導灯などを眺めた。

2423チバQ:2013/05/27(月) 22:02:48
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130527/kng13052721400017-n1.htm
鎌倉の世界文化遺産への推薦取り下げ 「街づくり見直しを」再挑戦意欲の声に市民冷ややか…
2013.5.27 21:40

ユネスコ諮問機関からの不登録勧告後も多くの人が訪れる、世界遺産構成要素のひとつだった鶴岡八幡宮=鎌倉市雪ノ下(渡辺照明撮影)
 「武家の古都・鎌倉」の世界文化遺産への推薦について、神奈川県と鎌倉、横浜、逗子の3市が27日、取り下げを文化庁に求める方針を発表したことで、再挑戦を含めた今後の対応が注目される。「街づくりを並行して進めてほしい」。鎌倉市民からはこうした声も上がるなど、観光客の増加による交通渋滞や環境・景観への影響も懸念されており、今後も前途は多難だ。

 行政や市民団体などによる「鎌倉世界遺産登録推進協議会」(会長・松尾崇鎌倉市長)は24日の理事会で「再挑戦の余地を残すべき」として推薦取り下げで合意した。

 一方、市内の主婦(42)は「“落選”したばかりなのに、再挑戦の言葉が出てくることに違和感を覚える。『何が何でも世界遺産登録ありき』との意見には反対だ」と強調する。

 市民からは、慢性的な交通渋滞や環境・景観破壊に対する不満も根強く、市などが推進してきた世界文化遺産登録に向けての活動に対して、冷ややかな見方もあった。松尾市長も27日の会見で「市民全員が諸手をあげて盛り上がっていたかと言えばそうではなかった」と明かした。

 自治会役員を務める浪花恵昭(よしあき)さん(75)も「現状では観光客増加を受け入れる態勢が整っていない。街づくりを並行して行うべきだ」と訴えるなど冷静だった。

 推進協議会理事の高木規矩郎(きくろう)さん(72)は「市民の多くは街を大切に思っているが、世界文化遺産登録活動については賛否が真っ二つに分かれていた」と分析した上で、「住民感情をまとめ上げるには何が必要だったのか。その答えを導き出すためにも、市は街づくりの根本を見直すべきだろう」と語っている。

2424チバQ:2013/05/29(水) 18:51:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000020-jij_afp-int
各都市に広がる「自転車シェア」、米NYでも運用開始
AFP=時事 5月28日(火)11時31分配信
米ニューヨークのユニオンスクエア近くの自転車ステーションで自転車を利用する人(2013年5月27日撮影)。
【AFP=時事】(写真追加、一部更新)米ニューヨーク(New York)で27日、市内で自転車を共有する「シェアリングプログラム」の運用が、当初計画の10か月遅れで始まった。こうしたプログラムは、仏パリ(Paris)やカナダ・モントリオール(Montreal)、英ロンドン(London)、スペイン・バルセロナ(Barcelona)などの各国の都市ですでに導入されている。

ニューヨーク、自転車シェア始動へ 600か所に1万台目標

 ニューヨーク市内では、マンハッタン(Manhattan)からブルックリン(Brooklyn)までの各地区に設置した自転車ステーション333か所に、青い「シティバイク(Citi Bikes)」約6000台が配置された。計画の第1期では最終的に、600か所のステーションに1万台を置く予定だ。

 これまでのところ、年間パスの購入者は約1万4000人に上っている。年間103ドル(約1万円)で、1回あたり45分まで無料で自転車を利用できる。また6月2日からは、年間利用に加えて1日利用、週利用のプランも導入する。利用時間は30分から45分までで、それぞれに料金を設定するが、各国のプログラムと同様、いずれのプランでも利用時間の上限を超えると追加料金が発生する。

 全面的に運用が開始されれば、ニューヨークでの自転車シェアリングプログラムは世界第3位の規模となる。第1位は自転車6万台を備える中国・浙江(Zhejiang)省杭州(Hangzhou)、2位は2万台の仏パリ。

 また、独ベルリン(Berlin)、ハンブルク(Hamburg)、ミュンヘン(Munich)、米ボストン(Boston)、ワシントンD.C.(Washington, DC)、豪ブリスベーン(Brisbane)、メルボルン(Melbourne)、伊ミラノ(Milan)、スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)、イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)、メキシコ・メキシコ市(Mexico City)などが同様のプログラムを導入している。

■利用者の反応は上々、一方不満も

 この日午前8時30分ごろ、初めて「シティバイク」に乗ってユニオンスクエア(Union Square)に着いたソフトウエア・エンジニアのアレックス・ナッシュ(Alex Nash)さんは、計画に遅延はあったものの、プログラムが開始されたことを嬉しく思うと語った。

「(ステーションに)自転車を戻すのは少し難しかったよね・・・でも、良かったよ。すごく気に入っている」

 ナッシュさんはこれから、マンハッタンを移動する手段として毎日、自転車を利用したいという。

 シェアリングプログラムの導入によって、市内の交通パターンにはすでに変化が生じている。また市民の間からは、駐車スペースが減った、自転車ラックは見た目が良くない、といった不満の声も聞かれる。その他、忍耐力がないとされるニューヨーカーたちが同じ道路を自動車と自転車で共有するケースが増えることにより、危険が高まるとの議論も過熱している。【翻訳編集】 AFPBB News

2425チバQ:2013/06/01(土) 18:57:00
http://mainichi.jp/select/news/20130601k0000e040217000c.html
修学旅行:会津若松盛り返す 原発風評被害はねのけ
毎日新聞 2013年06月01日 15時00分(最終更新 06月01日 15時12分)


会津若松市内を観光する学生ら=同市で2013年5月14日、会津若松観光物産協会提供
拡大写真 東京電力福島第1原発事故の風評被害で激減した福島県会津若松市への県外の修学旅行客数が今年度、ハイペースで盛り返している。NHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台となったことの効果もあるが、地元観光協会が以前に訪れた学校に足を運んで安全をPRするなど地道な活動が実を結びつつある。

 会津若松市は、白虎隊などの歴史を学べる観光スポットが集中し、小学校から高校までの修学旅行で人気を集めていた。2010年度は宮城、新潟県の小学校を中心に県外から841校が訪問。ところが、原発事故の風評被害で11年度は100校にまで落ち込んだ。

 危機感を募らせた会津若松観光物産協会は、市に来たことがある学校に「営業活動」を展開。原発から約100キロ離れていることや放射線量が高くないことなどを説明して回った。さらに災害時の避難場所を掲載した観光マップを配布し、下見に来た教員向けに線量計を貸し出すなど努力を重ねた。

 そこに「八重の桜」が後押しする形で会津ブームが到来。主役の綾瀬はるかさんらが観光地を訪問するなどPRしたこともあり、県外の学校の訪問は12年度は210校、今年度は見込みで約400校と倍増ペースで回復している。

 一方で、見えなかった課題にも直面した。同協会によると、首都圏などでは、保護者が一人でも反対すれば別の行き先を選ぶケースがあった。また、新潟市では、避難者の保護者が「福島から逃げてきたのに、なぜまた福島に行かせるのか」と反対する声もあったという。同協会の渋谷民男・統括本部長(66)は「地道に活動を続けたい。先生間の口コミなどで安全だという情報が広まれば、時間がかかっても原発事故前まで回復できる」と意欲を見せている。【真野敏幸】

2426チバQ:2013/06/01(土) 19:09:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130601/wlf13060113000011-n1.htm
鵜飼い、各地でピンチ…有田川は後継者不足で観光営業休止 風物詩守れ!木曽川では24歳女性鵜匠デビュー 
2013.6.1 13:00 (1/2ページ)

漁を始める前に、先輩鵜匠から衣装のチェックを受ける稲山琴美さん=1日午前、愛知県犬山市
 室町時代から続く和歌山県有田市の「有田川の鵜(う)飼い」が今夏、観光営業を休止する。高齢化が進む鵜匠4人のうち2人が体調不良となったことが理由だという。6月から始まる夏の風物詩として長年親しまれてきたが、後継者不足が深刻化。来年以降の再開も未定だといい、地元で約700年続くとされる鵜飼い文化が危機に瀕している。

 

観光客も鵜匠も激減


 有田川の鵜飼いは、鵜とともに腰まで川に入りアユを追う独特の「徒(か)歩(ち)漁法」で知られ、県の無形民俗文化財にも指定されている。

 観光営業は昭和20年代にスタートし最盛期の40〜50年ごろには年間観光客数は約7千人に上ったが、バブル崩壊後から客足が遠のいていた。昨年は約千人にまで減少。平成23年の紀伊半島豪雨や浜松市の天竜川で起きた船の転覆事故なども影響したという。

 鵜匠はほとんどが世襲で、明治初めには約90人いたが、現在の登録はわずか4人。うち3人は60歳以上で、最高齢は78歳。今年は2人が体調不良となったことで、休止を決めた。

 吉田繁彦さん(69)は「鵜匠の仕事は重労働で負担も大きく、収入も少ない。子供に『継いで』といえないのが現状」と話す。

 

二足のわらじ


 鵜匠の仕事は春先にウミウを捕獲することから始まる。吉田さんによると、鵜匠自ら捕獲するのは全国でも有田川だけで、捕獲したウミウは鵜匠が自宅で世話をし、1カ月半程かけて人に慣らす。

 シーズンが始まると鵜匠たちは午後5時ごろから準備に取りかかる。鵜飼いの仕事だけでは生計を立てられず、鵜匠は皆、会社員や農業などとの兼業で、鵜のエサ代や飼育許可の申請費、川への入船料など、経費負担も重くのしかかる。

 最年少の鵜匠、岩上芳仁さん(49)は「県の無形民俗文化財じゃなかったら昨年でやめていた」とこぼす。小学生を対象にした鵜飼いの体験学習や新しい観光ルートの開発など、継承のために手をつくしてきたが、成果は出ていない。

 「観光営業は休止しても、伝統の鵜飼いは細々とでも守っていきたい」と吉田さんは話す。

 

消えた地域も…


 岐阜市の長良川の鵜飼いの場合は、6人の鵜匠は宮内庁式部職に所属、その技は親から子へ代々受け継がれている。宮内庁に献上するための「御料鵜飼」も年8回行われ、他府県と違い鵜匠のほとんどが専業。後継者不足や客足の低迷などに悩む各地の鵜飼いに比べ“別格”とされる。

 大正15年に観光鵜飼いが始まった京都府宇治市の宇治川の鵜飼いには年間約6500人の観光客が訪れているが、女性鵜匠の澤木万理子さんは「後継者探しはうちにとっても課題」と話す。

 島根県益田市の高津川の鵜飼いは、最後の鵜匠が亡くなった平成13年、後継者が見つからずに消滅した。手綱を使わず、鵜を放してアユをとる全国唯一の漁法「放し鵜飼い」はもう見られないという。

 そうしたなか、1日開幕した愛知県犬山市の「木曽川うかい」では、同県小牧市出身の稲山琴美さん(24)が東海地方初の女性鵜匠としてデビューした。公募で選ばれた稲山さんは昨年5月に犬山市が「鵜匠見習い」に任命。約1年間かけ、修業してきたという。

 昭和54年をピークに客足は低迷しているというが、観光協会の担当者は「稲山さんの存在が起爆剤となり、鵜飼いの魅力を多くの人に知ってほしい」と話していた。

2427チバQ:2013/06/01(土) 21:07:53
http://mainichi.jp/select/news/20130601mog00m040004000c.html
レンタル自転車:34万円の高級車、貸し出し始まる JR今治駅
2013年06月01日


レンタルされる34万円の高級ロード自転車=今治市のジャイアントストア今治で
拡大写真 台湾の大手自転車メーカー「ジャイアント」直営の「ジャイアントストア今治」(JR今治駅構内)は1日、販売価格34万6500円の高級ロード自転車のレンタルを始める。

 貸し出すのは「TCR」シリーズの上位機種(重さ7・8キロ)で、電動モーター内蔵の20段変速機が特徴。今までは同シリーズの16万円台がレンタル最上位機種で、武田恭輔店長(34)は「レンタルはおそらく国内で初めて」という。

 同店はサイクリストに人気のしまなみ海道まで自転車で約25分。連休中などはレンタル用約30台の9割前後が貸し出される人気で、海外からの客も訪れている。この機種のレンタル料は5時間9000円、日帰り1万3000円と割高だが、武田店長は「上級者にも十分満足していただけるはず」とPRしている。【松倉展人】

2428とはずがたり:2013/06/07(金) 19:17:04

六魂祭 存続ピンチ 復興の象徴 集客力抜群でも資金難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000107-san-soci&amp;pos=2
産経新聞 6月7日(金)7時55分配信

東北六魂祭参加の各地の祭り(写真:産経新聞)

 東北6県の代表的な祭りが集結し、東日本大震災からの復興を願って始まった「東北六魂祭(ろっこんさい)」の来年以降の開催が不安視されている。震災から2年以上がたち、企業からの協賛金が集まりにくくなっているためだ。被災地をにぎやかな活気で包んできた祭りだけに存続を求める声も根強いが、先行きは不透明だ。

【フォト】 ブルーインパルスによるアクロバット飛行も行われた

 「来年は開催しないと言われると悲しいが、自分たちでは決められない事情がある」。東北六魂祭が来年開催される予定の山形市観光物産課の担当者が頭を抱える。

 祭りは震災や東京電力福島第1原発事故からの復興の決意を示そうと、震災が起きた平成23年に仙台市から始まった。

 青森ねぶた祭や秋田竿燈(かんとう)まつりなど東北の六大祭りが一堂に会する復興の象徴として定着。今年は福島市で今月1、2両日に開催され、予想を5万人上回る約25万人が訪れにぎわった。

 23年7月に開催された仙台市に約37万人、昨年5月の盛岡市には約24万人が来場。経済効果も大きく、仙台市で約103億円、盛岡市で20億〜30億円に上った。集客力も高い一大イベントの開催がなぜ危ぶまれているのか。

 盛岡市観光課の担当者は「集客力はあるが、資金面で窮している」と明かす。昨年の祭りでは警備員の増員などで雑踏警備費などがかさみ、最終経費は当初見込みの2500万円を大幅に上回り、4千万円を超えた。

 震災直後は企業からも支援の申し出が数多く寄せられていたが、震災から月日がたち、「支援の形も多様化し、祭りまで支援してくれる企業は減ってきている」(盛岡市)という。

 主催者は東北地方の県庁所在地6市でつくる実行委員会だが、運営は大手広告代理店に委託。「協賛企業ありきの祭りで、広告代理店の意向で開催の可否が決まる」(山形市)のが実情だ。

 福島市観光課の担当者は「協賛金集めも一任してきた。今回も全部してくれた」と振り返る。

 祭りの開催地は東北6県を一巡することになっており、来年の山形市の後は、秋田市、青森市の順で開催が決まっている。来年以降は震災被害の大きかった太平洋沿岸地域から離れた場所での開催となるため、協賛企業の関心がさらに低下するとの懸念も出ている。

 被災者の思いも複雑だ。盛岡市の洋装品店経営、菅井光子さん(57)は「いつまで開催するのかを当初から決めておかなかったことが混乱の原因ではないか」と話す。福島市の飲食店経営、大原武夫さん(62)は「東北は6県で一つ。山形や秋田にも被災者が避難しており、今後開催されなくなるのは非常に残念」と存続を訴える。

 これまで協賛金集めを一手に担ってきた大手広告代理店は「来年以降も、協賛金を集めるといった業務委託があれば協力したい」とするが、実行委員会事務局のある福島市の担当者は「今後どうやって運営していくか白紙の状態」と強調、従来の運営体制が見直される可能性も示唆した。

 ある自治体の担当者は、「来年に向けた準備はまだ始まっていない。もう毎年の開催はなかなか難しいのではないか」と話した。

2429チバQ:2013/06/07(金) 22:30:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000107-san-soci
六魂祭 存続ピンチ 復興の象徴 集客力抜群でも資金難
産経新聞 6月7日(金)7時55分配信



東北六魂祭参加の各地の祭り(写真:産経新聞)
 東北6県の代表的な祭りが集結し、東日本大震災からの復興を願って始まった「東北六魂祭(ろっこんさい)」の来年以降の開催が不安視されている。震災から2年以上がたち、企業からの協賛金が集まりにくくなっているためだ。被災地をにぎやかな活気で包んできた祭りだけに存続を求める声も根強いが、先行きは不透明だ。

【フォト】 ブルーインパルスによるアクロバット飛行も行われた

 「来年は開催しないと言われると悲しいが、自分たちでは決められない事情がある」。東北六魂祭が来年開催される予定の山形市観光物産課の担当者が頭を抱える。

 祭りは震災や東京電力福島第1原発事故からの復興の決意を示そうと、震災が起きた平成23年に仙台市から始まった。

 青森ねぶた祭や秋田竿燈(かんとう)まつりなど東北の六大祭りが一堂に会する復興の象徴として定着。今年は福島市で今月1、2両日に開催され、予想を5万人上回る約25万人が訪れにぎわった。

 23年7月に開催された仙台市に約37万人、昨年5月の盛岡市には約24万人が来場。経済効果も大きく、仙台市で約103億円、盛岡市で20億〜30億円に上った。集客力も高い一大イベントの開催がなぜ危ぶまれているのか。

 盛岡市観光課の担当者は「集客力はあるが、資金面で窮している」と明かす。昨年の祭りでは警備員の増員などで雑踏警備費などがかさみ、最終経費は当初見込みの2500万円を大幅に上回り、4千万円を超えた。

 震災直後は企業からも支援の申し出が数多く寄せられていたが、震災から月日がたち、「支援の形も多様化し、祭りまで支援してくれる企業は減ってきている」(盛岡市)という。

 主催者は東北地方の県庁所在地6市でつくる実行委員会だが、運営は大手広告代理店に委託。「協賛企業ありきの祭りで、広告代理店の意向で開催の可否が決まる」(山形市)のが実情だ。

 福島市観光課の担当者は「協賛金集めも一任してきた。今回も全部してくれた」と振り返る。

 祭りの開催地は東北6県を一巡することになっており、来年の山形市の後は、秋田市、青森市の順で開催が決まっている。来年以降は震災被害の大きかった太平洋沿岸地域から離れた場所での開催となるため、協賛企業の関心がさらに低下するとの懸念も出ている。

 被災者の思いも複雑だ。盛岡市の洋装品店経営、菅井光子さん(57)は「いつまで開催するのかを当初から決めておかなかったことが混乱の原因ではないか」と話す。福島市の飲食店経営、大原武夫さん(62)は「東北は6県で一つ。山形や秋田にも被災者が避難しており、今後開催されなくなるのは非常に残念」と存続を訴える。

 これまで協賛金集めを一手に担ってきた大手広告代理店は「来年以降も、協賛金を集めるといった業務委託があれば協力したい」とするが、実行委員会事務局のある福島市の担当者は「今後どうやって運営していくか白紙の状態」と強調、従来の運営体制が見直される可能性も示唆した。

 ある自治体の担当者は、「来年に向けた準備はまだ始まっていない。もう毎年の開催はなかなか難しいのではないか」と話した。
.

2430チバQ:2013/06/07(金) 22:33:39
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/06/06084741010568.shtml
夜景を滞在型観光の主役に

長崎夜景ナビゲーターにガイドのポイントを説明する丸々もとおさん(中央)=長崎市、稲佐山展望台


 長崎市観光統計によると、市内宿泊客数は2011年が約252万9300人、12年が約258万6800人と増加傾向。12年10月に、長崎の夜景が世界新三大夜景に認定されたこともプラス要因という。夜景を今後、滞在型観光の主役として本格的に育てていくには、何が必要だろうか。

     

 長崎国際観光コンベンション協会は5月下旬、市内で長崎夜景ナビゲーターの「ブラッシュアップ研修会」を開いた。ナビゲーターは、夜景観光バスツアーのボランティアガイドで、20〜70代の29人。夜景観光コンベンション・ビューロー(東京)が認定する。

 研修会は約20人が参加。同ビューロー代表理事で夜景評論家の丸々もとおさん(47)が、長崎の夜景の魅力を解説。主にオレンジと白の2色の道路灯が淡い夜景をつくり出すことや、稲佐山から見た影の部分が竜やチョウの形に見えることも紹介。「長崎で夜景の新しい楽しみ方をしっかり伝えれば、観光客が他都市で夜景を観賞する際も、長崎を思い出すことになる」とした。心に残るガイドは、リピーターや連泊客の増加につながるという。

 一方、「未整備の観賞の場が多く、安全性やバリアフリーが確保されていない」と苦言も。特に鍋冠山は駐車場が14台分と少なく、木々が茂って夜景が見にくいなど課題が多い。

 研修では稲佐山展望台や女神大橋からの夜景も見学。ナビゲーター歴2年の第1相生町自治会長、小西伸一さん(74)は「知識ばかりでなく、魅力を率直に語って夜景を楽しんでもらう工夫をします」と話す。相生町は鍋冠山のふもと。「自治会からも観賞の場の整備を要望したい」

 市みどりの課は本年度、鍋冠山公園の展望台の基本設計を予定。駐車場や周辺の街灯などは今後の課題としている。

     

 5月末の市議会観光振興特別委員会。委員からゴールデンウイークの稲佐山のロープウエーの待ち時間について質問があり、市はこう答えた。「最大2時間待ちでした」

 4月27日〜5月6日まで、利用者は計1万1709人。前年比で2397人も増えた。市は耐震化補強に伴い、ロープウエーの待合所の建て替えを当初から計画しており、今後は待ち時間の悪印象を和らげるおもてなし機能の付加も、併せて検討していく考えだ。

 三藤義文副市長は「宿泊客数を増やす上で夜景観光は非常に重要。鍋冠山などハード面の整備は随時、進めていき、観賞の場の豊富さを生かしていく。またリピーターを迎えられるよう市民と連携し、人材育成などソフト面でも一層力を入れる」と話す。

2431チバQ:2013/06/08(土) 21:53:24
http://www.asahi.com/area/ishikawa/articles/OSK201306070099.html
金沢・香林坊に新ホテル 新幹線や海外便期待 石川
落ち着いた雰囲気の客室=金沢市香林坊1丁目

[PR]

 金沢市中心部で9日から開業する「ホテルトラスティ金沢 香林坊」(香林坊1丁目)が7日、報道陣に公開された。リゾートトラスト社(本社・名古屋市)が東京や大阪、神戸など全国7カ所で展開するホテルの一つ。同社は「2年後に開業する北陸新幹線や小松空港の海外便の利用者を取り込みたい」としており、今年度は約80%の平均稼働率を目指す。

 ビジネス、観光客向けで客室数は207。室内は加賀五彩や金沢箔(はく)など伝統工芸を用いた落ち着いた雰囲気が特徴。レディースフロアも設け、女性客の取り込みにも力を入れる。また、カフェや鉄板焼きの飲食店もあり、宿泊客以外も利用できる。料金は1泊1万2千〜3万9千円。(井潟克弘)

2432チバQ:2013/06/08(土) 22:29:36
http://mainichi.jp/feature/news/20130607ddm013040003000c.html
希望新聞:東日本大震災 アニメと連携、観光客奪回 「海水浴の街」に新たな魅力
毎日新聞 2013年06月07日 東京朝刊

 「海水浴の街」に新たな魅力が加わった。東日本大震災で津波の被害を受けた茨城県大洗町。関東有数の海水浴場があるものの、東京電力福島第1原発事故の風評被害もあって、観光客数は大幅に落ち込んだ。しかし、大洗を舞台にした人気アニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)が街の新たな魅力を引き出し、観光客を取り戻しつつある。

 ガルパンは漫画雑誌「月刊コミックフラッパー」に連載され、描き下ろしのアニメが2012年10月〜今年3月、BS11で放映された。架空の高校「大洗女子学園」の生徒が、戦車を使った武道という「戦車道」で全国大会を目指していく物語。実際の大洗町商店街の風景が描かれており、休日には多くのファンが集まる。

 特産品販売「大洗まいわい市場」経営の常盤良彦さん(43)は「ヒットすればお客さんが来てくれるかも」と構想段階から制作会社と地元の橋渡し役を務めた。年間500万人台を誇った町の観光客数は11年、297万人に減少したが、12年11月の「大洗あんこう祭」でアニメの声優のトークショーを開催したところ、過去最高の2日で6万人を記録。観光客数は400万人台への回復が見込まれる。

 作品に実際に登場する旅館「肴屋本店(さかなやほんてん)」も12年11月から缶バッジなど特典グッズ付きの宿泊プランをスタート。震災以後5割減だった宿泊客が震災前を上回ったという。同旅館の大里明さん(36)は「僕自身もファンと一緒に楽しんでいる。今後も期待に応えるサービスを提供したい」と新サービス発案に意欲的だ。

 商工会青年部は今年3月、希望する商店の店頭に登場人物54人の等身大パネルを設置したほか、スタンプラリーなども開催。街ぐるみの取り組みに成長した。来年には映画化も予定されており、さらなるファン獲得も期待できる。常盤さんも「大洗は良いところだと知ってもらえるよう、新たな仕掛けを考えたい」と話した。【岩嶋悟】

2433チバQ:2013/06/09(日) 10:19:44
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_136996051591.html
生かせ「海の道」 観光客増へ大分県
[2013年05月31日 09:33]

 大分県は本州、四国とつながるフェリー航路を生かした誘客にさらに力を入れる。就航先の自治体やフェリー会社と連携。相互に宣伝活動などを展開する。マイカーで乗り込んで現地を周遊できるといった船旅のメリットも強調。瀬戸内海に面した「九州の東の玄関」としての優位性を生かして、「海の道」からの入り込み客増加を目指す。

 県外と結ぶフェリー航路は6社で計7航路ある。
 県は4月に神戸市と神戸―大分を結ぶフェリーさんふらわあ(本社・大分市)との3者間で交流促進に向けた協力を確認した。フェリーの利用状況などデータを共有し、相互に情報発信などを行っていく方針。
 県によると、手始めとしてゴールデンウイーク期間中に神戸港発着の大阪湾クルーズで乗船客に大分県の観光パンフレットを配った。
 3本の航路がある愛媛県とは5月下旬に協力を申し合わせた。便数も多いため、四国との観光交流の拠点として両県間の往来が活発になるよう力を合わせていく。竹田津(国東市)―徳山の航路がある山口県との協力関係づくりも進める方針。
 大分県のツーリズム戦略では、来県する観光客の2015年度目標値を10年度比100万人増の1900万人に設定。達成には大都市圏ともつながる海の道の活性化も鍵になる。県交通政策課は「特に関西圏で県観光をしっかり売り込みたい」とする。
 フェリー会社は近年落ち込んだ利用の回復が重要課題。11年度の7航路合計の旅客数は約170万人(国、県調べ)。うち関西―大分(約37万人)は前年から約10%減少した。12年度は回復の兆しも出ており、自治体との連携を利用増につなげる狙いがある。

2434チバQ:2013/06/09(日) 10:30:12
http://www.cnn.co.jp/travel/35032938.html
続々登場、世界の絶叫ジェットコースター10選
2013.06.08 Sat posted at 09:06 JST

(CNN) 声がかれるまで絶叫するか、それとも歯を食いしばってこらえるか――。世界各地の遊園地に新たなジェットコースターが続々登場し、この夏はにぎやかになりそうだ。

米国のコースター愛好家グループACEの広報部門を率いる経済学者のデーブ・リプニッキー氏によると、遊園地業界では最近、設備投資の伸びが目立ち、革新的な乗り物が次々と新設されている。

近年の景気停滞でコスト削減のため新規のアトラクションを抑えていた業界が、一斉に息を吹き返しているようだ。「1000万〜2000万ドル(約10億〜20億円)規模のマシンを見るのは久しぶり」と、リプニッキー氏は声を弾ませる。

スリル満点の経験が期待できる世界の新作コースターを10台、アルファベット順に紹介する。



1.バンディット・ボンバー(アラブ首長国連邦アブダビ:ヤス・ウオーターワールド)

冬でも気温が20度を超えるアブダビで、今年1月にデビューした。各座席に備え付けたレーザー銃型の装置を操作し、地上に「水爆弾」を落とすといったスリルも味わえる。

全長515メートル、最高時速60キロ、高さ35メートル

2.バットマン・ザ・ライド(米イリノイ州:シックスフラッグス・グレートアメリカ)

1992年に誕生したこの吊り下げ式コースターには、これまでに2800万人以上が搭乗し、各地によく似たマシンも出現した。今夏は7月7日までの期間限定で、それがなんと後ろ向きに走る。

園長のハンク・サレミ氏は「10階の高さから後ろ向きに落下するのは最高のスリル。次に何が待ち構えているか、全くわからないのです」と話している。

全長822メートル、最高時速80キロ、高さ32メートル



3.ゲートキーパー(米オハイオ州:シダーポイント)

「ジェットコースターの世界的名所」を名乗るシダーポイントの16番目のマシンとして、5月に完成した。総工費2600万ドル。高さ52メートルの宙返りや高低差50メートルの落下、そして全長も世界トップだ。一番乗りのチケット、定員64人分がオークションにかけられ、最高で1351ドル(約14万円)の値がついた。

全長1269メートル、最高時速108キロ、高さ52メートル



4.ブレス・テイカー(トルコ・イスタンブール:ヴィアランド)

4月23日にオープンしたテーマパーク、ヴィアランドで、「キングコング村」とともに注目を集めるスイス製ジェットコースター。わずか3秒で最高時速110キロに達する。

全長1000メートル、最高時速110キロ、高さ65メートル

5.ザ・ジュエル(デンマーク:デューアス遊園地)

5月にオープンした「宝石」という名前のジェットコースター。全長は国内トップ。高速で走る車体が80度まで傾く、スリル満点の乗り心地だ。目を開けていられれば、マヤ寺院や滝、ジャングルを配した景色が楽しめる。

全長1000メートル、最高時速85キロ

2435チバQ:2013/06/09(日) 10:30:24
6.アウトロー・ラン(米ミズーリ州:シルバーダラー・シティー)

今年3月にデビュー。木製コースターとしては初めて、2連続らせん回転と3回の宙返りを実現した。16階の高さから落下する傾斜81度の坂では、300回以上のテスト走行を繰り返したという。

全長895メートル、最高時速109キロ、高さ50メートル



7.ザ・ジョーカー(メキシコ市:シックスフラッグス・メキシコ)

一足先に夏のシーズンを迎えたメキシコ市のシックスフラッグスに登場。コース上で車体が360度スピンする。

全長411メートル、最高時速50キロ

8.ザ・スマイラー(英国:オルトンタワーズ)

総工費2700万ドル。設計チームは心理学の専門家を雇ってスリルを演出したという。14回の宙返りに加え、巨大な注射器や糸車、点滅するライト、回転ブラシなどの効果で「現実と幻の境界が揺らぐ」ような感覚を誘う。

全長1170メートル、最高時速85キロ、高さ30メートル



9.ザ・ストーム(イタリア・シチリア島 エトナランド)

エトナランドは、エトナ火山のふもとに広がるウオーターパーク。今年4月に新しく加わったテーマパークの目玉が、このジェットコースターだ。傾斜70度の坂やらせん回転、110度まで傾く車体が体験できる。

全長800メートル、高さ32メートル



10.名称未定(中国:海洋王国)

リプニッキー氏によれば、中国では約10年前に建築規制が緩和されてから遊園地のオープンラッシュが続いている。広東省・横琴島に30億ドル以上をかけて建設中の海洋王国もそのひとつ。

ここに今年10月、コース全長世界一という木製ジェットコースターが登場する。イルカをテーマにした1888室のホテルのほか、夜間動物園や高さ世界一の観覧車も計画されている。

2436チバQ:2013/06/09(日) 19:34:50
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130608-OYS1T00639.htm
博多にアンパンマンパーク、来春にも九州初進出

九州経済

 福岡市博多区の複合商業施設「博多リバレイン」内に、テーマパーク「アンパンマンこどもミュージアム」が来年4月にもオープンする。国内では横浜市、三重県桑名市、仙台市、神戸市に次ぐ5番目の施設で、九州進出は初めてとなる。

 博多リバレインを運営する東神開発(東京)が、テーマパークを手がけるアンパンマンチルドレンスミュージアム(東京)と交渉中で、7月に出店契約を結ぶ方向で最終調整している。博多リバレインの専門店街「イニミニマニモ」の5〜6階(延べ床面積約9000平方メートル)に出店する計画だ。

 アンパンマンこどもミュージアムは、やなせたかしさん原作で、日本テレビ系の人気アニメ「それいけ!アンパンマン」をモチーフにしたテーマパーク。乳幼児向けの遊び場のほか、キャラクターショーを行う劇場などがある。

(2013年6月8日 読売新聞)

2437チバQ:2013/06/09(日) 19:38:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20130607-OYT8T01466.htm
「カメラ女子」に旅プラン

 世羅町の観光農園「世羅高原農場」が、写真撮影を趣味にしている「カメラ女子」をターゲットに、町内や周辺地域を訪れてもらう新たな観光スタイル「カメラ女子旅」を企画。観光庁の補助事業に採択されたと7日、発表した。同農園は年間約16万人が訪れ、カメラ女子にも人気のスポット。「農園をはじめ、町内の良いところを若い女性に見てもらい、インターネットなどで発信してもらいたい」とする。

 発表によると、旅行プランは関西圏を出発し、尾道市の寺社や猫のいる街角を人気写真家の指導を受けながら撮影して回る。同市内で1泊後、翌日世羅町の農園や牧場を巡り、季節の花や果物などを撮影してもらう。

 その際、訪れるカメラ女子を意識した商品開発や、撮影場所の案内協力を町内の観光施設に依頼する――などを想定している。

 同農園は、2014年度に全線開通する中国横断自動車道・尾道松江線の沿線地域にあり、「観光客を素通りさせず、町内に立ち寄ってもらいたい」と様々なにぎわいづくりを検討していた。情報発信力の高い20〜30歳代のカメラ女子を呼び込み、フェイスブック(FB)やツイッターなどで情報発信してもらおうと新たなプランを発案した。

 観光庁の事業は、官民が協力して魅力ある観光地づくりを進めるのが狙い。約1500万円の補助が得られる。

 同農場の吉宗五十鈴さん(37)は「世羅は独自産業が多く、魅力もいっぱい。町をカメラ女子の聖地にしたい」と力を込める。カメラ女子を対象にした写真雑誌「カメラ日和」(第一プログレス)の矢島直美編集長(34)は「乙女心をくすぐるかわいい写真が撮れる場所が分かるパンフレットがあればうれしい。町を挙げてカメラ女子を歓迎してくれるのはありがたい」と期待を寄せている。(東直哉)

(2013年6月8日 読売新聞)

2438チバQ:2013/06/09(日) 19:45:17
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130607/CK2013060702000086.html
富士宮市 ホテル誘致へ税免除制度
2013年6月7日

◆富士山世界遺産で観光客増見込み
 富士山の世界文化遺産登録で宿泊施設の需要増が見込まれるとして、富士宮市は六日、独自のホテル誘致策を発表した。大規模な会議ができるホテルを想定しており、一定の条件を満たせば、建物にかかる固定資産税と都市計画税を七年間、実質的に免除する。

 誘致対象は、外国人に対応する責任者を置くことなどを定めた国際観光ホテル整備法に基づき、観光庁に登録されたホテル。客室が百二十室以上あり、宿泊客以外も使えるレストランや会議場などを備える必要もある。

 九月一日から五年間、申請を受け付ける。設立投資額が三十億円の標準的なホテルの場合、毎年度計三千万円、七年間で約二億円の税金をいったん納めなければならないが、納付の翌年度に市が補助金名目で、ほぼ同じ額をホテルに交付する。土地だけは課税対象となる。

 六日に会見した須藤秀忠市長は「今後、増えるであろう外国人や企業の方々はグレードの高いホテルを求める傾向にあるが、今のところ市内には足りていない」と誘致策の狙いを説明した。

 市未来企画課によると、宿泊施設は三十施設あり、二〇一一年度に市内で宿泊した人の数は十六万五千人。今月の富士山の世界遺産登録後、二割以上は増えると予測する。担当者は「誘致策を使って商機をつかんでほしい」とアピールした。

2439チバQ:2013/06/09(日) 19:49:29
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130607/ehm13060702180001-n1.htm
松山の観光客18万人減 24年、首都圏の旅行需要増で
2013.6.7 02:17
 ■外国人宿泊者数は増

 松山市は、平成24年中に同市を訪れた観光客が前年比18万8400人減の552万3500人とする推定をまとめた。市は首都圏への旅行需要の増大や、一昨年の高速道路料金見直しなどが要因と分析している。

                   ◇

 まとめによると、県内客は165万7000人で、県外客は386万6500人。外国人観光客数は3万2300人(前年比2・2%増)で、交流事業の進展などにより台湾からの観光客が底上げに貢献した。

 宿泊者数は216万3300人(同2・4%増)。とくに道後温泉地区は80万5000人(同4・5%増)と伸びが大きかった。

 主な観光施設の入込客数は、道後温泉(本館・椿の湯)=106万1200人(同2%減)▽松山城天守閣=38万9300人(同0・1%増)▽坂の上の雲ミュージアム=14万1500人(同17・1%減)▽子規記念博物館=11万3900人(同5・6%増)。

 市は観光客数減少の要因として、東京スカイツリー開業や東京駅リニューアルオープンなどに伴う首都圏への旅行需要の増大、消費の拡大、高速料金見直しによる県内や近隣地域からのマイカー客の減少(前年比25万人減)を挙げている。

 野志克仁市長は「厳しい逆風の中のこの成果は意義あること」と話している。

2440名無しさん:2013/06/11(火) 00:09:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000690-yom-bus_all
ハウステンボス、営業益2・3倍…3月中間決算
読売新聞 6月10日(月)17時31分配信

 経営再建中のハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)は10日、2013年3月中間決算(単体)を発表した。

 本業のもうけを示す営業利益は、前年同期比2・35倍の27億2600万円とこれまでで最高益となった。 営業黒字は中間期ベースでは3期連続。

 同社によると、入場者数は129万2000人と47・6%の大幅増となり、売上高も39・0%増の100億2900万円だった。1000万個の電飾で建物や地面を彩ったイベント「光の王国」(昨年11月〜今年3月)や、3月に導入した巨大立体迷路などが好評で、園内で直営する三つのホテルの稼働率も上昇した。

 HTBは旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS、東京)傘下で10年4月に新装オープン。佐世保市から10年にわたり、固定資産税相当額の再生支援交付金(総額約73億円)を受け取ることになっている。3億7500万円の交付金を加えた13年3月期の経常利益は94・3%増の31億5400万円、税引き後利益も80・0%増の29億1100万円でともに最高益だった。

2441チバQ:2013/06/12(水) 00:26:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130611-00000031-mai-bus_all
<観光客>イスラム教徒が急増 食事や礼拝、態勢整備
毎日新聞 6月11日(火)10時33分配信



スカーフ姿で築地市場を見学するマレーシア人観光客=東京都中央区築地で2013年5月31日午前10時56分、小泉大士撮影
 インドネシアやマレーシアなどイスラム教徒(ムスリム)の多い東南アジアの国からの旅行者が急増している。経済発展で所得が増えたことや格安航空の運航拡大などが理由とみられる。尖閣問題などで中国からの旅行者数が落ち込んでおり「ムスリム市場」への期待は大きい。観光の現場では食事や礼拝など受け入れ態勢を整える動きが広がりつつある。【小泉大士】


 「すごい勢いで予約が入っている」。うれしい悲鳴を上げるのはイスラム教徒向けのツアーを手がける旅行代理店「フィールジャパンwith K」(東京都新宿区)の岸田武雄社長だ。5月の利用客は100人超で震災の影響があった昨年同時期の倍以上に増えた。

 一般ツアーとの違いは、食事とお祈りへの配慮。イスラム教徒が口にできる「ハラル料理」を提供するレストランに案内、礼拝場所や時間も確保する。ハラルとはアラビア語で「許された」の意味で、イスラム教の戒律に反していないことを示す。ただ「道徳観には個人差があり、多様な要望に柔軟に対応するのが大事」(岸田社長)。熱海では芸者さんに酒の代わりに水を入れたとっくりでお酌をしてもらったこともあったという。

 日本政府観光局によると、東南アジア諸国からの訪日客は2003年に約44万人だったのが昨年は約77万人に。なかでも世界最多のイスラム教徒(約2億人)を抱えるインドネシアとマレーシアからはいずれも前年比約6割増となる約10万人、約13万人が来日した。

 豚肉やアルコールが禁忌という特有の事情に配慮し、昨春からイスラム教徒向けの「ハラル御膳」(2625円)を始めたのは京懐石の老舗料理店「美濃吉」(京都市)。天ぷらや炊き合わせ、湯葉のサラダと特別な献立ではないが、アルコールを含むみりんや酢などは一切使わない。

 北海道留寿都(るすつ)村の「ルスツリゾート」はハラルの食材に加え、冷蔵庫や調理器具、食器も専用に用意した。礼拝場所として会議室を提供し、メッカの方角を調べるコンパスも貸し出す。運営する加森観光(札幌市)の仙野雅則社長室長は「非イスラム圏ででき得る最善の環境」と説明する。

 韓国などに比べてイスラム圏の観光客誘致が立ち遅れていた政府も今年に入り、飲食店や礼拝所のガイドブックを作製したり、自治体などを対象にしたセミナーを開催。観光庁の担当者は「設備投資までは難しくても一工夫すれば対応できることも多い」と期待する。

2442チバQ:2013/06/12(水) 00:27:25
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130611-OYT1T01163.htm?from=ylist
日中冷却、東南アジアに照準…観光へビザ緩和

 政府は11日、観光立国推進閣僚会議を開き、タイやマレーシアなど東南アジア5か国を対象にしたビザ(査証)の発給要件の緩和など、日本を訪れる外国人旅行者を増やすための行動計画をまとめた。


 発給要件の緩和は7月にも実施する。タイとマレーシアからの旅行者は、ビザを免除する。ベトナムとフィリピンは、来日のたびに手続きが必要な「1次ビザ」から、一定の期間内であれば何回でも来日できる「数次ビザ」に切り替える。インドネシアは、数次ビザの滞在期間を現在の15日から30日に延長する方向だ。

 政府は、人口の減少と少子高齢化が進む中、観光を成長戦略の柱の一つに据え、2013年の訪日外国人旅行者を1000万人に、将来は2000万人にすることを目指している。12年の訪日外国人旅行者は約837万人で、このうち約65%を韓国、中国、台湾、香港の東アジアの4か国・地域が占めている。ただ、日中関係の冷え込みで中国人旅行者の回復は見通せないため、経済成長が著しい東南アジアに狙いを定めた格好だ。

(2013年6月11日20時48分 読売新聞)

2443チバQ:2013/06/12(水) 23:57:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000070-mai-soci
<雑記帳>「さしこ人気」にあやかれ! 大分市が観光パンフ
毎日新聞 6月12日(水)19時59分配信



大分市が作製した観光パンフ=大分市で2013年6月10日、佐野優撮影
 大分市は市観光大使でアイドルグループ「HKT48」の指原莉乃さん(同市出身)らを起用した観光パンフレットを4万部作製した。観光案内所などで配布している。

 知名度のある指原さんの写真を随所に載せて親近感を演出。名物「とり天」、戦国大名の大友宗麟ゆかりの場所や温泉などを紹介し、釘宮磐市長との座談会も掲載している。

 昨年のスキャンダル騒動から復活し、8日の選抜総選挙で1位に輝いた指原さん。横ばい続きの市の観光客数も「さしこ人気」にあやかりセンターを目指す。【佐野優】

2444名無しさん:2013/06/15(土) 10:28:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20130614-OYT8T01511.htm
しまなみ海道 自転車無料化   愛媛側と協議へ

 サイクリストに人気がある「しまなみ海道」(尾道市〜愛媛県今治市)の自転車道通行料金を無料化しようと、県は近く、愛媛県などと財源などについて具体的な協議に入る。来年3〜10月に開かれる博覧会「瀬戸内しまのわ2014」(広島、愛媛両県共催)の会期中をめどに、無料化を目指す。(矢野彰)

 広島県は2010年度から、国に無料化を要望。今年3月には湯崎知事が太田国土交通相と面会し、改めて無料化を求めた。これに対し、国交省側は通行料の減収分を地元が負担することを条件に挙げているという。

 しまなみ海道の島々を結ぶ橋の7本のうち6本は自転車で通行可能で、全長約70キロの推奨コースがある。サイクリング人気の高まりを受け、近年、自転車で走る人が急増。広島、愛媛両県の海道沿いでのレンタサイクルの利用台数(2011年度)は約6万台で、7年間で2倍に増えた。橋の料金は200〜50円で、本州四国連絡高速道路(神戸市)によると、12年度の料金収入は3570万円だった。

 湯崎知事は、しまなみ海道を国際的に通用する「ナショナルサイクリングロード」として、売り出す考えを打ち出している。無料化は大きなPRポイントとなることから、広島県は財源確保のため▽看板を設置して広告収入を得る▽橋の命名権(ネーミングライツ)の売却▽自転車メーカーや個人のスポンサーを募る――などの策を検討。県道路企画課は「どのような対応ができるか、愛媛県や今治、尾道両市などとも話し合っていきたい」としている。

(2013年6月15日 読売新聞)

2445名無しさん:2013/06/15(土) 10:57:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130614/kng13061417420002-n1.htm
神奈川県内の観光客数 震災前水準を回復 箱根も外国人大幅増
2013.6.14 17:42
 神奈川県は14日、平成24年に県を訪れた観光客数が1億7352万人に上り、東日本大震災前の水準を回復したと発表した。大震災後の自粛ムードや福島第1原発事故に伴う風評被害の影響で落ち込んだ前年に比べ、2155万人(14・2%)の増加。昭和36年の統計開始以来、「開国博Y150」の開催で過去最高だった平成21年とこれに次ぐ22年に続き、3番目に多いという。

 県によると、23年に中止された各地の花火大会など大型イベントが再開されたほか、天候に恵まれて海水浴客数が増加した。

 また、県内有数の観光地である箱根町では、風評被害から落ち込んでいた外国人宿泊客が前年比48・6%増と大幅に増加した。

 箱根町によると、24年の観光客数は1943万8千人(前年比10%増)。うち外国人宿泊客は9万3千人で回復しつつあるものの、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる問題の影響で大涌谷を訪れる中国人団体客が減っているという。修学旅行生が震災後に東北地方や日光からの振り替えで増えていたが、24年はほぼ元の水準に戻った。

2446名無しさん:2013/06/15(土) 10:58:23
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20130614-OYT8T00341.htm?cx_thumbnail=10&amp;from=yolsp
川崎の工場夜景ツアー、カクテルはいかが



ツアー後に味わえる「工場夜景スイーツ」と「工場夜景カクテル」を持つ川崎産業観光学生プロモーター 観光名所として人気の高い川崎市臨海部の工場夜景を巡る「川崎工場夜景バスツアー」が8月7日から拡充される。JR川崎駅に加え、横浜駅からも出発し、毎週水曜に実施。ツアー後にホテルでスイーツまたは、カクテルを味わえる内容に刷新する。


 バスツアーは、2010年から始まった。旅行会社「ホワイト・ベアーファミリー」が主催し、川崎市と市観光協会が企画協力。現在は毎月第1、3金曜に川崎駅前を出発している。


 8月7日からは、午後6時半に横浜駅、午後7時に川崎駅を出発する。定員20人のミニバスに乗車し、川崎市臨海部の夜景名所や川崎マリエンを巡り、午後9時に川崎駅に到着する。代金は大人3800円、小学生3000円(保護者同伴)、大人2人のペアで7000円。


 ツアー後には、川崎日航ホテルのバー・ラウンジ「夜間飛行」で、同ホテルと市の産業観光をPRする大学生「川崎産業観光学生プロモーター」が、工場夜景をイメージして作ったスイーツまたはカクテルを味わえる。新ツアーの申し込みは今月15日から。問い合わせは旅プラスワン(03・6436・0395)。

(2013年6月14日 読売新聞)

2447名無しさん:2013/06/15(土) 10:58:58
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130614ddlk07040129000c.html
いわき市:観光交流人口、徐々に回復 「アクアマリンふくしま」カワウソの赤ちゃん公開 /福島
毎日新聞 2013年06月14日 地方版

 いわき市小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」で、ユーラシアカワウソの「チロル」(雌・4歳)が生んだ4頭の赤ちゃんが公開されている。同館によると、通常は一度に1〜3頭を出産するが、4頭出産するのは国内初という。同市では、この水族館など観光施設の再開を受け、大半の施設やイベントの観光客数が徐々に回復している。

 チロルは、3日午前10時50分〜午後0時35分に展示水槽内の洞窟の中で4頭を出産。生まれた直後の赤ちゃんは体長約10センチで、性別はまだ不明。チロルが子育てに専念できるよう、父親の「ドナウ」(5歳)は水槽裏の部屋で飼育されている。

 現在も、ガラス越しに洞窟の中で赤ちゃんを抱くチロルの様子が見られ、観客からは「お母さん頑張って」、「赤ちゃんが大きくなったら、また来ようかな」といった声が聞かれた。同館担当職員の中村千穂さんは「赤ちゃんが均等に母乳をもらえているかなど不安もあるが、4頭とも元気に育ってほしい」と話した。

    ◇

 いわき市は、2012年の市内の観光交流人口が11年(367万人)からほぼ倍増の733万人だったと発表した。震災前の10年(1073万人)比では約7割にとどまるが、観光施設の再開などを受け、大半の施設やイベントの客数が増加に転じた。

 大きく増加した施設は、▽昨年2月に全面営業再開した常磐藤原町の「スパリゾートハワイアンズ」が前年比135万人増の170万人▽アクアマリンふくしまなどのある小名浜の「アクアマリンパーク」が137万人増の192万人▽「道の駅よつくら港」が10万人増の17万人−−など。ただ、多くの施設が震災前の水準には戻っておらず、市観光交流課の担当者は「プロ野球のオールスターゲームなどのイベントも活用しながら、震災前の水準に戻るよう観光客数の拡大に努めたい」と話した。【田原翔一】

2448チバQ:2013/06/15(土) 11:04:31
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130614/tky13061410120000-n1.htm
【きょうの人】
東京・大手町に高級旅館「日本の観光をヤバくする」星野リゾート星野佳路社長(53)
2013.6.14 08:52 (1/2ページ)

 皇居に近い日本屈指のビジネス街、東京・大手町に宿泊客専用の天然温泉を備える計画の高級旅館「星のや東京」を3年後に開業する。主要なターゲットは海外から来る観光客やビジネスマン。

 「伝えたいのは日本のおもてなしの心。勝算は十分ある」。和風のサービスで日本の趣を伝える。

 旅館再生の手腕でその名をあげた。長野県軽井沢町にある実家の温泉旅館を、和風の離れ家のような個室が並ぶリゾート型旅館「星のや」に全面改装。高級路線への脱皮で、経営難を切り抜けた。その後、次々と経営不振に陥ったリゾート施設の再建を手掛け、現在は全国29カ所で宿泊施設などを運営するほどになった。

 「星のや」の看板を持つ旅館は軽井沢のほか、京都・嵐山と沖縄県竹富島の全国に3カ所。来年はインドネシア・バリ島に出店し、初の海外進出を果たす。

 政府は平成42年までに、訪日外国人数を現在の3倍強の3000万人とする目標を打ち出したが、「日本は知名度、安心安全という観光立国としての条件を満たしているが、生かし切れていない」と嘆く。観光立国へのアイデアとして、大型連休の地域別の分散取得を求める。「混雑期がなくなれば、宿泊料金も下がる。外国人観光客が増えるはず」と語る。

 7月には、自社の旅館物件を組み込んだ不動産投資信託(REIT)を東京証券取引所に上場させる。国内外から投資を広く呼び込むためだ。

 「日本の観光をヤバくする」。尖った言葉で自分の経営理念を表現した。(藤沢志穂子)

2449チバQ:2013/06/15(土) 20:06:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000020-san-l32
「縁雫プラン」空振り 松江の観光業界
産経新聞 6月15日(土)7時55分配信

 ■「宿泊割り引きサービス」少雨でゼロ

 「梅雨なのに…」。ふだんは、じめじめしたこの時期だが、今年は記録的少雨が続く山陰地方。梅雨を逆手に観光客を呼び込もうとしたのが松江市の観光業界だ。宿泊施設では、降水量に応じ宿泊料金を割り引くサービスを始めたものの“開店休業”の状態。「客は残念かもしれないが、晴れで観光が楽しめるのはいいのでは…」と関係者は複雑な表情をみせる。

 松江旅館ホテル組合の11施設が今月から始めた「縁雫(えにしずく)プラン」。宿泊日の正午〜午後6時、松江市内で観測された1時間当たりの最大降水量に応じ宿泊料金を割り引くサービスだ。だが連日の好天で13日現在、降水量サービス適用はゼロという。ある施設は「これから降ると思う」と話す。

 「縁雫」は平成21年、松江市内の女子高校生が考えた造語。全国の高校生が観光プランを競う同年の「観光甲子園」で雨の日の松江観光を提案、優秀賞を獲得した。以来、同市では「縁雫」を観光PRに活用する取り組みを続けている。

 今年も「縁雫のまち歩きマップ」を配ったり、「だんだん傘」を貸し出したりしているほか、松江フォーゲルパークでは、雨の日にレインコートを着たペンギンがパレードする催しを企画、雨の城下町を盛り上げるはずだった。

 しかし、好天が続いてだんだん傘は利用されず、ペンギンもレインコートを着ることができないなど、縁雫PRは空振り状態。同パークも「このまま降らなければ、企画を考え直さなければならない」と気まぐれな天候に困った表情だ。

2450チバQ:2013/06/16(日) 11:16:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2950538/10911249
トルコ反政府デモの中心的団体、ゲジ公園からの退去を拒否
2013年06月15日 19:35 発信地:イスタンブール/トルコ
【6月15日 AFP】トルコ反政府デモの中心的な団体であるタクシム連帯(Taksim Solidarity)は15日、イスタンブール(Istanbul)市内のゲジ公園(Gezi Park)からの退去を拒否するという声明を出した。

 レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は前日の14日、反政府デモの引き金となったゲジ公園の再開発計画の合法性について裁判所の判断が出るまで、工事を一時見合わせるという妥協案を抗議行動が始まってから初めて示し、デモ隊にゲジ公園からの退去を呼びかけていた。

 タクシム連帯はゲジ公園に泊まり込んでいるデモ参加者らと徹夜で協議した上で、「わが国で不正義、不公正が起きている中、われわれは抵抗を続ける」などとする声明を発表した。これにより政府とデモ隊の間の緊張はいっそう高まるとみられる。(c)AFP/Michelle FITZPATRICK


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130616/mds13061609380004-n1.htm
警官隊が公園デモ隊を強制排除 トルコ
2013.6.16 09:30

中心部のゲジ公園付近ではデモ隊が警官隊に花火を撃ち込んで抵抗を続けた=15日、トルコ・イスタンブール(大内清撮影)
 【イスタンブール=大内清】トルコで続いている反政府デモで、同国治安当局は15日夜、デモ隊が占拠していた最大都市イスタンブール中心部ゲジ公園に警官隊を投入し、デモ参加者数千人を強制排除した。

 エルドアン首相はこの約2時間前、首都アンカラで開かれたイスラム系与党・公正発展党(AKP)の集会で演説、16日に予定されるイスタンブールでのAKPの集会までにデモ隊が公園を明け渡さなければ、強行突入に踏み切ると警告していた。

 公園に踏み込んだ警官隊は、放水したり催涙弾を撃ち込んだりしながら公園内にとどまっていたデモ参加者らを排除。若者中心のデモ隊側は大部分が大きな抵抗もなく公園から退去したが、一部は花火を警官隊に向けて撃ち込むなど小競り合いも起きた。

 その後もデモ隊は公園付近の路上で「エルドアンは独裁者!」などのスローガンを叫んで警官隊と対峙、周辺には16日未明まで断続的に催涙弾の発射音が響いた。

 ゲジ公園は当局が進めている再開発計画の対象地区。この計画に反対する環境保護活動家らが5月末に強制排除されたことをきっかけに、世俗的な若者らによる大規模な反政府デモが拡大していった経緯がある。一連のデモではこれまでに4人が死亡、約7500人の負傷者が出ている。

2451チバQ:2013/06/16(日) 19:56:25
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130612-OYT8T00514.htm
この夏 ぜいたくにホテル利用

タワー・ツリー一望 / シェフの技を習う
 「アベノミクス効果」で、消費者の財布のひもがゆるむのを期待する業界は多い。

 夏の観光シーズンを控えたホテル業界もその一つ。この夏は、お得さをうたうより、少しぜいたくな経験ができる宿泊プランを売り出している。

タクシーで寺巡り
 東京都心のホテルでは、春頃から消費拡大の兆しが見えてきたそう。東京都港区のホテル、ザ・プリンスパークタワー東京では、以前は安い部屋から予約が埋まっていたが、「最近はワンランク上の部屋を選ぶ客が増えた」という。京王プラザホテル(同新宿区)も「お得感より、客室やサービスの質を求める傾向がある」と見る。

 こうした流れを受け、少しぜいたくなプランがお目見えしている。

 ザ・プリンス パークタワー東京の宿泊プラン「フロム バルコニー ウイズ ラブ」は、ホテルで一番人気の客室に泊まる。東京タワーと東京スカイツリーの両方をバルコニーから眺望できる部屋だ。シャンパン1本と軽食付きで、1泊料金は2人で3万7000円から。期間は7、8月の2か月間だ。

 京都国際ホテル(京都市)では、宿泊に加えて舞妓(まいこ)さんの踊り観賞や観光タクシーで古刹(こさつ)巡りなどができるプランを、今月7日から始めた(8月末まで)。古刹巡りでは、泉涌寺(せんにゅうじ)など皇室ゆかりの寺をベテランドライバーが案内してくれる。1泊料金は1人4万2500円からと少々値は張るが、「高齢の親御さんなどとの旅行にぴったり」という。

作法も学べる
 親と子供が、一緒に泊まるプランもある。

 ホテルオークラ東京(東京都港区)が8月の週末6日間限定で用意するのが、「家族で楽しむホテルのお仕事体験プラン」だ。名物のフレンチトーストの作り方をシェフに習ったり、ベッドメーキングの技をスタッフから学んだりできる。1室に大人2人と小学生2人で宿泊する場合、料金は4万4000円だ。

 宿泊ではないが、小学生の女の子がいる家族向けに、京王プラザホテルが売り出しているのが、「素敵(すてき)なプリンセス ホテルデビュタント」(8月26日開催)。美しく見える立ち方やテーブルマナーなど「レディーの立ち振る舞い」を、ホテルのスタッフが伝授する。食事付きで家族で参加できる。料金は子供7000円、大人1万円だ。(滝沢聡)

雲海眺めヨガ


トマム山頂から壮大な雲海を眺めながら、ヨガを習える(星野リゾート提供) 非日常的な体験ができるプランも登場している。

 北海道占冠(しむかっぷ)村のリゾートホテル、星野リゾート リゾナーレ トマムでは、隣接する山の山頂で「雲海テラス」を営業している。早朝、ロープウエーでテラスに上ると、真っ白な雲海を見下ろせる人気スポットだ。今年は、雲海を見ながらヨガを学ぶことができる「雲海ヨガ」プログラムも用意された(9月まで)。ホテルは1泊朝食付きで1人2万1000円から。

(2013年6月12日 読売新聞)

2452チバQ:2013/06/16(日) 19:57:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/chn13061413210004-n1.htm
台湾に中国人観光客激増、対応急務 旅行の質向上が課題
2013.6.14 13:20 [中国]
 中国から台湾への観光客が激増し、台湾側は受け入れ態勢の調整など対応を迫られている。一部の施設の収容能力が限界に達している上、旅行業者が誘致競争を繰り広げ質の悪い格安団体旅行が横行。政府は1日当たりの受け入れ上限を厳守、1割に満たない裕福な個人観光客の増加も促し、質の向上を図っている。

 台湾はかつて中国との間の人の往来を厳しく制限したが、対中融和策を掲げ2008年に就任した馬英九総統が解禁。中国人旅行客は10年に約163万人となり、約40年間トップだった日本人旅行客数を抜いた。12年は約260万人で、2位の日本人客の2倍近い。

 中国人にとって台湾は「伝統的なしきたりやマナーなど文化大革命を経て中国で失われた『中華民族の文化』が残っている」(中国出身学者)のも魅力だ。

 一方で、過密日程や食事のひどさが問題化。一部は「鶏より早く起き、馬より速く走り、食べ物は豚より悪い」とされ、有名店が残飯を中国人客に出した事件も発覚した。(共同)

2453チバQ:2013/06/16(日) 19:57:57
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306150032.html
'13/6/15
柳井・白壁観光客の減少続く


 柳井市観光協会は、同市の観光名所「白壁の町並み」の2012年度の観光客数をまとめた。前年度に比べ2%減の6万8117人で、5年連続の減少。同協会は、11年秋の高校軟式野球など3競技を市内で開いた山口国体のような大型イベントがなく、微減につながったと分析している。

 家族連れたち一般客は前年度比7・1%減の5万590人。バス利用の団体ツアー客は16・3%増の1万7527人だった。

 同協会は、バスツアー客がどこから訪れたかも集計した。内訳は、福岡県4599人(26・2%)▽広島県3528人(20・1%)▽県内2357人(13・4%)―など。

 隣の岩国市では昨年12月、岩国錦帯橋空港が開港。同協会は、空港を利用した観光客数は集計していないものの、「聞き取りでは空港を使った一般客は増えているようだ。首都圏への情報発信をさらに積極的に進め、回復させたい」としている。5月の大型連休中にあった伝統織物「柳井縞(じま)」を飾るイベントなどの影響もあり、本年度の観光客数は上向くとみる。

2454チバQ:2013/06/16(日) 19:59:37
http://www.nnn.co.jp/news/130613/20130613051.html
中部を一大観光ゾーンに 知事「陰陽結ぶ要衝」
2013年06月13日

 鳥取県の平井伸治知事は12日の県議会本会議で倉吉道路が開通した「北条湯原道路」を大山や蒜山を望む陰陽の“アルペンルート”と見立て、県中部を日本海駅伝などスポーツイベントを生かした一大観光ゾーンとして売り出していく考えを示した。

 横山隆義議員(自民党)が中部の道路ネットワークと観光振興についてただした。

 平井知事は「岡山側と結ばれ、鳥取県の真ん中に位置する中部を東西南北の観光の要衝として考える必要がある」と指摘。その切り口として日本海駅伝やくらよし女子駅伝、未来ウオークなどのスポーツ・健康イベントを挙げ、「スポーリゾート、エコリゾートしてツアーを養成する適地」と述べた。

 来場者が減少している中国庭園・燕趙園については来月から「きかんしゃトーマスとなかまたち」展が開かれることや全国都市緑化とっとりフェアのサテライト会場となっていることを示し、「温泉やイベント、三徳山など他の観光地と結んだ展開が必要」と強調。中部広域連合と連携し、食や漫画も絡め中部を「まとめて売り出す」考えを示した。

 また、11日付本紙が指摘した三朝温泉入り口の分かりにくさについて「標識等を点検し、ホスピタリティー(もてなしの心)を持ってやっていく」と答えた。

2455チバQ:2013/06/18(火) 00:29:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20130616-OYT8T00886.htm
「ASEANから誘客」本腰

 県は、経済発展の目覚ましい東南アジア諸国連合(ASEAN)からの観光客誘致に本腰を入れる。現地での茨城のPR活動に加え、快適な滞日環境を整えるため、東南アジアに多いイスラム教徒(ムスリム)の生活習慣を理解する「ムスリム観光客受け入れセミナー」を7月に開く予定で、観光・ホテル業界などからの参加を募っている。

 ASEAN各国からの観光客は増加傾向にあり、今年は日本とASEANの友好協力40周年にもあたることから、国は観光客の増加に注力する方針を示している。県内での外国人宿泊客も、2012年は前年比4%増の7万8550人と微増だった中、国別では、マレーシアが前年の約5倍の1160人、タイが約2倍の1490人、シンガポールも2倍の260人と、ASEAN諸国の宿泊客が大幅に増えている。

 こうした背景から、県も東南アジアを「有望な市場」と捉え、積極的なPRを展開。12年12月には、在シンガポール日本大使館の天皇誕生日祝賀レセプションで県産の日本酒を提供。在インドネシア日本大使館では、今月から筑波山、袋田の滝などの写真を載せた観光ポスターを館内やイベント時に張ってもらっている。

 ポスターは県内企業の現地事務所などでも掲示。14年2月には、シンガポールで開かれる旅行博に茨城のブースを出展する予定だ。

 さらに、今年度は旅行会社のOBを県東京事務所に置き、東京駐在の東南アジアの旅行業者や訪日客を受け入れている国内の旅行業者に、茨城を含む観光ルートを提案するなど国内での取り組みも強化している。

 一方、受け入れ側の態勢を整えるには、イスラム教の戒律に従って製造した食品を認証する「ハラル」などの習慣を理解する必要があるため、県はセミナーを通じて下地を作り、態勢の拡充につなげる考えだ。

 セミナーは7月5日午後1時30分から、水戸市柵町の県水戸合同庁舎で。日本アセアンセンター観光交流部部長代理の神田瑞穂氏が「インバウンド観光市場としてのASEAN」、インドネシア出身で、INJカルチャーセンターインドネシア語講師のイワン・スティヤ・ブディ氏が「ムスリム旅行者を迎えるにあたって」と題して講演する。

 参加無料。申し込みは、県観光物産課(029・301・3616)へ。

(2013年6月17日 読売新聞)

2456チバQ:2013/06/18(火) 21:09:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000524-san-soci&amp;pos=1
騒音、治安悪化…海の家「クラブ化」防げ 湘南で規制強化の動き
産経新聞 6月18日(火)10時15分配信



海水浴シーズンを前に、ビーチでは海の家の建設が始まっている=17日、神奈川県鎌倉市由比ガ浜(写真:産経新聞)
 海水浴客でにぎわう神奈川・湘南のビーチでここ数年、音楽を大音量で流す「海の家」が出現し、若者がダンスに興じる“クラブ化”の動きが目立っている。こうした動きを封じるため、藤沢市の片瀬西浜海水浴場では今シーズンから音楽を海の家で流すことを禁じ、逗子市の逗子海水浴場では海の家の営業時間を30分短縮して午後8時半までとするなど規制強化に乗り出す。海水浴シーズンの到来を控え、騒音に悩まされてきた夏の湘南は平穏を取り戻せるのか。(川上朝栄)

【フォト】 鎌倉の海水浴、9月上旬までOK 開設130年で初

 うなる重低音に合わせて、水着姿の男女がダンスに興じる。片瀬西浜海水浴場ではここ数年、クラブ化した海の家が乱立し、国道をはさんだ住宅地にまで騒音が届くなど、住民からの苦情が相次いでいた。

 さらに、酒に酔った若者が乱闘を繰り広げ、警察が出動するケースも頻発。治安の急速な悪化により藤沢市と県は1月、海水浴場組合に対して健全化を求める要望を行い、組合側は「音楽の全面禁止」や「店員の入れ墨の露出を控える」といった自主規制ルールを打ち出した。

 組合関係者によると「このままでは規制が強化され営業できなくなる可能性がある」との危機感から「厳格な自主規制」に舵を切ったという。

 営業時間の短縮を決めた逗子海水浴場でも、ここ数年は風紀が乱れる一方だ。

 「これじゃあ、とても家族連れでは行けない」。逗子海水浴場の海の家で撮影された動画を見た逗子市議は思わず目を背けた。酒に酔った男女が身体を密着させながら踊る様子が撮影されており、別の店では肌もあらわな女性がポールダンスを繰り広げていたという。

 風営法では公安委員会の許可なく設備を設けて客にダンスをさせることを禁じていることから、逗子市議会では風営法の対象に海の家を含めるよう求める意見書を提出する動きもある。ただ、常設ではない海の家を風営法の対象とするかは議論が分かれており、県警は「(自主規制など)今後の推移を見守る」(生活安全総務課)という。

 また、騒音対策の一環として、鎌倉市内の海水浴場組合でも今シーズンから海の家に防音構造を施すことを決めている。

 一方、営業時間延長で誘客を図る海水浴場もある。茅ケ崎市の「サザンビーチちがさき」の海の家では平成23年以降、金、土、日、祝日の営業終了時間を午後7時まで2時間延長している。「クラブ化している海の家はこれまでなかった」(市産業振興課)ことによるもので、今年から延長時間帯に市と県が合同でパトロールを行う。

 年間約590万人(24年度)の海水浴客がやってくる湘南エリアにとって、「治安悪化でイメージが下がれば大きなマイナス」(観光関係者)。規制強化などを通じ、家族連れも楽しめる健全なビーチづくりを目指す構えだ。

2457チバQ:2013/06/19(水) 23:17:26
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130619/bsd1306191458008-n1.htm
訪日外国人数、5月としては過去最高 政府観光局2013.6.19 14:57

 日本政府観光局(JNTO)が19日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比31.2%増の87万5000人で、5月としては過去最高を記録した。単月ベースでは今年4月(92万3000人)、2010年7月(87万8000人)に次ぐ過去3番目の数字だった。

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による円安に加え、格安航空会社(LCC)などによる航空座席の供給量拡大が数字を押し上げたとみられる。

 5月の訪日客数の国・地域別では、インドが同23.6%増の8400人で単月ベースの過去最高を記録。また、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、米国、ロシアの9カ国・地域が5月の過去最高をそれぞれ更新した。

 一方、中国は昨年9月の沖縄県・尖閣諸島を発端とした日中関係悪化の影響が続き、同27.2%減の8万1600人にとどまった。

2458チバQ:2013/06/19(水) 23:27:30
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/19/news149.html
シンデレラ城にプロジェクションマッピング 東京ディズニーランドで来年からプロジェクションマッピングで東京ディズニーランドのシンデレラ城に映像を投影する新エンターテインメントが、来年スタートする。
[ITmedia]

 オリエンタルランドは6月19日、東京ディズニーランドのシンデレラ城に、プロジェクションマッピングで映像を投影する新エンターテインメント「ワンス・アポン・ア・タイム」を、来春〜夏ごろにスタートすると発表した。

 シンデレラ城の形状に合わせて映像を投影する夜のエンターテインメント。「美女と野獣」「シンデレラ」「不思議の国のアリス」といったディスニー映画のストーリーを、ディスニーの名曲、パイロ(ステージ用花火)などの特殊効果とともにシンデレラ城に再現する。

 プロジェクションマッピングの導入は、東京ディズニーリゾートのエンターテインメントプログラムでは初。総投資額は約20億円になる予定だ。

2459チバQ:2013/06/23(日) 09:09:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130622-OYT8T01039.htm
[富士山、世界遺産]登録に歓喜の渦



県庁本館ロビーに掲げられた横断幕



くす玉を割り、笑顔を見せる山中湖村の高村村長



登録決定の電話を受け喜ぶ富士吉田市の堀内市長 富士山が22日、世界文化遺産への登録が決まったことを受け、県庁や富士北麓の市町村では登録を祝う式典が行われ、お祝いムードに包まれた。各地で遺産登録を記念する横断幕などが掲げられたほか、山中湖では花火も打ち上げられた。

◇県庁

 県職員50人以上が世界遺産委員会のインターネット中継で審議の行方を見守り、横内知事から富士山の世界文化遺産登録の一報が伝えられると、拍手で喜びを分かち合った。

 横内知事は、留守を預かる平出亘副知事に携帯電話で連絡を入れ、「世界遺産委員会の20か国中、19か国から富士山を評価する演説をいただき感動した。サンキュースピーチで、しっかり保全していくことを約束した」と述べた。

 その後、本館正面玄関ロビーで報告会が行われ、記念の横断幕が富士山にちなんで「2、2、3」の掛け声で除幕された。

 塩野開・世界遺産推進監は「三保松原も含めた登録で良かった。うれしい」と話した。

◇富士吉田市

 「世界遺産に登録されました」。富士吉田市は登録が決まると、防災無線で広報。市役所駐車場では、登録決定を祝ううちわと市広報の号外が配られた。

 その後、「世界遺産 富士山」をPRするために庁舎壁面に描かれた巨大看板が除幕。市民から拍手がわき起こり、堀内茂市長は「世界の宝をしっかり守りましょう」とあいさつし、全員で万歳して喜びを分かち合った。市立吉田小5年の大川海斗君(11)は「友達と富士山について話す機会が多くなりそう」とうれしそうだった。

 一方、富士講信者と同じように東京・日本橋から北口本宮冨士浅間神社までの約130キロを5回に分けて歩く山梨中央銀行の登録応援キャンペーンはこの日、ゴールを迎えた。広瀬猛弘・取締役吉田支店長(58)は「登録とゴールが偶然重なり、感激した。地元として、しっかり富士山を守りたい」と話した。

◇富士河口湖町

 25の構成資産のうち8件を有する富士河口湖町では、渡辺凱保町長や町職員が、カンボジアで開かれていた世界遺産委員会のインターネット中継を町役場で見守った。登録が決まると、役場の敷地内でお祝いの花火が10発打ち上げられた。

 渡辺町長は幹部職員18人を前に「日本の富士山が世界の富士山になった歴史的瞬間を記憶にとどめ、富士山の環境保全に取り組んでいこう」と訓示した。

 その後の記者会見で、渡辺町長は「富士山の信仰や文化的側面が総合的に評価されたのだろう。河口湖の景観保全についても町民とともに進めていきたい」と話した。

 町では登録を記念して23〜30日まで、河口湖美術館や西湖いやしの里根場など町内5か所の観光施設を無料で開放する。

◇山中湖村

 山中湖村山中の村営温泉施設「紅富士の湯」でも記念セレモニーが行われた。登録の決定直後、「ただ今、富士山の世界遺産登録が決定しました」と館内アナウンスが流れると、来館者らから拍手がわき起こった。

 高村文教村長が「喜ばしいビッグニュース。これからも山中湖、富士山ともに清らかな風景を作っていきたい」とあいさつ。村の観光キャラクター「姫まりもちゃん」とともにくす玉を割ると、「祝『富士山』世界文化遺産登録決定」と書かれた垂れ幕が現れ、来館者と登録を喜び合った。

 また、山中湖畔では午後8時から「富士山」の語呂合わせから「223」発の花火を打ち上げ、お祝いムードに華を添えた。

◇富士山6合目

 富士吉田市の若手職員約60人は22日、吉田口登山道の1合目から登山に挑んだ。昼過ぎに6合目に到着すると、「祝 富士山世界遺産登録」と書かれた長さ約5メートルの横断幕を掲げた。「世界遺産」のかけ声とともに、全員で「イエーイ」と叫んでガッツポーズし、記念撮影した。

 記念すべき日に富士山の魅力を再認識しようと実施した職員研修の一環。北口本宮冨士浅間神社などを訪問した後、登山道沿いの史跡を巡り、信仰の歴史などを学んだ。

 初めて富士山に登ったという入庁1年目の水道営業課・常盤尚寛さん(24)は「登山道は険しかったが、登録が決まる大切な日に登れたのは本当に感慨深い。日本の富士山から世界の富士山に変わるのは、地元の人間としてとてもうれしいです」と笑顔だった。

(2013年6月23日 読売新聞)

2460チバQ:2013/06/23(日) 09:09:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130623-OYT8T00023.htm?from=popin
20年来の悲願達成 バンザイ相次ぐ

 ◆富士宮市役所

 富士山のお膝元である富士宮市。市役所1階ホールには市民や職員350人が集まり、縦2・3メートル、横3メートルの大型スクリーンに映し出される審議の様子を固唾(かたず)を呑んで見守った。

 午後5時30分頃、登録が正式に決まると、「世界遺産だ」「やった」などの歓声がホール全体にこだました。

 市役所ではくす玉割りが行われ、来場者全員でバンザイをして登録を祝った。市内4か所の構成資産では花火が打ち上げられた。

 ◆富士山本宮浅間大社

 構成資産の一つで、全国の浅間神社の総本宮である富士宮市の富士山本宮浅間大社では、参道入り口の大鳥居に「祝 富士山世界文化遺産」の垂れ幕が据え付けられ、参拝客がカメラ付き携帯電話などで撮影していた。

 中村徳彦宮司(70)は「素晴らしい。長年、尽力していただいた方々に敬意を表したい」と喜んだ。増加が予想される外国人観光客については「富士山に登った後は構成資産も見てもらい、そこに宿る『神』を感じてほしい」と話し、「これからが第一歩」と気を引き締めていた。

 ◆富士山5合目

 富士宮口5合目では、登録決定の知らせがもたらされると、居合わせた観光客や登山者らが「標高2400メートル」の看板前でバンザイをして祝った。

 決定の瞬間に立ち会おうと、夕方に駐車場や展望台を訪れた人も多かった。7歳と4歳の娘2人と訪れた三島市の保険代理業鈴木信哉さん(39)、直美さん(36)夫妻は「家族での富士登山を実現させたい」と笑顔で話した。

 ◆県庁

 県庁では、世界遺産推進課の職員ら12人がインターネット中継で審議の行方を見守り、三保松原を含めた登録が決まると、次々と拍手が起こり、安堵(あんど)する声も上がった。同課の小野聡さんは「どうしたら三保松原の価値が世界の人に分かってもらえるか、地元の皆さんと一緒に考えてきた。本当にありがとうございました」と目を真っ赤にして喜んだ。

 午後5時40分頃、川勝知事から登録決定の電話が入り、待ちわびた森山誠二副知事らが喜びを爆発させた。森山副知事は報道陣に「(富士山が)世界の宝になった。その重みを感じながら大切にしていく」と決意を新たにした。

(2013年6月23日 読売新聞)

2461チバQ:2013/06/23(日) 09:13:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013062200221
景観保全、重い課題=入山者増の対策急務−「登山鉄道」構想も・富士山

御坂峠から望む富士山=5月13日、山梨県富士河口湖町 20年越しの宿願を果たし、世界遺産となった富士山。今後は、大勢の登山者や観光客による環境破壊への対策など景観保全が最大の課題だ。国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、2016年までに来訪者対策などを盛り込んだ報告書の提出を日本政府に求めている。
 環境省によると、富士山8合目には昨年7、8月、32万人が登山。世界遺産登録でさらに増加が見込まれる。現地調査を行った国際記念物遺跡会議(イコモス)は「登山道や山小屋に多大な圧力がかかっている」と表現。「極度な利用」への対応を促したほか、落石の防御壁が霊的雰囲気を阻害すると指摘した。
 静岡、山梨両県は5合目へのマイカー乗り入れ規制を強化。さらに環境保全対策の財源と入山抑制を目的に入山料導入を打ち出した。今夏は試験的に10日間程度、1人1000円の寄付を求める方向だが、栗山浩一京都大教授の試算では、来訪者の抑制効果は4%程度。1人7000円を徴収しても現状の登山者数に抑えるのがやっとという。
 NPO法人「富士山エコネット」の三木広代表理事(62)は「30万人以上の登山者数は異常だ」と入山規制の必要性を訴える。
 イコモスは、周辺の景観にも言及。河口湖について、「国立公園の一部なのに水上バイクが許容されている」と疑問を呈した。河口湖では水上バイクが走り回り、富士五湖では違法な桟橋や係留場も問題化。地元町村や観光業者は、桟橋の大きさや船舶数の上限を設定するガイドライン策定を進める。
 このほか、山梨県側の山麓から5合目までを鉄道化し排ガス規制などにつなげる「富士山登山鉄道」構想もあるが、景観上の評価は未知数だ。(2013/06/22-17:49)

--------------------------------------------------------------------------------

2462チバQ:2013/06/23(日) 17:59:27
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130623/szk13062315520002-n1.htm
【富士山 世界遺産登録】
「名に恥じぬよう保全」 拍手、感涙…県内関係者
2013.6.23 15:49 (1/2ページ)

現地の川勝平太知事から電話で富士山の世界文化遺産登録を聞き、万歳する森山誠二副知事=22日午後5時半、静岡市葵区の県庁東館
 20年来の悲願だった富士山の世界遺産登録が実現し、県内は22日、喜びに沸き返った。さらに、国際記念物遺跡会議(イコモス)からいったんは除外勧告された三保松原(静岡市清水区)も登録を認められたことで、世界遺産委員会のインターネット中継を見つめていた県や静岡市の担当者も「これでもろ手を挙げて喜べる」と感激していた。

 ■「採択」に拍手喝采

 「採択しました」−。世界遺産委員会で議長の一声が中継画面から流れた瞬間、県世界遺産推進課は、職員が一斉に立ち上がり、大きな拍手に包まれた。

 富士山を世界遺産にするための活動に関わって8年になる同課の小野聡さんは顔をくしゃくしゃにして喜んだ。

 「多くの人のおかげで、三保松原も一体となった登録が実現できたが、世界遺産登録は目的ではなく富士山を守るための手段。世界遺産の名に恥じないように保全していきたい」と早くも先を見据えていた。

 ■現地の知事は感涙

 森山誠二副知事は、22日午後5時半、世界遺産委員会の会場にいる川勝平太知事から、三保松原を含んだ登録を告げる電話を受けた。

 川勝知事から「現地時間で午後3時28分に、富士山が世界文化遺産になりました」と告げられると、森山副知事は「やっとです。ありがとうございました」と笑顔で話した。

 焦点だった三保松原の扱いについて、川勝知事が「心配していた方がいましたが、(除外すべきでないという意見を)聞いていて、私は涙が出てきました」と電話口で話すと、森山副知事も「すごいじゃないですか」と答えた。

 ■拍手喝采の富士宮市

 「うおおー」

 富士山の世界文化遺産登録決定が伝えられた瞬間、富士宮市役所1階ロビーに設置された大スクリーンを見守っていた大勢の市民の間からどよめきが起こった。居合わせた見知らぬ顔同士は、ハイタッチし合うなど喜びに沸いた。

 同時に、同市の須藤秀忠市長が市内200カ所以上に設置された防災無線のスピーカーを通して、「待ちに待ったうれしいお知らせ。世界遺産の街、富士宮の名前を世界に知らしめましょう」と声高らかに宣言。市内の構成資産である浅間大社など5カ所からは音花火が10連発で打ち上げられ、富士山の登録を盛大に祝った。

 ■逆転ホームラン

 「多くの方の思いの強さがプノンペンに通じた。心から感謝したい」。静岡市の田辺信宏市長は午後7時、報道陣の前に満面の笑顔で現れた。

 三保松原が一転して、無事登録を果たした結果に田辺市長は「野球で言えば九回裏、代打逆転満塁ホームランでサヨナラ勝ちをしたような気持ち」と安堵(あんど)の表情を見せた。

 今後については「重い課題のもとでの新しいスタート。三保松原を本当に世界遺産として素晴らしいところだと思ってもらえるようにしたい」と、景観保全に全力で取り組む決意を示した。

2463チバQ:2013/06/23(日) 17:59:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130623/szk13062314390001-n1.htm
【富士山 世界遺産登録】
三保の悲願、涙と絶句 諮問機関の除外勧告を覆す
2013.6.22 23:05 (1/2ページ)

世界文化遺産に登録が決まった富士山の夜景。手前の山中湖ではハクチョウが羽ばたいていた=22日夜、山梨県山中湖村(4秒間露光)
 「日本一の山」をついに世界が認めた。22日、カンボジアの首都プノンペンで開かれた国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で世界文化遺産に決まった富士山。「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)も“一発逆転”でユネスコ諮問機関の除外勧告を覆し、地元では歓声が上がった。「日本の観光を盛り上げたい」。列島も喜びに沸いたが、混雑や環境悪化を懸念する声も。真価が問われるのはこれからだ。

 日本時間午後5時半ごろにその瞬間は訪れた。世界遺産委員会の会場では、文化庁の近藤誠一長官(67)や静岡県の川勝平太知事(64)、山梨県の横内正明知事(71)らが立ち上がって握手を交わし、喜びを爆発させた。

 「日本にとって最高の贈り物」と県庁を通じて談話を出した川勝知事の喜びはひとしおだった。「最も優れた景観地だ」との賛同の声が相次ぎ、三保松原の逆転登録が決まったからだ。川勝知事はすぐに県庁に電話し「ドイツなどたくさんの国が削るべきではないと言ってくれた。涙が出てきた。三保松原は富士見の場所として大事なのだということで入った」と伝えた。

 静岡市清水区の三保松原の入り口にある「羽衣ホテル」の女将(おかみ)、遠藤まゆみさん(55)は従業員から知らせを受けると「ええ!?」と言ったきり絶句。身を震わせて泣き出した。

 この日は三保松原の“落選”を予想し、追加登録へ自分を奮い立たせるため、報道陣の前で自ら作詞作曲した「三保松原再生音頭」を歌うはずだった。

 ●(=歌記号)海原超えて結ばれた 二人の仲をだれがさく

 吉報に涙をぬぐい、喜びをあふれさせて歌った。

 約7キロの海岸線に5万本以上の松が生い茂り、平安時代から富士山を望む景勝地として知られる三保松原。「羽衣伝説」で天女が衣を掛けたといわれる羽衣の松などがある。この日は連日続いた雨が上がり、雲の切れ間から富士山がくっきりとその姿を現した。

 「まさかまさかでびっくり。三保は大きな一歩を踏み出したなあ」。土産物店「一ふじ」の芹沢央哲(ひろたか)店長(49)は感慨深そう。静岡県磐田市から来た自営業、阿部誠さん(44)は「世界の三保松原か。すごいタイミングに居合わせた」と笑みを浮かべた。

 数十年、三保松原から富士山の写真を撮り続けている近くに住む横山健治さん(84)は「距離が遠いとか、消波ブロックが美観を損ねているからダメ、というのは、あまりにも理不尽だった」と憤る。「ここからの富士は誰が見たって絶景じゃないか。きっとここが観光の名所になる」

 一方、山梨県の富士山5合目でもお祝いムード。土産物店「こみたけ売店」では世界文化遺産の文字を入れたタオルなどが並べられた。店員に「良かったですね。日本の誉れです」と祝福の声をかける客もいた。

 富士山五合目観光協会役員も務める同店の小佐野昇一社長(46)は「20年以上待ったこの瞬間がいよいよ来た」と安堵(あんど)の表情。ただ、世界遺産を守っていく重責も感じている。「道路の渋滞や入山規制などがまず問題になるが、想定外の事態があるかも。訪れた人にがっかりされないよう身が引き締まる思いだ」

2464チバQ:2013/06/23(日) 18:01:01
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000007606.html
三保松原を19カ国支持 熱心なロビー活動実る(06/23 11:51)
「三保松原」の文化的な価値が認められた背景には、政府と地元による熱心なロビー活動がありました。

 (池田林太郎記者報告)
 逆転登録が決まった最大の理由は、審議のなかでユネスコ委員の日本を除く20カ国のうち、19カ国が三保松原を含めるべきだと発言したことでした。
 世界遺産委員会・マレーシア代表:「(Q.三保松原も世界遺産に決まった理由は?)日本の文化的な価値があるからです」
 世界遺産委員会・インド代表:「(Q.三保松原も世界遺産に決まった理由は?)三保松原を含むすべてが、富士山を経験することになる」
 22日の審議では各国が続々と三保松原について発言し、富士山と一体のものであり、富士山を見るためには重要な場所だと評価しました。文化庁長官自らが審議が始まる3日前に現地入りし、ユネスコの関係者や各国の代表に三保松原について熱心に説明して回ったロビー活動の成果が実りました。除外勧告を覆すのは厳しいと誰もが感じていたなかでの逆転登録に、日本の政府、代表団は各国の応援に対して感謝の言葉を述べていました。

2465チバQ:2013/06/23(日) 18:02:34
http://mainichi.jp/feature/news/20130623ddn041040011000c.html
富士山:世界遺産決定 思い届いた 富士には松原がよく似合う
毎日新聞 2013年06月23日 大阪朝刊

 ・田子の浦ゆうち出でてみれば真白にぞ不尽の高嶺に雪は降りける 万葉集・山部赤人

 ・人知れぬ思ひをつねに駿河なる富士の山こそ我が身なりけれ 古今集・読み人知らず

 ・霧しぐれ富士を見ぬ日ぞおもしろき 松尾芭蕉

 ・なんだ。糞面白くもない あらひざらした浴衣のやうな富士。 金子光晴

 ・富士には月見草がよく似合う 太宰治

 日本文化の象徴、世界の舞台へ−−。22日のユネスコ世界遺産委員会で富士山の世界文化遺産登録が決まると、会議があったカンボジア・プノンペンで、富士山のふもとで、拍手と歓声がわいた。当初は難しいとみられた三保松原(みほのまつばら)(静岡市)も含めた一括登録が伝わると、「この時を待っていた」と住民が喜びをかみしめた。地元の熱意が逆転登録につながった。

 ◇「日本の美意識」誇り−−羽衣ホテル
 「日本人の美意識が世界に伝わった」。100年以上、三保松原で営業を続ける老舗「羽衣ホテル」のおかみ、遠藤まゆみさん(55)は声を弾ませた。

 松林の続く砂浜から駿河湾越しに望む富士山は数々の浮世絵に描かれ、45キロという距離を超え、遠藤さんら地元住民は富士山を身近に感じている。4月末に除外勧告を受け「言葉でうまく説明できない日本の感覚を認めてもらうのは難しいのかも」と思っていただけに、驚きは隠せない。

 22日は世界遺産委員会の審議に合わせ、自ら作詞作曲した「三保の松原再生音頭」をホテルの庭で歌った。

 ♪富士のおやまに恋焦がれ 三保の松原手を伸ばす 四十五キロの道のりも 遠くはないの恋の道−−。

 まさに「天に祈りが通じた」という。音頭では「天つ乙女よ舞い戻れ」「常盤の松よとこしえに」など再生への思いも歌った。三保松原は高度成長期、付近の河川で砂利が大量に採取されると海岸浸食が進み松枯れも深刻化しているからだ。

 「はっきり言って今の景観には満足していない」と遠藤さん。かつての美しい景観再生への一歩にしなければと肝に銘じている。「私たちは松原と一心同体。世界の景色となった三保松原を、いつまでも守っていく」【荒木涼子】

 ◇「総合力の勝利」現地の政府代表団
 【プノンペン樋口淳也】世界遺産委員会の議長が登録決定を告げると、日本政府代表団はその場で立ち上がり、「日本の総合力の勝利だ」と、山梨、静岡両県関係者も含めて手を取り合って喜んだ。横断幕が掲げられ、議場からの大きな拍手に満面の笑いで応えた。

 決定後は、両県知事らが「サンキュースピーチ」を英語で披露。山梨県の横内正明知事は「国民全ての喜び。質の高い景観形成や環境保全に力を注いでいく」と述べ、静岡県の川勝平太知事は「登録はゴールでなく始まり。富士山を守り後世に継承する」と語気を強めた。

 遺産委の審議に参加していた近藤誠一・文化庁長官はこの後、両知事らとともに記者会見した。近藤長官は「審議に臨む際は大変緊張したが、委員国からの三保松原(を加えるべきだと)の発言を聞き、これはいけると確信した」と話し、一括登録に「心から感動した」と安堵(あんど)の表情をみせた。

 横内知事は「世界中のみなさんから愛される山にしたい」と改めて決意を述べ、川勝知事は「(三保松原の除外勧告を)覆すのは不可能と思っていた。各委員国の発言を聞いて胸が熱くなった」と声を詰まらせた。

2466チバQ:2013/06/23(日) 18:03:15
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/23/kiji/K20130623006069790.html
三保松原“大逆転”は独など委員国メンバーの支援スピーチ
富士山 世界文化遺産に登録決定


静岡市の三保松原から望む富士山=22日午後
Photo By 共同 
 イコモスの勧告を“大逆転”で覆したのは、世界遺産委員国メンバーの支援スピーチだった。

 委員会は各国が意見を述べ、最終的には議長が採決するシステム。冒頭、イコモスは「三保松原を除外すべき」と再度、態度を表明。これに対し“反撃”の口火を切ったのはドイツだった。「最も優れた富士山の景観地だ。含めるべき明確な価値がある」と明言。セネガルは「芸術家がインスピレーションを得る重要な場所」と発言。マレーシアは「無形の文化的な価値がある。45キロという距離にもかかわらず富士山とは重要な関係がある」と続けた。ロシア、カタールも三保松原への支持を打ち出した。

 事前にインドが三保松原を含めることに反対しているとの情報が流れたため、22日午前には、近藤長官がソク・アン議長と短時間、会談。関係者によると、日本側の“最後のお願い”に対し、ソク・アン議長は理解を示したという。委員会ではインドも「三保松原は富士山と精神的、景観的なつながりがあり不可分」と賛成に回った。

[ 2013年6月23日 06:00 ]

2467チバQ:2013/06/23(日) 18:04:08
http://mainichi.jp/feature/news/20130623ddlk19040062000c.html
名峰世界へ:富士山、世界遺産登録決定 朗報に地元歓喜 景観保持、開発抑制…ユネスコから注文も /山梨
毎日新聞 2013年06月23日 地方版

 霊峰、世界に開く−−。カンボジア・プノンペンで開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で22日、富士山の世界文化遺産登録が決まった。山梨・静岡両県で世界遺産を目指す運動が始まって20年余り。ついに届いた朗報に、地元市民、自治体関係者、山麓(さんろく)を訪れた観光客らは喜びにわいた。一方、ユネスコ側からは景観保持、開発抑制など厳しい注文も付いている。富士山を守り、後世に伝える責務をかみしめる日ともなった。【小田切敏雄、山口香織、春増翔太】

 「世界遺産が決まりました」。県庁では、プノンペンにいる横内正明知事からの電話による声がスピーカーで流れると、集まった県職員約60人から拍手がわいた。横内知事は「(世界遺産委では)日本を除く20カ国のうち19カ国が発言し、富士山の価値を評価した。世界中から高く評価されていると改めて知り感銘を受けた。しっかり保全をしていくと約束した」と述べた。

 県庁ロビーには登録決定を知らせる横断幕を設置。三保松原(静岡市)も含められたことについて平出亘副知事は「三保松原も一体だと世界遺産委員会にしっかり説明したんだと思う。大変喜ばしい」と話した。

 ◇「構成資産守り世界に発信を」−−富士河口湖町長
 富士五湖のうち四つが位置するなど多くの構成資産がある富士河口湖町。渡辺凱保(よしやす)町長らが町役場に集まり、インターネット中継で審議を見守った。登録が決まると、花火が上がり、防災行政無線で町民に朗報が伝えられた。

 渡辺町長は職員らに「これがスタート。環境保全、文化の継承という大きな仕事がある」と訓示。記者会見では「歴史的瞬間だ。構成資産を末永く守り、世界に発信したい」と表明した。一方、ユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が景観や船舶利用を問題視した点は「利害が絡む問題で当事者の合意が大事」と述べるにとどめた。

 同町は登録を記念して23〜30日、「西湖コウモリ穴」や「船津胎内」など5カ所を無料開放する。

 ◇「自然遺産落選で変革」 富士吉田市長、満面の笑み
 富士吉田市役所では「世界遺産 富士山」「おもてな市 富士吉田」などと記し、富士山を描いた巨大な壁面看板を除幕。富士山と金鳥居をデザインしたロゴマークや、市民公募のキャッチコピー「富士山を未来にひきつぐ富士吉田」も披露された。

 堀内茂市長は登録の知らせに「こんなにうれしい気持ちになったのは初めて」と満面の笑み。一方、記者会見では「自然遺産から落ちたことが良かった」と振り返り、ごみの多さなどで自然遺産になれなかったことが意識変革につながったと指摘。「商業主義に走らず、富士山を守っていきたい」と述べた。富士山は「信仰の対象と芸術の源泉」として登録され、「史跡を守り、山岳信仰を伝えていく。市民の芸術活動も活発になる」と期待した。

 この日は、富士講になぞらえ、山梨中央銀行の行員らが東京から富士吉田市まで歩き、北口本宮冨士浅間神社に参詣した。

 山中湖村でも記念式典や湖畔で花火の打ち上げもあった。

 ◇「雄大で登録は当然」
 富士山5合目は、週末とあって大勢の観光客が訪れていた。雲の合間からは時折山頂ものぞき、観光客らが歓声を上げた。

 同僚と訪れた愛知県知多市の会社員、内藤万友香さん(29)は、「2年前に登頂したので愛着があるし、遠くから見る景色も好き。登録は本当にうれしい」と興奮気味。夏季休暇でオーストラリアから来日中の大学生、ルーク・リチャードさん(19)は「富士山は思っていた以上に雄大で美しく驚いた。世界遺産登録は当然だろう」と、まだ雪が残る頂にカメラを向けていた。

 ◇観光客増加へ期待
 富士北麓(ほくろく)の観光業者らからは来訪者増加への期待などが聞かれる一方、規制強化への懸念もうかがえた。

 5合目の土産物店「こみたけ売店」の小佐野昇一社長は午前中から「世界遺産」の文字入りタオルなどを用意。「ようやく登録にこぎ着けた。富士山保全への意識をより強く持ちたい」と笑顔。河口湖畔のレストラン「SUNきよすみ」の中村照美社長は「お客さんが増えるのは単純にうれしい。ただ、自然遺産になれなかったことを忘れずに、改めて景観や環境の美化を進めなければ」と話した。

 一方、河口湖のボート業者の男性は「かん口令が敷かれている」とノーコメント。湖畔の土産物店の女性店員は「規制を巡って地元ではあつれきもある」と言葉少なだった。

2468とはずがたり:2013/06/23(日) 19:15:48
富士も桜も熱狂するのはあほらしと思うんだけど三保が入ったのはまあ良かったかな。

富士山、世界遺産に登録決定 三保松原も含む
2013年6月22日(土)17:36
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130622539.html
(産経新聞)

 カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は22日、富士山(山梨、静岡県)を世界文化遺産に登録することを決定した。日本の世界遺産は2011年登録の平泉(文化遺産、岩手県)と小笠原諸島(自然遺産、東京都)以来2年ぶりで、計17件となった。日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価された。

 政府が富士山の一部として推薦し、ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が除外を求めていた景勝地「三保松原」(静岡市)も含めての登録となった。

 世界遺産には「自然遺産」「文化遺産」「複合遺産」の3つがあり、地元は当初、自然遺産への登録を目指したが、ごみ問題などを理由に03年に候補選考から脱落。政府は古くから信仰登山が盛んで、絵画や文学作品にも多く登場した文化的価値に注目し、12年に文化遺産として推薦した。

 イコモスは13年4月、富士山を描いた葛飾北斎らの浮世絵が西洋の画家に刺激を与えたことを念頭に「影響は日本をはるかに超える」と評価。宗教的伝統も含め、世界遺産にふさわしいとして登録を勧告した。

 富士山から45キロ離れた三保松原については「山の一部とみなせない」と除外を勧告。政府は浮世絵の題材になるなど芸術との関係の深さを主張、委員国などに最後まで訴えていた。

2469とはずがたり:2013/06/23(日) 19:18:00

日本史に占める地位は鎌倉>>>越えられない壁>>>富士山なんだけどねぇ。。

世界遺産:「富士山」登録決定 「三保松原」含め
2013年6月22日(土)17:36
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20130623k0000m040008000c.html
(毎日新聞)

 カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)第37回世界遺産委員会は22日、日本政府が推薦した「富士山」(山梨、静岡両県)を世界文化遺産に登録することを決めた。山岳信仰や芸術の対象として、日本文化の象徴的存在が高く評価された。構成資産からの除外が勧告されていた国指定の名勝「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)は、委員各国から除外への異論が相次ぎ、登録が決まった。これで、日本の世界遺産は、2011年に登録された小笠原諸島(東京都、自然遺産)と同年の平泉(ひらいずみ)(岩手県、文化遺産)に続き17件目(文化遺産13件、自然遺産4件)となった。

 世界遺産委員会は16日に始まり、21日からは富士山を含む新規案件を審査していた。22日の議論の結果、正式名称は「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」と決まった。審議最終日の26日に正式に登録される。

 富士山の構成資産は、富士山信仰で聖域とされる標高1500メートル以上の山域やふもとの浅間神社、白糸ノ滝(しらいとのたき)、富士五湖など。07年に日本政府の暫定リストに掲載、12年にユネスコに推薦された。その後、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が現地調査を実施。イコモスは今年4月、「三保松原」が富士山から45キロ離れていることを問題視。除外する条件付きで「登録」を勧告していた。

 文化庁や静岡県など地元自治体は「富士山信仰、芸術の源泉の両面から不可分である」などとして、構成資産に含めるよう、世界遺産委の各委員国に要望活動を継続。その結果、22日の委員会では、各国から重要さや美しさを評価する意見が相次ぎ、逆転で構成資産に含まれることになった。

 世界遺産委では、開発や土砂流出防止工事による環境への影響を懸念し、16年までに保全状況報告書を提出するよう求めた。山梨、静岡両県は、富士山の入山料の検討を進めているが、環境保全と地域振興のバランスをどう取るのか、議論が続いている。

 一方、イコモスが「不登録」を勧告していた「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)は、この日までに推薦が取り下げられた。今後、地元自治体を中心に再推薦に向けた方針を検討する。【福田隆、プノンペン樋口淳也】

 ◇世界文化遺産

 ユネスコが世界遺産条約に基づき、人類全体にとって保護の必要があると認めた建造物や遺跡などの文化的な遺産を指す。これまで世界各地で745件が登録されている。日本国内には、法隆寺地域の仏教建造物▽古都京都の文化財▽姫路城▽原爆ドーム−−など12件がある。近年は審査が厳しくなっており、来年からの文化遺産の推薦は各国1件に限定される。世界遺産には、文化遺産以外に、自然遺産、複合遺産のカテゴリーがある。

 ◇三保松原

 静岡市清水区の三保半島にある松林。天女が舞い降りたという伝説のある樹齢650年の「羽衣の松」など、約7キロの海岸線に5万4000本の松が茂る。駿河湾を挟んで望む富士山の美しさで知られ、江戸時代の絵師、歌川広重の浮世絵「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)」でも描かれた。1922年に天橋立(あまのはしだて)(京都府)とともに日本初の名勝に指定された。気比(けひ)の松原(福井県)、虹の松原(佐賀県)とともに日本三大松原の一つ。

 ◇「富士山」の構成資産

 富士山の構成資産は次の通り。(1)富士山域(山頂の信仰遺跡群▽大宮・村山口登山道▽須山口登山道▽須走口登山道▽吉田口登山道▽北口本宮冨士浅間神社▽西湖▽精進湖▽本栖湖)(2)富士山本宮浅間大社(3)山宮浅間神社(4)村山浅間神社(5)須山浅間神社(6)冨士浅間神社(須走浅間神社)(7)河口浅間神社(8)冨士御室浅間神社(9)御師住宅(旧外川家住宅)(10)同(小佐野家住宅)(11)山中湖(12)河口湖(13)忍野八海(出口池)(14)同(お釜池)(15)同(底抜池)(16)同(銚子池)(17)同(湧池)(18)同(濁池)(19)同(鏡池)(20)同(菖蒲池)(21)船津胎内樹型(22)吉田胎内樹型(23)人穴富士講遺跡(24)白糸ノ滝(25)三保松原

2470チバQ:2013/06/24(月) 00:03:01
http://www.cnn.co.jp/travel/35033742.html
パリ、観光客の国籍別「接客マニュアル」作成 日本人は?
2013.06.23 Sun posted at 17:32 JST


(CNN) パリの観光件局と商工会議所はこのほど、外国人観光 件客に友好的に接するのに役立つとする各国国民に特有な行動形態などを盛り込んだ「接客マニュアル」を作成、タクシー運転手、ホテルやレストラン従業員らへの配布を始めた。

パリのウエーターは無愛想で、ホテル従業員はがさつなどとする外国の不評の解消を狙った措置。旅行客に粗野な態度が目立つ国を並べた昨年の国際調査ではフランスがトップに選ばれていた。パリには毎年、観光客ら2900万人が訪れている。

同マニュアルが紹介した各国の国民性では、英国人は個人向けの助言を評価し、午前7時半と同8時半の間に朝食をとるのが好きと説明。

中国人は本物の高級品の買い物に役立つ情報をありがたがり、礼儀正しいと受け止められるには笑顔を見せ、中国語で「こんにちは」と言うだけでよいと指摘。

米国人は迅速な個人向けのサービスと英会話能力を期待しており、ドイツ人は清潔さと握手が好き、スペイン人は無料の提供品を求めがちで夕食は9時と11時の間、イタリア人は探検好きで子どもへの配慮を歓迎するなどと紹介。

デジタル情報好きとされたのはオランダ人だった。

自国のフランス人については各国料理の試食を好み、観光客と見られることを嫌うと指摘。日本人の場合は、時々安心させる必要があるほか、決して不満を口にせず、ひんぱんにおじぎすると描かれた。

パリ観光局の幹部は英紙テレグラフの取材に「日本人観光客に対しイタリア人観光客と同様の方法で接触してはいけない。考慮すべき規範がある。それに適応しなければならない」と説いている。

パリではここ数カ月間、世界屈指の観光都市としての評判をおとしめかねない事件が相次いで起きた。

4月には窃盗事件が多発していたルーブル美術館が閉鎖に追い込まれ、5月はノートルダム寺院で男性が銃で自殺し居合わせた観光客をおびえさせる騒ぎがあった。

2471チバQ:2013/06/24(月) 01:08:51
http://www.afpbb.com/article/economy/2951772/10941707
「ヴェルサーチ」提携の高級ホテル、ドバイにオープン予定 UAE
2013年06月21日 18:55 発信地:ドバイ/アラブ首長国連邦

【6月21日 Relaxnews】伊高級ファッションブランド「ヴェルサーチ(Versace)」の名を冠した豪華アパートメントホテルが来夏、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)にオープンする。

「パラッツォ・ヴェルサーチ・ドバイ(Palazzo Versace Dubai)」の仕様は、実に感銘的だ。

 ホテル宿泊客や長期滞在者は海に続くラグーンや白い砂が広がるビーチ、海沿いのプロムナード、男女用のスパやエステサロン、屋外・室内プールを楽しめる。そして、もちろんヴェルサーチのブティックもはずせない。

「パラッツォ・ヴェルサーチ・ドバイ」の部屋数はリゾートマンションに最適なコンドミニアム169戸、ぜいを尽くしたホテル客室が214室。客室の内装にはシルクなど高級生地や大理石がふんだんに用いられ、アーティストに特注したモザイクが飾られている。アーチ型の天井は金の縁取り付きだ。

 ホテルの内装や外装を手掛けるため、世界中から100人以上の一流の石職人やモザイクアーティストたちが集められた。そのほとんどがUAE国外を拠点とするアーティストたちだ。

「パラッツォ・ヴェルサーチ・ドバイ」は、オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州ゴールドコースト(Gold Coast)に2000年にオープンした「パラッツォ・ヴェルサーチ・ゴールドコースト(Palazzo Versace Gold Coast)」に続き、ヴェルサーチが手掛ける世界で2つめの高級リゾート施設となる。(c)Relaxnews/AFPBB News

2472チバQ:2013/06/24(月) 20:03:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/chn13062411460004-n1.htm
脱中韓のエスニック これからはASEAN、ムスリムのハラル食品に
2013.6.24 11:42 (1/2ページ)[食・グルメ]
 ショッピングモールやスーパーなどで開かれるエスニックフェアが、振るわないという。エスニックフェアというと、アジア、なかでも韓国の食品などを扱うものが多かった。(フジサンケイビジネスアイ)

 ところが、最近は「韓国商品の人気がなくなってきた。それどころか、あまり大々的にやると、お客さんから苦情が来るため、エスニックフェアそのものを開く店が減っている」(流通業界関係者)という。これまで「韓流」ブームに隠れて、日の当たらなかった他のアジアの国々に注目が集まるようになった。新しいフェアの目玉として、「韓国以外のアジアの商品はないかという問い合わせが増えている」(同)というのだ。

 これまでアジアというと中国や韓国ばかりに目が向いていた人々が、タイやベトナム、さらにインドネシアなど東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国にもようやく目を向け始めたというわけだ。

 タイやベトナムは日本にもレストランなどが多いため、比較的知られているが、最近の注目株は、インドネシアやマレーシアだ。

 ちなみに、今年は日本とASEANの交流開始から40周年を迎えることから、日本はASEANからの観光客誘致に力を入れている。なかでも約2億4000万人の人口を抱えるインドネシアは経済成長に伴って中間所得層が急増し、海外旅行熱が高まっており、また、1人当たり国民所得が、域内でシンガポールに次ぐマレーシアからの訪問客の増加に対する期待も高い。

 日本政府観光局(JNTO)のまとめによると、今年1〜4月期に日本を訪れたマレーシア人は4万6700人(前年同期比15.9%増)に対し、インドネシア人は4万400人で、同50%増だ。

 実はこうした両国からの訪問客の増加が、輸入食品への関心の高まりにつながっている。かつて両国からの観光客は華人が多かったが、最近はマレー系などムスリムが増えており、その結果、ムスリムの人々が安心して食べられるハラール(ハラル)食品の需要が高まっているのだ。

 ハラル食品やハラル肉などを中心に扱う輸入卸会社「二宮」の二宮伸介社長によると、この1年で売り上げは約15%増だという。

 その多くが、ムスリム客を受け入れる旅館やホテル、レストラン向けだが、最近では留学生を受け入れる大学食堂などからも引き合いが増えているという。

 また昨年、日本に進出した「ブラヒムフードジャパン」は今後、マレーシア伝統料理のレトルト商品の輸入に力を入れる計画だ。いずれもハラル認証付きの商品だ。

 ASEANの人口約6億人のうち4割がムスリムといわれるが、その人口は今後さらに増えるとされる。もはやASEANをエスニックという、どこか辺境のイメージでは語れない時代のようだ。(産経新聞編集委員 宮野弘之)

2473チバQ:2013/06/24(月) 21:58:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000030-mai-bus_all
<ラマダホテル大阪>12月末で閉館
毎日新聞 6月24日(月)10時56分配信



ラマダホテル大阪=大阪市北区で2013年6月24日午前10時47分、小関勉撮影
 「大阪の御三家」として親しまれた東洋ホテルが前身のラマダホテル大阪(大阪市北区、客室数約547)が、12月末で閉館することが24日、分かった。大阪市内ではホテルの開業が相次ぎ、老朽化対策の大規模改修をしても資金を回収できないと判断したとみられる。

 旧東洋ホテルは、大阪万博の前年の1969年、旧三和銀行(現東京三菱UFJ銀行)が中心となって開業した。地元資本のホテルプラザ(99年に閉館)、ロイヤルホテル(現リーガロイヤルホテル)とともに大阪の御三家と呼ばれ、大規模な会合などで使われた。

 だが、関西国際空港の開港(94年)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業(2001年)に合わせて全国チェーンや外資系のホテルが相次いで大阪市内に進出した影響などで業績が悪化。04年に米大手投資銀行のモルガン・スタンレーが買収し、世界有数のホテルチェーン「ラマダ・インターナショナル」と契約し、06年に「ラマダホテル大阪」と名称変更して再スタートを切った。

 大阪・梅田から近く、地下鉄御堂筋線中津駅に直結の立地で、海外からのビジネス客や観光客などで最近の客室稼働率は堅調だった。しかし、開業から40年以上が経過して建物の老朽化が進んでおり、改修に必要な多額の投資を回収できる見通しが立たないと判断したとみられる。【古屋敷尚子】

2474チバQ:2013/06/24(月) 22:10:03
http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK201306220008.html?ref=com_rnavi_arank
海から飛行機見物、無人島に小旅行 観光船ツアー開始
大阪府泉南市の樽井漁港から船で10分。関西空港と対岸を結ぶ連絡橋近くから飛行機を眺めることができる=天井十秋さん提供

[PR]

 大阪・伊丹空港周辺では、飛来する飛行機を真下から見られる場所が大人気。船があれば、関西空港沖でもっと大迫力で楽しめるのでは――。そんな発想で、マリンクラブ「うみあそびと」(兵庫県西宮市)が今夏、新たなツアーを売り出している。

 関西空港島の沖約50メートルで飛行機を楽しむ関空クルージング(1人3500円)。樽井漁港(大阪府泉南市)から船で約10分。ピンクやオレンジの飛行機が次々に飛来する夕方がお勧めだ。

 代表の天井(あまい)十秋(とあき)さん(49)は、「釣りやマリンスポーツをしない人にも気軽に海に来てほしい。海には信号も渋滞もない。陸上から見えない世界を楽しんで」と話す。

 他にも、宮崎駿監督のアニメ「天空の城ラピュタ」のようだと人気の無人島・友ケ島クルーズ(1人4500円)がある。旧日本軍の砲台跡やれんが造りの弾薬庫跡が堪能できる。夜景の美しさが評判の堺・泉南の工場地帯を、海から眺めるコースも計画している。

 ツアーは7月6日から月1、2回運航予定。申し込みはホームページ(umiasobito.com)で。(沢木香織)

2475とはずがたり:2013/06/27(木) 17:17:23

観光客ねらう犯罪増加、パリのイメージダウンに
http://news.livedoor.com/article/detail/7800560/
AFPBB News2013年06月26日08時47分

【AFP=時事】パリ(Paris)観光中に「英語を話せますか」と聞かれたら、地元住民の意見を聞き入れて、「ノー」と返答するように。

 これは、観光当局者が出し始めた観光客向けのアドバイスの1つだ。パリでは外国人を標的にした詐欺やスリなどの犯罪が増加しており、当局は治安強化と観光客への注意喚起キャンペーンを実施している。

 一般的な手口の1つは、観光客に「英語を話せますか」と近づき、架空の慈善団体を支援するための署名を求め、最終的に寄付を要求するというものだ。

 市当局は英語やロシア語、中国語、日本語など複数の言語で無料のガイドブックを配布し、「このような状況では、慎重に行動し、立ち去りなさい」とアドバイスしている。

 昨年2900万人の観光客が訪れたパリでは、4月以降、主な観光地に警察官200人を連日配置している。自転車に乗った私服警官が大半だ。

■ゆすり、サクラ、さまざまな手口

 ルーブル美術館(Louvre Museum)の中庭でボトル入り飲料水を販売するインドからの移民のソヌ・シンさんは、「毎日のようにありとあらゆるバカげた出来事を目撃しているよ」と語る。

「偽物のゴールドの指輪を持って相手に近づき、『これ落としましたか』と聞く。そのあとで、『あなたはゴールドの指輪を手に入れたんだから』と言って5〜10ユーロ(約600〜1300円)を要求するんだ」

 警察によると、裕福な人が標的にされているという。エッフェル塔(Eiffel Tower)のあるパリ7区の当局者によると、1回のゆすりで1万ユーロ(約130万円)ほどまき上げることもあった。

 別の手口に、3枚の円盤を使った賭けがある。円盤の1枚にだけ表面に白い円が付いていおり、3枚の中からこの円盤を当てると、賭け金の50ユーロ(約6400円)を倍額にしてもらえるというゲームだ。

 エッフェル塔のそばで中年男性がゲームの呼びかけを始めると、エレガントな身なりの女性(共犯者)が現れ、数回の賭けで大金を手にして立ち去る。

 初の欧州旅行を楽しんでいた米バージニア(Virginia)州の学生、キャシー・レイノルズさんはその様子を見て50ユーロを賭けてみたが、すぐにその賭け金を手放すことになった。

 しばらくすると、またさきほどの女性が現れて大金を手にし、通行客の注目を集めていた。

「手早くお金稼ぎがしたかった。とっても簡単に見えた。けど、最後の瞬間にカードはすり替えられる」と、レイノルズさんは語った。

■パリの治安悪化、ルーブル美術館や高級ブランドも抗議

 レイノルズさんと一緒に旅行をしているクリスタさんは「ロンドン(London)の方がずっと安全だった。ここでは、いつも標的にされているように感じる」と語る。

 ニュージーランドから来たトム・ポーターさん(43)も同意する。「ローマ(Rome)については警告を受けていたけれど、実際は何も起きなかった。ここではどこに行っても声をかけられる」

 ルーブル美術館の職員は4月、スリ増加に抗議して1日休館するストライキを行った。以後、美術館に配備される警察官の人員数は増加したという。

 フランスの高級ブランドが参加するコルベール委員会(Comite Colbert)も最近、治安の悪化により資金潤沢な観光客の出足が鈍る恐れがあると述べ、当局に対策を求めた。【翻訳編集】AFPBB News
※掲載されたすべての情報は、記事作成時点のものです

2476チバQ:2013/06/27(木) 23:07:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000034-minkei-hok
札幌・小樽で「ロリカワ観光」事業実施へ−「ロリータ×かわいい」観光資源に /北海道
みんなの経済新聞ネットワーク 6月27日(木)15時5分配信



ロリータファッションで着飾る女性とプロジェクト担当者ら
 ロリータファッションと「かわいい」を掛け合わせた札幌・小樽の新たな観光資源作りプロジェクト「ロリカワ観光ツーリズム事業」の実施計画が6月26日、発表された。(札幌経済新聞)

【画像】 ロリータファッションに身を包んだ女性

 国土交通省観光庁は今年1月、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」に盛り込まれた事業の一環として「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」への取り組み「日本タビカレッジ(タビカレ)」プロジェクトを企画し、地域ごとの伝統的な観光資源に新たな文化を組み合わせ、「今までにない観光資源を創造」を目的とした全国規模の観光事業をスタートした。全国から寄せられた613件の観光事業案の中から78件が採択され、現在、全国78の地域が各案の実施に向けて動き始めている。同取り組みによる財政支出は全体で約13兆円・総事業規模は20兆円超に上る見込み。

 ロリータファッションは、18世紀ヨーロッパの服装をモチーフにフリルやレースを多用したドレスで着飾る日本独自のファッション文化。一部のビジュアル系バンドや映画のキャラクターが同ファッションで着飾る姿も見られる。ダークな雰囲気を醸し出す「ゴスロリ」、スタッズなどアクティブな装飾の「パンクロリ」、お姫様・王子様をモチーフにした「姫ロリ」「王子ロリ」など、こだわりのロリータファッションが多数存在し、国内外に熱烈なファンも多い。

 古くは数十年前から海外で注目される日本のポップカルチャーやサブカルチャー文化は、ここ1、2年の間で大手メディアも取り上げるなどして国内での浸透率も高まり、日本政府は「クールジャパン」戦略の一つに据えた。「ロリカワ観光ツーリズム事業」では、注目を浴びるロリータと海外での認知度も高まった「カワイイ文化」をアドバンテージとして国内外の観光需要を喚起することが狙い。「小樽運河」「日本銀行旧小樽支店金融資料館」「道庁赤レンガ」「豊平館」など、札幌と小樽の西洋的な歴史的建造物や街並みとのマッチング、ボーカロイドキャラクター「初音ミク」誕生の地が札幌であることなどを背景に、札幌・小樽の観光事業として選ばれたという。ターゲットは「ロリータファッション好き」「ロリータファッションを体験したい」「ロリータに会いたい・撮影したい」などを目的とする観光客など。「コンテンツストリート」(東京都)社長のコンテンツメディアプロデューサーでデジタルハリウッド大学・大学院特任教授などとしても活躍する櫻井孝昌さんが事業のアドバイザーを務める。

 今後は撮影会やティーパーティー、ミーティングイベント、ワークショップ、「ロリカワ」ファッションの人気モデル・青木美沙子さん、木村優さんを招いた「ロリカワパーティー」、近畿日本ツーリスト北海道による「ロリカワ観光ツーリズム事業」旅行プランのモニター実証などを行う予定。実証実験を行い、同取り組みに関するインフラを整備・ブラッシュアップすることで一過性の観光資源でなく恒久的な観光事業として定着させることを目標とする。

 国土交通省北海道運輸局・企画観光部の渋武容部長は「官民一体となってどうやって観光振興するかという課題に対し、世界にも発信できるコンテンツを持って地域づくり・経済発展を目指す。『ロリカワ』の魅力に触れながら各地を回り、地域の魅力も発見してもらえるよう新たな可能性を見いだしたい」と話す。

 「タビカレ」のホームページでは、ユーザーによる投票や意見により1位〜78位までのランキング付けも行い、常時公開する。

2477チバQ:2013/06/30(日) 15:28:25
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20130629-OYT8T01155.htm
平泉観光客高止まり 世界遺産登録2年

大勢の観光客が詰めかけた「春の藤原まつり」(5月3日、毛越寺で)

 平泉町の中尊寺や毛越寺など計5か所で構成される「平泉の文化遺産」が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録され、29日で2年になった。登録直後の爆発的なブームは過ぎたが、平泉町を昨年訪れた観光客は東日本大震災前の約3割増の約264万人。今年も1〜5月には月平均約18万人が詰めかけ、安定した人気が続いている。

 今年で結成10年となる古都ひらいずみガイドの会。ガイド1人が観光客約20人を受け持ち、構成遺産を巡るコースを有料で案内している。4月から6月下旬までの案内実績は、計約1000件に上っている。

 「NHK大河ドラマ『義経』が放映された2005年も観光客が殺到して迷子が出るほどだったが、登録直後は予約の電話が鳴りやまなかった。今も高止まりで推移している」。岩渕洋子事務局長は笑顔を見せる。

 同会の11年度の実績は、震災の影響もあったが、10年度の2・8倍の約2350件。12年度は約3900件に増えた。岩渕事務局長は、「歴史の事実を伝えるのはもちろん、平泉の風土や文化のすごさも感じてほしい」と張り切っている。

 平泉町のまとめによると、登録直後の11年7〜12月には、1か月平均約25万人が訪れた。10年同期比で約4割増。12年も、年間では過去2番目となる同約22万人を記録した。今年1〜5月も、冬から春にかけての時期としては高い水準の同約18万人を集めた。特に今年の「春の藤原まつり」には、5月1〜5日の期間中、前年同期比6000人増の33万人が訪れた。

 毛越寺の藤里明久執事長は「世界遺産登録は、平泉だけでなく、被災地の東北全体にとって意味があった。登録は終わりでなく始まり。大切な文化遺産を1000年先に伝えられるような取り組みをしたい」と話している。中尊寺の清水広元執事長も「登録後、多くの方々が東北に温かいまなざしを向けていただいたことに感謝する。中尊寺を造営した藤原清衡公の平和への願いを、改めて皆で深く共有したい」とコメントした。

(2013年6月30日 読売新聞)

2478チバQ:2013/06/30(日) 16:06:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130630/wlf13063012010006-n1.htm
【関西の議論】
中韓など外国人が目の色を変える簡単着物「和美換」…コート感覚で着られる手軽さ、将来はアジア進出も
2013.6.30 12:00 (1/4ページ)[west経済]

着物でのお好み焼体験も人気
 「和服を着たいけど、着方が分からない…」。こんな人たちのために開発された“簡単着物”が人気を集めている。ひもを使わず、マジックテープを貼り合わせ、金具を引っかけるだけ…。特に関心を寄せているのが、「日本文化といえばやはり和服」とのイメージを持っている中国人、韓国人を中心とした外国人観光客たちだ。「コスプレ感覚で着物姿が楽しめる」などと注目しているという。「和美換(わびかえ)」と名付けられたこの商品。その秘密は−。(北村博子)


開発のきっかけは「五十肩」


 和美換を製造販売しているのは、大阪市中央区の呉服店「ツインズ・コーポレーション」。レンタルが中心で、販売や加工も行っている。

 同社が和美換を開発したのは、小野宏積社長(61)の体験がきっかけとなった。特許事務所に勤務していた50歳過ぎのころ、父親から勧められて着物やはかまを身につけ、スッと背筋が伸びるような心地よさを感じた。次第に「着物好き」になったのだが、しばらくして肩が思うように上がらなくなる「五十肩」を患い、簡単に着ることができる着物を探したが、見つけられなかった。

 「お年寄り、障害者…。自分と同じように着物を簡単に着たいと考えている人は案外多いのではないか」

 こう考え、会社を立ち上げて開発に乗り出した。小野さんが出したアイデアを知り合いの和裁士が形にしていき、「和美換」が完成した。


コート感覚で


 例えば女性用の場合、着物を一旦上下に切り離して2ピースに。着物には帯の下で余った布を折って整える「おはしょり」というポイントがあるが、これを先に作って縫い付けた。もう一度上下をつなぎ合わせると、着物を羽織って前を重ね合わせるだけで着付けができるという寸法だ。

 重ね合わせる部分にも工夫がある。一般に着物を体に固定するためひもを使うが、胸元や腹回り、腰などの固定ポイントに白、黒、赤のマジックテープをそれぞれ縫い付け、同じ色同士を貼り合わせるだけでピタッと体にフィットさせることができるよう加工した。この絶妙な位置や寸法を割り出すのに、試行錯誤を繰り返したという。

2479チバQ:2013/06/30(日) 16:07:12
 帯は結ぶのではなく、金具でひっかけるなどして固定できるようにした。帯の上で結ぶ「帯揚げ」も、完成しているものを取り付けるだけ。面倒で難関な部分をとことん省略した。それでいて、本来の手続きを踏んだ着こなしに近づけている。

 「初めての人でも5分程度で完成します。力も使わなければ技も必要ない。小学生レベルの手順さえ覚えれば、誰でも着ることができます」と小野社長。

 着物は腰で固定してから着始めるので、慣れていないと作業中にあちこちがずれたり外れたり、襟元が浮いてしまったりしてイライラするが、和美換は「肩に羽織って、内側から3カ所を順に留めていくだけ。まるでコート感覚」などと好評だ。

 


日本観光メニューにぴったり?


 日本人の特に若い人たちに、着物を着る機会を増やして着物を普及させようと活動している小野社長。当初、和美換のユーザーはお年寄りや障害者らをイメージしていたが、思いのほか興味を示したのが、中国人や韓国人を中心とする外国人観光客らだ。

 洋服の上から着ることができるメリットもあり、着替えに時間がかからないから、着替えた後の時間をゆったりと過ごせる。多くの外国人は着物を購入した場合、帰国後は飾って眺めるだけになっているが、和美換なら、手軽に着ることができる…。こうした点が人気の秘密なのだという。

 小野社長は外国人向けの着物体験プランを企画した。大阪市中央区のマンションの一室にある同社事務所で着物に着替えた後、同じ建物の1階で経営する鉄板焼店でお好み焼作りを体験。約10分かけて大阪城公園まで歩き、写真撮影を楽しむ−という内容。外国人観光客の間で人気が広がっているという。


ターゲットは中国人


 実は「和美換」は当初、「和の美しさに着替える」という意味で「和美替」の漢字を使っていた。しかしその後、中国人の知人から「中国語では『換』が着替えるという意味」と教えられ、中国人観光客への人気を拡大しようと「和美換」に改めたそうだ。

 同社が昨年、香港の大学で「和美換」の着付け講習会を開いたところ、女子生徒を中心に約160人が集まった。約半数が日本を訪れたことがあり、うち3分の2が3回以上訪れたことがあると回答。和美換に対して強い興味を示していたという。

 「夢はアジア進出。外国人観光客が日本に来て『和美換はどこに売ってますか?』と探してもらえるようになるのが理想です」と小野社長は話している。

 男性用、女性用とも家庭で洗濯できる素材を使用しており、5万円程度とお手頃価格。レンタルの場合は1回3千円で予約制。問い合わせはツインズ・コーポレーション((電)06・6940・4958)。

2480チバQ:2013/06/30(日) 16:19:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306270009.html
'13/6/27

島根の観光客は東高西低














 島根県は、県内の主要観光地の4、5月の観光入り込み客数(延べ人数、一部速報値)をまとめた。県東部、西部と隠岐の3地域計18カ所のうち、前年同期と比較できる14カ所では計88万6168人と15・3%増。東部が大幅に増えた一方、西部は低迷した。

 県は「5月にあった60年に1度の出雲大社(出雲市)の本殿遷座祭や、3月末の中国横断自動車道尾道松江線の松江自動車道全通で、東部の人気が高まった」とみている。

 東部では、出雲大社近くの県立古代出雲歴史博物館が両月で計10万203人と前年同期比約2・5倍に急増。ともに松江市の由志園が8万3907人で34・8%増、松江城の堀を船で巡る堀川遊覧が6万1895人で17・6%増など近隣市への波及効果もうかがえる。東部7カ所のうち6カ所が256・2〜5・7%増えた。

 堀川遊覧は、10人以上の団体客から受け付ける予約船の利用が好調だったという。

 一方の県西部では、しまねお魚センター(浜田市)が3万2772人で14・4%減、しまね海洋館アクアス(浜田、江津市)が7万9689人で7・3%減など5カ所中4カ所で落ち込んだ。

 国賀海岸(西ノ島町)など隠岐の2カ所は計7977人で27・9%減った。

【写真説明】4、5月の利用が好調だった堀川遊覧船(26日、松江市)

2481とはずがたり:2013/07/03(水) 07:32:33

沖縄・慶良間諸島、国立公園指定へ 新規は87年以来
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201307020360.html
2013年7月3日(水)01:14

 【神田明美】石原伸晃環境相は2日、サンゴ礁が広がりザトウクジラの繁殖域がある沖縄県の慶良間(けらま)諸島とその沿岸海域を、来年の早い時期に国立公園に指定する方針を明らかにした。新規の国立公園指定は1987年の北海道・釧路湿原以来となる。

 慶良間諸島は沖縄本島の西方、那覇市沖にある。サンゴが高密度に生息し、248種が確認されている。諸島の北東沖にはザトウクジラの繁殖海域があり、周辺を回遊する。現在は沖縄海岸国定公園の一部になっているが、その指定を解除し、保護する区域を拡充した上で新たに国立公園に指定する。今夏、具体的な区域を決めて一般からの意見を募集する。

 近年、地球温暖化に伴う海水温上昇やオニヒトデの食害、赤土流入などによるサンゴの死滅や白化現象が問題になっているが、石原環境相は2日の閣議後会見で現地を視察したことに触れ、「地元の努力で息を吹き返しており、非常に価値があると実感してきた」と述べた。

2482チバQ:2013/07/04(木) 21:27:56
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130703/CK2013070302000053.html
「若者効果」でにぎわい 犬山観光が好調
2013年7月3日

 犬山観光が好調だ。若手お笑いコンビ「サムタイムズ」で観光客をもてなす犬山市観光協会が観光庁から表彰され、女性鵜匠の稲山琴美さん(24)がデビューした「木曽川うかい」は六月の乗船者数が最近十年で最高を記録した。いずれも若者の「新鮮さ」で盛り上げているのが特徴。国宝犬山城や城下町の街並みなど「伝統」との調和によるさらなる魅力アップが期待されている。

◆女性鵜匠・稲山さん、人気貢献
鵜匠デビューした稲山さん=6月1日、犬山市の木曽川で


 犬山市観光協会は一日、六月一日に始まった「木曽川うかい」の六月の乗船者数が、前年同月比30・7%増の五千百二十五人だったと発表した。最近十年間で最高。一年間の見習い修業を続けてきた稲山さんが女性鵜匠としてデビューしたことなどが貢献したとみている。

 協会によると、稲山さんの人気は高く、「稲山さんの鵜飼いが見たい。いつ見られるか」という問い合わせが多い。昨年六月は、雨による木曽川の増水で昼、夜とも三回ずつ中止になったが、今年六月は、雨の日が少なく、中止が一日もなかったことも客数増の要因になった。木曽川うかいは十月十五日まで。協会は前年より一割以上多い二万三千人の乗船者を見込んでいる。

◆お笑いコンビ「サムタイムズ」起用が原動力に
 観光庁(井手憲文長官)の第一回「今しかできない旅がある 若者旅行を応援する取組表彰」で、犬山観光を盛り上げようと、若手お笑いコンビ「サムタイムズ」をおもてなし役に起用した犬山市観光協会が中部ブロック賞を受賞した。

 同表彰は若者の旅行離れが進む中、観光庁が若者旅行を振興しようと創設。昨年十二月から今年二月に募集したところ、全国から六十一件の応募があり、犬山市観光協会を含めて九件が受賞した。

井手長官(左)から表彰状を受けた後藤さん=東京都内の観光庁で(犬山市観光協会提供)


 同協会と犬山市は二〇一一年、吉本興業の「あなたの街に“住みます”プロジェクト」と連携し、サムタイムズを「犬山観光特使見習い」に任命した。二人は春と秋の観光シーズンは同市に住み、お笑いイベントに出演。人力車の車夫を務めるなどし、犬山観光の隆盛に一役買ってきた。若い芸人の起用が犬山観光に若者をひきつける原動力になったことが評価された。

 受賞した協会の後藤真司さんは「受賞はうれしい。今後も犬山の良さを伝える努力を続けたい」と話した。

(金森篤史)

2483とはずがたり:2013/07/12(金) 19:47:21

妙高エリアの老舗温泉ホテルが破産 石田三成の子孫が経営
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130712546.html
産経新聞2013年7月12日(金)12:57

 新潟県妙高市の「妙高ホテル」(資本金1000万円)が11日、新潟地裁高田支部に破産を申請したことが12日わかった。信用調査会社の東京商工リサーチによると、負債総額は約3億1000万円。会社再建は難しいことから、営業譲渡先を探すもようだ。

 ホテルの名称は「石田館 妙高ホテル」。戦国武将の石田三成の子孫の宿として大正時代に妙高温泉を開湯し、営業を開始した老舗の温泉ホテル。株式会社となったのは昭和23年7月。妙高エリアのスキー客向けの宿泊施設として人気があった。昭和47年12月には木造棟に加えて鉄筋コンクリートの建物も増築した。

 スキーブームが低迷して収入が減少したのに加えて、平成23年5月に妙高温泉の源泉で土砂崩れが起きて、温泉の供給がストップしたことが致命傷となった。営業は7月7日付で停止。インターネットでの旅行予約なども停止している。

2484荷主研究者:2013/07/15(月) 11:16:40

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/470067.html
2013年05/30 16:00、06/01 12:50 北海道新聞
夕張への観光客2割減 昨年度 道東道開通で「素通り」

道東道全面開通の影響で客足が遠のき、店舗を大幅縮小した北海道物産センター夕張店

 【夕張】夕張市がまとめた2012年度の観光入り込み客数が前年度に比べ2割も減少したことが分かった。11年10月に道東自動車道の夕張〜占冠間が開通したことで、同市内の観光施設に立ち寄る人が減ったため。観光客の夕張「素通り化」が浮き彫りになった。

 12年度の入り込み数は62万3700人で、前年度の77万6500人の8割まで落ち込んだ。過去5年間では、花畑牧場が夕張に進出した09年度に93万4200人を数えたほかは70万人台で推移し、12年度の激減ぶりが際立つ。

 12年度を月別に見ると、冬場はほぼ前年並みを確保しており、夏場の観光シーズンの落ち込みが激しい。市産業課は「冬場はスキー客を中心に堅調だが、夏場は道東道の全面開通の影響で観光バスやマイカーの利用者が夕張に寄らずに他の観光地へ直接行ってしまっている」と分析する。

 実際、道東道と並行して走る国道274号の交通量は減少。夕張市楓の国道沿いに位置する北海道物産センター夕張店は「道東道開通後は客足が半分以下に減り、回復しない」(若狭翁斉店長)と話す。このため、同店はこの春からレストランや軽食の販売などをやめ、人気キャラクターの「メロン熊」のグッズ販売に特化。店舗スペースもかつての10分の1まで縮小した。

 観光客数の回復に向け、市は夕張を道内観光のコースに組み込んでもらえるよう、旅行会社に売り込みをかけるなどPR強化を図る。だが、夕張観光の中核企業である夕張リゾートが観光プロモーション推進協議会から脱退。観光関係者が一丸となった取り組みができるか不安要素も出てきた。(高須賀渉)

2485荷主研究者:2013/07/21(日) 10:46:17

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/23241
2013年06月29日 西日本新聞(最終更新 2013年06月29日 00時44分)
福岡市「国際会議戦略都市」に 観光庁が誘致を支援

 観光庁は28日、国際会議の誘致を集中的に支援する「グローバルMICE(マイス)戦略都市」に福岡市など5自治体を選んだと発表した。同庁は選定都市と連携し、国際的な会議や展示会など「MICE」と総称されるビジネスイベントの誘致活動を展開する。

 福岡市以外の自治体は東京都と横浜、京都、神戸の各市。福岡市は「2011年に市内で開かれた国際会議が221件で全国の政令市で最多だったことや、空港など交通の利便性の高さが評価されたのではないか」と分析している。事業は来年3月まで。同庁は14年度以降は本年度の実績を踏まえ、対象都市を見直す。

 同市の高島宗一郎市長は「関西より西では福岡市が唯一選ばれており、国際競争力の向上や福岡都市圏・九州経済の発展に貢献していきたい」とのコメントを出した。

=2013/06/29付 西日本新聞朝刊=

2486チバQ:2013/07/21(日) 19:56:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130721/fnc13072116220002-n1.htm
竹島問題より円安? 日本観光した韓国人37%増 上半期
2013.7.21 16:20 [日韓関係]

円安の影響で秋葉原を訪れる外国人観光客が増加傾向にある=東京都千代田区外神田
 韓国観光公社によると、今年上半期に海外に旅行した韓国人観光客は昨年同期比9・6%増の約722万9千人で、過去最高となった。特に円安の影響で日本への観光客が急増、1〜4月では同37・4%増となった。聯合ニュースが21日報じた。

 国内の景気低迷にもかかわらず、最近のレジャーブームを受けシーズン以外にも海外旅行に行く人が増えた。

 今年上半期に韓国を訪問した外国人観光客は約533万人で、同3・6%増だった。(共同)

2487チバQ:2013/07/22(月) 21:28:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130722/biz13072217110006-n1.htm
名古屋市の「リニア館」に200万人 体験型の展示が人気
2013.7.22 17:09

「リニア・鉄道館」の200万人目の入館者となり、写真に納まる鈴木紗永子さん(前列右)ら=22日、名古屋市港区
 リニアモーターカーや歴代の新幹線などを展示するJR東海の博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市)の入館者が22日、200万人を超えた。

 実物車両39両のほか、新幹線の模擬運転台や超電導リニア技術の紹介など体験型の展示が人気を集め、2011年3月の開館から順調に入館者数を伸ばしている。

 200万人目は、東京都板橋区から家族4人で訪れた小学2年の鈴木紗永子さん(7)。記念式典では運転士の制服を着て、弟の謙悟くん(3)と「うれしい、来て良かった」と喜んだ。

 金子利治館長は、幅広い世代の入館者を集めている理由を「過去だけでなく現在と未来が見られ、実際に体験する形式の展示を楽しんでもらえている」と分析した。

2489チバQ:2013/07/28(日) 21:43:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20130727-OYT8T01163.htm
観光振興か自然保護か 奥入瀬のジレンマ実感



水が岩に激しくぶつかりながら流れる「阿修羅の流れ」を紹介する新屋敷さん(十和田市の奥入瀬渓流で)=小田倉陽平撮影 県内屈指の観光地・十和田八幡平国立公園。神秘的な自然が残され貴重だが、観光客は減り、外来植物の出現といった新たな問題にも直面している。公園内の緑深まる奥入瀬渓流(石ヶ戸―子(ね)ノ口、約9キロ)を地元ガイドと歩くと、魅力と課題がはっきり見えてきた。(小田倉陽平、写真も)

■水とコケの世界

 「奥入瀬を歩くと、みんな少年、少女の目に戻ります」――。十和田市中心部から西へ30キロ弱。散策のスタート地点「石ヶ戸休憩所」で、ガイド歴16年の新屋敷すみ子さん(63)が魅力を語ってくれた。

 上流の十和田湖畔・子ノ口まで遊歩道を歩く。岩を削るように流れる水音、空を覆うブナやカツラの青々とした葉、コケむした岩や倒木……。小雨模様で湿った土や草木の香りも心地よい。

 渓流は十和田火山の噴火で誕生した十和田湖から流れ、豊富な水で生まれたコケの上に植物が芽吹いた。太古の自然は新緑や紅葉など四季で様々な表情を見せる。新屋敷さんは「美しい奥入瀬の命の源は水とコケなんです」と解説する。

■マナー違反、外来植物…

 「危ないですよ」

 石ヶ戸から約2キロ。激しい水の流れが特徴の名所「阿修羅(あしゅら)の流れ」で、新屋敷さんが突然声をあげた。中年の男性が渓流のコケに覆われた岩の上に立ち、写真を撮っていた。コケを踏めば根付くはずの草木は生えなくなる。あちこちでコケの剥げた岩が目立つ。特別保護地区の同渓流で植物を勝手に取る人さえいるという。観光客のマナー違反は重大な問題だ。

 しばらく歩くと、遊歩道脇に自生していないはずのヒメジョオンやセイヨウタンポポなどがあった。人の移動などで種が運ばれた可能性があり、最近増えてきたという。生態系を壊す恐れがあり、環境省などは駆除に乗り出している。

 「多くの人に来てほしい気持ちと自然を守りたい思い。常にジレンマがある」。新屋敷さんの言葉が胸に響いた。

■観光客減少

 子ノ口まで残り1・6キロで銚子大滝に着いた。高さ約7メートルの滝はごうごうと音をあげ、水しぶきが顔にかかる。雨はあがり、湖から吹く涼風で疲れは吹き飛んだ。子ノ口には出発から約4時間で到着。自然の美しさに驚かされ、すっかりリフレッシュできた。

 ただ、歩いていてすれ違った観光客は数えるほどで、寂しい印象を受けた。新屋敷さんは「東日本大震災後、観光客は減った。魅力があるのに、来たことがない県民も多い」とつぶやいた。

 同渓流を訪れる観光客数は年のべ34万7590人(2012年)で、02年に比べ約10万人も減った。原発事故の風評被害など課題は多いが、まずは最も身近な県民が魅力を知り、発信していくことが重要ではないだろうか。

(2013年7月28日 読売新聞)

2490チバQ:2013/07/28(日) 21:44:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20130727-OYT8T01076.htm
旧池島炭鉱ツアー客急増



坑内でガイド(左)の説明を聞く見学者(6月18日) 九州で最後に閉山した旧池島炭鉱がある長崎市の離島・池島を訪れる観光客が急増している。全国でも珍しい炭鉱跡の坑内見学や、古びたアパート群の「廃虚感」が人気で、昨年度は島民の約10倍に当たる約2400人が訪れた。「インスピレーションがわく」と映画関係者らも注目。6月には島を舞台にした映画も封切られた。

 「こんな場所がまだ残っているなんて」。6月中旬、関東などから訪れた作家や漫画家、映画監督ら23人が驚いた。一行は、トロッコに乗って坑内を見学。坑道の掘削機械などを珍しそうに写真に収めた。炭鉱マンが住んでいたアパート群は、色あせた外壁がツタに覆われ、ベランダの窓が外れて部屋が野ざらし状態になっており、「廃虚ぶりがすごい」との声も上がった。

 企画したのは、怪獣のイラストが専門のイラストレーター開田裕治さん(60)(東京都)。昨冬、初めて島を訪れ、炭鉱施設の迫力に創作意欲をかき立てられ、仲間に参加を呼びかけた。「ほかでは見られない風景がある。みんな発想を刺激されたのではないか」と話した。



ツタに覆われたアパートなどの「廃虚感」がツアー参加者らに人気だ 島は12年前に閉山後、海外研修生に採炭技術を教えるために坑道の一部が残された。長崎市は島の活性化策として、炭鉱の管理会社と協力し、2011年10月から坑内見学ツアーを開始。島の振興に協力する「地域おこし協力隊員」として嘱託職員1人も採用した。

 ツアー参加者は初年度は約600人だったが、昨年度は約2400人に増加。今年度は今月26日現在、約1500人と既に前年同期の約2倍に上っている。

 協力隊員として採用され、埼玉県春日部市から島に移住した小島健一さん(37)のブログ「九州最後の炭鉱『池島』より」も好評。元々、各地の工場や産業遺構を撮っていた写真家で、数年前に池島を訪れ、ファンになった。ブログでは、島の見所や交通などを紹介し、1日約400人のアクセスがある。

 映像の舞台になることも増えた。昨年12月には、「のぼうの城」などの作品で知られる樋口真嗣監督によるプロモーションビデオが撮影された。今年6月には島を舞台にした映画「池島譚歌(たんか)」も公開された。小島さんは「ほぼ無名だった島に多くの人が来るようになりうれしい」と注目ぶりを喜ぶ。



CM池島0728佐世_12 ただ、島へは市中心部からバスと船を乗り継いで約2時間程度かかり、便数も少ない。島唯一の宿泊施設には最大28人しか泊まることができず、飲食店も数軒と、観光客の受け入れ態勢には課題も残されている。

 市は「使われなくなった炭鉱施設を新たな魅力として活用し、活性化につなげたい」とし、さらに充実を図る方針。

  ◇

炭鉱や銅山の跡地など、近代産業の旧施設を観光振興に活用する取り組みは各地に広がっている。

炭鉱閉山後、廃虚となった高層アパートなどが残る長崎市の端島(通称・軍艦島)では2009年4月から、島内の一部を見学する上陸ツアーがスタート。今年5月の1か月間に約1万4300人が訪れるなど好評で、ツアーの参加者は延べ約36万人に上る。

 岡山市の銅精錬所跡地には08年に公益財団法人が現代アート施設「犬島アートプロジェクト精錬所」(現・犬島精錬所美術館)を開設。愛媛県新居浜市の別子銅山跡では、住民ボランティアによるガイドが人気を集めており、石造りの建造物群が「東洋のマチュピチュ」と評されている。

<池島> 長崎市西部の約7キロ沖に浮かぶ周囲約4キロの離島。1959年、産出した石炭の営業販売を開始。2001年11月に九州では最後の炭鉱として閉山した。ピーク時の1970年には約7700人が暮らしていたが、今年5月末現在、223人に減っている。

(2013年7月28日 読売新聞)

2491チバQ:2013/07/28(日) 22:16:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130728/wec13072820240007-n1.htm
うどんも安心 関西で進むイスラム圏からの観光客囲い込み
2013.7.28 20:18 (1/2ページ)[west経済]

関空に設置されている祈祷室=27日午前、大阪府泉佐野市関西空港(榎本雅弘撮影)
 格安航空会社(LCC)の就航などで増加するイスラム教の観光客向けサービスを強化する動きが、関西で広がっている。関西国際空港では、外食大手ロイヤルホールディングスグループが運営するうどん店が食材などで戒律に基づく「ハラル認証」を受け、大阪キャッスルホテル(大阪市中央区)は専用の調理器具を準備した。日中関係の悪化で中国人観光客が減少する中、成長著しいインドネシアやマレーシアのイスラム教徒の観光需要の取り込みに力を入れている。

 同グループが関空で営業するうどん店「ざ・U−don」は今月25日、ハラル認証に基づくメニューの提供を始めた。通常はアルコールを含むうどんのつゆなど15品目程度の食材を切り替え、スタッフはイスラム教徒を接客するための研修を受けた。担当者は「日本ではイスラム教徒向けの飲食店は少なく、認知度を上げて売り上げ拡大につなげたい」と話す。

 マレーシアのLCC、エアアジアXが平成23年に関空に就航して以降、東南アジアの観光客が増加している。関空を運営する新関西国際空港会社はイスラム教徒への対応を強化し、ターミナルの祈祷(きとう)室を現在の1カ所から3カ所に増やす計画。同室は宗教を問わず礼拝や瞑想(めいそう)に使えるが、「イスラム教徒の利用が多い」(担当者)という。

 一方、大阪キャッスルホテルは昨秋、豚肉などに触れない専用の調理器具を新調し、使い捨ての食器を用意。イスラム教徒の従業員の雇用も検討している。自治体も対応を急いでおり、大阪、京都、神戸、堺の4市は8月末に飲食店を対象としたセミナーを開く。

 政府は、イスラム教徒が多いマレーシアやインドネシアなど東南アジア5カ国について、ビザの発給要件緩和に乗り出した。28年には東南アジアからの訪日客を24年の2・5倍に当たる200万人に引き上げる目標を掲げており、多くのイスラム教の観光客が関西を訪れることが想定される。

 ハラル認証を交付する日本ハラール協会の松井秀司理事は「世界のイスラム教徒は約18億人。訪日機会は増えているが、日本での対応は進んでいない。商機は大きい」と指摘している。





 ハラル認証 ハラルは「イスラム法で認められたもの」という意味で、ハラル認証はその基準に合致していることの証明。食品ではイスラム教で禁じられた豚肉やアルコールを含まないといったことが条件となる。認証基準は国や地域によって違い、日本では日本ハラール協会(大阪)や日本ムスリム協会(東京)などが交付している。

2492チバQ:2013/07/28(日) 22:18:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130723/wec13072307010000-n1.htm
【ビジネスの裏側】
嫌韓充満でもマルハン「新世界に韓流テーマパーク」は受け入れられるか…「総合レジャー大手」へと脱皮を狙う「パチンコ王」の“思惑”
2013.7.23 07:00 (1/4ページ)[ビジネスの裏側]

マルハンが大阪・新世界にオープンする予定の「韓流」テーマの複合施設(物販ゾーン)のイメージ(同社提供=左)と韓昌祐・同社会長
 パチンコ国内最大手のマルハン(京都市)が、大阪・新世界にあった複合商業施設「フェスティバルゲート」(大阪市浪速区)跡地の再開発に乗り出す。ただフェスゲはオープンから一度も黒字になることなく破綻し、跡地売却でもひと悶着(もんちゃく)あった“いわく付き”の物件。マルハンの韓国出身の創業者、韓昌祐会長は「韓流」をテーマにした複合施設を建設し、年間来場者300万人の「再活性化策」をぶち上げたが、李明博(イ・ミョンバク)前韓国大統領の竹島(島根県隠岐の島町)上陸以降、日韓関係は急速に悪化。果たして、韓流は受け入れられるのだろうか…。


韓流スターのプロデュースで年間300万人!


 マルハンは、再開発計画を「マルハン大阪 韓流PROJECT(プロジェクト)」と命名。約100億円を投じ、今秋に4階建て施設の建設に着手する。敷地面積は約1万4000平方メートルで、来年秋のオープンを目指す。年間の売上高目標は50億円を掲げる。

 施設の概要はこうだ。1階には韓国のスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどが入居。2階は、韓流スターがプロデュースする衣料やグッズの販売店、飲食店などを入れる。そして3階は多目的ホール「K−POPホール(仮称)」を置き、韓国のスターを呼んでコンサートなどを開催する。

 周辺は、通天閣や天王寺動物園が並ぶ観光地で、来春には近鉄百貨店などが入る高さ日本一のビル「あべのハルカス」も全面開業するなど、抜群の立地だ。

 大阪市営地下鉄動物園前駅と直結し、JR西日本、南海電気鉄道の新今宮駅にも近い。関西国際空港からも最速で約30分でアクセス可能で、マルハンは「アジア各国で浸透する韓流の波を呼び込みたい」と意気込む。


フェスゲは黒字にならず破綻、売却も不調…


 しかし、フェスゲは素晴らしい立地にもかかわらず、終始苦戦した。海底に沈んだ古代都市をイメージした外観で、建物の内外をジェットコースターが縫うように走る施設は、平成9年のオープン直後こそ、目新しさから多くの客を呼び込んだものの、数年で失速した。

 大阪プロレスの本拠地を誘致するなどのてこ入れ策もむなしく、結局一度も黒字化することなく破綻。16年には大阪市が負債380億円のうち200億円を負担する調停が成立した。フェスゲの不振に対しては、アトラクションの陳腐化、ホームレス対策の警備員の過剰配置などを指摘する声も上がっている。

 その後、大阪市が再生計画を募ったが、「事業の安定的な運営が難しい」として、再建を断念した。

 市は土地と建物の売却に乗り出し、20年には韓国資本の開発会社が落札。しかし、契約をめぐるトラブルで訴訟にまで発展。市は再入札を実施し、翌21年にマルハンが落札するなど、ゴタゴタ続きだった。

2493チバQ:2013/07/28(日) 22:19:09
 マルハンは当初、フェスゲ跡地にボウリングやカラオケなどのレジャー施設を建設する計画だった。しかし、少子高齢化や景気低迷などの影響で、アミューズメント業界は縮小傾向。東日本大震災の発生もあり、「単なるレジャー施設では集客は困難」と判断し、テーマパーク建設へと舵を切った。


名門ゴルフ場や娯楽施設のスポンサーにも


 マルハンは今年5月、経営再建中の名門ゴルフ場運営会社、太平洋クラブ(東京)のスポンサー企業に。6月には東京・浅草の大衆娯楽施設の再開発計画にメーンスポンサーとして参画表明した。第1弾として「マルハン松竹六区タワー」を来年末までに建設する。

 中期経営計画でパチンコを除く事業売上高を1000億円とする目標を掲げる中で、ゴルフ場、浅草の娯楽施設に続く“第3の矢”として浮上したのが、「大阪・韓流テーマパーク」構想だった。

 韓会長は「日本、韓国両国が仲良くしていくための施設としたい」と強調する。


マルハンの勝算は


 日韓間は竹島問題などで冷え切っており、「韓流」ブームも下火になっている。新たな施設を立ち上げるマルハンに勝算はあるのだろうか。

 「日韓両国の文化の懸け橋としたい。韓流ファンが集う夢の街になる」。

 7月上旬、東京都内で記者会見したマルハンの韓裕社長はこうアピールした。

 担当者は「イベントや仕掛けで、日韓文化の融合を目指す」と説明する。

 さらに、「日本での韓国」をアピールすることで、日本人だけでなくアジアからも幅広く観光客を呼び込みたい考えだ。

 さらに在日韓国人らが多く住む大阪・鶴橋地区との連携も視野に入れる。この担当者は、「『韓流』の根強いファンはいるし、さらに新たなスターも出てきている。まだまだ潜在的な可能性はある」と力を込めた。

 「日本と韓国は水と魚の存在になるべきだ」。こう語るマルハンの韓会長の思いはどこまで受け入れられるのだろうか。

2494チバQ:2013/07/28(日) 22:51:56
http://mainichi.jp/feature/news/20130725reu00m030007000c.html
世界の雑記帳:台湾に「コンドーム博物館」、工場を観光スポットに一新
2013年07月25日 13時03分


7月24日、台湾最大のコンドームメーカー「Taiwan Fuji Latex」が、8月22日から新北市に「コンドーム・ディスカバリー・センター」を正式に一般公開すると発表した(2013年 ロイター/Ruters TV) [新北市(台湾) 24日 ロイター] - 台湾のコンドーム製造工場が来月から博物館へと変わる。若者の間で性病が広がっていることなどから、性病予防を学ぶ観光スポットとしての活用に期待が寄せられている。

 台湾最大のコンドームメーカー「Taiwan Fuji Latex」は24日、8月22日から新北市に「コンドーム・ディスカバリー・センター」を正式に一般公開すると発表。同センターではコンドームの膨張テストや品質管理を行う製造ラインなどを見学することができる。

 同社は、台湾政府が推進した人口抑制策にも重要な役割を果たしたが、その後政策が変更されたため、事業にも影響が出てきたという。Steven Yu社長によると、2年前に工場立ち退きの瀬戸際までいったものの、新北市の支援のもとで工場を観光スポットに一新することになった。

 入場料は大人が200台湾ドル(約670円)、12歳以上の学生なら150台湾ドルだという。

.

2496チバQ:2013/08/04(日) 11:44:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20130803-OYT8T01188.htm
ゲル宿泊、人気上昇 5月開設、滝沢モンゴル村

Tweet


ヘルプ
.

ゲルを前に立つ日馬富士関とムンフバットさん(3日、滝沢村で)

 モンゴルの伝統的な移動式住居「ゲル」に宿泊できる施設「滝沢モンゴル村」が今年5月、滝沢村鵜飼の相の沢温泉「お山の湯」にオープンし、人気がじわりと広がっている。3日は大相撲の地方巡業で県内入りしたモンゴル出身の横綱日馬富士関が訪れた。

 同施設は、モンゴルから岩手大人文社会科学部に留学し、今春に卒業したラオグジャブ・ムンフバットさん(27)が開設し、村長を務める。東日本大震災で宮古市や大船渡市へ炊き出しボランティアに行った際、避難所の体育館で窮屈そうに身を寄せ合う被災者の姿を見て「こんなときにゲルがあれば」と思い、宿泊施設を開設しようと決意した。

 5月のオープン以来、徐々に知名度も上がり、宿泊用の4つのゲルは、週末は満室になることもある。ゲルには「絆」、「仲間」などそれぞれに名前があり、「ゲルに宿泊して仲間同士の絆を深めてほしい」などといった思いが込められている。今後は被災者を招待することも検討している。

 冬に暖かく過ごせるように断熱効果が高いゲルは、中央に天窓がついていることで夏は涼しく過ごせるという。梅雨明けが発表された3日、ムンフバットさんは「ゲルの中では寝苦しい夜にはならないですよ」と笑顔で話した。

 ゲルを初めて見たという滝沢村立姥屋敷中3年、福士柊さん(14)は「想像よりも中が広くて驚いた。夏休み中に泊まってみたい」とうれしそうに話した。

 宿泊料金はお山の湯での入浴と2食付きで大人6000円、小学生3500円。予約や問い合わせ先は滝沢モンゴル村(019・680・2588)。

(2013年8月4日 読売新聞)

2497チバQ:2013/08/04(日) 20:35:58
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2959302/11117107
「ダーク・ツーリズム」めぐる世界の被災地の思い
2013年08月04日 17:11 発信地:陸前高田/岩手



【8月4日 AFP】2011年の巨大津波で地図から事実上消し去られるまで、岩手県陸前高田(Rikuzentakata)市の白砂青松の浜は日本の旅の定番だった。

 現在、同地を再び訪れる人は増えている。しかし彼らが見ようとしているのは、破壊の爪痕や亡くなった人々の追悼の碑だ。戦争や災害によって死や苦しみの舞台となった場所を訪れる「ダーク・ツーリズム」と呼ばれる現象の最新の例だ。

■「奇跡の一本松」を訪れる観光客

 東北沿岸をめぐるツアーに、米ニューヨーク(New York)から来て参加した高校1年の進藤晶(Akira Shindo)さん(15) は「実際にここにきて目の前で見なければ、津波がどれだけ大きかったか実感できないと思います」と語った。

 太平洋三陸沖を震源とするマグニチュード(M)9.0の大地震が送り出した巨大津波が沿岸を飲み込んだとき、1万8000人を超える人が亡くなった。すさまじい波によって町や村は破壊され、建物は木っ端みじんに砕かれ、豊かだった農地では耕作ができなくなった。

 陸前高田市では300年以上にわたって潮風から町を守ってきた松の木7万本の防風林が跡形もなく流された。ただ1本だけ、天災を生き延びたものの後に枯れた「奇跡の一本松」と呼ばれる松の木は1億5000万円かけて復元され、その場所は訪れる人の「必見の地」となっている。

 陸前高田に行く24人のツアーを企画した旅行代理店の松田修一(Shuichi Matsuda)氏は「震災の記憶が風化するのを防ぎたかった」と言う。AFPが取材したこのツアーの参加者は皆、悲劇によって人生を切り裂かれた被災者の苦しみを目のあたりにし、恐怖を口にしていた。

■ニューオーリンズではツアーバス禁止も

 米国では7年前のハリケーン・カトリーナ(Katrina)で大きな被害を受けた地域の1つニューオーリンズ(New Orleans)市の住民たちが、物見遊山に訪れる観光客にたまりかね、市にツアーバスを禁止させるに至った。ある街角には黒いペンキで手書きされた標識のようなものがあった。「観光客よ──恥を知れ。ただ車で通り過ぎ、人の痛みを見るのに金を払う。ここで1600人が亡くなったのに」

 同市観光局の広報担当ローレン・ケイソン(Lauren Cason)氏は、ニューオーリンズを訪問する人々のことは歓迎するが、住民は、観光客に前向きな面に目を向けてほしいのだという。「わたしたちが強調したいのは復興の話です。今や市は活気にあふれています」

■クライストチャーチ「敬意をもって訪問を」

 一方、2011年2月の地震で街の中心部が壊滅し、185人が亡くなったニュージーランドのクライストチャーチ(Christchurch)の住民は、クライストチャーチ大聖堂(Christchurch Cathedral)跡など、地震以前に町のシンボルだった場所に押し寄せるバスから降りてくるカメラを持った観光客に慣れた。

 ニュージーランド・オタゴ大学(University of Otago)でマーケティングを研究しているシェーラ・ファーガソン(Shelagh Ferguson)氏とアレックス・コーツ(Alex Coats)氏は先月、「ダーク・ツーリズム」現象に関する論文を発表した。その中で、地元の住民はそうした関心をもたれるのは不可避だと受け止めているものの、惨事の記憶が生々しく残る地域社会でさらなるトラウマ(心的外傷)を引き起こさないよう、厳格な規制が必要だとしている。

 いくつかのグループごとに掘り下げた研究によれば、地震から2年半たった今も住宅の再建が続く郊外に住む人は、やって来る「やじ馬」を腹立たしく思っていた。しかし、多くの死者を出したクライストチャーチ中心部のオフィス街の人たちは、訪れる人々が敬意を払い、興味本位の言動を避けるのであればツアーは問題ないとしている。またクライストチャーチ以外の場所で地震の記憶が薄れていく中、被災地ツアーは訪れる人たちに、地震の被害者や街が経験した苦難について思い出させる役割を果たしていると研究は指摘している。さらに実利的な面で、被災地が立ち直るために雇用や投資を切実に求めているときに、観光客は金を使ってくれるという点がある。

■被災者に心遣いを

 陸前高田市に隣接する大船渡市で地元産品を販売している及川晃(Akira Oikawa)氏は「観光客が来て地元の物産を買ってくれるのはとてもありがたい」と語る。「震災の後は観光客がぐっと減りましたから」

「でも、『何人死んだのですか?』と聞かれたりすると、嫌だなあ、と思いますね」と及川氏。聞き方にもよるが「こちらを心配してくれていることが伝わってくるならばいいです」という。(c)AFP/Kyoko HASEGAWA

2498チバQ:2013/08/04(日) 20:37:51
http://www.afpbb.com/article/economy/2959947/11133480
ローラアシュレイ、ロンドン郊外にブティックホテルをオープン
2013年08月04日 19:28 発信地:英国
【8月4日 Relaxnews】英国のインテリアブランド「ローラアシュレイ(Laura Ashley)」が、ロンドン(London)郊外にブティックホテルをオープンし、いよいよホテル事業に参入する。

 ロンドンから電車で20分、ハートフォードシャー(Hertfordshire)州の10エーカーにまたがる「ローラアシュレイ・マナー・ホテル(Laura Ashley Manor Hotel)」は、典型的な英国コテージでありながら、豪華絢爛だ。16世紀チューダー様式の建物は、イングリッシュガーデンでよく見られるバラの花に飾られ、池や自然の森に囲まれている。

 このホテルは、ブランド創立60周年を記念してオープンされた。以前はエッジウェアバリー・ホテル(Edgwarebury Hotel)として知られ、女優のソフィア・ローレン(Sophia Loren)の写真撮影に使用されたこともある。

 かつてのテニスコートは巨大なチェス盤に改装され、ホテルを訪れる宿泊客を温かく出迎える。実際にチェスをプレーすることもできる。また結婚式の写真撮影にも最適なバラのあずまやや装飾庭園も特徴的で、芝生の上でアフタヌーンティーも楽しめる。

 晴れた日には、カナリー・ワーフ(Canary Wharf)や高層ビルのシャード(Shard)、ブリティッシュ・テレコム・タワー(British Telecom Tower)、ウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)などを望むことができる。(c)Relaxnews/AFPBB News

2499チバQ:2013/08/05(月) 22:27:10
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2960109/11137631?ctm_campaign=txt_topics
ゴリラ観光ツアーで虐殺記念館も訪問、ルワンダの試み
2013年08月05日 18:56 発信地:キガリ/ルワンダ
【8月5日 AFP】1994年に起きた大虐殺から目覚ましい回復を見せているルワンダで今、マウンテンゴリラ観光に訪れる外国人向けのツアーコースに、虐殺記念館の訪問を組み込む動きが広がっている。政府やツアー会社によると、外国人観光客にルワンダの歴史にも目を向けてもらい、同国が近年どれだけ大きな発展を遂げたのかを正しく理解してもらおうとの試みだという。

■伸びる観光業、約10年で訪問者数40倍

 ルワンダの観光業界は、この10年間で飛躍的に成長した。2004年に2万7000人だった年間入国者数は、2012年には108万人に増加。観光収入も、1500万ドル(約14億8000万円)から2億8200万ドル(約278億円)に急増した。

 ルワンダには観光客を魅了する見どころがたくさんある。果てしなく山々が連なる絶景や、手つかずの豊かな熱帯雨林、光輝く湖などだ。また、首都キガリ(Kigali)は世界でも有数の清潔で安全な都市の1つといわれる。

 世界からルワンダにやってくる観光客の目当てはビルンガ(Virunga)火山群の竹林に生息するマウンテンゴリラの観察かもしれないが、最近ではこれと併せて、キガリのギソジ(Gisozi)地区にある虐殺記念館にも数万人が訪れている。虐殺について知りたいという観光客もいるが、観光日程に記念館訪問が組み込まれていたから訪れたという外国人も少なくない。

■虐殺の悲劇と国の再建

 虐殺記念館の展示内容も、過去20年の間にリニューアルした。当初の展示物である虐殺の遺骨も数点あるが、現在は文献や写真、映像・音声資料を通じてルワンダの歴史を説明するという教育的な側面が強くなっている。

 中でも見る人の心に迫るのが、虐殺で犠牲になった子供たちの写真と略歴が展示された1室だ。ある銘板にはこう記されている。「フランシーヌ・ムレンゲジ・インガビレ。12歳。好きなスポーツ:水泳、好きな飲み物:牛乳とトロピカルフレーバーのファンタ。死因:なたによる斬殺」

 虐殺記念館を運営する「イージス・トラスト(Aegis Trust)」広報のデービッド・ブラウン(David Brown)氏によれば、記念館を訪れる観光客の大多数は北米と欧州からで、通常はツアー旅行客だ。学習ツアーもあるが、サファリ観光の団体客が多い。「ツアーコースに組み込んだことで、人々が純粋にルワンダの歴史に興味を持ってくれるようになった」とブラウン氏は指摘する。

「虐殺記念館を宣伝しようという戦略が特にあるわけではない」と語るのは、ルワンダ開発庁で観光を担当するリカ・ルウィガンバ(Rica Rwigamba)氏だ。「ただ、人々に我が国を理解してもらうのは重要だとわれわれは考えている」

■ツアー会社の思惑は

 米国とケニアに支社を構える旅行会社「トゥサファリ・アフリカ・トラベルズ(Tusafiri Africa Travels)」では、「ルワンダの歴史に学ぼう(Rwanda History Will Tell!)」と題した6日間のツアーを提供している。このツアーではゴリラやキンシコウの観察に先立って、まずキガリ郊外にある2つの虐殺記念施設を訪れる。

 ツアー広告は、一面に並ぶ木の十字架の前に立つ古着をまとった子どもの白黒写真だ。この十字架は1994年、国連(UN)の平和維持部隊が撤退した後に大勢が虐殺された公立技術学校(Ecole Technique Officielle、ETO)の犠牲者を悼んで立てられたものだ。

「われわれツアー会社が虐殺記念施設をツアー日程に組み込むのは、それによってルワンダという国をより広い視野で見ることができると考えているからです」と、旅行会社「サウザンドヒルズ・エクスペディションズ(Thousand Hills Expeditions)社長でルワンダ観光協会会長のマンジ・カイフラ(Manzi Kayihura)氏は説明した。

「この10年間で、虐殺記念施設の訪問を拒否した観光客はカップル2組だけです」。カイフラ氏は、ルワンダ虐殺とその後の国の再建を関連付けた一連のストーリーとして知ることで、なぜルワンダがこれほど短期間に復活を遂げたかを理解することができるだろうと語った。

 大虐殺でルワンダ経済は壊滅したが、直近5年間の国内総生産(GDP)成長率は年次平均8.2%と、順調な経済成長を見せている。(c)AFP/Stephanie Aglietti

2500チバQ:2013/08/08(木) 21:18:18
http://www.cnn.co.jp/travel/35035712.html
世界で一番観光客に不評な都市は?
2013.08.08 Thu posted at 12:32 JST

(CNN) 米大手旅行誌がまとめた世界の友好的な都市と非友好的な都市のランキングで、米国の多くの都市が旅行者に不愛想で優しくない街と受け止められていることが分かった。

このランキングはコンデナスト・トラベラー誌が読者4万6000人のアンケート調査をもとにまとめた。その結果、「世界一非友好的な都市」の筆頭は米ニュージャージー州ニューアークだった。これについて同誌は「ニューアークはニューヨークに近い空港で有名。多くの読者が同地へ行く理由はそれしかない」とコメントしている。

さらにカリフォルニア州オークランド(非友好ランキング3位)は「多重人格」の街、エール大学のあるコネティカット州ニューヘイブン(同7位)は「無礼で不愛想な連中」の街、デトロイト(同7位)は「世界の吹きだまり」など、読者からも手厳しい論評が並ぶ。

合計すると、米国は非友好的な都市のワースト10ランキングに5都市、ワースト20ランキングには8都市が入った。

一方、「世界一友好的な都市」はブラジルのフロリアノポリスがトップ。米国から10位以内にランクインしたのはサウスカロライナ州チャールストンのみだった。

それぞれのランキングは次の通り。

非友好的な都市

1.ニュージャージー州ニューアーク(米国)

2.イスラマバード(パキスタン)

3.カリフォルニア州オークランド(米国)

4.ルアンダ(アンゴラ)

5.クウェート市(クウェート)

友好的な都市

1.フロリアナポリス(ブラジル)

2.タスマニア州ホバート(オーストラリア)

3.ティンプー(ブータン)

4.クイーンズタウン(ニュージーランド)

5.サウスカロライナ州チャールストン(米国)

2501とはずがたり:2013/08/11(日) 09:51:26

>阿波踊りは徳島だけのものではない。一説に全国約70カ所で催されているといわれ、うち約50カ所が東日本に集中する
そうなんか。

関西でも踊らにゃそんそん 阿波踊り、大阪でも根付くか
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/OSK201308020005.html
朝日新聞2013年8月2日(金)17:32

 【花房吾早子】関西でも踊らにゃそんそん――。関東に比べ低調な阿波踊りをもっと盛り上げようと、在阪の徳島出身者らが立ち上がっている。

 阿波踊りは徳島だけのものではない。一説に全国約70カ所で催されているといわれ、うち約50カ所が東日本に集中する。本場(毎年12〜15日)と並ぶ「日本三大阿波踊り」の一つ東京・高円寺の祭りには毎年100万人、もう一つの埼玉・南越谷には60万人が訪れるという。

 「でも、関西は気軽に本場に行けるせいか、大きなイベントがない」(池内秀剛・徳島県大阪本部係長=41)。そこで県が音頭を取り、「関西阿波おどり協会」を昨秋立ち上げた。

2502チバQ:2013/08/11(日) 13:13:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00000022-maiall-soci

<伊勢神宮>遷宮渋滞で悲鳴「これ以上は大変なことに」 内宮周辺は毎週末、1キロ以上

毎日新聞 8月10日(土)15時55分配信



 10月に式年遷宮のクライマックス、遷御の儀を控える伊勢神宮のある三重県伊勢市には、全国から参拝客が訪れている。一方で、神宮内宮周辺は毎週末、1キロ以上の渋滞が発生しており、国や県、民間団体などでつくる「伊勢地域観光交通対策協議会」は対策に頭を悩ませる。

 協議会を構成する国土交通省三重河川国道事務所によると、内宮近くの駐車場に入るための車が渋滞の主要因。伊勢自動車道伊勢西インターチェンジ(IC)、伊勢ICから内宮に向かう「宇治浦田町交差点」付近では、御白石持(おしらいしもち)行事が始まって最初の日曜の先月28日、交通規制も相まって最大約2・3キロの渋滞が発生した。

 協議会もこの状況を放置しているわけではない。伊勢市朝熊町の県営サンアリーナに駐車してもらい、内宮、外宮へのシャトルバスを運行する「パーク&バスライド」を混雑が予想される日に実施。国道23号では同交差点から100メートルの3車線化も進める。ただ、予定では7月下旬だった完成は、9月となる見込み。

 参拝客が自動車の利用を控えれば、渋滞は発生しない。協議会はインターネットのホームページ(HP)「らくらく伊勢もうで」(http://www.ise.−cci.or.jp/rakuraku/)で、公共交通機関の利用や、混雑時を避けるよう呼びかけている。

 HPでは内宮周辺などの様子を映したカメラ画像を約10分ごとに更新しており、市内の混雑ぶりを知ることができる。渋滞予測もあり、混雑する時間帯を避けるのに活用してほしいとしている。

 国道事務所の担当者は「混雑状況を理解していただき、自動車の利用を控えてほしい。これ以上渋滞すると、大変なことになります」と訴えている。【谷口拓未】

2503チバQ:2013/08/12(月) 22:02:33
うーん、まだ6/20か・・・
行きたいところがまだまだあります

行ってよかった 日本人に人気の 海外観光スポット 2013
http://www.tripadvisor.jp/pages/OverseaAttractions_2013.html

まだ 1位 アンコール・ワット遺跡群 カンボジア/シェムリアップ
まだ 2位 ウユニ塩湖 ボリビア/ポトシ
まだ 3位 マチュ・ピチュ ペルー/クスコ
済  4位 ルーブル美術館 フランス/パリ
まだ 5位 最後の晩餐 イタリア/ミラノ
まだ 6位 ローテンブルク旧市街 ドイツ/ローテンブルク
済  7位 オルセー美術館 フランス/パリ
済  8位 ガルニエ宮 - パリ国立オペラ フランス/パリ
済  9位 アヤソフィア博物館(大聖堂) トルコ/イスタンブール
まだ 10位 アルハンブラ宮殿 スペイン/グラナダ
まだ 11位 ウォルト ディズニー ワールド アメリカ/オーランド
済  12位 カーリエ博物館(コーラ修道院付属ソーテール聖堂) トルコ/イスタンブール
まだ 13位 ウフィツィ美術館 イタリア/フィレンツェ
まだ 14位 大聖堂とモスク(コルドバのメスキータ) スペイン/コルドバ
済  15位 ギョレメ国立公園 トルコ/ギョレメ
まだ 16位 プリトヴィツェ湖群 クロアチア/プリトヴィツェ湖群
まだ 17位 アンテロープキャニオン アメリカ/ページ
まだ 18位 ドゥブロヴニク旧市街の城壁 クロアチア/ドゥブロヴニク
まだ 19位 カサ・バトリョ スペイン/バルセロナ
まだ 20位 ナイアガラの滝(カナダ側) カナダ/オンタリオ州

2504チバQ:2013/08/15(木) 22:03:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20130814-OYT8T01236.htm
人力車 長浜快走1年〜軌道乗り連日営業

 歴史的な古い町並みが残る長浜市中心部で、名所旧跡を巡って観光客を案内する長浜観光人力車「浪漫力車(ろまんりきしゃ)」が人気だ。昨年9月に営業を始め、当初は週末のみの営業だったが、今春から毎日運行。今月初めから台数も2台に増え、車を引く山口善久さん(34)は「長浜の街への恩返しのためにも観光客増に一役買い、町を活気づけたい」と意気込んでいる。(福永正樹)

◇山口さん春に移住、奈良の後輩も合流

 浪漫力車は、奈良市の奈良公園周辺で走る人力車の車夫経験があった山口さんが、ぶらりと訪れた長浜のまちの雰囲気に魅せられ、「このまちでも」と始めた。

 しゃれたガラス細工を扱う店が並ぶ黒壁スクエアや長浜曳山博物館、重要文化財・大通寺など、市中心部の名所旧跡を菅笠(すげがさ)に地下足袋姿で車を引いて疾走する。

 山口さんは個人業で始めたが、地元住民らも温かく迎え入れ、客を紹介されたり、暑い日には「店で涼んでいって」と声をかけられたり。食べ物やジュースが差し入れされることもある。ビジネスとしても次第に軌道に乗り、山口さんは3月、奈良市から長浜市に移住した。

 山口さんのはつらつとした姿に感化され、奈良公園で人力車を引いていた頃の後輩の合沢貴志さん(29)も8月初め、奈良市から移住。人力車は2台になった。

 山口さんらがお薦めする地元スポットは、明治天皇が訪問した際に迎賓館として建設された国名勝・慶雲館や、現存する中では国内最古と位置付けられる駅舎が残る長浜鉄道スクエア、さらに日本夕日百選に選ばれた琵琶湖岸など。グルメでは、サバの煮物を載せた鯖(さば)そうめん、ミートソースがかかったイタリアン焼きそば、フルーティーな香りの長浜浪漫ビールを推す。

 山口さんは「羽柴秀吉が城主となった頃から長浜の本格的な歴史が始まった。時代、時代の魅力をまちのあちこちで感じとることができるが、人力車が長浜を代表する観光エンターテインメントの一つと認識してもらえるようになればうれしい」と爽やかな笑顔を見せる。

 また山口さんを支える合沢さんも「道一本、分け入れば、また違うまちの魅力に触れることができる。まちのことをよく学び、人力車だからこそ、味わえる旅の楽しみ方を提供できるようになれれば」と意気込んでいる。

 浪漫力車は通常、黒壁スクエア付近で待機しており、基本は1区間1500円。問い合わせは、浪漫力車(0749・68・2955)へ。

(2013年8月15日 読売新聞)

2505チバQ:2013/08/15(木) 22:14:30
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130815/201308150950_20685.shtml
県内酷暑、泣き笑い 農産物にも影響、観光地で明暗
2013年08月15日09:50

猛暑の影響で稲が早く実り、炎天下で収穫作業に追われる農家=13日午前、山県市藤倉の水田
 県内で、厳しい暑さが続いている。多治見市、岐阜市などは14日まで8日間連続で35度以上の猛暑日となり、立秋を過ぎても酷暑が和らぐ気配はない。8月に入ってからの熱中症の搬送者数が前年同期より2割以上多くなる中、暑さをしのぐグッズは売れ行きが好調だ。観光地は明暗が分かれ、家畜の夏バテなどで農産物にも影響が出ている。

 県内有数のナシの生産地大垣市では、連日の強い日差しで実の表面が黄色く変色する日焼けが1週間ほど前から目立ち、出荷できなかったりする実が例年より多いという。出荷のピークを迎え、JAにしみのの担当者は「生産者から心配の声が上がっている」と懸念する。

 乳牛の乳の出が悪くなる傾向も。美濃酪農農業協同組合連合会(美濃市生櫛)では酪農家から集まる生乳が徐々に減っている。暑さで乳牛の食欲が落ちているためという。8月は学校給食がないため生乳を市販の牛乳や乳製品に使えるが、「このまま暑さが続くと給食が始まる9月から危機的状況になる」と影響を心配する。

 養鶏業者も卵の小型化など猛暑による影響に神経をとがらせる。多治見市の鶏卵生産者(66)は「鶏の夏バテによる食欲低下が原因。気温が38度を超えると熱中症で鶏もぐったりし、死んでしまうことも」と気をもむ。

 稲刈りも早まった。山県市小倉の伊南ライスセンターは13日、例年より10日余りも早くわせ種あきたこまちの収穫を開始。晴天続きで生育が進んだため。炎天下、村橋節雄社長がコンバインで約1.5ヘクタールを刈った。手伝った長女の砂田里美さん(40)は「お盆は休めると思っていたのに」と苦笑いした。

 飛騨地域の涼しい観光地は客足が好調だ。高山市丹生川町の飛騨大鍾乳洞の入場者は、過去10年間で最多となる勢い。鍾乳洞は年中10度前後の“天然クーラー”で、職員の河合和美さん(63)は「外が暑いほど喜んでもらえる」と笑顔。日中も20度を下回る同市奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイ西穂高口駅展望台(2156メートル)も早朝からにぎわう。

 一方、集客施設の多くが屋外にある海津市海津町の国営木曽三川公園センターは、7〜8月の来園者が例年より1〜2割減った。日陰が少ない分、水遊び場なども用意して涼感を演出しているが、人影はまばら。キバナコスモスなどが見ごろを迎えているだけに、担当者は「これだけ暑いと、外出自体が控えられてしまう」と肩を落とす。

 暑さを商機とする動きも。岐阜市長住町の岐阜ロフトは涼感グッズの販売コーナーを設置。先週1週間の扇風機の売り上げは前年同期の1.8倍、涼感マットも同2割増しと伸びが著しい。大島幸世販売課長は「エアコンより節電しながら涼が得られるグッズが人気です」とにんまり。

 県消防課によると、県内では今月は13日までに熱中症で201人が救急搬送されており、昨年同期より35人も多い。同課は「部屋の温度を小まめにチェックし、冷房を上手に使って。喉の渇きを感じたら必ず水分の補給を」と助言している。

2506チバQ:2013/08/15(木) 22:30:00
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130814104.htm
等伯列車で生誕地ツアー 七尾線に臨時便
国宝「楓図」などが描かれたラッピング列車「国宝長谷川等伯号」。臨時便を走らせる観光ツアーが実施される=JR七尾駅
 七尾市などでつくる「七尾の里山里海文芸紀行実行委員会」は9月12、13日、JR七尾線でラッピング列車「国宝長谷川等伯号」の臨時便を走らせる。七尾出身の画聖・等伯ゆかりの地を満喫できる観光ツアーを合わせて実施し、七尾城跡や山の寺寺院群などをコースに組み込んで誘客につなげる。
 市や市内の観光、文化団体などが等伯や七尾城跡、能登畠山氏など歴史・文化を発信する事業を展開するため実行委を組織した。

 等伯号は市観光協会が企画し、昨年7月末からJR七尾線金沢―和倉温泉間で1日1〜3便が運行されている。3両編成の車体に等伯の国宝「楓図(かえでず)」などが印刷されている。

 ただ、通常ダイヤの車両の一つとなっており、運行時刻が不定期のため、臨時便にすることでツアーの日程に合わせて金沢―七尾間を走らせることができる。JRと連携し、2日間とも金沢駅午前9時25分発、七尾駅午後4時50分発の1日2便を運行する。

 移動時から七尾旅の気分を高めてもらうため、3両のうち1両は車内を特別装飾する。等伯に関するものや七尾の観光地ポスターなどを掲示し、七尾の魅力を満載した内容を検討している。

 七尾市内では、貸し切りバスで移動し、市観光ボランティアガイド「はろうななお」が案内する。コースには七尾湾クルージングや中島町の藤瀬霊水公園など里山里海を楽しめる内容も盛り込んだ。

 実行委は「旅を機にリピーターとして七尾に何度も足を運んでもらいたい」とし、今後、臨時列車の運行などを定期開催したい考えだ。問い合わせは実行委=0767(53)8436=まで。

2507チバQ:2013/08/16(金) 18:03:42
http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY201308150385.html
カラカラ河口湖、湖底露出はや半年 観光人気は衰えず
水位低下で湖底が露出した河口湖。「六角堂」まで歩いて行く観光客が絶えない。湖底には青々と雑草が生い茂る=8日、山梨県富士河口湖町、菊地雅敏撮影


湖水が十分あった時の河口湖の「六角堂」=2008年6月、山梨県富士河口湖町提供

[PR]

 【菊地雅敏】水位が低下し、湖底の一部が露出した状態になった河口湖(山梨県富士河口湖町)。湖底を歩けるため観光客の人気は衰えないが、地元漁協は魚の産卵に影響が出ると気をもむ。水位の回復には、まとまった雨を待つしかなさそうだ。

 河口湖は、富士山の世界文化遺産の構成資産に含まれる富士五湖のひとつ。

 県によると、水位が低くなり始めたのは昨年夏から。減水は止まらず、15日現在の水位は、過去10年間の8月の平均値より約1・4メートル低い。今年3月の平均に比べると20センチ下がった。

 2月ごろには、湖底が現れていた。湖岸から約170メートルの湖上にある「六角堂」は本来船で渡る場所だが、いまは歩いて行ける。

 昨年春には、富士五湖の西湖の水位が上がったため河口湖に水を放流。それに伴い、河口湖の水位を保つため同じ量を川に流した。しかし、県は「放流と現在の水位低下はほぼ関係ない」と説明。「雨が降らず、水が自然に蒸発したことなどが影響しているのではないか」と見る。

2509とはずがたり:2013/08/18(日) 10:55:32

花火主催者が補償検討 保険会社と協議へ 福知山爆発
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/OSK201308180015.html?fr=rk
朝日新聞2013年8月18日(日)08:26

 京都府福知山市の花火大会での爆発事故で17日、ついに死者が出た。60人の被害者に対する損害賠償についても、大会主催者が検討を始めている。府警は、携行缶を使った再現実験などで事故原因の解明を目指す方針だ。

 花火大会を主催した実行委員会は17日、爆発事故の死傷者に対する医療費などの補償を、加入する賠償責任保険で対応する方針を示した。19日、福知山商工会議所に相談窓口を設ける。

 実行委によると、火元とみられる屋台が所属する露天商団体「京都宮津神農協同組合」がかけていた賠償責任保険は総額1千万円。

 これでは60人の死傷者への補償は難しいため、実行委側の保険による補償を検討する。補償額は総額10億円で、1人あたり最大5千万円の支払い枠がある。ただ、算定にあたっては露天商側と実行委との責任割合などが考慮されるといい、週明けにも保険会社と協議を始めるという。

2510とはずがたり:2013/08/18(日) 10:58:52

謝罪拒否「責任は出火した露店」一転おわび 商工会議所 花火大会事故
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130817501.html
産経新聞2013年8月17日(土)00:25

 「負傷者のみなさまにお見舞いを申し上げ、回復することをお祈りする」。京都府福知山市の由良川河川敷で起きた福知山花火大会の露店爆発事故で、大会を主管する福知山商工会議所が16日、事故後初めて記者会見。謝罪を拒否した後に一転おわびの言葉を口にするなど、主催者側の迷走ぶりが浮き彫りになった。

 記者会見には谷村紘一会頭ら商工会議所の幹部5人が出席。谷村会頭は「露天商が第一におわびすべきだ」などといったんは謝罪を拒否し、その後、報道陣から問いただされると「変更する。負傷者におわび申し上げる」と訂正した。

 主催者側の事故に関する責任については「本当に予想もしない大変な火災事故。責任はあくまでも出火した露天商にあると考えている」と否定。その上で「道義的、包括的責任はある」とした。

 事前の事故対策として、見物客や露天商に通路をふさがないよう呼びかけて避難路の確保を図ったり、会場に医師1人と看護師3人を待機させたりしたことなどを挙げ「最大限の対応はした。過去の経験から火災事故が起こるとの予測はできなかった」と強調した。

 一方、露天商の組合を取りまとめているという男性は、産経新聞の取材に「被害者の方々に誠意をもって謝罪したい。責任を受け止める」と話した。

2511チバQ:2013/08/18(日) 12:24:39
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20130818/1114013

「名所なくなり残念」 日光猿軍団閉園に惜しむ声 
(8月18日 朝刊)




写真をクリックすると拡大







写真提供について


【PR】

 日光市柄倉のテーマパーク「日光猿軍団」(間中敏雄校長)がことし限りで解散することが明らかになった17日、報道で閉園を知り駆け付けた県内外の観光客から「日光の観光名所がなくなるのはさびしい」「できれば継続して」などと惜しむ声が相次いだ。周辺の同業者や観光関係者も人気施設の撤退に「非常に残念」と声を落とす一方、鬼怒川・川治方面の誘客に影響しないか懸念も出始めている。

 この日は午前10時半の1回目の公演を前に、日光猿軍団の駐車場には続々と車が入場。約650人を収容できる劇場は夏休み中の親子連れらでほぼ満席となった。

 小学生の孫2人を含む家族6人で訪れた宇都宮市今泉町、会社員北嶋英雄さん(65)は「報道で閉園を知り、また見たいと思って来た。猿軍団と言えば日光の観光名所。できれば残して継続してほしい」と願った。

 埼玉県坂戸市、会社員若野泰典さん(36)は妻美恵子さん(38)、長女の小学1年愛那ちゃん(6)と鬼怒川温泉へ行く途中に立ち寄った。

 近隣の娯楽施設なども閉園に驚く一方、観光地への影響を指摘した。日光市小佐越、「とりっくあーとぴあ日光」の藤原涼館長は「一時代を築いた施設だけに、同業者として非常に残念に思う。私たちががんばっていくことが重要だと感じている」と強調した。

2512とはずがたり:2013/08/23(金) 20:03:10

関係者は黒い疑惑だらけ...福知山花火事故の報道されない闇
http://n-knuckles.com/street/underground/news000260.html
2013年08月22日

 3人が死亡、現在も10人以上が全身やけどと報道されている京都の福知山花火大会での屋台爆発事故。露店商が持っていたガソリンが気化して観客にかかり、前代未聞の大惨事を引き起こした。

 露店商の男は全治3〜6カ月の重傷を負ったものの、命に別状はないという。そしてこの事件、3人もの犠牲者が出たにも関わらず、大手マスコミは露店商の男について積極的に報道しようとしない。それはなぜか? そこには花火大会を実行した福知山商工会議所と露店組合、そして地元警察を結ぶ複雑な裏事情が隠されているからにほかならない。

 各都道府県には露店商の集まりである神農組合がある。表向きは露店商の組合なので個人加盟も多いが、実際には「テキヤ」をシノギとする指定暴力団に属している人間も数多くいる。その実態はフロント企業そのものだ。

 福知山商工会議所もマスコミも口をつぐむが、関係者によると花火大会は例年、福知山商工会議所が神農組合へ運営業務を任せていたという。

 行政が神農組合へ業務を任せ、そして神農組合は仕切り役である暴力団へ任せる。するとどうなるか。露店の種類や場所は地元の顔役である暴力団が仕切ることになり、露店商の種類がかぶらないよう調整して配置する。これは経験と力がものを言うので素人は口を挟めない。

 売り上げが上がりそうな場所、売れそうなネタは暴力団関係者に独占されることになる。その結果、人通りが少なく閑散とした場所は商工会議所関係者などの一般人、または「カタギの露天商」にまわされるという仕組みだ。

 今回、出火元になった「ベビーカステラ」は、テキヤ業界でも粗利が大きいことで知られている。また、出店していた場所も観客の真後ろという最高に恵まれた場所だった。これが何を意味するかは説明の必要もないだろう。実は、この露店商を仕切っていたのは某広域指定暴力団だったのだ。

 だが、店を仕切っていた露店商の素性が「暴力団関係者」と報道されるのは福知山市、福知山商工会議所、地元警察にとって好ましくない。なぜなら、「地元の顔役」が露店商にまつわる書類申請を出し、「暴力団関係者がいない」と判断して許可を下したのは、ほかならぬ福知山商工会議所と地元警察だったからだ。

 すでに、火元の露店商は「ベビーカステラ」だったにも関わらず、実際の申請には「タコ焼き」と記入されていた虚偽申請の疑いも浮上している。また、事故の後、このタイミングで福知山の隣、兵庫県の「県神農商業協同組合」が暴力団員に用心棒代を支払っていたとして解散を届け出ることが報道された。

 すでにこの事故は、黒い疑惑で溢れ返っているのだ。

 現在、当の露店商は入院中とのことで容疑も固まっていない。商工会議所側は被害者には花火大会で加入していた保険金が支払われると言うが、今後、露店商サイドを含む関係者への責任追及、賠償請求は免れないだろう。大手メディアでは、ガソリンがどのようにして引火したかばかりを詳しく報じているが、本来問題にすべきなのはそこではないはずだ。今後、行政と闇社会を結ぶ闇を明らかにしなくてはいけない。

2513チバQ:2013/08/24(土) 01:08:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130823-OYT8T00048.htm?from=localtop
札幌観光「満足」9割、課題は「移動」

Tweet


ヘルプ

 札幌市は同市を訪れた観光客を対象に行った2012年度の満足度調査の結果を発表した。「満足」と答えた比率は91・4%に上ったが、前回調査(2010年度)と比べると3・3ポイント減で、満足度の低い項目としては「市内の移動」が30・8%と最も多かった。

 調査は今年1月、インターネットで行い、過去2年以内に札幌を訪れた18歳以上の道外在住者で、男女500人ずつ、計1000人から回答を得た。

 前回調査から満足度が微減となった点について、市観光企画課では「前回調査は満足度が過去最高だったので、今回の下落は誤差の範囲。札幌観光は高い満足度を維持できている」とする。ただ、市内移動が不便とする声が多かった点については、「地下鉄を降りてからの案内や、バスの乗り継ぎに分かりにくさを感じている人が多いようだ」と分析し、案内板を充実させて改善するなどとしている。

(2013年8月23日 読売新聞)

2514チバQ:2013/08/24(土) 10:48:28
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130824/bsd1308240731007-n1.htm
脱カジノ? マカオが観光新戦略 命運左右する高級リゾート化 (1/4ページ)
2013.8.24 07:30
 世界最大のカジノ都市マカオが、新たな観光戦略を進めている。昨年開業したアジア最大規模を誇る「シェラトン・マカオホテル、コタイセントラル」に続き、20日には五つ星ホテル「Palazzo Versace(パラッツォ・ヴェルサーチ)」の建設が発表されるなど、高級リゾート化を加速。隣接する広東省の珠海市や、近い将来、橋で結ばれる香港との連携も進め、カジノ目当ての中国人に加え、日本や欧米など海外からの集客増を目指す。

 家族向けスイート

 「シュレックだ!」「カンフーパンダもいる!」

 午前9時、米ドリームワークスの人気キャラクターがダンスをしながら登場すると、満席のホテルの朝食会場は、子供らの歓声に包まれた。

 7月から開始した特別朝食ビュッフェ「シュレック・ファースト」をはじめ、館内でのパレードや、ドリームワークスのキャラクターづくしの家族向けスイートルームなど、一日中ホテル内だけでも楽しく過ごせる仕掛けが人気を集めている。

 こうした本格イベントで家族連れ客らを魅了するのは、昨年9月、埋め立てによる開発が進むマカオ中部のコタイ地区に開業したシェラトン・マカオホテル、コタイセントラル。総客室数3896室の巨大ホテルだ。買い物ゾーンを充実させ、カジノを前面に押し出していないにも関わらず、「開業4日後に稼働率100%を記録するなど、想定以上のスタートを切れた」(ジョセフ・ドルプ業務執行取締役)という。

 2009年にはハードロックホテルやグランドハイアットマカオが開業。専用劇場では世界的なエンターテインメントグループによる大量の水を使ったスペクタクルショーが行われているほか、屋内にベネチアの雰囲気を作り上げた巨大ショッピングモールを設けるなど、カジノをしない女性や子供にアピールを強める。

 新たにコタイ地区に建設されるパラッツォ・ヴェルサーチは、ヴェルサーチがプロデュース。豪ゴールドコースト、ドバイに続く3店舗目で、来月5日に詳細が発表される。

 インフラ整備活発

 観光地としての魅力を高めるインフラ整備も活発化。至るところで大規模な工事が行われている。三菱重工業と伊藤忠商事が受注した全長約20キロの「ゆりかもめ」同様の新交通システムは、15年初頭に営業開始予定だ。新たな発展が続くコタイ地区と世界遺産のある旧市街地などへのアクセスが格段にスムーズになり、渋滞を気にせず観光が楽しめるようになる。

 また、今年の年末には、橋を渡ってすぐの珠海市横琴地区に建設が進む大型テーマパークの一部が開業する。16年には、香港まで橋がかかり、車で30分ほどで行き来ができるようになる計画で、マカオへの長期滞在にもつながると関係者は期待する。

2515チバQ:2013/08/24(土) 10:49:44
 各ホテルでは国際会議や展示会など需要の取り込みにも力を入れている。シェラトンマカオホテル内には、バスケットコート11個分の広さで約5000人を収容できる巨大宴会場を備える。「日本から自動車関連企業の1000人単位の報奨旅行などで利用があった」(平尾慎悟・MICE営業アシスタントディレクター)という。

 マカオはカジノ関連の収益が3兆円を超え、米ラスベガスの5倍に達した。成功に倣い、フィリピンなど東南アジア各国がカジノを強化し、中国人観光客の呼び込みに躍起。マカオとしては新戦略で追撃をかわしたい考えだ。

 漢方薬、環境保全…新たな“顔”模索

 ポルトガル領時代をしのばせる建物群など世界遺産に指定された強力な観光資源に加え、高級リゾート化で世界からの観光客集めを狙うマカオだが、足元では日本からの集客に苦戦を強いられている。昨年発生した尖閣諸島(沖縄県石垣市)問題に関連した日中関係悪化の余波だ。マカオ政府観光局によると2013年1〜4月累計の日本人旅行者数は、前年同期比29.9%減の9万6649人と大きく減少。従来、成田・関西両空港から毎日就航していたマカオ直行便が、現在は週4便まで減便している。

 マカオ経済に詳しい塩出浩和・城西国際大准教授は「マカオ経済がカジノ、とりわけ中国国内の顧客に依存する状況はしばらくは変わらないだろう。今後、中国から比較的近い東南アジアなどで増えている新たなカジノに人気が分散すると、マカオ経済へ打撃となる可能性がある」と懸念材料を挙げる。

 このため、「観光の多様化に加え、隣接する珠海市横琴地区などで、マカオが主導権をもって漢方薬など特徴ある製造業を推進したり、マカオの水源がある中国の地方の環境保全に力を入れる『グリーンマカオ』という先進的な環境への取り組みのアピールなど、カジノ一本足から脱却できるかが、マカオ経済の今後の命運を左右する」と指摘する。

 13年1〜3月期の域内総生産(GDP)は、前年同期比10.8%増と堅調なマカオ経済。ただ、カジノ関連収入の伸び率は近年鈍化する傾向にある。シャドーバンキング(影の銀行)問題など中国経済の先行きが懸念される中、マカオがこれまで以上の飛躍を遂げられるか、新たな戦略に世界中の関心が集まる。(那須慎一)

2516チバQ:2013/08/24(土) 10:51:13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130824/bsd1308241001008-n1.htm
「3世代」で楽しむテーマパーク 退職団塊世代の需要狙う
2013.8.24 10:00
 夏休みに合わせ、子供が父母、祖父母との「3世代」で楽しめる施設がテーマパークに相次いで登場している。大量退職した団塊世代が子や孫と出掛ける需要を捉え、来場者拡大につなげたい考えだ。

 ゲーム大手のセガは、迫力に満ちた映像と音響、振動装置などを駆使し、英BBCの自然番組の世界を体感できる施設「Orbi(オービィ)横浜」を横浜市西区の大型商業施設内に19日開業した。アフリカに生息する草食動物「ヌー」の大群の中や海中遊泳などの雰囲気を楽しめる。セガの鶴見尚也社長は「大自然に入り込んだような体験を3世代で楽しんでほしい」とアピールする。

 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は、幅広い世代に人気の絵本「リサとガスパール」の舞台であるパリの街並みを再現した区域を7月に開設した。高さが25分の1のエッフェル塔、メリーゴーラウンドなどを設け、焼きたてのパンも味わえる。経営する富士急行の堀内光一郎社長は「心温まる優しい世界を体験してほしい」と話す。

 一方、大阪市の米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は「スパイダーマン」の世界を乗り物で駆け抜ける人気施設を7月に改装オープン。フルハイビジョンの約4倍の解像度を持つ「4K」の映像を新たに採用し、臨場感にあふれた演出が親世代らの人気を集めており「子供や孫を連れて楽しむ人も多い」(USJ)という。

2517とはずがたり:2013/08/24(土) 11:40:44

日本人は帰国後に文句、中国人は…仏で注意書き
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20130823-567-OYT1T00973.html
読売新聞2013年8月24日(土)07:22

 「不親切なパリジャン」のイメージ払拭に向け、パリを中心とするイル・ド・フランス地域圏商工会議所は今夏、ホテルや飲食店、タクシー業者向けに外国人観光客の国別サービス・マニュアルを作成した。

 10か国別にあいさつやお礼の言葉を紹介した上で、観光客の「傾向と対策」を指南する内容。英国人は「ファーストネームで呼ばれるのを好む」、中国人は「とにかくブランド品の買い物好き。英語が苦手で、いつも言葉の壁にぶちあたっている」と紹介した。日本人については「安心を強く求める」性格だとした上で、「(サービスに)満足できない時、その場で文句は言わず、帰国してから批判する」と注意書きが付けられた。マニュアルは小冊子で、3万部が配布された。

2518チバQ:2013/08/25(日) 21:57:27
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2963473/11235243
不況のスペイン、外国人には大人気 観光客数が史上最高に
2013年08月23日 18:29 発信地:スペイン
【8月23日 Relaxnews】景気低迷下にあるスペインで、7月の観光客数が史上最高に達したことが22日、政府発表で明らかになった。スペイン国内の海辺は、政情不安定なエジプトやトルコを避けてスペインを休暇先に選んだ英国人やドイツ人、フランス人たちであふれた。

 政府統計によると、7月にスペインを訪れた外国人は790万人で、前年同月から2.9%増えた。

 上位を占めるのは英国、ドイツ、フランスからの観光客だが、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンといった北欧からの観光客が急増している。英国、ロシアからの観光客数も著しい伸びを見せている。

 外国人観光客数は、1月から7月までの7か月で史上最高の3400万人で、前年同期比で3.9%増加した。

 スペイン政府の発表では観光客急増の理由には言及していないが、旅行先として人気が高かったエジプトやトルコでの政変とスペインへの観光客が増えた時期は一致している。(c)Relaxnews/AFPBB News

2519チバQ:2013/08/27(火) 20:41:09
http://mainichi.jp/feature/news/20130828k0000m040048000c.html
世界文化遺産推薦:「産業革命」と「教会群」の一騎打ちに
毎日新聞 2013年08月27日 20時09分

 内閣官房有識者会議が27日、「産業革命遺産」を世界文化遺産の推薦候補に決定したことで、文化庁が既に推薦候補として決めた「長崎の教会群」との一騎打ちの構図が固まった。関係自治体は9月に予定される関係省庁連絡会議の行方を固唾(かたず)をのんで見守ることとなる。

 「産業革命遺産」の世界遺産登録を目指す福岡、岩手など関係8県11市でつくる推進協議会の会長、伊藤祐一郎・鹿児島県知事は「率直に、一歩前進したものと受け止めたい。政府における最終決定に向けた動きを見守りたい」とコメント。

 長崎市の端島(軍艦島)などが入っているため「産業革命遺産」の推薦書に名前を連ねている長崎県は、今回は「長崎の教会群」を強く推している。中村法道知事は、県庁で「県の関連資産が同時に推薦候補となり、地元としても大変苦慮している。政府には、世界遺産としての熟度がより高い教会群を先に推薦決定していただきたい」と語った。

 長崎市の田上富久市長も「教会群が本年度の政府推薦を受け、その後に産業革命遺産が続くことが自然な流れでは」などとコメントした。【山崎太郎、大場伸也】

2520チバQ:2013/08/27(火) 20:49:09
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130827/biz13082716040010-n1.htm
中国行きツアー4分の1に 関係悪化、大気汚染も響く
2013.8.27 16:03 [旅・観光]
 JTBなど旅行主要4社が扱う中国行きパッケージツアーの2013年度上半期(4〜9月)予約者数が、日中関係の悪化や中国の大気汚染などが響き、前年同期に比べ75.2%減の計6302人と4分の1の水準に落ち込んだことが27日、明らかになった。9月11日には日本による沖縄県・尖閣諸島の国有化から1年となるが、旅行業界への打撃は依然、深刻だ。

 JTBと日本旅行、ジャルパック、近畿日本ツーリスト個人旅行の計4社について、7月下旬時点の予約者数(実施済みを含む)を前年の同時点の集計と比較した。ある社の幹部は「中国で昨年激化した反日デモを受けた敬遠ムードも続いており、当面は落ち込みが続くだろう」とみている。

 会社別では、中国ツアーは近畿日本ツーリストが99.0%減、日本旅行も93.3%減と激減。ジャルパックも74.7%、JTBは68.5%、それぞれマイナスだった。

2521チバQ:2013/08/28(水) 20:17:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000619-yom-pol
SL運休観光に打撃萩の宿泊キャンセル1000人超す

 豪雨による鉄道や道路の寸断で、山口市や萩市の観光に影響が出ている。

 JR山口線は、復旧に1年以上かかることが見込まれる。同線を走る「SLやまぐち号」には、年間5万人前後が乗車するが、今年は約1万4000人の利用で終了した。SLの運休で、頭を痛めているのが山口市阿東地区のリンゴ農家。「徳佐りんご組合」によると、8〜11月はリンゴ狩りなどに7万〜8万人が訪れるかき入れ時だが、今年はSLの乗客やアマチュアカメラマンの客が見込めない。岩佐芳和組合長は「このダメージをどう乗り切ればいいのか」と悩む。

 萩市では、15の旅館・ホテルで1000人以上の宿泊キャンセルが発生した。萩市観光協会は、市全体が被災したという誤解もあるとみて、ホームページで「萩城城下町付近は、安心して観光できます!」などとPR。萩温泉旅館協同組合の小枝寿明理事長は「道路事情など復旧も進んでおり、前向きな姿をアピールしたい」としている。

(2013年8月28日 読売新聞)

2522チバQ:2013/08/28(水) 20:18:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20130827-OYT8T01506.htm
世界遺産 「産業革命遺産」推薦に喜びと戸惑いの声



世界遺産登録が期待される軍艦島  内閣官房の有識者会議が「明治日本の産業革命遺産」の推薦を決めた27日、世界遺産登録を求めてきた関係者からは「価値を認めてもらってありがたい」と喜びの声が上がった。一方で、文化審議会の推す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」と国の推薦枠を争う事態になったことから、「素直に喜べない」と、戸惑いの声も聞かれた。

 「明治日本の産業革命遺産」は長崎、福岡、山口県など8県11市の28資産で構成。県内では、三菱重工長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンや第三船渠(せんきょ)、旧グラバー住宅など長崎市の8資産が含まれている。

 構成資産の一つ端島炭坑(通称・軍艦島)の世界遺産登録を目指すNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の坂本道徳理事長(59)は、「これまでの活動が認められたことはうれしい」と述べた。一方で、「長崎の教会群」と競合することについては、「とても複雑な気持ちだ。県内で世界遺産を争うような事態になるのは避けてほしかった。わだかまりが残らないか心配」と表情を曇らせた。

 また、二つの候補を抱えることになった長崎市の田上富久市長は27日、産業革命遺産の推薦について、「これまでの取り組みが高く評価された」としつつも、「教会群は準備状況の面からも熟度が高い。(教会群の)あとに産業革命遺産が続くことが自然の流れではないか」とのコメントを出した。

(2013年8月28日 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20130827-OYT8T01356.htm
「明治日本の産業革命遺産」 世界遺産推薦候補選定に喜び

 国の有識者会議で、荒尾市の三池炭鉱旧万田坑施設と宇城市の三角旧港(三角西港)を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産の推薦候補として選定され、地元の関係者は27日、喜びの声を上げた。

 荒尾市の前畑淳治市長は「世界遺産登録への大きな一歩。登録が実現できるよう精いっぱい努力していく」という談話を発表。「万田坑ファン倶楽部」の瀬戸洋会長(71)も「万田坑は、石炭とともに歩んできた荒尾のランドマークのような存在。世界遺産になれば、こんなにうれしいことはない」と期待を膨らませた。

 一方、「天草の崎津集落」を含む「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」も23日、世界遺産の推薦候補となっている。世界文化遺産の国内推薦枠は原則、毎年1件で、天草市の安田公寛市長は「決定に当たっては、客観的、公正、透明な形で判断していただきたい。『キリスト教関連遺産』に決定することを期待している」とコメントした。

 県内に二つの候補を抱えることになった蒲島知事は、「県が歴史・文化の宝庫であることの証左。県からの世界遺産誕生を目指し、全力で取り組みたい」との談話を出した。

(2013年8月28日 読売新聞)

2523チバQ:2013/08/28(水) 20:33:10
http://mainichi.jp/feature/news/20130828ddp012040039000c.html
世界文化遺産:内閣官房「産業革命遺産」 「長崎教会群」と調整
毎日新聞 2013年08月28日 西部朝刊

 内閣官房の有識者会議(座長・工藤教和慶応大名誉教授)は27日、2015年夏の世界文化遺産登録を目指し、推薦候補に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡、長崎など8県)を決めた。世界文化遺産の政府推薦枠は一つで、今後、政府内で、文化庁が推薦を決めた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)とどちらを国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦するか調整し、9月中に最終決定する。

 これまで世界文化遺産の国内選考は事実上、文化庁の推薦案件を政府推薦案件としてきた。構成資産は文化財として保全する必要があり、文化財保護法で厳しい制限が課せられる。このため、工場や港湾など稼働中の資産は、世界遺産への登録が難しかった。

 だが昨年5月、規制緩和の一環で、稼働中の資産を世界遺産に登録するための基本方針が閣議決定された。内閣官房に設置された有識者会議が、端島(通称「軍艦島」、長崎市)や三池港(福岡県大牟田市)などの稼働中を含む炭鉱、製鉄、造船などの関連資産28件を「産業革命遺産」として取りまとめ、景観法や港湾法を活用して、世界遺産登録に向け準備を進めていた。

 内閣官房によると、この日の有識者会議では、推薦方針が全会一致で決定された。委員からは「稼働中の資産も含め、明治から日本の産業発展の礎となっている」と高く評価する意見が多く出たという。【福田隆】

 ◇長崎側は困惑
 「産業革命遺産」の世界遺産登録を目指す福岡、岩手など関係8県11市でつくる推進協議会の会長、伊藤祐一郎・鹿児島県知事は「率直に、一歩前進したものと受け止めたい。政府における最終決定に向けた動きを見守りたい」とコメント。推薦書に名前を連ねている長崎県は、今回は「長崎の教会群」を強く推している。中村法道知事は、県庁で「県の関連資産が同時に推薦候補となり、地元としても大変苦慮している。政府には、世界遺産としての熟度がより高い教会群を先に推薦決定していただきたい」と語った。

 長崎市の田上富久市長も「教会群が本年度の政府推薦を受け、その後に産業革命遺産が続くことが自然な流れでは」などとコメントした。

.

2524チバQ:2013/08/28(水) 20:34:43
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/35719
世界遺産候補は「先に教会群推薦を」 首長、産業革命より優位指摘 [長崎県]
2013年08月28日(最終更新 2013年08月28日 00時19分)

「長崎の教会群」の世界文化遺産登録に向け、準備を進める県の世界遺産登録推進室

 国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する世界文化遺産候補は27日、ともに長崎ゆかりの「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」と「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の2件に絞られた。国はどちらか1件を本年度の推薦候補にするが、中村法道知事は「熟度が高い教会群を先に推薦決定してほしい」と強調した。

 「教会群」は長崎県の12資産と熊本県の1資産で構成。2001年から世界文化遺産登録を目指している。知事は記者団に「産業革命遺産はまだまだ関係者間の協議が進んでいない状況」と教会群の優位性を指摘した。

 「産業革命遺産」は8県の28資産で、長崎市の三菱重工業長崎造船所の巨大クレーンや端島(通称・軍艦島)などが含まれている。

 長崎市の田上富久市長は「教会群と産業革命遺産は両方とも長崎の宝」としながらも、「準備状況の熟度が高い教会群から推薦し、その後に産業革命遺産が続くことが自然の流れと感じる」との談話を発表した。

 教会群の資産がある五島市の野口市太郎市長も「世界文化遺産登録を目指す2015年は、大浦天主堂における奇跡の信徒発見から150周年という節目の年。教会群が本年度に国内推薦決定を得られるように、関係市町と全力を尽くす」とコメントしている。

=2013/08/28付 西日本新聞朝刊=

.

2525チバQ:2013/08/31(土) 18:49:48
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=2037815

ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?

ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?
.

 ピザ生地を顔に貼り付ける、ハンバーガーのバンズをベッド代わりにする、商品のソーセージをくわえる……いま、アルバイトとして働く若者たちが、ふざけ写真をSNS上に公開し、炎上する事件が多発している。謝罪に追い込まれた企業は、ピザハット、ローソン、バーガーキング、ミニストップ、ほっともっと、丸源ラーメンと後を絶たず、ステーキハウス・ブロンコビリーにいたっては、事件が発生した店舗を閉店。写真をアップした元バイト従業員に損害賠償請求することを検討する事態にまで発展している。

 この騒動にネットやテレビも強く反応し、「あきれて、ものが言えない」「こんな写真を流布して恥ずかしくないのか」「バイト教育が不徹底だ」などなど、批判が続出。バイトの信用度はガタ落ち状態だ。

 しかし、である。不安定雇用であるバイトに対して、正社員並みの愛社精神やコンプライアンスという職業意識を求めるということ自体に、そもそも無理があるのではないか。コスト削減を進め、責任が伴う仕事も低賃金労働でまかなっている企業側にも問題の背景はあるはずだ。

 そんな図々しい企業体質の象徴のような本が、いま売れに売れている。それが、シリーズ90万部を突破した、東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)で数々の人材教育を手がけてきた福島文二郎氏による著書『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)。タイトルが示す通り、あのディズニーのバイト教育にスポットを当てた一冊だ。

2526チバQ:2013/08/31(土) 18:50:08
●ディズニーでのバイトの実態

 本書によれば、ディズニーに従事する運営会社・オリエンタルランドの正社員数は約2000人だが、対してバイトの人数は約1万8000人。しかも、バイトは1年間で半分の約9000人が退職するのだという。手間暇かけて育てたバイトがすぐに辞めることは、企業にとっても痛手のはずだが、ディズニーの場合は「1年に3回くらい3000人近くのアルバイトを採用しなくてはなりませんが、推定で5万人以上の応募者が集まります」と自慢げ。でも、単なる“安い賃金で使い捨て”とも読めるのだが……。

 また、注目を集めているバイト教育に関しても、独自システムを得意満面で紹介。例えば、ディズニーでは「バイトがバイトを指導する」といい、現場の責任者に代わって、バイトたちに仕事の手順やスキルを教える「トレーナー」と呼ばれるキャストも主にバイトから採用。「(トレーナーは)キャストに自信を持たせる役割も担っています」と書いているように、指導するだけでなく、精神面でのサポートもバイトに任せているのだ。しかも驚きなのは、「トレーナーになったからといって、昇給に直接結びつくわけではありません」と断言していること。「つまり金銭的な対価はないのです。トレーナーを示すピンバッジが配られるだけです」と、わざわざ無報酬で責任ある立場をバイトにやらせていることを誇っているのだ。

 このほかにも本書では、「ディズニーのキャストたちは、職場の中でユニークなスモールステップをつくってチャレンジしています」と紹介され、例えばカヌー探検のキャストは、どれだけ河を速く回れるかを競う「カヌーレース」を行ったり、劇場型のアトラクションなら、いかに滑舌よく時間通りにナレーションできるかを競ったりと、“スモールステップ”なるステップアップにチャレンジするのだという。この“スモールステップ”は「いずれも、トレーナーをはじめとするアルバイトのキャストたちによってつくられたもの」というのだが、これだけのシステムをつくってもバイトはやはり無報酬。“カヌー漕ぎ”という、あまり役に立ちそうにないスキルの習得に無報酬で努力するとは、バイトたちがディズニーのマジックにかけられてしまっている様をよく表している。

 本書の「間違った考えに染まった後輩を変える!」という項目も相当に刺激的だ。そこでは、著者が実際に行ったという「キャストの意識改革」を披露。その改革とは、「すべてのゲストにハピネスを提供する」というディズニーの“ミッション”を浸透させるべく、朝礼・終礼はもちろん、口癖のように正しいミッションを繰り返すこと。特に新しく入ってきたキャストには徹底的に教え込み、同じ考えを持ったキャストにしかトレーナーは任せなかったそう。さらに「どうしても私に賛同できないので、他部署に異動させたり退職させたりせざるを得ないキャストも(いた)」とさえ書き綴っている。

 そうして「職場全体の意識をひとつに」することができた時のことを、著者は「人間って、変わるものなんだ」と実感した……と振り返る。あたかも感動エピソードのように、しみじみ著者は述べているが、要は自分とは違う考えのキャストを他部署に追放したり、退職に追い込んだ、ということではないか。

 それでもなお、バイトたちは従順だ。ディズニーのミッションを叩き込まれたあるバイトの女子は、母親から「ミッキーは何人いるの?」と問われた際、「何言ってるの。ミッキーは1人に決まってるじゃないの」と答えたという。小さい子どもに訊かれたのならわかるが、相手は母親である。たとえ中年の身内に対しても、夢を壊さない。このディズニーイズムはすばらしいが、それが生成される過程を知ってしまうと、げに恐ろしいエピソードとしか感じられなくなってしまうのだが……。

 そう。これらのエピソードは、いわばディズニーという“夢の国”だから成し得てしまう魔法なのだ。バイトたちは、ミッキーの笑顔にごまかされ、無報酬であることに疑問も持たず、客に夢を与えるという使命感に燃える──これでは最上のブランドイメージにつけ込んだ“ブラック企業”とも思えてくる。あのミッキーの薄気味悪い高笑いも、より邪悪に響いてくるようだ。

 「ブラック企業は許せん!」という声が高まる一方で、この“ディズニー式バイト教育”がもてはやされている現状。しかしその実態は、ブラック企業よろしく、不安定労働者を安く使っているだけ。これが本当に「成功例」なのだろうか。これでは、そのうち本質に気付いたバイトたちが、ミッキーやダッフィーの着ぐるみ姿で暴挙に出る日が来るかもしれない。はたしてそれでも、「中の人などいない」とディズニーは胸を張れるのだろうか?
(文=和田 実)

2527チバQ:2013/09/01(日) 22:53:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000609-yom-ent
「ウルトラマンランド」17年半の歴史に幕
読売新聞 9月1日(日)20時54分配信

 円谷プロダクション(東京)直営の唯一のテーマパークで、熊本県荒尾市の「ウルトラマンランド」が1日閉園し、17年半の歴史に幕を下ろした。

 この日の閉園間際、隣接するホテルの外壁に縦約10メートル、横約20メートルの巨大な映像を投影。ウルトラセブンとウルトラマンが「ここで出会ったたくさんの笑顔は私たちの大切な宝物だ」「さあ、明日への一歩を踏み出そう」と駆け付けたファンらにメッセージを送った。

 同施設は1996年3月、ウルトラヒーローのステージショーが好評だった同市の遊園地「グリーンランド」の敷地に開園。ショーを開いたり、撮影で使われた車両などを展示したりしてきた。当初、年間約30万人に上った入場者は、近年、同10万人前後に低迷していた。
.

2528チバQ:2013/09/02(月) 21:27:14
http://mainichi.jp/feature/news/20130824ddlk42040547000c.html
禁教とキリシタン:長崎の教会群/1 大浦天主堂 「信徒発見」潜伏の奇跡 /長崎
毎日新聞 2013年08月24日 地方版

 世界遺産登録を目指し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の文化庁の推薦が決まった。「信徒発見」から150年となる2015年の登録を目指しており、長崎県関係者の力が入る。県内各地に点在する構成資産を紹介する。

 大浦天主堂(長崎市南山手町)の正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」という。豊臣秀吉により処刑された外国人宣教師ら「26聖人」に祈りをささげるため、パリ外国宣教会が幕末の1865年に建てた。現存する教会としては最古で、1933年に国宝となった。天主堂は殉教地・西坂の方角を向く。

 秀吉は1597年、京都や大阪で活動していた外国人宣教師らを捕縛させた。宣教師らは真冬にもかかわらず裸足で長崎まで約1カ月の道のりを歩かされ、西坂で処刑された。

 江戸幕府も1614年に禁教令を出し、全国の宣教師を国外に追放。1622年には信徒ら56人を西坂で処刑するなど厳しく弾圧し、日本のキリシタンは根絶やしにされたと思われていた。

 「私どもは、全部あなた様と同じ心でございます」。1865年3月17日、天主堂を訪れた十数人の男女のうちひとりの女性がフランス人神父に告げた。告白した女性らは長崎浦上地区の「潜伏キリシタン」だった。後に「信徒発見」と呼ばれるようになるこの出来事は、250年に及んだ禁教にもかかわらず、信仰が続いていた驚きとともにカトリック界に伝えられた。

 だが「信徒発見」後も迫害は続いた。浦上の信徒約3000人は島根県津和野町などに追放され、「浦上四番崩れ」と呼ばれる。明治政府が欧米諸国の非難を受けて禁教令を撤廃したのは「信徒発見」から8年後の1873年だった。

 大浦天主堂では20年以上にわたって「信徒発見」の夜に200〜300人を集めてミサを開いてきた。大浦天主堂の公式ミサは年2回、クリスマスと「信徒発見」の3月17日のみ。諸岡清美神父(62)は「先祖の苦難と信仰の強さに思いをいたす貴重な機会となっています」と語った。

〔長崎版〕

2529チバQ:2013/09/02(月) 21:27:48
http://mainichi.jp/feature/news/20130825ddlk42040249000c.html
禁教とキリシタン:長崎の教会群/2 平戸 今も残る布教期の習俗 /長崎
毎日新聞 2013年08月25日 地方版

 1550年にザビエルが布教し、平戸は日本での一大布教拠点となった。だが、領主の松浦氏は豊臣秀吉のバテレン追放令の影響もあって、信者となった重臣を追放するなど、いち早く禁教政策を始めた。江戸幕府も1614年、全国に禁教令を出し、外国人宣教師らを国外追放した。

 だが、禁教下でも宣教師はたびたび平戸潜入を試みた。カミロ・コンスタンツォ神父は1622年、平戸で布教し、火あぶりの刑に処された。火を付けられても説教をやめず、聖歌を歌いながら息絶えた、と伝えられる。

 神父をかくまった当時31歳のヨハネ坂本左衛門らも無人島の中江ノ島で処刑された。左衛門の子供たち3人は共に昇天できるよう同じ俵に詰められ、海に投げ込まれた。島は今も信徒にとっては聖地で、平戸のかくれキリシタンの多くは、明治政府が禁教政策をやめてからもカトリックの洗礼は受けず、独自の習俗を守った。

 中江ノ島と共に構成資産となった平戸市の春日集落。寺田一男さん(63)の自宅神棚からはロザリオ(十字架)が見つかり、おはらいの道具「オペンテンシャ」も残る。寺田さんには、祖父作太郎さんが丘の上から中江ノ島に向かって祈りの言葉「オラショ」らしき言葉をつぶやいていた幼少期の記憶がある。

 平戸市生月町博物館の中園成生さん(50)によると、県内のかくれキリシタンの系統には「生月・平戸系」と「外海・浦上系」がある。生月・平戸系は戸外での行事があり、声を出してオラショを唱え、仏教と併存している。一方、外海・浦上系に戸外の行事はなく、オラショは声を出さずに唱えるなど秘匿性が高く、仏教に対しても排他的という。

 この差について、宣教師が伝えたものが禁教下で大きく変容したのが生月・平戸系だとする「変容論」が従来は有力だった。しかし、中園さんは「禁教時代の変容は大きくない。平戸は布教、潜伏とも他地域より時期が早かったので、禁教以前の隠さなくてよい信仰形態を継承したのだろう」と推測する。

〔長崎版〕

2530チバQ:2013/09/02(月) 21:28:18
http://mainichi.jp/feature/news/20130826ddlk42040300000c.html
禁教とキリシタン:長崎の教会群/3 島原 皆殺しで信仰組織壊滅 /長崎
毎日新聞 2013年08月26日 地方版

 平戸に上陸したキリスト教信仰は、南蛮貿易で栄えた島原半島にも伝わった。キリシタン大名・有馬晴信の居城だった日野江城下には神学校「セミナリヨ」が置かれた。1582年に天正遣欧少年使節団をローマに派遣するなど、島原のキリシタン信仰は有馬時代に全盛期を迎えた。

 南島原市口之津歴史民俗資料館の原田建夫館長(70)によると、転機は江戸幕府が出した禁教令。領主が有馬氏から松倉氏に変わると、松倉氏は信徒を雲仙地獄で拷問した。さらに有馬氏の原城と日野江城を廃して森岳城(島原城)を建設するため重い年貢を課し、納められない者に蓑(みの)を着せて火を付ける残忍な処罰を加えた。

 1637年10月、松倉氏は年貢が納められなかった口之津の農民の妻を捕らえ、臨月にもかかわらず冷たい川に6日間入れ、母子共に虐殺した。この事件を一つの契機に農民たちは蜂起し、島原の乱を起こしたという。一揆勢は島原藩の米5000石とポルトガル銃530挺(ちょう)を奪い、天草四郎時貞を総大将として原城にこもった。幕府軍の攻撃を受け、88日間の戦いの末、内通者の絵師1人を除いて子供や女性を含む3万7000人が皆殺しにされた。

 1992年から南島原市が進めている原城の発掘調査では、見つかった人骨の多くは頭部と胴体がない手足だけのものが多い。約3万人の首が長崎の出島や原城などにさらされたと伝えられる。

 人骨の中には日本人離れしたすねの長さを持つものもあり、国外退去していたはずの外国人も籠城(ろうじょう)していた可能性があるという。人骨の口元近くからは祈りの象徴とされたメダイ(メダル)が発見されており、信徒が命を落とす間際に口に含んでいたとみられる。

 一揆後、当時のキリシタンの信仰組織は壊滅した。ただ、海を隔てた天草・崎津には当時の習俗が残っている可能性がある。「口之津史談会」の事務局長も務める原田館長は「今後は天草の研究者とも連携して、当時の信仰の様子を調べたい」と話す。

〔長崎版〕

2531チバQ:2013/09/02(月) 21:28:50
http://mainichi.jp/feature/news/20130827ddlk42040526000c.html
禁教とキリシタン:長崎の教会群/4 外海 山間地に潜み信仰守る /長崎
毎日新聞 2013年08月27日 地方版

 遠藤周作の小説「沈黙」の舞台となった外海(そとめ)地区(長崎市)は、主にキリシタン大名・大村純忠が治めた領地だった。大村でも純忠の死後は、1657年に411人が斬首される「郡(こおり)崩れ」が起こるなど弾圧が進み、監視の目が届きにくい外海に潜伏キリシタンが残ったとされる。

 外海のキリシタンは幕府が設けた「寺請制度」で寺の檀家(だんか)となり、仏教徒を装いつつ集落ごとに組織を作り、ひそかに信仰を守った。78回もの拷問の末に斬首されたとされる日本人伝道師バスチャンが作ったキリシタン暦を中心に生活し、祈りの言葉「オラショ」を唱えれば、神父がいなくても贖罪(しょくざい)ができるなど特有の習俗が伝わっている。

 外海の山中にある「枯松神社」は、バスチャンが師事した宣教師「サン・ジワンさま」をまつる。禁教時代、潜伏キリシタンたちは近くの「祈りの岩」の岩陰でオラショを唱えたという。

 枯松神社保存会の松川隆治代表(73)によると、明治政府が禁教を解除した1873年以降、外海は(1)カトリックに復帰(2)寺の檀家として残留(3)寺を離れ、かくれキリシタン信仰を守る−−の3グループに分かれた。禁教時代、寺は潜伏キリシタンの存在を見て見ぬふりをした形跡があり、寺への恩義を感じる人も多いためで、いまだに三つのグループがあるという。

 松川代表らは2000年から枯松神社祭を毎年11月3日に開いている。三つのグループが共に信仰を守った先祖を慰霊する。カトリックのミサがあり、かくれキリシタンのオラショを唱え、時に仏僧が講話するという珍しい祭りだ。「先祖の信仰については宗派を超え、外海地域の文化として伝えていくべきだ」と松川代表は言う。

 外海は近年、明治期のキリスト教文化でも注目されている。1879年に赴任したド・ロ神父は「出津救助院」を建てて漁網やマカロニ、ソウメンの作り方などを教えたほか、「ド・ロ壁」と呼ばれる石積みの壁が特徴の大野教会堂も建てた。独特の風土の中、外海には多様なキリスト教文化が息づいている。

〔長崎版〕

2532チバQ:2013/09/02(月) 21:29:23
http://mainichi.jp/feature/news/20130828ddlk42040506000c.html
禁教とキリシタン:長崎の教会群/5止 五島・黒島 安住の地を求め離島へ /長崎
毎日新聞 2013年08月28日 地方版

 五島列島や佐世保沖の黒島などの離島には1800年ごろ、当時大村藩が治めていた外海(現長崎市)などから多くの潜伏キリシタンが開拓移民として移住した。この背景には、藩のキリシタン弾圧や信徒らの「経済的な事情」も影響したとみられている。

 江戸後期、外海はカンショ栽培などの産業が発達した影響で、人口が爆発的に増えた。外海には次男以下にも田畑を分ける「分家」の慣習があり、土地不足となったため、大村藩は1796年に分家を禁じ、さらに農民が不足していた五島藩に領民を受け渡す協定を結んだ。

 上五島ふるさとガイドの会の大崎五月さん(36)によると、外海から五島に移り住んだ潜伏キリシタンの多くは、安心して信仰を守れる場所を夢見ていた。だが実際には条件の悪い山間地で小作人として働き、「居付(いつき)」と呼ばれて差別されたという。

 五島は「信徒発見」後も弾圧がなされた地域として知られる。1868年には久賀島(現五島市)の約200人の信徒が狭い牢屋(ろうや)に閉じ込められ、約8カ月拷問される事件が起き、乳幼児を含む42人が犠牲となった。このころ「五島崩れ」と呼ばれる弾圧が五島列島全体に広がり、外海から無人島の頭ケ島(現新上五島町)に移住した潜伏キリシタンたちも弾圧された。

 1867年は「浦上四番崩れ」と呼ばれる弾圧も起き、欧米諸国は明治政府に「信仰の自由」を求め強く抗議した。明治政府は1873年になって禁教を解除。キリシタンはようやく信仰を明らかにすることができた。1880年代には久賀島に旧五輪教会堂が建設された。

 厳しい弾圧の中で、250年にも及ぶ信仰を可能にしたものは何か。大崎さんは「民衆のたくましさやしたたかさ、そしていつかは信仰を明らかにできるという希望だったのではないか」と考えている。=おわり

  *    *

 この連載は大場伸也が担当しました。

〔長崎版〕

2533チバQ:2013/09/02(月) 21:30:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20130830-OYT8T01538.htm
釜石の漁業 観光で支援



小型漁船で案内する下村さん(釜石市の唐丹湾で)=箱守裕樹撮影 東日本大震災の津波被害を受けた釜石市唐丹町で、震災後に東京からUターンした自営業、下村達志さん(38)が、地元の漁師たちと連携して、漁船の乗船など体験型の観光振興に取り組んでいる。下村さんは「漁業者を支援し、地元の復興につなげたい」と話している。

 東京から来た男性らを乗せた小型漁船が唐丹湾を巡った。下村さんは海底を指さしながら「あの黒く見えるのがウニですよ」と声をかけた。

 リアス式海岸の急峻(きゅうしゅん)な崖から、海に直接流れ落ちる滝など地元の人でも知らないような穴場も見学。陸に戻ってからは、ウニの殻むきを体験してもらい、ウニ丼にしてほおばった。

 豊かな自然を満喫した福祉施設職員の平井剛さん(40)は、「地元の人たちが古里を大切にする気持ちが分かった気がした」と語った。

 下村さんは同町花露辺(けろべ)地区で生まれ育った。世帯数が約60戸の小さな漁村だ。中学校では野球部に所属し、「試合の度に地域全体で応援してもらった」と振り返る。早稲田大学に進学し、そのまま東京の大手通販会社に就職した。

 東京での生活は順調ではなかった。24歳の時に難病の潰瘍性大腸炎を発病。震災1年前には大腸を全摘出した。

 震災が発生したのは、復職したわずか1か月後だった。体調は万全ではなかったが、1週間後には車に物資を積み、花露辺地区に駆けつけた。大病の後だったからか「自分でも驚くぐらいの愛郷心を感じた」。

 東京では釜石市出身者の知人たちと「釜石応援団」を結成し、支援活動を続けた。会社を退職し、治療に一区切りがついた今年1月、実家に戻った。

 古里でやりたいことは決めていた。地域を支えてきた漁業者の支援だ。高齢化が進み、地域の活気が薄れる中、2月から個人事業として始めたのが「うみぐらし大使館」だ。

 海の恵みを受けながら、助け合って暮らす地元の人たちを海暮らしの“大使”と見立て、下村さん自身を大使を支える“大使館員”として、交流サイト「フェイスブック」で情報発信したり、市外の人たちを呼び込んだりする役割を担う。

 体験型の観光の参加者からは参加料を受け取り、その中から、船を出してくれた漁師や料理の手伝いをしてくれた浜のおばちゃんたちに謝礼を支払う。復興支援を通じて知り合った人たちの口コミなどで、参加者の輪が広がっている。

 下村さんは「受け入れ態勢を整えていき、釣り大会なども開けるようにしたい」と構想を膨らませている。問い合わせは下村さん(090・9101・0812)。

(2013年8月31日 読売新聞)

2534チバQ:2013/09/02(月) 21:31:42
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130831-OYO1T00617.htm?from=top
梅田スカイビル 外国人観光客に意外な?人気
「世界の20建造物」海外で紹介





外国人観光客が目立つ梅田スカイビル(大阪市北区で)=川崎公太撮影 「空中庭園」で知られる梅田スカイビル(大阪市北区)で外国人観光客の姿が目立っている。20周年を迎えた今年、庭園にはすでに約8万人以上が訪れ、3人に1人が外国人という意外な人気ぶり。英高級紙「ザ・タイムズ」などに世界を代表する20の建造物として紹介されて以来、海外の観光ガイドで次々掲載されるようになったのが要因だ。

 「清水寺や金閣寺と並んでガイドブックに載っていた。ビルの上に乗っかる庭園という発想がユーモラス」。大阪、京都、奈良を巡るツアーの自由時間を利用して立ち寄ったというフランス人男性(56)は「建築物のファンにはたまらない」と喜んだ。韓国人女性(29)は、動画サイトで外国人が投稿した映像を見て興味を持った。「バンジージャンプのようなスリルがある」と庭園から街を見下ろした。

 同ビルを昨年訪れた外国人観光客は少なくとも約9万8000人。団体予約客のみ数えていた2009年までは2万人前後だったが、以降、東日本大震災のあった11年を除くと右肩上がりに増えている。韓国をはじめ、フランスやイギリスなど欧州、インドなどからも観光客が押し寄せている。

 「なぜここまで外国人客が増えているのか正直なところわからない」と苦笑するのは庭園担当者。きっかけは08年に遡るが、タイムズなど英紙がアテネ・パルテノン神殿、シドニー・オペラハウスなどと世界の20の建造物として、「これほどスリルのある建物はない」と紹介したことが大きい。海外の観光業界の目に留まり、問い合わせや取材依頼が急増。売店では今、漢字をあしらったTシャツや浮世絵のマウスパッドなど和を意識した土産物が主力だ。

 ビルを管理する積水ハウス梅田オペレーション(大阪市)も「うれしい誤算。近くにグランフロントができて盛況だがこちらは世界的知名度で誘客を」と話す。

(2013年8月31日 読売新聞)

2535チバQ:2013/09/03(火) 20:01:09
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130831202.htm
高岡市、PR攻勢 北陸新幹線開業まで1年 首都圏、沿線に出向

高岡市が新幹線開業の機運を盛り上げるために設置したPRコーナー=同市役所
 高岡市は、北陸新幹線開業に向けてPR攻勢を強める。首都圏・沿線地域や能登、飛騨、県西部地域で出向宣伝を強化するほか、11月からは「飛越能地域」で新幹線開業パネル巡回展を始め、高岡の認知度向上と新高岡駅の利用を呼び掛ける。
 北陸新幹線開業に向けた市のPR活動は27日現在で23件、30日間実施。このうち首都圏・沿線都市は、千葉県松戸市や東京・港区、台東区、金沢市、群馬県前橋市などで7件、13日間、市内・飛越能地域では輪島、珠洲、高岡市などで16件、17日間だった。

 北陸新幹線の開業まで1年半に迫り、市は高岡を売り込むためにPR活動を強化。今後は首都圏・沿線地域では八王子市や横浜市、茨城県龍ケ崎市などのほか、郄山、飛騨市などでも出向宣伝を行う。

 さらに1月から七尾、輪島、珠洲、高山、飛騨各市、白川村、県西部6市の市役所など公共施設で新幹線開業パネル巡回展を開催する。東京―高岡が約2時間20分で結ばれ、大幅に時間短縮されることをアピールし、「飛越能の玄関口」と標榜する新高岡駅の利用を訴える。

 市は今後、高岡商工会議所青年部など民間と連携したPR活動も展開していく予定で「高岡の知名度を少しでも上げたい」(駅周辺・新幹線対策課新幹線開業企画室)としている。

2536チバQ:2013/09/03(火) 21:49:40
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309030116.html
逗子海水浴場、客43%減 クラブ化・殺傷事件が影響か[PR]

 今夏の営業を1日に終えた逗子海水浴場(神奈川県逗子市)の客は約41万7千人で、昨年比約43%(約31万5千人)も減り、ここ10年では最も大きく落ち込んだことが分かった。平井竜一市長が2日の記者会見で明らかにした。

 平井市長は「7月半ばに海の家近くで殺傷事件が起きたことや、海の家の『クラブ化』による風紀の乱れなどが影響したのではないか」と話し、海の家に対する規制の条例化を進めていく考えを改めて強調した。

 昨年31件だった海水浴場に関する苦情が今年は103件に急増。海の家が流す音楽の音量や海水浴客のマナーに対するものが多かったという。こうした苦情などを受け市は20件の指導と6件の警告を行い、うち2軒の海の家を3日間の営業停止にしたという。

 平井市長は「今年の検証をしっかり行い、ファミリービーチを取り戻すために全力で取り組んでいきたい」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201308160436.html
2013年8月17日11時41分
湘南の海「クラブ化」やめて 沿岸の自治体で規制の動き
多くの海水浴客でにぎわう鎌倉の海。「安心して楽しめる海水浴場」への模索が続く=鎌倉市の由比ガ浜海水浴場

 【菅尾保】湘南の海水浴場が安全と安心を求めて動き出している。海の家で大音量の音楽をかけて客が踊る「クラブ化」に対し、近隣住民の苦情が続出。海水浴場を開く自治体は、海の家を開く組合などに「音楽禁止」や「タトゥー(入れ墨)露出禁止」などの自主規制を相次いで求め、条例での規制を目指す動きも出てきた。

 由比ガ浜、材木座、腰越の3海水浴場を抱える鎌倉市の松尾崇市長は5日、「ここ数年、風紀の乱れが激しくなっている。今年を安全な海水浴場を取り戻す大きな取り組みの年にしたい」と述べた。

 鎌倉の海の家は今夏、六つの組合が計30を出店。7回以上の音楽イベントを開催する店は6店ある。市は7月末までに、6組合でつくる鎌倉市海水浴場連絡会にクラブイベントの中止と入れ墨客の入店禁止などを求め、了承を得た。

2537チバQ:2013/09/04(水) 21:18:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20130903-OYT8T01300.htm
中津城敷地に官兵衛資料館整備へ 市、観光客受け入れ準備加速

 中津市は来年放映されるNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせ、初代中津城主、黒田官兵衛について展示する「官兵衛資料館」(仮称)を整備する。同市耶馬渓町に残る官兵衛ゆかりの山城「長岩城跡」(県指定史跡)入り口には駐車場を設けるなど、増えている観光客の受け入れ準備を加速させる。

 資料館は、埼玉県の福祉事業会社が所有する中津城敷地内の木造平屋約210平方メートルを改築して使う。

 官兵衛の生涯を描いた映像を流すシアター、パネルや大河ドラマ関連資料の展示コーナーなどを設ける。観光客の休憩スペース、案内役のボランティアの詰め所も設ける。

 入場は無料で来年1月の開館予定。事業費2835万円は市、県、所有者が3分の1ずつ負担する。

 長岩城は、官兵衛・長政親子と争って敗れた野仲氏の居城だった。石塁が残り、当時の雰囲気が残っていることから人気が高い。

 市は、近くに駐車場を整備し、トイレを新築する。城跡に通じる約90メートルの小道を舗装し、安全性を高める。一連の事業費は約1200万円。来年3月までに完成させる。

(2013年9月4日 読売新聞)

2538チバQ:2013/09/04(水) 21:19:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20130903-OYT8T01200.htm
玉川温泉 冬の岩盤浴 再開困難

 昨年2月の雪崩事故で3人が死亡した玉川温泉(仙北市)の岩盤浴場について、国や県などが冬期間の利用方法を検討する「玉川温泉地区利用適正化連絡協議会」の作業部会が3日、仙北市の角館庁舎で開かれた。席上、雪崩シミュレーションの結果、冬期間に岩盤浴場として利用可能な候補地はなかったとの報告があり、「現状では、今冬の岩盤浴再開はめどが立たない」(仙北市幹部)状況だ。

 雪崩のシミュレーションは、玉川温泉岩盤管理協会が民間の専門会社に委託して実施。雪崩が50年に1回の最大規模で発生した場合を想定し、岩盤浴場の新たな候補地に挙げた4か所に到達するか否か分析した。

 シミュレーションの結果によると、4か所の候補地のうち3か所は地形解析で雪崩の経路上にあり、雪崩が到達する恐れのあることが分かった。残る1か所は雪崩は到達しないと考えられるものの、岩盤の温度が低く、地形も狭いため、岩盤浴場には適さないことが分かったという。

 このため、作業部会は来月に開かれる予定の同協議会の会合で「冬期間の岩盤浴場の適地は見つからなかった」と報告する方針。協議会はこの作業部会の報告を受け、今冬、岩盤浴を再開するか否かの最終結論を出す。

 冬期間の岩盤浴場候補地選びでは、昨夏、作業部会のメンバーが独立行政法人「防災科学技術研究所」の専門家を伴って現地を視察し、地形や地表温度などを確認したうえで4か所に絞り込んでいた。

 しかし、雪崩の危険を予測するのに必要なデータが十分ではなく、安全確保ができないとして昨年度の冬は岩盤浴場の再開を断念、一冬かけて雪の降り方や気温変化などのデータを収集していた。

(2013年9月4日 読売新聞)

2539チバQ:2013/09/04(水) 22:53:54
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130904/CK2013090402000014.html
涼感の差で明暗 8月の観光客出足
2013年9月4日

洞内は年中15度前後。涼を求めて多くの家族連れらが訪れた=関ケ原町の関ケ原鍾乳洞で


 記録的な暑さとなった8月。お盆や夏休み期間中のお出掛けスポットに、この暑さはどう影響したのだろうか。県内の観光地に、来場者数の増減や、その原因などを聞いた。

 過去最長となる十七日間連続の猛暑日を記録した関ケ原町にある関ケ原鍾乳洞では、涼を求めて訪れた観光客が増加。昨年八月の月間入場者二万八百人から、ことしは二万五千二百三十五人と、二割伸びた。

 洞内は年間通じて一五度前後。日帰り旅行で訪れた谷汲小一年鳥井望亜(のあ)君(6つ)はランニングシャツ姿で「寒い、寒い」と気持ちよさそうに笑顔で話していた。

 運営会社の児玉清樹社長(55)は「これだけ暑かったので、久しぶりに行ってみようという地元客も目立った」と話す。

 また、高山市丹生川町の飛騨大鍾乳洞も八月の一カ月間で四万六千五百七十三人と、過去十年間で最高を記録した昨年八月をさらに五千人以上上回った。関係者は「暑さのおかげ」と笑顔。

 水族館も人気を集めた。各務原市の世界淡水魚水族館アクア・トトぎふでは、昨年八月が七万六千人だったのに対し、今年は八万五千人と一割増。今夏は主要駅やショッピングセンターで広報活動を行ったり、テレビCMを流したりして、PRを強化した影響もあるが、担当者は「水族館はひんやりと涼を取れるイメージ。炎天下で遊ぶよりも涼しい中で時間を過ごせるのが人気を集めたのでは」と推測する。

 一方で、高原などの屋外観光地は伸び悩んだ。

 郡上市のひるがの高原・牧歌の里は、八月十〜十八日に約三万七千人が訪れ、昨年よりも千人増えた。ただ、昨年の同期間よりも晴れた日が多かったにもかかわらず、客足は思ったほど伸びなかったという。担当者は「例年は朝夕は気温が下がるが、今年は一日中涼しさを感じることはなく、避暑地らしくなかった」と振り返る。

 高山市の新穂高ロープウェイは、八月一〜二十六日の乗降客が約六万六千人で、昨年同期に比べて約千四百人減った。大半を占める高原散策の観光客がそれほど増えなかったという。

 夏の風物詩、長良川の鵜飼いも今年八月は二万八千人超と、昨年同期比で千九百人減。昨年は中止日がなかったが、今年は大雨による増水で一日中止になったことも影響した。岐阜市鵜飼観覧船事務所は「九、十月に涼しくなってからの落ちアユシーズンに期待したい」。

 暑さを切り口にした観光イベントも不発。暑さ日本一の座を高知県四万十市に譲った多治見市は、八月の毎週日曜に街歩きを催したものの、閑古鳥が鳴いた。

 本町オリベストリートに飾った三百三十個の風鈴の中に、一つだけある市のマスコット「うながっぱ」の風鈴を探してもらい、涼しさを演出する狙い。しかし「暑い中歩きたくない」「熱中症が心配」などの声が寄せられ、参加者は想定の半分の六十人弱にとどまった。市観光協会の担当者は「暑すぎて、外での観光は厳しかった」と振り返る。

(福沢和義、小野沢健太、嶋村光希子)

2540チバQ:2013/09/04(水) 22:54:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130903-OYT8T01502.htm
「新東名」効果で観光客数が回復…昨年度

. 2012年度の県内観光交流客数は1億3824万人で、11年度から858万人(6・6%)増加した。前年度を上回ったのは09年度以来、3年ぶり。昨年4月に新東名高速道路が開通し、沿線自治体を中心に入り込み客数が増えたほか、東日本大震災の影響で中止したイベントが再開したためだ。

 自治体別でみると、伸び率が11年度比で最も高いのは浜松市27・6%(交流客数1658万9757人)。島田市19・8%(同244万5453人)や森町11・0%(同126万7757人)、川根本町25・1%(同31万6839人)などとともに、「新東名高速の開通効果」(県観光政策課)とみられる。

 ただ、富士市は8・6%減(同587万9599人)と最も落ち込んだ。「新東名高速に観光客が流れ、東名高速の富士川楽座の客足が伸びなかった」(観光課)ためだが、今年度は富士山の世界文化遺産登録が契機となり、回復基調にあるという。

 一方、県内の宿泊客数は前年度を5年ぶりに上回り、1806万7531人(11年度比7・3%増)となった。震災で落ち込んだ客足が戻り、全体の約6割を占める伊豆地域が1056万4031人(同7・4%増)と震災前の水準に回復。熱海市285万4874人(同15・7%増)、伊東市260万8100人(同3・4%増)、下田市84万5847人(同10・7%増)など、伊豆地域の14市町のうち、11市町が増加した。

(2013年9月4日 読売新聞)

2541チバQ:2013/09/07(土) 00:49:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000010-fsi-bus_all

東京と新大阪に「マリオット」誘致 日本の競争力強化に

SankeiBiz 9月6日(金)8時15分配信



 森トラストグループ(東京都港区)は5日、米系の「マリオット」ブランドのホテルを、東京と大阪の自社物件2カ所にそれぞれ誘致すると発表した。

 マリオット系で最も多く、比較的リーズナブルな「コートヤード・バイ・マリオット」を東京・京橋で来年春、新大阪で来年中に開業する。ビジネスや観光などで来日する訪日外国人の宿泊需要を取り込むほか、ホテル施設の国際化で「日本の競争力強化につなげる」(森トラスト)狙いがある。

 東京・京橋は来年2月末に完成する「京橋トラストタワー」(東京都中央区)の1〜4階部分に入居し、約150室を提供する。また、新大阪は1997年4月に開業した「ホテルラフォーレ新大阪」(大阪市淀川区)を刷新・改装し、新幹線の主要駅に近い利便性をアピールする。

 森トラストグループは今年2月、米ホテルチェーンのマリオット・インターナショナル(メリーランド州)と業務提携することで合意した。

2542チバQ:2013/09/08(日) 21:13:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090702000214.html
「あまちゃん観光」23倍 今夏、久慈の海岸にファン殺到
2013年9月7日 夕刊

観光客に囲まれ、素潜り漁の実演に向かうベテラン海女と女子高生=先月、岩手県久慈市の小袖海岸で


 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地の岩手県久慈市・小袖海岸で、素潜り漁を実演する海女の活動拠点に七〜八月、前年同期の約二十三倍の観光客が訪れたことが七日、分かった。震災前の二〇一〇年と比べても十一倍超。市の担当者は「一過性のブームに終わらせないことが大事だ」と気を引き締めている。

 小袖海岸は東日本大震災の津波で大きな被害を受け、復活を目指している。今年はドラマの人気で観光客が殺到、市の集計によると、拠点の「海女センター」を七〜八月に訪れたのは七万五千七百人近く。昨年は約三千二百五十人、一〇年は約六千五百人だった。

 海女の実演は九月末まで。ベテランの海女と一緒に実演や観光案内をする女子高生は「少しでもおもてなしをしたい」との思いから、八月中旬でいったん終えた活動を九月に再開。土日祝日に見学者を出迎えている。

 海女センターは津波で全壊し、現在は仮設で運営中。市は来年八月までに復旧させる予定だ。

2543チバQ:2013/09/08(日) 21:14:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130905/asi13090523220002-n1.htm
「観光裁判所」を新設 タイ中部のリゾート地
2013.9.5 23:18

5日、タイ中部パタヤの裁判所内に開設された「観光裁判所」(共同)
 外国人観光客が昨年2200万人を超え、さらに増える見通しの観光大国タイで5日、中部のリゾート地パタヤの裁判所内に「観光裁判所」が初めて開設された。外国人観光客の相談窓口となり、観光客がトラブルや事件、事故に巻き込まれた際、申し立てができる。

 観光客は滞在期間が限られるため、調停の時間を短縮するなどして司法手続きの迅速化を目指す。

 開設式典に出席したソムサック観光・スポーツ相は「通訳の手配や大使館への連絡なども行う。外国人観光客に安心して来てもらうことで、経済効果が期待できる」と話した。今後、首都バンコクのほか、南部のリゾート地プーケットやサムイ島、クラビ、北部チェンマイでも順次開設する方針という。(共同)

2544チバQ:2013/09/08(日) 21:15:29
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130905-OYT1T01362.htm
「薩長土肥」観光で盟約へ、明治維新150年に

 山口県観光連盟と県は、山口県とともに明治維新の原動力となった鹿児島、高知、佐賀県との合同観光キャンペーン「薩長土肥連携事業」構想を進めている。


 5年後の維新150周年に向け、各県の史跡を巡るスタンプラリーなどを想定。2015年にも「盟約」を締結したい考えだ。(井手祥雄)

 連携事業構想の発端は、11年の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を前に、山口(旧長州藩)、鹿児島(旧薩摩藩)両県の観光連盟が09年に結んだ盟約。今回はその拡大版で、節目の年にさらなる相乗効果を生み出そうと今春、高知(旧土佐藩)、佐賀(旧肥前藩)両県に打診したところ、好感触を得たという。

 8月28日には、事務レベルで初めての打ち合わせを開催。山口市に4県の観光担当部署や観光連盟の職員らが集結した。担当者たちは共通のポスターやパンフレットの作成、各県の「ご当地鍋」の食べ比べイベントなど様々なアイデアを出し合った。今後、4県で取り組めるものを絞り、実現に向けた調整を進める。

 山口県観光連盟によると、鹿児島県とは、モニターツアーで互いの県を訪問したり、相手の県で物産展を開いたりするなど交流が続いている。10年の山口へのモニターツアーでは、鹿児島の30人が瓦そばやフグ料理などを味わい、専門ガイド付きで萩城下などを散策。修学旅行の誘致などにつながっているという。

 同連盟は「旅行者の楽しみが増えるような、4県を巡る面白い仕掛けをつくりたい」としている。

(2013年9月7日08時12分 読売新聞)

2545チバQ:2013/09/08(日) 21:18:47
http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20130907-OYT8T00337.htm?cx_thumbnail=06&amp;from=yolsp
ジーンズストリート 路面もデニムの色合いに



青色に塗装されたジーンズストリートのイメージ図=児島ジーンズストリート協同組合提供 岡山県倉敷市は、地元ジーンズメーカーの販売店などが集まった「ジーンズストリート」(倉敷市児島味野)の道路を、デニム生地の色合いをイメージした青にする。同ストリートの魅力を高め、より多くの観光客を誘致することが目的で、今年度中の完成を目指す。

 同ストリートは、国産ジーンズ発祥の地として知られる児島地区の味野商店街内約400メートル区間。地元ジーンズメーカーや児島商工会議所などでつくる「児島ジーンズストリート推進協議会」が、事業者に空き店舗への入居を勧め、商店街を活性化させる活動を続けている。

 市によると、400メートルのうち南側の約190メートルを青にし、路側帯の区画線に、ジーンズのステッチをイメージした赤色の線を引くという。事業費は1600万円で、今年度一般会計補正予算案に盛り込み、10日開会の市議会に提案する。

 市商工課は「新しい舗装で注目が集まり、訪れる観光客らも増えるのでは」としている。

(2013年9月7日 読売新聞)

2546チバQ:2013/09/08(日) 21:19:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20130906-OYT8T01227.htm
SL復興のシンボルに

部分運行検討


部分運行が検討されているSL「やまぐち号」(6月30日、地福駅で)  「1日も早く復活して」――。7月28日の山口・島根豪雨災害で運転を見合わせているSL「やまぐち号」の部分運行が検討されていることが明らかになった6日、沿線の観光地などから運行再開を待ちわびる声が相次いだ。運休で打撃を受けた地域にとって、再開は復興のシンボルとなる。(網本健二郎)

 JR西日本が、やまぐち号を部分運行する方向で検討しているのは、観光列車としての高い人気を考慮したためで、実現すれば初めての試みとなる。運行区間は、山口線の新山口―地福駅間を想定。時期は来春以降となりそうだ。

 やまぐち号は1979年8月に運行を開始。春〜秋の行楽シーズンの週末や夏休みを中心に、同線の新山口―津和野駅間を1日1往復している。全国各地からファンが訪れ、2012年までの累計利用客は約208万5000人に上る。

 今年も5〜11月の70日間で約4万3000人の利用を見込んでいたが、運行は7月27日までの28日間でストップ。利用客は約1万4000人にとどまり、沿線の自治体や地域は観光面で大きな打撃を受けた。それだけに、早期の運行再開を望む声は多い。

 島根県津和野町では、8月15日までに町内14軒の宿泊施設で計1109件のキャンセルが発生した。同町観光協会は「津和野まで開通しなくても、足を延ばしてもらえるきっかけになる。部分運行でもありがたい」と歓迎。山口県観光連盟も「やまぐち号は、県にとって重要な観光資源。一日も早く再開してほしい」と期待する。

 山口市阿東地区のリンゴ園では、乗客やカメラマンの客が見込めなくなっていた。「徳佐りんご組合」の岩佐芳和組合長は「やまぐち号は観光客を引きつける力があり、部分運行は朗報。復興のシンボルとして、多くのお客さんが見込める」と話した。

     ◇

 JR西日本は6日、比較的被害が軽い山口線の津和野―益田駅間、山陰線の益田―須佐駅間を年内に開通させると発表した。

 同社は県に両線の全線復旧へ支援を要請しており、山本知事は「早期復旧のために、支援について前向きに検討したい」との談話を出した。

(2013年9月7日 読売新聞)

2547チバQ:2013/09/08(日) 21:23:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20130905-OYT8T01371.htm
広島神楽を夜の観光目玉に 県民文化センター公演開始



迫力ある演技で観客を沸かせた「八岐大蛇」の舞台(広島市中区で) アフターファイブに神楽鑑賞はいかが――。広島市中区の県民文化センターは今月、広島神楽の夜間公演を始めた。来年4月からは毎週上演し、定期公演化する。都心部で働く人や県外からの観光客に神楽の魅力を発信し、新たなファンを増やす狙いだ。センターは「集客には絶好の立地。神楽を広島の夜間観光の目玉に育てたい」と意気込む。(川添響子)

 広島神楽は、島根県西部の石見神楽を源流とし、安芸高田市や北広島町など芸北地方で盛ん。県内には地域の氏神社ごとに約160の神楽団があるとされ、団員は普段、別の仕事をしながら活動する。テンポが緩やかな伝統の「旧舞」を、スピード感あるお囃子(はやし)やスモークなどの演出でアレンジした「新舞」が特徴。ホテルなどのイベントでは国内外の旅行者に評判が高く、公演の問い合わせも多いという。

 だが、祭りでの奉納やイベントなど単発での公演が多く、鑑賞の機会が限られるのが実情。安芸高田市に1998年オープンした温泉施設「神楽門前湯治村」が定期公演を続け、バスツアーもあるが、広島都市部から車で1時間ほどかかる。

 同センターの林秀樹館長は、定時退社を推進する企業などが多い水曜日での定期公演を企画。県内の神楽団に呼びかけ、来年末までに40回の公演が決まった。

 夜間公演では、毎回2演目のうち1演目を初心者にもなじみやすい「八岐大蛇(やまたのおろち)」にするほか、開演前や幕あいに出演者らが解説し、終演後に舞い手との記念撮影会を開くなど、親しみやすいサービスを計画。文化鑑賞に関心が高い女性や外国人観光客、修学旅行生などの来場を見込む。

 初日となる今月4日、ホールには約370人が来場。舞台上で大迫力の演舞や小気味良い掛け合いと華やかな立ち回りが披露されると、大きな拍手がわき上がった。

 広島市安佐南区の会社員水野志保さん(32)は「都心部での公演が増えれば楽しみやすい」と喜び、大雨で修学旅行の予定を変更して訪れた富山県南砺市立平中3年の岩瀬佳乃さん(14)は「迫力があって楽しい。家族でまた見たい」と満足そう。水上洋校長(58)も「来年の修学旅行で入れてみようかという気になった」と興味を示した。

 同センターは今後、夜間の観光プログラムとして旅行会社に売り込むほか、外国人観光客が多く宿泊する市内のホテルにチラシと招待券を配布してアピールする。林館長は「神楽の情報発信地となり、神楽を目的に広島に来る人を増やしたい」と期待している。

 今年の公演予定は、18日、10月2、9、16、30日、11月13、20日。開演は午後7時。1000円。問い合わせは県民文化センター(082・245・2311)。

(2013年9月6日 読売新聞)

2548チバQ:2013/09/11(水) 20:45:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20130910-OYT8T01577.htm
炭鉱の記憶、後世へ



元炭鉱マンの話を聞き取る学生ら 三井三池炭鉱にかかわった人々の記憶を残そうと、熊本大の学生24人が10日、大牟田市と熊本県荒尾市で聞き取り調査を始めた。14日までの日程で、元炭鉱マンやその家族ら約40人にインタビューし、聞き取った内容を報告書にまとめる。(小川紀之)

 24人は、同大文学部総合人間学科社会人間学コースの3年生。「炭鉱社会のコミュニティー」「炭鉱の女性」「炭鉱の娯楽」など、テーマごとに6班に分かれ、それぞれ調査対象者を選び、インタビューを申し込んだ。担当の松浦雄介准教授は「建物などの炭鉱関連施設は、世界遺産登録を目標に整備が進んでいるが、働いた人々の暮らしの記録は不十分。今回の調査を通じて生活の歴史を後世に伝えたい」と話している。

 「炭鉱まちの未来」をテーマにした班はこの日、1997年の閉山まで30年間、有明鉱などで働いた大牟田市内の男性(62)宅を訪問。男性は、作業員を坑内に運ぶ専用車両「人車(じんしゃ)」に担架を積む救急専門車両があったこと、移動中や休憩時間はにぎやかなおしゃべりに満ちていたこと、職場仲間との交流が今も続いていることなどを約3時間かけて紹介した。

 班のリーダー、田中宏季さん(20)は「炭鉱は規律に厳格な堅い職場のイメージがあった。和気あいあいとした雰囲気もあったことを知り、親しみがわいた」と感想を述べた。

 男性は「話し上手ではないので、これまでガイドや語り部は遠慮してきたが、熱心に聞いてくれる若い人たちに、気持ちよく話をさせてもらった」と語った。

(2013年9月11日 読売新聞)

2549チバQ:2013/09/11(水) 20:59:30
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20130910/1347469
五輪効果にふくらむ期待、日光や那須の観光地 9月10日 朝刊
 “おもてなし”は本県で−。2020年夏季五輪の東京開催決定を受け、県内の観光地は9日、歓迎ムードに包まれた。東京電力福島第1原発事故で苦戦を強いられてきた日光や那須の関係者は「観光客が増える千載一遇のチャンス」と笑顔。7年後をみすえた動きが活発化しそうだ。

 日光市本町の旅館「風和里」を経営する赤澤正さん(47)は「『日光の社寺』は関東で唯一の世界文化遺産に登録され、奥日光の湿原はラムサール条約登録湿地でもある。多くの外国人の誘客が期待できる」と喜ぶ。

 一方で、外国語表記の標識を増やすなど受け入れ態勢整備の必要性も指摘。「1泊でも日光に来てもらえるよう戦略を練りたい」

 那須でも期待は広がる。那須観光協会の那須インバウンド(海外誘客)推進委員会委員で「那須どうぶつ王国」の鈴木和也総支配人(52)は「那須にとって五輪は大きなプラス材料。日光などに比べ認知度で劣る那須を世界に発信するチャンス。外国人を含め観光客の受け入れ態勢をどう整えるかが勝負」と意気込む。

 塩原温泉の温泉旅館「渓雲閣」社長で塩原温泉観光協会の君島則夫会長(66)は東京決定を歓迎した上で、「塩原温泉も徐々に震災の風評被害から回復基調にある。気がかりは原発事故の収束の見通し。東北や原発避難者を含め誰もが喜べる五輪になることを期待したい」とした。

2550チバQ:2013/09/12(木) 21:56:21
http://mainichi.jp/select/news/20130913k0000m040069000c.html
温泉施設:マオリ女性入浴、顔入れ墨で断る…北海道・恵庭
毎日新聞 2013年09月12日 21時50分

 ニュージーランドの先住民族マオリの女性が北海道恵庭市の温泉施設を訪れた際、顔の入れ墨を理由に入浴を断られていたことが12日、分かった。女性側は「尊厳を傷つける人種差別だ」と批判する一方、施設側は一律の対応を強調している。

 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。マオリの言語指導者で、唇とあごに「モコ」と呼ばれる入れ墨がある。アイヌ語講習会の講師として来日。8日、関係者とともに施設を訪れた。【森健太郎】

2551チバQ:2013/09/13(金) 22:22:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130913/plc13091312460009-n1.htm
マオリ女性入浴拒否、東京五輪控え「多様な文化への敬意、対応策必要」菅長官
2013.9.13 12:43

ニュージーランドの先住民マオリのエラナ・ブレワートンさん
 北海道恵庭市内の温泉施設で、顔に入れ墨の入ったニュージーランドの先住民マオリの女性が入浴を拒否されたことについて、菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で「施設の判断で断ったのだと思うが、2020年の東京五輪開催にあたり、さまざまな国の方がわが国に来てくれることが予測される」と指摘。その上で「外国のさまざまな文化に対して敬意を払い理解を進めていくことが大事だ。外国人を迎えるため、しっかりと対応策を考える必要がある」と述べた。

2552チバQ:2013/09/16(月) 02:11:54
http://mainichi.jp/select/news/20130915k0000e040132000c.html

世界遺産:「産業革命」推薦へ しこり残る「長崎教会群」

毎日新聞 2013年09月15日 11時08分(最終更新 09月15日 18時27分)



産業革命遺産の構成資産に入っている八幡製鉄所の修繕工場。1900年に建設された=北九州市八幡東区で、徳野仁子撮影
産業革命遺産の構成資産に入っている八幡製鉄所の修繕工場。1900年に建設された=北九州市八幡東区で、徳野仁子撮影

拡大写真


産業革命遺産の構成資産に入っている三池港=福岡県大牟田市で、本社ヘリから津村豊和撮影
産業革命遺産の構成資産に入っている三池港=福岡県大牟田市で、本社ヘリから津村豊和撮影

拡大写真

 世界文化遺産の2015年登録に向けた今年度の政府推薦1枠は、内閣官房推薦の「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」とする方針を政府は固めた。17日に正式発表される。文部科学省推薦の「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は先送りとなる。産業革命遺産の登録を目指す関係自治体は喜びの表情だが、双方の遺産に関わりながら教会群を強く推した長崎県の関係者は「信じられない」。推薦争いで生じた自治体間や省庁の確執は本登録への不安材料にもなりそうだ。【大場伸也、山崎太郎】

 鹿児島県は2005年に「九州近代化産業遺産シンポジウム」を開き、登録への活動を始めた。08年には関係自治体で協議会を設立。この段階では「近代化産業遺産群」という名称だったが、その後に「産業革命遺産」に変更した。関係自治体は福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口など8県11市に上る。

 一方の教会群は昨年度の政府推薦枠を巡って「富岡製糸場」(群馬県)に敗れており、後発の産業革命遺産に先を越されたら「望みはなくなる」と、長崎県関係者の間で危機感が深まっていた。また、15年は潜伏キリシタンが長崎市の大浦天主堂で信仰を告白した「信徒発見」から150年の節目の年。「15年に登録を」という思いも強かった。

 産業革命遺産と教会群の戦いはし烈だった。長崎県は、内閣官房に4月に提出された産業革命遺産の推薦書に名を連ねたが、中村法道知事は提出直後の定例記者会見で「産業遺産の15年登録には反対」と明言。8月22日に文科省に提出した意見書には、産業革命遺産の長崎県内資産について「審査に耐えうる熟度に達していない」などと記した。

 産業革命遺産を推す側の自治体からは長崎県に反発するような行動も出た。9月4日に今年度推薦を求める要望書を官房長官に提出したが、事務局は長崎県・市に要望書連名を求める案内を送らなかった。

 今回の対立の背景には、政府内の主導権争いもあった。従来は事実上、文化庁が政府推薦を決めたが、昨年5月に稼働中の工場などを含む場合、内閣官房の有識者会議で推薦できるようになった。内閣官房は文科省所管の文化財保護法より規制が緩い港湾法や景観法での保全を計画。両省庁のさやあては激しくなり、これが「九州対立」につながった。

 産業革命遺産の関連自治体は喜びの声を上げたが、長崎県、長崎市の幹部は落胆の表情を見せた。

 三角西港がある熊本県宇城市の世界遺産推進室の担当者は「政府からの連絡はまだないが、そうだとしたら評価されて光栄」。山口県の野村興児・萩市長は「産業革命遺産を後世に伝えていくことは我々の悲願。そのような決定であればこんなうれしいことはない」とコメントした。

 逆に長崎県幹部は「今後、鹿児島県などとどう協力するのか全く想像がつかない」。長崎市の幹部も「一体どんな理屈で産業革命遺産に決まったのか。できれば夢であってほしい」とこぼした。

 鹿児島県の酒匂司・世界文化遺産総括監は「長崎県を含む8県11市で引き続き緊密に連携して登録に臨みたい」と長崎県との“雪解け”を願った。

2553チバQ:2013/09/16(月) 02:21:04

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00000020-san-l40

九州対決「産業遺産」に軍配 世界文化遺産国内候補 福岡

産経新聞 9月15日(日)7時55分配信



 ■多数の現役施設 準備不足が課題

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の平成27年の世界文化遺産登録に向け、国内候補に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が選ばれる見通しとなった。九州・山口の自治体は地域アピールのまたとない機会と喜ぶが、リストには稼働中の施設も多数あり、ユネスコが求める管理保全計画の策定など課題も残る。(田中一世)

                   ◇

 「もし本当に決まったのなら、幕末から明治期に急速に発展した日本の産業力を物語る点が評価されたのでしょう。世界遺産になれば、他県と連携し、この素晴らしい遺産の情報発信を考えたい」

 八幡製鉄所(北九州市)など8件の構成資産がある福岡県の担当者はこう語った。

 世界遺産は、各国による推薦を元にユネスコが決定する。昨年から推薦は各国1件に制限された。

 本年度の国内推薦候補には、いずれも九州にゆかりがある2件が挙がった。

 内閣官房有識者会議が推した「産業革命遺産」(福岡、長崎、鹿児島など8県)と、文化庁所管の文化審議会が推した「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)だ。絞り込みの結果が注目されていたが、軍配は産業革命遺産に上がった。

 そもそも、政府が有識者会議を新設したのも、産業革命遺産を何とか推薦したい、という狙いがあったからだという。

 日本の産業力をアピールする絶好機として、世界遺産登録を目指す機運が政府内や自治体で高まったが、産業革命遺産には三菱重工業長崎造船所(長崎市)や新日鉄住金八幡製鉄所など、稼働中の企業設備が多数含まれる。

 これまで世界遺産の国内候補は文化審が決めてきた。文化審は、文化財の現状変更に厳しい規制の枠を設けており、企業の現役施設に適用するのは無理があった。

 そこで昨年5月、内閣府独自で推薦遺産を選考する枠組みを閣議決定した。こうした経過を踏まえれば、政府が産業革命遺産を選んだのは当然の成り行きだったともいえる。

 国内レースを勝ち抜いたが、産業革命遺産にも課題がある。

 ユネスコは大聖堂や城郭といった宗教遺産や著名観光地に世界遺産が偏っている現状を見直し、産業遺産を積極的に登録する方針を取っている。

 だが、登録には将来にわたる万全な管理保全態勢が取られていることが大前提となる。例えば三菱重工の大型クレーンやドック、新日鉄住金の機械修繕工場などが、老朽化で生産設備としての役目を終えた場合、誰が管理し、費用負担はどうするのか。産業革命遺産では、こうした管理保全計画の策定は着手したばかりという。

 内閣官房有識者会議でも「(世界遺産登録が)企業には経営の足かせになることを覚悟してもらうべきだ」との意見も出た。

 35年前に登録が始まった世界遺産は件数が981件に達し、「増えすぎ」とも言われる世界遺産について、ユネスコの審査は厳しさを増している。今年6月には「武家の古都・鎌倉」が「物証が不十分」と指摘され、申請後に取り下げざるを得ない事態になった。

 産業革命遺産も今後、保全管理計画の策定が急務となる。加えて「萩の城下町」から「造船所のドック」まで一見バラバラな28もの資産を、ユネスコが納得する明確なコンセプトでまとめることが鍵になる。

 また、2つの候補の絞り込みを通じて、長崎県と他県の間に大きな溝が生じた。

 長崎県は教会群の推薦にこだわってきた。昨年の文化審議会で国内候補の座を争った「富岡製糸場」(群馬県)に敗れた。捲土重来を期してこの1年、管理保全計画のさらなる充実などに取り組んできた。

 それだけに長崎県の中村法道知事は「(産業革命遺産は)今年度の推薦に向けた準備は不十分。現状では登録審査に耐えられない」と、産業革命遺産の推薦先送りと、教会群遺産の推薦を政府に求めてきた。

 今月4日、産業革命遺産の地元の首長らが菅義偉官房長官に推薦を要望した際にも、長崎県と長崎市だけは参加しなかった。

 だが、長崎県は敗色濃厚だ。担当者は「教会は離島や過疎地に多く、地域の活性化にも期待は大きい。まだ正式発表ではないので、希望は持っています」と語る。これに対し、産業革命遺産の推薦をリードしてきた鹿児島県の担当者は「(長崎県とも)ずっと一緒にやってきた関係です。日本再生の力になるビッグプロジェクトですし、産業革命遺産の結果が出た後はきちんと協力していけると思いますが…」

 遺恨を乗り越え、地域が一体にならなければ、世界遺産登録は難しい。

2554チバQ:2013/09/16(月) 02:27:03
http://www.47news.jp/47topics/e/245641.php
【世界遺産推薦】 「菅裁定」で政治決着  見えないプロセス
 政府が本年度に世界文化遺産へ推薦する候補が「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」に固まった。「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」と競合する異例の事態となり、土壇場で双方が陳情合戦を繰り広げた。菅義偉官房長官の裁定で政治決着したが、選定プロセスは見えにくく、今後に課題を残した。
 ▽「最後はごたごた」

 「文化庁の文化審議会は世界遺産の候補選定を既得権益化していた。不満を持つ自治体は少なくなかった」。産業革命遺産の関係者は今月上旬、長年にわたり世界文化遺産の候補選びを実質的に独占していた文化審への違和感を隠さなかった。

 政府が文化審以外の枠組みを認めたのは、昨年5月の閣議決定だった。候補のまま推薦されずに数年間たなざらしになるのが当たり前の状況に、業を煮やした産業革命遺産の地元関係者が、当時政権を担っていた民主党に働き掛けた。これを受け内閣官房地域活性化統合事務局に有識者会議が設置された。

 対象は稼働中の工場などを含む場合とされた。そうした施設がある候補は産業革命遺産だけで、事実上、同遺産の推薦が目的だった。

 しかし、候補が競合した場合について閣議決定は「関係閣僚の会議などで調整」としただけで具体的な手順は示されなかった。別の政府関係者は「最後はごたごたするに決まっている。民主党はそこまで考えなかったのか」と突き放す。結局、選考基準などは公表されないまま、菅氏に判断が委ねられた。



 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の一つ、長崎市の大浦天主堂(文化庁提供)
 ▽政治力が左右
 教会群が、推薦を待つ国内候補の一つになったのは2007年で、産業革命遺産より2年早い。両候補に関わる長崎県や長崎市は、推薦に向けた準備が整った教会群を優先するよう要望。産業革命遺産は関係地が岩手から鹿児島までの8県に及ぶ点を挙げ「オールジャパン態勢」を訴えた。

 先月23日に文化審が教会群、27日に有識者会議が産業革命遺産をそれぞれ選定し、双方は激しいつばぜり合いに突入。30日には長崎県の中村法道知事、今月4日には鹿児島県の伊藤祐一郎知事が首相官邸を訪れた。

 結果を左右したのは政治力だ。産業革命遺産の地元には自民党の河村建夫元文部科学相ら有力政治家が多い。関係自治体で組織する協議会のコーディネーターを務める人物は、安倍晋三首相の昭恵夫人とも親交があるとされている。

 文化庁担当者は事前に「国連教育科学文化機関(ユネスコ)の遺産登録の可能性はどちらが高いかで判断すれば教会群。政治判断となると分からない」と分析していた。

 ▽厳しいかん口令

 菅氏が決断したとみられる13日夜、関係各省庁に連絡が入ったが、厳しいかん口令が敷かれた。候補を抱えた各県に政府側から連絡はなく、関係者は「情報はない。どうしたのだろう」と落ち着かない様子を見せた。

 14日になり、結果を報道で知った双方の関係者からは「決定までの手続きに不透明さが残る」や「政治的な競争が先行し、文化財の保全や保護の在り方が置き去りにされているのではないか」として、分かりにくい選定過程へ注文が相次いだ。

(共同通信)

2555チバQ:2013/09/16(月) 22:05:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130916/wec13091618000003-n1.htm
【ビジネスの裏側】
万博記念公園「日本一の次世代観覧車」は関西のランドマークになるか…高さ130メートル、東京五輪の外国人観光客狙い
2013.9.16 18:00 (1/3ページ)[west経済]

世界中で話題になっているドバイの次世代観覧車計画(WEBから)
 万博記念公園(大阪府吹田市)の遊園地「エキスポランド」跡地に、三井不動産が高さ約130メートルと日本一の大型観覧車を建設する計画を進めている。平成27年の開業に向け、ショッピングセンターや飲食店、シネコン(複合型映画館)など約300店の娯楽・商業施設もオープンし、年間約2000万人の来客を見込む。ただ、同社は、高さ「世界一」の当初計画を断念した。2020年の東京五輪開催時に外国人観光客を呼び込める集客の目玉となり得るのだろうか…。


「世界一」から「日本一」に規模縮小!?


 観覧車の高さは、旧エキスポランドの観覧車「テクノスター」(85メートル)の1.5倍の約130メートルを予定している。

 葛西臨海公園(東京都江戸川区)の「ダイヤと花の大観覧車」(高さ117メートル)、天保山ハーバービレッジ(大阪市港区)の「天保山大観覧車」(同112.5メートル)を抜く計画で、「日本一の観覧車で関西の活性化を目指す」という意欲的なプランだ。

 ところが、昨年までの当初計画では「世界一」を目指していた。

 その高さはなんと170メートル。現在、世界最大の「シンガポール・フライヤー」(シンガポール、165メートル)を上回る華々しさだっが、「計画を再考した結果、130メートルに縮小した」(三井不動産)という。

 同社は、詳しい理由を明かさなかったが、高さ世界一の観覧車の建設費は100億円を上回るとみられ、投資回収を見込めなかったのではないかとみられる。

 実際、ダイヤと花の大観覧車で約20億円、天保山大観覧車で約25億円の建設費が掛かっている。

 2020年夏季五輪の開催地が東京に決まり、今後は工賃や鋼材価格の急騰も懸念される。

 計画のさらなる見直しを迫られる可能性もありそうだ。

2556チバQ:2013/09/16(月) 22:06:05
世界では観覧車ブーム?


 「今時、観覧車で人が呼べるのか」。そんな冷めた声もささやかれるが、世界では、観覧車の建設ラッシュが続く。

 高層ビルなどと同じく、巨大観覧車は、その国の経済力や技術力を映す“鏡”でもあるからだ。

 昨秋、米ニューヨークで高さ190メートルの観覧車計画が発表され、今年に入ってから、アラブ首長国連邦のドバイで210メートルの観覧車が着工した。米ラスベガスでは、高さ244メートルという途方もない構想も飛び出しており、観覧車の「世界一」をめぐって各国の競争はヒートアップしている。

 「(テーマパークや遊園地の)絶叫マシンとは違って、子供からお年寄りまで幅広く楽しめる」

 国内外で観覧車の建設・運営を専門に手がける泉陽興業(大阪市浪速区)は観覧車の魅力をこうアピールする。

 国内でも需要は底堅く、14日には、同社が山口県下関市で建設した高さ約60メートルの観覧車がオープンした。

 ただ、開業当初は「物珍しさ」で集客できるが、人気を長続きさせるのは難しい。

 2008年に開業した「シンガポール・フライヤー」の運営会社は、今年5月に経営破綻している。


集客のカギは?


 観覧車の最大の売りは高さを生かした眺望だが、最近では、デザイン性やエンターテインメント性も問われるようになってきた。

 ドバイの計画では、車輪部分を平面化し、LED(発光ダイオード)による大型スクリーンにして映像や広告を流す計画。ロシアでは、車輪のない観覧車も計画されており、見て楽しめる工夫も盛んになってきた。

 三井不動産の計画はまだ具体的に示されていないが、当初の提案書では「次世代の施策を施した大型観覧車」とうたっており、デザイン性やエンターテインメント性に力を入れるとみられる。

 また、併設のショッピングセンターや飲食店、シネコンとの相乗効果も大切だ。

 東京五輪の開催時、日本一の観覧車は「大阪観光の目玉」として外国人観光客を呼び込めるのか、同社の手腕が試されそうだ。

(田村慶子)

2557チバQ:2013/09/17(火) 23:43:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013091700966
産業革命遺産推薦に抗議=「徴用の痛み残る」−韓国


 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは17日、日本政府が今年度の世界文化遺産の推薦候補に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」を選んだことに関連し、決定以前に韓国政府から日本側に対し「朝鮮人が徴用された施設が含まれている」と抗議されていたと報じた。
 菅義偉官房長官は17日、同地域の候補決定を正式発表しており、今後、両国間の新たな火種となる可能性も出てきた。
 聯合ニュースによると、韓国外務省の文化外交局長が最近、日本大使館の高官を庁舎に呼び、「隣国の痛みが残る施設は、世界文化遺産の趣旨に合わない」と韓国側の考えを伝えていた。韓国政府当局者は「今後も状況を見て、必要時に適切な対応を取る」と話している。
 今回決定した候補には、第2次大戦中に徴用された朝鮮人が働いた炭坑がある長崎県の端島(通称・軍艦島)などが含まれている。(2013/09/17-22:34)

2558チバQ:2013/09/17(火) 23:53:29
http://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e040216000c.html

世界文化遺産:関係自治体、意気込む 長崎は失望感

毎日新聞 2013年09月17日 15時32分(最終更新 09月17日 15時53分)



旧グラバー住宅(中央)=長崎市で2013年9月5日、本社ヘリから津村豊和撮影
旧グラバー住宅(中央)=長崎市で2013年9月5日、本社ヘリから津村豊和撮影

拡大写真

 2015年夏の世界文化遺産登録に向けた推薦候補として、政府から17日に正式発表された「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」。関係自治体からは本登録に向けた意気込みの声が次々に上がった。一方、産業革命遺産よりも「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推していた長崎では改めて失望感が広がった。

 「現段階での準備状況、推薦候補となる選定に十分な水準であるということで決定した」

 菅義偉官房長官の記者会見での言葉を知った、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は「関係者の皆さんと素直に喜びたい。15年の登録を目指し、長崎も含め皆さんと力を合わせてやっていきたい」と述べた。同県の酒匂司・世界文化遺産総括監も「非常に大きな前進。引き続き、構成自治体と連携しながら全力で取り組む」と表情を引き締めた。

 官房長官は会見で「産業革命遺産は岩手県釜石市の遺産を含んでおり、『復興支援』に大きく貢献する」とも述べた。構成資産の三池炭鉱を抱える福岡県大牟田市の古賀道雄市長は「日本は震災からの復興に取り組んでおり、登録に向けた取り組みは、近代化を目指した先人たちの志を思い起こし、一致団結して頑張っていくきっかけになる」とコメントした。

 八幡製鉄所などの構成資産がある福岡県の小川洋知事は「今でも稼働する工場を含む産業革命遺産は、わが国が近代国家として成立していく過程を証言する遺産。登録実現に向け全力で取り組む」とコメント。北九州市の北橋健治市長も報道陣に「大変うれしく思います」と話した。

 一方、官房長官に、産業革命遺産と共に「甲乙つけがたい面もある」とされた教会群。教会群を強く推していた長崎県の中村法道知事は県庁で記者団に「残念だ」と落胆した表情を見せた。同県も関わる産業革命遺産の15年の登録についてこれまで反対していたが「今後は仲間の一員として、登録実現に積極的に取り組む」と話した。長崎市の田上富久市長も記者団に「地元の要望、準備ができている教会群を先にしていただきたいという声が届かなかったことは残念だ」と述べた。

2559チバQ:2013/09/18(水) 22:57:59
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309180022.html
'13/9/18
防府の観光地 バスでぐるり

 防長交通(周南市)は防府市の観光地を巡る昼食付きの「防府市内定期観光バス」を21日〜12月8日の土曜と日曜に運行する。時期によって行き先の異なる3コースを用意している。

 21日〜10月20日は、塩田業で栄えた防府の歴史を紹介する三田尻塩田記念産業公園や、スイフヨウが見頃を迎える周防国分寺などを巡る。10月26日〜11月10日は、ミカン狩りや窯元見学。11月16日〜12月8日は、毛利博物館などで紅葉や国宝展を楽しむ。

 各コースとも、JR防府駅みなとぐちを午前10時に出発し、午後2時40分に戻る。45人乗りバスにガイドが添乗。いずれも昼食会場は水産総合交流施設「潮彩市場防府」で、防府天満宮も見学する。

 予約が必要だが、空席があれば当日乗車も受け付ける。料金はコースによって異なり、食事代や入館料を含めて一般3300〜2500円、小学生1700〜1480円など。祝日は運行しない。防長交通防府営業所=電話0835(22)3765。

2560チバQ:2013/09/18(水) 23:00:12
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130918ddlk32020428000c.html

主要観光施設:松江など東部好調 遷宮効果、西部は限定的−−7月 /島根
毎日新聞 2013年09月18日 地方版

 県は、7月に県内の主要観光施設を訪れた人の数をまとめた。東部の施設が前年同期に比べて客足を伸ばす一方、西部や隠岐はやや苦戦した。観光振興課は「出雲大社の遷宮や尾道松江線の開通もあり、東部は好調だった。同じ傾向は年内続くだろう」としている。

 松江、安来、雲南、出雲、大田、浜田、益田、隠岐の8地域18施設が対象。前年同期に比べて伸び率が最も大きかったのは93・5%増の三瓶自然館(大田市、2万2143人)。90・2%増の足立美術館(安来市、5万1142人)、79・9%増の八重垣神社(松江市、2万8050人)などが続いた。観光客が最も多かったのは60・4%増の島根ワイナリー(出雲市、8万9474人)だった。

 一方、しまねお魚センター(浜田市、1万4204人)や太皷谷稲成神社(津和野町、2万508人)、国賀海岸(西ノ島町、3693人)は前年同期の8割程度にとどまった。遷宮や尾道松江線の効果が波及しなかったとみられる。

 一方、同課は主要宿泊地の6月の利用実績もまとめた。137・3%増の松江しんじ湖温泉(松江市、2万2157人)、73・4%増の玉造温泉(同、6万4500人)のように松江市内が好調だったが、西部や隠岐は前年同期と同程度か、それより下回った。【金志尚】

2561チバQ:2013/09/20(金) 00:44:39
http://www.afpbb.com/article/economy/2969197/11374105?ctm_campaign=txt_topics
新興国家庭に旅行ブーム到来か、旅行予算増トップはアフリカ
2013年09月19日 18:24 発信地:その他
【9月19日 Relaxnews】来年は今年よりも旅行にお金をかけようと考えている家庭が最も多いのは、アフリカだという国際調査結果がこのほど発表された。

 大手旅行情報サイトのトリップアドバイザー(TripAdvisor)が毎年行っている旅行に関するアンケート調査「TripBarometer」によると、回答を寄せた世界1万9000人のうち61%は、2014年の旅行計画では今年と同額かそれ以下の予算を見積もっているという。たとえば米国では、旅行にかける予算を増やすかとの質問に「はい」と答えたのは、わずか35%だった。

 しかしアフリカでは、59%が旅行費を増やすつもりだと回答。これに続いて来年の旅行予算を増額すると答えた人が多かったのは、南米(48%)、中米(47%)、中東(46%)、アジア(42%)という結果になった。いずれも新興市場だ。

 調査によると、世界全体では85%が国内か近場の旅行を考えていると答えた。この傾向は米国で特に顕著で、91%に上った。

 ちなみに、この調査によると旅行資金を確保するための最も一般的な方法は、夜遊びによる散財、外食、ショッピング、タバコを減らすことだという。(c)Relaxnews/AFPBB News

2562チバQ:2013/09/20(金) 18:39:56
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130920-OYS1T00284.htm?from=localtop
琉球の聖地「男子禁制」検討、観光客急増でマナー悪化



観光客のマナーの悪化を嘆くガイドの普天間栄進さん(18日午後、沖縄県南城市の斎場御嶽で)=東慶一郎撮影


 琉球王国時代(1429〜1879年)の聖地で世界遺産の「斎場御嶽(せーふぁうたき)」(沖縄県南城市)で、観光客の増加に伴い、立ち入り禁止の祭壇に上がったり、大声で騒いだりするなどマナーの悪さが目立っている。斎場御嶽は住民の信仰の場で、「沖縄の精神文化の象徴」とされる。管理する市は「単なる観光地ではなく、神聖な場所だと理解してもらいたい」として、かつてのしきたりにのっとり、男子禁制とする検討を始めた。

 市観光協会によると、年間1万〜2万人だった斎場御嶽の入場者は世界遺産登録やパワースポットブームなどで、昨年度は約43万8000人にまで急増した。

 観光客による“悪行”も目立つようになり、礼拝に訪れた人の横で大声を出したり、御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる人までいたりするという。ガイドの普天間栄進さん(75)は「最近は純粋に祈りに来る人が減っている。信仰の場として世界遺産に選ばれたのに本末転倒です」と嘆く。

(2013年9月20日 読売新聞)

2563チバQ:2013/09/26(木) 21:49:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20130925-OYT8T01570.htm
世界遺産へ勝負の2日間 富岡製糸場現地調査



趙豊調査員(手前左から2人目)にタブレット端末を使いながら説明する県職員ら(25日午前10時40分、富岡市の富岡製糸場で)  「富岡製糸場と絹産業遺産群」に対する国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)による現地調査は初日の25日、四つの構成資産のうち、富岡製糸場(富岡市)と田島弥平旧宅(伊勢崎市)で行われた。世界文化遺産登録の可否に大きな影響を与えるだけに、地元関係者は期待を込めて調査を見守った。

 イコモスの趙豊(ツァオフェン)調査員(中国国立シルク博物館館長)による現地調査は、午前10時過ぎに富岡製糸場で始まった。西繭倉庫で、趙調査員は持参したカメラでレンガ造りの外観の写真を撮影し、文化庁や県職員の案内で倉庫内部を見学するなど、精力的に調査を行っていた。

 趙調査員を歓迎すべく、製糸場正面入り口近くには、中国と日本の国旗が立てられた。製糸場は普段通り開場しており、団体のツアー客ら1626人が来場した。

 観光で訪れ、場内で現地調査の一行を見かけたという高崎市剣崎町の主婦五井知子さん(70)は「世界遺産になりつつあるのかなと感じた。明治時代の技術が詰まった製糸場に感動したので、世界的にも評価してもらえれば」と笑顔を見せた。

 製糸場でボランティア解説員を務める市川洋二さん(68)は「少し張り詰めた空気もあったが、観光客の多さに登録への機運の高まりを感じる。何とかうまく行ってほしい」と話していた。

 富岡市の岡野光利市長は、製糸場の調査終了後に開かれた定例会見で、「現地調査は大きな節目。今後は市民とともに、世界遺産登録の実現に、より一生懸命取り組んでいく」と話した。

 この日は、田島弥平旧宅の調査も行われた。伊勢崎市は4月以降、周辺のゴミを整理したり、案内板を増やしたりするなど現地調査に備えてきた。同市の五十嵐清隆市長は「十分準備を行い、万全の態勢で臨んだ。資産の保存管理について、十分な理解が得られるような説明をしたと聞いている」とコメントした。

 26日は、残る構成資産の高山社跡(藤岡市)と荒船風穴(下仁田町)で調査が行われる予定。イコモスは今後、日本政府の推薦書と現地調査をもとに登録の可否を審議し、来年5月頃にユネスコに勧告。同6月にカタールで開催予定の世界遺産委員会で正式決定する。

(2013年9月26日 読売新聞)

2564チバQ:2013/09/26(木) 21:50:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130925-OYT8T01713.htm
竹田城跡、保護へかじ 石垣など異状で観光制限へ



史跡を守る施策の重要性を訴える坂井委員長(右)=竹田中町公民館で  朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡の新たな保存管理計画を定める委員会が発足し、初会合が25日、同町の竹田中町公民館で開かれた。観光客急増で史跡が急速に傷んでおり、文化財を守る対策を重視するよう求める意見が大勢を占めた。誘客から規制に向けた見学ルール作りへと方針を転換する見通しとなり、市の城跡観光の施策は大きな転機を迎えた。(高田寛)

 現保存管理計画は1977年に策定。その後の調査で新たな遺構が見つかって史跡の範囲が広がったり、来訪者が爆発的に増えたりした状況を踏まえ、2014年度末までに実態に合った新たな計画案を作成する。

 市教委が委嘱した委員は、坂井秀弥・奈良大教授や奈良文化財研究所主任研究員、市文化財保護審議会委員、地元代表者ら9人。坂井教授が委員長に選ばれた。

 委員は城跡を訪れ、観光客急増の影響で表土が削られ、石垣や樹木にも異状が目立つ現状を確認。「どうすれば訪れてもらえるかが課題の他の史跡とは全く違う。ここは文化財の価値をどう守るかという本質が問われている」と強い危機感を示した。

 「人が多いから史跡が劣化しても仕方ないというわけにはいかない。文化財の価値が失われては元も子もない」「ここ何年かの間にどんな策をとれるかで、今後100年文化財を守れるかが決まる大事な時期だ」といった指摘が相次いだ。

 どの程度の観光客を受け入れ可能か検討し、一部を立ち入り制限することや、傷みの大きな原因になっているハイヒールを規制するなど、見学の新たなルール作りも提言された。

 明石高専の八木雅夫教授は「見学者の行動管理も計画上でつくり上げていくことが必要」。樹木医の宮田和男さんは「見学マナーで全国のモデルになるような城跡にしなくては」と発言した。また、委員は定点を決めて写真撮影し、変化を記録することや、傷みの激しい箇所の早急な対策を市に求めた。

(2013年9月26日 読売新聞)

2565チバQ:2013/09/28(土) 22:23:54
http://www.nnn.co.jp/news/130928/20130928006.html
たたらで観光ツアー商品 住民がメニューづくり


 かつて奥日野地域で盛んに行われた日本古来の製鉄法「たたら」が、鳥取県西部を中心に10月19〜21日に開催されるエコツーリズム国際大会のエクスカーション(体験型小旅行)のプログラムの一つに選ばれた。地域住民はたたらの学術調査に取り組む一方で、ツアーのメニューづくりにも励んでいる。
都合山たたらで行われたエクスカーションの様子=2012年12月、日野町上菅
 砂鉄を木炭と共に燃焼させて鉄を取り出すたたらは、古墳時代に始まったとされる。良質な砂鉄と森林に恵まれた奥日野では、江戸中期から明治にかけて最盛期を迎え、鉄山師と呼ばれた豪商が一時代を築いた。奥日野には200〜300カ所のたたらの遺跡が存在するといわれる。

■ふさわしい素材

 エコツーリズムとは、自然、歴史、文化など地域固有の資源を生かして観光を成立させ、その資源を将来に継承していく試み。たたらは、ふさわしい素材だ。

 たたらをめぐっては、水を使って砂鉄と砂を分ける「鉄穴(かんな)流し」で大量の砂が日野川を流れて弓浜半島を形成したという学説がある。ヤマタノオロチの尾から天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)が現れるという古事記の記述の中で、オロチの赤い目の描写は、たたらの火を表していると唱える研究者もいる。

 砂鉄や炭を運ぶためには牛馬が必要だった。かつて大山寺地区で開かれていた牛馬市は日本一の規模だったという見方もある。

 エコツーリズム国際大会実行委員会の石村隆男副委員長はこうした“物語”を踏まえて「この地域のエコツーリズムはたたらなくして語れない」と話す。

2566チバQ:2013/09/28(土) 22:25:06
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/09/27/02.html
2013年9月27日(金)

埼玉・群馬・新潟縦断観光ルート 第一弾は人形、蔵造り、忍城


 埼玉、群馬、新潟の3県が連携し、それぞれの観光資源の特色を生かして国内外から観光客を呼ぶ「3県縦断ゴールデンルート」のモデルコースの第1弾が26日、発表された。30日からは韓国のメディア関係者を招き、ルートを体験、取材してもらう。2020年のオリンピック開催地が東京に決まり、県観光課は「海外からの観光客が増えることが予想される。外国人観光客にも魅力あるルートにしたい」と話している。

 第1弾は羽田空港(東京)を発着点とする4泊5日の行程。

 埼玉は伝統工芸でもある、さいたま市岩槻区の人形制作の工房や酒蔵の見学、川越市の蔵造りの街並みや菓子屋横丁などを巡り、しょうゆ搾り体験、韓国との縁が深い日高市の高麗神社やマンジュシャゲが見頃を迎えている巾着田、「のぼうの城」で有名になった行田市の忍城などを見学する。

 群馬では温泉に入ったり、ラフティングを体験。新潟では伝統産業や歴史など紹介した施設を訪ねる。

 ゴールデンルートは埼玉、群馬、新潟が交通基盤(上越新幹線や関越自動車道など)で縦につながっている強みを生かし、3県の広域連携で東京―大阪間の京都や箱根、富士山などの観光に対抗できるようにするのが狙い。15年春には北陸新幹線が開業することから、関西方面からの観光客も増やしたい考え。

 モデルコースの第2弾の埼玉では長瀞町でライン下り、秩父で夜景を楽しむ。第3弾は大型ショッピングセンターで買い物をしたり、さいたま市の鉄道博物館で遊ぶ。正式な発表に合わせて第2弾は10月に台湾、第3弾は11月に香港のメディア関係者に体験してもらう。

 群馬は草津や伊香保に代表される全国有数の温泉を擁する。米どころでもあり、日本海に面した新潟は新鮮な魚介類など豊かな食に恵まれている。

 県観光課は「埼玉には人形に代表される伝統工芸が継承されていたり、意外に酒蔵も多い。花の名所や夜景の美しいスポット、大型ショッピングセンターなど、群馬や新潟とは異なる観光資源を売りにしたい。羽田空港や都心から近い点も強み」とゴールデンルートの知名度を高め、PRに力を入れていく。

2567チバQ:2013/09/29(日) 20:09:04
http://news.livedoor.com/article/detail/8110364/
消滅する前に一度は行ってみたい観光スポット6選―「死海」「ベネチア」
マイナビウーマン 2013年09月29日12時28分
次はどこに旅行に行きたいですか?どうせなら、今しか行けないところに行ってみませんか?近い将来この世から消えてしまう大人気の観光スポットを6つ紹介しましょう。

●死海
アンチエイジングで有名な死海の美容商品も50年後にはお目にかかれません。理由は死海が徐々に小さくなっているから。昔は死海に面していたホテルやリゾート地も今は離れた場所に建っているありさま。欧州の代表的なリゾート地。

●コンゴ盆地
アマゾンの次に大きい熱帯雨林で、世界の酸素の40パーセントを作りだすと言われています。2040年までに3分の2以上の森林、動植物が消滅すると予測されています。

●モルディブ
島面積の80パーセントが海抜1メートル以下のモルディブは、100年以内に島全体が水没してしまうとか。美しい海で有名。

●ベネチア
毎年2ミリ〜4ミリ以上沈んでいる水の都。ベネチアの海面も一年に2ミリ上昇しており、過去100年間通算して9インチ(1インチ=2.54センチ)沈んでいるという。70年以内に水没するという予測。

●グレートバリアリーフ
温暖化の影響で海水の温度が上昇し、2030年までに60パーセントの岩礁が失われると危惧(きぐ)されている。

●マダガスカル
80パーセントの野生動植物が確認されているが、自然保護の対策をとらなければ、35年以内に消滅するだろうと言われている。手つかずの自然が残り、見たことのないような美しい海もあることで有名。

今しか見ることができない光景を写真に収めたいと思いませんか? 次の休暇の行き先を決めるときに参考にしてください。

2569チバQ:2013/10/01(火) 22:27:09
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131001-OYO1T00658.htm?from=localtop
「天空の城」保全へ観覧料…兵庫・竹田城跡


朝来市が観光客から観覧料の徴収を始めた竹田城跡(1日午前、兵庫県朝来市で、本社ヘリから)=岩波友紀撮影



地表に露出し、踏み砕かれた瓦(朝来市和田山町の竹田城跡で)=高田寛撮影


 雲海に石垣が浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市和田山町の国史跡・竹田城跡で1日、観覧料の徴収が始まった。観光客の急増に伴い、地中に埋まっていた16世紀末の天守閣の瓦が露出し、踏み砕かれる被害などが相次いでいるためで、料金は保全費に充てる。貴重な文化財を守るため、市は損傷が激しい場所の立ち入り制限や、ハイヒール禁止などのルール作りも進める方針だ。

 観覧料は高校生以上1人300円で、午前3時に徴収が始まった。日の出の光景を見ようと、6時までに約80人が来訪。「今日から有料」と聞いた福井県敦賀市の男性(51)は、「スケールの大きさに魅せられて何度も来ている。史跡の保全になるなら有料に賛成」。兵庫県姫路市から訪れた会社員男性(23)も「300円はむしろ安い。観覧料は美しさを守るために使ってほしい」と話した。

 城は室町時代の大名・山名宗全が1443年に古城山(353メートル)の頂に築いたと伝えられる。16世紀末に整備された石垣が、南北400メートル、東西100メートルにわたって今も残る。これまでに一部は発掘調査されたが、広範囲にわたるため、地下に天守閣の瓦など大量の遺物が眠ったままだ。

 南米・ペルーの遺跡になぞらえて、「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる。昨年公開の高倉健主演の映画「あなたへ」で雲海のシーンが登場したこともあり、5年前は年間2万人台だった観光客が、昨年度は約23万7600人と急増。今年度は半年で20万人を超えた。来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも行われ、さらに増えそうだ。

 観光客の増加に伴い、下草に覆われていた城跡が踏み荒らされ、茶色一色に。むき出しの土が雨で流出し、地表に露出した瓦が踏まれ、粉々になっている。補修のために積まれた土のうがハイヒールで突き破られることもあり、石垣が崩れる恐れも出ている。

 維持管理や安全対策の費用は年々膨らんでおり、市は観覧料を充てる考え。城跡で花火をしたりキャンプをしようとしたりする観光客もおり、注意を呼びかける。市は「観覧料を負担することで、観光客も史跡を守る一員なのだと自覚してほしい。見学ルール作りも急ぎたい」としている。
竹田城跡 1443年の創建当初は石垣のない土の城だったとみられる。現在も残る城郭は、最後の城主・赤松広秀が1590年頃に整備したとされる。広秀は1600年の関ヶ原の戦いで西軍につき、その後、城は破壊され、石垣だけが残った。1943年、国史跡に指定された。

(2013年10月1日 読売新聞)

2570チバQ:2013/10/03(木) 23:01:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131003/kor13100317040003-n1.htm
「眠らない街」ソウルで夜の足「フクロウバス」が人気
2013.10.3 17:01

深夜運行の「フクロウバス」の車内=9月、ソウル(共同)
 「眠らない街」ソウルで深夜に運行する路線バスが登場し、タクシーに代わる“夜の足”として好評だ。「フクロウバス」と命名され、運行時間は午前0〜5時。9月中旬に本格始動したばかりだが、早くも増便を求める声が出ている。

 ソウル中心部の繁華街鍾路。日付が変わり、終電が終わった後、家路を急ぐ人々がバス停に並ぶ。そこにNIGHT(夜)を意味するNナンバーのバスが到着した。

 「深夜バスができて助かります」。3台のタクシーに乗車を断られ、バスに乗り込んだ会社員の徐東淑さん(42)がほっと息をついた。ソウルのタクシーは深夜のピーク時間帯になると、効率良く営業するため行き先を選ぶ運転手が少なくなく、乗車拒否は日常茶飯事。白バス営業も横行する。

 ソウル市は深夜の公共交通機関の需要に応えるため、深夜バスを2路線で試験運行、一晩に平均2千人以上の利用があり、9月中旬から路線を9本に増やした。(共同)

2571チバQ:2013/10/03(木) 23:01:24
↑ 東京と違ってソウルはタクシー安いからなあ

2572荷主研究者:2013/10/06(日) 12:42:17

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130918301.htm
2013年9月18日02時59分 北國新聞
金沢の都市型ホテル予約殺到 新幹線開業の2015年

 2015年3月の北陸新幹線金沢開業をにらみ、金沢市内の都市型ホテルに会議、学会 などの「MICE(マイス)」の予約が殺到している。千人規模の大型コンベンションが 毎週のように開催される見通しであり、特に秋は早くも「満員御礼」となっているようだ 。1年半後の開業を前に「新幹線イヤー」に沸くホテル関係者に話を聞いてきた。(天日 亜衣)

 「もうね、すごいの一言。観光に絶好の春や秋は特に。5月は毎週のように千人規模の 会合が入っていますから」。興奮気味に話すのは、ANAクラウンプラザホテル金沢の惣 明福徳副総支配人。2015年のコンベンション予約は既に例年の2倍近くに達した。

 ホテル日航金沢では、1千人以上の会合が過去最多だった2007年の10数件を軽々 と上回り、約20件に及ぶという。

 営業担当者によると、大規模なコンベンションであれば2年前から予約が入るのは珍し くないが、2015年については特に前倒し傾向にあり、今後さらに増える見通し。参加 人数も、現段階で2倍以上の4万人強に伸びている。

 金沢コンベンションビューローによると、金沢市内で2015年4月以降に開催が予定 される100人以上のコンベンションは現時点で38件。このうち1千人を超えるものは 大規模案件は24件で計7万3500人が参加を予定する。

 特に9〜11月については、12年が計2万5千人だったのに対し、15年は既に計4 万人だ。坂野宏行専務理事は秋は特に集中しているが、通年ではまだ余裕があると指摘。 「とは言え、会場を押さえられず、『まだ2年前なのに』と驚く関係者もいた」と話す。

 大規模コンベンションでは収容人数の多い駅前のホテルだけでなく、参加者の宿泊先と して、市中心部のホテルにも「恩恵」が波及する。1万人規模となると、高岡など隣県に まで宿を求める参加者が出てくる可能性もある。

 金沢ニューグランドホテルは、コンベンション宿泊客が現状の年間約6千人から3万人 近くに増えると想定。庄田正一社長は「市内全体の客室稼働率は現在、5割強だが、さら に伸びるだろう」と期待する。

2573名無しさん:2013/10/06(日) 19:59:53
http://mainichi.jp/select/news/20131006k0000e040138000c.html

軍艦島:進む崩壊、維持・復元どこまで 財政負担大きく

毎日新聞 2013年10月06日 11時40分(最終更新 10月06日 15時16分)



コンクリートの壁が崩れ、劣化が著しい高層建物=2013年10月1日、小畑英介撮影
コンクリートの壁が崩れ、劣化が著しい高層建物=2013年10月1日、小畑英介撮影

写真特集へ

 2015年の世界文化遺産登録を目指し政府の推薦が決まった「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域(産業革命遺産)」に含まれる長崎市の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)。世界遺産登録に向けて国の文化財指定を受けることが最初のハードルとなり「現状維持」が求められる。しかし島の高層住居などは劣化が進み、このままでは朽ち果てる運命をたどりかねない。市は保護に乗り出す構えだが、財政負担が大きな課題となっている。【小畑英介】

 かつて世界最大級の人口密度を誇った島。長崎市の長崎港から高速船で1時間足らず。10月1日、長崎市議会の視察に同行し、ベルトコンベヤー跡などがある採炭施設や、通常は立ち入りが禁止されている居住区域に入った。

 1974年の閉山から約40年となった今、多くの建物が赤茶けた鉄筋をむき出しにしていた。旧端島小中学校は基礎部分を海水が浸食し、高層の居住区域では床が崩落している部分やがれきだらけの区域もある。島を守る護岸も一部が崩壊しており、保存するなら待ったなしの状態だ。

 世界遺産登録に向け、長崎市は島全体を国史跡にすることを目指し、来年1月にも文化庁へ意見具申する予定だ。「島そのものが歴史的価値を持っている」などとするが、従来の文化財保護法は「現状維持」を一般的な保存手法としている。市の担当者は「他の構成資産と違い、軍艦島のように全体が老朽化する構造物の保存措置をどこまでやればいいのか基準がない」と保存計画の策定に頭を悩ませる。

 市は設置した専門家委員会に対して、護岸と炭鉱の竪坑(たてこう)など生産設備の保全を基本とし、建物をどこまで保存・復元するかで四つの案を示した。費用は約11億円から約144億円まで。専門家委は約16億円の案が妥当とし、市も基本としている。護岸と竪坑のほか、建物の一部も保存する案だ。

 内閣府は「世界遺産として保存するのは護岸と生産施設だけで構わない」との考えだ。だが、地元には建物の輪郭によって「軍艦」の名につながった島全体の外観維持へ要望も根強い。文化庁も「産業が展開する歴史を知る上では建物部分も大事」と文化財指定には建物の保存の必要性をにじませる。

 市の専門家委メンバーだった有馬学・福岡市博物館長は「軍艦島は産業革命遺産の構成資産の中でもエース級の存在。風化・劣化をどこまで許容するか哲学が必要だ」と指摘する。財政負担が課題となる長崎市世界遺産推進室の田中洋一室長は「国の補助金などの活用も含めて、財政面の裏付けを国や県と協議していく」としている。【小畑英介】

 【ことば】軍艦島(端島)

 長崎港から南西19キロに浮かぶ東西160メートル、南北480メートル、周囲1.2キロの無人島。高層の建造物などとともに島影が戦艦「土佐」に似ており、軍艦島と呼ばれる。1890(明治23)年に三菱が採炭を開始。1916(大正5年)年には日本初とされる鉄筋コンクリートアパートが建つなど最盛期は約5200人が住み、人口密度は東京の9倍といわれた。エネルギー政策の転換で74年に閉山。上陸禁止となったが、観光資源にしようと長崎市が見学通路などを整備し、2009年に一部に限って上陸できるようになった。

2574名無しさん:2013/10/06(日) 20:42:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00010002-nagasaki-l42

劣化、侵食が進む軍艦島

長崎新聞 10月3日(木)9時37分配信



 世界文化遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)は、1974年の閉山から約40年が経過し、劣化が進んでいる。市議会総務委が1日に実施した島内の立ち入り禁止区域内の生産施設などの視察に同行し、現状をとらえた。

 建物、構造物の劣化は一目瞭然だった。石炭を運搬船に積み込むための「貯炭ベルトコンベヤー」は、支柱上部が風化して細くなり、北部にある58年築造の鉄筋コンクリート造り7階建ての端島小中学校は、基礎部分が露出。窓ガラスは大半が割れ、窓枠だけが残っていた。外壁ははがれ、鉄筋がむき出しになった箇所も。同校の運動場は一部が陥没し、土砂が海に流れ出ているという。護岸は壊れ、海水による島の浸食が続いている。

 島内の建物の多くは16〜55年の建造で、50〜60年間の耐用年数を既に超えている。南部に位置する日本初とされる鉄筋コンクリート造りの高層アパート「30号棟」は特に老朽化が激しく、崩壊しつつある。周囲にはコンクリート塊が散乱。鉱員住宅は、各室の窓ガラスやふすまが外れ、風で土が吹き込んでいた。

 軍艦島のガイド、森山理保子さん(64)は、約1年ぶりに立ち入り禁止区域に足を踏み入れ、驚いた。「1年前は確かにあった道がなくなっていた。日に日に壊れている」

 建物などへの落書きも複数あり、コンクリート片や木材があちこちに散らばっている。世界文化遺産登録に向け、どう保全すべきか。市世界遺産推進室は「落書きが世界遺産の価値を損ねるのか、がれきは片付けた方が良いのかなど、今の段階では分からない」とし、公開方法について来夏の国際記念物遺跡会議(イコモス)調査までに専門家の意見を聞くという。市議は「世界遺産となると、もう一歩踏み込んだ公開の仕方が必要」「軍艦島のシルエットに貢献する建物を守るべき」などと述べた。

 一方、元島民でNPO法人軍艦島を世界遺産にする会の坂本道徳理事長(59)は取材に対し、「島のシルエットにこだわりはない。古里を残したいから護岸整備は必要。世界遺産だからといって建物の保全を深刻に考える必要はなく、風化は受け入れてよいのでは」と話す。
.
長崎新聞社

2575チバQ:2013/10/06(日) 23:44:43
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20131006/CK2013100602000022.html
たらい舟の川下り始まる 大垣
2013年10月6日

たらい舟の川下りを楽しむ乗船客=大垣市船町2で


 秋の水都を満喫するたらい舟の川下り観光が五日、大垣市中心部を流れる水門川で始まった。

 関ケ原合戦時、石田三成に仕えた武将の娘「おあむ」が大垣城からたらいに乗って外堀を逃げたという故事にちなみ、市観光協会が二〇〇三年から定期的に運航している。

 長さ一・八メートル、幅一・五メートル、深さ〇・五メートルの楕円(だえん)形の木製たらいを使い、市東外側駐車場から奥の細道むすびの地記念館までの一・一キロを三十分かけてゆっくり下った。船頭が竹棒で舟を操り、乗船客は録音テープのガイドを聴きながら、色づき始めた桜やモミジなど川沿いの景色を楽しんだ。

 友人五人で観光に訪れた川崎市宮前区の岩見一郎さん(66)は「思ったほど揺れず、乗り心地が良かった」と笑顔だった。十一月十七日までの土日・祝日に運航。乗船料は一回二千円(定員三人まで)で、事前予約が必要。問い合わせは市観光協会=電0584(77)1535=へ。

(平井剛)

2576チバQ:2013/10/06(日) 23:45:48
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131004-OYT1T00347.htm
名所・旧跡より高原や湖…今夏人気だったわけは

 今夏(7〜8月)に長野県内の主な観光地55か所を訪れた観光客数は前年比1・3%増の1931万人だったことが、県観光企画課のまとめで分かった。


 記録的な猛暑で、高原や湖沼などへ涼を求めて多くの人が訪れたためだ。

 北志賀高原(山ノ内町)や乗鞍高原(松本市)などの高地で増加率が軒並み上昇。50周年イベントが繰り広げられた黒部ダム(大町市)も観光客が増えた。

 一方、名所や旧跡などは敬遠された形で、上田市の上田城跡は前年の32万6000人から24万3000人に減少。小諸市の懐古園も15万5000人から13万1000人に減った。

 観光客が多かったのは、軽井沢高原(軽井沢町)が357万人(前年比2・4%増)とトップ。次いで、上諏訪温泉・諏訪湖(諏訪市)193万4000人(同2・5%減)、善光寺(長野市)126万人(同1・0%増)、霧ヶ峰高原(諏訪市)118万人(同2・4%増)、白馬山麓(白馬村)77万7000人(同2・3%減)――。

(2013年10月5日21時15分 読売新聞)

2577チバQ:2013/10/06(日) 23:46:47
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201310/0006396578.shtml
2013/10/5 19:24


主要駅から観光地ぐるり 但馬で周遊バス試験運転

 但馬地域のJRの主要駅から観光地をつなぐ周遊バス「たじまわる」の試験運行が5日、同城崎温泉駅などで始まった。12月1日までの土日曜、祝日限定で但馬北部と南部の2路線があり、乗車券は1日乗り降り自由で500円だ。

 来年度から始まるイベント「夢但馬2014」に先駆け、但馬観光協議会などが企画した。10月は北部がJR城崎温泉駅から香美町村岡区の但馬高原植物園などを結び、南部は朝来市のJR和田山駅から、竹田城跡近くや生野銀山を巡る。

 11月2日から北部は豊岡市の玄武洞など、南部は養父市などを中心に紅葉が満喫できるコースに変わる。同乗するバスガイドの藤原絵里子さん(36)は「普段は見逃したり、聞き逃したりしてしまう但馬の魅力を伝えていきたい」。全但バスTEL079・662・2133 (長嶺麻子)

2578とはずがたり:2013/10/07(月) 06:07:23
>>2567

死海が急速に縮小、化学肥料メーカーに取水制限求める声高まる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCBK996K50Z001.html

  10月23日(ブルームバーグ):死海が急速に縮小し、イスラエルとヨルダンでは化学肥料メーカーの取水制限を求める声が高まっている。死海はその回復効果で聖書の時代から多くの観光客を集めてきた。
イスラエル水理学局によると、死海は工業用水の取水や蒸発によって過去1年間で1.5メートルも水深が下がった。これはデータを取り始めた1950年代以降で最大。環境保護団体フレンズ・オブ・アース中東のイスラエル担当ディレクター、ギドン・ブロムベルグ氏は、水深低下の半分の原因がイスラエル・ケミカルズ とヨルダンのアラブ・ポタシュ にあると述べた。
ブロムベルグ氏はテルアビブからのインタビューで「これは受け入れられない。工場側に取水過程を変更させる緊急の必要性に迫られている」と述べた。
化学肥料の原料となる炭酸カリウムのメーカーは死海周辺の観光業界と水利を争っている。死海はイスラエル最大の観光地で、昨年は85万7000人が訪れた。観光省によると、テルアビブやエイラトの海浜リゾートよりも多い。
聖書時代のダビデ王の隠れ家とされている死海の環境悪化を招いているのは取水だけではない。死海に流れ込むヨルダン川でも農業用で取水されているため、浜辺では人身事故の危険性がある水たまりができている。
フレンズ・オブ・アースによると、死海の北部は50年前には75キロメートル、現在は55キロメートルにわたっている。温泉があり、医療効果がある泥風呂や鉱泉が楽しめる。水浴びをしたければ、馬車に数分揺られるか、もう少し長く歩かなければならない。死海の塩分濃度は海よりも約10倍高い。
原題:Dead Sea Water Loss Grows With Potash Makers Demand:Commodities(抜粋)
更新日時: 2012/10/23 10:40 JST

2579チバQ:2013/10/10(木) 00:41:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000524-san-soci
雲海に浮かぶ「天空の城」“異常人気”…竹田城跡、来場者24倍に
産経新聞 10月9日(水)12時0分配信

 雲海に浮かび上がる「天空の城」として人気のある兵庫県朝来市和田山町の国史跡「竹田城跡」で、市は10月1日から観覧料300円(高校生以上)の徴収を始めた。幻想的な風景を目当てに観光客が急増しており、警備費や史跡の維持費に充てるためだ。10年前までは“無名の山城”だったが、近年、雲海の写真や映像が各種メディアで紹介され、高倉健さん主演の映画の舞台にもなったことから人気が沸騰、昨年度は約24万人が訪れた。来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも行われ、さらに加熱しそうなブームの背景を探った。(豊岡支局 谷下秀洋)

 ◆300円徴収も大半は満足

 1日午前3時から始まった観覧料の徴収。記者はそれに先立つ同1時半ごろ、竹田城跡の中腹駐車場に着いた。竹田城跡は兵庫県中部に位置し、近くにはJR播但線の竹田駅、姫路市につながる「播但自動車道」と大阪方面を結ぶ「豊岡自動車」が合流する和田山インターチェンジがある。

 未明のこんな時間ながら、間もなく1台の車が駐車場に入り、2人の男性が降りてきた。2人は鳥取県米子市の30代の会社員で、大阪への出張の帰りに立ち寄ったという。「雲海を撮影するため、市のホームページを見て早く来ました。いい撮影場所を確保したいので」といい、カメラや三脚を担いで約700メートル先の城跡に向かった。300円の観覧料については「史跡の維持に使われるのならいいこと」と話した。

 午前3時。徴収が始まったが、新聞3社とテレビ2社の記者が待機するだけ。雲海は9月から11月ごろにかけての早朝に見られるが、この日は気温がやや高めで「雲海の発生はまずない」(地元住民)とのことだった。

 その後は少しずつ来訪者が増え、初日は約850人が訪れ、対象者の約800人が観覧料を支払った。福井県敦賀市から来た岩本浩さん(51)は「竹田城跡は石垣がすばらしい。観覧料で足場がよくなればいい」といい、感想を聞いた来訪者の大半は「300円は妥当と思う」と理解を示した。

 ◆人気の火付け役は?

 竹田城跡は、播磨・丹波・但馬の交通上の要衝でもある古城山(354メートル)の頂上に築かれた南北約400メートル、東西約100メートルの山城。戦国時代の守護大名、山名宗全が築き、関ヶ原の役(1600年)後、廃城となった。

 石垣は安土城や姫路城と同じ「穴太(あのう)積み」の技法で、全国屈指の山城として以前から城郭マニアには人気があった。また、春の桜や夏の青空、秋の雲海、冬の雪景色と四季折々に竹田城跡は絶好の被写体として、地元のアマチュアカメラマンらに親しまれていた。

 それでも年間の来訪者は1万人余りだった。平成2年に映画「天と地と」で竹田城跡に櫓や天守が建てられ、城下町の竹田地区は映画ブームで観光客らでにぎわったが、ブームが去ると閑散とした。

 では、近年のブームはどうやって起きたのか。

 朝来市の調べによると、竹田城跡の来訪者は平成17年度=1万2千人▽18年度=2万人▽19年度=同▽20年度=2万3千人▽21年度=3万5千人▽22年度=5万2千人▽23年度=9万8602人▽24年度=23万7638人。

 これを見ると、18年ごろからじわりじわりと来訪者が増え、昨年度は飛躍的に増えていることがわかる。

 24年4月に新設された同市竹田城課によると、18年に財団法人・日本城郭協会が選定する「日本100名城」に選ばれたことが大きいという。兵庫県内からは姫路城、篠山城、明石城、赤穂城が選ばれている。

 19年からは同協会の100名城をめぐるスタンプラリーが始まり、竹田城跡にお城マニアや歴史ファンらが訪れるようになった。その中に歴史好きの若い女の子(歴女)の姿もあったという。「これまで竹田城跡を知っていた人たちが、実際に訪れるようになりました」と同課職員。竹田城跡はふもとからでも約30分で登ることができる手軽さも魅力だという。

 さらに地元マスコミが毎年、雲海の時期に「雲海に浮かぶ竹田城跡」を紙面や映像で紹介している。その影響もあるが、最近のブームの火付け役は24年10月に放映されたテレビ番組「ナニコレ珍百景」だ。後世に残したい景色の1つとして「雲海に浮かぶ天空の城・竹田城跡」が紹介され、「天空の城」が一躍全国区になった。

 さらに、高倉健さん主演の映画「あなたへ」(24年8月公開)のロケ地になったことも人気に拍車をかけた。最近では「映画を見て来ました」という来訪者も多い。

2580チバQ:2013/10/14(月) 09:13:46
318 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 22:22:46.49 ID:nWWH7DUZ0
円安で訪日外国人客が急増。ただし、国際的に見ると日本への観光客は異常に少ない

最新版 世界の観光客渡航先ランキング
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_statistics.html
1位:  フランス  8301万人
2位:  アメリカ  6696万人
3位:  中国  5772万人  ←アジアナンバーワンの実力
4位:  スペイン 5770万人
5位:  イタリア 4636万人
6位:  トルコ 3569万人
7位:  ドイツ 3040万人
8位:  英国 2928万人
9位:  ロシア 2573万人
10位: マレーシア 2503万人
=================以下アジア圏内のみ=================
12位: 香港 2377万人
15位: タイ 2235万人
19位: サウジアラビア 1366万人
20位: マカオ 1357万人
23位: 韓国 1114万人
25位: シンガポール 1039万人
30位: UAE 897万人
33位: 日本 835万人    ←←←  おまえらはここ
34位: インドネシア 804万人
39位: 台湾 731万人
40位: ベトナム 684万人

フランスを訪問した外国人観光客数は8301万人で、フランスの人口よりも多い。外国人観光客の受け入れ人数が1000万人以上の国が多い一方、
日本は835万人で、順位も33位に甘んじている。 また、近隣のアジア諸国と比較しても、中国やマレーシア、タイ、韓国だけでなく、
香港やマカオ、シンガポールなどの都市国家よりも低い数字となっている。

2581チバQ:2013/10/17(木) 22:56:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20131016-OYT8T01381.htm
酒田巡りは人力車で



イベントでかごを担ぐ斎藤さん(右)とマッセさん(13日、酒田市中町で)  人力車で酒田の観光を活性化させようと、市内の20〜30歳代の若者が始めたプロジェクトが、実現に向けて大きく動き出した。自動車並みの高額な人力車を購入するため、週末などを利用してかごを担いで資金を集めている。代表を務める保険代行業斎藤望さん(31)は「お客さんと言葉を交わしながら、酒田の魅力を知ってもらうには、人力車が一番」と意気込んでいる。

 「さーさーさーさー」「えっほい、えっほい」

 担ぎ手の威勢のいいかけ声とともに、かごが町中を練り歩いた。13日、同市中町で行われたイベントでは、かごに乗った子供たちの歓声が響いた。かごの重さは約10キロで、さらに乗客の体重が加わる。メンバーの額からは大粒の汗が流れる。

 プロジェクトを始めるきっかけは、斎藤さんがタクシー運転手をしていた2年前、「パンフレットを見ながら観光しても、説明がないと楽しくないのでは」と感じたことだった。市内の観光名所は点在し、歩いて回るには距離がある。そこで思い付いたのが、人力車だった。

 かつて酒田の街にも人力車が走っていた。アイデアに自信はあったが、1台約150万円の費用が大きな壁となった。どう工面したら良いか悩んでいたところ、今年6月、東京都の会社が若者の夢を支援しようと、地域振興のアイデアなどを競う大会を市内で開催。斎藤さんは優勝賞金の20万円にひかれて出場。かごかきをしながら人力車の購入を目指す案を発表したところ、見事優勝した。

 「人力車プロジェクト」と名付け、仲間に参加をよびかけたところ、5人が集まった。まずは賞金でかごを製作。それぞれが仕事を抱え、練習日程を合わせるのも苦労したが、日曜日には映画「おくりびと」のロケ地となった「旧割烹小幡」に集まり、約100メートル離れた日和山公園駐車場まで観光客を乗せて運び、協賛金を募っている。

 9月には市内で英語教師をしている米国人のマイケル・マッセさん(36)もメンバーに加わった。身長1メートル85の巨漢で、担ぎ手として頼もしいだけでなく、海外の観光客に対応できる“助っ人”。来日9年、酒田は3年目というマッセさんは「大好きな酒田で、かごをかつぎながら、いろいろな人と話ができて楽しい」と笑顔を浮かべる。

 斎藤さんらのかごは、20日の「酒田どんしゃんまつり」にも参加する。その熱意には観光関係者も目を見張っている。斎藤さんは「かごも人力車も、地元の人間と観光客が言葉を交わせる。その良さを感じてもらうためにも、できるだけ早く人力車を購入し、酒田の観光振興の力になりたい」と決意を新たにしている。

(2013年10月17日 読売新聞)

2582チバQ:2013/10/18(金) 22:10:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000113-jij-soci
ディズニー3年ぶり値上げ=4月から1日券100〜200円増
時事通信 10月18日(金)17時8分配信

 オリエンタルランドは18日、2014年4月1日からの消費増税に伴い、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの料金を値上げすると発表した。値上げは11年4月23日以来となる。
 1日券の場合、18歳以上の大人が6400円(現行6200円)に、12〜17歳が5500円(同5300円)に、4〜11歳が4200円(同4100円)となる。

2583荷主研究者:2013/10/20(日) 13:46:15
>>2572
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131012303.htm
2013年10月12日02時55分 北國新聞
金沢で国際学会ラッシュ 新幹線開業後の16年

 北陸新幹線金沢開業後の2016年に、金沢市内で国際学会が相次いで開催される。誘致した金沢コンベンションビューローによると、いずれも外国人出席者の比率が高く、「これまでにない本格的な国際学会」という。外国人出席者が多いほど「アフターコンベンション」などの需要が高いとされ、「国際学会ラッシュ」の効果に期待が高まっている。

 16年7月に3日間開催されるのは、電気学会センサ・マイクロマシン部会が主催する「アジア太平洋センサ・マイクロ・ナノテクノロジー会議(APCOT)」。市文化ホールが会場となる。研究者や技術者など約400人の出席者のうち、アジア、太平洋沿岸諸国など海外勢が半分を占める見通しだ。

 16年9月には、医学系の学会である補体研究会の「国際補体ワークショップ(ICW)」が4日間の日程で開催される。血清タンパク質関連の医学研究者約400人が集い、このうち300人程度が外国人となる。

 ビューローによると、地方都市で開催する国際学会は日本からの参加者が中心となるケースが多く、金沢でも外国人の出席割合は2割程度だという。

 家族同伴で来日する海外出席者も多く、滞在期間が1週間近くに及ぶこともある。土産に伝統工芸品を買い求めたり、日本の食を楽んだりする機会も多い。あるホテル関係者は「国際学会は地域への効果に直結しやすい」と話す。

 ビューローの坂野宏行専務理事は「今回を皮切りに、国際コンベンション都市として金沢の知名度が世界で高まるきっかけにしたい」と意欲を示している。

2584とはずがたり:2013/10/21(月) 11:49:43

老舗旅館「耐震廃業」の不安 改正法、強度不足なら億単位の出費
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131020534.html?fr=rk
産経新聞2013年10月20日(日)16:45

 大規模施設に耐震診断を義務付ける改正耐震改修促進法が11月25日に施行されるのを前に各地の老舗旅館やホテルに困惑が広がっている。診断結果は公表されるため、「強度不足」とされれば、客足が遠のく恐れがあるからだ。利用者には必要な情報だが、改修費用は「億単位」とされる。なかには廃業を選択する老舗旅館も現れた。

 「耐震診断だけで数千万円かかることもある」

 群馬県の草津温泉旅館協同組合の星野敏雄事務局長(68)は耐震診断の費用負担の重さをこう訴える。ただ、それ以上に問題なのは診断で「強度に問題あり」とされた場合の改修費だ。

 静岡県熱海市で昭和23年から営業する温泉旅館「大観荘」の総支配人、刀祢(とね)努さん(62)は「ウチが今回の診断対象なのかわからないが、もし改修となれば何億円という単位の話になる」と困惑する。

 ■診断「×」なら…客離れの恐れ

 神奈川県の箱根温泉旅館協同組合の担当者は、電気料金の値上げや、来年4月からの消費税増税の影響を指摘、「箱根でも改修費の捻出が厳しい旅館も出てくるだろう」とため息をつく。しかし、診断結果は公表されるため「強度不足」と診断されれば、「旅行会社から紹介してもらえなくなる」(山形県の旅館経営者)、「客足がストップしてしまう」(宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合)など、利用者から敬遠されかねない。このため、診断や改修費用に対する公的助成を期待する声は大きい。

 ■静岡・神奈川は助成拡大の動きだが…

 診断対象の旅館やホテルが約70施設とする静岡県では、「改修費用を捻出できない古い旅館もあり、診断の結果が悪ければ、廃業に追い込まれることもある」と危機感を強め、助成を拡充する方針だ。

 改正法施行に合わせて国が耐震診断の補助率を3分の1から2分の1に引き上げるのに伴い、県も各市の補助率と同率を補助できるようにする。伊東市は4分の1を補助するため、県も同率で補助すれば、国の補助と合わせて事業者負担は実質ゼロになる。改修費用についても補助率を上げる方針。神奈川県と箱根町も来年度に新たな助成制度を創設する見通しだ。

 しかし、地方財政が厳しい中、こうした動きはまだ一部だ。被災地・宮城県では、県ホテル旅館生活衛生同業組合が「補助金は欲しいが、震災復興で県にもお金がない」と半ば諦め気味だ。

 こうしたなか、青森市の浅虫温泉の老舗ホテルが11月で閉館する。担当者は「老朽化で維持費がかさむなか、施行前のタイミングで決断した」といい、今後もこうしたケースが相次ぐ可能性もある。

【用語解説】改正耐震改修促進法

 耐震基準が強化された昭和56年以前に造られた、不特定多数が利用する大型施設に耐震診断を義務付けるのが柱。3階建てで床面積5千平方メートル以上の宿泊施設のほか、一定規模以上の幼稚園や保育所、病院やデパートなどが対象。施設側が診断結果を報告しなかったり虚偽報告をして、行政の是正命令に従わない場合には100万円以下の罰金を科すことができる。11月25日施行。

2585チバQ:2013/10/25(金) 00:11:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131024/kor13102413400004-n1.htm
韓国、邦人観光客急減で政府が旅行業者を緊急支援 宣伝費テコ入れ
2013.10.24 13:39 [旅・観光]
 韓国で日本人観光客が急速に減少していることを受け、文化体育観光省は24日までに、日本人客誘致のための宣伝費用として旅行業者に計約10億ウォン(約9200万円)の緊急支援を行うことを決めた。

 韓国法務省によると、今年1〜9月に韓国を訪問した日本人は約204万人で、前年同期の4分の3に急減した。円安の影響に加え、歴史認識問題などをめぐる日韓の政治的な摩擦、北朝鮮の挑発による緊張などが背景とみられる。

 緊急支援の対象は、2011〜12年に年間千人以上の日本人観光客の誘致実績があり、今年に入り誘致した人数が減少した業者。広告費などとして1社当たり最大3千万ウォンを支給する。

 一方、韓国を訪問する中国人は急増しており、今年1〜9月に約309万人と前年同期比約1.5倍に。年間の訪問者数で中国人が日本人を初めて上回る見通しとなっている。(共同)

2586チバQ:2013/10/25(金) 22:47:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20131025-OYT8T00012.htm
A列車波及効果 遠い宇城

Tweet


ヘルプ
.

三角駅のホームで横断幕を掲げてA列車の乗客を迎える宇城市観光物産協会のメンバーら(右)

 JR九州が熊本駅(熊本市)と宇土半島先端の三角駅(宇城市)との間で運行している観光特急「A列車で行こう」。当初目的通り、天草地域の観光客は伸びたが、終着駅のある宇城市は観光客の取り込みに苦戦している。乗客たちが下車後、すぐに天草へ向かう船に乗り“素通り”してしまうからだ。(池田亮)

 A列車は、九州新幹線・鹿児島ルートが2011年3月に全線開業したのを受け、その効果を波及させようと企画。11年10月に運行を始め、乗客数は1年目が約3万7000人、2年目は約3万9000人(9月15日現在)と順調だ。

 関係自治体も観光振興への好影響を期待。県と天草地域の2市1町は、キリスト教関連施設など100の観光スポットを紹介する冊子を作成し、九州自動車道のサービスエリアなどに置くなどしてPR。宇土半島の宇城、宇土両市は三角駅前で観光物産展を開いたり、列車内で観光情報を流したりして、観光客の取り込みを図った。

 県観光統計によると、天草地域の観光客数はA列車の運行開始を境に増加に転じた。10年10月〜11年9月の1年間は約421万5500人だったが、11年10月〜12年9月の1年間は約440万7900人で、前年同期比4・56%増。

 この1年間の集計はまだ出ていないが、天草市観光文化部の井手尾信幸部長(55)は特急の利用客数が増えていることや宿泊施設の話から、「観光客数は伸びているとみられる」と言う。天草宝島観光協会の岩見龍二郎事務局長(49)は「一過性で終わらないよう、今後も様々な天草の楽しみ方を提案し、リピーターを増やしたい」と意気込む。

 一方、宇土半島の振興は芳しくない。

 今月上旬、三角駅。宇城市観光物産協会の職員らが、A列車で到着した人たちに市内の観光パンフレットを配っていた。だが、関心を示す人は少なく、ほとんどは天草への定期船乗り場へと足早に移動していった。

 「到着して10分もすれば、駅周辺に観光客はいなくなる」。協会職員はため息交じりに話した。

 宇城、宇土両市でも観光客数は増加傾向にあるが、県観光課の田中良幸課長補佐(52)は「新たな物産館の開館や、温泉施設の利用者増によるもの。三角周辺は観光客が素通りし、A列車の運行効果は薄い」と説明する。

 宇城市は11年10月、明治時代に造られた国の重要文化財「三角西港(旧港)」と三角駅とを結ぶ無料シャトルバスの運行を始めたが、1便あたりの平均利用客はわずか1人で、今年9月末で運行を取りやめた。

 同市商工観光課の中川義輝課長(58)は「三角西港は『明治日本の産業革命遺産』の一つとして世界文化遺産の国内候補となった。これを機に巻き返しを図りたい」と話している。

 JR九州は対策として今年3月から、A列車と定期船の接続時間を平均約10分から約30分に延ばした。熊本支社総務企画課の担当者は「利用客が三角駅周辺を巡る方法をさらに考えたい」としている。

【A列車で行こう】 熊本駅―三角駅間を40分で結び、途中、宇土駅だけに停車する。運行は土日、祝日が中心で、1日3往復。「A」は「AMAKUSA」「ADULT」の頭文字。天草へ行く大人の旅のイメージから命名した。2両編成。木材を多用した内装。車内ではジャズを流し、バーも営業している。

(2013年10月25日 読売新聞)

2587チバQ:2013/10/25(金) 23:05:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00071285-hokkoku-l17

全国から続々、着物で観光を 金沢のNPO、5万着超を引き取り

北國新聞社 10月24日(木)2時19分配信





全国から続々、着物で観光を 金沢のNPO、5万着超を引き取り

全国から寄せられ、山のように積まれた着物=金沢市問屋町2丁目

 NPO法人日本きもの文化振興会(金沢市)に、全国から不用になった着物が続々と寄せられている。「たんすの肥やしになっているのはもったいない」と無料で引き取っていたのが口コミで広がり、既に約5万着を超えた。同会では、北陸新幹線の金沢開業に向けて、観光客らに貸し出す計画を立てており、「大勢が金沢を着物姿でそぞろ歩き、着物の街として定着させたい」と意気込んでいる。
.

 同NPOは4年前から、県内の家庭などでいらなくなった着物や帯、小物を引き取ってきた。端緒になったのは「買い取りに出すぐらいなら、大切にしてくれる人に譲りたい」という高齢者の声だった。依頼があった家庭に直接取りに行くなどしていた。取り組みは口コミで広まり、次第に北海道から九州まで全国から段ボールに詰められた着物などが寄せられるようになったという。あっという間に5万着以上が集まった。
.

 着物はこれまで、福祉施設に出向いて施設の利用者に着せたり、金沢美大生が留学先に持っていったりして活用してきた。はかまの一部は金大弓道部に譲り、中にはクラフト作家に渡して小物などに再利用してきた。東日本大震災後には被災地に3千着を贈った。現在は約3万着が手元に残っている。
.

 同NPO主宰でいしかわ観光特使も務める篠原淳さん(42)は、着物をまちづくりに役立てたいと思い立った。観光特使として活動する際などに修学旅行生らに着物を貸し出し、長町周辺や兼六園などを散策してもらう計画だ。「将来は大勢が身につけられるように着付けブースなどの設置も考えたい」と話す。
.

 今月からは、さらに多くの着物を集めようと、振興会のホームページで正式に募集を始めた。11月4、5日にはJR金沢駅東口もてなしドームで着物引き取り会も開く。
.

 「着物の仲人」を自称する篠原さんは、持ち主の思いが詰まった着物をできるだけ多く活躍させたいとし、「無料で試着した人が街に出て、みんなが着物に親しみを持つ街にしていきたい」と話した。

2588チバQ:2013/10/26(土) 19:51:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131022/mcb1310220502005-n1.htm
ソウル、深夜路線バス好評 朝5時まで運行、増便期待高まる
2013.10.22 05:00
 「眠らない街」ソウルで深夜に運行する路線バスが登場し、タクシーに代わる“夜の足”として好評だ。「フクロウバス」と命名され、運行時間は午前0〜5時。9月中旬に本格始動したばかりだが、早くも増便を求める声が上がっている。

 ソウル中心部の繁華街鍾路。日付が変わり、終電が終わった後、家路を急ぐ人々がバス停に並ぶ。そこにNIGHT(夜)を意味するNナンバーのバスが到着した。

 「深夜バスができて助かります」。3台のタクシーに乗車を断られ、バスに乗り込んだ会社員の徐東淑さんがほっと息をついた。会社の飲み会で終電を逃したが「自宅まで近くて、タクシーがなかなか止まってくれない」。

 ソウルのタクシーは深夜のピーク時間帯になると、効率良く営業するため行き先を選ぶ運転手が少なくなく、乗車拒否は日常茶飯事。無許可運行の白バス営業も横行する。

 ソウル市は深夜の公共交通機関の需要に応えるため、4月から深夜バスを2路線で試験運行。一晩に平均2000人以上の利用があり、9月中旬から路線を9本に増やした。

 路線を決めるに当たっては、約30億件に上る1カ月間の携帯電話の通話データを活用。市内の深夜通話のうち居住地以外から発信したものを抽出し、移動している人が多い地域を特定して路線を配置した。

 安全面にも配慮し、酒に酔った客の暴行対策として全ての運転席に防護板も設置した。

 深夜バスを利用した大学生の具陳書さんは「タクシーは高いけど、バスなら気軽に利用できる」。現在の運行間隔は平均40〜45分だが「もっと増やしてほしい」と期待する。(ソウル 共同)

2589荷主研究者:2013/10/27(日) 11:38:32

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013101208441861/
2013/10/12 9:30 山陽新聞
津山国際ホテル閉鎖へ 来年5月めど、老朽化など要因

来年5月をめどに閉鎖の方針が固まった津山国際ホテル

 天満屋グループの津山国際ホテル(津山市山下)の運営会社が、来年5月をめどに同ホテルを閉鎖する方針を固めたことが11日分かった。施設の老朽化などが要因で、来年6月以降の宿泊、宴会予約は既に中止している。

 関係者によると、築約40年の同ホテルは近年、冷房や給排水システムの故障が増加。売り上げは他ホテルの進出や景気低迷の影響などでピーク時の約6割に落ち込んでおり、「建て替えか改修を行った場合、投資の回収は不可能と判断した」という。

 ホテルの閉鎖は8日にあった運営会社の取締役会で承認。近く開く臨時株主総会で正式決定する見込み。

 津山市中心部にある同ホテルは1974年5月に開業。鉄筋コンクリート地上7階地下1階延べ7100平方メートルで、客室75室(収容人員約100人)のほか、レストラン、結婚式場、五つの宴会場などを備える。運営会社「津山国際ホテル」は資本金1億円、従業員56人。ホテル閉鎖後は清算する見通し。

2592チバQ:2013/10/28(月) 23:23:52
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131023-OYO1T00275.htm?from=main2
ハルカス3月7日に全面開業…展望台1500円


あべのハルカス(北から望む、本社ヘリから)


 近畿日本鉄道は22日、高さ300メートルで日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)を、2014年3月7日に全面開業させると発表した。

 展望台は58〜60階の最上階部分で午前10時から午後10時まで営業する。一部売り場が先行開業している百貨店「あべのハルカス近鉄本店」も全面開業し、日本一の広さの百貨店となる。大阪マリオット都ホテルも同日オープンする。

 展望台の入場料金は大人1500円、中高生1200円、小学生700円、幼児(4歳以上)500円。14年1月ごろに売り出す。団体(15人以上)は11月1日から一部日程を売り出す。

「大阪の名所に」広域アピールがかぎ
 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が2014年3月7日に全面開業することで、国内各地や海外から観光や買い物の客を呼べる「大阪のランドマーク」が誕生する。年間で4740万人の来場を見込んでおり、今年4月に開業した「グランフロント大阪」とともに、関西活性化のけん引役となることが期待される。(中川賢、高橋健太郎)

 地下2階から地上14階までのタワー館と、旧本店を改装したウイング館のある「あべのハルカス近鉄本店」は、全館開業で売り場面積が10万平方メートルとなり、日本一の広さの百貨店となる。JR大阪駅北側のグランフロント大阪は開業から5か月余りで予想を上回る2700万人が来場しており、大阪市内の商業施設の競争が加速する。

 「大阪マリオット都ホテル」は360室あり、1室当たりの宿泊料金を、標準タイプの「スーペリアルーム」(38平方メートル)で3万5000〜3万8000円(税、サービス料別)に設定した。57階に眺望が楽しめるレストランを設ける。宿泊客の約3割を外国人と見込み、客室稼働率は8割が目標という。16階の美術館は全面開業から2週間ほど遅い3月22日のオープンとなる。

 ハルカスは、近鉄大阪阿部野橋駅や大阪市営地下鉄の阿倍野駅、JR天王寺駅に近く、大阪市南部の交通の要衝で、関西国際空港からも直通のJR特急が運行されている。

 記者会見した近鉄の赤坂秀則・専務執行役員は「百貨店、美術館など都市機能がそろった『立体都市』が完成する。丸1日楽しめる大阪の名所になる」と力を込めた。全面開業まで4か月余りで、いかに広域に魅力をアピールできるかが成功のカギになりそうだ。

(2013年10月23日 読売新聞)

2593とはずがたり:2013/11/02(土) 15:41:56
>>2586
熊本─天草連絡特急
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/atrain/

2594とはずがたり:2013/11/02(土) 15:43:07

近鉄系ホテル、大半の返金応じず 偽装表示
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/OSK201311010066.html
朝日新聞2013年11月1日(金)20:02

 近畿日本鉄道(本社・大阪市)系の九つのホテルや旅館のレストランなどでメニュー表示と食材が異なっていた問題で、対象のホテルや運営会社には1日、利用客らの問い合わせが相次いだ。偽装表示は20品目以上で、利用者は少なくとも39万9千人に上る。修学旅行生らにブラジル産鶏肉を「大和肉鶏」として提供していたことも判明。近鉄側は「十分なサービスを提供した」として大半の返金に応じない方針で、批判の声も上がっている。

 9施設を運営していたのは、近鉄子会社の近鉄旅館システムズと近鉄ホテルシステムズ。シェラトン都ホテル大阪は2008年12月以降、ランチバイキングで牛脂注入肉を「牛ビーフステーキ」と表示し、18万7千人余りに提供するなどした。表示と異なるブラジル産鶏肉を提供したのは、飲食店や宿泊施設を格付けする「ミシュランガイド関西2014」にも掲載された「奈良万葉若草の宿三笠」。11年4月以降、修学旅行生1万3700人に出された。

2595チバQ:2013/11/03(日) 01:42:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131022/wec13102207000000-n1.htm
【ビジネスの裏側】
「女子会」から「女子旅」へ…売れる売れる「ハワイ」は半年目標を2週間で達成、凄まじき「女子購買力」
2013.10.22 07:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]
JTBが展開する「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」は、雑誌の読者モデルらがつくりあげた。泊まりたいホテルや楽しみたいグルメなど女性目線のアイデアと意見が大集合
JTBが展開する「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」は、雑誌の読者モデルらがつくりあげた。泊まりたいホテルや楽しみたいグルメなど女性目線のアイデアと意見が大集合
 大手旅行会社が、女子大生や30代OLなど若い女性を狙ったパッケージツアー販売を強化している。若年層はパッケージツアーの需要や旅行にかける予算が低く、大手が目を向けてこなかった分野だが、男性抜きでおしゃべりなどを楽しむ「女子会」の流行を背景に、女性だけの旅行「女子旅」もブームに。おしゃれなパンフレットや人気モデル起用などの戦略で、販売を拡大している。


お目当ては食と買い物


 「旅行で重視するのは、食事と買い物」と話すのは、奈良市内に住む大学5年生の千田恵理奈さん(24)。これまで友人や姉とイタリア、ドイツ、韓国などを旅行してきた。

 ただ、航空券とホテル程度を手配する「個人旅行」で、千田さんは「治安の心配がない地域では、旅行会社のパッケージツアーはあまり利用しなかった」と話す。理由は、食事や買い物が楽しめる「自由度」を重視したため。

 大手旅行会社にとっても「若者向けツアーは『価格を抑えて』という認識だった」(JTB担当者)といい、経済的に余裕のあるシニア層やハネムーン向けなど“稼げるツアー”が売り上げの中心だった。


蓋を開ければ好調


 しかし、航空券や宿泊先のネット販売を手がける格安業者などとの競争が激化。旅行各社が新規開拓先として目をつけたのが女子旅だ。

 JTBでは平成23年から「女子旅つくるプロジェクト『姫様』」をスタート。これまでハワイ、シンガポール、ソウルなど7プランを発売した。

 姫様は、若い女性に人気がある雑誌の読者モデルや一般女性を企画・開発に起用。外部からおしゃれに敏感な女性を迎え、行きたいツアーを提案してもらい、利用者目線を徹底した。

 8月31日に発売された「ベトナム編」は、千田さんも応募者139人から選ばれ企画に参加。泊まりたいホテルで意見を出し合い、千田さんが提案したカボチャの花や花ニラを使った「花鍋」がプランに採用された。

 逆にJTBの提案が参加者の意見で外された例もあり、女性目線はなかなか厳しいようだが、JTB担当者は「契約のないレストランとの交渉で苦労したが、本当に女性がいいと思えるツアーになった」と自信をみせる。

2596チバQ:2013/11/03(日) 01:42:59
恐るべし女子力


 営業も一工夫。百貨店に依頼し、ファッションフロアにパンフレットを置いた。さらに口コミ効果が高いブログなどを総動員。24年8月に発売したハワイツアーは半年先の目標600人をわずか2週間で達成し、4800人を売り上げるヒットとなった。

 他社も女子旅企画に積極的だ。日本旅行は口コミで人気が高いスポットを盛り込んだ「ガールズ・ゴー・トリップ」を発売した。

 うたい文句が「女の子のための厳選トリップ」だけあって、組み込まれているのはアフタヌーンティーや、海外スター御用達のカフェ訪問など。

 全日空が一昨年2月、20〜30代の有職者女性を対象に行ったアンケートによると、女子旅に行きたい人は回答者の83%にものぼる。理由の上位は「気楽」「話があう」「誘いやすい」など、まさに女子会の流行と同じ。どうやら旅行も女子パワーが引っ張る時代になったようだ。

2597とはずがたり:2013/11/04(月) 19:14:44

食材偽装、続々 近鉄系、37万人に提供
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131101109.html
産経新聞2013年11月1日(金)08:05

 近鉄ホテルシステムズ(大阪市)は31日、運営する京都や大阪など7ホテルのレストランのメニューで、牛脂注入の加工肉であることを明記しなかったほか、解凍魚を使っていたのに「鮮魚」と表記していたと発表した。平成20年以降、約37万人に提供しており、二村(ふたむら)隆社長は記者会見で謝罪する一方、客を誤解させる意図はなく「返金するまでもない」と話した。

 ■牛脂注入・エビ…外食の表記、決まりなく

 阪急阪神ホテルズ(大阪市)をきっかけに、メニュー表記と異なる食材を使っていた問題はJR北海道の関連会社、JR北海道ホテルズ(札幌市)が運営するホテルなど全国で続々と判明。消費者庁はこれらのホテルについても情報収集を進めている。

 近鉄ホテルシステムズによると、牛脂注入肉の表記漏れがあったのは、ウェスティン都ホテル京都(京都市)やシェラトン都ホテル大阪(大阪市)、沖縄都ホテル(那覇市)など6ホテル。魚料理で異なる表記があったのはシェラトン都ホテル東京(東京都港区)。

 同時に会見した近鉄旅館システムズ(奈良市)は10種類の食材でメニュー表記との違いがあったと公表。奈良市の旅館で和牛と表記しながら豪州産牛肉の成型肉を使うなどしていた。23年4月以降、修学旅行生約2万人には「大和肉鶏」と表記しながら、異なる鶏肉を使っていた。

 JR北海道ホテルズが運営するJRタワーホテル日航札幌(札幌市)とホテル日航ノースランド帯広(北海道帯広市)では、宴会メニューにシバエビと表示しながら実際は単価の安いバナメイエビを使用。山形グランドホテル(山形市)でも「芝エビ」や「車エビ」と表記しながら、外国産のバナメイエビやブラックタイガーを使用していた。

 東武ホテルチェーンの仙台国際ホテル(仙台市)にある中国料理店では今年7月以降、シロエビをシバエビと誤表示していた。ただ、シバエビの方が安価だという。

 他に同様の問題が判明したのは、宇都宮東武ホテルグランデ(宇都宮市)▽ロワジールホテル上越(新潟県上越市)▽日本郵政運営の宿泊施設「かんぽの宿塩原」(栃木県那須塩原市)−など。

2598とはずがたり:2013/11/05(火) 15:06:23

起源は不忍池にあり!? 知られざるラブホテルの歴史とは?
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_3094
- ダ・ヴィンチ電子ナビ(2013年11月3日11時20分)

 自身のミュージシャン活動や、アイドルへの楽曲提供はもちろん、最近ではテレビのクイズ番組やトーク番組などでも活躍し活動を幅を大きく広げているヒャダイン氏。

 そんな幅広い活動を続けるヒャダイン氏を魅了してやまない物がある。それはなんと「ラブホテル」。実は今まで1度も行った事がなく(ジャケット撮影で元ラブホテルには行った経験あり)、小さい頃ドライブでチラッと外観を見て以来、そのベールにつつまれた存在が気になっていたそうだ。そんな彼がダ・ヴィンチ電子ナビの連載『ヒャダヴィンチ☆どくしょかんそうぶん』にて今昔の日本の貸間空間の変遷をまとめた『性愛空間の文化史』(金益見/ミネルヴァ書房)、日本の歴史を夜の事情で振り返る『学校ではあつかえないウラ日本史』(歴史の謎を探る会/河出書房新社)を読み、ラブホテルの歴史を探った。

「で、ラブホの起源ですが、以前この連載でウラ日本史の本を読んだ感想文で書いたんですが、上野の不忍池の周りのあった“出合い茶屋”にあるようですね。“不忍池に蓮を見に行きませんか”という暗号がチョメチョメへの誘い文句だったらしいです。まあ、粋というかなんというか。それが江戸時代のお話。その後“連れ込み旅館”というものが流行し始めます。これの著述が面白かったー。男性が女性のハンドバッグを持って、それを追いかける形で女性が男性の後ろをついていって旅館に入る。そして女中さんに“ハンドバッグを取られて連れ込まれたの”とわかりきった弁解をするというお決まりのシステムがあったようです。そこから“連れ込み”という言葉が使われるようになったとか。連れ込み旅館自体も実はそもそも昼間の時間貸しをする為に作られたものではなく普通の旅館だったようなんですね。それが昼間に“休憩”として時間貸しをしたら料理も出さなくていい、回転率もいい、人件費もかからない、ということでいいことだらけ。こりゃいいや、ということで連れ込み旅館に形を変えていったようです」

 不忍池にそんな秘密があったとは…、そして連載ではラブホテルの起源の他にも、ラブホテルが豪華絢爛化した理由についても触れている。

「“目黒エンペラー”という目黒にある巨大なお城のラブホテルが登場したことによってラブホ豪華絢爛化に拍車がかかるようです。回転ベッドや鏡張りの部屋、ジャグジーなど高度経済成長、バブルな時代感も手伝ってゴージャス化、ファンタジー化がどんどんすすみます。内装にバカスカお金をかけ、それが和洋折衷、はちゃめちゃな世界観。それがカオスを生んである意味芸術的な造形になりますます非日常空間を演出することに。ラブホが“エロ”の象徴として行列ができるなど憧れの存在となったとな。まさに今の俺状態!あこがれますよー。回転ベッドとか! なんだよそれ、酔うじゃん! 回りながらチョメチョメって意味ねー! 意味なさがたまらねー! あのゴテゴテの世界観に惹かれてしまうのですが、新風営法によりかなりの部分が規制されることになります」

 知られざるラブホテルの歴史について存分に学んだヒャダイン氏、最後にこのようにまとめている、

「いやー。このラブホの歴史よ。全てが線となりつながっているのですね。個人的には怪しげなモーテルやゴテゴテした内装の地方のラブホなど行ってみたい! 行く相手がいないけどね。あははは。にしても、これからも時代の変遷をクンクンといち早く嗅ぎとってその形態をコロコロと変えていくラブホ。文化を計る一つのものさしとしても使えるんじゃないかなあ、と感じました」

 このように掘り下げてみると様々な事実が浮き彫りになって非常に面白い。悪趣味なラブホテルが価値のある歴史建造物に見えてくるかも?

ダ・ヴィンチ電子ナビ「ヒャダヴィンチ☆どくしょかんそうぶん」
http://ddnavi.com/serial/166826/?t=summary

2599チバQ:2013/11/15(金) 00:06:25
http://www.afpbb.com/articles/-/3003072
旅行業界が「PANKs」の潜在力に注目
2013年11月11日 14:50 発信地:ロンドン/英国
【11月11日 Relaxnews】子どものいない専門職のおばさん(Professional Aunt, No Kids)、略してPANKs。このカテゴリーに当てはまる旅行者たちが、旅行業界で成長の可能性が高いグループとして注目を集めている。英ロンドン(London)で開催された「World Travel Market(WTM)」のトレンド報告書で明らかになった。

 米国やアジアでは、より多くの女性が、人生の遅い時期に出産したり、もしくは子どものいない人生を選択している。子どものいない女性は可処分所得が高く、血縁または友人の子や十代の若者を溺愛して、旅行を通し、おいやめいとのつながりを求めている可能性が高いという。

 WTMグローバル・トレンド・レポート2013(WTM Global Trends Report 2013)によると、 2010年、米国の15歳から44歳までの女性の半数近く(43%)に子供がいなかった。これは2002年の40%から増加傾向にある。

 おばと祖母のためのウェブサイト「Savvy Auntie」の行った調査によると、米国内に2300万人のPANKsがおり、子どもたちに年間90億ドル(約8900億円)を費やしているという。(c)Relaxnews/AFPBB News

2600チバQ:2013/11/16(土) 23:26:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20131112-OYT8T01267.htm
京都・広島・松山巡り 海外に推奨…観光庁など

Tweet


ヘルプ
.
 観光庁などが今月下旬、横浜市で海外の旅行会社向けに開く訪日旅行ツアーの商談会で、「京都・広島・松山」の3都市を巡るコースを「新ゴールデンルート」として推奨することが決まり、松山市の野志克仁市長は12日の定例記者会見で、「風光明媚(めいび)な瀬戸内海を絡めた市の観光振興の取り組みが浸透した結果」と述べた。

 商談会は、政府が推進する訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業)の一環として毎年開かれており、12回目。観光庁は今回、九州周遊など9コースを推奨する予定で、松山を含むコースは「大阪・京都・東京」の3都市を巡る「ゴールデンルート」に続く提案との位置づけだという。

 市は今後、外国人向けの観光案内表記などの整備に力を入れる方針。市観光・国際交流課の担当者は「仏・ミシュラン社の日本旅行ガイドブックで道後温泉本館が三つ星で評価されるなど、外国人観光客への松山の訴求力は高い。国が行う発信との相乗効果で観光客を増やしたい」と話した。

(2013年11月13日 読売新聞)

2601チバQ:2013/11/18(月) 23:33:22
http://mainichi.jp/select/news/20131118mog00m020023000c.html

赤プリ旧館:保存のためレールで44メートル移動

2013年11月18日



旧グランドプリンスホテル赤坂跡地の再開発に伴い移動する、東京都の都の有形文化財の旧館=西武プロパティーズ提供
旧グランドプリンスホテル赤坂跡地の再開発に伴い移動する、東京都の都の有形文化財の旧館=西武プロパティーズ提供



 「赤プリ」の名で親しまれた旧グランドプリンスホテル赤坂跡地(東京都千代田区)の再開発に伴い、1930(昭和5)年竣工(しゅんこう)の旧館を移設する作業が18日、報道陣に公開された。西武ホールディングス傘下の西武プロパテイーズが施工主で作業は大成建設が担当。今年7月からジャッキアップ作業にかかり、移動台車とレールを設置。11日から19日までかけて44メートルをゆっくりと移動させる。

 東京都の有形文化財として指定されている旧館は、戦前に朝鮮王家邸宅として建築された。戦後、西武鉄道の所有となり、55年に客室数31で赤坂プリンスホテルとして開業。83年の新館開業後は宿泊施設としての役目を終え、婚礼施設やバー、レストランを中心に利用されてきた。今回の移築は跡地の再開発に伴う一時的なもので、来年夏ごろには元の場所に戻されて保存されるという。

2602松井と女子学院も要らない:2013/11/18(月) 23:58:31

平野啓一郎とコンピュータゲーム業界と財閥のすべてが要らない。

2603チバQ:2013/11/19(火) 23:23:44
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13845254194785
2013年11月16日(土)
竜神大吊橋にバンジー 集客力アップへ、来春開業目指す

日本一高さ100メートル

【写真説明】バンジージャンプのテストが行われた竜神大吊橋=常陸太田市


県内有数の観光名所として知られる常陸太田市の竜神大吊橋(つりばし)に来春、高さ日本一となる約100メートルのバンジージャンプが常設される見通しになった。建設中の施設で15日、運営会社のスタッフによるテストジャンプが始まった。来年3月の営業開始を目指す。福島第1原発事故の影響で、観光客の数が一時半減したが、市は誘客の目玉が一つ増えることから、集客力アップにつながると期待している。

バンジージャンプは、足首などにゴムひもを付け、橋の上などの高い場所から飛び降りるアトラクション。大吊橋からダム湖の水面までの高さは、水位によって最大約100メートルに達するという。

同アトラクションは、国内で「バンジージャパン」として事業を手掛けるスタンダードムーブ(東京都世田谷区)が運営する。同社は橋上にジャンプ施設を建設中で、24日までスタッフによるテストジャンプを行う予定。初日の15日は、見掛けた観光客から、歓声が沸き起こっていた。

同社などによると、現在、国内で最も高い位置にあるバンジージャンプの施設は、期間限定では熊本県五木村にある銀杏橋の77メートル、常設では群馬県みなかみ町の赤谷水管橋の最大62メートル(水位により変動)。竜神大吊橋は、これらを大幅に上回り、日本一になる見通し。

同社のチャールズ・オドリン社長(39)は「素晴らしい景色で、こういう場所に橋があるのは世界でも珍しい」とし、「観光客の増加に貢献できるよう、設備などの安全面をしっかり整え、飛ぶ人が楽しめ、見る人が感動できるものにしたい」と話した。

大吊橋を訪れる観光客は原発事故前には年間約25万5千人に上ったが、2011年度は約12万6千人に激減した。その後、12年度は約17万9千人に増え、本年度は10月末現在で約9万6千人と前年度を上回るペースで回復している。

市は「バンジージャンプを行っているほかの自治体が観光客数を伸ばしているので、誘客の起爆剤として大いに期待している」としている。

2604チバQ:2013/11/19(火) 23:24:09
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131114-OYT1T00030.htm?from=navr
みなとみらいに式場続々…ホテルは対抗策

 横浜市のみなとみらい地区が「おしゃれなウエディングスポット」として注目されている。


 東京から近く、若者に人気があるエリアのため、結婚式場「グランドオリエンタルみなとみらい」が今月1日に開業、来年2月には国内最大規模の「アニヴェルセルみなとみらい横浜」がオープンする予定だ。周辺地域への経済波及効果も期待されている。

 横浜市内の婚礼衣装店で13日、藤沢市の女性(23)がウエディングドレスを選んでいた。横浜港を一望できる眺めが決め手となり、来年3月にグランドオリエンタルでの挙式を決めた。山形県内の親族が周辺の観光を楽しめることも式場選びのポイントになったという。川崎市在住で、2月に挙式予定の男性も「景色がよく、最初に検討していたハワイに負けないだけの魅力があると思った」と語る。

 グランドオリエンタルを運営する「ブライダルプロデュース」(横浜市中区)によると、県内のカップルを中心に好評で、当初予定していた年間700組を上回る予約のペースという。

 みなとみらい地区ではこのほかにも、紳士服大手のAOKIホールディングスの子会社「アニヴェルセル」(同市都筑区)が来年2月、結婚式場を開業する予定だ。

 一方、周辺のホテルでは、新たな式場進出への対抗策を模索している。

 横浜駅前の「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」は10月、全国で式場を運営する「テイクアンドギヴ・ニーズ」(東京)と業務提携を結んだ。集客やスタッフの教育など、同社のノウハウを活用する狙いだ。

 みなとみらい地区にある横浜ベイホテル東急は昨年2月から、同ホテルで挙式すると、結婚1周年の記念日前後に無料で宿泊できるなどの特典を付けたプランの販売を始めた。広報担当者は「ホテルの強みは末永いお付き合いができること。ライバルは増えるが、新しい施設ができると地域全体の注目度が上がる」と歓迎する。

 横浜市もブライダル産業を後押しする。2005年から財団法人「横浜観光コンベンション・ビューロー」と協力し、インターネットサイトを設けてブライダル関連施設を紹介しているほか、市内で挙式する場合、希望者に市長からの祝福メッセージを贈っている。市観光振興課は「近年は、みなとみらい地区がウエディングスポットとして注目を浴びている。これを生かして地域活性化の追い風にしていきたい」と期待を寄せている。

(2013年11月15日14時40分 読売新聞)

2605とはずがたり:2013/11/22(金) 00:51:29
ムカつくねぇ。ディズニーめ( ゜д゜)、 Peッ

ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131120/Bizjournal_201311_post_3384.html
ビジネスジャーナル 2013年11月20日 00時05分 (2013年11月22日 00時08分 更新)

 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が食材の誤表記を発表したことに端を発する食品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 
 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。
 だが、実はこの食品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。
 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。
 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍食品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級食材の「ズワイガニ」として販売していたことを発表。さらに30日、今度は東京ディズニーリゾートの3つのホテルで、ブラックタイガーを「車エビ」、和牛を「国産牛」、国産鶏を「地鶏」などと偽装表示していたことを発表した。
 偽装表示をしていたホテルは「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」で、いずれもディズニーの運営会社オリエンタルランドが100パーセント出資しており、事実上はディズニーの直営といってもいい施設だ。
 そして、ディズニーのこの偽造表示発覚を受けて、阪急が社内調査をした結果、偽装表示が判明。大きな騒ぎになったのである。

●「なかったこと」にされた食品偽装
 しかし、ディズニーの事件に対するマスコミや世間からのリアクションは、阪急へのそれとはまったく対照的なものだった。阪急がマスコミから厳しい批判を浴びせられたのに対して、ディズニーについては、一部の新聞やテレビが小さく報道しただけで、大きな問題に発展することはなかったのである。
 阪急は当初、「偽装」を認めずに「誤表示」と弁明したことで世論の反発を買い、非難を浴びたが、実はディズニーの対応も「表記に誤りがありました」というもので、阪急とまったく同じだった。
 しかも、阪急は社長が謝罪会見を開いたが、ディズニーはそれもなし。事後対応でも、阪急が利用者への全額返済を打ち出したのに対し、ディズニーはホテルの“誤表記”には一律1000円の返金でお茶を濁すという誠意の感じられないものだった。ちなみに、前出のディズニー系のホテル内のあるレストランでは、アラカルトのいちばん安いもので1200円、ルームサービスは2000円以上、お茶漬け2000円、おにぎり2個で1900円となっている。

にもかかわらず、ディズニーは批判も責任追及もほとんど受けなかった。5カ月後に阪急が日本中から袋だたきにあっている時も、ディズニーの食品偽装については、産経新聞が少し触れた程度で、完全に「なかったこと」にされてしまったのである。

2606とはずがたり:2013/11/22(金) 00:51:50
>>2605-2606
●マスコミタブーとディズニー信仰
 いったいこの落差は何なのか?
 この背景には、ディズニーが一種のマスコミタブーとなっているという現実がある。大手出版社の編集者がこう語る。
「とくに民放テレビ局と雑誌はディズニーに頭が上がらない。大スポンサーとして莫大な広告費をもらっているうえ、ディズニー関連のパブ番組、記事は読者のウケがいいですから、関係を悪化させるわけにはいかない。それでなくても、ディズニーはキャラクターの使用にもうるさいですし、パブ記事にも細かい注文をつけてきますから、メディア側は相当気を使っています。ディズニーのスキャンダルはおろか、『ミッキーマウスの中に人間が入っている』なんて当たり前のことすら、イメージを損ねるからと、一切書くことができないんです」
 さらにマスコミ関係者や有名人に対しては、「フリーパス」「マスコミプレビュー」「アニバーサルにご家族全員特別ご招待」など、美味しいエサも撒いている。その威光はすっかり定着し、高圧的態度をとるディズニーに、メディアはひたすらご機嫌を伺い、ひれ伏す構図が出来上がっているのだ。

 だが、ディズニーのタブー化にはもうひとつの要因もある。それは日本人に広がっている“ディズニー信仰”だ。
 1983年のオープンから30年、来場者はすでに5億人を突破し、ディズニーは単なるテーマパーク以上の存在になった。ユーザーの多くがその夢の世界に魅かれ、まるで信者のようにディズニーのやることすべてを肯定する空気が広がっているのだ。そして、不祥事やスキャンダルを報道しても「そんなものは聞きたくない」と無視され、むしろ「夢を壊すようなことをするな」という反発が返ってくる。
 実際、8月に当サイトで、ディズニーランドが幻想を利用して大量のアルバイトに、一部無手当で管理職務を行わせているブラックな実態は報じられた際も、
「ディズニーをブラック扱いするのはおかしい」
「(ディズニー批判は)ひねくれている」
「みんな純粋にディズニーが好きで仕事をしているだけ」
「お金だけが仕事の目的じゃないはず」
など、多くの「ディズニー擁護」の意見が見られた(『ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?』)。
 食品偽装問題を覆い尽くすほど、日本にあふれる“ディズニー愛”。恐るべしディズニー、である。
(文=エンジョウトオル)

2607とはずがたり:2013/11/22(金) 00:53:11

ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2799.html
2013.08.29

 ピザ生地を顔に貼り付ける、ハンバーガーのバンズをベッド代わりにする、商品のソーセージをくわえる……いま、アルバイトとして働く若者たちが、ふざけ写真をSNS上に公開し、炎上する事件が多発している。謝罪に追い込まれた企業は、ピザハット、ローソン、バーガーキング、ミニストップ、ほっともっと、丸源ラーメンと後を絶たず、ステーキハウス・ブロンコビリーにいたっては、事件が発生した店舗を閉店。写真をアップした元バイト従業員に損害賠償請求することを検討する事態にまで発展している。
 この騒動にネットやテレビも強く反応し、「あきれて、ものが言えない」「こんな写真を流布して恥ずかしくないのか」「バイト教育が不徹底だ」などなど、批判が続出。バイトの信用度はガタ落ち状態だ。

 しかし、である。不安定雇用であるバイトに対して、正社員並みの愛社精神やコンプライアンスという職業意識を求めるということ自体に、そもそも無理があるのではないか。コスト削減を進め、責任が伴う仕事も低賃金労働でまかなっている企業側にも問題の背景はあるはずだ。

 そんな図々しい企業体質の象徴のような本が、いま売れに売れている。それが、シリーズ90万部を突破した、東京ディズニーリゾート(以下、ディズニー)で数々の人材教育を手がけてきた福島文二郎氏による著書『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)。タイトルが示す通り、あのディズニーのバイト教育にスポットを当てた一冊だ。

●ディズニーでのバイトの実態

 本書によれば、ディズニーに従事する運営会社・オリエンタルランドの正社員数は約2000人だが、対してバイトの人数は約1万8000人。しかも、バイトは1年間で半分の約9000人が退職するのだという。手間暇かけて育てたバイトがすぐに辞めることは、企業にとっても痛手のはずだが、ディズニーの場合は「1年に3回くらい3000人近くのアルバイトを採用しなくてはなりませんが、推定で5万人以上の応募者が集まります」と自慢げ。でも、単なる“安い賃金で使い捨て”とも読めるのだが……。

 また、注目を集めているバイト教育に関しても、独自システムを得意満面で紹介。例えば、ディズニーでは「バイトがバイトを指導する」といい、現場の責任者に代わって、バイトたちに仕事の手順やスキルを教える「トレーナー」と呼ばれるキャストも主にバイトから採用。「(トレーナーは)キャストに自信を持たせる役割も担っています」と書いているように、指導するだけでなく、精神面でのサポートもバイトに任せているのだ。しかも驚きなのは、「トレーナーになったからといって、昇給に直接結びつくわけではありません」と断言していること。「つまり金銭的な対価はないのです。トレーナーを示すピンバッジが配られるだけです」と、わざわざ無報酬で責任ある立場をバイトにやらせていることを誇っているのだ。

2608とはずがたり:2013/11/22(金) 00:53:31
>>2607-2608
 このほかにも本書では、「ディズニーのキャストたちは、職場の中でユニークなスモールステップをつくってチャレンジしています」と紹介され、例えばカヌー探検のキャストは、どれだけ河を速く回れるかを競う「カヌーレース」を行ったり、劇場型のアトラクションなら、いかに滑舌よく時間通りにナレーションできるかを競ったりと、“スモールステップ”なるステップアップにチャレンジするのだという。この“スモールステップ”は「いずれも、トレーナーをはじめとするアルバイトのキャストたちによってつくられたもの」というのだが、これだけのシステムをつくってもバイトはやはり無報酬。“カヌー漕ぎ”という、あまり役に立ちそうにないスキルの習得に無報酬で努力するとは、バイトたちがディズニーのマジックにかけられてしまっている様をよく表している。

 本書の「間違った考えに染まった後輩を変える!」という項目も相当に刺激的だ。そこでは、著者が実際に行ったという「キャストの意識改革」を披露。その改革とは、「すべてのゲストにハピネスを提供する」というディズニーの“ミッション”を浸透させるべく、朝礼・終礼はもちろん、口癖のように正しいミッションを繰り返すこと。特に新しく入ってきたキャストには徹底的に教え込み、同じ考えを持ったキャストにしかトレーナーは任せなかったそう。さらに「どうしても私に賛同できないので、他部署に異動させたり退職させたりせざるを得ないキャストも(いた)」とさえ書き綴っている。

 そうして「職場全体の意識をひとつに」することができた時のことを、著者は「人間って、変わるものなんだ」と実感した……と振り返る。あたかも感動エピソードのように、しみじみ著者は述べているが、要は自分とは違う考えのキャストを他部署に追放したり、退職に追い込んだ、ということではないか。

 それでもなお、バイトたちは従順だ。ディズニーのミッションを叩き込まれたあるバイトの女子は、母親から「ミッキーは何人いるの?」と問われた際、「何言ってるの。ミッキーは1人に決まってるじゃないの」と答えたという。小さい子どもに訊かれたのならわかるが、相手は母親である。たとえ中年の身内に対しても、夢を壊さない。このディズニーイズムはすばらしいが、それが生成される過程を知ってしまうと、げに恐ろしいエピソードとしか感じられなくなってしまうのだが……。

 そう。これらのエピソードは、いわばディズニーという“夢の国”だから成し得てしまう魔法なのだ。バイトたちは、ミッキーの笑顔にごまかされ、無報酬であることに疑問も持たず、客に夢を与えるという使命感に燃える──これでは最上のブランドイメージにつけ込んだ“ブラック企業”とも思えてくる。あのミッキーの薄気味悪い高笑いも、より邪悪に響いてくるようだ。

 「ブラック企業は許せん!」という声が高まる一方で、この“ディズニー式バイト教育”がもてはやされている現状。しかしその実態は、ブラック企業よろしく、不安定労働者を安く使っているだけ。これが本当に「成功例」なのだろうか。これでは、そのうち本質に気付いたバイトたちが、ミッキーやダッフィーの着ぐるみ姿で暴挙に出る日が来るかもしれない。はたしてそれでも、「中の人などいない」とディズニーは胸を張れるのだろうか?
(文=和田 実)

2609チバQ:2013/11/23(土) 03:29:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131122/biz13112207150000-n1.htm
お台場カジノ、24時間型 中心に巨大ホテル、総合リゾート

2013.11.22 07:13 (1/2ページ)




 ■フジテレビ、三井不など計画概要

 フジテレビと三井不動産、鹿島などが東京・お台場で検討する、カジノを含めた統合型リゾートの開発計画案が21日、明らかになった。カジノを併設した巨大ホテルを中心に、商業施設や国際展示場などを整備。発電施設も備えた24時間型のスマートシティーを目指す。計画案は政府の国家戦略特区の作業部会に提出されており、2020年の東京五輪に向けた再開発の有力案となりそうだ。

 建設予定地は江東区青海1丁目周辺の約60ヘクタールの区域。カジノは訪日外国人を中心に、国内の中高年層など幅広い利用者が安心して楽しめるよう環境を整備する。また、同区域内には映画館や、日本の文化・伝統と先端科学技術を展示する常設館も設置する。このほか、医療や美容、抗加齢(アンチエイジング)など健康関連サービスの拠点も設ける。

 防災面では施設の屋上部を緑地化し、巨大地震や津波など自然災害が起きた際の避難場所とする。国際展示場には水や食料を備蓄して、災害時に帰宅困難者や避難者を受け入れる態勢を整え、安心・安全を兼ね備えた24時間対応の総合リゾートとする計画だ。

 超党派議員による「国際観光産業振興議員連盟」は、国内でカジノを合法化・解禁するカジノ推進法案と実施要綱案を了承。議員立法として今国会に提出し、来年の通常国会で成立を目指す。多くの外国人観光客が訪れる東京五輪までに、同開発計画を実現する考えだ。


 政府は将来的な訪日外国人旅行者数を、年間2千万〜3千万人に高める考えで、カジノはその起爆剤となる。日本旅行業協会の菊間潤吾会長も「大変ウエルカムな話」と期待を寄せる。観光庁の久保成人長官は「議論の推移をみていきたい」としている

2610とはずがたり:2013/11/23(土) 08:14:48
>>2605-2606

偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
http://www.asahi.com/articles/OSK201311220173.html
2013年11月23日07時49分

 メニュー偽装表示を5月に公表した東京ディズニーリゾート(TDR)のホテル運営会社が、1カ月後にはウェブサイトから文書を削除していたことがわかった。まだ全利用客への返金は終わっていないとみられるが、会社側は「情報が行き渡ったと判断した」と説明する。

特集・食材の偽装表示相次ぐ
 偽装表示があったのは、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」のレストランやルームサービス。

 TDRを運営するオリエンタルランドの完全子会社で、ホテル運営のミリアルリゾートホテルズ(千葉県浦安市)は5月30日、サイトに「一部メニューの使用食材に関するお詫(わ)び」を載せ、ブラックタイガーを「車海老(えび)」、交雑種の国産牛を「和牛」などとしていたと公表。問い合わせ先電話番号もあった。

 ところが、ミリアルは7月1日に文書を削除。理由は「報道されて情報が行き渡り、問い合わせも減ってきたため」(広報担当者)としている。

 現在、対応は各ホテルでしているという。問い合わせがあった利用客には、レシートなどで確認できた場合、1千円を返す対応をとっている。

 一方、ホテルミラコスタでメニュー表記と異なる食材を結婚披露宴で約3万人に提供しながら、公表していないこともわかった。ミリアルは「新郎新婦を通じて連絡をとり、返金などの対応を終えたため」(広報担当者)としている。

2611とはずがたり:2013/11/23(土) 13:23:23

食材偽装表示「ありえない」一転、認めた名門リーガロイヤル、5カ月隠す?
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131120540.html
産経新聞2013年11月20日(水)15:05

 食材偽装問題がいまだ収束しないなか、リーガロイヤルホテルの運営会社「ロイヤルホテル」(大阪市北区)は19日、大阪や京都など4ホテルでメニュー表示と異なる食材を提供していたと明らかにした。他社で問題が発覚した直後の今年6月に虚偽表示を把握したが、公表しなかったばかりか、問題が全国に波及したきっかけになった阪急阪神ホテルズの偽装発覚後も報道機関の取材に「誤表示はありえない」と答えていた。名門ホテルの隠蔽ともいえる対応に、「ほとぼりが冷めた段階で公表したのでは」との批判も出ている。

■関西の迎賓館…謝罪会見に社長は出席せず

 虚偽表示があったのは、大阪、京都、広島、小倉の4つのリーガロイヤルホテル。中華レストランなどで、メニューに「車海老」「芝海老」と記しながら、実際にはブラックタイガーやバナメイエビを出していたほか、ルームサービスで、「フレッシュジュース」としながら、既製品を出していた。

 問題のメニューは、平成18年3月から今年10月にかけ、4カ所のホテルで計約4万5千食を提供。利用客にはホテルの利用券を渡すという。

 同社では今年6月、東京ディズニーリゾートホテルで虚偽表示が発覚したことを受けて調べたところ、問題を確認。川崎亨社長に報告したが、公表はしなかった。

 10月になり、各地のホテルで相次いで虚偽表示が判明。その後、再調査していた。報道機関から「リーガロイヤルホテルでは問題ないのか」といった問い合わせ取材も相次いだが、「誤った表示はありえない」などと回答していた。

 19日午後に大阪市内で行われた記者会見には、川崎社長は出席せず、「食品安全に関する責任者」として西村孔邦(よしくに)専務ら幹部3人が出席。5カ月間にわたり、公表していなかった理由として、西村専務は「公表の必要性を感じていなかった」「公表しなくてはならないと頭が回らなかった」と釈明した。

 同社の説明によると、今月5日に川崎社長や西村専務ら幹部が対応を協議。「世間でニュースになっている。きちんと発表しなくてはならない」と公表を決めたとしている。

 各地のホテルで問題が発覚した後も「誤った表示はありえない」と説明してきた同社。会見では、「これは隠蔽ではないか」と厳しい指摘が相次いだが、西村専務は「隠蔽していたという気持ちは全くない。公表に対する認識が甘かった」と苦しい釈明を繰り返した。

2612チバQ:2013/11/27(水) 23:38:03
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311260019.html
'13/11/26
大社遷宮後も途切れぬ観光客



 出雲大社(出雲市)の60年ぶりの大遷宮で全面的な改修を終えた5月を過ぎても、島根県東部の観光地が宿泊施設の予約が取れないほどにぎわいを見せている。全国の神々が出雲に集まる神在月(かみありづき)の旧暦10月(11月3日〜12月2日)を迎え、観光客の注目はますます高まっている。

 出雲大社の門前町・神門通り(約520メートル)。11月下旬の平日にもかかわらず、車と人の流れが途切れることはない。

 効果は県東部全域に及ぶ。県観光動態調査では、縁結びの神を祭る八重垣神社(松江市)の9月の観光客数は約4万1千人と前年同期比93%増、足立美術館(安来市)も約7万1千人と91%増えた。10、11月も好調で、同美術館は「出雲大社行きのバスツアーに組み込まれた効果が大きい」と喜ぶ。

 玉造温泉(松江市)は「11月は平日もほぼ予約でいっぱい」と、宿泊施設15軒でつくる同温泉旅館協同組合。出雲、松江市では、週末はビジネスホテルでも満室状態が続く。

 交通機関では、出雲空港(出雲市)の東京、大阪便の10月の利用者は計約8万2千人で前年同期比25%増。東京―出雲市間を結ぶJRの寝台特急サンライズ出雲の1日当たりの平均乗車人数(4〜9月)も207人と同34%増えた。

 一方、出雲大社周辺では交通渋滞が課題となっている。出雲市によると、周辺の駐車場は約2千台分。連休などでは、最寄りの山陰道出雲インターチェンジから1万台を超える車が入り込み、5、6キロの渋滞が発生することもあるという。

【写真説明】平日でも観光客で賑わう出雲大社正面の交差点(20日)

2613荷主研究者:2013/12/01(日) 00:08:14

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131106/CK2013110602000088.html
2013年11月6日 中日新聞
再建中のグランドホテル浜松 HMIが事業承継

ホテルマネージメントインターナショナル傘下での事業継続が決まったグランドホテル浜松=浜松市中区東伊場で

 全国でホテルなどを展開するホテルマネージメントインターナショナル(HMI、神戸市)は五日、三月に会社更生法の適用を受けた聴涛館(ちょうとうかん)(浜松市中区)から、同社が運営するシティーホテル「グランドホテル浜松」(同)の事業運営を来年二月一日付で承継すると発表した。

 聴涛館は十月三十一日付で、静岡地裁浜松支部から会社更生計画の認可決定を受けた。更生計画では、約三百人の従業員や地元企業との取引は継続。HMIの比良竜虎(ひらりゅうこ)社長が聴涛館の社長を兼務し、HMIグループ傘下で通常通りの営業を続けていくという。

 HMIは約二十六億円を投資し、債務の一部弁済や今後のリニューアル費用、耐震工事費などに充てる。ホテルの土地や建物の所有は聴涛館が続ける。

 HMIは、同じ傘下でJR浜松駅前のシティーホテル「ホテルクラウンパレス浜松」(中区)と連携した営業を展開し、国際会議の誘致などの事業を強化していく。

 聴涛館は一九二九(昭和四)年に料理店として創業し、六八年にグランドホテル浜松を開業。バブル崩壊で経営不振に陥り、九七年に自己破産。ホテルニューオータニ(東京)などが出資した現在の運営会社が事業を引き継いだ。

 しかし、過去の新館増築による債務負担などが経営を圧迫する中で、今後のリニューアル資金不足に陥り、三月に会社更生手続き開始を申請。HMIと事業再建支援の契約を締結した。二〇一二年三月期の売上高は三十一億円。過去五年で約十億円落ち込んだ。

2614チバQ:2013/12/01(日) 17:10:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20131130-OYT8T01216.htm
八戸出張ぶらり旅

Tweet


ヘルプ
.

せんべい作り体験をするモニターツアー参加者(右)(21日、八食センターで)

 出張の合間にプチ観光はいかが――。八戸市を出張旅行で訪れたビジネスマンに、市中心街にほど近い観光スポット巡りを楽しんでもらうため、県三八地域県民局がモニターツアーを開催した。県外からの転勤で市内に住む20〜50代の会社員5人が参加。新鮮な海産物や風光明媚(めいび)な海の景色に評判は上々で、同県民局は今後、具体的なツアー作りに取り組む。(長原和磨)

 同県民局などが今年、市内の約20ホテルを対象に宿泊客の動向を調べたところ、9割は観光目的でなく仕事の出張で1〜2泊していた。観光案内を行う「はちナビ娘 はちこ」は東北新幹線などの通る八戸駅でビジネスマンから、「帰りの電車を待つ2〜3時間をつぶせる観光場所を教えて」と聞かれていた。

 そこで同県民局は今夏、出張や転勤で県外から来たビジネスマン約400人に、行ってみたい観光スポットをアンケートで尋ねた。この結果を受けて11月21、28日に観光スポット4か所を巡るツアーを開催した。



 参加者は市中心街の八戸ポータルミュージアムはっちに集合。〈1〉「かぶあがりひょうたん御守(おまもり)」などで開運の名所をアピールする蕪嶋(かぶしま)神社〈2〉世界文化遺産を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群に含まれる是川遺跡の出土品などを展示している是川縄文館〈3〉地元の農・海産物などのそろう八食センター〈4〉石を持ち上げられるかで願掛けがかなうか運試しする重軽神のある櫛引(くしひき)八幡宮――を訪問した。

 大阪府高石市出身で、1か月前に県外から八戸市に転勤した会社員中村真一郎さん(38)は「八食センターや蕪嶋神社は新鮮で興味深かった。また行ってみたい」と笑顔だった。

 青森に赴任し2年目の記者は、八食センターで新鮮なイカやエビを堪能。天気が良いと八甲田も見渡せる蕪嶋神社では潮風が心地よかった。

 同県民局はツアー参加者の感想アンケートを基に八戸観光コンベンション協会と協力し、新たな観光プランを作る。地域支援室主査の中村喜也さんは「ビジネスマンなら全国各地で八戸の魅力を紹介してくれる」と期待している。

(2013年12月1日 読売新聞)

2615チバQ:2013/12/01(日) 17:16:29
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131123/CK2013112302000036.html?ref=lcrk

「ドラえもん」かわいく鎮座 藤子・F・不二雄さん 生誕80年事業














2013年11月23日






披露されたドラえもんポストの模型=高岡市役所で


写真



高岡市美術館 1日から設置

「ポスト」模型披露


 高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さん(一九三三〜九六年)の生誕八十周年を記念し、市美術館に十二月から期間限定で設置する「ドラえもんポスト」の模型が二十二日、市役所で披露された。(飯田克志)


 ポストは、左目でウインクするドラえもんが郵便マークの入った台座に座り、四角い「郵便ポスト」を抱えたかわいらしいデザイン。実物は鋳物の街高岡らしく赤茶色の銅製で、高さ二メートル、重さ三百四十キログラム。このポストで手紙を出すと、郵便配達のドラえもんが描かれたオリジナル消印が押される特典もある。


 市や高岡商工会議所、万葉線でつくる実行委員会が、子どもたちに夢を届けるドラえもんのイメージから“世界初”のドラえもんポストを企画。藤子さんの誕生日の十二月一日から披露することにした。



ポストに入れると押される消印


写真


 記念展も同時開催され、藤子さんの歩みが分かる年表や人気キャラクターのパネルを展示。藤子さんの漫画二百冊を自由に楽しめるコーナーなどもあるほか、ドラえもんやのび太が描かれたオリジナルはがきで、十年後の自分や家族にメッセージを送れる「タイムレター」も企画している。


 入場無料。ポストなどの展示は一月五日まで。ドラえもんの消印は年賀状には押印されない。

2616チバQ:2013/12/01(日) 18:42:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20131130-OYT8T01031.htm
海峡ゆめタワー300万人突破 開業17年


ちょるるから花束を受け取る前田さん  1996年に開業した県の観光施設「海峡ゆめタワー」(下関市)の有料入場者数が30日、300万人に達し、30階にある展望室で記念のセレモニーが行われた。

 300万人目となったのは、友人3人と旅行で訪れていた宮崎県小林市の会社員前田典子さん(45)。施設を運営する県国際総合センターの本広正則理事長から「あんこう鍋セット」などの記念品を受け取ると、「300万人目と聞いて驚きました。これから景色と食事を楽しみたい」と喜びを語った。

 この日は、県のPR本部長・ちょるるも駆けつけ、大台突破を祝福。本広理事長は「400万、500万人達成に向け、イベント企画や情報発信に努めたい」と話していた。

 ゆめタワーの全長は153メートルで、国内のタワーでは7番目。一方、展望室は地上143メートルにあり、東京スカイツリー、東京タワー、梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪)に次いで4番目に高い。

 開業後1年間で58万人が訪れたが、ここ10年は年間11万人前後。大台突破は100万人が2年3か月、200万人は8年4か月、今回は17年4か月で達成した。

(2013年12月1日 読売新聞)

2617チバQ:2013/12/02(月) 20:28:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000014-mai-soci
<宮崎・都井岬>復活に苦戦 ツアー申し込みゼロ
毎日新聞 12月1日(日)13時46分配信



御崎馬の向こうに太平洋を一望できる都井岬=宮崎県串間市の都井岬で、菅野蘭撮影
 宮崎県串間市観光協会が、かつて新婚旅行で同市を訪れた関西在住の夫婦向けに2泊3日のツアー「リバイバルハネムーン! もう一度都井岬」を企画した。同市の都井岬(といみさき)はピーク時に年間70万人近くが訪れた新婚旅行の人気スポット。今ではめっきり少なくなり、にぎわいの復活を目指すが、10月出発分から始めた申し込みはいまだにゼロと苦戦している。

 都井岬は、国の天然記念物指定の日本在来種の御崎馬が放牧され、太平洋を見渡せる絶景で知られる。観光協会などによると、昭和40(1965)年代に新婚旅行客が大勢訪れ、74年には67万8437人を記録。だが、その後は右肩下がりで、シンボルの都井岬観光ホテルも閉鎖された。昨年は9万9213人と初めて10万人を割り込んだ。

 ツアーは、大阪市と串間市に隣接する鹿児島県志布志市を結ぶフェリーを利用。往復の船中で2泊、串間市内の観光は日帰りで、都井岬や温泉施設などを専用ハイヤーで巡り、地元の海の幸も堪能できる。1人2万9800円。

 10月2日出発のツアーから始めたが、利用者はなく、問い合わせが数件という。桐山文子事務局長は「ここまで反応がないとは。料金が少し高いかもしれない」と言い、割引の導入や市内のホテルに泊まれるオプションの設定、PR強化などの検討を始めている。【中村清雅】

2618チバQ:2013/12/04(水) 20:38:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20131203-OYT8T01278.htm
秋田DC 効果に明暗


 JRグループの「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」が始まって2か月。宣伝効果もあり、県立美術館など観光施設は、県外客で大にぎわいだ。しかし、一方で「宿泊客の伸びは今ひとつ」との声が漏れ、DC終了までの1か月間に県の掲げる宿泊客120万人を達成できるか、黄信号がともっている。

 JR東日本秋田支社によると、10、11月の秋田新幹線(盛岡―田沢湖駅間)の利用者は約40万5000人で、前年同期比13%増。12月の予約も、1日の時点で同20%増えている。空の便の利用も増加。秋田空港管理事務所によると、10月は東京便が同2%増、大阪便は同14%増となっている。

 この恩恵を最も受けているとみられるのが、DC開始直前の9月28日に開館した秋田市の県立美術館だ。8日後の10月6日には入館者1万人を突破し、11月末までに約4万8000人が藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」を鑑賞した。昨年10、11月の旧県立美術館の入館者は計2424人で、約20倍に激増した。女優・吉永小百合さんが出演したCMの効果で、吉永さんが利用したラウンジだけを目当てに来館した人も2か月で約7000人に上った。

 友人と来県した神奈川県厚木市の大浦真佐恵さん(66)は、角館の武家屋敷や県立美術館を堪能。「神奈川でも秋田DCのCMを何度も見た。秋田は初めてだが、落ち着いた雰囲気があり、機会があれば、また観光に来たい」と話した。

 男鹿市のなまはげ館と隣の男鹿真山伝承館の来館者も増加。なまはげ館は、10月は前年同月比7%、11月は同9%。吉永さんのCMに登場した伝承館も、2か月間で前年同時期より468人増えて2万124人になり、「悪天候が多かったのに増えた。CMの効果が大きい」とみている。

 ただ、観光施設の利用者は増えても、必ずしも宿泊客の増加には結びついていないのが現状だ。

 男鹿市観光協会によると、10月の観光客数は前年同月比0・4%減と横ばいだったが、宿泊客は約6%、約3000人も減少した。

 自然災害の影響もある。8月に土石流があった仙北市では当時、宿泊客のキャンセルが相次ぎ、今も回復には程遠いという。田沢湖観光協会の黒沢聡事務局長は「10〜11月の種苗交換会で客が増えた飲食店はあるが、宿泊施設の多くは前年を割り込んだ。DC効果は感じられない」と話す。

 由利本荘市でも、10月の宿泊施設の利用者こそ前年を上回ったものの、11月に市道斜面の崩落事故が起きたことで「観光道路が危ないと思われたら観光客は減ってしまう」と懸念する。

 県旅館ホテル生活衛生同業組合の松村譲裕理事長は「地域差はあるが、DCは一定の効果をもたらしている。観光客が減る季節になるが、残り1か月、改めて盛り上げていきたい」。4日にも臨時総会を開いて対策を協議するという。

(2013年12月4日 読売新聞)

2619チバQ:2013/12/05(木) 07:01:46
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131204-OYT1T01088.htm
年末年始の旅行者、最高を更新か…JTB見通し

 JTBは4日、年末年始(12月23日〜来年1月3日)の旅行者が国内、海外ともに、1969年に調査を始めてからの最高を更新するとの見通しを発表した。


 同社は「最大で9連休が見込めるほか、景気回復を受けて冬のボーナスが増えているためだ」と分析している。

 旅行者の総数は、前年同期より2・0%多い3052万6000人と、2年連続のプラスを見込んでいる。

 このうち、海外は2・1%増の69万5000人。インドネシアが7・7%増、マレーシアが7・1%増など、東南アジアに行く人の伸びが目立つ。ただ、沖縄県尖閣諸島や、竹島をめぐる問題の影響で、韓国は4・2%減、中国は横ばいと低調傾向が続くとみている。

(2013年12月4日20時07分 読売新聞)

2620チバQ:2013/12/07(土) 12:11:32
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131205-OYT1T00253.htm
北海道はアジアの憧れ…観光人気、国内トップ級 

Tweet


携帯に送る
ヘルプ
.



 アジアからの観光客にとって、北海道の認知度と道への訪問意欲が、東京や富士山と並んで国内でトップクラスとなっていることが、日本政策投資銀行の調査で分かった。

 ただ、同時に調べたエリアごとの認知度、訪問意欲を見ると、札幌、函館を除いて認知度が10%に満たない状況。政投銀北海道支店は「それぞれの地域の良さを深く分析し、アピールを強めていけば、観光地・北海道の潜在力をさらに発揮できるはずだ」と提言している。

 調査は今年10月、中国(北京と上海)、台湾、香港、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアの8国・地域に住み、海外旅行に行ったことがある20〜59歳の男女各500人にインターネットを通じて行った。国内の観光地47か所を挙げて複数回答で求めた。道内は北海道のほか、札幌、函館、十勝・帯広、知床、ニセコが入っている。

 その結果、訪日旅行先で北海道と答えた比率は全体の30・2%で、東京(64・6%)、大阪(46・8%)、京都(40・3%)、富士山(32・7%)に次ぐ5位。上位5地区のうち、北海道以外は「日本旅行のゴールデンルート」として観光ルート化されていることから、独立した訪問先としての北海道の人気ぶりが改めて明瞭になった。

 背景には自治体や観光協会などが情報発信を強めている点や、道内の交通や観光情報を総合的にきめ細かく紹介する英語や中国語などの情報サイト「悠悠北海道」が各国・地域で浸透しつつある点が挙げられる。成田や関西空港から新千歳空港に格安航空会社(LCC)が就航し、ゴールデンルートから北海道に来やすくなったことも影響しているとみられる。

 観光地としての認知度で、北海道は4位(65・7%)、訪問意欲では3位(44・6%)。台湾、香港では北海道への訪問意欲が日本国内でトップだった。国内の他地域に比べ、道内観光地の多くは、認知度と訪問意欲の隔たりが小さい点も特徴。政投銀は「『知っている』ことが『行ってみたい』につながる傾向を北海道の観光地は持っている。アジアにおける北海道の観光ブランド力は非常に強い」と総括する。訪問意欲を持つ外国人は北海道に「自然・景観」「食」「雪」「温泉」への期待度が高いという。

 ただ、北海道と各地域の認知度、訪問意欲に格差がある点も課題として浮き上がっている。政投銀北海道支店は「来道した外国人旅行者に対する各観光地の情報提供、訪問意欲の植え付けになお、工夫の余地がある」としている。

(2013年12月6日08時41分 読売新聞)

2621チバQ:2013/12/07(土) 12:12:53
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20131206000154
京阪三条の案内所、閉鎖へ 「びわ湖大津観光」印刷用画面を開く
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近)
来年3月末の閉鎖が決まったびわ湖大津観光案内所(6日、京都市東山区・三条駅改札口付近) 大津市は6日、京都市東山区の京阪電鉄三条駅構内に昨年10月末に開設した「びわ湖大津観光案内所」を、本年度末で閉鎖することを明らかにした。季節によって、立ち寄る観光客数に差があるためで、今後は効果的にPRできるよう、観光シーズンごとに京都駅などのターミナルを中心に臨時案内所を開設する。

 同案内所は、京都を訪れる観光客らに、大津へ足を伸ばしてもらおうと設けた。市の集計によると、今年11月末までに訪れた観光客は計7万2955人だった。月別にみると、最多だったのは今年11月の9435人、最少は同9月の3585人で大きな差があった。

 社寺や土産物など大津観光に関する対面での問い合わせ客の割合は17%にとどまり、大津の観光パンフレットの持ち帰りは46・9%だった。その一方で、京都の観光や駅の出口に関する問い合わせが36・1%を占めた。

 6日の大津市議会の一般質問で同市の井上敏産業観光部長は「会話を通じて、観光案内ができた人は、時季によって大きな差があった。常時職員を配置する方法は見直す」と述べた。今後は、京都駅や京阪三条駅などのターミナルや、高速道路のサービスエリア、イベント会場などで時季に応じて、業者に委託して出張観光案内所を開設するという。

2622チバQ:2013/12/07(土) 12:13:51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131206_6
「ひょうたん島」20万円で購入 大槌町「観光資源に」

--------------------------------------------------------------------------------
AddClips ブックマークに登録  



 大槌町は5日、人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされ、東日本大震災の津波で被災した蓬莱(ほうらい)島について、島を所有していた大槌町漁業協同組合の破産管財人と売買契約を結んだ。購入費用は、固定資産税の評価額20万7200円。

 ひょうたんに似た形をした蓬莱島は、国が所有する灯台部分も含めて約753平方メートルの小島。所有していた大槌町漁協は震災の影響で破綻したため、町が購入を決め、文化財にも指定した。町は今月中に購入手続きを終わらせる。

【写真=大槌町が売買契約を結んだ蓬莱島】




(2013/12/06)

2624チバQ:2013/12/11(水) 20:11:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20131210-OYT8T01455.htm
竹田城跡入場制限も 保護や安全対策で、朝来市長

 朝来市和田山町竹田、国史跡・竹田城跡の保護や来訪者の安全対策に向け、多次勝昭市長は10日の市議会で「登城規制的な措置も考慮していかざるを得ない」と述べ、有識者の意見を聞いたうえで入場を制限する可能性を示した。

(高田寛)

 多次市長は代表質問の答弁で、来訪者増による経済波及効果以上に文化財の保存管理の観点からの検討が必要と説明。

 別の議員の一般質問には、「400年近く長い風雪に耐えてきた城跡が、耐えうる入場者数を超えている」とし、「専門家の意見を聞いて市教委が判断するなら、市長部局も従わねばならない。しっかり議論を重ね結論を得ることを要請したい」と答えた。



今年の徴収業務を終え、窓口のカーテンを閉める収受員(竹田城跡で) ◇登山道車両通行止め、3月まで

 竹田城跡の今年の観覧料徴収が10日、終わった。朝来市は11日〜来年3月19日に登山道を車両通行止めとし、解除する同20日に徴収を再開する。

 午後4時、観覧料の収受員が窓口のカーテンを閉め、何度も戸締まりを確認して中腹駐車場近くの観覧券売り場を後にした。

 市は10月から見学を有料化。収受員の枚田洋子さん(67)は「初めてのことで、大勢の人が詰めかけてんてこまいだったが、下山時に『とても良かった』と声をかけてもらい、すごくうれしかった」と振り返った。

 冬季の通行止めは昨シーズンから。市はこの間に城跡と道路の修繕などを行う。JR播但線竹田駅からの駅裏登山道以外は徒歩で登れるが、積雪や凍結で危険なため、市は見学を控えるよう呼びかけている。

(2013年12月11日 読売新聞)

2625チバQ:2013/12/12(木) 21:27:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131211/kor13121121470005-n1.htm
韓国は1200万人突破へ 日本人客は激減、中国増
2013.12.11 21:46 [日韓関係]
 韓国の文化体育観光省は11日、11月末までに同国を訪れた外国人観光客が1120万人を超え、年間で1200万人を突破する見込みになったと明らかにした。昨年より9%以上の増加となる。

 韓国観光公社の1〜10月の統計では、日本人観光客は約230万人で前年同期より24・1%の大幅減。円安や歴史・領土問題での日韓関係悪化が原因との見方が強い。一方、中国人観光客は同54・9%増の約377万人で、文化体育観光省は年間で430万人を超えると予想している。

 韓国を訪れる外国人観光客は長年、日本人が最も多かったが、今年は初めて中国が上回ることが確実になった。(共同)

2626チバQ:2013/12/13(金) 00:56:56
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131211-OYT8T00346.htm?from=os4
関西に外資系ホテル次々進出…外国人観光客急増

.

報道陣に公開された「大阪マリオット都ホテル」のロビーラウンジ(10日、大阪市阿倍野区で)=岩波友紀撮影 来年3月7日に開業する「大阪マリオット都ホテル」(大阪市阿倍野区)が10日、報道陣に公開された。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(60階建て)の38〜55階に入り、美しい眺望が楽しめる。

 関西は、円安で外国人観光客数が急増しているが、首都圏に比べて世界的に知名度の高いホテルが少ない。商機ととらえた外資系ホテルが相次いで進出している。

 宿泊料金(税、サービス料別、定員2人)は、標準タイプで3万5000〜3万8000円、最高級スイートルームは35万円だ。世界70か国以上でサービスを展開しているマリオット・インターナショナル(本社・米国)と提携しており、宿泊客の約3割を外国人と見込む。


 4〜9月に関西国際空港の国際線を利用した外国人客数は、過去最高の245万人で、3年前の同時期より28%増えた。関空からの交通の便が良い、大阪・難波の「スイスホテル南海大阪」は、11月の宿泊客数に占める外国人比率が72・3%に達する。

 大阪の外資系高級ホテルは元々、「ザ・リッツ・カールトン大阪」など数少ない。東京と比べ進出余地が大きいとみて、2010年10月には「セントレジスホテル大阪」、今年6月には「インターコンチネンタルホテル大阪」が開業した。

 国内有数の観光地・京都市でも14年2月に「ザ・リッツ・カールトン京都」、冬に「フォーシーズンズホテル京都」が開業する。ただ「京都は景観保護などの規制が厳しく、進出に時間がかかる」(業界関係者)と、大阪への注目度は高い。

 一方で「客室稼働率が想定より低い」(ホテル業界担当のコンサルタント)との指摘が多いセントレジスなど、苦戦中の外資系ホテルもある。1986年開業の「ヒルトン大阪」は13年から3年かけて宴会場や全客室などを改装し、新しいホテルに対抗する。

 全国のホテルや百貨店で発覚した食材の虚偽表示問題も、追い風ムードに水を差しかねない。大阪マリオットを運営する近鉄ホテルシステムズ(大阪市)も運営していたホテルで料理名に不適切な表示があり、社長らが責任をとって報酬カットを発表した。大阪マリオットの鳥居正彦総支配人は「メニュー表示のガイドラインを近鉄ホテルシステムズが作成中で、対応を徹底する」とする。

 土田和彦・流通科学大特任教授(ホテル経営論)は「施設などハード面を充実させるには限界がある。サービス面で特長を出し、集客を競うことで都市の魅力が高まる」と指摘している。(田畑清二)

(2013年12月11日 読売新聞)

2628チバQ:2013/12/13(金) 01:02:09
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2013/m12/e1312101.html
ルートイン宮古が開業 復興支援ホテル展開第1号

 全国にビジネスホテルを展開するルートインジャパン(東京都品川区)は9日、宮古市藤の川に「ルートイン宮古」を開業した。同社が復興支援ホテルに位置付ける第1号。復興事業の本格化に伴う宿泊施設不足の改善や地元雇用の確保につなげる。従業員は地元雇用25人を含む29人体制でスタートする。

 ルートイン宮古は被災したゴルフ場跡地を活用。鉄骨造り3階建ての低層階タイプを2棟建設。延べ床面積4114平方メートル、客室は204室あり、最大251人を収容できる。主に復興事業の作業員やビジネスマンの長期滞在を想定する。

 玄関で靴を脱いで利用するタイプのホテルで、大浴場やレストランも備える。駐車場は約130台分を確保。施設は浸水区域内にあるため、津波警報発令時などは施設裏手の高台に避難誘導する。総事業費は約10億円。

 復興事業が一段落した後は、1棟を老人福祉施設に転用する構想もある。同社の復興支援ホテルは被災3県に計10施設を計画。県内は来年7月に釜石市大町2丁目に7階建て(198室)の開業を予定しており、大船渡市と陸前高田市にも計画している。

【写真=復興支援ホテルとして開業したルートイン宮古】

2629とはずがたり:2013/12/15(日) 17:03:29

ノーブラで世界一周のF乳旅作家 壮絶集団痴漢体験を告白
http://www.news-postseven.com/archives/20121123_155227.html
2012.11.23 07:00

 23才から2年かけて5大陸90か国を旅したFカップグラドルで旅作家の歩りえこ(31才)。15才のときに心臓に異常が見つかり、“自分で決めた人生を歩む”と決意。学生時代、初海外のアメリカ・フロリダで見た女性たちのノーブラ姿に“自由”を感じて海外旅行に開眼し、所持金150万円で“世界一周”の貧乏ひとり旅に出た。集団痴漢や強姦未遂、強盗に殺されそうになるなど悲惨な体験にもチョ〜前向き! そんな体験や下ネタも赤裸々に綴った『ブラを捨て旅に出よう』(講談社文庫)を刊行した彼女に、旅の裏側を直撃!(以下略)

2630チバQ:2013/12/16(月) 22:54:03
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131216/bsd1312160501001-n1.htm
自動車情報通信電機メーカーサービス金融経営新商品海外企業中小企業企業リリースフォト
被災地、観光復興へ試行錯誤続く 戻らぬ客足、震災遺構の活用も (1/4ページ)
2013.12.16 05:55
 東日本大震災の発生から2年9カ月がたつ。震災直後にはボランティアや視察団など国内外から多くの人が押し寄せた被災地は静かとなり、住民からは「このままでは忘れ去られてしまう」といった不安の声が出始めた。復興支援につながる観光のあるべき姿をめぐって、支援者と住民、行政側など関係者の思いは必ずしもかみ合っておらず、試行錯誤が続いている。

 宮城県気仙沼市、気仙沼漁港近くに11月25日、震災直後から支援活動を続けている俳優の渡辺謙さんが、私財を投じたカフェ兼イベントスペース「K−port」がオープンした。設計は世界的建築家、伊東豊雄氏が手がけ、有名シェフの三国清三氏がメニューを監修する。

 渡辺さんは「『復興』のかけ声を転換する時期にさしかかっている。震災前も過疎化が進んでいた地域を元に戻すのではなく、魅力ある場所にするには魅力あるコンテンツを持っていくのがベスト。思いや発想を『暖色系』に変えたい」と動機を話す。オープン前日には妻の女優、南果歩さんと朗読劇「ラヴ・レターズ」を上演した。

見込み違い

 ただ突然、登場した都会風の建物に地元では戸惑いの声もある。あるタクシー運転手の男性は「(渡辺さん主演のドラマ)『独眼竜政宗』は好きだったけど、カフェに興味はない」。

 JTBが東京からの集客も見込んで計画した鑑賞ツアーは、定員に満たず、催行中止となった。公演担当者は「わざわざ東京から気仙沼まで出かけて鑑賞しようと思ってもらえなかった様子。また、これまで多くの大物アーティストが支援公演を行っており、その中に埋もれてしまった可能性もある」と分析。

 カフェの立ち上げに協力した都内の企画会社の担当者は「渡辺さんの熱意は本物でも、継続していくには相当な工夫が必要と思う」と厳しい見方を示す。

 一方、沿岸部に残る震災遺構には、被害の爪痕を後世に伝える役割と、観光資源としての可能性が期待される。だが住民と行政側の意見が分かれている。

2631チバQ:2013/12/16(月) 22:55:50
消えた「名所」

 津波で気仙沼市内の内陸に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」は10月末に解体・撤去された。多くの見学者が訪れていたこともあり同市は保存の道を探ったが、住民の反対意見が多かったためだ。

 ある住民は「海のそばでさびていく鉄の塊を保存するのは大変。いつまでも見ていたくない」と話す。

 撤去後、近くの復興商店街を訪れる人は激減。同市観光課は「船主の強い要望もあり解体はやむを得なかった。解体前の画像などは残しており何らかの形で活用していきたい」と話す。

 観光庁の調査によると、東北6県の観光目的とみられる宿泊者数は今年7〜9月で震災前の2010年同期比17.9%減と、震災前の水準に戻っていない。

 JTBなど旅行各社は、被災地で埋もれていた観光資源を洗い出し、地域の人と交流して震災の記憶もたどる旅の商品化を進めている。

 震災から一定の時間が経過したことで、被災地に「来て見て感じてもらう」体験学習の設計や、修学旅行の誘致にも本腰を入れ始めている。

 「その象徴となる震災遺構の保存は不可欠。渡辺さんのような発信力のある人が作る新しい観光資源も貴重。まずは国内で関心を持ってもらい、ゆくゆくは外国人にも来てもらえるよう、少しずつ進めていきたい」と国土交通省東北運輸局の担当者は話している。(藤沢志穂子)

2632チバQ:2013/12/17(火) 22:40:32
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131217/mca1312170600012-n1.htm
おもてなし改革に挑む中部圏 中国に観光アピール、思惑通り挽回なるか (1/5ページ)2013.12.17 06:00

 今年日本を訪れた外国人が11月で949万9300人となり、年1千万人を初めて突破する見通しとなった。円安による割安感などが背景にあるが、尖閣問題で落ち込んでいた中国からの団体旅行も回復している。

 ここに来て、従来は製造業中心で、観光産業への意識が薄いとされてきた中部圏も、外国人宿泊客倍増を目標とした「昇龍道プロジェクト」に本腰を入れ始めた。観光では関西や首都圏に出遅れ感が否めない中部圏だが、果たして思惑通り挽回できるだろうか。

 ターゲットは「中華圏」!縁起のいい「昇龍」でPR

 「中部地域の観光は、どこも自分の県のことだけを考えていて連携がない」と苦言を呈するのは、名古屋駅周辺の企業で構成する名古屋駅地区街づくり協議会の神尾隆会長。「モノづくりが“県境レス”であるように、観光も地域全体で考えるべき」と指摘する。

 そこで、中部運輸局と北陸信越運輸局が平成24年3月にスタートしたのが、「昇龍道プロジェクト」。中部・北陸の9県(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、滋賀、福井、富山、石川)が一体となり、外国人観光客の誘致に取り組もうというものだ。

 この年は日中国交正常化40周年の辰年。そこで、誘致のメーンターゲットを中国、台湾、香港などの「中華圏」に設定。彼らにとって「縁起がいい」龍をプロジェクトのモチーフにしたうえで、中部・北陸エリアに這わせ、能登半島を頭、三重県を尾に見たてた観光ルートを「昇龍道」と命名した。

 「中華圏」ウエルカム!

 昇龍道の「入り口」となる中部国際空港は、国際線到着ロビーに龍のオブジェを設置。英語・中国語・韓国語の観光パンフレットを並べた「観光情報館」には中国語が話せるスタッフが常駐している。

2633チバQ:2013/12/17(火) 22:42:25
 空港内では銀聯カードが使える店が増え、中国人に人気の化粧品や医薬品、電化製品などの品ぞろえも充実。売り上げは右肩上がりと好調だ。

 プロモーション活動にも余念がない。中国、台湾、香港などからマスコミや旅行業者を招いての体験観光ツアーのほか、今年だけでも5月に台湾、10月から11月にかけて中国(北京市、上海市)にミッションを派遣するなど、現地でのPR活動にも力を入れている。

 5月には、エリア内の観光スポットを紹介した「昇龍道百選」を中国語版や英語版などで作成。団体、家族旅行など、目的に応じた季節ごとのお薦め観光ルートを選定した。国内での認知度アップも図ろうと、11月には東京で開かれた観光博覧会「旅フェア日本2103」に初出展している。

 目標に掲げるのは、26年の外国人宿泊客400万人(24年実績は約250万人)。25年は約300万人に達したもようで、反日感情のあおりで減少した中国人観光客も、「個人旅行を中心に戻りつつある」(中部運輸局企画観光部)と手応えを感じている。

 9月に策定したアクションプランでは、特に外国人受け入れ環境の向上を重要視。ホテル・旅館での無線LAN(構内情報通信網)の整備や、公共交通機関を含む案内や表記の多言語化対応促進のほか、最近の東南アジアからの訪日外国人の増加をふまえ、来年から新たにイスラム圈の観光客対応をスタートさせる。

 課題は「お・も・て・な・し」?

 自動車産業を中心にした「製造業」エリアというイメージが強い中部。だが、今年の式年遷宮で参拝者が過去最多記録を更新した伊勢神宮(三重県伊勢市)のほか、来年11月には「ESDユネスコ世界会議」の名古屋開催、来年度末には北陸新幹線延伸開業、28年に徳川家康没400年、日本初のレゴランド開園(名古屋市)…と、実は観光資源や集客力のあるイベントにも事欠かない。

 昇龍道プロジェクトの推進協議会会長を務める三田敏雄・中部経済連合会会長は、「リピーターの増加につなげたい。東京五輪の観光客を中部圈に取り組む方策も考えたい」と意気込む。見据えるのは、39年のリニア中央新幹線の東京〜名古屋間の開業後の首都圏からの観光客取り込みだ。

 だが、こうした追い風に安閑と構えているわけにはいかない。課題もある。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏エコノミストは、「首都圏や関西圏と比べ、製造業で稼いできた中部圈は『観光で稼ごう』という意識が低い」と指摘。さらに「製造業の海外展開や日本の少子高齢化の進行を考えると、これまでのような製造業一本で稼ごうという発想ではダメだ」と強調する。

 そこで必要なのは、エリア内の消費を増大させる誘因になる「アジア地域を主体とした海外の富裕層を取り込むこと」だ。旅行中の消費額が高い中国人、そしてショッピング目的の訪日旅行需要が拡大を続けている台湾・香港に加え、富裕層が増え始めている東南アジアをターゲットとしている昇龍道プロジェクトは、最適なターゲットに照準を合わせているといえる。

 だが、「もう一度行きたい」と思わせるのはやはり、人々のあたたかな心。まずは「お・も・て・な・し」の意識改革が、プロジェクトの成否を握るカギとなりそうだ。(佐久間史信)

2634tips about seo:2013/12/20(金) 13:53:56
gcqNv2 I loved your article post.Really thank you! Will read on...

2635チバQ:2013/12/23(月) 21:11:51
http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m040066000c.html
訪日外国人旅行者:1000万人突破…成田で記念式典
毎日新聞 2013年12月20日 21時07分

 訪日外国人旅行者が初めて年間1000万人を突破し、20日に成田空港で記念式典があった。国が2003年に「年間1000万人」を目標に掲げて以来、達成は初めて。

 1000万人目は、タイから訪れた50代の夫妻。和紙ランプなどの記念品が贈られ、「日本のサービスは世界一。毎年日本に戻ってきたい」と話した。式典では太田昭宏国土交通相が「日本中で喜び合いたい。2020年の東京五輪に向けて、(次は)2000万人の高みを目指したい」と話した。

 訪日外国人旅行者は、08年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災の影響で大台を突破できずにいたが、今年は円安や東南アジア諸国のビザ発給要件の緩和が追い風になった。【味澤由妃】

2636チバQ:2013/12/24(火) 21:45:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131223-OYT8T00959.htm
富山観光 秘めた宝 アジアで温泉、雪人気

 アジアの国・地域で、富山や北陸を訪れたいと思っている人が1割にも満たないことが、日本政策投資銀行(政投銀)のアンケート調査でわかった。ただ、「行ってみたい観光地」のイメージには温泉や日本的な街並み、雪景色など典型的な県内の資源が挙げられていたほか、東南アジアでは「新幹線に乗ってみたい」との声も多かった。魅力と知名度のギャップを埋めるPR戦略が求められそうだ。

 

 調査は政投銀が10月、台湾、韓国、中国、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアで海外旅行の経験者500人ずつ計4000人を対象に実施。

 日本の47地域から知っている地名を挙げてもらったところ、富山は17%(25位)、立山黒部は12%(33位)、北陸は6%(43位)といずれも低迷。金沢は12%(34位)だった。

 さらに、それぞれの地域を訪れたいと思う人の割合は、富山が6%(24位)、立山黒部が5%(25位)、北陸は2%(39位)にとどまった。上位は、富士山(48%)、東京(47%)、北海道(45%)、大阪(37%)、京都(33%)など。

 国・地域別にみると、立山黒部の認知度は台湾で41%、富山は中国で38%、台湾で29%など、直行便のある国や地域では比較的高かった。

 一方、日本で体験したいこととしては、自然や風景、日本料理が7割を超えた。政投銀北陸支店(金沢市)は「北陸は東京や大阪と距離があり、現状ではあまり知られていないが、観光資源が豊富で潜在力はある」と評価している。

 アンケート結果では新幹線に乗りたいという声も多く、2015年春開業予定の北陸新幹線が、移動手段としてだけでなく、観光資源としてもカギを握りそうだ。

(2013年12月24日 読売新聞)

2637チバQ:2013/12/24(火) 21:50:10
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131222-OYT1T00194.htm
ケガ・体調不良…小笠原観光、中高年にはハード





 2011年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島(東京都小笠原村)では、登録以来、訪れる観光客に変化が起きている。

 これまでは夏に訪れる若者が中心だったが、40代以上の「中高年層」が1年を通じて訪れるようになった。オフシーズンもにぎわうことで観光産業は活気づくが、思わぬトラブルも続出しており、地元は新たな対応を迫られている。

 ◆売り上げは倍増

 小笠原村観光協会によると、11年度に定期船「おがさわら丸」で島を訪れた中高年の観光客は1万4507人。前年度の1・3倍に増えた。地元の観光業界は、「年間の売り上げが1・5倍になった」(民宿・ヴィラシーサイド)、「オフシーズンの売り上げが倍近くになった」(マリンレジャー・小笠原ツーリスト)と喜ぶ。

 ところが、けがをしたり、体調不良を訴えたりする中高年観光客が増えている。地元の旅行会社などによると、トレッキングに参加した高齢男性が転倒して足を骨折したり、イルカを観察するツアーに参加した高齢者が船酔いに苦しんだり……。体力を要求されるダイビングやトレッキングなどが中心のため、「内容がハードすぎる」と体調不良を訴える中高年も少なくない。

(2013年12月22日14時06分 読売新聞)

2638チバQ:2013/12/24(火) 21:52:43
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131224/CK2013122402000086.html
富士山周辺、光と影 課題尽きず
2013年12月24日

白糸ノ滝のしぶきが架けた虹を撮影する観光客=富士宮市で


 20年の悲願だった世界文化遺産登録が実現し、半年がたつ富士山の周辺で、登録による影響の光と影が見え始めた。観光バスの排ガスが松林の生育に影響を与えた懸念がある構成資産。夏山を中心に登山者約30万人が訪れ渋滞を引き起こす一方で、観光振興の実感をまだ手にできない観光地もある。「世界の宝」を未来に引き継げるのか、富士山の環境保全と適正利用に向けた課題を探った。

■排ガスで松枯れ?
 25件ある構成資産の一つ、静岡市清水区の三保松原(みほのまつばら)で20日、案内施設が開所した。テープカットした一人、地元の桜田芳宏連合自治会長(65)は「6月に登録が決まった時は地元の人から次々と電話がかかってきた」と、当時の興奮を思い起こす。

 富士山から45キロ離れ、消波ブロックが美観を損ねているとして、登録から外すよう勧告されていた中での逆転登録に、3000世帯の三保地区は沸いた。

三保松原から望む厳寒の富士山=静岡市で


 しかし、世界に誇る松林は近年、松くい虫の被害で随所が赤茶け、枯死が進む。急増した観光バスの悪影響も指摘されている。

 静岡市は松くい虫防除の薬剤注入に加え、無線操縦ヘリでの薬剤散布やマツの生育に適した土壌改良などの対策に知恵を絞る。田辺信宏市長は、観光バスの乗り入れ抑制を検討する考えを示した。

■模索続く抑制策 
 富士山そのものの登山者数抑制と環境保全も急務だ。来年の夏山期間から本格導入する入山料(保全協力金)は、任意で基本1000円を集める。コストに見合った徴収方法と不公平感のない仕組みを考え、不具合があれば改善を重ねることが必要だ。25日には静岡、山梨両県関係者が入山料制度の詳細を協議する。

 安価な入山料では、抑制効果は望めない。では、どの程度抑えれば環境保全できるのか。静岡県富士山世界遺産課の担当者は「まだそこまで(議論が)いっていない。登山者が過剰かどうか、来年末までに策定する来訪者戦略で話し合う」と説明する。

 登山者抑制と排ガス削減に効果的なマイカー規制のあり方は、模索が続く。

 包括的な対応策をまとめた保全状況報告書の世界遺産センターへの提出は2016年2月まで。残された猶予は多くない。

■観光地「いい年に」 
 課題が尽きない一方で、観光関係者の期待はやはり大きい。富士宮市にある構成資産6件のひとつ白糸ノ滝で、滝つぼの整備工事が終わった。1年4カ月に及んだ水辺までの通行規制は21日に解除、ようやく世界遺産効果が出始めている。

 白糸の滝観光組合の平石喜盈(よしみつ)組合長(71)は「登録後も例年の3分の2の客しか来なかった」と振り返る。紅葉シーズンから客足は戻りつつあり「来年はきっといい年になる」と笑顔をみせた。

 市中心部では、県が16年をめどに富士山の情報発信拠点「富士山世界遺産センター(仮称)」を建設予定だ。近くにある富士山本宮浅間大社の門前で土産物店を営む男性(43)は「建設後は市街地を散策してもらえるようになるはず」と期待を寄せる。

(河野貴子、小佐野慧太)

2639チバQ:2013/12/24(火) 22:06:44
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000m040060000c.html
慶良間諸島:国立公園に…来年3月5日、全国31番目
毎日新聞 2013年12月24日 20時16分(最終更新 12月24日 20時20分)

 中央環境審議会は24日、沖縄県の慶良間諸島と沖合7キロまでの範囲を新たに国立公園に指定することを了承し、石原伸晃環境相に答申した。石原氏は、沖縄で「サンゴの日」として知られる来年3月5日に正式に指定すると表明。同8日に那覇市で記念式典を行う。

 分割や拡張でない新規指定は1987年の「釧路湿原」以来。全国で31番目の国立公園が誕生する。

 那覇市の西の沖合にある慶良間諸島は大小30余りの島々からなり、多様なサンゴが生息する透明度の高い海で知られる。(共同)

2640チバQ:2013/12/27(金) 22:36:07
http://mainichi.jp/select/news/20131228k0000m030101000c.html
韓国:外国人観光客が1200万人超 国別で中国が1位
毎日新聞 2013年12月27日 22時28分(最終更新 12月27日 22時33分)

 【ソウル澤田克己】韓国観光公社は27日、韓国を今年訪れた外国人観光客が1200万人を超えたことを明らかにした。国別では今年、中国人が初めて日本人を上回って1位になることが確実だという。

 日韓関係の悪化や円安を背景に日本人観光客は昨年秋から減少が続いており、今年1〜11月は前年同期比23.1%減の253万人だった。

 一方、中国人観光客は同53%増の405万人に達した。全体に占める比率は36%だった。その他、インドネシアが同29%増、マレーシアが同17%増など東南アジア諸国からの観光客も順調な伸びを見せた。

 公社の日本担当者は「安倍晋三首相の靖国神社参拝もあったし、日韓関係の改善は難しそう。日本人観光客数の回復も、当分難しそうだ」と話している。

 韓国は、観光活性化を経済対策の柱の一つと位置づけている。2008年に日本を訪れた観光客数は835万人で、韓国は689万人だった。日本は、今月20日に初めて1000万人を突破した。

.

2641チバQ:2013/12/27(金) 22:52:01
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/12/25coin/
大鳥居に硬貨、対応苦慮 世界遺産の厳島神社
2013.12.25
撮影場所 厳島神社 (広島県廿日市市)
サブジャンル [ニュース]
 観光客が年々増加している世界遺産・厳島神社(広島県廿日市市)の大鳥居の主柱に、さい銭感覚で硬貨をはめ込む観光客が後を絶たず、神社側が対応に苦慮している。

 普段は海中にそびえ立つ大鳥居。干潮時に根元まで近づくと、周辺にコインが散らばる。海水に漬かる根元部分に大量に付着したフジツボの隙間には、海水でさびきった十円玉のほか、五円玉が張り付けられたかのように並んでいる。

 特に神社を困らせるのが、その上の、ぎりぎり手の届く範囲にできた柱の亀裂にはめ込まれた硬貨。神社関係者は「世界遺産への直接的な被害となり、やめていただきたい」と嘆く。

 現在の大鳥居は8代目で、1875年に再建された。劣化が進んでいる上、9月の調査では主柱内部に空洞があることが確認され、補修工事の検討も進む。

 注意を文書で促す案も出たが、立て札にしても海水で腐食するといった問題があり、有効な対策を打ち出せない。

地元観光協会によると、こうした習慣がいつから始まったのかはっきりしないが、「二十数年前には既にあった」(地元男性)との声もある。

 12日、姉と観光に来ていた福島県郡山市の女性(68)は、「間近で大鳥居を見てうれしくて、思わずお金をはめ込んでしまった。いけないことだとは思わなかった」と驚いた様子だった。

2642チバQ:2013/12/28(土) 11:19:28
http://mainichi.jp/select/news/20131228k0000e020158000c.html

観光客誘致:イスラム教徒「おもてなし」強化 成田と関空

毎日新聞 2013年12月28日 10時57分


 観光庁がイスラム教徒(ムスリム)らの観光客100万人を掲げていることを受け、玄関口となる成田と関西の両国際空港が、戒律に従った「ハラール食」の提供や礼拝スペースの拡充など「おもてなし」の取り組みを強化し始めた。中国・韓国との関係改善が見通せない中、海外から日本への観光客は今年初めて1000万人を突破。激化する空港間競争に打ち勝ち、更なる集客を図るためにも「ムスリムに選ばれる空港」を目指している。

 イスラム教は豚肉やアルコールの摂取を禁じ、それらに触れた調理器具も使えない。成田空港は12月から有料待合室の利用者に対し、専用キッチンを備えた機内食工場で調理したハラール食の出前を始めた(要予約)。来夏までに専用レストランを旅客ターミナルビルにオープンさせる計画もある。

 もう一つ力を入れているのが、礼拝場所の確保・拡充。ムスリムは1日5回、聖地メッカに向かって礼拝する。成田空港は2005年に多目的室2カ所を設け、方角を示す「キブラ」という紙を天井に張った。しかしPRが不足し、利用は1日平均2.5件(今年度)に低迷。ロビーの片隅で礼拝するムスリム乗客も多いという。

 そのため、今月からは多目的室を「プレイヤー・ルーム(礼拝室)」に改称。年明けには礼拝前に手足を清めるための水場も併設する予定だ。来夏までに出国審査後のエリアにも2カ所増設する。

 日本政府観光局によると、訪日ビザの発給要件緩和で、既にイスラム諸国から訪日する人は増えており、特に東南アジアは伸びが著しい。マレーシアから11月に訪日した人は前年同月比72.7%増の推計約2万6200人で、単月では過去最高となった。また、インドネシアも同43.3%増で11月としては過去最高の1万1000人を記録。年間で見ても、12年はマレーシアが前年度比59.7%増、インドネシアが同63.9%増だ。

 来春から羽田空港の国際線発着枠が拡大し、外国人観光客の奪い合いは激化する見通し。20年の東京五輪開催も見据え、成田国際空港会社の夏目誠社長は「経済成長する東南アジアは集客の一番のターゲットだ」と集客への熱い期待を隠さない。【味澤由妃】

 関空が目指すのは「ムスリムフレンドリーエアポート」。これまで第1ターミナル国際線出発階に1カ所設けていた礼拝スペースを年度内に3カ所に増設する。いずれも男女別室で24時間開放。手足の洗い場も設ける。

 ターミナル内の飲食店では、うどん店とそば店がハラール認定を受け、15店が豚肉やアルコールを使わないメニューを常備。今月2日には修学旅行のマレーシアの高校生ら44人が空港内でハラール食を味わった。おでんやそばなど和食中心のメニューで、アルコールが含まれるしょうゆやみりんは不使用。評判は上々だった。

 空港内にある唯一の宿泊施設「ホテル日航関西空港」も10月から礼拝に使うマットや衣装の貸し出しサービスを開始。全576室の壁にキブラを貼り付けた。新関西国際空港会社は「イスラム教徒がストレスなく旅行できる環境を整え、訪日需要を取り込みたい」としている。【山田泰正】

 日本ムスリム協会の遠藤利夫理事の話 戒律の厳しいムスリムを受け入れようという方向性は素晴らしい。ただ、もしハラール食に混入や偽装があれば日本の国際的信頼が揺らぐ。どうせやるなら、できるだけ厳格にチェックするよう注文したい。

2643とはずがたり:2013/12/28(土) 16:34:28

こんなにも違う!日本人とイギリス人が考える「世界がっかり名所」
TABIZINE 2013年12月26日 13時00分 (2013年12月28日 10時24分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/travel/20131226/Tabizine_646.html

2644とはずがたり:2014/01/04(土) 08:57:56

落胆して帰国する日本人観光客
観光でも進む「脱中国」の動き
http://diamond.jp/articles/-/46274

2645チバQ:2014/01/04(土) 17:03:57
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000e040164000c.html

スキー場:復権めざし「家族」に焦点…九州・中国

毎日新聞 2014年01月04日 16時00分



手ほどきを受けながら滑りを楽しむちびっ子スキーヤー=大分県九重町で、楢原義則撮影
手ほどきを受けながら滑りを楽しむちびっ子スキーヤー=大分県九重町で、楢原義則撮影

拡大写真

 スキー人口の減少が続く中、九州・中国地方のスキー場が、かつてのスキー経験者をゲレンデに呼び戻そうと工夫を凝らしている。中でもターゲットは、ブームだった1980〜90年代に自分自身でスキーを楽しんだり、親に連れて行ってもらったりした人たち。託児所やスクールを充実させるなどして、親となったこうした世代に家族で足を運んでもらおうとアピールしている。

 ◇子供もスキーに連れてって…託児所やスクール充実

 佐賀市の人工スキー場「天山リゾート」は今シーズン、要望が多かった未就学児の託児所(定員5人)をオープンさせた。保育士資格を持つスタッフが1時間1500円で預かる。昨年12月2日のオープン以来、予約や問い合わせも多いといい、広報担当の陣内和人さんは「子育てで忙しく、スキーから遠ざかっていた人たちの利用につながれば」と狙いを語る。

 バブル期にブームを巻き起こしたスキーだが、経済的負担が大きいこともあり、景気低迷と共に敬遠されるようになった。レジャー白書によると、全国のスキー人口はピーク時の93年には1860万人に達したが、2012年には3割の560万人にまで落ち込んだ。

 だがここ数年、下げ止まり感もみられる。レジャー白書が公表した12年のリフト営業収入は560億円で、前年比3・7%の微増に転じた。白書では「再開した余暇活動」の上位にスキーがランクインし、その際の同行者は「家族・親戚」が最多だった。

 実際、日本最南端のスキー場として知られる宮崎県五ケ瀬町の五ケ瀬ハイランドスキー場の秋山畩広(けさひろ)・副支配人は「スキーに連れて行ってもらった思い出のある人が親となり、家族連れで戻って来る傾向が最近強まっている」と話す。九州・山口からも多くのスキーヤーが訪れる広島県北広島町の芸北高原大佐スキー場では、スキー経験のある親に連れられてきた子供のスキースクール入校が年々増えているという。

 そうした中、大分県九重町の九重森林公園スキー場は昨シーズンから、そり専用の幼児向けチケットを1000円に値下げし、ファミリー層にアピール。一方で人工降雪機を年々増やすなど滑りやすさも改善し、昨シーズンは前年を10%上回る11万人を呼び込んだ。同スキー場は「良いゲレンデがあると知ってもらえれば、お客さんにもっと来てもらえるはず」とスキー復権を期す。【青木絵美】
.

2648とはずがたり:2014/01/06(月) 10:50:56

1千万円の福袋売れず… 軽井沢プリンスホテル365泊
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG156TCBG15UOOB00H.html
朝日新聞2014年1月6日(月)06:43
 長野県軽井沢町の系列ホテルで365泊できる1千万円の福袋を販売したプリンスホテル(東京)は5日、同日までの販売期間中に買い手がなかったと発表した。

 スイートも利用でき、仮に最高額の部屋に365泊したら、通常料金1億945万円の9割引きになるということだったが、購入者は現れなかった。

 ただ、「14泊で100万円〜41万円」という設定の福袋など12本が売れたという。販売総額は587万円だった。購入者の地域別内訳は、東京都が8人、神奈川県2人、千葉、群馬両県が各1人。

2649チバQ:2014/01/06(月) 21:55:19
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140106/cpd1401060501000-n1.htm
香川県小豆島町、超小型EVレンタル 観光資源の掘り起こし狙い2014.1.6 06:13
 環境に配慮した超小型電気自動車(EV)の普及に向け、香川県小豆島町で、2人乗り車両のレンタル事業が始まった。国土交通省が進める「超小型モビリティ導入促進事業」の認定を受け、小豆島南部の三都半島一帯を走行エリアとしている。

 観光客を中心に小回りのきく交通手段を提供し、三都半島の観光資源の掘り起こしにつなげることが狙い。使用される車両は日産自動車のEV「ニューモビリティコンパクト」(全長2.34メートル、幅1.23メートル、定員2人)で、同町では3台が稼働する。

 車両は約4時間でフル充電し、約100キロメートルの走行が可能。走行エリア内に4カ所の充電スポットが用意されている。貸し出しは道の駅「小豆島ふるさと村」で午前8時半〜午後5時半、1回4200円。運転には普通運転免許が必要となる。同県土庄町の豊島では「瀬戸内国際芸術祭2013」の会期に合わせ、2013年7月から6台を先行導入していた。道の駅「小豆島ふるさと村」(電)0879・75・2266

2650チバQ:2014/01/06(月) 21:58:14
http://www.asahi.com/articles/ASFDM71K8FDMTIPE04X.html
リアル脱出ゲーム、各地で開催 観光客増期待、海外でも
2014年1月4日15時31分
 謎を解きながら「脱出」を試みる体験型イベント「リアル脱出ゲーム」が、沖縄県宮古島市や福岡市で相次いで開かれる。各地で開催され、映画化やドラマ化もされた人気の企画だ。

 リアル脱出ゲームは、謎や暗号を解きながら、ある施設の中で脱出をめざすゲームだ。銀行に忍び込んだ盗賊団や船の乗客など、設定は様々。ゲームを企画しているイベント会社スクラップ(京都市)によると、国内のほか海外でも開催され、昨年は9月末までに25万人を動員した。

 宮古島では島全体を舞台に、今月18日〜2月11日の土日祝日などに開催。観光客増をめざす市と、ゲームの舞台を求めていた同社の思惑が一致した。宮古島観光協会の担当者は「初めての取り組みで経済効果は予測できないが、期待値は大きい」と話す。参加費2千円。問い合わせはPMエージェンシー(098・898・・1331)。

2651チバQ:2014/01/06(月) 22:00:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010302000114.html
歌舞伎町ホテル新設ラッシュ 訪日外国人観光起点に
2014年1月3日 朝刊

新宿コマ劇場跡に建設されているワシントンホテル(中央)=新宿・歌舞伎町で、本社ヘリ「おおづる」から(北村彰撮影)


 世界最大級の歓楽街、東京・新宿の歌舞伎町が、多くの外国人観光客が闊歩(かっぽ)する街に様変わりしつつある。東京ディズニーリゾートや鎌倉、箱根など、首都圏の有名スポットどこにでも電車で気軽に向かえる好立地から、趣向を凝らしたホテルの新設ラッシュが続く。

 昨年12月中旬、東京メトロ東新宿駅近くに380室の「新宿グランベルホテル」がオープン。丸山英男支配人(37)は「部屋は新進気鋭の外国人アーティストら約20人がデザインした」と個性を強調する。

 街の象徴だった「新宿コマ劇場」の跡地には、970室の「ワシントンホテル」の入る複合施設が立つ。担当者は「荷物の多い観光客向けに部屋の広さは2割増し」と力を込める。低料金が売りの「アパホテル」は2棟を新設中。大型テレビや高級ベッドを全室に備え、他地域の手法と一線を画す。徹底した低価格を誇る「スーパーホテル」も117室を準備している。

 訪日外国人観光客数は昨年初めて、年間1000万人に達した。地元の歌舞伎町商店街振興組合の城克(じょうまさる)事務局長(59)は「観光客の増加は、街の発展のチャンス」と期待する。 (杉戸祐子)

2652チバQ:2014/01/06(月) 22:06:24
http://www.asahi.com/articles/ASF0NGY201312290014.html
訪中冷え込み、訪日は最多 「政治」で揺れる日中の観光
2013年12月31日15時24分
祝賀パネルが掲げられた国際線到着ロビー。中国人の団体観光客の姿も再び目立つようになってきた=中部空港
 【加藤勇介】昨秋の尖閣諸島問題で冷え込んだ日中関係。中国からの訪日客数は3カ月連続で月別最多となるなど回復基調にあったが、安倍晋三首相の靖国神社参拝後、旅行のキャンセルも出始めた。

 日本中部華僑華人旅行業協会幹事の金大一さんの旅行会社には、首相の参拝翌日の27日、年明けの30人の団体客のうち10人分の予約を取り消す電話があった。「中国はこれから春節で旅行のピークを迎えるが、参拝の影響は大きいと思う」

 今年は、日本を訪れた年間外国人客数が初めて1千万人を突破。日本政府観光局は、円安で割安感が出ていることや、経済が好調な東南アジアからの客が増えたことに加え、夏ごろからの中国人客の回復も理由に挙げる。

2653チバQ:2014/01/06(月) 22:07:22
http://www.asahi.com/articles/ASG124RKCG12UHBI00L.html
台湾観光、過去最高の千客万来 大みそか800万人突破
2014年1月2日18時03分
 台湾を訪れた昨年の観光客が大みそかに過去最高の800万人を突破した。800万人目になったのは、新潟市から新婚旅行で訪れた会社員、表彩さん(32)。台北市で2日に記念式典があり、表さんに台湾往復のビジネス航空券4枚や台湾製の自転車、コンピューターなど約175万円相当の記念品が贈られた。

 台湾を訪れる観光客は中国からの旅行が増えていることもあって、2011年に609万人、12年に731万人と増加傾向にある。式典に出席した江宜樺(チアンイーホワ)行政院長(首相)は、自転車旅行や医療ツーリズムに力を入れていることに触れ、「800万人突破は非常にうれしい。今年は900万人を達成したい」などとあいさつした。

 夫の修平さん(26)と昨年12月に結婚したばかりという表さんは「台湾ではどこを訪れても温かく迎えられた。一生の思い出になりました」などと話していた。(台北=鵜飼啓)

2654とはずがたり:2014/01/07(火) 19:09:08
こっちのスレだな。。

南極お気楽観光は「凍結」せよ 科学者から怒りの声
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140107500.html
フジサンケイビジネスアイ2014年1月7日(火)10:21

 南極海で厚い氷に閉じ込められて動けなくなったロシアの海洋調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の救出をめぐり、科学者から怒りの声が上がっている。多数の観光客を乗せた学術的に意味のない“お気楽ツアー”だったことに加え、他国の砕氷船が救出作業にかり出され、観測・研究活動や物資補給に重大な支障が生じているためだ。南極海では民間旅行会社によるクルーズ船の運航なども行われているが、ここ数年、北極海とは逆に海氷の増大が指摘されている。同様の海難事故が多発する懸念があり、安易な南極観光の規制を求める声も上がっている。

 「われわれフランスはまだましだった。中国はすべての科学研究プログラムの中止を余儀なくされ、オーストラリアも貴重な夏の時期の研究が台無しになり、激怒している」。フランス極地研究所のイブ・フルノ所長は、フランス通信(AFP)の取材に、こう怒りをぶちまけた。

 ショカリスキー号は昨年12月24日のクリスマスイブに、南極のフランス基地から約1900キロ離れた海域で氷に阻まれて動けなくなった。近くにいた中国の砕氷船「雪龍」が救助に向かったが、こちらも航行不能に。このため、オーストラリアが砕氷船を派遣、今月2日に雪龍のヘリコプターでショカリスキー号に乗船していた74人のうち乗客52人を収容し救出した。立ち往生したままの中露の船を救出するため、米国の沿岸警備隊が砕氷船を現地に派遣する事態となっている。フランスの砕氷船も1週間にわたり救出を支援し、その影響で、海洋研究チームが予定していた2週間の調査活動が中止になったという。

 各国に大迷惑をかけたショカリスキー号は海洋調査船とは名ばかりで、乗客デッキのほか、ダイニングルームやバー、図書館、サウナなどを備えており、これまでもオーロラ観賞ツアーなどにチャーターされたことがある。今回もオーストラリアの探検家ダグラス・モーソン卿(1882〜1958年)が行った南極探検の100周年記念として同じルートをたどるという観光色の強いツアーで、乗客の半数26人が観光客だった。科学者19人、記者4人も乗船していたが、フルノ氏は「科学的見地からすれば、この記念遠征に何の意味もない」とバッサリ。

 南極には学術研究などを目的とした各国の基地が約80カ所あり、10〜3月の短い夏は調査・観測に加え、越冬のための食料や燃料を補給する重要な時期だ。ここ数年、南極海では海氷が増え、厚みを増していると報告されている。実際、日本の観測船「しらせ」は一昨年と昨年夏、昭和基地への接岸を阻まれ、燃料不足が深刻化していた。今月4日に3年ぶりに接岸に成功したが、船首を氷に乗り上げさせて割る前進後退を2000回以上も繰り返したという。

 南極大陸に上陸してペンギンを観賞したりするツアーは人気があり、ニュージーランドやチリを基点に実施されているが、各国の砕氷船が救助活動にかり出されるような事態が続発すると、基地への補給が断たれ、運営が危うくなりかねない。フルノ氏は「南極を科学者以外立ち入り禁止にする理由はないが、観光については監視や規制をすべきだ。旅行会社は必ず救助できるよう準備しておく必要がある」と、警鐘を鳴らしている。(SANKEI EXPRESS)

2655チバQ:2014/01/07(火) 20:47:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20140107-OYT8T00025.htm?from=localtop
ニセコで出店続々...海外客に好評



品ぞろえが豊富な店内で、品定めをするスキー客ら(12月27日、倶知安町の「東急ハンズトラックマーケットinニセコグラン・ヒラフ」で)=田中雅之撮影 倶知安町のニセコ地域に雑貨店やレストランが相次いで開業している。外国人宿泊客数が東日本大震災前の水準に戻ったことを踏まえ、パウダースノーにひかれてニセコを訪れる外国人観光客に期待した動きだ。

 倶知安町の「ニセコグラン・ヒラフスキー場」に隣接する「ホテルニセコアルペン」に昨年12月20日、雑貨店「東急ハンズトラックマーケットinニセコグラン・ヒラフ」がオープンした。手拭いや折り紙といった日本ならではの商品から健康・美容グッズまで約1000種類が並ぶ。爪切りや耳かきといった生活雑貨品やフェースパックなどが外国人に人気という。3月25日までの限定営業で、運営主体の東急リゾートサービスは「海外客に喜ばれる日本の土産物を売り込みたい」としている。

 ミシュランガイド北海道2012特別版で一つ星を得た美瑛町のフレンチレストラン「アスペルジュ」も12月20日に倶知安町の「ニセコHANAZONOリゾート」に出店した。3月10日までの限定営業で、北海道の冬の味覚を楽しんでもらおうと、美瑛の店舗では出していなかった道内産生ガキやアワビを使ったメニューも提供している。中道博シェフ(62)は「冬のリゾートとしてニセコ地域の充実に貢献したい」と意欲をみせる。「IKEUCHIグループ」(札幌市中央区)も12月15日、アウトドア用品販売店やカフェから成る「i(アイ) GATE(ゲート) IKEUCHI niseko」を、倶知安町内に開設した。

 後志総合振興局によると、2012年度にニセコ、倶知安の両町に宿泊した外国人は延べ31万6000人で、過去5年で最も多かった。13年度上半期(4〜9月)も延べ3万3000人と、過去5年の上半期で最多となっており、スキーシーズンに合わせて出店が加速している。

(2014年1月7日 読売新聞)

2656チバQ:2014/01/08(水) 19:28:49
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014010802100010.html
少ない雪 観光地盛況 スキー場は明暗分かれる
2014年1月8日

天候に恵まれて多くの客でにぎわう輪島朝市の初市=石川県輪島市で


 雪の日が多くなるという今冬の予報に反して、北陸三県の平野部では累積の降雪量が平年値を下回っている。観光施設は歓迎するが、一部のスキー場は年末年始のかき入れ時にオープンできず悲鳴も上がる。

 北陸地方を管轄する新潟地方気象台によると、七日現在の累積降雪量は金沢が平年値比14%、福井は48%、富山は75%など、平野部のほとんどで平年値を下回る。

 昨年十二月の降水量は例年より一〜三割多く、気温も低めと雪になる条件はそろったが、「雨が降った日の気温が高く雪になりにくかった」と分析する。

 観光名所の来場者数は足元が良い影響で上向いた。金沢市の兼六園は、年末年始の無料開園時に訪れた人が過去五年で最多に。石川県輪島市の朝市では「初市の時に雪が全くないなんて記憶にない」と喜びと驚きの声が交じった。

 一方で、年末年始は家族連れでにぎわう石川県七尾市の「コロサスキー場」は、雪不足でオープンできていない。積雪四〇センチ以上が必要だが、七日もまだ一五センチ。担当者は「週末の三連休までには営業したい。食堂の食材も準備してあるのに」と切実に願う。

 豪雪地区で知られる白山麓の白山一里野温泉、白山セイモアの両スキー場は十分な積雪があり、滑走可能の状態が続いている。利用者も昨季とほぼ変わらず、五日までにともに二万人近くが訪れた。昨年は二月の連休中の一日に一里野温泉で五千人を超える利用者があり、白山市の担当者は「昨年同様のにぎわいを期待している」と話す。

 新潟地方気象台は今後について「一〜二月は平均気温が低くなるため、平年より雪の日が多くなるだろう」とみている。(加藤健太、小塚泉)

2657チバQ:2014/01/10(金) 00:23:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010902000236.html
観光地下資源で外国人客招け! 宇都宮・大谷資料館
2014年1月9日 夕刊

地下への階段を下りると幻想的な地下空間が広がる大谷資料館と大久保オーナー=宇都宮市で


 宇都宮市の特産「大谷(おおや)石」の巨大な地下採石場跡を見学できる大谷資料館で、市は外国人観光客の獲得に本格的に乗り出す。外国語のガイドや道路案内の導入を目指す。念頭にあるのは二〇二〇年の東京五輪。都心から東北新幹線で約一時間という地の利を生かし、訪日外国人に足を延ばしてもらおうと意気込んでいる。(後藤慎一)

 大谷資料館は同市大谷町にある約二万平方メートルの地下採石場跡にある。巨大な地下空間は映画撮影やコンサートにも利用されてきた。最近は付近の地下湖でカヌー探検や、涼しさを生かした夏イチゴ栽培など、新たな活用が進む。

 東日本大震災後、資料館は余震の心配などから一時閉鎖されたが、昨年四月に再オープン。九カ月で約八万人の入場者を集めた。ただ、外国人は約二百人と0・2%台。資料館の大久保恵一オーナーは「日本滞在が長い外国人が、知り合いの日本人に連れてこられるのがほとんど」と話す。

 半面、訪れた外国人の評価は高い。昨年十二月、中国、マレーシア、フランス、韓国などから訪日している留学生ら十人を市が「受入環境整備サポーター」として周辺一帯を観光してもらったところ、「あんなところは見たことがない」「説明をもっと聞きたい」と人気抜群だった。

 日本への外国人旅行者は昨年初めて年間一千万人を突破して上り調子。東京五輪を見据え、てこ入れを図ることにした。

 そこで気になるのは言葉の問題。資料館の歴史や採石作業など、館内に表示されている解説は、ほぼ全部が日本語。通訳もおらず、日本語が苦手な外国人には不便だ。

 市の構想では、英語をはじめ、数カ国語の解説を設置。スマートフォンで特定のサイトに接続すれば、外国語の音声案内を聴けるシステムの導入や、外国語を話せるガイドを検討する。JR宇都宮駅などからの路線バスの行き先表示も、外国語を併記できないか検討する。

 これらに必要な予算の一部を一四年度市予算に盛り込む方針。

 市観光交流課の大橋憂子課長補佐は「大谷地区は世界でも類を見ない観光資源。東京五輪に向けて、確実に外国人観光客を増やすよう努力していきたい」と話している。

 <大谷資料館> 8世紀から建築資材として使われてきた大谷石の歴史を伝えようと、1979年、石材産業の関係者が宇都宮市大谷町の地下採掘場跡に開館した施設。石階段を下った地下約30メートルに、約2万平方メートルの空間が広がり、石材を掘り出した跡が残る。太平洋戦争中は中島飛行機(現富士重工業)宇都宮製作所の軍需工場としても使われた。学校の遠足や社会見学でよく利用されるほか、古代ローマの遺跡を思わせる景観からプロモーションビデオの撮影やシンポジウムにも使われる。

2658チバQ:2014/01/10(金) 00:24:02
http://mainichi.jp/select/news/20140109k0000m040073000c.html
天空の城:石垣修復へ…観光客急増で傷み 兵庫・竹田城跡
毎日新聞 2014年01月08日 22時52分(最終更新 01月08日 23時00分)


修復がされることになった竹田城跡=兵庫県朝来市で2013年11月24日、本社ヘリから久保玲撮影
拡大写真 雲海に石垣の城跡が浮かび「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡について、市は8日、今月下旬から石垣の修復工事を始める、と発表した。観光客の急増で傷んだ石垣や表土の修復を進める。

 市によると、昨年6月ごろから石垣から突き出た状態の石が目立つようになり、50センチほど突き出た石も。表土が荒れて草が生えず、雨水とともに土砂が石垣奥に流れ込み、押し出されたことが原因とみられるという。石垣修復は経年劣化などによる1980年度以来。また、ヘリコプターで土のうを運び、表土を覆う作業も進める。日程は未定だが、2日間を予定しているヘリコプター作業時は、全面入場禁止にする。

 観光客数は2011年度約9万8000人、12年度約23万8000人だったが、昨年4〜12月で既に約43万4000人に達している。市は3月20日からの観覧料徴収再開前に工事を終えたいとしている。【浜本年弘】

2659チバQ:2014/01/10(金) 00:24:33
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140109/CK2014010902000120.html
観光復興へ向け 椿まつり来てね 伊豆大島のキャラバン
2014年1月9日

来島を呼び掛け、花束を金丸市長(左から2人目)に手渡すミス大島の早川さん(左)らキャラバンの一行=館山市で


 昨年、大規模な土砂災害に見舞われた伊豆大島(東京都大島町)の観光キャラバンが八日、館山市役所を訪れ、観光復興のスタートと位置付ける「椿まつり」(二十六日〜三月二十三日)をPRした。

 一行は、大島町の白井岩仁(いわひと)観光協会長、ミス大島の早川夏美さん、ミス椿の女王の柴田珠実さんら。白井協会長らは昨年の被災支援へのお礼を金丸謙一市長に述べ、「まつりは観光復興のスタート。住民が元気を取り戻し、再び多くの人が訪れるツバキの島に戻ることを目指しているので、遊びに来てほしい。復興を後押ししてください」と来島を呼び掛け、花束などを手渡した。

 椿まつりは、約三百万本のツバキが咲き誇る早春に開催される町最大の観光イベント。今年で五十九回目。

 まつりに合わせ、東海汽船(本社・東京)は二月一日〜四月六日まで、館山経由で東京竹芝と伊豆大島を超高速ジェット船で結ぶ。館山−大島間は五十五分。同区間の運賃は片道大人四千六百四十円だが、まつり期間中は復興支援として運賃の一部(片道大人千五百円)がキャッシュバックされる。 (福原康哲)

2660チバQ:2014/01/11(土) 15:24:20
http://www.cnn.co.jp/travel/35042302.html
「日本人客にノーは禁物」 英観光庁が外国人対応の手引き

2014.01.11 Sat posted at 09:00 JST
(CNN) 英国を訪れる外国人客に、ホテル従業員はどう対応すべきか。英観光庁がこのほど作成した観光業界向けの手引きには、相手の国ごとに興味深いアドバイスが並んでいる。

「カナダからの訪問客を米国人と呼んではいけない」「インド人は愛想が良いが、気が変わりやすい」――大胆に言い切るその内容は、一部の英メディアから不評を買っているようだ。

ロシア人は長身なので、天井の高い部屋を用意するべきだという項目もある。世界各地を駆け回る同国随一の国際派、プーチン大統領の身長は170センチと決して高くないが、例外扱いといったところか。

フランスでも昨年、パリの観光局が外国人に対する国別接客マニュアルを配布した。「ブラジル人はスキンシップとタクシーを好む」「スペイン人は無料品と遅めの夕食が好き」など、それぞれの「国民性」が盛り込まれた。

英国版の手引きに書かれた、そのほかの「やるべきこと」「やってはいけないこと」を紹介する。

・日本人の要望には、たとえ具体的に言われなくても、すべて先回りして対応すること。

・ドイツ人とオーストリア人は総じて遠慮がなく要求が厳しいため、無礼で攻撃的に見えることもある。苦情には迅速に対応すること。

・オーストラリア人が冗談で英国人を「Poms」という俗称で呼ぶのは、親しみを込めた表現だと心得ておくこと。

・香港の迷信深い人には、歴史ある建物や四柱式のベッドで眠るのは幽霊が出そうだと嫌うので、勧めてはいけない。

・面識のないフランス人にはほほ笑みかけたり、目を合わせたりしてはいけない。

・ベルギー人には、同国の複雑な政治や言語圏の話をしようとしてはいけない。

・日本人客にははっきり「ノー」と言わず、もっと感じの良い言い方を考えなければならない。

2662チバQ:2014/01/14(火) 23:27:24
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011301001598.html
中国への外国人観光客が急減 大気汚染や日中関係悪化で


 大気汚染が深刻化し、マスクを着けて観光する外国人=2013年2月、北京(共同)
 【北京共同】中国の北京や上海を訪れる外国人観光客が大幅に減っていることが13日、分かった。深刻な大気汚染で敬遠されたほか、日中関係の悪化で日本人観光客が激減したことが響いたようだ。

 北京市観光発展委員会によると、昨年1〜11月に中国本土外から北京を訪れた観光客は前年同期と比べ10・3%減の約420万人だった。中でも日本からの観光客は約23万人と44・8%も減少した。韓国、ロシア、フランスなどからも2桁の減少だ。

 上海市観光局によると、同市も全体が6・1%減で、日本からは23・2%減った。

2014/01/13 14:43 【共同通信】

2663チバQ:2014/01/15(水) 22:07:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140115/kor14011514490002-n1.htm
韓国訪問の日本人22%減、毛皮店倒産相次ぐ 国籍別トップ中国に
2014.1.15 14:47 [旅・観光]
 韓国法務省が15日に発表した昨年の出入国者の統計によると、長期滞在者を除き、観光客などとして韓国を訪問した日本人は2012年に比べ22.4%減の約271万人になった。反対に中国人は対前年比43.6%増の約392万人。国籍別でトップとなり、外国人全体の36.7%を占めた。

 韓国を訪問した外国人の数は、前年比9.6%増の約1220万人で過去最多となった。

 韓国を訪れる外国人は長年、日本人が最も多かったが、初めて中国が1位になった。

 同省は日本人が激減した理由として円安ウォン高しか挙げていないが、歴史問題をめぐる日本人の韓国に対する感情悪化も影響している可能性が高い。

 日本人観光客が減ったため、ソウルの南大門市場では毛皮専門店などの倒産が相次いでいると韓国メディアは伝えている。(共同)

2664チバQ:2014/01/16(木) 23:35:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/chn14011618520005-n1.htm
中国富裕層の旅行先人気ランキング 日本がトップに 「政治と観光は別」 
2014.1.16 18:50 [中国]
 【上海=河崎真澄】中国の富裕層や中間層の海外旅行先として、2014年の人気トップに「日本」が急浮上したことが、米国旅行情報サイト、トラベルズーの調べで分かった。13年はオーストラリアが首位、日本は10位だった。円安元高効果で買い物やグルメに割安感が強まった。「政治と観光は別と考える中国人旅行者が増えている」(上海の旅行代理店)という。

 世帯所得が5万ドル(約520万円)を超える中国本土の約3400人から、昨年11月24日〜12月15日に得た回答を集計した。国・地域別で、14年に訪れたい海外旅行先を複数回答で聞いたところ、日本が29・3%と、米国の28・9%を上回って一番人気になった。

 同調査ではさらに、香港で43%、台湾で53%が「日本」を旅行先にあげ、いずれも断然トップだった。

 日中の関係悪化が続く中で、中国で人気のワケは為替レートある。対ドルでは円安の一方、人民元は最高値更新が続き、13年12月に1元=約14・5円だった元の対円レートが、14年12月には約17・5円と1年で約20%も上昇したからだ。

 中国では品目により10〜30%の消費税が内税で徴収されるため、日本との税率差も有利。また、日本国内で中国の商業銀行が発行した「銀聯カード」での決済が可能な店やホテルなどが増えたのも背景にある。調査後に安倍晋三首相の靖国神社参拝で反発の声も上がったが、上海の日本総領事館によると、1月31日からの春節(旧正月)連休を前に「個人観光ビザ申請が増え続けている」という。

.

2665チバQ:2014/01/17(金) 23:40:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00000130-jij-bus_all
訪日外国人、最多1036万人=円安、ビザ緩和で―13年
時事通信 1月17日(金)17時38分配信

 日本政府観光局が17日発表した2013年の訪日外国人数(推計値)は前年比24.0%増の1036万3900人だった。これまで最多だった10年の861万1175人を大幅に上回り、政府目標の年間1000万人を初めて突破した。円安で訪日旅行が割安になり、政府によるタイ、マレーシアをはじめとした東南アジア向けのビザ緩和なども追い風となった。
 国・地域別では、首位の韓国が20.2%増の245万6100人、2位の台湾が50.8%増の221万800人。一方、3位の中国は沖縄県尖閣諸島をめぐる関係悪化から7.8%減の131万4500人と落ち込んだ。
 ビザ緩和効果でタイが74.0%増の45万3600人、マレーシアが35.6%増の17万6500人の大幅増。両国にシンガポール、インドネシア、ベトナムを加えた5カ国と、香港、台湾、インド、オーストラリア、フランスの計10カ国・地域で過去最高を記録した。
 13年秋以降に限れば、韓国は東京電力福島第1原発の汚染水問題を受け、10月から3カ月連続で前年割れ。一方、中国は日本への敬遠ムードが薄れ、9月から4カ月連続プラスだった。

2666チバQ:2014/01/18(土) 00:28:34
白線流しの松本北高には行ったなあ・・・
まだ聖地巡礼なて言葉はなかったけど
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140115/ent14011512000003-n1.htm
アニメ、マンガ、小説…「聖地巡礼」熱い視線 学会注目、新しい観光概念も
2014.1.15 12:00 (1/2ページ)[アニメ・特撮]

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」によく登場する秩父札所17番定林寺。聖地巡礼のファンが数多く訪れる名所となっている=平成25年8月、埼玉県秩父市
 アニメやマンガ、小説などの舞台となった土地をファンが訪ねる「聖地巡礼」が、近年盛んになっている。経済効果や地域振興への期待から地方自治体などが熱い視線を注ぐ中、学問的な研究対象として扱う動きも始まっている。(磨井慎吾)

 昨年12月、東京・市ケ谷の法政大で、聖地巡礼などの現象を考察する「第1回コンテンツツーリズム学会研究発表大会」が開かれた。

 「コンテンツツーリズム」とは、アニメをはじめ小説やドラマ、映画などの著作物(コンテンツ)に関心を抱いたファンが、その舞台を訪ねる観光行動(ツーリズム)を指す。平成23年に同学会を設立し、会長を務める増淵敏之・法政大大学院教授は「コンテンツを軸として、地理学や社会学をはじめとした学際的研究を行っている」と説明する。

 大会では、研究者ら5人が発表を行った。法政大大学院生の山田一人さんは、「アキバツーリズムの両義性」と題した発表で、ここ20年ほどの間に電気街から“オタクの聖地”に変貌を遂げた東京・秋葉原(アキバ)について、これまでの経済学や都市工学に基づく研究が、ネットなどで形成された秋葉原の「虚構空間」の側面を取りこぼしてきたと指摘。ネット上でのゲームやアイドルのファン同士による情報交換を通じ、自然に交流場所を秋葉原に生じさせた例などを挙げ、情報空間が現実に作用して「聖地」が形成されるあり方を社会学的観点から示した。

 岩崎達也・法政大大学院兼任講師は、ジャニーズなど人気男性アイドルグループのコンサートツアーを追いかけて日本中を巡る女性ファン集団を分析。「場所を目的とするのではなく、生きている人を『動く目的地』として観光対象にしている。憧れの人のいる場所と時間を消費するという、今までとは違う概念のツーリズムではないか」との新視点を提起し、参加者から高い評価を受けた。

 こうした研究からは、「聖地巡礼」をはじめとする現代のコンテンツツーリズムが、ファン主導によるネットでの情報交換に大きく支えられている様子がうかがえる。

 今後のコンテンツツーリズムは、どのような方向に動いていくのだろうか。増淵教授は「現在は各地域がアニメなど既存のコンテンツを利用する場合が多いが、権利関係などさまざまな制約も大きい。次第に各地域が自分たちで使いよいコンテンツを作るようになるのでは」と、中央のコンテンツホルダーに頼らない地方発の動きが増えることを予想する。「ある意味、その典型例がゆるキャラかもしれない」

 これまでどちらかといえばファン主導で動いてきた「聖地巡礼」ブームに対し、そうした仕掛けがどのくらいの効果を上げるのか。今後の研究の進展が注目される。

【用語解説】聖地巡礼

 アニメやマンガの舞台を探訪する「聖地巡礼」がメディアで大きく取り上げられるようになったのは、平成19年放映のアニメ「らき☆すた」に登場する神社のモデルとなった鷲宮神社を持つ埼玉県鷲宮町(現久喜市)の成功がきっかけとされる。同神社の初詣客は、19年の13万人に対し、放映直後の20年に30万人、今年は47万人と大幅に増加した。以後、聖地巡礼をまちおこしに活用しようとする動きが全国で盛んになっている。

2667チバQ:2014/01/18(土) 00:29:45
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140117000046
京都市、街頭ごみ箱の撤去進む 観光地でも検討印刷用画面を開く

不適切投棄が続く場合の撤去を知らせるビラを貼った京都市設置の街頭ごみ箱(中京区) 京都市が街頭ごみ箱の撤去を進めている。安全面を理由に撤去を終えた自治体は多いが、観光地を多く抱える市には405基のごみ箱が設置されている。市は「設置が不法投棄を招く場合もある。必要な場所かどうかを見極め、できる限り減らしたい」としている。

 街頭ごみ箱は、法律が「(市町村が)必要と認められる場所に設置する」と定める。市は2011年時点で政令市の中では群を抜いて多い700基を街頭に置いていた。観光地が多いためで、市は「家庭ごみの不適切投棄が絶えず、ごみがあふれたごみ箱ほどさらに捨てる人がいて、かえって街の美観を損ねていた」という。

 市は11年、街頭ごみ箱を15年までに半分の350基に減らす計画を立てた。住宅地を中心に毎年100基単位で減らしており、昨年12月には405基になった。

 撤去の際は、その旨を記したビラをごみ箱に1カ月間貼り付け、周知する。市によると、撤去後に近くの民間ごみ箱があふれたり、街中にごみが散乱したという苦情は寄せられていないという。

 16年以降の撤去計画は未定だが、今後は観光地のごみ箱の必要性も検討する。市まち美化推進課は「自分が出したごみは持ち帰るのが基本。理解をお願いしたい」と話す。

 街頭ごみ箱は、1995年の地下鉄サリン事件を機に、主に東日本で撤去が進んだ。

 西日本では2011年までの6年間で、大阪市が4935基、北九州市が467基を撤去している。

【 2014年01月17日 11時25分 】

2668チバQ:2014/01/18(土) 01:37:04
http://mainichi.jp/select/news/20140118k0000m040021000c.html
出雲大社:“ポスト遷宮”人気どこまで 昨年800万人
毎日新聞 2014年01月17日 18時42分(最終更新 01月17日 18時59分)


多くの人で埋まる神門通り。攻めの新規出店が続く=出雲市大社町で
拡大写真 出雲大社(島根県出雲市)の60年ぶりの大遷宮(だいせんぐう)を迎えた昨年、出雲を中心に県内は“縁結びブーム”に沸いた。宿泊・観光施設には県外からも多くの客が訪れ、経済的な恩恵をもたらした。年明け後も例年を大きく上回る参拝客が訪れており、勢いは続いている。“ポスト遷宮”の今年、一過性のブームではなく、人気定着に向けた真価が問われる。【金志尚】

 出雲大社本殿前の人、人、人。三が日は近年になく長蛇の列ができた。1日だけで参拝客は33万人。3日間では平年の約1.3倍、計77万人に達した。1日に手を合わせていた東京都の会社員、広田清さん(38)は「年の初めに来たかった。新たな気持ちになれます」と満足した様子だった。

 出雲市によると、2013年の参拝客数は800万人以上の見込み。例年は250万人弱で、12年にあった県の一大観光イベント「神話博しまね」でも約348万人にとどまった。それだけ圧倒的な遷宮効果だ。

 出雲大社のお膝元にある神門通りもごった返す。県によると、昨年10月の3連休の中日には4万人以上の通行者を記録。そばや甘味などを扱う「いづも屋」のオーナー、多々納光教さんは「去年は例年の1.5倍から2倍ぐらいの客の入りだった」。通りには今年4月、大手コーヒーチェーン「スターバックス」も出店するなど攻めの商売が続く。

 経済効果は周辺にも及ぶ。22施設が加盟する「松江旅館ホテル組合」によると、昨年4月から宿泊者数は対前年比で120%から130%超で推移。松江しんじ湖温泉にある温泉旅館の顧問も務める同組合長、勝谷哲也さんは、例年だと客足が落ち込む1〜3月についても「例年と違って、今年は客の流れが読めないが、良くなる期待はある」と力を込める。

 観光客の主なターゲットは、首都圏の若い女性だ。県が昨年1〜2月、出雲、松江両市内の主要観光スポットで女性観光客を対象にした調査では、東京からが16.6%で最も多かった。女性の約7割は20〜30代だったという。観光振興課は「首都圏を中心に観光客を狙う方向性は今年も変わらない」。縁結びの地として継続してPRしていく。

 ただ、遷宮効果がいつまで続くか不透明な部分もある。いづも屋の多々納さんも「いつまでも好調が続く保証はない。客が来ている今だからこそ、先のことを考えないといけない」と指摘。遷宮の追い風をいかに恒常的な観光客の呼び込みにつなげるか。それが今後の鍵を握る。

2669チバQ:2014/01/18(土) 13:48:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131028-OYT8T01407.htm

世界遺産 富士山〜入山料の行方〜

<上>白神 観光客減で協力金1/3
.
ピーク時1388万円 歩道整備費賄えず


暗門の滝へは協力金によって設置された仮設の歩道や橋を渡って行く(15日、青森県西目屋村で)

 青森、秋田両県にまたがり、ブナの原生林が広がる世界自然遺産・白神山地。最も観光客が訪れる青森県西目屋(にしめや)村の「暗門(あんもん)の滝」まで片道2・6キロの渓流沿いの歩道は今月16日、台風26号の接近に伴う大雨の影響で全面通行止めとなった。増水で歩道が冠水してしまったためで、同村総務課の工藤達也さん(34)は「全面通行止めは今シーズン25日目です」と川面を見つめた。

 三つの滝からなる暗門の滝への道は危険箇所も多く、毎年シーズン前に鋼管パイプの手すりが付いた仮設の歩道や橋を設置。今年は計23か所に上り、シーズンが終わると降雪に備えて撤去している。

 費用は「森林環境整備協力金」という名称で、歩道入口で観光客から300円を目安に任意の協力金を募り、賄っている。1993年の世界遺産登録で急増した観光客への対応で歩道の整備費が年々増加。村の支出だけでは間に合わず、林野庁津軽森林管理署が2002年から協力金制度を導入し、翌年に村や県、同管理署などで構成する協議会が引き継いだ。

 村費で賄っていた時は費用がかけられず、手すりの代わりにロープを張り、板を置いただけの場所もあったが、「協力金で川面から高く安全性の高い仮設の歩道を整備できるようになった。長靴を履いて渓流を歩いた頃に比べれば快適になった」と工藤さん。シーズンの6月〜11月上旬、歩道入口に朝から夕方まで、協力金の収受員を2人配置。その人件費も協力金で賄う。


落差42メートルで、三つある滝の中で一番大きい「暗門第一の滝」(15日、青森県西目屋村で)

 ところが、協力金も現在、陰りが見え始めている。協力金を支払う人は、導入時から現在まで来訪者全体の3〜4割前後で推移しているが、登録後に年間15万人超が訪れた観光客は11年度は3万6387人に減少。収受員を務めるガイドの米沢勇雄さん(65)は「名の知れた観光地ではなかったので登録当初は観光客が押し寄せたが、近年は落ち着いてきた」と話す。

 このため、協力金はピーク時の07年度に約1388万円あったが、11年度は約444万円に減り、この年、年間最低でも600万円かかる設置・撤去費と人件費を協力金だけで賄えなくなり、村が約400万円を拠出。12年度も春先に雪や流木を除去したり、設置後に何度も流出を繰り返した仮設橋を復旧したりしたため、費用がかさみ、結局、村が約1350万円を支出した。

 08年には大雨被害による復旧作業で1か月半全面通行止めになるなど、「訪れても必ず滝を見られる保証がない」(村総務課)こともツアー客離れをもたらす要因の一つだ。今年も9月に大雨で橋が流され、半月間ほど通行止めにした。

 世界遺産登録から今年で20年。工藤さんは「歩道を整備しなければ観光客はさらに減り、安全性も問題となる。来訪者数とそれに見合った歩道整備のバランスが難しい」と頭を抱える。

◆山梨 専門委「任意」が多数

 今夏に山梨、静岡両県が富士山で試験的に任意で募った協力金(原則1人1000円)は、7月25日から8月3日の間で3万4327人が協力し、約3413万円が集まった。併せて下山者3261人から得たアンケート結果では、67.8%が協力金を支払ったと回答。協力しなかった27.9%の人はその理由に「任意だから」(27.7%)、「社会実験を行っていなかったから」(26.9%)、「目的や使い道がよくわからなかったから」(10.1%)などを挙げた。

 9月に開かれた入山料のあり方を検討する有識者による専門委員会では、任意の協力金方式が多数意見を占めた。委員らは「(試験徴収は)登山者から受け入れられた。協力金であれば拒否もできるので、寄付金方式がいい」「強制の場合、公平な徴収は可能なのか。登山口で24時間、人を配置することで(協力金が)徴収コストに回っては意味がない」などと理由を述べた。

(2013年10月29日 読売新聞)

2670チバQ:2014/01/18(土) 13:49:04
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131029-OYT8T01268.htm
<中>乗鞍山麓散策 1人8800円

Tweet


ヘルプ
.
休山日設け利用者数制限


池巡りコースの最後に現れる横手滝を満喫する入山者(22日、岐阜県高山市丹生川町で)

 北アルプス・乗鞍岳のすそ野に広がる岐阜県高山市丹生川町の「乗鞍山麓五色ヶ原の森」。約3000ヘクタールの広大な森の中を7時間かけて散策する22日のツアーで、ガイドの上平尚さん(73)が「森のささやきを聞いて木の表情を見て」と呼びかけた。参加者は沢を下り、クマの爪痕が残る木々を見ながら、カエデ類の赤いじゅうたんを踏みしめて深まった秋を満喫した。

 旧丹生川村(現高山市)が、長年守られてきた手つかずの自然の魅力を発信しようと遊歩道を整備し、滝と池を中心に巡るそれぞれ全長約7キロの2コースを設け、「秘境 五色ヶ原」を開放したのは2004年7月。その際、村は貴重な自然を守るために条例を制定し、入山者に対し、遊歩道の整備費に充てる使用料(1500円)の支払いや監視役のガイドの同行を義務付けた。ガイド料や送迎バス代、保険料などを上乗せし、実際は1人8800円の“入山料”を徴収。予約制で、2コース合わせて1日最大300人までという入山制限も実施している。

 毎年訪れる愛知県豊明市の帆山誠さん(80)は「森は来る度に違った表情で迎えてくれて心が安らぐ。訪れる全員が保全に向けて応分の負担をしなければ荒れ放題になる」と話す。

 だが、秘境の森は一時、過剰な入山者に悩まされた。10年に高山市が指定管理者制度を導入し、遊歩道管理を委託した際、2コースのうち、池巡りコースの半分を歩くショートコースが新設された。所要時間が7時間と長く、参加を敬遠していた旅行会社のツアー客らを呼び込もうとした。狙いは的中し、予約が殺到。2コースの利用者は計2500人前後で推移していたが、10年はショートコースだけで7095人が押し寄せ、年間の入山者数も9681人に。オープン翌年の計5636人という最多入山者数を大きく上回った。

 人であふれた森は、設置されたバイオトイレが処理能力を超えそうになり、歩道の修繕にも手が回らず、歩道外の高山植物が踏み荒らされる実害も散見された。10年のシーズン後に開かれた五色ヶ原の使用方法を検討する学識経験者らの審議会は「第一に考えるのは自然の保護。適正な入山者数の検討を」と提言。11年から毎週水曜を休山日とし、その後、年間(5〜10月)の入山者数も7500人に制限し、12年は5481人に落ち着いた。指定管理者の「五色ヶ原の森運営共同事業体」事務局長の山下智広さん(43)は「収益も大事だが、それよりも将来に引き継ぐ五色ヶ原の環境を優先させなければ」と自戒を込める。

 市では今年、10年前に実施した場所と同じ約50か所で植生調査を行い、結果を今後の歩道整備や入山規制の検討材料にしていく。市環境政策推進課の山郷三昭さん(40)は「五色ヶ原が持つ本来の姿を崩さないよう整備は必要最低限にとどめ、規制をかけながら自然的価値の高い森を今後も守っていきたい」と話している。

◆山梨 住民ら「任意」に疑問

 山梨、静岡両県が今夏(7月25日〜8月3日)に下山者3261人に行ったアンケート調査で、富士山の入山料の徴収方法について任意か強制かを尋ねる設問に対し、68.9%の人が「すべての登山者から同じ金額を徴収した方がよい」と強制徴収を選び、公平性を求める意見が多かった。

 今月18日に開かれた富士北麓自治体の担当者や住民代表らでつくる山梨県側の協議会では、アンケート結果を踏まえ、有識者による専門委員会で多数意見を占める任意方式を疑問視する意見が相次いだ。富士吉田市の住民代表は「今は意識が高く(入山料を)払う人も多いが、任意の場合、何年もすれば払わなくてもいいということになってしまう」と懸念した。

 一方、横内知事は23日の定例会見で「強制的に徴収するとなると、徴収逃れの人を出すとこれこそ不公平になる。富士山の広い所で不公平にならないように徴収するのは難しい」と述べ、強制は困難との見解を示している。

(2013年10月30日 読売新聞)

2671チバQ:2014/01/18(土) 13:49:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/feature/kofu1382968270837_02/news/20131101-OYT8T00132.htm



世界遺産 富士山〜入山料の行方〜

一覧



本文です


<下>「環境と観光」 バランス課題

Tweet


ヘルプ
.
乗鞍 保全税徴収10年


マイカーの乗り入れが規制されている乗鞍スカイライン。終点の畳平駐車場では駐車料金に加えて環境保全税が課税される(10月23日、岐阜県高山市丹生川町で)

 乗鞍岳(3026メートル)の山頂直下にある岐阜県高山市丹生川(にゅうかわ)町の畳平駐車場(2702メートル)北側の展望台からは10月23日、曲線を描く山岳観光道路「乗鞍スカイライン」越しに北アルプスの山々を見はるかすことができた。神戸市西区の服部俊昭さん(69)は「30年前は観光客であふれ、こんなにもゆっくりと乗鞍を楽しむことができなかった」と笑顔を見せた。

 麓から同駐車場までの全長14・4キロの乗鞍スカイライン。日本一の標高を車で走行できると、1973年の開通以来、年間約50万人超が訪れる観光地となった。だが、渋滞する車の排ガスが乗鞍の環境に与える悪影響が問題視されていた。

 建設費の償還期間が2002年に終わり、無料になるのに伴い、県は03年、通年(5月15日〜10月31日)でマイカーの乗り入れを規制し、法定外目的税「乗鞍環境保全税」の徴収も始めた。駐車場に入る大型バスに3000円、シャトルバスに2000円、タクシーに300円などの税金を駐車料金(1700〜7000円)に上乗せして徴収。平均すると1人当たりの課税額は100円程度になるという。

 利用者負担の方法には任意と強制があり、強制にも法定外目的税と、施設などの使用料といった方法がある。いずれも自治体が条例を制定し、徴収するやり方だ。

 乗鞍では、安定した財源を得るため、税方式を採用した。導入前、有識者らは「乗鞍の自然を守ることは誰のためか」を念頭に課税か使用料かを議論。総務省によると、使用料は「公の施設の維持管理費など基本的にはハード面に充てられるべきもの」で、乗鞍での議論も、使用料では「乗鞍へ訪れる人だけの受益に限られる」とされ、「乗鞍の自然が守られることで恩恵を受ける人は来訪者だけにとどまらない」と、対象者がより広い税方式を選択。その際、法定外目的税の目的を「環境保全」とし、使途は乗鞍岳の大気と植生、水質の調査費や、入山者を監視・指導する要員の人件費など環境保全施策に限定。原則、道路や駐車場などの維持管理に充てないとした。

 マイカー規制と課税で自然への負荷は軽減された。導入前の直近数年間の平均入山者数は約42万人だったが、03年は約23万人に半減し、12年には16万4946人になった。一方、植生分布は増減はあるが安定してきており、排ガスに含まれる二酸化窒素なども規制前と比べて3分の1以下になった。

 ただ、入山者の減少で税収は減った。環境施策費は例年1700万円程度だが、03年に約3044万円あった税収は12年に初めて2000万円を割り込み、約1845万円に。税の導入から今年で10年。地元の観光業者からは「ここまで観光客が減るとは思っていなかった」などと、利用者を増やすため、規制緩和を求める声も上がり始めている。

 県自然環境保全課の陣出成博課長補佐は「保全対策に充てられる財源を確保でき、環境も回復がみられるので、環境保全税の導入は一定の評価ができる。これからは観光振興と環境保全のバランスをどう図っていくかが課題」と話している。

(この連載は松本将統が担当しました)

◆山梨 税の公平性 どう確保

 富士山の入山料を巡っては、9月の有識者が検討する「富士山利用者負担専門委員会」でも、税方式に触れた意見があった。

 このうち、横浜国立大の加藤峰夫教授は「お金がどうしても必要な状況であれば、税あるいは使用料という形で全員から一律に公平な徴収をするやり方もある」と指摘。また、常葉大の山田辰美教授は「富士山は入ろうと思えばどこからでも入れるため、『税の公平性』という観点から合致しない。ゲートをきちんと設けて規制しない限り難しいのでは」と、税方式による徴収が困難との見方を示した。

 次回の専門委員会は11月に予定されている。

(2013年11月1日 読売新聞)

2672チバQ:2014/01/19(日) 23:17:53
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140119-OYT1T00183.htm
関係悪化・大気汚染…中国観光、日本人35%減


 【上海=鈴木隆弘】昨年、観光目的で中国に入国した日本人が前年比35%減の51万人だったことが、中国国家旅行局のまとめで明らかになった。

 尖閣諸島(沖縄県)を巡る日中関係の悪化や大気汚染の深刻化、鳥インフルエンザの発生などが影響したとみられる。

 16日発表された昨年の外国人入国者の統計によると、ビジネスや観光を含めた日本人の中国入国者も前年比18%減の287万人にとどまった。世界各国からの入国者も、全体で3%減の2629万人となり、観光目的だけでは13%減の1012万人。日本人の観光目的での中国入国者は、2006年には183万人に達したが、昨年は最盛期の3割程度まで落ち込んだ。

 上海の日本語通訳の派遣会社は、数年前まで月に20件の観光通訳を請け負ったが、現在はゼロ。ビジネス通訳も3割減で、売り上げは半減しており、担当者は「日中関係の悪化が大きい」と語る。上海のある中国系旅行会社の担当者は、「大気汚染も関係しているのでは」と指摘した。

(2014年1月19日10時12分 読売新聞)

2673チバQ:2014/01/19(日) 23:18:50
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/08/hyogo/20140119-OYT8T00392.htm?cx_thumbnail=01&amp;from=yolsp
国史跡「天空の城」入場制限へ…観光客急増で



入場制限が検討されている竹田城跡(兵庫県朝来市で、本社ヘリから)=川崎公太撮影 雲海の中に石垣が浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡について、市教委が入場制限を行う方針を固めた。

 観光客の急増による文化財の被害を防ぎ、来訪者の安全を確保するのが狙い。場所や時間帯によって見学場所を限定するほか、予約制や期間限定の特別公開も検討している。


 入場制限の試案では、本丸を中心に南北二つのエリアに分け、数か月間ごとに見学できる場所を入れ替える。歩ける場所は一定の範囲に限り、順路も決める。実施計画や時期は専門家や文化庁などと協議する。


 竹田城跡は映画の舞台になるなどして評判を呼び、2012年度は約23万8000人だった来訪者が13年度には2倍近い約44万5000人(1月5日現在)に急増。一方で石垣が崩れかけるなど史跡の傷みが目立つようになり、転落などの事故も起きて問題になっていた。

2674チバQ:2014/01/19(日) 23:20:51
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/01/19/04.html
熊谷・多治見・四万十、国内暑さトップ3が観光振興へ熱き連携

暑さ日本一を記念し、高知県四万十市に設置された顔出しパネル(四万十市西土佐商工会提供)

 熊谷市、岐阜県多治見市、高知県四万十市の国内最高気温トップ3市が、まちおこしで連携する。2月8日、「アツいまちサミット」と銘打ち、3市のゆるキャラが四万十市に集結。暑いまちの観光振興をテーマに“熱弁”を振るう。四万十は熊谷と多治見の民間団体が昨夏から始めた暑さ対決にも参戦を予定しており、サミットを主催する四万十市西土佐商工会は「暑い3市で一緒に地域を盛り上げていきたい」と意気込んでいる。

 熊谷市と多治見市は2007年8月16日、当時の国内最高気温となる40・9度を記録。両市の民間団体が真の暑さ日本一の座を懸け、インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」上で暑さ対決を繰り広げていた昨年8月12日、四万十市で41・0度が観測され、最高気温を更新した。

 日本一暑いまちとして注目を浴びた四万十では、観光客向けの顔出しパネルを設置したり、ビアガーデンイベントなどを開催。しかし、暑さだけで人を呼び込むのは難しく、熱中症対策などの課題も出てきた。そこで同商工会は昨年11、12月に先進地の熊谷、多治見を視察。暑いまち同士の連携を呼び掛け、今後の方向性を探る意味でもサミットを開催することになった。

 熊谷の取り組みについて、同商工会は創作かき氷の「雪くま」やクールシェア運動を挙げ、「行政と民間の一体感が素晴らしい」と称賛。熊谷が日本一暑いまちになる前から、さまざまな事業を進めていた点も評価する。

 サミットの会場は四万十市の西土佐ふれあいホール。暑さ対決を企画した熊谷の若者サークル「元町子供会」と多治見の「多治見まちづくり株式会社」、四万十からは地元商工業者でつくる「41・0℃プロジェクト」の関係者が出席し、まちづくりや暑さ対策の事例を報告する。

 ゆるキャラは熊谷の「ニャオざね」、多治見の「うながっぱ」、四万十の「アチチうなぎ」の3体が登場。熊谷のフライなど3市のご当地グルメも出店して盛り上げる。

 3市のほかにも暑いまちの輪を広げようと、過去に最高気温が40度を超えたことのある地域の約20団体にも案内状を発送する。サミットは来年以降も開催する予定で、元町子供会の中島雄平さん(25)は「3市を核に暑いまちの仲間を増やし、魅力を発信していきたい。まちづくりを起点として、将来的には日本づくりにまで発展できれば」と期待を込めた。

 サミットは午前11時半から。入場無料。問い合わせは、四万十市西土佐商工会(電話0880・52・1276)へ。

2675チバQ:2014/01/21(火) 22:50:05
http://www.nnn.co.jp/news/140121/20140121002.html
倉吉市の地図がない 周遊観光への影響を懸念
 新たに訪れた地を詳しく知ろうとした時、手に入れたいのがその都市の地図。特に、広げれば都市の全域を一望でき、道路や鉄道、観光名所などが把握できる大型のシートタイプのものは重宝され、事務所や家庭によく貼ってあります。しかし、鳥取県中部の中心都市である倉吉市全域の地図は、需要が少ないなどの理由で5年前から発行されておらず、手に入らなくなっているようです。

多種多様な地図が並ぶ倉吉市の白壁土蔵群観光案内所。しかし、倉吉市全域を扱ったものはない昭文社発行の都市地図・鳥取市版。地区名や観光施設が分かりやすく表記されており、市内の周遊に便利だ.
■“空白地域”
 シートタイプの地図の定番は、全国の都市の地図を発行している昭文社(東京都千代田区)の「都市地図」シリーズ。北海道稚内市から沖縄県糸満市まで398種類発行されています。中には複数の市町村を収録しているものがあり、収録市町村総数は500を超えます。

 鳥取県内では、鳥取市(八頭、岩美、智頭、若桜も収録)と米子市(境港市、日吉津村)の2種類が発行されていますが、倉吉市は2008年10月に発行されて以降、出荷されておらず、“空白地域”となっています。カーナビゲーションや携帯、パソコンの普及で目的地の地図を入手しやすくなり、販売部数が減ったことなどが要因だと考えられます。

 同社は「発行する場合、新たに開通した道路などを調査するなど修正が必要になることから、需要が少ない都市の地図は毎年発行していません。ただ二度と出さないわけではありません」としています。ただ、当面発行の計画はないようです。

 これは、多くの人が訪れる都会の大型書店の地図売り場に「倉吉」の名前が入った地図が並ぶ機会がなくなることになります。目的地が決まっている人はともかく、観光ガイドに載っていない穴場を地図から探して周遊する人などの選択肢から倉吉がはずれるなど、観光面でのマイナスも考えられます。

2676チバQ:2014/01/22(水) 21:12:14
http://mainichi.jp/select/news/20140122k0000e040256000c.html
混浴:“絶滅”危機 残せるか大自然の魔法
毎日新聞 2014年01月22日 14時12分(最終更新 01月22日 17時06分)


混浴の露天風呂で日の出を楽しむ男女客。北川温泉の黒根岩風呂は入浴料600円。同温泉の宿泊客は無料だ=2014年1月17日午前6時54分、小国綾子撮影
拡大写真 混浴が絶滅の危機にあると聞いて、なぜか胸がチクリと痛んだ。大切なものが失われる感じがして。でも、そもそも日本人にとって混浴文化って何だろう。失ってはいけないものなのか。太平洋を望む露天風呂につかりながら考えた。【小国綾子】

 入るべきか、入らざるべきか−−それが問題だ。

 静岡県東伊豆町の北川温泉にある公営露天風呂「黒根岩風呂」。簡素な女性脱衣所から混浴の風呂をのぞき見れば男性ばかり3人。女性はいない。いくらバスタオルを巻いてよいと言われても「男湯」状態に一人で切り込むのはツライ。仕方なく女性専用風呂で「仲間」を待つ。15分後、カップルがふらり。混浴風呂を見れば、先ほどの男性たちの姿はもうない。チャンス到来だ。

 女2人に男1人。恥ずかしさが薄らいだのは「数は力」ということか。目の前はすぐ海。砕ける白い波の荒々しい音。すごい迫力だ。混浴の魅力を尋ねたら「一緒に入れること」と仲良い返事。私はお邪魔かな。

 そこへ米国人の夫と日本人の妻の夫婦が加わった。米国在住で、妻の里帰りの途中、海の見える温泉を求めてここを見つけたそうだ。「アメリカでは水着着用のスパの方が多い。僕は日本の温泉が好きだから混浴も平気だけどね」。日米風呂談議で盛り上がるうち、恥ずかしさはどこかに消えていた。

♨ 混浴風呂の数が激減しているという。「だから混浴はやめられない」などの著書のある温泉エッセイスト、山崎まゆみさん(43)は「正確な数は分からないが、この10年でも相当減りました。増改築の際、保健所の指導を受け、混浴を諦める宿が多い」と話す。なぜか。実は混浴、厳密には「違法」なのである。

 旅館業法では「(共同浴室は)原則として男女別に分け、各1カ所以上のものを有すること」とある。公衆浴場法に基づいて定められた都道府県の条例も男女別浴室の設置や一定年齢以上の混浴禁止をうたう。「古くからの施設や湯治場は黙認してもらっている状態」(山崎さん)だというのだ。

 もう一つ、混浴を危機にさらしているのが「ワニ」の存在だ。女性が入ってくるのを湯船で待ち続ける男の格好が水に潜むワニそっくりなことから、こう呼ばれる。「露天風呂ブームで混浴に挑戦する若い女性が増えた結果、そうした不審者がはびこるようになった。クレームも多くなり、トラブルを避けるために混浴をやめる施設も出てきています」

 「混浴文化を守りたい人の多くは男性じゃないの」。ずばり言うのは温泉取材歴45年の旅行作家、竹村節子さん(76)だ。虚を突かれた。「混浴が消える」と聞いて胸が痛んだ私だったが、果たして男性と入浴すること自体が好きなのか? いいや、違う。湯質が良かったり、大自然の景色が素晴らしかったり、好きになった温泉が混浴だった、それだけだ。

 竹村さんは言う。「混浴が暮らしの中に根付いていた昔の東北地方では混浴にも作法があった。見るでも見ないでもなく目の光を消し、後から入る人と上手な距離感を保ったものです。今は違う。4年前には大分県の別府で秘湯巡り中の女性が殺された。危険も知っておくべきです」

2677チバQ:2014/01/22(水) 21:12:56
♨ 混浴を支持する人の間では「日本固有の文化だから」という声がある。しかし温泉評論家の石川理夫さん(66)は「混浴は古今東西で見られます。それに世界でも日本でも、混浴では体を隠す湯具をつけるのが一般的。全裸での混浴は日本の伝統とはいえません」と否定する。江戸時代の銭湯に入り込み湯(混浴)が多かったのは「水や燃料不足に加え、男性客が圧倒的に多く、男女を分けるのは経済的ではなかったから。混浴禁止のお触れも何度か出されたが、なかなか浸透しませんでした。そのころは男は湯ふんどし、女性も『湯もじ』と呼ばれる腰巻きを身につけて入浴するのが一般的で、手ぬぐい1本で隠すスタイルになったのは江戸後期になってからです」。そこへたまたま黒船がやってきて外国人が日本の“全裸”混浴風景に驚き、近代化を急ぐ明治政府の混浴禁止令につながった−−というわけだ。

 一方、竹村さんはこう解説する。「かつて混浴が多かったのは、単に女性が旅行をしない時代だったから。60年代まで温泉は団体旅行で芸者を呼ぶ『男の遊び場』でした。女性が旅を始めたのは70年代。オイルショックで団体旅行が減り、困った温泉旅館は女性客を救世主と見て女性風呂を充実させたのです」

 「ワニ」はいるし「固有の文化」でもない。ならば混浴は絶滅してしまってよいのか。

 “混浴派”の山崎さんに魅力を聞いてみた。「圧倒的にロケーションが良いこと。手付かずの自然の中にあることが多く、混浴ならではの大自然の感動が味わえる。湯質が良い場所も多い。また、東北地方の共同浴場などでは地元のおじいちゃんから土地のおいしいものの話を聞いたり、旅先のコミュニケーションも魅力。最近は女性が入りやすいよう混浴施設の方も工夫するようになりました」

 私が訪ねた黒根岩風呂でも、3年前に女性専用露天風呂を造った。管理する北川温泉観光協会は「女性だけでなく男性からも好評です。夜7〜9時は女性専用時間に設定しています。混浴露天風呂は北川温泉の財産。どうにか守り続けたい」という。

 「湯治場としての混浴は守りたい」と言うのは竹村さんだ。96歳で亡くなる1年前、車イスの父を青森県十和田市の谷地温泉に湯治に連れて行った。「一日また一日と父は食欲を取り戻し、体力をつけ、1週間後、車イスなしで歩けるようになっていた。湯治場で混浴がなお多く残るのは、夫婦や親子が入浴を介助できるから。混浴を切実に必要とする人たちがいるのです」

♨ 再び、黒根岩風呂。「わああ、日の出。きたきたきたきたー」。朝6時50分、大島のすぐ近くから真っ赤な太陽が昇る。不思議なもので、雲の合間から真っ赤な日の出が見えた途端、夫婦連れを中心にした男女約10人が一気に打ち解けた気がした。大自然の魔法だろうか。混浴は初めてという女性2人組は「こんな日の出を見ちゃうと、恥ずかしさも吹き飛びます」。

 竹村さんの言葉をふと思い出した。「温泉は人とともに歴史を刻んできた。混浴もそう。混浴の将来は、人々がそれを求めるのか、マナーを守れるのか、その場を大事にできるのかでしょうね」

 混浴の運命を握るのは、私たちなんだな。いつの間にか、太陽はすっかり空の上。冬うらら。今日もいい天気だ。

2678チバQ:2014/01/22(水) 21:40:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000548-san-soci
「天空の城」竹田城跡が修復のため立ち入り禁止に 観光客急増で
産経新聞 1月22日(水)19時54分配信



観光客でにぎわう“天空の城”竹田城跡=兵庫県朝来市和田山町(谷下秀洋撮影)(写真:産経新聞)
 雲海に浮かぶ「天空の城」として人気がある兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡について、市は22日、2月15日から3月19日まで本丸などがある北半分を立ち入り禁止にして修復工事を始めると発表した。

 観光客の急増で流出した表土や崩落の恐れがある石垣などを補修するためで、ヘリコプターが土のうを運ぶ2月13、14両日は全面的に入山禁止となる。

 市によると、平成23年度は9万8千人だった観光客が、24年度は23万7千人に急増。25年度は12月までに43万人を超えている。

2679チバQ:2014/01/22(水) 21:50:49
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140121-OYT1T01524.htm?from=ylist
観光客誘致にも期待…イスラム食、初の専門工場



「サラム フーズ プロセッシング」のハラール食材の生産設備(千葉市花見川区で)



千葉市美浜区の「ホテルスプリングス幕張」で振る舞われたハラール食。マグロや干しシイタケなど日本らしい食材もふんだんに使われていた イスラムの教えに沿ったハラールの食材を扱う専用の食品加工・調理施設「サラム フーズ プロセッシング」が21日、千葉市花見川区に完成した。

 牛肉や鶏肉を精肉し、2月頃からはレトルト食品なども生産する。観光関係者は、イスラム圏からの観光客受け入れに弾みがつくと期待している。

 日本アジアハラール協会のサイード・アクター理事によると、ハラール食を専門で扱う施設は国内で初めてという。東京都台東区の佐藤長八商事が、関連会社の「ホテルスプリングス幕張」(千葉市美浜区)が使っていた調理場を改装。

 決められた手続きで解体された熊本の地鶏や、豪州産の牛肉などを焼き肉や焼き鳥用などに精肉するほか、委託製造した専用のしょうゆなどを使い、カレーやローストビーフ、やきとりなどへの加工も行う。同ホテルで利用するほか、外部に販売する。

 同協会の認証を取得しており、マレーシア政府の認証機関の認証も申請しているという。豚肉やアルコールを含まず、食材の仕入れ先や履歴などまで管理を徹底し、「イスラム圏の人だけでなく、添加物を使わない安全安心な食材として提供していく」(佐藤敏彦・佐藤長八商事社長)という。

 同ホテルではこの日、完成祝賀会が開かれた。

 千葉県商工労働部の床並道昭・観光担当部長は「食は旅行に来た人の大きな楽しみの一つ。成長著しいアジアの観光客を呼び込むためのきっかけにしたい」と歓迎。千葉市の神谷俊一経済部長も「食を含めて、千葉市で世界中の人が安心して過ごせる環境が整ってきている」とあいさつし、観光客増への期待感を示した。

 会では和食・洋食・中華のハラール食が並んだ。酒や豚肉を使った材料などが使えないため、ベーコンは牛肉を利用。みりんも使えず、和食も専用のしょうゆや砂糖、だしで味を出しているといい、総料理長の井藤潔さんは「イスラムの人だけでなく、世界中の人が日本の味を楽しめるような料理を提供したい」と話す。サイード理事は「新鮮なハラール食を日本で手に入れるのは私の夢だった。千葉で鮮度の高いハラールのお肉が手に入るのだと、世界中のイスラム教徒に紹介していきたい」と喜んでいた。

 ◆ハラール アラビア語で「許されたもの」を意味する。食品の場合、イスラム法で豚肉やアルコールが禁じられており、それらに触れた調理器具も使わないなど細かい規定がある。牛肉や鶏肉の解体も決められた方法で行う必要がある。食品のほか、医療品、化粧品なども対象になる。

(2014年1月22日10時28分 読売新聞)

2680チバQ:2014/01/22(水) 21:51:54
http://news.ibc.co.jp/item_21270.html
世界遺産・平泉の観光客が激減 (2014年01月22日 19:00 更新)
世界遺産、平泉の去年1年間の観光客数は、ブームにわいた前の年と比べて大幅に減ったことがわかりました。
平泉町のまとめによりますと、去年1年間に平泉を訪れた観光客の数は214万人余りでした。これは世界遺産登録ブームにわき、過去2番目の観光客数を記録したおととしの264万人と比べるとおよそ50万人、2割も少なくなっています。また観光客の数はおととし7月から先月まで、18か月連続して前年同月比でマイナスが続いており、減少に歯止めがかからない状況です。これについて平泉町観光商工課の千葉多嘉男課長は、「世界遺産登録効果が減った上、去年は富士山の世界遺産登録や伊勢神宮の式年遷宮など、観光客の注目がほかの場所に集まった。今年は登録3周年記念のイベントも予定されており、積極的にPRして持ち直しを図りたい」と話しています。

2681チバQ:2014/01/23(木) 21:54:28
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20140123-OYT8T00375.htm?cx_thumbnail=08&amp;from=yolsp
「海軍の街」として観光PR、むつ・大湊地区



国の重要文化財に指定されている旧大湊水源地水道施設(むつ市提供) 戦前、海軍の街として歴史を重ねてきた青森県むつ市大湊地区(旧大湊町)。市は明治・大正時代に建てられた旧海軍にまつわる建築物などを生かし、観光地としての整備を進めている。同市初の景観ルールも2014年度までに策定する方針で、「海軍の街として個性はあるが、あまり目立っていなかった大湊を下北地方の観光地に育てたい」としている。

 海軍の街としての歴史は1902年、旧海軍大湊水雷団が創設されたのが始まり。水雷艇などが配備され、日露戦争や第2次世界大戦時、津軽海峡や北方海域の防衛を担った。戦後は海上自衛隊大湊基地が立地された。

 基地に隣接する水源池公園には、艦船に水を補給するために明治時代に建てられた堰堤(えんてい)「旧大湊水源地水道施設」(国重要文化財)がある。近くには大正時代に建設され、士官官舎として使っていたモダンな石造りの建物など隠れた名所も多い。

 市は旧海軍施設を生かして観光客を呼び込もうと、「北の防人(さきもり)大湊地区都市再生整備計画」を策定。国の交付金(約5億6000万円)を含む約14億円をかけ、2011〜15年度に同地区510ヘクタールを整備する予定。



試験的にライトアップした石造りの旧海軍士官官舎(むつ市提供) 昨年7月には既存の学習センターを改修し、街の緑化に向けた植物の育苗や植樹の体験施設「みどりのさきもり館」がオープンした。

 今後は、旧士官官舎を改築して一般開放し、明治・大正の建築物をイメージした観光情報発信施設も新設する。各施設のライトアップや関連イベントなどで盛り上げる方針。

 市はこれらの取り組みに合わせ、大湊地区の景観を整えるルールづくりにも着手している。

 昨年から住民を交えた検討会を開き、1月16日の3回目の検討会では市がルールのたたき台を提示。「建築物の外壁や屋根、ガードレールなどは原色を避ける」「景観にとってマイナスの空き店舗を有効活用する」といった案を示した。住民からは「周囲に空き家が多く、景観を損ねている」「水源池公園周辺の住宅は屋根の色を統一したほうがいい」などの意見が出た。



旧海軍大湊要港部の庁舎をイメージして新設する観光交流センターの完成予想図(むつ市提供) ただ、ルールに拘束力はないため、どれだけルールに基づいた街並みが作れるかや空き家対策をどう進めるかなど課題は多い。市都市建築課は「ルールを作った後もアンケートで住民の意見を募るなど、時間をかけて景観づくりを進めたい」としている。

(2014年1月23日 読売新聞)

2682チバQ:2014/01/25(土) 00:49:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20140123-OYT8T01505.htm

マレーシア客 日光大歓迎…食、入浴に配慮

.

地元の人気キャラクターの着ぐるみと記念撮影するマレーシアからの観光客(22日、日光市の鬼怒川プラザホテルで)  昨年夏に日本への観光ビザが免除されたマレーシアから今月20〜22日、400人を超える団体観光客が日光市を訪れた。2012年の1年間に同市を訪れたマレーシアの宿泊客(311人)を、わずか3日間で上回った。雪景色や温泉への反応は上々で、受け入れたホテルも、懸念されたイスラム圏特有の食事にスムーズに対応した。ビザ発給緩和を観光振興の弾みにしようと、県などは2月、観光関係者を集め、イスラム圏からの観光客受け入れに備えた講習会を初めて開き、さらなる誘客を図る。(山田博文)

 「ようこそ、日光へ」

 鬼怒川・川治温泉のゆるキャラ「キヌちゃん・カワちゃん」が22日夕、奥日光や東照宮に立ち寄ったマレーシアからの客を出迎えた。マレーシアの生命保険会社の外交員らの団体で、3グループに分かれて4泊5日の日本滞在中、1日を日光での宿泊にあてた。

 ガイドのビリー・リヨンさん(50)は「日光は東京から近く、世界遺産のほか、マレーシアにはない雪景色や温泉もある。皆さん、来てよかったと喜んでいます」と話した。

 ホテル側は、献立を魚料理中心にするなど工夫を凝らした。イスラム教徒などの客は座席に表示し、特に注意を払った。菜食主義者のアニー・ジーさんも「配慮してもらい安心して食べられた」と笑顔だった。また、人前で肌を出せない客には家族風呂を用意するなど、ニーズに応じた対応を心掛けた。

 政府は昨年7月、東南アジア5か国の観光ビザ発給要件を緩和し、マレーシアとタイはビザ取得が免除された。その効果で、同7〜12月は前年同期比でタイ96%増、マレーシア52%増と大幅に旅行者が増えた。

 日光市にも効果は及び、昨年11月にはタイから320人の団体客が宿泊した。

 観光協会の担当は「今後も東南アジアからの旅行者は増加が見込める。1日でも日光に来てもらい、魅力を知ってもらえるよう、受け入れ態勢を強化したい」と話す。県や観光業者らで作る県国際観光推進協議会は、イスラム圏からの観光客増に対応するため、2月4日に関係者を県庁に集め、イスラム教徒への食事講習会を開き、受け入れ準備を整える。

(2014年1月24日 読売新聞)

2683チバQ:2014/01/25(土) 02:29:22
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140124/bsd1401242231022-n1.htm
これが「ザ・リッツ・カールトン京都」だ! 報道陣に公開2014.1.24 22:30

2月の開業を前に内覧会が行われたザ・リッツ・カールトン京都。レストランフロア内に移築された夷川邸=24日午後、京都市中京区(恵守乾撮影)【拡大】
 ザ・リッツ・カールトン京都(京都市中京区)は24日、2月7日の開業を前に報道陣に館内を公開した。最高級のスイートルームは212平方メートルで1泊100万円(税・サービス料別)。国内に加え、欧米や東南アジアなどからの富裕層がターゲットという。

 平成23年に閉館した「ホテルフジタ京都」を建て替えた。地上5階地下2階建てで客室数は134。西陣織の壁や七(しっ)宝(ぽう)の文様をあしらった扉など、京都らしいデザインで統一し、ホテルフジタ京都の灯籠や庭石も生かした。料金は1泊1室6万5千円(同)から。

 田中雄司総支配人は「京都に数少ない外資系ホテルとして、既存ホテルや旅館とは違う選択肢を提供したい」と話した。

2684チバQ:2014/01/25(土) 02:34:34
http://diamond.jp/articles/-/47194
年末年始大盛況でも喜べない
都内シティホテルに忍び寄る懸念
 年末年始のホテル業界は久しぶりの活況に沸いた。帝国ホテルの担当者は、「お正月の宿泊プランは発売初日に30分で完売した」と驚きを隠せない。


シティホテルの宿泊稼働は絶好調(写真は本文と関係ありません) Photo by Wakako Otsubo 会社によっては12月28日から9連休になるため、円安にもかかわらず海外旅行は過去最高。だが、海外旅行とはトレードオフの関係になりがちな国内旅行も好調だった。楽天トラベルによれば、東京のホテルの宿泊人泊数(宿泊者と宿泊数を掛け合わせたもの)は前年同期比20.9%の大幅増。都内ホテルの平均単価も同5%増となった。

 興味深いことに、楽天トラベルにおける宿泊人泊数のトップになったのは瑞枝第一ホテル(江戸川区、前年同期比415.8%増)。2位のシーサイドホテル芝弥生(港区)、センチュリオンホテル上野(台東区)など、観光主要エリア以外も伸びている。人気ホテルが満室になったため、周辺エリアに波及したというわけだ。

 ある都心のビジネスホテルは通常1泊7000円のところが2万円になっても満室になっていた。

 都内のホテルからは「宿泊稼働はバブル期並みかもしれない」(幹部)との声さえ聞こえてきた。

 例えば、品川プリンスホテルは夏休みの終わった9月以降も90%台の稼働率を維持し、11月は平均客室単価も前年同月比8%伸びている。

 「12月28日から1月4日までの平均稼働率は85.3%で、昨年より11.5%ポイントも高かった。平均客室単価にいたっては同115%増だった」(担当者)

 ところがバブル期並みと浮かれられない事情がある。

懸念されるホテル離れ
 それはホテルの象徴ともいえる婚礼需要の低迷だ。この分野ではホテル離れが目立っており、実際、ホテルでの結婚式が縮小の一途をたどっている。

 ジミ婚が増える一方、レストランなどのハウスウェディングに押されたのが原因だが、「ホテルの高級感やサービスに価値を見いだせない若い世代が増えているのではないか」とある担当者は危機感を見せる。

 11月にホテル業界で話題になった「食品偽装問題」も追い打ちをかけた。実際にそれを理由に結婚式をキャンセルしたケースすらある。日本ホテル協会加盟のホテル247カ所のうち、3分の1のホテルで偽装表示があったことが明らかになり、シティホテルだから安心という消費者のブランドイメージを悪化させた。

 「シティホテルに消費者がステータスなどの価値を見いださなくなれば、シティホテル離れが進んでしまう」とあるホテル幹部は言う。三井ガーデンホテル銀座プレミアなどの高級感のあるビジネスホテルも台頭しており、それが受け皿になる可能性もある。

 さらに、もろ刃の剣になりかねないのが、外国人観光客だ。彼らは予約時期が早く、2人以上で連泊してくれるため、客室単価の上昇と売り上げの安定につながる反面、ファミリーの外国人観光客がロビーを占拠して話し込むなど文化的違いがあり、日本人の客離れを促す可能性もある。

 しかも、訪日外国人の増加を見越して、ホテルの供給数も増える。今年だけでも、アンダーズ東京やアマンリゾーツなどの高級外資系ホテルが都内に開業する。またここ数年を見越して、ビジネスホテルや高級ビジネスホテルの建設に向けた調査も増加している。

 東京のホテル業界は絶好調だが、本当の競争が始まるのはポスト五輪で、好調の今こそシティホテルの魅力づくりに取り組まなければ、ホテル離れが現実のものになりかねない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

2685名無しさん:2014/01/26(日) 23:04:23
http://www.asahi.com/articles/ASG1T4DG8G1TPTIB002.html
島根)老舗酒蔵見学はいかが? 津和野の2軒受け付け
2014年1月26日03時00分
冷え込む空気の中、見学できる酒造り=島根県津和野町後田の古橋酒造

 冬の津和野で酒造りにふれてみませんか――。島根県津和野町の観光の中心・本町通りにある2軒の老舗蔵元が、冬季限定の酒蔵見学を受け付けている。「山陰の小京都」で受け継がれてきた職人技を間近で見ることで、津和野の新たな魅力に触れられそうだ。

 津和野町は澄んだ伏流水や冬の寒さなどが酒造りに適し、造り酒屋が4軒ある。このうち見学できるのは1878年創業の「古橋酒造」と、1730年創業の「華泉(かせん)酒造」。ともに、古くから残る蔵や建物が国の登録有形文化財になっており、酒米を蒸す作業などを見られる。

 両社が見学を始めたのは一昨年。いずれも蔵の杜氏(とうじ)を務める古橋酒造の古橋貴正社長(47)と華泉酒造の潮春光専務(35)が「宿泊客や観光客に、津和野の冬の風物詩を楽しんでもらえれば」と始めた。古橋社長は「女性は酒造りに欠かせない麴(こうじ)にも興味を持つなど、楽しんでいただいています。日本酒造りの魅力を知ってもらえるのではないでしょうか」と話す。

2686とはずがたり:2014/01/28(火) 00:43:49
業者のせいにするのは酷なような気も。。

北海道函館市が6千万円投じた観光情報端末 道順案内に市民「変だ」 土地勘ない東京の業者開発
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/nation/hokkaido-201401217738.html
北海道新聞2014年1月21日(火)21:30

 函館市が約6千万円を投じ、JR函館駅などに設置した観光案内情報端末「函館インフォメーション」の情報が「おかしい」との声が市民から上がっている。目的地までの交通機関を調べると「市民が普通は使わないルートを紹介される」からだ。市から開発を委託された東京のIT企業は「市民の意見を聞いて改善したい」としている。

 大型のタブレットのようなデザインの端末は、市の中心市街地活性化基本計画の一環として昨年12月下旬、函館駅構内と五稜郭タワー1階に1台ずつ設置された。操作もタブレットさながらに画面をタッチする方式で、交通機関や主要観光施設の情報を検索できる。

 観光客向けの設備だが、設置直後から試しに使ってみたという市民の間で「表示される情報が変だ」との声が上がり始めた。

 実際に函館駅の端末で函館山山頂への経路を検索してみると、「棒二森屋前」バス停から函館バスに乗り、青柳町の「函館公園通」バス停で下車、そこから徒歩で函館山ロープウェイの山麓駅に向かう経路が表示された。

 この場合、一般的なのは「函館駅前」電停から函館市電に乗り、「十字街」電停で下車、そこから山麓駅まで歩く経路。市電は日中6分おきに来るが、案内されたバスは1日6便しか走っていない。記者が検索する様子を横で見ていた市内の無職中嶋敏さん(70)も「これでは観光客は混乱してしまうね」と首をかしげた。

 開発したジョルダン(東京)はこの結果を「目的地に最も近い電停やバス停を基準にルートを選定するため」と説明する。函館駅―函館山山頂間の場合、「函館公園通」バス停から山麓駅までの距離が約300メートルと、「十字街」電停よりも約200メートル近いため、バスを優先して案内する結果になってしまう。

 この基準だと、電停よりもきめ細かく設けられているバス停が優先され、市電はほとんど候補に挙がらない。

 目的のバス停が同じ場合は、出発時刻や経路は無関係に到着時刻が一番早いバスを紹介。函館駅―函館空港間を検索すると、時間帯によって空港連絡バスではなく、花園町経由の「とびっこ」が第1候補になる場合もある。

 ジョルダンは開発を全て東京で行い、土地勘がないことも原因の一つと反省、「今後は函館側からの意見を取り入れて、精度を高めたい」と話す。一方、市の入江洋之経済部長は「デモンストレーションで動作確認は行ったが、経路一つ一つまでは確認していなかった」と言い、春の観光シーズンを前に改善を検討する考えだ。

 この事業で市はシステム開発に約5千万円、2台の端末購入に900万円を支出。さらに維持費は本年度だけで約100万円かかる。うち約2700万円は国の交付金を使ったという。今後はイベント情報などを充実させ、新年度以降に端末増設も予定する。

 ただ、観光客からは「この程度の情報なら自分のスマホで調べられるのでは」(埼玉県の会社員田中孝宗さん)との声もあり、そもそも巨費を投じて端末を置く意味があるのかという見方もある。(野村佳南)

2687チバQ:2014/01/29(水) 00:54:55
>>2686
最後の一言
スマホで十分で終わりでしょ、これ

2688チバQ:2014/01/30(木) 20:36:02
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m040035000c.html
出雲大社:「遷宮効果」で804万人 参拝、過去最高
毎日新聞 2014年01月30日 19時27分

 60年ぶりの大遷宮を迎えた出雲大社(島根県出雲市)の昨年1年間の参拝客が過去最高の804万人に上ったことが30日、県の調査で分かった。前年の2倍を上回り、近隣観光地への波及も見せた「遷宮効果」に、地元は「こんなことは初めて」と喜ぶ。

 県によると、大遷宮のクライマックス「本殿遷座祭」があった5月は前年の約4.5倍となる85万9000人を記録。全国八百万の神々が出雲大社に集い、1年間の縁結びを相談するとされる「神在祭」と、秋の観光シーズンが重なった11月には、100万人を突破した。(共同)

2689チバQ:2014/01/30(木) 20:42:00
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014012902100011.html
「昼競り」新たな観光資源 新湊 迫力のやりとり人気
2014年1月29日

ベニズワイガニの昼競りを見物する大勢の観光客=富山県射水市八幡町の新湊漁港で


 全国的に珍しい富山県射水市の新湊漁港の昼競りの見学者が昨年十月から急増している。観光バスのルートに組み込まれ、富山湾で取れたカニを競り落とす様子が生で楽しめるとあって大都市圏の観光客に好評。このため競りが二回に分けられたほか、市場を新装する四月には専用スペースを設けることになった。

 伝統の昼競りを観光資源にするために射水市が二〇一二年からJTB中部を通じて関東や関西、中部の大都市圏にある旅行業者に売り込んだのがきっかけ。昨年十月から毎月五百人ほどが見学し、十一月には前年同月比の七倍に当たる五百六十一人が訪れた。

 愛知県豊橋市からやって来た無職榊原秀昭さん(79)は「カニの競りは珍しいのでぜひ見たかった」と身を乗り出した。バスを利用した同市の主婦岡田宏枝さん(79)は「活気があって楽しい」と笑顔を見せた。

 昼食でシロエビのかき揚げ丼を食べた埼玉県毛呂山町の無職小高喜治さん(64)は「競りの専門用語が飛び交い、駆け引きが味わえ面白かった」と満足そう。競りの案内人の男性(59)は「近くの新湊きっときと市場で魚料理の食事をした後に、昼競りを楽しむセットが受けている」と話した。

 増加した見学者のため、昨年十二月から午後零時半と午後一時の二回に分けて昼競りを開いている。さらに新湊漁協が施設改築に合わせて、中二階に一日二百人の見学者を受け入れできるスペースを設ける。漁協の萩原和久主任(42)は「富山湾の新鮮で豊富な魚種を県外の人に見てもらい、観光に貢献したい」と話す。 (青木孝行)

 新湊漁港の昼競り 定置網、小型底引き網、かご縄、刺し網などさまざまな漁に合わせて、朝のほかに昼にも伝統的に開いている。射水市の働き掛けもあり2012年から観光客の本格的な受け入れが始まった。

2690とはずがたり:2014/01/31(金) 19:06:54

白木屋ホテル:事実上倒産、負債22億7000万円 山口
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/20140131k0000e020230000c.html
毎日新聞2014年1月31日(金)12:21

山口県長門市・湯本温泉の老舗ホテル「白木屋(しろきや)グランドホテル」(白木清司社長)が山口地裁から破産開始決定を受け、事実上倒産したことが31日分かった。負債は約22億7000万円。同ホテルの代理人弁護士が明らかにした。関係者らによると、宿泊予約があることなどから、営業終了は2月2日になるという。

 代理人弁護士によると同ホテルは1月30日、山口地裁に自己破産申請。地裁は同日、破産開始を決定した。破産管財人は猪俣俊雄弁護士。個人資産も使って経営再建を目指してきたが、資金繰りに行き詰まった。

 同ホテルは1864年創業。客室118室、収容人員約600人で同温泉では最大級の宿泊施設。2004年と07年には将棋の名人戦も行われた。

 湯本温泉旅館協同組合によると、湯本温泉はここ数年、団体客の減少などで宿泊客数が落ち込んでおり、バブル期の1991年には36万人、山口きらら博があった2001年には32万人だった宿泊客が、13年は21万人に減っていた。【川上敏文、吉川雄策、柴山雄太】

2691チバQ:2014/01/31(金) 22:50:05
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=92086
鳥インフル厳戒…5万人の中国人観光客日本へ
新型インフルエンザの発生に備え、茨城県ひたちなか市で21日に実施された訓練。感染が疑われる男性(左)に感染防護対策のマスクをして対応する看護師ら

 中国で人への感染が拡大する鳥インフルエンザ(H7N9型)に、厚生労働省などが警戒を強めている。

 人から人への持続的な感染は確認されていないが、今後、大流行を引き起こす新型インフルエンザに変化する恐れもある。31日に春節(旧正月)を迎える中国から大勢の観光客の来日も予想され、専門家は「日本でも感染者が出る可能性がある」と指摘する。

対応強化

 「中国ではこれから旧正月を迎え、感染が加速する可能性がある。日本に入ってくる可能性を考慮すべきだ」

 30日に開かれた厚生科学審議会感染症部会。H7N9型の人への感染状況や国の対応について、厚労省の担当者らが説明した後、委員からは対応の強化を求める声が上がった。

 H7N9型は昨年3月、上海市で初めて感染者が確認された。夏にはいったん収束したが、昨年10月以降、再び感染者が確認されるようになり、年明けから急増。浙江省や広東省などで103人に上っている。世界保健機関(WHO)などによると、中国本土に加え、香港、台湾でも感染者が出ており、肺炎で重症化するケースも出ている。

来日5万人

 感染源は分かっていないが、国立感染症研究所(感染研)などによると、生きた鳥など家禽(かきん)類との接触が原因の可能性が高い。上海市などでは、人の移動が活発になる春節を控え、生きた鳥の売買を禁止する決定が出されたが、中国全体から見れば一部で、感染は今後も拡大する恐れもある。

 台湾や香港の感染者は、いずれも発症前に中国本土に滞在しており、本土で感染したと考えられている。中国人観光客を顧客とする旅行会社の協議会によると、約1週間の春節の時期に5万人以上の観光客が日本を訪れるとみられる。

 感染研の大石和徳・感染症疫学センター長は「中国で感染した人が日本に入国する可能性も否定できない」と指摘。人から人への限定的な感染も確認されており、「現時点で大流行を引き起こすようなウイルスの変化は起きていないが、引き続き警戒が必要だ」と話す。

(2014年1月31日 読売新聞)

2692チバQ:2014/01/31(金) 22:50:33
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140131-OYO1T00762.htm?from=main2
「春節」商戦 来来…大阪市内の集客施設で


春節向けに売り出された福袋を品定めする台湾からの旅行者(31日午前、大阪市北区の阪急百貨店梅田本店で)=大久保忠司撮影

 

百貨店が福袋、ホテル宿泊急増

 中国の旧正月にあたる「春節」の31日、大型連休で来日している中国や台湾からの観光客を対象にした「春節商戦」が本格スタートした。日中関係の冷え込みで減少していた観光客数も、円安の追い風で回復が目立つ。百貨店が福袋を用意したり、化粧品特設売り場を設けたりして、売り込みを強化している。

 阪急百貨店梅田本店(大阪市)は31日、婦人服を詰めた春節向け福袋約40個を、免税手続きカウンターで売り出した。価格は1万500円で女性のコートやセーターを詰め合わせた。夫婦で旅行している香港人の男性会社員(40)は「日本には何度も来ている。福袋を購入したこともあるが、魅力的な品が詰まっている」と笑顔で語った。

 福袋販売は、JR大阪三越伊勢丹や、あべのハルカス近鉄本店など大阪市内の集客施設が初めて行った共通キャンペーンだ。

 春節休暇は日本の「正月休み」にあたる。今年は2月6日頃まで1週間程度の連休が一般的とされ、海外で買い物を楽しむ富裕層が多い。2012年9月の日本政府による尖閣諸島の国有化で中国からの訪日客数は大きく落ち込んだが、13年9月から4か月連続で前年実績を超えた。13年12月の安倍首相の靖国神社参拝などで、日中両政府の関係改善は進んでいない。ただ、個人旅行客の回復が目立ち、「団体客の落ち込みを補っている」(大阪観光局)という。

 大手化粧品メーカーの資生堂は大丸心斎橋店(同市)で、1月29日から2月4日まで期間限定の特設売り場を用意した。中国語通訳を4人置き、中国語パネルも付けた。中野佐知子・ショップディレクターは「中国人客の多くは2万円以上まとめ買いする」と期待する。

 高島屋京都店(京都市)は2月1日から、中国語が話せる通訳を2人増やして3人にする。南海電気鉄道は商業施設「なんばパークス」に外国人客を呼び込むため、1月31日から2月2日に大阪・道頓堀と結ぶ無料シャトルバスを運行する。

 ホテルも中国人らの予約が急増しており、「宿泊予約件数が、あと一歩で尖閣前の水準に戻る」(帝国ホテル大阪)という。

(2014年1月31日 読売新聞)

2693チバQ:2014/01/31(金) 22:51:05
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20140131rky00m010003000c.html

春節客:国際線好調、ホテルも装飾 /沖縄

2014年01月31日


 春節(旧正月)の大型連休(30日〜2月6日)に入った台湾や中国などから観光客が続々と来県している。期間中、那覇と結ぶ台北や上海など海外路線の利用率は高水準で推移し、チャーター便なども多数計画されている。中国の吉祥航空は31日、那覇−上海線に新規就航する予定で、中国からの観光客は昨年を大幅に上回りそうだ。

 那覇−台北線を週11便運航する中華航空は、2月1日まで連日満席で、2日以降の予約率も80%を超える。期間中、那覇−台北線に2往復増加するほか、石垣−台北線でも臨時便を2往復する。

 那覇−上海線を1日1往復する中国東方航空は、2月3日まで上海からほぼ連日満席で、期間中5往復増便する。同じ路線に新規就航する吉祥航空の上海からの初便は予約率が83%となっている。

 那覇−ソウル線を運航するアシアナ航空は、2月1日までソウル発の予約率は平均83%。ソウル−宮古に3往復のチャーター便などを運航する。

 一方、香港航空は2月2日まで香港からの予約率は70%程度という。同沖縄支店は「ことしは香港の春節連休が短いため、影響があった」と説明した。

 一方、那覇市のパシフィックホテル沖縄では、連休中約1200人が宿泊。春節期間中、歓迎ムードを演出するため館内に春節用の飾り付けや音楽を流すほか、カウントダウンイベントも実施する。

(琉球新報)

2694チバQ:2014/01/31(金) 22:52:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/518393.html
北海道「春節」観光客の予約好調 新千歳発着チャーター便は倍増(01/31 10:59)
新千歳―広州線に就航した中国南方航空のボーイング777。春節期間の需要増に合わせ、大型機で運航を開始した=28日、新千歳空港 新千歳―広州線に就航した中国南方航空のボーイング777。春節期間の需要増に合わせ、大型機で運航を開始した=28日、新千歳空港

 中国や台湾など中華圏の旧正月「春節」に合わせた長期休暇が、31日から始まった。国土交通省新千歳空港事務所によると、2月6日までの春節期間に航空各社の新千歳発着チャーター便は、昨年の同期間の倍近い45往復運航されるほか、道内のホテルや観光施設なども予約が増えており、円安なども背景に大勢の観光客が道内各地を訪れそうだ。

 同事務所によると、31日から6日までの新千歳発着の国際チャーター便は、香港線が22往復(昨年の春節期間比5往復増)、台北線が11往復(同10往復増)など。日中関係悪化の影響が懸念される中、昨年はなかった瀋陽線2往復、深セン線3往復、マカオ線2往復も運航される。国際定期便も台北線など一部で機材を大型化するなどし、航空各社は「春節期間中の旅客は昨年より2割ほど多くなりそう」とみる。

 新千歳―台北線を1日1往復するエバー航空は期間中、機材をエアバスA330(252席)からボーイング777(312席)に変更。さらにA330による臨時便4往復も運航し、「いずれもおおむね埋まっている」と話す。28日に広州線を就航した中国南方航空は2月8日まで、機材を大型のボーイング777(374席)とし、2年ぶりに深センと瀋陽へのチャーター便も運航。いずれもほぼ満席という好調ぶり。

 宿泊施設なども盛況だ。京王プラザホテル札幌は春節期間中、予約で満室状態が続く。宿泊客のうち、香港や台湾などのアジアを中心とする外国人客が45%を占め、5日からのさっぽろ雪まつり期間中にピークを迎える。(経済部 米林千晴、山崎真理子)<北海道新聞1月31日朝刊掲載>

2695チバQ:2014/01/31(金) 22:53:39
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140131/CK2014013102000008.html?ref=rank

「天空の大野城」に熱視線 景観を観光資源に














2014年1月31日






雲海に浮かぶ越前大野城。スーパーの新鮮館では1日から「でっち羊かん」にこの写真のシールを貼り、PRを始める=大野市の芦見屋本部で


写真


 大野市民の間で、雲海に浮かぶ越前大野城が注目されている。気象条件がそろった早朝にだけ姿を現す“天空の城”。この壮大な景観を観光資源にしようと、市内のスーパーは二月一日から大野の冬の味覚「でっち羊かん」に天空の城の写真シールを張り、アピールに乗り出す。市も紹介に力を入れる。


 天空の越前大野城は、二〇一二年秋にアマチュアカメラマンの佐々木修さん(65)=本町=が撮影。同年の大野市美展などで作品を発表して知られるようになった。市民の間で口コミで広まり、昨年十月には、天空の城をブログなどで情報発信する市民グループ「ラピュタの会」(川端嘉明会長)が発足した。


 出現しやすいのは秋から冬にかけて。前日に雨が降り、放射冷却で冷え込んだ晴れの朝、大野盆地は濃い霧に包まれる。その時、亀山(標高二四九メートル)にそびえる大野城を近くの犬山(同三二四メートル)などから俯瞰(ふかん)すると雲海に浮かんで見える。


 今回「大野の魅力を伝える原風景」と注目したのは、食品スーパーの芦見屋(大野市、芦原雅則社長)。二月一日から自社製造のでっち羊かんの大箱に、佐々木さんが撮影した写真シールを貼り、県内の新鮮館九店舗で扱うことにした(一部店舗は要予約)。一、二両日に、市内の「でっち羊かんまつり」会場で開かれる食のイベントでも販売する。


 一方、市も最新版の観光パンフレットやホームページへの写真掲載を開始。雲海に浮かぶ城として有名な兵庫県朝来市の竹田城は近年、急激に観光客を増やしており、大野市観光振興課の米津源一課長は「私たちも越前大野城が、同じような天空の城になることを発見できた。観光資源や市のイメージアップにつなげたい」と話している。

 (尾嶋隆宏)

2696名無しさん:2014/02/01(土) 09:58:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140201/plc14020109480009-n1.htm
案内板はローマ字&英語で 東京五輪見据え観光庁指針

2014.2.1 09:46




 観光庁は31日、観光地の案内板などの外国語表記に関する初の指針をまとめた。2020年の東京五輪開催を視野に、外国人旅行者の利便性を向上する狙いだ。「NARITA AIRPORT(成田空港)」のようにローマ字と英語を組み合わせた表記を原則とした。日本語が海外でも定着している「ONSEN(温泉)」「SAMURAI(侍)」などはローマ字表記とする。

 外国語表記の案内板は、英語かローマ字か表記がばらばらで、外国人旅行者から分かりにくいとの指摘があったため、観光庁の有識者委員会が統一的な指針の作成を検討していた。

 指針では、原則として地名など固有名詞をローマ字で、施設など普通名詞を英語で表記する。

 寺や川などは英語とローマ字で二重に表記し、例えば清水寺は「KIYOMIZU−DERA TEMPLE」とする。

 「立ち入り禁止」や「禁煙」といった重要度が高い案内表示は、中国語、韓国語も併記するよう求める。指針には400以上の文例を掲載する予定。年度内にホームページで公表し、観光業界や自治体の参考にしてもらう。

2697チバQ:2014/02/02(日) 12:25:50
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140202103.htm
温泉地旅館、改装次々 石川県内、新幹線見据え


今年度、旅館2軒が改装する和倉温泉。県内の温泉地で新幹線を見据えた改装が続く=北國新聞社ヘリ「あすなろ」から
 北陸新幹線金沢開業を見据え、県内温泉地で旅館の改装ラッシュが本格化した。県の補 助事業を利用し、今年度に8軒、新年度は約30軒が改装を計画する。1日は七尾市和倉 温泉の旅館で、七尾湾を望む部屋付き露天風呂などの整備が始まった。加賀温泉郷などの 旅館も高齢者に配慮した施設を整えており、「新幹線時代」に備える。
 各旅館が改装の元手とするのが、県が今年度に始めた「温泉地魅力アップ支援事業」で 、街並みに調和した外観や石川の文化の活用などを整備に導入した場合に県や市町が経費 の一部を補助する。県のまとめでは新年度、山代、片山津、山中、粟津の4温泉からなる 加賀温泉郷の20軒と、和倉温泉などの10軒が補助事業の活用を検討している。バリア フリーや美観向上、外国人対応などが主な改装のポイントとなっている。

 和倉温泉で改装が始まった「宿守屋寿苑(やどもりやじゅえん)」では、最上階の8階 の客室6室に、ガラス張りの壁で開放感のある展望風呂を設ける。同館を運営する宝仙閣 の帽子山(ぼうしやま)定雄社長は「七尾湾の眺望を売りに、もてなしを強化したい」と 改装の狙いを語る。

 同じ和倉温泉では、3日にも旅館「多田屋」が改装に着手する。七尾湾に面した1階の 客室3室に海面と同じ高さの目線で景色を楽しめる露天風呂を新設する。多田空仁彦(く にひこ)社長は「能登の豊かな自然と調和した客室をアピールしていきたい」と意気込む 。両館の工事とも今年度中に完成する。

 同温泉旅館協同組合の田中道夫理事長(ホテル海望社長)は「バブル期以降、旅館は目 立った投資がなかった。新幹線開業の今こそハードもソフトも充実させる必要がある」と 強調する。

 加賀温泉郷では、山代温泉の旅館「葉渡莉(はとり)」が近く改装工事に入る。宴会場 を取り壊し、女性や高齢者に人気があるテーブル席の食事処を新設する計画である。

 同旅館の運営会社の社長で、山代温泉観光協会長の萬谷正幸氏は、県内旅館の改装ラッ シュについて「もうひと踏ん張りして新幹線開業の時を迎えたいという思いが各旅館にあ るのではないか」と分析した。

2698チバQ:2014/02/02(日) 12:48:14
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140202t61002.htm
語り部ガイド、倍増へ 震災風化防止目指す 福島・相双




受講生を前にガイドを務めた村上さん(手前)=福島県新地町



 東日本大震災の風化を防ぎ、交流人口を増やそうと、福島県相双地方振興局(南相馬市)は語り部観光ガイドの養成講座を始めた。2015年春の福島デスティネーションキャンペーンを控え、ガイドの増員につなげる。
 1月30日の初回講座には、既にボランティアガイドの経験がある住民のほか、観光協会職員、商店主や漁業者ら50人が参加した。
 新地町の元旅館おかみで、語り部ガイドの村上美保子さん(64)が津波で流された旅館跡などを回りながら、震災時の状況を説明した。
 ガイドを始めたきっかけを「多くの人に地元の状況を知ってほしかった」と説明した村上さん。「ガイド一人一人の個性があっていい。自らの体験を語ることで、相手の心に何かが残るようにと心掛けている」とアドバイスした。
 振興局によると、相双地方の12市町村でガイド登録しているのは約50人。当面100人に増やすのが目標で、定期的に講座を開催する。
 振興局は「震災を語ることができるガイドは風化防止や観光リピーターを増やす上で重要。ガイド数を倍増し、個々のレベルアップにもつなげたい」と話す。


2014年02月02日日曜日

2699チバQ:2014/02/02(日) 12:51:38
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401310015/
春節迎え箱根に熱気、中国人観光客戻る タイは倍増/神奈川

2014年2月1日


 中国の旧正月「春節」を迎え、国内屈指の観光地・箱根が、外国人観光客の熱気で沸いている。昨年同期比約1・8倍に回復した中国人観光客に加え、年間を通じて倍増しているタイからの観光客もにぎわいに花を添える。芦ノ湖周辺では31日から、日本の伝統文化でもてなすイベントが始まり、観光事業者などはリピーター獲得に向けた魅力のPR作戦に奔走している。

 鼓に合わせて和服姿の舞子が華麗な踊りを披露すると、外国人観光客から拍手と歓声が上がる。芦ノ湖畔の桃源台ターミナル(箱根町元箱根)。春節に合わせて訪れる外国人客をもてなそうと毎年開かれているイベントで、この日は箱根湯本芸能組合のメンバーによる出迎えのほか、書道体験や餅つき大会が行われた。

 小田急グループが箱根フリーパスの売り上げなどから推計した昨年4〜12月の箱根の外国人観光客は、前年同期比の約1・5倍に増加。日中関係の冷え込みで激減した中国からの観光客は約1・8倍に膨れあがり、このうち個人客は東日本大震災前の水準を1・5倍上回るほど復調、団体客もピーク時の6割にまで回復したという。

 北京から卒業旅行で初めて日本を訪れたという劉暢さん(24)は「芦ノ湖で海賊船から富士山が見えてよかった。日本に来るのに抵抗はなかった。街の人たちも親切で、政治の問題はともかくいい国だと思いました」と満足げだった。

 一方、タイからの観光客は、ビザ緩和などの影響もあり前年同期比で倍増。外国人観光客全体の15%ほどを占めるまでに“成長”し、春節の時期に限らず伸びている。町や観光事業者らは現地での誘客を活発化させており、31日には「箱根は2回目。これから大涌谷で黒たまごを食べるのが楽しみ」(バンコクの26歳女性)というリピーターの姿も見られた。

 タイ語のパンフレットや観光サイトなどで情報発信を図っている小田急グループは「東アジアを中心に誘客を進めながら、反響が大きいタイなど東南アジアにもPRし、口コミでも箱根の魅力が広まっていけばいい」と期待している。

2700チバQ:2014/02/02(日) 22:44:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140202/bsd1402022117001-n1.htm
「世界遺産」富士山観光、リニアを起爆剤に 外国人客が急増 (1/2ページ)2014.2.2 21:15
.59才男が、スッポンの8倍を飲むと…凄い!お尻が?[PR]

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録された富士山の地元で、長期的な観光誘致を目指し、リニア新幹線への期待が集まっている。「世界遺産」登録後、外国人を中心とした観光客の増加にわいているが、これを一時的なブームに終わらせないために、時速500キロ超の高速鉄道への試乗を呼び水にしようという狙いだ。

 富士山観光の入り口となる山梨県立富士ビジターセンター(山梨県富士河口湖町)では昨年6月の世界遺産登録後、外国人観光客が急増。一昨年までは約40カ国・地域からだったが、今では「南米や東欧、アフリカにも広がり、約60カ国・地域になった」(堀内東センター長)という。富士急行河口湖駅(同)でも、観光総合案内所を訪れる外国人が、25年には前年比55%増の約6万人となった。

 ただ、世界遺産になっても、もともと著名な観光地ほど一時的な伸びにとどまるケースが多い。えひめ地域政策研究センターによると、姫路城(兵庫県姫路市)は世界文化遺産に登録された5年の観光客が前年比15%増となったが、翌年は元の水準に戻った。富士河口湖町も「富士山もそうなりかねない」と危機感を募らせる。

 そこで地元が期待するのは、今秋にも着工されるリニア新幹線だ。現在、山梨県上野原市−笛吹市間の42.8キロの実験線を本線とした上で、名古屋側を駅建設予定地の甲府市まで、東京側を神奈川県相模原市までそれぞれ延伸し、32年の東京五輪開催時に試乗できるよう、JR東海に働きかけている。

地元の期待高く

 JR東海は「32年までの延伸の実現は、現実的には極めて困難」とするが、それでも河口湖とリニアの駅を結ぶ延長40キロの県道整備を求めるなど、地元の期待は高い。「富士山だけでは東京から日帰り圏。リニア試乗で1泊以上してもらい、県内の温泉やワイナリーに寄ってもらえれば経済効果は一気に広がる」(山梨県観光部)という。

 政府は32年に訪日外国人を2000万人に倍増する目標を掲げる。実現には、日本の文化を象徴する富士山と最先端技術を結集したリニア新幹線を、ともに政府主導で売り込む態勢作りが必要となりそうだ。(藤沢志穂子)

2701チバQ:2014/02/03(月) 21:28:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20140202-OYT8T00829.htm
観光復興へ 県北にモニターツアー



復旧工事が進む西山荘(昨年12月撮影) 東日本大震災で被災し、原発事故による風評被害の影響が残る県北地域に観光客を呼び戻す方法を探ろうと、県は被災した港や文化施設などを目的地に組み込んだ1500人規模のモニターツアーを2、3月に実施する。県外発着で参加者にアンケートを行い、観光振興策に反映させる。

 県内の観光客数は、震災前の2010年と比べて11年は77・2%に落ち込んだが、12年は90・6%まで戻り、13年も9割超になりそうだ。しかし、県北に限ると11年は57・0%に激減し、12年は73・9%、13年も8割程度の見通しで、他地域より回復が遅れている。

 ツアーは、日立、常陸太田、高萩、北茨城、常陸大宮、大子の6市町を対象エリアに3月まで開催する。県が旅行会社に委託して用意した。首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)発着は日帰り6本、宿泊込み20本、北海道、広島県など他地域発着は宿泊込みで8本あり、計34本で1483人を募集する。

 行き先には、津波被害を受けた北茨城市の六角堂や大津漁港、建物の一部が壊れた常陸太田市の西山荘など被災した場所が含まれる。常陸秋そば、奥久慈茶といった特産品を生かし、そば打ちや茶もみなどの体験ができるツアーもある。

 参加者へのアンケートでは、ツアーで良かった点、改善点などを尋ねる。県は結果を分析して県北の観光や農林水産業の振興に役立てることにしている。事業費として13年度の補正予算で約2600万円を計上、旅行会社がツアーを企画した経費の一部を負担する。

 県の「観光いばらき」内の専用サイト(http://www.ibarakiguide.jp/monitor/)でツアーを紹介している。問い合わせは、近畿日本ツーリスト水戸支店内「被災地復興応援推進事業事務局」(029・225・1018)。

(2014年2月3日 読売新聞)

2702チバQ:2014/02/04(火) 23:50:23
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/67257
観光局 旅行社 ネット…どれ選ぶ? 格付けさまざま 台北ホテル 異なる基準/個性とは別物
2014年02月03日(最終更新 2014年02月03日 11時23分)

着物姿の仲居が出迎える「日勝生加賀屋」。日本式「おもてなし」をそのまま台湾に持ち込んだ。観光局の格付け制度には参加しない

写真を見る

写真を見る

いずれの指標でも評価が最も高かった「オークラプレステージ」

写真を見る
 旅の楽しみの一つはホテル選び。日本人に人気の海外旅行先、台湾では2009年から交通部(交通省)観光局がホテル選びの指標となる格付け制度を始めている。一方、旅行会社は独自にホテルのランクを定めているし、最近はインターネットの口コミ評価も利用する人が多い。どんな違いがあるのだろう。台北市内で調べてみた。 (台北・横尾誠)

 観光局の格付けは審査員がホテルを実際に訪れ考査し、最高の五つ星から一つ星に認定している。現在当局が所管するおよそ3千の施設のうち主要ホテル490が認定を受けている。

 今回は台北市内に22ある五つ星ホテルを、日本の大手旅行社JTBの格付け(グレード)と、ネット上の大手旅行サイト「トリップアドバイザー」(米国)の口コミ評価で比べた。

 表を見てほしい。日系ホテルの「オークラ」は三つの指標で一致して高評価。残りはJTBグレードで最上級のSLからBにまで散らばった。「トリップアドバイザー」の口コミで台湾全体の上位25位までに入ったのは8ホテルだ。

 違いは何だろう。

 ホテルの格付けに世界的な統一基準はない。台湾の観光局の場合、この分野で定評ある全米自動車協会(AAA)の制度を参考に評価基準を設定。四つ星以上を獲得するには2種類以上のレストランが必要になる。サービス面でも料理をテーブルに提供するまでの時間や客からの電話に係員が出る秒数までが評価対象だ。宿泊料金は少々高くても、従業員が多く、設備の新しい大型ホテルが高得点を得やすい。

 「高級感のある快適な宿がいいけれど、予算の都合もあるし夕食はホテルの外で、サービスもほどほどで」という旅行客には「五つ星」が過剰な場合もあるだろう。最近人気の小規模な高級ホテルなどは、その個性が「星」の評価にあてはまらない場合も多い。このため観光局の格付け制度にあえて参加しない人気ホテルも実は少なくない。

 「五つ星を取るためには建物のリフォームと接客係の増員が必要。それだけの価値があるかどうか」。JTBとネットで高い評価を得ているあるホテルの担当者は内情を語る。格落ち感のある四つ星認定を受けるつもりもない。石川県の老舗旅館「加賀屋」の初の海外拠点、台北市の「日勝生加賀屋」も「日本式のおもてなし」が高く評価されているが観光局の格付けには参加していない。担当者は「目標はあくまで『温泉旅館として台湾ナンバーワンになる』こと」と語る。

 求めるものが違えば当然評価も異なる。観光局の担当者は「私たちの格付けは防火設備なども実際にチェックしていて宿の信頼度を保証できる」と言う。JTBのグレードは日本人の好みの宿が多く「失敗」が少なそうだ。ネットの口コミはコストパフォーマンスを重視する個人旅行者が「お得感」のあるホテルを探すには有益だろう。

2703チバQ:2014/02/04(火) 23:50:45
【3指標 こんな基準】

 ■台湾観光局の格付け

 観光局が委託した審査員がホテルの設備面600点、サービス面400点の千点満点で考査。点数が多いほど星の数が増え、750点以上で五つ星。認定は3年間有効。ホテル側の参加は自由で800ホテルの参加を目指す。詳細な基準を公表している。

 ■JTBのグレード

 グループ企業のJTBワールドバケーションズ社が顧
客の評価と添乗員の調査などをもとに「SL→L→A→B→C→D」と格付け。旅行商品の価格と連動。評価基準は公表していない。

 ■トリップアドバイザーの順位

 ホテルの宿泊客らがネットで投稿した5段階評価の口コミを、投稿の新しさや数の多さを考慮しランキング。評価基準の詳細は公表していない。


=2014/02/03付 西日本新聞朝刊=

.

2704チバQ:2014/02/05(水) 00:24:49
http://toyokeizai.net/articles/-/29269
リッツ進出で熱さ増す「京都ホテル戦争」
来年にはフォーシーズンズも参戦
水落 隆博,山川 清弘 :東洋経済 記者
水落 隆博,山川 清弘東洋経済 記者2014年01月28日

日本を代表する国際的観光地・京都に2月7日、「ザ・リッツ・カールトン京都」(京都市中京区)が開業する。外資系ラグジュアリーの“雄”の進出で、大阪を含む関西地域のホテル競争に拍車がかかりそうだ。

「ザ・リッツ・カールトン」は世界有数のホテルチェーン、マリオットホテルグループ傘下の最高級ブランド。日本では1997年に大阪を開業して以来、東京、沖縄に展開しており、京都が4番目のホテルとなる。

リッツ京都は、周辺環境を意識した外観デザインの採用など、京都が誇る建築様式や文化遺産との調和を目指している。たとえば、ホテルの顔となるパブリックエリアを、源氏物語の主人公である光源氏の理想の邸宅「六条院」と見立ててアート作品を配置するなど、和のテイストを重視した作りとなっている。

鴨川沿いの景観規制に配慮

これまで関西圏における外資系高級ホテルの進出は、東京に比較すると限られていた。とりわけ京都では、歴史的な町並みを保護するため、厳しい景観規制があり、新規参入が難しい面があった。また、「国際水準のホテルが出るにふさわしい、よい立地の出物が少ない」(業界関係者)という事情もあった。

そのため、市街地では客室数の多いホテルを建築することができず、行楽シーズンともなると観光客は大阪や奈良のホテルに泊まって京都にやってくることが多い。つまり、まだまだ客室需要は大きいのだ。

景観規制による高さ制限もあって、リッツ京都も建物は地上5階、地下2階で部屋数も134室と、大阪や東京のリッツと比べると小ぶりとなる。ただ、立地は抜群の強みを誇る。

鴨川ほとりの敷地は、京都の発展に貢献した豪商、角倉了以が徳川家康から下賜された由緒ある土地。江戸時代には周辺は公家や宮屋敷が立ち並んでいた場所であり、東山三十六峰を一望する、京都でも風光明媚な地として知られてきた。

この場所では元々、藤田観光が「ホテルフジタ京都」を営業していたが、2006年に積水ハウスが土地、建物を取得。その後、2011年にはホテルフジタ京都としての営業が終了した。今般、事業主体である積水ハウスから運営を任されたことで、リッツの京都進出が決まった。

市営地下鉄「京都市役所前駅」からは徒歩約3分で、祇園や河原町、先斗町にも近い。京都が誇る豊富な世界遺産への観光だけでなく、ビジネスにおいても利便性が高く、都市型リゾートとしての条件を備えている。

2705チバQ:2014/02/05(水) 00:25:12
広い客室をアピール

写真を拡大
スタンダードタイプの客室にも和のあしらいホテルという商品の核となる客室の広さもアピールポイントだ。全134室の平均面積は50平方メートルと国内最高水準。17室のスイートルームの中でも最高級タイプの「ザ・リッツ・カールトン・スイート」は212平方メートルと、京都では屈指のサイズで、宿泊料金は1泊100万円以上になるという。

客室は半分以上が鴨川に臨む部屋となっており、川のせせらぎや山の眺望を楽しむことができる。東山を借景として月見台をしつらえた庭園を備えたスイートルームなど、ゲストルームは3タイプ、スイートでは9タイプの部屋を用意している。

付帯施設は日本食、イタリアンレストランやバー、宴会場、スパなど。イタリアンレストランには、明治期の関西財界を代表する実業家、藤田傳三郎の別邸「夷川(えびすがわ)邸」を移築し、プライベートルームとして活用している。

国内外の富裕層をターゲットに、強みの「立地」、客室のサイズや高付加価値を感じさせる付帯施設という「プロダクト」、これにリッツとして培ってきた定評ある「サービス」を加えることで、「高い単価で(客室を)売っていくことが可能ではないか」とリッツ京都の田中雄司・総支配人は自信をのぞかせる。

次はフォーシーズンズ
団塊世代などシニア層の旅行需要や、関西国際空港発着の格安航空会社(LCC)の増便、円安による外国人の日本旅行需要の押し上げなどで、外資系ホテルの関西、京都進出に今、風が吹いていることは確かだ。

お隣の大阪では、「日本で最も高い商業施設」を誇る「あべのハルカス」の最上部に、同じマリオット系の「大阪マリオット都ホテル」が3月7日にオープン予定。テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」には今夏、人気映画「ハリー・ポッター」の新アトラクションも登場する。


京都では、昨年の台風被害もあって休業していた「星のや京都」が、リッツに先駆けて2月1日に再開業を果たす。さらに2015年ごろには、同じく外資系ラグジュアリーホテルである「フォーシーズンズホテル」の京都進出も控える。

17年前に開業したリッツ大阪は、日本における外資系ラグジュアリーホテルの代名詞的な存在で、関西のリピート客も多い。昨年はメニューの誤表示が発覚したが、客室稼働に深刻なダメージは出ていないようだ。

「134室という部屋数は、今までの経験からすると、サービスを充実させるには一番よい大きさ。クレド(企業信条)にも謳っている、五感を刺激する仕掛けをしていきたい」(田中総支配人)。大観光地の京都で、国内のホテル、旅館も巻き込んだ内外の富裕層を取り込む戦いが激しさを増していきそうだ。

2706チバQ:2014/02/05(水) 00:26:00
http://news.livedoor.com/article/detail/8478475/
高級リゾートの貧困ツアーが物議

産経新聞
2014年01月29日08時16分 「極貧」「スラム」体験を売る高級リゾートホテル…「貧困ツアー」物議に
 南アフリカのリゾートホテルがスラムを模した宿泊施設を提供していることがわかり、「悪趣味」などの批判がわき起こっている。

 トタンぶきの掘っ立て小屋に泊まりトイレはくみ取り式の貧乏体験ができるという趣向だ。ブラジルやインドなどではスラム見学ツアーが人気。貧しさを見せ物にしたビジネスか、それとも啓蒙(けいもう)か。論議を巻き起こしながら「貧困ツーリズム」が急成長している。(坂本英彰)

 ■金持ちが貧乏の振りをする豪華な掘っ立て小屋

 「本物の掘っ立て小屋ってのがどんなものか、家族みんなで体験できるぞ」

 昨年11月に放映された米国のバラエティー番組で、男性タレントが皮肉たっぷりに紹介した。リゾートホテルらしからぬ粗末な施設。南アフリカ中部・ブルームフォンティーンにある「エモヤ・ラグジュアリーホテル&スパ」が、広大な敷地内に開設した「シャンティタウン(掘っ立て小屋の町)」だ。

 黒人の貧困層が住む南アフリカの大都市でよく見られるスラムの建物を、そっくりに再現した。小屋が身を寄せうように建ち、戸外にはくみ取り式のトイレやドラム缶を利用したストーブなどを備える。小屋には鉄製ベッドや灯油ランプ、電池式ラジオと調度品も一風違う。

 見えない部分には快適に過ごす配慮もある。波打つトタンの後ろはしっかりした壁があり、各小屋には水道やシャワーも完備。ベッドには羽毛布団がかけられ、床暖房やインターネット接続の無線ランも使える。都市のスラムと違って周囲はサイやキリンが闊歩(かっぽ)する私有の自然保護区だ。

 各小屋4人で52人まで収容できる。一泊は850ランド(約8千円)。平均月収が約5万円で白人の6分の1ほどしかない南アフリカの黒人には、高根の花の掘っ立て小屋だ。

 「『チームづくりや独創的なパーティーにうってつけ』だそうだ」

 男性タレントがホテルのホームページにある宣伝文を紹介すると、スタジオには笑いの効果音が満ちた。

 ■信じられないほど愚か

 番組をきっかけに施設の存在は米国などで広く知れ渡り、欧米メディアが次々と取り上げた。「金持ちが貧乏のフリをする豪華な掘っ立て小屋」(英タイム)など多くは批判的で、ネットの読者コメントには「信じられないほど愚か」「嫌悪感を催す」などの激しい批判が並ぶ。CNNは「世界中から非難」と報じた。

 報道によると、施設は2010年サッカーワールドカップの南アフリカ大会の前に、隠れ酒場のようなアトラクションとして開業。その後、宿泊も受け入れる施設に拡充されたという。

 ホテルのオーナーは南アのメディアに、開設のきっかけは得意客の言葉だったと話している。

 「『ツアーバスからスラムを見るだけでなく、あんな小屋に泊まってみたい』と言われ、アイデアが浮かんだのです」

 さまざまなホテルを評価するインターネットのサイトには、宿泊者による好意的なコメントもある。〈とても教育的。絶対行くべきだ〉との激賞や、〈トイレがあふれて気分を害する人もいたけど、これこそ正真正銘の経験だ〉という独特の感想も記されていた。

2707チバQ:2014/02/05(水) 00:26:23
■年間4万2000人が訪れる「スラム」

 掘っ立て小屋の宿泊施設がビジネスになる背景には、世界各地の大都市でスラムを見学するツアーが急増している現実がある。ワールドカップ開催を6月に控えるブラジルのリオデジャネイロでは、傾斜地に広がるスラム「ファベーラ」人気が高まっている。

 ニューズウィーク誌がルポを報じた。それによると、ノルウェーや中国、オーストラリア人などが乗ったバンが狭い道を走り抜け、住民との接触はほとんどないまま、ツアー客らは子供たちやクモの巣のように絡まる電線を背に所々で写真を撮っていたという。

 ブラジルの経済専門サイトによると、ファベーラ観光は3時間で40ドル(約4200円)ほどのツアー参加が一般的。5年ほど前まで好奇心にかられた旅行者だけが行く場所だったが、いまでは年間4万2千人が訪れる場所になった。2016年に開催する夏季五輪も視野にブラジル政府も観光の後押しに乗り出したが、倫理面に加えスラム住民にはほとんど恩恵がないなど課題は多いという。

 ■責任あるツーリズム

 歴史的には、スラム見学は決して新しい現象ではないようだ。BBCは、150年前のロンドンでも、富裕な市民が物珍しげに貧困地区を訪れていたいう研究者の指摘を紹介した。今日の急増は1990年代以降、人種隔離政策(アパルトヘイト)反対運動の指導者、ネルソン・マンデラが注目を集めたように、メディアを通した貧困にまつわる物語の浸透や、グローバル化による観光産業の成長が影響している。

 各国で雨後のタケノコの如く現れてきたスラムツアーに対し、「まるで動物園の生き物を見て回るようだ」(英ガーディアン)などの批判が渦巻く。だが一方では、正しい理解を導く啓蒙やスラムの人々の生活向上に役立てようという動きも活発化してきた。

 100万人が暮らすといわれるインド・ムンバイのダラビ地区でツアーを実施する旅行会社「リアリティーツアー&トラベル」は貧困層の若者をガイドに育て、収益の一部を教育援助などに回している。

 ここを舞台にたくましく生きる子供たちを描いた映画「スラムドッグ$ミリオネア」が、2009年にアカデミー賞を受賞。本物のスラムを見てみたいという観光客が、世界中からやってくるのだ。

 「スラムに対する否定的な見方やステレオタイプを壊す」という目的を掲げる同社は2012年、オマーン政府が主宰する世界的な「責任あるツーリズム賞」を受賞した。

 ムンバイの旅行会社のような取り組みは日本の観光業にとっても、ヒントになりうる。訪日観光客は関西でも多いが、全国では昨年、1千万人を初めて突破。2020年の東京五輪に向けて政府は2千万人の目標を掲げている。

2708チバQ:2014/02/06(木) 22:05:44
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/67964
京築の魅力探る 観光客誘致へ、女性モニターが見学 [福岡県]
2014年02月06日(最終更新 2014年02月06日 01時20分)

京築地区の観光面での長所や課題について意見を交わす女性モニターたち

写真を見る

旧蔵内邸を見学する女性モニターたち

写真を見る
 県が本年度から取り組んでいる「観光ふくおか魅力創造事業」の一環として、観光客誘致を狙った「女性モニターツアー」が1日から1泊2日の日程で京築地区であり、県外を中心に女性20人が、「旧蔵内邸」(国登録文化財)などの名所や今が旬のカキ小屋を回り、最後に感想や意見を出し合った。

 参加したのは熊本、大分、佐賀の各県と福岡都市圏在住の、新聞、放送、広告代理店などマスコミ関連企業に勤務する10人と一般の10人で、20代から40代。

 バスで回りながら、豊前市の如法寺(ねほうじ)での写経体験や築上町の旧蔵内邸見学などを行い、行橋市の蓑島漁港のカキ小屋で特産の豊前海一粒かきに舌鼓を打った。

 最終日の午後は築上町の築城支所で、地元自治体の観光担当者らを前に、意見交換。参加者は5人ずつ4グループに分かれ、評価する点や改善を求めたい点などを論議した。

 「特によかったのが旧蔵内邸。おもてなしの心が行き届いている」「体験型企画の満足度が高かった」と評価の声から、「男性的なイメージのものが多かった。(全体的に)特徴が足りない感じがしたので、もっと地域の『武骨さ』『男らしさ』をアピールしては」「宿がもっとあれば、夜神楽見物にも来やすくなる。写真の撮り方を教えてくれるツアーも組んでみては」などのアドバイスも。「案内板がボロボロだった」「全体的にアピール不足」と厳しい指摘も出た。

 築上町商工課の村上敏之係長は「観光面では遅れている地域なので、もっと頑張らないといけない。地元の意識も変えていくことが必要と思った」と話していた。

 県国際経済観光課によると、女性モニターツアーは昨年11月に実施した朝倉エリアに続いて2回目。今回のツアーで集約された意見を基に、県や地元自治体関係者でルートなどの見直しを行う。

=2014/02/06付 西日本新聞朝刊=

2709チバQ:2014/02/08(土) 00:17:17
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/08/hyogo/20140206-OYT8T00425.htm?from=os4
「天空の城」、史跡保護で見学コース限定


 雲海に石垣が浮かぶ光景から「天空の城」と呼ばれる兵庫県朝来(あさご)市の国史跡・竹田城跡について、市は5日、延長700メートルの一方通行の順路を設けて見学場所を限定する、と発表した。

 文化財被害の防止、急増する観光客の安全確保が目的で、観覧料徴収を再開する3月20日から実施する。

 北側から城跡に登り、二ノ丸や本丸の近くを通って南側から出るルート。通路に土のうを積んで平らにし、幅2メートルのゴムマットを敷いて両側にロープを張る。

 現在も立ち入り禁止の本丸や天守台などについては、期間を限って修復工事の見学会の開催を検討。マイカーの終日乗り入れ禁止も続け、午前8時〜午後5時30分は徒歩かバス、タクシーで城跡に登ってもらう。

 市によると、今回の措置は応急的な対策で、今後も見学場所を数か月ごとに入れ替えるなどの対策の検討を続ける。5日に記者会見した多次勝昭市長は「観光と史跡保護を両立させていく」と述べた。

 竹田城跡は映画の舞台になったことなどから、今年度は前年度全体の2倍近い約45万7000人(1月末現在)が訪れた。一方、石垣が傷んだり、転落事故が起きたりしている。

(2014年2月6日 読売新聞)

2710チバQ:2014/02/08(土) 00:18:27
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140207/wky14020702470002-n1.htm
白浜温泉、300万人台回復 香港など外国人客倍増 和歌山
2014.2.7 02:47
 白浜町が昨年の観光客調査の結果をまとめ、白浜温泉の宿泊客数は192万1392人で、日帰り客を含めた総数は前年比3・8%増の309万6169人と、3年ぶりに300万人の大台を回復したことが6日、分かった。椿温泉を含めると314万8219人だった。

 町観光課によると、平成23年に台風12号被害で椿温泉を含めた観光客の総数は約290万6千人と落ち込んだが、24年(約303万7千人)に続いて2年連続300万人台を記録。22年の約320万6千人にあと一歩にまで回復した。

 宿泊客の府県別では、大阪が約74万3千人(38・2%)でトップ。県内が約23万1千人(11・9%)、兵庫が約18万8千人(9・7%)。交通手段は、車が約169万9千人、JRは約18万人、飛行機が約4万4千人などだった。

 また、外国人客は5万8401人と前年の2万9123人から倍増。とくに香港からの客が半数以上の約3万1千人と前年の1万6千人から飛躍的に増加した。町観光課は「ようやく回復傾向となり、外国人客も増えた。今後もPR活動を強化することでさらに誘客に努めたい」と話した。

2711チバQ:2014/02/09(日) 21:11:13
http://kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140209000044
春節、京都観光に雪解け? 中国人客「尖閣」前水準に印刷用画面を開く

「春節」で中国人観光客が多く訪れた西陣織会館の着物ショー(1月31日、京都市上京区) 中国の旧正月に当たる「春節」の時期を迎え、京都市を多くの中国人観光客が訪れている。一昨年9月の尖閣諸島国有化をめぐる日中対立でいったん激減した訪日客が回復、昨年の外国人訪日客1千万人突破に貢献した。冬の閑散期を潤す「巨竜」の復活に京都の観光関係者は期待する。ただ、安倍晋三首相の靖国神社参拝など日中間の“火種”がなおくすぶる中で、中国客を敬遠する動きも見られる。

 1月31日、西陣織会館(上京区)で行われた着物ショーを多くの中国人観光客が楽しんだ。舞台のそばだけでなく、階段や2階の土産物売り場まで立ち見客で埋まった。

 「日本の着物をこんなに間近で見たのは初めて。とても美しい」と話すのは、北京市の劉真さん(31)。着物ショーには団体ツアーのバスで訪れた。「政治問題は特に気にならない」。劉さんは首を振って笑顔を見せた。

 西陣織会館によると、1月中に来館した中国人観光客は約1万4千人。尖閣国有化の前の水準に近づいてきたという。

 家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア京都」(下京区)の免税売り場でも、春節期間に入って中国や台湾の観光客が普段の2倍ほどに増えているという。同店は「尖閣問題の打撃はすぐ消え、免税売り場は大阪の店舗と並ぶ売り上げを維持している」とする。

【 2014年02月09日 16時38分 】

2712チバQ:2014/02/10(月) 21:08:51
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140210/201402100943_21937.shtml
郡上の民泊、正念場 修学旅行生受け入れ民家不足
2014年02月10日09:43

「またおいで」「絶対、また来ます」。一晩ながら別れ際に涙が流れることもしばしば。心の交流も民泊の醍醐味(だいごみ)だ=昨年5月、郡上市明宝
 修学旅行生を民家に泊める郡上市観光連盟の「民泊」事業が正念場を迎えている。市内の宿泊客を増やそうと、2011年度に県内の他市町村に先駆けて始めた。里山の暮らしを体験できるとして都市部の学校に好評だが、受け入れる民家が不足しており、大人数の宿泊に対応できない事態になっている。観光連盟は「民泊を定着させ、観光の底上げを図りたい」として小まめに説明会を開き、市民に協力を呼び掛けている。

 民泊では、1軒が5人前後の生徒を受け入れ、農作業や林業、郷土料理づくりなどを体験してもらう。修学旅行は2泊3日の日程が多く、一泊は民泊、もう一泊はホテルや旅館を利用するのが「郡上モデル」。そろって宿泊する2泊目が、民泊の体験を発表する機会になっているという。

 これまでに受け入れたのは全て大阪府の中学生。初年度は2校、373人が訪れた。12年度は2校、185人と人数が減ったが、13年度は4校、467人と増えた。中島規夫誘致委員長(59)は「温かいもてなしと大阪から適度に離れた立地条件に加え、郡上モデルが支持されているようだ」と手応えを語る。

 だが、事業開始時からの担当者は「受け入れ態勢さえ充実すれば、数千人単位で誘客できる」と残念がる。受け入れ民家は現在、23軒。11年度から5軒しか増えておらず、想定した100軒程度の4分の1にとどまる。

 1回に宿泊できる人数は約150人で、大規模校を受け入れるのは難しい。修学旅行は5月の大型連休明けに集中するため、断わらざるを得ないケースも少なくない。民宿やペンションの協力を得て実施しても、民家に滞在する生徒との間で満足度に差が生じてしまうこともある。こうした状況も影響し、14年度の受け入れ予定は1校、75人に落ち込んだ。

 観光連盟によると、住民からは「受け入れ方がよく分からない」「旅館や民宿の経営を圧迫する」という声が多いという。中島委員長は「民泊の良さが理解されていない」と嘆く。

 イベントや施設に頼らずに人を呼べる。ありのままの姿を見せればよく、自然豊かな郡上にはうってつけ。高齢世帯は子どもと接することで生活に張りができる―。観光連盟は民泊のこうした利点を訴える。「元気をもらえた」と続けて受け入れを希望する高齢者も多いという。

 修学旅行の民泊に先進的に取り組む徳島県には昨年、25校の3347人が訪れた。受け入れ先は2市2町に154軒ある。視察した観光連盟の担当者は「農業体験や郷土料理づくりなどプランは変わらず、風土もほぼ同じ。違うのは地域の熱意だけ」と唇をかむ。

 15年度には大阪府の5中学校、974人の申し込みがある。郡上で民泊を体験した学校や教諭がいったんは行き先を変えたが、戻ってきたという。事業を軌道に乗せるには、受け入れ態勢の拡充が欠かせない。中島委員長は「丁寧に説明すればきっと賛同者は増えるはず」と期待を込める。

2713チバQ:2014/02/11(火) 13:51:37
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014021190085014.html
「昇龍道」周遊バス網を強化 名鉄、外国人客増加へ
2014年2月11日 08時50分


 中部運輸局などが進める外国人観光客誘致策「昇龍道(しょうりゅうどう)プロジェクト」に合わせ、名古屋鉄道は中部の観光地を周遊できる高速バス網を強化する。現在は岐阜県の高山・白川郷と名古屋、金沢両市に限られている外国人向け周遊切符の利用範囲を、長野県や富山県の自然を楽しめる観光地などにも広げる方針だ。

 中部9県には年間300万人の外国人観光客が訪れるが、交通機関の乗り換えの複雑さが課題。名鉄は観光地を直結する高速バスの分かりやすさをアピールし、外国人の利用増を狙う。

 1月末に販売を始めた周遊切符では、中部国際空港と小松空港を発着点に名古屋、高山・白川郷、金沢を1枚の切符で行き来でき、価格は3日間乗り放題で6千円に抑えている。ただ、中部空港から名古屋駅までは名鉄電車で移動する。

 今後は名鉄バスや濃飛乗合自動車など子会社のバス網を生かして利用範囲を拡大する。「雪の大谷」で知られる富山県の立山黒部アルペンルートや、登山もできる長野県の上高地、駒ケ根などを想定。岐阜県の温泉地の奥飛騨、愛知県の犬山一帯も候補だ。関東や関西から高山を中継地として外国人観光客を呼び込む周遊ルートも検討している。

 中部運輸局や中部経済連合会は中国や東南アジアで昇龍道を積極的にPRし、外国人観光客の倍増を目指す。名鉄で昇龍道担当の松林孝美副社長は「中部は外国人が観光で求めるものがすべてそろう。高速バスで交通の便を良くし、特に個人観光客を取り込みたい」と話している。

(中日新聞)

2714チバQ:2014/02/11(火) 13:53:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20140210-OYT8T00129.htm
「見たことない8割」 サッポロスマイル 笑えない認知度

 ロゴは、観光面で札幌を売り込む「シティプロモート戦略」の一環で、観光資源に恵まれた「笑顔になれる街」をイメージした。市職員がバッジを上着に付けたり、中心商店街にポスターを掲示したりしてきた。

 しかし、昨年の市民アンケートで「見たことがない」と答えた人が全体の8割近くに上り、認知度が低迷していることが浮き彫りになった。

 このため、市はさっぽろ雪まつりが開幕した5日、ロゴ入りのパネル(縦30センチ、横1・2メートル)を中央区の観光名所である時計台の写真撮影台に設置した。ロゴ入りのコースター約10万枚も作製。11日までの雪まつり期間中、市内のホテルや旅館など約50か所の客室に置いている。市は「おもてなしの気持ちを表すとともに、ロゴマークの周知を図りたい」(市長政策室)としている。

(2014年2月10日 読売新聞)

2715チバQ:2014/02/16(日) 10:31:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000517-san-soci

企業とコラボ「我が街」売り込め 自治体発信、首都圏30代女性に照準

産経新聞 2月16日(日)10時0分配信





企業とコラボ「我が街」売り込め 自治体発信、首都圏30代女性に照準

20、30代の女性向けに佐賀の魅力を紹介するブランドムック。有田焼の小皿が付録だ (宝島社提供)(写真:産経新聞)

 企業とコラボレーションしての商品開発やフリーペーパー発行など、首都圏に向けて積極的に情報発信する自治体が増えてきた。ゆるキャラや物産館といった従来の手法だけでは伝わりづらい都市の魅力を深く知ってもらうのが目的だ。(油原聡子)

 ◆「LOVE!佐賀」

 佐賀県が県の存在感を高めるために平成25年度から始めたのが、企業やブランドとコラボレーションして情報発信するプロジェクト「FACTORY SAGA」だ。昨年11月には東京・南青山にプロデュースオフィスを開設。オフィス中央を貫く長いテーブルは、県職員やコラボ先の企業が一緒にアイデアを考えるための象徴だという。

 自治体と企業のコラボは異例だが、プロジェクトリーダーの金子暖さん(39)は「佐賀には有田焼やのりなど商品はあるが、佐賀と結びついていなかった。佐賀県を知らない人に積極的に情報を届けたかった」と説明する。

 ターゲットは、情報発信力の高い首都圏在住の30代を中心とする女性だ。これまでに、女性ファッション誌でトップシェアの宝島社(東京都千代田区)とコラボ。同社女性誌の協力で、日本酒「天吹」のラベルや有田焼のマグカップなどを開発した。2月14日には、有田焼が付録のブランドムック『LOVE!佐賀』を発売する。

 金子さんは「コラボすることで、コラボ企業の周りにいる消費者に確実に情報を届けることができる。24時間のライフスタイルの中で佐賀県に触れてもらえれば」と話す。

 ◆フリーペーパーで

 首都圏向けにフリーペーパーを発行する自治体も出てきた。

 松山市は24年から、首都圏向けにフリーペーパー『暖暖松山』を発行している。知名度を高め、都市のイメージを向上させるシティープロモーション事業の一つ。観光情報だけでなく、文化や生活、暮らしている人々の温かさなどを通じて、松山市を紹介しているのが特徴だ。

 今年1月に発行した第5号は「暮らすように旅する」がテーマ。転勤族や、一時期松山で修行していたことがある画家で俳優の片岡鶴太郎さん(59)らが「外の目」から松山市の良さを語っている。

 同市都市ブランド戦略課の山内充さん(47)は「情報感度の高い首都圏に発信することで、さらなる情報発信が期待できる。松山市は道後温泉とミカンだけではない。少子高齢化が進む中、都市としての10年後、20年後を考えると、選ばれる自治体を目指さないといけない」。フリーペーパーをきっかけに、松山に旅行した例などもあったという。

 東海大学文学部の河井孝仁教授(行政広報論)は「数年前からシティープロモーションに力を入れる自治体が増えてきた。少子高齢化を背景に地方では人口が減っていく。自治体の内側だけでなく、外側にも魅力を発信することで、旅行や物販などの形でヒト、モノ、カネを持ってくることができるし、市民も自分たちの街にプライドを持つことができる」と話している。

 ■47都道府県の個性

 地方の魅力に着目した企業もある。セレクトショップを運営するD&DEPARTMENTは、「渋谷ヒカリエ」(東京都渋谷区)に47都道府県の魅力を紹介するミュージアム「d47MUSEUM」を開設している。テーマに合わせ、各都道府県の魅力ある商品をデザインの視点から選び、紹介。ショップや食堂も併設している。

 広報の甲野藤祐子さんは「日本の個性は都市だけにあるのではなく、47都道府県にある。デザインという視点を取り入れたことで、若い人にも興味を持ってもらえれば」と話している。

 ミュージアムでは3月23日まで、佐賀で長く愛されている道具や備品を紹介する展覧会を開催している。

2716とはずがたり:2014/02/17(月) 16:40:22

名経営者だねぇ。。

ハウステンボス、なぜわずか3年で再建?澤田社長の筋書き通りに進んだ“宝の山”再生
ビジネスジャーナル 2014年2月15日 00時05分 (2014年2月17日 16時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140215/Bizjournal_201402_post_4145.html

 ハウステンボスの澤田秀雄社長は、昨年12月16日に行った2013年9月期単独決算発表の席上で「テンボスの再建は終了した」と宣言。10年度より佐世保市から10年間の約束で毎年受け取っている「再生支援交付金」(固定資産税相当額)の交付を14年3月期で終え、残期間の交付は返上すると明言した。
 1992年の開業以来、18年間にわたり営業赤字を垂れ流していたハウステンボスは10年、再建のため大手旅行代理店のエイチ・アイ・エス傘下に入り、澤田秀雄氏が社長に就任。澤田氏はたった1年で営業黒字に転換させ、以降13年9月期まで4期連続で増収増益を確保。14年9月期も5期連続の増収増益を見込むなど、今や東京ディズニーリゾートと並ぶ人気リゾート施設に再生させた澤田社長の経営手腕は「澤田マジック」と呼ばれている。
 今回、改めてその再建の深層を取材したところ、決して「マジック」ではなく、潜在的に優良だった事業資産を継承した僥倖と、それを巧みに生かした澤田社長の手腕が見えてきた。再建引き受け決定前に行った入念なデューデリジェンス(買収先の価値評価)に基づく用意周到な再建シナリオ、したたかな交渉力、論理的な集客策などだ。

●迷走した再建
 ハウステンボスが経営破綻により会社更生法適用を申請したのは03年2月のこと。負債総額は約2289億円。九州では「シーガイア」を運営していた宮崎県のフェニックスリゾート(負債総額約3261億円)に次ぐ2番目の大型倒産だった。その後、米投資会社のリップルウッド・ホールディングス、東京ディズニーリゾート運営のオリエンタルランドなど約20社が支援に名乗りを上げたが、最終的に野村ホールディングスのベンチャーキャピタル、野村プリンシパル・ファイナンス(以下、野村PF)が支援企業に決定、翌04年3月から同社の下でハウステンボス再建が始まった。
 しかし、リゾート施設経営の基本といわれるリピータ確保策が当時の経営陣の念頭になかったのか、再建策として新規海外客誘致強化を打ち出し、外国人向けの各種娯楽設備やレストランを新設。以降、07年度までの3年間、入場者数、宿泊者数、売上高のいずれも徐々に伸ばし、単年度営業黒字まであと一歩に迫り、再建は一見順調に進んでいるかに見えた。ちなみに、05年度の入場者数は195万人、売上高は157億円、営業赤字は35億円だったのが、07年度の入場者数は219万人、売上高は184億円、営業赤字は18億円に改善していた(いよぎん地域経済研究センター調査による)

 ところが、この売上高は「200億円前後」と見られていた当時の損益分岐点に届かず、実際は累積赤字が膨らみ続けていた。この「粉飾的再建」を露呈させたのがリーマンショックだった。この影響により国内客と共に韓国人を中心に入場者数の約20%を占めていた海外誘致客が激減。08年度の入場者数は187万人、売上高は154億円へ一気に落ち込んだ。
 同社はこの落ち込みをカバーするため、園内ホテルの休館、外国人向け娯楽設備の休止、レストラン・売店の統廃合、人員削減などのリストラに走ったが、経営悪化を加速させただけだった。
 この間、支援企業の野村PFも支援契約の出資金110億円に加え、05年度以降の追加出資金140億円を合わせ、計250億円(09年3月時点)の出血を強いられていた。同社にとってハウステンボスは、当て外れのとんでもない金食い虫となった。

2717とはずがたり:2014/02/17(月) 16:40:38

●廃業目前
 これに音を上げた野村PFは、ハウステンボス撤退の準備を始めた。09年8月10日、同社は福岡市内で「福岡七社会」(九州電力、福岡銀行、JR九州など福岡の有力企業7社の非公式任意団体、以下七社会)と非公開の会合を開き、ハウステンボスへの経営支援を要請。同時にホテル運営会社で「ホテル再建請負人」と呼ばれる「ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)と、ハウステンボスの経営権譲渡も視野に入れた出資交渉を進めている事実を、その場で明らかにした。
 支援要請を受けた七社会は、大方の予想通り9月7日に開いた首脳協議で「株主への説明がつかない」として支援拒否を申し合わせた。HMIも経営権譲渡条件が折り合わないとして10月初旬、佐世保市に「交渉打ち切り」を通告した。テンボス再建がまた振り出しに戻った。
 この間の野村PFの動きを、地元関係者の一人は「撤退に向けた準備だった」と、次のように説明する。
「七社会への支援要請は、お門違いのない物ねだりだった。HMIとの交渉は100億円超といわれた当時のハウステンボスの負債付きだったので、これも無理な交渉だった。要するに野村PFは速やかに撤退するため、初めから成算のない要請や交渉を行い、再建のためにこれだけ努力しましたとのポーズを見せたにすぎない」
 一方、地元自治体の佐世保市にとって、ハウステンボスは重要な観光資源。従業員数は約1000人だが、食材・物販品納入など地元企業の関連を含めると雇用力は3000人を超える。

 赤字経営とはいえ、地元への経済波及効果は年間350億円を超える。それが03年2月の経営破綻で痛手を受け、その傷が癒えないうちに再び破綻・消滅となれば、連鎖倒産をはじめ、地元経済への打撃は計り知れない。佐世保市自身もテンボス開業以来、計約70億円に上る公的支援金を支出していた。
 危機感を持った朝長則男佐世保市長は、七社会に支援を懇願。10月8日、同会はしぶしぶ「ハウステンボス支援検討チーム」を立ち上げた。それから5回開かれた会合では、いずれも「七社会からの出資は考えられない。採算性がないなら廃業もやむなし」の意見が大勢を占めたという。
 そうして09年11月13日、最後となる同チームの第6回会合が開かれ、この会合で理由は不明だがエイチ・アイ・エス(HIS)への支援要請を盛り込んだ最終案がまとめられ、同月30日、同チームは朝長市長にこの案を伝えた。前出関係者は「朝長市長の懇願の手前、支援を検討したが、はなから七社会は支援する気持ちはなかった。野村PFが手を引くなら、代わりの支援先を東京で探せばいいじゃないかという態度だった」と当時を振り返る。
 こうして、テンボスはHISが支援してくれなければ廃業の瀬戸際に立たされたが、今から振り返ると、これが「ハウステンボス再建への大きな一歩」となった。

●事実上無借金経営を実現した、澤田社長のしたたかさ
 当初、HISへの支援交渉は難航した。同社会長の澤田氏が支援に消極的なポーズを取り続けたからだ。澤田氏は交渉を有利に進めるため、しばしば支援断念を匂わせる発言をメディアにリークした。その度に朝長市長は上京し、地元の窮状を訴え、「支援要請」ならぬ「支援説得」を続けた。七社会が支援要請先として非公式にHISを推薦した10月中旬から12月までの2カ月半の間、「朝長市長が澤田会長と会談した回数は極秘を含めると十数回に上る」(佐世保市関係者)。
 交渉は終始澤田氏のリードで進んだ。その結果、10年1月、HISはテンボス再建支援を公式に表明。同年2月12日、HISはハウステンボスとの間で「基本合意書」を締結した。合意書には「ハウステンボスが125億円の資本金を全額減資した後に行う第三者割当資本金に対して20億円を出資し、かつハウステンボスにHISから経営陣を派遣する。ただし、3年以内に黒字化できなかった場合はハウステンボスから撤退する」と「逃げ道」も周到に盛り込まれていた。

2718とはずがたり:2014/02/17(月) 16:41:07
>>2716-2718

 さらに佐世保市との間でも「固定資産税に相当する『再生支援交付金』(年間8.8億円、総額約73億円)を10年間ハウステンボスに交付する」と、免税の約束も取り付けた。
 それだけではない。澤田氏は朝長市長との交渉と並行して「HISを推薦した責任がある」とばかりに七社会とも交渉。約60億円あったテンボス債務の8割を福岡銀行などの債権者が放棄する約束を取り付けた上、九州電力、西部ガスなど7社中5社から計10億円の出資まで引き出した。

 これにより「新生ハウステンボス」の出資金はHISの20億円と合わせて30億円。片や負債は約12億円。澤田会長は出資金の一部を負債の一括弁済に充て、事実上無借金経営を実現した。そして、HISは10年3月26日に東京地方裁判所に認可された「更生計画」に基づき負債の一括弁済と担保権の抹消登記、総額30億円の資本金払い込みと資本金の全額減資など所定法定手続きを経て4月6日、ハウステンボスを子会社化(出資比率約67%)した。
 この時点で、澤田会長によるテンボス再建の8割方は終了済みと見てよいだろう。あとは一気呵成に経営改革を推し進めるだけだった。
 七社会関係者の一人は「支援交渉を進めているうちに、自然な流れでそれが買収交渉に変わっていた。終始、澤田さんの筋書き通りだった」と苦笑まじりに振り返ると共に、そのしたたかな交渉ぶりに舌を巻いている。

●澤田社長のシナリオ通りに進んだ経営再建
 ところで、HIS関係者の一人は「実は05年頃、再建を持て余していた野村PFから、秘かに支援の打診があった。その時は『経費がかさむ割に商圏人口が少ないので、再建は無理』と判断、断っていた。しかし、その後もハウステンボスの動向は注視していた。そのうちに澤田の再建構想が出来上がっていったものと思われる。だから七社会から打診があった時から、支援ではなく買収の腹を固めていたと思う」と推測する。
 この推測は、HISの監査チームが提出したデューデリジェンスを見た澤田氏が「側近に『テンボスは宝の山だ』と漏らしていた」(別の同社関係者)との話とも符合する。
 その宝の山とは、ハウステンボスの前身である「長崎オランダ村」を経営していた神近義邦氏が、単独のテーマパークとしては国内最大の約46万坪の敷地にシンジケートローンから調達した約2200億円を投入し、精魂を傾けて開発した沃野である。雑草も生えない荒れ地を土壌から改良し、綿密な植生調査に基づいて約40万本の樹木と約30万株の花を植え、運河を掘って自然の生態系を蘇らせ、優美な景観を醸し出した。

 さらに独自の下水処理システムやゴミリサイクル施設を建設。エコロジカルなリゾート施設に仕上がっていた。無為無策の経営者によって朽ちさせてしまうには、あまりにも惜しい優良事業資産だった。
 澤田氏にとってハウステンボス買収は胸の奥深くに秘めた悲願だったからこそ、シナリオを丹念に練り上げ、伏線を慎重に敷き、攻める時期が来ると果敢に攻め立て、鮮やかな手並みで買収を成功させたものと思われる。
(文=福井晋/フリーライター)

2719とはずがたり:2014/02/17(月) 18:54:25

取り敢えず良かった。残る2人も無事だと良いんだけど。

バリ島ダイバー不明:5人の生存確認 隣の島周辺で
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140218k0000m040024000c.html
毎日新聞2014年2月17日(月)18:11

 【タヌール(インドネシア・バリ島)佐藤賢二郎】ダイビング中の日本人女性7人がインドネシア・バリ島沖で流された事故で、地元警察は17日、古川さおりさん(37)ら5人の生存を確認した。現在、国家捜索・救難庁の職員と地元ダイバーらが救出に向かっている。

 地元警察によると、5人が発見された場所は、ヌサペニダ島南のマンタ・ポイントと呼ばれる有名なダイブスポットの周辺。捜索していた地元ダイバーが発見したという。5人は14日、ヌサペニダ島の隣のレンボンガン島周辺でダイビング中に流され、行方不明になっていた。

 5人は救出後、バリ島のスマ湾海岸に運ばれ、さらに島の中心都市デンパサールに移送される。

 共同通信などによると、事故に巻き込まれたのは、ダイビングインストラクターの高橋祥子さん(35)と古川さおりさんのほか▽宮田律子さん(59)=本籍大阪府▽森園彩さん(27)=同佐賀県▽山本栄美さん(33)=同三重県▽吉留温美さん(29)=同和歌山県▽冨田奈穂美さん(28)=同兵庫県−−の計7人。

 冨田さん、森園さん、吉留さんの3人は神戸大病院勤務の看護師という。

2720とはずがたり:2014/02/17(月) 19:03:53
>>2719
NHKの7時のニュースによると見付かったのは4人だそうな。

2721チバQ:2014/02/17(月) 21:45:19
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140217/bsd1402171310005-n1.htm
愛知県が「ラグーナ蒲郡」の観光事業をHISに譲渡へ 3セク苦境で2014.2.17 13:08
【無料】あなたの愛車、今いくら?32秒で調べよう![PR]

 愛知県は17日、海洋リゾート施設「ラグーナ蒲郡」(同県蒲郡市)のテーマパークなど観光施設の運営事業を、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)に事業譲渡する方向で検討を始めると発表した。

 事業譲渡の対象はテーマパーク「ラグナシア」のほか、温泉施設、ショッピングモール。HISが受け皿となる新会社を設立する方向で県などと検討し、9月をめどに結論を出す。

 愛知県は、HISがリゾート施設ハウステンボス(長崎県佐世保市)の経営再建で実績を挙げたことを考慮。民間に経営を委ね、リゾート施設として競争力を強化することを目指す。

 ラグーナ蒲郡は、県やトヨタ自動車などが設立した第三セクター「蒲郡海洋開発」が運営。2012年度末まで78億円の債務超過状態が続いている。

 ラグーナ蒲郡の分譲地販売事業は、第三セクターが続ける。

2722とはずがたり:2014/02/18(火) 13:35:55
>>2719-2720

バリ島邦人不明 「生存は奇跡。危機管理能力高い」専門家ら驚きの声
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140218537.html?fr=rk
産経新聞2014年2月18日(火)11:05

 バリ島沖での日本人ダイバー行方不明事故で、発生から3日が経過した17日に5人が発見、救出されたことに、国内の専門家らも驚きの声を上げた。「状況を冷静に判断したのではないか」「生存ギリギリのラインだった」。専門家らは、5人が置かれた過酷な状況をおもんぱかった。

 ダイビングインストラクターで、大阪市北区の内科クリニック院長でもある渡辺徹也さんは「船長が見失ってダイバー7人が漂流したと聞いた時点で、生命が危険だと思っていた。生存は奇跡だ」と語った。

 7人は、ダイバーが潮流に乗って移動し、この流れに合わせて動いたボートと潜水終了後に浮上した海面で合流する「ドリフトダイビング」を行っていたとみられる。

 渡辺さんは、ドリフトダイビングの難易度の高さや、気象の変化で思わぬ漂流をするリスクを指摘し、「精神的な動揺があったはずだが、無駄な動きをせず、冷静な判断ができたのだろう。漂着できる岩礁があったことなど、幸運も重なった」と推察した。

 ある海保関係者も「非常に珍しいケースだ」と指摘。生存には、体温の保持と水分補給という2つの条件が不可欠となるが、「ウエットスーツなどの装備で体温は保たれていたかもしれないが、水分補給はいかに行ったのか。飲まず食わずならば3日はギリギリのラインで、発見までもう少し時間がかかっていたら厳しかったかもしれない」と話した。

2723チバQ:2014/02/18(火) 22:49:05
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140218/CK2014021802000055.html
復刻カブトビール再発売 来月、観光案内所前で
2014年2月18日

半田市中心街で3月に特別販売される「カブトビール」=半田市榎下町の赤レンガ建物で


 半田市榎下町の国登録有形文化財、赤レンガ建物が耐震補強などの改修工事のため来春まで閉鎖される。建物の保存活動に取り組む市民団体「赤煉瓦倶楽部(れんがくらぶ)」は工事期間中、観光客や市民を寂しがらせないように、かつて建物で製造されていた「カブトビール」の復刻版を、市内の観光案内所前で三月から特別販売する。

 倶楽部は、市が一九九六年三月に赤レンガ建物を購入後、その利用法を話し合った整備検討委員会の市民有志らで九七年九月に発足。二〇〇二年から年に数回、建物を一般公開し、歴史遺産としての資料価値を来訪者に伝えてきた。

 中部国際空港開港と愛・地球博(愛知万博)が重なった〇五年、倶楽部は「建物の魅力を広く知らせる千載一遇の好機」と、明治時代に赤レンガ建物で醸造されたカブトビールの復刻を企画した。

 当初、大手酒造会社に協力を求めたが、小口発注のために折り合わず断念。南知多町の地ビール会社「知多麦酒」に製造を引き受けてもらった。

 残っていた資料を基に、往時の味を再現。ラベルなども当時の趣に近づけた。〇五年六月の二日間の建物公開で販売すると来場者に好評で、用意した三千本を完売した。

 以降、毎年建物の公開に合わせて販売。その味と建物の雰囲気が気に入ったという再訪者も少なくない。昨年は宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」の一場面にカブトビールの名が登場し、問い合わせも多かった。

 一方で倶楽部は「復刻ビールの販売は赤レンガ建物の歴史を伝える道具であって商売ではない」として、一部の地元飲食店を除いて小売りはしなかった。

 今回は、建物の大規模改修工事に当たり、中村町の蔵のまち観光案内所前でカブトビールを特別に販売。工事終了後の来春、建物が常時公開されて以降、「あのビールの味」を知る人を呼び戻す狙いがある。

 販売は三月一、二、八、九日。三百三十ミリリットルの瓶入りを五百円で千本限定で売る。倶楽部理事長の馬場信雄さん(66)は「特別販売で豊かな風味のカブトビールを味わい、一年間休みに入る赤レンガ建物を忘れないでもらいたい」と話している。

 (大久保謙司)

 <半田赤レンガ建物> 丸三麦酒のカブトビール製造工場として1898(明治31)年に建てられた。名建築家、妻木頼黄(つまき・よりなか)の設計。外壁を1・7メートルまで厚くし、内側に5重の複壁を設けて外の熱を遮断するなど当時のビールを低温で熟成するための工夫がされている。市は今春から、耐震を含めた改修工事に入り、カブトビールが飲めるカフェや土産店、歴史紹介スペースなどを設ける計画。周囲に緑地も整備する。完成後の15年春から常時公開する。

2724チバQ:2014/02/19(水) 22:38:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131229/biz13122916400007-n1.htm
【九州の礎を築いた群像 西鉄編(12)】
東京進出 「攻めるなら今でしょ!」ソラリア銀座を旗艦に世界も視野
2013.12.29 16:29 (1/5ページ)

銀座4丁目交差点の近くの「ソラリア西鉄ホテル銀座」。地の利に恵まれ高働率が続いている=東京都中央区
 日本を代表する繁華街、東京・銀座。その中心である銀座4丁目交差点から徒歩3分の一等地にガラス張りの瀟洒(しょうしゃ)なビルが完成したのは、平成23年9月22日だった。

 「ソラリア西鉄ホテル銀座」(地上13階建て、延べ床面積6280平方メートル)。夜になると最上階に「SOLARIA HOTEL」という白い文字がくっきり浮かび上がる。開業以来、平日稼働率はほぼ100%を維持している。今年4月、目の前に歌舞伎座がリニューアルオープンしたこともあり、和服姿の女性客も少なくない。

 だが、国際物流事業を除けば、北部九州のローカル企業に過ぎない西日本鉄道(西鉄)が世界中の有名ホテルがひしめき合う東京の都心に進出するのは冒険だった。

 「我々が築き上げてきたホテル事業のノウハウは必ず東京でも通用するはずです。私は成功を確信しております」

 西鉄創業100周年の平成20年の秋、西鉄本社(福岡市中央区)6階の役員会議室で開かれた経営会議で、取締役・都市開発事業本部長の倉富純男(60)=現第17代社長=は居並ぶ役員らを前にこう力説した。

 銀座4丁目で売りに出された670平方メートルの用地。倉富はここに小さいながらもアッパー志向のホテルを建てれば、東京での事業強化の足がかりになると考えていた。

 だが、地価は1平方メートル当たり1000万円以上で用地取得だけで70億円、建設費を含めた総額は98億円に上る。福岡の人ならば目をひんむく金額だった。

 しかも20年9月のリーマン・ショックで西鉄の国際物流や都市開発など主力事業が一気に冷え込んでおり、100億円近い投資はあまりに大きかった。

 それでも倉富には勝算があった。自身や部下が銀座界隈のすべてのホテルに泊まり、客室の仕様、サービス、朝食などを詳細に調べた。倉富は「失敗の可能性もゼロではないが、採算は十分合う。今攻めなければ、次に攻めるチャンスは回ってこないんじゃないか」と考えていた。

 20年6月に第16代社長に就任したばかりの竹島和幸(65)=現会長=にとっても東京への本格進出は悲願だった。

 西鉄の中核は、福岡・天神を中心とした「地域ビジネス」だが、バスや鉄道の乗客数は減少傾向が続いている。少子高齢化が進む中、福岡県内での住宅や賃貸ビルなど不動産事業も大きな成長は見込みにくい。「数十年先を見据えると今のうちに首都圏での事業を強化すべきだ」。これが竹島の持論だった。

 しかも竹島は、ビジネスホテル「西鉄イン」の東京進出を進めた張本人でもあった。都市開発事業本部の流通レジャー事業部長だった15年4月に日本橋に、本部長だった17年5月には新宿に、それぞれ西鉄インを開業させた。料金設定は福岡より高めだが、いずれも平日は90%の高稼働率が続いた。

 「東京にはまだまだ開拓の余地がある。本格的に進出するにはとにかく首都圏で知名度を上げなければならない。銀座にホテルを構えれば、西鉄ブランドを広めるフラッグシップ(旗艦)になる…」

 こう考えた竹島は、経営会議でゴーサインを出した。

 「いい場所じゃないか。すぐにやるべきだ」

2725チバQ:2014/02/19(水) 22:39:55
× × ×

 

 西鉄のホテル事業は昭和44年4月、福岡・大名の旧本社跡地に開業した「西鉄グランドホテル」に始まる。

 「守ってばかりじゃダメだ。前向きに勝負せんといけん。福岡で初めての格式高いホテルをわれわれの手で作るったい」

 構想を打ち出したのは、昭和38年11月に第9代社長に就いた楠根宗生(1901〜1989)だった。路面電車の赤字など暗い話題が増えつつあっただけに華々しい新規事業で閉塞(へいそく)感を打破したかったのだ。

 しかも翌39年に東京五輪を控え、東京ではホテル建設ブームが起きていた。福岡でも東急電鉄などがホテル建設の動きを見せており、「東京資本に先にやられるわけにはいかない」という意地もあった。

 楠根は、自らフランスなど欧州各国の一流ホテルを視察して回り、帝国ホテル取締役の犬丸徹三(1887〜1981)=後に帝国ホテル社長=に助言を請うた。こうして結婚式場や高級レストランなどを備える白亜のホテルが完成し、「九州随一の高級ホテル」ともてはやされた。

 平成元年5月には、西鉄福岡(天神)駅周辺再開発「ソラリア計画」の一環として「ソラリア西鉄ホテル」が開業した。

 だが、ホテル事業を収益の柱の1つに育てるべく西鉄が本腰を入れ出したのは平成9年。北九州市や西鉄を中心とする第三セクターによるJR黒崎駅前再開発ビル「コムシティ」内に、ビジネスホテルをオープンさせる計画がまとまったのが契機だった。

 これに西鉄一の「行け行けドンドン」として知られた専務・不動産事業局長、横尾康裕(1932〜2007)が飛びついた。

 「1カ所ではもったいない。単発で終わったら事業にならんぞ。どうせやるんやったら10棟2000室くらいまでは一気に進めろ。チャンスを逃すな。売上高100億円を目指せ!」

 横尾の下で担当課長を務めていた倉富は、まだ1店舗も開業していない段階から、黒崎に加えて小倉、天神、心斎橋(大阪)−と計4つのホテルの設立準備を同時に背負うはめになった。

 倉富らがほぼ休みなく働いた甲斐あって11年4月に第1号店「西鉄イン天神」が開業した。同年6月に「言い出しっぺ」の横尾は突然退任してしまうが、翌7月には、東京事務所長だった竹島がホテル担当の流通事業部長に異動となった。

 西鉄インはその後も順調に増え、現在では、横尾が示した「ノルマ」を上回る13店舗に増えた。

 ランクが高いソラリアホテルも24年5月には、天神、銀座に続き、鹿児島市のJR鹿児島中央駅前に「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」が開業した。ホテル事業の24年度の売上高は鉄道事業(224億円)に迫る200億円にまで成長した。

× × ×


 竹島の東京強化はホテル事業にとどまらない。リーマン・ショック後の経営再建を進めながらも、将来の布石を着々と打っていった。

 ソラリア西鉄ホテル銀座開業翌年の24年6月、東京駅八重洲口近くに首都圏で初めてのオフィスビル「西鉄日本橋ビル」(地上8階建て、延べ床面積6816平方メートル)が完成、すぐにテナントは埋まった。

 首都圏での分譲マンション事業も視野に入れる。先遣隊として「首都圏事業課」を新設し、社員2人が首都圏でマンション用地を探している。

 「成長の礎を築くことはできた。後は倉富流に果敢に挑戦してほしい」

 今年6月、竹島はこう言って倉富に社長の座を譲った。

2726チバQ:2014/02/19(水) 22:40:14
× × ×


 竹島にとって倉富は、西鉄インや数々の商業ビルを一緒に手がけた最も信頼できる部下である。

 中でも印象深いのが、平成12年11月に開業した商業施設「チャチャタウン小倉」(北九州市小倉北区、延べ床面積4万7000平方メートル)だった。

 JR小倉駅から徒歩10分ほどの路面電車車庫跡地に50億円を投じ、映画館や観覧車、専門店街などが入居する「半郊外型」のショッピングモールを建設するプロジェクトだったが、西鉄がこの手の商業施設を手がけるのは初めて。近隣住民からは交通渋滞などを理由に反対の声が相次いだ。

 竹島は当時、都市開発事業本部の流通レジャー事業部長、倉富は開発課長。2人は部下とともに住民の説得に奔走した。夜通しで車の通行量を測定し、交通整理計画や施設の設計を何度も作り直した。

 完工式の日、反対派だった町内会幹部が竹島に歩み寄り、こう言った。「こんなに素晴らしいものを作ってくれてありがとう」。

 この言葉を裏付けるようにチャチャタウンは、開業1年目に予想を上回る年間600万人の来場者を記録し、その後も年間500万人前後が訪れる。西鉄ストアや西鉄バスなども相乗効果でうるおった。

 竹島が倉富を社長に指名したのは、このようなプロジェクトを通じて、地道に物事を進める胆力と突破力を評価したからだった。

× × ×


 「地味だが、誠実で真面目。だから安心できる」

 これが一般的な西鉄の印象だろう。だが、創業105年の歴史を振り返ると、幾度も危機に直面しながら新たな事業に挑戦することで乗り越えてきたフロンティア精神あふれる会社だったことが分かる。

 西鉄の原形を作った「炭鉱王」の麻生太吉(1857〜1933)や「電力王」の松永安左ヱ門(1875〜1971)、「明朗親和」を掲げた第4代社長の村上巧児(1879〜1963)、第12代社長の大屋麗之助(1923〜2013)−。強烈な個性を放つ群像が馬鹿力を発揮し、ピンチをチャンスに変え、福岡、そして九州の繁栄の礎を築いてきた。

 倉富は社長就任時に「覚悟を決めて明るく果敢に挑戦しよう」と訓示したが、これは別に「倉富流」ではなく、脈々と受け継がれた西鉄マンのスピリットだったわけだ。

 その倉富は第17代社長として、東京進出を着実に進めつつ、竹島の夢でもあった海外進出も視野に入れる。

 「まずは東アジアか東南アジアで、ソラリアと西鉄イン合わせて10棟ほどを目指したい。『将来的に』ではなく『数年後に』のつもりで挑みます」

 倉富はこう言い切った。日本人ビジネスマンが海外出張した際、一番安心するのは日本企業によるホテルだからだ。「需要は必ずある」と確信は揺るがない。

 「西鉄の強みは、安全を使命とする電鉄会社として培ってきた誠実さであり、地域に密着し、知恵を絞り、汗をかける社員がたくさんいることです。東京や海外でもこのやり方を愚直に続ければ成功すると信じています。浪花節っぽいけど人こそが財産であり、武器なんですよ」(敬称略)=おわり

 この連載は田中一世が担当しました。

2727チバQ:2014/02/19(水) 22:46:01
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140219-OYT1T01386.htm?from=navr
東京湾の夜景眺め入浴も…豊洲に一大観光ゾーン



豊洲新市場に整備される「千客万来施設」のイメージ図(東京都提供) 築地市場(東京都中央区)の移転先となる江東区豊洲の新市場敷地内に、市場の新鮮食材を味わえる飲食店街や、首都圏最大級の入浴施設などを備えた一大観光ゾーンが出現することになった。

 2015年度の完成を見込んでいる。新市場は、6年後の東京五輪・パラリンピックの選手村や一部の競技施設の徒歩圏内。築地市場は外国人に人気の観光スポットになっていることもあり、東京都では「外国人観光客のおもてなしにも力を発揮してくれるはず」と期待を寄せている。

 都が19日に発表した概要によると、「千客万来施設」と呼ぶこの施設には、現在の築地市場の場外に並んでいる食料品などの専門店計140店が入るほか、新鮮な魚介類や野菜などを使った料理を提供する1000人収容の飲食ゾーン「まんぷく市場」、世界や日本の調理器具を販売する「調理器具市場」などを設ける。また、地上7階建ての「温浴棟」も造り、東京湾の夜景などを眺めながら入浴できる大露天風呂や岩盤浴、宿泊施設などを備えるという。年間約420万人の来場を見込んでいる。

(2014年2月19日22時37分 読売新聞)

2728チバQ:2014/02/19(水) 22:55:20
http://www.asahi.com/articles/ASG2M524PG2MUTIL01X.html?iref=comtop_list_nat_n05
皇居一般参観の募集要領を発表 4、5月の土曜開催分
2014年2月19日20時36分
 宮内庁は19日、天皇陛下の傘寿を記念し、4月と5月の計4日間、土曜日に開催する皇居・一般参観の申し込み要領を発表した。

 ルートは桔梗(ききょう)門から元枢密院、富士見櫓(やぐら)下、一般参賀会場の宮殿・東庭などを回る。日時は4月19日と26日、5月10日と17日で、午前と午後の計2回。各回300人ずつ募集する。

 参観できるのは18歳以上(成年者同伴などは18歳未満も可)で、電話(03・3213・1111。内線3485または3486)かインターネット(http://sankan.kunaicho.go.jp/order/index.html)で申し込む。受け付け開始日は4月19日分と26日分は3月11日、5月10日分と17日分は4月8日で、先着順。

2729チバQ:2014/02/19(水) 23:02:03
↑ 先着順とか大丈夫なのか!?

2730チバQ:2014/02/19(水) 23:24:37
http://mainichi.jp/select/news/20140203k0000e040110000c.html
皇居:「競争率3ケタ確実」宮殿内部を初公開へ
毎日新聞 2014年02月03日 10時22分(最終更新 02月03日 12時17分)


空から見た皇居。左下は宮殿。中央は宮内庁=2010年11月、本社ヘリから石井諭撮影
拡大写真 天皇陛下が昨年暮れに80歳の傘寿(さんじゅ)を迎えられたのを記念し、宮内庁は皇居・宮殿を今年5月と10月に特別公開する。一般参賀などで宮殿の外観は見ることができるが、内部公開は初めて。参観者は抽選で決まるが「競争率3ケタは確実」(宮内庁)とみられている。【真鍋光之】

 「どうすれば見学できますか」「いつから申し込みが始まりますか」。特別公開が発表された昨年12月中旬、宮内庁には問い合わせ電話が相次いだ。「私たち職員でも担当部署を除いて宮殿内部を見る機会はほとんどない。皆さんの気持ちはよく分かります」と担当者は共感する。

 江戸城を利用して明治以降構えられた皇居は、総面積約115万平方メートル。天皇、皇后両陛下のお住まいの「御所(ごしょ)」があるエリアなどは立ち入りが制限されているが、皇居東御苑は1968(昭和43)年から一般開放されている。皇居内各所の参観も行われているが、褒章や叙勲の授与式など憲法に基づく行為や歌会始の儀などの伝統行事が行われる「宮殿」に入ることはできない。今回は「傘寿の記念に特別な催しを」と宮内庁幹部が知恵を絞り、一部の慎重論を押し切って実現。まさに「特別参観」だ。

 参観日は5月24日、25日と10月上旬の土、日で計4日間。1回50人ずつ、1日3回実施される。今月中旬にホームページで申し込み要領を公表予定で、はがきで受け付け、抽選する。

 宮殿の現在地にはもともと明治宮殿があった。木造で重厚華麗な様式で知られたが、45年に戦災のために焼失。新宮殿は64年に着工し、68年11月完成。鉄骨鉄筋コンクリート造りで、地上2階地下1階、延べ面積約2万3000平方メートル。正殿、豊明殿(ほうめいでん)、長和殿(ちょうわでん)など7棟から成り立っている。

 正殿は最も重要な儀式や行事が行われる。松竹梅にちなんだ三つの部屋があり、特に「松の間」は格式の高い部屋で、宮殿内では唯一の板張り。元日の新年祝賀の儀、キャロライン・ケネディ米大使の就任で話題になった信任状奉呈式が行われる。皇太子さまと雅子さまの結婚の際、両陛下にあいさつする「朝見の儀」があったのもこの部屋だ。

 豊明殿は、広さ915平方メートルで、宮殿の中で最も広い。名称は昔の宮中の供宴「豊明節会(とよのあかりのせちえ)」にちなんだという。国賓を招いた際の宮中晩さん会、天皇誕生日の「宴会の儀」などに使われる。見どころは32個のシャンデリアと、壁面に飾られた日本画家の中村岳陵(がくりょう)(1890〜1969年)原画の「豊幡雲(とよはたぐも)」だ。

 各棟の中で最も長いのが長和殿。天皇陛下の誕生日の記者会見が行われる「石橋(しゃっきょう)の間」や、茶会などのレセプションなどで使われる「春秋の間」などがある。部屋の壁面には一般参賀のある東庭(とうてい)から見て右側が琵琶湖畔の春がすみの中に立つ松、左側は秋の霧の中の京都・北山杉が描かれている。

 最近の一般公開の例では昨年5月、吹上御苑の自然観察会が倍率67倍。今回はそれをはるかに上回る応募があるとみられ、担当者は「ものすごい数のはがきが届くのでは。戦々恐々です」と話す。

2731チバQ:2014/02/19(水) 23:25:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014012902000124.html
皇居の並木道を一般公開 天皇陛下80歳を記念
2014年1月29日 朝刊


 宮内庁は28日、天皇陛下が昨年12月に80歳を迎えられたのを記念し、皇居内で桜やモミジ、松などが両側に植えられている「乾(いぬい)通り」を、今年春と秋の花見や紅葉の時期に一般公開すると発表した。

 新年や天皇誕生日の一般参賀を除けば、乾通りが公開されるのは初めて。政府や国民から皇居公開の要望が寄せられていたことから、宮内庁が陛下の八十歳記念として決めた。陛下も「国民が望むなら」と話しているという。

 公開されるのは乾門から坂下門までの約七百五十メートルで、東御苑を経由して外へ出るコースも選べる。日程は桜の見ごろを見極め、三月下旬〜四月上旬の土日を含む五日間とする。事前の申し込みは不要で詳細は三月上旬に発表する。秋の公開は十一月下旬〜十二月上旬を予定している。

 また、平日に行っている皇居の一般参観は、春と秋には土曜日も受け入れる。春は四月十九日、二十六日、五月十日、十七日。こちらは申し込みが必要で、要領は二月中旬に発表予定。宮内庁は、今年五、十月に宮殿内部を初めて一般公開することも決めている。

2732チバQ:2014/02/19(水) 23:31:08
>>2728は一般参観の土曜日版
>>2730は初の宮殿の公開
>>2731は一般参賀の時に通れるけど、桜の時期には初めて

ってことか。

2733名無しさん:2014/02/20(木) 08:27:00
国土交通省東京外かく環状国道事務所は20日、「東京南西部整備効果検討業務」について簡易公募型プロポーザルの手続きを始める。東京外かく環状道路(外環)の東名以南のエリア「東京南西部」について、交通の現況・課題を把握するとともに、複数の対策案の効果を比較する。

2734チバQ:2014/02/20(木) 23:46:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014022002000131.html
観光客戻らぬ大島 椿まつりは例年の3割
2014年2月20日 朝刊

 三十六人が亡くなった伊豆大島(東京都大島町)土石流災害から四カ月が過ぎた。今も三人が行方不明だ。町によると、ツバキは見ごろを迎え、島最大の観光行事「椿まつり」が開催中だが、観光客は例年の三割にとどまる。被災者は一月下旬から順次、仮設住宅へ入居しているが、恒久的に住める「復興住宅」の早期建設が今後の課題だ。 (竹島勇)

 町観光産業課によると、一月に伊豆大島を訪れた人は一万二千四百四十三人。昨年一月の一万二千百七十三人を上回るが、「増えたのは復興関係の行政職員や業者らの来島で、観光客は減っている。いまだに被災地を敬遠しているのか…」と担当者。一月二十六日から始まった椿まつりは三月二十三日まで。期間中、例年なら五万人を超える観光客が訪れるが、土産物店や民宿などの売り上げは激減している。「観光はじゅうぶん楽しめる状況。島に来てもらえることが復興にもつながる」

 一月二十五日から入居が始まった仮設住宅には三十九世帯九十人が入る予定。昨年十一月から町があっせんした教員住宅に住んでいた無職市村よし子さん(67)は六畳の1DKに引っ越した。「文句を言いたくはないが狭い。(以前より不便な場所で)車がないと暮らせない」

 新たな復興住宅の建設は「用地選定が大きな問題」と町政策推進課の向山正弘課長は言う。「被災した元町地区は島の中心部。戻りたいという住民の意向は強いが、復興住宅は土砂災害、津波、三原山噴火という三つの危険を考慮しなければならない」。仮設の使用期限は二年。二〇一四年度中には復興住宅を着工したいという。

2735チバQ:2014/02/20(木) 23:47:33
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=33562&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=112&amp;localfrom=local&amp;category_list=112&amp;pl=5678638294
女性観光客の8割が出雲大社関連
2014/2/21
 島根県は昨年11月に県東部を訪れた県外の女性観光客を対象にした調査結果をまとめた。旅行のきっかけに「大遷宮だから」など、出雲大社(出雲市)関連を挙げた人が計8割以上に上った一方で、日帰り客が増えるな...

2736チバQ:2014/02/20(木) 23:49:34
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021901001909.html
CMで人気の江島大橋 新たな観光スポットに
2014年2月20日 17時45分

 CMで紹介され新たな観光スポットとなっている、鳥取県境港市と松江市を結ぶ江島大橋=松江市


 鳥取県境港市と松江市を結ぶ江島大橋が、新たな観光スポットとなっている。軽自動車のテレビCMで勾配が急な「ベタ踏み坂」として紹介されたためだ。ただ実際に、アクセルを踏み切るベタ踏みをすれば、制限速度をオーバーする恐れもあり、地元では安全運転を呼び掛けている。

 江島大橋は全長約1446メートル、高さ約44メートル。5千トン級の船舶が橋下を通航できる。松江市側からの勾配は6・1%。100メートル進むと約6メートル高くなる。境港市側から走ると「頂上」から中海を一望でき、夕暮れ時の景色の美しさでも知られる。

(共同)

2737チバQ:2014/02/20(木) 23:52:52
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/522293.html
天空の城・竹田城跡整備に3億円 兵庫・朝来市の予算案(02/19 22:38)
 兵庫県朝来市は19日、「天空の城」として人気の国史跡・竹田城跡の関連予算3億5千万円を計上する2014年度当初予算案を発表した。見学スポットの整備工事や、荒れが目立ち始めた石垣の補修工事など維持管理費に2億円を充てる。

 竹田城跡周辺の観光情報センターなど7カ所に新たに公衆無線LANサービスWiFi(ワイファイ)スポットを設け、訪れた観光客のスマートフォンに観光情報を自動配信する事業も始める。

 多次勝昭市長は記者会見で「多くの観光客に見てもらうために安全な環境を整えたい」と話した。

2738とはずがたり:2014/02/21(金) 04:16:17
個人的にはUSBは兎も角,USJとUFJとUBSとSBIの区別が付きにくい。。

USJが新パーク、九州・沖縄も有力候補か
読売新聞2014年2月20日(木)17:06
 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)を運営するユー・エス・ジェイが、テーマパークの新設を検討していることがわかった。

 国内外4〜5か所の候補地から1〜2か所に絞り込み、10年以内の開業を目指す。

 関係者によると、施設が現在ある関西を除き、国内外で立地などの現地調査を進めている。経済成長の著しい東南アジアとの距離が近いことから、国内では九州や沖縄などが有力とみられる。海外は、人口が多く集客力の大きい中国やインドネシアなどの大都市が候補になりそうだ。テーマパーク以外のレジャー・娯楽施設にすることも視野に入れている。

 USJの2013年度の入場者数は、開業直後の01年度(1102万人)以来となる1000万人台に達する見通しだ。ただ、周辺に工場が立ち並び、拡張の余地に乏しかった。グレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)は「アジアを代表するレジャー・娯楽会社になる構想の実現を目指す」との方針を示している。

USJ、アジアに新パーク 九州・沖縄、ジャカルタなど有力
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140220111.html
産経新聞2014年2月20日(木)15:27

 米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイは20日、同様のテーマパークを新設する方針を明らかにした。関西、関東以外の国内と、アジアの新興国で候補地の絞り込みを進めている。USJは入場者数を順調に伸ばしており、事業を拡大して新たな需要を取り込む狙いだ。

 関東圏は東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)があるため、九州や沖縄などが有力とみられる。アジアは成長が著しいインドネシア・ジャカルタやインド・ムンバイ、所得水準の高い台湾などの可能性がある。複数か1カ所に絞るかは決まっていない。

 新たなテーマパークでも映画や人気キャラクターをテーマにしたアトラクションを検討している。

 建設費は数千億円規模となりそうで、複数の企業と連携して計画の具体化に入った。

 数年後にも建設を開始し、東京五輪が開催される平成32(2020)年までの開業も視野に入れる。

 USJは新装したアトラクションなどが人気で、25年度の年間入場者数は1千万人超えも予想される。

2739チバQ:2014/02/24(月) 22:20:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20140223-OYT8T00852.htm
法隆寺周遊型観光目指す

◇斑鳩町まちづくり国認定

 斑鳩町が国に申請していた法隆寺周辺の町並みを保存・活用する「歴史まちづくり計画(歴史的風致維持向上計画)」が、県内の自治体で初めて認定された。町は歴史的な建物を修理、休憩スペースや案内板を設けるなどして散策が楽しめる町並みを整備し、寺だけの通過型観光から、訪れた人たちが周辺の町内を巡る観光への転換を図りたいとしている。(佐藤直子)


 計画では法隆寺や中宮寺、藤ノ木古墳を含む約82ヘクタールを重点区域に指定。17事業に2014年度から10年間で約10億円を投じる。

 辰巳家住宅(国登録有形文化財、大正時代)、井上家住宅(明治時代)、安田家住宅(江戸時代)など、歴史的な町家や商家の修理費の一部を国と町で補助。電柱の地中化を進め、道路の舗装や広場の整備を行う。地元の伝統行事が体験できるツアーや、子供向けの歴史講座の開催も目指す。

 一帯の約628ヘクタールは建物の新築や木の伐採などが制限される風致地区だが、重点区域内の約25ヘクタールでは、土産物店やギャラリーなどが出店しやすくなるよう規制を緩和する。


 計画は、08年に施行された「歴史まちづくり法」に基づく内容で、全国では京都市、堺市、滋賀県彦根市など44市町が認定されている。斑鳩町では法隆寺周辺の商店街が寂れ、町家をはじめとした建物の老朽化や空き家対策が課題となっている。小城利重町長は「町並みや景観の整備を積極的に進め、活気を取り戻したい」と話している。

(2014年2月24日 読売新聞)

2740チバQ:2014/02/24(月) 22:22:34
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140222/bsd1402220709014-n1.htm
沖縄でアジア観光客争奪戦 LCC、外資系ホテルが展開加速 (1/5ページ)2014.2.22 07:08
 円安などを追い風に観光客数が増加している沖縄で、格安航空会社(LCC)と外資系ホテルが事業展開を加速させている。関西空港を拠点とするANAホールディングス(HD)グループのLCC、ピーチ・アビエーションは那覇空港を第2の拠点とし、東南アジアへの路線開設を目指す。2016年ごろにかけ外資系ホテルの新規開業も相次ぐ見通しで、観光客争奪戦は激化しそうだ。

 全日本空輸の貨物建屋の一部を改装して12年10月から使われている那覇空港のLCC専用ターミナルに今月10日、国際線施設がオープンした。従来は国内線のみで運用されていた。今回の投資額は約3億5000万円。建物の中に入ると、照明は決して多くなく、やや薄暗い。天井の波板屋根やダクトもむき出しのままという簡素な作りだ。

 那覇を第2拠点化

 LCC専用ターミナルは、全日空の親会社、ANAHDが所有者から運営を受託。国際線施設のでき映えについて、同社の芝田浩二執行役員は「飛行機に搭乗するまでの距離を短くしたほか、利用客の動線も工夫した。海外の老舗のLCC専用ターミナルと比べても遜色ない」と胸を張る。

 LCC専用ターミナルの利用客数は昨年、国内線のみで約40万人。ANAHDでは16年度に国際線と国内線の合計で200万人の利用を目指している。

 ピーチは昨年9月から那覇−台北(台湾)線を1日1往復で運航。従来はこの路線の搭乗手続きを国際線ターミナルで行っていたが、国際線施設のオープンを機にLCC専用ターミナルに変えた。那覇と関空などを結ぶ自社の国内線との乗り継ぎが便利になると見込んでおり、井上慎一最高経営責任者(CEO)は「LCCにとって1つのターミナルで国内線と国際線を運営することは、コストを下げてさらに手頃な運賃を出す上で重要な意味を持つ」と語る。

 ピーチは就航地を片道4時間程度としており、関空からでは東南アジアの都市に届かない。このため、那覇を第2の拠点とすることで「市場獲得地域を広げる」(井上CEO)狙いだ。台北線以外の那覇発着の国際線はベトナムやタイなどが候補に挙がりそうだが、平均搭乗率が70〜75%を確保できることなどを前提に検討する。

 沖縄県を訪れる観光客数は増加傾向にある。昨年は円安に伴い外国人観光客が増えたことなどを背景に、前年比9.9%増の641万3700人と5年ぶりに過去最高を更新した。外国人観光客は昨年、46.2%増の55万800人と2年連続で過去最高を更新し、08〜11年の20万人台から一挙に倍増。那覇空港の週当たりの国際旅客便数が10年ごろまでの水準に比べ2〜3倍に急増したことも寄与した。

 ただ、9割超は国内からの観光客が占めており、中長期的には地理的に近く経済成長の著しいアジア諸国からの呼び込みがカギを握る。

 沖縄県は観光客数を21年度に1000万人に増やす壮大な目標を掲げているが、今後はハード面での整備が観光客数増加を後押ししそうだ。那覇空港ではLCC専用ターミナルの国際線施設に続き、今月17日には延べ床面積が従来の3.6倍となった新しい国際線旅客ターミナルビルが開業した。さらに、先月着工した那覇空港の第2滑走路も20年3月末の供用開始を予定している。

2741チバQ:2014/02/24(月) 22:23:07
新規開業ラッシュ

 一方、観光客数増加に伴う宿泊需要拡大を当て込み、今後数年間は外資系ホテルの新規開業も相次ぐ。

 12年に名護市で「ザ・リッツ・カールトン沖縄」が登場したのに続き、米ヒルトン・ワールドワイドが今年7月に北谷(ちゃたん)町で「ヒルトン沖縄北谷リゾート」、16年には金武(きん)町で「ヒルトン沖縄金武」を開業。さらに16年以降には、恩納(おんな)村で「フォーシーズンズリゾート沖縄(仮称)」がオープンする。

 ザ・リッツ・カールトン沖縄は眼下に名護湾を望み、那覇市にある世界遺産の首里城をモチーフにした建物が特徴。

 今後は他の外資系ホテルとの顧客奪い合いが激化しそうだが、樺澤俊哉PRマネージャーは「周りをゴルフ場に囲まれ、評価の高いスパもある。通年でご利用いただくのにふさわしいホテルとして、他のホテルとの差別化を図っていく」と自信をみせる。

 このホテルでは、宿泊客に占める外国人の比率は開業初年に6%だったが、昨年は15%に上昇。那覇空港への直行便がある香港や台湾、韓国、中国からがその大半を占めており、今後は欧米からの集客にも注力する。

 飛行4時間圏内で本州や東アジアの主要都市をカバーできる地の利を生かしつつ、ハード面での整備を追い風に、沖縄は主要産業の観光で飛躍を期す。(森田晶宏)

2742チバQ:2014/02/24(月) 22:39:36
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20140222401.htm
ひがし茶屋街に人力車 奈良から移住、復活
茶屋街で人力車を走らせる山口さん=東山1丁目
 伝統的な家屋が立ち並ぶひがし茶屋街周辺で今月、観光人力車が登場した。近年、市内で人力車は姿を消していたが、北陸新幹線金沢開業を前に「全国から訪れる観光客に金沢の魅力を紹介し、活性化につなげたい」と、1月に奈良県から金沢に移住してきた山口善久さん(34)=昌永町=が復活させた。
 山口さんは、頭に菅笠(すげがさ)、股引(ももひき)に法被、足袋のいなせな姿で、ひがし茶屋街の石畳を毎日、走り抜ける。

 寺院巡りが趣味だった山口さんは6年前、旅行で金沢を訪れた。金沢城やオフィス街、繁華街、武家屋敷跡などが狭い地域に密集している独特な街並みが一目で気に入った。当時は奈良市の奈良公園で、会社に雇われて人力車を走らせていたことから「いつか独立して金沢で人力車の観光案内をしたい」と夢見るようになった。

 その後、滋賀県長浜市などでも人力車を走らせ、独立資金を貯(た)めた。1台180万円する人力車を2台購入し、時々は金沢を訪れて観光案内ができるように歴史や史跡、文化を学んだ。

 21日に夫婦で人力車を利用した金沢市の会社員櫛田美緒さん(31)は「目線が高いので見晴らしがいい。金沢に住んでいても知らないことが多くて勉強になった」と話した。料金は、浅野川沿いや宇多須神社、七稲地蔵などを巡る最短コースが1人1500円で、客の要望に応じて市内中心部も走る。

 人力車を降りた利用者から「乗ってよかったと言われるのが励み」と山口さん。客から感謝の手紙と写真をもらうこともある。「人力車は春から夏が本番。金沢を深く知ってもらい、お客さんの記憶に残る時間を提供したい」と、かじ棒を握る手に力を込める。

2743チバQ:2014/02/24(月) 22:44:19
http://www.minyu-net.com/news/topic/140220/topic4.html
会津の観光客1500万人超 「八重の桜」効果、震災前超え

 会津地方の観光施設や宿泊地・温泉施設などの昨年の入り込み数は、大河ドラマ「八重の桜」効果で震災前の2010(平成22)年を11.6%上回る1507万1000人に上った。会津17市町村でつくる「極上の会津プロジェクト協議会」が19日、会津若松市で開いた全体報告会で示した。震災以降、震災前の実績を超えたのは初めて。
 入り込み数は観光施設と宿泊地・温泉施設、神社仏閣、観光地(自然)、2次交通・その他の5部門について同協議会が市町村に照会して集計した。観光地と2次交通・その他の伸びが目立ち、観光地は26.0%増の724万人、2次交通・その他は53.7%増の57万8000人。一方、宿泊地・温泉施設は4.3%減の202万7000人で、観光施設のにぎわいが宿泊に結び付かない実態が浮かび上がった。神社仏閣は32.0%減の79万3000人、観光地(自然)は8.3%増の443万3000人。
(2014年2月20日 福島民友トピックス)

2744チバQ:2014/02/25(火) 20:32:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000013-asahi-soci
集計方法見直したら…07年に訪日客1千万人超えだった
朝日新聞デジタル 2月25日(火)8時29分配信



集計方法の変更で訪日客は増える
 観光庁は24日、昨年初めて1千万人を超えた訪日客数の集計方法を見直すと発表した。例年約200万人いる飛行機や船の外国人乗務員を、今年から集計に加える。新方式なら2007年に1千万人を超え、13年には政府が当面のライバルと見てきた韓国を上回っていた計算になるという。

 政府は、東京五輪がある20年に訪日客2千万人を達成するという新たな目標を掲げている。国連機関の見通しでは1500万人程度だが、五輪効果や誘致策の強化に、新方式による数字の底上げを加え、「最大瞬間風速でもいいから2千万人を達成したい」(太田昭宏国土交通相)考えだ。

 従来の日本の方式は、国連機関の推奨にしたがっていた。ただ外国人旅行者数世界一のフランスや中国、スペイン、韓国など主な国が乗務員を集計対象にしており、日本も合わせることにしたという。
.

2745チバQ:2014/02/25(火) 20:33:37
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140225101.htm
金沢駅西口に外資系ホテル誘致 金沢市の重点戦略
金沢市が外資系ホテルの誘致を目指す同市広岡1丁目の駅西暫定駐車場(赤枠)=北國新聞社ヘリ「あすなろ」から
 金沢市は24日、今後10年を見据えて取り組む施策をまとめた「重点戦略計画」を発表し、金沢駅西口側の市有地に外資系ホテルを誘致する方針を示した。来春の北陸新幹線金沢開業で、外国人観光客の増加が見込まれる中、日本海側で初めて世界的な外資系ホテルを立地させることで都市の格付けを高め、海外からの来訪者や国際会議の誘致への波及効果を狙う。東京五輪が開催される2020年までの開業を目指す。
 金沢市新年度当初予算案に駅西広場周辺地域開発推進費500万円を計上した。外資系ホテルの立地可能性調査をはじめ、新たなにぎわい拠点施設の立地環境調査や市場調査を進める。

 金沢市によると、外資系ホテルの立地は、世界の都市の格付けを決める一つの基準となっており、国際会議や国際学会の開催地を決めたり、外国人観光客が旅行先を絞ったりする際に大きく影響するという。国内では札幌や東京、大阪、福岡などの大都市に限られる。

 外資系ホテルを誘致する市有地「61街区」は、3月22日に完成する金沢駅西広場に隣接し、面積は約7500平方メートル。1998年に旧国鉄清算事業団から取得した当時は「金沢テレコムタウン構想」に基づく情報通信施設「テレコムセンター」の候補地とされたが、景気の低迷で民間活力の導入が難しく、立ち消えとなった。以来15年間、駅西暫定駐車場としてきた。

 北陸新幹線金沢開業を控え、金沢駅西地区ではマンションやビジネスホテルなど、民間資本による開発が加速しており、同地区の地権者らからは、低利用地を放置してきた金沢市の責任に焦点が集まってきた。

 金沢市は「金沢駅に隣接した非常に大切な土地であり、つまらないものを建てては市民の理解が得られない。世界に誇る文化土壌や新幹線開業をアピールし、日本海側初の外資系ホテル誘致につなげたい」(企画調整課)としている。

2746チバQ:2014/02/27(木) 20:53:48
>>2456>>2536
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140226-OYT8T01529.htm
「クラブ化」禁止厳格な内容…逗子市条例



マンションや住宅が近く、海の家の「騒音」や治安の悪化に苦情が寄せられた逗子海水浴場(26日、逗子市新宿で)  騒音などマナー違反の苦情が絶えなかったビーチに新たなルールが誕生した。逗子市議会で26日に成立した海水浴場の利用規制を強化する改正条例。スピーカーで音楽を流すことを禁じる全国初の項目も盛り込まれ、平井竜一市長は「安心安全な海を取り戻す」と意欲を見せた。湘南地域では、海の家が大音量で音楽をかけて客を踊らせる「クラブ化」の広がりが問題となっており、条例の効果が注目される。(松本貴裕)

 「この季節にしか子供を連れてこられなかった」。条例の対象となる逗子海水浴場。この日、3歳の娘と砂浜で遊んでいた近所の女性(32)は「きちんと規制して、酔っぱらいや騒音がひどくならないようにしてほしい」と改正条例成立を歓迎した。近隣では、酔客であふれる夏場より、冬季の方が海を楽しめると話す人が少なくない。

 市議会でも、「市は公共の利益を優先するべきだ」という賛成派が圧倒的多数を占めた。「海浜文化を根絶やしにするものだ」との反対意見も出たが、採決の結果は賛成17反対1だった。

 改正条例は「音楽の禁止」のほか、海の家の営業時間を午後6時半までに制限したり、砂浜での飲酒を禁止したりする厳しい内容だ。このため、海の家関係者からは反発もある。

 改正条例が「表現の自由、営業の自由を制限する」「行政の裁量権を逸脱している」などと主張し、市を提訴した「逗子海岸営業協同組合」のメンバーは採決を傍聴し、一様に落胆の表情を浮かべた。組合は音楽禁止の緩和と営業時間の見直しを求める構えで、原敦・代表理事は「残念。市には一日も早く話し合いに応じてほしい」と訴えた。

 改正条例は、市と市民、関係機関などが、海水浴場運用ルールの詳細を決めていく協議会の設置も規定。協議会では、スピーカーなしの楽器演奏はどこまで認められるのか、例外的に営業時間の延長を認めるケースはあるのかなどについて話し合うことが想定されている。平井市長は「組合も参加するものと思っていたが、条例を否定する訴訟を起こしているので、条例に基づく協議会への参加は難しいのではないか」と話す。

 改正条例には、周辺自治体も関心を寄せる。隣の鎌倉市は、6月議会に海水浴場利用に関する条例案を提出予定だが、音楽や営業時間については「他の客に不安や嫌悪を覚えさせる行為を防止する」という啓発にとどめる。条例ではなく、海の家の組合と一緒にルールを策定し、その中でクラブ形態の営業などを禁止する方針だ。

 鎌倉市の観光商工課は、「逗子で厳しい条例ができたので、マナーの悪い客が流れて来ないよう警戒していく」としている。

◇改正条例の主な規制項目

▽海の家、海水浴客はスピーカーなどを利用して音楽を流すのを禁止

▽海の家以外で飲酒は禁止

▽入れ墨・タトゥーの露出禁止

▽海の家以外でのバーベキュー禁止

▽海の家の営業は午後6時半まで

(2014年2月27日 読売新聞)
関連記事・情報

2747チバQ:2014/02/27(木) 20:59:16
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000e040251000c.html
日光の社寺:共通拝観券制度問題 輪王寺が仮処分取り下げ
毎日新聞 2014年02月27日 15時59分

 ◇「共通拝観券」巡り協議再開へ
 世界遺産「日光の社寺」の共通拝観券制度を巡って関係社寺が対立している問題で、輪王寺が東照宮と日光二荒山神社に対して制度の有効性の確認と共通券の販売再開を求めた仮処分命令の申し立てについて、2社1寺は26日、宇都宮地裁で非公開で行われた審尋で、共通拝観券の発行再開に向けて実務担当者で協議することなどを確認した。輪王寺側は「目的を達成した」として申し立てを取り下げたが、東照宮は「制度から離脱した状態に変わりない」としており、協議の行方はまだ不透明だ。

 2社1寺は平成の大規模修理期間中の共通拝観券の販売について取り扱いを協議していたが不調に終わり、昨年7月から販売は停止されている。このため、輪王寺は同9月、七堂塔の所有権について最高裁で1983年に和解した際に結ばれた協定書に基づき、共通拝観券制度は有効で、2社の制度離脱は認められないとして、2社1寺間の仮の地位を定める仮処分命令を申し立てていた。

 この日の審尋終了後に記者会見した輪王寺の小暮道樹執事長らは、審尋調書の中で協定書の存在が確認されたことで「それに基づく協議ができる」と受け止め、「共通拝観券の発行再開を前提にしている」とも評価した。法的手段に至ったことについては、遺憾の意を表明した。今後は2社に早期の協議再開を呼び掛けていく。

 東照宮は「これでようやく2社1寺が時代に即したあるべき新たな関係を築いていける希望を持つことができる」とコメントする一方で、「仮処分事件となったことは誠に残念至極」と、わだかまりものぞかせている。【浅見茂晴】

2749チバQ:2014/03/01(土) 20:05:42
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140301/CK2014030102000034.html

観光ルート試運航検討 高岡のクルーズ実行委














2014年3月1日






昨年4月に千保川であった「さくら・クルーズ」。今年は小矢部川へこぎだす構想も=高岡市木津で


写真


 高岡市の市民団体「千保川・未来プロジェクト・クルーズ実行委員会」は、千保川から小矢部川への川下りと、国宝瑞龍寺(関本町)と国重要文化財勝興寺(伏木古国府)の見学を組み合わせた「観光ルート」の開発に向け、今年中の試験運航を検討している。(飯田克志)


 北陸新幹線開業で訪れる観光客のおもてなしとして、市内の名所とクルーズを楽しんでもらおうとの構想。コースは瑞龍寺を見学後、高岡おとぎの森公園(佐野)から千保川を経由して小矢部川を下り、伏木地区で上陸して勝興寺を訪れる。クルーズは現在、千保川で行っているが、川筋がつながる小矢部川を初めて組み入れる。


 実行委は歴史伝承や環境保全に取り組む市民団体で構成。クルーズを主催し、昨年は十人乗りゴムボートを操船するインストラクター十人を養成、今年から自主運航する。


 今年の第一弾は恒例の「さくら・クルーズ」で四月十二、十三日に運航。おとぎの森公園を出発し、二・七キロ離れた横田橋付近(中島町)まで下る。午前九時四十五分から一日五便で、彩都公園(木津)にはカフェを設ける。


 このほか、街歩きと鋳物や漆器ものづくり体験を組み合わせたクルーズ、流域の子どもたちに千保川に関心を持ってもらう体験クルーズも考えている。


 カフェの飲み物、記念バッジ付きのさくら・クルーズ乗船協力券は千円。三月十五日から同市金屋町の贈答品販売「フジチュウ」で販売する。問い合わせはフジチュウ=電0766(22)0170=へ。

2750チバQ:2014/03/01(土) 20:07:09
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/524036.html
青森・下北地域に外国人観光客を 函館の年間17万人に熱視線 県、ツアー作りへ勉強会(02/28 06:45)


 函館からフェリーで1時間半の場所にある青森県下北地域が、道南を訪れる台湾からの観光客増加に注目している。同県下北地域県民局は新年度、外国人誘致に向けた勉強会の開催を準備。大間のマグロなどの観光素材を活用し、フェリーを利用したツアー作りを目指す。

 同県むつ市を中心とした下北地域には、年間延べ140万人ほどの観光客が訪れるが、青森空港から車で2〜3時間かかることなどから「外国人の姿はほとんどない」(県民局)。だが津軽海峡を挟んで見える函館には、年間17万8千人(2012年度)の外国人が宿泊。特に12年秋に函館―台北線が定期便化された台湾からは、前年度比57%増の13万5千人が訪れた点に着目した。

 勉強会は下北地域の自治体や観光関係者らに参加を呼びかけ、5月以降定期的に開催。台湾客を受け入れている函館の観光関係者らを講師に招き、外国人客誘致や周遊観光の重要性、接客に必要な語学などについて講義してもらう考えだ。その上で地元の留学生らの協力も得ながら14年度内に体験型ツアーなどを作ることを目指す。<北海道新聞2月28日朝刊掲載>(青森臨時支局)

2751チバQ:2014/03/02(日) 11:28:53
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/02/2014030200157.html
記事入力 : 2014/03/02 08:49

ソウル観光に各国の特色…中国人は景福宮、日本人は?

アジア主要6カ国・地域の「ソウル観光マップ」に各国の特色
リピーター多い日本と違い、中国人は代表的観光スポット中心
フィリピン「曹渓寺」、台湾「清渓川」、タイ「ソウル・タワー」が人気
中国の不当格安ツアー規制「旅遊法」で業界打撃
国内観光ツアーの質は向上









 「こちらへどうぞ」


 先月17日午後、ソウル市内の景福宮。小旗を持った旅行ガイドが中国語で叫ぶと、景福宮の敷地内にある国立民俗博物館の見学を終えた中国人観光客が次の場所に向かって動き出した。近隣で働く会社員たちの昼食時間はもう終わっていたが、景福宮は複数の中国人団体客でにぎわっていた。


 景福宮に来ると、最近あちこちで中国語を耳にする一方、日本語を耳にすることは珍しくなった。一方、昌徳宮に行くと物静かな日本語を聞く機会が多いが、中国人はあまり見かけない。


 本紙が入手したソウル市の「ソウル観光ツアー実態調査」によると、こうした現象が具体的な数値で証明されている。中国人観光客を対象にしたツアーを見ると、全体の93.8%が景福宮を観光コースに組み込んでいた。次いで大統領府(93.5%)、清渓川(43.8%)を訪れる割合が高かった。これに対し、日本人対象のツアーは昌徳宮(35.8%)、北村韓屋村(29.7%)、大統領府(28.0%)の順で多く、景福宮は16.7%にすぎなかった。逆に、中国人対象ツアーで、日本人に人気の昌徳宮が組み込まれているものはわずか0.7%だった。


 この調査は昨年8−9月現在における中国・日本・台湾・タイ・香港・フィリピンというアジア主要6カ国・地域のソウル・ツアーを全数調査したもので、各国のツアー客の典型的なソウル観光パターンが分かる。


 ほかの国を見ると、フィリピンは中国と同様に景福宮(92.6%)を訪れる割合が最も高く、台湾は清渓川(92.3%)を、タイと香港はそれぞれNソウル・タワー(86.3%)と大統領府(41.6%)を最も多く訪れていることが分かった。アジア6カ国・地域の主な観光スポットは日本を除けばほぼ同じだが、よく見ると特定の国・地域にだけ人気がある観光スポットがあった。フィリピン人客は他国の観光客はほとんど訪れない曹渓寺(26.5%)の訪問率が特に高く、台湾は徳寿宮(16.2%)、香港は崇礼門(通称:南大門、17.7%)を主な訪問地に含めていた。


 昨年韓国を訪れた中国人の数は392万人で全体1位、日本人は271万人で同2位だった。しかし、このように両国の観光客が訪れた主な観光スポットは全く違っていた。これについて、ソウル市観光政策課のチェ・ヨンフン博士は「リピーターが多い日本人と違い、中国人観光客は韓国を初めて訪れる人が多いため、最も代表的な観光スポットを中心にツアーが組まれている」と分析した。


 昨年、中国が日本を抜いて韓国を訪れる外国人観光客の中で最も大きな割合を占めるようになったが、昨年11月から中国で不当な格安ツアーを規制する「旅遊法(観光法)」が施行されたのを受け、中国人客を対象とする韓国の観光産業は少なからぬ打撃を受けたとみられている。事実、旅遊法施行直前に383あったソウル観光ツアーは、昨年11月現在で195と半数に減った。それでも、「旅遊法」施行は中長期的に見れば国内ツアーの質を向上させ、観光地としての韓国のイメージを改善するのにプラスになるとの見方もある。旅遊法施行前は1人当たり平均60万−70万ウォン(約5万7000−6万7000円)のツアーが主流だったが、施行後は90万−100万ウォン(約8万6000−9万5000円)に変わった。


 ソウル市関係者は「今年から中国人対象のソウル・ツアーの質的向上を図るため、ソウル市が直接品質を保証する『優秀観光ツアー認定制度』を本格的に施行することにした」と話している。


イ・テドン記者

2752チバQ:2014/03/03(月) 23:29:31
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140227/mcb1402272235025-n1.htm
カンボジア観光好調 今年450万人見込み2014.2.28 07:12
夕暮れのメコン川で漁をする親子。風光明媚(めいび)なカンボジアを訪れる外国人が増加している=プノンペン近郊(AP)【拡大】
 カンボジアを訪れる外国人観光客が順調に増えている。同国観光省によると、2013年にカンボジアを訪れた外国人旅行者数は421万165人にのぼり、前年比で17.5%増加。観光収入も同15%増の25億ドル(約2560億円)となった。現地紙プノンペン・ポストなどが報じた。

 旅行者を国別でみると、ベトナムが85万4140人(前年比11.9%増)で首位、前年比の伸び率が最高だった中国が46万3123人(同38.7%増)で2位に躍進し、韓国が43万5009人(同5.7%増)で続き、日本は20万6932人で6位だった。

 また、外国人旅行者が訪れた州では、ユネスコ(国連教育科学文化機関)認定の世界遺産アンコールワット寺院がある北部シエムレアプ州が全体の53%を占める223万7286人で最多だった。

 カンボジア政府は雇用創出や外貨獲得の手段として観光業の振興に注力しており、20年までに外国人旅行者数を年間750万人に引き上げたい考えだ。今年は450万人の来訪を見込んでいる。

2753チバQ:2014/03/04(火) 21:39:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20140304-OYT8T00043.htm
[伊豆大島から]再出発の椿まつり

客足鈍くとも「復興への呼び水」


笑顔で買い物客とやりとりする渡辺さん



女性たちが踊りでまつりを盛り上げる(1日、大島公園で)  300万本のツバキが咲き誇る伊豆大島(大島町)で、恒例の「椿(つばき)まつり」が23日まで開かれている。死者行方不明者39人を出した昨年10月の土石流災害の影響が残り、客足は遠のいたまま。一時はまつりの開催も危ぶまれたが、「観光の島」に客を呼び戻す復興のきっかけにしたいと、島民らは悲しみを乗り越え、奮闘している。(岡本裕輔)

◇遺族も出店

 「ツバキの実がこんなふうになっちゃうんですよ。ほら、お土産にぴったりだ」。まつりのメーン会場である大島公園の一角で、手作りアクセサリーの店を出していた渡辺昇次郎さん(70)が、明るい声で客の相手をしていた。

 北の山地区の工房で、ツバキの実や木のアクセサリーを製造・販売する渡辺さんは、毎年、まつりにも出店してきた。土石流被害では、元町地区に住む妹夫婦が亡くなった。さらにその心労がたたり、11月、実姉も息を引き取った。

 一度に大切な人たちを亡くした土石流被害に「大変なことが続いた」と話すうちに涙がこぼれる渡辺さん。自身の体調も万全ではないが、今年も出店したのは、復興に向けて頑張る島に足を運ぶ観光客に喜んでもらいたいからだ。「心配してくれるお客さんもいる。励みになる」。店に買い物客が訪れると、涙をぬぐって明るい笑顔になった。

◇団体客7割減 

 行方不明者が残る中、「観光どころではないのでは」とまつりの開催そのものが危ぶまれた時期もあった。だが、例年約5万人が訪れる島最大のイベントで、「観光で成り立っている島。元気な姿を見せて観光客を呼び戻し、復興への呼び水にしたい」と、大島観光協会などが実施を決めた。

 しかし、1月26日に始まったまつりの来場者数は伸び悩んだまま。同協会や町によると、島への団体客は、例年の7〜8割減となっており、災害によるイメージ低下が背景にある。客足の伸びる2月になっても大雪や寒さに見舞われ、観光客は増えていない。「今、行くと大島の迷惑になるのでは」といった誤解も一部で聞かれるという。

 まつりで、椿油や焼酎などの土産物店を出店している武田竹則さん(42)は、「災害を乗り越え、大島は歩み出している。島に来てもらうことが復興になる」と力を込める。武田さんも土石流で伯父と伯母を亡くした。「つらいが、今後の生活もある。前を向いていくしかない」

 家族で島を訪れた埼玉県志木市の会社員今井友裕さん(30)は、「昨年もまつりに来たが、もっと人がいた。災害から時間がたち、大島に来てお金を使うことが復興につながると思って来た。見頃になったツバキを多くの人に見てもらいたい」と話す。

◇都が運賃補助 

 都は、復興支援のため、まつり期間中、船便の運賃を片道1500円(団体ツアー客には大島のみで使えるお買い物券同額分を配布)、飛行機は2500円を補助している。町も「気候も暖かくなって、椿まつりだけでなく、三原山登山やスキューバダイビングも楽しめる。ぜひ来てほしい」と呼びかけている。

(2014年3月4日 読売新聞)

2754チバQ:2014/03/05(水) 21:33:16
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20140305411.htm
「昼競り」人気急上昇 新湊漁港、北陸観光の「脇役」に

観光客向けに人気が高まる昼競り=射水市の新湊漁港
 射水市の新湊漁港で「などき(七つ時)の競り」と呼ばれる昼競りが行われている。午後1時からのこの競りが、観光客の人気急上昇らしい。4日、足を運ぶと、平日にも関わらず50人以上の県外客がベニズワイガニを見つめる光景に出合った。(大能直人)
 「カニの競りを一度見たかった」。滋賀県長浜市から訪れた主婦永森美千子さん(62)は声を弾ませ、長野県伊那市の伯耆原(ほうきばら)安雄さん(73)は「海のない県に住むから競り自体が新鮮。やりとりに迫力がある」と満足そう。いずれも北陸ツアーの一環で初めて立ち寄ったという。

 射水支局に赴任した約2年前、見学者はこれほど多くなかった。昼競りの予約や案内を担う元JTB職員の瀬戸健司さん(59)=金沢市出身=に尋ねると「1、2月は休みがなく、やむなく予約を断る日もあった。きょうは少ないくらい」という。

 市によると、昨年5月から今年2月末までの来場者数は5008人。昨年10月以降、毎月500人以上が訪れ、2月は1509人を数えた。今月は既に1650人の予約が入っている。

 「旅行業界は一風変わった観光ルートを探している」と瀬戸さん。昼時に30〜40分程度で、しかも無料で楽しめる昼競りは、魅力的な観光商品のようだ。

 このヒットは、市が2012年からJTB中部を通じて大都市圏の旅行業者に売り込んだのがきっかけ。瀬戸さんは昨年5月、緊急雇用事業で採用されて以降、首都圏のラジオ番組などでPRした。「北陸観光のメーンは張れないかもしませんが、存在感のある脇役です」と手応えを語る。

 人気ぶりを地元漁師はどう思っているのだろう。刺し網漁師の東海勝久さん(38)は「真剣勝負の場なので手放しでは喜べないが、魚と向き合う姿勢を通じて新湊の良さを知ってほしい」と話す。

 新湊漁港は漁場と漁港が比較的近く、水揚げ当日に鮮魚店や家庭に届くため、全国的にも珍しい昼競りが可能となる。北陸新幹線が開業すれば、新湊大橋や内川界隈(かいわい)を絡めた新たな観光ルートが確立するかもしれない。市も新年度当初予算案に総合的な窓口を設置する費用を盛り込んだ。

 「ここ1、2年が勝負。地元の人がかえって魅力に気付いていません」。昼競り人気を地元の記者としてうれしく思う半面、瀬戸さんの指摘にドキリとした。

2755チバQ:2014/03/05(水) 21:34:07

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140305/smn14030502360001-n1.htm
島根県の25年観光客 「遷宮効果」過去最多3674万人
2014.3.5 02:36
 ■夏の豪雨被害で県西部は苦戦

 平成25年に島根県を訪れた観光客数(速報)が前年比25・9%増の3674万1千人となり、過去最高を記録したことが分かった。県観光振興課が4日の県議会農水商工委員会で報告した。島根県出雲市の出雲大社の「平成の大遷宮」などの影響とみられる。

 県観光振興課によると、同県の観光客は21年以降は2700万〜2900万人で推移。これまで最高だった24年の2918万7千人を上回った。

 地域別では松江、出雲、安来などの出雲地域が34・4%増の2993万8千人と大幅に伸びた。

 一方、夏に豪雨被害に見舞われた県西部の石見地域は1・4%減の661万7千人、隠岐地域は8・1%減の18万6千人に。

 施設別では、出雲大社が前年の2・3倍の804万人となり、県観光振興課は「5月以降の伸びが急激だった」としている。

 25年の宿泊客数は367万5千人で11・0%増。出雲地域が15・1%増と大幅な伸びだったのに対し、石見地域3・2%減、隠岐地域7・7%減と、地域間で集客に差がついた。

2756チバQ:2014/03/05(水) 22:32:13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140304/bsl1403042303000-n1.htm
【挑む】アパグループ・元谷外志雄代表 都心部でホテル強化、5万室供給計画2014.3.5 05:00
 2020年の東京五輪開催が決まり、海外からの観光客の増加が見込まれる中、ハイアット系のアンダーズ東京、アマンリゾーツ東京など外資系ホテルが相次いで年内に開業する。迎え撃つ国内ホテルは宿泊客の取り込みを図るため、客室の改装に力を入れる。こうした中、アパホテルは都心部への進出を推進。アパグループの元谷外志雄代表は既存路線の強化と海外展開に意欲を示す。

 −−10年に中期5カ年計画を開始して以来、急速に東京都心部で開業を進めている

 「08年のリーマン・ショックによる地価暴落以降、東京で土地を積極的に取得した。都心部にホテルを開業することによって、知名度を向上させることができ、ブランド向上につながるからだ。15年までに客室数を現在よりも43%増やし、5万室の供給を計画している。計画中のホテルが稼働すれば、ホテル部門の売上高は13年11月期比で37%増の700億円、グループ全体の売上高は23%増の1000億円になる見込みだ」

 −−歌舞伎町にはタワー型ホテルを建設中だ

 「旧コマ劇場前広場に面した地上28階建てで、客室は620室ある。日本有数の歓楽街である歌舞伎町の象徴的な場所で、仰ぎ見るような存在感のあるランドマークを目指す。歌舞伎町は眠らない街なので、1、2階には24時間営業の飲食店にテナントとして入ってもらい、深夜でもにぎわうようにしたい。また、客室の販売は通常1日1回だが、歌舞伎町については、デイユースやショートステイの需要も高いと予想されることから、幅広いニーズに応えられるよう運営していく」

 −−地方出店は

 「新規出店は行わない。当社が出店することで地方のホテルがダメージを受けることになるからだ。相手からの要望を受けて買収するか、業務提携もしくはフランチャイズチェーン(FC)方式で対応する。地方の疲弊したホテルに当社のノウハウを注ぎ込むことでウィン・ウィンの関係になればいい」

 −−景気回復の実感は

 「確かに東京は恩恵を受けている。為替の円安で、海外からの宿泊客も増えているからだ。ただ、地価も上昇したので、当社は脱土地戦略に転換した。巣鴨駅前、両国駅前、平河町などに開業予定のホテルは借地に建設している」

 −−15年4月から次期中期5カ年計画がスタートする

 「世界戦略に取りかかる。韓国、台湾、ベトナム、タイ、インドネシアなどからすでに引き合いは来ている。海外ではFCを考えている。当社のノウハウを提供し、契約料を得るビジネスモデルとする。このため5年間で10店以上を出店できるパートナーと手を組んでいく」(佐竹一秀)

                   ◇

【プロフィル】元谷外志雄

 もとや・としお 石川県立小松高卒。小松信用金庫入社。1971年アパグループの前身、信金開発を創業。石川県出身。

                   ◇

【会社概要】アパグループ

 ▽本社=東京都港区赤坂3−2−3

 ▽設立=1971年4月

 ▽資本金=18億2200万円

 ▽従業員数=2500人

 ▽事業内容=マンション、ホテル、テナントビル、レストラン運営など

2757チバQ:2014/03/05(水) 23:21:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000013-wordleaf-l28
“天空の城”竹田城 入城者数50万人超えへ
THE PAGE 3月5日(水)16時0分配信

[写真]50万人超えが確実となった竹田城(撮影:吉田利栄)
 天空の城として人気を集めている兵庫県朝来市の国史跡・竹田城の入城者数が、年間50万人に達する見込みとなったことが、5日までに分かった。昨年4月〜2月までの11ヶ月での入城者数は46万8596人。昨年度1年間の入城者数23万7638人のおよそ倍の数字となっている。昨年は3月の入城者数が2万2000人だったことや、昨今の竹田城ブームもあり、早ければ、3月上旬にも50万人に達する見込みだ。

【写真特集】美しすぎる”日本のマチュピチュ” 竹田城
[写真]大規模な修繕をあちこちで行っている
 2005年度には、わずか1万2000人だった入城者数だが、2010年ごろから話題となり、2011年度は約10万人、2012年度は約23万人と、観光客の人気を集めており、2013年度はテレビCMなどの影響もあり、50万人の大台に届く見込み。これは山城では、ダントツの数字で、全国のお城での入城者数でもトップ10入りする勢い。2012年度の10位だった小田原城(神奈川県)が49万5000人だったことを踏まえれば、それを上回る可能性がある。

 一方で、史跡の保護の問題も表面化している。想定を超える入城者数で、石垣にもほころびが目立ち、現在、大掛かりな修復作業を行っている。3月20日に今シーズンの開城(閉城期間も、徒歩による登城は可能)なるが、当面、歩行ルートを制限する予定で、史跡の保護を最優先に行う。「将来的にどうやっていくかは、わからないが、今季は見学ルートを設定し、土のうを敷いて、そこを観光客の方に歩いてもらうことになります。3月10日、12日、18日の3日間は入山を完全に禁止し、土のうを設置する作業を行います」(朝来市関係者)。
[表]竹田城 年度別入城者数
 天守閣の工事は、開城後も継続して行われるため、城内にも警備員を配置して、安全管理に努める。昨年までは、中腹の駐車場まで一般車両の乗り入れが可能だったが、今季は竹田駅前と城跡間を周遊する「天空バス」と観光バスのみへの「去年は、いろいろ事故も起きたので、安全に見学してもらえるように努めたい。また、地域の宝を守っていこう、という機運になっており、丁寧に丁寧に修復作業を行っています。自由に見学してもらえないのは、申し訳ないが理解してほしい」と前出の関係者は話した。

 入城料は300円、団体250円で消費税増税後も、据え置きとなっている。料金所にはこれまで仮設だったトイレを常設化し、観光客への配慮も行っている。

2758チバQ:2014/03/06(木) 22:39:36
>>2755
これって累計してるのか!?
>「遷宮効果」過去最多3674万人
>出雲大社が前年の2・3倍の804万人

出雲大社に行かない観光客が2800万人もいるわけもなく・・・
出雲大社行って、足立美術館にいって、宍道湖いったら3人ってカウントしてそうだな

2760チバQ:2014/03/06(木) 23:06:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000107-mai-soci
<ハルカス>高さ300m…ビルの秘密探る 7日全面開業
毎日新聞 3月6日(木)21時18分配信

窓の明かりで「あす」「オープン」と表示されたあべのハルカス=大阪市天王寺区で2014年3月6日、金澤稔撮影
 大阪の新たなランドマークとして期待される、高さ300メートルの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業する。午前10時に開業式典が開かれ、正午に最上階60階の展望台が初めての観覧客を迎える。横浜ランドマークタワー(横浜市西区、296メートル)の誕生から約20年ぶりに日本一を更新する“びっくりビル”の秘密を探った。

【地下のケーキ売り場では…】「あべのミックスショートケーキ」も登場しました

 ◇なぜ300メートル?

 近鉄百貨店阿倍野店を建て替えて大型複合ビルにする計画が動き始めた2006年秋の段階では、ビルの高さは約270メートルの予定だった。航空法で、290メートル以上の建築物が建てられない規制があったためだ。

 だが07年春、阿倍野地区の航空法制限が撤廃された。設計・施工を受注した竹中工務店側が「どうせなら日本一の高さにして、名所にしませんか」と近鉄に持ちかけたという。

 400メートルでも良かったのでは? 近鉄幹部は「ビルの高層部分に入れそうなのはオフィスやホテルくらい。あまりに高くしても使い道がない。300メートルは切りが良く、無駄なスペースが出ないぎりぎりの線だった」と明かす。

 ◇不思議な形

 「ただ高いビルを造るのは簡単。でも地域になじむ外観で、地震や台風に耐える300メートルのビルを建てることは難しかった」。設計を担当した竹中工務店の九嶋壮一郎さん(37)は話す。

 ハルカスは強い揺れの地震をもたらす上町断層帯の上で、大阪平野特有の強い西風も吹く“ビル泣かせ”の場所に立地する。それゆえ、特殊な形状が考え抜かれた。

 揺れを小さくするため、西風を受ける西側と東側の面積を、南北側より小さくした。北側から見ると段々になった形も、揺れを抑えるために綿密に計算されて採用された。

 15階などフロア地図で空欄になっている階は、地震による揺れや変形を抑えるために3種類の鉄骨を組み合わせた「筋交い」が設置されている。外から見るとフロアの間にナナメになった大きな金属が見える。

 ◇省エネ仕様

 全面ガラス張りのハルカスは、夏は暑いのでは? 心配はご無用。ハルカスの省エネ性能は高い。

 吹き抜け部分を作ることで縦横に風が通る構造にした。夏場には夜間に外気を室内に入れて温度を下げ、翌日の日中の冷房使用を抑制する。窓は二重構造で、外側と内側のガラスの間に風の通り道があり、そこを通って直射日光で暖められた室内の空気が屋外に出る仕組みだ。

 低層階にある百貨店では一年を通して冷房を使うため、冷房の廃熱を上層階にあるホテルの給湯施設に利用する。飲食店から出た残飯を集め、発酵させて作ったバイオガスを発電などに使う設備も作った。竹中工務店の秋山哲哉さん(31)は「自然の光や風が入る地上の街のようなビルにしたかった。日本一、環境に優しいビルになった」と胸を張る。【古屋敷尚子】

2761チバQ:2014/03/06(木) 23:37:02
http://www.asahi.com/articles/ASG2N6H4XG2NPJLB00P.html
石川)新幹線開業に向け、イベントや町の魅力アップ
2014年3月5日03時00分

 来春の北陸新幹線金沢開業に向け、金沢市があの手この手の準備を進めている。新年度予算では97事業計8億9875万円を計上したほか、開業後のまちづくりも見据える。山野之義市長は「新幹線開業に備えるほか、アフター新幹線の街に責任をもっていく」と意気込む。

 まずは、金沢の工芸の魅力発信だ。PR施設を首都圏に設ける準備に取りかかる。工芸品の展示のほか、茶会や芸能、食などの分野で「金沢体験」ができる場所にする。新年度予算では、物件調査や運営計画の策定に3900万円を盛り込んだ。

 「夜の金沢」にも力を入れる。東京―金沢間が最短約2時間半で結ばれると日帰り旅行が増える可能性があるため、宿泊客を増やすのが狙いだ。建造物をスクリーンとして映像を投影する「プロジェクションマッピング」を今年10月に金沢城公園で開く。その経費として4200万円を計上した。昨年10月には、しいのき迎賓館(金沢市広坂2丁目)で試験的に実施し、2日間で約6万5千人が訪れた。

2762チバQ:2014/03/10(月) 18:38:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2014031000572
日台「同じ駅名」で観光促進=「松山」「岡山」など32
台湾観光局の「台日同名駅観光プロモーション」の記者会見で写真撮影に応じる台湾観光親善大使に任命された東儀秀樹さん(右から3人目)ら=10日午前、東京都内 台湾観光局は10日、台湾と日本にある同じ名前の鉄道駅をキーワードに、鉄道ファンを中心とした台湾への観光促進を図る「台日同名駅観光プロモーション」を開始した。台湾と日本には「松山」や「岡山」など32もの同名駅があり、東京都内で記者会見した観光局の張錫聰副局長は「日本の方々に台湾の鉄道の旅を体験していただきたい」とPRした。(2014/03/10-16:26)

2763チバQ:2014/03/10(月) 22:03:40
http://diamond.jp/articles/-/49846
降って沸いた新USJ建設構想に
皮算用が始まった九州・沖縄の候補地
 米ハリウッド映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の動向が、地方ゼネコン関係者の注目を集めている。

 今年度、2001年の開業以来となる入園者1000万人超を見込むテーマパークの“西の横綱”が、アジアで勝負に打って出ることが明らかになったからだ。すなわち、建設費数千億円に上る大規模テーマパークの開業だ。

「旺盛なアジア需要を取り込む新しい事業を展開する。既存のUSJとは違ったコンセプトでのテーマパークも視野にある。できれば2020年の東京五輪開催よりも前に開業したい」とUSJ関係者は明かす。

 既に、同社は候補地を国内外の数カ所まで絞り込み、目下、具体的な計画の策定に向け動いているという。

 国外の候補地として、台湾・台北やインドネシア・ジャカルタなどの都市名が上がる一方、国内の有力候補と目されているのが「九州・沖縄」だ。

 中でも、関係者の間で本命視されているのは福岡と沖縄の両県。地理的に、両県とも中国・上海から1000キロ圏内に位置するうえ、それぞれ韓国や台湾に近く、外国人観光客を呼び込みやすいという利点があるからだ。

寝耳に水も膨らむ期待
「寝耳に水だったが、もちろん期待は大きい」――。

 このUSJの新事業計画が先月下旬、一部報道で流れると、福岡と沖縄のデベロッパーやゼネコン関係者は色めき立った。

「建設費の規模だけでなく、アジアからの観光客を呼び込むことに成功すれば、地元への経済効果も計り知れない。これほど良い話はない」と沖縄のゼネコン関係者。念頭にある建設用地は、将来的に放出が期待される米軍基地の跡地。「時間がかかるのがネックだが、基地移転後の雇用創出にもなる」(同)という訳だ。

 一方、福岡のあるゼネコン幹部は、早くも具体的な用地を念頭に描く。

「福岡に建設するならば、福岡市東区の九州大学の跡地か、人工島(福岡アイランドシティ)になるだろう。交通インフラも他のライバル都市に比べ有利に働く」と見通しを語る。

 別の関係者からは、赤字を垂れ流す福岡アイランドシティへの誘致には、福岡市ももろ手を挙げて賛成するという読みも出る。

 各地で錯綜する思惑に「すでに各地の関係者から、いくつも問い合わせがあった」とUSJ幹部は苦笑いを交える。一方、別のUSJ関係者は「まだ夢を語っているような段階で、報道が出てしまった」と戸惑いを隠さない。

 大手デベロッパー幹部は「沖縄ではその手の大規模開発の話が毎年のように出ている。現状では、M資金(GHQの秘密資金)のようなもの」と冷ややかに見るが、ハリウッド映画並みの構想に、夢を見るなという方が無粋なのかもしれない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰)

2764チバQ:2014/03/11(火) 23:57:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3010142
北京にユニバーサル・スタジオの建設計画浮上、18年に開業か
2014年03月11日 17:53 発信地:北京/中国
【3月11日 Relaxnews】中国・北京(Beijing)市に、ハリウッド映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ(Universal Studio)」の建設計画が持ち上がっていると報じられ、アジアが世界のテーマパークの中心地になるという予測が確実なものになろうとしている。

 エンターテインメント情報誌ハリウッド・リポーター(Hollywood Reporter)によると、北京のユニバーサル・スタジオは北京市郊外の51エーカー(約21万平方メートル)の土地に建設され、総工費20億ドル(約2070億円)のプロジェクトになるという。

 また、開業は2018年に予定されており、アジアではシンガポール、大阪に次いで3か所目のユニバーサル・スタジオとなると報じられている。

 さまざまな臆測が飛び交うものの、ユニバーサル・スタジオは正式な発表を未だ行っていない。だが北京市の計画では、同市に建設予定のモノレールの終着駅がユニバーサル・スタジオの建設予定地とされる通州(Tongzhou)区になると、同誌は指摘している。

 さらに、ユニバーサル・パークス&リゾーツ(Universal Parks and Resorts)は、すでに北京語の話せるスタッフの募集を開始しているうえに、周辺の建物の解体も進んでいるという。

 アジアではここ数年、大規模なテーマパークの建設ラッシュが起こっている。

 中国では、上海(Shanghai)市で中国最大のテーマパークとなる「上海ディズニーリゾート(Shanghai Disney Resort)」建設が進んでおり、2015年の開業が予定されている。また、2016年にマレーシアの首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)近郊に20世紀フォックス(20th Century Fox)のテーマパーク「20世紀フォックス・ワールド(Twentieth Century Fox World)」が開業する。さらに、韓国・仁川(Incheon)には、世界初のロボット・テーマパーク「ロボットランド(Robot Land)」も2年以内にオープンする予定だ。(c)Relaxnews/AFPBB News

2765チバQ:2014/03/12(水) 00:00:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140311/CK2014031102000159.html?ref=rank
【茨城】
風評被害、観光客減なお 原発事故、復興妨げに
2014年3月11日


 県内に甚大な被害を与えた東日本大震災は十一日、発生から丸三年となった。道路や港湾など、地震で損傷した県関連のインフラの復旧はほぼ終了。被災して使えなくなった水戸市役所も再建計画が進む。一方、福島第一原発事故の影響は今なお深刻で、復興の妨げに。風評被害による農林水産物販売額の落ち込みや、観光客減少は県の活力を奪い、人口減少に歯止めがかからない状態だ。 (成田陽子)

 地震と津波による死者二十四人、行方不明者一人、震災関連死四十一人の数はこの一年間で不変。県内避難者は四百五人減り、四千九百七十人になった。

 昨年発生した震度3以上の地震は五十八回で、二〇一二年の百七回からほぼ半減。百五十カ所近くあった県道と国道の通行止めは現在一カ所のみに。大きな被害を受けた県内四カ所の港湾はいずれも復旧工事が終わり、岸壁の使用を再開した。

 震災で発生したがれきは二月末までに98・7%に当たる約八十六万トンが処理された。県廃棄物対策課は「今月いっぱいで処理が終わる見込み」としている。

 最大の問題は、原発事故による風評被害の払拭(ふっしょく)。一三年の観光客数は前年比1・8%増だったが、震災前の水準には戻っていない。農林水産物は、原木シイタケやタケノコ、スズキやマダラ、イノシシ肉などで、放射性物質が基準値以上のものがあり、国の出荷制限が続いている。また、たとえ検査をクリアしたとしても、風評被害は解消されず、県は引き続き安全性のPRや販売促進イベントなどに力を入れる。

 一方、県内人口は三年連続で一万人超の大幅減となり、二月一日現在で二百九十三万人を割り込んだ。災害に強い県土づくりや雇用創出などが大きな課題となっている。

◆県内の震災データ 
●県内への避難者4970人(県民1139人、福島県3738人、宮城県64人、岩手県28人、千葉県1人)

●住宅全壊2628棟、半壊2万4327棟、一部損壊18万5877棟=いずれも1月31日現在

●発生がれき87万3840トン=2月末現在

●指定廃棄物(1キロ当たり8000ベクレル超)保管量3643トン=2013年11月末現在

●震度3以上の地震502回(2011年3月12日〜14年3月8日)

●2013年県内観光客4806万1000人(2010年比92.7%)

●震災発生以降の人口減少3万7370人(県人口292万9584人)=2月1日現在

●被害額2.5兆円(原発事故関連除く。日本政策投資銀行推計)

2766名無しさん:2014/03/12(水) 00:01:54
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140311/ttr14031102160001-n1.htm
ジオパーク結ぶ観光航路を検討 鳥取県
2014.3.11 02:16
 鳥取県は、「山陰海岸」(京都、兵庫、鳥取)と「隠岐」(島根)の2つの世界ジオパークを結ぶ海上観光ルートの設定を目指し、航路調査に乗り出す。自然の魅力あふれる2つの同パークを海路で一体的に観光可能にし、周遊客拡大につなげる考えだ。

 県によると航路調査は、隠岐諸島と本土間を運航する隠岐汽船(島根)と実施を調整。今月から運航を始めた超高速船「レインボージェット」を使用する。鳥取港と隠岐諸島間の具体ルートやスケジュールなどを検討の後、平成26年度内に実施する。

 同船は春のダイヤ(3月〜4月上旬)では七類港(松江市)に日中約6時間滞在するため、この時間帯を使える来春の調査実施が有力だ。

 県の担当者は「鳥取から2つの世界ジオパークを結ぶ便があれば観光客には大きな魅力。運航に向けて進めたい」としている。

2767とはずがたり:2014/03/12(水) 22:52:19
人手足りないなら雇えよなぁ。。

調理人に残業100時間超させた疑い ホテル書類送検
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG3D5R27G3DPTIL01N.html
朝日新聞2014年3月12日(水)19:40

 ホテル阪神(大阪市福島区)内の飲食店の男性調理人(54)に違法な長時間残業をさせたとして、西野田労働基準監督署は12日、運営会社の阪急阪神ホテルズ(同市北区)とホテルの総支配人(56)を労働基準法違反容疑で大阪地検に書類送検し、発表した。

 同署によると、男性は昨年8月上旬に勤務中に倒れて病院に搬送され、翌日脳出血で死亡した。送検容疑は、昨年7月、男性に労使間協定で定めた月最大60時間を超える残業をさせたというもの。残業は101時間に及んだ。

 総支配人は「忙しく、人手が足りなかった」などと説明したという。この飲食店では、ほかに2人が100時間超、1人が90時間超の残業を昨年7月にしていたことが判明、同署が労働実態を調べている。

2768チバQ:2014/03/14(金) 00:56:30
http://www.afpbb.com/articles/-/2842882
「第2のマチュピチュ」になるか、ペルーの謎のプレ・インカ遺跡群
2011年11月28日 15:52 発信地:リマ/ペルー
【11月28日 AFP】ペルー・アンデス(Andes)山脈の海抜3700メートルの高地に2.4平方キロにわたって広がる、1600年前の石造遺跡群「マルカワマチュコ(Marcahuamachuco)」――。インカ帝国以前(プレ・インカ)のこの遺跡は長くその存在を忘れ去られていた。

 謎に包まれたその姿が徐々に明らかになるにつれ、世界遺産「マチュピチュ遺跡(Machu Picchu)」級の一大観光地になるのではないかと地元の注目を集めている。

 長い年月の風化にさらされてはいるものの、石碑に似た建造物や、高さ10〜15メートルもの外壁、回廊や長方形の広場、居住施設、祭壇のある宗教施設などが今も存在している。「外敵を防ぐため高地に建造された、壁に囲まれた石の要塞」だと、政府主導の考古学チームの責任者、クリスチャン・ビスコンデ(Cristian Vizconde)氏は語る。

■いつ、どこから、なぜ?謎多きプレ・インカの遺跡

 「マルカワマチュコ」とは、先住民の言葉であるケチュア語で「タカのような頭飾りをつけた男たちの一団」を意味する。1900年ごろから考古学研究の対象となってきた。遺跡の一部は土の下に埋もれており、全ぼうを人びとの目から隠している。

 「アンデス山脈にあるプレ・インカ遺跡で最も重要な遺跡だ。独自の言語culli語を話し、独自の神を持り、ペルーの他の遺跡では見られない建造物がある」と、ビスコンデ氏は指摘する。

 だが、いまだ謎も多い。「どの文化に属していたのか。石の建造物が西暦350〜400年に建てられたことは分かっているが、そこに住んだ人びとがいつ、どこからやってきたのか。何も分かっていない」とビスコンデ氏。人が住まなくなったのは13世紀ごろと考えられるが、住民たちがなぜ消えたのかも不明だ。

 「城」と名付けられた建物の分厚い壁の奥からは、恐らく祭司や貴族が埋葬されたとみられる墓地が発見されており、謎を解くカギが見つかる可能性に期待がかかる。

■第2のマチュピチュ遺跡になるか

 ペルー政府は2010年10月、世界の文化遺産保存に取り組むNPO「グローバルヘリテージファンド(Global Heritage Fund、GHF)」と協力して行っている大規模な保護政策の一環として、遺跡周辺の木々を伐採。本格的な調査のための基金も始まった。最終目標は、ユネスコ(UNESCO)世界遺産への登録だ。

 「遺跡全体の透明性が驚くほど高いことに衝撃を受けた。とても開放的で、王朝の権力を誇示し人々に強く印象付ける目的で建てられたのではないかと思う」と、GHF顧問のジョン・ハード(John Hurd)氏は語った。非常に印象的な遺跡で、「マチュピチュに依存した(ペルーの)観光業を変える」可能性すらあるという。

 遺跡郡の周辺にもおよそ300か所の遺跡があるが、金の無断採掘などにより危険にさらされている。観光地化によって、こういった遺跡を大切にする考え方や行動が生まれるかもしれない。遺跡郡を抱える人口15万人の町ワマチュコ(Huamachuco)郡のルイス・アルベルト・レバサ(Luis Alberto Rebaza)郡知事は、観光地化は「住民にとって大きな機会だ」と期待感を示した。(c)AFP/Roberto Cortijo

2769チバQ:2014/03/19(水) 22:58:23
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140319/trd14031919510013-n1.htm
外国乗務員、旅行者に算入の方針撤回 観光庁
2014.3.19 19:47
 観光庁は19日、日本を訪れる外国人旅行者の集計方法で、入国した飛行機や船の乗務員を算入するとの方針を撤回したことを明らかにした。従来通り除外して集計する。

 乗務員については、国連世界観光機関が観光客に該当しないとして、外国人旅行者の受け入れ数に算入すべきでないとの勧告がある。観光庁が2月に新方針を示した後、庁内で問題視する指摘があり、勧告に従うべきだと判断したとみられる。

 久保成人観光庁長官は記者会見で、撤回した理由を具体的に説明せず「他国と比較する際は(算入後の旅行者数を)念頭に置かないといけないという趣旨だった」と述べるにとどめた。

 観光庁は、2月の有識者会議で、フランスなど受け入れ数上位の国の一部が乗務員を集計に含めているとして「今後は訪日外国人旅行者数に算入する」と表明していた。

.

2770チバQ:2014/03/19(水) 23:02:21
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5CVGG3GUDCB00Q.html
千葉)ホテル・空港…続々ハラール食対応 観光客に的
2014年3月16日03時00分
印刷メール
成田空港近くのホテルでハラール食の試食会が開かれた=成田市駒井野

[PR]
 昨夏のビザ緩和を契機に増加する東南アジアからの観光客を呼び込もうと、イスラム教徒(ムスリム)向けのサービスが、県内で本格的に動き始めた。カギは戒律に沿った「ハラール食」への対応。東京五輪に向け、ホテルや空港などでは新たなサービスや専用施設が広がっている。

 白身魚のソテー、県産の蒸し野菜、チキンのパン粉香草焼き……。成田空港近くにあるマロウドインターナショナルホテル成田(成田市駒井野)で15日、インドネシアの大使館職員や留学生ら6人がハラール食を試食した。

 参加した東京都町田市の大学院生スリー・カンディさん(26)は「野菜は新鮮で海産物も安心して食べられる。味は薄いが、辛いソースがあって自分で味を調えられて良い」と話した。

2771荷主研究者:2014/03/30(日) 15:00:24

http://kumanichi.com/news/local/main/20140311002.xhtml
2014年03月11日 熊本日日新聞
ニュースカイ大規模改修へ コンサルが資本参加

 熊本全日空ホテルニュースカイ(熊本市)の運営会社ニュースカイホテル(同)は10日、ホテル運営・コンサルティング会社エフ・イー・ティーシステム(東京)の資本参加を受ける方針を明らかにした。大規模な設備改修を進めて収益増を図る。4月からホテルの名称も「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」に変更する予定。

 エフ社は全国でホテル再生事業を手掛け、ビジネスホテルを中心に33施設を運営。県内でも昨年破綻した八代ロイヤルホテル(八代市)を引き継いだ。

 ニュースカイは27日にエフ社を引受先とする5億5千万円の第三者割当増資を実施。エフ社は株式の90%を取得し、ニュースカイを子会社化する。非常勤取締役と監査役を派遣するが、経営の中心は櫻井孝一社長ら現在の役員が引き続き担う。ニュースカイは24日の臨時株主総会に定款変更などを諮る。

 ニュースカイは現在、カードキーの導入やベッド更新など客室の改修を進めている。空調や配管、外壁などの大規模改修も必要で、今後10年間で約10億円の投資を計画している。「地元のホテルとして継続して運営していく姿勢が確認できた」として、エフ社からの支援受け入れを決めた。

 また、英国系のインターコンチネンタルグループと全日本空輸の合弁会社IHG・ANA・ホテルズグループジャパン(東京)とのフランチャイズ契約更新に合わせ、4月から、より高級志向のシティホテル「ANAクラウンプラザ」に名称や運営を切り替える予定。

 ニュースカイは1968年に創業。83年に県内最高層の東館を建てるなど積極路線を展開した。過剰投資から一時的に経営が悪化した後、経営再建を進めている。13年3月期の売上高は25億7千万円。(小林義人)

2772とはずがたり:2014/03/30(日) 18:15:12

アコーディアがぶち上げた「究極の焦土作戦」
ゴルフ場を切り売り、筆頭株主レノから自己株買い
大滝 俊一 :東洋経済 記者 2014年03月30日
http://toyokeizai.net/articles/-/34127

ゴルフ場保有・運営最大手のアコーディア・ゴルフが、「保有」では最大手の座から陥落する。

アコーディアの鎌田隆介社長は3月28日、保有するゴルフ場133コースのうち90コースを売却する方針を発表した。ゴルフ場をBS(バランスシート)から切り離し、ゴルフ場の「運営」に特化する戦略に軸足を移すことが、今回の決断のポイントだ。その背景には、いったい何があるのだろうか。

アセットライト化を推進

スキームの流れを説明すると、次のようになる。8月上旬、ゴルフ場保有子会社の株式をSPC(特別目的会社、別途設立)に譲渡したうえで、そのSPCに対する出資持ち分をシンガポールで組成・上場するファンド(ビジネストラスト)に譲渡。アコーディア側は、その譲渡金額を受領すると同時に、SPCからゴルフ場90コースの運営を受託する。

90コースの譲渡により、アコーディアは最低でも1117億円以上を受け取る(それ未満の場合は譲渡を中止)。また、同社は今回のスキームでパートナーになる大和証券グループから、やはり8月上旬をメドに新株予約権付きローンで200億円を借り入れる予定だ。

これら1300億円以上の資金を使い、アコーディアは、当のビジネストラストに対して25%超出資するほか、直近で900億円前後に上る銀行借り入れを一部返済して圧縮、さらに自己株式の公開買い付けを450億円以上の規模で行う。一連の施策の実施については、6月下旬に開催されるアコーディア定時株主総会での承認が前提となる。

以上のように仕組みは複雑だが、一言でいえば、肥大化したゴルフ場の資産(アセット)を切り売りしていく「アセットライト」化を行うということだ。3月28日に会見した鎌田社長は「アセットライトで資産をリストラすることこそが、株主価値の向上を可能にすると確信している」と強調した。

しかし、株式市場の反応は今のところ鈍い。アコーディアの新スキームが一部で報じられた27日には株価が一時、リーマンショック以来の高値となる1480円までハネ上がる場面もあったものの、正式発表された28日には終値ベースで前日比66円安の1277円と下落した。会社発表では自己株式の公開買い付け価格が1400円に想定されているにもかかわらず、それを下回る水準になってしまった。

アコーディアが8月上旬をメドに行う自己株式の公開買い付けは、総額450億円以上(1株1400円)。同社の発行済み株式数の30%超に及ぶ大規模なものとなる。ただ、アコーディア株の24%を保有する筆頭株主のレノグループがこの公開買い付けに応募する意向を示しているため、一般投資家も含めて応募が殺到した場合、按分比例での買い付けにならざるをえないと予想される。

レノグループとは、かつて村上世彰氏が代表を務めた「村上ファンド」の幹部・三浦恵美氏らが率いる投資会社。アコーディアが同業大手のPGMホールディングスに敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けられた2012年末、アコーディアの筆頭株主に突如浮上して話題を呼んだ。レノグループがアコーディア株を買い集めたことで株価が急上昇し、結果的にPGMによるTOBが失敗した面もある。レノは投資会社であり、その出口戦略が焦点になっていたが、今回のスキームは、まさに格好の出口戦略といえる。

会見後、記者の単独取材に応じた鎌田社長は「レノには基本的に全株を応募してもらえるとみている」との見通しを明らかにした。一連のアセットライト戦略の背景には、筆頭株主のレノグループをめぐる思惑があることは間違いない。

2773とはずがたり:2014/03/30(日) 18:15:38
>>2772-2773
年商規模は半分程度に縮小

ゴルフ場というコア資産を売却してしまった後のアコーディアの業績は、いったいどうなるのか。投資家の間には、その点がはっきり見えないことに対する不安もある。

まもなく決算期末を迎える2014年3月期のアコーディアの業績見通しは、会社計画によれば、売上高(営業収益)が942億円、本業の儲けを表す営業利益が150億円。売上高のうちゴルフ場運営収入が615億円と7割近くを占める勘定になっている。

ところが、アセットライト戦略により、保有するゴルフ場133コースのうち90コースを売却した場合、これまで全額計上していたゴルフ場運営収入はSPCに帰属し、アコーディアにはSPCからの運営受託収益(ゴルフ場運営収入の一部)しか入らなくなる。資産切り離し後のアコーディアの売り上げ規模は年商500億円前後まで縮小する可能性がある。

一方、ゴルフ場にかかわる人件費や物件費、減価償却費なども切り離される(SPCのコストになる)ため、SPCからの運営受託収益は金額は小さくても利益率が高い。経常利益の段階では、25%超の出資を見込んでいるビジネストラストからの分配収益も乗ってくる。自己株式買い付けで自己資本が大幅圧縮されることもあり、投資効率を示すROE(自己資本利益率)は「現状の6.5%から10%弱へと大きく改善する」(鎌田社長)。

ただ、1000億円近い年商が500億円前後にほぼ半減し、営業利益も対売上高比率では改善するにしても、実額では減益を免れそうにない。さらに、アコーディア側は、現状で90%以上をメドとしている配当性向(当期純利益に対する配当の割合)を、アセットライト化後は、特別損益などを除いた「みなし当期純利益」の45%に引き下げる方針を表明している。

PGM社長「もうアコーディアを買う気はない」

アコーディアのアセットライト戦略について、かつて同社の買収を試みたPGMホールディングス側はどうみているのか。

PGMの神田有宏社長は「ゴルフ場資産を切り離して残った会社に、グロース(成長)があるのか。自己株買い付けにしても、余剰資金ではなく身を切り崩してやるような例は見たことがない。究極の焦土作戦ではないか」と評価する。

アコーディアが今回のスキームで自己株式公開買い付けを450億円規模で行うと、発行済み株式数は3分の2まで圧縮される。一方、大和証券グループに割り当てた新株予約権がすべて行使されると、同グループの持つ議決権割合が16.75%になり、自己株式買い付けに応募するであろうレノグループを抜いて筆頭株主に浮上する。焦土化が進むことに加え、安定大株主が登場することもあるためか、「PGMはもうアコーディアを買う気はない」と神田社長は断言する。

今後、アコーディアの戦略に波乱があるとすれば、6月下旬の株主総会だ。そこで今回の一連の施策が承認されるかどうかが焦点になる。レノ側は、同グループ以外の一般株主のうち、議決権の過半数に当たる株主の賛同が得られることを条件として、一連の施策に対する会社提案への賛同を承諾しているという。問題は、機関投資家をはじめとする一般株主が、株主総会で会社側提案に対して賛成票を投ずるかどうかが読みにくいことだ。

その大きな判断材料になるのが、ゴルフ場資産切り離し後のアコーディアの業績についての中期経営計画になるだろう。28日の発表時点では、アコーディア側は収益構造のイメージについては示したものの、売上高や営業利益、1株当たり純利益や配当の実額のメドなどの発表は先送りとした。

2014年3月期の決算発表が行われる5月上旬には、アセットライト戦略が通期化する16年3月期以降も含めたBSやPL(損益計算書)の会社側目標値が示されるものとみられる。それまでは、アコーディアの株価は自己株式買い付け価格の1400円を意識しながらも、軟調な展開が続く可能性がありそうだ。

2774チバQ:2014/03/30(日) 20:26:59
http://mainichi.jp/select/news/20140331k0000m040040000c.html
体験型ツアー:廃坑の神秘、目玉は地底湖クルージング
毎日新聞 2014年03月30日 19時12分(最終更新 03月30日 20時23分)


採石場跡地にできた地底湖のクルージングを楽しむ人たち=宇都宮市大谷町で2014年3月26日午前10時53分、加藤佑輔撮影 大谷石の産地として知られる宇都宮市大谷地区の観光を盛り上げようと、民間の事業組合が採石場跡地の地下空間を巡る体験型ツアーを始める。組合の塩田大成代表は「神秘的な風景は大谷ならでは。地域の名物として浸透させていきたい」と意気込んでいる。4月下旬から開始予定。

 宇都宮市中心部のもみじ通り商店街の再生も手掛けた塩田代表が、大谷地区に多くの廃坑が使われずに眠っていることに着目。地下十数メートルに広がる地下水などがたまった「地底湖」を見学し、「こんな魅力的な空間を見てもらえないのはもったいない」とツアーを考案した。

 目玉は地底湖を8人乗りのボートで巡る「地下クルージング」。地底湖の入り口は、既に公開されている大谷資料館から数百メートル離れた地点にある。水深最大15メートルの湖の周りには大谷石の岩肌が広がり、間接照明に照らされた空間は古代ローマの遺跡を思わせる。他にも、跡地周辺の岩山をハイキングしたり、地上の光が差し込む約30メートルの立て坑の底で昼食を食べたりと、さまざまな趣向が盛り込まれている。

 ツアーに先立ち、市の協力で約2年間、地下空間の地震による影響を調査。崩落の可能性の最も低いポイントを選んでツアーを計画している。

 モニタリングツアーに参加した小山市の大学4年、坂寄彩香さん(21)は「日常生活から離れた不思議な空間に魅了された。また夏休みなどに遊びに来たい」と話した。

 料金は7000円。申し込みは組合事務局(電話028・665・8800)もしくは、ホームページ(http://ohyaunderground.jp)で。【加藤佑輔】

2775チバQ:2014/03/31(月) 23:11:23
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140331101.htm
石川のニュース 【3月31日02時53分更新】 里山海道1年、奥能登に恩恵 観光地の客数増
能登有料道路が無料化し、1年を迎える「のと里山海道」=内灘町
 能登有料道路が無料化し、「のと里山海道」としてスタートしてから31日で1年を迎える。各区間の通行量は無料化前と比べて1・5〜2倍に伸び、奥能登を中心に観光・宿泊施設の利用者が増加した。一方、沿線自治体では一般道の通行量が減少し、飲食店の売り上げが落ち込むなどマイナスの影響も見られた。1年後の北陸新幹線金沢開業に向け、各市町は「里山海道による誘客効果を拡大し、新幹線客を呼び込みたい」と知恵を絞っている。
 石川県が昨年9月から今年2月に行った調査によると、のと里山海道の一日平均交通量は、内灘インターチェンジ(IC)で前年同期比2・04倍の2万297台となったのを筆頭に各地点で増加し、いずれも1・5倍以上の伸びとなった。

 交通量の増加は、観光地や宿泊施設の利用に結び付いた。珠洲市の「道の駅すず塩田村」の2013年度来訪客数は約8万8千人となり、前年度より約6割伸びた。

 終着点である穴水町では、廃校を利用した宿泊観光施設「ふるさと体験村四季の丘」が人気を集めた。年間5千人足らずだった利用者数が無料化後、8千人近くに増えた。担当者は「金沢や県外の企業が研修で使ってくれるようになった」と手応えを語る。

 かほく市では、里山海道のサービスエリア「道の駅高松」が好調で、無料化に合わせて新装開業して以来、利用者数と売り上げが約2倍に跳ね上がった。県と市は道の駅で駐車場を拡張するほか、遊歩道やイベント広場を整備し、北陸新幹線開業に向け、施設の魅力をさらに高める。

 七尾市では「通過地域」となることが懸念されていたが、和倉温泉旅館協同組合によると、昨年4月から今年2月までの宿泊客数は前年同期比8・4%増と堅調だった。組合の担当者は「奥能登からの帰りに和倉で宿泊する客が多かったのだろう」と分析する。

 一方、「無料化効果の地域への波及は限定的」との見方も目立った。羽咋市の千里浜レストハウスは「千里浜が混雑したのは5月の大型連休だけ。年間平均でみると、利用客も売り上げもさほど変わらない」と話した。志賀町では西山パーキングエリアの売り上げが1割増となった一方、町の宿泊施設の利用は微増にとどまっているという。

 内灘町では、里山海道に車が流れた結果、町内のメーンストリート「医科大前通り」の通行量が減り、町商工会の中本英夫事務局長は「通りに面する飲食店の売り上げが減ったという声をよく聞く」と話す。金沢医科大の近くにある道の駅「内灘サンセットパーク」の13年の入り込み客数は12年と比べて1万人以上少なかった。

 中能登町では、町の中心を通る国道159号の交通量が約25%減った。杉本栄蔵町長は「4月に開業する道の駅『織姫の里なかのと』を充実させ、北陸新幹線の金沢開業も契機として観光客を呼び込みたい」と話した。

 これまで一般道を走っていた自動車が里山海道に移ったことで、昨年4月から12月までの里山海道の交通事故は24件と、前年同期に比べて倍増した。死亡事故は前年の0件に対し、2件となった。

 一方、金沢―七尾の国道159号、七尾―珠洲の国道249号での交通事故は計87件となり、前年同期比で62件減った。

2776チバQ:2014/03/31(月) 23:30:46
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140330-OYTNT50069.html
世界遺産候補修復へ 佐渡市保存活用計画策定へ
2014年03月30日 22時49分
崩壊の危機に直面している国重要文化財「大立竪坑櫓」 佐渡市は28日、東京都内で「史跡佐渡金銀山遺跡保存管理委員会」(委員長・木村勉長岡造形大教授)を開き、崩壊の危機にある国重要文化財の近代産業遺産の修復保存に着手することを決めた。6月にも専門家による市建造物保存活用委員会を設置。2年間かけて保存活用計画を策定し、世界文化遺産登録に向けた環境整備を進める。

 佐渡金銀山の近代遺産は、2012年に相川地区の近代産業遺産8か所が国重要文化財に指定されたが、いずれも劣化が進んでいる。

 特に1877年(明治10年)に建造された国内初の西欧式竪坑「大立竪坑櫓(おおだてたてこうやぐら)」(高さ14・4メートル)は部材の一部が剥落し、部分的な修理では対応できないことが判明している。外観をできるだけ変更せずに、内部から補強する工事などを検討する。

 「大立竪坑捲揚(まきあげ)室」も鉄筋コンクリートが劣化。金銀増産を図った「高任粗砕場」も屋根が壊れ、脇の石垣が崩れるなどしている。

 保存活用計画は、劣化している近代産業遺産を外観だけ見せるのか、内部まで見学できるようにするのかなど、観光資源としての活用との両立を見据えた対策をまとめる。委員会には、歴史的建造物に詳しい木村委員長など専門家とともに、建築技術者や文化庁、県の担当者も加わる。

 木村委員長は「かなり傷んでいるので早急な対策が必要だが、大切なのは近代遺産としての価値をどう保存し、活用するかだ。近代国家を築いた先人の道を物として残すことで、人の歴史を子どもたちに伝えていくことができる」と意義を強調している。

2014年03月30日 22時49分

2777チバQ:2014/04/01(火) 22:04:24
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140401-00000524-biz_san-nb
ディズニーリゾート絶好調、入園者数2年連続最高 初の3千万人突破
SankeiBiz 2014/4/1 17:56

 オリエンタルランドは1日、平成25年度の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS、いずれも千葉県浦安市)の総入園者数(速報値)が前年度比13・8%増の3129万8千人となり、2年連続で過去最高を更新したと発表した。3千万人の大台を突破したのは初めて。

 TDLとTDSを中心とする東京ディズニーリゾートの開園30周年イベントにくわえ、景況感の改善で旅行の需要が高まったことも集客の追い風となった。

2783チバQ:2014/04/02(水) 21:21:07
http://www.cnn.co.jp/travel/35045981.html
53日間で世界一周、列車の旅
2014.04.02 Wed posted at 10:07 JST

ロンドン(CNN) 1等列車に乗って3つの大陸を横断し、53日間で世界一周――。英国の旅行社がこのほど、豪華列車での旅行を企画した。

グレート・レール・ジャーニーズ社が売り出しているのは、2015年5月18日にロンドンを出発する世界旅行だ。「皇帝の金」と呼ばれるモンゴルの豪華列車や、欧州のベニス・シンプロン・オリエント急行などに乗り、鉄道の黄金時代を思わせるぜいたくな雰囲気を満喫する。

同社のジュリアン・アップルヤード氏がCNNに語ったところによると、「今までも長期の旅行を手掛けてきたが、世界一周の企画は初めて」だという。同社史上で最大規模、最高額のツアーとなる。同社サイトによると、チケットは2万5500ポンド(約440万円)。

ツアーはロンドンからスタートし、まずは空路ニューヨークへ。最初の20日間で北米を回る。米首都ワシントンやシカゴ、デンバーを訪れ、コロラド州のロイヤル渓谷を走る観光電車や機関車も体験。グランドキャニオンを眺めてからロサンゼルスに立ち寄り、船でサンフランシスコまで移動してから上海へ飛ぶ。

ここから先はすべて列車だ。西安から北京、さらにモンゴルを経てロシアへ。有名なシベリア横断鉄道でモスクワへ向かい、さらに西へ進んで欧州を目指す。

欧州ではワルシャワやプラハ、ウィーン、ベネチアを訪れてから、再び終点のロンドンへ向かう。

アップルヤード氏によると、ツアーの定員は25人前後に抑える予定。すでに何枚かのチケットが売れているという。

2784チバQ:2014/04/03(木) 23:29:14
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140403/eca1404031637003-n1.htm
観光活性化へ“GW分散化” 星野リゾートやベネッセなど5社2014.4.3 16:36

「休日分散化」に参加する5社。星野リゾートの星野佳路社長(中央)、ポピンズの中村紀子代表取締役(左から2番目)、日本交通の川鍋一朗社長(左端)ら=東京都中央区【拡大】
 星野リゾートや日本交通、ベネッセコーポレーションなど5社は3日、休日分散化に向けた取り組みを始めると発表した。4月末から5月初旬の大型連休を、社員が5月中旬など後にずらして取得することを奨励。星野リゾートなどの宿泊施設を割引で利用できるようにする。対象者は星野リゾートを除く4社の約3千人で、将来的には参加企業を100社に増やす目標だ。

 星野リゾートの星野佳路社長は日本を複数のブロックに分け、地域ごとに大型連休を分散取得することで「顧客に快適な旅行が提供できる。国内の観光産業の収益性を高めて国際競争力をつける必要がある」と説明。また「分散化で旅行者が増えれば、デジタルカメラなど関連の製造業にとってもプラスになる」といった効果にも期待した。

 参加はほか、保育サービス大手ポピンズと、パソナグループの企業向け福利厚生サービス大手ベネフィット・ワン。

 休日分散化は民主党政権下で検討された経緯がある。ただ経済界から「休日が異なると取引先との交渉など経済活動に支障が出る」といった反対意見が相次いだほか、「子供が学校を休みにくい」などの指摘があり検討が止まっていた。観光庁は「現段階での実現は難しい」(幹部)とみている。

2789とはずがたり:2014/04/04(金) 16:37:43
天皇、皇后両陛下が宿泊--島根県の老舗旅館「島田家」、破産開始決定
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_950721.html
マイナビニュース2014年4月3日(木)14:15

東京商工リサーチは3日、島根県益田市の益田国際観光ホテル島田家が2014年3月31日、松江地裁益田支部に破産を申請し、4月1日に破産開始決定を受けたと発表した。負債総額は約3億2,400万円。破産管財人には羽柴貴宏弁護士が選任された。

島田家は天保年間創業の老舗旅館。野口雨情が歌に詠み、1994年11月には天皇、皇后両陛下が宿泊されたこともあり、地域での知名度は高かったという。観光客の宿泊や地元企業等の宴会利用などで、1998年7月期までは2億円を超える年間売上高を計上していた。

近年は観光客数や景気低迷による宴会減少に伴い利用客数が減少し、設備の老朽化が進んでいた。その後も有効な顧客獲得策を出せないまま売上高は年々減り続け、2013年7月期の売上高は約7,000万円にまで低下。金融機関からは経営指導や返済猶予の支援を得ていたが、業績低落は止まらず資金調達が限界に達し、2014年3月31日の決済のめどが立たないことから今回の措置に至った。

2790チバQ:2014/04/04(金) 20:22:56
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140404-OYT8T50330.html?from=osusume
発祥の地公開、三井家が検討
2014年04月04日 15時00分
「三井家発祥の地」を訪れた三井家同族会の三井照夫常務理事(手前)ら 三重県松阪市の史跡「三井家発祥地」の一般公開に向け、同市と三井家当主の集まり「三井家同族会」(東京)が協議を進めることになった。

 市教委によると、松阪で生まれた三井家の家祖・三井高利(たかとし)(1622〜94年)は14歳で江戸に出て、28歳の頃、母の世話をするために松阪に戻ったとされる。

 その後、江戸で呉服店を開き、低価格の店頭販売で業績を伸ばした。京都にも呉服店を構えたほか、松阪を含む4か所で金融業や両替商を営み、後の「三井財閥」の基盤を一代で築いた。

 先月31日、同族会の三井照夫常務理事ら3人が松阪市役所を訪れ、山中光茂市長と懇談。同族会側は「現在、非公開となっている発祥地をどうするか考えたい。市で活性化してもらえればうれしい」とし、今後、同族会総会で議題とする意向を明らかにした。

 三井家発祥地の近くには、紙問屋として栄えた小津家の旧邸宅、木綿を扱う豪商として知られる長谷川家の邸宅などがあり、公開が決まれば、市は「豪商のまち松阪」の観光拠点の一つとしてPRする考えだ。

2014年04月04日 15時00分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2791チバQ:2014/04/04(金) 20:33:42
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140404/imp14040411070003-n1.htm
皇居の桜並木「乾通り」初の一般公開 陛下の傘寿お祝いで
2014.4.4 11:02

天皇陛下の80歳を記念し、桜の咲いた皇居乾通りを一般公開。桜を見ながら乾通りをあるく入場者=4月4日、皇居(早坂洋祐撮影)
 桜などの並木が美しい皇居・乾通りの初の一般公開が4日午前、始まった。天皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して初めて実施され、来場者は、初めて目にする「皇居の春」を楽しんだ。

 乾通りは、宮内庁庁舎前と皇居北西の乾門を結ぶ約650メートルの並木道。ソメイヨシノやヤマザクラなど5種の桜76本やクロマツなどが並ぶ。新年一般参賀以外での開放は初めて。

 前夜からの雨も午前10時の開門前には上がり、入り口の東京駅側の坂下門近くでは早朝から行列ができた。来場者は手荷物チェックを受けたあと、皇宮警察の誘導でゆっくり通り抜けながら「花見」を楽しんだ。横浜市から来た無職、丸山弘人さん(73)と、妻の雅子さん(68)は午前9時ごろから並んだといい、「普段入ることができない場所で、良い思い出になった。観光地の桜とは違う美しさがあった」と話していた。

 側近によると、見頃の桜などを広く楽しんでもらいたいとの両陛下のお気持ちもあり、公開が実現。初公開とあってツアーを組む旅行社も複数あり、クラブツーリズム(東京)は、企画した計44ツアーがほぼ満席だという。

 8日まで毎日午前10時〜午後4時(入門は午後3時まで)の間、公開する。事前申し込みは不要。詳細はテレホンサービス((電)03・3284・6780)。

2792チバQ:2014/04/05(土) 09:56:58
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/531111.html
流氷観光、明暗分かれる 網走「おーろら」乗客1万人減、紋別「ガリンコ」3年連続増加(04/03 16:00)
流氷の中を走るおーろら=3月1日、網走港沖 流氷の中を走るおーろら=3月1日、網走港沖

 【網走、紋別】網走の流氷観光砕氷船おーろら、おーろら2の2隻と、紋別の流氷砕氷船ガリンコ号2は、1月20日に始まった冬季運航を3月末で終え、今季の流氷観光は幕を閉じた。網走、紋別とも悪天候で欠航が増え、乗客数は網走が前年より1万人減ったが、紋別は団体客が伸び、過去6年で最多を更新した。

 網走の2隻の乗客数は、前年比11%減の8万3026人だった。流氷の接岸期間が短かった上に、欠航が52便と、昨年の23便の倍以上に増えたことも響いた。

 内訳は団体客が約6万1千人で、このうち約2万6600人が外国人観光客だった。最も多かったのが台湾からで、8割を占めた。

 網走では「海明け」となった3月7日以降も流氷帯に入ることはあったが、客足は伸びなかった。

 運営する道東観光開発は「流氷観光最盛期の2月に本州や道内で暴風雪が相次ぎ、ツアー自体の中止も多かった」と残念がる。

 2隻は船体整備のため、2日朝に網走港を出発。今月28日からは知床観光船として運航する。

 紋別のガリンコ号2は、一昨年ゼロだった欠航が、昨年は24便、今年は31便と2年連続で大幅に増えた。

 しかし、乗客数は昨年より209人多い3万782人と、3年連続増加。団体は816人増、個人は607人減で、海外の団体客が608人増と好調だった。

 団体客が伸びた理由について、運営するオホーツク・ガリンコタワー社は「海外はタイやマレーシアなど東南アジアからのツアー、国内は札幌発着の日帰りツアーが増えた」と分析。その分、「満員の便が増え、結果的に乗れなかった個人客が出たようだ」とみる。

 ガリンコ号2は2日、紋別港の船揚場に陸揚げ。エンジンなどを整備し、5月1日から夏季運航に入る。(米田真梨子、川崎学)

2793チバQ:2014/04/05(土) 10:00:25
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014040435738
北朝鮮の平壌マラソン大会、外貨収入狙い外国人観光客に門戸開放
APRIL 04, 2014 07:38
「隠遁の王国」北朝鮮の首都平壌(ピョンヤン)の街を走る気分はどんなものだろうか。
13日、平壌で開催される第27回万景台(マンギョンデ)国際マラソン大会に、初めてアマチュア選手と外国人観光客が参加すると、AP通信と米政府系の「米国の声」(VOA)が3日報じた。

中国北京の北朝鮮専門旅行会社、高麗ツアーは、AP通信に対して、「平壌のユニークさのために多くの人が関心を示している。今まで200人あまりがツアー参加を表明している」と話した。同社は、「観光客の大多数は、北朝鮮の首都平壌を自由に走りながら街の風景を楽しめることが、魅力的だと感じているようだ」と伝えた。

マラソン大会に参加した後、妙香(ミョヒャン)山、開城(ケソン)などを観光する5泊6日の観光商品は2100〜2400ドル(約222万〜253万ウォン)。3泊4日(1650〜1800ドル)も人気だ。米国ニュージャージにいる北朝鮮専門旅行会社「ウリツアーズ」の代表、アンドリア・リー氏は、「参加を申し込んだ人のうち半数以上が米国人だ」と話した。

1981年に金日成(キム・イルソン)の69回誕生日(4月15日)を記念して始まった同大会は、昨年までは中国、ロシア、アフリカから2時間帯の記録を持つプロレベルの選手だけが参加した。だが、今年からは、ハーフコースと10キロコースを追加し、一般の外国人観光客も参加できるよう門戸を拡大した。

参加者らは、7万席規模の金日成競技場を出発し、中国軍参戦記念碑を過ぎ、金日成総合大学を通る。また大同江(テドンガン)橋を渡って、平壌の東に向かい、川の土手沿いに競技場へ戻ってくる。

北朝鮮がマラソン大会参加対象を拡大したのは、外貨稼ぎが狙いと見られる。北朝鮮は昨年末、馬息嶺(マシクリョン)スキー場を開場したのの次ぎ、今年初めには特別貿易および旅行区域を作ると発表している。米国企業研究所(AEI)のニコラス・エバーシュタット博士(北朝鮮経済)は、「北朝鮮にとって、観光業はすぐ大金にはならないが、今後状況はいくらでも変わり得る」との見方を示した。

北朝鮮のように孤立路線を保っていたキューバーも1990年から観光振興政策を展開し、当時75万ドルに過ぎなかった観光収入が1999年には17億8000万ドルと、実に2300倍に増加した。

2794チバQ:2014/04/06(日) 00:54:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000031-asahi-bus_all

今年のGW、人気は近場 景気回復で飛び石型でも好調

朝日新聞デジタル 4月5日(土)18時25分配信


今年のゴールデンウイークは近場が人気だ


 今年のゴールデンウイークは景気回復や賃上げを背景に、泊まりがけの旅行に出かける人が過去3番目に多いことが分かった。JTBが4月25日〜5月5日の予約状況などをもとに、旅行動向の見通しをまとめた。日並びの悪さから、近場の観光地が人気という。

 国内・海外を合わせ、1泊以上の旅行に行く人は2243万人になる見通しだ。今年の連休は、4月27日の日曜のあと、火曜日に祝日が挟まる「飛び石型」。長期の休みが取りにくく、5月3日からの4連休に予約が集中している。

 国内旅行は2196万人で、過去最高だった前年よりは3・6%減った。3月に日本一の高層ビル「あべのハルカス」が開業した大阪方面や、豪華列車「ななつ星」やゆるキャラ「くまモン」で注目が集まった九州などが人気という。

 海外旅行は47万人で前年比11・4%減。連休の短さから例年は人気の欧州やハワイが苦戦する一方、台湾が5・3%伸びた。同じ近場でも関係が悪化している韓国は23・7%減、中国は11・7%減と大きく落ち込んだ。JTB広報は「消費増税による節約志向があっても、賃上げが旅行を後押ししている」とみている。(土居新平)

2795チバQ:2014/04/07(月) 00:45:15
>>2791
今日、行ってきました!皇居・乾通りへ!
午後に行ったので天気は微妙でしたが・・・

http://news24.jp/articles/2014/04/06/07248770.html
雨も風情あり…乾通りの桜3日目も大勢の人
< 2014年4月6日 20:46 >

   一般には初めての公開となった皇居にある桜の並木道「乾通り」には、3日目の6日も大勢の人が訪れた。

 6日は、天候が不安定で、時折小雨もぱらついたが、約8万2000人が訪れ、にぎわいを見せた。

 訪れた人「(雨の桜も)風情があっていいものですね」

 スウェーデン人「すごくきれいでした。(桜が)とても大きくて美しかったです」

 アメリカ人「この場所(乾通り)は初めて見て、面白いと思ったし、きれいだと思いました。このような桜を見るのは、(アメリカでは)あまりないと思います」

 皇居には外国人の姿も多く見られ、様々な種類の桜を写真におさめるなど楽しんでいた。

 一般公開の入場時間は、混雑によって変わる可能性があるが、午前10時から午後3時までで、8日まで行われる。

2796チバQ:2014/04/07(月) 00:46:07
夜にはこっちにも♪
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/187179
“夜桜屏風”絶景 ガラス越しに「観賞の夕べ」 佐倉・歴博
2014年04月04日 11:37
--------------------------------------------------------------------------------


ガラス越しに眺める「夜桜屏風」。見ごろを迎えた夜桜を楽しもうと、多くの市民でにぎわっている=佐倉市城内町の国立歴史民俗博物館 佐倉市城内町の国立歴史民俗博物館で、閉館後の館内で夜桜を楽しむイベント「歴博夜桜観賞の夕べ」が開かれている。ライトアップされた同館展示棟脇の満開の桜が幻想的な雰囲気を演出し、訪れた市民を楽しませている。

 同館によると、開館30周年の昨年春に桜のライトアップを初めて実施し、今年で2回目。3月下旬、暖かい日差しに恵まれて順調に開花した桜は、今月1日に待望の満開を迎えた。屋外に設置したLED照明器具22機が、桜の古木を鮮やかに照らしている。

 同館の正面玄関を入って左手の壁面ガラスが絶好の撮影スポット。7枚連ねたガラス(高さ3・95メートル、幅13・5メートル)越しに桜が浮かび上がる「夜桜屏風(びょうぶ)」を眺めることができ、同館の担当者は「桜が生み出す幻想的な雰囲気を堪能してほしい」と強調する。

 桜のライトアップは6日まで(点灯時間は午後6〜8時)。期間中は「夜桜屏風」が眺められるエントランスホールを点灯時間に合わせて無料で開放する。


--------------------------------------------------------------------------------

2797チバQ:2014/04/07(月) 22:15:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140407/szk14040722070002-n1.htm
無料水上バス「ちゃり三保号」官民で再始動 三保半島の回遊性向上に期待
2014.4.7 22:04 (1/2ページ)

静岡市が3月末まで運行していた自転車を乗せることができる「ちゃり三保号」=昨年7月28日(同市提供)
 3月末まで静岡市が試験運用してきた三保松原(同市清水区)と清水港周辺を周遊する無料水上バス「ちゃり三保(さんぽ)号」の再開に向けて、市は7日、「エスパルスドリームフェリー」(同区)、「しずてつジャストライン」(同市葵区)と協定を締結した。エスパルスドリームフェリーは水上バス運航事業を引き継ぎ、しずてつジャストラインは水上バスと接続するバスの本数を増やす。市は広報などのバックアップに当たる。観光客が急増している三保半島の回遊性向上や渋滞緩和に向け、官民一体で協力していく考えだ。

 自転車を乗せられることが特徴のちゃり三保号は、市が昨年8月〜今年3月末まで試験的に無料で運航。観光客に新たな交通手段を提供することで、三保半島や清水駅前の市街地まで足を運んでもらうことを目的に事業を推進してきた。

 今回、市から運航を引き継いだエスパルスドリームフェリーは、清水港の遊覧船事業などを手掛けている。今月12日から運航を再開する予定で、これまで片道だった航路は、江尻埠頭(ふとう)〜日の出埠頭〜三保桟橋の3カ所を周遊できるようになる。1日3便(土日祝日)だった便数は9便に増便。午前中の1〜4便を「ちゃり三保号II(ツー)」として、ちゃり三保号の名前を引き継ぎ、午後便の半額の200円にした。5カ月間で約5500人の利用客を見込んでいる。

 同社の鈴木洋一社長は協定締結式で、市が集計した利用者アンケートを念頭に「ちゃり三保号は評判が大変よかった。これで終わってしまうのはもったいない。交通事情の改善に寄与できる」と期待を寄せた。

 一方、三保半島でバスを運行しているしずてつジャストラインは、水上バスと乗り継ぎをしやすくするため、26日から三保桟橋近くのバス停「東海大学三保水族館」の発着便を1日10便(土日祝日)から15便に増便する。これにより、世界文化遺産、富士山の構成資産の三保松原へのアクセスがより便利になるという。三浦孝文社長は「利用客には陸、海の両方から富士山を堪能してもらいたい」と意気込みを語った。

 両社は、今年8月末まで協力して事業を展開し、利用実績の評価を行って、その後も継続するかを決める。協定締結に合わせて、ちゃり三保号IIと路線バスの割引セット券も用意。セット券を使うと、最大で220円お得になるという。

2798チバQ:2014/04/09(水) 20:40:28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014040902000251.html?ref=rank
お遍路に外国人排斥の紙 徳島 霊場会「差別許されない」
2014年4月9日 夕刊

徳島県吉野川市の四国遍路の休憩所に貼られていた紙=9日


 徳島県吉野川市川島町川島にあり、四国遍路の巡礼者が利用する休憩所に「『大切な遍路道』を朝鮮人の手から守りましょう」と印字し、外国人排除を訴える紙が貼られていたことが九日、分かった。

 貼り紙は「最近、礼儀しらずな朝鮮人達が、気持ち悪いシールを、四国中に貼り回っています。『日本の遍路道』を守る為、見つけ次第、はがしましょう」とも記載。「日本の遍路道を守ろう会」の名があった。札所の寺院で組織する四国八十八ケ所霊場会は「差別は許されない。他にも貼っているようであれば、やめさせていきたい」と批判した。

 霊場会は昨年十二月、お遍路の魅力を伝える「先達(せんだつ)」に外国人女性として初めて韓国人の崔象喜(チェサンヒ)さん(38)を公認。崔さんは、外国人が迷わないよう、矢印やイラストで道順を示すステッカーを貼る活動をしており、貼り紙はこうした行為を中傷しているとみられる。

 崔さんは二〇一〇年から四度にわたり全箇所巡礼を達成。「お遍路をすれば日本の印象が変わる」と韓国人向けのインターネット交流サイトを立ち上げ、宿などの情報提供もしている。崔さんは「巡礼者のためにと思ってやってきたことで、非難されるとは思っていなかった。本当に悲しいです」とコメントした。

直ちに根絶行動を
 外国人の人権問題に詳しい山口元一弁護士の話 日本も批准する人種差別撤廃条約は人種差別の扇動を禁止し、根絶のために迅速かつ積極的な措置を取り、扇動行為を犯罪とすることを求めている。政府は犯罪化について留保しているが、差別の根絶のために具体的な措置を取るべき義務からは免れてはいない。貼り紙は民族的出自を理由に差別するもので、条約で禁止された行為に当たる。表現の自由の下に正当化できるものではなく、直ちに根絶するために行動を取るべきだ。

2804チバQ:2014/04/13(日) 11:07:42
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201404/0006859873.shtml

2014/4/13 08:00


ホテル集客「温泉」が鍵 適した地層掘削続々


 神戸や阪神間のホテルで温泉の掘削が相次いでいる。都心部で手軽に温泉が楽しめるようにして、家族連れや高齢の客を狙う。一方、国内屈指の知名度を誇る有馬温泉では、日帰り温浴施設が海外のツアー客の誘致を強化。天然温泉の魅力を生かして、新規顧客を開拓しようと懸命だ。(石沢菜々子)


 「源泉掛け流しにするのに十分な湯量が出た」。今月26日に温浴施設を開業する神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)の担当者が話す。

 ホテルニューアワジ(洲本市)が2011年に買収。改装費約13億円の大半を温泉関連につぎ込んだ。露天風呂付き和室などで家族連れを呼び込む。

 ホテル運営のラスイート(大阪市)は、神戸港新港第1突堤で温泉掘削に成功。15年11月開業を目指して旅館の建設を進める。「健康増進施設として、年金生活でも宿泊可能な価格帯を目指す」(同社)という。

 神戸では、ほかにJR西日本(同)が三ノ宮駅前で温泉の掘削許可を取得。隣の芦屋市臨海部でも、18年春に開業する会員制リゾートホテルが温浴施設を設ける予定だ。

    ◇

 12年の神戸市の観光客数は、外国人観光客の増加や国際会議の誘致効果などで、過去最高の1975万人(前年比6・8%増)を記録。このうち宿泊客数は445万人(0・9%増)だった。

 景気回復もあり、市内10ホテルの13年の稼働率は過去10年で最も高い76・4%(日銀神戸支店調べ)。神戸の中心部では、住友不動産(東京)や、洋菓子のケーニヒスクローネ(神戸市中央区)がホテルを開業。ホテル運営のホテルルミナス(同市兵庫区)も建設計画を進める。

 温泉掘削が相次ぐ背景には、ホテル数が増える中、新たな魅力で激化する価格競争に巻き込まれないようにするホテル側の狙いもあるようだ。

 掘削の許可を出す兵庫県によると、阪神間には「大阪層群」と呼ばれる地層が広がっており、深さ千〜1500メートル程度で温泉が出る確率が高い。泉質はナトリウム塩化物泉で、湯量も比較的多いという。恵まれた条件も後押しする。

     ◇

 有馬温泉では有馬ビューホテル(同市北区)が2月、大型温浴施設「太閤(たいこう)の湯」を全面リニューアル。海外からの大型ツアーやクルーズ客の取り込みを狙う。

 円安や格安航空会社の就航拡大などで、海外からの観光客は増加傾向が続く。同施設でも、今年9月の1カ月間に台湾の大手企業の団体旅行だけで約3600人が日帰り利用する予定だ。

 同ホテルの入谷泰正社長は「温泉地の魅力は、風情、成分、和の趣。その良さを知ってもらい、次の宿泊につなげたい」と話す。

2805チバQ:2014/04/13(日) 11:12:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000044-jij-soci

東京ディズニー、来園者6億人突破

時事通信 4月12日(土)11時46分配信



 オリエンタルランドは12日、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の合計入園者数が6億人を突破したと発表した。1983年4月のTDL開園から31年で達成した。
 6億人目の来園者は、午前10時すぎにTDSを家族4人で訪れた名古屋市の看護師、阪井有美さん(39)。認定証と3年間有効の特別招待券、ミッキーマウスとダッフィーの縫いぐるみが贈られた。阪井さんは「心臓がドキドキして涙が出そう」と驚いていた。

2806チバQ:2014/04/13(日) 11:58:44
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140412/imp14041207000001-n1.htm

【皇室ウイークリー】
(326)史上初、皇居の桜一般公開に38万5060人 両陛下がそっとご覧になっていたのをお気づきでした?
2014.4.12 07:00 (1/3ページ)[両陛下ご動静]

テニスの国別対抗戦、デビスカップの日本対チェコ戦の会場に到着された天皇、皇后両陛下。10日にご結婚55周年を迎えられた=5日午後、東京都江東区の有明コロシアム
テニスの国別対抗戦、デビスカップの日本対チェコ戦の会場に到着された天皇、皇后両陛下。10日にご結婚55周年を迎えられた=5日午後、東京都江東区の有明コロシアム


 天皇陛下が80歳を迎えられたのを記念した皇居・乾(いぬい)通りの一般公開が、4〜8日に行われた。美しい桜を多くの国民に楽しんでもらえたら−との天皇、皇后両陛下のお気持ちから実現した初公開。普段は目にできない桜と由緒ある石垣などの景観を一目見ようと、5日間で全国から計38万5060人が詰めかけた。

 皇居内に事前申し込みなしに不特定多数の人を入れるため、手荷物チェックが必要な上、陽が落ちる夕方前には閉門させねばならず、一部で入門受け付けを制限する事態にも。宮内庁は開閉門の時間を変更するなど弾力的に対応したが、風岡典之長官は10日の定例記者会見で「初めてのことで、どれだけの人がお見えになるか、なかなか読めなかった。閉門時間の関係で『これ以上はご無理』とお断りしたことがあったのは誠に申し訳なかった」と語った。

 両陛下や皇族方のお出ましの定刻に合わせ人が集まる一般参賀とは違い、今回は約6時間にわたって人が流れ続け、周辺も大行列となった。

 警備や誘導は警視庁と皇宮警察本部が協力し、警察犬も投入して異常がないかをチェックした。宮内庁はJR東日本や東京メトロ、都営地下鉄に連絡して最寄り駅でも混雑について周知してもらったほか、皇居内でも、立ち止まっての撮影は手短にすませるよう呼び掛けたり、同行者とはぐれた人の呼び出しをアナウンスし続けた。

 公開前にも苦労があった。公開期間が桜の満開時期と重なるよう、宮内庁幹部らは民間気象情報会社の開花予測データをにらみ、ぎりぎりまで日程を絞った。しかし、暖かい日が続いて3月30日には東京で満開に。幹部が「花がもつよう少しだけ寒くなってくれれば…」とこぼす一幕もあったが、乾通りに立ち並ぶ5種類の桜は、一部は花びらを散らせながらも、それぞれ満開時期が違うため、最後まで入場者を楽しませた。

 直前の雨で、花びらが残るか気にかけられていたという両陛下。5日の午前中、宮内庁庁舎3階の一室に20分ほど滞在、公開の様子を窓越しにそっとご覧になった。風岡長官は「多くの方が楽しんでおり、大変お喜びになられた」と語った。ベビーカーを押す家族や車いすの人などもいる様子や、門外の行列などを見て、「外でもたくさんの人が待っていてくれているんですね」と話されたという。

 両陛下は10日、ご結婚55周年を迎えられた。夜には両陛下は皇太子ご一家のお住まいの東宮御所に入り、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家、黒田清子さん夫妻と、お祝いの食卓を囲まれたという。

 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは6日、学習院女子中等科に入学し、新生活を始められた。入学式は日曜日だったが、学習院によると、曜日にかかわらず伝統的に4月6日に実施しているという。11日から授業が始まり、春には球技会などの恒例行事があるという。

 秋篠宮ご夫妻は5日、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で、タカラジェンヌOGら約2千人が集まった「宝塚歌劇100周年記念式典」にご臨席。10日には、明治記念館(東京都港区)で開かれた第23回「地球環境大賞」(主催・フジサンケイグループ)の授賞式に臨席され、秋篠宮さまがお言葉を述べられた。

 寛仁(ともひと)親王妃信子さまは9日、59歳の誕生日を迎えられた。

 高円宮妃久子さまは7日、東京・お台場でカナダのエンターテインメント集団、シルク・ドゥ・ソレイユの「オーヴォ」東京公演を、マッケンジー・クラグストン駐日カナダ大使とともに鑑賞された。

     




 【皇室ウイークリー】は毎週土曜日、「MSN産経ニュース」に掲載している企画です。紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、病気療養中の雅子さまのご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。

 また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している扶桑社の季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。

2807荷主研究者:2014/04/13(日) 12:34:07

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/76334
2014年03月18日(最終更新 2014年03月18日 01時45分)西日本新聞
福岡市、国際都市へ着々 「よかトピア」開幕25年 [福岡県]

福岡市博物館で展示されている博覧会場の模型。博覧会当時は市のパビリオンで展示していた

 1989年3月のアジア太平洋博覧会(よかトピア)開幕から17日、25年がたった。四半世紀で福岡市の国際化は着実に進み、街も大きく発展。一方で、市博物館(早良区百道浜)で昨秋から博覧会会場の模型の常設展示が始まるなど、当時の熱気を感じさせる展示物も市内各地に残っている。

 博覧会は171日にわたって開かれ、国内各地と79カ国・地域から延べ823万人が来場。閉幕後も福岡を訪れる外国人は増え続け、2013年に福岡空港と博多港から入国した外国人は約88万人、25年で5倍以上に膨らんだ。企業立地も進み、12年3月現在で、外資系企業345社が福岡市内に営業所などを構えている。

 博覧会後、各地で保存・展示されていた物は時間の経過とともに、破損したり撤去されたりして減少している。それでも貝塚公園(東区)では、タイの3輪タクシー「サムロー」2台とフィリピンの乗合自動車「ジープニー」1台を今も展示。市博物館は昨年11月のリニューアルにあわせ、博覧会で福岡市のパビリオンに展示していた縦横各3メートルの会場模型を、補修して常設展示している。

 市博物館の鳥巣京一学芸員は「アジアを意識し続けた福岡にとって、アジア太平洋博覧会は街づくりの方向を内外に示す集大成となった」と話している。

=2014/03/18付 西日本新聞朝刊=

2808チバQ:2014/04/14(月) 22:52:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00000010-cnippou-kr
「日本人観光客が来なくて…完全に終わったようだ」…韓国南大門商人の声(1)
中央日報日本語版 4月14日(月)10時18分配信

ユ・シンジャ社長が、「良かった時代」に日本人の得意客と一緒に撮った写真について説明し、初めて笑顔を浮かべた
中央日報が現場の生の声を取りあげた「現場の中へ」を連載する。イシューの現場にいる当事者の立場をそのまま反映し、韓国社会の多様な声を伝えるという趣旨だ。初回の登場人物は、円安などによる日本人観光客減少のために40年間営んでいた商売をたたむ危機に瀕している南大門(ナンデムン)の最古参「ソウル商会」のユ・シンジャ社長(59)。自分の子供と同じぐらいの記者に、率直な語り口で打ち明けた心境を、ユ社長の声そのままで紙面に載せた。

◆南大門石場で雑貨店を40年間営むユ・シンジャさん
私はこの場所で40年商いをしていた。外国人を相手にする雑貨店としては「南大門市場第1号」だ。父の水産物店を幼いころから手伝って1990年代中盤に業種を変えた。海苔も売り、紅参も売り、松茸も売って…。長くなったからだろうか、有名にもなって。

日本のお客さんが、私たちの店の写真と地図のプリントを手に持って訪ねてきた。崇礼門(スンネムン、南大門)側から南大門市場に入ってくる入口側にあったから、すごく場所も良かった。その代わりに賃貸料も高い。

ところが最近2年間はずっと赤字だ。南大門は実際、言葉だけが“市場”で、外国人顧客が中心になって長いからだ。私たちには日本のお客さんが大部分なのに急に足が途絶えた。来月初めはゴールデンウイークじゃないかって。来ない、来ないんだよ。昨年も来なかった。今年は修学旅行の生徒たちがちょっと来るぐらいだろうか。旅行会社から5、6人ずつ団体で来る時もあったが物を買わないし。円安で日本の景気も悪いからだろう。その上、実のところソウル駅にある大型マートへ観光客が相当移ってしまった。以前は海苔1つ買うにも私たちの店に来たのに。今じゃ「紅参エキス」もマートで1+1(1つ買うと1つおまけ)イベントをしているじゃないか。

だから商売としてやっていけない。日本人が抜けたのを中国の人が満たすというが、南大門は違う。中国人が好きだという紅参に主力品目も変えて、中国語の案内文も付けてみたが、中国の団体観光客が観光バスに乗って行く店は別にあった。それに中国の人々は疑い深い。店に韓国人だけいると入ってこない。実際、それで昨年は朝鮮族の店員を雇ったが半年ほど仕事をしてビザが満期になると2月に中国に帰った。その店員がいないから、中国のお客さんは1人も入ってこないよ。

2809チバQ:2014/04/14(月) 22:52:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00000011-cnippou-kr
「日本人観光客が来なくて…完全に終わったようだ」…韓国南大門商人の声(2)
中央日報日本語版 4月14日(月)10時18分配信

店の壁に張ってあった日本の電話注文と日本行きの配送状で埋め尽くされた「常連ノート」。
金を借りて何とか持ちこたえている。鬱憤がたまるほど苦痛だ。銀行融資ができないから。財産だの信用だの調査されることが多くて。私がここで40年商売をしたことも認めてもらえない。2年前に店を息子の名義で変えたために「40年伝統のソウル商会」ではなく2年ほどの店になってしまった。理解できない。仕方なく社債を書いた。南大門に日済しドルを貸す人々がいるだろう。その人々は私を信じてくれるから。この場所で40年間365日一日も休まずで旧正月もお盆も毎朝7時から夜10時まで営業しているんだから、お金を借り倒して逃げるような人じゃないということだよ。ところが社債は利子がとても高くて。銀行の借金だけ使えても、はるかにましだ。

店をやめる考えはないかって。当然考えてみたよ。今でもすぐに皆途中で止めて韓国人を相手にするカルグクス食堂の商売でもしたいところだ。しかし私が店をたためばウチの職員はどうなるのか。3人だが、勤続は最低10年、最高30年になった。家族と同じようなものだ。だからそのまま雇っていく。私が日本語の学校にみな送って勉強させた。外国語を話す高級人材だと月給300万ウォン以上の職員もいる。実のところ給料を5カ月間出せなかった職員もいた。家を売ってでも私がどうにかして給料を出す。

正直言って、日本とはもう完全に終わったようだ。こんな商売は、ほとんどみな店を閉めるだろう。ウチは日本の常連客が本当に多かったから。(日本の住所が書かれた配送状がたくさん張られた、ぶ厚いノートを見せて)これが電話注文を受けて日本に送る私たちの「常連ノート」だ。以前は1、2カ月でノートがいっぱいに埋まった。15年越しの常連客も多かった。(壁に張った注文紙を示して)これは昨年の秋に松茸を注文したものだが、今月に来てお金を支払うって。先月、海苔2万円分を送ったお客さんは来年に韓国に来てお金を支払うって。こんなふうにお互いに信じ合える常連客も、この頃注文が急に途切れた。「ヨン様」の頃は、本当に日本のお客さんがどっと押し寄せたよ。キムチチョコレートのようなものもいっぱい買っていって。本当にものすごかった。はたして中国の人々が、昔の日本のお客さんが集まるようにたくさん来てくれるのだろうか…。

2810チバQ:2014/04/15(火) 21:34:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140415/wec14041519160013-n1.htm
USJ、平成25年度の入場者1050万人 ターゲット拡大戦略で「V字回復」
2014.4.15 19:16 [westライフ]

平成25年度1千万人目の来場者記念のセレモニー=大阪市此花区
 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイは15日、平成25年度の入場者数が約1050万人だったと発表した。約1100万人の入場者があった開業直後の13年度以来、2番目の多さだった。前年度(約975万人)比で約7%増で、3年連続で増加した。

 USJは、ターゲットを大人から子供、家族連れにまで拡大する戦略で集客。一昨年にオープンしたハローキティやスヌーピー、セサミストリートをキャラクターにした子供向けエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」や、昨年春に投入した後ろ向きのジェットコースターなどが好評だった。

 ハロウィーンやクリスマスといった季節のイベントにも力を入れ、8〜12月は5カ月連続で月間100万人超を記録。今年夏には、人気映画「ハリー・ポッター」がテーマの新エリアがオープンし、200万人超の増客効果を見込む。

2811チバQ:2014/04/15(火) 22:04:54
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-223594-storytopic-4.html
新たにアジア3国ビザ免除へ 観光立国計画の柱に2014年4月15日


 政府、与党が、インドネシアとフィリピン、ベトナムから日本への観光客の査証(ビザ)を免除する方向で調整していることが14日、分かった。安倍政権は観光を成長戦略の柱の一つにしており、6月に改定する「観光立国実現に向けた行動計画」に目玉として盛り込む方針だ。
 政府は、2020年の東京五輪開催を弾みとして訪日外国人旅行者の年間2千万人達成を目指しており、イスラム圏含む東南アジアからの旅行者を増やす狙いだ。開始時期などは、法務、外務両省と観光庁を中心に詰める。
 昨年7月にビザを免除したタイ、マレーシアからの13年の旅行者は、計約63万人と12年比61%の大幅増。
(共同通信)

2812チバQ:2014/04/16(水) 21:02:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140416-00000040-mai-soci
<マハラジャ>ディスコの殿堂、大阪で復活…20年ぶり
毎日新聞 4月16日(水)15時0分配信

開店準備の進む店内で、ダンスのポーズをとる玉木邦甫さん=大阪市北区で15日、山崎一輝撮影
 バブル世代に一世を風靡(ふうび)した高級ディスコ「マハラジャ」が近く、発祥の地、大阪で約20年ぶりに復活する。1980年代のブーム最盛期をイメージした豪華な内装のほか、一段高い踊り場の「お立ち台」、LEDを駆使した最新の照明や音響機器も整備している。アベノミクスで景気回復に沸く中、「懐かしくも新しい大人の社交場にしたい」と、バブル世代OBの中高年から当時を知らない若者まで幅広い年齢層の集客を目指す。

【懐かしい写真】ワンレン、ボディコン、扇子……東京・芝浦のジュリアナ東京(1993年4月28日)

 店名は「MAHARAJA OSAKA」。かつての大阪・ミナミの1号店の開設を担当した飲食店運営会社社長、玉木邦甫(くにとし)さん(77)が復活を手がけた。

 大阪市北区堂山町の阪急東通商店街の貸しビルの1階から地下2階に入居し、延べ約660平方メートルのダンスフロアは、関西では最大規模の800人を収容。「マハラジャ」の象徴だった真ちゅう製の象牙(約2メートル)が飾られ、音楽に合わせて点滅する最新のLED映像機器(縦約4.5メートル、横約7メートル)も備えた。天井まで9メートルの開放感のある空間も特徴だ。

 「マハラジャ」は80年代にブームを呼んだディスコブランド。82年にミナミの1号店が開店して以降、ハワイなど海外も含めて数十店を展開した。ジーンズにTシャツ姿では入店できないドレスコードを設けるなど話題を呼んだが、バブル崩壊と共にブームが衰退。90年代後半に全店が姿を消した。

 近年、ホテルなどでバブル世代のヒット曲に乗せたダンス・イベントが人気を呼び、中高年を中心にディスコブームが再燃。2010年には東京都港区に「マハラジャ」六本木店が復活した。74年からディスコやクラブの店舗運営に携わってきた玉木さんは、発祥の地での復活計画を長年温めていたといい、「アベノミクスで景気回復の兆しが出た今がチャンス」と判断、今年2月から開店準備を進めてきた。

 現在、大阪府公安委員会に風俗営業法に基づく営業許可を申請しており、許可が下り次第、開業する。玉木さんは「東京に本社を移す企業が多いが、元気なサラリーマンの居場所を作り、あのころのような元気を大阪から発信したい」と意気込んでいる。入場料金はドリンクチケット2枚付きで男性3000円、女性2000円と、当時より2000円程度安くした。営業時間は午後7時から午前1時まで。【山口朋辰】

2813名無しさん:2014/04/19(土) 00:06:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2014041800774
長期休暇取りにくく、鉄道客減=航空は近場が人気−GW予約状況





 JR旅客6社と国内の主要航空会社は18日、4月25日から5月6日のゴールデンウイーク(GW)期間中の予約状況(17日現在)をまとめた。平日と休みが交じる「飛び石連休」となった影響で、新幹線と在来線を合わせた人数は前年比6%減の274万人となった。空の便は国際線が同16.7%増の56万人で、特に東南アジアなどの近距離路線が人気という。
 新幹線は、GW中に桜が見頃となる秋田県仙北市の角館を通る秋田新幹線が、前年より2%増えたが、その他は9〜3%減少した。ピークは下りが5月3日、上りが6日で、連休後半に予約が集まった。(2014/04/18-19:19)

2814とはずがたり:2014/04/19(土) 16:48:14

上信越国立公園、分割へ…「妙高・戸隠」新指定
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140418-567-OYT1T50140.html
読売新聞2014年4月18日(金)17:49

 環境省は18日、群馬、長野、新潟の3県にまたがる「上信越高原国立公園」(約19万ヘクタール)から、西側の飛び地になっている妙高・戸隠地域(新潟県、長野県、約4万ヘクタール)を分離し、新たな国立公園として指定する方針を明らかにした。

 地元の自治体と協議して公園の名称や管理方法を決めた後、今年度中に新国立公園を誕生させる。

 同公園は、浅間山や志賀高原、谷川岳などがある3県にまたがる東部地域と、千曲川を挟んで飛び地になっている妙高山や戸隠山などがある妙高・戸隠地域の2地域からなる。面積は北海道の大雪山国立公園に次ぐ広さ。高原が広がる東部地域と、山岳地帯の妙高・戸隠地域では景観や生態系の分布が異なっているため、同省は妙高・戸隠地域を分離することにした。東部地域は、分離後も上信越高原国立公園として存続させる。

2815チバQ:2014/04/19(土) 20:30:44
>>2814
分離させてなにが変わるんですかね?
役人の担当者が増えるだけのような

2816とはずがたり:2014/04/20(日) 10:58:22
マジャールの民族衣装も綺麗っすね〜♪2世紀からとわ。

其れは兎も角子孫繁栄を祈って女の子に水ぶっかけるなんてちょっとエロいね(;´Д`)

水を浴びせられる少女たち、復活祭の伝統 ハンガリー
2014年04月19日 12:15 発信地:カロチャ/ハンガリー
http://www.afpbb.com/articles/-/3012922/13534365

【4月19日 AFP】ハンガリー首都ブダペスト(Budapest)から約100キロ南方に位置するカロチャ(Kalocsa)で17日、20日に祝われるイースター(復活祭)に向けて地元のフォークダンスグループの子どもたちがリハーサルを行った。マチョー(Matyo)民族の男性たちが子孫繁栄を祈って女性に水を浴びせるこの行事は、ハンガリー南部において2世紀から続いている。(c)AFP

2817名無しさん:2014/04/20(日) 23:22:13
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140419301.htm
石川、富山のホテル 台湾客「満員御礼」 
 立山黒部アルペンルートが全線開通し、台湾の団体客が北陸に押し寄せている。ホテルや旅館は、石川、富山の空港を離発着する台北便の機材大型化や増便で昨年を上回る勢いで予約数が伸び、「満員御礼」状態だ。客単価も上昇し、売り上げも堅調だが、北陸新幹線金沢開業直後となる来年春は国内外から観光客らが集中し、客室を十分に用意できないかもしれないと懸念する声が出ている。
 「ありがたいが、うちは100室しかない。お断りした分を含めると、昨年の2倍は軽く超える」。金沢国際ホテルを運営する浅田屋(金沢市)の浅田久太社長は悩ましげにこう語る。15日以降、台湾の団体客予約は連日4〜5件入った。特に今年は、小松空港到着後そのままホテルに入る「小松組」が目立つという。

 「4月としては過去最高となった昨年並み」のホテル日航金沢や加賀屋(七尾市)をはじめ、金沢ニューグランドホテル、ANAホリデイ・イン金沢スカイ、ANAクラウンプラザホテル金沢も軒並み前年超えだ。大半が金沢国際ホテル同様、満員となった。富山エクセルホテル東急、富山第一ホテルもフル稼働の日が増え、「連日、台湾など海外客が8割近くを占める」(富山エクセル)状態だ。

 予約が伸びている理由として、小松−台北便の機材大型化や小松、能登空港のチャーター便の増加がある。小松便は従来、152席で運航していたが、今年2月から184席に切り替えた。5月以降はさらに大型化する予定だ。小松、能登空港の台湾チャーター便は春運航では過去5年で最多の25便が就航する見通しで、富山空港では期間限定で台北便のデーリー運航が始まった。

 客単価も最大で1千円近く増え、7千〜8千円台が中心となっている。金沢の都市型ホテルは東日本大震災後の誘客策として、値ごろな価格帯で売り出した時期もあったが、「値ごろ作戦は既に跡形もない。価格がやや高くても訪れたいという人が増えている」(ニューグランド)のが現状だ。「館内で夕食を食べる団体が増えた」(日航金沢、ANAクラウンプラザ金沢)ことも影響しているとみている。

 もっとも、北陸新幹線金沢開業直後となる来年4月中下旬の状況に不安を抱くホテル関係者は多い。台湾からの観光客と新幹線で首都圏から訪れる観光客による「客室争奪戦」が避けられない見通しだからだ。特に学会などの大規模大会「MICE」の主催者は2〜3年前から客室を押さえており、来年は予約が取りにくい状態となっている。

 各ホテルは既に台湾の旅行会社に説明を始めているが、「震災後の送客で、台湾にはとても助けられた。新幹線開業の年だからと言って台湾客を簡単には断れない」と頭を悩ませている。

2818とは:2014/04/20(日) 23:58:58
>>2815
その辺はどうなってるのか解りませんが国立公園、国定公園の版図って割と無理やり感漂ってますよね。

生駒山は金剛生駒紀泉国定に指定されてるけどなんだかなんじゃそらな括りです。

最近昇格の国道のルートも似たようなとこあるな…。

2819チバQ:2014/04/21(月) 21:41:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140420-00035486-toyo-bus_all
サンリオピューロランド「値下げ」の裏
東洋経済オンライン 4月20日(日)6時20分配信

 「ディズニーランドの半額近い金額なので、10年ぶりに来たんです」

 4月初めの週末、3人でサンリオピューロランド(SPL)を訪れた女子高生達はこう話してくれた。久々に行こうと思ったのは、この4月からSPLが大幅な値下げをしたことを知ったからだという。

 消費増税に伴って主要なレジャー施設が値上げをする中、SPLの価格改定は異例だ。1日の平日パスポート料金を4400円から3300円と25%、休日料金も約15%値下げした。今回の料金改定は、「増税でレジャー消費が消極的になる中、値下げを打ち出すことで、プラスの印象を持ってもらうため」(サンリオエンターテイメント営業部広報)だという。

 SPLはキャラクターの世界観を伝え、ファンを増やすための拠点という位置づけだが、2007年度から施設の運営は赤字が続く。コストセンターのままでいいという認識はなく、15年度の収支黒字化を目標に掲げている。

 値下げより先に、集客増や来園客の滞在時間を延ばす施策も打ち出しており、昨年7月には新エリア「サンリオタウン」をオープン。今年に入り、「マイメロディ」の新アトラクションも導入した。

 だが、屋内施設のSPLは増設するにも限界がある。そこで、昨年末からは平日の時間限定で、入園してから45分以内に買い物をして出てきた場合は、パスポート料金を全額返還するという風変わりなサービスも展開。一連の施策も功を奏し、13年度の入場者数は前期比5割増。今回の値下げでほかとの違いもアピールし、14年度の客数は約2割増を見込む。
■ 上昇組は余裕の値上げ

 主要レジャー施設は軒並み値上げだが、としまえんは1日券を従来より8%近く値上げしており、ほかよりも値上げ率が高い。ただ、入園のみの料金や、これに追加で支払う場合の乗り物代などは据え置いている。東京サマーランドはパスポート料金を据え置いたが、駐車場料金を100円値上げし、クーポンの割引幅を抑制した。

 こうしたこともあり、パスポート料金だけで、値上げ値下げを判断するのは、正しいとはいえないだろう。

 一方、上り調子の値上げ組は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)だ。4月から190円と増税分の価格改定を実施したが、今年1月にも190円の値上げを行っている。これは「消費増税を見据えたものではなく、アトラクションやイベントのパワーアップに伴うもの」(広報室)。USJは2年連続で入場者数を100万人以上伸ばしており、「年後半に新アトラクション『ハリー・ポッター』のオープンを控え、今年はさらに入場者数の拡大を狙っている」と、自信を見せる。

 レジャー施設の王様である東京ディズニーランドと東京ディズニーシーも増税分の料金を改定。圧倒的な人気を誇り、リピーターも多く、値上げの影響は軽微だろう。むしろ今年のハードルは、30周年イベントで過去最高を記録した13年度の入場者数3129万人にどれだけ近づけられるかだ。

■ 値下げ以外の変更も

 横並びで比べると、SPLの値下げは際立つ。だが、したたかな変更もある。

 たとえば、これまで無料だった子供の年齢を3歳以下から2歳以下に引き下げた(3〜17歳の平日料金2500円)。また、09年の20周年記念で導入して以来、延長してきた1万5000円の年間パスポート発行をこの4月から廃止。SPLにとって年間パスで集客効果は見込めるが、来園頻度の高い客からの料金収入が限られ、客単価が上がりにくい要因になっていた。

 客側から見るとこれは不評だ。毎週末、6歳の息子とSPLに来ている女性は、「(年間パスの新規発行がなくなり)期限が切れる来年はオークションで安いのを買えたときしか来られなくなる」と話す。ショーのダンサー目当てに毎週2〜3回訪れるという40代の主婦は、「なぜ年間パスをやめたのかわからない。値上げしてでも続けてほしかった」と困惑ぎみだった。年間パス廃止は、常連客の足取りに影響が出かねない、大きな変更点といえそうだ。

 ほかにも、旅行代理店やコンビニなど自社外で展開してきた割引チケットの販売を3月末で終了している。一方で、サンリオのグッズショップでは特別割引チケット(3000円)の販売を続ける。「ビジネスの根底にあるのはグッズを中心とした物販」(広報)であり、チケットの販路を限定することで、客との接点をサンリオグループ内に集約する狙いだろう。

 客数増加と採算改善に向け、さまざまな施策を講じているSPL。利益貢献するファン獲得拠点の脱皮に向け、今回の大胆な料金改定が大きなカギを握ることは間違いない。

(週刊東洋経済2014年4月19日号〈14日発売〉核心リポート03)
鈴木 良英

2820チバQ:2014/04/21(月) 21:52:47
http://www.47news.jp/movie/general_topics/post_10902/
「三春滝桜」満開に

原発事故で観光客減少
日本三大桜の1つ、福島県三春町の「三春滝桜」が20日までに満開を迎えた。日曜日で晴天に恵まれたため多くの観光客が訪れ、樹齢千年といわれるベニシダレザクラの薄紅色の花を楽しんだ。夜にはライトアップも。2011年は東京電力福島第1原発の事故で観光客が激減したが、その後徐々に回復しているという。

2014年04月21日

2821チバQ:2014/04/22(火) 20:05:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140414/asi14041405450001-n1.htm
タイ「正月」…デモは一時休止 水掛け祭り、外国人観光客は少なめ
2014.4.14 05:52 [政変・反政府デモ]

仏教暦の正月を祝う「ソンクラーン」が始まり、踊る反政府デモの参加者ら=13日、バンコク(共同)
 政治混乱が続くタイで13日、仏教暦の正月を祝う「ソンクラーン」が始まった。首都バンコク中心部のルンピニ公園などを拠点としている反政府派もデモ活動を一時休止し“元日”を祝った。

 「水掛け祭り」とも呼ばれるソンクラーンは15日まで。人々が路上で水を掛け合って祝う風習があり、バンコク市内でも商業・金融の中心シーロム地区など各所に設けられた会場を中心に、大きな水鉄砲を持った男女らでにぎわいを見せた。

 ソンクラーン目当てに訪れる外国人観光客も多いが、今年は政治混乱の影響で例年より観光客数が減っているもようだ。

 政治対立は一時休戦となったが、ソンクラーン明けには憲法裁判所や国家汚職追放委員会がインラック首相の不正疑惑に対する司法手続きを本格化させる見通し。首相退陣など混乱激化が予想される。(共同)

2824チバQ:2014/04/23(水) 23:39:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/534854.html
小樽観光協の貸し傘、大ピンチ 持ち帰られ在庫不足、提供呼び掛け(04/22 16:00)

観光客に喜ばれている無料の傘貸し出しサービス=小樽堺町通り観光案内所
 【小樽】小樽観光協会が観光客に無料で貸し出している傘が不足している。現在は、保管期限が切れた忘れ物の傘を北海道中央バスなどに提供してもらっているが、返さずに持ち帰る人も多く、在庫がほぼ底を突いたという。同協会は市民に「不要な傘があれば提供してほしい」と呼び掛けている。

 同協会は観光客をもてなそうと、2012年に各観光案内所や小樽堺町通り商店街の一部店舗で傘の貸し出しを始めた。現在は11カ所で借りられる。

 基本的には返却を求めているが、貸出場所はいずれも午後6時ごろに閉まるため、それ以降も市内を回りたい観光客には「持ち帰ってもよい」と伝えている。このため、譲り受けた計2500本の傘は次第に減り、6月ごろにはなくなる恐れがあるという。同協会も独自に購入しているが、追いつかないのが現状だ。

 同協会は、市内10カ所のホテルでも返却できるようにするなど環境整備を進める一方、当面の対策として市民に傘の提供を求めている。問い合わせは同協会(電)0134・33・2510へ。(志村直)

2825チバQ:2014/04/23(水) 23:41:36
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=67377
沖縄観光客、過去最高 外国人が押し上げ
2014年4月22日 06:05


 県観光政策課が21日発表した2013年度の観光客数は、前年比11・1%増の658万300人で、目標値の630万人を突破し過去最高となった。外国人観光客が前年比64%増の62万7200人で全体を押し上げた。国内・海外客ともに過去最高を更新し、これまでの最多だった08年度の593万4300人を大きく上回った。

 18カ月連続で前年同月を超え、3月は前年同月比10・8%増の63万200人と、単月で初めて60万人を突破した。

 国内観光客は、前年比7・4%増の595万3100人。円安で海外から国内に旅行需要が移ったことや、LCC(格安航空会社)就航による誘客効果の継続、石垣発着の航空路線の拡充、前年より3連休が2回多かった−などがプラスに働いた。最も増加率が高かった関西方面は、15・3%増の118万2千人。全体の約5割を占める東京方面は、7%増の296万9千人だった。

 海外観光客は、前年比64%増の62万7200人。円安による割安感から訪日旅行の需要が増えたほか、航空路線の拡充、クルーズ船寄港などが影響した。また、ビザ免除国のシンガポールに加え、東南アジア諸国へのビザ発給緩和を背景に、タイ・マレーシアの入域も増加傾向がみられた。

 県は14年度の目標値を670〜680万人で検討。消費増税後も観光需要は底堅く、景気回復や円安、航空路線の拡充で沖縄への旅行需要は継続すると予測。さらに海外客は、那覇空港の新国際線ターミナルビルや那覇港の旅客ターミナル供用開始などが影響し、安定的に増加すると見込んでいる。県文化観光スポーツ部の湧川盛順部長は「国内外のプロモーションを強化し、受け入れ環境を整えるため、対策を打っていきたい」と話した。

2826チバQ:2014/04/25(金) 22:11:35
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50140.html
直行便就航、タイ人観光客が3倍に増えた町
2014年04月25日 15時32分
白老町特産のタラコ入りおにぎりや白老牛でもてなしたタイ人ツアーの歓迎のレセプション(白老町のしらおい創造空間「蔵」で) 新千歳―バンコク線の直行便就航を追い風に、北海道白老町を訪れるタイ人観光客数が、2013年度には前年度比3倍に増えた。

 高級ブランド「白老牛」の生産・販売団体は新年度、タイでの商機拡大に乗り出す。

 外国人観光客対象の誘客イベントを行ったことがなかった白老町を今年3月、道の招きでタイの商社や旅行会社、メディア関係者が訪れた。歓迎レセプションでは、町内の白老牛生産者や食品加工業者が、町特産の「虎杖浜タラコ」を使ったおにぎりや鉄板で焼いた白老牛のステーキを提供。ツアーに参加した経営者は、舌鼓を打ちながら「白老牛は脂に甘みがある」と絶賛した。

 町によると、13年度にアイヌ民族の伝統家屋や伝統舞踊を見学できる観光施設「アイヌ民族博物館」を訪れたタイ人は2万2988人で、町の人口(約1万8000人)を上回った。直行便が就航した12年度(7611人)と比べると3倍で、町の経済を刺激する大きな要因となっている。

 今後もタイ人観光客の堅調な推移が見込めるとして、白老牛の生産者と販売店などで作る「白老牛銘柄推進協議会」は、今年度の事業計画に、タイでの試食販売とタイ語などによる白老牛のパンフレット作成を盛り込んだ。阿部高幸会長は「タイ人に評価してもらえたことが自信につながっている。まずは現地でおいしさを知ってもらい、販路開拓につなげていく」と語る。町特産のタラコを中心に、水産加工品を東南アジアで販売している「カネシメ松田水産」の松田幸男社長も「これからの市場としてタイは有望な国の一つ」と見通す。

 このところ、白老に限らず、洞爺湖温泉や登別温泉といった胆振地方の観光地ではタイ人観光客の姿が目立つようになっている。新千歳空港から近いため、観光ルートに組み込まれるケースが増えているのだ。

 3月に催されたタイからのツアーを企画した道経営支援局国際経済室は「牛肉を輸出するには国内と違った検疫をクリアするなど、展開するためには国内販売用とは違った手続きが必要になるが、タイでは富裕層が増えており、食材売り込みに挑む意義は大きい」としている。(山田靖之)

2827チバQ:2014/04/25(金) 22:20:15
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140425/trd14042515400018-n1.htm
世界遺産そっくり!?「宇佐のマチュピチュ」 評判に沸く大分の地元に行ってみた
2014.4.25 15:40 (1/6ページ)[地域の話題]

 【マチュピチュ(宇佐)=田中一世】世界中の観光客のロマンをかきたてる南米・ペルーの世界文化遺産「マチュピチュ」。記者も1度は訪ねたいと思いつつ、時間も金も余裕がなく憧れるだけだった。ところが、大分県宇佐市に、景観がそっくりで「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれるスポットがあると聞いた。いざ憧れの“空中都市観光”へ。胸を躍らせながら大分県の山中へ向かった。

 噂のスポットは、平成17年に宇佐市と合併した旧院内町の西椎屋(にししいや)集落。大分道を走り、玖珠(くす)インターチェンジで降りる。マチュピチュを築いたインカ帝国の首都クスコと名前が似ているのも、何かの縁だろうか。

 インターから国道387号を北東に走ること30分。カーナビの画面でもそろそろ西椎屋のはず…。だが、見つからない。どうやら見過ごしてしまったようだ。

 引き返すと、国道の左側に広がる谷間の奥に、頂上が尖った円錐(えんすい)形の小山(高さ約200メートル)が見えた。

 慌てて車を止めようとするが、スペースがない。脇道に入り、広めの路側帯でエンジンを切る。そこで道路脇に設置された案内板を発見した。

 「空中都市と称されるマチュピチュに似ていませんか?」

 親切にもペルーの本物の写真も載せてくれている。確かに、尖った山の形は、マチュピチュの聖なる山ワイナピチュの輪郭と重なる。山麓に広がる棚田の石垣と集落の家屋も、空中都市マチュピチュの城壁のように見えなくもない。

 画家やプロカメラマンのように両手の親指・人差し指で四角形のファインダーを作り、目を凝らすと…。なんと憧れのマチュピチュが浮かび上がるではないか。

 この宇佐のマチュピチュは、住民グループが案内板を設置した平成22年頃から見物客も増えた。週末になると1日に何台もの車がこの場所を訪れ、記念写真を撮って帰るという。県外ナンバーも少なくない。見物客がブログで写真を公開するなどし、静かなブームの兆しが見える。

 「念願かなった」とまでは言えないが、心はコンドルのようにアンデス山脈の大空を飛んだ。ちなみに本物のマチュピチュに行こうと思ったら、JTBの4泊7日の旅(成田発着)で41〜61万円。これに比べると、何とお手軽だろうか。思わず「得した!」と思ってしまった…。

2828チバQ:2014/04/25(金) 22:20:51
 次に、ふもとの西椎屋集落を訪ねた。17戸の民家があるが、大半は高齢世帯。市有形文化財の樹齢1300年の大イチョウがシンボルだという。

 円錐形の山は、昔から「秋葉様(火伏せの神)」と呼ばれる信仰の対象であり、頂上に祠(ほこら)もある。

 「観光客に『マチュピチュに似てますね』と声をかけられるけどペルーに行ったことないからわからんのですよ…。マチュピチュって言うのも難しくて最近やっと言えるようになりました。まあ、私らにとっては秋葉様は秋葉様。昔からそこにあるものです…」

 西椎屋で生まれ育った住民の小野加代さん(77)はこう語る。

 大イチョウには「幹を触ると母乳が出るようになる」という言い伝えがあり、昭和30年代までは集落外からの訪問客もいたが、最近はすっかり途絶えていた。住民で元宇佐市議の河野征夫さん(76)はこう喜ぶ。

 「マチュピチュ効果で再び外から人が来るようになった。活気が出てきた気がします。本当にありがたいことです」

 「日本のマチュピチュ」といえば、兵庫県朝来(あさご)市の国史跡「竹田城跡」が、雲海に石垣が浮かび上がる姿がメディアに取り上げられ、すっかり有名になった。平成25年度は約51万人が訪れたという。

 知名度と集客力では竹田城跡に遠く及ばない西椎屋だが、河野さんはにっこりと笑ってこう言った。

 「竹田城は石垣がよく似ちょるし、こっちは山の形が似ちょるわな。どっちが上かは言われんが、両方似ちょるということですよ」

   × × ×

 ペルーのマチュピチュは103年前、映画「インディ・ジョーンズ」の主人公のモデルとなったアメリカの探検家ハイラム・ビンガムが発見した。

 では、宇佐のマチュピチュの発見者は誰なのか−。宇佐市役所に聞いたところ、元市職員、松本公則さん(66)と判明した。

 旧宇佐市と旧院内町の合併を控えた平成15年秋。旧宇佐市職員で合併協議会事務局長だった松本さんは調査のため、西椎屋近くを通りかかり、こう直感した。

 「あの山は最近テレビで見たペルーのマチュピチュに似ちょる!」

 これを市観光協会の知人に伝えたところ、話があちこちに伝わり、平成18年9月の宇佐市広報誌で紹介された。

 「街おこしに活用しよう」との機運が高まり、20年に河野さんの呼びかけに応じて集落出身者が「大銀杏の会」を結成した。

2829チバQ:2014/04/25(金) 22:21:36
 大銀杏の会は22年に案内板を設置し、23年には展望所で南米の楽器のケーナとオカリナによる「マチュピチュの郷コンサート」を開催、宇佐市民ら150人が悠久のインカの歴史に思いをはせた。

 今でも西椎屋の風景を描いた「マチュピチュトートバッグ」(600円)ならば、近くの「道の駅いんない」(宇佐市院内町副)で購入できる。

 大銀杏の会のメンバーは30〜60代の17人が参加するが、最近はPR活動が滞り気味。きちんとした展望台や駐車場が整備されていないので観光バスも立ち寄れないことが大きなネックとなっている。ついでに肝心の西椎屋集落が高齢者ばかりとなり、街おこしへの関心が今一つなのだという。

 それでも大銀杏の会事務局長で市職員の井上涼治さん(53)は熱く夢を語った。

 「宇佐マチュピチュによる街おこしはまだまだこれから。今年度から駐車場と展望台の整備に向け、本格的な検討を始め、来年度に作れればいいなと思っています。秋葉様に登る道も整備したいですね」

 ただ、発見者の松本さんには複雑な思いもある。

 「今となっては、変なことを言い出してしまったんじゃないかとちょっと怖いんです。あの一帯は独特の地形で『椎屋耶馬溪』ともいわれる風光明媚(ふうこうめいび)な場所。マチュピチュのパクリみたいな形で有名になったら住民の皆さんに失礼じゃないのかと…。記者さん、西椎屋のよいところをアピールしてくださいよ」

 確かに、山並みを背景に棚田と集落が続く光景は、日本の原風景そのもの。その魅力はマチュピチュに似ていることだけではない。

 記者も「紅葉がきれいな秋に、またドライブに来たい」と思っている。記者が将来、ペルーのマチュピチュに行ったらおそらく「西椎屋っぽい」と感じるのではないだろうか。

 もうすぐゴールデンウィーク。今年は曜日配列が悪く海外旅行が難しいだけに、自然がいっぱいの「プチ世界遺産」へ旅立ってはいかがでしょうか。

2830チバQ:2014/04/27(日) 15:18:49
http://www.asahi.com/articles/ASG4S41N9G4SUCVL00D.html?iref=com_alist_6_02


長崎の教会群を世界文化遺産に推薦へ 16年登録目指す

藤井裕介

2014年4月25日09時39分

「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に含まれる大浦天主堂=長崎市



 文化庁は、2016年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産登録に向けて、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を推薦する方針を固めた。文化審議会に諮った上で9月末までに政府として正式に決め、暫定版の推薦書をユネスコに提出する。

 「長崎の教会群」は昨年、15年の登録に向けた推薦を文化審議会が了承していた。しかし、政府内の調整で、内閣官房の有識者会議が推薦候補とした「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡、岩手など8県)が推薦された。

 16年の登録に向けては、ほかに「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」(北海道、青森など4道県)や「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)も検討対象になっている。ただ、文化庁は保全計画などの準備が整っている上、「文化審議会が推薦をいったん了承している事実は重い」(文化庁幹部)として「長崎の教会群」を推すことにした。

 「長崎の教会群」は「大浦天主堂と関連施設」など13の資産で構成。4世紀にわたるキリスト教を通じた日本と西欧の交流や、民俗的慣習などを背景とした独特の宗教・文化的伝統を示しているという。(藤井裕介)

2831チバQ:2014/04/27(日) 15:21:01
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140426/cpd1404261124007-n1.htm
富岡製糸場、世界遺産へ 明治の技術革新、高い評価…「パーフェクトな勧告」 (1/2ページ)
 日本初の官営製糸場である「富岡製糸場」が26日、世界文化遺産への登録を勧告された。登録件数の増加により世界文化遺産の審査が厳しくなる中、富岡製糸場は推薦書の内容がほぼすべて認められる「パーフェクトな勧告」(文化庁担当者)に。明治日本の高い技術革新と、海を越えて絹産業の発展をもたらした歴史的価値が、世界に認められることになった。

 産業の近代化を急ぐ明治政府が西欧から最新技術を導入し、明治5年に設立された富岡製糸場は、日本初の本格的な器械製糸工場だ。その後、養蚕技術を独自に改良して大量生産を実現し、技術交流などを通じて世界の絹産業の発展に貢献した。

 民営化されて昭和62年まで現役で稼働。操業停止後も所有企業が建物を保全し、群馬県富岡市に寄贈された。文化庁は「これだけ大規模な工場が残っているのは奇跡的だ」と称賛する。

 だが、文化庁関係者は今回の勧告について「決して楽観視はしていなかった」と打ち明ける。世界遺産の審査が年々厳しくなっているからだ。昨年の富士山で構成資産の一つである「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)の除外を求められたように、ここ数年、日本の推薦案件はイコモスから、条件付きで登録勧告される傾向が続いていた。

 だが今回はそうした条件が一切つかない“満額回答”に。文化庁担当者は記者会見で「パーフェクト」と繰り返した。

 現在、世界遺産の総数は981件。そのうち世界文化遺産は759件ある。件数が増加すると管理状況の悪化につながる恐れもあり、近年、審査のハードルを高くして、新規登録を抑える傾向にあるという。

 こうした厳しい条件を乗り越え、登録勧告を勝ち取った決め手について、文化庁は「群馬県が推薦書に記載する施設を4つに絞り、世界遺産としての価値を明確に分かりやすく主張できたことが大きい」と話す。

 ある幹部は「推薦書では、西欧から導入した技術を日本が改良し、中南米やアジアなどの絹産業に波及したという、明治日本の技術力の高さと世界との相互交流について強調した。世界的な価値を際立たせる“ストーリー”に仕上げたことが功を奏したのではないか」と話している。

2833チバQ:2014/04/27(日) 15:23:55
http://mainichi.jp/select/news/20140427k0000m040056000c.html

富岡製糸場:申請減らし戦術変更…「鎌倉落選」教訓に

毎日新聞 2014年04月26日 22時06分(最終更新 04月26日 22時37分)




世界遺産登録を目指す富岡製糸場=群馬県富岡市で2014年4月25日午後、本社ヘリから

世界遺産登録を目指す富岡製糸場=群馬県富岡市で2014年4月25日午後、本社ヘリから


拡大写真

 日本が世界文化遺産に推薦していた「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県富岡市など)について、文化庁は26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ、本部・パリ)の諮問機関が世界遺産登録を勧告したと発表した。今年6月にカタールの首都ドーハで開かれる第38回ユネスコ世界遺産委員会で正式決定するが、登録勧告の場合、そのまま認められる可能性が高い。国や群馬県などが近年の審査傾向を研究し、対策を講じたことが功を奏した。

 ◇世界遺産、6月に正式決定

 勧告したのは「国際記念物遺跡会議」(イコモス、本部・パリ)。同遺産群を▽19世紀末期に養蚕と日本の生糸産業の革新に決定的な役割を果たした▽完全性、真実性が満たされている−−などと高く評価した。文化庁は「日本側の主張が認められた。パーフェクトに近い勧告」(記念物課)と話している。

 正式登録されれば、日本の世界文化遺産では昨年の「富士山」以来14件目。世界自然遺産も含めた世界遺産では国内18件目となる。近代産業遺産では国内初。

 同遺産群は日本初の官営製糸工場である富岡製糸場(富岡市)と、近代養蚕農家の原形「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)▽国内標準の養蚕法を確立した「高山社(たかやましゃ)跡」(藤岡市)▽冷風を利用した蚕の卵の貯蔵施設「荒船風穴(あらふねふうけつ)」(下仁田(しもにた)町)の4施設で構成。2003年に群馬県が世界遺産登録を目指す構想を発表し、07年に推薦候補を記載した暫定リストに入り、12年に政府がユネスコへの推薦を決めた。

 イコモスは昨年、「武家の古都」を掲げ文化遺産登録を目指した鎌倉(神奈川県)に対し、「物的証拠が少ない」として不登録を勧告した。資産の「質の良さ」が世界遺産登録を得るための条件となった。

 富岡製糸場は1987年の操業停止後も、所有する片倉工業(東京都中央区)が億単位の維持費を毎年負担して05年まで管理を続けた。製糸場の歴史を研究する富岡市の機関「富岡製糸場総合研究センター」の今井幹夫所長は「画期的な養蚕・製糸技術がシステムとして丸々残っているところが高く評価された」と分析する。

 群馬県が06年に文化庁に提出した構成資産リストでは「近代日本の礎としての養蚕、製糸、織物の3産業が残る地域」として計10カ所の登録を目指していた。だが13年1月の推薦書提出を前に「生糸の大量生産に成功し、絹を世界で初めて大衆化した技術革新の遺産」に方針転換。ユネスコ申請時には4カ所に絞り込んだ。

 県世界遺産推進課の松浦利隆課長は「日本の近代化に貢献したという切り口は海外では評価されない恐れがあった」と振り返る。「世界の絹産業の技術革新」を前面に出し、「普遍的価値」のある遺産群として売り込む戦術が的中した形だ。

 フランス人技術者の製糸技術を導入し、生産システムを作り上げた点も、イコモスに「普遍的価値」の一部分として評価された。【三木陽介、塩田彩】

 ◇世界遺産◇

 ユネスコの世界遺産条約に基づき、普遍的な価値がある文化遺産や自然遺産を、人類全体の財産として保護する制度。これまでに文化遺産759件、自然遺産193件、複合遺産29件の計981件が登録されている。国内には富士山のほか、法隆寺、原爆ドームなど文化遺産が13件、屋久島など自然遺産が4件ある。各国の推薦案件は、イコモスの勧告を経て、ユネスコ世界遺産委員会で審議される。

2834チバQ:2014/04/27(日) 15:24:31
http://mainichi.jp/select/news/20140427k0000m040050000c.html

富岡製糸場:受け入れ態勢に課題も…観光客詰めかけ混雑

毎日新聞 2014年04月26日 21時24分(最終更新 04月26日 23時45分)




世界遺産登録が勧告された富岡製糸場の繰糸場を見学する来場者たち=群馬県富岡市で2014年4月26日午前10時13分、山本晋撮影

世界遺産登録が勧告された富岡製糸場の繰糸場を見学する来場者たち=群馬県富岡市で2014年4月26日午前10時13分、山本晋撮影


拡大写真

 群馬県富岡市の富岡製糸場と、周辺の絹産業遺産群が世界遺産登録を勧告された26日、製糸場には2000人超の観光客が詰めかけた。日本の近代化の夜明けをもたらしたとして歴史の教科書に登場する富岡製糸場。地元は登録を機に活性化を期待するが、観光客の受け入れ態勢を巡る課題も浮き彫りになっている。【塩田彩、畑広志、尾崎修二】

 ◇GW初日、2600人

 ゴールデンウイーク(GW)初日とあって、製糸場は午前9時に開門して間もなく観光客の列ができた。「世界遺産登録が正式決定すれば混雑する。その前に来ようと思っていた」。東京都世田谷区の会社員、平川仁彦さん(55)は、たまたま訪れた日が勧告と重なった。製糸場近くの和菓子販売店の店員、新井さつきさん(42)は「これからお客さんも増える。頑張らないと」と気合を入れた。

 午後には製糸場内が観光客であふれ団子状態に。前がつかえて立ち往生したり、人が多すぎてガイドの声が聞こえなかったりした。市は今後、混雑時の入場制限を検討する。この日の来場者は2638人で昨年のGW初日の2.6倍に達した。

 製糸場の課題は建物の老朽化と観光客の受け入れ態勢だ。板張りの床が抜ける恐れがあり、安全を確保するため内部公開は現在ごく一部に限っている。市は約100億円で建物全体を補修し、30年かけて全体公開を目指す。また製糸場周辺は幅6メートルほどの狭い道が多く、駐車場は民間を含めてあちこちに分散し計800台分程度。昨年のGWで1日3000人以上が訪れた時、周囲の道路は車でごった返した。

2835名無しさん:2014/04/27(日) 18:41:36
http://mainichi.jp/select/news/20140427k0000e040142000c.html

御船町恐竜博物館:新館開館 迫力満点、19体の全身骨格

毎日新聞 2014年04月27日 14時37分(最終更新 04月27日 15時08分)




迫力ある全身骨格が並ぶ御船町恐竜博物館=熊本県御船町御船で2014年4月26日、井川加菜美撮影

迫力ある全身骨格が並ぶ御船町恐竜博物館=熊本県御船町御船で2014年4月26日、井川加菜美撮影


写真特集へ

 全国に2館しかない恐竜専門の博物館「御船町恐竜博物館」(熊本県御船町)の新館が26日、開館した。旧武道館を再利用していた旧館の老朽化に伴い、装い新たに再出発した。同町は1979年に国内で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見されるなど、国内有数の発掘地として知られている。【井川加菜美】

 同館は98年にオープンし、これまで40万人を超える来館者に利用されてきた。しかし旧館が老朽化し手狭になったため、2階建ての新館を建設した。

 新館は同町で見つかった肉食恐竜「ミフネリュウ」などを紹介する「太古の世界の探究」や「白亜紀の御船」など五つのゾーンで構成。ティラノサウルスやアロサウルスなど恐竜19体の全身骨格を並べた「恐竜たちの世界」は迫力満点で、家族6人で来館した町立高木小1年、神毛蒼空くん(6)は「ティラノサウルスの顔が大きくてかっこよかった」と目を輝かせていた。

 開館式典には関係者約135人が出席。山本孝二町長が「16年間、子供たちに夢を与えてきた。これまで以上に支援と協力をお願いします」とあいさつし、内覧会も開かれた。入館料は大人500円▽高校・大学生300円▽小・中学生200円。月曜休館。

2836チバQ:2014/04/29(火) 06:07:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140428-00000043-asahi-soci

ランドもシーも新改装目白押し TDR好業績で投資倍増

朝日新聞デジタル 4月28日(月)21時18分配信



 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは28日、新アトラクションの導入や改装などテーマパーク事業に今年度から10年間で5千億円を投じると発表した。ここ数年の年間投資額は200億〜300億円ほど。投資額をほぼ倍増させ、魅力をさらに高める狙いだ。

 同社によると、手始めに東京ディズニーランドに2015年度、映画「リロ&スティッチ」を題材としたシアター型の新施設を導入。ジャングルクルーズは初めて改装し、今年9月に新たにオープンする。東京ディズニーシーのシアター型施設も15年春に新装する。

 同社がこの日発表した2014年3月期決算は、売上高が前年比19・7%増の4735億円、営業利益が同40・5%増の1144億円でともに過去最高となった。開業30周年記念イベントなどの効果で来園者数が初めて3千万人を突破し、約3130万人に達した。

 15年3月期の来園者数は10・5%減の約2800万人と見込むが、同社は今後の積極投資で10年後までに毎年、年間来園者数が3千万人を超すことを目指す。(平井恵美)
.
朝日新聞社

2837チバQ:2014/04/30(水) 14:05:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140430/wlf14043011210014-n1.htm
「ハルカス見える」で売る「通天閣」、絶好撮影「逆さハルカス」…“高さ”以外で沸く“足下”

2014.4.30 11:21 (1/2ページ)

あべのハルカスの北にある天王寺公園内の「慶沢園」では池にハルカスが映り「逆さハルカス」として話題を呼んでいる。「高さ」以外でも足下でハルカス効果は賑わっている
あべのハルカスの北にある天王寺公園内の「慶沢園」では池にハルカスが映り「逆さハルカス」として話題を呼んでいる。「高さ」以外でも足下でハルカス効果は賑わっている


 高さ300メートルの日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が全面開業してまもなく2カ月。周辺ではこれまでの名所と融合した人気撮影スポットが続々と誕生している。庭園の池に映る「逆さハルカス」や、最新ビルを背景に走るレトロな路面電車…。最上層の展望台はその眺望で人気が高まっているが、ハルカスの足下でもそれぞれの“ベストショット”を目指すカメラマンらの熱気で沸いている。


水面に映るハルカス


 あべのハルカスからJR天王寺駅をはさんですぐ北にある大阪市天王寺区の天王寺公園。公園内にある庭園「慶沢(けいたく)園」では池の水面にハルカスが映る。逆さ富士ならぬ「逆さハルカス」が話題になっていることを知って訪れた大阪府枚方市の下市鴻二(こうじ)さん(70)は、「趣のある庭園と近代の建物がうまく融合して味わいがある」とカメラのシャッターを切った。

 同園によると、通常の開園時間は午後5時までだが、5月は休日に限り午後8時まで延長するため、夜空をバックに明るく輝く逆さハルカスを撮影できる期待も膨らむ。担当者は「隣の動物園ではハルカスとゾウを一緒に撮れる場所もある。来園者の楽しみが増えている」と話す。


通天閣も参戦


 「ハルカス見るならここで」とアピールするのは、高さでは遠く及ばない大阪のシンボル・通天閣(大阪市浪速区)だ。通天閣の展望台からは、天王寺動物園とハルカスが一緒に撮影できるのに加え、高井隆光副社長(39)は「ハルカスの3段構造がよく分かる斜めのアングルは最高です」と強調する。ハルカス効果か今年3月の来場者は約15万人で平成25年度の月別で最も多かったという。
 日本一のビルを背景に大阪を走るレトロな路面電車を撮影できるのは、ハルカスから南へ約1キロの線路がS字カーブになっている地点。阪堺電気軌道(同市住吉区)によると、ハルカス開業に加えて、3月から最新型の車両が天王寺駅前に乗り入れるようになったことで写真の組み合わせが増え、S字カーブ付近でカメラを構える愛好家が急増したという。近くに住む男性(63)は「3月から毎日のように誰かが撮影している。阿倍野が盛り上がるのはうれしいが、狭い道路なので事故がないようマナーは守ってほしい」と話した。

2838チバQ:2014/04/30(水) 14:11:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000512-san-soci

世界文化遺産「不登録」勧告から1年 鎌倉の再挑戦、道は開けるか

産経新聞 4月30日(水)11時1分配信







世界文化遺産「不登録」勧告から1年 鎌倉の再挑戦、道は開けるか


相模湾に面し、三方を山に囲まれている鎌倉(写真:産経新聞)


 世界文化遺産への登録を目指してきた「武家の古都・鎌倉」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から「不登録」と勧告されてから30日で1年がたつ。国や神奈川県、鎌倉市などは再挑戦に向け、勧告書の詳細な分析を進めており、6月にも報告書を公表する見通しだ。「武家の古都」に代わる新たなコンセプトを打ち出し、登録に向けた再挑戦への道を切り開くことはできるのか−。(川上朝栄)

 不登録勧告では「武家政権の存在を決定づける物的証拠が不十分」と指摘された。この点について鎌倉市教委の担当者は「欧州の城郭都市のように、鎌倉が武家発祥の都市としてみられてしまったのではないか」と語る。

 実際は、「三方を山に囲まれ、一方が海に開かれている独特の地形から生まれた武家政権」と「その地で生まれた禅宗や茶道などの武家文化」などをアピールしたが、武家の精神性を十分に伝えることができなかったとみられる。

 再挑戦に向けては「武家の古都」に代わる新しいコンセプトが必要となる。県や市では今年度から3年かけて、鎌倉と同時期に不当録勧告を受けたオランダやトルコなど各地の勧告書を分析する作業に着手する。世界遺産登録地への視察も行い、不当録勧告を受けた候補地との比較検討を行う方針だ。

 一方、源頼朝が拠点とした「大倉幕府跡」などの発掘については、学校や住宅が建設されており、発掘のめどは立っていない。発掘作業が手つかずのままとなっている点について、市教委は「世界遺産の概念としては、今ある史跡などを適切に保護することが求められている。新たな発掘が前提ではない」と主張する。

 ただ、幕府跡に隣接する幕府の政務機関「政所(まんどころ)跡」の一部が空き地となったことから「中世前期で例をみない建物跡が出るのではないか」(日本考古学協会理事の馬淵和雄氏)との期待も高まっており、どこまで発掘に踏み込むことができるのかも焦点だ。

 世界文化遺産への推薦は今年から、各国年1件に絞り込まれるなど年々審査は厳しさを増している。その狭き門を突破できるかどうか、今後の取り組みにかかっている。

2839チバQ:2014/05/06(火) 12:09:40
http://blog.compathy.net/2014/05/06/weekend-asia-is-old-trip-lets-go-to-europe-on-the-weekend/
日本から3時間で行けるヨーロッパ!?近いのに意外と知らない街「ウラジオストク」とは

 2014/05/06 by AkasakiEika

「海外へ旅に出たいけど、仕事の長期休みは取れない……。」「長期休みが取れる時期は、チケットが高くて手が出ない」などなど、そんなモヤモヤを溜めつつ、週末に近場の国へ短期間行く方も多いと思います。手軽に行ける海外といえば、台湾や中国、韓国などのアジアはもちろん、グアムやサイパンといったビーチアイランドです。

台湾、中国、韓国は同じアジア圏内ということもあり、街を歩けば同じ肌の色に黒い髪。背格好も似たような人がほとんどでしょう。文化や食生活もどことなく似通ったところがあります。

グアムやサイパンはいわずもがなバカンスの聖地。日本語が話せる人も沢山いるし場所によっては日本円だって使えてしまう。どちらも安心して週末海外を楽しめるでしょう。

……でも、待って下さい。どうせ行くなら、日本とは違った雰囲気の場所に挑戦してみたくありませんか?

そこでご提案したいのは、週末にさくっとヨーロッパへ行くこと。そう、日本から10時間ほどかかる、あのヨーロッパです。

日本から一番近いヨーロッパ

Google mapや世界地図を見れば一目瞭然ですが、韓国や中国は日本海を挟んですぐ近くです。そこから海沿いに北上し、北朝鮮を抜ければヨーロッパにも面するロシアにたどり着きます。

ロシアの街のひとつであるウラジオストクは日本から一番近いヨーロッパと言っても過言ではありません。

ウラジオストクはロシアの極東部にある沿岸部の都市で、成田からはなんと飛行時間2時間40分。ソウルへの所要時間と変わりありません。「ヨーロッパ=遠い」と思っていましたが、ロシアもヨーロッパの文化を引き継ぐ大国。こんな近くに西欧を感じられる場所があったなんて!と、目からウロコです。

■モスクワ公国の歴史を感じる 〜ロシア・モスクワ1泊2日の旅〜
■過去の共産主義の凝縮、モスクワ市内散策

世界一長いシベリア鉄道の発着場所

シベリア鉄道はロシア国内を東西に横断する、言わずと知れた世界一長い鉄道。「いつかはシベリア鉄道でロシアを横断したいな」と憧れを持つ人が世界中にいます。そんな世界一のシベリア鉄道の始発(終着)点がウラジオストク駅なんです。

ウラジオストクから9,000キロメートル以上このレールが続いているんです(ちなみに日本国土の全長は約3,000km)。ホームのベンチに座っていると、ますます遠くに行きたくなり、つい乗車券を買ってしまいそうになります。

オリエンタルな面影を残すヨーロッパの街並

ウラジオストクという街ができたのは、今から150年ほど前。当時パリやペテルブルクをモデルに作られた歴史ある建築物は今でも街の中で楽しむことが出来ます。

落ち着いた街並のカフェに入れば、ここがとても成田から2時間弱の街とは思えないでしょう。それくらい、日本とは異なる静かでちょっぴりセンチメタルな雰囲気が漂っているんです。

2840チバQ:2014/05/06(火) 12:09:51
ついに明かされた軍事都市

日露戦争、第二次世界大戦、米露冷戦などなど日本の歴史でも度々登場するロシア。ウラジオストクは軍事都市として1952年から閉鎖され、1989年まではソ連市民も立ち入ることの出来ない場所でした。外国人に解放されたのはソ連崩壊後の1992年。22年前まで外国人は入ることすら出来なかった、閉ざされた都市だったのです。

沿岸部を歩けば、常に花の手向けらた慰霊碑や銅像、記念碑が並んでいます。実物の潜水艦が博物館となっている「潜水艦C−56博物館」や「ウラジオストク要塞博物館」などでは、貴重で生々しい戦争の資料を見ることができます。

日本目線ではない視点から戦争をとらえることができ、世界の歴史をより身近に感じることができます。

ちょっぴりレトロな、かわいいロシアのデザイン

ロシアというとマトリョーシカやチェブラーシカなどが頭に浮かぶ方も多いと思います。しかしロシアのデザインやキャラクターはそれだけではありません。

例えば、スーパーマーケットはロシアデザインの宝庫です。ウラジオストクの駅を降りてすぐの、ピラミッド型カフェの一階にあるスーパーマーケットに行ってみてください。(お店の入り口でロッカーに上着や荷物を入れるのがルールみたいです) かわいいもの好きには悶絶もののパッケージが並んでいます。

この日本ではなかなか見られないデザインとキャラクター。有名なマトリョーシカやチェブラーシカもかわいいけど、ロシアにはこんなほっこりするデザインがいたるところにあるのです。このお菓子を買うためだけに「また来週末ウラジオストクに行こうかな」とすら思ってしまいます。

もちろん街の中には沢山のスーパーマーケットやデパートがあるので、色んなお店を探索してみるのも楽しいです。

未知なる世界が覗ける?平壌レストラン

ウラジオストクは北朝鮮すぐ隣の都市で、北朝鮮との直行便も飛んでます。何かと話題に事欠かない国ですが、日本にいたら実際に北朝鮮の人たちと接することはありません。

しかし、ウラジオストクには北朝鮮直営の「平壌レストラン」があり、そこでは美味しい料理と美女たちの歌や演奏を楽しむことが出来ます。

メニューには日本語表記もあり、笑顔で接客してくれる美女たちは日本語もある程度通じ、ニュースで知る北朝鮮とはまた違う北朝鮮の一面を見ることができます。

■2005年金正日政権下の北朝鮮

ロシアってヨーロッパなの?という疑問がわいた方も多いかもしれませんが、あれだけ大きな国土がまたがっているからこそ多様な文化が相見えています。こんなに身近にあったヨーロッパ。次の週末にちょっと行ってみるのはいかがでしょうか?

2841チバQ:2014/05/06(火) 12:21:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014050402000106.html

シルクロード、世界遺産に 中国、カザフなど3カ国共同申請














2014年5月4日 朝刊




写真


 【パリ=共同】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が、中国とカザフスタン、キルギス三カ国によって共同申請されたシルクロードの世界文化遺産登録を勧告したことが三日、分かった。六月十五〜二十五日にカタールで開かれる世界遺産委員会で、正式決定される見通し。


 申請されたのは欧州と中国を結んだシルクロードのうち、長安(現在の西安)や洛陽から「天山回廊」を経て中央アジアに至る部分。諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)の説明では、全長約八千七百キロで、紀元前二世紀から紀元一世紀ごろ各都市を結ぶ道路網として形成されたとされる。構成資産は玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典を収めたとされる「大雁(だいがん)塔」など中国の二十二カ所、カザフスタン八カ所、キルギス三カ所の計三十三カ所。

2843チバQ:2014/05/06(火) 23:54:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140503/CK2014050302000146.html
霞ケ浦に水陸両用バス きょうから観光ツアー
2014年5月3日

水しぶきを上げながら霞ケ浦に入る水陸両用バス=土浦市で=霞ケ浦で


 陸上も水上も進むことができる「水陸両用バス」に乗って、土浦市中心部と霞ケ浦の湖上をめぐる観光ツアーが三日から十一月末まで、社会実験として行われる。二日に関係者らによる出発式と試乗会が開かれた。

 ツアーの名称は「霞ケ浦ダックツアー」。土浦市の活性化や観光客の増加を狙って、NPO法人日本水陸両用車協会(東京都)と市、市内の関鉄観光バスなどが協力して運営する。協会は栃木県日光市や、滋賀県の琵琶湖などでも水陸両用バスの運行に関わっている。

 ツアーの所要時間は約五十分で、JR土浦駅東口でバスに乗降。市街地や亀城公園付近を回った後、土浦新港から霞ケ浦に入水する。ガイドが同乗し、土浦の歴史や湖上から見える筑波山などの風景を紹介する。

 予約制で一日六便(各定員三十七人)運行、料金は中学生以上二千九百円、三歳から小学生まで千八百円、二歳以下五百円。原則無休だが、荒天時には運休やコース変更の可能性がある。

 問い合わせは「霞ケ浦ダックツアー」の専用番号=電029(835)8455=へ。 (松尾博史)

2844とはずがたり:2014/05/10(土) 19:45:50
貼ったっけか?

連戦連勝! USJ、450億ハリー・ポッター実現への革新的発想法
(PRESIDENT Online ) 2014年4月21日(月)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20140421-12398/1.htm

2845チバQ:2014/05/11(日) 23:08:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140505/bsd1405051802001-n1.htm
USJ、奇跡の快進撃 アイデア連発…どう立て直したか (1/5ページ)2014.5.5 18:02

倒産危機でも、450億円の巨額投資!

 「東のディズニーランド、西のUSJ」と2001年に鳴り物入りでオープンし、世界中のどのテーマパークよりも速いペースで開業からの来場者数1000万人を突破したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)。

 ピーク時は年間来場者数1100万人を達成したものの、その後は700万人台にまで落ち込んで慢性的な集客不足にあえぎ、倒産の危機さえささやかれた。

 しかし、そのUSJがここ3年で業績を急上昇させ、奇跡のV字回復を果たした(2013年度は集客数1050万人)。そして満を持して、近々、パーク内に約450億円もの巨額を投じたハリー・ポッターの新施設’THE WIZARDING WORLD OF Harry potter’をオープンさせる。

 西日本だけでなく、東京を含む東日本や広くアジアからの集客も見込めるこの新施設でさらなる飛躍を狙っているのだが、この一連の復活の快進撃を演出したのが、チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)の森岡毅だ。

 現在41歳の彼は、いかに一度低迷したパークを立て直したのか。

自粛ムードで計画頓挫の危機

 2011年3月12日朝の出来事を、森岡は「全身から血の気が引いていくような感覚だった」と振り返る。

 「毎時間あたりのゲストの入りをチェックするのが私の日課です。もちろん、あの大震災の翌朝なので相当低い数値を予想していました。でも、その数値のさらに半分しか入らなかったのです。最初はシステムのエラーかと思ったのですが、オフィスの上階にあるパークチケットブースに上がり、実際に来場ゲストの数を目の当たりにして、文字通り目の前が真っ暗に感じたのを覚えています」

 2011年3月11日に発生した東日本大震災。その影響はUSJのある関西にも及んだ。

 とりわけ震災後に日本全国を覆った自粛ムードがエンターテインメント産業であるUSJを窮地に立たせたのは確かだ。

 実は、震災のわずか約1週間前に10周年イベントがスタートしたばかり。そのイベントのいわば実行隊長的存在が、森岡だった。

 P&Gなど外資系企業を渡り歩いてキャリアを積み、2010年に ”マーケティングのプロ”として招かれた森岡。まずやらなければならなかったのは集客数が700万人台にまで落ち込んでいた問題点をあぶり出し、テコ入れすることだ。

 そこで森岡がぶちあげたのは、前出の新施設「ハリー・ポッター」を数百億円かけてつくる前代未聞のプロジェクトだった。年間売上が800億円程度の企業が手掛けるには、あまりに無謀な賭けである。逆に言えば、それほど当時のUSJが追い込まれていたということだろう。

 新施設の完成予定は2014年。その一大プロジェクトにパークの命運を賭け、背水の陣で予算を投入する分、10周年を迎えた11年からの3年間、「金がない、人手が足りない、時間もない」という三重苦の状態になった。それでも、この間を黙って耐えていればいいというほど余裕はない。

 低予算のなか、森岡は持ち前のマーケティング力を駆使し、アイデアを出した。

2846チバQ:2014/05/11(日) 23:08:56
目の錯覚を利用したトリックアートをパーク内に散りばめる

 クルー(従業員)が突然楽器を鳴らしながら踊り始めて、客を楽しませる

 当時はまだ他のパークでは見られなかったサプライズ企画を森岡主導で打ち立てたのだ。また、漫画・アニメ「ワンピース」のショーもパワーアップさせた。

 「これなら、新アトラクションはなくても昨年対比プラス8%も達成できる」(森岡)

 いい感触をつかんでいた矢先……あのM9.0の大地震と大津波が列島を襲った。

 震災による集客の落ち込みは4月に入っても収まらず、10周年の集客目標は誰の目にも達成不可能に見え、社内は重苦しい空気に呑み込まれたという。

 「自粛ムードの潮目を変えなくてはならない」

 そのとき森岡がひねり出したアイデアは、「キッズフリー」。子供を無料にするという突飛な案に上司も部下も絶句し、「10%オフにしたら?」「せめて半額で!」と猛反対した。

 それでも、結局「子供は入場料無料」が決定したのは、「関西から日本を元気に!」というメッセージを発信し、大震災の衝撃で心を痛める日本中から肯定的に受け止めてもらうことが、USJを再起させるために必要なアイデアコンセプトであると周囲が認めたからだろう。

 「震災ショック」はキッズフリー作戦というウルトラCで切り抜けた。だがピンチはまだ続く。10周年を成功させなければ、14年のハリー・ポッター計画が頓挫する可能性があったのだ。

 「2011年に当たったのは、『ハロウィーン・ホラー・ナイト』です。ゾンビに扮装したクルーをパークに放って、パーク全体をお化け屋敷にしたのです。昼とは違う、夜のダークサイドな“コワ楽しい”体験は大ヒット。日本人のハロウィーンの楽しみ方自体を変革して、毎年巨大な需要を作り出すことに成功しました」(森岡)

 窮地を救う、森岡のアイデア力。次回以降、その源泉と発想の手法に加え、上司説得術、部下操縦といったスキルを具体的に明らかにしていく。(文中敬称略)(大高志帆=文)

 「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」 (角川書店刊)

 今回インタビューしたUSJのV字回復の立役者・森岡毅氏が約3年間の復活のプロセスを執筆したビジネス書。独自のフレームワークを駆使したアイデア発想法など仕事で使えるスキルが満載。(PRESIDENT Online)

2847チバQ:2014/05/11(日) 23:29:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140511-00000531-san-ent
元株主・大阪市と裁判で争うUSJ…“蜜月”今は昔、加速する「脱関西」の動き
産経新聞 5月11日(日)18時55分配信

 平成13年3月31日早朝、大阪市此花区のベイエリアの一角は“その時”を待ちわびる約1千人の人だかりで熱気に包まれていた。

 「タイムマシンで駆けつけた」。現れたのは米映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみのブラウン博士。続いて人気俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が登場し、大歓声を浴びながらテープカット。米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の幕開けだった。

 米テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」が米国以外で初めて進出したのがUSJだが、誘致には曲折があった。計画が持ち上がったのは昭和60年代ごろ。その後、堺市で開業を計画した新日本製鉄(現新日鉄住金)も採算性の危惧から断念。他にも千葉県君津市などが候補に浮上したが、熱烈なラブコールを送った大阪市が誘致を決めた。

 開業時、運営会社のユー・エス・ジェイは、大阪市が25%の株式を取得する第三セクター。社長は4代続けて市OBが務める“天下り先”だったが、USJはすぐに冬の時代を迎えた。そして平成16年、米ユニバーサル社からグレン・ガンペル氏を社長に迎え、再生へ舵を切った。

 その後、市とともに出資していた米投資銀行大手ゴールドマン・サックスグループが影響力を強める中、市が保有株式を売却。皮肉にも、その「親離れ」が再建の起点となった。

 22年、大阪市は突然、USJに貸す土地の賃料引き上げを求めた。USJは市や民間企業から借りた土地に整備されたが、市の賃料が企業より2〜3割安いためだ。両者の折り合いはつかず、裁判に発展している。

 市は「市民財産を適正に管理する必要がある」と主張する一方、市の請求をのめば賃料負担が年間で5億円程度増えることになるUSJ側は「投資に回す資金が減る」と反発。関係者は「金(出資)の切れ目が縁の切れ目か…」とぼやく。

 同じ22年、橋下徹大阪府知事(当時)は、府内の公立小中学校の全生徒をUSJに無料招待する構想を表明した。実現こそしなかったが、橋下氏は「大阪にUSJという施設があるのに子供が行けないなら、行政が親の代わりに連れて行くのも子育て支援」と述べ、USJとの共生を模索していた。だが、橋下氏が大阪市長に就くとUSJへの言及は聞かれなくなった。

 ユー・エス・ジェイは今後、大阪以外の国内やアジアでも新たなテーマパークを建設する考えを表明している。少子高齢化で人口減が見込まれる関西だけではこの先の事業拡大戦略が描けないことが背景にあり、「来場者の6割程度を関西在住者が占める集客体質からの脱却」を進める。

 その切り札として日本全国やアジアからの集客力が期待される人気映画「ハリー・ポッター」の新エリアが7月15日に開業する。関西を訪れる人を増やすとともに、USJの存在を世界に売り込む絶好の機会だ。

 関西大大学院の宮本勝浩教授らの試算によると、新エリアが誕生すれば、日本全国で10年間で5兆6千億円の経済波及効果が生まれるという。大阪観光局はUSJの集客効果も当て込み、32年に大阪を訪れる外国人旅行者を、23年の4倍超となる650万人に引き上げる目標を掲げる。

 関西ではいま、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を誘致する機運が高まっているが、「USJはIRの集客力を高めるためにも重要」(在阪の金融関係者)との期待も強い。

 にもかかわらず、大阪市との間にはすきま風が吹く。ある財界関係者は「市とのいざこざでユー・エス・ジェイが大阪離れを志向すれば、関西経済に大きな打撃」と懸念する。「世界のUSJ」への飛躍を目指す戦略を進めるなか、将来的に他地域に収益力のあるテーマパークが開業した上で、大阪に立地する魅力が薄れれば、拠点を関西の外に移す可能性もある。

 市、USJがともに満足し、関西全体のためにもなる「三方よし」の方向で再び協力関係を築くことはできないのだろうか。

2848チバQ:2014/05/12(月) 22:28:59
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/67302
カンボジア(上) トンレサップ湖 水上に見た人々の営み
2014年02月03日(最終更新 2014年02月03日 14時51分)
 飛行機の窓から外をのぞくと、マングローブ林の向こうに、きらきらと光る水面がどこまでも広がっていた。その大きさに一瞬、「これは海か」と錯覚する。

 カンボジアの中央部に位置するひょうたん形のトンレサップ湖は、東南アジア最大の湖だ。クメール語で「川(トンレ)」と「淡水湖(サップ)」を意味するという。湖から延びる川は、やがてメコン川に合流する。「伸縮する湖」の異名もあり、乾期の4〜6月の面積は約3千平方キロだが、雨期の8〜10月には川の水が逆流して1万平方キロ以上に広がる。日本一の琵琶湖(670平方キロ)よりもはるかに大きい。

 世界遺産・アンコール遺跡群がある同国北西部のシエムレアプ州で、約1時間の湖クルーズに参加した。長さ約10メートルの小さな船に、10人ほどで乗り込む。船頭のイェンソッコン・ゴンザさん(23)が慣れた様子でレバーを動かすと、ゆるやかに船が進み出した。弟のビア君(13)は乗客の肩たたきをして、チップを稼ぐ。学校に行かないのかと尋ねると「明日から、ちゃんと行くよ」とはにかんだ。

 進路の両脇には、木材やトタンを組み合わせた手作りの水上住宅が並ぶ。ハンモックで器用に昼寝している人もいた。家屋だけでなく、小学校や商店など、あらゆる建物が水上にある。この地区だけで、約500世帯の5千人ほどが生活しているそうだ。カンボジアでは結婚後、妻の家で暮らすのが習わしという。

 水は間近で見ると、カフェオレのような色だ。濁っていて、水中がどんな状況か分からない。ただ、ガイドのチィアペン・セアンさん(32)は「ここの住人にとって、湖の水は食事や洗濯など、日常生活に欠かせないものだ」と説明してくれた。住居は可動式で、乾期になると、水が多い場所に家族で移動するそうだ。

 湖の恵みは住人たちの貴重なタンパク源でもある。ナマズや雷魚など300種以上の淡水魚が生息する。水中から引き揚げた網をテニスのラケットのような道具でたたいている人たちをあちこちで見かけた。小魚をとっていたのだ。市場に売りに行くと、3キロで1ドル(約100円)になるという。

 のどかな雰囲気にひたっていると、目の前に高さ70〜80メートルほどの大きなアンテナが現れた。携帯電話の中継局だ。途上国にも着実に情報技術(IT)の波が押し寄せていた。10年後、この地域はどうなっているだろうか。そんなことを考えながら、湖を後にした。

 ●メモ

 九州からカンボジアへの直行便はなく、韓国・仁川やタイ・バンコクなどでの乗り継ぎが必要。福岡空港から仁川経由で行く場合、乗り継ぎの時間も含めると約8時間かかる。トンレサップ湖のクルーズは、シエムレアプ南部のチョンクニアに乗船場がある。市街地から車で約30分。道中は舗装されていない部分もある。クルーズの料金は人数によって異なり、1人15〜30ドル程度。

    ×      ×

 ●寄り道=オールドマーケット

 シエムレアプ市街地にあるのがオールドマーケット。現地では「プサーチャハ(旧市場)」と呼ばれ、地元の人たちだけでなく外国人観光客にも人気の市場だ。

 約100メートル四方の中に鮮魚店や精肉店、衣料品店などがひしめく。ナマズなどの魚介類のほか、ヤシの実など日本の市場ではあまり見られない品々が並び、散策するだけでも楽しめる。地元の食事が味わえる場所や縫製の実演コーナーもある。


=2014/01/29 西日本新聞=

2849チバQ:2014/05/12(月) 22:30:04
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/68834
カンボジア(下) アンコールワット 聖都、圧倒的な荘厳さ
2014年02月10日(最終更新 2014年02月17日 15時37分)
 夜が明けるにつれ、少しずつ輪郭がはっきりと見えてきた。カンボジア国旗にも描かれているアンコールワット。空に向かってそびえる尖塔(せんとう)が印象的だ。

 「アンコール」はサンスクリット語で「王都」、「ワット」はクメール語で「寺院」を指す。この地はかつて、王朝の都であったとともにヒンズー教の聖都でもあったという。

 9〜15世紀に栄えた王朝の遺跡群の中でも最高傑作と称されるアンコールワットの境内は、東西約1500メートル、南北約1300メートルで、幅約200メートルの堀で囲まれている。薄暗い中でも、その大きさが感じられた。ただ、この日は雲が立ちこめていて、残念ながら朝日を拝むことはできなかった。

 気を取り直し、午後から再び足を運んだ。参道脇の池に映る尖塔が、早朝とは違った美しさだ。さまざまな自然条件を考え、緻密な設計を基に建てられたアンコールワットは、季節や角度によってその姿を変えると聞いていたが、その通りだ。

 三重の回廊の壁面や天井には、古代インドの叙事詩などの絵やデバター(女神像)の彫刻が施されていた。五つの尖塔がある中央祠堂(しどう)は、王の権力を神格化するため、独自の宇宙観を表現。新たな王が就任した際には、国民に伝える儀式も行われたという。

 ガイドの男性が「カンボジア人は一生に一度、アンコールワットを訪れたいと思っている」と教えてくれた。最も高い尖塔は65メートル。地域では、この高さを超える建築物を禁じていることからも、同国の人々にとって、いかにここが大切な存在なのかが分かる。

 この地には、宗教の枠組みを超えた圧倒的な荘厳さがある。「また訪れてみたい」。そんな気持ちにさせられた。

 ●メモ

 アンコールワットへは、シエムレアプ中心部から車で約15分。シエムレアプ国際空港からは約10分。料金所で、入場券を購入する。1日券(20米ドル)、3日券(40米ドル)などの種類があり、遺跡入り口では検札がある。見学できるのは、午前5時〜午後6時。

    ×      ×

 ●寄り道=伝統舞踊 「アプサラダンス」

 シエムレアプ市街地にあるレストラン「アマゾン・アンコール」では、夕食時に約40人の踊り子によるカンボジアの伝統舞踊「アプサラダンス」のショーが楽しめる=写真。

 食事はビュッフェ形式で、バーベキューや焼きそばなどの地元料理をはじめ、西洋料理など数十種類が味わえる。ディナービュッフェの料金は12ドル(約1200円)で、ショーは午後7時半から1時間程度。終了後は踊り子との記念撮影も可能。予約が必要。


=2014/02/05 西日本新聞=

2850チバQ:2014/05/12(月) 22:32:18
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/74744
マレーシア(上) (クアラルンプール) 満腹、常夏の屋台グルメ
2014年03月10日(最終更新 2014年03月10日 15時46分)
 赤道の少し北、マレー半島やボルネオ島の一部からなる常夏の国マレーシア。工業化にも早くから取り組み「東南アジアの優等生」とも呼ばれる同国の首都は、人口167万人の国際都市・クアラルンプールだ。

 高層ビルが立ち並び、洗練された街並みでのショッピングや街歩きも魅力の一つだが、南国ならではの個性あふれる「食」も外せない旅の楽しみ。地元の人々にも愛されるという屋台街「アロー通り」へ、空腹に誘われるまま足を運んでみた。

   *     *

 都心を走るモノレールのブキッ・ビンタン駅から歩いて5分足らず。通りに入る目印となるファストフードの看板が近づいてくると、果実の王様・ドリアンの独特な香りが漂ってきた。目の前に現れたのは南国フルーツが山積みされた屋台。香りの主は、買ったばかりのドリアンを味わう男性だった。

 ここから800メートルほどが、夜更けまでにぎわうアロー通りだ。道の両側はテーブルや屋台で埋め尽くされ、その間を縫うように、客や車が行き来していた。

   *     *

 屋台で売られるマレー料理・サテー(串焼き)の量に圧倒されながらも、店を決め、席に。ところが、店員から手渡されたメニューには100を優に超す料理の数々が。どれを選ぶか悩みながら、ひとまず焼きうどん風の福建麺と香辛料で味付けしたエイの焼き魚を注文した。

 見た目は素朴で庶民の料理といった感だが、くせのない味わいはなかなかのもの。中華料理なので、日本人の舌にもよくなじむ。屋台で食べたサテーも、1本1〜1・5リンギット(約30〜45円)程度とお手頃な上、ボリュームたっぷりだ。甘くもなく辛くもなく、一緒に注文したビールも思わずピッチが上がる。

   *     *

 料理のうまさに感心していると、背後から「コンニチワ」の声が。声の主は中華料理店の店員、カゥカゥソゥさん(42)だった。

 聞けば、かつて関東地方で働いていた友人から日本語を教わっているという。「マレーシアの料理は、肉や野菜、麺料理とメニューが豊富。(香辛料の効いた)辛めの料理もあるけど、好みで味をオーダーできるのが魅力ですよ」という彼にも納得だ。ならば、まだまだグルメ体験に挑戦せねばと思いながらも、満腹には勝てず、この日は引き揚げることに。

 「マタ会イマショウ」。手を振りながら見送ってくれたカゥカゥソゥさんの笑顔が印象的な、クアラルンプールの一夜だった。 (永柄信行)

 ●メモ

 福岡からマレーシアへの直行便はないが、タイ国際航空利用なら、バンコク乗り継ぎでクアラルンプールまで約9時間。空港から都心までは、直通の高速鉄道が便利だ。

 政府は今年を観光年「ビジット・マレーシア」と位置づけ、年間を通して多彩な催しを予定している。

    ×      ×

 ●寄り道

 地上88階建て、高さ452メートルの超高層ビル「ペトロナス・ツインタワー」=写真=は、首都・クアラルンプールのランドマーク。2棟1組の高層建築としては世界一の高さを誇る。イスラム教の「5柱」をイメージした個性的な外観で、ライトアップされた夜景も街の名物だ。

 41階と86階に展望施設がある。地下1階から地上5階まではショッピングモールで、国内外のブランド店や、伊勢丹、ベスト電器など日本企業も出店している。オープンカフェやレストラン、フードコートなど飲食店も充実。

 都心と近郊を結ぶラピッドKLのKLCC駅と直結する。


=2014/03/05 西日本新聞=

2851チバQ:2014/05/12(月) 22:33:50
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/76221
マレーシア(下)(クアラルンプールイポー、ペナン島) 魅力満載の多国籍国家
2014年03月17日(最終更新 2014年03月17日 13時35分)
 今回のマレーシア旅行では、三つの街を訪れた。
 
 首都クアラルンプールは、高層ビル群や清潔でおしゃれな街並みに感嘆。福岡市の姉妹都市でもあるイポー市のオールドタウン地区では、歴史的建築物が点在する地方都市の風景に、どこか日本の“良き昭和時代”を感じた

 最後の訪問地ペナン島は、まさにリゾートアイランド。自転車でも回れる世界文化遺産・ジョージタウンは、多国籍国家のマレーシアらしく、マレー、中華、インドの三つの文化や、旧宗主国(オランダ、イギリス)の風情があふれていた。今回は足を延ばすことができなかったが、マリンスポーツが盛んなビーチも人気のスポットだ。

 いずれの観光地も、もう一度訪ねたいと思わせる魅力いっぱいのマレーシア。訪問先の一部を写真で紹介する。

    ×      ×

 ●寄り道

 イポー市の中心街から車で約30分。パームヤシ林に囲まれた丘の上に建つ洋館が、映画「セカンドバージン」のロケ地にもなったケリー城だ=写真。英国人のゴム荘園主ウィリアム・ケリー・スミスが20世紀初めに建築を始めたものの、完成をみることなく病死したといわれる。完成すれば6階建てになったという豪華な作りの建物は、内部を見学することもできる。朽ちた外観もさることながら、回廊では時折ケリーの足音が聞こえるともうわさされ、幽霊城の趣だ。入場料は大人5リンギット(約150円)、子ども3リンギット。


=2014/03/17 西日本新聞=

2852チバQ:2014/05/12(月) 22:35:19
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/35387
台湾(上) 台南 歴史と美食に出合う街
2013年08月26日(最終更新 2013年08月26日 13時49分)
 九州から空路で約2時間、台湾は最も身近な海外旅行先の一つだ。定番コースは台北の夜市や故宮博物院見学だが、2回目以降は別の側面も見てみたい。そんなリピーター向けに、地方の町を巡り、台湾の歴史と文化に触れる旅に出掛けた。

    ◇   ◇

 まず訪れたのは、古都・台南市の郊外、安平(あんぺい)地区。台湾が初めて世界史の舞台に登場した港町だ。その中心部に、赤れんがの城壁に囲まれた小高い丘「安平古堡(こほ)」がある。17世紀に一帯を占領したオランダが築いた「ゼーランジャ城」の跡だ。

 欧州‐東南アジア‐日本に至る交易ルートの覇者だったオランダ勢を台湾から追放し、1661年、政権を打ち立てたのが明の遺臣、鄭成功(ていせいこう)。古堡に構える銅像の台座には「長崎県平戸生まれ」と記されており、九州人として親近感がわく。

 安平は清朝後期にも貿易港として栄えた。当時の英国商館「徳記洋行」を見学して隣の敷地に入ると、思わず「何これ!」と叫びたくなる光景が目の前に現れた。廃虚となったれんが建て倉庫に、ガジュマルの木が気根を伸ばして絡みついた「安平樹屋」。人間が営んだ歴史と熱帯植物の生命力の融合作品は、ほかでは見られない奇観だ。

 海と大地の恵み豊かな台南は、台湾随一の「食の都」でもある。名物料理の「担仔麺(タンズーメン)」は、小ぶりのわんに麺、肉そぼろ、小エビを載せ、干しエビだしのスープをかけた軽食。独特のうまみが口に広がり、ついおかわりしたくなる。このほか、さくさくのエビ天「蝦捲(シアジュエン)」や冷たく甘い豆乳プリン「豆花(トウホア)」もあり、食通には見逃せない街だ。

    ◇   ◇

 台南市街地から車で1時間。満々と水をたたえた烏山頭(うさんとう)ダムを訪れた。日本統治下の1930年、このダムと総延長1万6千キロの水路網を完成させ、一帯を台湾一の穀倉に変えた人物が、台湾の小学校の教科書にも載っている八田與一(はったよいち)技師(金沢市出身)だ。

 その功績を後世に残すため2011年、八田技師旧宅など4棟の木造日本家屋を復元した「八田與一記念公園」が開園した。管轄するシラヤ国家風景区管理処の伍哲宏課長は「当時の家を再現するため、日本人建築家の協力を得て、技師の遺族にも室内の様子を聞き取り調査したんです」と力を込める。日台の縁の深さをあらためて思った。

 ▼メモ 九州各地から台湾・台北へは週に計20便運航のチャイナエアライン直行便が便利。福岡から毎日2便、鹿児島から週4便、宮崎から週2便。台北−台南は台湾高速鉄道で1時間45分。取材協力=台湾観光局・台湾観光協会大阪事務所。

 ●ちょっと より道=商家がアート空間に

 台北の下町・大稲〓(だいとうてい)は、淡水河に臨み、清の時代から物資の集散地として栄えた地区。目抜き通りの迪化街(てきかがい)には漢方薬や乾物の老舗が並び、バロック様式の店舗建築が往事の姿をとどめている。

 近年、この辺りに相次いで出現しているのが、廃業した商家の内部を改装した個性派アート空間だ。その一つ「民芸〓(みんげいてい)」=写真=は、1階がオリジナルの陶磁器や小物のショップ、2階が台湾茶やドライフルーツを味わえる喫茶になっている。街歩きに疲れたら一服し、新進の作品に触れるのもいい。


=2013/08/20 西日本新聞=

2853チバQ:2014/05/12(月) 22:36:17
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/37020
台湾(下) 宜蘭 名水の里に九州との縁
2013年09月02日(最終更新 2013年09月02日 15時36分)

 夜遅くまで活気に満ち、エネルギッシュなイメージの台湾。でも郊外に足を延ばせば、のんびりくつろげる温泉や自然風景もある。そんな癒やしのスポットを求めて、北東部・宜蘭(ぎらん)県を訪れた。

   ◇    ◇

 大都会・台北から台湾最長の雪山トンネル(12・9キロ)を抜けると、目の前に太平洋が広がった。ここは宜蘭県。車は程なくしてホテルが立ち並ぶ礁渓(しょうけい)温泉に着いた。

 中心部の湯囲溝(とういこう)公園には足湯や木造の公共浴場が設けられ、気軽にお湯を楽しめる。無色無臭の炭酸水素塩泉は、さらりとして肌に優しい。

 とはいえ真夏の台湾、「涼」が恋しい。そんな気持ちに応えるかのように、車を10分ほど走らせると三段の滝、五峰旗瀑布(ごほうきばくふ)が迎えてくれた。緑濃い山あいの遊歩道を十数分歩くと、水量豊かな滝がごうごうと音を立て、しぶきを上げている。額の汗が一気に引いた。

   ◇    ◇

 雪山山脈の水がはぐくむ野菜・果物の産地でもある宜蘭。だが、かつては洪水に悩まされていたという。その治水事業に心血を注いだ人物が西郷隆盛の長男菊次郎だ。

 鹿児島県奄美大島に生まれた菊次郎は、日本統治初期の1897年から5年間、初代宜蘭庁長(知事)を務めた。在任中、最優先で取り組んだのが、氾濫を繰り返す宜蘭河の大堤防建設。その結果、民家や農地は水害を免れた。堤防の上には1905年に住民有志が建立した「西郷庁憲徳政碑」が今も立っている。

 宜蘭市中心部には木造日本建築の庁長官舎が復元され、障子や欄間のある畳の座敷に郷土の史料を展示した「宜蘭設治記念館」となっている。

   ◇    ◇

 宜蘭の名水を生かした新たな特産品として話題なのが、台湾初のシングルモルトウイスキー「カバラン」だ。2008年に生産を開始し、10年には本場英国スコットランドの味利き大会で1位を獲得。以来毎年、国際賞を受賞している。

 金車ウイスキーの蒸留所には見学コースが設けられ、団体バスが乗り付ける。「亜熱帯のウイスキーは発酵が早く管理に気を使いますが、良質な湧き水と最先端技術で品質は最高ですよ」と、案内員の呉宇涵(ごうかん)さんが試飲を勧めてくれた。口に含むとフルーツのような甘い香りが広がった。

 温泉、滝、銘酒、九州との縁−。発見がいっぱいの水の里の旅だった。

    ×      ×

 ▼メモ 九州各地から台湾・台北へは週に計20便運航のチャイナエアライン直行便が便利。福岡から毎日2便、鹿児島から週4便、宮崎から週2便。台北―宜蘭・礁渓温泉は高速バスで約1時間。取材協力=台湾観光局・台湾観光協会大阪事務所。

    ×      ×

 ●ちょっと より道=個性派ショップを散策

 小籠包(ショーロンポー)やマンゴーかき氷の有名店が並ぶ台北市のグルメ通り・永康街。周辺の大安地区には個人経営の個性派ショップが点在し、散策が楽しい。

 伝統の人形劇・布袋戯(ブータイシー)の工房「彰芸坊」では、カラフルな人形衣装や花柄プリントの布で作ったバッグ・小物が人気だ。

 昔の台湾をのぞき見た気分になるのは文物カフェ「秋恵文庫」=写真。日本統治時代の広告ポスターやパッケージ、古地図、家庭用品などオーナー林于〓(〓は「日へん」に「方」)(りんうほう)さん(59)自慢の収集品を、コーヒーを味わいながら見物できる。


=2013/08/27 西日本新聞=

2854チバQ:2014/05/12(月) 22:39:05
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/28319
香港 常に進化続ける街 都会と夜景と下町風情と
2013年07月22日(最終更新 2013年07月30日 11時05分)
 これが摩天楼か−。ビル、ビル、ビル。高層建物が林立する眼下の香港の光景に息をのんだ。

 高さ393メートルの展望台「スカイ100」からの眺望は「進化するホンコン」の今を映す。地上には、せわしなく稼働する大型クレーンも。「新しい建物がどんどん建つ。ここの景色は常に変わり続けるんです」とガイドのリュウ・キャリーさん(26)は笑う。展望台も3年前に完成した香港最高峰のビル「ICC」(高さ490メートル)の100階に位置する。

 ICCがある九竜半島からビクトリア・ハーバーを挟んだ対岸が香港島。半島側に負けじと空高く伸びるビルが密集する。陽が沈めば、その建物群から発する光の劇場に。白、青、オレンジ…。その明るさは暗闇から島を浮かび上がらせる。毎晩8時に始まる光のショーを見物した。ハーバー両岸の40棟を超えるビルが、レーザーやサーチライトで空を照らす迫力に「さすが、百万ドル」。うなずいた。

 都会と夜景を満喫したら、下町風情も味わいたいもの。「庶民の台所」といわれる九龍城街市に足を運んだ。市場には、八百屋や魚屋、衣料品店が所狭しと並び、買い物袋を下げた地元の市民でにぎわう。目を引いたのは、店先に針金で肉の大きな部位ごとつり下げる肉屋。お客さんの注文を受けると、店主が大ぶりの包丁で肉を切り分けて量り売り。その姿は豪快そのものだ。

 変化を求める大都会と、庶民の日常が混ざり合った香港。観光客を引きつける魅力なのかもしれない。

    ×      ×

 ▼メモ 福岡空港から香港へのフライトは、チャイナエアラインが台北経由で毎日2便を運航している。所要時間は約5時間。ほかに宮崎空港(週2便)と鹿児島空港(週4便)からでも台北乗り継ぎ便を使えば、約5〜7時間で香港が楽しめる。台北から日本への帰国便では、台湾の著名なシェフ4人が企画した機内食も提供している。

 香港政府観光局は8月末まで夏の香港を楽しむキャンペーン「サマースペクタキュラー」を展開。期間中はアニメとゲームの祭典やライブなどさまざまなイベントがある。ホームページは、チャイナエアライン=http://www.china‐airlines.co.jp/、香港政府観光局=http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp


=2013/07/22 西日本新聞=

2855チバQ:2014/05/12(月) 22:40:08
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/25188
ハノイ、ホーチミン(ベトナム) 巡れば多彩な「夜の顔
2013年07月08日(最終更新 2013年07月08日 19時09分)
 高温多湿で日差しが強いベトナム。“灼熱(しょくねつ)の国”とも呼ばれるが、日が沈むと比較的過ごしやすい。街を巡ると、昼間には見られない多彩な夜の顔に出合う。日本でも人気の観光地になったベトナムを訪ね、首都ハノイ市、最大都市のホーチミン市の夜を歩いた。

 ◇ ◇

 車、バイクの排ガスでよどむ昼間と違い、空気が澄んでいた。午後8時すぎ、ハノイ市の官庁街を歩くと、緑色の芝が映えるバーディン広場にぶつかる。3万2千平方メートルの敷地で、家族連れやカップルが涼んでいた。

 広場前にそびえるのは「ホーチミン廟(びょう)」。フランスの植民地となり、日本にも占領されたベトナムを独立させ、都市名にその名を冠する指導者ホーチミンが眠る。神殿のような白い建物が赤いライトに照らされ、夜の闇に浮かび上がる。

 午後9時前、大音量で国歌が流れると、純白の衛兵たちが現れる。広場にある国旗掲揚台の前に並び、赤地に黄色の星が描かれた国旗を徐々に降ろす。毎晩、この時間に見られる儀式という。

 近くの公園では、上半身裸の若者がサッカーに興じている。社会主義国らしく公園の中にはレーニン像が立つ。ネットを張ってバドミントンを楽しむ大人もいる。ベトナムでは、気温が下がる夜ならではの光景だ。

 ◇ ◇

 眼下に720万人近くが住む夜景が広がる。ベトナム南部の商都ホーチミン市の中心部。2010年に開業した地上68階の「ビテクスコ・フィナンシャル・タワー」は人気の観光スポットだ。

 高さ262メートル。秒速7メートルのエレベーターで上った49階には、街を360度見渡せる展望スペース「サイゴン・スカイデッキ」がある。夜でも観光客でにぎわっている。

 特徴的な外観は、ベトナムの国花、ハスの細長いつぼみをモチーフにしたという。デッキから街を見渡す。電飾の変化で次々と色を変える高層ビル、動脈のようにうねり光る道路、サイゴン川を進むクルーズ船。全てが幻想的に映った。

 翌朝。目が覚めて窓を開けると、そこは蒸し暑く熱気に満ちた光景が広がり、前夜の景色が夢の中の出来事に思える。それほど昼夜のギャップを感じたベトナムだった。

    ×      ×

 ▼メモ 福岡空港からベトナムには2003年に就航したベトナム航空の直行便がある。ハノイ市への所要時間は4時間半、ホーチミン市へは5時間。いずれも10月下旬までは週2便ずつ運航している。問い合わせは、ベトナム航空福岡支店=092(473)0500。 


=2013/07/02 西日本新聞=

2856チバQ:2014/05/12(月) 22:42:17
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/85067
香港の郊外 喧噪離れて海辺を散策
2014年04月28日(最終更新 2014年04月28日 13時44分)
 摩天楼が林立する経済都市、香港。開発され尽くした都会のイメージが強いが、ちょっと郊外に足を伸ばせば、意外なほど多くの自然に囲まれている。今回は喧噪(けんそう)渦巻く都心を離れ、身も心もリフレッシュ−。

    ☆   ☆

 都心の雑踏から地下鉄とバスを乗り継いで1時間ほど。九竜半島側の東端に近い西貢(サイコン)でバスを降り、子どもたちの歓声あふれる公園を抜けると、目の前は海。波静かな水面に、あまたの漁船が浮かんでいる。

 「取れたてだよ。焼いても揚げてもおいしいよ」「じゃあ、ちょっと見せて」…。岸壁を歩くと、そんなやりとりが聞こえてくる。眺めていると、2〜3メートル下の漁船から長い網が伸びてきた。客は網に入った魚を手早く品定め。気に入ったようだ。お金を入れた網が漁船に戻っていった。

 庶民的な雰囲気の海辺の町。海岸沿いの道には、海鮮レストランが軒を連ねる。シャコ、伊勢エビ、タイ、イカ、貝…。店先のいけすから好みの魚介を選べば、店が調理してくれる。焼いてよし、蒸してよし、炒めてよし。テーブルを囲んでわいわいがやがや。海辺の小道は、食欲をそそるにおいと楽しげな会話で満ちている。

    ☆   ☆

 九竜半島の向かい側、香港島へ。ビジネスの中心、セントラル(中環)からバスに乗って40分ほどで島の南端にたどり着く。香港最大の漁村だったという小さな町、スタンレー(赤柱)はいま、欧米人に人気の高級住宅地に姿を変えた。

 バス停から下る細い坂道は「スタンレーマーケット」という名の商店街だ。東洋風の生活雑貨や衣料、土産物が道の両側に並ぶ。買い物しながら狭い路地をくぐり抜けると、そこは海。一気に視界が広がる。

 水際に立つのは、植民地時代に英軍将校の住居としてセントラルに建てられ、2000年に移築された洋館「マレーハウス」。すぐそばには、漁民の守り神をまつる「天后廟(てんこうびょう)」がある。東洋と西洋の文化と歴史が融合する香港ならではの雰囲気が、この小さな町にも色濃く残る。

 海辺のレストランで一休み。オープンテラスを流れる海風が、都会の慌ただしさと疲れを忘れさせてくれる。

 ●メモ

 九州から香港へは、福岡空港発着が1日3往復、鹿児島空港発着が週2往復運航している。所要時間は直行便で片道3時間強。香港の面積は約1100平方キロで、福岡市を中心とする福岡都市圏よりやや狭い程度。地下鉄、バスなどの公共交通機関が充実しているので、個人旅行も便利だ。旅の情報は、香港政府観光局のホームページなどで入手できる。

    ×      ×

 ●寄り道

 香港の繁華街で街歩きを楽しむなら、お勧めの一つは「アベニュー・オブ・スターズ」(星光大道)=写真。九竜半島の南端、尖沙咀(チムサーチョイ)から東へ向かうビクトリア湾沿いは遊歩道として整備され、ブルース・リーの銅像など香港映画をテーマにしたオブジェが並んでいる。

 路面には、俳優や監督たちのネームプレートが埋め込まれていて、その一部には手形も。人気俳優の手形や銅像と一緒に記念写真に納まる観光客らで終日混雑している。夜になると、対岸にある香港島の夜景が湾に映える散歩道。海を渡る夜風が肌に心地よい。


=2014/04/28 西日本新聞=

2858チバQ:2014/05/13(火) 19:53:58
>>2492
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140512-OYT1T50054.html?from=ytop_main7
韓流テーマパークでなくパチンコ店…遊園地跡地
2014年05月13日 13時41分
パチンコ店を含む商業施設が建設されることになったフェスティバルゲート跡地
開業当時のフェスティバルゲート。ジェットコースターが人気だった
 大阪市の土地信託事業で経営破綻した遊園地「フェスティバルゲート」(大阪市浪速区)の跡地開発は、事業主体のパチンコチェーン「マルハン」が計画を見直し、韓流テーマパークではなく、当初は禁じられていたパチンコ店を含む商業施設を建設することになった。

 バブル期に市が手がけた見通しの甘い計画が、破綻から10年を経た今も市民を翻弄している。

 ◆「4度目の正直」

 1990年の市議会。大阪の観光地・新世界にある市電車庫跡の活用策を問われた市の担当者は「若い層からファミリーまで楽しめる施設」と遊園地構想を披露した。

 信託銀行3行と30年間の信託契約を結び、市は130億円の配当を受け取るという計画。議員は「新世界の雰囲気を継承・発展させた内容だ」と沸き立った。

 ビルの中を縫うように走るジェットコースターという目玉もあり、97年の開業から1年間で830万人が訪れ、東京ディズニーランドに次ぐ集客施設になったが、次第に入場者数が低迷。市は一度も配当を受け取れないまま、フェスティバルゲートは2004年に経営破綻した。

 その後、残された1万4000平方メートルの跡地の再開発は頓挫の歴史をたどる。再生計画の主体に決まったオリックスは、市と入居テナントの立ち退き交渉がこじれて撤退。続く再生計画公募も不調に終わり、市は土地売却に方針転換した。

 しかし、1度目の入札で落札した韓国系開発業者とは契約に至らず、違約金の支払いを巡り訴訟に発展。09年の再公募に1社だけ参加し、落札したマルハンは「4度目の正直で最後の希望」(市幹部)だった。

 ◆「5年」のからくり

 契約交渉をしてきた市交通局は終始、マルハンのペースに乗せられた格好だ。

 市は土地の売買契約時、環境に配慮してほしいという地元の意向を受け、5年以内の事業開始とともに、5年間はパチンコ店などの風俗営業を禁止することを取り決めた。だが、逆手に取れば、5年が過ぎればパチンコ店の設置が可能になる内容でもあった。

 5年以内に何らかの施設を建てなければ違約金が発生するため、市内部には「違約金を払ってまで、5年も土地を寝かしておくはずがない」と楽観論が多かったという。

 しかし思惑に反し、マルハンは最初に掲げたボウリング場などの娯楽施設建設を早々に取り下げた。期限まで1年を切った昨年7月、ようやく韓流テーマパーク構想を正式発表したが、それも日韓関係の悪化を理由に変更を申し出る。

 事業開始期限であり、風俗営業が解禁されるタイミングでもある今年3月。マルハンは、パチンコ店や量販店が入る新施設の建設を市に申し入れた。

 ◆異例の契約変更

 市は計画変更を受け入れた上、4億円に上る違約金を請求せず、契約を1年延長することを決めた。マルハンからは、違約金代わりに市や地元に1億3000万円余りの寄付や出資が行われる見通しだ。「量販店も入り、地元にも配慮してもらった」と、市交通局幹部は契約変更に踏み切った事情を明かす。

2014年05月13日 13時41分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2859チバQ:2014/05/14(水) 21:09:37
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/539092.html
菓子見学工場、断念へ 北海道・函館駅前、建設費の高騰響く(05/14 10:09)

 【函館】JR函館駅前で見学工場を核とする複合施設の建設を予定していた洋菓子製造販売ペシェ・ミニョン(函館、中沢美樹社長)が、計画を断念する見通しであることが13日、分かった。建設コスト上昇で規模の縮小を検討し、土地を賃貸する市とも協議していたが、事業環境の変化で収支の予想が大幅に悪化することが響いたとみられる。

 市とともに同社に土地を貸し出すJR北海道との調整などを経て5月中に正式決定する見込み。工場は2016年3月に予定される北海道新幹線開業に向けた現函館駅周辺開発の目玉の一つ。市は今後、新たな計画策定へ再開発計画の再公募などを検討する。

 計画では、約9900平方メートルの土地に見学工場を備える本社棟のほか、5棟の物販・飲食施設を建設。10店ほどのテナントを誘致し、15年5月の開業を目指して今年5月に着工する構想だった。総工費は11億5400万円としていた。

 同計画は市の公募に対しペシェ社のみが応募し、12年11月に採用されたが、その後、東日本大震災の復興需要や公共工事増加などで建築資材や人件費が高騰。今年に入り同社は事業費を抑えるための変更計画案を市に提出していたが、施設縮小によるテナント数の減少などで収支が大幅に悪化する見込みになったもようだ。<北海道新聞5月14日朝刊掲載>

2860チバQ:2014/05/14(水) 21:19:43
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20140510-OYT1T50131.html
自然・史跡保全のために入域料…政府・自民方針
2014年05月11日 03時00分
 政府・自民党は、貴重な自然や文化財の保全を図る「地域の自然資産区域」を自治体が設け、観光客らから入域料を徴収して保全費に充てることを認める法案を、今国会にも議員立法で提出する方針を固めた。

 環境保全のため、観光客らに負担を求める「受益者負担」を法的に位置づけるのは初めて。保全費不足に悩む自治体を中心に導入の動きが広がるとみられ、他党の合意を得て早期に成立させる考えだ。

 法案の原案では、都道府県や市町村は、美しい自然風景や学術上価値の高い史跡、庭園や峡谷といった名勝地など、環境保全を図る上で重要な区域を、学識経験者の意見などを参考に指定。区域に出入りする観光客らから入域料を徴収し、地域住民の資産として保全するための費用に充てることができるとした。

 徴収を希望する自治体は「地域計画」を策定して額や徴収方法、使途などを定める。使途は登山道の維持管理や遭難対策、トイレ整備など幅広い目的に充てることが想定されている。

2861チバQ:2014/05/17(土) 00:20:55


富岡製糸場以外も見たいのに… 周遊できない3資産














2014年5月16日 夕刊




写真


 世界文化遺産への登録が勧告された群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を構成する四資産は、勧告後急激に観光客が増えたが、製糸場以外では受け入れ態勢の整備が追い付かず、格差が指摘される。県南部に離れて点在し、交通の便も悪いため一度に複数の施設を巡るのも難しそうだ。


 上信越自動車道下仁田インターチェンジを降り、一般道を約一時間。乗用車がやっと通れる細い山道をのぼると、下仁田町に自然の冷風を利用し蚕の卵を保管する構成資産の一つ「荒船風穴(あらふねふうけつ)」の石垣がある。周辺には飲食店や民家はなく、解説の看板だけが真新しい。


 観光客増加を受け、町は休祝日に一般車両の通行を禁じる交通規制を決め、無料のシャトルワゴンを運行する。道幅が狭いため最大でも十二人しか乗れない。


 大沢正明知事は勧告が伝えられた四月二十六日、「絹産業を発展させた流れが四資産で分かりやすく、評価につながった」と絶賛した。ただそれぞれは直線距離で最大五十キロ以上離れており、周遊できる公共交通機関はない。知事は五月七日、「製糸場の近くで四資産それぞれの価値を学べる施設の建設を考えている」と表明したが、具体的なめどは立っていない。


 近代養蚕農家の原型となる伊勢崎市の「田島弥平旧宅」は当主が住む民家で、見学は外観のみだ。このため市が買い取りを検討している。


 養蚕技術の教育機関「高山社跡(たかやましゃあと)」を所有する藤岡市は勧告後、遊歩道を完成させ体験学習施設の建設も決めた。市は「例年の四倍以上の人が訪れている」と大わらわだ。


 夫婦で訪れた高崎市の会社員小林朗(あきら)さん(58)は「アクセスが遠くて大変」と苦笑。同市の会社員吉田裕二さん(51)は「製糸場と行き来するバスがあったらいい」と要望した。


 一方、製糸場の周辺には観光客向けの店が軒を連ねる。近くに上信電鉄上州富岡駅があり、上越新幹線が乗り入れる高崎駅からのアクセスが充実している。


 県は「勧告が出ても急には無理。道案内の看板を掛けるなどできることはしている」として、正式登録に向け観光客を受け入れる準備を急ぐ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014051602000236.html

2862チバQ:2014/05/17(土) 00:24:23
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140515/cpd1405151040004-n1.htm
「天空の城」空前のブームが招いた異常騒動…大台突破も手放しで喜べず (1/4ページ)


2014.5.15 10:40

 新聞やテレビで幻想的な雲海シーンが紹介され、“天空の城”として一躍有名になった兵庫県朝来市和田山町の国史跡「竹田城跡」が、観光客の急増で思わぬ事態に直面している。山道の土砂が流れたり、石垣がせり出したりと史跡の損傷が目立つようになったほか、転落事故やゴミのポイ捨てなどのマナー違反も相次いでいる。管理する市は史跡の維持費捻出などのため観覧料徴収に踏み切り、立ち入り区域を制限する対策をとったが、対応は後手に回りがちで、異常人気が招いた“異常騒動”に振り回された印象は否めない。

 市の集計によると、竹田城跡の入場者は平成25年度に50万人の大台を突破し、過去最多を記録した。資料が残っている17年度の1万2千人に比べると、実に約42倍の伸びだ。同市の多次勝昭市長は「大変感慨深い。竹田城跡が名実ともに一大観光拠点になった」と喜び、但馬全体に波及効果が及ぶことを望む。

 標高353メートルの古城山山頂にある竹田城跡は南北400メートル、東西100メートルに及び、完存する石垣遺構としては全国屈指だ。しかし、かつては一部の城跡マニアや写真愛好家、ハイカーらに人気はあったものの、全国的には「無名の山城」、地味な観光資源に過ぎなかった。そのことは、城跡近くの国道沿いにひっそりと立つ、古びた目立たない看板を見ても分かる。

 そんな状況が変化したのは8年前。歴史や建築の専門家らの審査に基づき、日本城郭協会が「日本100名城」に選定したのがきっかけで、雲海の風景が注目され始めたのだ。晩秋に円山川から立ち上る霧によって、城跡の眼下に雲の海が広がるロマンチックな風景はテレビなどでも紹介され、城跡の知名度は急上昇。ペルーにあるインカ帝国の都市遺跡を彷彿させることから「日本のマチュピチュ」とも呼ばれ、観光客を引きつけた。

 24年夏に竹田城跡をロケ地にした高倉健さん主演の映画「あなたへ」が公開されたことも人気を後押し。25年度にはインターネット検索大手のテレビCMにも登場するなどし、雲海シーズンの11月には11万人が入場。ツアーバスが押しかけ、山道には登山者の列ができた。

 ただ、こうした空前のブームには、想定外のことも多発した。まず長年、風雪に耐えてきた古城が悲鳴を上げた。観光客が山道を踏み固めた結果、草が生えなくなった表面から土砂が流出。地中に埋まっていた瓦片が地表に露出するとともに、雨水で流された土が泥水となって石垣の隙間に入り、石垣がせり出すなど損傷が露呈したのだ。また坂道にはくぼみができ、転落事故に結びつく危険箇所も出てきた。

2863チバQ:2014/05/17(土) 00:25:19
 実際、転落事故も相次いだ。昨年11月には、坂道を下山途中の男性が石垣から足を滑らせて転落、腰の骨を折るなどの重傷を負った。市によると、夏場に熱中症で病院に搬送される例はあったが、転落による重傷事故は初めてだった。

 さらに同12月末には、雪で凍結した登山道で転倒するなどして男女2人が相次いで重軽傷を負った。

 一方、観光客のマナーの悪化やトラブルも目立つようになった。今年の元日には約3千人が初日の出の見物に訪れ、山腹駐車場が満杯となり路上駐車する車が増えたため、朝来署がパトカーを出動させて警告する事態に。このほか駐車場でバーベキューをしたり、史跡内で喫煙や飲食、ごみのポイ捨てをしたりするマナー違反も目立っている。

 こうした事態を受け市は、昨年10月から警備費や史跡の維持費を捻出するため、観覧料(高校生以上300円)の徴収を始めた。「史跡維持に使われるのなら仕方ない」「妥当な額」と観光客はおおむね理解を示しているという。

 また転落事故を受け、これまで自由だった城跡の立ち入り区域を制限。坂道が続く本丸への立ち入りを禁止し、荒れた通路に土嚢(どのう)を敷くなどの補修工事に着手した。その過程で、城跡の北から入り、本丸近くを通って南へ抜ける一方通行の見学通路(全長約700メートル、幅約2メートル)も敷設した。

 春のシーズン初日となる今年3月20日の「山開き」は、あいにくの雨で終日霧が立ちこめた。下界の様子を見ることはできなかったが、それでも約800人の有料入場者(午前9時〜午後4時)が訪れ、両サイドにロープが張られた見学通路をめぐった。

 「霧で見晴らしは悪かったが、いい思い出になる」。一番乗りした兵庫県姫路市の男性会社員(34)は満足そうに話した。「少し滑ったが、歩きやすかった」「立ち入りが制限されて残念だが、仕方ない」と見学通路も違和感なく受け入れられたようだ。

 観光客の急増に困惑して対応が後手に回り、観光振興と文化財保護のはざまで揺れた朝来市だが、多次市長は「観光振興と文化財保護を両立させる」と明言、従来の無制限な入山者の受け入れを転換する方針を示している。

 また今の人気は「過剰」ととらえ、「ブームはそのうちに落ち着く。年間来場者は20万人くらいがちょうどいい」と話す市の職員もいる。一躍“全国区”となった史跡をどう生かし、観光振興やまちづくりに生かしていくか、市の手腕が問われることになる。

2865チバQ:2014/05/17(土) 11:11:39
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/88312
沈没余波、九州観光を直撃 自粛、不安…韓国人客3割減

2014年05月15日(最終更新 2014年05月15日 00時11分)


 304人の死者・行方不明者が出た韓国の旅客船セウォル号沈没事故から16日で1カ月。同国内でイベントなどの自粛の動きが広がる中、九州を訪れる韓国人観光客が急減している。韓国人客の多い長崎県対馬市や大分県別府市の観光業関係者によると、5月に入り、昨年同時期比で軒並み2〜3割減。関係者は「韓国の国民が悲しみから立ち直ってくれるのを待つしかない」と状況を見守る。

 九州の海の玄関口・博多港国際ターミナル(福岡市)では14日午後0時半すぎ、韓国・釜山からの高速船が到着した。乗船率は42%で、通常の半分程度。高速船を運航するJR九州高速船によると、事故後、ゴールデンウイーク(GW)後までに4千人以上のキャンセルが発生。以降も韓国人客が前年比3割ほど減少。7月まで1日1〜2便の減便も余儀なくされた。貨客フェリーを運航するカメリアライン(福岡市)も前年比3割減。

 昨年、過去最高の18万人超の韓国人客が訪れた対馬市でもGW後、客が減り続けている。修学旅行生などの利用もあるホテルには、これまでに100人以上のキャンセルがあったという。今も昨年より宿泊者が2割以上少ない状況が続く。観光バスの利用が多い対馬交通も「昨年同期比で半減」。対馬旅館組合の熊本裕臣組合長は「8月ごろまでキャンセルがあり、今後が心配」と不安を口にした。

 温泉目当ての韓国人観光客が多い別府市の市旅館ホテル組合連合会によると、事故後、一気に500人の団体客のキャンセルがあったホテルもあるという。

 韓国では中高校生の修学旅行が相次ぎ中止や延期となった。1日に千人以上の韓国人が訪れることもある人気スポット「かまど地獄」の女性経営者は「これからが修学旅行シーズンだったので痛い」。

 バスツアーのガイド朴眞娥(パクジナ)さん(41)は「国全体の雰囲気が良くない。ツアーでフェリーや飛行機に乗るのを不安がる客もいる」と韓国の国内状況を説明した。

 市旅館ホテル組合連合会の堀精治事務局長は「まだ船内で行方が分からない子どもたちが早く見つかってほしい。影響がある程度長引くのは仕方がない」と犠牲者と家族を気遣った。

=2014/05/15付 西日本新聞朝刊=

2866荷主研究者:2014/05/18(日) 00:44:10

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/530855.html
2014年04/02 16:00 北海道新聞
シェラトン札幌、10月に名称変更 運営会社が提携解消

 シェラトンホテル札幌(札幌市厚別区、511室)などを展開するホスピタリティオペレーションズ(東京)が、同ホテルを運営するスターウッド・ホテル・アンド・リゾート・ワールドワイド(米国)との業務提携を9月末で解消することが分かった。これにより、道内から「シェラトンホテル」の名が消え、同ホテルは10月1日から新たな名称で営業する。2日午後、正式発表する。

 スターウッド社は、「ウェスティン」「ル・メリディアン」など複数のブランド名のホテル運営を世界的に手掛けており、「シェラトンホテル」は札幌を含む全国8カ所で運営。

 ホスピタリティ社は、自社の新たな独自ブランド「エミシア」によりホテルを展開する方針で、同ホテルが第1号となる見込み。10月以降も従業員約200人を引き続き雇用し、レストランやチャペルなどの施設もそのまま営業を続ける。

 同ホテルは1996年、新さっぽろパレスホテルとして開業。99年に当時の所有会社の東栄(旭川)がスターウッド社と業務提携し、シェラトンに改称した。2004年に別の会社の所有に変わった後、ホスピタリティ社が昨年9月に買収した。<北海道新聞4月2日夕刊掲載>

2867チバQ:2014/05/19(月) 02:16:53
http://www.asahi.com/articles/ASG5H3SMGG5HPJLB006.html
石川)陸・海で観光客つかめ 北陸新幹線開業へ着々
小川崇
2014年5月18日03時00分
金沢―高山間の高速路線バスには長い行列ができていた=金沢市木ノ新保町のJR金沢駅東口
 来春の北陸新幹線金沢開業を控え、県内を玄関口にした観光路線が増えている。金沢と飛驒高山(岐阜県)を結ぶ高速バスが増便されたほか、能登半島と佐渡島(新潟県)をつなぐ高速船も運航を始める。一方、厳しい競争が予想される空路でも利用者確保の模索が続く。

 高速路線バスを運行する北陸鉄道(金沢市)は4月、金沢―高山をそれまでの2往復から4往復に倍増し、金沢―白川郷も1往復から2往復に増やした。JR金沢駅から五箇山(富山県南砺市)まで55分、白川郷(岐阜県白川村)まで1時間25分、高山(同県高山市)まで2時間15分でそれぞれ結ぶ。

 広域観光を進めるため、金沢市や富山、岐阜両県内の自治体首長らが集まった会合が一昨年に開かれ、高速バスを活用した観光地巡りの必要性を打ち出した。その訴えが実った形だ。

2868チバQ:2014/05/19(月) 21:58:56
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/87684
マカオ(上) 共存するアジアと欧州
2014年05月12日(最終更新 2014年05月12日 16時17分)
 タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、香港、シンガポール。学生時代、アジア各国を旅した。ただ、その目的地にマカオは入らなかった。詳しい理由は覚えていないが、「カジノ」のイメージが強かったからかもしれない。とにかく、貧乏学生の食指は動かなかった。あれから約20年。いまだカジノにはあまり興味はないが、初めてのマカオはひと味違った魅力を感じさせてくれた。

 噴水を中心として両側に洋風建築が立ち並ぶ。パステルカラーの外壁は青空に映え、足元には波模様をあしらった石畳が続く。マカオ旧市街地にある「セナド広場」に立つと、まるでヨーロッパにでもいるかのような錯覚に陥った。

 大航海時代の16世紀、ポルトガルはマカオの居住権を獲得。東西交易の拠点として、そして布教の最前線基地として発展させ、19世紀以降は植民地支配した。マカオ半島には歴史あふれる街並みが残り、2005年、22の歴史的建築物と8広場を含む「マカオ歴史市街地区」がユネスコ世界文化遺産に指定された。

 セナド広場付近には世界遺産に指定された歴史的建築物が密集している。道を挟んだ官庁「民政総署」もそう。噴水のそばにはアジア初の慈善福祉施設「仁慈堂」がある。ちょっと行くと、向かい側にはクリーム色が鮮やかな「聖ドミニコ教会」。でこぼことした石畳の刺激を足に受けながらさらに進むと「聖ポール天主堂跡」が見えてきた。ここは日本との関わりが深い。納骨堂には日本人殉教者の遺骨を安置。唯一現存するファサード(正面壁)をよく見ると菊をあしらった装飾があった。マカオ観光局によると、「禁教令で逃れてきた日本人キリシタンが建築に関わった」との言い伝えの起源だという。

 西洋の雰囲気漂う表通りだが、脇道に入ると表情が変わる。細い路地には露店がずらりと並び、雑居ビル内には市場もあった。魚や野菜、骨付きの豚肉はパック詰めではなく、そのままつるされている。「やはりアジアだ」。当たり前だがそう思った。高い湿度、ほこりっぽさ、それらが混ざった独特の街のにおい。学生時代に訪れたアジア各国で体感したものだった。

 夜、マカオ料理に舌鼓を打った。白身魚のシチュー、エビの炒め物から、カレー、スパイスの効いたチキングリル。ポルトガル料理をベースに中国の調理法や各国の香辛料がミックスされ、中華料理よりもあっさりしている。料理とともに注文した「マカオビール」は、東南アジアによくある喉ごしを味わうピルスナータイプではなく、芳醇(ほうじゅん)な香りのヨーロッパに多いエールビールだった。

 ヨーロッパのようでも、アジアのようでもある。それらが違和感なく共存しているのが魅力的だった。

 ●メモ

 香港から西南西に約60キロ、中国南部・広東省に隣接する特別行政区。成田空港などからマカオまでの直行便があるが、福岡空港からはキャセイパシフィック航空などを利用して香港空港経由が便利。香港空港到着後、ジェットフェリーに乗り換え、約1時間で到着する。

    ×      ×

 ●寄り道

 マカオを代表するスイーツが「エッグタルト」。中でも絶大な人気を誇るのがコロアン地区にある菓子店「ロード・ストウズ・ベーカリー」だ。

 同店創業者で英国人のアンドリュー・ストウさんが1990年、ポルトガルのお菓子「パステル・デ・ナタ」を改良して作ったのが始まりとされる。すぐに人気となり、今では香港、日本などにもフランチャイズ店がある。

 香ばしいタルト生地に焦げ目の付いたカスタードクリーム。一口かぶりつくと、外はサクサク、中はとろとろ。やけどしそうなほど熱いが、プリンのような味わいが鼻を抜ける。甘さも控えめなので何個でもいける? 1個8パタカ(約100円)。


=2014/05/12 西日本新聞=

2869チバQ:2014/05/19(月) 21:59:42
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/89189
マカオ(下) 新旧混在、磁力ある街
2014年05月19日(最終更新 2014年05月19日 14時10分)
 「ガイドは3年に一度、講習を受けないといけません。だって面積も変わりますからね」。現地在住の日本人ガイド、轡田(くつわだ)洋子さん(51)の言葉に耳を疑った。1999年の中国返還以降、好景気に沸くマカオでは、大型開発に伴う埋め立て工事も盛んで面積が年々拡大しているというのだ。2013年時点の面積は31・3平方キロメートル。福岡市博多区とほぼ同じだが、20年前と比べると6割増えたというから驚く。

 その中で注目を浴びているのがコタイ地区だ。マカオは、かつて大陸と地続きの半島と沖のタイパ島、コロアン島からなっていた。コタイはその二つの島の間を埋め立ててできた地区で、近年めざましい発展を遂げている。

 半島からコタイに向かった。ユネスコの世界文化遺産に登録された街並みを横目に南下する。半島南端部には338メートルのマカオタワーがそびえていた。橋を渡った対岸のタイパ地区は昔ながらの旧市街地も残っている。しかし、同時に巨大なビルも迫っていた。隣接するコタイで続々と建設されているカジノ、ホテル、プール、劇場などが一体となった大型複合リゾート施設のビル群だ。

 07年に先駆けて誕生した「ベネチアン・マカオ・リゾート・ホテル」に足を踏み入れた。施設のメーンはやはりカジノ。広大なフロアにブラックジャックなどのテーブルが並ぶ。見物客も固唾(かたず)をのんで勝負を見守り、異様な空気が漂っていた。引き込まれそうになるが「カジノには興味がない」と思いとどまり、ひと通り見物して上の階に行くと、そこはベネチアの街を模した巨大なショッピングモールだった。

 夜は別のリゾート施設「シティ・オブ・ドリームズ」で「ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター」を観賞した。制作費230億円を投じたというショーは、舞台が突然プールになる大がかりな仕掛けと、世界から選び抜かれたアスリートのアクロバティックな演技が魅力的だった。

 「カジノ収入はラスベガスを抜いて世界一」「マカオの住民には毎年、政府からお年玉(給付金)が出る」「500万円で買った家の値段が10倍になった」。カジノ以外でも十分楽しめたと思っていたホテルへの帰途、現地のガイドから聞くのは景気のいい話ばかり。そんな話題に「やはりカジノに…」との思いがふつふつとわき上がってきた。

 悩んだ末に選んだギャンブルは「ドッグレース」。半島北部にあるレース場に来てみると、時代から取り残されたような寂れた雰囲気に一瞬たじろいだが、引き返すわけにはいかない。ルールは競馬と同じ。序盤は外したものの、何度か的中し、一時われを忘れた。終わってみれば収支も若干のプラス。滞在がもう1日長ければ、カジノに直行していたかもしれない。

 歴史的な建築物が残っている。その一方で近代的な街並みがあり、カジノをはじめとしたエンターテインメント都市でもある。アジアとヨーロッパ文化だけではない、新旧の共存もマカオらしさだった。 (小川祥平)

 ●メモ

 マカオ観光局は29日午後7時、福岡市中央区天神の「アクロス福岡 福岡シンフォニーホール」で「マカオ夢空間 コンサート&トークステージ」を開く。マカオを旅した女優、笛木優子さんによるトークショーや、ポルトガルギターとマンドリン奏者のデュオ「マリオネット」などによる演奏会を予定している。入場無料だが事前申し込みが必要。問い合わせは同観光局=03(5275)2537。

    ×      ×

 ●寄り道

 大規模開発が進むマカオの中で比較的自然が残る南端のコロアン地区。その一画にある「石排湾(セッパイワン)公園」内に2011年、「マカオパンダ館」がオープンした。中国四川省出身のジャイアントパンダが来館者の目を楽しませている。

 飼育しているのは開開(カイカイ)(オス、5歳)と心心(シンシン)(メス、5歳)の2頭。09年、マカオの中国返還10年を記念して贈られることが決まり、オープンの前年にやって来た。

 中国ではパンダが珍しくないのか、週末にもかかわらず来館者はまばらで、ゆっくりと楽しめた。愛嬌(あいきょう)を振りまいてくれるわけではないが、何となく愛らしいしぐさに旅の疲れも癒やされる気分だった。入場料は10パタカ(約130円)。


=2014/05/19 西日本新聞=

2870チバQ:2014/05/24(土) 20:14:14
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140523-OYT1T50157.html
ホテルオークラ、本館建て替え…東京五輪に向け
2014年05月23日 21時16分

建て替えが決まったホテルオークラ東京の本館(左)(23日午後、東京都港区で)=清水敏明撮影


 ホテルオークラは23日、「ホテルオークラ東京」(東京都港区)の本館を、地上38階と13階の2棟(いずれも地下6階)に建て替えると発表した。

 2015年8月末でいったん閉館し、19年春に再開業する。20年の東京五輪・パラリンピックの前に、最新のホテルに生まれ変わり、外国人観光客らを呼び込みたい考えだ。

 現在の本館は地上11階、地下2階で、1962年、前回の東京五輪の2年前に開業した。帝国ホテルやホテルニューオータニと並ぶ高級ホテル「御三家」として、国際会議の会場や各国首脳の宿泊先にもなった。政財界の要人らが会合する場所としても知られる。

 これまでに、オバマ大統領ら米国の歴代大統領や、英国のチャールズ皇太子と故・ダイアナ妃、旧ソ連のゴルバチョフ元大統領らが利用した。

2871チバQ:2014/05/25(日) 10:27:00
http://news.livedoor.com/article/detail/8863573/

J-CASTニュース

2014年05月23日20時08分

長年働いたパフォーマー7人が「偽装請負」主張 ディズニーランド側「そうした事実はない」


東京ディズニーリゾートで7〜17年間パフォーマーとして働いていた人たちが、請負業者から雇い止めになり、不満を訴えている。偽装請負であり直接雇用してほしいとしているが、運営会社のオリエンタルランドでは、「偽装請負していた事実はない」と反論している。

ディズニーリゾートでは、約2万人の人たちが働いており、その9割ほどがアルバイトなどの非正規労働だ。

ステージマネージャーから日常的に仕事の指図

今回不満を訴えたパフォーマー7人は、東京都内の請負会社に所属し、1年ごとの有期契約で働いていた。屋内のショーやイベントで竹馬のようなものに乗るなどして、パフォーマンスをしていたそうだ。

7人が加入する個人加盟型の労組「なのはなユニオン」によると、ショーのリニューアルに伴って、請負会社企画のパフォーマンスがなくなり、2014年3月31日と4月6日をもって雇い止めになった。

これに対し、7人は、形式的には請負労働だったものの、実際には、オリエンタルランドから指揮・命令を受ける派遣労働だったと訴えている。もしこれが事実なら、職業安定法第44条違反になる。

なのはなユニオンによると、7人は、オリエンタルランドのステージマネージャーから日常的に仕事の指図を受けていた。台本や振り付け通りにやらないと注意され、アドリブも原則として禁止された。リハーサルを行って、出演者を選別もされたという。

請負契約では、オリエンタルランドが労働時間の管理もできないが、ショーの合間に待機している時間は労働と見なされず、入園者が少ないとシフトが6時間でも2時間で帰されたとしている。

雇い止めを通告された7人は、オリエンタルランドに非正規で直接雇用されている1人とともに、2月3日になのはなユニオンの支部として「オリエンタルランド・ユニオン」を結成した。

東京・千葉両労働局「法令違反はない」

オリエンタルランド・ユニオンでは、3月に入って、直接雇用を訴えて、オリエンタルランドに団体交渉を求めた。しかし、雇い止めは請負業者の問題になるなどとして、拒否されたという。そこで、ユニオン側は2014年4月28日、7人の就業実態は違法な偽装請負だったとして、厚労省の東京労働局に申告した。

7人のうち1人は、時給950円で17年間働いたといい、月に5万円ほどしかならないときもあったという。このため、かけ持ちでアルバイトなどをしている人が多かったそうだ。

なのはなユニオンによると、非正規で働く人たちは、7人のように請負労働も一部でいるが、多くはオリエンタルランドの直接雇用だという。しかし、直接雇用されているオリエンタルランド・ユニオンの1人も、レストランに働いているが、入園者が少ないときは早く帰されるなどと不満を訴えている。一部報道によると、昇給や訓練への報酬などでアルバイトの待遇が十分でないともされている。

もっとも、報道によると、オリエンタルランドでは、アルバイトの先輩から後輩へ丁寧に教える伝統があり、年に一度、社長らがアルバイトをもてなすサンクスデーも設定されている。「おとぎの国」は、つらい労働ばかりではないようだ。

オリエンタルランドの広報部では、偽装請負との指摘について、「そうした事実はございません」と否定した。東京・千葉両労働局からは、今回の申告について、「法令に違反する事項はない」との見解を示されたことを明らかにした。ステージマネージャーが日常的に指示していたかなどについては、「そのような主張については、お答えする立場にないです」と言う。直接雇用のアルバイトへの待遇については、「具体的なケースではないので、お答えできません」としている。

2872チバQ:2014/05/25(日) 10:32:22
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014052301002143.html

ハリポタ入場の確約切符 JR西とUSJが発売














2014年5月23日 18時12分





 JR西日本とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は23日、映画「ハリー・ポッター」の世界を再現したエリアが7月15日、USJで開業するのに合わせ、新エリアに予約した時間帯に入れる「入場確約券」と、切符などをセットにした割引商品を6月15日に発売すると発表した。

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スペシャルきっぷ」で、JR西の主要駅からの新幹線や特急列車の往復指定席の切符と、USJの1日券、新エリアの「入場確約券」などをセットにした。

(共同)

2873チバQ:2014/05/25(日) 10:56:06
http://www.asahi.com/articles/ASG5R572CG5RPLFA00H.html

ハリポタ特需を逃すな 電車増発・特別宿泊プラン…

西山明宏

2014年5月23日20時29分

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に映画「ハリー・ポッター」エリアが7月15日にできるのを前に、早くも観光業界が熱を帯びている。電車の増発が決まり、旅行会社やホテルへの問い合わせも相次ぐ。関係者は「ハリポタ特需」に期待する。

 JR西日本は23日、ハリポタ開業から9月末まで臨時列車を出すと発表した。博多駅を朝に発つ新幹線「ひかり」を、休日やお盆に1日1本増やす。新幹線を降りる時間に合わせ、新大阪駅からユニバーサルシティ駅への直通電車も初めて運行する。

 6月15日からは、新幹線や特急の往復きっぷにUSJの入場券、混雑が予想されるハリポタエリアに時間指定で入れる券をつけた商品を販売。JR西の担当者は「一緒にハリポタを盛り上げたい」と話す。

2874チバQ:2014/05/25(日) 11:01:19
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20140523-OYTNT50527.html
「種差」観光地作り着々 国立公園誕生1年

2014年05月24日

天然芝生地向かいに、建設が進む「種差海岸インフォメーションセンター」

 種差海岸(八戸市)や階上岳(階上町)などを含む三陸復興国立公園が誕生し、24日で1年となる。お祝いムードが一段落し、今年は拠点施設の整備などが本格化し、本腰を入れた活用の段階になりそうだ。

 種差海岸の天然芝生地向かいでは、環境省の「種差海岸インフォメーションセンター」の建設が進む。木造平屋426平方メートル。種差の景色を愛した画家、吉田初三郎(1884〜1955)のアトリエ兼別荘「潮観荘」をイメージした日本家屋風のデザインで、海に面した部分はガラス張りだ。併設する市の休憩所とともに、7月12日に開業する。環境省自然保護官の高橋瑛子さんは「展示だけでなく、体験プログラムや環境教育の場にもなる。地元の人も楽しめる交流空間として、地域の価値を伝えていきたい」と話す。

 80年の悲願だった国立公園指定に沸いた昨年は、観光客も県内や近県を中心に増えた。観光客数の集計はまだだが、八戸市種差海岸振興室によると、関係施設の利用者は軒並み前年を上回っているという。今年は市も蕪島地区に休憩案内所を建設する。大坪和広・同室長は「整備した拠点施設を中心に、観光客の滞在を長くし、地元の活性化につなげたい」と話す。

 「国立公園になって様々なメディアに取り上げられ、訪れる人が増えた」という種差観光協会の柳沢卓美会長も「これまでは、天気が悪いとすぐ帰っていたが、施設で休憩したり情報を得たりすることで、ほかの場所に立ち寄ったり『また来よう』と思ってもらえる」と期待する。

 1年がたって課題も見えてきた。ひとつが駐車場不足だ。駐車場の敷地にインフォメーションセンターを建てているため、駐車可能な台数が約半分になり「週末や夏休みには足りなくなることが確実」(柳沢会長)になっている。

 また、種差海岸ボランティアガイドクラブの石津正広代表も「ガイドの要望も前年の倍になったが、ガイドの人数が少なく対応しきれない」と漏らす。さらに「植物の盗掘や踏み荒らしなどの被害もある。長期的に、自然保護意識を育てることが必要」と指摘する。

2014年05月24日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2875チバQ:2014/05/25(日) 23:01:16
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140524-OYT1T50123.html?from=ytop_main3
「しまなみ海道」台湾の観光客増加の理由は…
2014年05月25日 09時37分
瀬戸内海の風景を楽しみながら走るサイクリング客(尾道市瀬戸田町のしまなみ海道・多々羅大橋で)
壁掛け式の自転車置きなどが設けられた「ONOMICHI U2」の客室(広島県尾道市で)
 今月で開通15年を迎えた「(西瀬戸自動車道)」(広島県尾道市―愛媛県今治市)を国際的に売りだそうという動きが活気づいている。

 海外での認知度が高まり、沿線自治体が、外国人サイクリストの呼び込みに知恵を絞る。 

 サイクリングコースは約70キロ。有料の橋が6本有り、料金は計500円。

 注目されるきっかけは2012年5月、台湾・大手自転車メーカー「ジャイアント」の劉金標会長が来日してしまなみ海道を走り、ブログに「景色が素晴らしく、とても走りやすい」と書いたこと。

 台湾での関心が高まり、旅行会社「フジ・トラベル・サービス」(松山市)によると、サイクリング目的の外国人観光客の取り扱いは11年はゼロだったのが、12年120人、13年205人、今年は4月末までに122人に。ほとんどが台湾からで、「穏やかな海に感動した」「島が連なる風景はのどかで懐かしい」と好評という。

 大崎上島町の「ホテル清風館」は、外国人利用者が増え、台湾人客らに対応できるよう、中国人客室係2人を採用した。西本正司・副支配人(55)は、「満喫してもらえるよう、心づくしのおもてなしをしたい」と話す。

 行政も腰を上げた。県は、尾道市西御所町の県営海運倉庫を改修し、今年3月、自転車を部屋に持ち込める、サイクリング客向けホテルを整備、民間事業者が「ONOMICHI U2」として運営する。オーストラリア、イギリスなどの雑誌やネットメディアの取材が予定されている。愛媛県の中村時広知事も、ガルーダ・インドネシア航空副社長らと海道を走ってPRした。

 10月には、両県で作る実行委が国際サイクリング大会を開催。参加者約8000人の1割は海外から呼び込む計画で、景色が名高い台湾の湖・日月潭(たん)周遊コースとの姉妹縁組計画も進む。

 台湾でのトップセールスで魅力を訴えた平谷祐宏・尾道市長は、「20年の東京五輪までに、『SHIMANAMI』を世界で通じるサイクリングコースにする」と意気込む。

 しまなみ海道は1999年5月1日開通。本四連絡橋3ルートで唯一ある、有料の自転車道を併設している。瀬戸内の多島美が人気を呼び、2008年頃からサイクリング客が増え始めた。同市観光課によると、沿線のレンタサイクルの利用は同年度4万1900台が、昨年度は8万1800台に。サイクリング客数は、昨年度は推計18万6000人と過去最高になった。

 世界88か国を自転車で旅した自転車ツアーガイド・宇都宮一成さん(46)(今治市)は、「多くの島々と潮流を間近に見るコースは、世界的にもまれ。村上水軍の史跡など日本の歴史や、島の暮らしにも触れられるのが、外国人に受けているのでは」と話す。(佐藤行彦)

2014年05月25日 09時37分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2876チバQ:2014/05/25(日) 23:02:13
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140521-OYT1T50160.html
韓国人の来日旅行者5%減…観光自粛ムード響く
2014年05月22日 09時02分
 独立行政法人・日本政府観光局が21日発表した4月に日本を訪れた外国人旅行者数(推計)は、前年同月より33・4%多い123万1500人だった。


 15か月続けて前年実績を上回った。単月ベースでは2か月連続で1964年の調査開始以来の最高を更新した。3月30日に羽田空港の国際線発着枠が拡大したことで旅客数が増えた。花見シーズンの魅力を強調したツアーも人気だった。

 国・地域別では台湾がトップで30・3%増の25万7900人だった。2位の韓国は5・0%減の19万4000人で、旅客船の沈没事故による観光自粛ムードが響いた。3位の中国は90・3%増の19万600人と大幅に伸びた。

 東南アジアでは、昨年7月に日本への観光ビザが免除されたタイが65・1%増の9万9400人で、単月ベースでの最高を更新した。

2014年05月22日 09時02分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2877チバQ:2014/05/25(日) 23:04:12
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140524-OYT1T50133.html
決してムダでは…ダム観光盛んに、「神」認定も
2014年05月24日 15時37分
 ダム人気が高まっている。


 「無駄な公共事業」とやり玉に挙げられることもあるが、巨大な人工構造物は見る人を魅了し、国土交通省が「ダムツーリズム」を昨年6月に提唱して以来、旅行会社と提携したツアーが各地で盛んに。現地に行かないと手に入らない「ダムカード」も心くすぐるようで、愛好家にとどまらず見学に訪れる人が増えている。

 ◇迫力に感動

 2月初め、島根県雲南市の尾原ダム(高さ約90メートル)を約50人が訪れた。「インフラ(社会資本)ツーリズム」と名付けて中国地方整備局が呼びかけ、地元旅行会社が企画したバスツアー。参加者たちは普段入れない点検用通路や操作室などを職員の案内で回った。

 玉造温泉を出発し、同ダムから出雲大社などを巡って1人6200円。旅行会社の担当者は「参加者は間近で見上げる迫力に感動していた。観光資源としても十分成り立つ」とみる。

 旅行会社とタイアップしたツアーは大滝ダム(奈良県川上村)や九頭竜ダム(福井県大野市)でも昨年実施。来月21、28日には天ヶ瀬ダム(京都府宇治市)で行われる。

 情報発信も積極的になってきた。出雲河川事務所は3月からフェイスブック上に尾原、志津見(島根県飯南町)両ダムの「ファンクラブ」を開設、約260人が登録している。「ダムには『こだわり』の技術がたくさんあります」と点検や周辺情報を更新。「いいね!を押してもらうことでファンを広げ、地域振興につなげたい」という。独立行政法人・水資源機構もツイッターで放水情報などを知らせている。

 四国では一昨年、高松市の会社社長や愛好家らが、4県のダムを巡るスタンプラリー「四国堰堤(えんてい)ダム88箇所巡り」を始めた。これまでに約340人が挑戦、番外編も含む108か所を巡り終えた15人に「ダム神」の認定書を発行した。

2878チバQ:2014/05/25(日) 23:05:22
↑自分もダムカード2枚持っています
 (千葉・高滝ダムと福島・三春ダム)

2879チバQ:2014/05/25(日) 23:07:31
http://www.asahi.com/articles/ASG5K5WJBG5KTLLS005.html
北九州で大人の工場見学を 鉄もトイレも観光に活用
中川壮
2014年5月23日14時33分
 鉄やトイレからロボットまで、多彩な工場を観光資源に活用する日帰りバスツアーが北九州市で7月から始まる。参加者は元技術者らから、1世紀を超える工業都市にまつわる「物語」を聞きながら製造現場を回る。夜景見学などの「工場萌(も)え」ブームや、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産候補になったことを追い風に、「ものづくりの拠点」に新たな活力を呼び込む狙いがある。

 バスツアーは北九州商工会議所と北九州市の旅行会社「ジャパン九州ツーリスト」が企画・運営する。発着地はJR小倉駅。出張や観光で訪れた人たちと地元の人たちをターゲットにする。

 コース案は例えばこうだ。安川電機の工場で産業用ロボットの製造工程を見た後、創業者安川敬一郎氏にゆかりがある国指定重要文化財の西日本工業倶楽部会館でフランス料理を食べ、安川氏も関わった若築建設の史料館を訪れる――。

2880チバQ:2014/05/31(土) 10:49:06
岐阜の記事
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20140530-OYTNT50103.html
北陸新幹線来春開業 観光客誘致追い風に

2014年05月31日

 今月24日に長野―金沢間のレールがつながり、来春開業する北陸新幹線。富山、石川両県は首都圏からの観光客が増えるとみられることから、その観光客を県内に呼び込もうと今年4月、県と飛騨地域3市1村で「北陸新幹線特別対策専門委員会」を発足させた。県や専門委は今後、首都圏で合同観光キャンペーンを実施したり、旅行会社に観光プランを売り込んだりする予定で、開通を新たな観光客誘致の追い風にしたい考えだ。

 「北陸、飛騨の移動がしやすくなり、魅力的な周遊プランが出来ればお客さんも増やしていける」。27日の定例記者会見で、古田肇知事は延伸開通の波及効果に期待を込めた。

 日本政策投資銀行北陸支店の推計では、開通により首都圏から富山、石川両県を訪れる観光客は、2005年より約28万8000人増えると見込む。富山を経由すれば、世界遺産の白川郷や高山市など観光名所のある飛騨地域へは約3時間40分。名古屋経由より30分短縮される。

 ツアー旅行を手がけるJTB広報室(東京)も「新たな動線ができることは大きい。新幹線を起点に企画の幅が広がる」と“北陸ブーム”の到来に期待を寄せる。

 県によると、2013年の県内宿泊客数は、中京圏45%(251万人)に対し、首都圏は22%(122万人)にとどまる。開通などを機に、17年までに首都圏の宿泊客数を18万人増の140万人にしたいという。

 専門委は、県と高山、飛騨、下呂の3市と白川村の観光担当者らで構成。世界遺産の白川郷や飛騨高山の魅力をPRするため、北陸新幹線の起点となる東京駅で観光キャンペーンを企画。

 さらに、県は富山、石川、長野の観光地を盛り込んだツアー案を首都圏の大手旅行会社に提案するほか、大手旅行会社の企画担当者を県内に招き、実際に観光スポットを巡ってもらう。

 課題は、北陸から岐阜に足を運んでもらう交通手段だ。県は、富山県とともにJR東海にJR高山線の増便を要望。また、白川村と石川県白山市を結ぶ白山スーパー林道の通行料金割引も検討している。下呂温泉を抱える下呂市観光課の細江博之課長は「どうしても移動手段は限定される。独自にレンタカーの助成も考えたい」と話している。

2014年05月31日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2881チバQ:2014/05/31(土) 10:51:36
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z5R6BG5ZULOB01D.html


相鉄HD、ホテル「サンルート」買収へ 東京五輪見据え

2014年5月30日20時33分


 相鉄ホールディングス(横浜市西区)は30日、JTBの100%子会社でホテル事業を展開するサンルート(東京都渋谷区)の全株式を9月1日付で取得すると発表した。取得額は非公表。2020年の東京五輪を見据え、ホテル需要の取り込みを狙う。

 サンルートは国内外66カ所でホテルを展開し、部屋数は1万550。相鉄HDも神奈川、東京、千葉の15カ所でホテルを展開しているが、部屋数は2549。買収により国内のホテルチェーンでは、部屋数は5番目の規模になるという。サンルートの名称は引き続き使用する。

 相鉄HDは鉄道の乗客数は頭打ちのため、ホテル事業を収益の柱に育てたい方針。峯岸恭博・経営戦略室部長は「海外から日本への観光客が増えている。東京五輪もあり、宿泊需要は堅調に推移するとみて投資した」と話した。

2882チバQ:2014/05/31(土) 19:55:48
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140528/lif14052815050023-n1.html

2014.5.28 15:05






コメント
.

.
「奈良は3時間で十分」海外ガイドブックも酷評…「夜の観光」活性化へ

















 「奈良は3時間で十分」「シカと大仏しかいない」と、観光面で酷評されっぱなしの奈良の関係者が立ち上がった。起死回生への“秘策”は…。

 国内外から1300万人超の観光客が訪れる観光都市でありながら、主要駅周辺の飲食店の多くが午後8時に閉店するため「夜の街が暗い」と指摘される奈良で、こうした不満を解消しようと市が対策に乗り出した。観光客が多いため、進んで集客をしない商売人たちの姿勢は「大仏商法」とも称され、海外のガイドブックには「奈良は3時間で十分」と書かれる始末。市は約半世紀前まで栄えていた花街・元林院の復興を柱に、「夜の観光」活性化を目指す考えだ。

■欠けている「夜」

 世界遺産・興福寺の南にある猿沢池のほとりに開けた花街、元林院。大正末期から昭和初期の最盛期には置屋は16軒を数え、200人超の芸舞妓で華やいだ。伊藤博文や志賀直哉、司馬遼太郎ら、政財界や文化人がこぞって訪れたという。

 今も昔ながらの木造建築が立ち並ぶが、現在、置屋の数は2軒で、芸妓も4人ほど。元林院町の人口も、昭和29年は213人だったが、現在は39人にまで激減している。飲食店などもあるが、夜になれば街は真っ暗だ。

 市は「『夜を楽しむ』という部分が奈良観光には欠けている」とし、重要なコンテンツと位置づける奈良町の「夜の活性化」のカギは元林院と設定。近畿日本鉄道の山口昌紀会長や画家の絹谷幸二氏ら有識者4人と、仲川げん市長による「元林院懇話会」を立ち上げ今月15日、初会合を開いた。

 仲川市長は「奈良は外国のガイドブックには『3時間で十分』と書かれ、通過する観光地になっている。『シカと大仏しかない』とされる現状を脱却したい」と意気込むが、効果的な打開策はまだ見えない。

 活性化策の第一弾としては、国内外から多くの観光客が訪れる9月の「なら国際映画祭」に合わせ、お座敷体験や日本舞踊上演などを実施する方向で検討している。

 市の担当者は「奈良の街は、頑張って商売しなくても季節を問わず観光客が訪れるからか、『大仏商法』といわれる特殊な環境。店が開いてないから観光客が宿泊しないのか、客が来ないから閉めるのか分からないが、悪循環になっていることは間違いない」と話している。

■午後8時に閉まるシャッター

 バックパックを背負った外国人や、修学旅行の子供たち…。新緑の奈良は、観光客であふれかえっているが、午後8時になれば主要観光地のターミナルである近鉄奈良駅周辺の商店街はシャッターがほとんど閉まって飲食店の明かりも消え、人影はなくなる。奈良市が開いた「懇話会」では、委員からそんな街の現状に厳しい声が上がった。

 「昔は東向商店街も午後9時半ぐらいまで開いていた。でも、今は午後8時にはシャッターが閉まっとるでしょ」

 かつての奈良町のにぎわいを知る近畿日本鉄道の山口昌紀会長は懇話会でこう指摘。かつての元林院について「旦那衆の社交場だった」とし、「気の張ったお客さんが来るときは、家に芸妓を呼んだ。花街は料亭だけではなく、市民の生活と密着していた」と振り返った。

 画家の絹谷幸二氏も「今は働くばかりで、夜が暗いですな」。ほかにも、「しっとり飲める場所がない」「ホテルがないから(奈良には)泊まらないんじゃない。泊まる理由がないからや。あれば業者もホテルをつくる」と、厳しい意見が相次いだ。

 元林院については「憩いの場として夜の雰囲気を残しながら、住んで楽しい街に仕上げていくことが大事」との指摘も。懇話会は今後、定期的に開催され、奈良の「夜の観光」活性化に向けた対策を検討するという。

2883チバQ:2014/06/02(月) 00:31:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140601-00000002-sh_mon-bus_all
豪華なバスツアーが続々登場 ターゲットはリッチで元気なシニア層
MONEYzine 6月1日(日)16時0分配信

 旅行会社が高級バスを使った豪華な旅を企画し、富裕層をターゲットに売り込んでいる。

 はとバスは4月から、はとバス史上最高の豪華車両「ピアニシモ3」を投入し、ワンランク上のバスツアー「貴賓席の旅」の提供を始めた。「ピアニシモ3」のボディーは高級感を漂わせる漆黒のカラーリング。座席は24席で、独立型3列シートを採用。ゆったりとした空間を演出しており、高級感あふれる旅にふさわしい車両だ。宿泊コースには、旬の食と景色にこだわった「彩時季(さいじき)」と、極上のラグジュアリーを体感できる宿にこだわった「静優雅(せいゆうが)」がある。例えば、「静優雅」の「ピアニシモ3で行く 憧れの御宿『志摩観光ホテルベイスイート』に泊まって伊勢旅」は、1泊2日で大人1名が8万3,000円〜11万4,000円となっている。このほかに日帰りのコースもある。

 また、クラブツーリズムはファーストクラスのバスで行く「ロイヤルクルーザー 四季の華」を提供している。「ロイヤルクルーザー」の座席は、心地よい新型革張りの3列シート。最高級のバスに揺られると、深く澄んだ大海原へ航海するかのように、ゆったりとした旅を満喫できる。宿泊コースはどれも、料理と宿にこだわっており、例えば、南アルプスの絶景を眺める「千畳敷カールと赤沢トロッコ列車『二人静』『風里』」は、2泊3日で大人1名が11万円〜17万円。

 一方、三越は座席数を減らし、快適性を向上させたバス「グランドクルーザー」を使ったバスツアー「大人のバスの旅」を提供している。「大人のバスの旅」の特徴は、知的好奇心をくすぐるテーマが数多く用意されていること。歴史的人物ゆかりの地をめぐる旅や、本場の音楽にふれる旅、四季折々の自然を満喫する旅など、テーマのある旅が魅力となっている。例えば、「連続テレビ小説原案者 村岡恵理氏と脳科学者・茂木健一郎氏による講演会2日間」は、1泊2日で大人1名が5万5,000円〜6万9,000円。さらにワンランク上のバス「プレミアムクルーザー」で行く「極上のバスの旅」もある。

 こうした豪華な旅は、リッチで元気なシニア層をターゲットに続々と登場している。まだまだ市場の拡大は続きそうだ。


(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

2884チバQ:2014/06/03(火) 22:17:35
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140603-OYT8T50248.html?from=ytop_ymag
谷・根・千、連携させて目指す世界の文化首都
2014年06月03日 17時56分  五輪までに、東京を“世界の文化首都”に――。

 民間有志で作る組織が、上野の博物館群や谷中・根津・千駄木(谷根千)の街並みなど都心北部の文化資源を連携させ、一体整備する構想を打ち出している。6日には、都市計画の権威、伊藤滋早大特命教授を委員長とする調査委員会が発足。将来的には政府の特区とすることを目標にする。

 構想は、上野と谷根千のほか、古書店街の神保町、ポップカルチャーの聖地・秋葉原、東大のある本郷の5地区を拠点とする。対象地域は南北約3キロ、東西約2キロの範囲で、湯島天神や旧岩崎邸庭園、谷中の寺町など文化資産が集中しており、集積度ではパリのセーヌ河畔やワシントンのスミソニアンを超えるという。

 各拠点はこれまで孤立していたが、路地をつないだり、自転車や歩行者が移動しやすい縦断道を作ったり、LRT(次世代型路面電車)を敷設したりして、環境負荷の少ない形で連携させる。さらに、デザイン美術館などの中核施設を設置。谷根千は観光客向け、湯島は留学生向け、神田はビジネスマン向けに再開発を促す。

 調査委員会は伊藤氏に加え、建築家の隈研吾氏、作家の森まゆみ氏らで発足。国土交通省や文化庁など省庁に働きかけ、2020年までの整備を目指す。

 伊藤氏は、「舗装を石畳に、塀を生け垣に変えるなど、小さなまちづくりを重ね、成熟した日本を確かめる場所に整備したい。江戸と明治の顔を持つ対象地域は、西洋の影響が強い西南部とは違う。別の表情を出せば、東京の顔の彫りは深くなる」と話している。

2014年06月03日 17時56分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2885チバQ:2014/06/03(火) 22:23:41
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140603-OYS1T50021.html
公共工事見学ツアー好評「迫力の光景」
2014年06月03日
工事中のトンネル内部を見学する参加者(左の2人)ら(松浦市で) 国土交通省九州地方整備局(福岡市)は、ダムや道路などの工事現場を、見学ツアーの一般客らに無料公開する「インフラツーリズム」の取り組みを始めた。巨費が投じられる公共事業への理解を深めてもらい、観光振興にもつなげようという狙いで、5月には県内でも実施。同局は「普段は見ることができない迫力ある光景を楽しめる」とアピールしている

 「内側にコンクリートを張り、ボルトを打ち付けて固定します」。5月15日、松浦市で建設中の西九州自動車道「平尾トンネル」(延長1・7キロ)で開かれた見学会。コンクリートの敷設作業が行われているトンネル内で、施工業者の声が響いた。

 この日は福岡市から建設会社員2人が見学。提供されたヘルメットとマスク、長靴を身に着け、入り口から約1キロ先まで歩き、粉じんを除去する集じん機や掘削機を見て回った。参加した男性(52)は、他社の施工状況を熱心に見て回り、「コンクリートのひび割れ防止や安全対策などが勉強になった」と興味深そうに語った。

 平尾トンネルでは、昨年から掘削工事が始まった。同年8月以降、現地見学を受け付け、地元住民や高校生らを中心に約400人が見学に訪れた。

 同局は昨年7〜9月、拡張工事を手がける鶴田ダム(鹿児島県さつま町)で見学ツアーを試行。水深約65メートル、ダム本体に開ける穴の長さは60メートルで、いずれも国内最大規模の工事で、ツアーには約100人が参加。「ほかの現場も見たい」と好評だったため、九州各地の見学できる現場をピックアップし、昨年12月から、同局のホームページで紹介を始めた。

2886チバQ:2014/06/03(火) 22:24:37
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140603_12031.html
大和・大衡、工場見学のスポットに 観光資源に活用も


「アクア」が分解展示されているトヨタ自動車東日本の結ギャラリー=宮城県大衡村 宮城県大和町や大衡村など仙台圏北部が、工場見学のスポットとして脚光を浴びている。地元の工業団地に、自動車関連をはじめ誘致企業が相次いで進出。見学受け入れを通じて製品のイメージアップや人材確保を図ろうという意識が高まってきた。地元経済界も観光資源として生かす取り組みに積極的だ。(泉支局・酒井原雄平)

 第2仙台北部中核工業団地に立地するトヨタ自動車東日本(大衡村)は、県内の小学生を中心に受け入れている。子どもたちは本社工場2階の通路から「カローラ」などを産業用ロボットで組み立てる工程を、担当者の説明を受けながら目の当たりにできる。
 昨年の受け入れはエンジン製造の宮城大和工場(大和町)、完成車製造の岩手工場(岩手県金ケ崎町)を含む全社で計約4万6000人。広報・渉外グループの榎本育夫さんは「地域に根差す企業として、どんな車を造っているか多くの人に知ってほしい」と話す。
 敷地内の展示スペース「結ギャラリー」では、岩手工場が全量生産する小型ハイブリッド車「アクア」を分解展示。モーターショー出展車や往年の名車「トヨタ・スポーツ800」も並び、大人に人気という。
 仙台北部中核工業団地の明治東北工場(大和町)は、乳製品の製造工程の一部を公開する。生クリームを振ってバターにする実験、パック詰め前の液体ヨーグルトの試飲など、体験型が特徴だ。営業拠点と連携し、食育の出前授業も行う。
 製品は多くの小中学校の給食に利用されている。業務課係長の平工琢也さんは「普段食べている乳製品がどう作られているかを知り、将来の明治ブランドファンになってほしい」と期待する。
 段ボール製品大手、日本トーカンパッケージ仙台工場(大和町)には、ものづくり企業に就職を考える高校生らが見学に来る。担当者は「現場を見せることは人材確保や雇用のミスマッチ防止に有効」と語る。
 観光客誘致に向けては、くろかわ商工会(本部大和町)が2012年に「くろかわ産業観光研究会」を設立。見学者の受け入れ企業開拓やモデル観光コースづくりに取り組んだ。現在は地元の黒川郡内で28社が工場見学を実施しているという。
 ただ昨年11月にまとめた意識調査では「負担が大きい」「技術漏えいが懸念される」などの声も上がった。商工会は積極的な事業所をさらに増やす方針で、鈴木克典経営支援課長は「産業観光が企業側にもメリットがあることを知ってもらい、賛同の輪を広げていきたい」と語る。



2014年06月03日火曜日

2887チバQ:2014/06/04(水) 21:01:04
http://mainichi.jp/select/news/20140604k0000e020221000c.html
成長戦略:観光客増へビザ免除拡大 ベトナムや比も検討
毎日新聞 2014年06月04日 15時00分(最終更新 06月04日 15時05分)

 安倍政権が月内に策定する新たな成長戦略に関し、観光立国の実現に向けた施策の全容が4日、分かった。観光のため日本を訪れる外国人を増やすため、査証(ビザ)免除の対象国を拡大することが柱になる。海外の富裕層を取り込むため、観光ビザの滞在期間を延ばすなどの規制緩和にも踏み切り、「世界最先端の観光立国の実現」を目指す。

 政府は2020年をめどに訪日外国人旅行者を年2000万人に増やすことを目標としている。昨年初めて1000万人を突破し、4月の訪日外国人客数は前年同月比33.4%増の約123万人で単月で2カ月連続で過去最高を更新した。

 なかでもビザを免除したタイとマレーシアからの旅行が急増。13年のタイからの旅行者は計約45万人で、前年から74%増えた。こうした成果を受け、成長戦略はビザ免除を「(訪日客の)大幅な増加が期待できる」国にも広げることを記す。

 政府は現在、欧米など66カ国・地域を対象に、観光や商用などによる一定期間内の滞在にはビザを免除している。今後は、中間所得層の増加や格安航空会社(LCC)の普及などで海外旅行が増えそうなベトナムやフィリピン、インドネシアもビザ免除の対象に加えることを検討する。ブラジルや中東諸国についても、ビザの発給要件などの緩和を目指す。

 また、一定の資産か年収のある海外の富裕層を対象に、現在は最長90日しか滞在できない観光ビザの規制を緩和して、最大で1年間滞在できるようにする。定期滞在する富裕層が不動産などに投資したり、日本での消費を増やしたりする効果を期待しており、来年度からの実施を目指す。

 国際会議などの参加者や海外の要人の出入国手続きの迅速化を図るため、成田、関西両空港への優先レーンの設置を15年度までに実施することも盛り込む。このほか、今後の成長が見込める中国沿岸部・内陸部、東南アジア、インド、ロシアなどを対象に、集客活動も強化する方針だ。【永井大介】

2888チバQ:2014/06/06(金) 00:10:03
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20140604-OYTNT50609.html
十和田観光ホテル破産へ
2014年06月05日
破産開始決定を受けた十和田湖畔休屋地区の十和田観光ホテル(4月23日撮影) 十和田八幡平国立公園内の十和田湖畔休屋(やすみや)地区で休眠状態だった十和田観光ホテル(十和田市、田中光治社長)が、青森地裁十和田支部から破産手続き開始決定を受けていたことが4日わかった。決定は5月22日付。帝国データバンク八戸支店によると、負債総額は約9億円。債権者集会は十和田市内で9月25日の予定。

 十和田観光ホテルは1950年設立。同12月、休屋地区内の環境省所管地でホテル営業を始めた。ピーク時1995年の収入高は年約7億円。その後、景気低迷や東日本大震災後の風評被害で観光客が減って経営難に陥り、2012年4月からホテルは休眠施設となっていた。

 環境省東北地方環境事務所によると、十和田観光ホテルから宿泊業を引き継ぐ法人は現時点で、ない。十和田市観光推進課は「湖畔に面したよい立地の建物なので、別法人が営業を続けてほしい」と期待を込める。

 十和田湖畔では、ほかにも廃業や休眠状態の施設が複数あるが、事業者側が施設撤去の費用を捻出できないなどの理由で大半は放置され、景観悪化を招いている。

2014年06月05日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2889チバQ:2014/06/06(金) 00:10:38
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140602-OYT1T50150.html
JTBも力、東南アジアの観光客誘致図る日光
2014年06月04日 07時43分
研修旅行でシンガポールから日光を訪れた現地スタッフたち(5月23日、鬼怒川温泉で) 栃木県日光市は、東南アジアからの観光客誘致に力を入れる。

 これまで中心だった中国や韓国、台湾の宿泊客数が減少する一方、タイやシンガポールなどが増えているためで、大手旅行会社に委託して現地でのプロモーション活動を強化する。

 市観光部によると、2013年の外国人宿泊者数は、中国、台湾、韓国が前年比で計3660人減少した。一方、タイ、香港、シンガポール、マレーシアの4国は計4288人増だった。

 今後も伸びる可能性があるため、市は新たなマーケットとして東南アジアに着目。現地での誘客活動を強化することにし、JTB関東(さいたま市)と委託契約を結んだ。東南アジアなど10か国のJTB支店を活用し、日光市を含めたツアーの売り込みを図る。

 JTB側も現地スタッフが日光の魅力を語れるように、5月から今月中旬にかけて研修旅行を実施している。JTBシンガポール支店を兼ねるJTBアジア・パシフィックが、現地スタッフ約140人を日光に送り込み、鬼怒川温泉や日光東照宮などの観光名所を巡っている。

 JTBアジア・パシフィックの坪井泰博社長は「日光は観光資源にあふれ、旅行商品を売りやすい場所。東京や大阪を訪れたことのある人に売り込んでいきたい」と話した。

2890チバQ:2014/06/06(金) 00:20:17
http://toyokeizai.net/articles/-/38554
オークラはなぜ今、建て替えを決めたのか
背中を押したのは東京五輪だけではなかった
山川 清弘 :東洋経済記者
山川 清弘やまかわ きよひろ東洋経済記者2014年05月26日

長年の懸案だった本館の建て替えについに着手する。ホテルオークラ東京は5月23日、2015年8月末で現在の本館を閉館し、建て替え工事に入ると発表した。新しい本館は2019年春に開業予定。東京オリンピックに先駆けて1962年に開業したオークラは、50年余りを経て、再び2020年の東京オリンピックに向けて装いを新たに、日本のおもてなしを世界にアピールする。

総事業費は約1000億円。東京都港区の敷地内にある本館のみを建て替え、別館は営業を続ける。本館で人気のレストラン9店のうち、山里、久兵衛、桃花林など5店は別館に移転して営業を継続する。

2棟建ての高層ビルに
新ビルは高層化して2棟建てとなる。高さ85メートルの低層13階建ては基本的にホテルで、同195メートルの高層38階建ては高層23〜38階がホテル、下層部分にオフィステナントが入居する。高層棟の最上階にはチャペルを設置する。247メートルの虎ノ門ヒルズに入居するアンダーズ東京の天空のチャペルには及ばないが、都内有数の高層結婚式場となる。

地下は6階建てで、2棟は地下でつながっている。地下には大宴会場を設け、より大型のイベントにも対応する。国内最大のホテルニューオータニの宴会場より広くなるとみられる。細かい設計はこれからだが、建築は大株主の大成建設、鹿島が主軸となるはずだ。

現在の本館の客室数は408。建て替え後は550室となり、約35%増える。客室面積も30〜33平方メートル主体の現在から、48〜56平方メートルへと広くなり、外資系ラグジュアリーホテルにも引けを取らなくなる。ホテルの敷地2万6200平方メートルの約半分は緑地として整備され、現在のオークラ公園より大きくなる。

オークラの建て替え話は、最近になって出てきたものではない。築50年を超す現本館はいずれ建て替えが不可避。実は1年ほど前から、オークラの営業部隊の最前線では1〜2年後の法人宴会など足の長い予約を受けないようになっていた。建て替えに向けた動きは、業界では公然の秘密だった。

それでも、今回の決断に至るまでには、いくつかのネックがあった。1つは、人手不足に伴う建築費の高騰だ。さらに、建て替え工事が進められる来年夏から3年半の間、増え続けるインバウンド(訪日外国人客)需要を取りこぼしてしまうことも懸念材料だった。

建て替え期間中の収入減も、二の足を踏ませる要因だ。再開業後に高水準のサービスを維持するには、既存の人員を維持するのがベスト。ただし、人件費率の高いホテル業界では、売り上げが減少すれば、たちまち人件費などの固定費が重荷となり、赤字転落に直結しかねない。

こうした不安を払拭したのが、2020年に開催が決まった東京オリンピックだ。中長期的にインバウンド需要が拡大する中で、オリンピック前に開業できれば、プレイベントを含め、要人招待で新しいオークラを世界にアピールできる。

2891チバQ:2014/06/06(金) 00:20:49
オークラを後押ししたのは、それだけではない。2010年に買収したJALホテルズの存在も大きかった。買収当時は経営効率の悪かったJALホテルズを傘下に収めることを疑問視する向きもあった。が、今回の建て替えに際しては、東京本館で発生する余剰人員をグループ内で融通できる余地が広がったとも見ることができる。2002年に出資した京都ホテルにも出向させる可能性もある。

アメリカ大使館が隣接しており、港区など行政との調整にも時間がかかったものの、オリンピック前の開業にメドがたち、このタイミングでの発表になったという。建築費高騰はやむをえないが、建築労働力については大成、鹿島の威信をかけた動員力で間に合わせると見られる。

御三家では唯一、五輪前に建て替え

建て替えで勢いを取り戻せるか(撮影:風間仁一郎)「ホテル御三家」の一角だったオークラは、1980年代には専門誌で世界2位に選ばれるほど、国際的に見てもトップクラスのホテルだった。

が、昨今では、徒歩の場合、最寄り駅から5分程度、高台に上らないといけないアクセスの不便さもあってか、帝国ホテルや外資系ラグジュアリーホテルに水をあけられていた。

客室稼働率は今年4月が80%と、周辺ホテルに比べるとかんばしくない。昨年は自社運営の中華レストランでシバエビなどの誤表示が発覚するなど、不祥事も発生している。集客に深刻なダメージはなかったものの、傷ついたイメージを回復する必要に迫られていたのは事実だ。

日本のホテルは前回の東京オリンピックに向けて新館建築や大規模改装を行ったものが多く、改装や建て替えの時期を迎えている。大手町のパレスホテルは建て替えが2012年に終了。同年に東京ステーションホテルも丸の内駅舎の復元工事が完了し、再オープンしている。

地方に目を向けると、横浜のホテルニューグランドは今夏に本館を改装予定。大阪ではリーガロイヤルホテルが本館からそう遠くない中之島の再開発プロジェクトで、高層ビルの一部に新しいラグジュアリーホテルを入居させる計画を公表している。

帝国ホテル、ニューオータニは今のところオリンピック後に改装を行う方針だ。御三家では唯一、オリンピック前のリニューアルを決断したオークラ。新ホテルへの刷新で、昔日の栄光を取り戻せるか。

2892チバQ:2014/06/06(金) 00:30:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140604/CK2014060402000165.html
軍都の生き証人 間近で 旧陸軍武器庫の赤レンガ建築物、7日一般公開
2014年6月4日

明治前期に造られた旧陸軍武器庫の赤レンガ建築物=市川市国府台で、2013年11月撮影


 旧陸軍武器庫として使われた市川市国府台の赤レンガ建築物の見学会が七日、市民グループ「赤レンガをいかす会」の主催で開かれる。普段は閉鎖されたままで近寄ることができず、今回は貴重な機会となる。会の代表・吉原広さんは「歴史的にも文化的にも価値が極めて高い建物」と参加を呼びかけている。 (村上一樹)

 建物は明治十年代後半から二十年代の建造と推定され、レンガの長短を交互に並べる「フランス積み」工法で造られている。フランス積みのレンガ建築物は、同会によると全国に十五棟ほどしかなく県内では最古。

 戦前には市川に置かれた陸軍の武器庫として使用され、内部には今も「使役兵」や「兵器掛」などと書かれた小さな張り紙が見られる。同市内でほぼ完全な形で残る唯一の戦時遺跡で、軍都・市川の歴史を今に伝える「生き証人」となっている。

 戦後は旧県血清研究所が使用したが、二〇〇二年に閉鎖。現在も建物と敷地は県が所有するが、利用計画は立てられないまま放置された状態が続く。

 東日本大震災では各所に被害を受け、屋根の損傷や雨漏りがひどくなっている。構造材に腐朽も始まっており、応急処理が急務の状況だ。

 見学会は午前十時から午後一時までで、グループごとに内部に入り専門家が説明する。申し込み不要で、参加費無料。写生や写真、句会なども自由に楽しめる。駐車場はなく、バス停「和洋女子大前」から徒歩三分。小雨決行だが、大雨の場合は中止する。問い合わせは、吉原さん=電090(3432)2682=へ。

2893チバQ:2014/06/08(日) 22:41:24
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20140608/CK2014060802000006.html
松本−金沢「三つ星」巡り バス3社企画切符
2014年6月8日

新幹線延伸前にもかかわらず利用好調の「三つ星ルートきっぷ」と案内のチラシ


 来春の北陸新幹線金沢延伸に向け、アルピコ交通(松本市)と濃飛乗合自動車(岐阜県高山市)、北陸鉄道(金沢市)の三社が連携して松本−金沢をバス路線で結ぶ「三つ星ルートきっぷ」を四月から販売している。延伸前ながら利用者数は好調で関係者からは今後に期待する声も挙がる。

 利用区間は松本、平湯温泉、飛騨高山、白川郷、金沢の五カ所。松本市の国宝松本城や金沢市の兼六園など、仏のミシュランが発行する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に三つ星で紹介された観光地を巡ることができる。

 直通運行はなく、飛騨高山での乗り換えが必要。松本−飛騨高山間はアルピコ交通と濃飛乗合自動車の濃飛バス、飛騨高山−金沢間は濃飛バスと北陸鉄道が運行する。

 四日間の有効期間中であれば、途中の乗り降りは自由。例えば、松本を出発して金沢の前の白川郷で下車し、観光や宿泊を楽しむことができる。ただ、白川郷から飛騨高山に戻ることはできない。料金は片道大人五千百四十円で、通常運賃よりも三千円ほど安い。

 四、五月は松本側から計七十九人、金沢側からは百二十五人が利用。濃飛乗合自動車の長瀬陽子主任は「想定よりも多い」と話す。延伸後は一月当たり二〜三倍の利用者数に伸ばしたいという。

 金沢に向かう首都圏の観光客が長野県を通過駅にしてしまうのではないかとの危機感が県内関係者にはあった。信州・長野県観光協会は今回のような切符の販売をアルピコ交通に持ち掛けていた。

 アルピコ交通でも同時期ごろから他の二社と検討を始めており、昨年春ごろから本格的に動き始めた。担当者は「首都圏からの金沢の観光客をいかに長野県、松本に取り込むか」と切符の目的を語る。だが、長瀬主任は「松本は特急あずさが首都圏から観光客を運んでくれる。延伸後は松本からと金沢からの二ルートになる」と話し、相乗効果を期待する。


 延伸までに切符を周知することが今後の鍵を握る。濃飛乗合自動車は旅行会社に販売してもらえるように注力する他、外国人観光客にも切符を使ってもらうことを考えている。

 信州・長野県観光協会では県観光部と連携し、県内外の旅行会社を対象とした商談会を開催する。また、七月には東京や大阪、名古屋といった大都市圏にPRするという。

 長瀬主任は「一企業だけでは限界がある。地元行政との連携が不可欠」と強調した。

 (勝股大輝)

2894チバQ:2014/06/08(日) 23:19:15
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140608/CK2014060802000014.html
協力割合予想超え 伊吹山入山料1カ月
2014年6月8日

新緑に染まる伊吹山は観光シーズンの夏を迎える=米原市内で


 5月から米原市の伊吹山(1,377メートル)で、植生回復を主目的とした入山協力金(1人300円)の試験徴収が始まった。麓の登山口と有料道路「伊吹山ドライブウェイ」の駐車場から山頂に続く2カ所の登り口で協力を求めている。徴収員のいない日に置く協力金箱への投入も含め、1カ月で340万6146円が集まった。呼び掛けの手応えを聞いた。

 徴収団体の伊吹山自然再生協議会の事務局を担う米原市の担当者は「このままのペースで推移すると、十一月までの収入試算は当初予想の三千二百四十万円には届かず、厳しい」との認識。だが、入山者の協力割合は予想を上回り、「悲観はしていない」。

 協議会は、徴収員の呼び掛けに応じる入山者は六割とみて、収入を試算した。統計は取っていないが、徴収員責任者の鹿取清己さん(65)=米原市上野=は「麓で九割、山頂の駐車場で八割の協力が得られた感触。断る人はほとんどいなかった」という。

 徴収業務は協議会が山麓の同市上野区に委託。五月は一〜六日と十日以降の土日の計十三日間、十人が徴収にあたった。山麓で五千八百十一人、駐車場で五千七十六人と計一万八百八十七人が応じた。鹿取さんは「一万人もの理解を得られたのは大きい。順調な滑り出し」とみる。

 協議会長代理の野間直彦県立大准教授(植物生態学)は「大事なのは金額ではなく、山の自然を守るための協力なんだと理解が浸透すること」と指摘。「現状ではまだPR不足。徴収の背景を丁寧に説明する啓発品を作るなど広く周知していく必要がある」と話す。

 伊吹山は近年、植物の芽を食い荒らす獣害や外来植物の繁殖で貴重な植物群落の存続が脅かされている。山麓の上野区は、獣の侵入を防ぐネットを張ったり、外来種を除去したりと保全活動に力を入れる。鹿取さんは「千三百種もの植物が自生する地域自慢の伊吹山を大切に守り継いでいきたい」と願う。

 一方で、観光客の受け止め方を懸念する意見もある。ドライブウェイ運営会社は「植生回復のため、お金を徴収することに異論はない」と協力金には納得する。だが、「麓からの登山者と駐車場からちょっと歩く人が、同じ金額なのは違和感がある」。運営会社にはバス会社から、「徴収員がいる日といない日があり、観光客は不公平に思うのではないか」との問い合わせもあるという。

 協議会は来年四月に予定する本格導入について「十分に議論したい」としている。

 (曽田晋太郎)

2895チバQ:2014/06/09(月) 19:59:00
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140609/cpd1406091740002-n1.htm
過去最高262万の外国人が大阪に…「周遊パス」「スカイビル」が人気 (1/2ページ)2014.6.9 17:40

外国人旅行者に人気上昇中の梅田スカイビル。昨年1年間に来阪した外国人は当初目標を上回る262万人となった【拡大】
 大阪府と大阪市、経済界が出資し平成25年4月に発足した大阪観光局の評価委員会が9日、府公館(同市中央区)で開かれ、昨年1年間に大阪を訪れた外国人旅行者が確定値で262万人となったことが明らかになった。当初目標の260万人を達成しており、現行の統計を取り始めた13年以降で最高となった。

 大阪観光局の事業は年1回、有識者らによって評価されることになっており、来月の会合で昨年実績に対する評価が点数化される。

 9日の会合には大阪府立大の橋爪紳也・観光産業戦略研究所長ら有識者6人が出席。観光局の加納国雄局長が、昨年の来阪外国人旅行者が262万人で前年(203万人)から29%増加したことや、国際会議の開催が318件(目標は295件)、外国人延べ宿泊者数が431万人(同350万人)だったことを報告した。

 国別の観光客誘致戦略や、海外で大阪を紹介するCMを放送したことなどが奏功したと分析している。観光局によると、外国人旅行者には電車やバスが乗り放題となる「大阪周遊パス」が好評で、パスを提示すれば無料になる空中庭園展望台(梅田スカイビル)や大阪城天守閣、通天閣などの人気が高いという。

2896チバQ:2014/06/12(木) 21:12:40
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y43HDG5YULOB00D.html?iref=com_alist_6_04
横須賀、米ドル札使えます タブー破った観光策次々と
前田基行
2014年6月10日15時06分
船で軍港をめぐるクルーズも、「ドル旅」期間中はドルでの支払いが可能だ=神奈川県横須賀市、小玉重隆撮影
 海軍カレーにネイビーバーガー、軍港めぐり……。神奈川県横須賀市で、米軍と自衛隊の基地を観光に生かす動きが強まっている。人口減で停滞する地元経済の活性化を狙った市などの取り組みが功を奏し、観光客は増えつつある。一方で市が掲げる基地返還の方針との矛盾を指摘する声も出ている。

 米海軍横須賀基地の前に、英語の看板を掲げた飲食店などが並ぶ通称「どぶ板通り」。週末の昼、横浜市鶴見区の会社員佐藤和弘さん(46)の一家4人が特大の「ネイビーバーガー」にかぶりついた。食事後、長男の涼太君(9)が米ドル札を50ドル分、カウンターに置いて支払いを済ませた。

 一家は4月下旬から始まった「ドル旅キャンペーン」を知って遊びに来た。海外旅行で使い残し、タンスに眠るドルで買い物を――。アメリカンな街の雰囲気を生かし、横須賀市などが企画した。佐藤さん宅にも9年前の海外旅行の際に両替した50ドルが残っていた。「外国のお金が使えて面白かった」と涼太君。

 一家が食事をしたレストラン「TSUNAMI」の飯田茂社長(61)は「普段からドルを受け付けていて、米軍人はドルで支払っていますが、日本人客には新鮮なようです」と話す。

 「ドル旅」は昨年7〜8月に初めて実施され、どぶ板通りを中心に市内50店が参加。ドルのみの2カ月間の売り上げは1店あたり877ドル、TSUNAMIは1万ドルだった。

 2回目の今年は12月末までの8カ月間に延長。参加も67店に増えた。キャッチフレーズは「東京から一番近いアメリカへ」。パスポートに似せた店のガイドブックを市などが作製した。「海外旅行気分を味わって」と吉田雄人市長もPRする。

2897チバQ:2014/06/12(木) 21:13:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140612/ymn14061202050001-n1.htm
富士山「弾丸登山」自粛の呼びかけを 山梨県知事、観光庁長官に要望
2014.6.12 02:05
 世界文化遺産登録によって今夏の富士登山者の増加が予想され、安全な登山環境の確保が必要として、横内正明知事は11日、静岡県の大須賀淑郎(しろう)副知事とともに、久保成人(しげと)観光庁長官に、関係機関を通じた「弾丸登山」自粛の呼びかけを要望した。

 安全な登山環境の確保は両県の課題。事前に十分な休息を取らずに夜通し登る「弾丸登山」は高山病のリスクが高く、登山道をはずれて登るケースもあり、落石発生の危険が生ずる。

 両県は久保長官のほか日本旅行業協会、日本政府観光局、日本山岳会などにも要望書を提出した。

2898チバQ:2014/06/12(木) 21:17:21
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140612-OYT8T50013.html?from=ytop_ymag
都心でホテル開業ラッシュ、視線は五輪
2014年06月12日 09時45分外資と国内勢火花

東京の街を一望できるアンダーズ東京のスイートルーム
開業した虎ノ門ヒルズ(11日午前、東京都港区で、読売ヘリから)=三浦邦彦撮影  東京都心で2番目の高さの複合ビル「虎ノ門ヒルズ」が11日、港区虎ノ門に開業し、最上層の47〜52階で、日本初進出の外資系高級ホテル「アンダーズ東京」が営業を始めた。

 都心部では2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、ホテルの開業が相次ぎ、外国人客の取り込みを巡る競争が激しくなりそうだ。

 アンダーズ東京は全164室から一望できる都心の眺望をアピールしている。米ハイアットグループの傘下でブランド力が高く、宿泊の半数は外国人と想定している。1泊当たりの宿泊料金はスタンダードルーム(約50平方メートル)で1泊6万円前後から。広さ約210平方メートルのスイートルームは1泊100万円前後だ。

 シンガポールに拠点を置き、アジアなどで高級ホテルを展開するアマンリゾーツグループは14年中に、「アマン東京」を東京駅近くに開業する予定だ。

 外資系ホテルは、いずれも国内外の富裕層の利用を期待している。来日外国人観光客は13年に初めて1000万人を超え、政府は20年には2000万人まで増やす目標を掲げ、誘致策を進めている。

 国内勢も、ホテルオークラが1000億円をかけて旗艦の「ホテルオークラ東京」の本館を建て替え、19年春に開業する。星野リゾートグループは16年度に都心に旅館タイプの宿泊施設「星のや東京」を開業する予定で、「日本流のおもてなしで海外の利用者も取り込みたい」(広報担当)と意気込む。

 日本ホテル協会によると、首都圏(京浜地区)の加盟ホテルの13年の平均稼働率は82・9%と、バブル期並みに高まり、予約がとりにくいケースも生じている。

 流通科学大の土田和彦・非常勤講師(ホテル経営論)は「外国人観光客はさらに増え、ホテル需要はまだまだ伸びが見込める。サービスなどを競争すれば、東京の魅力も高まる」と指摘している。




港区内10か所、再開発1兆円 森ビル、今後10年で
 虎ノ門ヒルズの開発を手がけた森ビルは、創業の地である虎ノ門地区一帯を「国際新都心を形成する」として、今後10年間に港区で約10か所、1兆円規模の再開発を計画している。

 東京五輪・パラリンピックに向け、政府も都心の再開発に大きな期待を寄せる。安倍首相は開業を前にした10日の記念式典で「1兆円の投資宣言は大変頼もしい」と力を込めた。

 森ビルはオフィスや商業施設の賃料などが主な収入源で、業績は好調だ。02年、東京都道「環状2号線」の整備に伴って虎ノ門ヒルズの建設計画に加わり、地権者らと調整を重ね、11年4月に着工にこぎ着けた。都が負担する道路整備などの分も含め、かかった費用は3000億円超とされる。(丸谷一郎)

2014年06月12日 09時45分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2899チバQ:2014/06/15(日) 11:58:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00000580-san-bus_all

豚肉抜きカレー、ノンアルコール…「イスラム対応」急ピッチで進む理由

産経新聞 6月15日(日)8時15分配信







豚肉抜きカレー、ノンアルコール…「イスラム対応」急ピッチで進む理由


「ハラールミール」をほおばるマレーシアの修学旅行生=関西国際空港(写真:産経新聞)


 豚肉、アルコールは口にできません−。そんなイスラム教徒(ムスリム)の戒律に対応する日本企業の動きが加速してきた。世界でムスリムは約19億人おり、全人口の約4分の1に相当する巨大市場。ムスリムが多い東南アジアなどの経済成長を背景に、今後の収益機会を期待するためだ。食品メーカーや飲食店だけでなく、化粧品や医薬品などの幅広い業種の企業があの手この手で自社の商品やサービスで対応を進めている。

 ■国内で進む「配慮」

 大阪に本社を構える外食チェーン、グルメ杵屋は関西国際空港にある同社のそば店「信州そば処そじ坊」で昨年8月、今年4月には「おらが蕎麦」でそれぞれマレーシアの認証団体の“お墨付き”を得て、イスラム法で合法という意味がある「ハラル」認証店にリニューアル。ムスリムでも安心して日本食を楽しめるようにした。イスラム教には様々な戒律があり、豚やアルコールは口にできないし、牛肉や鶏肉であってもルールに従って処理されたものでなくてはならない。

 担当者は「当社の場合、しょう油やみりんがひっかかった。空港会社側の要請もあり、空港内の2店でノンアルコールの調味料を特別に使っている」と説明する。

 関空はマレーシアに本社がある格安航空会社(LCC)エアアジアが就航するなど、アジア各国を結ぶ直行便が多い。昨年以降、政府がビザの発給緩和を進めたことに加え、円安傾向もあってムスリムの訪日客が増えている。

 定期的にアラーの神に礼拝を行うムスリムへの配慮も進む。関空は祈とう室を3カ所に増設したほか、昨年10月には空港に近い三菱地所グループのりんくうプレミアム・アウトレット(大阪府泉佐野市)も祈祷室を設けた。

 来阪した経団連の幹部は「関西は首都圏に比べ、ムスリム対応が進んでいる」と感想を漏らすほどだ。

 関空を見習い、成田国際空港(千葉県成田市)もハラル対応を進める方針。グルメ杵屋も6月26日に成田空港にハラル認証店をオープンする予定だ。

 ■訪日増、経済成長も

 日本で「ムスリム」への対応が進み始めたのは理由がある。

 まず政府の訪日外国人の拡大戦略だ。平成25年に日本を訪れた訪日客は過去最高の1036万人。中国や韓国、台湾の3カ国・地域からが過半数を占めるが、近年は経済成長が著しい東南アジアからの訪日客が増加。ムスリム人口が多いマレーシアは前年比35・6%増の17万6521人、インドネシアは同34・8%増の13万6797人がそれぞれ日本を訪れた。

 東京五輪が開催される32(2020)年には、訪日客数をほぼ倍増の2千万人へ引き上げる政府目標があり、日本の「観光立国」化で経済活性化を図る狙いもある。今後、イスラム圏からの訪日客が増加の一途をたどることも想像でき、日本国内でのムスリム対応が急がれているのだ。

 一方、日本企業にとっては、世界のムスリム人口は近く20億人を超える見通しで、ムスリム市場は少なくとも30兆円規模という魅力的なマーケットでもある。

 特に経済成長が進む東南アジアは親日国が多い。化学メーカーの首脳は「東南アジアは、これまで日本企業にとっては生産拠点の位置づけだったが、消費地としての魅力が高まっている」と指摘し、人口増で拡大が進むイスラム圏での市場開拓が日本企業が成長を図る上で不可欠な存在になりつつあることを示した。

2900チバQ:2014/06/15(日) 11:58:40
 ■海外の市場開拓

 海外市場の開拓を目指す日本企業のムスリムを意識した取り組みも広がりをみせる。

 キユーピーはマレーシアに工場を設け、22(2010)年9月から同国で製造したマヨネーズの販売を始めた。現地では「食の洋食化に加え、外食産業の需要増が見込まれ、ここに商機があると考えた」という理由からだ。

 そもそもマヨネーズにはムスリムが口にできない食材は含まれていない。ただムスリム人口が多いマレーシアのハラル認証製品は政府のお墨付きという信頼性が高いことから「東南アジア各国でビジネスがしやすくなる」(キユーピー)という理由で、マレーシア進出を決めた。現在は、同国製のマヨネーズをシンガポールやインドネシアへ輸出している。

 同社は、中国を含むアジア全体での売上高を27(2015)年度に約200億円にする目標を掲げる。25(2013)年度の実績は約133億円だったことから大幅アップには、ハラル認証製品の供給が市場開拓のカギを握るとみている。

 またカレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋も昨年12月、インドネシアで現地企業とフランチャイズ契約を結び、同国1号店のオープンした。同社のイスラム圏への出店は初めて。「豚肉を使わないメニュー構成」(同社)などで配慮している。1号店の営業状況をみて今後、イスラム圏での店舗拡大の可能性を探る。

 ハラルとは、イスラム法で「合法なもの」という意味があり、実は食べるものだけでなく、化粧品や医薬品などムスリムの「生活のすべてに当てはまる概念」という。そんなイスラム教の考えへの理解を進めた日本企業によるビジネス拡大の動きが今後、国内外で広がる流れにあることは間違いない。(西川博明)

2901チバQ:2014/06/15(日) 12:07:59
http://mainichi.jp/select/news/20140615k0000m030053000c.html

台湾:戦前の「ハヤシ百貨店」特産品販売施設として再生

毎日新聞 2014年06月14日 20時12分(最終更新 06月15日 01時22分)

 【台南(台湾南部)鈴木玲子】日本統治時代の1932(昭和7)年に台湾南部・台南市で開業したデパート「ハヤシ百貨店」が復元され、14日に商業施設「林百貨」として再びオープンした。ビルは5階建て(一部6階)で左右対称のアールデコ様式。南部で最初に設置されたエレベーターも復元されるなど「昭和モダン」の趣を随所に感じさせる。

 この日は和服や昔の学生服姿の若者らが店頭前をパレードし、訪台した創業者の子孫らと共に開業を祝った。

 ハヤシ百貨店は山口県出身の実業家、故・林方一氏が創業した。エレベーターを地元の人々は「流れる籠」と呼んで珍しがり、遠方から乗りに来る客が絶えなかったという。一帯は「銀座通り」と呼ばれた。ビル屋上には神社の遺構が残り、戦時中の米軍の空爆による外壁の銃弾跡も戦争を伝える資料として保存されている。

 戦後は製塩会社や警察施設などに使われた。86年以降、放置されていたのを台南市が8000万台湾ドル(約2億7000万円)かけて復元した。新たな店では台湾特産品などが販売されている。

2902チバQ:2014/06/15(日) 12:19:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140614/CK2014061402000160.html


県境越えて連携 観光協力続々 世界遺産登録に備え、埼玉⇔群馬⇔長野














2014年6月14日






旧宅近隣の櫓に上り、ボランティアガイド(奥)から説明を聞く3市の職員ら=伊勢崎市で


写真


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録される見通しの「富岡製糸場と絹産業遺産群」。構成資産を抱える自治体が、県境を越えて連携する動きが広がっている。十三日には「田島弥平旧宅」のある伊勢崎市と、隣接する埼玉県の深谷、本庄両市の観光地をめぐるモデルツアーが初めて開催された。地域の魅力を補完して高めるのが狙いだ。 (美細津仁志)


 風通しを重視した蚕の飼育を完成させた田島弥平旧宅。三市の観光、企画、文化財担当者ら三十人が敷地内でボランティアガイドから建物や養蚕の歴史の説明を受けた。近くの大規模養蚕農家では、旧宅を参考に通風を重視した「清涼育」で蚕の飼育に使った櫓(やぐら)に上った。「確かに風は涼しい」「貴重な体験だ」と歓声が上がった。


 三市は昨年十一月、それぞれの観光資源を生かして観光客の受け入れを整備するため協議会を設立。事務局の群馬県が音頭を取り、この日が実質的なスタートとなった。


 コースは伊勢崎市の旧宅、深谷市の渋沢栄一記念館、製糸場の初代工場長だった同市の尾高惇忠生家、本庄市の旧本庄商業銀行煉瓦(れんが)倉庫など。三市の担当者たちはバスで一日かけて周遊した。


 今後、参加者の意見を基に、各市で分かりやすいガイドの在り方やコースを再確認する。人出が増える夏休みまでに三市共通の観光マップを作るという。


   ■    ■


 埼玉側の二市は群馬の世界遺産登録の動きに熱視線を送る。旧宅のある境島村地域と深谷市の渋沢栄一記念館は車で十分ほど。深谷の担当者は「富岡製糸場を作った渋沢と、尾高が生まれた深谷市をこの機に十分PRしたい」と意欲的だ。


 伊勢崎市も埼玉側二市との連携を重視する。首都圏からの高速アクセスは、埼玉側にある関越自動車道のインターチェンジが近く、二市の観光施設は旧宅の混雑を分散させる受け皿としても期待できる。旧宅周辺に飲食店や買い物施設がなく、いまは二市に頼らざるを得ないのが実情だ。


 もともと境島村の利根川右岸地域は地続きの本庄、深谷両市と結び付きが強い。水道は埼玉側から引く。最寄りのコンビニ店は深谷にあり、まとまった買い物は本庄へ。県境越えはごく自然だ。五十嵐清隆市長も「本庄、深谷には絹産業と関係の深い資産が多い。イベントや観光でさらに連携できれば」と期待する。


   ■    ■


 都心からの観光客を呼び込もうと、製糸場のある富岡市も昨年十月、深谷市と友好都市協定を締結。四月には安中市と長野県軽井沢町と二市一町で観光連携協議会を設置し、今後、共通のポスターやパンフレットを作製していくという。


 軽井沢町は年間の観光客数が八百万人もいる先進観光地。町の担当者は「群馬と連携するのは効果が高い」と製糸場の追い風に期待し、富岡市の担当者は「軽井沢からノウハウを学び、観光客を共有できれば」と語った。

2903チバQ:2014/06/15(日) 12:26:05
http://www.asahi.com/articles/ASG64652DG64PLPB00L.html
高知)女子チャリ旅、人気 カフェ・温泉巡るツアー

高橋正徳

2014年6月15日03時00分

 香美市を流れる物部川の中流域にあるカフェを、おしゃれな自転車で巡る女性限定のサイクリングツアーが人気を呼んでいる。昨年9月から6回開催したモニターツアーはいずれもほぼ定員いっぱい。6月から本格的に参加者の募集を始めた。

 ツアー名は「ものべがわcafeチャリ」。香美市出身で、高知市の企画・運営会社「わらびの」の畠中智子社長(55)が、「高知県には四万十川や仁淀川ばかりじゃない。生まれ育った物部川の魅力をもっと知ってもらいたい」との思いから企画した。「地域密着型スポーツ観光開発事業」として香美市から委託を受けて昨年9月にスタートした。物部川の知名度は四万十川や仁淀川には遠く及ばないことから、若い女性にターゲットを絞り、カフェと温泉とサイクリングを組み合わせた。

 サイクリング用自転車に乗ったことがない人でも楽しめるよう、ガイド役が自転車の乗り方などを指導し、ツアーにも同行する。往復20キロほどのレギュラーコースをガイドと一緒に回るコースのほか、ハーブティーをカフェで飲んだり、日帰り入浴施設で温泉に入ったりする「ビューティーカフェチャリ」、男女の出会いの場を提供する「お見合いカフェチャリ」など、「女子目線」を意識したコースを用意する。

2904チバQ:2014/06/18(水) 08:00:30
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140618/fkk14061802090004-n1.htm
東南アジア発、九州へ 観光客急増 7県合わせ知名度アップを
2014.6.18 02:09

ハウステンボスで写真撮影するタイの旅行雑誌「トラベラーズ・コンパニオン」の取材班=長崎県佐世保市
 東南アジアからの訪日観光客が増加している。ビザ発給の要件緩和に加え、これらの地域で観光分野の「脱中国」が進み、観光客の目を日本に向かせるきっかけとなった。食や温泉など観光資源に恵まれた九州も東南アジアからの観光客は急増した。今後、観光地・九州の知名度を一層高め、東南アジア客をめぐる国内の地域間競争を勝ち抜く戦略が求められる。(大森貴弘)

                   ◇

 今月6〜12日、タイで人気の芸能人、ラウィワン・バンプラチョム氏とジュイ・ジャンロエンケプラティップ氏が太宰府天満宮(福岡県)やハウステンボス(長崎県)など九州各地の観光地を巡り、写真撮影をこなした。

 2人はタイで5万5千部を発行する旅行雑誌「トラベラーズ・コンパニオン」の取材班のメンバーとして、国土交通省九州運輸局が招いた。夏までに、2人が九州の魅力を紹介する約20ページの記事が載るという。

 九州運輸局は、九州の観光地に海外メディアを招くプロモーション活動を実施する。最近の招請先はもっぱら、タイやマレーシア、香港など東南アジア諸国となっている。今年5月にタイのテレビ局を招いたほか、6月6〜9日にも香港の旅行専門誌ウイークエンド・ウイークリーの取材班を案内した。

 九州運輸局国際観光課の津留崇明氏は「東南アジアは中国や韓国と違い未開拓。それだけに、メディアによる宣伝効果はてきめんです」と語った。

 実際、東南アジアから九州への観光客はうなぎ上りを続ける。

 1〜3月に九州を訪れた外国人を国籍別に見ると、タイが前年同期比40・5%増、台湾52・3%増、香港52・8%増、マレーシア59・2%増と、軒並み1・5倍前後になった。シンガポールに至っては同76%増に達した。

 九州観光は依然として、韓国、中国からの来日が7割を占め、大口顧客であることは間違いないが、東南アジア客の存在感は年々高まっている。

 今後の需要増を見越した動きも活発だ。シンガポールの格安航空会社、ジェットスター・アジア航空は、27日に福岡−バンコク−シンガポール便を新規就航する。

 東南アジアからの観光客が増加する背景には、日本政府が昨年7月、タイやマレーシアなど東南アジア5カ国のビザ発給要件を緩和したことがある。

 さらに、東南アジアはアニメやドラマなど日本文化が浸透し、日本に親しみを持つ人が多い。

 JTB総合研究所が2012年にタイで実施したアンケートによると、これから旅行したい地域は「日本」が48・8%でトップに立った。台湾の世論調査(2013年)でも、行きたい国として日本を挙げた人が38%と最多だった。

 また、旅行先として中国を敬遠する雰囲気が高まっていることも、日本への誘客を後押しする。

 香港の街頭で中国人観光客が立ち小便をしたことをきっかけに乱闘事件が起きたように、中国人の傍若無人な振る舞いを見て、「中国へ行こう」という気が薄れているという。さらに、中国は南シナ海でベトナムやフィリピンと軍事的緊張を高める行動を繰り返している。

 東南アジアから九州を取材に訪れた記者は「中国に行くのは不安だし、魅力も感じない。日本は物価は高いけれど、食べ物がおいしく人情味にあふれ、買い物しても品質が良い。旅の質を考えると、日本への旅行は高いとは思わない」と述べた。

 中国国家観光局の統計によると、今年1〜3月にタイ、マレーシア、シンガポールから中国を訪れた観光客は計59万900人で、前年同期に比べ6%減少した。

 日本に熱い視線を送る東南アジアの観光業界。だが、九州への誘致は十分とはいえない。

 最大の弱点は知名度不足だ。日本政策投資銀行が2012年にタイで実施したアンケートの結果、日本訪問回数が2回以上の人で「九州」を知っていたのは36%。東京(90%)や大阪(83%)、北海道(72%)に遠く及ばなかった。

 政府は17日、観光立国推進閣僚会議で、東京五輪開催の2020年を見据え、訪日外国人を2013年の1036万人から2千万人に倍増する観光行動計画の改定版を決定した。

 改定版行動計画では、インドネシアをビザ緩和の対象国に加え、ターゲットの一つに東南アジアを挙げる。

 今後、訪日観光客をめぐり、国内の地域間で獲得競争が激化する。東南アジア各国の旅行熱を取り込むには、7県の魅力を「九州」というパッケージで売り込む努力が求められる。

2905チバQ:2014/06/19(木) 00:05:27
http://mainichi.jp/select/news/20140618k0000e040230000c.html
カジノ誘致:候補地・夢洲まで海底トンネルで鉄道計画
毎日新聞 2014年06月18日 15時00分(最終更新 06月18日 15時11分)


夢咲トンネルの出入り口。右上は旧なにわの海の時空館=大阪市住之江区で2014年6月18日午前9時59分、本社ヘリから山崎一輝撮影
拡大写真 ◇負の遺産活用の「最後の好機」 意気込む大阪市
 カジノを中心とする統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪市が、候補地の人工島・夢洲(ゆめしま)(同市此花区)までの鉄路として、市営地下鉄中央線を延伸して既存の海底トンネルで結ぶ計画を最有力視していることが分かった。市は「負の遺産の埋め立て地やトンネルを活用する最後の好機」と意気込み、500億円規模とされる工費の大半を、利益を得るIR事業者に負担させる方針だ。しかし難色を示す事業者もあり、IRの法制化もこれから。五輪招致など、過去にも浮かんでは消えた「夢の計画」が今回は実現するか−−。

 大阪府・市は4月、東京五輪(2020年)までのIR開業を目指す方針を決定。夢洲には鉄道がなく、橋下徹市長が整備計画の検討を指示していた。

 関係者によると、市はJR桜島線の延伸なども検討するが、中央線(長田−コスモスクエア、約18キロ)の延伸を最も有力視している。その理由が、夢洲と対岸の住之江区・咲洲(さきしま)を結んでいる「夢咲(ゆめさき)トンネル」(約2.1キロ)の存在だ。

 市は00年、大阪五輪の08年開催を目指し、湾岸部を結ぶ地下鉄「北港テクノポート線」の整備を計画した。国に要望して道路・鉄道共用の海底トンネルを建造したが、招致に失敗。道路用は09年に開通したが、市が約290億円を負担した鉄道用は放置されてきた。

 市が検討する計画では、IR誘致が決まれば中央線終点のコスモスクエア駅(住之江区)から夢咲トンネルを通じて延伸し、夢洲に新駅を設ける。実現すれば20分程度で市中心部と結べるという。今後、府とのIR立地準備会議に鉄道整備の複数案を示して、詳細に検討する。

 しかし、線路整備など500億円規模と試算される工費負担について、海外のIR事業者の間では意見が分かれる。「インフラに使う予算を準備している」と前向きな事業者もいるが、別の事業者は「鉄道は我々のビジネスではない。考えていない」と否定した。

 市が今国会での成立を期待していたIR推進法案は、18日から審議入りする。橋下市長は「大前進だ。審議入りしたらいずれ可決するので、きちんと準備していく」と報道陣に語り「年内にはおおよその事業計画の方向性が見えてくればいい。5000億円から1兆円の投資で五輪以上の効果がある」と期待感を示した。ただ、法案の成立は早くても秋にずれ込む見通しだ。【茶谷亮、寺岡俊】

 ◇五輪誘致失敗で大阪市の湾岸開発は迷走
 夢洲を中心とする大阪市の湾岸開発は迷走を続けてきた。

 市は2000年、08年夏季五輪の開催地に立候補した。「世界初の海上オリンピック」を掲げ、夢洲に選手村、隣接する舞洲にメイン会場の建設を計画。湾岸部を結ぶ地下鉄「北港テクノポート線」(新桜島−コスモスクエア、7.3キロ)も着工したが、招致の失敗などで、夢咲トンネルを完成させただけで凍結した。

 五輪招致失敗後も、夢洲に5万人規模の「海上都市」建設や企業・大学の誘致を目指したが、人口減少や景気の悪化で頓挫した。これまで造成に約2745億円を投じたが、活用しているのはコンテナヤードや倉庫がある一部だけだ。390ヘクタール中250ヘクタール以上の利用法が未定だ。【寺岡俊、茶谷亮】

2906チバQ:2014/06/19(木) 23:33:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140619/plc14061918070016-n1.htm
洋食出さなくても「国際観光ホテル」 時代の変化で条件を撤廃
2014.6.19 18:07
 観光庁は、外国人旅行者を受け入れる環境が整ったホテルを登録する「国際観光ホテル」の条件から「洋食の提供」を外す。改正省令が20日施行される。近年の訪日客の7割程度がアジア圏であることや、ユネスコ無形文化遺産にもなった和食人気も背景に、60年以上前に設けられた条件は撤廃される。

 登録制度は、国際観光ホテル整備法に基づき1949年にスタートした。当時は欧米の生活スタイルに基準を合わせたため、洋食のコース料理の提供が条件となっていた。93年にコーヒーやパンなど「洋食の朝食が提供できる」ことに緩和された。今回この規定が削除される。

 国際観光ホテルの登録は(1)英語なら英検3級以上など、外国語の会話能力がある人員の配置(2)洋式トイレ設置−なども条件となっている。登録されれば、施設内にマークを掲げることができ、観光庁のホームページに掲載される。

2907チバQ:2014/06/21(土) 12:24:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00000036-asahi-soci

「軍艦島」など9件の史跡指定を答申 文化審

朝日新聞デジタル 6月20日(金)17時13分配信







「軍艦島」など9件の史跡指定を答申 文化審


史跡指定が答申された「軍艦島」


 文化審議会は20日、「軍艦島」として知られる端島を含む「高島炭鉱跡」(長崎市)など9件を新たに史跡に指定するよう文部科学相に答申した。ほかに、名勝5件、登録記念物6件、重要文化的景観1件の新規の指定や登録も答申した。

【写真】史跡指定が答申された石の宝殿=兵庫県高砂市、同市教育委員会提供

 高島炭鉱跡は、端島のほか高島、中ノ島の三つの島にある、幕末から昭和にかけて稼働した炭鉱の遺跡。端島と高島の炭鉱跡は、来年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産登録に向けて政府が推薦した「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(長崎や福岡、岩手など8県)の構成資産になっている。今年夏〜秋にかけて行われる予定のユネスコの諮問機関による現地調査を前に、史跡指定で国による保護の体制を整える。

 他に答申された史跡などは次の通り。

 【史跡】慈恩寺旧境内(山形県寒河江市)▽上野国佐位郡正倉跡(群馬県伊勢崎市)▽下里・青山板碑製作遺跡(埼玉県小川町)▽西高木家陣屋跡(岐阜県大垣市)▽石の宝殿及び竜山石採石遺跡(兵庫県高砂市)▽大和(おおやまと)古墳群(奈良県天理市)▽大高野官衙(かんが)遺跡(鳥取県琴浦町)▽城山(じょうやま)横穴群(福岡県福智町)

 【名勝】東福寺本坊庭園(京都市)▽松花堂及び書院庭園(京都府八幡市)▽岸和田城庭園(大阪府岸和田市)▽三井楽(長崎県五島市)▽ティンダバナ(沖縄県与那国町)

 【登録記念物】立梅用水(三重県松阪市、多気町)▽今井氏庭園(長野市)▽半田氏庭園(同)▽宮澤氏庭園(同)▽南氏庭園(大阪府阪南市)▽マチカネワニ化石(大阪府豊中市)

 【重要文化的景観】菅浦の湖岸集落景観(滋賀県長浜市)

2908荷主研究者:2014/06/21(土) 15:10:34

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140509304.htm
2014年5月9日02時46分 北國新聞
10月の「東急ホテル」復活へ全面改装 金沢

 金沢市の金沢エクセルホテル東急が10月上旬、全面改装し、「金沢東急ホテル」に名称を変更する。東急ホテルズ(東京)が約14億円をかけて高級志向の客室フロアを新設するほか、レストランを拡充し、バーも設ける。改装としては過去に例のない大規模な投資となる見通しで、12年ぶりに最上級ブランドである「東急ホテル」を金沢で復活させ 、来年3月の北陸新幹線開業で増加が見込まれる観光需要を取り込む。

 現在6〜15階にある客室のうち、13〜15階を高級志向の「ラグジュアリーフロア」に設定。該当フロアの客室キーがないと立ち入れないセキュリティー装置を導入する。和をイメージした内装を施す。全236室のうち、現在151室が禁煙になっているが、全体の75%程度まで増やす。客室数の増減はしない。

 1階正面玄関、エントランスホールの装いを一新して上質感を持たせる。2階はフロントの位置を変更し、コンシェルジュデスクを併設する。レストランエリアでは、ダイニングの席数を68席から90席に増やし、16人用、18人用の個室2室も用意する。同じエリアにラウンジ、バーを置く。

 金沢エクセルは、1985年に都市型ホテルブランドの「東急ホテル」として開業。当時は婚礼事業も盛んだったが、2002年に宿泊主体型のエクセルブランドに変更後は縮小していた。今回の改装後は再び、披露宴需要を中心に婚礼事業を強化する方針だ。未使用エリアを改装して、中小規模の宴会場を1室増やす。

 金沢エクセルにとっては、開業以来初の全館改装となる。改装工事に伴い、9月6日から10月6日までの1カ月間、全館休館する予定。休館中の従業員約70人の対応については「調整中」(本社)で、最上階で展開している会員制長期滞在ルーム「ビッグウィーク金沢」の利用も、休館中は休止となる。

 東急ホテルズは現在、国内外で48店を展開している。金沢エクセルの客室稼働率は2013年度、73・6%だったが、改装後の1年間は1割増を見込む。

2909チバQ:2014/06/21(土) 15:46:36
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20140620-OYTNT50329.html

富士世界遺産登録1年 観光面の課題


2014年06月21日
平日でも大勢のツアー客が訪れる忍野八海の「湧池」(19日)


 富士山が世界文化遺産に登録され、22日で1年を迎える。登録後、県内の構成資産には多くの観光客が押し寄せ、にぎわいを見せる。

 だが、時間がない、ガイドが足りないなどの理由で、関係者から「文化遺産としての魅力を伝えきれていない」との声が聞かれる。

 ◆短い見学時間 じっくり回らない

 忍野村の忍野八海。富士山信仰者が富士登山の前に身を清めるために巡ったとされる八つの池は、全てが富士山の構成資産となった。同村観光協会によると、登録後、旅行会社などからの問い合わせが急増し、電話が鳴りやまない時期もあったという。

 そんな中、地元ガイド「ふるさと忍野案内人」では、「湧池」や「濁池」などを回りながら観光客に解説している。

 だが、徒歩で全てを回るには約2時間かかるため、時間のないツアー客らは数か所を見て帰ってしまうことが多い。「昔のように八つの池をじっくりと回ってほしいのですが……」と、ふるさと忍野案内人の長田徹会長(82)は残念がる。

 忍野八海や富士山5合目などの富士山麓を巡る日帰りバスツアーを実施する観光バス会社「はとバス」(東京都大田区)の広報担当者は、「1日で4か所程度を巡るため、忍野八海での散策時間は40分程度になってしまう」と話す。

 ◆ガイド不足

 富士山信仰者の宿となっていた御師おし住宅「旧外川家住宅」(富士吉田市)も構成資産の一つで、登録によって来館者が増加。2012年度の7936人から、13年度は3万22人と4倍近くに増えた。

 昨夏以降は週末を中心に観光客が集中したため、7人のガイドでも人手が足りず、十分に説明が出来ないことも。現在は10人に増やしたが、同住宅を管理する同市は、「御師文化を説明できるガイドはすぐには増やせない」と話し、今後の対応を検討中だ。

 ◆少ない交通手段

 構成資産となった本栖湖には別の課題がある。本栖湖観光協会の渡辺光彦会長(78)は、「バスの待ち時間が長く、タクシーでは観光客が多い河口湖から約8000円かかるため、魅力を伝えるどころか、来てもらえない」と嘆く。

 同協会には登録後、本栖湖への交通手段を尋ねる電話が増えたが、本栖湖畔に停車する路線バスは、河口湖方面からの下りは平日1日3本、土日祝日は同5本(冬季除く)。このため、路線バスを運行する富士急行(富士吉田市)は、これまで本栖湖畔を通過していた静岡県に向かう特急バスについて、湖畔での停車を検討しているという。

 ◆外国人客への対応も

 外国人対応も課題だ。観光客が増えた旧外川家住宅だが、外国人客の姿は多くない。

 英語で記載したパンフレットは置いているが、英語が出来るガイドはおらず、現在、館内に英語の解説文を加えたり、英語音声で解説が聞ける機器の導入を検討している。

 富士吉田市の担当者は、「外国人客を呼び込み、富士山について知ってもらうため、早く受け入れ態勢を整えたい」と話している。

(横山耕太郎)

2014年06月21日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2910チバQ:2014/06/21(土) 15:51:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20140620-OYTNT50138.html?from=ycont_top_txt
映画効果 観光客呼ぶ


2014年06月21日

















美杉町内で撮影された1シーン。ロケ地ツアーで訪れることができる((c)2014 「WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜」製作委員会)






 津市美杉町で撮影された映画「WOOD JOB!(ウッジョブ!)〜神去かむさりなあなあ日常〜」が公開された5月以降、同町に県内外から多くの人が訪れている。市や温泉宿が企画したロケ地を巡るツアーには、定員を大きく上回る応募があり、市の担当者は「町内を活性化していくチャンス」と意気込んでいる。(梶浦健太郎)

 美杉町は、2006年1月の合併で津市となった旧美杉村。奈良県と接する山間部で、林業を描いた同作品の多くの場面が町内で撮影された。人口5100人(5月1日現在)のうち、65歳以上が2775人を占める町内では、作品を通して活性化につなげていこうと県や市がロケ地マップを制作するなどPR。記念館をオープンしたほか、昼食に出演者が食べた弁当「ロケ弁」を提供するロケ地ツアーも企画した。

 公開後、ロケ地マップを手にした観光客が訪れるようになり、開館日が土日、祝日のみの記念館には5月2日〜6月8日までに約5800人が訪れた。

 市が今月22日から8月まで計15回開催(各回定員18人)するツアーにも応募が殺到。6、7月の計8回には約400〜約600人から申し込みがあり、高倍率となった。8月のツアー7回分は現在も参加者を募集しているが、すでに定員を超えた応募もある。市美杉総合支所の田中敬二副総合支所長は「予想を超える応募者でうれしい悲鳴を上げている。この勢いを町の活性化策につなげたい」と話した。

 また、津、伊賀、名張市の温泉宿で構成する県旅館ホテル生活衛生同業組合「中伊勢温泉郷観光推進協議会」が今月1日に実施したロケ地見学と温泉などを組み合わせたツアーにも定員を超える約80人が参加。同協議会の会員であるホテル「美杉リゾート」も同様のツアー(2000円)を開催しており、中川穣社長室長は「映画を見ていなくても楽しめる」とPRしている。22、29日にも行う予定(事前予約が必要)で、参加者は同ホテル(059・272・1155)。

 市のロケ地ツアーの問い合わせは、市美杉総合支所(059・272・8082)。

2014年06月21日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2911チバQ:2014/06/21(土) 15:55:15
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20140620-OYTNT50335.html
竹田城跡観光、時間外入場1か月で1万人超 


2014年06月21日

 朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡で5月、観覧料を徴収しない夕方から朝にかけての入場者が1か月間で1万人以上にのぼったことが、市の集計でわかった。立ち入り禁止場所に入る人もおり、市は登山道入り口への柵の設置や、有料の時間帯を広げる検討を始めた。

 観覧券売り場が無人になる午後4時〜翌午前9時に訪れた人数を赤外線センサーで集計、1万464人を数えた。有料時間帯を合わせた5月の総入場者8万1573人の12%を占めた。

 市は「夜間に立ち入り禁止の天守台に入り、画像をインターネットに投稿していた例もある」と説明。昨年までも城跡内で花火をしたりテントを張ってキャンプをしたりした非常識な観光客がおり、事故や文化財破壊、山林火災への危機感を強めている。

 警備員配置は人件費などの面から難しく、夜の入場を控えてもらう呼びかけだけでは対応できなくなっていると判断。数か所ある登山道入り口付近に進入禁止の柵を設ける検討に入った。

 有料時間帯の拡大については多次勝昭市長が「観覧料徴収を始めて日が浅く、時期尚早」としているが、併せて可能性を探る。

 市竹田城課は「危険防止のため、このまま手をこまねいていられない。具体的な方法や時期を慎重に検討する」としている。決定しても周知に4〜5か月は必要といい、実施は2015年度以降になりそうだ。

2912チバQ:2014/06/21(土) 15:55:46
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140620000021
観光客数2種類、混乱招くかも 京都府「どちらも正確」印刷用画面を開く
二つの観光客数の違い
二つの観光客数の違い 京都府が2013年に府内(京都市を含む)を訪れた観光客数として「7787万人」と「6129万人」という異なる二つの調査結果を公表した。府の独自基準で計算した数字と、観光庁の全国共通基準で算出した結果で、府は「どちらも正確」という。ただ、1600万人以上もの開きがある二つの数字が並立することは混乱も招きそうだ。

 「7787万人」は、府が観光統計として用いてきた基準で、各市町村にある観光スポットやイベントの訪問・来場客数を単純合計している。1人の観光客が2カ所の観光地を訪れた場合は「2人」とカウントされる。府内を訪れた観光客の延べ人数を示している。

 「6129万人」は、観光庁が09年に示した全国統一の「観光入込客統計に関する共通基準」に沿って初めて算出した。府内の主要観光地から集計した訪問・来場者数を、別のサンプリング調査で調べた平均訪問箇所数で割っている。観光客の重複カウントを避けた「実数」を表す。

 二つの違いはそれだけではない。共通基準の調査地点は原則、前年の訪問客が年間1万人以上の施設や場所に限定している。このため、府独自基準では府内595地点あった調査対象地点が、共通基準では215地点に減る。

 府は「京都市を除く府内は小規模な観光スポットが多く、共通基準ではこうした観光地が考慮されなくなる」(観光課)として、従来の府独自基準と共通基準の双方で算出した観光客数を公表することにした。

 府は20年までに府内の観光客数を8千万人にする目標を掲げている。14年以降も二つの数字を出す方針で「きめ細かな観光振興施策を進め、府の独自基準をベースに目標を達成したい」とする。一方、観光庁観光戦略課調査室は「恣意(しい)的になりがちな自治体の調査ではなく、同じ指標で比較ができるようにと共通基準は設けられた。共通基準による調査を公表し、各都道府県に役立ててもらえるようにしたい」としている。

 坂上英彦・京都嵯峨芸術大教授(観光デザイン)は「京都市内のように何カ所も観光スポットを訪問できる場所と、観光地が点在する地方は状況が違い、地域観光政策の指標として延べ人数での観光客数把握は意味がある」とする一方、「延べ人数を京都の観光実態とすれば現状を見誤る恐れがある。公表にあたっては調査結果を検証しながら共通基準に統一する努力が必要だろう」と話している。

【 2014年06月20日 08時30分 】

2913チバQ:2014/06/22(日) 13:06:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140622-00000048-san-soci

富岡製糸場世界遺産決定 4施設のアクセス課題「一日では回れない」

産経新聞 6月22日(日)7時55分配信







富岡製糸場世界遺産決定 4施設のアクセス課題「一日では回れない」


(写真:産経新聞)


 ■補修に「100億円」関係者苦慮

 21日の世界文化遺産登録決定により、「富岡製糸場と絹産業遺産群」を構成する4資産は、海外からの観光客増加も見込まれる。だが、同じ群馬県内とはいえ距離的に離れており、宿泊施設が少ないなど観光には不便な面も。富岡製糸場の補修に30年で100億円が必要との試算もあり、関係者は対応に苦慮している。

 「県外からの観光客は結局、メーンの富岡製糸場を訪れ、そのまま帰宅することになるだろう」。群馬県の観光業者が、こう言って表情を曇らせる。

 観光業者らによると、4資産のうち富岡製糸場は上信電鉄上州富岡駅から徒歩約15分の好立地にあり、周辺に観光客向けの店が軒を連ねている。

 一方、下仁田町にある荒船風穴(あらふねふうけつ)は車で上信越自動車道下仁田インターチェンジを降りて一般道を約50分、乗用車が何とか通れる細い山道を上った場所にあり、周辺に飲食店などはほとんどない。

 ここから伊勢崎市の田島弥平旧宅までは、交通規制のかかる土日祝日なら車で約79キロの距離。藤岡市の高山社跡(たかやましゃあと)もアクセスが良いとは言えず、「一日で4資産を全て見て回るのは無理で、2日間は必要だが、4資産の周辺に宿泊施設がほとんどなく、各国からの観光客を受け入れる態勢にはなっていない」(観光業者)という。

 アクセス以外の課題も山積している。田島弥平旧宅には現在、当主の田島英雄さん(53)が居住しており、内部は原則非公開。高山社跡は老朽化が深刻だ。特に2階の蚕室は大勢が入れば床を踏み抜く危険性などが指摘されている。一度に約20人までという入場制限はあるものの、現地の解説員は「一気に大量の人が押し寄せたら制御できない」と不安を漏らす。

 荒船風穴も自然災害に悩まされている。3つの風穴のうち、平成22年に雪解け水などの影響で一部が崩壊する被害があった。

 “独り勝ち”に見える富岡製糸場も、殺到する見学者を受け入れる態勢が万全ではなく、団体予約は12月上旬まで受け付け不可能な状態という。

 最大の課題は、観光と保存を両立させる施策に必要な費用を、どう捻出していくかだ。

 老朽化が進む富岡製糸場の補修には、30年で100億円かかるという専門家の試算がある上、今年2月に大雪などの影響で場内の「乾燥場」が崩壊。補修費がさらに膨らむおそれもあり、県関係者は「特殊な建物なので、保全は容易ではない」と話す。

 補修などにかかる自治体の負担増は、国内のほかの世界文化遺産でも共通の悩みだ。

 5年に登録された姫路城(兵庫県姫路市)は、21年から始まった大天守の瓦のふき替えなど「平成の大修理」の総工費が約24億円に上り、その35%を負担する姫路市では、大人400円の入城料を来年3月から千円に引き上げることに。

 市の担当者は「世界遺産の水準が求められている。傷みが激しくなれば経費を掛けざるを得ない」と理解を求める。

 人材難の悩みも。11年登録の「日光の社寺」(栃木県日光市)の日光東照宮は、江戸時代から数十年ごとに保全工事が繰り返され、修復のノウハウは蓄積されている。だが近年、漆の塗り替えや金具の色付けなど伝統技術の職人が不足し、工事が2年ほど遅れた箇所も出た。

 不便なアクセス、膨らむ補修費、人材難への不安…。世界遺産として新たな一歩を踏み出す富岡製糸場など4資産の課題は多いが、それでも、地元の期待は大きい。

 県の担当者は「世界遺産の名に恥じぬよう、課題を一つ一つ克服していきたい」としている。

2914チバQ:2014/06/22(日) 13:07:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000070-mai-cul

<富岡製糸場>受け入れ態勢、充実が課題 

毎日新聞 6月21日(土)21時44分配信







<富岡製糸場>受け入れ態勢、充実が課題 


富岡製糸場に見学に来た人ら=群馬県富岡市で2014年6月21日、本社ヘリから


 「富岡製糸場と絹産業遺産群」を構成する4施設は4月下旬の世界文化遺産登録勧告後、来場者が急増している。自治体は駐車場や解説者を増やし、受け入れ態勢を強化したが、交通の便の悪さは解消されていない。今後増加が見込まれる海外からの観光客への対応策も手つかずのままだ。

【世界文化遺産】「富岡製糸場と絹産業遺産群」登録決定

 ゴールデンウイーク期間中の4施設への来場者は前年の約3倍の約6万人。田島弥平旧宅(伊勢崎市)に前年比30倍の約3000人が押し寄せたほか、荒船風穴(下仁田町)と高山社跡(藤岡市)も約6倍の人出があった。富岡製糸場(富岡市)の5月の入場者は前年の約3・5倍の約11万人に上った。

 課題は4施設の周遊性だ。4市町に点在しているが、各地を結ぶ公共交通機関はない。直線距離で最大50キロ以上離れており、4施設すべてを訪れる見学者は少ない。中でも荒船風穴は、最寄りの上信越自動車道下仁田インターチェンジから一般道を約50分間走り、駐車場からは坂道を約20分間歩く。土日祝日には町営シャトルワゴン車が町中心部から無料運行を始めたが、定員は12人。県内のバス会社が計画しているツアーも荒船風穴以外の3施設が対象だ。

 一方、休日で10人程度だった製糸場の解説員は倍増したが、外国語で質問に答えられる人はほとんどいない。6カ国語の自動音声案内があるだけだ。県は富岡製糸場周辺に「世界遺産センター」(仮称)の開設準備を進め、受け入れ態勢の充実を図る方針。担当者は「4カ所を回ってもらうことで世界遺産の本当の価値が分かる。利便性を考え、できるところから整備したい」と話している。【角田直哉】

2915チバQ:2014/06/22(日) 13:07:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000579-san-life

富岡製糸場、世界遺産決定 「九州・山口」“連覇”に高いハードルも

産経新聞 6月21日(土)21時50分配信







富岡製糸場、世界遺産決定 「九州・山口」“連覇”に高いハードルも


世界文化遺産の国内候補(写真:産経新聞)


 「富岡製糸場」の世界文化遺産登録決定は、同じ近代化遺産で来年審議される「明治日本と産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の登録推進に追い風になるとの期待が高まる。だが、構成資産を4つに絞って成功した「富岡」に対し、「産業革命遺産」は8県に分散する23施設で構成。さらに韓国が「植民地時代の強制徴用の場」と抗議しており、“連覇”のハードルは高いといえそうだ。

 「産業革命遺産」は、明治維新で日本が短期間に重工業を発展させ、非西洋地域で初めて産業国家の地位を確立した「世界史的意義のある遺産」(文化庁関係者)。しかし、九州・山口の6県に岩手、静岡を加えた8県23施設で構成される上、新日鉄住金の八幡製鉄所(北九州市)や三菱重工の長崎造船所(長崎市)など現役の施設もあり、工場を稼働しながら保全にも努めるという難題を抱える。

 このほか、関係者が強く懸念しているのは、韓国からの批判だ。

 今年1月、政府が「産業革命遺産」の推薦を閣議了解すると、韓国政府が反発。韓国マスコミによれば2月には、訪韓したユネスコのボコバ事務局長に尹炳世(ユン・ビョンセ)外相が「韓国人が強制徴用された九州や山口の近代産業遺産を世界遺産にするのは登録の基本精神に反する」と伝えたという。

 世界遺産の審議に政治問題などが持ち込まれることは、過去にも例がある。

 文化庁関係者によると、2008年にイスラエルが推薦した「ダンの三連アーチ門」は、事前審査を行うユネスコ諮問機関が登録を勧告したにもかかわらず、国境問題を抱えるヨルダンなどの反対で登録決定には至らなかった。1997年に審議されたパキスタンの自然遺産「カラコルム」も、インドとの領土問題が解決していないとして登録延期となった。

 世界遺産委員会は21カ国で構成。来年は日韓双方とも委員国として同じテーブルにつく。政治問題化を図る韓国を抑え、国際社会に「産業革命遺産」の価値を論理的に説明できるかどうか、関係者の手腕が問われることになりそうだ。

2916チバQ:2014/06/22(日) 20:44:43
むしろ今まで登録されてなかったんですね
http://mainichi.jp/select/news/20140623k0000m030043000c.html
世界文化遺産:シルクロードも登録決定 全長8700キロ
毎日新聞 2014年06月22日 19時04分(最終更新 06月22日 19時09分)

 カタール・ドーハで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は22日、中国とカザフスタン、キルギスの3カ国が共同申請していたシルクロードの世界文化遺産登録を決めた。

 登録されたのは中国と欧州を結んだシルクロードのうち、長安(現在の西安)や洛陽から敦煌を経て中央アジアに至る「長安・天山回廊の道路網」で、全長は約8700キロ。

 委員会によると、紀元前2世紀から紀元1世紀ごろにかけて各都市を結ぶ通商路として形成され、6〜14世紀に隆盛期を迎えた。16世紀まで幹線道として活用された。(共同)

2917チバQ:2014/06/22(日) 21:08:49
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20140621-OYTNT50505.html
「鉄の街」観光拠点復活へ 旧釜石鉱山事務所
2014年06月22日
遠野市境に近い山間部にある旧釜石鉱山事務所(釜石市甲子町で) 釜石市は、国登録有形文化財「旧釜石鉱山事務所」(甲子町)の活用方法の検討を再開する。東日本大震災で被害を受けたため、この3年間は中断していた。今後、一般公開できるように整備して、製鉄の歴史を伝える拠点施設の一つとしてアピールする方針だ。(箱守裕樹)

 市内では、現存する日本最古の洋式高炉を含む「橋野鉄鉱山」(橋野町)が、世界遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」の構成資産となっており、登録の可否が今年中にも決まる。21日には群馬県の富岡製糸場が世界遺産に正式登録され、産業遺産への注目も高まると期待される。

 鉱山事務所が建つ甲子町大橋地区は、「近代製鉄の父」とされる盛岡藩士・大島高任が1857年に洋式高炉を導入した近代製鉄発祥の地。近くの釜石鉱山は当時、国内最大の鉄鉱山だった。

 現在の鉱山事務所は1951年12月に完成した。鉄筋コンクリート2階建てで、延べ床面積は約1440平方メートル。2008年まで釜石鉱山株式会社の事務所として使用され、市に寄贈された。その後、国登録有形文化財となった。

 市は昭和30年代の事務所を再現し、鉱山の採掘道具や資料などを展示して一般公開した。しかし、東日本大震災で外壁や内壁に亀裂が入るなどして現在は閉鎖が続いている。

 市は震災前も、より効果の高い活用方法を検討していたが、中断を余儀なくされた。昨年度から耐震性などを調査した結果、予想より被害は少なかったため、早期に整備を目指し、活用方法も再検討することになった。

 今月26日には外部の学識経験者を含めた検討委員会の初会合を開く。約3000点に上る鉱山関連資料の展示方法や「鉄の歴史館」(大平町)との機能分担などについて今年度中に検討。来年度には改修工事を始める方針だ。

 市は、〈1〉橋野鉄鉱山〈2〉鉄の歴史館〈3〉旧釜石鉱山事務所――の3施設を「鉄の街」をアピールする拠点施設として、観光客の誘致につなげる。

 市生涯学習文化課は「大橋地区は釜石で一番最初に高炉が建設された重要な場所だが、その歴史的価値はあまり知られていない。16年度から鉱山事務所を一般公開できるように準備を進めていきたい」としている。

2918チバQ:2014/06/23(月) 22:32:46
http://www.asahi.com/articles/ASG6K4SB4G6KPTIB001.html
島根)おもてなしの隠岐、奮闘する移住者
伊藤周
2014年6月23日03時00分

 雄大な自然や地形、歴史ある民俗――。隠岐諸島の魅力に多くの島外出身者が引きつけられ、島に定住している。まちの観光協会でも、訪問客のもてなしに活躍している。

 西ノ島町観光協会職員で、ガイドの指導にもあたる江崎逸郎(いつろう)さん(38)は、福岡県出身。自然が好きで大学で生物学を学んだ後、沖縄県の西表島(いりおもてじま)でカヌーガイドを務めたり、日本野鳥の会職員として東京の三宅島に住んだりと、大自然の中で過ごしてきた。

 観光協会の職員に応募し、昨年7月に野鳥の会を退職して、三宅島で知り合った妻、2歳の長男と移住した。「独自に進化した生物や渡り鳥など魅力がいっぱい。この素晴らしさを多くの人に知ってほしい」

2919チバQ:2014/06/26(木) 00:31:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000021-wordleaf-bus_all
USJに「ハリポタ効果」くっきり 東南アジア観光客にも期待
THE PAGE 6月25日(水)17時0分配信

[写真]「ハリポタ」新エリアのオープン発表式典でライトアップされたホグワーツ城(2014年4月撮影)
 大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ) が、7月15日にオープンする新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ザ・ハリー・ポッター」。USJが450億円の巨費を投じたことでオープン前から話題となっていますが、混雑を避け、行列に並ばずに入場できる「入場確約券」付きのプランがついている旅行会社の宿泊ツアーや、JRの入場券付割引切符などは早くも人気が予想されており、特にJTBが提供するツアーでは7、8月の首都圏発の予約人数は既に昨年の5倍以上になる過熱ぶり。また「国内だけでなく、東南アジアなど海外観光客増加も見込める」といった声も出ており、「ハリポタエリア」に対する関西経済活性化の期待感が高まっています。
ツアー予約人数が4〜5倍にアップ
 USJと唯一提携し、宿泊ツアーを提供しているJTBは、4月に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅」を発売開始(9月30日まで)。USJ指定ホテルに宿泊すると、通常の開場時間の15分前に入場できるうえ、 オプションを申し込めばハリポタエリアに指定の時間に必ず入れる「入場確約券」付きのプランを設けたのが特徴です。

 JTB西日本によると、 首都圏発のUSJツアーの予約人数は7、8月はすでに前年比5倍以上に達しているほか、関西発の予約人数も7月が約4倍、8月は約4・5倍と大きく伸びており、新エリア効果が早くも現れています。「首都圏発だけでなく、全国各地からツアーへの問い合わせが多く、新エリアの関心の高さがうかがえる」(JTB)といいます。

 一方、JR西日本も6月15日から新エリアに日時を指定し入れる「入場確約券」を付けた割引切符の販売を始めました。 同切符は山陽新幹線または特急列車の往復指定乗車券(いずれも普通車)にUSJの一日入場券と入場確約券がついています。たとえば福岡市内から新幹線を利用する場合の料金は3万3000円(繁忙期)で、切符と入場券を別々に購入した場合と比べ、2660円お得になるといいます。7月14日出発から利用でき、来年3月28日まで発売予定。JR西は新大阪駅とUSJを直結するラッピング列車を7月から9月までの毎週土曜日に運行(1日1本)することも決定しており、ハリポタ効果を盛り上げたい構え。大阪のホテルや飲食店などもハリポタ新エリアの波及効果に期待感が高まりそうです。

集客効果は年間200万人見込む
 USJの新エリアは大ヒット映画「ハリーポッター」シリーズの世界観を再現しており、米・オーランドにあるユニバーサル・オーランド・リゾート(オープンは2010年6月)に続いて、2番目の誕生となります。主人公ハリーが魔法を学んだ「ホグワーツ城」などが再現されているほか、イギリス料理などを食べられるレストランなども用意され、ハリーポッター気分を満喫できるといいます。

 新エリアへのUSJの投資額は約450億円で、2012年度の売上高の5割強にあたる巨費をかけており、集客効果は年間約200万人を見込んでいます。USJは一時期、入場者数が落ち込んでいたものの、2013年度には、オープンした2001年度以来となる年間来場者数1000万人を達成。今回の新エリア開設によって、国内だけでなく海外観光客の大幅増を目指しています。4月の新エリア発表式典に出席した安倍晋三首相は「ハリー・ポッターを迎えて、魅力的になって、多くの観光客を迎えてほしい」と、経済効果に期待を寄せました。
海外客引きつける潜在能力高い関西
 りそな総合研究所の荒木秀之・主席研究員は「最近の円安傾向や関西国際空港のLCC(格安航空会社)の積極誘致などを背景に、2013年に関空を使って関西を訪れた外国人客は前年と比べ29%増と大きく伸びており、全国の訪日外国人客の前年比24%増をも上回った。もともと関西は物価や宿泊費用が安価で、グリコの大型看板など特徴ある観光場所もあり、外国人観光客をひきつけるポテンシャルは高かっただけに、USJの新エリア効果で関西へのリピーターが増えるのでは」と指摘。さらに「昨年、タイとマレーシアに対して観光客のビザ(査証)が免除され、旅行者が増えており、東南アジア方面からの伸びが予想される」と分析しています。

2920チバQ:2014/06/26(木) 23:04:16
http://www.asahi.com/articles/ASG6T53XZG6TPLZB01F.html
京都)ぐるっと丹後周遊バス運行 観光船の伊根航路復活
藤崎昌彦
2014年6月26日03時00分
印刷メール
伊根航路を運航する新造船「KAMOME6」=宮津市浜町の宮津桟橋
Ads by Google [PR]
 丹後海陸交通(本社・与謝野町)は25日、宮津市の天橋立と伊根町を結ぶ観光船「伊根航路」の就航と丹後半島の観光スポットをめぐる「ぐるっと丹後周遊バス」の運行を発表し、新しい船と改装バスを披露した。府と北部市町で進める「海の京都」事業に合わせ、観光客増につなげるのが狙いだ。

 伊根航路は天橋立桟橋―宮津桟橋―伊根町・七面山岸壁を結ぶ。8月2日〜10月26日の土日祝日に1日1往復する。同航路は1896(明治29)年から生活の足として就航し、1983(昭和58)年に廃止されていたが、観光航路として31年ぶりに復活する。

 船は1億2千万円をかけて新造された「KAMOME6」(全長18メートル、幅5・2メートル、19トン)。定員は1、2階合わせて150人、運賃は片道1500円、往復2700円(税込み、小学生半額)。

2921チバQ:2014/06/26(木) 23:05:41
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140625000154
天橋立―伊根結ぶ新観光船公開 31年ぶり就航へ印刷用画面を開く

伊根航路に就航する観光船「KAMOME6」(宮津市浜町・宮津桟橋) 天橋立(京都府宮津市文珠)と舟屋景観の伊根(京都府伊根町平田)を結んで31年ぶりに復活する「伊根航路」の観光船「KAMOME6」を、丹後海陸交通(丹海、本社・京都府与謝野町)が25日、公開した。海フェスタ京都(7月19日〜8月3日)期間中の8月2日に運航を始める。

 新造のKAMOME6号(19トン、定員150人)は1階が客室とデッキで、どの席からも海が見えるよう机や席を配置。2階デッキは庭園をイメージし、パラソルや人工芝を設けた。10月26日までの土日祝日に、天橋立桟橋−宮津桟橋−伊根を1日1往復する。片道1500円、往復2700円。

 海フェスタ京都の期間中は、実行委員会が丹海の別の観光船を使い、7月20日から8月3日の土日祝日に舞鶴港内で遊覧。大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が舞鶴港に寄港する7月21日にKAMOME6号を舞鶴西港−伊根で1日2往復運航する。

 7月19日から11月30日までの土日祝日には丹後半島の観光名所11カ所を結ぶ周遊バスも丹海が運行する。問い合わせは丹海TEL0772(42)0320、海フェスタ京都実行委TEL0773(66)0028。

【 2014年06月25日 23時31分 】

2922チバQ:2014/06/26(木) 23:13:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140624/trd14062408420003-n1.htm
【編集日誌】
世界遺産は観光資源じゃない
2014.6.24 08:42 [編集日誌]
 「富岡製糸場を世界遺産に」と、群馬県知事が突然言い出したのは11年前のことでした。日本史の教科書に出ているとはいえ、民間企業の所有で国の史跡にさえ指定されていない。前橋支局のデスクだった私は意味が分からず、県政担当記者と首をひねったのを覚えています。

 先見の明のなさを恥じるばかりですが、10年前までほとんど見向きもされなかった場所が、1カ月で10万人以上が訪れる全国的な観光スポットになると心配も出てきます。

 世界遺産登録は、保護・保存に向けた国際的な協力体制構築を目指すものです。副産物として地域が活性化するのは喜ばしいのですが、急激な来場者増が貴重な建物にどのような影響を与えるか。散乱するごみや遭難者の増加に悩む“先輩”、富士山のようにならないことを願っています。(編集長 近藤真史)

2923チバQ:2014/06/26(木) 23:16:47
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140623_55029.html
古寺巡って良縁つかんで 仙台圏の女性が照準 山形観光協


「三寺まいり」のオリジナル御朱印帳 山形デスティネーションキャンペーン(DC)で、やまがた広域観光協議会は「出羽名刹(めいさつ)三寺まいり」と銘打ち、縁結びや若返りの御利益がある村山地域の古寺巡りを売り込んでいる。仙台圏の女性が誘客の主なターゲットで、特製の御朱印帳を作ったり、7月下旬に日帰りバスツアーを企画したりして「山形で良縁をつかもう」とPRしている。
 「三寺まいり」は、悪縁切りで知られる立石寺(山形市山寺)、縁結びで有名な若松寺(天童市)、美人や若返りの御利益があるとされる慈恩寺(寒河江市)を巡る。訪ねる順番は決まっていない。
 立石寺は根本中堂に安置された薬師如来が悪縁を絶ち切り、良縁を結ぶと言われている。若松寺には「西の出雲、東の若松」と出雲大社と並び称される縁結びの若松観音がある。慈恩寺は本堂宮殿前の鉢に頭を入れると、若返るとされる。
 協議会は三つの寺の御朱印を1冊にできるオリジナル御朱印帳を作製。7月5日〜9月15日、各寺や3市の観光施設で無料配布する。表紙は配る寺ごとにデザインが異なる。御朱印代は各300円。
 3カ所目の寺ではラスクを贈呈し、幸運のハート形が入っているか探してもらう。スマートフォン(多機能携帯電話)を使ったおみくじに参加すると、3市の地元産品が当たる企画も用意する。
 日帰りバスツアーは仙台発着の予定で、各寺を巡るほか、立石寺では座禅体験ができ、若松寺と慈恩寺ではDC期間限定で特別公開されている仏像などの拝観ができる。
 協議会によると、最近は全国の寺院を回り、御朱印や御朱印帳を集める「御朱印ガール」と呼ばれる女性が増えているという。「三寺まいり」は仙台圏の御朱印ガールを山形へ呼び込む狙いもある。
 協議会事務局の県村山総合支庁は「1日で三つの寺を巡っても良いが、1週ずつ各寺の周辺を楽しむ方法もある。山形を何度も訪れるきっかけになればいい」と期待する。
 連絡先は県村山総合支庁観光振興室023(621)8444。



2014年06月24日火曜日

2924とはずがたり:2014/06/27(金) 08:25:26
>>2919
今朝の朝日新聞に大阪のホテルの稼働率が絶好調だって記事が載ってましたねー。
東南アジアなんかからの観光客も増えてるそうで。

2925チバQ:2014/06/29(日) 15:57:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000016-mai-soci

<長良川鵜飼い>観光客減少に危機感 料金値下げも 岐阜

毎日新聞 6月29日(日)12時15分配信

<長良川鵜飼い>観光客減少に危機感 料金値下げも 岐阜


かがり火が川面に映える幻想的な雰囲気の中で行われる鵜飼い=岐阜市の長良川で、木葉健二撮影


 ◇「ぎふ長良川」4年連続11万人割れ

 鵜匠が鵜を操り、アユを取る鵜飼い。昔からの様式を守り続けている伝統漁が苦境に直面している。全国最大の集客を誇る「ぎふ長良川鵜飼」(岐阜市)は、観覧船乗船客が昨年まで4年連続で11万人を割り込み、回復の兆しがみえない。一方で、女性鵜匠を昨年初めて起用した「木曽川うかい」(愛知県犬山市、岐阜県各務原市)は人気回復中だ。両鵜飼いの現状と集客に向けた取り組みを追った。

【写真で見る】長良川鵜飼 初夏の風物詩開幕 鵜匠「ホウホウ」

 「今年はアユの遡上(そじょう)もいいようだし、乗船客は昨年より1万人多い11万5000人を目標にする」

 ぎふ長良川鵜飼開幕直前の5月9日、岐阜市の細江茂光市長は、定例記者会見で今季の乗船客数目標を掲げた。予約状況は前年をやや下回るペースだったが、細江市長は強気の姿勢を崩さなかった。

 岐阜市が最大の観光資源としてアピールする長良川鵜飼は約1300年の伝統を誇る。長良川鵜飼の鵜匠6人と、上流の小瀬(おぜ)鵜飼(岐阜県関市)の鵜匠3人は「宮内庁式部職」の職位を与えられ、取ったアユを皇室に献上する御料鵜飼を行う。関係者には「鵜飼といえば長良川」との強い自負がある。乗船客数は1960年代後半から25万人以上となり、NHK大河ドラマで岐阜市が舞台の「国盗り物語」が放映された73年には過去最高の33万7337人を記録した。だが、94年には20万人を割り込み、90年代後半からは10万〜12万人台で推移するようになった。

 岐阜市も手をこまねいていたわけではない。「ぎふ清流国体・清流大会」があった2012年8月には、13億円を投じて「長良川うかいミュージアム」を開館した。鵜飼いの様子を最新の映像装置で紹介する展示室などを設けている。しかし、昨年度の来館者は4万7944人で、目標の16万人を大幅に下回った。今年3月には、施設の目玉だったカフェレストランが不採算を理由に撤退。3カ月後にようやく次のテナントが決まった。

 観光関係者は「一つ一つのコンテンツは魅力的だが、相互の連携が取れていない」と指摘。岐阜市商工観光政策課は「地域としての魅力を創出しないと」と危機感を募らせる。

 今年度、市は観覧船乗船料を20年ぶりに改定した。家族連れを増やすため、子供料金を2900円から1700円に引き下げた。夫婦と子供2人で乗船すると1万200円。昨季に比べ、2200円安くなった。また、修学旅行料金を従来の半額の1000円にした。

 8月以降は、観覧船乗り場と対岸のうかいミュージアム前まで渡し船(100円)を運航して一帯を移動しやすくし、集客増につなげる。【梶原遊、立松勝】

 ◇「木曽川」5年ぶり2万5000人台 初の女性鵜匠が人気

 「木曽川うかい」は昨シーズン、1300年の歴史でおそらく初の女性鵜匠、稲山琴美さん(25)を起用した。減り続ける客足に歯止めをかけようと打ち出した策が見事に当たり、観覧船の乗客は前年比20%増となり、5年ぶりに2万5000人の大台を回復した。

 明治期から観光鵜飼いとなった「木曽川うかい」は、観光の多様化の影響で客は減る一方だった。1979年の4万7044人がピークで、2001年には2万人を割った。03年には女性客を呼び込もうと、全国でも珍しい昼鵜飼いをスタート。一時的には戻った客足も、再びじり貧状態に陥っていた。

 ハローワークで鵜匠の仕事を見つけて応募した稲山さん。1年間の研修を受け、昨年6月にデビューした。風折烏帽子(かざおれえぼし)に腰蓑(こしみの)という伝統衣装をまとい、懸命に手縄(たなわ)をさばく姿がメディアで報道され、人気は大いに高まった。

 2年目を迎えた今年は、乗船前の客に鵜匠が鵜飼いを説明する新サービスを始めた。稲山さんは手や肩の上に鵜を乗せる新技を特訓中だ。「今は8羽ですが、男性鵜匠と同じ10羽を操れるようがんばります」と話す。

 愛知県犬山市観光協会の後藤真司さんは「伝統ある文化遺産を次代に引き継ぐ責任がある。女性鵜匠だけに頼らず、全員が心を一つにし、見る人に喜んでもらえる努力を続けたい」と意気込む。【花井武人】

2926チバQ:2014/06/29(日) 20:13:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140628/wlf14062818000010-n1.htm
【関西の議論】
寂しくなったのか、あるべき姿に戻ったのか…露店が激減して人出も半減、転換期を迎えた「姫路ゆかたまつり」
2014.6.28 18:00 (1/4ページ)

露店が多く出てにぎわう、昨年の姫路ゆかたまつりの様子(上、姫路市提供)。今年は露店が激減した
 兵庫県姫路市の夏の風物詩「姫路ゆかたまつり」が、6月22〜24日に開催された。今年は、祭りの“目玉”にもなっていた「西日本最大級」を誇る露店が約80店しかなく、昨年の722店から大幅に規模を縮小した。その影響からか、3日間の人出は約7万6千人と昨年から半減した。大きく様変わりした光景に「寂しくなった」「本来の祭りの姿に戻った」などとさまざまな声が上がる。江戸時代から続く姫路を代表する祭りは、大きな転換期を迎えている。

(上阪正人)



“黒い交際”で露店組合が解散


 姫路ゆかたまつりは、長壁(おさかべ)神社(同市立町)の例祭にちなんで行われる姫路の代表的な年中行事。地元住民らでつくる「姫路長壁神社ゆかたまつり奉賛会」と姫路市、姫路観光協会などの共催で、毎年6月22日から3日間の日程で開催されている。

 今年も、幼稚園児たちが姫路城から大手前通りを練り歩く「ゆかた行列」や、城南公園の特設ステージで和太鼓演奏や総踊りなどが行われ、家族連れやカップルらが浴衣姿でそぞろ歩きを楽しんでいた。

 しかし、今年は昨年までとは様相が大きく変わっていた。

 最大の要因は、全国各地から西日本最大級の数が参集し、祭りの呼び物の一つにもなっていた露店だ。昨年は722店が出店したが、今年は約10分の1の約80店と大幅に激減したのだ。

 昨年、露天商の出店を取り仕切っていた「兵庫県神農商業協同組合」が、暴力団への資金提供問題を受けて解散。このため、露店出店は市や警察、地元住民らでつくる運営協議会による公募方式に改められた。

 当初の目標は130件だったが、手があがったのは市内9店、市外23店のわずかに計32店。同協議会はにぎわいを確保するため、会場周辺や近隣の二階町、西二階町の商店街にも出店を呼びかけて、何とか約50店を追加で確保した。

 露店の規模縮小を反映するかのように、3日間の人出は約7万6千人に終わった。毎年15万〜20万人の人出でにぎわい、昨年も約15万9千人が集まったから、実に約半減となった計算だ。浴衣姿で家族と一緒に訪れていた同市の主婦(28)は「露店が減って寂しい感じはある。今年初めて来た人が、『こんなものか』とガッカリしたかもしれない」と話していた。


西日本最大級の露店に“ジレンマ”も…


 それでも、市観光交流推進室は「『にぎわいがもっとほしい』との意見もあるが、地元の人たちが例年以上に出店協力してくれて、昔の風情がある行事に立ち返るきっかけになった面もある」と指摘する。

 長壁神社の由緒書によると、江戸時代中期の姫路藩主・榊原政岑(まさみね)が越後の高田に移封されることになった際、「姫路での最後の思い出に、永久に残しておくにふさわしい華やかな行事を」と、伝え聞いていた江戸・神田明神の神田祭のような祭りの開催を思い立ったという。急な開催の命を受けた住民たちは式服をつくる時間がなかったため、許しを得て浴衣姿で参加したと伝えられる。その伝統が今日に受け継がれ、知名度や規模でも大きく発展してきた。

 その一方で、地元の間では西日本最大級の露店に対するジレンマを抱えていた。

2927チバQ:2014/06/29(日) 20:13:46
 露店ばかりが注目されすぎて、本来の目的であるはずの長壁神社に立ち寄らずに帰ってしまう人が増えるという“本末転倒”が起きていたからだ。昨年までは露店が集まる大手前公園や大手前通り東側は大勢の人でにぎわっていたが、長壁神社がある大手前通り西側は閑散としていたという。

 同市で異業種間交流を推進する認定NPO法人「コムサロン21」の前川裕司理事長(59)は「露天商組合が仕切っていたときは、露店がもうかっても、地元が出店しにくい雰囲気があった。今年は地元の店が参加するようになり、『露店の祭り』ではなく、本当の意味での地域活性化につながる」と指摘する。

 ゆかたまつり奉賛会の長谷川国雄会長(73)は「露天商組合がなくなり、本来の祭りを取り戻すきっかけが与えられた。今後も地元商店の協力を得て、来年は120店以上は出店したい」と意気込んでいる。


「徒歩暴走族」対策にも追われて…


 また、特攻服を着て迷惑行為を繰り返す「徒歩暴走族」の存在も、地元関係者にとって頭の痛い問題だ。

 徒歩暴走族は平成18年ごろまで出現。特攻服を着た若者たちがバイクではなく、電車などで大挙して押しかけてきた。一般客に威圧的に振る舞うほか、卵を投げつけるなどの迷惑行為を繰り返し、会場を混乱させたこともあった。

 市は20年6月、特攻服を着た2人以上の迷惑行為などを禁止し、中止命令を発令する条例を施行した。取り締まり強化の効果もあって、最近は徒歩暴走族は見られなくなったという。

 しかし、いつ舞い戻ってくるかわからない。市や県警姫路署は、ゆかたまつり直前に徒歩暴走族を取り締まる訓練を実施して、警戒を強めている。同署は「今年は大きな混乱もなかったが、訓練は来年以降も続ける」としている。

 ゆかたまつり奉賛会の長谷川会長は「今後も地域が市外から訪れた人たちをもてなすことが大事だし、祭りに参加した子供にいい思い出づくりをしてもらうことで、次世代にも伝統をつないでいきたい」と言葉に力を込めた。

 いろいろな意味で、大きく「生まれ変わった」姫路ゆかたまつり。来年以降にどうつなげていくか、注目だ。

2928チバQ:2014/06/29(日) 20:20:05
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140628/bsd1406280500010-n1.htm
外国人客向け無料観光バス運行 東急、エフエム東京とタッグ2014.6.28 05:00

 夏休みを前に外国人観光客向け観光バスが東京に相次いで登場する。東急グループはエフエム東京と組み、車内で英語と日本語による観光案内を流す2階建て無料バス「VISIT SHIBUYA号」を走らせる。7月1日〜8月31日の毎日、赤坂、渋谷、六本木を約1時間で循環する。オフィシャルサイト(英語)から無料チケットをダウンロードして乗車する。

 車内の観光案内はエフエム東京のパーソナリティーが担当。商業施設やホテルの情報のほか国会議事堂のトリビアなども紹介。街歩き用のオリジナル無料ガイドマップ(英語)も作成、沿線の観光案内所などで配る。

 一方、JTBは浅草の名所を回りながら、車窓からストリートパフォーマンスを楽しめる観光バス「サムライ&忍者 サファリ」を運行する。

 車内ではバイリンガルの男性DJが歌やラップを織り交ぜ英語と日本語で観光案内。車窓からは若手芸人が路上で繰り広げる時代劇パフォーマンスを楽しめる。

 料金は1人席6900円、2人席は、1人当たり6000円。

2929チバQ:2014/06/29(日) 20:21:09
http://mainichi.jp/select/news/20140628k0000e040215000c.html
祇園祭:大きく様変わり…「京都の夏」彩る魅力さらに増し
毎日新聞 2014年06月28日 13時13分(最終更新 06月28日 18時56分)


再興された大船鉾。衣装や裾幕(本体下部の青海波)も新調された=京都市下京区で、富永浩三撮影
拡大写真 日本三大祭りの一つで、京都の夏を彩る祇園祭が今年、大きく様変わりする。ハイライトの「山鉾(やまほこ)巡行」が49年ぶりに前祭(さきまつり)(7月17日)、後祭(あとまつり)(24日)に分離。これに伴い宵山も2回ある。後祭では150年ぶりに「大船(おおふね)鉾」が復興。関係者の強い思いが結実し、従来の祭りに近づいた形だが、「完全復活」には課題も残る。

 前祭と後祭を合わせ、前祭の日程で行うようになったのは1966年。そもそも後祭は巡行する山や鉾の数が少なく、前祭に比べてさみしい感じがし「後の祭り」の語源になったとの説もある。一本化の背景には、観光振興や渋滞緩和を狙う京都市の強い要望もあった。

 幕末まで後祭の巡行の最後を飾っていたのが、古代神話に登場する神功(じんぐう)皇后などをご神体としてまつる大船鉾。室町時代に作られたとされるが、蛤御門(はまぐりごもん)の変(1864年)で大部分が焼けた。

 「幼い頃からうちの町には鉾はないもんやと思っていた」。四条町大船鉾保存会(京都市下京区)の松居米三理事長(81)は振り返る。明治に入り、焼け残った飾りの品などは町内の各家が分担して保存。宵山期間に持ち寄って飾る「居祭(いまつり)」を続けてきたが、呉服店が多い町内では祭りの間は貴重な長期休暇でもあり「鉾の復興は『禁句』だった」。町内の人口減少もあり、1995年には居祭も中止となった。


拡大写真 ところが、2009年9月に大船鉾を含む「京都祇園祭の山鉾行事」がユネスコの無形文化遺産に登録され、復興への機運が高まった。1億円を超える資金が必要だったが、町衆の祭りだけに大企業にはあえて協力を求めなかった。地元の実業家や全国の有志から約1000件の寄付を集め、他の山鉾町などの支援も加わり復興が実現した。

 大船鉾の復興は後祭復活につながった。近年の巡行は時間が長くなり、大船鉾が加わることで更に間延びすることが予想された。巡行を主催する祇園祭山鉾連合会(中京区)関係者らの間でも「本来の祭りの形を取り戻そう」との声が高まり、半世紀前と逆に観光客を分散して呼び込むことを期待する京都市も支援。警備や交通問題で府警とも協議を重ね、昨年8月、関係団体でつくる協議会で後祭復活を正式に決定した。

 14〜16日の宵山行事では例年多くの露店が出店し、近年は多い時には50万人近い人でにぎわう。事故の心配に加え、山鉾町からは「静かな祭りを取り戻したい」との声もあり、後祭の宵山では今年は露店を認めない方針だ。

 17日には前祭の23基が例年通り、四条烏丸から四条通、河原町通、御池通を経由して新町御池まで巡行。24日の後祭の巡行では10基が烏丸御池からほぼ逆のコースをたどる。

 後祭は本来、三条通や寺町通を巡行していたが、現在は電線やアーケードがあるため通行できない。連合会の吉田孝次郎理事長は「京都市が進める電線地中化が進めば、いずれ三条通の巡行も実現すると思う」と、より昔に近い形での復活に期待を込める。【花澤茂人】

 ◇祇園祭
 八坂神社(京都市東山区)の祭礼。悪病の厄払いとして9世紀に始まった。7月1日の神事始めで開幕。山鉾巡行には神社から神輿(みこし)が御旅所に向かう「神幸祭」、帰ってくる「還幸祭」の道中を露払いする意味があり、それぞれが前祭と後祭になった。山鉾を飾る装飾品には中世欧州のつづれ織りやペルシャじゅうたんなどが使用され「動く美術館」とも呼ばれる。

2930チバQ:2014/07/01(火) 22:21:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140701-00000015-mai-soci
<レゴランド>17年4〜6月に開業 英社が名古屋市と合意
毎日新聞 7月1日(火)8時32分配信

レゴランド建設予定地
 名古屋市港区の名古屋港・金城ふ頭に建設予定のテーマパーク「レゴランド」について、運営会社の英マーリン・エンターテイメンツ社は30日、2017年4〜6月に開業すると発表した。建設予定地を所有する市と正式合意した。レゴランドは完成すれば国内初で、世界8カ所目。来年に着工する。

【写真特集】レゴの教育教材で学習する児童たち

 レゴランドは玩具メーカー「レゴ」(デンマーク)のブロックを使ったテーマパーク。総事業費は約320億円の予定。ブロックで組み立てた日本の名所ミニチュア展示のほか、アトラクションを整備する。年間来場者は180万人、1000人の雇用創出を見込む。

 マーリン社レゴランド担当統括役員のジョン・ジャコブセン氏は記者会見し「東京や大阪のファンも来てくれると思う」と集客に自信を見せた。同席した河村たかし市長は「名古屋はものづくり中心の地。その文化とレゴランドは融合できる」と歓迎した。【岡大介】

2931チバQ:2014/07/03(木) 19:52:53
http://www.asahi.com/articles/CMTW1407021000001.html
石見銀山 富岡と課題共通
2014年7月2日11時13分
印刷メール
龍源寺間歩出口近くのパネルを前に観光客に説明するガイドの竹下賢治さん(右)=島根県大田市

[PR]
 富岡製糸場と絹産業遺産群が、産業遺産としては国内で2例目の世界遺産になった。観光振興に偏らず、どう守り、伝えていくのか――。2007年に初めて産業遺産として登録された「先輩」、石見(いわ・み)銀山遺跡を抱える島根県大田(おお・だ)市を訪ね、課題を探った。


 出雲空港から西へ約60キロ。車で1時間半余り走り、大田市の石見銀山世界遺産センターに着いた。観光の拠点の観光案内所まで路線バスで約10分。案内所に隣接する「石見銀山ガイドの会」で竹下賢治さん(60)に案内を頼んだ。


 約2・3キロ離れた「龍源寺間歩(りゅう・げん・じ・ま・ぶ)」の説明をしてくれるという。ガイド料は500円。到着まで約1時間、ゆっくり歩きながら歴史を語ってくれた。銀山には銀鉱石を掘る「間歩」という大小の坑道が600ある。龍源寺間歩はその一つだ。


 予約なしで入れる唯一の間歩で、入場料410円を支払って中に入ると風が通り抜け、涼しい。全長600メートルのうち入り口から約150メートルまで行ける。高さ1・6〜2メートル、幅0・9〜1・5メートルの道が続き、壁にはノミで掘った跡がある。


 ほかにも石見銀山最大とされる「大久保(おお・く・ぼ)間歩」が、全長900メートルのうち落石防護柵を設けた約150メートルまで見学できる。ただ、予約制で1日4回のガイドツアーに限られ、参加費は1人3800円。13年度は約6500人が訪れた。


 龍源寺間歩を初めて訪れた愛知県内の女性(67)は「当時の雰囲気が残っているのはよかったが、見られる場所が少ないのはもの足りない」と話した。市は他の間歩の公開もめざすが、実現するのは進行中の調査が終わる数年先。公開範囲の拡大は、富岡製糸場も直面している大きな課題だ。


 石見銀山の大半を所有、管理する島根県の観光振興課によると、2カ所の間歩や資料館など7施設を訪れた観光客は、06年の約40万人から、登録後の08年は約81万人に倍増。これがピークで、09年は約56万人、12年は約43万人に減った。


 観光振興課は、すぐに減少に転じた原因として世界遺産の資産の分散やガイドの不足を挙げた。ともに群馬側も抱える課題で、「観光客の急増に適切に対応できるよう、世界遺産としての価値を伝えられる十分な人数のガイドを養成することが重要」と助言する。


   ◇


 世界遺産に登録された今こそガイドの養成と人数確保を――。石見銀山の関係者はそう提言する。


 石見銀山ガイドの会の安立聖(さとし)会長(67)によると、ガイドは現在63人。平均67歳で、毎年開くガイド養成講座の受講者の減少も悩みの種だ。07年ごろには十数人いたが、昨年は5人。今年は今月8日に開講が迫っているのにまだ4人だけだ。


 安立会長は「価値が分かりにくいのが産業遺産」と話し、県と同様、メーンの富岡製糸場と他の3資産を関連づけた魅力の説明の充実が必要、と指摘する。10年に富岡製糸場を訪れた際にガイドの説明を聞き、初めて養蚕関連施設の「田島弥平旧宅」や「高山社跡」「荒船風穴」の果たした役割が理解できたという。


 龍源寺間歩の見学後、ガイドの竹下さんが記者を「温泉津(ゆ・の・つ)」に案内してくれた。銀を船で積み出した港町で、温泉もある。「石見の銀がここから運び出され、最後はヨーロッパに届いたんだと想像すると楽しい」。富岡製糸場などには「観光客を増やそうとするだけでなく、製糸場を含めた全体の物語を分かりやすく見せ、魅力を伝えることがファンを増やす近道」と提言する。 (池畑聡史)

2933チバQ:2014/07/03(木) 19:57:46
http://www.yomiuri.co.jp/local/ehime/news/20140702-OYTNT50297.html
松山の湯 集客競争過熱
2014年07月03日
 ◇西日本最大級露天風呂◇道後に低価格宿


自然の眺めが楽しめる「奥道後 壱湯の守」の露天風呂「翠明の湯」(松山市末町で) 道後温泉をとりまく風景が変わりそうだ。約4キロ北の「ホテル奥道後」(松山市末町)が2日、「奥道後 壱湯(いちゆ)の守(もり)」とホテル名を改め、50年近く名物だった「ジャングル温泉風呂」を、西日本最大級とうたう露天風呂「翠明(すいめい)の湯」に改装した。道後温泉街では、低価格を売りにした「湯快リゾート」(京都市中京区)のホテル「道後彩朝楽(さいちょうらく)」が4日の開業を控えている。「松山の温泉が競争し合って魅力を高めてほしい」という行楽客の声も聞かれた。(梅本寛之)

□  ■

 ホテル奥道後は1964年12月に開業。運営会社・奥道後国際観光によると、目玉のジャングル温泉は、約1500平方メートルの温室内にバナナやヤシなど熱帯植物を配し、子どもや家族連れに人気だったが、老朽化が進んでいた。

 2013年夏に改装を決め、今年1月から半年かけ、壁を取り払って露天風呂にする工事をした。男女それぞれに七つの浴槽とサウナを備え、真横を流れる石手川の渓谷や山の木々が目前に楽しめる。改装費は2億3000万円。

 同社は売り上げ1割増を見込んでおり、坪内洋輔社長は「これまではツアー客が主力だったが、カップルや夫婦ら個人客にも来てもらえそう。リピーターを増やしていきたい」と話した。

 この日はさっそく大勢の入浴客が訪れ、一番風呂に入った松山市光洋台の鎌田朝幸さん(68)は「前よりも広々として開放感にあふれている」と気持ちよさそうだった。

■  □

 4日オープンする湯快リゾートの道後彩朝楽は、1泊2食付き8100円(税込み)で宿泊できるとアピール。食事もバイキング形式(120種類)にするなど、コスト削減に取り組んだという。全国に23あるチェーンのホテル・旅館では、学生の利用客も多いといい、道後を訪れる客層も変わりそうだ。真柴勝一支配人は「地元から愛着を持ってもらえるようなサービスを提供していきたい」と話した。

2934チバQ:2014/07/05(土) 16:46:47
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/549390.html
北海道内発、夏の旅行商戦 人気は国内、円安で海外苦戦(07/05 07:01、07/05 08:03 更新)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れる旅行商品のパンフレットなどが並ぶ旅行代理店の店頭=札幌市中央区のJTB北海道札幌支店 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れる旅行商品のパンフレットなどが並ぶ旅行代理店の店頭=札幌市中央区のJTB北海道札幌支店

 夏休み向け旅行商品の販売が道内で本格化している。旅行各社の7、8月の予約状況は、円安で海外が敬遠される一方、国内は前年比約1割増と好調だ。中でも、映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアが7月15日に開業する大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が人気を集めている。

 国内旅行は、昨年開園30年を迎えた東京ディズニーランドを含む東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)が根強い人気を誇るほか、USJや3月に全面開業した日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市)といった話題の施設がある大阪方面が伸びている。

 JTB北海道(札幌)の大阪方面行き旅行商品の売上高は前年同期に比べて2〜3割増えている。2泊3日で1人5万〜6万円のパックツアーが主流だという。同社札幌支店の三上綾店頭販売マネージャーは「大阪など関西はこれまで、道民の旅行先としてそれほど身近ではなかったが、今年はカップルや女性客を中心に問い合わせが多い」と話す。(経済部 小野孝子)<北海道新聞7月5日朝刊掲載>

2935とはずがたり:2014/07/06(日) 08:19:51

日本海タワー 44年の歴史に幕
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140630-OYTNT50204.html
2014年07月01日

見納めとなるタワーからの見晴らしを満喫する来館者たち

 日本海や新潟市中心部を一望できる同市中央区旭町通の日本海タワーが30日閉館し、44年の歴史に幕を閉じた。開館から延べ220万人以上が親しんできた雄大な景色を最後に目に焼き付けようと、最終日は約1500人が足を運んだ。

 タワーは1970年8月、新潟市水道局が南山配水場の上部を増築する形で建設した。この2年前に完成した同配水場は高さ25メートルのビル式配水池で、関屋分水路と信濃川に囲まれた「新潟島」の約5万人に給水できる機能を持つ。この上部に造られた展望フロアは海抜57メートルに位置し、約30分で1周する回転式の床がはめ込まれていることから、来館者はゆっくりと移り変わる風景を楽しんできた。

 開館当初は年間10万人を超えた入館者も年々減少し、2011年度以降は2万人を下回り、運営する財団法人新潟水道サービスが、施設の老朽化や赤字を理由に継続を断念した。

 閉館を見越して今年4月から市水道局が運営を引き継いで無料開放したところ、6月だけで昨年度1年間を上回る1万9000人以上が来館した。同局によると、建物の取り壊しの時期は未定で、建物下部の配水池は引き続き利用される。

 小学生の孫(9)とともに30日に訪れた燕市小高、主婦五十嵐ゆう子さん(67)は「子供が小さい頃にはよく遊びに来ていたが、最後の記念に孫にも景色を見せてあげられた。昔はコーヒーをお代わりしてのんびり過ごした」と懐かしそうに話していた。

2014年07月01日

2936とはずがたり:2014/07/07(月) 09:41:50

日韓観光:「怒られっぱなしでは…」訪韓日本人客が急減
http://mainichi.jp/select/news/20140707k0000m020016000c.html
毎日新聞 2014年07月06日 19時12分(最終更新 07月07日 07時28分)

 日韓関係の悪化が両国の観光業界にも影を落としている。特に目立つのが日本から韓国への観光客の減少だ。円安・ウォン高も理由の一つだが、関係の悪化に日本人客が敏感に反応している面も大きい。「観光分野から前向きさを出したい」。日韓国交正常化50周年の節目となる2015年を前に、両国の観光業界が協力を模索し始めたが、まだ展望は見えていない。【ソウルで米村耕一、三木幸治】

 6月2日朝、日韓の旅行業界関係者が顔をそろえたソウル中心部のホテル会議室にピリピリした空気が流れた。日本側の全国旅行業協会(ANTA)会長の二階俊博元経済産業相が、韓国側に不満をぶつけたためだ。

 「現状の日本と韓国の関係は異常だ。全て原因は日本にあると、怒られっぱなしでは観光する気にならない。日本から観光客が減っているのは、分かりきっている。これをどう打開するかを日本も考えるが、韓国側にも考えてもらわなくては」

 二階氏の怒りには前段があった。

 前日、ソウル市内で開かれたNHK交響楽団のコンサート会場の周辺で、韓国の市民団体が二階氏を名指しして歴史問題に関する日本への要求をアピールしようとしたのだ。警備されながら会場入りした二階氏は、文化交流の場で政治的な主張が行われたことに憤慨していた。

 会議の場で初めて事情を知った韓国観光公社の卞秋錫(ビョンチュソク)社長は「そうした状況があったことについては、おわびしたい」と応じるほかなかった。

 訪韓日本人客は、10年303万人▽11年329万人▽12年352万人−−と順調に増えていた。しかし、当時の李明博(イミョンバク)大統領が12年8月に大統領として初めて島根県・竹島(韓国名・独島)に上陸すると、同年の後半から減少し始めた。

 13年には275万人と前年比21・9%も減った。今年に入っても1〜4月のデータは前年同期比14・3%減で、歯止めはかかっていない。

 12年末からの円安で、日本人客にとって韓国での買い物が割高になったことも背景にはある。だが、韓国観光公社東京支社の担当者は、日本でのマーケティング調査の結果などから「要因としては両国関係の悪化の方が大きい」と断言する。落ち込みの大きさも、円安だけでは説明がつかないという。

 結局、その日の会議では、韓国側が8月に日本の関係者をソウルに招待し、観光関連のシンポジウムを開催して打開策を共に考えたいと提案。また、日本側も来年2月に日韓観光フォーラムをソウルで開き、日本から1000〜2000人規模の業界関係者を訪問させるとの計画を伝えた。

 こうしたイベントを通じ、観光交流を活発化させたい考えだが、実際の観光客増につながるかどうかは、日韓関係の政治状況も絡み先行きは不透明だ。

 ◇ヒーリング、韓流スター、ぼったくり補償−−ソウル、呼び戻し躍起

 ソウルを代表する高級ホテル「シェラトングランデウォーカーヒル」の地下1階にあるカジノに近づくと、中国語の大歓声が聞こえてきた。扉の中に入り、圧倒された。70台以上あるルーレット、ポーカー、ブラックジャックなどのテーブルは、ほぼ中国人客で埋まっていた。

2937とはずがたり:2014/07/07(月) 09:42:30
>>2936-2937
 12年に韓国を訪れた中国人観光客は284万人だったのに対し、日本人は352万人でトップだった。しかし、13年には中国人433万人、日本人275万人と大きく水をあけられた。

 外国人観光客の8割が集中するソウル市の幹部は「日本人観光客の落ち込みは大きな問題だ」と厳しい表情をみせる。市によると、中国人観光客は大きく伸びているものの、最大の繁華街である明洞(ミョンドン)など有名な観光スポットを巡り、大型免税店で多額の買い物をする団体ツアー客が多い。

 「経済全体には貢献しているが、勢いが持続するかどうかは疑問だ」と言う。一方、日本人は個人ツアーで訪れるリピーターが多い。エステやグルメ、ショッピングなど自分好みの店を見つけて楽しむほか、ソウルから地方観光に出向くケースも多く「小売店の売り上げや周辺地域の発展に貢献している」と指摘する。

 そのため、市は昨年から対策を練り日本人観光客を呼び戻そうとしている。その一つが、市が独自に質の高い観光スポットを発掘し、旅行会社に紹介する事業だ。今年は月ごとに「ヒーリング」「韓流」などテーマを決め、1日のモデルコースを提案する。例えばヒーリングでは、1960年代の伝統的な家屋が残る城北洞(ソンブクドン)や、ファッションブランドが集まる狎鴎亭洞(アプクジョンドン)に昨年オープンした「塩ヒーリングカフェ」などを紹介。カフェでは約8トンの天日塩を使って壁や床などを造った「塩ルーム」でケーキを楽しみながら体をいやすことができるという。

 「BIGBANG」「PSY(サイ)」ら人気韓流スターのレーザー光線を使った立体画像によるライブを楽しめる「Klive」や、曲線で構成された外観がユニークな「東大門デザインプラザ(DDP)」など今春完成したばかりの新名所を積極的に売り込んでいる。

 また、一定基準以上のホテルと食事、体験プログラムが含まれたツアーには、市が認証マークを付与する「優秀観光商品認証制度」も始まった。市のお墨付きツアーである。6月までに日本向けでは8商品が認定され、客の反応も上々だという。「ぼったくり」に遭った場合に被害金を補償する制度も作り、イメージアップに躍起だ。

 ソウル市の担当者は「日本人観光客は一時的に減っているが、民間レベルでは双方ともネガティブな感情を持っているとは思わない。ソウル市長も近く東京都を訪問する予定で、積極的に民間交流を促進したい」と意気込みを語った。

 ◇LCCが救世主? 低価格で近距離向き

 韓国から日本への訪問客は、東日本大震災が発生した11年は前年比約30%減の約165万人に落ち込んだが、その後は12年約204万人、13年約245万人と順調に回復した。ただ、14年に入って2月以降は前年同期に比べて減少している。

 相互に観光客が減少する懸念が強まりつつある中で、明るい材料となりそうなのが格安航空会社(LCC)の就航拡大だ。価格が手ごろな一方で座席スペースが狭いLCCは、日韓のような近距離路線に向いている。

 12年夏に週12便だったLCCの日韓を結ぶ路線は、13年夏に20便、14年夏は24便と増えた。韓国紙・中央日報によると、LCCを使って日韓を往来した乗客は13年上半期で約110万人。これは前年同期の約59万人の2倍近い。

 6月上旬、韓国のLCC「チェジュ航空」で関西国際空港と韓国・仁川空港を往復すると、料金は税込みで約2万5000円だった。

 友人と一緒に2泊3日のソウル観光を楽しんだ大阪府の主婦、中井みゆきさん(52)は「安さは旅行を決めた理由の一つ。座席は狭いが1時間程度なら気にならない」と話していた。日韓路線のLCC比率は14年で25%。今後はさらに増える見込みだ。

2938チバQ:2014/07/07(月) 23:20:06
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140623-OYT1T50023.html?from=yartcl_popin
シルクロード世界遺産決定、中国が狙う経済覇権
2014年06月23日 09時24分  中央アジアを横断して東西を結ぶ古代の交通路「シルクロード」が22日、世界文化遺産に決まった。

 カザフスタン、キルギスと共同で推薦した中国の習近平(シージンピン)政権は「シルクロード経済ベルト構想」を提唱しており、シルクロードを地域の求心力の象徴として利用し、天然資源が豊富な中央アジアへの影響力拡大から、欧州、ロシアをにらんだ経済覇権の確立を狙う構えだ。

 シルクロードの十字路に位置する中国西部の新疆ウイグル自治区カシュガル。中心部に大規模なモスクがあり、郊外には仏教遺跡も残る。交易とともに多様な民族や文化が行き交ったオアシス都市は中央アジアに向けた戦略拠点となり、開発の波が押し寄せていた。

 その起爆剤となるのが「シルクロード経済ベルト構想」だ。郊外にある開発区の工事現場で、開発業者の男性は「構想が進展すれば、昔のシルクロードのように外国人がやってきて、カシュガルの経済発展につながる」と期待を込めた。

 同構想は昨年9月、上海協力機構で協力を深めている中央アジア諸国を歴訪した習国家主席がカザフスタンで披露したもの。「一歩ずつ地域の大連携を作り上げよう」と語り、太平洋とバルト海を結ぶ輸送路の整備、貿易障壁の解消、人的交流を進める方針を示した。

 カシュガルは少数民族ウイグル族と漢族の民族対立を抱え、治安が不安定だが、経済発展の勢いは、その不安をかき消すかのようだ。片側4車線で全長約10キロの大通りが造られ、建設中の高層マンションが並ぶ。高さ280メートルのツインタワーの建設も始まり、大型免税施設は来年にも開業する。

 中央アジア諸国と中国の貿易額は2012年に10年前の19倍となる約460億ドル(約4兆7000億円)に達した。だが、まだ中国の貿易額全体の約1%を占めるにすぎない。今後は経済ベルト構想を具体化することで貿易も拡大する考えだ。

 カザフスタンでは、中国国有企業が大規模油田に約50億ドル(約5100億円)の出資を決定。トルクメニスタンでは天然ガス開発の協力やパイプライン増設で合意し、キルギスでは道路建設などへの投資が決まっている。これまでも、シルクロードに沿って同自治区ウルムチからドイツに達する中央アジアの鉄道網整備を呼びかけてきた。援助で各国を取り込む裏側で、資源確保を貪欲に進めている。(カシュガル 鈴木隆弘)

2014年06月23日 09時24分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2939チバQ:2014/07/08(火) 00:54:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000044-mai-soci
<号泣県議>城崎温泉思わぬ宣伝 観光協会HPアクセス急増
毎日新聞 7月7日(月)15時0分配信

野々村議員が利用したというJR山陰線城崎温泉駅=兵庫県豊岡町城崎町で
 兵庫県の野々村竜太郎県議(47)=無所属、西宮市選出=が政務活動費の使途を問われている問題で、野々村県議が出張したとする城崎温泉(同県豊岡市)にある城崎温泉観光協会のホームページ(HP)へのアクセス数が急増している。1日当たりのアクセスは通常の2〜3倍で推移しており、観光協会は「思わぬ宣伝効果」と驚いている。

【野々村氏が辞職意向を表明】

 観光協会のまとめによると、HPへのアクセス数は、7月1日までの約1カ月間は1日当たり2000〜3000件だった。ところが、野々村県議が号泣した1日の記者会見から様相は一変。翌2日は4429件、3日は8152件と急増した。以後、4日が5862件▽5日6244件▽6日8112件−−だった。

 野々村県議は、昨年度の195回分の日帰り交通費約300万円を政務活動費から支出していた。うち106回はJR城崎温泉駅を利用したとしている。記者会見で号泣しながらも使途を明確に説明しなかったことで批判が集まっている。

 観光協会の事務局は「県議が城崎温泉の名前を出した影響で、アクセス数が増えたのだろう。意外な形で、さらに温泉の名前が広がった」と話している。【柴崎達矢】
.

2940チバQ:2014/07/09(水) 02:14:04
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140704-OYTNT50258.html
外国人好み 観光地探せ…自治体間で競争
2014年07月05日
 外国人に評判の良い「キラーコンテンツ」(魅力的な観光資源)を発掘するため、県内の各自治体が持ち回りで観光スポットなどを県のフェイスブック(FB)に紹介する取り組みが始まった。好感を持った人がクリックする「いいね!」の多いスポットなどを県がキラーコンテンツとして大々的にPRする方針。自治体間の競争で多くのキラーコンテンツを発掘するのが狙い。

 県は昨年10月から、民間会社に委託し、県のFB「Saitama JAPAN〜Just North of Tokyo」で英語やフランス語など9言語で観光スポットを紹介してきたが、雪の中で温泉に入るサルが有名な長野県山ノ内町の地獄谷野猿公苑のような外国人に受けるキラーコンテンツは発掘できないでいた。

 地元ならではのキラーコンテンツを発掘するため、担当者を民間会社から「県外国人観光客誘致推進協議会」に所属する県内23市町の職員に変更。各自治体が週3回、ガイドブックに載っていないようなスポットや名物などを日本語版と英語版に投稿する。

 6月30日に初の投稿があり、県観光課が埼玉、栃木、群馬、茨城の4県にまたがるラムサール条約の登録湿地「渡良瀬遊水地」を取り上げた。夜景の写真を載せ、「鳥類約260種、魚類約50種、植物約1000種とまさに『生きている博物館』」と紹介した。

 来年3月までに計約100本の記事が投稿される予定。県は「いいね!」を集計し、FB上で上位を公表し、上位の観光スポットなどを活用した観光開発を検討する。

 観光庁によると、昨年の埼玉への外国人旅行客の訪問率は1・6%で関東1都3県で最下位。同課は「集客力のある東京から外国人の足を埼玉に向けるため、キラーコンテンツをたくさん発信したい」としている。

 FBの日本語版は(https://www.facebook.com/saitamajapan.ja)。英語版は(https://www.facebook.com/saitamajapan.en)。

2014年07月05日 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2941チバQ:2014/07/09(水) 02:15:30
http://www.yomiuri.co.jp/local/okinawa/news/20140708-OYTNT50060.html
USJが名護に娯楽施設検討 候補地にネオパーク
2014年07月08日  米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)の運営会社が、沖縄県名護市に娯楽施設の建設を検討していることが、7日わかった。豊かな自然に触れられる名護自然動植物公園(ネオパークオキナワ、約24ヘクタール)の敷地内が候補に挙がっている。

 関係者によると、USJ運営会社は名護市との協議や採算性などの調査を進めている。同社にはテーマパークなど娯楽施設の建設構想があり、これまでは国内外に4、5か所の候補地があるとしていた。新施設は、大規模なテーマパークではなく、物販などを複合したアミューズメント施設となる可能性もある。施設名から「USJ」の名前を外すこともあり得る。

 ネオパークオキナワは、フラミンゴやカピバラなどの動植物と触れ合える広大な公園で、年間約12万人が訪れる。名護市も地域活性化のため誘致に前向きだ。同市は国が4月に創設した「経済金融活性化特区」に選ばれ、進出企業は税制優遇措置などが受けられるためUSJ側のメリットも大きい。距離的に近いアジアからの集客も期待できる。

2942チバQ:2014/07/10(木) 21:46:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000113-mai-soci
<世界文化遺産>文化審議会「長崎の教会群」を9月推薦
毎日新聞 7月10日(木)20時30分配信

世界文化遺産登録候補として推薦が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の出津教会堂=長崎市で、本社ヘリから津村豊和撮影
 文化審議会は10日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界文化遺産」の2016年登録を目指し「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を推薦することを決めた。政府の関係省庁連絡会議を経て、9月中にユネスコに暫定版の推薦書を提出する予定。

【質問!】世界遺産の登録基準は? 漫画で教えます

 「長崎の教会群」は16〜19世紀のキリスト教伝来と信仰の歴史を示す資産。教会、城跡、歴史的景観の三つの特性を持ち、大浦天主堂(長崎市)▽「島原の乱」の舞台となった原城跡(長崎県南島原市)▽熊本県天草市の崎津(さきつ)集落−−など13件で構成する。

 今回は、長崎の教会群のほか、北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道、青森県、岩手県、秋田県)▽宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)▽金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県)▽百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群(大阪府)−−の計5件を対象に審査した。

 長崎の教会群を選んだ理由について、同審議会担当部会長の西村幸夫・東京大先端科学技術研究センター所長は、世界遺産の登録条件である普遍的価値と保存措置の両面で「推薦準備が他の4件より整っている」と説明。審議の過程で、4世紀にわたるキリスト教を通じた日本と西洋の価値観の交流を物語る▽地域固有の生活環境、地理的環境などを背景に独特の文化的伝統が形成された−−ことなどが評価されたという。

 西村部会長は、他の4件について「更なる調査や準備すべきことが残っている」と指摘した。

 各国からの世界文化遺産の推薦は原則として、年1件に制限されている。長崎の教会群は昨年、15年の登録候補として文化庁が推薦したが、内閣官房が推す「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡、長崎など8県)に競り負けた。「産業革命遺産」は長崎市の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)や北九州市の官営八幡製鉄所など23件で構成される。【三木陽介】

 ◇長崎の教会群とキリスト教関連遺産の構成資産

 <1>大浦天主堂と関連施設(長崎市南山手町)

 <2>出津教会堂と関連遺跡(長崎市西出津町)

 <3>大野教会堂(長崎市下大野町)

 <4>日野江城跡(南島原市北有馬町)

 <5>原城跡(南島原市南有馬町)

 <6>黒島天主堂(佐世保市黒島町)

 <7>田平天主堂(平戸市田平町)

 <8>平戸島の聖地と集落(平戸市下中野町など)

 <9>旧野首教会堂と関連遺跡(小値賀町野崎郷)

 <10>頭ケ島天主堂(新上五島町友住郷)

 <11>旧五輪教会堂(五島市蕨町)

 <12>江上天主堂(五島市奈留町)

 <13>天草の崎津集落(熊本県天草市河浦町)

 ※天草市以外は長崎県
.

2943チバQ:2014/07/10(木) 22:46:36
http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040104000c.html
長崎の教会群:静かな信仰と見学の共存できるか
毎日新聞 2014年07月10日 21時36分

 2016年の世界文化遺産登録候補として推薦が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(教会群)は2012、13年に推薦枠を最後まで争っただけに、念願がかなった地元の関係者からは、安堵(あんど)の声が上がった。構成資産の多くは離島など高齢化や人口減少が進む地域にあり、少人数の信者が維持している教会もある。信仰を妨げず、増加が見込まれる見学客に対応する仕組み作りが課題だ。

 潜伏キリシタンが大浦天主堂(長崎市)で信仰を告白した「信徒発見」(1865年)から来年で150年。長崎県内のカトリック教会を管轄する長崎大司教区の高見三明大司教は「先達の残してくれた遺産の普遍的な価値を、多くの方々と共有できることを願っている」との談話を発表。中村法道知事も「推薦に閣議了解が得られるよう、引き続き取り組んでいく」との談話を出した。

 長崎県は今年度から、教会に常駐する「教会守」の制度を出津(しつ)教会堂(長崎市)と田平天主堂(平戸市)でスタート。見学者への対応や建物の管理を依頼しており、残る構成資産でも順次導入を予定。4月には地元NPOが主体となり、長崎市に「長崎の教会群インフォメーションセンター」も開設。構成資産の紹介や教会見学の受け付けなどをしている。

 他方「教会は観光地ではない」と違和感を唱える教会関係者もおり、地元信者の理解も不可欠だ。カトリック長崎大司教区は、県などと世界遺産に関する説明会を開いてきた。下窄(しもさこ)英知・事務局長は「受け入れに肯定的な信者ばかりではないが、見学者が来ることは確実。お互いが不幸にならないよう課題を解決していきたい」と話した。【小畑英介】

2944チバQ:2014/07/10(木) 22:51:11
http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000m020053000c.html
ホテル稼働率:大阪で上昇 訪日外国人増も背景に
毎日新聞 2014年07月10日 19時22分

 大阪府内のホテルの稼働率が高まっている。観光庁によると、2014年1〜3月の客室稼働率は観光客の利用が多いリゾートホテルが82.6%、シティーホテルが82.7%と全国で最も高かった。日本一高いビル「あべのハルカス」やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の集客効果に加え、円安や格安航空会社(LCC)の就航増による訪日外国人の増加が背景にある。今後も好調に推移するとみられ、ホテル不足を懸念する声も出ている。

 14年1〜3月に大阪でホテルなどに宿泊した人の延べ数は前年同期比13.7%増の622万6280人で、うち外国人は延べ118万9150人と同46.8%増えた。外国人の増加率は全国平均が37.3%。東京32%、京都38.9%に比べても高い。外国人のうち台湾、中国、韓国で6割を占めた。

 外国人客に人気が高い道頓堀や心斎橋などミナミに近いホテルでは、消費増税後の4月以降も軒並み稼働率が上昇している。シェラトン都ホテル大阪では4月の稼働率が90.7%に上り、外国人客が半数以上を占めた。あべのハルカスに3月に開業した大阪マリオット都ホテルも直近の稼働率は8割を超えている。

 一方、グランフロント大阪など商業施設や百貨店が集積する大阪・梅田は、国内客の押し上げ効果を受け、ホテルグランヴィア大阪の14年1〜3月の稼働率は同2.3ポイント増の92%に達した。

 2013年の来阪外国人は262万人と過去最多に上り、観光都市としての大阪の魅力は年々高まっている。ただ、大阪観光局の加納国雄局長は「ホテルが不足し、外国の旅行業者の中には『大阪に行っても部屋がない』と、別の地域を提案するケースもある」と明かす。特に大阪を訪れる外国人観光客は1人当たり5000〜7000円の比較的手ごろな価格帯のホテルに宿泊するケースが多く、選択肢は限られる。15日にはUSJにハリー・ポッターを題材とした新エリアが開業。観光客は今後も増えるとみられ、ホテル不足は深刻化する可能性がある。【宮崎泰宏】

.

2945チバQ:2014/07/13(日) 11:43:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/550879.html
北海道内の貸し切りバス“パンク” 海外客急増、確保「綱渡り」(07/13 06:25)
観光シーズンを迎え、フル稼働が続く貸し切りバス=札幌市東区

 夏の観光シーズンを迎えた道内で、貸し切りバスが不足している。国内外の航空便の増便などで急増する観光客に、旅行代理店のバス確保も難航。繁忙期のバス不足は昨夏からの懸案で、国は急きょ道外のバス会社の道内営業を認める救済策に乗り出したが、解消できるか先行きは不透明だ。

 「今年の手配は綱渡り状態」。近畿日本ツーリスト北海道(札幌)は10日から始まったタイ人観光客の道内ツアー用のバスが3日前の7日になってようやく確保できた。

 貸し切りバス42台を保有するジェイ・アール北海道バス(札幌)では10月中旬まで予約がほぼ満杯だ。さらに毎日、旅行業者などから新規申し込みの電話が10本以上鳴る。「外国の代理店から直接かかることも珍しくなくなった」

 別の代理店も札幌市内の学校の遠足、体育大会などの送迎バスの確保が難航し、「日程が数日に及ぶ収益率の高いツアーをバス会社は優先し、日帰りは後回しにされる」とこぼす。

 道によると1〜5月、新千歳空港から入国した外国人は前年同期比34%増の約24万人と過去最多のペースで推移。7月以降も観光客の大幅増が見込まれる。

 一方、貸し切りバスは規制緩和に伴う競争激化で撤退する会社が相次ぎ減少傾向。北海道運輸局によると今年3月末で2888台で、ピークの2006年度末より100台少ない。<北海道新聞7月13日朝刊掲載>

2946チバQ:2014/07/14(月) 21:40:09
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140714-OYT1T50120.html
「おしい!」から「泣ける!」広島県へ…狙いは
2014年07月14日 21時34分
 広島県は14日、県をPRするキャッチコピーを、現在の「おしい!広島県」から「泣ける!広島県」に変更すると発表した。

 全国的に話題を集めた自虐路線から一転し、瀬戸内海の景色や人情、グルメなどを正攻法で売り込み、感動の涙を流してもらう狙いだ。

 県によると、2012年3月に始めた「おしい!」は、県出身のタレント有吉弘行さんらが登場する動画がヒット。県内観光客数は2年連続で過去最多を記録したが、「より斬新さを」と変更を決めた。

 新キャッチコピーの第1弾として、「泣ける旅」のモデルプランを紹介した若い女性向けガイドブック5万部を作り、東京、大阪のカフェなどで配る。

 東京都内でこの日記者会見した湯崎英彦知事は「今後はより深く、広島の魅力を伝えたい」と強調。“泣き芸”で知られるお笑いグループ「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さんが名物のお好み焼きを食べ、「リアクションができないくらい、うまくて泣ける」とアピールした。

2947チバQ:2014/07/16(水) 19:04:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000000-fsi-bus_all
東京五輪へ「湾岸ロープウエー」構想 競技場集中の江東区、都心とつなぐ
SankeiBiz 7月16日(水)8時15分配信

江東区湾岸の五輪競技施設と再開発計画(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 2020年の東京五輪で全37競技場のうち17施設が設置される江東区。湾岸の有明、辰巳、夢の島には水泳や自転車、体操などの競技場が集中し、都心とつなぐロープウエーを敷設する構想も浮上する。施設は五輪後にもレガシー(遺産)として活用するが、東京都が会場計画の見直しを進めており、具体像は見通せない。今月24日で開催までちょうど6年。施設をどうまちづくりに生かしていくのか。計画策定に残された時間はあとわずかだ。

 ◆乏しい集客機能

 ゆりかもめ豊洲駅前に12年に江東区が設置したコミュニティーサイクルのステーションがある。事前にインターネット登録した交通系ICカードを使って自転車を借り、超高層マンション群が林立する東雲方面へ向かう。運河を越える橋を渡って左折し、再び橋を渡ると10分ほどで2つの五輪競技場が建設される予定の辰巳地区に着く。

 運河に囲まれた辰巳地区はちょうど真ん中を南北に首都高9号線が走り、その西側に都営住宅団地では最大規模、総戸数約3300戸の「辰巳一丁目アパート」、東側には五輪会場予定地である約17ヘクタールの「辰巳の森海浜公園」が広がる。最寄りの地下鉄有楽町線辰巳駅周辺に商業施設はほとんど見当たらない。

 辰巳の森海浜公園は、少年向けサッカー場として利用されている少年広場を除けば、日曜日でも人影はまばらで、のんびり過ごすには打って付け。ここを閉鎖して水泳関連の2つの競技場を建設する計画だ。

 すぐ近くに1993年にオープンしたスイマーの聖地「東京辰巳国際水泳場」もあり、計画が見直される可能性も指摘されているが、新たなオリンピックプールが誕生すれば、辰巳地区が日本水泳の最重要拠点となるのは間違いない。問題はにぎわいを生むための集客機能が乏しいところだ。

 鍵を握るのは辰巳一丁目アパートの建て替え計画だ。今年夏から4期14年間に及ぶ工事がスタート。現在は約13ヘクタールの敷地に昔ながらの5階建てアパート60棟が立ち並んでいるが、大半を14階建てに高層化することで、約10ヘクタールの敷地でほぼ同じ総戸数を確保する。余る辰巳駅前の敷地約3ヘクタールは民間へ売却される可能性もあり、大規模な商業施設などが整備されれば活気が出てきそうだ。

 4つの競技場が計画されている夢の島地区は、広さ43ヘクタールの夢の島公園と新江東清掃工場がある。園内には温水プールなどがある東京都スポーツ文化館「BumB」と野球場が12面ある「夢の島運動場」がある。休日は家族連れや少年野球の試合でにぎわうが、それ以外の入園者は少ない。

 4施設のうち馬術競技場は、陸上競技やサッカーなどで使用している既存の夢の島競技場を改修。残り3つは常設施設として公園中央部にアーチェリー競技場、清掃工場とBumBの間の敷地にバドミントンとバスケットボールの2つのアリーナを新設する計画だ。ただ、ここでも見直しでアリーナ建設の規模縮小・見送りの検討が進んでおり、五輪後に夢の島が神宮外苑と並ぶスポーツのメッカとなるのは微妙かもしれない。

 ◆ロンドンを意識

 「オリンピック・レガシーを生かしたまちづくりを実現する課題と解決策を江東区から積極的に提案していきたい」(江東区都市整備部まちづくり推進課・天野清和課長)

 地元の江東区では先月、「まちづくり基本計画アウトライン」を策定し、五輪施設の設計に反映してほしい8つの提案を東京都に示した。その中で、特に注目度が高いのは、都市型ロープウエー導入の提案だ。

 オリンピック・レガシーの成功例として名高い12年のロンドン五輪では、メーンスタジアムに近接した大型商業施設や駅の整備による東ロンドン地区の再生、公共レンタサイクルシステム「Cycle Hire」と都市型ロープウエー「エミレーツ・エア・ライン」の導入が評価されている。江東区の提案もロンドンを意識したもの。同区では、7つの五輪競技場が設置される有明地区を国際居住・観光ゾーンと位置付け、ロープウエーを有力な観光資源としたい考えだ。

 ただ、エミレーツが距離1キロなのに対して、汐留と有明地区を結ぶ江東区提案は距離が4キロを超える。しかもエミレーツは高さが100メートルもある。また、有明の7競技場のうち常設として新設されるのはバレーボール会場の有明アリーナだけ。有明テニスの森、東京ビッグサイトは既存施設の活用。後の3つは仮設でいずれ取り壊される。

2948チバQ:2014/07/16(水) 19:05:39
 ■“遺産”有効活用へ市民の声集約

 住友不動産が、有明テニスの森の隣に、大型商業施設やマンションなどの複合施設「ARIAKE Garden City」の開発で用地を取得済み。だが、この約11ヘクタールの広大な土地も「具体的な計画が固まっていない」(広報担当)と手付かずのままとなっている。ロンドンのように、都市型ロープウエー建設に民間企業が名乗りを上げるようなオリンピック・レガシーを生かした魅力的なまちづくりを進めることができるのか、まだ未知数だ。

 江東区は、五輪開催まであと6年となる24日に、市民から東京五輪とパラリンピックに関する意見・アイデアを聞く初めてのイベントを開催する。東京都が年内の長期ビジョン策定に向けて9月に予定している中間とりまとめの前に、意見やアイデアを多く発信して計画に盛り込んでもらうのが狙いだ。

 コスト削減の観点から見直しが進む五輪施設計画だが、後のまちづくりにもマイナスの影響を及ぼしてしては意味がなく、難しい調整を迫られそうだ。

2949荷主研究者:2014/07/17(木) 23:35:24
しまったー、6月に奥さんと行ったばっかりだー!もう少し待てば良かった…

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/546655.html
2014年06/21 06:40 北海道新聞
星野リゾート・トマム、夏に改装 新型の雲海テラス、自然体験施設も

9月初めに登場予定の新型「雲海テラス」の完成予想図。足元に雲海が広がれば、「雲の上の散歩」が楽しめる仕掛けだ(星野リゾート・トマム提供)

 上川管内占冠村の星野リゾート・トマムは今夏、約3億3千万円をかけ、ホテル「ザ・タワー1」の改装や新型の「雲海テラス」設置、親子で自然体験ができる「アドベンチャーマウンテン」整備など大幅なリニューアルを行う。近年好調な雲海テラスだけでなく、予約無しで楽しめる体験プログラムを充実し、さらなる宿泊客の取り込みを目指す。

 ホテルは、手狭だったロビーを全面改修して約1・6倍の530平方メートルに拡大し、中庭との出入りをしやすくするなど、団体客の待ち合わせに対応する。古びた客室約160室の内装は一新する。

 また、新型の雲海テラスは、空中散歩をイメージして高さ10メートルほどの通路にし「雲海出現時に雲の上を歩く感覚を楽しめる仕掛けにする」(同社)。通路は約57メートルで、9月初旬に登場予定だ。さらに、雲海テラスからトマム山の山頂(1239メートル)へ向かう散策路も整備し、雲海が見られなかった来場者に山の雰囲気を満喫してもらう。

 アドベンチャーマウンテンは、約3ヘクタールの森を活用し、アスレチックやマウンテンバイクコース、ペダルとブレーキなしの幼児向け二輪車「ストライダー」の専用コースなどを整備。レンタル品も用意するなど、親子で楽しめるゾーンとし、7月にオープンする。<北海道新聞6月21日朝刊掲載>

2950とはずがたり:2014/07/19(土) 19:27:07
「規制のビーチ ”2014夏@湘南」(6)逗子の海が来場者激減 組合に焦り「客戻るか」
http://www.kanaloco.jp/article/74796/cms_id/92021
2014.07.18 03:00:00

2951チバQ:2014/07/20(日) 18:17:55
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140719/trd14071917420015-n1.htm
最南端の鉄道、復活へ 南大東島シュガートレイン

2014.7.19 17:42

サトウキビを運搬していたシュガートレインの機関車=6月、沖縄県・南大東島
サトウキビを運搬していたシュガートレインの機関車=6月、沖縄県・南大東島


 沖縄県・南大東島(南大東村)で約30年前まで特産のサトウキビを運搬していた「シュガートレイン」を復活させようと、村が事業計画を進めている。実現すれば国内最南端の鉄道。村の担当者は「観光の目玉にしたい」と意気込む。

 南大東島は沖縄本島の東約360キロ。もとは無人島だったが、1900年ごろに八丈島の島民らが来航、開拓し「砂糖の島」と呼ばれるほどになった。シュガートレインは16年に開通し、港や製糖工場など島内各地の約30キロを結んだ。

 だが、トラック輸送の台頭で83年に鉄道は廃止。線路もほとんどが撤去された。「歴史的な鉄路をもう一度見たい」との地元の要望を受け、村は一括交付金を利用して2016年度の着工、17年度の完成を目指す。

2952チバQ:2014/07/21(月) 10:42:46
http://mainichi.jp/select/news/20140719k0000e030289000c.html

韓国観光:日本、首位譲る 街並み一転「中国歓迎」に

毎日新聞 2014年07月19日 14時28分(最終更新 07月19日 18時01分)


 韓国の観光事情に異変が起きている。昨年初めて、国別の訪韓者数で中国が日本を追い抜き、首位に躍り出たからだ。円安や日韓外交の悪化で訪韓日本人が減少する中、中国人観光客はビザの要件緩和もあり増え続けている。街中の案内板も日本語より中国語が目立つようになってきた。

 若手俳優のパネルと並び、記念撮影する女性グループが「イー、アル、サン(中国語で一、二、三)」と唱和する。ソウル市内で6月10日に開幕した韓国の人気ドラマ「星から来たあなた」の特別展。訪れる約8割は中国人や台湾人で、実物大のセットが設けられた館内は中国語の会話が飛び交う。

 民放のSBSが昨年12月〜今年2月放映したこのドラマは中国にもネット配信され、25億回以上再生された。会場には日本語通訳もいるが、SBSイベントプロデューサーの趙在弘(チョウ・ジェホン)さん(34)は「グッズを大量に買ってくれるし、中国のマーケットは大きい」と話し、中国人の存在感は圧倒的だ。

 為替レートが1円=14ウォンに達した2012年、日本から韓国には過去最高の351万人が訪れ、2位中国とは68万人差があった。だがこの年8月、当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領が竹島(韓国名・独島)を訪問するなどし、日韓外交は関係悪化。さらに円安に反転した13年には1円=10ウォンを一時割り込み、訪韓日本人は274万人に減った。

 一方、有効期間中何度も入国できるマルチビザの発給要件が10年に中間層まで緩和された中国人の訪韓は年々増え、13年には432万人に。記録が残る1975年以来、37年間続いた国別トップを日本から奪取した。

 街中でも“中国シフト”が目立つ。01年開港の仁川(インチョン)空港では、日本語に続いて中国語を示す案内板が多いが、今年5月にリニューアルオープンした文化観光広報館「青瓦台サランチェ」(ソウル市)は中国語が先だ。最近できた他の新施設でも同様の例が見られる。

 そうした中、政府機関の韓国観光公社は、旅行会社が主催する日本発のツアー客を対象に、現地の市場で使える商品券を贈る「“韓国”たび旅キャンペーン」を展開している。また、仁川で今秋開催のスポーツイベント「アジア大会」の新スタジアムや、世界遺産登録が6月22日に決まった京畿道(キョンギド)の史跡「南漢山城(ナムハンサンソン)」などの新名所をPRし「韓国を訪れる日本人を年間300万人まで回復させたい」と意気込む。

 ただ、昨年末には安倍晋三首相が靖国神社を参拝し日韓外交は平行線。ドラマ「冬のソナタ」に始まる韓流ブームも下火になりつつあり、旅行業大手の担当者は「安さと近さが魅力の韓国だったが、今後は『どうしても行きたい』との付加価値をつけていかねばならない」と話している。【平川哲也】

2953チバQ:2014/07/21(月) 10:56:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014072002000104.html

外国人宿泊者27%増 延べ3351万人


 2013年にホテルや旅館などを利用した訪日外国人に宿泊数を掛けた延べ人数は3351万人だったことが19日、観光庁のまとめで分かった。東日本大震災の影響で落ち込んだ11年(1842万人)の2倍弱で、12年(2631万人)と比べ27%の大幅増。台湾、中国からの訪日客数が堅調で、東南アジア向けの観光ビザ緩和も奏功した。


 震災前の10年は、2751万人だった(ただし1〜3月は従業員10人未満の施設を含んでいない)。13年の訪日外国人旅行者は、これまで最多の10年を上回り初めて1000万人を突破しており、宿泊者数も震災前の水準を上回ったとみられる。


 13年は、宿泊客全体(4億6721万人)に占める訪日外国人の割合が7.2%だった。政府は成長戦略で30年までに宿泊客の6人に1人(16.7%)を外国人とする目標を掲げている。


 都道府県別では、東京983万人、大阪431万人、北海道307万人、京都263万人、千葉205万人。上位5都道府県で全国の60%以上を占めた。

2955チバQ:2014/07/21(月) 20:49:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140719/wec14071907000002-n1.htm
【USJ+ハリポタ(上)】
「成功確実」USJ・ハリポタコラボ、オーランドの先例…視線はすでに「次のハリポタエリア」へ
2014.7.19 07:00 (1/3ページ)[USJ]

 石造りのゲートをくぐると、赤と黒の蒸気機関車が目に飛び込んでくる。その先には石畳を挟んで中世ヨーロッパ風の建物が建ち並び、三角屋根には夏でも溶けない雪が残る。まるで異世界に迷い込んだかのような光景だ。

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で15日に開業した新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」。映画「ハリー・ポッター」の世界観がそのまま再現されている。

 「映画そっくり」。ポッターらの魔法学校の制服に身を包み、うっとりとした表情で話すのは、6月の先行開業で早くも体験した東京都国立市のハリポタファン、壱岐悦子さん(27)。神戸市須磨区の小学5年生、前田康成君(11)は「映画に出ていた店がそろっている」と目を輝かせた。新エリアは瞬く間に来場者に“魔法”をかけている。

 ハリポタは1997年に生まれた。英国人作家、J・K・ローリングさんが小説を発表し、ベストセラー化。児童文学として売り出されたが、大人も巻き込んだ社会現象になり、全7作の累計発行部数は世界中で4億5千万に上った。

 日本語版を出版する静山社の担当者は「人物描写が細かく、道具などの小物使いも秀逸。魔法の世界を想像しやすく、物語に入り込める」と説明する。

 2001年に映画化されると、原作本と同様、爆発的なヒットとなった。シリーズ全8作で映画史上最大となる77億ドル(約7800億円)の興行収入をたたき出し、日本では900億円以上を稼いだ。

 映画評論家の平野秀朗さんは「原作者の意向を100%生かし、みんなが思い描く形での映像化に成功した」と分析し、こう断言する。

 「映画をそのまま再現した新エリアは成功が約束されている」

2956チバQ:2014/07/21(月) 20:50:01
  ■  ■  ■

 ハリポタエリアはユニバーサル・オーランド・リゾート(米フロリダ州)に続き2カ所目。2010年に開業したオーランドでは最初の1年で約400万人を集客しており、USJでも来場者が大幅に増えるのは確実だ。だがUSJを運営するユー・エス・ジェイは単にオーランドの成功に飛びついたわけではなかった。

 グレン・ガンペル社長は「ハリポタの新エリアではなく、他の地域で新たなテーマパークを建設する選択肢もあった」と明かす。

 来場者数の低迷に苦しんでいたUSJは、立て直しのため「映画専門の大人のテーマパーク」へのこだわりを捨て、ハローキティなどの人気キャラクターを採用する柔軟な戦略で子供のいる家族層を取り込み、来場者を取り戻した。

 USJにライセンスを供与する米ユニバーサルは、「来場者を増やしたいという利害は一致する」(関係者)と、よほど逸脱のない限り口出ししないことも後押しした。

 このV字回復を仕掛けた森岡毅執行役員は、マーケティングの手腕を買われてユー・エス・ジェイに入社した4年前、オーランドで開業したばかりのハリポタエリアを体験し導入の必要性を直感した。入念な需要調査の結果、関西以外での新テーマパークではなく、ハリポタエリア建設を選んだ。ただ、投資額はUSJの売上高規模の約半分に当たる450億円。社内に反対の声が渦巻いたが、森岡氏がオーランドの大きな来場者予測を示し、実際の来場者数の実績と符合したことで理解が広がった。

  ■  ■  ■

 オーランドでは8日(現地時間)、USJに先立って第2のハリポタエリアがオープンした。映画に登場する商店街がテーマで、さまざまな魔法の道具を売る店などが並ぶ。開業日には夜明け前から大勢の行列ができ、衰えないハリポタ人気を裏付けた。

 「すぐに動きをとるということはないが、検討はしている」。ガンペル社長はUSJでの第2のハリポタエリア建設に含みを持たせる。ファンの期待はますます高まりそうだ。





 USJでハリポタの新エリアがいよいよオープンした。抜群の集客力が今後、大阪、関西を変える起爆剤になるかを占う。

2957チバQ:2014/07/21(月) 20:50:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140720/wec14072007000003-n1.htm
【USJ+ハリポタ(中】
テーマパーク激戦区「アジア」勝ち抜くためUSJ大阪が見据える“ハリポタの次”は「カジノ・リゾート」
2014.7.20 07:00 (1/3ページ)[USJ]

 「It was a wonderful experience(とても素晴らしい体験だったよ)」

 観光庁が日本のテーマパークなどと連携して昨年9月から約4カ月間、東南アジア6カ国を対象に実施したキャンペーンの特設サイト。テーマパークや観光地について観光客らに感想を写真や動画とともに投稿してもらい、口コミで魅力を発信するため開設した。寄せられた約3200件の投稿には、関西を代表するテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の感想も多くみられた。

 そのUSJで15日、映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアが開業した。米ユニバーサル・オーランド・リゾート(フロリダ州)に続き世界で2カ所目、アジアでは初だ。それだけに国内外からの来場者が急増することが見込まれる。観光庁の久保成人長官は「新エリアは日本への関心が高い東南アジアなど外国人を関西に呼び込む起爆剤」と期待する。

 そのための土台は整いつつある。関西国際空港の平成25年の国際線の外国人旅客数は前年比29%増の約463万8千人で、2年連続で過去最多を記録。格安航空会社(LCC)の就航や円安、ビザの発給条件緩和を背景に、東南アジアからの入国者の増加が追い風となった。新関空会社によるとタイからの旅客数は前年比で1・5倍に急増、ベトナムやインドネシア、フィリピンからの旅客数も20〜40%程度の高い伸びを見せた。

 「東南アジアからの来場者が見込めないなら新エリアは作らなかった」

 USJの運営会社ユー・エス・ジェイのグレン・ガンペル社長にそう言わしめるほど、東南アジアからの観光客の存在感は大きい。

 ユー・エス・ジェイは新エリア開業で外国人客が現在の年50万人から100万人に倍増すると予想する。100万人といえば、25年に大阪を訪れた外国人(262万人)の4割に迫る規模。新エリア開業で増えると見込むUSJの来場者年200万人のうち4分の1が外国人という計算だ。

 USJの25年度の来場者数は1050万人で、外国人比率は5%弱。一見低いように見えるが、国内で圧倒的な知名度を誇る東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)ですら外国人比率は3〜4%程度。USJはハリポタ効果でそれを約8%にまで引き上げる。

 もちろん、そのために越えるべきハードルは高い。

 4年前に開業したユニバーサル・スタジオ・シンガポールは小規模で、「旅行地としての性質が違い、競合はしない」(USJ関係者)とされるものの、マレーシアではデンマークの玩具大手レゴグループの「レゴランド」が登場。米映画大手20世紀フォックスも同国でテーマパークの開業を予定。いまや東南アジアは世界中のテーマパークがひしめく激戦区だ。

2958チバQ:2014/07/21(月) 20:50:52
■  ■  ■


 そんなユー・エス・ジェイの視線はすでに「ハリポタの向こう」にある。その1つが、カジノを含めた統合型リゾート(IR)への参入だ。USJの運営で培った物販や飲食店の経営、エンターテーメントのノウハウが生かせるとみるためだ。ガンペル社長は「日本やアジアから何百万人も呼び込めるのはわれわれ以外にない」と意欲をみせる。

 新たな成長に向け、テーマパークの枠を飛び越え、世界に通じる「総合娯楽企業」への脱皮を目指す姿勢を鮮明にするが、そこにも高い壁が待ち構えている。マカオやシンガポール、フィリピンなどがカジノ開発に力を入れており、競合は避けられない。

 りそな総合研究所の試算では、関西での外国人観光客による消費額は平成42年に25年の約3倍となる1兆円弱に拡大。これにハリポタ効果と大阪でのIR実現が加われば、「外国人観光客の増加ペースが一気に加速する」(荒木秀之主席研究員)のは確実だ。

 総合娯楽企業として東南アジアに待ち受けるライバルに打ち勝つ。前哨戦ともいえる新エリア開業は、関西経済が輝きを取り戻すための試金石でもある。

=続く(次回「橋と3万円…」は21日に掲載)

2959チバQ:2014/07/21(月) 20:51:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140721/wec14072107000003-n1.htm
【USJ+ハリポタ(下)】
カギは東西間の“3万円の川”…カジノ参入にも熱い視線
2014.7.21 07:00 (1/3ページ)[westライフ]

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)のゲート前で、ひときわ目を引く工事中の建物。来夏に開業予定の新ホテル「ホテルユニバーサルグランドタワー東急」(仮称)だ。

 USJ玄関口の“最後の一等地”と呼ばれた土地(約6600平方メートル)に28階建て高級ホテル(約600室)を建設し、首都圏で運行する東京急行電鉄の子会社、東急ホテルズが運営する。周辺のホテル開業は10年ぶりとなり、同ホテル開業準備室の武井隆室長は「東京発祥のブランド力で首都圏からの観光客に安心して泊っていただける」と進出の狙いを説明する。

 15日に開業した映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアがもたらすビジネスチャンスは、東京の企業も熱い視線を注ぐ。


■  ■  ■


 「東京と大阪の間に“3万円の川”が流れている」

 USJの「V字回復」の仕掛け人で、運営会社のユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員がよく口にする言葉だ。首都圏の人たちをUSJに呼び込むには、最低でも東京−大阪間の往復にかかる新幹線料金約3万円を払ってでも行きたいと思わせなければいけないという意味がある。「川」は意外に深く、首都圏からのUSJ来場者は約1割にとどまる。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)も首都圏以外の来場者が昨年度35%と地元依存が強いのだが、新エリアは関西以外から「川」を渡る動機につながると期待される。

 それを裏付けるように、JTBが4月に発売した新エリアへの入場券やホテル宿泊をセットにした「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅」の8月分の首都圏発の予約人数は前年のUSJツアーと比べると5倍以上。新エリアは3万円以上の「川」が流れる東北や北海道からの来場者を呼び込む吸引力をみせ、東北発や北海道発の夏休み分はいずれも前年の100倍以上となる数万人規模に跳ねあがった。

 2020年の東京五輪で東京一極集中が進むといわれる。さらに先のリニア中央新幹線の全線開業で東京−大阪が約1時間で結ばれると、ヒト、モノ、カネが東京に吸い取られるストロー現象が起きる可能性が指摘されるなか、新エリア効果でUSJが成長し大阪がもう一極になることは、日本全体にとっても意味は大きい。

2960チバQ:2014/07/21(月) 20:51:44
■  ■  ■


 新エリアが関西経済にもたらす恩恵、その1つが雇用だ。ユー・エス・ジェイは新エリアの開業を機に、USJだけで千人規模のアルバイトを新たに雇用する計画で、グレン・ガンペル社長は「関西全域の雇用創出にも貢献できる」と胸を張る。大阪労働局職業安定課雇用情報係の山口慶子地方労働市場情報官は「アルバイトとパートでこれほど大規模な雇用は珍しい」と驚く。千人規模はかつて中部地方であったトヨタ自動車による期間従業員の大量雇用に匹敵するものだ。

 関西大学大学院の宮本勝浩教授(理論経済学)によると、新エリアの来場者による交通費や宿泊、飲食費、土産代といった関連消費額は今後10年間で近畿で約4718億円と試算。雇用創出は約49万人にのぼるとみられている。だが本来なら歓迎ムードに包まれるべき地元、大阪市とUSJとの間にすきま風が吹く。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪市の橋下徹市長が、市でのIR事業への参入を検討するユー・エス・ジェイについて「経営者と信頼関係がない。他の業者にやってもらいたい」と発言したことが波紋を広げているのだ。

 橋下市長がUSJを突き放す真意は分からないが、「名指し」された格好のグレン・ガンペル社長は困惑しながらもUSJへの投資を継続する姿勢を崩さず、「今後も大阪の発展のため一緒に取り組みたい」と大人の対応を見せる。

 微妙な関係が浮き彫りになるなか、地域活性化や経済浮揚のチャンスをもたらす新エリアの開業によりUSJは大阪、関西にとっての存在感を増しつつある。





 この企画は中村智隆、中山玲子、橋本亮が担当しました。

2961チバQ:2014/07/21(月) 20:53:23
>>2941
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20140718rky00m020003000c.html
USJ:名護にカジノ検討…新テーマパークに併せ
2014年07月18日

 名護市のネオパークオキナワで新テーマパークの整備を検討しているユー・エス・ジェイ(USJ、大阪市)は、新テーマパークと併せてカジノを含む統合型リゾート(IR)の整備も計画していることが17日までに分かった。関係者が明らかにした。テーマパーク予定地の敷地には制限があるため、名護市内で設置場所を検討するとみられる。

 一方、沖縄進出の検討でUSJの調査チームが16日から名護市入りした。テーマパークの在り方などについて関係者と調整を進めた模様だ。

 USJ広報室は、新テーマパークとIRを一緒に整備することについては「まだ何とも言えない。一緒に整備するか別にするか、どこにどんな形になるのかは、オープンしたばかりのハリーポッターエリアの状況を見て、どこまでできるか算段しないといけない」と話した。沖縄の現地視察については「何とも申し上げられない」と述べるにとどめた。

 カジノを併設したテーマパークは、既にユニバーサルスタジオがシンガポールに開業したユニバーサル・スタジオ・シンガポールで展開している。名護市のテーマパークは、映画と連動した大阪市の施設とは違い、もともとある自然を生かしたテーマパークとする方向で検討している。

 USJメンバーの名護市入りは今回が初めてではなく、既に複数回訪れ、ネオパークも視察している。

 IRについては国会で関連法が継続審議されており、法案成立後に政府の候補地選定を受けて整備を進める。(滝本匠)

(琉球新報)

2962チバQ:2014/07/22(火) 22:04:52
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140722-00000503-biz_san-nb
夏休み、海外より国内ツアー好調 USJへ首都圏発は昨年の5倍以上
SankeiBiz 2014/7/22 10:00

USJの新エリア「ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」は大人気。関連旅行商品の売れ行きが好調だ=大阪市此花区(甘利慈撮影)

[拡大]
 夏休みシーズンに入り、旅行業界が活気づいている。好調なのは国内旅行で、注目の新名所が相次ぐ大阪のほか、各地で話題のイベントが相次いでいるためで、昨年人気を集めた観光スポットも勢いが衰えない。心配された消費税増税の影響も「あまり感じられない」(阪急交通社)といい、夏の行楽地は例年以上ににぎわいそうだ。

. 夏休みを待ちかねた家族連れなどで連日にぎわうのは、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が今月開業した映画「ハリー・ポッター」の新エリアだ。JTBは入場券やホテル宿泊をセットにした旅行商品を販売。8月分の首都圏発の予約人数は前年のUSJツアーと比べると5倍以上で、7〜9月分の関西発も5倍に上った。

. 3月に全面開業した「あべのハルカス」(同市阿倍野区)も大阪で話題のスポット。近畿日本ツーリストでは、首都圏発の大阪方面の夏のツアー商品の予約人数が2割弱増え、「USJとハルカスがある今年の大阪は熱い」と期待する。

. 大阪以外では、6月に世界文化遺産登録が決まった富岡製糸場(群馬県富岡市)が全国的に脚光を浴びている。昨年は東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の開業30周年や伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮などが話題になったが、今年も「昨年並みの集客が見込める」(業界関係者)という。

. 一方、海外ツアーの販売はやや不調。円安の影響で割高感が強いことに加え、日本と関係が悪化している韓国や、政情不安のタイなどが敬遠されている。「格安航空会社(LCC)の台頭で個人旅行も増えている」(別の関係者)ことも影響しているようだ。

.

2963チバQ:2014/07/22(火) 22:24:02
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140722/crm14072212180009-n1.htm
助成金まで出し格安「反日」 大分県教組の「慰安婦ツアー」、交流目的で歴史館など見学
2014.7.22 12:18 (1/3ページ)[「慰安婦」問題]

大分県教職員組合が大分合同新聞に掲載した広告
 大分県教職員組合(県教組、大分市)が法に反し、韓国の「慰安婦」関連施設などを見学する旅行を募集していたことが明らかになった。その“反日教育ツアー”は、県教組が助成金を出し、親子2人が2泊で2万5千円という破格の旅行代金が売りだった。

 「親子1組(2人)2万5千円で30組を募集!」

 地元紙の大分合同新聞に掲載された2泊3日の「親子で学ぶ韓国平和の旅」の募集広告には、旅行代金が太字で強調されていた。一般の格安ツアーをはるかに下回る料金設定。これは「金額は明かせないが、うちが助成金を出しているため」(県教組担当者)だ。

 県教組によると、「韓国平和の旅」は県教組独自の平和事業の一環で、今回が12回目だという。新聞広告で申し込みを受け付け、代金徴収も行うようになったのは2年前からだといい、今回を含めて少なくとも3回は違法行為を重ねていたことになる。

 かつて旅行団長を務めたこともある県教組の岡部勝也書記長は「韓国の中学生との交流がメーンで、それもスポーツや芸能の話題が多い」と話すが、広告に書かれた通り、「日本軍『慰安婦』歴史館」や、反日運動家らの監獄として使用された「西大門刑務所跡」なども訪問する。そこでは、現地ガイドから、韓国側の主張に沿った一方的な説明を受けるのだという。

 日本軍「慰安婦」歴史館には、平成5年の河野洋平官房長官談話発表を「慰安婦『強制』認め謝罪」と報じた朝日新聞のコピーなど多くの慰安婦関連資料が展示されている。

 だが強制連行説の最大の論拠だった河野談話については、6月に公表された政府の談話作成過程検討チームの報告書で、元慰安婦への聞き取り調査終了前に談話の原案を作成したことや、裏付け調査を実施しなかったことなどが指摘され、「強制連行を直接示す資料はない」との政府見解が再確認されたばかりだ。

 今回は広告を出した後、初めて10件以上、抗議電話があったという。岡部書記長は「反日や自虐史観を植え付ける旅行ではなく、日本の加害行為に向き合い、平和を模索する目的だ」と強調。「修学旅行として行くなら控えるが、希望する親と子が行く旅行なので問題ないと考える」と話す。

 だが明星大の高橋史朗教授(教育学)は「慰安婦問題は国内的には決着がついた議論」とした上で「歴史教育については、義務教育の段階では自国の立場を教えるのが基本だが、旅行は極めて反日的で、韓国側の立場を学ばせるもので教育上不適切だ」と批判する。

 県内の元小学校長(61)は「県教組はこれまでに何度も不祥事を起こしており、自浄能力がなさすぎる」と指摘した。





【用語解説】大分県教職員組合

 日本教職員組合傘下で、加入率(小中学校)が60%を超え、全国有数の「日教組王国」として知られる。平成13年には、「日本戦犯裁判」や「南京大虐殺」を載せた「平和カレンダー」を作製し、小中学校に掲げていたことが「偏向的」と批判されて撤去された。

 同年には、特定の中学歴史・公民教科書の採択阻止を求める全面広告を大分合同新聞に掲載したことも、「採択の公正さを損なう」と批判された。20年には教員採用をめぐる汚職事件が表面化。県教組出身の県教委幹部や小学校長ら8人が有罪判決を受け、確定している。

2964チバQ:2014/07/22(火) 23:06:13
はあ?ポケモンでキャッキャッしてるガキがペニンシュラの価値わかるのかよ
(単なる僻みです・・・)

http://www.afpbb.com/articles/-/3021163
ザ・ペニンシュラ東京、今秋のプランは「ポケモン」がテーマ
2014年07月22日 15:57 発信地:東京
【7月22日 Relaxnews】高級宿泊施設ザ・ペニンシュラ東京(The Peninsula Tokyo)で今秋、「小さな利用客」を視野に入れた宿泊プランの提供が始まる──人気アニメ「ポケット・モンスター(ポケモン、Pocket Monster、Pokemon)」をモチーフとした宿泊プラン「ポケモンホテルアドベンチャー〜壺と10の謎〜」だ。

 10月1日から利用できるこのプランでは、ホテルに滞在する子供向けのアクティビティーとして、ピカチュウ(Pikachu)やルカリオ(Lucario)などのキャラクターが登場する、同ホテル限定の「インタラクティブなゲーム」が提供される。

 ゲームは、モンスターボールを使って施設内に隠れているポケモンを捉えるといった内容で、いわゆる「かくれんぼ」的な要素が強い。ただ、場所が場所だけに、ポケモンたちが隠れるのは、シャンデリアなどの豪華な調度品の陰となるという。

 アクティビティーは、同宿泊プラン利用の5歳以上の子どもが対象となっている。(c)Relaxnews/AFPBB News

ライフ 一覧へ

2965チバQ:2014/07/22(火) 23:08:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00000067-natalien-musi
Perfume表紙の広島ガイド、大反響で緊急増刷
ナタリー 7月22日(火)20時18分配信

「泣ける!広島県」創刊号表紙
広島県が観光客誘致戦略の中核として企画した、Perfumeが表紙を飾る無料ガイドブック「泣ける!広島県」の創刊号が、問い合わせが殺到している状況を受けて緊急増刷されることになった。

【この記事の関連画像をもっと見る】

ガイドブック「泣ける!広島県」は、7月14日に創刊が発表された直後から、全国の配布場所に大勢の人々が殺到。インターネットでの取り寄せ受付は、特設サイト公開後2時間あまりで予約上限の2000件に到達した。また配布場所の1つである東京・銀座の広島県ブランドショップTAUでは、ガイドブックを求める人々の行列が発生。初版は5万部を用意したものの、わずか3日間で各地で品切れが続出している。

増刷分の納品は8月中旬頃を予定。今後のガイドブックの増刷に関しての情報は「泣ける!広島県」の特設サイトでアナウンスされる。

ガイドブックは全126ページ構成で、「Perfumeインタビュー『ただいま、ひろしま』」「広島の旅は、泣ける。」「カープ女子図鑑」などのコンテンツを通して、広島の美しい風景、おいしい食べ物、優しい人々、ゆっくりと過ぎる時間などを紹介。Perfumeの巻頭特集は全17ページで、広島市内と尾道で撮影された写真が楽しめるほか、インタビューでは広島出身というルーツを覗かせながら3人が過去、現在、未来について語っている。また、広島出身の芸能人などに広島の思い出を聞くコラム「広島人インタビュー」では、西田尚美、堂珍嘉邦、エドツワキがフィーチャーされている。

2966名無しさん:2014/07/23(水) 22:45:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140723/biz14072322240036-n1.htm
訪日外国人増加、地方への波及どう図る 特産品の売り込みカギ
2014.7.23 22:24 (1/2ページ)

石垣島中心部の土産物店は、台湾からの観光客向けにお菓子類が充実している=沖縄県石垣市(藤澤志穂子撮影)
 今年の訪日外国人数は、昨年を大きく上回り1200万〜1300万人となる可能性が高くなった。ただ訪問先は東京や京都などの主要都市に集中しており、他の地方都市への誘導が課題だ。いかに観光資源を掘り起こして、より多くの訪日客を呼び込み、地域の特産品を購入してもらうか。政府が目指す観光立国の実現に向け、町おこしにもつながる工夫が試される。(藤沢志穂子)

 沖縄本島よりも台湾に近い距離にある石垣島(沖縄県石垣市)には夏場、台湾から大型クルーズ船が就航している。島を訪れる台湾人の多くが観光もそこそこに真っ先に向かう先は、スーパーマーケットやドラッグストアだ。「日本製は質がいいから」と、食料品や薬品などの日用品を大量に購入していく。

 7月中旬の午後、石垣市の中心部にある土産物店では、台湾の家族連れが大量に菓子を購入していた。だが、島の特産品の蒸留酒、泡盛の棚は素通り。「黒糖はよく売れるが泡盛は人気がない。人はたくさん来るのに、あまりお金を落としてもらえない」と市の担当者は嘆く。

 沖縄県を訪れた外国人数は1〜6月で前年同期比1.7倍の約40万2000人に達した。国・地域別では台湾が最多で全体の約4割を占める。韓国や中国、香港を含めたアジア全体では8割以上になる。今後は欧米などからも訪問客を増やし、特産品を購入してもらうことが課題だ。

 県では沖縄が発祥の地とされる「空手」を観光資源として生かそうと、豊見城市に空手道会館(仮称)の建設を計画している。今秋着工、平成28年4月オープンの予定で、「世界のファンや関係者が集まる拠点にしたい」(観光振興課)という。あわせて黒糖や泡盛、マンゴーなどの特産品を改めて「沖縄ブランド」として売り出しを強化する方針だ。

 石垣島など沖縄の離島群は、ダイビングの名所として国内外に根強いファンがいる。欧米人ダイバーも立ち寄るカフェを石垣島で経営する永山真治さんは関西出身。「自然の中でゆったりした時間を買うリゾートとして開拓する余地はある。地元の人は外国人観光客が何を望むのか、十分に理解できていない部分もある」と話す。

 政府や地方自治体が、地域の取り組みを育成する体制づくりも課題となりそうだ。

2967チバQ:2014/07/24(木) 23:17:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014072402000262.html
中国訪日客100万人突破 過去最高ペース
2014年7月24日 夕刊

 【北京=佐藤大】今年一〜六月に日本を訪れた中国人旅行者が、前年同期比88・2%増の約百一万人に上った。日本政府観光局が二十三日、明らかにした。日中関係の冷え込みにもかかわらず、中国からの訪日客は過去最高を大幅に上回るペースで推移している。

 これまでの年間過去最高は二〇一二年の約百四十三万人。同年九月の尖閣諸島国有化を発端とする日中関係悪化の影響で、訪日客数は一時激減したが、国有化から一年がたったころから回復。航空便の新規就航や大型クルーズ船の寄港もあり、訪日客の増加につながっている。

 一方、中国国家観光局によると、今年一〜六月に訪中した日本人旅行者は約百二十九万人。一二年(年間約三百五十二万人)や一三年(同約二百八十八万人)を下回るペースとなっている。日中関係悪化に加え、大気汚染や円安が影響しているとみられる。

2968チバQ:2014/07/24(木) 23:26:14
http://news.livedoor.com/article/detail/9070845/

産経新聞
2014年07月23日13時19分 五島列島、「簡単には行けない」交通事情…遠のく本土、近づく中韓

写真拡大

過疎化が進む福江島の商店街=長崎県五島市  長崎県・五島列島での生活は他の離島と同様、不便さを伴う。

 運転免許を取得するには本土の長崎県大村市に行かなければならない。「同じ長崎県民なのに、なぜ、高い運賃を支払って大村まで行かないといけないのか」。福江青年会議所の前理事長、土岐達也さん(35)は納得がいかないという。

 土岐さんによると、苦労は他にもたくさんある。「大学入試センター試験だって、福江島(五島市)で受けられるようになったのは平成21年から。それまでは、船に乗って長崎大(長崎市)まで受けに行った。天候の問題があるから、4、5日前に行くわけですよ。受験生の負担は大きかった」

 五島ふくえ漁協の熊川長吉組合長(61)も「われわれは生まれたときから離島というハンディを背負って生きている」と話す。

 五島にとって本土は年々遠い存在になっている。象徴的なのが、交通事情の悪化だ。

 五島列島最大の福江島と本土を結ぶ空路は、福江−福岡の1日4便と福江−長崎の1日4便だけだ。伊丹(大阪)などと結ばれていた時期もあったが、搭乗率の低さなどから廃止になった。

 料金も高い。福岡までの場合で正規料金は1万8800円、島民向けの割引料金でも1万2850円だ。五島市の荒尾正登市議会議長(52)は「早割料金だと福岡から東京に行くのとそんなに変わらない。これでは、いくら観光客を呼んでも来てもらえない。議会でも国に是正を要望し続けているが、いい答えは返ってこない」と嘆く。

 海の便も島民の期待に十分には応えられていない。こちらも福江と福岡、長崎を結ぶフェリーなどの航路があるが、燃料費の高騰で値上がりが続き、今では長崎への便で1万円を超えた。「同じ県内の長崎市にさえ、簡単には行けない」と荒尾議長は話す。

 地元紙「五島新報」(廃刊)の元社長、永冶克行さん(65)によると、フェリーの無料化は島民たちの長年の願いだという。「国や県に補助を要望しているが、受け入れられない。過疎化が進み、この国境の島に人がいなくなったら、結局、日本全体の安全が脅かされる事態になることを分かってほしい」

 島内での移動でも本土より条件が悪い。土岐さんは「五島は日本で一番ガソリンが高い」と話す。

 「五島では車なしで生きていけないのに、どんどん値上がりして、1リットル200円ぐらいだったこともある。本土で160円になったというようなニュースを聞くと、何年前の話なんだと思う」

 本土から遠のくに従って、独自に生き延びる策を模索しなければならない。五島市などが目をつけたのが韓国、中国からの観光客の誘致だ。

 五島列島は、西海国立公園に代表される自然景観や遣唐使の寄港地だった歴史、世界遺産登録を目指している「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成するカトリック教会など、観光資源が少なくない。

 その一方で観光客は減り続けている。五島市の観光客は平成17年に年間22万人だったのに、24年には19万5000人と20万人を切った。観光によって消費される金額も年間71億円から67億円にしぼんだ。

 荒尾議長によると、復活のために参考にしているのは長崎県・対馬だ。対馬市には、年間で人口の6倍にあたる18万人もの韓国人観光客が押し寄せている。五島市は昨年4月から、国際交流員に韓国人を採用、精力的に観光客誘致作戦を展開している。

 対馬では、韓国との接近の結果、観光客の増加の一方で、韓国資本に不動産を次々に買われるという深刻な問題も起きているが、荒尾議長は期待のほうが大きいという。「世界遺産登録を目指しているのは追い風。韓国はカトリック教徒がかなりいる。観光業者だけでなく、神父さんもツアーを組んでいるらしい。先日も韓国人観光客が30人ほどきていた。これからは中国や韓国が狙い目だ」(編集委員 宮本雅史)

2969チバQ:2014/07/27(日) 20:34:30
http://mainichi.jp/select/news/20140727k0000e010119000c.html
英訳:国費で支援、日本の魅力発信 対外広報で中韓に対抗
毎日新聞 2014年07月27日 08時14分(最終更新 07月27日 08時17分)

 政府は日本の文学や自然科学、技術力などに関する書籍の英訳を国費で支援し、海外に発信する事業に乗り出す。安倍政権が重要課題に位置づける対外広報強化の一環。翻訳対象を選ぶ有識者による委員会を設置し、約8000万円かけて今後数十〜100冊程度を翻訳し、海外の研究機関や図書館などに提供する。

 民間では採算がとれない英訳費用を国が負担し、日本の魅力の発信につなげる考え。首相官邸で23日にあった選定委員会の初回会合で、世耕弘成官房副長官は「日本に対する理解向上に向けた国際広報の強化は政権にとって重要な課題。日本には文化だけでなく、自然科学や技術力などさまざまなよさがあるので、それらを紹介する幅広い分野の書籍を選定したい」と述べ、外交、文学、自然科学、図書館学などの有識者7人に協力を求めた。

 対象とする書籍は、分野を限定せず、専門書から一般書まで幅広く委員に推薦してもらい、今後約1カ月で選定を終える。

 対外広報に力を入れる背景には、歴史認識などを巡り日本を批判する中国や韓国が海外世論への働きかけを強めている事情がある。領有権問題などでは反論の広報にも乗り出しているが、「日本の魅力を伝え切れていない」(政府関係者)との認識から翻訳事業による前向きな広報戦略を展開する。

 中国の対外広報予算は数千億円とも言われる。日本は資金量では太刀打ちできないが、翻訳など地道な活動を通して日本への正確な理解を広め、外国人観光客増にもつなげたい考えだ。【村尾哲】

2970チバQ:2014/07/27(日) 20:35:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014072702000115.html
2年待ち 夏の夜に満開 隅田川花火 96万人
2014年7月27日 朝刊


 東京・下町の夏を彩る隅田川花火大会が二十六日夜、東京都台東区と墨田区の境を流れる隅田川であった=写真、平野皓士朗撮影。九十六万五千人の観光客らは、二万発の大輪と東京スカイツリーとの共演に歓声を上げた。昨年は七千六百発を打ち上げた後に雷雨に見舞われ、史上初めて中止に。今年は朝から晴れ、大会本部の江沢剛(つよし)さん(25)は「天気だけが心配だったが、全部を打ち上げられて感無量」と胸をなで下ろした。

 東京スカイツリーや六年後の東京五輪をテーマにした花火、ポケモンなどの人気キャラクターを表現した花火が次々と打ち上げられた。浅草寺西側の遊園地「浅草花やしき」の屋上で見ていた杉並区の高校生、小林うららさん(16)は「青や赤の色がスカイツリーや浅草寺の五重の塔に合ってすてきだった」。横浜市の高校生、佐々木汐(しほ)さん(16)は「新作花火がおしゃれだった」と笑顔を見せた。

 隅田川花火のルーツは八代将軍の徳川吉宗が一七三三年、凶作と疫病による死者の鎮魂のために開いた水神祭で、二十発を打ち上げたのが起源とされる。その後「両国の川開き」として親しまれたが、交通事情や隅田川の水質悪化により一九六二年から七七年まで中断。七八年に隅田川花火大会として再開した。

 荒川や江戸川の河川敷で行われる花火大会と比べて川幅が狭い分、玉は小ぶりだが、約一時間半で二万発を上げる玉数と豪華さが自慢。中止は昨年の一度きりで、東日本大震災のあった三年前は他大会が相次ぎ自粛される中、「死者の鎮魂」という本来の意味を再確認し、予定の一カ月遅れで開催した。 (井上圭子)

2971名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:41
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140728-00043724-toyo-nb
「ハリポタ」で大勝負、再上場にらむUSJ
東洋経済オンライン 2014/7/28 11:00 鈴木 良英

前夜祭にはUSJのガンペル社長に加え、映画『ハリー・ポッター』の出演者も駆け付けた

[拡大]
 オープン前夜、集まった1000人は魔法の杖を手に歓声を上げた。魔法使いのローブをまとった20代のOLは「仕事帰りに毎日通いたい」と興奮ぎみに語る。
 7月15日にオープンしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」。初日は3000人が行列を作るなど、連日大勢の客が押し寄せている。

 ハリポタの投資額は450億円。「スパイダーマン」アトラクションの3倍強、2012年度の売上高の半分以上に上る。新エリアの予想来場数は年間200万人と、一エリアだけで「一つのテーマパークといえる壮大な規模」(グレン・ガンペル社長)だ。

■  開業から10年は苦戦続き

 開業14年目で大勝負に出るUSJだが、開業から10年は苦戦続きだった。初年度の01年こそ入場者1102万人と好調だったが、品質保持期限切れの食品を提供した問題などで翌年は客数が急減。04年には大阪市の第三セクターから民営化し、米ユニバーサル・スタジオからガンペル氏を社長に迎えた。コスト削減を進め赤字経営から脱却したものの、客数停滞は続き、リーマンショック後の09年、10年は750万人まで落ち込んでしまう。

【詳細画像または表】

 ようやく復調の兆しが見えたのは11年。前年にP&G出身の森岡毅執行役員をマーケティング担当に迎え入れ、ショーやアトラクションのテコ入れに乗り出してからだ。

 同氏の下、11年には開業10周年イベントを矢継ぎ早に開催。別途チケットが必要だったハロウィーンなど定番イベントも入場者全員に開放し、大型イベントに転換させた。

■ 手薄だったファミリー層開拓

 ファミリー層開拓に向け、大人1人につき子供1人が無料になるチケットの販売も始めた。12年には、子連れ客向けの「ワンダーランド」をオープン。ハリウッド映画のテーマパークとしての認知度が高すぎて客層が限られていたが、これを機にファミリー客が膨らんでいった。

 13年には後ろ向きに走るジェットコースターのヒットで、客数が1050万人と開業時の水準にまで回復。同年度の売上高は前期比17%増、営業益も同5割増の242億円と過去最高を更新した。

 今回、ハリポタで狙うのは若年女性やファミリー客の拡大だけではない。同エリアがあるのは米国以外ではUSJだけとあって、アジアを中心とした海外客の取り込みも視野に入れている。仮に計画どおり200万人を取り込めれば、14年の来客数は開業来最高を更新することになる。

 こうした中、浮上するのが再上場の可能性だ。USJは07年に上場したものの、わずか2年で上場を廃止している。そこから再び上場話が持ち上がったのは、今後一段の成長を目指すにはさらなる投資が必要だからだ。実際、USJも「経営安定性を高めるために、1カ所への収益依存から脱出したい」と、新事業立ち上げを検討している。

2972名無しさん:2014/07/28(月) 22:15:39
  テーマパーク業界では1拠点当たりの収容数に限界があることから、新事業なしでは成長余地も小さいとかねて指摘されてきた。USJの場合、従業員用の駐車場など余剰スペースはあるが、中長期の成長を描くうえでは、新たな場所での事業展開は不可欠だ。

 すでにガンペル社長は、カジノを含めた統合型リゾートへの参画に積極的な姿勢を見せているほか、沖縄をはじめ国内外で新たなパーク開園の検討を始めている。

■ 再上場には慎重な姿勢

 ただし、USJは上場については「資金調達の手段として検討しているが、ファンドからの出資など、ほかにも方法はある」(広報室)と、慎重な姿勢を見せる。

 これは短期間で上場を廃止したことも関係していよう。USJ株は07年の上場まもなく8万円まで上昇したが、客数減とリーマンショックで、08年には3万円台に急落。「株価低迷で筋の悪い株主が入る前に上場廃止を決めた」(関係者)が、この経験はトラウマとして残っている。

 未上場のメリットもある。今回、ハリポタの投資の大半を自己資金で賄ったが、上場企業であれば、客数が停滞する中で巨額投資を行うのは難しかっただろう。

 一方、株式市場からも「USJは上場した途端、業績が悪くなった。今回も慎重に見ないといけない」(日系アナリスト)との声が上がる。実際、前回は上場で得た資金の一部をアトラクションの新設投資に充てるとしたが、08年に始まったミュージカルショーは1年足らずで休止。09年にスタートした夜パレードも客数増にはつながらず、投資家の不信感を招いた。

 さらなる事業拡大へ向け新たな扉を開けるのか。命運はハリポタが握っている。

(「週刊東洋経済」2014年8月2日号<7月26日発売>掲載の「核心リポート01」を転載)

.

2973チバQ:2014/07/28(月) 22:17:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000040-kyt-l26
「2時間台」に京都警戒 北陸新幹線、来春に東京−金沢直結
京都新聞 7月28日(月)16時9分配信

北陸新幹線のルート図
 北陸新幹線が来春に金沢まで開業し、東京と2時間台で結ばれる石川、富山両県が首都圏をターゲットに積極的な観光誘致を展開している。京都にとって東海道新幹線による所要時間の優位性が薄れることになり、観光に加え大学生の確保などにも影響が出かねず、関係者は警戒を強めている。
 「北陸新幹線は希望の光だ。東京との交流が増えれば、『石川は西日本文化圏』という意識も変わるかもしれない」。石川県東京事務所の担当者は、上越新幹線と特急で4時間近くかかる東京−金沢間が、2時間半に短縮することに期待を膨らませる。
 観光やビジネスで同県を訪れる人は、特急で2時間半程度の関西圏が250万人で首都圏の234万人よりもやや多い。
 しかし、来年に首都圏からの来訪者が急増する見通しで、県は500万人に倍増させる目標を掲げる。昨年から加賀百万石の武家文化と新鮮な日本海の幸を前面に首都圏でのPRを強化し、女性雑誌で観光特集なども展開中だ。金沢市も小気味よいキャッチフレーズ「ちょっと、金沢まで。」を東京メトロで宣伝している。
 東京から2時間20分の京都市。昨年に過去最多の観光客5162万人を記録し、首都圏から約1千万人が訪れている。市東京事務所は「武家文化の金沢とはすみ分けられるし、京都は観光地の質量で圧倒している」と静観の構えだが、「京都を年3回訪れる首都圏からのリピーターで、1回を金沢に変える人もでるのでは」と指摘する関係者もいる。
 大学も危機感を募らせる。石川県内の高校生の大学進学先は関西圏が首都圏よりもやや多いが、学生を東京にとられかねない。立命館大は昨年から石川県内の高校訪問で、「首都圏より生活費が安い」など京都で生活する利点を前面に出して学生確保に力を入れている。
 一方、首都圏の大学は開業を好機とみて攻勢に出ており、東洋大(東京都文京区)は夏休み中に訪れる石川、富山両県内の高校数を例年の4倍に増やし、「説明会や受験バックアップ講座を現地で開催できるようにアピールする」(加藤建二入試部長)と意気込む。
 立命館大にとって福井を含めた北陸3県は学部生数が1千人を超える重点エリアの一つで、入学センターの宮下明大次長は「関西に目が向いている高校生が首都圏の大学に流れないようにしたい」と強調する。
 とはいえ、北陸関係者の視線は関西から首都圏に向いており、JR東日本も「北陸の熱気はわれわれの想像以上」と昨年4月にエリア外初の営業センターを金沢市に開設した。富山県も本年度から県東京事務所を首都圏本部に組織強化するなど、京都の強力なライバルになりそうだ。

2974チバQ:2014/07/28(月) 22:19:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000034-minkei-l27
天保山に「レゴランド」2015年春開業へ−レゴで大阪の景観を再現 /大阪
みんなの経済新聞ネットワーク 7月28日(月)14時44分配信

レゴファクトリー
 海遊館(大阪市港区海岸通1)は7月23日、天保山マーケットプレース3階に2015年春「レゴランド・ディスカバリー・センター(LDC)大阪」を2015年春に開業すると発表した。(大阪ベイ経済新聞)

【画像】 デュプロビレッジ

 東京に次ぐ日本で2カ所目となる同施設は、エンターテインメント企業マーリン・エンターテイメンツ(イギリス)によるアミューズメント施設で、レゴブロックをテーマとした屋内型アトラクション。レゴブロックプール、テーマごとの作品を作るレゴ教室、レゴファクトリーやデュプロビレッジ、個室で誕生会ができるパーティールーム、4Dシネマなどを常設するほか、レゴブロックで大阪の景観を忠実に再現した巨大ジオラマが登場予定。

 同社アトラクション運営マネジング・ディレクターGlenn Earlamさんは、「一般的なテーマパークとは異なり、主に3〜10歳の小さなお子さまがいるファミリー層の方を対象に、食事やショッピングのついでの2〜3時間という短時間であっても十分に楽しめる屋内型アトラクションというコンセプト。LDC東京に引き続き、来春オープン予定のLDC大阪も多くの方々に愛される施設になることを確信している」とコメントしている。

 海遊館広報チームマネジャーの村上寛之さんは「開業から25年目を迎える2015年春、世界的な屋内型アトラクションブランドであるLDC大阪が開業することにより、楽しみながら想像力を育む非常に魅力的な施設に生まれ変わることを期待している」と話す。

2977チバQ:2014/07/29(火) 20:21:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140729/biz14072918120018-n1.htm
オリエンタルランドの4〜6月期は減収 前年好調の反動で
2014.7.29 18:12 [企業経営]
 東京ディズニーランド(TDL)を運営するオリエンタルランドは29日、今4〜6月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比2.6%減の1042億円となった。開園30周年でキャラクター商品の販売が伸びた前年と比べ、売り上げが伸び悩んだ。

 飲食やホテル事業も振るわなかった。復興特別法人税の廃止により、最終利益は5.3%増の171億円となった。

 入園者数は非公表だが、4〜6月期として過去最高となった。5月に始めた建物に映像を映し出す夜間のショーが好評だという。

 15年3月期の業績予想は従来の見通しを据え置いた。売上高は前期比11.8%減の4176億円、最終利益は21.3%減の555億円を見込む。

2978名無しさん:2014/07/29(火) 20:52:11
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007189263.shtml
2014/7/29 15:30


“竹田”違い 「天空の城」観光客、誤って丹波へ


一部の観光客が竹田城跡の最寄り駅と勘違いしてたどり着くJR丹波竹田駅=丹波市市島町中竹田
竹田城跡最寄りのJR竹田駅。レトロな外観を残しつつ今春、リニューアルされた=朝来市和田山町竹田(撮影・竹本拓也)  「天空の城」として人気を集める国史跡・竹田城跡(兵庫県朝来市和田山町竹田)を訪れるつもりが、間違って丹波市市島町竹田地区にたどり着く観光客が相次いでいる。地名に同じ「竹田」が入り、城跡までの距離が直線で約30キロと近いのが理由のよう。城跡の知名度が全国区になった影響は思わぬ所に波及している。(今泉欣也)


 丹波市市島町中竹田のJR福知山線丹波竹田駅は、1日平均乗客数が162人(2012年)の無人駅。駅前に商店などはなく、むろん竹田城跡の案内は見当たらない。

 竹田城跡人気に火がついた昨年以降、市内のタクシー会社には同駅から「竹田城跡に行きたい」と配車を依頼する電話が舞い込むようになった。「多い月で3件あった」と担当者。駅前の丹波署中竹田駐在所にも、同駅で降りた複数の客が城跡の場所を尋ねに来た。

 竹田城跡の正しい最寄り駅はJR播但線の竹田駅。駅に掲示されている近距離切符の運賃表(路線図)などで丹波竹田駅を見つけ、早合点した可能性が考えられる。

 また、マイカー利用の観光客が同駅周辺に“迷い込む”ケースも少なくないという。

 城跡を包む雲海の様子がテレビなどで繰り返し紹介された昨年秋ごろから、同駐在所を訪れる県外からの観光客が増加。藤本亮巡査部長(31)は「この駅の近くではないことを告げると、『じゃあ、どこなの?』と。何を見てここまで来られたんでしょうね」と不思議がる。

 こうした事態を受け、藤本巡査部長は同駅周辺から竹田城跡への行き方が一目で分かる案内マップを家族とパソコンを使って作製。所要時間や有料道路の通行料、目印となる建物も盛り込んだ。

 一方、丹波市観光協会によると、竹田城跡について尋ねる電話は「有名になる前はもっと多かった」。同協会では正しい行き方とともに、地元の雲海の名所である黒井城跡(同市春日町黒井)も紹介しているという。

    ◇

 竹田城跡へはJR竹田駅から徒歩で登山道を登るか、同駅前と城跡を結ぶ「天空バス」(土日祝日のみ)を利用。マイカーで上がれるのは山腹の観光施設まで。朝来市竹田城課TEL079・672・6141

2979名無しさん:2014/07/29(火) 20:55:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014072900821
訪日観光客の激増「悪くない」=「多元化」を評価−中国紙
 【北京時事】中国から日本を訪問する観光客の激増について中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は29日の社説で、「悪い話ではない」との見出しを掲げ、「中国人の対日観は非常に多元化しており、国家間の政治関係が必然的にすべてを主導する時代ではなくなっている」と評価した。反日論調で知られる同紙がこうした社説を掲載するのは珍しい。(2014/07/29-19:11)

2980名無しさん:2014/07/29(火) 21:50:44
http://weblog.hochi.co.jp/arukulove/2014/07/post-123d.html
安芸の小京都をほろ酔い散策
 広島県竹原市は「安芸の小京都」と呼ばれる。京都といえばお寺や神社のイメージだが、ここの町並み保存地区(国の重要伝統的建造物群保存地区に選定)は酒蔵が並ぶ京都・伏見に似ていた。というのも竹原は、古くは製塩、その後は酒造りで栄えている町だからだ。この町を舞台にしたアニメ「たまゆら」の人気で、若い女性の観光客が増えているが、秋から始まるNHK朝ドラも、この町と切っても切れない縁がある。



 竹原の町並み散策は「道の駅たけはら」からスタート。取材で訪ねた日は、その2階で「生誕120周年 竹鶴政孝展」が開かれていた。日本初の国産ウイスキー製造に成功した「ニッカウヰスキー」の創業者だ。




 その妻はスコットランド出身のリタさん。9月29日から始まるNHK朝ドラ「マッサン」のヒロインのモデルだ。会場には政孝・リタ夫妻の写真がたくさんあって、家系図も展示されていた。それによると、政孝氏は竹鶴家の分家の出身で、この町で生まれ、旧制中学まで過ごしている。ドラマにこの町の風景がどれくらい登場するのか、今の時点では分からないが、町の人たちは楽しみにしているようだ。
 さて、町並み保存地区は「道の駅」から北へ延びる。そのメーンストリートの本町通りに「小笹屋酒の資料館 竹鶴邸」があった。看板は「小笹屋 竹鶴酒造」となっていて、江戸時代の中頃から「小笹屋」の屋号で塩を造っていて、1733年に酒株を得て酒造りを始め、現在も奥の酒蔵でお酒を造っているという。訪ねると、本家の13代当主で現在の竹鶴酒造社長がおられた。




 目の前にズラリと並んだ「清酒竹鶴」と「小笹屋 竹鶴」を見たら、つい飲みたくなったので、社長にお願いして3品種、試飲させてもらった。ひとつひとつ深いコクがあって、味わいも微妙に違う。本来、試飲したら買うのが礼儀だが、社長のご厚意に感謝。
 ほろ酔いで竹鶴邸を後にして、ふと見上げると赤い舞台造りのような高楼が見える。戦国武将で毛利元就の三男・小早川隆景が造らせたという西方寺の観音堂「普明閣」だ。町の東側の高台にあって、どこからでも見えるランドマークだ。その西方寺への石段を上り、町並みを上から見下ろすと、情緒あふれる都市景観だ。




 その階段の途中で、取材に同行してくれた「竹原かぐや姫」の大川愛貴穂(あきほ)さんにモデルを務めてもらったのが最初の写真。さらに街中を散策すると、市の文化財に指定されている古い邸宅に、昭和初期の蓄音機や蛇腹カメラがあったりして、何ともレトロな風情が満喫できる。
 昼食は酒蔵で手打ちそばを出してくれるという藤井酒造。別名「酒蔵交流館」で、江戸時代に建てられた現役の酒蔵の内部で、食事だけでなく買い物や試飲も出来る。そこで、「ほろ酔いセット」を注文したら、手打ちそばに冷の清酒が付いてきた。先にお猪口に3杯飲んでいたので、そばを食べ終わった時には「ほろ酔い」の域を通り過ぎていたが、伝統的な町並みを千鳥足で歩くのも楽しい。




 なお、「竹鶴政孝展」は8月8日から会場を移して再開する。竹原観光についてはここへアクセス http://www.city.takehara.lg.jp/

 http://www.takeharakankou.jp/

 ◆瀬戸内ループ鉄道グルメラリー JR山陽本線と呉線でつながった呉、竹原、三原、西条の各駅を起点にご当地グルメを食べてスタンプを集めるとプレゼントがもらえる。来年3月31日まで。(文と写真・鬼塚 静信)

2981とはずがたり:2014/08/01(金) 11:12:20
「信頼関係はない」橋下市長が“破竹・USJ”に冷淡な理由…府知事時代に何かが?「向こうに聞いて。一番知ってる筈だから」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140801/waf14080107000001-n1.htm
2014.8.1 07:00

6年前の11月、児童虐待防止のオレンジリボンキャンペーンに合わせ、USJで開会宣言した当時大阪府知事の橋下徹氏。左は当時大阪市長の平松邦夫氏。この頃はUSJを持ち上げていたが、今では敵意むき出しの発言が目立つようになった。橋下氏とUSJとの間に何があったのか、さまざまな憶測が飛んでいる

 「ハリーポッター」で沸くテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に橋下徹市長がかみついた。自身が掲げるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致構想をめぐり、参入を検討するUSJを「信頼関係がない」と一刀両断にしたのだ。大阪府知事時代にはUSJ推しの発言が目立っていた橋下氏の豹変(ひょうへん)にUSJ側も「理解できない」と困惑。橋下氏が詳細について口を閉ざしているため、ことの真相は分からないが、関係者の間では府知事時代に生まれた“因縁”で怒り続けているという見方もある。

「僕が市長の間は信頼関係を築けない」

 「IRについては純粋な民間企業というわけにはいかない。日本では賭博は禁止されており、(IR導入の場合には)国が特例を定めるわけで、運営主体の業者と行政の信頼関係が必要になってくる」

 7月7日午後、関西経済連合会の森詳介会長ら関西財界側との会合を終えた橋下氏は記者団にIRへの持論を語っていた。USJのIR参入検討への認識を問われたためだが、橋下氏はここでUSJ批判を切り出した。

 「僕はUSJの経営者と信頼関係はない。ですから基本的には僕が市長の任期中はUSJとは信頼関係を築けない。他の業者にやってもらいたいと思っている」

 IR法案が継続審議となっており、市と大阪府は法案成立後の政府の候補地選定を見越して、USJから3キロほどの人工島「夢洲」(同市此花区)を軸に誘致を目指している。橋下氏はここへのUSJの参入を拒絶した格好だ。

 橋下氏の隣に立っていた松井一郎知事がすかさず、「USJはカジノの経験がまったくないので、総元の事業者になるのは難しい。エンターテインメント(部門)への参加はあり得る」。感情論ではなく、現実的に厳しいという見解を示し、橋下氏のフォローに回った。

 その後、記者団の質問は人気映画「ハリー・ポッター」をテーマにしたUSJの新エリアへと移ったが、橋下氏は無言のまま松井氏に発言を委ねた。USJへの“不快指数”の高さを印象付ける光景だった。

知事時代「府内の全児童、生徒を連れて行く」

 かつて橋下氏はUSJに好意的な発言をしていた。4年余り前の平成22(2010)年2月、当時知事だった橋下氏は記者団に府内の公立小中学校に通う全児童・生徒をUSJに連れて行く構想を語っていた。

2982とはずがたり:2014/08/01(金) 11:12:42
>>2981-2982
 「(親が)なかなか連れて行けないという状況があるなら、『公』が1日、親代わりに連れて行ってあげれば子育て支援になる。普通の人に喜んでもらえる新しい行政のスタイルとして模索したい」

 最終的には数十億円ともいわれる費用を捻出するめどがつかずに断念したが、橋下氏のUSJ推しは続く。23年5月にUSJが大人1人につき4〜11歳の子供1人が無料となるチケットを発売する際に「ゴールデンウイーク中に子供を連れて行ったが、やはり子供にとっては楽しいテーマパーク。ぜひ親子で」と援護射撃してみせた。

 それからはUSJに関する目立った発言がないまま知事から市長へと立場を変え、USJへの姿勢も大きく変化した。

 市がUSJと市有地の賃料をめぐって裁判で争っていることが背景にあるという憶測も広がったが、橋下氏は「そういうことではない。それは司法の場でやればいい」と否定する。

 「向こうのトップに聞いてください。向こうの社長が一番知ってますから。忘れたと言うのだったら信頼関係を築けない相手だ」。橋下氏は7月8日、記者団にこう述べたが、怒りの真相については口を閉ざした。

USJ側「今後も大阪のために一緒に取り組む」

 「何百万人もが楽しめる場所を提供したり、雇用を生み出すなど、大阪市に対して多くのことをやってきた。橋下氏があのようなことをおっしゃったのは理解ができない」

 橋下発言から一夜明けた9日、USJの運営会社ユー・エス・ジェイのグレン・ガンペル社長は産経新聞のインタビューに対して困惑した表情を浮かべた。

 ほかの企業と連合を組んで参入し、中心的役割を担いたい考えで「日本やアジアから何百万人もの人を呼び込めるのはわれわれ以外にはいない」と強調。「今後も大阪の発展のために一緒に取り組みたい」とも述べ、大人の対応をみせた。

 橋下氏の不信感の理由は分からないままだが、関係者の間では知事時代の出来事を指摘する声もある。関係者によると、万博公園(吹田市)内の閉園した遊園地跡地へのテーマパーク誘致をめぐり、橋下氏が米国映画大手のパラマウント・ピクチャーズを有望視していたことにガンペル氏側が反発。ガンペル氏側とのやり取りの中で橋下氏は強い不快感を持ったとされる。

 ユー・エス・ジェイは現在、関西だけでは大幅な事業拡大は見込めないと判断し、大阪以外での新たなテーマパーク建設を検討中だ。橋下氏の今後の出方次第では不協和音が拡大して関西経済に暗い影を落としかねない。

 両者の間で何があったのか、わだかまりはどこにあるのか。「世界最高を、お届けしたい」をスローガンとしたUSJだが、橋下氏には届いていないようだ。

2983チバQ:2014/08/02(土) 11:29:58
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140801000138
西鉄、京都に高級ホテル 16年夏に開業印刷用画面を開く
鴨川に面した立地で、外観に和の要素を取り入れた高級ホテルの完成予想図=西日本鉄道提供
鴨川に面した立地で、外観に和の要素を取り入れた高級ホテルの完成予想図=西日本鉄道提供 西日本鉄道(福岡市)は1日、2016年夏に京都市中京区の木屋町御池南東角に高級ホテルを開業する計画を発表した。京都への出店は初めて。国際観光都市・京都への進出でブランドイメージを高め、関西への本格進出の足がかりにする。

 市営地下鉄東西線の京都市役所前駅から徒歩1分で、鴨川に面した好立地。四条河原町にも近く、五山の送り火や東山などの眺望も楽しめる。

 敷地面積は約2130平方メートルで、地上5階、地下1階。ツインを中心に約200室を設ける。外観や内装は和の風情を取り入れる予定。投資額は約100億円。

 西日本鉄道は九州や首都圏を中心に国内18カ所でシティホテルやビジネスホテルなどを運営している。

2984チバQ:2014/08/03(日) 20:51:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140803/lcl14080316410003-n1.htm
道理より「観光客」 朝鮮通信使行列、対馬で苦渋の再開 仏像未返還のまま…

2014.8.3 16:41 (1/4ページ)

一昨年の祭りで行われた朝鮮通信使行列=平成24年8月、対馬市(同市提供)
一昨年の祭りで行われた朝鮮通信使行列=平成24年8月、対馬市(同市提供)


 対馬(長崎県対馬市)で盗まれた仏像が韓国で発見されながら返還されない問題で、昨年中止された夏の日韓交流行事「朝鮮通信使行列」が3日、2年ぶりに実施される。仏像が返還されない状態で「再開すべきでない」との批判も多いが、主催者は韓国側とのビジネスを優先した。背景には、観光業を中心に韓国とは切っても切り離せない関係という事情がある。

 6月12日、対馬市商工会厳原(いづはら)支所(対馬市厳原町)で、島最大の祭り「対馬厳原港まつり」(8月2、3日)の役員会が開かれた。「今年は行列を復活したいと思います」。祭りのメーンイベント「朝鮮通信使行列」を企画・運営する行列振興会の代表者が、役員約20人を前にこう切り出したが、反対意見は出なかった。

 朝鮮通信使行列は、江戸時代、李氏朝鮮から対馬藩を経由し、江戸に向かった外交使節団を再現する行事だ。韓国から舞踊団や高校生らを招き、島民と合わせて約300人が伝統衣装を身にまとい、島の中心部を練り歩く。

 行列振興会事務局を務める市観光交流商工課の職員は「朝鮮通信使は、対馬にとって重要な歴史の一場面です。別に韓国を褒め称えるわけではない。今年は、祭りが50周年を迎えることもあり、盛り上げるために再開してほしいという市民の声も多かった」と強調する。大型の台風12号の影響で行列中止が懸念されるが、関係者は開催を心待ちにしている。

 祭りの主催団体は昭和55年、目玉企画として朝鮮通信使行列を導入した。63年には朝鮮民謡の名前である「アリラン」を祭りの名称に加え、「厳原港まつり対馬アリラン祭」として開催してきた。

 しかし、平成24年10月の「仏像事件」で、祭りのあり方は一変した。

 対馬・観音寺の仏像「観世音菩薩坐像」(県指定有形文化財)が、韓国人窃盗グループに盗まれ、韓国内で押収された。ところが韓国仏教界などが「倭寇に略奪されたものだ」と主張。韓国・大田地裁はこの言い分を認め、返還を差し止める仮処分を出した。

2985チバQ:2014/08/03(日) 20:51:40
 この事件で、島民の対韓感情は悪化した。祭りの主催団体は抗議の意を示すため、行列を中止した上、祭りの名称から「アリラン」を削除した。

 今年も引き続き、アリランは名乗らないが、朝鮮通信使行列はわずか1年で復活させた。行列開催で協力している韓国の団体「釜山文化財団」が韓国政府に仏像返還を働きかけてくれたことに応え、同財団との友好関係を続けるため、再開を決めたという。

 再開について、仏像を盗まれた観音寺の田中節孝・前住職は「やると言うならやればよい。ただ、仏像盗難は明確な刑事事件だ。返還すらしない国に必要以上に配慮することは、本当の友好とは言えないのでは」と不満を述べた。

 行列再開の見通しが報道された直後には、抗議の電話が1週間で50件以上、市などに寄せられた。ただし、大半が島外からだったという。

 島内では、行列再開に批判的な意見はそれほど多くない。日韓国境に近い対馬にとって、韓国人は経済的にも非常に重要な「お客さま」であり、関係改善を望む島民が多いからだ。

 対馬は、韓国・釜山から高速船で最短1時間10分しかかからず、5千円程度で往復できる。島を訪れる観光客の8割以上は韓国人といわれ、昨年は過去最多の約18万人が訪れた。

 財部能成(たからべ・やすなり)市長も「韓半島(朝鮮半島)との交流は欠かせない。さらなる交流拡大に努力する」(今年3月、市議会本会議)と表明している。財部氏の提案で、長崎県内13市長が参加する県市長会議は8月20日、釜山で開く。国外開催は初めてだ。

 仏像事件の直後、朝鮮通信使行列は中止すべきだと主張していたホテル経営者の男性は、昨年の祭りが終わると「行列がないと、やはりさびしい」と感じたという。男性はこう語った。

 「仏像事件では対馬が馬鹿にされた気分で、とても腹立たしいが、商売とは別の話。この夏、ホテルの予約は韓国人団体客ばかり。対馬には沖縄のように日本人がたくさん来てくれるわけではないし、多額の国の振興予算がつくわけでもない。過疎化が進む離島なんですよ…」(田中一世)

2986名無しさん:2014/08/07(木) 21:58:51
http://www.asahi.com/articles/ASG7Z75PXG7ZPTIL048.html
チャンスがピンチ…どないしよ 大阪に外国人観光客殺到
沢木香織
2014年8月4日16時15分
 円安やビザの要件緩和で外国人の団体客が急増し、大阪市内では観光バスの駐車場やホテルが足りなくなっている。バスによる渋滞には、市民から苦情も噴出。外国人観光客は今後、さらに増えると見られ、大阪市が対策に乗り出した。

 7月下旬の平日の夜。大阪・ミナミの繁華街に観光バスが殺到していた。

 大阪市などが管理する日本橋観光バス乗降場は南北に走る堺筋の路上にあり、スペースは西側1車線の2台分だけ。すでに2台分は埋まり、後ろにもう2台。隣の車線には4台が並び、さらに3車線目に1台と、計9台が道をふさいでいた。

2988チバQ:2014/08/11(月) 18:40:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140811-00000001-san-bus_all
USJ人気 旅行業界活況 ハリポタ「確約券」で遠方客つかむ
産経新聞 8月11日(月)15時8分配信

連日多くの来場者でにぎわう「ハリー・ポッター」の新エリア =大阪市此花区(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
 米人気映画「ハリー・ポッター」をテーマにした新エリアが7月、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)にオープンし、関西への旅行商品人気に火が付いた。夏休みと相まって連日多くの人が詰めかける中、好調なのは指定された時間に新エリアに入れる「確約券」付き旅行商品。決まった時間に確実に入場できるとあって、遠方からの来場者を中心に飛ぶような売れ行き。ハリポタ特需に関西が沸騰中だ。

 ■前年の5倍以上

 米フロリダ州にあるユニバーサル・スタジオの“本家”テーマパークは、ハリポタエリアで8〜10時間待ちも出た。このためUSJの運営会社ユー・エス・ジェイは、新エリアへ長時間並ばず入場できるよう、完全予約制にしている。

 当日入場の場合は園内で配布される「整理券」が必要だが、先着順で数量限定。入手できなかった人には抽選券を配布し、キャンセルがあれば抽選で入場となるが、現在のところ“狭き門”だ。

 事前予約は、インターネットのUSJのサイトなどで入場券付き「エクスプレス・パス」(アトラクションの優先搭乗券)を買うという方法もあるが、遠方からの来場者を中心に人気を集めるのが、JTBが4月から販売している「確約入場券」付きツアー「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅」。

 確約入場券とホテル宿泊がセットになっており、7、8月の首都圏発の予約人数合計は前年のUSJツアーと比べて5倍以上で、さらに9月分も5倍以上と絶好調。東北、北海道発のツアーも7、8月分が前年の5倍以上に跳ね上がっており、同社担当者は「すごい数字だ」と驚きを隠さない。

 「滞在日数が限定される遠方からの来場者にとって、確実に入れるという安心感が大きい」(同担当者)。さらにツアー参加者は一般入場者より15分早くUSJに入場でき、人気アトラクションを優先的に楽しめる特典も人気を後押ししている。

 ■特需に沸く業界

 「ハリポタエリアの入場券付き切符が2万枚も売れた」と喜ぶのは、JR西日本の真鍋精志社長だ。

 JR西は6月から、USJのスタジオ・パス(1日券)と新エリアへの確約入場券、往復の新幹線指定席などをセットにした「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スペシャルきっぷ」を販売している。ハリポタ人気で旅行客のUSJへの関心が一層高くなっているという。

 7月からは臨時の新幹線と接続する新大阪−ユニバーサルシティ駅間の列車を運行。USJへの交通利便性をさらに高めることで「西日本全体からの誘客につなげたい」(真鍋社長)考えだ。

 高速バスのウィラートラベル(大阪市)が販売する関東、名古屋、新潟など7エリア発のUSJ1日入場券付きツアーは、確約入場券が付いていないにもかかわらず好調。7月分は前年同月を上回る売れ行きだったという。

 西日本鉄道(福岡市)も福岡とUSJを結ぶ直行バスの運行を開始。首都圏以外でもUSJ人気を当て込んだ旅行商品が誕生している。

 ホテル業界も特需で活況だ。USJ周辺の4つの公式ホテルは8月末まで予約が高水準。ホテル京阪(大阪市)が運営する2つの公式ホテルは7月の予約が95%埋まった。

 新エリア開業に伴う「爆発的な勢い」(同ホテル)はとどまる気配がない。大阪市内ではUSJ来場者増を見込み、改装に乗り出すホテルも多い。旅行・ホテル業界はしばらく“ハリポタ特需”に沸きそうだ。(橋本亮)

2989チバQ:2014/08/16(土) 10:42:36
http://mainichi.jp/select/news/20140816k0000m020118000c.html

免税拡大:訪日客の取り込み、小売りが対応強化

毎日新聞 2014年08月16日 07時20分


 小売企業などが、訪日外国人観光客の取り込みに一段と力を入れている。家電や衣料品などに限られていた消費税の免税対象が、10月から外国人観光客に人気の食料品や化粧品などを含む全品目に広がるためだ。消費増税後の国内消費が力強さを欠く中、訪日客を取り込むことで売り上げ増を図る。【神崎修一、種市房子】

 ◇イオン、店舗を倍増/三越銀座「空港型」に

 大手スーパー、イオンは10月までに、免税手続き可能な店舗を現状の50店から100店に増やす。成田空港に近いイオン成田店(千葉県成田市)では外国人観光客の来店が多く、果物やチョコレート菓子、化粧品、目薬などが人気だが、現在は免税の対象外。これらは10月に免税対象となり、商品が割安となるため「売り上げを伸ばす好機」(広報担当者)とみて、対応店舗拡大に踏み切る。

 同店は、昨秋に大型バス22台を収容する専用駐車区画を設け、中国や台湾、タイなどからのツアー客を受け入れている。中国語や英語での値札・店内案内表示や訪日客専用の割引クーポン配布も行っており、イオンは外国人観光客が買い物をしやすくなる取り組みを他店にも広げる。

 消費増税後、3カ月連続で売り上げの前年割れが続く百貨店にとっても、訪日客への期待は大きい。日本百貨店協会によると、訪日客向けの免税商品の売上高は今年6月まで、17カ月連続で前年実績を上回った。高島屋は新宿店、大阪店の2店舗に設置している外貨両替機を10月までに日本橋店、京都店にも置く。三越銀座店は来年秋、消費税に加え、関税や酒・たばこ税なども免税となる空港型の免税店を導入する予定。海外の高級ブランド品などをそろえ、開店後の1年間で100億円の売り上げを目指す。

 ドラッグストア業界も「社内に専門の調査チームを設置」(マツモトキヨシホールディングス)するなどして対応を検討している。

 情報サービス大手のNTTデータも商機を見いだす。従来15分程度かかっていた免税手続きを、パスポートの自動読み取りなどで3〜5分に短縮できるシステムを販売しており、導入店舗を現在の約100店から今後1年間で1000店に増やす目標を掲げる。

 2013年の訪日客は前年比24%増の1036万人で初めて1000万人の大台を突破。政府は20年までに2000万人に増やす計画だ。13年の訪日客の買い物消費額は前年比36%増の4632億円で、小売りや旅行会社などで作るジャパンショッピングツーリズム協会は、免税拡大によって300億〜450億円程度の押し上げ効果があると試算。4月時点で5777店ある免税店の裾野を広げようと、小売店向けに免税品制度や訪日客取り込みの効果について説明会を開いている。

2990チバQ:2014/08/16(土) 10:48:08
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/556870.html
余市巡り楽しんで 観光協、蒸留所周辺のマップ配布(08/14 16:00)
ニッカウヰスキー余市蒸留所などを詳しく説明しているエリアマップ ニッカウヰスキー余市蒸留所などを詳しく説明しているエリアマップ

 【余市】余市観光協会はニッカウヰスキー余市蒸留所を中心とした観光情報を盛り込んだ「北海道遺産 ニッカウヰスキー余市蒸留所エリアマップ」を作製し、町内をはじめ道央圏の高速道路パーキングエリアや観光案内所などへの配布を始めた。

 9月末からNHKの連続テレビ小説「マッサン」の放送が始まるため、ドラマの舞台の一つとなる同工場を訪れるマイカー客が増えることを想定して作った。工場内の案内や周辺の駐車場、飲食店などを掲載したほか、新千歳空港や札幌などからの距離、移動時間などの目安も載せている。

 B4判三つ折りで、携帯性を重視した。北海道遺産の保全、活用活動を支援するイオン北海道の電子マネー「ほっかいどう遺産WAON(ワオン)」の助成を受け、5万部を作製した。観光協会は「このマップを利用して、多くの人に余市観光を楽しんでもらいたい」と話している。問い合わせは同協会(電)0135・22・4115へ。(山崎弘文)

2991チバQ:2014/08/16(土) 10:57:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00096465-kana-l14

「規制」に揺れる逗子・鎌倉海水浴場 客の“すみ分け”定着

カナロコ by 神奈川新聞 8月15日(金)7時3分配信

 お盆を迎え、湘南の海水浴場もにぎわっている。音楽禁止など厳しい規制を敷いた逗子では家族連れや10代が目立ち、規制しつつライブイベントなどを認めている鎌倉の海水浴場には飲酒や音楽を求めた若者が集まっており、客の“すみ分け”が定着しつつある。昨夏大きな問題となった海の家の「クラブ化」は見られないが、規制の周知が十分でないケースや、規制をすり抜けて開かれたイベントもあるなど、運用面での課題も見え始めている。

 「海に来るのなんて何年ぶりだろう。地元に住んでいるのに」。お盆入りした13日、逗子市小坪の女性会社員(40)は、2歳になる双子の男児と訪れた。ひ孫の男児(9)と来た同市桜山の女性(88)は「すごく静かになった。今年はよいなあ」。今夏の逗子海水浴場では、こうした家族連れが目立つ。

 学生の姿も多い。都内から友人と来た大学1年の女子学生(18)は「逗子は安全だと聞いた。きょう怖かったのはクラゲぐらい」と笑った。

 「正直、ここまで客層が変わるとは思わなかった」。営業時間短縮なども盛り込まれた市の条例・規則に反発してきた海の家側からも、驚きの声が上がる。来場者数は半減しているが、日没後には浜辺にほとんど人がいなくなり、市民も治安や風紀は昨夏より改善されたと実感する。

 一方で、禁止されている酒類の持ち込みは徹底されていない。ごみ箱にはビールなどの缶や瓶が大量に捨てられている。

 平井竜一市長は「昨夏相次いだ暴飲、迷惑行為、救急搬送はなくなった」と強調しつつ、「条例・規則を施行する立場として注意・指導を徹底したい」とさらに周知を進めると話す。

 一方の鎌倉。最もにぎわう由比ガ浜海水浴場では13日、20〜30代の男女がひしめくようにパラソルを広げ、持ち込んだプレーヤーで音楽を流していた。

 「お日様の下で飲むのがいいの」と、横浜市西区から来た女性会社員(24)。逗子に比べ規制の緩やかな鎌倉を選んだ都内の飲食店従業員の男性(33)も「海は自由な方がいい」と缶ビールを掲げた。

 鎌倉の3海水浴場では今夏、入れ墨の露出や80デシベル以上の音楽などが迷惑行為と位置付けられた。違反者には鎌倉市が注意するが、努力義務にとどまることもあってか、入れ墨を見せたままビーチを歩く海水浴客の姿も見られる。泥酔者もおり、昨夏に比べ状況が大きく改善されたとはいえないのが実情だ。

 市は今夏、海の家から離れた海水浴場の一角に家族連れ向けの「キッズ&ファミリービーチ」を設けた。家族と愛知県から来た男性会社員(38)は「向こうには近寄りにくい。ここは安全」と話した。

 事前審査制にした海の家でのライブイベントでは、「イベントは屋内のみで実施する」とする市海浜組合連合会の自主ルールと異なるケースも。組合は今月初旬、屋外でライブを開いた。「事前審査も通っており、客へのサービス。音量も80デシベルは超えていない」と正当性を強調する。

 松尾崇市長は規制の運用について「これで100点とは思っていない。来年に向けた検討をしていきたい」と話している。

2992チバQ:2014/08/16(土) 11:21:47
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140816/bsd1408160500008-n1.htm

京浜急行、カジノ運営参入へ部署新設 横浜や台場が候補地


2014.8.16 06:56

 京浜急行電鉄は15日、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の運営事業への参入を目指し、16日付で社内に担当部署を新設すると発表した。今秋の臨時国会で政府にIRの整備を促す推進法案が成立することを見込んだもので、事業主体となる企業連合体の発足に向けた準備も進めている。

 企業連合体には京急と国内の商社、不動産会社などが主に参画する見通しで、カジノのほかホテルや国際会議場、大型商業施設などの整備を検討している。

 総投資額は6000億円程度とみて、企業連合体に加わる各社で分担する考え。

 IRの候補地としては、京急グループの有力な地盤である横浜市や東京・台場を想定。京急は国際線の拡充が進む羽田空港に直接乗り入れているとともに、横浜市で鉄道や百貨店、不動産などの事業も手掛けており、相乗効果が期待できると判断。IRの運営事業に乗り出すことにした。

 IR推進法案は自民党、日本維新の会、生活の党が議員立法で国会に提出済み。6月に閉会した通常国会では衆院で継続審議となり、秋の臨時国会で成立する可能性が高まっている。

2993チバQ:2014/08/16(土) 11:25:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140814/CK2014081402000130.html

戦争遺跡を訪ねて(1)猿島(横須賀) 観光地に要塞の歴史














2014年8月14日






深い緑に紛れるように造られた、れんが造りの軍事施設跡=横須賀市で


写真


 船を下りると、三六〇度が真夏の海と空。観音崎、房総、東京を望む横須賀市沖の猿島は、東京湾唯一の自然島。そして、かつて首都を防衛する要塞(ようさい)だった。


 海水浴やバーベキューの客でにぎわう砂浜を抜け、生い茂る木々の中の散策路を進む。コケがむすれんが積みの建造物が見えてきた。兵舎や弾薬庫の跡だ。


 島の外からは深い緑に包まれて分からないが、島の中央部は岩山を切り崩した「切り通し」が貫く。旧軍事施設は、それに沿って残る。


 切り通しの先に、長いトンネルが現れた。暗い内部に足を踏み入れた途端、うるさいほどのセミの声が遠くなった。ひんやりと、湿り気を帯びた空気がまとわりつく。歩き進むごとに時をさかのぼる感覚になるトンネル内にも、弾薬庫や用途不明の地下室がある。


 日蓮上人ゆかりの伝説が残る猿島は、古くから漁民に親しまれた。軍事拠点としての歩みは、幕末から。異国船の侵入を防ぐために全国初の台場が建設され、明治には砲台や要塞が築かれた。第二次世界大戦の激化で高射砲も配備。高台にいくつもある砲台跡は、東京湾口の守りを固めた往時の名残だ。


 「不発弾を発見した場合は、管理事務所へ連絡を」。島内看板が、時代の名残を伝える。暗い歴史を秘めた島は今、明るい光の下で人々を迎える。平和な世を、味わうように。 (中沢佳子)


       ◇


 終戦から六十九年。戦場や空襲の体験者が年々減っていく中、戦禍の時代を伝える遺構や記念物の存在は重みを増している。県内の戦争遺跡を訪ね、身近な場所に残る戦争の傷痕を確かめた。


 猿島 横須賀市の約1・7キロ沖に浮かぶ、無人島。周囲約1・6キロ、面積約5万6000平方メートル。縄文や弥生時代の土器なども発見されている。京急線横須賀中央駅から歩いて約15分の三笠桟橋から、1時間に1本運航されている定期船で渡ることができる。

2994チバQ:2014/08/16(土) 11:31:45
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140814/CK2014081402000053.html

中部空港V8 県内の観光施設利用者数


写真


 県の調査で、二〇一三年の県内の観光資源・施設の利用者は一億四千四百八十八万人となり、一二年に比べ七百七十万人(5・6%)増となった。県観光コンベンション課は「東日本大震災後の自粛ムードが和らぎ、景気回復の影響もあって観光が活発化している」と分析している。施設別では中部国際空港の見学者が千百七十七万人で八年連続一位だった。


 二位は刈谷ハイウェイオアシスで八百三十三万人、三位は熱田神宮で六百八十七万人。一〜三位は〇八年から六年連続で不動の順位となっている。


 一三年、利用者が前年から五十万人増え、五位から四位に上がったのは豊川稲荷。十一月に豊川市内で開かれた全国のご当地グルメが味を競うB−1グランプリに五十八万人が来場した影響で、会場に近い豊川稲荷の客が増えたとみられる。


 一二年十二月にオープンしためんたいパークとこなめは、めんたいこの原材料となるスケトウダラの生態が学べるコーナーや直売所が併設され、家族で楽しめることから、一三年に二百四十八万人を集め、一気に七位に入った。


 六位のラグーナ蒲郡は漫画ワンピースのイベントが好調で14%増、十位の国営木曽三川公園138タワーパークはフワフワドームなど遊具一新の効果で23%増となった。


 前年七位の名古屋まつりは三十三位、同八位のにっぽんど真ん中祭りは十五位に順位を落とした。いずれも悪天候の影響で来場者が減少した。


 一方、外国人の宿泊客数は百十一万人となり、都道府県別で七位。一一年の六十九万人、一二年の九十二万人から大きく伸びている。観光コンベンション課は「外国人観光客の誘致は国の取り組み。県内にも来てもらえば大きな経済効果がある」とさらなる増加に期待を寄せている。

 (垣見洋樹)

2995チバQ:2014/08/16(土) 11:32:23
↑ リニア博物館とか明治村はランクインしないんですね。

2996チバQ:2014/08/16(土) 11:36:03
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20140812015


2014.08.13
.
企業・業界 企業・業界 .
.
「リゾ婚」が沖縄の観光業牽引 “ナシ婚”層狙い潜在需要掘り起こし

 沖縄でリゾートウエディング(リゾ婚)市場が拡大している。2013年度に挙式したカップルは前年度に比べて2割増え、初めて1万組を突破した。好機ととらえた関連団体は20年に2万組まで増やすことを目標に掲げる。海外からのリゾ婚参加も増えており、結婚式への列席者の数を含めると経済的な波及効果は大きい。それだけに、沖縄経済を支える新たな“産業”として成長に期待が高まる。

 結婚情報を提供するマイナビ(東京都千代田区)のウエディング情報事業部によると、「リゾ婚市場は全体的に増加傾向にあり、中でも沖縄の人気の高さが押し上げ要因となっている」という。地元の結婚式場会社など40超の企業によって構成される沖縄リゾートウェディング協会によると、13年度は1万921組が沖縄で式を挙げた。

 沖縄人気を支えるのが海外組だ。比率的には1割に満たないが、著しい伸びを示している。同協会も動向を注視、昨年から「台湾や韓国、香港で開催されているブライダルフェアに随時参加している」(事務局の池間慎吾氏)。沖縄でのリゾ婚の魅力をアピールしてきた効果は顕著で、13年度はアジアを中心に海外からの挙式者が約7割も増えた。

 リゾ婚市場の拡大を見越した動きも出てきた。挙式の企画運営を行うエスクリは15年夏、北谷(ちゃたん)町にリゾートウエディングチャペルをオープン。オリックス不動産が開業したホテル「ヒルトン沖縄北谷リゾート」に隣接させる。

 北谷は沖縄の大型リゾート地の中でも、那覇空港に近い。この地の利をエスクリは生かす。岩本博社長は「アジアのカップルの間では、沖縄で式を挙げて浜辺で記念写真を撮影することが流行している。短い日程で日本を縦断する弾丸ツアーに組み込むケースが多く、こうした顧客層をうまく取り込んでいきたい」と意欲を示す。

 一方、同協会は、国内最大級の結婚式情報サイトを運営する「みんなのウェディング」と連携、「おきなわファミリー婚」の販売を始めた。新たな顧客層を開拓し、観光客の増加につなげるためだ。ターゲットは、入籍はしたが結婚式は挙げていない“ナシ婚”といわれる層。

 日本では年間67万組が結婚するが、このうち約半数がナシ婚とみられる。みんなのウェディングの2月調査によると、「資金がなかった」など経済的事情による取りやめが最多で、「できちゃった婚」を指す「授かり婚」が次ぐ。ただナシ婚の4割が「将来的に結婚式があるかもしれない」と回答しており、おきなわファミリー婚を訴求し、潜在需要を掘り起こす。

 サービス対象者は沖縄への家族旅行者で、「夫婦と子供」「夫婦と親族」など。カップルだけの申し込みはできない。基本的には平服の参加で、新郎新婦と子供、両親ら家族が一緒に「新家族の誕生」を祝うとともに「両家の絆」を誓う。プランには挙式料や音響などを含んでおり、価格は7万9920円と割安に設定した。今回の取り組みを機に、リゾ婚市場をさらに活性化。20年には2万組を達成させ、観光誘客で44万人、436億円の市場創出を目指す。

 13年度に沖縄を訪れた観光客は11.1%増の658万300人と過去最高を更新した。台湾や香港などの航空路線の拡充により「リゾ婚への海外からの参加組はさらなる伸びが見込まれる」(マイナビ)との見方も多く、リゾ婚は沖縄観光の牽引(けんいん)役を担いそうだ。(伊藤俊祐)

2997チバQ:2014/08/16(土) 11:39:51
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/feature/CO009791/20140811-OYTAT50010.html
観光復興〜小京都の今〜

<上>SL運休 衰退に拍車
2014年08月12日 05時00分

観光客減に苦しむ「山陰の小京都」。SL復活を観光振興の好機にしようと住民らが動きはじめた(7月、津和野町で)

 「SLが来なくなってから観光客がめっきり減り、駅前の活気がなくなった。レンタサイクルの利用者は豪雨前の5割ほど」。JR津和野駅前で土産物店を営む釜井浩さん(51)はつぶやいた。

 同駅は、江戸時代の風情が残る町並みへの玄関口となっており、SL運行時には多くの観光客が降り立った。津和野発のSLだけでも年間2万人以上の乗客があり、町のシンボルだったことから、観光関係者は山口線の不通に、かつてない危機感を募らせた。

 災害後の風評なども影響し、2013年の観光客数は前年より9万人少ない78万人に減少。観光客が最も多かった1979年の152万人の半分程度に落ち込み、長年続く観光客減に追い打ちをかけた。その結果、「被災を機に、営業をやめた店も何軒かあった」(釜井さん)という。

 山あいの城下町、津和野が観光地として全国的にも脚光を浴びたのは70年代。山陽新幹線の博多延伸に伴う観光キャンペーンや、若い女性向けの雑誌で盛んに紹介され、津和野と萩(山口県)には観光ブームが訪れた。

 当時タクシー運転手だった自営業村田隆義さん(76)は「宿泊先がなくて困っている観光客を、自宅に泊めたこともあった。とにかく忙しかった」と振り返る。観光客はどっと押し寄せ、土産物店やドライブインも増えた。「だが、『観光客が来て当たり前』という感覚になっていて、おもてなしの精神が欠けていたのかもしれない」

 近年は、観光客や旅行会社のニーズが多様化し、山陰の小京都という知名度だけに依存した従来型の集客が困難に。さらに、観光客の滞在時間が短い通過型の観光地となり、商工会の加盟事業所数は約30年前の3分の2程度の237事業所に減り、空き店舗も目立つようになった。

 町内の観光関係者の多くが声をそろえる。「山口線やSLの復活はゴールではなく、ここからが正念場」

2014年08月12日 05時00分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

2998チバQ:2014/08/16(土) 11:40:32
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/feature/CO009791/20140812-OYTAT50014.html?from=yartcl_popin
観光復興〜小京都の今〜

<下>「町変える」住民に機運


2014年08月13日 05時00分

河川敷に並べたキャンドルに火をともすボランティアら。自発的に取り組もう、という人も増え始めた(7月、津和野町で)

 「有名な観光地というだけでは、リピーターにはなってもらえない。従来の観光資源と来訪者を結び付け、観光客の満足度を高めることが不可欠。この機会をうまく利用できるか、できないかで、今後10年間が変わってくる」。津和野町観光協会の小林智太郎会長(43)は、SL復活にかける思いを熱く語った。

 「町歩きを楽しんでもらうにはどうすればよいか」「何を目的に津和野を訪れてもらうのか」「どうすれば商店の売り上げは伸びるのか」――。様々な課題を抱える中、<SL復活後>を見据えた動きが、町内で加速している。

 同協会が今、力を注いでいるのは、観光客に長時間滞在してもらえる仕組みづくり。例えば、▽朝霧に浮かぶ津和野城跡の眺めを楽しむツアー(今秋実施予定)▽観光スポットを巡る土曜限定の周回バス運行――などを計画中だ。郷土料理・いも煮にも使われる里芋のPRや、特産の栗を使った和菓子の新商品開発も促して他地域との差別化を狙う。

 また、空き家対策を進める同町は、居住者のいない民家の長期滞在できる宿泊施設への改修を進めたほか、希望者が借りやすいよう、観光協会が空き家の案内窓口を担う仕組みも整える予定だ。JR津和野駅前では老朽化した空きビルを撤去し、町の<玄関口>にふさわしくなるよう、2015年度、駅を含めた周辺整備に着手する。

 住民のなかにも、災害を機に「自分たちの町を自分たちで変えていこう」との機運が高まってきた。記録的豪雨から1年を迎えた7月28日夕、町中心部の津和野川河川敷で約2000個のキャンドルを並べる住民らの姿があった。

 発案したのは、観光関係者やUターン者、地域おこし協力隊として働く町外出身者ら20〜40歳代の7人。町の今後を模索する中、急きょ開催を決めた。その中心にいたのが、地元で米穀店を経営する吉永光男さん(48)だ。

 吉永さんらは被災後の昨年秋、それまで2年間途絶えていた、古い町並みの写真を白壁の土蔵に投影するイベントを復活させた。災害で落ち込んだ町ににぎわいを取り戻そうと、計6回開催、費用も自分たちで捻出し、ボランティアで運営した。

 「危機的な状況に陥り、町の今後を若い世代で議論する機会や、イベントを手伝ってくれる人が増えた」と吉永さん。キャンドルに火をともすと、災害復興を願うキャッチフレーズ「Re START TSUWANO」のロゴマークと、一直線に延び、いつまでも取り組みを続ける決意を示す二筋の光の帯が暗闇に浮かび上がった。

 「できることは自分たちでしていかないと、町は変わらない。リピーターを増やすには、まず町民が一番の津和野ファンでないと」

 (この連載は、熊谷暢聡が担当しました)

2999チバQ:2014/08/17(日) 17:26:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140817-00000085-san-bus_all
増える訪日客、争奪戦に 旅行会社「大きな収益源」
産経新聞 8月17日(日)7時55分配信

訪日外国人客数の推移と政府の目標(写真:産経新聞)
 ■「体験型」充実/予約4言語対応

 旅行大手各社が訪日外国人客の獲得を強化している。訪日客は昨年、初めて年間1千万人を突破。今年も前年を3割近く上回る過去最高のペースで推移している。各社は外国人需要の取り込みが将来の大きな収益源になるとにらみ、定番の東京や京都などを巡るツアーにとどまらず、体験型ツアーなど品ぞろえの充実を図っている。(森田晶宏)

 JTBは今年、昨年売り出した体験型ツアー「エクスペリエンスジャパン」のコース数を約700と、当初の倍以上に拡充した。訪日客の多くを占めるアジアからのリピーター客を増やすのが狙いだ。

 コース拡充に円安や東南アジア向けのビザ発給要件の緩和が相まって、7〜9月の同ツアーへの申込人数は前年同月比約8〜16倍と大幅に伸びた。特に「アジアからの訪日客には珍しい、フルーツ狩りを組み込んだコースの人気が高い」(同社)という。

 近畿日本ツーリストとクラブツーリズムを傘下に持つKNT−CTホールディングスは、インターネットを通じた個人旅行の訪日客の集客を強化。同社が運営する訪日客向けの宿泊予約サイトや日帰りなどのバスツアーの予約サイトは、英語や中国語など4言語に対応させた。同社の1〜6月の訪日客向け売上高は前年同期比37%増と好調だ。

 また、日本旅行は、訪日客が日本での宿泊先や観光先を自国の旅行会社を通じて予約する点に着目し、海外の旅行会社との連携に力を入れている。

 訪日客が右肩上がりに増える一方、大手旅行各社の売上高全体に占める訪日客向けの割合は軒並み5%に満たない水準にとどまっており、「伸びしろが大きい」(KNT−CTホールディングス)。各社が訪日客取り込みを強化するのはこのためだ。

 今年の訪日客は「下期が、上期(約626万人)と同程度でいけば年間1200万人台に達する」(観光庁の久保成人長官)とみられている。

 2020年の東京五輪の開催を控え、日本は世界から注目される旅行先となっており、各社の訪日客争奪戦は今後ますます、熱気を帯びそうだ。

3000チバQ:2014/08/18(月) 20:32:01
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140817/ece1408170707003-n1.htm
「食べる系」「乗り物系」が人気 お金かけずに楽しめる社会科見学 (1/4ページ)2014.8.17 07:07
 夏休み本番を迎え、企業ミュージアムや工場を訪れる「社会科見学」が盛況だ。そんななか、インターネット上の満足度調査で今年は人気施設ランキングに変動があった。過去2年に首位だったインスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)が3位に後退した代わりに、前年3位のニッカウヰスキーの余市蒸溜所(北海道余市町)が首位に躍り出た。試食や試飲のある食関連の定番施設の人気は根強い一方、鉄道やクルマなど乗り物系の評価が高まっている。見学者の選択肢は広がりつつあるようだ。(西川博明)

 試飲・試食は魅力

 調査は「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング2014」。インターネットの旅行口コミサイトを運営するトリップアドバイザー(東京)がサイト上で過去1年間に投稿された口コミ情報や投稿数などを基に、見学者の満足度の高い企業ミュージアムや工場の順位づけしている。

 平成24年版から始まり、今年は3回目にしてニッカウヰスキー余市蒸溜所が初めて首位に輝いた。続く2位はトヨタ産業技術記念館(調査時点はトヨタテクノミュージアム産業技術記念館、名古屋市)が前年の9位から躍進した。3位は前年首位のインスタントラーメン発明記念館だった。

 5位のオリオンビール名護工場(沖縄県名護市)や8位のサントリー山崎蒸溜所(大阪府島本町)、9位のうなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)などを含めると、ベスト10には食関連の7施設がランクイン。なかでも5施設がウイスキーやビールなど酒類関連だった。

 食関連の施設に満足度が高い理由について、トリップアドバイザーは「見学後に製品の試食や試飲ができることが支持された理由」と指摘する。食関連施設の大半が原則無料で見学できる点も満足度が高い背景にありそうだ。

 乗り物系に存在感

 一方、上位に目立ってきたのが「乗り物」系の産業技術を紹介する博物館だ。2位のトヨタ産業技術記念館に加え、4位はランク外から上がってきたリニア・鉄道館(名古屋市)。前年の5位から6位に順位を下げたカワサキワールド(神戸市)を含めると、鉄道やクルマなど乗り物系の産業技術を紹介する博物館が存在感を増しているのがわかる。

 乗り物系は、日本のモノづくりの歴史を学ぶことができるのが特徴。トヨタ産業技術記念館にはトヨタ歴代のクルマがずらりと並び、トヨタ自動車の歴史が感じられる。

3001チバQ:2014/08/18(月) 20:33:29
 JR東海が運営するリニア・鉄道館には新幹線など歴代の鉄道車両などが勢ぞろいし、実物大のリニアモーターカーを展示しているのも人気の理由だ。未来を見通すことができる最先端の産業技術を体感できる場所として人気が高まりつつある。

 カギは「貴重」体験

 今回の調査で満足度が高かった施設には、ある共通点が垣間見える。この場所でしか味わうことができない貴重な体験だ。

 1位に輝いた余市蒸溜所は、レトロな建物と自然環境が人気で、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏がスコットランドで学んだウイスキーづくりに挑んだ歴史ロマンを感じられる場所。9月に始まるNHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台になっていることもあり、話題性が増すことは間違いない。

 3位のインスタントラーメン発明記念館は、即席麺誕生の地である大阪・池田で、自分だけのオリジナルカップラーメンをつくれるのが好評の理由。5位のオリオンビール名護工場は日本で唯一、生オリオンが味わえる工場見学として人気を博している。

 企業にとって見学施設は事業や商品・サービスに理解を深めてもらう広報活動の一環。洋和菓子チェーンを展開するシャトレーゼの白州工場(山梨県北杜市)が4月に工場見学施設をリニューアルするなど、企業各社による「社会科見学」施設を充実させる動きも相次ぐ。

 一方、利用者にとってはお金をかけずに子供から大人まで楽しみながら学べるのが魅力だ。とくに夏休みは、子供や孫と一緒に勉強して自由研究にまとめるなどコミュニケーションを図る場としても人気。旅行会社が「社会科見学」をテーマにした旅行商品を企画・販売し、人気を集めている状況もある。

 政府は成長戦略として観光を重視しており、外国人観光客を産業観光で呼び込む仕掛けとしても企業ミュージアムや工場などは見直されている。

3002チバQ:2014/08/19(火) 02:35:39
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201408/0007244358.shtml
2014/8/17 11:00


台湾観光客に甲子園大人気 高校野球の映画、現地でヒット

嘉義農林学校が準優勝した大会のトーナメント表を見つめる台湾の観光客=西宮市甲子園町、甲子園歴史館  戦前、日本統治下の台湾から夏の甲子園に出場した学校がある。初出場で決勝進出したその学校の快進撃を描いた台湾映画「KANO(カノ)」が今春、現地上映され大ヒット。影響は日本にまで及び、兵庫県西宮市の甲子園球場を訪れる台湾の観光客が大幅に増え、思わぬ特需に沸いている。(金 旻革)


 KANOは、台湾が日本に統治されていた1931(昭和6)年8月、「第17回全国中等学校優勝野球大会」(当時)で準優勝した嘉義(かぎ)農林学校(現・国立嘉義大学)野球部の実話をもとに製作された。タイトルは同校の略称「嘉農(かのう)」に由来する。

 愛媛県立松山商業学校(現・松山商業高校)を全国大会初出場に導いた近藤兵太郎氏(故人)が、弱小野球部の嘉農の監督に就き、日本人と台湾人(漢族)、先住民による混成チームを率いて躍進に導く青春群像劇。2月の上映開始後、興行収入は3億台湾元(約10億円)以上に上ったという。

 嘉農は春夏の甲子園に通算5回出場した。甲子園球場に併設された甲子園歴史館には、映画で使用されたユニホームのレプリカや準優勝時のエース呉明捷投手の銅像などを展示。上映後の4月ごろから台湾の観光客が増え始めた。

 台湾の団体客は昨年、数団体にとどまったが、今年は7月末までに50団体以上が訪れ、個人の観光客も含めると台湾から約2500人が来館。団体の予約は10月末までに約30団体あり、台湾から千人ほどの来館を見込む。「想定以上の来館者数」と浅沼亮副球場長(31)は目を見張る。ツアーで甲子園球場を訪れた高校2年の楊宇晴(ヤンユイチン)さん(15)は「日本の高校野球大会で台湾の学校が活躍したのは映画で初めて知った。すごく感動して甲子園に来たいと思っていた」と声を弾ませていた。

 今年の第96回全国高校野球選手権大会の決勝戦では、同映画の馬志翔(マージーシアン)監督や、嘉農野球部の近藤監督役を務めた俳優の永瀬正敏さんら出演者が観戦する。

 映画は来年1月24日から、「KANO〜1931海の向こうの甲子園〜」のタイトルで日本で公開予定。

3003チバQ:2014/08/20(水) 19:27:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000525-san-soci
動物の高齢化、来場者減…「天王寺動物園」再生に挑む元官僚
産経新聞 8月20日(水)16時0分配信

天王寺動物園の牧慎一郎・改革担当部長=大阪市天王寺区(安元雄太撮影)(写真:産経新聞)
 大阪の子供なら、だれでも思い出がある大阪市の天王寺動物園(天王寺区)が今、再生に挑んでいる。来園者数はピーク時の3分の1に落ち込み、動物の高齢化など深刻な課題にも直面している。「お客さんを喜ばせる動物園を」との橋下徹市長の願いは、7月に公募で採用した動物園改革担当部長、牧慎一郎氏(43)に託された。文部科学省の元官僚でありながら、クイズ番組で動物園王に輝いた異色の経歴の持ち主。ハードルは高いが、「お客さんをワクワクさせる」と燃えている。

 主(あるじ)を失ったゾウ舎の寝室は静まり返っていた。隣接する屋内展示室の献花台には7月30日に死んだ春子をしのび、花束や果物を供える人が後を絶たない。

 人間なら90歳を超える推定66歳。牧さんは親しみを込め「おばあちゃん」と呼び、「長年貢献してくれた功労者」とたたえた。

 春子がいなくなり、園内のゾウはラニー博子(推定45歳)だけに。「ゾウは賢いから何が起こったかは分かっている。さびしい思いをしないよう飼育員が気をつけているが、新たなゾウを入れることは難しい」と牧さんはもらす。

 動物の高齢化は深刻だ。平成24年に死んだオランウータンなどのおりは空の状態で、「ただいま整備中」の札がかけられている。多くの動物園が高齢化に直面しており、「全国的に動物園の数に比べて個体数が少ない」と説明する。

 牧さんは大阪府吹田市出身。旧科学技術庁(現文部科学省)に入り、原子力政策の部門などで組織運営を担うポストを歴任。忙しい仕事の合間をぬって国内外の動物園、水族館約100カ所をめぐり、興味の対象が動物から動物園の組織運営に広がった。「職業病ですね」と笑う。

 好きが高じて横浜、名古屋両市の動物園のあり方を検討する委員に就任。平成18年には動物園王を決めるテレビのクイズ番組に「ペンギン大臣」の異名で出場し、見事に優勝した。赤ちゃんの映像から動物園を当てる難題も正解するなどマニアぶりが話題になった。

 改革担当部長は29年3月までの任期付き。当初は安定した身分を捨てることに悩んだが、サービス改善や運営の方針を決める仕事が「自分にうってつけのように思えた。チャレンジせずに後悔したくなかった」。

 今年7月の着任から約1カ月半。動物の赤ちゃんの写真パネルを入り口付近に設置したり、ホームページの更新頻度を上げたりとサービス改善に動く。

 しかし天王寺動物園をめぐる状況は厳しい。来園者数は最盛期には約335万人(昭和48年度)を記録したが、減少傾向が続き、平成25年度には約113万人にまで落ち込んだ。

 財政難から動物購入は容易でなく、6月にお目見えした雌のキリン、ハルカスは近畿日本鉄道の寄贈。今年度の施設の改修費すら予算ではまかなえず、積立金約2千万円のうち1500万円を切り崩す。

 公立動物園はどこも厳しい運営の中、模索を続ける。京都市動物園(左京区)は6月からサポーター制度を導入。個人や団体から餌代の寄付を募ったり、園内で企業に広告を出してもらったりし、地域一体で運営する姿勢を打ち出す。

 神戸市立王子動物園(灘区)はボランティアを毎年登録し、研修受講後に来園者のガイドなどを依頼。今年度の登録者は55人で、増加傾向だという。 

 天王寺動物園は来年、開園100周年。橋下市長は今月、メールで動物園側に職員らのサービス意識の向上と夜間開園の検討を求めた。牧さんは課題に囲まれながらも表情は明るい。

 「市長を納得させるプランを提案し、お客さんをワクワクさせる世界観を提供したい」

3004チバQ:2014/08/23(土) 13:19:11
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140823-00046119-toyo-bus_all

だから”夜のディズニー”は値上げできた

東洋経済オンライン 8月23日(土)6時0分配信






写真を拡大 写真を拡大
だから”夜のディズニー”は値上げできた
写真を縮小
だから”夜のディズニー”は値上げできた
シンデレラ城のナイトショーなど夜のイベントを充実させている

 自信の裏返しと言うことだろうか。東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドが13日、チケットの値上げを発表した。


 値上げしたのは「アフター6パスポート」。午後6時から入園可能なチケットで、9月1日から3900円と、500円値上げする。一方で1デーパスポート(6400円)など他の券種は据え置く方針だ。

 料金改定の理由は「夜間のパークの体験価値が上がっているため」(同社)としている。

 消費増税を除き、直近で値上げしたのは2011年4月。その間に、東京ディズニーシーでは夜の水上ショー「ファンタズミック! 」(投資額約30億円)が開始され、東京ディズニーランドでは今年5月、プロジェクションマッピングを用いたシンデレラ城のナイトショー「ワンス・アポン・ア・タイム」(同20億円)がスタートするなど、とりわけ夜間のイベントを充実してきたことが背景にある。

■ 過去最大の値上げ幅

 ただ500円の値上げは、00年以降に実施した3度の値上げでも経験したことのない値上げ幅。しかも滞在時間が4時間程度と最も短いチケットで、500円もの値上げに踏み切ったのは集客力に自信が持てた面もあるだろう。
.

 開業30周年を迎えた昨年度は、記念イベントなどで遠方客を集客し、3129万人と過去最高の入園者を記録した。今年度はその反動が懸念されたが、ふたを開けてみれば、13年4〜6月期(第1四半期)の入園者数は昨年度を上回り、同期間では過去最高と、快進撃が続いている。「独自の満足度調査でも値上げは受容されるという結果が出た」(同社)としており、盤石な状況での値上げといえるだろう。

 実際、株式市場は値上げを好意的に受け止めている。値上げ発表の翌日には、同社株は上場来高値を更新。「客足が遠のく値上げではない。逆に(価格を据え置いた)15時からのチケット(スターライトパスポート)へ流れる客がいれば、滞在時間が延び、飲食などで底上げ効果も期待できる」(証券アナリスト)と歓迎ムードだ。

 一方、アフター6パスポートのみの値上げに対して、業界内からは「業界トップの立場を考えて欲しい」(レジャー施設関係者)との声も聞かれる。「重要なのは1日券の値上げ。これでは業界の価格基準の引き上げにつながらない」(同)と嘆息をもらす。

■ 勝ち組だからできる絶妙な戦略

 7月にハリー・ポッターの新エリアがオープンし、大盛況となっているユニバーサル・スタジオ・ジャパンこそ、1日券が6980円と、TDRを超える金額設定だが、ほかのテーマパークや遊園地、レジャー施設の入場料は依然低いまま。TDRの1日券の値上げがあればほかもこれに追随しやすいが、“部分値上げ”ではなかなか動きにくい。

 チケット代金は、施設の魅力を上げる投資の原資として最も重要なもの。今回の値上げで夜間イベントの投資を回収する一方、入園者へのインパクトが大きい一日券を据え置くだけでなく、さらに15時からの来園者増ももくろむ――。まさに圧倒的な勝ち組だからこそできる絶妙な価格戦略と言えそうだ。

3005チバQ:2014/08/26(火) 22:21:10
http://dime.jp/genre/152881/
【スキマトラベラー日記】往復3万円台の“超濃密”香港日帰りツアー(2014.08.26)

羽田発最終便で寝て起きたら外国に

 格安ツアーには不都合も多く、しばしば妥協も求められる。ところが、安さの理由を逆手にとることで、思いがけない旅が実現できたりもする。今回は往復約3万円で香港へ行ってきた。しかも日帰り(!)である。

 利用したのは、香港エクスプレスというLCC。価格の安さが魅力だが、注目すべきはそれだけではない。LCCにしては珍しく、成田ではなく羽田に発着するのだ。それも出発は深夜1時半と、羽田発の国際線では最も遅い時間に設定されている。

 LCCの流儀に則って発着料の安い深夜枠での運航なのだろうが、スキマトラベラーとしてはむしろこれは利点になる。仕事帰りに空港へ向かい、機内泊とすることで、時間を有効活用できるからだ。

 さらには帰りの便が現地夕方発なので、日帰りで行って帰ってくるような旅も現実味を帯びてくる。香港はホテルの相場が高めだが、1泊もしないなら宿泊費は1円もかからない。


成田ではなく羽田から出発

香港エクスプレスの搭乗手続きは出発3時間前に始まる。途方もなく長い行列に少々怯む。

着替えいらずで身軽に海外! 意外にも香港は寒かった……

「東京行きのフライトは24時間後に出発します」

 仕事を終え、羽田空港へ向かっている時のことだった。航空券を予約したサイトのアプリの機能で、スマホの画面にそんな通知が表示された。まだ出発もしていないのに、帰国便の案内とは……。旅が日帰りだという実感が改めて湧いてくる。

 空港内のバーでお酒を飲んで、飛行機に乗り込むやいなや寝る体勢に入る。機内は混雑していて、LCCならではの座席間隔の狭さもあって、やはり窮屈な印象は受けた。とはいえ、寝るだけと割り切ってしまえば、さほど気にはならない。

 目が覚めた時には、飛行機は着陸態勢に入っていた。予想どおり沖止めで、ターミナルビルまではバスで移動する。まだ夜も明けきらない時間帯だ。もう少し寝ていたかったなぁと眠い眼をこすりつつ、タラップへ出ると、予想外の冷気に体がブルッと震えた。香港が寒いなんて意外だ。現地では使わないだろうと小さく丸めていたダウンジャケットを慌てて広げた。

 荷物は我ながら驚くほど少ない。日帰りなので着替えはいらないし、カメラとスマホとそれらのバッテリーぐらいだ。渋谷にでも遊びに行くような身軽な格好で海外までやって来るのも、なかなか新鮮味がある。

3006チバQ:2014/08/26(火) 22:21:28
寝るだけと割り切ること!

香港エクスプレスは昨年11月に就航が始まったばかり。LCCなので機内食や預け荷物は当然有料だし、座席は狭い。だが安いので我慢。

◎約11時間の滞在時間をどう楽しむか

 香港の主要エリアは、概ね南北方向に長方形の形となっている。悩んだ結果、香港を北から南に順繰りに下っていく一筆書きルートを取ることにした。行きはバスで九龍半島のネイザンロードまで出て、帰りは香港島の中環から出ているエアポート・エクスプレスに乗る。

 まず向かったのは飲茶の店だった。香港といえば、何はともあれ飲茶である。短期旅行の場合には、自分が一番観たいもの、やりたいことから先に攻めたほうがうまくいくことが多い。予定どおりに事が運ばない可能性もあるし、肝心の目的が果たせないまま帰国するはめに陥るのは避けたいところだ。

 訪れた飲茶の店は、早朝だというのに大にぎわいだった。お茶をすすりながら新聞を読み耽る熟年層が多いのは、香港の朝のおなじみの光景。腹ごしらえを済ませ、香港一の道教寺院として知られる黄大仙へお参りに立ち寄ると、こちらも朝から活気が漲っていた。香港は夜のネオンのイメージが根強いが、朝早く着いても楽しめるのだ。

 お昼にはこれまた名物・雲呑麺を食べ、午後は香港島へ移動した。スターフェリーに揺られながら、対岸へ渡る瞬間はいつも静かな興奮に見舞われる。前方に林立する高層ビル群が徐々に近づいてくる。旅情を掻き立てられる、束の間の船旅だ。

 そのまま勢いで、ビクトリアピークにも上ってしまった。時間的にはぎりぎりだが、欲張って行った甲斐があった。香港を眼下に一望する絶景を目の前にした瞬間、遠くへ来たなあという達成感に包まれたのだった。

 たった1日だけなのはもったいないという意見もあるだろう。けれど、考え方次第だ。例えば2泊3日の旅だとしても、格安ツアーなら夕方に現地に着いて、帰りも現地を午前中に発つような内容のものは案外多い。現地滞在時間を最大限確保したうえでの日帰りは、実際にやってみて価値あるものと感じた。

 駆け抜けるような旅があってもいい。短いがゆえに、旅の密度はきっと濃いものになる。

[料金]
3万1900円(税込み/エクスペディアで予約)

[行程]
往路 1:30羽田→5:25香港 (UO623)
復路 19:05香港→翌0:30羽田(UO622)
6:30 バスで市内へ移動
7:30 飲茶の朝食
9:00 黄大仙(ウォンタイシン)観光
10:30 深水埗(サムスイポー)散策
12:30 雲呑麺の昼食
13:30 スターフェリーで香港島へ
14:00 アップルストア見学
15:30 ビクトリアピーク観光
16:30 下山後、空港へ移動
17:45 空港着

(文/吉田友和)

1976年、千葉県生まれ。初海外旅行が夫婦で世界一周旅行。その旅の過程をまとめた『世界一周デート』で、旅行作家としてデビュー。「週末海外」というライフスタイルを提唱し、国内外を旅しながら、執筆活動を続けている。

3007チバQ:2014/08/28(木) 21:50:40
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230753-storytopic-4.html
USJ誘致で組織結成へ 名護市内経済団体が検討2014年8月28日



稲嶺進名護市長(左)にUSJ誘致の取り組みを要請する金城哲成氏(中央)と安里廣氏=27日、名護市役所

 【名護】米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の新たなテーマパークの候補地とされている名護市で、市内の経済関連団体が誘致活動強化へ組織の結成を検討している。市商工会(金城哲成会長)や市観光協会(安里廣理事長)を中心にしたもの。市商工会の金城会長は「名護市をはじめ、北部地域の活性化を目指し、誘致を実現させたい。市民全体で機運を高めていきたい」と期待している。
 USJの誘致は、名護市も1年以上前から担当者を設け、取り組んでいるという。稲嶺進市長は27日、「有望な候補地として評価していただいている。さらに具体化していくためにも、県と相談しながら進めていきたい」と述べた。
 市が誘致へ前向きな姿勢を見せたのは今回が初めて。候補地となっているネオパークオキナワ周辺のインフラを積極的に整備していく方針だ。
 経済金融活性化特別地区(経金特区)の創設で、税制優遇の対象業種が従来の金融のほか情報通信、観光関連、農業・水産養殖、製造を加えた5業種へ拡大された。稲嶺市長は「市への進出企業にはインパクトがある」とし、候補地としての優位性を強調した。
 市商工会と市観光協会は27日、名護市役所へ稲嶺市長を訪ね、USJの誘致へ向け取り組むよう要請した。要請後に本紙などの質問に答えた。誘致活動の団体結成の時期や規模は未定。金城会長は「USJ側の意向が最も重要で、その展開の逆効果にならないようにしたい」と後押しを強調。安里理事長は「できるだけ早めに組織化し、誘致に取り組みたい」と話した。要請文では、USJ誘致による雇用拡大などを含めた経済的な波及効果に期待した。
 地元歓迎の意向に、USJ広報担当者は「受け入れ態勢があるのに越したことはないが、USJとしてまだ決定の段階にまで至っていないので何とも言えない。ハリー・ポッターがオープンしてちょうど1カ月。今後どう定着していくのか、しっかり見極める必要がある」と話した。

3008チバQ:2014/08/28(木) 21:51:20
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230754-storytopic-4.html
県内ホテル好調 都市型、リゾートは単価減 13年度2014年8月28日



 客室稼働率、客室単価の推移

 沖縄振興開発金融公庫(譜久山當則理事長)は27日、2013年度県内主要ホテルの稼働状況を発表した。客室単価は価格競争の激化などでシティー、リゾートの両タイプが前年度を下回ったが、宿泊特化型は格安航空会社(LCC)の需要増などで増加した。一方、客室稼働率が好調な入域観光客数などを背景に全タイプで上昇したため、1室当たりの平均売上高(レブパー)はシティーで2・2%増の7797円となるなど全タイプで前年度を上回った。
 客室単価はシティーが3・4%減の1万106円、リゾートが1・1%減の1万9930円。旅行代理店は半年前から価格設定をするため、特に上期では入域観光客数の増加を見通した価格設定ができなかった。宿泊特化型は好調な外国人観光客やビジネス需要で3・0%増の6126円だった。
 沖縄公庫担当者は単価上昇に向け、自社ホテルの魅力やターゲットとする顧客層の明確化、自社ホームページでの情報発信などを提言。「5年、10年の経営計画を実行することが求められる。常設イベントなど官民挙げての取り組みも必要だ」と指摘した。
 客室稼働率はシティーが4・3ポイント増の77・2%、リゾートが5・7ポイント増の76・1%、宿泊特化型が5・5ポイント増の74・8%。沖縄路線の拡充や新石垣空港の開港などが影響した。
 稼働率に客室単価を掛けたレブパーはシティーが増加したほか、リゾートが7・0%増の1万5166円、宿泊特化型は11・2%増の4581円。シティーは大型台風の襲来で前年度を下回った10〜11月を除き、ほとんどの月で前年度を上回った。
 調査対象はシティー13軒、リゾート29軒、宿泊特化型32軒の計74軒。

3009チバQ:2014/08/29(金) 22:52:58

http://www.cinra.net/news/20140827-hakubutsukancinema
細田守『時をかける少女』無料野外上映、会場は「魔女おばさん」が働く東京国立博物館

2014/08/27 19:41


イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

画像を拡大する

10月10日、11日に東京・上野の東京国立博物館で開催される野外上映イベント『博物館で野外シネマ』で、細田守の監督作『時をかける少女』が上映される。

東京国立博物館は『時をかける少女』で主人公・紺野真琴の叔母であり、原作となった筒井康隆の小説『時をかける少女』のヒロイン・芳山和子が絵画修復のために勤務している設定となっており、映画の中にたびたび登場。『博物館で野外シネマ』の上映日は開館時間が22:00まで延長されるため、映画鑑賞後に展示室に足を運ぶことも可能だ。

鑑賞料は無料で、東京国立博物館の入場料のみで楽しむことが出来る。事前予約は不要となる。10月10日には『時をかける少女』の制作に関わったゲストと東京国立博物館の研究員によるトークイベントも行われる。

なお、同イベントは9月20日から開催される『アジアフェス in トーハク』の関連企画として行われる。『アジアフェス in トーハク』では、日中韓の3国立博物館の共同企画による特別展『東アジアの華 陶磁名品展』や東洋美術を楽しむための総合文化展『博物館でアジアの旅』、アジアン屋台の出店などが予定されている。詳細は東京国立博物館のオフィシャルサイトからチェックしてみよう。

3012チバQ:2014/09/01(月) 23:25:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140901-00000088-mai-bus_all
<USJ>8月入場者最多の133万人 ハリポタ効果も
毎日新聞 9月1日(月)20時34分配信

「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアがオープンし、「ホグワーツ城」の前で記念撮影する人たち=大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパンで2014年7月15日、久保玲撮影
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)の運営会社は1日、8月の入場者数が133万人に上り、単月として過去最多を更新したと発表した。これまでの最多は開業年2001年8月の132万人。7月15日にオープンした「ハリー・ポッター」エリアが、特に関西圏以外からの客を集めた。

 森岡毅チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)は「順調にいけば年間入場者数も1100万人を超える」と述べ、開業した01年度の1102万人を上回り、最多になるとの見通しを示した。

 8月は31日間の営業日のうち16日間が雨という天候不順に悩まされた。しかし、新エリア開業後は、関東など関西圏以外からの来園者比率が従来の約4割から6割に高まり、関西圏からの来園者の減少を補った。森岡氏は「雨がなければ150万人を突破していただろう」と説明した。

 グッズの売り上げも好調で、8月は160億円に達し、単月で過去最高だった。物語に登場する名物「バタービール」や、菓子「百味(ひゃくみ)ビーンズ」、登場人物が魔法に使うつえなどハリーポッター関連が人気を集めた。【宮崎泰宏】

3013チバQ:2014/09/01(月) 23:48:50
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090101002196.html
逗子の海水浴客、半分以下に 「クラブ化」規制条例が影響
 神奈川県逗子市は1日、今年から音楽や飲酒場所を条例で規制した逗子海水浴場の来客数が約20万1300人で、昨年の半分以下だったと発表した。海の家が大音量で音楽を流す「クラブ化」の問題解決のために規制を設けたことで、家族連れが増えた一方、音楽や酒が目的の客が減ったとみている。

 経済観光課によると、海水浴場は6月27日から8月31日まで開設。昨年は同じ66日間で約41万7千人だった。今年は家族連れや小中高校生の姿が目立ったという。

 海水浴客や海の家の事業者などから「規制が厳し過ぎる」との声もあり、市は今後、来年の規制の在り方を検討する。

3014チバQ:2014/09/01(月) 23:53:06
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/306209/
韓国カジノは「反面教師」か「お手本」か
2014年08月31日 16時00分 今秋の臨時国会で、カジノ推進法案が可決されそうだ。各地の自治体が誘致に名乗りを上げているが、手本にされているのが韓国にある「江原ランド」。多くの自治体関係者や地方議員が同地を訪れ、日本のカジノにどう生かせるかを学んでいるという。ところが、カジノに詳しい永田町関係者は「韓国カジノには、依存症の問題がある。反面教師にしようというのではないか」と指摘した。どういうことなのか?

 政府はカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の導入に向け、内閣官房に設置した検討チームを中心に準備作業を加速させている。2020年の東京五輪・パラリンピックをにらみ、海外から観光客を呼び込む「成長戦略の目玉」(安倍晋三首相)にしたい考えだ。しかし、治安の悪化やギャンブル依存症の増加を招く恐れもあり、対策強化が前提となる。 江原ランドは韓国の江原道旌善郡にある。もともとは炭鉱の町だったが、衰退したこともあり、カジノを含めた総合リゾート施設で観光地化を図った。韓国のカジノは済州島に集中しているが、これらはほとんど外国人向け。一方、江原ランドは韓国人も利用できる。この点に日本の関係者も注目している。

 永田町関係者は「日本で考えているカジノは、外国人も日本人も利用できるものですが、地方には日本人客を意識したこぢじんまりとした総合カジノリゾート施設を作ろうという動きもあります。地方型カジノリゾートをやろうとしている自治体にとっては、江原ランドは参考になるのでしょう」と話す。

 これまで日本でカジノ誘致が取り沙汰されたのは東京、大阪といった大都市以外にも、北海道、静岡、石川、長崎などの地方都市もあった。江原ランドが炭鉱の町から脱却したように、カジノを観光の起爆剤にしたいわけだ。韓国の地元メディアは「日本が江原ランドを手本とみなしている」と胸を張っている。

 しかし、「韓国ではカジノ依存症が問題になったこともあります。江原ランドでは車で来た客が、その場で車を売り払えるようにと周辺に業者がいると聞いたこともあります。日本で依存症対策が関心の的ですが、韓国カジノを反面教師にするのでしょう。視察するならシンガポールがいい」と前出の永田町関係者は指摘する。

 その場で車を売ってまで金策に走るとは、まさに依存症だ。依存症対策には、さまざまなアイデアがある。数千円の入場料を取る、あるいは、家族から「依存症だからあいつを入場させるな」と要求があれば入場を拒否する、売り上げの一部を依存症対策に使うことなどなど。

 日本国内のカジノ反対派は依存症と治安悪化を問題視している。野党関係者は「反対している議員もいますが、採決となれば可決するでしょう」と前向きに話す。生活を壊さない程度に楽しむのがいい。

3015名無しさん:2014/09/03(水) 21:48:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140903/mds14090310330003-n1.htm
スフィンクス見に来て! 騒乱収まったエジプト、立ち入りOK、懸命の観光PR
2014.9.3 10:33 [エジプト]

2日、ギザのスフィンクスの足元に立つ古代石碑「夢の碑文」を指し示すエジプトのダマティ考古相(共同)
 エジプトのダマティ考古相は2日、カイロ近郊ギザで日本の報道各社と会見し、クーデターなどの騒乱により激減した観光客を呼び戻すため、これまで立ち入り禁止だったスフィンクスの足元周辺のエリアを11月から一般公開すると発表した。

 日本の外務省は8月29日、三大ピラミッドやスフィンクスがあるギザを含むカイロ周辺での危険情報を、4段階で最も低い「十分注意」に1年2カ月ぶりに引き下げた。

 スフィンクスの足元周辺には、追加料金を払えば入れるようになるといい、前足に抱えられるように立つ古代の石碑「夢の碑文」が正面から見られるようになる。

 石碑には、即位前のトトメス4世(在位・紀元前1400年前後)の夢に現れたスフィンクスが「砂に埋もれて苦しい。この砂を取り除くことができたなら、おまえをファラオ(王)に即位させよう」と話したという記録が刻まれている。

3016チバQ:2014/09/08(月) 22:17:55
http://www.afpbb.com/articles/-/3025230
ミャンマーが「電子ビザ」導入、年間旅行者500万人目指す
2014年09月07日 16:04 発信地:その他/ミャンマー

【9月7日 Relaxnews】2015年に国内を訪れる外国人旅行者を500万人にまで引き上げる目標を掲げているミャンマー政府は今月1日から、オンラインで観光ビザを申請、取得できる「e-Visa」サイトの運用を開始した。

 キン・イー(Khin Yi)移民・人口問題相によると、このサイトからの申請が認められるのは、米国や英国、中国、日本、北朝鮮をはじめとする41か国の旅行者。ヤンゴン国際空港(Yangon International Airport)から入国する人が対象となる。

 ビザは入国から28日間有効で、取得にかかる料金は50ドル(約5300円)。申請から許可証の発行までは、5日間となっている。

 ミャンマー政府は「e-Visa」システム導入に約1700万ドル(約18億円)を投じた。すでに経済開放政策に転じたとはいえ、数十年に及んだ軍事政権の下で周辺国より技術発展が遅れてきた同国にとって、このシステムの稼働は電子政府機能の拡大に向けての一歩前進といえる。

■目標は年間500万人

 ミャンマーは2011年以降、一連の民主化政策を推進。長きにわたって未知のフロンティアとされてきた同国には、数多くの旅行者が訪れるようになった。

 ホテル・観光省によると、同国を訪れた外国人旅行者は昨年、約200万人に達した。今年はそれを上回ると見込んでいる。また、主要な政府戦略の一環として導入した「e-Visa」システムの稼働で、来年は500万人にまで増やすことを目標としている。

 頻繁に発生する停電や電力系統故障に悩まされる同国だが、このシステムには問題が起こらないよう、バックアップ体制が整えられているという。

 観光ビザは、以下のサイトから申請が可能だ。 http://evisa.moip.gov.mm

(c)Relaxnews/AFPBB News

3017チバQ:2014/09/08(月) 22:21:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00050097-yom-soci
茶屋街、歩き食い自粛を…金沢で協力求める
読売新聞 9月8日(月)18時53分配信

屋外飲食の自粛を求めるアイスクリーム店
 江戸期からの茶屋様式の建築物が並ぶ金沢市の観光名所「ひがし茶屋街」で、観光客に歩きながら食べる行為の自粛を求める取り組みが行われている。

 導入から約3か月が経過し、賛否両論あるが、地元の商店主らが加盟する「金沢東山・ひがしの町並みと文化を守る会」は、来年3月の北陸新幹線開業に向け、「美しい街並みを守ることで質の高い観光地を目指したい」と理解を求めている。

 自粛を求めたのは6月からで、英語と日本語で協力を求めている。週末には、ご当地アイスや和菓子を求める観光客でにぎわうが、食べ物の容器などが路地裏や側溝に捨てられることに苦慮して始めた。

 国の重要伝統的建造物群保存地区内にあり、格子戸が並ぶ茶屋街の風情を守るため、同会は2003年以降、屋外への自動販売機や広告の設置を制限し、のれんのサイズや色に基準を設けるなどしてきた。今回も同会は、甘味処や和菓子店、土産物屋などに説明し、理解を得た。

 表示の効果は大きく、ほとんどの観光客は、店内や店先で食べるようになった。名古屋市の公務員(31)は「通りはゴミが落ちていないし、本当にきれい。座るところがもっとあると楽だけど」と評価した。

 ただし、強制力はなく、気にせず歩きながら食べる人もいる。東京都葛飾区の会社員女性(23)は「迷惑はかけていない」と家族3人でアイスを頬張った。

3018チバQ:2014/09/09(火) 22:41:01
自分も見つけられなかった。
まぁ、真剣に探すほどでもないし・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140909-OYT1T50088.html?from=ytop_main4
知名度高いが「どこに?」、目立つ場所に移転へ
2014年09月09日 18時03分
歩行者用デッキの下で、日が当たらない場所にある餃子像 宇都宮市が、JR宇都宮駅西口の歩行者用デッキの下にある餃子(ギョーザ)像をデッキ上に移す準備を進めていることが分かった。

 場所が分かりにくく、観光客が見つけられないためで、人通りが多い場所への移転で「ギョーザの街」としてのPR効果を高めることを狙う。

 餃子像は独特の形状が話題を呼び、全国的な知名度を誇る。移転前は目立つ場所にあったため、観光客の記念撮影や、市民の待ち合わせ場所として親しまれていた。

 現在でも駅で像を探す観光客は多いが、デッキの下に隠れるように立っているため見つけられず、像を所有する宇都宮観光コンベンション協会に「どこにあるの?」と問い合わせる人も多いという。

 そこで、市は、人通りが多く、目立つ場所に移転させることを検討。現在の場所のほぼ真上のデッキ上で、駅ビルを出てすぐ目に入る花壇のそばに置くことを計画している。

 移転は11月1、2日の「宇都宮餃子祭り」までに行う予定で、市のマスコットキャラクター「ミヤリー」の大谷石像を作って隣に置くことも検討。市の新たな名所にしたい考えだ。また、前回の移転ではクレーンで持ち上げた際に落下し、真っ二つに割れた苦い経験があるため、同協会や市は「次は絶対に傷つけないようにしないといけない」としている。

 ◆餃子像=ギョーザの皮に包まれたビーナスをイメージしており、市特産の大谷石で作られている。高さは約1.6メートル。1994年に作られ駅東口に設置されていたが、周辺の整備工事に伴って2008年に現在の場所に移された。

3020チバQ:2014/09/15(月) 22:37:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000024-asahi-soci

芸妓さん、自治体が応援 観光の目玉に「お稽古代」支給

朝日新聞デジタル 9月15日(月)17時18分配信







芸妓さん、自治体が応援 観光の目玉に「お稽古代」支給


金沢では、普段は稽古場となる「検番」に客を招き、芸妓たちが三味線や踊りを披露する=金沢市東山1丁目


 伝統的な花街(かがい)文化の火を消さないようにと、金沢市など各地の自治体が積極的な支援に乗り出している。芸妓(げいぎ)の高齢化や人手不足に悩む置屋も多いなか、観光の目玉として守り続け、PRしていく狙いがある。

【写真】金沢市の行事で舞を披露する芸妓=金沢市東山1丁目


■金沢 1人あたり年間9万円

 金沢市の繁華街からほど近い「ひがし茶屋街(がい)」。日が落ちると、お茶屋の明かりがともり、笛の音がかすかに聞こえてくる。中の座敷では芸妓たちが、三味線や和太鼓に合わせて踊りやおはやしを演じる。

 芸妓は市などが主催するイベントにも招かれることもあり、季節に合わせた着物姿で優雅な舞を披露している。

 芸妓たちに、今年度から1人あたり年間9万円の「お稽古代」の支給を始めたのが金沢市だ。ひがし、にし、主計(かずえ)町(まち)3茶屋街の計41人に奨励金として支給する。石川県も昨年度から、1人当たり年間約14万円の支給を始めている。

 芸妓の数は約30年前と比べて半減し、約4割が60歳超というベテランだ。

 金沢・東山にある「ひがし茶屋街」の「福太郎」こと上山(かみやま)昭江さん(43)は22歳でこの世界に入った。稽古はほぼ毎日あり、東京の講師を含め6人の師匠がいるため、稽古代だけで毎月約10万円かかる。

 稽古の成果を披露する集まりの参加費用は月十数万円になることも。着物は稽古用、お座敷用、外出用と使い分ける。師匠へのお中元やお歳暮といった交際費もある。経費は年間100万円ほど。多い年は200万円もかかるという。

 「お座敷での報酬だけではまかないきれないので、補助金はありがたいですが、それでも厳しい」と話す。一方で「行政の支援でお金よりも大切な安心感を得られた」とも。「芸妓をめざす若い人にとっては親の理解を得るのも難しい。行政のお墨付きは親を説得する材料になるのでは」と期待する。

 金沢市観光交流課の担当者は「来春の北陸新幹線金沢開業を控え、今後は関連イベントなどに参加してもらう機会も多くなる」と話し、活躍の場を提供する形でも支援していく方針だ。

3021チバQ:2014/09/17(水) 21:41:10
http://mainichi.jp/select/news/20140918k0000m040066000c.html
訪日客:8月111万人 年内累計は過去最高
毎日新聞 2014年09月17日 20時32分(最終更新 09月17日 20時34分)

 政府観光局は17日、8月に日本を訪れた外国人旅行者は前年同月比22.4%増の推計110万9600人だったと発表した。1〜8月の累計は863万7800人で過去最高となった。羽田空港の国際線増便や、アジアから地方空港へのチャーター便就航が後押ししたとみられる。
 観光ビザ緩和の効果で好調な東南アジアを中心に、9月も堅調に増加する見通し。観光庁は、訪日客が初めて1000万人を突破した昨年を超え、今年は1200万人の達成を予測している。

 中国は56.5%の大幅な伸びで、国・地域別トップの25万3900人。韓国は、16.7%増の25万1400人で2カ月連続のプラス。(共同)

3022チバQ:2014/09/18(木) 07:39:41
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140918/ngs14091807020001-n1.htm
長崎教会群、世界遺産へ推薦決定 観光客の増加対応が課題
2014.9.18 07:02
「長崎教会群」の構成施設の大浦天主堂(長崎市)
「長崎教会群」の構成施設の大浦天主堂(長崎市)

 政府が「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県)の世界文化遺産登録を推薦することを決めた17日、地元長崎県や熊本県からは「長年の努力が報われた」と喜びの声が上がった。今後は観光客の増加に備えた対応が課題になる。

 「一つのハードルを越えられて率直にうれしく思う。世界に長崎の教会群の価値を知ってもらいたい。交流人口を拡大し、地域活性化を図っていく」

 推薦決定を受け、長崎県の中村法道知事は記者団にこう述べた。

 長崎教会群は、国宝の大浦天主堂(長崎市)や、禁教下に潜伏キリシタンが信仰を守った「天草の崎津集落」(熊本県天草市)など13の文化財で構成する。

 文化庁は「西洋の建築技術と日本の伝統技術が融合した見本」などと評価し、平成19年に国内候補である暫定リストに掲載された。

 あとは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦が決まれば、世界遺産登録が現実味を増すはずだった。

 ところが各国からユネスコへの推薦は、年1件に制限されている。教会群は24年、25年と2回にわたって、この国内レースで敗れた。

 このうち25年の国内レースは九州対決となった。

 八幡製鉄所(北九州市)などの「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」がライバルとして急浮上したのだ。産業革命遺産には、三菱重工業長崎造船所や軍艦島など、長崎県内の施設なども含まれるが、長崎県や長崎市は教会群にこだわった。

 だが、政府が産業革命遺産を推したことで、教会群はこの年も敗れた。産業革命遺産は27年の登録を目指す。涙をのみ続けただけに、長崎側の喜びはひとしおだ。

 長崎市の田上富久市長は「これまでの世界遺産登録に向けた取り組みにより、ユネスコへの推薦が可能と評価された。確実にユネスコへ推薦書を提出できるよう、国や関係自治体と一体となって引き続き準備を進める」とコメントした。

 世界遺産登録に向け、施設の周囲でのトイレや駐車場、狭い道路の整備が、今後の課題として浮上する。

                   ◇

 ◆「長崎教会群」推薦の経過

平成18年

11月29日 長崎県が文化庁に世界文化遺産登録を提案

19年1月 政府がユネスコの暫定リストに記載

24年6月 長崎県と県内自治体が、教会群を熊本県の1カ所を含む13カ所と決定

25年8月 ユネスコへの推薦候補に文化審議会が教会群を選定。内閣官房の有識者会議は「明治日本の産業革命遺産」を選定

   9月 政府が産業革命遺産の推薦を決定

26年7月 文化審議会が教会群を改めて推薦

   9月 政府が教会群の推薦を決定

3023チバQ:2014/09/18(木) 07:40:39
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140917/chb14091707050002-n1.htm
TDLの夜イベント好調で深夜化加速 周辺ホテルのサービス、客室に変化
2014.9.17 07:05 (1/2ページ)
ベッドが4つの「コンフォートデラックス」ルーム。連日、子供たちの歓声があふれる=浦安市舞浜のサンルートプラザ東京
ベッドが4つの「コンフォートデラックス」ルーム。連日、子供たちの歓声があふれる=浦安市舞浜のサンルートプラザ東京

 東京ディズニーランド(TDL、浦安市舞浜)の夜のエンターテインメント充実が、周辺ホテルの客足の流れを大きく変えている。宿泊を伴う訪問が増加して客室稼働率を押し上げている一方、深夜のチェックインが当たり前になったためで、こうした動きに合わせたサービスの変更や、改装によって施設の魅力を高める動きが目立っている。(江田隆一)

                   ◇

 ◆宿泊伴う客増加

 東京ディズニーリゾート(TDR)地区の各ホテルは夏休み中、満室が続いた。5月からTDLに登場した夜のショー「ワンス・アポン・ア・タイム」の人気が大きな要因だ。プロジェクションマッピング技術でシンデレラ城にディズニー映画のキャラクターを映し出すショーは、閉園時間(午後10時)のすぐ前に1日2回開催される。

 多くの入園者はこれを見るため、宿泊客がホテルに入るピークは1時間ほど遅くなり、同10時半〜11時半となった。日付が変わってからの到着もあるという。

 「『ワンス・アポン・ア・タイム』の観賞席と宿泊をセットにしたパックツアーの販売好調はありがたい」と、あるホテルの関係者は笑顔を見せるが、「夕食時のレストランに人が入らなくなったのは問題」と打ち明ける。

 対応の一つが深夜の食事サービス。各ホテルともレストランの夜食営業と、弁当、パンなどの持ち帰り食品販売で夕食減少のカバーを図っている。サンルートプラザ東京では午前0時までの「お夜食バイキング」が人気という。

 別のホテル関係者は「業績は好調だが、ホテル到着が遅すぎるため、『ショーのスタートを早めてほしい』という声はホテル側にある」と漏らす。

 8日には夜の密林風景が売り物のアトラクション「ジャングルクルーズ」がリニューアルオープン。ホテル利用の深夜化は一段と加速しそうだ。

 ◆家族向けやテーマ性

 夏休みの熱気が残るTDRの好調を秋以降につなげようと、改装を行うホテルも多い。家族向け多人数客室の増設や、テーマ性を持たせた豪華客室の新設が中心だ。

 一足早く、サンルートプラザ東京は7月に2種類の部屋を新設した。このうち定員6人の「コンフォートデラックス」(4室)はベッドが4つあり、浴槽も大きい。「3世代家族やグループ向け」の設定が当たり、夏休み中の稼働率は98%。秋以降の予約も満室に近いという。

 1泊1室18万円の「ブライズ&プリンセススイート」(1室)も好調といい、同ホテル営業企画室の染谷健市さん(42)は「『少しお金がかかっても旅を楽しもう』という機運が出てきたのではないか。東京五輪の開催決定も追い風になっている」と分析する。

 また、東京ディズニーランドホテルは来年2、3月に「ふしぎの国のアリス」「美女と野獣」「ティンカー・ベル」「シンデレラ」の4種類をテーマにした計182室を新設する。

 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルも来年7月に客室を全面リニューアルし、一部の客室ではファミリーの冒険心をくすぐる船室のイメージを強めるほか、「ジャパニーズスイート」などを設け、シニア層や海外からの賓客に対応する。さらに、今月には2千人収容の大宴会場もリニューアルオープンした。

 ヒルトン東京ベイも10月にかけ、宴会場やイベントルームの大改装を完了させる。最新のビデオプロジェクターやオーディオ装置を備え、さまざまなイベントに対応できるのが特徴だ。

3024チバQ:2014/09/18(木) 07:41:05
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140918/CK2014091802000099.html
富士山入山料 目標額の55%
◆県側、協力率は41%

 静岡県は十七日、今夏から本格的に集金した富士山保全協力金(入山料)は最終的に約四千三百八十二万円で、目標とした七千九百万円の55・5%にとどまったと発表した。環境省の調査で入山者が前年比22・4%減だったのに加え、インターネットやコンビニでの支払額が予想を大幅に下回った。協力者数は四万三千三百十二人、協力率は八月末現在で41・1%にとどまっている。

 静岡県側三登山道の五合目などで現地集金したのは計約四千二百九十二万円。目標額の五千二百八十万円に比べると18・7%少なく、悪天候による入山者減が影響したとみられる。

 現地集金を受け付けた午前九時〜午後六時に入山した人は推計約五万八千人(八月三十一日現在)。67%が協力したとみられ、山梨県が昨年調べた68・3%とほぼ同じだった。静岡県富士山世界遺産課は受付時間を拡大し、早朝や日没後の登山者からも集金できないか検討する。

 一方、県はインターネットとコンビニ支払いで登山者の二割分に当たる二千六百二十万円の集金を目標にしていたが、実際は四十万円で1・5%分しか集まらなかった。支払い場所が分からず、県庁で直接納めた人もいた。県富士山世界遺産課の担当者は「支払い方法の周知がさらに必要だ」と話している。

 協力率は昨年から13・2ポイント下落した。昨年は世界文化遺産登録決定直後で関心が高かった。

 入山料は一人原則千円。両県が富士山の環境保全や安全対策に役立てるため、協力を呼び掛けた。

3025チバQ:2014/09/20(土) 23:22:27
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140919/trd14091907250002-n1.htm
【外信コラム】
千夜一夜 観光復活できる?
2014.9.19 07:25 [外信コラム]
 エジプトは、多くの古代遺跡やダイビングスポットで有名な紅海を抱える世界的な観光大国だ。同時に、観光地での物売りや客引きの強引さにも定評がある。たとえば首都カイロ近郊ギザの「三大ピラミッド」では、ラクダ乗りなどエジプトならではの体験ができるが、相場の10倍以上の値段をふっかけるのは当たり前。土産物を「プレゼントだ」と手渡し、多額を請求するなどの手口もある。

 特に2011年のムバラク政権崩壊後は外国人観光客が激減し、客の奪い合いが激しくなった。殺気立った物売りたちが観光客の車を取り囲み、車体をガンガンたたいてモノを売りつけようとすることも珍しくなかった。当然、こうした行為はエジプトの評判を下げることにつながった。

 ところが先日、三大ピラミッドを訪れてみると、観光客は少ないままなのに、物売りたちが驚くほどおとなしくなっていた。よく見ると以前より警官が増えている。経済再建を目指すシーシー現政権にとり、主要産業である観光の回復は急務だけに、業者への締め付けを強めているのだろう。あるタクシー運転手は「自由に商売できない」とぼやくが、“自由”な競争の結果、客にそっぽを向かれては本末転倒。一筋縄ではいかない業者たちの手綱を、当局はうまくさばけるだろうか。(大内清)

3026チバQ:2014/09/20(土) 23:23:26
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140919/trd14091907250002-n1.htm
9・11跡地観光「NO!」…笑顔で撮影に怒り
2014年09月18日 09時57分
人工池の追悼碑の周りで、犠牲者の名前が刻まれた銘板に覆いかぶさるように乗ったり、物を置いたりする観光客(10日、米ニューヨークで)=大原一郎撮影  【ニューヨーク=水野哲也】2001年の米同時テロの跡地の観光地化が進む中、ニューヨークの地元住民らから反発の声が上がっている。

 今年5月には博物館がオープンし、市内有数の観光地としてごった返す。「ここは観光を楽しむ場所ではない」と抵抗感を持つ住民も多い。事件から13年を経た今なお、ニューヨーク市民の心の傷は深い。

 「観光客が追悼碑の前で笑顔で記念写真を撮ったり、談笑したりする姿は見たくない。これ以上、観光客が増えたら怒りの気持ちしかわかない」

 跡地からわずか2ブロックの場所で生まれ育った医学生のマーサ・マクギルブリーさん(26)は、跡地に足を踏み入れたことがない。事件から3週間後に帰宅が許された時の戦場のような光景が頭から離れないためだ。悲劇の場所が観光地になることに強い違和感を抱いている。

 倒壊した2棟のビル跡地には2011年、人工池の追悼碑がつくられた。池の周りに犠牲者全員の名前が刻まれている。今年5月にはそのそばに遺品や事件の記憶を伝える博物館がオープン。これまでは広場に入るためにチケットを入手する必要があったが、今年から自由に出入りできるようになり、連日、観光客でごった返すようになった。

 しかし、広場のベンチで飲食したり、日光浴をしたりする人も多い。広場の清掃係、ジェイミー・アラスさん(52)は「広場が一般に開放されてからゴミが増えた。追悼碑の池の中にペットボトルやバナナの皮などが落ちていることもある」と話す。広場には、礼儀正しく行動するよう呼びかける看板が立つ。

 博物館は遺族にも好評だが、関連グッズを販売する館内のギフトショップに対し、一部の遺族は「悲劇の場所で営利活動はふさわしくない」と反発。息子を亡くした女性(71)は「我々の痛みでお金を稼いでいるように感じる」と話した。

3028チバQ:2014/09/23(火) 09:16:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00050111-yom-soci
長崎の軍艦島、アパートなど4棟「大破」と診断
読売新聞 9月22日(月)7時25分配信
長崎の軍艦島、アパートなど4棟「大破」と診断
建物の老朽化が進む端島。少なくとも4棟が倒壊のおそれがある(長崎市高島町で、読売ヘリから)
 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を目指す長崎市の端島(はしま)(軍艦島)で、日本最古の鉄筋コンクリートの高層アパートなど4棟と別の1棟の一部が、いつ倒壊してもおかしくない「大破」と日本建築学会から指摘されていたことが、同市への取材でわかった。

 文化庁によると、極度に老朽化した鉄筋コンクリートの修復技術は確立されておらず、研究者らは来年6月、保存・再生に向けた国際会議を同市で開催する。

 軍艦島は海底炭鉱の島として栄え、大正から昭和にかけてアパートや学校、病院など約30棟の鉄筋コンクリートの建物が造られた。1974年の閉山後、無人島になり、建物は約40年間にわたって放置され、高潮や風雨にさらされてきた。

 日本建築学会は2011〜13年、長崎市の依頼を受けて建物の調査を実施。1916年に建築された日本最古の高層アパート「30号棟」(7階建て)をはじめ、計12棟を抽出して劣化診断した結果、4棟が「大破」だった。倒壊するまでの年数の試算では、2012年時点で、30号棟は5年前に倒壊していてもおかしくない「マイナス5年」とされた。

3029チバQ:2014/09/23(火) 09:20:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000101-san-bus_all
USJ効果 書籍、DVD…売り上げ大幅増 ハリポタ人気再燃
産経新聞 9月22日(月)15時6分配信
USJ効果 書籍、DVD…売り上げ大幅増 ハリポタ人気再燃
USJでのハリー・ポッター新エリア開業を受け、原作本などの人気も再燃している=22日午前、大阪市阿倍野区の「ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店」(写真:産経新聞)
 米ハリウッド映画などのテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で人気映画「ハリー・ポッター」の新エリアが開業したのを機に、原作本などの関連書籍や映画のDVDの人気が再燃。原作本の売り上げが新エリア開業前の4倍になった書店や、DVDの販売、レンタルが前年を上回る勢いのショップもみられ、関係者はUSJ効果に手応えを感じている。(中山玲子)

 ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店(大阪市阿倍野区)の児童書専門フロアは新エリア開業前の7月上旬、話題書コーナーなど2カ所にハリポタ専用スペースを設けた。人気は全7作のうち第1作「ハリー・ポッターと賢者の石」の手頃な価格の携帯版(税込み1026円)。8月の売り上げは新エリア開業前の4倍に伸び、「USJの土産袋を手に持った客もいた」(担当者)という。

 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店(同市北区)でも7月以降、携帯版を全作まとめ買いする客の姿が複数みられた。

 国内で原作本の出版権をもつ静山社には6月以降、「関東の書店からも注文が相次いだ」(同社)。ハードカバー版の出版以降、累計2400万部を記録したシリーズの出荷数はさらに伸長しそうだ。写真集「ハリー・ポッター卒業アルバム」(同2592円)を出版する竹書房も増補版を1万部刊行し、書店からの引き合いは多いという。

 一方、ワーナーエンターテイメントジャパンは新エリア開業翌日の7月16日、映画では全8作ある限定特典付きDVD(同1543円)とブルーレイ(同2571円)を発売した。「TSUTAYA梅田堂山店」(同市北区)ではDVDが8月だけで1作につき、前年同月の約2倍となる20枚程度も売れた。レンタル用の貸し出し回数も前年の約3倍に増え、担当者は「USJに行く前にDVDで“予習”しようという人もいるようだ」と話す。

 静山社の担当者は「(日本語版の)第1作が刊行された15年前から、リアルタイムで楽しんでいた親世代が改めて子供に本を読ませるケースもあるようで、ハリポタの新エリアがきっかけになっている」と分析。USJは新エリアの開業効果で今年8月に単月で過去最高の入場者数133万人を記録しており、ハリポタの人気は関連書籍やDVDも巻き込んでしばらく続きそうだ。

3030チバQ:2014/09/23(火) 09:21:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00000003-okinawat-oki
「名護は有力候補」USJ森岡執行役員
沖縄タイムス 9月23日(火)6時19分配信
「名護は有力候補」USJ森岡執行役員
USJの沖縄進出の可能性を語る森岡毅執行役員=22日、沖縄県庁
 アジアを候補地とした新たなテーマパークの建設を検討しているユー・エス・ジェイ(大阪市、USJ)の執行役員マーケティング本部長の森岡毅氏ら経営幹部が22日、沖縄県庁に仲井真弘多知事を訪ね、名護市が有力候補地の一つであることを報告、進出の条件や沖縄の可能性、課題について初めて意見交換した。(座安あきの)
 森岡氏は、最新の人気アトラクション「ハリー・ポッター」を誘致するなど同社の事業計画全体を統括する責任者。表敬後、沖縄タイムス社の取材に応じた森岡氏は候補地の選定について決定時期や内容は現時点で未定と説明。同社が将来的に参入を検討するカジノを含む統合型リゾート(IR)については「具体的に動いている事実はない。カジノが合法化され、そういう時代になれば、日本のどこでも検討したいと思っているが、沖縄にIRで進出するという話ではない」と強調した。
 仲井真知事とは予定時間を超えて約45分間、対談。森岡氏は「沖縄の持っているさまざまな潜在能力や、われわれの分析結果について知事と意見交換し、合致した。ただ、他拠点にまだいろいろと候補地があり、より慎重に検討している。中長期的視点で意思決定をしていく前段階にある」とし、経営幹部や株主、債権者と協議し、合意を得ながら最終的な建設場所を決定していく考えを示した。

3031チバQ:2014/09/23(火) 09:35:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00000018-spnannex-soci
横須賀沖の猿島が聖地化!ジブリの「ラピュタのよう」
スポニチアネックス 9月23日(火)7時0分配信
横須賀沖の猿島が聖地化!ジブリの「ラピュタのよう」
横須賀市にある無人島・猿島にある要塞跡
 神奈川県横須賀市沖の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」が、スタジオジブリの人気映画「天空の城ラピュタ」を連想させるとして人気となっている。来島者の増加と景観や史跡保護のため、同市は来年4月から入園料を導入する方針を決めた。宮崎アニメの舞台や、似ている風景は観光地として人気が高く、同島も新たな聖地の一つとなりそうだ。

【写真】無人島・猿島の全景

 同島は周囲1・6キロで、島の半分が猿島公園となっている。同市の三笠桟橋から定期船(中学生以上往復1300円)で10分の距離だ。夏場の海水浴やバーベキューのほか、島内に旧日本軍の要塞(ようさい)跡や砲台跡が残されていることもあり、史跡めぐりが人気。自然豊かな緑や、レンガの要塞跡が「天空の城ラピュタの舞台のようだ」とインターネットなどで話題となり、じわじわと人気が出ている。

 また、「仮面ライダー」の撮影にも使われており、ショッカーの基地があることでも知られている。来島者は2013年度が約11万人で、03年度の1・7倍となっている。同市の公園管理課によると、数年前からバーベキューの利用客数の制限をしているため「海水浴やバーベキュー以外の観光客が増えている」と見ている。

 市は年間約3300万円(14年度)をかけて島の整備を行っているが、ガス・電気・水道はない無人島で、トイレは雨水の循環式。昨年の台風で、木が倒れ、根が張っていた史跡の一部が崩れたこともあり、より本格的な整備が必要となっている。

 「70年以上手を入れていない植物の整備や、なにをするにも資材や機材を船で運ばなければいけない島の管理にはどうしても費用がかさむ」(同課担当者)として、入園料の徴収を検討。今夏、来島者にアンケートを取ったところ、約8割が100〜300円の徴収に理解を示したため、11〜12月に開催される定例議会へ議案として提出することに決めた。正式な料金は未定。

 市では「自然や歴史に興味を持っていただき、観光客が増えるのはありがたいこと。受益者負担として入園料をお願いし、いい状態で保存をしていきたい」と話した。

 ◇ジブリ作品のモデルになったとされる場所

 ▼となりのトトロ(88年公開) 埼玉県所沢市から東京都東村山市にかけて広がる狭山丘陵

 ▼もののけ姫(97年公開) シシ神の住む森は、鹿児島県屋久島の白谷雲水峡

 ▼千と千尋の神隠し(01年公開) 公衆浴場「油屋」のモデルの一つが愛媛県の道後温泉本館。また、入りくんだ路地の風景は台湾北部の町・九分

 ▼崖の上のポニョ(08年公開) 港町の風景は、広島県福山市鞆の浦

3032チバQ:2014/09/23(火) 16:41:24
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140923_9

あまちゃん効果は衰えず 久慈の観光好調維持

AddClips ブックマークに登録


 一大ブームを巻き起こしたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の放送終了から、今月末で丸1年が経過する。メーンロケ地・久慈市内の主要8施設の本年度の入り込み数(8月末現在)は、約71万1千人(前年同期比84・6%)で、根強い人気を保っていることがうかがえる。地元の「おもてなし」も観光客を引きつける要因の一つで、ファン心理をつかんだ対応がリピーター対策に欠かせない。

 22日はドラマを忘れられない「あまロス」の人たちに呼び掛けた「ヒーリングツアー」(久慈商工会議所主催)の約20人が同市を訪問。三陸鉄道久慈駅やドラマの小道具を展示する「あまちゃんハウス」を巡った。ツアーは7月に次いで2度目だが、八戸市や関東地方だけでなく、関西方面からの申し込みもあったという。

 久慈市によると、本年度の入り込み数(8月末現在)は道の駅・やませ土風館約45万人(前年同期比87・3%)、久慈琥珀(こはく)博物館3万9千人(同84・4%)、もぐらんぴあまちなか水族館は約4万6千人(同107・4%)。ドラマ放送前の12年度と比較すると、統計がない小袖漁港を除き、7施設中6施設が上回る。

 市商工観光課の久保司課長は「あまちゃん効果で多くの観光客に来ていただき、迎える側のおもてなし意識も変わってきた」と強調。琥珀博物館の滝沢利夫課長代理も「今年はきめ細かい対応への配慮など、良い意味で余裕も出てきたと思う」と意欲満々だ。

【写真=観光ガイドと交流するツアー参加者。地元の「おもてなし」も再訪の要因となっている=22日、久慈市中央・あまちゃんハウス】

(2014/09/23

3033チバQ:2014/09/23(火) 16:45:32
http://www.asahi.com/articles/ASG9H5DSMG9HULZU33X.html
消滅寸前「大人の遊艶地」 国内2館、秘宝館を訪ねた
編集委員・宮代栄一2014年9月22日14時59分

地元ゆかりの怪僧・道鏡にまつわる展示「道鏡艶夢暮色図」。背後では裸の女性が動く=栃木県日光市
写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版

[PR]
 温泉街を中心にかつては全国に20館以上あった秘宝館が消滅寸前だ。精巧な人形を使ったエロチックな展示が売り物で、「大人の遊艶地(ゆうえんち)」などとも呼ばれた。現在残っているのは2館。だが、うち1館は早ければ今年中にも閉館するという。今や「歴史的存在」となりつつある秘宝館を訪ねた。

■メンテ届かず、館内暗く(鬼怒川)

 「鬼怒川秘宝殿」(栃木県日光市)は野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線の竜王峡駅から徒歩数分の国道121号沿いにある。有名な鬼怒川温泉郷の奥座敷にあたるような場所だ。

 秘宝殿が開館したのは1981年。現在の経営者である竜王観光の北山芳枝さんは、3年前に館を買い取った。「入館者は多くて1日30人くらい。雪が多い場所なので冬場は雪かきが大変」と話す。

 建物は2階建て。入り口には「鬼怒川お竜」と題した片肌脱ぎの等身大ろう人形が置かれ、道祖神などを集めた「下野国性神道中双六(しもつけのくにいろがみすごろく)」の展示へと続いてゆく。豊臣秀吉が奥羽を平定した時の遊びぶりを描いた「百花繚乱(りょうらん)太閤幻夢」など、展示は地元の歴史にちなんだものが大半だ。

 だが、館内は所々薄暗い。「メンテナンスが十分にできていないんです」と北山さん。設立当初は「鬼怒川観光の目玉」と目された同館だが、老朽化に加え、見学者が壊したために、動かなくなってしまった展示物が多いのだという。

 それでも、怪僧・弓削(ゆげの)道鏡を扱った「道鏡艶夢(えんむ)暮色図」や、県の名産品のかんぴょうを収穫する娘と若者がからむ「生写恋情壬生手管(いきうつしれんじょうみぶのてくだ)」などのアトラクションは、ろう人形の動きもなめらか。せりふもきちんと聞こえた。

3034チバQ:2014/09/29(月) 23:47:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201409/0007375916.shtml
2014/9/29 18:00

竹田城跡は倍増 但馬の観光客、7年ぶり1千万人超え
印刷
 兵庫県の但馬県民局産業観光課は29日、2013年度の但馬地域の観光客入り込み状況を発表した。竹田城跡(朝来市和田山町)に、前年度の倍以上となる50万8千人が訪れるなどしたため、但馬全体では1063万5千人と、06年度以来、7年ぶりに1千万人を超えた。宿泊客数は前年度よりも9万4千人増え、203万千人となった。

 竹田城跡のほかに、前年度に比べて観光客数が増加した主な観光地の状況は、余部橋りょう(香美町香住区)が6万6千人増の27万2千人、城崎温泉(豊岡市城崎町)が1万千人増の79万7千人、湯村温泉(新温泉町)は3千人増で41万5千人だった。養父市では、冬場のスキーなどスポーツやレクリエーションで訪れる観光客が増えた。

 市町別では、豊岡市が対前年度比4万2千人増の408万8千人、養父市が同3万8千人増の124万4千人、朝来市は同45万6千人増の259万4千人、香美町が同11万4千人増の163万8千人、新温泉町は同8千人減で107万千人だった。

 一方、今夏の状況も発表された。7月1日から8月31日までの海水浴客数は、雨天や台風などが影響して28万6千人にとどまり、5年ぶりに30万人を割り込んだ。高原地域では33万8千人で、前年同期から6千人減った。(斎藤雅志)

3035チバQ:2014/10/01(水) 22:13:37
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20141001/CK2014100102000018.html
御嶽山噴火、離れた観光地にも影響 同じ「下呂」「高山」で
火山灰が入らないようにカバーが掛けられる配水池=下呂市小坂町で
写真
 御嶽山の噴火は麓の宿泊施設だけでなく、火口から距離のある県内の観光地にも影響が広がっている。剣ケ峰の山頂から二十五キロ離れた下呂温泉では宿泊客のキャンセルが、高山市では九、十日に控えた秋の高山祭だけでなく、三十キロ以上離れた奥飛騨温泉郷などに関する問い合わせも相次いでいる。

 下呂温泉の旅館「望川館」では、噴火後に計百五十人ほどのキャンセルがあった。予約センター課長の二村卓実さん(34)は「火山灰も噴煙もなく影響はないと説明しているのだが。報道で下呂、下呂と登場してくると…」と困惑。今月初めに予約をしていた団体客が宿泊を取りやめたという旅館「山形屋」の男性従業員(60)も「観光客は同じ下呂市として見る。今後も増えるのでは」と風評による影響を心配した。

 秋の高山祭を来週に控える高山市には、問い合わせの電話が百件ほどかかってきた。会場となる市中心部は御嶽山から三十五キロほど離れて火山灰も見られないが、観光課によると、予定通り開催されるかどうかを問う声が多い。「予定通り行う。火山灰による交通規制もしてないし、今のところ心配ない」と高原恵理課長(56)。乗鞍岳への影響に関する質問も多いという。外国人観光客向けにはフェイスブックなどを使い、高山陣屋や古い町並みといった観光名所には今のところ、影響がないことをアピールしている。

 観光客の増える紅葉シーズンを直前に控え、奥飛騨温泉郷にも問い合わせが相次いでいる。観光協会によると宿泊施設のキャンセルはほとんどないものの、安全性を問う電話が多いという。担当者は「高山市は日本一広いので、これだけ離れていても同じ高山市。ホームページなどでしっかり情報を発信したい」と話していた。

◆山麓の滝巡り一部を中止に

 御嶽山麓の滝巡りを運営する下呂市小坂町のNPO法人飛騨小坂200滝では入山規制を考慮し一部の滝巡りコースを中止にした。ほかのコースは噴火の影響もなく、通常通り開催しているがキャンセルが数件あった。「これから出掛けるのを控える客も増えるかも」と担当者は話す。

◆濁河温泉の配水池に火山灰防ぐカバー

 御嶽山の噴火に伴い、下呂市は岐阜県側の登山口がある小坂町の濁河温泉に水を供給する配水池に、火山灰などの流入を防ぐカバーをかけた。

 谷の水を集めて浄化し供給する配水池は登山口の近くにある。十一月に毎年、降雪から保護するためカバーをかけるが、その処置を一カ月早めた。噴火直後に水質検査もしたが、異常はなかった。

 また市内の竹原小学校と金山小学校は、十月に予定していた御嶽登山を中止した。

(田中一正、清水裕介)

3036チバQ:2014/10/01(水) 22:14:52
http://www.asahi.com/articles/ASG9K5Q3VG9KPFIB008.html
「海の要塞」村上水軍ゆかりの島々 体感ツアー人気
直井政夫、太田康夫2014年9月30日18時00分

 戦国時代にかけて名をはせた村上水軍。その拠点となった瀬戸内しまなみ海道沿いの島々がにぎわっている。自然を利用した「海の要塞(ようさい)」ぶりを体験するツアーも人気。和田竜さんの小説「村上海賊の娘」のヒットを受け、新たな企画も始まっている。

 しまなみ海道は愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ。最も長い来島(くるしま)海峡大橋(今治市)から西を望むと、村上水軍3家の一つ、来島村上家の城があった来島が見える。四国本島との間には、最大で時速20キロ近い潮流が渦巻く「来島瀬戸」があり、4ヘクタールの小さな島を外敵から守った。

 急流体験の観潮船を運航する今治市の観光会社「しまなみ」には連日、「水軍ゆかりの来島を見られるのか」との問い合わせが相次ぐ。広報担当者は「小説が追い風になり、ブームに火がついた」。

3037チバQ:2014/10/01(水) 22:16:39
http://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20140930-OYTNT50520.html
温泉活用し地域活性化
2014年10月01日

観光名所となっている伊香保温泉の石段街(渋川市)


 吾妻郡の6町村長などで作る吾妻郡町村会は1日、関係団体による「吾妻線おもてなし運動活性化協議会」(会長・折田謙一郎中之条町長)を発足させる。JR吾妻線沿線の温泉を活用し、同線や駅に愛称を付けるなどして地域の活性化につなげる考えだ。

 吾妻線は、渋川(渋川市)―大前(嬬恋村)間の総延長55.6キロ・メートルで、18の駅がある。沿線には伊香保、四万、草津のほか、八ッ場ダム建設に伴い水没する川原湯など全国的に知名度の高い温泉が点在している。

 協議会は、吾妻郡の6町村長と観光協会、JR東日本高崎支社などの関係団体で組織。10月下旬に初会合を開き、事業の方向性を話し合う。

 吾妻線と、近くに温泉がある各駅に温泉をテーマとした愛称を付けるほか、観光列車「リゾートやまどり」を活用した事業、ワンマン運行を実施してコストを削減し、その分ダイヤを増やす事業などを検討する予定だ。愛称は、観光パンフレットなどで使用することを想定している。

 中之条町の折田謙一郎町長は、「温泉という今ある資源を最大限に活用して、吾妻郡を活性化させたい」と意欲をみせる。また、草津温泉旅館協同組合の黒岩裕喜男理事長は、「郡をまたいで広域で誘客などの取り組みを行えるのはメリットがある。自治体との連携もしやすくなる」と期待を寄せる。

 吾妻線は1945年、長野原線として渋川―長野原(現・長野原草津口駅、長野原町)間で開業。71年に大前まで延伸し、吾妻線に改名した。1日からは、八ッ場ダム建設に伴い線路の付け替え工事が行われた新ルート・岩島(東吾妻町)―長野原草津口(長野原町)間の営業を開始する。

2014年10月01日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3038チバQ:2014/10/08(水) 00:13:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000523-san-soci
「道頓堀プール」わずか80メートルに縮む…運営企業見つからず
産経新聞 10月7日(火)12時15分配信

「道頓堀プール」わずか80メートルに縮む…運営企業見つからず
道頓堀プール開業予定地(写真:産経新聞)
 大阪・ミナミの道頓堀川開削400周年にあたる平成27年6月の開業を目指していた「道頓堀プール」(全長800メートル)が、全面開業を断念したことが7日、関係者への取材で分かった。地元商店主らが出資した準備会社が発足していたが、運営会社への移行が難航。来年8月の1カ月間、当初の10分の1規模の約80メートルで開業する。

 プールは大阪府市特別顧問で内閣官房参与の堺屋太一氏が発案。道頓堀周辺にある商店主らが資本金1400万円を出資し、昨年4月に「道頓堀プールサイドアベニュー設立準備株式会社」を設立していた。

 建設費には約30億円を見込み、費用が集まった段階で運営会社への移行を目指したが、運営を担う企業が見つからず、準備会社を中心に規模縮小して開業することを決めた。

 プールは特殊なテント生地の箱型プールを川へ浮かべる「布函(ふかん)式」。当初は「大阪十大名物」の一つとして日本橋から深里(ふかり)橋までの約800メートルで計画していたが、戎橋から太左衛門橋までの約80メートルに縮小した。

3039チバQ:2014/10/13(月) 17:39:58
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548474243

明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (1)リスタート


約4千人が詰め掛けた「ご縁の国しまね?津和野」。津和野町にとって今秋は正念場の行楽シーズンとなる
豪雨契機に足元見直す

 津和野町後田のJR津和野駅周辺に、町の人口の半分に当たる約4千人が詰め掛けた。町観光協会が本年度最大の観光イベントと位置付け、9月27日に開いた「ご縁の国しまねin津和野」。鳥取、山口両県を含む13地域の観光協会などが集結し、ご当地グルメや観光地を売り込んだ。

 家族でイベントを楽しんだ山口県岩国市の会社員山田幸輝さん(43)は「昨夏の豪雨災害直後に来た時は閑散としていたが、町に元気が出てきた。『変わろう』という気持ちが伝わってきた」と感想を口にした。

 実際に町の関係者は「変わろう」としていた。多くの来場者の対応に追われつつ、他の観光協会のブースを観察。商品の陳列方法やパンフレットの渡し方など、自分たちの参考になる取り組みを探した。


  ◇      ◇

 城下町の風情ある景観と歴史から「山陰の小京都」と称される津和野町。島根を代表する観光地を襲った昨年7月28日の記録的豪雨は、景観にはほとんど被害がなかった中心部にも爪痕を残した。津和野駅が折り返し点の「SLやまぐち号」がJR山口線の寸断で運休したのに加え、豪雨被害のイメージが先行し、観光客が激減。昨年の入り込み客数(津和野地区)は前年より9万人少ない78万6300人にとどまった。

 ただ、客足の不振は豪雨以前から。入り込み客数は1979年の152万人をピークに、右肩下がりの傾向に歯止めが掛からない。

 町観光協会が今年1〜3月、町内の宿泊客から集めたアンケートでは「町並みがきれいで癒やされる」といった評価の一方、「何度来ても変化がない」「PR不足」など厳しい意見も並んだ。従来通りの取り組みでは集客回復が難しいことを関係者は痛感した。

  ◇      ◇

 津和野町が直面する現状は厳しい。2010年の国勢調査で5年間の人口減少率は11・4%、有識者でつくる「日本創成会議」の試算では今後30年間の20〜39歳女性の減少率が77・5%で、ともに県内市町でワースト。地域衰退への危機感が高まる中、確かな将来像を描くには、基幹産業である観光の振興は喫緊の課題だ。

 町観光協会が豪雨災害後に展開する観光キャンペーンの名称は、「再出発」を意味する言葉を冠した「リスタート津和野大作戦」。そこには「観光地としての足元を見つめ直す」という決意も込めた。

 「まさに正念場。10年、20年後を見据えて抜本的に生まれ変わるために、真価、進化、深化が問われる年になる」。にぎわうイベントを見つめながら、町観光協会の小林智太郎会長(43)が覚悟をにじませた。

 …………………………

 昨夏の豪雨災害から、実質的な復興元年となる秋の行楽シーズンを迎えた津和野町。「新明日へつなぐ」第11部は関係者の取り組みから「観光地・津和野」の復活への道筋を探る。

3040チバQ:2014/10/13(月) 17:40:22
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548494243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (2)知名度回復


旅行会社の担当者に、津和野の観光情報を売り込む津和野町観光協会の東野正義さん(左)。知名度回復は大きな課題だ
鍵握るブランド力向上

 超高層ビルが林立する東京・西新宿。9月下旬、津和野町観光協会の東野正義・営業1課長(46)が、旅行大手エイチ・アイ・エスの本社を訪れ、担当者に町の観光情報を熱心に売り込んだ。

 東野さんが常駐するのは、津和野町が文豪・森?外の縁でつながる東京都文京区に4月に開設した町東京事務所。商店街のビル1階にあり、東野さんら観光協会職員2人が勤務する。

 県内の市町で都内に単独で事務所を構えるのは津和野町だけで、全国的にも珍しい。しかも一般的なアンテナショップではなく、観光をメーンとする営業戦略拠点としての位置付けを明確化。首都圏での市場開拓への決意がにじむ。

 「旅行会社とうまく意思疎通できたり、ニーズを直接捉えたりできるのは、東京にいればこそ」と東野さん。一方で、看板に興味を持って事務所に立ち寄る人からは「『津和野って、どこ?』とよく聞かれる」と苦笑いする。

  ◇      ◇

 津和野は1970年代、「山陰の小京都」として一躍全国に名をはせた。若い女性向け雑誌で盛んに紹介されたことや、国鉄の観光キャンペーンの対象地に選ばれたのが要因だった。

 しかし、次々と誕生する新たな観光スポットに話題を奪われ、知名度は低下。県が首都圏在住者約2千人から回答を得た今年8月の調査でも、県内の主要観光地23カ所のうち「津和野の街並み」「太皷谷稲成(いなり)神社」を「知っている」と回答したのは、それぞれ18・1%、1・0%にとどまった。

 こうした中で関係者が期待するのが、隣接する山口県萩市が舞台となる来年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」だ。

 放送効果で間違いなく注目を集める萩市とはもともと、旅先として「萩・津和野」とセットになることが多い。町商工観光課の大庭郁夫課長(59)は「対外的な情報発信のチャンス。萩と一緒に津和野にも行こう、という流れを作りたい」と話す。呼び込みにつなげようと町観光協会は今月から、萩・石見空港(益田市内田町)の羽田便発着時間と接続し、萩市と結ぶ広域観光バス「萩・津和野維新号」を運行する。

  ◇      ◇

 とはいえ、先行きは楽観視できない。特に日程が限られる団体ツアーでは、萩が特化されるほど津和野の比重が軽くなりかねない。町観光協会の斉藤謙一事務局長(43)は「大河ドラマが始まれば、津和野を回るのをやめるかもしれない、と言っている旅行会社もある」と明かす。

 70年代とは比較にならないほど観光の地域間競争が激化する中、関係者は知名度回復へ向け「『萩・津和野』のブランドに磨きをかける方が現実的な戦略」と口をそろえる。だが、それも「津和野」自体が、観光地として輝きを増していくことが大前提となる。

('14/10/08 無断転載禁止)

3041チバQ:2014/10/13(月) 17:40:42
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548516243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (3)SLの存在


JR津和野駅に到着したSLやまぐち号。SLの魅力を最大限に生かす取り組みとともに、依存体質からの脱却が求められる
依存体質からの脱却を

 津和野町観光協会主催のイベント「ご縁の国しまねin津和野」があった9月27日。同町後田のJR津和野駅に到着した「SLやまぐち号」が汽笛を鳴らすと、駅前に展示されている蒸気機関車「D51」(愛称・デゴイチ)の汽笛が共鳴した。

 D51の汽笛は、山口県の鉄道ファンらでつくる「SLやまぐち地域振興会」がイベントを盛り上げようと復元。SLやまぐち号に乗車していた広島県東広島市の会社員宮川健さん(45)は「沿線で多くの人が手を振って出迎えてくれた。共鳴も聞けて胸が熱くなった」と感動に浸った。

 昨夏の豪雨災害による山口線の部分運休を経て8月23日、約1年1カ月ぶりに津和野までの運転を再開したSLやまぐち号。津和野は駅周辺が主要観光地で、汽笛が鳴り響く週末は人出も戻りつつある。山口線での運行復活から35年の歴史を刻み、近年は年間5万人以上を運ぶSLは欠かせない観光資源の一つだ。

 その「存在」の意味を今、町の観光関係者は見つめ直している。

  ◇      ◇

 きっかけは部分運休中の5月に開かれた、町観光協会の定例総会だった。

 「SLがこの町に来て当然という感覚が我々にもあったが、走らせてほしいというリクエストは他からも多くある」。初めて参加したJR山口地域鉄道部(山口市)の社員が、山陰線などでSL運行の要望があることを引き合いに出すと、会場の空気が張り詰めた。

 地元商店会による運転再開イベントの企画会議でも、この発言が話題に。出席者はSLの貴重さを再認識させられた。

 そのSLは老朽化が目立つ。「貴婦人」の愛称で親しまれる現行車両の製造は1937年。7月には車軸に不具合が発生し、全線運転再開日に修理が間に合うか町関係者を案じさせた。今後の安定運行に向け、不安がくすぶる。

  ◇      ◇

 豪雨災害後の閑散とした津和野の状況は、被災地としての風評が影響したとはいえ、SLの運休が響いたのは確かで、SLへの依存体質と、そのもろさを露呈する形となった。

 下森博之町長(49)は「町にとって貴重な歴史文化財産であるSLの利用促進を図りながら、停車駅だからではなく、目的地として来てもらえる魅力づくりをする」と強調。町は今後、懸案だった駅前の老朽ビルの撤去など、観光地にふさわしい景観整備に乗り出す。

 「SLが日本で一番似合う町」。8月23日の運転再開の記念式典で、JR西日本の杉岡篤広島支社長(57)は津和野町をこう評した。その魅力を最大限に生かす取り組みを進める一方で、「SLだけ」ではない足腰の強い観光地への脱却を図る−。「両輪」の戦略が求められている。

('14/10/09 無断転載禁止)

3042チバQ:2014/10/13(月) 17:41:01
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548549243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (4)経済効果


太皷谷稲成神社に到着した「ぐるりん号」。観光客の滞在時間を延ばし、経済効果の拡大につなげる
着地型への転換目指す

 行楽日和となった今月4日。津和野町後田のJR津和野駅前から出発するバスに、県外からの観光客11人が乗り込んだ。

 町観光協会がこの日導入した、ガイド付きの観光名所巡回バス「ぐるりん号」。散策を含めて約2時間のコースを楽しんだ山口市の北野通章さん(85)は「津和野は見どころが多いから、マイカーがなく、自転車にも乗れない自分にとってありがたい。ガイドで歴史も学べた」と満足そうに話した。

 バスは城下町の風情ある殿町通りをはじめ、文豪・森鴎外の旧宅と記念館、鷲原八幡宮、太皷谷稲成神社など、駅から3・3キロ圏内にあるスポットを巡回。11月末まで土曜日を中心に走らせる。

  ◇      ◇

 歴史的文化財など観光スポットが豊富な津和野町。ただ、それらが広域に点在することもあり、近年は来訪者が中心部で短時間を過ごすだけの「通過型」観光地に甘んじている。

 この状況に危機感を抱き、「着地型」への転換を目指す戦略の一つが「ぐるりん号」。町観光協会の斉藤謙一事務局長(43)は「追求すべきは入り込み客数より経済効果。滞在時間を延ばし、消費拡大につなげたい」と意気込む。

 町も策を講じている。中心部にある空き家を改修、再生して観光客に一棟そのまま貸し出す「町家ステイ」がその一つ。「津和野に暮らすように旅する」を理念にうたう試みで、今秋中の供用開始を目指す。

 津和野地区にとどまらず、日原天文台や水質日本一の清流・高津川など、2005年の合併で一緒になった日原地区の資源を生かすことも欠かせない。町は、町家ステイを日原地区でも展開する構想を描く。

  ◇      ◇

 「顔」となる中心部の魅力アップも焦眉の急だ。

 町商工会の会員数(津和野地区)は現在237法人・個人で、1978年から26%減少。中心部でも空き店舗が目立つようになった。町商工会経営指導員の山平太郎さん(39)は「後継者不足に加え、売り上げ減少で商店の経営体力が衰えている」と分析。事業縮小や相次ぐ廃業が新たな投資を遠ざけ、消費をさらに落ち込ませる悪循環に陥りかねない状況にある。

 新規出店のてこ入れのため、町観光協会は不動産業者と連携し、1日単位や建物の一部利用の契約も可能な空き店舗対策事業を制度化する予定。また、町商工会は町と共同で創業支援セミナーを10月下旬まで開講しているほか、町内で創業するビジネスプランを全国から公募している。

 「平成の大遷宮」で沸く出雲大社(出雲市大社町)前に延びる神門通りの変貌が示す通り、消費が増えれば投資が投資を呼ぶ好循環が生まれ、経済効果は一層拡大する。その仕掛けづくりの成否は「観光地・津和野」の将来を左右する。

('14/10/10 無断転載禁止)

3043チバQ:2014/10/13(月) 17:41:29
http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=548565243
明日へつなぐ<石見活性化企画> : 第11部 観光地・津和野の復活 (5)意識の醸成


「津和野の里の小さな栗まつり」で買い物を楽しむ人たち。埋もれた素材の磨き上げは観光振興に欠かせない
 総力戦で「もてなし」を

 「特産の『津和野栗(ぐり)』はいかがですか」−。威勢の良い呼び込みと香ばしい匂いに誘われ、津和野町後田のJR津和野駅前の特設テントに列をつくった観光客たちが、むき栗や栗の甘露煮といった商品に次々と手を伸ばした。

 今月3〜5日に町内で開催された「津和野の里の小さな栗まつり」。テントでの販売と並行し、飲食店や和菓子店など23店がそれぞれ「津和野栗」を使った新メニュー・商品を取り扱い、連日多くの客が秋の味覚を求めた。

 津和野町は県内最大の栗の産地だが、認知度は高くない。栗まつりは、これを観光振興に生かそうと町の商工会と観光協会が企画した。狙いは対外的なアピールだけではない。「磨き上げ次第で、埋もれた素材が観光商品になる」という成功体験を各店に味わってもらい、新商品開発の動機づけにしようとした。

  ◇      ◇

 昨夏の豪雨災害で離れた観光客を呼び戻すだけでなく、観光を従来以上に強固な基幹産業にしようとする津和野町。それには個々の「魅力的な商品」が欠かせない。

 自発的な取り組みは芽吹いている。栗まつりにも参加した老舗和菓子店・山田竹風軒本店(津和野町高峯)は、開発した干しようかんを文豪・森?外の随筆から「サフラン」と名付け、「SLやまぐち号」が全線運転再開した8月23日に発売。山田仁通社長(64)は「盛り上げのため、SL復活に合わせて何かしようと社内に呼び掛けた」と話す。

 このほか、中心部を泳ぐコイに見立てた、たい焼きならぬ「鯉焼(こいやき)」、SLの写真をラベルに貼った日本酒など、既存の資源を生かした新商品が続々と誕生。週末限定ながら昼食の提供を始めた宿泊施設もある。

 さらに、競争力の源泉には「魅力的なもてなし」も不可欠。商工会や観光協会は「観光関連以外の事業者も無関係ではない」と、それぞれの会員にハッパをかけている。

  ◇      ◇

 抜本的な「再出発」を目指し、町観光協会が「リスタート津和野大作戦」と銘打ったキャンペーンを始めて1年。協会理事で、町商工会の青年部長を務める潮春光さん(36)は「会員の意識は変わってきている。小さな工夫や努力を積み重ねる大切さが浸透してきた」と手応えを感じ取る。

 一方で「百パーセントとは言えない」とも。住民を含めて「観光が盛り上がれば町が潤い、将来にわたって自分たちに還元されることを十分に理解してほしい」と切望する。

 地域の生き残りをかけた激しい綱引きが展開される観光は、まさしく総力戦。その意識が町全体で共有された時、「山陰の小京都」は真の意味で復活への道を歩み始めるだろう。伸びしろは、まだある。

    =第11部おわり=

('14/10/11 無断転載禁止)

3044チバQ:2014/10/13(月) 17:42:25
http://www.sankei.com/affairs/news/141013/afr1410130007-n1.html
2014.10.13 00:25
【御嶽山噴火】
地元観光、沈黙の秋 「不謹慎」批判、安全性アピールもできず

ブログに書く2




(1/2ページ)【御嶽山噴火】
 御嶽山(おんたけさん)の噴火で、山の麓の長野県木曽町の観光業者が「沈黙」を余儀なくされている。犠牲者遺族や行方不明者家族の心情を考えイベントなどを自粛しているにもかかわらず、噴火活動の影響が町にはないことを発信しただけで観光PRと捉えられ、「不謹慎だ」との批判が止まらないからだ。「黙っているしかない」。観光関係者は一様に口を重くしている。

 「どうしてこんなことに…」。木曽町の開田高原にある男性(60)のペンションは、閑古鳥が鳴いていた。今夏は長雨にたたられ、紅葉シーズンに挽回を期していたが、御嶽山の噴火で宿泊予定者のキャンセルが相次いだ。

 犠牲者や行方不明者の家族の心情を思えば、経営不振を口に出せない。男性は「頭では理解できている」というが、さまざまな感情が入り乱れ、「心の整理がつかない」とも語る。

 開田高原は御嶽山の火口から10キロ以上離れ、噴火による影響はほとんどなかった。在来種である木曽馬の牧場や温泉施設は通常通りの営業を続けているが、観光客の姿はまばらだ。

 噴火直後、地元では風評被害を食い止めたいという思いから、観光関係者がツイッターで安全性をアピールしたことがあった。

 激励の声がある一方、心ない批判も寄せられた。観光案内所には「危険な場所に観光客を呼ぶな」「行方不明者がいるのに不謹慎だ」といった意見が相次ぎ、安全性のアピールは自粛することになった。

 「観光客に安心してもらえたらと思っての情報発信だったが、軽率な行動だと捉えられてしまった」。案内所の職員、向原充子さん(52)は残念がる。

 同様の厳しい意見は町役場や町観光協会にも寄せられた。「山に登らせておいて犠牲者が出たのだから、観光客が来なくなって当然だ」。そんな筋違いの意見すらあった。

 行方不明者の捜索活動が続いていることに配慮し、町内ではさまざまなイベントを中止とした。だが、皮肉なことに相次ぐイベントの中止が風評を生み出した。「マスクを着けないと歩けないのか」。観光協会にはそんな問い合わせが寄せられている。

 風評被害を防ぐため、協会がホームページで火山灰の影響がないことや観光施設の営業状況を掲載すると、批判的な意見が上がる。「不謹慎だ」などの指摘が電話やメールで今も1日に数件寄せられる。

 町観光交流課の職員は「犠牲者や不明者家族の心情を思えば、観光のことを考えている場合ではない」と語る一方、「『噴火の影響はない』という一言さえ発信しづらい」と、町に広がっているもどかしい思いを説明する。

3045チバQ:2014/10/13(月) 17:43:20
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141011-OYS1T50042.html
おもてなし馬車人気、津屋崎の観光コース巡る
2014年10月12日

ゆったりと古墳巡りを楽しむ10月の「おもてなし馬車」。揺れるコスモスが彩りを添える(福岡県福津市で)=浦上太介撮影
 福岡県福津市の隠れた“名所”を馬車で巡る「津屋崎おもてなし馬車」が人気を集めている。むなかた乗馬クラブ内の「つやざき観光馬車」が午うま年を記念して4月から始めた企画。「春の里山めぐり」、「初夏の漁港めぐり」など、偶数月ごとにテーマを変え、毎週水曜日に運行している。

 10月は、5〜7世紀に築かれたとされる津屋崎古墳群を巡るコースで、色づいた稲穂やコスモスが彩りを添える。悠々と馬車を引くのは、北海道生まれの雄「オーロ」(11歳)で、1トンもの荷を難なく引っ張る力の持ち主だ。

 家族5人で観光を楽しんだ同市の大渕悟さん(87)は「車の窓から見る景色とは違う風情を感じました。揺れも心地よかった」と喜んでいた。

 ガイドを務める運営責任者の増田美佐子さんは「新しい魅力を盛り込んだコースを開発したい」と意気込む。1日5便、約30分間の運行で、1人2000円。問い合わせはつやざき観光馬車(0940・51・1292)へ。

2014年10月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3046チバQ:2014/10/13(月) 17:44:44
http://japanese.joins.com/article/372/190372.html
中国人観光客「近いから韓国に来るが、また訪れるのは…」
2014年09月22日11時57分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment126hatena0
「韓国にはブランドショッピングのほかに特に見るものがありますか。今は近いからよく来るが、何度も訪れたいほど魅力的な場所ではないですよ」。

19日、ソウル小公洞(ソゴンドン)のロッテ百貨店で会った中国人観光客(33)は「韓国がしっかりした観光商品を開発しなければ、遠からず中国人観光客が背を向けるだろう」と話した。マレーシアよりも宿泊が良くなく、タイよりは食べ物が、日本よりはサービスが落ちるということだ。ショッピングのほかに適当な観光コースがないという点も指摘した。

中国人観光客が、韓国はもちろん全世界の観光の主な顧客に浮上しながら、国内の観光業界の悩みも深くなっている。団体観光客だけでなく中国の「お得意様」を引き続き引き込める方法を探すためだ。

専門家たちは「お得意様」を引き込むためには複合リゾートが必須だと話す。実際に日本は、複合リゾート法によって大阪・沖縄などの地にカジノや展示・宿泊・文化・レジャー施設が交わった「シンガポール式複合リゾート」を作っている。ゴールドマンサックスによれば日本が予定通り4つのカジノを建設する場合、1兆5000億ウォンの経済効果が予想されている。イ・ヨンテク漢陽大観光学部教授は「中国人観光客が女性化・情報化・高齢化している」として「ショッピング・医療・コンベンション・エンターテインメントを共に備えた複合リゾート開発の必要性が大きい」と話した。

旅行商品の多様化も必須条件だ。年間1000万人を超える中国人観光客がソウルや済州(チェジュ)だけに集まることになれば、韓国観光に対する嫌気を感じやすいからだ。中国人観光客の94%は経済的余裕があり、枠にはまった旅行を嫌う40代半ば以下だ。彼らは海外旅行の目的も多様だ。香港メディアのザ・スタンダードが今月12日に報道したように、いまだ中国で発売されていないiPhone6を買いに米国・カナダに行く旅行商品が出てくるほどだ。

中国人観光客の感性を刺激するわずかな旅行商品を開発した国も多い。周恩来やトウ小平が学んだフランス中部のモンタルジ、共産主義を主に主張したカール・マルクスのドイツの故郷のようなところを訪問するコースも人気だ。習近平・中国国家主席が1985年に訪問したアイオワ州の大平原地域も多く訪れる。中国企業家が習主席の泊まった農家を博物館として開発しようと買い入れたほどだ。小説『風と共に去りぬ』の背景となった米国南部も中国人観光客の好きな地域だ。キム・フンシク京畿(キョンギ)観光研究院博士は「彭麗媛女史の東大門(トンデムン)の訪問おかげで東大門が特需を享受したように、ストーリー性のある地方観光地を開発すれば、リピート率を高めることができる」と話した。

3049チバQ:2014/10/13(月) 17:46:56
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=86446
八ツ場ダム 水没地に観光客呼び込め
2014年10月13日 17:20
このエントリーをはてなブックマークに追加
八ツ場ダムの建設予定地=2011年12月、群馬県長野原町
八ツ場ダムの建設予定地=2011年12月、群馬県長野原町
不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」の足湯と篠原茂さん=1日、群馬県長野原町
不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」の足湯と篠原茂さん=1日、群馬県長野原町
 群馬・八ツ場ダム建設予定地
 群馬・八ツ場ダム建設予定地
 群馬県長野原町の八ツ場ダム本体工事が間もなく始まる。半世紀以上ダムに翻弄され、一時は中止宣言に揺れた水没予定地では、住民がダムの完成後を見据えて観光客を呼び込もうと奔走している。

 10月初め、緑深い山あいを訪ねるとコンクリート製の巨大な橋が現れた。民主党政権下で2009年、当時の前原誠司国土交通相が事業中止を宣言した際、建設中の橋脚が「十字架」のように見えると話題になった不動大橋だ。多くの観光客が眼下の眺望にシャッターを切っていた。

 総事業費は約4600億円。国は今年8月、清水建設など3社でつくる共同企業体(JV)と本体工事建設の契約を約342億円で締結した。10月中にも着工し、19年度に完成する見通しだ。

 不動大橋のたもとにある「道の駅八ツ場ふるさと館」は、地元の野菜を買う人であふれていた。名物は、ダム本体を忠実に再現した特注の皿で食べるダムカレーだ。

 道の駅の運営を担う篠原茂さん(63)ら住民9人が計画。13年4月のオープン以来、当初の予想より20%ほど高い売り上げを維持している。

 今年4月開業の宿泊滞在型農園「クラインガルテンやんば」も住民が提案した。宿泊棟付きの農園が1年契約で最長5年まで借りられ、農作業を楽しめる。経営する町によると、全10棟に首都圏などから申し込みがあり、数十人が空きを待つ。

 どちらの施設もダムの恩恵を受ける下流の1都5県が設立した基金を使った。篠原さんは「今でも住民の間には賛成、反対と意見はあるが、ダム建設は止まらない。逆境を逆手に取って地域をよくしたい」と前向きだ。

 水没する川原湯温泉では7月、共同浴場「王湯」を高台に移転した。源泉からポンプで湯を引き上げる。JR吾妻線は10月1日、線路の付け替え工事を終えて新駅の営業を開始。生活道路となる橋3本も開通した。

 八ツ場ダムは国が1952年、利根川の治水のために計画。住民は当初反対したが、長引く闘争に疲弊し転出者が増加。やむなくダム湖中心の観光地を目指して集落全体を高台に移転する生活再建案を受け入れ、94年に関連工事が始まった。

 しかし、度重なる計画変更と民主党政権の中止宣言で完成時期がずれ込み、人口流出は加速した。今年3月末現在、代替地に移ったのは、移転対象の470世帯のうち84世帯のみ。多くは他の地域に引っ越した。

 長野原町の萩原睦男町長は「ダム湖を観光資源に人を呼び込みたい」と語った。(共同通信)

3050チバQ:2014/10/13(月) 23:50:18
http://www.sankei.com/world/news/141013/wor1410130055-n1.html
2014.10.13 21:52

北京にユニバーサル・スタジオ 5年後開園、投資額3500億円






「ハリー・ポッター」のアトラクションなどが人気で、大勢の来客が訪れる大阪市の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(本社ヘリから、大塚聡彦撮影)
 13日付の中国紙、北京晩報によると、北京市当局は米国のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオを北京市東部に建設することを認可した。2019年の開園を目指す。

 米国の運営会社が中国の国有企業4社と組んで建設し、投資額は200億元(約3500億円)を超える。面積は120ヘクタールを計画している。

 ユニバーサル・スタジオは、アジアでは大阪とシンガポールにある。中国では15年の開園を目指して上海ディズニーランドの建設も進んでいる。(共同)

3051チバQ:2014/10/14(火) 21:28:33
http://thepage.jp/detail/20141014-00000006-wordleaf
短期の海外旅行が人気 タイ、ベトナムやハワイも行ける

2014.10.14 10:46
週末など、2〜3日間程度の休暇を利用した海外旅行を楽しむ人が増えている。これまでも、『安近短』(安く近く短くレジャーを楽しむ)の傾向があり、グアム、韓国、台湾などは定番だったが、若い世代を中心に、タイやベトナム、香港といった東南アジアや平均フライト時間7時間で行けるハワイなど、金曜の夜に出発して、月曜日の朝に帰国し、そのまま出社するという“エクストリーム”的に海外旅行をする人が増えている。国際情勢などの影響で、これまでもっとも人気のあった韓国が落ち込む一方で、台湾が人気を集めたり、東南アジアが短期旅行の目的地になっているようだ。

JTB総合研究所『海外旅行実態調査』によると、海外旅行日数で短期間とされる1〜4日間の割合は、過去、出国者数の2番目に高かった2000年で22.3%。これに対し、出国率の最も高かった2012年は33.0%と、10.7%も増えている。昨年、2013年の割合でも33.8%と高い水準を保っており、『安近短』の傾向は続いている。また、同じ日数で東南アジアへ旅行した人の割合は、16.2%(2000年)が18.7%(2012年)、東アジアが74.9%(2000年)が80.4%(2012年)と、各渡航先ともに増えている。

また、インターネットの海外旅行サイト『エクスペディア』によると、スマートフォンを使っての週末旅行の予約数は昨年比で約200%増となっている。スマートフォンの利用数が増えていることもあり、“倍増”というわけではないが、ここ数年、安定して短期海外旅行が支持されている。理由はさまざまだが、大型連休時の際には料金が割高だったり、2000年代に登場したハッピーマンデー制度で、3連休が増えたことなどが挙げられるが、近年の傾向としては、オンラインでの海外旅行予約が可能になったことや、LCC(ロー・コスト・キャリア)の登場が大きいと言える。オンライン予約に関しては、スマートフォンの普及でさらに利用数が増加傾向にある。

例えば、前出のエクスペディアのアプリを利用すれば、フライトやホテル予約まで一連の流れで簡単にできるだけでなく、レビューも充実しているので、旅先の選定にもサポートしてくれる。「週末旅行が増えている理由について、AAE Travel※のCEOキャスリーン・タン氏は「個人の旅行者が増えてきている。それにLCCの成長。LCCが安い料金を提供することで、若い世代が旅行できるようになってきた。航空券だけで買う人、パッケージツアーを選ぶ人、ホテルだけ別で予約する人など、さまざまなニーズになってきて、スマホアプリがそういったニーズに応えてきている」とは説明する。

では、週末でどういった旅が楽しめるのか。モデルツアーをみてみよう。

(1)タイ バンコク(平均フライト時間:6時間)

羽田を金曜日の24時05分に出発、バンコクに土曜日の朝5時05分に到着。タリンチャン水上マーケットでショッピングし、ホアヒンのビーチでアジアンリゾートを満喫。夜はチャオプラヤー川近くのナイトスポットでお酒を飲んで、宿泊。日曜日は、早朝4時から開いているオートーコー市場などの朝市や、寺院参りを楽しんだ後、午前9時半ごろに空港着。11時20分バンコク出発便に乗れば、19時ごろに東京に戻って来ることができる。

3052チバQ:2014/10/14(火) 21:28:45
(2)ベトナム ホーチミン(平均フライト時間:5時間)

17時ごろに空港入り。金曜日19時に成田出発すれば、当日中の23時20分にベトナム入りできる。そのまま、ナイトスポットを楽しむことも、ホテルで休むことも可能だ。土曜日はゆっくりと1日観光を楽しむ。メコン河クルーズや、ベトナムのグルメを楽しみ、夜はナイトマーケット。ベンタイン市場でローカル料理を堪能できる。帰国は日曜日の朝(9時45分出発ー17時55分帰国)なので、月曜日からの仕事に支障を来すことはないだろう。

(3)ハワイ ホノルル(平均フライト時間:7時間)

少し“エクストリーム”さがあるのは、平均フライト7時間のハワイだろう。アジアと違って時差があるので、土日だけだと、満喫できないので3連休を想定したプランを紹介する。金曜夜21時30分に成田を出発し、土曜日の朝9時30分にホノルルに到着。さっそくラニカイ・ビーチ(ハワイ語で 「天国の海」という意味)の真っ白で美しい砂浜と透き通った海でビーチリゾートを満喫。午後にはダイヤモンドヘッドへの登頂。360度のパノラマビューを楽しめる。あとは、マッサージでフライト疲れを癒したり、ショッピングしたりなど、ハワイならではの定番を味わう。日曜日の朝はワイキキでは、不動の人気レストラン『アランチーノ ディ マーレ』でおいしいクレープに舌鼓を打ったあと、11時頃に空港へ。13時発の便で一路成田へ。月曜日の15時に帰国できる。

ここまでで紹介したプランはあくまで、1つの提案であり、他にも短期旅行の楽しみ方はたくさんある。「有給消化率が悪いと言われる日本では、週末などの短期旅行が人気になっている」(前出・キャスリーン・タン氏)。日本における有休消化率は6年連続でワースト1位の39%(エクスペディア調べ)。有休消化日が「0日」だった人が全体の17%と、なかなか長期休暇を取りづらい現状があるだけに、短期旅行はますますトレンドとなっていきそうだ。また、そのトレンドは、日本だけでなく、東南アジアでもその傾向がある。ちょっとショッピングに香港に行こう、ストレス感じている人が、週末に(旅行など)なにかしてストレスを緩和したい、というのが増えている」(キャスリーン・タン氏))と、もはや日本だけに留まらず、アジア全体で短期旅行は人気になっている。

※AAE Travel
エクスペディアとアジア最大級の格安航空会社 エアアジアの合弁会社(本社:シンガボール)

3055チバQ:2014/10/14(火) 22:24:34
http://www.nara-np.co.jp/20141011145725.html
参加表明2件 - 県国際級ホテル誘致
2014年10月11日 奈良新聞

 東京五輪を6年後に控え、県が外国人観光客誘客の起爆剤にと意気込む県営プール跡地周辺(奈良市三条大路1丁目、奈良署跡地含む3・1ヘクタール)への国際級ホテル誘致計画で、県は10日、計画への参加表明が2件あったと発表した。表明したのは、いずれも開発業者や設計事務所など複数法人で構成するグループ。担当の県企業立地推進課は「数の多い少ないではなく、今回の計画に関心を持ち、参加表明いただけたのはありがたい」と話している。

 計画への参加表明は今月6日に受け付けを始め、締め切りの10日になって2件の表明があったという。これに先立つ9月12日と16日に東京と奈良で開かれたホテル事業者向けの募集要項説明会には延べ39社57人が出席していた…

3056チバQ:2014/10/19(日) 16:14:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000005-kobenext-l28
淡路島の3千円バーガー 「どうしてここまで売れるのか」
神戸新聞NEXT 10月18日(土)11時1分配信

高価にもかかわらず1日平均4個売れる「3千円バーガー」=道の駅うずしお
 特大サイズの淡路ビーフを挟んだ「3千円バーガー」が、兵庫県南あわじ市福良丙の「道の駅うずしお」で発売されてから1年過ぎ、販売総数が1800個を超えた。一日平均4個以上売れた計算。ハンバーガーとしてはとても高額なだけに「どうしてここまで売れるのか」と関係者も驚く。

 同道の駅は、独自バーガー開発に力を入れる。主力の「あわじ島オニオンビーフバーガー」は昨年、ご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」で優勝した。

 3千円バーガーは「島を代表する食材・淡路ビーフをぜいたくに使ったら、どんな商品になるのか」と、売り上げは考えない遊び心から昨年9月に誕生。厚さ約1センチ、重さ250グラムのリブロースを塩とこしょうで味付けして焼き、島内産タマネギやレタスと一緒にバンズに挟む。

 月別販売数を見ると、最多は今年5月の356個。以下、今年8月の241個、昨年11月の193個と続く。今月も16日までに52個が売れた。

 今月12日に食べた徳島県の男性会社員(23)は「肉好きにはたまらないメニューで、迷わず注文した。口にするとはじけるような食感で大満足」と話す。

 好調の理由について、同道の駅は「税込み3240円の価格は、ステーキとしてはむしろ割安。がっつりと淡路ビーフを食べてみたい方にウケているのではないか」と分析している。

(長尾亮太)

3057チバQ:2014/10/19(日) 21:05:32
http://www.asahi.com/articles/ASGBH3RXBGBHUJHB00Q.html
茨城)外国人観光客を取り込め 潮来でセミナー
2014年10月17日03時00分
 潮来市は15日、市内の観光業者らを対象にした「外国人コミュニケーションセミナー」を開いた。成田空港から陸路で約30分という地の利を生かしつつ、2020年の東京五輪も視野に入れた観光戦略の一環。日本語が通じない観光客も臆することなく受け入れてもらう狙いだ。

 セミナーでは、外国人バックパッカーの宿で東京都内最大級という「サクラホステル浅草」支配人の鎌田智子さん(33)が基調講演した。浅草の商店では「キモノ、ビューティフル、シルク」など、英単語だけで商売していることなどに触れながら、「外国人=英語でなければダメと思わず、積極的に受け入れ、覚えている単語を使えば意外に意思が通じる」と助言した。

 外国人観光客のほとんどは無料で公衆無線LAN(Wi―Fi)が使えるのが当たり前と思っているため設備は必須だとアドバイスした。さらに、外国人の多くが現金支払いより、カード決済が圧倒的に多いことも挙げ、「カード決済ができない場合は、カードが使える現金自動出入機の場所を確認しておくことも必要」などと教えた。

3058チバQ:2014/10/19(日) 21:06:37
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20141016/CK2014101602000033.html
富山観光 課題は知名度 全国販促会議 旅行のプロ指摘
来場者にご当地自慢の食を試食してもらう関係者=富山市大手町で
写真
食に驚き「海の幸 魅力」

 「全国にまだ伝わっていない魅力が富山にはある」−。十五日に富山市の富山国際会議場で開幕した全国宣伝販売促進会議。全国の旅行会社やJRの企画担当者らは観光地としての富山の知名度不足を指摘した一方、食の魅力を評価する声が相次いだ。(川田篤志)

 「天然のいけすと呼ばれ、たくさんの種類の魚が取れる富山湾は北陸三県でも富山ならではの魅力だが、首都圏には伝わっていない」。JTBの担当者は率直にそう指摘する。ただ、新幹線開業を機に注目度が上がれば、富山の食の実力は浸透するとみており、「お世辞ではなく観光地としての可能性は相当高い」と太鼓判を押す。

 JR東日本長野支社の担当者も「長野にはない海の幸の魅力が富山にはある」と話し、富山−長野間の移動時間が新幹線開業でぐっと縮まることで「観光客が行き来する機会は増えるはず」と期待感を示した。

 一方、兵庫県から来たJR関係者は「富山は初めて来ました。正直、黒部ダムしか知りません…」。ただ、富山を代表するますずしを試食した後は「こんなにおいしいなら全国の駅弁大会でも優勝できる。次は白エビも食べてみたい」と声を弾ませた。

 旅行業者らが観光地としての富山の潜在力に熱い期待を寄せる中で、会場内の観光PRコーナーでは北陸三県の各市町や観光団体がそれぞれブースを出店。法被や着ぐるみ姿の華やかな格好で、来場者にご当地自慢の食や地酒を振る舞うなど早くも北陸三県で火花を散らした。

 県関係者はますずしの食べ比べや、数種類の富山の名水から自分が飲んだ水を当てる“利き水”に挑戦してもらうなど趣向を凝らしてPRした。

3059チバQ:2014/10/19(日) 22:17:14
http://news.livedoor.com/article/detail/9373866/
韓国や台湾は中国本土をバカにするのに・・なぜ日本は違うのか?―中国ネット

中国・台海網の8月の報道によると、米国のオンライン旅行業者ホテルズドットコムが公表した調査で、中国人に人気の旅行先4位に日本が入った。1位は米国、2位は香港、3位はタイ。日本の後にはフランス、英国、イタリアと続き、韓国は8位、台湾は9位だった。

【その他の写真】

一方、中国のあるネットユーザーが最近、掲示板に「なぜ韓国と台湾は中国本土を見下すのに、日本は見下さないのか」というタイトルのスレッドを立てた。その内容は以下のとおり。

今年の年初に台湾旅行へ行ったが、台北には北京や上海、広東のような高級感がなかったのに、台北人は優越感でいっぱいだった(普通話を聞くと、取り合ってくれなくなる)。この優越感は、「中国本土の人は茶ゆで卵すら買えない」と報道された台湾の番組を見れば分かるだろう。

昨年、韓国を自由旅行したが、正直言って吐き気がした。ソウルの多くの場所はレベルが低いし、おばさんは厚化粧で気持ち悪い。しかも韓国人は「井の中の蛙」で、あれを食ったことがあるかこれを食ったことがあるかと聞いてくる。フライドチキンだけでこの優越感が出せるのが不思議だ。

今年の夏には日本へ行った。少し日本語ができるので日本のニュースも少しならわかる。日本のニュースは視点が奇妙だ。中国についてはまるで東アジアの覇主のように扱い、どれだけお金を持っていて、どれだけ豊かが書かれている。ホテルで出会った日本人の宿泊者は、中国人観光客だと話すと積極的に手伝ってくれる。レストランで日本語が分からないと言えばスタッフが中腰で説明してくれる。地下鉄でおしゃべりをしたおじさんも、「中国は豊かでいい、日本はもうだめだ」などというタイプだった。1週間滞在した東京は、ソウルや台北よりはるかにレベルが高い。東京は台北やソウルより経済が発展しているものの、一貫して中国がもっとも豊かだと認識していることだけは奇妙だが。

韓国や台北のツアーではこういったことは分からない。ツアーでコミュニケーションを取る現地人は本土客相手に商売をしているわけで、態度がいいのは当然だ。自分は3つの都市を自分1人で、あるいは友人と自由旅行で訪れた。より現地人と接触することができたし、大ホテルや観光客向けレストランじゃないところに行けたのだ。

(編集翻訳 城山俊樹)

3060チバQ:2014/10/21(火) 21:34:18
http://www.sankei.com/politics/news/141021/plt1410210005-n1.html
2014.10.21 06:00
【経済インサイド】
来年秋は「9連休」実現するか…掛け声倒れに終わらせぬため政府WGは“実効策”打ち出せるか





(1/5ページ)

 「来月、有給休暇を取ります」。あなたの職場は、気軽にこう言える雰囲気はあるだろうか。もっとも昨今の景気回復で、休みどころじゃないという人もいるかもしれない。

 ただ、日本の有給消化率は39%と主要24カ国でダントツの最下位。こうした状況を改善しようと政府が休み方改革に着手している。そこで注目されているのが「秋の大型連休」構想だ。特に平成27年9月は土日と祝日が並んでおり、暦の上ではすでに5連休があるためあわせて有給を消化すれば、最大で9連休が可能となる。政府は観光振興による地域活性化と有給消化率の改善という“一石二鳥”を図りたい考えだが、新たに祝日を設けずに大型連休を実現するプランには困難を指摘する声も上がっている。

有給消化率は最下位

 「長時間働いて、休まず会社にいることが偉くなる条件のような雰囲気を、しっかり休んで働く、メリハリがすばらしいという雰囲気に変えることが大事だ」−。9月26日の内閣府の休み方改革ワーキンググループ(WG)の初会合で、西村康稔内閣府副大臣はこう切り出した。

 まとまった休みを旅行などに活用してほしいと政府が議論を行う背景には、日本の有給消化率の低さがある。

 世界最大級のオンライン旅行会社、米エクスペディア社の「有給休暇・国際比較調査2013」によると、主要24カ国の2013年の有給消化率で日本は39%とダントツの最下位。100%のブラジルやフランスには遠く及ばず、23位の韓国の70%と比べてもその低さが際立つ。同社ホームページで公表されている調査には、「6年連続!有給消化率世界ワースト1位は日本」、「仕事の満足度が低い日本」と長時間労働の常態化や有給消化が進まない日本への厳しい文言が目立つ。

 だが、長時間休みなく働くにも関わらず日本の労働生産性は、2012年のOECD加盟国34カ国中21位と決して高くない。メリハリをつけて生産性の高い働き方を求め政府が改革を模索するのは当然ともいえる。

秋の連休構想、再び

 有給消化率を上げるために議論の俎上に上がったのが秋の大型連休だ。平成27年は21年以来6年ぶりに9月の5連休があり、連休と次の土日の谷間となる木曜日と金曜日に有給を消化すれば9連休も可能となる。

 春はゴールデンウイーク、夏のお盆休み、冬は年末年始休暇とまとまった休みがあるが、秋は大型連休がない。これまでも土日祝日を軸に秋に大型連休をつくり有給消化や観光業を中心に地域経済活性化つなげる動きはたびたび検討されてきた。

3061チバQ:2014/10/21(火) 21:34:52
 秋の連休構想の発端となったのは、月曜日を祝日とするハッピーマンデー制度だ。平成6年に財団法人余暇開発センター(当時)は、体育の日の移動で3連休を作ることが生み出す経済効果を5494億円と試算。10年に行われた祝日法の改正で、10月10日だった体育の日は、12年から10月の第2月曜日へと変更された。今では土日と月曜日が祝日の3連休としてすっかり定着している。

 一方、成功しなかったのが、平成19年に10月第2月曜日の体育の日と11月23日の勤労感謝の日を11月3日の文化の日の前後に移動して、有給の消化とあわせて10月下旬〜11月上旬に連休を作る計画だ。

 当時与党だった、自民・公明両党で、予算のいらない景気対策かつ有給消化率の改善につながる「目玉政策」として検討された。

 ただ、勤労感謝の日が皇室神事の新嘗祭(にいなめさい)にあたるため変更に反発する声や祝日をたびたび変更することの問題点を指摘する声もあがり、結果的に立ち消えとなった。

 今回の議論では7年前の反省を踏まえ、法改正が必要な祝日の移動や新設は議論の対象としていない。ただ、働く人が有給を連休にあわせて取れるように、制度面でインセンティブをつくれるかがカギとなる。

経済効果は2.3兆円

 観光庁が平成22年に行った試算では、秋に大型連休ができることの国内旅行への経済効果は最大で2兆3000億円になるとしている。JTBが24年10月に公表した「秋の大型連休」に対する約5000人へのWEBアンケート結果でも、秋に大型連休ができてほしいという人は53%、大型連休ができたら宿泊を伴う旅行やレジャーをしたいとした人は83%にも上った。こうした調査結果を見ると秋の連休構想は歓迎され、あっさり決まりそうにもみえるが、複雑な事情も見え隠れする。

 まず、働く人が都合良く有給を取れるかが大きな課題だ。連休ができれば、人出が予想される大型ショッピングモールや百貨店、観光施設や遊園地などで働く人など、業種によっては出勤を余儀なくされる。

 また子どもがいれば、親が有給を取れても子どもが学校を休めなければ、家族で宿泊を伴う旅行などに出かけるのは困難という課題も浮かぶ。

 東京都内で大手メーカーに勤める男性会社員(35)は、「繁忙期なら、連休でも全て出勤になることもある。連休前後に必ず有給をとるというのは無理な話。仕組みができても公務員ぐらいしか休めないのではないか」と批判的だ。

 政府の試みについて、立教大観光学部の野田健太郎教授は「長期的に有給消化率を上げるために連休を作るのは重要」と指摘する一方、「9連休だと海外旅行に出かける人が増え、国内観光業への経済効果は小さくなるかもしれない」と懸念を示す。

 たびたび議論されたが実現に結び着かなかった秋の大型連休。今度こそ実現し定着するのか。24日に、WGが取りまとめる報告書案の中身が注目される。(永田岳彦)

3062チバQ:2014/10/21(火) 21:54:56
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/569726.html
「旧第八師団長官舎」にスタバ出店へ 弘前(10/21 11:11)スターバックスが進出する見通しとなった弘前市役所敷地内の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」
スターバックスが進出する見通しとなった弘前市役所敷地内の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」
 弘前市は20日、市役所本庁舎に隣接する市所有の国登録有形文化財「旧第八師団長官舎」での喫茶サービス提供業務の契約候補者に、スターバックスコーヒージャパン(本社・東京)を選んだと発表した。正式に出店が決まれば、弘前公園外堀に面した趣のある建物で、人気チェーンの味を楽しめる。

 市は師団長官舎で市民や観光客に喫茶サービスを提供し、文化財の魅力を味わってもらいながら地域のにぎわいをつくろうと9月から事業者を公募。市都市環境部ひろさき魅力プロデュース室によると、スタバだけが企画を提案。市の関係部課長による審査委員会が16日に内容を審査し、契約候補者になった。市内には現在、スタバの店舗はない。

 市によると、年内にも協定書を締結し、正式に出店が決まる。オープン時期は両者の協議で決まるが、市は2015年4月以降を開店のめどにしている。市の公表資料によると、市は1カ月当たり13万7千円余の行政財産使用料を受け取ることになっている。

 旧第八師団長官舎は1917(大正6)年建築。51(昭和26)年、国から払い下げを受け、市長公舎とした。2003年に国登録有形文化財となったほか、市が歴史的風致形成建造物などに指定している。市役所裏にひっそり建っていたが、市が12〜13年に曳(ひ)き家と保存修理を行い、県道沿いの現在地に移った。

3063チバQ:2014/10/21(火) 21:58:45
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210012-n1.html
2014.10.21 07:46

ラピュタに行けない… 台風で島の桟橋損傷、渡航再開めど立たず






観光客に人気の「第3砲台跡」(和歌山市観光協会提供)
 砲台跡などがアニメ映画「天空の城ラピュタ」の世界に似ていると観光客に人気の無人島「友ケ島」(和歌山市)で、港の桟橋が台風によって損傷し、唯一の渡航手段だった定期便再開のめどが立っていない。今月25日に予定されていた10年以上前から続く恒例の友ケ島灯台の一般公開も中止に。秋の行楽シーズンと重なり、市担当者は「一番にぎわう時期なのに…」と頭を抱えている。

 今回被害を受けたのは、和歌山市加太港からの定期便が発着する「野奈浦桟橋」。鉄製の固定桟橋は第二次世界大戦中から使用されていたとみられ、整備を繰り返しながらも、老朽化が進んでいたという。

 市は平成25年度から架け替え工事に着手していたが、掘削作業が困難な地層で、予定していたくい打ちを中断。今年9月に計画自体を断念した。その後、台風18号が今月5日から6日にかけて島を襲い、桟橋は激しい風や波に見舞われ、乗降部分のタラップや足場の一部が流されたという。

 市は友ケ島汽船などとともに8日と10日に現地調査を実施。タラップ全体に傷みが見られるため桟橋の使用継続は困難と判断したという。13日には台風19号も襲来し、被害の調査も始めた。

 昨年度は前年度比約1万人増の3万1600人が訪れた観光名所を襲った被害に、市観光課は「工事が完了していれば…。観光客の安全を第一に、早急に対策を検討していく」と話している。

 友ケ島は大阪湾と紀伊水道の境、紀淡海峡に浮かぶ「沖ノ島」「地ノ島」「虎島」「神島」の4島。明治時代から終戦まで大阪湾防衛のための要塞として旧陸軍に活用されていた。「第3砲台跡」や「旧海軍聴音所跡」などの遺構や緑豊かな島内を散策したり、磯遊びやキャンプ、アニメのコスプレなどを楽しんだりできるスポットとして人気が高まっていた。

3064チバQ:2014/10/21(火) 21:59:52
http://www.sankei.com/region/news/141021/rgn1410210056-n1.html
2014.10.21 07:02

着物姿で観光客そぞろ歩き 天橋立で「きものまつり」 人力車サービスも





 日本の着物文化の継承をアピールする「丹後きものまつり」が19日、宮津市の天橋立周辺で開かれ、着物姿でそぞろ歩きを楽しむ多くの観光客らでにぎわった。

 府や丹後織物工業組合などでつくる実行委が、地場産業の丹後ちりめんの普及なども目的に開催し、今回で15回目。

 秋晴れの好天となったこの日は、丹後きものクイーンらが智恩寺(同市文珠)を出発し、天橋立の散策道を歩く「松並木きものパレード」や、「丹後ちりめんきものショー」などのイベントがあった。

 丹後ちりめんの製造工程を知ってもらう機織(はたお)り体験をメーンにした「きものdeワークショップ」も好評だった。

 人力車の乗車サービスもあり、着物姿の外国人女性らが楽しむ様子もみられた。

3065チバQ:2014/10/23(木) 21:25:03
http://news.walkerplus.com/article/51673/
黒部ダムが3年連続で1位に!「行ってよかった!無料観光スポット2014」
東京ウォーカー(全国版) 2014年10月23日 19時30分 配信
世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーは、トリップアドバイザー上に投稿された過去1年間の口コミ評価を基に、「行ってよかった!無料観光スポット2014」を発表。今回のランキングは、庭園などの定番スポットの他、自衛隊施設、蒸溜所や醸造所といった酒類の製造工場が多く占め、これからの秋のお出かけシーズンに是非訪れたいスポットのリストとなった。

ランキング1位に輝いたのは黒部ダム。日本国内最高の186mもの高さを誇る同所は、大迫力の放水が有名だ。旅行者からは「上から見るもよし。横から見るもよし。放水の勢いが半端ない」といった声が寄せられた。また、展望台やダム建設の記録映画なども無料で楽しめるこの施設。3年連続で堂々の第1位となった。

2位は、ドラマの舞台として今注目を集めている「ニッカウヰスキー余市蒸留所」。「行ってよかった!工場見学&社会科見学2014」のランキングでは第1位にランクインしたスポットだ。ニッカウヰスキーの歴史や製造工程を知ることができ、試飲も無料で堪能できる同スポットについては、「ここで試飲してウイスキーの美味しさを実感」「工場見学後のお楽しみであるウイスキー試飲、とっても美味でした」といったコメントが寄せられている。

そして、3位には「海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)」、5位には「海上自衛隊呉史料館」、20位には「エアパーク(航空自衛隊 浜松広報館)」がランクインするなど、自衛隊施設の人気ぶりがうかがい知れた今回の結果。潜水艦や戦闘機を実体験できる充実した展示内容や、現役の自衛官と交流できる点が高く支持されたようだ。【東京ウォーカー】

■行ってよかった!無料観光スポット 2014 トップ20 (※括弧内は前年度順位)

順位 / 施設名 / 所在地

1位 (1) / 黒部ダム / 富山県中新川郡

2位 (9) / ニッカウヰスキー余市蒸留所 / 北海道余市郡

3位 (-) / 海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)/ 広島県江田島市

4位 (-) / 修学院離宮 / 京都府京都市

5位 (14) / 海上自衛隊呉史料館 / 広島県呉市

6位 (-) / オキちゃん劇場(イルカショー)/ 沖縄県国頭郡

7位 (-) / 東京都庁舎 / 東京都新宿区

8位 (-) / サントリー白州蒸溜所・天然水白州工場 / 山梨県北杜市

9位 (15) / 桂離宮 / 京都府京都市

10位 (8) / サントリー山崎蒸溜所 / 大阪府三島郡

11位 (13) / 松本市アルプス公園 / 長野県松本市

12位 (-) / 大倉山ジャンプ競技場 / 北海道札幌市

13位 (-) / 八芳園 / 東京都港区

14位 (-) / 浅草文化観光センター / 東京都台東区

15位(5) / ホテル椿山荘東京庭園 / 東京都文京区

16位(2) / インスタントラーメン発明記念館 / 大阪府池田市

17位 (-) / 京都伝統産業ふれあい館 / 京都府京都市

18位 (-) / キリン横浜ビアビレッジ / 神奈川県横浜市

19位(12) / オリオンビール名護工場 / 沖縄県名護市

20位(3) / エアパーク(航空自衛隊 浜松広報館)/ 静岡県浜松市

3066チバQ:2014/10/23(木) 21:26:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014102302000142.html
訪日客どしどし 通年1200万人台へ

2014年10月23日 朝刊


浅草寺を訪れた外国人観光客=22日午後、台東区で
写真
 政府観光局は二十二日、今年一〜九月に日本を訪れた外国人旅行者は、昨年同期比で約二百万人多い推計九百七十三万七千三百人だったと発表した。観光庁によると、今月前半までに一千万人を超えたとみられ、通年では過去最高だった昨年(千三十六万人)を大きく上回る千二百万人台後半に達する見通し。円安を追い風に、東南アジアの観光ビザ緩和などが押し上げている。中国は外交関係の冷え込みが続く中でも、昨年同期比79・8%の大幅増となった。
 政府は二〇二〇年までに年間訪日客を二千万人に増やす目標の実現に向け、六月に改定した観光立国行動計画に沿って、受け入れ環境整備を進める。菅義偉官房長官は記者会見で、羽田、成田両空港の発着枠拡大などに取り組む考えを強調した。
 富士山の世界文化遺産登録や二〇年の東京五輪開催決定で日本に注目が集まっていることが訪日客の増加につながった。格安航空会社(LCC)の新規就航や、羽田空港の国際線増便も後押ししているとみられる。
 国・地域別の一〜九月の累計は、台湾が昨年同期比27・0%増の二百十二万九百人でトップ。日本の四季を楽しむツアーが人気という。韓国は2・7%増の百九十九万五千八百人で続き、四月のフェリー沈没事故に伴う自粛ムードは和らいでいる。
 中国は百七十八万八千六百人で三位。沖縄県・尖閣諸島をめぐる関係悪化の影響で落ち込んだ後、一三年九月以降は十三カ月連続で月ごとの過去最高を記録している。国民の所得が増えていることや、中止になっていた大型クルーズ船の寄港が復活したことも大きい。
 昨年七月に観光ビザが免除となったマレーシアとタイは、いずれも50%を超える増加となった。
 九月の訪日客は前年比26・8%増の百九万九千百人で、七カ月連続で百万人を上回った。
 <政府の観光立国行動計画> 正式名は「観光立国実現に向けたアクション・プログラム」。安倍政権が観光を成長戦略の柱の一つに位置付け、昨年6月に策定。2020年の東京五輪開催が決まり、13年の訪日客が1000万人を突破したことを踏まえ今年6月に改定。20年までに年間訪日客を2000万人に増やすため、観光ビザ緩和や多言語対応などに力を入れる。免税店を1万店程度に拡大することや、富裕層が観光目的で最長1年滞在できる制度も掲げた。

3067チバQ:2014/10/24(金) 06:37:44
http://money.minkabu.jp/47202
奄美大島の地方創生とバニラ効果
【著者】叶 芳和 2014年10月22日


安倍首相は「地方創生」を提唱している。良いことを言っている。問題は方法論である。最近、鹿児島県の僻地離島・奄美大島で面白いことが起きている。突如、交流人口が増え、街が賑わいはじめた。60年に亘り、2兆円ものカネを注ぎ込んでも過疎化を止めることはできなかったが、わずか9000万円で逆転劇をみせた。地方創生はカネ(予算)の使い方で成否が決まろう。奄美版地方創生には学ぶべき教訓が多い。

1、60年間、2兆円投入でも過疎化は止まらなかった

 奄美群島は1953年(昭和28年)に、米軍支配から脱し日本復帰した。それ以来、半世紀以上にわたって、「奄美群島振興開発特別措置法」(通称「奄振」)により、地域振興のため、国によって特別に手厚い予算措置が講じられてきた。総事業費は1953〜2013年の累計で2兆円を上回る(国費1兆4936億円)。

 毎年の国費だけでも、1990年代は500〜600億円/年、2000年代は300〜400億円、2012年度293億円、2013年度237億円も投入した。

 半世紀以上に亘って補助金が投入されてきたのであるが、その名称は変遷した。当初は「復興事業」(本土の戦前水準めざす)、次は「振興事業」(本土水準に近づける)、その後「振興開発事業」(国土の均衡発展)、「新振興開発」、「第3次振興開発」、「振興開発」と次々と目的と名称を変えて(実質上は同じもの)、半世紀以上、60年に亘って補助金が投入され、総事業費は2兆円を上回る。

 しかし、奄美群島は過疎化が進み、深刻だ。人口は復帰直後の1955年(昭30年)20万536人から2010年11万8773人に減少した。雇用の場が少ないため若年層は流出し、老齢化が急激に進行している。小中学校の統廃合も枚挙にいとまがない。限界集落が多く、消滅した小集落もある。2兆円もの地域振興予算が投じられたにもかかわらず、奄美の衰退は止められなかった。

 ところが、突然、今年7月から、事態に変化が出てきた。奄美群島の拠点都市、奄美市名瀬地区(旧名瀬市)が賑わい始めた。人の出入りが多くなったのだ。明るいニュースである。
 いつも閑散としている歓楽街は人出が増えた。名瀬の夜の街が賑わいを見せるのは、暮れの忘年会シーズンと、3月の歓送迎会シーズンである。奄美は鹿児島本土から役人、教員、警察官、等々が来るので、転勤シーズン3月の歓送迎の時期は町が賑わう。

 ところが、今年は7月から、突如、人の出入りが増えた。例えは悪いが、まるで季節外れにイナゴの大群が発生したような感じだ。奄美のリーダーたちが急にいい政治をやり始めた訳ではない。奄美の施政が急によくなった訳ではない。突如の活性化はLCC(格安航空会社)の「バニラエア効果」である。

2、バニラエア効果

 全日空系列のLCCバニラエアの成田‐奄美便が7月1日から就航した。これで、観光客が一気に増えたのである。

 奄美への航空便は、従来、東京‐奄美便は日本航空の1社独占であった。そこに、全日空系列のバニラエアが参入し、東京‐奄美の旅客数は倍増した。2倍以上である。

 図1に示すように、東京〜奄美大島の航空旅客数は、7月は去年8,543人から今年16,342人、8月は去年9,391人から今年18,590人に増えた(乗降数、奄美空港管理事務所調べ)。増加分はバニラエア(成田〜奄美)の乗降客数である。

 バニラエア利用客は、7月9,090人(JAL7,252人)、8月9,862人(JAL8,728人)、9月9,216人(JAL n.a)と、羽田〜奄美のJAL便より多い。ちなみに、座席利用率は7月84.2%、8月91.3%、9月85.3%と、非常に高い。奄美空港離発着の定期航空便の平均利用率は7月60%、8月70%であるから、バニラエアの成田〜東京便は利用率が15〜20%も高い。ほぼ満席であり、ドル箱路線である。

3068チバQ:2014/10/24(金) 06:38:23
 注目したいのは、格安運賃のバニラエア就航でも、JAL便は大きな影響を受けなかった。JALの旅客減少はわずかである。確かに、JALの羽田〜奄美便の乗降数は、去年に比べ、今年7月15%減、8月7%減と減少したのは事実であるが、じつはバニラが飛ばない大阪(伊丹)〜奄美便も、7月8%減、8月8%減であり、羽田〜奄美のJAL便の減少はバニラエアの影響だけではないといえよう。

 バニラエアは、奄美への航空旅客の“純増”をもたらしたと言ってよい。“低運賃”が新しい市場を創造したのである。従来、東京〜奄美便はJAL独占で、「世界一高い運賃」と言われてきた。そこに、格安航空会社が新規参入し、片道8000円という低料金が出現した。安い運賃が魅力になって、若い人たちを中心に利用客を創出したのである。また、奄美大島が世界自然遺産登録の候補になった話題もプラス要因になっているのかもしれない。

 ちなみに、JALの運賃は、普通運賃51,800円(片道)、特便割引7(7日前割引)33,700円、先得割引A(28日前割引)32,300円である。これに対して、バニラエアは夏期の最安運賃8,000円(冬期最安運賃5,500円)という安さである。この安さが寝ていた潜在的な需要を喚起したのである。需要の価格弾力性は大きい。
 (注、バニラエアの宣伝文句である夏期8,000円、冬期5,500円は、最安運賃額であって、出発曜日によって運賃額は大きく異なる。利用者は注意が必要。実際、例えば10月の最安運賃日は約10日であって、他の日は18,000円や25,000円の曜日もある。「8000円」はスーパーの目玉商品みたいな価格であって、客寄せのための特別な超特価である。商売の常套手段であるが、消費者の立場から言えば、最安運賃の日をもっと増やしてもらいたい。あるいは高額運賃をもっと引き下げてほしいところだ)。
3、奄振予算の使途で奄美は変わる

 バニラエアの新規参入を後押ししたのは「奄振」の補助金だと言われるが、じつは夏期最安運賃8000円には補助金は入っていない。最安8000円は「格安航空」事業だからである。冬期(10月26日〜3月末)の5500には補助金が使われている。

 従来、奄振予算は土建事業中心のハード型インフラ整備に使われてきた。それを一部ソフト化し、今年度から航空運賃の補助金として使う。
 平成26年度の奄振予算は総額250億円(国費)である。そのうち230億円は従来型の公共事業費である。このほか、約21億円を「奄美群島振興交付金」として鹿児島県に渡す。この21億円は奄振のソフト予算であり、その中の「世界自然遺産登録に向けた観光キャンペーン」事業としてバニラエア等の航空運賃に補助金が出る。(表2参照)。

 観光キャンペーン事業は冬期閑散期対策であるため、夏期運賃は補助金の対象にならず、冬期(10月26日〜3月末)の運賃の軽減に使われる。最安運賃が8000円から5500円に下がるのはその効果である。一般的な“運賃逓減”には使われていない。(JALにも需要喚起対策の補助金が出るので、冬期は先述の運賃より安くなる)。
(注)「航路・航空路運賃の逓減」の補助金項目(5.8億円)もあるが、これは離島住民(県内路線)及び旅行者(群島間路線)への運賃支援であって、東京〜奄美、大阪〜奄美路線への補助金には使えない。

 関係者からのヒヤリングによると、バニラエア向けは9千万円、JALグループ向け1.5億円になるようである。計2.4億円である(ただし、国費はその6割、1.4億円である)。バニラエアは冬期の対策があるため就航を決定したと言われる。奄振の9000万円は呼び水効果を持ったと言えよう。

 つまり、250億円のうち、たったの9000万円が奄美を活性化に導いたのである。土建事業中心から、観光産業振興への奄振のソフト化の効果である。奄振のカネの使い方の変化が、明るいニュースをもたらした。奄美の未来に可能性をもたらしたと言えよう。この事実を、補助金を受ける地方の人々はしっかり認識し、肝に銘じるべきであろう。

 一般に、土木事業等のハード型インフラ整備は、全国どこでも、地域振興にあまり役立っていない。その場限りの失業対策事業に終わっている。過疎化を抑制する役割を果たすことができないでいる。奄美の土建事業中心の奄振もそれに近い。ハード型インフラ整備が、持続的な地域振興に役立つものになるためには、補助金事業と地域振興をつなぐ“中間項”が必要である。それは「企業家」である。整備されたインフラを活用して、産業を興す人材こそ必要なのである。

 今回の奄振予算のソフト化は、「バニラエア」という企業の存在があって地域活性化につながった。企業家能力こそ、偉大なのである。

3069チバQ:2014/10/24(金) 21:46:56
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/122724
立て坑やぐらに光の芸術 荒尾市の旧三井三池万田坑 [熊本県]
2014年10月24日(最終更新 2014年10月24日 21時13分)
熊本県荒尾市の万田坑で開かれた「D−Kライブ」
熊本県荒尾市の万田坑で開かれた「D−Kライブ」
写真を見る

 熊本県荒尾市の旧三井三池炭鉱万田坑で24日夜、色鮮やかな光を投射するイベント「D−K(デジタル掛け軸)ライブ」が始まった=写真。26日まで。
 石川県小松市の映像作家長谷川章さん(66)が考案した映像芸術。万田坑の立て坑やぐらやれんが造りの建物に、さまざまな形や極彩色の光が変幻自在に次々に照らされ、見物客たちは息をのんで見入った。
 万田坑は世界文化遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」の一つ。来年6〜7月ごろに登録が最終判断されるが、訪れた地元住民からは「登録が実現したら、さらに大きな光が当たりそう」と期待の声も。
=2014/10/24 西日本新聞=

3070チバQ:2014/10/25(土) 13:00:40
http://www.asahi.com/articles/ASGBH45W9GBHTLVB004.html
熊本)ラピュタの道、地元悲鳴 阿蘇見物客が路駐や騒音
野中正治2014年10月24日03時00分

昼間でも見物客がひっきりなしの「天空の道」(左下の突き出した部分)=阿蘇市狩尾
写真・図版

[PR]
 「天空の道」「ラピュタの道」と呼ばれて人気が高まっている阿蘇市狩尾の市道で、車の騒音や見物客のマナーの悪さが目立ち、地元住民が悲鳴をあげている。「モラルとマナーを守って」の看板も建った。見物人が増える雲海シーズンを迎え、事故などを心配する声も出ている。

 「天空の道」は、狩尾地区から北外輪山の草原を走る県道・通称ミルクロードに通じる市道狩尾幹線。阿蘇谷に突き出した尾根を道路が走り、特に雲海が発生した時には浮かび上がって見えることから、こう呼ばれるようになった。見物スポットの石に「ラピュタの道」の落書きもある。オートバイ雑誌などで紹介され、昨年ごろから見物客が増え始めた。

 さらに最近の天空の城・竹田城(兵庫県)などの天空ブームもあり、週末などは訪れる人が増える一方だ。最近は雲海の出る早朝だけでなく、昼間も多い。県外ナンバーが多く、「ネットなどで有名になり、雲海はなくても『行ってきた』というのがステータスになっている」と市観光協会はみる。

3071チバQ:2014/10/26(日) 15:24:12
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20141025-OYTNT50352.html
砂浜観光「脱海水浴依存」
2014年10月26日


 九十九里浜など県内への海水浴客の減少傾向が続く中、県は「脱海水浴依存」を図るための海岸・砂浜の活用策について検討を始めた。有識者らからなる研究会を設置して米国や国内各地の先進例を調査しており、市町村に情報提供や助言を行っていく。来年度には県内各地で実証実験としてモデル事業を行いたい考えだ。(田島大志)

 県の調査では、県内への海水浴客は1971年の1344万人をピークに、今年は160万人まで減った。こうした状況に、県は「レジャーが多様化する中、海水浴頼みでは浜辺の活性化は図れない」と判断した。

 県は今年7〜8月、過去3年間に本県を訪れたことのある首都圏住民2000人を対象に調査を実施。「最も訪れた海岸・砂浜」の項目では、九十九里地域は11・6%で、神奈川県の湘南地域(31・8%)に大きく水をあけられていた。

 一方、同調査での「海に行く目的」では、「海水浴」(34・0%)より「風景を見る」(50・2%)が上回っていた。本県の海岸のイメージでも「地魚料理」や自然面を挙げる回答が多く、県は「千葉の砂浜には海水浴以外でも潜在的な観光ニーズはある」(観光企画課)とみている。

 今月22日には有識者ら6人でつくる「県の海岸・砂浜の新たな利活用に関する研究会」(座長・近藤健雄日大特任教授)が初会合を開催。県の呼びかけに応じた17市町村も加わり、今年7月に行った米国西海岸での視察や、県内全海水浴場の現状調査の結果などをもとに議論を始めた。

 県は来年度、市町村や各観光協会、海の家、民宿などと連携してモデルとなる事業の実証研究を行う方針で、今年度はプラン作りを進める。ビーチバレーコートの常設や、サーフィンを生かした健康維持プログラムの提供など、国内外の先進事例を調べて情報提供し、各地の検討に役立ててもらう。

 県観光企画課は「専門家も派遣しながら、各地域での意欲的な取り組みを支援し、砂浜と海岸を活気付けたい」としている。

3072チバQ:2014/10/28(火) 22:41:56
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/oita/20141027-OYS1T50049.html
別府のアニメ観光戦略 客足伸びず
2014年10月26日

 別府市は昨年度、アニメや仮想アイドルを起用する観光PR事業を行った。「低迷する客足を回復する起爆剤」という位置づけだったが、目標の2割にとどまった。それでも事業に触発され、仮想アイドルファンの交流を売り物に県外の客を取り込む店も現れた。キャラクターを活用した観光客獲得の取り組みを追った。

 「昨年はにぎやかだったのに、すっかりさみしくなったわね」。JR別府駅の土産物店で、女性店員(62)がつぶやいた。

 市は昨年、大手アニメ制作会社「タツノコプロ」(東京)とキャラクター使用契約を結んだ。駅には「ヤッターマン」の顔出しパネル、商店には「ガッチャマン」などの包装紙の菓子。「タツノコ風呂」と称したイベントでは、浴衣姿の等身大フィギュアが市営温泉を巡回した。

 別府市の宿泊客数は1976年の613万人をピークに停滞の一途で、2012年は約232万人。観光客全体の数も減少している。

 往年の人気作品に親しんだ40歳代にアピールし、家族連れの誘客を促す戦略だった。市は1億1700万円の予算を計上し、「宿泊客8万人、観光客33万人」を目標を掲げたが、結果は宿泊客1万6000人、観光客7万3000人にとどまった。このため、事業は大幅に縮小し、パネルやフィギュアは撤去。駅構内も元に戻った。

 市観光課の松永徹課長(57)は「行政主導で、人気キャラクターの知名度に頼った手法だった。民間団体や市民、留学生と連携し、人脈や口コミ力を生かして国内外に発信するなど、もっと工夫が必要だった」と反省を口にする。

 10人も座れば満席のカウンター。こぢんまりとした店内に、「初音ミク」など仮想アイドルのフィギュアやポスターが並ぶ。今年3月、別府・北浜にオープンした飲食店「ボカたま」だ。

 タツノコプロの事業と並行して行った初音ミクの限定映像を上映する企画「トランスシティ」は、海外を含む4万9000人を集めた。これに刺激を受けた宮本浩二郎さん(36)が「ファンが気軽に集まれる場を」と開店した。

 温泉巡りなどのついでに、立ち寄る県外の客が増えているという。地元の常連客とアニメや仮想アイドルの話で盛り上がり、代わる代わるカラオケでアニメソングを熱唱して盛り上がる。

 話題は温泉や郷土料理にも及ぶ。観光客にとっては、共通の趣味で楽しめ、観光情報も手に入る「一石二鳥」。宮本さんは「別府の観光客が増える助けになればうれしい」と話す。

     ◇

 市は、来年1月に4日間限定のイベントを開催する。アニメやゲームの展示ブース、オリジナルグッズの販売などが中心。今度は、市民にも運営などに加わってもらい、会場の内外で関連イベントを開く。

 別府大短期大学部の鈴木晶しょう准教授(50)(国際観光学)は「市民や民間団体などの意見を取り入れ、みんなで楽しみながら息長く続けていくことが成功のカギ」と指摘する。

3073チバQ:2014/10/29(水) 06:25:03
http://mainichi.jp/select/news/20141027k0000e040235000c.html
御嶽山噴火:主要産業「観光」に影 スキー場関係者に困惑
毎日新聞 2014年10月27日 13時56分(最終更新 10月27日 15時33分)
 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境)の噴火は、ふもとの観光業に暗い影を落としている。秋の行楽シーズンに大きなキャンセルが出た旅館の主人は「地域がますます寂れるのではないか」と悩む。入山規制区域外にあるスキー場は今冬、例年通り営業する予定だが、風評被害で影響が長期化する恐れもある。【横井信洋、巽賢司】

 長野県王滝村は人口の7割が観光業に従事し、同県木曽町も観光が主要産業だ。同町商工会が今月、両町村の計563事業者を対象に実施したアンケートで、6割以上が「噴火の影響があった」と回答した。25日にあった県と両町村、地元業者らとの意見交換会で、業者らは「冬が越せるか不安」と訴えた。

 「稼ぎ頭」のスキー場。ふもとの3施設のうち同村の「おんたけ2240」は噴火口から4キロ以内の入山規制区域にあり、営業の見通しが立たない。

 一方、同町の「開田高原マイアスキー場」は噴火口から4キロ余りに位置し、もう1カ所の「きそふくしまスキー場」は約15キロ離れている。両施設は規制区域外で、12月のオープンに向けて下草刈りなどが進むが、原久仁男町長は「火口に近いというイメージから、マイアは敬遠されるかもしれない」と懸念する。

 両施設の運営会社「アスモグループ」社長、今(こん)孝志さん(60)は「この状況で宣伝できるのか」と悩む。例年は11月から名古屋圏を中心にPRを展開するが、町観光協会に「安全性を後回しにして入山させた」という趣旨の非難が寄せられたことも気に掛かる。

 そんな中、両町村を含む長野・岐阜両県のふもとの自治体は27日午後、JR名古屋駅前で観光パンフレットなどを配布し、「火山灰の影響は限定的」と訴える。大村秀章・愛知県知事の呼び掛けという。

 木曽町中心部は山から約20キロ離れた中山道の宿場町。にぎわうはずの週末も、人影はまばらだ。江戸時代創業の旅館「いわや」では「災害があった場所に行く気になれない」などと約150人のキャンセルが出て、売り上げは半減した。主人の児野(ちごの)政明さん(47)は「廃業する店が出ると、負の連鎖が起きる。行政には町全体が活気を取り戻す策を考えてほしい」と望む。

 ◇濁河温泉でも影響
 岐阜県側の登山口近くでも観光業に影響が出ている。濁河(にごりご)温泉の旅館「湯の谷荘」(下呂市小坂町)は今月、約80人のキャンセルが出た。例年、この時期は紅葉を楽しむ人でにぎわうだけに、経営者の江間良平さん(70)は「大きな打撃だ」と肩を落とす。江間さんは「地元の温泉管理組合と行政が早く協議の場を持ち、観光客誘致のPRに力を入れる必要がある」と話す。

 御嶽山中腹の北斜面にあるスキー場「チャオ御岳スノーリゾート」(同県高山市高根町)には、噴火直後から「営業してほしい」などの要望が相次ぎ、26日、今季の営業を決めた。11月29日のオープンを目指している。同社はホームページに「我々にできることを精いっぱい努めていきたい」とのコメントを載せた。【式守克史】

3074利益相反行為!?:2014/10/29(水) 20:47:19
私は、健全なリフォーム業界の発展に寄与したいがため、信憑性を重視し、自分自身の実体験、中でも「リフォームに失敗しないための業者選びの秘訣」に係る内容ついて、悪徳・悪質、詐欺まがいな業者を淘汰、排斥しようと孤軍奮闘しているユーザーです。私の様な悲愴な被害者を出してはならないという一途な願いで『リフォーム業者紹介サイトの「ホームプロ」について|マンション口コミ掲示板・評判』ウェブサイトに「名古屋市港区小碓の南建設(屋号:塗替え道場)」をリフォームテーマに沿った形で真摯にスレッド入力したにもかかわらず、当該ウェブサイトは、私のスレッドをブロック閉鎖してしまいました。本事案は、ウェブサイト管理(運営)者の行為(特定のネットユーザーの口コミである評判・苦情の書き込みを締め出す)により、一方の利益になるとともに、他方ではサイトユーザーが不利益を被るといった構図は利益相反行為を制限している民法57条、非訟法35条1項に抵触するおそれがあります。

3075未必の故意:2014/10/30(木) 10:41:44
信憑性(根拠)のない事実とは異なる、憶測や推測で他人を詮索し誹謗中傷することは・・・刑法230条名誉毀損罪、刑法231条侮辱罪、刑法233条信用毀損罪に抵触しますので、気を付けてください。全て証拠として採用されてしまいます。

3076無知蒙昧:2014/10/30(木) 10:50:39
屋根及び外壁塗装並びにベランダの改修工事について、今年5月8日に名古屋市港区小碓小碓所在(有)南建設(屋号:塗替え道場)と契約し、工事内金として総額の40%を既支払い、5月19日から当該リフォームに着工してから、やっと10月9日に足場解体の運びと成りました。この間、修補はなされてきたものの、その出来映えについては、決して満足(納得)できるものではありません。そこには残念ながら数知れない妥協を相手方に強いられ余儀なくされた経緯があります。そこで、ここまで工事が遅滞(遅延)した、その要因としては、あらまし次の内容の杜撰な工事瑕疵(民法634条請負人の担保責任)があったからです。
1.外壁の高圧洗浄において、当該洗浄機(最高気圧150キロ)のノズルを外壁に密着させた事に因って外壁表面を剥離させ、雨水浸入等による外壁防水機能を著しく低下せしめた。
2.外壁に張られてある既存幕板(化粧胴差)の張替えにおいて、外壁の目地(ジョイント部)を無視して幕板を張替えたため、幕板は大きくたわみ著しく外観を損ねさせた(当初既存幕板を剥ぎ取った際の、及び指摘に因る2度に渡る手抜き張替え工事)。その結果、外壁に無数の亀裂や釘穴(釘道)を生じさせ、雨水浸入等に因る外壁防水機能を甚だしく低下せしめた。
3.2階ベランダの内壁(内張り)を張替える際に、手摺り付き笠木を外す事なく、張替えたため、笠木直下に1センチから最大3センチの隙間を発生させ、ベランダ躯体内、特に胴差し(横胴縁)や軒天井に雨水の浸入、浸透(浸潤)を生じせしめた。
足場解体迄の144日間、家屋周囲には足場が組まれており、相次ぐ台風の襲来や旋風(竜巻)等に因って、倒壊等、隣家に被害を及ぼす危険に晒され、また足場に掛けられた家屋を覆う「養生ネット」は、尋常でなく通気性は大変悪く、蒸し暑いし、近所の手前、体裁も非常に悪く外すように何度も懇願するも、全く応じて貰えず、ようやく外されたのが東海地方に台風8号が最接近する7月10日の2日前、8日でした。これら多大な生活妨害等精神的苦痛を強いられ受忍限度を超えた、怯えた日々を送りました。
その他(有)南建設の広告について、HP、東海地区チラシ、「資料請求で漏れなく貰える外壁塗装に失敗しないためのガイドブック7点キッド」、お客様アンケート、建物診断書、提案書等を用いて広告しているので、小林 勝庸 社長著に関し次の通り問答をしました。
Q:社長は、広告媒体について、現場の職人さんを初め従業員全員に社長著の広告内容(社訓(理念)、モットー(方針)など)を周知徹底していないのですか。私の家のリフォームに入って居るお宅の職人さん達に当該広告媒体に関して尋ねても誰一人として、聞いた事も見た事もないと謂っていましたが、どういう事なんですか。
A:そんなもの俺の勝手だからいちいち職人らに伝える必要などない。と一蹴。
まるで社長個人の理想であり自己満足のような印象すら受けました。
これらの事から、不当(虚偽)表示に因って、顧客を欺罔(欺瞞)し、誤認(錯誤)させる方法で、顧客を誘引する独占禁止法19条不公正な取引方法の「欺瞞的顧客誘引」に抵触し、公正、かつ自由な市場競争を排除(阻害)しようとするものです。
また、7月28日には、テレアポも取らずにいきなり社長自ら私宅に押し掛けて来て「残りの金を払え!!」と、凄い剣幕で捲し立てられるとともに、請負工事が完了していないにも拘わらず、玄関口で何度も、近所に響き渡る様な大声で凄み畳み掛ける始末(刑法222条脅迫罪 !?)。ここは閑静な住宅街(新興住宅地)であるので、甚だしい恥辱を受けました。そこで、身の危険を感じ、その当日、最寄り警察署生活安全課の刑事さんに相談しました。
ついては、補修工事の間、工事の施工内容について、相手方を信用して全て任せることに、私は気が許せず必然的に私自身が「付きっきり」で仕事の出来不出来をその都度、監視・監督・確認指摘修正しなければならない、とんだ羽目に陥りました。このため、私は安心して自分の生業にも就けない状態が続いたことも実情(真情)としてあります。従って、補修工事が終了し引渡される迄の間の、本来私が得られるべきであった収益(収入)が相手方の不法行為(民法709条)が生じたことにより得られなくなった「得べかりし所得利益(逸失利益)」として損害を被ったのも事実としてあります。私のような被害を出さないためにも参考にしてください。ところで、小林社長の、反社会的勢力(集団)を彷彿(酷似)とさせる脅迫的かつ、ぞんざいな言動の数々、及び施工内容とその出来映えに関しては到底、満足(納得)出来るものではなく切歯扼腕な心境です。しかしながら、7月28日の再燃を危惧し10月20日に、如何せん渋々残り60%を払わざるを得なかったのでした。

3077無知蒙昧:2014/10/30(木) 10:51:55
屋根及び外壁塗装並びにベランダの改修工事について、今年5月8日に名古屋市港区小碓小碓所在(有)南建設(屋号:塗替え道場)と契約し、工事内金として総額の40%を既支払い、5月19日から当該リフォームに着工してから、やっと10月9日に足場解体の運びと成りました。この間、修補はなされてきたものの、その出来映えについては、決して満足(納得)できるものではありません。そこには残念ながら数知れない妥協を相手方に強いられ余儀なくされた経緯があります。そこで、ここまで工事が遅滞(遅延)した、その要因としては、あらまし次の内容の杜撰な工事瑕疵(民法634条請負人の担保責任)があったからです。
1.外壁の高圧洗浄において、当該洗浄機(最高気圧150キロ)のノズルを外壁に密着させた事に因って外壁表面を剥離させ、雨水浸入等による外壁防水機能を著しく低下せしめた。
2.外壁に張られてある既存幕板(化粧胴差)の張替えにおいて、外壁の目地(ジョイント部)を無視して幕板を張替えたため、幕板は大きくたわみ著しく外観を損ねさせた(当初既存幕板を剥ぎ取った際の、及び指摘に因る2度に渡る手抜き張替え工事)。その結果、外壁に無数の亀裂や釘穴(釘道)を生じさせ、雨水浸入等に因る外壁防水機能を甚だしく低下せしめた。
3.2階ベランダの内壁(内張り)を張替える際に、手摺り付き笠木を外す事なく、張替えたため、笠木直下に1センチから最大3センチの隙間を発生させ、ベランダ躯体内、特に胴差し(横胴縁)や軒天井に雨水の浸入、浸透(浸潤)を生じせしめた。
足場解体迄の144日間、家屋周囲には足場が組まれており、相次ぐ台風の襲来や旋風(竜巻)等に因って、倒壊等、隣家に被害を及ぼす危険に晒され、また足場に掛けられた家屋を覆う「養生ネット」は、尋常でなく通気性は大変悪く、蒸し暑いし、近所の手前、体裁も非常に悪く外すように何度も懇願するも、全く応じて貰えず、ようやく外されたのが東海地方に台風8号が最接近する7月10日の2日前、8日でした。これら多大な生活妨害等精神的苦痛を強いられ受忍限度を超えた、怯えた日々を送りました。
その他(有)南建設の広告について、HP、東海地区チラシ、「資料請求で漏れなく貰える外壁塗装に失敗しないためのガイドブック7点キッド」、お客様アンケート、建物診断書、提案書等を用いて広告しているので、小林 勝庸 社長著に関し次の通り問答をしました。
Q:社長は、広告媒体について、現場の職人さんを初め従業員全員に社長著の広告内容(社訓(理念)、モットー(方針)など)を周知徹底していないのですか。私の家のリフォームに入って居るお宅の職人さん達に当該広告媒体に関して尋ねても誰一人として、聞いた事も見た事もないと謂っていましたが、どういう事なんですか。
A:そんなもの俺の勝手だからいちいち職人らに伝える必要などない。と一蹴。
まるで社長個人の理想であり自己満足のような印象すら受けました。
これらの事から、不当(虚偽)表示に因って、顧客を欺罔(欺瞞)し、誤認(錯誤)させる方法で、顧客を誘引する独占禁止法19条不公正な取引方法の「欺瞞的顧客誘引」に抵触し、公正、かつ自由な市場競争を排除(阻害)しようとするものです。
また、7月28日には、テレアポも取らずにいきなり社長自ら私宅に押し掛けて来て「残りの金を払え!!」と、凄い剣幕で捲し立てられるとともに、請負工事が完了していないにも拘わらず、玄関口で何度も、近所に響き渡る様な大声で凄み畳み掛ける始末(刑法222条脅迫罪 !?)。ここは閑静な住宅街(新興住宅地)であるので、甚だしい恥辱を受けました。そこで、身の危険を感じ、その当日、最寄り警察署生活安全課の刑事さんに相談しました。
ついては、補修工事の間、工事の施工内容について、相手方を信用して全て任せることに、私は気が許せず必然的に私自身が「付きっきり」で仕事の出来不出来をその都度、監視・監督・確認指摘修正しなければならない、とんだ羽目に陥りました。このため、私は安心して自分の生業にも就けない状態が続いたことも実情(真情)としてあります。従って、補修工事が終了し引渡される迄の間の、本来私が得られるべきであった収益(収入)が相手方の不法行為(民法709条)が生じたことにより得られなくなった「得べかりし所得利益(逸失利益)」として損害を被ったのも事実としてあります。私のような被害を出さないためにも参考にしてください。ところで、小林社長の、反社会的勢力(集団)を彷彿(酷似)とさせる脅迫的かつ、ぞんざいな言動の数々、及び施工内容とその出来映えに関しては到底、満足(納得)出来るものではなく切歯扼腕な心境です。しかしながら、7月28日の再燃を危惧し10月20日に、如何せん渋々残り60%を払わざるを得なかったのでした。

3078チバQ:2014/10/30(木) 23:29:44
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20141029-OYTNT50176.html
大手ホテル本格始動…「増える」客に対応
2014年10月30日

金箔や漆のイメージでしつらえた金沢東急ホテルのフロント(金沢市香林坊で)

 北陸新幹線金沢開業が5か月後に迫るなか、国内大手ホテルが金沢市での営業を本格化させている。10月は、8日にプリンスホテル(東京)がJR金沢駅前に営業拠点を開設、9日には東急ホテルズ(同)が香林坊に「金沢東急ホテル」を新装オープンし、開業後に増えるとみられる観光客の受け入れ体勢を急ピッチで整えている。

 プリンスホテルの営業拠点「北陸セールスセンター」は、金沢市広岡の金沢パークビル内に開設し、3人が常駐する。新幹線開業による観光・ビジネス客の需要増を見込み、2008年に整理した拠点を復活した。この間、北陸地域は名古屋市の中部セールスセンターがカバーしてきたが、開業後に現センターを通じた利用者数は現在の10倍以上の約4万6000人を目標とする。

 プリンスホテルは今月、台湾の台北市にもオフィスを置いた。担当者は「小松空港と北陸新幹線を活用すれば、外国人に人気の金沢を経て富山、軽井沢、東京の周遊が容易になる。将来は大阪から北陸を経て東京に至る『新ゴールデンルート』を旅行会社と企画したい」と意気込む。

 東急ホテルズは昨年11月から宿泊特化型の「金沢エクセルホテル東急」を約14億円かけて全面改修した。新幹線開業と金沢での営業30周年を機に、金沢で12年ぶりにグループの最上級ブランド「東急ホテル」が復活した。

 フロントやエントランスなどは、金箔きんぱくや漆をイメージさせる高級感のあるデザインを採用。全236室で、禁煙室が75%を占める。バーやラウンジも新たに設け、宴会場は国際会議にも対応できる。13〜15階の「ラグジュアリーフロア」は、エレベーターでカードを認識させないと入れないよう保安を強化している。

 ホテル側は「首都圏からの客を中心に、会議や婚礼での利用をアピールしたい」と話している。

3079チバQ:2014/10/30(木) 23:31:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000118-san-soci
「ど派手看板」一掃の京都、規制逃れの“裏技”相次ぐ…次なる一手は
産経新聞 10月30日(木)14時44分配信
 古都らしい歴史的景観を守ろうと、京都市の改正屋外広告物条例が9月に完全施行されてから約2カ月。市中心部では、景観に調和した看板やシンプルな外観に改修する店が相次ぎ、観光客の評判は上々だ。だが、看板の撤去費用を負担する事業者の間では怨嗟(えんさ)の声が渦巻く。最近ではガラス窓越しに派手な屋内広告物を掲げる店も登場。巧妙な“裏技”に京都市も困惑、新たな規制の検討に乗り出している。(吉国在)

 ◆見晴らし一変

 京都市最大の繁華街、四条河原町。交差点の北西角に掲げられていた「阪急電鉄」の大型看板をはじめ、通りから派手な屋外広告物が消え、あたりの眺めはすっかり変わった。

 八坂神社近くのコンビニ「ローソン八坂神社前店」は格子を設けた和風のしつらえに。おなじみの看板も青地でなく、白地に黒色の文字に変更した。広報担当者は「風景に調和した色づかいにして、街やお客さまの伝統的な生活スタイルに合わせるのが基本的なスタンスです」と話す。

 京都市はもともと屋外広告の違反に厳しい地域として知られていた。市の屋外広告物条例は、国が定める屋外広告物法に基づき昭和31年に制定。5平方メートルを超える看板などには市長の許可が必要で、屋外広告物の大きさや形、色合いに一定の規制を設けていた。

 だが昭和61年以降のバブル景気を経て、規制の網目をかいくぐって派手な屋外広告物が目立ち始めた。市は景観を維持しようと、より厳格な規制を検討。平成19年に改正屋外広告物条例を制定した。

 市内全域で屋上広告や点滅式照明を禁止。市を21地域に分け、それぞれの規制区域ごとに看板類の大きさや色、高さを細かく規制した。7年間の猶予期間が今年8月末で終了した。

 ◆違反なお2割

 市によると、8月末時点で条例の規制対象とされる約4万5600件のうち、今も約2割に上る約8900件が違反状態という。

 22年度の調査で違反が約7割だったことを考えると改善は大きく進んだが、屋上広告など明確な違反も約2100件残っている。

 改善を阻む最大の理由は、看板の撤去や改修に必要な費用だ。大きさや設置場所で異なり、十数万〜数千万円かかる。業績悪化や高齢化で自腹の撤去費用の捻出(ねんしゅつ)に困惑する業者も少なくない。

 看板の製作や撤去を手がける会社の男性社長(47)は「改修費がかさむため、看板をとりあえず外すだけの個人事業主も多い」と明かす。

 大正時代から続く中京区の布団店の男性店主(65)は、市から昨秋、通知がくるまで全く説明がなかったという。自腹で看板を外したものの、「市のやり方は高圧的で上から目線もいいところ」と憤る。

 ◆屋内は適用外

 市は現在、約110人態勢で指導を続けている。担当者は「市民の理解を得ながら違反ゼロを達成したい」と語る。違反物件には是正勧告や命令を出し、最終的には行政代執行法に基づいて撤去するという。

 だが最近、新たな問題も浮上してきた。建物の内側からガラス窓越しに派手な大型看板を掲げる「特定屋内広告物」が相次いで登場しているのだ。

 特定屋内広告物は、建物の窓やドアなどの開口部に内側から屋外に見えるように設置されている看板などを指す。設置には市への届け出が必要とはいえ、看板の面積や高さなど厳しい規制を定めた屋外広告物条例の基準は適用されない。

 市は、1階では屋内広告物の表示面積を開口部の50%以内、2階では30%以内と規定。色も一定の基準を設けているが、市内全域が同じ基準で、屋外広告物のような細かい規制はない。

 市は景観を大きく損なうケースでは規制を含む検討が必要と判断。有識者らと議論を始めているが、新たな規制となれば店側の反発も予想される。「古都らしい景観」を守る苦難の道のりは続く。

3080チバQ:2014/10/30(木) 23:36:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000109-mai-bus_all
<ディズニーリゾート>人気エリア拡張構想
毎日新聞 10月30日(木)21時9分配信

 東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは30日、ディズニーランドとディズニーシーの開発構想を発表した。ディズニーランドは、「イッツ・ア・スモールワールド」がある人気エリアの「ファンタジーランド」を2倍に拡張。新たな大型遊戯施設も導入する。ディズニーシーは空きスペースに新しいテーマのエリアを整備する。いずれも2017年4月以降の開業を予定する。

 10年間で5000億円を投じ、恒常的に年間入園者数3000万人を維持したい考えだ。13年度は開園30周年効果で入園者数3129万人と過去最高を記録している。

 同日発表した14年9月中間連結決算は、最終(当期)利益が前年同期比1.1%増の363億円と過去最高。売上高は3.2%減の2227億円、営業利益は7.7%減の539億円だった。入園者数は上半期としては過去2番目に多い1509万人だった。夜のシンデレラ城に、ディズニーゆかりのキャラクターを映し出すショー「ワンス・アポン・ア・タイム」が人気だった。【神崎修一】

3081チバQ:2014/11/09(日) 21:39:40
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141109_1
【釜石】観光馬車の可能性探る 市内で試験運行

AddClips ブックマークに登録
 釜石ハローホース倶楽部(くらぶ)(黍原(きびはら)豊代表)は8日、釜石市内で観光への導入を目指して馬車を試験的に運行した。馬を活用した地域活性化事業を展開する同倶楽部は、集客や観光客の回遊性を高める効果に期待する。関係者は来年度以降の継続的な運行を視野に、新たな観光資源としての可能性を探った。

 イオンタウン釜石を発着点に、市内約4キロのコースを約40分で巡回。計4回の運行を約50人が楽しんだ。

 北海道七飯(ななえ)町からやって来たオランダ原産の馬体重約700キロの馬が470キロの馬車と乗客約10人を引き、蹄鉄(ていてつ)の音を響かせながら市内を回った。同市野田町の女性(36)は「心地よい馬の足音を聞きながら町の景色を見て、気持ちがよかった」と笑顔だった。

【写真=観光資源としての可能性を探りながら釜石市内を巡る馬車】

(2014/11/09)

3082チバQ:2014/11/09(日) 21:42:33
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=549048179
幻想紅葉 名園に浮かぶ 津和野・堀庭園でライトアップ


ライトアップされた堀庭園の紅葉。奥は客殿「楽山荘」=島根県津和野町邑輝
 島根県津和野町邑輝にある国名勝・堀庭園で7日夜、「秋の紅葉ライトアップ」が始まった。300年の歴史を誇る奥津和野の名園に、色鮮やかなもみじを照らす幻想的な風景が浮かび上がった。9日まで、午後6時から同9時に点灯する。

 同庭園は、江戸時代に天領差配家として栄えた銅山師・堀氏の旧宅。2005年に屋敷や周辺の山を含む6ヘクタールが国の名勝に指定されており、紅葉の名所としても知られている。

 ライトアップは同町観光協会が主催。岩山を背景に池や雪見灯籠(どうろう)、石塔などを配置した庭園では、カエデやケヤキ、ナラが鮮やかな色合いに染まり、住民や観光客が、隣接する客殿「楽山荘」から眺めて心を和ませた。

 9日は「もみじ祭」が開かれる予定で、琴、尺八、声楽による合同演奏会や、茶会があるほか、津和野の郷土料理の「芋煮」が振る舞われる。

3083チバQ:2014/11/09(日) 21:42:59
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%AB%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E6%B0%97-%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%A7%E2%80%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E2%80%9D%E3%82%82/ar-AA78cT2
「とてもキュート」日本の菓子が外国人観光客に大人気 免税拡大で“まとめ買い”も

産経新聞
1日前
「とてもキュート」日本の菓子が外国人観光客に大人気 免税拡大で“まとめ買い”も: 10月から免税対象となった菓子を大量に買い込む外国人観光客=千葉県成田市のイオン成田店© 産経新聞 提供 10月から免税対象となった菓子を大量に買い込む外国人観光客=千葉県成田市のイオン成田店
 日本に来る外国人観光客向けの免税品に10月から菓子が加わり、訪日客が大量購入するなど大人気の商品がさらに買いやすくなった。種類も増え、すでに定着している抹茶味の他、わさび味や紫芋なども注目を集め始めている。日本らしさを前面に打ち出した菓子が、観光客数のさらなる増加をアシストする原動力にもなりそうだ。(兼松康)

■菓子用スーツケースに詰め込んで

 10月下旬。日本旅行中のタイ人男性は、東京駅地下街の「ぐりこ・やKitchen」を訪れた。店内用のかごいっぱいに入れていたのは、チョコレート菓子の「ポッキー」。抹茶味など日本独特の商品だ。男性は、「日本のお菓子はとてもキュート。おみやげにあげると『日本のものだね』ととても喜ばれる」と話す。

 成田国際空港に近い千葉県成田市のイオン成田店では今月1日、「それまでの多い日の4倍程度の免税申請があった」(イオンコーポレート・コミュニケーション部)という。

 ディスカウント店のドン・キホーテを運営するドンキホーテホールディングス(HD)では、免税商品の拡大もあり、「免税対象品の売り上げは昨年同時期の20〜40%増となっている」(広報室)。同社の店舗は圧縮陳列方式で、所せましと物が並んでいることも有名だが、その棚からごっそりと菓子がなくなることも。「おみやげが入りきらず、スーツケースまで買っていく方もいる」(同)ほどだ。

 今回の免税品拡大は、訪日外国人数の増加を目指す政府が、その切り札のひとつとして、ビザ緩和などとともに打ち出した策だ。

 政府は、平成32(2020)年に訪日外国人客数で2000万人を目指す方針を打ち出している。観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によると、訪日者数の多い韓国や台湾、中国、香港などから来た人が昨年買った物品数のトップがいずれも菓子類となっている。

■「日本にしかない味」がいい

 抹茶味に続く人気菓子として、イオンが挙げるのは「わさび味の菓子」だ。ドンキホーテHDも「わさび味は抹茶味の菓子や珍味と並ぶ人気商品」と指摘する。和食の広がりで、そのツンとくる風味を知る外国人にとって、「日本」を連想させる“インパクト”のあるものらしい。

 抹茶味が大人気のチョコレート菓子「キットカット」にも、わさび味がある。キットカットを製造するネスレ日本によると、「関東・静岡の地域限定品となってしまうが、その人気は高い」(メディアリレーションズ室)と明かす。

 抹茶味の「ポッキー」を製造する江崎グリコでは、紫芋味に注目。中国では紫芋の人気が高いとされ、9月にポッキーの「ミディ ぽってり紫いも」味を発売した。

 「ぐりこ・やKitchen」で家族や会社の同僚へのおみやげに、抹茶味とともに紫いも味のポッキーなどを大量購入した香港人男性は、「ポッキーは香港にもあるが、日本にしかない味のポッキーはとても喜ばれる。紫いも味は初めてだがきっと喜ばれるよ」と笑った。

■折り鶴、サクラのデザイン…

 その他、外国人にも有名な地名が入る「東京ばな奈」や、北海道ブランドの「白い恋人」や「マルセイバターサンド」といった商品も人気が高い。

 パッケージも外国人旅行客を意識する。明治製菓では定番の「アーモンドチョコレート」で、成田国際空港などの売店で専用に扱っているおみやげ用品に折り鶴やサクラのデザインが入った専用の化粧箱で試験販売を開始している。また森永製菓はおみやげ用の「チョコボール」で「宇治抹茶味」を新発売し、パッケージに「メード・イン・ジャパン」の文字を入れた。

 こうした日本の菓子がさらに広がり、観光客数を押し上げていくのか、これからも見続けていきたい。

3084チバQ:2014/11/09(日) 22:55:09
http://japanese.joins.com/article/269/192269.html
円安現象で韓国人の日本観光需要が急増
2014年11月05日10時02分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment105hatena0
持続的な円安によって、今年10月も韓国人における日本旅行の需要が爆発的に増加したことが分かった。

5日、韓国旅行業界によると、旅行会社「ハナツアー」で予約して10月に日本を訪れた韓国観光客は昨年同月比121.5%増えたことが分かった。ハナツアーの10月における全体海外旅行需要増加率が18.0%である点を考慮すれば、日本旅行の需要は顕著な増加傾向と言える。

主な要因は、持続的な円安のほか、先月日本政府が改正した外国人免税制度などのためだと分析される。円安になれば韓国ウォンは相対的に価値が高まり、結果的に韓国観光客の日本旅行需要は増える。また、日本政府は1万円以上の商品を購入すると消費税8%分の払い戻しを受けられる品目を食料品・医薬品・化粧品などに拡大した。

韓国旅行会社「モドゥツアーネットワーク」の先月の日本送出客も昨年同期比120%伸びたほか、「インターパークツアー」の日本観光需要も昨年同期比199%増だったことが明らかになった。

3085チバQ:2014/11/09(日) 22:56:00
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20141107/201411070955_23669.shtml
関で「工場参観日」開幕 観光客、職人技に密着
2014年11月07日09:55
写真:関で「工場参観日」開幕 観光客、職人技に密着
はさみの刃の隙間を調整する工程を見学する来場者ら=関市肥田瀬、長谷川刃物
 関市内のさまざまな生産現場が体感できる「関の工場参観日」が6日、市内各所で開幕。市内外の観光客らがものづくりのまちの職人技に密着した。8日まで。

 刃物をはじめとする同市の製造業への関心を集め、活性化させる目的で、参加企業や行政などでつくる実行委員会が主催。期間中は市内17社の工場が一般に開放され、見学できる。

 初日は、開会式がインフォメーション会場の市文化会館=同市桜本町=で行われ、尾関健治市長が「普段見ることのできない最先端の技を見てもらえれば」とあいさつした。

 参加企業のはさみ製造販売の長谷川刃物=同市肥田瀬=では、工場内を巡りながらはさみの製造工程を紹介。来場者は、鋼材を磨き刃や柄を付けて刃の重なる部分をピンで留め、レーザーで刻印する作業などに見入って熱心に質問。また、2枚の刃の隙間を調整して切れ味を良くする作業体験も行われた。

 鉄製品の建材や家具などを製造する杉山製作所=同市旭ケ丘=でも鉄の棒を曲げたりねじったりする工程や溶接作業を見学。工場内では鉄のブックマーク(しおり)を作るワークショップも開かれ、来場者は悪戦苦闘しながら鉄の棒を金づちでたたいていた。

 両社を見学した下呂市金山町の大島有香子さん(32)は「金属製品を作る現場を見るのは新鮮。職人さんの気持ちに少し近づけた気がしました」と話していた。

 このほか、各工場の職人の人気投票やこだわりを聞いて記入するスタンプラリーも行われた。

3086チバQ:2014/11/16(日) 11:13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000010-asahi-soci
鎌倉に「スラムダンクの踏切」? 台湾から観光客増
朝日新聞デジタル 11月16日(日)7時57分配信

鎌倉に「スラムダンクの踏切」? 台湾から観光客増
アニメ「スラムダンク」のオープニングのシーン(C)井上雄彦・アイティープランニング・東映アニメーション
 神奈川県鎌倉市の江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅のそばにある踏切が、台湾からの観光客の人気スポットになっている。アニメ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の舞台のモデルになった場所で、子供のころにアニメを見た世代が大人になり、「思い出の場所」を訪れているようだ。江ノ電や県も、台湾からの呼び込みに積極的に動き始めている。

 秋晴れの9日の日曜日に、「鎌倉高校前」駅で下車してみた。目の前に広がる湘南の海では、たくさんの人がサーフィンを楽しんでいた。1997年には「関東の駅百選」にも選ばれた景勝地。ただ、付近には高校があるくらいで、静かな住宅街だ。

 駅のすぐ東側の小さな踏切で、熱心に写真を撮影している男女4人組がいた。一眼レフで踏切だけを収めたり、海を背に自分たちも入ってみたり。「なぜここで?」と尋ねてみると、「スラムダンクの写真を撮りに。ずっと来てみたかったんです」と、台湾から来たという女性(37)が笑顔で答えてくれた。家族、友人と訪れたという。

 手に持っている自作のガイドブックには、アニメ「スラムダンク」のオープニングのシーン。目の前に広がる風景にそっくりだ。

 話している途中、遮断機が下りてきた。すると、この4人組をはじめ周りにいた観光客たちは、一斉にカメラやスマホで江ノ電の緑色の車両が通過する様子を撮り始めた。

 台湾出身で横浜市鶴見区に住む女性(32)も、台湾から遊びに来た友人らとピースをしたりジャンプしたり、様々なポーズで写真を撮っていた。「小学生のころ、スラムダンクのアニメを見ていた。友人が『日本で一番行ってみたい場所』というので、私も初めて訪れました。海もきれいだし、神奈川で一番おすすめの場所ですね」と話した。

 台湾でスラムダンクが最初に放送されたのは90年代だが、江ノ電や近所の住人によると、台湾から20〜30代の観光客が集うようになったのはここ数年だという。

3087チバQ:2014/11/16(日) 11:31:46
http://news.livedoor.com/article/detail/9467838/
金魚のいる電話ボックスが話題!奈良・大和郡山のびっくりアート!?

2014年11月14日 11時23分 RBB TODAY
奈良県・大和郡山の商店街にある電話ボックス。金魚が約60匹泳いでいる
写真拡大
 奈良県の大和郡山市は、金魚の養殖で有名だ。

 同市では金魚の産地や金魚に関係する自治体などが集まって金魚を産業や観光に活かし町づくりや地域の活性化につなげようという「金魚サミット」、金魚をモチーフとした作品を展示・販売する「大金魚博覧会」、「全国金魚すくい選手権」、などが開催されている。

 そんな郡山市の商店街の一角に、金魚のアートというべきものが置かれており、通行人の注目を集めている。そのアートとは、なんと電話ボックスに入った約60匹の金魚。すでにネットでは「これはスゴい」「面白い」などと話題になっており写真も複数公開されている。もともとは地域のイベントで期間限定で設置されたものだという。当時は現在の場所だけでなく他にも金魚の入った電話ボックスが設置されていたが、現在残るのはここだけ。コーヒーショップのK COFFEEが管理する形で残された。ショップの話によると、「水を抜くのに2〜3時間、入れるのに2〜3時間」と結構手間がかかる。交換しすぎるのもよくないらしい。

 中の電話自体はレゴの模型のようなものに変更されており、ガラスもアクリルになっている。この電話ボックスが置かれているところと、コーヒーショップの敷地はもともとガソリンスタンドであったというのもユニークだが、なんといっても、商店街の通りに突然出現する60匹の金魚が泳ぐ電話ボックスに驚かされる。写真を撮影する人の姿が絶えなかった。

3089チバQ:2014/11/16(日) 21:53:35
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20141116000089
外国人観光客に日本酒人気 「深い味」食文化発信に一役印刷用画面を開く
レクチャーを受けながら日本酒を味わう外国人観光客。欧米、韓国、中国人など顔ぶれは多彩だ(京都市中京区・キンシ正宗堀野記念館)
レクチャーを受けながら日本酒を味わう外国人観光客。欧米、韓国、中国人など顔ぶれは多彩だ(京都市中京区・キンシ正宗堀野記念館)
 紅葉が色づき、本格的な観光シーズンに入った京都で、外国人観光客に日本酒の人気が高まっている。昨年の「和食」のユネスコ無形文化遺産登録を追い風に、日本を代表する味覚「SAKE」を味わえる場所も増え、日本の食文化の発信に一役買っている。

 酒造会社キンシ正宗(京都市伏見区)が江戸期の創業地で運営する堀野記念館(中京区)では、観光シーズンに曜日限定で外国人に酒に親しんでもらう催しを新たに始めた。

 参加者は味わいの違う4種を飲み比べ、それぞれに合うおばんざいを楽しむ。韓国人の劉眞相さん(44)は「日本酒は口当たりがやさしく、食べ物の味を引き出すので飲みやすい」。イタリア人のアントニオ・ロッシさん(55)は「日本酒はボディーがしっかりしている。ただ、欧州ではもっと強い酒を好むので飲んだ瞬間にぐっとつかむ酒があればさらにいい」と話した。

 円安傾向で海外からの来館者が増え、その9割が欧米系という。催しはホテルの紹介や口コミで広がっており、今月13、15、16日の午後5時から開催される(2千円)。堀野知久取締役(56)は「和食の登録を機会におもてなしの心で京都の酒のよさを知ってもらいたい。今後の継続も検討したい」と話す。

 英国出身の世界的なDJ、リッチー・ホウティンさん(44)は日本に来ると各地の酒蔵をたびたび訪問している。日本酒好きが高じて伏見の酒蔵に声をかけ、音楽と日本酒を一緒に楽しむ一般参加型イベントをこのほど中京区で開いた。「日本酒はいろんな香りや味があり、すべての酒にそれぞれ違う奥深さがある」と、国内外で魅力を発信している。

 国税庁によると、昨年の酒類の輸出金額は約251億円で過去最高に。このうち最も多いのが日本酒の105億円で、前年に比べ17%も増えた。

 米国人ソムリエのジョーダン・エイブラハムさん(25)は、海外で日本酒の実力にいち早く気づいた一人だ。伏見の酒蔵、増田徳兵衛商店でこのほど開いた試飲会では、にごり酒や古酒も味わい、「ワインと違って複雑な製法で造る日本酒は味が深い。潜在能力が高く、必ず世界で伸びる」と太鼓判を押した。

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、京都の酒蔵を対象にしたシンポジウムを催すなどして輸出支援に力を入れている。来年にはミラノ万博で日本の食文化が披露される。京料理とともに、日本酒の魅力はさらに広がりそうだ。

【 2014年11月16日 20時00分 】

3090チバQ:2014/11/16(日) 21:54:17
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234512-storytopic-7.html
沖縄の中学生「海外志向」20%で全国一 背景に観光業や移民
2014年11月14日




「将来、留学や国際的な仕事をしたい」と答えた公立中学生徒の割合


 2013年度に文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査で、全国公立中学校の生徒のうち「将来、外国へ留学したり、国際的な仕事に就いたりしてみたいと思いますか」との質問に「そう思う」と答えた県内生徒の割合は20.0%で、全国一高いことが分かった。全国平均は14.2%だった。国際的な意識を持つ県内生徒が多いことが浮き彫りとなった。
 2位は東京の19・2%、3位は神奈川の18・3%と続いた。他に全国平均を上回ったのは大阪、奈良、京都、埼玉の4府県だった。8位から42位の道県は10〜13%台に収まった。
 同じ質問に「どちらかといえばそう思う」と答えた生徒も20・0%と県内が最多だった。全国平均は15・7%。
 県留学振興会の金城唯彦代表理事は「県費留学制度の人数枠が人口当たりで全国一多い。年間を通して必要な費用全てを助成する制度があるのは沖縄県だけだ。市町村でも独自のプログラムを多く実施している」と海外留学を後押しする取り組みの豊富さを紹介し、「歴史的にも沖縄は異文化を寛容に受け入れてきた。観光地でもあることから、外から人を受け入れ理解する素地があるだろう」と背景を分析している。
 ハワイ留学を支援する「小渕プログラム」のアドバイザーを務める琉球大学の町田宗博教授は「大学を休学して留学や旅をする学生が近年増えていると感じている。沖縄の場合、(移民などで)海外に親戚がいるなど、外国を身近に感じている人が多いのではないか」との見方を示した。
 県は12年度から一括交付金を活用した「国際性に富む人材育成留学事業」で毎年、高校生、大学生、社会人延べ約100人を20カ国前後に派遣している。渡航費や学費、保険料などを県が助成している。
(長浜良起)

3091チバQ:2014/11/16(日) 21:56:44
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/0007508966.shtml
2014/11/16 19:58

天空の城・竹田城跡、朝来市が無許可で登山道拡幅 
印刷
 兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡で、同市が国に無許可で登山道の一部を拡幅するなどの工事をしていたことが16日、同市への取材で分かった。文化財保護法に抵触する可能性があるとして、兵庫県教育委員会が工事の中止を指示しており、同市は17日以降、原状回復を急ぐ。

 同市によると、工事があったのは史跡域内にある登山道「大手道」の一部約30メートル。9月上旬から、新たな石を入れるなどして段差を解消したほか、登山道を拡幅した。重機も使っていた。登山道に近いJR竹田駅から訪れる観光客の利便性を向上する狙いだったという。

 文化財保護法によると、国指定史跡の現状変更には国の許可が必要。同市は今回の工事について、県の担当課などを通じて必要な手続きをせずに着工していた。10月27日、工事現場を偶然視察した市教委幹部や専門家らの指摘で発覚し、県教委に報告したという。

 城跡を管理する同市竹田城課は「軽微な変更と認識していた。文化財への理解が足りず、申し訳ない」としている。(竹本拓也)

3092チバQ:2014/11/16(日) 21:59:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000522-san-soci
電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム
産経新聞 11月16日(日)12時40分配信

電波の届かない場所に行きたい 「圏外旅行」静かにブーム
静岡県熱海市の企業が8月から始めた宿泊プランでは、携帯電話などのデジタル機器をフロントに預ける(櫛稲提供)(写真:産経新聞)
 毎日更新される友人、知人のフェイスブック、1日何件も届くLINEのチャット、会社や取引先からのCC(同報)メール…。煩わしいと思ったことはないだろうか? スマートフォンを持ち始めると、いつでもどこでも、連絡を取り、知りたいことが調べられる半面、四六時中画面をチェックする習慣が生じる。いっそのこと電波の届かない場所に行きたい−。こんな願望をかなえる旅のスタイルが、静かに始まっている。(村島有紀)

■南に360キロ、東京の離島へ

 「メールも見ない。何にもつながらない場所に行きたい」

 こう思い立った東京都港区のグラフィックデザイナー、白木彩智(さち)さん(26)は一週間の有給休暇を取り昨年11月1日、東京・竹橋桟橋から船に乗り、伊豆諸島の最南端、青ケ島に向かった。同じ都内でありながら、本州の東京からは南に約360キロ離れた太平洋の孤島で、村の人口はわずか170人ほど。面積は約6平方メートルしかなく、一周約9キロの小さな島だ。

 まず、八丈島まで一晩かけてフェリーで行った。青ケ島へは、さらに船で2時間半。八丈島の港で出会った60歳ぐらいの元気な男性が青ケ島を案内してくれた。

 「島に着くと、そのおじさんの紹介で別の島の人とも出会い、自宅でご飯をごちそうになったり、宿まで送っていただいたり…。本当にすてきな旅行でした」

 スマートフォンの電源を念のために切り、話し相手は島内で実際に合った人々だけ。青い海と濃い緑、湿気を含んだ暖かい空気。都内とは思えないほど、親しげで親切な人々に囲まれ、仕事のことも友人のことも、思い悩んだ自分の将来のことも一時的にすっかり忘れられた。

 「頭を空っぽにして、前向きになれた」と白木さんは振り返る。

 旅行から戻った後は、仕事のアイデアも次々と浮かび、リフレッシュできたという。

3093チバQ:2014/11/16(日) 21:59:30
■「SNS疲れ」な人々が…

 携帯電話やインターネットといったデジタル環境から距離を置く行動は「デジタルデトックス(デジタル環境からの解毒)」と呼ばれている。青ケ島村役場によると、役場周辺では、ドコモやau、ソフトバンクもつながるが、中心部以外はつながらない場所が多い。島に5軒ある民宿にはWiFiネットワークを用意してあるところもあれば、ないところも。村営の無料キャンプ場は一部、携帯の電波がつながる場所もあるがほとんどつながらないため「10月にはわざと携帯電話を持ってこなかったというグループも来た」(職員)という。

 静岡県熱海市では今年8月、デジタル機器と距離を置く1泊2日の宿泊プラン(食事、お茶付き2万3000円)が登場した。「櫛稲(クシュナダ)」という会社が運営する施設で、チェックインの際、機器をフロントに預けておく。

 あふれる情報と常時「つながる状態」から距離を置きたいと、旅に「圏外」の環境を求める人々は静かに増えつつあるようだ。

■「圏外」を買う時代

 JTB総合研究所(東京都千代田区)が10月1発表したスマートフォン使用についての調査では、フルタイムワーカーを中心に「SNS疲れ」ともいえそうな現象がみられた。過去1年間の旅行で「あえてSNSがつながらない場所に出かけた」人は2060人中45人。JTBが近年の動向を踏まえて初めて加えた設問だが、同じ回答をした中で、最も比率が高かったのは29歳以下の男性で3・9%(206人中8人)。全体で比較すると、学生や無職の人よりもフルタイムで働く人の割合が高い。

 調査分析を担当した同総研の早野陽子さんは「SNSを多用する一部の人と、SNSに疲れ、距離を置きたいと考える人の二極分化が始まっている。特に働いている人はプライベートの旅行中も仕事から完全に切れることがなく、オンとオフの境界線があいまいになりがち。『つながらない』場所をあえて訪れるという新しいツアーにニーズを感じる」と話す。

 また、「デジタルデトックスのすすめ」などの著書がある、ライフハッカー[日本版](生活や働き方についてのブログメディア)編集長、米田智彦さん(41)は「バーチャルメディアは一種の中毒性、依存性もあり、時に現実の人間関係を上回るほど優先されることがある。また、インターネット産業などで働く人々は、就業中のパソコンに加えて、スマートフォンの普及により24時間体制でメールやネットに追われるような生活で、みな疲労感を抱えている」と指摘する。

 海外では、チェックインの際にフロントにスマートフォンやノートパソコンを預け、アロマキャンドルやボードゲームなどネットに接続しないで遊べるキット「デジタル・サバイバル・キット」を提供するホテルも登場しているという。米田さんは「過度な情報社会に疲れた人々のために『圏外を買う』時代が来ているのかもしれない」と話している。

3094チバQ:2014/11/17(月) 00:47:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014111600229
熊本市長に大西氏=3新人の争い制す

 任期満了に伴う熊本市長選は16日投開票され、無所属新人で元県議の大西一史氏(46)=自民、公明推薦=が、元会社会長の石原靖也氏(60)、元市議の下川寛氏(54)の無所属2新人を破り、初当選を果たした。投票率は40.32%で、前回(36.18%)を上回った。市長選は2012年4月の政令市移行後初めて。 
 大西氏は、自民、公明両党に加え、維新の党の県選出国会議員などからも支援を受け組織票を固めた。子育て支援の充実や経済活性化を掲げ、幅広い支持を集めた。
 石原氏は市が中心市街地で計画する大規模集客施設への反対、下川氏は福祉施策の強化などをそれぞれ訴えたが、及ばなかった。
 大西 一史氏(おおにし・かずふみ)九州大院修了。商社社員、衆院議員秘書を経て、97年12月熊本県議に初当選。46歳。熊本市出身。当選1回。
◇熊本市長選開票結果
当129,994 大西一史 無新
  76,508 石原靖也 無新
  25,769 下川寛 無新
           =確定得票=

(2014/11/16-23:58)

3095とはずがたり:2014/11/18(火) 01:30:07
251 :チバQ:2014/10/10(金) 23:10:42
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%80%8C%E5%9B%BD%E6%85%B6%E7%AF%80%E3%80%8D%E9%80%A3%E4%BC%91%E3%80%81%E5%86%86%E5%AE%89%E2%80%9C%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E2%80%9D%E3%80%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0%E2%80%A6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81/ar-BB6r1jx
「国慶節」連休、円安“買い物天国”、海外ブーム…中国人観光客取り込め

産経新聞
2014/09/29
 訪日外国人向けの消費税の免税制度が10月1日から大きく変わる。これまで対象外だった飲料品や化粧品なども免税され、国内の小売業にとっては大きなビジネスチャンスとなりそう。特に、円安元高の恩恵も受ける中国からは大量の訪日客が見込まれている。

 中国では、10月1日から建国記念日にあたる「国慶節」の大型連休が始まり、日本を訪れる観光客が大幅に増える見通しだ。円安の進行で、為替レートだけで昨年秋に比べ約20%も日本での買い物が割安になったところに、免税措置が改正され、中国人の訪日客にとっては、大きなメリットがあるからだ。

 昨年秋には人民元が1元=15円前後だったが、円安と元高で現在は同18円に近づいている。この為替レートの変化だけで、昨年秋に比べ約20%も日本での買い物が割安になった。さらに、中国国内では消費税に相当する内税が10〜30%と高率のため、「上海からみて日本はおよそ半値の“買い物天国”と映り、7日までの(国慶節の)連休中に旅行客は昨年比で2倍近く増える」(上海の旅行会社)との見通しだ。

 富裕層や中間所得層が管轄エリア内に多い上海の日本総領事館では、訪日ビザの発給数が過去最高水準で推移しており、今年1〜8月で56万4千件(団体を含む)と、前年同期比で約2・5倍に急増。中国全体の訪日数は通年で、昨年に比べ約1・3倍の200万人を突破する勢いだ。

 中国人の訪日数は、2011年の東日本大震災や12年の尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化などをめぐる日中関係悪化で落ち込んでいたが、反日感情が薄らぐ一方、円安など“お得感”で一気に回復。今年1〜8月の累計で前年同期比84%増の154万2千人と、年間最多だった12年通年の142万5千人を超えた。

 中国本土から、香港やマカオを含むパスポート管理の域外への出境者数が、今年は初めて1億人突破が確実になるなど、「海外旅行ブーム」が起きていることも追い風だ。年間の出境者数は、18年までに2億人を超えるとの予測もある。

 ◆マナーなど懸念も

 日本にとっては、観光収入の増大で経済活性化が期待されるが、中国語ガイドの数やホテルの客室数、団体用バスの不足など受け入れ態勢が間に合わない問題が残る。マナーの悪い中国人が引き起こすトラブルへの懸念も広がりそうだ。(上海 河崎真澄)

                   ◇

 ■国内は免税対応、地方店でも

 百貨店、大手スーパーなどの小売り各社は、訪日外国人向けの免税カウンターを新設するなど、対応を進めている。

 23日に新しい免税カウンターを開いた小田急百貨店の新宿店(東京都新宿区)。今回の制度拡充で、免税商品を国内で消費しないように透明の袋に入れ、商品を密封するなどの措置が新たに必要になるため、担当者がカウンターで接客トレーニングをしている。

 大都市部の百貨店では、各社ともに免税カウンターを拡充するほか、三越伊勢丹が、これまで免税対応をしていなかった仙台三越(仙台市青葉区)などの5店にカウンターを新設するなど、地方での対応も急ピッチだ。

 総合スーパーでも、イトーヨーカ堂が10月1日には、ほぼ計画していた150店舗で免税カウンターをオープン。10月初めに免税対応店を100店舗に倍増させるイオンは来年初めをめどに、300店まで増やす計画だ。

 また、成田空港に近いイオン成田店(千葉県成田市)では、外国人観光客に人気のお菓子や日用品の大規模展示の特設催事場を作る。同店ではすでに、食品売上高の1割を外国人が占め、「今回の免税制度拡充で、どれだけ比率を上げられるかを注視している」(広報担当者)という。

 日本百貨店協会によると、1〜8月の百貨店での免税売上高は376億円で前年同期比54%増。今回の免税制度拡充は「このペースを2割程度増やす」(同協会)と強気にみている。

3096とはずがたり:2014/11/18(火) 01:30:23

252 :チバQ :2014/10/10(金) 23:12:28
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141008-OYT1T50030.html
魅力度6・5点「観光行きたい」連続最下位の県
2014年10月08日 10時08分
 民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京)が実施する「地域ブランド調査2014」で、茨城の魅力度が都道府県別で2年連続の最下位になった。


 同研究所は、「魅力度に強く関係するとみられている『観光に行ってみたいか』という調査項目で、茨城が都道府県別最下位だったことが魅力度最下位という結果に反映されているのではないか」と分析している。

 同研究所によると、調査は7月1日〜22日、インターネット上で、20〜60歳代の3万1433人から回答を得た。47都道府県の他、1000市区町村も調査対象になっている。調査項目は、観光に行ってみたいか、住んでみたいか、産品を買ってみたいかなど計74項目。

 魅力度の調査では、各地域が「魅力的かどうか」という設問に対する回答を基に点数を算出。今回の調査で、魅力度首位の北海道が62・7点だったのに対し、茨城は6・5点だった。

 茨城は「観光に行ってみたいか」を問う項目で、調査開始以来6年連続で最下位だった。

2014年10月08日 10時08分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3097チバQ:2014/11/18(火) 20:50:06
http://www.sankei.com/west/news/141117/wst1411170049-n1.html
2014.11.17 13:45

奈良観光はレンタサイクルで! 奈良で「古都りん」実施中





 自転車を使った広域周遊観光を推進しようと、奈良県が広域乗り捨て型レンタサイクル「古都りん」を県内各地で実施している。

 平成22年9月から実施しており、今年で5回目。近鉄奈良、西ノ京、田原本、當麻寺、大和八木、大和高田、飛鳥とJR郡山、桜井、御所の計10カ所の駅周辺にポートが設置されており、自転車の貸し出しと返却ができる(飛鳥は返却のみ)。

 料金は、電動アシスト自転車が1日1200円、子供用自転車が1日500円、一般とクロスバイク、タイヤの小さいミニベロは1日700円。土日と祝日は、乗り捨て料(300円)を支払えば、貸し出し場所と異なる場所への返却が可能。

 「古都りん」は12月14日まで。問い合わせは県道路環境課自転車・交通企画係((電)0742・27・8103)。

3098チバQ:2014/11/18(火) 22:49:35
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20141117000091
「アートの島」がけん引/欧米の観光客急増
2014/11/17 09:42
メールで記事を紹介印刷する一覧へ

アート人気で欧米諸国からの観光客が増えている直島(写真はコラージュ)
アート人気で欧米諸国からの観光客が増えている直島(写真はコラージュ)
 欧米諸国からの観光客が急増する香川県内。中でも「アートの島」で知られる直島の活況は別格で、地元の観光協会も「今年はすごい。外国人に道案内をしない日はないくらいだ」と舌を巻く。過去2回の瀬戸内国際芸術祭で海外での知名度が上がったところに、円安や成田―高松の直行便就航などが後押しとなり、人気が沸騰しているようだ。行政や観光関係者からは、この「特需」を生かして香川を売り込もうと、案内所の充実や英語の研修などに取り組む動きが出ている。
【→参照記事】

■サクラ散っても
 今月6日。平日にもかかわらず、直島は欧米系の外国人でにぎわっていた。個人や夫婦、友人同士など、少人数で散策する姿が目立つ。団体客が多いアジア系とは一線を画している。

 オーストラリア人の看護師エリザベス・ウィットラップさん(57)は、東京から金沢、高山、京都を経て直島入り。初の来日で、「香川は直島を見るために来た。オーストラリアでは多くの人が直島を知っている。地中美術館などを楽しみたい」と話していた。

 アート作品を楽しむために米国から来た女性(66)は、宮浦港にある真っ赤なカボチャのオブジェをバックに写真を撮った。「10年前に旅行した娘から直島のことを聞いていた。地中美術館が楽しかった」と笑顔。滞在中に不便を感じたこともなかったという。

 直島町観光協会も「個人客はフランスやアメリカなど欧米系が多い。普通はサクラの季節が終わると外国人は減るが、今年はペースが変わらない」と驚く。

■老舗観光地にも
 地中美術館などを運営する福武財団の担当者も「今年は外国人観光客が多い印象だ。ベネッセハウスの宿泊者の7割が外国人という日もあったし、バスで町内を移動していると、自分以外は外国人ばかりという時もあった」と話す。外国メディアからの取材も増え、今年だけでもフランス、ベルギー、米国、英国、スペイン、中国、韓国、オーストラリアのメディアが取材に来たという。

 直島以外でも、変化の兆しが見えている。琴平町観光協会の臼杵徹専務理事は「琴平は欧米人旅行者が少なかったが、ここ1、2年、特に今年に入ってよく見かける」と話す。経営に携わっているホテルでも、ほぼゼロだった欧米からの宿泊客が、今年は毎月10〜20人ほどはいるという。

 同協会では月1回、ホテル・旅館の関係者らを対象に、台湾からの観光客向けに中国語の語学研修を行っているが、今後は英語の研修も検討する構えだ。

■追い風を生かせ
 うどん、オリーブといった伝統的な要素に加え、アートや島が加わった。成田との直行便という「追い風」も受け、欧米から熱視線が注がれている。県内の旅行代理店は「欧米からの観光客は個人客が多く、アジア圏の観光客より滞在期間が長い特徴がある」とみており、受け入れ側の「おもてなし」も問われる。

 香川大大学院地域マネジメント研究科の板倉宏昭研究科長(経営学)は「うどん、アート、島などはリピーターを呼べる優れたコンテンツだ。今後はインターネット情報の充実はもちろん、駅前や栗林公園などに案内所を設けたり、免税店を増やしたりして滞在中の利便性をもっと上げてほしい」とアドバイスする。

 県観光振興課は「観光関係者と連携し、欧米からの観光客の受け入れ態勢を強化したい。ネット利用に備えたWi―Fi(ワイファイ)環境の充実や、案内板の設置、英語のできる人の配置など、利便性を高める配慮が求められている」としている。

3099チバQ:2014/11/20(木) 21:29:47
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141119-OYT1T50087.html
外国人旅行者1100万人、10月で最多突破
2014年11月19日 20時46分
 2014年1〜10月に日本を訪れた外国人旅行者数(推計)は、前年同期比27・1%増の1100万9000人になり、これまで年間で最多だった13年(1036万4000人)を早くも上回った。


 日本政府観光局が19日発表した。円安で日本への旅行に割安感が出ているうえ、10月からの消費税の免税対象拡大も追い風になった。

 観光庁の久保成人長官は「年間では1300万人前後になる見込み」と述べ、1200万人台後半としていた従来の見通しを上方修正した。

 1〜10月の国・地域別では、トップの台湾が26・4%増の238万1200人だった。韓国は6・8%増の224万5400人で2位。3位の中国は80・3%増の201万1800人で、尖閣諸島を巡る対立などによる低迷から急回復した。

3100チバQ:2014/11/20(木) 21:30:08
http://www.sankei.com/west/news/141120/wst1411200056-n1.html
2014.11.20 20:38

リーガロイヤルホテル京都の改修検討 観光客取り込み目指す、ただし「ニーズに応じた規模」で





 ロイヤルホテルは20日、運営する「リーガロイヤルホテル京都」(京都市)の大規模改修工事の検討を始めたと発表した。開業から45年を迎えており、リニューアルで増加する観光客の取り込みを目指す。

 改修工事を実施する場合は平成28年以降となり、一時休業する可能性もある。今後、客室の増減や耐震性など具体的な内容を検討する。ただロイヤルホテルは「ニーズに応じた改修規模を考える。改修をしない場合もある」と説明している。

 リーガ京都の26年4〜9月の客室稼働率は前年同期比で0・9ポイント増の90・9%と好調に推移している。一方で、京都市では他の大型ホテルチェーンの開業が予定されており、これから競争激化が予想される。

3101チバQ:2014/11/25(火) 21:08:16
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=91952
USJ、本部町に構想 名護と同時展開検討
2014年11月25日 05:30
このエントリーをはてなブックマークに追加
 アジアを候補地とした新たなテーマパークの建設を検討しているユー・エス・ジェイ(大阪市、USJ)が、県内で名護市のテーマパークに加え、本部町で海をコンセプトに自然環境を生かしたテーマパークを同時展開する構想を持っていることが24日、分かった。両施設合わせた総事業費は約600億円、年間の売上高は約230億円、約2千人の雇用が生まれると予測している。(座安あきの)

 同社経営幹部が9月に仲井真弘多知事と翁長雄志前那覇市長を訪問した際に、構想案として提示していた。関係者によると、那覇空港の第2滑走路完成に合わせ、北部広域に複数のテーマパークを同時展開することで、観光客の増大と滞在日数の増加による県内消費の拡大、地元雇用の創出につながるとみている。

3102チバQ:2014/11/26(水) 22:41:53
先週いってきたよー
http://www.asahi.com/articles/ASGCV3GN0GCVOIPE009.html
「トヨタの原点」記念館が大人気 口コミ・ドラマ効果
大内奏、大日向寛文2014年11月26日19時12分
ドラマ「リーダーズ」で使用されたG1型トヨダ・トラックの展示=名古屋市西区、細川卓撮影
写真・図版

 トヨタ自動車グループのものづくりの歴史を伝える博物館「トヨタ産業技術記念館」(名古屋市)が過去最高の人出でにぎわっている。口(くち)コミサイトで外国人観光客に評判が広がり、創業者の豊田喜一郎氏をモデルとするテレビドラマに注目が集まったことも大きいようだ。行政も産業観光による地域活性化に期待している。

■外国人観光客が原動力

 「縦糸が切れると機械が止まります」。英語の説明にあわせて、大きな音を立てて動いていた90年前の自動織機が止まると、取り囲む外国人からため息が漏れた。「アメイジング(すごい)!」。米国から来たミシェル・ウィートさん(23)は「日本の技術を体感できる。これまで見たどの博物館より驚いた」と語った。

 記念館の来場者数は、開館後10年間は年10万人程度にとどまっていた。2005年は「愛知万博効果」で30万4千人に跳ね上がったものの、その後は伸び悩んでいたが、昨年は30万9千人と万博以来8年ぶりに過去最高を更新。今年は10月末時点で31万1千人と、早々に2年連続で過去最高更新が確定した。

 好調の原動力は、外国人観光客だ。

 職員が機械を実際に動かして、糸を紡いだり、布を織ったりする実演展示が、世界的な旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で話題になり、今年の「外国人に人気の日本の観光スポット」で28位に選ばれた。トップ30入りは東海地方ではここだけだ。

3103諸行無常!?:2014/11/30(日) 11:30:23
今月20日(木)pm8時頃、名古屋市港区小碓在所 南建設の小林社長から自宅に「これ以上ネットに書き込むなら訴えてやる!」と電話が有りました。よくもまあいけしゃあしゃあと電話できたもんです。懲りないお人だ、全く。それに顧客を訴えるなんぞ、とても尋常な感覚・神経をお持ちの方、正気の沙汰だとは思えません。前代未聞ですよ。何とも嘆かわしい限りです。また訴え起こすのに相手にわざわざ宣戦布告する必要も有りませんし。それからウェブサイトなんてものは幾人もの第三者がコピペしてウェブページにどんどん貼り付けて行けば、国内ネットサーフのみならず、FasebookやTwitterに際限なく拡散・流出するのは常套であり、然もなかなか削除や消去できないので、ウェブ炎上なんてことも誰もが知っていることです。この際、社長自らの罪咎(咎悔)を世間、白日の下に晒したいのなら、それも結構でしよう。社長在所の簡裁や地裁へ出向く手間が省けるし、願ったり適ったりです。どちらに悪意があり勝機が訪れるのか!?主張、立証してみせましよう
。南の
マイ評判を雑誌などメディアに掲載しているのであれば、今回の紛争もメディアに周知しましよう。事実は小説より奇なり・・・顧客を酷い目に遭わせておきながら悪いとは思っていない訳ですから!?何とも往生際が悪く、さもしく、女々しいものです。深手を負うだけのことなのに!!

3104チバQ:2014/12/02(火) 19:47:55
http://www.sankei.com/west/news/141202/wst1412020051-n1.html
2014.12.2 18:36

嵐山の「ホテル戦争」が熱い! 米業者が来春進出 「おもてなし」競い合う





(1/2ページ)

京都・嵐山に来春開業する「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の客室のイメージ図
 森トラストは2日、京都・嵐山に和風の高級ホテル「翠嵐ラグジュアリーコレクション京都」を平成27年春に開業すると発表した。京都市内では外資系高級ホテルの開業が相次ぐほか、既存のホテルも改装に乗り出している。訪日外国人の増加で、富裕層を中心とした顧客争奪戦が激しくなりそうだ。

 欧米中心に世界に?施設を展開する「ラグジュアリーコレクション」は、米ホテルチェーンのスターウッドホテル&リゾートの最高級ブランドで日本初進出。新ホテルは、世界遺産の天龍寺近くの高級旅館「ホテル嵐亭」跡地に建設する。

 地上3階地下1階建てで客室は4タイプ計39室。畳や露天風呂のある部屋を用意するほか、日本庭園を備える旅館風ホテルだ。価格は季節により変動するが平均で1泊6万〜8万円程度。会見した森トラストの伊達美和子専務取締役は「京都での新たな体験を、世界から来るお客さまに届けたい」と述べた。

 京都市内では今年2月、鴨川沿いに「ザ・リッツ・カールトン京都」が開業したほか、カナダのフォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツも東山で来年の開業を予定している。京都市が、25年に113万人だった外国人宿泊客数について東京五輪が開催される2020(平成32)年には300万人になると見込むなど、宿泊需要の増加が見込まれるためだ。

 ホテル業界関係者は「今後も外資系の進出は続きそうだ」と話している。こうした中、「京都ホテルオークラ」が昨年4月、スイートルームなど20室を改装。「リーガロイヤルホテル京都」も開業から45年と老朽化が進むことから、28年以降にも大規模改修工事を検討するなど、競争の激化に備えた動きが活発化している。

3105チバQ:2014/12/02(火) 22:52:53
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20141202000142
1泊10万円、京都・嵐山に最高級ホテル 来春開業へ印刷用画面を開く
森トラストが来春、嵯峨・嵐山地区に開設する高級ホテルのスイートルームのイメージ
森トラストが来春、嵯峨・嵐山地区に開設する高級ホテルのスイートルームのイメージ
 不動産開発の森トラスト(東京都)は2日、京都市右京区嵯峨・嵐山地区の旧料亭で進めていたホテル開発で、米ホテルチェーンのスターウッドホテル&リゾートの最高級ブランド「ラグジュアリーコレクション」を誘致したと発表した。来春の開業を予定している。

 同ブランドのホテルは日本初進出となる。風光明媚(ふうこうめいび)な嵯峨・嵐山地区の環境を生かし、国内外から富裕層の取り込みを狙う。

 ホテル名は「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」。計画地は世界遺産・天龍寺の隣接地約4400平方メートル。地上3階地下1階で、延べ約3千平方メートル。内装には竹や月のデザインを取り入れ、藍や朱、翡翠(ひすい)など日本の伝統色を使用する。

 客室は計39室で、露天風呂付きの和室のほか、広さ100平方メートルのスイートルーム、渡月橋や嵐山を望める部屋などを用意する。宴会場やレストラン、カフェ、入浴施設のスパを備える。

 観光シーズンの標準客室は1泊10万円程度。宿泊客の外国人比率を50%と見込む。

 米スターウッドと協働で運営にあたる森トラスト・ホテルズ&リゾーツの伊達美和子社長は京都市中京区の京都商工会議所で記者会見し、「旅館のおもてなしと国際標準のサービスを融合させた施設を目指したい」と話した。

3106チバQ:2014/12/07(日) 20:00:59
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/59058.html
「天空の城」で注目、観光客急増 越前大野城、団体バスツアーも
(2014年12月6日午後5時35分)
 「天空の城」として話題の福井県大野市の越前大野城を訪れる観光客が急増している。本年度の入館者数は11月30日現在、4万8166人と過去最高を記録。前年度同期比では2万2969人増と、ほぼ倍増している。新聞やテレビでの報道や最近の歴史ブームを背景に人気が上昇。市はPRに注力し、市民グループの取り組みも活発化している。

 ■散策道を整備

 10〜4月末にかけて雨が降るなどした翌日の放射冷却現象で冷え込んだ朝に、市中心部の亀山(249メートル)山頂にある大野城が霧の雲海に浮かぶような景色が現れることがある。市内のアマチュアカメラマン、佐々木修さん=本町=が2012年10月、撮影に成功。市美展に出品した写真が話題となった。

 市はポスターやパンフレットで、天空の城の写真を採用。全国を移動するトラックなどにラッピングを施した。さらに城の早朝開館も行って集客増を図っている。

 また大野市内の有志らが今春、「ラピュタの会」(川端嘉明会長)を立ち上げた。天空の城についてブログでの情報発信やポスターの製作、無料配布など活動をスタート。大野城から約1キロ離れた同市犬山の戌山(いぬやま)城跡近く(300メートル)にある撮影スポットまでのルートに関し、市の助成を受けて同市鍬掛から登る新たな散策道を整備した。

 ■団体ツアーも

 市によると、13年11月〜14年4月の間で雲海が確認できたのは9回。出現する確率が低いにもかかわらず、撮影スポットには全国から多くの人がやって来る。天空の城が見えた今年11月11日は約30人が訪れ、同月下旬には100人を超えた日もあった。

 団体ツアーも増えており、大野城の登り口に近い観光拠点「結ステーション」には4月以降、643台(11月末現在)の観光バスが停車。昨年の年間台数478台を大幅に上回った。

 ただ観光客が急増する一方で、受け入れる地域の反応は鈍い。ラピュタの会は、関連商品や土産物がないとの声を受けて急きょ、メモ帳、カレンダー、ポストカードを製作し、大野城や結ステーション内で販売を始めた。クッキーやミネラルウオーターなど一部で、天空の城をPRする商品もあるものの十分とは言えず、各商店街でも目立った動きは見られない。

 ■ブームに不安

 結ステーションの特産物店「結楽座」などを運営する三セクの株式会社平成大野屋の中山継男総支配人は「動きが出始めた今が大事。城だけでなく、大野に行って良かったと思ってもらえるまちづくりを急がないと、ブームに埋もれてしまう」と危機感を募らせる。ラピュタの会の川端会長も「人を引きつける魅力が大野にあることを市民に実感してもらい、まちの活性化に一人一人が前向きに取り組んでもらいたい」と話す。

 岡田高大市長は「高齢者や障害者が気軽に城に行ける工夫は必要だが、観光客増には対応できる」と、結ステーションや城下町東広場などハード面での強みに自信を見せる。ソフト面では「新しい大野のブランド」と位置付け、「全国の天空の城を持つ自治体との連携も考えたい」と、さらなる発信に意欲を示す。

 来年3月の北陸新幹線金沢開業や中部縦貫自動車道の整備を追い風に、天空の城をいっときのブームで終わらせたくない。この好機を逃さないためにも官民の温度差を解消し、観光のまちづくりを地域一体となって進めることが急がれる。

3107とはずがたり:2014/12/08(月) 19:12:14
公明党への協力要請=衆院選でグループ2社に―JTB【14衆院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000084-jij-bus_all
時事通信 12月8日(月)17時0分配信

 JTBは8日、14日投開票の衆院選で公明党に協力するようグループ2社に文書で要請したことを明らかにした。同社の監督官庁は国土交通省で、太田昭宏国交相は同党公認で東京12区から立候補している。
 JTBによると、文書は取締役旅行事業本部長名で11月27日付。首都圏在住の社員に公明党の政治活動を支援する署名集めを、東京12区に住む社員には太田氏の支援者名簿作成に向けた署名集めを要請した。大口顧客で、公明党の支持母体である創価学会から協力を求められたという。
 JTBは「任意の協力を要請しているもので、コンプライアンス(法令順守)上の問題はない」(広報室)と説明している。

3108チバQ:2014/12/08(月) 21:51:20
http://www.cnn.co.jp/travel/35057356.html
人気上昇中の世界の観光地、6位に那覇
2014.12.03 Wed posted at 11:39 JST
(CNN) 旅行情報口コミサイトのトリップアドバイザーは2日、世界で人気が上昇している注目の観光地ランキングを発表した。
ランキングでは、「世界の旅行者から絶賛されているまだ無名の観光地」に注目。同サイトのユーザーの間で評判が良く、関心が高まっている都市を選んだ。
首位に立ったベトナムのダナンは仏教の聖地として知られ、静かなビーチやグルメツアーで人気を呼んでいる。
6位の沖縄・那覇は歴史的建造物や庭園で知られ、ユーザーの間では首里城の人気が高かった。沖縄料理の「ゆうなんぎい」は「待つ価値がある」と評価された。
トップ10にランク入りした観光地はいずれも宿泊施設、レストラン、アクティビティーなどが高く評価されている。
人気上昇中の観光地は次の通り。

1.ダナン(ベトナム)
2.シアヌークビル(カンボジア)
3.リマソル(キプロス)
4.アオナン(タイ)
5.ボドルム(トルコ)
6.那覇(日本)
7.フルガダ(エジプト)
8.カザン(ロシア)
9.マナウス(ブラジル)
10.エイラート(イスラエル)

3109チバQ:2014/12/08(月) 21:52:13
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141206_1
巨大コンベヤー、観光の目玉に 陸前高田で見学ツアー

AddClips ブックマークに登録


 東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市で、復興事業で設置した土砂運搬用の巨大ベルトコンベヤーを見学するツアーが始まった。これまでは行政視察などに限って公開していたが、有料化して一般の団体客も受け入れることで、被災地観光の新たな目玉とする狙いだ。

 コンベヤーは市街地のかさ上げ工事に伴って建設され、ことし3月末から稼働している。土砂を掘削している山と市の中心部を結び、1日約2万立方メートルずつ、来年5月の事業終了までに東京ドーム約5個分の土砂を運ぶ。

 更地となった街の上を縦横無尽に走る巨大な設備には、観光客の関心も高い。市の観光物産協会が「近くで見てもらえば、復興に向かう街をより強く印象づけられる」とツアーを企画。11月から、事業を請け負う都市再生機構(UR)や建設会社の作業工程に支障のない日に実施している。

 ツアーは事業概要の説明も含めて約1時間。コンベヤーの始点がある山の中腹に登り、土砂を運ぶ様子や工事の進む市街地の全景を見学できる。料金は1人1500円で、一部は津波で消失した高田松原の再生に取り組む団体に寄付される。

 ツアーは来年5月末まで受け付けており、人数は1回に10人以上40人まで。問い合わせは同協会内のツアー担当「まるごとりくぜんたかた協議会」、電話0192(22)7410。

【写真=土砂運搬用の巨大ベルトコンベヤーを見学するツアー参加者】

(2014/12/06

3111とはずがたり:2014/12/20(土) 17:19:51
低迷する関西経済に折角利潤機会が現れたのに商魂逞しい筈の関西人は何をしとんねんヽ(`Д´)ノ
不振のあべのハルカス全部ホテルにすればええね(・∀・)

関空、「ようやく低迷脱出」の裏に見えた弱点
LCC好調で旅客数激増でも…
鳥海 高太朗 :航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師 2014年12月11日
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/5029-5030n

一方、関空には好調の裏返しで大きな課題も浮上している。それは週末を中心とした周辺のホテル不足だ。特にLCCを利用するような客層が使いやすい、リーズナブルなビジネスホテルをりんくうタウンなど関空対岸エリアで探すのは至難の業であり、週末は値段に関わらず部屋自体が空いていないという状況が続いている。

そもそも大阪ではインターコンチネンタルホテル大阪や大阪マリオット都ホテルなどのオープンがあったものの、この3年間の新規オープンホテル数は限られる。にもかかわらず、LCCの手軽さや円安などを背景にした外国人観光客の増加に加えて、東京ディズニーリゾートと並ぶ巨大テーマパーク「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」に新アトラクション「ハリーポッター」ブームが到来。日本人観光客も増加しており、ホテル不足は慢性的だ。大阪市内や京都市内で宿を確保取れなかった旅客が、関空周辺ホテルまで宿を求めて移動する事態にもなっている。

つい最近、ある旅客が体験したケースでは「大阪市内でホテルが手配できず、大阪府内や京都府内は全滅。神戸(兵庫県)や関空、和歌山周辺も駄目だった。予約できたのは滋賀県や三重県方面のホテルだった」という。大阪から半径50キロメートル以内で、週末にホテルを押さえるのは相当困難な状態なのだ。

世界の主要空港では珍しいケース

空港周辺のホテルが全く空いていない、もしくは空いていても高額な宿泊料金を強いられるのは、世界の主要空港では珍しいケースだ。日本政府は2020年に訪日外国人客を2000万人と、2013年から倍増させる目標を掲げている。今後、官民で外国人観光客の呼び込みが一層進む中、関空周辺のホテル不足がより深刻化するのは目に見えている。

今、りんくうタウン周辺はビジネスホテルを確保するのに難儀する(筆者撮影)
そうなると最も影響を受けるのが、関西空港から海外へ出かける為に前泊・後泊をする日本人旅客だろう。もちろん、LCC利用者だけでなく、大手航空会社便で海外へ出かける際の前泊や後泊で利用している岡山や広島、四国、北陸などからの日本人海外旅行客の需要もある。

成田空港でも多く見られている傾向であるが、LCC早朝便利用者には前泊需要がある。日本でLCCが就航した当初は「LCCを利用する旅客は空港の周辺ホテルには前泊しないだろう」と言われていたが、実際に成田周辺のホテルはLCCの早朝便利用者の前泊を中心に宿泊客が増え、実際にホテルの稼働率を大きく上げた。筆者の取材の実感でも、LCCの航空運賃とホテル代を合わせて1万円で収まるのであれば、前泊をしてでも早朝便を使う人が多くいることが実証されている。

3112チバQ:2014/12/21(日) 20:07:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000029-jij-soci
「美女旅」で観光を=地元女性の写真でPR―新潟県南魚沼市のパンフ
時事通信 12月21日(日)14時22分配信

 新潟県南魚沼市の無料観光パンフレット「美女旅」が人気を集めている。観光地を背景に、地元の一般女性の写真を前面に押し出した内容で、自治体発行とは思えない大胆さだ。手掛けた有志のメンバーらは「田舎に憧れを持ってほしい」とアピールしている。
 八海山のスキー場や南魚沼産コシヒカリの稲穂が一面に実る田んぼをバックにほほ笑む若い女性。パンフはアイドル写真集も顔負けの出来栄えだ。市内の美術館や文化財なども題材に、1冊で5人の「美女」が登場する。
 発案者は同市でデザイン会社を経営する吉田宏一さん(41)。「美しい人と美しい風景を掛け合わせれば話題になる」と市に企画を提案。最初の2種類は店舗や駅で配布され、1万2千部ずつが数カ月で品切れになった。特設ホームページのアクセス総数約70万件の3分の1は東京都内からだ。

3113チバQ:2014/12/21(日) 20:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000520-san-life
【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
産経新聞 12月21日(日)14時23分配信

【大人の遠足】外国人観光客も魅せられた路地裏「生活感」の“妙” 根津神社周辺
都心にありながら荘厳な雰囲気を漂わせる根津神社=東京都文京区(写真:産経新聞)
 江戸時代創建の建造物と、当時使われたみこしが現存する東京都文京区の根津神社。境内は、子供や犬と散歩を楽しむ地元の人でにぎわう。伝統と市井が同居する根津のまちにひかれて移住する人や外国人観光客も少なくない。

 東京メトロ千代田線根津駅を降り、不忍(しのばず)通りを駅から北に歩き左手に折れると神社が見える。途中、ヘルメットを被りカメラを首から下げた男性に出会った。区内の遺跡を調査している東京大学埋蔵文化財調査室助手の原祐一さん(45)だ。

 「根津の由来は神社が丘陵地の千駄木にあった時代。周囲はまだ入り江で、付け根にある神社の眼下には船着場。付け根の“根”と港を意味する“津”を合わせて“根津”となったようです」

 イチョウの高木に囲まれた神社境内は本殿や唐門など7つの建造物が国の重要文化財に指定されている。内海一紀(うつみ・かずのり)宮司(73)は「徳川綱吉公の命により、家康公が鎮守とした日枝神社と同規模に造られた。頑丈で戦時中、焼夷(しょうい)弾が屋根の上で止まり、焼失を免れました」と話す。

 正徳4(1714)年の「天下祭(てんかまつり)」以来使用されてきた大みこしが3基現存し、みこしを乗せる1・6メートル角の台輪は都内最大。社寺の建造物を、そのまま小さくした形が特徴的だ。

 社殿の前には、白蛇が住み、ご神木になったと伝わるカヤの木もある。「境内では今もアオダイショウなど見かけます」と内海宮司。

 春には西側の斜面に約3千株のツツジが開花し「文京つつじまつり」が開催される。実行委の小森谷雅弘さん(71)は「山の品種でもあるシロヤシオ(ゴヨウツツジ)もある。愛子さまの『お印』で、工夫しながら3株育てています」と語る。

 神社の丘側を南方向へ歩くと、通称「おばけ階段」に出る。「最下段と道路の境が分かりにくいことから、上からと下からでは数えると段数が違うと伝えられた」と文京区観光ガイドの町田菊男さん(66)は解説する。近所に50年近く住む入江三郎さん(85)は「昔はあたりが鬱蒼(うっそう)としていて本当にお化けが出そうでした」。

 町田さんによると、江戸時代は門前に遊郭があったという。その名残だろうか、付近に「唐破風(からはふ)」の屋根のある家を見つけた。

 神社の近くには八丈島料理を提供する「寿」がある。店主の菊池金作さん(59)は「これまで新宿や四谷で店を出したが、最後の店はこのまちで」と、心優しい土地柄にひかれた。多くの外国人が宿泊する「旅館 澤の屋」主人、沢功(いさお)(77)さんは「境内でラジオ体操や犬の散歩をする『生活感』が興味深いようです。米国から来た方は『自分の国にはこんな細い道がないから』と、路地裏がお気に入りでした」。

 千駄木に住むフランス人留学生、クェンティン・ダフレインさん(20)は「伝統と新しさが同じエリアに共存し詰まっている。絶妙なコンビネーションです」。まちの魅力はこの言葉に凝縮されている。(昌林龍一、写真も)

 根津神社 東京都文京区根津1の28の9。日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられ、文明年間には太田道灌が社殿を奉建。徳川5代将軍綱吉が、兄・綱重(甲斐甲府藩主)の子、綱豊(6代家宣)を養子にした後、綱重の下屋敷(別邸)に神社を移して建造、宝永3(1706)年に完成した。東京メトロ千代田線根津駅より徒歩約5分。無料。垣内(本殿など)以外は年中開放。【問】(電)03・3822・0753。

3114チバQ:2014/12/21(日) 20:16:44
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141221-00000000-pseven-life
ドバイ「女子旅」が人気 治安の良さに加え砂漠の異国情緒も
NEWS ポストセブン 12月21日(日)7時6分配信

 ここ数年、観光地として高い注目を集めているアラブ首長国連邦の中心都市・ドバイ。日本人旅行客の間でも人気を博しているが、とくに女性同士の旅行先として選ばれることが多いのだという。なぜドバイの「女子旅」をする人が増えているのか、旅行代理店に勤務する女性Aさん(28歳)は次のように分析する。

「女性に人気の秘訣は、話題性と治安の良さでしょう。超高層ビルや最先端施設が揃っていながら、砂漠の異国情緒も楽しめる。また女性2人で行っても安心して夜も歩けますし、水族館やショッピングなどの観光施設も充実しているので男性よりも女性のほうが楽しめるでしょう。

 夜景も綺麗なのでカップルで行ってもいいと思いますが、砂漠のツアーなどを楽しむなら、気兼ねなく女性同士で行ってワイワイ騒いだほうが楽しいのかもしれません」(Aさん)

 今年ドバイの女子旅をしたという女性Bさん(25歳)とCさん(27歳)は、ドバイを選んだ理由と、その感想をこう振り返る。

「みんながヨーロッパや東南アジアに旅行しているのをSNSで見て、珍しいところに行きたいね、という話でドバイを選びました。日本人にはなじみがない場所だから非日常感があり、開放的な気分に。世界一高いビルがあったり、1億円が当たる宝くじがあったりとバブルを知らない自分には驚きでした」(Bさん)

「デザート・サファリ(砂漠ツアー)というツアーに参加しました。ツアーの中でセットで付いていたので、どこに遊びに行くか迷わず済んで楽しかったです。ヘナのボディペイントやシーシャ(水タバコ)など、日本ではできないことができたのも思い出。日本にいると、大抵どこの国の情報も入って来やすいけれど、ドバイは知らない景色がたくさんあって、写真も撮りがいがあった」(Cさん)

 異国情緒がありながら治安が良く、また開発最中のバブリーさを楽しめるという点、また欧米やアジア圏に行く人が多い中、「自分はみんなが訪れていないところへ旅行に行った」という経験の差別化ができる点などが、魅力となっているようだ。

3115チバQ:2014/12/21(日) 20:17:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00200948-hokkoku-l17
台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
北國新聞社 12月21日(日)3時8分配信

台湾客が来春の金沢訪問敬遠 新幹線影響、ホテル満室と思い込み
台湾のツアー客でにぎわうホテルのロビー=今年4月、金沢市内
 親日で知られる台湾客の間で、来年3月14日の北陸新幹線金沢開業後、宿泊先として金沢を敬遠する動きが出てきた。ホテルの空き室情報をつかむ前から「金沢のホテルは新幹線が来るから満室」と思い込み、金沢を外して福井県や岐阜県に宿泊先を変える旅行会社もある。金沢にとって台湾客は、外国人客の主力となっており、想定を上回る金沢離れにホテル業界では「せっかく築かれた台湾とのつながりが薄れかねない」との懸念も広がる。

 金沢市内のホテルで、台湾客の利用が最も多いのは4、5月だ。台湾客にとって雪は珍しく、4月中旬に全線開通する立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」を楽しむため、例年この期間に訪日が集中する。

 ところが来春は、新幹線開業直後に当たり、金沢市内で大型の学会や大会(MICE)が続く。4、5月の週末は既に満室のホテルが多く、4月中旬以降は平日も厳しいというホテルもある。

 しかし、2カ月間全て満室というわけではなく、まだ空いている日もある。空き室情報が台湾側に正確に伝わっていないのが実情で、各ホテルではもどかしさを募らせている。

 台北市の旅行会社「大興旅行社有限公司」の林大興総経理(社長)は「金沢への送客は、もうやる気ないよ。今まで長く付き合ってきたんだから、外国人枠を作ってほしいくらい」とげんなりした様子だ。今春は毎日100人近くの台湾客を金沢へ送り込んだが、来春は北海道や岐阜県・飛騨地方などのプランを増やしている。

 台北市内の大手旅行会社では現在、北陸で1番人気の金沢を外したコース作成が主流のようだ。

 東南旅行社で日本ツアー担当の●榮利さんは「同業者同士で顔を合わせるたびに、困ったなと話題になっている」と話す。新幹線開業などの観光情報は入ってくるが、空き室の正確な情報は入りにくいという。

 同社では今春、約5千人の観光客を金沢に案内したが、来春は福井県内の宿泊先を多めに探している。再来年以降、再び金沢に泊まるかどうかは「来春の客の反応次第」と冷めた見方の旅行会社もある。(●は黄の旧字体)

 金沢で台湾客受け入れの草分け的存在とされるのは、金沢東急ホテルと金沢国際ホテルだ。

 金沢東急ホテルでは例年、4、5月は毎月約4千〜5千人の台湾客が利用している。斉藤克弥総支配人は「既に予約が多くあり例年並みの受け入れは厳しいが、長いお付き合いなので極力努力している」と話す。

 金沢国際ホテルでは来年4月の台湾客は例年の半分ぐらいを想定する。立石昌広総支配人は「MICEの予約は目安で、寸前に空き室が出る可能性はある」と指摘する。台湾向けの特別枠の検討に前向きだ。

 金沢の都市型ホテル8社で構成する金沢ホテル懇話会は、ホテルごとに来年の宿泊予約状況が一目で分かる「空き室カレンダー」の作成を進めている。営業担当の一人は「このまま敬遠され続けると、小松−台北便のデーリー運航に影響が出るかもしれない」と懸念を示した。

北國新聞社

3116チバQ:2014/12/21(日) 20:23:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00000004-ryu-oki
沖縄観光客、初の700万人台に 外国客61%増影響
琉球新報 12月20日(土)10時22分配信

 県文化観光スポーツ部が19日に発表した2014年1〜11月の入域観光客数によると、前年同期比10・3%増の650万7千人で、13年の暦年(1〜12月)観光客数641万3700人を上回り、過去最高を更新した。同部担当者は「ことしの暦年入域観光客数は、初の700万人到達がほぼ確実」とみている。円安の影響などで外国人客が61・1%増の82万8800人と過去最高を記録し、全体を押し上げた。
 11月までの国内客の累計は5・5%増の567万8200人。国内、外国人客ともに、航空路線の拡充やクルーズ船の寄港回数増が全体を押し上げた。円安で海外旅行を控える動きもあり、国内客による沖縄旅行の需要が高まっている。
 11月単月では9・9%増の56万4500人となり、26カ月連続で前年を上回った。そのうち外国人客は68・4%増の5万6400人、国内客は5・8%増の50万8100人だった。
 11月の外国人客は、全体の30・5%を占める台湾が79・2%増の1万7200人、韓国が2・2倍の1万5100人、中国本土は43・1%増の7300人。航空路線の拡充や機材の大型化などが影響した。
 国内客は全体の49・0%を占める東京方面からの修学旅行など団体客が多く4・1%増の24万9200人、関西方面は格安航空会社(LCC)の利用が好調で10・6%増の9万4800人だった。

3117チバQ:2014/12/21(日) 20:24:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141220-00056372-toyo-bus_all
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
東洋経済オンライン 12月20日(土)5時20分配信

写真を拡大 写真を拡大
ハウステンボスが牽引、HISの華麗なる変身
今年のハウステンボス「光の王国」の目玉は、世界初の運河イルミネーションだ
 旅行代理店大手、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)の快走が止まらない。12月5日に発表した2014年10月期の売上高は5232億円で前期比9.1%増、営業利益に至っては159億円と同34.3%の大幅増となった。

【詳細画像または表】

 円安進行もあり、日本人の海外旅行需要は横ばい状態。海外旅行のイメージの強いH.I.S.が、こうした状況下でも高成長を遂げられたカギは国内事業にある。その象徴が長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」だ。

■ 入場者数は4年で倍増

 H.I.S.会長の澤田秀雄氏が経営を引き継いだのが2010年4月。以来、1000万球以上の電球を用いたイルミネーション「光の王国」など、広大な敷地を生かしたイベントを投入してきた。これにより、全世代が一日を通して楽しめるテーマパークに一新。2014年度の入場者は279万人と、4年間でほぼ倍増した。

 インバウンド(訪日外国人客)が大きく貢献したように見えるが、実は入園者の9割が日本人だ。テーマパークとしての魅力を再構築したことで、日本全国から多くの観光客が訪れるようになった。ハウステンボスを組み込んだ国内旅行商品も増やし、リピーター獲得にも成功している。

 国内需要を取り込むための施策はハウステンボスだけではない。

 パッケージツアーや宿泊予約専門サイト「スマ宿」など、国内旅行商品のラインナップを拡充。従来のH.I.S.では考えられない事業展開だったが、国内バスツアーも急激な勢いで拡大中だ。

 むろん、インバウンド需要の囲い込みにも余念がない。11月4日には、全日本空輸(ANA)系のツアー会社と合弁会社「HAnavi(ハナビ)」を設立。ANAの国内線航空券とH.I.S.のホテル宿泊を組み合わせた商品を、来年4月からH.I.S.の海外支店などで販売する予定だ。

 こうした国内旅行事業の強化もあり、H.I.S.は今2015年10月期も売上高で前期比10.8%増の5797億円、営業利益で同22%増の194億円を見込んでいる。

■ ラグーナ蒲郡が試金石

 ただし、不安要素がないわけでもない。その1つが、テーマパーク再生の第2弾として8月に事業承継した、「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市)だ。ハウステンボスのノウハウを投入して立て直しを進めているが、前例に比べると全国的な知名度が低く、先行きはまだ不透明である。

 タイを拠点に展開するチャーター専門の航空会社、アジア・アトランティック・エアラインズも、グループの足を引っ張る。前期は売上高約32億円に対して、約18億円の営業赤字。エアアジアXなど、東南アジアを地盤とする中距離LCC(格安航空会社)との競争が激化しており、黒字化には課題山積だ。

 こうした不安要素をはねのけて、今期も高成長を維持できるか。為替相場が数年前とは様変わりの円安水準で推移する中、国内事業のさらなる飛躍が不可欠だ。

(「週刊東洋経済」2014年12月20日号<15日発売>「核心リポート03」を転載)

鳥海 高太朗

3118とはずがたり:2014/12/22(月) 17:51:00
2 :とはずがたり :2014/12/22(月) 17:40:02

ゴルフ場利用税 存続方針固める 政府・与党
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122102000105.html
2014年12月21日 朝刊

 政府・与党は二十日、廃止論が持ち上がっていたゴルフ場利用税について、現行のまま存続させる方針を固めた。地方自治体にとってゴルフ場から出るごみの処理やアクセス道路など関連施設の維持管理に必要な財源と判断した。
 利用税は都道府県税で、二〇一二年度の税収は五百七億円。プレーヤーが料金に加え一日一人につき最高千二百円支払う。十八歳未満や七十歳以上は非課税。
 税収の七割はゴルフ場が立地する市町村に配分される仕組みで、財政が厳しい自治体にとって貴重な財源となっている。
 文部科学省はこれまでも、消費税との二重課税になることなどを理由に利用税の廃止を要望していた。

3119とはずがたり:2014/12/22(月) 17:55:42
>>3117
ラグーナ蒲郡もHISが買ったのか。
名豊道路の未完区間なのでよく寄る機会があるが結構クルマで埋まっている印象だけど,休日に買い物客が集まる程度では不十分なのか?
蒲郡そのものが海岸埋め立てちゃうなどして嘗ての観光地としての魅力を抛棄しちゃったのも問題なのであろう。
中央リニア開通後,蒲郡にも新幹線の駅を請願設置する必要があるんちゃうか。現状不便でしゃーない。

3120チバQ:2014/12/23(火) 11:01:48
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141223_72002.html
海外、国内ともに伸び悩む 年末年始の旅苦戦


出足が鈍い年末年始の旅行商戦。各社は直前予約の増加に期待を寄せる
拡大写真
 東北の年末年始の旅行商戦が、苦戦を強いられている。曜日の並びから最大9連休が取得できるが、消費税率引き上げや急激な円安に、衆院選(14日投開票)の影響が加わり、海外、国内ともに予約は伸び悩む。例年は満室となる東北の旅館やホテルも年明けを中心に空室が見られ、旅行各社は直前の駆け込み需要に期待をつなぐ。

 「海外は、好調だった昨年に比べると厳しい。『旅行しよう』という雰囲気が広がっていない」
 JTB東北仙台支店(仙台市)の吾妻秀俊支店長は全国の傾向と同様に落ち込む現状を明かす。
 前年同期比で1割減。ハワイ、欧州、台湾や、仙台空港発着のチャーター便が飛ぶタイは需要が見込めるが、国同士の関係改善が進まない中国や韓国は伸び悩む。
 「海外よりも沖縄の商品が好調。海外には昨年行ったからことしは行かない、と考える人が少なくない」と分析する。
 東北発の国内旅行も出足が鈍い。理由は衆院選。例年予約が増える時期と選挙戦が重なり、旅行気分に水を差した。
 近畿日本ツーリスト東北(同)の木村淳個人旅行事業部長は「選挙が終わり、やっと予約が入り始めた。今後どこまで伸びるか」と気をもむ。
 旅行先で人気が高いのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)。昨年を大きく上回っている。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)がある首都圏も増えてきた。
 東北地方の域内旅行は空きが目立つ。大みそかと元日を除き、旅館やホテルに空室が残っている。各社は「年明けの予約はまだ可能」と利用を呼び掛ける。
 他地域から東北を訪れる旅行は、今月末まで大型観光キャンペーンを実施中の秋田県の伸び率が高い。楽天トラベル(東京)の宿泊予約者調査では、行き先として同県が前年同期比23.3%増となっている。


2014年12月23日火曜日
関連ページ:広域経済

3121チバQ:2014/12/23(火) 11:48:15
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/133282
パチンコ冬の時代 愛好者、最盛期の3分の1に
2014年12月14日(最終更新 2014年12月14日 02時02分)
 かつて「娯楽の王様」といわれたパチンコやパチスロの愛好者が昨年は970万人となり、市場規模が最盛期だった1995年の約3分の1に減ったことが公益財団法人・日本生産性本部(東京)のまとめで分かった。警察庁によると、店舗数も1995年から34・8%減り、九州では熊本県と宮崎県で4割減っている。射幸性の高い台が一般客を遠ざけていることや、若者のギャンブル離れが拍車を掛けているようだ。
 日本生産性本部の「レジャー白書」によると、パチンコ・パチスロ人口のピークは83年の3140万人。バブル経済崩壊後の95年(2900万人)から減少傾向が顕著となり、特に2010〜11年は東日本大震災の影響もあって410万人の大幅減となった。市場規模(売上高)も1995年の30兆9020億円から、昨年は18兆8180億円に縮小した。
 パチンコ店やメーカーが加盟する日本遊技関連事業協会(東京)は「常連客を囲い込もうと射幸性の高い台を競って開発した結果、一般客が離れた。若年層はゲームに流れ、ファンの新規開拓も進んでいない」と分析。20年来のファンをやめたという北九州市の公務員男性(44)も「少ない小遣いで遊ぶのはもう無理」、男子大学生(21)は「1度やったが、すぐに5千円が消えた。友達とゲームで遊ぶ方が楽しい」と話す。
 2006〜10年に貸金業法が段階的に改正され、主婦らが消費者金融などから借金しにくくなったことも影響したとみられる。同市小倉南区のパチンコ店店長(41)は「特に若い男性と主婦が減った」と漏らす。
 警察庁によると、店舗数は1995年の1万8244店から、昨年は1万1893店に減少。このうち九州は、福岡418店▽佐賀81店▽長崎171店▽熊本177店▽大分141店▽宮崎148店▽鹿児島257店−で、95年に比べて31〜40%減となっている。
 厚生労働省研究班の推計(今年8月発表)では、ギャンブル依存の疑いがある人は536万人に上り、要因にパチンコ・パチスロが指摘されるなど、逆風が続く。業界側は、若者に人気のアニメやアイドルを題材にした機械を導入するなど対策を講じるが、「マニア化したファンが残っている状態で歯止めが利か

3122チバQ:2014/12/23(火) 12:16:43
http://www.sankei.com/region/news/141223/rgn1412230072-n1.html
2014.12.23 07:06

西鉄ホテル第3ブランド創設 福岡

ブログに書く0
Tweet


西鉄のビジネスホテル第1号として平成11年に開業した西鉄イン天神。西鉄はワンランク上のブランドを創設する=福岡市中央区
 西日本鉄道が平成27年度中にも、新たなホテルブランドを創設することが22日、わかった。西鉄は現在、宿泊主体の高級ホテル「ソラリア」とビジネスホテル「西鉄イン」を展開しているが、両者の中間にあたるグレードのホテルを整備し、市場拡大が期待されるシニア層や海外からの観光客の取り込みを図る。ブランドを増やすことで、全国的なホテル出店を加速させる。 (田中一世)

 西鉄は国内で、宿泊主体の「ソラリア西鉄ホテル」(3店舗)と、ビジネス客がメーンの「西鉄イン」(13店舗)の2ブランドを展開する。

 ホテル事業は、景気回復や海外旅行者の増加を追い風に客室稼働率が向上した。昨年度の売上高は212億円(前年比6・2%増)、営業利益11億円(同35・7%増)だった。西鉄グループにとって収益の柱であり、今後の成長事業と位置づける。

 ただ、「ソラリア」は1泊1万5千円以上の部屋が多く、「イン」は1泊7千円前後の設定で、この間の需要を取り込めていなかった。

 今後、国内の観光旅行市場では、団塊世代を中心としたシニア層と、東南アジアなど海外からの誘客の拡大が期待されている。

 こうした層は、ビジネスホテル以上の客室やサービスを求める一方、シティホテル並みの価格設定には抵抗があるケースが多い。西鉄は、新たなブランドのホテルを展開することで、シニア層や海外客の宿泊者を増やす。価格は1泊1万円前後となる見込み。

 西鉄は来夏、韓国・ソウルに同社として初の海外進出となる「ソラリア西鉄ホテルソウル」を開業する。28年夏には京都市中心部に、高級ホテルの開業を目指している。

 西鉄の倉富純男社長は「ゆっくり過ごしたいシニアの夫婦や、インバウンド(海外からの訪日旅行)のお客さまに宿泊してもらうには、インとソラリアの中間が必要だ。来年度中に新ブランドについてメドをつけ、開業予定などの目標も立てたい。京都に作るホテルも、既存ブランドに縛られずに考えるよう指示している。ホテル事業全体のブランディングを整理し直す」と語った。

 西鉄のホテル事業 「西鉄イン」は 福岡県内のほか、東京、大阪、名古屋、那覇なども含め13店舗展開しており、1泊6千〜7千円台のシングルが中心。「ソラリア西鉄ホテル」は福岡市、東京・銀座、鹿児島市の3カ所にあり、1万5千〜3万円のツイン・ダブルルームも多く備え、旅行客らが多く利用する。このほか昭和44年開業でホテル事業第1号となったシティホテル「西鉄グランドホテル」(福岡市)も運営する。

3123名無しさん:2014/12/23(火) 12:46:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20141222-OYTNT50052.html
「三英傑」「名古屋めし」観光に生かせ
2014年12月23日
 県は来年2015年を「あいち観光元年」と位置付け、歴史や産業、食などを生かした観光施策に力を入れる。そのための情報発信の仕組みを検討するため、大学教授や観光雑誌の編集長らで構成する観光戦略検討会議を25日に設立する。担当者は「特別なことをしなくても多くの労働者が来てくれる産業県の意識を変え、攻めの戦略に転じたい」と意気込んでいる。


 13年に愛知を訪れた宿泊を伴う観光客は329万人で、三重(15位)や岐阜(19位)を下回る全国24位。観光資源の発掘やアピール不足が課題となっていることから、同検討会議で、20年までの5年間の観光戦略をまとめる。

 戦略では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「三英傑」の足跡をたどる観光ルートや、「名古屋めし」のアピール方法などを具体的に提案する予定。年間1000万人を超える外国人観光客を呼び込む仕掛けづくりにも取り組む。

 交通手段の良さでは秀でているが、県観光コンベンション課は「力を入れてきたモノづくりに比べると観光面はこれから本腰を入れる段階」と話す。県は15年度に観光局を新設することにしており、「資源を磨き上げ、通り過ぎる人を呼び止めたい」と話している。

3124チバQ:2014/12/27(土) 22:22:37
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270017-n1.html
2014.12.27 19:00
【関西の議論】
使えねー「奈良ドリームランド」跡地…規制ガチガチで誰も買わず「廃虚」が蘇る日はいつ





(1/4ページ)

奈良ドリームランド跡地には遊具など建物がそのまま残されている=奈良市
 国内のテーマパークの先駆けとして誕生し、最盛期には年間約160万人が来場した「奈良ドリームランド」(奈良市)が、閉園から8年以上が過ぎても活用策が定まらない。所有する運営会社が固定資産税を滞納したため、奈良市が今年11月に初めて公売に踏み切ったが、結局は入札がないまま不成立に終わった。一方で、「奈良には大型ホールがないから、大規模イベントも開けない」と、県や市に独自の提案をしようという声もあがっている。かつての“夢の国”は“夢の跡地”と変わり果て、現在でも宙に浮いたままだ。(山崎成葉)

公売は空振り…厳しい規制がネックに

 奈良市は9月下旬、奈良ドリームランド跡地の土地(約30ヘクタール)とホテルなど、75の建物と遊具について初めて公売の公告を開始した。市などによると、滞納額は7億円超に及んでおり、最低見積価格は7億3千万円とした。運営会社は市の公売に反発し、「公売の2日前までに(滞納金を)支払う」と申し出たという。

 だが、11月中旬に行われた公売は、入札者がなく不成立に。また、運営会社からも滞納金の支払いもなかった。こうした結果に、市は「厳しい規制があることが主な原因と考えられる」と分析する。

 ドリームランド跡地は都市計画法の市街化調整区域で、現状で設置可能なのは医療施設や社会福祉施設、学校、スポーツ施設などに限られる。さらに、古都保存法で歴史的風土保存区域、市条例で風致地区にも指定されており、跡地利用には厳しい規制がかけられている。

 一方、市には公売後も地元だけでなく大阪や東京の不動産会社などから今後の公売予定などについて10件ほど問い合わせがあったという。市の担当課は「滞納額を全額納めてもらうことが理想だが、できるだけ価格を下げてでも、価値がある限りは公売をやらなければ」と、早ければ来春にも再び公売にかける考えを示している。

 しかし、仲川げん市長は「規制を緩和することはしない」と断言しており、跡地活用のネックが残されたままとなることは避けられない見通しだ。

「跡地で一大イベント」との声も…

 奈良市北部に広がる甲子園球場8個分相当の広大な跡地を活用しようという動きは、市民の間にも広がっている。

 奈良県東吉野村に実家の本家があり、現在は大阪市内で不動産関連会社を経営する不動産コンサルタント、今西頼久さん(36)は約2年前、県内の老舗酒造会社やアパレルなどの若手経営者らが集まった会合で、「奈良には大型ホールがないから、イベントは大阪でやるしかない」という話を聞いた。そして、「ドリームランド跡地なら、立地も広さも抜群なのに…」との声があがったという。

 そこで、今西さんは県や市に活用策や方法を提案しようと発案し、提案書の作成を進めている。

 今西さんの持論は「不動産を公的機関が所有して、運用がうまくいく例は滅多にない」。そんななかで構想しているのは、跡地の滞納分は市の名義で没収し、最終的には不動産投資信託(REIT)に売却する−という解決策だ。

3125チバQ:2014/12/27(土) 22:23:27
 企画・開発・売却の各プロセスはコンペ形式で公募し、コンペの評価は専門家と市民を交えた評価機関が事業性、公共性、実現性の各ポイントで指数を用いて実施する。公募から選んだ計画に基づき借地として開業し、市は借地料を徴収することで固定資産税を回収。数年後に土地と建物を一体で売却すれば、その収支でプラスが見込めるという計算だ。

 また、市民にも「一口株主」として出資を募り、「当事者」としての意識を持ってもらうことも検討しているという。

 今西さんは「奈良駅から距離はあるが、あれだけまとまった土地は少ない。奈良の経済にとってインパクトのあるものをつくるべき。土地が駅を活性化させる“逆転的発想”プロジェクトになる」と自信を見せている。

“夢の跡地”は再公売に

 一方、地元紙が市民319人(有効回答171人、53.6%)に行ったアンケートでは、「跡地の活用法で望ましいもの」について、最も多かったのが「アウトレット」で22.3%。次いで「サッカー、ラグビー場」(14.2%)、「火葬場、ゴミ焼却場」(10.2%)−の順だった。

 「跡地問題は誰が解決すべきか」という質問には、71.3%が「市が主体となって解決法を模索すべきだ」と回答。「売却(差し押さえによる公売)して民間に委ねる」という市が実施する手法に賛同した人は28.7%だった。

 また、「跡地を市が購入する場合、市民の同意は得られるか」には、53.3%が「活用法があれば同意できる」と回答。だが、市の担当課は「市が購入できないことはないと思うが、『滞納者に利便を図っている』ともとられかねない」と指摘している。

 大阪府立大の橋爪紳也教授(都市文化論)は、「国際観光都市である奈良にとって、(ドリームランド跡地の存在は)景観上マイナス」と指摘。「2度目で手を挙げる業者がなければ、地元の意向を充分に鑑みつつ、規制緩和も視野に住宅や商業系なども含めて開発の可能性を模索すべき。まずは価格を下げての公売の行方を見守りたい」と話している。

 遊具やホテルなどが放置されたままの廃虚となり、“夢の跡地”と化したドリームランド跡地。さまざまな意見や要望が浮上するなかで、いったいどこへ向かおうとしているのか。



 「奈良ドリームランド」は、昭和36年に開園。昭和40年代の最盛期には年間約160万人が訪れたが、娯楽の多様化や県外のテーマパークとの競合などにより来園者が減少。平成17年にダイエーが、奈良市の不動産会社に遊園地の運営会社「ドリームパーク」(現ドリームランド)を売却。18年8月末に閉園した。

 一時、老朽化が進む市東山霊苑火葬場を跡地に移転する計画が浮上したが、地元住民らが反発して頓挫。25年4月に土地・建物を差し押さえ、公売の準備を進めてきた。

3126とはずがたり:2014/12/31(水) 19:04:27
2014.07.18
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
文=松井克明/CFP

 夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日〜4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。
「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
 夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。

●ディズニーリゾートのブラックな実態
 今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
 まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
 3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。
「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
 夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。
「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)

 ただ、グリーティングの中止に関しては、キャラクターの中に入るキャストにとってはありがたい面もあるという。

3127とはずがたり:2014/12/31(水) 19:05:03
>>3126-3127
「通常、キャラクターの仕事を割り当てられれば、パレードと1日数回のグリーティングをしなくてはいけません。多くの人はキャラクターの着ぐるみは猛暑対策用に改良されているとお思いでしょうが、実は、まったく改良されていません。このため、猛暑となれば、中の温度もとても高くなります。しかも、パレードとなれば炎天下で40分踊り続けることになるため、終わったとたんに、ゲストから見えないバックステージで、熱中症で倒れるキャストも出てくるのです。サイレンを鳴らさない救急車によってキャストが運ばれていくというのも、真夏ではよくあります。このため、真夏にはグリーティングの回数が減ることは、現状ではありがたいことではあるのです。
 こうした過酷な環境が常態化しているのは、出演者の世界では体育会系な土壌があって、NOと言いづらいからです。真夏の環境下で、40分踊り続けなくてはいけない環境に、精神を病んで辞めていく若手も多いのです。しかしオリエンタルランド側に訴えても、『体調管理もあなたの仕事』と冷たく切り捨てられるのです」(同)
 日本のディズニーリゾートのキャラクターのパフォーマンスレベルの高さは世界からも称賛されるが、こうした日本的な体育会系システムと希望に満ちた労働者の犠牲の上に成り立っているというのは皮肉な話だ。

●過剰なコストカットでブラック化に拍車
 そして、甘く見てはならないのは、食事時のレストランだ。レストランの大混雑も、真夏の名物になりつつある。
「実は、レストランのスタッフの人員も大きく削減されています。それにもかかわらず、ゲストの入場は拒まないように上から指導されています。つまり、中に入れる限り、どんどんゲストが入れてしまうのです。しかし、キャパシティを超えているために、サービスの提供が間に合いません。低レベルのホスピタリティ(おもてなし)にクレームを入れられるゲストもいらっしゃいますが、そもそも現場に配置される人数が少なすぎるため、どうしようもないのです」(同)
 また、セルフサービス形式のレストランでは、料理を手にできたものの、空いたテーブルが見つからず立ち尽くすファミリーも目立つ。
「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。今では、満員の店内でテーブルが見つからず仕方なく立ち食いしているファミリーもいますが、立ち食いをしていると店員から注意されるのです」(同)
 現在、「ゲストにハピネスを届けよう」というキャスト新規募集の広告を電車内などで見ることができるが、特に飲食関係の職種が不人気だという。
 それもそのはず、「単純作業の繰り返しで腱鞘炎や、やけどをする人もいる」「リゾート外の飲食店のほうが働きやすい」(同)というのが実情なのだ。
 こうしたブラックな現場にもかかわらず、経営陣は、東京ディズニーリゾートは9割が準社員(パート、アルバイトなど)であることを強調し、「キャラクターはもとより、販売や清掃のスタッフも持ち場で大事な役割を果たしている」(加賀見俊夫会長)と、そのビジネスモデルを自画自賛している。
「現在の過酷な状況は、社員が圧倒的に少なく、準社員を管理できていないことからきています。オペレーションの多くが準社員任せになっているにもかかわらず、準社員からの改善要望が上に届かないようになっているのです」(ユニオン)
 現場を知らない経営陣や社員は、コストカットすることばかり考えている。「あるショーでは、コストカットしすぎて米国本社から『あまりにもみすぼらしくなる』とストップがかかったこともある」(同)ほどだ。耳を傾けるべきユニオン側の改善提案は数多いと思うのだが、「人の話に耳を傾ける」労力(コスト)を最初にカットしてしまったのかもしれない。
(文=松井克明/CFP)

3128チバQ:2015/01/05(月) 23:48:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150104-OYT1T50109.html
沖縄、カジノ誘致見送り「好調な観光に影響」
2015年01月05日 08時06分
 カジノを中核とした統合型リゾート(IR※)の誘致を検討していた沖縄県は、誘致を見送る方針を固めた。


 昨年12月に就任した翁長おなが雄志たけし知事がカジノ導入に反対しており、方針を転換した。過去8年間、調査や研究に取り組んできたが、2015年度予算案には関連経費を盛り込まない見通し。成長戦略の一環として、刑法で禁じられるカジノ解禁に前向きな政府にとっては、有力な候補地の一つを失うこととなった。

 県は07年度から検討事業に着手し、IR導入による経済効果について、家族向けの郊外リゾート型で約2190億円、雇用誘発効果を約5万4000人と試算。IR誘致は、今後の米軍基地の返還計画で、広大な跡地活用の「切り札」との見方もあった。今年度までに約8640万円を計上し、IRを推進する法案(カジノ解禁法案)の成立後に基本構想の策定を目指していた。

 翁長氏は取材に対し「自然や歴史、伝統文化などソフトパワーにけん引される好調な観光産業に影響を及ぼしかねない。ギャンブル依存も懸念される。私の県政では、カジノ導入に向けた検証はしない」と話した。

2015年01月05日 08時06分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3129チバQ:2015/01/05(月) 23:51:02
http://www.minpo.jp/news/detail/2014122620056
【東白川観光ルート】地域挙げて売り込みを(12月26日)
 東白川地区商工会広域連携協議会が来春のふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)に向けて、東白川郡内の観光周遊ルートを策定した。棚倉、矢祭、塙、鮫川の4町村の観光資源を生かした4ルートがある。住民の理解を深め、広報活動に広がりを持たせながら地域を挙げて魅力を売り込んでほしい。
 4町村の商工会員らが2カ月間、地域情報を基に話し合いを重ねた。結果、棚倉町の文化財に触れる「奥州棚倉と春の歴史を訪ねる旅」、矢祭山公園や湯遊ランドはなわなどを巡る「食と花」、塙町の風呂山公園のツツジを中心に据えた「華と和」、鮫川村の鹿角平で星空とウオーキングを楽しむ「自然を満喫」の4ルートを選定した。
 東白川の食の魅力を存分に堪能してもらえるよう、一泊二日を基本とした。旅行企画の専門家を講師に招き、旅行者の立場に立って地域の観光資源を分析した。ルートによって、時間に余裕のあるシニア世代、歴史の好きな若い女性など、旅行対象者を絞り込む工夫もしている。
 4月1日のDC開始に向けて課題は売り込みだ。開発した観光ルートも訪れる人がいなければ、宝の持ち腐れになってしまう。幸い、ルート策定に協力した日本旅行の小冊子への掲載や交通新聞社の情報誌「旅の手帖」への採用など、全国展開の企画が決まっている。より多くの人に知ってもらうためには、地元からの積極的な発信が不可欠だ。
 県南地方では、DC本番に向けて地域の観光資源を生かすためのさまざまな取り組みが進んでいる。棚倉町と町観光協会は2月に「棚倉ふるさと検定」を実施する。文化財や観光資源への理解を深めて、観光ガイド養成につなげる狙いがある。農村体験希望者を受け入れている民間団体「グリーンツーリズムしらかわ」は、おもてなし向上を目指して地元農産物を使った新たな料理を開発した。1月にもレシピ集を作製する。
 観光誘客に向けたそれぞれの活動を有機的につなげたい。例えば、協議会策定のルートを訪れる観光客にグリーンツーリズムしらかわ開発の新メニューを提供する。案内役はふるさと検定合格のガイドが務める。連携強化が大きな効果を生み出すはずだ。
 広域連携協議会はルート策定の成果報告会を年明け早々に塙町で開催する。商工会関係者だけでなく、一般の住民らにも広く参加を呼び掛ける。さまざまな業界団体や地域団体を巻き込んで、観光周遊ルートが定着することを切に願う。(鈴木 俊哉)

( 2014/12/26 08:40 カテゴリー:論説 )

3130チバQ:2015/01/05(月) 23:52:26
http://www.sankei.com/west/news/141226/wst1412260004-n1.html
2014.12.26 11:00
【関西の議論】
道頓堀の新名物? 観光バスの迷惑駐車…訪日外国人の「おおらか」で済まされない〝感覚〟
 大阪・ミナミを代表する観光スポットの道頓堀周辺で、道路渋滞が深刻化している。原因は、円安などを背景に大幅に増えた中国など訪日外国人を送迎する観光バスの列だ。道頓堀そばにある堺筋の日本橋周辺には大阪市が管理する観光バス用の乗降場が設けられているが、スペースは2台分しかない。このため、入れないバスが前後にはみ出したり、横に二重、三重に止めたりする多重駐車が常態化し、付近を通るドライバーから苦情が相次ぐ。ただ、当のバス運転手らに事情を聴くと、渋滞は単に外国人観光客や観光バスの増加だけが理由ではなかった。〝国民性〟の違いも隠れた要因だったようで…。(杉侑里香)

「3車線占拠も…」

 昼夜を問わず大勢の観光客らでにぎわうミナミの道頓堀界隈(かいわい)。玄関口にあたる日本橋には、ひっきりなしに外国人観光客らを乗せた大型バスがやって来る。

 最も往来が激しくなる夕刻は、北方向への一方通行の7車線のうち最も左側にある2台分の乗降スペースは常に満杯だ。

 無理に止めようと前後のタクシー乗り場にはみだしたり、走行車線をふさいで二重駐車したり…。二重駐車のバス2台の間をすり抜けて走る危険な自転車も目立つ。

 近くで客待ちしていたタクシー運転手の男性(49)は「ひどいときは10台くらい集まって、3車線分が占拠されているときもあり、正直邪魔だ」とため息をついた。

ここ3年で観光客倍増

 観光バス増加の背景にあるのは、大阪を訪れる外国人観光客数の大幅な伸び。市などによると、平成23年は158万人だったが、25年に過去最高の262万人を記録。今年は目標に掲げた320万人を超える見込みで、わずか3年間で倍増したことになる。

 円安やビザの要件緩和、訪日外国人向けの消費税免税品目の拡大を受け、ここ数年で中国やタイ、マレーシアなどを結ぶ関西国際空港発着の格安航空会社(LCC)は新規就航や増便が相次ぎ、アジアを中心に訪日ブームが続いている。25年度の関空の発着回数は過去最高の13万3296回を記録した。

 特に今年は米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で人気映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアがオープンしたり、日本一の高層ビル「あべのハルカス」(同市阿倍野区)が全面開業したり、と新たな観光スポットが次々と登場。訪日観光客を引きつける要因になっている。

 アジアからの観光客にとりわけ人気が高いのは、免税店に加え、ドラッグストアや家電量販店が多く集まる道頓堀や心斎橋周辺といったミナミ。大阪観光局によると、土産物として喜ばれる日本製の質の良い化粧品や家電製品を買い求める観光客が多いためだ。

 実際、中国語で会話をしながら両手いっぱいに家電製品やポリ袋を抱えて歩く観光客の姿は多い。

3131チバQ:2015/01/05(月) 23:52:44
 ミナミの宗右衛門町商店街で土産物店を経営する男性(66)は「最近は特に中国や東南アジアの客が多い。売り上げの半分くらいは落としてくれる」と笑顔を隠さない。

集合時間なのにマッサージ

 外国人観光客が大きな経済効果をもたらす一方、負の影響として深刻化しているのが観光バスの殺到による渋滞問題だ。

 大阪市や府警南署によると、日本橋の乗降スペースでの観光バスの混雑が顕著になったのは今春ごろから。「観光バスが長時間駐車している」「すり抜けの自転車が危ない」といった苦情や通報が相次ぐようになった。

 南署幹部は「大きなトラブルはまだ起きていないが、混雑が続くと、いつどんな事故があるか分からない」と危機感を抱く。

 ただ、渋滞の原因は単純に観光バスの数が増えたことだけではないようだ。

 バスの中で待機する運転手の男性(36)は「日本人の乗客だったら集合時間ですぐに出発できるけど、外国人の乗客はね…」とぼやいた。

 午後5時の集合時間に合わせてバスを止めても、5〜10分を過ぎてようやく乗客が集まり始め、40〜50人の乗客全員がそろうのに30分近くかかることも珍しくないというのだ。

 観光ガイドの女性(25)は「集合時間が過ぎていても、ゆっくりマッサージに行っていて遅刻する人もいる」と明かす。

 時間におおらかな外国人観光客の国民性や感覚も、長時間駐車が横行し、渋滞が悪化している原因につながっているのだ。

東京五輪の好機…効果的な駐車対策は

 こうした事態の打開に向け、市や府警、近畿運輸局などは7月から合同対策会議を開催。日本橋の乗降スペースを利用するバス運転手らに、道頓堀から比較的近い場所に市が設けている観光バス駐車場を記した地図を手渡し、長時間の駐車や待機はそちらを利用するよう指導・警告する対策に乗り出した。

 9月には全国のバス会社や観光ツアー会社など約2千社に向けて、乗車や降車が終われば速やかに移動すること▽多重駐車は道交法違反にあたること−といった利用ルールを文書で通知した。

 ただ、南署によると、指導や通知の効果は、7月に12件寄せられた苦情の数が10月には8件と微減した程度。渋滞状況は多少の緩和がみられるものの、混雑時には相変わらず二重駐車も起こっており、南署幹部は「乗降スペースが絶対的に不足しているので、根本的な解決には至っていない」と嘆く。

 大阪府は東京五輪・パラリンピックが開催される6年後の2020年に、年間の訪日外国人数の目標として、今年度の2倍以上の650万人を掲げている。それだけに受け皿となる観光バスの駐車対策は急務だ。

 市によると、駐車や待機場所として利用を促している観光バス駐車場は市内に18カ所あるが、いずれもスペースは不足気味。現在は特に渋滞が激しい道頓堀周辺で、周辺の市有地を駐車場に活用できるよう数カ所の候補地をピックアップして調整を進めている。

 市の担当者は「多くの外国人観光客に来てもらえている好機を逃さないよう環境整備を急ぎたい」と話すが、効果的な対策を打ち出せるだろうか。

3132チバQ:2015/01/09(金) 22:02:02
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ72CNGDQTOLB00M.html
長崎)長崎の夜景観光、経済効果は158億円
八尋紀子2015年1月9日03時00分


 長崎市が力を入れている夜景観光の経済波及効果が2013年は158億3千万円にのぼったことがわかった。市が初めて推計した。

 市の調査では、13年に長崎市を訪れた観光客は608万人。サンプル調査によると、主目的として「夜景観光」を挙げたのは5・5%だった。市はこの結果から、夜景観光客数を約33万4千人と推計。国が定める計算式を用い、交通費や宿泊費、食事代など夜景観光客による直接効果を約94億7千万円、原材料生産や雇用など波及効果を約63億6千万円と推計した。

 市観光政策課は「夜景観光は宿泊を伴うため、経済効果が非常に大きいことがデータでも裏付けられた」と話す。

3133チバQ:2015/01/12(月) 22:25:11
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150110-OYT1T50128.html
「伊根の舟屋」1棟が全焼…京都北部の観光名所
2015年01月10日 22時15分
 10日午後4時15分頃、京都府伊根町亀島、無職小谷脩さん(80)方から出火し、木造2階建て約250平方メートルを全焼し、隣家など3棟の壁などを焼いた。


 小谷さんは背中などに軽いやけどを負った。

 京都府警宮津署によると、小谷さん方は伊根湾に面し、1階が漁船の格納庫を兼ねた住宅「舟屋ふなや」で、小谷さんは一人暮らしだった。同署が出火原因を調べている。

 現場周辺は、湾沿いの約5キロに舟屋約230軒が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。舟屋群は映画やドラマの舞台になり、仏タイヤメーカー「ミシュラン」の旅行ガイドで二つ星の評価を得ている。

3134チバQ:2015/01/12(月) 22:27:08
http://dmm-news.com/article/908635/
北陸新幹線を巡る石川×富山×福井の仁義なき戦い
2015.01.12 08:00 DMMニュース
 昨年、東海道新幹線が開業50周年を迎えた。その様子は当時の新幹線開業フィーバーを懐古するとともに、今もってつづく新幹線人気の根強さを改めて感じさせた。

 新幹線は昭和39年に東京−新大阪間を嚆矢として、その後も全国に路線を拡大したが、今年3月に北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業する。

 北陸新幹線は1997年に長野駅まで先行開業している。これはオリンピックの開催を契機に整備されたものだが、17年の歳月を経てようやく“北陸”までの開業に漕ぎつけた。新幹線の延伸開業に対して、地元では期待する声が多く聞かれる。

 金沢では東京からの観光客増加を見込み、富山では企業の誘致が活発化している。新幹線を望んできた地元にとって、新幹線は長年の悲願だった。

 しかし、そこまでの道のりは決して平坦ではなかった。北陸新幹線の停車駅を巡っては、江戸時代から北陸の主要都市として栄える金沢と高度経済成長期以降に工業都市として発展してきた富山との間で利害関係が対立し、一悶着あった。

 観光客を呼び込みたい金沢は航空機よりも短時間で移動できることをアピールしたいので東京−金沢間の停車駅はできるだけ少なくしたい。対して、富山は東京との利便性向上をアピールしたいので、富山にはできるだけ多くの本数を停車させたかった。

 それらに加え、これまで終点だった長野市の思惑も交錯する。

「北陸新幹線が延伸開業して長野市が通過駅になってしまえば、長野市経済の凋落は明らかです。善光寺の観光客増を期待する声もあるけれど、日帰り客が増えても、そんなに経済効果はないです。それよりも、金沢・富山に観光客を取られるマイナスの方が大きい」(長野市の業界団体関係者)

 これまで、長野県は県都・長野市と城下町・松本市と争うように発展してきた。北陸新幹線の延伸開業で長野市が通過駅になる危機感から、経済の軸が松本市に移ってしまうのではないか? という不安も地元経済界にはある。

2022年までに福井県敦賀駅まで延伸開業

 他方で、延伸開業を目前に控えた金沢も安穏とはしていられない。このほど、政府・自民党が2025年開業予定としていた北陸新幹線の福井県敦賀駅までの延伸開業を3年前倒しして2022年までに開業させる方針を発表したのだ。

 通過駅になれば、その経済効果は薄れてしまう。すこしでも長く経済効果を享受したい金沢にとって前倒し案はとうてい容認できるものではない。福井県はすこしでも早く新幹線に来てほしい。新幹線をめぐる新たな駆け引きが勃発しているのだ。鉄道雑誌編集者はこう説明する。

「北陸新幹線は東京―新大阪を結ぶ路線として計画されたものですが、福井県敦賀以南はまだどこを走るのか決まっていません。2006年から在来線の北陸本線・湖西線が京都・大阪方面に直通化するようになり、敦賀駅から京都・大阪方面へのアクセスが飛躍的に向上しました。通勤需要も出てきています。敦賀は完全な関西圏であり、北陸新幹線が敦賀まで開業して東京とつながってもその効果は薄い。果たして東京まで行くかな? と疑問です」

 近年、日本は人口減少社会が深刻化している。その中で、滋賀県は京都・大阪のベッドタウンとして急速に人口が増加している。滋賀に住み、京都・大阪に通勤する“滋賀府民”が増えているのだ。敦賀市は福井県だが、前述したように北陸本線・湖西線の直通化で経済圏は関西方面を向いている。

 北陸新幹線はいまだ敦賀―新大阪間のルート選定中。そのため、北陸新幹線が新大阪まで乗り入れるのは、とうぶん先の話になる。仮に3年前倒しで開業しても北陸への経済効果は乏しく、むしろ金沢の経済効果が薄れてしまうデメリットばかりが目立つ始末なのだ。

 そうした事情から、前倒し開業は無意味との声も囁かれている。それどころか、開業が遅くなってもいいから一気に新大阪まで開通させてしまった方がいいという意見まである。 前倒し開業に関して、国土交通省は慎重な姿勢な姿勢を保ったままだが、地元の声次第ではどうなるかは未知数だ。

 北陸新幹線の全線開業には、もう一波乱二波乱あることが予想される。

(文/小川裕夫)

3135チバQ:2015/01/12(月) 22:27:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/585279.html
北海道、あふれる外国人観光客 空港に長蛇の列/足りぬバス 受け入れ態勢拡大急務(01/11 10:55)新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
新千歳空港国際線の出発ロビー。現在2カ所ある出発口付近は、出発便が集中する時間帯に混雑に見舞われる=6日午後1時15分
 急増する外国人観光客に、北海道内の受け入れ態勢が追いつかない事態が相次いでいる。新千歳空港の国際線ターミナルでは、出発口の少なさから長蛇の列をつくる旅客をさばき切れずに、出発便の遅れが多発。さらに、到着した団体客らに対応する大型貸し切りバスや通訳も不足が著しい。円安傾向が続き、今後も外国客は増加が見込まれるため、関係者からは「設備や人材などの拡充が急務だ」との声が上がっている。

 国土交通省新千歳空港事務所によると新千歳発の国際線で昨年4〜11月、30分以上の遅れが発生したのは386便で、前年同期より65%も増えた。昨年の国際線乗降客数が11月までに過去最高の約137万人になった影響が大きいという。

 台湾や韓国などに加え東南アジアとを結ぶ発着便も増え、国際線定期便はこの1月に過去最高の15社10路線が運航。一方で手荷物などの保安検査機がある出発口は2カ所しかなく、出発便が集中する時間帯には数百人が長い列をなし、1時間近く待たされることも。

 いら立った客同士のトラブルも少なくないといい、台湾人観光ガイド鄭徳龍さん(60)は「さっぽろ雪まつりや春節(中華圏の旧正月)がある2月はさらに観光客が増えるのに、どうなるのか」と戸惑う。

 新千歳の国際線ターミナルは総工費200億円をかけて2010年3月に開業。対応可能旅客数は以前の2倍以上に増えたが、運営する北海道空港(千歳)は「ここまで旅客が増えるとは想定外だった」と言う。

 同社は急きょ、2月に検査機を増やし、出発口を3カ所にすることを決めた。ただ、2月に新千歳―高雄(台湾)線が新規就航するなど今後もさらに国際便は増える見込みで、アジア各国からの訪日ビザの要件緩和も相次ぐ。大韓航空札幌支店の金祐弘支店長は「客はまだ増える。先手先手で対策を打たないと対応が追いつかなくなる」と話す。

 到着客を空港から観光地へと運ぶ、貸し切りバスも不足している。42台を保有し、顧客の9割が外国人客というウイング(北広島)によると、2月末まで予約が埋まり、「今も発注が絶えずキャンセル待ちで対応している」という。<どうしん電子版に全文掲載>

3136チバQ:2015/01/12(月) 22:29:08
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150110-OYTNT50432.html
阿寒観光、入湯増税で整備…循環バスなど検討
2015年01月11日
 低迷が続く阿寒湖周辺の観光をてこ入れしようと、釧路市が新たな誘客策に乗り出す。4月から阿寒湖温泉の一部大手ホテルの宿泊客から徴収する入湯税を増税し、増収分を観光整備に充てる。観光客に魅力を伝えやすくしようと、「阿寒国立公園」を「阿寒摩周国立公園」に名称変更することで摩周湖の地元・弟子屈町と合意。周辺自治体の了承も得て環境省に要請する方針だ。


 釧路市によると、阿寒湖を中心とした阿寒地区の観光客入り込み数(実数)は、1998年度の197万人をピークに減少傾向をたどり、2013年度には106万人とほぼ半減した。北海道全体の観光客数が横ばいで推移しているのとは対照的だ。新千歳空港など交通の拠点から遠いことや、地域の魅力が十分にアピールできていないことが原因と見られている。

 同市では、観光関連への投資に充てるため、4月から10年間、入湯税を現行より100円増額して250円とする。道によると、地方税法の標準税率(1日当たり1人150円)を超えて徴収するのは道内で初めてという。宿泊単価の高い大手ホテルに限って徴収、客数への影響を抑える。

 増収分は年約4800万円になる見通しで、同市は15年度にも阿寒湖温泉での案内板の設置や遊歩道の整備、循環バスの運行などの事業に着手することを検討している。雌阿寒岳、雄阿寒岳といった近くの観光スポットへの周遊をしやすくするのが狙いだ。

 阿寒国立公園には、透明度の高さで知られる摩周湖や国内最大のカルデラ湖・屈斜路湖も含まれている。地元の弟子屈町は以前から、「地域の魅力を伝えやすくできる」と、公園名に名称を加えるよう求めてきた。こうした動きを受け、釧路市と弟子屈町は昨年12月、「阿寒摩周国立公園」へと名称変更を求めることで合意。公園がまたがる他の9町の理解を得た上で環境省に要請することを確認した。変更が最も早く実現するのは17年度頃とみられている。

 同市は、国の特別天然記念物・マリモが生育する阿寒湖の世界自然遺産への登録を目指すとともに、地元経済界とともに湖畔へのカジノを中心とした統合型リゾート(IR)の誘致にも取り組んでいる。蝦名大也・釧路市長は「あらゆる方策を講じ、魅力を高めていきたい」と話している。

3137チバQ:2015/01/13(火) 21:58:43
http://www.sankei.com/economy/news/150113/ecn1501130027-n1.html
2015.1.13 17:16

赤プリ跡地の新ホテル名は「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に 西武が来年夏開業

ブログに書く0





「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が入居する「東京ガーデンテラス」の完成予想図(西武HD提供)
 西武ホールディングスは13日、「赤プリ」の愛称で親しまれたホテル「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地に開業するホテルの名称を「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」に決定したと発表した。開業は2016年夏ごろの予定。

 同社は赤プリの跡地にオフィス、ホテル、マンション、商業施設からなる複合施設「東京ガーデンテラス」(延べ床面積22万7200平方メートル)を開発中。このうち、オフィス・ホテル棟の30〜36階の上層階に新ホテルが入居する。

 同社傘下のホテルはプリンスホテルのほか、「ザ・プリンス」「グランドプリンスホテル」などのブランドで事業を展開しているが、今回はまた新しいブランドによる最上級ホテルの位置づけになるという。

3138とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:19
2015.01.07
USJのえげつない金儲け商法 煽って高額パス押し付け、購入しないと長時間行列
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8504.html
文=編集部

 テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が絶好調だ。USJを運営するユー・エス・ジェイは昨年12月29日、同月の入場者数が12月としては過去最高となったことを明らかにした。同年4月からの入場者数は2015年1月半ばごろに1000万人を超える見通しで、14年度は開業直後の01年度に記録した約1100万人を超え、過去最高となるのは確実だという。
 最も貢献度が高いのは、7月にオープンした新エリア、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターで(以下、ハリー・ポッター)、開園以来最大の450億円を投じ「テーマパークの中に、もうひとつのテーマパークを作った」とUSJ関係者が胸を張るほどだ。このハリー・ポッター建設の推進役で、USJのV字回復仕掛け人であるチーフ・マーケティング・オフィサーの森岡毅氏も注目を浴び、14年2月に発売された同氏の著書『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』(KADOKAWA)も一時、ベストセラーランキングにランクインしたほどだ。9月にはテレビ番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)でも「ナニワの軍師」として取り上げられ、「マーケターとは客の心をつかむ科学者。数字を元に戦略を構築する。会社を勝たせる仕事」などと、自らのマーケティング理論を語っている。

●金儲け主義のUSJに批難の声

 しかし、こうしたUSJ流のマーケティングに疑問を呈するマーケターも多い。それは顧客を楽しませるためのテーマパークにしては、金儲けを前面に出しすぎではないかということだ。実際にUSJに行き調査したマーケターは、次のように語る。
「本来、こういったエンターテインメント施設では、来場客にいかに楽しんでもらうかがマーケターにとっては大事で、利益はそのあとについてくるものです。しかし、USJの場合は儲け至上主義が前面に出ています。例えば、年間パス。1日券(1デイ・スタジオ・パス)が大人料金で6980円なのに対して、年間パス(ユニバーサル年間パス)は1万9800円と格安で、3回で元が取れる計算です。スタジオ内で1日券を利用中にも年間パスへ変更可能で、なるべく年間パスを購入してもらうように勧めています」
 USJのライバルとされる東京ディズニーリゾートの1日券(1デーパスポート)は6400円、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2パーク共通年間パスポートは8万2000円という価格設定で、13回行かないと元が取れないのとは対照的な戦略だ。

3139とはずがたり:2015/01/14(水) 17:33:44
>>3138-3139
 USJのホームページを見ると、「数量限定になりました」との文句で購入を煽ろうとしている。なお、年間パスの価格は14年3月に2万7000円から改定されたが、実はその直前にはキャンペーンとして1万5800円で販売されていた。それに比べると、実質4000円の値上げになるが、それはハリー・ポッターの投資資金450億円を回収するためのものであると同時に、スタジオ内の混雑緩和が目的とされていた。

「単純に客単価を上げようという戦略でしょう。実際には、ハリー・ポッターエリアは一定以上の客数になると整理券が発行されますし、いったん入場すれば多くの客が滞留します。一番人気アトラクションの『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』に乗ろうと思えば、3時間程度の待ち時間の列に並ばないといけません。混雑緩和を目的としたとはいえないでしょう」(同)

●カネを払えば、待ち時間を短縮できる

 その一方でUSJには、長時間並ばなくて済む方法としてユニバーサル・エクスプレス・パスやロイヤル・スタジオ・パスが販売されている。ユニバーサル・エクスプレス・パスは1日券とは別に購入するチケットで、例えばハリー・ポッターエリア入場確約券が付いて、5種類のアトラクションに1度ずつ優先的に乗れるユニバーサル・エクスプレス・パス5は4700円(入場日によって価格は変動)などとなっている。さらに、対象アトラクションに何度でも優先的に乗れるロイヤル・スタジオ・パスは2万700円だ。
「つまり、2万円払えばなんでも最優先で楽しめるけれど、それ以外の方は年間パスを購入して行列に並んでくださいということです。このえげつない商法を続ければ、短期的には東京ディズニーリゾートの売り上げを超えるかもしれませんが、年間パスを更新し続けようという人はそれほど多くないでしょう。東京ディズニーリゾートの場合は、『満足したから年間パスポートを購入しよう』と思わせるビジネスモデルですが、USJは『満足したければ年間パスポートを買って何度も来てください』と押し付けるビジネスモデルなのです。確かに客単価は上がりますが、年間パスポートを毎年買わせるほどの魅力あるイベントを打ち出せるかが課題となります」(同)
『プロフェッショナル』では、値上げ後の年間パスの売り上げが思ったように伸びず、「株主への説明をどうするか」と森岡氏が眉間にシワを寄せて考えているシーンが放送されていたが、USJの筆頭株主は大手外資系金融機関ゴールドマン・サックス系のファンドだ。USJはカネがすべての資本主義を体現した世界と思えば、納得できるのかもしれない。
(文=編集部)

3140チバQ:2015/01/15(木) 19:28:59
http://www.sankei.com/west/news/150114/wst1501140068-n1.html
2015.1.14 22:43
【27年度予算案】
観光地の魅力向上で地方創生…東大阪の工場見学ツアー、海の京都、9県またがる「昇竜道」など





 平成27年度予算案では、安倍晋三政権が掲げる地方創生の一環で、観光地が魅力を高めるための観光庁の支援事業に計10億円規模が計上された。歴史的な観光資産が多い京都や大消費地の大阪などを抱える関西は「集客力を伸ばす余地はまだまだある」(国土交通省幹部)ことから、支援が相次ぎそうだ。訪日外国人のさらなる呼び込みにつながることが見込まれ、地域活性化への追い風となる。

 訪日客の旅行先は現在、東京、大阪、京都などを回る「ゴールデンルート」に集中している。こうした「広域観光周遊ルート」を増やすため、市場調査や情報発信などを後押しする事業に約3億円を計上。新たな候補として、滋賀県や愛知県など9県にまたがる観光ルート「昇竜道」などが有力視されている。

 また歴史的景観や豊かな自然など地域独自の魅力を「世界に通用するレベルに引き上げる」(観光庁)ため、観光客の受け入れ環境整備などを支える事業に2億9千万円を盛り込んだ。旅行業界関係者は「中小企業が多い大阪府東大阪市は工場見学ツアーが人気で、他にはない魅力がある」と支援先として期待する。

 さらに、観光庁が複数の自治体を一体的な観光地とみて認定する「観光圏」で地域独自のブランド確立を支援する事業に、約2億6千万円を計上した。観光圏には現在、京都府が「海の京都」として観光振興に力を入れる福知山市や伊根町など5市2町などの全国10地域が認定されている。

 関西国際空港での格安航空会社(LCC)の就航拡大や円安などで、関西では訪日外国人の増加が続いている。日本銀行大阪支店によると「近畿では外国人入国者数が全国、関東を上回るペースで増えている」。関西の観光業界は政策的な支援に大きな期待を寄せている。

3141チバQ:2015/01/16(金) 23:42:17
http://mainichi.jp/feature/news/20150115mog00m030013000c.html
来日旅行者急増:普通の中国人「普通の日本を知りたい」
2015年01月16日
 いま、上海のコーヒー店でお茶を飲んでいると、日本旅行の話に花を咲かせる人々の声が自然と聞こえてくる。「北海道と沖縄の両方に行きたい」「円安だから日本は何を買っても安いよ」「やっぱり2回以上は行かないと」。2012年秋、中国各地で吹き荒れた反日デモの現場で「日本を倒せ」の大合唱の中にいた自分としては、あの時の空気は何だったのだろうと自問自答する。

 日本政府観光局によると、日本を訪れる中国人旅行客の数は、昨年11月末の時点で、前年より100万人も多い約222万人で8割増とV字回復した。中国でビザの発給件数が最も多い上海の日本総領事館では、昨年の発給件数が前年に比べ2倍以上の約87万件と過去最高を記録。1日に5000件以上の申請がある日も珍しくなく、職員の残業や他の在外公館からの応援で何とかしのぐ状態だという。

 今年の訪日旅行客数は昨年をさらに上回るだろう。日本航空によると、多くの中国人が海外旅行に出かける今年の春節(旧正月)休み期間(2月18〜24日)、上海発日本行きの予約は前年比82%増で、ピーク時はほぼ満席だ。上海の駐在員と話していると、今年の春節は日系の航空会社の座席は既にとれないから、値段が安い中国系の航空会社で一時帰国するしかない、とこぼす人もいる。

 中国人は「上の空気」を読むことにたけた人たちだ。だから、昨年11月に行われた安倍晋三首相と習近平国家主席の首脳会談は、訪日旅行客数をさらに押し上げるのに貢献するだろう。だが、首脳会談の実現が、両国関係が良くなることに直結するわけではない。歴史問題や尖閣諸島の問題で大きな進展は見られない。中国外務省の記者会見で、報道官は今日も日本政府に厳しいけん制球を投げている。日中両政府にとって、むしろこれからの方が厳しい局面が待ち受けているはずだ。

 昨秋に発表された民間の日中共同世論調査では、約87%の中国人が日本の印象が「良くない」「どちらかといえば良くない」と答えた。理由は日本の尖閣諸島国有化が64%で最多だったという。よく日本の知人から「中国人は反日感情があるのになぜ日本を旅行するのか」と聞かれることがある。だが、「国」に対する印象を数字で分析したところで、そこに暮らす人の姿はそもそも見えてこない。

 昨秋、日本を旅行する中国人観光客を取材しようと、上海から福岡に向かうクルーズ船に乗り込み、その後、九州を巡った。各地で出会った中国人に話を聞いていくと、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)の問題があるから日本は嫌い」といったステレオタイプな観点だけで日本を見ている人はほとんどいないことがよく分かった。取材後、「政冷旅熱 中国人客戻る」の見出しで記事にまとめたのだが、盛り込みきれなかった中国人観光客の言葉を取材ノートから拾ってみる。

 江蘇省常州市から家族3人で来た郭漢才さん(65)は久しぶりの家族旅行で日本を選んだ。開口一番、「一般的な日本人がどんなふうに生活しているのか知りたい」と言った。「あの抗日ドラマに出てくる日本人は本当なのか。戦争の時に確かに日本人はひどいことをしたけれど、今の普通の日本人はいい人が多いんじゃないのか。例えば、普通の日本人が何を食べて、何を着て生活しているのか。例えばトイレはどうなっているのか。そういうことを知りたい。だって、私みたいな普通の中国人はそれも知らないんですよ」

3142チバQ:2015/01/16(金) 23:42:37
 昨年、海外旅行(香港、マカオ、台湾を含む)に出かけた大陸の中国人は1億人を突破した。経済的に豊かになり、「世界を見てみたい」と海外に出かける中国人は増えている。もちろん、旅行の目的は美しい景色を見たり、美食に舌鼓を打ったり、買い物をしたりだ。だが、同時に、メディアを通じてだけでは見えてこない日常を、旺盛な好奇心で見ようとしている人が多いと感じる。

 記事でも紹介したが、浙江省の呂暁原さん(23)たち20代女性の4人組との会話は今も記憶に残る。「一部の日本の政治家は過去の歴史を否定していると思います。でも、一つの方面が悪いからといって、全てが悪いとはならないでしょう。日本は発展した国。それなら自分で行って、自分の目で見て、自分が何を日本から学べるのかを知りたい。私たちの世代はそうすることに抵抗ありませんから」

 呂さんたちと話をしている時もそうだったが、最近、こうした取材で「日中関係が悪いけれど」と聞くのにためらいを感じる。特に若い世代だと「またその質問ですか」とあきれ顔をされ、たいてい「関係ないです」と返ってくるからだ。日本と中国の間には論じるべき点はいくつもあり、ポジティブなものもあれば、ネガティブなものもある。それらが有機的に多層的に絡み合っているのが日中関係であり、ステレオタイプな思考回路に縛られているのは自分の方なのではないかと思うことがある。

 内陸部など田舎に行けば反日感情が強いと感じることはある。反日デモが起きた後に内陸部の地方に出張した時、乗ったタクシーの運転手は私が日本人だと分かると、お決まりのように「釣魚島は中国のものだ」と言い始めた。ただ、しばらくすると、運転手の質問は「釣魚島はどっちのものだと思うか」から、「日本人はなぜ礼儀正しいのか」とか「日本の爪切りは品質がいいって本当か」などに変わっていく。結局、日本のことを知らないのだ。

 言うまでもないが、だから中国に親しみを持とうなどという話ではない。中国政府はチベット自治区や新疆ウイグル自治区で厳しい少数民族政策をとり続け、人権活動家らは次々と拘束され、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏は今も獄中だ。香港で昨年に起きた「雨傘革命」への中国政府の姿勢も民主主義の価値観からすれば受け入れがたい。

 ただ、人は自分とは違うカテゴリーにいる人たちを捉える時、一つの定義でくくりがちだ。外国を説明するのも、「こういう国だ」と分類してしまえば分かりやすい。せざるを得ないという面もある。だが、それは実相とは異なる。日本人にしても、中国人にしても、「だから中国は」「だから日本は」だけで終わってしまうと、それだけでは相手の国の巨大なパズルを埋めることはできないと思う。【隅俊之】

3143チバQ:2015/01/17(土) 09:49:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150116-00000559-san-bus_all
ディズニーランドに「スティッチ」の新施設7月17日オープン
産経新聞 1月16日(金)19時10分配信

 オリエンタルランドは16日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)に、ディズニー映画「リロ&スティッチ」をテーマにした新アトラクション「スティッチ・エンカウンター」を7月17日にオープンすると発表した。

 「トゥモローランド」内に設置するシアタータイプで、「リロ&スティッチ」のキャラクターであるスティッチがスクリーンに登場し、入場者とリアルタイムで会話のやりとりをする。子供から大人までが楽しめるという。

 定員は160人。総投資額は約20億円。

3144とはずがたり:2015/01/27(火) 14:52:37
>>3138-3139

USJ値上げ、マーケティング戦略として是か非か
http://news.goo.ne.jp/article/jijico/bizskills/jijico-14880.html
JIJICO2015年1月17日(土)17:00
USJ「また」値上げ、そのワケは?

新年早々に、USJが「また」値上げすることを発表しました。「また」というのは、ここ数年、毎年のように値上げを発表しているからです。

値上げというのは、売上を増やす最も簡単な方法です。値上げをする理由は主に二つ。一つは、利益を増やすため。もう一つは、利益を維持するためです。前者は値上げした分だけ利益を増やすことができますが、後者は原価が高くなってしまったことを受けて、利益を維持するために行うものなので、利益は増えません。

しかし、消費者にとっては支払う金額が高くなることには変わらないため、決して喜ばれるものではありません。そのため、安易に値上げできないですし、値上げをする際にはその理由を伝えるということも必要です。値上げの理由を伝えない、または、納得のいかない理由での値上げでは、顧客は不信に思い離れていってしまいます。

では、USJの場合はどうでしょうか?USJは値上げの理由を「ゲストの皆様のパークでの体験価値向上に合わせて」としています。

過去最高の入場者数を更新する見通し。「納得のいく値上げ」に

昨年「ハリー・ポッター」や「ワンピース」「バイオハザード」など、新しいアトラクションやショーといったエンターテイメントに追加投資をしていることや、今年も「ユニバーサル・クールジャパン」といった新しいイベントを開催予定ということを考えると、入場者の体験価値を高めるための活動をしていることがわかります。

その結果、毎年のように値上げをしているにも関わらず、2010年度から入場者数は右肩上がりで2014年度は過去最高の入場者数を更新する見通しになっています。値上げをしても入場者数は増えているということから、顧客にとって「納得のいく値上げ」になっているのでしょう。つまり、USJの値上げはマーケティング戦略的にOKということになります。

ただし、値上げ戦略には注意も必要です。というのも、値上げをしても入場者が増えているのは、USJが提供する体験価値が価格を超えているからであって、もしも、価格が体験価値を上回ってしまう、つまり割高感が発生してしまうようになれば、顧客離れが起きてしまうからです。

価値と価格の関係を意識。今後も独自に値上げしていく可能性も

ちなみに、価格の決め方は主に三つあります。一つ目は、販売までにかかったコストに一定の利益をプラスする方法です。コスト・プラス法というもので、原材料費などの製造原価に一定の利益を加えたものを販売価格とします。

二つ目は、市場価格に基づいて決める方法です。同業他社がつけている価格を参考に、自社の販売価格を決めます。そして、三つ目は、顧客の需要に合わせて決める方法です。顧客の値ごろ感や購買習慣に基づいた値段の決め方で、「いくらだったら購入するか?」という顧客の需要に合わせて決定します。

恐らくですが、USJは開園当初は東京ディズニーリゾートの価格を参考にしていましたが、現在では投資コストや顧客の値ごろ感を考慮して、独自の販売価格を設定していると考えられます。ということは、今後も独自に値上げしていく可能性はあるということです。

価値と価格の関係を意識しているUSJだからこそ、新しいアトラクションだけでなく、価格と入場者数の変動にも注目していきたいところですが、一消費者としては、値上げは勘弁してほしいものです。

(伊藤 伸朗/集客・顧客情報活用コンサルタント)

3145チバQ:2015/01/30(金) 00:35:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150129/k10015067311000.html
ディズニーランドなど4月から入場料値上げ
1月29日 18時42分

ディズニーランドなど4月から入場料値上げ
東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」は、ことし4月から2つのテーマパークの入場料を値上げすることを決めました。

オリエンタルランドの発表によりますと、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーではことし4月1日から入場料が値上げされます。
このうち主力の1日利用券は、18歳以上が現在の6400円から6900円に、12歳から17歳までが現在の5500円から6000円に、4歳から11歳までが現在の4200円から4500円にそれぞれ引き上げられます。
2つのテーマパークの入場料が値上げされるのは、去年4月の消費税率引き上げのときを除けば、平成23年以来4年ぶりです。
2つのテーマパークの今年度の入場者数は3040万人と過去2番目の水準となる見通しで、好調な業績が続いています。
今回の値上げについて、オリエンタルランドは「新たなアトラクションの導入やリニューアルなどの投資を行い、テーマパークの魅力を高めるために必要だと判断した」と話しています。

3146荷主研究者:2015/02/01(日) 12:52:27

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150121caax.html
2015年01月21日 日刊工業新聞
昨年の訪日外国人数、過去最多1341万人−円安、ビザ緩和で3割増

 2014年に日本を訪れた訪日外国人数が、前年比29・4%増の1341万3600人と過去最高となった。15年は中国人向けの査証(ビザ)発給要件緩和などの効果もあり、1500万人の突破は確実だ。14年の訪日外国人旅行消費額の総額も、同43・3%増の2兆305億円と、円安などを受けて大幅に拡大。低迷する国内消費を押し上げている。(高屋優理)

訪日外国人の増加に対応した交通網・インフラ整備が求められる

 国や地域別では台湾が同28・0%増の282万9800人と初のトップ。台湾は人口が約2300万人で、1割強が日本を訪れている計算だ。台湾向けでは、JR東日本が14年に日本航空の旅行会社に出資したほか、西武ホールディングスも営業拠点を新設するなど誘客を強化している。

 15年も引き続き、拡大が見込まれる訪日外国人だが、1500万人という数字を伸び率でみると13%程度にとどまり、14年の伸び率に比べ大きく低下する。JTBの高橋広行社長は「首都圏の宿泊施設はすでに飽和状態」と懸念する。観光庁では地方への誘客などを促進する「広域観光周遊ルート」を形成する検討会を発足し、訪日外国人を分散化していきたい考えだ。

3147チバQ:2015/02/01(日) 17:02:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150201-00059493-toyo-bus_all
動いた東京ディズニー、大胆値上げの衝撃
東洋経済オンライン 2月1日(日)6時0分配信

写真を拡大 写真を拡大
動いた東京ディズニー、大胆値上げの衝撃
2015年からは閑散期の冬でも、「アナ雪」のイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」で盛り上げる? ©disney
 テーマパーク業界の”プライスリーダー”がついに動いた――。東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは1月29日、パークチケットの値上げを発表した。4月1日から1日フリーパスとなるワンデーパスポート(18歳以上)を、6400円から6900円へ引き上げる。年間パスなどほかの券種も同時に値上げする。

【詳細画像または表】

 入園のみのチケットがなくなった2001年以降、TDRは2度、ワンデーパスの価格改定を行ってきた(消費増税に伴う値上げを除く)。2006年は300円、2011年は400円で、今回の500円は最大の値上げ幅となる。

■ 「アフター6」は半年で2度の値上げ

 前回の値上げから4年が経過しており、業界の中では、オリエンタルランドは近く値上げに踏み切ると見る向きが少なくなかった。値上げ幅が大きいものの、2010年から毎年値上げを実施し、1月30日には6980円から7200円(1デイ・スタジオ・パス)に値上がりしたユニバーサル・スタジオ・ジャパンの存在もあり、必ずしも「高すぎる」との声ばかりではないようだ。

 むしろ、ワンデーパス以上にほかの改定が話題となっている。その1つが、18時から入場が可能なアフター6パスポート。4月1日から300円上がり4200円になる。だが、このチケットはシンデレラ城のナイトショーなど「夜間の体験価値が上がった」という理由から、2014年9月に500円値上げしたばかり。半年で2度の値上げは異例だ。

 14年ぶりの改定となった駐車場料金の値上げも目を引く。現在、普通車の駐車料金は2000円だが、4月から平日は2500円、土日祝日は3000円になる。これは立体化などで駐車台数が増えていることや、駐車環境の改善などを背景にした値上げという。消費増税には料金が据え置かれていたこともあり、値上げ幅が大きくなったようだ。

 ほかにも、シニアパスポートは5700円から6200円に値上げするのに加え、適用年齢も改定し、従来の60歳から65歳へ引き上げる。「券種ごとに満足度調査を行い、券種特性を踏まえての改定」(オリエンタルランド広報)という。USJのシニア価格(6470円)は65歳以上、ハウステンボスも65歳以上が対象(5600円)となっており、業界標準に合わせた格好だ。

 これはシニアにとって”痛い”だろう。たとえば、TDRに来ていた60歳のおじいちゃんがいたとしよう。料金はこれまで5700円で済んだ。しかし今回の価格改定ではシニア扱いにならないため、4月以降は6900円のワンデーパスポートを購入しなければならない。実質的には1200円もの値上げになるわけだ。オリエンタルランドでは中高年層のゲストの取り込み強化を重要戦略の一つに掲げており、今後のシニア戦略との兼ね合いが注目される。

■ 注目集まる大規模投資の中身

 1月29日に発表した2014年4〜12月までの業績は、30周年イベントで過去最大の入園客数を記録した前年度に続く、歴代2番目となる好決算だった。入園客が落ち着き、閑散期といわれる1、2月も、「アナと雪の女王」のスペシャルイベントをテコに順調な客入りとなっている。足元の上り調子を受けて、これまで着手してこなかったさまざまな改定に踏み出したようだ。

 「値上げに対して慎重」(業界関係者)と言われるTDRが今回断行した料金改定は、入園客にどう映るのか。オリエンタルランドは今後10年で5000億円をTDRに投資する予定で、2017年度以降の完成に向け、具体的な内容は順次発表される見通し。価格に見合った満足度を生み出せるのか。大胆な値上げによって期待値はいっそう高まっている。

鈴木 良英

3148チバQ:2015/02/01(日) 22:29:04
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/01/31/2015013100940.html
記事入力 : 2015/02/01 07:10

明洞の中国系ホテル、中は別世界
 「(中国語で)ニーハオ、何かお手伝いすべきことはございますか」

 中国の伝統的な礼装である旗袍(チーパオ)に似た赤い制服を着た従業員が宿泊客を迎えた。中華圏の人気女性歌手、孫燕姿(ステファニー・スン)の歌「遇見(出会い)」が流れるホテルのロビーの片隅には高さ3メートルのクリスマスツリーが点灯したまま残っていた。孫蒅総支配人は「中国ではクリスマスから春節(旧正月)までが祝祭シーズンなので、1月になってもツリーを片付けない」と説明した。

 ソウル市の繁華街・明洞に近い中区庁前にある中国系ホテル「錦江之星」に足を踏み入れた瞬間、まるで西海(黄海)を越え、中国に瞬間移動したような錯覚に陥る。北京にあるホテルをそのまま移設してきたかのようだ。ホテル内の案内表示は全て中国語、英語が併記されており、宿泊客と従業員は全て中国語で話す。

 錦江之星は中国有数のホテルチェーンで、昨年10月に韓国に進出し、ソウルを訪れる中国人観光客の「総本山」的存在となっている。ホテルは19フロア、181室規模で、宿泊客の90%以上を中国人が占めるため、全てが中国人の好みに合わせられている。韓国人宿泊客も5%ほどはいるが、ホテル内の風景は「中国人による中国人のための中国人のホテル」と言える。

 ソウル市内の他のホテルでは見られないこうした光景は、年間7兆ウォン(約7600億円)規模の中国人観光客市場に依存する韓国の観光業の現状が垣間みえる現場でもある。

 18日午後9時ごろ、中国人観光客13人が免税店のロゴ入りの袋を手にぶら下げ、18階のフロントにやって来た。12階に7室を取った12人は部屋の扉を開けたままで廊下を往来していた。廊下で買い物袋6つを広げ、購入したばかりの服を自慢し合った。廊下には「もう少し静かに」という注意書きがあるが、中国人客は意にも介さないようだった。

 客室には「無停電電源」という表示もあった。不在中もボタンを押しておけば、さまざまな機器の充電ができるようにした中国式の実用主義サービスだ。朝食はおかゆ、ゆで卵、中国式の饅頭(まんとう)によるビュッフェだ。食堂には「食事の後には食器を片付けてください」という表示があった。

 室内でたばこを吸う客がいるのもこのホテル特有の光景だ。男性客(35)は「中国には室内で喫煙可能な場所が多く、韓国でもそうかと思った」と言うと、慌ててたばこの火を消した。美容整形のために訪れた女性客は顔に包帯を巻いたまま、堂々とロビーを歩き回り、ストレッチ体操をしていた。上半身裸でフロントを訪れる客も時折いる。

 韓国式のフライドチキン配達サービスも人気だ。13階に宿泊していた男性客(30)は、フロントに電話をかけ、「(女優の)全智賢(チョン・ジヒョン)がドラマ(星から来たあなた)で食べていたチキンはどのブランドか」と尋ねた。30分後に1階の案内デスクでチキンを受け取った男性は「いい香りだ」と声を上げて部屋に持ち帰った。

 ある韓国人従業員は「最も頭が痛いのはごみの問題だ。客がチェックアウトした部屋では100リットル入りの従量制ごみ袋一杯のごみが出るほどだ」と話した。18日午前には団体観光客が宿泊した16室から1トントラック1台分ほどのごみが出たという。飲食物が入っていた買い物袋やさまざまな包装紙がほとんどで、特に化粧品のパッケージが多いという。

 別の韓国人従業員は「ショッピング以外にこれといって魅力がない韓国の観光産業の一断面だ」と語った。男性客(28)は「ショッピングは韓国旅行で唯一の目的だ。ショッピング以外に特にすることもない。絶景は中国にも多く、旧跡ならば台湾の方がましだ」と話した。別の宿泊客(29)は「韓国にはカラーがない。免税店で化粧品を安く買えることを除けば、面白いものもない」と言い切った。

イ・ギムン記者 , イ・ボルチャン記者 , オ・ロラ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

3149チバQ:2015/02/01(日) 22:31:06
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/589478.html
北海道・流氷観光、風頼み 接岸しやすい網走/体験しづらい紋別(01/31 07:01、01/31 09:26 更新)(上)おーろらに乗船し、海一面の流氷を楽しむ観光客=20日、網走沖(下)ガリンコ号2の船上から、流氷のない海を眺める観光客=28日、紋別沖
(上)おーろらに乗船し、海一面の流氷を楽しむ観光客=20日、網走沖(下)ガリンコ号2の船上から、流氷のない海を眺める観光客=28日、紋別沖
 冬の道東観光を代表する観光砕氷船の運航が、オホーツク海の流氷の動きにより網走と紋別で明暗を分けている。流氷は風向きなどで網走付近に接岸しやすく、観光船が流氷帯に入る「流氷体験率」も毎年、紋別を上回る。今冬の流氷は平年より早めに南下し、網走で流氷接岸初日を迎えたが、紋別ではまだ観測していない。30日現在、流氷は沖合20〜40キロに離れており、観光関係者は「書き入れ時の2月にはもっと近づいて」と、“恵みの風”が吹くのを祈っている。

 オホーツク海の観光砕氷船は1987年に紋別のガリンコ号が就航し、97年に後継のガリンコ号2が登場。網走のおーろらは91年に運航を始め、その4年後から2隻体制になった。

 この冬は流氷の到来が早く、網走で平年より9日早い今月12日に流氷初日、14日早い19日に流氷接岸初日を観測。おーろらの運航初日の20日に間に合い、堀恵一船長は「例年は薄い氷が多いが、今年は厚い氷板だった」と喜ぶ。28日まで流氷帯を運航でき、乗船客数も前年同期より1割以上増加。台湾などの海外客が9割を占める。

 一方、紋別のガリンコ号2が流氷帯に入れたのは運航初日の20日と翌21日のみ。28日にツアーで乗船した埼玉県和光市の及川輝彦さん(69)は「冬のオホーツクは2回目だが、今回も流氷を見られなかった」と残念がった。市内の観光関係者からは「紋別だけ流氷を体験しづらい状況が続けば、ツアーのルートから外される」との声も漏れる。

 北大低温科学研究所の中村知裕講師(海洋物理学)によると、流氷の動きを決めるのは海流と風。流氷はサハリン東岸沿いに北から南に流れる海流に乗って南下する。北海道周辺では北西の季節風に吹かれ、東側に広がる傾向があり「位置関係で紋別よりも網走の方が流氷が接岸しやすい」。温暖化による流氷減少も、紋別で接岸する期間の短さに拍車をかけている可能性があるという。

 流氷体験率は観光船の集客を左右する。網走のおーろらは、前年から体験率が大幅に下がった06年や09年に乗船客数も激減。紋別のガリンコ号2は、50%前後で推移した12〜14年は乗船客3万人台を維持した。(網走支局 斉藤直史、紋別支局 川崎学)<どうしん電子版に全文掲載>

3150チバQ:2015/02/02(月) 20:58:29
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150202/dms1502021202002-n1.htm
「雪だるま」海外観光客向けに販売 1個1万円を想定
2015.02.02


雪だるまを作る「ハヤキタユキダルマカイ」のメンバー【拡大】

 JTB北海道が今年から、道内を訪れた海外観光客向けに高さ約35センチの雪だるまの販売を始めた。長年、国内向けに雪だるまの販売を続けてきた北海道安平町の町おこしグループ「ハヤキタユキダルマカイ」と連携し、東南アジア諸国からのツアー客をターゲットに注文を受け付けている。

 腹側と背中側に分かれた雪だるま形の発泡スチロール製容器に新雪を約1キロ詰めて制作。ドライアイス入りの箱に入れて新千歳空港まで運び、直行便で帰国するタイやシンガポールなどの観光客に添乗員が渡す。

 安平町で雪だるま販売が始まったのは1986年。当時、早来郵便局(現早来雪だるま郵便局)の郵便局長だった真保生紀代表(70)が国内向けに雪だるまの制作、販売を始め、これまで沖縄や東京を中心に、7万1166個の雪だるまを発送してきた。

 雪だるまは既に同グループのメンバー13人が約600個を制作。価格は1個8000〜1万円を想定する。国内向け販売は現在休止中で、海外向け限定。

3151チバQ:2015/02/02(月) 21:39:42
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150201-OYTNT50262.html?from=ycont_top_photo
モダンに再生 流山…旧市街地 
2015年02月02日

築約100年の商家を改装して誕生したスープカレー店「あんばせ屋 蝦夷夢」(1日、流山市流山で)

 明治、大正時代の古い街並みが残る流山市の旧市街地で、土蔵や見世蔵の趣を生かしながら、レストランやカフェに再生する試みが進んでいる。流山市が地域活性化の一環として起業者に改装費や家賃を補助する支援事業。3日には制度を活用して6事例目となるスープカレー店がオープンする。(佐藤純)

 かつて醸造業や宿場町としてにぎわった本町地区周辺の歴史的建造物を保存しながら、一帯を観光地として活性化するのが狙い。大正時代に足袋店だった町家造りの建物を改装したイタリアンレストランが、2012年春に事業の1号店として開店。以来、洋食店やカフェ、照明器具店など計5店が出店している。

 6店目として3日に開業を控えるのが、スープカレー店「あんばせ屋 蝦夷夢えぞん」。大正時代から薬局として使われていた建築後約100年の木造2階建ての商家を改装した。市から改装費に350万円、家賃も3年間にわたり補助が受けられるといい、穴沢冬木店長(54)は「市の支援があったので出店を決めた」と話す。

 店は、スープカレーの本場・札幌の人気店「蝦夷夢」からのれん分けした。昆布や魚介などからうまみを取ったスープは、北海道函館市出身の穴沢店長がほれ込んだ味。「あんばせ」は古里の方言で「行ってみるか」という意味で、「地域がにぎやかになってほしい」との願いを込めた。

 流山市によると、旧市街地の観光客の入り込み数は、1号店開業前の11年度に約12万8000人だったのに対し、今年度は12月時点で約25万7000人と倍増した。一帯にはまだ5棟ほど活用できる古い建物があるため、市は計10店舗を目指していく考え。

 先月30日には、あんばせ屋で地元住民らを招いた試食会が行われ、出席した井崎義治市長は「街にスープカレーは珍しく、選択肢が増えた。多くの人に何度も足を運んでほしい」と歓迎した。

2015年02月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3152チバQ:2015/02/04(水) 20:56:50
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150203000154
くみ取り式で男女共用も… 滋賀・甲賀、観光トイレ45%に課題印刷用画面を開く
 年間約300万人の観光客が訪れる滋賀県甲賀市で、観光客が利用するトイレの約45%が、老朽化などの課題があることが市の調査で分かった。市はこのうち、「早急に整備の必要がある」という12カ所について、新年度から整備を進める。

 市を2013年度に訪れた観光客は約297万人と前年度比で3・9%増加した。旧東海道の歴史的な町並みや紫香楽宮跡を散策する人も多く、トイレ調査は市観光振興計画と地元要望を受けて初めて実施した。

 駅や資料館、ホールなどの文化施設、公園・史跡など計89カ所を目視で点検。その結果、未水洗化や男女共用、老朽化、未バリアフリーの4項目で課題があるトイレが40カ所に上った。

 台風18号被害から復旧し、昨秋運行再開した信楽高原鉄道(SKR)の雲井駅(信楽町)のトイレは「早急に整備が必要」とされた。国鉄信楽線開通の1933年に設置された当時のままといい、くみ取り式で男女共用。市に整備を要望してきた雲井自治振興会の松下富男事務局長(66)は「女性は怖くて使えないという声も聞く」と話す。

 さらに「新設の必要がある」とされたのは、旧東海道沿いに2カ所、信楽町の信楽窯元散策路の1カ所。市の東西約20キロを貫く旧東海道のうち、観光客用トイレは三重県境から鈴鹿峠を越えて土山宿までの約6キロに1カ所だけ。土山宿から水口宿までの約7キロにはなく、公民館などを利用してもらっているのが実情だ。

 市は整備費を1カ所につき1千万〜2千万円とみており、12カ所のうち神社仏閣を除く市管理の8カ所は「観光客へのおもてなしとしてトイレなどの基盤を整備するのは不可欠。予算措置のできる範囲で順次進める」(市観光企画推進室)としている。

【 2015年02月03日 22時54分 】

3153荷主研究者:2015/02/08(日) 12:12:42

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/138994
2015年01月14日(最終更新 2015年01月14日 00時33分)西日本新聞
福岡市、観光客最多1782万人 外国人入国11%増、13年統計 [福岡県]

 福岡市は13日、2013年の観光統計を発表した。市を訪れた観光客は前年比2・4%増の1782万人で過去最高を更新。円安傾向などを背景に、福岡空港と博多港からの外国人入国者数は前年比11%増の90万人で、こちらも最多となった。

 市によると、13年はフィギュアスケートのグランプリファイナル(12月、観客約3万人)や大型の学術会議開催などが観光客数の増加につながったという。内訳は日帰りが69・7%で、宿泊客が30・3%だった。

 外国人入国者数は、日中関係の冷え込みで中国人客が減少したものの、円高是正を受けて韓国や台湾、香港からの入国者数が伸び、全体を押し上げた。14年には、日中関係の影響が薄れて中国からのクルーズ船の来港数が回復、過去最多の91回になるなど、全体の入国者数は11月までで既に13年を上回り、100万人を超えているという。

 統計は、公共交通の乗客数や乗用車の交通量などから算出。市は、市内での観光消費額は計3357億円と推計している。

 市は同日、14年の博多港の国際海上コンテナ取り扱い数が91万TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個分)で、過去最高を更新する見込みであることも明らかにした。全体の7割を占める東アジアや東南アジアとの間の貨物が増加したためという。

=2015/01/14付 西日本新聞朝刊=

3154チバQ:2015/02/08(日) 20:10:43
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150207-OYTNT50112.html
<近づく3・14>観光 一気に広域化
2015年02月08日
 ◇長野、岐阜との連携期待


「北陸飛騨3つ星街道」を巡る香港のメディアや旅行関係者(1月18日、金沢市の兼六園で)

 1月中旬、石川、岐阜両県と中部運輸局などが香港のメディアと旅行関係者に北陸を含む広域観光ルートを紹介するツアーを開いた。新幹線開業を前に、仏ミシュラン社のガイド本で高く評価される白川郷や兼六園、飛騨高山などを結ぶ「北陸飛騨3つ星街道」を紹介するのが狙いだ。

 香港最大手の旅行会社「EGLツアーズ」のウォン・ヒルソンさん(26)は、兼六園の雪吊りを眺めながら、「日本の伝統文化や暮らしに触れられる金沢や岐阜などを巡るルートが今後、選択肢に入ってくるだろう」と実感を込めた。

 新幹線開業効果を最大限享受するため、沿線自治体や旅行会社は、県境を越えた広域観光ルート作りを急ピッチで進めている。

 阪急交通社(本社・大阪市)は、「北陸大周遊」と銘打ち、金沢や白川郷、福井県の東尋坊、永平寺を訪ねる周遊ツアーを用意。クラブツーリズム(本社・東京都新宿区)は、茶屋街や五箇山、白川郷、善光寺など、石川、富山、岐阜、長野の4県を3日間で巡る商品の売り込みに力を入れる。

 JRも広域観光圏を割安に移動できるチケットを設定。JR西日本は、第3セクター各社と連携し、週末と祝日に長浜(滋賀県)から谷浜(新潟県)までの区間で普通列車に自由に乗降できる「北陸おでかけパス」(2500円)を販売する。上越妙高(新潟県)から関西エリア(和歌山、兵庫、岡山)までの広範囲で新幹線や特急の自由席が7日間乗り放題となる外国人向けの「エリアパス」も格安で売り出す予定で、北陸新幹線を活用して周遊する範囲は一気に拡大する様相だ。



 北陸経済連合会は、2015年度の活動について「北陸3県が一体となって広域観光を推進する」との方針を盛り込んだ。各県単位での観光振興と並行して、北陸全体、さらに北信越といった広範囲の観光圏の確立を目指すことで、誘客面で相乗効果が得られ、経済効果が高まるとみている。

 こうした視点で注目されるのが、北陸と長野との連携だ。立山黒部アルペンルートでつながる富山県と長野県は、従来から、外国人観光客の誘致を共同で行ってきた。阪急交通社も長野を含めた北信越観光圏に注目しており、4月5日から7年に1度のご開帳が行われる長野市の善光寺や金沢、飛騨高山を巡る商品の売れ行きが好調という。

 新幹線開業で金沢―軽井沢、富山―軽井沢間はそれぞれ最短で100分、80分程度で結ばれ、リゾート地・軽井沢からの交通の便が格段に良くなる。軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)が1月下旬から開いている「北陸フェア」では、石川、富山両県が伝統芸能を実演したり、観光情報ブースを設置したりして、軽井沢からの誘客を狙う。

 ただ、石川、富山両県の協力が進んでいないとの指摘もある。11年3月の九州新幹線開業では、九州7県が観光推進機構を設立。修学旅行の誘致や広域観光ルートのPRで協調し、成果を上げた。富山国際大現代社会学部の高橋光幸学部長(地域観光)は「広域観光圏に魅力があれば滞在時間が長くなり、経済効果も大きくなる。行政は、なわばり意識を捨てて連携を強めるべき」と提言する。

2015年02月08日 Copyright © The

3156チバQ:2015/02/08(日) 20:51:17
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150208/CK2015020802000093.html
宿泊客回復も人手不足 熱海「攻めの求人作戦」
◆全国職安に冊子、都内で説明会

送迎バスに乗り込んだ宿泊客を見送る従業員。この旅館では新卒採用を強化している=熱海市和田浜南町で
写真
 全国屈指の湯のまち、熱海市の宿泊客数が、東日本大震災による低迷を脱し、回復基調が続いている。地元の旅館ホテルは大忙しだが、困ったことに宿泊施設で働く人が集まらず、人手不足から繁忙期は予約を断る施設もある。市から相談を受けたハローワークは、全国各地に「熱海限定」の求人冊子を配る異例の対応を始めた。

 「求人を出しても反応は、ほぼありません」

 市内の旅館経営者はため息をつく。本来十二人ほしい仲居は現在九人。派遣社員の力を借りて苦境をしのいでいる。仲居十人の半数が派遣社員という別の旅館の担当者は「人集めが大変な状態が二年ほど続いている」とこぼす。

 二〇一一年三月の東日本大震災で急減した熱海の宿泊客は、その後二年間で四十万人増えて一三年度は二百八十七万人に。田辺国治副市長は「若い観光客が増えたとよく聞く。宿泊施設の努力に加え、全国ネットのテレビ番組で取り上げられる頻度が増えた。伸び率は一〜三月が大きく、梅園や早咲きのあたみ桜をいかしたまちづくり効果もある」と分析する。

 客足の回復傾向に伴い、解雇や退職で減ったスタッフを増やそうと採用意欲は高まったが、確保に四苦八苦。震災翌月に0・35倍だった市内の有効求人倍率は、昨年十一月には1・61倍と、県内全体の1・12倍を大きく上回る。ハローワーク三島の寺林睦(まこと)・統括職業指導官は「旅館ホテルで働きたい熱海市内の求職者全員を雇用しても足りない」と話す。

写真
 熱海温泉旅館ホテル協同組合によると、昨夏は「食事を出せない」「空室はあるが泊められない」という事例が相次いだ。同時期に市が三十三施設から得たアンケートでは、七割の施設が「働き手が足りない」と答えた。不足部門は調理やフロントにも及ぶ。

 ハローワーク三島の熱海限定の求人冊子は、全国百一カ所のハローワークに毎月送られている。これまでに採用は八人にとどまり、担当者は「効果があるか判断するには時間がかかる」と説明する。

 市内の旅館「秀花園 湯の花膳」は昨年、新卒者向け会社説明会を都内で初めて開き、五人の採用につなげた。常務の藤間(ふじま)崇史さんは「待ちから攻めの姿勢に変えた」と話す。

 「人を集めるには業界のイメージから変えなくては」。旅館ホテルを中心に人材紹介を手掛けるアイ・エヌ・ジー・エンタープライズ(東京都文京区)の橋本伸社長は指摘する。

 旅館ホテルで働きたい若者が減っており、背景には労働環境の問題があるという。「お客さんの喜ぶ顔が見たいと就職しても現場は人が足りず効率優先。理想との違いに落胆してしまう。サービス残業などのイメージもある。賃金アップや休日を取れる環境づくりなどの改善が欠かせない」

 <熱海市の宿泊客> 高度経済成長期で会社の慰安旅行など団体が中心だった1969(昭和44)年度の532万人がピーク。92年度に400万人割れし、東日本大震災後の2011年度は246万人まで落ち込んだ。その後上昇に転じ、13年度は287万人。12〜13年度の伸び率は6.8%。伊豆全体の伸び率の1.1%を大きく上回る。

(斉藤明彦)

3157チバQ:2015/02/09(月) 20:21:40
http://www.asahi.com/articles/ASH276KC8H27UQIP021.html
ヨルダン世界遺産ペトラ、客離れ 「イスラム国」が影響
ペトラ=矢木隆晴2015年2月7日22時29分
 世界遺産にも登録されたヨルダンの観光名所で、「失われた都市」とも呼ばれるペトラ遺跡では、過激派組織「イスラム国」による人質事件の影響で、外国人観光客が激減している。

 遺跡近くのホテルでは「イスラム国」による人質事件が起きて以降、米国やフランスからの宿泊客が急減した。クリスマスシーズンには100人以上のキャンセルが出て、稼働率が5割を切った。アランバットホテルのラジャ・ナワフレ支配人は「多くの人がヨルダンは危険だと思い込んでおり、とても苦しい状況が続いている」。地元観光協会の広報担当者によると、遺跡を訪れる観光客はアラブの春以降減り続けており、「イスラム国」の人質事件でさらに1割減ったという。

 ペトラ遺跡は約2千年前に繁栄したナバテア王国の都。切り立った崖の奥にそびえ立つ建物群は光の加減でバラ色に見えるとされる。(ペトラ=矢木隆晴)

3158チバQ:2015/02/14(土) 09:46:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150213-00000103-san-soci
世界最高届ける!USJ強気の戦略 連続値上げ…大規模投資で海外に対抗
産経新聞 2月13日(金)15時7分配信

世界最高届ける!USJ強気の戦略 連続値上げ…大規模投資で海外に対抗
1日入場券を値上げしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン =大阪市此花区(写真:産経新聞)
 大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)が1月、1日入場券の大人料金を7200円と、220円値上げした。6年連続の値上げに踏み切る強気の背景には、ヒット映画「ハリー・ポッター」のエリア効果で平成26年度の入場者数が過去最高を予想するなど好調なことがある。後ろ向きに走るジェットコースターなど比較的低コストで集客する一方、思い切った投資も辞さないUSJ。強気の価格戦略は、次の大規模投資の準備を進めていることも浮き彫りにしている。 (中山玲子)



 「(値上げは)アトラクションの拡充によって、その入場料に見合う価値をパークで楽しめるようになったからだ」。USJの運営会社、ユー・エス・ジェイの広報担当者は入場料の値上げの理由について、こう説明する。

 値上げは昨年1月以来で、この間にも複数のアトラクションを追加。今回の値上げは大人から子供まで全世代が対象。大人が7200円になったのをはじめ、子供は100円アップの4980円、シニア(65歳以上)は200円アップの6470円に引き上げた。

 値上げによる収益効果でユー・エス・ジェイが急ぐのが、パークの価値向上と投資回収だ。ハリポタエリアでは投資決断時の売上高の約半分にもなる約450億円を投入した。投資分を早く回収することで財務状況の安定を目指す考えで、その先に株式市場への新規上場や、検討中のUSJ以外の新しいテーマパークの構想を見据える。

 ハリポタエリアが開業した昨年7月以降は毎月、過去最高の入場者数が続く。1月12日には26年度の入場者数が1千万人を超えた。

 「日本のテーマパークの入場料は総じて、海外基準より低い」。かつて産経新聞の取材に対し、ユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員はこう語った。

 実際、大人料金で比べると、ユニバーサル・オーランド・リゾート(米フロリダ州)は、2つあるパークのうち1つ楽しめる1日入場料が96ドル(約1万1400円)、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(米フロリダ州)もパークによって99ドル、94ドルと、日本円で1万円を超える。

 アジアでも香港ディズニーランドが499香港ドル(約7600円)、敷地面積がUSJの半分以下しかないユニバーサル・スタジオ・シンガポールが74シンガポールドル(約6400円)だ。ライバルとなる世界のテーマパークと比べてUSJは決して高い水準とはいえない。

 USJは開業以降、しばらく入場料の水準で東京ディズニーリゾート(ランドかシーのいずれか1つの利用で大人6400円)とほぼ歩調を合わせてきた。ディズニーを運営するオリエンタルランドも4月から500円値上げして大人料金で6900円になることを発表したが、USJが先んじて突き放した格好だ。

 USJはハリポタエリアへの投資資金を工面するため、後ろ向きのジェットコースターなど比較的低コストの投資で集客効果を上げたことで知られている。現在も「進撃の巨人」など国内外で人気のアニメやゲームをテーマにした期間限定イベントを展開中だ。総投資額は十数億円で閑散期の集客の起爆剤にしている。

 USJが掲げるスローガンは「世界最高をお届けしたい」。入場者数を伸ばす中での値上げは、次の大規模投資の準備を進めていることを示している。

3159チバQ:2015/02/14(土) 09:46:53
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150114/ecn15011410250021-n1.html
2015.1.14 10:25
USJ1千万人突破 ハリポタ半年、周辺にも経済効果

再上場へ着々
 年間入場者数で過去最高を13年ぶりに更新する見通しとなったUSJ。原動力である「ハリー・ポッター」のエリア開業から今月15日で半年を迎え、大阪市の高級ホテルの稼働率が上がるなど経済効果も表れている。米投資銀行からの出資を受けて、経営危機から立ち直ってきたUSJは、早ければ今年秋の再上場を模索する段階に入っている。

 JTB西日本によると、宿泊とセットとなったUSJの旅行商品が、昨年10月は前年同月比2・4倍(人数ベース)を記録した。今年1〜3月も5割増が見込まれ、「人気はまだまだ続きそうだ」(同社)という。

 ホテル稼働率も好調だ。帝国ホテル大阪(大阪市北区)では、新エリア開業から昨年末までの稼働率が前年同期比4・7ポイント増で推移した。USJに近いホテル近鉄ユニバーサル・シティでは客室単価が上昇。担当者は「予約のスピードが昨年より早くなっている」と手応えを感じている。最寄り駅であるJR西日本のユニバーサルシティ駅の利用客数はこの半年、前年同期の2割増の勢いだ。

 国内外から観光客を引き寄せるようになったUSJだが、開業翌年の平成14年度以降は、大阪市などが出資する第三セクターの運営が行き詰まり、経営難に陥った過去がある。17〜18年に第三者割当増資などを通じて米投資銀行大手ゴールドマン・サックス(GS)が筆頭株主になり、再建が進められてきた。

 デフレ下にあってもUSJは26年まで5年連続で入場料の値上げに踏み切っており、利益追求の手を緩めていない。米映画を主体にした大人が楽しめるテーマパークという当初のコンセプトにもこだわらず、スヌーピーなどのキャラクターを使った家族向けのエリアを設けて客層の拡大に成功した。

 GSは、21年に上場を廃止した運営会社のユー・エス・ジェイの東証1部への再上場を視野に入れており、USJの復活の動きを踏まえ、さらなる資金調達や投資回収の動きが本格化しそうだ。

3160チバQ:2015/02/16(月) 00:57:56
http://www.sankei.com/life/news/140514/lif1405140018-n1.html
2014.5.14 09:59

「永遠の0」効果、知覧特攻平和会館の来館者増加 生きざまに関心、世界記憶遺産めざす





(1/4ページ)
 知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)や鹿屋航空基地史料館(同県鹿屋市)など、九州にある特攻隊ゆかりの地の訪問者が増加している。特攻隊員と零式艦上戦闘機(零戦)を取り上げた百田尚樹氏原作の映画「永遠の0(ゼロ)」が700万人の観客動員を記録し、国のため家族のために命をなげうった特攻隊員への関心が改めて高まっているからだ。南九州市は隊員の遺書の世界記憶遺産登録を目指す。終戦から69年。散華した特攻隊員の思いは現代に伝わっている。(奥原慎平、写真も)

 大型連休中の5月4日。知覧特攻平和会館は多くの人で混み合っていた。

 だが、にぎやかな感じはない。どの来館者も隊員の遺書や日誌に静かに目を通し、ゴーグルや制服などの遺品をじっと見つめる。うっすらと涙を浮かべる人も多い。

 佐賀県立唐津南高校野球部の糸山孝監督は、部員30人を連れて来館した。「同年代の若者がどのように生きたのかを、生徒に知ってほしかった」と語った。

 知覧特攻平和会館の今年1〜4月の来館者数は、18万4千人と、昨年同期(16万8千人)を1割近く上回っている。

 知覧には戦時中、陸軍最大の特攻基地が設けられ、出撃した439人の隊員が戦死した。

 会館は、知覧に限らず、陸軍の特攻隊員の写真や遺書など約4500点の遺品と1036人分の遺影を展示している。

 菊永克幸館長は「『永遠の0』ブームも来館者を引きつけているのでしょう。遺書や人生最後の手紙を読み、特攻隊員に思いを馳せてほしい」と述べた。

若い来館者増加

 来館者増は知覧だけではない。

 全国最多908人の特攻隊員が飛び立った鹿屋海軍航空基地。「永遠の0」にも登場する。

 現在、海上自衛隊鹿屋航空基地があり、敷地内の史料館には約2千点の遺品と、零戦の復元機が展示されている。

 史料館には今年1〜4月、2万4千人が来館した。前年同期の1万9千人を大きく上回る。

 館長の東和雄氏は「若者も多く来館するようになりました。先日も広島から訪れた20代の女性2人組が、閉館間際まで熱心に担当者に話を聞いていました」という。

3161チバQ:2015/02/16(月) 00:58:12
 零戦の実機を展示する福岡県筑前町立大刀洗平和記念館は、昨年7月、宮崎駿監督の「風立ちぬ」の上映開始後、来館者が増えている。「永遠の0」が公開された直後の今年1月の来館者は9300人と、前年同月の2・5倍に達した。

 平成25年度の来館者は計12万6千人と、前年度の9万5千人に比べ3割増となった。

 映画で広がった特攻隊員への関心を、世界に広げようと、鹿児島県南九州市は今年2月、知覧特攻平和会館が所蔵する遺書や手紙333点を世界記憶遺産に登録するよう、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に申請した。

隊員の思い、世界へ

 申請作業は容易ではなかった。

 会館の川床剛士氏(73)は申請資料の英訳に携わった。4500点所蔵品のうち、遺書や手紙を13人の職員総出でまず楷(かい)書(しょ)に直し、川床氏と若い学芸員に東京在住のカナダ人翻訳家を交え、英訳に取りかかった。

 へたな英訳では、隊員の真意をねじ曲げてしまう可能性がある。隊員の心情を的確に伝えるため、川床氏らは文面を追うだけでなく、生い立ちや家庭環境を調べ、翻訳家と単語や表現の検討を重ねた。


 南九州市の申請に対し、中国や韓国からは「侵略を美化するものだ」などとする声が上がった。

 だが、川床氏はこう語った。

 「明日にはわが命はないという、極限状態に置かれた若者がつづった手紙を読めば、戦争の悲惨さ、二度と悲劇を繰り返してはならないと誰もが思うはず。日本でも、申請を軍国主義の賛美だと批判するマスコミがあるのは残念です」

 世界記憶遺産には、これまでに国内から南九州市を含め4件の申請があり、6月に日本ユネスコ国内委員会が2件に絞る。

3162チバQ:2015/02/17(火) 21:58:25
http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000e030164000c.html
ウクライナ:世界遺産都市リボフ閑散 東部紛争が影
毎日新聞 2015年02月17日 11時54分(最終更新 02月17日 14時38分)
 長引くウクライナ危機が、同国西部の古都リボフの観光業を揺さぶっている。中世の街並みが残り「埋もれた宝石」と呼ばれる古都は1998年には「世界遺産」に登録された。しかし、約1000キロも離れた東部で続くウクライナ軍と親ロシア派武装勢力の紛争の影響で、2022年冬季五輪招致からの撤退を決定せざるを得なくなるなど、大きな打撃を受けている。【リボフ(ウクライナ西部)で坂口裕彦】

 路面電車が古い建物に囲まれた石畳の路地をすり抜けていく。13世紀に建設されたリボフは、ポーランドやハプスブルク帝国、ドイツ、ソ連とその時々で異なる国の支配下にあったが、街並みは当時のまま残っている。「ここはさまざまな時代の息づかいを堪能できる街」(地元の雑誌編集者、タラス・ボズニャク氏)だが、週末にもかかわらず、観光客の姿はまばらだった。

 リボフ市の統計などによると、13年に訪れた観光客は100万人を超え、09年と比べても約4割増と順調な伸びを示していた。12年にサッカー欧州選手権の開催地の一つとなったこともイメージアップに貢献した。

 しかし、1年前のヤヌコビッチ政権崩壊に伴う混乱で、昨年1〜2月は前年比で約15%も客足がダウン。ウクライナ東部の戦闘が激化する中、観光客数は低調なままだ。ロシアによるクリミア半島編入や東部での戦闘で、リボフ市は昨年6月、経済振興の切り札となるはずだった22年冬季五輪招致から撤退せざるを得なくなった。

 それでも、欧州統合研究センターリボフ事務所のベアトリス・ベアフシフ所長(48)は「観光業は街の飛躍に不可欠。大きな可能性を秘めている」と明言する。欧州連合(EU)に加盟するポーランド国境まで約70キロという「地の利」も見込み、隣国からの観光客を当て込む。ホテル従業員のデシア・ディワンチュクさん(21)は「ウクライナ全体が危険な場所と今は誤解されている。でも、街の魅力には自信がある。通貨フリブナの下落が続く現状を逆に外国人観光客を呼びこむチャンスに変えたい」と力を込めた。

3163チバQ:2015/02/17(火) 22:17:40
http://www.sankei.com/politics/news/150217/plt1502170021-n1.html
2015.2.17 18:04

福島の観光客に宿泊費補助 県が旅行券発売へ





 福島県は17日、東京電力福島第1原発事故で減少した観光客を呼び込むため、今年春から宿泊費の一部を補助する事業を始めると発表した。県内の宿泊施設で使える1万円分の旅行券を、半額程度で発売する方向で検討している。

 県がこの日発表した2月補正予算案に、関連事業費12億5千万円を盛り込んだ。県観光交流課によると、県内外の観光客を対象に19万泊分を想定。コンビニエンスストアやインターネットの宿泊予約サイトで購入できるようにする。

 発売時期は未定だが、4月から実施されるJRグループや県による大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン」の期間中に始める予定。

 福島県の観光客数は県内外合わせて平成22年は約5720万人だったが、原発事故があった23年は約3520万人に落ち込み、25年は約4830万人だった。

3164チバQ:2015/02/17(火) 22:29:10
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201502170
十数万人の宿泊費補助 観光産業復興へ県

県は、4月から始まる大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」を契機に滞在型観光を促進し、地域経済を活性化するため、十数万人規模の観光客が利用できる旅行券を発行する方針を固めた。
県民を含めた観光客が1万円分の旅行券を半額の5千円で購入できる仕組みで、県が国の地方創生関連の交付金を財源に残りの5千円を負担する。
旅行券を呼び水に、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故からの観光産業の復興を後押しする。
県は観光客の宿泊費の一部を補助する新制度を「福が満開、福のしま。
旅行券」(仮称)として、ふくしまDC期間中にスタートさせる方針。
県の宿泊費の大規模な補助事業は初めてで、県は10万人以上の利用を想定している。
県は宿泊費の負担軽減で、日帰りよりも滞在型観光を選択する旅行者が増え、地域への経済効果が生まれると見込む。
さらに、県外からの宿泊者が増えれば、本県の現状をよく理解し、原発事故の風評解消につながるとの期待もある。
年間を通じて滞在型観光によるにぎわいを創出するため、27年度中に2〜3回に分けて販売する方向で調整を進めている。
関連経費として8〜9億円程度を平成26年度一般会計補正予算案に盛り込み、2月定例県議会に提出する見通し。
財源には、地方創生の推進を目的に国が26年度補正予算で盛り込んだ自由度の高い交付金を充てる。
旅行券は宿泊代金が1万円以上の県内宿泊施設で利用できる仕組みとする。
1回の宿泊で1人につき1枚まで利用できる案を検討しているもようだ。
県外の観光客だけでなく、県民も利用できる。
販売方法はコンビニエンスストアに設置されている各種チケットの販売端末で旅行券を購入する案と、インターネットの大手の宿泊予約サイトを利用する案がある。
端末販売の場合、観光客がコンビニで5千円を支払って1万円分の券を購入し、宿泊施設で提示する。
予約サイトの場合は5千円割引が可能な宿泊施設(宿泊費1万円以上)を予約した上で、割引後の宿泊料を現地かネット決済で支払う。
2015年02月17日 12時16分 配信

3165チバQ:2015/02/17(火) 22:29:43
http://www.sankei.com/west/news/150216/wst1502160089-n1.html
2015.2.16 23:34

狙え、「春節」の中国人観光客! デジカメ、炊飯器、福袋…大阪の量販店も臨戦態勢に





(1/3ページ)

中国人客に人気の日本製の炊飯器を販売するヨドバシカメラマルチメディア梅田。昨年の春節シーズンの1・5倍の量を用意したという=16日、大阪市北区(織田淳嗣撮影)
 中国の春節(旧正月)連休が18日に始まるのを前に、流通各社は中国人観光客向け商戦の準備を整えている。人気の高い日本製のデジタルカメラ、炊飯器などの品ぞろえを強化。中国語での接客にも力を入れる。中国人観光客のビザ緩和を追い風に前年の1〜2月の春節期と比べ免税の売り上げが2〜3倍伸びると見込む企業もある。

生産追いつかない

 中国人観光客が多く訪れるヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)。担当者は「炊飯器の一部は、メーカーの生産が追いついていない状態です」と話す。

 同店では、春節直前に訪れる中国人客が年々増加。炊飯器の売れ筋は象印マホービンやタイガー魔法瓶の3万円前後の製品だが、10万円台の高級品も販売量全体の2割を占める。

 ここ数年は、1人で複数の商品をまとめて購入する人の姿が目立つようになったという。今年は日本製の炊飯器を昨年の1・5倍、ステンレス製水筒は2倍の量を用意した。

 ビックカメラ有楽町店(東京都千代田区)では免税特設コーナーを18日までに開設。美顔器などの美容家電や中国人に人気の赤色などをベースとした炊飯器などを一堂に集める。

 また円安により、デジタルカメラの高級機なども現地に比べ割安に買えることから、「メーカーや機種を下調べし、本体や高額なレンズを指名買いする旅行者が多くなっている」(ビックカメラ)という。

春節福袋も

 百貨店も中国人観光客の好みに合いそうな商品を展開する構え。

 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)は18〜25日、金やサンゴの商品を集めた売り場や、大阪・京都の土産品などの販売コーナーを設置。「関西に訪れる中国人を近鉄本店に呼び込む」と力を込める。

 阪急百貨店梅田本店(同市北区)は和菓子や肌着などの「春節福袋」を全館で3千個販売。高島屋大阪店(同市中央区)は人気キャラクター「ハローキティ」の期間限定ショップをオープンする。大丸梅田店(同市北区)は日本の高級化粧品の特設売り場を設ける。

 スーパーも対応を強化。イオン傘下のダイエーは16日から、京橋店(同市都島区)など全国の103店舗で、菓子や日本酒などをコーナー展開。担当者は「駅や宿泊施設に近い好立地の店舗なので、中国人らの利用が多く見込める」と意気込む。

3166チバQ:2015/02/17(火) 22:29:54
中国語で案内

 観光庁によると、平成26年の中国人観光客1人当たりの宿泊費や買い物代などを合計した支出額は、前年比約1割増の23万1753円。国内消費が低迷する中、中国人観光客の声を聴き、しっかりつかまえることは重要な課題だ。

 三越銀座店(東京都中央区)では、婦人服と子供服売り場に中国語対応のタブレット端末を10台導入した。端末では欲しい商品のサイズや色を中国語で選択でき、販売員に伝えやすくした。大丸東京店(同千代田区)は、接客用の簡単な中国語会話を学ぶ講座を従業員向けに開いている。

 ダイコクドラッグNEW心斎橋店(大阪市中央区)も1月、訪日外国人向けの医薬品などの売り場を新設し、中国人スタッフを拡充した。あらゆる小売店で景気の良い中国語が飛び交いそうだ。

3167チバQ:2015/02/17(火) 22:30:25
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/592895.html
暴風雪、週末ごとオホーツクに襲来 観光イベント打撃 頭抱える(02/17 15:09)
 発達した低気圧に伴う暴風雪で、オホーツク管内は16日も交通などが混乱した。今冬は週末を中心に大雪や暴風雪に見舞われることが多く、人出を見込んでいた観光・イベント関係者らは頭を抱えている。

 ■立ち往生が相次ぐ

 道警北見方面本部によると、網走東部に暴風雪警報が出た15日午前4時〜16日午前7時に、吹きだまりなどで動けなくなった車の立ち往生の通報は58件。「主要な道路が通行止めになり、迂回(うかい)して雪の吹きだまりにはまってしまったケースが多い」(北本)という。

 通行止めは16日午後5時現在、国道(高規格道路含む)4路線4区間、道道33路線34区間で続いている。また16日は管内小中高校と幼稚園計90校が休校した。

 北見市常呂町で15日まで行ったカーリングの日本選手権の決勝は、安全に配慮して観客に帰ってもらったが、結局通行止めでホテルなどへ戻れなくなった人もいた。町多目的研修センターに避難した東京都の50代男性は「カーリングホールに着いてすぐ周辺が通行止めになり、どこへも行けなくなった」と残念がった。

 ■書き入れ時に欠航

 網走市の流氷観光砕氷船おーろらは15日現在、利用者数が昨年比14%減の3万6381人。2月に入って週末の欠航が重なり、一気に落ち込んだ。運航する道東観光開発は「書き入れ時の落ち込みは挽回しにくい」。観光で網走を訪れた韓国の大学生ジャン・ウンジョンさん(24)は16日、避難所に身を寄せ「ワカサギ釣りやノロッコ号などの観光をとても楽しみにしていたのに。すべてダメになって残念」と肩をすくめた。

 流氷砕氷船ガリンコ号2もこれまで暴風雪で49便が欠航。昨年の冬季利用客の1割に当たる約3100人の乗客を逃し、運航するオホーツク・ガリンコタワーの加藤公之常務は「書き入れ時に週末ごとに欠航するのは痛い」と頭を抱える。

 2月1日に予定していた2015びほろ冬まつりは、現在の形となった1991年以降、初めて中止した。今年から本格実施している「厳冬期の知床五湖エコツアー」は2月1〜6日、積雪で五湖につながる道路を除雪できず、実施できなかった。15日に紋別市で開幕した第30回北方圏国際シンポジウムは、東京海洋大客員准教授の「さかなクン」が記念講演する予定だったが、搭乗予定便の欠航で中止となった。

 ■結婚披露宴を延期

 1月31日に美幌町内のホテルで結婚披露宴を予定していた同町職員寺田好(このみ)さん(27)は、暴風雪の予報を聞き、2日前の同29日夜に延期を決めた。「ショックでしたが、遠方から来る人が多く早く決断しなければならなかった」。2日間かけ電話や直接訪問で関係者にわびて回ったという。

 休日前の人出を期待する飲食店も頭を抱える。北見市で飲食店を営む根本和博さん(47)は「暴風雪の日はお客さんの入りが普段より少なくなる」と、週末の悪天候を嘆いた。

3168チバQ:2015/02/17(火) 22:30:57
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150214-OYT1T50124.html
韓国で減少の日本人観光客「早く戻ってきて」
2015年02月15日 10時06分
 【ソウル=吉田敏行】国交正常化50周年を機に日韓の観光交流を拡大させようと、ソウルで14日、両国の観光業界関係者による会議が開かれ、約600人が参加した。


 日韓関係の悪化や円安などで韓国への日本人観光客は減少傾向にある。観光商談会も開催され、観光客減に歯止めをかける方策などを話し合った。

 韓国政府の統計によると、昨年の日本人観光客数は228万人で、前年比17%減となった。修学旅行やツアーなどの団体客が減っているという。影響が大きいのは地方都市で、韓国伝統の町並みが残る中東部・安東市の昨年の日本人観光客数は2012年に比べて半減した。同市関係者は「早く戻ってきてほしい」と話した。

 韓国観光公社は今後、ソウルから安東など地方都市への日帰りバスツアーを始める。日本人に人気の「韓国B級グルメ」を投票で決め、食べに行くツアーも企画するという。同公社の林用黙・日本チーム長は「今年下半期には例年の観光客数を取り戻したい」と語った。

2015年02月15日 10時06分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3169チバQ:2015/02/17(火) 22:33:21
http://mainichi.jp/select/news/20150211k0000m020119000c.html
観光情報:多言語で表示…ITサービス続々と
毎日新聞 2015年02月11日 09時30分
 外国人観光客に心地よく過ごしてもらおうと、観光情報を多言語で表示するITサービスが続々と登場している。日本の魅力を的確に伝えることで、リピーター獲得にもつなげたい考えだ。【種市房子、神崎修一】

 三井物産などが出資するIT会社、ピジン(東京都中央区)は2013年、外国人旅行者向け翻訳サービス「QRトランスレーター」を開発した。旅行者が、自分のスマートフォン(スマホ)やタブレット端末を、観光案内板に張られた二次元コードにかざせば、スマホ上に英語や中国語など15カ国語に対応した観光案内文が表示される。

 東京都中央区の商業施設「コレド室町」や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)に設置済み。先月20日からは、関西国際空港でもサービスを開始し、約100カ所で観光案内やコインロッカーの説明などで活躍している。

 事業者はピジンにシステム利用料などを支払うが、それでも投資額は看板より数分の1に抑えられるという。ピジンは「二次元コードは世界中に普及しており、多くの観光客に使ってもらいたい」と観光施設に売り込みを図る。

 飲食店検索サイトを運営するぐるなびは先月19日、外国語版サイトをリニューアルして新システムを導入。約6万9000店の加盟飲食店が、自店の管理端末から日本語でメニューや食材情報を登録・編集するだけで、紹介ページに英語、中国語、韓国語が表示される。

 ぐるなびは04年に外国語版を開設して翻訳作業を代行し、膨大な翻訳データを蓄積してきた。新システムでは翻訳作業の手間が省け、飲食店側は簡単にメニューの詳細を表示できるという。ぐるなびの滝久雄会長は「食の資源を生かし、日本を訪れるリピーターを増やしたい」と意気込む。世界最大の口コミ観光情報サイト「トリップアドバイザー」とも提携する予定で、「サイトからの予約や、ぐるなび外国語版での口コミ紹介などをできるようにしたい」という。

 地図大手、昭文社は昨年11月、スマホ向け無料アプリ「ディグジャパン」の提供を始めた。訪日前の情報収集にも役立ててもらえるよう、観光情報や東京周辺の地図を4カ国語で表示。地図上には飲食店や商業施設の広告を掲載する。

 昨年の訪日外国人は過去最高となる1341万人と前年から3割増えた。政府は20年に2000万人を目指しているが、受け入れる側の多言語対応は課題の一つだ。課題解決策として、ITサービスが広がりそうだ。

3170チバQ:2015/02/17(火) 22:48:37
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150215/frn1502151013003-n1.htm
【ビジネス解読】「あそこに行くのは自殺行為」と酷評される韓国「第2ロッテワールド」閑古鳥の惨状 (1/3ページ)
2015.02.15


一部開業したソウルの商業施設「第2ロッテワールド」。事故やトラブルに見舞われ客足が激減している(共同)【拡大】

 財閥ロッテグループが運営し、昨年10月に一部開業した複合商業施設「第2ロッテワールド」(ソウル市)が、いきなり苦難に直面している。相次ぐ施設の事故やトラブルの影響で客足が激減しているのだ。度重なる事故を受け、韓国のネット上では「今一番行ってはいけない場所」「あそこに行くのは自殺行為」などの書き込みが相次いでいる。完成時の2016年末に地上123階建て(555メートル)の超高層ビルになる予定だが、1995年に502人の死者を出した三豊百貨店崩壊事故の“再来”を懸念する声さえ出ている。

■水族館の水槽から水漏れ

 朝鮮日報電子版が先月末に配信した記事「開業100日 閑古鳥が鳴く第2ロッテワールド」によると、オープン当初は1日に平均10万人だった来店客数は昨年12月に7万人、今年1月は5万3000人に減少した。

 ショッピングモール地下1階にあるデザート専門店の従業員は「1日で商品を買った客は10人もいない。これでは賃料も払えない。客の半分はここで働いている従業員が占める」と嘆いているという。

 第2ロッテワールドをめぐっては、事故やトラブルが頻発している。韓国の複数メディアによると、13年6月に工事現場の足場などが落下し作業員1人が死亡、5人が重軽傷を負う事故が発生。昨年4月には冷却水のパイプが爆発し、作業員が死亡した。

 一部開業後にも天井のインテリアが職員の頭に直撃する事故が発生したほか、フードコートの床がひび割れたり、水族館の大型水槽の水中トンネルでの水漏れ、映画館の震動などが起きた。昨年12月には8階のコンサートホールで作業員の死亡事故が起き、ソウル市は映画館、水族館の一時営業停止を命じている。

 朝鮮日報電子版は、「建物の全体構造の安全に問題はない」というソウル市の発表にもかかわらず、水族館の水漏れなどで「地盤沈下と建物崩壊が起き得る」といった根拠のない噂が影響していると指摘。「水が少々漏れて、床にひびが入ったからといって、建物が崩れたりはしない。過度の心配と噂が事実のように定着しているのがもどかしい」とのアウトドア用品店の店員の話を紹介している。

 ただ、相次ぐ事故やトラブルを受け、韓国のネット上では第2ロッテワールドを「123階建てのセウォル号」と指摘するなど、問題視する書き込みが目立っている。

3171チバQ:2015/02/17(火) 22:48:50
■脳裏によぎる「三豊百貨店崩壊」

 ニュースサイト「FOCUS-ASIA.COM」によると、ネット上で「第2ロッテワールド崩壊のニュースがいつ出てもおかしくない」「今一番行きたくない、行ってはいけない怖い場所」「年間会員券、買っちゃったよ。一年はどうにか崩壊しませんように」といったコメントが寄せられている。また「いま、あそこに行くのは自殺行為。間違いなく三豊百貨店のようになる」「第2ロッテワールド、第2の三豊百貨店になるか」と、95年に発生した三豊百貨店の崩壊を引き合いに出すコメントも多く見受けられた。

 三豊百貨店はソウルの繁華街にあった高級デパートで、違法設計、手抜き工事、無断用途変更などが原因で建設後わずか5年程度で崩壊。死者502人、負傷者937人、行方不明6人を出す大惨事となり、ソウル市民をはじめ韓国国民に大きな衝撃を与えた事件だった。それだけに事故やトラブルが多発する第2ロッテワールドの安全性に疑惑の目を向けている格好だ。

 一方、閑古鳥が鳴いている原因は、事故・トラブルだけではない。駐車場の異常な高さも影を落としているようだ。

■相場3倍の駐車料金もネック

 朝鮮日報電子版によると、ソウル市は周辺の交通渋滞を防ぐため、第2ロッテワールドの臨時使用認可条件として、駐車場予約制の実施に加え、駐車料金を周辺の相場の3倍に引き上げた。その結果、第2ロッテワールドに駐車すると、全く割引もなく、1万8000ウォン(約1960円)かかる。道を挟んで向かい側にあるロッテワールド蚕室店で5万ウォン以上の商品を購入すると、3時間無料で駐車できるのとは対照的だ。1月の1日平均の駐車台数は428台で、収容能力2756台のわずか15%にとどまっている。

 ロッテグループは先月9日に安全管理委員会を設置。外部の専門家による安全技術諮問団を結成し、建築、消防、電気など各分野の専門機関による安全点検を実施するという。

 ロッテ物産のチェ・ギョンイン常務は「根拠のない怪情報を払拭し、建物の安全に対する国民の信頼を得るため、状況をより透明に公表したい。入居テナントの苦境を軽減するための方策も検討している」と説明しているが、客足が戻るかどうかは予断を許さない。

3172チバQ:2015/02/18(水) 21:11:58
http://www.sankei.com/politics/news/150218/plt1502180035-n1.html
2015.2.18 17:04

1月の訪日外国人旅行者121万人 円安、観光ビザ緩和に加え冬レジャーのPR効果も





 政府観光局は18日、1月に日本を訪れた外国人旅行者は推計で前年同月比29・1%増の121万8400人だったと発表した。1月では過去最高となり、スキーや雪遊びなど冬のレジャーをPRした効果があったとみている。円安、東南アジアの観光ビザ緩和などの要因も依然として大きい。

 1位は韓国の35万8100人(40・1%増)で、格安航空会社(LCC)の新規就航が後押しした。

 2位は中国の22万6300人(45・4%増)で、買い物目的の個人旅行者が増加している。3位は台湾の21万7千人(10・2%増)で、LCC増便が寄与している。

 2月は春節(旧正月)に合わせた大型連休がある中国や台湾などからの客が増える見込みという。

3173チバQ:2015/02/19(木) 21:59:30
http://www.sankei.com/world/news/150219/wor1502190001-n1.html
2015.2.19 06:00
【ビジネス解読】
中国期待“夢の国”上海ディズニーランド開園延期 懸念される香港の“悪夢”再来「服脱ぐな」「用足すな」





(1/5ページ)

2011年4月に開かれた上海ディズニーランドの着工式典の様子(ユーチューブから)
 ディズニーファンには、ちょっと気になるニュースが飛び込んできた。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は2月3日、米ウォルト・ディズニー社が総額55億ドル(約6500億円)を投じて建設している上海ディズニーランドのオープン時期が2016年上期にずれ込むもようだ、と伝えた。これまでは「2015年末に開園」と発表されていたので、およそ半年の先送りということらしい。

 この手のビッグプロジェクトなら、少しばかりの計画の狂いは、ままあり得ることだが、なにせ舞台はあの中国だ。WSJは「オープン延期の理由は不明だ」としながらも、「ディズニー社が(計画の)すべてを掌握しているわけではないことを意味する」と、なんとも思わせぶりに報じている。

“パクられる”ミッキー、ドナルド…

 中国とディズニーといえばかつて、世界中から「パクリ遊園地」と指摘された石景山遊楽園(北京)の因縁がある。同園には、かなり雑な作りながらも、明らかにミッキーマウスやドナルドダックにしか見えないキャラクターが存在し、物議を醸した。園側はこのパクリ疑惑に対し、「これはミッキーマウスではない、耳の大きなネコだ」と説明し、強引に騒動を乗り切った経緯がある。ちなみに現在は、これらのミッキーもどき、ドナルドもどきは撤去されているようだ。

 さて、話を上海ディズニーランドに戻そう。上海ディズニーランドの計画が持ち上がったのは今から約10年前。当初は2008年に開園予定だったというから、計画はどんどん後ずれしているわけだ。

 2011年に公表された全体計画によると、上海浦東地区の410ヘクタールの敷地に、テーマパーク1施設、ホテル2施設などを建設する。直接投資額は245億元(約4655億円)。年間1000万人の来場者を見込み、チケットの売り上げだけで20億元(約380億円)、宿泊や飲食、交通なども含めると経済効果は年間160億元(約3040億円)に上るという。

 プロジェクトは、ウォルト・ディズニー社と、上海市政府が運営する不動産・旅行・メディアの複合企業体「上海申迪集団」が、開発企業2社と管理会社1社を共同で設立して実施する。管理会社の持ち株比率がディズニー70%、上海申迪30%なのに対し、開発会社のそれはディズニー43%、上海申迪57%となっているのが目を引く。WSJはこの点を踏まえて、「ディズニーがすべてを掌握しているわけではない」と指摘し、今回の計画遅れの遠因になっていることを示唆している。

3174チバQ:2015/02/19(木) 22:00:02
開業遅れの原因は“土壌汚染”

 一方、AFPは2月9日の上海発の記事で、建設現場の土壌が環境基準に適合せず「表土は深さ1メートルまで取り除かれたが、この作業によって遅れが生じたとされる」と報じた。また、作業員の話として「建設業者が一般的な労働時間となる1日8時間を求めたため、作業のスピードアップを図ることができなかった」との説も紹介している。

 いずれも、中国の建設現場ではいかにもありがちな話だが、ディズニー社は計画の遅れに関する正式なコメントは出しておらず、真相は藪の中だ。

 ともあれ、開業すれば世界で6カ所目、中国本土では初となるディズニーパークが、ファンのみならず大きな関心を集めていることは間違いない。ただ、それがすべて好意的な期待かというと、必ずしもそうではないところが中国の中国たるゆえんだ。

 上海ディズニーランドを語る際、必ず引き合いに出されるのが、世界のディズニーファンを落胆させた「香港の悲劇」だ。

 中国初のディズニーパークとして2005年9月に開園した香港ディズニーランド。そのホームページには「パークご利用上のルール」として、次のような“規則”が掲げられている。

 「パークの他のゲストやキャストに対しても通常の礼節をもってご対応ください。不適切な言葉遣いや、危険、違法または攻撃的な行為はおやめください」

 「パークをご利用の間は、礼節にかなった服装(靴およびシャツを含みます)を常にお召しいただき、これらをお脱ぎにならないようお願いします」

 いずれも、至極当然の話だ。しかし、お客である来園者に、わざわざ「服を脱がないで」などとくぎを刺しておかなければならないのはなぜなのか。それは、香港ディズニーランドには「夢の国」ならぬ「悪夢の国」ともいうべき、醜悪な日常があったからにほかならない。

上半身裸の客が…マナー違反続出

 「園内に上半身裸の男性客がうろついている」「アトラクションの行列での割り込み・追い抜きは当たり前」「植え込みの陰で用を足す」…。ネット上には、現地を訪れた日本人客による悪評が今もあふれている。こんな光景を目の当たりにしたら、どんなファンタジーもぶち壊しだろう。

 “犯人”は大挙して押し寄せてくる中国本土からの来園者、というのが一般的な見方だ。2012年の来場者670万人のうち、本土からの観光客が45%を占めていたという。

 言わずもがなのマナーを呼びかけるお触れによって、最近は、香港ディズニーランドの雰囲気もだいぶ改善しているという話を聞く。しかし、中国人の公共マナーの非常識さは、国際的にも折り紙つき。

 そこで上海ディズニーランドだ。上海という中国最大の都市にディズニーランドがオープンすれば、中国全土から大勢の中国人が押し寄せるだろう。しかも、渡航ビザが必要な日本のディズニーランドに行くことができなかった層が、上海を目指して集まってくることは想像に難くない。当然、そこでは「香港の悲劇」がかなりの確率で繰り返されることになる。果たしてそれが、世界の老若男女から愛される、夢と希望あふれるディズニーランドといえるのか。

 もっとも、かのウォルト・ディズニーは1955年、米カリフォルニア州アナハイムに最初のディズニーランドをオープンさせたとき、詰めかけたゲストに対し、次のように語ったと伝えられる。

 「ディズニーランドは永遠に完成しない。世界に想像力がある限り、成長し続けるだろう」

 上海ディズニーランドのオープンが多少遅れようと、結局はそれも、「夢の国」で繰り広げられるおとぎ話の一つのエピソードに過ぎないのかもしれない。

3175チバQ:2015/02/19(木) 22:10:34
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=131810&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=110
広島観光を電動貸自転車でいかが

2015/2/19

 広島市は22日、観光客向けレンタサイクル「ぴーすくる」を市中心部で始める。電動アシスト自転車150台を観光スポット、交通の結節点など14カ所に設ける専用駐輪場に配備。環境に優しく、小回りも利く広島観光の新たなツールにしてもらう。

 中区の平和記念公園や広島城、南区のJR広島駅南口、比治山公園に5〜20台収容の駐輪場を開設する。貸し出しは午前8時半〜午後9時。いつ、どの駐輪場でも返せる。

 1日パス(1080円)での利用は南区京橋町の運営事務所で登録が必要。3月下旬にはエールエールA館(南区)と基町クレド(中区)に無人登録機も据える。1回利用(30分108円)などは専用サイトでの登録で可能。ICカードや「おサイフケータイ」機能付き携帯電話が鍵代わりになる。

 NTTドコモ(東京)に委託する。2018年3月末までで、事業費は6200万円。

 市内では、環境省の補助などを受けた民間事業者が13年3月まで2年間、通勤通学向けのレンタサイクルを試行。その結果、利用ルートが偏り、空の駐輪場へ自転車をトラックで運ぶ経費がかさむなどし、2年で3300万円の赤字となった。

 これを受け、市は駐輪場の位置や料金体系を観光客が利用しやすいよう自転車に衛星利用測位システム(GPS)やバッテリー残量を把握する遠隔制御の機能を付けた。

 自転車都市づくり推進課は「自転車で快適に巡れる広島の魅力を観光客に体感してほしい」としている。専用電話=電話(0120)443196。

3176チバQ:2015/02/19(木) 22:17:44
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015021602000059.html
急増の訪日客、出国者数に迫る 旅行収支の黒字化も視野
写真
 日本を訪れる外国人の数が、海外に行く日本人の数を上回るかも-。こうした将来予測が現実味を帯び始めている。訪日客数は四十年以上前から毎年、出国者数を下回ってきたが近年の急増で肉薄。一方、二〇一四年の出国者数は二年連続減少となった。訪日客が日本で使うお金から、日本人が海外で使うお金を差し引いた旅行収支の年間黒字化も視野に入ってきた。

 政府観光局によると、海外旅行が自由化され、東京五輪が開かれた一九六四年の出国者は十二万七千七百四十九人。訪日客は三十五万二千八百三十二人で、主に米国からだった。日本が経済的に豊かになり、旅行費用の下落なども相まって、七一年以降は出国者の方が多い状況が続く。

 出国者数は九五年に千五百万人を突破したが、最近は前年を下回る年も目立つ。一四年は推計千六百九十万人だった。

 一方、訪日客数はアジアの経済成長で飛躍的に伸びている。五百万人の大台に乗せたのは〇二年だったが、一四年は推計千三百四十一万人まで増えた。太田昭宏国土交通相は一五年に千五百万人超えも期待できるとし、東京五輪・パラリンピックが開かれる二〇年に二千万人とする目標達成に意欲を見せる。

 財務省によると、旅行収支の赤字額は、比較可能な九六年以降では、ピークの三兆五千八百八十億円(九六年)から縮小傾向で、一四年は千二百五十一億円(速報値)で過去最少となった。一四年に訪日客が使ったお金は二兆二百七十八億円(観光庁推計)と過去最高だったためだ。

 観光庁の久保成人長官は一月の記者会見で、消費税免税対象の拡大もあり「一五年に(旅行収支が)均衡するような状況に近づくのではないか」との見通しを示した。

3177チバQ:2015/02/22(日) 13:27:16
http://www.asahi.com/articles/ASH2P625VH2PTIPE012.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
朽ちる「軍艦島」どう残す 迫る倒壊…保存法探る
山崎聡、池田良2015年2月22日00時31分
 長崎市の沖合に浮かぶ軍艦島(正式名・端島)。炭鉱の閉山後、約40年間無人となっている「廃虚の島」だが、近年、独特の外観が映画のロケ地や観光スポットとして人気を集め、この夏はユネスコ世界文化遺産登録に期待がかかる。一方で島のシルエットを形作る建物群は刻々と崩壊しつつあり、保存への模索が続く。市の許可を得て、普段は立ち入り禁止の区域に入った。
 近代日本の産業を支えた炭鉱の島はいま、どうなっているのか。4日朝、長崎市の許可を得て、軍艦島で建物の劣化状況や補強手段を探る大学の研究グループに同行した。

 暗い鉱員社宅に足を踏み入れると、天井や壁がはがれ、床や階段に散乱していた。高層階の柵はほぼ朽ち果て、屋上の庭園は草が生い茂っていた。

 この島には日本最古の鉄筋コンクリートアパートがある。築99年。劣化が進み危険なので上層階に上れない。吹き抜けから四角く曇り空が見えた。

 かつての小中学校は基礎がむき出しになって海水にさらされ、芝浦工業大の浜崎仁准教授(コンクリート工学)は「倒壊は時間の問題だ」と漏らした。

3178チバQ:2015/02/22(日) 15:12:08
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015020500703
阿寒、日高、南ア「落選」=世界遺産候補の選定調査-環境省


 世界自然遺産の新たな国内候補地選定で、環境省は5日までに、専門家による5地域の調査報告書を公表した。報告書は阿寒・屈斜路・摩周(北海道)、日高山脈(同)、南アルプス(山梨、長野、静岡3県)の3地域について、普遍的な重要性が明白ではないとして「世界遺産の可能性は認められなかった」と結論付けた。
 一方、ブナ林が特徴の飯豊・朝日連峰(山形、福島、新潟3県)と奥利根・奥只見・奥日光(福島、栃木、群馬、新潟4県)の2地域は、既に世界遺産登録済みの白神山地(青森、秋田両県)と組み合わせて登録ができないか、継続調査することを求めた。(2015/02/05-17:03)

3179チバQ:2015/02/22(日) 19:07:26
>>3163-3164
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150220_11017.html
宮城県、観光客の旅費半額補助へ

 宮城県は19日、県内を訪れる観光客の宿泊代や交通費を、半額程度助成する事業に新年度から取り組む方針を固めた。旅行券や旅行商品を販売する事業者などに割引相当額を補助し、東日本大震災で落ち込んだ観光客入り込み数の回復を期す。関連経費約10億円を計上した本年度一般会計補正予算を開会中の県議会2月定例会に追加提案する。
 補助対象は、インターネットのサイトや旅行会社の窓口で販売される宿泊施設と鉄道や飛行機のパッケージ商品など。ほかに、観光客が県内の宿泊施設で利用可能な旅行券をサイトや旅行会社、コンビニエンスストアなどで割引価格で購入できるようにする。一部は4〜5月の大型連休前の利用開始を目指す。
 補助率は現時点で5割程度を見込み、観光客1人当たりの利用上限は原則として設けない。観光客の居住地も制限せず、県内在住者でも利用できる。中部地方以西など、県内を訪れる人が少ない遠方からの観光客ほど割引幅が大きくなる制度設計も模索する。
 補助総額は7、8億円程度になるとみられ、インターネットの割引システム構築経費や旅行券発券手数料次第で変動する可能性もある。対象の販売事業者はプロポーザル方式で選定する。
 現在、県は政府の「地域住民生活緊急支援交付金」を財源に総額約32億円の経済対策を取りまとめている。経済対策には旅行代金補助のほか、県内への移住促進事業などを盛り込む予定だ。


2015年02月20日金曜日

3180チバQ:2015/02/22(日) 19:08:00
http://news.livedoor.com/article/detail/9811070/
「世界遺産級」ベタ褒めされたアノ大阪の高層ビル、来場者の4割は外国人 来年度は100万人超えか

2015年2月22日 7時2分 産経新聞
訪日キャンペーン広告に描かれた「梅田スカイビル」(積水ハウス提供)
写真拡大
 地上40階建ての大阪市北区の複合ビル「梅田スカイビル」にある空中庭園展望台に外国人観光客らが押し寄せ、平成26年度(26年2月〜27年1月)の年間入場者数が前年度比13・3%増の97万4506人と約20年前の開業当時並みに回復し、過去3番目の多さになったことが21日、分かった。

 2つのビルが上部でつながる形状からフランス・パリの凱旋(がいせん)門に見立て「未来の凱旋門」と外国人向け旅行ガイド本などが紹介し、世界的な観光名所として人気を集めているためで、グループ会社を通じて同ビルを運営・管理する積水ハウスは27年度に、開業直後に記録した年間100万人の大台達成を目指す。

 同ビルは平成5年に完成。高さ約173メートルにある空中庭園展望台は屋上に吹く風を感じながら360度の景色を見渡すことができ、入場料は大人700円。

 積水ハウスによると、空中庭園の年間入場者数は5年度で約103万人、6年度で最多の約108万人を記録したが、その後は目新しさが薄れたためか減少し、17年度は約45万人にまで落ち込んだ。

 ところが、20年に英紙タイムズが同ビルを、ギリシャにある世界遺産のパルテノン神殿やイタリアのコロッセウム、スペインのサグラダ・ファミリアなどと並ぶ「世界を代表する20の建造物」に挙げたことから、観光の外国人客が多く訪れるようになった。

 空中庭園の入場者数に占める外国人客は24〜25年度で3割程度だったが、26年度は43%を占める約42万人が訪れた。また、25年放映の金融業界を舞台にしたヒットドラマ「半沢直樹」の撮影で空中庭園が使われたことも知名度を上げる要因になった。

 2月から観光庁や日本航空がフランスで実施している訪日観光キャンペーンの広告には、同ビルをバックに舞う京都の舞(まい)妓(こ)が描かれており、観光スポットとして存在感をさらに高めている。

 積水ハウスでは「梅田スカイビルのような建物は世界中探してもなく、27年度の入場者数は100万人の達成を狙える」とみている。

3181チバQ:2015/02/27(金) 00:11:52
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150225-OYTNT50195.html
奥能登 周遊性向上図る 能登空港利用促進策も
2015年02月26日
工事が進む穴水駅前。右奥の建物は3月にオープンする物販施設(穴水町大町で)
工事が進む穴水駅前。右奥の建物は3月にオープンする物販施設(穴水町大町で)


 北陸新幹線金沢開業の効果を奥能登地域にも波及させようと、穴水駅を拠点駅とした「2次交通」の整備や周遊性向上へ向けた取り組みが進んでいる。能登空港の利用促進策と相まって、奥能登地域の交通事情が変わりつつある。

 ■穴水拠点に周遊

 県内の鉄路の北の終着点であり、奥能登地域ではバス路線数が最も多い「のと鉄道穴水駅」では、バスなどが乗り入れやすいように道路の拡幅工事が急ピッチで進む。観光案内窓口を備えた物販施設や、穴水町出身の遠藤関(追手風部屋)ののぼり旗を掲げる広場も整備しており、同町政策調整課は「穴水駅が奥能登全域に足を運ぶための2次交通の拠点になる」と話す。同町は新幹線開業後は、週末などに、同駅から出発し、能登ワイン工場や能登大仏など町内3か所を巡る無料周遊バスも運行する予定だ。

 「珠洲市・能登町広域公共交通活性化協議会」も4月以降、穴水駅と両市町をつなぐシャトルバスを週末などに1日に片道1本ずつ運行する。ただ、昨年9〜12月の試験運行では、上下計210本の運行に対して利用者は計10人にとどまり、同協議会事務局は「周知が足りなかった。4月以降、どの程度の利用があるか読めないが、やらないわけにはいかない」と話す。周知を図ろうと、各種交通機関の発着時間や観光情報を盛り込んだホームページを制作している。

 ■輪島まで超特急バス

 穴水駅を経由しない交通網にも充実の動きが見える。北陸鉄道(金沢市)は現在、1日11往復する金沢―輪島間の特急バスのうち1往復を「スーパー特急」とし、新幹線開業日に合わせて金沢駅と「道の駅輪島ふらっと訪夢ほーむ」を途中下車なしで1時間台で結ぶ。運行を要望してきた輪島市の担当者は「2時間台と1時間台では観光客が受けるイメージは全く違う。輪島まで気軽に来れることをアピールしたい」と話す。4月下旬からは、輪島キリコ会館や総持寺祖院など輪島市の人気観光スポットを網羅した定期観光バスの運行も始まる。

 ■能登空港は危機感

 能登の空の玄関口である能登空港は新幹線開業によって利用者数減少の危機に直面しそうだ。県空港企画課が12年に同空港利用者に新幹線開業後の交通手段を尋ねたアンケートでは、「往復で飛行機を使う」と回答したのは約6割で、「往復で新幹線利用」「新幹線と飛行機で片道ずつ利用」がそれぞれ1割強だった。同課は開業後の空港利用者は2割ほど減ると予測している。

 利用者数を維持しようと、全日空は、羽田便を搭乗75日前までの予約で最安9200円とする値下げを実施。大幅な乗り継ぎ割引も実施する。

 同空港の利用が奥能登への入り込み客数と結びついていることから、各自治体も利用促進に本腰を入れている。輪島市は、同空港利用者への割引を実施することを前提に、市内宿泊施設に助成金を出すことを決定。珠洲市は空路で入ってきた観光客に対する宿泊助成を「能登空港から帰る」客にも拡充する。

2015年02月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3182チバQ:2015/02/27(金) 00:37:03
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150225_31040.html
観光客の宿泊費半額 岩手県も補助へ

 岩手県は24日、国の補正予算に連動した地域経済対策約84億3900万円を盛り込んだ2014年度一般会計補正予算案を発表した。県内を訪れる観光客の宿泊費などを半額補助する誘客策に約10億円を計上した。開会中の県議会2月定例会に追加提案する。
 宿泊費の補助は、国の交付金を財源に「いわてに泊まろう誘客促進事業」として10億8900万円を充てる。旅行券の発行、旅行代理店を通じ割引価格で宿泊予約を可能にすることなどを想定。補助対象や仕組みは今後詰める。
 県産品の販売促進のため、県のアンテナショップなどで2〜3割引きで物産を購入できるよう助成制度を新設し、6億5300万円を充てる。
 ほかに、大都市圏で働く人のUターン促進へ県内企業が3カ月程度試用で採用する場合の人件費などの支援に8400万円を確保。観光地への無線LANサービス「Wi-Fi(ワイファイ)」整備には1億6100万円を盛り込んだ。
 補正予算案の総額は東日本大震災の復興工事などを精査した結果、総額は398億円の減額。補正後の14年度一般会計の総額は1兆174億円。

3183チバQ:2015/02/27(金) 00:37:32
http://mainichi.jp/select/news/20150227k0000m040117000c.html
町の観光看板:ここはブラジルタウンPR
毎日新聞 2015年02月26日 22時51分

 人口の1割をブラジル国籍の住民が占める群馬県大泉町が、「ブラジルタウン」をPRする1.8メートル四方の巨大な観光看板を町の入り口にあたる幹線道路沿い3カ所に設置した。

 ブラジル国旗をあしらい、日本語とポルトガル語、英語で「ようこそ! 日本のブラジル」と大書。ブラジル人向けのスーパーやレストラン、雑貨店、企業が集中する西小泉地区の方向を案内している。

 工場に多くの日系人を受け入れ、昨年のサッカー・ワールドカップ・ブラジル大会を機に観光客も増加傾向。「日常的にブラジルを楽しめる街」をアピールし、カーニバル並みのにぎわいを目指す。【金沢衛】

3184チバQ:2015/02/27(金) 00:38:48
http://www.sankei.com/region/news/150226/rgn1502260056-n1.html
2015.2.26 07:00

宿泊代半額程度補助へ 被災3県観光客数の回復図る





 東日本大震災後に減少した観光客数の回復を図るため、岩手、宮城、福島の3県は今月発表した補正予算案で、観光客の宿泊代を半額程度補助する事業費を計上した。

 3県の財源はいずれも、3日に国会で成立した国の補正予算に含まれる地方創生交付金。補正予算案はいずれも県議会2月定例会で審議される。

 宮城県が25日に発表した事業案は、宿泊施設で利用できる割引旅行券をインターネット上などで販売する内容。補助割合は半額程度とすることで国と協議中という。交通費についても一定程度の補助を検討している。事業費は10億6808万円。このほか、こけしなど県産品をインターネットで割引販売する事業に10億6千万円を計上した。

 岩手県では同日、観光客の宿泊費を半額補助する事業費を含む補正予算案を県議会に追加提出した。

 事業費は10億8900万円で、旅行代理店やインターネット、コンビニエンスストアで割引旅行券を購入できる仕組みを検討している。

 福島県では、4〜6月に実施される観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に向け、宿泊費の一部を補助する事業案に12億5243万円を計上。県は半額程度の補助に向け調整中で、インターネットでの割引旅行券販売などを検討している。

 宮城県の担当者は「事業は国の交付金のメニューとして例示されており、各県とも同じような内容のものを作っているのではないか。その意味で競争でもあり、どれだけ魅力ある商品を提示できるかが課題」と話した。

3185チバQ:2015/02/27(金) 00:45:46
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150225-OYTNT50075.html
「赤レンガ」10月14日開業 敦賀市
2015年02月26日
 敦賀市は25日、新たな観光拠点として敦賀港近くに整備する「敦賀赤レンガ倉庫」(敦賀市金ヶ崎町)について、「鉄道の日」にあたる10月14日の開業を目指すことを明らかにした。古くから海運の拠点として栄え、日本海側で初めて線路が敷かれた「鉄道と港のまち」としてPRする。


 赤レンガ倉庫は明治期に建てられ、かつて石油貯蔵庫として使われた。市は、耐震補強をしたうえで明治から昭和初期の敦賀の町並みを再現したジオラマを設置し、地元の食材を使った料理を提供する飲食テナント3店舗も入る。

 また、市は開業までに、2700万円を投じて敷地内に庭園を整備する方針。赤レンガ倉庫や近隣の緑地などで無料Wi―Fi(公衆無線LAN)を利用できる環境も整備して、スマートフォンなどで手軽に観光情報を入手できるようにする予定だ。

 河瀬一治市長は、この日開会した市議会で「長年取り組んできた赤レンガ倉庫の活用を実現する日が、いよいよ近づいている」と期待感を示した。

2015年02月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3186チバQ:2015/02/28(土) 22:22:07
http://mainichi.jp/select/news/20150228k0000e040187000c.html
高野山:観光地っぽくないのがいい…外国人客に人気急上昇
毎日新聞 2015年02月28日 12時22分(最終更新 02月28日 19時18分)
 ◇世界遺産登録がきっかけ、英語が通じる宿坊も10カ所に

 開創1200年の記念の年にあたり、4月から5月にかけ「大法会(ほうえ)」など多彩な行事が予定される高野山(和歌山県高野町)に対し、外国人観光客の人気がにわかに高まっている。きっかけは2004年の世界遺産登録。聖域らしさが残り観光地化されていないのが新鮮に映るようで、13年には外国人宿泊客数が登録以前と比べて5倍の5万人に。英語が通じる宿坊も10カ所に増えた。同町は今年、外国人宿泊客の年間目標として未曽有の10万人を掲げている。

 高野山は平安初期の僧、弘法大師空海が標高約850メートルの高地を真言密教の道場として開いた。現在では高野山真言宗の総本山金剛峯寺を中心に117の寺院があり、町の全人口約3300人のうち僧侶が3割強を占める宗教都市だ。

 和歌山県の観光客動態調査によると、04年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録されると、それまで年間1万人前後で推移していた外国人宿泊客数が07年に初めて3万人を超え、13年には5万人の大台に乗った。

 外国人にとっての魅力について、町まち未来課は「山深い地の寺院で寝食し、僧侶と同じ体験ができる。これは、近代化された京都や奈良では味わえない魅力」と分析する。フランスやアメリカなど欧米からの来訪者が目立つといい、昨年末には米ナショナルジオグラフィックの旅行誌で「来年訪れるべき世界の名所20選」に国内で唯一選ばれた。

 今年1月に宿坊「恵光(えこう)院」で座禅体験したフランス人の翻訳家、キャロリン・フラーさん(30)は「観光地っぽくないのがいい。お墓や供養塔が数十万基集まる『奥の院』は特に神秘的だ」と話す。

 高野山宿坊協会によると、山内に52ある宿坊のうち外国人僧や英語通訳がいる宿坊は約10カ所。世界遺産登録前は「外国語のマップもなく、外国人の宿泊を断る宿坊も少なくなかった」(同協会)が、宿坊内の説明書きに外国語を併記している割合も8割に増え、英語が堪能なオーナーがいるゲストハウスもオープンした。

 大法会(4月2日〜5月21日)では山全体が連日、祈りの場となり、秘仏や秘宝も公開される。外国人向けのインフォメーションカウンターを高野山内に置くNPO法人「高野山異文化交流ネットワーク」は大法会期間中、週3日のカウンター設置日を原則毎日に拡大する。

 目標達成には課題もある。町まち未来課は「『高野山』の知名度がまだ不足していると各国の代理店から指摘を受けるので、プロモーションに力を入れたい」。受け入れ態勢については「カード決済や公衆無線LAN『WiFi(ワイファイ)』ができる箇所を増やしたい」と話し「今後はアジアの富裕層も視野に取り組みたい」と意欲を見せている。【入江直樹】

3187チバQ:2015/02/28(土) 22:23:09
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/24/08.html
2015年2月24日(火)
川越の観光客数、過去最高657万人 外国人も70%増加

 川越市は、昨年1年間の観光客数が前年比27万7千人(4・4%)増の657万9千人で、このうち、外国人観光客も同3万2千人(71・1%)増の7万7千人にのぼり、いずれも過去最高を記録した、と発表した。

 同市は1982年から市街地のカウント調査や観光施設の入館者数による入込観光客を記録している。82年に150万人だった入込観光客数はNHK連続テレビ小説「つばさ」放映や東武東上線の東横線などの相互直通運転などを契機に右肩上がりに増加。08年以降は毎年600万人を超えている。

 07年から統計を取り始めた外国人観光客は東日本大震災の影響を受けた11年を除いて、10年以降は4万人台で推移している。

 市観光課は「訪日外国人全般が増加していることや都内から一番近い江戸情緒を残す場所としてテレビなどで放映されることも多いことが理由と思う」と分析している。

3188名無しさん:2015/03/02(月) 23:01:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000047-mai-soci
<ニジェール旅行>退避勧告、中止要請…ツアー会社が実施
毎日新聞 3月2日(月)18時55分配信

 外務省が2月、危険情報で最もレベルの高い「退避勧告」を出している西アフリカ・ニジェールへの「冒険ツアー」を企画した東京都内の旅行会社に対し、ツアーの取りやめを求めていたことが分かった。同社は要請を受け入れず、ツアーを予定通り実施した。同省は今後、旅行業界に対して危険地域へのツアーは取りやめるよう、働きかけを強める方針だ。

 この旅行会社が企画したのは、2月中旬から下旬までの約2週間の日程で、首都ニアメーから、サハラ砂漠があるアガデスなどを回り、登山や市内観光を行うツアー。十数人が参加した。同省と観光庁がツアー実施前の2月上旬から複数回にわたってツアー中止を要請したが、同社は「ニジェール軍にも警備を要請するなど、安全対策はとっている」と説明し、ほぼ当初予定通りに実施した。

 ニジェールでは外国人の誘拐事件が多発していることから、アガデスなどの地域では退避勧告、ニアメー周辺地域でも2番目に危険度が高い渡航延期を発令している。いずれも拘束力はないが、同省幹部は「警戒レベルが最も高い地域にツアーを計画するのは極めてまれで、危険だ」と話す。同社は、毎日新聞の取材に「こちらから言うことは何もない」と話している。【鈴木美穂】

3189チバQ:2015/03/04(水) 23:15:08
http://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040052-n1.html
2015.3.4 07:08

ラグビーW杯開催 福岡、ホテル不足解消なるか 経済効果期待、建設ラッシュも 

ブログに書く0




 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の開催地に、九州から福岡、熊本、大分が決まった。大会を通じて、国内外から数百万人が観戦に訪れると見込まれ、地元は経済効果を期待する。ただ、福岡市内はビッグイベントのたびにホテル・旅館が満パンとなっている。4年後の大会に向け、宿泊施設の建設ラッシュも予想される。

 「手頃な価格のホテルは軒並み満員で、1泊2万円以上のホテルしか空いていませんでした。痛い出費です…」

 2月中旬、和歌山県からビジネスで福岡市内を訪れた男性(79)は、こう嘆いた。男性が福岡を訪れた期間は、中国の旧正月・春節にあたり、アジアからの観光・買い物客で、福岡市内のホテルは埋まっていたのだ。

 福岡市や観光庁によると平成21年に約200軒だった市内のホテル・旅館は、約240軒にまで急増した。それでも、ホテルが満杯になるケースは頻発する。

 観光庁のまとめによると夏休み中の昨年8月、福岡市内のホテル・旅館の客室稼働率は83・6%だった。一般的なホテル・旅館の採算ライン(稼働率50〜60%)を大幅に上回る。ディズニーランドが立地する千葉県浦安市(91%)や、札幌市(84・8%)と比べても遜色ない。

 それだけにラグビーW杯の大会中も、客室不足が発生する可能性がある。

 2007年のフランス大会では、全48試合で225万人が観戦に足を運んだという。福岡の競技場「レベルファイブスタジアム」は福岡空港に近く、利便性は抜群だ。しかも福岡空港は、ラグビーが盛んな欧州やオーストラリアとの直行便がある。観客が押し寄せる好条件はそろう。

 福岡市の高島宗一郎市長も「試合の間隔を利用して、福岡や熊本、大分など九州一帯を回遊していただけると期待している。(観光振興の)好機だと思います」と語る。

 だが、客室不足となれば、せっかくの観客を逃しかねない。

 福岡市は、博多港沿岸部でホテルを含む再開発計画を急ぐ。市内最大規模の250〜300室のホテルを計画し、平成28年度にも事業者を公募する。

 とはいえ、2019年9〜10月のW杯に間に合うかは「五分五分」だという。福岡市ウォーターフロント再整備推進室の担当者は「W杯の期間中に、大規模ライブやプロ野球の試合がぶつかると確実にパンクする。福岡市外の宿泊施設もフル活用し、観客を取り込みたい」と述べた。

 一方、民間のホテル事業者は、W杯を好機と見て、虎視眈々と新設をうかがう。市内でホテルを運営する企業の幹部は「福岡市は今、全国のホテル事業者の草刈り場となっている。ホテル建設に適した土地が売りに出れば、採算無視でとりあえず確保しにいく状況だ」と打ち明ける。

 例えば、JR西日本は昨年12月、福岡への本格進出の先陣として、天神にビジネスホテルが入居する商業ビルを開業した。西日本鉄道も、高級ホテル「ソラリア」、ビジネスホテル「西鉄イン」に続く新たなブランドで、出店を加速する方針を示している。

 国内で600億円ともいわれるW杯の経済効果を、九州の3開催地が生かし切ることができるか-。ホテル・旅館の整備がカギを握る。

3190チバQ:2015/03/04(水) 23:20:43
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015030402100006.html
トキ公開 佐渡が難色 いしかわ動物園で準備
いしかわトキふれあいセンター(仮称)の内部イメージ
写真
「観光の目玉」分散に警戒

 石川県が準備を進める国特別天然記念物トキの公開をめぐり、新潟県佐渡市が難色を示している。現在、唯一公開する「トキの地元」だけに、貴重な観光資源への影響を心配する声は根強い。国が公開の前提とするのは佐渡との合意形成。先んじた動きを見せる石川県も、慎重な対応が求められそうだ。(松本浩司)

 佐渡市では野生トキが空を舞うほか見学施設もあり、国内で唯一、肉眼でトキを見ることができる。市民挙げて八十年間、保護と繁殖に協力してきた。

 感染症リスクから二〇〇七年以降石川県などで非公開の分散飼育が始まったが、公開要望の声も上がり、環境省は一四年夏に公開基準を策定。すぐさま県は計画案を作り、一五年度は十億円を投じ、いしかわ動物園(能美市)で公開展示施設「いしかわトキふれあいセンター(仮称)」の本格工事に入る。

空を飛ぶ野生トキ=新潟県佐渡市で
写真
 県側は「国の公開基準に基づき動いている。専門家の承認も得ている」との立場だ。浜田孝環境部長は二月中旬に報道陣への予算説明で、公開に前向きな佐渡市民の声を紹介。実際、一月に市内十カ所で同省が開いたタウンミーティングでは住民から「本州側で見せることで野生を見たいと考える人が増える」「佐渡だけの私有物にしてはならない」と容認論も上がった。

 だが石川県は佐渡市と直接調整しておらず「理解が得られるよう環境省の動きを見守る」との姿勢を貫く。一方、佐渡市の甲斐元也市長は二月二十四日の会見でタウンミーティングについて、出席者の層が限られていると指摘し、意見集約に向け観光関係者ら幅広い意見も聞くよう求めている。

 佐渡市は〇六年、分散飼育トキに関し「あくまでも非公開に」と国に要望。一四年に市議会も同じ趣旨の「一般公開に反対する意見書」案を可決した。トキは佐渡観光の大きな目玉だけに、島外での公開に反対論は根強い。

 佐渡観光協会の幹部は今後環境省の説明を聞くとしつつ、「公開は真っ向から反対。北陸新幹線開業によって痛手を被る危機感もある」と話す。佐渡市農林水産課の山本雅明課長も「谷本正憲(石川県)知事は力強い。新幹線も開通するし、観光に力を入れているのがひしひしと分かる」と、石川県の動きに警戒感を示す。両者は世界農業遺産で手をつなぐが、トキをめぐる綱引きは続く。

3191チバQ:2015/03/04(水) 23:22:22
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150304/bsd1503040500008-n1.htm
北陸新幹線効果を広域に 2次交通網整備へ工夫競う (1/3ページ)
2015.3.4 06:29
 14日に延伸開業する北陸新幹線の沿線自治体や交通各社が、新幹線駅から延びる2次交通網の整備に力を入れている。首都圏や関西方面の乗客を、駅から離れた観光スポットへ呼び込むのが狙いだ。新幹線効果を広域に波及させようと、競うように工夫を凝らす。

 飯山駅(長野県飯山市)周辺にある新潟、長野両県の9市町村は共同で、スキーや登山、カヌーなど自然を満喫できる「信越自然郷」として地域を売り出し中だ。駅から6つの急行バス路線を敷き、観光客をいざなう。近年は長期滞在する外国人客が増えてきたといい「駅を起点に周辺を巡ってほしい」(飯山市)。

 佐渡島へ観光誘客

 上越妙高駅(新潟県上越市)からは直江津港まで30分の直行バスが走る。関西、北陸方面から佐渡島へ観光誘客する算段だ。4月21日には直江津港と佐渡島・小木港を結ぶ高速カーフェリーが就航し、所要時間が現在より1時間短縮されて1時間40分になる。

 島からの帰りに新潟港(新潟市)へ渡るのも同県お薦めのコースだ。新潟-上越妙高にはJR東日本が特急しらゆきを新たに導入、帰路のアクセスもぐっと向上する。

 新設する黒部宇奈月温泉駅(富山県黒部市)は、富山地方鉄道が新たに接続駅を造った。乗り換えて約25分で宇奈月温泉へ。黒部川沿いをさかのぼる黒部峡谷鉄道のトロッコ列車にもそこからすぐ乗り換えられる。

 黒部宇奈月温泉駅では、北アルプス・立山連峰を貫く観光路「立山黒部アルペンルート」の富山・室堂へつなぐ直行バスの運行も5月に始まる。立山をトンネルでくぐれば黒部ダムもすぐそこだ。黒部市の担当者は「富山駅からよりも早く北アルプスへアクセスできる」とアピールする。

 新高岡駅(同県高岡市)からは富山・五箇山、岐阜・白川郷の合掌造り集落へ向かう「世界遺産バス」が出る。昨年10月から北陸線高岡駅を始発に営業を本格化したが、新幹線開業に合わせて便数を増やす。

 金沢駅には、和倉温泉(石川県七尾市)へつなぐJR西日本の豪華観光列車「花嫁のれん」が登場。車両は伝統の輪島塗や金沢金箔(きんぱく)のきらびやかさをイメージした。導入が10月なのは、新幹線開業効果を持続させようとの「時間差攻撃」だ。

 駅発レンタカーも

 駅発レンタカーも観光客増に備える。「自由に行き先を選べるのが強み」(石川県レンタカー協会の新平昭憲専務理事)と利用者増を見込む。

 能登半島の中ほどにある同県志賀町もレンタカーに着目。町内の宿泊施設に泊まれば、レンタカー利用料を2000〜5000円補助すると打ち出した。担当者は「レンタカーと組んで来訪者を招き入れたい」と期待をかける。

3192チバQ:2015/03/04(水) 23:51:05
http://mainichi.jp/feature/news/20150304reu00m030009000c.html
世界の雑記帳:ムスリムが選ぶ非イスラム圏の旅行先、トップはシンガポール
2015年03月04日 19時35分
[シンガポール 4日 ロイター] - 米クレジットカード大手のマスターカードなどの調査によると、イスラム教徒(ムスリム)に最も人気の高い非イスラム圏の旅行先として、シンガポールが首位になった。

 調査はマスターカードと旅行会社クレセントレーティングがまとめ、100カ国の旅行者から回答を得た。

 それによると、ムスリム観光客にとって最も「フレンドリー」な非イスラム教国の旅行先として、多文化国家であるシンガポールがトップに。続いてタイ、英国、南アフリカ、フランス、ベルギー、香港、米国、スペイン、台湾が上位10カ国・地域にランクインした。

 クレセントレーティングのファザル・バハルディーン最高経営責任者(CEO)は、イスラム教の教えに基づく「ハラール」対応は世界の旅行業界で重要な部分を占めていると指摘した。

3193チバQ:2015/03/04(水) 23:56:30
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150304_32041.html
岩手県がお得旅行券 冬季観光てこ入れ図る

 岩手県は3日、地域経済対策として2014年度一般会計補正予算案に盛り込んだ観光客の宿泊費補助事業について、割引旅行券などを計27万枚発行する方針を示した。割引額は1枚3000円程度を想定し、コンビニ店での販売を検討する。利用できる時期は10月〜来年3月を予定する。
 県議会商工文教常任委で説明した。割引旅行券は15万枚程度、インターネットの予約サイトで利用できるクーポン券は12万枚程度を発行する。
 割引旅行券は対象の宿泊施設で利用できる。旅行業者が販売する旅行商品にも割引を導入し、事業者に割引相当額を補助する。
 割引旅行券を購入できる観光客の居住地域に制限は設けず、県内に住む人も利用できるようにする方針。事業費の総額は10億8900万円。割引商品を扱う旅行業者などはプロポーザル方式で選ぶ。
 旅行券の利用期間は紅葉シーズン後に観光客数が落ち込む10月以降の冬期間を充て、てこ入れを図る。県観光課は「割引制度をきっかけに、沿岸部に観光客を呼び込む工夫やリピーターを増やす取り組みを強化したい」と話している。


2015年03月04日水曜日
関連ページ:岩手経済

3194チバQ:2015/03/05(木) 20:49:32
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150305/CK2015030502000043.html
天竜、佐久間の観光協会ピンチ
◆補助金削減で人件費捻出難しく

市の補助金削減で厳しい財政事情が続く天竜観光協会=浜松市天竜区で
写真
 浜松市天竜区の天竜、佐久間両観光協会が、市の補助金削減でピンチに陥っている。会員の会費だけで職員の人件費を捻出するのは難しく、天竜の事務局長(65)は辞表を提出し、後任は未定のまま。佐久間の事務局長も薄給の中でぎりぎり続けている。

 人件費や家賃にも使える市の補助金は二〇一〇年度から次第に減り、一三、一四年度はゼロになった。市観光交流課は「三年に一度の補助金見直しの中で、事業そのものには補助するが、観光協会の運営への補助は削ってきた」と説明する。

 辞表を提出した天竜の事務局長の月給は、主として年間九十万円の会費から出してきた。事務局長は「この先、協会の貯金である基金も取り崩す事態になる。会費から給料をもらい続けるわけにはいかない」と話す

 事務局長は半年に及ぶ鹿島の花火(八月)の準備などを六年間担当。後任探しは難航しており、神谷征男(ゆきお)会長(75)は「後任が見つからなければ協会存続は不可能と腹を決めざるを得ない」と話す。

 佐久間でも事務局長の月給五万円は会費を充てている。邑(むら)瀬三男事務局長(63)は「厳しいので一度は『やっていけない』と理事会で言った。会員が資金を寄せ、その補てんで続けられた」と打ち明ける。

 天竜区には五つ観光協会があるが、いずれも規模が小さく、財政事情は厳しい。二月に「専任職員の確保」「職員人件費の一定期間の予算化」「観光協会の存続への配慮」を求める要望書を市長に提出した。

 市側は十八日、副市長が同区に出向き、会長たちに市の考え方を説明するとしている。

(勝間田秀樹)

3195チバQ:2015/03/05(木) 20:52:05
http://www.sankei.com/life/news/150305/lif1503050001-n1.html
2015.3.5 11:00
【日本の議論】
「北陸新幹線」人気過熱の陰で“副作用” ホテルが足らない、外国航空は減便





(1/4ページ)

2月5日に行われた北陸新幹線の試乗会には、多くの報道陣が詰めかけた=JR金沢駅(恵守乾撮影)
 3月14日に長野-金沢間で延伸開業する北陸新幹線人気が過熱し、沿線自治体で思わぬ“副作用”が出始めている。富山県では、「宿泊先確保が難しい」として富山空港を利用する外国航空会社が減便に踏み切り、今春に善光寺(長野市)で7年に1度のご開帳が行われる長野県でも、宿泊予約が取りにくい状況という。全国で先行開業した新幹線の沿線自治体の中には開業2年目に観光客が減少するなど厳しい現実に直面したケースもあり、観光資源が豊富とはいえ、北陸地方もひとごとではない。

「ホテルがとれない」…富山では中華航空が減便

 開業初日の一番列車の切符がわずか25秒で売り切れるなど、高い人気をうかがわせる北陸新幹線。「今回の延伸開業は盛り上がり方が半端じゃない。とりわけ、北陸地方の期待感は際立っている」。これまで複数の新幹線の立ち上げに携わってきたJR東日本の幹部も、開業前の高揚感を肌で感じている。

 ただ、北陸地方では新幹線人気の過熱によるマイナス面も出ている。風光明媚(めいび)な北アルプスを貫く立山黒部アルペンルートを抱える富山県はその一つ。

 「北陸新幹線開業に伴う宿泊施設逼迫(ひっぱく)への懸念もあり、今回の決定に至ったと伺っている。宿泊施設の確保が困難である以上、やむを得ないものと受け止めている」

 2月12日。石井隆一知事は、台湾の中華航空が3月末からの夏ダイヤで、台北-富山線の運航便数を週5往復から4往復に減便することを受け、県のホームページ上にこんな談話を発表した。大きな宿泊需要に対応しきれないもどかしさが行間からにじむ。

 県では県外の宿泊施設も含めたリストを台湾の旅行業者に配布するなどして増便に向け巻き返しを図り、その結果、中華航空も5月から臨時便の運航を決めた。ただ、同県観光課の担当者は「大型宿泊施設がそれほど多くない県内では、団体ツアーの受け入れには限度がある」と話し、宿泊施設不足が課題である現状は変わらない。

金沢の基準地価は全国トップの上昇率…善光寺ご開帳で混雑拍車

 北陸新幹線への高い期待感は地価にも表れている。国土交通省が昨年9月に公表した基準地価では、新幹線の発着駅となるJR金沢駅(金沢市)西口前の商業地が前年比15・8%上昇し、商業地の上昇率として全国トップに躍り出た。

 兼六園などの観光名所が集まるにぎやかな東口とは対照的に、開発が遅れ「駅裏」とも呼ばれた西口は今や北陸新幹線開業を当て込んだホテルや商業施設の進出が著しく、街並みは変わりつつある。

 新幹線による北陸観光熱は、長野県の宿泊環境にも影響を及ぼしている。

 同県では数え年で7年に1度、善光寺の「前立本尊」(重要文化財)を公開する「ご開帳」が4月5日から5月31日まで行われ、全国から大勢の人出が見込まれる。今年は北陸新幹線の開業後という絶好のタイミングもあり、「東京だけでなく、石川や富山など北陸からのお客さんも増える」と長野県旅館ホテル生活衛生同業組合(長野市)の担当者は期待を寄せる。

3196チバQ:2015/03/05(木) 20:52:25
 ただ、北陸から見れば、事情はやや異なるようだ。新幹線で北陸に来た客は、4月下旬からの立山黒部アルペンルートを経由して長野入りを希望する客も少なくないとされるが、「すでにご開帳の時期の長野側での宿泊予約が取りにくい状況になっている」(富山県の観光業者)というのだ。善光寺のご開帳と北陸新幹線人気が宿泊需要を押し上げたといえる。

人気はいつまで続く?先行開業の鹿児島、青森などは1年後に「観光客」失速

 過熱気味の北陸新幹線人気だが、そのブームはいつまで続くのか。

 「金沢や富山など北陸地方は観光資源が豊富だが、宿泊施設の供給量はそれほど多くはない。しかし、むしろそうした環境こそが息の長い観光ブームにつながる」

 JR東の幹部はこんな見通しを口にする。

 地理的条件も追い風となりそうだ。日本政策投資銀行北陸支店(金沢市)が平成25年3月に発表した北陸新幹線開業に伴う経済波及効果をまとめたリポートによると、例えば金沢市は首都圏だけでなく、関西圏、中京圏とほぼ同等の時間距離で結ばれ、「九州にも東北にもない北陸エリアの大きな強みとなる」とし、観光地としての潜在力の大きさに着目する。

 ただ、開業2年目の宿泊数はある程度の反動減を覚悟する必要があるとも指摘している。先行開業した新幹線をめぐっては、金沢と同じような終着駅となった長野、秋田、鹿児島ではいずれも開業当初こそ宿泊数は伸びたが、2年目にはそろって減少に転じたからだ。

 来年3月に新青森-新函館北斗間で延伸開業し、東京とも直結する北海道新幹線の存在も気がかりだ。

 日本政策投資銀行のリポートでも、北海道新幹線の開業により「東日本の人々の関心が東北・北海道方面へ向くことも予想される」と指摘。首都圏向けの誘客だけでなく、関西圏や中京圏への情報発信の維持の必要性も強調している。

 北陸地方の住民にとって、基本計画決定から40年以上待ち続け、やっと開業にこぎつける北陸新幹線は地元活性化の“切り札”に違いない。それを生かすも殺すも、沿線自治体の主体的な取り組みにかかっている。

3197チバQ:2015/03/05(木) 20:56:24
http://www.kanaloco.jp/article/85013/cms_id/129407
鎌倉海水浴場、入れ墨露出・飲酒ダメ 市議会が規制強化案可決

2015.03.05 03:00:00


市海水浴場マナー向上条例改正案に対する修正案を否決した市議会=鎌倉市議会議場


 鎌倉市議会は4日、本会議を開き、海水浴場での音楽や飲酒の規制を昨夏より強化する市海水浴場マナー向上条例改正案を全会一致で可決した。一方、海の家の営業時間を具体的に盛り込んだ議員提案の修正案は、賛成少数で否決された。営業時間などは、市と海の家側の協議に委ねられる。

 昨年6月に施行された同条例は、入れ墨の露出や音響機器を使った80デシベル超の音楽などを「迷惑行為」とする一方、順守を努力義務にとどめていた。可決された改正条例は、迷惑行為を「禁止行為」に改め、▽音響機器の使用▽海の家以外での飲酒▽250平方センチ超の入れ墨などの露出-などを禁じた。さらに違反者には市が指導や勧告を行うと定めた。

 市条例は来場者に対する規制だけのため、市議5人はこの日の改正案の採決前に、海の家の営業時間を「午後8時半まで」とするなど海の家側の責務にも踏み込んだ修正案を議員提出。上畠寛弘氏(無所属)は提案理由説明で、松尾崇市長も午後8時半の閉店を主張していることなどを挙げ、「海水浴場の開設者である市が責任を取るべきだ」と条例で定める必要性を強調した。

 だが採決の結果、賛成6人、反対18人(退席1人)の賛成少数で否決された。

 鎌倉の海水浴場をめぐっては、海の家の「クラブ化」などによる治安悪化が深刻化し、市が昨夏、来場者にマナー向上への協力を呼び掛ける条例を制定。しかし状況は大幅には改善されず、市は規制強化を表明していた。

 一方、海の家の規制については、市民や関係者が議論する協議会は2月の会合で、営業時間などの規制内容は市と組合の協議に委ねることを決めていた。

◆海の家規制で“攻防”

 海の家の営業時間を条例で定めることは、見送られた。鎌倉市議会は4日の本会議で、議員提出された改正条例修正案を賛成少数で否決。開会前には、市の3海水浴場のネーミングライツパートナー(命名権者)で鎌倉名物「鳩サブレー」で知られる豊島屋の社長が、修正案が可決されれば命名権契約の解除をにおわせる要望書を市議会に提出するなど、賛否をめぐる攻防が繰り広げられた。

 「昨夏、周辺住民からの苦情や犯罪件数が増えたことは数値に表れている」。修正案の提案理由説明で、上畠寛弘氏は治安改善のためには海の家の営業時間を条例に盛り込むべきと主張した。松尾崇市長も、海の家の営業終了時間を午後8時半に短縮する考えを繰り返し表明してきた。

 これに対し、海の家でつくる市海浜組合連合会は、昨夏と同じ午後10時を主張。市民や関係者でつくる協議会が結論を市と組合との協議に委ねたため、規制強化を求める市議らが修正案という形で異議を唱えた格好で、同僚市議に事前に賛同を呼び掛けていた。

 そこに一石を投じたのが、豊島屋社長の久保田陽彦氏だった。2013年5月には、3海水浴場の命名権者として年間1200万円の契約を市と結んでいる。本会議前に提出された要望書は、「市との命名権契約締結時点と、(修正案可決により)海水浴場が大きく変わるのであれば契約不履行と判断し、それなりの措置を講じる」と議会側を牽制(けんせい)した。協議会委員でもある久保田氏は神奈川新聞社の取材に、「協議会の結論を尊重し、議会で決めるべきではないと考えた」と、規制への批判ではなく手続きを問題視したと説明した。

 本会議では、修正案への賛成討論はなかった一方、反対討論は5会派が行った。9日の市と組合との協議を見守るべきとの意見のほか、「営業時間の見直しは必要」「午後8時半までには賛同する」といった意見も出された。

 採決は賛成少数。計約7時間に及んだ審議を傍聴席から見届けた組合関係者は「豊島屋は、まさにホワイトナイト。(市議の賛否態度にも)大きく影響したでしょう」と笑みを見せた。議論は、9日に行われる市と組合との“直接対決”に舞台を移す。本会議閉会後、報道陣の取材に答えた松尾市長は「昨夏までのような状況にならないよう、(営業時間は午後8時半までと)曲げずに主張したい」と述べた。

【神奈川新聞】

3198チバQ:2015/03/07(土) 08:52:58
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150305-OYTNT50429.html
金澤町家 再び息吹
2015年03月06日
町家ならではの円窓や格子戸があるゲストハウス「あかつき屋」(2日、金沢市暁町で)
町家ならではの円窓や格子戸があるゲストハウス「あかつき屋」(2日、金沢市暁町で)

 金沢市で昭和25年(1950年)以前に建てられた木造建築「金澤町家」を保存、改修し、飲食店や住居として活用する動きが目立っている。戦災に遭っていない金沢市には古い町家が数多く残り、北陸新幹線開業後は、伝統や風習を象徴する建物として観光客の注目を集めそうだ。

 「お客さんの6割は建築やデザイン関係の方。町家ならではの格子戸や円窓、坪庭などが好評です」

 4年前、兼六園から徒歩約10分の金沢市暁町に、町家を活用したゲストハウス「あかつき屋」を開いた堀田哲弘さん(56)は話す。築80年以上の家屋は、12年に国の文化財指定を受けた。冬には掘りごたつで客同士がだんらんできるが、別の団体とは相部屋にならず、旅館のように落ち着いて宿泊できる。

 2月下旬に宿泊したフランス人の親子は、ゲストハウス向かいにある寺に飾られたひな人形を見て、大喜びで帰った。「町家を楽しんでもらうのはもちろん、周りにある昔からの金沢の風習に触れてもらえる」と胸を張る。

■市内に6000軒

 市歴史建造物整備課によると、金沢駅より東の中心市街地周辺を指す「旧城下町」地区などには約6000軒の町家が残る。しかし、持ち主が亡くなるなどし、「金銭面で維持が難しい」「他人に貸すのは嫌」などの理由で年間約140棟が取り壊されている。

 こうした実情を受け、05年から町家の保存・継承活動に取り組むのがNPO法人「金澤町家研究会」だ。11年度からは市の委託を受け、町家の所有者と購入・借家希望者をつなぐ仲介役も担う。

 これまで契約が成立したのは17件。研究会によると、50軒ほどの登録物件に対し、購入・借家希望者は154人。川上光彦理事長(67)は「需要はあるが、値段や物件の条件が合わないことが多い」とした上で、「私有財産ではあるが、公共的な財産でもある。行政の支援がより強化され、簡単に取り壊されないようになれば、登録物件は増えるはず」と指摘する。

■情報発信を強化へ

 最近は北陸新幹線開業に合わせ、町家の注目度が高まっている。希望者のうち県外者は約40人。うち15人は首都圏からの登録で、Iターンの予定者も5人いる。観光客が増えることを見越し、「ゲストハウスとして活用したい」との声が増えているという。

 市は今年夏頃から、町家の空き家情報などの発信拠点となる「金澤町家情報館」(仮称)の整備に取りかかり、16年秋頃の完成を目指す。同市茨木町の米穀店だった町家を改装し、常勤職員を置いて市民や観光客も参加できる講座などを開き、町家暮らしをしたいと思う人を増やし、サポートするのがねらいだ。

 同課の中村和宏課長は「新幹線開業で観光客が増え、町家に興味を持ってもらえる機会が増える。情報館をワンストップ型のサービス拠点とし、移住者増につなげたい」と期待を寄せる。

2015年03月06日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3199チバQ:2015/03/07(土) 09:06:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150307/CK2015030702000152.html
浦賀の渡し船 値上げ検討 消費増税など打撃に

2015年3月7日


乗船料の値上げが検討されている浦賀の渡し船=横須賀市で
写真
 横須賀市の浦賀港の東西を結ぶ渡し船が赤字に陥り、市と運航業者が乗船料値上げを検討していることが6日、分かった。浦賀の渡しは「ポンポン船」の愛称で親しまれる明治期からの住民の足で、観光利用も増えている。市の担当者は「消費税アップや燃料費高騰で、収支状況は厳しい。浦賀のシンボルでもあり、地元の足として存続させるにはやむを得ない」と説明する。
 現在の乗船料は大人が片道150円、子ども50円。値上げ額は50円で検討しており、12日の市議会都市整備常任委員会で報告する予定。10月からの見直しを考えている。
 浦賀港は細長い入り江になっており、東西の岸を結ぶ橋がない。行き来する際に車で回ると約20分かかるが、船で海を渡れば3分ほど。乗船料もバスより88〜125円安いため、住民が買い物など日常生活に利用している。最近は風情ある情景としてマスコミの取材が年十数回あり、両岸の東叶神社と西叶神社が「パワースポット」として人気を集めていることもあって、観光資源にもなっている。
 約230メートルの航路は、全国でも珍しい水上の市道。渡しは1878年に地元の共同事業で始まり、1996年に市が地元の民間業者に船を無償で貸し、運航を委託。乗船料は業者の収入になり、市は船や桟橋の管理を担う。年末年始を除く毎日午前7時〜午後6時に運航し、年間およそ2万7000人が利用している。
 だが、近年の人件費や燃料費上昇に加え、消費税引き上げで収支状況が悪化。市土木総務課の担当者は「ここ数年は厳しい状態が続き、年間40万〜50万円の赤字。船頭の賃金もアルバイト並みに低い」と語る。98年に50円値上げ後は乗船料を見直していないこともあり、値上げの検討を始めた。市議会の了承が必要な案件ではないが、市民への影響が大きいとみて諮ることにした。 (中沢佳子)

3200とはずがたり:2015/03/07(土) 15:09:03

2008年11月20日
首里城 文化財保護法成立前、苦肉の策で守られた遺産
http://kenchikuondo.seesaa.net/article/109948347.html

実はわが国における「文化財保護」という発想の萌芽は、1871年(明治4)にさかのぼる。
この当時、明治維新後の排仏毀釈や神仏分離の荒波をかぶり、全国の社寺(とくに寺)は、建物は壊され、仏像などの宝物は売却され海外に流出するなど、荒れ放題だったという。
その状況があまりに悲惨であったため、この年、太政官から「古器旧物保存方」という布告が出され、所蔵する文化財の保全が呼びかけられるとともに、そのリストの提出が求められた。
(ちなみに、寺院も神社も手がける大工を「宮大工」というのは、排仏毀釈のおりに寺の仕事がなくなって以来の慣習だという。江戸時代には「堂宮大工」などと呼ばれていたが、このような事情から堂=寺院の字が外されたのだ)

ただし、「古器旧物」の名の通り、この太政官布告では器や物品だけが対象であり、建物は含まれていない。

以後、1880年(明治13)公布の「古社寺保存金制度」を経て、1897(明治30)に「古社寺保存法」が制定される。
この法律こそが、日本で最初の文化財保護に関する法律であり、また「文化財保護法」の前身でもあった。

しかしこの法律を以てしても、その名の通り対象は古社寺であって、伝統民家はもちろんのこと城郭すらも対象外であった。
今も全国各地に残る城の中にも、いったん旧藩主から民間に売却されたという履歴をもつものが少なくないのもそのためだし、天守閣や櫓、門なども維持のための資金難から、荒れ放題になったり壊されたりしている。

さて、前置きは長くなったが、そういう試練にさらされた城郭の1つに、沖縄県の首里城がある。

3201チバQ:2015/03/08(日) 10:04:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000054-san-bus_all
新幹線「東京-金沢」14日開業 旅行特需、パック予約5倍
産経新聞 3月8日(日)7時55分配信

 北陸新幹線の開業で、旅行業界は国内旅行の需要を喚起する「起爆剤」になると期待をふくらませている。

 もともと北陸は「加賀百万石」に代表される歴史、北アルプスなどの雄大な自然、日本海の幸など、多くの観光資源を擁する。鉄道での往来が便利になることで「首都圏と北陸の行き来に加え、北陸新幹線を経由した東北などへの周遊型旅行へのニーズも高まる」(旅行大手)とみる。

 実際、北陸新幹線の開業がテコとなり、東京などから北陸に向かう旅行商品の売れ行きは絶好調だ。日本旅行では4〜6月に関東発のパック旅行の予約人数が前年同期の約5倍で、担当者は「旅行先の候補として北陸が従来以上に注目されている」と手応えを示す。JTBも4〜6月の首都圏発の予約人数が約5倍、阪急交通社も4〜9月の関東発の予約人数が約5倍と、各社は特需効果に沸く。

 沿線地域の宿泊施設の予約も伸びている。宿泊予約サイト「楽天トラベル」が受け付けた予約状況によると、開業日の14日からゴールデンウイーク最終日の5月6日までに限ると、黒部宇奈月温泉駅周辺(富山県)が前年同期の約2・4倍、糸魚川駅周辺(新潟県)が2倍余り、金沢駅周辺(石川県)が98・3%増と軒並み活況を呈している。

 一方、観光客の急激な増加で、金沢や富山などでは宿泊施設の不足懸念が浮上している。加えて沿線地域にとっては開業効果が一過性に終わらないよう、中長期で観光需要を掘り起こすことも課題といえそうだ。

3202荷主研究者:2015/03/08(日) 12:14:33

http://www.kanaloco.jp/article/84669/cms_id/128191
2015.02.26 03:00:00 神奈川新聞
横浜・海岸通にタワーホテル アパグループ、日本最大客室数

アパグループが建設を計画している超高層ホテルのイメージ図

 「APAホテル」などを運営するアパグループ(東京)は25日、横浜市中区海岸通に37階建て(高さ約128メートル)の大型タワーホテルを建設すると発表した。客室数は2400で、1棟のホテルとしては日本最大という。東京五輪(2020年)開催に伴い、横浜でもホテル需要の拡大が予想されることを見据え、五輪前年の19年中の完成を目指す。市中心部の大型ホテルの誕生は、地域経済にも影響を与えそうだ。

 開発予定地は、みなとみらい線馬車道駅から徒歩3分の好立地。北仲通北地区土地区画整理事業の再開発によって生まれたベイエリアに位置し、みなとみらい21(MM21)地区や横浜中華街といった観光スポットからも徒歩圏内にある。観光客、ビジネス客の双方の取り込みを狙うという。

 土地は、都市再生機構(UR)の一般競争入札によって取得した。公簿面積は8328平方メートル。設備投資額は非公表としている。

 このエリアに関しアパグループ東京本社は、駅から近く利便性が高い点や、横浜の観光地としての潜在能力の高さ、景観の良さを魅力に挙げる。ホテルの名称は「アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>」を予定。価格帯は「既存のアパホテルと同程度、もしくは少し上」になる見通しだ。

 アパグループは既に、千葉市美浜区の「アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>」を500室増やし2001室にする計画を発表。東京五輪に向け、2千室超の“メガホテル”二つを展開するほか、今後は地方を訪れる外国人客の増加も見込まれるとして、地方の中核都市でも大型ホテルの開発を積極的に行う方針を打ち出している。

【神奈川新聞】

3203荷主研究者:2015/03/08(日) 12:43:37

http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/24/08.html
2015年2月24日(火)埼玉新聞
川越の観光客数、過去最高657万人 外国人も70%増加

 川越市は、昨年1年間の観光客数が前年比27万7千人(4・4%)増の657万9千人で、このうち、外国人観光客も同3万2千人(71・1%)増の7万7千人にのぼり、いずれも過去最高を記録した、と発表した。

 同市は1982年から市街地のカウント調査や観光施設の入館者数による入込観光客を記録している。82年に150万人だった入込観光客数はNHK連続テレビ小説「つばさ」放映や東武東上線の東横線などの相互直通運転などを契機に右肩上がりに増加。08年以降は毎年600万人を超えている。

 07年から統計を取り始めた外国人観光客は東日本大震災の影響を受けた11年を除いて、10年以降は4万人台で推移している。

 市観光課は「訪日外国人全般が増加していることや都内から一番近い江戸情緒を残す場所としてテレビなどで放映されることも多いことが理由と思う」と分析している。

3204チバQ:2015/03/11(水) 22:30:07
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015031102100016.html
金沢以東の特急廃止 NO!! 関西旅 富山困った
3セク、バス…利便性競う

富山始発の「サンダーバード2号」に乗り込もうとする乗客=9日早朝、JR富山駅で
写真
 14日の北陸新幹線開業で、富山-金沢間の交通事情が様変わりする。在来線特急の金沢以東廃止は関西へのアクセスに影を落とし、移動の見直しや乗り換えに迫られる富山県内の利用客が不満を募らせる。一方、JRや並行在来線の第3セクター、バスの3社による同区間の競争激化は必至とみられ、各社が既に需要取り込みにしのぎを削る。(松本浩司)

 九日早朝のJR富山駅。大阪行き午前四時五十六分発の「サンダーバード2号」に二十人以上が乗り込んだ。毎月二回乗るという、神戸市へ単身赴任中の会社員浮田修さん(49)=富山市=は「これに乗らないと(当日)出社できない。困る」。京都観光などで使うという六十代女性=同市=は「行きにくくなる。友達も、前泊になるねと言っている。なんとかしてほしい」と納得いかない様子だ。

 富山方面から、この列車や富山発同五時八分の名古屋行き「しらさぎ2号」で目的地にいち早く着ける直通の足は十四日以降絶たれる。新幹線の始発は同六時以降で、金沢発に変更される両列車に接続できない。三セク「あいの風とやま鉄道」にも代替列車はない。

 富山県は富山空港発着の伊丹便就航を目指しているが、サンダーバードの富山-金沢間廃止が背景の一つになっている。姉妹が関西在住の主婦佐渡淑子さん(67)=富山市=は「近い印象の関西まで行きにくくなるね。新幹線で途切れる感じになる」と漏らす。

 当のJRは特急廃止に伴い、富山-金沢間で新幹線にシャトル型「つるぎ」を設定、金沢以西への乗り継ぎにも配慮した。ただ料金(自由席)は二千八百十円で、在来特急より六百六十円高くなる。

 「あいの風」の同区間は千二百二十円で、快速も走らせる。担当者は「つるぎと競合する見方もあるが選択肢は増える。利便性向上へ切磋琢磨(せっさたくま)したい」。

 北陸鉄道は富山と金沢を結ぶ高速乗り合いバスの通勤需要を狙い、十六日から平日に二便を増発。通常より割引率の高い定期券(一カ月三万円)も発行する。担当者は「電車を使っていた人にもバスという選択肢を示したい」と意気込む。

3205チバQ:2015/03/11(水) 22:30:53
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150311/CK2015031102000037.html
新幹線客 わが町へ 魚津市 タクシー 黒部市 バス 
黒部宇奈月温泉駅と魚津市役所を結ぶ「おもてなし魚津直行便」に使用されるタクシー
写真
「素通り」危機感 二次交通を確保

 北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅(黒部市)の開業に合わせて、黒部、魚津両市はそれぞれ交通事業者と連携し、中心市街地まで路線バスや相乗りタクシーを走らせる。同駅周辺には宿泊施設や飲食店がほとんどない。駅からの「二次交通」を確保し、少し離れた“わが町”のホテルや飲食店に新幹線客を呼び込もうと躍起だ。

 黒部市は富山地方鉄道に補助金を出し、黒部宇奈月温泉-あいの風とやま鉄道(現JR)黒部に路線バス「新幹線市街地線」を開業の十四日から走らせる。定員五十六人の中型バスで一日十三往復運行。八割以上の便が新幹線に接続し、運賃は百七十〜三百円。

 公金を投入してまで新幹線駅から市街地に路線バスを走らせる背景には、新幹線客に黒部を「素通り」されることへの危機感がありそう。黒部宇奈月温泉駅の周りにはホテルや飲食店が少なく、施設や店が多い隣の魚津に客が流出する恐れがある。

 魚津市も十四日から、市の補助事業として、魚津タクシー協会が相乗りタクシー「おもてなし魚津直行便」を運行。黒部宇奈月温泉-魚津市役所を一日十七往復する。同駅周辺が「空白地」であることから宿泊や飲食客を地元まで引き寄せる作戦だ。一人片道千円。出発二時間前までの予約が必要となる。

 さらに同市は、黒部宇奈月温泉駅へのもうひとつの連絡手段となる富山地鉄の新魚津駅ホームを市街地側に移転させることも計画する。市担当者は「地元のホテルや飲食店は、在来線の特急廃止に大きな危機感を抱いている。新幹線の客を呼び寄せてカバーしたい」と話している。 (伊東浩一)

3206チバQ:2015/03/11(水) 22:44:36
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/66051.html
ヱヴァンゲリヲン仕様観光周遊バス 北陸新幹線金沢開業合わせ運行
(2015年3月11日午後5時00分)
 「第30回ふくい春まつり」(4月1〜30日)の一部事業が14日、北陸新幹線金沢開業に合わせ前倒しでスタートする。人気アニメをあしらったラッピング観光周遊バスが運行を開始。JR福井駅に情報発信を担う「観光コンシェルジュ」を配置し、おもてなしムードを高めて観光客や市民を迎える。

 観光周遊バス「さくら号」は、JR福井駅東口を発着点に、北の庄城址(じょうし)公園や足羽山、浜町などを巡る。4月30日まで午前10時〜午後6時10分に35分間隔で運行する。

 バス車体には、まつりに合わせて3月28日から市立郷土歴史博物館で開かれる特別展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」にちなみ、人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」のキャラクターらを大胆にデザイン。アニメに登場する兵器「初号機」をイメージし、レイ、アスカ、マリの3人が彩る。

 運賃は大人、子どもともに200円。1日フリーパスは500円。フリーパスは橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館、市立郷土歴史博物館、養浩館庭園の5施設の入館が無料になる。問い合わせは京福バス福井営業所=電話0776(54)5171。

 観光コンシェルジュは、駅コンコースの専用ブースで、福井の魅力や歴史・文化などの情報を提供する。構内にある市観光案内所の女性スタッフが交代で土日祝日に務め、英語での案内もする。

 配置は来年3月末までの予定。14日から春まつり終了の4月30日までと、北陸3県とJRグループなどによる観光誘客企画「北陸デスティネーションキャンペーン」期間の10月1日から12月31日までは連日常駐する。

 まつりのイメージカラー「さくら色」のフラッグを商店街など一帯に飾り付け。北の庄城址(じょうし)公園では歴史の語り部による案内もスタートする。

3207チバQ:2015/03/12(木) 20:19:02
http://www.sankei.com/west/news/150312/wst1503120055-n1.html
2015.3.12 19:15
【北陸新幹線延伸開業】
関西発“ちょい乗り”ツアーが好評 新たな旅行需要に期待も





(1/2ページ)

 北陸新幹線の東京-金沢間が14日に開業するのに合わせ、旅行各社が首都圏発だけでなく、関西発のツアーの売り込みにも力を入れている。金沢で新幹線に乗り換え、富山や長野、新潟方面に行くツアーが中心で、新型車両の乗車時間は数十分程度と短いものもあるものの、“ちょい乗り”でも雰囲気が味わえるとあって好評だ。

1駅でも新幹線

 JTBは昨年12月、大阪・京都から金沢までJRの特急「サンダーバード」で行き、金沢からは北陸新幹線に乗って富山や新潟、長野方面に向かうツアーを発売した。

 このうち宇奈月温泉(富山県黒部市)に泊まるツアーでは新幹線の乗車時間は35分程度だが、「話題の新車両に乗れるという点が受けて売れ行きは好調」(担当者)。4〜6月の関西発北陸ツアーの販売は人数ベースで前年の約1・5倍に上る。

 近畿日本ツーリストや日本旅行なども同様の商品が人気という。魅力はこれまでの北陸ツアーの料金とあまり変わらないことだ。例えば、近ツーの金沢-新高岡間(約15分)だけ新幹線に乗る商品は、2人1室の場合で3万2500〜4万600円となっている。

 楽天と三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、関西圏でもシニア層(60〜79歳)の66・5%が北陸新幹線を利用した旅行を希望している。

北陸の先へ

 関西発北陸ツアーの定番は石川、富山県内をめぐるコースだったが、「北陸新幹線開業により、長野、新潟方面にまで足を伸ばす旅行客が増える」(近ツー)とみられている。

 関西から北陸経由で長野に向かう場合、6時間以上かかっていたが、新幹線を使えば最短で4時間弱に。4月に直江津港(新潟県上越市)と佐渡島・小木港(同佐渡市)を結ぶ高速カーフェリーが就航すると、新潟市を経由せずに佐渡島に行けるようになる。

 各社は4月から始まる長野の善光寺御開帳ツアーなど“北陸の先”への機運を盛り上げようと躍起。北陸新幹線開業への期待は高まっている。

3208チバQ:2015/03/13(金) 07:44:34
http://diamond.jp/articles/-/68328
独り勝ちの金沢、焦る富山と福井
「北陸新幹線」開業の経済効果
ダイヤモンド・オンライン編集部 2015年3月13日
3月14日の開業を控えた北陸新幹線。東京〜金沢間を最速で2時間28分で結ぶ。多くのホテルや旅館が満室となるなど、経済効果に期待が集まっているが、実際には地域ごとに温度差があるようだ。

長野県や岐阜県にも恩恵!
観光客を呼び込むPR合戦が過熱

 全席指定で停車駅の少ない「かがやき」、自由席があり、各駅停車の「はくたか」、金沢〜富山間に限定して各駅停車する「つるぎ」の3列車が走る北陸新幹線。所要時間は、東京〜富山間は現在より1時間3分短縮され、2時間8分(最速)、東京〜金沢間は1時間19分短縮されて2時間28分(同)となる。また、長野〜金沢間は2時間25分短縮され、1時間(同)だ。

 運行するのは、東京〜上越妙高間がJR東日本。上越妙高〜金沢間がJR西日本だ。距離の比率はおよそ6:4。収入もこの比率で分け合う。


3月14日に金沢・富山〜長野間で開業する北陸新幹線。東京〜金沢を約2時間半で結ぶ
 このほか、七尾線の金沢〜和倉温泉間には、豪華な観光列車「花嫁のれん」(10月運行開始)が投入され、第三セクター・のと鉄道は眺めの良い場所で一時停車や徐行運転をするなど、楽しいサービスを提供する観光列車「のと里山里海号」(4月29日より運行開始)を走らせるなど、在来線にもユニークな列車が登場する。

 北陸3県はもちろんのこと、周辺の岐阜県や長野県も恩恵を受けるのは確実で、巨大アウトレットモール「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、これまで手薄だった北陸からの客を呼び込もうと、金沢や富山でのPRに力を入れている。このほか、岐阜の白川郷や飛騨高山なども新幹線効果が期待できる地域だ。

 周辺県にも恩恵があるのなら、北陸3県はさぞ沸いているかと思いきや、意外にも温度差があるのだという。


10月から七尾線に投入される観光列車「花嫁のれん」。在来線にも力が入っている
 下の地図を見ていただきたい。今回、新幹線が通るのは、富山県の全域と石川県の半分。福井県に新幹線が来るのは、まだ当分先だ。関係者間の前評判は「“加賀百万石”のイメージがあり、駅から近い距離にも観光地がたくさんある金沢の独り勝ち」。富山はスルーされる危険性に焦っており、福井は、金沢からなんとか特急やバスに乗って足を伸ばしてもらいたいと、必死のPRをしている。

3209チバQ:2015/03/13(金) 07:45:06
駅前に巨大恐竜も登場
富山と福井の「金沢に負けるな!」

 温泉力でも金沢がリードする。日本一の温泉旅館と名高い加賀屋もある和倉温泉(能登半島)や山代温泉などの一大温泉地が近い。富山にも黒部宇奈月温泉があるし、福井には芦原温泉といった有名温泉地はあるが、和倉温泉のブランドパワーには及ばない。一方、海の幸に関しては、3県で獲れるものに大きな差はない。“北陸AKB”(甘エビ・カニ・ブリ)は、3県どこでも楽しめるのだ。

 そんななか、富山がアピールするのは、立山黒部アルペンルート。大自然のパノラマは「雲上の楽園」と名高い。合掌造りの集落で世界遺産となった五箇山も人気の観光地だ。しかし、観光地が集積しているとは言い難く「金沢にお客を取られるのでは」との焦燥感がある。

 また、海沿いで春から初夏にかけて見られる蜃気楼もPRされている。蜃気楼が出るとサイレンが鳴るのだが、「サイレンが鳴ってすぐに、自転車で海へ走るけれど、見たためしがない」(地元住人)との声もある。観光客が見られる確率はあまり高くなさそうだ。

 新幹線が通らない福井は、福井駅に恐竜の動く巨大レプリカを3体展示するという作戦に出た。福井県は、恐竜の化石が数多く発掘され、勝山市には恐竜博物館もある土地柄なのだ。スティーブ・ジョブズも若かりし頃に憧れた曹洞宗の大本山・永平寺もあるのだが、新幹線が直接通らないこともあって、分が悪いことは否めない。

 もっとも、新幹線開業に合わせて、バス路線が増えている。「バスに乗れば、金沢近郊だけでなく、富山や福井でも十分遊べる」ことが、もっと認知される必要があるようだ。また、レンタカー会社も力を入れている。JR西日本レンタカー&リースは2月から、クルマのフロント部分を北陸新幹線そっくりにペイントした車両のレンタルを開始した。金沢と富山の営業所に1台ずつしか置かれていないから競争率は高そうだが、北陸新幹線カラーのクルマで観光地を回れば、子どもが大喜びするのは間違いない。

敦賀〜新大阪間は実現するのか?
延伸問題のカギは政治家が握る

「1日も早く、福井県にまで北陸新幹線を延ばしてほしい」。こんな地元の要望に応えるべく、自民党は当初、2025年度としていた金沢〜敦賀間の延伸時期を前倒しして、22年度とする方針を決定。現在、金沢〜福井間をさらに2年程度前倒しできないか、議論を進めている。

 折しも4月には、統一地方選挙が行われ、福井県知事選も含まれる。「鉄道の集票効果は道路を上回る」(鉄道業界関係者)。これまでも、整備新幹線問題は常に、政治に左右されてきた。今回も選挙の目玉になりそうだ。

 金沢〜敦賀間は既に延伸することは決定しており、時期だけの問題なのだが、さらに先の敦賀〜新大阪間を結ぶかどうかが議論されている。この区間はまだルートも決まっておらず、滋賀県米原市を通るルート、京都を通るルート、さらに福井県小浜市を通るルートの3パターンが検討されている。

 しかし、「どのルートを選んでも、選ばれなかったルートで地盤の先生方が怒りだす」(同)。決定にはまだ時間がかかりそうで、JR西日本はフリーゲージトレイン(FGT、線路幅の違う在来線区間と新幹線区間の両方を走れるように、車輪間隔を変えられる車両)を導入して、「フル規格」と呼ばれる、新幹線専用線路を引かずとも新幹線を走らせることができないか、開発を進めている。

 FGTなら、既存の在来線の線路を使えるから、ルート問題に振り回されずに済み、カネも大きく節約できる。ただ、FGTは速度面で課題があり、実現するかどうかは不透明だ。

 フル規格にする場合は、大阪延伸はずいぶん先の話になる。整備新幹線は今後、北海道新幹線(新青森〜新函館北斗間、16年開業予定)、九州新幹線長崎ルート(博多〜長崎間、22年開業予定)、北陸新幹線(金沢〜敦賀間、23年開業予定)、そして北海道新幹線(新函館北斗〜札幌間、31年開業予定)の順番で整備されることが決まっており、敦賀〜新大阪間は、その後になるのは間違いないからだ。

 ひとまずの開業に沸く北陸3県だが、延伸問題では課題が山積だ。

3210チバQ:2015/03/13(金) 07:46:28
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130039-n1.html
2015.3.13 07:10

北陸新幹線延伸 上越新幹線の沿線自治体、危機感バネに共存共栄

ブログに書く0




 あす14日に迫った北陸新幹線延伸開業。盛り上がる上越地方沿線とは対照的に、上越新幹線の沿線自治体は危機感を抱いている。現在は地域へのてこ入れが進むほか、これをバネにして、共存共栄を図ろうと動きが進んでいる。

                    ◇

 2月5日、北陸新幹線の報道陣向け試乗会が行われた翌6日、新発田市の二階堂馨市長は定例会見で「相当高級で、普通の作りじゃないみたいに見えた。ここ1、2年は金沢の風が強く吹くだろう」と渋面を見せた。

 平成25年、JR東の子会社が調査した延伸開業初年度の効果予測では、上越地域への旅行者は85万5千人増加し、新潟市を中心とする新潟地域は71万4千人減とした。



 新発田市にある月岡温泉の26年の観光入れ込み客数は57万人。市は月岡温泉客の多くが「71万人減」に含まれるのではと危惧する。

 同市は昨年、月岡温泉開湯100年を迎え、関連行事で盛り上げた。二階堂市長は「北陸新幹線を見据え、もう1年、月岡温泉を後押ししていく」と述べ、てこ入れを継続していくという。

 国の「地域住民生活等緊急支援交付金」を活用したプレミアム付き旅行券の補正予算案が12日に可決された。旅行券は1万円プランで宿泊した客に5千円分のクーポンを配布し、市内で使用してもらう。飲食やお土産などで地元にカネを落としてもらうのが狙いだ。

 ふるさと納税の返礼品に月岡温泉利用券を加えて、27年度当初予算案に盛り込んだ。

 一方、「思っていたほどの脅威ではない」という声も上がっている。

 上越新幹線の沿線自治体で作る「活性化同盟会」が発足した10年前は、上越新幹線の「枝線化」を危惧。乗り換えや減便など利便性が下がる恐れから「明らかに北陸新幹線は脅威でありライバルだった」(新潟市)という。だが、14日からのダイヤ改正で上越新幹線新潟-東京間は現行の27往復から26往復と1往復減にとどまった。

 新潟市の井崎規之政策調整課長は、北陸新幹線の沿線地域に対し「必要以上にライバル視することなく、共存共栄を図る」という。

 それでも北陸新幹線の延伸開業を「指をくわえて見ているわけにはいかない」と井崎課長。「佐渡と連携し観光圏をつくり上げていけば、関西方面からの誘客も可能だ」と話す。県やJRと連携、北陸新幹線を活用した上越、佐渡、新潟を周遊する旅行企画も発売されている。

 長岡市も、波及効果を呼び込む方法を考えようと積極姿勢に転じている。上越や妙高、糸魚川の各市と協力関係を保つ方が相互利益になるとみている。

 その一つが関連団体・自治体などとの連携会議結成だ。長岡市の五十嵐正人観光企画課長は「県内に2つの新幹線ができるので、これを結んで観光ルートなどを形成できないか、いいアイデアを出し合いたい」と期待している。

3211チバQ:2015/03/13(金) 07:50:02
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150313/CK2015031302000009.html
関東圏から手応え 北陸新幹線開業であわら温泉
整備が進む温泉街のメーンストリートの一方通行化工事=あわら市温泉4で
写真
 北陸新幹線金沢開業に備え、県の「北の玄関口」となる、あわら市はあわら温泉などを中心に観光客の受け入れ態勢を整えてきた。金沢開業が秒読みに入り、マスコミなどで紹介される石川、富山両県の観光情報は過熱気味。あわら温泉の関係者は「蚊帳の外」に焦りを抱きながらも、じわりと増えている関東圏からの予約に手応えも感じ始めている。

 ある大型旅館では関東圏からの四〜六月の予約が昨年同時期比で三倍のペースで入っている。ほとんどが二〜四、五の少人数のグループ。「もともと関東圏からの宿泊客は3〜5%だったので、三倍といってもそう多くはないが、北陸への関心が高まっていること実感している」と話す。

 別の旅館でも「じわりとした感触で予約がある。家族、カップル単位で金沢で一泊し、JRを乗り継いで二泊目にあわら温泉に来てレンタカーなどで周辺を観光するケースがある」という。ただ「今は金沢の熱気が伝わってくる。県立恐竜博物館や永平寺などは福井らしい観光資源だが、北陸新幹線の県内延伸まで、この魅力をどう持続させるか考えていかないといけない」と先を見つめる。

 あわら市による温泉街のメーンストリートの一方通行化の工事は急ピッチで進められており、三月末に完成見込みだ。昨年四月にオープンした足湯施設「芦湯(あしゆ)」は連日多くの人でにぎわい、おかみらがプロデュースした地酒「女将(おかみ)」の評判も上々。話題づくりは順調に進んでいるが「ただ、まだ地元での評判に留まっている気がする。北陸というくくりだけでなく“あわら”のPRがもっとほしい」との声も聞かれる。福井県にとってハンディを背負った観光客の争奪戦がいよいよ始まる。

 (本田優子)

3212チバQ:2015/03/13(金) 07:53:14
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130024-n1.html
2015.3.13 07:02

富士山周辺の標識改善 海外観光客に分かりやすく





 ■「登山道」Tozando→Trailhead

 国土交通省甲府河川国道事務所は、訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業の戦略拠点として富士北麓5市町村と笛吹市で、外国人旅行者に分かりやすい道路案内標識に改善している。特に富士山麓では登山道の表記などで、これまでローマ字で「Funatsuguchi Tozando」(船津口登山道)としていた標識を「Funatsu Trailhead」に改善し、静岡県と表記を統一した。

                    ◇

 道路案内標識の英語表記については、平成25年9月に国交省道路局から道路案内標識改善方針が打ち出され、26年3月に英語表記の対訳表で鉄道駅(Station)、空港(Airport)、橋(Bridge)、公園(Park)などが示された。しかしこれらの例示にないものがあり、山梨県内では国交省や県、中日本高速道路、県警が道路標識適正化委員会山梨部会をつくり、英語表記改善を審議した。

 英語表記例としては「Yamanakako W」(山中湖西)を、「Lake Yamanakako West」として、略さずに表示。温泉は国交省の例示でも「Onsen」としており、石和温泉郷はこれまでは「Isawa Onsenkyo」だったが、改善後の表記では「Isawa Onsen」。同様に下部温泉郷でも「Shimobe Onsen」となる。

 これらの表記に関しては一定のルールを設けた。「Isawa」は固有名詞のためそのままを表記し、温泉郷は例示に沿い「Onsen」とした。

 船津登山道も「船津」の固有名詞はローマ字表記で、普通名詞の「登山道」は「Trailhead」とした。今回、富士北麓と笛吹市で国交省管理の道路標識計74枚が改善される。

3213チバQ:2015/03/13(金) 22:12:43
http://www.sankei.com/life/news/150313/lif1503130031-n1.html
2015.3.13 20:26

「工場萌え〜」 鹿島臨海で工場夜景ツアー

ブログに書く1





ファンタジックな夜景が広がる鹿島臨海工業地帯のクルーズツアー=13日午後7時ごろ、茨城県神栖市(桐原正道撮影)
 茨城県神栖市と鹿嶋市にまたがり、太平洋に面した鹿島臨海工業地帯の夜景を楽しむクルーズツアーが13日夜に行われ、東京や神奈川などから観光客らが参加した。

 ツアーは工業地帯を観光資源にしようと、神栖市が初めて主催。煙突やパイプラインといった工場設備や、出入りするタンカーなどが保守点検用のライトで照らされ、まるでSFの世界に迷い込んだかのような景色が広がっていた。

 参加者は乗り込んだ小型船から、スマートフォンや一眼レフのカメラなどでしきりにシャッターを切っていた。

 神栖市から委託され、ツアーを実施したJTB関東は今後、東京発のバスツアーなどを企画したいとしている。

3214とはずがたり:2015/03/14(土) 07:39:04
兵庫発祥の会社か〜♪

>なぜここまでブームが下火になったかというと、メディアがスキー場を取り上げる機会が90年代後半をさかいに極端に減ったことも関係している。人気絶頂だった94年ごろは、ドラマのロケにスキー場が使われたり、ワールドカップのテレビ中継もあった。スキー場にとって不運だったのは、これまで自発的なマーケティング(広告・宣伝)で来場者を集めたわけではなかったこと。メディアの露出が減るなかで、なんの対抗策も取れずにいた。

>「マーケティングの他にもう一つ問題だったのが、知らず知らずのうちに『高コスト体質』になっていたことでした。黙っていてもめちゃくちゃ儲かるなかで、自然とそうなってしまったのです」

話題の企業】全国33スキー場の「知」を結集して快進撃 マックアース
http://news.goo.ne.jp/article/senkei/bizskills/senkei-20150302-04.html
戦略経営者2015年3月12日(木)13:00

 北は北海道から南は徳島県まで、全国33カ所のスキー場を運営するマックアース。もともとはホテル業をメーンにしていた一ノ本達己社長(47)が、スキー場経営に乗り出したのは2008年のこと。それからわずか6年で急成長をとげた。

 バブル期のスキーブームのときに比べ、スキー場の来場者数は約3分の1に減っているという。リフト前に大勢の列ができたのは、いまや昔。閑古鳥が鳴いているスキー場も珍しくない。なぜここまでブームが下火になったかというと、メディアがスキー場を取り上げる機会が90年代後半をさかいに極端に減ったことも関係している。人気絶頂だった94年ごろは、ドラマのロケにスキー場が使われたり、ワールドカップのテレビ中継もあった。スキー場にとって不運だったのは、これまで自発的なマーケティング(広告・宣伝)で来場者を集めたわけではなかったこと。メディアの露出が減るなかで、なんの対抗策も取れずにいた。

 「マーケティングの他にもう一つ問題だったのが、知らず知らずのうちに『高コスト体質』になっていたことでした。黙っていてもめちゃくちゃ儲かるなかで、自然とそうなってしまったのです」

 経営不振に陥ったスキー場をよみがえらせる「再生請負人」の異名をもつ一ノ本社長の手法は、まずはこの二つの問題点を解消することからはじまる。

 コスト削減については、,●それまでメーカーに丸投げしていたリフト整備を自前で行うようにしたり、●値段の安い海外製の降雪機を使うなどの対策をとる。ただし間違っても「宣伝広告費」を削るようなことはしない。●スキー場は、ゴルフ場などよりも「第1次商圏」が広い。来場者を増やすためには、テレビCMなどを通じたPRがどうしても必要になってくる。

 「また、一度来場してくれた人に『ダイレクトマーケティング』を仕掛けることも大切です。例えば、当社が運営する猪苗代スキー場では、『リボンクラブ』の名称でウェブ会員を募り、ダイレクトメールを送るなどして翌シーズンも足を運んでもらえるように働きかけています」

 そして、 コストカット マーケティングの二つに加えて、もう一つ重要なのが 企画力だという。リクルートの『じゃらん』における「19歳リフト券無料」のキャンペーンに立ち上げ段階から関与し成果をあげたことからも、それがよく分かる。

 ●「社会人1年目や大学1年生にあたる19歳でスキー場に来なければ、かなりの確率で一生スキーやスノボをやりません。『いかにマーケットを創造するか』の視点で考えると、たとえリフト券を無料にしてでも、19歳の人に来てもらう必要があるのです」

 リフト券が無料でもレストランで食事をしてもらったり、ウエアや板をレンタルしてもらえればお金は落ちる。約80%の人が20歳になってからも利用してくれている点を踏まえても、この企画は十分にアリなのだ。

数を手がけることに意義がある

 ハチ高原(兵庫県養父市)のスキー場近くにある「パークホテル白樺館」。一ノ本社長の社会人としての生活は、父が創業したその旅館に入社するところから始まった。冬はスキー、夏は野外体験といった企画で学校関係の団体客を数多く集めることに成功。1995年に社長に就任した。

 やがて一ノ本社長は「ほかの場所でも自分の実力を試してみたい」との思いから、02年に滋賀県の国境スキー場の近くにホテルを出した。間もなく経営は軌道に乗ったが、国境スキー場を西武鉄道グループが手放すという話が浮上した。スキー場がなくなると大きな痛手を被る同業者仲間から「ぜひ引き継いでほしい」と背中を押されたこともあり、08年に買収に踏み切った。

3215とはずがたり:2015/03/14(土) 07:39:36
>>3214-3215
 「家の前がスキー場ということもあってスキーには幼少の頃から慣れ親しんでいました。高校生のときには国体に出場。大学時代もスキーに明け暮れました。全国のスキー場を転戦するなかで『自分がこのスキー場の経営者なら、コースづくりはこうするのに』とよく考えていたものです。スキー場経営は密かな願望だったんです」

 国境スキー場を皮切りに、黒姫高原スノーパーク(長野県)など複数のスキー場を買収し、再建に取り組んだ。転機となったのは、菅平高原パインビークスキー場(長野県)再建への着手。ここは、人工降雪機や圧雪車でよいゲレンデを作ることにかけては、他のスキー場よりもはるかにハイレベルだったが、パンフレットを一度も作成したことがないなど、マーケティングに関してはまるで稚拙だった。その落差に驚くとともに、スキー場にはそれぞれの「個性」があることに気づいた。リフト整備を自前でやれるところもあれば、お客さんを会員化する仕組みを築いているところもあるなど、良い部分と悪い部分をそれぞれ持っていた。

 「スキー場のビジネスは数をこなす必要があるのではないか、と思うようになりましたね。あるスキー場の良いところを別のスキー場に落とし込んでいくかたちで、グループ全体の底上げを図る。つまり、それぞれのスキー場が持っているノウハウをグループ全体で共有化することにより、経営不振のスキー場を再生できるのではないかと考えたのです」

 手がけるスキー場が増えれば増えるほど、 経験値 は高まっていく。33カ所のスキー場を運営するようになったいま、すべての施設の営業年数を合計すると1403年にもなる。それだけの経験値がマックアースにはあるわけだ。こうした「知の結集」を武器に、コストカット、マーケティング、企画の3点に力を入れることで業界大手と呼ばれるまでに成長をとげた。

地域雇用を維持するためにも

 数をこなすこと自体が武器になるとはいえ火中の栗を拾うがごとく、一ノ本社長が経営不振のスキー場再建につぎつぎと挑んでいるのは「スキー場に育ててもらった」との思いがあるから。「スキー場はもはや斜陽産業だからダメ」と切り捨ててしまうのは、自分の生い立ちを否定することに等しい。

 「たしかに経営が苦しいスキー場が全国にたくさんあります。でも地域の雇用を維持する産業として、スキー場に代わるものがあるでしょうか。スキー場を盛り上げることは、過疎化に悩む中山間地域の人々の暮らしを守るうえでも重要なことなんです」

 国内のスキー人口が減少しているといっても、それはあくまで異常な盛り上がりをみせたバブル期と比べてのこと。実は、リフト1本あたりの来場者数で見ると今でもオーストリアやイタリアとほぼ同じ水準にある。国際的に見れば、決して少ないわけではないのだ。やり方さえ間違わなければ、産業としてきちんと成り立つレベルなのである。

 「生活圏からわずか1-3時間でスキー場に行けるという恵まれた環境にあるのは日本とスイスくらい。スキー人口が増えている中国や東南アジアの人たちを呼び込むなどすれば、成長できる余地はまだまだあると思っています」

COMPANY DATA
設 立 2008年1月
所在地 兵庫県養父市丹戸896-2
売上高 約160億円(2014年9月期)
社員数 280名
URL http://macearthgroup.com/

3216チバQ:2015/03/15(日) 09:57:17
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150315/201503150920_24522.shtml
北陸新幹線延伸、飛騨誘客へ“連結” 飛越能、一体でPR
2015年03月15日09:20
写真:北陸新幹線延伸、飛騨誘客へ“連結” 飛越能、一体でPR
國島芳明高山市長(右から4人目)がテープカットに参加した北陸新幹線新高岡駅の開業記念式典=14日、富山県高岡市、新高岡駅
 北陸新幹線が延伸開業した14日、飛騨地域の自治体、観光関係者は富山県の新高岡駅などに出向いて記念行事やイベントに参加、首都圏からの観光客を呼び込もうと新幹線利用客らに飛騨の食や伝統文化の魅力を売り込んだ。

 高岡市の新高岡駅の記念式典には高山市から國島芳明市長が出席、テープカットして開業を祝った。國島市長は「高山と周辺地域の活性化に期待している。飛越能地域が連携して首都圏の観光客誘致を進めなければ」と語り、飛騨、越中、能登地域が連携する必要性を強調した。

 新高岡駅近くの高岡テクノドームでは、飛越能13市1村や商工会でつくる飛越能経済観光都市懇談会などが共催するイベント「飛越能・食の祭典inTAKAOKA」(15日まで)が開幕。会場で、飛騨地域3市1村の職員や観光協会が名所や特産品をPRした。

 高山市国府町の郷土芸能「金蔵獅子」や大野郡白川村の「春駒踊り」を住民が披露。高山市観光課の直井正樹さんは「北陸新幹線で訪れた人も多く、大変なにぎわい。2日分用意した観光パンフレットは初日で7割ほどはけた」と関心の高さに手応えを感じていた。

 飛騨地域では開業効果が既に出始めている。金沢市や富山市と高山市とを結ぶ高速バスを運行する濃飛乗合自動車(高山市)は、14日のダイヤ改正で金沢市と白川村を結ぶ便を6本から8本に増便した。担当者は「開業日からゴールデンウイークまで、例年より2割近く予約人数が増えている」と明るい兆しを喜んだ。

3217チバQ:2015/03/15(日) 10:10:13
http://www.sankei.com/economy/news/150313/ecn1503130041-n1.html
2015.3.13 21:32
【北陸新幹線開業】
経済効果は石川124億円 富山88億円 航空業界は危機感

ブログに書く2




(1/2ページ)

北陸新幹線延伸開業を前に、JR金沢駅に設置されたカウントダウンボードの前で記念撮影する女性=13日午後
 北陸新幹線の金沢-長野間が14日、延伸開業する。東京-金沢間は最速2時間28分で結ばれ「日帰り圏内」となるため、北陸地方では観光客の増加のほか、開発ラッシュ、企業の進出などさまざまな経済効果を誘発している。一方で客を奪われる航空会社や他の観光地は開業後の動向に気をもむ。開業に伴う“泣き笑い”をまとめた。

 「北陸新幹線の金沢開業は長年の悲願。100年に1度の節目だ」。石川県の谷本正憲知事は力を込める。富山、福井も含めた北陸3県に、首都圏からの観光客が大量に流入すると見込んでいるからだ。

 日本政策投資銀行北陸支店(金沢市)などの試算では、開業後の1都3県からの観光・ビジネス目的の旅行客は石川で年約32万人、富山で約21万人増える見通しだ。宿泊費や飲食費などを含めた経済波及効果は石川で約124億円、富山で約88億円に上り、条件次第ではさらに拡大する可能性もあるという。

 直接的な恩恵を受けるのはやはり観光業だが、東京方面からの移動時間が大幅短縮することで加速しているのが企業の進出だ。

 ファスナーなどの製造で知られるYKKグループは東京の本社機能の一部を創業者ゆかりの地で主力工場を置く富山県黒部市に移転し、管理部門などの社員230人が異動する。ハンドクリームなどを製造するユースキン製薬(川崎市)も富山市の工業団地に新工場を建設中で、来春には横浜市の生産機能をすべて移す計画だ。

 精密機器製造の日機装も昨年、静岡県牧之原市の工場にある生産機能の大部分を金沢市の新工場に移した。こうした動きについて太田昭宏国土交通相は「企業や工場の移転が進み、観光とともに大きなインパクトがある」と話す。

 また、金沢駅周辺はここ数年で急速に再開発が進んだ。特に繁華街がなく「駅裏」のイメージが強い駅西口には地元の北国銀行本店が昨秋に移転し、ホテルやマンションの建設も相次ぐ。昨年9月発表の基準地価では、駅西口の商業地が全国1位の上昇率(前年比15・8%増)を記録した。同様に富山駅前でも複合施設などの建設が進む。

 一方で、同じ沿線の新潟県は最速列車「かがやき」が県内の上越妙高、糸魚川の両駅を通過することに不満を募らせる。

 航空業界も客を奪われそうだ。全日本空輸と日本航空は羽田-小松線を6往復運航するが、客の減少を見込んで機材を小型化し、大幅な対抗値下げも行う。また、JR東海も東海道新幹線を利用する観光客を奪われることを危惧する。「今のところ(影響は)出ていない」(柘植康英社長)と強気だが、東海-北陸を結ぶ周遊きっぷの販売などを強化し、利用者を維持する考えだ。

 さらに、京都や奈良といった関西の観光地には、「客が北陸へ流れる」との警戒感が広がる。特に大学が多い京都では北陸の学生が関東方面の大学に流れる懸念が強まっており、「北陸新幹線の影響が出ることは避けられない」(大学関係者)との声も上がる。

3218チバQ:2015/03/15(日) 21:09:39
http://mainichi.jp/select/news/20150315k0000e040164000c.html
熊野古道:外国人客「分からない」 観光案内一新へ
毎日新聞 2015年03月15日 15時33分
 熊野古道や白浜温泉など外国人にも人気の和歌山県内観光地で、案内標識のアルファベット表記が最近変化している。昨年まで観光案内には表記基準がなく、ローマ字表記の多い道路標識が外国人には分かりにくかったこともあり、観光客から「パンフレットの表記と違う」「行きたいのはスパじゃなく温泉」などと混乱する声が上がっていた。県は今月中に数百カ所の固有名詞の表記を見直す方針で、世界遺産地域では先行して道路標識の交換を始めている。来年度は観光案内の看板も一斉に交換する予定だ。

 これまで「熊野古道」を英語で表現すると、英訳した「Ancient(古代の) Road of Kumano」か、ローマ字の「Kumanokodo」になっていた。

 行政や各団体、観光パンフレットの表記もまちまちだった。道路標識は2005年に国土交通省が基準を設けたものの、固有名詞は原則ローマ字表記としたため、「Senjojiki」(千畳敷)や「Sandanpeki」(三段壁)など、日本人でもすぐには分からないような表記も目立っていた。県観光交流課は「行政でも観光と道路で考え方が違っていた。同じ場所を指す看板でも、全く違う場所だと思う外国人もいるはず」と話す。

 全国でも道路標識に「〜郵便局」の表記で「〜Yubinnkyoku」と「〜Post office」が混在していることなどが問題化し、国交省は一昨年9月、田辺・白浜を含む全国49地域を重点拠点として英語表記の改善を指示。観光庁も昨年3月、観光地から道路まで幅広くカバーするガイドラインを発表した。「〜ekimae」は「〜Sta・」(ステーションの略)に、温浴施設と混同されやすかった「Spa」は「Onsen」に統一した他、これまでローマ字表記されることの多かった城や神社、滝などは、それぞれ「Castle」「Shrine」「Falls」などを付けることが決められた。

 県内で優先的に道路標識を見直す拠点とされた田辺・白浜地域では計約330カ所の交換が終了。県は新宮市や高野町など世界遺産地域での交換も進めており、来年度は全市町村での交換作業に取りかかる。観光案内の看板には地方創生の交付金も活用し、計約800カ所の交換を来年度中に終える予定という。【稲生陽】

3219チバQ:2015/03/16(月) 22:15:19
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20150315-OYTNT50218.html
北陸新幹線開業、一夜明け…駅や街ルポ
2015年03月16日
ストリートパフォーマンスに大勢の市民らが詰めかけてにぎわう糸魚川駅(15日午後3時25分、糸魚川市で)
ストリートパフォーマンスに大勢の市民らが詰めかけてにぎわう糸魚川駅(15日午後3時25分、糸魚川市で)

 ◆工夫で集客に手応え

 上越地方と関東圏、富山、石川両県をつなぐ北陸新幹線の長野―金沢間の開業から一夜明けた15日。にぎわいが続く上越、糸魚川の両市内の駅や街の中を歩いてみた。(藤本宏)

 レンガ造りの車庫を移設したモニュメントがある糸魚川駅の南口広場ではこの日もステージショーが行われ、地元出身のストリートパフォーマー川原彰さんがたいまつを使った大道芸を披露。ステージを囲むようにびっしりと集まった観客は手拍子を打ったり、声援を送ったりして盛り上がった。

 糸魚川市と接する長野県の名物「そばおやき」などが楽しめる飲食ブースは午後4時頃には売り切れて店じまいをしていた。糸魚川商工会議所の山岸美隆副会頭は「今まで南口は住宅地で人が集まる場所ではなかったが2日間、多くの人が集まった」と開業の喜びをかみしめた。

 こうしたイベントを経由して周辺の観光施設へ足を運ぶ流れも見られた。同市が昨秋から全面改装を進め、9日に再オープンした博物館「フォッサマグナミュージアム」は2日間の入場者数が計679人と昨年同時期の3倍近くに上った。

 学芸員の竹之内耕さんは「再オープンから間もないことを差し引いても、この入館数には驚いた。スマートフォンを利用したスタンプラリーを行うなど駅前のにぎわいを取りこむための工夫が功を奏した」と語る。

 上越妙高駅でも、直江津港から新型高速カーフェリー「あかね」の就航でつながる佐渡市の太鼓芸能集団「鼓童」のステージショーや海の幸が楽しめる「うまいもの市」などがあった。

 JRから並行在来線の経営を引き継いだ「えちごトキめき鉄道」の主要駅でも鉄道ファンらが開業記念のフリー切符で各駅を回る姿が見られた。上越妙高駅からトキてつに乗り換えて2駅目の高田駅では花見団子などの無料配布が人気を集め、わずか10分ほどでなくなったという。

 しかし、上越市本町四丁目商店街振興組合の黒川弘司理事長は「イベントやツアーを行うことで人の流れが生まれるという手応えはつかんだが、新幹線が来たからといって放っておいてもお客さんが来るわけではない。地域の魅力を掘り起こし、PRしていく」と強調。

 同振興組合では今後、4月3日から始まる名物「高田城百万人観桜会」の関連イベント準備を進め、地元産野菜や自家製の焼き豚など商店街の自慢の逸品を集めたガイドブックを作成し、集客に力を入れる考えだ。

3220チバQ:2015/03/16(月) 22:15:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/156118
「三池」生かしまちづくりを 荒尾市で世界遺産シンポ [熊本県]
2015年03月16日(最終更新 2015年03月16日 00時37分)

 「明治日本の産業革命遺産」(8県11市23施設)の構成施設として世界文化遺産登録を目指す旧三井三池炭鉱関連施設をアピールする「世界遺産シンポジウムin三池」が15日、荒尾市であり、県内外の約500人が学識者の講演や討論会などに耳を傾けた。
 シンポは、荒尾市の万田坑や福岡県大牟田市の三池港、両市の炭鉱鉄道敷跡、宇城市の三角西港などが採炭、運炭、輸出の拠点として連動していたことを踏まえ、3市でつくる実行委員会が主催。2月の宇城会場に続く第2弾として荒尾と大牟田両市が企画した。
 基調講演では、万田坑の保存管理計画策定委員長を務めた藤原恵洋九大大学院教授が「登録を導くのは地元市民。保存と活用法を考え、まちづくりに生かす創造的な仕事が待っている」と力説。続く討論会は両市の市民ら4人が遺産をめぐる情報発信、教材としての活用、ボランティア清掃などの取り組みを紹介した。
=2015/03/16付 西日本新聞朝刊=

3221とはずがたり:2015/03/18(水) 17:07:17

USJ、沖縄に第2パーク建設へ 映画以外をテーマに
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASH3L5614H3LPLFA00D.html
朝日新聞2015年3月18日(水)16:01

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)のグレン・ガンペル社長は18日、第2のテーマパークを沖縄県内につくることを明らかにした。詳細は「まだ初期段階で決まっていない」とし、規模はUSJより小さく、映画以外をテーマにするという。

3222チバQ:2015/03/18(水) 22:11:44
http://www.sankei.com/world/news/150318/wor1503180022-n1.html
2015.3.18 11:36

エジプトがビザ規制、日本人も事前取得義務に 観光回復にもブレーキ





 観光大国エジプトの外務省は17日、日本や欧米、湾岸アラブ諸国などの個人旅行者に対し、入国時の査証(ビザ)発給をやめ、事前の取得を義務づけることを明らかにした。5月15日から実施する方針。ロイター通信などが伝えた。

 イスラム過激派や人権活動家の入国を規制するのが目的とみられるが、2011年の革命をきっかけに落ち込んだ観光産業の回復にはブレーキとなりそうだ。

 団体観光客はこれまで通り、空港などで有料でビザを取得できる。(共同)

3223チバQ:2015/03/18(水) 23:38:04
http://www.asahi.com/articles/ASH3L5CXWH3LULFA01Y.html
2月の訪日外国人、月間で過去最多 「春節」連休で増
土居新平2015年3月18日20時43分
 日本政府観光局は18日、2月に日本を訪れた外国人が前年同月より57・6%増の138万7千人になり、月間では過去最多だったと発表した。これまでの最多は昨年10月の127万2千人だった。円安で日本での買い物などが割安なのに加え、中華圏で「春節」(旧正月)の大型連休があったため、アジアからの客が増えた。


 国・地域別では、中国が前年同月の2・6倍の35万9千人になり、最も多かった。次いで韓国が38・9%増の32万1千人、台湾が45・2%増の27万7千人、香港が68・8%増の10万9千人だった。東南アジアや欧米からも好調で、調査対象の20カ国・地域のうち、ルーブル安が響いたロシア以外は2月として過去最多だった。

 春節は1〜2月にあって毎年日付が変わり、中国本土だけでなく、香港や台湾、シンガポールなどでも1月1日以上に盛大に祝う。今年の中国の春節休みは2月18〜24日の7連休だった。

 観光庁の久保成人長官は18日に記者会見し、中国人らの買い物について「数字は把握していないが、相当の購買結果があったと聞いている」と話した。また、「免税制度の拡充やビザ緩和の効果もあり、今後も好調は続く」との見方を示した。(土居新平)

シェア
0
ツイート
26
ブックマーク
0

3224チバQ:2015/03/19(木) 21:32:16
http://www.sankei.com/west/news/150319/wst1503190002-n1.html
2015.3.19 11:00
【関西の議論】
中国人観光客の変化かぎ取り、検索最大手「百度」と組む京都…目指すは爆買い1兆円





(1/4ページ)【関西の議論】

中国のインターネット検索最大手「百度」と業務提携した公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー。中国人観光客を京都に呼び込み、観光消費額1兆円への夢を膨らませる
 京都府や京都市などが出資する公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー(京都市中京区、KCB)が、中国のインターネット検索最大手「百度(バイドゥ)」日本法人(東京都港区)と業務提携した。百度にとって、日本の自治体の関連団体と連携するのは初めてのことだ。これまで不正確な一面があった京都情報をより的確なものにしたいという狙いがある。世界で最も影響力がある旅行雑誌の一つとされる米「トラベル+レジャー」の読者による人気投票で昨年、初めて世界の観光都市の1位となった京都市はインバウンド(外国人観光誘致)戦略を強化。東京五輪が開かれる2020(平成32)年には、外国人宿泊客を現行の3倍に増やし、観光消費額を1兆円にするという高みを目指している。目標達成には中国人観光客の増加は必須条件だ。双方の思惑が一致して実現した業務提携は、京都観光の発展に貢献する起爆剤になるか。(吉国在)

中国で高まる京都人気

 業務提携では、KCBが保有する京都の観光写真約600点を百度に提供し、百度は中国で運営する旅行サイト「百度旅行」に掲載した。今後、主要観光地の地域情報などのコンテンツも提供され、日本のマナーや作法を伝える動画の共同制作も検討していく。

 百度によると、同社の検索サイトで京都に関連した語句の検索回数は1カ月当たり50万回を超え、日本では東京に次ぐ2番目。京都人気は高まってきている。

 百度旅行にはこれまでも京都関連の情報が掲載されていたが、旅行者の口コミ中心のため不正確なものも含まれていた。例えば、紹介する寺社とは別の寺社の写真が掲載されていることもあったという。
 KCBの正規コンテンツを掲載することで、サイトの信頼性を高める狙いがある。

増加実数は中国人トップ

 KCBの調査によると、26年4〜12月に京都市内の主要25ホテルに宿泊した外国人の数は前年同期比で30・8%増え、58万4539人。このうち国・地域別で最も多いのが、台湾の13万5135人で、アメリカ7万4924人、中国7万3602人-と続く。

 増加率でみると、1158・8%増のカタールが1位で、139・5%増のUAE、95・5%増のイスラエルに続き、中国は83・2%増で4位にランクイン。ただ、増加した実数でみれば、中国は3万3435人増と1位に。2位が台湾の2万9160人増、3位がアメリカの8471人増と続いた。

 KCBの担当者は、京都を訪れる中国人観光客の傾向について「一昔前のような団体客が少なくなり、個人客が増えているようだ。旅慣れした旅行者が多く、一見して中国人とは分からないので、中国からの観光客が増えたという印象はあまり持たれないかもしれない」と話す。

 その上で「個人客は茶道具といったこだわりの品物を求め、文化的な空間をじっくり堪能するなど、旅行のスタイル自体が変わってきた印象がある」と説明。「口コミサイトで行きたい場所を入念に調べ、自分たちで旅をコーディネートする個人旅行者の行き先として京都が選ばれている」と分析した。

 観光庁の調査では、26年の訪日中国人観光客の1人当たりの旅行支出総額は約23万1753円で、外国人全体の平均である15万1374円を大きく上回る。中華圏の旧正月「春節」休暇期間(今年2月18〜24日)にみられた富裕層の「爆買い」に象徴されるように、中国人観光客の増加は日本国内の消費拡大の可能性を秘め、京都観光関係者の期待感も高まっている。

3225チバQ:2015/03/19(木) 21:32:35
ウェブサイトの対応言語拡充

 外国人観光客を増やすため、京都側も取り組みを強化している。

 KCBは26年11月、観光ウェブサイトを全面リニューアル。トップページから観光業者のサイトにリンクし、スムーズな予約につなげられる工夫をこらした。38カ国に展開する世界最大の旅行情報サイト「トリップアドバイザー」とも連携した。人気の宿泊施設や口コミ情報を確認しやすいようにしたのだ。

 外国人観光客の多くはインターネットや口コミ情報をもとに旅行計画を立てるため、英語や中国語など8言語に加え、マレー語やトルコ語、アラビア語、タイ語、ロシア語の5言語を追加した。担当者は「京都のおもてなしや洗練された伝統文化を思い浮かべてもらうには現地語での発信が重要だ」と話す。

 苦情が多いインターネット環境の改善に向けても、市は独自に無料接続できる公衆無線LAN・ワイファイ環境を整備。利用エリアを市内約1400カ所に倍増する計画だ。

 従来は利用時に面倒な手続きが必要だったが、利用規約に同意するだけでログインできるようにし、利用時間の制限も解除した。

「世界があこがれる都市」へ

 京都市は26年7月、「トラベル+レジャー」誌が実施した世界の観光都市の人気投票で、前年の5位から躍進して1位に輝いた。

 掲載後、観光戦略を立案する市観光MICE推進室には、各地の自治体や観光業者からの問い合わせが一気に増えたという。

 京都市が目指す観光ビジョンは明快だ。「世界があこがれる都市」。感動を超え、あこがれを抱かれたり、尊敬を持たれたりする都市をイメージしている。

 京都市を訪れる外国人宿泊者数は25年に113万人と過去最高となったが、将来の目標値を300万人と定める。さらに、1人あたり消費額を現在の1万3500円から1万9千円に増やせば、現在年間約7000億円の観光消費額を「1兆円にできる」と関係者の夢も膨らんでいる。

 百度との業務提携は目標達成のための足がかりとしても期待できる。KCBの担当者は「中国本土で圧倒的な発信力がある百度と組むことで、中国から京都に来る観光客の潜在需要を掘り起こしたい」と話している。

3226チバQ:2015/03/19(木) 21:37:10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150318/k10010020051000.html
中国人観光客急増でビザ用紙が不足
3月18日 18時50分

中国人観光客急増でビザ用紙が不足
円安などを背景に日本を訪れる中国人観光客が急増していることから、中国にある日本大使館などではビザの用紙が足りなくなるおそれが出ていて、一部で臨時の用紙を使うなど異例の措置を取っています。
日本を訪れる中国人観光客は、円安が続いていることや、日本と中国を結ぶ新しい航空路線の開設が相次いでいること、それに中国人の個人観光客に発給している「数次ビザ」の要件がことし1月に緩和されたことなどを背景に急増しています。
こうしたなか、中国にある日本大使館や総領事館には、連日、大勢の旅行会社の担当者が訪れ、ビザの申請窓口に列を作っています。このうち上海にある日本総領事館では、先月は中国の旧正月「春節」があったことも重なって、観光客向けのビザの発給件数は9万9800件と去年の同じ月の6倍余りに増加しました。中国人に人気のある桜の季節を迎える今月はさらに申請が増える見通しだということです。
このため、総領事館では通常、使用している桜や富士山の柄を印刷したビザの用紙が足りなくなるおそれが出ていて、今月から団体の観光客向けには白い無地の臨時の用紙を使う異例の措置を取っています。また、多い日には1万件を超える申請があるということで、臨時のスタッフを採用して対応に当たっています。
上海にある日本総領事館の川崎恵弘領事は、「一つの国からこれほど多くの観光客が日本を訪れたことは過去にないと思います。これまで臨時のビザ用紙を使ったことはなく、予想を大幅に上回る事態です」と話しています。
増加傾向は当面続く
中国の旅行会社の担当者らは、日本を訪れる中国人観光客の増加傾向は当面続くのではないかという見方をしています。上海の日本総領事館にビザの申請に訪れた旅行会社の担当者は、「円安が続いているうえ日本製品は品質がよいので、多くの中国人が買い物を目的に日本を訪れている。桜の季節が終わったあとも夏休みなどに家族連れなどが訪れるだろう」と話していました。
また、別の旅行会社の担当者は、「日本を訪れる中国人観光客の増加の勢いは当面続くと思う」と話していました。

3227チバQ:2015/03/19(木) 21:43:15
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0112781.html
青函接近、道央も商機に 札幌でフェア 北海道新幹線来春開業
03/18 07:00


道南と青森の関係者が青函地域の魅力や特産品を道央の企業に売り込んだPRイベント
 北海道新幹線開業が約1年後に迫る中、北洋銀行は17日、道央の企業にも新幹線開業をビジネスに生かしてもらおうと、「津軽海峡フェア・食と観光による地域活性化交流会」を札幌市内のホテルで開いた。青森と道南の企業やまちおこし団体などが、道央のスーパーや百貨店、旅行会社の関係者ら約150人に青函の魅力や特産品を売り込んだ。

 新幹線開業の機運を道央でも盛り上げ、新商品や旅行企画などの開発につなげる狙いで企画した。

 道南と青森の異業種の女性たちでつくる「津軽海峡マグロ女子会」によるトークセッションや、青函地域の食材を使った料理の試食、食べ方の提案などが行われた。会場には両地域のブースも設けられ、関係者がヤリイカやガゴメコンブ、野菜など自慢の品を道央の企業にPRしていた。

3228チバQ:2015/03/22(日) 12:14:38
神奈川もかよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150322/CK2015032202000122.html
観光客誘致に27億円 「ふるさと旅行券」販売へ

2015年3月22日


 県は二〇一五年度、国の緊急経済対策の交付金を活用し、県内観光旅行の振興を目的に、旅行費用の助成などを行う。額面一万円の「ふるさと旅行券」を五千円で販売することが柱。二十七億円を一四年度補正予算に計上しており、六月ごろに販売を始める予定。
 ふるさと旅行券は、県内の旅館やホテルに宿泊する際に使えるようにし、主に県外からの誘客を狙う。全国のコンビニエンスストアなどでの販売を想定し、対象宿泊施設は今後募る。対象施設では、施設やその周辺で使える「お楽しみクーポン」二千五百円分を千七百五十円で販売し、土産物の購入などにあててもらう。ともに割引分に交付金をあてる。購入限度額はないが、使用期限は来年二月まで。十九万人の利用を見込む。
 日帰りや宿泊のツアー商品の半額を助成する事業も予定し、三万人の利用を目標にしている。事業を全国にPRする費用や販売委託費には八億円をかける。県産業労働局の担当者は「神奈川の魅力に気付いてもらう機会にしたい」としている。
 県産品の消費拡大事業として、インターネット上に三割引きで商品を購入できるショッピングサイトも開設。割引分の助成などに六億円を投じる。
 国の交付金は全額国費で、使途はプレミアム付きの商品券や旅行券が推奨されており、事実上、自治体の選択の幅は限られている。 (原昌志)

3229チバQ:2015/03/23(月) 21:13:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015032300554
新潟県、「着地型観光」で発信=「日帰り圏化」に不安も-北陸新幹線

上越妙高駅構内の「もてなしドーム」には、開業を記念して満開の桜が展示された。近くの高田公園は桜の名所として知られる=20日、新潟県上越市
 長野-金沢間が延伸開業した北陸新幹線は、新潟県では上越地方を通り、上越妙高(上越市)、糸魚川(糸魚川市)の二つの新幹線駅が誕生した。速達型「かがやき」は両駅を素通りするが、停車型「はくたか」は全てが停車。東京-上越妙高間の所要時間は最短で1時間46分となり、利便性が向上する。地元の観光業界は、交流人口の拡大を見込む一方、首都圏との交通体系の変化に伴う負の影響への懸念も目立つ。
 上越妙高駅周辺の代表的な観光は、春日山城など上杉謙信ゆかりの地を巡るものだ。春の「高田城百万人観桜会」、夏の「謙信公祭」、秋の「越後・謙信SAKEまつり」など、季節ごとに定番のイベントがある。
 高田旅館組合の田中正人組合長(58)は「開業で県外からも来やすくなったので、宿泊客が増えることを期待している」と話すが、不安も隠さない。「ビジネス客の(首都圏からの)日帰りが可能になった」ことだ。従来は、東京から上越市までは上越新幹線と在来線特急を乗り継いで最短で2時間2分かかったが、北陸新幹線の開業で2時間を切り、確実に日帰り圏内になったからだ。
 糸魚川駅周辺では延伸開業を機に、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が指定した「糸魚川世界ジオパーク」の関連施設が整備された。
 地元で旅行代理店を経営する片山佐一社長(67)は、「(地元から発信する)着地型観光としてジオパークサイトツアーをやっており、これから参加者が増えるだろう」と期待する。同時にストロー効果で人が都会に流れることへの警戒も強い。「ふたを開けてみて、こんなはずではなかったとなる心配がある。大都会にアピールできるツアーをつくりたい」と気を引き締めている。
 新潟県全体でも延伸開業効果の取り込みを狙う。上越、北陸の二つの新幹線が走るメリットを生かそうと、県を挙げて、「上越-佐渡-新潟」の周遊観光を首都圏や関西圏で売り込む。
 泉田裕彦知事は「県土百年の大計に関わること。首都圏、関西圏とのアクセス改善によって、いかに上越地域、佐渡との交流活発化や、事業者間の関係強化を図れるかが課題だ」と話している。(2015/03/23-15:59)

3230チバQ:2015/03/23(月) 21:14:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015032300557
石川県、開業効果の波及課題=金沢から全県へ-北陸新幹線


北陸新幹線の東京発の1番列車が到着し、人であふれる金沢駅新幹線改札付近=14日
 北陸新幹線が延伸開業した14日、金沢駅は谷本正憲石川県知事が「私も中を歩けないほどの混雑ぶりで、さすがに驚いた」と評するほどのにぎわいを見せた。JR西日本によると、金沢駅の14〜16日の1日当たり乗車人数は9800人と、富山駅(4700人)の倍以上。上々の滑り出しとなったが、開業効果を金沢から全県に広げ、持続させることが石川県の課題だ。県内各地域や周辺自治体の連携が鍵となる。
 石川県は北から能登、金沢、加賀の3地域に分けられる。能登には世界農業遺産に認定された豊かな里山、里海があり、加賀には日本三名山の白山がそびえるなど、観光資源に恵まれ、温泉郷も点在する。ただ、延伸開業直後の客の入りを能登や加賀の観光協会に聞くと、「今のところ目立った効果はない」「大きな手応えはない」などといい、金沢との集客効果の差は否めないようだ。
 「金沢で1泊、能登か加賀でもう1泊」といった旅行パターンの定着を願う声が関係者からは聞かれる。県は在来線や特急バス、レンタカーなどの利用促進が重要とみる。開業効果を持続させるには、広域での連携が欠かせない。
 来年春の北海道新幹線(新青森-新函館北斗間)の開業を見据え、金沢商工会議所の深山彬会頭は「金沢だけを宣伝して、石川県から(他の北陸地方に観光客を)離さないというのでは、多分1年間で効果は終わってしまう」と指摘する。
 広域連携に石川県も取り組む。富山県や長野県などとの知事懇談会では、各県を巡る旅行商品づくりを話し合ってきた。石川県白山市と白川郷がある岐阜県白川村を結ぶ有料道路の料金は、2015年度からほぼ半額に引き下げることも決めた。石川県の幹部は「観光客には県境の概念はない」と周辺自治体との協力の必要性を強調する。
 「効果の一服感が出るかもしれない」と谷本知事が懸念する今秋には、「北陸」を対象にJR各社による共通観光企画「デスティネーションキャンペーン」が実施される。石川県が当面享受する北陸新幹線の「終着効果」を、北陸全体の観光活性化につなげる機会となる。(2015/03/23-15:59)

3231チバQ:2015/03/23(月) 21:14:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015032300555
富山県、観光シーズン前倒し=世界遺産に「観光地化」懸念も-北陸新幹線


世界遺産の合掌造り集落「五箇山」=15日、富山県南砺市
 北陸新幹線の延伸開業で「県民の半世紀近い悲願」(石井隆一知事)が実現した富山県。東京-富山間は最短2時間8分で結ばれる。例年は4月中旬から本格的な観光シーズンに入るが、今年は新幹線開業などで、「少し早めの観光客増」(県観光地域振興局)が起きている。
 富山駅総合案内所の担当者は「駅は(昨年までの)ゴールデンウイーク(GW)以上のにぎわい」と延伸開業に目を見張る。関東からの訪問客が急増し、JR路線乗り放題の「レールパス」による外国人旅行者の姿が目立つ一方、関西、中部地方からの観光客は減少しているという。
 米国から友人2人と観光で訪れたナサーニョ・ヘブロンさん(38)は富山駅前で、「東京以外の日本も見てみたいと思って来た。春スキーを楽しみたい」と笑顔を見せた。
 北アルプスの観光名所「立山黒部アルペンルート」は4月中旬の開通に向けて除雪の真っ最中だ。バスやケーブルカーを運行する立山黒部貫光(富山市)の中林正勝総務課長(48)は、「新幹線開業は大きなチャンス。今年は観光客100万人を目指す」と意気込む。アルペンルートの標高2450メートル地点の室堂にある「ホテル立山」は、宿泊予約が昨年を上回り、GW期間は既にほぼ満室だという。

五箇山」に登場した新幹線の雪像=15日、富山県南砺市
 砺波市チューリップ四季彩館では、毎年4月下旬〜5月上旬に開催する花の祭典「となみチューリップフェア」(砺波市)に関する問い合わせが、首都圏を中心に例年より約2割増加。昨年12月から台湾で砺波をPRする「ようこそとなみキャンペーン」を展開するなど、海外客の取り込みにも力を入れる。坪田俊明館長(49)は、「今年からは繁体字のパンフレットも作った。より多くの方に訪れてほしい」とアピールする。
 海中で光るホタルイカ漁を楽しむ観光船を催行する滑川市観光協会(滑川市)の担当者は複雑な気持ちだ。新幹線開業を受け今年は、例年より2週間ほど早く3月中旬から観光船をスタートし、首都圏を中心に多くの問い合わせを受けるなど関心は高い。しかし、観光船が限られるため、「予約は10日ほどでいっぱいになり、参加していただけない方も多くいた」と話す。
 世界遺産に登録された合掌造り集落「五箇山」(南砺市)の保存団体関係者は、新幹線開業を歓迎しつつも、五箇山の観光地化が急速に進むことを危惧する。「建物、文化など、僕たちは一生懸命、五箇山の良さを守っていく」と決意を新たにしていた。(2015/03/23-15:59)

3232チバQ:2015/03/23(月) 21:18:30
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015032202100009.html
週末はぶらっと金沢 1泊、日帰り客急増、渋滞も
連休が始まり、観光客らでにぎわうJR金沢駅=21日午前
写真
 北陸新幹線開業から一週間を迎えた二十一日、JR金沢駅は休日を石川県内で過ごす観光客らで混雑した。大きな荷物を抱えた家族連れのほか、軽装の一泊旅行客や日帰り客らも増加。市内の観光名所は大にぎわいだ。どうやら週末の北陸観光が定着しつつあるようだ。(兼村優希、飯田樹与)

 午前中から好天に恵まれ、兼六園やひがし茶屋街は観光客でごった返した。近江町市場には開業日の先週土曜日よりさらに五千人増の三万五千人が訪れ、前に進むのも精いっぱい。マイカーの来県者も集中し、駅前や観光地周辺の道路で大規模な渋滞が発生した。

 JR西日本金沢支社によると、新幹線の指定席予約は、二十一日午前から昼すぎに金沢に到着した十二本、二十二日昼から夕方に金沢を出発する十三本が満席。土日の一泊二日で訪れる人が増えたとみられる。

 観光客はどんな旅行プランで動いているのか。

 千葉県船橋市に住む息子(23)と訪れた北海道美瑛町の会社員千葉雅美さん(54)は「新幹線がなければ二泊三日は必要だった。今日は兼六園などを回り、明日はバスで白川郷に行く」。東京から来た公務員島田芳美さん(53)は妙立寺(忍者寺)などを回り、レンタカーで和倉温泉に宿泊。「これまでなら金沢は遠くて旅行の選択肢に無かった。開業は大きいですね」と話した。

観光客らで混雑する近江町市場=21日午後、金沢市上近江町で
写真
 長野市から日帰りで同僚と訪れた会社員中島健太郎さん(28)は、近江町や兼六園を駆け足で回り「梅がきれいだった」と満足そう。

 金沢市内は駅と観光地相互の距離が近く、徒歩や自転車でスムーズに回れる。レンタサイクル「まちのり」も二十一日の利用者は五百二十六人で例年の二倍。事務局の担当者は「大型連休並みの数字。東京方面からの利用者も急激に増えた」と手応えを語っていた。

3233チバQ:2015/03/25(水) 21:40:48
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150324/frn1503241533007-n1.htm
日本の韓国離れが急加速 観光、貿易ともに減少 2014年調査
2015.03.24


ソウルの代表的観光地、南大門(ナムデムン)市場【拡大】

 日本の韓国離れが加速している。韓国を昨年訪れた日本人観光客は前年比17%減の約228万人にとどまった。統計をまとめた韓国観光公社は「韓国のイメージ悪化」を第一の要因に挙げる。

 これに対し、日本を昨年訪れた韓国人観光客は12%増の約275万人だった。為替の円安ウォン高の影響もありそうだ。

 訪韓する外国人観光客は2012年まで日本人が最も多かったが、13年に中国人が逆転。中国人観光客は昨年、前年比約41%増の約612万人に達し、全体の43%を占めている。

 一方、韓国貿易協会の統計によると、14年の日本からの輸入額は前年比10・4%減の約537億6800万ドル(約6兆4500億円)と、全体の10・2%だった。日本への輸出額も同7・2%減の約321億8300万ドル(約3兆8600億円)で、全体の5・6%にとどまった。日本の占める割合は輸出入とも1965年の国交正常化以降最低になった。

 韓国の最大の貿易相手国は中国で、輸出の4分の1が中国向け。経済面でも中国にどっぷり依存している韓国の実態が浮き彫りになっている。

3234チバQ:2015/03/26(木) 22:54:08
http://mainichi.jp/select/news/20150323k0000e040184000c.html
桜:開花したけれど…東京の名所ピンチ
毎日新聞 2015年03月23日 11時58分(最終更新 03月23日 16時47分)
 気象庁は23日、東京都千代田区の靖国神社で桜が開花したと発表した。平年より3日、昨年より2日早い開花。だが、都内の花見の名所ではソメイヨシノの老木化が懸念されている。「60年寿命説」もあり、1964年の東京五輪前後に植えられた木が、2020年五輪ごろにちょうど“寿命”に。倒木の危険から伐採を計画する自治体と保護を求める住民側の対立も出てきた。【清水健二、岡礼子】

 ◇倒木と60年寿命説、危険増加

 JR中央線・国立駅前から延びるサクラ並木が有名な国立市。それと交差する「さくら通り」は、約50年前にソメイヨシノ約180本が植えられ、春は花のトンネルが目を楽しませる。だが11年、腐った木が倒れて車を直撃する事故が発生。歩道も盛り上がった根によるでこぼこが目立ち、市は道路改修に合わせて16年度までに並木の半数を、残りは10年以内にすべて植え替える計画を立てた。

 これに市民の一部から「歴史的な景観が失われる」と反発の声が上がった。市は伐採を倒木などの危険がある34本にとどめる計画に改めたが、今年1月にはサクラ4本を切ろうとした市職員らに約20人が抗議し、作業が中断した。

 一方、沿道の高齢者からは「歩く時に危ない」との声もあり、市は今月に入って、今季の花見シーズン後に伐採を再開する方針を決めた。だが、木の延命策などについてさらに話し合いを求める住民側との溝は埋まっていない。

 都の13年調査によると、都内の街路樹約84万本のうち、約5%の4万4000本がサクラ類。品種別の統計はないが、東京が発祥のソメイヨシノが大半とみられる。特に植樹が進んだのが、五輪を控えて緑化活動が盛んになった昭和30年代。毎年、大勢の花見客が訪れる上野公園(台東区)の中央園路や千鳥ケ淵(千代田区)のサクラ並木もこの時期に整備が始まった。

 だが、元都職員で日本樹木医会長の椎名豊勝さん(70)によると「ソメイヨシノは街路樹には不向き」という。ヤマザクラなどと比べて成長が早い分、衰えも早い。巨木化して横に広がるため枝切りが欠かせず、切り口から病原菌が入りやすい。一部の専門書でも紹介されている「60年寿命説」について、椎名さんは「科学的根拠は薄い」と否定的だが「東京のサクラ全体が老い、病気がちになったのは確かだ」と語る。

 さらにサクラ類は、同じ土壌に新しい木を植えても育ちにくい。街路樹は場所の制約が多く、世代交代は簡単ではない。椎名さんは「サクラとの付き合い方を地域ぐるみで考え、議論すべき時期だ」と訴える。

 府中市は毎年約20万人が花見に訪れる「桜通り」の老木化対策として、住民代表や樹木医らを交えた協議会を設置。20年かけて、約300本すべてをソメイヨシノ以外のサクラに土ごと植え替える方針を決めた。目黒区は、区内の約2300本の4割以上が10年以内に樹齢60年を迎えるため、保護と植え替えの寄付金を募っている。

 街路樹に詳しい藤井英二郎・千葉大教授(環境植栽学)は「木は土壌改良や早い時期の剪定など適切な管理で長生きさせることができる。街路樹や公園の木は防災にも役に立ち、20年五輪に向けて今ある都市の緑を大切に育てる街づくりを進めてほしい」と話す。

 ◇ソメイヨシノ◇

 明治初期に東京・染井村(現在の豊島区駒込付近)の植木商人が売り出し、全国に広まった。現存する木はすべて挿し木や接ぎ木によるクローン。遺伝子が同一なため、同じ条件下で一斉に開花する。

3235名無しさん:2015/03/29(日) 20:03:38
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150329-00000022-pseven-bus_all
7月開業のハウステンボス「変なホテル」 世界展開も視野に
NEWS ポストセブン 3月29日(日)16時6分配信

 長崎県佐世保市にあるテーマパーク・ハウステンボス。澤田秀雄氏がこのテーマパークの社長に就任して、今年で5年目となる。創業以来18期連続の赤字だった同社の再建に着手し、わずか1年で黒字化を成し遂げた。営業利益は四期連続二桁の伸びを見せ、いまや同社は、氏が会長を務める親会社・H.I.Sの利益の6割を稼ぎ出す存在となっている。
 
 だが、澤田氏は満足するどころか、今年1月には世界一生産性の高いスマートホテルの7月開業を発表した。その名も、「変なホテル」。次なる澤田改革の構想をノンフィクションライターの稲泉連氏が聞き、次世代の観光産業を読み解いた。

 * * *
「再建は終わった。これからは第二段階に入るんです」

 澤田秀雄氏が月の半分を過ごすハウステンボスを訪れると、彼は裡に秘めた好奇心を抑えられないといった様子で目を輝かせた。

 事業再建のため、10年間の約束で佐世保市から支給されていた再生支援交付金も5年前倒して前期で終了になった。自力で利益を生み出せる体制を確立したからだ。

「そこで次に僕らが取り掛かるのは、これまで着々と準備をしてきたハウステンボスの『観光ビジネス都市構想』の具体化です。今年はその記念すべき初年度だと言えるでしょう」

 1992年に2200億円が投じられて完成したハウステンボスは、17世紀のオランダの街並みを東京ドーム33個分という広さの敷地に再現したテーマパークだ。4つのホテル、様々なレストランやショップがあり、実際に人が居住できるエリアもある。年間200万人以上が訪れる場内は、差し詰め一つの街だ。

 彼の言うハウステンボスの観光ビジネス都市化とは、この地を単なるテーマパークとして捉えるのではなく、広大な「都市の実験場」として新しい事業や技術の発信地へと変えていくという構想である。

 その第一弾として1月に発表されたのが、7月にオープン予定のスマートホテル「変なホテル」の建設だ。

 澤田氏は遡ること2年前、東京大学や鹿島建設などの研究所と組み、最新の断熱素材や塗料、放射熱を利用したスマートハウスを敷地内に建て、滞在時に自らも利用してきた。新しいスマートホテルはそこで得た知見を活かし、最新のロボット技術や顔認証システムも加えて導入。なんと受付には人型ロボットが立つ予定だという。

「ホテル経営は光熱費と人件費、建設費が最も大きな費用。裏を返せば自然エネルギーの活用で電気代を半分にし、フロント業務や荷物預かり、掃除などをロボットによって自動化できれば、居心地が良くて徹底的に安いホテルができる。

 『変なホテル』では東大や理化学研究所、国内外のロボット技術を開発するメーカーが多数参画しています。僕らは実際にホテルを運営することで課題や問題点を抽出し、彼らにフィードバックしていくことになる。『変』とは変化の変。常に最新の技術を投入して進化するホテルという意味なんです」

 ハウステンボスを一つのテーマパークとして見ると、その商圏は関東の十分の一以下だと言われる。そのため成長には自ずと限界があるが、澤田氏はそれを事業の発信地や技術開発の実験地=「観光ビジネス都市」と捉えることで、その限界を乗り越える可能性を見出したわけだ。

 彼らはこの「変なホテル」を「0号ホテル」と呼んでいる。現在は開発を兼ねるため7000円から1万4000円の宿泊費を予定しているが、今後の実践の場における改良によって、最終的には3000円台でも採算が合うホテルになるはずだ、と澤田氏は説明する。その競争力を武器にいずれは100店、200店と世界展開していくことを見据えているそうだ。

※SAPIO2015年4月号

3236チバQ:2015/03/29(日) 21:07:49
昨日、花見にかこつけて都内を歩いてましたが
小石川後楽園→外人さんたくさん。中国人や欧米系の方、3割くらいが外人かな?って感じでした
靖国神社   →さすがにここに来る外人は少ないようでほとんど日本人でしたネ

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015032900159
「爆買い」再び=花見で訪日中国人急増へ



銀座の免税店を買い物に訪れる中国からの旅行客ら=29日午後、東京都中央区
 【上海時事】3月末から4月上旬にかけて訪日中国人の「爆買い」が再び日本各地で繰り広げられそうだ。上海市の日本総領事館によると、3月のビザ(査証)発給件数は、前年同月の約2倍で単月として過去最高の14万6000件となる見通し。大部分は観光客で、花見を楽しむ一方、大量の買い物もするとみられる。
 中国では4月4〜6日は清明節の連休。3月中にビザを受け取る人の多くは連休に合わせて日本を旅行すると予想される。申請者の急増で、総領事館ではビザのシールに予備のものも使っているほどだ。
 ちょうど日本は桜のシーズン。中国でも日本の花見は知られている。この期間の日本旅行の予約者は前年比2倍以上の伸びで、花見商品は完売と伝えられている。各旅行社は観光ルートの中に、花見スポットを組み込んでいるという。
 円安元高に免税制度の拡充が重なり、中国人にとって日本でのショッピングはお得感が強い。炊飯器や温水洗浄便座、薬、化粧品、お菓子などの定番商品は2月の春節(旧正月)連休に続いて、再び大量に買われそうだ。(2015/03/29-18:28)

3237とはずがたり:2015/03/29(日) 22:43:17
昨日予定外の吉野入り。蔵王権現を見てきましたが、流石のド迫力。かなり気に入りました。
因みに桜はまだ全くでした。再来週におかんが来て吉野行く予定なんだけどほんとに咲くんかいなという風情。

3238名無しさん:2015/03/31(火) 20:18:16
http://www.yomiuri.co.jp/otona/travel/tnews/tohoku/20150325-OYT8T50168.html
「青函圏周遊博」観光後押し
2015年03月26日 09時00分
4市の市長が「青函圏周遊博」の成功を誓い合った(23日夜、青森市で)
4市の市長が「青函圏周遊博」の成功を誓い合った(23日夜、青森市で)

 青森、弘前、八戸の3市と北海道函館市でつくる「青函圏観光都市会議」は23日、青森市で通常総会を開き、1年後に迫った北海道新幹線開業に合わせて、「青函圏周遊博」と銘打った観光客の周遊促進キャンペーンを行うことを決めた。

 スタンプラリーや、各市の見どころをまとめて紹介するガイドブック作成などを行う。

 これまで、仮称で「青函圏博覧会」としていたが、周遊観光の促進を前面に押し出す名称にすることにした。周遊博の期間は、開業後の2016年4月〜17年2月。テーマは「ぐっとくる旅 青森・弘前・八戸・函館」とした。

 15年度は首都圏へのPRに力を入れるほか、各市を巡るモデルコースやイベント情報などをまとめた「総合ガイドブック」を作る。開業後の16年度には飲食店のスタンプラリーなどを行う予定だ。

 鹿内博・青森市長は総会後の記者会見で「1回の旅で4市が楽しめる、そんなつながりを作っていきたい」と意気込んでいた。

2015年03月26日 09時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3239名無しさん:2015/03/31(火) 20:18:46
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150306-OYTAT50034.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈1〉宿泊に導く工夫 模索
2015年03月05日
金沢…東京の日帰り圏に/魅力作り 函館も急務

 道民の暮らしや生活に大きな変化をもたらす2016年3月の北海道新幹線開業まで1年となった。北海道にとって、新幹線の開業効果を生かすためにどういった点が必要となるのか。一足早く、今月14日に開業する北陸新幹線の沿線と道内の状況とを照らし合わせ、課題を浮き彫りにする。

    ◇

兼六園の茶店が並ぶ通りを散策する観光客(3日、金沢市で)=鈴木毅彦撮影
兼六園の茶店が並ぶ通りを散策する観光客(3日、金沢市で)=鈴木毅彦撮影
北海道新幹線をPRするJR函館駅で記念撮影をする人たち(3日、函館市で)
北海道新幹線をPRするJR函館駅で記念撮影をする人たち(3日、函館市で)

 3月1日、日曜の午前5時。金沢市の国指定特別名勝「兼六園」の門が開くと、散歩に訪れた観光客があいさつを交わしながら園内に入っていく。気温は4度。日の出前で真っ暗な園内に吐く息の白さが目立つ。

 「ゆっくり巡ると1時間半かかります」。石川県外から訪れた男性(64)は、散歩をしていた金沢市在住の男性に声をかけられ、地図を片手に説明を受けていた。

    ◇

 北陸新幹線開業後、こうして日曜の朝に兼六園を訪れる観光客が増えそうだ。兼六園を運営する石川県金沢城・兼六園管理事務所による兼六園の早朝無料開放のPRに加え、園内や隣接地の茶店では日曜に朝食の提供を始めるからだ。

 兼六園では1976年以降、昼間には入園料が必要となったが、それまでの名残で早朝は無料開放されている。4月以降は午前4時に門が開く。提供される朝食は、季節ごとにメニューが変わる。朝食の提供は首都圏の観光客が夜行列車で金沢を訪れていた70年代前半以来、約40年ぶりという。

 新幹線開業で予想される最大の変化は移動時間の短縮だ。兼六園周辺で日曜に「朝型」が強まる背景にも東京と金沢の所要時間が1時間20分短縮され、東京の日帰り圏になるという事情がある。「1泊させる工夫」が課題として突きつけられている。茶店で組織する兼六園観光協会は「日曜朝に兼六園を訪れたくなるような魅力を作り、土曜夜の金沢の宿泊客を増やしたい」とする。

    ◇


 北海道新幹線の新函館北斗駅から約20分の国際観光都市・函館は、新幹線開業後は東京駅と4時間余で結ばれる。すでに「夜景」という強みを持ち、函館市の年間宿泊客数(延べ人数)は304万人と、道内では札幌市に次ぐ。函館市観光振興課の竹崎太人課長は「2泊してもらえるような魅力作りを進めていかないと、新幹線開業の効果を十分、受けられない恐れがある」と語る。新幹線時代の観光都市・函館に必要な視点を探るため、14年10月に開かれた「函館市観光アドバイザー会議」では「地域ブランド調査で函館が1位に選ばれた。ホテルの朝食の評価が高いことなど、市全体で勝ち取った1位で、今後も磨きをかけていかなければ」などの指摘も出た。

 時間短縮効果を生かし、新たな観光客を開拓する取り組みも本格化してきた。ターゲットは北関東。函館市の工藤寿樹市長は2月、宇都宮市の佐藤栄一市長とJR東日本を訪れて「新幹線『はやぶさ』が宇都宮駅にとまれば、乗り換えなく3時間台で函館に着ける」と強調し、停車させるよう求めた。

 金沢の観光関係者からは「新幹線開業で観光客が増えるのは当たり前。また来たいと思わせるメニューをそろえなければ、効果は一時的で終わってしまう」との声が聞こえてくる。首都圏からの所要時間が短縮する中、どう観光客の滞在時間を延ばしていけるのか。1年後、函館でも取り組みの成否が問われる。

3240名無しさん:2015/03/31(火) 20:18:59
◆固定客つかむ必要

馬場康行・兼六園観光協会理事長(46)
馬場康行・兼六園観光協会理事長(46)
 兼六園の四季折々の姿をまず、地元の人が見て、観光客に発信してくれる。昨年の試行時に、茶店で朝食を食べた人は、最初は6対4の割合で地元住民が多かったが、やがて、7対3で観光客が上回った。新幹線の開業1年前に、開業後に何をするか決まっていないと間に合わない。開業から1年はブームに沸くが、その後は反動で以前より観光客が減る地域も出ている。「また来るね」とファンになった場所は5年たっても観光客は減っていない。ブームに終わらせない対策が大切だ。

     ◇

 ■いざ高速鉄道生活…東京―函館 青函船時代の3分の1

北陸新幹線開業を告げる垂れ幕が掲げられ、多くの観光客が訪れるJR金沢駅前広場(2日)=鈴木毅彦撮影
北陸新幹線開業を告げる垂れ幕が掲げられ、多くの観光客が訪れるJR金沢駅前広場(2日)=鈴木毅彦撮影
 1964年10月1日、東京五輪に間に合うように東海道新幹線が開業し、日本の高速鉄道網の整備が始まった。当初、東京―新大阪駅間は4時間で結ばれていたが、翌年、同区間は3時間10分に短縮された。さらに、「ひかりは西へ」をキャッチフレーズに山陽新幹線が建設され、72年には岡山駅、75年には博多駅まで新幹線は延びた。当時の東京―博多駅間は6時間56分。

 東北新幹線と上越新幹線は82年に開業した。ただ、このときの開通区間は大宮―盛岡駅間と大宮―新潟駅間で、東北と上越の両新幹線が東京まで延びたのは91年だった。

 87年の国鉄分割民営化を経て、東海道新幹線はJR東海、山陽新幹線はJR西日本、東北・上越新幹線はJR東日本が引き継いだ。「のぞみ」の登場や新型新幹線の投入を背景に、民営化後には新幹線の高速化が進み、14日以降、「のぞみ」は最速で東京―新大阪駅間を2時間22分、東京―博多駅間を4時間47分で結ぶ。

 長野五輪開幕を前にした97年には長野新幹線が開業した。東北新幹線は2002年に八戸駅まで達し、10年には新青森駅へと延伸して全通した。東京と青森の所要時間は新幹線開通前と比べて5時間以上、短縮された。


 北海道と北陸の両地方は、新幹線と縁遠かったが、04年12月の政府・与党了承で新規着工が決まった。今月14日には北陸新幹線(長野―金沢駅)が開業し、東京―金沢駅間は最速2時間28分で結ばれる。そして来年3月、新幹線は青函トンネルを通って北海道に至る。東京と函館の所要時間は、青函連絡船で北海道と本州をつないでいた頃の3分の1になる。

試験走行する北海道新幹線(昨年12月、北斗市で)
試験走行する北海道新幹線(昨年12月、北斗市で)
 今年1月、政府・与党は北海道新幹線の札幌延伸を5年前倒しする方針を決めた。順当に進めば30年度に北海道新幹線は札幌に達し、国内に「高速鉄道網の背骨」が完成することとなる。

3241名無しさん:2015/03/31(火) 20:19:15
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150306-OYTAT50051.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈2〉並行在来線 難所続く
2015年03月06日
赤字体質 住民と努力

平日の朝でも乗客はまばらなJR江差線・泉沢駅。来春には「道南いさりび鉄道」になる(2日、木古内町で)=原中直樹撮影
平日の朝でも乗客はまばらなJR江差線・泉沢駅。来春には「道南いさりび鉄道」になる(2日、木古内町で)=原中直樹撮影

 「並行在来線は暗い話ばかり。正直、したくないな」

 北斗市の高谷寿峰市長は先月、北海道新幹線の開業時、JR北海道の負担軽減のために経営主体が道と地元自治体に移る第3セクター鉄道「道南いさりび鉄道」について、読売新聞の取材にそう答えた。

 「道南いさりび鉄道」は、JR江差線の木古内―五稜郭駅間を結び、全長は37・8キロ。道庁にある本社は、今夏までに函館市内に移り、移行の準備が加速する。

 平日の朝、江差線・泉沢駅の乗客数は数えるほどだった。経営が移行しても同社の計画では、開業初年度から赤字が見込まれる。1日当たりの利用者数の需要予測を見ると、今年(2148人)から10年で約16%、減少する。沿線住民からは早くも「未来永劫えいごう鉄路が続くとは思えない」と、弱気の言葉が漏れている。

 北陸新幹線開業に伴って、JRグループから経営分離される3セク鉄道も軒並み、厳しい経営環境に直面する。


 例えば、長野県内の3セク鉄道「しなの鉄道」(上田市)。軽井沢―篠ノ井駅間(65・1キロ)は元々、JR信越線だったが、1997年の長野新幹線開業に伴ってJR東日本から経営移管され、「しなの鉄道線」と改名して営業を始めた。開業直後は赤字続きで、2001年度には債務超過に陥り、長野県は同社への貸付金約103億円を事実上、放棄する事態に至った。

 そして、北陸新幹線の開業で、JR信越線だった長野―妙高高原駅間(37・3キロ)も、「北しなの線」として加わる。同線には軽井沢のような高い知名度を持つ観光地はない。国から毎年約4億円の補助金を得て、ようやく黒字となる計画だ。

 新潟県部分をJRグループから引き受けた「えちごトキめき鉄道」(上越市)は、道南いさりび鉄道と同様、営業区間に県庁所在地を含んでいない。見通しによると、開業年となる今年の1日当たりの利用者数は1960人にとどまる。

 開業を目前に控え、しなの鉄道では北しなの線区間にも65歳以上乗り放題となる「シルバーパス」や1日周遊券を販売し、JR時代より高くなる運賃の負担軽減を図る。えちごトキめき鉄道は、1編成の車両数を減らす一方、一部区間では普通列車を最大、6往復増やす。来年には観光列車用に新車両を導入する計画だ。

 しなの鉄道の沿線では、住民が駅で地元農産物を販売したり、観光列車の停車時に駅でバンド演奏をしたりして鉄路維持のために共同歩調を取り始めた。「北しなの線」沿線にある飯綱町では牟礼むれ駅前に55台分の無料駐車場を整備、車での移動を長野ではなく最寄りの牟礼駅までとして列車に乗り換える「パークアンドライド」を促す。峯村勝盛町長は「鉄道存続の努力を我々もしなければ」と語る。

 しなの鉄道の山田隆専務は「最後は行政が何とかしてくれるとなるのは、3セク鉄道が陥りがちのわなだ。地域住民と沿線を盛り上げない限り、我々に将来はない」と語る。道南いさりび鉄道も立ち止まっている時間はない。


 ◆駅名にも好機

JR信越線三才駅で、おもてなし活動をしている「ウェルカム三才児プロジェクト」の太田秋夫事務局長(63)
JR信越線三才駅で、おもてなし活動をしている「ウェルカム三才児プロジェクト」の太田秋夫事務局長(63)
 駅名にちなんで2011年から休日に、3歳児を連れた家族連れをもてなしている。子供が列車に乗ることをねだって、父親が車を運転し、母親と子供が列車で移動する光景も見られる。

 北しなの線の開業日には、三才駅でも鉄道模型のジオラマを展示する。駅名一つだけでも地域活性化の輪が広がり、鉄道の利用も促進される。北海道にも好機が転がっているはずだ。

2015年03月06日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3242チバQ:2015/03/31(火) 20:20:45
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150309-OYTAT50013.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈4〉乗り継ぎ手段 不十分
2015年03月08日
2次交通 全体像は秋以降

スタッフと打ち合わせするホワイトリングの中村吉成統括マネージャー(左)(石川県白山市のホワイトリングで)=塩見尚之撮影
スタッフと打ち合わせするホワイトリングの中村吉成統括マネージャー(左)(石川県白山市のホワイトリングで)=塩見尚之撮影

 雪のない金沢の中心部からバスで1時間余、雪深い白山一里野温泉(石川県白山市)に到着する。日本三名山の一つ、「白山」の麓にある温泉の旅館主などが出資し、金沢駅と同温泉、さらには世界文化遺産で知られる白川郷(岐阜県)をつなぐツアーバス会社「ホワイトリング」を設立したのは2013年だった。

 政府がこの年に創設した「地域限定旅行業」の認可を受け、同社は同年10月から営業を始めた。中村吉成統括マネージャーは「白山麓の温泉に足を運んでもらうのに、これまではレンタカーか自家用車、あるいは路線バスを何回か乗り継ぐしかなかった。北陸新幹線の開業時に何も手を打たなければ、観光客に来てもらえなくなる恐れがあった」と、会社設立の経緯を語る。「中国の春節が終わって、次は新幹線開業に向けて準備していこう」。2日午後、同温泉の民家にあるホワイトリングの本社で行われた打ち合わせでは「本番」を前に緊張感が漂った。

     ◇

函館空港周辺で営業するレンタカー各社。北海道新幹線の開業後、2次交通でレンタカーやバスの果たす役割は大きくなりそうだ(3日、函館市で)
函館空港周辺で営業するレンタカー各社。北海道新幹線の開業後、2次交通でレンタカーやバスの果たす役割は大きくなりそうだ(3日、函館市で)
 新幹線開業後、経済効果を広域に波及させるには、新幹線を降りた後の交通手段「2次交通」の充実が欠かせない。金沢駅からのネットワークを見ると、白山方面に加え、福井や能登半島方面にバス網が巡らされ、鉄道に先行する形で着々と整備が進んでいる。

 道は14年9月、北海道新幹線の開業後、新函館北斗駅から道央に向かう際にどの交通手段を使うかについてアンケートをした。対象は過去3年の間、函館駅や函館空港、函館港を利用して本州と北海道を往来した人で、結果は鉄道(45・3%)、レンタカー(39・6%)、観光バス(7・2%)の順だった。レンタカー会社と並んでJR北海道への期待は高い。

 JR北は12年から毎年夏と冬にニセコ方面へ臨時特急を運行している。今冬も2月5日から1週間、ニセコ経由で札幌と函館を結ぶ臨時特急を運行した。利用者にアンケートを募って利便性を高め、新幹線開業後の2次交通の柱に据えるとみられる。ただ、14年冬には車両の相次ぐトラブルで運行が取りやめになった。安全面での信頼性は課題として横たわったままだ。JR北の社外取締役を兼ねる野口観光の野口秀夫社長からは「新幹線の開業が迫っている。もう少し(列車を)売り込む努力があってもいい」との苦言が漏れる。

     ◇


 2次交通網の全体像を描く作業も遅れ気味だ。道や民間で作る北海道新幹線開業戦略推進会議(会長・高橋はるみ知事)は今月末に指針をまとめる。だが、指針を基に具体的作業は動き出すため、2次交通網の全体像が見えてくるのは半年以上先になりそうだ。

 ホワイトリングの中村統括マネージャーは「我々は新幹線開業の1年近く前から金沢駅発着バスを運行し、ニーズを探りながらサービスを磨いてきた。準備は早ければ早いほどいい」と語る。レンタカー会社の準備は着々と進んでいる。しかし、多くの観光客を運ぶ鉄道やバスのネットワークが充実しないと、開業効果は限定的になりかねない。


 ◆台数増 決断早めに

トヨタレンタリース石川・大箱仁志レンタル部長代理(49)
トヨタレンタリース石川・大箱仁志レンタル部長代理(49)
 10日に金沢駅西口店が改装オープンする。2か所しかなかった受付を最大4か所に増やせるようにした。車の総数も1200台から今夏までに200台増やす。

 九州新幹線沿線の同業者は、開業後に利用者が大幅に増えた結果、車の台数不足や、受付や精算の長い待ち時間を招き、利用者からおしかりを受けた。そこで北陸新幹線開業の2年前から検討を始め、昨春に改装を決めた。台数を増やしたり、施設を更新したりするには時間がかかる。早めの決断が大切だ。

2015年03月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3243チバQ:2015/03/31(火) 20:21:03
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150309-OYTAT50020.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈5〉人口減 歯止めに期待
2015年03月09日
木古内 「子育ての町」発信

建設中の木古内駅(後方)前の通りを登校する木古内小学校の児童たち。木古内町では15年度から小中学校の給食費を無償化し、子育て世代の人口増加を目指す(3日、木古内町で)=原中直樹撮影
建設中の木古内駅(後方)前の通りを登校する木古内小学校の児童たち。木古内町では15年度から小中学校の給食費を無償化し、子育て世代の人口増加を目指す(3日、木古内町で)=原中直樹撮影

 マイナス86・5%。民間の有識者らで作る「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)が、昨年5月に公表した2010年から40年にかけての自治体別若年女性(20〜39歳)人口の減少率で、木古内町は道内179市町村のワースト2位だった。同会議の定義する「消滅可能性都市」に当たる。町内の小中学生数(14年5月現在)は235人。この50年での減少率は90%を超える。

 危機感を募らせた町は、15年度から小中学校の給食費の完全無償化に踏み切る。そうしたタイミングで、新幹線が木古内まで延びてくる。同町は「開業までの1年で『子育てしやすい町・木古内』を全国に発信していく」(まちづくり新幹線課)考えだ。給食費の無償化で少なくとも小中学生を持つ家族の流出を防げるとみている。町立木古内小学校に4年生の長男を迎えにきた、飲食業女性は「この子の上に2人の娘がいて、小学2年の三女もいる。給食費の無償化は大歓迎で、少子化を食い止めようとする町の気概を感じる」と語った。

     ◇


 新幹線開業を追い風に、人口を増やすことに成功した自治体がある。佐久平駅のある長野県佐久市だ。佐久市は05年に周辺3町村と合併した。旧町村部の人口は減少しているが、佐久平駅に近い旧佐久市の人口は、1997年に新幹線が開業して約4800人増えた。市全体でも約600人増え、計約9万9600人(昨年10月時点)となっている。

 東京駅から最速70分ほどという地の利を生かして佐久市が積極的な移住促進策を講じ、人口は増えた。2008年に市内の空き家情報を希望者に提供する「空き家バンク」事業をスタートさせ、賃貸・売買契約の累計は297件に上る。昨年12月からは、連携するJR東日本運営の「大人の休日倶楽部」会員を対象に、市内に移住するとJR東が東京―佐久平駅間の新幹線運賃を割り引く新手のメニューを始めている。

 長野から金沢へと延びる北陸新幹線の沿線自治体も、開業を人口増加に転じる好機と捉える。黒部宇奈月温泉駅のある富山県黒部市は、13年度から本社機能の一部を移した企業に対して、1社当たり500万円を上限に補助する制度を始めた。同市は「当初は問い合わせは皆無だったが、新幹線開業1年ほど前から首都圏などの企業を中心に問い合わせが増えてきた」(商工観光課)とする。

     ◇

 木古内町も15年度、町に進出した企業への固定資産税の減免措置を充実させることを決めた。他の自治体も行っている「空き家バンク」事業についても強めるとしている。

 ただ、新幹線が通っても東京駅までは4時間かかり、佐久や黒部に比べて不利な条件下にある。実は、木古内町は30年度に予定されている札幌延伸も念頭に置いている。札幌と1時間余で結ばれ、札幌の通勤・通学圏に変わる可能性が高いからだ。

 大森伊佐緒町長は語る。「給食費の完全無償化は、あくまでも第一歩。首都圏や函館方面、最終的には札幌との交通の便が良くなり、地価の安い木古内の暮らしに関心が高まるはず。施策を次々に打っていく」


◆未来像 前向きに

米田広志・YKK黒部事業所黒部業務グループ長(58)
米田広志・YKK黒部事業所黒部業務グループ長(58)
 新幹線開業で都市部への所要時間が縮まることは、地方に目を向けてもらえるきっかけにはなるが、「都市部の人間が住みたい街づくり」を行い、初めて移住者を呼び込める。住宅の整備は欠かせない要素で、我々は都内から黒部に本社機能の一部を移した。

 児童数が少ないという地方の短所は、保育所や幼稚園に入りやすい長所に変わりうる。長期的な視点から、前向きに未来像を描いてアピールできるか。その点も移住者呼び込みのカギを握る。

2015年03月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3244チバQ:2015/03/31(火) 20:21:24
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150310-OYTAT50013.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈6〉遠い新駅 振興に工夫
2015年03月10日
北斗 ホッキで集客狙う

日中でも買い物客の姿はあまり見られないJR高岡駅前の商店街(3日、富山県高岡市で)=鈴木毅彦撮影
日中でも買い物客の姿はあまり見られないJR高岡駅前の商店街(3日、富山県高岡市で)=鈴木毅彦撮影

 富山県高岡市の北陸新幹線新高岡駅から、北に約1・5キロ離れたJR高岡駅前。大型商業施設でにぎわいをみせる新高岡駅前と対照的に、駅前商店街はシャッターの下りた店が目立つ。

 危機感を抱いた高岡市商店街連盟と富山大の学生が立ち上がった。協力して展開するのが「たかおかトートバッグ」の企画だ。市のシンボルの高岡大仏や新幹線などが描かれた学生デザインのバッグを加盟店舗に持参すると、商品の割引などの特典を受けられる内容となっている。新幹線が開業する14日に新高岡駅で販売を始め、新幹線の降車客を高岡駅前に誘導する。企画に参画する富山大4年平野暉さん(22)は「バッグをきっかけに、新駅と現駅を結ぶ人の流れを作りたい」と意欲をみせる。高岡駅前のホテルでは新高岡駅からの送迎を行う。

     ◇

北斗市役所近くにある住宅地のマンホールの蓋には新幹線があしらわれ、開業をアピールする(2日)
北斗市役所近くにある住宅地のマンホールの蓋には新幹線があしらわれ、開業をアピールする(2日)
 新高岡駅と同様、北海道新幹線の新函館北斗駅も中心市街地から離れた場所に駅ができる。北斗市役所に近いJR上磯駅周辺からは約10キロも離れている。

 新函館北斗駅前には大型商業施設もない。北斗市は新函館北斗駅周辺の土地区画整理事業を行い、レンタカー会社やタクシー会社、道営住宅を誘致したが、目指してきたホテルや物販施設の進出にメドは立っていない。開業後の人の動きを見通せないため、企業側は慎重姿勢を崩していない。

 新幹線効果をうまく生かせていない例えで、よく引用される長野新幹線の安中榛名駅(群馬県安中市)も、市中心部のJR安中駅から約10キロ離れている。駅は1997年にできたが、駅前には駐車場しかない状態が続いた。JR東日本などが2003年から約600戸の住宅を発売し、ほぼ完売となったが、定住世帯数は200〜300程度とみられる。別荘として利用されている住宅もあるからで、商業施設の誘致はできていない。安中市は「色々な企業に声を掛けているが、なかなか成果を出すのは難しい」(企画課)とする。

     ◇


 上磯駅前商店会では、昨秋以降、加盟飲食店が特産のホッキなどを使った独自メニューの開発に乗り出した。「活ホッキかき揚げそば」などが好評といい、1年かけて看板メニューを育て、「食」をテコに観光客を呼び込む考えだ。同商店会の伊藤輝会長(46)は「北斗自慢の食材を生かして観光客を集め、人が人を呼ぶ循環を作りたい」と語る。

 北斗市は当面、発着駅となる利点に着目し、スポーツ合宿の誘致や農業・水産業の体験といった北斗での滞在を延ばすメニューを充実させる方向だ。上磯駅周辺など、市内を広く観光客に巡ってもらうため、新函館北斗駅からの交通体系のあり方も検討している。ただ、体系的な将来像は明瞭になっていない。

 新幹線問題に詳しい青森大社会学部の櫛引素夫准教授(地理学)は北斗市のまちづくりについて「まずは、新幹線開業後の目指す姿を明確化させることが欠かせない。自治体の境界にとらわれず、函館などとの広域連携の視点も併せ持つべきだ」とアドバイスしている。


◆温度差なくそう

酒井敏行・高岡市商店街連盟会長(58)
酒井敏行・高岡市商店街連盟会長(58)
 開業目前の今でも、高岡駅周辺では開業で恩恵があるという意識は低く、新駅周辺とで温度差がある。そこで「1人1客運動」を展開する。市民一人一人が実際、新幹線に乗って沿線自治体に出向き、そこから少なくとも1人を高岡に呼び込むことを目指す内容だ。

 新駅が郊外にある北斗市も、開業への期待度に地域で温度差があるはずだ。連携して開業効果を最大限に高めようとする意識を、できるだけ早く市民全体で共有できるようにすることが大切だ。

2015年03月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3245チバQ:2015/03/31(火) 20:21:40
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/feature/CO014271/20150312-OYTAT50011.html
開業まで1年 北海道新幹線
〈7〉「青函圏」で観光PR
2015年03月12日
青森 呼び込み、知恵絞る

ベイエリアの一角にある「あおもり館」。北海道新幹線の開業で函館と青森の交流が進みそうだ(3日、函館市で)=原中直樹撮影
ベイエリアの一角にある「あおもり館」。北海道新幹線の開業で函館と青森の交流が進みそうだ(3日、函館市で)=原中直樹撮影

 函館市のベイエリアの観光名所・金森赤レンガ倉庫の近くで北海道土産を扱う商業施設「魚長食品はこだて海鮮市場」の一角、約100平方メートルのスペースは「あおもり館」と命名されている。壁にはねぶたや青森県内の観光地のポスターが掲げられ、田子町産ニンニクなど青森県の特産品約200点が並ぶ。

 あおもり館は2014年7月にオープンした。魚長食品の田中覚也常務は「青森のことを知ってもらうきっかけにしたい。ゆくゆくは青森と一緒に魅力作りをしていければ」と語る。青森の持つ強みを函館へと引き寄せ、店舗の利用者を増やす好循環を狙っている。

     ◇

長野新幹線から降りる乗客。14日からは駅名板の右下に「飯山」の文字が現れ、長野駅は中間駅となる(4日、JR長野駅で)
長野新幹線から降りる乗客。14日からは駅名板の右下に「飯山」の文字が現れ、長野駅は中間駅となる(4日、JR長野駅で)
 北海道新幹線の開業が1年後に迫り、函館と青森県との交流が強まってきた。函館商工会議所は18日に函館市内で青森県内と道南地方の企業を橋渡しする商談会を開く。函館では13年に続いて2回目となるが、青森からの参加予定は今年、16社とほぼ倍増している。北洋銀行、青森銀行とともに新幹線開業に向けた活性化で連携するアークスグループは1月、子会社のスーパー「ラルズ」の58店で「つながる!ひろがる!北海道新幹線カウントダウンセール」を行い、陸奥湾産ホタテフライなどを販売した。

 青森県の青森、八戸、弘前の3大市は、道南地方を「青函圏」として捉え、観光客が青森県内を素通りしてしまうのではなく、函館から観光客を呼び込む戦略に知恵を絞る。3市と函館市は4市で開かれるマラソン大会のうち、3大会以上に出場したランナーに特産品や宿泊券が当たるキャンペーンを初めて企画した。青森市交流推進課の宮崎恭次主査は「競争相手は函館ではなく北陸など、全国の観光地だ。青函圏全体で魅力を高めないと競争を勝ち抜けない」と強調する。


     ◇

 新幹線が新函館北斗駅まで延びた際の新青森駅と同様、北陸新幹線が金沢駅まで延びることによって長野駅は終着駅でなくなる。長野市観光振興課の花立勝広課長補佐は「首都圏にしか開いていなかった扉が北陸にも開かれる。北陸の先には関西圏がある。新幹線延伸はむしろ我々にとっては好機になる」と語る。

 長野市は昨年11月、JR大阪駅構内で、金沢市と共同観光PRを展開した。長野から大阪へは現在、特急と東海道新幹線を乗り継いでも4時間ほどかかる。長野―金沢駅間も、普通列車に特急を乗り継いで約4時間を要していた。このため、観光PRを行う場合、関西圏や北陸圏の優先度は低かった。


 新幹線開業で北陸地方からの観光客増加が見込まれる。そこで、長野市は新年度予算に連携策のため、約380万円を盛り込んだ。具体的には長野県信濃町、新潟県妙高市と共同し、旅行会社に委託する形で予約制観光タクシー事業を始める。上越妙高駅で降りた観光客が、妙高高原や野尻湖などを巡って長野市内に至るルートなどを想定している。

 新幹線の開業によって、個別の都市だけでなく、広域エリアの実力も問われる時代に突入する。


◆長野・金沢も協力 

寺久保尚哉・NPO法人「長野門前創造会議」理事長(49)
寺久保尚哉・NPO法人「長野門前創造会議」理事長(49)
 昔ながらの古い町並みが残る長野と金沢で、古い建物を再利用して有効活用している事例を紹介する冊子を、金沢のNPOと共同で発行した。新幹線開業を機に、観光客を奪い合うのではなく、地域をつなげて魅力を高める方向に思考を巡らすべきだ。この点は函館と青森県についても当てはまることを強調したい。

 共に魅力を発信できる切り口はたくさんあるはずだ。一緒に魅力を発信していかないという手はない。

3246チバQ:2015/04/01(水) 20:54:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000088-jij-pol
宿泊券1.4万枚が即完売=地方創生「想定外」の勢い―鳥取県
時事通信 4月1日(水)16時29分配信

 鳥取県は1日、地方創生に関する国の交付金を活用したプレミアム付き宿泊券を、セブン―イレブンやローソンなど全国の大手コンビニエンスストアの専用端末で発売した。県によると、今回の交付金に伴い、大手コンビニで宿泊券を発売したのは全国で初めて。限定1万4000枚は午前9時の発売から4分で売り切れ、担当者は「想定外」(森谷邦彦文化観光スポーツ局長)と、うれしい悲鳴を上げた。
 県内のホテルや旅館で宿泊などに使える額面1万円の宿泊券を5000円で販売。鳥取の魅力に加え、高いプレミアム率も、瞬く間の売り切れにつながったようだ。追加発売は当面予定していないという。

3247チバQ:2015/04/01(水) 20:56:13
↑ これ地元の旅館が買えばぼろ儲けだな・・・

3248チバQ:2015/04/04(土) 00:12:18
http://mainichi.jp/select/news/20150403k0000m040149000c.html
GW旅行予約:後半5連休に集中 国内が人気24%増
毎日新聞 2015年04月03日 00時10分

 JTB中部は2日、ゴールデンウイーク期間(4月25日〜5月6日)の旅行の予約状況を発表した。曜日の並びの影響で、予約は後半の5連休(5月2〜6日)に集中。円安傾向が続いていることや長期の休みが取りにくいことから、国内旅行に人気が集まっている。

 国内旅行は、前年同期比24.7%増。予約の上位は、東京ディズニーリゾート▽沖縄▽ユニバーサル・スタジオ・ジャパン−−の順で、数えで7年に1度の善光寺御開帳が5月にある信州や、NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台となった北海道、観光列車が人気の九州なども好調という。

 海外旅行の予約状況は同4.9%増。短い期間でも旅行が楽しめるグアム、ハワイ、韓国が人気で、出国のピークは2日。

 同社は「前半ならまだ予約が可能な場所も多い」としている。【森有正】

3249チバQ:2015/04/04(土) 00:13:47
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20150320rky00m040005000c.html
名護市長:USJ進出に協力 北農遊休地など候補
2015年03月20日

 【名護・本部】大阪市の映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社のグレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)が沖縄でのテーマパーク建設を表明したことについて、候補地の一つとされている名護市の稲嶺進市長は、北部地区の観光振興への相乗効果を目指し、USJ側と協力していく姿勢を初めて示した。市内の候補地は、熱帯地方の動植物と触れ合えるネオパークオキナワと北部農林高校の後援会が所有する遊休地が含まれている。稲嶺市長は「ネオパークの特徴を生かし、やんばるや亜熱帯のテーマとして生かされると思う」と述べた。

 稲嶺市長は19日、市役所で報道陣に答えた。USJの沖縄進出計画に「意を強く、希望を持って対応を考えていく。名護は適地であり一番有望な場所だ」と述べた。企業減税などの支援が受けられる市の経済金融活性化特別地区の対象業種に観光関連も含まれるため、市への進出は「USJにとっても有利。そこも考慮してほしい」と話した。

 USJが沖縄の自然を生かしたテーマパークを検討する中で、本部町も候補地に挙がっている。稲嶺市長は「よく分からない」と前置きした上で「海をテーマにということも大事」と述べ、本部町とすみ分けた事業展開を期待した。

 沖縄の自然を活用する点については本部町観光協会の當山清博会長も好意的に捉える。「観光地は自然保全が大事だ。その姿勢を踏まえた上で、海の魅力を最大限に生かせる施設になってほしい」と要望した。「利用者が海のありがたさを体感し、住民も地元の宝を再確認できれば、大きな観光拠点となる」とし、やんばる全体としての滞在型観光への飛躍に期待した。

(琉球新報)

3250チバQ:2015/04/06(月) 20:31:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015040602000128.html?ref=rank
豊洲 観光拠点ピンチ 新市場の「千客万来」 断念検討

2015年4月6日 朝刊


写真
 築地市場(東京都中央区)の後継として都が来年十一月に開場する豊洲新市場(江東区)で、にぎわいを生み出す核として期待される商業・観光施設「千客万来(せんきゃくばんらい)」の整備計画がピンチに陥っている。一部市場業者による計画反対、整備・運営する事業者二社のうち一社の撤退に加え、事業者代表のすしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(中央区)が本紙の取材に、計画断念も視野に検討していることを明かした。今月中に結論を出すとしている。 (石川修巳)
◆1社撤退 採算不安
 千客万来構想では、一般客が買い物できる場外市場や首都圏最大級の温浴施設などを、喜代村が水産仲卸売場棟の街区に開設。国内外の調理器具市場などを、住宅大手大和ハウス工業(大阪市)が青果棟の街区に設置する計画だった。しかし、都は二月に大和ハウスの辞退を発表し、三月までに予定されていた着工のメドも立っていない。来年十一月の新市場との同時開設は困難になっている。
 都によると、大和ハウス側が車で訪れる利用客らの進入路に想定した都道補助315号線が、業務への支障を懸念する一部青果業者の反対で使えなくなった。大和ハウス側は、これに伴うテナント配置などの見直しで採算が見込めなくなるとして辞退を表明した。
 また喜代村によると、同じ江東区内の都有地にある温浴施設「大江戸温泉物語」に関して、都側と運営会社が結んでいた来年三月までの定期借地権契約が延長されたことも新たに判明。千客万来施設の目玉だった温浴施設の利用客が分散するため、赤字になる懸念が出てきたという。
 千客万来施設には、市場関係者事務所や保育所も計画され、新市場との同時開設を望む声が強い。喜代村の木村清社長は本紙の取材に「不測の事態が続き、前に進めない。断念も視野に入れて早く結論を出さないと、市場関係者に迷惑をかけてしまう」と語った。
写真
◆来年11月開場続く混迷
 東京都が築地市場の豊洲移転を二〇〇一年に決定してから十四年。かつてガス工場があった新市場用地で土壌汚染が判明、対策工事費に約七百六十億円が投じられ、開場時期も大幅にずれ込んだ。商業・観光施設「千客万来」構想の不透明さが明らかになり、混迷は続いている。
 新市場の開場時期が一六年十一月に正式決定したのは昨年十二月。二〇年五輪に向け、競技会場が集中する臨海部と都心部を結ぶ道路「環状2号」が築地市場内を通る計画のため、五輪までに環2を完成させるには、来年十一月の市場移転がタイムリミットだったとされる。
 市場業者にとっては年末繁忙期直前の移転で、「不慣れな新市場で対応できるのか」との不満がくすぶる。また、土壌汚染対策の効果を確認する地下水モニタリングの結果が完全に判明する前に、工事は進むことになる。
 さらに移転費用が重くのしかかり、築地の水産仲卸でつくる東京魚市場卸協同組合は、百以上の業者が豊洲に移転せず、廃業する可能性があるとの調査結果を発表している。

3251チバQ:2015/04/06(月) 21:38:11
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150406/frn1504061830008-n1.htm
韓国、3年連続で大幅減 日本人は「親日国」選択 GWの海外旅行先 (1/2ページ)
2015.04.06


昨年のGWは、多くの出国者で混雑した成田空港。今年は韓国への旅行者が激減だ【拡大】

 今年のゴールデンウイーク(GW)期間の国内と海外を合わせた旅行者数が過去最高の見通しとなる一方、韓国を旅行先に選ぶ人の減少が止まらない。反日路線を掲げる朴槿恵(パク・クネ)政権発足後、3年連続で大幅減が見込まれ、専門家は「日本人は旅行先として親日国を選ぶ」と指摘する。

 JTBがまとめたGW期間の旅行動向見通しによると、国内と海外を合わせた旅行者数は前年比2・9%増の2386万1000人と、過去最高になるという。調査は4月25日から5月5日までに出発する1泊以上の旅行が対象。出発のピークは、国内が5月2、3日、海外は近距離が5月2日、遠距離は4月29日と5月1日の見込み。

 国内旅行は北陸新幹線の延伸開業効果に加え、「平成の修理」を終えた姫路城(兵庫県姫路市)や、7年に1度の善光寺(長野市)の御開帳など注目の観光地が多く、ガソリン代の値下がり効果で自動車旅行も増えることから3・0%増の2335万9000人と最高になりそうだ。

 海外旅行は、円安などの影響で0・4%減の50万2000人と、3年連続の減少を見込む。比較的近距離が中心で、台湾やタイ、ベトナムなどが人気だが、大きく落ち込むのが韓国だ。

 フランス・パリのテロやドイツ機墜落があった欧州が前年比9・8%減、過激派「イスラム国」のテロやエボラ出血熱問題があったその他地域(アフリカ・中近東・中南米)が同11・1%減となったが、韓国行きは同11・8%減と、世界各地のなかで最大の減少率となった。

 観光ジャーナリストの千葉千枝子氏は、「観光は平和産業なので、親日的な国や平和で穏やかな国が選ばれる。観光業界あげて韓国旅行をすすめているが、韓流ブームが沈静化する一方、歴史問題が尾を引き、旅行者は回復していない」と指摘する。

 14年の同じ調査では23・7%減、13年調査では10・9%減と、朴政権が発足した13年以降、3年連続で2ケタ減。旅行者数も12年には12万8000人と地域別で断トツだったのが、今年の推計は7万5000人と、2位の中国(同7万4000人)に迫られた。

 日本人にとって“最も近い外国”は、いまや遠い存在になりつつある。

3252チバQ:2015/04/06(月) 22:15:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000036-mai-soci
<パラオ・ペリリュー島>戦跡ツアーに関心 両陛下訪問機に
毎日新聞 4月6日(月)15時0分配信

<パラオ・ペリリュー島>戦跡ツアーに関心 両陛下訪問機に
慰霊塔に手を合わせる日本からの戦跡ツアーの参加者ら=ペリリュー島で2015年2月23日、真鍋光之撮影
 天皇、皇后両陛下が8〜9日のパラオ共和国訪問時、戦没者慰霊碑に供花されるペリリュー島で、戦跡を見学するツアーがにわかに人気を集めている。同島は1944年の日米両軍による戦闘で計約1万2000人の戦死者を出した太平洋戦争の激戦地で、日米の戦車や零戦の残骸が点在している。半日で戦跡を巡るツアーは以前からあったが、両陛下訪問の報道後、参加者や問い合わせが急増しているという。【真鍋光之】

【「あきつしま」 細部まで「両陛下仕様」に】

 ペリリュー島の戦跡としてはほかにも、壕(ごう)や慰霊碑、旧日本軍総司令部跡などがあるが、終戦から70年が経過することもあり、これまで同島は絶好のダイビングポイントとしての知名度のほうが上回っていたという。

 そのため、日本国内のある旅行代理店によると、戦跡ツアーの参加者は一昨年が約700人だったが、両陛下訪問に関する報道が出始めた昨年後半あたりから増え始めた。昨年は1年間で約1250人を数え、今年は3月までで既に600人を超えたという。

 また、パラオの地元旅行会社「ロック アイランド ツアー カンパニー」によれば、戦跡ツアーや慰霊巡拝ツアーの3月時点の参加者は、一昨年や昨年の同時期比で2.5〜3倍に急増した。

 4月以降も団体の予約が相次いでおり、今後もかなりの参加者が見込まれると予想する。

 2月に初めてペリリュー島を訪れ、戦跡ツアーに参加した北海道函館市の土谷利美さん(86)は「昨年、テレビでペリリュー島のことを知ってどうしても行きたくなった。この場所で大勢の方が亡くなった歴史を今まで知らなかったが、振り返る機会が持ててよかった」と語った。

 同社の菊池正雄・支配人は「両陛下が訪問されるこうした機会にスペイン、ドイツ、日本、米国に統治されたパラオの歴史や文化を学び、パラオの人たちと触れ合ってもらえればと思う」と話している。

3253チバQ:2015/04/07(火) 02:19:26
>>1587によると
>11年にミャンマーを訪れた外国人客は前年比25.9%増の約39万人
だから、4年で9倍の伸び
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150202/mcb1502020500011-n1.htm
ミャンマー 14年の外国人旅行者、75%増 制裁緩和で市場急成長 (1/3ページ)
2015.2.2 05:00

 ミャンマーを訪れる外国人旅行者が急増している。同国ホテル・観光省によると、2014年の外国人旅行者数は350万人、観光収入は11億4000万ドル(約1340億円)。旅行者数は前年の200万人から75%増、収入は9億2600万ドルから23%増となった。経済制裁緩和などが要因だ。現地週刊紙ミャンマー・タイムズなどが報じた。

 同国は軍政期に諸外国による経済制裁などが原因で長年にわたり観光が低迷していたが、10年の民政移管でテイン・セイン政権が誕生して以降は制裁緩和で旅行者が増加に転じた。

 これを受けて政府も外貨獲得や雇用促進を目的に観光振興を図る方針を立て、12年には13〜20年の長期計画「観光マスタープラン」を策定。本格的に観光市場育成に取り組み始めた。

 同計画では、外国人旅行者数の目標を15年が309万人、20年が748万人と設定していたが、14年に1年前倒しでの300万人突破となった。なお、この計画では観光収入を12年の5億3400万ドルから20年までに101億8000万ドルに増やすとしており、同年までに観光業従事者を149万人にするなどの目標も掲げている。

 昨年の急増を受け、ホテル・観光省は15年の目標を450万〜500万人に上方修正した。政府は観光関連のインフラ整備などを急ぐとしており、同計画に盛り込んだ38件、総額4億8660万ドルの観光事業を推進している。昨年はヤンゴン国際空港にオンラインで観光ビザ(査証)を申請・取得できるシステムを導入した。

 一方で観光市場の急成長に懐疑的な見方もある。業界団体ミャンマー観光連盟(MTF)の幹部は、懸念材料として今年11月に実施予定の総選挙を挙げ「観光は政治状況に大きく左右される分野だ。政治が不安定化すればたちどころに打撃を受ける」と述べた。

 さらに同幹部は、需要急増にともなって旅行費用が上昇しているとしたうえで、ホテルなど宿泊施設の設備・サービスの質が料金に追いついていないとし、旅行者の満足する環境づくりを課題に挙げた。MTFは今年の旅行者数を政府目標よりも少ない350万〜400万人と予想している。

 また、同国は旅行者の定義が曖昧で実際は300万人に届かないとする見解もある。非営利団体の太平洋アジア観光協会(PATA)は、政府発表の外国人旅行者数のうち3分の2はタイや中国などから国境を越えて入国した日帰りの来訪者だと指摘。滞在時間24時間以上とした世界観光機関(WTO)や、PATAが1泊以上と定義付けた旅行者には該当しないとしている。

 しかし、ミャンマーは空港の利用者数が12年の59万人から、昨年は108万人となるなど旅行者が急増しているのは事実とみられる。関連インフラを充実させて継続的な成長を実現できるか、ミャンマーの観光振興はこれからが本番といえそうだ。(シンガポール支局)

3254チバQ:2015/04/08(水) 21:56:55
http://www.sankei.com/world/news/150408/wor1504080025-n1.html
2015.4.8 12:48

中国紙「訪日旅行にオフシーズンなし」搭乗率99% シバザクラツアーも






東京・上野公園で満開を迎えた桜を背景に写真に納まる中国人観光客ら=2日
 8日付の中国紙、新京報は、中国から日本への旅行ブームに拍車がかかっており「訪日旅行で今年はオフシーズンがない」との旅行業者の見通しを伝えた。

 北京の春秋旅行社によると、同社が扱う3〜4月の訪日客は昨年の倍程度の見通しで、5〜6月に大阪と中国を往復するチャーター機の搭乗率は約99%に達する。

 最近は人気の高い桜の開花だけでなく、シバザクラの開花に合わせたツアーなども組まれており、途切れのない日本旅行ブームとなっている。

 中国では円安に加えて中国人への査証(ビザ)発給要件緩和、日中関係の緊張緩和などから訪日客が急増している。(共同)

3255チバQ:2015/04/09(木) 22:14:17
http://www.sankei.com/region/news/150409/rgn1504090069-n1.html
2015.4.9 07:09

福井県立恐竜博物館の入館者数最多70万8975人 野外館が集客

ブログに書く0




 県立恐竜博物館(勝山市村岡町)は平成26年度の入館者数が前年度比646人増の70万8975人と過去最多になったと発表した。70万人超えは2年連続。恐竜博物館は、野外恐竜博物館の開館(7月)や特別展などが功を奏したとしている。

 月別入館者数で過去最多を記録したのは、5月=7万5747人▽7月=7万5187人▽8月=20万3643人▽11月=6万299人。4月、6月、9月、12月、今年1〜3月は前年度より減少したものの過去2番目の入館者数となり、恐竜博物館では「(過去最多だった)前年度の勢いを維持できた」としている。

 増加の要因としては、野外恐竜博物館開館や特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」(7〜10月)の開催などがあったためで、前年度を上回るペースで推移。12月以降は大雪が影響して前年度同期より落ち込んだものの、70万人以上を維持したとしている。

 竹内利寿館長は「今年は開館15周年という節目の年となる。今後も、学術・研究機能の強化、展示内容の充実、さまざまなPR活動やイベントの開催などを通じて、引き続き多くのお客さまに来ていただけるよう努めていきたい」とコメントしている。

3256チバQ:2015/04/09(木) 22:15:31
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-241606-storytopic-4.html
満足度調べ 脱「素通り」 名護、観光モデル地区に
2015年4月9日



 【名護】観光庁はこのほど、観光業の経済効果の分析・調査に乗り出す自治体を国が支援する「観光地域経済の『見える化』推進事業」のモデル地区として、名護市など全国5地区を選定した。稲嶺進市長が8日の定例会見で発表した。名護市は観光客の動向やニーズに関する調査を産学官で進め、今後の観光振興に生かしていく。
 稲嶺市長は「観光客が市内にとどまらず通り抜けてしまうことが課題だ。観光客数や滞在時間を増やすため、訪れる人の満足度を追跡調査して事業化につなげたい」と期待を示した。
 観光庁の「見える化」推進事業は、観光が地域に与える経済効果について基礎データの整備と調査分析の方法を確立することを目的にしている。2015年度の単年度事業で、予算は1千万円以内。
 名護市は今後、12年度に策定した観光振興基本計画に基づいて、観光客の満足度や立ち寄り率、観光消費額などを対面式のアンケートやネットでのアンケートなどで分析していく。調査は名桜大と琉球大、市内の観光施設やホテルとも連携していく。

3257チバQ:2015/04/09(木) 23:23:34
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=33893
社会 : さくら祭り開幕の高遠城址公園 バス団体客減少を懸念
更新:2015-4-7 6:00
 運転手の過労防止を目的に貸し切りバスのワンマン運行基準が変更されたのを受け、県内各地の観光地は、日帰りバスツアーを中心にバス団体客が減少している。さくら祭りが1日に開幕し、これからトップシーズンを迎える伊那市高遠町の高遠城址公園でも、バス団体客の落ち込みを懸念。市や市観光協会では、個人、少人数グループに焦点を絞った観光PRに力を入れ、新たな祭りイベントで個人客を取り込み、集客全体の底上げを図る考えだ。

 新基準では、高速道を走行するバス運転者の一人当たりの運転上限を500キロ(昼間)とした。これにより、片道250キロを超える場所への日帰りツアーには2人以上の運転手が必要。料金値上げにつながり、近場で安い方面へと客が流れている。

 上伊那地方では、訪れる人が多い北関東や関西圏が250キロ以上離れているため、日帰りツアーの減少が懸念されている。実際に県内のドライブインでは花見シーズンの予約は例年に比べて低調。伊那市高遠町の高遠さくらホテルでは、観桜期の宿泊は個人客や少人数グループが中心のため例年と変わらないが、食事のみで利用する団体客は苦戦しているという。

 高遠城址公園の観桜期間中の有料入園者数は、1983年に13万4000人、96年には過去最多の39万8000人を記録。ここ数年は20万人前後で推移している。市によると、かつては団体客が中心だったが、2009年ごろから逆転し、昨年は個人客が約6割を占めたという。

 来園者の中心が個人客へと移行しているのを受け、市と市観光協会は、今年のさくら祭りから個人客に向けたPRを強化。三の丸に初の無料休憩所を設置し、食イベントなど家族連れらが楽しめる催しも充実した。街中にも人を呼び込む仕掛けとして、高遠の商店街には伊那のアンテナショップを初めて開店する。

 市高遠町総合支所産業振興課では「今年は団体ツアー客減少だけでなく、北陸新幹線の開通や善光寺御開帳の影響も心配される厳しい状況。ツアー客と個人客両方の取り込みが必要」と話している。

3258チバQ:2015/04/12(日) 20:49:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000045-san-bus_all
爆買いの次は…タイ旧正月に注目 訪日客は右肩上がり
産経新聞 4月12日(日)7時55分配信

爆買いの次は…タイ旧正月に注目 訪日客は右肩上がり
タイからの訪日客数(写真:産経新聞)
 タイの旧正月「ソンクラーン」(13〜15日)の休暇に合わせ、訪日するタイ人が急増している。査証(ビザ)免除などを背景にタイからの訪日客数はここ3年、右肩上がりだ。2月には「春節(旧正月)」の休暇で訪日した中国人の「爆買い」が話題になったばかり。新たな波に観光業界などが注目している。

 日本政府観光局によると、訪日タイ人は東日本大震災以降に増加し、平成24年の約26万人から昨年の約66万人に伸びた。背景にはビザ免除のほか、円安、LCC(格安航空会社)の就航がある。

 タイ人向けに旅行の手配を行うトラベルイノベーションジャパン(横浜市)では、旧正月を含む時期の個人旅行者の取扱件数が、昨年の3倍になる見込み。木地本健太郎社長は「リピーターの増加で、これまで行かなかった九州旅行も売れている」と話す。

 旅行大手エイチ・アイ・エス(東京都新宿区)は3月、外国人旅行者専門カウンターを都内3カ所にオープンし、タイ語でも対応している。これまでもタイ国内の支店がCMや東京情報を紹介するスマートフォン・アプリの配布で集客に努め、「25年7月のビザ免除から2年近くたち、個人旅行者が増えた」と話す。小田急トラベル(渋谷区)も今年、外国人に人気の観光地、神奈川県小田原市と箱根町に外貨両替窓口を開設し、タイ通貨バーツの取り扱いを始めた。

 訪日外国人ビジネスコンサルタントの村山慶輔さんは「タイ人の食事や宿泊の購買単価は中国人と差がない。一時の現象で終わらせないよう、旅の満足度を高めてもらう努力が大切だ」と指摘している。(寺田理恵)

3259チバQ:2015/04/12(日) 20:56:04
http://mainichi.jp/select/news/20150412k0000m010099000c.html
観光担当相会合:日中韓…4年ぶりの開催 観光交流拡大へ
毎日新聞 2015年04月11日 23時17分

 日本、中国、韓国の観光担当相会合が11日、東京都内で2日間の日程で始まった。中韓との関係改善の機運を背景に、2011年5月以来ほぼ4年ぶりの開催で7回目となった。旅行客の相互交流拡大が主要議題で、12日午前に3カ国会合を開き、具体策を盛り込んだ共同声明を発表する。
 太田昭宏国土交通相は11日、中国国家観光局の李金早局長との会談で、中国からの訪日客急増に触れ「日本は盛り上がっている。食べ物や買い物を楽しんでもらえるように努力したい」と述べた。一方で、減少が続く中国への日本人客の回復に努める考えを示した。(共同)

3260チバQ:2015/04/15(水) 00:50:33
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150413-OYTNT50564.html
観光効果に地域差 開業から1か月
2015年04月14日
部分開通した立山黒部アルペンルートの高原バス第1便に乗り込む客たち(10日、立山町で)
部分開通した立山黒部アルペンルートの高原バス第1便に乗り込む客たち(10日、立山町で)

◆商業施設てこ入れも

 北陸新幹線の開業から14日で1か月を迎える。富山、長野両県の北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」の全線開通を16日に控えるなど、春の観光シーズンの本格到来を前に、観光関係者を中心に歓迎ムードが続いているが、1か月で成果と課題も見えてきた。

■観光客

 「千載一遇のチャンス。かなりの手応えだ」。宇奈月温泉と黒部峡谷を結ぶトロッコ電車を運行する黒部峡谷鉄道の担当者は語る。黒部ダムへの物資輸送ラインを活用した「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」は、5月末から11月末までの営業期間のうち、団体の予約枠が88・7%埋まるなど好調だという。

 一方、開業効果に地域差が出ているのはタクシー利用だ。県タクシー協会によると、富山駅南口からの乗客が6割増えた一方、新幹線の改札と離れた北口は3割減った。空港からの利用は5割以下に落ち込んだ。高岡市では、新高岡駅と高岡駅に利用客が分かれ、客待ちのタクシーが途切れることもあるが、同協会の担当者は「観光利用がそれほど多くなっている感覚はない。これからに期待している」と話す。

 一方、宿泊施設は、新幹線開業後の宿泊先確保が困難になるとして、中華航空が富山―台北便の定期便を減便するなど、容量不足から改善の余地が残る。

 県のまとめでは、アルペンルートが全線開通する16日前後の1週間は、富山駅周辺の宿泊施設で個人旅行客の予約が昨年の約2倍に上っているが、県観光連盟の高木繁雄会長はホテル同士が連携したインターネット予約などを提案している。石井知事は「民間を支援し、宿泊施設を拡充したい」としている。

■商業施設

 富山駅周辺の商業施設では、開業直後の盛り上がりが落ち着きつつあることから、てこ入れの動きもある。

 富山駅から約1・3キロ離れた市街地にある大和富山店では今月8日から、開業で近くなった東京のスイーツや弁当などを特集した物産展を14日まで開催している。担当者は「開業で東京への関心が高まっており、非常に好評だ」と話す。

 富山駅高架下の商業施設「とやマルシェ」を運営する富山ターミナルビルは、開業直後の週末2日間で計約9万人の来客数を記録したが、現在は客足が落ち着きつつあるという。17日には、隣接する商業施設の「マリエとやま」で販売促進セールを実施する予定で、同社の担当者は「様々な企画で駅前のにぎわいを維持したい」と話している。

2015年04月14日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3261チバQ:2015/04/15(水) 21:15:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150415-00066260-toyo-bus_all&amp;p=1
あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか
東洋経済オンライン 4月15日(水)6時0分配信
世の中にあふれる様々な統計やデータ。これをもとにして色々なランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような〝世にも不思議なランキング”がある。
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで? なんで? なんで?』(初回は4月20日よる7時スタート)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす新番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。取材班が直面した不思議なランキングの一端を紹介しよう。 まずは今回われわれ取材班が見つけた、こちらのランキングをご覧いただきたい

1位 東京ディズニーランド&東京ディズニーシー
2位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

 なんとなく想像いただけると思うが、これはテーマパークや遊園地にまつわる入場者数の多いランキングのツートップである(出典:レジャーランド&レクパーク総覧2014)。

■ 誰もが納得のツートップに続く意外な3位

 1位はもちろん、子供から大人まで、熱狂的なファンが多い、『東京ディズニーランド』と『ディズニーシー』。もはや説明の必要がない不動の人気ナンバーワンテーマパークだ。2位は『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』。昨年7月にオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」でまさに話題沸騰中である。

 と、ここまでは何の疑問もないはず。では3位はいったいどこなのか? ちょっと想像してみてほしい――。「富士急ハイランド」や「としまえん」「ハウステンボス」などが思いついただろうか。残念ながらそのどれもが不正解。言い当てるのは相当難しい。というのも、あまりにも意外すぎるからだ。

 正解は愛知県刈谷市にある『刈谷ハイウェイオアシス』だ。

 「え? どこそれ!?」

 最初、取材班もみな口をそろえてつぶやいた。

 名だたる遊園地・テーマパークを押さえて全国3位? だけど聞いたこともないし、まったくもってどんなところなのか想像もできない。いったいこの刈谷ハイウェイオアシスとは何か。どんな秘密が隠されているのか。

 取材班はさっそく現地に急行した。到着するやいなや、目の前に飛び込んできたのは、駐車場の入り口から永遠と伸びる車の行列。なんと入場するだけでも2時間待ち。さらに入園してみるとアトラクションが大行列なのは言わずもがな、フードコートも満員御礼である。

 「さすがは全国第3位!」と言いたいところだが、そこまでにぎわう理由がわからない。ディズニーのように巨大なお城もなければ、ハリー・ポッターのような凝った世界観の施設もない。そこで、ここまでの賑わいを見せる理由を探ると、刈谷ハイウェイオアシスならではの仕掛けが隠れていた。

人気の理由① 遊園地”兼”パーキングエリア! 
 実は、ここ『刈谷ハイウェイオアシス』は〝ハイウェイ”が意味するように
本来は高速のパーキングエリア。それも三重・愛知・静岡をつなぐ高速道路「伊勢湾岸道」の「刈谷パーキングエリア」と直結しているため、休憩がてら立ち寄る利用客が多く、全体のおよそ半分をしめる。

 では残り半分は…というと、高速道の利用客ではない、一般道からのお客さんだ。ここ刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からとは別に、一般道からも入場できるため、地元や近隣からのお客も利用可能なのだ。

 すなわち高速道の利用客と地元近隣住民、その両方からここ刈谷ハイウェイオアシスに人が流れてくる仕組みになっている。ここで留意したいのが、高速道路からの利用客が単に休憩で訪れるだけでは、入場者として数に入らないこと。刈谷ハイウェイオアシスに対して、お金を使った人だけが入場者にカウントされているのだ。ということは、単に立地上の理由だけで入場者数全国3位になったわけではない。

人気の理由② 普通の遊園地やテーマパークにはない充実の施設! 
 正直、刈谷ハイウェイオアシスは、遊園地としてはそこまで大規模のアトラクションもなく、その種類も少ない。ただ、そのほかに用意されている施設の豊富さでは、ほかの遊園地やテーマパークとは一線を画している。

3262チバQ:2015/04/15(水) 21:16:11
 ざっと挙げるだけでも、健康遊具や幼児用複合遊具、フィールドアスレチックといった無料の公園設備に加え、夏は水遊びができる広場もある。またドライバーの疲れをいやしてくれる天然温泉「かきつばた」ではサウナやヨガも楽しめ、人気店舗が軒を連ねる充実のフードコートや、地元の新鮮な野菜や魚介を購入できる市場もある。

 中でも利用客に大好評なのが、女性専用トイレの通称「デラックストイレ」。トイレだというのに、インテリアは絨毯張り。フラワーアレンジメントも随所に設置され、なんとソファーまで完備している。あまりに清潔感があるため、なんとここでお弁当を食べる人もいるのだとか。

 なるほど、これほどまでに充実した施設があれば入場者が多いのも納得できる。さらにもう1つ、刈谷ハイウェイオアシスにはお客さんを惹きつけてやまない理由があった。

人気の理由③ 信じられないほど激安価格! 
 アトラクションの利用料金を見てみると、安いものは1回50円、高くても100円という、ほかの遊園地では考えられないような激安の値段設定になっている! こんなに安いんだったら、ちょっと運転に疲れた合間に短時間で遊ぶもよし、近所に住む人たちが子供を連れて気軽に遊びに来ることもできる。

 しかも、この驚くべき価格はアトラクションだけではない。併設されている食料品売り場「産直市場おあしすファーム」に並ぶ、朝採れ野菜や近海で揚がった新鮮な魚介類は、スーパーと比べてもはるかに安い。そのため、わざわざ近所の人がお買い物目当てに刈谷ハイウェイオアシスを訪れるほどだ。

 ただ、こうした激安設定では、ほとんど収益は見込めないという。刈谷ハイウェイオアシス株式会社の取締役・澤田忍氏によれば、「安さを武器にお客を集め、地元に密着しながら長期間・継続的に足を運んでもらうのが一番の目的」なのだとか。

 実際このビジネスモデルは「刈谷モデル」とも称され、サービスエリア業界では一つの理想形として注目を集めている。

 まとめれば、高速道の利用客と地元近隣住民の両方に、充実した娯楽や商品を格安で提供することで、気軽に、何度でも来て楽しめるような施設を作ったことが、刈谷ハイウェイオアシスが入場者数全国3位になった秘密だったのである。

3263チバQ:2015/04/15(水) 22:07:41
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20150414-OYTNT50413.html
宇治市観光客500万人突破/昨年、4年ぶり 平等院や鵜飼い効果
2015年04月15日
 宇治市を訪れた昨年の観光客数が520万2000人(前年394万8000人)に上ることがわかった。500万人を超えたのは4年ぶりで、「源氏物語千年紀」で過去最多となった2008年の556万人に次ぐ記録。世界遺産・平等院鳳凰堂の「平成の大修理」が終わったことで、国内外から多くの観光客が集まったとみられる。同市の山本正市長が14日の定例記者会見で明らかにした。


 市によると、平等院や世界遺産・宇治上神社などの神社仏閣には235万1000人(同109万9000人)、市源氏物語ミュージアムや市営茶室「対鳳庵」などの観光施設にも21万6000人(同15万1000人)が訪れた。イベントでは、「宇治川さくらまつり」(4月)が12万7000人と、前年(3万2000人)の約4倍となった。

 市は、昨年に宇治川の鵜う飼いと宇治茶をテーマにしたドラマの撮影が行われたことや、人工孵化ふかによる鵜の誕生なども観光客増加を後押ししたと分析。山本市長は「東京五輪が開かれる20年には、観光客が1000万人になれば」と話した。

2015年04月15日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3264チバQ:2015/04/15(水) 22:08:41
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150414-OYTNT50094.html?from=yartcl_popin
新幹線効果で潤う観光地 開業1か月
2015年04月15日
大勢の花見客でにぎわう金沢城公園(4日)
大勢の花見客でにぎわう金沢城公園(4日)

 北陸新幹線開業から1か月となり、県内の観光地では来場者が倍増するところもあり、開業効果が鮮明になっている。一方、「地元客が混雑を敬遠して来なくなった」「ブームが終わったらどうなるのか」といった懸念も聞かれ、様々な課題も表面化しつつある。

 JR東・西日本が発表した3月14〜31日の新幹線の利用状況は、上越妙高―糸魚川が49万人で、新幹線開業前の特急「はくたか」「北越」と比較し、前年比2・77倍の大幅増となった。一方、空の便は苦戦しており、羽田―小松便の利用者(3月14〜31日)は6万3697人と前年同期比27%減に。北陸と首都圏の往来が航空機から鉄道利用に移っていることがうかがえる。

 旅行予約サイト「楽天トラベル」では、3月14日〜4月13日の県内の宿泊施設への予約が前年同期比で約2割増となり、伸び率は全都道府県でトップだった。温泉街が好調で、和倉温泉周辺は約3割増という。

 金沢市の主要観光地も、入り込み客数は軒並み増加。県公園緑地課によると、開業後1か月(3月14日〜4月12日の30日間)で金沢城公園には38万6901人が訪れ、過去10年間の平均15万4295人の2・5倍に達した。兼六園も、1・85倍となる55万6000人が入場。金沢21世紀美術館(3月14日〜4月13日)は、21万2945人が来館し、前年同期比で約1・5倍に達した。

 金沢駅構内の商業施設も好調で、土産品売り場「あんと」の入館者は、開業前に比べ約6割増えた。ファッションエリア「リント」には、1か月で約130万人が訪れたという。

 一方、地元の人たちが混雑を避けて出控えたために利用者が伸びていない商業施設などもある。

 毎年3月末に3日間、会員割引セールを行っている「めいてつ・エムザ」(金沢市武蔵町)では、期間中の入館者数が昨年に比べて約4000人も少なかった。担当者は「地元のお客様が混雑を避けて郊外に行ったのではないか」とみており、販売促進に力を入れる方針だ。

 近江町市場では、来場者が7、8割増えたが、好調な店ばかりではない。衣類などの日用品を販売する「オーミ・スーパー」の松岡暢也専務(57)は「魚介類を扱う店舗は好調なようだが、主に地元客を相手にしている店は厳しい」と表情を曇らせる。「ブームが過ぎた時にお客さんが戻るか心配。これまで以上に地元客のことを考えてやっていきたい」と話した。

 ◆交通機関にクレームも

 新幹線開業で県内が観光客でにぎわう一方、観光案内所や交通機関などには、要望やクレームも多く寄せられている。

 県タクシー協会によると、最も多いのが「金沢駅から近い場所まで乗った時の対応が悪かった」との苦情という。観光案内所を通じて県や金沢市にも「行き先を告げても反応がない」「接客がつっけんどん」との声があった。同協会は「毎月開いている役員会で事例を紹介する」としており、接客の講習会などを通して改善していく考えだ。

 県観光連盟は、金沢駅などでアンケートはがきを配り、満足度などの反応を集めている。これまで届いた100枚以上の中には「町中で交通系ICカードが使えず不便」「料理が評判ほどでなかった」などの不満もあった。

 県や市の担当部署には、「バスの車内アナウンスを、次の停留所だけでなく、二つ前から行えば観光客にも分かりやすいのでは」といった市民からの提案もあった。県は21日、交通機関やホテルなどの関係者を集めた「おもてなし連携推進会議」を開き、要望や意見を周知して接客の向上につなげる。

3265チバQ:2015/04/15(水) 22:46:38
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015041590195258.html
名古屋でレゴランド着工式 2017年前半に開業
 デンマークの人気ブロック玩具メーカー、レゴ社の子ども向け屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン」の起工式が15日、建設される名古屋市港区の金城ふ頭であった。2017年前半にオープン予定で、世界では8カ所目、国内では初めての施設となる。

 広さは、9・3ヘクタールで、40以上の乗り物型アトラクションのほか、参加型ショーなどを楽しめる。飲食店や販売店もある。

 観光名所のミニチュアをブロックで再現するミニランドのコーナーでは、約22万個のブロックを使った高さ約2メートルの名古屋城のほか、日本の風景や建造物を披露する。

 運営会社「マーリン・エンターテイメンツ」(英国)の最高経営責任者(CEO)ニック・バーニー氏は「ものづくりでも有名な名古屋市と、世界中で愛される組み立てブロックはその精神でも共通点がある。子どもの無限の想像力を生み出す場所にしていきたい」と話した。

 起工式では、バーニー氏から河村たかし名古屋市長にブロック2千個で作ったモニュメント「しゃちほこ」を贈呈。土に見立てたブロックを地面にまいて、近隣の園児らとスコップですくって成功を願った。

 レゴランドの小規模な屋内型テーマパークは既に東京にあるほか、4月には大阪で2つめの施設が開業する。

(中日新聞)

3266チバQ:2015/04/15(水) 22:52:10
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150412-OYT1T50068.html
日中韓の行き来1・5倍目標…観光客減に危機感
2015年04月13日 08時53分
 日本と中国、韓国の観光大臣会合は12日、3国間を行き来する人を、2020年に14年の約1・5倍の3000万人に増やす目標を掲げた共同声明を採択し、閉幕した。


 旅行者を増やす手段として、航空路線の充実やクルーズ船の就航促進、姉妹・友好都市間の交流ツアーの実施などが盛り込まれた。18年の韓国・平昌ピョンチャン冬季五輪や20年の東京五輪を見据え、欧米などに東アジアをPRする共同キャンペーンを展開していくことも明記した。

 日中韓観光大臣会合は06年から11年まで毎年開かれていたが、尖閣諸島や竹島を巡る関係悪化などで中断していた。再開の背景には、中国、韓国が日本からの観光客の減少に危機感を強めたことがある。JTB総合研究所によると、14年に中国、韓国を訪れた日本人はそれぞれ271万人、228万人で、いずれもピークより3割以上減った。

3267チバQ:2015/04/15(水) 22:52:44
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150415/201504150851_24727.shtml
県が「ふるさと旅行券」 観光客増へ割引制度
2015年04月15日08:51
 県は14日、県内の旅行を割引価格で楽しめる「清流の国ぎふ ふるさと旅行券」事業を始めると発表した。大手宿泊予約サイトや旅行会社が販売する県内への旅行商品を、割引価格で購入できるようにし、観光客の入り込み増につなげる。20日から実施する。

 国の「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用し、事業者が割り引いた分を交付金で補う。総事業費は4億円。

 割引対象となるのは県内での宿泊や日帰りの旅行商品。大手宿泊予約サイト「楽天トラベル」「じゃらんnet」が取り扱う各種プランを、無料の電子クーポンを入手すれば割引価格で購入できる。1人当たりの割引上限額は1万円。

 明知鉄道、長良川鉄道など県内の4ローカル鉄道が運行するグルメ列車なども対象で、1人当たり最大2500円を割り引く。例えば明知鉄道の人気商品寒天列車は1人5千円だが、同事業を使えば半額になる。

 また、白川郷に宿泊した人には白山白川郷ホワイトロードの通行料が半額になる割引券、御嶽山麓に宿泊した人には土産物購入などで利用できる優待券を配布する準備も進めている。

 古田肇知事は同日の会見で「交付金を活用し、県の観光振興につながる対策を行う。岐阜の旅をお得に楽しんでもらいたい」と話した。

3268チバQ:2015/04/16(木) 22:22:55
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150416/CK2015041602000015.html
県内宿泊客数40・6%増 楽天トラベル、新幹線効果着実に
 北陸新幹線の開業に伴い、県内への宿泊客が増えている。国内最大手の宿泊予約サイト「楽天トラベル」によると、三月十四日から五月六日までの県内の宿泊客数(予約を含む)は、前年同期比40・6%増。「新幹線効果」が着実に現れていると言えそうだ。

 県内の宿泊客数は福井市が多いが、それを前年同期と比べると「若狭町・小浜市・高浜町・おおい町」が71・0%増でトップ。以下、「越前町・鯖江市・越前市、南越前町」が55・6%増、「永平寺町・勝山市・大野市」が53・8%増、「敦賀市・美浜町」が49・4%増。「坂井市、あわら市」が43・8%増、「福井市」が29・8%増となった。

 楽天トラベルの担当者は「北陸全体が新幹線開業で注目され、二次的なPR効果で北陸新幹線とは直接関係のない中京圏や関西圏からも予約が増えている。また、ビジネス需要の多い福井市より、それ以外の地域が観光目的で人気が高まっている」とコメント。今後についても予約が好調に入っているという。

 同期間の予約を含む宿泊客の増加率を他県と比べると、石川(85・0%増)、長野(46・1%増)、富山(42・8%増)には及ばないが、新潟(32・1%増)より伸びている。

(藤共生)

3269名無しさん:2015/04/18(土) 10:24:45
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150415-00066260-toyo-bus_all
あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか
東洋経済オンライン 4月15日(水)6時0分配信

世の中にあふれる様々な統計やデータ。これをもとにして色々なランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような〝世にも不思議なランキング”がある。
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで? なんで? なんで?』(初回は4月20日よる7時スタート)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす新番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。取材班が直面した不思議なランキングの一端を紹介しよう。 まずは今回われわれ取材班が見つけた、こちらのランキングをご覧いただきたい

1位 東京ディズニーランド&東京ディズニーシー
2位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

 なんとなく想像いただけると思うが、これはテーマパークや遊園地にまつわる入場者数の多いランキングのツートップである(出典:レジャーランド&レクパーク総覧2014)。

■ 誰もが納得のツートップに続く意外な3位

 1位はもちろん、子供から大人まで、熱狂的なファンが多い、『東京ディズニーランド』と『ディズニーシー』。もはや説明の必要がない不動の人気ナンバーワンテーマパークだ。2位は『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』。昨年7月にオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」でまさに話題沸騰中である。

 と、ここまでは何の疑問もないはず。では3位はいったいどこなのか? ちょっと想像してみてほしい――。「富士急ハイランド」や「としまえん」「ハウステンボス」などが思いついただろうか。残念ながらそのどれもが不正解。言い当てるのは相当難しい。というのも、あまりにも意外すぎるからだ。

 正解は愛知県刈谷市にある『刈谷ハイウェイオアシス』だ。

 「え? どこそれ!?」

 最初、取材班もみな口をそろえてつぶやいた。

 名だたる遊園地・テーマパークを押さえて全国3位? だけど聞いたこともないし、まったくもってどんなところなのか想像もできない。いったいこの刈谷ハイウェイオアシスとは何か。どんな秘密が隠されているのか。

 取材班はさっそく現地に急行した。到着するやいなや、目の前に飛び込んできたのは、駐車場の入り口から永遠と伸びる車の行列。なんと入場するだけでも2時間待ち。さらに入園してみるとアトラクションが大行列なのは言わずもがな、フードコートも満員御礼である。

 「さすがは全国第3位!」と言いたいところだが、そこまでにぎわう理由がわからない。ディズニーのように巨大なお城もなければ、ハリー・ポッターのような凝った世界観の施設もない。そこで、ここまでの賑わいを見せる理由を探ると、刈谷ハイウェイオアシスならではの仕掛けが隠れていた。

人気の理由① 遊園地”兼”パーキングエリア! 
 実は、ここ『刈谷ハイウェイオアシス』は〝ハイウェイ”が意味するように
本来は高速のパーキングエリア。それも三重・愛知・静岡をつなぐ高速道路「伊勢湾岸道」の「刈谷パーキングエリア」と直結しているため、休憩がてら立ち寄る利用客が多く、全体のおよそ半分をしめる。

 では残り半分は…というと、高速道の利用客ではない、一般道からのお客さんだ。ここ刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からとは別に、一般道からも入場できるため、地元や近隣からのお客も利用可能なのだ。

 すなわち高速道の利用客と地元近隣住民、その両方からここ刈谷ハイウェイオアシスに人が流れてくる仕組みになっている。ここで留意したいのが、高速道路からの利用客が単に休憩で訪れるだけでは、入場者として数に入らないこと。刈谷ハイウェイオアシスに対して、お金を使った人だけが入場者にカウントされているのだ。ということは、単に立地上の理由だけで入場者数全国3位になったわけではない。

3270名無しさん:2015/04/18(土) 10:24:56
>>3269

人気の理由② 普通の遊園地やテーマパークにはない充実の施設! 
 正直、刈谷ハイウェイオアシスは、遊園地としてはそこまで大規模のアトラクションもなく、その種類も少ない。ただ、そのほかに用意されている施設の豊富さでは、ほかの遊園地やテーマパークとは一線を画している。

 ざっと挙げるだけでも、健康遊具や幼児用複合遊具、フィールドアスレチックといった無料の公園設備に加え、夏は水遊びができる広場もある。またドライバーの疲れをいやしてくれる天然温泉「かきつばた」ではサウナやヨガも楽しめ、人気店舗が軒を連ねる充実のフードコートや、地元の新鮮な野菜や魚介を購入できる市場もある。

 中でも利用客に大好評なのが、女性専用トイレの通称「デラックストイレ」。トイレだというのに、インテリアは絨毯張り。フラワーアレンジメントも随所に設置され、なんとソファーまで完備している。あまりに清潔感があるため、なんとここでお弁当を食べる人もいるのだとか。

 なるほど、これほどまでに充実した施設があれば入場者が多いのも納得できる。さらにもう1つ、刈谷ハイウェイオアシスにはお客さんを惹きつけてやまない理由があった。

人気の理由③ 信じられないほど激安価格! 
 アトラクションの利用料金を見てみると、安いものは1回50円、高くても100円という、ほかの遊園地では考えられないような激安の値段設定になっている! こんなに安いんだったら、ちょっと運転に疲れた合間に短時間で遊ぶもよし、近所に住む人たちが子供を連れて気軽に遊びに来ることもできる。

 しかも、この驚くべき価格はアトラクションだけではない。併設されている食料品売り場「産直市場おあしすファーム」に並ぶ、朝採れ野菜や近海で揚がった新鮮な魚介類は、スーパーと比べてもはるかに安い。そのため、わざわざ近所の人がお買い物目当てに刈谷ハイウェイオアシスを訪れるほどだ。

 ただ、こうした激安設定では、ほとんど収益は見込めないという。刈谷ハイウェイオアシス株式会社の取締役・澤田忍氏によれば、「安さを武器にお客を集め、地元に密着しながら長期間・継続的に足を運んでもらうのが一番の目的」なのだとか。

 実際このビジネスモデルは「刈谷モデル」とも称され、サービスエリア業界では一つの理想形として注目を集めている。

 まとめれば、高速道の利用客と地元近隣住民の両方に、充実した娯楽や商品を格安で提供することで、気軽に、何度でも来て楽しめるような施設を作ったことが、刈谷ハイウェイオアシスが入場者数全国3位になった秘密だったのである。

TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』取材班

3271チバQ:2015/04/19(日) 13:41:30
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20150418-OYTNT50111.html
宿泊半額旅行券20日発売
2015年04月19日
 ◇3万3000枚 全国のコンビニ端末で


 宿泊観光客の増加に向け、県は20日から、宿泊料金が実質半額となる特典の付いた「おどる宝島!とくしま旅行券」の販売を始める。3万3000枚を用意するが、同様の旅行券を1日に発売した鳥取県では1万4000枚がわずか4分で完売しており、徳島版の売れ行きが注目される。

 同旅行券の発行は、国の地方創生交付金を活用。県内のホテルや旅館117施設で宿泊代の支払いに使用できる。全国の大手コンビニエンスストアチェーンの発券端末で、午前9時から発売開始。3000円分の旅行券1枚を1500円で販売し、1人当たりの購入枚数に制限は設けていない。利用期限は来年2月29日までだが、阿波おどり期間中の8月12〜15日は使えない。

 また、県は20日から、民間旅行会社のインターネットサイトを通じ、宿泊代が半額となるクーポンの発行も始める。

 県観光政策課は「半額になる分、1泊のところを2泊したり、再訪したりしてもらえるとありがたい。大いに利用してほしい」としている。

 20日は、県内各所でプレミアム付き地域商品券「阿波とくしま・商品券」の発売も予定されている。

2015年04月19日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3272チバQ:2015/04/19(日) 13:41:59
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150416-OYT1T50158.html?from=yartcl_popin
延べ宿泊者数、全国最下位を脱出した県
2015年04月17日 08時25分
 観光庁の宿泊者数統計の2014年分(速報値)が発表され、徳島県内の延べ宿泊者数は250万7000人(前年比11・1%増)で、現行の調査が始まった10年以降続いていた全国最下位を脱出し、46位となった。


 宿泊者の増加は、観光客1人当たりの消費額増につながる。同県観光政策課によると、宿泊代や食事代、交通費などが日帰り客よりも多く見込め、1人当たりの消費額は3万4600円。しかし、神戸、大阪などにすぐ行ける交通の便の良さが“あだ”となり、宿泊者数は伸び悩んでいた。

 そこで、県は「お得感と魅力づくりが不可欠」と、宿泊すると抽選で豪華な特産品が当たる特典が付いた「おどる宝島! パスポート」を13年から発行。阿波おどりを春に楽しんでもらおうと始めたフェスタなども、定着してきた。

 昨年は四国霊場が開創1200年の節目の年だったことや、サッカー・徳島ヴォルティスのJ1参戦などで注目度が上昇。来県者をパスポートなどでつなぎ留めたほか、歩き遍路体験などのツアー企画を充実させて宿泊者数を伸ばした。

 最下位は、過去3年46位だった奈良県で、前年比12・8%減の216万2000人だった。同課は「最下位脱出はうれしいが、まだ上に45都道府県ある。勢いを一過性に終わらせず、徳島観光の魅力が定着するよう、もっとPRしていきたい」と意気込む。

2015年04月17日 08時25分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3273チバQ:2015/04/19(日) 13:46:03
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20150417-OYTNT50207.html?from=yartcl_popin
[北陸新幹線]柏崎誘客 手探り続く
2015年04月18日
日中は人の行き来が少ないJR柏崎駅前(16日)
日中は人の行き来が少ないJR柏崎駅前(16日)

 北陸新幹線の開業で地域が取り残されないか――。上越地方が開業に沸く一方で、そんな懸念を柏崎市が抱いている。上越、北陸両新幹線のはざまにある同市は、在来線の利用促進によって何とか人を呼び込むことができないかと模索を続けている。

(伊賀敦基)

 「新幹線開通なんて別世界の出来事のようだ」。JR柏崎駅付近にあるホテルの男性従業員は嘆息した。

 北陸新幹線が開通して1か月がたっても、宿泊客数はほとんど変わらない。駅前のホテルはビジネス客の利用が多いが、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の長期停止で空室率は上がり気味。「新幹線で来る観光客で埋め合わせる」という淡い期待は外れた格好だ。

 ■他市連携模索も……

  柏崎市は、北陸新幹線上越妙高駅を玄関口とする上越、妙高市など4市と連携し、「越五えちごの国」と称して共同で観光ツアーなどを企画している。ただ、それぞれの市が抱える観光資源には差がある上、同駅から柏崎駅までは信越線への乗り換えが必要になるなど、交通の便や到達時間も様々で、連携は必ずしもうまくいっていない。

 二つの新幹線の真ん中にあることを逆手にとって、両新幹線の活用を模索してきたが、3月に始まった新ダイヤが「信越線への乗り継ぎがよくない」(観光関係者)こともあり、誘客にはつながっていない。

 ■進む駅前再開発

 一方で、別の視点から在来線を活用する動きもある。中心となるのは、新幹線開業に合わせて運転区間が上越妙高―十日町駅間に変更されたJR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura(こしのしゅくら)」だ。主に週末に運行し、定員も70人と少ないが、車内で地酒の試飲やジャズ生演奏などが楽しめ、首都圏などのツアー客に人気がある。

 柏崎観光協会は毎週土曜日の夕方、青海川駅に同列車が19分間停車している間に、乗客に地元産のもずく汁を振る舞うなどして柏崎の魅力を売り込んでいる。

 同駅は、海に沈む夕日の絶景で知られる。同協会の白川信彦事務局長は「まずは柏崎を知ってもらうことが大事。いきなり下車してもらうのは難しいが、将来的に柏崎を訪れる人が増えてくれれば」と話す。

 柏崎駅前では現在、街ににぎわいを創出する狙いで再開発が進んでいる。菓子製造大手「ブルボン」の新社屋ビルが完成し、2020年度には市庁舎も移転して、駅近くにオフィス機能が集積される。地元関係者は、信越線の利用促進により、生まれ変わる市の「玄関口」がより活性化されることを期待している。

2015年04月18日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3274チバQ:2015/04/19(日) 14:00:27
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150415/201504150851_24727.shtml
県が「ふるさと旅行券」 観光客増へ割引制度
2015年04月15日08:51
 県は14日、県内の旅行を割引価格で楽しめる「清流の国ぎふ ふるさと旅行券」事業を始めると発表した。大手宿泊予約サイトや旅行会社が販売する県内への旅行商品を、割引価格で購入できるようにし、観光客の入り込み増につなげる。20日から実施する。

 国の「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用し、事業者が割り引いた分を交付金で補う。総事業費は4億円。

 割引対象となるのは県内での宿泊や日帰りの旅行商品。大手宿泊予約サイト「楽天トラベル」「じゃらんnet」が取り扱う各種プランを、無料の電子クーポンを入手すれば割引価格で購入できる。1人当たりの割引上限額は1万円。

 明知鉄道、長良川鉄道など県内の4ローカル鉄道が運行するグルメ列車なども対象で、1人当たり最大2500円を割り引く。例えば明知鉄道の人気商品寒天列車は1人5千円だが、同事業を使えば半額になる。

 また、白川郷に宿泊した人には白山白川郷ホワイトロードの通行料が半額になる割引券、御嶽山麓に宿泊した人には土産物購入などで利用できる優待券を配布する準備も進めている。

 古田肇知事は同日の会見で「交付金を活用し、県の観光振興につながる対策を行う。岐阜の旅をお得に楽しんでもらいたい」と話した。

3275チバQ:2015/04/19(日) 14:01:51
https://www.minpo.jp/news/detail/2015040521966
DC後半 6月にも開始 県の「旅行券」事業 切れ目ない誘客目指す
 県は、誘客促進に向けて観光客の宿泊費を補助する「福が満開、福のしま。旅行券」事業を、ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)期間後半の6月にも開始する。5月の大型連休後にDCを盛り上げる起爆剤とし、夏と秋の行楽期にも展開する。県民を挙げた「福が満開おもてなし隊」による観光PRや、旅行会社への商品企画の働き掛けなども強化し、切れ目のない誘客で観光再生を目指す。
 県や観光関係者によると、4月から6月まで開催されるふくしまDCは、花見や大型連休がある5月上旬までが一つのピークと見込まれる。5月中旬以降の盛り上げが課題となっており、遅くとも6月には旅行券事業を開始し、大型誘客を維持したい考えだ。
 春のDCの盛り上がりを継続するため、県はお盆を中心とする夏休み期間、紅葉が見頃を迎える秋の行楽シーズンと3期に分けて旅行券を売り出す。
 旅行券事業は、国の地方創生交付金から約9億円を充当する。県内外の観光客が1万円の旅行券を半額の5000円で購入できる仕組みで、県が残りの5000円を負担する。1泊1万円以上の旅館・ホテルなどの宿泊に利用できる。コンビニエンスストアのチケット販売端末、インターネットの予約サイトで販売する。約19万泊の利用を見込んでいる。
 県は現在、事業を委託する民間企業を選定中で、早急に詳細な制度設計、販売システムを詰める。県観光交流課の担当者は「準備を急ぎ、6月にも始めたい」としている。

■観光再生「継続性が不可欠」
 県は、一連の大型観光企画の締めとなるキャンペーン「アフターDC」が実施される平成28年には、観光客数を東日本大震災前の水準である年間約5700万人まで回復させる目標を掲げている。
 ただ、観光関係者の間では「目標の達成、本格的な観光再生には一過性の取り組みではなく、継続性が不可欠」との声は少なくない。
 県民や民間を挙げて観光客をもてなす「福が満開おもてなし隊」の登録者数は3月末現在、目標の15万人に迫る14万338人となった。県は、おもてなし隊にDC期間終了後も積極的に活動してもらい、本県の魅力や正確な情報の発信につなげる。
 DCで企画した周遊旅行の定着や新しい旅行商品の開発に向けた旅行会社への働き掛けなどにも力を入れる方針。

( 2015/04/05 08:35 カテゴリー:主要 , ふくしまデスティネーションキャンペーン )

3276チバQ:2015/04/19(日) 14:30:40
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150419_13011.html
<蔵王山>日帰り観光 客足変わらず


日帰り客は普段通りだった遠刈田温泉。天候に恵まれ、多くの観光客がのんびり足湯を楽しんだ=18日、宮城県蔵王町
拡大写真
 宮城、山形県境の蔵王山(蔵王連峰)に火口周辺警報(火口周辺危険)が出てから初めての週末となった18日、日帰り観光の客足に極端な落ち込みは見られなかった。ただ、周辺の旅館やホテルには宿泊を予定していた客からのキャンセルが相次いでおり、関係者は対応に苦慮しながらも誘客に懸命だ。
 火口域から約11キロ離れた宮城県蔵王町の遠刈田温泉では、共同浴場「神の湯」の足湯にのんびり漬かる観光客の姿が見られた。町観光協会によると、普段通りの人出だという。
 近くの飲食店主は「客足はさほど変わっていない。マスク、ゴーグルなど万が一の対策をきちんと準備し、いつも通りの営業を心掛けたい」と話した。
 宮城県川崎町の観光協会は青根温泉の観光案内所に地図を張り、火口湖の「お釜」から約8キロ離れていることを図示。共同浴場「じゃっぽの湯」では、福島市の男性(66)が「まだ噴火してないのだから心配しすぎても仕方がない」と落ち着いた様子で話した。
 一見、普段と変わらない蔵王周辺の観光地だが、温泉宿の関係者の表情は険しい。
 蔵王温泉(山形市)の「つるやホテル」には、18日までに約30件の宿泊キャンセルがあった。社長の堀是治さん(73)は「ここまで予約の取消があったのは初めて。事務所の電話が鳴るたびにドキッとする」と不安を口にした。
 ホテル「わかまつや」では、警報が出た翌14日だけで6件のキャンセルがあった。うち4件がネット予約。「正確な情報を丁寧に説明する機会もない」と社長の斉藤長右衛門さん(62)は肩を落とす。
 宿泊施設を取り巻く状況は宮城側も同じ。遠刈田温泉のあるホテルでは、キャンセルが50件を超えた。団体客や地元の地理に疎い関東以西の観光客には、火口域から十分離れているという正確な情報を理解してもらえないと嘆く。
 本来なら書き入れ時となるはずの大型連休を目前に、ホテルでは過去の利用客約3000人に安全をPRするはがきを送るという。

3277チバQ:2015/04/19(日) 14:31:52
昨日18日に行ってきました。
福島の中通は桜の名所がたくさんありますが
その中でも滝桜はさすがでした

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150419_63017.html
春空彩る薄紅の流れ 福島・三春で滝桜満開


満開となり、大勢の観光客を魅了する滝桜=18日、福島県三春町
拡大写真
 日本三大桜の一つで、国の天然記念物に指定されている福島県三春町の「三春滝桜」が満開となり、連日大勢の観光客を魅了している。滝のように流れ落ちる薄紅色の花々が、澄んだ青空に美しく映える。
 滝桜は樹齢1000年を超えるベニシダレザクラ。根回り11メートル、高さ13メートルの一本桜で、滝のような趣を思わせる枝の広がりは25メートルに及ぶ。ことしは平年より10日ほど早い今月4日に開花したが、寒さのため満開まで時間がかかったという。
 18日は朝からすっきりと晴れ渡り、絶好の花見日和に。午前7時前から大勢の観光客が訪れ、写真を撮ったり、桜の周りを散策したりして楽しんだ。23日までライトアップされ、幻想的な夜桜も味わえる。

3278チバQ:2015/04/19(日) 14:35:12
http://mainichi.jp/select/news/20150418k0000m020080000c.html
レゴランド:大阪・天保山23日オープン 家族にアピール
毎日新聞 2015年04月17日 20時41分(最終更新 04月17日 20時45分)
 ブロック玩具「レゴ」をテーマにした屋内体験施設「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」が23日、大阪市港区の天保山マーケットプレースにオープンする。運営する英マーリン・エンターテイメンツのニック・バーニー最高経営責任者(CEO)は毎日新聞のインタビューに応じ、日本での事業拡大に意欲を示した。

 −−2012年開業の国内1号店「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」の手応えは。

 ◆東京は世界11カ所のセンターの中で集客力が最も高い。日本の家族がレゴランドに大きな関心があると確信できた。

 −−大阪への期待は。

 ◆地元の家族に足を運んでもらいたい。急増している外国人観光客にも期待している。学校の野外活動などで来てもらうことも重要だ。

 −−ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などとどう差別化するのか。

 ◆レゴランドは2〜12歳の子供を持つ家族がターゲット。USJの顧客層はティーンエージャーなど年齢層が少し高く、競合関係にはならない。レゴランドは小規模なので滞在時間は平均2時間程度。隣接する水族館「海遊館」や観覧車とは競合ではなく補完的な関係になる。

 −−今後の戦略は。

 ◆近年はアジア・太平洋地域、特に日本、中国、韓国に大きな投資をしている。日本にはレゴランドとマダム・タッソーがあるが、今後はその他のブランドも展開したい。特に水族館「シーライフ」や欧州で日本人観光客に人気のお化け屋敷「ダンジョン」を導入したい。【聞き手・岡奈津希】

          ◇

 英マーリン・エンターテイメンツは1999年創業。企業買収や北米・アジアへの進出で、米ウォルト・ディズニーに次ぐ世界2位の来場者数を誇るテーマパーク企業に急成長した。2017年春には約320億円を投資し、国内初となる大型屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン」を名古屋に開業する予定で、日本市場への参入を本格化させる。

 「レゴランド」のほか、有名人のろう人形館「マダム・タッソー」、水族館「シーライフ」、お化け屋敷「ダンジョン」などのアトラクション施設を23カ国で計104カ所(14年末現在)運営している。米国の調査機関によると、13年は全施設で前年比1割増の計5980万人を集客した。

 国内では12年に「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」、13年に「マダム・タッソー東京」をオープンした。大阪のレゴランドは約3000平方メートルで、レゴ教室やレゴ作品の映画放映など約10のアトラクションがある。大阪の街並みの巨大ジオラマもあり、約1万個のレゴで作った大阪城(70分の1サイズ)などが見どころだ。【岡奈津希】

3279チバQ:2015/04/19(日) 23:26:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00000025-mai-soci

<御嶽夏山シーズン>対策施し魅力発信も集客に課題 長野
毎日新聞 4月19日(日)16時7分配信
 57人が死亡、6人が行方不明となった御嶽山の噴火から間もなく7カ月。例年なら最も観光客が多い夏山シーズンが近づいてきた。入山規制は「火口付近から半径2キロ以内」に縮小される見通しだが、山頂周辺への立ち入り再開のめどは立たない。一方、観光業に大きく依存する地元の長野県木曽町と王滝村にとって、いかに集客するかは大きな課題。安全対策を徹底したうえでの散策プランづくりや、涼しい気候と豊かな自然の中でのスポーツ体験といった魅力発信に力を入れている。【近藤隆志、古川修司】

【写真と動画】御嶽山噴火、その瞬間…急いで下山する親子…

 御嶽山は例年なら7月1日に山開きがあり、10月初旬までが本格的な登山シーズンだ。

 登山道の黒沢口などがある木曽町は15日、御嶽山安全対策連絡会議の初会合を開き、山小屋やロープウエー運営会社、御嶽山信仰の神社関係者らが集まった。町は、規制緩和後に入山が可能になる8合目・女人堂付近までの登山道や山小屋などを6月上旬にも調査する方針。山小屋にヘルメットを配備し、登山客に情報を伝える屋外スピーカーも設置する。

 須藤邦男・町観光協会事務局長は「山頂までは行けなくても、トレッキングのモデルコース紹介など安全に楽しめる場を示したい」と話す。

 同町側から山上へのメインルート「御岳ロープウェイ」は、噴火後に運休したまま冬季休業に入った。運営会社の今孝之社長は「安心して来てもらうため、万が一の時に入山者の身を守れる防災対策を整え、営業を始める判断をしたい」と説明。運行再開は例年の5月末から、6月以降にずれ込むという。

  ◆   ◆

 王滝村の王滝口からは、規制が緩和されれば、御嶽教の信者が多く訪れる遥拝(ようはい)所まで入れる。7合目・田の原駐車場から、徒歩15分程度の距離だ。

 村は噴火防災と観光情報を発信するスマートフォンアプリ開発を業者に委託し、村のホームページから試行版を提供している。気象庁から村に届いた火山情報を防災行政無線と同じタイミングで速報。スマホのGPS(全地球測位システム)機能を使って自身の位置を発信側のサーバーに伝えることもできる。既に400件以上ダウンロードされた。

 今秋をめどにした完成版では、カメラを向けた山や山小屋、登山道などの名称が画面に表示されるAR(拡張現実)機能が追加される予定。村の担当者は「あまり知られていない村の見どころにも目を向けて楽しんでもらいたい」と期待する。

 登山だけではない魅力を発信しようと5月2、3の両日には、大規模なアウトドアスポーツイベントが開かれる。国内トップ選手らが山野を50キロ走る「トレイルランニング」や80キロマウンテンバイク耐久レース、クライミングなどがある。

  ◆   ◆

 さらに村が誘客の「切り札」として検討を進めているのが、冬しか営業しない村有スキー場「おんたけ2240」のゴンドラリフトの夏季運行だ。見晴らしが良く新たな需要が期待できることに加え、雇用先確保など切実な事情もある。

 ただ頂上駅は田の原駐車場の近くで、普段の夏は車で上がれる。そこで「安全対策や自然保護の観点」(同村)から、ゴンドラを動かす一方で道路はバス、タクシー優先とする案が浮上。15日には村や観光関係者らが現地の状況を確認した。一方で、遥拝所に向かう信者の車の取り扱いなど課題は多く、「今年の運行は厳しいのでは」との声も出ている。

3280チバQ:2015/04/20(月) 21:13:02
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150420-OYT1T50076.html?from=y10
自治体「商品・旅行券」が人気…鳥取は4分完売
2015年04月20日 20時08分
 国の地方創生交付金を活用した自治体の「プレミアム付き商品券・旅行券」の売り上げが好調だ。


 購入価格を上回る買い物や旅行ができ、とりわけ全国のコンビニエンスストアなどで売り出される旅行券は発売即完売というケースもある。

 「思った以上の反響だ」

 徳島県の担当者がこう喜ぶのは、同県が20日朝、全国のコンビニエンスストアで発売した「おどる宝島!とくしま旅行券」の売れ行きだ。県によると、総発売数3万3000枚(9900万円分)のうち、午前9時の発売から数分で3分の1の約1万1000枚、1時間で約2万2000枚が売れたという。

 この旅行券は、額面3000円の券を半額の1500円で購入でき、徳島県内のホテルや旅館117施設で、阿波おどり期間中(8月12〜15日)を除く来年2月末まで使える。同様の旅行券は、鳥取県も今月1日、1万円分が5000円で買え、県内約160施設で使える「とっとりで待っとるけん」1万4000枚を全国の大手コンビニで発売。売り始めてからわずか4分で完売した。

 鳥取県によると、計43都道府県で購入され、関西で6443枚、関東でも1293枚が売れた。同県観光戦略課は「買いやすさを考えてコンビニ発売にした。全国の皆さんに買っていただき、狙い通り」とほくほく顔。ただ当日は「並んだのに買えなかった」などの苦情電話が約30件、県に寄せられ、「今後発行の機会があれば混乱を招かない方法を検討したい」とする。

3281チバQ:2015/04/23(木) 23:08:04
http://toyokeizai.net/articles/-/67259
観光名所・奈良のホテル数が全国最下位の謎
あの大仏でも宿泊客を引きとめられない?
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』取材班 2015年04月23日

世の中にあふれるさまざまな統計やデータ。これをもとにしていろいろなランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような“世にも不思議なランキング”がある。
TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』(次回は4月27日よる8時〜)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。

まずは、取材班が直面したこのランキングをご覧いただきたい。

■宿泊施設の客室数ランキング(都道府県別)
1位 東京都 14万2065室
2位 北海道 11万1005室
3位 大阪府 7万6311室
   :
45位 徳島県 9947室
46位 佐賀県 9922室
47位 奈良県 9055室
(出所)2013年厚生労働省衛生行政報告例


えっ!? 日本を代表する観光地・奈良がホテルの数、全国最下位!?

「奈良の大仏」はあまりにも有名だし、東大寺や法隆寺など、国宝の建造物の数は、京都を抑えて全国1位。さらに日本における都道府県別、世界遺産の数もまた、日本一なのに……。実際、奈良を訪れる人は年間約3500万人に上る。修学旅行生は全国各地から集まるし、世界各国から観光客が日本文化を堪能しようと奈良にやってくる。

これほど多くの人が訪れるのだから宿も繁盛するはず。なのに奈良のホテルの数が、全国で最も少ないとはいったいどういうことなのか。

「ついでに」「日帰りで」来れちゃう奈良

取材班はさっそく奈良を訪れ、現地で外国人観光客にインタビューした。



「あなたの宿泊地は?」

すると口々に出てきたのが大阪、京都。お隣の観光地の名前だ。なんと奈良に泊まる外国人観光客は約1割だった。ランキングを裏付けるような結果が、さっそく立証された。

では、なぜ奈良に泊まらないのか?理由として考えられるのは、観光地の集積だ。奈良市の場合、狭いエリアに見所が固まっており、奈良公園周辺なら3〜4時間もあれば回れるし、半日かければ市内の多くの名所を満喫できてしまう。「あくまで奈良はおまけ」。もっと見る場所の多い京都や大阪に滞在拠点を置くというのだ。

日本人観光客の場合は、また別の理由がある。話を聞くと、なんと多くの人が日帰り旅行だったのである。奈良には大阪、京都、兵庫などの近畿エリアからの観光客が多い。日帰りが多く、そもそも泊まる必要がない。実に奈良を訪れる観光客の8割近くが日帰り客だった。

■奈良の観光 出発地ランキング
 <2013年 奈良県観光局>
1位 近畿圏 79.2% (京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山)
2位 中部圏 12.2% (静岡 愛知 三重 その他中部)
3位 東京圏 6.4% (東京 神奈川 埼玉 千葉)


とはいえ、ホテルの数が全国最下位とはあまりにも極端ではないか。日本人だけならまだしも、はるばる海外からやってきた外国人は滞在してもいいではないか。そこで取材班がさらに調査を進めると、奈良の観光地としての致命的な3つのポイントを発見した。

3282チバQ:2015/04/23(木) 23:08:33
奈良に滞在客が少ない3つの理由

■奈良に滞在客が少ない理由①
早すぎる店じまい!お客さん待ちの“大仏商法”
近鉄奈良駅の周辺は、商店街が充実しており、お土産目当ての観光客や、地元の買い物客で連日大賑わい。しかし、夜7時をすぎたあたりから様子は一変。次々とシャッターを閉めるお店が。8時にもなると、商店街のほとんどが店じまいしてしまうのである。お隣の観光地や大阪、京都だったらこうはいくまい。

なぜなのか?お店の人々に話を聞いてみると、気になるワードが飛び出してきた。それが「大仏商法」だ。

デジタル大辞泉によれば

奈良の大仏に参詣する客が立ち寄るのを待つだけで、進んで客を集める努力をしない奈良商人の消極性をいう語。
そう。つまり、奈良に宿泊する人が少ないのは、奈良の観光業者や地元の商売人が、あまり熱心にお客さんを集める努力をしていないのではないかというのだ。

■奈良に滞在客が少ない理由②
奈良にうまいものなし!?頼みの名産品も…
地元民が口をそろえるのが「奈良にうまいものなし」という自虐。実際に、奈良の飲食店数は全国39位。居酒屋登録数ランキングでも、全国43位と、笑ってはいられない状況である。さらに関西のご当地グルメ雑誌を調査してみたが奈良の紹介ページは、ごくわずかだった。

この原因について、奈良では、かつて都が奈良から京都に移った際、うまいものも根こそぎ持っていかれた、なんてまことしやかにつぶやかれているのだが、真偽のほどは謎のままである。

■奈良に滞在客が少ない理由③
建造物の高さ制限に加え、遺跡出土でホテル建設が進まない

少ないとはいえ、奈良に宿泊施設があるのは事実。実際のところ、ホテル経営は大丈夫なのか?余計なお世話だとは知りつつ、市内にある某ホテルを取材させてもらった。取材は2月だったが、なんと全175室の内、空室が135。さらに厳しいときは、空室155という日もあったとか。

実際、データによると、奈良は宿泊施設が少ないだけでなく、客室稼働率でも全国39位と苦戦気味。いったいなぜこんなことになってしまっているのか、取材班は奈良で30年以上ホテル経営をされている「ホテルサンルート奈良」の中野さんに話を聞いてみた。

中野さんによると、奈良の市街地には建造物の厳しい高さ制限がある。宿泊施設の場合、建物の高さは部屋数に影響するため、高さ制限によって、経営が成り立たなくなってしまうこともあるという。ちなみに、県内でいちばん高いビルは「ホテル日航奈良」でたったの46メートル。また、調べてみると、奈良でビルの建設工事中に地中から遺跡が発見され、工事が中断したという事例も。これらのことから、奈良の市街地に新たなホテルを建設することに二の足を踏む建設業者もいるという。

と、ここまで奈良の残念なポイントを伝えてきたが、奈良県もそんな状況に手をこまねいているばかりではない!

奈良に一筋の光!滞在客を増やすため奮闘中

奈良県は、観光客が夜にも食事や買い物をするために便利なガイドマップを作成!さらにホテル不足解消のため、国際級ホテルの誘致が決定しており、2020年の東京オリンピックまでにオープンする予定だという。

朗報は、東京〜大阪間を結ぶ予定のリニア中央新幹線が奈良を通ることがほぼ決定したこと。これは、観光客を見込める大チャンスである。ただし、開業予定は2045年!……あと30年ある。

3283チバQ:2015/04/23(木) 23:08:56
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2015/04/23/0500000000AJP20150423001700882.HTML
進むウォン高・円安 中国人観光客の韓国離れに戦々恐々

2015/04/23 14:23文字拡大 文字縮小 印刷 twitter facebook
【ソウル聯合ニュース】約7年ぶりのウォン高・円安に韓国の観光・流通業界は不安を隠せない。韓国を訪れる日本人観光客が減る中、観光業界にとって「お得意様」だった中国人観光客が旅行先を日本に変える可能性があるためだ。

 ◇31カ月連続で日本人観光客減少

 韓国を訪れる日本人観光客が減りはじめたのは2012年9月。当時、日本人観光客数は前年同月比3.8%減ったことで増加から減少に転じ、今年3月まで31カ月連続で減り続けている。13年4月には韓国を訪問した日本人観光客の下落幅が30%に迫った。

 日本人観光客減少の最大の理由は急速に進んだ円安だ。13年3月30日には100円=1168ウォンだったが、同4月30日には100円=1121ウォンと1カ月で約4%円安が進んだ。

 旅行業界は今年の日本人観光客は前年比18.6%減の185万5000人と予想している。

 ◇中国人観光客は日本に向かうのか?

 円安が進む中、中国人観光客が旅行先を韓国から日本に変える可能性が取り沙汰されている。

 11年の東日本大震災で日本を訪れる中国人観光客の数は急激に減り、12〜13年にかけても日中関係の悪化で日本を訪れる中国人の数は増えなかった。

 だが、昨年日本を訪問した中国人観光客は前年比83.3%増加し、今年1〜2月だけを見ても前年同期比99.2%の増加を記録している。春節(旧正月、今年は2月19日)の連休1週間(同18〜24日)に中国人観光客が日本で買い物に支出した金額は60億人民元(1160億円)に達した。

 日本を訪れる中国人観光客が増えたのは、円安に加え日本政府によるビザ発給条件の緩和や免税制度の改正などによる影響が大きいとみられる。

 ただ昨年、韓国を訪問した中国人観光客613万人に対し、日本を訪れた中国人は241万人と韓国の約40%に過ぎない。このため、さほど心配する必要はないという意見もある。

 ◇訪日韓国人は増加の見込み

 円安が進めば、日本を訪れる韓国人観光客はさらに増える見通しだ。

 昨年日本を訪問した韓国人は約270万人で前年の245万6165人を大きく上回り、過去最高だった07年の260万人も軽く上回った。07年のウォンの対円相場は100円=789ウォンだった。

 今年に入ってからも韓国人観光客の増加の勢いは続いている。1月は前年同期比40.1%増、2月は同38.9%増、3月は同39.6%増。

 旅行業界関係者は「日本は距離が近い上、円安でお得にショッピング観光ができるというイメージが定着したため、今後も日本を訪問する韓国人は大幅に増える」と予想した。

sjp@yna.co.kr

3284チバQ:2015/04/23(木) 23:10:13
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/tourist/news/20150422176591.html
金銀山巡り、観光バス発車オーライ
佐渡・相川 循環バス「ぐるりん」運行開始

 佐渡金銀山のある相川地区の観光客の増加を図ろうと、佐渡市は21日、観光循環バス「金山ぐるりん」の運行を始めた。社会実験として、8月30日までの週末を中心に1日10便を走らせる。

 21日には佐渡汽船の直江津―小木航路に新造船「あかね」が就航し、低迷する島内観光の活性化に期待がかかる。市は循環バス専用の停留所を設置。世界遺産登録を目指す金銀山周辺の町歩きを促す狙いだ。

 バスの発着点となる市相川支所のバスターミナルでは、第1便の出発式が行われ、甲斐元也市長が「バスを活用しながら、お客さんには楽しい旅を満喫してほしい」とあいさつした。

 相川町商工会の金子正勝会長は「今までにない新たな観光の試みなので期待したい」と話した。

 バスは延べ14停留所を約30分で1周する。運行は市が新潟交通佐渡に委託し、今後は土日祝日のみ運行する。運賃は均一で200円。1日乗り放題のフリーパスや「家族パス」もあり、購入すれば沿線の飲食店などで割引が受けられる。

【観光】 2015/04/22 11:33

3285チバQ:2015/04/23(木) 23:24:08
http://www.sankei.com/west/news/150423/wst1504230031-n1.html
2015.4.23 12:09

開館から10年、広島・大和ミュージアム、今夏にも来館者1000万人






開館10周年を迎えた、大和ミュージアムに展示されている戦艦「大和」の巨大模型 =23日午前、広島県呉市
 太平洋戦争開戦直後の昭和16年12月、世界最大の戦艦として完工した「大和」の巨大模型を展示する広島県呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)が23日、開館から10周年を迎えた。

 戦後60年の平成17年に開館し、22日時点で累計の来館者数は988万5960人。今夏にも1千万人に達する見通し。10周年を記念し、広島県出身で、名誉館長の作家、阿川弘之さんの作品を紹介する「文学と海軍展」を5月末まで開催する。

 この日は来館者に、大和の模型と零式艦上戦闘機(ゼロ戦)がデザインされた記念クリアファイルを配布した。

 約2億1千万円かけた模型は10分の1モデル。ミュージアムでは、大和を建造した呉海軍工廠をはじめ、軍港都市だった呉の歴史や造船技術を紹介。大和などの関連資料約1万7千点を所蔵している。

3286チバQ:2015/04/26(日) 09:19:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000525-san-soci
「トキ全国公開案」佐渡は猛反発、他自治体は「ウチも観光資源にしたい」が本音だが…
産経新聞 4月25日(土)14時48分配信
 国の特別天然記念物に指定されているトキの公開をめぐって議論が起きている。環境省は石川や島根など全国にある飼育・繁殖施設で公開したいとして調整を進めている。しかし、トキの生息地として知られ、現在、国内で唯一トキを公開している新潟県佐渡市はこの方針に反発。格安航空(LCC)の普及や3月の北陸新幹線の開業などで交通アクセスが向上する中で、佐渡は他地域での公開による観光への影響を危惧する。「地方創生」が叫ばれる今、各自治体にはトキを観光資源として生かしたいという“深謀遠慮”が渦巻いている。

■観光業者「見たければ佐渡に」

 「トキを見たいということであれば佐渡に来ていただきたい」。佐渡市内の観光業界関係者はこう強調し、環境省の方針に明確に反対の姿勢を示す。それは佐渡にとってトキが重要な観光資源であることを意味している。佐渡と同様にトキの飼育や繁殖施設がある石川県や島根県出雲市が公開を目指して環境省に働きかけているが、それを認めることは「佐渡にとって打撃が大きく、時期尚早だ」と関係者は打ち明ける。

 佐渡の住民の中には、トキの保護活動に「島一丸」となって取り組んできたという強い自負もある。現在、各地で行われている「分散飼育」は容認するものの公開は認めない構えだ。

 佐渡市では「トキふれあいプラザ」で平成25年3月から全国で初めて公開を開始し、年間20万人近くが訪れる目玉施設となっている。佐渡市の甲斐元也(もとなり)市長は2月、会見の場で「各地で(トキが)公開されれば、佐渡に見に来ないことも考えられる」と全国での公開方針を危惧(きぐ)する。佐渡市議会も分散飼育の目的について「あくまでも絶滅の危機回避」としており、公開反対の意見書を可決している。

■環境省も佐渡に“気遣い”

 佐渡といえばトキを連想するほど、「トキの町」としてイメージが定着している。トキは昭和27年に国の特別天然記念物に指定され、その8年後には国際保護鳥にも選ばれている。

 新潟県は42年にトキ保護センターをつくり飼育するようになった。佐渡市によると、平成7年に日本産のトキの絶滅が確認されたが、中国から借り受けたトキの子孫が育ち、自然界と飼育下で計335羽(27年3月末時点)が生息しているという。

 佐渡ではこの間、住民有志らによる愛護会などを発足し、トキの生息環境の保全や観察を続けてきた。こうした理由から佐渡の人々にとってトキへの思い入れはひときわ強いのである。

 しかし、佐渡と同様にトキの飼育・繁殖に取り組む石川県や出雲市もトキを目玉として人を呼び込みたいという思惑がある。

 いしかわ動物園(能美市)に10羽がいる石川県は昨年9月、公開に向けた計画書案をつくった。市のトキ分散飼育センターで6羽を飼育する出雲市も今年度中の作成を目指す考えを明らかにしている。

■他地域での公開では「佐渡に配慮」

 環境省は26年8月、トキの野生復帰に向けた保護や増殖についての国民の理解を深めるため、佐渡以外の地域にある施設での公開に向けた指針をまとめた。これを見ると、環境省の佐渡への気遣いが見て取れる。

 公開にあたっては、佐渡市や地域住民などが行っている取り組みを紹介することや佐渡との人的交流、定期的な情報交換が条件として盛り込まれ、国の指針にもかかわらず佐渡の文字が散見される。

 計画書案を作成した石川県自然環境課の担当者は「トキの野生復帰や自然と共生する地域づくりを理解してもらうため、環境省の公開基準に基づいて(計画書案を)つくった。慌てて公開するというわけではない」と強調する。

 出雲市農業振興課も「(公開は)トキの保護や増殖という国家プロジェクトに貢献していることを知ってもらうため。市民レベルで保護活動に取り組んできた佐渡の(公開反対という)心情も理解できるので環境省や佐渡と調整しながら理解を求めていきたい」と配慮をみせる。

 その一方で「出雲でトキを公開することで佐渡で行われてきた取り組みを広く知ってもらうことができる。トキを活用した環境にやさしい町づくりを目指し、地域振興につなげていきたい」とも話し、できる限り早く公開したいとの意向も示した。

3287チバQ:2015/04/26(日) 09:20:10
■佐渡でも「トキ以外のPRも必要」との声

 佐渡の中でも公開に賛成する声もある。環境省によると、1月下旬に全国での公開について市民向けに計10回のタウンミーティング(対話集会)を開いたが、強い反対意見はなかったという。

 「佐渡とき保護会」の土屋正起(まさおき)副会長(64)は「全国でトキを公開することで、佐渡に興味を持ってきてくれる人が増えるかもしれない。観光客の呼び込みにはプラスの効果があると思う」と全国での公開を歓迎する。

 環境省は平成20年から毎年トキの放鳥を行っており、近年は約30羽ずつ放鳥されている。その数は増加傾向にあり、土屋さんは「これからは野生のトキを本土でも見られるようになるかもしれない。そうなればトキだけに頼るわけにもいかなくなる。観光客を増やすには、能や和太鼓などトキ以外の観光資源をPRしていく必要がある」と話す。

 佐渡以外でトキを見られる日はいつ来るのだろうか。

3288チバQ:2015/04/26(日) 19:39:42
http://www.sankei.com/west/news/150426/wst1504260031-n1.html
2015.4.26 16:17

パンフ人気、新幹線効果で金沢2位…1位は札幌、大阪も観光局マップが脚光 






 全国自治体の約2600種類のパンフレットが並ぶ「ふるさと情報コーナー」(東京・日本橋)で、来訪者が持ち帰った数を集計した2014年度ベスト100がまとまった。1位は3年連続で札幌市の「さっぽろ観光マップ」だった。北陸新幹線延伸開業の影響もあり、金沢市の「金沢市観光マップ」が前年度の17位から2位に躍進した。

 大阪市の「大阪観光局公式マップ」が3位と注目を集め、文学や芸術などテーマごとに散歩コースを示した東京都文京区の「おさんぽくん」が6位に入った。上位では、仙台市や神奈川県箱根町など有名観光地のあるところのものが目立った。

 北陸新幹線の沿線では、新潟県糸魚川市の「糸魚川定期観光バス『潮騒景色』」が39位、富山市の「富山市観光ガイド(ポケット版)」が85位と、いずれも13年度の100位圏外からランクインした。

 コーナーを管理運営する地域活性化センターが集計した。持ち帰られたパンフの総数は13年度より約1万2千部多い32万部だった。

3289チバQ:2015/04/26(日) 19:47:47
http://www.sankei.com/west/news/150415/wst1504150003-n1.html
2015.4.15 11:00
【ビジネスの裏側】
「切りたて」「焼きたて」「握りたて」で女心をわしづかみ…関西ホテルは“食べ放題”で生き残り

 関西のホテルが、食べ放題の「バイキング」を相次ぎ強化している。訪日外国人の増加に伴い宿泊客が増えている半面、消費税増税の影響で客足の鈍った料飲部門のテコ入れ策として高い集客力と利益率を誇るバイキングが脚光を浴びているのだ。従来の家族連れ中心から、若い女性にもアピールする戦略に舵を切り、ホテル各社は“海賊”さながらの顧客争奪戦を繰り広げている。(田村慶子)

女心つかむ料理と演出

 昨年4月の消費税増税に続き、今年は食品を中心に「値上げの春」を迎え、庶民の財布のひもは固くなる一方だ。だが、外食控えが広がるなか、ひとり気を吐くのがバイキング業態だ。

 関西では、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)が3月17日、バイキングレストラン「オリンピア」を4年半ぶりに全面改装した。投資額は約6千万円。切りたての野菜やスムージーなどをそろえ、健康志向を打ち出すとともに、焼きたてのステーキや握りたてのすしを提供するライブ・キッチンが特徴で、これまでの家族連れ中心から、ターゲットを女性に変えた。

 5500万円を投じて3月1日に改装オープンした京都タワーホテル(京都市下京区)の「タワーテラス」も、中高年層から20〜30代女性を主要ターゲットに変えた。一番の売りは、有機や京都産野菜にこだわった「野菜バー」。芦村一哉店長は「メニューが豊富な以外はこれといって特徴のない店だったが、改装とヘルシーな野菜を中心にしたメニューへの刷新で個性を際立たせた」と説明する。

 コンセプトを明確にしたことで2店とも改装後の客足は上々で、「満席が続いている」と口をそろえる。「満腹」「お得」だけにとどまっていたバイキングの概念を「ヘルシー」「ライブ感」へとうまく転換させ、女性の心をつかんだのが奏功しているようだ。

食のユニバーサル・デザイン

 近年、関西ではバイキングレストランの改装や開業が相次いでいる。

 23年にはリーガロイヤルホテル(大阪市北区)が、1階の仏料理店などをバイキング形式の「オールデイダイニングリモネ」に改装した。25年に開業したインターコンチネンタルホテル大阪(同)も、主力レストランの一つをバイキング形式にした。

 「女性には集客に欠かせない口コミなどの発信力がある」。女性に狙いをしぼる各店の思惑をこう指摘するのは、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)の高山剛和副総支配人だ。

 同ホテルはバイキング専用レストランを営業しない代わりに、宴会場やロビーラウンジを活用したバイキング企画を集中的に展開。女性を意識したメニュー構成や料理人がその場で調理するライブ感が好評で「女性の口コミで広がり、半分以上がリピーター客となっている」(高山副総支配人)。

 最近はメニューや食べる量が選べるシステムが評判となり、祖父母の世代を含めた3世代での利用も増えてきたという。世代や性別を問わないように料理を広くそろえる点で、バイキングは「ユニバーサル・デザイン」の業態として存在感を高めている。

 同ホテルでは1月、おせち料理をバイキング形式で出す新感覚のイベントを展開。4月まで開催中のイチゴをテーマにした「スイーツビュッフェ」は前年の同企画から1・5倍に売り上げが伸び、5月3〜6日も宴会場で追加企画を予定している。

集客力が命

 「インペリアルバイキング」を昭和33年に開業し、「食べ放題=バイキング」という概念を日本に定着させたのが帝国ホテル。開業20周年を迎えた帝国ホテル大阪(同市北区)では、開業記念日となる3月15日にバイキング企画を実施し、計120席分が発売即日に売り切れた。「新しさはなかったが、帝国ホテルの伝統料理を味わいたいとファンが集まった」(広報担当者)。

 もはやブームともいえるほど盛況なホテルバイキング-。これほど店舗や企画が集中するのは、セルフサービス方式でホール係の人員を削れるうえ、一律価格で予算が立てやすく、食材の大量仕入れで原価率を下げられるなどのメリットがあるからとみられる。ただ、集客ができなければ食材のロスは増え、利益率も下がる。集客力が“命”だけに、各ホテルはバイキング王を目指して目玉料理や個性的な演出などを競っている。

3290チバQ:2015/04/26(日) 19:53:44
http://www.sankei.com/west/news/150121/wst1501210002-n1.html
2015.1.21 15:00
【ビジネスの裏側】
畳に露天風呂…「和」でお・も・て・な・し…旅館色強めるホテル業界、訪日外国人客取り込め





(1/3ページ)【ビジネスの裏側】

神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの客室に設置された露天風呂=神戸市東灘区
 畳の間や露天風呂といった旅館の特色を強める外資系ホテルなどが増えてきた。狙うのは平成26年に過去最高の年間1300万人を突破した訪日外国人客だ。「日本ならではの宿泊体験」を合言葉に、“日本観光ブーム”に乗った開業や改装が相次いでいる。(田村慶子)

外資系に大浴場

 「旅館の様式をホテルに融合させることで、和のもてなしを世界へ伝えることができる」と話すのは、森トラスト・ホテルズ&リゾーツの伊達美和子社長だ。

 森トラストグループは米スターウッドホテル&リゾートの最高級ホテル「ラグジュアリーコレクション」を誘致、27年春に京都・嵐山に翠(すい)嵐(らん)ラグジュアリーコレクションホテル京都(京都市右京区)を開業する。

 同ホテルのコンセプトは「ラグジュアリー(最高級)旅館ホテル」(伊達社長)。畳の間や露天風呂のある客室で、これまでの一般的な外資系ホテルと一線を画す“旅館色”を打ち出した。「旅館=富裕層の多い中高年客」という図式でなく、宿泊の5割は外国人を見込む。

 同じスターウッド系列の神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)も同様の動きを強めている。23年にホテルニューアワジ(兵庫県洲本市)が買収した同ホテルは旅館のノウハウを取り入れ、新たな都市型リゾートホテルを追求。約13億円をかけた開業後初の全面改装では「和シェラトン」をテーマに露天風呂付き客室を25年に新設し、26年4月には外資系では珍しい天然温泉の大浴場も設けた。

 同ホテルを運営するHNA神戸の木下学社長は「近年、外資系ホテルが和を積極的に取り入れている」と指摘。「単なるデザインを超え、日本の生活様式を体験できる畳や風呂など旅館が持つ和の機能性が、これからの国内ホテルのポイントになる」と話す。

国も魅力に注目

 旅館が持つ魅力に国も注目している。国土交通省国土交通政策研究所が昨年10月に発表した「旅館ブランド調査」で、外国人が旅館に泊まった理由を地域別にみると、アジアからの客は「温泉」(61・2%)、欧米やオーストラリアからの客は「和室・日本建築」(72・5%)がそれぞれ最多だった。なかでも5回以上泊まった外国人の8割近くは温泉を理由に挙げた。旅館の様式を取り込む動きは、こうした外国人のニーズの高まりによるものといえそうだ。

 一方、ホテルが旅館を開業する動きも出てきた。ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド(神戸市中央区)の運営会社は12月、神戸港の新港第1突堤で旅館をオープンする。最上10階には天然温泉の展望風呂をつくる計画で「東南アジアの富裕層らも主要ターゲット」(広報)という。全90室が50平方メートル以上と広めの部屋ながら、宿泊料金は1泊2食付きで一人2万円以下を想定。素泊まりで1泊数万円の高級ホテルとの価格競争力も見せつける。

和改装も続々と

 外国人宿泊客が8割超のスイスホテル南海大阪(大阪市中央区)も昨年11月、「外国人が使いやすいように」(広報)、和室スイートルーム2室を5千万円で和洋折衷型に改装。香港、中国、東南アジアからの客を中心に利用が増え、2室の宿泊稼働率は約9割とほぼ満室が続く好調ぶりだ。

 ヒルトン大阪(同市北区)やホテルニューオータニ大阪(同市中央区)も和にこだわり、客室の全面改装を進行中。昨年3月に一部改装を終えたニューオータニ大阪では5年後の東京五輪による訪日外国人の急増も見込み、30〜31年に和室3室の大幅改装を計画している。

3291とはずがたり:2015/04/28(火) 10:07:52
レゴランドは日本3大パークになれるのか "観光不毛の地"に2017年オープン
東洋経済オンライン2015年4月27日(月)10:55
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-67762.html?fr=rk

2017年、待望のテーマパーク「レゴランド」が名古屋に登場する。レゴランドは、世界中に愛好家を持つデンマークの玩具メーカー、レゴ社のブロックを使った子供向け屋外テーマパーク。

レゴランド構想は2011年にスタート

レゴランドは2〜12歳の子供とその家族をターゲットにしたテーマパークだ。1968年、デンマークに1カ所目を開業後、しばらくは欧米での展開が続いたが、近年はアジアでの開園を模索していた。2012年にはマレーシアに6カ所目をオープンしており、アジアの次なるターゲットとして候補地を探していたのが日本だった。

その中で白羽の矢が立ったのが、名古屋駅から電車で20分ほどの場所にある金城ふ頭。2011年には、マーリン社から名古屋市に要望書が届けられた。金城ふ頭は長らく倉庫やモータープールなどに利用されてきたが、近年は名古屋市が「モノづくり文化交流拠点」として再開発を進めており、市内の観光施設と相乗効果が見込めるレジャー施設の誘致を考えていた。

ブロックを組み立てるレゴのテーマパークは、「モノづくり」というコンセプトにも合致することから、名古屋市側もマーリン社からの提案を歓迎。候補地に建っていた国際展示場を移転し、同地の提供を決定した。

市は新たに5000台を収容できる駐車場を整備。名古屋駅から金城ふ頭駅をつなぐ「あおなみ線」で特急の運行も検討している。
当初の開業予定は2016年だった

当初の予定では、2016年の開業を見込んでいたレゴランド・ジャパン。開発にあたっては、施設の建設を別会社が担当し、マーリン社は運営のみを行う計画だった。

だが、ハード面も自社で手掛けたほうが開業後の運営もスムーズになるとの思惑から、最終的には建設もマーリン社が担当する形に変更された。さらに、近年の建築費の高騰により、コスト調整が難航。かつてない大規模駐車場を建設するにあたり、公募手続きに時間がかかったという事情もあり、最終的に2017年のオープンで落ち着いたという。

金城ふ頭に建設されるレゴランド・ジャパンの総事業費は320億円。敷地面積は全体で13ヘクタール程度になる予定だ。今回、着工する1次工事部分の面積は9.3ヘクタールで、東京ディズニーランドの5分の1程度となる。

海外のレゴランドは平均13ヘクタールで、これに比べると若干小規模になるが、立体的に施設を建設することで、ほかのレゴランドと同じような内容を詰め込む計画だ。

施設の目玉となるのが、2500万個のブロックを使って国内の象徴的な建物や風景を再現する「ミニランド」。22万個以上のブロックで作られた名古屋城の模型も登場予定だ。

このほか、坂道を走らせるミニカーをレゴブロックで組み立て、組み立て方で速度がどう変わるかを遊びながら学ぶ施設など、知育の要素を取り入れたアトラクションがあるようだ。ローラーコースターなどの絶叫系ライドなどもあり、40以上のアトラクションやショーを用意。飲食店や物販店なども展開する。
日本3大テーマパークになれるのか

日本に先駆けてオープンしたマレーシアでは、年間100万人の利用者を見込んでいたが、ふたを開けてみると、その倍以上が来場するほどの盛況ぶり。シンガポールなど近隣諸国からも、大勢の観光客が訪れている。

レゴランド・ジャパンでも、国内外からの来客を見据え、隣接地にレゴランドホテルの建設を計画している。ホテルには、レゴブロックで遊べる空間のほか、海賊や忍者、スターウォーズなど、レゴでおなじみのテーマに沿った客室も用意され、ファミリー層の観光客の取り込みを狙う。

名古屋市内には、名古屋市科学館、名古屋港水族館、東山動植物園など、レジャー施設は数多く存在する。だが、いずれも全国から観光客を呼び込むには役不足の感が否めないのが実情だ。

マーリン社のニック・バーニーCEOは「東京と大阪の間という日本の中心に位置する名古屋市は、鉄道や高速道路など交通アクセスにも恵まれており、レゴランド・ジャパンにとって最適なロケーション」と期待を寄せる。

"日本第3の都市"を自負する名古屋には、グローバル資本とのフランチャイズによるテーマパークが存在しなかった。はたして名古屋のレゴランドは、日本3大テーマパークのような地位を得ることができるだろうか。課題は多いものの、少なくとも、“観光不毛の地”とも揶揄されてきた名古屋の観光を変えるきっかけにはなるかもしれない。

3292とはずがたり:2015/04/28(火) 21:47:47
ちょっといってみたい。。

いったい誰が?何の目的で?謎に包まれたシベリアの孤島にある1300年前の遺跡「ポル=バジン」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52189969.html
2015年04月20日

3293チバQ:2015/04/29(水) 07:54:28
>>3250
http://www.tokyo-np.co.jp/article/n豊洲新市場「千客万来」白紙に 喜代村が辞退 再公募へ

2015年4月29日 朝刊


写真
 築地市場(東京都中央区)の後継として都が来年十一月に開場する豊洲新市場(江東区)で、にぎわいを生み出す核となる商業・観光施設「千客万来」について、都は二十八日、運営を予定した事業者が辞退を申し出たと発表した。都は計画を白紙に戻して事業者を再公募するが、豊洲新市場との同時オープンは難しくなった。観光の国際的な目玉施設の計画が大幅に遅れることで、開場から出ばなをくじかれかねない情勢だ。 (石川修己、松村裕子)
 辞退を申し出たのは、すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(中央区)。千客万来をめぐっては、喜代村とは別の街区で住宅大手大和ハウス工業(大阪市)が調理器具の販売施設などを設置する計画だったが、施設内の出入り口をめぐり折り合いが付かず二月に辞退した。その後も喜代村は担当街区に施設を建設し運営を担うとしていたが、方針を変更した。
 喜代村は昨年二月に大和ハウスと共同で千客万来の事業者に選ばれ、飲食など百四十店が入る「場外市場」や温浴施設などの建設を提案していた。
 都と喜代村は大和ハウスの辞退後、建設開始に必要な基本協定書の締結に向け、二十八日を期限に協議。都によると、喜代村は土地の貸付料の減免などを要望したが、都は「募集要項と異なる」などと主張し、まとまらなかった。
 再公募の時期は未定だが、開業時期などの要件は今後検討する。
 都中央卸売市場の岸本良一市場長は「このような事態になったのは非常に残念。今後速やかに再公募の手続きを実施する」とコメントした。ational/news/CK2015042902000125.html

3294チバQ:2015/04/29(水) 12:51:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015042902000143.html
ディズニーシーに「アナ雪」施設 17年度以降大規模再開発へ

2015年4月29日 朝刊


 オリエンタルランドは二十八日、映画「アナと雪の女王」にちなんだ施設を二〇一七年度以降の早い時期に東京ディズニーシーに導入するなど、テーマパークの大規模な再開発計画を発表した。東京ディズニーランドでも名作映画を題材にした「ファンタジーランド」を約二倍に広げる。
 「アナ雪」の施設には百億円規模を投資する方針。ことし一月に始めたアナ雪をテーマにしたイベントが好評だったことから、施設を導入して、さらなる入園者数の増加を目指す。
 アナ雪の施設はディズニーシーに新設する「北欧」をテーマにした場所に設ける。複数の施設や飲食店が入る予定だが、詳細は、一五年度中に発表する。
 東京ディズニーランドでも、幅広い世代の入園者から支持を得ているファンタジーランドを一七年度以降に拡張、映画「美女と野獣」や「ふしぎの国のアリス」にちなんだ区域をつくる。
 再開発は、ディズニーランドを約一万平方メートル広げるほか、隣接する「トゥモローランド」の敷地の一部を利用する。

3295チバQ:2015/05/05(火) 21:37:22
http://withnews.jp/article/f0150501001qq000000000000000W00f0301qq000011907A
2015年05月01日102301
“世界最強”のパスポートはどの国? 日本は8位、アジア首位は…
 ゴールデンウィークを海外で過ごす方も多いですが、出国に必須なのがパスポート。あまり意識することはありませんが、「ビザなし渡航できる国」の数はパスポートごとに違います。それぞれのパスポートの「強さ」をまとめたランキングによると、日本は143カ国に渡航可能。デンマークやシンガポールなどと並ぶ8位でした。

199の国と地域が対象

 調査したのは、カナダの金融コンサルティング会社アートン・キャピタル。今年3月、結果をまとめたサイト「Passport Index」をオープンしました。ビザなしか、事前の手続きなしで入れる国の数をパスポートごとに集計。国連に加盟する193カ国に加え、台湾や香港などの6地域を対象にしました。その結果、1位は米国と英国で、147カ国に渡航可能でした。世界の7割の国に、自在に入国できるパスポートです。

日本はアジア最上位逃す

 米国と英国に次ぐ3位タイは、145カ国で韓国、ドイツ、フランスが並びました。143国の日本は8位で、アジア首位は韓国でした。

【パスポートランキング上位】
●1位(147カ国)
米国、英国
●3位(145カ国)
韓国、ドイツ、フランス
●6位(144カ国)
スウェーデン、イタリア
●8位(143カ国)
デンマーク、ルクセンブルク、オランダ、シンガポール、日本、フィンランド
●14位(142カ国)
スイス
●15位(141カ国)
ノルウェー、ポルトガル、スペイン、アイルランド、ベルギー
 
(Passport Indexから。複数の国が同順位で並んだ場合は以下の順位を繰り下げているため、サイトの順位と異なります)

中国vs.台湾は…

 他のアジア勢では、マレーシア(20位、140カ国)、香港(30位、136カ国)、ブルネイ(45位、125カ国)が上位に名を連ねました。
 一方で、中国は82位(74カ国)に対し、台湾は61位(109カ国)という調査結果でした。

「強い」欧州勢、背景は

 ご覧の通り、上位には欧州勢が並びます。背景の一つには、シェンゲン協定があります。加盟国の間で出入国審査なしで自由に国境を越えることを認めるもので、1985年にルクセンブルクのシェンゲンで署名され、現在は欧州の26カ国にまで広がりました。

 近年は欧州に押し寄せる移民への対応、相次ぐテロ事件で用いられる武器について国境での摘発を困難にしているなどの問題点も指摘されています。

最少は28カ国

 一方、渡航できる国が最も少なかったのはソロモン諸島、パレスチナ自治区、ミャンマー、南スーダン、サントメ・プリンシペでした。これらの国々は、ビザなしでは28カ国にしか行けません。下位には、アフガニスタンやイラク(ともに38カ国)、ソマリア(39カ国)など政情が安定しない国が目立っています。

【パスポートランキング下位】
●180位(41カ国)
中央アフリカ、コソボ、コンゴ、イエメン
●184位(40カ国)
赤道ギニア、ブルンジ、ブータン、コモロ
●188位(39カ国)
エリトリア、ソマリア
●190位(38カ国)
イラク、ネパール、アフガニスタン、エチオピア、ジブチ
●195位(28カ国)
ソロモン諸島、パレスチナ自治区、ミャンマー、南スーダン、サントメ・プリンシペ

(Passport Indexから)

世界地図で見ると…

 最後に、各国・地域のデータを地図にしてみました。緑が濃いほど、パスポートが「強い」ことを示します。

赤や青…パスポートの色でソートも

 サイトでは、ランキングに加え、パスポートの画像も見られます。国・地域名や地図からパスポートを探したり、赤や青などパスポートの色による検索したりでき、世界中のパスポートのデザインが楽しめます。

 アートン社は「パスポートの多様性や美しさ、強さを表現したかった」としており、定期的にデータを更新するそうです。

3296チバQ:2015/05/05(火) 23:01:49
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050100548
死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔-観光産業にも影響か


 【エルサレム時事】世界で最も低い場所にあり、観光地としても有名な死海が「死の危機」に直面している。水位低下による消滅の懸念に加え、近年では沿岸に「シンクホール(陥没孔)」と呼ばれる穴が多数出現。地元住民らは対応策に頭を悩ませている。
 海抜約マイナス430メートルに位置する死海は、イスラエル、ヨルダン川西岸地区、ヨルダンに囲まれた塩湖。北から流れるヨルダン川が主な水源だ。そのヨルダン川からイスラエルや近隣諸国が大量取水していることなどが原因で、死海は2050年までに干上がると言われてきた。

イスラエルの死海沿岸の町エン・ゲディに出現したシンクホール=2015年(エリ・ラッツ氏提供)
 これに加えて最近では、急増するシンクホールが人々の頭痛の種となっている。死海周辺では1980年代に初めて発見され、今では約5000個に上るとみられている。
 イスラエルの地質学者エリ・ラッツ氏は「シンクホールは死海の水位低下と関係している」と指摘する。水面の低下に伴い、地下水が地中の塩の層と接触。塩が溶けて地中に空洞が形成され、地表が何かの弾みで崩れると、大きな穴が突然出現するメカニズムという。
 シンクホールが与える影響について、ラッツ氏は「人が落下する危険性に加え、経済的損失も大きい」と話す。同氏が暮らす死海沿岸の町エン・ゲディでは、住民の生計の糧であるナツメヤシ農園の7割以上が使えなくなった。既に一部のビーチや道路も安全上の理由で閉鎖を迫られ、観光客の足を遠のかせる原因となりかねない。

死海で浮かぶ観光客ら=4月28日、イスラエルのエン・ゲディ
 死海の水位低下を食い止めるため、紅海から水を引く計画が長年検討されてきた。今年2月には第1段階として、イスラエルとヨルダンがパイプライン建設などに関する合意文書に署名。だが、ラッツ氏は「全く違う質の水を混ぜれば多くの問題が起きる可能性がある」と計画に反対する。
 現段階では、シンクホールの危険区域を設定する以外、有効な対策はないとされる。(2015/05/01-17:44)

3297チバQ:2015/05/06(水) 09:38:57
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150506_73018.html
十和田湖畔波乱含み 同じ航路2社激突


2社の窓口が隣り合う発券所。左側の十鉄の窓口を横目に、企業組合の従業員(中央)が観光客に料金の違いを説明する=十和田市の子ノ口地区
拡大写真
 十和田湖で遊覧船を運航する2社の競合が過熱している。別々の航路ですみ分けた昨年とは一変、ことしは同じ航路で激突し、一方は値下げに踏み切った。観光関係者は「静かな湖畔のイメージが損なわれる」と影響を危ぶむ。


 「遊覧船はこちらが大人1100円、そちらは1400円。選ぶのはお客さまの自由です」
 十和田湖の子ノ口(ねのくち)地区の発券所。観光客が来ると、待機する十和田湖遊覧船企業組合(十和田市)の従業員が近寄り声を掛ける。対照的に十和田観光電鉄(同、十鉄)は客引きをせず、窓口で従業員が淡々と客に対応する。
 十鉄は十和田湖で長年運航を続けてきた。企業組合は2013年に経営破綻した別の遊覧船運航会社の従業員が設立し、14年8月に運航を始めた。十和田湖では13年まで同一料金で競合を回避する共同運航が行われていたが、ことしに入り2社の対立が表面化した。
 14年のシーズン(4〜11月)は十鉄が休屋地区発着の周遊コース、企業組合が子ノ口-休屋の往復コースを運航した。十鉄が経営効率化のために休止した往復コースを企業組合が復活させた形だ。これに対し十鉄はことし1月、往復コースの再開手続きを完了。「営業政策上の判断」から自社の単独運航に踏み切った。2社の対決姿勢は決定的となった。
 「十鉄には共同運航などの協議を持ち掛けたが、話を聞いてもらえなかった。結局、減り続ける観光客を奪い合う形になった」と企業組合幹部は言う。
 企業組合は対抗策として大人料金を十鉄より300円下げ、出航時間を十鉄の5〜15分前に設定。小型船導入や、秋田県小坂町の大川岱と休屋を結ぶ航路開設などを計画する。
 企業組合の日向義孝理事長代行は「料金を安くして話題を作らないと客は増えない。イベントを通じて販売を強化したい」と強気だ。
 14年の乗船者数は十鉄が約10万6000人、企業組合が約1万7000人。十鉄はシーズン前半の単独運航や人件費抑制で7年ぶりに黒字を確保したが、ことしは競合が影を落とす。
 十鉄の白石鉄右エ門社長は「他社の料金について申し上げることはない。観光客の迷惑になる客引きは行わず、安全運航に務める」と当面は状況を見極める。
 2社の対立に、観光業者は困惑。休屋地区の飲食店主は「北海道新幹線が来春開業すれば観光客減少が予想される。過度な競争で十和田湖の印象が悪くなり、さらに落ち込むことだけは避けたい」と心配する。


関連ページ:広域社会
2015年05月06日水曜日

3298チバQ:2015/05/06(水) 09:49:52
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20150506-OYS1T50007.html?from=sytop_main3
明治の産業革命世界遺産へ 軍艦島など8県23資産
2015年05月05日
 政府が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録を目指す「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡県など8県)について、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が、登録をユネスコに勧告した。内閣官房が4日、発表した。6月28日から7月8日までドイツのボンで開かれる世界遺産委員会で、正式決定される可能性が高い。

 勧告通り登録されれば、国内の世界文化遺産は、昨年登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)に続いて15件目。九州・山口・沖縄関連では「琉球王国のグスク及び関連遺産群」(沖縄県)に次いで2件目となり、ほかに世界自然遺産に屋久島(鹿児島県)がある。

 「産業革命遺産」は、日本の重工業の歩みをたどるもので、幕末に薩摩、長州、佐賀藩などが手がけた反射炉や造船所跡、ドック跡から、明治時代後期の官営八幡製鉄所や三池炭鉱、三菱長崎造船所に至る8エリアの23件が構成資産(要素)。同造船所の大型クレーンなど、これまで日本の世界遺産にはなかった稼働中の施設や、「軍艦島」として有名な端島はしま炭坑が含まれる。

 九州・山口を中心とする8県11市が共同提案し、2014年に国がユネスコに推薦。造船、製鉄・製鋼、石炭の三つの産業を柱に、西洋から学んだ技術を日本の伝統文化と融合させ、試行錯誤の末に急速な産業化を成し遂げた価値を訴えた。

http://www.asahi.com/articles/ASH556DGXH55TIPE012.html
産業革命遺産、さっそく人気観光地に GWでにぎわう
2015年5月5日21時21分
 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録される見通しとなった「明治日本の産業革命遺産」。行楽日和となった5日、各地の施設には、ニュースを知った多くの観光客が詰めかけた。

 熊本、福岡両県にまたがる旧三池炭鉱。熊本県荒尾市観光協会によると、主力坑の一つ、万田坑(同市)にはこの日、昨年同日の5倍以上にあたる1458人が訪れた。4年前からガイドを務める福岡毅さん(71)は「こんなに多く人が来たのは初めて」。九州旅行中に寄ったという広島県呉市の宗像真一さん(52)は「100年前の建物がしっかり残っているのがすごい。原爆ドームや厳島神社のように、後世に伝えていくために保存していくべきでは」と話した。

 孤島に高層建物が林立する景観から「軍艦島」と呼ばれる長崎市の端島もにぎわった。上陸ツアーを催す観光会社によると、5日は朝から問い合わせの電話が鳴りやまなかったという。この日、島を訪れた兵庫県西宮市の後藤温子さん(35)は「世界遺産を先取りしちゃいました。古い建物が崩れずに残ってる。とにかくすごかったです」。

 ユネスコの諮問機関が登録を勧告した明治日本の産業革命遺産は8県の計23資産。官営八幡製鉄所(福岡県)や松下村塾(山口県)、橋野鉄鉱山・高炉跡(岩手県)、韮山反射炉(静岡県)などがある。

シェア
29
ツイート
31
ブックマーク
0

3299チバQ:2015/05/06(水) 09:51:11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/166962
官邸主導、猛プッシュ 産業遺産勧告、韓国の反発警戒
2015年05月05日(最終更新 2015年05月05日 10時01分)
 ものづくり大国ニッポンの原点を伝える「明治日本の産業革命遺産」は4日、国際記念物遺跡会議(イコモス)が登録を勧告したことで、世界文化遺産登録に向けて大幅に前進した。政府は従来の文化庁主導から安倍晋三首相直属の「官邸シフト」に切り替え、関係国に異例のアピール活動を展開してきた。登録の可否を審査する7月の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会のメンバーに、反対を公言している韓国が加わっているためで、異論が出ても押し切れるよう外堀を埋める戦略だ。
 ▼連休中に親書
 今回の登録勧告でひとまず大きなハードルを越えた格好だが、本当の勝負は7月3〜6日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委の会合だ。日本を含む21の委員国が審査に当たるが、関係国に対する働き掛けは異例なほど熱が入っている。
 これまでは文化庁を窓口とし、イコモスの勧告から世界遺産委までの約6週間で関係国に登録を働き掛けた。しかし今回は「首相案件」(政府関係者)として、内閣官房が一貫して主導。政府として推薦を正式に決めた昨年1月から早くも本格的に動き始めた。
 4月、ユネスコ政府代表部の元大使を内閣官房参与に任命し、態勢を強化。5月には岸田文雄外相がユネスコ事務局長と会談し、登録に期待を示した。委員国にもレセプションを開いて売り込むなど「文化庁が想像もしなかったような活動」(ユネスコ関係者)を繰り広げた。この大型連休中も、委員国を訪問する閣僚は安倍首相の親書を携え、協力を要請。政府関係者は「官邸が外務省の尻をたたいている」と驚く。
 ▼異例の逆転劇
 「幕末には洋式艦船の建造技術を持たなかった日本が半世紀余りで世界最高クラスの大型船を造るまでになった」。構成資産の一つ、三菱長崎造船所(長崎市)の果たした役割を地元自治体の担当者はこう説明する。
 首相サイドが必死に登録を目指す背景には、国内選考段階で異例の「逆転劇」を演じたことがある。当初、最有力候補として衆目が一致していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を菅義偉官房長官の裁定で後回しにし、産業革命遺産が割り込む形になった。さらに推薦を初めて閣議の案件として格上げし、政府を挙げて登録を目指す姿勢をアピールした。ここまでして登録に失敗すれば、官邸の「ごり押し」批判が再燃しかねない。
 産業革命遺産の23施設がある自治体に、安倍首相や盟友である麻生太郎財務相の地元が含まれていることも、政治色を強める一因となっている。
 ▼多数決決着も
 登録の懸念材料は、やはり韓国の反発だ。
 政府の交渉担当者によると、韓国は戦時中に九州の炭鉱や八幡製鉄所、三菱長崎造船所など23施設のうちの7施設に朝鮮半島から約6万人が徴用され、100人前後が死亡したと主張している。朴槿恵大統領自ら委員国に対し登録阻止を呼び掛けているのが実態だ。
 今年、日韓両国はともに委員国になっているため、7月の会合では議論が紛糾する恐れもある。
 登録勧告が覆された例はまれだが、交渉担当幹部は「韓国は多数決に持ち込み、登録を阻むのが狙いだろう。審査に政治的、外交的な判断が入る余地がある」と警戒を強めている。
=2015/05/05付 西日本新聞朝刊=

3300チバQ:2015/05/06(水) 09:59:40
http://www.sankei.com/west/news/150505/wst1505050067-n1.html
2015.5.5 21:29

訪日客急増の関西でホテルや商業施設にマネー流入、REITも活況

Tweet
(1/2ページ)

「くいだおれ太郎」人形の集客力に期待し、香港の投資ファンドがビルを取得した=大阪市中央区 
 訪日外国人客の急増により観光需要が膨らむ関西で、国内外の投資家がホテルや商業施設を盛んに物色している。低金利や円安を背景に、外国人投資家らが不動産に対する割安感を強めているようだ。不動産の賃料収入や売却益を投資家に分配する不動産投資信託(REIT=リート)にもマネーが流れ込み、取得競争の激化など市場はやや過熱気味だ。

 大阪・道頓堀のシンボルとして知られる「くいだおれ太郎」の人形が入り口に立つ「中座くいだおれビル」(大阪市中央区)。地上7階地下2階で飲食店や土産物店が入居する建物を、香港の投資ファンド「ダイナスティ・ホールディング・インターナショナル」が2月、約100億円で買収した。担当者は「くいだおれ太郎による集客力と、当社が持つネットワークを活用して訪日客の消費を呼び込む」とし、旅行会社などと組んでテナント収入の増加を図るという。

 投資家から資金を集めて不動産に投資するREITの市場も活況で、米投資ファンド系のインヴィンシブル投資法人(東京)は平成26年7月、大阪市内の「ホテルビスタプレミオ堂島」など3件、京都市内1件のホテルを取得した。

 関西圏の物件を中心に投資する阪急リート投資法人(大阪市北区)は今年1月、投資総額に占めるホテルの割合の上限を従来の10%から20%へ拡大すると発表。関西では観光名所に加え、飲食や買い物を楽しむ「都市観光需要」でホテル稼働率の高水準が続くとみている。

 実際、都道府県別のシティホテルの客室稼働率(昨年10〜12月)順位でも、大阪府はトップの89・9%で、2位が京都府の89・1%。3位の東京都の86・2%よりも上位にあるほどだ。

 資金の主役は海外勢だ。世界的な低金利に加え、「中国などの投資家が円安で割安感が出てきた不動産を物色している」(三井住友信託銀行大阪本店不動産営業部の尾崎屋(おざきや)正・不動産鑑定室長)との見方が強い。投資熱を浮き彫りにするように東証REIT指数(15年3月=1000)は、26年は前年比25・3%上昇し、今年5月1日時点の終値は1858・50。日銀が昨年10月に発表した追加金融緩和によるREIT取得の積み増しも追い風になっている。

 ただ、海外マネーの急激な流入は市場に混沌や副作用も招きかねない。阪急リートの中野彰久・経営企画部長は「外資を含め他社との取得競争が激化し、適正価格での物件取得が困難な状況だ」と打ち明ける。海外勢が日本市場に目を向ける目的についても、「運用利回りなのか、地価上昇による転売なのかは分からない」(りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員)など、投資行動が読み切れないとの指摘が聞かれる。

3301チバQ:2015/05/06(水) 10:02:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150505/CK2015050502000148.html?ref=rankhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150505/CK2015050502000148.html?ref=rank
大涌谷周辺 立ち入り禁止 観光客「全山」勘違いも

2015年5月5日


火山の息吹を間近に感じられると人気の大涌谷(箱根町ホームページより)
写真
 突発的な蒸気噴出に備え、箱根町が観光地「大涌谷」周辺(標高一、〇五〇メートル)で四日から実施した立ち入り規制は、土砂崩れや有毒ガスの発生時を除けば初の措置という。町内二十四のハイキングコースのうち、立ち入り禁止は大涌谷周辺の四コース(延べ十二キロ)と一部にすぎない。ところが、箱根山全山の立ち入り禁止と勘違いした観光客からこの日、町役場に問い合わせが殺到した。 (西岡聖雄)
 東日本大震災による揺れを除くと、箱根山の火山性群発地震は二〇〇一年以降、五回目。マグニチュード1未満の小さなもので、今回の有感地震(震度1相当)も四月末に四回起きただけだ。震源域は大涌谷周辺の地下六キロ以内と浅い。
 今回、ハイキングコースや遊歩道の自然研究路(三百メートル)の立ち入りを禁止した理由として、町は(1)群発地震(2)軽微な地殻変動(3)火山ガス濃度の上昇(4)水蒸気噴出の勢い増加-が同時に起きたことを挙げる。
 この四現象は二〇〇一年にも同時に起きているが、今回は大涌谷周辺の温泉施設から普段の倍以上、二十メートル以上の蒸気が噴出し、浅い地下で熱水活動が不安定になっているとして、一部を立ち入り禁止にした。
 多くの犠牲者を出した昨年の御嶽山噴火は半月前から火山性地震が多発していた。噴火を察知できなかったのは、水蒸気爆発の噴火だったためとされる。マグマが直接流れ出すマグマ噴火は前兆も多く予測しやすいのに対し、マグマで地下水が熱せられる水蒸気爆発は突然起こり、予測が難しい。御嶽山の群発地震の震源も山頂の地下数キロと浅かった。
 数年置きに発生する箱根山の群発地震は近年、一〜二カ月で収まっているが、今回の群発地震の現象と重なる〇一年は半年近くに及んだ。熱水活動の動きが盛んな今回も終息まで長期化すれば、観光に与える影響を心配する声が出そうだ。
 年間二千万人の箱根の観光客のうち、三百万人が大涌谷を訪れる。町観光課には四日、問い合わせの電話が数十件相次ぎ、臨時出勤した職員四人で対応。秋山智徳課長(51)は「車で大涌谷に行けるし、ロープウエーも動いているのに箱根全山の立ち入り禁止と誤解する人が多い。風評被害も心配なので、町のホームページなどで正しい情報を伝えたい」と話した。

3302チバQ:2015/05/06(水) 10:03:04
http://www.nikkansports.com/general/news/1471841.html
大涌谷登山道閉鎖で黒たまご販売中止 GW大打撃
[2015年5月5日11時35分 紙面から]
 神奈川県の箱根山で火山性地震が増加している影響で4日、大涌谷周辺の登山道やハイキングコースなどが閉鎖された。気象庁の機動観測班と神奈川県温泉地学研究所が合同で調査を実施。噴火警戒レベルは1(平常)を維持するが、今後も突発的に小規模な蒸気噴出が起きる恐れがあるとした。ゴールデンウイークまっただ中での事態。閉鎖の影響で名物「黒たまご」が販売中止となり、残念がる観光客も目立った。

 大涌谷が異様な空気に包まれた。4日午前5時から自然研究路、ハイキングコースが閉鎖。雨、風、霧の影響もあり、「観光客は普段の休日よりは少ない」とロープウエー係員。普段との大きな違いは、名物「黒たまご」が食べられないということだった。

 地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、閉鎖された散策路内にある「玉子茶屋」の温泉池で作られる。この日は早朝から閉鎖され、作ることができなかった。

 土産店の男性従業員は「メーンの商品ですからね。残念がるお客さんも多かった」。男性によると大涌谷にある4店舗が1日に売る「黒たまご」の数は約1万〜2万個だという。売り上げ的にはかなりの痛手だ。大涌谷に勤め30年となる男性は「荒天で閉鎖になることはあったが、今回のような地震で封鎖となるのは初めて」と困惑気味だった。

 札幌市から訪れた井口明日加さん(21=大学生)は「報道で散策路が閉鎖されたのは知ってましたが、黒たまごは食べられると思ってました。残念です」。恋人の笹原史光さん(23=会社員)は「黒たまごを食べる計画はゴールデンウイーク前からしていた。2人とも食べたことがないので次回は食べたい」。

 箱根町の総務部防災課によると、地元関係者で「箱根火山防災協議会」を立ち上げ、気象庁の火山情報が出た際に対応するマニュアルが既に作成されており、今回の閉鎖措置も同マニュアルに従ったという。

 防災課の職員は「(4日午後4時の時点で)状況は変わらないということなので、閉鎖の措置は継続します」。同課にはこの日だけで60件以上の電話での問い合わせがあった。一般客や修学旅行を予定している学校などが主。観光客も1日も早い、状況回復を心待ちにしていた。【三須一紀】

 ◆黒たまご 大涌谷黒たまご館ホームページによると、大涌谷の地熱と火山ガスの化学反応を利用した温泉卵のこと。生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分が付着。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで卵ができる。大涌谷には平安時代に弘法大師によって作られたといわれる延命・子育ての「延命地蔵尊」がある。これにあやかり、食べると寿命が延びると言われるようになった。価格は5個入り500円。

 ◆大涌谷(おおわくだに)約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡。江戸時代までは地獄谷と呼ばれ、国内外から年間約2000万人が訪れる箱根山の代表的な観光地。荒涼とした岩場の大地に白煙が立ち込める独特の景観から、現在も火山活動の迫力を感じることができることで人気の観光地。

3303チバQ:2015/05/06(水) 10:05:58
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/396069/
“爆買い”中国人 観光で日本人と宿の奪い合い
2015年05月05日 07時00分
 ゴールデンウイークも残りわずか。1〜3日は、中国の「労働節」の3連休で、多数の中国人観光客が来日した。日本のゴールデンウイークとも重なるため、全国の観光地では「春節」(中国の旧正月で、毎年1月下旬から2月中旬ごろの1週間の休み)以上のパニックになっている。

 京都や北海道、沖縄など、日本人にも人気の観光スポットでは、日本人と中国人の宿の奪い合いが発生しており、1、2日の宿泊料金相場が例年よりも高騰した。

 中国事情に詳しいルポライターの奥窪優木氏は「かつては国慶節や春節など、5日以上の大型連休を利用して日本に来る人が多かった。今は円安人民元高で、以前に比べて手軽に日本に来られるようになり、2泊3日の弾丸で日本を訪れる中国人が増えているんです」と語る。来日目的は、やはり日本の電化製品や化粧品などの“爆買い”だ。

「最近、都内各地では、早朝8時前から、中国人旅行者が観光しているのを目にします。例えば新宿歌舞伎町では、早朝、路上で酔い潰れているホストや客を写真に収めている中国人旅行者を見たことがある。デパートや家電量販店が開くまでに観光を済ませ、昼間はショッピングに集中するのです。時間の余裕がないため、金にモノをいわせた爆買いのほか、春節以上のカオスです」と奥窪氏。

 春節は里帰り、国慶節は祖国建国のお祝い、清明節は墓参りと、中国の連休はそれぞれやるべきことがある。労働節はほかの連休と異なり、大手を振って日本に行けるわけだ。

 さらに奥窪氏は「当局は、労働契約法で認められている有給休暇の消化率向上を各企業に呼びかけており、連休の前後に有給休暇を取得して日本に来る中国人も増えている」と指摘する。

 今後は中国の大型連休のときだけでなく、一年中、慢性的に中国人観光客が日本中にあふれることになるかもしれない。

3304チバQ:2015/05/06(水) 10:06:41
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150505_62011.html
福島の外国人客戻らず 韓国、最盛期の1割以下


福島空港のソウル便再開へ向け協力を要請した内堀知事(左)と贈り物を交わした梁会長
拡大写真
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で激減した福島県への外国人観光客数が一向に回復しない。宿泊客全体の半分を占めていた「上客」の韓国人の来県が最盛期の1割以下にまで減っているからだ。県は福島-ソウル線の定期便復活を関係機関に働き掛けるが、同国は原発事故の風評が根強く残るとされ、先行きは不透明だ。

 「韓国から見ると、福島への不安が消えない。観光キャンペーンより農産物などの安全キャンペーンの方が大事だ」。4月下旬、福島県庁を表敬訪問した韓国旅行業協会の梁武承会長は、定期便の再開への協力を求めた内堀雅雄知事にアドバイスした。
 観光庁の統計では、2014年に同県内の宿泊施設を利用した韓国人は2800人。震災が起きた11年の3860人よりさらに減り、震災前の10年(4万3520人)の6.4%にまで落ち込んでいる。
 1999年の福島-ソウル便開設以来、多くの韓国人観光客が来県し、10年には外国人宿泊者の約半数に上った。週3便あった定期便を利用し、県内のゴルフ場でプレーを楽しむ人が多かった。
 韓国人の利用がほぼ皆無となったため、施設を手放さざるを得なくなった韓国資本のゴルフ場もあった。
 全国的にみると、韓国人宿泊者数は昨年、円安の追い風もあり、震災前の水準を回復しており、福島県の低調ぶりが際立っている。
 韓国人を呼び戻そうと、県はハングルにも対応した放射能測定マップをホームページで公開。農産物の検査体制を説明するパンフレットも作製し、安全性をアピールしている。
 定期便を運航していたアシアナ航空の担当者は「原発事故の風評がなかなか消えない上、日韓関係の悪化で需要が見込めない」と定期便再開には消極的だ。
 元宮城大教授で日本観光学会の三橋勇会長は「韓国人が戻るのを待つだけではなく、風評被害が少ないアジアの他国にも門戸を広げ、震災前以上の誘客を目指すべきだ」と話す。

[被災3県の外国人宿泊客数]震災と原発事故が起きた2011年、宮城、岩手、福島3県に宿泊した外国人は前年の27.5〜38.5%に落ち込んだ。14年に岩手は震災前(10年)の84.4%(7万440人)、宮城は62.4%(9万9680人)まで回復したのに対し、福島は39.3%(3万4250人)にとどまっている。


関連ページ:福島経済
2015年05月05日火曜日

3305チバQ:2015/05/06(水) 10:07:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2015050500033
産業遺産重視の流れ=「風化」「稼働中」公開に課題-世界遺産


 世界文化遺産登録の可能性が高まった明治日本の産業革命遺産。重工業に関する施設が選ばれるのは国内初で、産業遺産としては群馬県の富岡製糸場、島根県の石見銀山に続き3例目となる。産業遺産の保全を重視する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の方針も影響したとみられるが、稼働中や風化が進んだ施設もあり、今後の課題も多い。
 ユネスコは1990年代に、遺跡や歴史的建築などに偏った世界遺産の不均衡を是正するとして、産業遺産や20世紀の近代建築の保護を重視する姿勢を決議などで打ち出した。工場や港湾、鉱山などを文化財として保護する歴史は浅く、他国の産業遺産も大半が90年代以降に登録されている。
 国内でも同時期から保護が進んだが、稼働中の施設は文化財指定されると改築などが難しくなるため遅れていた。登録には国を挙げた保全体制の整備が必要で、政府は景観法や港湾法などを活用して稼働施設の保護を進め、今回は内閣官房主導で申請にこぎ着けた。
 登録されれば観光客増などが期待されるが、課題もある。長崎市の端島炭坑(軍艦島)は建物の風化が激しく、安全が確認された島の一部にしか立ち入れない。指定の渡し船でのみ上陸を認めているが、予約はほぼいっぱいで安全面からもこれ以上の受け入れは困難という。完全補修には150億円以上必要との試算もあり、市の担当者は「予算や技術的に厳しい。明治期の施設以外の独特の景観まで守るのか議論が必要だ」と話す。
 対象資産の一部が稼働中の八幡製鉄所や長崎造船所。現役の生産設備が登録対象になるのは世界的にも珍しいが、安全管理の問題もあり、現在は保有企業が大半を非公開にしている。北九州市は製鉄所の敷地の一部を借りて見学スペースを設置。長崎市は対岸から造船所を見渡せる場所を案内しているが、全く見られない資産は残る。遺産の価値や魅力を説明するため、映像や資料を駆使するなど試行錯誤が続いている。(2015/05/05-05:57)

3306チバQ:2015/05/06(水) 10:07:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150505/k10010070191000.html
インドネシア 日本人の観光ビザ免除へ
5月5日 4時30分

インドネシア 日本人の観光ビザ免除へ
自民党の二階総務会長は4日夜インドネシアのジョコ大統領と会談し、ジョコ大統領はインドネシアを訪れる日本人の旅行者に対する観光ビザの免除を来月までに実施する考えを伝えました。
日本とインドネシアの間のビザを巡っては、日本政府が経済成長が続く東南アジアからの旅行者を増やす目的で、去年12月から日本を訪れるインドネシア人旅行者に対する観光ビザを免除しています。
こうしたなかで自民党の二階総務会長は、4日夜インドネシアの首都・ジャカルタでジョコ大統領と会談し、この中でジョコ大統領は「日本人の旅行者に対して、ビザの免除を実施するため内部の手続きを進めているところだ。今月か来月中には実施する」と述べ、日本人の旅行者に対する観光ビザの免除を来月までに実施する考えを伝えました。
これに対し、二階氏は「実際にビザの免除が実行されたら、記念行事としてインドネシアに大型の訪問団を派遣することを考えたい」と応じました。
また会談で両氏は、日本とインドネシア両国が、津波災害などへの防災対策で連携を深め国土の強じん化に努める必要があるという認識で一致しました。

3307チバQ:2015/05/06(水) 10:10:00
http://www.xinhuaxia.jp/social/68142
中国 労働節連休期間に日本・韓国コースの観光商品が人気
2015年05月04日 15時09分
複数のオンライン旅行会社の資料によると、労働節連休期間に日本、韓国の観光コースは高い人気を記録した。円安、ビザなどの多様なプラス要素で日本、韓国コースの観光商品は50%以上も売られた。一方、例年人気だった香港コースは観光シーズンにもかかわらず選ぶ観光客が少なく、ホテル価格が前年同期比で約20%下がった。

中国国家旅遊局が3日に明らかにしたところによると、メーデー期間に長距離海外観光に出た観光客数は海外観光に出た観光客数の中で約30%を占め、昨年よりかなり増加した。人気の高い観光目的地にはイタリア、フランス、ドイツ、スイスなどが入っていた。潜在的な観光客のトップテンは順に北京、上海、杭州、深セン、南京、西安、広州、成都、重慶、ウルムチとなった。

観光の形式としては個人観光がますます人気を集め、日本、韓国、ヨーロッパなどの国や地域へ向かう個人観光客が軒並み増加した。

(翻訳 崔蓮花)

3308チバQ:2015/05/06(水) 10:10:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150504-OYT1T50036.html
心身リラックスさせる効果…離島へ健康ツアー
2015年05月04日 14時39分


 離島滞在は心身をリラックスさせる効果があることが科学的に確かめられたとして、三重県鳥羽市が今年度から、同市の離島・神島の自然環境を生かした健康ツアーのPRに本腰を入れている。

 今月末には、市が企画したツアーの第1弾が開催される。

◆「潮騒」の舞台

 神島は三島由紀夫が1954年に発表した小説「潮騒」の舞台として知られ、同名映画のロケ地にもなった。年間400万人以上が訪れる鳥羽市は昨年、潮騒発表60周年記念事業として、離島やリアス式海岸などの地域資源をさらなる観光客誘致につなげようと、神島での離島滞在が心身に与えるリラックス効果の科学的検証を企画した。

 実験は三重大(津市)に委託。学生ら7人が心電図を記録する小型装置を着け、山地の多い島内を3時間かけてウォーキングし、最後は海辺で波と戯れたり、潮風に吹かれながらビーチチェアに寝そべり、外気浴をしたりして過ごした。

 その結果、副交感神経が活発化するなどのリラックス効果が確認でき、心理検査でも、同様の実験を三重大の室内で行った場合と比べ、気分が良くなる傾向がみられたという。実験を行った三重大社会連携研究センターの上井大輔研究員(41)は「山地での運動と海岸での冷刺激、外気浴などがリラックス効果につながっている」と分析する。

2015年05月04日 14時39分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3309チバQ:2015/05/06(水) 10:21:52
http://www.kochinews.co.jp/?&amp;nwSrl=337343&amp;nwIW=1&amp;nwVt=knd
自撮り観光、高知は聖地? 龍馬、海、空とパシャリ
2015年05月03日08時40分
 棒を伸ばして「はい、チーズ」――。高知県内観光地が多くの人出でにぎわった5月2日、「自撮り棒」で記念撮影する県外客らの姿も目立った。お気に入りの風景をバックに思い切りの笑顔を見せ、土佐路観光を満喫していた。

 自撮り棒は、スマートフォンなどで自分を撮影するための器具。手で持つより背景を写し込みやすく、フェイスブックなどに投稿する人たちに愛用者が多い。

 高知市の桂浜では、坂本龍馬像の周辺に“自撮りスト”たちが集った。愛媛県から来た22歳の女性は、母親と「龍馬に大接近」の特設展望台に上り、いろんな角度から何度もパシャリ。「青い海と空と龍馬。桂浜は自撮りに最適な場所、聖地です。ツイッターで友達に見せて驚かせる」と楽しそうに話した。

 高知市の高知県立牧野植物園を訪れた京都府の厚芝博之さん(24)は「京都の花見では人混みがすごく、棒を伸ばすのに気を使った。でも、高知は人が多くなくて、のびのび撮影できる」。

 自撮り棒は人混みでは危険もあるため、県外ではテーマパークや駅など使用禁止にしている場所もある。ただ、高知県内では「使用禁止は聞いたことはない」(高知県おもてなし課)という。

 ゴールデンウイーク本番。自撮りストたちの姿は県内あちこちで見られそうだ。

【写真】自撮り棒で龍馬との”スリーショット”を楽しむ観光客たち(高知市の桂浜)

3310チバQ:2015/05/06(水) 10:23:59
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010019-n1.html
2015.5.1 08:22

京都の宿泊者、3割が外国人 目立つ中国人増加…日本人は予約取りにくく
 京都市内の宿泊者に占める外国人の割合が平成26年度の年間平均で30・2%となったことが4月30日、京都文化交流コンベンションビューロー(KCVB)が発表した「外国人客宿泊状況調査」で分かった。今年3月の1カ月集計も前年同月より6・2ポイント増の31・5%となっており、2カ月連続で30%超え。中国人観光客が増える旧正月(2月)を過ぎても、外国人観光客は増える傾向にあるという。

 KCVBでは毎月約25ホテルの7千室以上の客室を対象に、ビジネスや観光を問わず、日本国籍以外のパスポートを有する人を外国人として調査している。

 3月分の調査をエリア別でみると、東アジアが42・3%と最も多く、このうち台湾が24・3%、中国が16・6%だった。

 旧正月のあった2月に比べ、中国・台湾からの訪問数は縮小しているものの、3月分の国別構成比をみると、中国の構成比は前年同月の8・6%から16・3%に増加しているという。

 KCVBの担当者は、東アジアからの訪日客の増えている要因として、査証(ビザ)の発給要件緩和や免税制度拡充、円安に加え、「LCC(格安航空会社)の普及の影響が大きい」としている。

 日本政府観光局の統計で、3月の訪日外国人客数が152万人となり、単月として過去最高を更新したが、調査したホテルの外国人宿泊者も前年同月より4割以上増えている。

 また、平成26年度の外国人の割合が年間を通じて前年を上回った一方で、日本人宿泊客の割合は年間を通じて前年割れとなった。

 KCVBでは「外国人が増えた分、日本人がホテルの予約が取りにくくなり、宿泊が減っているが、観光客が減ったわけではない」としている。

3311チバQ:2015/05/06(水) 10:24:48
http://www.sankei.com/west/news/150409/wst1504090004-n1.html
2015.4.9 15:00
【関西の議論】
中国人らに超人気「寿司職人体験」の次は「ハラル」…京阪神に〝埋没〟奈良で広がる“ムスリムフレンドリー”

 近年急増しているイスラム圏からの観光客を取り込もうと、古都・奈良でもイスラム教徒(ムスリム)向けのサービスが広がりつつある。イスラム教の戒律にのっとった食事を提供できる「ハラル認証」のすし店が人気を集める一方、ムスリム向けのメニューを提供し、聖地「メッカ」の方角が分かる客室を備えたホテルも登場。京阪神に観光客を奪われがちな奈良だが、“ムスリムフレンドリー”対応が巻き返しに向けた起爆剤となるか。(浜川太一)

厳格管理必要な「ハラル食」

 奈良県内で6店舗を運営する平成6年創業の「梅守本店」(奈良市法華寺町)は昨年11月、関西のすし店でもまだ少ないハラル認証を取得した。観光客向けの弁当も製造・販売する同社の工場には、ハラル対応料理専用の製造場を整備。費用は「相当かさんだ」(同社)というが、すし店ならではの和食の人気は上々で、県外からの注文も増えているという。

 認証取得のきっかけは、NPO法人「日本アジアハラール協会」が昨年8月に東京で開いた勉強会だった。参加した社長の3女で同社新規事業部の梅守志歩さん(27)が、講師のパキスタン人男性が「和食が食べたいのに食べられない」「野菜と果物とパンばかり」と嘆くのを聞き、会社にハラル対応食の製造販売を提案した。

 「ハラル食」を提供できる“お墨付き”であるハラル認証の取得には、原材料や調理器具の厳格な管理などが必要だ。

 ハラル食は、豚肉やアルコール類は厳禁。和食の場合、アルコールを使わずに製造された特別なしょうゆやみりんを使うなど、さまざまな工夫が必要になる。植物や果物、魚などは食べることが許されているが、毒を持つフグのような魚など、危険性がある食べ物も認められていない。

 日本を訪れる外国人観光客は、近年順調に伸びている。円安傾向の継続などに加え、一昨年7月にマレーシアやタイなど東南アジア向けのビザ発給要件が大幅に緩和されたこともあり、ムスリム旅行者数が特に顕著に拡大。奈良県でも、平成25年の外国人観光客数は前年度比1・6倍の約45万6千人(推計)で、特にイスラム圏のマレーシアからの観光客は、前年比2倍以上の4100人にと急増した。

 この傾向を受け、関西国際空港をはじめ、大阪市内のホテルや百貨店などでは続々とムスリム旅行者向けのサービスを強化。奈良でも、2020年の東京五輪をにらみ、サービス強化に向けて関係者が動き出した。

ホテルでも専用食、礼拝マット用意

 奈良市の「ホテル日航奈良」は今年1月から、レストラン「セリーナ」と日本料理「よしの」で、豚肉とアルコールを使わないムスリム専用メニューの提供を開始。メニュー全体の表記でも、ムスリムは口にできないアルコールや豚肉の使用の有無が、一目で分かるよう工夫した。

 326ある客室の机には、聖地「メッカ」の方角を示す「キブラシール」を貼付。貸し出し用の「礼拝用マット」などもそろえた。同ホテルの高場順子・企画室支配人は「イスラム教徒のお客様にも、より快適に奈良での滞在を楽しんでほしい」と話す。

和帽子に法被で「職人体験」

 ハラル認証を取得したすし店は、奈良県内では現在、梅守本店のみだ。その梅守本店では2年前から「寿司職人体験教室」を毎日開催し、外国人観光客の人気を集めている。

 「ワン、ツー、スリー、ラッシャーイ!」。ネタとシャリを両手に持った従業員と、和帽子に法被姿の外国人観光客が、元気なかけ声とともにすしを握る。店内はいつも国際色豊かで、英語や中国語など多言語が飛び交う。

 体験教室は外国人向けのツアーのコースにも組み込まれているため、年間2万人超の外国人が参加。「春節」の2月には中国人を中心に、1日200人を超える観光客で終日にぎわった。香港から家族と5人で訪れた女子高校生、チョイ・ヒユ・トンさん(16)は「すしづくりは初めてだったので、シャリをうまく握って形にするのが難しかった。でも、日本がますます好きになった」と満足気な様子だった。

 この体験教室もハラル対応が可能。イスラム教徒の参加者はまだ昨秋に留学生7、8人が訪れた程度だが、同社は「イスラム教徒の観光客が増える中で、今後ムスリム対応のニーズは高まるはずだ」と期待する。

 世界的な観光地ながら、宿泊施設の少なさや、深夜まで利用できる飲食店の少なさなどから、近隣の京都、大阪、神戸などに観光客を“食われてきた”奈良。ムスリムフレンドリーの広がりは巻き返しに向けた起爆剤となるか、今後の展開が注目される。

3312チバQ:2015/05/06(水) 10:36:51
http://news.livedoor.com/article/detail/10080386/
九十九里浜は日本のゴールドコーストになる可能性有と大前氏

2015年5月5日 16時0分 NEWSポストセブン
 ゴールデンウィーク(GW)を前に、その年の人気観光地への人出予測が出始めている。新幹線開通が開通したばかりの北陸地方が注目を浴びているが、大前研一氏がいま最も魅力的だと考えている土地は房総半島の九十九里(くじゅうくり)浜である。九十九里浜の魅力について、大前氏が解説する。

 * * *
 今年のGWは過去最高の人出が予想されている。連休は、地方の魅力を再認識する機会でもある。

 そういう条件を踏まえ、私が日本で最も魅力的だと考える土地の一つは、千葉県の房総半島東岸にある九十九里浜だ。刑部(ぎょうぶ)岬と太東(たいとう)崎の間の太平洋に面して全長約66kmの海岸が続き、「日本の渚百選」「日本の白砂青松100選」に選ばれるなど、古くから風光明媚な名所として知られているが、私は、その魅力を生かし切れていないと思う。ここは一体的に開発すれば“日本のゴールドコースト”になる可能性が大いにある。

 というのは、九十九里浜の景観はゴールドコーストと酷似している上、その潜在力はゴールドコーストを上回っているからだ。

 海岸はゴールドコーストの57kmよりも長く、地域人口はほぼ同じだが、大都市との近接性では首都圏の人口が約3000万人で、ブリスベンの人口の約200万人の15倍に達している。交通アクセスは至近距離に成田空港があり、利用者数はブリスベン空港やゴールドコースト空港より圧倒的に多い。横浜・川崎・羽田空港方面からも東京湾アクアラインを利用すれば近い。

 ただし、九十九里浜とゴールドコーストには大きな違いがある。九十九里浜の海際には規制によって建物が全くなく、夏の海水浴シーズンに貧相な海の家ができるだけだが、ゴールドコーストは海際に高層マンションや商業施設が林立しているということだ。とはいえ、今の九十九里浜の見た目は、まだ何もなかった1960年代のゴールドコーストにそっくりなので、やり方次第で十分ゴールドコーストのようになりうる。

 ところが今は、三つの地域ごとに分散型の町おこしを行なっており、鉄道や高速道路も細切れで海岸全体を想定したつくりになっていない。まさに「宝の持ち腐れ」だ。九十九里浜はゴールドコーストをモデルに、従来の日本型海水浴場ビーチの発想を排除して国際的ビーチリゾートを目指すべきである。

 具体的にはPFI(※Private Finance Initiative、公共施設の建設、維持管理、運営などを民間の資金や経営ノウハウで行なう手法)によって民間資金を活用し、世界の一流リゾートデベロッパーを招致して、九十九里浜全体を統一コンセプトで開発しなければならない。交通アクセスについても、高速道路と鉄道を延伸し、首都圏からの直通を可能にする必要がある。

 本当に地域が繁栄するためには、少なくとも5万人、できれば10万人規模の若い移住者が必要だと思う。そうでないと、幼稚園や学校、文化的な施設、商店、レストランなどの生活インフラが整わないからだ。10万人なんて無理だと思うかもしれないが、ゴールドコーストの人口は半世紀の間にわずか2500人から60万人に増えている。大きな構想を持って本気で取り組めば、決して難しくないはずだ。

※週刊ポスト2015年5月8・15日号

3313チバQ:2015/05/06(水) 10:40:12
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150504-OYTNT50093.html
白峰へぶらり観光バス 10日から運行
2015年05月05日
白峰地区の代表的な古民家で、黄土色の土壁が印象的な「山岸家」
白峰地区の代表的な古民家で、黄土色の土壁が印象的な「山岸家」

 白山市は、地元の代表的な観光スポットの白峰地区に足を運んでもらうため、金沢と白峰を結ぶ定期観光バス「ぶらり白峰特急」を10日から運行する。北陸新幹線で県内を訪れる観光客らをターゲットに、春と秋の計12日間の運行を計画している。

 白峰は、日本屈指の豪雪地につくられた特色ある集落構成が残る地区。2012年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。黄土色の大壁や縦長の窓が特徴的な「山岸家」をはじめ、独特の民家が軒を連ねている。

 ただ、金沢駅から直線距離で50キロほどで、車では約1時間半。路線バスの本数も少なく、交通が不便だった。市は利便性を高めて白峰への誘客を図ろうと、昨年秋に定期観光バスを運行する実証試験を行ったところ、計4日間の運行で乗車率が84・4%と好評だったため、春と秋の定期運行を決めた。

 定期運行では、実証試験時のルートにあった白山比●神社は外し、白峰地区に40分ほど長く滞在できるように変更した。バスの到着時に、白峰観光協会員や白峰のゆるキャラ「ハクさん三姉妹」が出迎えるなど、おもてなしの雰囲気も演出する。

 同観光協会は、白峰の自然を楽しめる2時間ほどのトレッキングツアーを用意したほか、運行日は同地区にある八坂神社の「十二神将像」を拝観できるようにした。市観光課は「白峰の豊かな自然や伝統文化を便利な観光バスで楽しんでほしい」としている。

 春は10日から毎週日曜の計4日間、秋は10月17日〜11月8日の毎週土、日に計8日間運行。料金は往復で大人2800円、小学生以下1400円。行きは金沢駅東口午前9時10分発、白峰総湯10時50分着。帰りは白峰総湯発午後3時、金沢駅東口着4時半。

 定期観光バスの問い合わせは北陸鉄道予約センター(076・234・0123)へ、観光については、同観光協会(076・259・2721)へ。

 

 ※●は口へんに羊

2015年05月05日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3314チバQ:2015/05/06(水) 10:51:47
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/167084
軍艦島 年度内に保存策 長崎市 費用や技術に課題も [長崎県]
2015年05月06日(最終更新 2015年05月06日 00時02分)
 ユネスコの諮問機関による世界文化遺産への登録勧告で、保存計画の必要性を指摘された長崎市の端島炭坑(軍艦島)は、「廃虚」として人気を集め、風化も著しい。市は本年度中に具体的な保存策を決める予定で、米国訪問中の田上富久市長は4日、報道陣に「保存の問題、活用の問題に努力を重ねていく」と述べた。遺産としての価値の中核をなす炭鉱施設と護岸を保存し、鉄筋コンクリートアパートについては数棟の劣化を優先的に食い止める方針だ。
 明治期から本格的に採炭事業が行われた軍艦島は、1974年に閉山して無人島に。約50の炭鉱施設跡と約40棟のアパートが残る。
 市は3月までの有識者による委員会で、石炭産業の礎を伝える炭鉱施設跡と島そのものを守る護岸を「本質的価値を構成する要素」とし、アパート群は「本質的価値に密接に関連する要素」と位置付けた。アパート群は大正から昭和期の建築で、産業革命遺産の価値を示す石炭産業と直接的には関係がないためだ。
 だが軍艦島の名前の由来になり、ピーク時に人口密度日本一を誇ったアパート群は島の魅力。市は鉱員アパートなど7棟について保存を優先するとみられる。
 課題となるのが技術が確立されていない鉄筋コンクリートの保存方法や多額の整備費。市の試算は炭鉱施設跡と護岸の整備だけで11億円。仮にアパート全てを残せば147億円が必要。市は全国のファンからの募金も検討する。
=2015/05/06付 西日本新聞朝刊=

3315チバQ:2015/05/06(水) 10:52:11
http://www.sankei.com/region/news/150506/rgn1505060054-n1.html
2015.5.6 07:02

橋野鉄鉱山・高炉跡世界遺産へ 釜石市、インフラ整備急ぐ

Tweet
 釜石市橋野町の橋野鉄鉱山・高炉跡が世界遺産登録への勧告を受けてから一夜明けた5日、市内の関連施設には多くの観光客が訪れた。東日本大震災の被災地でもある釜石市への観光客が増えることで復興の追い風になるという期待の声も高まる。市は観光案内や交通といったインフラの整備など、観光客受け入れ態勢づくりを急ぐことにしている。

 製鉄に関する資料を展示している「鉄の歴史館」には朝から家族連れの姿がみられた。子供たちは砂の型枠に金属を流し込みキーホルダーを作る鋳物体験などを楽しんだ。横浜市から祖母を訪ねてきた栄光学園中学3年の納冨航さん(15)は「普段できない体験だった。高炉跡も歴史を考えるとすごく重要なものなんだ」と興味津々だった。

 橋野町にある農産物直売所で働く中平美奈子さん(68)は「本当にうれしい。観光客が増えて復興の応援にもなる。私も頑張らなくちゃ」と奮い立った。

 この盛り上がりを継続するには観光客の受け入れ態勢を整えるのが急務。高炉跡まではJR釜石駅から30キロ以上離れている。公共交通機関がないため、市は当面、土日と祝日にJR釜石駅から現地直通のシャトルバスを1日2便運行(料金2千円)して対応することにしている。市によると、高炉跡周辺の携帯電話通信大手3社の電波状況は「KDDI(au)、ソフトバンクモバイルはインフォメーションセンター周辺では利用できる。NTTドコモは圏外」。市は観光情報を表示するモニターを市内15カ所に設置、スマートフォンの専用アプリを配信するなど情報発信に力を入れる。

 野田武則市長は「必要最小限のものには手をつけているが、不十分なまま多くの人をお迎えすることになる」と話し、環境整備に全力を挙げる考え。登録内定に達増拓也知事は「大変喜ばしい」として、登録に向け今後も全面的バックアップする姿勢を示した。

 橋野町周辺は通貨を鋳造していた銭座跡といった製鉄関連の施設のほか、遠野物語にも収録されているカッパ伝説が残る沢など、知る人ぞ知る観光資源が眠っている。世界遺産登録の追い風をどこまで生かせるか、官民それぞれの努力が必要だ。

3316チバQ:2015/05/06(水) 22:33:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000055-jij-kr
産業革命遺産で日本と協議へ=登録阻止で委員国に書簡も―韓国
時事通信 5月6日(水)18時33分配信

 【ソウル時事】韓国外務省当局者は6日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、月末に東京で日本政府と協議を行うと明らかにした。韓国政府は一部施設で韓国人の強制労働が行われたと批判し登録に反対しており、協議は韓国側が要請した。
 また、国会の羅卿※(※=王ヘンに爰)外交統一委員長は6日、登録阻止に向け、世界遺産委員会の21の委員国のうち日本などを除く17カ国の国会関係者に書簡を送ったと発表した。
 羅氏は書簡で「日本が申請した23施設中7施設は、5万7900人の韓国人が強制労働をさせられた場所で、多くの韓国人が命を落とした」と強調。「登録は世界遺産条約の精神に反する」と訴えている。

3317チバQ:2015/05/06(水) 22:34:35
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150504-00000715-fnn-soci
火口周辺警報でGWの蔵王に異変 深刻な客離れで廃業するホテルも
フジテレビ系(FNN) 5月4日(月)17時59分配信
箱根山で火山活動活発化が懸念される一方、現在、御嶽山、新燃岳など全国13カ所の火山で、噴火警報が出されている。そのうちの1つ、宮城県と山形県にまたがる蔵王山では、噴火の可能性があるとして、4月13日、火口周辺警報が出された。
本来、多くの観光客が訪れるはずのゴールデンウイークだが、深刻な客離れから、あるホテルは、ついに廃業に追い込まれる事態となった。
季節の移り変わりとともに、表情を変える蔵王のシンボル「御釜」。
東北有数の観光地「蔵王」で、このゴールデンウイークに異変が起きていた。
蔵王国際ホテルの佐藤俊宏副支配人は「この時期は、残雪も残っていまして、新緑も見えるということで、大変いい時期でございます」と語った。
雪と満開の桜のコラボレーションを眺められることで人気のホテル。
しかし、帳簿にびっしりと引かれた、キャンセルを示す赤い線。
蔵王国際ホテルの佐藤副支配人は「これが4月の予約の台帳です。(横線を引いているのがキャンセルですか?)そうです、キャンセルの線です。やはり、火山の報道が影響したのかと思います」と語った。
そして、佐藤副支配人は、「キャンセルがこんなに入ることはありません。まずないことだと思います」と語った。
宮城県と山形県にまたがる蔵王山。
その異変は、2014年10月、火口湖の御釜で、湖面の一部が白くにごる「白濁」を確認したことから始まった。
さらに、火山性地震は、2月は7回、3月は18回だったが、4月は319回を記録。
頻発する状況になったことなどから、気象庁は4月13日、噴火の可能性があるとして、警戒レベルを「火口周辺警報」に引き上げ、火口周辺の1.2kmほどの範囲で、大きな噴石に警戒が必要とした。
こうした中で迎えたゴールデンウイーク。
4月24日に開通する予定だった、御釜へと続く道は、閉ざされたまま。
そして、にぎわうはずの麓の温泉街も、人が少なかった。
観光客は、「気に(する)っていうより怖い。震災と御嶽山とは、別にはできないですよね」と話した。
4月の警報発令以降、キャンセルが相次いだホテルも、蔵王温泉街にある。
しかし、警報の対象地域からは5km以上離れていることから、ホテルでは、ウェブサイトなどを通じて、利用客に理解を求めている。
蔵王国際ホテルの佐藤副支配人は「安心して、お客さまにはご宿泊いただけると思いますので、積極的に私どもから、情報は発信していきたいと思います」と語った。
しかし、深刻な客離れから、ついには廃業を決めたホテルもあった。
標高1,346メートルにあるスターライトホテル「樹氷の家」。
スターライトホテル「樹氷の家」の武田義和支配人は、「ゲレンデには音楽とかも流れていますし、それなりににぎわっていたと思いますけれど」と語った。
目の前がゲレンデという好立地で、主に小中学校の修学旅行などに利用されてきた、このホテル。
武田支配人は「本来、5月の連休明けですか、ことしだったら、6日までスキー場やってるはずですけれども、やはりこういう状況で、お客さんが少ないっていうことなので...」と語った。
警戒範囲の外にはあるものの、火口域から3km程度の場所にあり、毎年利用していた学校が宿泊を取りやめるなど、キャンセルが急増した。
武田支配人は、「ここだって、畳入れ替えたばかりなのに...」、「(どうするのですか?)捨てるしかないです。部屋にあったサイズだから、どこにも使い回しできませんから」と語った。
今シーズンの売り上げは、2014年の半分以下にまで減少。
創業58年の老舗ホテルは、5月20日をもって廃業することを決めた。
各地で活発化している火山活動。
それらは、地元を支える観光業の将来を、大きく左右しようとしている。

3318チバQ:2015/05/06(水) 22:38:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000811-kana-l14
GWにぎわう湘南 圏央道効果、歓迎ムード
カナロコ by 神奈川新聞 5月3日(日)7時3分配信

GWにぎわう湘南 圏央道効果、歓迎ムード
ようこそ湘南へ-。圏央道の開通を歓迎する横断幕を掲げた駐車場=藤沢市片瀬海岸3丁目
 ようこそ湘南へ-。さがみ縦貫道路(圏央道)が全線開通して初めて迎えたゴールデンウイーク(GW)に、湘南エリアは歓迎ムードに包まれた。一方、国道134号は慢性的な渋滞があり、観光客で混雑する。人の流れをスムーズにし快適に過ごしてもらおうと、行政関係者らは対応に追われた。

 「祝・圏央道開通」との横断幕を掲げたのは、新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2丁目)の隣に位置する県立湘南海岸公園中部駐車場。つくば、宇都宮、土浦、高崎…。駐車場内には北関東ナンバーの乗用車が居並んだ。「前よりも多いよ。熊谷や川越、八王子、多摩なんかも見掛けるね」。場内案内係の男性(66)は変化を感じ取る。

 茨城県つくば市からデートで訪れた男性会社員(20)は、彼女の希望で初めて江の島へ来たという。「圏央道で来やすくなったから、夏にも友達と来たい」と彼女と顔を見合わせてほほ笑んだ。

 親子連れの姿も目立つ。埼玉県鶴ケ島市の男性会社員(40)は、妻と長男(6)と水族館見学や買い物を楽しんだ。自宅からは都心を避けて片道2時間ほど。「これまで機会のなかった神奈川が選択肢の一つになった。小さな子どもがいても日帰りで気軽に来られるのはうれしい」。家族4人で栃木市から来た男性(32)も「茨城の海とは全然雰囲気が違う。妻も気に入っていた」と、初めての湘南に満足そうだ。
  ■□■
 絶好の行楽日和となった2日は、さほど深刻な渋滞は見られなかったが、新たな観光客を迎え入れる周辺自治体や観光協会は事前に対策を用意した。

 江の島の頂上まで続くメーンストリート、弁財天仲見世通り。両サイドに土産物店が立ち並ぶ幅3メートル弱の道では、藤沢市観光協会が2日から5日まで警備員を2人ずつ配置。昨年のGWには、観光客が滞留し身動きが取れなくなる事態も発生し、警察の注意もあったためだ。

 また、3月末で閉鎖された島内にある県立かながわ女性センター跡の駐車場(66台分)を一般車両向けに開放。「駐車場不足をいささかなりとも解消したい」(同協会)。県と契約し、GWだけでなく夏休みの混雑も見越して9月30日まで使用する。

 隣の鎌倉市も、GWは毎年大勢の人出がある一大観光地。とりわけ市内を走るメーン道路は細く、慢性的な渋滞は悩みのタネだ。

 圏央道の全通により渋滞に拍車が掛かることを懸念する市観光商工課は、車を駐車し電車やバスなどの公共交通機関への乗り換えを推奨する「パーク&ライド」をホームページなどであらためて呼び掛けた。

 さらに、電車の乗降客が多く滞留するJR鎌倉駅東口駅前の観光案内所には、今年初めて市職員が日替わりで立ち、簡単な案内などをして人の流れをスムーズにするよう腐心した。

3319チバQ:2015/05/07(木) 20:50:45
また、変な制度作ろうとしてる・・・
http://www.sankei.com/politics/news/150507/plt1505070009-n1.html
2015.5.7 05:30

「外国人対応コンビニ」認証制度導入へ 訪日客の利便性を向上 経産省と観光庁が検討





(1/2ページ)
 経済産業省と観光庁が来年度から、外国人向けサービスを実施しているコンビニエンスストアを認証する制度の導入を検討していることが5日、分かった。外国語での観光情報の提供や商品表示、海外で発行されたクレジットカードの使用が可能な店舗などを認証し、利用者が一目で分かるよう認証マークを店舗に貼り付ける。年々増加する訪日外国人の利便性を高めるとともに、店舗にとっても売り上げ増加が見込めるメリットがある。

 認証対象となる店舗の条件は、海外で発行されたクレジットカードやキャッシュカードに対応したATM(現金自動預払機)の設置▽店内の端末から外国語表記の周辺の旅行情報などが取得できるシステムの導入▽商品や店舗案内が外国語で表示されている-などを想定している。

 対応する外国語は英語、中国語、韓国語からはじめ、徐々に対応言語を増やす。商品の外国語表示などは、セブン-イレブンやローソンなど各コンビニで共通の表示がされるように経産省と観光庁が連携、支援する。また、認証マークをつくって来年度から認証を受けた店舗に配る計画だ。

 観光庁が平成23年に実施した外国人旅行者を対象にしたアンケートによると、外国人旅行者が旅行中困ったことについて、「目的地までの公共交通の経路情報の入手」(20・0%)、「両替・クレジットカード利用」(16・1%)など、コンビニで対応可能な項目が上位を占めている。

 経産省は「こうした訪日外国人の不満を解消して利便性を高めることで、訪日客を増やしていきたい」と話している。

 政府は2020年の東京五輪開催に向け首都圏のコンビニを中心に認証店舗を増やしていく方針で、観光立国実現のための体制強化を急ピッチで進める。

3320チバQ:2015/05/07(木) 21:14:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000001-asahi-bus_all
日本の観光競争力、世界9位 世界経済フォーラム発表
朝日新聞デジタル 5月7日(木)0時35分配信

 ダボス会議の主催で知られる「世界経済フォーラム(WEF)」は6日、最新の「旅行・観光競争力報告書」を発表した。日本は141の国や地域中で9位にランクインした。

 トップはスペイン。次いでフランス、ドイツ、米国、英国、スイス、オーストラリア、イタリアが続き、10位にカナダが入った。上位は欧米でほぼ独占された。

 アジア太平洋地域ではシンガポール11位、香港13位、ニュージーランド16位、中国17位、マレーシア25位、韓国29位、タイ35位だった。

 日本は、文化といった観光資源や、安全、衛生、交通インフラなどの点で総じて評価が高かった。一方で、価格競争などの点で評価が低かった。(ジュネーブ=松尾一郎)

3321チバQ:2015/05/07(木) 21:35:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150507-OYT1T50063.html
噴火警戒上げ、長期化すれば箱根観光に大打撃
2015年05月07日 19時09分
 大型連休最終日に噴火警戒レベルが引き上げられた箱根山(神奈川・静岡県境)。

 立ち入りが規制された大涌谷おおわくだにや周辺の温泉、湖など、火山の恵みを求めて、年間2000万人が訪れる人気観光地には、早くも宿泊キャンセルなどの影響が出始めている。地元業者らは「長期化すれば大きな打撃になる」と顔を曇らせた。

 ◆宿泊キャンセル

 「火口域から離れているのに……。早く終息してほしい」。大涌谷から約2キロ離れた地元のホテル支配人は祈るように話した。このホテルでは、7日からのキャンセルが相次ぎ、今月末までの100件近い宿泊予約が解約になったという。「風評被害を感じる」と声を落とした。

 大涌谷に近い仙石原で温泉旅館を営む男性(60)も「今月だけで約30件のキャンセルが出た」と不安を隠さない。箱根観光は外国人観光客にも人気で、男性は「火山や地震をよく知らず、注意情報が十分伝わらないこともあるのではないか」と心配していた。

 箱根観光の人気スポットである大涌谷を通って芦ノ湖に向かう箱根ロープウェイは、火山活動が終息するまでは運休が続く見通しで、「早雲山駅」付近で移動型飲食店を営む女性(49)は「新緑がきれいな絶好の観光シーズンなのに……」と肩を落とす。

 箱根登山電車とケーブルカーの乗り継ぎ駅である強羅ごうら駅近くで土産物店も「ロープウェーが止まったのは痛い。夏まで長引くと本当に厳しい」と話した。

 ◆戸惑い

 家族で強羅温泉に遊びに来ていた東京都練馬区の会社員の男性(43)は6日、「子どもに大涌谷を見せてあげたかったが予定を変更した。御嶽山のようなことがあっては大変なので、早めの規制、対応があった方が安心」と話した。また、カップルで来ていた千葉県船橋市の会社員男性(25)も、「ロープウェーからの景色が見られなくて残念。名物の黒たまごも食べたかった」と残念がっていた。

 ◆沈静化「わからず」

 「これまでとは明らかに違う事態」。大型連休最終日の6日朝、緊急記者会見を開いた気象庁火山課の北川貞之課長は箱根山の警戒レベルを「2(火口周辺規制)」に引き上げた理由をそう表現した。

 気象庁によると、現段階で想定されているのは、高圧ガスやマグマの熱で温められた地表近くの地下水が爆発的に噴き出す「水蒸気爆発」で、比較的、規模は小さいとみられる。

 箱根山ではこれまでも群発地震などが発生しているが、火山活動がここまで活発化したのは2001年以来。この時は噴火は起きなかったが、火山性地震の増加や地殻変動が約4か月も続いた。

 北川課長は「どれぐらいの期間で沈静化するかはわからない」と述べ、今回の火山活動も長期に及ぶ可能性を示唆した。

2015年05月07日 19時09分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3322チバQ:2015/05/07(木) 21:35:34
http://www.sankei.com/affairs/news/150506/afr1505060027-n1.html
2015.5.6 18:52
【箱根火山活動】
意外にのどか? バスは満員、観光施設は平常営業…記者の現地ルポ

ブログに書く1



(1/2ページ)

新たに通行止めとなった大涌谷(おおわくだに)周辺。斜面から白煙が吹き出す=6日、神奈川県箱根町(三宅令撮影)
 小規模な噴火が発生する可能性があるとして6日、噴火警戒レベルが引き上げられた神奈川県の箱根山。日本有数の温泉街として知られ、毎年ゴールデンウイーク中はたくさんの人でにぎわうが、今年はやや少なめという。ロマンスカーで駅に降り立ち、取材を進めると、そこに広がるのは意外にも、のどかな観光地そのものだった。(三宅令)

 小田急線の箱根湯本駅。広がる温泉街の人出は例年より減り、駅前の車通りもスムーズだという。

 「普段は渋滞するくらいなのに…」とタクシー運転手の渡辺(わたなべ)光衛(みつえい)さん(67)。観光案内の窓口では、心配する観光客に「大涌谷の県道が通行止め。芦ノ湖につながるロープウエーが使えない以外は今のところ大丈夫」と安心させるように案内していた。

 噴火した場合、危険が大きいとされる中腹の千石原温泉、強羅温泉周辺には箱根ラリック美術館や星の王子様ミュージアム、ポーラ美術館など観光名所が並ぶ。報道用のヘリが飛び、注意を呼びかける防災行政無線が響くなか、いずれの施設も平常通り営業中。警戒レベル引き上げから6時間以上が経っていたが、訪れる観光客の姿も少なくなかった。

 東京都杉並区から訪れた会社員の高橋健二さん(41)は、箱根湯本駅からのバスは満員だったことに驚く。「噴火が危険とニュースにあったので、もっと人が少ないと思っていたのに意外に多かった」と目を丸くした。

 大涌谷に通じる道沿いには白煙が吹き出す場所もあり、記念撮影する観光客の姿も。コンビニエンスストアの店員は「噴火を心配する人は、連休最終日だし、ほとんど午前中に帰ってしまったようだ」と話した。

 箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖周辺。穏やかな湖は絶好の観光日和といったところだが、通行止めのために大涌谷から回る観光ルートが使えず、閑散とした様子だった。

 遊覧船乗り場向かいで、飲食店を経営する安藤美意子さん(73)は「ゴールデンウイークが終わりかけでまだ良かった。ここは大丈夫なのに、箱根といえばひとくくりにされてしまう。風評被害が怖い」とため息をついた。

3323とはずがたり:2015/05/08(金) 14:49:36
黒歴史を含めて歴史だと思うんだけど侵掠した側の英仏西葡等はどう思ってんのかねぇ??

「年代や背景違い関係ない」=韓国反発に下村文科相―世界遺産
時事通信社 2015年5月8日 10時53分 (2015年5月8日 11時59分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150508/Jiji_20150508X876.html

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したのに対し、韓国政府が反対していることについて、下村博文文部科学相は8日の閣議後記者会見で「対象年代や背景が異なり、直接関係がない問題だ」と話した。

「植民の歴史、美化するな」=世界遺産勧告で中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050700750&amp;rel=m&amp;g=soc

 【北京時事】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことに関し、中国外務省の華春瑩・副報道局長は7日の記者会見で「世界遺産の申請は植民の歴史を美化してはならない」と述べた。登録の是非については直接の言及を避けた。
 華副局長は「ユネスコと世界遺産条約の趣旨、および人類共通の価値観を尊重するという理念に合致しなければならない」と強調した。(2015/05/07-18:24)

3324チバQ:2015/05/08(金) 23:30:39
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0131423.html
北海道内の観光バス、運転手不足 重労働、待遇改善難しく
05/08 06:30


 道内のバス業界が、貸し切り観光バスの運転手確保に苦心している。長時間労働などから敬遠され、なり手不足が慢性化しているためだ。外国人観光客の増加を追い風に、北海道運輸局に届け出た道内の貸し切りバス台数は2014年度に3千台を超え、過去最高を記録した。しかし、運転手不足で拡大する需要に追いつけず、観光関係者も対応に苦慮している。

 「運転手の数が足りず、多くの仕事を逃している」

 本格的な観光シーズンを迎え、札幌のあるバス会社社長はそう嘆いた。外国人団体ツアーの受注が増え、昨年12月にバス2台を購入し5台体制にした。だが、運転手は重労働などを理由に1人が辞め、昨年夏と同じ4人を維持するのが精いっぱい。「10台に増やしたいが…」とぼやいた。

 北海道バス協会によると、13年度の運転手数は6142人と、前年度より90人超増えたものの、05年度に比べると500人以上も減った。「道内の周遊は休息を挟みながらも長距離運転になる」(同協会)ことなど、運転手への負担の大きさも関係しているとみられる。

 業界内では「価格競争が依然厳しく、運転手の待遇改善には手を付けられない」との悲鳴も上がる。

3325チバQ:2015/05/09(土) 21:25:16
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150508-OYTNT50005.html
GW新幹線利用39万人…開業効果、各地で差
2015年05月08日


 JR西日本が7日発表した大型連休中の北陸新幹線の利用客数は、前年同期の在来線特急と比べて3・1倍の39万1000人に上った。県内の主な観光地・観光施設の来場客数もおおむね前年を上回った。国宝の瑞龍寺(高岡市)が前年に比べ約1・5倍に増える一方、立山黒部アルペンルートの伸びは1割未満と増え方には差がみられたが、県観光課は「天候にも恵まれ、新幹線の開業効果が表れた」とみている。

◆新幹線・航空機

 JR西日本金沢支社によると、4月24日〜5月6日の北陸新幹線(上越妙高―糸魚川間)の利用実績は、前年同期の在来線特急「はくたか」「北越」の利用客と比較すると、3・1倍の39万1000人となった。ピークは5日の「こどもの日」で、上下線で最多の計約4万3000人が利用した。

 列車タイプ別で乗車率をみると、最速型「かがやき」が57%、停車駅が多い「はくたか」が46%。両タイプの最上級車両「グランクラス」の乗車率は66%となった。富山―金沢間のシャトル列車「つるぎ」は20%だった。

 全日空広報室によると、富山―羽田便の4月28日〜5月6日の利用客数は1万3147人で、搭乗率は73・7%で15ポイント余り上昇した。機体の小型化で提供座席数は前年の半数程度に減っているが、同社の担当者は「新幹線開業直後で北陸を訪れる人の総数が増えているためではないか」と語った。

◆県西部

 砺波市で開かれた「2015となみチューリップフェア」(読売新聞北陸支社など後援)では、4月23日〜5月6日の開催期間中、前年比13%増の約32万1000人が来場。主催した市花と緑と文化の財団によると、過去10年で最も多かった。

 他の観光地でも増加が目立った。4月25日〜5月6日の期間でみると、高岡市の瑞龍寺の拝観者は計1万4485人に上り、昨年の9367人から大幅に増えた。同市に4月25日にオープンした高岡御車山会館には7494人が来館し、同市の担当者は「ほぼ想定通り。今後も展示方法を工夫し、リピーターを増やしたい」と話す。氷見市の観光商業施設「ひみ番屋街」には、前年比14%増の約10万8900人、同市に4月21日オープンした「ひみ漁業交流館魚々とと座」には6302人がそれぞれ訪れた。同市の担当者は「スタートとしては好調。今後も観光客の回遊性を高めていきたい」と意気込む。

◆県東部

 立山黒部アルペンルートの利用客は約9万9800人となり、前年比で6%増えた。同ルートでバスなどを運行する「立山黒部貫光」(富山市)によると、団体客は昨年とほぼ同数の約4万5100人にとどまったが、個人客は15%増の約4万8100人となった。同社の担当者は「新幹線で個人客が北陸を訪れやすくなったことも影響したのではないか」と分析する。

 大雪の影響で全線開通が遅れている黒部峡谷鉄道(黒部市)のトロッコ電車の乗降客数は、一部区間で運転再開した4月28日から5月6日の間で前年比2%減の約4万1100人。同社の担当者は「新幹線開業効果に助けられ、予想よりは良い数字だった」としている。トロッコ電車の全線開通は5月28日の予定だ。

 宇奈月温泉では宿泊客が増加した。同温泉旅館協同組合(同市)によると、4月25日〜5月6日で組合加盟の旅館・ホテル11軒の宿泊客数の合計は前年同期を15%程度上回った。家族連れなどの個人客が中心だったといい、同組合の担当者は「トロッコ電車全線開通後の客足の伸びに期待したい」と話している。

3326チバQ:2015/05/09(土) 21:27:40
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150508_15013.html
<北海道新幹線>道南、杜の都で誘客作戦


仙台市内の百貨店で北海道木古内町をPRした町のゆるキャラ「キーコ」
拡大写真
 来年春の北海道新幹線開業を見据え、道南の各自治体が、ぐんと近くなる100万都市仙台に熱い視線を注いでいる。マラソン大会にブースを構えたり大規模な観光PRイベントを企画したりと活発な誘客作戦を展開。一方の仙台市は動きが鈍く、北海道へのアプローチはこれからの段階だ。

 国土交通省によると、北海道新幹線新青森-新函館北斗間の開業で、仙台-新函館北斗間は約2時間半で結ばれる見込み。現在の5時間弱から半分に短縮され、函館から3時間強かかる札幌よりも短時間となる。
 2013年度に国内、国外の観光客数が過去最高となった北海道は、新幹線開業を一層の集客力アップの好機と位置付け、仙台での顧客獲得に力を入れる。
 新函館北斗駅(北海道北斗市)に隣接する函館市は、仙台市で10日に開かれる第25回仙台国際ハーフマラソン大会にブースを出展。16年度にフルマラソンとなる函館市など主催のマラソン大会に新幹線を利用して参加するよう呼び掛ける。
 北海道側の玄関口、木古内駅のある木古内町は昨年7〜8月、町のゆるキャラ「キーコ」を仙台七夕まつりなど市内の各種イベントに登場させた。本年度も同様の計画。担当者は「仙台市民に町名を覚えてもらい、新幹線で遊びに来てほしい」とアピールする。
 自治体連携も積極的だ。函館、木古内両市町を含む道南各市町はことし11月、仙台市青葉区の勾当台公園市民広場で3日間にわたり食と観光をPRするイベントを開く。7市町が参加した一昨年に続き、道南の周遊旅行の魅力を訴える。
 昨年10月に仙台市中心部に東北初のアンテナ店を設けた北海道は「新幹線開業で東北と経済交流は深まる。100万都市の仙台で商品や観光をアピールするのが効果的だ」と道内市町村の仙台進出を後押しする。
 一方の仙台市は、北海道からの誘客は「修学旅行の誘致に力を入れたい」(観光交流課)という程度。東北の新幹線沿線のある自治体は「観光が好調な北海道から仙台に客が流れれば、東北全体に効果が及ぶ」と仙台の誘客促進に期待する。仙台市の伊藤敬幹副市長は「北海道新幹線開業で道南が仙台の日帰り圏に入る。観光や買い物で来仙してもらえるようにプロモーションを強化したい」と話す。


関連ページ:宮城経済
2015年05月08日金曜日

3327チバQ:2015/05/10(日) 09:18:04
https://news.careerconnection.jp/?p=10954
就活生も社会人も「GW休めない!」 ネットで「連休格差」に怨嗟の声渦巻く
2015.4.30
いよいよ待望のゴールデンウィーク。今年は4月30日と5月1日に休みを取れば8連休が手に入るだけに、すでに国内・海外で休暇を楽しんでいる人もいるかもしれない。

だが、世間には「カレンダーなど関係ない!」という人も存在する。ツイッターや掲示板などネット上には、そうした人たちから「全然休めない…」「全部リセットしたいよ」といった怨嗟の声が渦巻いている。

「4連休以下」が5人に1人。「ゼロ日」も1.8%

「手をつないだカップルのテーブルへ、お待たせしましたと料理を提供する我々サービス業など…」

ネット上で不満の声を漏らしているのは、飲食業や小売業に携わる人が多い。一般の人たちがレジャーを過ごす祝日は、まさに書き入れ時だ。一緒に休んでいるわけにはいかない。「うちとこ介護事務所だから 祝日関係ない感じなんだ」など、カレンダーと無関係に働く人たちもいる。

「ワイなんてほぼ無給で高校生の部活動の面倒見るんやぞ」

という高校教師もいた。教師といえば休みが多い、というのは誤りのようだ。

旅行サイト・フォートラベルの調査では、土日を含めて暦通りに5連休を取れない「4連休以下」の人が20.9%いるという。中には休みが「ゼロ日」の人も1.8%いるというからお気の毒だ。

「GW無休です!!!やったね!!!(血涙)」
「いよいよGW近づいてきたけど休みゼロという…」
「僕の辞書にGWはありません 黙って働きます」

一方で同調査では、「6連休以上」と回答した人も32.1%いる。30日、1日と有給を取り、29日からGW休暇と思われる「8日間」は8.9%。成田空港では29日が出国ラッシュで、推計によると約3万8000人が同空港から出国したという。「連休にまで格差があるのか!」という声も多い。

就活生「GWに電話かけて出たらブラック企業」

休めないのは、社会人だけではない。就活生たちも、会社説明会の「正念場」を迎えているようだ。RKBニュースが報じたところによると、福岡市で29日に開かれた合同説明会には3000人が訪れ、立ち見が出るほどだったという。

「世間は休みなんですけど、就活生は休みじゃないっていう感じですね。毎日のように説明会があったり」
「厳しいですね、やはり。エントリーシートに追われてます」

昨年までは3月から大手企業の内定が出始めていたが、今年は就活後ろ倒しの影響でスタートが遅い。リクルートキャリアの調査によると、15年3月時点での内定率は7.5%で、前年同月比で11.0ポイントも下回っている。ネット上にはこんな声もあがっている。

「もし気になる会社が黒い企業かどうか確かめたいなら、このGWに電話をかけて社員が電話に出るか確認すると良いらしいぞい」
「GW明けに会社行かなくなる若者の代わりにじゃんじゃん働くので雇ってくださいってノリで就活しよう」

世間が休暇ムードなのに、自分だけ忙しく働いたり、就活したりするというのは、なんとも精神的に堪えるものかもしれない。

「後ろ倒しゴールデンウィーク」推進企業も増える?

休みの格差を是正しようと、ツイッターなどではこんな「提案」も多くあがっている。

「GWは平等に義務化すべき!!! 休みくれよおおおお」
「普段、祝日に休めない人々の為の祝日が 作られても良いのになあ 日本、休まなすぎ。。」

後ろ倒しGW利用後は92%が「良い」「大変良い」
後ろ倒しGW利用後は92%が「良い」「大変良い」

こうした声に応えたのか、星野リゾートらサービス業5社は2014年から、通常のGW期間は出勤し、後日連休を取得する「後ろ倒しGW」の取り組みを始めた。取得者からは92%が「大変良かった」「良かった」と回答している。

この動きを推進する日本交通(休日分散化推進事務局)の担当者は、2015年の「後ろ倒しGW」の参画賛同企業は約30社にまで増えたと明かす。今後は秋のシルバーウィーク「前倒し」を推進する企業と合わせて100社を目指すとする。

「大型連休に人が集中してしまうと、価格も高騰する一方で供給も追いつかず、休む側にとっても働く側にとっても機会損失になりやすい。休暇を分散させれば機会も増え、需要も平準・活性化する。なんとか民間企業から変えていければと思っています」

3328とはずがたり:2015/05/11(月) 17:04:15

アマゾン、“ひっそりと”旅行業参入の謎 巨人の静かなる奇襲に、既存大手は戦々恐々
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150511/Bizjournal_mixi201505_post-3110.html
ビジネスジャーナル 2015年5月11日 16時01分 (2015年5月11日 16時50分 更新)

 世界の旅行業界に近い将来、大きな変革の波が訪れるかもしれない。米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版はこのほど、米アマゾン・ドットコムがホテル予約サービスを始めたと報じた。「アマゾン・デスティネーションズ(Amazon Destinations)」と呼ばれるこの新サービスは、今のところアメリカ北東部、南カリフォルニア地域、太平洋岸北西部の3地域限定だが、独立系のホテル業者やホテル物件を中心に紹介しているのが特徴だ。ホテル、イン(米国風民宿)、B&B(宿泊と朝食のみ)と、内容も多岐にわたる。

 WSJによると、アマゾンは2012年からこの新ビジネスを念頭に置いた“実験”を続けていたが、当初は部屋の在庫を持っていた全米の業者を対象とした「大幅ディスカウント物件」を中心に検討していたようだ。だが今回始まったサービスは、パッケージ価格や大幅値引きの案件を扱うだけでなく、ホテル側に価格条件を柔軟に対応してもらう仕組みを採り入れた。クーポン共同購入サイト「アマゾン・ローカル」内でホテルは、より際立つように扱われており、アマゾン側の“配慮”がうかがえる。

 アマゾンはこのサービスを非常に控えめにスタートさせ、プレスリリースなども行わず、WSJの記事などを通じて事実上の発表というスタイルをとっている。だが、ネットビジネス業界や旅行業の関係者は「いよいよアマゾンが利益の出る旅行ビジネスにも乗り出した」との見方で一致しているという。

 実際にサイトを確かめてみると、紹介されている写真は外観や周囲の風景、部屋の内部や調度品、レストランで出される料理など、いずれも美しく、旅行好きなら宿泊してみたいと思わせるつくりになっている。既存の大手旅行予約サイトである「エクスペディア」や「ブッキングドットコム」の紹介の仕方に比べて、より温かい印象がある。

 WSJによると、米国だけで旅行産業の2014年の市場規模は、実に4580億ドル(約55兆円)に上るという。このうちオンライン予約産業の市場は、「エクスペディア」と「ブッキングドットコム」の2大連合によってほぼ独占されてきた。この中ではアマゾンはまだまだ“端役”にすぎないが、業界関係者は「オンラインビジネスの巨人であるアマゾンがスケールアップしたら、有利な面がある」という認識を持っている。。
 
 アマゾンによると現在のサイトは、対象エリアに住む人が短期間の旅行をする際の行き先選びに使ってもらうことを意図しているようだ。アマゾン関係者が実際に現地を訪れて、求めるクオリティに合致している物件を一つ一つ取り上げるという手づくり感が売りになっている。ここに共感する消費者の心をつかめれば、端役が主役に躍り出る日もそう遠くないかもしれない。
(文=中原宏実/経済ジャーナリスト)

3329とはずがたり:2015/05/11(月) 17:04:29
<プロ野球>日本ハム旅行業参入 独自ツアーでファン開拓へ
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20150511/Mainichi_20150511k0000m050109000c.html
毎日新聞社 2015年5月11日 00時16分 (2015年5月11日 01時03分 更新)

 プロ野球の北海道日本ハムファイターズが今季、旅行業に参入し、球団独自のツアー開催を計画している。外部の旅行会社が企画するツアーより迅速かつ多様なプランを提供し、ファンの新規開拓を目指していく。球団担当者は「観戦したことない方にも魅力を伝えたい」と意気込んでいる。

 日ハムは2月、旅行業法に基づく「第2種旅行業者」に登録し、国内旅行を手掛けられるようになった。2004年の札幌移転後、観客動員数は09年の約199万2000人がピーク。以降は伸び悩んでおり、昨季は約189万8000人にとどまっている。今季は195万人を目標に掲げ、旅行業に進出することにした。

 第1弾として、6月27、28の両日には札幌発千葉、埼玉ツアーを開催。初日は千葉・鎌ケ谷スタジアムで2軍戦を観戦し、2日目は埼玉・西武プリンスドームの1軍戦に転戦する。7月には道内各地から札幌ドームへのバスツアーを開催する予定。また、道外発のツアーも検討している。

 このほか、「世界にひとつだけのツアー」と題して、ファンが考える観戦ツアーの案を22日まで公募している。公募ツアー案の具体化も検討しており、担当者は「ファンに何が求められているのか知りたい。独創的かつ実現性のある企画を応募してほしい」と呼び掛けている。応募方法は球団ホームページ(http://www.fighters.co.jp/news/detail/5352.html)。【江連能弘】

3330チバQ:2015/05/13(水) 22:08:43
http://www.sankei.com/west/news/150513/wst1505130039-n1.html
2015.5.13 10:51
【世界遺産「勧告」】
韓国主張に地元「そんなに先祖大事なら、花でも手向ければよかばってん…そんな行為は見ませんけど」

 九州・山口を中心に、8県23施設からなる「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が今夏にも決まる見通しとなった。だが、韓国政府は「強制労働から目をそらし、産業革命施設を美化するものだ」(尹炳世=ユン・ビョンセ=外相)と反発する。長崎市沖の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)と高島炭坑(高島)を訪ねると、地元住民からは「理不尽な話だ」と韓国の対応に怒りの声も上がった。

盛り上がる香港人団体客

 5月10日昼の長崎港。登録機運を高めるのぼり旗がはためく。港から西19キロにある「軍艦島」に向かう「マルベージャ3」(定員221人、やまさ海運)に乗船した。

 船のスタッフ(66)は「例年に比べると、ゴールデンウイークが終わっても、客足が途絶えないんです。世界遺産効果といえるでしょう」と語った。

 船内には外国人観光客も目立つ。特に十数人の香港人団体客は、ひときわ賑やかだった。三菱重工業長崎造船所の脇を通った際には、ソニー製「α7」やキヤノン製「EOS6D」などプロ仕様のカメラで次々と写真に収めた。

 軍艦島は、長崎ツアーの人気スポットになっているという。中東や欧米からの人々もいた。

 出港から50分ほどで、軍艦島に近づく。崩壊しかけたビルが目に入ると、歓声が沸き起こった。

 静かな波間を進み、船が着岸すると、乗客は3グループに分かれて上陸した。記者は英語ガイドが付き添う外国人客グループとともに歩いた。

 廃虚となったビル群の周囲を巡ると、子供の頃に見た映画「天空の城ラピュタ」のワンシーンが思い出され、気分が高まった。

現場の感覚は?

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)は5月4日、軍艦島など産業革命遺産について世界文化遺産に登録するよう勧告した。

 これまでイコモスが勧告した施設で、登録されなかった事例はない。

 また、登録の可否を正式決定する世界遺産委員会の21カ国は、インドやマレーシアなど、どちらかといえば親日的な国が並ぶ。

 唯一の例外は韓国だろうか。委員国でもある韓国政府は軍艦島を含む7施設について「朝鮮人労働者が苦しんだ歴史を持つ」(韓国外交部の魯光鎰=ノ・グァンイル=報道官)と主張する。韓国のマスメディアも「韓国政府は『強制徴用された場所が含まれている』と反発、新たな歴史認識論争に発展している」(朝鮮日報日本語版サイトより)などと報じた。

 これに対し、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は8日午前の会見で「専門家機関(イコモス)が、1850年から1910年の間の産業遺産として普遍的な価値に着目し、遺産にふさわしいと認めて勧告したのだから政治的主張を持ち込むべきではない」と反論した。

 この“歴史認識論争”は、現場ではどうだろうか。

 軍艦島のガイドの1人によれば韓国人の姿はほとんど見ないという。このガイドは「彼らの主張は理不尽ですよ。韓国は当時の国際情勢の中で日本に(合法的に)併合された。炭鉱では日本人も台湾人も、ともに働いた。韓国だけがなぜ文句を言うんでしょうか」と語った。

3331チバQ:2015/05/13(水) 22:09:00
 今回の産業革命遺産は、極東の日本という国が、近代化に成功し、欧米列強と肩を並べるまでに成長した歴史を振り返るものだ。韓国が主張するような旧民間人徴用工問題とは、年代ばかりでなく、歴史的な位置付け、背景も異なるといわざるを得ない。

昔は遊郭もあったけど…

 明治日本の産業革命遺産23施設のうち、韓国側が強制徴用された朝鮮人が働いていた、と主張するのは7施設ある。その主張によると約4万人の朝鮮半島出身者が働かされたというのが、長崎港から南西に15キロ離れた高島だ。こちらも炭鉱があった。

 軍艦島から長崎港に戻り、高島に向かう船に乗り込んだ。出発時刻が遅かったためか、乗客はまばらだった。

 高島炭坑の主力「高島北渓井坑跡」は、国内で初めて蒸気機関を利用して海底炭田を採掘するという、当時の最新技術が使われた。採掘量は1日300トンを記録したという。

 高島港からバスで5分。炭坑の一つ「北渓井坑跡」には人っ子一人おらず、記者もいったん、通り過ぎるほど寂しい景色だった。

 地元の釣り人(62)は「昔は遊郭もあったけど、閉山してからは誰も来なくなったばい」と嘆く。韓国の主張については「そんなに先祖のことを大事に思うなら、花でも手向ければよかばってんが、そんな行為は見ませんけど」と語った。

 どこの鉱山もそうだが、高島炭坑もまた、危険と隣り合わせだった。日韓併合前の明治39年の爆発事故では250人を超える労働者が亡くなった。昭和60年にも粉塵爆発があり、翌年の閉山につながった。

 歴史には光と影がある。明治日本もそうだ。だからこそ、世界遺産として後世に伝える必要があるのではないだろうか。波の音を聞きながら、そんなことを考えた。



 世界遺産の登録決定は6月28日〜7月8日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委員会で可否が決まる。委員会加盟国の3分の2が賛成票を投じれば、登録が承認される。 (奥原慎平)

3333チバQ:2015/05/13(水) 22:15:26
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150513-OYT1T50031.html
「このままではツアー客ゼロに」蔵王町で危機感
2015年05月13日 10時18分

 蔵王山に「火口周辺警報」が出されてから13日で1か月となる。

 山麓の温泉街では宿泊予約のキャンセルが依然として相次いでおり、観光関係者らは「警報が早く解除されないと、収入が激減しかねない」と危機感を強めている。

 宮城県の蔵王、川崎両町によると、ゴールデンウィーク期間中は好天に恵まれ、キャンセルされていた分が飛び込み客で埋まるなどしたため、宿泊客数はほぼ前年並みだったという。

 しかし、山麓にある蔵王町のホテルでは、山形県につながる観光道路「蔵王エコーライン」の閉鎖が続いていることもあり、ツアーバスを利用した6月の宿泊予約が全てキャンセルされたという。担当者は「このままでは夏休みや紅葉時のツアー客もゼロになる」と気をもんでおり、町農林観光課は「箱根山でも火山活動が活発化したことで、警戒心がより強くなりそうだ」と話す。

 川崎町でも、青根、峩々両温泉の宿泊施設に町が聞き取り調査したところ、かきいれ時の5〜7月の売り上げが、前年同期の約半分にまで落ち込むとの回答が大半だったという。

 町地域振興課は「県外の観光客を中心に予約が全く入らない。安全性について情報発信しているはずなのに」と頭を抱える。

 仙台管区気象台によると、火口湖「御釜おかま」周辺を震源とする火山性地震は5月に入っても続き、12日も午後10時までに5回観測された。同気象台は「沈静化する様子はなく、警報を解除できる見通しは立たない」としている。

 一方、東北大学地震・噴火予知研究観測センター(仙台市)によると、蔵王山頂付近で1〜3月の間に約1センチの隆起が観測された。2013年4月の観測開始以降、最大規模といい、同センターは「現時点で火山活動との関連は不明だが、地下深くでマグマが動いている可能性もある。観測を続けたい」としている。

2015年05月13日 10時18分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3334チバQ:2015/05/13(水) 22:16:43
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20150512-OYTNT50386.html
箱根 客足回復の兆し
2015年05月13日
箱根町湯本地区を行き交う観光客ら(12日午前)
箱根町湯本地区を行き交う観光客ら(12日午前)

 箱根山の噴火警戒レベルが「1(平常)」から「2(火口周辺規制)」に引き上げられてから、13日で1週間になる。箱根町や観光協会は「風評被害はある程度、沈静化した」と見ており、今後も「立ち入り規制エリアは町全体の一部だけ」などと情報発信に努めて観光業への影響を最小限に食い止める考えだ。

 箱根町強羅地区の土産物店店主の中村雅昭さん(59)は12日午後、「少しずつ客足は回復している。運休しているロープウェーが少しでも早く動いてほしい」と話した。同地区で酒店を経営する川久保一浩さん(48)は、観光客から「大丈夫ですね。地元に帰ったら、知り合いに安全だと伝えます」などと声をかけられることもあるという。

 同町湯本の総合観光案内所によると、この1週間、外国人観光客は昨年同時期に比べて増加傾向にあり、日本人客も6日は大きく減ったが、持ち直したという。案内所の担当者は「問い合わせの電話は1日約70件と普段より多いが、内容は観光できるかどうかを心配する声から、訪問先への行き方を尋ねるような通常の相談に変化してきた」と話す。

 ただ、大涌谷への立ち入り規制が長期化することへの関係者の不安も根強い。

 町は、業者の立ち入りが行えず、温泉供給が停止した場合、宿泊業者らから入湯税は徴収しないことを町のホームページなどで周知している。秋山智徳観光課長は12日の記者会見で、温泉業者への影響が出た場合を想定し、「緊急融資の枠組みなども検討が必要」との考えを示した。

 また、記者会見で町は、12日は業者の申請がなかった、立ち入り規制区域への一時立ち入りについて「台風6号などの影響で13日も行われない」との見通しを示した。

2015年05月13日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3335チバQ:2015/05/16(土) 20:44:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150516-00000028-mai-soci
<国営ひたち海浜公園>無残かなネモフィラの花 踏み荒らし
毎日新聞 5月16日(土)10時44分配信
木の柵の近くまで咲いていたネモフィラが踏まれるなどして枯れてしまい、土が見えている=国営ひたち海浜公園みはらしの丘で2015年5月14日午後、加藤栄撮影
 ◇観光客が急増 花畑の中で写真撮影の人も増加

 青いネモフィラの花を一面に咲かせることで知られる国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)で、花畑が踏み荒らされる被害が出ている。観光客が急増し、花畑の中に入って写真撮影する人が増えたためだ。公園管理センターは、今月初めて柵や看板を設置したが、景観を損ねる要因ともなるだけに、対応に頭を悩ませている。

 同公園は、13年前からネモフィラの植栽を始め現在は約3万5000平方メートルに、約450万本と国内最大級のネモフィラが植えられている。5月の大型連休前後が、鑑賞のベストシーズン。今年は好天が続いたことに加え、JR常磐線上野東京ラインの開通も手伝って、大型連休(4月25日〜5月6日)中の1日当たりの平均入場者数は、前年比35%増の4万3391人と過去最高を更新した。

 花畑に張り巡らされた通路は、狭いところで幅1.2メートル。ごった返すと、人が花畑に押し出されてしまう。さらに写真撮影のため、平然と花畑に入る「マナー違反」の人も目立ち、ひどいところでは、通路から約3メートルにわたって踏まれ、土がむき出しになったところもある。「花を近くで観察したり、においをかいだりして楽しんでほしい」(管理センター)という狙いもあり、従来は「立ち入り禁止」をあまりアピールしてこなかったが、過去最高の人出となった今月4日の閉園後、同公園は特に踏まれている約400メートル区間に高さ30センチのロープの柵を設置。「立入禁止」と書かれた看板も約30カ所に設置した。昨年も来たという埼玉県の60代の女性は「植栽が荒らされていて驚いた」と残念そう。神奈川県から初めて訪れた30代の女性は「看板があると、良い写真も撮りにくい。何とかならないものか」と話した。

 同公園は、鑑賞シーズンが終了する来月には柵を撤去する予定。秋に向け、同じ場所にコスモスやコキアなど別の花を植えるが、園内放送やパンフレットでの注意喚起にとどめたい考えだ。観光客の反応を見ながら、来シーズンの対応を決めるという。【加藤栄】

3336チバQ:2015/05/16(土) 21:01:24
2015.5.11 07:00
【ビジネスの裏側】
“外国人びいき”反省し始めた大阪のホテルも…ビジネス客のしっぺ返しが怖い 特需はいつかなくなる





(1/4ページ)【ビジネスの裏側】

昨年7月に開業した「ホテルリリーフなんば大国町」では、2段ベッドを使った多人数用の客室が人気だ=大阪市浪速区(田村慶子撮影)
 訪日外国人の急増で関西のホテル稼働率が高止まりし、宿泊代が高騰している。急激な需要増に各社は1室に宿泊できる人数を増やして対応するほか、開業も増えてきた。ただ一方で浮き沈みが激しい外国人特需への依存を危険視する声も上がっており、固定客を離さない工夫も求められている。(田村慶子)

特需

 中華圏の旧正月「春節」に中国人観光客らが押し寄せ、通常は閑散期の2月にもかかわらず、関西のホテルは沸きに沸いた。これに続く花見シーズンの到来で、3〜4月も大阪市内のホテルはどこも満室。国内のビジネス客が満足に予約を取れないほどの盛況ぶりとなった。

 「予約がまったく取れないと出張でお越しの国内のお客さまにお叱りを受ける。心苦しい限りです」

 大阪・梅田のランドマーク「マルビル」にある大阪第一ホテルの巽智弘宿泊部長は、こう打ち明ける。

 それもそのはず、1〜3月の平均宿泊稼働率は98%とほぼ満室。いまや月初めの時点で、その月の8割方が埋まってしまう同ホテルでは、早くても1〜2週間前に予約するビジネス客に部屋を提供できないでいる。

 こうした国内のビジネス客の宿泊難問題に応じるため、活発化しているのが1室当たりの宿泊人数を増やす動きだ。

 大阪第一ホテルは3月、ツインルームにソファベッドを入れ、全460室の4分の1を3人泊まれるトリプル仕様にした。同じく高稼働が続く帝国ホテル大阪(大阪市北区)も、簡単にツイン仕様に2分割できる特殊なダブルベッドの客室を4〜6月に2倍以上に増やしている。

 狙いは「カップルか1人利用に限定されがちなダブルルームを減らし、効率よく稼働させる」(帝国ホテル大阪)こと。団体旅行の多い外国人客の相部屋率が上がれば、1人利用がほとんどの国内のビジネス客に提供できるシングルルームが増える。もちろん1室に泊まる人数が増えれば客室単価も上がり、利益も追求できるという発想だ。

 
新装開業も

 こうした需要過多が続く中、関西では訪日外国人特需を見込んだ新規開業も増えてきた。

 「大国の湯ドーミーインなんば」(大阪市浪速区)は沖縄県那覇市のホテル運営会社が買収し、平成26年7月にビジネス客と観光客の双方とも取り込む「ホテルリリーフなんば大国町」を新装開業した。全国に約110店を展開するスーパーホテル(同市西区)は28年3月の開業を目指し、大阪・本町に全169室のホテルを建設中だ。大和ハウス工業子会社でビジネスホテルを展開するダイワロイヤルも来夏、JR京都駅前に「ダイワロイネットホテル京都七条」(仮称)を開業する。

 この相次ぐ開業には、観光客はもちろん、国内のビジネス客も十分に見込めるとの市場予測がある。これに加え、建築資材の高騰や人手不足による工期延長を嫌い、比較的短期に安く開業できるビジネスホテルや居抜き物件が注目されている。

 だが、特需に沸く一方、外国人客の急増に冷めた見方も出始めている。国内外の情勢で大きく需要が変動する外国人客に依存する体質はリスクが高いからだ。外国人観光客のマナーの悪さも取り沙汰されており、「宿泊客が外国人ばかりという印象も、国内の客足を遠ざけかねない」(大阪市内のホテル広報)と、不安をのぞかせる向きも少なくない。

3337チバQ:2015/05/16(土) 21:01:54
納得性が大切

 これに加え、適正価格と値ごろ感を知っている国内のビジネス客の満足感を意識し、最近は宿泊料金の大幅な値上げを抑える動きも出ている。

 大阪のビジネスホテルが1泊4万円超を出し、東京で同様のホテルが8万円を付けたことなどに触れ、大阪市内のあるホテル総支配人は「高すぎると客も納得できないし、二度と使ってくれない」と安易な値上げに否定的だ。同ホテルでは通常1泊約7千円からで、繁忙期でも2万円未満に抑えているという。

 ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)では、値上げ分の納得性を保とうとビジネス客向けのシングルルームを改装、設備も充実させた。「平日に使ってもらえるのは、やっぱり国内のビジネス客。高いという印象をもたれると長い目で見たときに稼働を保てないリスクもある」(広報担当者)と説明する。

 ホテル業界は近年、リーマン・ショックや国内外の大規模災害が起きる度に客数減に見舞われてきた。商機を取り込む一方で、降ってわいたような特需に翻弄されない冷静な対応も必要。固定客をつなぎとめるための経営判断が試される局面だ。

http://www.sankei.com/west/news/150511/wst1505110003-n4.html

3338とはずがたり:2015/05/16(土) 22:09:52
白浜のアドベンチャーワールドへ行ってきた。
生まれたての双子の赤ちゃんはほんとに可愛かったけど大人のパンダはふてぶてしい態度でばりばり竹を食んでいるばかりで可成り可愛くなかった。中国人やし,しゃーないか,と思わせるレベルw

3339チバQ:2015/05/16(土) 23:00:52
おー、二階動物園に行ってきたんですね!
中国人ならもっと喧しくないですか?ボリボリ飯喰って、ダラダラしてるだけなのは東南アジア系かと

3340とはずがたり:2015/05/17(日) 18:46:20
なるほど〜w
しかしふてぶてしくて態度悪かったっすよ,パンダ。
中国人観光客のマナーの悪さはしばしば採り上げられますが東南アジア系はどうなんですかねぇ?

3341とはずがたり:2015/05/17(日) 22:17:10

遺産登録、働き掛け強化=韓国の切り崩し警戒-政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015051600162

 政府は、明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録に向け、決定権を有する世界遺産委員会の構成国への働き掛けを本格化させている。6月28日からドイツで開かれる世界遺産委員会で登録の是非が決まる見通しで、今月から外務副大臣らを順次、構成国に派遣。反対運動を続けている韓国による切り崩しを警戒している。
 委員会は日韓を含む21カ国で構成。政府は今月中に、構成国のインド、ポーランド、ドイツなど計11カ国に外務省の副大臣・政務官を送り込み、各国首脳らに直接協力を要請する。
 日本の産業革命遺産は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が4日に登録を勧告した。韓国は、端島炭坑跡(長崎市)など一部の施設で朝鮮半島出身者が強制労働させられたとして反発。日本は、明治の産業革命期と、強制労働があった時代は異なると反論している。22日にはこの問題をめぐって日韓協議が東京都内で行われるが、平行線に終わるとみられる。
 韓国は朴槿恵大統領が4月、構成国のコロンビアやペルーを訪れるなど反対運動を積極的に展開。関係者によると、賛成の立場が揺らいでいる構成国もある。委員会に所属していない中国も先に、韓国の主張に同調して反対を表明し、「想像を絶するネガティブキャンペーン」(自民党議員)に日本は押され気味だ。
 世界遺産登録は通常、委員会構成国の総意で決まるが、一致しない場合は3分の2以上の賛成が必要となる。日韓の対立に巻き込まれることを嫌うムードもあり、日本側には「賛成から棄権に回る国が増えれば、3分の2を得られなくなる」(与党関係者)と懸念する声も出ている。(2015/05/16-14:13)

3342チバQ:2015/05/20(水) 21:55:31
http://www.sankei.com/politics/news/150520/plt1505200022-n1.html
2015.5.20 15:19

4月の訪日外国人旅行者 過去最高の176万人

ブログに書く0




 政府観光局は20日、4月に日本を訪れた外国人旅行者は推計で前年同月比43・3%増の176万4千人だったと発表、3カ月連続で過去最多を更新した。

3343チバQ:2015/05/20(水) 22:06:18
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150520/cpd1505201851010-n1.htm
石川県へのGW客2・5倍増 北陸新幹線開業「効果絶大」
2015.5.20 18:51
3月14日、金沢駅ホームで新幹線を迎える人々。GWも新幹線効果は続いた
 石川県は20日、ゴールデンウイーク期間中(4月29日〜5月6日)に金沢城公園(金沢市)を訪れた観光客が前年同期の2・5倍となる約15万8千人など、県内各地の人出が前年を大きく上回ったと発表した。県幹部は「北陸新幹線の延伸開業と天候に恵まれた」と分析している。

 県によると、金沢城に隣接する、日本三名園の兼六園は1・8倍の約11万8千人。金沢21世紀美術館も1・3倍の約10万4千人だった。

 能登半島では、輪島朝市を訪れた人が3割増えたほか、和倉温泉の宿泊客も1割増加した。

 県南部の加賀地方でも山中温泉などの温泉地の宿泊客が16%増えており、県の担当者は「新幹線の開業効果が県内全域に及んでおり、安心している」と話していた。

3344チバQ:2015/05/20(水) 22:07:18
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150520/201505200910_24948.shtml
中津川、静かなお城ブーム 「苗木城跡」来場者が急増
2015年05月20日09:10
 天空の城・竹田城(兵庫県朝来市)に続く全国区の観光スポットに-。近年の城ブームを背景に、中津川市苗木の国史跡「苗木城跡」の来場者が急増している。関東、関西方面からのバスツアーにも組み込まれ、昨年は来場者が倍増。増える観光客をもてなそうと、住民と市は受け入れ体制の充実に乗り出している。

 苗木城跡は、年間50万人以上が訪れる竹田城に代表される城ブームや、テレビで紹介されたのがきっかけで、ここ数年、観光客が増加。市も下呂市と連携して観光キャンペーンや商談会に積極的に参加し、馬籠宿や下呂温泉を巡るバスツアーのコースに組み入れられるようになった。一昨年、約1万4千人だった来場者数は昨年、約2万6千人に跳ね上がった。

 飛騨高山、世界遺産白川郷といった定番の観光地以外の新たなスポットとして、はとバス(東京都)も注目する。16、17日には関東圏の女性を対象に苗木城を含む中津川市、下呂市を巡るモニターツアーを開催した。同社広報は「非常に好評で手応えを感じた」と話す。7〜9月にもツアーを予定しており、「第2の竹田城のようになれば」と期待を寄せる。

 観光客の増加を受けて、住民や行政が受け入れの取り組みを加速している。中京学院大の学生は苗木遠山史料館と連携し、今月、土産物の絵はがきを発売。苗木地域まちづくり推進協議会を中心とする住民団体と市は、昨年秋から苗木城を核とした観光のまちづくりに乗り出した。住民アンケートで要望を把握し、月1回の会合と四つの分科会で、駐車場や安全対策、土産開発の話し合いを進めてきた。昨年度はトイレの改修や駐車場の舗装を行い、本年度は看板の設置や土産物開発を検討する。

 苗木城跡付近は、2027年に東京・品川-名古屋間で先行開業するリニア中央新幹線も通る予定。協議会の磯部元俊会長(72)は「苗木地区のほかの観光地とも結び付けながら、リニアに向けた観光施策に取り組んでいきたい」と意気込んでいる。

【苗木城跡】16世紀中頃の築城とされ、関ケ原合戦から明治維新までの約270年間、苗木領を治めた遠山家が12代にわたり居城とした。巨岩が露出する天然の地形に、人工の石垣を組み合わせた城郭は全国的にも珍しい。深い霧が立ちこめる景観から、別名「霞ケ城」とも呼ばれた。城は1871年に解体されたが、城跡は1981年に国史跡に指定された。天守跡には展望台が設けられ、木曽川や恵那山の絶景が望める。

3345チバQ:2015/05/20(水) 22:50:12
http://www.sankei.com/affairs/news/150516/afr1505160019-n1.html
2015.5.16 19:31
【箱根山火山活動】
観光客でにぎわう一方、「安全確保」に苦慮する宿泊施設も

ブログに書く1




(1/2ページ)

箱根登山ケーブルカーから下車した観光客らでにぎわう早雲山駅=16日午後、神奈川県箱根町の早雲山駅(宮崎瑞穂撮影)
 噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられた箱根山(神奈川、静岡県)は、16日も100回以上の地震が発生するなど活発な火山活動を続けている。現地を視察した行政関係者は風評被害防止策が一定の効果を上げているとの認識を示し、周辺の温泉街も観光客らでにぎわいを見せている。ただ、地震の多さに驚く観光客もおり、宿泊施設からは「どう宿泊客の安全を確保すればいいのか」と対応に苦慮する声も上がっている。

 気象庁によると、15日は4月下旬の火山活動活発化以降で最多の471回の地震が発生。そのうち5回は箱根町湯本で震度1を観測する有感地震だった。16日は午後3時までに有感地震はないものの、102回の火山性地震が起きている。

 風評被害の払拭(ふっしょく)に取り組む神奈川県の黒岩祐治知事は16日、現地を視察。「『来てよかった』という観光客の生の声を聞き、大きな風評被害には至っていないと実感した」と述べた。

 一方、噴火した場合火口になると推定される大涌谷に近い地域では、「体で感じる地震はもっと多い」という声もある。強羅の旅館に宿泊したさいたま市の会社員、長吉彩矢さん(32)は「部屋で休んでいても『ドン』という音がして一瞬だけ揺れる地震が何度もある。問題はないといわれているので心配はしていないが、地震が来ればやはり怖いと思う」と話した。

 こうした声に、強羅で温泉旅館を営む男性は「これだけ地震があると宿泊客の安全をどう確保すればいいのか…。宿泊の予約を断ってしばらく休むことも考えている」と苦悩する。

 仙石原にある旅館の従業員も「地元の人間はある程度地震に慣れているが、地震があって観光客に『大丈夫なのか』と聞かれると、どう説明すればいいか悩む」と明かした。

 箱根山では地震のほか、わずかな山体の膨張も続いているが、火山性微動や低周波地震は発生していない。気象庁は「火山活動が活発な状態は続いているが、規制されている場所の外に影響が及ぶ噴火の発生は考えていない」としている。

3346チバQ:2015/05/20(水) 22:50:41
2737 :チバQ :2015/05/20(水) 22:49:29
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150520_62005.html
福島観光回復ヘプレミアム旅行券 6月発売

 福島県は19日、東京電力福島第1原発事故の影響で低迷する観光業界の回復を図るため、6月1日に発売するプレミアム付き旅行券の発売期間と利用できる宿泊施設を発表した。
 コンビニエンスストア大手5社の情報端末で販売する宿泊券と、インターネットの大手宿泊予約サイトで発行されるクーポンがある。
 宿泊券は額面1万円と6000円の2種類が半額で購入できる。1人1泊ごとに1枚、一つの宿泊施設では2連泊までの制限がある。19日現在、県内のホテルなど632施設と福島県でのツアーを企画する県内外の旅行会社166社が登録している。6月1日〜8月30日、8月31日〜11月30日、12月1日〜2016年2月29日に分けて発売する。
 クーポンは楽天トラベルなど四つの宿泊サイトで県内の宿泊施設を予約する際、宿泊代金に応じ最大1万円の割引が受けられる。1回の予約につき1枚利用できる。販売、割引適用期間はサイトによって異なり、それぞれ3期に分かれる。クーポンはサイトに登録された延べ1570施設のほとんどで利用できる。


関連ページ:福島経済
2015年05月20日水曜日

3347チバQ:2015/05/20(水) 22:51:16
http://www.sankei.com/region/news/150519/rgn1505190046-n1.html
2015.5.19 07:04

広島県内の宿泊、最大5割引き ふるさと旅行券販売開始





 県内の旅館やホテルの宿泊料金が最大5割引きになる「ふるさと旅行券」の販売が18日、始まった。この日発売されたのは、楽天が運営する予約サイト「楽天トラベル」とJTB中国四国の「Yahoo!トラベル(るるぶトラベル)」で購入できるネット販売分。リクルートホールディングスの「じゃらんnet」は6月1日からネット販売、7月24日からはJTB中国四国の宿泊プランが取り扱い店の店頭で販売される。

 ネット販売の場合、利用したい予約サイトに会員登録した上で、県ふるさと旅行券の特設サイトで必要な額面のクーポンを獲得し、選んだ宿泊プランを予約する。2人以上で、クーポン額面の倍額以上のプランを購入する際に利用できる。そのまま割引額となるクーポンの額面は3千〜4万円で、取り扱う旅行代理店ごとに購入できるプランやクーポン額のラインアップは異なる。

 県が負担する割引額の総額は約8億円。各額面を合わせたクーポンは総計11万枚程度が予定されている。3社とも、数回に分けて販売する計画。2回目以降の発売日は公表されていない。

3348チバQ:2015/05/20(水) 22:51:38
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150519_51005.html
蔵王誘客狙い旅行券2万枚 山形県が発売へ

 山形県は18日、蔵王への誘客強化のため販売するプレミアム付き旅行券の概要を発表した。1万円の宿泊券と、観光施設で1000円以上利用した場合に500円の割引を受けられる観光券をセットにし、1枚5000円で売り出す。
 対象は山形市の蔵王温泉と上山市の蔵王坊平の宿泊施設で、販売枚数は計2万枚。インターネットとコンビニエンスストアで購入できる個人向けは計1万枚で、10月までの利用期間分は6月下旬、来年2月までの分は9月から順次発売する。残る1万枚分は旅行会社の企画商品に組み込む。
 宿泊券の使用は1人1泊2枚までで、1泊1万円未満でも連泊で超えれば使用可能。利用できる宿泊施設は近く県観光物産協会のホームページで公表する。
 県は観光消費喚起のため県内各地で利用できる旅行券を計12万5000枚販売する予定で、蔵王には特別枠を設けた。財源は国の経済対策交付金を活用する。山形市は県のプレミアム付き旅行券に対し、交通費の補助など上乗せを検討している。


関連ページ:山形経済
2015年05月19日火曜日

3349チバQ:2015/05/20(水) 22:52:01
http://www.sankei.com/region/news/150513/rgn1505130024-n1.html
2015.5.13 07:07

ふるさと旅行券、栃木県が8万枚発行 5000円で1万円分利用

ブログに書く0



 福田富一知事は12日の記者会見で、県内の施設宿泊に使える1万円分の宿泊旅行券を5千円で購入できる「ふるさと旅行券」事業の内容を明らかにした。宿泊旅行券は8万枚を発行し、7月1日から利用できる。

 同事業は、周遊パスポート付きふるさと旅行宿泊券を販売し、広域周遊型旅行商品造成を助成。国内外から県内への観光誘客の起爆剤にする狙いがある。

 事業予算額は10億4300万円。宿泊旅行券の購入申し込みは6月15日からで、往復はがきかインターネットで応募する。旅行券のほか、インターネットで50%引きになる宿泊割引クーポンも4万枚発行する。

 広域周遊型旅行商品造成への助成は、国内と台湾の旅行会社による県内の企画旅行に対して実施。国内は6月から、旅行客1人につき1千円、日帰りバス旅行のバス1台につき5万円を助成し、客も1人5千円、バス旅行は1人2500円の割引になる。台湾の旅行会社には11月から、1泊につき会社に5千円を助成、旅行客も5千円の割引になる。

 ふるさと旅行券事業に合わせ「ふるさと名物商品」販売促進事業も実施する。東京のとちまるショップで販売する県産商品を中心に1千点程度を30%引きにし、インターネットや都内の百貨店などでも販売。とちまるショップでは6月、ネット販売などは7月からを予定している。予算額は1億5千万円。

3350チバQ:2015/05/20(水) 22:52:35
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150520_42004.html
宿泊代を半額補助 秋田県25日クーポン発売

 秋田県は、2500円で5000円分の宿泊券として利用できるプレミアム付き旅行券「アキタノ旅クーポン」を25日に発売する。
 県内249の温泉旅館やホテルで来年2月29日まで使用できる。販売枚数は3万枚。全国の主なコンビニエンスストアで取り扱い、1人何枚でも購入できる。秋にもさらに1万枚の追加販売を予定する。
 総事業費は宣伝費も含め約2億2000万円で、国の地方創生交付金を活用する。佐竹敬久知事は18日の定例記者会見で、「県内の大半の宿泊施設で使える。観光業界とともに、季節ごとの見どころのPRにも取り組みたい」と語った。


関連ページ:秋田経済
2015年05月20日水曜日

3351とはずがたり:2015/05/21(木) 16:19:52
>外国人観光客はあくまで、自然や文化、歴史などの、観光資源を楽しみにやってきます。「おもてなし」は「あったほうがいいけど、なくても致命的ではない」程度の特徴でしかないのです。

>ですが、問題はそれだけではありません。実は、日本の「おもてなし」は、外国人観光客にとっては必ずしも「おもてなし」になっていない可能性があります。

英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感
わざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?
http://toyokeizai.net/articles/-/70079
デービッド・アトキンソン :小西美術工藝社社長 2015年05月21日

東洋経済オンラインをご覧のみなさま、こんにちは。デービッド・アトキンソンと申します。私は最近、さまざまなメディアからの取材を受けると、以下のように主張しています。

「日本の『おもてなし』は、外国人観光客にとっては、日本を訪れようと決める要因にはならない」「だから、日本の観光戦略の中心に『おもてなし』を据えるのは、やめたほうがいい」「『おもてなし』は日本人同士にとってはすばらしいことかもしれないが、外国人に対しては、ある程度、調整する必要がある」

こういったお話をすると、日本が誇る「おもてなし」を否定されたと感じ、反発を受けることが少なくありません。そこで今回は、私の「おもてなし」に関する考えを、書かせていただこうと思います。

「おもてなし」で観光立国?

今や、日本の観光政策を語る際に必ず出てくるのが、「おもてなし」という言葉です。観光庁は、「2020年オリンピック・パラリンピックに向けた地方の『おもてなし』向上事業」として、地方の先行的な取り組みを支援しています。「おもてなしで観光立国」という感じで、地方から政府まで、もはや「おもてなし」はスローガンのように用いられているという印象すら受けます。

しかし、「おもてなしで観光立国」なんてことが、本当に可能なのでしょうか??そんな疑問に答えるために、まずは「おもてなし」が十分な観光の動機になるのか、検証していきましょう。

外国人観光客が日本にやってくるには、大変な出費が必要です。時間もかかるので、会社も休まなくてはいけません。ここで、みなさん自身に置き換えてみてください。「おもてなし」だけにそのような対価を払うかといえば、ちょっと考え込んでしまうのではないでしょうか。

たとえば、気候が悪くて、歴史や文化にそれほど特徴もない、食事もそんなにおいしくない、外国人から見ると魅力の少ない国だけれど、国民だけは「おもてなし」をしてくれる。そんな国へ旅行してみたいと思いますか??それだけではなかなか、動機にならないはずです。

もちろん、気候もいい、歴史や文化もある、観光資源もたくさんある、さらに「おもてなし」を提供してくれるというような国であれば、「観光大国」になるかもしれません。しかし、この「おもてなし」というサービスが必須条件かというと、そうではありません。それを証明するのが、フランスです。

ホスピタリティがなくてもフランスは観光大国

フランスは約8470万人の外国人観光客が訪れる世界有数の観光大国ですが、「おもてなし」がすばらしいかというと、決してそのような評価ではありません。

フランス観光庁の観光戦略の中で、課題のひとつとして「ホスピタリティのなさ」が挙げられているように、むしろレベルが低いという印象で、中でもパリの人々の「おもてなし」が悪いという評判は、欧州でも非常に有名です。この事実が示すように、「おもてなし」というのは、観光大国の必須条件ではないようです。

また、諸外国の観光資料を分析すると、ほとんどの国がホスピタリティを自国の魅力として明記しています。これは冷静に考えれば当然で、外国人を呼ぼうというのだから、自国にホスピタリティがないなどと言うわけがなく、どの国もその国ならではの「おもてなし」が存在するとアピールするのは、当たり前なのです。

ただ、日本ほど、「おもてなし」を観光戦略の中心に据える国はありません。ほとんどの国は上から数えて半分以下、7つ魅力を並べたらせいぜい4番目か5番目という位置づけなのです。

さて、ここまでですでに、「おもてなしで観光立国」ということが、極めて難しいことに気づいていただけたのではないでしょうか。外国人観光客はあくまで、自然や文化、歴史などの、観光資源を楽しみにやってきます。「おもてなし」は「あったほうがいいけど、なくても致命的ではない」程度の特徴でしかないのです。

ですが、問題はそれだけではありません。実は、日本の「おもてなし」は、外国人観光客にとっては必ずしも「おもてなし」になっていない可能性があります。

3352とはずがたり:2015/05/21(木) 16:20:08
>>3351-3352

「おもてなし」の2つの特徴

世界には242の国と地域があり、72億人もの人が生活しています。国ごとに、いえ、国の中でさえ、その価値観には違いがあります。そんな中で、日本人がよいと思う「おもてなし」が、世界中のすべての人に受け入れられ、評価されるでしょうか?

日本の「おもてなし」には特徴があります。その最たるものは、「無償」であること。米国のように、客に対してここまでやればこのくらいのチップを払ってもらえるのは当然だ、というような打算はありません。

さらに、客などに求められてやるというものではなく、あくまで「自主的に、自分の頭で考えて行う」というのも、特徴のひとつです。

こう言うと、日本人の方は、「やっぱり、日本の『おもてなし』はすばらしいじゃないか」と思われるかもしれません。ですが、文化や価値観、考え方の違いで、別の評価が下される可能性もあるのです。

まずは、「無償」ということを考えるために、チップという文化がない日本と、チップが当たり前の米国を比べてみましょう。チップも含めた米国のサービス価格と、日本のサービス価格が、ほぼ同じだと考えてみてください。たとえば、米国で食事30ドル、チップ5ドルのサービスは、日本では35ドルになります。チップが当たり前の国に住んでいる人なら、当然そう考えます。すると、チップの有無は、価格の構成比の違いになります。

米国では、客がサービスのよし悪しを判断してチップを支払います。これは、サービスが悪ければそれについての対価を払わないという拒否権を、客が持っていることになります。

一方の日本は、サービスの対価は価格に含まれていますので、客にはサービスのよし悪しを価格に反映させる権利がありません。文句を言ったり、2度と来店しない自由はありますが、価格を自主的に割り引く方法がないのです。これは、価値観の違う外国人からすると、いいサービスを前提とした性善説に基づいているように感じられるのです。

こんな中で、もしも米国人が「おもてなし」に不満を持ったら、どう思うでしょう??「自分が満足していないサービスに、なんでおカネを払わなければならないんだ!」と感じても、不思議はないと思います。

「おもてなし」を評価しない外国人観光客

ただし、それよりも重要なのは、日本の「おもてなし」が、日本人同士のものとして成立している点です。日本人同士でしたら、価値観がある程度近いため、「自主的に、自分の頭で考えて行う」ことも可能でしょう。

ですが、先ほども申し上げたとおり、世界には242の国と地域があり、72億人もの人が生活しています。全員の求めるものを「自主的に、自分の頭で考える」ことなど、できるはずがありません。これは、日本人にはできないということではなく、どの国の人でも無理でしょう。

実際、訪日した外国人からは、よりレベルアップしてほしいというポイントも指摘されています。ですから、観光立国を考えるのであれば、部分的に外国人のニーズに合わせて、「おもてなし」を調整する必要があると感じています。

このように書くと、日本人の「おもてなし」の精神を否定するのかと不愉快になる方もいるかもしれませんが、そのような意図はいっさいありません。

私自身も十数年、茶道をたしなんできましたので、茶道における「おもてなし」とは何かということを自分なりに考えてきましたし、日本人の多くが持つ相手を慈しむ心や、優しさなどはよく理解しているつもりです。

そのような日本社会の中で、日本人同士で行われている「おもてなし」を否定するつもりは毛頭ありません。日本社会が長い歴史の中で積み上げてきたものですし、日本人がよいものだと思っているのなら、外国人である私が異を唱えるものでもないでしょう。

ただ、日本人同士がよいと思っていることを、外国人もよいと評価するとはかぎらないということを、指摘させていただいているだけです。「おもてなしで観光立国」と言うのなら、やはり、外国人に向けた調整は不可欠なのではないでしょうか。

3353チバQ:2015/05/21(木) 22:32:14
>>3340
産経なのだ5割引きくらいで読む記事ですが
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150516/dms1505161530001-n1.htm
敬虔なタイ人観光客に学んでほしい中国人 マナー、お賽銭…評判うなぎ上り (1/2ページ)
2015.05.16
 爆買いで席巻する中国人観光客のマナーの悪さが目立つ一方、ここ数年、円安やビザの緩和で急増するタイ人観光客の評判はうなぎ上りという。同じアジアの一員ながら、対照的な印象を抱かせるのは、お国柄の違いなのかそれとも…。中国事情に詳しいジャーナリスト、奥窪優木氏がリポートする。

 マナー問題や爆買いなど、何かと話題にのぼる中国人観光客。しかしその影で、存在感を増しているのがタイ人観光客だ。

 日本政府観光庁(JNTO)の統計によると、昨年、日本を訪れたタイ人の数は、65万7000人に達しており、12年からの3年間でおよそ3倍増に。背景には、13年7月から実施されたタイ人短期滞在者に対するビザ免除や、円安、LCC(格安航空会社)の就航などが挙げられる。

 国別の訪日外客数では、タイは5位。しかし、韓国や中国など、日本の隣国以外の国としては、ダントツの1位となっている。

 彼らの日本での消費額にも、目を見張るものがある。東京都港区のドラッグストア店員は話す。

 「タイからのお客さまの増加にあわせ、当店でもタイ語のポップなどを作成しています。人気は、日本ブランドの化粧品や健康食品、菓子類などで、同じ商品を3箱4箱とまとめ買いされます。購入額も中国からのお客さまと比べても引けを取りません」

 さらに意外な場所も、タイ人観光客の増加の恩恵を受けている。関西にある某有名寺院の関係者が明かす。

 「4月中旬のタイ正月(ソンクラーン)前後には、タイの団体ツアーバスが、1日に十数台とやってきたんですが、目に見えて違ったのはお賽銭(さいせん)の額。1日に回収される額としては、お正月などの特別な日を除く普段の3、4割増といったところでした。中にはタイの紙幣も紛れていたんですが、それだけでも数万円分はありました」

 さすが、敬虔(けいけん)な仏教徒として知られるタイ人である。ちなみにこの寺院には、個人・団体ともに中国人観光客も多数訪れるというが、「彼らがお賽銭を入れることはあまりない」(同関係者)という。

 中国人観光客の爆買い同様、日本経済にとって福音となりそうだが、タイ人観光客に限っては、「金に物を言わせた傍若無人な振る舞い」は報告されていない。

 「中国人客に対しては他の宿泊客から『話し声がうるさい』などのクレームを受けることがあるが、タイ人客にはそういった問題がない。私たち従業員に対しても、礼儀正しい印象」と、都内ホテルの女性従業員からの評価は高い。

 日本を訪れる中国人には、タイ人の爪のあかでも煎じて飲んでもらいたい?

 ■奥窪優木(おくくぼ・ゆうき) 1980年、愛媛県生まれ。上智大経済学部卒。2004年に渡米、出版社・新聞社勤務を経てフリーに。07年から中国・広州で取材活動を開始。08年に帰国し、中国の社会問題を週刊誌などで執筆中。著書に『中国「猛毒食品」に殺される』(扶桑社)、『中華バカ事件簿』(同)など。

3354チバQ:2015/05/21(木) 23:40:48
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150521/bsd1505210500005-n1.htm
USJ、きょうから3Dハリポタ テーマパークで新施設ラッシュ…よみうりランド、ハウステンボスも (1/2ページ)
2015.5.21 06:12
全国の遊園地・テーマパークで新アトラクションが相次いで登場する。

 よみうりランド(東京都稲城市、川崎市)は20日、同遊園地内に総額100億円を投じて、全15種類のアトラクションをそろえた新エリアを来年春にオープンすると発表した。

 屋内型の施設でエリアの名称は「グッジョバ!!」。エリア内には、ジェットコースターやゴーカートなどのアトラクションを用意した。新施設のオープンで同遊園地のアトラクション総数は現在の28機種から43機種に増えるという。

 また、ハウステンボス(長崎県佐世保市)も同日、事前に病気の発生リスクを予測し体調を管理する先制医療の概念を取り入れたテーマゾーン「健康と美の王国」を24日にプレオープンすると発表。花、光、音楽とショー、ゲームに続く王国シリーズの第5弾。ゾーン全体の投資額は数十億円に上る。

 遺伝子や血液などの検査を行う健康クリニックは、バイオベンチャー、テラの子会社、オールジーン(横浜市鶴見区)と京都府立医科大学の木村修特任教授が監修。遺伝子検査や血液検査などを行い、健康管理に役立ててもらう。

 一方、大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は21日からハリー・ポッターのアトラクションを改装し、3D映像を楽しめるようにすると20日発表した。

3355チバQ:2015/05/25(月) 22:39:56
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/nagasaki/20150525-OYS1T50033.html
「健康の館」先行開業 HTB王国第5弾始まる
2015年05月25日
健康状態をチェックする来館者ら
健康状態をチェックする来館者ら
 佐世保市のハウステンボス(HTB)で24日、王国シリーズ第5弾「健康と美の王国」が始まり、「健康の館」などが先行オープンした。

 オープニングセレモニーでは、沢田秀雄社長が「皆さんの健康に役立つ施設にしていきたい」とあいさつし、客とともにヒアルロン酸サイダーで乾杯して開店を祝った。

 この日オープンしたのは来場客の健康状態をチェックできる「健康の館」と、無農薬野菜を使ったメニューを提供するレストラン。同館では、専用の機器で健康チェックをし、医師の無料診断も受けられる健康クリニックが人気で、来場者は無料の肌年齢測定などを行っていた。

 同市三川内町の保険代理業池田久真一さん(64)は「健康は誰でも関心があるので、いい施設ができた」と話していた。

 6月27日には、天然温泉の営業も始まる。

2015年05月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3356チバQ:2015/05/25(月) 22:43:01
http://www.sankei.com/life/news/150522/lif1505220042-n1.html
2015.5.22 22:26

東京スカイツリー開業3年 外国人客増、マナーも改善 「文化の違い理解」浸透

ブログに書く0




(1/2ページ)

開業して3周年を迎えた東京スカイツリーの下で写真撮影をする学生=22日午後、東京都墨田区(蔵賢斗撮影)
 東京スカイツリー(東京都墨田区押上)は22日、開業から3周年を迎えた。開業ブームが落ち着き、日本人観光客が減少する一方で外国人観光客は増加。当初はごみのポイ捨てなど、マナーの悪さが指摘されたこともあったが、受け入れ体制の整備と「文化の違いを理解すること」で問題は解消されつつある。ツリーや地元関係者は、5年後の東京五輪・パラリンピックを見据え、さらに外国人観光客を呼び込みたい考えだ。

 ツリーを運営する東武タワースカイツリーによると、平成26年度のスカイツリーの来場者数は約531万人で前年度比約88万人減。一方、26年度に来場した個人旅行の外国人観光客数を調べたところ、全体の観光客に占める割合は12・4%で、前年度の6・8%を大きく上回った。

 開業当初は、ごみのポイ捨てや騒音など外国人観光客らのマナーの悪さが問題となっていたが、地元の墨田区が主体となってごみ箱を設置し道路を整備。ツリーでも女子トイレの個室数を増やしたほか、多言語対応の案内スタッフを積極的に登用し、毎週月曜日にごみ拾いの巡回を続けたところ、状況は改善した。

 「マナーの悪さは、もともと外国人観光客だけの問題ではなかった」と振り返るのは地元のおしなり商店街振興組合の黒田健司副理事長(51)。それまで見慣れなかった外国人観光客が押し寄せ注目された結果、「外国人はマナーが悪い」という評判が立ったとみる一方、「こちらも文化の違いに慣れた」とも。

 増える外国人観光客に対応すべく地元やツリーはサービスを充実させている。

 同区は昨年9月から、ツリー内や両国などの観光案内所で外国人向けに無料の公衆無線LANサービス「WiFi」を用意。ツリーは今年2月から、ほぼ並ばずに「天望デッキ(高さ約350メートル)」へ入場できる外国人専用入場券「ファスト・スカイツリー・チケット」を発売し、3カ月で約4万8千枚を売り上げた。黒田副理事長は「円安やオリンピックで今後も外国人観光客は増え続ける。彼らの文化を理解して、受け入れる気持ちで歓迎したい」と話している。

3357チバQ:2015/05/26(火) 22:14:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150526/bsd1505260500001-n1.htm
北陸新幹線効果、商機も延伸 新企画ツアー好評「開業フィーバーあと1年は見込める」 (1/2ページ)
2015.5.26 06:23
旅行各社が3月に開業した北陸新幹線を利用して、目玉の北陸観光にとどまらない旅行商品の展開に注力している。北陸新幹線を他の新幹線や在来線と組み合わせることで、以前はなかったルートのツアーが実現できるようになったことが商機を広げている。以前は珍しかった北陸から東北に向かうツアーや、周遊型ツアーなどをてこ入れして、新たな旅行需要の開拓につなげようと狙っている。

 日本旅行は、金沢や富山から北陸新幹線を利用し、大宮(埼玉県)で東北新幹線に乗り換え、福島や仙台に行く旅行商品を販売している。北陸から東北に向かうツアーは、以前は行きづらく時間もかかるため旅行客が少なかったが、「北陸新幹線の開業で利便性が高まったことで、申し込みが増えた」と担当者は話す。

 実際、開業前だった昨年の同じ時期と比べると、北陸から東北に向かう同社の取り扱い旅行客数は4〜6月が35%増、7〜9月は約2倍と効果てきめんだ。

 阪急交通社も北陸から大宮経由で東北の北部をめぐるツアーを発売。「ほぼ全ての日に北陸からの旅行客が参加している」と客層拡大に手応えを感じている。

 周遊型ツアーも、北陸新幹線の開業で「以前はなかったルートを設定できるようになった」(旅行大手)ことで幅を広げている。

 近畿日本ツーリスト個人旅行は、首都圏発着で東海道新幹線と北陸新幹線を片道ずつ利用して中部や北陸の観光地を周遊するツアーを展開。また、関西から長野県の軽井沢や群馬県の草津に向かうツアーも、金沢で在来線特急から北陸新幹線に乗り換えるルートが新たにできたことで人気が出てきたという。

 北陸新幹線をめぐっては、開業直後にもかかわらず平日は空席が目立つといった指摘があったが、ゴールデンウイークは利用客で混雑。「開業フィーバーは少なくとも1年は見込める」(JR東日本の森本雄司常務)との声もある。旅行各社にとっては、新たな新幹線の登場で「旅行商品の種類が増えた」(日本旅行)といった効果があるのは確かで、国内旅行の需要を喚起したい考えだ。

3358チバQ:2015/05/27(水) 22:11:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000064-mai-soci
<鈴木商店>再び脚光 日本の近代化の歴史を振り返る
毎日新聞 5月27日(水)15時1分配信
 明治から昭和にかけて発展し、大正期に当時日本一の総合商社として産業革命をけん引した「鈴木商店」(本社・神戸市)を通じて、日本の近代化の歴史を振り返る動きが活発化している。29日に東京都千代田区で研究者やゆかりの人らによる初のシンポジウムが開かれるほか、関連の建築物が多数残る北九州市門司区では、産業観光の目玉として活用していこうという取り組みも始まっている。【長谷川容子】

【明治日本の産業革命遺産】八幡製鉄所旧本事務所「壊されずによく残った」

 鈴木商店は1874年に創業。砂糖から鉄鋼、造船、レーヨンなど多様な商品を取り扱い、総合商社として大正期に三井物産を抜いて日本一の年商を誇った。しかし第一次世界大戦、米騒動、金融恐慌と時代の荒波をかぶり、1927年に倒産。社名は消えたが、政財界に多くの人材を輩出し、総合商社「双日」など多数の会社が鈴木商店の流れをくんでいる。

 創業140年にあたる2014年4月、流れをくむ会社の社員らが中心となり、インターネット上にウェブサイト「鈴木商店記念館」を開設。それを機に「幻の商社」に対する関心が高まった。

 同社ゆかりの地は本社の神戸市だけでなく、旧社宅街のあった兵庫県相生市、炭鉱のあった北海道、台湾など国内外に及ぶ。中でも関連会社の工場として使われた煉瓦(れんが)造りの建築物が多く残るのが、北九州市門司区の大里地区だ。

 門司港は大陸や半島に近い交通の要衝で、豊富な石炭や労働力にも着目した同社は1904年、大里製糖所(現・関門製糖)を設立した。続いて、大里製粉所(現・日本製粉)▽帝国麦酒(現・サッポロビール)▽大里酒精製造所(現・ニッカウヰスキー)▽神戸製鋼所(現・神鋼メタルプロダクツ)--などの工場を次々に進出させ、対岸の山口県下関市も含め工場群が形成された。

 当時の大里製糖所は現在も関門製糖の工場として使われ、帝国麦酒工場は市が門司麦酒煉瓦館として活用。残っている建物の多くが経済産業省認定の近代化産業遺産として市民に親しまれている。

 市門司麦酒煉瓦館の市原猛志館長は「鈴木商店の再評価でこれらの建物への注目も高まる」と期待する。世界文化遺産に登録される見通しの「明治日本の産業革命遺産」の一つ、官営八幡製鉄所施設(北九州市)などと連携し、バスや連絡船運航による観光ルートの設定を急いでいる。

 29日のシンポジウムには関係者ら約120人が集まり、今後の活動を話し合う。市原館長は大里地区での関連産業遺産の活用策を報告する予定で「下関や佐賀、筑豊など鈴木商店にゆかりの深い近郊地域と連携したシンポジウムも開き、関連遺産を研究する施設も誘致したい」と話している。

3359チバQ:2015/05/27(水) 23:02:38
http://www.sankei.com/west/news/150527/wst1505270072-n1.html
2015.5.27 19:05

USJ再上場、9月にも 時価総額6千億円超か





(1/2ページ)

大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社ユー・エス・ジェイが、早ければ9月の株式再上場を検討していることが27日、分かった。近く東京証券取引所に上場申請する見通し。

 関係者によると、計画では東証1部への上場を目指し、金融機関などと協議を進めているという。時価総額で数千億円規模の大型上場になるとみられ、ロイター通信は6千億円〜7千億円程度との見方を伝えた。

 USJは平成26年7月、人気映画「ハリー・ポッター」のエリアを開業し、26年度の入場者数が過去最高の1270万人を記録。26年度の売上高や利益も過去最高になったもようで、最近の好調な株式市況などを踏まえて再上場を目指す考えだ。

 再上場の決定には、ユー・エス・ジェイの約8割の株を保有する米投資銀行大手ゴールドマン・サックス(GS)系ファンドの意向が強く働く。ユー・エス・ジェイは19年に新興市場の東証マザーズに上場したが、入場者数の落ち込みやリーマン・ショックの影響で株価が低迷。GS系ファンドによる株式公開買い付け(TOB)で21年に上場廃止となった経緯がある。

 ユー・エス・ジェイ広報は「(再上場の時期などについて)決まっていない」とコメントしている。

3360とはずがたり:2015/05/29(金) 13:48:14

殆ど人権スレのネタだけど。

盲導犬同伴、宿泊先なく 室蘭・障害者の卓球交流会中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00010002-doshin-hok
北海道新聞 5月29日(金)8時34分配信

 【室蘭】室蘭市内で23日に予定されていた道内の視覚障害者らの卓球交流会が、盲導犬同伴で宿泊できるホテルが見つからないとして中止になっていたことが28日、分かった。身体障害者補助犬法は盲導犬受け入れを義務づけているが、会場近くの3軒のホテルは宿泊について拒否または即答を避けるなどしたため、主催者側が宿泊先確保を断念した。北海道盲導犬協会(札幌)は「残念なケース。ホテルには盲導犬について正しく理解してほしい」とし、室蘭市内で啓発を行う予定だ。
 2002年に施行された補助犬法は、公共施設や不特定多数の人が利用するホテルなど民間施設に対し、著しい損害が発生する場合などを除き、補助犬の同伴を拒むことを禁じている。
 卓球交流会は視覚障害者の有志が主催し、10年ほど前から小樽や函館など道内各地を巡回して開かれてきた。視覚障害者は介助者か盲導犬を同伴させて参加。これまで大会が中止になった例はない。
 宿泊を拒んだホテルは数年前に宿泊客がペットの犬を持ち込み、ふん尿の臭いと抜け落ちた毛の清掃で客室が数日使用できなくなったという。男性支配人(50)は「盲導犬にも犬特有の臭いがあると思うし、抜け毛が心配」と話した。即答を避けたホテルの男性マネジャー(24)は「対応した新人への教育が足りなかった」と釈明する。

北海道新聞社

3361チバQ:2015/05/31(日) 21:25:58
>>3221>>3249

http://www.asahi.com/articles/ASH5Z5RCQH5ZULFA001.html
USJ建設へ規制緩和も検討 沖縄視察の和泉首相補佐官
山岸一生2015年5月31日00時14分

海洋博公園を視察する、(右から)和泉洋人・首相補佐官、森岡毅・USJ執行役員、安慶田光男・沖縄県副知事。後方は美ら海水族館=30日、沖縄県本部町

 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の国内2カ所目のテーマパークの候補地となっている沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」を30日、和泉洋人首相補佐官らが視察した。視察後、和泉氏は記者団に対し、「沖縄全体の発展のためにプラスになるのであれば、規制改革についても検討したい」と述べ、テーマパークの建設に必要な規制緩和を検討する考えを明らかにした。

 同園は沖縄本島北部にある国営公園。「沖縄美(ちゅ)ら海水族館」のほか、植物園や海水浴場がある。この日は、和泉氏とUSJの森岡毅執行役員、同県の安慶田(あげだ)光男副知事らが、園内を1時間半かけて回った。

 和泉氏は視察後、テーマパークをつくる場合に障害になる規制として、「建物をあまりつくれない建ぺい率規制とか、管理を行う場合の手続きとか、詰めるべき課題がたくさんある」などと指摘。こうした規制の緩和を検討し、誘致を後押しする考えで、「まだ場所は決まっていないが、ふさわしい使い方をして沖縄の活性化につなげるのが重要だ」と語った。

 USJ誘致には、同県名護市も名乗りをあげている。USJの森岡氏は「候補地は絞りきっていない」とした上で、「結論を出す最終フェーズに来た」と述べた。和泉氏は「スケジュールのため」として、名護市の候補地の観光施設は視察しなかった。(山岸一生)

3362チバQ:2015/05/31(日) 21:27:23
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20150531rky00m040007000c.html
USJ:海洋博進出へ「最終局面」 幹部が視察 /沖縄
2015年05月31日

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)の沖縄進出計画をめぐり、政府の和泉洋人首相補佐官らが30日、テーマパーク建設の有力候補地となっている本部町の海洋博公園を視察した。視察にはUSJ運営会社の森岡毅執行役員(マーケティング本部長)と県の安慶田光男副知事が同行し、国、県、USJの三者がそろった。視察後、森岡氏は「沖縄の観光をどうダイナミックに変えられるか検討している。国、県の情熱もひしひしと感じており、結論を出していく最終フェーズにきている」と述べ、近く進出地を正式に表明することを示唆した。

 和泉補佐官は「国営公園なのでさまざまな規制が絡んでくる。建ぺい率規制とか、美ら海財団が行っている管理をこなす場合の手続きとか課題はある」と述べた上で、「沖縄全体の発展にプラスになるのであれば規制改革を検討したい」とUSJによる海洋博公園の管理・運営に向けた条件整備へ意欲を示した。

 安慶田副知事も「USJが沖縄に進出するなら歓迎したいし、国も便宜を図ってほしい」と期待感を示し、沖縄の国家戦略特区を使って国営公園の規制緩和を図る対応について「国と相談して、うまく進出できるような形で取り組めればいい」と語った。

 和泉、森岡両氏は海洋博公園の視察後に帰任し、候補地に挙がっている名護市のネオパークオキナワは内閣府の関博之政策統括官と安慶田副知事が視察した。

(琉球新報)

3363とはずがたり:2015/06/01(月) 15:06:59
近代化の光と影を考えれば強制連行の歴史を明示するのは当たり前の話しで韓国はそのような寛大な前提で反対していたのか。寧ろそれでも突っぱねろと行ってる日本の政府の一部は何を考えているのか?

日本が列強としてやった人道上の罪を深く認めて反省するとヨーロッパのやってきた植民地諸国への残虐非道はどうなんだってことになるけどね。

「賛成票が足りない」世界遺産登録 “内部文書”で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150601-00000018-ann-pol
テレビ朝日系(ANN) 6月1日(月)11時53分配信

 「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に韓国などが反対している問題で、日本政府の内部文書が明らかになりました。先月25日の時点で、ユネスコ世界遺産委員会の委員国21カ国のうち、ベトナムやインドなど12カ国が文書や口頭で支持を表明となっています。一方で、ドイツなど7カ国は態度を明らかにしておらず、採決に持ち込まれた場合に可決に必要な3分の2、14カ国の支持には届いていません。

 (政治部・澤井尚子記者報告)
 日韓の対立が続く一方で、先月の事務レベル協議では、韓国側が譲歩の姿勢を示していたことが明らかになりました。このなかで、韓国側はこれまで通り、強制労働が行われた7つの施設を対象から外すよう主張しました。ただ、一方で、強制労働の歴史があったことを何らかの形で残せば「23すべての登録を祝福する」との考えも示していました。これを受けて、日本側は、施設ごとの展示物で「強制徴用工」の歴史に触れるなどの具体策を検討しています。これにより、韓国だけでなく、態度を保留している他の委員国にも理解を求める戦略です。ただ、日本政府内には「譲歩は一切、必要ない」と強硬な意見もあるうえ、韓国側がこの日本の案に納得するのかも不透明です。1カ月後の世界遺産委員会までギリギリの調整が続きます。

最終更新:6月1日(月)11時53分
テレ朝 news

3364チバQ:2015/06/03(水) 21:50:45
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0603/mai_150603_3876861431.html
<AKB総選挙>6日福岡 宿泊予約100%、熱気120%
毎日新聞6月3日(水)13時17分
画像:福岡市で開催される「AKB48選抜総選挙」を前に開かれている写真展=福岡市博多区で2015年6月2日、津村豊和撮影
福岡市で開催される「AKB48選抜総選挙」を前に開かれている写真展=福岡市博多区で2015年6月2日、津村豊和撮影

 人気アイドルグループAKB48の「第7回選抜総選挙」開票イベントが6日、福岡市中央区のヤフオクドームで開かれる。数万人を集める大イベントとあって、市内の当日の宿泊施設はカプセルホテルも含め既に飽和状態。初の地方開催を控え、商業施設もAKBの写真展を開くなど、盛り上がりを集客につなげようと工夫を凝らす。押し寄せるファンで今週末の福岡は熱くなりそうだ。

 入場券の販売数は非公表だが、味の素スタジアム(東京)で開かれた昨年は7万人のファンが熱狂した。3月19日に福岡開催が発表されると、ほどなく市内の宿泊施設には若い世代を中心に予約の問い合わせが相次いだ。ヤフオクドームに隣接するヒルトン福岡シーホークもすぐに満室となった。同ホテルの広報は観光シーズンオフの6月に部屋が埋まるのは珍しいという。

 市ホテル旅館協会によると、加盟する市中心部のホテルは現時点ですべて空きがない状態。格安で泊まれる博多駅周辺や中洲のカプセルホテルも3月中にすべてが満室となり、当日市内で泊まれる部屋を探すのが困難な状況だ。

 ◇写真展でお客ゲット

 一方、JR博多駅ビル内の「アミュプラザ博多」では関連の催しを開催中。全立候補者のポスターを90人ずつ数日ごとに入れ替わりで展示する「選挙ポスター展」や、過去の総選挙を写真で振り返る「ヒストリー写真展」などがある。各会場では好みのメンバーのポスターなどをスマートフォンで撮影するファンらで連日にぎわいを見せている。

 写真展に訪れた福岡市博多区の伊藤綾さん(27)は「学生の時からAKBグループが好き。総選挙は毎回テレビで見ていたので福岡での開催はうれしい」。JR博多シティ広報の石田宏輔さん(30)は「福岡での総選挙を博多駅からも盛り上げたい」と話す。

 5月20日現在の順位速報では、2年ぶりの1位奪還を目指す大分市出身の指原莉乃さん(HKT)が1位で、鹿児島市出身の柏木由紀さん(AKB)が2位。福岡が拠点のHKTのメンバーが30位内に9人ランクインしており「九州初開催の盛り上がりが票にもつながっている」と総選挙実行委はみる。

 AKBのイベントを巡っては、2014年5月に岩手県であった握手会場でメンバーが切り付けられる事件があり、直後の前回総選挙では、金属探知機の導入など異例の警備体制が敷かれた。今回は、人が大勢集まる場所での落下事故などが社会問題化している小型無人機「ドローン」への対応も新たな課題として浮かび上がる。

 実行委は昨年同様、手荷物検査や金属探知機などで厳重な警備に当たるとしており「安全に最大限留意して本番に臨みたい」と話している。【末永麻裕】

 【ことば】AKB48の選抜総選挙

 年1回のイベントで、最新シングルを買った人たちが好みのメンバーに投票する。今回は全姉妹グループからの272人が立候補しており、上位16位までが8月に発売予定の41枚目のシングルCD曲を歌うメンバーに選ばれる。過去6回の開催地は日本武道館(東京)や日産スタジアム(神奈川)などいずれも首都圏。2回は野外会場だった。

3365とはずがたり:2015/06/04(木) 16:12:55

中国、日本の世界遺産登録阻止で関係国を説得
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150528-OYT1T50102.html?from=yartcl_outbrain1
2015年05月28日 19時16分

 【ソウル=宮崎健雄】聯合ニュースによると、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)外事委員会の傅瑩フーイン主任委員らは27日、北京で韓国国会の外交統一委員長らと会談した際、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界遺産登録を阻止するため、登録の可否を決める世界遺産委員会の委員国を「説得している」ことを明らかにした。

 中国はすでに登録反対を表明しているが、具体的な行動を明らかにしたのは初めて。韓国も、登録反対を訴える書簡を委員国に送ったとしており、中韓が共闘して阻止活動を行っていることが浮き彫りとなった。

 韓国は、構成資産23件のうち7件について、戦時中に朝鮮人が強制労働させられた施設だとして申請撤回を求めている。

2015年05月28日 19時16分

3366チバQ:2015/06/04(木) 21:27:01
http://www.sankei.com/region/news/150604/rgn1506040009-n1.html
2015.6.4 07:10

AKB総選挙 経済効果18億円も、またまたホテル不足 福岡市、ハード整備急務

ブログに書く1





AKB48の「選抜総選挙」に関連してJR博多シティで開かれている写真展。大勢のファンが訪れている
 福岡市中央区のヤフオクドームで6、7の両日、人気アイドルグループAKB48の「第7回選抜総選挙」開票イベントが開かれる。全国からファン数万人が押し寄せるだけに、市内の宿泊施設は満杯状態となり、福岡都市圏のホテル不足が改めて露呈した。海外進出を目指す芸能界にあって、アジアに近い福岡市の存在感は高まる一方だが、ハードの未整備が死角となっている。(九州総局 村上智博)

 「選抜総選挙」はAKB48の次のシングル曲を歌うメンバーを、ファン投票で決めるイベントだ。平成21年に始まり、会場に数万人が訪れるビッグイベントに成長した。

 この「選抜総選挙」が今回初めて、首都圏以外で開かれる。地方開催のトップバッターになぜ、福岡市が選ばれたのか。

 AKBの運営会社、AKS側は「いろいろとご縁がありまして…」と多くを語らないが、芸能評論家の肥留間正明氏は「地方開催で新たなファンを掘り起こすことができ、アイドルの“鮮度”も増す。地元のスポンサーも付きやすい。中でもヤフオクドームのある福岡市の集客力は抜群だ」と解説する。

 確かに平成23年の九州新幹線の全線開業によって、福岡市での公演に、九州南部からもファンが足を延ばしやすくなった。

 さらに現在、日本のアイドルなど芸能界は、アジアを中心に、海外市場の開拓が大きな課題となっている。とはいえ、直接進出してファンを増やし、イベントを開催するにはコストがかかるだけでなく、リスクも小さくない。

 その点、福岡市はアジアに近く、交通の便もよい。日本だけでなく海外からの集客に適した場所だといえる。

 肥留間氏は「実際、アーティストの知名度などにもよるが、福岡の公演には海外からファンがツアーを組んでやってくる。大勢の人間を収容できるライブ会場もあり、福岡市の地理的な優位性は高まっている」と強調する。

 ビッグイベントは、地元への恩恵も大きい。

 阪神タイガースの経済効果などで知られる関西大大学院の宮本勝浩名誉教授は、今回の「選抜総選挙」について、九州への経済効果を17億8千万円と弾く。

 宮本氏は、入場者を3万5千人、その半数が周辺で宿泊し、残りは日帰りするとの想定で試算した。

 グッズ代や交通費、宿泊費などで、宿泊したファン1人当たり約1万6千円を消費するとみられる。宣伝広告費などを加えた「直接効果」は約9億4500万円に上り、波及効果を含めると17億8千万円に達したという。宮本氏は「これほどの経済効果をもたらす選抜総選挙は、地域の活性化にも寄与する」と結論付けた。

 だが、福岡市側には、こうした大規模イベントを手放しでは喜べない事情がある。その最大のものが宿泊施設だ。

 今年3月、AKBの「選抜総選挙」福岡開催が発表されると、ヤフオクドーム近くのヒルトン福岡シーホークには予約が殺到した。1050室は、またたく間に埋まった。

 予約申し込みは、近隣の宿泊施設にも次々と及ぶ。福岡市ホテル旅館協会によると、「選抜総選挙」当日の博多や天神のビジネスホテルは、ほぼ満室となった。博多駅周辺のカプセルホテルもすべて満室という。

 同協会の担当者は「人気アイドルなどの大規模公演があるたびにこうなんです。今回も同じです」という。問い合わせがあれば、北九州市や久留米市でホテルを探すようアドバイスしている。

 こうしたホテル不足も、年に数度の公演だけなら、話題にはなっても大きな問題にはならない。だが、国家戦略特区「創業特区」の指定を受け、アジアのリーダー都市を目指す福岡市にとっては、大きな課題といえる。

 市は「創業特区」の取り組みの中で、MICE(国際会議や会社の研修旅行などの総称)誘致を目指す。すでに福岡市の国際会議開催件数は近年、全国の都市の中の2番目を続ける。

 だが、「地方創生」が叫ばれる中、全国の自治体がMICE誘致に一斉に動き始めた。国内だけでなく、海外都市との競争も視野に入れれば、ホテルや交通機関など一定のハード整備が欠かせない。

 福岡市の高島宗一郎市長も5月14日の記者会見で「福岡はMICEの拠点都市だが、ホテルや飛行機の予約が取りにくい。AKBにも福岡に多くの人を呼び込んでほしいが、渋滞などが非常に懸念されている」とこぼした。

 ホテル不足を一過性の現象と捉えるのではなく、長期的成長の課題として、官民一体での対策が急がれる。

3367チバQ:2015/06/06(土) 09:37:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150606-00000013-jij-soci
名物欠き、観光に影響=続く規制、長期化懸念―噴火警戒1カ月・箱根町
時事通信 6月6日(土)5時10分配信

 神奈川県・箱根山の活発な火山活動で、警戒レベル2に引き上げられてから6日で1カ月。盛んに蒸気が噴き出す大涌谷では半径300メートルの立ち入り規制が続き、長期化が懸念される。芦ノ湖につながる箱根ロープウェイは運行できず、名物のゆで卵も販売再開できないまま。地元を支える観光業に影響が出ている。
 箱根町が行った調査では、ゴールデンウイーク期間最終日の5月10日の観光客数は3万人余りで、前年の4分の3に落ち込んだ。山口昇士町長は「ロープウエーの運休が長引けば、相当な影響が出る」と不安を募らせる。
 大涌谷名物の「黒たまご」も生産・販売を停止している。卵をゆでる「たまご池」や販売店が規制範囲内にあるためで、製造元の奥箱根観光(箱根町)は社員の6割に当たる30人を今も自宅待機としている。同社には「箱根観光の大きな目玉が抜けた感じがする」といった声が寄せられているといい、経営への影響も深刻だ。
 規制範囲の外にも影響は及ぶ。大涌谷から約2キロの温泉街、強羅地区の関係者は「訪れる人の数は半分ほどに減った」とため息をつく。同地区は箱根登山鉄道の終点に当たり、6月20日の「箱根あじさい電車」が始まってからが書き入れ時。旅館組合は宿泊客対象の貸し切り運行を例年通り行う予定で、「今できることはいつも通りの強羅であり続けること。来てくれた方に喜んで帰ってもらいたい」と話した。
 一方、山口町長は5日、観光協会幹部らと都内の大手旅行会社を回った。「規制範囲以外は安全」という町長らの説明に対し、JTBの大谷恭久常務は「箱根は旅行業界になくてはならない存在。少しでも恩返しができれば」と前向きに応じた。

3368チバQ:2015/06/06(土) 09:46:06
http://mainichi.jp/select/news/20150606k0000m020112000c.html
外国人旅行者:消費目標4兆円 地方に免税店、買い物強化
毎日新聞 2015年06月05日 21時41分(最終更新 06月06日 00時11分)
 政府は5日の観光立国推進閣僚会議で新たな行動計画をまとめ、訪日外国人旅行者が2000万人になる年に、旅行者の消費額を4兆円に倍増させる目標を掲げた。旅行者数は2014年の1.5倍を目指すのに対し、消費額は2倍という高い目標だ。政府は地方に免税店を増やすなどして1人当たりの消費額の増加を狙うが、足元の円安が続くとは限らず、専門家は「買い物以外の目的で来日する旅行者を増やす戦略も重要」と指摘する。

 政府は13年に行動計画を初めて策定し、観光ビザ発給の要件緩和などに力を入れてきた。近年の円安もあり、14年の訪日外国人は前年比29%増の1341万人と過去最高を記録。東京五輪が開かれる20年に訪日外国人を2000万人に増やす従来の目標達成は、「おそらく前倒しされる」(太田昭宏・国土交通相)見込みだ。

 政府は国内の人口が減少する中、訪日外国人による消費を増やして地方も含めた経済活性化につなげたい考え。消費額を4兆円に倍増させるには、訪日外国人数を増やすことに加え、1人当たりの消費額を14年の約15万円から20万円に引き上げる必要がある。

 政府が行動計画の目玉として掲げるのは、地方の免税店の増加だ。観光庁の調査によると、外国人旅行者は免税店の方が通常の店より多くお金を使う傾向があるといい、効果は大きい。政府は3大都市圏以外の免税店数を現在の約6600店から17年に1万2000店、20年に2万店に増やして「地方の活性化を図る」(太田国交相)計画だ。

 また、外国人旅行者の滞在日数を増やすため、「ゴールデンルート」と呼ばれる東京や京都、大阪など以外の広域の観光ルートを認定することも盛り込んだ。

 ただ、不安材料もある。目標は「足元の円安水準が続くことが前提で、1ドル=80円の円高水準になれば達成できるか分からない」と観光庁幹部は明かす。特に、アジアからの観光客は訪日する動機の1位を「買い物」とする人が多く、為替水準次第で訪日者数、消費額とも激減する可能性がある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの藤田隼平研究員は「買い物だけでなく、歴史や文化体験を目的に来日する旅行者を増やす戦略が重要」と指摘する。【山口知】

 キーワード・免税店

 訪日外国人旅行者に消費税を免除して土産品を販売できる店舗。店舗ごとに税務署長の許可を得る必要がある。観光地など外国人旅行者の訪問が見込まれる場所に所在し、免税手続きを外国語で説明できる店員がいることなどが要件。免税になるのは同一店舗で1日当たり計1万円を超える「一般物品」(家電製品、洋服、バッグ、宝飾品など)や、計5000円を超えて50万円まで「消耗品」(酒、食品、化粧品、医薬品など)を購入した場合。ただし、事業や販売目的で購入する場合などは免税されない。2014年10月から免税対象が一般物品から全品目に広がり、中国人旅行者らが大量購入する「爆買い」が加速した。今年4月現在、全国に約1万8800店舗ある。

3369チバQ:2015/06/06(土) 09:46:55
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/173735
MERS、九州観光にじわり影響 ホテル、高速船でキャンセルも 専門家「冷静な対処を」
2015年06月05日20時29分 (更新 06月06日 00時33分)

 中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの韓国での感染拡大を受け、九州でも、旅行中止や交流事業の延期など一部に影響が出始めた。九州は地理的に近く、MERSの“流入”を心配する声が強まっているが、専門家は「韓国からの観光客に過敏になる必要はない。訪韓する人はマスクなどで対策を」と冷静な対応を呼び掛けている。
 福岡と韓国・釜山を結ぶ高速船を運航するJR九州高速船によると、日韓両国でMERSの影響とみられるキャンセルは5日までに16件あった。年に約20万人の韓国人が訪れる長崎県対馬市では、韓国の観光客が渡航を取りやめたため、あるホテルでは6日夜、6室分のキャンセルが出た。対馬保健所によると、市民などから「(韓国人と)一緒に温泉に入っても大丈夫か」などの問い合わせも11件寄せられたという。福岡県福智町では、5〜7日に予定していた韓国・泗川(サチョン)市と同町の子どもの交流事業が、泗川市の小学校からの申し出で延期になった。
 1日に約1200人が入国・帰国する博多港国際ターミナル(福岡市)で、2泊3日の予定で来日した服飾デザイナー、ヤン・スーホョンさん(25)は「(感染が拡大している)ソウル周辺ではマスクが売り切れている。福岡で友達や家族の分まで買って帰りたい」と話した。
 ただ、今のところ「韓国へのツアー、個人旅行ともに動きはない」(JTB九州広報室)、「韓国人の宿泊キャンセルが相次いでいるとの報告はない」(大分県別府市観光協会)などの声があり、影響は限定的とみられる。
 空港や港など九州に約30ある検疫施設は、サーモグラフィーで入国・帰国者の発熱をチェック。「潜伏期間(2〜14日間)はすり抜ける恐れがある」(福岡検疫所担当者)ため、水際対策も細心の注意を払っている。
 九州大グローバル感染症センターの下野信行センター長は「MERSは空気感染はせず、同じ飛沫(ひまつ)感染でもインフルエンザのように感染力は強くないとされる。韓国人観光客に過敏になる必要はない。訪韓する人は医療機関にはなるべく行かず、マスク、手洗いなどを徹底してほしい」とアドバイスしている。
=2015/06/06付 西日本新聞朝刊=

3370チバQ:2015/06/06(土) 09:48:19
http://news.biglobe.ne.jp/it/0605/r25_150605_5606741525.html
東京観光案内の制服がダサいと話題
R25.jp6月5日(金)11時21分
2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会に向け 、東京都では2015年度から、観光ボランティアが街中で積極的に声をかけ、外国語で観光案内等を行う「街なか観光案内」を新たにスタート。5月29日にはボランティアが着るユニフォームが公開された。しかし、ネット上の評判はあまり芳しくないようだ。

ボランティアのチーム名は、応募総数882件のなかから「おもてなし東京((OMOTENASHI TOKYO))」に決定。ユニフォームのデザインは、有望若手デザイナー・藤江珠希氏によるものがコンペにより選ばれた。青いベスト と水色のしましまネクタイをしているようなデザインのポロシャツ 、ハット型の帽子、東京の名物や名所がち散りばめられた 手提げカバンというスタイルだ。

ポロシャツのネクタイと背中部分には赤い円が描かれているほか、帽子にもぐるっと赤い円がデザインされており、日の丸を彷彿とさせる。背中には、日本語とローマ字で「おもてなし東京」という文字が書かれている。これらについて、ツイッターには、

「こ、これは…どう考えてもイヤ」
「これほど、垢抜けないデザインも珍しい」
「だっさっ…
センス最低
日の丸法被の方がカッコイイわ」
「外国人向け、東京都観光ボランティアの公式制服が決定。OMOTENASHIって日本語をローマ字表記してること自体が、また自分たちだけが前提として理解しているものを他者は知らないということ知らない内向きさ。それに酷くダサい。全く美がない」

などと厳しい声が噴出している。ただ、

「人から浮くこと前提に、夏の日中作業とフォーマルさと発見しやすさの機能性からしたら正解。間違っても普段の生活で着るものではない」
「こういう『制服』が浮いて見えるのは、スタッフと一般の客を見た目ではっきり視認できるようにするため」

と、“わかりやすいさ”という点においては評価するといった意見もあるほか、

「東京都観光ボランティアの制服デザインは役所のおっさんがあれこれ口出ししてあんな悲惨なことになったんだろうな」
「これ、原案は可愛いか格好いいのだったんだろうけど、都のお偉いさんにあーだこーだ言われた結果この有様なんだろうなぁ…」
「タマキ・フジエのデザインをちょこちょこっと見ると、確かに東京都観光ボランティアのユニフォームはらしくないという印象はあるよね」

など、当初のデザインが現物となる過程で変わってきたのでは、という見方もある。

なお「街なか観光案内」は、6月19日、新宿・上野から始まり、2020年までに浅草など10地域で展開する予定とのことだ。
(R25編集部)

3371チバQ:2015/06/06(土) 09:51:35
v2015.6.6 07:05

シーガイア5期連続赤字 宮崎

Tweet

苦戦が続くシーガイア。中央が解体される大型室内プール「オーシャンドーム」
 宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾート(同市)は5日、平成27年3月期決算を発表した。売上高が前期比10・5%減の93億円、最終損益は35億円の赤字となった。赤字は5期連続。

 団体客のホテル利用が落ち込んだことに加え、19年から閉鎖している世界最大級の室内プール「オーシャンドーム」などの解体費用に27億円を計上したことから、赤字幅が前期の9300万円から大きく拡大した。

 今後、ホテルの客室やコンベンションセンターの改装を進め、事業の選択と集中を図るとしているが、九州内の観光客の争奪競争は激しい。業績改善につながるか不透明だ。

 シーガイアは22年3月期に5年の開業以来、初の黒字を達成したが、宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)や霧島連山・新燃岳噴火の影響もあり、23年3月期は再び赤字に転落。24年にセガサミーホールディングスが子会社化した後も赤字が解消していない。

 松永裕文社長は5日の決算発表で「競争力を高めるため、投資をどう業績に生かしていくか考えたい」と話した。

3372チバQ:2015/06/06(土) 09:52:26
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150606/mca1506060500008-n1.htm
訪日客急増は棚ぼた? 優良な観光資源を生かし切れず…施策の具現化必要 (1/2ページ)
2015.6.6 06:50
 観光立国行動計画では、新たに「旅行消費4兆円」「地方に免税店2万店」などの目標が打ち出されたが、これは日本が「観光で稼ぐ国」を目指す上で、訪日外国人数などの数値目標を事実上、上方修正したことを意味する。一方で、足元の訪日客急増は円安やアジア諸国の経済成長がもたらした“棚ぼた”的な側面もある。行動計画で示した施策をオールジャパンで具体化しなければ、目標の達成は遠のくことになる。

 「この流れを一過性に終わらせず、全国津々浦々に観光客を呼び込む。観光で『稼ぐ力』を高める」。安倍晋三首相は、官邸で開かれた観光立国推進閣僚会議で力を込めた。

 観光で稼ぐ力は確実に強くなっている。訪日客による昨年1年間の消費額は前年より43%も増え、2兆円を突破。訪日客の消費額から日本人の海外での消費額を差し引いた「旅行収支」も55年ぶりに黒字に転じた。訪日客は人口減による消費縮小を補う存在になりつつある。

 だが、日本は優良な観光資源や交通インフラを持ちながらも、それを生かし切れていないのが現状だ。世界経済フォーラムが発表した「旅行・観光競争力報告書」によると、日本は141の国・地域中で9位に入ったが、実際の観光客受け入れ数(2013年)は27位。首位のフランス(8472万人)に大きく水をあけられている。

 行動計画には、ホテル不足などを踏まえた受け入れ環境の整備や、富裕層や長期滞在者の多い欧米からの観光客の取り込み、カジノを含めた統合型リゾート(IR)や大規模会議施設(MICE)の誘致・検討-なども盛り込まれた。法整備などクリアすべき課題も多いが、こうした施策を具現化することが「観光大国」への道筋をつけることになる。(田端素央)

3373チバQ:2015/06/07(日) 10:30:35
http://mainichi.jp/area/saga/news/20150606ddlk41010381000c.html
熱気球博物館:概要 実物大模型など展示 佐賀市補正予算案、工事費6億6500万円 /佐賀
毎日新聞 2015年06月06日 地方版

 佐賀市は5日、2016年10月に開館させるアジア初となる常設の熱気球博物館「バルーンミュージアム」(松原2)の概要を発表した。実物大の模型や大空の散歩を疑似体験できる装置などを備える内容。工事費約6億6500万円を一般会計6月補正予算案に盛り込み、「バルーンのメッカ」を目指す大型事業を本格始動させる。

 市は閉店したスーパー「マルキョウ佐賀店」の土地建物を14年に購入した。鉄骨4階建ての1、2階の延べ床面積3904平方メートルを展示施設にする。

 1階は吹き抜けのスペースに実物大のバルーンの模型を展示。関連グッズなどを販売するショップも設ける。有料コーナーでは大型スクリーンで飛行映像を流す。

 2階は1969年に日本で初めて熱気球有人飛行に成功した「イカロス5号」の機材を展示し、バルーンの歴史などについて紹介。疑似飛行体験ができるシミュレーターを設置する。

 市観光振興課は「学術的なものではなく、触れて楽しめるような施設にしたい。熱気球大会期間中だけで無く、年間を通じてたくさんの人に来てほしい」と、年間7万人の集客を見込んでいる。

 6月補正案の総額は約11億5900万円。補正後の予算総額は約940億700万となり、前年同期比で2・5%増となった。他の事業は5月にラムサール条約に登録された東よか干潟の仮設展示スペースの整備費1026万円など。12日開会の定例市議会に提案する。【生野貴紀】

3374チバQ:2015/06/07(日) 10:37:04
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150607/CK2015060702000027.html
観光再興に光差す朝 賢島、早くも関連商品を検討
サミット会場として想定され、改装工事が進む「志摩観光ホテルクラシック」=志摩市阿児町神明の賢島で
写真
 二〇一六年の主要国首脳会議(サミット)の開催地として決まった志摩市阿児町神明の賢島。決定から一夜明けた六日、島はサミットの話題で持ちきりとなり、観光業者らはあらためて喜びをかみしめた。ニュースを受けて早速訪れた観光客の姿も見られた。

 「年々お客さんが減って底が見えなかった。サミットは好機」と、土産物店を営む岡野洋美さん(61)は大歓迎した。警備強化による規制も予想されるが「サミットの効果が出てくるまでの我慢の時期」と考え、早くもサミット関連商品の販売を検討している。

 周囲七キロの島のほぼ中央に位置する近鉄志摩線の終点賢島駅から、遊覧船などが出る賢島港へ続く島のメーン通りには、土産物や飲食、真珠販売店など十軒ほどが並ぶ。この日も普段の週末と同じように観光客が品定めしていた。

飲食店の軒先に張られた「サミット大歓迎!」の張り紙=志摩市阿児町神明の賢島で
写真
 港前で海の幸を提供する飲食店「なかよし水産」には、「祝 賢島サミット大歓迎!賢島島民より」と書いた張り紙が登場。店主の中村孝弘さん(61)の手書きで「賢島は高齢化で元気がなくなっている。歓迎ムードを出すことで島が盛り上がれば」と話した。

 大学時代の友人と訪れたという愛知県弥富市の公務員葛西博昭さん(22)は、前日のサミット決定を受けて駆け付けた。「きれいな島という印象。三重は隣の県でもあり一緒になって盛り上がりたい」と期待した。

 無人島だった賢島に鉄路が延び、開発が始まって八十五年余。当初に開業した真珠販売店の二代目店主芳森弘利さん(83)は、店先で朗報を伝える朝刊を広げ「賢島のきれいな景色を世界中にアピールできる。昨日は取材陣がすごかった。インタビューをたくさん求められてびっくりしたよ」と笑顔で話した。

 県がサミット会場に想定する志摩観光ホテルは、本館「クラシック」が耐震化や客室改修のため高さ二メートルほどのフェンスで囲まれていた。工事関係者が出入りし、建物からは機械の音が響く。ホテル従業員は「まだ当ホテルでの開催は伝えられていないので…」と言葉少なだった。

(安永陽祐)

3375チバQ:2015/06/07(日) 10:37:45
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20150606ddlk42040415000c.html
寄贈:“極東一”誇った旧長崎ホテルの食器、100年経て里帰り 13年に発見、奈良ホテルが長崎市に /長崎
毎日新聞 2015年06月06日 地方版

 明治時代に「極東一の豪華ホテル」とうたわれた長崎市の旧「長崎ホテル」で使われ、奈良市の高級ホテル「奈良ホテル」に受け継がれた金銀のナイフやフォークなど食器1セットが長崎市に寄贈された。食器は長崎市の観光名所「グラバー園」で展示される予定で、1世紀を経た里帰りとなる。寄贈を決めた奈良ホテルは「両市の懸け橋になれば」としている。

 きっかけは、奈良ホテルの倉庫で2013年、長崎ホテルを表す「NHL」の文字が刻まれた銀製スプーン4本が見つかったことだった。1908年に長崎ホテルが閉館し、翌年に開業した奈良ホテルに食器が持ち込まれたと判明した。その後、長崎ホテルで使われていた英国製のナイフやフォークなど約1600点も13年に同じ倉庫で新たに発見。昨年11月に長崎市内でこの食器を使って食事するディナー会を開催した際、奈良ホテル側が一部の寄贈を申し出た。

 食器はナイフやフォークなど16点(一部復刻品)で、3日に長崎市役所で寄贈式典が開かれた。グラバー園内にあり、長崎ホテル建設に尽力した英国人実業家、フレデリック・リンガーの旧邸「旧リンガー住宅」(重要文化財)に近く展示する。グラバー園の吉田利一副園長は「長崎ホテルの食器が里帰りすることを大変うれしく思う」と感謝する。

 長崎ホテルを設計した英国人建築家のジョサイア・コンドルは、奈良ホテルを設計した辰野金吾の大学時代の師でもある。辰野は長崎ホテル閉館直前に長崎を訪れており、辰野が食器の譲渡に関わった可能性もある。

 奈良ホテルの辻利幸営業部長は「両市のつながりをより多くの人に知ってほしい」と話している。【伊澤拓也】

3376チバQ:2015/06/07(日) 11:02:14
http://www.recordchina.co.jp/a110744.html
日本旅行ブームで現地のサービスの質が低下、観光客のクレーム増加―中国メディア
配信日時:2015年6月6日(土) 8時24分
2015年6月3日、業界関係者によると、今年の3月から北海道を除く東京、大阪、名古屋などの大都市では受け入れ能力を超える大量の観光客を受け入れており、富士山でも観光客が多すぎて道が渋滞する現象が起きている。こうした背景の下、現地の観光サービスの質が低下しているとして、観光客のクレームが増加し始めている。雲南網が伝えた。

【そのほかの写真】

4月に観光で日本を訪れた梁さんは、「今回の日本旅行では買い物リストに挙げていた多くの物が売り切れで買うことができなかった。マイナスイオン歯ブラシや子供用歯ブラシも買えなかったし、真空圧力IH炊飯器や他の高機能炊飯器も売り切れていた。東京の秋葉原にいたっては、通り沿いの店はすべて売り切れだった。聞くところによると、毎日商品が店に入荷した途端に売り切れるらしい」と語った。

雲南中旅国際旅行社の出入境センターの責任者は、「最近、確かにいくつかの旅行社で訪日旅行に行った観光客からサービスの低下に関するクレームが寄せられている。およそ15のツアーで2回続けてクレームがあった」として、「東京、大阪、名古屋が現在受け入れている観光客の数はかなり多く、本来の受け入れ能力を若干超えている。現地では、一部の地元業者が受け入れの人数超過を気にせずに客を受け入れ、もともと約束していた4つ星、5つ星のホテルに泊まるはずの客が、結局ホテルが見つからずに3つ星になってしまうことがある。観光客の大幅増加で、すでに使用しなくなった観光バスを持ち出して、観光客をもてなしているところもあるそうだ」と語った。

この人物によると、日本旅行ブームが起きたことで、中国人消費者の現地での買い物はすでに「異常」な状態になっている。一部の消費者は使い道があるかないかにかかわらず、とりあえず買っておけばいつか何かに使えるだろうと考えて買い物をしている。このような現象に対して、人々からは心配の声があがっている。「旅行は盲目的にブームに乗るべきではないし、旅行先でサービスの基準が明らかに低下している状況下では、消費者は最も基本的な旅行の権益をいかに保証できるかをもう少し考えるべきだ。あるいはいっそのことピーク時を避けて旅行に出かけることも検討するべきだろう。合理的な消費こそが、節度ある旅行と言える」と語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)

3377チバQ:2015/06/08(月) 20:41:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000502-san-bus_all
関空悲鳴! 外国人観光客急増で入国審査が追いつかない「早く」「厳格に」板挟み
産経新聞 6月8日(月)11時35分配信

関空悲鳴! 外国人観光客急増で入国審査が追いつかない「早く」「厳格に」板挟み
関西国際空港の入国外国人数と入国審査官の定員数の推移(写真:産経新聞)
 中国人をはじめとするインバウンド(訪日外国人の旅行)が急増している関西国際空港で、入国審査を担当する大阪入国管理局が悲鳴を上げている。円安などを背景に、今年に入ってアジアからの観光客がさらに増加、混雑のピーク時には管理職も動員して“非常時態勢”でしのいでいるが、押し寄せる観光客を前に焼け石に水だ。厳正さが求められる審査と迅速さとの板挟みのなか、あの手この手で混雑緩和策に奔走している。(有年由貴子)

 ■千人の列

 5月下旬の平日、関西国際空港第1ターミナルの南入国審査場。午後0時半ごろ、中国や台湾などからの便が相次いで到着し、入国審査ゲートには、パスポートを手にした外国人観光客らが続々と並び始めた。

 「メーク・ライン(列を作って)。メーク・ライン」「日本の方はこちらですよ」。旅行会社の添乗員や入管職員らの大声が飛び交う。

 ベルトで仕切られた外国人向けのスペースは、あっという間に全長200メートルほどの長蛇の列に。空きスペースに最近新設された列も瞬く間に人で埋まり、行列はさらに160メートルほどのびた。その数、約千人。

 「4月に入ってから特に多い。便が集中する時間帯には、手前の検疫所まで旅行客が滞ることもあります」と大阪入国管理局関西空港支局の担当者は話す。

 中国・北京から社員旅行で訪れたという中国人女性(37)は、「到着からすべての手続きを終えるまで2時間近くもかかった。早く大阪や京都に行きたいのに、とても疲れた」とぐったりしていた。

 ■昨年の1.5倍超

 同支局によると、アジア便が国際線の約85%を占める関空では、円安やビザ緩和に伴う中国便の増便などを背景にアジアの観光客が急増。昨年度、関空から入国した外国人客は過去最高の352万人に達し、国内の主要空港で初めて日本人客を上回った。

 さらに今年に入ると、外国人客は昨年の1・5倍超のペースで増加し、花見シーズンを含む4月には1カ月あたりとしては過去最多の46万人が入国した。

 一方、入国審査官の定員数は平成26年度末現在で271人で、入国外国人数が半分程度だった18年度末当時と比べても38人しか増えていない。外国人の入国審査の日ごとの最長待ち時間は40分を超えることもしばしばだという。

 ■幹部も現場に

 審査官は日々、計約100人が関空内の3カ所の入国審査場で勤務。一度ゲートに入ると3〜4時間は「缶詰め状態」となる。支局長ら幹部職員も現場に入るほか、ゴールデンウイークなどの繁忙期には大阪入国管理局の本局からも応援を受け、「何とか耐えしのいでいる状況」(幹部職員)だ。

 昨秋からは、事前に指紋登録を済ませた日本人や中長期在留者ら向けの自動化ゲートを、入国審査場に新たに8台導入。余った職員や空いた審査ゲートを外国人審査用に振り向けている。

 法務省では混雑緩和に向け、今年度に関空の入国審査官を39人増員することを決定。同省は「5年後の東京五輪に向けて訪日外国人2千万人の受け入れを目指すわが国としては、どの空港も最長の待ち時間は20分以内に短縮したい」とする。

 関西空港支局の職員の一人は「一番の『おもてなし』はとにかく早く入国してもらうこと。もちろん厳格で間違いのない審査が第一だが、少しでも待ち時間を短縮したい」と話している。

3378チバQ:2015/06/09(火) 21:08:45
http://mainichi.jp/select/news/20150610k0000m020082000c.html
観光白書:ホテル足りない! 外国人の宿泊者3年で2倍超
毎日新聞 2015年06月09日 20時54分(最終更新 06月09日 21時04分)

 政府は9日、2015年版の観光白書を発表した。訪日外国人の宿泊者数が最近3年間で2.4倍に増え、人口減少による日本人宿泊客の伸び悩みを補っていることが明らかになった。都市部ではホテルの稼働率が高まり、一部でホテル不足も顕在化。せっかくの外国人需要を取り込むうえで制約になりかねず、ホテル各社は改築や改装など対応を急いでいる。


 14年の訪日外国人は前年比29.4%増の1341万人。円安や訪日ビザの条件緩和が後押しし、過去最高となった。同年の国内の延べ宿泊者数は前年比1.4%増の4億7232万人。日本人は1.1%減ったが、33・7%増えた外国人が全体を押し上げた。外国人宿泊者数は11年の1840万人から14年は4482万人と2.4倍に急増した。

 外国人が多く訪れる大都市部を中心に、客室の稼働率も上昇している。東京都の稼働率は11年の68.0%が14年には81.5%に、大阪府は68.2%が81.4%になり、全国でも過去最高の58.4%を記録した。

 全国で41ホテルを運営するプリンスホテルでは、総宿泊者数が13年の470万人から14年は468万人に減少。しかし、外国人に限ると70万人から87万人へ24.2%増えた。国籍別では台湾、中国、韓国が1〜3位を占めている。

 親会社の西武ホールディングス(HD)によると、都市部のプリンスホテルの稼働率は14年度で81.3%。80%を超えると、部屋の不足感が出てくるという。このため同社は16年に東京都千代田区に「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」をオープン。外国人富裕層の取り込みを図るほか、既存ホテルも改装する。ホテルオークラ(東京都港区)も本館を建て替えて19年に開業。408室から550室に増やす。【山口知】

3379とはずがたり:2015/06/10(水) 14:08:07
「天空の城」見学者4割減、目からうろこの要因
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150609-OYT1T50061.html?from=yartcl_outbrain1
2015年06月09日 11時15分

 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡の見学者が、2015年度に入り前年より4割以上減った。

 市が要因を調べたところ、群馬県で乗客45人が死傷した12年4月の関越自動車道ツアーバス事故で国の安全対策が強化され、格安ツアーを組みにくくなったことが関係しているという。市は、旅行会社へのPRを強めるなど巻き返しを図る。

 市によると、4、5月の見学者は計10万1014人で、前年同期(17万6697人)より43%減った。特に団体(15年度3万5501人)は58%減で、個人(同5万6939人)の18%減と比べ落ち込みが目立つ。市の担当者が、これまで多くのバスツアーを組んでいた複数の旅行会社に聞き取りをしたところ、ドル箱だった日帰りツアーが大きく減っていることがわかった。

 理由はツアーの値上がり。以前は1人5000円を切るプランもあったのが7000円前後に跳ね上がり、件数が「従来の2〜3割」という会社も。市によると、ツアーの広告も減っていた。

 関越道バス事故の原因は、運転手の疲労による居眠り運転だったことから、国は運転手1人当たりの運行距離の上限引き下げなど安全対策を強化。

 これに伴い、旅行会社は運転手の人件費アップと要員不足で、格安ツアーを組みにくくなったという。

 一方で、宿泊込みで関東や中部、九州方面から訪れる遠距離ツアーは堅調。マイカーでの来訪も増えている。

 5月の大型連休は、臨時開設も含めて約600台分を確保した駐車場がすぐに満杯になり、市は「日帰りツアー客が自家用車の相乗りに移った」と推測する。

 市竹田城課は「これまで旅行会社の担当者と直接話す機会が少なかったので、今回の聞き取りで目からうろこが落ちた」。城跡だけに目が向いていた旅行会社が、市が勧めた麓の城下町散策プランに関心を示すケースもあったといい、「周遊観光の新たなツアーを組んでもらえるかも。ピンチをチャンスに変えたい」と期待する。

2015年06月09日 11時15分

3380チバQ:2015/06/13(土) 19:57:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000008-it_nlab-sci
ディズニーシー「ストームライダー」終了に反対の声 裏側にあった綿密なストーリー設計、オリエンタルランドの見解は
ねとらぼ 6月13日(土)12時10分配信
 東京ディズニーシーのエリアの1つ「ポートディスカバリー」に、2001年の開園当初からあるアトラクション「ストームライダー」。新規アトラクションの開設にともない2016年中旬に終了することが、5月19日にオリエンタルランドから発表されました。


 これを受けて同園のファンの一部から、ストームライダーのクローズは「ポートディスカバリーの世界観を崩壊させるものだ」と非難の声がネットに上がっています。Twitterには「#ストームライダークローズ反対」といったハッシュタグが登場。このほかクローズの中止を求める署名ページも立ち上がっています。

 え? ストームライダーってただの乗り物系のアトラクションじゃないの? 同園へ2、3年に1回行くか行かないか程度の筆者にとって、ファンたちの訴えは意外なものでした。ポートディスカバリーの世界観? ストームライダーと何の関わりが? 調べてみると、同エリアだけでなく東京ディズニーシー全体には、ただ園内を巡っているだけではわからない綿密なバックグラウンドストーリーが設定されているのが分かりました。

●ポートディスカバリーはストームライダー完成のお祝いのまっただ中

 そもそもストームライダーとは、スクリーンの映像や音響に合わせてゲストの座席が動くことで、飛行型気象観測ラボ「ストームライダー」のフライトを仮想体験できるというアトラクション。ゲストは気象観測施設「気象コントロールセンター」から「ストームライダー」の2号機に搭乗し、接近中の史上最大の嵐を消滅させるミッションに参加する、というストーリーになっています。

 ポートディスカバリーは、その気象コントロールセンターあたりを一帯とする「時空を超えた未来のマリーナ」のテーマのエリア。水上をくるくる回りながらランダムに蛇行していくアトラクション「アクアトピア」があったり、デッキにはマンボウ型の潜水艇が停泊していたりと、全体で「自然と科学が調和した未来」を演出しています。このテーマを知らずとも、建物のデザインやBGMから未来の空気を感じ取っていた人も多いはず。

 こうしたエリアと施設・アトラクションとの調和だけではなく、実は次のようなバックグラウンドストーリーもあることが、講談社からの書籍「旅する東京ディズニーシー」(2013年発行)で紹介されています。

現在、マリーナ(※ポートディスカバリー)には気象の謎を解明するために、世界中の科学者たちが集結し、最先端の輝かしい実験結果をゲストに公開しています。そして、ストームライダーという科学の新時代を告げる新型機の完成を祝って、フェスティバルも開催されています

 ほかの情報もあわせてまとめるとこういうこと。私たちがストームライダーに乗るときに入り込む建物「気象コントロールセンター」はもともと、地球上の複雑な気象の謎を解明する研究施設でした。科学者たちの最終目標は壊滅的な被害をもたらす嵐を制御すること。彼らはいよいよ、ミサイル「ストームディフューザー」を撃てば嵐を消し去ることができる新型機・ストームライダーを完成させます。

 その完成を祝おうと、ポートディスカバリーではフェスティバルを開催。「アクアトピア」は本来は新しい航行システムの研究施設で、フェスティバル期間中に特別にゲストへ開放し、新たに開発された3人乗りウォーターヴィークルに試乗してもらっていたのです。デッキに泊まっている数々の潜水艇も、ホライズン湾(エリアにある海)で開催中の海底レースに出場するマシンという設定。

 このようにポートディスカバリーと各施設・アトラクションはストーリーで結びついており、特にストームライダーは接点が多かったのです。単純に乗ったり歩きまわったりするだけでも楽しかったのですが、背景を知った上で建物1つ1つを観察すると「時空を超えた未来のマリーナ」という異世界にますます入り込めそう。

 東京ディズニーシーにはほかにも「ミステリアスアイランド」や「アメリカンウォーターフロント」などコンセプトの異なる6つのエリアがあります(同園ではこのエリアのことを「テーマポート」と呼称)。テーマポートにはそれぞれにストーリーがあり、なかにある施設やアトラクションと密接な関わりがあるとのこと。熟知して世界観に浸ってみたくなると同時に、来園者を「夢の国」へ誘うディズニーシーの設計の深さに感心させられました。

3381チバQ:2015/06/13(土) 19:57:46
●「ストームライダーはほかのテーマポートと関連がある」はあくまで非公式

 ちなみにネットでは、ストームライダーとつながりを持つテーマポートはポートディスカバリー以外にもいくつもある、という説も飛び交っていました。

 例えば1つは、「アメリカンウォーターフロント」にある、ダッフィーと会えるスポットで有名な漁村「ケープコッド」。ここは嵐が絶えず訪れ住民を悩ませていた地域だったが、その嵐を打ち消したのがストームライダーだったという説が浮上していました。こうした噂が本当だとすると、ストームライダーのクローズは同園全体のストーリーを崩す、より深刻な問題に思えてきます。

 噂についてオリエンタルランド広報担当者に尋ねたところ、「『ケープコッド』のストーリーに『ストームライダー』が出てくるというのは出所は分かりませんが、こちらから正式にお伝えしているものではございません」と回答。さらには「エリアとアトラクションは、それぞれ独立したテーマやストーリーを持っています」と、各アトラクションにはエリアを越えたストーリーがないとコメントしました。どこまでが公式のストーリーなのか混乱していた人は、判断の拠り所となりそうです。

●ポートディスカバリーの世界観は崩れる? オリエンタルランドの見解

 ストームライダーとポートディスカバリーに密接な関連性があるのは事実。クローズによってこれらのストーリーが崩れてしまうことについて、オリエンタルランドはどのように考えているのでしょう。

 「『ポートディスカバリー』の自然と科学の調和という世界観を大きく変更することは、現時点では考えておりません。しかしアトラクションの改廃にともない、ストーリーについては調整をする可能性がございます」と広報担当者。

 「当社では『パークは永遠に完成しない』というディズニーテーマパークのフィロソフィ(哲学)に基づき、順次さまざまな施設の導入、改廃を行っています。今回も施設の改廃によってパークの魅力を高めることを目的に、『ストームライダー』のクローズと新規アトラクションの導入を決定しました」とのこと。過去にもアトラクションの改廃などにともない、同園のストーリーを調整したことはあったそうです。

 導入される新規アトラクションは、映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー(原題)」(2016年公開予定)をテーマにしたもの。ストームライダーのようなライドシステムの動きを融合させることで、映画の海底の世界を体験できる屋内アトラクションとなります。魚サイズに縮むことができる潜水艦に乗り込んだゲストは、ニモやドリーたちと同じ目線で広い海の世界を冒険する、というストーリーです。

 この新規アトラクションのコンセプトも、ポートディスカバリーの世界観にそぐわずさらなる崩壊を招くのでは? と疑問の声も上がっていました。広報担当者は「ゲストは魚たちと同じ目線で海の世界を冒険します。自然と科学の調和をテーマとする『ポートディスカバリー』の世界観でお楽しみいただけるアトラクションであると考えています」と見解を示しました。

 クローズについて署名運動など反対の声が起こっていることについては、「『ストームライダー』のファンの皆さまにもご満足いただける、さらに魅力的な体験をお届けできるよう、努めてまいります」と表明。新規アトラクションの映像制作には「ファインディング・ドリー(原題)」映画制作スタッフが参加するなど期待も大きいので、“パークの魅力を高める”施設になることを信じて完成を心待ちにしたいです。

 ストームライダークローズの決定は覆りそうにないとなると、2016年中旬までとことん楽しむのが吉。ポートディスカバリー一帯のバックグラウンドストーリーも変わってしまうかもしれません。表面上だけ体験していたというゲストは、これを機にストームライダーを中心とした現在の世界観にどっぷり入ってみましょう。嵐を消すミッションの臨場感や、水上を回るヴィークルに乗り込む際の心境など、新たな冒険が待ち受けているはずです。

参考文献

「東京ディズニーシー物語 東京図鑑編」(講談社、2007年発行)

「Disney in Pocket 旅する東京ディズニーシー」(講談社、2013年発行)

【関連記事】

3382チバQ:2015/06/14(日) 00:23:38
http://www.sankei.com/politics/news/150612/plt1506120018-n1.html
2015.6.12 12:54

外国人向けに「広域観光ルート」を7地域 国が認定、PR費補助も




 太田昭宏国土交通相は12日、地方ブロック単位など複数の観光地をテーマやストーリー性でひとまとめにした外国人旅行者向けの「広域観光周遊ルート」として、全国7地域を初めて認定した。地方の伝統文化や自然環境の魅力を海外にPRし、多くの訪日客を呼び込む狙い。認定地域に対し、PRや受け入れ態勢整備といった費用を半額まで補助する。

 認定された7地域は、「アジアの宝 悠久の自然美への道 ひがし 北・海・道」(北海道)「日本の奥の院・東北探訪ルート」(東北)「昇竜道」(中部)「美の伝説」(関西)「せとうち・海の道」(瀬戸内)「スピリチュアルな島〜四国遍路〜」(四国)「温泉アイランド九州 広域観光周遊ルート」(九州)。

 北海道ルートは富裕層をターゲットに、道東の大自然や食をアピールする。東北ルートは、観光による復興加速をテーマに台湾や香港の個人旅行の取り込みを狙う。

3383チバQ:2015/06/14(日) 00:24:49
http://www.asahi.com/articles/ASH696489H69PTIL01V.html
大阪にきた外国人観光客「爆増」 前年比113万人多く
太田成美2015年6月11日12時26分
 2014年に大阪府を訪れた外国人観光客数(暫定値)は約376万人で、前年よりも約113万人増えたと大阪観光局(溝畑宏局長)が9日、発表した。円安や、「爆買い」で来日する中国人観光客らの急増が背景にあるという。

 観光局の推計では、今年1〜3月期も前年同期比83%増の約130万人と好調を維持。観光局は15年の年間目標を380万人から上方修正することを検討している。溝畑氏はこの日の記者会見で「円安に加え、LCC(格安航空会社)の便数が増えた関西空港がアジアの玄関口になっているため」と分析。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア開業や、円安や免税品目の拡大による中国人観光客らの「爆買い」効果も指摘した。

 悩みは宿泊施設の不足。観光庁によると、昨年の大阪府の宿泊施設の稼働率は81%で「満室に近い状態」(担当者)。リゾートやシティー、ビジネスの各種ホテルは80%台半ばなのに、旅館は40%どまりだ。溝畑氏は「ホテルの誘致と、旅館の稼働率を上げる努力をする。英語表示など自助努力をして頂くことが大事だ」と話した。(太田成美)

3384チバQ:2015/06/14(日) 00:25:47
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150612_13013.html
<内陸地震7年>栗駒山麓 遠い観光回復


◎大震災や原発事故の影響も色濃く

 岩手・宮城内陸地震の発生から14日で丸7年を迎える最大被災地の宮城県栗原市では、大規模地滑りが発生した栗駒山麓を訪れる観光客が伸び悩む。内陸地震前年の2007年、栗駒山麓の観光客は市全体の約6割を占める120万人だったが、14年は43万人にとどまった。復興途上の11年に起きた東日本大震災や福島第1原発事故の影響がいまだ色濃く、観光復興の道のりは容易ではなさそうだ。

 栗原市全体と、そのうち栗駒山麓、栗駒登山に訪れた観光客数の推移はグラフの通り。市によると栗駒、花山両地区にまたがる栗駒山麓の観光目的は温泉入浴や登山が中心だ。
 山麓の観光客は内陸地震があった08年が27万5000人、09年は18万8000人に落ち込んだ。10年は46万人に回復したが、震災が起きた11年は31万5000人に再びダウン。その後は年数万人ペースで増えるが、勢いがない。
 中でも、登山客の回復が思わしくない。07年の75万5000人が08年は8万1000人に激減。09年は登山道に通じる県道が閉鎖されたためゼロ。県道が開通した10年は14万人が訪れたが、11年は6万4000人に再び落ち込んだ。13年は8万人、14年は8万2000人と伸びは極めて鈍い。
 市田園観光課は観光客が伸び悩む原因について「原発事故に伴う放射能汚染の風評被害が大きい。内陸地震により山麓で営業する温浴施設が11から7に減った上、キャンプ場が休業していることも響いている」と分析する。栗駒山麓は山菜の宝庫。放射能の影響で出荷停止が続く現実もある。
 温泉施設関係者によると、以前は石巻市や南三陸町など沿岸部からの観光客が多かったが、震災後は激減。「生活再建に追われ、観光マインドが低下したままのようだ」とみる。
 市は内陸地震で傷んだ登山道を再整備し、昨年までに全6コースを開放。市観光物産協会は6月と9、10月の土日を中心に、JR東北新幹線くりこま高原駅から栗駒山麓へ向かう観光バスを運行するなど、誘客に力を入れる。
 栗駒山観光協会の炭屋一夫会長は「売り上げが大きくダウンした宿泊施設もある。海外を含め新たな誘客を図らないと、栗駒山麓観光は復活しない」と厳しい表情で語る。市と連携し、栗駒山麓の魅力を発信したい考えだ。


関連ページ:宮城社会
2015年06月12日金曜日

3385チバQ:2015/06/14(日) 00:31:51
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150613ddlk16040300000c.html
<藤子漫画施設>来られ、僕らの古里へ 誘客強化、改装・新設へ 氷見・高岡 /富山

06月13日 14:13毎日新聞

 漫画家、藤子不二雄(A)さん(氷見市出身)と藤子・F・不二雄さん(高岡市出身)にちなんだ施設が今年度、相次いで改装・新設される。各市が整備しており、北陸新幹線開業を追い風に、県内が誇るキラーコンテンツで観光客誘致を狙う。

 氷見市は2007年10月、中央町で空き店舗になっていた旧北陸銀行氷見北支店を改装し、「氷見市潮風ギャラリー」を開設。怪物くんや忍者ハットリくんのモニュメントが展示され、一緒に写真を撮ることができる。また、2人ら多くの漫画家が作品を描いていた「トキワ荘」の部屋が再現され、複製原画も展示されている。

 市は今回、初めてリニューアルを計画。デジタル技術を駆使してキャラクターになり切れる新たな仕掛けを導入し、8月7日にお披露目するという。12日に記者会見した本川祐治郎市長は「漫画というコンテンツが、新たな回遊性の創出につながることを期待している」と話した。

 一方、高岡市は、同市美術館(同市中川)の2階(約320平方メートル)を改装し、F・不二雄さんにちなんだギャラリーを12月1日に新設オープンする。エントランスには「ドラえもん」の秘密道具「どこでもドア」を設置。展示スペースは常設展示と企画展示に分かれ、F・不二雄さんの足跡をたどる年表や原画などを展示する計画だ。【成田有佳】

3386チバQ:2015/06/14(日) 00:40:19
http://www.sankei.com/west/news/150612/wst1506120044-n1.html
2015.6.12 11:47

動物園、美術館、横丁…天王寺界隈の魅力発信へ 「訪日外国人向けクーポン」で売り込み

Tweet
(1/2ページ)

あべの・新世界・天王寺エリアの施設が業種を超えて作成したエリアクーポンMAP。相乗効果で訪日外国人客の誘致を狙う=大阪市阿倍野区
 大阪を訪問する外国人旅行客を呼び込もうと、大阪市南部の「あべの」「天王寺」「新世界」エリアの主要な施設がタッグを組み、外国語で作成した特典付きのガイドマップを初めて発行した。あべのハルカスをはじめ、通天閣や四天王寺、天王寺動物園など3つの地域を代表する施設が業種の壁を超えて協力。「3地域が一体となり、キタやミナミに並ぶ観光地として発展させていきたい」と意気込んでいる。

 大阪観光局によると、昨年1年間に大阪府を訪れた外国人旅行客数は前年から100万人以上増え、過去最高の376万人。大阪の観光地は訪日外国人需要に沸いている。

 しかし同局が実施した調査では、外国人客の訪問先で上位に入ったのは大阪城(大阪市中央区)や道頓堀(同)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(同市此花区)-など。あべのや天王寺、新世界は下位に甘んじていた。

 上位にランクインした観光地は外国語版のフェイスブックで海外に積極的にPRし、エリア全体で観光誘致を図っているところが多い。今回発行したガイドマップ「あべの・天王寺&新世界エリアクーポンMAP」を手がけた近鉄百貨店の木内美賀さんは「キタやミナミに比べて発信力が弱いと感じていた」と話す。

 3つのエリアはJR天王寺駅を中心に半径1キロほどの距離におさまる密接した地域だが、それぞれが個性的な特徴を持っている。ハルカスをはじめとした大型商業施設やホテルが集まる「あべの」▽寺社や動物園、美術館など文化が楽しめる「天王寺」▽ジャンジャン横丁など古き良き下町の雰囲気を味わえる「新世界」-。「3つの地域が一つの観光エリアとしてPRすることで相乗効果でもっと外国人を呼び込める」と取り組みを始めたという。

 ガイドマップには16施設が参加。英語・中国語・韓国語を併記し、入場料や飲食代の割引など特典をつけて10万部を作成した。木内さんは「ディープな大阪の文化や食と、新しい商業施設での買い物の両方が楽しめるエリア。海外向けの知名度を高めていきたい」としている。

3387名無しさん:2015/06/14(日) 00:48:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000008-it_nlab-sci
ディズニーシー「ストームライダー」終了に反対の声 裏側にあった綿密なストーリー設計、オリエンタルランドの見解は
ねとらぼ 6月13日(土)12時10分配信

 東京ディズニーシーのエリアの1つ「ポートディスカバリー」に、2001年の開園当初からあるアトラクション「ストームライダー」。新規アトラクションの開設にともない2016年中旬に終了することが、5月19日にオリエンタルランドから発表されました。

 これを受けて同園のファンの一部から、ストームライダーのクローズは「ポートディスカバリーの世界観を崩壊させるものだ」と非難の声がネットに上がっています。Twitterには「#ストームライダークローズ反対」といったハッシュタグが登場。このほかクローズの中止を求める署名ページも立ち上がっています。

 え? ストームライダーってただの乗り物系のアトラクションじゃないの? 同園へ2、3年に1回行くか行かないか程度の筆者にとって、ファンたちの訴えは意外なものでした。ポートディスカバリーの世界観? ストームライダーと何の関わりが? 調べてみると、同エリアだけでなく東京ディズニーシー全体には、ただ園内を巡っているだけではわからない綿密なバックグラウンドストーリーが設定されているのが分かりました。

●ポートディスカバリーはストームライダー完成のお祝いのまっただ中

 そもそもストームライダーとは、スクリーンの映像や音響に合わせてゲストの座席が動くことで、飛行型気象観測ラボ「ストームライダー」のフライトを仮想体験できるというアトラクション。ゲストは気象観測施設「気象コントロールセンター」から「ストームライダー」の2号機に搭乗し、接近中の史上最大の嵐を消滅させるミッションに参加する、というストーリーになっています。

 ポートディスカバリーは、その気象コントロールセンターあたりを一帯とする「時空を超えた未来のマリーナ」のテーマのエリア。水上をくるくる回りながらランダムに蛇行していくアトラクション「アクアトピア」があったり、デッキにはマンボウ型の潜水艇が停泊していたりと、全体で「自然と科学が調和した未来」を演出しています。このテーマを知らずとも、建物のデザインやBGMから未来の空気を感じ取っていた人も多いはず。

 こうしたエリアと施設・アトラクションとの調和だけではなく、実は次のようなバックグラウンドストーリーもあることが、講談社からの書籍「旅する東京ディズニーシー」(2013年発行)で紹介されています。

現在、マリーナ(※ポートディスカバリー)には気象の謎を解明するために、世界中の科学者たちが集結し、最先端の輝かしい実験結果をゲストに公開しています。そして、ストームライダーという科学の新時代を告げる新型機の完成を祝って、フェスティバルも開催されています

 ほかの情報もあわせてまとめるとこういうこと。私たちがストームライダーに乗るときに入り込む建物「気象コントロールセンター」はもともと、地球上の複雑な気象の謎を解明する研究施設でした。科学者たちの最終目標は壊滅的な被害をもたらす嵐を制御すること。彼らはいよいよ、ミサイル「ストームディフューザー」を撃てば嵐を消し去ることができる新型機・ストームライダーを完成させます。

 その完成を祝おうと、ポートディスカバリーではフェスティバルを開催。「アクアトピア」は本来は新しい航行システムの研究施設で、フェスティバル期間中に特別にゲストへ開放し、新たに開発された3人乗りウォーターヴィークルに試乗してもらっていたのです。デッキに泊まっている数々の潜水艇も、ホライズン湾(エリアにある海)で開催中の海底レースに出場するマシンという設定。

 このようにポートディスカバリーと各施設・アトラクションはストーリーで結びついており、特にストームライダーは接点が多かったのです。単純に乗ったり歩きまわったりするだけでも楽しかったのですが、背景を知った上で建物1つ1つを観察すると「時空を超えた未来のマリーナ」という異世界にますます入り込めそう。

 東京ディズニーシーにはほかにも「ミステリアスアイランド」や「アメリカンウォーターフロント」などコンセプトの異なる6つのエリアがあります(同園ではこのエリアのことを「テーマポート」と呼称)。テーマポートにはそれぞれにストーリーがあり、なかにある施設やアトラクションと密接な関わりがあるとのこと。熟知して世界観に浸ってみたくなると同時に、来園者を「夢の国」へ誘うディズニーシーの設計の深さに感心させられました。

3388名無しさん:2015/06/14(日) 00:48:48
>>3387

●「ストームライダーはほかのテーマポートと関連がある」はあくまで非公式

 ちなみにネットでは、ストームライダーとつながりを持つテーマポートはポートディスカバリー以外にもいくつもある、という説も飛び交っていました。

 例えば1つは、「アメリカンウォーターフロント」にある、ダッフィーと会えるスポットで有名な漁村「ケープコッド」。ここは嵐が絶えず訪れ住民を悩ませていた地域だったが、その嵐を打ち消したのがストームライダーだったという説が浮上していました。こうした噂が本当だとすると、ストームライダーのクローズは同園全体のストーリーを崩す、より深刻な問題に思えてきます。

 噂についてオリエンタルランド広報担当者に尋ねたところ、「『ケープコッド』のストーリーに『ストームライダー』が出てくるというのは出所は分かりませんが、こちらから正式にお伝えしているものではございません」と回答。さらには「エリアとアトラクションは、それぞれ独立したテーマやストーリーを持っています」と、各アトラクションにはエリアを越えたストーリーがないとコメントしました。どこまでが公式のストーリーなのか混乱していた人は、判断の拠り所となりそうです。

●ポートディスカバリーの世界観は崩れる? オリエンタルランドの見解

 ストームライダーとポートディスカバリーに密接な関連性があるのは事実。クローズによってこれらのストーリーが崩れてしまうことについて、オリエンタルランドはどのように考えているのでしょう。

 「『ポートディスカバリー』の自然と科学の調和という世界観を大きく変更することは、現時点では考えておりません。しかしアトラクションの改廃にともない、ストーリーについては調整をする可能性がございます」と広報担当者。

 「当社では『パークは永遠に完成しない』というディズニーテーマパークのフィロソフィ(哲学)に基づき、順次さまざまな施設の導入、改廃を行っています。今回も施設の改廃によってパークの魅力を高めることを目的に、『ストームライダー』のクローズと新規アトラクションの導入を決定しました」とのこと。過去にもアトラクションの改廃などにともない、同園のストーリーを調整したことはあったそうです。

 導入される新規アトラクションは、映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー(原題)」(2016年公開予定)をテーマにしたもの。ストームライダーのようなライドシステムの動きを融合させることで、映画の海底の世界を体験できる屋内アトラクションとなります。魚サイズに縮むことができる潜水艦に乗り込んだゲストは、ニモやドリーたちと同じ目線で広い海の世界を冒険する、というストーリーです。

 この新規アトラクションのコンセプトも、ポートディスカバリーの世界観にそぐわずさらなる崩壊を招くのでは? と疑問の声も上がっていました。広報担当者は「ゲストは魚たちと同じ目線で海の世界を冒険します。自然と科学の調和をテーマとする『ポートディスカバリー』の世界観でお楽しみいただけるアトラクションであると考えています」と見解を示しました。

 クローズについて署名運動など反対の声が起こっていることについては、「『ストームライダー』のファンの皆さまにもご満足いただける、さらに魅力的な体験をお届けできるよう、努めてまいります」と表明。新規アトラクションの映像制作には「ファインディング・ドリー(原題)」映画制作スタッフが参加するなど期待も大きいので、“パークの魅力を高める”施設になることを信じて完成を心待ちにしたいです。

 ストームライダークローズの決定は覆りそうにないとなると、2016年中旬までとことん楽しむのが吉。ポートディスカバリー一帯のバックグラウンドストーリーも変わってしまうかもしれません。表面上だけ体験していたというゲストは、これを機にストームライダーを中心とした現在の世界観にどっぷり入ってみましょう。嵐を消すミッションの臨場感や、水上を回るヴィークルに乗り込む際の心境など、新たな冒険が待ち受けているはずです。

参考文献

「東京ディズニーシー物語 東京図鑑編」(講談社、2007年発行)

「Disney in Pocket 旅する東京ディズニーシー」(講談社、2013年発行)

3389チバQ:2015/06/14(日) 00:54:31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150613/dms1506131530001-n1.htm
温泉街悲鳴 噴火警戒引き上げから1カ月の箱根ルポ 人出は3分の1に (1/2ページ)
2015.06.13
 日本屈指の温泉地がピンチだ。箱根山の噴火警戒レベルが2に引き上げられて1カ月が過ぎ、規制区域となった大涌谷(神奈川県箱根町)を中心に広がる温泉街に深刻な影を落としている。観光客が激減し、地元業者からは「いつまでこんな状況が続くのか」と悲鳴が上がる。その一方で規制エリアに無断で近づき写真を撮るやじ馬も。火山性地震に翻弄される名湯の街を歩いた。 (安里洋輔)

 箱根温泉郷の玄関口、箱根登山鉄道・箱根湯本駅を訪れたのは6月初旬の週末午後3時。駅前の通りでは観光客がみやげ物を買い求め、客待ちのタクシーが列をなしている。行楽地ならではのほのぼのとした風景と言いたいが、そこには年中ごった返す湯本本来の姿はない。

 「普段の人出はこんなものじゃない。騒動があってからお客さんは確実に減っている」(地元のタクシー運転手)。人出はピーク時の半分、いや3分の1といった印象だ。

 発端は先月6日。噴火の兆候を示す火山性地震が頻発し、箱根山の噴火警戒レベルが、火口周辺の立ち入りを規制する「2」に引き上げられたことに始まる。

 約30年間、同所でみやげ物店を営む店主(85)は、「風評被害がひどい。限られたエリアが規制区域になっているだけなのに『箱根全体が危ない』という誤解が広まって客足がガクっと落ちた」と肩を落とす。

 箱根一帯には「箱根二十湯」と呼ばれる温泉地が点在している。

 同県小田原市から箱根に続く国道1号を進むと、1878年から営業を続ける富士屋ホテル(箱根町宮ノ下)が姿を現す。チャプリンやジョン・レノンら多くの著名人が宿泊したことで知られる老舗中の老舗だ。

 「来店客数の推移など具体的な数字は公表できないが、影響はやはりある。今はただ、じっと耐えるしかない」(ホテル従業員)

 規制区域の大涌谷に近づくほど受ける影響はより深刻になる。

 同所から約3キロ離れた小涌谷エリアの高級旅館では、失った客足を取り戻そうと、宿泊料金の割引や、ホテル内でのみやげ物のセール販売を始めた。宿泊客の男性は「普段は数カ月前から押さえないと取れない部屋でも前日に宿泊予約ができた」と言い、異変は明らかだった。

 箱根ロープウェイの姥子(うばこ)駅がある仙石原エリアで34年にわたって旅館「箱根温泉山荘なかむら」(同町仙石原)を営む中村喬(たかし)さん(83)は、「1カ月、それとも1年…。いつまでこんな状況が続くのか。先が見えないのが何より辛い」とため息をつき、真っ白になった宿泊台帳を見せてくれた。警戒レベルの引き上げ以降の1カ月で客足はぱたりと止まり、売り上げは例年の4割程度に落ち込んだ。

 立ち入りが制限されている大涌谷の半径300メートル以内には、温泉を供給する設備がある。そのため、温泉供給施設の点検が満足にできない状態が続き、「一時は湯量が極端に減って売り物の温泉が準備できない事態にもなった」(中村さん)。週末になると観光客らの車で渋滞となった道路も、今では車列ができることさえ珍しいという。

 観光客にかわって出没しているのがやじ馬だ。

 「ドライブがてらに蒸気を噴き上げる大涌谷を撮影して帰る連中が集まってきている。規制エリアに無断で近づく無謀な行動を取る者もいて問題になっている」(地元住民)

 年間約2000万人の観光客が訪れる箱根町。入湯税収入は、全国最多の年間約7億円で、町の税収の約1割に及ぶ。勃発した“噴火寸前パニック”は、「観光の街」を支える生命線を確実に脅かしつつある。

3390チバQ:2015/06/15(月) 22:24:04
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1506/09/news042.html
「日本は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由 (1/4)
日本政府観光局によると、2014年に日本を訪れた外国人観光客は2年連続で過去最高を更新した。テレビを見ると「日本はスゴい」などと報じているが、国別ランキングをみると、日本は「26位」。なぜ外国人たちは日本に訪れないのか。その理由は……。
[窪田順生,ITmedia]

 先日、渋滞にハマってしまい気晴らしでFMラジオをつけたら、歌手の福山雅治さんがご自身の番組のなかで、日本の「観光」について話をしていた。

 運転しながらなのでうろ覚えだが、2014年の訪日外国人観光客数が1300万人を突破して過去最多を記録したというトピックスを導入に、実はこの数字は韓国、香港、タイよりも少なく、世界を見渡しても「26位」という事実を紹介。この結果は、福山さんも意外だったようで、「あれ? クールジャパンとか“おもてなし”とかが世界から高く評価されていると言われているわりに……」みたいな感じでしっくりときていないご様子だった。

 こういう反応は恐らく福山さんだけではないだろう。

 テレビでは毎週のように、「日本がスゴい」「日本の技術は世界一」みたいな番組が放映されている。外国人観光客にマイクを向ければ、みな日本を大絶賛している。先日も『ネプ&イモトの世界番付』という番組で、外国人たちにアンケートを行って「日本は世界一治安がよい」なんて大いに盛り上がっていた。

 こんなに素晴らしい国であることに加えて、オリンピックの開催も控えている。まあベスト10くらいには当然入っているでしょと思いきや「圏外」なのだ。しかも、最近なにかとバチバチやっているあの韓国よりも不人気という事実に少なからずショックを受ける愛国心溢れる方も多いのではないだろうか。

 ただ、残念ながらこれが現実なのだ。

 国際社会で「観光大国」と認識されているフランスは年間8400万人の外国人が訪れている。アジアでもタイなんかは2600万人が訪れている。日本はちょっと前まで900万人くらいしか外国人が来ていなかったことを考えると、ケタがひとつ違う。もはや「後進国」と言ってもさしつかえないレベルだ。

 ついでに言えば、日本にやってきている外国人観光客というのはほとんどが中国、韓国、台湾という“周辺国”で占められている。要するに、日本というのはお隣さんたちがちょっとした休みに遊びにくる国であって、我々が旅行会社のヨーロッパ旅行やハワイ旅行のチラシを見て、「有休とれたら行ってみたいなあ」と憧れを抱くような国ではないということだ。

 分かってないなあ、憧れているけれど物価が高かったりして来れてないのよ、と考える方たちもいるだろうが、日本人旅行者がフランスやドイツに年間70万人程度訪れている一方で、ドイツやフランスの旅行者が日本を訪れるのはわずか十数万人程度。この現実がすべてを語っている。

なぜ外国人たちは日本に観光へ訪れないのか

 なぜ外国人たちは日本に観光へ訪れないのか。いったいどうすれば、普通の国並に外国人が遊びに来ておカネを落としてくれるのか。

 その答えは、先日発売された『新・観光立国論』(東洋経済新報社)という本のなかにある。実は先の「26位」というのも、本書のなかで紹介されたものだ(世界銀行の2013年データより作成)。

 著者は本連載でもかつて紹介したデービッド・アトキンソン氏(関連記事)。ゴールドマンサックスで「伝説のアナリスト」として名を馳せた御仁で、現在は国宝などの文化財を修復する「小西美術工藝社」の代表取締役社長を務めている。オックスフォードで日本学を学び、休日は京都の町家で茶道を楽しむデービッドさんは日本で暮らして25年になる。そのへんの日本人よりも日本文化に造詣が深い。

 そんな人物がなぜ「観光立国」を論じるのかと首を傾げるだろうが、これはデービッドさんの専門である「文化財」が関係している。

 「観光立国」として名の知られた国だけではなく、世界では文化財というのは、自国の観光客のみならず他国からの観光客を呼べる大切な“観光資源”という位置付けである。だから、ガイドや通訳だけではなくイベントやらでとことんマネタイズする。そのカネを修復や保存にまわすことができて、さらに魅力のある施設になれば、より多くの観光客が訪れる。つまり、文化財は地域の経済や雇用に好循環を生み出す“エンジン”のような存在なのだ。

3391チバQ:2015/06/15(月) 22:24:22
 しかし、日本の文化財は違う。あくまで「保存」がメインであって、観光客を呼ぶことに重きを置いていない。それは外国人観光客への対応を見ても明らかだ。立て看板の横に直訳した英文の解説があるくらいで、「拝観料を払ったら自分たちで適当に見学して帰ってよ」と言わんばかりだ。

 ハナから「客」をもてなすつもりがないのだから、飛行機に乗って遠路はるばるやってこようという物好きも少ない。外国人観光客数ランキングが「26位」という結果も当然というわけだ。

日本の観光における「理想と現実のギャップ」

 日本の観光における「理想と現実のギャップ」をたどっていくと問題の根幹にはこのような「ユーザー目線」の欠如があるのではないか。それを象徴するのがゴールデンウィークだ、とデービットさんは指摘する。

 この「ゴールデンウィーク」という制度の恩恵を、日本の観光産業はあまりにも長く受けてきたことで、「大量の観光客をさばく」という供給者側視点の効率のよさばかりを追求するようになってしまったという側面は否めません。それこそが、日本企業の「おもてなし」というものが、自分たちが追い求める理想と乖離してしまった、最大の要因ではないかと思うのです。(124ページ)
 これは非常に腹オチした。ゴールデンウィークほど「ユーザー目線」が欠如した制度はない。観光客は大渋滞を強いられるし、飛行機やホテルは「特別料金」をとられるなどデメリットは山ほどあるが、供給者側からするとよいことづくしだ。

 まず、価格をつり上げられるのは言うまでもないが、なによりも限定した期間に客が集中するので、人員や食事の材料購入などの計画が立てやすいということがある。つまり、閑散期と繁忙期がクッキリと分かれているので、観光地の宿でも飲食店でも土産物屋も効率的に客をさばくことができるわけだ。

 このように「供給者側の都合」が優先される国で、異なる文化や価値観をもつ「ユーザー」が居心地がよくないのは言うまもでない。だが、それは裏を返せば、「ユーザー目線」を取り入れさえすれば外国人観光客は増える、ということでもある。しかも、デービッドさんによると、日本の場合はそれが劇的に増える可能性があるのだ。

 本書で紹介されているが、「観光大国」になれる国は自然、文化、気候、食事だという4つの条件があるが、日本はすべてこれを満たしている。つまり、「ユーザー目線」でしっかりとした観光資源の整備を行えば、日本は8400万人の外国人が訪れるフランスにも匹敵する観光大国になれるというのだ。

3392チバQ:2015/06/15(月) 22:24:35
日本にはGDP7%分の“伸びしろ”がある

yd_kubota3.jpg
日本にはGDP7%分の“伸びしろ”がある(写真と本文は関係ありません)
 先進国では観光業はGDPの9%を占めているのが普通だが、日本は2%程度。これはつまり日本にはGDP7%分の“伸びしろ”があるということでもある。

 市場も追い風だ。UNWTO(国連世界観光機関)の長期予想では、2013年に10億8700万人になった国際観光客は2030年に18億人に増える。これからの世界で、これほど右肩上がりが約束されている市場はそうない。

 もちろん、多くの国はこれに気づいている。あの北朝鮮ですら、インバウンド獲得のために国際空港を整備した。世界では外国人観光客を奪い合うし烈な戦いがすでに始まっているのだ。

 戦いに勝つためには「情報」が必要不可欠なのは言うまでもない。自分たちだけ特別な存在だという根拠のない思い込みのなかで「大本営発表」をう呑みにすると悲惨な結末しか招かないことを我々は先の大戦で学んだはずだ。

 「日本はスゴい」という自画自賛の声が溢れる今だからこそ、第三者からの耳の痛い提言に耳を傾けたい。

3393チバQ:2015/06/15(月) 22:31:02
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015061502100004.html
北陸発

2015年6月14日


開業3カ月 恩恵地域差 県内 入り込み客増 人材不足 課題
(上)14日に開業3カ月を迎える北陸新幹線。石川県を訪れる観光客らが増加した=13日、JR金沢駅で(木戸佑撮影)(下)開業後初めてのゴールデンウイークを迎え、乗降客らで混雑するJR金沢駅のホーム=4月29日
写真
 北陸新幹線金沢開業から十四日で三カ月を迎え、効果や課題がはっきりと見え始めた。石川、富山両県の多くの観光・宿泊施設では入り込み客が増え、関係者は喜びに沸く。ただ地域による恩恵の濃淡は隠せず、活況を呈する施設では人材不足の難題も浮かぶ。(松本浩司、広田和也、曽布川剛)

 富山県の石井隆一知事は十二日の県議会本会議で、「開業効果は期待通り。場合によっては期待以上の効果があった」と評価。ただ県全域へ持続的に波及させるため、今月から、観光客への目的地や旅行費用の聞き取りや、二次交通の利用状況調査に乗りだす。

 県内の観光客数はゴールデンウイーク中、西部で大幅増の観光地が目立ったが、東部の一部では伸び悩みも。西部では「となみチューリップフェア」(砺波市)が前年比13%増、「ひみ番屋街」(氷見市)は14%増だった半面、東部の立山黒部アルペンルートは6%増にとどまるなど、温度差が生じた。

 石川県内では前年比で金沢城公園は三倍、輪島朝市が一・四倍、加賀四温泉は一・二倍-。谷本正憲知事は各種会合で「県内全域に効果が波及している」と強調し、この数字を好んで示す。この数字に対して金沢大の高山純一教授(交通計画)は「まだ津々浦々まで効果が行き渡っていない気がしないでもない」とくぎを刺す。

 地域による受け止めの違いもある。今月あった能登と小松の両空港の議員連盟総会では、能登の稲村建男議連会長(県議)が「能登各地に多くの観光客が訪れた」と喜び一色だったのと対照的に、羽田便利用者が三割以上減った小松の福村章議連会長(同)は「試練を迎えた」と危機感を表した。

 一方、顕在化する課題の一つが人材不足だ。金沢駅前のガーデンホテル金沢は、開業後に見込んだ宿泊客増は前年比二割ほどだったが、実際は四割以上に。昨秋にスタッフを二割ほど増やしたが、今は残業を増やし、業務を補い合うなど綱渡りが続く。石田憲二総支配人は「七月末からの行楽シーズンが本番」と気を引き締めるが、人手確保が重くのしかかる。

3394とはずがたり:2015/06/17(水) 12:47:52
テルオークラ、2017年からトルコに進出
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150608-OYT1T50104.html
2015年06月08日 18時25分

 ホテルオークラは8日、2017年からトルコに進出すると発表した。

 日本の高級ホテルチェーンのトルコ進出は初めて。トルコは観光大国として知られ、同国を訪れる外国人観光客は年間3800万人と日本の3倍に近い。オークラは海外で知名度を高め、日本での宿泊客の獲得にもつなげたい考えだ。

 オークラは、韓国、中国、オランダなど海外10か国・地域でホテルを展開しているが、現地資本から運営を受託しているケースが多い。トルコでは初めて現地に合弁会社を設立し、20年までに3〜5か所を集中的に展開する。第1弾として、トルコ中部の世界遺産・カッパドキア近郊に130室規模のリゾートホテルを17年に開業し、その後は首都アンカラやイスタンブールで建設を進める。

3395チバQ:2015/06/18(木) 20:06:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/culture/culture/1-0147090.html
岩手・橋野高炉跡に世界遺産効果 集客1カ月で昨年度超え
06/18 18:32、06/18 19:08 更新


世界文化遺産の登録勧告を受け、観光客でにぎわう橋野鉄鉱山・高炉跡=5月、岩手県釜石市
 世界文化遺産の登録勧告を受けた「明治日本の産業革命遺産」の一つ、橋野鉄鉱山・高炉跡(岩手県釜石市)への注目が高まっている。観光客数は勧告からわずか1カ月足らずで、昨年度分の実績を上回った。地元自治体は登録実現を見据え、交通アクセスや案内方法の改善など、受け入れ態勢強化に乗り出している。

 現存する日本最古の洋式高炉跡として知られ、幕末に造られた3基の高炉の石組みが今も残る。勧告があった5月4日以降に観光客が急増し、5月だけで6344人が来訪。昨年度1年間の6036人を上回った。

 休日は昼食が売り切れるほどにぎわい、早くも世界遺産の勧告効果が表れた格好だ。

3396チバQ:2015/06/18(木) 20:13:51
http://www.sankei.com/affairs/news/150608/afr1506080026-n1.html
2015.6.8 17:28
【口永良部島噴火】
屋久島観光に暗い影 宿泊解約も 関係者「影響はないのに…」





夕日に染まる口永良部島と観光客=4日、鹿児島県の屋久島から
 口永良部島(鹿児島県)・新岳の火山活動が続く中、約12キロ離れた世界自然遺産の屋久島で、観光への影響を心配する声が出始めている。一部の宿泊施設に例年より多くのキャンセルが出たほか、安全かどうか確かめる問い合わせも増えているからだ。これから本格的な観光シーズンを迎え、関係者は集客の動向に気をもんでいる。

 屋久島観光協会によると、爆発的噴火があった5月29日は火山灰が降って一部の登山ツアーが途中で中止に追い込まれたものの、以外は普段通り。交通機関も通常通りに動いている。

 だが、リゾートホテルでは、噴火後の数日間だけで計45泊分のキャンセルが発生。観光協会にも問い合わせが相次ぎ、ホームページで「屋久島の観光に大きな支障はありません」という説明を掲載した。榎光徳事務局長(64)は「すぐ近くで噴火したと思う人が多いが、ほとんど影響はない」と訴える。

3397チバQ:2015/06/18(木) 20:14:52
http://www.sankei.com/west/news/150617/wst1506170085-n1.html
2015.6.17 21:00

京都市の観光客数 記録更新5564万人

Tweet
 京都市は17日、平成26年に同市を訪れた観光客数が5564万人に上ったと発表した。昭和33年の調査開始以来、過去最高だった平成25年の5162万人を大きく更新し、外国人宿泊客数も昨年より約62%増え、183万人だった。

 市によると、昨年、世界で最も影響力があると言われる米国の旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者投票で人気観光都市1位に選ばれ、世界各国のメディアに多く取り上げられたことも好影響。円安やアジア圏の査証(ビザ)発給要件の緩和なども追い風になったとみている。

 観光消費額も過去最高となる7626億円。京都で感動したこととして「寺院・神社」「京都人のおもてなし」を挙げた人が多かったという。市は平成32年までに外国人宿泊者数300万人、観光消費額1兆円を目指している。

3398とはずがたり:2015/06/19(金) 10:58:52

サミット開催決定の伊勢志摩 とある伝統のある島が存在する
http://www.news-postseven.com/archives/20150616_329421.html
2015.06.16 16:00

 2016年のサミット(主要国首脳会議)開催地に選ばれた三重県志摩市役所の1階ロビーには、「祝 志摩市開催決定!」と大書された看板が設置され、職員の表情も一様に明るい。2008年の北海道・洞爺湖サミットでは地元への経済効果が437億円とされており、10年前に比べて観光客数が1割以上減少した志摩市が歓喜に沸くのも頷ける。

 安倍首相は伊勢志摩を選んだ理由について「日本の美しい自然、豊かな文化、伝統を世界のリーダーたちに肌で感じてもらえる場所」と語った。

 しかし、自身が毎年参拝する伊勢神宮の伝統を強調するばかりで、主要会場となる賢島からたった8キロしか離れていない、もう一つの“伝統”がある島の存在にはもちろん触れなかった。

 志摩市磯部町の離島・渡鹿野島(わたかのじま)は人口223人(2015年4月末現在)、周囲約7キロの小島だ。過去10年間の人口減少率が30%近い過疎の島は、近世以来遊郭が栄え、戦後も売買春が行なわれてきたことから「売春島」と呼ばれた時代も長かった。400年にわたる負の歴史は地元でもタブー視されている。

 入り組んだリアス式海岸の的矢湾に浮かぶ渡鹿野島は、古代から無風で進めない帆船が物資の調達や水夫の休息のために停泊する「風待ち港」として知られていた。それらの船に野菜を売ったり、水夫に安息を与えたりしたのが土地の方言で「把針兼(はしりがね)」と呼ばれる娼婦たちだった。船の帆や水夫の衣服を繕ったりしたことからその名がついたという。江戸時代には江戸と大坂を結ぶ主要航路のちょうど中間地点に位置することから大いに栄え、幕末には遊女500人、船宿・置屋80軒と最盛期を迎えた。

 戦後、1958年に売春防止法が施行されて以降も島の「産業」は残った。高度経済成長を支えた労働者の団体客が買春目的で大量に訪れ、島にカネを落とす。1977年には島の売春捜査を担当したことのある三重県警の元警部補が自ら売春スナックを経営して逮捕され、売買春が公然と行なわれている実態が全国的に報じられたこともあった。1980年代のバブル期には600人近い売春婦がいたという。

 だが、1990年代に入ってバブルが崩壊すると、島の衰退が始まった。2000年代には全国各地で繁華街の浄化作戦が展開され、島でもたびたび売春の摘発が行なわれた。それでも雑誌では上陸ルポが掲載され、今もネット上では買春体験記が無数に綴られている。
※週刊ポスト2015年6月26日号

3399とはずがたり:2015/06/19(金) 10:59:06

渡鹿野島が「現代の慰安婦」と報じられる可能性 各所の見解
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_329442/
NEWSポストセブン / 2015年6月17日 16時0分

 2016年のサミット(先進国首脳会議)開催地に決まった三重県志摩市にある渡鹿野島(わたかのじま)は、江戸時代から遊郭が栄えた歴史で知られ、今でも「売春島」と呼ばれることもある。最近、同島を訪れた50代男性によると、宿の女将はこう話したという。
「サミットが決まってからお客さんが急に増えたんです。昨夜はサミット関係の団体客が来ていましたよ」

 それもサミットがもたらす経済効果の一種かもしれないが、男性が前夜に出会った日本人女性はそんな“恩恵”には否定的だった。
「(サミットの主要会場である)賢島は観光客に恵まれているけど、志摩半島を挟んで反対側の渡鹿野島に観光目的で来るお客さんはあまりいない。サミットでこの島が潤うとは思えません。むしろ私たちの仕事に悪影響がなければいいけど」

 売春業に頼る産業構造から転換を図りたくても図れない島の事情が垣間見える。かつて同島を取材した社会学者の開沼博氏が語る。
「渡鹿野島は高単価・高収益の産業である売春を基盤として成り立ってきました。近年、観光地としての魅力を前面に押し出してファミリー層を呼び込もうとしていますが、今も売春業が存在しているということは、観光業だけでは島の経済を維持することが難しいということ。日本の近代化の輝かしさから隔絶された地方が『裏の顔』を捨てるのは容易ではありません」

 来年訪れる、外交団・報道陣合わせて数千人の外国人がサミット会場の“目と鼻の先”にある「売春島」の実態を知り、世界に発信すれば日本のイメージダウンは避けられない。ましてや、売春婦の多くがアジア人女性となれば、「現代の慰安婦」と批判的に報じられる可能性もある。

 志摩市に取材すると、
「渡鹿野島での売春の事実は把握していない。過去のイメージを払拭するために観光PRのための振興策は講じている」
と回答した。外務省と三重県も同様に、
「初めて聞いた。対策は三重県に聞いてほしい」(外務省経済局政策課)
「把握していない。今後対策をとる予定もない」(三重県サミット推進局)
との回答だった。
※週刊ポスト2015年6月26日号

3400とはずがたり:2015/06/20(土) 14:57:11
>>3379の前にこの記事があったんだな。

2015/5/8 20:08
天空の城竹田城跡GW団体客6割減 全体では2割減
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008006846.shtml

 団体客が6割減、個人客が1割増-。大型連休の8日間(4月29日〜5月6日)、朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡を訪れた観光客数は2万8377万人で、前年同時期より22・1%少ないことが8日、同市のまとめで分かった。ただ、昨年の夜間登城分を差し引くと6・8%減にとどまり、堅調な人気ぶりもうかがえる。

 内訳は、個人客が前年比10%増の2万1298人(前年同期1万9345人)、団体客が同60・4%減の3645人(同9189人)、中学生以下の無料登城者らが同56・5%減の3434人(同7888人)だった。団体客の落ち込みが目立った。

 一方で3、5日には6千人前後が訪れ、周辺の臨時分を含む600台以上の駐車場が満車に。同市は昨年同様、臨時駐車場から山腹の観光施設「山城の郷」まで無料のバスを走らせた。

 同市竹田城課は「依然として人気は高い」としながらも、団体客の減少について「淡路花博や姫路城の人気などが影響しているのでは」と分析。近く、旅行業者へ聞き取り調査をする方針。(竹本拓也)

3401とはずがたり:2015/06/20(土) 14:57:47
去年の7月には既に流出始まってるのに>>3091とかしてる場合ではないな。

竹田城跡「劣化の一途」 土砂流出で天守台17センチ低下
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20150619000.html
07:30神戸新聞

竹田城跡「劣化の一途」 土砂流出で天守台17センチ低下
防水シートで覆われる天守台=2014年7月、竹田城跡
(神戸新聞)
 兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡で、最高部の天守台から土砂の流出が続き、遺構の上面が場所によって17センチ下がったことが18日、分かった。風雨などの影響を防ぐ応急処置として、同市が防水シートで覆っているが、流出が止まらない。同市教委は原因の調査や対策を急ぐ考えだ。

 朝来市内で同日開かれた「竹田城跡保存管理計画策定委員会」で報告された。

 天守台は城跡一の人気ポイント。土砂流出には、近年の観光客急増で地面の下草がはげた影響が大きいとみられる。瓦などを含む遺構がむき出しになったことなどから、現在は本丸とともに立ち入り禁止とし、昨年7月、シート(13メートル四方)がかぶせられた。

 天守台の高さは海抜353・27メートルだったが、昨年で約5センチ低下。対応後も浸食は止まらず、4月28日でマイナス15センチ、6月2日で同17センチだった。

 兵庫県教委文化財課の山下史朗副課長は「立ち入り禁止後も劣化の一途をたどっている。抜本的対策を」と求めた。(竹本拓也)

2014/7/3 21:10
竹田城跡・天守台に防水シート 土砂の流出止まらず
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007112737.shtml

 兵庫県の朝来市は3日、国史跡・竹田城跡(同市和田山町竹田)で、天守台の表面を防水シートで覆う工事を7日に実施すると発表した。土砂が想定以上に流出し、埋まっていた瓦や礎石などの遺構が露出しているためで、大雨などに備える応急処置として決めた。シートを撤去する時期は未定。

 天守台は、同城跡で最も眺望の良いポイントとして人気を集めていたが、急増した観光客に踏まれて下草がはげ、表面の土が露出。雨が降ると土砂となって流れ出すようになり、石垣がせり出す原因にもなった。

 同市は昨年11月の転落事故後、通行の安全と史跡保護のため天守台を立ち入り禁止に。それでもここ数年で地表面が約5センチ下がった箇所もあり、下草などに隠れていた礎石などが露出し始めている。

 7日の工事は、深緑色の紫外線耐性シート(13メートル四方)を、ひもと約75個の土のうで天守台の地表に固定する。勾配を付け、たまった雨水は本丸方向に流すという。

 同城跡を50年近く撮影する吉田利栄さん(82)=朝来市=は「数年で景観が悪化し、400年前の姿そのものだった写真は二度と撮れなくなった。もう少し景観に配慮できないものか」と嘆いた。

 同城跡の観光客数は、6月末までの3カ月で、2年前の年間総数に迫る23万人超となっている。

(竹本拓也)

3402チバQ:2015/06/21(日) 14:34:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150620-00000096-san-soci
USJ成長へ「脱米映画」加速 沖縄新パークは自然活用
産経新聞 6月20日(土)14時37分配信

USJ成長へ「脱米映画」加速 沖縄新パークは自然活用
USJではアトラクションでの米映画離れを加速させている(写真:産経新聞)
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の運営会社ユー・エス・ジェイが、アトラクションでの米映画離れを加速させている。人気アニメの積極活用など、アトラクションへの投資は集客力次第との姿勢が鮮明だ。来春開業の新ジェットコースター、沖縄県に建設する新しいパークも同様の方針で臨むとみられ、成否が注目される。(中山玲子)

 夏休みを控え、USJが7月3日にオープンするのは人気アニメ「妖怪ウォッチ」の期間限定アトラクション。主人公が装着している妖怪を発見できる腕時計型アイテムを付け登場キャラクター「ジバニャン」などの妖怪を探す内容だ。

 ここ数年、USJは“脱米映画”をはかる。アトラクションに起用したコンテンツは「進撃の巨人」や「エヴァンゲリオン」など人気アニメを用いた。家族連れを取り込むためハローキティやスヌーピーをテーマにしたユニバーサル・ワンダーランドも開業している。

 もとは米映画のテーマパークとして開業したUSJ。開業翌年度から入場者減に苦しむ。「映画をいつも見る人は1割にすぎない」。平成22年からユー・エス・ジェイのマーケティングを担う森岡毅執行役員の「米映画だけ」へのこだわりを捨てる戦略が転機になった。26年度は年間入場者数1270万人と過去最高を更新した。

 次の成長の仕掛けとするのが、新しいジェットコースター建設と、沖縄県に建設する新パークだ。新しいコースターは、すでにジュラシック・パークのエリアで建設に着手。投資規模は約100億円で、既存のジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の約2倍。グレン・ガンペル社長は「恐竜をテーマにしたコースター」としており、独自の世界観のコースターに仕上げる考えだ。

 沖縄の新パークは、開業時期や投資額は未定だが、地方のテーマパークとしては大規模なものになる。テーマは「映画やテレビ(の番組)がベースでない」(ガンペル社長)。海など沖縄の自然を生かした構成にするとみられる。大阪以外の成長戦略の試金石となるだけに注目は高まっている。

 後ろ向きで乗るジェットコースターなど既成概念を破る発想でヒットを連発してきたユー・エス・ジェイ。その“魔法”が沖縄の自然と相乗効果を呼び、集客力につながるかが試されることになる。

3403チバQ:2015/06/21(日) 21:04:23
http://www.sankei.com/region/news/150620/rgn1506200078-n1.html
2015.6.20 07:03
【「富岡」世界遺産1年】
(上)前例、経験のなさに課題 群馬

ブログに書く0




 ■「保存と復元」結論出ず

 「富岡製糸場と絹産業遺産群」がユネスコの世界文化遺産に登録されることが決まって21日で1年を迎える。核となる富岡製糸場の来場者数は昨年度、130万人を超え、登録前年と比べて4倍超と急増した。他の構成資産「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)、「高山社跡」(藤岡市)、「荒船風穴」(下仁田町)への来場者数も軒並み増加し、世界遺産登録は地域活性化への追い風となっている。一方で、日本で初めての近代産業遺産ということが、今後の保存と活用に向けた取り組みに大きな課題を投げ掛けていることも1年を経て、みえてきた。その課題とは何か-。(大橋拓史)

 観光客数の増加や、その経済効果に注目が集まりがちだが、世界遺産登録の一義的な意味は「保存」にある。地域の宝を後世にいかに伝えていくか。この「保存」をめぐって、富岡製糸場は今、揺れている。

 その最大の理由は、富岡製糸場が日本で初の近代産業遺産になったということだ。例えば、兵庫県姫路市の世界遺産「姫路城」は今年、「平成の大改修」を経て、白亜の姿を取り戻した。昭和31〜39年には「昭和の大修理」も実施している。ところが、明治5年にできた富岡製糸場には、こうした歴史の中で蓄積されてきた改修や保存整備の「経験」「実績」がない。

 製糸場は明治5年、フランス人設計士のもと、「木骨煉瓦造(もっこつれんがぞう)」と呼ばれる珍しい工法で建てられた。木の骨組みに煉瓦を積み重ねていく工法で、当時は横須賀にあった造船所を模したといわれている。

 しかし、残念ながら、この工法が後に国内で広まっていったわけではなく、横須賀の造船所も現存していない。富岡市の富岡製糸場保全課によると、国内外で製糸場ほどの大規模な木骨煉瓦造の建物は珍しく、日本にこの工法の専門家は見当たらないのが実情だという。加えて、新たに耐震性を補強する必要も生じており、まさに前例のない取り組みが求められている。

 中でも悩ましいのが、改修工事を経て、一体どの時代の製糸場に復元していくのかという点だ。

 これまでの日本の世界文化遺産は神社、仏閣、城といった文化財的な価値の高い建造物が多かった。その場合、復元の範となるのは建設当初の姿だ。

 一方、製糸場は文化財的な価値も評価対象の一つだが、最大の価値は、生糸生産に技術革新をもたらした「歴史的功績」にある。建造物としては、時代の要請に沿って改築や建て増しを繰り返してきたという経緯もある。

 文化財としての価値を重視するなら、復元の範となるのは建設当初の姿だが、「功績」を重視するならどの時代になるのか。生産最盛期の昭和40年代との指摘もあり、専門家の意見は割れるという。

 現在、保存修理工事が進んでいるのは西置繭所(西繭倉庫)だが、今後は随時、一般公開中の東置繭所や繰糸所も工事に入っていく。敷地内には100を超える建物があるといい、全体としてどう調和させていくか、結論は出ていない。

 世界遺産をめぐっては、中韓が異様な反発をみせている「明治日本の産業革命遺産」の登録が控えている。同遺産も近代産業遺産という点では、富岡製糸場と同様の課題を抱える可能性は十分にあり、製糸場の“保存整備方針”は今後の産業遺産のベンチマーク(指標)にもなり得る。それだけに製糸場をどう保存していくかには「慎重にならざるを得ない」(製糸場保全課)状況だという。

3404チバQ:2015/06/21(日) 21:04:48
http://www.sankei.com/region/news/150621/rgn1506210043-n1.html
2015.6.21 07:10
【「富岡」世界遺産1年】
(下)観光客呼び込む工夫と仕組み

ブログに書く0




 観光振興と地域活性化-。「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録決定に湧いた昨年6月21日、関係者の胸には、この2つへの大いなる期待が芽生えたはずだ。確かに構成資産への人出は昨年、軒並み増加した。しかし、観光客を呼び込む“世界遺産効果”は登録翌年前後をピークに減少していくとの声もあり、実際、今年5月のゴールデンウイーク(GW)の人出を見ると、早くも濃淡が出始めている。ブームを一過性で終わらせない工夫や、県内各地に観光客を波及させる仕組みが求められている。(大橋拓史)

                   ◇

 県観光物産課が発表した今年のGW期間中の主な観光施設の入場者数は約117万人。対前年比で10・6%増加した。1日当たり過去最高の1万2千人超の来場者を記録した富岡製糸場(23・4%増)のほか、荒船風穴(26・1%増)は勢いを持続しているが、田島弥平旧宅と高山社跡は対前年比で減少、構成4資産の間でも勢いに差が出始めている。

 気になるデータはまだある。GW期間中、県内の主な温泉地宿泊客数は約30万人と全体では6・5%増えているが、1日平均でみたとき、富岡製糸場に近い磯部温泉で4・5%減少し、伊香保温泉では17・1%も減っていることだ。

 渋川伊香保温泉観光協会は世界遺産登録以後の波及効果について「ないことはないが、団体客がどっと来るという感じではない。個人客は来ていると思うが…」と期待値には届いていない様子だ。

 富岡製糸場によると、来場者のアンケートでは日帰り客と宿泊客がおよそ半々ぐらいという。構成資産を回っていると回答する人は少なく、大半は製糸場のみを目的に訪れている。では、富岡製糸場を訪れた観光客は、その後、どこに向かうのか。

 地元の富岡市が温泉地のような大きな宿泊施設を持たない中、観光地として有名な、お隣の長野県軽井沢町は世界遺産に登録された昨年度、訪れた観光客数は837万人を記録した。22〜25年度までが760〜795万人の間で推移したことを考えれば、大幅な増加といえる。

 軽井沢町観光経済課は、同町の大型アウトレットモールが26年7月に大規模増設したことも増加の要因とし、「すべてが世界遺産効果とするのは早計」と指摘。一方で「富岡市、安中市とは観光連携を強化しており、世界遺産効果があるのは事実」とも話す。

 県内では、古くから織物の町として栄えてきた桐生市が世界遺産登録前から富岡市との連携を強化、製糸場と桐生をつなぐ「はとバスツアー」を企画するなど一定の効果をあげている。絹関連遺産を持つ他の自治体の参考になりそうだ。

 もう一つの課題は、リピーターの確保だ。製糸場来場者のアンケートでは、圧倒的多数が「初めて」と回答しているといい、初来場者の波が一段落した後の落ち込みをどう和らげるか、対策が必要となる。

 多野藤岡、甘楽富岡地域の7市町村は、歴史学習のテーマにもなる富岡製糸場を核に、首都圏から修学旅行などを呼び込もうとする取り組みをスタートさせ、「西上州体験交流協議会」を発足させた。協議会の事務局がある上野村の産業情報センターは「修学旅行などで製糸場について学んだ児童が、親御さんと再び訪れることは十分に期待できる」とし、来年度にも取り組みを実現させる考えだ。

 世界遺産を目的に本県を訪れる観光客をいかに維持し、県内へ波及させていくか。一過性で終わらせない取り組みは少しずつ始まっている。ただ、ブームである以上、時間との競争の側面もある。手を打つのは早いに越したことはない。

3405チバQ:2015/06/22(月) 23:57:22
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150621-OYT1T50105.html
成田山新勝寺、観光ガイド・ミシュランで二つ星
2015年06月22日 15時29分
 世界的に知られるフランスの観光ガイド本「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」改訂第4版で、千葉県成田市の成田山新勝寺が「二つ星」を獲得した。


 「寄り道する価値がある」との評価を意味し、新勝寺は「おもてなし日本一の寺を目指したい」と歓迎している。県内からは、星の評価はなかったが、江戸時代の町並みが残る「佐原」(香取市)と、「成田」も取り上げられた。いずれも2009年の初版発行から掲載は初めてだ。

 改訂第4版は719ページ。タイヤメーカーのミシュランが発行し、フランス語圏で15日に約1万部が発売された。美観や利便性など9項目を基準として全国の観光地などを選び、〈1〉三つ星(わざわざ旅行する価値がある)〈2〉二つ星〈3〉一つ星(興味深い)〈4〉星なし――に分けて説明している。

 新勝寺は、嵯峨野・嵐山の竹林、瀬戸内海の島々、永平寺などとともに新たな二つ星に選ばれた。年間1000万人が訪れる人気スポットで交通の便が良く、歌舞伎にゆかりがあることなどを紹介している。

 ここ数年、外国人参拝客は急増しているが、新勝寺企画調整課は「これを機に、さらに海外の人に知ってもらいたい」としている。

     ◇

 星はつかなかったが、香取市も「佐原」の掲載を歓迎。市商工観光課によると、2年ほど前にミシュランの関係者が市内を訪れ、佐原地区の歴史的町並みを散策。たたずまいが印象的で、伊能忠敬旧宅などが目を引くと感想を口にしたという。市側は、佐原の大祭で練り歩く山車などについても説明した。

 同課の担当者は「外国人客受け入れの整備を始めている。ブランド化、知名度アップが必要なので(掲載は)ありがたい」と話す。

 成田市観光プロモーション課は、「成田」が紹介されたことについて「新勝寺を中心とした表参道などの古き良き日本的な雰囲気が評価されたのではないか。誘客の弾みになる」とし、掲載を記念したポスターなどを市内各所に掲示するという。

2015年06月22日 15時29分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3406チバQ:2015/06/23(火) 00:02:09
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0148317.html
「函館要塞は観光資源」 30人モニターツアー 実現へ可能性探る
06/22 14:45


木村さん(中央)の案内で第1砲台の通気口跡をのぞく参加者
 【函館】明治期以降、函館山に築かれた軍事施設「函館要塞(ようさい)」跡を戦争遺跡として観光に活用し、保全する上での課題を探る初のモニターツアーが21日あった。普段は立ち入りが規制されている山頂展望台地下の御殿山第1砲台などを函館市の内外から参加した約30人が見学し、「こんな施設が身近にあるとは」と驚きの声を上げた。

 ツアーは市内の観光企画会社「函館プロジェクト」が主催。一行は函館山の歴史に詳しい北海道アウトドアガイドの木村マサ子さん(69)の案内で、がれきや土砂が内部に放置された御殿山第1砲台と、付近にある第2砲台を見学した。

 第1砲台は1901年(明治34年)に旧日本陸軍が築造。りゅう弾砲4門は既に撤去され、展望台などの建設のため上部がアスファルトなどで覆われており、参加者は古びたれんがの兵舎や埋められた通気口跡などを見学。外国人の参加者は「怖いけど、とてもミステリアス」と興味深げに見入った。

 函館生まれで七飯町在住の主婦高橋佳代子さん(67)は「地下要塞の存在すら知らなかった。北海道新幹線開業前に、市民も協力して中にある土砂の搬出などの整備ができたら立派な観光資源になる」。東京から参加したツアー企画業、森下恵子さんは「歩くルートを確保するだけで十分遺跡ツアーとして人を呼び込める」と語った。

 函館プロジェクトは今後、参加者のアンケートを基に利用・保全上の課題を整理し、実現の可能性を探る考え。代表の秋田正悦さん(67)は「今後は少人数の体験型観光が主流になる。本格的なツアーの実現へ、函館山を所有する国や、管理する市の協力を得ていきたい」と話した。(内山岳志)

3407チバQ:2015/06/23(火) 00:14:23
http://www.cnn.co.jp/travel/35066005.html
グルメ旅の世界ランキング、台湾首位に 日本は5位
2015.06.20 Sat posted at 09:00 JST

(CNN) 海外旅行先でその国ならではの料理を楽しむことは、観光名所巡りと同じくらい重視される。そこでCNNはフェイスブックで読者アンケートを実施して、グルメ旅行にお薦めの国や地域を選んでもらった。
結果はアジア諸国の人気が圧倒的に高く、トップテンはイタリアとギリシャを除いてアジアや地域の独占状態だった。ランキングは以下の通り。
1.台湾 8242票
台湾グルメの基本は少しずつたくさんのものを食べること。台北市内には食べ歩きのできる通りが20前後もあり、古都・台南は食の首都とも呼ばれる。
2.フィリピン 1528票
シーフードやトロピカルフルーツが豊富なフィリピン。名物料理はバロットと呼ばれるアヒルの卵にとどまらない。
例えば「アドボ」という家庭料理はメキシコが発祥だが、フィリピンでは冷蔵庫がなくても保存できるよう、鶏肉や豚肉を酢や塩、ニンニク、コショウ、しょうゆなどで味付けした。パーティーでは豚を炭火で丸焼きにした「レチョン」も欠かせない。

3.イタリア 810票
世界中のグルメを魅了し続けてきたイタリアだが、「イタリア料理」とひとくくりにされることを嫌うイタリア人も多い。
地域ごとの違いは大きく、パスタに卵が入っていたりいなかったり、バターを豊富に使う地域もあれば、オリーブオイルの方が好まれる地域もある。
けれどシチリアのアランチーニからナポリの世界一のピザ、モデナの世界一のパルミジャーノレッジャーノまで、イタリア中どこへ行ってもまず失望はしない。
4.タイ 470票
中国、マレーシア、インドネシア、ミャンマーの影響を受け、王宮料理の伝統を持つタイ料理。香辛料やハーブを効かせて管弦楽のような複雑な味わいを醸し出す。
おなじみのグリーンカレーや鶏肉とカシューナッツ炒め、パッドタイはもちろん、北東部のイサーン料理のパパイヤサラダ、ライムジュースやナンプラーやミントの葉で味付けした豚ひき肉、独特のソースにつけて食べる豚の喉肉のグリルもお薦めだ。

5.日本 443票
日本人が料理にかける精巧さは工業品の精巧さとも共通する。その料理への情熱は、他国よりも1段、あるいは何段も上をいく。
季節を見た目も美しくちりばめた詩のような会席料理から、手軽に楽しめる回転寿司まで、日本でまずいものを食べるのは不可能だ。
1つの料理の幾つかのバリエーションを楽しむためだけに週末を利用して旅に出かける国がほかのどこにあるだろう。郷土料理はそれ自体が観光の目玉となっていて、ほぼどんな主要都市にも独特の料理がある。

3408チバQ:2015/06/23(火) 00:14:39
6.マレーシア 265票
マレーシア料理は中国、インド、マレーの影響を受け、インドネシア料理との共通点も多い。料理の起源の話をすると論争になる可能性があるが、ひとたびラクサを口にすれば歴史のことなどたちまち忘れて、次の食事のことを考えるようになるだろう。
7.香港 236票
世界中の最もグルメな人々が集う街、香港。伝統にこだわった料理から既存の枠にとらわれないフュージョン料理まで、その幅はとてつもなく広い。飲茶レストランの多様性と数だけでも目を見張る。

8.インド 205票
これほど大量の香辛料を使った料理は肉や野菜が後回しにされていると思えるほど。なにしろここには香辛料専門の料理人がいる。
味さえ良ければ香辛料の使い方に決まりはない。ベジタリアン料理でさえもこれほどおいしくできる国は、それだけでノーベル賞ものだ。
9.ギリシャ 167票
ギリシャでの食事の光景はまるで美しい雑誌の写真がそのまま現実になったよう。しかも写真の加工は不要。青い海と白い建物と同じように、カラマタオリーブやフェタチーズ、鮮やかな彩りのサラダ、肉のローストなどはそのままで完璧な絵になる。
その鍵を握るオリーブオイルは、世界中の人々の食と健康についての考え方に影響を与えてきたギリシャで最も偉大な輸出品と言えるかもしれない。
10.ベトナム 162票
ベトナム料理は驚くほど洗練され、多様性に富む。各都市や村ごとにそれぞれ独自の郷土料理があって、一般的な料理でさえも地域によって調理法や食べ方が大きく異なる。
昔ながらの屋外市場では、最も手頃でおいしいベトナム料理が楽しめる。食品屋台では母から娘へと受け継がれてきた味わい豊かな料理が売られている。

3409チバQ:2015/06/23(火) 23:47:08
http://www.sankei.com/region/news/150623/rgn1506230001-n1.html
2015.6.23 07:10

クルーズ船急増で混雑 九州の人気スポット、観光バス駐車場不足






キャナルシティ博多の駐車場に入るため、列をなす観光バス
 九州でクルーズ船の外国人客を案内する観光バスの駐車場確保が難しくなっている。博多港などではクルーズの寄港急増で、地元バス会社だけでは台数が足りず、国が特例で他県からの参入を認めたが、今度は人気の観光スポットで駐車場が不足するようになった。

 福岡市博多区の複合商業施設「キャナルシティ博多」の駐車場には、平日にもかかわらず中国人や韓国人を乗せた観光バスが、ひっきりなしに出入りする。駐車場に入れないバスの行列が施設を取り巻き、警察官が交通整理に来ることもある。

 運営する福岡地所によると、平成26年度にクルーズの客を乗せて訪れた観光バスは4630台と、25年度(580台)から大幅に増えた。「外国人が着実に増えており、チャンスを逃せない」として、約1千平方メートルの観光バス専用駐車場を追加整備することを決めた。7月中には、現在の9台に加え、さらに10台が止められるようになる。

 九州運輸局によると、九州の主要港(山口・下関港を含む)へのクルーズの寄港は26年が315回で、過去最多だった24年の333回に次ぐ。中国で反日運動が活発となった25年と比べると、2倍近くになった。

 クルーズ客が使う貸し切りバスの手配が地元バス会社だけでは難しくなってきたことから、国は昨年4月、貸し切りバスの営業区域を都道府県単位から九州全域に拡大できる特例措置を設けた。

 認可を受けた熊本タクシー(熊本市)は、博多港のクルーズ客用のバス運行に参入した。磯田隆一バス事業部長(58)は「空いている車両が有効に使える」と歓迎する一方、観光施設の駐車場不足で「客を降ろした後、戻る時間まで福岡市内を回ってやり過ごすこともある」と打ち明ける。

 長崎市も状況は変わらない。長崎港ターミナルにある駐車場は17台しか止められないため、港から少し離れた県や市の駐車場も活用している。今夏に大型船の入港予定もあり、県が所有する港近くの土地を整備し、45台分を新たに確保する。

3410チバQ:2015/06/24(水) 01:12:30
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150623/CK2015062302000037.html
中高年個人向け 観光パンフ作製 高岡市観光協
写真
 高岡市観光協会は、高岡駅周辺の観光地の周遊コースとコース周辺のおすすめスポットをまとめた中高年の個人旅行客向けのパンフレット「高岡おもしろめぐり」=写真=を作製した。

 高岡駅北側の高岡大仏や山町筋、金屋町をまわる「歴史的建造物と町並み散策コース」と駅南側の「国宝瑞龍寺と前田利長ゆかり探訪コース」の二コースと、周辺で人気の飲食店やパワースポットを紹介。ドラえもんと作者の故藤子・F・不二雄さんのゆかりの地も紹介している。

 パンフレットはA3判。一万部作り、新高岡駅、高岡駅や市内観光施設で配布するほか、東京、大阪、名古屋の県事務所で配布する。 (佐久間光紀)

3411チバQ:2015/06/24(水) 21:34:33
http://www.sankei.com/economy/news/150624/ecn1506240039-n1.html
2015.6.24 17:37

8年ぶりに日本が韓国上回る 外国人観光客数 今年1〜5月

ブログに書く1



 韓国観光公社と日本政府観光局(JNTO)の統計によると、今年1〜5月までに日本を訪問した外国人観光客の数は前年同期比44.9%増の753万7800人となり、韓国を訪問した外国人観光客数(592万4683人)を大きく上回った。

 日本を訪れる外国人観光客数が韓国の外国人観光客数を上回ったのは、日本が年間訪問者で韓国を上回った2007年(日本834万6969人、韓国644万8240人)以来。韓国・聯合ニュースが24日伝えた。

 韓日の外国人観光客数が逆転したのは、日本を訪れる中国人観光客の数が大きく増加したため。韓国で感染が広まる中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの影響が反映される6月以降の外国人観光客数では、さらにその差が広がる見通しだ。

 旅行業界関係者は、「円安の長期化に加え、MERS問題で打撃を受けた韓国の観光業界は外国人観光客誘致合戦で日本に劣勢を強いられざるを得ない」と話した。

3412チバQ:2015/06/24(水) 21:35:00
http://www.sankei.com/west/news/150624/wst1506240079-n1.html
2015.6.24 19:29

「“美の伝説”ルートで旅する人は皆無」奈良の荒井知事、観光庁の「広域観光周遊ルート」をばっさり!!





 奈良県の荒井正吾知事は24日の定例記者会見で、観光庁が複数の観光地にテーマやストーリー性を持たせた「広域観光周遊ルート」に県も含めた関西の「美の伝説」ルートを認定したことについて、「国が決めた周遊ルートについて、特段価値を認めるとか、観光振興を行おうという気はありません」と断言。「実際、あのルートで旅する人は皆無だ。ルートというよりゾーンというイメージ。参考にすることはない」と切り捨てた。

 さらに、「奈良の中で1泊2日でいけるルートを作ろうと思う。世界の観光地競争は今、すごいことになっている。奈良も後れを取らないようにしたい」と県として主体的に取り組む考えを強調した。

 「美の伝説」ルートは関西広域連合などが申請。外国人観光客が集中している大阪、京都からの分散化を目的に、奈良の文化財地区や天橋立地区、熊野地区などが盛り込まれている。

 また、県警の巡査部長が交通違反をもみ消した見返りに現金などを受け取っていた事件について、「大変残念だ。不適正な行為がないように、その都度チェックするしかないと思う」と述べた。

 荒井知事は「詳しくは知らないが、巡査部長は若い頃からそういう(今回の事件につながるような)傾向があったと聞いている」とし、「組織の中の人事管理をどうするのかが突きつけられた」と、組織態勢の見直しの必要性も指摘した。

3413チバQ:2015/06/24(水) 22:04:09
http://mainichi.jp/select/news/20150625k0000m040081000c.html
富岡製糸場:手探り続く保存と観光 世界遺産登録1年
毎日新聞 2015年06月24日 21時02分(最終更新 06月24日 21時35分)

修復工事が始まり、来場者が近くから見学できなくなった富岡製糸場の西繭倉庫=群馬県富岡市で、尾崎修二撮影
修復工事が始まり、来場者が近くから見学できなくなった富岡製糸場の西繭倉庫=群馬県富岡市で、尾崎修二撮影
拡大写真
関連記事

 群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されてから25日で1年。世界遺産登録を機に観光客は爆発的に増加したが、関係者は「施設保存と見学の両立」に頭を悩ませている。近く正式な登録が見込まれる「明治日本の産業革命遺産」とも共通する課題となりそうだ。

 富岡製糸場の2014年度の来場者数は約134万人で前年度の4倍超。今年4月からは、500円だった見学料を1000円に上げたが、大型連休中の5月4日には来場者数が過去最多の1万2203人を記録するなど客足は衰えていない。

 入場料の値上げは建造物の保存整備のためだ。敷地内にある100以上の建物のうち内部を見学できるのは国宝の繰糸(そうし)場と東繭倉庫だけ。もう一つの国宝の西繭倉庫は今年初めから5年工期の保存修理工事に入り、来場者は近づくこともできない。このため富岡市は、工事用の囲いで覆われる西繭倉庫を高い位置から眺められるよう、エレベーター付きの仮設の建物を建てて見学ブースを設置する予定だ。

 市によると、明治初期に建てられた製糸場は、木造の骨組みにレンガを積み上げる「木骨レンガ造り」が中心。国内には他に現存例がないため保存整備は手探りを余儀なくされている。10年で100億円かかるとの試算もあり、負担は重い。

 「明治日本の産業革命遺産」の一つ、長崎市の「軍艦島」にも日本最古の鉄筋コンクリート製アパートが残るが、老朽化が進んでおり、世界的に前例のない保全整備が求められている。【尾崎修二】

3414とはずがたり:2015/06/27(土) 21:29:17
バブル期の日本が買い漁ったのとそっくりですな。日本の世界経済席捲は惨めな失敗に終わったけど,はてさてこちらはどう云う結末になるか。。

2015.6.27 15:00
【ウイークリーワールド】
米国務省、中国資本が買収の名門ホテル「使用×」 情報漏れなど警戒…日本政府も追随検討
http://www.sankei.com/world/news/150627/wor1506270001-n1.html

 米国務省が、毎年9月の国連総会シーズンに拠点として使ってきたニューヨークの名門ホテル「ウォルドーフ・アストリア・ニューヨーク」を、今年は利用しないことが分かった。国務省側は理由を明かしていないが、このホテルを昨秋、中国資本が買収したことに加え、今月はじめに起きた米政府職員400万人分の個人情報がハッカーに盗まれる事件で中国のハッカー集団の関与が浮上したことから、安全保障上の問題を懸念したとみられる。国務省の決定にホワイトハウスや他の政府機関などが追随するのは必至。米中間の神経戦が続く中、名門ホテルの看板にかげりが見えてきた。

外交史の重要な舞台

 ホワイトハウスと国務省は今回のホテル問題に関しコメントを拒否したが、AP通信は17日、当局者の声として、ウォルドーフの代わりに、同じくニューヨーク中心部にある1882年創業の老舗ニューヨーク・パレス・ホテルを使うと報じた。

 ウォルドーフは1893年の創業で、現在の建物は1931年に開業。49年に米ホテル大手、ヒルトン・ワールドの創業者が経営権を取得した。風格ある装飾の美しさから93年にはニューヨークの歴史的建造物に指定された。バラク・オバマ氏(53)ら歴代米大統領や政財界人らがこぞって利用し、外交史の重要な舞台にもなったほか、マリリン・モンロー(1926〜62年)をはじめ、定宿に選ぶ大物スターも多くいた。

 毎年9月の国連総会シーズンには、米政府要人やサポートスタッフら数百人が、厳重に警備されたウォルドーフの2フロアを使ってミーティングを行うのがここ数十年間、通例だった。

 ところが昨年10月、ヒルトン・ワールドがウォルドーフを中国の保険会社、安邦保険グループに19億5000万ドル(約2400億円)で売却。ホテルの運営はヒルトンが今後100年間継続するが、今後、施設を大規模に改装するため、盗聴システムの埋め込みを含め、国連総会に関するさまざまな情報漏れの危険性が一気に噴出した。

日本政府も中止検討

 一方、42階に住む米国のサマンサ・パワー国連大使(44)の転居については不明。ただ、当局者はオバマ大統領の宿泊取りやめの可能性を示唆した。日本の国連代表部幹部によると、日本政府も利用中止を検討しているという。

 国務省では在中国の米外交官が日常的に当局の監視を受けており、中国を旅行する一般米国民もとりわけホテルで同様のリスクに直面していると認識。AP通信も「(中国では)会議室を含むホテルの部屋や車、タクシー、電話のほか、ホテルの部屋で使うパソコンなどすべての持ち物を当人の許可なしに当局が調べている」との旅行専門家の声を紹介した。

 政府関係を中心にウォルドーフの利用を控える動きが広がる一方、中国系経済人の利用は活発だ。6月10日付米経済専門局CNBCによると、ウォルドーフで9日開かれたニューヨーク経済人会議の席上、中国の電子商取引大手アリババグループのジャック・マー会長(50)は「われわれが共に働くなら、互いに理解し、感謝し、助け合えようになると確信している」と訴え、昨今の米中間の緊張はやがてほぐれると楽観した。

 ただ、5月30日付ロイター通信によると、次の拠点と想定しているニューヨーク・パレス・ホテルも韓国のロッテホテルが8億500万ドル(約991億円)で8月までに買収する。米当局にとっては頭の痛い日が続くことになりそうだ。(SANKEI EXPRESS)

3415チバQ:2015/06/30(火) 22:15:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2015063000798
「ムーミン」パーク建設=埼玉・飯能に17年オープン



17年開業予定の「ムーミン」を題材にしたテーマパーク「メッツア」のイメージ(フィンテックグローバル提供)
 投資銀行業務を手掛けるフィンテックグローバルは30日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔に、フィンランドのアニメキャラクター「ムーミン」を題材にしたテーマパーク「メッツア」(フィンランド語で森の意)を建設すると発表した。オープンは2017年の予定。

 フィンテックによると、ムーミンを主題とした施設は、フィンランド以外では初めて。東京ドーム約4個分(約18万7000平方メートル)の敷地を西武鉄道から購入し、「ムーミンゾーン」と「パブリックゾーン」の二つのエリアで構成する。
 ムーミンゾーンには、アニメにちなんだ屋内展示施設のほか、グッズの販売店、レストランを建設。パブリックゾーンは、無料で使える公園とする計画だ。(2015/06/30-17:12)

3416チバQ:2015/06/30(火) 23:24:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3053084
宿泊施設賃貸仲介サービス、提供数でホテル抜く スペイン
2015年06月29日 16:42 発信地:マドリード/スペイン
【6月29日 Relaxnews】スペインで「Airbnb(エアビーアンドビー)」などインターネット上の宿泊施設賃貸仲介サービスに掲載された宿泊可能人数が昨年、ホテルのそれを上回ったことが同国の観光業界団体エクセルトゥール(Exceltur)の調査で明らかになった。

 同団体の委託で調査を行った監査法人アーンスト・アンド・ヤング(EY)によれば、エアビーアンドビーや同様のサイトに掲載されたスペイン国内の賃貸宿泊施設が提供したベッド数は、2014年末の時点で270万床に上り、従来のホテルや宿泊施設の240万床を上回ったという。

 住宅所有者が自宅を有料で貸し出す仲介を行うエアビーアンドビーのようなサイトは、スペインで27万8000件の物件を掲載している。国連世界観光機関(UNWTO)によると、スペインは観光で訪れる国として米国、フランスに次いで人気が高く、昨年は前年比7.1%増、6500万人の外国人観光客が訪れた。

 経済は徐々に回復しつつあるが、雇用は依然少ないスペインでは、観光客への自宅の有料貸し出しが「儲かるビジネス」として急成長している。近年、観光客が急増している北東部のバルセロナ(Barcelona)では、空き室の64%がインターネットの貸別荘サービスを通じて提供されており、住民の反発を招くほどになっている。

 一方、エクセルトゥールによると、雇用面から見た場合、インターネットを介した自宅の賃貸サービスは、旅行者100人当たり9.8人分の雇用しか生まず、ホテルの53.3人に比べ、観光業への貢献度が小さいという。また、所得の申告漏れで最大8億ユーロ(約1100億円)の税収が失われている可能性があると警告もしている。(c)Relaxnews/AFPBB News

3417チバQ:2015/07/01(水) 18:35:57
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20150701ddlk14040153000c.html
箱根山:噴火警戒レベル3 観光への影響懸念「過剰に恐れず楽しんで」 /神奈川
毎日新聞 2015年07月01日 地方版


「観光シーズンを前に残念」。5月の噴火警戒レベル引き上げ以降、徐々に落ち着きを取り戻していた箱根山(箱根町)。30日にレベルが2から3に引き上げられたことを受け、自治体関係者からは観光への影響を懸念する声が相次いだ。【澤晴夫、大場弘行、井上知大、荒木涼子】

 気象庁や県、箱根町などで構成する「箱根火山防災協議会」は同日、緊急会議を開催した。気象庁や県温泉地学研究所が今回の噴火活動を報告。規制エリア内の避難状況、関係機関の今後の役割分担などが再確認された。

 同町の山口昇士町長は「地震回数や地殻変動の鈍化など、レベル1への引き下げも近いという兆しも見えていた。箱根にとって観光のトップシーズンの夏を前にした引き上げは残念」と話した。一方で「規制は大涌谷を中心とする半径1キロほどのエリア内。過剰に恐れることなく箱根の観光を楽しんでほしい」と訴えた。

 県も同日、県庁内で緊急対策会議を開いた。山口町長もテレビ会議システムで参加し、立ち入り禁止と通行規制エリアの拡大に伴う住民の避難状況などを確認。会議後、黒岩祐治知事は「計画通り対応できており、人的被害ゼロを目指す。(観光業界も)反転攻勢する矢先だったので残念だが、規制エリア以外はそれほど恐れることはない」と強調した。

 観光客からも、レベル引き上げを残念がる声が聞かれた。

 29日から古希のお祝いで夫婦で箱根旅行に来ていた横須賀市の無職、斉藤誠さん(70)は「早朝の地震で目が覚めた。昨晩から揺れがあって『もしかしたら噴火するかも』と思っていたが」と驚いた様子。この日は、箱根登山鉄道沿線のアジサイがライトアップされる「あじさい電車」に乗ってアジサイを見る予定だったが、「噴火で『夜のあじさい号』の運転が中止になると聞いたので明るいうちに帰る。一番楽しみにしていたので残念」と肩を落とした。

 町内を国道1号に沿って流れる早川の変化を指摘する地元旅館の男性職員(56)は「急に川の水が濁った。これまで清流として一つの観光スポットだっただけに、回復してほしい」と案じていた。

 通行が規制された早雲山駅付近の県道では、警察官が通行車両を1台ずつ停車させ行き先を確認。規制エリア内にある旅館ホテルに向かう従業員らが、許可を受けてあわただしく走り去る姿も見られた。ホテルに出勤途中という男性従業員は「レベルが上がると通行止めになることは知っていたが、どうしようもない」とあきらめ顔だった。

3418チバQ:2015/07/01(水) 18:40:29
http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000m040111000c.html
箱根山噴火:「早く終息してほしい」夏の観光シーズン直撃
毎日新聞 2015年06月30日 22時02分

 気象庁は30日、箱根山(神奈川、静岡県境)の大涌谷(おおわくだに)でごく小規模な噴火が発生したと発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。


    ◇

 避難指示が出された大涌谷周辺の住民らは30日、慌ただしく荷物を運び出し、観光関係者は夏の観光シーズン目前での規制強化にため息を漏らした。

 箱根町によると、大涌谷周辺の半径約1キロの立ち入りが禁止されたことに伴い、新たに通行が規制されたのは「箱根ロープウェイ」の早雲山駅から姥子駅付近までの県道約3キロ。これにより伊豆箱根鉄道の路線バスと、全線運休中の箱根ロープウェイの代行バスも運休になった。箱根ロープウェイ総務部の亀川良治課長は「全線再開を待ち望んでいたのでショックは大きい」と声を落とした。

 避難指示範囲には、アパートなど住宅4棟、休・廃業を含む旅館・ホテルと寮・保養所15棟などのほか、周辺施設に温泉を供給する会社「箱根温泉供給」も含まれた。同社は急いで社員を避難させ、近くの旅館に事務所を移転。規制区域内にある源泉施設のメンテナンスを今後どうするか見通しは立たず、露木良久総務部長は「供給する湯量もぐっと減っている。この先どうなるか全く分からない」と不安を口にした。

 規制区域にあるトヨタ自動車の保養施設に住み込みで働く支配人の高橋秀雄さん(57)は、車の荷台に貴重品や食材を積んで避難した。警戒レベルが2になった段階で町からさらに引き上げられた場合の対応について説明があったので、準備はできていたという。小田原市内のビジネスホテルに泊まるつもりだが「たぶん1カ月ぐらいダメという前提で考えている」と話した。

 町内の観光業者は、影響が長引くことを懸念する。

 規制区域のすぐ外にある旅館は、社員約20人が住む寮が規制区域内に入り、全員に身の回りの物だけ持たせて別の寮に避難させた。関係者は「警戒レベルがさらに上がって旅館まで避難対象になったらどうしよう。早く終息してほしい」と願った。50年以上続く老舗そば店「山そば」の沖山健一代表(67)も「自然災害だからしようがないが、せめて紅葉シーズンの10〜11月までには収まってほしい」。一方、友人と2人で観光に来た東京都江戸川区の会社員、伊藤美穂さん(25)は「箱根は都心から気軽に来られる温泉。山に行かなければ大丈夫だとは思っているが、噴火と聞くとやはり不安」と話した。【梁川淑広、井上知大、荒木涼子、狩野智彦】

3419チバQ:2015/07/01(水) 18:43:24
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150701-00075280-toyo-soci&amp;p=1
ムーミンパークが"埼玉の奥地"を選んだワケ
東洋経済オンライン 7月1日(水)6時0分配信


 「自然と都市機能とが調和する街。四季折々の風景が非常に豊かな湖。まさにムーミンにぴったりの地だと考えた」(玉井信光・フィンテックグローバル社長)。2013年11月に「ムーミン物語」が設立されてから早や1年半、ついにムーミン童話を主題にしたテーマパーク「Metsa(メッツァ)」の全容が明らかになった。

ムーミンパークの完成イメージは、こちら

 「メッツァ」は、フィンランド語で「森」を表す言葉だ。開設予定地は東京都心から電車で1時間前後の埼玉県・飯能市。宮沢湖畔の自然豊かな土地(約18万平方メートル、東京ドーム約4個分)に、「パブリックゾーン」「ムーミンゾーン」の2つからなるテーマパークを建設する。2017年に開業する計画だ。

■ 入場無料のショッピングエリアも

 ムーミンを題材にこれほど大規模なテーマパークが作られるのは、作者のトーベ・ヤンソン氏の故郷・フィンランド以外では、日本が初めてだ。

 「パブリックゾーン」は北欧の森の中をイメージした、数十の木の小屋が立ち並ぶ入場無料のエリア。雑貨や食品等さまざまな小売店、レストランや、結婚式を行えるスペースなどを完備していく。

 他方の「ムーミンゾーン」は、フィンランドの「ムーミンワールド」「ムーミン谷博物館(タンペレ市美術館)」など、北欧にあるムーミン関連施設を参考に、体験型アトラクションから落ち着いたミュージアムまで、屋内外でムーミンの世界を楽しめるエリアを作っていく。

 テーマパークの開設にかかる総投資額は明らかにされていないが、ひとまずフィンテックは宮沢湖畔の用地を西武鉄道から6億円で取得。今後アトラクションの建設に応じて、スポンサーを募っていく方針だ。

 もともと開業は2015〜16年中を予定していた。ところが、今回は「2017年の早いうちの開業」(玉井社長)と、当初の見通しから後ろ倒しすることが発表されている。その要因となったのが、パークの規模と立地に関する大幅な“方向転換”だ。

.

3420チバQ:2015/07/01(水) 18:43:43
 「当初は都心型で3000坪(約1万平方メートル)程度の、比較的小規模なパークにする方向で動いていたが、やはり森や湖、本物の自然がないと、ムーミンのイメージを出せないだろうと。そこからいろいろな策定をやり直した結果、(予定地の選定が)遅れた。かつ、広大な敷地に広大な開発が必要なので、今から丸2年はかかる」(玉井社長)。

 最終的に予定地に決定したのが埼玉県・飯能市だ。実は同市、トーベ・ヤンソン氏お墨付きでムーミン童話の世界を再現した「あけぼの子どもの森公園」(1997年設立)を持っているなど、ムーミンにはもともと縁がある。2013年にフィンテックがムーミンのテーマパークを作るというニュースが出るやいなや、早速市を上げての誘致活動に乗り出した。

 誘致成功の決め手となったのは、「とにかく、現地に何度も足を運んでもらえるよう努力したことだろう」と、大久保勝・飯能市長は分析する。地元産木材をふんだんに使った市立図書館や、前述のムーミン谷公園などを紹介し、「自然と共生する街」というイメージを積極的にアピールした。

 「社長はもちろん、(フィンテックの)多くの社員の方に何度も来てもらった。今では湖畔の地域のことは、自分よりも彼らのほうがよく知っているかもしれないほど」(大久保市長)。

■ 交通アクセスには課題アリ

 「都心部立地の小規模なパークになる」「立川市が最有力候補になっている」などの観測報道が出るたび、「何度も『もう無理か……』と諦めかけたが、何とか地域振興につなげたいと思い、細い糸を手繰り寄せるように粘った」と大久保市長は打ち明ける。

. 同市は今回、フィンテックと地方創生の基本協定を締結した。宮沢湖畔はもともと、地元中学校のマラソン大会や地域住民の集会が行われるなど、地域住民に馴染み深い場所でもある。

 新しくできるパークに関しても、「いちばん大事に思っているビジターは地域の方」(玉井社長)と位置づける。大久保市長は「飯能市の再生なくして日本の再生なし、をモットーにやっていいきたい」と意気込む。

 とはいえ、やはり都心部からの顧客獲得は成功の要になる。すると今後、間違いなく対応が必要になるのは、現地への交通アクセスの改善だ。飯能駅へは東京・池袋駅から西武鉄道の特急レッドアロー号に乗り約40分。さらに飯能市の中心市街地から3キロメートルほど森の中に分け入っていかなければならず、シャトルバスなど何らかの交通手段が必要になるだろう。

■ 最寄りの高速ICから6kmの位置

 自動車でのアクセスは、圏央道の狭山日高インターチェンジ(東京都心から1時間強)、そこから約6キロメートル(10〜15分)という距離だ。

 ムーミンはそのキャラクター自体が世代を超えた女性に人気で、関連グッズも売れている。さらに今回のパークはショッピング関連エリアも、売りの一つだ。北欧雑貨などの買い物目当てに訪れる女性客の心をしっかりつかみたいところ。そのためには、自動車以外の交通手段も充実させる必要があるだろう。

 テーマパークに限らない話だがビジネスが持続的に成長し、安定収益を上げていくためには新規客の獲得だけでは限界がある。パークの内容はもちろんのこと、アクセスの不便さを感じさせないことがリピーターを獲得するための条件の一つとなる。

 西武鉄道の若林久社長は「現地での交通アクセスの利便性向上に協力していきたい」と、パーク開業に向けた交通アクセス改善に意欲を示している。西武鉄道がどこまで踏み込めるかが、カギとなるだろう。

.

3421とはずがたり:2015/07/02(木) 11:58:03

埼玉に「ムーミン谷」、投資会社が17年に
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150701-OYT1T50012.html?from=yartcl_blist
2015年07月01日 09時06分

 投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は30日、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺にフィンランドの人気童話「ムーミン」を主題にしたテーマパーク「メッツア」を2017年にオープンすると発表した。

 ムーミンのテーマパークはフィンランド以外では初めてという。

 「メッツア」はフィンランド語で森を意味する。レクリエーション施設「レイクサイドパーク宮沢湖」がある敷地を西武鉄道から6億円で取得する。

 広さは約18万7000平方メートル。北欧風の建物を建て、ムーミンの世界を楽しめるようにする。店舗やレストランも入る。一部は公園として無料で利用できるようにする計画だ。

3423チバQ:2015/07/02(木) 20:33:03
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201507/0008173203.shtml
2015/7/2 10:14

竹田城跡ツアー、てこ入れへ知恵 バス値上げ影響、観光客減少

 兵庫県朝来市和田山町の国史跡・竹田城跡を訪れる観光客数が2015年度に入って減少に転じた。バスの運行費用上昇でツアーが減ったのが大きな要因といい、同市は城跡と城下の町並みをセットにした遊覧を売り込むなどして巻き返しを図る。地元では「ブームが落ち着いた」との見方の一方、対応に追われた観光客急増が落ち着き、「今こそがチャンス」との声も上がる。(竹本拓也)

 同城跡は14年度、過去最高となる約58万2千人が登った。史跡保護や安全対策が迫られ、同市は約3カ月の冬季全面閉山や、ツアーバスを予約制として無料だった乗り入れ料金を徴収するなど、抑制策にも取り組んだ。

 だが、15年3月20日の「山開き」を迎えると、4、5月の来訪者が計10万1014人と、前年同期(17万6697人)より43%の大幅減。団体客は計3万5501人で、58%の大幅ダウンとなった。

 京阪神から近く、安い日帰りツアーで1人5千円未満という低価格と手軽さが売りの「ドル箱ツアー」だったが、同市の調査では12年4月に群馬県であった高速バスツアー事故が影響。国の制度が見直され、バスの運行経費などが旅行代金に転嫁された結果、ツアー自体が組みにくくなったという。

 さらに、ツアー向けの駐車場利用料は、土日祝日で観光バス1台5千円。地元の交通事業者は「周辺の城郭と比べて割高。2カ月も前からキャンセル料が発生する予約システムもツアー離れにつながっている」と指摘する。同市竹田城課は近くシステムを改善する方針だが、利用料について市幹部は「14年度の交通渋滞や施設整備のコストを加味すると、妥当だった」と改定に慎重だ。



 観光客数が目に見えて落ちたことで、地元経済界には落胆や動揺が広がるが、集客自体は約50万7千人が訪れた2年前のペースを上回っている。

 観光客が市内を回る仕組みの強化を図ろうと、同市は11年秋、竹田地区で造り酒屋跡をホテルやレストランなどに改装してオープンさせ、今春は観光地を紹介するスマートフォン向けアプリも導入。空き店舗の利用促進や起業支援などにも取り組む。

 同市商工会も昨冬から、閉山中の夜間ライトアップや新店舗オープンなどで、にぎわいづくりに奮闘する。

 市竹田城課は「城跡だけが目当てだった旅行会社に面的な朝来の魅力を売り込めるよう工夫したい」としている。

3424チバQ:2015/07/04(土) 10:21:31
http://www.sankei.com/world/news/150703/wor1507030049-n1.html
2015.7.3 21:52

「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録、 日韓でなお調整続く

ブログに書く1




 【ソウル=藤本欣也】「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録をめぐり日韓両政府の調整がまだ続いていることが3日、分かった。韓国大統領府の朱(チュ)鉄(チョル)基(ギ)外交安保首席秘書官が同日の国会運営委員会で、「最後の過程で少し困難なことが起き、両国間で調整が続いている」と明らかにした。

 詳細は不明だが、聯合ニュースによると、世界遺産委員会で登録を審査する前後に韓国側が行う意見陳述をめぐり、日本側が事前調整を要求、韓国側が難色を示しているという。

 意見陳述は同委員会メンバー国の権利として認められているが、聯合ニュースは「日本側は強制労働などに関連して韓国側がどう表現するかに敏感になっている」との見方を伝えている。

 杉山晋輔外務審議官が今月1、2の両日、ソウルで金(キム)●(=火へんに共)(ホン)均(ギュン)外務次官補らと非公式協議を行っている。

3425チバQ:2015/07/05(日) 17:14:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150705-00002248-kana-l14
観光の町、もてなし奮闘 桃源台〜強羅間バスも運行へ
カナロコ by 神奈川新聞 7月5日(日)7時0分配信

観光の町、もてなし奮闘 桃源台〜強羅間バスも運行へ
「箱根は元気!!」と手書きしたのぼりを軒先に掲げ、観光客を迎えるまんじゅう店=箱根湯本駅前
 箱根山(箱根町)の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられてから最初の週末を迎えた4日、箱根を代表する観光スポットは、悪天候も影響してか普段のにぎわいは影を潜めた。「このままでは商売が続かない。でも…」。土産物店などから不安の声が漏れる一方、足を運んでくれた観光客をもてなそうと奮闘する姿も多く見られた。火山の恩恵に支えられた国内屈指の観光地は、独自の知恵で苦境に向き合っている。

 箱根登山鉄道の強羅駅前広場。温泉旅館のスリッパを使った卓球体験ブースが登場し、梅雨空の下に観光客の笑い声が響いた。

 仕掛け人は、地元の飲食店経営者や旅館関係者らでつくる箱根強羅観光協会。強羅の温泉宿に湯量などの影響はないものの、客足はいつもより少ない。

 田村洋一専務理事は「強羅を訪れてくれたお客さんにさみしい思いをさせたくない」。約10人のメンバーとともに法被姿で駅に立ち、最新の火山情報をまとめたチラシを配るなど観光客の不安解消も図る。

 箱根の玄関口・箱根湯本駅周辺も、客足の減少を肌で感じている。「火山活発化で客が激減し、仕入れる鮮魚も半分に減らした。売り上げも3分の1に落ち込んだ」と嘆くのは、駅前ですし店を営む夫婦。それでも、「きちんと頑張っている姿を見せなくては。箱根は観光の町なんだから」と奮起する。

 こうした町の姿に観光客の受け止め方もさまざまだ。強羅駅からカップルで箱根ケーブルカーに乗車した男子大学生(20)は「大涌谷に行けなくても楽しめるかなと思って来た。電車から見えるアジサイがきれいで最高」。「箱根寄木細工」の名産地・畑宿エリアの販売店「金指ウッドクラフト」で、寄木の製作を体験した東京都の男性(54)は、旅行の中止も考えたが旅館のキャンセルが相次いでいる状況を知り、「自分たちまでキャンセルしたら、大好きな箱根に打撃を与えてしまう。正しい情報を得れば大丈夫だと思った」と予定通り訪れたという。


 県道の通行規制に伴い代行バスが運休していた箱根ロープウェイは、6日から新ルートでバスを運行することを決めた。40〜50分間隔で走らせ、桃源台駅と箱根登山鉄道強羅駅を約30分で結ぶ。「箱根フリーパス」利用者は無料で乗車できる。

●火山活動は活発な状態続く

 大涌谷周辺の火山活動は4日も活発な状態が続いた。気象庁によると、6月29日以降に確認された新たな噴気孔からは白い噴煙が勢いよく噴き出しており、火山性地震も断続的に発生。大涌谷の約1キロの範囲内では引き続き、小規模な噴火に伴う噴石に注意するよう呼び掛けている。

 局所的な地殻変動も継続している。人工衛星が捉えたデータを継続して分析している国土地理院によると、7月2日は6月18日と比べ、噴気孔の周辺で最大7センチの隆起がみられたという。

 気象庁によると、4日の火山性地震は午後7時までに15回を記録。より微小な地震も捉える県温泉地学研究所は45回を観測している。

3426とはずがたり:2015/07/05(日) 17:58:40
万里の長城一部消失…レンガ600円で売る住民
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150703-OYT1T50077.html?from=yartcl_popin
2015年07月03日 13時29分

 【北京=竹内誠一郎】中国の地元メディアは、世界文化遺産に登録されている「万里の長城」の一部が、周辺住民がレンガを次々と持ち出すなどして消失したと報じた。

 歴史的な遺産に対する保護意識の低さを嘆く声が上がり、波紋を広げている。

 万里の長城の全長は2万1000キロを超える。北京紙・京華時報などによると、国家文物局は、明朝時代に建設された約6260キロのうち、約3割の1962キロがすでに消失したことを確認したという。保存状態が良好と認められたのは、約8%の約514キロにとどまった。

 同紙は、人為的破壊が浸食による崩壊に拍車をかけたと指摘。周辺住民が長城のレンガを盗み出し、観光グッズとして1個30元(約600円)で販売していたケースがあったほか、ある河北省の住民は「うちの村は貧しいので以前は長城からレンガを調達して家を建てていた」と証言したという。

3427とはずがたり:2015/07/05(日) 17:59:18
「世界最古の摩天楼」、危機遺産に…戦闘で被害
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150703-OYT1T50134.html?from=yrank_ycont
2015年07月03日 17時34分

 【ボン(ドイツ)=工藤武人】ドイツのボンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は2日、世界遺産に登録されている中東イエメンの首都サヌア旧市街と同国東部の「シバームの旧城塞都市」について、「危機に直面している世界遺産(危機遺産)」として登録することを決めた。

 旧市街は、石や日干しれんがで作られた7、8階建てのビル群で知られ、「世界最古の摩天楼」とも呼ばれる。旧城塞都市は、16世紀以降に建設された高層ビル群。

 委員会は、旧市街について、イエメン政府とイスラム教シーア派の武装組織「フーシ」との戦闘により、「深刻な被害を受けた」と指摘。旧城塞都市も「戦闘による脅威にさらされている」と説明した。

3428とはずがたり:2015/07/06(月) 12:58:54
<世界遺産>「明治日本の産業革命遺産」登録決定 ユネスコ
毎日新聞社 2015年7月5日 22時41分 (2015年7月6日 02時36分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150705/Mainichi_20150706k0000m040081000c.html

 ドイツのボンで開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は5日午後3時(日本時間同10時)から、日本が世界文化遺産に推薦する「明治日本の産業革命遺産」について審議し、登録することを決定した。

 当初、審議は4日に予定されていたが、意見陳述の内容などを巡り日本と韓国の間で調整がつかず、新規案件の審議期間の最終日である5日に延期された。

 韓国は産業革命遺産について「戦時中、朝鮮人が強制徴用された施設がある」として登録に反対していた。6月21日の日韓外相会談で、互いの推薦案件の登録に向け相互協力することで合意していたが、今回、徴用をどう説明するかで日韓間の協議が長引いたとみられる。

 韓国政府は戦時中、産業革命遺産の23施設のうち7施設に朝鮮半島出身者約5万8000人が送られ、働かされたと主張。施設に関して、徴用に言及する形で説明することなどを求めていた。一方、日本は「1850年代から1910年までが遺産の対象年代で、時代が異なる」と反論し、日韓外相会談まで主張は平行線をたどっていた。

 世界遺産委員会は日韓を含む21カ国で構成される。審議は通常、推薦国が説明した後、他の委員国が意見を述べ合う。韓国メディアの報道によると、韓国側が産業革命遺産に対し発言する内容に日本側が反発していた。

 一方今回、韓国が推薦する「百済歴史遺跡地区」は4日に登録が決定した。審議の際、日本代表は全面支持を表明した。

 産業革命遺産は、通称「軍艦島」で知られる「端島(はしま)炭坑」(長崎市)▽薩摩藩が手がけた機械工場や反射炉の遺構で構成する「旧集成館」(鹿児島市)▽幕末に実際に稼働した反射炉で国内で唯一現存する「韮山(にらやま)反射炉」(静岡県伊豆の国市)??など、日本の近代工業化を支えた炭鉱、製鉄などの23施設で構成される。

 今年5月に世界遺産への登録の可否を調査する諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、本部・パリ)が「登録が適当」とユネスコに勧告した。各国が世界文化遺産登録に推薦できるのは年に1件。今年の日本の推薦を巡っては、内閣官房が「産業革命遺産」を推し、文化庁は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を主張。2013年9月に菅義偉官房長官が「政治判断」で選んだ。「長崎の教会群」は16年の登録を目指している。【三木陽介、ボン中西啓介】

 ◇世界遺産

 ユネスコの世界遺産条約に基づき、文化遺産や自然遺産を人類全体の財産として保護する制度。昨年までに文化遺産779件、自然遺産197件、複合遺産31件の計1007件が登録されている。各国が推薦し、イコモスの勧告を経てユネスコ世界遺産委員会で審議される。普遍的価値や保護管理体制があることが条件。近年は審査が厳しくなり、2014年から文化遺産の推薦は各国1件に限定されている。

3429チバQ:2015/07/07(火) 21:45:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00000041-asahi-soci
消えゆく海水浴場、30年で半減 千葉、潮流変化が影響
朝日新聞デジタル 7月7日(火)15時7分配信

消えゆく海水浴場、30年で半減 千葉、潮流変化が影響
九十九里浜から突き出た人工岬「ヘッドランド」=千葉県一宮町
 首都圏の代表的な海水浴エリアである千葉県の九十九里浜や神奈川県の西湘(せいしょう)海岸などの一部で、砂浜が消えつつある。両県が砂を運んだり、突堤を造ったりして砂浜が戻った所もあるが、海水浴場はこの30年ほどで大幅に減っている。


 「昔は砂浜で野球ができるくらい広かった」。千葉県一宮町のタクシー運転手、岩楯宣雄(いわだてのぶお)さん(66)は数十年前を懐かしむ。海岸が浸食され、砂浜が流出した影響で、かつて町内に3カ所あった海水浴場は現在1カ所。軒を連ねていた海の家も今は4軒が点在するのみだ。

 全長66キロに及ぶ広大な砂浜で知られる九十九里浜。千葉県などによると、かつては海岸線の南北にある太東埼(たいとうさき)と?風ケ浦の崖が波で削られて土砂が浜に運ばれ、遠浅の海を形成していた。だが1960年代以降、各地に波消しの堤防が築かれたり、河川整備が進められたりすると、潮の流れが変わり、潮にのって運ばれていた土砂が激減して、砂浜が徐々に消失したと推測されている。

 30年ほど前には県内に36カ所あった海水浴場は、ほぼ半減し、今年の開設予定は19カ所。4カ所あった匝瑳(そうさ)市では2010年までに全てが閉鎖した。横芝光町の木戸浜は、陸から波打ち際まで300メートル以上あった砂浜が100メートルほどしかなくなり、波打ち際からすぐに深くなったり、沖合で浅くなったりと海底がデコボコで、安全が確保できないとして11年から閉鎖した。

 九十九里浜はウミガメの産卵地でもあり、浸食が進めば産卵に上陸しなくなる可能性も指摘されている。

 県は砂の流出を防ごうと、コンクリート製の人工岬「ヘッドランド」を88年から造り始めた。浜から沖にかけて長さ約200メートルのT字形の突堤を、約20キロの海岸線に22カ所築いた。09年には浜がやせた区域に砂をまく「養浜」も一部で始め、砂浜が奥行き50メートルにわたり回復した海岸もある。

朝日新聞社

3430チバQ:2015/07/09(木) 22:15:59
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20150708-OYTNT50327.html
姫路観光白亜の効果…昨年度 施設入場16%増
2015年07月09日
多くの入場者でにぎわう姫路城(今年3月27日)
多くの入場者でにぎわう姫路城(今年3月27日)

 姫路市は、2014年度の市内の観光施設への入り込み客数は、大修理の完了に合わせて白亜の大天守が姿を見せた効果などで姫路城への観光客が増えたことから、前年度(2013年度)より64万6000人(16・2%)多い463万5000人に上ったと発表した。姫路城の外国人観光客は3年連続で増加し、2万6000人(45・6%)増の8万3000人となった。(藤本綾子)

 姫路城は昨年6月末、大天守を覆っていた工事用建屋が取り外され白亜の外観を姿を現した。今年3月27日には大天守の一般公開も再開し、同月だけで12万人が来場するなどし、前年度より3万8000人増の91万9000人が訪れた。

 周辺の大河ドラマ館にも49万人が来館したほか、市立動物園は48万7000人、好古園は19万8000人と、いずれも前年より5割近く増えた。「白すぎ城」として話題になった姫路城や官兵衛ブームで大河ドラマ館を訪れた人たちが隣接施設にも流れたとみられる。

 イベントなども含めた入り込み総数は914万8000人で、1万5000人(0・2%)減少した。目的別の「まつり・イベント」が、20年に1度の播磨国総社「三ツ山大祭」が行われた前年度に比べると、104万1000人(36・3%)減の182万7000人となったのが影響したとみられる。「スポーツ・自然観賞」は38万人(16・5%)増の268万6000人だった。

 姫路城や書写山ロープウェイ山上駅など市内4か所で実施した対面式アンケートには計3373人が回答。来訪者のうち65・8%が近畿地方と最も多く、次いで中国14・4%、四国5・7%と続いた。

 交通手段では自家用車が50・1%と最も多く、貸切・観光バスが20%。JR在来線11・3%、JR新幹線が3%だった。市内バスやレンタカーを合わせると車・バスが8割を占めたが、市観光案内所はJR姫路駅の駅ビル内にあり、市は「高速道路のパーキングエリアにパンフレットやポスターを設置し、インターネットでの情報発信にも力を入れることで、車やバスを使う観光客にも必要な情報を伝えたい」としている。

2015年07月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3431チバQ:2015/07/09(木) 22:16:22
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150708191944.html
東京方面の観光客 夜桜見物多く
上越市 観桜会の乗降客を分析

 上越市は7日までに、4月の「高田城百万人観桜会」と北陸新幹線上越妙高駅の乗降客数の分析結果をまとめた。東京方面からは夜桜見物に来た客の利用が目立ち、金沢方面からは特急に乗り換えてそのまま新潟方面に向かった人も多かったと推測した。

    ◇    ◇

 乗降客数は観桜会の入り込みがピークだった11、12の両日、市職員が改札前で人数を数えて調べた。

 11日の東京方面からの便では、上越妙高午前9時43分着と同11時47分着がともに280人超の人が降り、1、2位の降車人数となった。東京行きの乗車人数が最も多かったのは最終便の午後8時49分発だった。午前中に来て、夜桜を見て最終列車で帰った観光客が多かったとみられる。上越市などは高田の夜桜を首都圏でPRしてきた。

 金沢方面からの11日の便は、上越妙高で新潟行きの特急に接続する午前10時24分着の新幹線を降りた人が最も多かった。市は観桜会目的のほかに、特急に乗り換えた人が多かったと推測している。金沢行きの乗車人数のピークは午後3時9分発で、東京方面に比べて早めの便で帰った傾向がみられた。

 上越市の担当者は「滞在時間が長い東京方面の人には高田公園だけでなく、周辺を回遊してもらう取り組みがいる。北陸方面は上越自体の認知度を高め、駅から市内に足を運んでもらう必要がある」と課題を挙げた。

3432チバQ:2015/07/09(木) 22:16:54
山梨
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150708-OYTNT50160.html
宿泊観光伸び率全国1位 41万人増170万人
2015年07月09日
 ◆観光庁まとめ 1〜3月 外国人客 全体押し上げ


 観光庁のまとめによると、今年1〜3月に県内を訪れて宿泊した観光客数は170万人近くに上り、前年同期に比べた伸び率は全国1位となった。中でも、外国人の宿泊者数は大きく伸びており、冬季の誘客を課題としている県は「世界文化遺産・富士山の人気による外国人観光客の増加が全体の人数を押し上げている」と分析している。

 調査は2007年から全国統一基準で実施されており、全国で約5万施設のうち、県内ではホテルや旅館など1311施設が対象となった。

 調査結果によると、今年1〜3月の県内宿泊者数は約169万人で、前年同期の約128万人に比べて約41万人増加した。また、外国人の宿泊者数は約27万7000人で、前年同期の約17万5000人に比べて10万人以上増えた。

 国別では、最も多いのは中国人で、今年4月だけで約7万人と前年同月比で倍増した。

 県観光企画・ブランド推進課は「予想以上のペースで伸びており、昨年発表した外国人受け入れ計画に基づき観光客のおもてなしに力を入れたい」としている。

2015年07月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3433チバQ:2015/07/09(木) 22:17:36
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/205296
=再びの船出 三重津=(上) 地下遺構
「見えない史跡」 保全と活用、両立模索
2015年07月07日 10時36分
専用スコープで再現CGを見る見学者。ボランティアガイドの江頭さん(左)がドライドックの位置などを説明している=佐賀市の三重津海軍所跡
専用スコープで再現CGを見る見学者。ボランティアガイドの江頭さん(左)がドライドックの位置などを説明している=佐賀市の三重津海軍所跡
 「あそこがドライドック。有明海の満ち引きを利用して船を引き上げたんですよ」。6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡。史跡全体を見渡せる高台から、遺構を探す見学者に地元ボランティアガイドの江頭俊雄さん(64)が、南東方向を指さして説明した。「佐賀藩の洋式船を修理したり、凌風丸(りょうふうまる)という日本で初めての実用蒸気船を造ったりしたんです」

 説明を聞いて感心する見学者に、江頭さんは続けた。「ドライドックはあの下にあるんですが、見ることはできません」。地下に眠り、直接目に触れることはない。

 ユネスコの諮問機関が登録勧告を発表した翌日の5月5日。秀島敏行市長は会見し「よそから来た人が見て、川原や原っぱだと感じてしまう」と史跡の現状を指摘した。「想像してもらうための施設、器具を充実させていく。(遺構は)今後も埋まったままになると思う」。市世界遺産調査室の前田達男室長は「発掘調査は遺構を痛める。掘った部分をもう一度掘ることは難しい」と補足した。

 「見えない史跡」をどう可視化するか。佐賀県の苦肉の策は、最先端技術を用いたコンピューターグラフィックス(CG)による展示だ。専用スコープとイヤホンを持って史跡に立ち、特定のポイントで音声ガイドが流れる。案内に従いスコープをのぞくと、蒸気艦船が運航し、鉄製大砲の扱いを訓練する約160年前の幕末の世界が広がる。

 登録を見据え、県は据え置き型の鑑賞装置を含め約6千万円をかけて整備し、4月下旬から提供を始めた。登録勧告直後は、土日に見学者が殺到した。隣接する佐野常民記念館には、昨年の平均来館者数の15倍となる約2千人が訪れた。スコープが足りず、市は予備費から約600万円を工面し急きょ40台を追加、110台に補充した。

 市世界遺産登録推進室の木島愼治室長は「今後も活用を続けるが、CGだけで十分だとは考えていない」と話す。さらなる技術の進歩にも期待を寄せつつ、史跡そのものの整備も考えている。本年度中には、有識者による整備構想委員会を設置し、「保全」と「活用」が両立する整備のあり方をじっくり検討する。

 登録決定で見学者はさらに増えることが見込まれ、市は観光分野での活用策も練り始めた。三重津海軍所跡を観光資源の中核に据え、見学者を市内に回遊させることで地域振興につなげる観光戦略を描く。6月4日には、ラムサール条約の登録湿地となった東よか干潟も経由する市南部周遊バスの運行を始めた。

 登録勧告から2カ月。現在は何人の見学者が訪れているか。数字を見ると、「世界遺産」という看板だけでは楽観視できない現実が浮かび上がる。

  ◆      ◆

 佐賀市の三重津海軍所跡が、佐賀県で初めて世界文化遺産に登録された。日本の近代化の源流、「船出の地」だった三重津。実物を見ることができない地下遺構をどのように魅力ある史跡としてアピールし、地域活性化に結び付けるか。史跡の保全と活用の両立を模索する取り組みを追った。

3434チバQ:2015/07/09(木) 22:17:55
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/205673
=再びの船出 三重津=(中) 観光振興
魅力発信 ガイド養成急務
2015年07月08日 10時15分
観光バスに乗る見学者。地域への波及効果にどうつなげるか、観光振興も課題となっている=6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡
観光バスに乗る見学者。地域への波及効果にどうつなげるか、観光振興も課題となっている=6月下旬、佐賀市の三重津海軍所跡
 世界遺産委員会の審議が始まった3日朝。佐賀市諸富町の産業振興会館に商工関係者、地元の歴史研究家、市職員ら約10人が集まった。「南部にあるのは三重津だけではない。昇開橋やラムサール条約に登録された東よか干潟もある。これを生かさない手はない」。冒頭、市南商工会の川崎敬治会長が立ち上がって力説した。

 点在する観光資源をつなぎ、面としてアピールする。川崎会長らは観光客に地域の魅力を横断的に伝えるガイドの育成が急務と考え、今夏からガイドの研修会を開くことを決めた。公募し、話し方や手ぶりなど、知識だけでなく技術も身につけてもらう。

◆シビアな数字

 5月上旬、佐賀市の三重津海軍所跡に隣接する佐野常民記念館は続々と訪れる見学者でごった返した。古賀一彦館長は「こんなに多くの人が訪れた記憶はほとんどない。世界遺産の効果を実感している」と驚きを隠さなかった。オープン時以来の臨時開館を決め、職員は案内や専用スコープの貸し出しに追われた。

 5月の来館者数は、昨年の3倍を超える1万9086人。5月4日の世界遺産登録勧告で大きく報道され注目を集めた。一方、6月の来館者数は1万27人で、ほぼ半減した。直近の土日を見ると27、28日の合計は1207人だった。

 館内の熱気とは裏腹に、数字はシビアな現実を映し出す。佐賀市南商工会の村山元茂事務局長は「世界遺産になってどれぐらいの効果があるか正直、つかめない」。今のところ地域経済への波及効果は感じていない。観光情報の発信拠点、諸富町の特産物直売所「橋の駅ドロンパ」の大坪宣登事務局長も「経済効果を見込む数字としては、(来館者数の)『0』が一つ足りない」と指摘する。

◆“先輩”の助言

 佐賀市が休日に運行していた臨時バスは、佐賀城本丸歴史館、三重津海軍所跡、ドロンパなど4地点をつないでいた。史跡への直行便にしなかったのは「波及効果を狙うため」(市観光振興課)だが、降りる客がゼロの便も珍しくない。大坪事務局長は「客が増えている実感はない」。率直に語り、すぐに付け加えた。「だから、なんとかしないといけない」。地元として考えた一つの答えがガイド養成だった。

 世界遺産の“先輩”もガイドの重要性を指摘する。今年2月、佐賀市で開いたシンポジウム。富岡製糸場がある群馬県富岡市のおもてなし係長(当時)稲塚宏美さんは「ガイドが良かったという理由でリピーターが増えた。音声ガイドや機械でまかなえない魅力がある」と施設だけでなくガイドの充実も必要と助言した。

 三重津海軍所跡は、音声ガイドと専用スコープによる見学がメーンになっている。「自分たちの旅行の経験からガイドの役割の大きさは分かる。遺構が見えないならなおさら大切だ」と大坪事務局長。市や県による史跡の可視化の整備と並行して、地元は見えない遺構の魅力を伝える「人」の育成を急いでいる。

3435チバQ:2015/07/09(木) 22:18:13
http://www.saga-s.co.jp/column/mietsu/23302/206023
=再びの船出 三重津=(下) 価値継承
子供たちに芽生える誇り
2015年07月09日 09時54分
登録決定翌日に地元まちづくり団体が開いた記念イベント。中川副小6年の徳永真優さん(右端)が誓いの言葉を述べた=6日、佐賀市の佐野常民記念館
登録決定翌日に地元まちづくり団体が開いた記念イベント。中川副小6年の徳永真優さん(右端)が誓いの言葉を述べた=6日、佐賀市の佐野常民記念館
 「お祝いだけでは中身がなさすぎる」「子どもたちにしっかり史跡の価値を伝えるべきだ」。7月1日、佐賀市の中川副公民館。諸富、川副の住民でつくる「史跡三重津海軍所跡保全会」が臨時で開いた正副会長会は、世界遺産の登録決定を目前にしていつになく白熱していた。

■「効果は2年」

 登録勧告を受けた5月、保全会は状況に応じて迅速に意思決定するため正副会長会(10人)を設けた。登録後にどのような活動に取り組むべきか、腹蔵ない意見を交わしている。

 この日の議題は、登録直後に保全会としてイベントを開くかどうか。さまざまな意見が飛び交う中、島内敬信会長(76)がひときわ声を大きくした。「将来、保全していくのは子どもたち。史跡の価値を知らせるために何をするべきか考えよう」。保全会主催の記念イベントは見送った。

 「世界遺産効果は2年」-。自治体の間では、こんな言説が共有されている。佐賀市世界遺産登録推進室の木島愼治室長もこの言葉を引きながら「その間に見学者数を底上げし、保全と活用に向けた息の長い取り組みを軌道に乗せる必要がある」。重視しているのは、保全会と同じく子どもたちへの啓発だ。

 石見銀山が2007年度に世界遺産に登録された島根県大田市。石見銀山課の中田健一さんは「史跡の保全と活用に地元住民の理解と協力は不可欠」と断言する。

■担い手づくり

 登録直後の大田市の見学者数は年間80万人ほどだったが、現在は30万〜40万人。登録以前の水準に戻りつつある。ただ、登録の機運が高まる以前は10万人前後の時期もあったといい、見学者数の「底上げ」は一定効果を上げた。

 「保全活動は1年、2年という話ではない。何十年、何百年という長い期間で取り組むもの」と中田さん。住民の史跡保全への理解と協力を持続させるため、「将来の担い手」である子どもへの啓発に重点を置く。市内の全小中学生は、バス旅行などで卒業までに1度は史跡を訪れるほか、初めて市に赴任した教員も史跡を見学する。

 佐賀市は5月の登録勧告後、川副中、中川副小、諸富南小の3校に出向き、出前講演や授業で解説した。他の自治体の取り組みも参考にしつつ、木島室長は「市全域で子どもたちへの啓発に力を入れる必要がある」と考えている。

 登録決定から一夜明けた6日朝。中川副小6年の徳永真優さん(11)が、史跡に隣接する佐野常民記念館で宣誓した。「未来のため、史跡を引き継いでいくことを誓います」。地元児童には、史跡への愛着と誇りが着実に芽生えている。

 登録可否を事前審査したユネスコの諮問機関イコモスは、史跡のすぐ北側を東西に横切る有明海沿岸道路建設計画の提出を求めた。「登録がスタートだ」と秀島敏行市長が何度も強調するように、管理者の市は景観も含め、半永久的に保全の責務を追う。史跡保全と価値の継承に向け、地域は船出したばかりだ。=おわり(佐賀市政担当・山口貴由記者が担当しました)

3436チバQ:2015/07/09(木) 22:19:31
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150708-OYT1T50087.html
トドとサケ「宿題」残る…知床、世界遺産10年
2015年07月08日 19時53分



 世界自然遺産の登録から10年。

 北海道・知床はこの間、世界遺産委員会から多くの「宿題」が出されたが、大学教授らで構成し、科学的見地から関係者に様々な助言を行う「知床世界自然遺産地域科学委員会」が中心となって解決してきた。

 知床は、白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)に次ぐ国内3番目の世界自然遺産だ。南アフリカで開かれた第29回世界遺産委員会で登録され、同時に「海洋保護の強化」などが要請された。

 2008年2月にはユネスコ世界遺産センターと国際自然保護連合(IUCN)が現地調査を実施。5月に報告書をまとめ、知床の関係者の対応を「科学的知識を遺産管理に効果的に応用している」と称賛した。

 両団体からは「海洋資源」「エゾシカ」「エコツーリズム」など5分野17項目について勧告もあり、科学委員会は専門部会を設置するなどして対応し、大半をクリアした。残る主な課題は「トドの管理」「サケ科魚類の遡上そじょうを阻害する(ダムなどの)河川工作物の改良」だ。

 ◆漁業被害は深刻化

 トドの個体数は近年、急激に回復し、絶滅危惧種から脱した。一方で、漁業被害は深刻化している。2013年度の被害額は、道全体で過去最悪の約19億8000万円に上り、うち羅臼漁協分は約3億円だった。

 世界遺産委員会からはトドの保護を要請され、日本側は採捕数の最高限度数などを報告している。船でトドを観察する「海獣ツアー」も行われるようになり、観光資源としても注目されている。

 道などは「トドと漁業の共存」を掲げる。ただ、地元では「利用」と「駆除」の間で葛藤が続く。「トド撃ち」でもある漁業者の男性(61)(北海道羅臼町)は「トドが規制で守られている分、漁場は自分たちで守らないと被害は増え続ける」と危機感を抱く。

 ◆改良で産卵床増加

 知床の遺産地域には、ダムなどの工作物が14河川に123基ある。うちルシャ川(北海道斜里町)は、世界遺産委員会から「サケ科魚類の産卵に適した重要な川」として改良を優先するよう指摘された。

2015年07月08日 19時53分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3437チバQ:2015/07/09(木) 22:19:52
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20150707-OYT8T50202.html
世界遺産「軍艦島」…上陸ルポ
2015年07月08日 05時20分
外壁はげ落ち、土台に空洞…崩壊の瀬戸際、保護に課題

西側の廊下で5棟がつながった「日給社宅」=中司雅信撮影
西側の廊下で5棟がつながった「日給社宅」=中司雅信撮影

 「明治日本の産業革命遺産」の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産登録が決まった。

 これに先立つ6月、構成資産の一つ長崎市の「軍艦島」こと「端島はしま炭坑」に建築と土木の専門家らと上陸した。廃虚となった鉄筋コンクリート建造物に入ると、“世界の宝”となる島の遺産は倒壊の瀬戸際にあった。

 視察に際しては事前に、事故などについて自己責任を確認する誓約書を主催者の日本コンクリート工学会に提出。船で島に着くと、市職員に清めの塩をかけられた。観光ルートとなっている広場でなく、廃虚に入るのはリスクを伴う。

 桟橋に近い採掘施設跡へ。一定の間隔で巨大な「日」形のコンクリート構造物が並ぶ。かつてのベルトコンベヤーの支柱だ。石炭を選別した巨大な槽や坑口が集中し、生産効率を追求した歴史がうかがえる。


 1916年に建てられ、現存最古のコンクリート集合住宅「30号棟」は、外壁が剥落し、危険すぎて中に入れなかった。島を見下ろす丘に登ると、59年建設の幹部用住宅「3号棟」がある。一般職員用と違い、風呂付きだった。市が保全を検討している建物の一つだが、重機をどう丘の上に運ぶかが難題だという。

 18年に建てられた日給制鉱員用の「日給社宅」は、狭い部屋が続き、濃厚な生活の気配が残る。東京理科大の今本啓一教授(建築材料)は表面が剥落した柱を示し、「コンクリート劣化がわかる日本で最古級の箇所」と説明した。今では考えられないが、当初はコンクリートと砂の混合に、鉄骨を腐食させる塩水を使った可能性があるという。

海側の土台部分が浸食で崩壊している70号棟=中司雅信撮影
海側の土台部分が浸食で崩壊している70号棟=中司雅信撮影
 小中学校の校舎だった「70号棟」は、波の浸食で土台にぽっかり空洞ができ、上の建物部分は浮いた状態だった。土台を埋めるか校舎を補強しない限り、一部が崩壊するのは一目瞭然だ。

 長崎市は島全体の保存費用を158億円と試算している。今本教授は「ただ建物を残すか、外観や雰囲気を維持するか、中に入れるレベルにするか。補強の線引き次第で費用が変わる」と、世界遺産ゆえの難しさを指摘する。階段を下りるだけで剥落する場所もあり、対応は待ったなしだ。

 韓国との徴用工問題に揺れた「産業革命遺産」だが、今後大切なのは遺産が将来にわたって守れるかどうか。象徴的な扱いをされている軍艦島は、早急な保護が必要な施設としても、認識されるべきだろう。(文化部 辻本芳孝)

2015年07月08日 05時20分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3439チバQ:2015/07/09(木) 22:21:14
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015070602000120.html
韮山反射炉 世界遺産 技術の礎 志継ぐ

2015年7月6日 朝刊


韮山反射炉に関わるきっかけになった寄贈品の大砲を前にほほえむ菅野さん=静岡県伊豆の国市の韮山反射炉で
写真
 この時を待っていた-。「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録された五日、構成施設の韮山反射炉がある静岡県伊豆の国市は、歓喜に包まれた。歴史問題をめぐる日韓協議の難航で審議の開始が見込みより遅れたことで、不安視しながら待ちわびた分、登録の瞬間、関係者は思いを爆発させた。価値を信じ、朗報を待ちわびた技術者らも、喜びをかみしめた。 (山田晃史、山下葉月、斉藤明彦)
 伊豆の国市四日町の韮山時代劇場では世界遺産委員会の審議を中継するパブリックビューイング(PV)が開かれた。市民ら四百人が集まり、大型スクリーンに注目し、通訳に耳を傾けた。概要を紹介するスライドで、韮山反射炉の写真が出ると、会場からは大きな拍手が。
 「承認されました」。午後十時四十分前、通訳が興奮気味に伝えると、市民らは立ち上がって拍手したり、「やったぞー」と叫んだりした。小野登志子市長ら二十人が壇上でくす玉を割ると、紙吹雪が舞い、会場は熱気に包まれた。
 小野市長は反射炉を造った江川坦庵(たんなん)の名前を叫び、「世界の宝になりました」と涙を流した。
 世界遺産登録を支援する市民でつくる韮山反射炉応援団の渡辺解太郎(かいたろう)理事長(77)は、登録がなかなか決まらなかった二日間に触れ「会員も目標の一万人以上が集まり、四年間の活動が実った」と話した。
     ◇
◆技術者、「鉄溶ける」証明
 静岡県伊豆の国市の韮山反射炉の傍らに、長さ三・五メートルの鉄製の大砲が備えつけられている。反射炉の価値がまだ広く知られていなかった一九九〇年代、近隣の清水町の木村鋳造所が幕末の大砲を復元し、寄贈した。開発部長の菅野利猛(かんのとしたけ)さん(60)は復元をきっかけに反射炉に興味を抱き、鉄鋼工学の専門家が主張した「韮山で鉄は溶けなかった」とする説を覆した。 (小佐野慧太)
 大砲の場所はかつて、コンクリート製の大砲のモニュメントがあった。「鉄の歴史を伝える場所にコンクリートはまずい」。反射炉を見学した鋳造所の来客が菅野さんに苦笑いした。鋳造所は創業七十周年事業で復元に取り組み、一九九八年に市提供の図面を頼りに鋳造所の炉で再現に成功した。だが、製法にこだわったわけでなかった。
 韮山反射炉の稼働は一八五七年の完成から七年間。江戸湾(東京湾)の品川台場などに設置する目的で鉄製と青銅製の大砲を製造したが、残っている実物は確認されていない。さらに、反射炉はアーチ状の天井に熱を反射させ、一点に集中させて高温を実現するが、韮山は構造上、溶解に必要な一六〇〇度の熱を出すのは不可能だった。このため、二〇〇〇年代まで「韮山で鉄は溶けなかった」説が支配的だった。
 「本当だろうか」。せっかく造った大砲を思うと、反発心がわいた。菅野さんは家族ぐるみで史料集めに奔走。鋳造所の炉を使って実験を始めた。結果、材料の銑鉄(せんてつ)に含まれる元素の割合次第で、韮山反射炉が出せる一二五〇度の熱で鉄が溶けることを実証した。
 〇六年に学術誌に投稿した論文の冒頭、菅野さんは「韮山反射炉は世界に唯一残された鉄を溶かせる反射炉で、世界遺産にも匹敵する」と記した。当時を振り返り、「まさか本当に登録されるとは」とほほえむ。
 菅野さんは一三年から年数回、反射炉で「こども鋳物教室」を開き、ものづくりの楽しさを伝えている。反射炉を眺めると、建造の中心人物だった韮山代官・江川坦庵の姿が心に浮かぶという。「技術者の一人として、彼らの志を子どもたちに伝えたい」と話した。
 <韮山反射炉> 1853(嘉永6)年のペリー来航を受け、江戸幕府が江戸湾の防備を固める目的でつくった、大砲を鋳造するための鉄や青銅を精錬した溶解炉。韮山代官の江川坦庵(たんなん、1801〜55年)が海上砲台の品川台場築造とともに建造を進めた。54年に着工し、57年に完成。炉の天井がアーチ状になっており、熱を反射して一点に集中させる構造から反射炉と呼ばれる。炉は全部で四つあり、煙突を合わせた高さは15・7メートル。稼働は7年間だったが、実際に稼働したもので国内で唯一、完全な形で現存している。

3440チバQ:2015/07/09(木) 22:27:48
http://japanese.joins.com/article/945/202945.html
韓国「3カ月以内に観光産業の原状復帰を目標…3330億ウォン投入」
2015年07月09日17時22分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment30hatena0
韓国政府は中東呼吸器症候群(MERS)で打撃を受けた観光産業の早期正常化を目指して追加補正予算3330億ウォン(約356億円)を投じるなど総力を挙げる。

韓国文化体育観光部は9日、大統領主宰による「第8回貿易投資振興会議」でMERSの影響で萎縮した観光産業活性化のための観光産業育成対策を発表した。

文化体育観光部は民間機関とともに7月・8月中に訪韓促進広報マーケティングを集中的に施行して、韓流スターが登場する韓国観光CMを中華圏などに流すことにした。また、大規模な販促使節団派遣なども計画中だ。

文化体育観光部によると、MERS発生以降、外国人の入国者数が持続的に減少しており、6月第4週は前年同期に比べて60%以上減少した。文化体育観光部はこのような傾向は7月まで続き、7月の訪韓客数は前年同期比60%縮小した50万人にとどまると推定した。

文化体育観光部長官は「2003年SARS(重症急性呼吸器症候群)、2011年東日本大震災の事例のように観光客数の縮小幅が大きければ反騰も大きい。3カ月以内の積極的な対応が早期回復のカギ」とし「早期に日本・中国など周辺国を訪問して信頼を確かめる考え」と明らかにした。

3441チバQ:2015/07/12(日) 19:40:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000048-nksports-soci
箱根温泉街が悲鳴 レベル引き上げで宿泊客5割以下
日刊スポーツ 7月12日(日)10時6分配信

 6月30日に箱根山(神奈川・静岡県境)の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられて約2週間。箱根町の温泉街が観光客の減少に苦しんでいる。ホテルの支配人からは「このままでは営業存続を考えなきゃいけない状況になりかねない」と悲痛な声も上がった。観光関係者らは「(噴火が)早く落ち着いてほしい」と、祈るような思いで状況を見守っている。

 「(客が戻るのは)9月ぐらいまでは、諦めている。場合によっては年内も無理かもしれない」。仙石原のあるホテルの支配人は、現状についてため息交じりに語る。例年ならば、これから8月にかけては、夏休みと重なり多くの宿泊客が訪れるが、今年は見通しが立たない状況だ。

 同ホテルでは、5月6日に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられた際は、宿泊客数にそれほど影響はなかった。しかし、レベル3になった後は5割以下に落ち込んだ。

 温泉供給設備の故障で温泉の供給もストップしている。苦肉の策として、薬湯やハーブ風呂などを提供。支配人は、「このままでは、営業存続を考えなきゃいけない施設も出てくる。パートなどを断っている施設もあると聞く」と話した。

 温泉を仙石原、強羅地区の約400軒に供給している箱根温泉供給株式会社によると、現在、供給がストップしているのは宿泊施設や別荘など70軒。6月29日以降、機材のメンテナンスもできていない状況だという。同社の従業員は、「(大涌谷の地滑りで)配管が壊れたのは間違いない」とした上で、「中に入れないので何もできない状況。復旧の見込みは全然立っていません」と話した。「安全だと言い切れないので、お客さんに来て下さいとは言えない状況。今は、(噴火が)早く落ち着いてほしい」と話す宿泊施設関係者もいる。

 一方、箱根の玄関口、箱根湯本の温泉街も宿泊客数減少にあえぐ。あるホテルでは、修学旅行のキャンセルが相次いでいるため、外国人ツアー客を受け入れるなどして宿泊客を確保している。同ホテルの支配人は、「湯本は大丈夫なので、お客さまに戻ってきてほしい」と話した。

3443チバQ:2015/07/14(火) 22:46:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000030-jij_afp-int
押し寄せる観光客、頭抱えるバルセロナ スペイン
AFP=時事 7月14日(火)17時25分配信

押し寄せる観光客、頭抱えるバルセロナ スペイン
建築家アントニ・ガウディが手掛けたスペイン・バルセロナの教会、サグラダ・ファミリアの正面を見物する観光客(2015年6月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スペイン第2の都市バルセロナ(Barcelona)の経済にとって観光収入は極めて重要だ。だが、地中海の象徴的な港町が、つまらないテーマパークと化さないよう闘う新市長にとって、毎年訪れる2700万人の観光客は頭痛のタネとなっている。

 バルセロナ中心部の建物の壁には「観光客は帰れ」と書かれた落書きが散見される。同市は1992年のバルセロナ五輪以来、急増した観光客への対応に苦しんでいる。

 クレジットカード大手マスターカード(MasterCard)の2013年の調査によれば、人口160万人のバルセロナは今や、英ロンドン(London)と仏パリ(Paris)に次いで多くの人が訪れる欧州3番目の観光都市。観光収入は同市経済の14%を占める。

 特に夏の観光シーズンが到来すると、マスツーリズム(大衆観光)の問題がクローズアップされる。建築家アントニ・ガウディ(Antoni Gaudi)が手掛けた建造物には長蛇の列ができ、中世にできた中心部ゴシック地区(Gothic Quarter)の狭い道は団体ツアーで渋滞し、ビーチはタオルを置く隙間もないほどだ。

 バルセロナ自治大学(Autonomous University of Barcelona)の地理学教授、フランセスク・ムニョス(Francesc Munoz)氏は「バルセロナは岐路に立っている。何も対策をとらなければ30〜40年後には、完全に観光地に特化したイタリアのベネチア(Venice)のようになってしまう」とAFPに語った。

■「観光客恐怖症」
 観光業への依存は、すでにこの街の一部の地域ではっきりと見てとれる。例えば、かつては地元住民が集っていたランブラス通り(La Rambla)。今では観光客がファストフード店や土産店に群がっている。1888年に曽祖母が開店したという、ランブラス通り最古の花屋を営むカロリーナ・パレスさんは「この街らしさが失われている」と嘆く。店の前のバルコニーに垂らされた大きな旗には「ランブラスへ戻ろう、バルセロナ人」と書かれている。

 ランブラス通りに近い歴史ある市場、ラ・ボケリア(La Boqueria)の店主たちは、観光客が地元住民の買い物の邪魔になっていると不満を漏らす。地元当局は今年初め、買い物のピーク時に団体旅行客が市場に入ることを禁止した。

 ボケリアで鮮魚店を営むシャビエル・アロンソさんは「歩く隙間さえないから、元々の客は来るのを止めてしまった」と話す。この5年間で売上は半減したという。

 海辺の地区では昨年、部屋を短期間借りて住む若者の観光客が爆発的に増え騒いだことなどから、観光に反対する草の根の抗議運動まで起きた。

 2008〜13年までバルセロナの観光計画に携わったバルセロナ大学(University of Barcelona)地理学教授のフランセスク・ロペス・パロメケ(Francesc Lopez Palomeque)氏は「この観光ブームは25年位の間に急激に起きたために、街がうまく対処できていない。それが、この観光客恐怖症を引き起こしている」という。

3444チバQ:2015/07/14(火) 22:46:45
■新市長、宿泊施設免許認可を1年停止
 住宅立ち退き強制執行に反対する活動家で先月、バルセロナの新市長に就任したアダ・コラウ(Ada Colau)氏はそうした市民の日常と、12万人分の雇用を生み、同市の重要な経済セクターである観光業をうまく両立させるための計画を練っている。

 コラウ市長が先日発表した最初の施策は、観光客向け宿泊施設の営業免許発行を1年間停止するというものだった。その間に宿泊業に関する新しい戦略を立てるという。

 だが、これによって「噴き上がる水」をイメージした形の高層ビル「アグバールタワー(Agbar Tower)」をホテルグループ、ハイアット(Hyatt)の高級ホテルに変える計画など、約30のプロジェクトが影響を受けることになり、主要な投資家たちから不満の声が上がっている。13年にタワーを買収した投資ファンド「エミン・キャピタル(Emin Capital)」のジョルディ・バディア(Jordi Badia)社長は「バルセロナは観光業のグローバルモデルだ。投資家は皆、ここへ来たがっている。しかし、不安定な状況が法的に作られれば、どこかよそへ行くだろう」という。

 バルセロナには現在、600件のホテル(7万4000室)と観光客用宿泊施設として登録されているアパートが9600件ある。だが、宿泊予約サイト「エアビーアンドビー(Airbnb)」などインターネットを通じて貸し出されている未認可の宿泊施設の数はもっと多いと、当局はにらんでいる。観光業界団体エクセルトゥール(Exceltur)の調査によれば、ウェブサイトなどを通じて貸し出されている民家の部屋は13万7000室に上るという。

 バルセロナ観光用アパート協会「APARTUR」のエンリケ・アルカンタラ(Enrique Alcantara)氏は「市場シェアを奪っているとして、私たちに汚名を着せようとするキャンペーンがあった。こうしたタイプのアパートは観光客を市内に分散させ、観光の恩恵を再配分できるのに」と語る。

 観光産業を持続可能なものにしつつ飽和状態の地区の混雑を解消する策をめぐる話し合いは、早急には合意に至らないだろう。だが、そうした協定が必要だという共通認識はある。ロペス・パロメケ氏は「バルセロナは世界の観光業の象徴だ。だが問題が長引けばイメージは傷つき、市の観光業に打撃をもたらしかねない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

3445とはずがたり:2015/07/15(水) 12:30:09
USJハリポタ1年、業績大幅拡大で効果てきめん、沖縄、アジアへ事業拡大


07月14日 23:27産経新聞
USJハリポタ1年、業績大幅拡大で効果てきめん、沖縄、アジアへ事業拡大
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1507140086.html
(産経新聞)

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に人気映画「ハリー・ポッター」のエリアが開業してから、15日で1年を迎えた。関東や海外からも客を呼び込み、運営会社の業績は急拡大し、「ハリポタ効果」はてきめんだ。ただ、USJ自体の増強が限界に近付くなか、沖縄での第2パーク構想や運営ノウハウの海外輸出など新事業も手掛ける一方、資金調達の道も広げ、一段の成長を目指す。(中山玲子)

 脱関西の「転換点」

 USJの運営会社ユー・エス・ジェイは、ハリポタ開業で「年間200万人程度の増客効果」(グレン・ガンペル社長)を見込んでいた。平成26年度の入場者数は前期より約2割(220万人)多い1270万人と、まさに的中した。

 関東エリアでテレビCMを集中的に流し、関西に依存してきたターゲット層は、全国から海外に広がった。ハリポタエリアのオープンは、開業15年目を迎えたUSJにとっても大きな「転換点」となった。

 運営会社の業績も急拡大し、26年度の売上高は前期の4割超も増え、最終利益は約3・4倍の222億円に膨らんだ。ハリポタエリア建設に投じた年間売上高の半分に相当する450億円の資金も遠からず回収できそうだ。

 大阪だけでは限界

 ただ、これまで中核施設のUSJで投資を続けてきたが、敷地を考慮した場合のUSJの年間入場者数の能力は最大で1500万人程度とされる。そこで、「大阪以外でも企業として大きく成長したい」(ガンペル社長)との考えから、構想が固まりつつあるのが、沖縄県本部町の国営海洋博公園内の自然をテーマにした新パークの建設だ。

 さらにユー・エス・ジェイが着目するのが、日本のコンテンツの活用だ。漫画「進撃の巨人」などをアトラクション化しており、アトラクションやイベント運営のノウハウをアジアなど海外へ輸出する方針で、森岡毅執行役員は「日本には米映画に劣らないコンテンツが豊富」と強調する。

 問われる真価

 ユー・エス・ジェイは5月に東京証券取引所に再上場を申請した。早ければ9月にも上場する見通し。「上場で得た資金は(沖縄の新パーク建設に)使わない」というが、資金調達の手段が広がれば、将来の投資の選択肢も増えそうだ。

 緩やかな景気回復で、テーマパーク業界は活況だ。政府統計によると、26年の国内テーマパーク・遊園地の市場規模は6千億円を突破。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)は29年春にも人気映画「ファインディング・ニモ」のアトラクションを導入する。

 拡大戦略に踏み出せば、内外の手ごわいライバルとの競争も避けられない。新規事業もそれなりのリスクが伴う。沖縄のパークは地元理解を得られるか懸念が残る。コンテンツ輸出でも、テーマパーク産業がアメリカや日本ほど盛んでないアジアでは不安もある。「新なた次元」に踏み込むユー・エス・ジェイの真価が試される。

3446チバQ:2015/07/16(木) 19:46:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000004-okinawat-oki
沖縄USJ新施設、南国色を前面に 「ユニバーサル」ブランド使わず
沖縄タイムス 7月16日(木)6時39分配信

 大阪市の米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員は15日、県内で構想中の新テーマパークのテーマを「南国リゾートでのリフレッシュ」と説明した。「ユニバーサル」ブランドは使わない方針だ。開業時期や建設場所は明らかにしなかった。大阪市内のUSJであったイベント終了後、記者団に語った。
 森岡氏は近く県庁を訪問し、翁長雄志知事に「計画の最新情報」を説明する考えも明らかにした。USJの沖縄進出をめぐっては、グレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)が17日に県庁で翁長知事と会談することが分かっている。
 ガンペル氏は、テーマパークの候補地として有力視されている本部町の美ら海水族館を中心とする国営海洋博公園での事業展開を翁長知事に説明するとみられる。
 USJが海洋博での事業展開を決めた場合、建築基準の規制緩和や国営公園の運営管理の見直しが必要になる。USJは国に国家戦略特区の活用で、規制緩和する方法を求めており、県にも同様の要望をする方針。
 ガンペル氏はことし3月、新たなテーマパークを県内で建設する考えを発表。菅義偉官房長官も沖縄進出への全面的な支援を表明している。新パークの建設場所は、名護市のネオパークオキナワも候補地に挙がっている。

3447チバQ:2015/07/16(木) 19:47:35
http://www.sankei.com/west/news/150519/wst1505190001-n1.html
2015.5.19 11:00
【ビジネスの裏側】
USJの“魔法”は沖縄で成功するか…米映画への依存からの脱却で成長路線の今後




(1/3ページ)【USJ】

ハローキティやセサミストリートなどをテーマにした「ユニバーサル・ワンダーランド」。米映画へのこだわりを捨て、集客を進めるUSJ=大阪市此花区
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の運営会社ユー・エス・ジェイが、米映画へのこだわりを捨てる戦略を加速させている。沖縄で建設を検討している新パークは自然をテーマにするといい、USJのジュラシック・パーク内で約100億円を投じて来春開業を目指すジェットコースターも独自の恐竜の世界観をテーマにする予定。昨夏開業の映画「ハリー・ポッター」の新エリアは好調が続くが、今後の投資は米映画依存から脱却し、集客力次第で判断する手法が定着してきた。(中山玲子)

沖縄は自然がテーマ

 「大阪以外でも会社として大きく成長したい」

 3月18日、ユー・エス・ジェイ本社で会見したグレン・ガンペル社長はこう述べ、沖縄県に新パーク建設を検討していることを初めて公式に認めた。

 規模については「USJや東京ディズニーリゾートが『巨大』とすると『大きい』レベル」(ガンペル社長)と説明。開業時期や投資額は未定だが、地方のテーマパークとしては大規模な施設になりそうだ。肝心のテーマだが、「映画やテレビ(の番組)がベースでない」(ガンペル社長)とし、海など地元の自然を生かした内容を展開するとみられる。

 また、来春の開業を目指して、ジュラシック・パークのエリア内に約100億円を投じジェットコースターの建設に着手。投資規模は既存のジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の約2倍。「10〜20代をターゲットとし、初年度30万〜50万人の増客を見込む」(ユー・エス・ジェイ)。ただ、ガンペル社長は「独自開発した恐竜をテーマしたコースター」と説明し、独自の世界観のコースターに仕上げると胸を張った。

戦略転換

 USJは平成26年度に年間入場者数1270万人と過去最高を更新した。グッズ販売も好調で、450億円を投じたハリポタエリアは年間200万人程度の入場者を増やすと見込み、投資回収も進んでいるとみられる。
 ただ、21、22年度は800万人を割り込むなど入場者数の低迷に苦しんでいたことは記憶に新しい。22年からユー・エス・ジェイのマーケティングを担う森岡毅執行役員による「米映画だけ」へのこだわりを捨てる戦略が転機になった。

 米映画のテーマパークだけに社内で大問題になったが、森岡氏は「映画をいつもみる人は1割。そこを取るため9割をあきらめるのは非効率」と説得。映画にこだわるより、一流のエンターテインメントによる感動にこだわるようにした。

 以降、国内で人気の「ワンピース」やゲーム「モンスターハンター」のイベントを開催。家族連れを取り込むためハローキティやスヌーピーをテーマにしたユニバーサル・ワンダーランドを開業している。

 さらにアトラクションに起用したコンテンツも「進撃の巨人」や「エヴァンゲリオン」などが加わり、高額なライセンス料が必要な米映画のアトラクションと比べて、集客能力は見劣りしないうえ、費用対効果が高い分野を開拓した。

 今後は、夏休みシーズンに合わせて人気アニメ「妖怪ウォッチ」の期間限定アトラクションをオープンする。主人公が装着している妖怪を発見できる腕時計型アイテムを付けて登場キャラクター「ジバニャン」などの妖怪たちを探す内容。腕時計型アイテムはパーク内でもグッズとして販売する見通しだ。

 米映画にこだわらない戦略で集客力の強化につなげているのだ。

3448チバQ:2015/07/16(木) 19:47:50
沖縄も変えるか

 米映画依存からの脱却をきっかけにユー・エス・ジェイは低迷から抜け出し、早ければ今秋にも株式上場をにらむ。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による活況な株式市場も後押しし、上場に向けた環境は整いつつある。

 次の一手としてユー・エス・ジェイはさらなる成長を見据え、大阪以外に目を向け始めた。沖縄の新パークは大阪以外での投資の試金石となるが、USJの成長の原動力ともいえる米映画にこだわらない戦略をいかに沖縄で取り入れられるかがカギになりそうだ。後ろ向きで乗るジェットコースターなど誰もが驚く発想でヒットを連発してきたユー・エス・ジェイの“魔法”が沖縄の自然といかに組み合わさるか、それが集客力につながるかが試されるところだ。

3449チバQ:2015/07/16(木) 20:59:50
http://www.sankei.com/world/news/150716/wor1507160014-n1.html
2015.7.16 10:51

「中国風とはっきり分かる」上海ディズニーランド 来春開園、中国雑技もとり入れ「他にないリゾートを」






15日公開された上海ディズニーランドの入り口の模型(ロイター)
 米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは15日、上海市に来春、開園する中国本土初のディズニーランドについて、一部の建物に中国風のデザインを採用し、演出の一部にも中国の演劇や雑技の要素をとり入れると発表した。

 本場のディズニーランドを再現しつつも中国文化をとり込むことで、中国人の自尊心と興味をかき立て、入場者数の拡大につなげたい考えとみられる。

 中国メディアによると、上海ディズニーランドは六つのエリアに分かれたつくり。中国風とはっきりと分かるような建物もできる。ウォルト・ディズニーの最高幹部は「中国の悠久の歴史が持つ独特な魅力をとり入れて、他にないリゾートを上海につくる」と語った。(共同)

3450チバQ:2015/07/17(金) 22:59:43
http://www.sankei.com/region/news/150717/rgn1507170029-n1.html
2015.7.17 07:06

成田空港から無料高速バス 千葉県が8・9月運行、観光地を結ぶ

ブログに書く0



 夏の観光シーズンに県内に観光客を呼び込み地域活性化につなげようと、県は8月から成田空港(成田市)と館山、鴨川、銚子各市を結ぶ無料高速バスの実証運行を始める。格安航空会社(LCC)で成田空港とつながる札幌や大阪といった国内の主要17都市で観光地のPRを行い、新たな観光需要を掘り起こすのが狙い。県は16日に専用ホームページ(HP)を立ち上げ、予約の受け付けを開始した。

 実証運行はお盆休み期間が終了した8月17日から9月30日までの45日間。海水浴場などの人気スポットがある館山、鴨川両市と、犬吠埼といった景勝地や海産物などが人気を集めている銚子市に向かう計3路線。各路線とも1日4往復の無料運行を実施する。

 今回の事業では、定年退職後に国内各地を旅行している人や、LCCと無料高速バスを使って安い料金で旅行をしようという国内の旅行者が主なターゲット層だ。また、期間中は利用者にアンケートを行い、利用者数や採算性などを調査して、民間事業者の新規高速バス路線就航につながるよう取り組むという。

 県交通計画課の担当者は「多くの方に利用してもらいたい。実証運行の結果を踏まえ、成田空港と観光地を結ぶ民間の高速バスの事業化にも今後つながってほしい」としている。

 予約受け付けの専用HPのアドレスはhttp://www.chibustory.jp。

3451チバQ:2015/07/20(月) 12:53:27
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=553782004
松江城-神魂神社 国宝結ぶ快速バス運行


松江市交通局が運行を開始した「国宝MuSuBuくん」
 松江城天守(松江市殿町)の国宝指定を受け、松江市交通局は18日、松江城と、同じく国宝の神魂神社本殿(同市大庭町)を結ぶ快速便「国宝MuSuBu(むすぶ)くん」の運行を開始した。観光客らの利便性を向上し、観光振興につなげる。11月29日までの土日曜日と祝日に運行する。

 市交通局は2013、14年に松江城と八重垣神社(同市佐草町)を結ぶ同様の便を運行。利用者が減少傾向で、15年は未定としてきたが、松江城の国宝指定を受け、神魂神社まで延伸する新ルートを設けた上で継続を決めた。

 新ルートは、松江城から松江駅(同市朝日町)、八重垣神社(同市佐草町)、風土記の丘(同市大庭町)を経由し、神魂神社近くのかんべの里(同)に至る行程で、所要時間は約35分。継続運行する松江城-八重垣神社間は、約25分で結ぶ。

 1日に計9往復を運行し、復路はカラコロ工房(松江市殿町)にも停車する。市交通局の藤原誠運輸課長補佐(53)は「観光客はもちろん、地元の人にも松江の良さを再発見してほしい」と話した。

3452チバQ:2015/07/20(月) 12:53:50
http://www.sankei.com/west/news/150719/wst1507190019-n1.html
2015.7.19 10:33

あの「村上水軍」の博物館、増加率は106・5%

Tweet

小説「村上海賊の娘」の人気などで観光客が増えた村上水軍博物館
 四国運輸局がまとめた四国の集客動向によると、平成26年度に四国4県の主要観光地を訪れた人は、前年度比2・3%増の924万7308人だった。徳島、愛媛は増加したが、香川は「瀬戸内国際芸術祭2013」の反動、高知は台風の影響を受けそれぞれ減少した。

 県別で最も増加率が高かったのは、106・5%増の村上水軍博物館(愛媛県)。「瀬戸内しまのわ2014」の効果や本屋大賞を受賞した小説「村上海賊の娘」の人気などで観光客が増えた。また、四国霊場開創1200年の効果などで「太龍寺ロープウェイ」(徳島県)が36・2%増と好調だった。

 香川県では、外国人観光客に人気を呼んだ四国民家博物館(高松市)が14・7%増、屋島ドライブウェイ(同)が11・4%増。地中美術館(直島町)が22・1%減、中津万象園(丸亀市)が27・2%減だった。

3453チバQ:2015/07/20(月) 13:03:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015072002000107.html
韓国MERS 沈静化の兆し 観光客回復へ躍起

2015年7月20日 朝刊


 【ソウル=島崎諭生】韓国保健福祉省は十九日、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの新たな感染者が、五〜十八日の十四日間連続で確認されなかったと発表した。ウイルスの潜伏期間は二週間とされ、韓国メディアによると、韓国政府は八月中旬にも終息宣言を出す見通しだ。
 保健福祉省によると、これまでの感染者は計百八十六人。三十六人が死亡する一方、百三十六人は既に退院した。現在も入院治療を受けているのは十四人で、十六日時点で、うち二人から陽性反応が出ている。
 新たな感染者は四日を最後に確認されていない。国際基準では、すべての患者が陰性と確認され、潜伏期間の二倍にあたる四週間がたつと終息を宣言する。
 韓国内では外出時にマスクをつける人はほとんどいなくなり、繁華街や遊園地への人出も戻りつつある。だが、海外からの観光客は回復が遅れており、七〜八月の団体旅行予約は前年比で八割以上減った状態だ。
 各自治体や観光業者は誘客活動に躍起になっている。ソウル中心部の明洞(ミョンドン)では十六日、朴元淳(パクウォンスン)ソウル市長が、中国の旅行会社やメディアの関係者約二百人を前に安全をアピール。韓国南部の観光地・済州道(チェジュド)の元喜龍(ウォンヒリョン)知事は十七日、誘客活動のため中国と日本を訪問する計画を明らかにした。

3454チバQ:2015/07/20(月) 23:57:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00000006-mai-soci
<洞爺湖町>町民、9月に箱根ツアー 噴火被害、恩返し
毎日新聞 7月19日(日)10時0分配信

白い煙のようなものを盛んに噴き出す箱根山の大涌谷一帯=神奈川県箱根町で
 北海道洞爺湖町は、火山活動の長期化で観光客数の減少が懸念されている姉妹都市の神奈川県箱根町を支援しようと、9月に町民120人による「箱根応援ツアー」を行う。洞爺湖町は2000年の有珠山(うすざん)噴火の際に箱根町から職員派遣や見舞金などの支援を受けており、「困ったときはお互い様。少しでも恩返ししたい」と話している。

 ツアーは9月1日から2泊3日の日程で行われ、箱根町内のホテルに分散して宿泊する。芦ノ湖遊覧や箱根関所跡などを観光し、土産店で買い物をする。1人8万円の旅費のうち、町が半額を助成。参加者はそろいの応援Tシャツを着用し、洞爺湖町特産のジャガイモを贈る予定。

 洞爺湖町(旧虻田町)と箱根町は山と湖がある同じ温泉地という縁で、1964年に姉妹都市提携を結び、中学生の相互派遣をするなどして交流を深めている。昨年7月には提携50周年の記念式典が洞爺湖町で行われた。

 発案した真屋敏春町長は「箱根観光を盛り上げるために、手を尽くしたい」と話している。募集は8月14日まで。【横尾誠治】

3455チバQ:2015/07/21(火) 21:54:42
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150720/bsd1507201710002-n1.htm
周辺ホテル潤すUSJハリポタ 「満室状態を狙いたい」と強気 (1/2ページ)
2015.7.20 17:10
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で米映画「ハリー・ポッター」のエリアが開業して15日で1年となった。世界的に人気の高い作品だけに、中国などの海外や関東といった遠方からの来園が急増、周辺ホテルは活況を呈している。満室に近い状態で、いずれ部屋が足りなくなるとの予想もあり新規開業計画が相次いでいる。

 東急ホテルズはこの日、8月1日に開業する「ザ パークフロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(598室)を報道陣に公開した。USJの入り口まで約80メートルと最も近いホテルで、客室からパークを一望できる。

 USJのハリポタ・エリアと同じ設計者が建設に関わっており、パークで遊んだ余韻が残るよう米国風の内装にした。東急ホテルズの武井隆事業戦略部長は「常に満室状態を狙いたい」と強気だ。

 実際、大阪市内のホテルの稼働率はこのところ8〜9割程度で推移。USJから徒歩圏内のホテルでは「平均で9割を上回る」(関係者)という。

USJ運営会社のユー・エス・ジェイによると、この1年間の入場者数は前年同期比28%増の約1350万人だった。うち外国人客は8割増の100万人弱で、関東地方からの入場客の比率は5割弱だったのが6割程度に上昇。宿泊需要は高まる一方だ。

 「大阪のホテルは現在、満室に近い。新規投資が必要になる」と、日本政策投資銀行関西支店は15日発表した調査結果で指摘した。関西経済連合会は、関西に訪れる外国人観光客を平成32年に800万人とする目標を掲げるが、同支店では1千万人になり平均宿泊日数が昨年より1泊増えると、大阪府内のホテル稼働率は119%になると試算する。

 こうした事情を背景に、NTT都市開発は「カンデオホテルズ」(約390室)を核とした複合施設を29年6月ごろに完成させる計画。オリックスもグループ会社が運営する「ホテルユニバーサルポート」の隣接地を取得しており、再開発に乗り出す構えだ。

3456チバQ:2015/07/21(火) 22:07:06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150721/CK2015072102000158.html
【栃木】

県内観光“完全復活”は遠く 客数過去最多も日光、那須は苦戦続く

2015年7月21日


 二〇一四年の県内への観光客数は、前年比百六十九万人増の八千七百十一万五千人に上り、一九八九年に県が統計を始めてから最多となった。しかし、市町別では二〇一一年の東京電力福島第一原発事故前の水準まで回復していない地域も。現場からは「震災後、他の観光地に差をつけられた」「賠償金の打ち切りが怖い」との切実な声も聞こえ、“完全復活”への道のりは険しそうだ。 (大野暢子)
 動物と気軽に触れ合えるとして人気の県北部の観光施設。週末には県内外の家族連れらでにぎわう。季節の行事や、サッカー・ワールドカップ(W杯)関連の催しに動物を参加させる演出など、多様なアイデアで来場者を引きつけている。
 「それでも観光客数は事故前より少ない。福島県境に近いためだ」。担当者は硬い表情でこう語る。近年、テレビの情報番組で、南関東の観光地の露出が増えたように感じている。「近くて安い旅行を求める傾向が強まっているようだ。東京都心の人が近場にレジャーを求めるようになると、県北部は不利」と語る。
 県への観光客数は一四年、震災前だった一〇年の102・2%まで回復。しかし、福島県に近い那須、那須塩原、日光を含む十二市町では一〇年の六〜九割程度にとどまった。
 福田富一知事は会見で、「那須地域などで家族連れの客が戻りきっていない」と指摘。各地で割引などの特典が受けられる周遊パスポートや、日光東照宮(日光市)の四百年式年大祭の記念事業など、県独自の話題性を生かしたPRを進める方針だ。
 県北部の観光協会でつくる「北とちぎ広域観光連絡協議会」は三月、東京電力に対し、東電から観光業者らに支払われてきた賠償の継続を要望した。東電側が、県内の観光客数が回復傾向にあると判断し、個別に賠償を打ち切る例が増えているためで、協議会は「事故前の水準には届いていない」との姿勢を強調している。
 円安を追い風に増加傾向の外国人宿泊者数も、伸び具合に地域差が表れている。宇都宮、那須塩原両市では一四年、一〇年比で増加したが、日光、那須の両市町では、一〜二割の落ち込みとなった。
 県は、一六年に行われるブラジル・リオデジャネイロ五輪の会場で、日本各地の魅力を発信する場を設置することを盛り込んだ要望書を国に提出。東京五輪が催される二〇年を見据え、海外に向けた誘客の機会を逃さないようにする狙いだ。

3457チバQ:2015/07/22(水) 22:39:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000092-jij-pol
訪日外国人、最多の914万人=45年ぶり出国者逆転―15年上半期
時事通信 7月22日(水)17時14分配信

 日本政府観光局が22日発表した2015年1〜6月(上半期)の訪日外国人数(推計値)は、前年同期比46.0%増の913万9900人だった。
 上半期としては4年連続の増加となり、過去最多だった14年の実績を上回った。円安で日本への旅行が割安になった他、訪日ビザ(査証)の緩和、消費税の免税対象拡大が追い風となり、中国などアジアを中心に訪日客数が急増した。
 15年上半期の出国日本人数は4.9%減の762万2800人。観光局によると、上半期の訪日外国人数が1970年以来、45年ぶりに出国日本人数を上回ったという。
 久保成人観光庁長官は記者会見し、訪日外国人の増加について「官民挙げての誘致が奏功し、欧米からの客も含めバランス良く伸びた」と指摘。年間の訪日客数については「1800万人前後」との見通しを示した。
 主な国・地域別訪日客の内訳は、中国が2.1倍の217万8600人、韓国が42.6%増の181万9300人、台湾が28.9%増の179万2600人、香港が64.2%増の69万1600人。米国(13.6%増)やタイ(28.1%増)、オーストラリア(22.3%増)も順調に増えた。

3460荷主研究者:2015/07/25(土) 22:02:03

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150710afaa.html
2015年07月10日 日刊工業新聞
首都圏でホテルが足りない!-外国人観光客、今年も最高水準で連日ほぼ満室

東京・大手町に開業したアマン東京のロビー

 外国から日本を訪れる訪日外国人数が、2014年に続き、過去最高の水準で推移する中、14年の宿泊施設の稼働率も、全国で58・4%と過去最高を記録した。中でも東京と大阪の稼働率は81%を超え、大都市のホテル不足が問題となっている。ホテル需要の拡大を当て込み、国内外のホテルチェーンが東京を中心に新たな宿泊施設を開業しているものの、建設コストの上昇もあり、需要の拡大に追いつかない状況が続いている。(高屋優理)

 観光庁の「宿泊旅行調査」によると、14年の全国の客室稼働率は過去最高を記録し、中でも東京が81・5%、大阪が81・4%となっている。これは東京と大阪の宿泊施設が、連日ほぼ満室の状態であることを示しており、こうした数字からもホテルの予約が取りにくくなっている現状が見てとれる。

 プリンスホテルの15年3月期の外国人宿泊客は、前期比24・0%増の87万1174人と大幅に増えた。訪日外国人は宿泊料の水準が比較的高いため、平均客室単価は同7・9%増の1万2960円と利益を押し上げた。予約が取れないだけでなく宿泊料の高騰も進む。

 こうした市場環境を背景に、ホテル事業の拡大を打ち出す企業も増えている。藤田観光は4月に東京・新宿のコマ劇場跡地に「ホテルグレイスリー新宿」を開業。総客室数は970室で、宿泊主体の大型ホテルとなる。藤田観光は総客室数1600室の新宿ワシントンホテルも改装する計画で、訪日外国人のニーズに合わせ、ツインルームを増やす。

 東京都心では、外資系高級ホテルの進出も相次いでいる。14年6月には、東京・虎ノ門の虎ノ門ヒルズに米ハイアットグループの「アンダーズ東京」が開業。またシンガポールに拠点を置く、アマンリゾーツは14年12月、大手町の「大手町タワー」に「アマン東京」を開業した。

16年に開業予定の「星のや東京」

 アマンリゾーツはアジアのリゾート地を中心に27軒のホテルを運営。都市型ホテルとしてはアマン東京が初めてとなる。アマン東京の浅井信一路副総支配人は、初の都市型ホテルを東京に開業した理由を「訪日外国人の拡大が今後も続く中で、新たな顧客層の開拓に東京がふさわしかった」と話す。

 現在は日本人と外国人の比率は半々だが、長期的には外国人の比率が伸びるとみている。

 このアマン東京のすぐそばに建設中なのが、星野リゾートの「星のや東京」だ。三菱地所の「丸の内再構築プロジェクト」の一環で、16年に完成予定となっている。星のや東京は、大手町の中心に建つ、地下3階、地上18階の「日本旅館」。畳の客室や温泉なども備え、宿泊客は館内を浴衣で歩けるようにする。

3461チバQ:2015/07/27(月) 21:11:37
http://www.47news.jp/47topics/e/267477.php
【国境の旅がオモシロイ】モニターツアーに参加してみた/ルートの珍しさが好評


 北海道・稚内市北方記念館で、サハリンと北海道の歴史的なつながりについて説明を聞く参加者=2015年6月
 尖閣諸島(沖縄県)、竹島(島根県)、北方領土と、日本が周辺国との領土問題を抱える中、北海道大や九州大の研究者らが、国と国の境界地域を観光を通じて活性化させる「ボーダーツーリズム(国境観光)」を提唱し、観光業界も注目している。研究者らでつくるNPO法人「国境地域研究センター」(名古屋市)が企画した北海道・稚内港からロシア極東サハリンを訪ねる6月のモニターツアーに同行した。
 ▽辺境を強みに
 4泊5日のツアーには北海道や京都、福岡などから一般客と研究者ら計35人が参加。全員が稚内に集合、国境を隔てた二つの町を一度に訪れるのがツアーの特徴だ。初日は稚内市職員がガイド役を務め、市内を見学。国内最北端の宗谷岬、江戸時代に対ロシア警備で派遣された会津藩士らの墓、日露戦争後から太平洋戦争終結時まで日本が統治した旧樺太(サハリン)の様子を展示する稚内市北方記念館を回った。
 熊本県菊陽町の無職 上田晴紀 (うえだ・はるき) さん(61)は「稚内とロシアの関係の長さを知り、お互いの近さを実感できた。稚内に寄らなければ分からなかった感覚だ」と話した。
 「中央からの遠さや隣国との摩擦といった、辺境地域の弱みを強みに変える仕組みづくりが国境観光の狙い」とツアーを企画した研究者の一人、北大の 岩下明裕 (いわした・あきひろ) 教授(52)=国境学=は説明する。
 ▽長崎、沖縄でも
 国境観光は国境・境界研究の実践例の一つ。国内では北大や九大などで研究が進んでおり「長崎県・対馬―韓国」「沖縄県・八重山諸島―台湾」でも可能性が指摘される。観光を通じ辺境地域を海外への玄関口に変え、発展させるのが目標だ。
 岩下教授は「地元の人に国境が観光資源になると気づいてもらうことも重要」と指摘。地元で当然のことが観光資源になると感じてもらうため、稚内では観光ルートづくりを市職員に一任し、行政を積極的に巻き込んだ。
 人の往来が増えれば安全保障の面でも効果が期待できる。対岸の国との交流が進み、相互依存が深まれば「あえて関係を壊すという行動を取りにくくなり、抑止力にもなる」と語る。

 ▽グラデーション
 2日目、一行は稚内港からフェリーに乗り込み159キロ先のサハリン南部のコルサコフ港へ。5時間半で到着したサハリンは看板がキリル文字に変わった。町ではたまねぎ頭のロシア正教会やレーニン像が目立つ一方、道端には北海道と同じくシラカバやライラックが生えていた。
 千葉県鎌ケ谷市の会社役員 野田二郎 (のだ・じろう) さん(62)は「自然は北海道と似ているのに、文化や街の雰囲気が全く違う。近いのにこれだけ差があるのが面白い」。
 サハリンでも日本との関係を意識したルートが続く。日露戦争で日本軍が上陸した 女麗 (めれい) (プリゴロドノエ)や日本統治時代に建てられたサハリン州立郷土史博物館(旧樺太庁博物館)を訪問し、サハリン建築史の専門家の説明に聞き入った。
 岩下教授は「国境地域のグラデーションを楽しむのが 醍醐味 (たいごみ) 」と語る。稚内市内の道路標識には英語とロシア語が併記され、他の国内都市にはないロシア人への配慮が目立つ。国境近くの町にあるこうした変化を教授はグラデーション(直接の意味は「色調などの段階的な変化」)と呼ぶ。
 稚内市から参加した主婦の 寺町由佳子 (てらまち・ゆかこ) さん(29)は旅行を終え「サハリンでもアイヌの道具があり共通の歴史を実感した。一方で町はロシアの雰囲気。両方を比較しながら旅ができ、違いを楽しめた」と振り返った。

3462チバQ:2015/07/27(月) 21:12:04
◎対馬や八重山諸島も熱視線 旅行会社は商品化を検討 

 国内では韓国に近い対馬(長崎県)、台湾に近い八重山諸島(沖縄県)でも国境観光への地元の期待は高く、熱い視線が注がれる。モニターツアーや専門家との共同研究を通じてデータ収集。既にツアーが2回行われた対馬については、旅行会社も「新たな商品になりうる」と検討を始めた。
 対馬―釜山(韓国)間はNPO法人「国境地域研究センター」が2013年に最初にモニターツアーを企画したルートだ。2度目の今年3月のツアーでは、2泊3日で福岡から対馬経由で釜山に向かった。一度に対馬と釜山の両方を訪ねるルートの珍しさが参加者に好評だったという。
 移動に船と飛行機の両方を使うため、福岡―釜山間を飛行機の往復運賃で移動する場合と異なり、旅費は通常の釜山旅行に比べて2万〜3万円高かったが、募集締め切り後も参加の問い合わせがあった。旅行後のアンケートでは9割以上が「満足」と回答した。
 こうした結果を受け、モニターツアーを販売した近畿日本ツーリストは正規ツアーとして商品化の検討を始めた。ツアーを担当した同社の 二田茂行 (にた・しげゆき) さん(63)は「想像以上に反応が良かった。『国境』というテーマが旅に新しさをもたらしたのでは」と分析する。
 沖縄県竹富町も昨年から専門家と国境観光の共同研究を始めた。今年10月にも石垣島から台湾へ向かう初のモニターツアーを計画している。町の担当者は「これまで国境を観光資源にする発想はなかった。観光客の減る冬場の目玉になれば」と期待している。
◎「北の終着地から玄関に」 稚内、海路存続には不安も 
 北海道稚内市でも「最北端の町が、終着地から外国への玄関口になる」と国境観光への期待は高い。一方で旅行の前提となる稚内―サハリン・コルサコフ間の航路についてフェリー運航会社が赤字を理由に年内で撤退すると表明。市は新会社を設立し存続させる方針だが、今後の運航計画は不透明で不安も聞こえる。
 「サハリンは5時間半で行ける最も近いヨーロッパ」とは市内のスーパ経営 今村光壹 (いまむら・こういち) さん(65)。稚内商工会議所のメンバーでもある今村さんは、国境観光が「従来の稚内観光の希望者と異なる人をターゲットにできる」と新たな旅行者獲得につながると指摘する。
 稚内市サハリン課の 中川善博 (なかがわ・よしひろ) 主査も「サハリンへの玄関口として浸透すれば稚内を目指す人も増えるだろう」と話す。これまでサハリン航路は知名度が低く、稚内に来て初めて知る旅行者も少なくなかった。最北端のイメージが先行する町が、国境観光の浸透で変わる可能性に期待を寄せる
 しかし来年以降のサハリン航路の行く末は不透明だ。稚内市は民間と新会社を設立して航路を引き継ぐ方針だが、詳細はまだ決まっていない。市によると、同航路の旅客数は2006年の6681人をピークに減少。昨年は4438人だった。
 市内でサハリン旅行を販売する北都観光の 米田正博 (よねた・まさひろ) 専務(67)は「船の問題は大きい。先行きがはっきりしないとツアーも組めなくなる」と不安を口にした。
(共同通信旭川支局=西村曜)
2015/07/27 15:56

3463チバQ:2015/07/27(月) 22:09:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3055485
タイ、増える中国人観光客に「歓迎」と「批判」
2015年07月27日 15:08 発信地:チェンライ/タイ

【7月27日 AFP】公衆の面前で小便をする、路上に唾を吐く、寺院の神聖な鐘を蹴飛ばす──金離れが良い中国人観光客の急増によって、タイでは低迷する経済が押し上げられている一方、そのマナーに対する批判も多く聞かれる。中国人観光客のそうした態度が無礼と受け止められ、怒りが募る中、タイ政府は今年、マナー違反を食い止めようと、中国語で書かれたマナー本、数千冊を用意した。

 6月にネット上でタイ人の怒りを買ったのは、バンコクの王宮(グランドパレス、Grand Palace)の敷地で小便をする少女の写真だった。ソーシャル・メディアのユーザーたちは、この少女は中国人だと主張し、中には人種差別的な内容のコメントも見受けられた。

 北部チェンライ(Chiang Rai)県にはホワイト・テンプル(White Temple)の名でも知られる寺院、「ワット・ロンクン(Wat Rong Khun)」があるが、この寺を建立したチャルムチャイ・コーシッピパット(Chalermchai Kositpipat)氏は、最近訪れた中国人の団体ツアー客のトイレマナーについて不満を漏らした。「ところかまわず排便する中国人がいて困ったので、タイでは規則を守らなければならないと説明して欲しいと、ツアーガイドに頼んだ」。過去には、中国人観光客の訪問を拒否すると警告したこともあるというが、実際に禁止するのは思いとどまった。観光客の減少傾向に歯止めをかけようと取り組んでいる時に、中国人を締め出すことはしたくないという事情は、タイ当局と同様だ。タイで国内総生産(GDP)に占める観光業の割合は8.5%に上る。

 一方、2014年には約460万人の中国人がタイを訪れた。中国人観光客の1日当たりの支出額は平均5500バーツ(約1万9500円)と、欧州からの観光客の平均を上回る。今年、タイを訪れる中国人観光客の総支出額は56億ドル(約6920億円)に上る見込みで、硬直化した経済の立て直しに苦心するタイはこれを失うわけにはいかない。

 昨年、クーデターで全権を掌握したタイの軍事政権は、長年の同盟国である米国や西欧諸国から厳しい非難を浴びた。そうした中、新たな外交関係を模索するタイは、中国に接近しようとせわしない。昨年、タイと中国は農産物取引をめぐる新たな提携で合意。また中国は、タイの国土を交差する2本の鉄道の新設計画で、建設を請け負うことにもなった。両国の間では最近、ビザ発給要件が緩和された。中国で中産階級の国外旅行が増えていることも相まって、今年は一段と多くの中国人観光客がタイを訪れるものと予想される。

 タイ当局が、両国の対立の種は何であれ控えめに扱おうとするのも当然かもしれない。タイ観光庁のスリスダ・ワナピニョサック (Srisuda Wanapinyosak)東アジア支局長は「中国人観光客がタイで問題を起こしているということはない。良い観光客だ」と述べつつ「私たちは文化が異なるため、文化的誤解が生じることはあるかもしれない」とも認めた。(c)AFP/Marion THIBAUT

3464チバQ:2015/07/27(月) 22:22:48
http://www.sankei.com/west/news/150727/wst1507270002-n1.html
2015.7.27 15:30
【若手記者が行く】
「爆買い」は大阪で…奈良観光の中国人は「鹿」以外に興味なし?





(1/4ページ)

奈良公園でシカとたわむれる中国人観光客ら=奈良市
 ここ最近、関西を訪れる中国人が急増している。大阪の家電量販店や免税店などではお土産を「爆買い」する姿が何度もメディアで報じられ、京都と並ぶ古都・奈良の観光地でも“犬も歩けば棒に当たる”レベルでよく見かけるようになった。そこで、学生時代の6年間を上海で過ごした経験を生かして実態調査をしてみたところ、意外なことが明らかになった。中国人観光客のお目当てはなんと「奈良公園(奈良市)の鹿」がほとんど。周辺には、東大寺や春日大社などの世界文化遺産がたくさんあるはずなのに、いったいどういうこと?(奈良支局 神田啓晴)

「鹿以外に何がある?」と逆質問

 奈良の主要観光地で知られる奈良公園付近を訪ねてみると、中国人を含む外国人観光客たちが闊歩(かっぽ)していた。お辞儀をして鹿せんべいをおねだりする鹿たちとたわむれる中国人観光客に声をかけてみた。

 「観光も買い物も、大阪でする。奈良は近いからついでに鹿を見にきただけ。半日もすれば大阪に戻るよ」

 上海から家族4人で訪れたという男性(40)はこう話した。日本を訪れたのは2度目で、前回は沖縄に宿泊。今回は大阪に5泊する予定という。同じく上海から家族5人で観光にきていた男性(40)も「奈良には鹿を見にきた」とあっさりと答える。京都で3泊、大阪で2泊を予定しており、楽しみにしているのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)という。

 その後も、計25組の中国人観光客に声をかけたが、そのうちの20組が奈良を訪れた主目的が「鹿」だったことがわかった。「子供が鹿を見たら喜ぶと思った」「ネットや旅行のガイド本に鹿が紹介されていた」などが理由だ。

 その一方で、「他に何か有名なものがあるの?」と逆質問されることも。世界遺産に指定されている寺院や歴史的街並みについて興味を持っている中国人観光客は想像以上に少なかった。

「奈良宿泊」ゼロ…土産は「鹿せんべい」

 奈良県が観光庁などのデータをもとに推計したところ、平成26年に奈良を訪れた中国人は約11万1千人で、前年より約4万人も大幅に増加した。その一方で、観光庁の宿泊旅行統計調査(確定値)では、奈良に宿泊した外国人は約14万人。大阪の620万160人、京都の329万1010人と比較すれば、その差は歴然だ。

 観光庁のデータでは中国人の宿泊客はわからなかったが、実際に取材した25組の中国人観光客も、「奈良に宿泊する」と答えたのはゼロ。圧倒的に多かったのは大阪で、次いで京都、東京、和歌山などとなった。

 奈良県は日本屈指の観光地といわれながら、外資系高級ホテルが県内に1軒もなく、宿泊施設の客室数が全国ワースト1だ。こうした事態に、県は県営プール跡地(奈良市)に高級ホテルを誘致する計画を進めている。

 だが、取材した限りでは、中国人観光客が高級ホテルを好んで利用しているわけではないようだ。

3465チバQ:2015/07/27(月) 22:23:11
 友人と2人で初来日した深●(=土へんに川)市のOL(25)は「宿は1泊2人で500元(約1万円)ぐらい」とビジネスユース。上海から家族3人で来た男性会社員(46)も「3人で1泊だいたい1千元(約2万円)」だった。

 一方、福建省のアモイから家族4人で初来日したという男子大学生(19)は、「京都で1泊4人で5万円、大阪は8万円だった」。豪華プランかと思いきや、「1カ月前に予約した普通のホテルです。今は予約が取りづらくなっているせいか、かなり高いよね」とこぼした。

 ついでに、中国人観光客らに「土産物に何を買うか?」とも聞いてみた。

 すると、大半が「大阪で買う」という答えが返ってきた。買いたい物を尋ねてみると、薬や炊飯器などの家電製品、腕時計、化粧品、衣類などを挙げた。「和菓子を買った」と答えた人もいたが、ほとんどが京都で購入。奈良で買いたいものは「鹿せんべい」ぐらいしかなかった。

口コミ情報も少なく「日帰り」する場所

 今回の取材を通じて、中国人たちの間では観光地としての奈良の知名度は大したことはなく、「爆買い」する場所としても認識されていないことが浮き彫りになった。

 国土交通省近畿地方整備局が経路探索サービス大手「ナビタイムジャパン」と昨年11月〜今年4月に行った調査では、関西を訪れる外国人観光客の7割が大阪と京都に集中し、奈良は「日帰り」というパターンが多かった。

 実際に中国の旅行サイトを調べてみると、関西方面のツアーに奈良が組み込まれている団体旅行は多くあったが、ほとんどが奈良に滞在するのは半日程度。なかには、東大寺と春日大社を回るだけでわずか2時間しか滞在しないツアーもあった。

 検索大手「グーグル」やフェイスブックが使用できない中国人は、「微博(ウェイボー)」「微信(ウィーチャット)」「百度(バイドゥ)」といった中国独自のネットツールを通じた口コミ情報を重視する傾向にある。

 中国人観光客が群がる「マツモトキヨシ」では百度のクーポンが使え、「ビックカメラ」はスマートフォンのアプリで外国人向けに「免税+6%オフ」の割引クーポンサービスを展開している。百度には「日本旅行での買い物ランキング」も掲載されており、今は「人気目薬」のランキングがずらり。また、「暑い夏。日本に行ったら絶対買うべき超人気商品」も紹介されていた。

 奈良県や県観光関係者は外国人宿泊客の取り込みに懸命だが、課題は山積している。「鹿だけじゃない奈良」…そんな情報発信と効果的な宣伝がうまく展開されれば、奈良に中国人が“爆滞”し、“爆買い”する日も近い…かもしれない。

3466チバQ:2015/07/27(月) 22:24:42
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150722-OYTNT50177.html
金沢広がる徒歩観光 健脚の首都圏客増加
2015年07月23日
茶屋街が近くにあり、歩行者が特に増えている浅野川大橋周辺(金沢市東山で)
茶屋街が近くにあり、歩行者が特に増えている浅野川大橋周辺(金沢市東山で)

 北陸新幹線開業後、首都圏からの観光客が増加している金沢市で、徒歩観光のエリアが拡大する傾向にある。これまで、観光地が集まる近江町市場や金沢城公園、兼六園などを徒歩で周遊する観光客は多かったが、開業後は、JR金沢駅から中心部まで歩きながら観光する人が目立っている。県は「首都圏の人は普段から歩く距離が長く、観光も歩きながら楽しむ人が多い」と分析。国や金沢市と連携して歩行者のニーズ調査などを行い、回遊ルートの設定や案内看板の整備を進める考えだ。

 JR金沢駅から兼六園・金沢城公園までは約3キロ(徒歩約30分)。県や金沢市は、バスやタクシーなどの交通機関を利用した市内の周遊観光を重視しているが、「JR金沢駅→近江町市場→金沢城公園・兼六園→金沢21世紀美術館」などのコースを歩きながら街の雰囲気も楽しむ観光客が増えているようだ。

 徒歩観光客が特に増加傾向にあるのが、東山や主計町など茶屋街のエリア。大型連休中の浅野川大橋付近の歩行者数は、昨秋の行楽期の5・3倍に達した。

 また、近江町市場からひがし茶屋街まで歩く観光客には、途中の尾張町や橋場町にある町家や洋館風の古いビルなどの風情が人気。周辺の歴史を紹介する尾張町老舗交流館によると、新幹線開業後、関東から訪れる人が3〜4割増えた。同館の橋本信太郎さん(62)は「これまで観光客がほとんど来なかった平日や日曜の午後などにも訪れる人がいる」と話す。

 県都市計画課の担当者は、「地元の人には、金沢駅から金沢城公園や兼六園までが歩いていける範囲という認識がない。これまでにない新たな動き」としている。

 ただ、徒歩観光客が増えるにつれ、「観光地に向かう途中で道に迷った」「目的地までの距離感が分からない」「街中に少し休憩できるベンチがあればいい」などの要望も増加している。

 夫婦で旅行していた神奈川県大和市、会社員松村英充さん(33)は、香林坊からひがし茶屋街まで30分ほどかけて徒歩で移動。「小道に入ってみたが道に迷ってしまい、スマホの地図を見ながらやっとたどり着いた」と少し疲れた様子。「いろんなルートが分かるパンフレットが宿に置いてあればいい」と話した。

 こうした要望を受けて県、市、国は、分かりやすい案内サインや看板の設置、最適なルートの設定などを検討する連絡調整会議の初会合を2日に開催した。今後、1か月に1回程度開き、秋までに歩行者向けの案内看板の設置状況を調査し、神奈川県鎌倉市や京都市などの先進事例を視察するほか、まち歩き環境の向上に向けた取り組みを来春までに実施する。

2015年07月23日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3467チバQ:2015/07/28(火) 01:30:06
http://www.news-postseven.com/archives/20150726_337672.html
DLとTDS バリアフリー対応し「3世代ディズニー」が人気に
2015.07.26 07:00
これまで、子供や女性が主な来場者だったテーマパークに“異変”が起きている。シニア層が増えているのだ。『レジャー白書2014』によると、2013年の遊園地・テーマパークの来場者の3分の1が50〜70代だという。そのため、各テーマパークはシニア層も楽しめるアトラクション、レストランなど、さまざまなサービスをこぞって用意している。

 コンセプトはズバリ「3世代ディズニー」だ。

「園内すべてのアトラクションやレストランはスロープやエレベーターを設置したバリアフリー対応です。ランドもシーも赤ちゃんからお年寄りまで快適に過ごせます」(ディズニーパーク攻略家・みっこさん)

 必要に応じてベビーカー、車いす、電動カート、介助用電動車いすを有料でレンタルできる。まだディズニーに行ったことのない初心者のシニア層にお勧めなのが、アテンド付きのガイドツアーだ。

「『プレミアムツアー』を申し込むと、希望に応じてガイドが同行ツアーを組んでくれます(1グループ6名まで、2万1600円)。対象アトラクションを優先的に利用できます。さらにショーのスペースもあらかじめ確保されている、お得なツアーです」(みっこさん)

 3世代向けのアトラクションも充実する。

 7月17日には映画『リロ&スティッチ』のアトラクション「スティッチ・エンカウンター」がオープン予定だ。高齢化社会に詳しいジャーナリストの嶌信彦さんはこう評する。

「高齢者でも、映画を見るような感覚で、座りながらスクリーンのスティッチとの掛けあいを楽しめるようです」

 絶叫マシンで有名な富士急ハイランドが2014年7月にオープンしたのが、直径20mの巨大スクリーンに映し出される映像で富士山周辺の擬似フライトを体験できる「富士飛行社」(1回1000円※フリーパス使用可)。座席は映像に合わせて動き、飛行機に乗っているような感覚になる。久石譲さん作曲のオリジナル音楽に加え、花畑の上空を通過したら花の香りが漂い、湖上では水のしぶきを肌に感じるなど、視覚だけでなく五感をフルに使って擬似フライトを堪能できる。

「絶叫マシンには乗れないシニア層も『富士飛行社』ならお孫さん(4才以上、身長110cm以上)と一緒に楽しめます。とくにお勧めは、上空から眺めた富士山の美しい姿です」(富士急ハイランド宣伝部担当者)

※女性セブン2015年7月30日・8月6日号

3468チバQ:2015/07/28(火) 01:30:33
http://www.news-postseven.com/archives/20150725_337662.html
高齢者の来園増えテーマパークが3世代化 注意点と楽しみ方
2015.07.25 16:00
 都内の主婦A子さん(52才)は今年のゴールデンウイークに、小学6年生の長女、4年生の長男、夫、70代の両親という3世代で東京ディズニーシーに行った。

「当日はガイドツアーを頼んでいたので、ショーのエリアも確保されていました。50代の私も含めてですが、広い園内を若い人たちに交じってアトラクションやショーに並ぶのは、なかなか肉体的に大変になってきます。お金はかかりますがこういうサービスがあって両親は喜んでいました」(A子さん)

 A子さんのように3世代でテーマパークを訪れる人は多いという。長崎県にある、ヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク、ハウステンボスの宣伝担当者は言う。

「3世代で来ていただいているお客様は確実に増えました」

 実際、『レジャー白書2014』によると、2013年のテーマパークの来場者の3分の1が50〜70代だ。高齢化社会に詳しいジャーナリストの嶌信彦さんが、その現状を解説する。

「最近はお金と時間に余裕があるシニア層が息子、娘夫婦とその孫を連れてテーマパークを訪れることが多くなっています。働く親世代はお金を持っているシニア世代を頼り、シニア世代は孫の喜ぶ顔が何より嬉しいですからね」

 そして、シニア層の来園増加に伴い、テーマパークは“進化”を続けている。

「ギャーッと叫びながら楽しむ『絶叫系マシーン』にシニア層が乗るのは難しい。そのため、安全に楽しめるアトラクションが注目されています。これまでは、乗り物で遊ぶ子供に親や祖父母が手を振ることが多かったけれど、今後は3世代が一緒に楽しむ乗り物が増えるでしょう。施設内のバリアフリーやシニア向けレストランのメニューもより一層充実していくはずです」(嶌さん)

 ますますシニア層にやさしくなるテーマパーク。3世代で楽しむ時の注意点を嶌さんが話す。

「シニア層があまり無理をして孫と一緒にアトラクションに乗ると体調を崩す恐れがあります。体調管理を心がけることが大切です」

 たとえば長崎県佐世保市のハウステンボスは7月17日、ヘルスケアをテーマとする「健康と美の王国」をオープン。目玉は健康クリニックだ。

「近年の健康ニーズに応えて、血圧や肌年齢から最先端の遺伝子検査まで19種類の項目を測定できます。常駐する医師から検査結果に応じたアドバイスも受けられます。例えばストレスのたまり具合や健康状態がわかる毛細血管検査は1000円でできます」(宣伝担当者)

 ほかにも1200種類のサプリメントを販売するショップや高濃度水素水が飲める健康カフェを設置するなど、まさに「健康と美」を意識したラインナップだ。また、場内中心部にあるアムステルダム広場では大人がくつろげる空間を提供。

「この広場では夜間、来場者が仮面(施設宿泊者にはプレゼント)をかぶって参加する仮面舞踏会パーティーが開かれ、お年寄りや子供が一緒にマスクとマント姿になり、歌や踊りを楽しんでいます」(宣伝担当者)

 東京ドーム33個分の広大な敷地内の移動にはカートタクシー(1人200円)が便利だ。

※女性セブン2015年7月30日・8月6日号

3469チバQ:2015/07/28(火) 22:02:46
http://www.asahi.com/articles/ASH7X3WBGH7XUCVL00L.html
世界文化遺産の国内候補に「宗像・沖ノ島」 文化審議会
佐々波幸子2015年7月28日19時55分
 2017年の世界文化遺産の登録を目指す候補として、国内から「『神宿る島』宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を推薦することを28日、文化審議会が決めた。政府は9月末までに暫定版の推薦書をユネスコ(国連教育科学文化機関)に提出し、閣議了解を経て、来年2月1日までに正式な推薦書を出す。

 宗像・沖ノ島と関連遺産群は、沖ノ島(宗像大社沖津宮)、沖津宮遥拝(ようはい)所、宗像大社中津宮、同辺津宮、新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群の五つの資産で構成する。女人禁制などの禁忌が今も残る沖ノ島では4〜9世紀、朝鮮半島や中国大陸との交流の成就や航海の安全を願い、国家的祭祀(さいし)が行われた。祭祀跡からは銅鏡や金製指輪、唐三彩(とうさんさい)など8万点にのぼる国宝も出土し、「海の正倉院」と呼ばれる。

 文化審議会世界文化遺産・無形文化遺産部会長の西村幸夫・東京大教授は選定の理由として、古代祭祀跡がほぼ手つかずの状態で保存され、現代でも神聖な島として信仰の対象であることが世界的にみても顕著な事例であること、緩衝地帯の設定を含め十分な保全管理措置が取られていることなどを挙げた。

3470チバQ:2015/07/28(火) 22:06:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000559-san-soci
宗像・沖ノ島遺産群を世界文化遺産候補に選定 ユネスコに推薦へ
産経新聞 7月28日(火)16時43分配信

 文化審議会の特別委員会は28日、平成29(2017)年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の登録を目指す候補として、「宗(むな)像(かた)・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)を選んだ。今後、閣議了解を経た上で、来年2月1日までに正式な推薦書をユネスコへ提出する。登録の可否は29年夏ごろに開催される世界遺産委員会で決まる。

 同遺産群は、玄界灘にある沖ノ島や、同島から南東に49キロ離れた大島に鎮座する宗像大社中津宮など5つの遺産で構成。大陸との海上交流が盛んとなった4〜9世紀にかけ、航海の安全を祈る大規模な祭祀(さいし)が行われた。沖ノ島には、考古学的な遺跡がほぼ手つかずの状態で残されている。

 福岡県と同県宗像市、同県福津市が共同提案し、21年に世界遺産暫定リストに記載。ユネスコへの推薦は年1件に限られており、リスト入りしている「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)▽「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟)▽「百舌鳥(もず)・古(ふる)市(いち)古墳群」(大阪)-と競合した。

 特別委終了後、記者会見した東大教授の西村幸夫部会長によると、それぞれの自治体が文化庁に提出した推薦書原案の完成度などを比較した際、世界文化遺産の登録をめぐる地域性や時代性を超えた文化財としての普遍的価値や、将来的な保全体制の観点から、「宗像・沖ノ島」が最も高い評価を得たという。

 来年夏の世界遺産委では「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本)の登録が審査される。

3471チバQ:2015/07/28(火) 22:40:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00010000-chibatopi-l12
船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
ちばとぴ by 千葉日報 7月28日(火)11時39分配信

船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
世界最大級の旅行口コミサイトで、日本のテーマパークで3位、アジアのテーマパークで10位に入った「ふなばしアンデルセン公園」
 あの「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」をかわし、千葉県船橋市のふなばしアンデルセン公園がまさかの3位!-。


 同公園(細谷順子園長)は27日、世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が公表したランキング「2015年日本の人気テーマパーク」で、前回の10位から大幅ランクアップし、3位に入ったと発表した。「2015年アジアの人気テーマパーク」でも10位に入り、関係者からも「信じられない」と驚きの声が上がっている。

船橋・アンデルセン公園、USJ上回る 世界最大級サイトでTDL、TDSに次ぐ3位 関係者「信じられない」
トリップアドバイザーのホームページから
 アンデルセン公園は昨年に同サイトが行った口コミランキング「日本の人気テーマパーク」で10位にランクイン。東京ディズニーランド・シーやUSJなどメジャー施設がひしめく中で快挙を達成し、インターネット上などで一気に全国知名度を上昇させた。

 喜びがじわじわと広がってきた中で今年のランキングが公表され、“強豪”を押しのけて3位に急浮上。アジアのランキングでもトップ10入りを果たした。

 細谷園長は取材に「前回日本でトップ10に入り『維持していこう』と考えていたが、3位と評価が上がってびっくり。今後は質を上げる努力を続けながらも背伸びせず、『らしさ』を出していきたい」と驚きと喜びを表現した。

 同公園は、1987(昭和62)年に前身の「ワンパク王国」として開園。96(平成8)年にアンデルセン公園と変更して再スタートした。約39ヘクタールの広大な土地に、国内最大級のアスレチックや体験型プログラムを多数用意する子ども美術館、四季折々の花が咲き乱れるなど、幅広い世代が楽しめる施設となっている。

3472チバQ:2015/07/28(火) 23:58:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3049752
サウジアラビアに客室1万室のホテル建設へ
2015年05月25日 16:04 発信地:サウジアラビア
経済 Relaxnews
このニュースをシェア

ブログに転載
3
メールで送る
サウジアラビアに客室1万室のホテル建設へ 写真拡大 ×アブラジクダイの完成予想図。(c)Relaxnews/Dar Al-Handasah 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【5月25日 Relaxnews】サウジアラビアに客室1万室の世界最大のホテルが誕生する。

 アラブ首長国連邦(UAE)の経済週刊誌「アラビアン・ビジネス(Arabian Business)」によると、高級ホテル「アブラジクダイ(Abraj Kudai)」はイスラム教の大巡礼「ハッジ」のために毎年約200万人が訪れる聖地メッカ(Mecca)から、わずか2キロの場所に建設される。総工費は35億ドル(約4250億円)で、2017年のオープン時には世界最大のホテルになる見込みだ。

 完成すると、この多目的開発プロジェクトは140万平方メートルの敷地内に、小さな町ひとつ分に相当する人数を収容できるこのホテルに加え、ショッピングモール、大規模なコンベンション・センター、屋上ヘリポート、フードコート、バスターミナルを備える。

 12の塔で構成される建物には、メッカ巡礼者のためのスペースや礼拝所、ダイニング・スペースもある。

 完成予想図から見て取れるのは、複数の塔が中心ドームの塔を取り囲むなど、伝統的な砂漠の要塞を思わせるデザインが施されている。

 アラビアン・ビジネスによると、10の塔には四つ星の宿泊設備が、残る2つの塔には最も裕福な顧客のために五つ星の施設が入るという。(c)Relaxnews/AFPBB News

3473チバQ:2015/07/29(水) 23:34:12
http://news.livedoor.com/article/detail/10407199/
世界遺産候補、沖ノ島は「観光資源化」無理? 女性上陸「禁止」、全裸での「禊」も必要

2015年7月29日 19時31分 J-CASTニュース

2015年7月に韓国との外交戦との末に登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」、16年に登録の可否が決まる「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に続いて、3年連続で北部九州から世界遺産が誕生する可能性が出てきた。文化審議会の特別委員会が7月28日、17年に登録を目指す候補として「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像・福津市)を選んだためだ。

目玉とも言える玄界灘の孤島、沖ノ島は8万点にもおよぶ奉献品が出土し、「海の正倉院」としても知られる。「神の島」とも呼ばれ、島自体が信仰の対象だ。そのため、観光客のアクセスは事実上不可能だ。日本では「世界遺産=観光資源」だと考えられがちだが、今回は一工夫が必要になりそうだ。

島で見聞きしたことは口外してはならない
沖ノ島では、4世紀後半〜10世紀初頭の22ヶ所の祭祀遺跡が確認されており、出土した8万点に及ぶ奉献品はすべて国宝に指定されている。沖ノ島には宗像大社の三宮のうちのひとつ「沖津宮」があり、島全体が宗像大社の神領だとされている。島自体が信仰の対象で、古くから(1)島で見聞きしたことは口外してはならない(2)何ひとつとして島外に持ち出してはならない、といったしきたりが守られてきた。こういったことが遺跡の保護につながっていると考えられている。

今でも、女性の上陸は認められていない。男性も、一般人の上陸が許されているのは毎年5月27日に行われる現地大祭の参加者(抽選で選ばれる約200人)だけで、上陸時には全裸で海中に入る「禊」(みそぎ)が必要だ。

福岡県庁の世界遺産登録推進室によると、仮に政界遺産に登録されたとしても、この200人という数が増える予定はない。

観光の目玉は国宝収めた博物館?
ただ、今回候補に選ばれた「遺産群」は、沖ノ島以外にも「沖津宮遙拝所」「宗像大社中津宮」「宗像大社辺津宮」「新原・奴山古墳群」の4つがあり、一般の観光客でも訪れることができる。そのうち「沖津宮遙拝(ようはい)所」「宗像大社中津宮」は宗像市本土から北西6.5キロの場所にある大島にある。

大島のさらに北西に49キロ離れたところに沖ノ島があり、天気の良い時は遙拝所から沖ノ島を望むことができるという。ただ、宗像市本土と大島を結ぶフェリーは現時点では1日7往復。観光客にとってはハードルが高い。

最もメジャーになるとみられるのが、宗像市本土にある「宗像大社辺津宮」。一般的に宗像大社といえば、この「辺津宮」を指す。車につける交通安全のお守りは宗像大社が発祥だという説もあり、福岡県内には宗像大社のステッカーを貼った車も多い。「辺津宮」には沖ノ島から出土した国宝8万点を展示する博物館「神宝館」があり、当面はこの神宝館が観光の目玉になりそうだ。

3474チバQ:2015/07/30(木) 21:15:42
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0162458.html
噴火湾クルーズ、森町側は複雑 観光受け入れ準備これから
07/30 09:45、07/30 12:22 更新

 【森、室蘭】胆振、日高管内の全18市町などでつくる「北海道新幹線×日胆地域戦略会議」(事務局・苫小牧市)が29日、北海道新幹線開業を視野に観光商品化を目指す噴火湾横断航路(室蘭市―森町)で初の運航実験を行い、胆振、日高の関係者は手応えを感じる一方、森町側は航路を歓迎しつつも観光客の受け入れ態勢が整っていない面があり、複雑な表情を浮かべた。

 同会議関係者ら23人が小型クルーザー(17トン、定員32人)に乗り、室蘭港発着で森港を往復した。森町沖ではカマイルカが波間から頻繁に姿を現し、ミンククジラが巨体をうねらせる場面も見られた。所要時間は片道1時間40〜50分と予定通りで、登別市の山本靖観光経済部長は「クジラをお金を出してでも見たいという外国人客は多く、(航路実現は)十分可能性がある」と満足そうに話した。

 一方、森町側は計画が胆振、日高ペースで進んでいることに微妙な雰囲気も漂う。森港周辺にはその日水揚げされた魚介類を提供するような飲食店や物産店はなく、数十人単位の観光客に対応するトイレもないため、観光客は森を素通りしてしまうという危機感があるためだ。

 森観光協会の石岡真喜雄会長は、航路について「観光振興という観点からすれば、まさに渡りに船」と喜ぶ一方で、開通に向けた具体策については「まだ協会内で話し合っていない」。森町の梶谷恵造町長は「町として解決しなければならない課題は多い」としている。

 次回実験は8月5日。旅行業者約10社が乗船し、観光商品としての価値や課題をさらに検証する。(池田静哉)

3475とはずがたり:2015/07/30(木) 21:27:54
オリエンタルランド9%減益=入場者数減―4〜6月期
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/5d94191213524f9f0d6a07e89f3a3bd9.html
(時事通信) 18:29

 オリエンタルランドが30日発表した2015年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比9.4%減の155億3600万円となった。入場者数の減少が主因。東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場料を4月に引き上げたことで客単価は上昇したものの、売上高は0.9%減の1032億円だった。

 入場者数減少の理由について同社は、前年同期に始まったTDLのナイトショー「ワンス・アポン・ア・タイム」効果が一巡したほか、4月の天候不順で客足が鈍ったためと説明。「値上げによる影響は出ていない」(広報部)としている。

 オリエンタルランドは24年3月期までに、映画「アナと雪の女王」の新アトラクションを含む約5000億円の投資を計画。投資に充てる研究開発費が膨らんだことも利益を押し下げた。

3476チバQ:2015/07/30(木) 22:17:28
http://news.livedoor.com/article/detail/10408032/
訪日中国人観光客に変化が!今まで見られなかった3つの傾向とは?―中国ネット

2015年7月30日 3時45分 Record China
2015年7月22日、中国のインターネット上に、中国人観光客の特徴について紹介する記事が掲載された。

【その他の写真】

日本政府観光局(JNTO)によると、6月の訪日中国人観光客は前年比2.7倍の46万人となり、過去最多を更新した。これは、訪日外国人全体の4分の1を占める数だ。そうした中、記事では訪日中国人観光客の3つの傾向を紹介している。

まず、訪日中国人観光客には年間を通してオフシーズンがないこと。以前は旧正月(春節)期間に集中していたが、2015年は4月の花見シーズンも観光客は減少せず、6月には過去最高を記録した。今後も夏休み、国慶節の連休などが続き、年間通して中国人観光客が多い状況が続くとみられる。

次に、中国人観光客の旅行モデルに変化が現れたこと。以前は、中国人観光客の主流は団体旅行だったが、現在では個人旅行が急速に広まりつつある。航空券の手配もネットで行うことが主流になっている。

最後に、リピート客の増加だ。多くの中国人観光客は東京や大阪などの大都市を訪れているが、リピート客の増加に伴い、あまりメジャーではない地方都市にまで訪れるようになっている。2014年の訪日中国人で2回以上日本を訪れているリピーターは44.2%に上る。その土地土地で特色の異なる日本だからこそと言えるかもしれない。(翻訳・編集/北田)

3477チバQ:2015/08/01(土) 08:14:09
http://diamond.jp/articles/-/75992
プロが認めたホテルランキング・ベスト10!
3位帝国、2位アマン東京、栄えある1位は?
週刊ダイヤモンド編集部 2015年8月1日
夏休みを目前に控え、『週刊ダイヤモンド』では、ホテルジャーナリストや旅行ジャーナリスト、そして旅行会社の担当者など「ホテル通」33人にアンケートを実施、「プロが選ぶベストホテルランキング」を作成した。その詳細は、現在発売中の『週刊ダイヤモンド』8月1日号に掲載したが、いくつかのランキングのうち「一生に一度は泊まってみたいランキング」の一部をご紹介する。

「あのホテルは日本を代表するホテルだ」

 多くのライバルホテルたちが、そんな風に口を揃えるホテルが新宿副都心の外れにある。パーク ハイアット 東京だ。

 ガラス張りのロビーラウンジや、ジャズ演奏も楽しめるグリル&バー、館内を彩る芸術品の数々、そしてスタンダードでも45平方メートルという広々とした客室。ラグジュアリーでありながら、どこかセンスの良い自宅にいるようなリラックス感を味わえる空間。そこはまさに「大都会の隠れ家」だ。

 今回、ホテル通33人にアンケートを実施、「一生に一度は泊まりたいホテルランキング」のナンバーワンに輝いたのは、そうした点が評価されたパーク ハイアットだ。

 しかしパーク ハイアットの凄みは、そうしたハードだけではない。開業したのは今から21年前。にもかかわらず、そうした魅力は色あせることなく、むしろ存在感を増している。「自宅のようなくつろぎと安らぎ」をコンセプトに「変えない美学」を徹底して貫いているからだ。

 開業以来、グリル&バーを3億円掛けて一度だけ改装したが、常連客から「何が変わったのか」と不思議がられたほど。とはいえ、時代に合わせ、接客スタイルや料理、プランは見直している。総支配人と現場責任者が全ての口コミに目を通し、客の要望をサービス向上に生かすなど、ソフト面は進化させている。

 変わらないパーク ハイアットとは対照的に、それまでにない新たな形で、昨年末、東京・大手町に誕生したアマン東京が2位にランクインした。

 特徴は何といってもその造り。館内は石や木、和紙を多用し、四季を表現したアートや荘厳な生け花が訪れた客の目を引く。「その土地の文化を取り入れつつ、土着の文化そのものではないアマンのコンセプトを踏襲している」(旅行作家の山口由美氏)とアマン通をうならせる。

 アマンといえば痒い所に手が届くようなホスピタリティで有名。しかしアマン東京は都市型ホテル。多くの人が出入りするなど、リゾートとは勝手が違う。しかし、そこはさすがのアマン。ゲストの動向を観察し、モバイル端末でつぶさに投稿、スタッフ間で共有しきめ細かいサービスにつなげている。

 リゾートで好評なアクティビティの提案も都市型だ。オリジナル人力車での皇居〜銀座散策や、早朝の築地市場にすし職人と買い付けに行き、夜にすしを堪能するツアーが人気を博している。

 さすがはホテル通が選んだだけあって、4位には奈良ホテル、5位にはザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ、そして6位に上高地帝国ホテルがランクインするなど、いわゆる有名な外資系大型ホテルだけではないホテルたちがずらりと顔を揃えている。

『週刊ダイヤモンド』8月1日号では、このランキングの他、東京、大阪、仙台、名古屋、福岡のホテルのうち、ホテル通たちが実際に「3年以内に泊まって満足したホテル」や「オススメの旅館」、「アジアのオススメホテル」など多彩なランキングを掲載した。夏休みは目前に迫っている。今夏の予定を考える際に是非、参考にしていただきたい。

3478チバQ:2015/08/01(土) 08:16:41
パークハイアット東京
アマン東京
帝国ホテル東京
奈良ホテル
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
上高地帝国ホテル
ザ・リッツ・カールトン京都
ザ・リッツ・カールトン沖縄
冨士屋ホテル
東京ステーションホテル

3479チバQ:2015/08/02(日) 22:01:05
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150728-OYTNT50443.html
百舌鳥・古市古墳群 世界遺産国内候補外れため息
2015年07月29日
世界文化遺産の国内候補に選ばれず、落胆する市民ら(堺市博物館で)
世界文化遺産の国内候補に選ばれず、落胆する市民ら(堺市博物館で)

 文化庁の文化審議会が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に推薦する世界文化遺産の国内候補を選んだ28日、「百舌鳥もず・古市古墳群」が推薦候補から外れたことに、地元住民らからは落胆の声が漏れた。堺市など関係自治体は、来年に向けて課題を探り、登録を目指すとしている。

 同古墳群で代表的な仁徳陵古墳近くにある堺市博物館では、古墳群の「世界遺産登録を応援する堺市民の会」のメンバーら約100人が集まり、朗報を待ち受けた。推薦にもれたことが伝わると、「あー」とため息。メンバーで、古墳周辺で清掃活動を続けてきた「仁徳陵をまもり隊」事務局長の草野利夫さん(62)は「価値ではどこにも負けないのに」と悔しがり、「市街地の遺産で周辺整備が遅れがち。じっくり整えて来年にかけたらいい」と気を取り直した。

 堺市の竹山修身市長は市役所で記者会見し、「選ばれなかった理由をよく分析し、早急に対応したい。この悔しさをバネに、来年はオール大阪、オールジャパンで推してもらえるよう頑張りたい」と誓った。

 一方、藤井寺市の国下和男市長は取材に対し、「市民も盛り上がっていただけに残念。古墳周辺の道路や駐車場など環境整備が十分でない部分もある。府や堺、羽曳野両市と連携して課題をクリアしたい」と力を込めた。羽曳野市の北川嗣雄市長は「来年1月から始める古墳周辺の環境規制が保全の第一歩。市民の協力を得て進め、来年こそは国内推薦をいただきたい」などとコメントした。

2015年07月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3480チバQ:2015/08/02(日) 22:01:22
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20150728-OYTNT50441.html?from=yartcl_popin
世界遺産候補 縄文遺跡群が推薦漏れ
2015年07月29日
 世界文化遺産として国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)へ推薦する候補を決める文化審議会特別委員会が28日、都内で開かれ、今年度の候補は「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)に決まった。本県を含む「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」は3年連続で漏れた。


 委員会は非公開で、この2件と「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟県)、「百舌鳥もず・古市古墳群」(大阪府)の計4件が審議された。審議内容は明らかにされていないが、構成資産の妥当性などが以前から課題になっている。

 4道県で構成する「世界遺産登録推進本部」(本部長=三村知事)は、来年度以降の推薦候補入りを目指し、対応を協議する。三村知事は「早期に推薦してもらえるよう全力で取り組む」とのコメントを出した。

2015年07月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3481チバQ:2015/08/03(月) 23:46:47
http://www.sankei.com/photo/story/news/150803/sty1508030008-n1.html
全国唯一の曳屋、弘前城 「動く天守」を観光目玉に
2015.8.3 18:10
15
 石垣修理のため曳屋して移動する弘前城天守=7月22日、青森県弘前市
 石垣修理のため曳屋して移動する弘前城天守=7月22日、青森県弘前市
 弘前城天守の内部で行われた曳屋工事のための準備作業=7月22日、青森県弘前市
 江戸時代に築城し、天守が現存する弘前城(青森県弘前市)で、石垣を修理するため約100年ぶりに天守を移動させる「曳屋」工事が16日に始まる。現存の天守のうち曳屋をするのは全国唯一。市は工事を逆手に取って「今しか見られない弘前城」を前面に打ち出し、観光客の呼び込みに知恵を絞っている。

 弘前城は日本有数の桜の名所としても知られ、江戸後期に再建された天守は国の重要文化財。経年劣化で外側に膨らんでしまった土台部分の石垣を修理するため、建物を解体せず約70メートル曳屋して移動する。高さ約14メートル、重さ400トンの天守をジャッキで約70センチ持ち上げ、レール上の台車に乗せて1日1〜1・5メートルのペースで動かす。移動完了は10月ごろ。

3482チバQ:2015/08/04(火) 19:43:11
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20150730-OYTNT50371.html
箱根観光客減続く 警戒レベル「3」1か月
2015年07月31日
団体客が減り、観光客数が前年の半分ほどに落ち込んでいる箱根関所(25日、箱根町で)
団体客が減り、観光客数が前年の半分ほどに落ち込んでいる箱根関所(25日、箱根町で)

 大涌谷の噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられて、30日で1か月になった。観光客が減少している箱根町では、書き入れ時の夏休みに入っても苦戦が続いている。

 「ここでは、鉄砲や弓で威嚇して旅人を取り調べていました」。25日、芦ノ湖畔の観光施設「箱根関所」前。山内圭所長の関所の説明に耳を傾ける観光客は、例年を大きく下回る。山内所長は「レベル2(火口周辺規制)になった5月6日以降、160団体のキャンセルがあった。修学旅行がかなり減っている」と話す。見学者数は前年に比べて5月が21%減、6月は45%減となり、レベル3になった7月は半数に満たないという。

 31日に始まる町の夏イベントでは、資金不足で中止となった行事も。芦ノ湖で8月4日開催の湖尻龍神祭は、協賛金が集まらない見通しから花火大会を取りやめた。主催者は「みんなが頑張っているところに水を差すことになり、申し訳ない」と悔しがった。

 一方で、大涌谷から約3キロ離れた「箱根ガラスの森美術館」は、7月の入館者数がほぼ例年並みに回復した。岩田正崔館長は「年配者は大涌谷から遠いことを知っているし、若い人はネットで安全を確認しているようだ」と分析。個人客のリピーターに支えられているという。

 入り口の門をくぐると、ベネチア庭園の背景に、水蒸気を噴き上げる大涌谷が見え、双眼鏡を持参して眺めにくる客もいるという。岩田館長は「大涌谷が見える場所と口コミで伝わっているようだ。呼び水となって、旅館などに波及効果をもたらしたい」と話した。

2015年07月31日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3483チバQ:2015/08/04(火) 19:46:53
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150804/bsd1508040500008-n1.htm
大手旅行各社、訪日客向け国内ツアー強化 高付加価値で差別化 (1/3ページ)
2015.8.4 06:19
 国が掲げる2020年の訪日外国人客2000万人の目標達成を見据え、大手旅行各社が訪日観光客向けの国内ツアー販売を強化している。JTBは15年度、日本に到着後にも気軽に参加できる着地型商品を前年度比3倍に増やす目標のほか、日本旅行はアジアの現地旅行代理店への営業を強化する。円安などが招いた日本ブームを一過性に終わらせないため、各社とも付加価値の高いツアー造成に力を入れている。

 JTB傘下の訪日旅行専門会社「JTBグローバルマーケティング&トラベル」は、15年度の着地型商品の取扱目標人数を前年度比10万人増の30万人に設定。訪日観光客の地域分散と観光シーズンの平準化を目指す。

 具体的には、格安航空会社(LCC)の就航する地方都市の周辺観光や、雪やカニなど外国人が好む観光資源を組み入れたツアーなど地域発着型のツアーなどを拡充する。また、四季のない東南アジアからの観光客をターゲットに季節の花をテーマにしたツアーを設定。5月の花関連ツアーの取扱人数は前年同月比約3.7倍に急増した。

 さらに同社が独自開発したマンガアプリケーション「ミスグリーン」で、富山県や鳥取県などと連携し、観光スポットやグルメ情報を英語などで紹介。ダウンロード数は約22万(6月30日現在)で、担当者は「地域活性化にも貢献したい」と意気込む。

 日本旅行は、アジアからの観光客のニーズ取り込みに本腰を入れる。同社の訪日外国人客向け事業の1〜6月の取扱人数は前年同期比約4割増えた。同社の場合、欧州からの訪日客が半数を占めるが、「今後はアジア方面からの訪日客を取り込む」(国際旅行事業本部)方針だ。シンガポールやマレーシア、タイなどの代理店に自社作成のモデルコース集を配布し、質の高いツアーを提供することで差別化を図る。

 KNT-CTホールディングスは、中国最大手のオンライン旅行会社「シートリップ」と提携し、3月からKNT-CT傘下のクラブツーリズムの訪日個人観光客向け商品を供給。1〜6月の訪日観光客向けツアー受注実績は前年同期比約2倍と好調で、「今後は定番商品から外国人リピーター向けの商品提供が重要」(同社)とみる。

 訪日観光客が増えたのは、一部の国で観光査証(ビザ)を免除したことや、円安で日本旅行の割安感が出ているためで、旅行業界では“円安バブル”にすぎないとの指摘もある。また、上海株の下落基調で中国の個人投資家の損失が拡大すれば、好調な訪日客消費に水を差しかねない。旅行各社とも、円安などの追い風がなくなっても訪日客を獲得できるよう、長期的な視野でツアーの質やサービス向上に努めている。

3485チバQ:2015/08/09(日) 22:57:27
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20150808-OYTNT50345.html
旧軍港のまち 観光で相乗効果
2015年08月09日
 ◇舞鶴でシンポ


 旧海軍とともに発展した舞鶴市の歴史遺産を生かした街づくりについて話し合う「『旧海軍』のまちを考えるシンポジウム」が8日、舞鶴赤れんがパークで開かれた。出席者からは、舞鶴と旧軍港のある横須賀(神奈川県)、呉(広島県)、佐世保(長崎県)の3市による観光面での連携で相乗効果が生まれるとの見解が示された。

 観光に詳しいJR東海の相談役、須田寛さんが講演で「軍港を中心に街ができたが、海軍がなくなって文化が残った。観光によって地方に経済の循環が生まれる」と説明。続いて、横須賀市の幹部が、旧海軍にまつわる遺構を活用し、トンネルマップを作製するなどの取り組みを紹介した。

 舞鶴市の堤茂・副市長は、旧海軍の官舎だった民間住宅や造船会社が使う明治時代のドックに触れ、「赤れんが倉庫を中心とした景観を整備していきたい」と主張。須田さんは「4都市がパンフレットで紹介し合うことにより、ネットワークができる」と提案した。

2015年08月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3486チバQ:2015/08/09(日) 22:57:53
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150808-OYT1T50168.html
サメ目撃の茨城、一部で遊泳解禁も客足戻らず
2015年08月09日 09時59分
 茨城県鉾田市の海岸でサメが目撃された影響で、遊泳禁止になっていたひたちなか市以南の9海水浴場のうち、安全対策が取られたとして8日、鉾田市を除く4市町、8か所で禁止が解除された。


 ただ、県内屈指の集客力を誇る大洗町のビーチの海水浴客は、1週間前の土曜日の3割程度にとどまった。8日も鹿嶋市の沖合でサメ4匹が確認されたほか、一度張った網が流されていた場所もあり、依然として安全面、観光客誘致での対策が迫られそうだ。

 ◆鉾田は禁止続く

 夏休み真っ最中のかき入れ時とあって、各市町は7日から、防護網を張るなど安全対策を進めた。

 県観光物産課によると、ひたちなか市と大洗町の計4か所は午前8時から、神栖市の2か所は午前9時から遊泳が始まった。鹿嶋市の2か所は防護網の設置終了後、午後1時半に遊泳禁止を解除。鉾田市は波が高かったことから網の設置が間に合わず、8日も遊泳禁止が続いた。

 一方、午後2時半頃には、下津海水浴場(鹿嶋市)の約15キロ北にある鹿嶋市大小志崎の海岸線から50〜100メートル沖合で、サメ4匹が確認された。

 ◆少ない歓声

 大洗町のサンビーチ海水浴場では、家族連れや学生らが詰めかけ、砂浜にシートやパラソルが並んだ。常陸大宮市から友人と訪れた大学2年川上淳さん(19)は「この日に海水浴を計画していたが、サメの話を聞いて砂浜で遊ぼうと思っていた。今日は天気も良くて波もある。やっぱり海に入れた方が楽しい」と声を弾ませていた。

 しかし、大洗町商工観光課によると、1週間前の1日に約1万9000人だった来場者は、約6500人にとどまった。サンビーチで海の家の店長を務める女性(22)は「町が対策をしてくれて良かったが、お客さんは半分以下になってしまった。県外のお客さんから『サメは大丈夫?』と聞かれるので、大洗までは来ていないと説明している」と話した。

 ◆求められる対策

 午前中は遊泳禁止が続いた鹿嶋市の海水浴場では午前11時頃、待ちきれない海水浴客ら数十人がひざ下まで海の中に入って遊ぶ姿が見られた。午後には禁止が解除されたが、客足は戻らなかった。同市商工観光課の担当者は「先週の土曜日と比べてお客さんの数は1割にも満たなかった。網を張っても不安に思う人もいるのだろう」と話した。

 夕方、同市で網の一部が流されていることが確認された。波が高かったため、網につけた重りごと流されるなどした可能性があるという。

 9日は、ひたちなか、神栖両市と大洗町は遊泳が可能。鹿嶋市では同日朝に網の状態を確認し、張り直してから遊泳が出来るか検討する。鉾田市では網の設置が終わり次第、禁止を解除するとしている。

2015年08月09日 09時59分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3487チバQ:2015/08/09(日) 22:59:20
http://www.sankei.com/life/news/150807/lif1508070022-n1.html
2015.8.7 17:49

福島の観光客数、前年割れ 26年、ドラマ効果薄れ





 福島県は7日、平成26年に県内を訪れた観光客数が前年比2・9%減の4689万3千人だったと発表した。東日本大震災前の22年と比較すると、約8割の水準。

 観光客数は、震災や原発事故で23年に急減した後、24〜25年は回復傾向だったが、26年は減少に転じた。県の担当者は要因について、同県の会津地方が舞台となった25年のNHK大河ドラマ「八重の桜」による誘客効果が薄れたためと分析している。

 地域別では、会津地方は前年比11・6%減と大幅に減少した一方、県中央「中通り」と沿岸部「浜通り」はいずれも前年を上回った。

3488チバQ:2015/08/09(日) 23:02:59
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150808-OYTNT50129.html
御嶽観光 地元の心痛
2015年08月09日
雲に隠れた御嶽山(奥)を拝みに訪れた白装束の信者でにぎわう田の原登山道。山頂登山はできないため、人出は限定的だ(8日、王滝村で)
雲に隠れた御嶽山(奥)を拝みに訪れた白装束の信者でにぎわう田の原登山道。山頂登山はできないため、人出は限定的だ(8日、王滝村で)

 御嶽山の行方不明者の再捜索が6日に打ち切られ、王滝村の現地指揮本部の撤収から一夜明けた8日、7合目の田の原登山口には白装束の大勢の御嶽教信者の姿がみられた。自衛隊の輸送ヘリの音に替わり、信者が持つ鈴の音が鳴り響く信仰の山に戻った山麓。しかし噴火警戒レベル「2(火口周辺規制)」で火口から約1キロ圏への立ち入り禁止が継続し、5人の行方不明者が残る御嶽山と今後も向き合い続ける地元の観光関係者からは、心痛と不安の声が聞かれた。

 村内でそば屋を営む吉田広史さん(54)は、「(行方不明者)全員が見つかれば村の再生に向けて前を向けたのだが。ここに引っかかります」と言いながら胸を押さえた。

 王滝観光総合事務所理事長で、自身もガソリンスタンドを経営する大家考助さん(64)は「(5人は)いずれ見つかるでしょう。それまではかわいそうだが……」と苦渋の表情。「御嶽登山が出来なくても観光で頑張りたいが、実際には厳しい。観光客イコール登山客だから、規制が解除されるまでは来ていただけないんですよ」と唇をかんだ。

 捜索隊の現地指揮本部に場所を提供した同村のスキー場「おんたけ2240」の栗屋文則総支配人(60)は、来冬のスキー場の営業期間を12月4日〜来年5月10日とし、期間中の集客目標を7万人と設定する。これは噴火前並みの目標で、今月からリフト整備など準備を本格化させるが、「行方不明者全員を発見できず、表立って広告宣伝ができないのがジレンマ」と嘆く。

 木曽町の旅館「山みず季URARAつたや」の女将・池田操みさ子さん(59)は「毎夏、多くの御嶽教信者さんにお泊まりいただいている。でも今年は山頂へ登れないので宿泊客はぐっと減少した」と明かす。「捜索が終わったことを一つの節目ととらえ、山頂まで行ける安全対策を早く講じてほしい」と期待する。

2015年08月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3489チバQ:2015/08/10(月) 00:27:28
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20150806-OYTNT50143.html
「中継地」浜松 中国客の恩恵「ホテルだけ」
2015年08月07日
東京行きの大型バスに乗り込む中国人旅行者ら(浜松市のオークラアクトシティホテル浜松で)=秋山洋成撮影
東京行きの大型バスに乗り込む中国人旅行者ら(浜松市のオークラアクトシティホテル浜松で)=秋山洋成撮影

 浜松市内の宿泊施設に、中国人ツアー客が押し寄せている。円安で日本旅行の魅力が高まる中で、東京や富士山、関西を巡る「ゴールデンルート」上の中間に位置する浜松は、宿泊地として利便性が高いため、利用されている。ただし、市内の百貨店や商店が中国人客の恩恵で繁盛しているかといえば、そうでもなさそうで「もうかっているのはホテルだけ」との嘆きも聞こえる。(秋山洋成)

■ツアー客が続々

 今夏の朝、中心街にあるオークラアクトシティホテル浜松。玄関前に止まった大型バスに、中国人ツアー客が続々と乗り込んだ。上海市から家族4人で訪れた女性(35)は「東京で、バーバリーなどのブランド品をたくさん買いたい」と笑顔で話した。ツアーは前夜に京都から到着し、この日は富士山観光を経て、東京に向かった。

 「今年、多い日は中国人旅行者のツアーバスが1日10台来る。前年比2〜3倍の状況」と宿泊予約担当の渥美貴之さんは驚く。市中心部の別のシティーホテルでも、4月以降は中国人を中心とする外国人旅行者の利用が倍増し、客室の稼働率アップに貢献しているという。

 中部運輸局によると、2014年の外国人延べ宿泊者数で、管内(静岡、愛知、岐阜、三重、福井の5県)の自治体中、浜松市は3位だ。名古屋市、岐阜県高山市に次いで多く、前年より約6割増の27万9600人。今年1〜5月は、静岡県全体で勢いが増し、前年同期の約2・5倍だ。浜松市の統計は公表されていないが、市内のホテル支配人は「前年以上の勢い」と話す。

■宿泊のみ

 しかし、中国からのツアーは、大半が夜にバスで到着し、朝には出発する。浜松は次の旅行先に向かう「中継地」にとどまっている。

 駅前にある遠鉄百貨店は、昨年12月に免税手続きができるカウンターを設置し、受け入れ態勢を整備してきた。だが、同店幹部は「大都市の百貨店に比べたら、需要の取り込みは足元にも及ばない」と、表情がさえない。遠鉄百貨店で中国人観光客の来店が目立つのは、午後7時半の閉店時間が近づいた、短い時間だけだという。

 浜松市中区で中国人向けの旅行会社を経営する、中国出身の村松揚揚ヤンヤンさんは「浜名湖やウナギ、自動車関連の世界的な企業など、この土地は魅力十分。でも、それがほとんど中国人には伝わっていない」と指摘する。

■県全体でPR必要

 中国人観光客に、いかにお金を落としてもらうかは浜松市だけでなく、県全体の課題だ。

 松坂屋静岡店(静岡市)の担当者は「静岡市中心部を訪れるツアーは少ない」。今年4月、中国・寧波で県の誘客セミナーに初めて出展したが、「富士山は有名だが、静岡の知名度は低かった」と残念がった。「大型バスを止める場所や、大人数の団体客を受け入れるレストランも少ない。街を挙げた受け入れ整備が必要」と感じている。

 県内の大型商業施設では、ゴールデンルート沿いにある御殿場プレミアム・アウトレット(御殿場市)を除けば、需要を取り込めていないのが現状とみられる。県は中国での誘客セミナーに力を入れるとともに、中国の人気ブロガーを招待することなどを検討し、県の魅力をPRする考えだ。

 一方で、静岡空港に中国路線の定期便が相次ぎ、浜松だけでなく、御前崎や菊川市など県西部の宿泊施設は大盛況だ。

 御前崎グランドホテル(御前崎市、客室97室)では、昨夏から外国人客の獲得に狙いを絞った営業活動を展開している。その結果、稼働率は9割超が続き、宿泊者のうち外国人が95%を占める。しかも、外国人の8割以上が中国人だ。ホテルの運営会社の福田昌朋社長(60)は「想像以上にうまくいった」と喜ぶ一方、「ほとんどが1泊して県外に出てしまう。空港から出発する前の空き時間にミニツアーを企画するなど工夫もあっていい」と語った。

2015年08月07日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3490名無しさん:2015/08/10(月) 10:49:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000065-dal-ent
ディズニー不適切ツイートを削除 「なんでもない日」で批判殺到
デイリースポーツ 8月9日(日)15時36分配信

 ディズニー・ジャパンが9日、公式ツイッターで「なんでもない日おめでとう」とつぶやき、批判コメントが殺到。ツイートを削除する騒動となった。8月9日は1945年に長崎に原爆が投下された日。「よりによって今日じゃねえだろう」などとネット上で批判が集まり、ネットニュースにもなったことから、午後3時ごろにツイートを削除する事態となった。

 同ツイッターではディズニーのキャラクターがメッセージを届けており、この日は「ふしぎの国のアリス」のアリスが「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU」と英語でメッセージ。これを「なんでもない日おめでとう」と日本語訳したツイートが添えられ、物議を醸した。

 「A VERY-」は、アリスがマッドハッターと三月うさぎ、眠りねずみのところで遭遇した“誕生日じゃない日(なんでもない日)”をお祝いするというおかしなお茶会の場面で流れる歌で、「merry」は「陽気な」「楽しい」を、「unbirthday」は「誕生日ではない日」を意味し、厳密には「誕生日ではない(なんでもない)日おめでとう」というニュアンスになる。

 8月9日は1945年に長崎に原爆が投下された日。それだけに「よりによって今日じゃねえだろう」「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「いくらなんでも長崎被爆の日に、なんでもない日はないだろう」などと書き込まれた。

 本家ディズニーの公式アカウントでは、問題となったこのツイートは確認されていない。

3491名無しさん:2015/08/10(月) 11:22:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000178-sph-soci
ディズニーが「なんでもない日、おめでとう」ツイッターを謝罪
スポーツ報知 8月9日(日)19時19分配信

 ウォルト・ディズニー・ジャパンの公式ツイッターが9日、「なんでもない日、おめでとう」との投稿を行い、批判が殺到する騒ぎがあった。9日は長崎に原爆が投下された日であったことから、同社のアカウントには「不謹慎」などと批判のコメントが寄せられた。

 同社は批判を受け、投稿を削除し、その後ツイッターを更新。「皆様にご不快な思いをさせてしまう不適切な表現がありましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪し、「今後につきましては、細心の注意を払ってアカウント運営を行ってまいります」とした。

 つぶやきは、キャラクターのアリスの画像とともに投稿された。アリスの映画内に登場する「ザ・アンバースデイ・ソング」は誕生日以外すべての日を祝福する意味。ツイッターにある「何でもない日、おめでとう」はその意訳とみられる。

3492名無しさん:2015/08/10(月) 16:45:48
>>3490-3491

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000012-it_nlab-sci
ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議
ねとらぼ 8月9日(日)13時54分配信

 ディズニーの公式Twitterアカウントが8月9日9時に「なんでもない日おめでとう。」と投稿。8月9日が長崎「原爆の日」であることから「なんでもない日じゃない」と物議をかもしている(15時には当該ツイートを削除、19時に謝罪コメントを投稿している)。

 投稿は「ふしぎの国のアリス」の劇中で登場キャラクターのマッドハッターと三月うさぎが「お誕生日じゃない日の歌」(日本版では「なんでもない日の歌」)を歌いながらお茶会をするという“誕生日でない残り364日”を祝うというもの。アリスのイラストとともに「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU!」のメッセージが付いていた。

 ネットでは「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「よりによって今日じゃねえだろう」「日本の公式がするツイートじゃない」と厳しい反応が寄せられている。

 一部では「劇中では8月9日にアリスたちが『なんでもない日の歌』を歌ってたようで、その記念日で今日ツイートされた」とのフォローもあったが、編集部が「ふしぎの国のアリス(1951)」(吹替版)を確認してみても本編にそのような描写は確認できなかった。また、ルイス・キャロルの原作「不思議の国のアリス」も確認してみたが、アリスがマッドハッターに「今日は何日かね?」と聞かれて「4日」と答えているシーンはあったが、8月9日を特定する記述はなかった。

 なお、アメリカの@disneyアカウントを確認したが現時点(日本時間の8月9日12時)に同様の投稿はされていない。

●19時30分追記

 同日15時時点でディズニー公式は「なんでもない日おめでとう」の投稿を削除。19時5分に謝罪コメントを投稿した。

3493チバQ:2015/08/10(月) 21:07:28
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150809-OYT1T50023.html
ビールを手に水族館散歩…「夜のレジャー」続々
2015年08月09日 15時29分
ビールを手に、夜の水族館を楽しむ来館者(東京都港区の「エプソン アクアパーク品川」で)=栗原怜里撮影
ビールを手に、夜の水族館を楽しむ来館者(東京都港区の「エプソン アクアパーク品川」で)=栗原怜里撮影


 商業施設や企業が、仕事を終えて涼を求める大人たちが夜を楽しめるレジャーやサービスのアイデアを競っている。

 今夏は、始業時間を早めて残業を減らす朝方勤務「ゆう活」が官庁などで始まり、厳しい暑さが続く中、目新しい夜の過ごし方として人気を集めている。

 鏡張りの空間に高さ約2メートルの円柱形水槽が配置され、クラゲが鮮やかな光に照らされて浮遊している。

 東京・JR品川駅近くの「エプソン アクアパーク品川」。午後10時までの営業時間中、来館者は7月の改装オープンで新設されたバーカウンターで購入したビールなどを手に自由に歩き回れる趣向だ。仕事帰りにカップルで訪れた東京都世田谷区の会社員の男性(31)は「展示物以上に、館内の雰囲気を楽しめる演出がいい」と満足そう。

3494とはずがたり:2015/08/12(水) 00:10:27
ほんとGWやお盆に年末年始に集中して休みとる日本人はバカなんじゃないかと思うんだけど日本人と云うより日本の会社の仕組みを変えないとダメだな。。

成功のヒミツ失敗しないコツ
日本のGW・お盆休みに“ダメ出し” 英アナリスト提言の中身
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/162498
2015年8月8日

 GW廃止で経済成長できる――米ゴールドマン・サックス出身の英国人アナリストの提言が話題を集めている。デービッド・アトキンソン氏の著書「新・観光立国論」(東洋経済新報社)だ。

 ページをめくると、訪日外国人観光客1300万人突破で浮かれる観光庁関係者が肩を落としそうな厳しい指摘がビシビシと飛ぶ。「日本ほどの国で外国人観光客が1300万人しか来ないというのは、驚くほど少ない数と言わざるをえません。世界を見渡せばこの2倍、3倍は当たり前です」と断じ、「『観光立国』になるためには、まずはゴールデンウイークに象徴される『多くの人たちをさばく観光』から、『お金を落とす客にきてもらう観光』へ、発想を百八十度転換しなければ」とダメ出ししている。

 ちょっと乱暴に聞こえるが、GW分散論は10年ほど前から浮かんでは消えてきた。04年に発足した観光立国推進戦略会議のメンバーで、星野リゾートの星野佳路社長が繰り返し提唱しているのだが、何が違うのか。

「元長野県知事の田中康夫氏から薫陶を受けた星野氏は、全国を5ブロックに分けてGWを1週間ずつずらすことで、ピーク需要が平準化されて旅行費用が下がり、渋滞なども解消すると訴えています。需要がフラットになれば、“黒字は年間100日程度”といわれる関連産業の収益が安定し、雇用創出や地域活性化にもつながるという。ただ、議論が自分の食い扶持を出なかったため、財界の反対を押し切れなかった」(旅行業関係者)

■経済効果は40兆円

 アトキンソン氏の発想が奇抜なのは「外国人観光客=短期移民」ととらえている点。GWをはじめお盆休みやシルバーウイークなど、いわゆる全国一斉休業をやめ、いつでも休暇を取れればハイシーズンがなくなる。観光業も安定し、質の高いサービスを提供できる。ひいては外国人客への「おもてなし」がレベルアップし、リピーターが増えてカネを落とすので成長の糧になるというわけだ。

 旅行ライターの渡辺輝乃氏はこう言う。

「6年ぶりのシルバーウイークの旅行者は増加傾向にある一方、7月から8月にかけての夏休み旅行者はほぼ横ばい。ピーク時の過密、高料金に嫌気が差している人は少なくありません。旅行シーズンを平準化できれば、潜在需要の掘り起こしを期待できると思います」

 アトキンソン氏によれば、GDPに占める世界の観光業の割合は9%。対する日本は2%程度。それを世界レベルに引き上げれば約40兆円の経済効果を生み、外国人観光客は5600万人とはじき出されるという。東京五輪が開催される2020年の目標値2000万人を倍以上も上回る数字だ。

 旅行ライターの渡辺輝乃氏はこう言う。

「6年ぶりのシルバーウイークの旅行者は増加傾向にある一方、7月から8月にかけての夏休み旅行者はほぼ横ばい。ピーク時の過密、高料金に嫌気が差している人は少なくありません。旅行シーズンを平準化できれば、潜在需要の掘り起こしを期待できると思います」

 アトキンソン氏によれば、GDPに占める世界の観光業の割合は9%。対する日本は2%程度。それを世界レベルに引き上げれば約40兆円の経済効果を生み、外国人観光客は5600万人とはじき出されるという。東京五輪が開催される2020年の目標値2000万人を倍以上も上回る数字だ。

3495チバQ:2015/08/13(木) 22:39:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000031-mai-soci
<弘前市提唱>現存12天守同盟に「待った」 犬山城、壁に
毎日新聞 8月13日(木)17時53分配信

<弘前市提唱>現存12天守同盟に「待った」 犬山城、壁に
8月16日の地鎮祭と地切(じぎり)式から始まる曳屋移動を待つ弘前城天守=青森県弘前市で2015年8月7日、松山彦蔵撮影
 国の重要文化財の弘前城(青森県弘前市)で、約100年ぶりの本丸石垣修理に伴う天守の曳屋(ひきや)工事が16日から始まる。同市はこの機会に、天守を擁する全国12都市のPR連携を強化しようと、葛西憲之市長らが5月から関係市を行脚し、「現存12天守同盟」の締結を呼びかけた。7月中に同盟成立を期したところ、最後に犬山城(愛知県犬山市)で思わぬ「伏兵」に出会い、調印はしばらく「待った」状態に。一体何が?【松山彦蔵】

【写真特集】「現存12天守同盟」の城

 現存天守とは、江戸時代かそれ以前に築城され、現在まで保存されている天守を指す。いずれも国宝の姫路城(兵庫県姫路市)、松本城(長野県松本市)、彦根城(滋賀県彦根市)、犬山城や、7月に国宝に指定された松江城(松江市)など12の城が現存する。

 弘前市は、同盟締結で12市が連携を強め、相互に特長を宣伝し合うことで価値と魅力を高めたいとしている。2016年度には天守サミットの開催も視野に入れ、20年の東京五輪に向け外国人観光客の誘致力増進を図る考えだ。

 旗振り役の弘前市は5月から姫路城、松本城、松江城などのお膝元の自治体と協議し、その後も高知城(高知市)、丸岡城(福井県坂井市)などを次々に「攻略」した。

 ところが最後の犬山城で、犬山市特有の事情から足踏み状態になった。犬山城の所有者は自治体ではなく、民間の公益財団法人「犬山城白帝文庫」だ。同文庫の成瀬淳子理事長は犬山城主の成瀬一族の子孫に当たり、犬山市だけの判断では決められない事情がある。さらに、同市は議会改革の一環で都市間交流は「市議会の議決を要する」という条例を定めている。

 同市の担当者は「天守同盟は悪い話ではない」としつつ、「議会と所有者の了承を得る手順をきちんと踏まないといけない。当市は弘前市の提案が議決案件に該当するか否か検討中だ」とし、「弘前市の予定する時間表に残念ながら応えられそうにない」と話す。

 弘前市は9月20日から「曳屋ウイーク」と名づけ、大々的に宣伝する計画だ。当初は初日に天守同盟の各市代表を招く予定だったが、現状では12市がそろうかどうか、雲行きが怪しい。

 葛西市長は「犬山市の関係者には同盟の趣旨を理解してもらっている。今後、精力的に協議を重ねたい」と述べ、粘り強く交渉する姿勢だ。弘前市の担当者は「風のように速く動き、林のように静かに整え、火のように攻めた、つもりだが……。今は岩木山のごとく、じっと相手の対応を待つしかない」と話し、戦国大名・武田信玄の軍旗「風林火山」になぞらえた心境を吐露した。

………………………………………………………………………………………………………

 ■現存天守12城

 弘前城(弘前市)▽松本城(長野県松本市)▽犬山城(愛知県犬山市)▽丸岡城(福井県坂井市)▽彦根城(滋賀県彦根市)▽姫路城(兵庫県姫路市)▽松江城(松江市)▽備中松山城(高梁城、岡山県高梁市)▽丸亀城(香川県丸亀市)▽伊予松山城(松山市)▽宇和島城(愛媛県宇和島市)▽高知城(高知市)

3496チバQ:2015/08/17(月) 23:27:52
http://mainichi.jp/select/news/20150818k0000m040095000c.html
大阪観光:今年上半期の外国人客 ほぼ2倍の320万人に
毎日新聞 2015年08月17日 20時46分(最終更新 08月17日 20時50分)

 大阪観光局は17日、2015年の上半期(1〜6月)に大阪府を訪れた外国人観光客が前年同期の1.9倍となる320万人に上ったと発表した。通年では、これまでで最も多い昨年の376万人を大幅に上回り、500万人を突破するのは確実と予想している。観光局は円安や関西国際空港の発着便増加が背景にあるとみている。

 観光局によると、今年の1〜3月は前年同期比83%増の130万人、4〜6月は97%増の190万人だった。中国人が最も増えており、前年同期の3倍となる114万人が訪れた。「爆買い」目的で来日する人が急増しているとみられる。

 観光局は、東京五輪が開催される20年には、年間650万人の外国人観光客に大阪を訪れてもらう目標を立てている。ただ、今年の増加ペースなどから、目標の上方修正も検討している。【熊谷豪】

3497チバQ:2015/08/17(月) 23:31:11
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0817/jtn_150817_4174161667.html
瀬戸内海の「猫の楽園」青島...たった16人の住民の本音は?
Jタウンネット8月17日(月)17時0分
画像:青島の猫たち(暇・カキコさん撮影、Wikimedia Commons
青島の猫たち(暇・カキコさん撮影、Wikimedia Commons
住民よりも動物の方が多いことが観光地化のきっかけになったスポットは全国各地にある。
100匹以上の猫が住みつき、猫神社まである田代島(宮城県石巻市)や、700匹以上のうさぎが生息する大久野島(広島県竹原市)は広く知られている(参照:大久野島のうさぎに会いに行く前に、「知っておきたい大切なこと」)。ただ、住民が求めたわけでもない観光地化には問題も多いようで。

テレビが取り上げ、YouTubeは126万回再生

愛媛県大洲市の青島も「猫島」として有名だ。同市長浜港の北約13キロの伊予灘にあり、島の周囲は4.2キロ、住民は16人しかいないが、猫は百数十匹もいる。

猫の楽園としてテレビのニュースに度々取り上げられ、YouTubeの動画の中には再生回数126万回を超えたものもある。

Japan's Cat Island - Incredible!(YouTubeより)

ただ、島への渡航手段は1日2便の旅客船「あおしま」(旅客34、乗員3)しかなく、欠航になることも少なくない。島に民宿、商店、自動販売機はなく、市の観光協会の公式サイトにもこれといった情報は載っていない。
にもかかわらず、休日になれば猫目当てに大勢の人が訪れ、外国人の姿もあるという。

昨日、猫島(青島)に行く予定だったけど1日2便の船が定員オーバーになり乗船できず...(T ^ T)
- pinkpig* (@RITSUKO53) 2015, 5月 5

にわかに活気づいている青島だが、心から「歓迎する」島民は少いようだ。

大洲市は、2015年7月下旬〜8月上旬に、島民でつくる「青島猫を見守る会」と共同で全島民アンケートを実施し、8月12日にその結果を公表した。13日の愛媛新聞オンラインがその内容を報じている。

約8割の13人が「ネコが多すぎる」とし、避妊・去勢手術が必要と回答した。来訪者を「歓迎する」は1人しかなく、「迷惑」と「わからない」が各7人だった。
「困っていること」の自由記述では、「ネコ目当てに観光客やメディアが集まる」「観光客のマナーが悪い」「昔のような静かな島で暮らしたい」などの意見があった一方、「観光客にほどよく来ていただくことは賛成」「一応歓迎するが、勝手に写真を撮る方はやめてもらいたい」などの声もあったという。

猫ブームの陰で少数派の人間にしわ寄せ

青島の猫ブームは住民が売り出したわけではなく、インターネットで人気に火がついた。来訪者の多くは観光地化されてない点にも青島に魅力を感じているようだ。今のところそれを静かに受け入れている島民だが、観光客がもたらす問題は無視できなくなっている。

2013年に国土交通省がまとめた「青島〜長浜航路改善計画」によると、島の生活インフラはすべて、この航路に頼らざるを得ない。生活用水・飲料水、ゴミ、郵便・宅配物、買い物に出かける島民——すべて「あおしま」が運搬している。
海運会社は2013年9月期の時点で大幅な経常赤字だったので、航路を維持するためには、島外の利用者の増加は歓迎すべきことだろうが、高齢者の多い島民の乗船が観光客によって後回しになるようでは本末転倒だろう。

可愛さのあまり猫にエサを与えすぎたり、猫を追いかけて住民のプライバシーゾーンに侵入してしまったりなど、島者の起こす問題が多くなっている。

また、猫の増えすぎは島民の大半が問題視している。近親交配を防ぐ観点からも、猫に避妊手術を施すことが最良の対策だ。しかし市の予算にも限りがある。伝え聞いた動物愛護者・団体の支援の輪が広がり、エサや薬といった支援物資が島に届いているという。

7月30日の愛媛新聞によると、市の市民生活課は「アンケートを尊重しつつ対応を検討したい。」と述べている。行き過ぎた猫ブームが生活や行政を振り回している一コマといえそうだが、猫に罪はないのはいうまでもない。

3498チバQ:2015/08/17(月) 23:35:56
http://www.news-postseven.com/archives/20150814_340266.html
ホステルが都市部で相次ぐ開業 ネット予約通じて利用者激増
2015.08.14 07:00
 訪日外国人旅行者の急増に伴い、東京や大阪など都市部を中心にホテル不足に陥っている。そのため既存ホテルの増築や新規オープンなどが相次いでいるが、需要に追いついていないのが実情だ。そのニーズを補うかのように、ホステルやゲストハウスと呼ばれる旅館業法上の旅館や簡易宿所区分を利用した宿が急増している。

 日本唯一のゲストハウスジャーナリストで『Japan Backpacers Link』代表の向井通浩さんによれば「インバウンドと呼ばれる訪日外国人の宿泊需要は、前年比30%増の拡大が何年も続いて」いるという。

「アベノミクスの観光立国政策で東南アジア向けの日本入国ビザが緩和され、為替の円安誘導とで外国人にとって日本円が割安になり、訪日旅行者は増えていました。そこに2020年東京五輪が決まり、さらに外国人旅行客を増やしています。日本におけるホステルの歴史は概ね16年ほどで、最初の頃は大きなバックパックを担いだ若者が中心的なお客さんでしたが、ネットが発達し予約しやすくなったため今ではスーツケースで旅行する女性や家族連れの利用も増えています」

 バックパッカーが泊まる宿というと、ひと昔前には安いがあまり手入れが行き届いていないと言われたものだった。今では、トリップアドバイザーなど旅行口コミサイトで宿の評判が広く共有されるため、全体的に設備やホスピタリティ、そしてコストパフォーマンスも向上している。ホテルのように宿泊者のニーズを先回りするようなサービスはないが、旅人どうしの距離を縮める雰囲気が好評で、年齢や職業に関わらず利用者は拡大している。また、マネージャーをはじめスタッフと宿泊者の距離が極めて近いのも特徴的。

「普通の生活をしていると、どうしても出会う人の職業などは偏ります。でも、ホステルに泊まると会社員だけでなく職人さんや学者などいろんな人がいます。20代と40代というように年が離れると普段なら話をすることはまずありません。でも、同じ旅人同士というだけで、自然に会話できる雰囲気になり、とりあえずお互いにFacebookの友達申請をして繋がっておくようになりますね」(前出・向井さん)

 ゲストハウス、バックパッカーズなど様々な呼び方をされるホステルには、規模などによる明確な定義はまだない。今ではドミトリーと呼ばれる相部屋だけでなく、個室のあるホステルも少なくない。共通する特徴は、共有のキッチンやリビングがあり、その日の宿泊者と交流できること。かつては清掃やイベントへの参加が義務づけられていた教育的意味も強いユースホステルと比べ、宿泊客やホステルのスタッフと打ち解けやすい雰囲気で運営されている。

 そもそも、ホステルのような形態の宿泊所にニーズがあると日本人が気づいたのは、2002年日韓共催ワールドカップのとき。サッカー観戦のためにやってきた大きなバックパックを担いだヨーロッパからの若者たちが、ホテルではなく観光客を想定していなかった簡易宿泊所を積極的に利用したのだ。その後、訪日外国人向けホステルが次々と誕生し好調が続いたが、2011年3月に東日本大震災で大きく状況が変わった。

「都内の外国人向けホステルなどは、震災で外国からの予約が90%キャンセルされ、新規の宿泊客も確保できない。そのため、日本国内のお客さんにも利用してもらおうと楽天トラベルやじゃらんnetといった旅行予約サイトにホステル側が登録し始めました。そのときホステルの楽しさを知った20代の若者を中心に、小規模であれば500万円ぐらいの元手で開業できるノウハウが確立されたこともあり、新規でホステルを始める人も爆発的に増え始めました。

 今はアベノミクスの観光立国政策と東京オリンピックを見越した需要で訪日外国人の宿泊用にと異業種からの新規参入やグループ化された規模が大きなホステルの開業も相次いでいます。都市部の中規模物件以上では、事務所に使っていた古いビルやラブホテルに料亭、観光客に人気の京都では古い町家を改装した極小規模な物件も目立ちますね。ホステル業界の成長傾向は、まだしばらく続くと思います」(前出・向井さん)

 日本政府観光局によれば、2015年上半期(1〜6月)の外国人旅行者数は前年同期比較で46%増、このまま推移すれば2015年は過去最高の1800万人に達する見込みだ。2020年東京五輪を迎えるころには、日本は今以上におもてなしの国になっていそうだ。

3499とはずがたり:2015/08/18(火) 15:38:43
【桜島噴火警戒】客足激減、団体予約もキャンセル 火山観光に打撃
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1508170078.html
08月17日 23:47産経新聞

 気象庁は17日、噴火警戒レベル4(避難準備)の鹿児島市・桜島で、山体の膨張を示す地殻変動が続いているとして引き続き厳重な警戒を呼び掛けた。市も避難所に保健師を常駐させるなど事態の長期化を想定して動く中、島の観光施設関係者からは「いつまで続くのか」と悲鳴が上がる。警戒レベル引き上げを境に客足は激減し、団体予約のキャンセルも相次ぐ。火山とともに歩んできた島の観光が窮地に立たされている。

 17日午後2時ごろ、島西部の海岸近くの桜島物産館。特産の桜島大根の漬物などを売る1階の土産物売り場に、客が3人しかいなかった。

 「この時期はバスの団体客でにぎわい、子供の歓声が響き渡っているのですが…」。桜島物産館の営業部長、池田敏信さん(40)はため息をついた。

 市は昭和火口、南岳山頂火口に近い島南部の有村町全域と古里町の一部、東部の黒神町の一部に避難勧告を出した。鹿児島港と桜島港を結ぶフェリーは運航し、多くの島民は普段通りに生活しているが、複数の展望所や観光地周遊バスなどは休業。宿泊施設や観光施設への客足は激減した。

 桜島物産館では夏は1日平均4、5台の観光バスが訪れるが、15日以降は外国人の団体客を乗せたバス2台のみ。9月上旬までの団体予約がほぼ全てキャンセルになり、池田さんは「避難勧告区域が拡大したら、休業も検討しないといけない」と漏らした。

 桜島港から見える好立地の観光施設「桜島レストハウス」の社長、矢(や)崎(さき)閏(じゅん)一(いち)さん(68)も「困っているというより死活問題」と頭を抱える。

 名物は黒豚と野菜を焼き、黒酢ベースのたれで食べる「くわ焼き」。14日までは昼時に200席が満席になる状態が続いたが、客足が一気に遠のいた。店の営業時間の短縮を余儀なくされ、地元のパート従業員を早めに帰らせている。

 矢崎さんは多数の犠牲者を出した御嶽山(おんたけさん)の噴火で警戒感が強まっているとの見方を示し、秋の修学旅行シーズンまでの客足の回復を願った。「そうじゃないと店がもつか分からない」

 平成26年、同市の年間宿泊者数は約336万人で過去最高を記録。22年の市の調査では市を訪れた観光客の約4割が桜島に足を運んだとされる。市観光プロモーション課の担当者は「桜島は観光客を呼び込む大事なスポット」とし、鹿児島観光への影響を懸念した。

3500チバQ:2015/08/19(水) 22:27:58
http://www.asahi.com/articles/ASH8K76WMH8KTLTB013.html
噴火警戒、桜島観光に試練の夏 フェリー客減、花火中止
中島健2015年8月19日10時03分
 大規模噴火が迫っているとして噴火警戒レベルが4(避難準備)に引き上げられた鹿児島市の桜島で、観光客が減っている。警戒が必要な区域は火口から主に半径3キロに限られ、15日の警戒レベル引き上げ以降は小規模な噴火も起きていないが、影響の大きさが心配されている。

 「あまりお勧めはできません」。鹿児島市の複数の観光案内所では、警戒レベルの引き上げ以降、桜島観光についての問い合わせにこう答えているという。

 警戒レベル引き上げを受け、市は火山を望む展望所や海水浴場を閉鎖。市によると、避難勧告の対象地域(鹿児島市有村町、古里町、黒神町の一部)内の二つの民間ホテルも休館している。桜島と鹿児島市街を結び、年間約500万人が利用する桜島フェリーは通常運航しているが、乗客は大きく減った。

 18日、家族旅行で桜島の乗り場近くの観光施設を訪れていた大阪府泉南市の会社員男性(42)は「どうしても桜島に来たかった。規制された範囲以外なら安全と思うので、回っていきたい」と話した。

3501チバQ:2015/08/19(水) 22:28:37
http://www.sankei.com/economy/news/150819/ecn1508190040-n1.html
2015.8.19 21:36
【訪日客1100万人突破】
脱・定番の訪日観光、地方都市クルーズ、ラーメン堪能 スラムダンク舞台巡礼…

ブログに書く0




(1/3ページ)

成田空港に到着した外国人観光客ら=19日午後
 訪日外国人客の増加ペースが一段と加速している。日本政府観光局が19日発表した1〜7月累計の訪日客数は早くも1100万人を突破し、年間で2千万人をうかがう勢いだ。しかもこれまでの定番だった東京や京都といった「ゴールデンルート」にとどまらず、クルーズ船で地方の街を訪れたり、各地のラーメン店を巡る外国人が増えるなど、日本観光の多様化が顕著になっている。(田端素央)

 「わずか数時間で店から商品がなくなった」

 7月、鳥取の小村に異変が起こった。人口3450人の日吉津(ひえづ)村の商業施設「イオンモール日吉津」に村の人口を超える約4千人の中国人観光客が120台のバスで押し寄せ、医薬品や紙おむつなどを買いあさったのだ。寄港時間はわずか8時間だったが、地元には億単位のカネが落ちたようだ。

 その理由は、鳥取・境港に寄港した世界最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」。乗客定員は4905人で日本籍最大の「飛鳥II」の5倍。全長348メートルの威容はまさに洋上に浮かぶ“怪物”だ。米ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが6月から上海を母港に日本などを巡るクルーズ船として就航させた。

 境港管理組合は「訪日客の受け皿となるべく施設整備を続けてきた」といい、今年の境港へのクルーズ船の寄港は23回(予定)と昨年から倍増する。

 クルーズ船の寄港による各地域の経済効果は1回あたり4千万〜2億円に上り、地方の港は寄港の誘致に躍起になっている。その成果もあって、7月の中国からのクルーズ客は昨年の3倍以上の12万7千人に増えた(観光庁調べ)。

■   ■

 「中国や台湾など中華圏の方々の来店が年々増えており、来日中に連日訪れる人も少なくない」。こう分析するのは福岡発祥の豚骨ラーメンチェーン「一蘭」の担当者。東京・新宿や大阪・道頓堀など観光スポット周辺の店舗には平日でも多くの訪日客が行列をつくる。道頓堀店には昨年、約40万人もの外国人が来店したという。

 「スシ・テンプラはもう古い?」。リクルートライフスタイル(東京)がこう銘打った訪日観光経験者対象のアンケートによると、8割が訪日目的について「日本食を楽しむ」ことと回答。実際に食べたものでおいしかったものはラーメンが32%となり、すしなどを抑えてトップだった。
 
 アニメの舞台となった街や場所を訪れる「聖地巡礼」を目的に訪日する人も増えた。「スラムダンク」に登場する江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅(神奈川県鎌倉市)近くの踏切、「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県大洗町などには、アジアを中心に多くの外国人が訪れる。

 「(クルーズ船の寄港などが)いろんな地域に良い影響をもたらしている」と観光庁の久保成人長官。最近は地方の温泉地を訪れる外国人も増えた。

 かつての日本観光の定番だったゴールデンルートからの脱却は地方創生にもつながるだけに、政策課題としても重要度を増している。

3502チバQ:2015/08/19(水) 22:30:22
http://mainichi.jp/select/news/20150819k0000e020273000c.html
訪日外国人:最速で1000万人突破 1〜7月
毎日新聞 2015年08月19日 16時17分(最終更新 08月19日 19時20分)

 政府観光局が19日に発表した1〜7月の訪日外国人数は前年同期比47%増の1105万8300人(推計)となり、通年として最も早く1000万人を突破した。年間ベースで最多だった昨年(1341万人)を上回るのは確実なペース。7月単月も191万8400人と月間で過去最高を記録した。ただ、国・地域別で最も多い中国人の7月の伸び率は鈍化し、中国経済の減速を背景に今後は勢いが鈍る可能性もある。

 昨年は10月に1000万人を突破したが、今年は3カ月早く達成した。円安や訪日ビザ(査証)の要件緩和などが追い風になっている。

 観光庁の久保成人長官は19日の記者会見で「大きな外的要因がなければ、年間では1800万人を超えるだろう」との見方を示した。政府は東京五輪が開かれる2020年に2000万人にする目標を掲げており、前倒しの達成も視野に入れている。

 1〜7月の国・地域別は、中国が前年同期比2.1倍の275万人と最多。航空路線の増加や中国の地方都市での宣伝活動が寄与したという。次いで韓国が42%増の216万人▽台湾が29%増の215万人▽香港が66%増の85万人▽米国が14%増の60万人−−など。

 7月単月の中国人も前年同月比2.05倍の57万人と月間で過去最多。ただ、伸び率は6月の2.67倍を下回った。中国の株価下落や通貨・人民元の切り下げの影響について、観光庁は「訪日客数は株価や為替水準だけで決まるものではなく、今のところ影響は見られない」としているが、久保長官は「動向を注視していきたい」と述べた。【山口知】

3503とはずがたり:2015/08/20(木) 11:30:16
古代遺跡とか此処でいいかなぁ??

マヤの神殿の真下に巨大な陥没穴を発見、いずれピラミッドを飲み込む恐れあり(メキシコ)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52198860.html
2015年08月19日

 8〜9世紀頃に突然消え去ったマヤ文明の遺跡は、150年以上も考古学者を熱狂させてきた。その中の一つ、最も有名なマヤのピラミッドはその下に秘密を隠していた。

 チチェン・イッツァのピラミッド(カスティーヨ)、あるいは「ククルカンの神殿」として知られる1000年前に建てられた遺跡の真下に、巨大なセノーテ(石灰岩大地が自然陥没して形成された井戸あるいは泉)が発見されたのだ。セノーテは内部に川が流れるほどの大きさを持つが、その天井が崩れてしまえば、遺跡もろとも崩壊してしまうのではないかと研究者たちは懸念している。

3505チバQ:2015/08/26(水) 23:10:08
http://mainichi.jp/select/news/20150826k0000e040196000c.html
あぶくま洞:ひんやり幻想世界、観光客戻る…福島・田村
毎日新聞 2015年08月26日 11時38分(最終更新 08月26日 15時47分)
 福島第1原発事故に伴う避難指示区域が昨春、全市で解除された福島県田村市の鍾乳洞「あぶくま洞」で、観光客の出足が戻りつつある。この夏の暑さもあり、今年度は事故前の7割にまで回復しそうだという。

 原発事故前は年間約30万人が訪れる人気スポットだったが、事故後に訪れる人は約5万人に激減した。

 全長約600メートルの洞内は、年間通じて気温が15度前後と避暑にはうってつけ。今夏は猛暑が続き、今年度は事故前の約7割、20万人を達成する見込みという。

 年中無休。入場料は小学生600円、中学生800円、高校生以上1200円。問い合わせは管理事務所(0247・78・2125)。【写真・文 竹内紀臣】

3506チバQ:2015/08/26(水) 23:10:35
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20150824-OYTNT50256.html
野迫川観光 波に乗れ
2015年08月25日
 ◇人口減少率1位に危機感


 ◇あまご祭りや「小辺路」ツアー

 県内で人口が最も少なく、過疎化が進む野迫川村の住民らが、村の観光資源をアピールする一般社団法人「野迫川村観光局」を設立した。初のイベントとして、村特産のアマゴのつかみ取りなどが楽しめる「あまご祭り」を10月末まで開催している。同局常務理事で、民宿「かわらび荘」を経営する中迫勉さん(51)は「祭りを機に村の魅力を知ってもらいたい」と話す。(青木さやか)

 野迫川村は和歌山県高野町と隣接し、高野山と熊野本宮大社を結ぶ世界遺産の参詣道「小辺路こへち」などが近年、人気を集めているが、これまであまり観光をPRしてこなかったという。

 同村の人口は465人(7月31日現在)。2005年から5年間の人口減少率は29・5%で、全国の市町村で最も高かった。紀伊水害では26世帯62人に避難指示が出され、そのほとんどが14年7月まで、仮設住宅での生活を強いられた。

 昨年、民間有識者会議「日本創成会議」が発表した「消滅可能性都市」の一つに挙げられ、村民らが危機感を共有。町おこしの機運が高まり、村内のNPOや宿泊関係者、林業従事者のほか、町おこしに詳しい「奈良NPOセンター」(奈良市)などが、今年5月に同局を設立した。

 アマゴの養殖は、同村の基幹産業。水温の低い清流で育て、餌に抗生物質などを使っていないため、「安心で、身がよく締まっておいしい」と評判で、多い時は年間30トン出荷されている。

 祭りでは、熊野川源流にアマゴの成魚を放流。川幅の広い場所には「ルアー・フライ専用区」も設けられ、釣りが楽しめる。かわらび荘前に設置した直径約10メートルの特大いけすに入ってつかみ取りが体験でき、民宿で食べられる。餌釣りとつかみ取りは3500円、ルアー・フライフィッシングは3000円。9月19、20日は釣り大会が開かれる。

 同局は今後、高野山で増えている外国人観光客を取り込もうと、英語、中国語、フランス語の観光マップを作成するほか、小辺路を案内するツアーなども計画している。また、子供らに環境やエネルギーについて考えてもらおうと、来春、小型の水力発電機を作って清流に設置するワークショップを開催するなどして、豊かな自然をアピールする。

 津田晃理事長(57)は「村は県内でも知名度が低いが、イベントの開催などを通じて、多くの子供連れや若い人らに訪れてほしい」と期待している。問い合わせはかわらび荘(0747・38・0157)。

2015年08月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3507チバQ:2015/08/26(水) 23:11:50
http://www.sankei.com/region/news/150826/rgn1508260037-n1.html
2015.8.26 07:09

ふくしまDCで観光客増 「浜通り」伸びる 知事が成果強調

ブログに書く0




 県は、4〜6月に実施した県とJRグループとの大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」について、期間中の観光客数が約1332万人に上ったと発表した。

 昨年同期(約1187万人)に比べ、12・2%の増加。平成23年の東日本大震災以降では最多となった。震災前年の約9割まで回復。経済波及効果は295億円という。

 地域別では、震災や東京電力福島第1原発事故の被害が大きい県沿岸部の「浜通り」で最も伸び率が大きく、前年同期比19・3%増の約234万人だった。

 内堀雅雄知事は24日の記者会見で、「福島が背負っている重い状況をはねのけ、これだけの効果が出たことは成功という評価ができる」と成果を強調した。

3508チバQ:2015/08/27(木) 20:42:48
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150827-OYT1T50075.html
都心ホテル戦争…外資系先行、日本勢も巻き返し
2015年08月27日 15時43分
 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて訪日客の取り込みを狙い、東京都心部でホテルの建設ラッシュが続いている。

 これまでは高級感を武器にした外資系ホテルの開業が先行していた。だが、日本勢も老舗のホテルオークラ東京の本館(東京都港区)が8月いっぱいで営業を終え、19年の開業を目指した建て替えに踏み切るなど、巻き返しに出ている。

 日本を訪れる外国人旅行者数は15年中には1800万人を上回る見通しだ。その影響で、すでに都心部のホテルは予約が取りにくい状況になっている。今後も訪日客の増加が見込まれており、ホテル不足が懸念されるほど魅力的な市場だ。

 このため、都心には近年、外資系高級ホテルが相次いで進出している。14年6月には東京・虎ノ門で米ハイアットグループの「アンダーズ東京」がオープン。シンガポールに拠点を置き、アジアなどで高級ホテルを展開するアマンリゾーツグループも東京駅近くに14年12月、「アマン東京」を開業した。

3509チバQ:2015/08/29(土) 09:08:44
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248039-storytopic-4.html
バス運転手不足深刻 観光需要増、志望者は減少
2015年8月29日 8:11




多く連なる観光バス=那覇市内


 沖縄県内のバスの運転手不足が深刻化している。入域観光客の増加に伴う県外バス業者の県内参入による運転手の取り合いや、バス運転手を志望する若者の減少、免許保有者の高齢化などが背景にある。沖縄総合事務局はこのほど「バス運転手の採用・定着相談窓口」を設置し、バス運転手不足の解消に向けた取り組みを強化している。
 「県内のバス台数は足りているが、運転手が足りない。求人を出しても人があまり来ない」とバス業者らは口をそろえる。沖縄総合事務局によると、2012年度の県内一般貸し切り旅客自動車数802台に対して、運転手は642人(国土交通省自動車局発表)にとどまっている。
 路線バスを持つ会社はこれまで、団体旅行の繁忙期の10〜12月に路線バスの運転手を貸し切りバスに振り分けてやりくりしてきた。
 さらに入域観光客が増えるにつれ、県外のバス事業者が参入し、バス業者間の運転手の取り合いが激化している。ことしに入ってから数十人のバス運転手を引き抜かれた会社もあるという。バス運転手がさらに減少すると、路線バスへの影響も懸念される。
 県内のバス運転手の高齢化も進んでいる。国土交通省自動車局によると、国内のバス運転手の平均年齢は48・3歳だが「県内はそれを上回る傾向にある」と沖縄総合事務局が指摘する。高齢化が進む中で、若者の免許取得者が減少している。那覇バスの大城逸雄常務は「大型二種免許の取得費用は約40万円かかる。若い人にとって非常に大きな負担だ。バス運転手を増やすにはぜひ国にも支援してもらいたい」と語った。
 バス運転手を中高年層の労働力に依存し続ければ、将来的に深刻な労働力不足に陥る恐れがあるため、沖縄総合事務局は今月17日に「バス運転者の採用・定着相談窓口」を設置した。今後事業者の個別相談体制を構築するほか、地域の事業者団体と連携し、バス事業者を支援していく。
 同運輸部陸上交通課の古堅宗安課長は「今後中小バス会社を中心にサポートし、若者らにバス運転手の魅力などを発信していきたい」と話した。(呉俐君)

3510チバQ:2015/08/29(土) 23:22:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000009-asahi-bus_all
USJ沖縄、年300万人来場見込む 経済効果は1兆円
朝日新聞デジタル 8月29日(土)5時22分配信

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県で計画する新テーマパークが、来場者年300万人超を見込むことが28日わかった。沖縄の自然を体感できる施設とし、10年間で1兆円超の経済効果が出るとはじいている。

 同社は沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」に新パークをつくる計画。関係者によると、美しい海などの自然を鮮明に感じられるような乗り物など、複数のアトラクションをつくる。メイン施設はまだ決定していないが、沖縄の大自然に紛れ込んだ感覚を体験できる空間をめざす。

 同社は、新パーク建設とともに、財団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が運営する海洋博公園にもかかわりたい考えだ。公園内の「沖縄美ら海水族館」は、2014年度に323万人が訪れた。20年ごろに新パークを開業させると、5年以内に両施設合わせて年600万人を呼び込めると見込む。

 新パークで1千人ほどの雇用が生まれる。観光客増加でホテルやみやげ物店にも波及し、経済効果は1兆円超に膨らむとみている。

 国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

3511名無しさん:2015/08/30(日) 16:41:21
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&amp;k=20150616032860a
聖地で裸撮影、マレーシア追放の英女性「無礼を心から謝罪」

【ロンドンAFP=時事】マレーシアのボルネオ島サバ州で、聖地として崇められるキナバル山で裸になって写真を撮影したとして有罪となり、国外追放処分を受けた英国人女性旅行者が14日に帰国し、「心から謝罪する」と表明した。(写真はキナバル山)
 エレノア・ホーキンスさん(23)は、先週逮捕された欧米人旅行者4人のうちの一人。4人は裁判で公然わいせつの罪を認め、12日に現地の裁判所から5000リンギット(約16万4000円)の罰金と禁錮3日の刑を言い渡されていたが、未決勾留期間を算入して刑期満了となったため、釈放されていた。
 キナバル山では5日に発生した地震により18人が死亡しており、ホーキンスさんらの行為がこの地震を引き起こしたと非難する声も当局者などの間で上がっていた。帰国したホーキンスさんは、英イングランド中部ドライコットの自宅前で、「私の行為が愚かだったこと、私たちがサバ州の人々にとってどれほど無礼なことをしたのかは承知しています。このことについて、心から謝罪します」と語った。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2015/06/16-12:32)

3512チバQ:2015/09/01(火) 20:11:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000038-mai-soci
<ダークツーリズム>「負の遺産」を旅しよう 専門雑誌創刊
毎日新聞 9月1日(火)14時59分配信

 戦争や災害などで残された「負の遺産」を旅して回る「ダークツーリズム」の魅力を紹介する旅行雑誌「ダークツーリズム・ジャパン」(ミリオン出版)が今夏、創刊された。日本の観光地では、地域の明るい歴史が強調されがちだが、あえて暗い歴史の現場で思索を深める旅のスタイルを提案。創刊号は、国立ハンセン病療養所「長島愛生園」(岡山県瀬戸内市)などを取り上げ、過去の差別や偏見を直視しながら新たな観光の可能性を探る。


 編集長を務める中田薫さん(47)は、通称「軍艦島」で知られる「端島(はしま)炭坑」(長崎市)など各地の廃虚を紹介する本を手掛けてきた。ダークツーリズムにテーマを特化させた旅行雑誌を企画し、追手門学院大の井出明准教授(47)=観光学=らが編集に協力した。年4回の季刊ペースで発行し、将来的には隔月刊化も視野に入れる。

 創刊号は、井出准教授が巻頭の総論として「ダークツーリズムとは何か?」を執筆し、「敗戦国で自然災害国の日本こそ、ダークツーリズムの発信拠点になりえる」と説明。東京電力福島第1原発の観光地化計画に携わった思想家の東浩紀氏(44)と井出准教授の対談も収録した。「人の不幸を見せ物にするのか」との批判もあるが、各地の紀行文に研究者の論説を加え、負の歴史を前向きに学ぶ意義を見いだせるよう工夫している。

 長島愛生園の記事は、同園学芸員の田村朋久さん(38)が担当した。ハンセン病患者への誤った隔離政策をおさらいし、歴史館のオープンや世界遺産の登録を目指した近年の動きを解説。備前焼やカキといった地元の特産品にも触れている。また、ウクライナのチェルノブイリ原発など海外の事例も紹介している。

 10月発売の次号は、軍艦島などの「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されたことを受け、産業遺産を特集する予定だ。登録を巡っては、韓国から朝鮮人の強制徴用が問題視された。井出准教授は「近代産業が必然的に持つ影の部分を旅を通じて感じてもらい、ダークツーリズムの考えを日本に根付かせていきたい」と話している。

 創刊号はA4変形判96ページ、880円。【木村健二】

 【ことば】ダークツーリズム

 戦争や災害による負の側面を抱えた場所を訪ね、悲しみの記憶を共有する観光のスタイル。1990年代から英国で提唱され始めた。観光資源にとらえられなかった場所を見つめ直し、負の側面に着目する旅として、普及が図られている。日本では、思想家の東浩紀氏らが東京電力福島第1原発の観光地化を計画。2013年の「新語・流行語大賞」にノミネートされ、一躍注目された。

3513チバQ:2015/09/01(火) 20:56:29
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150901ddlk03020313000c.html
観光直行便バス:宮古−釜石間に 5日から週末中心に /岩手
毎日新聞 2015年09月01日 地方版

 東日本大震災で不通となっているJR山田線宮古−釜石間に、周遊観光直行便バスが5日から11月29日まで、土日祝日を中心に運行される。世界遺産に登録された「橋野鉄鉱山・高炉跡」など沿岸を訪れる観光客の利便性確保が狙いだ。岩手県北自動車(県北バス)が県沿岸広域振興局の委託を受けて運行する。

 宮古−釜石間では県北バスが2012年4月から直行バスを試験的に走らせたが、採算面から3カ月で運行を取りやめた。このため利用者は現在、路線バスを乗り継いで行かなければならない不便を強いられている。

 周遊観光直行便バスは48人乗りの大型車両を使い、1日2往復(計4便)を運行。浄土ケ浜パークホテル前(宮古)と釜石駅前を、路線バス利用の場合よりも25分短い1時間50分で結ぶ。ダイヤは同ホテル前発が午前7時半と午後1時半、釜石駅前発が午前10時15分と午後4時。11月2日を含めて33日運行する。事業費は約220万円が見込まれている。

 途中の停車場は、宮古からの路線が宮古駅前と道の駅やまだ(山田)、三陸花ホテルはまぎく(大槌)の3カ所で、釜石からはこれらに「やまだ観光物産館とっと」(山田)が加わる。買い物などができるよう、約15分停車する。料金は路線バスとほぼ同じ片道1500円。【鬼山親芳】

3514とはずがたり:2015/09/02(水) 12:43:51
「嵐」コンサート 宿泊業界ざわつく
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/kahoku_K201509020A0E20XX00001_223216.html
09:29河北新報

 人気グループ「嵐」が今月、宮城県利府町の宮城スタジアムで開くコンサートをめぐり、県内宿泊業界がざわついている。4日間開催の異例のイベントは、延べ20万人の動員が見込まれる。全国から集まるファンの宿泊向けに、通常よりはるかに高い「嵐価格」を設定するなど歓迎するホテルがある一方、経済効果に疑問を抱く見方も出ている。
 コンサートは大型連休「シルバーウイーク」のうち19、20、22、23日に東日本大震災からの復興支援として実施される。開催を打診した宮城県が共催する。
 仙台市青葉区のあるホテルは期間中、インターネット予約によるシングル料金を素泊まり約3万6000円で販売中。5000円台の閑散期の約7倍に当たる。
 このホテルは需要に応じて料金を設定している。全国から嵐ファンが殺到すると見込み、通常の連休価格をさらに引き上げたという。フロント担当者は「過去最高価格かも。空室の問い合わせも毎日あり、嵐効果を感じている」と驚く。
 各ホテルでは、常連客や一般客の予約を断らざるを得ない例も相次いでいる。「学会やスポーツ大会をはじめ、毎年利用される方たちからの相談にも応えられなかった」。ある総支配人の表情は複雑だ。
 県はコンサートの経済効果を93億円と見込むが、この数字を額面通りに受け取る宿泊関係者は少ない。
 若年層のホテル利用者は素泊まりが多いとみられる。「食事は弁当を買ってきて食べるという人の割合が高いのではないか」とホテル関係者。「シルバーウイーク中は何もなくても満室になる。街が活気づくのは喜ばしいが、通常の年と比べて経済効果があるのかどうかは分からない」との声も聞こえてくる。

3515とはずがたり:2015/09/02(水) 17:16:39
<USJ>8月入場数今年も過去最高更新7%増の142万人
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/1edbce4da3c770bbcf292644f94ebef2.html
(毎日新聞) 09月01日 18:50

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)は1日、8月の入場者数が前年同月比7%増の142万人で、8月として2年連続で過去最高を更新したと発表した。単月としては、昨年10月の146万人に次ぐ過去2番目の多さだった。昨年7月にオープンした映画「ハリー・ポッター」エリアの人気が続いていることが要因。

3516とはずがたり:2015/09/02(水) 17:17:11
>国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

USJ沖縄、年300万人来場見込む 経済効果は1兆円
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASH8X667FH8XPLFA00H.html
08月29日 05:22朝日新聞

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県で計画する新テーマパークが、来場者年300万人超を見込むことが28日わかった。沖縄の自然を体感できる施設とし、10年間で1兆円超の経済効果が出るとはじいている。

 同社は沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」に新パークをつくる計画。関係者によると、美しい海などの自然を鮮明に感じられるような乗り物など、複数のアトラクションをつくる。メイン施設はまだ決定していないが、沖縄の大自然に紛れ込んだ感覚を体験できる空間をめざす。

 同社は、新パーク建設とともに、財団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が運営する海洋博公園にもかかわりたい考えだ。公園内の「沖縄美ら海水族館」は、2014年度に323万人が訪れた。20年ごろに新パークを開業させると、5年以内に両施設合わせて年600万人を呼び込めると見込む。

 新パークで1千人ほどの雇用が生まれる。観光客増加でホテルやみやげ物店にも波及し、経済効果は1兆円超に膨らむとみている。

 国営公園でのパーク建設は建築制限の緩和などが必要。国は国家戦略特区を使うなどして、新パークの建設を後押しする考えだ。

3517とはずがたり:2015/09/02(水) 17:19:12
USJ、沖縄カジノ進出に早くも暗雲 沖縄振興策狙う政府の目論見外れか
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-15033.html
08月12日 06:09Business Journal

 テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社ユー・エス・ジェイ(USJ、大阪市此花区)は、東京証券取引所に上場を申請し、早ければ9月にも上場する見通しとなった。時価総額が6000?8000億円規模になるとみられ、今秋にも上場する日本郵政グループに次ぐ大型の新規株式公開となる。

 USJの業績は絶好調だ。2015年3月期決算売上高は前期比44%増の1385億円、営業利益が61%増の390億円でともに過去最高だった。昨年7月に450億円を投じてオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が集客の起爆剤となり、2014年の入場者数は1270万人を記録した。一時800万人を割った入場者数は開業初年度以来、13年ぶりに過去最高になった。入場者のうち訪日外国人は100万人弱だ。ハリポタ効果で最終利益は3.5倍の222億円。01年の開業から5年続けて最終損益で赤字を出すなど苦しんできたが、儲かる企業に変身した。

 USJは07年に東証マザーズに上場したが、08年のリーマン・ショックの影響もあり入場者数は大きく落ち込んだ。筆頭株主だった米ゴールドマン・サックス系の投資ファンドがTOB(株式公開買い付け)を実施し、09年に上場廃止になった。上場廃止後はファンド主導で再建に取り組み、ゲームやイベントなどに力を入れて集客力を高めた。空前のヒットとなったハリー・ポッターに続いて、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に100億円を投じてジェットコースター型アトラクションを建設中だ。

 業績好調を受け、ファンドは再上場に伴う株式の売り出しで、これまでの投資資金を回収して多額な売却益を見込む。

●沖縄進出とカジノ解禁

 株価を引き上げるために欠かせないのが成長戦略だ。USJは沖縄での新しいテーマパークに、成長のエンジン役を担わせる考えだ。映画と連動した大阪のUSJとは違い、自然を生かしたテーマパークにする方針とのことだ。

 USJが計画しているのは、新しいテーマパークと併せてカジノを含む統合型リゾート(IR)を整備することだ。カジノを併設したテーマパークは、すでにシンガポールのUSJで実績がある。

 USJのグレン・ガンペル社長は、カジノ推進派の安倍晋三首相と人脈を築いていった。昨年4月、ハリー・ポッターの新エリア発表の記念式典に安倍首相やキャロライン・ケネディ駐日米大使が出席。ガンベル社長は安倍首相との親密ぶりを見せつけた。政府はUSJが沖縄で計画している新しいテーマパークを支援するため、地域を限定して規制を緩和する国家戦略特区を活用する方向で検討に入った。昨年3月、沖縄県を含む6地区を国家戦略特区に選んだが、沖縄県だけが具体的な計画が進んでいなかった。

 USJが正式に名乗りを上げれば、進出候補とされる沖縄県本部町の「海洋博公園」で建ぺい率の上限が引き上げられ、建設が容易になると予想される。5月30日、政府の和泉洋人首相補佐官とUSJの森岡毅執行役員が同公園を視察した。海洋博公園は1975?76年に開催された沖縄国際海洋博覧会の跡地で、広さは72ヘクタールある。このほか、名護市のネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)も候補地として挙がっている。

 政府とUSJの間には、思惑の違いが見え隠れする。

 沖縄県内には、政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反発する声が強い。政府は海洋博公園に大規模なテーマパークを建設して、沖縄振興策の目玉にしたい考えだ。雇用が新たに生まれ、観光客がカネを落とすことをアピールする。「安倍首相がカジノ解禁に熱心だったのは、辺野古移設の見返りに実施する沖縄振興策の切り札と見なしていたから」(全国紙記者)ともいわれる。

 だが、肝心のカジノ解禁の雲行きが怪しくなってきた。カジノ解禁法案は超党派の国際観光産業振興議員連盟が作成し、自民、維新、次世代の3党が4月に共同提出した。しかし、与野党ともに党内にカジノ解禁への慎重論が根強く、審議入りの見通しは立っていない。カジノを含む統合型リゾート(IR)計画がお蔵入りになれば、USJとしては沖縄に新しいテーマパークを建設するメリットは一気に減る。USJの沖縄進出に早くも暗雲が立ち込めつつある。
(文=編集部)

3518チバQ:2015/09/02(水) 21:19:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00010002-chibatopi-l12
第4のディズニーホテル開発へ 来年6月オープン、「より手軽なリゾートを」 【東京ディズニーセレブレーションホテル】
ちばとぴ by 千葉日報 9月2日(水)12時15分配信

第4のディズニーホテル開発へ 来年6月オープン、「より手軽なリゾートを」 【東京ディズニーセレブレーションホテル】
東京ディズニーセレブレーションホテル ロビーのイメージ (C)Disney
 ディズニーアンバサダーホテルなど3つのディズニーホテルを運営するミリアルリゾートホテルズ(千葉県浦安市)は2日、国内4番目の新たなディズニーホテル「東京ディズニーセレブレーションホテル」を新浦安エリアに開発すると発表した。

 同社によると、新ホテルは同社子会社が展開する既存の「パーム&ファウンテンテラスホテル」施設を活用し、来年6月に「宿泊特化型ホテル」としてオープンする予定。

 宿泊料金などは未定だが「より手軽なリゾートステイ」を掲げ、平均客室単価は約3万円と他のディズニーホテルより2万円程度低く見込んでいるという。

 既存のディズニーホテルは、年間90パーセントを超える宿泊稼働率で推移。同社は新ホテル開発の経緯について「極めて需要の高いディズニーホテルへ一人でも多くのゲストに滞在してもらいたい」と説明した。

3519チバQ:2015/09/03(木) 22:57:46
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20150902-OYTNT50095.html
ティファニー庭園美術館跡地、松江市が2億円で購入へ
2015年09月03日
 ◇隣接ガーデン一体活用検討


 松江市は2日、2007年に撤退した「ルイス・C・ティファニー庭園美術館」の跡地約8500平方メートル(松江市西浜佐陀町)を、所有する堀内不動産(名古屋市)から約2億円で買い取ると発表した。今後、隣接する松江イングリッシュガーデンの有料化も含め、同ガーデンと一体化した活用策を検討する。同日発表した一般会計補正予算案に関連費用を計上した。(土屋吾朗)

 同館は01年4月に開館。市が同社に約2億1600万円で市有地を売却し、名古屋市からの誘致に成功した経緯がある。

 市は約64億4000万円をかけ、周辺に同ガーデンや駐車場などを整備したが、同ガーデンと一括の入場料や集客方法などを巡って同社と意見がかみ合わなくなった。

 04年10月、同社が市を相手取り、約47億円の損害賠償を求めて提訴。続いて美術館も07年3月に閉館され、その後解体された。一方、市は同ガーデンを入場無料にして運営を継続している。10年10月には最高裁で原告側の上告が棄却され、市はその後、同社と協議を重ねて跡地の活用を模索してきた。

 松浦正敬市長はこの日の定例記者会見で、「長くかかったが、交渉がまとまりほっとしている」と話し、今後の活用策について、「ガーデンと一体的な活用策を、専門家も交えて考えたい」と述べた。

 また、同ガーデンの運営費に年間約9200万円かかっていることから、「美術館跡地とともに整備し直し、有償で提供するのがいい」との考えを示した。

2015年09月03日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3520チバQ:2015/09/06(日) 19:17:05
http://www.sankei.com/west/news/150906/wst1509060042-n1.html
2015.9.6 17:57

猛暑跳ね返したUSJ、百貨店は爆買いの恵み 夏の関西「久々の盛況」





(1/3ページ)

多くの来場者でにぎわうUSJ=8月15日、大阪市此花区(本社ヘリから)
 この夏、記録的な猛暑に見舞われた関西。流通やホテル、レジャー業界の夏商戦は盛況だった。中国人観光客の増加が続いており、定番商品も好調で、身を削る値引き販売を少し減らすことができたという。昨夏は台風接近と梅雨明けの遅れで振るわなかったこともあって「久々に夏らしいにぎわいだった」(百貨店関係者)との声も聞かれた。

猛暑と景気回復

 「猛暑日に日傘が集中して売れた」。うれしそうに話すのは、傘の品ぞろえに力を入れているという近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)の売り場担当者だ。

 大阪では7月31日から11日連続で最高気温が35度を超える猛暑日だった。同店では、日傘以外にもサングラスや婦人用の帽子などが飛ぶように売れた。

 さらに訪日外国人も大挙して訪れ、時計や宝飾品、化粧品を大量にまとめ買い。7、8月の免税売上高は前年同期比約4・5倍にのぽった。こうした結果、同期間の同店全体の売上高は約5%増を確保した。

 景気が上向きつつある中、各百貨店は値引き販売を抑えるため、それぞれ夏のセールの開始を前年より1週間前後、遅らせた。阪急百貨店梅田本店(同市北区)では「セールの売り上げは前年並みを確保しながら、定価品の販売を伸ばした」(担当者)結果、7、8月の売上高は約15%増にも上った。

観光、USJが牽引

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、同市此花区)は、マイナス要因になりかねない猛暑をはね返した。昨年開業した人気映画「ハリー・ポッター」のエリアが引き続き好調で、8月の入場者数は約142万人と8月として過去最多を更新した。

 訪日外国人の増加、USJ人気などでホテルは好調が続いている。予約サイト「ホテルズドットコム」運営会社によると、今年1〜6月に大阪に宿泊した国内外の旅行者が支払った料金は平均1万4502円で前年同期比23%増。東京の8%増を大幅に上回った。

 7月も勢いは衰えず、ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)は客室稼働率が90%台後半とほぼ満室。1室当たりの単価も前年同月比約4割増と大幅に伸びた。中でも中国人の伸びが著しいという。

涼を求めて

 宿泊以外では、まさに猛暑商戦を展開。大阪新阪急ホテル(同)ではビアガーデンの売り上げが前年を上回り、リーガロイヤルホテル(同)では、食べ放題メニューに本場のレシピをもとにした台湾風かき氷を加えたところ、1日に300杯の大ヒットとなった。

 一方、スーパーのライフではビールや酎ハイ、スイカなどが好調。近畿地区の7、8月の売上高は前年同期比約5%増に上った。上新電機では7月下旬〜8月上旬のエアコンの売上高が前年同期の1・5倍となり、ヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)では「エアコンや冷蔵庫が売れた」という。

 夏を満喫した各社。9月も「19〜23日のシルバーウイークがあるので旅行の需要は高い」(JTB西日本)などと期待している。

3521チバQ:2015/09/07(月) 21:44:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000007-kyt-l26
放置11年、廃墟のタワー 京都・京丹後、異様な存在
京都新聞 9月7日(月)12時0分配信

放置11年、廃墟のタワー 京都・京丹後、異様な存在
11年間も放置されて赤さびが目立つ丹後王国タワー(京丹後市弥栄町・丹後王国「食のみやこ」)
 今春に運営会社と名称を新たに開設した道の駅、丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市弥栄町)が、初年度の入場者数の目標20万人を4カ月足らずで達成する華やいだ雰囲気の中、2004年の台風被害の損傷で11年間も放置された市所有展望台「丹後王国タワー」が、一層に異様な存在でイメージを損なう。その現状をリポートし、市の活用策検討の状況を伝える。
■台風被害、板壁吹き飛ぶ
 丹後王国タワーは1998年に完成した高さ約30メートルの円筒形建物で進入路からも一望できる。道の駅の運営会社「丹後王国」の渡辺秀信営業担当マネジャーは「目立つので、見かけた客が上がりたいと訪れる」と誘客の効果を話す。
 近づくと外観は最上階の4階にガラスの外壁が残るが、板壁が吹き飛んだ3階から下は風雨にさらされ損傷が進み鉄骨に赤さびが目立つ。渡辺さんは「一目で長年、放置されているのが分かる。施設案内に載っており、利用できると思って来た人が驚く」と顔を曇らせる。
 渡辺さんの案内で1階の扉を開けて中に入ると、屋内の床に水がたまり雑草が茂る。階段ステップは鉄の腐食で膨張して床材がめくれ上がっていた。保管されていた展示用とみられる木製ケースは腐って崩れ、1羽の鳥の死骸が転がっていた。
 階段を上がると眺望が開け、4階からは同市網野町の漁港や海が見渡せ、その絶景に驚く。渡辺さんは「この景色のことも話すと残念に思い、よけいに上がりたかったと話す客もいる」といい、「十分な説明ができず、何年も同じ対応の繰り返しでつらい」と遠くを見詰めた。
 同市の池田惠一市議は6月定例市議会の一般質問で、タワーが使えないため、丹後王国の敷地34ヘクタールのうち市所有の7ヘクタール内にある古代植物庭園や水田、ビオトープなど全体の活用が滞っている、と指摘した。「財政難で解体も修復もできなかったのだろうが、これほど長期間放置してきたことは常識外れだ」と苦言を呈する。
■大学が活用策3案提言
 府が丹後王国の改修計画を進めていた昨年度、市は京都工芸繊維大にタワー活用策の検討を依頼。結果の提言は年末に受け取っていたが、池田市議は「府が市に意見や要望を求めていたが、活用するなら歩調を合わせるべき。余りに対応が遅く責任が問われる」とあきれる。
 本年度から所管を引き継ぐ市農政課によると、その提言の具体的内容は市議会にも非公開だが、ロッククライミング施設や星空観察などのイベント用、ツタをはわせた造形物とする3案の活用策が示されているという。
 現在、市は庁内に「農商工観連携プロジェクトチーム」を立ち上げ活用策を検討。3案の見積もりを作成して絞り込み、年内に1案を選び新年度予算に要望する予定。選考の際には運営会社や管理団体の財団法人、府の意見を聞き活用計画をまとめる意向で、市農政課の藤原裕行課長は「にぎわう丹後王国の、さらなる誘客に貢献できるような活用策を提案したい」と意気込むが容易ではない。

3522チバQ:2015/09/07(月) 21:46:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000074-san-soci
接客・案内、ロボットにお任せ! ハウステンボス「変なホテル」好調
産経新聞 9月7日(月)14時45分配信

接客・案内、ロボットにお任せ! ハウステンボス「変なホテル」好調
変なホテルで活躍するロボット(写真:産経新聞)
 ■人件費抑制、労働力確保へ期待

 長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」に、接客、案内などをロボットが担う実験的なホテルが開業し、稼働分は満室状態になるなど好調だ。その名も「変なホテル」。少子高齢化で労働力が先細りする将来を見据え、ロボットにスタッフ業務の代行をさせる取り組みだ。自動化や効率化による低コスト運営でホテルの価格革命を起こし、世界展開を目指す。(栗井裕美子)

 ◆怖いフロント係

 「いらっしゃいませ。変なホテルへようこそ」

 フロント前に立つと、恐竜型ロボットがあいさつした。鋭い牙や爪をむき出してドスの効いた声で応対されるのはかなり恐ろしいが、制帽、ちょうネクタイ姿でうやうやしくお辞儀するなど真摯(しんし)な接客ぶりだ。

 「変なホテル」のフロントには恐竜型ロボット「未来」、女性型ロボット「夢子」が常駐し、宿泊客に応対。また、荷物を預かるクロークや部屋まで案内するポーター、宿泊客の疑問に答えるコンシェルジュ、朝食会場の場所などを教える案内役といったロボットが業務をこなしている。宿泊客が客室に入るのは顔認証システムを使用し、決済もタッチパネルにより無人対応としている。

 ◆価格革命見据え

 変なホテルは、旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が運営するハウステンボスが7月17日に開業。全72室にロボット約80台、人間のスタッフは監視要員ら最大10人で切り盛りし、人間だけの対応と比べて人件費を3分の1から4分の1に抑えている。

 発案したのは、少子高齢化で将来的に観光産業の担い手が不足することを懸念したのがきっかけ。少ないスタッフでホテルを稼働させる方策を探す中、単に機械端末を導入した自動化ではなく、ロボットを導入するアイデアが浮かんだ。

 目指すのは宿泊客の「安く快適に」と、ホテル側の「生産性を高くする」という双方のニーズを両立させることだ。一部のサービスを削って効率運営することで低運賃を実現した格安航空会社(LCC)が普及した成功例から、ホテル界にも価格革命の波が押し寄せると想定。ロボットによる自動化を駆使するノウハウを蓄積することで格安ホテル(ローコストホテル=LCH)の実現を目指す。

 実験の意味を込めて、同ホテルは「ゼロ号店」とした。客室稼働率はあえて抑え7月は6〜7割、8月は9割。いずれも稼働分は満室状態だ。当初、宿泊料金は入札で決定していたが、部屋の予約が即決する最高金額(税抜き、1室1万2千〜2万円)で入札する宿泊客が多かったため、9月からは固定金額制(同、1人あたり6千〜1万7千円)に変更した。

 ◆融通利かぬ難点

 ただ、ロボットは事前に設定した内容しか対応できず、融通が利かないのが難点。誤作動したり、宿泊客の言葉を正確に認識できなかったりすることもある。家族で宿泊した山梨県中央市の会社員、栗林毅さん(57)は「コンシェルジュ役のロボットと会話がかみ合わなかったが、それもまた面白い」と満足げな表情だった。

 この限界にも同ホテルはロボット製造の技術革新で挑む方針だ。ハウステンボスの高田孝太郎執行役員は「変なホテルの『変』は、どんどん変化する最新技術に合わせて変化、進化するという意味を込めた。ゼロ号店でまずチャレンジし、形にしていきたい」と話す。

 運営ノウハウを蓄積した上で、グループ会社が運営する「ラグーナテンボス」(愛知県)でも同様のホテルを計画し、その次は海外進出を視野に入れている。

3523とはずがたり:2015/09/08(火) 19:39:04
そうだったのか
>ホテルファインは歓楽街や郊外のロードサイドに立地し、風俗営業法が適用されるラブホテルと同等の機能やサービスを提供しているが、実はシティホテルと同じ旅館業法の管轄

訪日外国人はラブホやカプセルホテルがお好き!? 日本全国、ホテル業界大異変[1]
http://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_16082.html
09:21プレジデントオンライン
PRESIDENT 2015年8月31日号 掲載

いまや国内の宿泊施設を利用する10人に1人は外国客という時代。そのボリュームゾーンは、ミドルクラスであり、シティホテルよりも、安価でサービスの充実した宿泊施設を自分で探す。そこで人気沸騰なのが……。
昼下がりの大阪・十三のラブホテル街――。大きなキャリーケースを引きながら、1人の若いブロンド女性が吸い込まれていく。一見、場違いにも思えそうだが、いまやこの界隈では見慣れた光景となっている。彼女が向かう先は、関西を中心に47店ものレジャーホテルをチェーン展開する「ホテルファイン」の十三店だ。

「2011年に自社のホームページを立ち上げて、ネット予約を始めました。当日受け付けのウオークインが基本のこの種のホテルで、予約を取ることは機会損失につながりかねず、大きな賭けだったのです」と語る運営会社・レジャー計画の関則之会長の決断は、予想外な展開を呼び込む。HPを見たエクスペディアなどの予約サイトから問い合わせがあり、登録を決めると海外からの予約が入り始めたのだ。

ホテルファインは歓楽街や郊外のロードサイドに立地し、風俗営業法が適用されるラブホテルと同等の機能やサービスを提供しているが、実はシティホテルと同じ旅館業法の管轄。カップルだけでなく、女子会やビジネスマンの出張にも利用される、豪華設備と至れり尽くせりのサービスが売りだ。

客室を見せてもらうと、シティホテルのスイートルーム並みの40平方メートルの室内には100インチのプロジェクタースクリーンと6台のスピーカーが装備され、映画が無料で楽しめてカラオケもできる。ジャグジー風呂にマッサージチェアも揃う。24時間対応のルームサービスは800円の朝食のトーストセットをはじめリーズナブルで、利用頻度が高い。

「外国客には日本人のようなラブホテルに対する固定観念はなく、価格とスペック、サービス内容で宿選びをします。特に客室が広くカップルやファミリー利用に適していることが喜ばれています。外資系ラグジュアリーホテルをも凌駕する客室なのに、宿泊料金はシーズンオフなら1泊1万円を切ることなどが優位に働いているようです」

そう語る関会長のもとには、他のホテルから外国客誘致の相談が多数寄せられている。それもそのはずで、実績が凄い。8割を外国客が占めるネット予約での平均単価は今年4月単月で過去最高の1万7485円に達し、同月のネット予約での売上高も1億781万円と大台を突破した。トップシーズンの桜の時季に京都の店では、1室当たり4万〜5万円の宿泊料金でも満室になったそうだ。

■ドヤ街・西成にある稼働率90%の施設
いま、日本のホテル業界は空前の好況に沸いている。14年の訪日外国人旅行者数は過去最高の1341万人。円安などの影響で、今年も昨年を上回るスピードで増えている。2月の中国の春節の際には、中国人観光客による“爆買い”が話題になったことも記憶に新しい。国内の宿泊施設を利用する10人に1人は外国人なのだ。

その結果、大都市圏や人気観光地のホテルの客室稼働率は軒並み上昇。とくに国内の人気観光地を結ぶ「ゴールデンルート」の西の玄関口となる大阪は、もともとホテルの客室が不足気味で、14年のシティホテルの客室稼働率は88.9%と全国一。そうしたことを背景に、海外から予約が殺到するユニークな宿泊施設が、もう1つある。

観光スポット「新世界」の最寄り駅でもあるJR大阪環状線新今宮駅で降りると、通りをはさんで街の雰囲気が一変する。建設労働者が集まる“ドヤ街”として知られる西成区あいりん地域だ。その一角にかつて労働者のための簡易宿泊所だった「ビジネスホテル来山北館」が立つ。毎朝、お土産が詰まった段ボール箱を両手に抱えたアジア系の若者や、バックパックを背負った欧米系の旅行者が、その来山北館から次々と出てくる(写真参照)。

3524とはずがたり:2015/09/08(火) 19:39:15
そうだったのか
>ホテルファインは歓楽街や郊外のロードサイドに立地し、風俗営業法が適用されるラブホテルと同等の機能やサービスを提供しているが、実はシティホテルと同じ旅館業法の管轄

訪日外国人はラブホやカプセルホテルがお好き!? 日本全国、ホテル業界大異変[1]
http://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_16082.html
09:21プレジデントオンライン
PRESIDENT 2015年8月31日号 掲載

いまや国内の宿泊施設を利用する10人に1人は外国客という時代。そのボリュームゾーンは、ミドルクラスであり、シティホテルよりも、安価でサービスの充実した宿泊施設を自分で探す。そこで人気沸騰なのが……。
昼下がりの大阪・十三のラブホテル街――。大きなキャリーケースを引きながら、1人の若いブロンド女性が吸い込まれていく。一見、場違いにも思えそうだが、いまやこの界隈では見慣れた光景となっている。彼女が向かう先は、関西を中心に47店ものレジャーホテルをチェーン展開する「ホテルファイン」の十三店だ。

「2011年に自社のホームページを立ち上げて、ネット予約を始めました。当日受け付けのウオークインが基本のこの種のホテルで、予約を取ることは機会損失につながりかねず、大きな賭けだったのです」と語る運営会社・レジャー計画の関則之会長の決断は、予想外な展開を呼び込む。HPを見たエクスペディアなどの予約サイトから問い合わせがあり、登録を決めると海外からの予約が入り始めたのだ。

ホテルファインは歓楽街や郊外のロードサイドに立地し、風俗営業法が適用されるラブホテルと同等の機能やサービスを提供しているが、実はシティホテルと同じ旅館業法の管轄。カップルだけでなく、女子会やビジネスマンの出張にも利用される、豪華設備と至れり尽くせりのサービスが売りだ。

客室を見せてもらうと、シティホテルのスイートルーム並みの40平方メートルの室内には100インチのプロジェクタースクリーンと6台のスピーカーが装備され、映画が無料で楽しめてカラオケもできる。ジャグジー風呂にマッサージチェアも揃う。24時間対応のルームサービスは800円の朝食のトーストセットをはじめリーズナブルで、利用頻度が高い。

「外国客には日本人のようなラブホテルに対する固定観念はなく、価格とスペック、サービス内容で宿選びをします。特に客室が広くカップルやファミリー利用に適していることが喜ばれています。外資系ラグジュアリーホテルをも凌駕する客室なのに、宿泊料金はシーズンオフなら1泊1万円を切ることなどが優位に働いているようです」

そう語る関会長のもとには、他のホテルから外国客誘致の相談が多数寄せられている。それもそのはずで、実績が凄い。8割を外国客が占めるネット予約での平均単価は今年4月単月で過去最高の1万7485円に達し、同月のネット予約での売上高も1億781万円と大台を突破した。トップシーズンの桜の時季に京都の店では、1室当たり4万〜5万円の宿泊料金でも満室になったそうだ。

■ドヤ街・西成にある稼働率90%の施設
いま、日本のホテル業界は空前の好況に沸いている。14年の訪日外国人旅行者数は過去最高の1341万人。円安などの影響で、今年も昨年を上回るスピードで増えている。2月の中国の春節の際には、中国人観光客による“爆買い”が話題になったことも記憶に新しい。国内の宿泊施設を利用する10人に1人は外国人なのだ。

その結果、大都市圏や人気観光地のホテルの客室稼働率は軒並み上昇。とくに国内の人気観光地を結ぶ「ゴールデンルート」の西の玄関口となる大阪は、もともとホテルの客室が不足気味で、14年のシティホテルの客室稼働率は88.9%と全国一。そうしたことを背景に、海外から予約が殺到するユニークな宿泊施設が、もう1つある。

観光スポット「新世界」の最寄り駅でもあるJR大阪環状線新今宮駅で降りると、通りをはさんで街の雰囲気が一変する。建設労働者が集まる“ドヤ街”として知られる西成区あいりん地域だ。その一角にかつて労働者のための簡易宿泊所だった「ビジネスホテル来山北館」が立つ。毎朝、お土産が詰まった段ボール箱を両手に抱えたアジア系の若者や、バックパックを背負った欧米系の旅行者が、その来山北館から次々と出てくる(写真参照)。

3525とはずがたり:2015/09/08(火) 19:39:49
>>3524-3525
和室、洋室ともに3畳間が基本だが、リノベーションされた室内は清潔で、オランダから来た高齢の旅行者も「気に入った」という。共同とはいえ浴場もある。昔は不要だった女性専用フロアも設けている。運営しているホテル中央グループの山田英範社長は「国内客と外国客の割合は半々ですが、外国客のほうが和室を好む傾向が強いようです」と笑いながら話す。

ホテル中央グループは、来山北館のほかに5つの同様のホテルをあいりん地域内で運営し、合計の客室数は約720にもなる。一番の売りは、全室Wi-Fi完備でシングル1泊2500円前後という圧倒的な低価格だ。

バブル崩壊以降、労働者を取り巻く環境が変わり、あいりん地域の宿泊客は激減。03年に家業を引き継いだ山田社長は、外国客向けのゲストハウスに業態転換を始める。HPを多言語化し、ホテルファインと同様に予約サイトに登録。さらにロビーの改修などを進めると、外国客が訪れるようになった。「客室稼働率は平均90%台をキープしています」と山田社長はいう。

■欧米系とアジア系で分かれる人気エリア
ここで、ゴールデンルートの東の玄関口に当たり、20年の五輪開催を控える東京のホテル業界の動向に目を転じたい。まず、話題になっているのが外資系ラグジュアリーチェーンの展開で、14年6月に虎ノ門ヒルズにハイアット・ホテルズ・コーポレーションが「アンダーズ東京」を、同年12月には大手町タワーにアマンリゾーツが

「アマン東京」を開業した。いずれも、日本初進出の高級ブランドである。

結果、05〜07年にかけて勃発した“第2次ホテル戦争”に続く“第3次ホテル戦争”を仕掛けられた形の国内シティホテルでは、老舗のホテルオークラ東京が本館の全面改装を行い、19年に再開業する計画だ。また、星野リゾートが16年に大手町で、「日本旅館」のコンセプトを掲げる「星のや東京」の開業を予定する。同社の佐藤大介マーケティング総括は「国際的な高級ホテルと同列の価値を発信する潜在力が日本旅館にはあります」と語り、「玄関で靴を脱ぐくつろぎ」をどう伝えるのか、注目されている。

しかし、それら外資系の特徴の一つは、高品質のサービスを提供するために客室数を絞り込んでいること。アマン東京はわずか84室だ。急増する訪日外国人の客室不足の解消にはつながらない。それに彼らのボリュームゾーンを占めるのはミドルクラスで、国内シティホテルの客層とも違う。

実は、そのミドルクラスの市場動向にいま最も精通しているのが、ホテル予約サイトなのだ。ホテルファインや来山北館の例を見てもわかるように、ミドルクラスの大半は予約サイト経由。とりわけ06年11月に日本法人を開設したエクスペディアは、米国発の世界最大のオンライン旅行会社。日本参入の狙いは日本人の海外旅行市場だったが、「ここ数年、海外からの国内ホテル予約が増えています」と話しながら木村奈津子マーケティングディレクターが、面白いデータを見せてくれた。

それが「東京都心部の国別人気宿泊エリアマップ」(図参照)。東京の南半分(東京駅周辺、銀座、赤坂、渋谷)は欧米客に人気で、北半分(新宿、池袋、上野、浅草)はアジア客に人気がある。お国が違えば、好みのエリアも違ってくるらしい。しかし、国を問わず最も人気のあるのが新宿なのだ。

また、エクスペディアは14年に自社サイト経由で外国人旅行客の予約件数が多かった宿泊施設を、「ホテル」部門と「ホステル・ゲストハウス・旅館」部門に分けてランキングした。すると、前者で「ホテルサンルートプラザ新宿」が、後者でも「新宿区役所前カプセルホテル」が1位になった。

(中村正人=文 熊谷武二、加々美義人、南雲一男=撮影)

3526チバQ:2015/09/10(木) 21:12:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000043-asahi-bus_all
USJ沖縄に600億円投資 経済効果1.7兆円見込む
朝日新聞デジタル 9月10日(木)15時59分配信

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県でつくる新テーマパークの投資額が、約600億円になると10日わかった。2020年春までの開業をめざし、10年間で1・7兆円の経済効果が出ると見込んでいる。

 建設予定地は、沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」の敷地内。沖縄の美しい海や輝く太陽といった自然を体感できる乗り物など、複数のアトラクションをつくる予定だ。

 同社は、財団法人「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が管理している海洋博公園の運営にも、かかわりたい考えだ。公園内の「沖縄美ら海水族館」は14年度に323万人が訪れた。既にある公園内の施設と新設するパークの相乗効果をねらう。開業後5年以内に、二つの施設合わせて年600万人超の来場者をめざす。新たなホテルや土産物店の建設なども含め、10年間で1・7兆円の経済効果、約2万人分の雇用につながるとみている。

 国営公園内での建設には建築制限の緩和などが必要となる。国は国家戦略特区を生かすなどして、新パーク建設を後押しする考えだ。沖縄県が予定する特区申請とあわせ、USJの運営会社は今月下旬にもパークの事業計画を示す見通しだ。(溝呂木佐季)

3527チバQ:2015/09/10(木) 21:42:36
>>3495
http://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20150909-OYTNT50440.html
12天守同盟 残るは犬山市
2015年09月10日
兵庫県姫路市と同盟を結び、石見利勝市長(左)と握手する弘前市の葛西市長(5月14日、姫路市役所で)=弘前市提供
兵庫県姫路市と同盟を結び、石見利勝市長(左)と握手する弘前市の葛西市長(5月14日、姫路市役所で)=弘前市提供

◆弘前市 曳屋ウィークに全市招く

 約100年ぶりとなる弘前城天守の曳屋ひきや工事を進めている弘前市は、弘前城と同様、江戸時代やそれ以前に建設された天守が残る全国11市に「現存12天守同盟」の結成を呼びかけている。これまで10市と同盟を締結したが、唯一、犬山城がある愛知県犬山市とは締結に時間がかかっている。

 同盟は12市が連携して情報発信を行うことで、観光客などの誘致に生かすのが狙い。葛西憲之市長が5月14日、国宝・姫路城のある兵庫県姫路市を訪れ、第1号の同盟を結んだ。以降、宇和島城がある愛媛県宇和島市と同盟を締結した7月31日までに計10市が同盟入りした。

 犬山市についても、弘前市はこれまでに数回、同盟締結を打診している。だが、犬山市は「連携する趣旨は悪いことではない」としながらも、「活動内容が具体的にどのようなものか詳しい説明がなく、現時点では判断できない」としている。

 犬山市では、「姉妹都市、友好都市、これらに類する都市間の提携・協定」には議会の議決が必要と条例で定められている。今回の同盟がこれに該当するか判断するには、「具体的な活動内容などを事前に知る必要がある」(市経済部)という。

 また、城の所有者が公益財団法人「犬山城白帝文庫」であるため、市の一存で同盟締結の可否を判断できないという事情もある。

 一方、弘前市は「当面は姉妹都市など行政的な義務や規制などを伴うものにせず、一体的な観光PRなどに絞った緩やかな連携にしたい」(葛西市長)との立場で、具体的な活動内容についても「同盟自治体と話し合って決める考え」としている。このため現段階では、犬山市が求める具体的な活動内容を提示できる状況にないという。

 弘前市は、弘前城天守の曳屋を機に連携を深めようと、20日から始まるイベント「曳屋ウィーク」に、犬山市を含む11市を招待している。

 弘前市経営戦略部は「犬山を除く10市には、同盟締結完了に時間がかかることを説明した。現段階で同盟に12市全てが参加していなくても、少しでも早く情報発信を始めるべきだとの指摘もあり、今後のことを曳屋ウィークの際に話し合いたい」としている。

2015年09月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3528チバQ:2015/09/10(木) 22:58:52
http://www.sankei.com/west/news/150908/wst1509080059-n1.html
2015.9.8 17:43

京都観光「世界一」欧米富裕層が下支え トイレ、無断撮影…観光客増加、マナー問題が課題に





(1/2ページ)

京都市が作成したトイレのマナー啓発用ステッカーの一例
 京都市の観光が好調だ。世界で最も影響力があるとされる米大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」読者投票で、ことし2年連続で世界の人気観光都市1位に選ばれた。人気の背景には欧米を中心とした富裕層に訴求するブランド戦略がある。

 市によると、平成26年の観光客数は5564万人で、観光消費額、外国人宿泊客数とともに過去最高を記録した。市は32(2020)年までに外国人宿泊客数を現在の年間183万人から300万人にする目標を掲げている。

 市を訪れる外国人観光客は、欧米人の割合が他市より多いのが特徴。アジアからの客より宿泊日数が長く、観光消費額も高い傾向があるという。

 なぜ人気があるのか。伏見稲荷大社(京都市伏見区)で外国人観光客に尋ねた。イタリア人男性(47)は「モダンな京都駅や伝統的な寺社、両面があり印象的。また来たい」。フィンランド人の男女も「人が親切で和食がおいしい」と話した。市の担当者は「京都には外国人がイメージする昔ながらの日本がある。和食ブームも追い風になった」と分析する。

 寺社など観光資産が多い京都だが、市の地道な努力もある。平成18年からロンドンやパリなど海外10都市に情報拠点を展開し、現地メディアへの発信を強化。市内で公衆無線LANを充実させ、市のホームページは13カ国語に対応した。富裕層向けの海外旅行会社との商談会や高級ホテル誘致も進めた。

 一方、外国人観光客の急増で、高級ホテル不足やマナー問題など課題も浮かび上がってきた。

 世界遺産・二条城前の京都国際ホテルが昨年末で営業終了。跡地の活用を巡って、市が用地を取得した阪急不動産に「ホテル誘致を切望」と異例の要請をし、同社がマンション建設を断念。ホテル開発を前提に売却先を探す事態になっている。

 また生活習慣の違いから、トイレの使い方やごみの捨て方、芸舞妓(げいまいこ)や寺社の無断撮影などをめぐり、日本人観光客や市民からの苦情も増加。イラストで注意を促すパンフレットを作るなど対応に追われている。

 課題はあるものの、市は「国内人口が減る中で、観光は正規雇用や市税収入を確保する支えになる」として、さらに観光客誘致を図る方針だ。

3529チバQ:2015/09/11(金) 20:58:17
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0178304.html
函館駅近くに大型ホテル 札幌国際観光、17年にも200室規模
09/11 06:30、09/11 17:47 更新


 【函館】札幌のセンチュリーロイヤルホテルなどを運営する札幌国際観光(札幌)は10日、JR函館駅に近いベイエリア地区に10階建て以上で約200室規模の大型リゾートホテルの建設を計画していることを明らかにした。来年3月の北海道新幹線開業後の観光客増加を見込み、2017年中の開業を目指す。 

 建設地は函館港沿いの面積約4千平方メートルの更地で、函館駅からは徒歩5分。函館朝市や金森赤レンガ倉庫などの観光名所に近く、上層階からは、記念館として港に係留されている旧青函連絡船「摩周丸」や函館山、市街地の夜景を一望できる好立地だ。この土地からは温泉も出ており、同社は1日、土地と温泉関連設備を函館市内の企業から3億円前後で取得した。

 恵まれた立地を生かし、ホテルは家族連れの観光客をターゲットに、部屋の大半を広めのツインルームとし、温泉施設も充実させる。来年にも着工し、完成後は「センチュリーロイヤル」を冠した名称にする見通し。地元採用を中心に従業員50人以上を新たに雇用する方向で検討している。

3530とはずがたり:2015/09/11(金) 21:09:52
「旅費が高い国ランキングトップ10」欧州を押しのけて1位となったのは意外なあの国
ZUU Online 2015年9月6日 17時13分 (2015年9月7日 17時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20150906/zuuonline_79054.html

「旅費が高い国ランキングトップ10」欧州を押しのけて1位となったのは意外なあの国 (ZUU online(写真=Thinkstock/Getty Images))
[拡大写真]

 国際経済フォーラムの「旅行・観光競争力レポート2015」がこのほど発表された。そのなかから「最も旅費の高い国ベスト10」を紹介しよう。

 この調査は、世界141カ国を対象に「国際航空サービスの税金および空港使用料」「高級ホテルの標準的客室の宿泊費水準」「相対的購買力平価」「燃料価格水準」の4つの観点からドル換算で集計したものだ。予算に限りのある旅行者にとって、固定費はなるべく抑えたいところ。今後の旅行の参考にぜひお読みいただきたい。

■10位 フランス 669ドル

 発券税・空港使用料、宿泊費、燃料費、物価のすべてが高めという結果が出たフランスが10位にランクイン。美食はもちろん、ヴェルサイユ宮殿やモン・サン・ミシェルをはじめとする多くの世界遺産、アート、ファッションと旅の目的は無限だ。

■9位 オーストリア 810ドル

 ハプスブルグ家の栄華が色濃く残る首都ウィーンやザルツブルグの文化遺産や音楽、カフェ文化、一方でアルプスの大自然に触れるなど、小国ながら魅力いっぱいのオーストリア。宿泊費は平均$125.9ドルと安めながら、他の項目で高めの結果となった。

■8位 デンマーク 811ドル

 アンデルセンの祖国として知られる北欧の小国デンマーク。首都コペンハーゲンは宮殿や古い建物の街並みが美しい。クォリティの高いデザイン雑貨も人気だ。宿泊費や発券税・空港使用料は平均的ながら、物価がアメリカの1.4倍、燃料費も14番目に高いことからランクイン。

■7位 イタリア 920ドル

 三大都市ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィアのみならず、全土に見どころが点在する観光大国イタリア。世界遺産、食、ファッションと魅力の尽きないこの国は、発券税・空港使用料、宿泊費は平均的だが物価が高め。、燃料費は141カ国中5番目に高価という結果に。

■6位 スウェーデン 987ドル

 夏は首都ストックホルムをはじめとする美しい都市の街並み散策を楽しみ、冬はオーロラ鑑賞を楽しめる。国土の半分を占める大自然の懐に飛び込む自然ツアーも人気だ。発券税・空港使用料は安めだが、物価が1.3倍、燃料費が全体で9位とに高価であることからランクアップ。

■5位 ノルウェー 1,199ドル

 スカンジナビア半島の西側、フィヨルドの雄大な絶景が見る者を圧倒する。首都オスロはムンクの「叫び」所蔵の国立美術館や博物館が楽しめる緑豊かな街。発券税・空港使用料、宿泊費は抑え目なものの、物価がアメリカの1.5倍、燃料費は2番目に高いことから5位に。

■4位 イギリス 1,316ドル

 大都市ロンドン、南部のストーンヘンジ、中部のコッツウォルズ、北部の湖水地方と異なる魅力が毎年多くの旅行者を誘うイギリス。宿泊費は安めであるものの発券税・空港使用料は調査対象国中で最も高く、燃料費も全体の6位という結果から、第4位に。

■3位 スイス 1,882ドル

 スイスは空港税が調査対象国中最も安い一方で、宿泊費が平均241.6ドルと割高で物価もアメリカの1.5倍。氷河特急でアルプスの絶景を目の当たりにしたり、ハイキングや山岳リゾートを楽しんだりなど日本人にも人気の高い国だが、かなり旅費がかさむことが判明。

■2位 イスラエル 1,912ドル

 キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の聖地として繁栄したイスラエル。首都エルサレムでは「嘆きの壁」、ゴルゴタの丘、聖墳墓教会など3,000年の壮大な歴史を体感できる。発券税・空港使用料、宿泊費、物価ともに平均より高く、燃料費は全体の15位とかなり割高であるため、2位という結果に。

■1位 オーストラリア 4,897ドル

 旅費の高い国1位と発表されたのは、日本と時差がほとんどなく、温暖な気候とダイナミックな自然が魅力のオーストラリア。宿泊費と燃料費は平均並みでありながら、物価がアメリカの実に1.5倍とされ、発券税・空港使用料も高めであることから今回のレポートでは第1位となった。

3531チバQ:2015/09/13(日) 16:07:35
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150913/CK2015091302000009.html
金沢駅周辺、ホテル進出次々 北陸新幹線開業から半年
来春にホテルマイステイズとしてリブランドを予定するキャスルイン金沢=金沢市で
写真
 北陸新幹線開業からほぼ半年が過ぎ、増え続ける観光客の需要を受けて、JR金沢駅周辺を中心に沿線でのホテル進出計画がまだまだ増えている。

 全国展開するマイステイズ・ホテル・マネジメント(東京)は昨年十一月、金沢駅西にホテルマイステイズ金沢を開業。さらに同駅東のビジネスホテル・キャッスルイン金沢(金沢市此花町)の運営権を今年七月末に取得した。同ホテル名での営業を続けているが、開業から三十年以上経過し老朽化した全百九十八室、ロビーを十一月〜来年三月に全面改装しホテルマイステイズとしてリブランドを予定している。

 金沢市内では開業前、ホテルトラスティ金沢香林坊や金沢彩の庭ホテルなど新規・新装開業が相次いだ。開業で観光客が増え土日を中心に市内で宿泊施設が足りない事態も起きているとみられ、開業後の投資の追い風となっている。

 同市下堤町の北国銀行旧本店跡地には全国で「ドーミーイン」を経営する共立メンテナンス(東京)が市内二件目のホテルを計画。隣接する同第二本館跡(同市尾山町)でも不動産・ホテル事業の常和ホールディングス(HD、東京)子会社がビジネスホテルの新設を予定。京王電鉄グループのリビタ(東京)は、オフィスビルなど遊休不動産をシェア型複合ホテルにリフォームする新規事業として同市橋場町、上堤町の空きビル二棟を取得し来春オープンを計画している。

3532チバQ:2015/09/14(月) 22:45:35
http://www.yomiuri.co.jp/life/travel/tnews/20150913-OYT8T50004.html

姫路城、観光好調…大半「日帰り」に課題も
2015年09月13日 18時07分
大勢の観光客でにぎわう姫路城。3月末に一般公開を再開後、過去最高を記録するペースで入場者が増えている(姫路市で)
大勢の観光客でにぎわう姫路城。3月末に一般公開を再開後、過去最高を記録するペースで入場者が増えている(姫路市で)

 世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)が平成の大修理を終え、一般公開を3月末に再開してから間もなく半年。

 人気は衰え知らずで、9月初めに来場者が140万人を突破した。「昭和の大修理」後の1964年度に記録した最多の173万8477人を超えることはほぼ確実で、姫路市の「年間180万〜200万人」との予想も上回りそうな勢いだが、大半は日帰り客という課題を抱える。

 同城管理事務所によると、大型連休中は、例年8月の「姫路お城まつり」を前倒ししたり、大天守に映像を投影する「3Dプロジェクションマッピング」を行ったりし、最大で1日1万8000人が訪れた。7月14日には累計100万人を突破し、夏休み中も同6000〜1万人が入場した。

 妻と城巡りを楽しむ神奈川県松田町、元高校教諭岩本満敏さん(66)は「多くの城を訪れたが、どの角度から見ても美しい。文化財としても、これほどの存在はない」と魅力を語る。

 「予想以上の人出」と同城管理事務所の春井浩和副所長(44)は驚く。雑誌やテレビで取り上げられたほか、「修復後の白さに『白すぎ城』などと想定外の話題も出て、一目見ようという人も多かったのでは」と分析。「城郭ライター」の萩原さちこさん(38)も「修理中も様子を見学できるようにしていたことが、導火線となったと思う。混雑を嫌って様子見の人も多く、まだまだ増える」とみる。


 大勢の観光客は、城周辺の土産物店や商店街に経済波及効果をもたらした。大手門のすぐ南側、家老屋敷跡公園内で昆布、つくだ煮店を経営する西谷秀勝さん(66)は「売り上げは前年の80〜100%増し」と笑顔を見せる。同市商店街連合会の松岡淳朗会長(69)も「城への通り道にあたる商店街を訪れる人も増えており、特に飲食店のにぎわいが顕著」と実感している。


 しかし、来場者のほとんどは日帰り客とみられる。姫路市によると、2014年度に訪れた観光客らは約914万人だが、市内の宿泊者はわずか8・7%(推定)。松岡会長は「周辺に見所を整備するなど、滞在型観光地へと転換していく必要がある」と課題を口にする。

 市は街の魅力を高めるため、JR姫路駅周辺の再開発を進めており、計画には駅東側のホテル建設が含まれる。また、姫路城関係の史料を集めたミュージアムの整備計画も、城近くで持ち上がる。

 県内で、城を中心とした観光地は、他に竹田城跡(朝来市)などがある。同城跡は石垣が雲海に浮かぶ「天空の城」として人気で、14年度は年間60万人近くを集めた。しかし、姫路城と同様、大半は竹田城跡の見学だけで帰ってしまうという。朝来市は周辺の観光地を紹介するアプリを配信し、同市商工会などが城下町を巡るモデルツアーに女性客を招いて意見を聞くなどして、城跡にとどまらない観光地への道を模索する。

 大阪観光大の辻本千春教授(観光まちづくり)は「宿泊者が少ないのは、各地の共通の課題。城を見せるだけでなく、地図に示された城の見える地点を回って写真を撮り、ポイントを競う『フォトロゲイニング』などの体験型観光が求められる。街路をライトアップし、城を見ながら食事ができるカフェなど、夜の楽しみを提供するのも宿泊客を増やすには有効」と話す。

 全国でも姫路城ほど、優美で歴史的価値のある城はない。その最高の舞台装置を街づくりに生かす、官民挙げての工夫が求められる。(田村創)

 <メモ> 2014年度の姫路城の入場者は91万人で、全国城郭管理者協議会によると全国6位だった。1位は大阪城(大阪市)の183万人。2位は首里城(那覇市)の181万人。3位は元離宮二条城(京都市)の165万人、4位は名古屋城(名古屋市)で164万人、5位熊本城(熊本市)の163万人。15年度は姫路城がトップとなる可能性もある。県内では、竹田城跡(朝来市)に58万人、篠山城跡(篠山市)を4万人が訪れた。

3533チバQ:2015/09/14(月) 22:46:11
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0179106.html
北海道・札幌の宿、続く満室 外国人観光客の急増で、近郊流出も
09/13 10:00、09/14 14:41 更新


 外国人観光客の急増で、札幌市内の宿泊施設は今夏、受け入れ能力の限界に近づいた。市内の大手ホテルは客室稼働率が平均9割を超え、宿泊客の4分の1が外国人となった。これに伴い宿泊料金も上昇。予約の困難さや料金アップを受け、国内の観光客や道内のビジネス客が、札幌近郊のホテルに流れる傾向もみられた。 

 札幌市の中心部では、大きな荷物を引いた外国人がホテル前に止まった観光バスに乗り降りする姿が毎日のように見られる。 

■7月は稼働率94%

 札幌市によると、円安や中国、東南アジアからの訪日ビザの発給要件緩和で、2014年度の市内の外国人宿泊者数が前年度比34・2%増の141万6千人と過去最多を更新した。24の主要ホテルでつくる札幌市内ホテル連絡協議会によると、加盟施設の客室の平均稼働率は7月に94%に達し、2年前の7月と比べ5ポイント以上増加。全宿泊客に占める外国人の比率は今年4〜7月で平均25・3%にも上った。

■札幌出張に支障

 外国人客の伸びを受けた宿泊料金の上昇は、道内の自治体や企業関係者にも影響を与えている。

 ある夕張市議は10月に札幌市内の会合に出席するため宿泊先を探したが、料金が1万円以上の宿ばかりだったため、日帰りに変更した。財政再生団体の夕張市は職員や市議に宿泊費を支給しておらず、この市議は「札幌に滞在することがどんどん難しくなる」と漏らす。北見市役所の職員は9月上旬、札幌中心部で出張規定の1万800円以内の宿を探したが満室で断念。差額の数千円を自己負担し割高なホテルに泊まった。

 米国の宿泊予約サイト・ホテルズドットコムが発表した15年上半期(1〜6月)の都市別宿泊料金で札幌の1泊1部屋当たりの平均料金は1万2813円。調査を始めた11年上半期は8074円で、4年間で5千円近く上がった。

■新たな投資には二の足

 千歳市のホテルグランテラス千歳は、7月の宿泊者数が国内客も含めて前年同月比で1・5倍と急増した。日本旅行北海道(札幌)の斉藤哲人(あきひと)国際旅行事業部長も「料金高騰もあって国内団体客は、近郊に流れている」と話す。

 ただ、札幌市内でホテルの新設、増築など宿泊客の受け皿を増やそうとする動きは少ない。秋や春先の閑散期の客室稼働率は40%程度と低く、「新たな投資のリスクは大きい」(市内のホテル経営者)ためだ。

3534チバQ:2015/09/14(月) 22:47:15
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248767-storytopic-4.html
沖縄観光リピーター、土産購入鈍く 県14年度調査
2015年9月12日 7:05




 


 沖縄県文化観光スポーツ部が2014年度に実施した「観光土産品トレンド等調査・支援事業」の報告書がこのほどまとまり、沖縄観光のリピート率が高くなるほど土産品の購入率は低下することが国内観光客へのニーズ調査から浮き彫りになった。報告書では他府県の土産・工芸品ブランド戦略を紹介しながら、ちんすこうや紅いも菓子に続く新たな定番土産を開発する必要性を提起している。
 同事業は沖縄を訪れる観光客1人当たりの土産品消費額が減少傾向にあることを受け、観光客の土産品需要や、県外訪問時の手土産としての県民の購買動向を把握するためアンケートを実施した。
 調査に回答した国内観光客のうち、調査時の沖縄旅行で土産品を購入した割合は93・8%だった。これを3年以内の訪問回数別で見ると、沖縄を初めて訪れた観光客の95・9%が土産品を購入したのに対し、2〜3回目の訪問者は95・6%、4〜5回目は94・4%、6回以上になると83・8%まで低下した。
 購入した土産品は1位の「ちんすこう」(62・8%)と2位の「紅いもタルト」(54・2%)が群を抜く。一方で、3位の「黒糖菓子」(23・4%)や「泡盛」(15・4%)の購入率は訪問回数に関わらず一定の割合だが、ちんすこうと紅いもタルトは訪問回数が多いほど購入率が低下する傾向にある。
 報告書では「沖縄観光のリピーターが増えるほど1人当たり購入額も低下する結果になった」と分析し、リピーター向けの新たな土産品開発の必要性を強調した。その上で、観光消費額を伸ばす視点から、土産品購入に使う金額が高い傾向のある「30代以降の女性」をターゲットにした開発の方向性を提起し、(1)個包装(2)おしゃれ感(3)高級感-をキーワードに挙げた。
 また、県外に行く県民の90・2%が手土産を持参し、そのうち56・9%が毎回違うものを購入している調査結果にも注目。「地元に住んでいるがゆえに新たな商品や珍しい商品を知っている人が多く、県民が土産品のトレンドを生み出す可能性もある」として、観光客のニーズを見ても地元に受け入れられる商品が新定番につながると指摘した。

3535チバQ:2015/09/14(月) 22:48:26
http://japanese.joins.com/article/716/205716.html
「ソウルの旅行物価指数、アジアで6位…東京の半分水準」
2015年09月14日16時42分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment31mixihatena0
ソウルの旅行物価指数がアジア代表11都市のうち6番目に高いことが分かった。

14日、グローバルオンライン旅行会社エクスペディア(www.expedia.co.kr)によると、ソウルを終日旅行するためにかかる費用は33万3000ウォン(約3万3600円)でアジア11都市で6番目に高かった。これは1位の東京(67万5304ウォン)の半分にも満たない金額だ。

旅行物価指数は旅行先で生活するために必要な要素を考慮して5星級ホテル1泊分の宿泊費、往復タクシー費、食事3食分、ビール2杯分の費用を合算して計算された。

調査対象11都市のうち旅行物価指数が最も低いのはハノイ(ベトナム、13万4561ウォン)だった。続いて旅行経費の安い都市はクアラルンプール(マレーシア、14万379ウォン)、バンコク(タイ、15万91ウォン)、台北(台湾、26万6953ウォン)の順だった。

旅行経費が最も高い都市は東京だった。東京はビールの価格を除くすべての分野で価格が最も高かった。東京に次いで旅行経費の高い都市はバリ(インドネシア、48万395ウォン)、大阪(日本、42万8997ウォン)、香港(中国、37万390ウォン)等の順だった。

3536チバQ:2015/09/15(火) 23:16:23
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015091502100009.html
金沢“ホテル問題” 満室 高すぎる!!
ビジネス6万円も… 人気失速に懸念

北陸新幹線の開業以来、多くの観光客でにぎわうJR金沢駅周辺=金沢市で、本社ヘリ「おおづる」から
写真
 北陸新幹線が開業して半年。金沢市への観光客が増加する中で「ホテルの予約が取れない」「料金がすごく高い」といった声が高まっている。十九日から始まるシルバーウイークでも既に満室のホテルが続出しており、安さが売りのはずのビジネスホテルでシングルルーム一泊六万四千円(食事なし)といった値付けも。地元関係者は「せっかくの金沢人気が“ホテル問題”で失速してしまっては困る」と心配している。(蓮野亜耶)

 「申し訳ございません、期間中はどの部屋も満室でして…」。本紙がシルバーウイーク(十九〜二十三日)中のシングルの空き状況、料金をJR金沢駅周辺や香林坊のビジネスホテル、レストランなどを持つシティーホテル計十カ所に問い合わせたところ、六ホテルで満室。他の四ホテルでも空きは一日だけだった。

 料金も、普段より少し高い程度に収まっているのは七千円台の三ホテルにとどまった。閑散期の二〜三倍の二万円台が半数以上で、十一平方メートルと調査した中で最も狭いビジネスホテルのシングルでは二万七千四百円。さらに、素泊まり六万四千円だった部屋(三十二平方メートル)の場合、翌週末の四倍の設定だ。

 かき入れ時の値上がりは観光地に共通で、東京や京都でも普段六千円台の部屋が二万円台後半〜三万円台となる例がみられるが、新幹線効果を背景にした金沢エリアの強気は鮮明だ。

写真
 満室続出の背景には、金沢市内の宿泊施設がここ六〜七年、増えていないことがある。新幹線開業時期に新規・新装開業が相次いだものの、廃業もあって相殺され、施設数は百十強、客室数は八千五百室前後とほとんど変わっていない。

 料金面では、繁忙期になると割引をやめたり値上げしたりする業界の慣例がある。市内のシティーホテルの幹部によると、市内のホテルの稼働率は開業後、前年比で20〜30%上がっており、週末を中心に満室のところが多い。学会や会議の利用も増えた。

 この幹部は「法外な値段設定の話も聞くが、ほとんどは適正」と話す。稼働率上昇で割引料金から通常料金に戻した結果、値上がりしたように見えることが多いという。

 シルバーウイーク中に市内で開かれる「カナザワ映画祭」のブログでは、金沢市ではなく近郊の小松市や白山市、富山県などのホテルを利用する方法を紹介。マンガ喫茶などで夜を明かすなどさまざまなアイデアも載せ、ツイッターでも随時、ホテルの空き情報を案内している。

 主催するかなざわ映画の会の小野寺生哉代表(39)は「金沢は宿が高いというイメージが広がれば、観光客に敬遠されてしまう」と不安そうだ。ホテル数の急増は望めないため「まずは観光関係団体や行政が適正価格での提供をホテル側に求めてはどうか」と話している。

納得してもらう努力を

<ホテル評論家の滝沢信秋さんの話> 日本のホテルは稼働率によって料金を変動させる。ホテル側はなぜ、同じ部屋でも価格が高くなるのかを客に納得してもらう努力をしなければ、観光地として選ばれなくなる。

3537とはずがたり:2015/09/19(土) 07:37:40
6年ぶりなんか。

6年ぶりに5連休のシルバーウイーク、沸く旅行・パーク業界
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1509150070.html
09月15日 20:22

3538チバQ:2015/09/19(土) 10:24:03
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/79678.html
北陸新幹線で観光タクシーが好調 金沢開業半年、2次交通として定着
(2015年9月16日午前7時15分)
拡大
観光タクシーの利用累計
観光タクシーの利用累計



 北陸新幹線の金沢開業から14日で半年が経過し、福井県でも嶺北北部や奥越などを訪れる観光客が増えるなど効果が出ている。中でも県観光連盟が実施している観光タクシープランの利用件数は、前年から倍増ペースとなっている。5月には単月の最高記録を更新するなど、観光客の貴重な2次交通として定着しつつある。

 観光タクシーはJR福井、芦原温泉、敦賀、小浜の各駅周辺や芦原温泉旅館を発着点として、複数の観光地を巡るもので、1〜8時間の計36コースを用意している。県観光おもてなし認定を受けたドライバーの案内付きで、料金は小型車1台当たり3300円から2万8千円となっている。

 北陸新幹線の金沢開業以降の利用者数をみると、3月が前年比13件増の32件、4月は同24件増の40件と倍増し、5月には同39件増の80件で、単月の最高記録を更新した。6月は48件、7、8月も49件ずつの利用があった。4〜6月の3カ月で14年度上半期の実績を超えた計算だ。

 旅行会社経由の予約が6〜7割を占め、1番人気は福井市内から曹洞宗大本山永平寺、丸岡城、東尋坊を巡って芦原温泉へと向かう3時間半のコースという。嶺北北部や奥越方面への利用実績が多い一方、丹南や嶺南を巡るコースの利用はほとんどなかった。

 北陸新幹線を使って8月に東京都八王子市から訪れた嶋田英治さんは、妻の潤子さんと母親、息子の瑛友君の4人でJR福井駅から一乗谷朝倉氏遺跡、大本山永平寺を回って芦原温泉へと向かうコースを利用した。潤子さんは「母の体力面を考慮したのもあるが、複数の観光地を回ろうと思うとアクセスの悪さが気になった」と、観光タクシーを使った理由を説明した。

 「一乗谷は1573年に焼き打ちに遭い、三日三晩燃え続けた。町はその後再建されず、手つかずのままだったのが、朝倉氏遺跡を現代に残す決め手になったのです」。運転手の佐藤幸雄さんの説明に耳を傾け、本県観光を満喫。一家は「本当に完璧なツアーで、福井の歴史を楽しめた」と満足げだった。

 好調な利用実績を背景に、県観光連盟は10月から、県内発着の36コースに加え、金沢駅発で大本山永平寺、東尋坊、一乗谷朝倉氏遺跡、恐竜博物館を巡るコースを追加する。北陸新幹線から在来線特急に乗り継ぐことなく、福井観光を楽しめるようにした。

 同連盟の川上千尋観光プロデューサーは「観光おもてなし認定を受けた運転手の人数を増やすという課題はあるが、金沢から直接福井の観光地へ迎える利点は大きい。来年度には北陸新幹線を使う海外観光客向けの対策を行っていきたい」と話している。

3539チバQ:2015/09/19(土) 10:26:54
http://www.asahi.com/articles/ASH9J7KW7H9JUNHB025.html
「嵐」効果に宮城県悲鳴 20万人来県で連休の宿パンク
木曽尚人、桑原紀彦、千葉卓朗2015年9月18日12時58分
 19日からのシルバーウィーク。観光の一大チャンスを前に宮城県で、悲鳴が上がっている。国民的アイドル「嵐」が4日間もコンサートを開くからだ。押し寄せるファンは約20万人。地元の皮算用はいかに。

 「聞いたことがない」。仙台市のネットカフェ店長は、ネットオークションに連休中の宿泊の権利が出品されているのを知って驚いた。一泊4千〜5千円で落札されていた。

 嵐のコンサートは19〜23日のうち21日をのぞく4日間、仙台市の隣にある利府町の「ひとめぼれスタジアム宮城」で開催され、1日約5万人が集まる見通し。仙台市の宿泊施設は1日あたり2万9千人の受け入れ能力しかなく、市内のホテルで部屋が取れないファンが、ネットカフェに流れ込んでいるという。

3540チバQ:2015/09/19(土) 10:38:55
http://www.asahi.com/articles/ASH9H6GVMH9HUTIL06B.html
6年ぶり秋の5連休 旅行予約が好調、北陸人気は衰えず
東郷隆、中田絢子2015年9月18日22時46分
 シルバーウィークと呼ばれる秋の大型連休が19日から始まる。秋の5連休は6年ぶりで、交通機関や旅行の予約は好調だ。首都圏や北海道などが人気だが、3月に新幹線が延伸開業した北陸方面も引き続き人気が高い。

 連休直前の15日の昼休み、東京都内の旅行会社を訪れた千葉市の会社員花井由美さん(36)は、20日から2泊3日で石川県の山代温泉への旅行を予約した。「急に仕事を休めることになり、ダメもとで来たのでほっとしました。新幹線と温泉が楽しみ」

 旅行大手JTBによると、首都圏から富山、石川、福井の北陸3県への旅行予約者数は昨年同期比で約4倍。関東周辺が約2倍なのに対して、北陸の人気の伸びが突出しているという。担当者は「開業以来、北陸方面の予約数は落ちていない」と話す。人気に応えようと、JR西日本は連休中、東京―金沢を約2時間半で結ぶ最速の「かがやき」の臨時列車を、1日最多8往復増発する。

3541チバQ:2015/09/23(水) 19:45:07
http://www.sankei.com/west/news/150922/wst1509220049-n1.html
2015.9.22 23:32

福井県立恐竜博物館に700万人 北陸新幹線開業効果も





【新幹線】
 福井県立恐竜博物館(勝山市)は22日、平成12年7月の開館以来の入館者数が700万人を突破したと発表した。昨年8月に600万人を超えてから407日で達成しており、100万人の入館にかかった日数としては過去最短。

 北陸新幹線の金沢延伸開業による交通アクセスの向上などが要因とみられる。博物館は「さまざまな追い風を受け、早い段階で達成できた。今後も来館者に満足してもらえる施設にしていきたい」としている。

 博物館は国内有数の化石発見現場となっている勝山市の地層近くにあり、入館者数には昨年7月にオープンした発掘作業を体験できる「野外恐竜博物館」を訪れた人も含まれている。23日に記念セレモニーが開かれる。

3542チバQ:2015/09/23(水) 20:00:23
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/231976
観光バス値上げに悲鳴 団体・ツアー客が減少
修学旅行計画を変更 部活動にも影響 代理店に危機感
2015年09月22日 09時27分
2012年に起きた事故を受けて、14年4月から運賃が値上がりした貸し切りバス業界。修学旅行や学校のイベントなどさまざまな方面に影響が出ている
2012年に起きた事故を受けて、14年4月から運賃が値上がりした貸し切りバス業界。修学旅行や学校のイベントなどさまざまな方面に影響が出ている
 国の安全対策強化で貸し切りバスの運賃が値上がりし、修学旅行や部活動遠征に影響が出ている。積み立てていた資金が足りず、追加徴収したり、コースを変更したり対応に腐心している。秋の行楽シーズンの日帰りツアーでも旅行会社や観光地が集客減など打撃を受け悲鳴を上げる一方、バス業界は過剰な価格競争の歯止めに一服し、安全コストへの理解を求めている。

■業界「安全対策に理解を」

 佐賀市のある中学校は、来春の修学旅行の計画変更を余儀なくされている。当初は広島-松山-大分を巡る行程でバス代は3台、31万円と試算していた。運賃改定により43万円と4割近く上がり、2年前からの積立金では不足することになった。旅費を追加徴収したり、立ち寄り先を減らしたりして補った。

 担当教諭は「入場料の高い水族館をコースから外すなど工夫したが、それでも資金が足りなかった」と吐露する。「修学旅行なので教育的効果がなければいけないが、資金面を考えると有料施設に立ち寄れない」と内情を明かす。

〈部活動にも影響〉

 運賃アップは、学校の部活動にもしわ寄せがきている。佐賀市のある中学校では、中体連など規模が大きい大会はPTAなどから補助が出るが、練習試合の遠征費は保護者の積立などで賄っている。運動部を統括する顧問教諭は「貸し切りバスを借りられず、自転車で会場に向かわせたり、保護者の車で送迎したりしている」と現状を語る。

 観光地もツアー行程から外される例が出ており、思わぬ余波に戸惑いを隠せない。

 吉野ケ里歴史公園では小中学校や高校の修学旅行が減少傾向にあるという。観光客対応の担当者は「少子化や学校の統廃合など複合的な要因で団体客が減ってきている。貸し切りバスの運賃改定の影響も原因の一つ」とみる。県外も同様で、多くの修学旅行生や観光客でにぎわう大分県の水族館うみたまごは「全体の入場者数は変わらないが、貸し切りバスの団体客は減ってきている。旅は安全が第一だが、運賃値上げは観光地には痛い」と漏らす。

〈代理店に危機感〉

 秋の大型連休に、県内の旅行会社の表情も渋い。佐賀市の旅行代理店支店長は「修学旅行や部活などの学校関係だけでなく、日帰りツアーや会社の社員旅行などに影響が出ている」と危機感を見せる。

 県外旅行者向けで佐賀市の三重津海軍所跡と佐賀城本丸歴史館を巡る日帰りツアーは昨年と比べ旅行代が3〜4割アップした。7月の世界遺産登録で弾みをつけたいところだったが、「昨年よりも申し込みが減少傾向にある」とこぼす。業者の一人は「国が値上がりした運賃を補助する方策などを打ち出してくれなければ、中小・零細の旅行会社は持ちこたえられない」と悲鳴を上げる。

 県内の貸し切りバス業者は際限ない価格競争に歯止めがかかったことに安堵(あんど)している。県内業者の観光課営業主任は「修学旅行など大切なイベントに影響が出るのは申し訳なく思うが、安全を保つにはコストがかかることも理解してほしい」と話す。

 運賃制度改正

 国交省は2012年4月に群馬県の関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故を機に、長距離や長時間にわたる運転手の労働環境を見直す安全対策の一環で14年4月に運賃制度を改正した。過度な価格競争を防ぐため、値下げ範囲を制限し、罰則も強化した。バスの出庫前後1時間も走行時間とみなし、運賃に跳ね返っている。

3543チバQ:2015/09/23(水) 20:00:59
http://www.sankei.com/west/news/150923/wst1509230011-n1.html
2015.9.23 15:00
【メガプレミアム】
中国人「爆買い」京都スルーの摩訶不思議 「和」の旅館で宿泊しない傾向も“反日”が理由でない?

Tweet
(1/4ページ)

訪日外国人の買い物代で群を抜いてトップとなる中国人も、京都市内に限ればトップの台湾人の約3分の1にとどまる。なぜこんな〝逆転現象〟が起きるのだろうか
 昨年、日本を訪れた外国人観光客は約1341万人と過去最高を記録し、今年上半期(1〜6月)も前年同期比46%増の914万人に達している。中国、台湾などアジア圏を中心に、日本観光の人気は上昇している。消費動向をみても、電器製品や化粧品などの「爆買い」に象徴されるように、やはり中国人観光客の買い物代は突出している。ところが、米大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」の世界人気観光都市ランキングで2年連続トップとなった京都市では、中国人観光客の消費動向に不思議な“逆転現象”がうかがえる。国内全体でみると、1人あたりの旅行支出額では、中国人観光客は台湾人観光客よりも倍近い金額に上るにもかかわらず、京都市では中国人の支出額が台湾人の約3分の1にとどまっているのだ。また、宿泊施設の選択では、台湾人に比べて中国人は日本式の旅館よりもホテルで宿泊する傾向が格段に強い。なぜ、こんな現象が起きているのか。(塩山敏之)

全国では「中国>台湾」

 政府観光局の調査では、昨年、日本を訪れた中国人観光客は約241万人で、台湾人観光客は約283万人。1人あたりの旅行支出額は中国人が約23万2千円で最も多く、台湾人は約12万5千円と約半分だ。

 支出別では、中国人は買い物代に約12万7千円使っており、台湾人(約4万6500円)を大きく上回っている。中国人観光客の「爆買い」は数字の上でも裏付けられている。

 一方で、古都・京都では少し事情が違ってくる。

 京都市の京都観光総合調査によると、昨年の外国人宿泊者のうち、台湾人が約49万6千人(昨年約23万4千人)とトップで、次いで中国人が約24万2千人(同約10万6千人)。いずれも昨年の倍以上の数字だ。

 ただ、京都市内での個別の消費をみると、中国人の5万8375円に対し、台湾人は16万9598円と逆転現象が起きていた。

 具体的なお金の使い道をみると、やはり多いのはみやげ代で、台湾人が4万8218円、中国人は2万3894円となっている。

 さらに何を買っているのかというと、いずれも一番多いのが「菓子」。それ以外に「化粧品・薬・サプリメント」「工芸品」「洋服・かばん・靴・アクセサリー」が上位を占める。5番目は台湾人が「その他食品」、中国人が「電器製品」になるという違いはあるものの、双方の消費傾向に大きな違いはみられなかった。

最終地が京都じゃない

 なぜ、逆転現象が起きるのか。

 京都市内で中国人観光客より台湾人観光客が多くお金を使っている実情について、京都市観光MICE推進室の担当者は「中国人観光客のほとんどがパッケージツアーを利用した初めての訪日なのに対し、台湾人観光客はリピーターが多い」と指摘する。その上でこう続けた。

 「中国人観光客は東京や大阪などを最終地にし、富士山や箱根、京都などを巡るゴールデンルートを旅行しており、買い物は最終旅行地でしているケースが多い」

 京都は中国人観光客の最終地になっていないため、みやげ代にお金をあまり使わず、大阪と東京という二大都市での「爆買い」につながっているというのだ。

3544チバQ:2015/09/23(水) 20:01:22
 一方、「台湾人観光客は京都のグルメや寺の庭、伝統文化体験など、京都を目的としている」(同推進室)といい、「日本」というよりも、「京都」を目指して訪れる観光客が少なくないのだという。

 調査の「京都への来訪回数」で2回目と答えた台湾人観光客は18・4%だったのに対し、中国人観光客は8・7%だった。

台湾→旅館、中国→ホテル

 京都市の京都観光総合調査のデータをもう少し詳しくみてみよう。

 「旅行手段の手配方法」では、台湾人が個人自由旅行型パッケージツアーが44・5%でトップ。次いで航空券と宿泊を別々に手配が25・5%で、団体パッケージツアーは21・7%となっている。

 一方、中国人は団体パッケージツアーが48・0%。個人自由旅行型パッケージツアーが31・8%と、半分近くが団体ツアー。京都での平均宿泊日数も台湾人の2・92日に対し、中国人は1・46日で、38・3%が日帰りとなっている。

 宿泊施設のタイプ別では、台湾人はホテルが39・2%、旅館が38・8%だが、中国人はホテルが圧倒的に多く71・6%で、旅館はわずか16・0%だった。

 平成22年以降、台湾人の宿泊者数が6・1倍と急激に増加していることも特徴だ。同推進室の担当者は「台湾人は親日的であるのに加え、円安やLCC(格安航空会社)の普及もあって、京都の旅館に宿泊するなどの目的を持って来ている」と話した。

 団体ツアーとともに個人で訪日することも比較的多い台湾人は、親日的な民衆感情もあいまって、日本伝統の「和」の雰囲気でおもてなしを提供する旅館を選択する傾向が強いというのは興味深い。一方、中国人がホテルに宿泊する比率が高いのは、国情が“反日”だからというわけでなく、旅行手段として多い団体ツアーに組み込まれているという背景があるようだ。

 雑誌「トラベル+レジャー」の人気ランキングで2年連続のトップとなった京都市。平成26年に京都市を訪れた外国人宿泊者数は138万人と、過去最高を記録し、前年より70万人も増えている。

 昨年の訪日外国人は1341万人だから、単純計算では7人に1人が京都に宿泊したことになる。観光客の人たちに、いかに滞在してもらい、いかに消費してもらうのか。関係者にとって知恵の絞りどころだ。(2015年8月24日掲載)

■産経ニュースが日々お届けするウェブ独自コンテンツの「プレミアム」。人気のあった記事を厳選し、【メガプレミアム】として再掲します。人物の年齢や肩書き、呼称などは原則として掲載時のままとなっております。

3545チバQ:2015/09/23(水) 20:02:24
http://toyokeizai.net/articles/-/83463
蒲郡のラグーナ、「HIS流改革」のスゴい実績
苦手な冬の客数が1.5倍に!
次ページ »
平井 基一 :フリーライター 2015年09月20日
5月中旬、知多半島と渥美半島に囲まれた三河湾上に、ド派手な「海賊船」が出現した。船の目撃者はツイッター上で、次々とその光景を写真付きで投稿。瞬く間に情報が拡散していった。海賊船の名前は「サウザンド・サニー号」。人気コミック『ONE PIECE』の中で、主人公・ルフィたちが乗船する海賊船だ。

ハウステンボスで人気を博したこのサウザンド・サニー号は、5月13日に長崎を出航、はるばる愛知県へとやってきた。目的地は、長らく低迷が続いたレジャー施設、「ラグーナ蒲郡」からの復活を目指している「ラグーナテンボス」だ。

ラグーナ蒲郡は、愛知県や蒲郡市、トヨタ自動車などが出資し設立した第三セクター「蒲郡海洋開発」が手掛ける複合レジャー施設。ただ名古屋市街をはじめとした都市部からのアクセスが悪いうえ、目玉となるイベントや施設が少なく、集客に苦戦。経営状態は債務超過に陥るなど厳しい状況が続いていた。

敷地の狭さなどから一時は事業譲受に難色


『動き出す世界の名古屋2015』は好評発売中。上の書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします 
その再建に白羽の矢が立ったのが格安航空券のパイオニア、エイチ・アイ・エス(HIS)だ。同社は18年間赤字が続いていたハウステンボスの立て直しに名乗りを上げ、2010年に澤田秀雄エイチ・アイ・エス会長が社長に就任、初年度から黒字化を果たした。この実績を買われ、13年10月に事業譲渡の話が持ち込まれた。

ただ、ラグーナ蒲郡の再建は、当初からハウステンボスよりも難しい案件だと考えられていた。まず、ハウステンボスよりも圧倒的に規模が小さい。ハウステンボスの面積は152万平方メートルと、国内の単一テーマバークで最大規模を誇る。一方、ラグーナテンボスは、ラグナシアなど各種施設、隣接するビーチを足し合わせても約30万平方メートル。面積はおよそ5分の1にとどまる。この狭さでは、ハウステンボスで成功した、イルミネーションの圧倒的ボリューム感で勝負するのは難しい。

さらに、中京地区にはナガシマスパーランド(三重県)があり、関西のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの集客力も増している、競合の面でもハウステンボスより分が悪い。ラグーナで人気のあるプールは夏場のみの営業で、全国から年間通して集客できるアトラクションもない。そのため、最初は引き受けるのをためらったという。

3546チバQ:2015/09/23(水) 20:02:53
冬場の来客増に成功前年対比で1・5倍

それでもHISは、最終的にこの申し出を受ける。2014年6月、同社の全額出資で新たな運営会社「ラグーナテンボス」を設立することを発表。夜の時間帯や冬場の活用、経費の圧縮に着手し、初年度から黒字化する目標を掲げた。そして、11月14日から“新生ラグーナ”を旗印に改革を始動させた。


画像を拡大

入場客数が昨年に比べ増加した
大きな課題のひとつであった冬場の集客力アップの起爆剤として、ハウステンボスでも人気を集める「プロジェクションマッピング」を導入した。効果はてきめん、12〜3月までは前年対比で約1・5倍の来場者数を記録。大幅な集客増につながった。

さらに「悪天候が続いた4月でさえ前年を上回るなど、改革の効果は着実に表れている」(ラグーナテンボス・近藤孝営業部副部長)。

ゴールデンウイーク前の4月25日には、近隣にある大塚海浜緑地を利用した「ビーチパーク」を開設。5月中旬には、すでに月間の来場者数目標を達成するなど、順調な滑り出しを見せた。


隣接する浜辺にエア遊具を設置した「ビーチパーク」
以前から夏場にはプールを目当てに大勢の来場者が訪れていたラグーナだが、来場者のさらなる上積みを目指し、イベントや新施設オープンを矢継ぎ早に投入。6月27日には、パティシエの鎧塚俊彦氏がプロデュースするスイーツカフェと、地元の食材をふんだんに使ったステーキハウスを開店した。

7月4日からは、冒頭のサウザンド・サニー号を使ったクルーズがスタートした。アニメを忠実に再現した海賊船に乗り、施設周辺の三河湾を周遊する。海風を受けながらの爽快なクルーズは、日本人のみならず、アジア諸国に広がるワンピースファンにも大きな訴求力がある。

こうしたイベントの企画について、近藤副部長は「以前に比べて格段に進めやすくなった」と話す。「合否の判断が迅速に行われるようになり、それに付随する広告宣伝を機動的に実施できるようになった」(同副部長)。

話題性のある企画を立案しても、最終的なゴーサインまでに時間がかかってきたことから、従来は集客に向けたPR活動が後手に回っていた。こうした状況が改善され、スムーズに企画を実行、集客につなげる好循環が生まれている。

明確なテーマの打ち出しが功を奏す


日本初の360度3Dマッピングを導入、課題の冬の集客に成功
また、企画内容にも以前にはない明確なテーマを設けている。どのイベントや新施設にも、「日本一」「日本最大」といった言葉を必ず掲げるが、これは、HISの澤田会長が頻繁に口にする「ナンバーワン」「オンリーワン」戦略を具現化したものだという。

現在も社員の大半は以前の運営会社「蒲郡海洋開発」のスタッフだが、「たとえば、海岸を使ったビーチパークというアイデアもHISなど外部からの発想。長年運営に携わってきた私たちも、新たな風を前向きな変化ととらえ、士気が向上している」と近藤副部長は話す。2015年度は新卒社員を12人採用するなど、組織内には以前とは違った新しい活気も出てきている。ラグーナの復活に向け、HIS流の改革は着実に実を結び始めている。

3547チバQ:2015/09/25(金) 00:34:32
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150924-OYT1T50045.html
「関西の奥座敷」加賀3温泉、関東圏の客が急増
2015年09月24日 16時50分
 北陸新幹線金沢開業効果で、石川県加賀市の3温泉を訪れる全体の観光客のうち、関東圏の客が占める割合が急速に高まっている。


 これまで「関西の奥座敷」として関西圏からの観光客が圧倒的に多かったが、6月には一時逆転した。各旅館協同組合などによると、秋の大型連休中は、関東圏からの宿泊客が増えて満室状態となった。

 山代、片山津、山中の3温泉全体(収容人員計約1万3000人)で、1〜7月の宿泊・日帰りの観光客数は、前年比8・2%増の約101万3600人だった。新幹線開業後では前年比で、4月が13・4%増、5月が16・2%増、6月が7・6%増、7月が23・9%増と伸びている。

 観光客がどこから訪れているか地域別の割合でみると、開業前の2月には関西圏が31・9%だったのに対し、関東圏は4・1%にとどまった。だが、6月には逆転し、関東圏が17・7%で、関西圏は16・9%となった。7月は関東圏が16・2%、関西圏が23・5%となったが、加賀市観光交流課の担当者は「金沢への観光旅行が増加し、宿泊は加賀温泉郷といったトレンドができつつある」と喜ぶ。

 片山津、山中の両温泉では、関西圏が関東圏からの割合をやや上回っているが、山代温泉では逆転が顕著となっている。関東圏の割合が5月に27・1%で4・8ポイント、6月に24・5%で9・1ポイントと、2か月連続で関西圏を上回った。山代温泉旅館協同組合の安念義浩事務局長は「35年間組合で働いているが、関東圏が関西圏を逆転したのは初めて。新幹線開業効果で、平日の観光客数も増えている」と驚く。

 秋の大型連休「シルバーウィーク」は、3温泉とも満室状態だったという。片山津温泉旅館協同組合によると、関東圏からの宿泊予約は早く、関西圏からの当日申し込みを断るケースが相次いだ。

 山中温泉も当日申し込みを断ることが多かったという。同温泉観光協会の上口昌徳会長は、「今は好調だが、3温泉それぞれの個性を大切にしつつ、切磋琢磨せっさたくましなければならない。新幹線は敦賀(福井県)、そして大阪へつながる。関西、関東の両方面へ加賀温泉の魅力を伝えたい」と先を見据える。

2015年09月24日 16時50分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3548チバQ:2015/09/25(金) 00:37:33
http://www.sankei.com/west/news/150924/wst1509240022-n1.html
2015.9.24 08:38

「見えぬ世界遺産」観光客困惑…佐賀・三重津海軍所跡、今は草地「地下に眠る、想像して」




 7月に世界文化遺産に登録された佐賀市の「三重津海軍所跡」を訪れ、戸惑う観光客が相次いでいる。平成21年に発掘された遺構は調査後に埋め戻され、現在は単なる草地になっているためだ。県や市は「地下に眠る史跡を想像してほしい」と理解を求めるが、現地に用意された機器で往時の様子を再現するコンピューターグラフィックス(CG)を見るしかなく、見学者からは不満も漏れる。

 洋式船の修理を担った日本最古の木造ドックを有する海軍所跡は、登録決定後に観光客が急増。7〜8月は前年比5倍超の約4万人が足を運んだ。

 だが、現地でボランティアガイドを務める古賀信治氏(67)は「『実物は見られないのか』『掘り返さないのか』と耳に痛い声が多い」と打ち明ける。

 福岡県久留米市から夫婦で見学に来た金子司さん(65)は、双眼鏡型の機器を手に「CGで昔の姿を見られるのはいいが、やっぱり実物が見たかった」と苦笑い。友人と訪れた大学生の服巻冴香さん(22)も「世界遺産なのに何もないのは寂しい」と語った。

 古賀氏によると、実物の遺産が見られないことを知らずに訪れ、驚く人もいたという。

 市の説明によると、ドックが木造のため、劣化や腐食を防ぐには土の中に埋めておく必要がある。市は今秋にも新たに発掘調査を実施し、ドックの未確認部分が発見されれば当面は見学できるようにする予定だ。ただ、来年3月には埋め戻すという。

 市世界遺産登録推進室の岩瀬さやか係長は「実物を見られない分、在りし日の海軍所がどんな姿だったか自由に思いをめぐらせて楽しんでほしい」と語った。

3549チバQ:2015/09/25(金) 00:40:40
http://www.sankei.com/economy/news/150918/prl1509180061-n1.html
2015.9.18 11:42

「敬老の日」にあわせて、シニアvsヤングの旅行動向調査を発表





PRTIMES

AAE Japan株式会社
ヤングの旅行は「安・近・短」に対し、シニアの旅行は「高・遠・長」! 〜シニアの旅行は、遠い国に長期間、お金を気にせずアクティブに!〜

世界最大の総合オンライン旅行会社エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)では、2015年9月21日(月)の「敬老の日」に向けて、20-30代男女250人の「ヤング世代」と60-70代男女250人の「シニア世代」を対象に、旅行に関する意識調査を実施し、両世代の旅行動向を調査しました。

お金も時間も余裕のあるシニアの旅行は「高・遠・長」! 旅行期間は1-2週間で、費用は15万円以上

【価格】ヤングは「安」 VS シニアは「高」
 海外旅行をした際の費用を聞いたところ、ヤング世代の6割が15万円未満だったのに対し、シニア世代の6割は15万円以上だったことがわかりました。ヤング世代は安さを追求してお金を節約しているのに対し、シニア世代はリッチに旅行を楽しむ傾向が明らかになりました。金額としては、「15万円」が分かれ目となっているようです。
[画像1: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-607507-5.jpg ]

【距離】ヤングは「近」 VS シニアは「遠」
 世代別に好きな旅行先を聞いた結果、ヤング世代は安く手軽に行くことの出来る「アジア」、シニア世代はある程度期間と費用をかけて行く「ヨーロッパ」を好む傾向があるようです。また、共に定番のハワイをあげつつも、ヤング世代は3日〜5日未満の短期間でさくっと、シニア世代は5日〜1週間未満とじっくり観光することがわかり、ここでも両者の差が出ています。
[画像2: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-213058-6.jpg ]

【期間】ヤングは「短」 VS シニアは「長」
 海外旅行をした際の期間を聞いたところ、ヤング世代は「3〜5日未満」、シニア世代は「1週間〜 2週間未満」が一番多い結果となりました。ヤング世代は短めなのに対して、シニア世代は長めと、ここにも両者の違いが出ています。有休取得率が世界25ヶ国ワースト2位の日本では、働き世代が長期休暇が取れないという点も起因しているようです。
[画像3: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-753736-7.jpg ]

旅行したくなる瞬間:仕事の影響が大きいヤング、お金や時間だけでなく心にも余裕があるシニア

 「どのような時に旅行に行きたくなるか」という問いに対し、ヤング世代は1位が「休みが取れた時」(55%)、2位が「ストレスが溜まっている時」(35%)と、旅行にも仕事の影響が大きいことがわかりました。一方、シニア世代は上位に「他国の文化に触れたいと思った時」(47%)や「風情を味わいたい時」(27%) 、「世界の良さを再確認したい時」(24%)など、余裕のある楽しみ方をしていることがわかりました。シニア世代はお金や時間に余裕があるだけでなく、ヤング世代にはない「心の余裕」があるようです。
[画像4: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-315136-9.jpg ]

旅行先での楽しみ:ヤングは「グルメを堪能」、シニアは「文化や歴史に触れ合う」こと

 「旅行先ではどのようなことがしたいか」という問いに対し、ヤング世代で一番多かったのが「美味しいものを食べたい」という回答になりました。一方、シニア世代で最も多い回答が「文化・歴史に触れたい」であることが判明し、旅行先での楽しみ方についても違いがあることがわかりました。
その他、ヤング世代では5人に1人が「お酒を飲みたい」と答え、訪れた国のお酒を楽しんでいるようです。一方、シニア世代は4人に1人が「現地の人と触れ合いたい」と答え、交流も旅の醍醐味となっているようです。
[画像5: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-239147-10.jpg ]

3550チバQ:2015/09/25(金) 00:41:02
旅行に求めること:ヤングとシニアともに「癒やし」と「非日常的な体験」

 これまで異なる回答をしてきたヤング世代とシニア世代ですが、「旅行を通して何を求めるか」という問いに対しては共通して、「癒し・リフレッシュ」と「非日常な体験」の2点を重要視していることがわかりました。そして「一緒に行く人との思い出作り」も大事なポイントとなっています。
[画像6: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-772367-11.jpg ]

6割以上のシニアが旅行の予約に「パソコンを利用」

[画像7: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-121121-12.jpg ]

 「普段海外旅行の情報はどこから入手するか」という問いに対し、シニア世代で一番多い回答が「旅行予約サイト・旅行サイト」という結果となりました。また、「普段どのようにして海外旅行の予約を行うか」という問いに対し、約7割のシニア世代が「パソコンからの予約」と回答しました。シニアはパソコンに弱いというのは昔のこと。今は多くの人がパソコンやインターネットを通して旅行を計画しています。

[画像8: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-730875-13.jpg ]

<参考>【世代別】旅のプロがおススメする絶対に失敗しないホテル
世代別に人気旅行先ランキングで1位のローマとハワイで絶対失敗しないホテルをご紹介。
さらに同予算・同期間で行けるあまり知られてない穴場スポットのホテルのお得な情報も。
【シニア】
【人気旅行先1位】ローマ 泊まるだけでおしゃれ気分
バルセロ アラン ブル アダルツ オンリー ★★★★★

[画像9: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-926644-14.jpg ]

1泊1名 合計:¥9,530〜
さらにお得!航空券+ホテル価格:¥73,132 〜
https://www.expedia.co.jp/Rome-Hotels-Barcelo-Aran-Blu-Adults-Only.h1402145.Hotel-Information

【シニアにおススメ 穴場スポット!】芸術と文化の都市 カナダ アルバータ
ローズウッド エステーツ ★★★

[画像10: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-184138-1.jpg ]

1泊1名 合計:¥ 16,186 〜
さらにお得!航空券+ホテル価格:¥96,604〜
https://www.expedia.co.jp/Calgary-Hotels-Rosewood-Estates.h11484690.Hotel-Information

カナダ アルバータ州の情報はここでチェック!⇒
http://www.expedia.co.jp/vc/flights/to-alberta-canada/

【ヤング】
【人気旅行先1位】ハワイ 定番のハワイはゲスト評価で選べば失敗しない
バイブ ホテル ワイキキ ★★★★

[画像11: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-274112-2.jpg ]

1泊1名 合計:¥ 20,852〜
さらにお得!航空券+ホテル価格:¥109,878〜
https://www.expedia.co.jp/Oahu-Island-Hotels-Vive-Hotel-Waikiki.h891175.Hotel-Information

【ヤングにおススメ 穴場スポット!】より深い旅を 2015年世界が注目 ベトナム ダナン
アンサナ ランコー ★★★★★

[画像12: http://prtimes.jp/i/3373/97/resize/d3373-97-815966-3.jpg ]

1泊1名 合計:¥20,193〜
さらにお得!航空券+ホテル価格:¥76,507〜
https://www.expedia.co.jp/Hue-Hotels-Angsana-Lang-Co.h5244398.Hotel-Information

3551チバQ:2015/09/26(土) 08:36:34
http://www.asahi.com/articles/ASH9K5DG7H9KOIPE024.html
「マイ味ぽん」つくろう ミツカン博物館、11月開業
2015年9月23日15時40分
 ミツカン・ホールディングスは17日、愛知県半田市で建設を進めてきた博物館「ミツカンミュージアム」が11月8日に開業すると発表した。食酢の歴史などに加え、すし職人や鍋物づくりなど体験型の展示にも力を入れる。年間約10万人の集客を見込む。

 体験型コーナーでは、板前の衣装を着て模造のすしを握ったり、館内で撮影した写真をラベルにした「マイ味ぽん」をつくったりできる。大辻美里館長は「特に子育て世代の家族連れに来てもらい、ミツカンの歴史や大切にしているものを知ってほしい」と話す。

 ミュージアムの営業時間は午前9時半から午後5時で、1日13組限定の事前予約制。インターネットか電話で申し込み、見学は1組最大25人まで。入館料は大人300円、中高生200円、小学生100円。

3552チバQ:2015/09/26(土) 08:37:35
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0182388.html
集客の熱意「西高東低」 東胆振・日高地方、北海道新幹線開業で
09/22 16:00、09/23 09:46 更新


室蘭に向かう小型クルーザーに乗り込むモニターツアー参加者ら。魅力ある観光ルートの確立が急務だ=8月上旬、渡島管内森町の森港
 来年3月26日の開業が決まった北海道新幹線新函館北斗―新青森間。東胆振・日高地方でも新幹線効果を生かすには観光客をどう呼び込むかがポイントだが、その取り組みは道南に近い西部ほど活発な「西高東低」の状況が続く。域内に点在する観光資源の魅力を発信するために、自治体の枠を超えた広域連携が重要になる。 

 開業後は全国の観光客が道南を玄関口に道内入りする。積極的に仕掛けるのは最も西に位置する白老町だ。一大観光地の登別温泉と近接するため、西胆振との連携を重視。11月には登別市・白老町観光連絡協議会が東京都庁で特産品をPRする。町内の観光関係者は「国立アイヌ文化博物館(仮称)の開設も追い風。積極的に訴えたい」と話す。

 胆振・日高管内の全18市町や商工会議所などで組織する「北海道新幹線×日胆地域戦略会議」(事務局・苫小牧市)も企画を練る。8月には渡島管内森町から室蘭市の噴火湾を船で横断し日高入りするモニターツアーを実施。門別競馬場(日高町)やアポイ岳(様似町)など特色ある場所を巡るルート確立を急ぐ。

 とはいえ、東胆振・日高地方でも東に行けば行くほど新幹線開業が縁遠い話題になるのは否めない。浦河町商工会議所は「新幹線はもちろん重要だが、(不通になっている)JR日高線の復旧が優先課題だ」。日高振興局も「新幹線開業に向けたPRのメニューは現段階ではない」と話す。

 こうした「西高東低」の状況をどう打開するか。

 道新幹線開業による胆振・日高管内の経済波及効果は最大650億円と試算した北海道二十一世紀総合研究所(札幌)の富田学・主任研究員は「この地域には豊かな自然環境や馬、サクラなどどこにも負けない豊富な観光資源がある。広域連携を強めて、滞在日数を延ばしたり、十勝に抜ける観光ルートを確立したりするなど工夫の余地はあるはず」と指摘する。(渡辺創)

3553チバQ:2015/09/29(火) 02:09:20
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0927/gad_150927_5535317698.html
誰でも行ける北朝鮮国境 / 最新鋭の中国新幹線に乗り8時間以下で北朝鮮国境へ
ガジェット通信9月27日(日)22時55分
画像:誰でも行ける北朝鮮国境 / 最新鋭の中国新幹線に乗り8時間以下で北朝鮮国境へ
画像:誰でも行ける北朝鮮国境 / 最新鋭の中国新幹線に乗り8時間以下で北朝鮮国境へ
画像:誰でも行ける北朝鮮国境 / 最新鋭の中国新幹線に乗り8時間以下で北朝鮮国境へ
画像:誰でも行ける北朝鮮国境 / 最新鋭の中国新幹線に乗り8時間以下で北朝鮮国境へ

あまり知られていないことだが、北朝鮮国境の中国側には簡単に行くことができる。しかも経済的にも安価で、北朝鮮に行くより数十万円ほど安く行ける。もちろん北朝鮮に入るわけではないが、「北朝鮮まであと1メートル」というところまで行ける。

・帰国後に荷物を没収される
日本人が北朝鮮に行く場合、日本から中国の北京に入り、そこから夜行列車か飛行機で平壌(ピョンヤン)を目指すことになる。高額なツアー料金は30〜35万円ほどで、日本国政府は北朝鮮への渡航を推奨していないこともあり、帰国後に荷物を没収されることもある。


・中国新幹線で瀋陽経由
とはいえ、「もっと手軽に北朝鮮を覗いてみたい」という人がいるのも確かである。そんな人は、日本から北京に入り、そこから中国新幹線で瀋陽(しんよう)まで行き、高速バスに乗って北朝鮮国境の町、丹東(たんとう)まで行けばよい。


・丹東は北朝鮮の文化を色濃く含む中国の町
中国新幹線は数千円、高速バスは1000円以下で乗ることができる。北京から1万円前後で北朝鮮国境まで、8時間以下で行けるのである。丹東は北朝鮮の文化を色濃く含みながらも、中国文化を保つ不思議な都市。


・北朝鮮国境の村を双眼鏡で覗く
北朝鮮資本の飲食店が多数あるだけでなく、北朝鮮見学を売りとしてツアーやガイドも人気を博している。また、丹東市には北朝鮮までたった1メートルの場所までいける、「一歩跨」と呼ばれる場所もある。そこからは、北朝鮮国境の村を双眼鏡で覗くことができ、さらに撮影も可能だ。

・日本文化や温泉なども残されている
丹東はもともと戦争答辞に日本軍に制圧された町で、日本文化や温泉なども残されている。歴史を知るうえでも非常に興味深い町なのだ。ちなみに、万里の長城の最後尾もこの丹東にある。

もっと詳しく読む: Photrip フォトリップ http://photrip-guide.com/2015/09/21/tando/

3554チバQ:2015/09/29(火) 23:33:48
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150929-OYO1T50002.html
USJ 米メディア大手が買収へ 11月にも
2015年09月29日Tweet
USJの運営会社ユー・エス・ジェイ社の買収についての記者会見で並んで立つ、コムキャストのブライアン・ロバーツ会長兼CEO(左端)、USJ運営会社の新社長に就任するジャン・ルイ・ボニエ氏(右端)(28日、大阪市此花区のUSJで)=尾崎孝撮影
USJの運営会社ユー・エス・ジェイ社の買収についての記者会見で並んで立つ、コムキャストのブライアン・ロバーツ会長兼CEO(左端)、USJ運営会社の新社長に就任するジャン・ルイ・ボニエ氏(右端)(28日、大阪市此花区のUSJで)=尾崎孝撮影
 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)の運営会社、ユー・エス・ジェイは28日、米メディア大手コムキャストグループへの傘下入りの記者会見を開き、早ければ9月を予定していた東京証券取引所への再上場について、申請をいったん取り下げたことを明らかにした。

 コムキャスト子会社で米国で「ユニバーサル・スタジオ」を運営するNBCユニバーサルが11月をめどに、ユー・エス・ジェイ株式の51%を取得する。ユー・エス・ジェイの社長には、NBCユニバーサル子会社で最高財務責任者(CFO)を長く務め、海外経験も豊富なジャン・ルイ・ボニエ氏が就任する。


 コムキャストのブライアン・ロバーツ会長兼最高経営責任者(CEO)は会見で、再上場について、「近い将来ということで言えば、まだ視野に入っていない」と述べ、新経営陣で検討する考えを示した。

 ロバーツ氏は「今後も投資を続けて新しいアトラクションをお届けしたい」と述べ、5年以内に大型のアトラクションを導入する考えを示した。日本発のキャラクターなどを導入し成功しているUSJ独自の運営方針については今後も維持するとした。

2015年09月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3555とはずがたり:2015/09/30(水) 16:04:56
大国だなぁ。。何処にそんなカネが唸ってんだ??(;´Д`)

中国人の「爆買い」継続、2015年は総額27兆円超へ=報告書
By LAURIE BURKITT
2015 年 9 月 30 日 11:58 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB11719242729878254202604581263981138969642?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesFirst

中国経済が減速し、人民元安と株式市場の混乱に見舞われたにもかかわらず、中国人観光客は国慶節(建国記念日、10月1〜7日)に大挙して海外に繰り出しそうだ。

 コンサルティング会社のファン・ビジネス・インテリジェンス・センター(FBIC)とチャイナ・ラグジュリー・アドバイザーズ(CLA)の最新の報告書によれば、中国の海外旅行者は依然増加を続けており、2020年までには2億3400万人と、昨年の1億人超から倍増する見通し。

 専門家の一部は、経済や株価の変調から旅行計画を取りやめる人が出てくるのではないかと懸念する。彼らは、中国からの海外旅行の多くが今年前半に予約されたものだと指摘する。スペインの旅行情報会社フォワードキーズによると、8月の中国からの海外旅行予約件数は前年同月比で8%減少。旅行者の増加を見込んでいた近隣諸国にとっては、懸念すべき兆候である。

  しかし、アナリストやコンサルタントらは、長期的な見通しは依然明るく、多くの海外旅行者の旺盛な消費、いわゆる「爆買い」は続くと予想する。FBICとCLAの報告書によると、2015年の中国人の海外旅行支出は、前年比23%増の2290億ドル(約27兆4800億円)に上る見込みで、購入商品の上位には衣料や化粧品、電化製品などが並ぶ。同報告書は、2020年までにこの数字が4220億ドルに達すると予想している。

 昨年は政治的混乱で本土観光客が減少し、観光業界が打撃を受けた香港も、今年の見通しは改善している。香港は免税品ショッピングや大量の品揃えで、本土観光客の主要な買い物先となっている。HSBCのアナリストは、香港を訪れる本土旅行者数が今年は増加に転じる見通しだとし、過去数年は買い控えられていた高級品も観光客を引き付けていると指摘する。

 HSBCの消費者・小売り調査部門の責任者Erwan Rambourg氏は報告書で、「マクロ経済状況とはやや切り離された形ではあるが、中国人の海外旅行は長期にわたって堅調を維持するだろう」としている。

3556チバQ:2015/10/01(木) 22:12:26
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150927_73008.html
<北海道新幹線>観光誘客の融合期待


北海道の木古内-新函館北斗間で試験走行する北海道新幹線「はやぶさ」。仙台と函館を2時間半で結ぶ

◎開業まで半年(上)つながる

 新青森-新函館北斗(北海道北斗市)を結ぶ北海道新幹線が、半年後の来年3月26日に開業する。北東北が中心だった北海道との交流が、仙台圏を含む東北全体に広がる可能性を秘める。新幹線効果を追い風に「ほくとう新時代」を築き上げることができるか。現状と課題を探った。(報道部・山口達也、青森総局・畠山嵩)

 東北と北海道が高速鉄道でつながる。仙台-新函館北斗間は約2時間半。特急を乗り継いで4時間超の現在よりはるかに短い。
 期待はさまざまな分野で膨らんでいる。旅行業界は最たる例だ。
 旅行大手の近畿日本ツーリスト東北(仙台市)では「年末までが勝負」が合言葉のようになっている。
 北海道新幹線開業を見据えて15人のチームを結成した。函館をメーンにした新たな旅行商品のプランを懸命に練る。
 「道南の観光スポットを紹介したい」と武藤剛史担当次長。同業他社との競争を意識し「商品の魅力を高める」と力を込める。

<仙台に視線>
 函館にとっても東北が目と鼻の先になる。新幹線開業後は鉄道による時間距離に限っては、札幌より仙台の方が近くなる。
 「函館は東北の一部と言えるような存在になり得る」と、函館商工会議所新幹線函館開業対策室の永沢大樹室長。1980年に34万だった人口が27万に落ち込んでいる現状を踏まえ「仙台エリアからの観光客の呼び込みは不可欠だ」と強調する。
 東北から北海道へ、北海道から東北へ。新幹線がつなぐのは両地域間だけではない。
 北海道新幹線開業後の旅行需要を探るため、東北運輸局が実施した調査によると、首都圏居住者の32%が函館観光前後に「東北に可能な限り立ち寄りたい」と回答。「場合によっては立ち寄りたい」(56%)を含めると9割近くに上った。
 「(例えば)函館と仙台は共に利益と恩恵を受ける関係になる」。函館市政策推進課の中村勇人課長は強調する。
 首都圏をはじめ全国から東北・北海道へ。その流れは強く、太くなり得る。

<北の玄関口>
 海外との距離が一気に縮む可能性も大いにある。
 観光庁が6月に認定した訪日外国人向けの「広域観光周遊ルート」。東北では官民組織の東北観光推進機構が申請した「日本の奥の院・東北探訪ルート」が認められた。
 ルートは新潟を含む東北の観光拠点16カ所を結ぶ。外国人が東北に入り込む玄関口には東京に加え、函館を盛り込んだ。
 観光庁によると、2014年の東北の外国人宿泊者は延べ40万2000人。全国のわずか0.9%でしかない。東京電力福島第1原発事故の風評被害は解消されておらず、東日本大震災前の10年(50万5400人)の水準すら回復できていない。
 一方、新幹線で東北とつながる函館の外国人宿泊者は延べ33万人で、27万の人口を上回る。背後に広がる北海道全体でみると、東北の9倍に当たる389万人に膨らむ。
 東北観光推進機構は国の補助を受けながら、観光案内板の多言語化や海外に向けたPR活動を進める方針。紺野純一専務理事は「(夜景などに代表される)函館のブランド力、集客力を東北観光と融合させたい」と意気込む。

[北海道新幹線]JR北海道が事業主体となり、新青森-札幌(約360キロ)を結ぶ路線。2016年3月26日に新青森-新函館北斗(約149キロ)が先行開業し、同区間を約1時間で結ぶ。1日13往復で、うち10往復が東京-新函館北斗。このほかに新函館北斗と新青森、盛岡、仙台をそれぞれ1往復する。新函館北斗-札幌(約211キロ)は31年春ごろの開業を見込んでいる。


関連ページ:広域社会
2015年09月27日日曜日

3557チバQ:2015/10/01(木) 22:12:49
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150928_71018.html
<北海道新幹線>道南と仙台 思惑に違い


多くの観光客らでにぎわった「はこだてグルメサーカス」。仙台圏からの出店はなかった=5日、函館市
◎開業まで半年(中)温度差

 北海道をはじめ全国各地のグルメがそろった。今月上旬、函館市中心部であった「はこだてグルメサーカス2015」。来場者は2日間で計19万人に達した。
 函館市など主催のイベントは4年目。ことしは「北海道新幹線開業プレ事業」との位置付けだった。
 東北からも計42店が参加した。約130店に及んだ全体の3分の1を占め、北海道新幹線開業への期待の高さがうかがえた。

<参加はゼロ>
 とはいえ、青森、岩手両県の北東北が大半で、南東北は宮城県気仙沼市の1店と福島市の2店のみ。仙台圏からの参加は一切なかった。
 「参加ゼロはあまりに寂しい。仙台圏と函館の時間距離は大幅に近くなるのに…」。イベント関係者はけげんそうに語る。
 北海道新幹線で結ばれる東北と函館を中心とする道南地域。函館側が熱い視線を送るのとは対照的に、100万都市・仙台側の反応は驚くほど冷ややかだ。
 仙台の経済界からは「新幹線が札幌まで延伸すれば大きなインパクトになるが、道南の市場は小さい。現状ではビジネスとして成り立たせるのは厳しい」との声すら漏れる。
 各新幹線の開業効果や地域づくりなどを研究する青森大の櫛引素夫准教授は「残念ながら仙台圏の企業関係者の目は、仙台より北には向いていない」と指摘。東北新幹線が1991年に東京に乗り入れ、首都圏と結ばれた時点で「新幹線のメリットが達成されたと受け止められている」と分析する。
 函館商工会議所の担当者も「仙台圏の道南地域への反応は、こちらが提供する広告・情報量に比例こそすれ、現状ではそれ以上に広がることはない」と言う。

<魅力を発信>
 これに対して北海道側は積極的だ。道南地域の2市16町は11月、仙台市青葉区の勾当台公園で「函館・みなみ北海道グルメパークin仙台」を開く。
 仙台開催は3回目になる。約40ブースを設け、道南の食と観光の魅力を仙台市民らに印象付ける戦略。函館市観光推進課の横山敬一課長は「函館に興味を持ってもらう効果的なプロモーションにしたい」と意気込む。
 開業まで半年となり、仙台市にもようやく動きが出始めた。「来年のはこだてグルメサーカスに仙台圏からの出店を目指す」と市観光交流課の担当者。北東北がほとんどだった道南からの教育旅行についても「誘致に力を入れる」と力説するが、具体策はこれからだ。
 青森大の櫛引准教授は「北海道新幹線開業で、東北の中心都市の仙台は、新たな未来像を描く構想力が試されることになる。道南を東北に加え、新たな東北像をつくることができるかどうか。その覚悟が求められている」と主張する。

[道南地域] 函館市や北斗市、木古内町など2市16町を指す。域内人口(2010年調査)は約46万9000で、うち函館市が約27万9000と6割を占める。18市町の域内総生産(11年度)は名目で1兆3931億円。観光客の入り込み数(12年度)は1083万4000人。

3558チバQ:2015/10/01(木) 22:13:12
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_73006.html
<北海道新幹線>青函圏連携 多角展開へ


観光客でにぎわう平日の金沢駅コンコース=17日、金沢市

◎開業まで半年(下)共同歩調

 輪島塗など石川県の伝統工芸品をあしらった能登ヒバ製の門型柱が、全長約120メートルのコンコースを彩る。優美な空間は美術館さながらだ。
 「石川らしさ」が際立つ北陸新幹線金沢駅。9月中旬の構内は、平日とは思えないほど混雑していた。
 北陸新幹線は3月に開業した。「半年たてば観光客は減るものだが、全然そんな気配がない」。金沢市プロモーション推進課の桑原秀忠課長は驚きを隠さない。

<精神的距離>
 陸の孤島とやゆされた北陸地方だが、東京-金沢が最速で従来より約1時間20分短い約2時間半となり、首都圏との距離は劇的に縮まった。JR西日本によると、新幹線開業後半年間の利用者は約482万人。前年同期の在来線特急の約3倍に達した。
 利用者増をけん引するのが、約1時間で結ばれている長野市との連携だ。
 石川県は首都圏からの観光客をこれまでの倍の年500万人に設定。金沢市は長野市にJR東日本への橋渡しを依頼し、首都圏に攻勢をかけた。両市は互いの観光名所を載せた共同パンフレットも作った。
 効果は長野側にもくっきり出ている。4月の「善光寺御開帳」には北陸方面からの入り込みが前回の2009年比で約4割増え、参拝客は過去最高の707万人を記録した。
 北信越と呼ばれる両地域の間には17年前、長野新幹線開業に伴って直通特急が廃止されて以降、距離感が生まれていた。
 それが元に戻りつつある。長野商工会議所商工振興部の徳武高久部長は「最大の新幹線開業効果は精神的な近さだ」と力を込める。
 連携はまさに、北海道新幹線でも求められている。

<4市を周遊>
 7月下旬、青森市のホテルであった経済同友会東北ブロック会議。函館市の工藤寿樹市長は「東北との連携が競争を勝ち抜くために重要。力を合わせ観光ルートを開発したい」と訴えた。
 北海道観光振興機構と東北観光推進機構が13年9月に首都圏在住者を中心に行った合同アンケートによると、北海道新幹線開業後について、函館だけを巡りたいと答えたのは約6%。東北もしくは道内も巡りたいという回答が大半だった。東北の行き先では青森が約35%でトップだった。
 青森を巻き込んだ連携がなければ満足な誘客につながらない。こうした危機感が函館市にはある。
 青森と函館両市による連携の歴史は長い。1989年、青函トンネル開通を契機に協定を締結した。11年には弘前、函館の両商工会議所が経済活動の活性化を目指す組織を設けた。
 さらに青森、弘前、八戸、函館の4市は13年3月、青函圏観光都市会議を設立。会議は来年4月から、4市の街をパビリオンに見立てて回遊を促す「青函圏周遊博」を開催する計画だ。
 「青函圏は仙台と札幌の真ん中にある。ハブ的な機能を持ち得る」と函館市新幹線対策室の担当者。新幹線がつなぐ東北と北海道。広域連携の可能性は観光にとどまらず、多分野で展開できる可能性を秘めている。

[北陸新幹線]JR西日本と東日本が事業主体となり、上信越・北陸地方経由で東京-大阪(約700キロ)を結ぶ整備新幹線。1997年に東京-長野が「長野新幹線」として部分開業。2015年3月14日に長野-金沢(約228キロ)が開業し、名称を北陸新幹線に変更。東京-金沢を約2時間半でつなぐ。同区間を最速の「かがやき」で1日10往復、停車駅の多い「はくたか」で14往復する。23年春ごろには金沢-敦賀(福井)が開業予定。


関連ページ:広域社会
2015年09月29日火曜日

3559チバQ:2015/10/04(日) 17:09:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000020-mai-soci
<岐阜>地味な「関ケ原」観光地化へ再整備本腰
毎日新聞 10月4日(日)12時31分配信

石田三成が陣を構えた笹尾山から見た関ケ原古戦場=関ケ原町で
 天下分け目の合戦が繰り広げられた「関ケ原古戦場」(岐阜県関ケ原町)の再整備が本格化している。4日にはJR関ケ原駅前に観光交流館が開所した。歴史ファンのみならず高い知名度を誇る「第一級のブランド力」がありながら、観光面で生かし切れてこなかったとの思いが関係者には強い。合戦から420年を迎える2020年に向け、関ケ原は生まれ変われるのか。いざ出陣--。【岡正勝】


 関ケ原の戦いで、西軍の石田三成が陣を構えた笹尾山。駐車場には他県ナンバーが目立つ。徳川家康の没後400年で、東京や京都、福岡で「大関ケ原展」が開催されたこともあって、古戦場への来訪客は今年、例年の3割増しという。

 観光客はこれまで、必ずしも関ケ原古戦場に満足しているわけではなかった。県と町が観光客を対象に実施したアンケートでは「古戦場の雰囲気やイメージが希薄」「史跡の歴史的価値が十分に保全活用されていない」などの厳しい意見が寄せられていた。

 「決戦地」では大きな碑はあるが、周囲は畑が広がるばかり。当時の情景を想起させる仕掛けはない。「徳川家康最後陣地」に至っては、すぐそばに壊れた噴水跡や集会所などがあるだけで、「良くも悪くも手つかずの状態」と県の担当者は苦笑いする。

 こうした事態を打開しようと、県と関ケ原町は有識者懇談会を設け、再整備の基本構想を3月に策定した。交流人口拡大のチャンスともいえる20年の東海環状自動車道の全線開通を見据えたものだ。

 その基本構想を具現化した最初の施設が4日にオープンする観光交流館だ。観光案内所に物販所、休憩所などがある。

 今後も関ケ原町役場前に建つ歴史民俗資料館を増床して展望台を備えたガイダンス施設「ビジターセンター」を整備するほか、関ケ原の戦いのシンボルとして家康や三成、黒田長政ら武将7人の物語も制作。物語別の周遊モデルコースを設定し、それに応じた案内標識を設置する。

 来年3月には関ケ原町に、アメリカ南北戦争の激戦地「ゲティスバーグ」、ナポレオン最後の戦いで知られる「ワーテルロー」の古戦場関係者を招き、世界古戦場サミットを開催。史跡の保存・保全やまちづくりへの活用をテーマに話し合う。

 県観光企画課の板津浩司課長補佐は「ほぼ手つかずで年間10万人前後の来訪はそれだけ潜在力が高いということ。来訪者に喜んでもらえるさまざまな仕掛けを施し、20年には少なくとも倍の20万人にしたい」と話す。

3560チバQ:2015/10/04(日) 20:00:00
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015100390144700.html
中国人、愛知に「爆来」 観光せず宿泊のみ
◆高速に「ゴールデンルート」

 愛知県内の高速道路沿いにあるビジネスホテルが大勢の中国人に沸いている。「爆買い」に象徴される中国人観光客の急増で、ホテルの多い名古屋市だけでは収まりきらなくなってきたためだ。「移動に便利」なのが選ばれる理由のようだが、大半は関東から関西への移動中に立ち寄って泊まるだけ。夜が明けると早々に愛知県を去って行き、目の前にある地元の観光地は素通りされている。

 豊田市の東名高速豊田インターチェンジ(IC)から車で5分のビジネスホテル「松風」。日が暮れた午後7時ごろ、京都から走ってきた観光バスが到着する。降りてくるのは、にぎやかに中国語を話す40人前後のツアー客だ。中国は国慶節(建国記念日)を迎えて大型連休の真っ最中だが、松風には暦に関係なく、年明けから大勢の中国人が訪れている。

 昨年末、旅行会社から「ICに近くて便利なのでぜひ」と頼み込まれ、団体宿泊を週3〜5日受け入れ始めた。会長の宮沢清人さん(67)は「『可能なら毎日でも』とお願いされたが、他のビジネス客もいるのでこれが精いっぱい」と大忙し。ツアー客が困らないように慌てて中国語で案内文を作り、館内のあちこちに張り出した。

 旅行各社によると、中国人には京都や富士山、東京などを結んだ「ゴールデンルート」を巡るツアーが依然人気だ。その中間に位置し、高速道路網も充実した愛知県は移動途中の宿泊先として「適地」。従来は名古屋市が一般的だったが、訪日外国人の増加を受けて旅行各社が移動に便利なIC近くの豊田や岡崎、刈谷、豊川、一宮市などにまで手を伸ばし始めた。

 ツアーを手掛ける名古屋市の旅行会社「大地エージェンシー」の中国人社長、鮑尓吉徳(ボルジド)さん(38)は「名古屋はどこも満員。広い駐車場を備え、バスが止めやすい周辺部のホテルが奪い合いになっている」と話す。一般のビジネス客に快適に過ごしてもらうため、中国人団体客を分ける形で「専用フロア」を設けるホテルも多い。

 活気づく宿泊先の近くには香嵐渓や岡崎城など地元が誇る観光地もあるが、足を延ばすことは少ない。

 大阪市の旅行会社の担当者は「人気はやっぱり京都、富士山。愛知県は宿泊に便利だが、観光までしたらツアー時間が足りなくなる」と明かした。

◆豊田などIC近く「素通り」対策を

 観光庁によると、ことし上半期の外国人宿泊者数は延べ3138万人で、前年同期比50%増と大幅に伸びている。うち愛知県は113万人で全国平均を上回る68%増を記録した。中部国際空港(同県常滑市)で相次ぐ新たな中国直行便就航も、宿泊者増加を後押ししている。

 根強い人気の「ゴールデンルート」に対抗するべく、愛知県など中部9県は東海から北陸を結ぶ「昇龍道」への観光誘致に力を入れている。だが知名度はまだ低いのが現状だ。中国人の旅行事情に詳しい鮑尓吉徳さんは「世界的なトヨタ自動車を中心とした産業観光、徳川家康らを生んだ歴史、隣県のアウトレットなど、この地方らしい観光資源はいっぱいある。魅力的なストーリーを打ち出し、海外へアピールすれば十分チャンスはある」と話す。

(豊田支局・河北彬光)

3561チバQ:2015/10/04(日) 20:02:04
http://www.asahi.com/articles/ASH9V75DNH9VPOMB00Q.html
全国有数の観光地なのに… 奈良県、宿泊客最少脱出狙う
栗田優美2015年10月3日15時12分

朝のお勤めを体験する参加者=奈良市の薬師寺
写真・図版
写真・図版

Ads by Google
[PR]
 指折りの観光地でありながら、泊まって滞在する人が全国で最も少ない奈良県。宿泊客を増やそうと、試行錯誤が続く。

 まだ明け切らぬ午前5時。奈良市の薬師寺金堂に男女5人が集まった。鐘の音とともに僧侶たちが読経を始めると、本尊・薬師如来の前に腰掛けた5人も静かに手を合わせた。

 その後、僧侶の列に続いて境内をめぐり、東西両塔や玄奘(げんじょう)三蔵院にお参り。決まった作法にのっとって茶がゆを食べ、普段立ち入ることができない建物からハスの花をめでた。

 札幌市の小泉由佳さん(54)は前夜、奈良市のホテルに泊まり、参加した。「得難い経験ができ、奈良ならではのゆったりした時間に浸れた」

 薬師寺と唐招提寺、喜光寺は今夏、奈良市観光協会とともに、初めて朝のお勤め体験のプランをつくった。前日から泊まって奈良の朝を味わってもらおうという試みで、計6回の体験に約70人が参加した。

 夜遅くまでの滞在を促すため、観光協会などは若草山の夜景観賞バスも9月23日まで運行。中間集計で1日あたり約30人の利用があったという。観光協会の担当者は「外国人観光客の増加など様々な要因があるが、宿泊施設からは夏場の稼働率が上がったと聞く」と話す。

3562とはずがたり:2015/10/05(月) 21:00:49
JTB
ホーム>交流応援隊通信>事例紹介>交流文化クロニクル1-1
http://www.jtbcorp.jp/jp/koryu-ouentai/chronicle/chronicle01_01.html?utm_source=outbrain&amp;utm_medium=chronicle01_pc&amp;utm_campaign=chronicle01_pc01

100年前の訪日観光、観光立国とも言える外客誘致論。
 そこにはどんな思いが込められていたのか、そして今も受け継がれるものとは。
JTBグループの前身、ジャパン・ツーリスト・ビューロー誕生秘話をご紹介しましょう。

3563とはずがたり:2015/10/06(火) 22:28:34
利水スレや宇宙スレも適切っぽいけどここだな。

「幻の泉」3年ぶり復活 三島・楽寿園
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2015100502000237.html
05:00中日新聞プラス

「幻の泉」3年ぶり復活 三島・楽寿園
富士山からの雪解け水が湧き出し、3年ぶりに水が満ちた小浜池=2日、三島市の楽寿園で
(中日新聞プラス)
◆水位100センチ上回る
 富士山の雪解け水が湧き出す三島市立公園楽寿園(同市一番町)の小浜(こはま)池が、三年ぶりによみがえり、水位が一〇〇センチを上回った。最近は渇水続きで、池の底がむき出しになることも多く、理由はよく分かっていないが、復活は数年に一度しかない。水をたたえた姿を楽しもうと、今秋は多くの人が「幻の泉」を訪れている。
 三島市は富士山が一万年前に噴火した際に流れた溶岩の先端部分に位置する。湧き水の豊富な水の都・三島の象徴的な場所が小浜池で、広さは約五千平方メートル。冬に水位が下がり、夏から増え始めて秋に最も高くなる特徴がある。
 かつては水に満たされていたが、高度経済成長期の昭和三十年代半ばから、上流での工場や宅地開発の影響で、湧き水が激減。冬から春に底が見えるようになった。夏から秋に水位一〇〇センチを超えて、湧き水が十分にたまった姿は、数年に一度になって久しい。
 市によると、今年は七月から水位が急上昇し、九月下旬に満水の基準(一五〇センチ)に迫る一四四センチとなった。四日現在は一四三センチ。二〇一二年八月以来の高水位で、一一年九?十月の一七八センチ以来、四年ぶりの満水への期待も高い。
 小浜池の水量は、富士山の積雪量や雨量と関係するとみられ、楽寿園では「夏に雨が多かったからでは」と推測する。ただ、「数年に一度しか水量が増えないことや、なぜ今年なのかという明確な理由は分からない。神秘の泉なのです」と話した。
(山田晃史)
 <楽寿園> JR三島駅すぐ南の市街地にある自然公園。1890(明治23)年に、明治維新で活躍した小松宮彰仁親王の別邸として造営され、1952(昭和27)年から三島市が管理・運営している。富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と、自然林からなる庭園が、54年に国の天然記念物および名勝に指定された。広さは7万平方メートル超。

3564チバQ:2015/10/10(土) 03:58:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000094-mai-soci
<新・三大夜景>長崎、札幌、神戸…鑑賞士4500人が投票
毎日新聞 10月9日(金)21時10分配信


<新・三大夜景>長崎、札幌、神戸…鑑賞士4500人が投票
夜景サミットに合わせて設置された東遊園地のイルミネーション。ハウステンボス(長崎県)などから持ち込んだ=神戸市中央区で2015年10月8日午後5時50分、久野洋撮影
 夜景を生かした観光促進策を探る「夜景サミット」(夜景観光コンベンション・ビューローなど主催)が9日、神戸市中央区であり、長崎と札幌、神戸の3市が「日本新三大夜景」の都市と認定された。

 一般的に函館と神戸、長崎の3市が三大夜景都市とされるが、ビューローは夜景鑑賞士検定に合格した4500人に投票で決めてもらった。票は長崎、札幌、神戸の順で多かった。市内の夜景名所の多さなどが影響したらしい。展望場所の整備状況は年々変わるため、3年後にまた投票する。サミットには自治体や観光の関係者ら約650人が参加した。【久野洋】

3565荷主研究者:2015/10/12(月) 12:03:59

http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20151002-OYTNT50129.html
2015年10月03日 読売新聞
東急REIホテル 来年3月末で終了

 東急ホテルズ(東京)は「新潟東急REIレイホテル」(新潟市中央区)の営業を来年3月31日をもって終了すると発表した。同社は営業終了の理由を「建物所有者との賃貸借期間の終了に伴うもの」としている。

 同ホテルは「新潟東急イン」として1981年10月に開業、地上13階・地下1階、客室309室。今年4月に現在の名称になった。開業から34年が経過し、ホテルを取り巻く周辺環境の変化も営業終了の一因となった。

2015年10月03日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

3566チバQ:2015/10/12(月) 18:26:29
http://www.sankei.com/region/news/151012/rgn1510120037-n1.html
2015.10.12 07:04

和風コスプレで活性化 千葉・栄町の観光拠点、衣装貸し出しも

ブログに書く0




 栄町は、忍者や侍などの衣装を着て歴史体験博物館「県立房総のむら」(同町龍角寺)周辺の散策を楽しんでもらう初のイベント「千葉・時代コスプレまつり」を11月3日に開催する。和風コスプレの拠点づくりで観光活性化を目指す町の施策の第一歩で、同21日には衣装の貸し出しや着替え場所を提供する「コスプレの館」のオープンも控える。参加者は今月15日まで募集。当日は衣装の貸し出しも行う。

 房総のむらには江戸時代の商家や武家屋敷などを再現した町並みが展示されており、近年は成田空港から訪れる外国人観光客や若者などが和風コスプレを楽しむケースが増えている。

 こうした現象に着目した町は、観光客誘致の一環として「コスプレの館」を房総のむらに隣接する町の総合交流拠点「ドラムの里」内に整備。衣装100着分の購入費や今回のイベント経費など事業費計200万円のうち、180万円は国の地方創生交付金を活用した。町では「外国人が日本を堪能できる場として、さらにはコスプレを楽しむ若者たちの拠点にもしたい」としている。

 開館に先立って行われるコスプレまつりの参加条件は忍者や侍、新選組、町娘、浴衣、ハイカラさん(女学生)など、会場の時代背景に合った衣装を着ること。自前の衣装がなくても、同館が無料で貸し出す。アニメ、ゲームなどのキャラクターや過激な衣装は不可としている。

 当日は房総のむらで恒例の「ふるさとまつり」が開かれ、伝統芸能の披露や模擬店、もちまき大会などのイベントもある。町の担当者は「コスプレ姿で参加して楽しんでもらいたい」と話している。

 参加人数は50人程度を予定。申し込み、問い合わせは町産業課産業推進班(電)0476・33・7713。

3567名無しさん:2015/10/13(火) 22:22:08
http://mainichi.jp/select/news/20151014k0000m040015000c.html
大手町温泉:16年5月開業 会員以外は1回1500円
毎日新聞 2015年10月13日 17時54分(最終更新 10月13日 19時31分)
 ◇三菱地所 建設中ビル入居のフィットネス施設の大浴場で使用

 三菱地所は13日、東京・大手町で進めている再開発事業で掘り当てた「大手町温泉」の利用概要を発表した。建設中の高層複合ビル「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」に入居するフィットネス施設の大浴場で温泉を使う。会員以外の浴場利用は税抜きで1回1500円。来年5月開業の予定だ。

 大浴場のほか、男性はサウナや水風呂、女性はミストサウナも使える。トレーニングルームなど全施設を使う場合は税抜きで1回3000円。

 営業時間は平日午前7時〜午後11時で、土日祝日も営業する。大手町エリアで働く人や外国人観光客、皇居周辺を走るランナーらの利用を想定している。(共同)

3568とはずがたり:2015/10/17(土) 08:47:58
USJ、転売チケット使わせません 買い占めに強硬措置
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ4GMPHBJPLFA003.html
溝呂木佐季、諏訪和仁2015年10月16日23時35分

 大阪市にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は16日、転売されたチケットを11月1日から使えなくすると発表した。インターネットなどでの転売が年間約10億円に上り、試算では数十万枚の規模になっていた。一律の使用禁止という異例の対策で、業者による転売を防ぎたいという。訪れてから使えないことがわかるケースもあり得るため、混乱も予想される。

 USJによると転売は多くの種類に及んでいるが、なかでもめだつのは、アトラクションの待ち時間が少なくてすむため人気の「ユニバーサル・エクスプレス・パス」(3千〜1万円ほど)。公式ホームページで毎日限定発売されているものを、業者が買い占めて高値で売っていた。なかには4千枚も買い占めたり、通常価格の7倍で売っていたりしたケースもあった。

 USJの昨年度の来園者は1270万人で過去最高だった。昨夏に開いた映画「ハリー・ポッター」が題材のエリアが人気で、限定チケットの需要が高まり、買い占めが増えた。転売を繰り返す業者や個人は、把握しているだけでも数十人に上り、警告しても続けているという。

7453 自分:とはずがたり[] 投稿日:2015/10/17(土) 08:47:47

3569とはずがたり:2015/10/17(土) 20:19:39

観光客多いが…茨城県の魅力度が3年連続最下位
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151004-OYT1T50080.html?from=yartcl_popin
2015年10月05日 09時58分

 民間調査会社が実施する都道府県の魅力度ランキングが発表され、茨城県は3年連続の最下位となった。


 一方、シルバーウィーク(9月19〜23日)に県内の観光地を訪れた人は計111万8760人で、前年度よりも約28%増加。県は「訪れる人の数は全国でも上位。実態と比べるとランキングには疑問を感じる」としている。

 魅力度ランキングは、民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京)が、インターネットを通じて全国の消費者約3万人に調査した結果を基に発表した。

 茨城県は「住んでみたいか」という項目で34位となり、2013年(42位)、14年(38位)から上昇しているが、魅力度ランキングは46位だった12年を除き、最下位となっている。ランキングは「訪れてみたいか」という質問項目でみる観光意欲度が大きく影響するという。この項目で茨城県は、ランク付けが始まってから7年連続で最下位だった。

 一方、県観光物産課によると、2013年に県内観光地を訪れた人は、公表している42都道府県のうち15位で、14年は27都道府県のうち6位と上位に入っている。

 今年のシルバーウィークも、期間中に県内を訪れたのは1日平均22万3752人で、前年度より約4万8000人増えた。「石岡のおまつり」(常陸国総社宮例大祭、3日間)は昨年の人出には及ばなかったが、45万1000人(前年比約94%)を記録、国営ひたち海浜公園は9万2538人(同341%)、アクアワールド大洗は4万4471人(同277%)で、神栖花火大会やかみす舞っちゃげ祭りでも前年を超えた。

 同課は前年度よりも増えた理由について「5日間全てが好天で昨年より平均気温が高く、6年ぶりに5連休だったことも影響した」と分析している。

2015年10月05日 09時58分

3570とはずがたり:2015/10/18(日) 15:01:44
有名な観光地なん?

かつての人気観光地、殺人多発地帯へと変貌 メキシコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00010008-afpbbnewsv-int
AFPBB News 10月17日(土)12時40分配信

【10月17日 AFP】かつて「メキシコのビーチリゾートの女王」として名をはせたアカプルコ(Acapulco)は現在治安の悪化が進み、観光客を怖がらせ足を遠のかせている。映像はアカプルコのビーチや、バスターミナルに残る銃弾の痕など。4日、14日ほか撮影。(c)AFPBB News

3573チバQ:2015/10/19(月) 23:15:14
http://japanese.joins.com/article/151/207151.html
ソウル旅のミニ知識…空港鉄道直通列車から「早く・簡単に」地下鉄に乗り換えるには?
2015年10月19日13時34分
[ⓒ 中央日報日本語版]
ソウル駅〜仁川(インチョン)空港駅をむすぶ空港鉄道はノンストップ直通列車と全駅各駅停車する一般列車の2種類がある。仁川空港を通じて訪韓する場合、ソウル駅まで早く快適に移動するため個別座席制が採用されていて列車内に化粧室もある直通列車を利用する旅行客が多い。

問題はソウル駅で地下鉄1号線や4号線に乗り換えて明洞(ミョンドン)や東大門(トンデムン)など観光地に行く場合だ。一般列車の場合、新たに開通した乗り換え通路を通じてすぐに1、4号線に乗り換えることができるが、直通列車はあと一手間かかる。詳しく説明すると、ソウル駅到着後、空港鉄道乗車券を改札口に通して外に出た後、改めて目的地まで向かう地下鉄乗車券を購入して改札口を通り、乗り換え通路を通る。

直通列車を利用してソウル駅に到着した場合、最も早くて簡単に地下鉄1、4号線にアクセスできる方法は次の通り。

1、地下7階のホーム到着後、エレベーターに乗らずにエスカレーターを利用して地下3階まで上がる。

2、地下3階に到着後、オレンジ色の直通列車改札口に乗車券を通して出る。その後、すぐ横にある自動券売機で日本語ガイダンスを選んで1回用交通カードを購入するかT-Money交通カードをチャージする。

3、購入した乗車券またはチャージしたT-Money交通カードで一般列車改札口に入った後、手前にある乗り換えゲートを通過する(乗り換えゲートでは運賃は追加されない)

もし直通列車からソウル駅到着後にKTXやセマウル号など鉄道を利用する場合には地下7階ホーム到着後、エレベーターで地下2階に移動して直通列車改札口の外に出る。続いて右側にあるエレベーターに乗って地上2階まで移動する。地上2階に到着後、コンコースに出ればKTXソウル駅だ。

3574チバQ:2015/10/19(月) 23:41:40
http://www.sankei.com/region/news/151017/rgn1510170038-n1.html
2015.10.17 07:03

千葉県の観光振興2事業に「明暗」





 ■有料道路交通量1.8倍/高速バス利用率は25%

 県は、観光振興のため今夏実施した有料道路の無料開放キャンペーンで、対象となった7路線合計の交通量が、期間中は前年の約1・8倍に増えたと発表した。一方、成田空港からの観光客を県内観光地に無料で運ぶ高速バスの実証運行事業については、利用率が約25%にとどまったことが明らかとなり、明暗が分かれる形となった。

 県道路計画課によると、有料道路の無料開放は国の交付金を活用して試験的に実施され、7月1日から9月30日の3カ月間、全車種を終日無料とした。

 前年と比べて交通量の伸びが最も大きかったのは、九十九里海岸に沿って走る九十九里有料道路(今年は1万285台)の3・4倍。以下、東総(同4129台)2・7倍▽千葉外房(同1万3672台)2・2倍▽利根かもめ大橋(同8275台)2・0倍▽東金九十九里(同1万2188台)1・8倍▽鴨川(同8174台)と銚子連絡道路(同6千台)1・1倍-だった。同課の担当者は「海水浴客などが多く利用したとみられる」としている。

 一方、無料高速バスの実証実験は8月17日から9月30日まで、成田空港と館山、銚子、鴨川の各地を結ぶ3路線で行われた。成田空港と格安航空会社(LCC)でつながる16道府県17空港からの観光客の利用を主に想定していたという。1日4往復で延べ1万860人が利用したが、バスの定員を40人として計算した利用率は約25%にとどまった。

 県交通計画課の担当者は「PR期間が短く、観光客らに十分に周知できなかった」と分析。だが、「期間後半は利用客も伸びた。路線沿線の自治体や関係団体などと連携強化の機運が高まるなど、一定の効果があった」としている。

 無料高速バス実証運行事業では利用者にアンケートを実施しており、県は今後、その結果や周辺観光施設への誘客状況などを踏まえ、さらに詳細な効果を検証する方針。

3575チバQ:2015/10/19(月) 23:42:56
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0191137.html
日本海側に観光ルート 函館→松前→江差→積丹→小樽
10/16 10:00、10/16 11:32 更新


道南から日本海側を北上し小樽に至る観光ルートを開発するモニターツアーにレンタカーで出発する参加者=函館空港
 北海道新幹線の開業を前に、新函館北斗駅(北斗市)と木古内駅から道内各地へ向かう新たな観光ルートを探る取り組みが活発化している中、札幌の旅行会社HKワークス(林克郎社長)は、函館から日本海側を北上し檜山管内と後志管内の積丹半島を経て小樽に至る観光ルートの開発に乗り出した。15日に3泊4日のモニターツアーをスタートさせ、参加者がレンタカーで函館を出発した。 

 ツアーは、国土交通省の「半島振興対策」の一環として新幹線開業効果を広く波及させるための取り組みを受託した北海道二十一世紀総合研究所(札幌)が、HKワークスに依頼して企画された。モニターに応募した東京、千葉、札幌の8人が参加した。

 15日には8人が2人一組になってレンタカーで函館空港を出発。北斗市内でサケの遡上(そじょう)を見て楽しみ、松前町でマグロを堪能した。参加者のうち、北海道旅行の経験が数回ある東京の団体職員林宏至さん(58)は「大沼や太平洋側には行ったことがあるので、日本海側も良いかなと思い参加した」と期待していた。

 一行は16日は江差町の江差追分会館などを訪ね、17日に積丹半島の神威岬などを経て小樽に宿泊。18日に新千歳空港に向かう。

 HKワークスによると、札幌の観光業界の関係者の間では、新幹線で訪れた観光客の大半は函館から太平洋側の大沼や長万部方面へ流れ、日本海側に向かう客は限定的との見方が強いという。林社長は「多様な北海道の魅力を味わってほしい」として、道南から日本海側を北上する観光ルートの魅力の掘り起こしに力を入れていく構え。ツアー後に参加者へのアンケートを行い満足度や課題などを探り、来年以降の本格ツアー実施につなげたい考えだ。(星野真)

3576チバQ:2015/10/19(月) 23:45:37
http://www.sankei.com/west/news/151002/wst1510020003-n1.html
2015.10.2 05:00
【関西の議論】
京都観光、中韓訪日客の急増で「異常事態」 〝爆バス〟年がら年中「違法駐車」の嵐!?  





(1/4ページ)【関西の議論】

知恩院の前で並ぶ入庫待ちの観光バス。1車線をふさぐ形になっている=京都市東山区の知恩院
 多くの観光客が訪れる観光スポットとしても知られる浄土宗の総本山、知恩院(京都市東山区)で、難題が持ち上がっている。国宝の三門前から黒門前の約250メートルの駐車禁止の市道に駐車する観光バスが相次いでいるのだ。急増する外国人観光客を乗せたバスに従来の駐車場だけで対応できなくなったことが背景にある。知恩院周辺のバス渋滞はこれまで春と秋の観光シーズン限定の現象だったが、今年から「オン・オフシーズン通じてみられる現象」になったという。公道に列をなすバスの間を縫うように歩く観光客が事故に巻き込まれる危険があるのに加え、地域住民からも苦情が相次ぎ、地元の京都府警東山署が一斉取り締まりに乗り出す事態に発展した。駐車場の整備は観光客の急増ペースに全く追いついておらず、今回の問題は知恩院周辺にとどまらず、京都観光全体に突きつけられた課題といえそうだ。(北崎諒子)

今年に入ってから急増

 知恩院によると、路上駐車の観光バスが増えだしたのは今年に入ってからだ。

 知恩院の三門前にはもともと、ツアー客用に知恩院が民間会社に委託し、大型バスが13台収容できるバス専用駐車場(2時間ごとに2500円)がある。例年、春や秋の観光シーズンは連日満車状態で入庫待ちの観光バスの列が三門・黒門間の市道に並び、オフシーズンになればほぼ収まる-というサイクルだったが、今年は事情が異なる。

 今年に入ってからほぼ絶えることなく、バス渋滞が慢性化しているという。

 原因は、はっきりしている。観光客が乗る大型バスをとめる駐車場が不足しているのだ。

駐車場不足が原因

 9月下旬の日中。

 知恩院前では、複数の観光バスが片側1車線の市道の片側を完全にふさいだ状態で停車していた。多いときには10台近く並ぶこともあるという。

 駐車場にとめるのを諦め、仕方なく市道で観光客を乗降させるバスも。列をなすバスとバスのすきまを観光客たちが縫うように歩き、市道を渡る危険な状態になっていた。

 中国人観光客を乗せた東京都の観光バス会社の男性運転手(63)は、駐車場不足を実感していると嘆いた。

 「年間を通じて月5、6回は京都に来ているが、駐車場は全然足りない。今のところ、お客さんを乗せるまでの時間はいろいろな場所にとめて、警察が来ると移動するという手段しかない」

 同じく中国人観光客を乗せた千葉県の観光バス会社の女性運転手(40)も「駐車場が少なすぎる」とうんざり顔だ。

 「昼食をとる時間もトイレに行く時間もない。路上駐車の取り締まりがこれ以上強化されれば、運転手の行き場がなくなってしまう。観光客誘致の前に駐車場を増やしてほしい」と訴える。駐車できず、2時間に1度の休憩を定めた就業規則を守れないのが悩みの種だという。

 知恩院の近くに住む男性(78)によると、観光バスが市道の両脇を埋め尽くすこともあるという。

 「家の出入り口付近までバスがとまるので、自家用車を出し入れするのに前が見えずに困る」と困惑の表情。バスと車の接触事故も目撃したといい、「市道の横断歩道を渡るとき、(駐車された)バスによって死角が生まれ、他の車が走ってくるのが見えにくくなるので、危険。これからの行楽シーズンが不安だ」と話していた。

3577チバQ:2015/10/19(月) 23:46:14
オンとオフの境が…

 京都市によると、昨年の市内観光客数は5564万人にのぼり、2年連続で過去最多を更新した。

 米大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」が発表した今年の世界の人気観光都市ランキングでも、京都市は昨年に続いて2年連続でトップを獲得。昨年、京都市を訪れた外国人宿泊者数は前年より70万人増えて183万人と過去最高を記録している。

 ツアーの観光バスで京都を訪れる外国人観光客も加わって観光客の数はうなぎのぼりだが、駐車場の数はそれに比例して増えているわけではない。

 市営駐車場を管理する「京都市都市整備公社」によると、現在市内で大型バスをとめることができる駐車場は嵐山や清水坂、銀閣寺などに7カ所あり、それぞれ12〜55台を収容することができる。これまでも春と秋の観光シーズンは満車状態となっており、1台あたりの駐車時間を2時間以内と定めるなど対策をとってきた。

 しかし、近年の観光バスの増加とともに収容できないバスが増加。同公社の担当者は「従来は観光シーズンのオンとオフがはっきりしていたが、今はその境がなくなってきている」と話す。

やはりいたちごっこ

 こうした状況に知恩院の職員は「異常事態」と表情を曇らせる。駐車場の警備員を増やして対策にあたっていたが改善がみられず、ついに6月上旬、東山署に取り締まり強化を求めた。

 東山署はパトカーで知恩院周辺を巡回し、違法駐車するバスに警告。その場から移動させるなどの措置をとった。だが、時間がたつと再び市道がバスでいっぱいになり、いたちごっこになっているという。

 8月18日、署員14人態勢で初めて一斉の取り締まりに踏み切り、午前11時から約6時間半で違法駐車を9件摘発した。

 東山署の今井一郎交通課長は「ほとんどが外国人観光客を乗せた観光バス。近くの祇園に向かう目的で駐車しているバスもあった。取り締まり以降はバスの数もかなり減っているようだ」と明かした。

他府県のバスは市内グルグル

 対応に苦慮している観光バスも、会社が京都府バス協会に登録しているかどうかで「差」があるようだ。

 協会に登録している京都の観光バス会社は市内に専用の車庫を所有しており、観光客を待つ間、路上駐車をせず、いったん車庫に戻ることができる。

 一方、全国各地から京都にやってくる他府県の観光バスの場合、適当な駐車場がなければ、観光客を待つ間、市内を走って時間をつぶすしかない。

 協会の担当者は「他府県のバスが駐車場が足りずに一番困っているようだ」と話した。

 「これから紅葉のシーズンを迎えるので、事故が起きないか心配」。知恩院の職員は不安な表情で語り、行政側に対策の強化を訴えた。

 「観光バスの路上駐車は知恩院だけではなく、京都全体の問題。観光客をどんどん誘致することもいいが、駐車場をきちんと整備して受け入れ態勢を整えることも大切だ」

3579チバQ:2015/10/21(水) 00:39:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000006-jij-eurp
ビッグベン「修理急務」=名所の鐘、止まる? ―英議会
時事通信 10月20日(火)5時18分配信

 【ロンドン時事】ロンドンの観光名所、英議会の時計塔「ビッグベン」が老朽化し、修理しなければ止まってしまう可能性があることが、議会の調査で明らかになった。
 ただ、修理費は巨額。緊縮財政下でいかに捻出するか。議会関係者は「今にも壊れてしまいそうだ」と頭を抱えている。
 英メディアによれば、156年の歴史を持つビッグベンの大規模改修は31年前に行われたきり。下院財政委員会の調査書によると、水の浸食や壁のひび割れなどいくつも問題が生じており「広範囲の工事」が必要。エレベーターや案内所を新設した場合、総費用は最大4000万ポンド(約74億円)と見積もられ、上下両院で対応を検討中だ。
 ビッグベンは8月、鐘の音に毎時最大6秒の遅れが生じていたことが判明し、調整されたばかり。

3580チバQ:2015/10/21(水) 01:36:10
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/202289
別府観光、外国人が大幅増 14年調査、全体は微減816万人 [大分県]
2015年10月21日 00時05分

 別府市が20日まとめた2014年観光動態調査によると、観光客総数は816万5065人(前年比1・0%減)で、3年ぶりに前年を下回った。台風などによるキャンセルで日帰り客が減ったのが原因。しかし外国人観光客が33万6332人(同33・8%増)で大幅に伸びた。市は「台湾を含むアジアからの訪日客を今後も積極的に誘致したい」としている。
 観光客総数の内訳は、日帰りが574万8685人(同2・4%減)、宿泊が241万6380人(同2・6%増)。外国人観光客は宿泊、日帰りを含め前年より8万5030人増加した。国・地域別では、韓国16万8131人、台湾5万7219人、中国5万5543人がトップ3。中でも中国は倍増し、市観光課は「円安や免税品目の対象拡大、大型クルーズ船の寄港などが大幅増につながった」と分析している。15年の動向については「7〜9月のデスティネーションキャンペーンなどで宿泊、観光客は増える」と予測している。
=2015/10/21付 西日本新聞朝刊=

3581とはずがたり:2015/10/24(土) 22:30:34
2015.10.16 11:00
【エンタメよもやま話】
ハロウィンもUSJ圧勝のワケ…東京ディズニーは「夢」に敗れた
http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160002-n1.html

 さて、10月も中旬になり、ハロウィンシーズンも真っ盛りです。こう書くと「あんなん、若い連中が喜んどるだけやろ」などと揶揄(やゆ)する方もおられると思いますが、何とこのハロウィン、昨シーズンには市場規模が1100億円を突破し、初めてバレンタイン市場(1080億円)を追い越し、クリスマス(6740億円)に次ぐ巨大市場になるなど、いまやすっかり日本の秋の風物詩になりつつあります。

 そして、そんなハロウィン市場をがっちり抱え込み、ひとり勝ちを続けているのが大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)なのです。というわけで、今週の本コラムは、ハロウィンとUSJの強さの理由についてご紹介いたします。

1997年TDL着火、2011年USJ大ブーム…記者が潜入してみた「#仮装で熱狂」

… そんなハロウィンですが、いまや宗教的意味合いはなくなり、米では毎年、仮装(コスチュームプレイ)用の衣装だけで25億ドル(約3000億円)の市場規模があるといい、子供にあげるためのキャンディー市場を合わせると、何と60億ドル(約7200億円)もの市場を生むビッグ・ビジネスとなっているそうです。

 そして、日本で初めて本格的なハロウィンのイベントが行われたのは1983(昭和58)年、東京・原宿のキディランドでのことで、その後、97年に東京ディズニーランド(TDL)で大規模なイベント「ディズニー・ハロウィーン」がスタートし、全国的にハロウィンの認知度が高まります。

 そして2011(平成23)年にはUSJで「ハロウィーン・ホラーナイト」がスタートし、関西でもハロウィンといえばコスプレで弾ける年1回の大イベントとしてすっかり定着。昨年は東京・渋谷のスクランブル交差点一帯がコスプレ軍団に占拠され、警察が出動する騒ぎに。東京ディズニーシー(TDS)でも今シーズンから「ディズニー・ハロウィーン」が始まりました。

「ミニオン? 映画を見てない」客が堂々と…アラレちゃん、宮崎駿アニメ、綾波レイ姿で踊る

 そのハロウィン関連のユニークなイベントがあるというので、USJに行ってみました。10月4日の日曜日の午後に行われた「コスチューム・パーティ #仮装で熱狂」です。…

宿敵のキャラで入園…USJは「OK!」、ディズニーは「ダメ!」

 そして面白いことに、USJにわざわざディズニーキャラのコスプレでやってくるチャレンジャーも。…

 さて、ここまで読んで、勘の良い方ならUSJがハロウィン市場でひとり勝ちを続けている理由が分かったと思います。

 実はTDLとTDSのハロウィンのイベントは、ディズニーアニメの映画やパークのアトラクション(遊戯施設)に登場するキャラ以外のコスプレの入園を禁じているのです。公式ページの注意書きには「海外ドラマや実写映画、他社のキャラクターアニメーションに登場する人物・キャラクターへの仮装はご遠慮ください」「(スパイダーマンやアイアンマンといった)マーベル社のキャラクターへの仮装はご遠慮下さい」などと明記しています。この措置、TDLで「ディズニー・ハロウィーン」がスタートした97年から続いています。

 これに対してUSJでは「危険な突起物があるなど他人に危害を加えるものだったり、他人を不快にさせるものでなければ、何のコスプレでもOKです」(広報室)とのこと。なのでライバルであるディズニーキャラにも寛容です。

 ハロウィーン市場の牽引役、コスプレイヤーをがっちり取り込んだうえ、期待の新キャラ、ミニオンでがっちり儲けるUSJ。先ごろ、米ケーブルテレビ大手「コムキャスト」傘下の米大手メディアコングロマリット(複合企業体)で、テレビ局や映画会社のほか、米のユニバーサル・スタジオなども運営する「NBCユニバーサル」がUSJの買収を発表しましたが、こうした日本独自の攻めの戦略で業績を上げるUSJに“ディズニーキャラの入場はお断り”といった、杓子(しゃくし)定規な経営方針が持ち込まれないことを祈ります。というかむしろ、妖怪ウォッチや進撃の巨人といった日本の人気コンテンツを米のパークに登場させるべきだと思いますがね…。   (岡田敏一)

3582チバQ:2015/10/25(日) 12:39:25
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00089408-toyo-nb
星野リゾート、1泊10万円の東京旅館に描く夢
東洋経済オンライン 2015/10/25 06:00 松浦 大

画像
旅館で「リッツ・カールトンやマンダリンオリエンタルの(投資)リターンを上回りたい」と語る星野氏
[拡大]
 「東京に日本旅館を作りたいと、ずっと思っていた」――。星野リゾートの代表である星野佳路氏にとって、長年の夢がかなう日が近づいている。

 国内各地で高級旅館やホテルを展開し、老舗旅館の再生実績も多い星野リゾート。2016年7月、東京・大手町の一等地に「星のや東京」を開業する。これまで軽井沢をはじめとした全国の観光地で事業を展開してきた同社にとって、初めての都市型旅館となる。

■ 長年の夢だった都心での開業

 星野リゾートは10月13日、施設の一部概要を初めて明らかにした。建物は地下3階、地上18階建て。84の客室のほか、レストランやスパ、会議室などを備える。平均客室単価は8万〜10万円(食事代は含まず)の見通しだ。

 来年1月から予約受付を開始し、開業は7月を予定している。4月中旬に、より詳細な食事や施設、温泉などの内容を公表する。

 星野氏にとって、東京の中心部に旅館を開業するのは長年の夢だった。それは約30年前の、ある経験が関係している。

 星野氏は1986年に米コーネル大学大学院でホテル経営の修士課程を修了。翌1987年に日本航空開発(のちのJALホテルズ、現オークラニッコーホテルマネジメント)に就職した。米国で2年ほど、ホテルの建設や運営スタッフの教育などにかかわった。
【写真】外観はオフィスビルのようだ
 当時、日本のホテル業界はバブル景気を背景に、日航ホテル(当時)が世界各地にホテルを開業し、旧セゾングループがインターコンチネンタルホテルを買収するなど、積極的に海外進出を行っていた。ただ、バブル崩壊をきっかけに海外展開は減速していった。

 星野氏は過去に東洋経済のインタビューで、日系ホテルの失敗の要因として「海外の大手チェーンに規模で勝てなかったこと、観光客に日本ブランドのホテルに泊まる理由を明確に提案できなかったこと」を挙げている。

 現地には、すでに一流の高級ホテルが存在する。そこに西洋のスタイルをまねた日本のホテルが参入しても、顧客に日本らしさを訴えることができない。

3583チバQ:2015/10/25(日) 12:39:41
■ 星野氏が思い至った 成功の条件

 星野氏は米国で日本のホテル進出にかかわりながら、現場でその”失敗”を目の当たりにした。以降、「日本の文化を反映したホテルこそ“日本旅館”。そこにこだわらないと海外で成功しない」との考えに達した。

 その後、星野氏は1989年に帰国し、1991年に家業の星野温泉を継いだ。星野温泉を大きく成長させ、その後も経営不振に陥った旅館の再生や高級リゾートの開発に成功。テレビや雑誌などメディアに取り上げられ、有名経営者の仲間入りを果たした。

 2013年には「星野リゾート・リート投資法人」を東証REIT市場に上場。REITに運営物件を売却し、それによって得られた資金を新たな物件の取得に充てる体制を整えた。現在は国内に34のホテル・旅館を展開し、売上高は250億円に達している。

 今回「星のや東京」で狙うのは、2つの事業性の検証だ。まず、都市部から消えていった日本旅館というスタイルが、今の東京というマーケットでちゃんと顧客に支持されるかということ。そして、日本旅館は投資案件として、海外の高級ホテル並みの収益性を上げられるかという点だ。

 星野氏は大手町旅館の先に、海外展開を見据えている。「リッツ・カールトンやマンダリンオリエンタルが運営するより、(日本旅館が高い投資)リターンが出すことができれば、パリやロンドン、サンフランシスコに行けるチャンスがくる」(星野氏)。

■ 海外の高級ホテルは利益率2ケタ

 ただ、たとえば香港にあるマンダリンオリエンタルは2014年度の売上高が815億円、営業利益率は17%に達している。一方、同年の星野リゾートの売上高は250億円、営業利益率は5%程度だ。

 「まずは(東京という)都市で成功すること。都市で成功することをやらずして、海外では通用しない。その意味で『星のや東京』は、われわれにとってゴールではなく、海外に出て行くためのスタートラインだと考えている」(星野氏)。

 「星のや東京」が失敗すれば、その後の海外展開は画餅となる。30年近く前、目の当たりにした失敗を踏まえて、世界に通用する”日本らしさ”をアピールすることができるか。星野氏にとっても大きな挑戦となる。

3584チバQ:2015/10/25(日) 15:52:28
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20151025/CK2015102502000005.html
嶺北と嶺南、違い鮮明 県立大と福井銀が「観光地調査」
 県立大地域経済研究所と福井銀行は、県内の主要な五カ所の観光地で八月に行った観光客動向調査の結果をまとめた。関東からは嶺北、関西からは嶺南を訪れる割合が高く、嶺北と嶺南で観光客の住所や来訪回数、宿泊地などの違いが鮮明となった。

◆新幹線、舞若道が影響

写真
 調査は八月二十〜二十三日、東尋坊(坂井市)、恐竜博物館(勝山市)、一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)、道の駅「若狭おばま」(小浜市)、三方五湖パーキングエリア(PA、若狭町)で学生が行い、千三百二十六人の有効回答を得た。

 観光客の住所では、関東の比率が嶺北三カ所は12〜29%と一定程度あるが、嶺南二カ所はともに3%と低い。一方、関西の比率は嶺北で24〜38%だが、嶺南では40〜59%と高い。

 県内への来訪回数では「初めて」が嶺北で29〜34%を占めるのに対し、嶺南では9〜11%と低い。その代わり「四回目以上」が66〜71%とリピーターが多い。

 宿泊地でも、県外泊まりで嶺北を訪れた観光客の宿泊地は石川県が71〜84%と圧倒的に多いが、嶺南では二カ所ともに44%で京都府が最多だった。県内宿泊はさらに細分化する。東尋坊と恐竜博物館の観光客はあらわ市が30〜51%でトップだが、朝倉氏遺跡は福井市が37%、若狭おばまは小浜市が61%でそれぞれ最多。三方五湖PAは県内各地に分散した。

 江川誠一講師は「嶺北は北陸新幹線金沢開業、嶺南は舞鶴若狭自動車道全線開通の影響を受けており、客も周遊ルートも違う。外へのアピールでは嶺北と嶺南で別のコンセプトが必要」と指摘した。

(西尾述志)

◆北陸新幹線開業後は一乗谷朝倉氏遺跡68%増

写真
 県は県内の主要観光地八カ所の三〜九月の観光入り込み数(速報値)をまとめた。北陸新幹線開業後、八カ所全体で前年同期比22%増となった。

 一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)は前年同期比68%増の八十三万六千九百人。県観光振興課によると、石川県の金沢駅発のバスツアーによる団体客が増えている。担当者は「旅行会社に魅力を認識されたことと、北陸道の出入り口に近い立地が理由」と分析する。

 他に大本山永平寺(永平寺町)が前年同期比28%増、恐竜博物館(勝山市)が同19%増と嶺北での増加が目立った。

 十日には福井市のグリフィス記念館、十四日には敦賀市の敦賀赤レンガ倉庫、二十四日には地元食材を使った福井市の一乗谷レストランがオープンし、観光地の整備が進む。西川一誠知事は「さらにこの(観光客増加の)傾向を強めたい」と意気込みを語った。

(塚田真裕)

3585チバQ:2015/10/25(日) 16:35:19
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/462810/
「ライドシェア」「民泊」は外国人観光客増加の目玉になるか?
2015年10月24日 07時00分

 政府が20日に開いた国家戦略特区諮問会議で、自家用車をタクシー代わりに提供する「ライドシェア(相乗り)」を特区で認める規制改革方針が決まった。安倍首相は「外国人を積極的に受け入れる自治体の取り組みを後押しする」と述べた。

 営利目的で客を運ぶ車は行政の許可が必要で、現在ライドシェアは規制がかけられている。政府は個人宅に観光客が宿泊する「民泊」も拡大させ、訪日観光客を増やす狙いだ。

 ライドシェアは海外で普及したスマホアプリのサービスで、ドライバーとして登録した一般の車を乗車希望者がGPSで検索し、目的地まで乗せてもらうもの。今年2月には米ウーバー社が福岡で実験を行った。

 だが、同サービスは現状では実質的に「白タク」にあたる。福岡での実験は、乗車は無料で、ドライバーにはデータ提供の対価として報酬が払われる仕組みがとられたが、地元のタクシー会社などは猛反発。実験開始から1か月足らずで国交省の指導が入った。

「普及すれば渋滞解消や飲酒運転撲滅にも一定の効果はあるのかもしれない。ただ、強盗や交通事故、約束ほごなどのトラブルが発生した時の責任の所在について国は考えているのか。ただでさえタクシー業界は近年の規制緩和で苦境。タクシーが潰され、そのようなサービスしか残らなくなってしまうと問題はある」(運輸業界関係者)

 同サービスには海外でもタクシー会社が猛反発している。地方での高齢者の交通手段不足解消としては期待を寄せられているが「高齢者がスマホを使いこなして配車をしたり、過疎地でドライバー登録する人を安定して確保できるものなのか」(前同)とその効果には疑問符がつくとも。

 来年1月からの実施が東京・大田区で認められた民泊についても衛生や安全などの問題がつきまとう。一口にサービスの多様化といっても実現までにはまだ山がありそうだ。

3586とはずがたり:2015/10/27(火) 12:50:10

日本のホテルグループ 韓国・蔚山にビジネスホテル建設へ
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2015/1023/10154282.html

 【蔚山聯合ニュース】海外投資誘致団を率いて日本を訪問中の韓国南東部・蔚山市の金起ヒョン(キム・ギヒョン)市長は23日、日本のホテルグループと同市でのビジネスホテルの建設、運営に向けた投資覚書(MOU)を締結した。 同社は蔚山の産業団地に近く交通の便の良い場所に、300〜350室規模のビジネスホテルを建設する計画だ。 ホテルの運営スタッフの採用は蔚山市民を優先採用する。同市はホテルの許認可などを積極的に支援する。 同社は日本全国で約300のホテルやリゾート、ゴルフ場を運営しているという。 金市長は「蔚山が製造業中心から脱却し、観光など未来の成長エンジンを多様化するには競争力のある宿泊施設が不可欠だ」として、今回の計画が蔚山のサービス産業発展に寄与すると期待した。 ikasumi@yna.co.kr
2015年10月23日13時5分配信 (C)YONHAP NEWS

3587名無しさん:2015/10/27(火) 20:32:09
http://www.sankei.com/affairs/news/151027/afr1510270019-n1.html
2015.10.27 12:54

ディズニーシーの人工河川にアルバイト男性の遺体 「ヴェネツィアン・ゴンドラ」 清掃中に事故死か

ブログに書く0




 27日午前5時15分ごろ、千葉県浦安市舞浜にある東京ディズニーシーのアトラクション「ヴェネツィアン・ゴンドラ」の人工河川に男性がうつぶせの状態で沈んでいるのを、男性従業員が発見した。

 沈んでいたのは清掃アルバイトの宮沢司さん(46)=同県習志野市袖ケ浦=で、搬送先の病院で死亡が確認された。県警浦安署は作業中に転落し、水死したとみて捜査している。

 同署によると、宮沢さんは同日午前0時ごろから、他の従業員ら数人とゴンドラ乗り場の桟橋を水をまくなどして清掃しており、午前4時の休憩明けまでは姿が確認されていた。宮沢さんに目立った外傷はないという。

3588チバQ:2015/10/27(火) 20:37:37
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008516284.shtml
015/10/27 14:30

ハロウィーン 90年代から日本浸透 企業「秋の商戦に」
印刷
 ハロウィーンはキリスト教の万聖節の前夜祭(10月31日)。欧州・ケルト民族の収穫祭が起源とされる。北米では、カボチャの中身をくりぬいたランタンを作ったり、子どもが仮装して「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と言って家々を回り、お菓子をもらう風習がある。

 東急ハンズ(東京)によると、日本で浸透し始めたのは1990年ごろ。ただ、当初のグッズ購入者は英語圏出身の在留外国人がほとんどだったという。2000年ごろから幼稚園や保育園が行事として行うようになって商戦は次第に拡大。5年ほど前から大人向けの商品も売れだした。

 1990年代から2000年代にかけ、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)で、入場者の仮装企画を打ち出したことも大人にまで広がる背景になったという。

 「秋はもともとイベントが少なく、商戦の端境期にぴったりはまった」とは、流通科学大学商学部の清水信年教授(マーケティング論)。「少子化で市場規模が小さくなる中、各業界が積極的に仕掛けた」とみる。

 清水教授は、会員制交流サイト(SNS)との相乗効果も指摘。「仮装はフェイスブックなどに投稿する写真としてはうってつけ。他の人と差をつけようと、仮装のできばえにこだわり、積極的に街に繰り出すようになった」と分析する。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008516285.shtml
2015/10/27 14:00

大人が夢中?日本流ハロウィーン 仮装イベントなど盛況

 街はもうオレンジ色のカボチャだらけ。ハロウィーンである。スーパーには特設コーナーができ、飲食店ではカボチャのメニューが並ぶ。週末ともなれば、子どもだけでなく、奇抜な衣装に身を包んだ大人に出くわす。ついには町おこしに活用するところも。はて、いつからこんなことに?(長嶺麻子)

 アニメや動物のコスチューム、顔や腕に血のメーク…。今月17、18日、神戸・ポートアイランドのワールド記念ホール周辺は、派手な仮装の若者であふれかえった。

 全員がホールで開かれたハロウィーンライブ入場者。まるで仮装パーティーの様相で、名古屋市の女性3人組はなぜか七福神をイメージした手作り衣装でやって来た。「やっぱり差をつけないと。お金はかけてませんよ。1万円くらいかな」

 魔女やお化け、ゾンビを意識したのか、黒色系も目立つ。参加者は2日間で約1万6千人。そのまま電車に乗るので、周囲の人たちはぎょっとしていた。

 「ハロウィーングッズの売り上げは昨年から爆発的に伸びた」とは、東急ハンズ三宮店(神戸市中央区)のイベント売り場担当、寄藤匡さん(36)。2年前、特設コーナーを1階正面玄関の目立つところに移すと、世代を超えて購入する人が増えたという。特殊メーク用品など今年の商品数は過去最多の千点近くに上り、“本番”に備えたメーク教室も開く。

 「まさかこれほど反響があるなんて」と驚く寄藤さん。「今やクリスマス商戦並みの規模。来年はさらに拡大しそうです」

 地域ぐるみの取り組みも広がる。

 外国人が多く暮らす神戸市東灘区の六甲アイランドでは、住民らが1988年からイベントを始めた。今では仮装パレードや飲食ブースを展開し、2日間で約3万人が訪れる。

 同市灘区の水道筋商店街は31日、仮装の子ども(先着800人)にお店を巡ってもらい、お菓子を渡すイベントを開く。主催する「わくわく水道筋会議」の江見真也さん(43)は「ハロウィーンは地域や商店街に親しみを持ってもらうきっかけにもなる」と話す。

3589チバQ:2015/10/27(火) 20:47:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00050095-yom-soci
ハロウィーン、JR渋谷駅周辺で今年は警備倍増
読売新聞 10月27日(火)14時47分配信

 31日のハロウィーンで、警視庁は、東京都渋谷区のJR渋谷駅周辺の警備人員を昨年の倍以上に増強することを決めた。

 昨年は仮装した若者らが殺到して付近が一時混乱したためで、同庁は「安全で楽しいイベントにするため、マナーを守ってほしい」と呼び掛けている。

 警察関係者によると、昨年のハロウィーンは金曜日だったこともあり、夜から未明にかけて予想を上回る若者らが同駅周辺に集まった。同庁は機動隊員を追加して約200人体制で警備したが、酒に酔った若者が車道にはみ出して騒ぐなど混乱。人混みの中で少女の体を触った男や、警察官の顔を殴った少年が逮捕されるなどした。

 今年のハロウィーンは土曜日で、昨年と同じか、それ以上の人出が予想される。このため同庁は動員する警察官を大幅増員し、大みそかやサッカーワールドカップ日本戦当日に準じた数百人体制で警備にあたるという。ただ、イベントに合わせた「ソフトな警備」を心がけるため、大規模な交通規制などは行わない。同庁は「雑踏事故を防止し、駅の利用者にも迷惑がかからないようにしたい」としている。

3590チバQ:2015/10/27(火) 21:10:18
http://www.sankei.com/life/news/151027/lif1510270027-n1.html
2015.10.27 19:55

新観光ルートに「東北酒蔵街道」 東北の酒蔵が提案 東北6県などがサミット





 東北6県や国、民間企業の担当者が、観光による東日本大震災の復興支援などについて話し合う「東北・桜サミット」が27日、山形県南陽市で開かれた。6県80カ所の酒蔵が参加してつくった新たな観光ルート「東北酒蔵街道」が披露され、客をどう呼び込むかについて意見を交わした。

 東北6県や企業などでつくる東北・夢の桜街道推進協議会が主催。当初は桜の名所を巡る桜街道を設定していたが、紅葉や温泉と一緒に日本酒を楽しんでもらい春以外の観光客も増やそうと酒蔵街道を企画した。

 店頭販売か試飲、蔵の見学のいずれかが可能な酒蔵を選定し、1枚の地図で紹介。青森8、岩手7、宮城10、秋田11、山形17、福島27の酒蔵が含まれる。会場で、酒蔵の銘柄のラベルをスマートフォンで撮影すると、酒蔵の情報が手に入る新作のアプリを紹介。12月から利用できるという。

3593チバQ:2015/10/28(水) 22:29:34
スターウッドが売却っすか。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000036-mai-bus_all
<中国企業>ウェスティンに触手…米ホテル買収、3社名乗り
毎日新聞 10月28日(水)12時27分配信

 【ワシントン清水憲司】世界的なホテルチェーン「ウェスティン」や「シェラトン」などを運営する米スターウッド・ホテルズの買収に中国企業3社が名乗りを上げていることが明らかになった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が27日、関係筋の話として報じた。

 スターウッドの株式時価総額は120億ドル(約1兆4400億円)超で、買収額はこれを上回るとみられる。買収に至れば、中国企業の米企業買収としては過去最高額になる可能性があるという。

 中国経済は減速が鮮明だが、巨額の資金を持つ中国企業の投資意欲は依然旺盛だ。

 同紙によると、中国企業3社は、政府系ファンドの中国投資有限責任公司▽海南航空の親会社HNAグループ▽錦江ホテルグループ。中国企業は海外投資にあたって、当局の承認を得る必要がある。当局は近く1社を選び、買収交渉に参加させる見通しという。

 中国の3社のほかにも、買収に関心を示す企業は十数社に上り、買収合戦になる可能性がある。

 米国のホテル事業を巡っては、中国の保険会社が昨年10月、ニューヨークの名門ホテル「ウォルドルフ・アストリア」を19億5000万ドルで買収した。ただ、盗聴の恐れが指摘され、オバマ大統領は定宿にしなくなった。

 今回の買収でも、安全保障の観点から、中国勢は米当局の審査を受ける必要があるとみられる。

3594チバQ:2015/10/28(水) 22:32:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151028/k10010286101000.html
中国の格安航空などのグループ 日本でホテル事業へ
10月28日 20時40分

中国の格安航空などのグループ 日本でホテル事業へ
日本を訪れる中国人が急増するなか、格安航空会社などを傘下に持つ中国の企業グループが、日本の不動産会社と共同で、来年から日本でのホテル事業に参入し、今後3年から5年をかけて全国の主要都市にチェーン展開する計画を発表しました。
これは、中国の格安航空会社などを傘下に持つ「春秋グループ」と、東京に本社を置く「サンフロンティア不動産」が28日、上海で記者会見し、明らかにしたものです。
それによりますと、両社は日本でホテルの経営を行う会社を共同で設立し、「サンフロンティア不動産」が買収した愛知県にあるホテルを改装して、中国語での接客や宿泊客の買い物の代行など、中国人観光客向けのサービスを充実させた新しいホテルとして、来年前半にもオープンさせる予定だということです。
「春秋グループ」は、傘下の格安航空会社が中国各地と日本の8都市を結ぶ26の路線を運航しているほか、中国国内で旅行会社を経営していて、こうしたネットワークを利用することで中国人の宿泊客を安定して確保できるとしています。
両社は今後3年から5年をかけて200億円以上を投資し、東京や大阪など全国の主要都市にホテルをチェーン展開する計画だということです。
日本でのホテル事業に参入することについて、春秋グループの王正華会長は「低コストでよりよいサービスを提供するという航空ビジネスでの手法を、ホテルでも実現したい。ほかのホテルよりもさらに高い利益を上げられると期待している」と話しています。
また、「サンフロンティア不動産」の堀口智顕社長は「中国で1人当たりの所得が上昇していくなかで、中国人の海外旅行はこれからも伸び続けると考えている。来日する外国人旅行客に関連するホテル事業に目をつけていたところ、航空会社と旅行会社を持ち、集客力と企画力のある『春秋グループ』と縁があり、よいタイミングだった」と話しています。
日本を訪れる中国人は、ことし1月から先月までで383万人と、去年の同じ時期の2倍を超えていて、中国の企業の間ではこのところ日本国内のホテルを買収する動きが出ています。

3595チバQ:2015/10/28(水) 22:33:18
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151027-OYT1T50169.html
営業停止後50年間放置、観光リフト撤去…蔵王
2015年10月28日 07時14分
 営業停止後、約50年間放置されてきた蔵王山(山形・宮城県境)の御釜おかま付近の観光リフトが撤去されたことがわかった。


 林野庁東北森林管理局が27日に発表した。山形地裁の強制執行によって、9月16日から撤去作業が行われ、今月23日に終了したという。

 リフトは全長650メートル。山形県上山市に設置され、御釜と刈田駐車場を結んでいた。同局山形森林管理署によると、山形市の北都開発が1963年に国から土地を借り受ける契約を結び、翌64年からリフトの営業を開始。しかし、数年で営業を停止し、貸付料金の未納を理由に、国は71年に契約を解除した。その後、設備は放置され、同社は休眠状態だという。

 国は同社を相手取り、リフト設備の撤去と土地の明け渡しを求める訴訟を起こし、今年2月に山形地裁が国の訴えを認めた。その後、一時、蔵王山で小規模噴火が懸念される「火口周辺警報」が発令されていたため、撤去作業が遅れていたという。

2015年10月28日 07時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3596チバQ:2015/10/29(木) 22:48:26
http://www.sankei.com/world/news/151029/wor1510290010-n1.html
2015.10.29 09:04

「シェラトン」買収、米中対決へ 米ハイアットが交渉参戦 中国は3社名乗り





 米ホテル大手のハイアット・ホテルズが、「シェラトン」や「ウェスティン」などのブランドをもつ米大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドの買収交渉に入ったことが分かった。ロイター通信が28日、報じた。

 中国3社も名乗りを上げているとされ、「米中対決」を軸にした買収合戦に発展する公算が大きい。170億ドル(約2兆円)を超える評価額で買収されるとの見方も出ている。

 米紙によると中国勢で関心を示しているのは、ホテル大手の錦江国際集団、航空大手の海航集団、政府系ファンドの中国投資有限責任公司。中国当局が今後1社に絞り込み、買収交渉に参加させる見通しという。

 スターウッドは1200を超えるホテルなどを世界に展開。日本にはウェスティンホテル仙台(仙台市)、シェラトンホテル広島(広島市)などがある。(共同)

3597チバQ:2015/10/31(土) 08:57:18
http://www.asahi.com/articles/ASHBN35S3HBNTIPE008.html
高級路線の星野リゾート、シティーホテル買収の狙いは
湯地正裕2015年10月23日23時26分
 全国で高級なホテル、旅館を運営する「星野リゾート」(長野県軽井沢町)が、地方都市で都市型ホテルの経営に乗り出した。背景には、観光客の行動や好みの変化がある。市街地のホテルに泊まって温泉や観光地を周遊する需要が高まっており、都市観光を収益の柱の一つに加える。

 星野リゾートは7月、福岡、金沢、富山、広島の各市中心部にあるシティーホテル「ANAクラウンプラザ」の土地、建物を米系投資ファンドから買い取った。買収額は約400億円で、同社にとって過去最大の投資案件だった。

 その一つ「ANAクラウンプラザホテル福岡」は、JR博多駅の近くにある。客室数は320室。福岡市内でも有数の老舗(しにせ)ホテルだ。最近は「爆買い」の中国人をはじめ、外国人観光客の宿泊が増え、高稼働がつづく。福岡県内全体でも、シティーホテルの昨年の稼働率は78%で、前年より3ポイント上昇した。

 星野リゾートは、高級感や手厚い接客サービスを売りに、軽井沢や京都、沖縄で高級ホテル「星のや」、有名温泉地では旅館「界」などを展開してきた。それが、なぜ対極にある都市型ホテルに進出するのか。

 星野佳路(よしはる)代表は、理由をこう明かす。

 「温泉地の宿泊客が、都市のビジネスホテルに奪われてしまっていて、非常に気になっていました」

3598チバQ:2015/11/01(日) 20:26:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151101-00089538-toyo-bus_all
東京ディズニー、「独り負け」に潜む深謀遠慮
東洋経済オンライン 11月1日(日)6時0分配信

東京ディズニー、「独り負け」に潜む深謀遠慮
東京ディズニーシーでは悪役をメインに据えたハロウィーンの新イベントを開催。客の入りは悪くない(撮影:大澤誠)
 「ディズニーマジック」も終焉を迎えるのか――。東京ディズニーリゾート(TDR)の4〜9月の入園者が1437万人と、前年同期に比べて5%減少したことが、こんな憶測を呼んでいる。

グラフで見る「東京ディズニーリゾートの集客力」

 TDRの客数が減少するのは珍しいことではない。これまでも、周年イベントで客数が増えた後、1〜2年は反動で停滞するという傾向が続いてきた。

 特に今回は、2013年度のTDR開園30周年イベントに続いて、2014年度もシンデレラ城のナイトショー「ワンス・アポン・ア・タイム」や、冬季の「アナと雪の女王」イベントがヒットし、過去最高の入園者数を記録した。そのため、今年度は「息切れが出て当然」(外資系証券アナリスト)との見方が多い。

■ 競合のテーマパークは軒並み好調

 それでも今回の客数減が驚きをもって受け止められたのは、競合のテーマパークが同じ時期、軒並み好調に推移したからだ。

 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは654万人(前年同期比18%増)と、過去最高の入場者数を更新。長崎のハウステンボスも客数が前年比1割増と好調をキープしている。訪日外国人客の増加など、追い風が吹く業界にあって、TDRの独り負けは際立つ。

 運営会社であるオリエンタルランドは、客数の減少について、「ワンス・アポン・ア・タイム」が2年目を迎えたことに加え、猛暑や雨天が多かったため、客足が想定より鈍ったと説明。ハロウィーンやクリスマスなどのイベントで盛り返す前提で、期初計画の通期3040万人(前期比3%減)を据え置いた。

 とはいえ、ここ数年は年度上期の段階で客数が会社想定を上回っていただけに、目標達成には黄信号が灯る。開業以来のTDRの神通力がいよいよ衰えたのか、それとも別のとらえ方をすべきか。株式市場では今後のパーク運営を見据えた戦略との見方が浮上している。

 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーそれぞれの入園者数は公表されていないが、「待ち時間などを見ていくと、2014年は、イベントで集中的にバリューアップしたランドが減少したのに対し、シーは減っていない」(野村証券の山村淳子アナリスト)。この“ランド軟調・シー健闘”が、これからのTDRの戦略を象徴しているという。

 オリエンタルランドとしては、2023年度までに5000億円規模をTDRに投下する。目玉は各パークでのゾーン開発だ。ランドではファンタジーランドを2倍に拡張、シーでは「アナ雪」の世界を体験できるエリアを含む、新ゾーンを導入する。

 シーは拡張用エリアを活用するが、ランドは既存のファンタジーランドと、隣接するトゥモローランドの一部をリニューアルする。導入時期は2017年度以降で、早ければ2016年にも開発に着手するとみられる。工事が始まれば、ランドは一部閉鎖を余儀なくされ、収容人数も減少する。

 オリエンタルランドは「段階的に開発し、入園客への影響は最小限に抑える」方針だが、ここまで大規模な再開発は開園以来初めて。客数減など、閉鎖に伴う影響は読み切れない部分が大きい。

 隣接する本社の一部機能を2016年に移転するのに伴い、パークを拡張するのではないか、との観測も流れているが、キャパシティが減るランドの受け皿として大きな役割を担うのは、シーだろう。「既存エリアに変更がないシーに人を寄せてランドの客数を減らすことは、リニューアル時の客の滞留や動線を考えると合理的」(山村アナリスト)。

3599チバQ:2015/11/01(日) 20:27:11
■ ディズニーシーの集客力を徹底強化

 実際、既存イベントを継続しているランドに対し、シーは今年度上期にイースターイベントを初めて開催。ハロウィーンも新規イベントを導入している。さらに2016年はシー開園から15年を迎える。絶大な集客力を発揮する周年イベントを予定しており、ランドの収容能力低下を補うには格好のタイミングだ。

 シーは乗り物系のアトラクションが少ない一方、ショーが豊富で、アルコールが提供されるため、大人向けのイメージが強い。が、4月には3歳未満も楽しめる、ステージショーをリニューアル。2017年春にはキャラクターが人気の「ファインディング・ニモ」のアトラクションも導入予定で、子連れ客を意識した取り組みを強化する。

 開発の詳細は年内に発表される。オリエンタルランドは、工事中も客数を維持、増大させていくことができるのか。ファンや株主からの過大な期待が待ち受ける。

(「週刊東洋経済」2015年10月31日号<26日発売>「核心リポート05」を転載)

鈴木 良英

3600チバQ:2015/11/05(木) 23:16:09
http://www.sankei.com/economy/news/151105/ecn1511050037-n1.html
2015.11.5 21:54
【露旅客機墜落】
「世界一の透明度」で富裕層集客、政変で低迷のエジプト観光に追い打ち






5日、エジプト南部ルクソールで、ツタンカーメン王の墓がある「王家の谷」を訪れた外国人観光客と、近くで警戒する警察官ら(AP)
 【カイロ=大内清】エジプト東部シナイ半島でのロシア機墜落がイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」によるテロの可能性が濃くなったことで、エジプトの主要な外貨収入源である観光業に大打撃を与えるのは必至だ。2011年のムバラク政権崩壊以降、低迷が続いている経済の回復は、さらに困難となった。

 墜落したロシア機の出発地だったシナイ半島南部シャルムシェイクは、世界一の透明度といわれる紅海沿いの人気保養地。欧州や富裕な湾岸アラブ諸国から飛行機で数時間という立地の良さもあって、各国からの直行便も多く、同半島には年間数百万人が訪れる。

 11年の政変後の混乱でピラミッドなどの遺跡観光が低迷を続ける中、エジプト政府は近年、空港整備を進めるなどしてシナイ半島への集客に力を入れてきた。それだけに今回、欧州の航空会社が相次いでシナイ半島への便の運航を停止したことは、深刻な外貨不足に悩むエジプト政府への追い打ちとなる。

 昨年発足したシーシー政権は、治安対策と並んで経済回復を掲げてきたが、今回のロシア機墜落はその両面で政権の威信を傷つけることになりそうだ。

3601チバQ:2015/11/06(金) 00:56:30
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151105/CK2015110502000038.html
来月開館 藤子・F・不二雄ギャラリー ゆかりスポット紹介
PRに役立てる「藤子・F・不二雄ふるさと高岡ポケットガイド」=高岡市役所で
写真
高岡ポケットガイド完成

 十二月一日にオープンする高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(市美術館内)をPRし、市内にある藤子さんやドラえもんにゆかりのスポットを紹介する「藤子・F・不二雄ふるさと高岡ポケットガイド」が完成した。(武田寛史)

 市は三万部を作成。高岡駅や新高岡駅、道の駅など観光の要所に置いて、藤子さん生誕の街をアピールする。

 ガイドは、折り畳み式で、表紙のドラえもんのポケット部分に藤子さんの似顔絵が見えるようになっている。開くと市内の地図上に藤子さんゆかりの地やドラえもんの銅像がある場所など計十一カ所が、写真付きで記載されている。

 ドラえもんトラムやドラえもんポスト、高岡おとぎの森公園内の「ドラえもんの空き地」、ウイング・ウイング高岡の「ドラえもんの散歩道」なども分かりやすく掲載している。

3602チバQ:2015/11/06(金) 23:19:58
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151106/CK2015110602000039.html

ここから本文
富山

2015年11月6日


台湾観光客誘致に本腰 “新幹線ブーム”後の集客へ
台北市内の旅行会社で観光PRをする黒部市の堀内康男市長(左)(黒部市提供)
写真
県内首長が現地で宣伝活動

 県内の各首長がこの秋、観光客誘致のため、こぞって台湾にトップセールスに出向いている。南国の台湾では、雪景色が楽しめる富山の人気が高い。北陸新幹線ブーム後の集客が課題となる中、新たな客層を掘り起こすため、台湾の旅行商品に地元を組み込んでもらおうと努めている。(伊東浩一)

 「今年は取りこぼしがあったが、来年は台湾からのお客さんにぜひ来てほしい」。黒部市商工観光課の担当者が力を込める。同市は、堀内康男市長を含む観光関係者十人が一〜三日に台湾を訪問。旅行会社五社を巡り、同市をルートに組み込んだ旅行商品を来年も継続したり、新たに作ったりしてほしいと要望した。

 新幹線開業元年の今年は、市内の宇奈月温泉の宿泊客が昨年より四割近く増えた。国内旅行会社が旅館を先に押さえたため、台湾の旅行会社は一部の部屋しか確保できず、同温泉を盛り込んだ旅行商品を十分に提供できない面があった。

 だが、来年は国内の新幹線客も一息つき、観光客の減少が心配される。同課担当者は「台湾からの観光客で落ち込みをカバーしたい」と話す。

 魚津市は、沢崎義敬市長らが三日から七日にかけて台湾を訪問中。現地の旅行会社約七十社を集めて説明会を開き、魚介の浜焼きや地引き網体験といった魚津の魅力をアピールする。市担当者は「これまで外国人観光客の誘致は手付かずだった。ぜひ外貨を取りに行きたい」と話す。

 砺波市も、夏野修市長らが先月二十九〜三十一日に台湾の旅行会社などを巡り、富山を訪れるツアーの行程に、同市のチューリップフェアや「四季彩館」を入れてほしいと要請した。

 観光庁のまとめでは、昨年、台湾から県内を訪れた宿泊客(従業員十人以上の施設を利用)は約六万三千人で、海外各国の中で最多だった。「雪の大谷」のシーズンを中心に立山黒部アルペンルートの人気が断トツで高く、アルペンルート以外にどこに立ち寄るかをめぐって、各自治体が誘致合戦をする構図になっている。

3603チバQ:2015/11/06(金) 23:20:38
http://www.sankei.com/economy/news/151106/ecn1511060027-n1.html
2015.11.6 19:42

外国人観光客、目標を2000万人から3000万人超に引き上げへ 政府が新会議設置





 菅義偉官房長官は6日の記者会見で、外国人観光客のさらなる増加に向けた目標や対応策を策定するため、「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三首相)を設置し、9日に初会合を開くと発表した。

 平成32年までに年間2千万人とする政府目標が今年中に達成される見通しになったことを踏まえ、今年度内に新たな観光戦略の取りまとめを目指す。32年の新たな目標を3千万人超に引き上げるとみられる。

 菅氏は会議新設の狙いについて「地方創生に資するよう日本全国隅々まで行き渡る対策を検討する」と述べた。

 構成メンバーは、菅氏と石井啓一国土交通相が副議長に就き、麻生太郎副総理兼財務相、石破茂地方創生担当相、加藤勝信1億総活躍担当相、高市早苗総務相、岸田文雄外相、林幹雄経済産業相に加え、唐池恒二JR九州会長ら観光業関係者7人の有識者が参加する。

3606チバQ:2015/11/08(日) 22:35:50
>>3593>>3596
http://www.sankei.com/premium/news/151108/prm1511080012-n1.html

2015.11.8 08:00

一流ホテルの中国買収阻止へ、米大手ハイアットが名乗り 米安全保障、「旺盛すぎる買収意欲」に警戒高まる





(1/3ページ)

米スターウッドホテル&リゾートワールドワイドが運営するウェスティンニューヨークホテル=米ニューヨーク(AP)
 「ウェスティン」や「セントレジス」「シェラトン」といったブランドを展開する米大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドの買収をめぐり、米ホテル大手のハイアットホテルズと中国の大手3社が名乗りを上げていることが29日までに分かった。(SANKEI EXPRESS)

 中国が南シナ海に造成する人工島周辺を米軍の駆逐艦が航行し、米中間の緊張が高まるなか、米国では一流ホテルをめぐって米中両国が激しい戦いを展開している。米国では昨秋、中国資本による老舗ホテル買収で国の安全保障に悪影響を及ぼす事態も発生しており、中国の旺盛過ぎる買収意欲に米側も警戒し始めている。

2兆円規模も

 このニュースは米経済専門テレビ局のCNBCが27日に中国3社による買収の動きをスクープし、28日にCNBCをはじめ、ロイター通信や米CNNマネー(いずれも電子版)などがハイアットの“参戦”も含めて一斉に報じた。

 買収に名乗りを上げる中国大手は、政府系ファンドの中国投資有限責任公司(CIC)と中国第4位の航空会社、海南航空などを傘下にもつHNAグループ、それにホテル大手「上海錦江国際ホテルグループの3社。

 中国当局は、3社による入札合戦で価格がつり上がるのを避けるため、買収提案を行える企業を1社に絞る。そのため3社は2カ月前から政府にプレゼンテーションを行うなど水面下で激しい戦いを展開中という。

 CNBCの報道以降、スターウッドの株価は連日、上昇し、28日の終値は前日比6・27%高の79・50ドル(約9600円)と大幅続伸した。

 ハイアットは全世界に16万室を有する世界10位のホテルチェーンで市場評価額は72億3000万ドル(約8730億円)。一方、スターウッドは35万室で世界8位。評価額は127億5000万ドル(約1兆5300億円)だが、ある金融アナリストはロイター通信に、約170億ドル(約2兆円)で買収されるとの見通しを語った。

異常な投資熱

 ハイアットが買収すれば、米企業同士の合併とあって業界の勢力図が変わるだけだが、中国勢が買収すれば、2013年に中国食肉大手の双匯(そうかい)国際による米豚肉生産大手スミスフィールド・フーズを71億ドル(限レートで約8570億円)の買収した案件を抜き、中国資本による過去最大の米企業買収となる。

 しかし、ロイター通信は、中東の投資家らも興味を示しているといい、先行きは流動的だ。

 とはいえ、最近の中国企業の米への投資熱は異常ともいえる。米大手会計事務所デロイトによると、2005年1月〜14年3月に中国の投資家が米国で購入した商業用不動産の総額は85億ドル(約1兆円)だったが、CNNマネーによると、中国企業は今年、既に米国に約150億ドル(約1兆8000億円)もの記録的な巨額投資を行ったという。

安全保障に危機感

 そして、こうした投資や買収が米国の安全保障をも脅かし始めている。米国務省は毎年、国連総会の拠点としてニューヨーク市の名門ホテル「ウォルドルフ・アストリア・ニューヨーク」を利用してきたが、中国の安邦保険集団がホテルを買収したため、米国は今年、ハッカー攻撃を繰り返す中国側の盗聴などを懸念し、このホテルを利用するのをやめている。

 このため、ハイアットが身の丈を超えたとも映る買収に名乗りを上げたのは、中国に対する米側の危機感を反映したものとの見方もある。

 米調査会社アーガス・リサーチのアナリスト、ジョン・スタザック氏はロイター通信に「私の勘では、ハイアットは少々無理をせねばならないが、スターウッドを買収できると思う。しかし、本来はプレミア価格が苦にならない外国企業による買収が理想的かもしれない」とみている。

3607とはずがたり:2015/11/09(月) 19:44:53
別にハロウィンなんて街に繰り出さないしブスが仮装してても全然構わへんけど。

西村賢太氏 ハロウィンで仮装が許されるのはかわいい子だけ
http://news.livedoor.com/article/detail/10805614/
2015年11月8日 16時0分 NEWSポストセブン

 日本におけるハロウィンは、もはや本来の収穫祭や魔除けといった意味合いからかけ離れた、国を挙げてのコスプレイベントに変わり果てた。この盛り上がりには賛否両論が巻き起こっている。

 T.M.Revolutionことミュージシャンの西川貴教氏はツイッターで、「本来のハロウィンで仮装するのは小さな子供達で、大人がコスプレして我がもの顔でねり歩いたりするもんじゃない」と苦言を呈し、ホリエモンこと堀江貴文氏が「別に何でもありでもいいんじゃないの」と反論したことが話題を呼んだ。

3608チバQ:2015/11/11(水) 22:47:18
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151111-OYT1T50157.html
中国企業、北海道の「星野リゾートトマム」買収
2015年11月11日 21時02分
 【北京=鎌田秀男】中国の商業施設運営会社「上海豫園旅游商城」は11日、北海道のスキーリゾート「星野リゾートトマム」の株式100%を183億円で買収すると発表した。


 トマムは「パウダースノー」と呼ばれる雪質の高さが、中国など海外からの観光客に人気のリゾート地。上海豫園は「潜在力の大きい投資案件で収入拡大が見込める」と買収の理由を説明しており、中国人観光客をさらに増やして業績を向上させる考えだ。

 トマムは1983年の開業で、スキー場やゴルフコース、757室のホテルを持つ。星野リゾート(長野県)が株式の20%、オランダのファンドが80%を保有していた。リゾートの運営は星野リゾートが継続して行う。

 上海豫園の大株主である中国・上海市の投資会社「復星集団」(フォースン・グループ)は、日本など海外への不動産投資を積極的に進めている。

3609チバQ:2015/11/13(金) 21:50:30
http://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130072-n1.html
2015.11.13 19:22

“爆宿”でリーガロイヤルHが建て替え延期 「営業続ける方が企業価値」 今後20年で方向性 フェスティバルタワーへの移転開業も難航





(1/2ページ)

リーガロイヤルホテル=大阪市北区
 ロイヤルホテルは13日、平成33年9月を予定していたリーガロイヤルホテル(大阪市北区)の建て替え計画を延期すると発表した。従来は、開業から50年になる同ホテルを刷新して集客力を高める考えだったが、訪日外国人客が急増しているため、建て替えを急ぐ必要がないと判断した。川崎亨社長は「営業を続ける方が企業価値の向上に資する」と説明した。

 今後の建て替え計画については「この20年間で方向性を決める」という。  

 同ホテルは昭和40年の開業で、建物や設備が老朽化。外資系高級ホテルが近隣に相次ぎ進出する中、新ホテルを建設して対抗する方針だった。しかし、最近は中国など海外からの観光客の増加で、大阪のホテル業界は客室不足に陥いるほど。建て替えで一時、閉鎖するよりも、耐震補強の工事をして、営業を続けた方が収益につながると考えた。

 2020年の東京五輪に向けて需要は今後も増えるとみられる。

 ロイヤルホテルは、今回の建て替え延期に伴って、森トラストとの資本業務提携契約の一部を解消する。17日付で、森トラストが所有するリーガロイヤルホテルの土地の9割を270億円で取得する一方、定期借地権契約を20年後の47年に延長する。

 また、「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(大阪市北区)への新ホテル開業に向けて獲得した運営会社との優先交渉期限が7月14日に終了していることについて、川崎社長は「条件はすべて出したが、折り合いがつかず返事がまだない」として、計画が難航していることを明らかにした。

3610チバQ:2015/11/14(土) 04:57:00
http://mainichi.jp/select/news/20151113k0000m040138000c.html
プレミアム旅行券:北海道6億円分、札幌2億円超売れ残り
毎日新聞 2015年11月12日 21時42分(最終更新 11月12日 23時58分)

 国の補助金を受けて北海道と札幌市から発行されたプレミアム付き旅行券の売れ行きが不調だ。10月末現在、道の旅行券は額面ベースの2割ほどに当たる約6億円分、札幌市の「ようこそさっぽろ!!札幌旅行券」は、同じく半分近い約2億5000万円分がそれぞれ売れ残っている。使用条件などが敬遠されたとみられ、道や市は条件緩和やPRに力を入れ完売を目指す。

 旅行券は、政府が経済政策として2014年度補正予算に盛り込んだ「地域消費喚起・生活支援型事業」の交付金を活用し、観光閑散期の秋冬の消費を呼び起こすため発行された。宿泊・観光施設などで利用できる。

 道の旅行券は対象の観光客を道内・道外と外国人に分けた3種類。道内用は額面計1万円分のセットを8000円で販売、道外と外国人向けは6000円で購入できる。計30万セットを9月1日から販売し、道内向けは見込みの9割以上が売れたが、道外用セットは「新千歳を除く道内空港を片道だけでも利用」の条件がネックになったとみられることもあり、外国人用も含めたセットは見込みの3分の2ほどしか売れていない。

 札幌旅行券は額面計1万円分のセットが8000円で、5万5000セット用意した。購入は道内在住者で、当初は販売期間の9月1〜10日、ネットかはがきの申し込みでそれぞれ5冊まで購入可能だった。

 市によると、販売期間を延長し9月だけで4割以上売れたがその後、伸び悩んだ。市は今後、購入制限をネットとはがきで各10冊ずつに緩和、特に市外の購入者を掘り起こしたいとしている。

 道は「観光客の道央集中が課題なので利用条件は変えず、今後は全道周遊のアピールに力を入れたい」としている。旅行券の利用はいずれも来年2月末までで、道と市は完売まで販売を続けるという。【三股智子】

3611チバQ:2015/11/15(日) 14:09:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3066552
観光客の人気を集めると見込まれる国は?旅行業界予想
2015年11月15日 12:36 発信地:ロンドン/英国
【11月15日 Relaxnews】旅行業界がこのたびまとめた報告書で、近い将来、観光客の人気を集めると見込まれる国として、イランの名が挙がった。米国との関係が改善され、経済制裁の解除も近いと見込まれている。

 今月上旬に英ロンドン(London)で開かれた旅行ビジネスの見本市「ワールドトラベルマーケット(WTM)」で発表された今年のWTMトレンドリポートによると、イランは中東の観光業の鍵となる可能性を秘めていると期待されている。

 主な観光スポットは、古代ペルシャ史跡に加え、19か所もある国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)。これは中東の他のどの国よりも多い。古代都市スーサ(Susa)と穴居生活が営まれているマイマンド(Maymand)の2か所の世界遺産登録は今年7月に決まったばかり。

 さらにイランは、スキーリゾート19か所や登山やバードウオッチングが楽しめる自然遺産にも恵まれており、こうした隠れた名所のPRも推進していく考えだと業界関係者らは紹介している。(c)Relaxnews/AFPBB News

3612チバQ:2015/11/17(火) 20:31:26
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151117/frn1511171536007-n1.htm
一流ホテル“争奪戦”で米が中国包囲網 マリオットがスターウッドを買収
2015.11.17

 中国資本をめぐっては、米国の一流ホテル買収も相次いでいる。米国内では国の安全保障に悪影響を及ぼす可能性が指摘されるなど警戒感が高まっており、“中国包囲網”を形成する動きも出始めた。

 米ホテル大手「マリオット・インターナショナル」は16日、セントレジスやウェスティンなど有名ホテルチェーンを運営する米同業大手「スターウッドホテル&リゾートワールドワイド」を買収すると公表した。

 スターウッドについては中国各社による買収の動きも報じられており、マリオットが中国阻止へ動いた形。買収額は122億ドル(約1兆5000億円)で、買収によりマリオットは世界最大のホテルチェーンとなる。

 中国勢の米ホテル買収では、名門「ウォルドーフ・アストリア・ニューヨーク」が昨年、中国の保険会社「安邦保険集団」に19億5000万ドルで売却することで合意。アールデコ調の装飾を施した重厚な造りで歴代の米大統領が愛用したが、オバマ大統領は中国の盗聴を懸念して今年9月、国連総会時に宿泊先を変えたとされる。

 3月に開業したばかりのバカラホテルは、中国の保険会社「陽光保険集団」が2億3000万ドルで取得を決めている。

3614チバQ:2015/11/20(金) 23:23:57
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0203623.html
タクシーで道南、道央へ 新函館北斗発、旅行商品続々
11/19 07:00

 【北斗、函館】来年3月26日の北海道新幹線開業をにらみ、タクシーを活用した旅行商品の開発が相次いでいる。北斗市観光協会は新函館北斗駅(北斗市)から北斗市内の観光地を周遊する商品を、タクシー業の道南ハイヤー(函館)は同駅や函館から道央方面などに向かうプランをそれぞれつくった。ともに新幹線開業に合わせ売り出す。

 北斗市観光協会は新幹線開業に備え昨年12月、任意団体から一般社団法人へと法人化し、今年3月には道に旅行業の登録も済ませた。これを受け、個人向け9コースの旅行商品を今回初めて開発した。

 北斗市内のタクシー会社2社と提携し、新函館北斗駅を出発しトラピスト修道院やきじひき高原など同市内を周遊する。4人乗りと9人乗りがあり、料金は1台4千〜2万3千円。予約のほか、駅併設の観光案内所で申し込む。同協会は「開業で大幅増が見込まれる観光客に北斗の良さをPRしたい」と話している。

 道南ハイヤーは4コースを設定。新函館北斗駅から函館周辺の観光地を経由しニセコ、洞爺湖・登別方面へ向かうプランや、函館市内を出発し、青函トンネル記念館(渡島管内福島町)やきじひき高原など、道南を回るプランを設けた。

3615とはずがたり:2015/11/22(日) 22:00:12
京都に高級ホテル続々 外資、訪日富裕層に照準
http://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/business/kyoto_np-20151122000076.html
17:54京都新聞

 外国人観光客が増える京都市内で、海外の富裕層をターゲットにした外資系高級ブランドのホテル進出が相次いでいる。広々とした日本庭園や伝統工芸の技を凝らした内装など和の意匠で客室をしつらえ、宿泊需要の取り込みを図っている。既存のホテルも改装に力を入れるなど高級路線で顧客を取り込む動きが過熱している。

■漆調の机 枯れ山水庭園 洋室に伝統美

 京都市中京区の鴨川沿いに開業した「ザ・リッツ・カールトン京都」は米国のホテルチェーン傘下だが、京都の景観との調和を目指す。鴨川に面した呼びものの客室では、東山を借景にした約60平方メートルの日本庭園が屏風(びょうぶ)絵のように窓一面に広がる。

 枯れ山水の様式で白砂利の上に石橋を架け、モミジやマツ、シダなどを配した。庭石や燈籠は、同じ場所で以前営業していたホテルから譲り受けた。愛知万博の日本庭園を手掛けた著名な庭師が監修した。日々の手入れが大変だが、広報担当の山集杏里さん(32)は「京都の庭師が丹精込めて剪定(せんてい)している日本の庭園を海外のお客さまに楽しんでいただいています」と説明する。

 右京区嵯峨・嵐山地区で森トラストグループ(東京)が旧料亭を開発し、米ホテルブランドを誘致した「翠嵐(すいらん)ラグジュアリーコレクション」も日本の伝統美を重視する。高級客室「玉兎(ぎょくと)」には、畳敷きに漆調の机や若手画家が製作した金箔(きんぱく)のふすまを設置した。温泉の露天風呂からは、嵯峨野の風景に似せた竹林を背景とした苔(こけ)庭が見える。韓国から訪れた女性客は「とても快適。きめ細かく心配りしたインテリアや庭が気に入った」と満足そうだ。

 宿泊客は、欧米や中国など海外からの観光客が半数以上を占め、長期滞在や家族連れの利用が目立つ。富裕層も多く、プライベートジェットを使って来日した顧客もいるという。

 運営会社の森トラスト・ホテルズ&リゾーツの伊達美和子社長は「京都は富裕層向けのホテルが足りていないため、スイートルームから売れていく。一方で顧客層が広いことから将来にわたって確実な収益が見込める」とし、新たなホテルの開発も視野に入れる。

 ホテル関係者によると、2016年秋には、カナダの高級ホテルチェーンが「フォーシーズンズホテル京都」を東山区の病院跡地に旅館のようなしつらえで建設する予定という。ほかにも複数の外資系ブランドが京都市内への進出を検討しているようだ。

 日本ホテル協会(東京)は「東京の外資系ホテルは、周辺エリアの価値を高めるために開発業者が誘致したケースが多いが、京都は都市の魅力に引かれた外資が積極的に進出している印象を受ける」と話す。

■和の意匠 顧客取り込み

 一方、既存のホテルも海外の富裕層を取り込もうと改装に力を入れる。京都東急ホテル(下京区)は今春の改装で、銀箔(ぎんぱく)と漆を施した壁掛けや錫(すず)の器などの伝統工芸品を配した豪華スイートルームを整備し、「欧米からの利用が増え、客層が広がってきた」(広報担当)と手応えを示す。

 京都新阪急ホテル(同)も今夏に琉球畳や京唐紙を客室に採用し、改装を終えた。ホテルグランヴィア京都(同)も来年から改装に着手するなど和をテーマにした改装の動きが相次ぐ。

3616とはずがたり:2015/11/23(月) 10:52:51
スキー場:雪がない! 北海道気温下がらず開業断念続々
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4%E9%9B%AA%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%B0%97%E6%B8%A9%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%9A%E9%96%8B%E6%A5%AD%E6%96%AD%E5%BF%B5%E7%B6%9A%E3%80%85/ar-BBnk4OK
毎日新聞
1時間前

 北海道のスキー場が雪不足のため、相次いで開業を延期している。例年11月中旬から順次開業している札幌市内スキー場も、今年はいまだオープンがゼロ。スキー場関係者は「早くまとまった雪がほしい」と願っている。

 札幌管区気象台によると、11月の道内は平年より気温の高い日が多く、札幌や函館、帯広など主な都市の平野部の積雪はゼロ。

 20日にオープン予定だった札幌国際スキー場は17日、開業延期を発表した。今後の予定は未定で、担当者は「暖かい日が多く、降っては解けて、降っては解けての繰り返しだ」と嘆く。道内で最も早い7日に開業予定だった中山峠スキー場(喜茂別町)は積雪がわずか10センチ。10月下旬の雪が解け、根雪にならなかった。開業には最低でも50センチが必要といい、ゲレンデの状況を日々確認する。

 パウダースノーで欧米人に人気のニセコなどの後志地方も軒並み積雪がなく、いずれも21日オープン予定だったニセコグラン・ヒラフスキー場(倶知安町)やルスツリゾートスキー場(留寿都村)は営業開始日が未定のままだ。

 13日開業予定だった道北地域の黒岳スキー場(上川町)は国立公園の大雪山系黒岳の北東側斜面にあり、植物保護のため、開業の目安は積雪1メートル。22日は寒気の影響で降雪があり、積雪は80センチと開業まであと一歩になった。24日以降、日本海側の広い範囲で降雪が見込まれることから、担当者は「きょうは『恵みの雪』になったが、もうひと降りほしい。早ければ24日にも開業したい」と期待した。

 一方、札幌近郊のスノークルーズオーンズ(小樽市)は20日、人工雪を使って道内で最も早く開業した。増岡康一支配人は「自然雪が遅れている影響で、多くの方に来場してもらえている。この機会に足を運んでほしい」とPR。22日にオーンズでスノーボードの初滑りを楽しんだ千歳市の会社員、緒方翔悟さん(22)は「久々に滑れて楽しかったが、天然雪の積もった広いゲレンデで滑るのが待ち遠しい」と話した。【江連能弘、安達恒太郎、高野玲央奈】

 ◇群馬や長野も延期相次ぐ

 本州のスキー場も雪不足に悩んでいる。群馬県嬬恋村の鹿沢スノーエリアと同県片品村の丸沼高原スキー場、長野県白馬村の白馬八方尾根スキー場は21日にオープン予定だったが、延期した。鹿沢スノーエリアは平年より気温が高いため、人工降雪機が使えないという。

 気象庁が9月に発表した寒候期予報によると、今冬(今年12月?来年2月)は東日本と西日本で平年より気温が高い見込み。冬型の気圧配置が長く続かないこともあり、日本海側の降雪量は東日本で平年より少なく、西日本では平年並みか少ない見込みだという。一方、北日本の日本海側ではほぼ平年並みを見込んでいる。

3617チバQ:2015/11/23(月) 11:27:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151122-00000004-sasahi-life
情報源はYouTube 外国人が訪れる“ニッポンの珍名所”〈週刊朝日〉
dot. 11月22日(日)11時43分配信

情報源はYouTube 外国人が訪れる“ニッポンの珍名所”〈週刊朝日〉
渋谷スクランブル交差点大勢の歩行者が整然と道路を横断する光景が人気。交差点を見下ろす喫茶店のテラス席は、終日カメラを構えた外国人が並ぶ(撮影/写真部・東川哲也)
 訪日外国人旅行者の数は右肩上がり。今年に入り1500万人を超え、過去最高を更新中だ。

【その他の“珍名所”の写真はこちら】

 外国人旅行者ならではの人気スポットは、あるのだろうか。訪日外国人向けフリーマガジン「GOOD LUCK TRIP」の植木孝編集長は言う。

「アジアからの旅行客の多くは、訪日前に日本の旅行誌や女性誌で情報を収集。そのため、日本人でもなかなか行かない秘湯などを訪ねます。欧米人は、日本のイメージを体験できるところが好き。猿と触れ合える居酒屋『かやぶき』は、その典型です」

 SNSやYouTubeを駆使して情報収集し、「楽しそうな自撮り写真」に触発されて行き先を決める人も多いという。

「猿が温泉に入る地獄谷野猿公苑(長野県)も、外国人旅行客が殺到したことで国内でも有名になりました」(植木さん)

 日本人が気付かない魅力を、外国人が発見してくれている。

◇渋谷スクランブル交差点
大勢の歩行者が整然と道路を横断する光景が人気。交差点を見下ろす喫茶店のテラス席は、終日カメラを構えた外国人が並ぶ

◇武神館/強くなりたい猛者が忍術を学びに集結
筋骨隆々の外国人数十人が、小柄な日本人の動きを凝視する。ここは千葉県野田市にある武道・忍術を教える道場。師匠の初見良昭さんは海外の特殊機関等で指導経験があるといい、欧米メディアによく取り上げられてきた。ドイツ陸軍で対戦車ヘリに搭乗していたクンスマンさんは、年に3〜4回来訪する。

◇居酒屋かやぶき/欧州ではできない猿との触れ合い
「イタリアでは、猿は動物園にしかいなくて見るだけ。このように触れ合えるなんて……」と歓喜と驚愕が交じり合った悲鳴を上げるのは、イタリアから来たベネレッタさん。宇都宮市にある「かやぶき」ではニホンザルを飼育しており、来店客が猿と触れ合う時間が設けられている。猿がビールを運んでくるたびに、あちこちからシャッター音が聞こえてくる。

◇富士そば秋葉原電気街店/蕎麦@秋葉原で日本を体験する
サラリーマン御用達のそばチェーン店も、秋葉原では外国人が目立つ。「日本に来たからにはそばだ」と、初来日のドイツ人3人組は入店前から頬が緩んでいた

◇江ノ電鎌倉高校前踏切/スラムダンク人気で台湾人が急増
国内外で人気のアニメ「SLAM DUNK」のオープニングに出てくるスポット。2013年に台湾のメディアで紹介され、訪れる人が急増した。ウェディングドレス姿で自撮りする台湾人女性の姿も

◇痛部屋ゲストハウス/キャラクターに囲まれアニメ文化を体感
東京・池袋にある、アニメや漫画のキャラクターを部屋一面にあしらったゲストハウス。北京のゲーム会社で働く中国人夫婦は、新婚旅行で訪日した。「ゲーム会社に入ったのも、子供の頃に日本のアニメに影響を受けたから。ここはかっこよくて、居心地もいい」と、夫の陳啓悦さん

※週刊朝日 2015年11月27日号

3618チバQ:2015/11/23(月) 11:29:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00050124-yom-soci
箱根、芦ノ湖などにぎわい…警戒レベル引き下げ
読売新聞 11月21日(土)21時10分配信

箱根、芦ノ湖などにぎわい…警戒レベル引き下げ
雪をかぶった富士山の姿を楽しむたくさんの客を乗せて航行する観光船(21日、神奈川県箱根町の芦ノ湖で)=上甲鉄撮影
 箱根山(神奈川・静岡県境)の噴火警戒レベルが5段階で最も低い「1(活火山であることに留意)」に引き下げられてから最初の連休となった21日、神奈川県箱根町の芦ノ湖などは多くの観光客でにぎわった。

 同町総合観光案内所によると、箱根では強羅や宮ノ下、湯本エリアの紅葉が見頃を迎えている。富士山を望む芦ノ湖では観光船が行き交い、観光客らは船上から記念撮影したり、湖畔を散策したりして晩秋の箱根を楽しんでいた。箱根観光船営業推進部の山田みどりさん(47)は「ようやく例年の紅葉シーズンのにぎわいが戻って来た。年末年始に向けさらに観光客の増加を期待したい」と話した。

3620チバQ:2015/11/29(日) 18:38:25
http://www.asahi.com/articles/ASHCT56VYHCTPLZB01B.html
京都観光「朝型」いかが 座禅や朝がゆ、混雑回避狙う
西村宏治2015年11月29日09時56分
紅葉シーズンまっただ中の京都市でいま、「朝型」観光ツアーに注目が集まる。米旅行誌で2年連続「人気世界一」に輝くなど、外国人旅行者も急増し、混雑が当たり前に。関係者は人が少ない朝のプランを定着させ、観光客の満足度を上げたい考えだ。

 朝7時半。紅葉に染まる圓徳院(えんとくいん、東山区)で21日、観光客4人が座禅を組んでいた。その後、庭師の指導で庭の砂をはき整える「砂紋引き」を体験。最後に朝がゆを味わった。

 甲府市から参加した末木基(すえきもとぎ)さん(67)は「食事もおいしく、想像以上の体験でした」と満足した様子。後藤正晃(しょうこう)住職(33)は「朝の座禅や掃除は毎日の修行の一環。その流れをご体験いただければ」と話す。

 4人が参加したのはJTBの特別プラン。グループ会社で京都旅行の企画を担当する大江徹・地域統括部長は「個人旅行では、朝早くから動きたい人も多い。来年はさらに朝のプランを増やしたい」と意気込む。

 京都では昨年以降、官民一体で朝型への取り組みが進む。圓徳院のケースも原型は市の観光協会がつくった。今春、数日間試したところ好評で、秋に開催日を増やしてJTBが商品化した。協会の中川理恵・誘致推進課長は「お寺のみなさんは、朝早くからいろんな仕事をされている。少しでもご協力いただければ、とお願いした」と話す。

3621チバQ:2015/11/29(日) 18:51:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201511/CK2015112902000101.html
全面結氷 高まる期待 檜原村・払沢の滝 今冬も「氷瀑クイズ」

2015年11月29日


2006年1月、全面結氷した払沢の滝をバックに、携帯電話で記念写真を撮る観光客=檜原村で
写真
 都内で唯一、「日本の滝百選」に選ばれている檜原村の「払沢(ほっさわ)の滝」。その滝が、最も凍る日を当てる「氷瀑(ひょうばく)クイズ」が二十九回目を迎えた。最初は全面結氷する日を当てるクイズだったが、凍りきらない年が続いて現在の方式に。ただ、九回、十九回目と、「九」のつく回は全面結氷しており、二十九回目の今回は「十年に一度」の全面結氷に期待が高まる。 (村松権主麿)
 「全体が凍った滝は、自然がつくる氷の芸術。何度見ても『すごい』としか言いようがない。クイズを始める前は、全部凍らない方が珍しかったのに…」。こう話すのは、滝の近くで飲食店を経営する高木省次さん(65)。冬場でも観光客が訪れるイベントをしようと、地元の友人らと一九八七年度にクイズを始めた。
 しかし、地球温暖化の影響のためか、完全に結氷しない年が続いた。当選者が出たのは九回目だけという事態を打開するため、十二回目からは「最も凍る最初の日」を当てるクイズに変更。その後も、全面結氷したのは十九回目だけで、あとは15〜95%の凍結にとどまった。
 「完全に凍る」ことが珍しくなったことで、二〇〇六年一月八日の全面結氷時は、新聞やテレビで大きく紹介され、車に乗った見物客が殺到。滝近くで葬儀があったことも手伝って、JR武蔵五日市駅から滝まで続く約八キロの道は大渋滞となった。
 「大渋滞は困るけど、十年に一度の法則なら、この冬こそ」と期待するのは、村観光協会の小林和宏事務局長(49)。村役場の男性職員(46)も「十年に一回、完全に凍って、多くの人が来るのもいい」と期待する。クイズを主催する払沢の滝冬まつり実行委員会や住民の間でも、「十年ぶり」が話題になっている。
 ただ、今年は七月に猛暑が襲い、八月は長雨、晩秋に暖かい日が続いたためか、「紅葉の色づきがいまひとつだった」と小林さん。天候不順は続くのか、それが滝の氷瀑にどんな影響が出るのか、気をもむ冬になりそうだ。
 <払沢の滝クイズ> 4段に分かれた滝の落差は約60メートル。来年1月1日〜2月29日に、落差約26メートルの最下段が最も凍る日を当てる。今年1月4日が正解だった前回は、最大だった45%の結氷を5日間観測。約4000通の応募から、最も早い日を当てた35人に特産品などが贈られた。はがきに最大結氷すると思う日、郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて申し込む。〒1900212 檜原村403、檜原村観光協会「氷瀑クイズ」係。12月31日締め切り(当日消印有効)。問い合わせは同協会=電042(598)0069=へ。

3622チバQ:2015/11/29(日) 18:52:50
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151129/CK2015112902000027.html
飛騨地域への恩恵は 北陸新幹線、延伸開業から8カ月
平日にもかかわらず、観光客でにぎわう古い町並み。北陸新幹線の波及効果を飛騨全体に広げられるかが課題だ=高山市上三之町で
写真
 北陸新幹線が3月に金沢まで延伸開業してから8カ月余。観光客の増加などの波及効果をめぐり、飛騨地域内で格差が生まれている。白川村や高山市中心部では景気の良い数字が並ぶ一方、客数が新幹線の開業前を下回っている地域もある。

■効果

 「間違いなく新幹線の効果が出ている」。飛騨・高山観光コンベンション協会(高山市)の会長、堀泰則さん(67)は笑顔で話す。市観光課によると、四〜十月の観光客数は二百七十九万人。前年を二十二万人上回った。

 白川村は集計中で詳しい数字は出ていないが、観光振興課の担当者は「新幹線の追い風がびゅんびゅん吹いています」と興奮気味に語る。濃飛バス(高山市)によると、金沢-白川郷のバス利用者は前年比で五割増だ。

■接続

 一方で下呂、飛騨両市への恩恵は少ない。下呂市観光課によると、客の総数は二割近く増えたものの、北陸新幹線の利用が見込まれる関東方面に限れば、2・8%減った。飛騨市は前年比で減った月がある。

 飛騨市観光課長の渡辺康智さん(49)は「高山線がもう少し使いやすいと、ありがたいのだが」と漏らす。北陸新幹線だと、両市は富山からのJR高山線が主な接続手段。だが特急は一日四往復で、バスが豊富な白川村に見劣りする。接続も悪く、東京駅から始発の新幹線に乗ると、富山で四時間以上待たされる。

 行政トップらがJR側に改善を要望しているが、色よい返事はない。JR東海の関係者は「乗客が少なく、正直もうかる路線ではない。現実的に増便は難しい」という。

■不便

 高山市内でも地域格差が出ている。「奥飛騨などが伸び悩んでいる」と国島芳明市長。高山駅からバスで一時間ほどかかる乗鞍スカイラインの利用者は、十二万千人。昨年より4・4%減った。

 高山駅から西へ七キロで、名所のラベンダー畑が売り物のひだ清見観光協会の担当者は「関東から問い合わせは来るのに、駅からのバスが少ない。諦める人もいる」と寂しげだ。駅前のひだホテルプラザ会長でもある堀さんは「市中心部はホテルが満員の日も多い。支所地域への交通手段を充実させれば、奥飛騨の旅館などへの効果は大きい」と提案する。

 ただ、市の地域バス「のらマイカー」を活用しようにも多くが赤字路線だ。「増便や時間変更は難しい」と市観光課。黒字が見込めなければ、地元のバス会社も増便はしづらい。

 国島市長は「金沢からレンタカーを使うにも乗り捨て料金がかかる」という。高山で乗り捨てると、多くの会社が一万円前後。「レンタカー会社と話し合うなど、他の行政などとも連携し、観光客誘致につなげたい」と話す。

【記者の眼】

 「今回は白川村が勝ち組になったということ」。ある自治体の関係者は言った。「あそこは金沢に近いから得ですよね」とも。

 確かに新幹線の効果をめぐり、地域間で差がある。とはいえ、一つの名所だけを目的に観光地を訪れる人は少ない。濃飛バスの企画管理部長、岩切道郎さん(52)は「観光客は点ではなく、線で移動する。多様なルートづくりが大切」と話す。

 自治体間で温度差はあるだろうが、英知を結集してほしい。日本の観光ルートの中心に飛騨地域を押し上げるくらいの気構えで、今回の好機を生かしてほしい。以前、高山市のブランド・海外戦略部の田中明部長が語っていた言葉を思い出す。「観光ルートをたくさん作って、飛騨高山がその中心にいるようにすればいいんです」

 (清水裕介)

3623チバQ:2015/11/29(日) 19:00:00
>>2877-2878
自分の持ってるカード増えました
千葉:高滝ダム 利根川河口堰
福島:三春ダム 四時ダム  高柴ダム
静岡:井川ダム

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151129/CK2015112902000024.html?ref=rank
東濃でも「ダムカード」人気 構造の違いやカレーお目当て
 ダムを紹介する簡易パンフレット「ダムカード」が、全国的に注目を集めている。現地を訪れないともらえないレア感も要因で、東濃地方の四つのダムも例外ではない。恵那市東野の阿木川ダムでは、ダムカレーもあり、カードとカレーをお目当てに各地を“巡礼”する愛好者もいる。

 カードは二〇〇七年、国土交通省と水資源機構が配布を始めた。県や電力会社なども加わり、現在は全国約四百六十カ所で作成している。名刺サイズの統一スタイルで、表面にダムの写真、裏面に型式や総貯水量といったデータがある。

 県内では、十四カ所で配っている。阿木川ダムでは〇七年から始まった。一四年度の配布数は三千二百六十五枚で、今年は既に約三千七百枚になった。杉山彰一所長代理は「年々、カードの知名度が上がり、ほぼ毎日、希望者がある。四月の点検放流では、千葉などから訪れる人もいた」と驚く。

 山岡町の小里川ダムでは、ダム堤体を常時一般開放し、北海道や鳥取県など遠方からの見学者も。昨年度の配布は九千八百四十枚で、前年度に比べ千八百枚近く増えた。県管理の中野方ダム(中野方町)と岩村ダム(岩村町)では本年度から、平日だけでなく土、日曜と祝日の配布も始めた。

 阿木川はロックフィル、小里川はコンクリート、愛知県豊田市と恵那市にまたがる矢作ダムはアーチ式と種類の異なるダムがこの地域に点在し、コースで巡る人もいるという。

 ダムカレーも各地で注目されている。カレーでダム湖、ご飯でダム堤体を表現しているのが特徴。阿木川ダムで地元のNPO法人が運営するお休み処「ふれんどりー」では、一二年度からダム湖カレー(八百円)をメニューに加えた。カレーの中心のゆで卵で同ダムの特徴である噴水(曝気(ばっき)設備)を、福神漬けで放流をイメージ。米や野菜は地元産にこだわる。

お休み処「ふれんどりー」で提供している「ダム湖カレー」=恵那市東野で
写真
 テーブルのノートには「念願のダムカレー 食べに来ました」「ダムカードとダムカレーを食べにダム巡り」といったメッセージも残る。

 杉山所長代理は「カードを見て、ダムの役割を知り、親しんでもらえる」とPR効果を実感。今後、カードを生かした近隣ダムとの連携も検討していく。

 ダムカードの配布先は、国交省のホームページで確認できる。

 (生田貴士)

3624とはずがたり:2015/11/29(日) 22:24:29
私は大門ダム(信貴山の山門前の池)一枚っす♪

3625とはずがたり:2015/12/02(水) 16:46:33

世界最大チェーンの誕生で加速する日本のホテル開発
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%A7%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA/ar-AAfUm8t#page=2
ダイヤモンド・オンライン ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド編集部
8 時間前

 米ホテルチェーン大手マリオット・インターナショナルが同業の米スターウッド・ホテルズ&リゾーツを買収する。買収額は日本円にして約1兆5000億円。これにより世界で5500軒、110万室を持つ世界最大のホテルグループが誕生する。

 スターウッドの身売り話は今春浮上、買い手候補には英インターコンチネンタルや米ハイアット、はたまた中国企業の名前も挙がったことで混戦となったが、最終的にマリオットに軍配が上がった。

 両社は買収のシナジーとして「地域の補完関係があり、多様なブランドを持つことでさらにグローバル展開を加速できる」という。

 マリオットは北米の比重が高いが、スターウッドはアジアを含めたその他地域への展開が先行。ブランドは両社合計30に上る。買収後2年間で、運営や管理の効率化により2億ドル(約250億円)のコスト削減も見込んでいる。

 巨額買収が起こった背景には、ホテル産業を取り巻く大きな環境変化がある。

 まず、米エクスペディアなどのオンライン旅行会社が普及したことで価格競争がシビアになった。そして、米Airbnbをはじめとする民泊仲介サービスの台頭が、ホテル市場を脅かすほど成長しているのだ。

「Airbnbの企業価値はスターウッドの2倍」とも報じられているほど。こうした新興勢力に対抗するためにも、両ホテルは規模を拡大し、圧倒的なパワーを持つ必要があったのだ。

中級クラスを展開か
 ところで、世界最大のホテルグループ誕生は、日本市場にどのような影響を与えるのだろうか。

 訪日外国人(インバウンド)の増加により、日本のホテル市場は成長が著しい。ある日系ホテル幹部は、「巨大外資系連合が日本でますますホテル開発を加速させるはずだ」と指摘する。

 というのも外資系は、これまで都市部で最高級〜高級ホテルを展開してきたが、近年、北海道や沖縄のリゾートに触手を伸ばしている。例えば北海道のニセコ町では「パーク ハイアット」「ザ・リッツ・カールトン」の新規開業が相次いで予定されている。

 地域に加えて、ブランドカテゴリーで考えてみても、外資系の開発余地は大きい。スターウッドなら「アロフト」「エレメント」といった中級以下のブランドは日本未進出のものが多いからだ。

 これらは三菱地所が展開するロイヤルパークホテルや三井不動産の三井ガーデンホテルなどが相当する。いわゆるビジネスホテルよりも部屋が広く、高級感を意識したカテゴリーだ。

「開発交渉において、インバウンドを呼び込める外資系は有利」(大手ホテルの開発関係者)という声もあり、ホテル開発はますます加速しそうだ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 柳澤里佳)

3626とはずがたり:2015/12/04(金) 15:54:00
「日本攻略」を競う中国人観光客のすさまじきトラベル情報網
http://diamond.jp/articles/-/79640
ジャーナリスト・中島恵
中島恵 2015年10月8日

「こんなところにまで出没!?」
国慶節にも押し寄せた中国人観光客

国慶節にも大量の中国人観光客が日本にやって来た。なぜ彼らは、日本全国津々浦々、観光ガイドにも載っていないよう場所にまで出没するのか
 今年は「爆買い」という言葉を何回、いや何百回聞いただろうか? もはや耳にタコができるほど聞いて、飽き飽きしている人も多いかもしれない。2月の春節から始まって、4月には「爆・花見」という新語も飛び交った。日本全国津々浦々まで中国人観光客の需要に沸くなか、足もとでは10月7日までの国慶節(中国の建国記念日)の間に、再び大量の中国人観光客が日本に押し寄せた。

 東京は観光施設が多い上に人口も多いのでそれほど目立たないが、地方都市に出かけると、中国人のあまりの数の多さに圧倒される。筆者はこの8〜9月、取材のため全国各地に出かけたが、どんな地方都市に行っても、中国人観光客を見かけない日はなかったと言ってもいい。「えっ、こんなところにまで?」と思うマイナーな場所にも彼らは出没していて、驚いたというよりも恐れ入った。

 たとえば、長崎県の雲仙温泉。平日で雨も降っていたせいか、少し肌寒くて観光客はまばら。しかし、源泉のそばを散策する中国人の若者5人を見かけた。9月の週末、新宿から高速バスで御殿場に行こうとしたところ、朝9時のバスに飛び乗ろうと思ったら、中国人客が溢れ返っていてバスは満席。次のバスに乗ったら、乗客の7割はなんと中国人だった。彼らは団体ではなく個人客。御殿場駅で下車した後、アウトレットモールに向かう乗り換えのシャトルバス乗り場に、迷うことなくさっさと並んでいたのでさらにびっくりした。

 他にも、札幌の日本人がよく行くような健康ランドや、おいしいけれど何の変哲もない東京近郊にある小さなケーキ屋さん、クルマでなければ行けない山梨県の天然記念物・富岳風穴――。観光地はもちろん、観光ルートに載っていない普通のカフェやレストランにも、筆者が行く先々に中国人の姿があった。ガイドブックに載っていない、家の近所のドラッグストアにさえ(居住者のようには見えない)中国人観光客が出没しているのを見ると、本当に感心してしまう。

 彼らは、いったいどんな情報を元にこうしたややマニアックとも思える場所を見つけ出し、訪れるのだろうか。多くの日本人が彼らの行動を不思議に思っているのではないだろうか。

 筆者は以前、ダイヤモンド・オンラインに寄稿した記事http://diamond.jp/articles/-/68650
の中で、在日中国人によってもたらされる観光情報や中国人のカリスマブロガーの存在が彼らの情報源になっていることを紹介した。それは今も続いており、中国人留学生2、3人に問い合わせてみたところ、この国慶節の際も中国から来た友人の観光案内などで大忙しだったようだ。

もはや観光は「ゲーム感覚」
日本攻略プランを教える旅行サイト

 取材を進めていくと、彼らが独自に旅行先を決めるために活用している“中国では非常に有名な”旅行サイトがいくつかあることがわかった。それは「去〓児?」(〓は口へんに那)「窮游」「百度旅行」「携程旅游」などだ。

 サイトの発信者は、日本旅行に詳しい個人や旅行関連ビジネスを行う企業など。これらのサイトにはその名も「攻略」というページがあり、独自に旅行プランを作成できるようになっている。彼らは日本旅行を「攻略」とみなし、まるでゲーム感覚で面白がりながら、1つひとつの壁を“攻略”しながら、計画を立てていたのだ。

「去〓児?」サイトを見てみると、トップページには飛行機の予約画面が出てくるが、「攻略」をクリックすると目的地が出てくる(国内、海外ともにあり、日本以外にも多くの国の旅行情報がある)。たとえば「日本→名古屋」と入力してみる。すると、名古屋の街紹介、交通、路線、風景、美食、ホテル、ショッピング、その他などが選べるようになっている。さらに予定する滞在日数、旅行者の構成(親子か、夫婦か、友だちか)、具体的な予算、目的(買い物か、食事か、景色か)などの項目が出てきて、それに沿って入力していくと、自分たちの旅行にぴったりなプランがいつの間にか完成する、という具合になっている。

3627とはずがたり:2015/12/04(金) 15:54:26
>>3626-3627
 他のサイトも少しずつ内容は異なっているが、同じように順々にクリックしていくだけで、「自分だけのオリジナルプラン」を組み立てられるようになっており、そのために必要な航空券やホテルの予約、アクセス、所要時間まで出てくるので、旅行までの間、どういう準備をしたらよいのかもわかる。

 また、過去に旅行した中国人の実際のプランも出てくるようになっており、旅行先の感想や、買ったものでおススメのもの、どんなレストランで何を食べたか、メニューは何かなども、同サイト上にブログのように書き込まれているので、参考になる(閲覧数、コメント数、この感想文を参考にした人数まで表示されているので、それらを読んで自分なりに判断できる)。

 もちろん、個人の感想文なので、情報の精度は様々であり、たまには間違った情報も混ざっているようだが、日本旅行を「攻略」する1つの情報源として役立てている人が多い。かつては書店に並ぶ「日本旅行」関連のガイドブックを手にしている人もいたが、それも今は昔。もうそんな人はほぼ皆無に近く、ウェブサイトをプリントアウトする人すらいなくなった。誰も彼もスマホ上で情報を1日単位、いや1時間単位でアップデートしているのだ。

中国版LINEに溢れる爆買い情報
一部の商品が飛ぶように売れるナゾ

 旅行サイト以外に、企業や個人が運営しているSNSも活用している。約5億人の中国人が利用しているという「微信」(中国版LINE、WECHATとも呼ばれる)では、友人が発する個人的な投稿ももちろん参考にするものの(友人が日本旅行に行ったときに書きこんだ感想など)、それ以外に「公式アカウント」という中国のSNS特有のものがあり、これを見ている人が多い。

「公式アカウント」という名前だが、個人が半ば趣味で作成しているものも結構ある。それ以外に、企業が転売ビジネスを目的として運営しているものもあり、内容は玉石混淆だ。遅ればせながら、筆者も数ヵ月前から「微信」を開始したので、中国人の友人に勧められた日本関係の「公式アカウント」をいくつか登録(フォロ―)している。

 筆者が見る限り、主に日本での買い物や観光地の紹介がメインで、内容は旅行サイトとあまり変わらないものもあるが、スマホ上のタイムラインに常に流れてくるので、つい見てしまう気軽さがある。多くの「公式アカウント」は写真が多彩で、ほぼ毎日更新されている。

 また、自分がフォロ―していない「公式アカウント」でも、友人がシェアすれば見られるが、買い物に関する情報は豊富だ。旅行サイトのように、知らない人の感想文ではなく、「微信」ならば自分の友人から回ってくる情報が中心なので、こちらのほうが信憑性は高いと感じる人もいる。

 最近、中国人観光客の間で、ある特定の薬や日用品だけが飛ぶように売れていることが日本のメディアで取り上げられているが(たとえば、12種類の薬だけが爆発的に売れるなどの現象)、これは転売ビジネスをしている企業が(たとえば自分たちが大量に仕入れていて、売りさばきたいなどの理由で)繰り返しタイムラインで紹介していることが一因となっている。日本で本当に売れている商品とは限らず、商売目的のものも多いので注意が必要だ。

 一部の中国人はこうした転売ビジネスの存在に気づいており、「お仕着せの買い物情報はもういらない。日本で見つけた本当に使ってよいもの、価値のあるもの、まだ友だちが持っていないものが欲しい」という声も多く、「攻略サイト」をもっと攻略して、より精度の高い情報や、もっとマニアックなところ、オリジナリティへの関心が高まっている。

日本は未知のワンダーランド
「観光地は自分で探す」が中国流

 こうしてハイスピードで進化する中国人の個人旅行を見てみると、なるほど、街のカフェやレストランに、彼らが「普通に」出没していても何ら不思議ではないことに納得する。

 日本人が「えっ、こんなところは観光地じゃないでしょう?」と思っている場所でも、中国からやってくる彼らにとって、そこは異国であり、未知のワンダーランド。彼らが「面白い!」と思うところであれば、こちらが必死で宣伝しなくても、勝手に宣伝してくれるし、それが観光資源になる。日本人が決めることではなく、それが彼らにとっての旅行の「攻略」の仕方なのであり、面白さなのだ。

 日本企業の中には「微信」を活用して積極的に情報発信しているところもあるようだが、それはまだ少ない。スマホを通して、感度の高い個人客に情報発信していけば、彼らのアンテナにひっかかるはずなのだが……。きっとそうこうしているうちに、彼らは新たなる次の情報源を見つけるに違いない。

3628チバQ:2015/12/05(土) 00:01:13
登録してみた
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151129-OYT1T50008.html
外務省の「たびレジ」、登録者数が伸び悩み
2015年11月29日 09時54分
 日本人の海外旅行者らに現地の治安情報などをメールで知らせる外務省のシステム「たびレジ」の登録者数が伸び悩んでいる。


 日本からの海外渡航者は年間延べ約1800万人に上るが、たびレジの登録者は昨年7月の運用開始以降の1年間で累計23万人弱のペースにとどまっている。パリ同時テロでは数万人の邦人がパリ周辺にいたとみられるが、在留届を提出した約1万3000人以外は滞在状況をほとんど把握できなかった。

3629チバQ:2015/12/06(日) 21:39:28
http://news.livedoor.com/article/detail/10914110/
外国人観光客に勧められない!東京「7大ガッカリ」観光地が判明

2015年12月4日 21時0分 Suzie
シンガポールの「マーライオン」、コペンハーゲン(デンマーク)の「人魚姫像」、ブリュッセル(ベルギー)の「小便小僧」――といえば、世界3大ガッカリ観光地。

でも“ガッカリ”なら日本だって負けていません。

世界でもっとも影響力がある旅行雑誌のひとつとされているアメリカの『トラベル+レジャー』が、東京の7大ガッカリ観光地を発表しました。どんな場所が選ばれたのか、7位から、カウントダウン形式でご紹介しましょう。

■7位:竹下通り

「かつてはカウンターカルチャーの見本市のようだった竹下通りも、いまではすっかり廃れてしまった」というのが記者の意見。「いまでは、ストリートミュージシャンやコスプレイヤーの数より、コスプレイヤーを探す観光客のほうが多くなっている」と見えるそうです。

■6位:監獄レストラン

音楽が大きすぎたり、スタッフが叫んでいたりして、落ち着いて食事や会話ができません。フードにはワサビがたっぷり。「そんな思いをして刑務所の食事を体験するより、普通の居酒屋でのんびりしたほうがいい」とのこと。

■5位:サンリオピューロランド

キティちゃんは海外でも大人気。だから行ってみたいと考える海外からの観光客は多いようです。

でも「入園料が高い」「キティちゃんは小さいからこそかわいいのに着ぐるみサイズだと怖い」などなど、記者はいいたい放題。一方、ジブリミュージアムについては「子どもも大人も楽しめる」と絶賛しています。

■4位:メイドカフェ

若い女の子が猫耳をつけたメイドのコスプレをして、ワッフルやオムレツにハートマークのデコレーションをしてくれるメイドカフェについても、「観光客とオタクの領域」とバッサリ。

■3位:ディズニーランド

東京ディズニーランドが千葉にあることは、海外からの観光客もよく知っているようです。そして、大部分の乗りものに乗るために長時間列に並ばなければならないことにうんざりしている様子。ファストパスを持っていても、どうせみんな持っているんだからあんまり意味ない……と感じているようですね。

■2位:ゴールデン街

新宿の有名な飲食店街が堂々のランクイン。時を超えた場末感やディープな体験を求めて足を運んだものの、「観光客ばかりで、しかもサービス料が高い」と、観光地化したゴールデン街にがっかりしている模様。ゴールデン街よりも、エビス横丁や吉祥寺のハーモニカ横丁を勧めています。

■1位:東京スカイツリー

映えある(?)1位に輝いたのは、東京スカイツリーでした。なにより入場料が高い。そして、前売りチケットを買う手続きが煩雑。なのに当日の待ち時間も長い。代わりに、無料で待機列もほとんどなく、遅くまで空いている東京都庁に行くことを勧めています。



東京在住の日本人からしたら意外なスポットも含まれていますが、おそらくこれらは、海外からの東京ツアーに組み込まれているのでしょう。世界の大都市のなかでも、特に交通機関が発達していて比較的安全な東京。見どころもたくさんありますから、楽しくて有意義な旅にしてもらえたらいいですね。

(文/宮本ゆみ子)

3630チバQ:2015/12/07(月) 00:01:49
http://www.sankei.com/west/news/151201/wst1512010001-n1.html
2015.12.1 11:00
【ビジネスの裏側】
転売無効にするUSJの“奇策” 「告発許して」ダフ屋行為の学生が反省文、「こっそり教えて」と業界

 大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)で11月から、転売されたチケットが利用できなくなった。無効になったチケットは4千枚以上に上り、購入者とのトラブルも予想されたが、蓋をあけてみると、実際に転売チケットで入場しようとしたケースはほとんどなかった。チケットの転売自体も激減しており、同じようにダフ屋行為などに悩む人気アーティストのコンサートやイベントの主催者から注目を集めている。(阿部佐知子)

 
作戦勝ち?

 転売チケットの無効化がスタートした11月1日、USJの運営会社、ユー・エス・ジェイは、アトラクションを少ない待ち時間で優先的に利用できる同日指定のエクスプレス・パスなど数百枚を「転売」と確認。使用できなくした。

 平日でも2時間待ちが当たり前の人気映画「ハリー・ポッター」をテーマにしたアトラクションを優先的に利用できる7200円や9800円のエクスプレス・パスは特に人気が高く、すでに完売していた。このため、オークションサイトなどで高値で転売されたチケットで入場しようとするケースが続出することも想定されていた。

 ところが、その日に無効チケットを持っていたのは11組。そのうち「なぜ使えないのか」などと厳しいクレームがあったのは2組だけだった。

 同社の森岡毅執行役員は「大半は、使えないチケットと分かって持ってきていたようだ」と話す。

 なぜ、わざわざ持ってきたチケットが無効になったのにほとんどトラブルにならなかったのか。

 
 森岡執行役員は「すでに使えないと分かったチケットに返金の動きがあった」と打ち明ける。

 同社は転売チケットを無効化すると同時に、転売業者に「購入したチケットを無効化した。無効化を知りながら転売すれば刑法で詐欺罪に問われる」と警告文を送付し、転売先に返金することを呼びかけていた。

 これを受け、7〜8割は返金されていたと同社はみている。

 
7倍の価格も

 同社が転売チケットを無効にするのは、USJに行きたいファンに適正な価格で楽しんでもらうのが目的だ。背景には、業者が転売目的でチケットを組織的に買い占めることで人気チケットが売り切れたり、高値で出回ったりするケースが横行していたことがある。転売目的の確認されただけでも年約10億円分に上り、7200円のエクスプレス・パスがネットオークションで約7倍の5万円で取引されたこともあった。

 このため「子供が行きたがっているが、エクスプレス・パスがどうしても買えない」など切実な声も寄せられるようになったこともあり、無効化による対策に乗り出した。

 そもそも転売目的で買ったチケットを高く売る「ダフ屋行為」は都道府県の迷惑防止条例で規制対象となっているが、ネット上の転売は取り締まるのが難しいとされる。ところが、使えないと分かっていながら無効となったチケットを売れば詐欺罪に問われることになりかねない。これを恐れた転売業者が返金に申し出るというわけだ。

3631チバQ:2015/12/07(月) 00:03:04
 チケットの転売は、インターネット上でやりとりして顔を合わせる必要がないため、「小遣い稼ぎ」の軽い気持ちで手を染めるケースが後を絶たない。主婦や学生、サラリーマンなどが片手間に行うケースも少なくないとみられる。

 同社には「私は苦学生で、学費が払えずやむを得ず行った。刑事告発はしないでほしい」と平謝りの反省文が届いているという。

 
有効策広がるか

 同社は対策のため数億円規模を投じて監視調査チームを編成し、一度に大量のチケットを購入する不審者をチェックしている。その上で「犯罪者に利するためノウハウは秘密」(同社)というが、チケットの転売などを追跡できる仕組みを確立した。実際にネットオークションなどのチケットを落札して、チケットに潜ませていた“マーキング”から購入者を特定することもあり、こうして転売チケットをあぶり出している。

 転売チケットの無効化は現時点で有効な手段として機能しているようだ。ネットオークションサイトでは10月までエクスプレス・パスなどが出品されており、定価の2倍程度で取引されていたが、11月以降は多くのサイトで出品されなくなった。

 業者が出品しなくなったほか、サイトによってはガイドラインで規制に乗り出した運営者もいる。最大手「ヤフオク!」の広報担当者は「なぜUSJチケットの出品が減っているかについて、個別の案件にはお答えできない」とするが、転売撲滅の効果が出ているといえそうだ。

 転売チケットをめぐっては人気アイドルグループやアーティストのコンサートなどで同様のダフ屋行為が横行しており、主催者は頭を悩ませている。

 さまざまな対策も講じられているが、「いたちごっこ」の状態が続いているのが実情だ。同社には、こういった主催者から「ノウハウを提供してほしい」と問い合せが寄せられており、USJの取り組みが転売チケット撲滅の有効策として広がっていくことも考えられる。

3632チバQ:2015/12/07(月) 00:42:47
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209958.html
国際リゾートへ照準 スターウッド3ホテル開業 ルスツ、キロロ
12/06 05:00、12/06 10:55 更新


真新しい看板が掛けられ、開業日を迎えた「ウェスティンルスツリゾート」=留寿都村
 【赤井川、留寿都】米国大手ホテルチェーンのスターウッドホテル&リゾートが運営する3ホテルが、後志管内のキロロリゾート(赤井川村)とルスツリゾート(留寿都村)に相次いで開業した。国際スキーリゾートとして成長する近隣のニセコにならって海外客の集客増を図るとともに、札幌、小樽周遊など独自の経営戦略を描く。

 5日に開業したホテル「ウェスティンルスツリゾート」に面したルスツリゾートのゲレンデには、外国人スキーヤーの姿が目立った。タイから来たシャン・ボンシャンウォンさん(29)は「フレッシュな雪を見に来た。本当に美しい風景だ」と声を弾ませた。ニセコ行きも検討したが、何度も北海道を訪れている姉にルスツを薦められたという。

 同リゾートの施設を所有する加森観光(札幌)は今年9月に万龍(中国)、ビバルディパーク(韓国)など海外4スキー場と「国際スキー場サミット」をルスツリゾートで開催し、連携強化を確認したばかりだ。2018年に韓国・平昌、22年に中国・北京で開かれる冬季五輪をにらみ、アジアで拡大するスキー人口を取り込んでいく狙いがある。

 加森観光の加森公人社長はルスツへの海外客の集客は今後、スターウッドのネットワークを生かしていくという。一方、加森観光自身はスキー離れが続く国内客の掘り起こしに注力し「相乗効果を狙いたい」とする。

 赤井川村のキロロリゾートも海外客の誘致に力を入れる。現在、中国、韓国、台湾などを中心に海外客は約3割を占めるが、スターウッドはニュージーランドやオーストラリアなどにも集客範囲を広げ、海外客の割合を半分以上に増やす考えだ。

 これに加え、キロロを拠点にした広域的な北海道観光も視野に入れる。スターウッド幹部は「冬は雪と食べ物がメーン。夏はキロロを拠点にハイキングやカヌーなどの自然体験に加え、札幌、小樽、余市観光や登別の温泉などに日帰りで行ってもらうのも良い」と語る。

 小樽観光協会の西條文雪会長も「キロロと小樽市街地はタクシーで30〜40分と近い。ホテルの滞在者は富裕層も想定されるので、小樽にも足を向けてもらえれば」と期待する。

 後志総合振興局によると、昨年度の外国人宿泊客数(延べ数)は留寿都村が前年度比26・4%増の9万7900人、赤井川村が同4・2%増の4万2500人。オーストラリア人を中心に年間約44万人の外国人が宿泊するニセコ地域とは桁が違うが、ニセコから周辺へ向かうツアーも近年、人気を集めている。

 後志管内倶知安町の旅行業ニセコグラウンドサービスは今冬、ニセコからキロロへのバスツアーも初めて手掛ける。堀井俊宏社長は「長期滞在客ほどさまざまな山を滑りたがる」と指摘する。

 同振興局の大島吾一観光戦略室長は「ニセコを起点に地域全体のブランドがさらに高まる」と話しており、今後はニセコ、キロロ、ルスツが一つの観光圏として成長するかどうかが鍵となる。(倶知安支局 生田憲、小樽報道部 市村信子)

3633とはずがたり:2015/12/15(火) 19:49:25

リーガロイヤル大阪が再開発を延期した裏側 森トラストとの提携を解消、頼みは幻の鉄道
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%8C%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E5%BB%B6%E6%9C%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A3%8F%E5%81%B4-%E6%A3%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8F%90%E6%90%BA%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BD%A4%E9%A0%BC%E3%81%BF%E3%81%AF%E5%B9%BB%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93/ar-BBnu1tG#page=2
東洋経済オンライン
松浦 大

 皇族も利用し、“大阪の迎賓館”とたたえられた「リーガロイヤルホテル大阪」(以下、大阪本館。地図中央)が、揺れに揺れている。

 所有、運営するロイヤルホテルは、老朽化の進む大阪本館の建て替え完了を2021年に予定。が、当面延期し、2位の大株主である、森トラストとの提携関係を見直すと発表したのだ。

 宴会場、豪華な客室を備える大型ホテルの建て替え費用は、たとえばホテルオークラで総額1100億円、旧赤坂プリンスホテルで980億円など、巨額だ。そのためロイヤルホテルは、2011年から森トラストと組んでの再開発を計画していた。しかし、2020年の東京五輪開催が決まり、拡大する訪日外国人客の需要を取り込むため、延期して自社主導で再開発を行うという。

 同社の軌道修正は今年に入って2度目。7月には、朝日新聞社が建設中の中之島フェスティバルタワー・ウエストに、高級ホテルの開業を予定していたが、優先交渉権を失い、事実上断念したばかり。二つの成長戦略がいったん白紙となった。

 ロイヤルホテルは、1990年代の拡大路線が行き詰まり、2000年に債務超過に転落。メインバンクの三井住友銀行から300億円近くの債務免除を受け、2006年に森トラストの傘下に入るなど経営再建途上にあった。2011年には東日本大震災による自粛ムードのあおりを受け、170億円超の特別損失を計上、大阪本館の土地を森トラストに170億円で売却していた。

 財務が改善し環境が好転したことによって、今回、大阪本館の土地を270億円で買い戻すとしている。

 ただし、ロイヤルホテルに単独で、大阪本館を建て替える体力はない。森トラスト側はロイヤル株で売却損や減損を余儀なくされており、大阪で100億円のサヤを抜いて、提携に幕引きを図るというのが実情ではないのか。

 ロイヤルホテルが自社主導に転換した理由については、「中之島地区の再開発が動き出すのでは、という期待が大きい」(同社関係者)。

 中之島再開発は1989年ごろから検討されていたが、巨額の投資資金の担い手を欠き、進展は一部にとどまる。交通の便が悪く、2008年に京阪中之島線ができたが、主要路線と接続せず、効果は薄かった。

 風向きを変えたのは大阪維新の会の台頭だ。2008年ごろから、府知事だった橋下徹氏が、関西国際空港再建の起爆剤として、なにわ筋線の開発を主張。新幹線の止まる新大阪駅と、関空のアクセスを改善することで、大きな経済効果が見込めるとした。このなにわ筋線の中間駅に中之島も想定されている。

 ただ、大阪の事情に詳しい、鉄道ライターの森口誠之氏は「なにわ筋線にどれだけの需要があるのか」と、その実現性に疑問を呈する。

 ロイヤルホテルは業績や財務が改善したとはいえ、今回の土地買い戻しをすれば、2016年3月末の有利子負債は推計で約370億円、負債資本比率(DEレシオ)は3.7倍に達する。

 二つの成長戦略を失った大阪の名門ホテル。先行きの不透明感は高まっている。

3634チバQ:2015/12/15(火) 23:21:24
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151215-00096676-toyo-bus_all
あのロイホが「ホテル運営」に熱を上げる事情
東洋経済オンライン 12月15日(火)6時0分配信

あのロイホが「ホテル運営」に熱を上げる事情
ファミレスの代表格でもあるロイヤルホストがホテル事業に力を注いでいる
 東京・浅草。眼下に浅草寺、その少し先に東京スカイツリーを望む好立地に12月17日、客室数270のホテル「リッチモンドホテル プレミア浅草インターナショナル」が開業する。

 特徴は、訪日観光客への対応を強化している点だ。英・仏・中・韓・ヒンディーという5つの言語で接客可能な専用コンシェルジュを配置。同じ建物の下層階には、日本各地のアンテナショップが入った「まるごとにっぽん」という商業施設もある。

 このホテルが特に注力しているのが、ムスリム(イスラム教徒)の受け入れだ。ハラル認証を得た和食2種類・洋食2種類の専用弁当を提供するほか、手足を清める水洗い場、礼拝用マットやコンパスまで備えている。

■ 初の「インターナショナル」ブランド

 実はここ、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を展開しているロイヤルホールディングスが運営するホテルなのだ。1995年にロイネットホテル(現・リッチモンドホテル)の1号店を東大阪市に開業。現在は全国の都市部で35の施設を手掛けている。

 浅草のホテルは、その中で初めて「インターナショナル」を名前に冠した、訪日観光客特化型の旗艦ホテルになる。「海外客をしっかり囲い込みたい。インバウンド比率は5割を目指していきたい」と、ホテル運営子会社アールエヌティーホテルズの成田鉄政社長は意気込む。

 ロイヤルHDは、なぜそこまでホテル事業に熱を上げているのか。

 同社の連結業績は2012年度以降、右肩上がりが続いている。2015年度も第3四半期(1〜9月期)までの段階で、売上高は前年同期比4.6%増の970億円、経常利益は同14.4%増の42億円と、好調を維持している。

 だが、その内訳はここ数年でガラリと変化した。2012年度はセグメント利益で外食が19.8億円とホテル(12.9億円)を上回っていたが、2015年度は第3四半期時点で外食が26億円、ホテルが25.6億円と、ほぼ拮抗する形となっている。

■ ファミレスの停滞とホテルの躍進

 背景にあるのが、外食事業の中核をなすファミレス、ロイヤルホストの停滞だ。

 人気メニューのアンガスサーロインステーキのたび重なる値上げ、高単価の新商品の投入などにより、客単価は2011年の1062円から2015年には1200円を超えるまで上昇した。こうした中で客離れが進み、既存店の客数は12カ月連続で前年割れに。その結果、既存店の売上高は2014年度以降、前年実績を下回る月が出てくるようになった。

 一方、ホテル事業は順調に収益を伸ばしている。既存施設は日本人の利用客が7割を占め、ビジネス用途のリピーターが多い。調査会社のJ・D・パワーアジア・パシフィックが実施した2015年国内ホテル満足度調査では、ビジネス需要が多い1泊料金9000〜1万5000円未満部門で、サービス、客室、ホテル設備、朝食などの項目でトップとなり、総合1位の評価を得た。

 浅草のホテルでは、国内人口の減少とインバウンド需要の増加を見据え、従来の客層とは異なる、新たな需要を掘り起こす構えだ。ロイヤルHDは、日本人の平均泊数が2.6日であるのに対し、観光が主目的の外国人は5.4日と滞在日数が長いため、客単価の上昇も見込めるとしている。

 同社の祖業は、1951年に始めた旅客機の機内食だ。前出のハラルミールにも、長年にわたる機内食づくりで培ったノウハウがふんだんに盛り込まれている。福岡のセントラルキッチンにはハラル弁当の生産ラインが2つあり、今後は提供ホテルを増やしていく計画だ。

 浅草の開業に先立つ12月5日、ロイヤルHDは東京スカイツリーのおひざ元である押上に260室のホテルをオープンしている。同社のIR担当者は「期初の業績計画に対してホテル事業が大きく上振れしている。今期は初めてホテルの利益が外食を上回りそうだ」と語る。

 既存ホテルの平均稼動率が約9割という現状を鑑みても、新規開業の2ホテルが来期の収益を牽引するのは間違いない。数年後には、ロイヤルHDはファミレスではなく、ホテルの会社として知られているかもしれない。

3635チバQ:2015/12/17(木) 22:01:53
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151118/frn1511181931012-n1.htm
中国人観光客のマナー 30年前の日本人を思えば笑えないもの (1/3ページ)
2015.11.18

 数多くの中国人観光客が日本を訪れているが、その一方でゴミを捨てたり、大声で話したりなど、彼らのマナーが問題となることも多い。また、海外ではタイ・チェンライの寺のように、“中国人お断り”を宣言した場所も存在する。昨今、日本の飲食店でもバイキングで、こぼれんばかりに大盛りし、挙句の果てに大量に残す中国人観光客に対し、眉をひそめる向きもある。また、テーマパークでも平気で割り込まれ、不快な思いをしたという声も。

 しかし、中国人のマナー違反をただただ嫌悪する風潮に、商社に勤務する50代の会社員女性は、昔を振り返って、こう疑問の声をあげる。

 「仕事柄、若い頃から海外に行く機会は多かった方です。今でこそ、海外ではジャパニーズとチャイニーズが区別されていますが、20年前は、海外に行くと日本人だろうが中国人だろうが、すべて“アジア人”としてひとくくりにされて、欧米人とは別の扱いを受けていました。レストランではっきり“アジア人はお断り”と言われることもありましたよ。むしろはっきりと“日本人お断り”と、店を追い出されたこともありました。でも、それがあったからこそ、今の日本人のマナーがあるんじゃないでしょうか」

 1964年に海外旅行が自由化され、高度経済成長期を迎えた1970〜1980年代、日本人は次々と海外旅行に出かけるようになった。敗戦から復興し、お金を持つようになった当時の日本人の振る舞いは、残念ながら、あまり行儀がいいものではなかった。

 1980年代当時、新聞や雑誌には、「海外名所の非常識日本人」「日本人の国際意識に赤信号」「行儀悪い日本人観光客が急増」などの見出しが躍った。そこには、“金を払うから観光遊覧船の窓側の良い席に座らせろ”と主張する日本人や、“どこでもたばこを吸って地面にポイ捨て”する日本人、“高価な服やアクセサリーをバーゲンセールのように買い漁る”若い日本人女性などの姿が、これでもかというくらいに書き並べられていた。

 20年前に夫とふたり、フランスに行ったという60代の主婦は、同じ日本人として恥ずかしい思いをした、と当時を振り返る。

 「パリの教会で、荘厳で静まり返っているミサの最中に、ストロボをたいて記念撮影をする日本人の団体を何組も見かけました。ミニスカートにタンクトップで教会に入ろうとして注意されている若い観光客もいましたね」

 1991年には、運輸省(現在の国土交通省)が、社会的に批判を受ける行為や外国で禁止されている行為を説明したビデオやパンフレットを作って、飛行機の中で上映したり、ガイドブックに掲載するなどした。

 マナーの悪さを海外から声高に指摘されている状況に危機感を持ち、国をあげて対応したことがうかがえる。それから30年、“日本人お断り”の洗礼を幾度も受けながら、私たち日本人は世界に通用するマナーを徐々に身につけてきた、とされている。それでも、それはたった30年前の話だ。

 近年、中国メディアでは、「中国人のマナーが悪いといわれるけど、かつての日本人だって酷かった」「日本人も数多の批判を経て、最も歓迎される観光客になった」などという記事が並んでいる。

 そして中国では、そんな日本にならうかのように、少しずつではあるがマナーを学ぼうという動きもあるようだ。2013年には、中国政府が旅行客に向けてオフィシャルマナーブックを作成している。ジャーナリストで拓殖大学教授の富坂聰さんはこう話す。

 「『文明旅遊出行指南(礼儀正しい旅行の案内)』と題されたその本には、〈痰やガム、ごみなどをポイ捨てしない〉〈ホテルの備品を壊さない〉〈どこでも大小便をしたり、鼻くそをほじったり、歯くそをとったりしないこと〉〈日本人の家に行く時は靴を脱ぐ〉などの注意事項が並んでいます。旅行会社でツアーを申し込むとこれを渡されて、説明を受けるのです」

 思わず笑ってしまうような内容ながら、30年前の日本人の姿を思えば、大きな声で笑うことはできないのではないか。かくいう私たちも、本当に“国際的なマナー”を完璧に身につけたのだろうか。前出の商社勤務の女性が言う。

 「先日、仕事でイギリスに行きましたが、コーヒーショップで列に並ばないアジア人がいた。あぁ、また中国人かな、と思っていたら日本人の若い女の子のグループでした。店員に注意されておとなしく言うことを聞いていましたが、今でも分別がついていないのか?…と少しドキッとしました」

 ※女性セブン2015年11月5日号

3636チバQ:2015/12/17(木) 22:07:21
http://careersupli.jp/work/tourism/
治安がいいは売りにならない?日本の観光発展をさまたげる勘違いとは
来日観光客数1300万人と突破

2014年の日本への海外からの観光客数が1300万人を超えました。2013年には1000万人突破を目指していたのでそこから考えれば大きな進歩です。ただ他の国と比較するとまだまだ十分とは言えません。

2013年の数字ですが、観光客数ダントツ1位のフランスは8473万人、中国は5569万人、タイは2655万人と日本の3倍、4倍は当たり前です。また観光ビジネスに目を向ける時は観光客数ではなく、観光収益額が大切です。2013年実績でいくと21位となっています。

日本の観光資源を考えるとまだまだ伸びると思いますが、いまの日本には何が不足しているのでしょうか。元ゴールドマン・サックスのアナリスト、デービッド・アトキンソンさんの著書『新・観光立国論』では、日本人の多くは観光業への理解と知識が浅く、世界の観光業の常識から見ると、むしろ観光の妨げになるような考え方をしている場合が多いと指摘します。よく日本のよさとしていわれる「治安のよさ」、「交通期間の正確さ」などは観光に絶対不可欠な条件ではないのです。

観光立国に必要な4条件

デービッドさんによると、観光立国の条件は、「気候」「自然」「文化」「食事」の4つです。この4要素ではない部分をセールスポイントとして外国人観光客にアピールしても効果が薄いのです。だから日本人が絶賛する「おもてなし」「マナーの良さ」「サービス」などは瑣末なことで、高い航空運賃を払ってまで期待することではありません。

多少治安が悪くても、交通の便が悪くても、そこでしか体験出来ないものや、見れないものがあれば、それを求めて観光客はやってくるのです。私自身も「治安のよさ」は日本の観光資源だと思っていたので、この指摘は目から鱗でしたが、自分が海外に旅行する時に何を重視するかを考えたら明白でした。

「おもてなし」の問題点

日本が世界に向けて発信している「おもてなし」ですが、観光客には必ずしも評価されているとはいえないようです。アンケートで見ると「日本人の一人ひとりの礼儀正しさ」や「困っていたら助けてもらえた」などの個人的な親切に感動したという意見はあるようですが、一方でホテルや旅館、レストランで受けた「おもてなし」に感動したという声はあまりないようです。

逆に、一方的に日本のやり方を押し付ける、臨機応変が効かない、堅苦しいなど酷評されるケースも多いといいます。すでに決められたマニュアル化されたサービスに関しては素晴らしいものを提供しても、そこから外れたリクエストになると対応できなくなる傾向があるようです。こういった自分本位の「おもてなし」を押し付けるのではなく、観光客のニーズを正確に把握することが求められているのです。

ゴールデンウィークは廃止すべき

一方的な「おもてなし」を象徴するのがゴールデンウィークの存在で、観光立国を目指すならゴールデンウィークを廃止にすべきだとデービッドさんは指摘します。

こうした大型連休があることによって一時期にお客さんが集中することで、それをいかに効率よくさばくかという、供給者側の都合を全面的に押しつける最大の要因になっていると指摘します。さらに一時期に来客が集中して他の時期にこないと、観光業の設備投資が難しくなるともいいます。

現状の観光客
いま日本に来てくれているのはどこの国の人たちなのでしょうか。2014年のデータによれば、1位が台湾で283万人、2位が韓国で275万人、3位が中国で240万人、4位が香港で92.6万人、5位がアメリカで89,2万人と続きます。これを見ると圧倒的にアジアの周辺諸国が多いことがわかります。

周辺国のニーズににはうまく答えて集客に成功しているのですが、ヨーロッパ諸国やロシア、オーストラリアという先進国から遊びに来る人が非常に少ないのです。そして一般的には遠くから来た人たちの方が滞在期間が長く、滞在期間と観光客の支出には、強い相関関係があるのです。

ですから長期滞在をしてくれるオーストラリア人や欧米人にきてもらえるようなプロモーション展開やアプローチをしていく必要があります。問題点が改善されデービッドさんのシナリオ通りになるとしたら、訪日外国人観光客の数は、2020年までに5600万人、2030年までに8200万人で、約40兆円ほどの追加経済効果が見込めます。

3637チバQ:2015/12/17(木) 22:07:39
観光は一大産業であると自覚する

日本の観光戦略は必要以上に「日本の文化を広めたい、知ってほしい」、「日本人の精神を知ってほしい」など、本来は二次的な要素である部分を入れすぎて、観光客から見ると文化の押しつけになりかねない非常にリスキーな行為であると、デービッドさんは指摘します。

ですので、文化云々よりも、観光客に楽しんでもらって産業として「お金を落としてもらう」という意識を持つことが重要なのです。「おもてなし」ではなく、お金を払ってくれた人にしっかりとした「サービス」を提供する必要があります。『新・観光立国論』にはこれから観光立国として成長していくために必要なこういった論点が詰まっていますので、ぜひ読んでみてください。

[文・編集] サムライト編集部

3638とはずがたり:2015/12/20(日) 19:35:14
下はどこだ?

星野リゾートがトマムを中国系に売った理由 独占!星野佳路代表に直撃インタビュー(上)
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E6%98%9F%E9%87%8E%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%B3%BB%E3%81%AB%E5%A3%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1-%E7%8B%AC%E5%8D%A0%EF%BC%81%E6%98%9F%E9%87%8E%E4%BD%B3%E8%B7%AF%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%AB%E7%9B%B4%E6%92%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E4%B8%8A/ar-AAg3Dyf

国内各地で高級旅館やホテルを展開し、老舗旅館の再生実績も多い星野リゾート。11月11日、同社は2005年から全面的に再生を手掛ける、「星野リゾート トマム」(北海道占冠〈しむかっぷ〉村)の所有者が変わると発表した。

 トマムの運営は従来通り星野リゾートが継続するが、12月1日から中国のコングロマリットのフォースングループ(復星集団)傘下の企業が所有者となる。

 北海道のニセコなど、全国各地で中国系企業がホテルや旅館を買い漁るイメージが先行していることもあり、トマムの件は話題を集めた。なぜ相手が中国企業なのか。狙いは何か。星野佳路代表が真意を語った。

 ──トマムを売却する理由は?

 1991年に、僕が星野リゾートの社長になったときから、星野リゾートは「運営会社になるんだ」ということを掲げてやってきた。基本的には(不動産や建物の)「所有」と、ホテルや旅館の「運営」を分離する方針だ。

 もともと「星野リゾート トマム」は米国系ファンドのグローブが80%を所有しており、星野リゾートは20%しか持っていなかった。われわれはこの10年間、トマムの運営をやってきたし、これからも運営を続けていく。

 トマムは巨大なリゾート施設で再生には10?15年かかる。

 僕が提案している改善策は右から左までたくさんあるが、再生の初期段階では短期的に収益をあげる施策を優先してきた。

 2006年にグローブと組んでから、再生の第1ステージとして、スキーリフトを掛け替えたり、雲海がよく見える「雲海テラス」を設けるなど、短期的に収益を出すための投資をしてきた。おかげで安定収益をだすところまできている。

 ファンドには、必ず出資している投資家がいて、どこかで出口戦略を決めなければならない。9年間という期間は比較的長いが、ファンド側としても、結論を出す時期に来ていたという事情がある。

 ここから再生の第2ステージとして、もうひとリスクとれ、われわれの成長戦略に合意してくれる投資会社が必要だった。そのために、今回、フォースンという投資会社と組むことにした。

――トマムの投資会社交代が話題を集めた理由は、新しい所有者であるフォースンが中国企業だったという点にある。

 それは偏見だ。会社を見ていなくて、たまたま上場していた場所で見ている。フォースンという会社は中国だけでなく、中長期的な視点で、世界中に投資している会社だ。

 確か、2014年の「週刊東洋経済」で、フォースンが日本に投資を始める準備をしているという記事があったはずだ。

 中国で上場しているが、もともと学生2人がスタートした民間企業。フランスのクラブメッド(旧地中海クラブ)などにも投資しており、国際的な視点を持ったいい会社だ。

 ――フォースンと組んだ第2ステージの再生戦略をどう描くのか。

 トマムは1983年に開業しているが、日本のスキーリゾートはどれもバブルの頃に開発されたもので、新しいものはほとんどない。この20年余りで、世界のスキーリゾートは進化した。

 トマムの雪質や山は世界トップクラスのスキーリゾートになる可能性がある。

 そのためには、世界の新しい潮流に合あわせた、積極的な投資が必要だ。昔はゲレンデがあって、そのふもとに、ベースとなるレストランやホテルがあった。スキーを担いで、子供の手を引っ張って、歩かなければならなかった。

3639とはずがたり:2015/12/20(日) 19:35:30
>>3638-3639
 今はゲレンデの中に、さまざまなアクティビティができる場所が備わっており、スキーで滑り込み、そのまま出て行く、スキーイン・スキーアウトが一般的だ。つまりストレスなく、楽しめるリゾートに世界は変わってきた。

 「リゾナーレ トマム」は、レストランなどのパブリックな機能はベースにあるが、すでにリフトを掛け替えて、コースも付け替えた。スキーで滑り込んできて、滑り出していける、スキーイン・スキーアウトができるホテルになっている。

 それから、閑散期である夏場の集客にも、中長期的な投資をしていく必要がある。今までも雲海テラスなど、夏の滞在を魅力的にするアクティビティをたくさん導入したが、お客様の声を聞いていると、夏の北海道らしい風景を求めている。

 先日もレストラン街「フォーレスタ モール」の一部を壊した。これからは、20数年前に建てたものを、壊し、新しく建てていく。こうすることで、トマムというリゾートが北海道らしい風景として、魅力的に見えるように再編していく必要がある。

──トマムを含めて、ファンドがホテルや不動産を所有し、星野リゾートが運営を受託する、「所有」と「運営」を分離する方式を取っている施設が多い。これはなぜなのか。

 ホテル業界では、1970年〜1980年代に、所有と運営の分離が始まった。この業界において「所有する」ということは「投資する」ということ。「運営する」ということは、接客して、食事を作って、掃除するという、「サービスを提供する」こと。この2つは根本的に違うノウハウだ。

 不動産投資からすると、ホテルは毎日値上げできるのでインフレに強いが、オフィスはなかなか値上げできないのでインフレに弱いと言われている。投資会社のグローブにしたって、フォースンにしたって、不動産投資のポートフォリオの中で、オフィスやホテルなどに投資している。

 世界には、ホテルに投資したいし、所有もしたいけど、運営はしたくない人の方が多い。食事も、掃除も、サービスもやりたくない人は、いっぱいいる。そこは専門である運営会社に任せましょうとなっている。

 ――運営に特化することは、星野リゾートにとって、どんなメリットがあるのか。

 僕は1991年に実家の星野温泉の社長に就任してから、「星野リゾートは運営会社になるんだ」と言い続けてきた。

 運営会社から見ると、所有しないことは、借金しなくてもよいということ。バランスシート上の資産や負債を増やさなくて済む。

 それで得られるのが、展開の速さだ。星野リゾートは2001年に「リゾナーレ小淵沢」の運営を受託し、軽井沢から一歩を踏み出した。それから15年間で、軽井沢に1軒だった施設は、35軒になっている。これだけ案件を増やせたのは、所有をしないからだ。

 1軒が35軒になって、借金も同じように35倍になったら、金融機関だって、どこか1軒でも大変になったらと思うだろう。運営に特化して、フィービジネスに切り替えたことが、星野リゾートが成長してきているポイントだ。

 トマム売却で騒いでいる人がいるが、僕の実家である「星のや軽井沢」も2012年に売却済みだ。所有と運営を分離することは、僕たちにしてみれば、何ら特別なことではない。

 ──実家を売却してまで、スピードを追い求めた理由は何か。

 僕らは待っていてもダメ。北海道ニセコにはヒルトン、箱根にはハイアットリージェンシー、沖縄にはリッツカールトン、京都にはフォーシーズンズができた。軽井沢に旅館を1軒だけ所有する会社よりも、リッツカールトンに運営させたほうがいいという時代がきている。

 われわれは投資という点では、ゴールドマンサックスやグローブに勝てないし、その体力もない。だから運営に特化するという選択をした。

 ※後編「星野流、規模100倍の外資系ホテルとの戦い方」に続く

 (「週刊東洋経済」2015年12月5日号〈11月30日発売〉「この人に聞く」に加筆)

3640とはずがたり:2015/12/20(日) 21:58:50
アパホテルが意図的に部屋を小さく作っている理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151215-00083005-diamond-bus_all
ダイヤモンド・オンライン 12月15日(火)8時0分配信

3641チバQ:2015/12/23(水) 02:06:08
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000064925.html
朝日新聞跡地に高級ホテル建設へ 周辺開業目白押し(2015/12/22 19:30)
 明治時代の文豪、夏目漱石や石川啄木らが働いていた東京・銀座の新聞社跡地に外資系高級ホテルがオープンすることになりました。

 銀座6丁目に、2018年1月に開業するのは高級ホテルブランド「ハイアットセントリック」で、日本に進出するのは初めてです。総事業費は約140億円で、客室は地上12階建て複合ビルの3階から上の164室です。銀座駅から徒歩3分の建設予定地は、朝日新聞社が1888年から約30年間、東京の拠点として新聞を発行していました。当時、夏目漱石や石川啄木らも社員として働いていたということです。銀座周辺では、2020年のオリンピックを見据えてホテルが開業ラッシュを迎えています。

3642とはずがたり:2015/12/23(水) 15:57:44
“夢の国”に苦情殺到、ディズニーランドパリで「外国人価格」
http://www.iza.ne.jp/topics/world/world-7624-m.html
2015.08.01

フランスの「ディズニーランドパリ」が、来場者の居住地によって異なる“外国人価格”を設定し、英国人やドイツ人に対して不当に割高な料金を徴収しているとして、欧州連合(EU)が調査に乗り出したことが分かった。複数の来場者から苦情があったという。

3643チバQ:2015/12/26(土) 13:00:06
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/263555
佐賀県内ホテル活況 外国人観光客が急増
福岡市で部屋不足、流入も
2015年12月26日 10時47分
JR佐賀駅周辺のホテル群。外国人観光客の宿泊も目立つ=佐賀市
JR佐賀駅周辺のホテル群。外国人観光客の宿泊も目立つ=佐賀市
 日本を訪れる外国人観光客が急増し、佐賀県内のホテル業界が活気付いている。観光客やビジネス客が集中する福岡市で予約が取りにくいため、県内に客が流れていることも背景にあり、施設のリニューアルや料金アップの動きも出てきた。特に12月は福岡市での人気アーティストのコンサートや忘年会も重なり、混雑に拍車がかかっている。

 人気アイドルグループの嵐が、福岡市のヤフオクドームで3日間開いたコンサートの最終日となった土曜日の19日。佐賀市のホテルニューオータニ佐賀は「嵐効果」でほぼ満室となった。福岡市のホテルで部屋が取れなかった外国人客の予約も出たと見られ、午後7時から8時にかけて外国人の小グループのチェックインが相次いだ。

 ヤフオクドームでEXILEのコンサートが開かれる26、27日も混雑が予想される。福岡市での大型コンサートの効果は昨年から目立ち始め、今年8月には福山雅治が長崎市で開いたコンサートの客も宿泊した。佐賀市のアパホテル佐賀駅前中央も、17〜19日のうち2日間はほぼ満室。忘年会帰りの客も多く、12月の稼働率は数年前より1割程度上昇しているという。

 アジアを中心とした外国人客の増加がこうした動きの背景にある。ホテルニューオータニの4〜11月の外国人宿泊客数は前年同期の約4倍。台湾やタイ、ベトナムからの利用が目立つ。アパホテルでも韓国や中国、タイ人の利用が急増し、11月の外国人宿泊客数は前年の約4倍に達した。

 客数増に備えるため、ホテルニューオータニは今月中旬にシングル10室のベッドをセミダブルに変更。アパホテルも7月に客室を14室増やし、特にダブルの部屋を手厚くした。

 ホテル需要の高まりが料金アップにもつながっている。ホテルニューオータニでは、以前は安めに設定していた外国人向けの価格を、通常よりやや低い水準まで高めた。アパホテルの11月の客単価は、前年より千円以上高くなった。

 外国人客を増やすには、インターネットを使って部屋を探す個人を呼び込めるかがポイントになっている。ホテルニューオータニは、「エクスペディア」などの旅行予約サイトへの登録をきっかけに個人客が伸びた。「和風のテイストを強調した写真を掲載すると、外国人からの受けがいい」という。

 外国人を含めた幅広いターゲットをめぐる競争は、県境をまたいで広域化している。ホテルニューオータニは「福岡で夕食を取る外国客が多く、滞在時間と落とす金を増やすための工夫が佐賀のホテルには必要」と指摘する。

3644チバQ:2015/12/26(土) 13:01:16
http://toyokeizai.net/articles/-/97676
年末年始のヨーロッパ旅行は安全といえるか
「ウチの近所」でテロ事件が起きる戦慄
次ページ »
さかい もとみ :フリージャーナリスト 2015年12月26日

「フランスでテロ事件が起こったでしょう? あれで私の北欧行き出張が吹っ飛んじゃった。クリスマスマーケットに行けるって楽しみにしていたのに……」

都内の貿易会社に勤めるK子さんが嘆いていた。はたして欧州はいま本当に危険な状態にあるのか、年末年始の旅行シーズンを控えたいま、現状を伝えてみることにしよう。

フランスはいまも非常事態宣言
11月13日にパリとその近郊で起きた同時多発テロから1カ月以上が過ぎた。

国際ニュースにあまり興味がない人でも、その影響で、仏ボルドーで当時行われていたフィギュアスケートのグランプリシリーズが大会途中で打ち切りになったため、「フランスで重大なことが起こった」と知った人も多かったかもしれない。

緊急事態宣言のパリでは、空港を迷彩色に自動掃銃を持つ軍人が頻繁に警備している
事件現場がパリ中心地の劇場だったり、サッカーやラグビーファンなら誰でも知っているサン・ドニのスタジアムだったりと、一般市民に親しみのある場所だっただけにそのショックはとても深い。

しかも犯人のうちの一部が「難民に混ざって欧州に渡って来たテロリスト」と判明したため、それまで難民に対し比較的同情的だったフランス国民たちも一気に態度を硬化したようだ。

先に行われた地域圏議会選挙の第1回投票で、移民排斥を訴える極右政党・国民戦線(FN)が票を伸ばしたと ころからも、人々の心のブレが揺れて見えるようだ。フランス政府は、テロに対する非常事態宣言を少なくとも2月中旬まで延長した。表向きには平静を保とうとしているが、空港や駅などではふだんよりも警備が強化され、例年にない緊張感が漂っている。

フランスから海を渡って英国へ。ロンドンの繁華街はクリスマスプレゼントを買い求める人たちで大にぎわいだ。この街きってのショッピング街、リージェント・ストリートの歩道は人でいっぱい。誰もが両手にたくさんの買い物袋を提げている。ただ耳をそばだててみると、英語話者が割と少ないことに気がつく。つまり、欧州各地から競うようにロンドンへと買い物にやって来ているのだ。

英国では12月2日、下院がシリアでの空爆を承認、本格的にISIL掃討作戦に参加すると決めた。これによりテロの可能性が高まったという見方もあるが、ロンドンの街を歩いていて警察や当局による警備は手厚くなったという印象は特にない。パリでのテロ事件ののち、英国の入国審査を受けたが、特段にチェックが厳しくなったとも思えず、表向きには平常どおりだ。

「シリアのために!」、ロンドンで殺傷事件


刺傷事件のあったロンドン・レイトンストーン駅。発生翌日は大勢の警察官の姿が見られた
隣国でテロ事件が起きても平穏を保っていたロンドンで5日、「シリアのために!」と叫びながら無差別に通行人を刺し、3人が重軽傷を負う、という事件が起きた。

発生場所はロンドン東部のレイトンストーンという地下鉄駅の構内。犯人がスタンガンで倒される瞬間や血だらけになった床の様子が映った、通行人が撮ったビデオはネットやテレビニュースを通じ、全世界に配信された。

同駅は2012年のロンドン五輪メイン会場にほど近い住宅街にあり、とてもテロ事件など起こるような場所には見えない。サッカーの元英国代表で日本でも一世を風靡したデビッド・ベッカムはこのレイトンストーン生まれで、2歳まで住んだという彼の家が事件場所から徒歩10分ほどのところにある。


目撃者を求める張り紙。事件はこの掲示板の真後ろで起きた
実は筆者は五輪前からこのエリアに自宅を構えている。この町の自慢は「小学校ひとクラスの児童のルーツとなる国はほぼバラバラ」という「人種、国籍の多様性」に富んだところ。今回の事件でも、地元のモスクの責任者が「あのような事件を断固糾弾する。われわれはこの街の多様性を大事にしている」と声明を出したほどだ。

3645チバQ:2015/12/26(土) 13:01:36
レイトンストーンの事件の直後、現場に行ってみた。近所の主婦は「テロ事件があったからこそ、われわれは平常時の暮らしを続ける。自粛したり、何かを止めたりしたらテロリストが喜ぶだけだ」と話してくれた。ごく普通のおばちゃん然とした人でもこんな言葉を口にするのだから驚きだ。

ロンドンでは行政や警察はもとより、そして市民もテロ事件が起こることを想定内として日々行動している。具体的な施策としては「徹底的に監視すること」が挙げられる。

あらゆるところに監視カメラ


バス車内で撮られている防犯用の監視カメラの映像は乗客も見ることもできる(ロンドン市内で)
空港や駅などの人が集まるところはもとより、スーパーのレジや街の通りや広場、商業施設の通路など、文字通り「あらゆるところ」がCCTV(監視カメラ)で見張られている。

ロンドンの象徴的なアイコンの1つ、二階建ての市内バスには1台当たり15台ものカメラが備え付けられており、映像は運転手が見るだけでなく、総合司令室にリンクされ、非常時の対応が迅速に行えるようになっている。

さらに、当局がその気になれば、交通機関で利用する非接触式ICカード「オイスター」のデータを追跡することで「だれがどこで働いているか」などの個人情報も把握可能だ。「不審な動きがある」といった情報が寄せられた際、前述のCCTVのデータとともに分析すれば怪しい企てを未然に防ぐための手掛かりになる、と言ってもいいだろう。

では、欧州はいま、安全に旅行できる場所なのだろうか。

徹底的な監視と当局の警備強化といった予防措置のおかげで、市民は表向きには普段と変わらない暮らしを送っている。日本から観光や出張で訪欧しても、特段の不便を感じないで過ごすことができる。したがって、過度な心配をしたり、まして訪問の自粛などをしなくてもよいのではないだろうか。万が一、緊急事態が起きた際に、気をつけるべきことは、より正確な情報を入手すること。的確に災難や危険から逃れるためには、それがもっとも重要なことだ。

3646チバQ:2015/12/26(土) 13:02:09
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20151223-OYTNT50088.html
世界遺産登録 観光追い風
2015年12月24日
ボランティアガイド(左端)から説明を受けながら、小菅修船場跡を見学する観光客ら
ボランティアガイド(左端)から説明を受けながら、小菅修船場跡を見学する観光客ら

 今年7月、日本の近代化の原動力となった長崎市の端島炭坑(軍艦島)などの「明治日本の産業革命遺産」が、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録された。九州・山口を中心に8県の計23資産で構成され、このうち県内は8資産を抱える。登録を機に長崎では観光振興への期待が高まっている。

 「ここにある蒸気機関を使って歯車を回し、船を引き揚げていたんです」。観光客を出迎えるボランティアガイドの田中久之さん(74)が案内する。

 「ソロバンドック」の名で知られる長崎市小菅町の小菅修船場跡(国史跡)の曳揚ひきあげ小屋は、11月中旬から一般公開が始まった。

 曳揚げ小屋は1869年、英国商人トーマス・グラバーによって建設された国内に残る最古のれんが造り建築。船をドックに引き揚げるためのピストンや大きな歯車などの機材が、当時のまま残っている。これまで管理上の問題で非公開だったが、登録を機に土日祝日限定で見学できるようになった。

 訪れた堺市の会社員岩本厚志さん(33)は「こうして実際に中まで見ることができると分かりやすくていいですね」と満足そうだった。

 世界遺産登録の追い風で、長崎の観光客数は増加している。長崎市によると、公開されている5資産の7〜10月の入場者数は、前年の同時期より約1・5倍に増えた。市の推計では、今年度の入場者は前年度実績に比べ約1割増の137万4000人と見込む。軍艦島への上陸ツアーは今も、満席状態が続く。

 だが、懸念材料もないわけではない。島根県の石見銀山遺跡など、世界遺産登録後に客足が鈍ったケースがあるからだ。単なる行楽ではなく、訪れた人に歴史の重みを感じ、学び、そして再び足を向けてもらえるようにするため、民間企業も知恵を絞っている。

 長崎バスのグループ会社「長崎バス観光」が企画したバスツアーもその一つ。軍艦島や「旧グラバー住宅」をまとめて見学できる旅行商品を売り出した。同社は「一度に色んなところを見学できると好評。今後もさらにPRに力を入れていきたい」と話す。

 軍艦島上陸ツアーを企画する船会社は、軍艦島の往時の暮らしぶりを最新技術で疑似体験できる「軍艦島デジタルミュージアム」を今秋開業させた。12月下旬には、展示内容を入れ替えるなど、来館者が飽きないように工夫している。ミュージアム側は「一過性の人気に終わらせず、息の長い人気にすることが重要。今後も新しいものを積極的に紹介していきたい」としている。

 調査研究機関「ながさき地域政策研究所」(長崎市)は「体験型観光など、新しい切り口をどんどん提案し、ホスピタリティー(心のこもったもてなし)あふれるサービスを提供すれば、リピーターの増加にもつながるだろう」と指摘している。(網本健二郎)



 2015年は残りわずかとなった。県内で起きたこの1年の出来事を振り返る。

2015年12月24日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3647チバQ:2015/12/26(土) 13:02:53
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151217-OYT8T50035.html
外国人旅行者に西日本が大人気なワケ
旅行ライター 芹澤 和美
2015年12月25日 05時20分
 年々増え続ける外国人旅行者は、日本のどんな観光地が好きなのか。旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で発表された「外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015※」によると、1位:伏見稲荷大社(京都市)、2位:広島平和記念資料館(広島市)、3位:厳島神社(広島県廿日市市)、4位:東大寺(奈良市)、5位:禅林寺 永観堂(京都市)の順。なんと、上位5位を西日本の観光地が独占した。なぜ、外国人観光客は西日本を目指すのか。旅行ライターの芹澤和美さんが分析する。
人気観光地、上位5位を西日本が独占

ローカル線を使って旅行する外国人観光客も(写真はイメージ)
ローカル線を使って旅行する外国人観光客も(写真はイメージ)

 「こんどの週末は友達とまた日本へ旅行に行くの!」「東京はもう飽きちゃったから、次はどこへ行こうかな」。ここ2、3年、海外の友人や知人から、そんな言葉を聞くことが多くなった。「お金をためて日本に遊びに行きたい」「渋谷ってどんなところ?」という会話が多かった10年前とは大きな違いだ。

 ここ数年、日本の繁華街や観光地で外国人旅行者を見かけることが多くなった。実際、外国人旅行者数の数は右肩あがりに増えている。円安はもちろんのこと、免税緩和、ビザの緩和、さらにLCC(格安航空会社)の増便などといった背景から、日本が格段と行きやすい国になったのは確かだ。

 もちろん、関東の都市部も根強い人気で、観光庁の「訪日外国人消費動向調査・平成26年訪日外国人観光客の地方訪問状況」によると、日本を訪れた旅行者のうち、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・,埼玉県のいずれか)のみを訪問している人は全体の21パーセントとトップを占めている。だが、関西圏の人気はそれに迫る勢いだ。同調査によると、関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県のいずれか)のみを訪問した旅行者は全体の17パーセント。東京をパスして関西だけを目的に日本にやって来る人が、これほどいたことに驚かされる。

 彼らの多くが玄関口として利用しているのは、関西国際空港だ。2015年上期に関空の国際線を利用した外国人旅客数は458万人。前年比158%で、半期として過去最高の数字を記録したという。対して、日本人旅客数は291万人と、その差は大きい。

髪を結い、着物を着て祇園を歩くことがあこがれ

最近、京都では着物で街歩きをする外国人観光客をよく目にする(写真はイメージ)
最近、京都では着物で街歩きをする外国人観光客をよく目にする(写真はイメージ)
 数字からみても、あきらかな関西フィーバー。彼らが関西に惹ひかれるのは、いったいどんな理由からなのだろうか?

 「関西を旅する最大の目的は、もちろん京都。古都を散歩して、お寺や神社をお参りして、芸者さんにも会えるし、清水寺からは絶景だって見られる。着物で祇園を歩くのは、私たちのあこがれ」と話すのは、関西を何度か旅したことがあるという20代のポーランド人女性。

 「着物で街を歩く」というアクティビティーは、アジア各国、とくに中国からの旅行者にも大人気だ。レンタル着物サービスショップの中には、ホームページ上やメールで予約ができ、着物の着付けと髪結いから記念撮影までトータルに提供、さらには中国語に対応している店も少なくない。

大国主神社を訪れるマカオからの旅行者(芹澤氏提供)
大国主神社を訪れるマカオからの旅行者(芹澤氏提供)
 中国人の旅行者が、祇園で着物姿の女性を見かけ、写真を撮らせてもらおうと話しかけたら、その人も中国人だった……という笑い話まである。

 それにしても、日本と中国、両国の緊張関係は続いているし、中国では今でも抗日ドラマが放映されている。近くて円安で、買い物をするところがたくさんあるからといって、長年歴史的にわだかまりがある国の、ましてや古都を旅して伝統衣装まで着たいというのは、なぜなのだろうか。日本人から見てもどこか違和感がある。

3648チバQ:2015/12/26(土) 13:03:57
SNSで広がるクチコミ情報

 「旅行予約サイトを見て、楽しそうだなと思った。みんなやってるから、私も試さないと」(40代中国人女性)。

 「SNSのクチコミを見て、京都と大阪に決めた。京都で着物を着て舞妓さん体験をした人たちの、たくさんの写真投稿が参考になった」(30代中国人女性)。

 私たちが耳にしてイメージしている「中国人の対日感情」とは、どうやらギャップがあるようだ。

 これは関西旅行に限った話ではないが、日本を旅した中国人旅行者の多くが、SNS上で、日本での体験談や、購入したもの、見たもの、食べたものの自慢話を次々と投稿している。基本的に、中国国内ではFacebook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)などのサービスを利用することはできないが、それに似た「微博(ウェイポー)」や「微信(ウェイシン)」といったSNSがあり、利用者数は爆発的に広がっている。

 テレビのニュースや新聞の記事よりも、実際の評価やインターネット上で発せられるクチコミのほうが身近なのは、もっともな話だ。前述の「外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015」で1位にランキングされた伏見稲荷大社の口コミ評価を見ると、「緑の中にずらりと並ぶ紅い鳥居は神秘としかいいようがない」「実際に目にするとすごい!」「ほかの寺社は拝観料をとられたけど、ここはフリー」と多くのコメントが書かれている。これを読むと、「ガイドブックには載ってないけど行ってみようかな」という気持ちになるのも頷ける。

 外国人観光客が増えている広島市も同様。「コンパクトシティだから動きやすい」「都会だけど水辺は風情がある」といったコメントは、定番観光地では飽き足らない旅行者にとっては、とても有益な情報だ。「魂を揺さぶられた」という口コミが多い3位の広島平和記念資料館などはとくに、旅を計画している人たちの心に訴えかけるものがあるのだろう。

便利! 安い! うまい! 大阪が人気の理由

 初回の日本旅行では東京、2回目は北海道、3回目以降は関西ばかりという、日本リピーターの20代のマカオから来た女性はこう話す。「関空に到着したら、前半2日間は大阪の心斎橋と難波でショッピング。もちろん、USJはマスト。そして大阪からわずか1時間弱で京都に移動して、後半2日間はたっぷりと観光三昧。神戸のウォーターフロントや奈良公園まで足を延ばすこともある。買い物は好きだし歴史遺産も興味があるけれど、さすがに毎日だと飽きてしまうでしょう? その点、関西は東京よりバランスがいいの」

 加えて、東京と比較すると、交通の分かりやすさも魅力だという。「関西はとにかく交通が便利。地下鉄ひとつとっても、東京は複雑で分かりにくいけど、関西の路線図はとてもシンプルでコンパクト。ルートは数本しかなくても、ちゃんと主要な場所に行かれる」

 「大阪の人は温かい。初対面なのに友だちのように話しかけてくれた」(カナダ人40代男性)と、人の良さに感動する声も。

 大阪のなかでもひときわ、アジア人観光客で賑わっているのは、「浪速の台所」といわれる黒門市場。スマホやガイドブックを片手にした彼らのお目当ては、食べ歩き。購入した食材をすぐに調理するサービスがあったり、店内で食べられるイートインスペースを設けている店が多いここは、雰囲気も楽しめてお腹なかも満たせる、人気の観光スポットだ。

 市場の中は中国語のメニューや看板が立ち、無料のwi-fiが完備されている空間は、アジアの屋台街を思わせる。もともと、屋台に馴染みのある国の人々だからこそ、親近感も湧くのだろうか。

 歴史に触れる古都散策も、「爆買い」も、地元グルメの食べ歩きも、アミューズメントも、豊かな自然も、温泉だってある関西は、限られた時間とコストの中で、存分に心を満たしてくれるミラクルワールド。そんな関西を旅した人が、SNSを使って情報を発信、それを見た人たちがその旅をたどり、またそれが発信、拡散され、新たな旅行者を呼ぶ。外国人旅行者による関西ブームは、彼ら自身が作り出しているといってもいいかもしれない。

 (※評価方法:2014年4月〜2015年3月の1年間にトリップアドバイザー上の日本の観光スポットに投稿された日本語以外の口コミを、評価点(5点満点)の平均、投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計しています。(出典:トリップアドバイザーHP)

3649チバQ:2015/12/26(土) 15:26:43
http://mainichi.jp/articles/20151225/k00/00e/040/227000c
伊勢志摩サミット
観光業へ影響懸念 GW旅行可能通知へ

毎日新聞2015年12月25日 12時51分(最終更新 12月25日 12時51分)
 三重県幹部で構成する県伊勢志摩サミット推進本部の会議が24日開かれ、来年5月のサミット開催による伊勢志摩地域の観光への影響に懸念が広がっているとして、来年の大型連休前後も通常の旅行が可能なことを県外の旅行事業者に伝えることが報告された。県外の旅行会社の商品企画担当者95人に対し、25日までに電子メールで通知する。

 県観光誘客課によると、来年4〜9月の県内観光ツアーについて全国各地で県が開いた説明会などで、旅行事業者から「宿泊できないのではないか」などと懸念の声が相次いだことがきっかけ。「三重県への送客のお願い」とする通知では、来年4〜5月の宿泊施設の状況について、サミット関係者用に確保した施設(客室)以外は通常の営業が行われ、一般客の宿泊は制限されないことを伝えるとともに、警備のための検問などが行われる可能性はあるが、旅行は可能だということを伝える。

 県は県観光連盟に加盟する266事業者・団体などに対しても年内に通知内容を知らせ、情報共有を図るという。【田中功一】

3650チバQ:2015/12/27(日) 12:52:33
http://www.sankei.com/region/news/151227/rgn1512270032-n1.html
2015.12.27 07:04

福岡都市圏のホテル不足対策本格化 民泊やホテル建設…
 福岡都市圏でホテル・旅館不足を回避するための動きが本格化し始めた。福岡ヤフオクドーム(福岡市中央区)での「EXILE」など人気グループの公演日前後に「宿泊難民」があふれるのに手を打とうと、福岡市はコンサート当日に限定し、自宅など空き部屋を有料で旅行者を泊める「民泊」を試験的に募集した。民間事業者は需要増を見込み、JR博多駅周辺でホテルの建設計画を相次いで打ち出している。(奥原慎平)

                  ◇

 26日夕、同ドームにEXILEの熱狂的なファンが押しかけた。長崎市から娘2人と訪れた宮原由紀さん(49)は「半年前に日程が発表されたその日に宿を予約した。すぐに埋まるので、当日の宿の確保はファンとして当然ですよね」と話し、コンサートを目いっぱい楽しんだ。

 福岡市はこの日、「民泊」を試験的に導入した。単発のイベントに限り、自治体が要望することを条件に、旅館業法に基づく営業申請がなくても、一定期間に限り宿泊先として自宅を貸し出せるようになった。

 福岡市は12月に入り民泊協力者を募ったが、コンサートの時期が目前に迫っていたこともあり、宿の提供者は二十数件にとどまった。確かに、ごみ出しや騒音トラブルが生じることもあるが、それでも、民泊は新しいビジネスとして可能性を秘めている。提供者と宿泊希望者の仲介サイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」は世界規模で急成長を遂げている。

 国内では主に投資用のワンルームマンションが民泊に「転用」されている。

 政府も「国家戦略特区」での規制緩和を進め、普及を後押しする。15日に新たな特区に追加された北九州市では「門司港レトロ地区」にある旧JR九州本社ビルなど、歴史的建築物を使った民泊を検討している。

 ◆会議の分散開催も 

 交流人口の増加を掲げる福岡市の高島宗一郎市長は大規模な国際会議の誘致を進める。開催件数は22年の216件から、25年は253件に増えた。市内の宿泊客は539万人を数えた。こちらは22年の490万人から10%増えた。

 ホテル・旅館の客室稼働率は23年の70・2%から、27年には80・4%(6月時点)と、10ポイント以上跳ね上がった。円安を追い風にインバウンド(訪日外国人観光客)も急増している。

 この傾向は今後も続くとみられることから、市外郭団体「福岡観光コンベンションビューロー」は、会議の週末以外での分散開催も訴えている。

 福岡都市圏における宿泊施設不足という一大問題の解決に向け、一歩一歩、近付いている。

 市MICE推進課の吉田宏幸課長は「一時的な民泊解禁だけで、大規模イベント時の宿泊施設不足は一気には解消できないが、今回の試験導入の結果を検証し、さらに続けるか検討する」と語る。

 ◆ホテル建設相次ぐ

3651チバQ:2015/12/27(日) 12:53:52
 ホテル経営者も福岡の将来性を見込み、活発に動き出した。福岡地所グループのエフ・ジェイホテルズ(橋口和夫社長)は11月、博多駅博多口に中高級価格帯のビジネスホテル「フォルツァ」(14階建て、113室)を、平成29年2月に開業すると発表した。

 このタイプで24年にも同駅筑紫口に開業したが、同社は「市内ではコンサートや国際会議の数も増え、昨年夏から外国人旅行者も急増しており、福岡の宿泊ニーズは高い」とにらんだ。

 ホテルウィングを展開するフォーブス(東京)も、博多駅から徒歩わずか4分の距離に、10階建てホテル(約110室)の28年4月開業を決めた。

 さらに、スマイルホテルを運営する「ホスピタリティオペレーションズ」(東京)も参戦。29年初めに11階建てホテル(約110室)を開業する。別の大手ホテル運営会社2社も今夏、博多駅周辺にホテル用地を取得したという。

 ホテル用地取得の動きが活発化すれば、それだけ地価は押し上げられる。基準地価(7月1日時点)を見ると、博多口から南300メートルの調査地点は1平方メートル当たり155万円で、前年(130万円)から19・2%も変動した。

 調査した不動産鑑定士の井上真輔氏は「博多駅周辺は、県内で最も上昇幅が高い。やはりホテル用地の需要増が背景にあるようだ」と分析する。その上で「ホテル用地の活発な売買は続いており、当面は上昇傾向になるだろう。中国経済は失速気味だが、ホテル事業者はインバウンド増を見込んでいる」と指摘する。

 ホテル不足を理由に、国際会議や観光客の足が福岡から遠のくことがないよう、今後も模索は続く。

 高島市長は今月8日の記者会見で「ホテルの数を増やさないと対応できない。ビジネスホテルはもちろん、高級ホテルの誘致も考えたい」と課題解決を急ぐ構えを示した。

3652チバQ:2015/12/27(日) 12:57:06
http://www.sankei.com/west/news/151227/wst1512270023-n1.html
2015.12.27 06:00

朝日新聞社の新ビルに最高級外資ブランド「コンラッド・ホテル」進出か ロイヤルHとは交渉難航






建設中の「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(右)=26日午後、大阪市北区(竹川禎一郎撮影)
 朝日新聞社が平成29年春の完成を目指す超高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(仮称、大阪市北区)の新ホテル計画(同年夏開業予定)について、米ホテルチェーン大手ヒルトン・ワールドワイドの最高級ブランド「コンラッド・ホテル」と出店交渉を進めていることが26日、関係者への取材で分かった。新ホテルをめぐっては、同じく中之島でリーガロイヤルホテルを運営するロイヤルホテルが7月まで優先交渉権を持っていたが、交渉が難航していた。

 コンラッド・ホテルはヒルトングループの最高級ブランドの一つで、世界各地で20以上のホテルを展開している。日本国内では17年に開業し、森トラストの子会社が運営する「コンラッド東京」(東京都港区)のみで、大阪への進出が実現すれば西日本初となる。

 建設中のビルは高さ約200メートルで地上41階、地下4階建て。朝日新聞社と竹中工務店の共同事業で、ホテルのほか、オフィスや飲食店などが入る予定だ。ホテルが入居するのは高層の33〜40階部分。当初計画では、50平方メートル以上の客室計170室に加え、レストランや宴会場、チャペル、プールなどが設置される見通しだった。 

 ロイヤルホテルは26年3月に「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」への進出を発表。外資系ホテルに対抗するため、「リーガロイヤル」の名称を使わない新ブランドの立ち上げを表明していた。

3653とはずがたり:2016/01/03(日) 16:13:40

中国人が呆れる「汚街」歌舞伎町
2010年07月15日(木)09時38分
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/07/post-200.php1
今週のコラムニスト:李小牧

 もう怒った。いい加減にしてほしい!
 李小牧が腹を立てているのは、しつこくみかじめ料を要求するヤクザでも、バックチャージの金額をごまかそうとしている風俗店でもない。新宿・歌舞伎町だ。

 なぜ歌舞伎町案内人が歌舞伎町に腹を立てるのか? その答えを知りたければ、昼間の歌舞伎町に来てほしい。ネオンが輝く夜には闇にまぎれて見えない「奴ら」が、7月の太陽の下で堂々とストリートを行進している姿を見ることができるから――。

 かつてはヤクザの「行進」が名物だった歌舞伎町で、今彼らに代わって町を練り歩いているのはネズミとゴキブリ。栄養がいいためかゴキブリはどれも超巨大で、ネズミにいたっては体長30センチ級がゾロゾロいる。

 ネズミやゴキブリがわが物顔で「君臨」できるのは、歌舞伎町がゴミの町だから。セントラルロード、さくら通り、東通り、わが一番街、区役所通り......。歌舞伎町1丁目の各ストリートにある雑居ビルと雑居ビルの間に、朽ち果てた家具やベッド、半分腐ったような使用済みタオルが山のように積まれているのをご存知だろうか。

 店のゴミ出しはでたらめ。ゴミをエサにするカラスはまるまると太り、その数は前より増えている。ビルとビルの間を粗大ゴミ捨て場と思っているくらいだから、各飲食店の中もおそらく見えないところはゴミだらけなのだろう。野良猫がときどき店に入り込んで大騒ぎになることがある。

 歌舞伎町に観光に来た中国人は、目の前を走る巨大ネズミを見て「ギャッ!」と声を上げる。こんな恥ずかしいところを母国の人たちに見られて、私のほうが「ギャッ!」と叫びたいくらいだ。清潔な国だと期待して日本にやって来た中国人が、歌舞伎町のネズミやゴキブリに幻滅して帰国していることを、大半の日本人は知らない。

■中国人もビックリ!の巨大ネズミ

 歌舞伎町がゴミの町になり果てているのは、1つには雑居ビルの管理会社が気づいていながら掃除をまったくしないから。確かにビルの周りを掃除する責任はないかもしれないが、積み上がったゴミは明らかに町の景観を損ねている。

 石原慎太郎都知事の歌舞伎町浄化作戦も関係している。非合法な風俗店が減ったあと、歌舞伎町にはラーメン屋や飲み屋などの飲食店が増えた。飲食店が増えたことで生ゴミの量が増え、それをエサにするネズミやゴキブリ、野良猫が増えた。それに飲食店は生き残りの競争も激しく、だいたい数カ月で店が入れ替わる。ほとんどの「敗者」は残して行く粗大ゴミがどうなろうと気にしない。

 中国人が動物園以外でこんなに大きなネズミを見ることはない。中国人の大人は立ち小便をしないから、ビルの間のゴミに向かって「黄金のアーチ」を描く日本人男性にも驚く。この7月から中国人個人旅行者のビザ発給条件が緩和されたが、「汚いほうが町のイメージに合う」なんてのんきなことを言っていたら、そのうち中国人観光客はだれも歌舞伎町に来なくなってしまう。

 歌舞伎町の街頭でもボランティア団体がゴミ拾いをしているが、なぜかタバコの吸い殻を集めるばかりで放置された粗大ゴミには見向きもしない。不景気な歌舞伎町で今一番もうかっているのは清掃業者。みんな面倒くさがって店の掃除を自分でやらないからだ。みんなのやる気だけに期待していては、いつまで待っても問題は解決しない。

■歌舞伎町をシンガポール化せよ

 そこで石原知事にお願いがある。歌舞伎町浄化作戦の第2弾をスタートしてほしい。第2弾のターゲットは本物のゴミ(笑)。歌舞伎町を「ゴミ清掃特区」にして粗大ゴミの不法投棄や、抜き打ち検査で「不潔」と認定された飲食店に特別重い罰金を課すのだ。いわば「歌舞伎町シンガポール化作戦」である。

 毎日30万人が訪れる街なのに、公衆トイレが西部新宿駅近くとゴールデン街の入り口の2カ所にしかないのもおかしい。これではまるで立ちションしてくれ、と言っているようなもの。わが湖南菜館の五つ星級のトイレは客に大人気だが、このレベルなら有料でも使いたいという人がいるはずだ。

 私が来日した22年前に比べて、歌舞伎町はけっして美しくなっていない。植樹や道路の舗装のお陰で見た目はきれいになっているが、見えない部分はむしろどんどん汚くなっている。

「アジア一の繁華街」歌舞伎町が私の誇り。なのに、このままではゴキブリやネズミの大きさがアジア一、いや世界一になっちゃうよ!

3654とはずがたり:2016/01/03(日) 16:18:51

TOKYO EYE
東京の伝統美を「破壊者」から守れ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/07/post-866.php
2014年07月15日(火)12時47分
今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔7月1日号掲載〕

 ホテルオークラは最先端のホテルではない。「古風」と言ってもいい。最新のiPhoneを発表する舞台に、このホテルが選ばれることはまずない。

 だがホテルオークラは東京にとって、間違いなく掛け替えのない重要な資産だ。赤坂の草月会館のホールと同じく、ホテルオークラのロビーは戦後の日本の卓越した力強さを見事に映し出している。

 現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュ」の発案者でパリ市長助役文化担当のクリストフ・ジラールは言う。「日本で泊まるのはいつもオークラだ。もしホテルがロビーを少しでもいじったら、もう二度と泊まらない」。ジャック・シラク元仏大統領も、フランス大使館ではなくオークラを定宿にしていた。

 そんなオークラが5月、本館の建て替えを発表した。プレスリリースには「オークラ建築の基本である『日本の伝統美』を継承しつつ、設備面においては最新の機能を装備いたします。(中略)日本および世界のお客様の多様なニーズにお応えしていく予定です」とある。

 この言葉を信じていいものか。オークラの大株主は建築関係の企業だ。大成建設、三菱地所、新日鐵住金、鹿島、森トラスト......。スカイツリーや六本木ヒルズ、開業したばかりの虎ノ門ヒルズや建て替えが予定される新国立競技場などに携わってきた「破壊者」たちが、オークラの建て替えに関わることになる。

 建築が始まれば、彼らは自ら株を所有する系列会社にコンクリートを売ることができる。まったく商売上手な話だ。オークラが発表したイメージ図を見ると、新しいビルはまるで平壌か香港にでも建っていそうな味気ないものになるようだ。

■建物「保護」の名を借りた暴力

 東京には長年にわたる「リノベーション」の名を借りた「文化・芸術の破壊」の歴史がある。フランク・ロイド・ライトがデザインした帝国ホテルは関東大震災でも倒れなかったが、日本の建築業界に倒されて60年代に建て替えられた。最近では東京ステーションホテルが改装された。改装前の面影はほとんどなく、東京ディズニーランド駅とでも呼びたくなるような、作りものっぽさばかりが目立つ姿になってしまった。これらは建物の「保護」という名を借りた、日本文化に対する暴力ではないか。

 オークラも既に、開業時からの魅力を自ら破壊してきた。「オークラのプレジデンシャルスイートは本当に素晴らしかった」とインテリア雑誌ウォールペーパーの記者だったフィオナ・ウィルソンは振り返るが、そうした客室も次々とリノベーション、つまり破壊された。

 京都工芸繊維大学教授で近代建築史の専門家である松隈洋は「建て替えのニュースはショックだった」と言う。「メインロビーに配置された障子やなまこ壁のモチーフなど、デザインには日本の伝統的なエッセンスが組み込まれていた。手作りと職人技がつくり上げる洗練されたデザインが隅々まで行き届いていた」

 松隈は、ホテルオークラ東京を「間違いなく最高の近代建築であり、それまで日本が持ち得なかったホテル建築の最高傑作。二度と再現できない歴史的な資産」と評価する。個性のない建物を量産する現在の建築業界が造り上げる新たなホテルオークラは、日本の「退化」を世界に見せ付けてしまわないだろうか。

 写真家の杉本博司は06年のエッセーで、周囲の人たちみんなにオークラに泊まるよう勧めていると書いた。そんな彼は96年、ロビーの改装計画を伝える新聞記事を読んで激怒したという。そこで彼は外国人の知り合い全員に、チェックインするときにカウンターで改装計画への苦言を呈するよう頼んだという。そのかいあってか、06年までには改装計画に関する話は聞かないようになった。

 そこで今度は私から杉本氏にお願いしたい。今こそ再び戦うべきときだ。

3655とはずがたり:2016/01/03(日) 19:28:10

>日本のサービス産業は、圧倒的に生産性が低い。星野リゾートは、生産性を改善する手法について、ヒルトンやマリオットよりも、製造業から多くのことを学んできた。ホテルの中で、一番労働集約な作業は、部屋の清掃と調理だ。

>海外の運営会社には、どのホテルも運営が同じという問題点がある。マリオットの総支配人が翌日、ヒルトンの総支配人に、ハイアットのシェフが、翌日にはヒルトンのシェフになっていたりする。今、世界の大都市には、高級ホテルのブランドが60ぐらい存在している。マーケットセグメントがそれほどあるわけではない。東京には「パークハイアット」があるので同じブランドは使えない。今度は「アンダース」を作ろうという、オーナー側の事情によるものだ。本来、ブランドというのは、顧客との信頼関係を築くことのはず。オーナー側の事情で、顧客の信頼を得ていないブランドが増えすぎてしまった。

星野流、規模100倍の外資ホテルとの戦い方 独占!星野佳路代表に直撃インタビュー(下)
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-95181.html
2015年12月07日 06:00東洋経済オンライン

前編はこちら>>3638-3639:星野リゾートがトマムを中国系に売った理由

リゾートの再生にはファンドの資金が必要
――実家の「星のや軽井沢」は、星野リゾート・リート投資法人に売却している。トマムでは投資ファンドを選んだ理由は何か。

リート投資法人は性格上、完成した建物を買って、安定収入を得ることはできる。ただ、新しい建物を買ったり、リフトを掛け替えたり、リフトの近くにレストランを作るといった、開発を手掛けることはできない。

破綻したリゾートの再生現場においては、投資ファンドのようにリスクを取れる資金が必要だ。彼らは、再生が終わり、価値があがったときに、売却して利益を得ることを目的としており、それなりにリスクをとることができる。

そして再生が完了し、収益が安定期にあがるようになると、価値は急にあがらない。一般的な再生期間において、最初にリスクがとれる会社はどこにするのか。再生が完了した時点で、安定して所有する会社はどこにするのか。決めることはとても大切だ。

――運営会社なのに、そこまで投資会社を意識して経営する理由は?

顧客満足度をあげるには、投資をするしかない。

日本の観光産業は、スタッフというソフトの質という点では、世界レベルにある。

そのスタッフが活躍する舞台であるホテルや旅館は、バブル経済のころ、20年以上前に建てたものを大事に使っている。

(施設という)ハードと(人材という)ソフトはクルマの両輪だ。20〜30年前に建てられた施設では、どんなにスタッフが優秀でも、力をすべて発揮することはできない。

経営者の役割はお金を調達すること、スタッフが働きやすい舞台を作ることにある。だから、経営者の僕が発言すると、投資となってしまう。

3656とはずがたり:2016/01/03(日) 19:28:20

――クルマの両輪ということだが、2014年の東洋経済のインタビューでは「ホテル業界のトヨタを狙う」としている。星野リゾートのブランドポジションからすると、フェラーリやポルシェなど、もっと尖ったブランドという印象がある。

そんなことはない。やっぱり目指すのはトヨタだ。かつて、自動車メーカーとしては、米ゼネラル・モーターズ(GM)が世界最大だった。

後発のトヨタ、日産、ホンダが世界に進出し、成長できたのは、生産性の高さがあったからだ。

規模の経済によるメリットだけで考えれば、当時のトヨタは、GMには絶対かなわなかった。そこを、トヨタは各工場の生産性を高めることで、巨大な差を埋めていった。

日本のサービス産業は、圧倒的に生産性が低い。星野リゾートは、生産性を改善する手法について、ヒルトンやマリオットよりも、製造業から多くのことを学んできた。ホテルの中で、一番労働集約な作業は、部屋の清掃と調理だ。

旅館メソッドで外資系ホテルに挑む
大量に時間を投下している、この2つの作業の生産性を高めるため、トヨタでいう多能工化、われわれの言葉でいう「サービスチーム」や「マルチタスク」で、生産性を高めてきた。

世界のホテルの運営会社はみんな同じ。マリオットもヒルトンもハイアットも、同じ方法で運営されている。

彼らと同じ運営方法をしていては、規模の大きな外資系の運営会社に勝てない。大事なのは個々のホテルの生産性だ。星野リゾートは旅館出身で、外資系のホテル運営会社とは違う。

だからこそ、生産性や収益力、サービスの質が高くて、投資家も高いリターンを得られるということが大事。僕はこれを「旅館メソッド」と呼んでいる。

──星野リゾートの自社直営や運営受託を含めた、グループの取扱高は、約400億円。マリオットによるスターウッド買収が成功すれば、単純合算で売上高は427億ドル(約5.1兆円)となる。2ケタも規模が違う相手に、どう戦いを挑むのか。

海外の運営会社には、どのホテルも運営が同じという問題点がある。マリオットの総支配人が翌日、ヒルトンの総支配人に、ハイアットのシェフが、翌日にはヒルトンのシェフになっていたりする。

世界の投資家に話を聞くと、彼らに対しては、「誰でもできる運営をしている」という不満を持っている。

今、世界の大都市には、高級ホテルのブランドが60ぐらい存在している。マーケットセグメントがそれほどあるわけではない。

東京には「パークハイアット」があるので同じブランドは使えない。今度は「アンダース」を作ろうという、オーナー側の事情によるものだ。

3657とはずがたり:2016/01/03(日) 19:28:41
>>3655-3657
本来、ブランドというのは、顧客との信頼関係を築くことのはず。オーナー側の事情で、顧客の信頼を得ていないブランドが増えすぎてしまった。

消費者も60もブランドがあると、自分にあったブランドがわからないから、結局はエクスペディアのようなオンライン予約サイト(OTA)やトリップアドバイザーのような口コミサイトを見ないと、選べない状況が生じている。

増え過ぎた外資系は再編の必要があった
オーナーの事情で、そういう状態になってしまったことに対する反発は、当然ある。ブランド評価で有名な、インターブランド社が発表している「世界のトップ100ブランド」に、ハーレーダビッドソンやソニーは入っているのに、ハイアットやマリオットなどホテルはひとつも入っていない。

運営会社の再編などを通じて、ホテルのブランドは消費者から見て正しい数まで収束することが、どこかで起きると思っていた。

投資会社にとっても、運営会社は誰でもできる運営をしているし、ブランドが増えすぎて、OTAに高い手数料を支払う、耐え難い状況になっている。

そこに星野リゾートは、旅館メソッドで答えていきたいと思っている。僕たちは生産性の高い運営方法ができる。ほかの運営会社と違う方法ができることが、いかに小さくても投資家に選んでもらえるポイントになる。

「星のや東京」をステップに世界へ
――長期的に星野リゾートの成長戦略をどう描くのか。

長期的な考えはあまりない。ただし、いくつか言っていることはある。

ひとつは温泉旅館ブランドの「界」(かい)を、早く30軒体制にすること。2005年から言い出して、もう10年経ったが、まだ13軒しかない。

全国の有名温泉地に星野リゾートブランドを出すことは、顧客の期待でもあるし、界のブランドにとっては大事なビジョンだ。これは30軒になるまで淡々とやっていく。

それよりも、外資のホテル運営会社と戦える競争力を、持たなければならない。まずは2016年夏、「星のや東京」を出して、きちんと成功させることだ。

東京の中心地に進出することは、星野リゾートが世界に出て行くための、ステップ、それも重要なステップだ。

東京は世界の名だたる運営会社が乱立している市場。パークハイアット、マンダリンオリエンタル、コンラッドといった会社と戦い、星野リゾートのほうが、稼働率も、運営や単価、利益もいいとなれば、ニューヨークでも「星のや」を出さないか、という話になる。

世界の大都市では、日本車が走り、日本食も食べられる。なぜ日本の旅館はないのか。その選択肢を与えるためにも、われわれにとって、とても重要なプロジェクトだし、投資家からも非常に注目されている。

(「週刊東洋経済」2015年12月5日号〈11月30日発売〉「この人に聞く」に加筆)

3658とはずがたり:2016/01/03(日) 19:30:43
ビジネスホテル沸騰、熱気はいつまで持つか
訪日外国人客で稼働率急上昇、開業ラッシュ
http://toyokeizai.net/articles/-/94377?utm_source=goo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
松浦 大 :東洋経済 記者 2015年12月05日

激戦区の新宿。歌舞伎町で、ホテルグレイスリーとアパホテルが真っ向からぶつかる(撮影:梅谷秀司)
11月初めの新宿・歌舞伎町──。

今年9月末に開業したばかりの「アパホテル歌舞伎町タワー」のロビーには、深夜にもかかわらず、20人以上が詰めかけていた。会話や服装からすると大半がアジア系の外国人の様子。なかには「満室なので、予約がないと泊まれない」と断られ、大荷物を抱えたまま途方に暮れる人も。代わりとして日暮里のホテルを案内されていた。

今、ホテルが足りない。似たような光景は、全国の観光地で繰り広げられている。

東京や大阪のホテルの稼働率は90%近く

原因は、中国人を中心とする、訪日外国人客(インバウンド)の激増だ。日本政府観光局によれば、2015年1?10月の訪日客数は、前年同期比48%増の1631万人で過去最高。特に中国からのインバウンド数は倍増の428万人に達した。政府は20年に2000万人の目標を掲げたが、16年にも届く勢いである。

ホテル業界はかつてない活況に沸く。とりわけ安い料金で泊まれるビジネスホテルは人気が高い。ホテル運営コンサルタント大手、ホーワス・アジア・パシフィックジャパンによれば、東京や大阪のビジネスホテルの稼働率は90%弱。85%で満室といわれるホテル業界で、過去最高水準に近い。

稼働率の上昇を追い風に、平均単価は急上昇。ホーワスによれば、14年に東京都内のビジネスホテルのGOP(営業粗利率・減価償却費含む)は、平均で52%に達した。

新規参入も続く。貸会議室大手のTKPは、アパのフランチャイズとして参入。不動産中堅のサンケイビルも、主要都市でビジネスホテルを開業する計画という。

中でも訪日客を当て込んだ開業ラッシュとなっているのが新宿・歌舞伎町だ。

椿山荘で知られる藤田観光は、ビジネスホテルを成長戦略の要に据えており、活発な出店を進めている。

今年4月には、新宿コマ劇場の跡地に、東宝と提携して「ホテルグレイスリー」(970室)を開業。中腹にゴジラを抱くユニークな外観は、海外でも話題を集めた。

さらには駅を挟んだ西口にある「ワシントンホテル」本館の改装にも着手。16年春の再開時には、客室数が約2600室と、新宿駅周辺で断トツの規模となる予定である。

3659とはずがたり:2016/01/03(日) 19:30:57
>>3658-3659
新宿ではゴジラとアパが激突

真っ向勝負を挑むのがアパグループだ。同社はビジネスホテルで日本最大手を目指し、10年から東京23区内での出店を加速している。

今年9月末には“ゴジラ”のはす向かいに前述の歌舞伎町タワーを開業。地上28階建て、客室数620と、規模が大きい。すでに新宿エリア内に4軒のホテルを保有、加えて2つの建設に着手している。計画中も含めて、新宿内で2150室を構えるという。

アパグループの元谷外志雄代表は「全国で客室数は5.5万を超えた。20年までに10万を目指す」と気炎を上げる。

こうした開業ラッシュや異業種参入について、ホテル開発に詳しいオラガHSCの牧野知弘代表は、「ビジネスホテルはシステム化され、参入障壁が低い」と説明する。

宴会場やレストランを備えたフルサービスの高級ホテルは、開業後もサービスの維持や向上のために多額の運営費がかかる。だが、ビジネスホテルは人手がさほどいらず、運営費は少なくて済む。集客を「じゃらん」や「楽天トラベル」といった、オンライン予約サイトに任せておけば、宣伝費もかからない。

一方、全国に5万室を展開する東横インは、こうした争いを静観。「需要に応じて価格を変えることはしない」(東横イン)。客室単価(東京都内でシングル7800円)を据え置き、従来からの顧客を重視する姿勢を貫く。

実際、いつまでこの好調が続くのか、業界関係者も確信が持てないのだ。

気になる"東京五輪以降"に備えも

ホテルの建設そのものは2年程度でできるが、用地の取得や手続きも含めると、開業まで最低でも3年はかかる。東京五輪が開催される20年以降も需要はあるのか。折からの人件費や建築費高騰に加え、テロや感染症などのイベントリスクもある。

「全国で5.5万室を超えた。20年までに10万室を目指す。16年以降は投資負担の少ない中小型にシフト」とアパグループの元谷外志雄代表(撮影:尾形文繁)
アパの元谷代表は「大型の開業はそろそろ一巡。16年以降は徐々に投資負担の少ない中小型ホテルにシフトする」と需要縮小にも備える。

藤田観光の場合、横浜のワシントンホテル内に、接客研修用の施設を開設。高級感のあるビジネスホテル、というイメージを打ち出すことで、顧客の定着を図るためだ。

11月上旬に開かれた観光政策を検討する政策会議。安倍晋三首相は「2000万人は通過点」と宣言した。ホテル狂騒曲はいつまで続くか。

(「週刊東洋経済」2015年12月5日号<11月30日発売>「核心リポート02」を転載)

3660チバQ:2016/01/05(火) 22:17:50
http://www.sankei.com/politics/news/160105/plt1601050001-n1.html
2016.1.5 08:00
【経済インサイド】
バス運転手が足りない! 低待遇、高齢化、訪日客急増…観光立国に黄信号





(1/4ページ)【経済インサイド】

自動車教習所が開いたバス教習付きの合同会社説明会、参加した求職者のほとんどがハンドルを握った=2015年11月下旬、東京都葛飾区
 訪日外国人観光客数が年間2000万人に迫る中、観光地での移動手段となるバスの運転手不足が深刻化している。地方で路線バスが採算性などの問題で廃線となる一方で、都市部では観光客の増加や新規路線の拡充もあって、バス事業者は慢性的な人手不足。政府の掲げる観光立国の推進にも支障が出る可能性があり、官民を挙げての人材獲得の取り組みが動き出している。

未経験者も歓迎

 「次は大きく曲がってください。そうそう、上手じゃないですか」。東京都葛飾区にある平和橋自動車教習所で昨年11月下旬に企画されたのは、バス教習をセットにしたバス事業者4社による合同説明会。バス教習では、教官のほめ言葉にハンドルを握った参加者から笑みがこぼれた。

 同教習所がこうした説明会を開いたのは、7月中旬に続き2回目だが、受け付け開始前から参加者約20人が列をなした。同教習所を運営するシグマ(葛飾区)の担当者は、「バス教習所の卒業生はバス会社くらいしか他に就職先がない。スムーズに就職先が見つかれば、教習所にとっての強みにもなる」と企画の趣旨を説明する。
 人材獲得に悩むバス事業者にとっても、企画は渡りに船だ。バス教習とセットの説明会なら大型2種免許を取得していない未経験者も顔を出しやすい。参加したバス事業者も、「即戦力だけでなく、長期的な育成も視野に入れた人材獲得ができる」と話す。

 観光バス事業を展開する富士急行観光の採用担当者は、「教習所の企画は求職者への告知力が高い」として、次も機会があれば参加たいとの考えだ。

「増便断念」の影響も

 国土交通省によると、バス運転手数はここ10年間、約12万人とほぼ横ばいながら長期的には減少が見込まれる。国交省が平成26年にまとめた調査では、バス事業者35社のうち97%が「運転手不足による影響が出ている」と回答している。

 背景にあるのは、バス運転手の就労構造だ。バス運転手は6人に1人が60歳以上と急速に高齢化が進むほか、他産業よりも労働時間が長い上に年間所得は全産業平均を下回る。平成24年4月に関越自動車道で起きたバス会社「陸援隊」による高速バス事故も、夜間における長距離ワンマン運行の常態化が一因と指摘されている。

3661チバQ:2016/01/05(火) 22:18:08
 加えて、アンケートでは「バス運転手へ就職してもいい」と回答した求職者のうち、約7割は大型2種免許を保有していないと回答するなど、就職希望者の多くが“即戦力”となっていない課題も抱える。それにもかかわらず、バス事業者の多くは、「以前はバス運転手へのあこがれもあり、一定の求職が見込めたので、採用活動は待ちの姿勢だった」(大手の採用担当者)という。

 この結果、近年の訪日外国人の急増により、貸し切りバスや高速バスでの運転手不足が顕在化。バス事業者でも「増便を断念した」といった影響が出ており、旅行会社大手でさえ、紅葉時期などのシーズンは「バス会社との取引実績がなければ手配が難しい」(国内旅行担当者)ともらす。

「待ちの姿勢」脱皮も

 バス運転手の不足は、政府の成長戦略にも影響を及ぼす可能性が出ている。

 観光立国を成長戦略の柱の一つに掲げる政府は「2020(平成32)年までに2000万人」としていた訪日外国人旅行者数の目標引き上げを検討している。だが、都市部を中心に宿泊施設が訪日客の伸びに追いつかないなど受け入れ態勢に課題を抱えており、一般住宅に訪日客を有料で宿泊させる「民泊」の拡大と並行し、地方への訪日客誘致を進める青写真を描くが、運転手不足の深刻化で、地方観光の足となるバス路線の確保が難しくなっている。

 国交省は26年7月、バス運転手の人材育成をテーマの検討会でまとめた中間報告で、大卒採用なども視野に入れた戦略的なリクルート活動▽大型2種免許を取得させるための環境整備▽若年層向けPRの強化といった対策を盛り込み、免許制度の適切な運用や先進事例に対する支援の必要性をうたうなど、対策に本腰を入れ始めた。

 バス事業者からも、「受け身の採用」から脱皮を模索する動きが出てきた。京成バスは昨年9月から、就職説明会など採用情報のスマートフォン向けバナー広告掲載を開始。同社は2020年開催の東京五輪・パラリンピックで、選手などの移動手段となるバス高速輸送システム(BRT)の運行事業者に選定されているが、BRTで採用する複数のバス車両をつなげた「連節バス」の運転手は、入社3年以上を目安としており、戦力となる新人獲得のリミットは間近だ。採用担当者は「待ちの姿勢だけでなく、積極的に捕まえにいく」と意気込んでいる。(佐久間修志)

3662チバQ:2016/01/06(水) 21:34:16
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2016010602100007.html
誘客 黄金の輪作戦 北陸-東京-大阪は一体
北陸でも急増する訪日外国人。新たな観光PRがさらなる誘客につながるか=昨年12月3日、JR金沢駅で
写真
北経連 外国人客にPRへ

 北陸経済連合会(金沢市)は、北陸新幹線とJR北陸線で北陸三県を通って関西に抜ける広域観光ルートを東京-大阪の既存ルートと結び付け、「ゴールデンループ」として観光PRに活用する方針を決めた。今月発表する中期活動方針に盛り込む。北陸地域が新幹線で太平洋側と一体であることを訪日外国人観光客にアピールし、さらなる集客につなげるのが狙いだ。 (上田融)

 久和進会長が五日、本紙の取材に明らかにした。

写真
 国内の観光ルートは、東海道新幹線の東京-大阪が「ゴールデンルート」と呼ばれ、訪日外国観光客に人気がある。訪日観光客は近年急増し、北陸方面へも北陸新幹線の金沢開業で伸びている。

 ただ観光庁の宿泊旅行統計調査によると、昨年十月の訪日外国人の都道府県別延べ宿泊者数は東京百六十二万人、大阪八十七万人、京都四十九万人、愛知十九万人などに対し、石川は五万人、富山が二万人、福井は一万人にとどまる。外国人観光客が依然、ゴールデンルートに集中していることをうかがわせている。

 北経連は、北陸新幹線や北陸線を経由した観光ルートがゴールデンルートとつながり、「一つの輪(ループ)」となり、北陸へ行きやすいことをアピールするため「ゴールデンループ」と名付けて誘客を強化する。二〇一六〜二〇年度の活動方針となる「中期アクションプラン」に盛り込み、今後具体策を検討する。 久和会長は「行政には『新ゴールデンルート』などの名称アイデアもあるが、なじみにくい。長野を含む北陸のルートと合わせて全体でゴールデンループとしたい。大阪まで早期の延伸を働きかけたい」と話した。

3663とはずがたり:2016/01/07(木) 09:51:50

4分の1に激減、婚礼事業撤退へ…駅直結ホテル
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160105-OYT1T50026.html?from=yartcl_outbrain1
2016年01月05日 09時52分

 阪急阪神ホテルズは、阪急梅田駅に直結する「大阪新阪急ホテル」(大阪市北区)について、挙式や披露宴など婚礼事業の自社運営から撤退し、ブライダルサロンや写真室を客室に改装する方針を固めた。

 少子化などで婚礼需要が減っていることから、訪日外国人客が急増している宿泊事業に注力する。

 都心の一等地に立地する新阪急ホテルは、1970年代には年間約1300件の婚礼を扱う人気を誇ってきたが、2013年度には約350件にまで減少した。結婚する人自体が減っていることに加え、邸宅風の施設で行う「ハウスウェディング」が人気を集めていることも影響した。

 一方、922室を抱える宿泊事業は、15年4〜9月の客室稼働率が97・5%と絶好調で、予約が取りにくい状態が続く。外国人旅行客の割合は50・4%と過半数を占めており、受け入れ能力を増やすため、婚礼事業の見直しに踏み切った。

3664とはずがたり:2016/01/07(木) 09:52:36

「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変の兆し
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160105-OYT8T50000.html?from=ytop_os_abv_p#
法政大学経営大学院教授 小川孔輔
2016年01月06日 09時26分

 東京ディズニーリゾート(TDR)といえば、テーマパーク業界のトップをひた走る「夢の国」というイメージが強い。しかし、そんなTDRに異変の兆しがあるという。法政大学経営大学院の小川孔輔教授は、この傾向が続いた場合、TDRが苦戦の続くファストフード大手「マクドナルド」と同じ道をたどりかねないと警鐘を鳴らす。

暫定順位でトップ10落ち…顧客満足度

 サービス産業生産性協議会が実施している「日本版顧客満足度指数(JCSI)」という日本の小売サービス業32業種・上位企業約400社を対象にした日本最大規模の消費者調査がある。筆者も改善・運営委員会の座長として関わるこの調査で、顧客満足度(CS)上位企業のランキングに変化が起こった。2009年以来、劇団四季とトップを争ってきたTDRが、あくまで暫定値ではあるが、トップ10位のリストから外れてしまったのである(図表1)。

 2015年7〜8月の調査で、TDRの顧客満足度指数(CSI)は77.9点。前年度(82.7点)との比較では、4.8点ダウンした。全サービス業でトップだった2013年度(86.8点)に比べ8.9点の下落である。エンタテインメント部門での順位も、宝塚歌劇団に抜かれて、はじめて第3位になった。また、テーマパーク業界の競合2社(USJとハウステンボス)との満足度の差も縮まっている(図表2)。

 「夢の国」で何が起こっているのか。満足度が低下した原因について考えてみたい。

値上げが影響?

 TDRの顧客満足度に異変が起こったのは、2014年度からだ。原因のひとつは、入園料の値上げではないかと言われている。

 TDRを運営しているオリエンタルランドは、2014年4月に東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入園料を大人6200円から6400円に200円値上げした。そして、2015年に入って2度目の値上げを実施した。現在、大人の入園料は6900円になっている。なお、値上げと同時に、2014年には改装やメンテナンスのため、一部のアトラクションを期間限定だが休止している。

 2013年に、TDRは開園30年記念行事と新アトラクションの導入で、開園以来最大の入場者数(3130万人)を記録した。ところが、2014年の入場者数は3138万人で、対前年比では微増に終わっている。一方、競合のUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)は、入場者を伸ばしている(2013年:1050万人→2014年:1270万人)。USJは2014年4月にTDRに先行して、入園料を6980円に値上げしたにもかかわらずだ(図表3、図表4)。

 また、HIS傘下に入ったハウステンボスも、2009年に141万人まで落ちていた入園者数が、2015年は300万人を突破しそうな勢いである。ハウステンボスも5年間で7度の値上げを実施しているが、入場者は増加の一途をたどっている。

低下する「お値頃感」と「また行きたい」

 来園者数が微増にとどまっているのは、パークの入場者数が大きくなりすぎ、飽和状態に近づいているという可能性もあるが、問題はそれだけではない。TDRの来園者が値上げをどのように感じているのかを、知覚価値(お値頃感)とロイヤルティー(継続利用意向)の変化で見てみることにする。

 2013年までCSトップのTDRは、知覚価値とロイヤルティーでも上位に位置していた(図表5、図表6)。ところが、2014年からは、顧客満足と同様に、両方の指標とも低下している。2014年の入園料値上げにより、TDRのお値頃感が低下してCSが下がったことを推測させる。なお、同じく値上げを実施したUSJやハウステンボスも知覚価値が低下している。

 興味深いのは、劇団四季と宝塚歌劇団の知覚価値が、長期的には高まっていることである。両社の料金体系を調べてみると、劇団四季は、リーマン・ショックが起こる直前(2008年)に、当時1万2550円だったS席の料金を9800円に値下げしている。その後も座席料金を据え置いた結果、劇団四季の知覚価値は、調査期間中で上昇トレンドにある。阪急電鉄(宝塚歌劇団の運営母体)は、同じ年に宝塚大劇場と東京宝塚劇場の料金を値上げしている。S席が7500円(兵庫)と8000円(東京)にアップして、現在ではさらに8300円(兵庫)と8800円(東京)に値上げされている。しかし、消費者が感じるお値頃感にはほとんど変化が見られない(図表5、図表6)。

3665とはずがたり:2016/01/07(木) 09:52:51

値上げ以外の要因?…失われる感動、増える失望

 TDRの満足度の低下には、値上げ以外の要因もあるのだろうか。ここで見ていきたいのが、顧客サービスに対する感動と失望の変化である。サービス業では、長期的に顧客満足度を高める要因として、サービスが提供される場(舞台)で顧客が感じる感動(ポジティブ)と失望(ネガティブ)が重要である。

 そこで、TDR利用客のサービスに対する反応を見てみることにしよう。図表7は、筆者らがアンケート調査に盛り込んだ2つの指標(感動指数と失望指数)の変化である。TDRの指数の推移を見ると、2014年まではスコアがほぼ並んでいた劇団四季に、2015年になって差がついたことがわかる(図表7)。それだけではない。USJの感動指数が上がったことで、TDRとの差が縮んできた様子が見て取れる。また、失望の度合いも、同様な傾向を見せている(図表8)。もちろん、その他のサービス業全般と比べると、TDRの感動指数は依然として高い水準にある。失望指数のレベルもその他のサービス業全般と比較して劣っているわけではない。

 データからうかがえるのは、この傾向が続いていくようであれば、TDRが「来園者からの絶対的な支持」を失いかねないということである。

「マクドナルド症候群」とは

 2014年以降、TDRへの評価で象徴的だった変化は、顧客満足度および値頃感、感動指数と失望指数の変化である。こうした指標の低下は、2012年から2014年にかけて、ファストフード大手「マクドナルド」が経験した現象(サービスに対する低い評価に続く客離れ)とよく似ている。

 マクドナルドの顧客が離れていった理由はいくつかあるが、基本的には、「稼働率(=回転率)」の問題だろう。別名で、「マクドナルド症候群」と呼ばれる現象である。

 すべての引き金は、顧客満足を犠牲にして、売り上げと利益を取りに行くことだ。ゴール設定は、集客数や最終利益になる。となると、まずは混雑が軽視される。本当はキャパシティーにあわせて制限をすべきところが「バルブ」を閉めることができなくなる。

 マクドナルドのCS低下の最大の原因は、利益が欲しいために、店舗のキャパシティー以上に客数を増やそうとしたことである。カウンターからの「メニュー表の撤去」や、オペレーション効率を上げるための「60秒キャンペーン」もそのための方策だった。ロイヤルティーとして売り上げの3%を得ている米国本社は、売り上げが増えればうれしい。しかし、人件費の削減と混雑のために、サービスが劣化し店舗が汚れ、居心地が悪くなり、CSが低下した。これが「マクドナルド症候群」である。TDRの施設の混雑とCSの低下は、マクドナルド症候群の兆しにも見える。

 ここでマクドナルドが経験してきた経営の軌跡を再現してみることにしたい。東京ディズニーリゾートのCS低下と比較してみるためだ(詳しくは、拙著『マクドナルド 失敗の本質』東洋経済新報社を参照のこと)。

 図表9と図表10は、ファストフード2社(モスバーガーとKFC)と比較して、マクドナルドの顧客満足度と知覚価値が消費者からどのように評価されてきたのかを示したグラフである。客数と利益で最高を記録した2012年から、すべての指標の低下が始まっている。他の2社とくらべて、2013年以降の下落幅が、とくに激しかったことがわかる。

 図表11では、マクドナルドのCSと来店客数の変化を一枚のグラフにプロットしてある。筆者らがしばしば議論しているように、CSが落ち始めて1年から2年後に、客数(売上高)や利益が落ちている。それとは対照的に、モスバーガーは2014年に客数が増加して大幅な増益、KFCは客数、利益ともほぼ変化していない。今後、TDRのスコアがどのように推移するのか、注意する必要があるだろう。

値上げで評価厳しく

 ここまでデータを見てきてわかったことは、TDRが提供しているサービスが変質しかけているのではないかということである。その具体的な証拠をいくつか示してみる。

 JCSIでは、サービス品質指標(SQI:7点満点)も調査している。SQIの時系列変化は、TDRがマクドナルド症候群に陥りかけている予兆を示している。とくに、2013年以降の変化に注目していただきたい。

 どんなサービス業であっても、マネジメントがチェックすべき基本的な項目が存在している。それは、QSC(Q:品質、S:サービス、C:清潔度)+V(値頃感)である。さら、サービスが提供される場所(舞台)の雰囲気(A:アトモスフェリックス)を付け加えることができるだろう。比較事例として、USJとハウステンボスのSQI指数の変化をグラフ中に同時にプロットしてみる(図表12〜図表14)。

3666とはずがたり:2016/01/07(木) 09:54:22

 直近の2度の値上げの影響か、TDR利用者のサービス品質評価は厳しめになっている。とりわけ施設とアトラクションの品質(Q)についての評価が低下している。この間、競合2社は施設とアトラクションを改善してきているので、品質評価(Q)が上昇している。また、両社のスタッフのサービス対応(S)と施設の清潔度(C)にはあまり変化がないので、SQI全体で見ると、TDRと競合2社の競争力が近づいてきていることがわかる。

 数年後に開業する予定の新しいテーマパークのために、オリエンタルランドは5000億円ほどの資金が必要になるという。その原資を値上げと増客で獲得しようとすると、CSがさらに低下してしまう可能性がある。オリエンタルランドの資本構成やディズニーに対するロイヤルティフィーを考えると、TDRを上手に運営する難しさを感じる。

気になる「来園者のマナー低下」

 最後に、データ分析から重要なことを指摘しておきたい。それは、サービス施設全体について、2014年から落ち込みの目立つ「一緒にいる顧客のマナーの悪さ」に関する指標である。

 具体的に、施設の雰囲気(A)に関連したSQI項目について、最近の変化を数値で示してみる(図表15)。「会場や施設の雰囲気がよい」(A)は、2013年の6.43から2015年には6.12に緩やかに下落している。2015年の落ち込みが小さくなったのは、値上げによって混雑度がやや緩和されたからかもしれない(「お客さんの数が適度である」のスコアが3.64に上昇している。とはいえ、他業種などはおおよそ4点台に収まっており、よいスコアとは言えない。混雑自体は解消されていないと見るべきだ)。

 最も気になるのは「一緒にいる客のマナーが良い」のスコアが、連続して落ち込んでいることである。2013年に5.33だったのが、2014年に5.03、2015年には、4.69まで低下している。これはTDRの施設内で次第に「客層が悪くなっている」ことを指している。そして「施設の安全性」に不安を感じる顧客が微妙に増えている。

 「一緒の顧客が不快だと思う人」が増えてくると、リピート(再来訪)にマイナスの影響が及ぶことが知られている。本家ディズニーが開業以来掲げている基本コンセプトは、「雰囲気の良さ」と「清潔と安全」である。データを見る限りでは、ブランドの基本価値を壊しかねない、ゆゆしき事態が進行している様子がうかがえる。

「夢の国」を失わないために

 TDRの運営に関して、創業時からの社員で本部管理職経験もある元社員に話を聞いたところ、パーク内の混雑緩和について「オペレーションの工夫で、できる限りピーク時の入場者数を伸ばそうとしている」という。つまり、ピーク時の入場者数を増やすことが前提にあるため、パーク内にいる来園者の総数が増えたとしても、業務を効率化して客の流れをよくすることで混雑感を緩和しようということだ。

 TDRでは、パークの混雑を解消するための対応策として、近年は自動釣銭レジやレジ待ちのキューラインへのフォーク型コントロールを導入しているようだ。そして、ショー観覧用の抽選アプリや、アトラクションの待ち時間がわかるアプリが導入された。

 元社員は「これらは、ウォルト・ディズニーの創業コンセプトである、機械に頼らない“hand to hand & conversation”(対面での接客と会話)の機会を減らすため、顧客満足に少なからず影響を与えていると思います」と懸念する。一方で、オリエンタルランドはヨミウリ・オンライン編集部の取材に対し「行列の緩和や行列に並んでいる間に次の予定を立てられるといった利便性の向上につながっています」とユーザーから好評を得ているとしている。どのような影響が出るのか、今後を注視していく必要があるだろう。

 これまでの分析をまとめると、TDRの異変の兆しは「値上げによるお値頃感の低下」「感動指数と失望指数の変化」「サービス品質評価指数の低下」「顧客のマナー低下と雰囲気の悪化」のデータに表れている。中でも、TDRにとって、感動指数の低下と舞台(パーク)の雰囲気の悪化が問題であるように感じる。ディズニーのブランド価値の源泉は、「非日常的な世界での驚きと感動」だったはずだからだ。顧客のマナーやパークの雰囲気は、来園者次第という側面もあるが、来園者が自然とマナーよく振る舞えるような施策を探るべきだ。「バルブ」を閉めること、すなわち混雑度の解消もその一つだろう。…

小川孔輔( おがわ・こうすけ )
 1951年秋田県生まれ。法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。東京大学経済学部卒業。日本フローラルマーケティング協会会長。主な著書に「マクドナルド 失敗の本質」(東洋経済新報社)、「しまむらとヤオコー」(小学館)などがある。

3667チバQ:2016/01/13(水) 22:34:12
>>193 結局、遅れたなあ
http://www.sankei.com/world/news/160113/wor1601130024-n1.html

2016.1.13 12:09

中国本土初、上海ディズニーランド6月開園を発表






上海市で建設が進む「上海ディズニーランド」=2015年12月(共同)
 米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは12日(中国時間13日)、上海市で建設が進む中国本土初のディズニーランドを6月16日に開園すると発表した。

 上海ディズニーランドは2011年に着工。当初は、15年末の開園を目指していたが、アトラクションの数を増やすことになり開園時期がずれ込んでいた。昨年2月には、ディズニー社首脳が16年春に開園させる考えを明らかにしていた。

 新華社電によると主要な部分の建設は既に終わったといい、引き続き、人材の募集や養成を進めるとしている。

 上海ディズニーランドは六つのエリアに分かれたつくり。ディズニー社は、一部の建物に中国風のデザインを採用し、演出の一部にも中国の演劇や雑技の要素を取り入れるとしている。(共同)

3668とはずがたり:2016/01/14(木) 18:58:35
ブラジルでカーニバルが続々中止
深刻な不況が予算を直撃、サンバパレードどころじゃない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45768
2016.1.14(木)

3669とはずがたり:2016/01/15(金) 20:08:24

盗難ホテルの社長「犯行の手口は想定を超える」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160109-OYT1T50130.html?from=yartcl_outbrain1
2016年01月10日 09時14分

 志賀高原(長野県山ノ内町)の「ホテルサニー志賀」で7日深夜から8日未明、スキー合宿中の女子高生約170人分の財布(現金約80万円在中)などが盗まれ、長野県警中野署が窃盗事件として捜査を始めた。

 ホテルは9日、保管場所の事務室は「施錠されていた」と説明。5か月前にも同じホテルで中学生約340人分の貴重品が盗まれており、同署は関連を調べる。

 被害生徒は、いずれも川崎市内の私立高校2年。引率教員が毎晩、生徒から財布や定期入れなどの貴重品を集め、段ボール5箱にまとめてホテルに預けた。

 同ホテルの顧問弁護士によると、ホテル側が7日午後10時頃、事務室に段ボール箱を置き、ホテルの男性社長が同11時半頃に貴重品を確認し、2か所の出入り口を施錠。出入り口はいずれもフロント内部にあり、施錠前まで従業員がいた。

 8日午前7時半頃、社長が盗難に気づいた。施錠後、2台の防犯カメラには事務室に入る不審者は映っていないという。3本ある鍵は1本が事務室に置かれ、残りは社長と家族の2人がそれぞれ持ち歩いていた。

 弁護士は「事務室の窓が壊された形跡はない。室内にあった小銭は盗まれず、荒らされた形跡もなかった」と説明した。

 昨年8月、都内の学習塾「早稲田アカデミー」の中学生が被害に遭った事件では、塾が自由に出入りできる場所で貴重品を保管していたため、ホテルは防犯対策を強化。防犯カメラを新設し、従業員による保管を徹底していた。社長は「犯行の手口は想定を超える。深くおわびします」とのコメントを出した。

 被害生徒が通う高校は、10年以上前から毎年同じホテルを利用。教頭は「合宿前に保護者からの不安の声が上がり、現地で防犯対策を確認していた」と悔しさをにじませた。

3670チバQ:2016/01/15(金) 21:09:41
http://www.asahi.com/articles/ASJ1G5V38J1GUUHB00L.html
またげる3県境 栃木・群馬・埼玉で観光地計画
仲田一平2016年1月14日18時28分

 栃木、群馬、埼玉の3県境の境界点を明示して、観光地として売り出そうと、県境に接する3市町が協力して今月下旬から、測量調査に乗り出す。明治から大正期の渡良瀬川の改修工事で、川の中だった県境が陸地になって以降、実際の地形に当てはめた場合、3県境の正確な位置が分からないままになっていた。

 県境に接するのは、栃木市、群馬県板倉町、埼玉県加須市。境界点は、東武日光線・柳生駅(加須市)の東約400メートル、道の駅きたかわべ(同)の南東約400メートルの水田にある。

 調査費約130万円は3市町で分担する。それを盛り込んだ補正予算案が先月、それぞれの市町議会で可決された。

 加須市北川辺総合支所によると、3県境は全国に40カ所以上あるが、大半は山間部や河川にあり、平地にあるのは珍しいという。住民の要望もあり、栃木市の発案で3市町が協力して境界点を特定することを決めた。自治体関係者や地権者が立ち会って測量し、年度内に確定させる。資料を探すなどして県境の詳しい歴史的経緯も調べる。

3671チバQ:2016/01/17(日) 23:40:16
http://www.news-postseven.com/archives/20160111_376731.html
デラックスホテルが開業ラッシュ 全国最旬エリアを識者解説
2016.01.11 07:00

 新年になっても中国人が福袋を“爆買い”する光景が見られるなど、日本全国で訪日外国人旅行者が増え続けている。それに伴い、ますます深刻になっているのが「ホテル不足」だ。政府は民泊の規制緩和を進める方針だが、課題は多い。

 もちろん、国内外のホテル業界も、この好機を逃すまいと今年は開業ラッシュに沸きそうだ。ホテル評論家の瀧澤信秋氏に「2016年注目のホテル」を挙げてもらった。

 * * *
 観光が元気だ。訪日外国人客の増加が著しい。2013年には訪日外国人客は1000万人を突破、2014年は1341万人に達し2015年は11月までの累計で1796万4400人(日本政府観光局〈JNTO〉推計値)。政府は東京オリンピック開催年となる「2020年に2000万人」を目標に掲げてきたが、かなり前倒しで達成することになりそうだ。

 観光に欠かせないホテルも元気だ。稼働率や客室単価も上昇、2015年はホテルがとれない「ホテル難民問題」や「民泊問題」も話題になった。都心部には外資系ホテルの進出も顕著。また、各地でビジネスホテルの新規開業も相次いでいる。2016年注目のホテル動向についてみてみたい。

 すでに注目されているトピックとして、7月開業の「星のや東京」が挙げられる。大手町の一等地に客室数84、平均客室単価(食事を含まない)8万〜10万円のラグジュアリー空間が誕生する。

 同じく東京駅周辺としては、丸の内に1月15日開業する「オークウッド プレミア 東京」にも注目だ。中・長期滞在型のサービスアパートメントだが、1泊の滞在も可能とのことでホテルとしての利用価値も高そう。サービスアパートメントのホスピタリティは、一般的なホテルと一味違い、ゲストとの距離が近いので新鮮なステイが期待できそうだ。

 都心へのデラックスホテル進出は続く。「赤プリ」の愛称で親しまれたグランドプリンスホテル赤坂の跡地開発プロジェクト「東京ガーデンテラス紀尾井町」には、「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が夏頃開業予定。ホテル・オフィス棟の上層 7 フロア(30〜36 階)を占める。既存のプリンスホテルとは異なる最上級のカテゴリーとなる。

 定番人気のホテル「ディズニーホテル」では、国内で4番目となる「東京ディズニーセレブレーションホテル」が6月1日に開業。既存のディズニーホテルとは異なる宿泊主体型ホテルということで、シンプルな設備で気軽に快適な利用が期待できる。もちろんパークをモチーフにした装飾や、人気の宿泊者特典は約束される。

3672チバQ:2016/01/17(日) 23:40:33
 名古屋では久々のデラックスホテル開業。「ストリングスホテル 名古屋」が1月21日にオープンする。

 名古屋駅の南に広がる大規模再開発エリア「都市計画ささしまライブ24地区」という立地で名駅から徒歩3分。ゲストルームは「ハイセンス」「ハイクォリティー」「ウェルネス」をコンセプトに様々なアプローチを試みる。同地区では2017年秋に、名古屋初となるプリンスホテルの開業も予定されており、今後注目のエリアといえる。

 京都へは近年外資系デラックスホテルの進出が続いている。2014年には「ザ・リッツ・カールトン京都」が二条川端に、2015年には、スターウッド ホテル&リゾートの最高級カテゴリーホテルブランド「ラグジュアリー コレクション」として日本初進出の「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクション ホテル 京都」が嵐山にオープンした。

 今年はオーカナダ発の高級ホテルチェーン「フォーシーズンズ ホテル 京都」が東山五条に開業する。いずれも外国人富裕層をターゲットにしたホテルだ。

 ビジネスホテルも元気だ。同一のクォリティで多店舗展開する全国チェーンに対抗すべく、独自のコンセプトを打ち出す小規模チェーンビジネスホテルの増加が加速する。  特に西日本でその傾向は顕著。例えば、愛知県を中心に展開していた「ABホテル」は、埼玉や金沢へも進出を果たし更なるチェーン拡大を予定。

 九州内で展開している「ホテルフォルツァ」は、博多に既存店舗に加え新店舗を展開後、2018年度には札幌へ進出予定など、特定地区で展開していたコンセプト型ビジネスホテルが全国区への拡大をみせている。絶大な人気を博するホテルチェーンの動向だけに、今年も新たな開業情報には注目だ。

 一方、都心部で展開する「豪華カプセルホテル安心お宿」や、キャビンタイプで人気の「ファーストキャビン」といったカプセルホテル、「カオサン」といったゲストハウスも出店を加速しており、節約派の旅行者には嬉しい今年注目のカテゴリーだ。

 また、デラックスホテル、格安ホテル共に既存施設のリニューアルも進化中。片や「シティホテル」や「ビジネスホテル」といったカテゴリーには分類できないコンセプトのホテルも増えている。この動きは今年さらに加速していくことだろう。

3673チバQ:2016/01/18(月) 00:14:34
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1601130033.html
“爆買い”外国人客のホテル不足に関空対岸で誘致 大阪・泉佐野駅前直結ホテル

01月13日 08:54産経新聞

“爆買い”外国人客のホテル不足に関空対岸で誘致 大阪・泉佐野駅前直結ホテル
ホテルの誘致が計画されている南海泉佐野駅の駅前交通広場=泉佐野市
(産経新聞)
 関西国際空港の対岸にあり、“爆買い”などで訪れる外国人客のホテル不足に悩む大阪府泉佐野市が、関空と結ぶ南海泉佐野駅直結のホテル誘致に乗り出す。交番などがある駅前交通広場を残しながら、その上にホテルを建設する「立体利用方式」。ホテルは高さ7メートルの土台の上に建設し、複数の柱を立てて補強。早ければ、今年秋ごろから事業者を公募、平成30年ごろのホテル完成を目指す。(中井美樹)

 駅前交通広場は駅東側にあり、うち交番や公衆トイレがある約千平方メートルを活用。現行では、高さに関する取り決めがないため、立体利用はできない。そこで市は今夏、市審議会に諮問したうえで、都市計画を変更。同広場の高さを7メートルまでとし、交番やトイレなどの空間を残しながら、立体利用に取り組む。土台の建設を含めて事業者を公募したうえで決定。ホテルは5階建てで100〜150室を見込んでいる。

 関空では近年、アジア各都市と結ぶLCC(格安航空会社)の就航が相次ぐなどし、訪日客が急増。大阪市内の繁華街では、海外観光客があふれており、爆買いによる経済波及効果も大きくなっている。LCCは空港の着陸料が比較的安い深夜早朝に離着陸する便が多く、対岸にある泉佐野市のホテルの需要が高まっている。

 泉佐野市によると、市内には、宿泊施設は約20施設あるが、ホテル不足が深刻化。市内のホテルの客室稼働率は一昨年で平均83・5%、昨年も90%近い月が続いていた。このため、宿泊施設の予約も難しくなっており、海外の宿泊客の需要にこたえられていない。

 爆買いだけでなく、泉佐野市に宿泊したうえで、関空近くの自然が豊かな和歌山を訪れる外国人客も増えており、需要は今後も続くとみられている。

 こうした中、市は昨年、一般ホテルの進出のハードルになっていたラブホテル規制条例を改正したり、12月議会でホテル建設に最大1億円の奨励金を出す条例案を可決したりするなど、誘致施策を相次いで打ち出している。

 誘致を目指すホテルは中規模だが、市都市整備部の担当者は「泉佐野駅前は市内では一等地。その空間を使わないというのは『もったいない』という発想から、今回の取り組みは始まった。ホテル誘致が実現すれば地元商店の活性化も見込めるだろう」と期待している。

3675チバQ:2016/01/22(金) 00:04:44
中国:499万 人口1341百万 277人に一人が訪日
韓国:400万 人口51.4百万 12.8人に一人が訪日
台湾:367万 人口23.4百万 6.3人に一人が訪日  
香港:152万 人口 7.2百万 4.7人に一人が訪日

単年度でこれだから凄いよなあ
ちなみに、日本の出国者数1621万人 人口127.3百万 7.8人に一人が海外に行ってる

比率で考えれば日本人の全出国より、台湾香港人が日本に来る率が高い

3676チバQ:2016/01/23(土) 15:56:49
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20160123/CK2016012302000045.html
駅ナカBAR開店 飲み比べ100円〜 富山駅
蔵元から自慢の新酒を注いでもらう駅利用者ら(右)=富山駅南口の改札前で
写真
 富山駅構内の改札前に二十二日、地酒バー「とやま駅ナカ酒BAR」が誕生した。県内十四蔵のしぼりたての新酒が百円から飲み比べできる。新幹線開業一周年を記念し、地酒で観光客をもてなすのが狙い。同日鏡開きがあり、発起人で「富山の地酒ファン倶楽部(くらぶ)」代表の野田雄一さんが「ここでしか味わえない地域にあった酒に力を入れている。味を知れば魅力が伝わる」と力を込めた。

 バーは一杯六十ミリリットルを百円から提供する。かぶらずしやシロエビせんべいなど六種のおつまみも各二百円で販売している。約六百五十人のファンが集う同倶楽部が、県酒造組合などと協力して考案した。

 この日は、開店直後から観光客や駅利用者が早速立ち寄り、カウンターに並んだ各蔵の新酒から、好みの酒を品定め。店頭には蔵元や倶楽部会員が立ち、客のグラスに自慢の新酒を注いでまわっていた。

 会場に駆けつけた県の漆畑有浩観光・地域振興局長は「新幹線開業効果の持続が最大の課題」として、取り組みに感謝。沢谷英毅駅長も「駅に活気が出て、富山のPRにもなる」と話していた。

 今後の営業は二十三日と、二月十九、二十日、三月十一、十二日。各日午後四〜八時。(木許はるみ)

3677チバQ:2016/01/23(土) 15:58:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&amp;k=2016012200274
鉄道博物館、開館までカウントダウン=京都


「京都鉄道博物館」開業までのカウントダウンタイマー=20日、京都市下京区のJR京都駅
「京都鉄道博物館」開業までのカウントダウンタイマー=20日、京都市下京区のJR京都駅
 JR西日本は、建設中の京都鉄道博物館(京都市下京区)のグランドオープン100日前に合わせ、京都駅西口改札「時の灯(ときのあかり)」前にカウントダウンタイマーを設置した。4月29日の開館まで、残りの日数を表示する。
 カウントダウンタイマーは高さ2.8メートル、横1.8メートル。日数表示の下には、博物館本館1階入り口に展示される500系新幹線や特急車両などが描かれている。
 JR西は他に、京都駅中央口改札近くにもカウントダウンを掲示。駅北側には京都鉄道博物館の特設コーナーを設置し、近畿エリアの主要各駅では、同博物館オリジナルきっぷケースを15万枚配布する。2月上旬からは、京都の春夏秋冬をモチーフにしたラッピング列車が、東海道・山陽線の米原〜姫路駅間を中心に運行する予定という。
 除幕式で、JR西の岩崎悟志京都支社長は「博物館は展示工事の大詰めを迎えている。カウントダウンタイマーの設置で、新しい京都への期待感を地元の人や観光客に感じてもらい、開業まで盛り上げていくと同時に、地域の活性化も図りたい」と意欲を示した。【もぎたて便】(2016/01/22-10:50)

3678チバQ:2016/01/23(土) 15:59:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/CK2016012202000116.html
「赤プリ」後継の新ホテル 1泊最高59万円 7月27日開業

2016年1月22日 朝刊


ホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」が入るビルの外観イメージ図
写真
 西武ホールディングス(HD)は二十一日、「赤プリ」の愛称で親しまれた旧グランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)の跡地に開業する新ホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」で最上級の部屋の基本料金を一泊五十九万円に設定したと発表した。最も安い部屋でも一泊六万円とし、グループ最高クラスのホテルにする。開業は七月二十七日。
 米スターウッドホテル&リゾートワールドワイドと提携し最高級カテゴリーに位置付け、欧米やアジアの富裕層を取り込みたい考えだ。
 新ホテルは、オフィスや商業施設も入る地上三十六階建てのビルの三十〜三十六階で開業、客室数は二百五十になる。
 「赤プリ」はバブル期に若者のデートスポットとして人気を集めた。西武グループは二〇〇四年に発覚した有価証券報告書の虚偽記載事件などを受けて経営体制を刷新、赤プリ跡地の再開発はグループ再出発の象徴とされる。東京都内で西武HDの後藤高志社長は「グループにとって大きな飛躍になる」と語った。

3679チバQ:2016/01/25(月) 23:40:38
スレチだけど、よいスレがないので
バク買いからの連想でこのスレに
http://mainichi.jp/articles/20160125/dde/012/040/002000c
特集ワイド
それホンモノ? 「良き伝統」の正体

毎日新聞2016年1月25日 東京夕刊
 日本人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日本の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】

銀座はゴミの山だった

 中国の旧正月・春節(今年は2月8日)が近い。流行語にもなった中国人観光客の「爆買い」だが、彼らのマナーはどうだろう。

 「(ホテルで)酔って従業員に絡む人も」「寝間着にスリッパでロビーをウロウロする人は少なくなったが、じゅうたんにツバを吐いたりたばこを捨てて焦がしたり」「ひどいのはロビーのイスで足を開いて高イビキ」……

 中国人は、礼儀正しさを伝統とする日本人とは違うなあ……と、あえてそう思い込んでしまう書き方をしたが、実は全て日本人がやらかしたこと。東京五輪の年、1964年3月19日付毎日新聞の東京都内版が報じた日本人のマナーの悪さを嘆くホテル側の声の一部である。前年7月1日付では「汚れ放題東京の顔 銀座の歩道はゴミの山」との見出しで、通行人のごみのポイ捨てや住民が路上にぶちまけた「台所の残り物」が散乱する様子を伝えている。

 そして今、日本のマナーに反する中国人観光客はいる。列に並ばなかったり、ごみを捨てたりする人を記者も見たことがある。だが--。

 「そこは『お互い様』です。最近まで私たちもそうでした。僕は70年代に米国留学したのですが、向こうで何に驚いたかというと、『割り込み』せず、みんなが列を作ること。当時の日本と大違いでした」と振り返るのは、社会心理学者で一橋大特任教授の山岸俊男さんだ。

3680チバQ:2016/01/25(月) 23:41:15
 日本の駅で当たり前になっている「整列乗車」が生まれたのも戦後である。東京では47年ごろ、営団地下鉄(現東京メトロ)渋谷駅が最初らしい。駅長や駅員が整列乗車を訴えるプラカードを首から下げ、並び方を指導したのが始まりだ。これが後年、国鉄(現JR)などに広がった。整列乗車の成り立ちは「営団地下鉄五十年史」(91年)などが伝えている。

 銀行やスーパー、コンビニなどでも客に並んでもらうためにロープを張る、床にテープで線を引く、といった工夫をしてきた。街も、東京など各自治体が罰金・罰則を設けたり、「美化デー」を設けて清掃活動に力を入れたりしたことで清潔になっていった。

 つまり、戦後のさまざまな取り組みによって今のマナーの良さがある、ということ。これ自体は素晴らしいのだが、なぜか山岸さんは顔を曇らせる。

 「怖いのは、そうした過去を忘れ、今あるものを『これが日本の伝統だ』『昔からそうだった』、そして『だから日本人は昔から優れていた』と思い込むこと。これは非合理的な思考だし、他国を見下す思想につながる。近ごろはそんな風潮が広がっているようで心配です……」

現状否定のため過去を美化


ごみが散乱する約60年前の旧国鉄の列車内。日本人は昔から礼儀正しかった……とは必ずしも言えないようだ=1953年11月、旧国鉄の尾久駅で
 では、冒頭の選択的夫婦別姓はどうなのか。戸籍が作られた奈良時代から明治中期までは別姓が基本だったし、初めて同姓を強制したのは1898年の明治憲法下の旧民法で、当時は同姓が基本だった欧米に倣ったのだ。

 「でも、現在では同姓を強制している国は極めて例外的。なぜ日本はこれほど不自由なのでしょうか」と首をひねるのは武蔵大の千田有紀教授(現代社会論)である。欧米でも近年は別姓も選べるようになっているし、逆に別姓が基本だった中国では同姓も選べる。

 「明治以降の夫婦同姓が家族本来のかたち、という考え自体が『日本の伝統』と呼べるのかは疑問だし、『別姓を認めると家族の一体感が損なわれる』という反対論も根拠があるのでしょうか」

 確かに別姓で家族の絆や一体感が崩壊した、あるいは別姓夫婦の子供の「個」の形成に問題が生じた、という国は聞いたことがない。離婚や再婚、事実婚や一人親が珍しくない今、親の姓が同一ではないことを問題にするのは意味があることなのだろうか。

 中央大の山田昌弘教授(家族社会学)も苦笑いする。「『多数派がやっていること』を伝統と言い換え、少数派を従わせようとしているだけです。自分と異なる考えを認めない。それを正当化するために『家族が崩壊する』と言い出す。そもそも結婚には昔、通い婚などがあったし、家族の形も各地で本家や分家、隠居制のあり方などに違いがあってさまざまでした。それが日本の伝統なんですが……」

 では、なぜ新しいものを「伝統」と考えたがるのか?

 「根底にあるのは『伝統の捏造(ねつぞう)』と同じ考え」と分析するのは著書「江戸しぐさの正体」で知られる作家で歴史研究家の原田実さん。現在の道徳や公民の教科書が取り入れている「江戸の商人・町人の心得・風習である江戸しぐさ」なるものが、実は1980年代に創作されたことを2014年に著書で指摘し、今もなお教育界に波紋を広げている。

 原田さんによると、「江戸しぐさ」を創作したのは高校教員や雑誌編集長を務めたとされる芝三光(しばみつあきら)さん(99年死去)。彼は日本人や社会のモラル低下を嘆いていた。現状を否定し「昔は良かった」とばかり「ユートピア」を過去に求めた結果、道徳が優れている「想像上の江戸時代の人々の風習=江戸しぐさ」を生んだ。

 「『昔は良かった』という考えがクセもの。この考えに従うと『今ある良いものは昔からあったはずだし、昔はさらに良かったはずだ』との考えに陥りやすい。だから『日本人の道徳・マナーは昔から優れていた』と考えてしまう。『戦後日本から道徳やモラル、公の心が失われた』と言う人は戦前を評価する傾向にあるが、これも同じ。本当にそう言えるのでしょうか」

 試しに統計を見れば、戦前・戦中(1926〜45年)の殺人事件の人口10万人当たりの発生件数は1・25〜4・14件で、2014年の0・83件より高い。「現状否定のために過去を美化しても、史料に裏切られるのがオチ」と原田さん。

3681チバQ:2016/01/25(月) 23:41:30
「理想の人間づくり」行く末は

 「昔は良かった」と考える人が強調するその道徳教育、安倍政権は18年度以降に小中学校の「特別教科」とすることを決めた。著書「新しい国へ」で盛んに「問題はモラル低下だ」と指摘していた安倍首相らしい。山岸さんは「20世紀で、最も道徳教育に力を入れたのは旧ソ連や中国など社会主義国家でした。自分より公を大切にせよ、と。でも結果はご存じの通り。歴史上、どんな国・社会も道徳教育で『理想の人間づくり』に成功した事例はありません。これこそ『伝統』なんですが」。

 年始から夏の参院選について「憲法改正を訴えていく」と力を込める安倍首相。自民党の憲法改正草案の前文には「良き伝統を……末永く子孫に継承する」とある。その「伝統」の正体を注視したい。

3682チバQ:2016/01/26(火) 01:26:15
いまさら正式決定かよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000052-asahi-soci
東京湾大華火祭、休止へ メイン会場で五輪選手村を整備
朝日新聞デジタル 1月25日(月)19時0分配信

東京湾大華火祭、休止へ メイン会場で五輪選手村を整備
 東京の夏の風物詩として1988年から開かれてきた東京湾大華火祭が、当面休止される。約10万人を収容する晴海のメイン会場(東京都中央区)が2020年東京五輪・パラリンピックの選手村として整備工事が始まったためで、25日の実行委員会で決まった。

2010年の東京湾大華火祭。東京タワーや都心のビル群を背景に次々と打ち上げられた=2010年8月14日、東京・晴海ふ頭から

 実行委と共に主催する中央区は「区内に大規模な観覧場所の確保は困難」としている。都や周辺区の協力も求めながら、新たな観覧会場の確保や打ち上げ場所の調整を進めるという。

 27回目だった昨年(実行委・中央区主催、朝日新聞社など後援)は1万2千発ほどが打ち上げられ、約72万人が訪れた。

3683チバQ:2016/01/31(日) 23:57:11
http://www.sankei.com/politics/news/160130/plt1601300027-n1.html
2016.1.31 18:02

春節「爆買い」訪日ラッシュはや号砲 中国LCCほぼ満席…運賃8000円、なんと20万円に
中国の旧正月にあたる春節前後の大型休暇(2月7〜13日)を前に、早くも“訪日ラッシュ”が始まっている。中国人観光客向けの査証(ビザ)発給作業は、前年を上回る勢いで、関連業界が寄せる期待はとりわけ熱い。中国経済の減速も指摘されるが、「爆買い」や「爆宿」など、社会現象を巻き起こした訪日中国人のにぎわいが続きそうだ。

 ■来月8日待たず、早くも“第一陣”

 「ニーハオ、請吃●(=口へんに把のつくり)(どうぞ召し上がって)」

 今月24日、富士山麓の観光地「忍野八海」(山梨県忍野村)では、土産物店の女性従業員が中国語で呼び込みする声が飛び交った。駐車場にはツアーバスが並び、人込みからも日本語はほとんど聞こえない。「この端境期にお客が途切れないなんて、10年前は考えられなかった」と地元住民は笑う。

 来月8日の春節を待たずに、訪日ラッシュは始まっている。国内8空港に乗り入れる中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空は週末の日本便がほぼ満席となった。「ピークの来月7〜13日から埋まり、その前後の週も予約が一杯」(日本支社)だという。運賃も普段は片道8千円の大阪-上海線が、日によっては20万円前後に高騰している。

 全日本空輸の中国路線はピーク前後の予約数が前年比1割増えた。「急激な円高にでも転じない限り、中国からの訪日客の動向は変わらない」(平子裕志ANAホールディングス取締役)との見方だ。

 ■ビザ申請も激増、訪問先は全国へ分散

 中国の日本大使館や総領事館では昨年、春節前の1月に約6万2千件のビザ申請があった。だが、今年は8万件を超える見込みだという。

 こうした訪日客を受け入れる軽井沢プリンスホテルは、2月7〜13日の予約率が29日時点で87%に達した。平均単価は前年比35%増で「大都市だけでなく、地方への広がりが顕著」(西武ホールディングス広報)だという。

 中国人の訪日時期は、お花見シーズンや「国慶節」の大型連休がある10月などに分散し、通年化が進んでいる。それでも日本政府観光局の統計では、27年の春節月(2月)の訪日中国人旅行者数が約36万人と、前年比2・6倍に膨らんだ。

 日本航空の斉藤典和専務執行役員は「中国経済の減速は訪日需要に影響していない」と言い切る。今年も日本各地で、中国人観光客による「爆買い」が最高潮を迎えそうだ。

3684チバQ:2016/02/01(月) 00:05:44
長崎、金沢はわかるが なぜ釧路?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160131/k10010391971000.html
地方都市へ外国人を 観光庁がモデル都市選定
1月31日 4時35分

地方都市へ外国人を 観光庁がモデル都市選定
外国人旅行者が急増するなか、観光庁は地方都市を訪ねてもらうモデルケースを作ろうと、今後、金沢市など3つの都市を対象に、外国人向けの滞在プランの開発や海外への情報発信などを後押ししていくことになりました。
日本を訪れる外国人旅行者は去年1973万人余りまで増え、過去最高を更新しましたが、その多くは、東京、京都、大阪などを巡るいわゆる「ゴールデンルート」に集中していて、地方都市への呼び込みが大きな課題となっています。
こうしたなか、観光庁は、地方を訪ねてもらうモデルケースを作ろうと、応募のあった10の都市から北海道釧路市、石川県金沢市、長崎市の3つの都市を選び、外国人旅行者の増加につながる観光開発を後押ししていくことになりました。具体的には、歴史的な遺産や自然、食文化など各都市の観光資源を生かした滞在プランの開発や海外への情報発信、また、スマートフォンなどでインターネットが簡単に使えるWi-Fi環境の整備や標識の多言語化、さらに、クレジットカードで決済できる店の増加など、外国人旅行者が快適に過ごせる環境作りを支援することにしています。
観光庁は、モデル都市で効果を上げた政策を今後、ほかの地域にも広げていくことなどで、地方を訪れる外国人の増加を図りたいとしています。

3685チバQ:2016/02/01(月) 00:19:04
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0229358.html
雪まつり+春節 札幌のホテル「争奪戦」
01/31 06:30、01/31 18:04 更新


札幌市内のホテルに宿泊する中国人旅行者。春節連休中も多くの外国人客が札幌を訪れる=京王プラザホテル札幌
 2月5日開幕の「さっぽろ雪まつり」の開催期間と、中華圏の旧正月「春節」に伴う中国の連休(2月7〜13日)が重なる2月上旬から中旬にかけて、札幌市内のホテルが軒並み予約で満室になっている。すでに半年前に満室となったケースが出ているほか、小樽など札幌近隣のホテルでも外国人客の予約が急増するなど、例年以上に混雑ぶりが際立っている状況だ。 

 雪まつりは2月11日(つどーむ会場は18日)まで開かれる。もともと国内客の宿泊需要が激増する期間だが、今年はそこに春節連休を利用した中国人観光客らがまともに加わり、宿の“争奪戦”の様相を呈している。JRタワーホテル日航札幌(札幌市中央区)は昨年11月に雪まつり期間中の宿泊予約がほぼいっぱいになり、「キャンセルが出てネット上で売り出しても、すぐに外国人客などが予約を入れてくる」と話す。

 メーン会場の大通公園に近い札幌プリンスホテル(同)も期間中はほぼ満室だ。中国や台湾などの外国人客が多く、「家族連れで連泊する外国人客が多い」(同ホテル)。冬の札幌に対する中国人の関心は高く、米国のクチコミ旅行サイト「トリップアドバイザー」が中国人の今冬の旅行先として注目する海外都市を集計したところ、札幌は大阪に次ぐ2位に入った。同サイトの日本法人は「ジャンプ競技場などの観光地やラーメンなどの食、雪まつりなどがそろい、ファミリー層の関心を集めている」と分析する。

 余波は札幌近郊の都市にも広がる。小樽市のオーセントホテル小樽も春節を中心にほぼ満室だ。予約客に占める外国人の割合は3割と通常期に比べ倍近い。同ホテルは「札幌で予約が取れず、小樽まで足を延ばしている客もいるようだ」と話す。苫小牧市のグランドホテルニュー王子も昨年の春節連休に比べ中国人などの予約が増えており、「予約客の半数以上が外国人客になる日もある」という。

3686チバQ:2016/02/03(水) 23:48:50
http://www.sankei.com/west/news/160202/wst1602020062-n1.html
2016.2.2 19:29

「春節」爆買い間近!!…高級ホテルほぼ満室、中国語スタッフ増員、ドラえもんでお出迎え

 中国の旧正月「春節」にあわせた連休が7日に始まるのを控え、日本の観光、小売業界が中国人観光客向け商戦の準備を整えた。関西は格安航空会社(LCC)の就航拡大を追い風に、今年も13日までの連休期間中、多くの訪日客が見込まれる。訪日客のための施設、サービスとも充実してきた。

ホテル満杯で価格上昇

 中国経済の減速で、世界の金融市場は動揺し実体経済への悪影響も懸念されている。しかし、ANAホールディングスの平子裕志取締役は強気だ。「急激な円高にでも転じない限り、中国からの訪日客の動向は変わらない」。

 実際、傘下の全日本空輸の中国路線は、春節連休中ピーク時には予約数が前年比1割増となっている。

 国内8空港に乗り入れる中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空は先週末の日本便がほぼ満席で「ピーク前後の週も予約がいっぱい」(日本支社)という。普段は片道8千円の大阪-上海線が、日によっては20万円前後に高騰している。

 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)では、春節連休中の稼働率は前年同期比で24ポイント上昇し91%。帝国ホテル大阪(同市北区)は約95%、ホテルグランヴィア大阪(同)も9割を超えている。

 宿泊料の平均単価は上昇しており、ニューオータニ大阪は前年同期より3千円ほど高くなった。帝国ホテル大阪では「富裕層の個人旅行客が伸びており、グレードの高い客室の予約が堅調」という。

案内も充実しました

 玄関口となる関西国際空港。国際線の保安検査場を4レーン増やして18レーンにしたほか、中国便が集中する時間帯には入国審査場で中国語が話せるスタッフを増員する。また、LCCの急増で深夜早朝便が増えたことを受け、いすを300席配置した仮眠スペースと、シャワーブース5室を設置した。

 関空直営の免税店では、中国国内で約7億人が利用している人気の対話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」にアカウントを開設。登録した人には商品の割引や、日本の観光情報などを提供する。

 観光庁によると、平成27年の訪日客全体の買い物代金1兆4539億円のうち、中国人の消費額が約55%(8089億円)を占めた。この傾向は今年も変わらないとみられている。

より買い物しやすく

 訪日客が買い物をしたあとでも“手ぶら観光”できるサービス拠点もある。JTB西日本が昨年12月、大丸心斎橋店(大阪市中央区)に開設した「関西ツーリストインフォメーションセンター」だ。

 中国、香港、台湾からの観光客客を中心に、手荷物の一時預かりやホテルへの有料配送サービスは日を追うごとに利用が増えているという。同社広報担当の金村義隆さんは「心斎橋界(かい)隈(わい)の店舗の販売拡大にもつながる」と話す。

 コンビニエンスストア大手のローソンは5日から店舗に設置したATM(現金自動預払機)で、中国で普及するクレジットカード「銀聯カード」の取り扱いを開始する。

 昨年春節の免税売上高が前年同期比3・3倍となった高島屋大阪店(大阪市中央区)は今年、さらに「50〜60%増を目指している」(広報・IR室)。「ドラえもん」「ハローキティ」などアジアでも人気のキャラクターグッズを扱う期間限定コーナーを設け、握手会やスタンプラリーなどのイベントも開催する。

 近鉄百貨店では、主要店の化粧品売り場などでスマートフォンを使った電子マネー決済サービス「支付宝(アリペイ)」を使えるようにした。阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)は春節期間の免税カウンターを3席増やし14席体制にする。訪日客向けに臨時の案内カウンターを設置し、5人の中国人従業員が待機して、中国人買い物客をサポートする。

3687チバQ:2016/02/03(水) 23:49:21
http://www.sankei.com/west/news/160202/wst1602020006-n1.html
2016.2.2 15:00
【関西の議論】
「2・8」春節到来、爆買いの空白地帯が本格参戦…経済減速も空前規模を予想

 中華圏の旧正月「春節」(2月8日)が迫ってきた。中国経済の減速が顕著だが、春節前後の長期休暇中の訪日外国人は空前の規模が予想されている。“爆買いマネー”への期待が高まるが、そんななかで昨年11月にオープンした日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」(大阪府吹田市)が参戦する意向を示した。これまでほとんど恩恵を受けていない“爆買い空白地帯”からの参戦で、受け入れ態勢を整えている。一方で、中国人観光客のマナーの悪さに対する不安の声もあり、期待と不安が渦巻く。(吉村剛史)

“爆買いマネー”の恩恵がなかった地に…

 「昨年の訪日外国人の“爆買いマネー”は約3兆5千億円。そのうち、約3分の1が関西圏に落ちたとされる。その一角に食い込めれば…」

 ある吹田市職員は、目前に迫った春節に向けて大きな期待を寄せた。

 昨年は中国人観光客を中心とした“爆買い”が全国的な話題になったが、同市には外国人観光客に注目される観光施設や商業施設がなく、ほとんど恩恵を受けていなかった。

 そんななか、万博記念公園に「エキスポシティ」が誕生。水族館や動物園、美術館を融合させた生きているミュージアム「ニフレル」をはじめ、大自然の映像を大型スクリーンで楽しめる「オービィ大阪」も1月末にオープン。「ガンダムスクエア」や「ポケモンEXPOジム」といった外国人を熱中させる施設もそろっている。

 オープン以来大勢の買い物客らでにぎわっているがこれまでは外国人客の姿があまりみられなかった。

 開発した三井不動産の担当者は「まずは近隣住民に認知されることを主眼に置き、今年になってから外国人客誘致に本腰を入れる方針だった」と説明する。その“初陣”が、この春節前後になりそうだ。

マナーの悪い中国人観光客が問題

 今年の春節の休暇は、中国では大みそかにあたる「除夕」の2月7日から13日までの7連休。台湾でも6〜14日の9連休、香港は8〜10日、韓国は7〜10日が旧正月休暇となる。

 外国人向けのツアーを扱う旅行業関係者は「大阪の新名所としてエキスポシティが誕生したとの情報は、すでにアジア圏でも周知されつつある。関西国際空港と京都の中間点に位置し、ツアーにも組み入れやすい立地も有利。この春節休暇は、外国人観光客の人気スポットにのし上がるチャンス」と指摘する。

 だが、関係者の間では「マナーの悪い中国人観光客が増えることで、逆にエキスポシティのイメージが悪くかもしれない」と不安視する声も浮上している。

 関空では爆買いした商品の外箱を捨てるなどして、ゴミが大量に発生する問題に直面した。このほかにも、旅館やホテルなどに宿泊した中国人観光客らが、公共スペースで周囲の迷惑を顧みずに大声でわめき立てたり、土産物店で平気で行列に割り込んだりするなどのトラブルが続出。各観光地でも対応に苦慮しているのが現状だ。

 政府観光局によると、昨年の訪日中国人は約499万人。対前年比で2倍以上の増加となり、国・地域別でも韓国、台湾を一気に抜いてトップに躍り出た。

3688チバQ:2016/02/03(水) 23:49:49
 エキスポシティ関係者は「海外からも高い関心が寄せられ爆買いマネーが転がり込む好機。これを迎え入れない手はない」と話す。

自治体も加わり誘致策着々と進行

 すでに、外国人観光客をあてこんだ誘致策は、着々と進んでいる。

 エキスポシティ内には中国語のアナウンスが流れ、ショッピングエリアなどでは主に中国で発行されているクレジットカードが使用できることを中国語で表示。商業施設「ららぽーと」内のインフォメーションでは、中国語に対応するスタッフを待機させることも予定している。

 また、春節休暇が始まる2月7日と、終盤の13日には、大阪市内の中心地から万博記念公園を結ぶ無料バスの運行も計画。訪日外国人向けフリーペーパーを通じた記念品進呈なども予定しているという。

 一方、同シティ内に地元情報発信拠点「Inforest(インフォレスト)すいた」を置く吹田市も、外国人観光客向けに地元のグルメや観光情報を満載した英語、中国語、韓国語、タイ語のフリーペーパー冊子「att.SUITA CITY」を作成。

 市内の宿泊施設などで配布するとももに、同内容が盛り込まれた提携出版社発行の「att.JAPAN」15万部も、アジア圏など海外約50都市での配布に乗りだしている。
 同市には、2020年東京五輪サッカーの追加会場候補にもなっている市立吹田サッカースタジアムがあり、「市内に外国人観光客を呼び込む大きなチャンスが訪れたが、日本人客に影響があってはいけない。受け入れ態勢に工夫を凝らすことが重要」と関係者たちは口をそろえる。

 これまでは爆買いの“カヤの外”に置かれていた地域に訪れたビッグチャンス。エキスポシティは、これからが正念場だ。

3689チバQ:2016/02/03(水) 23:53:40
http://www.sankei.com/world/news/160203/wor1602030025-n1.html
2016.2.3 20:57

上海ディズニー、繁忙期の入場料は9千円 週末や休日、夏は割高

反応

反応

中国上海市で建設中の上海ディズニーランド=3日(新華社=共同)
中国上海市で建設中の上海ディズニーランド=3日(新華社=共同)
 中国上海市で6月16日に開園する上海ディズニーランドの運営会社は3日、週末や休日、夏の繁忙期の大人の入場券料金を499元(約9千円)に設定したと発表した。繁忙期以外の平日は370元。

 65歳以上の高齢者と身長140センチ以下の子供は、繁忙期は375元、平日は280元とした。(共同)

3690チバQ:2016/02/04(木) 20:22:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160204-00010010-nishinp-soci

長崎教会群の世界遺産登録延期 イコモスが不備指摘 政府推薦見直し
西日本新聞 2月4日(木)14時17分配信

長崎教会群の世界遺産登録延期 イコモスが不備指摘 政府推薦見直し
長崎市の大浦天主堂=2014年7月
 政府が今年夏の世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)から不備を指摘されていることが4日、分かった。政府は教会群の推薦をいったん取り下げて構成資産を再検討する方向で調整しており、登録は延期される見通しになった。

 2017年は「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡)の世界文化遺産登録が控えているため、教会群は18年以降の登録を目指すことになる。
 関係者によると、キリスト教関連の世界遺産は既に多く、イコモスから1月中旬にあった中間報告では、長崎の教会群が構成する「伝来」「弾圧」「復活」の内容に疑義を示し、弾圧や禁教の歴史に特化した内容への修正を促してきたという。イコモスが疑義を示したことから、政府は今回の登録は難しいと判断。政府関係者は「今年は取り下げる」と話した。
 長崎の教会群は日本最古のキリスト教会の大浦天主堂(長崎市、国宝)や、島原の乱の舞台となった原城跡(長崎県南島原市)など長崎県と熊本県に点在する14件の資産で構成する。キリスト教の伝来から普及、禁教下での信仰継承、禁教が解けてからの発展まで、4世紀にわたるキリスト教受容の歴史を伝える。
 政府は昨年1月、ユネスコ本部に正式な推薦書を提出した。イコモスが昨年9〜10月、専門家による現地調査を実施、今年5月ごろに評価結果をユネスコに勧告し、7月の世界遺産委員会で登録の可否が審査される予定だった。

長崎教会群の世界遺産登録延期 イコモスが不備指摘 政府推薦見直し
熊本県天草市の崎津集落と崎津教会=15年11月(小型無人機から)
■「非常に残念」「我慢し待つ」 地元関係者 落胆や不安
 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」のユネスコへの推薦を政府がいったん取り下げることで調整していることに、構成資産がある長崎県内の関係者からは驚きや落胆の声が広がった。
 市民団体「長崎の教会群を世界遺産にする会」の柿森和年事務局長=五島市=は「登録に向け、市民と喜びを共有しようと考えていただけにショックだ」と声を落とした。ただ「苦難の道を歩んだキリシタンと同じ気持ちで我慢しながら時を待ち、世界遺産になるよう後押ししていきたい」と今後の登録手続きには前向きな姿勢も示した。

地元は準備万端で進めていたのに・・・
 田平天主堂や平戸の聖地と集落(2件)の計三つの構成資産がある平戸市。平戸観光協会前会長で、NPO法人平戸観光ウェルカムガイドの籠手田恵夫(こてだよしお)理事長は「不登録が決議されると再挑戦できないから取り下げは仕方ない。構成資産の見直しも必要かもしれず大変だ」と不安を漏らした。
 構成資産の一つ、黒島天主堂がある佐世保市の離島、黒島では世界遺産登録を見据え、昨年1月にNPO法人黒島観光協会が発足。協会の山内一成理事長(60)は「今夏の登録を見込んでガイドの養成や土産の準備も順調に進んでいた。地元は準備万端で進めていたのに、突然の話でただただ驚いている。非常に残念」と語った。
 自治体関係者も対応に追われた。佐世保市の藤川正樹世界遺産活用推進室長は「登録を前提に、黒島へのアクセスや観光案内などを充実させる事業を進めている。登録が遅れるのは驚きだ」。二つの構成資産がある南島原市の担当者も「申請取り下げなんて初めて聞いた。今から事実関係の確認を急ぎたい」と話し、情報確認に追われた。

3691チバQ:2016/02/07(日) 23:33:56
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-215039.html
USJ、沖縄進出撤回も 採算再検証、県と交渉中断
2016年2月3日 05:04
USJ 観光

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社、ユー・エス・ジェイ(大阪市)が、沖縄での第2のテーマパーク建設について撤回を含めた再検証を進めていることが2日までに分かった。昨年11月の経営体制の変更に伴い、米国に拠点を置く新たな親会社が採算面などから沖縄進出の投資に難色が強いという。関係者によると、昨年末にユー・エス・ジェイの担当者から県に「事業計画の提出が遅れる」と伝えられ、USJ誘致の交渉は事実上中断した状況となっている。

 ジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が就任後初めて開いた1日の記者会見で、沖縄でのテーマパーク建設を白紙化する可能性について「今の段階でコメントは差し控える」と否定しなかったことも、計画見直しの観測を広げている。(与那嶺松一郎、呉俐君)

3692チバQ:2016/02/08(月) 20:23:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00010006-chibatopi-l12
ディズニーランド&シー、1日券値上げ 4月から7400円に 「開発投資で価値向上」
ちばとぴ by 千葉日報 2月8日(月)16時49分配信

 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は8日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入園料を4月1日付で値上げすると発表した。大人(18歳以上)の1日券を現行の6900円から7400円とするなど、ほぼすべての券種を値上げ。入園料の改定は3年連続となる。

 値上げは「スターライト」「アフター6」を除くすべての券種で実施。1日券の中人(中学・高校生)は400円増の6400円、小人(幼児・小学生)は300円増の4800円となる。

 同社は値上げ理由について、「開発投資によりリゾート全体の価値が向上してきた。その価値に見合う形の価格を設定した」と説明。2パークに新たなアトラクションやショーを導入していることや、トイレ・休憩施設の増設といった来園者にとって快適な環境づくりを進めてきたことなどを実績として挙げた。

 入園料の値上げは2014年4月、15年4月に続き3年連続。14年は消費税増税に伴う値上げで大人1日券が6400円に。15年は今回と同様の理由で現行の6900円となった。17年4月には消費税の再増税が検討されているが、同社は「再増税の実施が確定した段階で対応を決める」と述べるにとどめた。

 同社が来園者に定期的に実施する価格感度調査では、15年4月の値上げの影響はほとんどなく、「再び来園したい」との声は例年通り高水準を維持しているという。

3693チバQ:2016/02/11(木) 09:36:28
わたくしのことですね

http://biz-journal.jp/2016/02/post_13672.html
2016.02.07
ヘルス・ライフ ヘルス・ライフ
一人旅男子、急増の衝撃…新スタイルで孤独感なし、旅行代理店は無用の長物化か
文=小川裕夫/フリーランスライター
 インバウンド(訪日外国人客)の取り込みを狙って、旅行業界や流通業界があれこれと策を巡らせるなか、観光業界ではあるデータが話題を呼んでいる。それが、じゃらんリサーチセンター(運営元:リクルートライフスタイル)が発表した「じゃらん宿泊旅行調査2015」だ。

 これまで旅行業界では、流行に敏感な女子をいかに取り込むのかがキーポイントとされてきた。旅行代理店は20代をターゲットにしたツアーも多数扱っているが、ここ数年にわたって力を入れてきたのが「女子旅」だ。女子だけで楽しむことを主眼に据えた旅行ツアーは、年を経るごとにシェアを拡大してきた。
 さらに30代以降の家族旅行もメインターゲットに据えてきた。旅行代理店としても個人に売るより3〜4人の家族に売るほうが効率的に稼げる。家族旅行の際に決定権を持つのは、財布を預かる母親が圧倒的多数。そのため旅行業界は、女性が行きたくなるような旅を提案してきた。
 じゃらん調査が衝撃的だったのは、これまで旅行業界がとってきた戦略をすべて覆すような結果が出たからだ。同調査によると、すべての世代で一人旅が拡大傾向にあるという。特に顕著に伸びているのが、これまで旅行業界が無視してきた20代男子である。旅行代理店関係者は語る。
「これまでも20代男子の一人旅需要は決して低くありませんでした。それにもかかわらず、旅行代理店がこの層をターゲットとするコンテンツをつくってこなかった理由は、彼らは旅行代理店を通さず自分ですべて旅の計画を立て、交通機関のチケット手配もホテルの宿泊予約もしていたからです。いくら旅好きの男子が多くても、旅行代理店にとってはお金を落としてくれる“客”ではなかったのです」
 もともと一人旅男子は、今になって急に増えたわけではない。実際、04年度のじゃらん調査を見ても、一人旅に出る20代男子の割合は11.0%にも上る。これは20代女子の9.1%と比較しても高く、子供が独り立ちし金銭的にも自由になる50代男性9.7%、女性8.8%よりも高い。
 観光業界にとって衝撃的だったのは、なによりも20代男子の一人旅に出る割合が10年間で2.5倍増に拡大している点といえる。最新の調査では、20代男子の一人旅に出る率は27.3%で、どの年代よりも高い割合になっている。また、20代女子13.8%と比較しても大きく上回っている。

 旅行代理店を筆頭に旅行業界は、20代男子一人旅の需要が高いことを薄々感じながらも無視しつづけてきた。いまや、ネットで簡単に交通機関のチケット予約もホテルの宿泊予約もできるようになり、これまで主要ターゲットにしてきた女子や高齢者までもがネット予約で旅を楽しむようになったため、旅行代理店離れは加速。
 もちろん、20代男子が旅行代理店を使うことは少ない。20代男子は旅行業界にとってブルーオーシャン(競争の少ない未開拓市場)に当たるわけだが、長年にわたってこの層を無視してきた旅行代理店には、それらの需要を取り込む戦略がまったくないのだ。
旅行スタイルの変化


 では、なぜ20代男子の旅行需要は伸びているのか。その理由を旅行業界関係者はこう解説する。
「ツイッターやフェイスブックなどのSNSの普及が挙げられます。これまでは『一人旅=孤独』というイメージが強かったですが、SNS時代の一人旅は違います。旅をしていて写真をアップすれば、すぐにフォロワーから反応が返ってくるし、インターネット生中継だってできてしまう。要するに一人旅をしていても孤独感を抱くことがない。それどころか、旅がネタになっている感さえあります。珍しい場所や珍しい食べ物、風変わりなお土産などをSNSにアップすることでアクセス数を増やせるのですから、一人旅男子が孤独というイメージはないのです」
 SNSで旅行スタイルは大きく変わり始めた。一人旅なら団体旅行のように他人に気兼ねすることなく自由に行動することもできるし、気分が変わったからといってスケジュールをすぐに変更することも可能だ。
 旅行スタイルは確実に変動しているが、旅行業界の体質は旧態依然としている。このまま手をこまねいていれば、ますます旅行代理店は無用の存在と化す。
 旅行業界は、20代男子を取り込むような新戦略を打ち出すことができるのだろうか。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)

3694チバQ:2016/02/11(木) 17:08:42
http://toyokeizai.net/articles/-/102989
日本のホテルが超好況を素直に喜べない事情
「高い」「予約が取れない」…バブルへの警戒も
次ページ »
許斐 健太 :東洋経済 記者 2016年02月01日
「普段数千円で泊まれる部屋が3倍以上するのは、いくら何でもやりすぎ」「特に大阪のホテルが異常に高すぎる」「会社の旅費規程の価格では、とても泊まれない」「変動幅が大きく、利用者を馬鹿にしている」「地方でも7000円以下の部屋が減ってきている」――。

週刊東洋経済は1月上旬、ビジネスホテルの不満や要望について利用者にアンケートを取った。その結果、多く寄せられたのは価格に対する不満である。価格と同様に、不満が爆発しているのが予約の取りづらさだ。

「駅の近くはどこでも混んでいる」「2カ月前から満室などあり得ない。オンライン予約にキャンセル待ちの仕組みを設けてほしい」

アンケートでは、利用者が「予約が取りにくい」と感じる地域は圧倒的に「東京」「大阪」とする声が多かった。また「予約が取りにくい」と感じる価格帯は、6000円〜1万円とする回答が5割を超えた。

外国人だけでなくシニア客も増加


週刊東洋経済2月6日号(1日発売)の特集は「ホテル激烈 30年に一度の活況』です。上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。
ビジネスパーソンにとって、高単価や部屋不足への不満が募るビジネスホテル。それは、未曽有の好需要の裏返しでもある。主因はインバウンド(訪日外国人)の増加だ。2015年の訪日外国人は1974万人と過去最高で、2年間で倍増する勢い。今や観光地に行けば、日本語より英語や中国語など、外国語のほうをよく耳にする時代だ。東京や大阪など、主要都市のホテルのロビーでは、スーツケース片手の外国人観光客がずらりと並ぶ。

中でもビジネスホテルの引き合いが強まっている。「最近増えているのは東南アジアからのお客。アジアからのお客は買い物を目的とされる方が多く、ホテルは寝るだけで十分と考える方も多い。そうするとビジネスホテルの居心地がいいようです」(大手ビジネスホテルチェーン担当者)。

インバウンドだけではない。シニア層も動いている。「最近はアクティブに動かれるシニアの方が多く、旅行の際も、宿泊はビジネスホテルでという方が増えている」(同)。

週刊東洋経済2月6日号(2月1日発売)の特集『ホテル激烈』は、ビジネスホテル市場の激戦の舞台裏に加え、開発ラッシュに沸くラグジュアリーホテルの最前線、上手なホテル予約テクニックなど、ホテルに取り巻く最新動向を網羅した。

今、ホテル業界は「30年に1度」と言われる活況を呈している。中国の景気減速や株式市場の混乱など、国内景気の先行きには不透明感も漂うが、ホテル業界はその中でも異質の熱狂に包まれている。「世間で発表されている経済指標よりも、私の肌感覚の景気はずっといい」とは、大手ビジネスホテル幹部の弁だ。


訪日外国人に人気の「アパホテル歌舞伎町タワー」(左)と「ホテルグレイスリー新宿」(右奥)(いずれも東京・新宿歌舞伎町)
需給はひっ迫している。2015年の全国のホテルの稼働率は83.6%(前年比1.5%増)と上昇、平均客室単価は1万4624円(同13.1%)に達した(英調査会社STRグローバル調べ)。

「20年までに自社と提携先を合わせた客室数を、現状の5.5万室から10万室に拡大する」。ビジネスホテル大手チェーン、アパグループの元谷外志雄代表は野心を隠さない。「いい条件のオーナーさえ見つかれば、すぐにでも出したい」。他社のホテル幹部も次々とそう口にする。

3695チバQ:2016/02/11(木) 17:08:58
過熱する付加価値競争

しかし、需給ひっ迫に伴う宿泊価格の高騰に戸惑いを示すホテル関係者も多い。「インバウンド需要が増えた結果、今までご利用していただいていたお客に提供できていないのが心苦しい」(中堅ビジネスホテルチェーン担当者)。また現在の活況を「バブル」と評する声もあり、「東京五輪後でも利用を続けてもらうために、今のうちにファンを増やさないと」と、リピーター獲得に意欲を示すホテル関係者も多い。


東京・大阪の街中では、スーツケース片手のアジアからの観光客を目にする機会が増えた
リピーター獲得へ向け過熱しているのが、ビジネスホテルの付加価値競争だ。東横インなどの大手は、大量出店によるコスト競争力を武器に「宿泊特化型」と言われる低価格ホテル路線を維持するが、その他のビジネスホテルは差別化に躍起だ。

「デザイン、サービス、設備それぞれで差別化を図る」。そう語るのはホテルココ・グラン高崎の牧本祐介・総括支配人。群馬・高崎駅直結の同ホテルは、ロビーに樹木を植え、小川を流すなど自然の雰囲気にこだわる。全室にマッサージチェアや電子レンジを完備するほか、顧客の要望を逐次データベース化し、サービスに活かしている。

同ホテルは、平均的なシングルルームから、1泊8万円のプレミアムスイートルームまで備える。「ハイクラス・ビジネスホテルというジャンルが認知されてきている」と、ホテルココ・グランを運営する木本製菓の木本貴丸専務は話す。

その他にも朝食だけでなく、夕食も無料にするホテル、温泉や有機野菜の料理など、「エコ・健康」を打ち出して女性ファンを取り込むホテルなど、差別化競争は過熱の一途。ホテル不足の裏側で、熾烈な競争が繰り広げられている。

3696とはずがたり:2016/02/13(土) 11:04:48

長崎教会群の登録見送り=推薦取り下げ、再挑戦へ―ユネスコ世界文化遺産
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%95%99%E4%BC%9A%E7%BE%A4%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%8A%EF%BC%9D%E6%8E%A8%E8%96%A6%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%80%81%E5%86%8D%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%81%B8%E2%80%95%E3%83%A6%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3/ar-BBpggek
時事通信
4日前

 今夏の世界文化遺産登録を目指していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県)について、政府は9日の閣議で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦を取り下げることを決めた。2018年以降の登録に向け、内容を見直して再提出する。

 長崎教会群は国宝「大浦天主堂」など14資産で構成。キリスト教伝来から徳川幕府による弾圧を経て明治以降に復活するまでの、一連の歴史的価値を訴えていた。

 文化庁によると、事前審査したユネスコ諮問機関は1月15日付の中間報告で、「日本のキリスト教文化の特殊性は2世紀以上にわたる禁教期にあり、禁教の歴史的文脈に焦点を当てるべきだ」と、内容の見直しを要望。「登録」など4段階ある勧告のうち、下から2番目の「登録延期」に相当する表現だったという。

 一方で、資産が普遍的価値を含むことは認め、日本への有識者の派遣など、速やかな再推薦に向けた助言と支援を提案。同庁は「今年にこだわらず、再検討した方が早期登録の可能性が高い」と判断し、地元自治体と協議し取り下げを決めた。

3697とはずがたり:2016/02/14(日) 18:29:51
盆暮れGWしか旅行に行けない,休めない日本人が働いている春節中に大挙して来てくれるのは観光業界的には非常に有り難いね〜。

閑散期のはずが…春節で「秘境」も大にぎわい
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160208-OYT1T50022.html?from=yartcl_outbrain1
2016年02月08日 08時47分

 中華圏の旧正月「春節」の連休シーズンとなり、観光名所「祖谷のかずら橋」がある徳島県三好市は、香港や台湾などからきた大勢の観光客でにぎわっている。

 同市大歩危・祖谷地域のホテル・旅館では5年前に始めた香港での営業活動が功を奏し、アジア圏からの観光客が急増している。今年は春節に合わせたキャンペーンを初めて実施し、国内観光の閑散期となる2月の需要増を狙う。

 キャンペーンは「春節祭〜梅春ものがたり〜」と銘打ち、同地域の7ホテル・旅館で6〜14日に実施。玄関に生け花を飾り付けて祝賀ムードを盛り上げ、抹茶や日本酒などをサービスする。7日は、同市西祖谷山村の観光施設「かずら橋夢舞台」で地元住民が獅子太鼓を披露した。餅つき体験をしてもらったほか、そば米雑炊の振る舞いもあり、アジアを中心とする約100人の外国人が参加した。

 餅つきをした台湾・台北市の観光客(31)は「日本の正月行事を体験できてとてもうれしい。ここでは温泉が楽しみ」と喜ぶ。7回目の日本旅行で四国は初めてという香港の観光客(66)は「そば米雑炊はおいしかった。都会と違って景色がとてもきれいです」と話した。

 同地域のホテル・旅館では期間中、外国人の予約が好調だ。「ホテル祖谷温泉」(三好市池田町)は、20室の客室が香港などからの客でほぼ満室状態。「新祖谷温泉ホテルかずら橋」(同市西祖谷山村)でも28室がほぼ満室で、約半分が香港や台湾からの客という。同ホテルの谷口栄司専務は「2月は国内観光が閑散期で、4年前までは3割も入れば良い方だった。これだけ予約が入るのは、本当にありがたい」と喜ぶ。

 キャンペーンを主催する「大歩危・祖谷いってみる会」によると、主要5ホテル・旅館の昨年1年間の外国人宿泊者数は9884人と、前年の約1・6倍に増えた。国・地域別では香港の4838人が全体のほぼ半分で最多。台湾、米国、中国と続いた。2月だけをみると、台湾は2014年の86人から203人、香港は165人から201人に増えている。

 同会は11年から香港の旅行会社に直接出向き、営業活動を始めた。大歩危・祖谷地域の渓谷や集落が中華圏の旅行雑誌やガイド本に「秘境」などと紹介され、知名度が高まったという。13年には高松空港と台湾・台北を結ぶ定期便が就航し、四国を巡るツアーの中で同地域での宿泊が組み込まれるようになったことも人気の背景とみられる。

 同会の植田佳宏会長は「アジアの人が喜ぶおもてなしを続け、何度も来てもらえる観光地を目指したい」と話している。(田村勇雄)

3698とはずがたり:2016/02/15(月) 12:55:48
意外と知らない中国人爆買いの理由
日本交通公社 観光政策研究部次長 塩谷英生
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151225-OYT8T50107.html
2015年12月25日 16時01分

中国人が目の色を変えて日本製品を買いあさる本当の理由について、公益財団法人・日本交通公社(JTBF)、観光政策研究部次長の塩谷英生氏に解説してもらった。

勢いづく外国人旅行者

 日本を訪れる外国人旅行者の数が増え続けている。政府が成長戦略として誘客に力を入れていることもあり、2013年に初めて1000万人を突破したその数は、昨年(14年)は1341万人に増え、今年(15年)は11月末で1796万人となった。この数はすでに昨年1年間を上回っている(数字は日本政府観光局(JNTO)調べ、推計値を含む)。さらに国土交通省は22日、19日時点で1900万人を超えたと発表した。

 この訪日ブームを主導しているのは中国人旅行者だ。昨年は240万人で、その前の年に比べて83%増となり話題となった。そして今年は11月までで、その数を優に超える464万人と、勢いは止まらない。国・地域別で見ても2位の韓国(358万人)、3位の台湾(341万人)を大きく引き離してトップとなっている。

中国人が日本を訪れる2つの理由

 中国人の訪日理由には大きく分けて2つあると考えられている。1つは「純粋に日本の自然や歴史・文化に触れたい」という観光目的であり、もう1つはご存知のとおり、「爆買い」といわれるショッピングを目当てとするものである。

 この中国人の旺盛な購買意欲は、日本人の財布の紐ひもがなかなか緩まない中、小売業界をはじめとした日本経済にとって天佑とも言える現象となっている。

中国人の「爆買い」を支えるものとは?

 中国人の「爆買い」を支えている大きな要因は2つある。「為替レートが元高・円安になっていること」と「日本の高品質・高性能の商品を買いたいという強い意欲があること」だ。

 そして、この2つに加えて見逃せないのは、「中国の税制に起因する内外価格差」である。やさしく言うならば、「中国の現在の税制では、ある商品を中国で買うよりも、日本で買って持ち帰ったほうがかなり安い」ということである。日本が免税品(日本に住んでいない外国人が国内で買い物をする場合、一定の要件を満たしていれば消費税や関税を払わなくてよい商品)の対象を拡充していることもある。

 中国人が「爆買い」する商品には、「化粧品・香水」「電気製品」「時計」「カメラ」などが上位に挙げられる(観光庁「訪日外国人消費動向調査(2014年)」から)。これらが上位に挙がる理由としては、日本製品のブランド力や品質の高さ、円安による割安感、免税品枠の拡大があることはもちろんだ。だが、それだけでは、中国人以外の観光客が買い物にかける金額と比べたとき、中国人が際立って突出していることの説明にはならない。中国人以外にとってもほぼ同様のメリットがあるからだ。

 「それでは?」と考えてみると、「中国の税制」が「爆買い」の理由として浮上してくるのである。

中国人が日本で化粧品を買うワケ

 中国人留学生に次のような話を聞いたことがある。

 「同じ商品でも日本で購入すると本当に安い。たとえば化粧品は日本で買うと半額くらいになることもあります」

 これは何故なぜか。ここでは、中国の「関税」「増値税」「贅沢品などにかかる税」の3つの税がカギとなる。

 まず、「関税」。中国では化粧品を海外から輸入するのに6.7%の関税がかかる。これに対して、日本へやってきて化粧品を買えば関税はかからない。

 次に、「増値税」。これは日本で言う消費税に相当する。中国では化粧品に限らず、ほとんどの商品に17%の増値税がかかるのである。

3699とはずがたり:2016/02/15(月) 12:56:02

 加えて中国では、二重課税の形で贅沢品などに税がかかる。たとえば、化粧品や香水には30%が加算される。少しややこしい話だが、中国ではこの贅沢品などにかかる税のことを「消費税」と呼んでいる。

 この三つの税を単純に商品の価格に上乗せすると……。例えば、日本で100円の商品が、中国で購入する場合は162円もすることになる(100円×1.067×1.17×1.3=162円)。つまり62%も高くなるのである(日本および中国における物流コストなどの諸経費は考慮していない)。

 「時計」についても見てみよう。こちらは関税が12.3%、増値税が17%、贅沢品などにかかる税が20%である。3つの税を単純に商品価格に上乗せすると57%になる。

 この他に税率が高いものとして、衣服、カバン、靴、家電品などがある。

 このように考えると、中国人の「爆買い」という消費行動は、品質や円安メリットなどに加えて中国の税制という要因が深く絡んでいるといえるであろう。日本を訪れた中国人が化粧品や高級時計、家電品などを両手に持ちきれないほど「爆買い」するのも頷うなずける。買えば買うほど、税率の差の恩恵を享受することができるからである。

 中国政府には日用品の一部の関税を半分程度に引き下げる動きもあるが、増値税と贅沢品などにかかる税は変わらない。今後の推移を注意深く見守ることは大切だが、今の状況では「爆買い」現象が急激に冷え込む可能性も低いのではないかと思う。

大量に買って家族や親族でシェア、一部は転売も?

 中国人観光客が日本で「爆買い」する買い物の量は、おそらく彼らが家族単位で消費可能な分量をはるかに超えていることは明らかだ。

 その理由を、私は個人輸入の一形態というふうに考えている。

 同居家族の枠を超えて、親戚や友人らからも商品をリクエストされて訪日し、大量の買い物をしていくこともあるだろう。

 また、さらには、もとから転売を目的としたり、家族や親戚以外の人の手に渡すつもりで大量買いしたりするケースもあるのではないかと推測している。

 彼らにとっては、日本人が週末に大型スーパーへ行ってまとめ買いをするような感覚かもしれない。「ちょっと日本へ行って、まとめ買いしてくるよ!」なんていう会話が交わされているかもしれない。

「春節」にかけて中国からの観光客は増えるのか?

 だが、順風満帆にも見えた中国の経済にも翳かげりが見え始めている。この秋以降、上海株式市場の急落、輸出の減少、人民元の切り下げといったさまざまな出来事が起こり、中国経済は一時の勢いを失っている。

 中長期的に見るならば、この消費ブームもいつかは平準化し、勢いも収まってくると考えるのが普通であろう。

 しかし短期的には、「買い物と観光を目的とした中国人観光客数と旅行中に消費するお金の額は、ともに大きくは減少しない」と筆者は考えるのである。

中国人が偏愛する場所とは?

 中国人が旅行先に選ぶ意外な場所もあるという。彼らの訪問先は東京や大阪などの大都市ばかりに集中していると思われがちかもしれないが、観光庁の調査やJTBFの独自調査によると、実はそうでもない。あくまでも統計上ではあるが、地方にも足を運んでいる人が少なくないのである。

 それはたとえば、愛知、静岡、山梨である。この地は、中国人以外の観光客と比べても際立っているところだ。

 ピン!と来た人もいるかもしれない。

3700とはずがたり:2016/02/15(月) 12:56:30
>>3698-3700
 この地を訪問するのは、もちろん日本一の山「富士山」が目的である。中国では富士山のような美しい独立峰が珍しいのである。

 他にも意外な理由がある。富士山周辺が、中国の人気小説でドラマ化もされた『杜拉拉昇職記』(杜拉拉(ドゥ・ララ)は主人公の名前。主人公の昇進を描いた物語)の恋の舞台として取り上げられたことだ。富士山周辺は物語のファンにとっては“聖地”というわけである。
中国人にとってのゴールデンルートとは?

 大阪や京都・奈良からこの富士山を通って東京や関東に至る周遊ルートは、中国のパック商品のなかでも特に人気の高いもののひとつである。その名も「ゴールデンルート」と呼ばれ、たいていは大阪から東京までを6日間ほどで、よく言えば効率的に、悪く言えばかなり慌ただしく、あっちもこっちも見て回るという旅行行程になっている。

 初めて日本を訪れる中国人観光客が非常に多いという現状では、この「ゴールデンルート」を旅先として選ぶ中国人が非常に多くなっている。

 図(略)は、中国人が「今回の訪日旅行でしたこと」と「次回の訪日旅行でしたいこと」をまとめたものである。

 「今回したこと」で多かったのは、1位が「日本食を食べること」、2位「ショッピング(を楽しむ)」で、9割前後の人がこの2つの項目を選択した。以下、「自然・景勝地観光」「繁華街の街歩き」「旅館に宿泊」「温泉入浴」なども上位に入っている。

 これらの結果から、「ゴールデンルート」の旅では、富士山や伊豆・箱根に立ち寄って自然を満喫し、旅館でゆっくり温泉につかり疲れをいやす。一か所一か所の訪問地は短い滞在となるが複数の名所・景勝地を楽しんで、最後の訪問地・東京や大阪ではたっぷりショッピングをして帰るという旅のパターンが透けて見える。

 また、「日本の酒を飲むこと」「テーマパーク(にいく)」「映画・アニメ縁ゆかりの地を訪問」なども挙がっている。このことから、日本の食文化、中国に未いまだ少ないテーマパークに加え、アニメや映画・音楽などソフトの魅力なども、日本への旅で楽しんだことがわかる。

 自然体験や四季折々の趣が体感できるツアーも人気が高くなってきている。中国では大気汚染などの環境問題が他の国に比べて深刻だ。自然体験への意識が高いのは、その辺の影響があるかもしれない。具体的には、北海道や沖縄へのツアーが人気である。

 ただ、こうした地域では中国資本によるホテルの買収等も顕在化しつつある。こうした動きに対応する適切な法の整備も課題となろう。

受け入れる側の課題と取り組み

 いずれにしても、中国人は訪日外国人旅行者を対象としたマーケットで最大の消費者になったが、初めての来訪者が多い若いマーケットでもある。

 これからの課題としては、2回目、3回目の訪日という人たちも見据え、大都市に偏りがちなツアー客をいかに地方へ誘導するか、旺盛な購買力をいかに地方の産品へと波及させるか、ということである。

塩谷 英生(しおや・ひでお)
公益財団法人・日本交通公社 観光政策研究部次長
 茨城県生まれ。1989年、入社。専門分野は観光統計、経済効果、訪日市場等。国の調査として、「旅行・観光産業の経済波及効果に関する調査研究」(2000〜05年)、「訪日外国人消費動向調査」(10年〜)、「訪日外国人旅行者向け免税制度に関する実態調査及び効果検討」(12年)等を担当。
 地域では、沖縄県や釧路市等で観光客調査や経済効果調査を企画・実施。現在は観光財源や歴史文化観光の研究も進める。筑波大学非常勤講師。

3701とはずがたり:2016/02/16(火) 10:07:39
ここで議論してきたけど,そろそろ県道スレネタに移行しつつあるな。。。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114776388/360-?q=%F0%DD%A4%CE%B1%BA

此処に橋を架ける予定だったようだ。後は橋架けるだけ迄整備されてるので建設派の悶絶感は良く理解出来る(;´Д`)
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E133.22.55.379N34.22.42.093/zoom/9/

京都のR162の中川バイパスみたいな集落をトンネルで避けるイメージでこの辺にトンネル掘るしかねーんじゃねえの?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E133.22.42.185N34.22.52.844/zoom/9/

3702チバQ:2016/02/17(水) 22:04:10
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160217-OYT1T50000.html
観光客向け成田無料バス、大半は千葉県民が利用
2016年02月17日 14時16分
 成田空港を利用する県外観光客の県内周遊を促すため、千葉県が昨年夏に実施した無料高速バスの運行で、利用者の8割超が県内を出発地としていたことが県の調査で分かった。


 大半は県民が利用したことを示す結果となり、思惑が外れた上、利用者も低迷した。

 無料高速バスは、国の地方創生関連交付金1億円を活用し、昨年8〜9月、成田空港と館山、鴨川、銚子の3地域を結ぶルートで運行した。成田空港に格安航空会社(LCC)などを利用して到着した国内線利用者を、県内各地に周遊させる狙いだった。

 しかし、45日間の合計定員4万3200人に対し、利用者数は1万860人にとどまり、利用率は25・1%。県が利用者を対象に行い、個人、グループから日本語で7315の回答を得たアンケート調査では、出発地を「県内」と回答したのは全体の82・4%(回答数6031)を占めた。「県外」は13・9%(同1017)、「海外」は0・8%(同58)だった。

 出発地で多かったのは館山市、成田市、南房総市の順だった。県外は東京都など近隣都県が多く、国内線で成田空港と結ばれている道府県からの利用者は全体の3%にとどまった。

 県は、今年9〜11月に有料で成田空港発着の高速バスを運行するため、2015年度2月補正予算案に事業費約4700万円を計上した。ルートは銚子、鴨川への2路線。1000円前後の料金を徴収し、各路線乗り放題とする方針。県外客の利用を増やすため、成田空港と空路で結ばれている道府県の現地メディアなどに対し、PR活動も行うという。

3703とはずがたり:2016/02/18(木) 14:12:48
下は一年前の記事。あんま民間しかもアメリカ資本に日本資本みたいなウェットな対応期待してると足許掬われんでぇ〜。

2016.2.18 13:01
USJ沖縄撤回検討、菅官房長官「全面支援の方針に変わりない」
http://www.sankei.com/politics/news/160218/plt1602180037-n1.html

 菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、大阪市のテーマーパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社が沖縄県での新たなテーマパーク案の撤回を検討していることに関し、「撤回検討の話は聞いていない。政府として全面支援する従来方針に変更はない」と述べ、引き続き新テーマパーク誘致を目指す考えを示した。

 菅氏はUSJの沖縄進出について「民間の判断だ」とした上で、「計画は観光を通じた沖縄振興に極めて大きく資する」と期待を示した。今後の政府対応に関しては「観光を中心に沖縄の振興策をしっかり応援していきたい」と述べた。

2015.3.18 21:36
菅官房長官「USJは沖縄振興に重要」
http://www.sankei.com/politics/news/150318/plt1503180028-n1.html

 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)」の運営会社幹部が新たなテーマパークを沖縄県に建設する方針を明らかにしたことについて「USJは沖縄振興策で極めて重要だ。実現するためによりバックアップ態勢を整えたい」と歓迎した。

 菅氏は昨年11月に沖縄を訪問した際に、USJが新設するテーマパークの沖縄誘致を支援する考えを表明しており、会見では「正式に決まれば、インパクトがあり、沖縄県民も歓迎してくれると思う」と述べた。

3704チバQ:2016/02/18(木) 23:53:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00000099-mai-bus_all
<USJ>菅官房長官「全面支援は不変」沖縄計画撤回報道に
毎日新聞 2月18日(木)21時47分配信

 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社が沖縄県進出計画の撤回を検討していることについて「計画を政府として全面的に支援する方針に変更はない」と述べ、正式決定ではないとの見解を示した。しかし、政府は計画を沖縄振興策の要として期待するだけに、戸惑いも広がっている。

 菅氏は「USJと県の間で進出の検討が進められていると認識している」と指摘。政府高官によると、運営会社から18日、政府側に「まだ何も決まっていない」と説明があったという。

 政府には、沖縄振興を進めることで、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に県側の理解を得る思惑がある。沖縄県での新たなテーマパーク計画には、移設問題で対立する県の協力が見込めるため、菅氏は仲井真弘多前知事時代から誘致を積極的に後押ししてきた経緯がある。政府は2016年度予算案に、USJの進出を念頭に調査費1・2億円を計上した。

 それだけに、計画が白紙になれば影響は小さくない。政府関係者は「全体で見れば痛手になる」と懸念する。

 一方で、空港のある本島南部から沖縄本島北部に建設予定の新パークまでの交通網整備など、条件次第ではUSJが計画を続行するのではないかという見方も政府内にはある。政府は引き続き誘致の実現を探る方針だ。【高本耕太】

3705チバQ:2016/02/19(金) 21:17:29
http://mainichi.jp/articles/20160220/k00/00m/010/075000c
迎賓館赤坂離宮
4月から通年公開へ 政府方針

毎日新聞2016年2月19日 20時19分(最終更新 2月19日 20時31分

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、東京・元赤坂の「迎賓館赤坂離宮」を4月から通年公開する方針を明らかにした。「安倍政権の進める観光立国実現のシンボル」(菅氏)として、国賓の宿泊や外交行事に支障のない期間に1日3000人規模で一般に公開する。菅氏は「大胆に開放して、多くの国民、外国人観光客に日本の歴史・文化を楽しんでいただきたい」と述べた。

 政府は今月5〜18日、試験公開を実施。期間中の参観者数は延べ約7万6000人に上り、アンケート回答者の9割が「満足」と回答したという。

3706とはずがたり:2016/02/20(土) 14:33:43
2016.02.08
大崎孝徳「なにが正しいのやら?」
アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13679.html
文=大崎孝徳/名城大学経営学部教授

 円安の影響を受け、近年、訪日外国人の数は飛躍的に増加しています。2011年には約620万人だったものが、15年には約1970万人と3倍以上の伸びとなっています。「爆買い」に代表されるように、こうした動向が日本経済にプラスの影響を与えていることは間違いありません。
 しかし、良いことがあれば悪いこともあるというのが世の常です。たとえば、ホテル不足は訪日外国人増加に伴うもっとも深刻な問題のひとつといえるでしょう。筆者も東京出張のためにホテルを予約する際、以前と比較してホテル相場がずいぶん高くなったと感じますし、そもそも空いているホテルを探すことすら困難な場合がよくあります。結果、都内のホテルをあきらめざるを得ない事態に陥ります。

アパホテルの価格戦略

 こうしたホテルの値上げに関連して、インターネットや雑誌などのメディアで大きく取り上げられているのがアパホテルです。その内容は概ね「普段は1万円もしない部屋が週末や大雪などの天候により、3万円程度にまで引き上げられる。部屋もサービスも同じなのに、3倍という価格差は大きすぎる。3万円は、一流のシティホテルにも泊まれる価格だ」といった内容です。
 みなさんはアパホテルのこうした価格戦略に対して、どのように思われますか?
 こうした価格戦略は、一般にはレベニュー・マネジメントもしくはイールド・マネジメントと呼ばれています。直訳すると収益管理となりますが、より具体的には収益の最大化を目指して当初の需要予測と現在の実績とを比較し、商品およびサービスの供給量や価格を柔軟に変更する管理手法と捉えることができます。ホテルの客室、およびレストランや航空機の座席の数は固定化されているため、こうした業界において価格を重視したアグレッシブなレベニュー・マネジメントが展開されることは必然の結果といえるでしょう。
 レベニュー・マネジメントといわれると、何か新しい手法のようにも感じてしまいますが、クリスマスやお正月料金など、日本においても古くから一般的な料金体系として存在していました。ところが、ITの進展を受け、さまざまな情報を迅速に収集・処理・発信できるようになったこと、また多くの業界において競争が激化しているといった背景のもと、きめ細かく、かつ大胆なレベニュー・マネジメントが一般化してきているように思えます。ホテルの場合、同じ平日でも月曜日は安く、さらに、その価格差は最も高い休前日の半額といったケースもよく見かけます。

 アパホテルの場合、通常、上限は正規料金の1.8倍と決められており、価格の上げ下げの裁量は各ホテルの支配人に与えられているようです。こうした条件のもと、稼働率×平均客室単価を最大化させることが支配人の腕の見せ所となるわけです。
 一方、同じく大手のビジネスホテル・チェーンである東横インなどでは、あまり大きな価格差は見受けられず、レベニュー・マネジメントの積極的な導入に関しては各ホテルでまちまちの状況であるといえるでしょう。

3707とはずがたり:2016/02/20(土) 14:35:55
>>3706-3707
レベニュー・マネジメントのメリット、デメリット

 こうしたレベニュー・マネジメントのメリットとして、利益の最大化が挙げられるでしょう。周囲のホテルがすべて満室という状況において、空室を確保できているホテルの客に対する立場は圧倒的に強く、通常の2倍の粗利を稼ぐこともたやすい状況となるでしょう。逆に、通常料金ではホテルの部屋を埋められないとわかっている場合は、たとえ半額に設定しても空室のままよりはもちろん利益に貢献するわけです。
 一方、当然ながらデメリットも存在します。まず、周囲のホテルの需給状況などを常に監視し、小まめに価格を修正するのは大変な手間がかかります。これは間違いなくコストです。また、周囲のホテルが満室という状況のなか高価格での販売を狙う場合、事前に予約を受ける余地はあっても断り、ぎりぎりまで空室のままキープしなければなりません。最悪の場合、最後まで予約が入らず空室のまま終わってしまうケースも少なくはないでしょう。
 さらに深刻なことは、ホテルの評判、ブランドへの悪影響です。アパホテルは、駅近・リーズナブルな価格といったイメージをこれまで多くの客に与えてきましたが、積極的なレベニュー・マネジメントによる価格のアップダウンの激しさは、こうしたイメージを損なうことでしょう。今まで事前にほかのホテルとの価格比較などしなかった常連客が、日常的にそのような行動をとるようになれば、これはアパホテルにとって大打撃となるでしょう。
 今回のアパホテルのレベニュー・マネジメントはもちろん違法行為ではなく、利益最大化に向けた正しい行動ということもできるでしょう。筆者は以前からホテル予約サイトで、カプセルホテルやシティホテルを除けば、どのホテルも満室の中、アパホテルだけ空室があるという場面に幾度も遭遇していました。もちろん、価格はもはやビジネスホテルとはいえないレベルでした。けれども、なんら嫌悪感を抱くことなく、むしろ「アパホテル、すごいな」と感心していたほどです。しかし前述の通り、実際にこうしたアパホテルの価格戦略に対して批判的な人は少なくないようです。

 通常、企業にとって最も重要な事項となる「事業の継続」を実現するためには、顧客満足の最大化が大事になってくることはいうまでもありません。こうした立場に立てば、徹底的に利益重視を貫くレベニュー・マネジメントの実践には工夫の余地があるのかもしれません。例えば、部屋自体を修正することは極めて難しいでしょうが、何かしらのサービスを追加すれば(たとえ、それが値上げ分の10%程度であっても)、とりあえず「特別に扱ってくれた」「誠意は感じた」などと、不満がやや軽減する場合もあるのではないでしょうか。この「やや軽減」というところが、不満が大きく拡散するか否かの重要なポイントだと思います。
 今回の事例を見ると、欧米を中心に広く行われてきたレベニュー・マネジメントは、比較的ドライであると考えられる欧米人に対してはうまくいっても、細かいことが気になる、また心情が意思決定に大きな影響を与える日本人に対しては、何かしらのカスタマイゼーションが重要になってくるのかもしれません。
(文=大崎孝徳/名城大学経営学部教授)

3708名無しさん:2016/02/20(土) 15:42:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016021800388
USJ沖縄撤回「聞いてない」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社が沖縄県進出の計画撤回を検討しているとの一部報道について、「政府はまだ何も聞いていない」と述べた。菅長官は「観光を通じた沖縄振興に極めて大きく資すると思っていた。政府としては全面的に支援するという従来の方針に変更はない」とすると同時に、「民間の判断だ」とも語った。 (2016/02/18-12:08)

3709名無しさん:2016/02/20(土) 22:47:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414401000.html
政府 沖縄のUSJ計画撤回も支援方針は変わらず
2月19日 5時02分

政府は、大阪のテーマパークの運営会社が沖縄県に新たなテーマパークを建設する計画を撤回する方向で検討に入ったことについて、計画を支援する方針に変わりはないとして、外国人観光客の誘致など沖縄振興に引き続き取り組んでいくことにしています。
大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の運営会社は、沖縄県に新たなテーマパークを建設する計画について、事業の採算が見込めないとして、撤回する方向で検討に入りました。
これについて、菅官房長官は18日の記者会見で、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの沖縄進出計画は、観光を通じた沖縄の振興に極めて大きく資すると考えられる。政府としては、全面的に支援する従来からの方針に変更はない」と述べました。
政府は、民間事業者の意思決定に介入することはできないものの、テーマパーク建設を支援する方針に変わりはないとして、当面、運営会社の対応や、誘致を目指してきた沖縄県と運営会社との間の調整の行方を見守る方針です。政府は、アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る沖縄県との対立が続くなかで、政府の立場に理解を得るためにも、沖縄振興は確実に進める必要があるとして、増え続ける外国人観光客の誘致など、沖縄振興に引き続き取り組んでいくことにしています。

3710とはずがたり:2016/02/26(金) 10:23:28
残念だなぁ。

人気観光地「哲学の木」切り倒される、マナー悪化で所有者が決断
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160226/Tbs_news_53549.html
TBS News i 2016年2月26日 00時11分 (2016年2月26日 02時30分 更新)

 人気の観光スポットとなっていた北海道・美瑛町の「哲学の木」。止むに止まれず、切り倒される事態となりました。
 1964年ごろに植えられたこのポプラの木は、首を傾げて考えているように見えることから「哲学の木」と呼ばれ、観光客の人気を集めてきました。しかし、「哲学の木」があった場所はただの雪原に。

 「イライラすることもなくていい。さみしいけど」(土地所有者)

 一体何があったのでしょうか?

 「あそこ入ってる!Do not enter!(入ったらだめよ!)」

 実は3〜4年前から「いい写真を撮りたい」と、外国人観光客が木のまわりの畑に勝手に入り、踏み荒らすように。作物に被害が出ないよう、24日、土地の所有者が木を切り倒す事態となりました。(25日20:10)

3711とはずがたり:2016/03/02(水) 01:05:51

国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASJ2Y5SB6J2YULFA01Q.html
07:28朝日新聞

国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
客室稼働率は都市部で高まっている
(朝日新聞)
 国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6・7%多い延べ5億545万泊で、過去最高を記録した。外国人の宿泊が前年の1・5倍に伸びたことが全体を押し上げた。宿泊の埋まり具合を示す「客室稼働率」は大阪府や東京都で8割を超え、大都市部のホテル不足が深刻な実態も明らかになった。

 観光庁が29日、速報値を発表した。宿泊数は泊まった延べ人数に、それぞれ泊まった日数をかけたもの。5億泊を超えるのは07年の調査開始以来初めて。外国人旅行者の急増を受け、外国人の宿泊が前年比48・1%増の6637万泊となり、11年に比べ3・6倍に増えた。

 都道府県別でみると、静岡、佐賀、茨城、三重、滋賀の5県で外国人の宿泊数が前年の2倍を超えた。静岡、佐賀、茨城空港には中国の航空会社が乗り入れており、昨年急増した中国人旅行者を取り込んだ。ホテル不足の大都市部に泊まれなかったツアー客らが周辺の県に流れた影響もある。一方で、福島県は前年比19・1%増の5万泊にとどまった。

 日本人の宿泊数も前年比2・4%増の4億3908万泊。消費増税の影響で落ち込んだ前年から回復したのに加え、円安で海外旅行より国内旅行をする人が増えたためだ。

3712チバQ:2016/03/04(金) 02:32:08
http://www.sankei.com/west/news/160303/wst1603030085-n1.html
2016.3.3 21:53

宿泊者数全国ワースト2返上なるか 古都・奈良に外資系高級ホテル「JWマリオット」 2020年に開業へ

 不動産開発大手「森トラスト」(東京)は3日、奈良市に日本初進出となる外資系高級ホテル「JWマリオットホテル奈良」を平成32(2020)年春に開業すると発表した。国内有数の観光地でありながら、宿泊客数は全国ワースト2と京都や大阪の後塵を拝してきた奈良県が“悲願”として荒井正吾知事を先頭に誘致を進めてきた。

 JWマリオットは米ホテル大手のマリオット・インターナショナルが展開する最高級ホテルブランドで世界25カ国に75施設があるが、日本は未進出だった。

 新ホテルは奈良市の平城宮跡に近い県有地の一角に建設される。森トラスト側が約4千平方メートルを購入し、ホテルとなる延べ約1万5千平方メートルの建物を29〜31年度にかけて完成させる予定だ。

 計画では地上6〜7階建てで、国賓級が宿泊する部屋やスイートなどを含め全150室。レストランやバー、プールなども設ける。外観は寺社仏閣のデザインをモチーフに奈良らしさを表現する。客室料金は未定。

 この日、森トラストの森章社長と東京都内で会見した荒井知事は「大変感激し、喜んでいる。人が集まり交流する拠点となるよう整備したい」と期待を込めた。

 「日帰り観光」が定番とされてきた奈良県にとって、観光の目玉ともなる外資系高級ホテルの誘致は長年の悲願だった。背景には、宿泊施設の客室数が9205室で全国ワースト1(26年)、延べ宿泊客数も約262万人で全国ワースト2(27年)という厳しい現実がある。

 県は新ホテルを核として周辺に商業モールやイベント広場など滞在型観光の拠点施設を整備する構想を立てている。ホテル誘致をめぐっては県が26年にホテル事業者を公募。同12月、森トラストなどの企業グループに決定した。

3713チバQ:2016/03/05(土) 10:04:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000502-san-bus_all
USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に
産経新聞 3月5日(土)8時30分配信

USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に
新設されるエリア(写真:産経新聞)
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社が、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについて、400億円規模を投資して正面ゲート左側に設置する方針を固めたことが4日、分かった。東京五輪が開催される平成32年までのオープンを目指す。26年7月に登場した人気映画「ハリー・ポッター」がテーマのエリアと同規模の大型投資で、任天堂の人気キャラクター「マリオ」を使用する。

 USJの運営会社ユー・エス・ジェイは映画だけでなく、日本のゲームやアニメをテーマにしたアトラクションを展開するなどの独自路線で収益を伸ばしており、任天堂とも共同で事業展開することで基本合意している。当初はマリオなどが登場する単体のアトラクションになるとみられたが、ハリー・ポッターと同規模の投資額を計画していることから、複数のアトラクションに飲食店やグッズ店などを融合したエリアになる可能性が高くなった。

 正面ゲートを入って左側すぐの場所に設置する予定で、現在イベントスペースなどに使われているエリアを想定する。USJには拡張できる土地が少ないが、イベントスペースに隣接する事務所や従業員の控え室などに使用しているエリアの移転も検討することでスペースを確保する。

 ユー・エス・ジェイは昨年11月、米メディア大手コムキャストに買収された。新たに最高経営責任者(CEO)に就任したジャン・ルイ・ボニエ氏は2月の会見で、USJへの大型投資に前向きな姿勢をみせていた。

3714チバQ:2016/03/06(日) 21:05:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000012-asahi-bus_all
国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
朝日新聞デジタル 3月1日(火)7時28分配信

国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
客室稼働率は都市部で高まっている
 国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6・7%多い延べ5億545万泊で、過去最高を記録した。外国人の宿泊が前年の1・5倍に伸びたことが全体を押し上げた。宿泊の埋まり具合を示す「客室稼働率」は大阪府や東京都で8割を超え、大都市部のホテル不足が深刻な実態も明らかになった。

 観光庁が29日、速報値を発表した。宿泊数は泊まった延べ人数に、それぞれ泊まった日数をかけたもの。5億泊を超えるのは07年の調査開始以来初めて。外国人旅行者の急増を受け、外国人の宿泊が前年比48・1%増の6637万泊となり、11年に比べ3・6倍に増えた。

 都道府県別でみると、静岡、佐賀、茨城、三重、滋賀の5県で外国人の宿泊数が前年の2倍を超えた。静岡、佐賀、茨城空港には中国の航空会社が乗り入れており、昨年急増した中国人旅行者を取り込んだ。ホテル不足の大都市部に泊まれなかったツアー客らが周辺の県に流れた影響もある。一方で、福島県は前年比19・1%増の5万泊にとどまった。

 日本人の宿泊数も前年比2・4%増の4億3908万泊。消費増税の影響で落ち込んだ前年から回復したのに加え、円安で海外旅行より国内旅行をする人が増えたためだ。

3715チバQ:2016/03/07(月) 22:35:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000065-mai-bus_all
<USJ>好調持続へ成長戦略注目
毎日新聞 3月7日(月)20時0分配信
 大阪市此花区のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2015年度入場者数が7日、過去最高だった14年度の約1270万人を突破した。3月末には1370万人程度に上る見通しで、過去最高の更新は2年連続。今月末に15周年を迎えるUSJが今後、好調を持続するためにどのような成長戦略を描くかが注目される。


 「外国人客数の伸び率は、訪日外国人全体の伸び率を上回っている」。USJ運営会社の村田篤平執行役員は取材に対し、外国人客数の急増を記録更新の要因の一つに挙げた。

 15年度の外国人客数は14年度(約80万人)比6割増の130万人前後の見込み。入場者全体の14年度比増加数(約100万人)の半分を外国人が占めたことになる。14年夏にオープンした映画「ハリーポッター」のエリアは外国人にも好評で、海外でテレビコマーシャルを打つなどの策も奏功した。

 相次ぐ期間限定イベントなど積極的な事業展開も効果を上げた。さらに今年は、15周年記念として、新ジェットコースター「ザ・フライング・ダイナソー」をオープンするなど、15の新規イベントを打ち出す。人気キャラクター「マリオ」を用いた新アトラクションについても任天堂と協議を進めている。

 一方、昨年11月、米メディア大手コムキャストが運営会社を子会社化した後、以前から検討してきた沖縄進出について慎重姿勢に転じるなど、一部で戦略変更の可能性もある。また、最近ではパーク内は混雑が目立ち、アトラクションの待ち時間が長くなるなど、年1500万人とされるUSJの収容能力は限界に近づきつつある。

 村田氏は「より多くの投資をして新しいエリアを作り、1500万人を目指したい」とするが、日本総研関西経済研究センターの広瀬茂夫所長は「USJは土地の拡張余地に乏しい。一部アトラクションの入れ替えや、一層の混雑対策が必要になるだろう」と指摘した。【吉永康朗】

3716チバQ:2016/03/08(火) 23:09:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160308/bsd1603081531012-n1.htm
ハルカス来館者、外国人観光客が追い風…開業2年、想定の3800万人上回る (1/2ページ)
2016.3.8 15:31
日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業から2年がたった。近鉄グループホールディングス(HD)は2年目の来館者数は3924万人で、想定の3800万人を上回ったと発表した。外国人観光客の増加が追い風となり、百貨店や展望台といった施設の集客が順調に推移した。

 1年目の来館者数は4273万人。2年目は開業効果の反動で10%程度の減少を想定していたが、影響は限定的だった。近鉄グループHDは「各施設とも計画通りの収益を確保できそうだ」としている。

 地上300メートルの展望台「ハルカス300」は、新たな観光スポットとして定着しつつある。2年目は180万人の来場を想定していたが、予想を上回る195万人が足を運んだ。外国人も増加傾向という。

 展望台は7日も大勢の観光客でにぎわった。子ども2人と訪れた大阪市の五藤恵さん(31)は、ハルカス近くの天王寺動物園や天王寺公園を含め「子ども連れで来やすい」と周辺エリアの魅力を語った。

 中核施設の近鉄百貨店本店は3280万人だった。外国人による免税売上高は1年目の2・8倍に拡大。外国人専用サロンを新設するなどの改装効果で客単価も向上した。

 ホテルは65万人。空室はほとんどなく、外国人宿泊者の割合は30%強から50%強に高まった。オフィスも入居率が93%から96%となりほぼ満室となった。

3717チバQ:2016/03/15(火) 00:05:45
>>3612>>3625
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O413GE6K50YL01.html
スターウッド・ホテルズに中国の安邦保険などが買収提案-マリオット
2016/03/14 22:07 JST
   (ブルームバーグ):マリオット・インターナショナルによる買収に合意しているスターウッド・ホテルズ&リゾーツ・ワールドワイドに、中国の安邦保険集団を中心とした企業連合が一方的に買収を提案した。
提示された買収価格は現金で1株当たり76ドルだと、スターウッドが14日発表した。発行済み株式を1億7000万株と見積もると企業価値を約129億ドル(約1兆4700億円)と算定したことになる。
スターウッドは提案を行った企業名を公表しなかったが、マリオットが別の発表で安邦保険が中心だと明らかにした。発表の中でマリオットはスターウッド買収の計画に変化はないと確認した。
スターウッドは「企業連合との協議の結果を慎重に検討して当社と株主にとって最善の道を決める」とコメント。依然としてマリオットからの買収案を支持していると付け加えた。
マリオットの提案時のスターウッド買収価格は1株当たり72.08ドル相当だった。マリオットは現金と株式を組み合わせて買収額を支払う意向のため、11日までの同社株価の20日移動平均に基づくと現在は63.74ドル相当に目減りしていると、スターウッドは14日明らかにした。スターウッドが他社による買収に合意したり、株主へのマリオット案支持の勧告を変更したり撤回したりした場合、マリオットに4億ドルの違約金を支払わなければならない。

3718とはずがたり:2016/03/18(金) 08:15:40

世界最有力ブランドは「ディズニー」、英コンサル調査結果
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E6%9C%89%E5%8A%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%80%81%E8%8B%B1%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C/ar-BBq401a
Forbes Japan
Kathryn Dill
2016/02/27

3719名無しさん:2016/03/21(月) 11:05:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450551000.html
迎賓館 来月から年間通じて公開へ
3月21日 6時28分

政府は、首脳会談などに使われ国宝にも指定されている東京・港区の迎賓館について、外国人旅行者のさらなる増加につなげようと、来月から、外交行事などに支障がない範囲で年間を通じて公開することにしています。
国宝にも指定されている東京・港区の迎賓館は、首脳会談の会場や国賓の宿泊先などに使われ、例年、夏と秋に合わせて2週間程度に限って一部が公開されてきました。
こうしたなか、政府は先月、試験公開を行った結果、2週間で7万6000人が訪れたことから、外国人旅行者のさらなる増加につなげようと、外交行事などに支障がない範囲で年間を通じて公開することを決めました。
政府は、外交行事との調整が必要なため、原則1か月前に公開日を発表することにしていて、まずは来月19日から5月13日まで休館日を除いて公開するということです。
公開されるのは本館と主庭、前庭、それに和風別館で、前庭は無料で事前の申し込みも不要ですが、本館と主庭、和風別館は有料で、このうち和風別館は事前の申し込みが必要となっています。
政府は、京都迎賓館をはじめ歴史的な価値が高いほかの施設についても、年間を通じた公開ができないか、検討しています。

3720チバQ:2016/03/21(月) 21:19:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00000001-kobenext-l28
神戸素通り 特需するり 大型船入港 乗客は即大阪入り
神戸新聞NEXT 3月21日(月)8時1分配信

神戸素通り 特需するり 大型船入港 乗客は即大阪入り
神戸港に降り立った中国人の乗客=いずれも17日、神戸港(撮影・大森 武)
 アジア最大の客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン)が17日に神戸港に初入港した際、ツアー用のバス約100台が岸壁に並び、港は中国人観光客で活気づいたが、大半は大阪に流れ、地元で期待された特需はなかった。ただ、訪日中国人観光客の消費動向には変化も見られるといい、今後も外国客船の入港が相次ぐ中、商業施設などは新たな客層の呼び込みに力を入れる。(安藤文暁)

【動画】アジア最大客船の豪華な船内など披露

 六甲山、大阪城公園、心斎橋…。

 神戸市が旅行代理店からツアーの行き先を知らされたのは入港1週間前。当日、乗客約4500人の9割近い中国人観光客はバスで神戸市街を素通りし、六甲ガーデンテラス(同市灘区)に立ち寄った後、大阪へ向かった。

 アーケードを垂れ幕で飾り、商店主を対象に集客の講習会を開くなど歓迎準備をしてきた元町、三宮の商店街は肩透かしをくらった格好だ。

 だが大丸神戸店(同市中央区)の担当者は「予想通り」と冷静だ。「インバウンド(訪日外国人観光客)の比率は大阪、神戸で10対1。中国では東京、大阪のコースが定番となっており、急には変わらない」

 りそな総合研究所も、関西の訪日外国人客は8割が大阪府と京都に集中し、兵庫県の2014年消費額は431億円で大阪府の16%にとどまる-との試算を明らかにしている。

 とはいえ、日本を再訪する中国人らが増えつつある中、「爆買い」だけではない消費動向の兆しもある。

 大丸神戸店は「グルメや観光を個人で楽しみ、買い物も規格品ではなく、こだわりの品を求めて来店する中国人客は増加傾向にある」と指摘。「富裕層をはじめ、旅慣れた『訪日リピーター』という新たな客層が鍵になってきた」と話す。

 

 【モノから体験へ需要変化】

 訪日中国人観光客らの心をどうつかむのか。昨年12月にその実情を調べた著書「『爆買い』後、彼らはどこに向かうのか?」(プレジデント社)を出版したジャーナリストの中島恵さんは「モノ」から、日本でしかできない体験への移行を指摘する。

 美容室・エステティックサロン巡りや漫画・アニメ舞台の巡礼、プロポーズの設定、電車で各駅停車の旅…。

 「SNS(会員制交流サイト)を頼りにあらゆる体験を求める「日本オタク」が急増している。神戸ならではの通な情報を発信することで勝機が生まれる」

 日本銀行神戸支店は、国内外の客船の寄港による2012年の県内経済効果を36億円と試算。訪日外国人観光客を追い風に、外国客船は14年が32隻、15年は42隻と2年連続で過去最多を更新する。

 神戸市は昨年から市職員が中国の上海、北京に赴き、旅行会社を対象に市の名所や物産をPR。現地での需要把握も検討している。

 客船を誘致する同市みなと総局は「今回は素通りでも、六甲山頂から市街を望んだ人に『次は神戸に』と思ってもらえれば。もてなしや観光メニューも充実させ、街の魅力をさらに磨く必要がある」とする。

3721チバQ:2016/03/21(月) 21:20:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160320-00000010-asahi-bus_all
マリオットのシェラトン買収白紙に 中国企業が対抗案
朝日新聞デジタル 3月20日(日)9時51分配信

 米ホテルチェーン大手で「シェラトン」「ウェスティン」などのブランドを展開するスターウッド・ホテルズ・アンド・リゾーツ・ワールドワイドは18日、同業の米マリオット・インターナショナルによる買収の合意をいったん白紙にする方針を明らかにした。中国金融大手・安邦保険集団が率いる企業連合から、マリオットの提示額を上回る買収の提案を受けたことが理由だという。

 スターウッドにはマリオットが昨年11月、総額122億ドル(約1兆3600億円)で買収を提案したが、安邦保険側は132億ドルを提案し、マリオットを上回ったという。マリオットは28日まで追加交渉の権利を持っており、金額を引き上げるかどうか注目される。新しい条件を出さないと、安邦保険側のスターウッド買収が決まる。

3722チバQ:2016/03/24(木) 21:00:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00088318-diamond-bus_all
豊洲新市場に温泉登場で大江戸温泉とのバトル勃発!?
ダイヤモンド・オンライン 3月24日(木)8時0分配信

豊洲新市場に温泉登場で大江戸温泉とのバトル勃発!?
万葉による完成予想図。施設はゆりかもめ市場前駅から徒歩すぐで、奥には仲卸市場が広がる(図の空き地部分)。駐車場も400台分を完備
 東京・築地から移転する豊洲新市場で、観光施設「千客万来」を整備・運営する事業者が、ようやく決まった。全国で日帰り型と宿泊型の温泉施設を展開する万葉倶楽部だ。

【詳細画像または表】

 千客万来は築地が持つ独特なにぎわいを継承し、発展させるのに必須とされ、当初は市場と同じ今年11月にオープンする予定だった。

 ところが事業者の大和ハウス工業や「すしざんまい」を展開する喜代村が相次いで辞退したため、計画は頓挫。都は昨年秋、慌てて事業者を再公募し、3チームの提案から万葉が代表を務める「チーム豊洲江戸前市場」を選定した。

 施設は200前後の飲食・物販店が並んだ商業ゾーン(開業は2018年夏)と、温泉・ホテル(同19年夏)で構成され、年間集客数は計200万人弱を想定。展望デッキに足湯を設置し無料開放したり、イベント会場ではマグロ解体ショーや全国各地の物産展、相撲のイベントなどを企画したりとさまざまな仕掛けを用意する。

 万葉の高橋弘会長は、他の2チームを押しのけて選ばれた理由を「温泉が決め手だった」と分析する。飲食・物販店の集積なら豊洲には人気の大型ショッピングセンター「ららぽーと」があり、差別化が図れない。そこで、万葉は24時間営業の温泉・ホテルを設けることで市場関係者や国内外の観光客にとって魅力的な場所にすると提案、評価されたというのだ。

 総投資額は180億円を予定。その大半をメーンバンクの静岡銀行から調達するが、万葉の売上高は約200億円なので、企業規模に対して借入額が多い印象だ。しかし「集客数は控えめに見積もっており、実際は上振れるだろう。10年で半額は返済したい」(高橋会長)と強気だ。

● お湯と客層で差別化

 気になるのは、喜代村が撤退理由にも挙げた、直線で4キロメートルの距離にある台場の人気施設「大江戸温泉物語」との競合だ。これに対して「お湯の質と客層が違うから共存共栄は可能」(同)と主張する。

 大江戸は現地の地下1400メートルからくみ上げた強塩温泉で、コーヒーのような茶褐色。一方の万葉は、「無色透明で肌当たりの良い自慢の湯」(同)。横浜みなとみらいの施設で既に行っているように、湯河原の自家源泉から毎日、タンクローリーで新鮮な湯を運ぶ。

 ターゲットも異なる。大江戸の館内は射的などの出店がユニークで、テーマパークのような雰囲気。ファミリーや若者グループ、外国人に好評だ。一方の万葉は「癒やし」がコンセプト。リクライニングチェアを豊富にそろえ、飲食やマッサージをゆったり楽しめる造りで、客室も150室用意する。

 「万葉の出店は気になるが、互いに客を奪うのではなく、地方や海外から来る新しい客を共に獲得できればいい」(大江戸関係者)。東京湾岸の温泉バトルは今後、熱くなりそうだ。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 柳澤里佳)

3723名無しさん:2016/03/26(土) 18:28:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016032500942
皇居など当日受付で公開=外国人観光客に照準-政府

 政府は、皇居や京都御所など事前申込制で公開していた国の施設を当日受付でも公開する方針を決めた。河野太郎行政改革担当相が25日、記者団に明らかにした。外国人観光客に日本文化を発信するのが狙いで、30日の「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」で正式決定する。
 皇居は年末年始などを除く平日は事前申込制で公開していたが、平日に加えて土曜も当日受付で公開し、参観できる定員も拡大。京都御所は土日も含め、入場者制限のない一般公開とする。二施設とも来年度中の実施を目指す。(2016/03/25-21:12)

3724とはずがたり:2016/03/29(火) 14:28:29
空き地なんかなくても日新製鋼がどいても新日鐵住金がどいてもいいね。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.26.8.134N34.40.1.964/zoom/10/

【ビジネスの裏側】いよいよ“限界”に近づくUSJ、新アトラクション実現にかける“魔法”CEOに秘策アリ
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%80%90%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%80%91%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E2%80%9C%E9%99%90%E7%95%8C%E2%80%9D%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%8F%EF%BD%95%EF%BD%93%EF%BD%8A%E3%80%81%E6%96%B0%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E2%80%9C%E9%AD%94%E6%B3%95%E2%80%9D%EF%BD%83%EF%BD%85%EF%BD%8F%E3%81%AB%E7%A7%98%E7%AD%96%E3%82%A2%E3%83%AA/ar-BBr2qsp
産経新聞9 時間前

過去最高更新

 18日、USJに今月末の開業15周年を記念した大型アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」が登場した。
 運営会社幹部が自信をみせるアトラクションは投資額100億円。全長1240メートルで、高低差は最大37・8メートル。レールからつり下げられたタイプのフライングコースターとしては全長、高低差ともに世界一だ。恐竜に背中を捕まれて振り回されるテレビCMが話題を呼んだこともあり、初日は開園して数十分で入場の列に並ぶのを締め切った。

USJの入場者数は、米映画のテーマパークとして開業した直後の平成13年度は約1100万人を記録したが、その後は低迷を続けた。アトラクションの陳腐化などで一時は750万人前後に落ち込んだ。

 このため平成22年ごろから「米映画だけ」へのこだわりを捨て、国内で人気の漫画やゲームをテーマにしたイベントを開催。子供に人気のあるハローキティやスヌーピーなどをテーマにしたエリアも開業し、家族連れの取り込みに成功したことで入場者数が増加に転じた。そして26年度は「ハリポタ」エリアの開業効果で入場者数は13年度を上回り、1270万人になっていた。

 今年度の入場者数についてはすでに3月7日に前年度を超えている。運営会社の村田篤平執行役員は「1400万人には届かないと思う」と予測するが、今度も15周年イベントなどの効果で月末までに1380万人前後になるとみられる。

目立つ混雑

 入場者が増えたことで、当然ながらアトラクションの混雑が目立っている。
 フライング・ダイナソーと同じの絶叫系で、25年3月に開業した後ろ向きジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ」の待ち時間は4時間10分。開業初日の7時間半からはさすがに半減しているが、それでも4時間超の待ち時間はかなりのものだ。

限界近づく?
 年間入場者数については米メディア大手のコムキャスト傘下に入った昨年11月に就任したボニエCEOも「新アトラクションやイベントの導入で300万〜400万人は増やせる」と自信をみせた。

 すでに収容可能人数の1500万人に近づきつつなるなか、新アトラクションなどを整備する場所の余裕がない。USJは大阪市や民間企業から借りた土地に整備され、周囲にはまとまった空き地などは見当たらないのが実情だ。

 ところが、ボエニCEOは「アトラクション建設する場所はまだまだあると考えている。『ハリポタ』エリアも駐車場を使ったが、(オフィスや倉庫などの)バックヤードを動かすといったことが検討できる」と秘策を打ち明けた。

 実際、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについては、正面ゲートを入って左側すぐのエリアに設置することを想定している。

 現在イベントスペースなどに使われており、拡張できる土地が少ないが、イベントスペースに隣接する事務所や従業員の控室などに使用しているエリアの移転も検討することでスペースを確保するという。

 ただ、収容可能人数を増やすにはアトラクションだけでなく、レストランやトイレなどの施設や、USJ以外にもホテルなど周辺の受け入れ態勢の充実も必要となるとみられる。それらを解決するのに運営会社が次にどんな魔法を使うかが注目されている。

3725とはずがたり:2016/03/29(火) 17:10:51
国内18年ぶり、新設スキー場 概要固まる 兵庫・神河町
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20160329000.html
07:30神戸新聞

 兵庫県神河町が2017年末に新設を予定する「峰山高原スキー場」(仮称)の概要が固まった。総事業費は約8億円で、総延長約3キロのコースにナイター設備を整備し、暖冬対策として人工降雪機も備える。町によると、国内でのスキー場新設は高鷲(たかす)スノーパーク(岐阜県)以来、18年ぶりという。スノーボード客も合わせて、阪神間などから1シーズンあたり5万人の来場者を見込む。(三宅晃貴)


 同町上小田の峰山高原に整備し、16年度着工、17年12月の開業を目指す。

 家族向けと中・上級者向けの3コースを整備。家族向けにはナイター営業を視野に入れた照明設備を設置する。リフトは3人乗りと2人乗りの2種類を予定する。

 利用者の利便性を考慮し、チケット売り場やレストランなどを1カ所に集約したセンターハウスをコース下に整備。人工降雪機を備え、暖冬でも少なくとも1コースは営業可能にするという。

 営業時間は午前9時?午後11時を想定。地元から約40人の雇用を見込む。

 同町は「姫路など都市部からのアクセスの良さが魅力。インバウンド(訪日外国人観光客)の利用も見込んでいる」としている。
シェアツイートgooブログ

3726とはずがたり:2016/04/01(金) 16:43:16
GW、沖縄のホテル予約率が半減 その背景とは・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000007-okinawat-oki
沖縄タイムス 4月1日(金)6時55分配信

 5月の大型連休のゴールデンウイーク(GW)の沖縄県内ホテルの予約率が低迷している。関係者によると主要ホテル23社への聞き取りで、3月時点で、GWピークを迎える5月3、4日の予約率が5割台にとどまり、前年に比べ約半数まで落ち込んでいる。航空座席の予約率も一部では前年比7割台で推移、国内観光客数の減少傾向もみられ、ホテル関係者の間では危機感が広がっている。宿泊単価が上昇傾向にある県内ホテルに対し、国内観光客から「沖縄は高い」とのイメージが広がり始めているという。北海道新幹線開通などで国内の観光地との競争が激化し、相対的な魅力低下による国内客離れが懸念されている。
 GWのピークと見込む5月3、4日の平均予約率はリゾートホテルが5割台、シティーホテルが6割台となっている。中には3割台のホテルもある。前年同期の予約率は10割を超え、一部では予約数が実際の客室数を上回るオーバーブッキンも発生していた。
 ツアー客などが集まらない状況も生じている。旅行会社などでは販売価格を2、3度にわたる引き下げに踏み切ったが、予約率回復の兆しは見えないという。ホテル関係者は「複数回の値下げは異例の対応」との見方を示し、「昨年との落差に業界全体が危機感を感じている」と焦りを隠せない。
 低迷している背景には、好調な外国人観光客に支えられ宿泊単価を上げてきたホテルに対し、国内旅行者との間で価格のミスマッチが生じ「沖縄離れ」が生じている。国内テーマパークの新アトラクション開業や国内旅行需要の低下などで沖縄への客足が遠のいているとみられる。(政経部・久高愛)

3727チバQ:2016/04/01(金) 20:39:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000043-jij-n_ame
中国安邦、提案取り下げ=米ホテル買収合戦―報道
時事通信 4月1日(金)7時34分配信

 【ニューヨーク時事】中国保険大手の安邦保険集団率いる企業連合が、米ホテルチェーン大手スターウッド・ホテルズ&リゾーツ・ワールドワイドへの買収提案を取り下げたことが31日、明らかになった。

 複数の米メディアが報じた。

 スターウッドは21日、米同業マリオット・インターナショナルによる136億ドル(約1兆5300億円)の買収案を受け入れることで両社が合意したと発表していた。安邦側はその後、対抗策として約140億ドルの買収案を提示したが、今回の取り下げを受けマリオット案での手続きが進められる見通し。

3729名無しさん:2016/04/10(日) 11:31:58
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0407.html?utm_int=detail_contents_tokushu_003
“面倒”でも若者に人気の場所
4月7日 17時20分
吉武洋輔記者
最近、若い世代を中心に人気がある「キッチン付きレンタルスペース」をご存じでしょうか?時間制で借りる場所といえば、従来からスタジオや会議室などがありますが、「キッチン付きレンタルスペース」は、その名のとおり、キッチンが備え付けられ、みんなで料理を作って食べられる場所のことです。
みんなで食事というと、レストランや居酒屋が一般的ですが、ここを利用する人たちは自分たちで料理をするという一見“面倒なこと”を楽しんでいます。なぜ今、「キッチン付きレンタルスペース」が若い世代をひきつけるのか。
報道局遊軍プロジェクトの吉武洋輔記者が解説します。

3730チバQ:2016/04/10(日) 12:54:06
http://www.sankei.com/economy/news/160409/ecn1604090015-n1.html
2016.4.9 09:50

マリオット、世界首位に 「ウェスティン」「シェラトン」の買収承認
 米ホテル大手マリオット・インターナショナルは8日、高級ホテル「ウェスティン」や「シェラトン」などを展開する米同業大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドを買収することが、両社の臨時株主総会で承認されたと発表した。今年半ばにも手続きを完了する見込みで、5500を超える世界最大のホテルチェーンが誕生する。

 外国人旅行者の増加を追い風に日本でもホテルの拡大を進める方針で、顧客獲得競争が激化しそうだ。

 買収額は3月末時点で約133億ドル(約1兆4千億円)相当。両社は昨年11月に買収で合意していた。

 調査会社STRによると、両社が展開するホテルの客室数は2月時点で計約111万室となり、首位のヒルトン・ワールドワイド(約75万室)に大差をつける。特典が得られる会員数は7500万人規模となる。(共同)

3731とはずがたり:2016/04/10(日) 17:31:11

「ウェスティン」「シェラトン」買収 マリオット世界最大手
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201604/CK2016041002000141.html
2016年4月10日 朝刊

http://tohazugatali.we b.fc2.com/service/PK2016041002100088_size0.jpg

 【ニューヨーク=共同】米ホテル大手マリオット・インターナショナルは八日、高級ホテル「ウェスティン」や「シェラトン」などを展開する米同業大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドの買収がそれぞれの臨時株主総会で承認されたと発表した。今年半ばにも手続きを完了する見込みで、五千五百を超える世界最大のホテルチェーンとなる。
 外国人旅行者の増加を追い風に日本でもホテルの拡大を進める方針で、顧客獲得競争が激化しそうだ。
 買収額は三月末時点で約百三十三億ドル(約一兆四千億円)相当。両社は昨年十一月に買収で合意していた。
 調査会社STRによると、両社が展開するホテルの客室数は二月時点で計約百十一万室となり、首位のヒルトン・ワールドワイド(約七十五万室)に大差をつける。宿泊などに応じて特典を得られる会員数は七千五百万人規模となる。
 日本市場について、マリオットのソレンソン最高経営責任者(CEO)は六日、共同通信の取材に「中国など外国から大勢の旅行者が押し寄せ、大きなチャンスを迎えている」と述べた。
 スターウッドをめぐっては、ことし三月に中国の安邦保険集団が率いる企業集団も買収を提案したが、後に撤退した。

3732とはずがたり:2016/04/10(日) 18:08:42
>>3731

米マリオットがシェラトン買収 世界最大ホテルチェーンに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201511/CK2015111702000256.html
2015年11月17日 夕刊

 【ニューヨーク=東條仁史】米大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルは十六日、「シェラトン」や「ウェスティン」などの有名ホテルチェーンを運営する米大手スターウッド・ホテルズ・アンドリゾーツ・ワールドワイドを買収する、と発表した。
 買収総額は百二十二億ドル(約一兆五千億円)。五千五百以上のホテル、総客室数が百十万に上る世界最大チェーンが誕生する。
 マリオットは高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」から中価格帯のホテルまで、世界八十五カ国で約四千三百のホテルを運営している。スターウッドは約百カ国に千二百七十のホテル網があり「ウェスティン」や「セントレジス」などの高級ホテルも手掛けている。買収後のブランド数は三十になる。
 マリオットが米国中心に事業を展開しているのに対し、スターウッドは近年、中国やインドなど成長市場にも力を入れている。買収で米大手のヒルトン・ワールドワイドなどライバル勢に規模で優位に立ち、コスト削減、サービス強化につなげる。
 買収は来年半ばに完了する予定。

3733とはずがたり:2016/04/10(日) 21:28:17
爆買いネタは此処だったかな?

関税 高級腕時計30%→60%に 中国「爆買い」規制
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201604/CK2016040902000131.html
2016年4月9日 朝刊

 【上海=共同】中国政府は八日、海外で購入した商品に課す関税を引き上げ、税関当局が空港での検査を強化した。政府は中国人観光客が日本など海外で大量の買い物をする「爆買い」が国内消費の低迷要因になっているとみており、関税引き上げにより国内での買い物を促す狙いだ。
 中国人の爆買いが減れば、日本の百貨店など小売業の売り上げに影響する可能性もある。
 中国財政省によると、高級腕時計の関税の税率をこれまでの30%から60%に、酒や化粧品などの税率も50%から60%に引き上げた。
 上海の浦東国際空港では八日、税関の検査強化で長蛇の列ができた。空港関係者によると、帰国した大半の旅行者の荷物をエックス線検査機で調べるなどした。三十分以上、待たされた例もあるという。
 中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では、「二万元(約三十四万円)の関税を支払わされた」「日本から化粧品を買って帰ったら多額の税金がかかった。まるで(違法な)薬物を持ち込んだような扱いだった」などと不満の声が上がっていた。

3734チバQ:2016/04/10(日) 21:35:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000049-san-pol&amp;pos=2
宿泊予約サイト不参加・キャンセル後も放置…隠れた空室発掘大作戦
産経新聞 4月10日(日)7時55分配信

宿泊予約サイト不参加・キャンセル後も放置…隠れた空室発掘大作戦
国内の延べ宿泊者数と宿泊施設数の推移(写真:産経新聞)
 ■訪日客増で観光庁が対策検討

 インバウンド(訪日外国人旅行)の増加などにより日本国内の宿泊施設の需給が逼迫(ひっぱく)していることを受け、観光庁は、繁忙期でも利用されない空室をなくすための対策に乗り出す。宿泊予約サイトに登録されない空室情報の集約や、観光案内所の宿泊情報設備への補助金も検討。今夏の旅行シーズンをめどに、東京や大阪などの大都市圏をモデル地域として実証実験を行う予定だ。

 観光庁によると、国内の延べ宿泊者数は昨年、初めて5億人を超え、5億545万人になった。中国人の“爆泊”などインバウンドの増加などによるもので、平成19年の調査開始以来最多だった。

 一方、全国の宿泊施設数は約5万軒でやや減少傾向。客室稼働率は上昇し、昨年の全国平均は22年の調査開始以来最高となる60・5%を記録した。特に大都市圏で高く、大阪府や東京都では平均80%を超え、夏の繁忙期などには予約が取りづらくなっている。

 観光庁が行った調査の結果、繁忙期でも利用されない部屋が存在することが分かった。地域の観光案内所に提供された部屋や、自社サイトでしかネット予約できない部屋などがあり、旅行者がアクセスしづらくなっている。

 また、直前になってキャンセルされ、すでに利益が確保されているため公開しない部屋や、大手取引先の緊急使用時に備え確保している部屋もあり、需給のミスマッチが起きている面もあるという。

 観光庁は「外国人だけでなく、日本人ビジネス客も困っている。既設の宿泊施設に余力はあるはずなのでフル活用してほしい」と対策づくりを始めている。

 現在検討されているのは、観光案内所で聞かなければ分からない空室情報を“可視化”するための電光掲示板の設置費補助や、宿泊予約サイト経由で予約が成立した際に宿泊施設側が支払う手数料の一部補助など。観光庁は宿泊、旅行業界、地域の観光協会などにも協力を呼びかけ、実証実験に向けて調整を進める方針だ。

3735チバQ:2016/04/10(日) 23:31:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/237028
離島の観光提携 交流人口増へ新たな試み
2016年04月10日 10時31分

 長崎、鹿児島両県の離島3市2町が、福岡市と観光提携に乗り出した。増加する福岡市への観光客を島にも呼び込むのが狙いだ。

 改正離島振興法(2013年施行)はもはや離島の定住人口の増加が難しいため、初めて「観光の振興」をうたい、観光客(交流人口)の獲得による地域力の向上を目指している。提携を機に、国内外の人々を魅了する個性的な島づくりが進むことを期待したい。

 長崎県は971、鹿児島県には605の島がある。それぞれ全国で1、2位という「島の王国」だ。福岡市と提携したのは長崎県壱岐市▽対馬市▽五島市▽新上五島町と鹿児島県屋久島町。大自然など観光資源に恵まれているが、観光客数は伸び悩んでいる。

 いずれも福岡市から1時間程度の空路か海路を持っており、3月末に新設した協議会で今後、福岡市をハブ(中核)とする周遊ツアーなどを企画していく。3年連続で過去最多を更新中の福岡市の観光客(14年は1855万人)に「離島の海」の魅力を発信する。

 長崎県などの尽力で離島振興法は1953年に施行され、10年ごとに延長してきた。生活基盤を本土並みにするという主な目的はおおむね達成される一方、漁業の不振などで少子化や人口の本土流出が続く。「守り」から「攻め」へ-。法改正の背景には、本土の物まねでは生き残れないという離島の深刻な危機感があった。

 5市町よりはるかに小さく、鹿児島県・薩摩半島から南約50キロに浮かぶ黒島(くろしま)(三島村)は2011年からユニークな試みを続けている。「無垢(むく)」「何もない」をキーワードに本土から参加者を募るマラソン大会「アイランドトレイル2days黒島」の開催だ。海辺のバーベキューや小学生の手作りメダルなど島民約180人がほぼ全員でもてなしている。

 「かつて島に『都会』を持ち込もうとした時期があったが、間違っていたかもしれない」「とにかく一度来てください」。大会を始めた日高郷士(さとし)村長(当時)の言葉にヒントが隠されている。


=2016/04/10付 西日本新聞朝刊=

3736チバQ:2016/04/10(日) 23:33:13
http://toyokeizai.net/articles/-/112694
なぜ山の温泉旅館でマグロの刺身が出るのか
旅館にとって大問題の「平日集客」がネックに
次ページ »
井門 隆夫 :高崎経済大学准教授 2016年04月10日

「山の温泉まで来て、赤身のマグロか」――。せっかく人里離れた山間の旅館に来たのだから、都会ではあまり食べられない新鮮な川魚や山菜などを食べてみたいもの。それなのに、「なぜ、赤身のマグロなんだ」と興ざめした方も多いのではないだろうか。テーブルに運ばれてくるものは、マグロ赤身、サーモン、ホタテ、甘エビといった海産物がほとんどだ。

その理由として誰もが想像つくのが、いずれも「冷凍保存の効く食材だから」という点だろう。旅館では、量の増減はあるものの全ての利用客にほぼ同じ献立を出す。そのため、大量に仕入れられる食材が必要なのだ。地産地消の食材では仕入れ量が安定しなかったり、仕入れ値が変動したりするため、提供しにくいのが実情だ。

ほかにも理由がある。旅行会社のパンフレットに載せる際に、「赤い食材」が好まれるという事情だ。例えば、マグロを筆頭に、エビ、カニ、キンメ、牛肉と「赤もの」の写真を前面に出すことで引きが強くなるという。一方で、アジやサバ、フグ、豚肉、山菜といった「青もの(白もの)」では注目を引きにくい。「赤ものは高い食材なのでは…」という解釈もあるだろうが、いやいや、手摘みの山菜などはA5等級(高格付け)の牛肉よりも単価は高い。あるとしたら「高いというイメージ」だろう。

マグロが好きなのは誰か

マグロが日本人の誰にでも比較的に好まれる食材であるという理由もある。子供はマグロが大好きだし、シニア層も昔はぜいたく品だったマグロを好む。一方で、川魚はにおいや小骨が多くあるイメージが強く、あまり好まれない。ウニあたりも好き嫌いがあって意外に嫌われたりする。最大公約数的にネタを選んでいくと、結局、マグロ、サーモン、ホタテ、甘エビというラインナップになってしまうのだ。


画像を拡大
マグロが好きな地域性も背景にあるようだ。草津温泉や伊香保温泉など名湯の多い群馬県の旅館女将から「群馬県人はマグロが大好き」と聞いたことがある。家計調査(総務省統計局)によると、マグロの消費量が多い県庁所在地・政令指定都市では、前橋市(群馬県)が堂々の4位にランクインしており、「群馬県民はマグロ好き」は統計上からも言える。

1位の静岡市は、マグロ水揚げ高が多いので理解できる。静岡県のお隣の山梨県甲府市をはじめ、その後に続く北関東2市のランクインが興味深い。他の魚介消費量と比べても、マグロは東日本での支持が高い。そのため、東日本に住む利用客の多い温泉旅館ではマグロの給仕比率が高いとも解釈できるだろう。

しかし、日本の人口が減少していく時代にあって、今後の観光に求められるのは「商圏の拡大」だ。「いま来ている客」にばかり目を向けるのではなく、新たな客層を狙うと同時に、クリエイティブ・クラスの多い都会在住者にも来てもらわなくてはいけない。そのためには、マグロばかり出していてはいけないと思うのだが、実態はそう甘くはない。

背景には、地方の温泉旅館にとってのアキレス腱ともいえる「平日の集客」という問題がある。旅館は土・日曜日や祝日に集客が集中し、平日は閑散としている。そのため、平日の宿泊客をいちばんありがたがり、重要視する。ここ1〜2年は、平日に訪日外国人客が増えてきたが、まだ全ての地方旅館にまでは行きわたってはいない。旅館が旅行会社を大切にするのも、平日に宿泊客を送ってくれるためなのだ。

日本人の中で、平日に来てもらえる客層の代表と言えば、シニア層だ。それも地元や近隣県のシニア層である。平日に旅館に行ってみるとわかるが、「シニアの楽園」と化している。そうした地元や近隣県のシニアが好む食材を出し続けているというのが、実はマグロを出し続ける温泉旅館のいちばんの理由なのだ。

3737チバQ:2016/04/10(日) 23:33:43
高齢者以外の平日需要は学生頼み


画像を拡大

草津温泉の年齢層別の客足(2016年1〜3月)。中でも、赤色折れ線の「中年層」は落差が激しい(緑色=若年層、紫色=老年層)  出所:経済産業省「 観光予報プラットフォーム(β版)」
平日の宿泊状況が悪いのはデータからも明らかだ。複数の宿泊予約データベースを加工したビッグデータである、経済産業省の「観光予報プラットフォーム(β版)」で、人気温泉地のひとつである草津温泉(群馬県)の2016年1〜3月分を見てみると、確かに週末は満館だが、平日は空きが目立つ。

年齢層別に比較すると、平日にガクンと落ちているのが「中年層」。働き盛りの層で、「週末には旅に出るが、平日は旅に出ない」層だ。一方、「若年層」が2月に入りグッと増え、平日を埋めている。これは、大学が春休みに入るために増える、学生の卒業旅行需要などだ。この層は4月になると沈静化していく。「老年層」は草津温泉の場合、ボリューム全体としては小さいが、曜日による変動は少ない。平日に限っては「中年層」を超える日もある。

居住地別に調べてみると、週末集中型は東京都からの宿泊客で、平日を埋めているのは、その他の関東圏からの宿泊客だ。このことは、草津温泉に限ったことではなく、全国的に「週末は都市部からの生産年齢層、平日は近隣県のシニア層」が、それぞれ中心となっている。

旅館は、仕入れや在庫の関係もあり、毎日来てくれる客層に献立も合わせていく。そのため、若者が残さずに食べ、シニアの好きなマグロをデファクトとしていくのも致し方ない面がある。

私たちが堂々と「山ではマグロではなく、地産地消の旬のものが食べたい」と主張するには、もっと休みを取って「平日にも旅に出る」必要があるのだ。

ただし、働いている利用者側にも言い分がある。旅館のシステムは「1泊2食」が主体。「夕食時間に間に合うよう、午後6時までに到着してください」というのも旅館からよく言われるフレーズ。この要望をのむと、2日連続で休みを取る必要が出てくる。平日に有給休暇を使うにしても1日なら目立たないが、2日連続で取得となると取りにくい。そのため、宿泊旅行は週末に集中してしまう。この旅館側のシステムが変わらない限り、平日に休んで温泉旅館に宿泊するのは難しいだろう。

しかし、旅館側は1泊2食をやめると、食事抜きの客が増え、売上が減少するおそれがあるといって消極的だ。「2食」をオプションにすることで、食事付き予約に慣れない外国人や日本人の働いている層の取り込みができるはずだが、倒産しては元も子もないため旅館側の改革は進まない。

夕食なしの新業態が登場!


画像を拡大

草津温泉街の中心に位置する湯畑
そうした中、草津温泉に近年登場したのが「素泊まり専用旅館(簡単な朝食は無料)」だ。素泊まり旅館と聞くと安普請の旅館ではないかと想像してしまうが、そうではない。

客室は和モダンのベッドルームで、貸し切り風呂付きの部屋もある。小さいながら内湯もあり、温泉もかけ流しだ。草津温泉街の中心に位置する「湯畑」のそばに建つ「湯畑草庵(ゆばたけそうあん)」や「佳乃や(よしのや)」がそうした宿。料金も1万円程度と、2食付きに比べても安い。運営は、前者が草津温泉の老舗旅館「奈良屋」、後者は四万温泉のデザイナーズ旅館「佳元」によるもので、サービス水準も確かだ。

佳元の田村社長に聞くと「当初は若い学生や外国人を想定した」そうだが、実際に来ているのは、日本人の働いている層。「夕食を食べなくて済む」ため、遅いチェックインも可能で便利だ。都内から行けば、草津温泉なら仕事を終業後に出ても夜には着く。翌日1日だけ休みを取れば、温泉を満喫できる。また、シニアの中にも「量の多い旅館の料理を避けることができるうえ、好きなものを食べられる」と歓迎する声が聞かれる。

開業当初は、こうした新しいカテゴリーが知られていないため、集客に苦労したそうだが、今では平日の予約を取るのが難しくなるくらい繁盛している。旅館業態が少しずつ、「山でもマグロを食べなくて済む時代」に動き始めた。

3738チバQ:2016/04/10(日) 23:40:41
http://www.sankei.com/west/news/160407/wst1604070021-n1.html
2016.4.7 08:43

初の100万人超え、神戸観光の外国人 有馬温泉や灘五郷…ローカル食堂も人気 
 神戸市は6日、平成27年のインバウンド(訪日外国人)客数が約108万人だったと発表した。インバウンド客数が100万人を超えたのは、統計を取り始めてから初めて。市は「アジア圏でPR活動を積極展開しており、現地のマスコミや旅行社にアピールする機会が増えたのが大きかった」と分析している。

「爆買い」頼みでなく、アジア圏“現地営業”も強化

 市観光コンベンション課によると、インバウンド客数について、市は24年から観光庁などの調査に基づく現在の統計を開始。24年=約38万人▽25年=約55万人▽26年=約74万人-と、毎年約20万人増のペースで推移していた。

 市は27年、アジア圏への“現地営業”を強化。10カ国計20回のPRセールスをしたほか、現地の代理店などに神戸を売り込む「観光コーディネーター」を初めてタイに置いた。この結果、現地の企業に神戸を説明する機会が増えるなどし、27年は前年比約33万人増となる約107万9千人を記録したという。

 上位国・地域は1位=台湾▽2位=韓国▽3位=中国▽4位=香港▽5位=タイ-など。買い物目的の客は少なく、有馬温泉(北区)や灘五郷(灘区など)、北野の異人館街(中央区)などの観光地や、市内のローカル食堂を目当ての旅慣れた個人旅行客が訪れる傾向があり、1人旅が増えている韓国、台湾が上位となった。タイやマレーシアは前年比60%以上増えるなど、東南アジアの客の伸び率も高かった。

 市は「爆買い客も大切だが、外国人客が街をゆっくりと観光し、愛着を持てるような取り組みをしたい」としている。

3739とはずがたり:2016/04/11(月) 14:18:05
>普段ずっと靴を履いている中国の人たちなら足がクサいことくらい、気にならなさそうだが……。
寧ろ逆で普段からずっと靴履いてるから脱いでしかも脚を食卓に近づけて飯なんか喰えないんだろうに。。

外国人観光客が不快に感じる、日本の“おもてなし”行動
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E2%80%9C%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97%E2%80%9D%E8%A1%8C%E5%8B%95/ar-BBr15A9#page=2
SPA!
日刊SPA!
2016/03/28

 昨年の訪日外国人数は1973万人に達したという観光大国の日本。“爆買い”を取り込みたい!と我流で外国語の案内を増やし、今や誤表記が溢れている。さぞお困りか、街中の中華圏の観光客に聞くと、「誤訳は漢字から内容の察しがつくからさほど問題ない」(女・23歳)との声も多く、むしろ“日本的気配り”のほうがよほど気にかかるようだ。例えば、我々にとっては、なにげない行動が“日本は封建社会”とイメージさせてしまうことも。

「旅館でおひつが出てくると当然のように女性のそばに置かれるのがムカつく。テーブルの真ん中に置いて自分でよそえばいいのに」(台湾・女・28歳)

「居酒屋で注文を取る従業員がひざまずくのにはどん引き。奴隷制の国かと思った」(台湾・女・30歳)

 など、“たおやか”な気づかいが逆効果に。

 また、日本は清潔な国だと思っていたのに意外だという声もある。「老舗は座敷しかなくてイヤ。足の臭いを嗅ぎながら食事するのって拷問」(中国・女・35歳)とのご意見。普段ずっと靴を履いている中国の人たちなら足がクサいことくらい、気にならなさそうだが……。

 また、生真面目さがあだになることもあるようだ。

「食後にお願いしますって言い忘れると、コーヒーが最初に出てくるのは勘弁して」(中国・女・30歳)

「潔癖症の友人がビールを飲む時に、ストローが欲しいって頼んだけれどダメだった。マニュアル思考で融通が利かない」(中国・女・36歳)

 良くも悪くも大らかな大陸気質の中国人から見ると、日本人の性格に、いささかイラッとさせられることも多いようだ。

 中華圏の観光客にすべてを合わせる必要はないとはいえ、彼らの目から見て何が奇妙に見えるのかを知ることは、今後も爆買いにやってくるであろう彼らとうまく付き合うためにも必要だろう。

― ここがへんだよ[日本のインバウンド] ―

3740チバQ:2016/04/11(月) 21:42:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041100445&amp;g=int
カンボジア、紛争地から観光地へ=世界遺産プレアビヒア寺院-過去にタイと領有争い
【シエムレアプ(カンボジア北部)時事】2008〜11年、カンボジア・タイ両国間で領有争いの戦闘の舞台となったカンボジア北部プレアビヒア寺院遺跡は、落ち着きを取り戻し、観光の次の起爆剤として期待を集めている。世界的に有名なアンコールワット遺跡と並び、世界遺産に登録済み。アンコールワットに集中していた観光客が、プレアビヒアにも少しずつ戻りつつある。
 日本からカンボジアへは直行便がなく、ベトナムなどで乗り換える。ベトナム航空日本支社の森田順悟旅客営業部次長は9日、カンボジア北部シエムレアプでの会合で「邦人観光客数は頭打ちになっている。『新しいカンボジア』を見つけなければいけない」とプレアビヒアへの強い期待を訴えた。カンボジア観光当局者によると、アンコールワット遺跡があるシエムレアプを訪れた邦人観光客は昨年、約13万人で、前年比15%減だった。
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が08年、プレアビヒア遺跡の世界遺産登録を認めたのをきっかけに、領有争いが火を噴いた。タイは長年の係争地と主張するが、タイでは06年のクーデター以降、不安定な政権が続き、対外強硬策で国内をまとめようとした事情も背景の一つと推測される。11年のインラック政権以降は沈静化した。

カンボジア北部の山上にあるプレアビヒア寺院遺跡から眼下に広がる大地を望む観光客たち=10日
 山の上に建つ広大なプレアビヒア寺院は9〜12世紀に建造された。一部がタイ軍の砲撃で破壊され、修復はこれからだ。深い谷の向こうにタイ軍の見張り台が今も視認できる。カンボジア人のガイドは「あそこも本来はカンボジア領だった」と語る。入場前にはパスポートの提示が必要で「タイ人を絶対に入れないため」(同ガイド)の規制が続いている。(2016/04/11-14:51)

3741チバQ:2016/04/17(日) 12:50:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160417-00010008-nishinp-soci
九州各地の観光キャンセル広がる 連休控え、長期化懸念
西日本新聞 4月17日(日)2時36分配信

九州各地の観光キャンセル広がる 連休控え、長期化懸念
地震でロビーの天井板が落ち、閉鎖された熊本空港=16日午前7時42分、熊本県益城町
 強い地震が相次ぐ中、九州への旅行や宿泊のキャンセルが急増している。被害が集中する熊本県内だけでなく、九州全体に影響が広がってきた。

 大分県別府市の杉乃井ホテルによると、14〜16日に受けた予約取り消しは計3千人分。相次ぐ地震を不安視する年配客が多く、キャンセルは16日だけで1500人分に上った。担当は「短期間でこれほどキャンセルがあったのは初めて」と語り、料金を2割程度下げて回復を図る。

 南九州のホテルは「前年比10〜15%減に当たるキャンセルがある」(幹部)。外国人を含めてキャンセルが増えてきたという大分県内のホテル幹部は「ここは大丈夫だと言い切れないのが悩ましい」と漏らす。

 福岡市内でも、キャナルシティ・福岡ワシントンホテルでは15日までに日本人団体客5件計154人、韓国人客46人がキャンセル。「地震のため旅行方面を変えたい」と話す客もいた。現在は4月分のキャンセルが多いが、佐藤俊之副支配人は「今後福岡で揺れが続くと、5〜6月分もキャンセルに歯止めが利かなくなるかもしれない」と長期化を懸念する。

 日本旅行(東京)によると、4月下旬に首都圏から福岡や長崎を訪れる予定の団体旅行でキャンセルがあった。担当者は「東京からはどうしても同じ九州に見えてしまう」と残念がる。

 エイチ・アイ・エス(HIS、東京)は16日の地震を受け、ツアー予約客からキャンセルを受け付ける地域を熊本県内に加えて大分県内にも拡大すると、取り消しの連絡が相次いでいる。

=2016/04/17付 西日本新聞朝刊=

3742とはずがたり:2016/04/21(木) 21:45:19
被災者5000人受け入れ可能=熊本県内の旅館・ホテル-国交省
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041600369&amp;g=soc

 熊本県などを震源とする地震が相次いだことを受け、国土交通省は16日午後、石井啓一国交相を本部長とする同省非常災害対策本部の会議を開いた。被災者の受け入れ先として、熊本県内の旅館やホテルに約5000人分の部屋を用意したことなどが報告された。

 旅館やホテルの宿泊費は1人当たり1泊3食付きで5000円程度。国が全額負担する。国交省が15日に全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会と日本旅館協会に協力を要請しており、107施設が受け入れを決めた。(2016/04/16-21:17)

3743チバQ:2016/04/27(水) 00:09:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-26110540-webtoo-l02
北海道新幹線効果 大間ツアー人気
Web東奥 4月26日(火)11時5分配信

北海道新幹線効果 大間ツアー人気
大函丸を利用したツアーで下北入りし、大間崎を訪れたツアー客=24日午前、大間町
 北海道新幹線・新青森-新函館北斗間の開業から26日で1カ月を迎えた。青森県内では、新幹線と函館-大間間を結ぶフェリーを組み合わせたツアーが好調。さくらまつりでにぎわう津軽地方にも、新幹線を利用した観光客の姿が見られ、人の流れが着実に広がりつつある。ただ、人出が大きく伸びた地域や施設は限定的で、新幹線効果の拡大が今後の課題となっている。
 北海道新幹線開業とともに始まった新幹線と津軽海峡フェリー函館-大間航路の「大函丸」を使ったツアーが好調に推移している。開業から1カ月で実施されたツアーは約30本で、約1300人が大間町を訪れた。年内には約300本が予定されており、すべて実施ならば約1万2千人が来訪することになる。
 24日、本州最北端の大間崎。東京からツアーに参加した福本健次さん(80)は「下北は3回目だが、今回は新幹線とフェリーに乗りたかったから、また来た」と笑顔で語った。
 津軽海峡フェリー営業部によると、これまでに旅行会社4社が主に首都圏発着のツアーを実施。現在はさらに数社が加わり、ツアーの募集を行っている。
 新幹線開業からほぼ連日ツアーを行っている阪急交通社は、新幹線とフェリーで海峡をまたいだ観光を楽しめるという新しい旅の形が人気を呼んでいるとみる。4月出発は1コースだったが、5月出発分からは4コース増やして商品を充実させたほか、ツアーの期間も当初の7月末から9月末まで延長した。同社広報課の大平伸予さんは「従来も函館ツアー、下北ツアーはあったが、新たな需要が生まれてきている」と話す。
 ツアー客が増加している半面、一行は観光バスで目的地へ移動し大間町には宿泊しないため、町内や周辺地域で新幹線効果が出ているのは、マグロや海鮮丼を昼食で提供する飲食店など一部にとどまっている。
 大間崎で海産物を販売する「さつ丸商店」の店主新田さつ子さん(65)は「毎日のように観光バスが来るが、客は急ぎ足で次の目的地に行ってしまう」という。ある民宿の経営者は「青森方面から北上してきていた観光客が減っている。新幹線開業ブームで下北観光をやめて北海道中心の旅行へ行ってしまったのか」と嘆く。佐井村で仏ケ浦への観光船を運航する佐井定期観光の島野慶司事務長は「今年の運航は始まったばかりなので、まだ新幹線効果の実感はない。今後に期待したい」と述べた。
 大間町観光協会の大見光男会長は「多くの客が来てくれるのはありがたいが、町への滞在は2時間程度で通過してしまう。ツアー客をリピーターにつなげる取り組みを考えなければならない」と話した。

3744チバQ:2016/04/27(水) 00:20:23
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016042590190719.html
中国の春秋グループ、常滑にホテル開業 国内外で初
 中国最大の格安航空会社(LCC)春秋航空を傘下に持つ旅行会社春秋グループは25日、愛知県常滑市の中部国際空港対岸に中国人団体客向けの「スプリングサニーホテル」を開業した。訪日客の急増に伴って都市圏の客室稼働率が高止まりしており、自前でホテルブランドを立ち上げた。

 194室で、部屋の4分の3は団体客向けだが、日本人の個人客も宿泊できる。

 春秋グループと提携するサンフロンティア不動産(東京)が昨年11月、他社から15階建てのホテルを購入、改装を進めてきた。

 式典で春秋グループの王正華会長が「今後もホテルを増やしたい」とあいさつ。サンフロンティア不動産の堀口智顕社長や片岡憲彦市長らとともに鏡開きをした。

(中日新聞)

3745とはずがたり:2016/04/27(水) 13:49:01
水前寺成趣園の池、地震後に底露出 水源枯れる? 熊本
http://www.asahi.com/articles/ASJ4S5SQCJ4STIPE025.html
茶井祐輝2016年4月24日21時24分

水がなくなり、底が露出した水前寺成趣園の池=24日午後、熊本市中央区水前寺公園、茶井祐輝撮影

 熊本市中央区の観光名所・水前寺成趣園(じょうじゅえん、水前寺公園)の池の水がほとんどなくなっている。16日未明の「本震」後に、池の8割ほどの範囲で底が露出した。管理者も原因は分からず、地元の人たちは観光への影響を懸念している。

園を管理する出水(いずみ)神社の権禰宜(ごんねぎ)、鰺坂(あじさか)徳孝さん(27)が異常に気づいたのは16日午前3時ごろ。本震後に駆けつけると、いつもは月や街の明かりが反射する池が真っ暗だった。

 午前5時ごろには池の底が8割ほどの広さで露出しているのを確認。浅くなった池ではコイが横になって泳いでいた。もともと池には、地下からわき出た水が自然にたまっていたといい、鰺坂さんは「水源が死んでしまったのか」と心配する。現在は地下水をポンプでくみ上げて池に流しているが、水位はまだ回復していない。

 近所に住む女性(73)は24日、本震後初めて園を訪れた。「熊本城だけじゃなくてこっちまで。県民として残念。涙が出そう」と悲しんだ。園内で約50年間、土産物屋を開いてきた女性(68)は「大型連休に向けて商品をたくさん仕入れたのに」。園の前で客待ちをしていたタクシー運転手の男性(56)は「悲しくてしょうがない。水が戻ってこないと、ここで待っていても仕方がない」と話した。(茶井祐輝)

3746とはずがたり:2016/04/27(水) 14:04:42
中国、空港で帰国者の荷物全開&全購入品に高額課税&没収を突然開始!日本での爆買い消滅か
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_222791/
Business Journal / 2016年4月27日 6時0分

 地面に散乱する大量の日本製化粧品を、途方に暮れた様子で拾い集める女性たち。これは4月8日、中国上海浦東空港の第1ターミナルで撮影され、中国版Twitter「微博」に投稿された写真である。

 中国ではこの日より、海外で購入した物品を国内に持ち込む際に課せられる「行郵税」の税率が一新され、同時にこれまで存在した免税枠が廃止された。

 例えば、以前までは化粧品にかかる行郵税は、商品価格100元(約1700円)相当までは免税で、それ以上については価格の50%が課税されていた。しかし8日以降は、一律32.9%が課税されることとなったのだ。ちなみに行郵税は、帰国者の手荷物だけでなく国際郵便で国内に持ち込まれる物品に対しても適用されている。

 同時に、税関での持ち込み荷物の開封検査も徹底されたようだ。上の写真はまさに、税関職員によって荷物を“全開”にされ、隈なくチェックされた直後の帰国者を捉えたものなのだ。

 昨年9月からは、税関の虚偽申告に対する罰則も強化されている。税関当局は、手荷物や郵便物の税関申告書に書かれた内容物の価格が、実際の価格よりも10%以上低かった場合、密輸品として没収する可能性もあるとしている。

 こうした関税の厳格化が、中国人の海外での爆買い行為を終焉させる可能性について話すのは、中国事情に詳しいフリーライターの吉井透氏だ。

「今回の課税強化の目的は、中国政府からすれば『取れるところからは取る』というもので、爆買い封じ込めというわけではない。ただ、小口での個人輸入やハンドキャリーで持ち込む物品にももれなく課税されるようになれば、わざわざ日本で爆買いしたり、転売業者による並行輸入品を買ったりする意味はなくなるでしょう。化粧品や家電製品など、中国人の爆買い対象となっている製品の多くは、中国国内でも正規輸入品が売られており、それらを買っても価格的に大差なくなるからです」

 中国での日本製品人気が衰えることはなさそうだが、日本のドラッグストアや家電量販店、百貨店などが受けている中国人による爆買いの恩恵は、立ち消えとなってしまうかもしれない。
(文=編集部)

3747とはずがたり:2016/04/28(木) 13:20:58
史上最悪の税金の無駄遣いの一つであるグリーンピアだけど三木はやっと使い途が決まって開業の運びとなるようだ。

2016/4/25 22:30神戸新聞NEXT
旧グリーンピア三木 7月から大型リゾート施設に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0009024588.shtml

 閉鎖しているグリーンピア三木(兵庫県三木市細川町垂穂)が、大型リゾート施設「ネスタリゾート神戸」に名称を変えて7月上旬にオープンすると、25日に発表された。第1弾として、リニューアルしたホテルとプール、高級感のあるキャンプ施設など4エリアを先行開業し、2018年に完成する予定という。

 新事業者は、グリーンピア三木の運営を担う「延田(のぶた)エンタープライズ」(大阪府)が100%出資する「ネスタリゾート」(三木市)。

 プールは、2トンの水がごう音とともに降り注ぐ関西最大級の「水の要塞(ようさい)」が登場し、屋内には親子で滑れるワイドスライダーなどを新設する。

 施設全体は約70万坪。今秋ごろには自然の中のイルミネーション施設、今冬ごろには滑車にぶら下がって空中に張ったワイヤを渡る「ジップライン」とアスレチックが登場。17年には天然温泉「延羽(のべは)の湯」をオープンする予定という。

3748チバQ:2016/04/29(金) 17:34:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000100-mai-soci
<熊本地震>観光地、復活期すGW 景勝地、温泉、パーク…
毎日新聞 4月28日(木)21時45分配信

<熊本地震>観光地、復活期すGW 景勝地、温泉、パーク…
熊本県内の主な観光地の被災状況
 熊本地震では阿蘇や熊本城など全国的に有名な観光地が大きな打撃を受けた。影響は熊本県内の被災地にとどまらず、中国人ら訪日外国人でにぎわっていた九州各地に広がっている。観光関係者は先行きに不安を抱えながらも、29日からのゴールデンウイーク(GW)を復活の足がかりにしたいと考える。

 広々とした草原で馬が草を食(は)む景色が国内外の観光客を魅了してきた、阿蘇を代表する景勝地・草千里ケ浜。周囲の道路には亀裂が走り、草千里を見下ろす展望台も崩れた。昨年9月の阿蘇山噴火で火口周辺は立ち入り禁止となっていたが、約3キロ離れた草千里も観光できなくなった。

 阿蘇草千里乗馬クラブのスタッフ、山口祐さん(38)は「噴火以降、徐々に日本人客も戻り始め、大型連休を控えて明るい兆しが見えたところだったのに」と肩を落とした。

 阿蘇地域には、来場者数が年間約400万人に上るテーマパーク「阿蘇ファームランド」など多くの観光施設があるが、軒並み休園や休止を余儀なくされた。復旧の見通しが立たない熊本城(熊本市)も2015年度に約177万人が訪れた熊本有数の観光地だ。

 影響は県外にも広がる。理由がここ数年、九州の観光客の大きなウエートを占めていた中国、韓国人ら外国人旅行者の減少だ。中国政府は16日、ホームページを通じて九州エリアへの渡航見合わせを呼びかけた。中国の大手旅行会社、中国国際旅行社福岡支店は「政府の呼びかけや地震のニュースで、九州全体を被災地と捉えて過剰に反応したキャンセル例もあった」と話す。

 中国、韓国人らに人気の別府温泉(大分県別府市)の市旅館ホテル組合連合会は「GWは毎年満員状態だったのに、今年は半数程度」と嘆く。福岡入国管理局はGW中の博多港の出入国者数を前年同期比43%減と見込む。

 一方で明るい兆しも見える。日本人だけでなく、外国人にも人気の黒川温泉(熊本県南小国町)。大きな被害はなく、29軒ある旅館が順次営業を再開し、GWは大半が営業予定だ。黒川温泉観光旅館協同組合は「地震直後は一気にキャンセルが入ったが、連休中の問い合わせも増えている」と話す。

 福岡の観光地を代表する太宰府天満宮(福岡県太宰府市)も一時打撃を受けた。しかし、博多港に寄港予定のクルーズ船にキャンセルは出ておらず、3000人級の船が到着した28日も参道に中国人客があふれた。境内の茶屋の男性代表(53)は「個人の外国人客は減ったが、クルーズ船の客は好調」と言う。家族ら16人で上海から来た女性(30)は「日本の建物は頑丈だから、心配していない」と笑顔を見せた。

 動物ショーが人気の阿蘇市のテーマパーク「阿蘇カドリー・ドミニオン」は27日、水道設備などの復旧が終わったことから5月1日の営業再開を決めた。27日の九州新幹線に続き、29日には九州道も全線開通の見通しだ。阿蘇カドリー・ドミニオンの広報担当者は「阿蘇地域の中心産業は観光。来ていただくことが復興の手助けになる」と話している。【浅野翔太郎、尾垣和幸、田中韻、土本匡孝】

3749とはずがたり:2016/05/02(月) 11:47:37

城廓趣味はないし,阿蘇氏よりも菊池氏や相良氏推しの俺だが小学校か中学の国語で習って以来思い入れのある通潤橋の水漏れは哀しい。この観光スレなんかじゃなかくて利水スレに投下したい位だ。でも石造りの橋が崩壊しなかったのは凄いと思う。

肥後のシンボル危機 熊本城、阿蘇神社、通潤橋
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/238792
2016年04月16日20時06分 (更新 04月16日 21時05分)

 熊本城、阿蘇神社、通潤橋-。熊本県民が誇る肥後の「宝」が14日と16日の2度にわたって激震に見舞われ、無残な姿となった。

 熊本市観光政策課によると、熊本城は14日の地震で、天守閣のしゃちほこを含む屋根瓦の落下が相次いだ。16日には国重要文化財の東十八間櫓(やぐら)や宇土櫓の一部も崩れた。城を見ていた男性(22)は「もう一度、あの威風堂々とした雄姿を見られるのだろうか」と落胆し、市の担当者は「今後の風雨でさらに被害が出ないよう祈るしかない」とため息をついた。

 阿蘇神社(阿蘇市)は16日に楼門と拝殿が倒壊した。長い歴史を誇る神社の象徴である木造建築で、楼門は「日本三大楼門」の一つに挙げられている。楼門も拝殿も基底部から崩れるように倒れ、ぺしゃんこの状態で朝を迎えた。悲惨な状況を目にした神職や参拝人は「なんということに…」と絶句し、立ちすくんだ。

 豪快な放水で有名な石造りアーチ橋の通潤橋(山都町)は、14日の地震で入った亀裂が16日、さらに広がった。水漏れがあり、危険防止のため立ち入り禁止になった。町の観光関係者は「ゴールデンウイークまでに修復を」と願うが、町教育委員会は「余震が落ち着くまで手の付けようがない」とうなだれた。

=2016/04/16 西日本新聞=

3750チバQ:2016/05/09(月) 18:53:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160509-00050012-yom-bus_all
GW人出、九州の観光地は軒並み半減…団体客減
読売新聞 5月9日(月)9時14分配信

GW人出、九州の観光地は軒並み半減…団体客減
規制が一部解除された高千穂峡の遊歩道を散策する人たち。連休中の人出は昨年の半分程度という(1日、宮崎県高千穂町で)=河村輝樹撮影
 熊本地震の影響で、大型連休中の九州の主要観光地の人出が、熊本、大分両県を中心に軒並み半減していることがわかった。

 施設損壊や余震への不安から団体客のキャンセルが相次ぐなどしたためで、今後も厳しい状況が予想される。そんな中、にぎわいを取り戻そうと、決意を新たにする観光地も出ている。

 大分市の大分マリーンパレス水族館「うみたまご」は夜間営業などを行ったが、4月29日〜5月5日の入場者数は昨年の半分ほど。野生猿の餌付けで知られる同市の高崎山自然動物園でも、英王女にちなんで命名されたニホンザル「シャーロット」の誕生日に合わせたイベントなどを企画したが、3〜5日の入場者数は前年の6割ほどに落ち込んだ。

 渓谷美が人気の宮崎県高千穂町の高千穂峡では、地震直後から安全確認のため5月1日までボートの営業を休止。遊歩道の通行規制は一部解除されたが、昨年、12万1000人だった大型連休中の人出は、「6万人にも届かない見込み」(高千穂町企画観光課)という。

3751チバQ:2016/05/11(水) 22:42:03
http://www.sankei.com/west/news/160218/wst1602180040-n1.html
2016.2.18 12:26

USJ沖縄新パーク、撤回を検討…巨額投資、採算見合わず
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社ユー・エス・ジェイが、沖縄県での新たなテーマパーク計画について撤回を含め検討していることが18日、分かった。親会社の米メディア大手コムキャストが採算に慎重な姿勢を示しているためで、巨額の投資に見合う集客が見込めるかどうかを判断する。

■名護市の北西で那覇市から距離、宿敵ディズニーは…

 ユー・エス・ジェイはこれまで、沖縄美(ちゅ)ら海(うみ)水族館がある人気観光スポットの海洋博公園(沖縄県本部町)を中心に新パークを検討。昨年7月にはグレン・ガンペル前最高経営責任者(CEO)が沖縄県庁を訪れ、翁長雄志知事へ実現に協力を求めるなど地元との調整も進んでいた。

 ただ昨年11月にコムキャストがユー・エス・ジェイを買収。CEOに就いたコムキャスト出身のジャン・ルイ・ボニエ氏は2月1日、就任後初めての記者会見で、沖縄の新パークについて「社内で議論、分析している」と述べるにとどめていた。

 沖縄での新パーク計画は、USJが手狭になる中でさらなる成長戦略として浮上。映画ではなく自然をテーマにし、平成32年までの開業を目指していた。

http://www.sankei.com/politics/news/160511/plt1605110033-n1.html
2016.5.11 17:34

USJが沖縄進出を断念 菅官房長官「極めて残念」

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社が沖縄県北部での新たなテーマパーク計画を見送ったことを明らかにした。ジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が同日、首相官邸で和泉洋人首相補佐官に報告した。

 菅氏はUSJの沖縄進出断念について「極めて残念だ」と述べた。一方、沖縄振興への政府方針に関し、「できることはすべてやるという沖縄振興に対する政府の思いはまったく変わりない」と強調した。

3752とはずがたり:2016/05/12(木) 08:55:16
まあ零細な豆腐屋が潰れるのはやむを得ない面もあるけど,国産の大豆は増産させろよなぁ。

「豆腐文化を守る議連」発足へ 10年で4割廃業を受け
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%8C%E8%B1%86%E8%85%90%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E8%AD%B0%E9%80%A3%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%B6%B3%E3%81%B8-%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%A7%EF%BC%94%E5%89%B2%E5%BB%83%E6%A5%AD%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91/ar-BBsWjhA
朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタル
3 時間前

 減り続ける豆腐店を支えようと、与党議員が「日本の豆腐文化を守る議員連盟」(豆腐議連)を立ち上げる。原料となる大豆の国際価格が上がる一方、大手との価格競争で経営が厳しい店が増えていることから、どのような支援ができるかを検討する。

 商店街などにある豆腐店は、2014年度時点で約8千店。04年度からの廃業数は5千を超え、この10年で4割減った。議連は林芳正・前農林水産相ら自民、公明の議員約60人が20日に立ち上げる。人気が高く高価格となっている国産大豆を入手しやすくすることなどを求めていく方針。

3753とはずがたり:2016/05/12(木) 10:18:38
俺も一寸それ思ったけど,犯罪行為の告発でならやっても良いというか証言すべきだろう。

ホテルが宿泊客のことペラペラ喋っていいの? 舛添氏「慰安旅行」報道で飛び出した「情報管理」懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000006-jct-soci
J-CASTニュース 5月11日(水)18時51分配信

 東京都の舛添要一知事が参議院議員時代、政治資金から「慰安旅行費」を支出していたという「週刊文春」の報道が世間を騒がせる中、「ホテル側の情報管理」を問題視する声がネット上で寄せられている。

 収支報告書の記載は「会議費用」だが、実際は会議なんて開いていない――。そう文春に明かしたのは記事中で「ホテル関係者」とされた人物だ。「関係者」が現役の従業員かどうかは不明だが、ホテル関係者が利用客の個人情報を外部に漏らしたことの是非が議論を呼んでいる。

■「会議」→「プールでお子さんと遊んでいた」

 「すべて文春さんに聞いて下さい。私どもは当初から取材に応じていません」――。舛添氏が家族で宿泊した、と2016年5月11日発売の「週刊文春」(5月19日号)に報じられた千葉県木更津市のあるホテルはJ-CASTニュースの取材にこう答えた。

 文春によると、舛添氏は参院議員だった13年1月3日、議員辞職後の14年1月2日に「慰安旅行」で当該ホテルを利用。宿泊費の約37万円は「会議費用」として政治資金から捻出したが、2回とも会議など開かなかったのだという。それを証言したのが、記事に登場する「ホテル関係者」だ。

 「関係者」は、「温水プールでお子さんと遊んでいた」「いずれの年もグレードの高い部屋に泊まった」と詳しい利用状況まで明かしている。

 確かに、報告書記載の用途と実際の用途が異なっていれば、「虚偽記載」として問題視される。実際、「会議費用」以外にも支出内容と合致しない不自然な記述がみられたと報じられており、舛添氏には、政治資金規正法違反の疑いも含めて説明責任が求められるだろう。

 その一方で、ネット上では従業員しか知り得ない個人情報を外部に漏らす「関係者」にも
「ホテル側の口の軽さも問題」
「そんなに喋るものなのか」
「ゲストのことをベラベラ喋るのも問題」
といった批判も集まっている。

「個人情報は同意を得ず第三者には提供しない」と公式HPに記載
 J-CASTニュースの取材に対するホテル側の回答を見る限り、文春に証言した「関係者」が誰なのかはわからない。取材の最後、電話に出た担当者に名前を聞こうとすると「申し訳ありませんが、電話を切らせて頂きます」と一方的にシャットアウトされてしまった。

 ちなみに、当該ホテルの公式サイトには

  「当館は、お客様よりいただいた個人情報を適切に管理し、同意を得ることなく第三者に 提供することはございません」

と明記されている。

 舛添氏は、文春がネットで今回の件を速報した5月10日、報道陣からの質問に「今日はちょっと(その質問は)やめていただきたい」などと述べ、説明を避けた。

3754とはずがたり:2016/05/12(木) 18:44:22
>大阪ではツアーでルートが決まっている中国本土からの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジネスが加速している。

訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」
数万円の高級包丁が飛ぶように売れるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/105945
栗田 シメイ :ライター 2016年02月24日

ここ1、2年の間で、大阪の街の景観は大きな変化を見せている。LCC(格安航空会社)の発着点となる関西国際空港の利用者が激増したこともあり、市内では大挙する訪日外国人客を見ない日はない。その恩恵を受け、経済面でも多大な影響を受けている。

訪日外国人というと、昨年度の流行語大賞となった、中国人観光客による「爆買い」の印象が強い方も多いかもしれない。しかし、大阪ではツアーでルートが決まっている中国本土からの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジネスが加速している。

台湾で最大規模の旅行会社「スタートラベル」の日本販売担当の槨永勝氏によれば、訪日客の旅行スタイルは多様化しているという。「台湾では現在、空前の訪日ブーム。1度だけでなく、3回、4回と日本を訪れるケースが多い。旅行先も、日本人でも行かないようなコアでディープな場所にまで足を運びます。寺院はもちろん、安価な飲食店や、専門性が高い日本製品などが買える場所が特に人気が高い。百貨店や家電量販店よりも、その街ならではのモノづくり体験、飲食店、商店街に注目が集まっていますね」(槨氏)。

現在、大阪のホテル稼働率は90%を超えるなど全国でも有数の高水準をキープ。市内の予約は困難で、宿泊価格も平日でも1.3〜1.5倍程度まで高騰している。堺市など郊外にも旅行客が流れており、ミナミやキタといった繁華街に限らず、資金力に乏しい小さな店や会社にまでビジネスチャンスが拡大。個性溢れる商店街も存在感を放ち始めている。今回は、そんな大阪の商店街の実態に迫っていきたい。

単価数万円の包丁が飛ぶように売れる!

ミナミの中心地からほど近く。わずか160m程度の小さな商店街が今、外国人観光客でごったがえしている。千日前道具屋筋商店街だ。同商店街は、大阪商工会議所によって、昨年度のインバウンド消費を盛り上げた「活力グランプリ」に選出された。

同商店街は、「くいだおれの街」大阪の料理人を支える調理具や厨房機器に特化した専門店街だ。東京・かっぱ橋道具街の大阪版といえば、すこしイメージがわくだろうか。

たとえば、商店街の中にある「堺一文字光秀」は、包丁の販売に特化した専門店。1本あたり2万〜30万円と単価の高い商品を中心に販売しているが、これがよく売れているという。

同じく商店街の古株である、漆器や和食器販売店である「大阪漆器」もインバウンド客でにぎわっている。創業113年の歴史を持つ同社では、現在、売り上げの2割以上は訪日客が占めているという。

インバウンド客で賑わう店の”仕掛け”

販売員の田中義隆さんはこう語る。
「お店の取り扱い商品、内装や外装は、外国人客さんの休日などを予測し、数カ月単位でごっそり変えます。具体的には、中国の春節前は、中国本土からの方が増えるので、中国で人気のある『金』を使用した高単価な商品の数を増やす。ヨーロッパのお客様が多い月は、イタリアやフランスのカラーをモチーフにした商品を大量に仕入れるようにしています」

3755とはずがたり:2016/05/12(木) 18:44:48
>>3754-3755
もともと、道具屋筋商店街全体がプロの卸屋集団。だから、仕入面などで小回りを効かした店舗づくりが可能なのだ。

商店街を訪れていた観光客に聞くと、こんな声が聞かれた。

「台湾では、ここまで質の高いプロフェッショナルな専門器具販売店が一箇所に集まる場所はない。外国語対応も可能で、安心して買い物できる」(台湾・37歳?陳漢陽さん)

「3度目の来日でコアな場所に来たかった。WIFIがあって、情報収集もできる。ストリートの裏には面白い飲食店も多く、魅力的な場所です」(韓国・21歳?カン・エンジンさん)

「香港の友人からの口コミで商店街の存在を知った。私は香港でレストランを経営しており、包丁を目的に来た。ただ、包丁の他にもたこ焼き機、鍋も買ってしまいました。笑」(香港・50歳・黄鉱凱さん)

ここまでにぎわう商店街になった背景には、同商店街振興組合の20年に及ぶ戦略的な取り組みがある。

同組合の千田忠司理事長が振り返る。

「私たちはもともと狭い市場を狙う専門商店街です。少子高齢化が進んでいく中、将来的に必ず国外からの消費が必要な時代が来ると考えていました。そこで20年以上前から、アジア全域に足を運び、『どうすれば外国人客を誘致できるか』ということを模索してきた。結果的にわかったのは、ミナミには食、文化と観光資源はあるということです。あとは、いかにインフラを整えるか。どう魅力を伝えるかが大切という結論に至りました」

千田氏がまず着手したのは、外国語版HPの開設。英語、韓国語、中国語対応からスタートし、東アジアのSNS対策として、商店街単独で無料WIFIを開放した。また、全国的にも先駆けて、免税商店街としての試みをスタート。該当店がひと目でわかる「免税アプリ」の開発、接客がよりスムーズになる「同時通訳アプリ」も導入した。現在は、同商店街の取り組みに注目する自治体や行政機関からの視察が定期的に入り、各都市との連携も加速させている。

商店街の活性化を後押しした、”新顔”の奮闘

こうした老舗や組合の奮闘に加え、商店街の“新顔”の活躍も商店街の飛躍に一役買っている。

たとえば食品サンプルの専門店・デザインポケット。同店は、同商店街に出店してまだ数年の新規参入組だが、2011年に「モノづくり体験」という新しい取り組みを開始。商店街に出店した後、各店と協力して、食品サンプルをはじめ、近隣の寿司店、ちょうちん職人、チョークアート体験などを開始。観光客に人気となり、商店街の新たな売りとしてすっかり定着した。

「2011年当時は、食品サンプル全体が衰退気味という状況。そんな中、いかに文化を途絶えさせないかを考えての出店でした。私たちは商店街の中では新顔ですが、みなさんに協力いただき少しずつ結果が現れてきました。旅行会社との連携もあり団体、個人客ともに順調に推移していますね」(デザインポケット広報担当者)。

外国語版HPの開設といった外部インフラ整備を地道に進める組合と、商店街の中で店を構える老舗、新規参入組それぞれの奮闘。それらが組み合わさって実現したのが、現在の商店街の繁栄なのだ。

地方のイチ商店街という枠に収まらない、インバウンド集客のモデルケースといってもいいのではないだろうか。

3756名無しさん:2016/05/14(土) 14:35:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051100684&amp;g=pol
USJ、沖縄進出を撤回=振興の「目玉」不発に

 大型テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)は11日、沖縄県北部への進出計画を見送る方針を決めた。同社のジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が同日、首相官邸を訪れ、和泉洋人首相補佐官に報告した。

 政府は、沖縄振興の「目玉事業」にUSJ進出を位置付け、実現を熱心に後押ししてきたが、不発に終わった。(2016/05/11-19:27)

3757名無しさん:2016/05/14(土) 16:51:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160511/k10010517041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_053
USJ 沖縄進出計画の見送りを政府にも伝達
5月11日 20時20分
菅官房長官は午後の記者会見で、大阪のテーマパークの運営会社が、沖縄県で新たなテーマパークを建設する計画の見送りを決定したことを明らかにしたうえで、政府として、引き続き沖縄の振興に全力で取り組む考えを強調しました。
この中で菅官房長官は、大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の運営会社のボニエCEO=最高経営責任者が11日午前、和泉総理大臣補佐官と面会し、沖縄県に新たなテーマパークを建設する計画の見送りを伝えたことを明らかにしました。
そして菅官房長官は「新しい経営体制の下で事業の見直しを行い、大阪の『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』に集中投資を行う一方、沖縄進出は見送りたいということだった。民間企業の経営判断だが沖縄進出の見送りは極めて残念だ」と述べたうえで、政府として、引き続き沖縄の振興に全力で取り組む考えを強調しました。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の沖縄進出を巡って、菅官房長官は「沖縄への観光客の呼び込みに向けて極めて大きなインパクトになる」として、政府として全力でバックアップする考えを示していました。

3758チバQ:2016/05/15(日) 21:50:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000086-jij-pol
北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析
時事通信 5月14日(土)17時7分配信

北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析
北陸新幹線延伸開業から1年たった後も観光客でにぎわうJR金沢駅前=3月撮影、金沢市
 北陸新幹線が2015年3月に延伸開業した後、石川、富山両県では来訪者が増え、逆に新潟、長野両県では減っていた。

 国土交通省北陸信越運輸局がスマートフォンの膨大な位置情報「ビッグデータ」を活用して沿線4県で人の流れを調べたところ、こんな傾向が分かった。

 調査は、14年と15年の4〜12月に4県を訪れた約33万人を対象に実施。性別や年齢、交通手段別に、全143市町村と観光名所など77地点の訪問を調べた。

 それによると、有名な観光スポットの多い石川への来訪者数は18%の大幅増。富山も3%増えた。一方、新潟、長野はそれぞれ12%、6%減少した。新幹線利用者は石川、富山、長野で増え、車の利用は全体的に減った。

 石川では金沢市が26%増。新幹線開業で「一人勝ち」と言われる観光客の集中が裏付けられた。来訪者が多かった地点をみると、性別や年齢層に関係なく、市内の「金沢駅」「兼六園・21世紀美術館」「近江町市場」が上位にランクインした。

 今年になっても、その勢いは衰えていないようだ。大型連休中の兼六園の入園者は前年よりは減ったものの、過去10年平均の1.4倍だった。12日に姉妹3人で訪れた埼玉県戸田市の主婦細井礼子さん(63)は「新幹線であっという間。思い立ったらすぐ日帰り旅行できるようになった」と笑顔を見せた。

 金沢商工会議所の深山彬会頭は「これまで首都圏から遠く、行きたいけど行けないという潜在的な需要があったのだろう」と分析。観光客を今後も引き付けるため「アクションを起こし続けていかないと」と話した。

 富山では、北陸初のアウトレットモールが出店した小矢部市が29%増、大手金属メーカーが本社機能の一部を移した黒部市は11%増だった。北陸経済研究所(富山市)は「それぞれ強みをつくったことが増加につながった」とみている。

 県別で最大の落ち込みを示した新潟では、新駅が設置された上越、糸魚川両市を含む大半の自治体でマイナスとなった。長野県でも停車駅がある全5市町への来訪者数が減少した。

 一方、石川、富山の新幹線利用者の出発地は、首都圏や関西圏、北陸信越圏以外の「その他」の伸びが大きく、延伸開業で広く各地から人を集めたとみられる。同運輸局は、このデータを沿線自治体の観光戦略づくりに役立ててもらいたい考えだ。

3759チバQ:2016/05/16(月) 23:46:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160516-00000009-asahi-soci
九州周遊旅行にクーポン券、6月にも発行 公費負担
朝日新聞デジタル 5月16日(月)8時36分配信

 石井啓一国土交通相は15日、地震後に落ち込んでいる九州観光の振興策として、周遊旅行のクーポン券を発行することを表明した。宿泊施設の割引などに使えるもので、公費負担で6月にも発行するという。

 一連の地震で被災した熊本、大分両県の観光地を視察した後に述べた。石井氏は、観光客が増える夏から秋の入り込みを回復させるため、「国交省としてできる限りの支援をしたい」とし、韓国や香港、台湾の旅行会社の担当者らを両県に招く方針も示した。地震前と変わらず営業している施設も多くあることを示す狙いだという。

 石井国交相の被災地視察は、熊本県は4月下旬に続いて2回目、大分県は初めて。午前は熊本県阿蘇市で阿蘇神社などを視察し、午後は大分県由布市の湯布院温泉を訪ねた。地元との会合では、広瀬勝貞・大分県知事らが、観光支援として高速道路料金の割引や観光情報の発信強化を求めた。(平塚学)

3760チバQ:2016/05/16(月) 23:59:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00000008-fsi-bus_all&amp;pos=1
熊本地震 観光客離れ、九州全域に危機感 周遊型多く打撃
SankeiBiz 5月14日(土)8時15分配信

 熊本県は13日、熊本地震発生後の県内宿泊施設の予約キャンセル数が11日時点で約33万泊に上ったと発表した。客離れは大きな被害のなかった県南・北部から九州全域にも及び、「夏休みまで続けば倒産する事業者が出る」(石原進・九州観光推進機構会長)と、関係者の危機感は強い。韓国や中国からの距離が近い九州は訪日客拡大に向けた強い原動力でもあり、政府は観光キャンペーンの展開などで復興の後押しを急ぐ。

 宿泊施設28軒が並ぶ熊本県北部の黒川温泉(南小国町)。地震の被害はほぼなかったが、ふもと旅館の女将、松崎久美子さんは「街はがらがら。特に韓国、中国のお客はぱったり姿を消した」とため息をつく。

 韓国・釜山と福岡を結ぶ高速船は、大型連休中の乗客数が6割落ち込んだ。利用減をうけ、チャイナエアラインは熊本-台湾・高雄間の週3便を今月末まで運休すると決定。韓国の格安航空会社ティーウェイ航空もソウル-大分線(週4便)を5月一杯運休する。

 客離れは熊本、大分両県にとどまらない。長崎では5、6月の修学旅行が約8割キャンセルされた。

 砂風呂で知られる鹿児島県の指宿温泉(指宿市)も「大型連休中の稼働率がわずか4割」(有村青子・指宿シーサイドホテル常務)と苦戦した。「九州の“へそ”である熊本と大分の被災は大きな打撃」という。

 影響が広範囲に及んでいる背景には「九州観光は一カ所だけでなく、複数地域を周遊する客が多い」(小野泰輔・熊本県副知事)という事情がある。

 九州7県の経済団体などでつくる九州観光推進機構によると、宿泊キャンセルは、地震被害が大きい熊本市や阿蘇地方を除いても震災発生後20日間で70万件を超えた。影響額は140億円に上るとみられる。

 同機構の石原会長や7県の副知事らは11日に菅義偉官房長官と面会し、熊本城をはじめとする観光資源の再建や中小事業者の経営支援、風評被害対策などを要望した。菅氏は「最も効果のある対応策でしっかりと支援したい」と応じた。

 九州観光の復活は、最盛期の夏までが正念場だ。

3761とはずがたり:2016/06/05(日) 01:13:48
仏への観光客が8%減 テロ、洪水にストの3重苦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-35083750-cnn-int
CNN.co.jp 6月4日(土)16時45分配信

ロンドン(CNNMoney) 市場調査企業ユーロモニター・インターナショナルは4日までに、フランスを今年1〜3月の第1四半期に訪れた外国人観光客らは前年同期比で8%減と大きく落ち込んだと報告した。

パリ内外で昨年1月と11月に起きた大規模テロ事件などの影響。現在も豪雨による洪水被害や雇用改革案への抗議ストライキの多発に直面しており、同国の観光業界の前途は険しくなっている。

フランスを昨年訪れた観光客は世界最多の約8500万人。毎年の観光収入は約400億ユーロ(約4兆8400億円)となっている。

昨年11月のパリ同時多発テロ後、フランスに乗り入れる主要航空会社の予約は軒並み減少。エールフランスは月間5000万ユーロの収益減を報告している。

米国務省は今週、欧州内で新たなテロ発生の恐れがあると米国民に警告。フランスで6月10日に開幕するサッカーの欧州選手権(ユーロ)の試合会場などが狙われる恐れがあると注意を促した。

パリを貫通するセーヌ川が決壊するなどした洪水被害では、観光客に人気のルーブル、オルセー両美術館が収蔵品の移送のため閉鎖を強いられた。ルーブルの入館者は年間約900万人。ただ、テロ事件後には減り、学校の集団見学は25%激減していたという。

ストライキは石油精製、原子力発電所、鉄道や地下鉄の公共輸送網などで発生した。雇用主による従業員解雇をより容易にし、残業代の削減などを狙う新たな労働関連法の改革への反発が原因となっている。

エールフランスの主要2労組も6月中旬に、同調してのスト決行の構えを見せている。実施されれば多数の観戦者を期待する欧州選手権には大きな痛手となる。

3762とはずがたり:2016/06/06(月) 19:34:02

<名古屋圏>ホテル続々 既存ほぼ満室 来秋までに開業11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160606-00000047-mai-soci
毎日新聞 6月6日(月)16時26分配信

 名古屋駅周辺を中心に、愛知県内でホテルが相次いで開業する。リニア中央新幹線、東京-名古屋間の開通(2027年)を控え、ビジネス客の需要の伸びが予想されることに加え、訪日外国人客が急増しているためだ。今年春から来秋にかけて県内で少なくとも11のホテルが開業し、県内の総客室数は従来の1.2倍以上に膨らむ見通しだ。【林奈緒美】

 名古屋駅近くで5月20日、ビジネスホテルチェーン「リッチモンドホテル」の新拠点がオープンした。名古屋市内2カ所目の開業で、シングルを中心に151室を備える。開業初日に東京からの出張で宿泊した会社員、小野彩子さん(38)は「予約がなかなか取れず、困ったが、新しいホテルに泊まれて助かった」と話した。

 名駅周辺ではプリンスホテルが来秋、初進出するほか、三井ガーデンホテル名古屋プレミア、名古屋JRゲートタワーホテルなど300室前後の大型ホテルが相次いで開業する。豊橋市でもホテルがオープンし、来秋までに県内の総客室数は2500室程度増える。

 名古屋市中心部の既存ホテルは、ほぼ満室状態にあり、総客室数に対する利用割合を示す「稼働率」は90%前後で推移している。観光庁によると、昨年の愛知県内の稼働率は前年比4.5ポイント増の70.9%。80%台の大阪、東京、71.4%の京都に続き、都道府県別で4番目の高さだった。

 名駅前にあるホテルの男性マネジャーは「昨年から外国人客が増え、予約が取れないビジネス客であふれている。電話で1日20〜30件の申し込みがあるが、満室でお断りしている」。名古屋市内で予約が取れず、半田市や豊橋市に宿泊する人もいるという。

 ホテルが「パンク状態」になったのは、比較的ホテル数が少なかったところに、宿泊者がどっと押し寄せたためだ。

 2014年度の名古屋市のホテル、旅館は43施設(客室数9351室)。東京、大阪から日帰り圏にあることなどから、札幌市の174施設(同2万5291室)、京都市の162施設(同2万593室)の半分以下にとどまる。一方、中部国際空港で15年以降、格安航空会社(LCC)の就航が相次ぎ、中国などからの訪日客が急増。15年の愛知県内の外国人延べ宿泊者数は、前年比50.7%増の224万5450人に達した。

 リニア新幹線開通で長期的に宿泊者数の増加も見込まれるが、供給過剰の懸念もある。リッチモンドホテル名古屋新幹線口の米持公平・総支配人は「単価が下がらないように、お客様の満足度を上げていかなければ」。愛知県を中心にホテルを展開する名古屋鉄道の高田恭介常務は「国際情勢の変化で、外国人客が一気に減少することもあり得る。安定的に日本人ビジネス客の需要を取り込むことを重視していきたい」と強調。訪日客の急増という「特需」だけに頼らないホテル経営が求められそうだ。

3763荷主研究者:2016/06/06(月) 23:10:50

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0272903.html
2016年05/22 07:00、05/22 16:45 北海道新聞
ホテル札幌の陣 外国人客急増で建設ラッシュ

京王グループが新ブランドのホテルを建設する予定地(写真手前)。奥は札幌アスペンホテル=札幌市北区北8西4

 京王プラザホテル札幌を運営する京王グループ(東京)は2018年度中に、JR札幌駅北口近くに200〜300室の新ブランドのホテルをオープンする。東京の不動産業ザイマックスも18年中に札幌市中央区の狸小路商店街で、道内第1号となるホテルを開業予定だ。札幌は外国人観光客の急増で繁忙期には宿泊施設が足りない状態になっており、進出すれば高い収益を見込めるとして、道外業者によるホテル建設が活発化している。

 京王グループが北区北8西4で建設するのは、高級路線の「京王プラザホテル」と、東京都内で展開する宿泊特化型の「京王プレッソイン」の中間に位置付ける新ブランドのホテルだ。客室面積は18〜24平方メートル。ダブル、ツインが中心で、価格帯は1人1万〜2万円程度を見込む。

 ザイマックスのホテルは秋までに、外国人観光客でにぎわう狸小路5丁目のパチンコ店跡地で着工する。室数など詳細は未定だ。分譲マンションを手がける日本エスコン(東京)は今月末から薄野地区でビジネスホテルの建設に着工し、17年6月に開業予定だ。札幌グランドホテル、札幌パークホテルの運営会社の親会社、サンケイビル(同)も同地区で18年春のビジネスホテル開業を目指す。

 札幌では夏の観光シーズンなどにホテルが満室となり、宿泊を断らざるをえないケースが少なくない。ホテルが増えることは、その緩和にもつながるが、業界内では競争激化への不安も聞かれる。(経済部 佐々木馨斗)

3764チバQ:2016/06/11(土) 01:07:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000079-san-cn
上海ディズニー波乱含み…相次ぐ故障、列へ割り込み、“ダフ屋”横行 正式開園まで1週間
産経新聞 6月10日(金)7時55分配信

 【上海=河崎真澄】中国の上海市郊外で「上海ディズニーリゾート」が16日に正式オープンするまで、9日で1週間と迫った。しかし5月からの「ディズニーランド」エリアでの試験営業でアトラクションの故障が相次いだほか、入場者の割り込みトラブルなどが頻発しており、アジアで日本と香港に次ぎ3カ所目、中国本土で初めての「夢と魔法の国」は波乱含みだ。

 地元紙記者によると、5月7日からの試験営業で9日までに130万人以上が来場した。1日平均は約4万人。一方、正式開園後は年1500万人の入場が見込まれ、ピーク時は1日10万人前後が押し寄せる。

 だが、5月に入場した関係者によると、人気アトラクションには長い列ができて2時間待ち、3時間待ちが常態化。並んだ末、「機械故障で今日はもう乗れない」と係員に一方的に言われ、入場者が詰め寄る騒ぎが何度も起きたという。

 入場者の列でも、係員のチェックの目を盗んで小さな子供をドンドン先に行かせ、親が子供を追いかけるフリをして結局、家族そろって割り込むなど悪質な例が頻発。雨の日にトイレでハンドドライヤーにぬれた足を無理やり入れ、乾かしていた女性が目撃されるなど、正式開業後が思いやられる事態となっている。

 加えて、平日で1人370元(約6200円)、週末などは499元の入場券が、ネットで10倍前後の高値で転売され、並ばずに特定のアトラクションに乗れるファストパスまで250元で転売されるなど“ダフ屋”が横行。ニセ入場券でトラブルも起きている。

 場外戦も起きそうな予感だ。中国式テーマパークを各地で運営する不動産大手の会長はテレビ取材に「55億ドル(約5900億円)も投資した上海ディズニーは10年から20年は利益など出ない」と断言。ライバル心をむき出しにしている。

3765とはずがたり:2016/06/15(水) 10:38:14

“舛添スキャンダル特需”で「ホテル三日月」は予約殺到
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160615/TokyoSports_552775.html
東スポWeb 2016年6月15日 05時30分 (2016年6月15日 10時11分 更新)

 舛添要一都知事(67)が「正月に家族連れで事務所スタッフと会議した」とする、千葉県木更津市のリゾートホテル「龍宮城スパホテル三日月」が、“舛添スキャンダル特需”で予約が殺到している。

 13日の集中審議で鈴木隆道氏(自民)は、会議費名目で政治資金収支報告書に記載した同ホテル滞在について、面談相手とされる出版社社長の名を明かすよう求めたが、舛添氏は「政治家としての信義」を理由に強く拒んだ。この社長との面談がなければ、政治資金規正法の虚偽記載に抵触する可能性もあるので大きなポイントだ。

 舛添氏が報告書に会議費として2013年の正月の3日に23万7755円、翌年の1月2日に13万3345円で合わせて37万1100円を計上した“公私混同疑惑”を報じた「週刊文春」が発売された5月11日以降、同ホテルには「舛添都知事が宿泊した部屋は?」との問い合わせ電話が殺到した。

「多い時で1日、1000件を超えたというからすごいですよ。問い合わせだけでなく、予約も殺到。夏休みはもちろん、9月上旬まで予約はいっぱい。思わぬ“舛添スキャンダル”による経済効果です」(旅行ライター)

 舛添氏の疑惑がホテルに経済効果をもたらすとは皮肉な話だ。

3766名無しさん:2016/06/15(水) 14:22:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160614-00000013-pseven-soci
外国人観光客に東京-品川の1区間だけ新幹線乗車が流行
NEWS ポストセブン 6月14日(火)11時0分配信

 2003年は521万人だった訪日外国人旅行者が、昨年は1974万人(日本政府観光局より)と、今や日本は観光大国。

 旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の2015年、外国人に人気の観光スポットランキングによると、1位は伏見稲荷大社(京都)、2位は広島平和記念資料館(広島)、3位は厳島神社(広島)。

 日本人もよく訪れる場所だが、なかには、渋谷センター街など「なぜそこが“観光”のスポットなの?」と不思議に思う場所も少なくない。日本人が観光スポットとあまり思わないような場所を紹介しよう。

●新幹線
 世界的に見ても最先端の技術を誇る、日本の新幹線。東京―品川間のわずか1区間だけ新幹線に乗車することが、外国人の間で流行っている。

「特にアメリカ人に人気があります。アメリカはとても広い国なので、国内の移動手段が主に飛行機です。高速走行する鉄道は珍しいのだそうです」(通訳案内士の春名久史さん、以下「」内同)

●防災センター
 災害時、活動指令拠点にもなる、地域の防災センター。地震体験コーナーを設けているところが多く、それが外国人の関心を集めている。

「日本は地震が多く、耐震技術や救助技術が進んでいるイメージがあり、インドネシアやマレーシアといった国の学生が学びにやってきます」

●カップラーメン作り
 大阪の『インスタントラーメン発明記念館』では、自分がデザインしたカップに、お好みのスープやトッピングを選んでオリジナルカップラーメンを作れるが、これが大人気(1食300円)。

「インスタントラーメンは日本で発明されました。『本場でカップラーメンが作れた!』と、感激されます。お土産にされる人も少なくありません」

●カプセルホテル
 箱形の簡易ベッドで寝るタイプのカプセルホテル。外国の雑誌でも頻繁に取り上げられている。外国人観光客は、実物を見ると「宇宙船みたい!」と大騒ぎになるそう。

「お金持ちでも、わざわざ1泊数千円のカプセルホテルに泊まる人もいるほどです」

●イオン
 アジアからの観光客の中には、ブランド店が多いアウトレットよりもイオンに行きたがる人たちがいる。

「日本のローカルストアに行きたいようです。カップラーメンの箱買い、抹茶味やわさび味のお菓子が売れています」

●銀座
「アジアの富裕層にとって、銀座で買い物をするのはステータスなんです。友人から『銀座で買ってきて』と、わざわざ銀座を指定して、宝石や時計などの買い物を頼まれる人がいるほどです」

※女性セブン2016年6月23日号

3767名無しさん:2016/06/15(水) 21:06:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_020
安倍首相 東北復興へ外国人観光客の宿泊増を支援
6月14日 18時26分
安倍総理大臣は宮城県石巻市で街頭演説し、東日本大震災からの復興について、農地のおよそ9割で作付けが可能となったなどと実績を強調したうえで、今後も外国人観光客の宿泊を増やすための支援を行うなどして復興を加速化していく考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、東日本大震災からの復興について、「3年半前政権を奪還し、直ちに復興の加速化に取りかかった。高台移転は計画すらなかったが、計画を作り4分3の造成が完了している。農地の約9割で作付けが可能となり、水産加工施設も9割が復旧した」と述べ、実績を強調しました。
そのうえで安倍総理大臣は、「ことしを東北の『観光復興元年』にし、2020年までに外国人観光客の宿泊を3倍に増やす目標を立てた。そのためのプロモーションには、国がちゃんとお金を付けてしっかりと前に進めていく」と述べ、復興を加速化していく考えを強調しました。

3768チバQ:2016/06/16(木) 21:08:50
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160040-n1.html
2016.6.16 19:30
【上海ディズニー開園】
夢の舞台で思惑が交錯 共産圏へソフトパワー浸透狙う米国 14億人市場を交渉カードにする中国
 【上海=河崎真澄】16日に正式開園した上海ディズニーランドを舞台に、南シナ海などで緊張関係にある米国と中国のそれぞれの“思惑”が交錯している。祝辞では、オバマ大統領が「西側と中国の文化の融合」を、習近平国家主席は「米中の文化交流の促進」を訴えた。表現こそ似ているが、共産圏初のディズニーランド開園で「ソフトパワー」を浸透させたい米国に対し、中国は自らの巨大な消費市場を対米交渉の武器にまで使う構えだ。

 上海ディズニーのアトラクションは、2005年に開園した香港ディズニー以上に中国的な味付けがなされている。「それでも中国共産党政権の下で、数千万人、数億人の中国本土の人が米国の文化や西側の考え方に好感をもつ場ができた意義は大きい」と米国人ジャーナリストは話した。

 日本のアニメを見て育った中国人が、教育で植え付けられた反日感情を横に置いて、日本で爆買いする構図を考えても、ソフトパワーには目に見えない外交力が潜んでいるといえる。

 むろん米国には下心もある。米ウォルト・ディズニーのロバート・アイガー会長兼最高経営責任者(CEO)は、「中国にディズニーランドを作ったのではなく、中国のディズニーランドを作った」と述べた。

中国人の消費パワーを強く意識した発言で、米紙によるとアイガー氏は、上海での開園を17年前から推進してきたという。同時に中国もディズニーの対中進出を重視。開園式典に出席した汪洋副首相は南シナ海やチベット問題など対米摩擦はおくびにも出さず、「ディズニーは米中関係のさらなる成功のひとつ」とアイガー氏を持ち上げた。

 個人消費が成長を引っ張る日米など先進国型の構造にいかに転換するかが急務の中国。ディズニーはその試金石で、入園料のみならず交通機関や宿泊、外食や買い物など幅広い個人消費を誘発する必要がある。

 さらに総額55億ドル(約5900億円)もの巨額投資を引き出した上、国民13億7千万人がもつ個人消費の潜在成長力でディズニーをくぎ付けにしておくことが対米関係で経済交渉のみならず、政治上、安全保障上の摩擦でも取引のカードのひとつになる、と踏んだ。

 中国はディズニーを誘致し、テーマパーク市場の活性化も見据える。国内各地にテーマパークを展開する不動産開発大手、大連万達集団の王健林会長は、「ミッキーやドナルドはキャラクターとして古すぎ、誰も熱狂する時代じゃないよ」と対抗意識を燃やす。

 南シナ海などで高まる緊張関係とは裏腹に、経済的な利益では双方が結びつくのか。「夢と魔法の国」の行方は米中関係の今後を占う上でも目が離せない。

3769チバQ:2016/06/16(木) 21:10:36
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160028-n1.html
2016.6.16 12:41
【上海ディズニー開園】
小雨のなか上海ディズニー開園 いきなり入場ゲート付近で子供に用足させる親も

 「中国本土初のディズニーランドができて誇りに思う」。上海ディズニーランド開園日の16日朝、入場ゲートに列を作った中国人観光客は期待や喜びを口にした。早朝からできた列は午前8時(日本時間同9時)すぎには数百人規模に。地面に座り込む人やミッキーマウスの帽子をかぶった外国人の姿も。その後は小雨が降り、観光客は傘を差して入場を待った。

 貴州省から来た男性教師(27)は「ディズニーが中国にできたのは経済発展と消費力向上の証しだ」と笑顔で話した。

 日本からもディズニーファンが来園。名古屋市の会社員、山田綾子さん(35)は午前4時に到着。「莫大なお金を使ってつくられ、これまでなかった乗り物もある。どんなものか見たくてやって来た」と興奮した様子。

 一方、入場ゲート近くの植え込みで男児に用を足させる両親もおり、マナー向上が課題であることをうかがわせた。(共同)

3770チバQ:2016/06/16(木) 21:35:12
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1606160086.html
上海ディズニー、日本からのツアー商品ができない事情
21:29産経新聞

 16日正式開園した上海ディズニーランド。しかし、日本国内から上海ディズニーランドへの旅行は当面、盛り上がりに欠けそうだ。上海ディズニーが入場チケットを卸す業者を3、4社に限定しており、日本の旅行各社はプラン商品を作れないためだ。また、消費者の動向をみると「東京ディズニーリゾートで十分」と考えている可能性もある。

 阪急交通社やクラブツーリズムは「関連プランを企画する予定はない」と口をそろえる。日本の旅行業者は中間業者を通じてチケットを用意することも可能だが、手数料がかさみ「個人で直接手配するより割高になってしまう」(旅行業界関係者)という。

 チケットの流通ルートが制限された背景には中国政府の意向があると見る向きもある。中国人を優先することで「内需の拡大を図ろうとしているのではないか」(別の旅行業界関係者)。今後も状況が改善されるかは不透明だ。

 さらに「ディズニーは東京にもある」ことも影響しているようだ。

 上海方面のプランを取り扱っているJTB西日本は、16日以降8月までの関西発の予約人数は前年同期の4%増と反応は薄い。

 ある旅行会社は香港ディズニーランド・リゾートが2005年に開業した当時にツアー商品を売り出したものの、期待したほど売れず現在は販売を中止している。「香港の二の舞いになるのでは…」との懸念も、商品化の足かせとなっている。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20160616-567-OYT1T50114.html
上海ディズニーが開園「対外開放拡大の象徴」
20:58読売新聞

 【上海=鈴木隆弘】中国本土で初となる上海ディズニーリゾートが16日、開園した。

 アジアでは日本、香港に続いて3か所目となる。敷地面積は390ヘクタールとアジア最大。中国で個人消費が高まるなか、巨大ディズニーの誕生は大きな期待を集めている。一方、マナー問題や偽物の横行などの課題は少なくない。

 上海ディズニーは、米ウォルト・ディズニーと中国側のパートナー企業が340億元(約5500億円)を投じ、着工から約5年をかけて開園を迎えた。中国政府で経済を担当する 汪洋 ワンヤン副首相が開園式に駆け付け、「上海ディズニーは中米協力の成果で、サービス業の対外開放を拡大する象徴」と、景気減速の中、外資誘致でサービス業の発展を促していく姿勢を強調した。

3771チバQ:2016/06/16(木) 21:39:28
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160616k0000e030250000c.html
<上海ディズニーランド>開園、世界6都市目
16:24毎日新聞

<上海ディズニーランド>開園、世界6都市目
開園した上海ディズニーランド=AP
(毎日新聞)
 中国本土初の上海ディズニーランド(SDL)が16日正式開業した。ディズニーの主要テーマパークとしては、日米や香港などに続いて世界6都市目。中国側も経営に参画し、交通インフラ整備などで後押しする。

 入場料499元(約8100円)で、平均月給6000元(約9万7000円)と安くないが、市の調査では市民の約4割が「必ず行く」と答えているほどだ。習近平国家主席が昨年の訪米時に「中国にもディズニーランドが必要だ」と発言しており、「失敗の許されないプロジェクト」(市職員)。市中心部から約20キロの地下鉄や高架道路を建設した。 

 SDLは総投資額340億元(約5460億円)。米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が運営する。アトラクションの数は24。ディズニー施設の象徴ともいえる城は「世界最大」を誇るとか。

 一方、中国当局は、横行する偽ディズニー商品の摘発にも躍起で、2015年にディズニー専門の取り締まり活動を始めている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160616k0000m030010000c.html
<上海ディズニーランド>16日開園 偽商品など課題も
06月15日 17:53毎日新聞

<上海ディズニーランド>16日開園 偽商品など課題も
正式開業前にもかかわらず、上海ディズニーランドの入り口前には連日多くの観光客が詰め掛けている=上海市で2016年6月13日、林哲平撮影
(毎日新聞)
 【上海・林哲平】中国本土初となる上海ディズニーランド(SDL)が16日正式開業する。中国側も経営に参画し、交通インフラ整備などで後押しする。一方、偽商品販売やチケット転売など「商機」を狙う動きもあり当局の苦闘は続きそうだ。

 「2時間並んでもアトラクションに乗れてよかった。ディズニーが自分の町にあるなんて夢みたい」。5月の試験営業中に入場した上海市の会社員、呂史銘さん(37)は満足げだ。入場料499元(約8100円)は平均月給6000元(約9万7000円)の上海でも安くないが、人気は根強い。市の調査では約4割の市民が「必ず行く」と答えた。

 SDLは総投資額340億元(約5460億円)。米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が運営する。習近平国家主席が昨年の訪米時に「中国にもディズニーランドが必要だ」と発言、中国側には「失敗の許されないプロジェクト」(市職員)だ。市中心部から約20キロの地下鉄や高架道路を建設した。

 中国当局は、横行する偽ディズニー商品の摘発にも躍起だ。2015年にディズニー専門の取り締まり活動を開始。上海市では今年3月までに「ディズニー」をうたったホテルなど17件を摘発した。ウォルト・ディズニーのアイガー最高経営責任者(CEO)も米テレビCNBCに対し、中国側の取り締まり継続に期待を示した。

 だが「商機」をうかがう動きは続く。上海の繁華街、南京東路で日本の人気キャラクター「ドラえもん」の偽物が描かれたTシャツを販売していた男性は「取り締まりが一段落したらディズニーだ。絶対に売れる」。上海市内は規制が厳しいため、隣の浙江省で生産しているという。

3772チバQ:2016/06/16(木) 23:40:45
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160048-n1.html
2016.6.16 23:01
【上海ディズニー開園】
トホホ続きの“夢と魔法の国” 「レストランから子供がオシッコ」「入園ゲートで2時間待ち」「食事は高くてまずくて待たされる」…

 「昼食を食べていたら、すぐ近くの席の大人2人が小さな子供を抱え、レストランの庭に向けてオシッコさせていた」。上海ディズニーランド開園初日の16日、中国版のツイッター「微博(ウェイボ)」に投稿された画像と記事が、瞬く間にあちこちに転載されていく。

 微博で多数のフォロワーをもつ上海の宣克霊さんの投稿。上海ディズニーの一番奥にある肉料理レストラン「老藤樹食桟」での出来事という。すぐ外にトイレがあるにもかかわらず、子供はガマンしきれなかったようだ。中国ではなお、街中でもよく見かける光景のひとつだが、「夢と魔法の国」では見たくない“トホホ”な親子の姿である。

 一人っ子政策が35年も続いた中国の都市部では、一人っ子の子供を両親とそのまた両親の合計6人の大人が、かかりっきりで甘やかすケースがなお多い。「小皇帝」と呼ばれる子供のするいたずらなら無関係な人でも許す、または許さざるを得ないため、「人さまに決してご迷惑をかけてはならない」との教育は皆無といっていい。親の世代からして一人っ子だからだ。

 ディズニーランドではないが、香港の路上で子供にオシッコをさせていた中国本土からの家族連れを香港人が注意したところ、その親が「何が悪いんだ!おまえの子供はオシッコしないのか!」と逆ギレしてきたという。そのとき撮影されたビデオ映像がネット上に流れて、香港で反中感情に火がついたことがある。

 園内にレストランは屋台風のものも含め30カ所以上あるが、「高くてまずいし待たされる」(安徽省合肥から来た30代の女性)と評判はさんざんだ。中国人にとっては珍しい七面鳥の足のグリルは屋台風の持ち帰り店で1本55元(約900円)。子供向けの小さなピザは冷凍品をチンしただけで60元(約1000円)もする。親子連れで食べていた子供にこのピザの感想をきいたところ、一言「まずい!」とかえってきた。

 16日に一般向けに正式開園した上海ディズニーランド。5月7日から始まった試験営業でも、ごみのポイ捨てや園内での喫煙、落書きなど、入園者のトラブル続きだった。とはいえ「試験営業時は上海市内の都市部に住む関係者が大半だったが、この先の一般営業では地方の農村部などからも数多く来れば、もっと大変なことが起きる」と上海当局者は気をもんでいる。

 だが、入園者だけが問題なのではなさそうだ。初日の16日は正午(日本時間午後1時)から一般の入場が始まったが、午後1時ごろ入場しようとした人が、ゲートを通って園内に入るまで2時間以上も並ばされる事態になった。気分が悪くなった女性や子供たちが倒れたり、割り込みが起きてあちこちで口論や小づきあいが起きたが、問題は荷物検査に加えて、中国人が所持している身分証明書をチェックする装置と、それを操作する係員にあった。

 米国から導入されたとみられる英語表示のチェック装置で、採用されたばかりの新人係員らが必死に1人1人の身分証をチェックしていくが、そのスピードがあまりに遅く、ゲートを通り抜ける人の列は牛歩のごとく。東京ディズニーランドなどではアトラクションで並ばされることはあっても、入場ゲートで2時間も待たされることはない。

 正午の開園で2時間待たされ、場内に入ってなおアトラクションで1時間、2時間待ち。日没までに2つか3つのアトラクションを楽しむのがやっとの初日だった。ただ、使い勝手がよかったのは、公式アプリでスマホに各アトラクションの待ち時間がリアルタイムで表示されたこと。スマホを手に、少しでも列の短いアトラクションに向かって走る入園者がめだった。

 米ディズニーは上海での開園にあたって、中国風アトラクションが集客の鍵とみている。パレードには中国の伝統をもとに映画化された「ムーラン」の主人公も登場。アニメ映画「ターザン」がテーマのショーでは、中国の雑技で行われるアクロバティックなジャンプや、皿回しの芸が取り入れられた。いわば、もみ手で中国人の自尊心をくすぐる演出が、そこかしこににじみ出ていたといえる。

 東京(所在地は千葉県浦安市)のほか米フロリダ州やカリフォルニア州、さらにフランスのパリのディズニーで家族や恋人、友人らと楽しい、懐かしい思い出をもつ人は、よほどの覚悟と「ここは別物」との考えをもってかからない限り満足感を得ることは難しいかもしれない。上海が世界の水準に1日でも早く追いつくよう入園者もスタッフも頑張っていただきたい。(上海 河崎真澄)

3773チバQ:2016/06/16(木) 23:41:38
http://www.sankei.com/premium/news/160610/prm1606100005-n1.html
016.6.10 11:17
【上海ディズニー開園】
家族そろって列に割り込み、ニセ入場券、乱雑で適当なランチ…試験営業ではトラブル続き 開園まで1週間 「夢と魔法の国」は波乱含み 

中国の上海市郊外で「上海ディズニーリゾート」が16日に正式オープンするまで、9日で1週間と迫った。しかし5月からの「ディズニーランド」エリアでの試験営業でアトラクションの故障が相次いだほか、入場者の割り込みトラブルなどが頻発しており、アジアで日本と香港に次ぎ3カ所目、中国本土で初めての「夢と魔法の国」は波乱含みだ。(上海 河崎真澄)

 地元紙記者によると、5月7日からの試験営業で9日までに130万人以上が来場した。1日平均は約4万人。一方、正式開園後は年1500万人の入場が見込まれ、ピーク時は1日10万人前後が押し寄せる。

 だが、5月に入場した関係者によると、人気アトラクションには長い列ができて2時間待ち、3時間待ちが常態化。並んだ末、「機械故障で今日はもう乗れない」と係員に一方的に言われ、入場者が詰め寄る騒ぎが何度も起きたという。

 入場者の列でも、係員のチェックの目を盗んで小さな子供をドンドン先に行かせ、親が子供を追いかけるフリをして結局、家族そろって割り込むなど悪質な例が頻発。雨の日にトイレでハンドドライヤーにぬれた足を無理やり入れ、乾かしていた女性が目撃されるなど、正式開園後が思いやられる事態となっている。


 往来する入場者で大混雑している狭い通路でも、複数のベビーカーをドンと止めて、自分たちは人気キャラクターの絵をバックに長時間、記念写真撮影に興じる家族連れ。その脇で混雑する人の流れに逆らいながら、折りたたみのイスに座って休む高齢者もいた。

 こうした問題について地元紙記者は、「人に迷惑をかけてはいけない、という日本人のような発想は中国では薄く、割り込みや通路をふさいだりする行為は中国ではどこでも普通にあること。ディズニーランド内だから特に指摘されるのかもしれないが、入場者の99%は中国人どうしで問題はない」と弁明している。

 加えて、平日で1人370元(約6200円)、週末などは499元の入場券が、ネットで10倍前後の高値で転売され、並ばずに特定のアトラクションに乗れるファストパスまで250元で転売されるなど“ダフ屋”が横行。ニセ入場券でトラブルも起きている。

 場内の食事も今後、問題になりそうだ。中国式建築がひときわめだつ高級レストラン「漫月軒」は最低でも1人数百元(数千円)からと、一般の家族連れにはつらい価格設定になる。

 カジュアルなレストランで関係者が試してみたランチでは、1時間近く並んで出されたミッキー型のプレートに乱雑に乗せられたごはんやおかず、適当に切っただけの果物と小さな飲み物のセットで60元(約1000円)と割高。「しかも驚くほどおいしくない」と関係者は顔をしかめた。

 場外戦も起きそうな予感だ。中国式テーマパークを各地で運営する不動産大手の会長はテレビ取材に「55億ドル(約5900億円)も投資した上海ディズニーは10年から20年は利益など出ない」と断言。ライバル心をむき出しにしている。

3774チバQ:2016/06/19(日) 23:27:25
http://news.livedoor.com/article/detail/11639402/
外国人観光客に東京-品川の1区間だけ新幹線乗車が流行

2016年6月14日 11時0分 NEWSポストセブン
 2003年は521万人だった訪日外国人旅行者が、昨年は1974万人(日本政府観光局より)と、今や日本は観光大国。

 旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の2015年、外国人に人気の観光スポットランキングによると、1位は伏見稲荷大社(京都)、2位は広島平和記念資料館(広島)、3位は厳島神社(広島)。

 日本人もよく訪れる場所だが、なかには、渋谷センター街など「なぜそこが“観光”のスポットなの?」と不思議に思う場所も少なくない。日本人が観光スポットとあまり思わないような場所を紹介しよう。

●新幹線
 世界的に見ても最先端の技術を誇る、日本の新幹線。東京―品川間のわずか1区間だけ新幹線に乗車することが、外国人の間で流行っている。

「特にアメリカ人に人気があります。アメリカはとても広い国なので、国内の移動手段が主に飛行機です。高速走行する鉄道は珍しいのだそうです」(通訳案内士の春名久史さん、以下「」内同)

●防災センター
 災害時、活動指令拠点にもなる、地域の防災センター。地震体験コーナーを設けているところが多く、それが外国人の関心を集めている。

「日本は地震が多く、耐震技術や救助技術が進んでいるイメージがあり、インドネシアやマレーシアといった国の学生が学びにやってきます」

●カップラーメン作り
 大阪の『インスタントラーメン発明記念館』では、自分がデザインしたカップに、お好みのスープやトッピングを選んでオリジナルカップラーメンを作れるが、これが大人気(1食300円)。

「インスタントラーメンは日本で発明されました。『本場でカップラーメンが作れた!』と、感激されます。お土産にされる人も少なくありません」

●カプセルホテル
 箱形の簡易ベッドで寝るタイプのカプセルホテル。外国の雑誌でも頻繁に取り上げられている。外国人観光客は、実物を見ると「宇宙船みたい!」と大騒ぎになるそう。

「お金持ちでも、わざわざ1泊数千円のカプセルホテルに泊まる人もいるほどです」

●イオン
 アジアからの観光客の中には、ブランド店が多いアウトレットよりもイオンに行きたがる人たちがいる。

「日本のローカルストアに行きたいようです。カップラーメンの箱買い、抹茶味やわさび味のお菓子が売れています」

●銀座
「アジアの富裕層にとって、銀座で買い物をするのはステータスなんです。友人から『銀座で買ってきて』と、わざわざ銀座を指定して、宝石や時計などの買い物を頼まれる人がいるほどです」

※女性セブン2016年6月23日号

3775とはずがたり:2016/06/26(日) 14:58:45

ディズニーR、客数減地獄突入…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160624-00010007-bjournal-soci&amp;pos=1
Business Journal 6月24日(金)6時4分配信

前半はhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/5824

●爆買いが明暗を分ける

 爆買いの異変はテーマパークの明暗を分けた。東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)の入場者はマイナス。一方、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は入場者を大幅に増やした。

 USJを運営するユー・エス・ジェイは5月26日、15年の世界テーマパークランキングで、入場者数がTDSを抜いて世界4位になったと発表した。同ランキングは、米テーマエンターテインメント協会が毎年発表している。

 USJの15年の入場者数は17.8%増の1390万人。3.5%減となったTDSの1360万人を上回った。

 1位は米フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールドのマジックキングダム、2位は米ディズニーランド(カリフォルニア州)、3位は東京ディズニーランド。ちなみに、TDLは前年比4.0%減だった。

 USJの16年3月期の入場者数は、15年暦年と同数の1390万人で前期を9%上回った。14年7月に開業した「ハリー・ポッター」のエリアが引き続き人気を保った。訪日外国人の入場者数は140万人で、前期から60万人増加。全体の入場者数を押し上げる要因となった。

 業界のガリバー、オリエンタルランドが運営する東京ディズニーリゾート(TDR)の16年3月期の入園者数は、TDLとTDS合算で3.8%減の3019万人。訪日外国人入場者数は開示していない。

 外国人入場者の割合はUSJが10%を超える。数字を公開していないTDRは6%程度と推測されている。

 TDRがインバウンド需要、とりわけ爆買いの中国人を取り込めなかったことが入場者数が伸び悩んだ原因と分析されている。ディズニーのテーマパークは米国、フランス、香港にあり、6月16日には上海にもオープンした。中国国内にもあるディズニーランドに行くために、わざわざ東京まで足を伸ばすことはないと考える人も多いだろう。

 USJは「ハリーポッターエリアがあるのは米フロリダと大阪だけ」という希少性をウリに外国人観光客を取り込んだ。この差が、USJがTDSの入場者数を逆転する原動力となった。

 中国風の味付けが施された上海ディズニーランド(SHDL)の入園料は、平日は370元(約5800円)だが、週末や夏の繁忙期などは499元(約8000円)となり、TDL(7400円)などと同水準になる。所得水準が高くなっている中間層を呼び込むことで年間1000万人の入場者を見込む。SHDLの建設費は340億元(約5500億円)で、運営は米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が担う。園内に2つあるホテルは、6月は予約で満室状態だという。新華社通信は、初年度の入場者数を1200万人と予測している。

 今後、TDRとSHDLの間で、東南アジア観光客を呼び込むための熾烈な競争が繰広げられることになる。SHDLもTDRに倣って年間パスポートを発行するのだろうか。

 USJはディズニー同士の綱引きの圏外にあり、漁夫の利を得る可能性もある。
(文=編集部)

3776とはずがたり:2016/07/17(日) 09:20:09
ポンド急落、英旅行会社が破綻…11万人予約
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160716-OYT1T50144.html?from=y10
2016年07月17日 08時53分

 【ロンドン=五十棲忠史】英国の欧州連合(EU)離脱決定の影響で、英旅行会社「ローコスト・トラベルグループ」が15日、経営破綻し、法的整理に入った。

 6月23日の国民投票後、英国の通貨ポンドがユーロに対して急落したことや、顧客からの予約が減ったことで、資金繰りに苦しんでいた。同社を通して旅行の予約をしている顧客は約11万人で、約6割が英国人。

 英BBC放送などによると、英国では国民投票の前から、夏休みの旅行手配を控える人が多かった。EU離脱が決まり、ポンドが急落すると、旅行を取りやめる動きが加速した。ベルギーやフランス、中東で相次いでいるテロも、旅行者減の要因となった。

 一部の予約については、航空会社やホテルへの支払いが済んでいないため、旅行するには、改めて代金を支払う必要があるという。

3777とはずがたり:2016/07/19(火) 18:07:34
「爆買いバブル」が2017年までに崩壊する理由
なぜ中国人旅行者はあんなに買っているのか
http://toyokeizai.net/articles/-/117120?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
坂口 岳洋 :外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 2016年05月10日

ここ数年、訪日外国人旅行者数が急激に伸び、日本の企業にとって「千載一遇」のビジネスチャンスが訪れています。中でも特に注目されるのが、訪日中国人の数と旺盛な消費。「爆買い」と形容され、2015年ユーキャン新語・流行語大賞にも選ばれたほどです。実際、爆買いの恩恵を受け潤っている日本企業は多いでしょう。このまま“爆買いバブル”が続くことを日本中が期待しています。もちろん、私もそのひとりです。

しかし“爆買いバブル”は早くも崩壊の兆しが見え始めていることにお気づきでしょうか。爆買いの象徴ともいえる炊飯器の売り上げはすでにピークを過ぎ、中国国内では経済成長の停滞や、元安・円高の進行を懸念する声も出てきています。

拙著『10年後も中国人に爆売りする方法』(幻冬舎)でも触れていますが、私は現在の爆買いとそれをめぐる“から騒ぎ”を危険視しています。そもそもなぜ爆買いが起こっているのか。その理由を突き詰めて考えると、爆買いが長くは続かないことが見えてくるのです。

なぜ中国人旅行者は爆買いをするのか?

日本で爆買いをする中国人旅行者は、実は目的別にその客層を二分できます。

ひとつ目は「自分のために」爆買いをする富裕層。彼らは中国国内で価格、品質ともに満足できる品物が手に入らないため、日本に来て納得のいくモノをまとめ買いします。彼らのこだわりはただひとつ、「日本人のために作られた日本製品」であることです。

この中国人の日本製品への憧れを理解しきれず、中国市場で失敗したのが資生堂でした。資生堂が中国に初めて進出したのは1981年。当時はまだメイクをする人もほとんどいない中、改革開放路線が進む中国の女性たちへ、美しくなることへの意識改革を行いました。資生堂は北京市と技術協力協定を結び、工場を設置して、原料調達から製造までを中国で行う中国向けブランド「華姿(ファーツー)」を立ち上げて人気を博しました。

しかし、人気は長く続きません。中国国内で経済成長が進み、化粧品市場に他のメーカーも多く参戦するようになると、「華姿」の人気は衰え始めます。これは資生堂自体から中国人が離れていったのではなく、中国製の品物への不信感が広く社会に蔓延した結果です。

現に、日本で販売されている資生堂高級ラインの「クレ・ド・ポーボーテ」や「SHISEIDO」は今も高い人気を誇り、東京・銀座7丁目の「THE GINZA」では、高級化粧品を爆買いする中国人を度々目にします。つまり、豊かになった中国人が欲しいのは、中国製の資生堂ブランドではなく日本製の資生堂ブランドであり、日本人向けに日本で販売されている資生堂の化粧品なのです。

爆買いする客層の2つ目は、国内で転売するために日本で大量買い付けを行う、仲買を生業とした中国人旅行者です。彼らは、インターネット上で「C to C」で購入代行をするショップを展開しています。たとえば、中国でいちばん人気のサイト「淘宝?Taobao(タオバオ)」には多くの代行ショップがあり、欲しい商品を受け付けています。

転売のための爆買いで来日する層はショッピングの目的が明確なので、途中で寄り道もしなければ、自分のための買い物もほとんどせず節約をします。

富士山の麓にあるインバウンド専門のホテルでの例をお話しましょう。このホテルでは格安団体ツアーで来日する中国人旅行者をターゲットとしており、稼働率は年間平均9割を超えているそうです。オーナーは当初ホテル内で物販しようと考えており、ホテル内には飲料の自動販売機も設置し、値段を通常より20円高く設定しました。

ところが実際は、客は少し離れた近所のコンビニまでわざわざ飲み物を買いに行き、ホテル内では物販品もほとんど売れなかったのです。のちに自動販売機の飲料をコンビニより10円安く設定したところ、非常に良く売れるようになったそうです。格安団体ツアーでやってくる仲買の中国人旅行者は、買うものを定めて日本に来ていて無駄遣いを嫌う、ひとつの例です。

3778とはずがたり:2016/07/19(火) 18:07:56
>>3777-3778
中国でECが飛躍的に普及している

なぜ、爆買いバブルは2017年までに崩壊するのか。それは、前述した中国人旅行者が爆買いをする目的を見れば、それは明らかです。中国国内にいながら、高いクオリティの品物が入手できるようになれば、爆買いの必要がなくなるのです。

ここで着目すべきは、中国国内のEC、つまり「インターネットを利用したショッピング」の普及です。中国人のインターネット人口は、2015年12月時点で6.88億人。このうち、スマホ利用者は6.2億人にのぼります(2016年1月25日付新京報の記事より。中国インターネット情報センター(CNNIC)調査による「第37回中国インターネット発展状況統計報告」)。

これまでインターネット網が社会へ普及するにあたっては、順を追って拡大していく図式がありました。たとえば日本においては、パソコン→携帯電話→スマホという流れです。しかし、従来の常識を打ち破り、爆発的な展開を見せているのが中国です。中国国内では無線情報インフラが猛スピードで整備され、スマホベースのインターネット環境が充実し始めました。これによって北京や上海といった大都市圏だけでなく、沿海部はもちろん内陸部のかなりの都市において、スマホの利用率が急上昇したのです。

さらに、インターネット網が普及するにつれ、ECを利用する人が急増しています。それは中国国内に留まらず、海外のECサイト(越境EC)で買い物をする割合も急激に増えています。たとえば、日本のECサイトから購入した額は、2012年では1199億円だったところから、2014年には6064億円と、わずか2年で約5倍も伸びており、拡大のスピードを思い知らされます。

すなわち、生活必需品となったスマホを使ったECを行うことが日常的になれば、わざわざ爆買いするために日本に来る必要はなくなるのです。

爆買い以降も中国人旅行者に日本を選んでもらうために

それでは、もう爆買いバブルが崩壊していくことを指をくわえて眺めているしかないのかというと、決してそうではありません。爆買いはインバウンドのひとつの形態にすぎず、今後は違う形態に変化していくでしょう。

では、変化する形態とは何か。それは中国人旅行者のニーズ、需要にほかなりません。その形態を見誤ってしまうことが、最も致命的な間違いなのです。私たちが現状のまま中国人のイメージを変えずに接していては、爆買いバブルは終わりを迎えます。最も変えなければならないのは、中国人に対する私たち日本人の考え方なのです。

たとえば、テレビで流れるニュースには、中国人の爆買いがもたらした人気商品の品切れや交通渋滞、旺盛な購買欲に対して、冷ややかな視点が感じられてなりません。宿泊施設が見つからずラブホテルに泊まる中国人までいるというニュースに、顔をしかめる日本人も少なくないでしょう。

私たちがすべきことは、相手を知ること、そして「日本式のおもてなし」で相手に喜んでもらうこと。中国人旅行者が日本に求めるモノを読み解き、誠実に迎え入れることです。それをするためには、受け入れる日本の側が感謝の心を持つ必要があるのではないでしょうか。

先日私が、中国の国営テレビ局である中国中央テレビ(CCTV)の取材を受けた時に聞いた話では、昨年1年間に海外旅行をした中国人は1億人にのぼる一方、その中で日本を訪れた人はたった499万人だったそうです。つまり、中国人旅行者のニーズを確実に捉えれば、その人数をさらに増やすことができると考えられます。

さらに、中国最大のオンライン旅行会社であるシートリップは、2016年の戦略として日本を最も重要な国として位置づけることを決めたというのです。これは追い風以外の何ものでもないでしょう。ですが、現状の一部の中国人旅行者相手にあたふたしているようでは、そのチャンスも棒に振ってしまいます。これからも外国人旅行者に訪れてもらえる日本であり続けるために、日本人の意識が変わることを願ってやみません。

3779とはずがたり:2016/07/19(火) 18:09:01

中国人の「爆買い」が急速に縮んでいる理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160717-00126719-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 7月17日(日)9時0分配信

 2016年の訪日外国人が6月に1000万人を超えました。1000万人突破は4年連続で、2015年よりも1カ月以上早い過去最速のペースです。このスピード感で伸び続ければ、昨年の年間1970万人を超え、2000万人の大台に乗ることも十分あり得るでしょう。

 一方で、イギリスのEU離脱に伴う世界経済の下振れリスク、それに伴う円高の進行という訪日外国人の減少を示唆する要因があるのも事実です。

■ 観光客数をさらに増やすためにはリピーター客を狙え! 

 2015年の訪日観光客のうち、中国、韓国、台湾、タイなど東アジアの占める割合は72%に達します。中でも今後、とくに伸びしろが大きいのは「中国人のリピーター客とタイ人」と私は考えています。

 たとえば、昨年訪れた中国人訪日観光客の63%が日本に初めて来た人たちです。一方、台湾や香港だと、初めて日本に訪れた旅行者は2割程度。ほとんどが2回以上のリピーターです。つまり、中国からのリピーター客を増やせば、まだまだ観光客の総数が伸びる可能性が高いことを示しています。

 また、先日バンコクに行きましたが、タイ人の日本への意識が急激に高まっていることを感じました。タイ人の生活の中に"日本料理"が浸透していたからです。約2500店舗以上の日本食レストランがあり、一度は日本に行ってみたいと考えるタイ人がとても多いという話をしばしば耳にしました。今年4月の訪日タイ人観光客は13万1000人(前年同月比11.1%増)で、単月として過去最高を記録したことからも、タイ人の伸びしろが大きいことがうかがい知れます。

 今後、タイだけでなくシンガポールを含むアセアンからの訪日外国人は着実に増えると私は予想します。しかし、この訪日観光客を受け入れていく努力を日本側がしなければ、観光客は他の国に流れていくでしょう。中国人リピーター客を増やすために知っておくべきなのは、彼らの訪日目的、そして訪日した際の行動が以前とは大きく変化しているということです。

 ここ最近、全国の百貨店で免税品の売り上げが低迷し始めました。日本百貨店協会によると全国の百貨店の4月の免税品売上高は前年同月比9.3%減。2013年以来、約3年3カ月ぶりに前年実績を下回りました。すなわち、中国人観光客の「爆買い」が急速に縮んだのです。

このトレンドは、拙著『10年後も中国人に爆売りする方法』で警鐘を鳴らした「2017年に爆買いバブルが終わる」という予想より早く進んでいます。 爆買いが失速した原因としては、以下の3つが挙げられると私は考えています。

① 習近平中国共産党政権による公務員の贅沢禁止令の徹底と浸透
②越境ECなど中国国内での購入チャネルの増加
③訪日観光の目的の変化

 とりわけここで注目したいのは①と③です。

 先日、爆買いを牽引した地方を含めた公務員やその家族の高級品の購買に対する自粛が密告などによる相互監視により、隅々まで浸透しているという話を中国政府高官から聞きました。

 「高価な時計やカメラ、ブランド品のバッグや服などは絶対に身に着けず、おカネを持っていることを極力見せないようにしている。また、中国の地方政府の高官が日本に公務で訪問する場合、泊まるホテル、レストランを事前申請して訪日をするようになり、それ以前とは比較できないくらい質素になった」と彼は嘆いていました。

3780とはずがたり:2016/07/19(火) 18:09:22
>>3779-3780
 ③に関していうと、中国人観光客の訪日目的は買い物ではなく、食や文化、教育や医療に変わってきています。特に、個人旅行者やリピーター客はこの考えが顕著です。爆買いという言葉を聞くと「モノ」をイメージする人が多いですが、いま中国人観光客は「体験」を求め、日本にやってきているのです。

 では、「体験」を求める中国人観光客数をどうしたら増やせるのか? 

 その最も効果的な方法は「SNSによる感動の拡散」だと私は考えます。

■ 「SNSによる感動の拡散」が訪日中国人を増やすカギ

 中国では、スマホは情報を収集するだけでなく、むしろ情報発信でよく使っています。彼らは、自分の経験したことを「自慢したい」「多くの人に知ってもらいたい」という欲求が強い。だから1秒でも早く、一つでも多くSNSにアップしようとします。そして中国人は、マスコミからの情報よりもSNSの口コミに対して非常に興味を持ち、有名なブロガーや自分の友人や親類からの情報に高い信頼を置いています。

 中国人観光客がSNSで発信する動機の大きな一つとして「感動」があります。旅に出ると、多くの人が「まだ見たことのないものを"見てみたい"」「食べたことのないものを"食べたい"」「したことのないことを"経験したい"」と考えます。

 人には好奇心があり、見たことのないものや、これまで経験したことがない、未知(あるいは未体験)のモノやコトに強く惹かれるのです。これは日本人も中国人も共通です。したがって、自分たちが扱う商品や飲食、サービスの提供に関して、訪日中国人旅行者がこれまで体験したことのない「初体験」となるように紹介することが必須です。

 こうしたことを考えると、私たちが中国人観光客に向けてするべきことが見えてきます。すなわち、中国人に対して単に料理の写真の出ているメニューを見せたり、料理名を翻訳したりするだけではなく、自分たちの商品や提供するメニューのどこが旅行者にとって「初体験」となるかをしっかり考えて、アピールし、伝えることが重要なのです。

 日本人は商品やサービスの価値を日本人に伝えることには長けています。しかし、中国人観光客に伝えることに慣れていないと感じます。それは今までは仕方のないことでした。 中国人旅行者が急激に増えたのはここ数年だからです。しかし、今後はそういうわけにもいきません。質の高い商品やサービスの良さをできるだけ中国人の価値に合わせて伝えることが必要なのです。

 近江商人の心得として有名な「三方よしの精神」をご存じでしょうか。「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の3つの「よし」があって初めて「いい商売」といえる。この精神を取り戻さなければなりません。相手が何を考え、何を求め、何に感動するのか。その答えはいくらでもあります。国家レベルで本質的なインバウンド戦略を講じることが急務といえます。

坂口 岳洋

3781とはずがたり:2016/07/20(水) 04:29:29

“なければ創る”!新インバウンド需要創出へ 経産省とカード各社が訪日客の消費行動分析に乗り出す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-00010000-nkogyo-ind
日刊工業新聞電子版 7月19日(火)11時58分配信

 クレジットカード関連大手各社は、ビッグデータの利活用で連携する。経済産業省主導で「VISA」など国際ブランドが規定する加盟店情報の入力フォーマットを統一し、データを内閣官房などが提供する「地域経済分析システム(RESAS)」に反映させる。訪日外国人旅行者(インバウンド)の消費動向を的確につかめ、カード会社などがマーケティングに活用できる。官民一体でインバウンド需要を取り込み、地方創生の礎となる観光産業振興を後押しする。

 経産省にワーキンググループ(WG)を設置。ビザ・ワールドワイド・ジャパン、マスターカード、三井住友カード、三菱UFJニコス、ユーシーカード、楽天カードが参加し、19日に第1回会合を開く。年内にデータ標準化指針を策定する。統一する入力情報は加盟店の名前や都市名、郵便番号、業種コードなど。商品データなどは除く見込み。ローマ字など入力形式も決める。

 国際ブランド各社は加盟店開拓会社(アクワイアラ)に対し、送信する売り上げデータのフォーマットを規定している。すでにこのデータを、産業構造や人口動態などに関するビッグデータを集約して可視化するRESASに提供して、消費行動を分析している。ただフォーマットがふぞろいで業種や住所、売り場情報などが判別しにくかった。

 WGでの議論を通じて、各社が協調できる領域までフォーマットを統一し、データベース(DB)を整備する。実現すればカード会社の新ビジネスの創出を促進する可能性も高い。

 訪日外国人旅行者数は2015年に約2000万人だった。10年間で3倍に膨らんでいる。政府は20年に訪日外国人旅行者数4000万人を目指し、インバウンド需要喚起に向けたキャッシュレス化推進を成長戦略に盛り込んだ。クレジットカードを安全に利用できる環境整備やビッグデータ利活用を進める方針を示している。

3782とはずがたり:2016/07/22(金) 18:27:42

保守的に気に入らん川口だけど(;´Д`)

2016年07月15日(金) 川口マーン惠美
なぜベルリンは断固「民泊」禁止に踏み切ったか?全面解禁に向かう日本に"民泊先進国"は警鐘を鳴らしている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49179

違反したら罰金1300万円!

日本政府は民泊を全面解禁にするつもりで、5月13日、その原案をまとめた。これが順調に進むと見越して、民泊業に参入しようと思う投資家が都内のマンションを確保する動きはすでにかなり前から始まっており、不動産の高騰が続いている。

東京では、民泊に利用できるような小さなマンションを、ろくに見学もせずに買い集めている外国の業者もいるという。

一方、同じ5月の1日より、ベルリンでは、「民泊」を禁止する法律が100%有効になった。同法律は2014年に可決されたのち、家主に考慮して2年間の猶予が設けられていたが、ようやく全面的に施行されたのである。

以後、この法律に違反して部屋を貸しているのが見つかると、最高10万ユーロ(1300万円)の罰金となる。この高額の罰金に、ベルリン市の必死さが感じられる。

ベルリン市が「民泊」を禁止したのには深刻な理由がある。

手頃な値段で借りられるアパートがあまりにも少なくなり、当然のことながら、家賃の高騰という問題が、すでに何十年も続いている。うちの長女が学生の頃ベルリンに住んでいたので、そのひどさは私も肌身に感じて知っている。当然、ホテルも高く、お金のない観光客にしてみれば、割安な民泊はありがたい。

ただ、民泊が増えると、その地域の住宅が不足し、家賃が高騰するだけでなく、他にもいろいろな問題が生じる。

ヨーロッパの民泊は歴史が長く、それはそれで良い風習であったが、昨今は、インターネットのおかげでそこに拍車がかかり、「民泊」が古き良き時代の枠を超えてしまった。

そんなわけで、民泊で困っている都市は他にも多々あり、興味深いことに今年の3月、“民泊先進国”であるフランスから、宿泊業界団体の代表らが訪日して、民泊解禁へ警鐘を鳴らした。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160523-00095025-hbolz-soci

零細の旅館は太刀打ちできない

フランス人が訴えた内容は興味深い。

現在フランスでは、1日に1件の割合で、ホテルが廃業か倒産に追い込まれているという。特にパリではベルリンと同じく、アパートなどの所有者が民泊営業に物件を回すため、もともと高かった家賃がさらに上昇している。

賃貸の部屋は通常2年ごとに契約が更新されるが、普通なら、多少の家賃の値上げはあっても、契約はほぼ自動的に更新される。ところが現在、4件に1件は更新されず、借りていた人は出ていかなければならないという。

民泊業には規制がかからない。あるいは、規制があっても監視が機能しない。フランスでは、年間の民泊営業は120日までと決められているそうだが、それすら守らなくてもわからない。

観光立国フランスは、年間8000万人が訪れる。パリだけでも、しかもAirbnbで斡旋される部屋だけでも6万件、20万床。2008年から2015年にかけてパリの外国人旅行者は30%も増えたのに、ホテルでの宿泊は減少しているという。

民泊は匿名性が高いので、脱税が可能だ(フランスで民泊の儲けを確定申告しているのは15%)。警備もいらないし、衛生基準もないため、経費はさしてかからない。それどころか、犯罪に使われてもわからない。盗難、売春も起こるし、近隣の住人が騒音やゴミ出しで迷惑を被っている場合もある。去年のISテロの時、犯人の潜伏先は民泊だったという。

それでも日本が全面的解禁に向かっているというのは、手頃な値段のホテルが不足しているための緊急措置なのだろう。いまや、中国系民泊サイト大手2社の日本におけるビジネス規模が、Airbnbに迫る勢いだと聞くと、それで大丈夫なのかと懸念する。
(後略)

3784とはずがたり:2016/08/17(水) 10:25:54
お綺麗な社長さんですな〜ヽ(゚∀゚)ノ

>シングル料金が1泊約6000円(全国平均)という低価格ながら、高収益をあげられる理由は2つある。ひとつは高級ホテルのようなレストランや宴会場を持たず、採算の良い宿泊に特化することで、コストを削減していること。
>もうひとつは自社で土地を持たないという経営スタイルだ。現地の不動産オーナーにホテルを建ててもらい、ホテルごと賃借する運営方式を取っている。賃料を定額払いにすることで、東横インにとっては資金調達や巨額の借入金を負わずに済むといったメリットがある。

>こうしたホテルづくりは、電気設備工事業界から参入した創業者の西田憲正氏の手腕によるところが大きい。1986年、友人の土地の有効活用として蒲田でホテルの運営を始めたのが、そもそものきっかけだ。

利益率22%!東横インは"非常識の塊"だった
創業家社長が語る「脱・値上げ」の行方
http://toyokeizai.net/articles/-/131537?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
圓岡 志麻 :フリーライター 2016年08月13日

訪日外国人観光客(インバウンド)の増加を背景に、空前のバブルに沸くホテル業界。観光庁の統計によれば、2015年のビジネスホテルの稼働率は74%。80%台で実質満室と言われるなか、非常に高い水準に達している。

“濡れ手に粟”とばかりに、料金を値上げするホテルも多い。困るのはビジネスパーソンだ。予約が取りにくくなっているだけでなく、出張経費として認められる料金では泊まれなくなったという声もある。

そんな状況でも、インバウンド景気に左右されず、一定の料金設定を守り続けている“ビジネスパーソンの味方”とも言うべきホテルがある。東横インだ。

コンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」

同社のコンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」。駅前などの利便性の高い立地での展開と、1泊1人で約6000円というリーズナブルな料金を最大の特徴とする。主要な駅には必ずおなじみの、箱型に青いロゴの建物がある。そんななじみやすさ、わかりやすさも、東横インを広く知らしめている理由となっている。

最近では女性の宿泊や利便性の高さにより、レジャーや観光用途の需要も増えている。とはいえ、宿泊客の約40?50%は出張などのビジネスパーソンであることには変わりがない。

東横インも他社に比べて幅は少ないもの変動価格を導入している。だが、10月からは国内すべてのホテルで「原則ワンプライス」制を導入する予定だ。規定の料金が1泊シングル料金で6800円ならば、値下げも値上げもせずに、ほぼ一定の料金とする。

ただし、一部のホテルでは休前日(土曜日や祝日の前日)はプラス1000円上乗せする方向で検討している。

競合のビジネスホテルには1泊3万円超という破格の値段を付けるところがあるのに、東横インはなぜ低価格や一律料金にこだわるのか。

その理由を同社の黒田麻衣子社長は「東横インは『第2の家庭』や『生活必需品』と考えています。牛乳や卵の値段がいきなり倍になったら困りますよね。500円の値上げでも、お客様の期待を裏切ることになってしまいますから」と話す。

実は東横インの場合、女性の支配人が9割以上を占めている。女性を活用しているのも、「家庭のようなホテル」を理想型としているためだ。採用方法についても、フロントから順次キャリアアップするのではなく、いきなり支配人として採用を行っている。女性でやる気と適性さえあれば、業界未経験でも、専業主婦でも、支配人として採用するという。

3785とはずがたり:2016/08/17(水) 10:26:12
>>3784-3785

「駅前旅館の鉄筋版」が目指すもの

駅近くにある利便性が特徴の東横イン。最近は鉄道が間近に見られる部屋を「トレインビューホテル」としてアピールしている
「ホテルは家庭と同じように小さな世界です。家庭を気持ちよく整えるように、スタッフが働きやすい職場をつくるのが支配人の仕事。リピーターを増やすのも、水滴を1滴ずつためるような努力です。男性は飽きてしまうかもしれない。でも女性はそうした小さな努力を日々、積み重ねることに喜びを見いだします。だからこそ、東横インの支配人は女性なんです」(黒田社長)。

同社の業績は絶好調だ。前2016年3月期は売上高801億円(前期8.2%増)、経常利益は177億円(同11.1%増)と過去最高を記録。経常利益率はなんと22%に達した。

シングル料金が1泊約6000円(全国平均)という低価格ながら、高収益をあげられる理由は2つある。ひとつは高級ホテルのようなレストランや宴会場を持たず、採算の良い宿泊に特化することで、コストを削減していること。

もうひとつは自社で土地を持たないという経営スタイルだ。現地の不動産オーナーにホテルを建ててもらい、ホテルごと賃借する運営方式を取っている。賃料を定額払いにすることで、東横インにとっては資金調達や巨額の借入金を負わずに済むといったメリットがある。

こうしたホテルづくりは、電気設備工事業界から参入した創業者の西田憲正氏の手腕によるところが大きい。1986年、友人の土地の有効活用として蒲田でホテルの運営を始めたのが、そもそものきっかけだ。

ただ、東横インの歴史も順風満帆ではない。創業以来、右肩上がりで業績を伸ばしてきたが、2006年にはハートビル法違反で西田氏が社長を退任。そして2008年、今度は西田氏が廃棄物処理法違反で逮捕されてしまった。会社の不祥事にリーマンショックが重なり、一時期は業績がどん底まで落ち込んだ。

事件直後の2008年、経営の建て直しを期待されて、西田氏の長女である黒田氏が副社長に就任。2012年に社長業を引き継いだ。大学院修了後の2002年から2年ほど東横インで働いた時期があるとはいえ、まったくの専業主婦からトップへと転身。型破りさでは西田氏に負けず劣らずと言えるかもしれない。

世界に1045万室(トーヨコ)を作りたい


かつてワンマン経営の象徴のようにとみられた東横イン。現在は「特徴と言えば井戸端会議が多いこと」(黒田社長)という社風だという
2012年に黒田氏が社長に就任してからは、震災後の復興景気も追い風となり、業績は好転。過去最高を更新する水準が続いている。

2015年の5月2日?3日にかけての24時間では、日本と韓国を合わせた全店249店、4.8万室が満室となり、「稼働率100%を達成した最大のホテルチェーン」として、ギネス世界記録にも正式に認定されている。

現在、同社は256店舗、約5万室を抱え、国内のホテル運営会社としては屈指の規模だ。今後は「30年で世界に50万室、いずれは1045(トーヨコ)万室」を目標に掲げています」(黒田社長)。

その布石となるのが海外への進出だ。2008年に韓国に1号店をオープン。現在韓国に7店舗、カンボジアに1店舗展開しているほか、2014年からはドイツ(フランクフルト)、フランス(マルセイユ)などでも建設を進めている。モンゴルやフィリピンにも開業する予定だ。

「2020年の東京オリンピックの後も、日本は『行ってみたい国』のひとつであり続けます。日本のマーケットに限界が来る前に、少しでも多く、海外に展開したいと考えています」(同)

家庭のようにいつも変わらない場所であり続ける。それが利用客の心をがっちり掴む、東横インのブランド戦略であり、強さの理由といえそうだ。果たしてワンプライス戦略は顧客の支持を集めることができるのか。

(撮影:尾形文繁)

3787とはずがたり:2016/08/30(火) 10:40:11
空いてるなんて滅茶苦茶魅力的やん。浦安行くよりええんちゃうか。

上海ディズニーが大ピンチ! 「来場者は予想の6割」「職員優待の不正利用」で収益激減か
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160825/Cyzo_201608_6_30.html
日刊サイゾー 2016年8月25日 15時00分 (2016年8月26日 23時30分 更新)

 鳴り物入りの開園からわずか2カ月の上海ディズニーランドが、早くも窮地に立たされている。

 8月9日、米ウォルト・ディズニーは第3四半期の業績を発表。売上高、純利益ともに、市場予想を上回る伸びを見せた。一方で、海外部門では「前期における上海ディズニーランドへの比較的大きな投資」が重荷になっていると言及。同園での収益が、投資の大きさに見合っていないことをにおわせた。

「中国青年網」(8月19日付)が、旅行代理店関係者の話として伝えたところによると、6月には1日平均2.7万人の来場者を迎えていた同園だが、ここ最近では2万人前後の日もあり、さらにチケット販売も、当初の見込みの6〜7割程度と低迷しているという。

 そんな中、同園ではさまざまなキャンペーンを展開し、集客活動に力を入れている。前出の記事によれば、高いと不評だった園内での飲食や物品購入に利用できる割引クーポンをネット上で配布。また、代理店経由で1DAYチケットを購入すれば、定価約7,500円(休日料金)より400円以上安くなり、複数枚同時購入すれば、さらに割引を受けられるという。開園当初、定価の2〜3倍でチケットが出回っていたことを考えると、人気急落の感が否めない。

 入園ゲート付近にたむろするダフ屋は、さらなるディスカウントを行っている。あるダフ屋によると、平日であれば約3,000円と、定価の半額近くで購入できるという。実は、同園で働く従業員には、親族を年間最大36人まで無料招待できる特典が与えられている。その特典チケットが、不正に転売されているというのだ。こうした大量の不正入場が、上海ディズニーの収益をさらに逼迫する可能性もある。

 だが、ディズニーとダフ屋による大盤振る舞いにもかかわらず、現在のところ客足は戻ってきていないようだ。ネット上には、乗客なしでむなしく稼働するアトラクションや、行列のまったくない搭乗口の様子など、園内の閑散とした様子を伝える写真が数々アップされている。

 天下のディズニーランドが、中国の大都市郊外に続出しているゴーストタウンのように、廃墟と化してしまう日も近い!?

3788とはずがたり:2016/08/30(火) 13:57:49
>>3636-3637
>自由度がない
もっとはっきり自己満足で劣悪だと云えばいいのにw

日本の「おもてなし」賛美の勘違い 「ガラパゴス」だし自由度がない
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/12/04222361.html
2014/12/ 4 12:00

旅館のおもてなしは素晴らしい。おもてなしは凄い。ホテルのサービスよりぜんぜん凄い。これが日本の文化――

なんだか日本のサービスを褒めちぎって持ち上げる言説をここのところ多く見かけるが、これは昔から変だと思っていた。もう私の連載は炎上が常なので、この際はっきり書いて断言しよう。はっきりいって日本のおもてなしのサービスは、とんでもないガラパゴスだとおもう。

日本人以外のひとは間違いなく戸惑ってしまう

「おもてなし」狂想曲!?
「おもてなし」狂想曲!?
何故か?

朝のチェックアウトは10時。まだ眠たいままで旅館を後にしないといけない。食事は、部屋出しのところもあるが、大部屋が食べることもある。しかも何時から何時という幅ではなく、6時半といったスタート時間が決まっていることもある。

メニューは選択肢がなく決まったセットコースだけ。選べるのはお酒の種類くらいだが、それもビールに日本酒が数種類。ワインにいたってはほとんど種類がない。

それから、そもそもの話、レストランが1軒しかない。普通ホテルには2つか3つのレストランがある。

辟易するのは、朝食の間に勝手に布団が片付けられていることだ。部屋に帰って一眠りしようと思っても、片付けられてしまっていて、座布団に寝るしか無い。

日本が誇るおもてなしどころか、どローカルの、ガラパゴスな珍妙なサービスでしかないではないか。これでは、日本人以外のひとは間違いなく戸惑ってしまう。

「日本は難しい」と。

私の意見では、世界中を相手にするには、最低でも、これらのサービスをインターナショナルなホテルのものに揃える必要があると思う。チェックアウトは12時にして、食事の時間も自由にして、アラカルトも選べるようにした方がいい。表記は最低でも英語を併記し、英語を喋れるひとも常駐させる。

3789とはずがたり:2016/08/30(火) 13:58:10
>>3788-3789

「啓蒙を一生懸命行う」は負け戦だと思う

日本のおもてなしは、自由度がない。

たしかにそのおもてなしのフォーマットを知っていて、それに合わせて受け身になれば、丁寧なサービスを受けられるのかもしれないが、フォーマットを知らないひとや、フォーマット以外のことがしたいひとにとっては、とても窮屈に感じるだろう。

たしかに、セットされたものの完成度は折り紙つきなのだろうが、フォーマットをしらなければ楽しめない。

そういうと、こういう反論がくる。そのフォーマットを外国人に理解させろ、それが日本の文化であり、そこがわからなくては、日本式サービスはわからない。

たしかに仰るとおりかもしれないし、そういう啓蒙を一生懸命行うという方向もあるかもしれないが、これは負け戦だと個人的には思う。

わざわざ旅行先の文化やフォーマットを勉強して、それに合わせて旅行するほどのひとは殆どいない。我々だって、世界を旅行するのに、各国で細かいマナーが違うのを事前に勉強したりしない。共通なフォーマットの上に、それぞれのお国柄が見えるくらいで十分だ。

同じように、多くの外国人にとって必要なのは、日本のしきたりの勉強をしなくても怒られないインターナショナルなフォーマットで、そのうえで日本文化も体験できるような施設だろう。

一方、日本文化好きな日本マニアはすでにいるし、そういう人は日本語を勉強して、日本語しか使えない秘境の温泉につかって愉しめばいい。

独自のハイコンテクストな文化を、優しく噛み砕いて説明してわかってもらおうという方向性は行き詰まる。これは、独自のOSの操作性を良くして勝負しようというようなものといっしょだ。いくら操作性が良くても、日本に来るためだけに独自OSの操作を学ぼうという人はいない。OSは揃えておかないといけない。OSからして独自だと、もはや独自性を出す前でおわってしまう。

行うべきは、ローコンテクストのインターナショナルなホテルフォーマットのなかに、日本の文化を昇華させて楽しんでもらうようにすることだ。(大石哲之)


大石哲之(おおいし・てつゆき)
作家、コンサルタント。1975年東京生まれ、慶応大学卒業後、アクセンチュアを経てネットベンチャーの創業後、現職。株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、日本デジタルマネー協会理事、ほか複数の事業に関わる。作家として「コンサル一年目に学ぶこと」「ノマド化する時代」など、著書多数。ビジネス基礎分野のほか、グローバル化と個人の関係や、デジタルマネーと社会改革などの分野で論説を書いている。ベトナム在住。ブログ「大石哲之のノマド研究所」。ツイッター @tyk97

3790とはずがたり:2016/08/31(水) 20:02:56
<東武鉄道>金谷ホテルを傘下へ 日本最古のリゾートホテル
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20160831k0000e020228000c
12:52毎日新聞

 東武鉄道は30日、国の登録有形文化財で現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」(日光市)を経営する「金谷ホテル」(同)の株式について、同日付で譲渡契約を締結したと発表した。議決権のある株式所有比率は6割を超え、金谷ホテルを子会社化することになる。東武鉄道は「日光地区全体のさらなる魅力の引き上げに寄与するものと考えている」と説明している。

 東武鉄道は、鬼怒川線でSL復活運転を来年夏に予定し、日光レークサイドホテルの建て替えも検討。同社の子会社が中禅寺湖で新しい遊覧船を造るなど、日光地区での観光業に力を注いでおり、今回の譲渡契約もその一環。東武鉄道は、金谷ホテル投資事業有限責任組合と金谷ホテル従業員持株会が所有する38.5%の株式を譲り受けることで、従来の議決権を持つ株式所有比率1.8%から63.4%となり、事実上の経営者となる。

 金谷ホテルの社名や、ホテル名を変更する予定はないという。東武鉄道は「金谷ホテルは歴史あるホテルで、日光のシンボルホテル。子会社になることでシナジー創出が可能」とみている。

 福田富一知事は「新たな連携は、県のブランド力向上や観光誘客の強化などに資すると考えている。日光、鬼怒川地区の活力創出などを積極的に推進し、地域経済の活性化につながるよう期待している」とコメントした。【野口麗子】

3791名無しさん:2016/09/04(日) 20:19:43
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160829-01178349-sspa-soci
満員電車が臭い、蝉がやかましい…外国人が見た「過酷すぎる日本の夏」
週刊SPA! 8月29日(月)9時10分配信

 リオ五輪も終了し、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆満員電車に階段の多いお寺、日本の夏は過酷すぎる!

 インフラ面では日本人のボクらも大いに納得できるこちらの意見から紹介しよう。

「みんな汗だくで乗り込むから、蒸れて臭い、満員電車は超クレイジー。そのうえ冷房が効いていてすぐに寒くなる。あれじゃ体調を崩すよ」(カナダ人男性)

 日本人にとっても満員電車、特に夏のそれは確かに“ヤバい”。汗だくのオッサンと体を密着させるなんて、本当はみんな嫌なのだ。ただ、こんな言葉も。

「電車は時間どおりに動いているし本数も多いから、暑いなか待ち続けなくて済むのはいいね! 乗り換えにたくさん歩かなきゃいけない駅があるのはどうかと思うけど」(ポルトガル人男性)

 また、インフラそのものが外国人の注目の的になっている例も。

「江ノ電は超クール! 夏の海とのセットは最高の撮影スポットですね。江ノ電は『スラムダンク』に出てきたから、台湾でも人気があります」(台湾人男性)

 一方、夏といえば蝉だの蚊だの虫が多い季節だが、これも外国人にとっては印象的らしい。

「どこを歩いていても蝉がミンミンやかましい! よく平然と歩いていられるね」(ロシア人男性)

「公園なんかに遊びに行くと、蚊に刺されまくって困ったよ。フランスにもいるけど、たくさん刺されることはないし、腫れもひどいんだ」(フランス人男性)

 フランスだって蚊くらいいるんじゃないだろうか……?

 一方、街中の飲食店などで見かけるものや、トイレなどが外国人から評価が高いのは以前から言われていること。今回も夏とは関係ないが、「食券売機がタッチパネルなのがスゴい! 英語にも切り替えられるし、注文で困ることはほとんどないね」(フィンランド人男性)や、「ボタンが多すぎて困ったけど、トイレにある音姫はとても親切なシステムね。タンクの上に蛇口があって手を洗えるのも便利だと思うわ」(スペイン人女性)。

 しかし、こうした「オモテナシ」的親切心もクソ暑い夏には鬱陶しさを増してしまう。

「アナウンスが多すぎてうるさい。暑さで朦朧としていると頭が痛くなる!」(カナダ人男性)、「街中に案内板が多すぎて景色が綺麗に見えない」(インド人男性)などなどの声も。暑さと情報過多でオーバーヒートになるようだ。

 いずれにしても暑い夏を支える日本のインフラや環境は外国人には驚きだらけのようだ。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3792名無しさん:2016/09/04(日) 20:22:13
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160831-01178351-sspa-soci
外国人が良くも悪くも“ヤバい”と思った日本の夏
週刊SPA! 8月31日(水)9時10分配信

 2020年の真夏に開催される東京五輪。外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか聞いてみた。

◆猛暑やゲリラ豪雨関連のグッズがバカウケ!!

 日本の夏のジメジメした暑さには音を上げる外国人が多い一方、“涼を取る”アイテムには感心する人が多い模様。街中の外国人には扇子を持っている人が多く、「鐘とか鈴は『鳴らす』ものだと思っていたけど、風で『自然に鳴る』風鈴はスゴく美しい」(ポーランド人女性)という声もあった。

 また飲食店で出てくるキンキンに冷えたおしぼりにも感動する人多し。「ビールの泡が凍っていたり、ジョッキが冷えているのもヤバい。国によってはヌルいところもあるけど、日本はどこの店でもよく冷えてるね」(パナマ人男性)と、冷たさへのこだわりに驚いていた。

 値上げのお詫びに関するニュースがNYタイムズ紙の一面を飾った「ガリガリ君」に代表されるアイスも人気だ。「日本のアイスはスゴくうまい! コンビニで売ってるようなものでも、ハズレがないよ」(アメリカ人男性)。

 そのほか食関連のアイテムでは、「携帯用バナナケースは発想がスゴい。お土産に喜ばれるね」(フィンランド人女性)との声も。飲食店のテーブルに置いてある漬物も珍しいらしく、「おいしいし、タダだし最高! 全部食べちゃったよ!」(チェコ人男性)という猛者もいたが、どう考えても塩分の取りすぎだよ!

 また伝統文化とは無関係のアイテムも「ヤバい」と驚かれていた。

「手に持つ扇風機はケッサクだね。遊園地で順番待ちをしている人が使っているのを見たけど、爆笑しちゃったよ(笑)。日本人は何にでも解決策を見つけるんだね」とイギリス出身の男性は話していたが、褒められているのか、バカにされているのか……。

 夏場のゲリラ豪雨で役に立つ透明のビニール傘も、日本で発明されて独自に発展したアイテム。

「透明の使い捨て傘が、どこにでも売っているのには驚いたね。あと、傘に被せるビニール袋にも『これで雨のときでも建物の中が水浸しにならないで済むのか!』と感心させられたよ」(ブラジル人男性)

 一方で、「夏でもマスクをしてる人が多いのが不気味。体調が悪いなら家でおとなしくしてればいいのに」(ベルギー人女性)というように、悪い意味でヤバいと思われているものも。「レジではすぐおつりを出されちゃうから、小銭を渡す暇がない」(アイルランド人男性)というように、サービス精神がアダになっているものもあった。

 渋谷警察署が外国人のイラストとともに掲示した、「テロを防いでオリンピックを成功させるため、民泊の情報を求めています」というポスターも不評。

「ワタシは日本語が読めるから、このポスターを見たときはビックリしたわ。『民泊を使う外国人は危ない人ばかりだから、そいつらを締め出して安全な夏をすごそう』ってことなの?」(フランス人女性)

 意図とは違う伝わり方をしているが、東京オリンピックが開催される時期に、この手の誤解が起こらないようにしてほしいものだ。

取材・文・撮影/加藤カジカ 古澤誠一郎 鼠入昌史(Office Ti+) 林 泰人(本誌) 取材/腰塚尚己 上原 純(Office Ti+)

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3793名無しさん:2016/09/04(日) 20:23:30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160826-01182084-sspa-soci
「かき氷に行列なんてクレイジー!」外国人が見た理解に苦しむ日本人の夏の行動
週刊SPA! 8月26日(金)16時20分配信

 リオ五輪も終了し、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆日本人の行列、カップル、食べ歩き

 炎天下でも順番を守り並ぶ日本人の「行列」について聞いてみた。

「こんなに暑いのになんで何時間も店の前に並ぶんだい? あの行列はそれほどの価値があるものなのかい?」(アメリカ人男性)

 人気店の行列は確かに日本の謎のひとつ。でも、夏場はかき氷のような冷たいものを食べるために並ぶという人も多いのだが……。

「それこそクレイジー! さっさと涼しいところに行けばいいのに、暑い思いをして並んでまで冷たいものを食べるなんて、本末転倒だよ。日本人は行列に並ぶことが好きなんだね」(同)

 さらにカップルへの意見も。

「夏休みなのにカップルをあまり見ないわね。暑いから外に出ないだけ? たまに見かけても、手をつないでいるカップルは少ない気がする」(スウェーデン人女性)

 恋人同士なら手をつないで肩を寄せ合うのが当たり前……という欧米人にとっては奇妙なことなのかもしれないが、真夏に手をつないだら、暑苦しくてたまらないだろ!

 最後に、日本人のマナーのよさについてのコメントを紹介しよう。

「お祭りでもない限り食べ歩きをしている人がほとんどいない! それが日本人のマナーなんだね」(ニュージーランド人男性)

 そうそう、食べ歩きはマナー違反。それが日本の街をキレイに保っているのだ。が、「その割に電車の中で酒を飲んでいる人が多いのはなんでだろう(笑)」というツッコミも。はい、すみません……。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3794名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:15
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160825-01178352-sspa-soci
2020年の東京五輪、真夏に開催のオリンピックはココがヤバい!
週刊SPA! 8月25日(木)9時10分配信

 リオ五輪のアツイ戦いも日本のメダル総数が史上最多の41個で終了、いよいよ2020年は東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。今以上に来ることが期待される外国人観光客に対応し、暑い東京でのオリンピックを成功させるには?

◆東京五輪はココがヤバい!

 ジメジメした暑さをはじめとして、良い意味でも悪い意味でも外国人から「ヤバい」と思われる点も多い日本の夏。2020年夏の東京オリンピックに向けて何を改善すべきなのか、サッカージャーナリストのダン・オロウィッツ氏に話を聞いた。

「まず、開催期間中の暑さについては仕方がないことだと思います。アメリカでもMLBやNFLなどで真夏の昼間に試合をやりますし、五輪やプロスポーツの選手はそこで文句は言えないでしょう」

 気候はどうにもならないが、暑さが増す原因はほかにもある。

「やはり夏場に厳しいのはスタジアムへの移動ですね。海外だと駐車場や交通機関から近い会場が基準となっていますが、首都圏のサッカースタジアムなどは駅から歩かないと行けません」

 さらに開催期間中はメディアも多く訪れることになる。

「カメラマンとして機材を運ぶだけでもスタジアムによっては大変です。そういう意味では埼玉スタジアムのメディアシャトルバスはありがたいです。五輪開催中はどのスタジアムでもバスの運行が絶対条件になると思います」

 スタジアムと交通機関との距離も問題だが、それ以前の問題も。

「東京は鉄道だけでもJR・私鉄・メトロと種類が多く、移動方法が外国人にはわかりづらいです。その事情を知らず、JRでしか使えない観光客向けの乗り放題パスを買ってしまう人もいます」

 夏休みのごった返した東京に外国人観光客が大挙するとなれば、混乱は避けられないだろう。果たして解決策はないのか?

「在京の外国人をもっと生かすべきだと思います。都が出す資料やポスターは常に英語のミスがあるし、先日公開されたボランティアの基準なども本当に“音痴”です。英語力は前から言われ続けている課題ですが、今さら急には直せないでしょう」

 日本の夏のヤバさを熟知している外国人と協力することが国際都市東京での五輪成功への近道かも。

【ダン・オロウィッツ氏】

アメリカ・フィラデルフィア出身。’04年に初来日。’06年より東京在住。日本サッカーの取材を精力的にこなすジャーナリスト・カメラマン。Twitter ID:@aishiterutokyo

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3795名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160820-01178350-sspa-soci
外国人が「日本の夏はちょっとおかしいんじゃないか?」と思うこと
週刊SPA! 8月20日(土)9時10分配信

 日本の夏の風物詩「お祭り」。外国人にも大人気だが、この伝統文化を、ちょっと異様に感じることも!?

「小さな神社に商店街まで、本当に毎日のようにお祭りをやっているのは最高だね。いろいろな屋台が出ているし、街を歩いていて、偶然出会えるのはサプライズ。ただ、ちょっと多すぎないかい?(笑)」(メキシコ人男性)と、この頻度の多さには驚いたようだ。さらに、引っ込み思案なはずの日本人の熱狂ぶりにも……。

「ポータブル・シュライン・キャリイング(神輿)には興奮するね。日本人はシャイなはずなのに担いでいるときは熱狂している。ときどき喧嘩するんだろ? 怖いよね(苦笑)」(アメリカ人男性)

 端から冷静に分析されたら、「ごもっとも」としか言い返せません。

「ルールはイマイチわからないけど、サポーターがサッカーみたいで盛り上がれる! ただ、夜でもこの暑さだから、別な季節に観たかった」(ポーランド人女性)というのはプロ野球に対する反応。野球がメジャーでないヨーロッパの観光客は、熱狂的なファンの様子が面白いようだ。

 しかし、夏の甲子園について意見を求めると、「こんな暑い時期に昼間からスポーツをやるなんて自殺行為ね。大人はなにを考えてるの?」(同)と、やっぱりバッサリ。

 また、多くの人が集まるイベントで日本人の秩序を感じるという意見も。

「隅田川の花火大会に行ったけど、100万人も集まったんだって? あんなにたくさん人がいるのは見たことなかったから、正直怖かったよ。でも、こんな大混雑なのに、日本人はパニックにならず行儀よく並んでいて衝撃だったね」(イタリア人男性)

 これぞ日本人の美徳か。ただ、さすがの外国人観光客も混雑ぶりに「来年はちょっと無理かな」なんて苦笑いの意見も多かった。

 夏のコスプレサミットの参加客からはこんな意見も。

「日本の夏はとにかく蒸し暑いからコスプレに不向き。メイクも落ちるし、あんなの観るほうもツラいのをわかってほしい」(フランス人女性)とぶった切られた。

 ただし、夏ならではの娯楽があることは彼らも認める。盆栽園に訪れた観光客は次のように話す。

「BONSAIは世界中で大人気。日本だと年寄りが引退した後に始めるイメージが強いみたいだけど、欧米では若いファンも多い。盆栽は四季を通して色が変わるから、夏は夏にしか見られないものがあって最高だよ」(アメリカ人男性)

 文句言いいながらも、日本の娯楽を楽しんでいるようで。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3796名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-01178353-sspa-soci
日本人の夏ファッションに驚く外国人たち「スーツにネクタイ、日傘で長袖なんて信じられない!」
週刊SPA! 8月19日(金)9時10分配信

 リオ五輪真っ只中だが、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆暑くてもファッションにこだわり続ける姿勢がヤバい

 とにかく蒸し暑い日々が続く日本の夏。外国人から見れば日本人の振る舞いにもおかしく見えることが多くあるようだ。

「頭がおかしくなりそうな暑さだね。なのに周りの日本人はみんな平然として涼しい顔。本当にクレイジーだね!」(アメリカ人男性)

 もちろん日本人も平然としているわけではなく、諦めているだけなのだが……。暑さのなかでの日本人の服装も“ヤバい”対象だ。

「夏なのにスーツを着て仕事に行くなんて理解できない。こっちじゃ銀行員とかよっぽどの大企業で働いてない限りスーツなんて着ないし、15℃以上になったら半袖半ズボンだよ」(ポーランド人男性)

 クールビズが定着してきたとはいえ、ジャケットとネクタイでビシッと決めている人も少なくない。半袖半ズボンで会社に行けたらどれだけ楽だろうか……。さらにカジュアル系の服装にもツッコミが。

「ジーンズをはいたり、長袖のシャツを着ている女のコが多いけど、あまりに暑そうで見ているこっちが倒れそうよ(苦笑)。日本では女のコは肌を見せちゃいけないの? 男性もよく見ると半ズボンの人はあまり見かけないわね」(ノルウェー人女性)

「日傘にはビックリだよ! 薄着をして日焼け止めを塗るのがボクらの夏のスタイル。だけど日本人は日傘とか長袖のシャツで日差しをガードする人が多いみたいだね」(オーストラリア人男性)

 汗だくになっても日傘や長袖で日差しを避ける服装は不思議なのだ。さらに、ファッション系では足元も奇妙なんだとか。

「なんでいつでもヒールの高い靴とか踵の分厚い靴を履いているのかしら? 海辺や山のような観光地でもヒールだから驚くわ。歩き方もなんか変だし……。サンダルじゃダメなの?」(フランス人女性)

 フランス人から見れば滑稽なヒールでも、日本人にとっては精いっぱいのおしゃれ。それくらいは許してもらいたい。

 ちなみに、真夏でもハッピを着てマフラーを巻いているアイドルファンはというと……。

「驚かないよ。日本のアイドルファンがクレイジーだってことはドイツでも有名なんだ。暑さに耐えて応援するなんてすごい情熱だね」(ドイツ人男性)と、意外に冷静な反応! ドルヲタの熱狂ぶりは世界中に知れ渡っているようだ。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3797名無しさん:2016/09/04(日) 20:30:26
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160810-01176146-sspa-soci
世界一きれいと言われる「日本の野外フェス」、外国人の目にはどう映った?
週刊SPA! 8月10日(水)9時10分配信

 日本でもすっかり夏の風物詩となった野外フェスティバル。7月にはFUJI ROCKフェスティバルが20周年を迎え、今後もSUMMER SONICなど多くのイベントが控えている。

 日本のフェスといえば「観客のマナーがいい」「ゴミが落ちてない」などと言われることが多いが、実際のところ外国人から見た日本の夏フェスはどう見えたのだろうか? とある大型フェス会場で話を聞いてみた。

「たしかに景色とか日本ならではの部分もあるけど、言われるほど会場が綺麗だとは思わなかったね。欧米のフェスティバルも全部がゴミまみれなわけじゃないよ」(アメリカ人男性)

 日本の夏フェスはクリーンさもウリのひとつだが、ちょっと過大評価されているのかもしれない。

 また、外国人客にとっては、日本人客の「装備」についてこんな声も。

「夏フェスなのに長靴・長ズボンの人が多いのにビックリした。あと(アウトドアの)ブランド物がスゴい人気みたいだね。チケット代が高いから、服まで買い揃える余裕はないよ」(ドイツ人男性)

 たしかに外国人の客を見ると、ほとんどはTシャツに半ズボン。開催が山間部であればなおのこと「備えあれば憂いなし」としてしっかり装備しがちな夏フェスだが、強靭な肉体で乗り越えるのが海外スタイルなのか!?

 一方、やっぱり聴衆の「聴き方」にはやっぱり高評価が。

「どのアーティストに対してもみんな優しいね。嫌いなバンドにブーイングしたり、野次を飛ばす人を全然見ない」(イギリス人男性)

「どんな曲でも大暴れする面倒な客がいない」(フランス人女性)

 ただ、外国人に目に一番奇異に映ったのは、日本人の間でも賛否両論増えている「椅子」だ。

「野外フェスティバルなのに、座ってライブを観る人がずいぶん多いわね」(アメリカ人女性)

「置きっぱなしにしてる椅子がたくさんあるけど、海外だったら絶対盗まれるよ! 日本の夏フェスはドラッグの問題もないし、すごく安全だよね」(オーストラリア人男性)

 野外でも快適にすごしたいという日本人の姿勢は、外国人の目には奇妙に映るようだ。

 週刊SPA!本誌8月16・23日合併号特集記事「外国人が見た[ヤバイ日本]夏編」では、フェスに関わらず、暑さから猛暑の中の満員電車まで、外国人観光客が驚いた「日本の夏のヤバさ」を紹介している。

<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>

日刊SPA!

3798とはずがたり:2016/09/04(日) 21:26:46
・゚・(ノД`)・゚・。
>06年度には宿泊17万人、日帰り49万人の利用があったが、施設の老朽化に伴い宿泊価格の値下げを余儀なくされ、利用客も減少し続けここ数年間は億単位の赤字が出ていたという。
新しく投資するには目途立たなかったんかな・・

<「つま恋」営業終了>ポプコン、競技合宿誘致…地元に衝撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000138-mai-soci
毎日新聞 9月2日(金)22時51分配信

 12月25日で42年の歴史に幕を閉じることが決まった「ヤマハリゾートつま恋」(静岡県掛川市)。吉田拓郎さんら多くの著名アーティストが野外コンサートを開催するなど、その名を全国にとどろかせてきたリゾート施設の営業終了決定に、県内の関係者に驚きと落胆が広がった。【舟津進、竹田直人、沢田均、荒木涼子、井上知大】

 2日にヤマハが年内の営業終了を発表したことを受け、記者会見した地元・掛川市の松井三郎市長は、「大きなコンサートが開かれるなど、掛川の名前を全国に発信してきた貴重な財産だ。ダメージは計り知れない」と嘆いた。

 同市は2019年のラグビーワールドカップや20年の東京五輪で競技団体がキャンプ地などとしてつま恋施設を利用するよう関係団体に働きかけてきた。8月には台湾のアーチェリーチームが約1週間にわたり練習合宿したばかりだった。今後の招致活動への影響が心配されるという。

 松井市長によると、ヤマハ側から撤退について事前連絡があったのは8月31日。同社総務部長らが市役所に来て「年内に営業停止する」と通告があったという。松井市長は「ほかの企業に譲渡するなどして、つま恋内の各種施設が今後も継続的に利用できるよう努めてほしい」との希望を伝えたという。

 同市によると、つま恋では非正規社員も含めて約300人の市民らが働いているといい、雇用への影響も懸念される。また正月の王将戦や新茶の季節に開く市民マラソン大会など多くのイベントがつま恋で開かれてきた。

 掛川商工会議所の関係者は「詳細を知らされておらず、驚いている。掛川のことは知らなくてもつま恋のことを知っている人は多く、掛川のシンボルだった」と残念がった。

 県も、つま恋をスポーツや観光の拠点施設として重視していた。文部科学省がアーチェリー競技の強化拠点施設に指定し、五輪や世界選手権などの各選考会の会場になったこともある。また一般向けのマラソン大会や、サッカーやテニスのスポーツ少年団などの合宿地として利用されてきた。

 同規模の施設は県中西部地区にはなく、鈴木茂樹・県スポーツ局長は「リオ五輪で合宿地として売り込んできただけに非常に驚いており、残念だ。施設としての価値は継承してほしい」。小坂寿男・県観光政策課長も「とても驚いている。観光施設として中東遠地区の中核施設だった。今後、施設をどうするのか掛川市から要望があれば検討したい」と話した。
     ◇
 つま恋は1974年5月に開業。140万平方メートルの敷地に、客室232室のホテルのほか、ゴルフコースやテニス場などのスポーツ施設、音楽ホールや野外ステージなどの音楽施設も備えた総合リゾートとして親しまれてきた。

 オープンとともに、アマチュア音楽コンテスト「ポピュラーソングコンテスト(ポプコン)」の本選会場となり、歌手の中島みゆきさんや世良公則さんらがつま恋の舞台に立った。ポプコンは「若手ミュージシャンの登竜門」と呼ばれるようになり、つま恋の名を全国に知らしめた。

 一方で、83年には軽食堂でプロパンガスが爆発する事故が起き、利用客ら14人が死亡。99年には温泉施設の利用客がレジオネラ菌に感染し、2人が死亡している。

 06年度には宿泊17万人、日帰り49万人の利用があったが、施設の老朽化に伴い宿泊価格の値下げを余儀なくされ、利用客も減少し続けここ数年間は億単位の赤字が出ていたという。土地や施設の売却先などは未定。ヤマハは「自然とスポーツと音楽が一体となった新しい文化の発信基地としての歴史的使命を終えた」としている。

 静岡市葵区のライブハウス「UHU」の中村信哉社長(57)は学生時代、プロミュージシャンを目指してポプコンに出場した。だが、地元の岩手県大会で優勝するも東北大会を勝ち抜けず、決勝会場の「つま恋」にはたどり着けなかったという。「つま恋は青春そのもの。夢を諦めた後も、自分の店で演奏する若手が、いつかつま恋を満員にしてほしいと思っていたのでとてもさみしい」と肩を落とした。

3799とはずがたり:2016/09/06(火) 22:48:51
中国人観光客が減り続ける台湾 政権交代・バス火災が影響? 旅行会社も倒産
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-46355245.html
08月28日 14:46沖縄タイムス

 【台北】中国から台湾を訪れる観光客が5月から3カ月連続で前年同月を10%以上割り込んでいる。中国との関係を重視してきた国民党政権に代わり、民進党の蔡英文政権が5月にスタートしたことに加え、7月19日には観光バスの火災で台湾を旅行中の中国人観光客24人が死亡する事故が起きたことが影響しているとみられている。(松田良孝通信員) 8月24日には中国からの団体観光客を扱ってきた台北の中堅旅行会社の倒産が明らかになり、25日付の台湾紙は「中国観光客減少の衝撃」(聯合報)などと伝えた。 台湾政府交通部観光局のまとめによると、台湾を訪れる中国人観光客は2010年に163万人となり、日本を抜いて最多となった。その後も順調に増加し、15年には台湾を訪れる外国人観光客の31・7%に当たる419万人を記録した。ところが、今年5月は前年同月を12・2%下回り、6月は11・9%減、7月は15%減と低落傾向が顕著となった。 中国人観光客の減少は、1月に行われた台湾の総統選で民進党の蔡英文氏が当選した当初から予想されていたが、7月の事故が追い打ちをかけた格好だ。台湾の観光業界幹部は台湾紙に対して「泣き面に蜂」(雪上加霜)と述べた。 25日付の台湾紙「聯合報」と「中国時報」によると、団体客の減少が目立ち、観光バスや宿泊施設、レストラン、土産物屋、観光ガイドなど多方面に影響が出ているという。業界では、年末年始や長期休暇となる来年1月下旬から2月初旬の春節(旧正月)までこの傾向が続けば、影響はさらに拡大するとして警戒を強めている。 中華民国旅行商業同業公会全国連合会は台湾政府に改善策を求めるとともに、9月8日には観光バスなどを連ねたデモを計画。ただ、「観光需要を拡大するのは容易ではない」として人員削減や給与カットなどで対応するしかないとの諦めも一部にはある。

3800とはずがたり:2016/09/15(木) 22:22:12
中国人 日本で魔法瓶は買うが、家電は買わない理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160915-00020176-president-bus_all&amp;p=1
プレジデント 9月15日(木)6時15分配信

■言える?  訪日客数↑でもホテル稼働率↓の原因

 最近、日経新聞を読んでいると、東京・大阪のビジネスホテルの稼働率が少し下がっているとの小さな記事がありました。

 年に100泊くらいは出張している私としても、肌感覚で大阪などのホテル代が、昨年、一昨年に比べて下がっていると感じます。大阪でよく泊まるホテルで、昨年には1泊6万円と言われたことがありました(もちろん泊まりませんでした)が、最近では以前のように1万円台で泊まれることがほとんどです。

 しかし、別の統計を見ると不思議なことがあるのです。訪日外国人観光客の数を見てみると、今年の上半期でも前年よりも20%以上訪日客数は増加しているのです。その中心は相変わらず中国人です。

 訪日客数が増加しているのに、ホテルの稼働率や価格が下がっている。

 この事実に対していくつかの仮説が成り立ちますが、私が持っている仮説は「闇民泊」です。もちろん、「東京や大阪でホテルの客室数が増加した」「数千人が泊まれるクルーズ船での訪日客が増加した」などの原因も考えられますが、闇民泊の影響が多いと思います。

 民泊を紹介するひとつのサイトだけでも3万室程度が出ていると言われています。中国人専用のサイトもたくさんあるとのことです。

 大阪で聞いた話では、それほど採算を生まないビルやマンションなどを、中国人が一棟買いして、それを民泊用に改装し貸しているということです。1室を1万円程度で貸しているようですが、1室に5人くらいは泊まれるので、ひとり当たりだと1泊2000円くらいです。私が出ている大阪のテレビ番組では、オーストラリア人の若い4人のグループがひとり1泊2400円くらいで4泊ほど泊まっていると発言していました。

 もちろん、闇民泊は法律違反ですが、政府も見て見ぬふりをしているのだと思います。訪日客の大幅増加を政府は望んでいるのですが、それにより私たちビジネスマンは宿泊代の高騰という非常な迷惑を被りました。その状況が続けば政権への批判も高まります。そこで、現状は特区だけで認めている民泊を、事実上は放任しているのではないかと思っています。流れ的にも、現在は特区でも連続6泊などの規制がある民泊の要件を緩和する方向で進んでいます。私はとても良いことだと思っています。

■ちゃんと言える?  爆買い下火の原因

 そして、不思議なことはホテル業界以外にも起こっています。

3801とはずがたり:2016/09/15(木) 22:22:28
>>3800-3801

 訪日外国人、とくに中国人が昨年に比べ大幅増加しているにも関わらず、百貨店の売上高が前年比で数%程度減少しています。中でも、宝飾品や高級時計の売上げが前年比で7%程度落ちているのです。また、一部の家電量販店も大きく客単価を落としています。昨年までは大騒ぎだった「爆買い」が下火になっているということです。

 しかし一方、化粧品や小さな魔法瓶などの家電製品に比べて、価格が安いものはいまだに大幅に売上げが伸びています。

 それにはもちろん理由があります。

 ひとつは、以前は1人民元=20円程度まで人民元高(円安)が進んでいたのが、現状では15〜16円程度です。以前に比べ2割以上、日本で買うものの値段が上がっているのです。転売目的で電気釜を5つとか買っていた人が、内外価格差が縮小し、転売メリットがなくなったために、日本での家電製品などの購入を抑えているのです。

 さらには、中国当局は宝飾品や高級時計などの関税率を30%から60%へと大幅に引き上げました。多くの訪日中国人が使う銀聯カードの海外での現金引き出し上限額を、1日1万元(約16万円)、1年で10万元(160万円)に制限したのです。

 これした措置にはもちろん背景があり、そこをきちんと理解しておくことが大切です。まず、中国の外貨準備(政府、中央銀行が保有する外貨)がピークの4兆ドルから直近では3.2兆ドルまで、激減と言っていいほど減っていること。

 中国経済の減速により、人民元が売られ、それを防衛するために、中国政府が外貨準備を使って、外貨を売って元を買う介入を続けてきたからです。当然、民間人の海外での外貨使用にもとても神経質になっているのです。

 中国はここ20年ほどの急成長で、多くの国民も豊かになりました。それにより訪日客も増えているのですが、ここにきて中国経済の大きな潮流の変化があることも私たちは決して見逃してはいけないことです。いろんな現象から、その本質を掘り下げていくことが大切ですね。

----------
経営コンサルタント 小宮一慶(こみや・かずよし)
1957年生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行入行。86年米ダートマス大学経営大学院でMBA取得。帰国後、経営戦略業務などに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役就任。96年小宮コンサルタンツ設立。企業経営の助言の他、講演や執筆も。最新著は『松下幸之助 パワーワード ―強いリーダーをつくる114の金言』(主婦の友社)、『小宮一慶の1分で読む! 「日経新聞」最大活用術 2015年版』(日本経済新聞出版社)、『No1コンサルタントが教える 20代の後悔しない働き方』(青春出版社)、『一流に変わる仕事力』(中経出版)など。
----------

経営コンサルタント 小宮一慶=文

3802とはずがたり:2016/09/16(金) 14:23:03
事故2週間前補修でも破断=遊園地のゴンドラ落下―国交省
時事通信社 2016年9月16日 10時02分 (2016年9月16日 14時04分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160916/Jiji_20160916X966.html

 千葉県山武市の遊園地「県立蓮沼海浜公園こどものひろば」で2015年、アトラクションのゴンドラが落下し、乗客の女性が重傷を負った事故で、国土交通省の昇降機等事故調査部会は16日、事故の約2週間前に行った部品の補修が不十分だったのが原因だとする調査報告書をまとめた。
 事故は15年5月2日午後3時10分ごろ発生。アトラクション「スカイパイレーツ」のゴンドラが約4メートルの高さから落下し、娘を連れた当時41歳の女性があばら骨を折るなどの重傷を負った。
 報告書によると、ゴンドラをつり下げる金属製パイプの接合部は溶接不良や経年劣化などでさびており、事故の約2週間前の点検で約3センチの亀裂が見つかった。しかし、保守業者は工場に持ち帰らず現場での修理で済ませ、運営会社は安全管理体制が不十分で詳細な点検を怠っていた。

3803とはずがたり:2016/09/19(月) 18:34:30

高騰するホテル代、増える「民泊」、強まる不満
http://president.jp/articles/-/16101
企業経営 2015.9.11
吉田 茂人(よしだ・しげと)
ジャーナリスト
PRESIDENT 2015年9月14日号
吉田茂人=文

個人宅での民泊は法的グレー営業
個人が一般住宅や賃貸住宅の空き室に観光客を有料で泊める「民泊」が広がりをみせている。アジアからの観光客の急増に加え、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が追い風となって、14年の訪日外国人の数は前年比29.4%増の1341.3万人。今年は6月までで913.9万人と、昨年比46%増の勢いだ。20年には2000万人に達する見込みだが、地価や建設費の高騰でホテル建設は簡単には進まないため、東京や大阪のホテルの客室不足は深刻だ。宿泊費が高騰するという弊害も起きている。

このため政府は、宿泊施設の供給確保に関して東京圏や大阪圏などの国家戦略特区で旅館業法に特例を設け、地方自治体が条例を制定すれば民家や空き家で宿泊提供できるようにした。さらに今年6月には「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」を決定し、民泊の活用施策を盛り込んだ。

ほとんどの民泊サービスは、自宅の空き部屋を登録しておくと、旅行者がネットで申し込んでくる仕組みだ。ネットの仲介サイトを利用することによって急速に拡大したが、サイトで有名なのは世界約190カ国の物件を登録する「Airbnb」(エアビーアンドビー)だ。アメリカに本社を置き、3万4000都市以上で民泊を仲介している。日本も重点地域の1つとし、国内では旅行者向けなどに1万3000件以上の物件が登録されている。

ところで、なぜ戦略特区に特例が必要なのか。国内では通常、ホテルや旅館、民宿など宿泊料の支払いを受けて宿泊させる場合は、旅館業法が適用される。自宅に不特定多数の人を有償で繰り返し泊める場合も、本来なら旅館業法に基づき、一定の広さの客室や消防設備などを整えて自治体の営業許可を取る必要がある、ということになる。



3804とはずがたり:2016/09/29(木) 19:01:42
カラオケは何処がいいだろ?

なぜ「シダックス」だけが大量閉店に追い込まれたのか?
カラオケ市場は伸びているが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49793

カラオケチェーン大手のシダックスが大量閉店に追い込まれている。カラオケ市場の拡大と共に急成長した同社が苦境にあえぐ理由はどこにあるのか?

社員食堂からビジネスをスタートさせたシダックスは、食事メニューの豊富さで人気を集め、ここで稼ぐ構造になっていた。しかし、カラオケ利用者の客層が変化する中、この同社の強みが逆に足かせとなってしまったようなのだ。

ここ数年、同社のカラオケ事業は厳しい状況が続いてきた。2016年3月期のカラオケ事業の売上高は前期比17.4%減の301億5,500万円、部門損失は21億4,400万円に達している。

赤字に転落したのは前期からだが、売上低迷はかなり前から顕著であった。5年前の2011年3月期の売上高は480億円もあったので、5年間で4割近くの売上げを失った計算になる。

なぜ、ここまで急激に売り上げが減少したのか?

大量閉店と聞くと、「市場縮小」というキーワードがまず思い浮かぶだろう。しかしシダックスの場合はそうではない。

カラオケ市場は絶好調とは言えないまでも、利用者数は少しずつ増加が続いており、まずまずの環境が続いている。全国カラオケ事業者協会によると、カラオケ人口は2015年時点において4750万人となっており、過去5年で100万人ほど増えた。またカラオケ事業者が提供するカラオケルーム数も増加が続いている。

カラオケ業界の最大手(店舗数)は「ビッグエコー」を展開する第一興商、業界2位は「まねきねこ」を展開するコシダカホールディングス、第3位は「バンバン」を展開するシン・コーポレーションとなっており、シダックスは業界4位の企業である。

第一興商のカラオケ事業(飲食事業除く)の売上高は前期比10.2%増、コシダカホールディングスのカラオケ事業(飲食事業含む)の売上高も前期比19.8%増と好調だ。どうやらシダックスだけが一人負けしている状況なのだ。

市場が伸びる中、シダックスだけが失速しているのは、同社のビジネスモデルに大きな原因がある。

具体的に言えば、「飲食依存度」の高さに原因がある。シダックスのカラオケ店舗における1日あたりの売上高は約30万円だが、まねきねこやバンバンは12万円から15万円とかなり安い。

シダックスは店舗数では業界4位だが、売上高では第一興商に次いで業界2位となる。シダックスは出店に際して、ロードサイド店舗の場合は700坪以上、繁華街型の店舗の場合には300坪以上の大型物件を狙ってきた。これは飲食込みで1店舗あたりの売上高を大きくすることを前提にしているからだ。

これに対して他の3社は、数十坪の物件でも条件が合えば積極的に出店を行ってきた。まねきねこやバンバンにいたっては、居抜き(以前、別のカラオケ事業者が運営していた店舗をそのままの状態で借りること)での出店にも積極的で、店舗によっては飲食物の持ち込みも可となっている。

飲み物や食事の提供は利益の源泉であり、ホンネではどのカラオケ事業者も飲食を積極的に展開したいと思っている。しかし、一部の事業者が持ち込みまで可としているのは、飲食を提供するための設備投資が嵩むことや人件費がかかることが直接的な理由としてあるのだが、それ以外にもカラオケの顧客層が大きく変わってきたことに原因がある。

かつてカラオケ店は、学生や会社の宴会用途に使われることが多かった。広めの部屋と豊富な飲食メニューを用意することは顧客のニーズにマッチしていたのである。シダックスはこうしたニーズをうまく取り込むことで成長した。

ところが現在ではこうした目的で使われるケースは以前に比べて少なくなっている。大規模な宴会を行う職場が減り、学生も景気の悪化などによって自由に使えるお金が減ったため、大勢集まってカラオケで大騒ぎしている余裕がなくなったのだ。

だが、カラオケそのものに対するニーズがなくなったわけではない。最近ブームになっているのは、1人カラオケである。1人カラオケの場合、宴会のように大量の食事や飲み物をオーダーするケースは少ない。ただ黙々と好きな歌を歌い続けるだけだ。このため、客単価が安い分、客数を増やす努力をしなければ、利益を上げることは難しい。

3805とはずがたり:2016/09/30(金) 17:55:36

2016.7.28 05:09
リクルート系宿泊サイト「ゆこゆこ」を「地銀連合」が約200億円で買収
http://www.sankei.com/economy/news/160727/ecn1607270032-n1.html

 投資ファンドのユニゾン・キャピタルと地方銀行大手の福岡銀行と静岡銀行のそれぞれのグループ会社、広告代理店最大手の電通の4社連合は27日、リクルートホールディングス(HD)の完全子会社でシニア層向けの旅行予約サイト運営や温泉情報誌の発行などを行っている「ゆこゆこ」を約200億円で買収すると発表した。シニア層向けの観光業の支援を通じた地方創生を図る狙いがある。

 4社が共同出資して新会社を設立し、新会社が8月下旬にも「ゆこゆこ」の全株式を取得する。4社は強みの平日旅行の支援サービスを強化すると同時に、シニア層向けの美容や医療、健康などの分野で事業の多角化を検討し、さらなる成長を目指すとしている。

 リクルートHDは、旅行情報や宿泊予約サイト「じゃらんnet」や情報誌「じゃらん」が好調なため、「じゃらん」「じゃらんnet」に経営資源を集中させる。

3806名無しさん:2016/10/02(日) 10:31:15
2016.09.25
企業・業界 企業・業界
瀕死のラブホテル業界、政府が異例の「積極的活用策」を実施…なぜ中国人はお断り?
文=岡田光雄/清談社
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16723.html

3807名無しさん:2016/10/02(日) 18:08:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161002/k10010714781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
官房長官 漫画など日本の魅力発信し外国人旅行者増を
10月2日 16時28分
菅官房長官は出身地の秋田県を訪れ、秋田空港に新設される漫画を題材にしたレリーフの除幕式であいさつし、漫画やアニメなど日本の魅力を世界に発信して外国人旅行者をさらに増やしていきたいという考えを示しました。
菅官房長官は2日に出身地の秋田県を訪れ、秋田空港に新設される秋田県出身の漫画家、矢口高雄さんの代表作「釣りキチ三平」を題材にしたレリーフの除幕式であいさつしました。
この中で菅官房長官は、「地方創生を考えたとき、観光を柱にしたいという思いで徹底した規制改革を行った。訪日外国人観光客の勢いは衰えておらず、2020年までに4000万人の目標を掲げているが、実現できる自信を持っている」と述べました。そのうえで菅官房長官は「矢口さんの作品は世界でもアニメ化され幅広く親しまれている。レリーフを求めて国内外から観光客に来ていただきたい」などと述べ、地方創生に向けて、漫画やアニメなど日本の魅力を世界に発信して外国人旅行者をさらに増やしていきたいという考えを示しました。
このあと菅官房長官は「釣りキチ三平」のトレードマークの麦わら帽子をかぶり、参加した人たちと一緒にレリーフの前で記念撮影に応じていました。

3808とはずがたり:2016/10/08(土) 20:37:57
三越銀座店、鳴り物入り免税店の悲しい現状
中国人店員の接客に不満の声も
http://toyokeizai.net/articles/-/139498
印南 志帆 :東洋経済オンライン編集部 2016年10月08日

“爆買いバブル”の減速が、いよいよ深刻化している。

10月1日から始まった、中国の国慶節に絡んだ大型連休。今年も多くの中国人が日本へ向けて旅立った。訪日観光客に人気の銀座も、この連休中は多くの観光バスや、キャリーケースを引く観光客が溢れた。

その一方、三越銀座店の空港型免税店「Japan Duty Free GINZA」は、あまりにも閑散としていた。空港型免税店とは、消費税だけでなく関税や酒税、たばこ税まで免除される免税店。今年1月末に、沖縄県を除く初の店舗として銀座店の8階にオープンした店舗だ。ところが、今や高級ブティックには文字通り人っ子1人おらず、中国人女性に人気の美容家電を販売する特設コーナーでは、商品を手に持った女性販売員が所在なさげに立ち尽くしている。高級感溢れるお酒とタバコの売り場には、1月下旬の開店当初はなかった「じゃがポックル」や「キットカット」などのお菓子が、うず高く積まれていた。

初年度売り上げは目標の半分未満

同店の業績は、開業当初から低空飛行を続けている。三越銀座店の免税店を運営する合弁会社の筆頭株主、日本空港ビルデングの発表によると、2〜4月の売上高は、当初計画の35%程度と大幅に未達。直近の7、8月でも大きな改善は見られない。初年度の目標売上高を130億円と掲げていたが、その半分にも到達しない可能性は濃厚だ。

そもそも、百貨店における免税売上高は、今年4月から直近の8月まで5カ月連続の前年割れが続いている。日本百貨店協会の発表によれば、8月の免税売上高は、前年同月と比べて73%。購買客数は依然として増えているものの、円高の進行や中国政府による関税引き上げの影響をもろに受けて、高級時計や高級ブティックの商品の売れ行きが著しく鈍っているのだ。

底堅いのは、化粧品やお菓子などの単価が低い商品ばかり。さらに、本国に持ち帰って転売行為をするブローカーによる購入も、「4月以降は目に見えて減ってきた」(三越銀座店の宝飾売り場の販売員)。その結果、百貨店全体で免税品の購買単価は3割程度落ちこんでいる。

さらに、観光客たちが空港型免税店での買い物に魅力を感じていないという現状もある。「Japan Duty Free GINZA」の場合、店舗の8階という立地の悪さに加え、日本にやってくる中国人が多く利用する関西国際空港や茨城などの地方空港では、買った商品を受け取れないという点がネックとなっている。

3809とはずがたり:2016/10/08(土) 20:38:19
>>3808-3809
接客面での不満もある。年に数回日本を観光するというある20代の中国人女性はこう語る。「せっかく日本に来たのに、免税店にいるのは中国人の店員ばかり。接客のレベルも日本人に比べると低く、雑な扱いを受けたことがある」「地方の小さなお土産屋さんで、中国語の通じない店員さんと話した方がずっと楽しい」。三越銀座店を含め、都心の大型百貨店では訪日客への対応策として、外国語を話せるスタッフの雇用を増やしているが、良かれと思ってしたことが、かえって裏目に出てしまっているのだ。

こうした状況を受けて、店舗側も手を打っていないわけではない。「中国現地の代理店にアプローチしたり、売れ筋のお菓子を新たに導入したりしている」(日本空港ビルデング)。

加えて、目立ったのは日本語の看板だ。「どなたでもご自由にご覧いただけます」――。銀座通り沿いの入り口に掲げられた免税店の広告には、大きな文字で日本語が書かれていた。

実は、空港型免税店は出国1カ月以内の日本人も利用が可能で、当初計画では4割程度を占めると予想していた。しかし実際は、1割ほどと想定以上に利用者が少なかった。そこで、「日本人にもっと知って欲しい」と、周知を強化しているという。とはいえ、これから出国しようとする日本人にとって、免税店での買い物を空港で荷物として受け取ることがどれだけ魅力があるについては疑問が残る。

2店目を新宿にオープンか

こうした厳しい状況にも関わらず、会社側は当初から構想していた2店目の出店を諦めていない。今年1月の銀座店開店当初は、「今年度中に伊勢丹新宿店の周辺に2店目を開業したい」(三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長)と発表していたものの、「今年度に出店するという動きは把握していない」(三越伊勢丹)、と一時はトーンダウン。

やはり取りやめたのかと思いきや、「来年の4月中には新宿店近くの「パークシティ」(駐車場などがある施設)に免税店を開業する予定だと聞いている」(百貨店業界関係者)ともっぱらのうわさなのだ。

小売店に詳しいフロンティア・マネジメント代表の松岡真宏氏は、百貨店が訪日客のモノ消費に依存しすぎていることに警鐘を鳴らず。「百貨店での爆買いは終了したといわれているが、むしろこれからが勝負だ。日本人よりも速いスピードで、中国人はモノからコト消費へ移っていく。百貨店は、外商事業などの中で、良い旅行先や旅館を沢山知っているのだから、それを活用しない手はない。日本の人口が減っていく中で、もう終わったものにせずにしっかりとした市場に育てていかなくてはいけない」(松岡氏)。

現在、日本を訪れる訪日観光客の数は増加し続けている。直近の8月でも、前年同期比を13%も上回る204万人がやってきた。百貨店の国内消費が低迷する今こそ、かれらの購買力を百貨店が取り込むための方策を、今一度抜本的に考え直す時期に来ている。

3810とはずがたり:2016/10/10(月) 21:41:30
<お遍路旅館>篠栗「若杉屋」 断食体験で再出発 女性中心に人気 静かな環境で集中 /福岡
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20161009ddlk40040269000c.html
10月09日 15:36毎日新聞

 篠栗町で2年前に廃業したお遍路旅館「若杉屋」が、断食体験ができる「ファスティング旅館若杉屋」として生まれ変わり、8月に再出発した。森に囲まれた静かな環境で断食に集中できるのが特徴で、女性を中心に人気を集めている。【蓬田正志】

 若杉屋を再生したのは東京の不動産コンサルティング会社「コプラス」。久山町の町づくりコンサルティングなどに関わる同社の青木直之社長=宗像市出身=が、5年ほど前に三浦正・篠栗町長から滞在型観光について相談を受けたのがきっかけだった。

 同町は篠栗四国八十八カ所巡りができる霊場として知られ、多くのお遍路が訪れる。全盛期の1960年ごろには町内にお遍路宿が70軒あったが、バスやマイカーを使う日帰りのお遍路が増え、今は14軒まで減った。

 社内で検討を重ね、関東のホテルなどでダイエットや胃腸を休めるために宿泊プログラムとして取り入れられているファスティング(断食)に着目。同社が若杉屋の建物を借り受け、数千万円かけて内壁や水回りを改装し運営に乗り出した。

 旅館の女性従業員5人は地元から採用。いずれも森林セラピーやファスティングに関する民間資格を取得した。ファスティングは数日間、糖分やミネラルが入った飲み物と水以外を口にしない。

 断食に集中できるよう森林が面積の7割を占める同町がPRする森林セラピーのほか、お遍路体験やエクササイズなどを宿泊プログラムに組み込んだ。

 9月中旬に2泊3日で宿泊した城南区の看護師、谷山由紀さん(37)は夜勤などで乱れた食生活を改善するために参加。「大勢で取り組むので我慢できた。自分を見つめ直す時間にもなった」と満足げに話した。

 12月末まで特別価格で、2泊3日3万2400円、3泊4日4万3200円(いずれも税込み)。問い合わせは若杉屋092・410・8522。

〔福岡都市圏版〕

3811とはずがたり:2016/10/16(日) 19:12:41

「島原観光」新会社が始動 4団体が統合、将来は民間主導へ
http://qbiz.jp/article/95779/1/
2016年10月16日 03時00分 更新記者:小川俊一

島原城での開所式後に記念撮影をする新会社の社員ら
 長崎県島原市の観光関連4団体を統合し、観光事業を一元的に担う株式会社「島原観光ビューロー」(同市)が始動した。島原城天守閣前で1日、開所式があり、社長の古川隆三郎市長は「皆さんがおもてなしの心を持って行動し、『いつでも行きたい』と言われる観光地にしよう」と呼び掛けた。

 統合したのは島原温泉観光協会▽島原城振興協会▽島原温泉旅館組合▽島原市観光土産品協会。新会社は社員ら36人で、市や各団体が運営してきた島原城や武家屋敷、観光交流センター「清流亭」などを一括管理して運営費を削減し、収益力の強化を目指す。マーケティングにも力を入れて効果的な観光プロモーションを図る。

3812とはずがたり:2016/10/16(日) 19:20:59

大阪の堂島ホテル、年内で営業終了 著名人らが愛用
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASJBH36JGJBHPLFA001.html
10月15日 18:04朝日新聞

 大阪市北区の都心部にある「堂島ホテル」が、年内で営業を終了する。1984年に開業し財界人や著名人らも利用してきたが、老朽化もあって事業を続けることが難しくなった。

 ホテルによると宿泊の予約は、12月のクリスマス前後までしか受け付けていない。年明け以降に予約していた人には、キャンセルを連絡したという。客室は約80あり、和食や中華のレストランなども入っている。

 ホテルの建物は金融会社のウェルス・マネジメント(東京)と米ゴールドマン・サックス・グループが、約27億円で昨年11月に取得していた。ウェルス社はホテルの運営会社「堂島ホテル」と協議し、年内で建物の賃貸借契約を終了する。

 ウェルス社は建物について活用法を検討しているが、具体的な計画は明らかにしていない。担当者は「建物をどうするか様々な検討をしている。正式に決まり次第お知らせする」という。

 堂島ホテルは84年に開業し、94年には高級ホテルを目指して大幅に改装された。繁華街の北新地に近く、西洋風の重厚な雰囲気が評価されてきた。ホテルの運営会社が度々変わるなど、経営が安定しなかった時期もあった。(岩沢志気)

3813とはずがたり:2016/10/17(月) 22:22:50
阪神電鉄、東京駅近くにホテル建設へ 19年開業予定

(朝日新聞) 19:49

 阪神電気鉄道は17日、東京都中央区京橋2丁目の東京駅近くにある自社ビルなどを再開発し、ホテルや事務所、店舗が入る地上14階地下1階のビルを建てると発表した。延べ床面積は約1万7000平方メートルで、2019年春の開業を予定。7?14階には系列のビジネスホテルが入るほか、地上1階には店舗を入れる。

 開発地は、阪神電鉄のビルのほか文房具大手パイロットコーポレーションの本社ビルなどを取り壊す。パイロットは新ビル完成後、事務所ゾーン(2?6階)に入るという。

3814とはずがたり:2016/10/17(月) 22:23:14
>>3813
url貼り損ねた

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/142/c1380e63865f2bd92795ab251829b381.html

3815とはずがたり:2016/10/18(火) 08:36:35
“政争”の道具で機会ロス…31日から民泊条例施行、大阪市
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1610130040.html
10月13日 12:49産経新聞

 民泊解禁へと動きだしたのは平成26年5月。国家戦略特区に指定された大阪府と大阪市はそれぞれ同年の9月議会に条例案を提案した。府議会では大阪維新の会に加え、自民・公明も賛成して可決されたが、維新が過半数を握っていない市議会では当時の市長で維新代表の橋下徹氏との対決姿勢を強める反対派によって否決に追い込まれた。

 市は議会の理解を得るため、市長に立ち入り権限を持たせ、事業者に住民向けの苦情窓口の設置を義務づけることなどを盛り込み、27年9月の議会に再提案。28年1月にようやく可決した。

 ただ、自民市議団が「他都市や国の動向も注視する必要がある」と主張したことから、「条例の施行は28年10月以降とする」との付帯決議が付いた。これに対し府条例は同年4月の施行が決まっており、松井一郎知事は都心部である大阪市で始まらなければ「府条例の効果が半減する」と懸念していた。

 観光庁によると、27年の大阪府内の外国人宿泊者数は934万人で東京都に次いで全国2位。客室稼働率(年間平均)は、大阪は全国1位の85・2%だった。一般的に平均稼働率が85%を超えると、週末や夏休みなどの繁忙期には予約が困難になるとされ、市の担当者は「観光客が関西での宿泊を避ける要因になりかねず、大幅な機会ロスだった」と悔しさを隠さない。

 事業者にとっては、国と府市いずれかの制度を選択できることになるため、市条例が10月末に施行されても市への申請は低調に終わる可能性が高い。実際、府条例に基づく事業者の申請は今月現在でわずか4件にとどまっており、府市の民泊は特区のメリットを失った多難な船出になりそうだ。(大森貴弘)

3816とはずがたり:2016/10/19(水) 10:33:02
酷いな。

“自殺生徒が被写体”入賞取り消し、遺族が作品・名前公表
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161018/Tbs_news_72238.html
TBS News i 2016年10月18日 11時58分 (2016年10月18日 13時20分 更新)

 青森県黒石市の写真コンテストで、入賞が決まっていた作品に自殺をした女子生徒が写っていたことを理由に、主催団体が入賞を取り消していたことが分かりました。女子生徒の父親は18日、この作品を公開し、女子生徒の名前を公表しました。
 被写体として写っていたのは、今年8月に自殺した青森市立浪岡中学校2年の葛西りまさん、当時13歳です。りまさんは、今年8月15日に黒石市内のまつりで手踊りを披露し、その様子を一般の男性が撮影し、黒石市の写真コンテストに応募しました。

 主催団体は、遺族の了解を得た上で、男性の作品に最高賞となる市長賞の授与を内定していましたが、その後、祭りの責任者や市長が「祭りの写真として、ふさわしくない」などの理由から入賞を取り消したということです。

 「ショックといいますか、なぜとしかいいようがないです。面倒にまき込まれたくないんだなと感じました」(葛西りまさんの父親)

 りまさんは「二度といじめたりしないで」と遺書を残し、写真が撮影された10日後に列車に飛び込み、自殺しました。(18日11:34)

3817とはずがたり:2016/10/19(水) 19:38:41
>>3816

自殺中2女子の写真、一転してコンテストの最高賞に 批判高まり方針転換 青森・黒石
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/70/8000170a7de83e8dafa61881fa0fc218.html
(産経新聞) 16:34

 青森県黒石市の写真コンテストで、自殺をした女子中学生が被写体だったことを理由に、内定していた最高賞が取り消された問題で、写真コンテストの主催者が19日、一転して最高賞の市長賞を授与すると発表した。賞の撤回に批判が高まり、方針転換した。

 この問題は同市の写真コンテストで、今年8月に自殺した青森市立浪岡中学校2年の葛西りまさん=当時(13)=を被写体として応募された作品が、いったんは市長賞に決定したものの、「賞の趣旨になじまない」などとして入賞が取り消された。

 この問題では、同市役所に全国から抗議や賞の復活を求める電話やメールなどが殺到していた。

3818とはずがたり:2016/10/27(木) 00:35:31
ひでーなー

マリーナ、年200日使えず 砂が堆積、整備費172億円 [宮崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/miyazaki/article/272561
2016年09月06日 03時05分

 宮崎県のレジャー船舶係留施設「サンマリーナ宮崎」(宮崎市)で2001年のオープン以降、船の出入り口に砂が堆積し、航行が制限される状態が続いている。近くの海岸で大規模に浸食された砂が流入し、入出港禁止は最大で年間約200日に上る。マリーナは全国各地で事業の見通しの甘さが問題となったリゾート法の指定第1号「宮崎・日南海岸リゾート構想」で整備された。利用者からは「波の向きを調べれば予測できた」と計画の不備を指摘する声が出ている。

 「設計不備」指摘も

 マリーナは県が人工ビーチを含む「みやざき臨海公園」に、多目的広場や魚釣りを楽しめる護岸を備えた施設として整備した。マリーナ部分の整備費は約172億円。近くの大型リゾート施設「シーガイア」などを含む構想の一環で整備されたが、05年ごろから目立って砂がたまるように。台風などで海が荒れると堆積が進むという。

 砂がたまると航行できず、県は05〜15年度に計892日間、入出港を禁止。07年度が203日、15年度が193日と多かった。16年度は29日間。15年度まで24回、約5億9千万円を投じて砂を除去したが、堆積を繰り返しているという。

 県や国土交通省によると、マリーナ北側の宮崎海岸では大規模に砂浜が浸食され、砂が北から南への波に流されてマリーナに堆積。県は1988年のマリーナ計画策定前に影響を調査したが、近年のような堆積は予測できなかったとしている。

 国交省は現在、宮崎海岸で砂浜の回復事業を実施しており、その一環でマリーナ側への砂の流出を防ぐ突堤3本の建設を進めている。県は「突堤ができれば堆積は減ると予想される。砂がどのように堆積しているか専門機関に委託して調べており、結果を検証して対策を取りたい」と説明する。

 一方、利用者団体には新たな船の出入り口を造るなど抜本策を求める声がある。利用者の50代男性は「宮崎海岸はマリーナ計画時から浸食が進み、砂の堆積は予想できた。シーガイアとオープン時期を合わせるために見切り発車で着工したのではないか。設計ミスであり、対策を急いでほしい」と話す。

=2016/09/06付 西日本新聞朝刊=

3819とはずがたり:2016/10/29(土) 10:46:58

HIS社長に会長の沢田秀雄氏 体制の再構築が狙いか
http://www.asahi.com/articles/ASJBX46VPJBXULFA009.html?ref=goonews
2016年10月28日14時24分

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は28日、創業者で会長の沢田秀雄氏(65)が、11月1日から社長を兼務すると発表した。平林朗社長(48)は代表権のない副会長になるほか、11月中に新設するホテル事業子会社の社長に就く。HISは、ホテルやテーマパーク「ハウステンボス」なども手がけ、事業を多角化している。沢田氏がグループ全体を統括しやすい体制を再構築し、経営判断のスピードを上げる狙いとみられる。

こんなニュースも

3820とはずがたり:2016/10/30(日) 21:41:04
【H.I.S.社長交代】創業者・澤田氏の12年ぶり社長復帰は成功するのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00002227-toushin-bus_all
投信1 10/30(日) 12:20配信

2016年10月28日、エイチ・アイ・エスは同社の新年度が始まる11月入りの前に経営体制の刷新を発表しました。創業者であり、これまで代表取締役会長であった澤田秀雄氏が社長を兼務し、CEOに就任するというものです。代表取締役社長であった平林朗氏は代表権を持たない取締役副会長になり、新たに設置されるM&A本部の本部長、グローバルオンライン事業やホテル事業にも関わる体制になります。一言でいえば、澤田氏がエイチ・アイ・エスグループの現場に復帰するということです。ではいまなぜ澤田氏が指揮をとるのか、すこし背景を探りましょう。

唐突な印象も
筆者の率直な印象は、澤田氏の陣頭指揮を歓迎するという気持ちと発表の唐突感が入り混じったものでした。

確かに同社は10月期決算ですので11月1日から始まる新年度に新体制で臨みたいという理屈はわかります。しかし株価は3,000円をやや下回る水準で、最高値圏である4,500円から下げたものの過去の推移に照らせば決して低迷しているとも言えません。

では澤田氏を動かしたものは何でしょうか。

まず考えられるのは業績の停滞です。2015年10月期は過去最高である営業利益200億円、経常利益227億円を計上しました。2016年10月期の会社計画は当初は増益計画でしたが、途中で減益計画に変更されています。具体的には営業利益が対前年度比▲5%減の190億円、経常利益が同▲26%減の167億円となっていますが、市場見方はさらに厳しく、経常利益のコンセンサスは128億円という極めて厳しい数値になっています。業績の急激な悪化に対して経営陣の刷新で建て直しを進めるという強い意志表示を示した、こう考えるのが自然な解釈ではないでしょうか。

欧州のテロと熊本地震
足もとの業績の停滞の要因は、欧州でのテロにより日本からの渡航者が伸びないこと、春の熊本地震による客足の減少で、中核2事業である旅行事業とハウステンボスグループともにマイナス影響が出ているためです。しかしこうした要因は少し時間が経てば解消される可能性が高いため、従来であれば回復期にしっかりシェアを高める対応で良かったと思います。

しかし今回は大きな体制変更になりました。澤田氏は従来型の対応では満足できていないのではないでしょうか。

3821とはずがたり:2016/10/30(日) 22:05:18
>>3820-3821
JTBに対するチャレンジャーが、いつかチャレンジされる側に
同社の置かれている立場は大きく変わりました。簡単にいえば、同社が攻める側からいつの間にか責められる側に立場が変わったことにあります。今回の会社発表に「攻めのガバナンス」実現とありますが、まさに「攻め」がいま必要だと宣言しているようです。

振り返ってみると、同社の成功物語は、日系エアラインと旅行代理店という硬直的な連携体制では若者が気軽に世界に旅立つことが難しいと考え、非日系のエアラインの稼働率をあげるために普及した格安航空券を一手に引き受けてコスト勝負に勝っていったことにありました。

しかし時代は移ります。日本では若者が減少し内向き志向が強まりました。航空会社はインターネットで航空券をうまく売る実力をつけてきましたし、宿泊施設の予約も施設自体のECサイトやオンライン旅行代理店が担うようになりました。今では民泊や車の手配までスマホで完結できるようになり、同社を含めた実店舗中心の旅行代理店は守りの側に回ったのです。

こうした環境変化に同社が対応していなかったわけではありません。同社は以前からアジアを中心に旅行代理店業を拡大しようと拠点を広げてきましたし、自社のネットサイトへの投資も続けてきました。しかし業績を見る限り旅行事業セグメントの営業利益は2009年10月期以降、100億円〜125億円のレンジを行ったりきたりという推移でした。2009年10月期から2015年10月期まで営業利益は71億円から200億円まで成長しましたが、旅行事業の寄与は19億円にとどまり、最大の寄与はテーマパーク事業の94億円の利益増だったのです。

創業者の現場復帰は成功するか?
ハウステンボスの再生は同社の収益拡大に大変重要な役割を果たしました。しかも単にハウステンボスを再興するだけではなく、「変なホテル」に象徴される近未来型の宿泊施設を軌道に乗せようとしています。これはハウステンボス社の代表取締役をつとめる澤田氏の手腕に違いありません。

今回の体制変更で、澤田氏の手腕がエイチ・アイ・エスグループ全体に及ぶという期待がお大いに高まることでしょう。特に今回新設される「M&A本部」が旅行業、ホテル業、旅行業に関連するITの分野で総額500億円までのM&Aを主体的に進めるというのは、澤田氏の強い思いの現れでしょう。

かつて同社はスカイマークを作り、パッケージ旅行の製販一体運営を目指していました。今回は、宿泊施設運営の独自のノウハウをてこに旅行業を強化していくという展開になるのではないでしょうか。

創業者の社長復帰の最近の例にはヤマダ電機がありますが、その収益はしっかり回復しました。今回のエイチ・アイ・エスのケースではM&Aがどのように成長につながるのか、注目したいと思います。

投信1編集部

3822とはずがたり:2016/11/02(水) 12:14:45

従業員に違法な長時間労働、JCBが罰金50万円の略式命令
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161102/Tbs_news_73436.html
TBS News i 2016年11月2日 05時57分 (2016年11月2日 08時00分 更新)

 クレジットカード大手「JCB」が、従業員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京簡易裁判所から罰金50万円の略式命令を受けていたことがわかりました。
 JCBによりますと、おととし2月から3月にかけて、従業員7人に対し労使協定で定められている月80時間を超えて時間外労働をさせていたとして、今年3月27日付けで労働基準法違反の罪で東京区検に略式起訴されたということです。JCBは、その後、東京簡易裁判所から罰金50万円の略式命令を受けすでに納付したとしています。

 JCBは、「このような事態に至ったことは遺憾で、おわび申し上げたい」とコメントしています。(01日22:01)

3823とはずがたり:2016/11/02(水) 13:50:54

<USJ>チケット転売 ネット業者批判「ダフ屋行為」
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161102/Mainichi_20161102k0000e020143000c.html
毎日新聞社 2016年11月2日 08時06分 (2016年11月2日 12時18分 更新)

 ◇ミクシィに怒り「企業モラルの問題」

 大阪市にあるテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社の森岡毅執行役員は1日の記者会見で、昨年11月に始めた転売チケット利用禁止について「99%転売を減らせた」と明らかにした。その上で、転売の舞台となったサイトの存在について「ダフ屋行為は、路上でやれば警察に捕まる。それをインターネット空間でやっていいわけがない」と厳しく批判した。

 森岡氏は対策費に数千万円がかかったことを明かした。さらに、高値転売は転売業者を利するだけで消費者や歌手に有害だと指摘。チケット取引サイト「チケットキャンプ」について、「転売の片棒をかついで中間搾取している」とし、その運営会社に全額出資するインターネット大手「ミクシィ」に対しては、「消費者から、ダフ屋と一緒になって暴利をむさぼっている。上場会社の企業モラルの問題だ」と怒りをあらわにした。

 USJのチケットは対策前、年約10億円分のチケットが転売されていた。正規価格の7倍で取引された例もあったという。ミクシィの広報担当者は、転売発生を認めた上で「価格の上限設定は難しい。チケットの元売り側と協力し、流通システム全体の中で、悪質な転売排除の方策を見つけていきたい」と語った。【吉永康朗】

3824とはずがたり:2016/11/04(金) 19:52:11


USJ「マリオ」はハリポタ超え!500億円超の投資規模に…東京五輪までのオープン目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000506-san-bus_all
産経新聞 7月12日(火)9時25分配信

USJ「マリオ」はハリポタ超え!500億円超の投資規模に…東京五輪までのオープン目指す
新設されるエリア(写真:産経新聞)
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社は11日、任天堂との提携により建設を計画している新エリアについて、人気映画「ハリー・ポッター」のエリアを大きく上回る投資になることを明らかにした。「マリオ」など任天堂の人気キャラクターが多数登場する予定で、投資額は500億円を超える可能性もある。東京五輪が開催される平成32年までのオープンを目指す。

 USJの投資戦略を担当する運営会社の森岡毅執行役員が、産経新聞などの取材に対し明らかにした。26年にオープンしたハリー・ポッターのエリアは投資額が400億円規模。任天堂エリアについて森岡氏は「それ以上のものになる」と断言した。

 新エリアは運営会社と任天堂が共同で事業展開することで基本合意しており、複数のアトラクションと飲食店、グッズ販売店などを融合して設ける。森岡氏は場所について「候補地は決まっている」と明言。正面ゲートを入ってすぐ左側の、現在はイベントスペースなどに使われている場所になるとみられる。

 森岡氏は「日本発のキャラクターを使うので、世界に誇れるものにしたい」と意気込みを示した。年内にも正式発表される見通しだ。

 運営会社は昨年11月、米メディア大手コムキャストに買収された。沖縄県に建設を計画していた新テーマパークを断念するかわりに、大阪のUSJに集中投資する方針を示している。

3825とはずがたり:2016/11/07(月) 21:46:49
日光に高級ホテル「リッツ・カールトン」を開業へ 東武が米マリオットと組み4年後開業
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/142/d0c4c1e9c4a50344713ea405b6d2c719.html
(フジサンケイビジネスアイ) 18:07

「ザ・リッツ・カールトン日光」の完成予想図を披露する東武鉄道の根津嘉澄社長とマリオット・インターナショナルのポール・フォスキー上級副社長 =7日、東京・銀座
「ザ・リッツ・カールトン日光」の完成予想図を披露する東武鉄道の根津嘉澄社長とマリオット・インターナショナルのポール・フォスキー上級副社長 =7日、東京・銀座
(フジサンケイビジネスアイ)
 東武鉄道は7日、ホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルと提携し、栃木県日光市の中禅寺湖畔に高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」を2020年夏開業すると発表した。国内外の富裕層を中心に長期滞在ニーズをつかみ、「日帰り客が増えてきた日光をリゾート地として復権させる」(東武の根津嘉澄社長)狙いだ。

 2年前まで営業していた東武レークサイドホテル跡地に4階建て94室、延べ床面積約1万3000平方メートルの新ホテルを建てる。客室はスタンダード84室が約50平方メートル、スイート10室が100?200平方メートルで、中禅寺湖や男体山が織りなす四季折々の眺めや、日光湯元温泉の魅力を打ち出す。投資額は百数十億円の模様。「リッツ」ブランドでは国内6カ所目のホテルとなる。

 東武は、明治6年創業の名門「金谷ホテル」を9月に買収したほか、来年には蒸気機関車や新型特急の運行を開始、中禅寺湖に新型遊覧船を導入するなど日光・鬼怒川エリアへの誘客の強化に取り組んでいる。

3826とはずがたり:2016/11/12(土) 16:28:33
京阪HD、京都に都心型オーガニックホテルをオープン=19年春
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110700736&amp;g=eco

 京阪ホールディングス(HD)の加藤好文社長は7日、大阪市内で記者会見し、京都の繁華街、四条河原町に都心型オーガニックホテルを2019年春に開業すると発表した。有機農産物を使った食事を提供するほか、エステやヨガのレッスンなどを受けられる体験型宿泊施設を目指す。(2016/11/07-18:44)

3827チバQ:2016/11/15(火) 23:01:38
もちろん有効活用しました!
鹿児島と熊本 1回ずつ利用しやした!
http://www.sankei.com/politics/news/161115/plt1611150027-n1.html
2016.11.15 16:58

大幅割引旅行「九州ふっこう割」が大人気 前半だけで予定の97%超が利用
 九州観光推進機構は15日、国が助成する割引旅行商品「九州ふっこう割」を利用した宿泊者数が、第1期(7〜9月)の実績で約146万8千人だったと発表した。第2期(10〜12月)も合わせた目標数は150万人で、第1期だけで達成率は97・8%となった。

 ふっこう割は、4月に発生した熊本地震の影響で旅行客のキャンセルが相次いだため、政府が被災地復興のために導入。被災地だけでなく九州7県が対象で、第1期は宿泊料金などが最大7割引きとなることから人気を集めた。

 また九州7県の知事らは、観光庁などに要望書を15日までに提出。ふっこう割が終了する来年1月以降、反動で旅行客が減少するのを防ぐための支援策などを求めている。

3828とはずがたり:2016/11/26(土) 19:16:59

航空券検索のスカイスキャナー、中国のCtripが買収へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-35092698-cnetj-sci
CNET Japan 11/25(金) 10:07配信

 航空券の比較、検索サイトを手がけるSkyscannerが、中国企業Ctripにおよそ14億ポンドで買収される。Skyscannerは買収後も、独立した事業運営を続ける予定だ。

 「CtripとSkyscannerは、共通の認識を持っている」とSkyscannerの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるGareth Williams氏は述べた。「つまり、旅行企画について課題が解決されるまでの道のりはまだ長いということだ。解決するには、強力な技術と旅行者を第一とするアプローチが必要だ」(Williams氏)

 Skyscannerは2001年に創設された企業で、エジンバラを拠点とする。毎月5000万人を超えるユーザーが安いフライトやホテル、レンタカーの検索に利用している。英国の「ユニコーン企業」(評価額が10億ドルを超える新興企業)の1社だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ヤフー、英旅行検索「Skyscanner」と合弁会社を設立--検索機能を拡充
http://japan.cnet.com/news/business/35067387/?ref=yj
井指啓吾 (編集部) 2015/07/15 13:00

 ヤフーは、旅行検索サービスを運営する英国Skyscannerと7月8日に合弁会社「Skyscanner Japan株式会社」を設立し、Yahoo!検索でSkyscannerが提携している航空券の比較ができる「航空券検索」機能を7月15日に提供開始した。Yahoo!検索の利便性を高めるのが目的。Skyscannerは日本市場での認知度の向上を見込む。

 合弁会社の資本金は3億円で、Skyscannerが51%、ヤフーが49%を出資した。代表取締役には、スカイスキャナーのCEO兼共同創設者であるガレス・ウィリアムズ氏が就任した。

 旅行検索サービス「Skyscanner」は、航空券やホテル、レンタカーの各種検索サイトを一括して比較検索できる、メタサーチシステムによるサービス。30言語、70通貨に対応。世界で1300社以上の航空会社や旅行代理店と提携している。ウェブサイトの月間訪問者数は3500万件超、スマートフォンアプリのダウンロード数は総計3500万件を誇る。2014年の売上高は前年比42%増の172億円だった。

 今後、「Yahoo!トラベル」のホテル在庫情報と連携することも予定。ヤフーの執行役員でメディアカンパニー長である宮澤弦氏は「年々増加している海外からの訪日観光客の日本の旅の満足度を高めていきたい」とコメントしている。

 電通が1月に発表した「日本のオンライン旅行市場」によれば、国内のオンライン旅行市場は、2013年度に1兆5699億円で、2011年度の約1.6倍に成長しているという。

3829とはずがたり:2016/11/27(日) 14:37:34
TDL,USJに次ぐ日本第三の都市の日本第三のテーマパークとなれるか!?

>鉄道「あおなみ線」に急行を新設し、名古屋駅から最寄りの金城ふ頭駅までノンストップで運転する計画もある
すげー

来春誕生「レゴランド」、8割完成 600人以上雇用へ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASJCT55TNJCTOIPE016.html
11月26日 07:42朝日新聞

来春誕生「レゴランド」、8割完成 600人以上雇用へ
レゴランド・ジャパンの完成予想図(同社提供)
(朝日新聞)
 来年4月、名古屋市に開業するテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は25日、施設の8割が完成し、600人以上のスタッフを雇うと発表した。デンマーク発祥のブロック玩具「レゴ」が造る国内初の屋外型施設で、初年度は200万人の来場者を見込む。

 レゴの屋外型施設はデンマークや米国、マレーシアなどにあり、名古屋は8カ所目。東京や大阪にある屋内型の「レゴランド・ディスカバリーセンター」とは趣が異なり、9・3ヘクタールの敷地にローラーコースターなど40以上のアトラクションを設置し、ブロックで再現した建物も置く。名古屋城も作品として展示される予定。

 「国内主要8都市で行きたい街最下位」との調査結果を自ら出した名古屋市は、レゴランドの「集客効果」に期待する。市は210億円を投じ、駐車場や歩行者デッキを整備。市出資の第三セクターが運営する鉄道「あおなみ線」に急行を新設し、名古屋駅から最寄りの金城ふ頭駅までノンストップで運転する計画もある。実現すれば24分かかっている所要時間が7分短縮される。

3830とはずがたり:2016/11/27(日) 19:08:19
水都大阪,水上交通の活性化は素晴らしい!

川沿いの3ホテル、USJと結ぶ船の就航計画
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20161126-567-OYT1T50105.html
10:26読売新聞

 大阪市内の大手3ホテルが、人気のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を結ぶ船の就航を計画している。

 東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までの実現を目指す。

 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)、リーガロイヤルホテル(同市北区)、帝国ホテル大阪(同)の3ホテル。いずれも同じ淀川水系の川沿いにあり、下流に位置するUSJ付近までを船便で結ぶ。今後、詳細な経路や運航スケジュールを詰める。

 国際会議や展示会、企業の研修旅行などでは、空き日程に観光が組み込まれるのが一般的で、大阪ではUSJの人気が高い。現在は電車やバスなどで移動しているが、新たに水上交通を整備して誘客に弾みをつけたい考えだ。

3831とはずがたり:2016/11/27(日) 22:15:24
サマーランドを悩ませ続ける深刻な経営問題 15年間で11回の赤字計上、今後どうなるのか
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-146998.html
07:00東洋経済オンライン

11月下旬の祝日、都内から電車とバスを乗り継いで1時間余りのあきる野市にある東京サマーランドを訪れた。屋内プール「コバルトビーチ」は家族連れ客でにぎわっており、8月下旬に起きた傷害事件の影響はさほど見られない。

屋内プールは賑わっていたが、営業中の遊園地はやや閑散としていた。隣接する屋外プールは9月末で営業を休止。年内の営業は11月29日(火)までで、例年通り、メンテナンス休止を経て2017年3月3日から営業を再開する予定だ。

あまり知られていないが、サマーランドは大井競馬場の家主である東京都競馬の子会社だ。東京都競馬の筆頭株主は東京都で、株式の27.7%を保有する。東京都競馬は、東証上場企業である。

夏場も赤字転落
その東京都競馬が10月31日に発表した2016年1?9月期決算において、サマーランドの業績はさんざんなものだった。ほぼサマーランドだけで構成されている遊園地事業は売上高24.8億円(前年同期比5.3%減)、セグメント利益は0.3億円の赤字(前年同期は2.15億円の黒字)、入園者数は72万人と、昨年より3万人減った。

会社側によれば、8月下旬の入場者数は1日4000?5000人。女性9人が次々と切りつけられた傷害事件を受け、安全対策の拡充のために4日、ほかに台風の影響で1日休園したことが来園者減につながり、収益が悪化したという。

だが、問題はこの3カ月間にとどまらない。

東京都競馬の決算書によれば、判明するだけでも遊園地事業は2001年から2015年までの過去15年間で11回の赤字を計上、累計で約13億円の赤字を垂れ流している。

書き入れ時の夏場に起きた傷害事件の影響で、今2016年12月期の赤字転落は確実。会社側は遊園地事業の収益見通しを明らかにしていないが、数億円の赤字となる可能性が高い。なぜ不振なのか。

ある業界関係者は「日本でウォーターパークという業態を続けるのは難しい」と至極まっとうな問題を指摘する。サマーランドの年間入場者数、約100万人のうち、7?9月の3カ月間で約7割が集中する。夏場の3カ月間で稼ぎ、あとの季節は耐え忍び、通年で赤字という収益構造が続いている。

幻の自動車用レース場計画

サマーランドができたのは1967年のこと。東京サーキットという民間会社が開発、運営を遂行した。当時の報道によれば、総工費30億円をかけ、自動車レース場、遊園地、公園、ヘルスセンター、屋根つき野球場からなる「文字どおり娯楽のメッカ」(1966年5月4日、毎日新聞都内中央版)を作る構想だったようだ。

目玉となるのが自動車用コース。「1周6.8キロメートルの自動車レース場、規模は鈴鹿よりやや小さいが、丘陵の起伏に富んだコースがとれるのは有利」(同)という計画のもと、建設が進められた。

3832とはずがたり:2016/11/27(日) 22:16:51
>>3831-3832
だが、周辺住民からの強い要望で、ドーム型のウォーターパークを最初に建設。1967年7月に現在も残るドーム型プールが開業している。同年10月には遊園地が、翌1968年には温水プールや、屋外プール、宿泊施設を立て続けにオープンした。

当時の入場者数も100万人強と、現在とあまり変わらない。だが、こうした巨大施設を建てたことが過大投資となり、東京サーキットは開業数年で資金繰りが悪化。1970年頃に救済する形で経営に参画したのが、東京都競馬だった。

なぜ、東京都競馬だったのか。背景にあるのが当時の東京都政の方針転換だ。1967年から1979年まで東京都知事を務めた、美濃部亮吉氏が選挙公約に掲げていた公営ギャンブル廃止を断行。撤退を進めたことで、大井競馬場を所有し、貸し出すことによって得られる収入が事業の柱である東京都競馬にとって、大きな脅威となっていた。

そもそも東京都競馬は、事業の多角化策として、埋立地である大井競馬場周辺に遊園地事業進出を検討していた。そうした経緯もあり、サマーランド救済は魅力あるものに見えたようだ。最初は出資する形で、そして最終的には完全子会社化する形で経営に参画、現在に至っている。

だが、目論見通りにはいかなかった。東京都競馬の社史を読めば、当初から冬場の集客に苦戦していたことが読み取れる。そこでサマーランド側は通年の集客が見込めるボーリング場の「サマーボウル」、ゴルフの練習場、そして冬場の集客を見込んだアイススケート場を開設した。

その後も米アニメ「セサミストリート」をイメージした「東京セサミプレイス」(1990年?2006年)、畑正憲氏の「東京ムツゴロウ王国」(2004年?2007年)などを誘致したが、ゴルフ練習場を残し、現在はいずれも閉鎖・撤退している。

創業以来、夏場以外の集客が課題
今年4月には既存の施設を閉鎖して、飼い犬を放し飼いにできるドッグランなどを供えた「わんダフルネイチャーヴィレッジ」を開業。地場の木材を使い、アウトドア色を前面に押し出した施設となっている。

会社側は入場者数を明らかにしていないが、規模から考えても、遊園地やプールに比べて集客力が弱いことは否めない。

サマーランドの業績は不振が続いているが、親会社である東京都競馬の業績は絶好調だ。競馬ブームの再来に加えて、在宅投票システム「SPAT4」を競馬の主催者に貸し出す手数料収入が利益を押し上げている。今2016年12月期の業績見通しは売上高196億円(前期比6.3%増)、営業利益49億円(同4.7増)、利益率は25%に達し、営業利益の水準は1990年代初頭の競馬ブームに迫る勢いだ。

前出の業界関係者は「夏場しか集客の見込めないウォーターパークは、自治体が運営するもの以外は多くが閉鎖に追い込まれた。存続できているということは、健闘している方かもしれない」と指摘する。

記者の取材に対して、会社側はサマーランドの運営状態を今後どうするのか、言及を避けた。サマーランドは来年2017年に、開業50周年の節目を迎える。このまま赤字を垂れ流す存在で構わないのか、それとも別の"抜本的な"選択肢を探すのか。大きな転換点を迎えている。

3833とはずがたり:2016/11/29(火) 14:41:38
食品産業スレよりとは税調スレよりも此処相当の記事の様だ

訪日客、酒税も免除…地方観光支援で来年度改正
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20161128-567-OYT1T50106.html
11月28日 17:25読売新聞

 政府・与党は、2017年度の税制改正で、地方による訪日外国人の誘客を後押しする。

 免税店として指定を受けた酒蔵やワイナリーで販売する日本酒やワインなどの酒税を免除し、価格を安くする。

 航空会社が国内線の運航の際に支払う航空機燃料税の軽減措置について19年度末まで継続し、地方路線を利用しやすくする。

 年間の訪日観光客数は、今年初めて2000万人を突破し、3年間で2倍に急増した。政府は「20年に4000万人」を達成する目標を掲げている。今後は人気の高い大都市だけでなく、訪日客が地方観光を一段と楽しみやすくすることがかぎになる。

3834とはずがたり:2016/11/29(火) 14:41:55
ハウステンボス、純利益65%減 16年9月期決算
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/35/56fa13689e921a4d527fe1fd02bd7214.html
(朝日新聞) 11月28日 20:41

会見するハウステンボスの沢田秀雄社長=28日、長崎県佐世保市
会見するハウステンボスの沢田秀雄社長=28日、長崎県佐世保市
(朝日新聞)
 テーマパークのハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が28日に発表した2016年9月期決算(単体)は、純利益が前年比65・7%減の20億円だった。熊本地震の影響で年間入場者数が同6・9%減の289万人と落ち込んだことなどが響いた。

 売上高は同3・8%減の286億円、営業利益は同15・0%減の75億円だった。経営再建のため旅行大手「エイチ・アイ・エス」傘下に入り新体制となった10年4月以降、入場者数、売上高、営業利益が前年を下回ったのは初めて。グループ会社が持つクルーズ船の減損処理の影響で、26億円の特別損失を計上したことも、純利益を押し下げた。

 熊本地震による施設の被害はなかったが、地震直後は宿泊や入場のキャンセルが相次ぎ、4?6月の入場者数は前年同期比20%減と大きく落ち込んだ。7月以降は前年並みに戻りつつあるといい、沢田秀雄社長は「地震の影響はほぼ終わった」と話した。

3835とはずがたり:2016/12/22(木) 16:06:14
キーマンが去ってもUSJの「絶好調」は続くか 「ポスト森岡」時代に求められる采配とは?
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-150941.html
05:00東洋経済オンライン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のV字回復の立役者である、運営会社ユー・エス・ジェイの森岡毅執行役員が2017年1月末に退任することになった。12月16日の記者会見で森岡氏は、任天堂と共同開発する予定の新エリア開設にメドが立ったことなどを退任の理由に挙げた。

森岡氏は日用品メーカー大手のP&Gを経て、2010年に入社。P&Gで仕込んだマーケティングの視点を活かし、「脱映画」の施設づくりを推進。一時700万人台にまで落ち込んでいた入場者数を、2015年度に過去最高の1390万人にまで回復させた。

ハリポタ開業で関西圏外からも集客
森岡氏の手腕はUSJでいかんなく発揮されたといえよう。2012年には、子ども向けエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」の開設に携わった。これまで家族連れの集客が苦手とされたUSJだったが、幼児連れでも楽しめる施設は好評を博し、反転攻勢のきっかけとなった。

その後も森岡氏は、後ろ向きに走るジェットコースター「バックドロップ」などのアトラクションをヒットさせ、2014年には約450億円もの巨額を投じた映画「ハリー・ポッター」エリアの誘致を実現させた。

「USJは経費を相当に削って貯め込んだ資金を一気に吐き出し、企業価値を上げる最後の手段として、米国で大人気だったハリー・ポッターの施設を投入した。その狙いは見事に当たった」と、レジャー産業に詳しい余暇産業研究所の井手信雄主席研究員は語る。

「ハリポタ」の開業により、関西圏外からの来客も大きく伸びた。「ハリポタ開設によって宿泊客が増加したことによる、飲食や物販などの収益貢献は大きい」(USJ広報)。

2014年開設の映画「ハリー・ポッター」のエリアは大ヒットだった ? & c Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Publishing Rights c JKR. (s16)

さらに「ハロウィン・ホラーナイト」といったイベントの料金体系を変更して集客につなげたり、「エヴァンゲリオン」や「進撃の巨人」といった人気コンテンツを「ユニバーサル・クールジャパン」という巨大イベントに結集させたりと、森岡氏が主導した仕掛けは次々と話題を呼び、集客増につなげていった。

次の注目は何と言っても、任天堂と共同で開発する新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」。任天堂の世界観を再現するエリアで、開業は2020年の東京五輪前を予定。投資額は500億円超とハリー・ポッターを超える過去最大級の施設になりそうだ。

3836とはずがたり:2016/12/22(木) 16:06:49
>>3835-3836
USJは個々のアトラクションで集客
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのUSJだが、立役者が去った後も成長を続けるためには何が必要となるのか。「重要なのはディズニーリゾートとの構造的な違いを認識しておくこと」と前出の井手氏は語る。井手氏が指摘するのが、「個のユニバーサル・スタジオ、全体のディズニー」と言われる米国発祥の考え方である。

「USJは主に個々のアトラクションの魅力で集客している。その方針は奏功しているが、今後も客に飽きられないためには、新規投資を続け、魅力ある施設を投入し続けなければならない。これはUSJの宿命と言える。一方でディズニーリゾートは、ディズニーの世界という空間の魅力で集客している側面が大きい。顧客はディズニーの世界観や哲学に共感して足を運ぶ。パークとしての性格は大きく異なる」(井手氏)。

ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは20年、ディズニーランドに「美女と野獣」や「ベイマックス」といった新施設を開設予定。さらにディズニーシーに「アナと雪の女王」の新施設も開発を検討している。これらはいずれも、ディズニーの人気コンテンツ。新施設はディズニーの世界観を膨らませる役割も担うことになる。

一方でUSJは、開業当初のウリだった「映画」へのこだわりからはすでに脱却しており、「足りないコンテンツは外から持ってくるという発想が強い」(井手氏)。その究極の形が、任天堂と共同開発する新エリアといえるだろう。

「外からコンテンツを持ってくる発想は、実は遊園地に近い。遊園地はもともとオリジナルのキャラクターを持っておらず、アニメや戦隊ものといった外のキャラクターを持ってくる。ディズニーリゾートを代表とするテーマパークとは異なる」(井手氏)。

問われるヒット施設の目利き力
もちろん、双方の戦略に利点があり、正解があるわけではない。USJは森岡氏の主導で「個」の施設を際立たせ、さらにイベントの話題づくりも駆使して、集客することに成功した。今後の課題は、それをどのように続けていくかに移る。

ユー・エス・ジェイは、ゴールドマン・サックス系の投資ファンドが主導して2009年に上場を廃止、2015年秋に米ケーブルテレビ大手のコムキャストの傘下に入った経緯がある。投資ファンドの出資はまだ残っており、近いうちにユー・エス・ジェイが東京証券取引所に上場することで、株式を売却するとの見方が根強い。

株式市場から調達する資金をニンテンドーワールド、そしてそれ以後の施設にどうつなげていくのか。ユー・エス・ジェイにはヒット施設を連続して投入する目利き力が問われることになる。 

またUSJは、年間パスを利用する入園者数が「数十パーセント」(同社広報)いるという。元々の1万円台前半(大人、税込み)からは徐々に値上げしているが、足元で2万2800円(同)と、ディズニーランドやシーの6万3000円(同)の3分の1近い安さは魅力で、年間パスの利用者拡大が全体の入園者数を底上げしているとの見方も強い。今後、そうした価格戦略も改めて問われそうだ。

ポスト森岡時代にUSJが勢いを持続するかは、次の手をどう打ち続けるかにかかっている。

3838とはずがたり:2016/12/27(火) 21:38:59
無事譲渡先が見付かった様だ。

フォーク聖地「つま恋」を譲渡=ホテル運営会社に―ヤマハ
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/682/03f12c8206e75ecd9e282dd94ea22795.html
(時事通信) 18:10

 ヤマハは27日、「フォークソングの聖地」として親しまれた複合リゾート施設「ヤマハリゾートつま恋」(静岡県掛川市)をホテル運営会社ホテルマネージメントインターナショナル(HMI、神戸市)に譲渡することで基本合意したと発表した。譲渡額は今後詰める。つま恋は25日に一般営業を終了。来年3月末までに譲渡を終え、4月からはHMIが「つま恋」の名称を引き継ぎ、新たに営業を始める。

3839とはずがたり:2016/12/30(金) 19:07:48
キッザニア、名古屋進出か 国内3カ所目、18年秋以降
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/ce1e1787c62ba69db97479d0d36e6f1b.html
(朝日新聞) 17:04

 子供たちが様々な職業を体験できる人気テーマパーク「キッザニア」が、名古屋市への進出を検討していることがわかった。実現すれば、国内では東京(東京都江東区)、甲子園(兵庫県西宮市)に続き3カ所目。来春開業予定の「レゴランド・ジャパン」とあわせて、名古屋の新しい観光名所となりそうだ。

 キッザニアを運営するKCJグループは、「具体的な立地場所は決まっておらず、公表できる段階でない」としている。ただ関係者によると、東邦ガスの工場跡地で、整備中の再開発地区「みなとアクルス」(名古屋市港区)が有力候補の一つになっているという。開業時期は、この地区に2018年秋にできる大型商業施設「ららぽーと」より後になる見通し。

 キッザニアは、メキシコで生まれた体験型施設。お菓子工場やハンバーガーショップ、ガソリンスタンドなどをイメージした店で働くと、専用の通貨がもらえ、施設内の買い物で使える。キッザニア東京は今年10月までの10年間で850万人が来場した。

3840とはずがたり:2016/12/30(金) 19:10:03
どこも値上げラッシュだな。。

キッザニアが料金改定、17年4月から
http://news.goo.ne.jp/article/lmaga/business/lmaga-00018941.html
12月26日 19:00Lmaga.jp 関西のニュース

2017年3月にオープン8周年を迎える「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)が、今年10周年の「キッザニア東京」ともども、入場料金を改定すると12月26日に発表した。

料金改定は、2014年4月から3年ぶり。園児から大人の入場料金が2017年4月以降、日程や時間によって100円から150円の値上がりとなる。なお夏休みなどのホリデーシーズンおよび通常のシニアについては、料金が据えおかれる。

運営するKCJグループからは料金改定に合わせ、「経済や社会状況が急激に変化し、個人の意識や価値観が多様化するなかで、子どもたちにはさらに必要となる『生きる力』を身につけ、何事にも果敢にチャレンジする姿勢を早いうちから養ってほしいという願いを込めて、新たに『シラバス・プログラム』をスタートします」と新サービスも発表。子どもの年齢や興味に合わせて、外国語やICT(Information and Communication Technology)、芸術や文化などさまざまなジャンルから多彩なプログラムを展開するという。また、「保護者のライフスタイルや希望を反映した新たなプログラムの開発にも取り組む」と来年度に期待を含ませた。

3841とはずがたり:2016/12/31(土) 16:41:00
TDR、4年ぶり値上げ見送りへ…入園者頭打ち
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/573/7eadf56bfb439fac3fe9fb1bd1a67569.html
(読売新聞) 13:04

 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは、2017年4月以降の入園料を据え置く方向で調整に入った。

 同社は14年4月以降、毎年4月に入園料を値上げしてきたが、4年ぶりに見送る。入園者数が頭打ちの傾向をみせている上、消費の節約志向が続いており、さらなる値上げは難しいと判断した。

 TDRの18歳以上の入園料(1日パスポート)は14年3月まで税込み6200円だったのが、14年4月に200円、15年4月と16年4月に500円ずつ値上げされ、現在7400円となっている。アトラクションの相次ぐ新設や既存設備の更新などが理由で、オリエンタルランドは「施設の価値の向上に見合った入園料を設定する」と説明してきた。

3842とはずがたり:2016/12/31(土) 16:50:02
12/16(金) 20:53 掲載
なぜ閉園? 集客に苦しむ“悪循環”に 北九州市のスペースワールド
入場者数 ピークから24%減
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6224357#socialComments

 来年12月末で閉園を発表したテーマパークのスペースワールド(北九州市)。その理由は「諸般の事情」と明かさないが、大型投資に踏み切れず、さらに集客に苦しむという“悪循環”に陥っていたとみられる。入場者数はピークの24%減となった2012年度の164万人を最後に、13年度から「非公表」を続けている。閉園後についても口を閉ざしたままだ。(qBiz 西日本新聞経済電子版)

3843荷主研究者:2017/01/15(日) 16:47:59

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170106_72029.html
2017年01月04日水曜日 河北新報
<インバウンド>観光復興へ知名度や交通課題

http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20170104kahoku03.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20170104kahoku04.JPG

 東北運輸局によると、東北の外国人延べ宿泊者数は東日本大震災で大きく落ち込んだが、その後は年々増加している。2015年は52万6000人となり、震災前の水準に戻った。16年は1〜9月の累計で41万4000人となり、前年同期を既に2割程度上回っている。

 16年実績を国別にみると、最も多いのが台湾の12万3280人。東北観光推進機構などが中心となり、台湾メディア招請や現地プロモーションを展開した。6月に格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾の仙台-台北線が開設された影響も大きい。

 タイは1万9500人と前年同期比55%増。市場規模は小さいが、食や温泉などのニーズが東北の強みと合致した。スキー旅行者を中心にオーストラリアからの関心も高まっており、震災前の約4倍に増えた。

 ただ、全国に占める東北の外国人旅行者の割合は0.9%にとどまる。東京や大阪、京都などに比べて知名度の低さや二次交通の悪さが課題となっている。

 6県別の外国人宿泊者数は表の通り。全国順位は宮城の34位が最高で、東北の苦戦ぶりが顕著だ。

 前年同期と比べた増減率は6県で明暗が分かれた。リンゴや桜で地域をPRする青森や、栃木・日光から足を延ばす訪日客を取り込む福島は伸びているが、秋田はマイナス。昨年12月から大韓航空の秋田-ソウル線が運休していることが響いている。

 東北運輸局の北川功国際観光課長は「誘客の成果が出始めた台湾やタイ、中国などに集中して継続的に施策を展開することが大切だ。鍵を握るのは直行便誘致。チャーター便だけでなく定期便を実現するためには、東北から海外に行く動きを太くすることも必要になる」と話す。

3844とはずがたり:2017/01/17(火) 21:40:46

訪日外国人「爆買い」に落ち着き、1人当たりの消費額大幅減
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170117/Tbs_news_82095.html
TBS News i 2017年1月17日 19時58分 (2017年1月17日 21時30分 更新)

 去年1年間に外国人旅行者が日本で使った金額は、総額では過去最高となったものの1人当たりでは10%以上落ち込みました。
 観光庁によりますと、2016年に日本を訪れた外国人旅行者が使った金額は総額では前の年より7.8%多い、3兆7476億円で過去最高となりました。

 しかし、1人当たりでは前の年より11.5%減り、15万5896円となりました。特に中国人旅行者は前の年の28万3842円から18.4%減の23万1504円と大幅に減りました。

 観光庁によりますと、円高の影響でいわゆる「爆買い」が落ち着き、電気製品や化粧品、香水などの買い控えが目立っているということです。(17日18:15)

3845とはずがたり:2017/01/19(木) 19:23:19

<星野リゾート>「星のや」海外初進出 バリにオープン
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/601/e3a60a9373b3482cc9dbd29230bd7a9e.html
(毎日新聞) 10:33

 星野リゾートは海外初進出となるリゾートホテル「星のやバリ」をインドネシアのウブド(バリ島)に20日にオープンすると発表した。投資額は約15億円で、同社では国内外合わせ37軒目の施設となる。

 「星のやバリ」は、世界文化遺産に登録されている棚田に面した敷地面積約3ヘクタールに、ヴィラ全30室を完備した。地元の伝統的な水利組合「スバック」によって景観が維持された景勝地で、敷地内には最長70メートルのプール3本が運河のように配置され、各室から入ることができる。

 料金は1泊7万円から。【兵頭和行】

3846とはずがたり:2017/01/21(土) 23:28:00
実効性もたせられんのかね?

悪質な業者、5年参入禁止=旅行業法改正へ-観光庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012100188&amp;g=eco

 観光庁は、旅行会社の委託を受けて旅行客の宿泊や移動手段を手配する「ランドオペレーター」によるトラブルを防ぐため、登録制を設けた上で悪質な事業者は登録を取り消し、5年間参入できないようにする方針を固めた。通常国会に旅行業法改正案を提出する。
 ランドオペレーターは旅行会社と異なり、現在は同法の規制の対象外。土産物店を旅程に組み込み割高な商品を訪日外国人客に買わせる代わりに、店から高額の見返りを受け取るなどの悪質な事例が一部で確認されている。
 改正案では、ランドオペレーターを「旅行サービス手配業者」と定義。都道府県に登録することとし、指導や監督を行える環境を整える方針だ。旅行会社と委託契約を結ぶ際、トラブル防止に向けて書面で記録を残すほか、安全確保の観点からバスの安全規制など基礎的な知識を持つ管理者の選任を義務付ける。(2017/01/21-15:34)

3847とはずがたり:2017/01/24(火) 14:15:50


アパホテル炎上!客室に「南京事件否定」書籍 HPサーバーダウン、中国メディアで「右翼ホテル」報道も
http://www.excite.co.jp/News/matome/society/M1484797631010/

ホテルチェーン・アパホテルは、客室内に南京事件を否定する内容を含む書籍を置いていることを、中国人のネットユーザーが暴露。これにより、中国および日本両国政府をも巻き込み、大炎上を巻き起こしている。アパホテルの対応等も含めてまとめてみた。

アパホテルが大炎上!南京事件否定書籍に中国から批難殺到
社長の元谷芙美子氏のぶっ飛んだキャラクターや、袴田吉彦の不倫問題で最近何かと話題のアパホテル。全国各地に出店を続け、リーズナブルかつハイクオリティのサービスで人気を博している。

そんなアパホテルの客室内に、南京大虐殺を否定する内容の書籍が置かれていると、中国で大炎上が巻き起こっている。米国人女子大生と中国人男子大学生が中国のSNSに告発動画を投稿したことが事の発端だ。

当該の書籍は、アパグループ代表の元谷外志雄氏が「藤誠志」のペンネームで執筆した「誇れる祖国 日本復活への提言IV 本当の日本の歴史『理論近現代史学II』」。「南京大虐殺はねつ造」「従軍慰安婦の強制連行はなかった」というような言及がなされている。

ITmediaニュースによると、投稿者は、「彼には、自分の本をホテルに置いたり自分が言いたいことを言う権利はあるが、彼の政治的思想を知らない中国人・韓国人客からお金を取っているのは不誠実だ。このホテルに支払ったお金は、CEOのこのような政治的思想をサポートすることになる」と主張。

一方で、「日本人たちはとても親切で礼儀正しい」と称賛し、「これはこのホテルだけの問題で、この国やこの国の人々には関係ない。日本をディスるつもりはない」と述べているという。

そもそも南京大虐殺とは、日中戦争中の南京戦において、日本軍が南京市を占領し、数か月に渡って兵士や市民に対し、殺傷や暴行を行ったとされる事件のこと。一般的には「南京事件」と呼称されることが多い。

日本国内では、公表されている被害者数のねつ造や、虐殺自体なかったなど、歴史の真偽についてあらゆる議論が展開されている。

FNNによると、日本政府は、「非戦闘員の殺害や略奪は否定できない」としながらも、「被害者の具体的な人数については諸説あり、どれが正しい数か認定することは困難」と説明しているという。

いずれにせよ、日中関係のこじれはそう簡単に修復できるようなものでないということを、改めて認識させられる今回の問題。果たして、両国がお互いに歩み寄れる日は訪れるのだろうか。



3848とはずがたり:2017/01/25(水) 17:17:42
勿論アパホテルには断乎として本を置き続ける権利があって中国にはアパホテルに経済制裁する自由がある。中国人は利用を避け,賛同する日本人は積極的に利用してアパホテルの業績がどう云ふ結果になるか見てみたい。

アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に
http://www.asahi.com/articles/ASK1S5FTNK1SUHBI01G.html
北京=延与光貞2017年1月24日17時11分

 アパホテルの客室内に南京事件などを否定する本が置かれ、中国で反発が強まっている問題で、中国の国家旅遊局は24日、自国内の旅行業者や宿泊予約サイトに対し、同ホテルの利用中止や広告の撤去を要求したことを明らかにした。国営新華社通信のニュースサイトなどが伝えた。大手予約サイトでは、すでに同ホテルの予約ができなくなっていた。

アパホテルに南京事件否定の本 「右翼ホテル」中国報道
 同局は「日本事務所を通じて、日本側に厳正な申し入れをした」としており、観光客にも同ホテルを利用しないよう呼びかけている。広報担当者は「中国の観光客に対する公然の挑戦であり、旅行業界の基本道徳に反する」と話した。

 ホテルを経営するアパグループは「日本には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならない」との見解を示しており、本の回収は考えていないとしている。(北京=延与光貞)

3849とはずがたり:2017/01/28(土) 11:50:56

春節、海外へ600万人=日本旅行も「満員」―中国
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/168/f8c649191524a562a4d438fb8349a1ae.html
(時事通信) 01:04

 【北京時事】中国は28日、春節(旧正月)を迎えた。「中華民族の最も重要な伝統的祭日」(中国紙)とされ、大みそかの27日から1週間が連休になる。海外に出掛ける観光客は600万人を超えるとみられている。

 大手インターネット旅行代理店の携程(シートリップ)によると、海外の人気旅行先はタイ、日本、米国の順。中国では、旧日本軍による南京事件を否定した書籍を客室に置いているとして、国家観光局がアパホテルのボイコットを呼び掛けているが、北京の旅行社では「日本旅行は大入り満員の状態」という。

3850とはずがたり:2017/01/31(火) 23:06:34
まさか両者この程度で矛を収めるんちゃうやろねえ!?まあ俺も30万人ってのは中国風の誇張された数字なんじゃ無いかとは思ってるんだけど。

アパホテルの書籍撤去 冬季アジア大会組織委、中韓に伝える
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0362114.html
01/27 07:00

 【ソウル松本創一、北京今川勝照】冬季アジア札幌大会の選手村、札幌市南区の「アパホテル&リゾート」内に従軍慰安婦問題や南京大虐殺を否定的に書いた書籍が置かれていることについて、韓国のスポーツ団体を統括する大韓体育会は26日、大会組織委員会(事務局・札幌市)から、大会期間中に同ホテルがこの書籍を客室から撤去するとの連絡を受け、問題は解決したとの認識を明らかにした。

 同会は「アパホテルをはじめ、全ての指定ホテルに同様の状況が再発しないようにしてほしいと(組織委に)伝えた」とした。

 また、中国オリンピック委員会(COC)は同日、「アパホテル&リゾート」が該当する書籍を客室やロビー、フロントから撤去することを決めたと、大会組織委員会から正式に回答があったと発表した。

3852とはずがたり:2017/02/15(水) 16:57:31

箱根ホテル小涌園 60年の歴史に幕 来年1月、再開発進み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00015713-kana-l14
カナロコ by 神奈川新聞 2/15(水) 12:29配信

 藤田観光は14日、来年1月10日に「箱根ホテル小涌園」(箱根町二ノ平)の営業を終了すると発表した。同社は一帯で新たな高級宿泊施設などの再開発事業を進めていることに加え、施設の老朽化も考慮し決断した。同ホテルは1959年の開業から約60年の歴史に幕を下ろすことになる。

 同社は2015年から5カ年の中期経営計画で、訪日外国人客の増加や、高級志向などの旅行ニーズの変化を踏まえ、箱根地区のリゾート施設の再開発を掲げ、事業を進めてきた。

 16年には、宿泊特化型旅館「美山楓林」や、国登録有形文化財建造物に指定されている「貴賓館」と「迎賓館」をレストランとして開業。今年4月には、新たな旗艦施設と位置付ける全室露天風呂付きの旅館「箱根小涌園天悠」の開業が控えるほか、新たな高級宿泊施設の開発も視野に入れる。

 こうした再開発の加速で、温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」とともにエリア一帯のリゾートをけん引してきた箱根ホテル小涌園が役割を終えることになった。同社は営業終了後については今後の検討課題とし、「長きにわたり支えてくださったお客さま、関係者に感謝する。今後も多様なニーズに応えられるよう、エリアの恵まれた自然を最大限生かした事業を展開する」としている。

3854とはずがたり:2017/03/04(土) 17:09:34

<ジャパネット>旅行業本格参入へ 年内に登録申請
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20170304k0000m020238000c.html
00:46毎日新聞

 通信販売などを手がけるジャパネットホールディングス(HD、長崎県佐世保市)の高田旭人(あきと)社長は3日、年内に旅行業へ本格参入する方針を明らかにした。初心者向けにクルーズ旅行プランなどを自前で企画し販売する。傘下の通販大手、ジャパネットたかたは旅行商品も取り扱って、2017年12月期の売上高は過去最高の1870億円を目指す。

 旅行業法に基づき、海外旅行を含めて募集できる第1種旅行業者として今年中に国へ登録申請するという。ジャパネットたかたは昨年7月以降、旅行業者による日本周遊のクルーズ旅行をテレビショッピングと新聞、カタログで数回にわたって試験的に販売。初めてクルーズ船で旅行する顧客が多く、ニーズがあると判断した。

 同社は家電などのメーカーと“売れる商品”を共同開発するノウハウが強み。高田社長は「消費者が求める旅行商品を追求できる」と強調し、「2年後ぐらいにクルーズ船1隻をチャーターできれば」と構想を語った。

 また、高田社長はこの日、ジャパネットたかたの16年12月期売上高が前期比14.1%増の1780億円で4期連続の増収となり、過去最高だったと明らかにした。経常利益は8.3%増の155億円だった。

 昨年に導入した商品の設置サービスなどが好評で、テレビやエアコン、冷蔵庫など大型家電の売り上げが伸びた。特に新聞やカタログなど紙媒体による注文の割合が売上高ベースで約35%から40%程度まで拡大した。

 父で創業者の高田明・前社長からバトンを引き継いで約2年になる高田旭人社長は「常連客の注文が増えており、当社が目指す姿に近づいている」と述べた。【浅川大樹】

3855とはずがたり:2017/03/04(土) 18:06:01

外国人のホテル宿泊、伸び率鈍化 船内泊や民泊広がる
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK334QN4K33ULFA01Q.html
03月03日 20:18朝日新聞

 2016年に国内のホテルや旅館に泊まった外国人は前年比8・0%増の延べ7088万人だった。観光庁が3日、発表した。比較ができる12年以降では最も多いが、伸び率は前年の46・4%から大きく鈍化した。クルーズ船で来日する観光客が船内で泊まったり、住宅の空き部屋に泊まる「民泊」を利用したりするケースが広がっているためとみられる。

 一方、日本人の宿泊者は4億2330万人で3・5%減った。大型連休の日の並びが悪かったほか、熊本地震や大型台風などの影響もあったようだ。外国人との合計でも2・0%減り、12年以降で初めて前年割れした。

 政府は20年までに訪日外国人客を7割近く増やして年4千万人にする目標を掲げる。観光庁の田村明比古長官はこの日の衆院国土交通委員会で、目標が実現した場合は国内でホテル・旅館が「5万室ほど不足する」との試算を示した。

3856とはずがたり:2017/03/08(水) 07:29:00
2016年10月21日 09:00
国籍ごとに検証、アメリカ人観光客の傾向
https://3pdgblog.wingarc.com/column/usa.html?utm_source=lift-294531&amp;utm_medium=logly

3857とはずがたり:2017/03/09(木) 12:56:58

通天閣近くに温泉施設そなえた20階建てリゾートホテル建設へ 大阪
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1703080095.html
03月08日 21:19産経新聞

 大阪市浪速区のJR・南海新今宮駅前に市が所有する遊休地に、温浴施設を備えたリゾートホテルが建設される。市が8日、土地の売却先を決める入札結果を発表し、星野リゾート(長野県軽井沢町)が開発事業者に決まった。

■星野リゾート大阪進出…ハルカス隣駅、訪日客、関空に鉄道で直結

 建設されるのは、JRと南海それぞれに隣接する角地1万3900平方メートル。市は昨秋からプロポーザル(提案型入札)により開発事業者を募集。応募したのは星野リゾート1社のみで、応札価格は最低価格とほぼ同じ18億1100万円だった。

 同社が市に出した提案書によると、温浴施設やレストランを備えた20階建ての滞在型ホテルを建設。客室数は608室で、30平方メートルを標準とし、全体の1?2割を家族で利用可能な大部屋にする。それ以外の敷地は芝生などで緑地化した広場を整備する。平成33(2021)年度中の開業を目指すとしている。

 この土地は市が昭和58(1983)年までに取得し、平成20(2008)年度まで駐車場や警察署仮庁舎として利用されていた。外国人観光客が増加している「新世界」や天王寺・阿倍野エリアに隣接し、関西空港と鉄道が直結していることから、市はリゾートホテルなどの滞在型施設を誘致することにした。

3858とはずがたり:2017/03/12(日) 21:00:43
サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今 安売りしすぎたリゾートは復活できるか
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-162183.html
06:00東洋経済オンライン

「日本人客のいないサイパンなんて考えられない。今後も継続的に日本人が来るようなキャンペーンを行っていきたい」――。

2月17日、東京都内のホテルで、サイパン・テニアン・ロタの3島の観光政策を統括するマリアナ政府観光局が開催したイベントでのこと。参加した旅行業関係者130人を前に、観光局長のクリス・コンセプション氏はそう訴えた。

米国のグアム、サイパンなど、日本人に身近なリゾート地に異変が起きている。日本からの旅行者数は1997年のサイパン(テニアン、ロタを含む)45万人、グアム111万人をピークに、2016年にはそれぞれ6万人、74万人まで激減した。

忘れられた旅行地となったサイパン
特にグアムの約3割減に対して、サイパンは約9割減と減少は著しい。マリアナ政府観光局日本事務所の一倉隆代表は「サイパンは忘れられたデスティネーション(旅行先)になってしまった」と嘆く。

その理由をJTBのある幹部は「ツアーで3万?5万円の価格で安売りしすぎた。航空会社の取り分が少なく、便数を減らす結果になった」と話す。出張需要が安定的に見込めるエリアと違い、リゾート路線は需要の変動が激しい。

実際にJAL(日本航空)やデルタ航空、ユナイテッド航空が直行便を多く飛ばしていたが、2000年以降に徐々に路線を削減。例えばJALは2005年にサイパン路線から撤退。グアム路線も、中部国際空港や関西国際空港から撤退している。

現在、成田ーグアム路線はJALの1日1便に加えてデルタが1?2便、ユナイテッドが3?4便を運行。成田ーサイパンに至ってはデルタの1日1便だけだ。

その結果、起きたのがツアー価格の上昇だ。現在、大手旅行会社のサイパンやグアム行きパッケージツアーを見ると、販売価格は6万?7万円ほど。「10年ほど前には、旅行会社の目玉商品として、2万9800円で販売していた。安近短の印象が強烈に残っており、(6万?7万という)価格の訴求が難しい」(旅行業界関係者)。

安売り合戦の果てに、航空会社が路線を撤退・縮小、ツアーの値段が上がり、露出が減ったことで、日本からの旅行者数が減り続ける…。グアム、サイパンはこうした"負の循環"に陥っている。

日本人が減って、韓国と中国人が増えた
だが、現地には悲壮感は見られない。日本人の観光客は激減したが、韓国のLCC(低価格航空会社)や中国の航空会社が路線を開設し、地域全体の観光客数としては増加傾向にある。2016年のサイパンを含むマリアナ3島では53万人、グアムは153万人が訪れ、いずれも過去最高を記録した。

サイパンでは、2013年までは日本人がトップだったが、2014年は中国と韓国に首位を明け渡し、その差は開くばかり。グアムの場合、2016年に日本人の旅行者数は74万人とトップだったが、韓国人の旅行者数は毎年2ケタ増が続き、54万人まで増えた。数年以内はついに日本を上回る可能性が高い。

実際、グアムでホテルを運営する、ケン不動産リースの長嶋央典営業本部長は「日本と韓国人の観光客、米国軍人をうまく取り込み、2009?2010年以降、ホテルビジネスは右肩上がりの成長が続いている」と話す。

3859とはずがたり:2017/03/12(日) 21:01:03
>>3857-3858
同社は日本の不動産賃貸会社ケン・コーポレーションのグループ会社。グアムでニッコーやハイアットリージェンシー、ヒルトンブランドなど有名ブランドのホテル5軒を所有・運営し、現地でのシェアは3割強と最大手だ。

事業が好調なことから、同社は100億円以上の資金を投じ、340室のホテルを建設中だ。ブランド名は未定だが、結婚式場やレストランを備えた高級ホテルを2019年までにオープンさせる計画を立てる。

「グアムは日本人に愛されてきた観光地。現地の魅力が薄れたのではなく、航空会社が要因。投資している人間としては悔しい思いをしており、日本人には戻ってきて欲しい」(長嶋営業本部長)

対照的なのがハワイだ。同じく1997年の221万人をピークに、リーマンショック後の2008年には117万人まで減少。現在は約150万人程度の水準にまで戻した。旅行業界関係者によると「ホノルルがあるオアフ島以外にも、ハワイ島のキラウエア火山など従来と異なる視点をアピールすることができたことが大きい」という。

最近ではハワイアン航空による羽田?コナ島への直行便の就航、2019年には全日本空輸(ANA)が大型航空機A380の投入も決まるなど、航空会社も積極的に運行便数を増やしている。

バリ島も、ピークの2002年に60万人いた日本人の訪問者はいったん18万人まで減少したが、現在は23万人とやや回復傾向にある。「競合のリゾートが増えたうえ、直行便も減っている。むしろ健闘しているほうだ」(インドネシア観光局日本事務所)。

ハワイのように復活できるか

日本人が激減したサイパンもここに来て巻き返し策を始めた。マリアナ政府観光局は日本事務所の担当会社を変更。2016年10月に日本事務所代表に就任した一倉氏はかつてハワイ州政府観光局でマーケティングを担った経験がある。

現在、「3連休はマリアナ。」をキャッチフレーズにマーケティングの立て直しを進めている。公式インスタグラムの開設やウェブサイトの刷新、新しい広告の出稿など、矢継ぎ早に手を打っている。

グアム政府観光局も「現地には高級ホテルも増えている。従来の(安近短という)イメージを変えるプロモーションを打っていきたい」(山本さとみ代表)という。

プロモーション以上に策を練るのが、航空会社の運航をどう再開してもらうのかということ。韓国のようにLCCが就航すれば、大きな集客回復が見込める。「LCCを就航し、早期に10万人への回復を目指す」(マリアナ政府観光局日本事務所の一倉氏)。

ただ、LCC就航によって再び"安近短"のイメージが定着すれば、1990年代の二の舞いになる。はたしてハワイのように復活することができるのか。日本人にとって身近なリゾートの苦悩は続きそうだ。

3860とはずがたり:2017/03/13(月) 16:43:28

外国人のホテル宿泊、伸び率鈍化 船内泊や民泊広がる
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK334QN4K33ULFA01Q.html
03月03日 20:18朝日新聞

 2016年に国内のホテルや旅館に泊まった外国人は前年比8・0%増の延べ7088万人だった。観光庁が3日、発表した。比較ができる12年以降では最も多いが、伸び率は前年の46・4%から大きく鈍化した。クルーズ船で来日する観光客が船内で泊まったり、住宅の空き部屋に泊まる「民泊」を利用したりするケースが広がっているためとみられる。

 一方、日本人の宿泊者は4億2330万人で3・5%減った。大型連休の日の並びが悪かったほか、熊本地震や大型台風などの影響もあったようだ。外国人との合計でも2・0%減り、12年以降で初めて前年割れした。

 政府は20年までに訪日外国人客を7割近く増やして年4千万人にする目標を掲げる。観光庁の田村明比古長官はこの日の衆院国土交通委員会で、目標が実現した場合は国内でホテル・旅館が「5万室ほど不足する」との試算を示した。

シェアツイートgooブログ

3861とはずがたり:2017/03/15(水) 17:30:11
普通車、4月から値上げへ 白川村営「せせらぎ公園駐車場」
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170302/CK2017030202000033.html?ref=lcrk

合掌集落の入り口にある村営せせらぎ公園駐車場。4月から普通車の料金が1000円になる=白川村荻町で
写真
 白川村荻町の合掌造り集落の入り口にある「村営せせらぎ公園駐車場」の普通車料金が四月一日、五百円から千円に値上げされる。村は十日開会の村議会に定例会に関連条例の改正案を提出する。

 集落は一九九五年に世界遺産に登録。駐車場を整備した九七年の利用台数は、普通車で約三万四千台だった。だが、その後は観光客が増え、二〇一五年度は約十三万台、村への来訪数も一五年は約百七十万人に達した。

 料金は二十年変えなかったが、村は「収入は増えたが、それ以上に観光客に対応する経費が増えたため」と値上げの理由を説明する。

 これまでは五百円のうち、二百円を協力金として合掌造り家屋の保存や環境保全の費用に充てていた。値上げで三百円を協力金として、残りは駐車場の維持費や人件費、多言語に対応したホームページの作成や公共トイレの水道代などの観光事業費に充てる予定。

 バス(三千円)と二輪車(二百円)は据え置くが、今後は値上げも検討していくという。

 (戎野文菜)

3862とはずがたり:2017/03/21(火) 19:50:46
月給18万円の忍者、応募が激減 売り手市場が影響?
http://www.asahi.com/articles/ASK3J4WHTK3JOIPE019.html?ref=goonews
原知恵子2017年3月19日05時07分

 昨年、海外からの応募が殺到して話題になった愛知県の「徳川家康と服部半蔵忍者隊」。新メンバーを21日まで募集中だが、打って変わって応募数が伸び悩んでいる。事務局は、忍者人気からくる「人材不足」が要因の一つとみる。どういうことなのか?

ニンジャ募集に外国人殺到 呪文にポーズ、うなる審査員
 2月上旬から募集を始めて今月15日時点で10人(海外からの2人を含む)。「厳しいですね」と、事務局を務める広告会社・三晃社(名古屋市)の青木孝嗣さんはこぼす。

 忍者隊は忍者装束で観光客をもてなすのが主な任務で、2015年夏、愛知県が観光振興を狙って発足させた。戦国時代から江戸時代初期に活躍した伊賀の忍者「服部半蔵」をリーダーとする7人組。名古屋城や中部空港ほか各地で、アクロバティックなショーを開き、手裏剣の体験指導などをして人気を集めている。

 昨春、新メンバーを募集したときには、「自治体が月給制で忍者を募集している」などと海外メディアにも取りあげられ、日本人の35人を上回る約40カ国から200人が応募。海外からの「忍者人気」を改めて世間に知らしめた。

 今年は英語版の求人サイトも整…

3863チバQ:2017/03/25(土) 07:57:14
計画倒産っぽいですね
そして、3週間前にここを使って広島に行ってました、おれ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000500-san-soci
旅行代理店「てるみくらぶ」、トラブルに出発に障害
産経新聞 3/25(土) 0:53配信

 東京都渋谷区の旅行代理店「てるみくらぶ」に旅行を申し込んだ顧客が、出発できない状態となっている可能性があることが24日、分かった。観光庁が事実確認を進めている。

 観光庁によると、同社から顧客に対し、「発券済みの航空券が使えなくなる可能性がある」といった趣旨のメールが送られてきている情報もあるという。

3864とはずがたり:2017/03/27(月) 15:36:50
てるみくらぶ破産、渡航中止を呼びかけ 9万人に影響も
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B6%E7%A0%B4%E7%94%A3%E3%80%81%E6%B8%A1%E8%88%AA%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91-%EF%BC%99%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%82/ar-BByQihj
朝日新聞デジタル
2 時間前

 格安海外ツアー中心の旅行会社てるみくらぶ(本社・東京都渋谷区)は27日、東京地裁に破産を申請し、手続き開始決定を受けたと発表した。代理人弁護士によると負債は151億円の見込みで、約3万6千件(約99億円分)の旅行申込者に影響が出そうだ。

 申し込みを受けたツアーなどの手配は中断し、一部の旅行代金は返せない見通し。1件に複数の参加者がいることが多く、影響を受ける旅行者は8万〜9万人にのぼる可能性がある。東京都内で記者会見した山田千賀子社長は「関係者のみなさまに多大なるご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪した。ホテルや交通機関などへの支払いが滞り、申込者が利用できなくなる恐れがあるため、発券済み航空券を使った渡航は中止するよう呼び掛けている。

 申込者向けの問い合わせ先は、同社お客様専用ダイヤル(03・3499・7555)か、トラブル時などに弁済を請け負う日本旅行業協会の弁済業務委員会事務局(03・3592・1252)。同社分の弁済限度額は計1億2千万円。

 山田社長によると、格安ツアーのネット販売に陰りが出て、約2年前から新聞広告に力を入れ始めたが、経費がかさんで資金繰りが行き詰まった。航空券の発券に必要な航空会社側への支払いが23日、できなかったという。

 てるみくらぶは24日から一部のツアー参加者に「航空券の発券ができない」などと伝え、旅行業協会に問い合わせが相次いでいた。1998年設立、資本金6千万円。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、札幌に支店がある。東京商工リサーチによると2016年9月期の売上高は約195億円。

3865チバQ:2017/03/28(火) 20:23:54
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000097381.html
「てるみくらぶ」新卒内定者50人「先見えない」破産(2017/03/28 11:57)
 破産手続きの開始が決まった旅行会社「てるみくらぶ」が、社員が80人程度しかいないにもかかわらず、50人もの内定者を出していたことが分かりました。

 てるみくらぶの内定者:「だいたい50人ぐらいはきのうの説明会に来ていたので、(内定者は)50人ぐらいはいます」「(破産について)あと5日後には社会人になるんだという気持ちで準備を進めていたし、そういう思いでいたのでこれから先どうしたらいいのか先が見えない状態で、どうしたらいいのか分からない気持ちでいっぱいでした」
 てるみくらぶは、来月1日に入社予定だった約50人の内定者を、27日に本社の近くに集めて説明会を開きました。山田社長が破産に至った経緯を説明し、全員の内定取り消しを通告しました。内定者のなかには、すでに地方から東京に引っ越してきて、家賃を払えない可能性がある人もいるということです。一方、てるみくらぶの契約件数は約3万6000件で、旅行が中止になったり予約金が返金されなかったりするなどの影響が懸念されています。

http://mainichi.jp/articles/20170329/k00/00m/040/070000c
てるみくらぶ

破綻直前まで募集広告 批判の声も

毎日新聞2017年3月28日 19時33分(最終更新 3月28日 19時38分)
 破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京)が、資金繰りが行き詰まる直前まで「現金一括入金キャンペーン」などとうたった新聞広告でツアー客を募集していたことが分かった。消費者団体などから批判が出ている。

<コトバで解説>「会社更生法」と「民事再生法」の違い
 広告は少なくとも21日付や23日付の全国紙朝刊都内版に掲載。複数のツアーを紹介し、現金で一括払いなどすれば代金が1%安くなると説明していた。だが、てるみくらぶは世界の航空会社が加盟する国際航空運送協会に航空券購入代金を期日の23日までに払えず、東京地裁は27日、破産手続きを開始した。

 消費者機構日本(東京)の磯辺浩一専務理事は「資金繰りは会社が一番分かっていたはず。慎重に対応すべきだった」と指摘する。てるみくらぶの山田千賀子社長は「最後の最後まで銀行などと掛け合い、破産することは全く考えていなかった」と釈明している。

 石井啓一国土交通相は28日の記者会見で、同社に海外旅行者の円滑な帰国など誠実な対応を求め、国交省も航空会社に対応を要請。観光庁によると同社のツアーで海外に滞在している旅行客は26日時点で約2500人。(共同)



ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170329/k00/00m/040/070000c#csidx2b8056f28143c1ab66259718a3e6caa
Copyright 毎日新聞

3866チバQ:2017/03/28(火) 20:25:47
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/667871/
格安旅行会社「てるみくらぶ」破産 直前も全国紙広告で最後の悪あがき
2017年03月28日 17時00分
 東京地裁は27日、格安旅行を手掛ける「てるみくらぶ」(東京)の破産手続きの開始を決定した。関連する旅行会社「自由自在」(東京)も27日に営業を停止した。代理人弁護士らによると、てるみくらぶ破産の影響は旅行契約者数で3万6000人、計99億円。実際に影響を受ける利用者数は約9万人に上り、旅行が中止に追い込まれる恐れがある。負債額は計150億円だという。

 代理人は、払い込んだ旅行代金の扱いについて業界団体との協議に入るが、弁済率は1%程度になると説明しており、過去の事例と比べ極めて低い水準になりそうだ。

 人件費や広告費が増加する中、ハワイやグアムなどへの格安パッケージツアーを想定通りに販売できず、資金繰りが悪化した。円安で海外への外貨建て支払いが膨らみ、収支が悪化したことが追い打ちとなった。航空会社の業界団体である国際航空運送協会に対し、航空券を調達するために必要な約4億円の支払いを期日の今月23日にできなかったという。

“最後のあがき”は21日、全国紙に出した「オンライン予約がお得!」「現金一括入金キャンペーン!」という全面広告だった。しかし、キャンペーンの特典は「オンライン割引 1000円」「一括入金割引 旅行代金の1%」という内容。数十万円の海外旅行でこの割引では、全然おトクではない。それほど、すぐに現金が欲しかったのだろう。

 旅行販売は、従来の旅行代理店での対面販売から、ネットや電話による予約が主流になっている。てるみくらぶもネット経由での申し込みが大半だった。21日の全国紙広告もネットに誘導する内容となっていた。

 詐欺研究家の野島茂朗氏は「ネットで多くの商品メニューを出したり広告費をかけていたりする会社は、ネット上の不都合な情報の検索順位を下げることができます。ネットに良い情報がたくさん出ているから安心というのは落とし穴があるのです。実際、『正規料金とさほど変わらないのに格安をうたうのは怪しい』など、ネット上にはマイナスの情報も出ていたようです」と語る。

3867チバQ:2017/03/28(火) 20:28:09
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170328/ecn1703281130003-n1.htm
「てるみくらぶ」破産…格安ツアー想定通り販売できず資金繰り悪化 3万6000人の旅行中止か
2017.03.28
格安海外ツアーで人気を集めていた旅行会社の「てるみくらぶ」(東京)が27日、東京地裁から破産手続き開始の決定を受けた。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、一般旅行者約3万6000人に対し、計99億円の債務があり、旅行が中止に追い込まれる恐れがある。

 てるみくらぶを巡っては先週末から、顧客から「航空券が発券できない」などとする苦情が相次ぎ、観光庁が旅行者への影響などについて調査を始めていた。

 人件費や広告費が増加する中、ハワイやグアムなどへの格安パッケージツアーを想定通りに販売できず資金繰りが悪化した。円安で海外への外貨建て支払いが膨らみ、収支が悪化したことが追い打ちとなった。代理人弁護士の調査では負債額は計150億円。民間調査会社の東京商工リサーチによると、てるみくらぶは1998年に設立。2016年9月期の売上高は約195億円だった。

3868チバQ:2017/03/28(火) 20:29:00
http://news.livedoor.com/article/detail/12856034/
数日前に64万円払ったのに… てるみくらぶ顧客の憤り

0
5
2017年3月28日 5時10分 朝日新聞デジタル
てるみくらぶの本社には「臨時休業」と書かれた紙が貼られていた=東京都渋谷区、石井潤一郎撮影
写真拡大
 格安の海外ツアーで知られ、航空券の発券トラブルで顧客から苦情が出ていた旅行会社てるみくらぶ(東京)が27日、破産手続きに入った。この日午前、東京地裁に破産を申請し、手続き開始の決定を受けた。ツアーの中止などで最大約9万人に影響が出そうだ。払った旅行代金の大半が戻らないおそれがある。

 代理人弁護士によると負債は約151億円で、申し込みを受けている旅行は約3万6千件(約99億円分)。1件に複数の参加者がいる例が多く、実際に影響を受けるのは約8万〜9万人になりそうだという。

 国は日本旅行業協会の加盟社から保証金を集め、倒産時に旅行代金を弁済する制度を設けている。記録のある2008年度以降では17件の利用があり、15件で代金の全額が弁済された。ただ、弁済額には上限があり、てるみくらぶの場合は計1億2千万円だ。

 山田千賀子社長は記者会見で「本当に申し訳ありません」と声を震わせ、頭を下げた。同社で発券された航空券は今後も原則として使えるが、ツアーに含まれていたホテルやバスは利用できない可能性が高いという。26日に同社を立ち入り検査した観光庁によると、申込者のうち約2500人が出国している。行方不明の情報はないという。

 てるみくらぶは札幌や大阪などに支店を構え、年200億円近い売上高がある。航空会社から空席を安値で引き受け、ネットで販売して成長してきた。航空会社が機材の小型化を進めて空席が減って安値で提供されなくなり、約2年前から高齢者に照準を定める戦略に転換。新聞での広告に注力したが、経費がかさんで立ちゆかなくなったという。

 東京都渋谷区のてるみくらぶ本社には27日午後、旅行を申し込んだ客が次々と訪れた。入り口に「臨時休業」などの貼り紙が掲げられ、社員による応対はないという。都内の男性(60)は妻とのハワイ旅行を計画し、数日前に64万円を支払った。「会社はなぜ早く状況を説明しなかったのか。振り込め詐欺にあった気分だ」と憤る。別の都内の男性(85)は5月のオーストリアへのツアーを予約し、代金20万円のうち5万円を振り込んだばかり。「だまされたという気持ちと、旅行に行けないくやしさで二重に苦しい」と話す。

 2月にてるみくらぶのウェブサイトから韓国・ソウルへの旅行を申し込んだ東京都江東区の会社員の男性(38)は、両親ら家族5人分計23万円をクレジットカードで決済ずみ。25日に同社に電話をかけ続けたが、つながらなかったという。「返金されるのでしょうか」と困惑していた。

 問い合わせ先は、てるみくらぶが設けた「お客様専用ダイヤル」(03・3499・7555、平日午前10時〜午後5時)か、日本旅行業協会の弁済業務委員会事務局(03・3592・1252)。(石井潤一郎、内藤尚志、有吉由香)

3869チバQ:2017/03/28(火) 20:37:36
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170328/cpb1703280603001-n1.htm
てるみくらぶの破産手続き決定 負債額150億円 顧客9万人に影響も
2017.3.28 06:03
東京地裁は27日、旅行会社てるみくらぶ(東京都渋谷区)の破産手続きの開始を決定した。代理人弁護士らによると、破産の影響は契約者数で3万6000人、計99億円。実際に影響を受ける顧客数は約9万人に上り、旅行が中止に追い込まれる恐れがある。負債額は計150億円だという。旅行者への弁済率は1%程度で、てるみくらぶは旅行代金の返金に関し日本旅行業協会と協議していく。

 人件費や広告費が増加する中、ハワイやグアムなどへの格安パッケージツアーを想定通りに販売できず、資金繰りが悪化した。円安で海外への外貨建て支払いが膨らみ、収支が悪化したことが追い打ちとなった。航空会社の業界団体である国際航空運送協会に対し、航空券を調達するために必要な約4億円の支払いを期日の3月23日にできなかったという。

 山田千賀子社長は27日、東京都内で記者会見し「多大なる迷惑をお掛けして申し訳ありません」と謝罪した。財務悪化の最大の要因は「一昨年春から新聞広告を打ち出して経費がかかりすぎた」と説明した。代理人は、旅行中の顧客が23日時点で約3000人いると明らかにした。

 観光庁は、26日時点でてるみくらぶのツアーを利用して海外に滞在している旅行客が約2500人いると明らかにした。発券済みの航空券は有効で、帰国できない懸念はないという。

 民間調査会社の東京商工リサーチによると、てるみくらぶは1998年に設立。2016年9月期の売上高は約195億円だった。

3870とはずがたり:2017/03/29(水) 00:38:13
てるみくらぶ破産に連鎖 「自由自在」も営業停止
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170328/Itmedia_business_20170328112.html
ITmedia ビジネスオンライン 2017年3月28日 15時59分 (2017年3月28日 23時20分 更新)

 破産手続き開始決定を受けた格安海外旅行会社「てるみくらぶ」に連鎖し、関連会社で海外旅行ツアーを販売する「自由自在」が3月27日、営業を停止した。

 自由自在は2005年に設立され、てるみくらぶの山田千賀子社長が代表取締役を兼任。現在、Webサイトには営業停止の告知と、ツアーの手配ができない旨が掲載されている。

 東京商工リサーチによると、負債は現在調査中。自由自在の顧客に対する、日本旅行業協会(JATA)の弁済業務保証金限度額は7000万円。

 てるみくらぶは27日に自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けた。負債総額151億円のうち、99億円が一般旅行者約3万6000人の旅行代金だが、JATAによる弁済は総額で1億2000万円が限度のため、大半が返金されないおそれがある。

 グループを束ねる「てるみくらぶホールディングス」傘下には、てるみくらぶと自由自在に加え、ハワイ、グアム、韓国、台湾、ベトナム、セブ島の現地法人がある。東京商工リサーチによると、てるみくらぶの申請代理人事務所は、「自由自在を含むてるみくらぶ以外のグループ会社の法的整理について、3月28日時点で受任していない」と話しているという。

3871チバQ:2017/03/29(水) 09:57:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000070-san-bus_all
「てるみくらぶ」破産手続き開始 中小ツアー会社、進む淘汰

産経新聞 3/29(水) 7:55配信

■増える個人手配、海外勢との競争激化

 旅行会社「てるみくらぶ」(東京都)の破産手続き開始は、旅行業界の置かれた経営環境の厳しさを浮き彫りにした。インターネットによる割安な個人旅行の手配が可能になり、中小の旅行会社は国内外の大手との激しい競争にさらされている。規模のメリットや経営体力に劣る中小業者の淘汰(とうた)が、今後も進む恐れがある。(佐久間修志)

                  ◇

 ◆直前まで新聞広告

 てるみくらぶは資金繰りが行き詰まる直前の21日付や23日付の全国紙朝刊の東京都内版に「現金一括入金キャンペーン」などとうたった新聞広告を掲載。複数のツアーを紹介し、現金で一括払いなどすれば代金が1%安くなると説明していた。消費者団体などは「破綻ぎりぎりまで現金を集めるような広告はおかしい」と批判する。また、民間調査会社の帝国データバンクは「クルーズ船にも手を広げるなど身の丈に合わない経営だった」と分析。ずさんな経営が問題となっている。

 てるみくらぶの山田千賀子社長は「最後の最後まで銀行などと掛け合い、破産することは全く考えていなかった」と釈明した。だが金融関係者は「限界が来た業者に対し、返済の繰り延べや追加融資には応じられないだろう」と突き放す。

 ◆大手より低い粗利率

 一方、今回の経営破綻の背景として、旅行業界を取り巻く競争環境の激化がある。調査会社の東京商工リサーチによると、旅行業の倒産件数は近年減少傾向にあるが、昨年も倒産ゼロの月はなく、平均負債額は7年ぶりに1億4千万円台に乗った。

 ネットの普及で旅行者が自分で旅館や格安航空券の手配が可能になり、旅行業界は米エクスペディアなど海外勢を含めた競争にさらされている。さらに「航空会社が大型機から中小型機での運航にシフトし、格安チケットを入手しづらくなった」(同社情報部)ため規模に勝る大手に対し、中小の経営環境は厳しさを増すばかりだ。

 特に格安ツアーを販売する中小事業者は差別化が困難となり、利幅を削る価格競争を余儀なくされている。日本旅行業協会によると、従業員数500人超の大手に比べ、500人以下の旅行業者の粗利率は1%前後低いという。

 ある旅行会社の主要取引銀行は「旅行業は低価格で消費者を取り込み続けねばならないため、一度でも赤字になると自転車操業に陥りやすい」と分析した。

3872チバQ:2017/03/29(水) 19:39:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000090-sph-soci&amp;pos=3
てるみくらぶに「ふざけるな!」家族旅行がふいに!51万7150円がパー

スポーツ報知 3/29(水) 13:12配信
 3月27日に旅行会社「てるみくらぶ」が経営破綻したことに関連し、スポーツ報知では大型連休に家族旅行の計画していた埼玉県在住の会社員・男性(34)に話を聞いた。

 男性は1月にウェブサイトから、家族6人での総額51万7150円のグアム旅行を申し込んだ。すると、その日にてるみくらぶから連絡が来た。その内容は「翌日までに全額を支払ってください」というものだった。

 男性はおかしいなと思ったが、20年以上も経営していて以前に利用していた経緯があったので「信用していた。料金が安かったので早い者勝ちなら」と思って支払ってしまったと、やり場のない気持ちを語った。

 経営破綻が発覚後、てるみくらぶと連絡を試みるも、繋がらず。日本旅行業協会に抗議文をメールで送ると「受け付けました」と返信が来ただけだった。「楽しみにしていた家族旅行だったのに。どうしたらいいのか…ふざけるな」と怒りをぶつけた。

3873チバQ:2017/03/29(水) 21:45:16
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170329/bsd1703292035022-n1.htm
【てるみくらぶ破産】平成26年9月期から粉飾決算
2017.3.29 20:35
 経営破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京都)が少なくとも平成26年から粉飾決算を繰り返していたことが29日、破産手続き開始申立書で分かった。実際には赤字だったのに、決算書上は黒字に見せかけていた。

 申立書によると、同社は26年9月期から営業損益が大幅な赤字に陥っていたが、売上原価や販管費といった費用を過少計上するなどして、決算書上は黒字を確保しているように装っていた。

 また、銀行向けや税務署向けなど、提出先によって内容の異なる決算書を複数作成していたことも分かった。

3874チバQ:2017/03/29(水) 21:47:51
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/202477
破産で影響9万人 てるみくらぶ女社長の経歴と“黒幕”との噂
2017年3月29日
「黒幕はどうした?」 ネット上では、そんな不穏な書き込みが拡散し始めている。旅行会社「てるみくらぶ」破産騒動の話だ。
 
 27日に会見を開いた同社の山田千賀子社長(66)は「本当に申し訳ないと思っておりますが、詐欺をはたらくとか、そういうことは毛頭考えておりません」などと涙ながらに謝罪していたが、9万人に上る可能性があるという“被害者”や、同社に内定を取り消された約50人の“幻の新入社員”はカンカンだ。
 
 調査会社関係者などによると、島根県出身の山田社長は神奈川県内の私立大を卒業後、てるみくらぶの前身であるアイ・トランスポートに入社したという。

■アラサーで前身会社の社長に大抜擢
 
「アイ社は、大手航空会社出身の益永高吉さんが1973年に設立。山田さんは設立当初からのスタッフで、30歳そこそこでアイ社の社長に抜擢されました。アイ社の“オンライン予約事業部”だったのがてるみくらぶで、98年に分社化され、04年に山田さんが社長に就任しました。つまり、益永さんと山田さんは“上司と部下”の関係で、事実上のトップは益永さんだった。アイ社は休眠状態ですが、益永さんはてるみくらぶの取締役でもある。だから益永さんが『黒幕』などとあらぬウワサが書き込まれるわけですが、益永さんはもう70代後半ですからねえ。住まい? 山田さんは渋谷区内の高級マンションに住んでいるはずですよ」(同社事情通)

 それにしてもアラサーにして社長に抜擢とは、山田社長はそんなに“できる女”なのか。2人をよく知る古い知人はこう話す。
 
「できる女というより“イイ女”かな。今でも美人でしょ。益永さんは豪快で気のいい男ですよ。彼は(経営には)無関係と言ってるけど、山田さんをかわいがっていたことは確か。阿吽の呼吸でいいんじゃないの」

 事実関係を聞こうと、てるみくらぶの窓口に問い合わせたが、何度電話してもつながらなかった。

3875チバQ:2017/04/01(土) 20:20:52
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-382981.html
「てるみくらぶ」破産騒動に潜む格安ツアーの落とし穴
03月30日 09:26日刊ゲンダイDIGITAL

「てるみくらぶ」破産騒動に潜む格安ツアーの落とし穴
旅行会社「てるみくらぶ」のドアに貼られた告示書(C)日刊ゲンダイ
(日刊ゲンダイDIGITAL)
 旅行会社「てるみくらぶ」(東京・渋谷区)は27日、東京地裁に破産申請し、破産開始決定を受けた。東京商工リサーチによると、負債総額は約151億円に上り、約3万6000人の旅行客に影響が出るとみられる。

 同社が得意としていたのはハワイと韓国だったという。実際、航空券の発券トラブルの通知を受けて横浜から本社に来ていた女性は、来月末に出発する韓国行きを予約していた。

「3人で14万円でした。他社と比較して抜群に安い。ただ、3月5日に予約して6日は全額入金するように言われた。その後、音沙汰なくて」と不安な様子。別の女性は3月末に孫と家族13人(!)でハワイに出発予定だった。

「総額180万円。昨年11月下旬に現金を一括入金しないとダメだと言われた。航空会社には予約が入っていたが、ホテルは未入金」と憤る。

 同社は、LCCがないハワイですらハイシーズンに格安ツアーを売っていた。旅行ライターの渡辺輝乃氏はこう言う。

「割安な団体包括料金を最大限に利用したと考えられます。特に韓国は社会情勢もあり、ここ数年観光客が激減している。エアライン、ホテルは安値で卸していましたから、それを利用してツアー数を増やしていたと考えられます」

■「ビジネスクラス」で富裕層から利益狙い

 もっとも、それだけでは利益が薄い。だからだろう。同社は「ビジネスクラスで行く!ハワイ」などの高額ツアーも多く出していた。ハワイに10月上旬出発で約62万円(2人)という高額ツアーを予約している人もいた。

 日本人に人気のハワイや仕入れを安くできる韓国で割安ツアーを並べれば、目玉商品になるし、会社のネームバリューも上がる。そうやってエサをまきながら、富裕層相手のツアーで利益を上げるビジネスモデルだったようだ。

「ビジネスクラスの利用者は必然的に高グレードなホテルになりますから、利益幅を上げるための手段だったと考えます。ただ、結果的に、それで利益を上げられず、累積赤字が膨らんで破産につながったのではないでしょうか」(渡辺輝乃氏)

 GWや夏休みに、ハワイ、韓国をウリにしている代理店を使おうと考えているサラリーマンは、ちょっと用心したほうがいいだろう。

3876とはずがたり:2017/04/02(日) 20:13:50
「レゴランド」名古屋にオープン…模型1万体
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20170401-567-OYT1T50061.html
04月01日 12:22読売新聞

 デンマーク生まれの玩具・レゴブロックを使った国内初の屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が1日、名古屋市港区金城ふ頭でオープンした。

 9・3ヘクタールの敷地に、1700万個のレゴブロックで作った動物や人形など模型1万体を配置。国内の主な都市を紹介する「ミニランド」では、名古屋城や東京スカイツリー、大阪の通天閣などを再現している。海底探検をイメージした乗り物や、園内を一望できる高さ約60メートルのタワーなど約40のアトラクションもあり、年間200万人の入場者を見込む。

3877チバQ:2017/04/03(月) 17:11:38
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170401-00683468-jspa-life
てるみくらぶ破産で考える、格安旅を自分でつくる5ヶ条

女子SPA! 4/1(土) 9:10配信
 こんにちは。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢です。

 2017年4月9日まで、エアアジアが成田⇔バリ“直行便就航記念”キャンペーン(片道9900円〜)を実施しているため、LCCの予約にチャレンジしてみました。そんな矢先、格安旅行会社てるみくらぶ倒産の報道が。

 旅行業界で働く友人や、旅行経験の多い友人にもヒアリングをしてみました。

◆てるみくらぶの破産は、消費者には予想できなかった

 てるみくらぶについて、旅行業界で仕事をしている友人に尋ねたところ、事前に一般消費者が察知するのは、難しかったのではないかという見解でした。早めの予約で安くなるプランは通常でも考えられるし、取引の多さからもほぼ大手という印象のある会社だったため、格安だから怪しかった、とは言いづらいとのこと。

 しいていうなら、旅行代金支払い期日よりも早くに現金一括払いを促していた点は、不審の兆候ととれた「かも」というのが正直なところだそうです。

 報道されているように、てるみくらぶはJATA(一般社団法人日本旅行業協会)に所属していて、弁済業務保証金制度を利用できる可能性があります。今回のケースでは旅行代金の1%程度の保証になるとされています。被害に遭われた方は申請をご検討ください。

 なお、通常、旅行会社はJATA(一般社団法人日本旅行業協会)かANTA(一般社団法人全国旅行業協会)に所属していて、それぞれ同様の制度を備えています。

◆クレジットカード払いの場合、支払停止にしてくれるケースも

 また、Twitter上では被害者の方の対応や経緯が多く投稿されています。

 旅行代金をクレジットカード払いにしているケースでは、カード会社に連絡をすることで支払停止等の抗弁手続きに成功しているケースもあるようです。

 カード会社によって対応が異なること、事態が進展したことで当初の回答から変化して対応してもらえたケース、カード引き落とし後でも対応を検討してもらえたケースなども見られます。

 諦めず根気強く冷静に相談を続けることも、重要と考えられます。

 予約をされていた方や、旅先で不安な環境下におかれた方のことを考えると胸が痛みます。少しでも被害が救済されることを願ってやみません。

 てるみくらぶの例は非常事態として、通常のケースでお得に旅行に出かけるためのポイントも考えてみます。

◆LCCで航空料金を安くするコツ

 私が予約をしたエアアジアのキャンペーンは、旅行経験が多い友人が教えてくれました(一緒にバリに行きます)。

1.LCCのメルマガを取ってキャンペーンをチェック

 彼女はLCCのメールマガジンを受け取り、大きなキャンペーンをやっている時に狙い撃ちで旅行をする、というスタイルをとっているそうです。日頃からメールマガジンなどで情報を得ておくことも有用ですね。

3878チバQ:2017/04/03(月) 17:12:01
2.「激安で出たら、その場所に行く」という発想

 以前、「行きたいところに出かけるのではなく、お得な内容が出たところにでかけるのだ」と話してくれた、旅行の達人もいました。年間の回数や予算を決めておけば、行ったことがない旅先に、そうした基準でスピーディーに判断を下すのも得するポイントといえそうです。

 ちなみにエアアジアのバリ”直行便”就航キャンペーンは片道9900円〜ですが、フルフラットシートに3万円台で座れる便もあります。就航キャンペーンでは、特に満足度の高いお得がえられる可能性が高く、LCCで奮発するという判断もいいですね。

◆ホテルを安く予約するコツ

 今回のように格安で航空チケットを購入した場合は、宿やアクティビティなどを自分で手配することになります。通常、旅行においてはパッケージツアーの方が割安になることが多いです。これは、旅行会社が多くの予約を取り扱うスケールメリットを活かして、航空チケットやホテルなどを割安に手配できるためです。

 一方、自分たちで手配する場合、旅行会社のツアーを利用するときのようなスケールメリットは得にくいですが、そもそも旅行会社と大規模な提携を結ばないこだわりの宿を選べたり、選択肢を増やせる利点があります。

 個人が宿泊先などを手配するサイトには、“場貸し”サイトも多いです。契約は旅行会社とではなく、宿泊先などと直接する点が特徴です。サイト運営側は募集をするための”場”を貸すだけで、予約が成立すると広告費として、宿泊施設などはサイト運営会社に手数料を支払っています。割安に手配できる航空チケットやホテルを組み合わせてツアーを提供することとは、構造が異なります。

 利用者としては、サイト自身の信頼性と宿泊先は必ずしも関係がないことを心得て利用する必要があります。口コミなどをよく読みながら、誰と契約をすることになるのかも意識しながら利用したいですね(サイト名+利用約款で検索すると契約形態が確認できます)。

3.ホテルズドットコムは10泊利用で1泊タダに

 旅行業界の友人は、メインで「ホテルズドットコム」を利用していると話していました。10泊利用すると1泊無料(10泊の1泊あたりの平均額)になる点が大きく、みるみる無料宿泊が貯まるそうです。

4.最低価格保証のあるサイトで交渉

 最低価格保証をしているため、他のサイトでより安く予約ができることをみつけたら画面のハードコピーやキャプチャを撮り、交渉するそうです。ポイントを貯めるサイトを統一し、最低価格保証の交渉をする。真似できそうなテクニックです。

5.サイト版よりアプリ版のほうが安いことも

 私達は今回、主に「Agoda」を使ってヴィラを探しました。PCサイトとアプリでは価格が違う(アプリの方が安いことが多かった)こともあるため、複数の手法で価格を比較することも大切ですね。

 実際に泊まる日が近づいても部屋の在庫が多い場合、価格が下がっていくこともあるそうです。旅立つ前にも一度価格をチェックしてみようと思いました。

 旅行に出かける前のリサーチもレジャーとして楽しめる時はテクニックを駆使して個人手配を、お得に手間を省いて出かけたい時はツアーを、目的に応じて選べると嬉しいですね。

 最後になりましたが、色々とヒアリングをさせてくれた友人達に感謝します。旅に出る前には詳しい人に話を聞く、これもお買い物をより楽しむ秘訣となりそうです。

<TEXT/風呂内亜矢>

3879とはずがたり:2017/04/03(月) 20:10:25

強気の価格設定、理由は祖父母マネー レゴランド開業
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK414FMCK41OIPE009.html
04月02日 09:36朝日新聞

 家族連れで楽しめることを掲げて開業した「レゴランド・ジャパン」。前夜から開園を待ちわびる人が並び始め、午前7時半には約500人の行列ができた。予定より約1時間早い午前9時前に開園。人気の高さを裏付けたが、一体どんな施設なのだろうか。

■ブロックは崩れない?

 ナゴヤドーム、東京駅、通天閣、清水寺……。見どころの一つが、各地の名所をブロックで作った「ミニランド」という区画だ。使ったブロックは計1千万個。名所を撮影した写真に基づき、ビルダーと呼ばれるレゴ社認定の職人が2年がかりで制作。世界各国から名古屋に運び込んだ。

 ブロック内には鉄板を入れ、特殊な接着剤で強度も高めた。子どもが触っても壊れず、紫外線を防ぐ塗料も塗っている。ただ、劣化を防ぐために5年に1度をめどにブロックを入れ替える。荒天時にブロックをどうやって保護するかは、「公表していません」(広報)。

■なぜ名古屋に? 強気の価格設定の理由は?

 国内主要8都市で「行きたい街最下位」の名古屋市。しかし、運営会社のトーベン・イェンセン社長は「首都圏には東京ディズニーリゾート(TDR)、大阪はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がある。その間に位置する名古屋は(開業に)最適だ。3世代同居も多い」。

 2010年の国勢調査で、親子孫の3世代が同居する世帯は全国平均の7・1%に対し、愛知は7・4%。岐阜(13・8%)、三重(9・6%)も高い。中部圏社会経済研究所の難波了一研究員は「名古屋圏は裕福な高齢者も多く、孫が行きたいと頼めばお金を出すこともあるだろう」。祖父母マネーが見込めることも、強気の価格設定につながったのかもしれない。

3880チバQ:2017/04/03(月) 21:02:18
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/business/fuji-ecn1703290005.html
危ない旅行会社見分け方 「現金払いでお得」甘い言葉には要注意、「てるみくらぶ」利用客からあふれる怨嗟の声
03月30日 17:05夕刊フジ

危ない旅行会社見分け方 「現金払いでお得」甘い言葉には要注意、「てるみくらぶ」利用客からあふれる怨嗟の声
謝罪する「てるみくらぶ」の山田千賀子社長(中央)=27日
(夕刊フジ)
 旅行会社「てるみくらぶ」(東京)の破産が大きな影響を及ぼしている。インターネット上では損害を受けたとみられる旅行客の怨嗟(えんさ)の声があふれる。同社は営業赤字をカバーするため、「現金一括入金キャンペーン」を行っていたが、専門家は「現金でお得」という甘い言葉への警戒を呼びかける。

 代理人弁護士らによると、破産の影響が出ているのは顧客3万6000人、計99億円に上る。山田千賀子社長は27日に行った会見で、ネット販売の競争激化に伴い、2年前から新聞広告を出すようになったが「経費がかかりすぎた」と財務悪化の要因を説明し、謝罪した。

 だが、利用客の怒りはおさまりそうにもない。「ホテルがキャンセルされてた」「ホテルを追い出されるし、航空券も発券されるか未定」…。ネット上には、同社の利用客とみられる人の苦情が相次いだ。

 楽しい思い出をつくるはずの旅行が台無しになってはたまらない。どうすればいいのか。

 淑徳大の千葉千枝子教授は「まず、JATA(日本旅行業協会)に加盟している旅行会社かどうか確認することが重要だ。協会が『ボンド保証制度』に預託しているので、そういったところからの保証を得ることができる。旅行会社が任意で加盟していることもあり、JATAとボンドのロゴマークがパンフレットなどに載っている会社を選んだほうがいい」と話す。

 ただ、てるみくらぶもJATAに加入しているが、カバーされるのは最大1億2000万円にとどまる。千葉氏はこう続けた。

 「海外のホテルにチェックインするときも、お金は日本で払っているのに、クレジットカードをデポジット代わりに求められる時代になっている。てるみくらぶは、現金で支払えば得があるというような形のキャンペーンをやっていたが、そういううたいかたをしているのは『ちょっと怪しいぞ』というふうに逆に思ったほうがいい」

 消費者の目も試されているといえそうだ。

3881チバQ:2017/04/04(火) 17:09:39
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170403-00000060-sasahi-soci
てるみくらぶ倒産でわかった「格安航空券ビジネス」の限界〈AERA〉

dot. 4/4(火) 7:00配信
格安旅行会社のてるみくらぶが倒産した。影響は最大で9万人にも及ぶ。綱渡り経営と隠蔽体質に加え、大きな「変化」が業界を襲った結果だった。

 3月27日、格安旅行会社てるみくらぶが東京地裁に破産を申請し、手続き開始の決定を受けた。帝国データバンクによると負債額は約151億円。旅行会社の倒産としてはリーマン・ショック以降最大だ。

 1998年に創業し、オンライン予約を中心にハワイやグアムのほか、韓国や台湾などに強いとされていた同社。破格の値段設定が売りで、旅行好きの間では知られた存在だった。

 8万〜9万人がすでに入金した99億円もの旅行代金は、同社が加盟する日本旅行業協会(JATA)の弁済業務保証金制度の対象となるが、限度額は約1億2千万円。返金されるのは、1%程度となる可能性が高い。

●申し込み直後に全額

 今年6月下旬に夫婦でベトナム旅行を計画していた女性(31)は昨年末、旅行比較サイトのトラベルコ経由でてるみくらぶのツアーを見つけた。人気のビーチリゾート、ベトナム・ダナン7日間のツアーで、ホテル・航空券込みの料金が2人で15万円。しかも、宿泊先は五つ星ホテルのハイアットリージェンシーだった。

 他のツアーと比較しても数万円近く安く、過去にハワイ旅行で同社を利用していた安心感も手伝って、疑いを持たずに申し込んだ。

 しかし、その後届いたメールには「2日後までに旅行代金を全額入金してください」との指示。海外旅行の場合、出発間際の場合を除き、申し込みから数日後までに旅行代金の一部を「申込金」として支払い、出発の1カ月から20日前ごろまでに残金を支払うのが一般的だ。

「出発まで半年近くあるのに入金が早いな、とは思いました。でも、安いので仕方ないのかな、と。もっと疑うべきだったのかもしれませんが……」

 旅行や航空産業に詳しい首都大学東京特任教授の戸崎肇さんは、こう指摘する。

「早期に代金を入金させて日銭を稼ぎ、ようやく資金を回す自転車操業状態だったのでは」

●余剰座席はもう出ない

 同社は経営が行き詰まっていたにもかかわらず、3月24日に航空券の発券に必要な国際航空運送協会(IATA)への4億円の支払いができなくなる直前まで、旅行の申し込みを受け付けていた。もっと早く手を打てなかったのか。ある関係者は、同社の内情をこう明かす。

「破産寸前の経営状況だと知っていたのは、社内でも数人でした。幹部でさえ、詳細な状況は知らされていなかった」

 このため、新聞やネットの広告もストップできなかったばかりか、この春に卒業する約50人の大学生に内定を出すなど、実態に見合わない経営が行われてしまったと指摘する。

 さらに、経営状況が悪化した背景には、業界を取り巻く状況の変化もある。

 てるみくらぶのツアーは、航空会社から余剰座席を安く買い取り、安価なツアーを組むことで成り立っていた。しかし、航空業界では数年前から航空機の小型化が進み、余剰座席は減少していた。余剰座席が出ても、航空会社が直接販売するケースも増えて、需要予測や「インベントリーコントロール」と呼ばれる座席管理を強化。以前のように、大量の余剰座席が生じることはなくなった。

「トラベルコ」のようなサイトを通じて複数の旅行会社のツアーを一括検索し、代金順に並べて比較することが一般的になったいまは、1千円でも高いと表示される順番が後になってしまう。これが価格競争の激化に油を注いでしまった。

 戸崎さんはこう指摘する。

「もはや格安航空券頼みのビジネスモデルは限界です。旅行会社は原点に返り、プロならではの高付加価値の旅行企画で勝負しないと生き残れない時代になっています」

 甘い経営見通しと隠蔽(いんぺい)体質が招いた今回の倒産で図らずも明らかになったのは、「格安旅行ビジネス」の終焉(しゅうえん)だった。

(編集部・市岡ひかり)

3882とはずがたり:2017/04/05(水) 20:40:11
2017.04.03
企業・業界
なんでやねん!大阪、完全復活!旅行客も爆増でホテルが全然とれないやん!
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18556.html
文=編集部

 観光庁が3月に発表した2016年の宿泊旅行統計調査(速報値)で、興味深い結果が出た。延べ宿泊者数(全体)は4億9418万人泊で前年比マイナス2.0%。このうち日本人は4億2330万人泊で、同マイナス3.5%だった。一方、外国人は7088万人泊と同8.0%のプラスで、調査開始以来、最高となった。
 外国人の延べ宿泊者数は12年の2630万人泊から4年間で2.7倍に急増したことになる。全国いたるところで外国人観光客を見かけるのも納得できる。
 では、彼らはいったいどこに泊まっているのだろうか。トップ5は次の通りだ。
1.東京都 1805万8900人
2.大阪府 1025万5330人
3.北海道 692万1170人
4.京都府 482万3750人
5.沖縄県 448万2880人
 逆に、宿泊者数が少ない県は下記のようになっている。
1.福井県 5万3830人
2.島根県 5万7980人
3.秋田県 6万2810人
4.徳島県 6万8390人
5.高知県7万3240人
 こうしてみると、インバウンド(訪日外国人観光客)格差は歴然としている。宿泊者の絶対数は3大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)と人気観光地が圧倒しているが、最近は行動パターンに変化がみられる。3大都市圏の伸びが前年比プラス4.8%なのに、地方部は同プラス13.2%と3倍近い伸びなのだ。前年比で大きく伸びた県は香川県がプラス69.5%(延べ宿泊者数35万6730人)、岡山県はプラス63.2%(同27万8300人)、福島県がプラス41.3%(同7万9720人)などとなっている。延べ宿泊者数では46位の島根県も前年比では35.0%増と大健闘している。旅行ジャーナリストは、次のように分析する。
「初来日で『東京―箱根・富士山―京都―大阪』のゴールデンルートを観光した人たちは、2回目以降はより日本らしさを求めて地方に足を延ばす傾向がみられます。体験型の観光も増えています。観光庁がゴールデンルート以外のコースを設定していますし、地方自治体の来日客の誘致の取り組みも盛んです。こうした努力が地方の大幅増というかたちになって表れたのではないでしょうか」

大阪のシティホテルはすべての月で稼働率が80%超え

 この調査では、全国の都道府県別に宿泊施設ごとの客室稼働率を調べている。注目は大阪府の稼働率の高さである。全国平均の稼働率が60%であるのに対し、大阪府は84.1%でトップ。2位は東京都の79.4%、3位が京都府と福岡県の70.9%で、80%越えは大阪府だけだ。
 大阪府の稼働率を施設別で見ると旅館は47.7%(3位)と低いものの、リゾートホテル89.3%(1位)、ビジネスホテル85.4%(1位)、シティホテル87.9%(1位)、簡易宿所64.9%(1位)と、軒並みトップだ。シティホテルは年間を通じてすべての月で80%を超えた。
 大阪府の年間の延べ宿泊者数は3141万8630人で東京都、北海道に次いで3位。外国人の延べ宿泊者数(約1025万人)の伸びが同14.4%増と東京都(同2.8%増)の5倍にも達している。
「昨年、関西国際空港(関空)の利用客数が初めて2500万人の大台を超えました。LCC(格安航空会社)を中心に、アジアで路線・便数が増加し利用客数の増加につながりました。関空に到着した旅行客の最初の宿泊地が大阪府になるため、稼働率を押し上げているとみられます」(前出の旅行ジャーナリスト)
 大阪に出張するビジネスパーソンから「最近、大阪のホテルが取りにくくなった」という声をよく聞くが、稼働率がこれだけ高ければ当然だろう。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をはじめとする観光・娯楽スポットを訪れる一般旅行客も多い。
 1970年の大阪万博をピークに大阪の“地盤沈下”が叫ばれて久しい。だが、この数字を見ると、大阪は復権したといえるのではないか。
 3月21日に発表された17年の全国の公示地価で、商業地の上昇率トップ5を大阪が独占した。トップは大阪市中央区のフグ料理店「づぼらや」道頓堀店で、地価は41.3%上昇した。「ミナミ」と呼ばれる大阪市中央区の繁華街にあり、フグの看板を前にして写真を撮る外国人客が急増している。大阪の商業地の地価上昇は、訪日客の増加が後押ししたといっていい。
 こうした動きを大阪の完全復活、関西全体の再浮上につなげることができるかどうかが大きなカギとなる。
(文=編集部)

3883チバQ:2017/04/05(水) 21:54:48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170404-00000031-sasahi-soci
「てるみくらぶ」で被害にあった記者がルポ 「危ない格安旅行会社」の見分け方!〈週刊朝日〉
dot. 4/5(水) 7:00配信

「てるみくらぶ」で被害にあった記者がルポ 「危ない格安旅行会社」の見分け方!〈週刊朝日〉
倒産会見を行ったてるみくらぶ (c)朝日新聞社
 格安ツアーで有名だった「てるみくらぶ」のずさんな経営が次々と明るみに出た。負債総額約151億円のうち、顧客分は約99億円で、申し込み済み利用者は8万〜9万人とされる。その一人である記者が青ざめながら探った、旅行代金を取り戻す方法、怪しい会社の見極め方とは? 記者の伊藤あゆみが取材した。

*  *  *
 最初の異変が報じられたのは3月24日金曜日。てるみくらぶの「発券システムにトラブルが生じ」、旅行者が発券済みの航空券や予約済みのホテルを利用できなくなっているというものだ。同社は出発間際の利用者に対し、「発券済みの航空券はご利用頂けるかどうか現時点で確認できておりません」と意味不明のメールを送り、大阪・名古屋・福岡・札幌の支店は臨時休業になっているという。

 ニュースを見ながら、頭からサーッと血が引く音がした。

「……もしかして倒産?」

 そう、記者はてるみくらぶの格安ツアーに申し込んだ一人なのだ。

「◆◇緊急タイムSALE〜2/23の12時までの現金一括入金対象〜◇◆ベストシーズンが破格!ベトナム人気のビーチリゾート・ダナン♪ 成田発 【5日間】《現金一括入金限定》ベトナム航空往復〈直行便〉利用!毎朝食&往復送迎付き♪【スーペリアクラスホテル】」

 このツアーが掲載されたメルマガが届いたのは2月22日。翌23日までの「現金一括入金」が条件とは、ずいぶん乱暴だなと思った記憶はある。しかし、直行便で毎朝食&往復送迎付き? スーペリアクラスホテル? それなのに費用は、なんと1人3万4800円から!こんなチャンスは二度とないかも……というわけで、7月出発のツアーを2人分予約し、まんまと翌日、諸費用(空港税など)込み8万1220円也を振り込んでしまったのだ。

 衝撃のニュースから週が変わった3月27日月曜日、てるみくらぶは破産を申請し、東京地裁は即座に破産手続き開始を決定した。

 支払い済みの旅行代金は、日本旅行業協会(JATA)の弁済制度が適用されるという。だが、弁済限度額1億2千万円は、一般利用者への負債額99億円に対して1%強にしかならない。

 なすすべもなく気をもんでいた記者は、JATAのサイトの専用フォームから個人情報を登録。とはいえ、1%しか戻ってこないなら弁済額は約800円。8万円振り込んだのに……他に取り戻す手段はないものか? 弁護士の前田真樹氏(みらい総合法律事務所)に聞いた。

「JATAの弁済金とは別に、倒産した会社の資産や粉飾決算によって還付される税金が債権者への返済にあてられるはずです。ただし、資産がなければ返済は不可能ですし、あっても税金や労働賃金に優先的に回されます。今回のケースで、一般利用者にどれほど返済されるかというと、お気の毒ですが、かなり厳しい状況です」

 やはりそうか……と落胆。しかし、多くの利用者は、特に記者よりもはるかに高額な旅行代金を支払った人たちは、それでは気が収まらないだろう。

 楽しみにしていた旅行を台無しにされ、気持ちのやり場がない人たちもいる。こういう怒れる人たちが、集団で損害賠償を請求するとしたらどうだろう?

「民事訴訟を起こすとしたら、代表者をはじめとした役員個人に対してですが、これには二つの壁があります。一つは経営判断上明らかな裁量逸脱行為があること。もう一つは、当該個人に支払い能力があるかどうかということです」(前出の前田弁護士)

 てるみくらぶは3年前から粉飾決算をしていたことが判明しており、その内容や、粉飾決算にどのように関与していたか等の事情も踏まえ、裁量逸脱行為があったと言えるかどうかが問題となる。

3884チバQ:2017/04/05(水) 21:55:07
 ただ、膨大な額になるであろう損害賠償金を、個人が支払える可能性は極めて低い。時間と労力をかけて訴訟に勝ったとしても、現金回収という目的は空振りに終わってしまうというわけだ。

 なお、偽装された決算書に基づき取引していた金融機関から刑事責任を問われる可能性はある。

 聞けば聞くほど、旅行代金は諦めるしかないという悲しい現実が浮き彫りになってきた。今思えば、あり得ないほどの低価格を疑わなかったのがバカだった。

 とはいえ、てるみくらぶは社員約80人、全国に4支店を持つ中堅旅行会社だ。

 記者に限らず、一定の信頼を寄せていた人は多かっただろう。ここが倒産するなら、今後どうやって旅行会社を選べばよいのか? 元H.I.S.社員で旅行ジャーナリストの大川原明氏に聞いた。

「てるみくらぶは、以前は分割カード払いができたのに、ここ1年ほど一括払いしか受け付けなくなったと聞いています。カードの一括払いや現金払いしか認めないのは、運転資金が不足していて、自転車操業をしている証しである可能性が高いといえます」

 大川原氏によると、現在の旅行業界は薄利多売の格安ツアーを販売しなければ収益を伸ばせない苦しい状況にあるという。

 その理由は、ネットの普及により旅行者が自分で航空券の手配や宿泊予約ができるようになったから。自社を利用してもらうために、各社ともギリギリの価格設定にしているから、数を売らなければ利益が出ない。そんな苦しい状況の中、広告宣伝に経費をかけすぎたのが、てるみくらぶ破綻の一因だという。

「ここ2年くらい、てるみくらぶの大きな新聞広告をよく目にするようになり、中堅クラスなのに、よくこんなに広告費を出せるな、と驚いていました。赤字になってでも認知度を上げたかったのでしょうが、結局補填(ほてん)できずに倒産してしまった。このように、規模に合わず派手な広告を出している会社も怪しいと言えます」(大川原氏)

3885チバQ:2017/04/05(水) 21:55:28
 この他、怪しい旅行会社の特徴をリスト(下記)に挙げてもらった。記者の二の舞いを演じないようにぜひ参考にしていただきたい。

 ただ、今回の倒産を予見するのは難しかった、と前出の前田弁護士は言う。

「てるみくらぶの昨年9月期の売り上げは過去最高の195億円を計上したと聞いています。まさか倒産するとは誰も思いません」

 しかし、それは粉飾決算だった。粉飾の経緯はこれから明らかになるだろう。

 最後に、騙された記者から格安ツアーをネットで利用している方々へ。ウェブ上の申込書や入金確認書はすぐ印刷するべし。ホームページが閉鎖されると証拠を残せないからだ。まさかの時は、突然やってくる。

【怪しい旅行会社を見極めろ! 5つのチェックポイント/監修:大川原明】
(1)現金払いかカード一括払いのみで、分割払いを認めない
→資金繰りのために自転車操業をしている可能性が高い。

(2)会社の規模のわりに広告宣伝が派手
→広告費がかかりすぎて利益が上がっていない?

(3)店舗を持たずネット上のみで営業している
→有事の際に相談できなくなる可能性あり。

(4)ネット上で「対応が悪い」とたたかれている
→有事の際に誠実に対応してもらえない可能性あり。

(5)実際には存在しない(すでに売り切れなど)格安ツアーを 広告に載せ続けている
→不当景品類及び不当表示防止法に違反していて信用性が 低い。

※週刊朝日 2017年4月14日号

3886とはずがたり:2017/04/06(木) 13:37:08
>大阪はまさに今、やや遅れてのインバウンド・バブルと言えます。しかし、その最大の魅力が“コンパクトさ”ゆえに、需要一巡となるのが意外に早まる懸念があります。
それでカシノか?

インバウンド・バブルに沸く大阪、人気の秘密は?
道頓堀はアジア系を中心とした来阪外客で空前の大賑わい
http://www.toushin-1.jp/articles/-/2999
2017.04.06 07:00投信1編集部

2017年の公示地価が発表、商業地の上昇率は大阪市がトップ5を独占

国土交通省が3月21日に発表した公示地価(2017年1月1日現在)によると、商業地が+1.4%上昇(2年連続のプラス)、住宅地が+0.022%上昇(9年ぶりのプラス)、全用途が+0.4%上昇(2年連続のプラス)となりました。

今回も、大都市圏(東京圏、大阪圏、名古屋圏)を中心に商業地の地価は堅調に回復していることが注目されました。特に、大阪圏の地価上昇が著しく、商業地の「上昇率」では全国上位5位全てを大阪市が占めました。

ちなみに、上昇率第1位は、道頓堀1丁目にあるフグ料理店「づぼらや」前で、直近1年間で+41.3%も上昇しました。極めて大きな上昇率と言えます。


訪日外国人旅行客以上のペースで急拡大してきた来阪外客数

大阪の商業地価の上昇を支えている最大の要因は、何といっても外国人観光客の急増です。

訪日外国人観光客のうち大阪に立ち寄った「来阪外客」は、2011年158万人→2012年203万人(+28%増)→2013年263万人(+30%増)→2014年376万人(+43%増)→2015年716万人(+90%増)→2016年941万人(+31%増)と推移しています(出所:大阪観光局)。

特に、2015年以降の伸び率が急拡大していることがわかります。実際、大阪の宿泊施設は需給がひっ迫しており、ホテル代は軒並み高騰しています。

確かに、アベノミクス始動以降は日本全体への訪日外国人旅行客数が増えていますが、2012年836万人(+34%増)→2013年1,036万人(+24%増)→2014年1,341万人(+29%増)→2015年1,974万人(+47%増)→2016年2,404万人(+22%増)の推移と比較しても、来阪外客数が大幅に伸びていることは一目瞭然です(出所:日本政府観光局、観光庁)。

東京への来都外客数はやや頭打ち傾向に

ちなみに、東京に立ち寄った「来都外客」は、2012年556万人(+36%増)→2013年681万人(+22%増)→2014年887万人(+30%増)→2015年1,189万人(+34%増)→2016年1,385万人(+16%増)であり、大阪に比べると、やや頭打ち傾向が見られています(出所:東京都産業労働局、2016年は筆者推定)。

もちろん、訪日外国人観光客の中には、東京と大阪の両方に行く人も少なくないと見られますが、大阪の人気が高まっていることは間違いないでしょう。外国人観光客にとって、大阪の魅力は何でしょうか?

大阪の人気スポットは、道頓堀、大阪城、USJの3つ

前出の大阪観光局が実施した『関西国際空港 外国人動向調査結果』によれば、「訪れた場所」の第1位が道頓堀(難波、心斎橋)の71%、第2位が大阪城で60%、第3位のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)はやや差が開いて35%でした。

3887とはずがたり:2017/04/06(木) 13:37:25
>>3886-3887
また、「訪れた結果おすすめしたいと思った」第1位がUSJの82%、第2位が大阪城の73%、第3位が道頓堀の72%という結果でした。

本当にザックリ言うと、この3か所の人気が突出して高く、第4位以下(通天閣、梅田スカイビル空中展望台、観覧車“HEP FIVE”など)を大きく引き離しています。

東京観光にはない“コンパクトな利便性”が人気の秘密か?

この調査結果に、大阪が人気観光地である秘密、とりわけ、東京との比較において、そのカギがあると筆者は考えます。

まず、これら人気スポットは4位以下も含めて、道頓堀を中心に集約されています。“徒歩圏にある”というのは言い過ぎですが、たとえば、午前に大阪城、午後にUSJ、夜に道頓堀というように、その気になれば1日で周ることが可能です。仮にUSJで1日丸々費やしたとしても、翌日に大阪城、通天閣、梅田スカイビル、HEP FIVEを全て周ることはまったく問題ないはずです。

このコンパクトな利便性は、東京観光では難しい、というよりも不可能と言えます。また、アジア系外国人が非常に興味を示す「城」が東京にないことも挙げられましょう。

道頓堀川沿いのランドマーク、グリコのネオンサイン


派手なランドマーク広告看板も来阪外客には大きな魅力

そして、夜の街である道頓堀にも、その秘密があります。ご存知の通り、道頓堀にはランドマーク的な広告や看板がたくさんあります。外国人観光客は、こうした派手なデコレーションが大好きと考えられます。

実際、道頓堀のグリコサイン(注:江崎グリコが設置している看板)前では、自ら“グリコポーズ”で写真に納まる来阪外客が大勢いました。また、来阪外客が長蛇の待ち行列をなしている飲食店(串カツ、ラーメン、回転寿司、たこ焼き等)は、ほぼ例外なく派手な看板を掲げています。

さらに、道頓堀から地下鉄1駅で行ける通天閣の周辺(新世界など)も、大勢の来阪外客で溢れていました。平日に通天閣の展望台エレベーターの待ち時間が90分など、以前はほとんどなかったのではないでしょうか。

現在のインバウンド・バブルをいかに維持していくか

大阪はまさに今、やや遅れてのインバウンド・バブルと言えます。しかし、その最大の魅力が“コンパクトさ”ゆえに、需要一巡となるのが意外に早まる懸念があります。

大阪府や大阪市が、いかにして来阪外客を伸ばしていくのか、また、減らさないようにするのか、今後の施策に注目したいと思います。

3888チバQ:2017/04/07(金) 16:15:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000059-asahi-soci
てるみくらぶで渡航、海外にまだ約400人 国交省推計

朝日新聞デジタル 4/7(金) 14:27配信

 石井啓一国土交通相は7日の閣議後会見で、経営破綻(はたん)した格安旅行会社、てるみくらぶ(東京)のツアーで海外渡航中の旅行者は、6日時点で約400人いるとの推計を明らかにした。3日時点では約1100人だった。観光庁によると、トラブルに巻き込まれたとの情報はないという。石井氏は「円滑に帰国できるように、外務省と連携して必要な対応をしていく」と述べた。

 利用者が支払った代金は、旅行業法による弁済制度では足りず、大部分が戻らないとみられる。石井氏は制度の見直し策を有識者会議で検討することも明らかにした。
.
朝日新聞社

3889とはずがたり:2017/04/09(日) 18:57:33
「大炎上」アパホテルが中国の“圧力”に負けない理由
https://dot.asahi.com/dot/2017012600139.html?page=1
(更新 2017/1/26 14:00)

 外国人旅行客のネット動画がきっかけで“大炎上”したアパホテル。中国政府から公式会見で批判されたり、中国の旅行会社から一斉にアパホテルの取り扱い中止という事態になった。さぞかし経営に大打撃かと思いきや、今のところ「大きな影響はない」という。

 ことの発端は、日本に旅行中の米国人女性と中国人男性の大学生2人が、1月15日にSNSに投稿した動画だった。

 アパホテルに宿泊した際、部屋にあった同社グループ代表の元谷外志雄氏がペンネームで書いた書籍を目にした。日本語と英語の両方が記されている同書で、「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」の存在を否定する内容であることを知った。

 約10分の投稿動画では、改めて宿泊した場所とは別のアパホテルを訪れ、同書を購入する場面や、同書の記述内容を解説している。動画内で主張していたのは「多くの中国人観光客がアパホテルに宿泊しているが、この書籍について気がついていない。この事実について知るべきだ」としている。動画は、YouTube、中国版ツイッター「新浪微博(シンランウエィボー)」、中国版YouTube「Youku」や中国版ニコニコ動画「bilibili」で投稿。動画を視聴した中国のネットユーザーを中心に批判が巻き起こり、一気に拡散した。

 ついには中国外交部(日本の外務省にあたる)が、定例記者会見で批判するコメントをした。さらに、「Ctrip(携程旅行網)」など中国の旅行サイトでは、アパホテルを検索しても表示されなくなってしまった。それだけに、アパホテルへの影響が懸念される。

 日本政府観光局(JNTO)が発表する2016年の訪日外国人客数は2403万9000人で前年比21.8%増。その内、中国は637万3000人で前年比27.6%増と国別ではトップである。ただ、中国からの訪日旅行客は、個人旅行は急増しているが、まだ団体旅行が主流。そして、爆買いなど経済的な影響が大きいのも団体客だ。

 上海の旅行会社で日本担当の中国人スタッフに、今回の件について尋ねると、「(アパホテルの件は)腹立たしく感じた。ただ、そもそもアパホテルはビジネスホテルです。私たちが手配する訪日ツアーでは、品川プリンスホテルとか4つ星、5つ星ホテルを利用するので影響はありません」という。

 アパグループ主力事業であるホテル部門は、2016年11月期(見込み)の売上高869億円(前年比10.4%増)、営業利益330億円(同8.6%増)、経常利益300億円(同11.1%増)となっている。

 担当者によると、「直近の全宿泊者に占める訪日外国人の割合は約2割、また、全宿泊者に占める中国人宿泊者の割合は約5%です」と割合が特別大きいということでもない。

 中国からの訪日旅行客は、個人旅行が増えているとはいえ、まだ団体ツアーが主流。アパホテルでは一部の大型ホテルのみインバウンド団体を受け入れているという。今回の騒動でキャンセルが出たとしたら、個人旅行客が大半と思われる。

「現時点では大きな影響はございません」(前出の担当者)

 ただ、騒動の直後からアパホテルの宿泊予約ホームページが閲覧できなくなり、復旧まで約1週間かかった。復旧後に東京都内中心部のアパホテル数店舗の料金を調べると、春節連休が始まる1月27日から数日間の料金が1万円を切っている。

 1〜2週間もすれば騒動が収束すると見られていたが、火種はまだ燻る。2月19日に開幕する札幌冬季アジア大会で、アパホテルが選手村となっており、中国や韓国からの反発が起こっている。今後の対応次第では、さすがに影響が無いとはいえなくなるかもしれない。
 
 アパホテルが中国からの“圧力”にも屈せず、指摘された書籍を撤去しない方針を崩さないことから、ネット上では、アパホテルを支持する人が増えている。「言論弾圧に負けるな!」「中国人が宿泊しないなら、日本人が泊まりやすくなる」といった声も出ている。

3890チバQ:2017/04/12(水) 11:12:42
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-166701.html
「安すぎる旅」商品はもっと疑ったほうがいい 「てるみくらぶ問題」だけじゃない
04月11日 06:00東洋経済オンライン

「安すぎる旅」商品はもっと疑ったほうがいい 「てるみくらぶ問題」だけじゃない
「安すぎる旅」商品はもっと疑ったほうがいい
(東洋経済オンライン)
春の旅行シーズンを直撃した、てるみくらぶの破綻。報道を見て、格安ツアーの闇を感じた人は少なくないだろう。

破産手続き開始の直前まで「現金一括入金キャンペーン」を張った広告を出し、現金をかき集めていたというのだから悪質だ。筆者の周囲にも被害に遭った知人がいた。申し込んだのは報道が出る直前の3月22日。旅行代金は振り込み払いのみ、しかも申込日から2日後までに一括で、という条件だったそうだ。知人は振り込みを済ませたすぐ後に、該当の報道を見て仰天したとのこと。まさに振り込め詐欺に遭ったかのようだと言う。

ここで考えるべきなのは、「安さには何らかの理由がある」ということだ。われわれは、常識以上に安いものに出合ったとき、すぐに飛びつく前に、「なんでこんなに安くなっているのか」をもっと考えたほうがいいのではないか。

もし商品が同じなら、現金払いのほうが、カード会社に手数料を払わずに済むカード払いより売り手側は価格を安く設定できる。だが、「うちは現金払いのみです」という旅行業者に遭遇したら、おカネを払う前に、なるほどと思える理由があるか納得できるまで聞いたほうがいいだろう。そこに何らか「不都合な理由」がある可能性もあるからだ。

空席は安くても売ってしまいたいという航空会社
旅行代金は需給で動く。年間でいえば年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休みはトップシーズンで、人がたくさん動く時期に安さを求めるのは難しい。また1日単位で見ると、ツアー運賃は昼間の時間帯は高くなり、早朝や夜間は安くなる。

ただし、飛行機や新幹線がすべて満席になるとは限らず、一定数の空席が出ることもある。客席をびっちり埋めずに動かすよりは、少々安くてもいいから全席売り切ってしまいたいと作られているのがダイナミックパッケージだ。往復運賃と宿泊のセットで、国内では航空会社が最初に扱い、JR東日本も始めている。

航空会社の例でいうと、サイト上で便とホテルを自分で選ぶオーダーメード型だが、便の空き状況によっても旅行価格が変動する。旅行会社のツアー分のキャンセルで手放された席が出る出発1カ月〜3週前あたりに、その席を埋めるための掘り出しものが出ることもあるという。

空席も空室も、売れ残るよりは安くても売ってしまうほうがいい。それに、運賃を握っているのは航空会社なので、同じ宿泊パックで旅行するなら旅行会社よりもダイナミックパッケージのほうが安く設定できるという理屈になる。

ANAでは「旅作」、JALでは「JALダイナミックパッケージ」という名称だが、宿泊は1泊のみ選べば利用できるので、旅の自由度が高い。里帰りついでに旅行も、という使い方もできると取材で聞いたこともあるが、もちろんビジネスでも使えそうだ。なお、JR東日本の「ダイナミックレールパック」も仕組みは同じと思っていい。

このように空いている席は安く売る、というのが需給バランスだとすると、一見格安をうたう出張パックなどにも落とし穴がある。運賃と宿泊がパックになっていてかなり安い金額が提示されているが、よく見ると時間帯で運賃が変動し、人気の時間帯は割増しになっている。安さを享受しようとすると、人気のない早朝や遅い時間帯を選ばざるをえず、筆者も失敗した例だが、帰りまでの時間つぶしのために、無用に何度もカフェに入って茶を飲んだり、ついつい買い物したりするはめになった。「安さ」を得るつもりが無駄金を払ったという、よくある落とし穴にはまってしまったわけだ。

低価格と自由度は多くの場合、反比例する。不自由だからこそ安さというご褒美がもらえるのだ。この失敗は新幹線で大阪に行ったときの話だが、その後、筆者は金券ショップで新幹線のバラ売り回数券を買うことにしている。これなら割安なうえ、好きな時間帯に乗れるからだ。その後は無駄な時間もおカネも使わずに済み、十分満足している(なお、回数券はGWやお盆など繁忙期は利用できないので注意を)。

3891チバQ:2017/04/12(水) 11:13:21
安さに目を奪われると意外な無駄金がかかることも
ホテルの予約にも少し気を配るとぐっとお得になる。宿泊予約サイトからではなく公式HPからのほうが安い、という新常識も浸透してきた。これも価格の仕組みはダイナミックパッケージの例と同じで、ダイレクトに取引したほうが間に中間業者の手数料がいらない分だけ安くできるわけだ。宿泊サイトで予約する前に、公式HPでの価格を確かめてみるひと手間がオトクの分かれ目だ。

ひと手間といえば、立地のチェックも忘れないようにしたい。中心街から離れたところにあるぶん割安な宿か、利便性がいい分お値段もやや高めの宿、同じ地域の宿でもいろいろある。人によって価値観、好みは分かれるだろう。

安さに目を奪われがちな人は、中心部や目的地まで遠すぎ、かえって移動コストがかかりはしないか確認したほうが安心だ。土地勘がない場所だと見極めが難しいが、ガイドブックを手に取ってその都市の中心エリアを把握したうえで、ホテルの価格を比較したほうがいいだろう。

安さと利便性、両方の恩恵を受けられるようプランニングする手もある。筆者が以前京都に旅行することになったとき、あえて大阪に泊まったことがある。当時の筆者のイメージは「京都は食事が高い!」だったため、30分も電車に乗れば着く大阪のほうが、ホテル数も多く食事も安いと考えたのだ。昼間はしっかり寺社を回り、京風情を満喫したが、夕方以降は大阪にて安く粉もんディナーを楽しんだ。京都の旅情を24時間楽しみたいという方でなければ、こういう「ズラシ宿泊」も1つの節約方法だと思う。

旅費節約はトータルコストで考えるべき
とはいえ、GWや繁忙期の運賃はなかなか安くはできない。これもどっと人が同じ動き方をするからだ。安いとわかっていても連休の前日から休めるという人はなかなかいないだろうが、旅行ではなく里帰りの場合なら、家族別行動という手段はある。

たとえば会社員のお父さんと専業主婦のお母さん、子どもたちという家族の場合。お父さんは休日に入ってから1人で、専業主婦のお母さんと子どもたちは運賃が高くなる前に先に移動してもらうのだ。なにも旅費が高い時期に家族一緒に動かなくても、割高なのは1人分だけで済むなら、トータルでのコストは低く抑えられる。平日は子どもの学校があったり、今どきは夫婦とも会社員というご家庭も多いだろうが、もしうまくスケジューリングができれば、この家族分散移動システムは大いに節約に貢献するだろう。

一つひとつを安くする方法もむろんあるが、旅行はトータルコストを考えたほうがいい。運賃2万円の大阪行き豪華高速バスが登場し、その運賃が高いと話題になった。しかし、交通費+宿泊費+時間の有効利用セットだと考えれば、高安の判定も変わるだろう。筆者は次の旅行で、愛媛から大阪までの深夜フェリー移動を予定しているが、これも交通賃+宿泊費セットのひとつだと考えている。

「安さの理由」ということを最初に書いた。カードではなくダイレクトに支払ってくれる客には安くし(てるみくらぶ事件は言語道断だが)、早朝深夜出発などの不便さを受け入れてくれる人には安くし、人気がないエリアに泊まってくれる人には安くする。不便や不人気に対し、そこに人を集めるための「安さ」なのだというからくりを知っていれば、利用者も冷静な判断ができるのではないか。本来旅とは、非日常的な体験の場だ。頭を柔らかくしながら、安く、そしてよい旅を楽しんでほしいと願う。

3892とはずがたり:2017/04/12(水) 12:41:18
実は増えていた訪日中国人 “爆買い”にも復活の兆しか
03月16日 09:26日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-380237.html

 三越伊勢丹HDの大西洋社長が任期途中の今月いっぱいで退任する。原因の一つといわれるのが、昨年1月に銀座三越8階にオープンした空港型免税店「Japan Duty Free GINZA」の失敗だ。観光バスで乗り付けて爆買いする中国人客を見込んでいたものの、利便性や品ぞろえで、大陸から乗り込んでくる人たちのニーズに応えられなかった。銀座店の8階は「客よりも店員が多い」と揶揄されるほどの惨状なのである。

 もっとも、苦しいのは三越伊勢丹だけではない。全国の百貨店の売上高は、今年1月で11カ月連続のマイナスとなった。中国が海外から商品を持ち込む際の関税を強化したことに加え、消費が家電製品などの「モノ」から観光や外食の「コト」にシフトしたことも、爆買いにピリオドを打ったとされる。

 ただ、「現状は悲観しすぎ。足元は明るくなってきた」と言うのは、瀬川投資研究所代表の瀬川剛氏。爆買いが息をひそめたのは確かだが、訪日中国人の数は驚異的に伸びているからだ。

「今年1月の訪日中国人の数は63万600人で、昨年12月に比べて20万人以上も増えました。昨年の1月と比べると、なんと32.7%増です。今年の春節は1月末だったので、その影響だろうとの見方もあります。ただ、昨年の春節が含まれる2月の数字を見ると49万8903人ですから、13万人以上は多い。いくらモノからコトに移っているといっても、ある程度はモノを買うでしょう。中国人観光客の“回復力”は驚異的ですよ」

 中国と韓国の関係がぎくしゃくしていることも、日本の小売業には追い風となりそうだ。

 中国政府は先日、主要都市の旅行代理店に対し、韓国行きパックツアー商品の販売停止を命じた。高高度ミサイル防衛システム「THAAD」が韓国に配備されることに反対しての措置だ。

 昨年韓国を訪れた中国人は800万人を超える。そのすべてが日本に来るわけでもないが、漁夫の利は少なくないだろう。

3893チバQ:2017/04/24(月) 17:37:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1704240023.html
【大阪万博】大阪誘致選挙で過半数85票固め優先、複数回投票見すえ…中南米・アフリカ票がカギ
09:34産経新聞

【大阪万博】大阪誘致選挙で過半数85票固め優先、複数回投票見すえ…中南米・アフリカ票がカギ
(産経新聞)
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地選挙で、浮動票の上乗せは重視せず、総票数の過半数となる85票の票固めを優先し各国に支援要請を進めることが23日、分かった。3カ国以上が立候補した場合は決選投票に持ち込んで勝利を狙い、最初から一騎打ちの戦いとなった場合もその過半数で勝利を狙う戦略。大阪府の松井一郎知事は同日、パリの博覧会国際事務局(BIE)に立候補を届け出るため関西空港を出発し、現地に到着した。

 日本が24日に立候補の文書をBIEに提出する25年万博の開催地は、来年秋にBIEに加盟する168カ国による選挙で決定する。

 立候補が2カ国の場合は過半数で決定。3カ国以上が立候補した場合は、3分の2以上を獲得した国が開催地に選ばれる。3分の2以上の獲得がなければ、最下位が落選し再投票を行い、3分の2以上の獲得が出るまで続ける。最終的に2カ国に絞られたあとの決選投票は、過半数を得た国が勝利する仕組みだ。

 国際的な選挙では、1回目に日本を支持しても、投票先が減る2回目に他国へ流れるリスクがある。このため政府は、投票が複数回となる場合も常に日本を支持する国が85票超となるよう支持国を集める戦略だ。

 25年万博にはフランスが立候補済みで、ロシアなどが新たに名乗りを上げる可能性がある。地域別に票数をみると、日本に有利なアジアはわずか18票。ライバルのフランスに有利な欧州は46票と倍以上あり、日本は不利な状況にある。

 日本は中南米(30票)や票田のアフリカ(49票)で支持を広げられるかが勝敗を大きく左右する。ただ、アフリカにはフランスと関係の深い国もあり、日本は経済支援や日本主導の国際会議「アフリカ開発会議(TICAD)」の実績などをアピールして支持を取り付けたい考えだ。

3894とはずがたり:2017/04/30(日) 11:54:45
親父はセンスを大事にしていたのでダイヤブロックではなくレゴブロックだったがその昔からレゴは高いもんだった。
遊園地だって妥協はしないだろう。

<レゴランド>人気も料金も高く…開業1カ月で見えた課題
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20170430k0000m040111000c.html
01:35毎日新聞

 名古屋市初の大型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が港区の金城ふ頭にオープンして、5月1日で1カ月を迎える。ゴールデンウイーク(GW)期間中、レゴランドを訪れる家族向け宿泊プランの人気は高く、市内のホテルなどで開業効果が見え始めた。一方、来場者からは「入場料が高い」などの声も聞かれ、リピーターの獲得に向け課題も浮かび上がってきた。【森本弘美】

 子ども連れ利用者の予約を基にしたGWの「国内家族旅行人気上昇エリアランキング」(楽天トラベル調べ)で同市内の「名古屋駅・伏見・丸の内エリア」は1位を獲得した。レゴランドの1日パスポート付き宿泊プランを用意したオフィシャルパートナー、キャッスルプラザやストリングスホテル名古屋などのホテルは、期間中ほぼ満室状態という。

 金城ふ頭駅と名古屋駅を結ぶあおなみ線も、4月の乗客数は前年同月比で2割増。初年度200万人の来場を目指すレゴランドの広報担当者は、集客状況について「数字は言えないが、予想通りの滑り出し」と述べた。年間パスポートも「販売は好調」といい、東海地方在住者は4割で、県外の購入者も多い。

 4月下旬、両親と娘の4人で訪れた長野県軽井沢町の木下千恵さん(44)は「見たこともない世界に子どもも大喜び」と満足そう。

 一方で、13歳以上の1日パスポート6900円、年間パスポート1万7300円▽3?12歳がそれぞれ5300円、1万3300円と、強気な価格設定に不満の声もある。

 年間パスポートで5回来場した名古屋市中川区の小泉綾香さん(34)は「子ども料金が高い。飲み物の持ち込みができるようにしてほしい」と話す。息子と2人で来た岐阜市の島田里紗さん(31)は「パレードや季節ごとのイベントをやってほしい」と望んだ。

 レゴランドは4月24日までに年間パスポートを購入した人を対象に、同行者2人まで1日パスポートが半額になる期間限定のキャンペーンを始めた。「値下げによる効果を測るため」としており、GWの集客状況は今後の価格戦略に影響を与える可能性もある。

3895とはずがたり:2017/04/30(日) 12:02:00
ww

JR東日本、横須賀で"三大「カイジ」の共演!!"189系・漫画・カレーがコラボ
https://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_1617696.html
04月19日 21:13マイナビニュース

JR東日本横浜支社は19日、「よこすかYYのりものフェスタ 2017」にて"三大「カイジ」の共演!!"と銘打ち、福本伸行氏の漫画作品『カイジ』、横須賀グルメ「横須賀海自カレー」とコラボした189系国鉄色「かいじ」の車両展示イベントを開催すると発表した。福本氏描き下ろしオリジナルデザインのヘッドマークも登場する。(以下略)

3896チバQ:2017/05/05(金) 07:27:56
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-169902.html
観光客激減、エジプトに日本人客は戻るのか "春"から遠く離れて

05月03日 10:00

観光客激減、エジプトに日本人客は戻るのか

(東洋経済オンライン)

4月初めに起きたコプト教会へのテロを受け、エジプトは非常事態を宣言。同月末のローマ法王訪問は、これまでにない厳戒態勢下でのものとなった。

民主化要求運動 「アラブの春」から6年が過ぎた。ホスニー・ムバラク独裁政権を退陣に追い込み、2012年には民主選挙でイスラム系大統領が当選。しかし、1年後には軍のクーデターが勃発し、現在はアブドルファッターフ・アッ=シーシー大統領による軍主導の政権が国を担う。

続いた政治混乱、暴動やテロなどの治安悪化によって、エジプト経済は危機的状況にある。観光客の姿も消えたが、経済浮揚のカギはその大きな痛手を負った観光産業ともいわれる。はたして外国人観光客はこの国に戻り、経済は活性化するのか。

チャーター便で復活した直行フライト

カイロにオフィスを構える旅行会社「トライウェイズトラベル」の石原由加利さんの声は弾む。

「『日本人が観光に戻ってきた』と好意をもって話してくれる人々が、観光業界に限らずたくさんいらっしゃいました」

政情不安による利用客減少を受け、エジプト航空は2013年から日本線全線での運休が続く。そんな中、チャーター便ながら日本―エジプト間の直接運航が昨年11月に再開。週1便のみで、今春までの期間限定だったが、久しぶりに見る“フラッグキャリア”の直行便に現地エジプトは大いに活気づいた。

日本側の代理店として旅行手配を行う「デスティネーションコンサルタンツ(以下DCI)」によると、3月までの利用客は5100人ほど。約350席の各便が8割を越える搭乗率だったという。

「50��60歳のミドルエージが中心ですが、遺跡を見るならやっぱりエジプトという声は多かったです。日本人はエジプトが大好き。改めてそう実感しました」(DCI担当者)

チャーター便を使ったエジプト旅行の企画は昨年4、5月にも他の航空会社が実施している。エジプト観光のハイシーズンは下期だが、ここでも十分に日本人旅行者の需要が見込めると、エジプト航空が今回のチャーター便運航に踏み切った。在エジプトの旅行業者・石原さんは話す。

「エジプト航空のチャーター機が飛んだということが、日本人のマーケットに与えた影響は大きい」

DCI担当者も、

「エジプト航空が日本市場からのニーズがあると再認識したことが、なにより大きいでしょう」

と言葉をそろえる。そしてどちらもエジプト航空の定期運航について、早期の本格再開に期待を示す。

消えた日本人観光客

観光業はエジプト経済における重要な柱だ。就業人口の1割以上を占め、最大の外貨獲得源でもある。

しかし、2011年のエジプト革命、いわゆる「アラブの春」以降、エジプト国内の観光業は苦境が続いている。革命前の2010年には過去最高の1470万人の観光客が訪れたが、翌年には一気に1000万人を割り込み、現在までまったく回復していない。

「特に日本人は見なくなった。外国人でいちばん多かった日本人の客はいったいどこに消えちまったんだ」

エジプト南部、ルクソールの土産物屋街で親日家の主人が嘆く。ナイル川を挟んで「王家の谷」や「カルナック神殿」といった遺跡が点在するルクソールは、ピラミッド観光の拠点である首都カイロと並んで外国人に人気の観光地。もちろん多数の日本人観光客も訪れていたが、その落ち込みぶりは他国に比べてかなり極端な様子である。

3897チバQ:2017/05/05(金) 07:28:46
エジプトへの邦人渡航者数(観光客が大部分を占める)は、政変直前の2010年が過去最高で約12万6000人。それが2014年は約1万2000人、15年は約1万6000人と、なんとほぼ10分の1になってしまっている(外務省統計)。

かつては毎日約1万人が訪れ、その観光収入で潤った面影は現在のルクソールにはない。

市中心部で観光馬車の仕事をするアブラハムさんは、もう数週間も客にありついてないと話す。同じく仕事のない同業者とともに、閑散とした町で彼は一日中座る日々が続く。早朝から「王家の谷」の上空を埋めた観光気球もいまは数えるほどだ。ナイル川クルーズの大型船は河岸につながれたままで、毎夜そこでショーを繰り広げたベリーダンサー、ミュージシャンたちは職を失い自宅に引きこもる。

ルクソールでは2013年に熱気球墜落事故、2015年にはカルナック神殿で自爆テロ事件も起きた。市民の大半が観光で生計を立てる町は冷や水を浴びせられ続け、観光名所はまるでゴーストタウン化する。最後にアブラハムさんは苦笑した。

「餌代がなくて馬が餓死したよ」

エジプトの魅力が"消えた"のではない

エジプト経済を支えていた原油輸出は国際相場の下落で減少。スエズ運河からの収入も中国景気の減速でアジアと欧州の貿易が停滞し、低迷を続ける。そして、有望だったはずの観光業も打撃を受けている。

「“春”の後に“冬”が来た」

ルクソール郊外で機織りを生業にする老職人がしみじみ話す。王家の谷の近くで農業とともに伝統の織物を作り続ける村にも、不振極まるエジプト観光、経済状況は影を落とす。しかし、彼は続ける。

「見なさい、遺跡は同じくそこにある。エジプトが変わったわけじゃない。足を引っ張るのはいつも政治です」

一生に1度は訪れたいエジプト。最大の観光資産はやはりピラミッド

エジプトはこの6年、政治の激変を経験してきた。「アラブの春」後に起こったデモ、暴動、軍事クーデター、さらに頻発するテロなど、安定しない政治状況は時に暮らしの「足かせ」となっていった。

観光客を呼び戻す明るい動きや、「革命以降、初めてしっかりとしたマーケットの戻りを感じる」との声も実際に聞かれる。しかし一方で、治安問題や経済不振など、政治動向に左右される不安因子をエジプトはいまだ多く抱え込んでいる。

実は昨年の11月、ちょうど日本との直行チャーター便が往来を開始した時期、エジプト経済にとって大きな政策変更がなされていた。通貨であるエジプトポンドの固定相場制を廃して、変動相場制に移行させるというものだ。

強権とされるシシ大統領のこの政治決定は、はたしてエジプトを安定に導くのか、それとも再び混乱をもたらすのか。そして、観光客は戻ってくるのだろうか。

(写真:すべて著者撮影)

(この記事の後編は5月6日公開予定です)

3898チバQ:2017/05/05(金) 07:58:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK513HNPK51OIPE00D.html
レゴランド1カ月、静かな出足 混雑なし、料金に不満も

05月01日 19:48

開業して1カ月を迎えたレゴランド・ジャパン。平日にもかかわらず、家族連れの姿が目立った=1日午後、名古屋市港区、戸村登撮影

(朝日新聞)

 名古屋市港区の金城ふ頭にテーマパーク「レゴランド・ジャパン」が開業してから、1日で1カ月。ホテルや鉄道には好影響が出ているが、園内で目立った混雑は見られない。入場料への不満も聞かれる。「行きたくない街ナンバーワン」の返上をめざす名古屋市長は気をもんでいる。

 大型連休の谷間となった1日の午後、神奈川県海老名市から親子4人で訪れた会社員山添豊さん(38)は「レゴブロックを使った街並みは圧巻。見ていて楽しい」と話した。

 名古屋城や東京タワーなどの名所をブロックで再現した「ミニランド」や、水中にいる本物の魚やブロック製の魚を見て楽しめる乗り物「サブマリン・アドベンチャー」などが人気を集めている。

 入場券とホテルの宿泊をセットで販売しているJTB中部によると、愛知県内の宿泊施設の4��6月の予約は昨年の2割増し。最寄りの金城ふ頭駅と名古屋駅を結ぶ「あおなみ線」の4月1��20日の乗客も、昨年より2割多かった。いずれもレゴランド効果とみられる。

 ただ、園内では東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)のような混雑は見られない。4月30日の日曜に愛知県豊田市から訪れた会社員渡辺義彦さん(35)は「どの乗り物も待ち時間が15分ほどで乗れてよかった」と満足げだ。

 一方で、「弁当や飲み物が持ち込めない」「入園料が高い」といった不満も。1日券は子供(3��12歳)が税込み5300円、大人(13歳以上)が6900円だ。

 TDRのディズニーシーかディズニーランドのいずれかに入れる1日券と比べて、大人は安いが、高校生以下は高い。

 運営会社は、年間200万人とした来園者の目標を「軽くクリアできる」と話す一方、この1カ月の実績は公表していない。

 年間パスポートを4月24日までに買った人を対象に同行者2人まで1日券が半額になるキャンペーンを25日から始めた。「市場調査のため」と説明している。

 園の客足について、名古屋市の河村たかし市長は4月24日の記者会見で「心配している」。205億円を投じ、近くに約5千台収容の駐車場や歩行者デッキをつくった経緯もある。

 「まずは企業努力だが、市も応援していく」。大型連休中の人出次第では何らかの支援策を検討するという。(諸星晃一、高橋諒子)

3900とはずがたり:2017/05/17(水) 23:57:36
竹内まりや「廃業はイヤ!」実家旅館の“お家騒動”乗り越え自らオーナーに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170516-00009667-jprime-ent
週刊女性PRIME 5/16(火) 0:21配信

竹内まりや「廃業はイヤ!」実家旅館の“お家騒動”乗り越え自らオーナーに
竹内まりや
 竹野屋旅館は出雲大社の鳥居から100メートルほどの参道にあり、開業以来140年になる。竹内まりやの実家としても知られる老舗で、土日はなかなか予約が取れないといわれてきた。

旅館の写真を見る

 皇族が利用されたこともある格式の高い旅館で、沢田研二と田中裕子が披露宴を行ったことも。まりやの父の代までは経営は順調だったが、長男(まりやの兄)が5代目を継いでから、転落が始まったという。

「彼は親に甘やかされて育ったので、接客業の基本がわかっていなかったのではないかと思います。よく言えば自由人なんですが、“顧客ファースト”という考え方がないのが経営者としては致命的でしたね。

 出雲駅伝に出場した選手が挨拶に行くと、“私は早稲田が好きだから”と会ってくれなかったそうです。父が早稲田出身だったというんですが、いただけない対応ですよね。チェックインのときに客がスリッパを要求すると、“うちは用意していないんです”と上から目線。客が怒ってそのまま帰ってしまったこともあります」(地元の住民)

 出雲大社といえば4年前、60年に1度の“平成の大遷宮”を行い、注目を集めた。

'14年には、高円宮家の典子さまが出雲大社権宮司の千家国麿さんと結婚したことも話題になり、昨今では“ヒーリングスポット”として全国的に有名になっている。

「本来ならもっと活気づいてもよさそうですが、実情は苦しいんです。郊外店の進出で地元の商店街がさびれ、夜逃げする人も出ているくらいですから……」(地元記者)

 平成不況もあり、客足は遠のいていく。環境の激変が災いしたのは確かだが、竹野屋が傾いた原因は5代目の振る舞いにもあった。

「有能な従業員も、おかしな発想を押しつけられるのに耐えられず辞めてしまう。従業員の教育もできないので、仲居さんのレベルもどんどん落ちていきました。5代目の女将が親族を連れてきたことで女の戦いが激化し、雰囲気が悪くなったともいわれていますね」(同・地元記者)

 趣味はジャズと無線で、インドア派のオタク気質。従業員とのコミュニケーションが苦手で、社内の人間関係がギクシャクすることに。

「頭を下げることのできない人でした。神経質で、従業員にはいちいち細かいことで文句を言っていたようです。景気が落ち込むなか、旅館組合が共同で大きなホテルを運営しようという提案が出たこともあります。

 話が決まりかけたんですが、5代目だけが反対して実現しませんでした。すると、他県から大きなホテルが進出してきて、さらにピンチに追い込まれたんです」(同・地元記者)

 最後にはスタッフが5人にまで減り、旅館営業が不可能に。宴会や結婚披露宴は続けていたものの、宿泊ができないので、客はみんな近隣の温泉宿に流れてしまう。そんな厳しい実家の窮状を知って、心を痛めていたのが、まりやだった。

 彼女は大学進学のとき出雲を出て上京してからも、たびたび故郷へは帰ってきていた。

 最近でも5月上旬に、まりやが墓参りに行く姿が目撃されている。

「小さいころから“美人4姉妹”の三女として地元でも有名でしたからね。“平成の大遷宮”が行われた'13年には、故郷への思いを綴った唱歌『愛しきわが出雲』をプロデュースするなど、強い“出雲愛”を持っています」(別の地元住民)

 実は、現在の竹野屋旅館の実質的オーナーは、彼女だというのだ。

なぜ、まりやはオーナーになったのか
「テコ入れのために半年ほどリニューアル工事をしていたのですが、その改装費用のほとんどを、まりやさんが出したという話です。何よりも、実家の旅館が廃れていくのが耐えられなかったみたいですね。いても立ってもいられず、再建に乗り出したんでしょう」(同・地元の住民)

3901とはずがたり:2017/05/17(水) 23:57:49
>>3900-3901
 自分が元気なうちに何代も続いた旅館がのれんをおろすようなことになるのは絶対にイヤ。そんな思いがあったという。

「5代目は昨年10月に退任し、きょうだいの長女の娘婿である男性が6代目となりました。昨年8月から部屋の改装を始め、今年3月にリニューアルオープン。もちろん料理は仕出しではなく、旅館の厨房で作った懐石料理を出しています。

 コンサルティング会社が入ってコンセプトから練り直し、東京都内のコーヒーショップ店長や一流旅館で働いた経験のある若いスタッフを多く採用しています。新社長は英語に加えてフランス語もできますから、インバウンド需要にも対応できますね」(前出・地元記者)

 新社長に話を聞きに旅館を訪れたが不在。後日、ファクスを通して『週刊女性』の取材に回答したところによると、リニューアル後の業績は予想を上回る好調な数字のようだ。オーナーのまりやについては、

「不定期ですが、ときどき来られています。特に指示はなく、私たちにお任せいただいています」

 今回の件で、竹内まりや本人から直々に相談を受けていたという、所属事務所社長の小杉理宇造氏は、

「リニューアルが決まるまで何度も親族が集まって会議をしました。まりやと夫の山下達郎も参加しました。そんな話し合いの中でお兄さんが退任を決断したんです。

 当初は廃業案や売却案もあったのですが、結果的にみんなで資金を出し合って継続することになったんです。きょうだいの中でも比較的資金力のあったまりやが、オーナーになったわけです」

 彼女には、自分がこれまで旅館に何もしてあげられなかったという後悔の思いがあるのだという。

「両親に恩返しをしたいという気持ちが強いんですね。高校生のときにはアメリカに留学させてもらい、大学時代は東京で音楽に親しんだ。

 その結果、彼女は成功できたんです。5代目の社長であるお兄さんに対しても、感謝の気持ちを持っていますよ。まりやが音楽に興味を持ったのは、彼の影響もありますからね。

 だから、なにがなんでも旅館を守りたいんですよ。“私は本当に自由だった。お兄ちゃんは本当に不自由だった”とも話していましたから」(小杉社長)

 地元の旅館や商店が次々と店を閉めていくなか、兄がまがりなりにも竹野屋旅館をつぶさずに守りきったことに感謝しているのだ。

「まりやには“大切なものがお金で守れるんだったら、あるお金を全部はたいたっていいじゃないか。お前には山下達郎というすてきな伴侶がいるんだから”という話はしました。山下も“そんなに大事なものがあるんだったら行くしかないでしょう。何か僕にできることはありますか?”と言ってくれています」(小杉社長)

 夫婦で出雲を訪れることもあり、山下のこんな姿が目撃されたことも。

「達郎さんは本当に気さくな人ですね。タクシーの中でたまたま自分の曲がかかったら、ラジオに合わせて歌いだしましたよ(笑)。この距離で生声が聴けるなんて、ファンからしたらとんでもない贅沢ですよね」(地元のタクシー運転手)

 旅行サイトのクチコミによれば、竹野屋旅館では朝に竹内まりや、夜に山下達郎の曲が流れるのだという。2人のファンが泊まりに行くようになれば、全盛期の賑わいを取り戻せるかもしれない。

「まりやはオーナーになったわけですから必死ですよ。最近では、毎週のように出雲へ行っては“やったね、来週も土日が埋まったみたい!”と電話がかかってきます。いきいきしているのはいいけれど、歌手活動は完全に休業状態。事務所としては困りものですけどね(笑)」(小杉社長)

 '80年代の名曲『元気を出して』の歌詞「チャンスは何度でも訪れてくれるはず」を地で行くように、まりやは、今日も旅館の再建に力を尽くしている。

3902とはずがたり:2017/05/18(木) 13:32:03
>そもそも4号営業ホテルは現在新築することはできず、すでに存在している店舗のみ営業が許される既得権ビジネスだ
そうなのか!

ラブホテル業界で急速に進む「二極化」の実態
若いカップルは新法営業ホテルを選んでいる
http://toyokeizai.net/articles/-/147709
藤尾 明彦 :東洋経済 記者 2016年12月17日

少子化、セックスレスなど環境変化の荒波にもまれているレジャーホテル(ラブホテル)業界が、新たな活路を見出しつつある。いかがわしい雰囲気を醸し出すいわゆる昔ながらのホテルはジリ貧傾向にある一方、女性目線を意識した洗練されたホテルは特に若いカップルに人気で、2極化の様相を呈している。

ここでいうレジャーホテルとは、風俗営業法で規定された「4号営業ホテル」と、その規定条件に当てはまらない「新法営業ホテル」の2つを含んだ意味で使われることが多い。かつてはラブホテルと呼ばれていたが、業界はイメージ向上のためレジャーホテルという呼称の定着に努力してきた。

主な客層は3パターン

4号営業ホテルは誰にも会わずにチェックインや精算ができるシステムなどを備えた施設で、店舗型性風俗特殊営業の4号営業に分類される。一方の新法営業ホテルはフロントに立ったスタッフが客に対応、レストランなども備えている。男女がデイユース(休憩利用)もできるが、女子会の利用を訴求するなどその他の目的にも応じている。

レジャーホテルの主な客層は大まかに3パターンに分けられる。不倫カップル、デリヘルなどの風俗嬢とその客(風俗利用)、若いカップルだ。このうち不倫カップル、風俗利用は人目につかないことを重視するため4号営業ホテルを利用する。一方、若いカップルは新法営業ホテルを選択するケースが増えているという。

人気の新法営業ホテルに共通する特徴は、外観から内装まで洗練されたおしゃれな作りでいかがわしさがないこと。たとえば備品から音楽、香りまでバリ島の雰囲気を醸し出すように統一し、まるで高級リゾートホテルにいるかのような印象を与えるようなホテルだ。



高級ホテル顔負けのサービスが、なぜ新法営業ホテルでいち早く導入されたのか。それには、人的サービスが限定されるという事情が挙げられる。基本的に利用客は部屋で過ごす時間が長く、その時間を楽しく快適なものにするには設備やアメニティに力を入れる必要があったのだ。

では4号営業ホテルの状況はどうか。店舗数の推移を見ると、風営法が改正された2011年の6259店から2014年は5940店と減少傾向にある(警察白書)。その理由は、少子化による若年層の減少、セックスレス傾向に加え、「都市部で一般ホテルとの競争が激化しているため」と瀧澤氏は指摘する。

それを象徴するのが、日本の三大歓楽街の1つ、新宿・歌舞伎町の動向だ。ここでは一般ホテルもデイユース(休憩利用)プランを用意しているケースが多い。「業態間の境界線が曖昧になり、休憩利用客を取り合っている」(瀧澤氏)。

もっとも4号営業ホテルは、利益を上げやすいビジネスでもある。一般的な利用単価は6000円程度と安いが、1日1室当たり2〜3組、繁盛店ではそれ以上と回転率を上げることができれば最終的な利益は大きくなる。



問題は客をいかに呼び込めるかだ。都市部では先述のように若いカップルは新法営業ホテルに流れがち。一般ホテルとの競争も激しくなっている。リニューアルで対抗しようとする場合、資金がネックとなる。4号営業ホテルは金融機関の融資を受けにくいという事情があり、基本的に自己資金で賄わなければならない。

法律の面でも、さまざまな厳しい制約がある。そもそも4号営業ホテルは現在新築することはできず、すでに存在している店舗のみ営業が許される既得権ビジネスだ。4号営業ホテルとして大規模な改築や増築を行なうこともできず、ビジネスホテルに業態転換して建て替えるケースもある。こうした厳しい環境が4号営業ホテルの減少につながっているといえる。

もっとも、不倫や風俗利用など、4号営業ホテルには一定の需要が根強くあることはたしか。また法律の許す範囲内でリニューアルをして人気を保っているホテルもある。新規に建設できないことを逆手に取り、勝ち残りさえすれば希少性の高さがウリになって残存者利益を享受することもできるだろう。

3903とはずがたり:2017/05/18(木) 18:48:12

男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」
http://www.asahi.com/articles/ASK5C72GDK5CPTIL029.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
太田成美2017年5月18日11時51分

 ゲイのカップルが大阪府内のラブホテルで昨秋、利用を拒否されたと訴え、府の保健所がホテルに行政指導をした。カップルの男性がブログに体験を記すと、反響を呼び、差別や偏見を嘆く声が多数寄せられた。男性は「少しずつ性的少数者の権利が認められるように」と願う。

 男性会社員(31)=大阪市=は昨年10月の日曜、交際相手の男性とドライブデートをした。重要文化財を見て、大阪府内のラブホテルへ。ネット検索で「男性同士OK」だったはずだが、店名が変わっていた。

 「この部屋、サウナあるんだって」。1階にあった無料のジュースやアイスを手に、最上階へ。廊下で従業員に呼び止められた。「男同士のご利用はお断りしています」。交際相手が「そうなんですか」と言った。アイスを冷凍庫に戻し、ジュースも置いた。

 家で眠れず、匿名でブログに書いた。

 「恥ずかしいみたいな気持ちになって、その次に、あ、差別されたんだなあって気がついて、全身を墨で塗ったみたいに重たくて暗い気分になってしまった」

 自分がゲイだと伝えているのは親しい友人だけ。ふだんはほとんど性的少数者と意識しない。だが、「はっきり言われて、わかっているつもりではあったけど、(社会の)断層に直面した。ある属性の人がひとまとめに排除されるのはおかしい」と取材に語った。

 ブログに「悪意はなくても差別…

3904とはずがたり:2017/05/19(金) 22:43:09
サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今
安売りしすぎたリゾートは復活できるか
http://toyokeizai.net/articles/-/162183
松浦 大 :東洋経済 記者

3905とはずがたり:2017/05/19(金) 22:48:42
日本人旅行客は「ケチ」とフランス人が感じる理由
Excite Bit コネタ 2017年5月19日 08時00分 ライター情報:加藤亨延
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1494583786287.html


日本人観光客はケチ。フランスのホテル・外食産業では、日本人に対してこのような評判があるらしい。その理由の1つがチップだ。

日本にも、旅館で特別に要望を聞いてもらったときや、病院で手術を担当してくれた医師などに、いくらかの金額を気持ちとして包む「心づけ」はある。しかし一般的には、明示された金額のほかに、自発的に上乗せしてお金を渡すことはあまりない。ゆえに、いざチップという日本にない習慣の地域へ行くと、どのように振る舞っていいか迷う人は多い。

チップをスマートに渡せない日本人

パリ市内5つ星ホテルで働く関係者は、このような日本人がスマートにチップを渡せない光景に、しばしば出会うという。たとえば、こうだ。

ある日、パリ市内5つ星ホテルに宿泊していた日本人観光客が、タクシーの中にスマホを忘れたことがあった。困った彼らは、急いでホテルのコンシェルジュに駆けつけ、それを受けたコンシェルジュはタクシー会社に連絡を取り、その車の運転手にホテルまでスマホを持ってくるよう素早く手配した。結果、スマホは無事、その日本人観光客の手元に戻った。

しかし彼らはスマホを受け取った後、コンシェルジュに対してチップを渡すこともなく、お礼をいっただけで、そのまま部屋へ戻ってしまった。

関係者はいう。

「チップは強要されるものではありませんし、私たちのサービスに満足していただけなかったのかもしれません。日本とは治安が異なるパリで、素早く無事に携帯電話をお客さまに届けることを手配したコンシェルジュに対して、何もなしというのは、さすがに日本人の評判を下げてしまいます」

こういった現地の感覚と異なる行為は、日本人だけではない。日本と同様にチップの習慣がない韓国なども、フランス人からは渋い客だと思われているという。一方で、中国本土もチップの習慣はないが、訪れる人々は富裕層が中心であるため、チップ含め金払いがよく、あまりケチという印象はないそうだ。そしてチップの習慣があるアメリカ、またロシア人は羽振りが良く、その点では歓迎されている。

じつはフランス人も十分にケチ

日本のケチさを責めるフランス人も、じつは他国と比較するとケチな国民だ。

イギリスの旅行保険会社が、ヨーロッパの主要観光地のレストランおよびバーに対し調べた結果によれば、もっともチップを払わない国民として挙げられたのが、フランス人観光客だった。次いで払わないのがイギリス人、イタリア人という順だった。

3906とはずがたり:2017/05/19(金) 22:49:05
>>3905-3906
フランス人がどれだけケチかというと、チップとして渡す額の全体平均は総額の11%だったが、イギリス人は7%、フランス人においては5%分しかチップを置かないという。一方で、もっとも気前がいい国民として挙げられたのが、アメリカとアルゼンチン。両国民の場合は、平均して総額の13%をチップとして置いていく。続いてドイツ人、ロシア人も気前がいい。

またコンサルティング会社KPMGがホテル・外食産業従事者、約6000人を対象に調べたアンケートによると、フランスでは10人中4人しかホテルにチップを置いていかないという。これらの結果からも、フランスでは、つねにチップを十分に置いているわけではない。

チップの習慣があるのに、なぜフランス人はチップを置かないのだろうか。「フランスは店員のサービス態度が悪く、チップを置きたいと思わない」「サービス料はすでに金額に含まれているから」というよくある理由の他に、仏フィガロ紙は、生活環境調査観察研究所(CREDOC)研究者のコメントを用いて、こう説明している。

フランス人は、そもそも外食で掲げられている価格が、高すぎると感じている。そしてフランス人にとってチップは、アメリカのようにつねに渡すべきものではなく、特別なことに対して払うもの、という位置づけにある。

加えてフランスの場合、社会保障が手厚いため、チップを含めなくてもサービス係が生活に必要な収入は確保されている。またフランスはカード払いがとても普及している社会であり、そのためカード決済した後(チップのために請求時に金額を上乗せしてカードを切ることもできるが)そこからチップのために、いくらかのコインなどを置くことは、手間になってしまう。

場所と状況に応じてメリハリをつけるか

先ほどのホテルの出来事に話を戻そう。フランス人もケチだった。では、なぜ日本人客の行為が目立ってしまうのか。上述のホテル関係者はいう。

「数ユーロ(約数百円)でもいいんです。とにかく気持ちよいサービスを受けたら、チップを渡す。それによって私たちもお客様がご満足いただけたとわかりますし、印象はずいぶん変わります。日本人の場合は、そもそもチップを出さない人が多いです。もちろんフランス人は一般的にはケチです。しかしフランス人でも5つ星以上のホテルや高級レストランなど、それなりの場所に来るような層は、チップなり相応の振る舞い方をわかっている人が多い。一方で日本人は、高級な場所でも中級以下の場所でも振る舞いにそれほど違いがなく、そこでもイメージの差は出ます」


フランスにおいてチップは必ずいるものではない。それだけに「出しどころ」は肝心だ。チップとは、サービスという形のないものをやりとりする空間で、サービスを受け取った側の気持ちを、相手にわかりやすく伝えるコミュニケーションの1つ。慣れていおらず難しい面もあるが、少しでも現地の習慣を知ることで、それが潤滑油になり、フランス旅行がより良いものになるだろう。
(加藤亨延)

3907とはずがたり:2017/05/19(金) 23:12:44
星野リゾートが新今宮にホテル開業へ! 地元民「何を血迷っておられるのか」
Excite Bit コネタ 2017年3月9日 21時00分 ライター情報:和泉涼
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1489046811883.html

大阪市がJR新今宮駅前にある市有地約1万4000平方メートルを、高級ホテル事業で知られる「星野リゾート」に約18億円で売却したことを3月8日に発表。9日には星野リゾートが同地に都市観光ホテルの開業する計画を発表したのだが、ネットからは驚きの声があがっている。

「リゾートの対義語は新今宮ではないのか」

「星野リゾート」は公式サイトで、大阪市による「新今宮駅前の開発事業者募集プロポーザル」に応募していた計画案が採用されたと報告。
しかし、この建設計画を知った大阪人たちは、SNSやネット上で「大阪を知っていれば知っているほど激震するやつ」「ついに大阪にも星野リゾートが!って喜んだ直後に建設地知って『何を血迷っておられるのか』と真顔になった地元民です」と驚きの声をあげている。

というのも、星野リゾートがホテルを建てようとしている場所は、新今宮駅を挟んだ反対側に、日本最大の日雇い労働者の街「あいりん地区」が広がる土地。あいりん地区は路上生活者や住所不定の日雇い労働者が多く治安が悪いとされている。

どれだけすごい立地なのか、地元民視点で解説するツイートをする人も。

また、隣接するアパートには「権利・保証ナシ・日払可」と書かれた古びた看板が掲げられているほか、最寄りのスーパーは1円セールで有名な「スーパー玉出」になるようだ。
そのため、「リゾートの対義語は新今宮ではないのか」といった声もあがっている。

もちろん、このリゾートホテルに「星野リゾート新今宮進出は懐疑的に見るのではなく、これは変化するためのチャンスなんだと思うことにした方が良いんかな」「新今宮に星野リゾートが出来るのはものすごく興味深い! どんな変化があるんやろか」といった期待の声もあがっている。
前大阪市長の橋下徹氏も、自身のTwitterアカウントで「大変うれしい。この市有地は売却困難物件だった」とツイートした。

周辺には1泊1000円台の旅館が建ち並ぶ

新今宮駅周辺の宿泊施設を予約サイトで検索すると、1泊1000円台の格安価格で泊まれる旅館が並ぶが、最近では日雇い動労者だけでなく、歓楽街の新世界や難波などにも近い立地から、大阪観光に出かける外国人観光客も多く利用しているようだ。

なお、大阪市のホームページで公開されている契約提案書によれば、建設予定のホテルは「都市観光の拠点」として客室を約600室用意。すべての客室で通常の都市型ホテルより間口を広く取り、ベッド以外のスペースでもくつろげるレイアウトにするとしている。
2階にはたこ焼きやお好み焼きなどご当地食を堪能できるカフェテリアを、3階には温浴施設・スパ、フィットネスを、最上階の20階には大阪の夜景を一望できるバーとメインダイニングも設置する計画で、2022年開業を予定している。

3908荷主研究者:2017/05/21(日) 22:05:27

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00428217
2017/5/16 05:00 日刊工業新聞
沖縄県、本土復帰45年 脱・基地依存進む

大型商業施設が建つ那覇新都心。米軍住宅地区跡地を再開発した

■基地跡地を有効利用/観光産業が経済けん引

 沖縄県は15日、本土復帰45年を迎えた。1952年のサンフランシスコ講和条約発効で日本から切り離され、72年の復帰まで20年間も米施政下に置かれたことで、高度成長を経た本土との経済格差解消も課題となった。基地経済への依存度は大幅に低下したが、人口が集中する県中南部には広大な米軍施設が依然存在している。

 沖縄県によると、米軍基地で働く日本人従業員の給与や軍用地料などの基地関連収入が県民総所得に占める割合は、72年度は15・5%だったが、2014年度は5・7%に低下した。

 県民の8割強(約120万人)が暮らす中南部の都市圏では市街地を嘉手納基地(嘉手納町など)や普天間飛行場(宜野湾市)などの米軍施設が分断。交通や産業用地の確保で大きな制約があり、地域の経済振興の障害になっている。

 県によると、米軍住宅跡地を再開発した那覇新都心地区(那覇市)の場合、返還前の経済効果(推計)は基地関連収入で年間52億円だったが、返還後は商業活動などにより1634億円となった。

 沖縄県の富川盛武副知事は「跡地利用は相当活性化する。基地は経済の主体ではない」と話す。県は跡地有効利用を自立経済構築の柱に位置付ける。

 一方、沖縄県を訪れる観光客は、復帰した72年は44万人だったが、2016年は861万人を記録。約40年前、ホテルの支配人を務めていた沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長は「復帰当時は7?8月は客がいなかった。クーラーの電気代を節約するためにホテルを休館した」と振り返る。

 75年の「沖縄海洋博」を経て、リゾート地のイメージが定着。その後、順調に客数を伸ばした。平良氏は「今後、アジアの成長で市場が広がる。沖縄にとって大きなチャンスだ」と話し、観光産業が経済をけん引すると見る。

(2017/5/16 05:00)

3909チバQ:2017/05/23(火) 00:26:06
>>3893
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK5Q61V0K5QUHBI021.html
2025年万博、ロシアも立候補 大阪・パリなどと競合
00:01朝日新聞

 日本(大阪)が立候補している2025年の国際博覧会(万博)について、博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)は22日、ロシアとアゼルバイジャンが立候補したと発表した。ほかにはフランス(パリ郊外)が既に立候補している。届け出は同日夕(日本時間23日未明)に締め切られる。

 開催地は、18年11月のBIE総会で、加盟国による1国1票の投票で決まる。

 ロシアの招致都市はウラル山脈東部のエカテリンブルク。「世界を変える:包摂的な革新――子どもたちと将来世代のために」がテーマだ。ロシアで開催されれば、国際博覧会条約が結ばれた1928年以降で初めて。また、カスピ海西岸のアゼルバイジャンは首都バクーで「人という資本」をテーマに開く計画だ。いずれも25年5月から半年の開催を予定している。

 日本は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」での開催を目指す。実現すれば大規模で総合的な万博としては1970年の大阪万博、2005年の愛知万博に次いで3回目。

 一方、フランスは「分かち合う知、守るべき地球」を掲げ、パリ郊外で会場候補地を選定している。実現すれば、1937年以来88年ぶり7回目となる。

 立候補した各国は6月中旬のBIE総会で、開催を目指す万博の概要を説明する。(青田秀樹=パリ、上田真由美)

3910チバQ:2017/05/23(火) 17:55:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170523-00000105-san-soci
2025年万博、想定外の4カ国名乗り 混戦で票の行方読めず…大阪危機感
産経新聞 5/23(火) 15:02配信

2025年万博、想定外の4カ国名乗り 混戦で票の行方読めず…大阪危機感
2025年万博立候補地と開催テーマ(写真:産経新聞)
 大阪府などが誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の立候補申請が23日未明、締め切られた。すでに立候補を表明していた日本とフランスに加え、ロシアとアゼルバイジャンが締め切り当日に届け出たことで、誘致レースは混戦模様が予想される。大阪の誘致関係者は「4カ国は想定外だ。票の行方が読みづらくなったが、一票でも多く獲得していくしかない」と危機感を募らせた。

 「ロシアはプーチン大統領を筆頭に挙国体制で臨んでくるだろうし、かなりの強敵だ。フランスやアゼルバイジャンともどう票を奪い合うのか見当がつかない。国とも相談し、早急に戦略を練るしかない」。22日夜、ロシアとアゼルバイジャンの立候補を受け、府幹部はこう話した。ロシアは中部のエカテリンブルクを開催都市として申請。同市は4カ国が立候補した20年万博にも名乗りを上げ、落選したもののアラブ首長国連邦(UAE)のドバイとの決選投票まで進んだ。

 一方、アゼルバイジャンは首都バクーでの開催を目指しており、万博立候補は初めてだが、20年五輪の開催地に立候補した経験を持つ。両国とも過去に万博が開かれたことはないが、こうした海外へのPR活動の実績が強みになるとの見方もある。25年万博の開催地は18年11月、博覧会国際事務局(BIE)総会での加盟約170カ国の投票で決まる。3分の2以上の得票で選ばれるが、届かなければ最下位を除いての再投票を繰り返し、2カ国による決選投票で過半数を得た国が誘致を勝ち取る仕組みだ。

 フランスとの一騎打ちの場合、日本はアジアなどで有利とされてきたが、誘致委員会関係者は「ロシアなどの立候補により、票の行方は確実に複雑になる」と分析。「これまで以上に各国に丁寧な説明と交渉をしていかなければならない」と気を引き締めている。経済産業省の担当者は「ロシアや、ロシアに近いアゼルバイジャンの国際的な立ち位置も含めて戦略の検討が必要だ」と指摘。ただ「大きな戦略の変更はない」とも話し、従来通り、中南米やアフリカでいかに支持を広げられるかが勝敗の鍵を握るとみている。

3911チバQ:2017/05/23(火) 19:29:01
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170523k0000e040183000c.html
<25年万博>大阪など4都市、候補確定…誘致競う
11:44毎日新聞

<25年万博>大阪など4都市、候補確定…誘致競う
エカテリンブルクとバクーの位置
(毎日新聞)
 政府が大阪への誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)は、パリの博覧会国際事務局への立候補届け出が22日(日本時間23日未明)締め切られ、大阪、パリ、エカテリンブルク(ロシア)、バクー(アゼルバイジャン)の4都市による誘致レースが確定した。来年11月の開催地決定まで1年半。大規模な国際イベントを巡っては、大阪は08年五輪招致に惨敗した苦い経験がある。2度目の大阪万博の意義や魅力をどう伝えるかが鍵となる。

 36年前から国内外の博覧会約140カ所を巡った「万博マニア」の二神敦さん(44)=神戸市北区=は「ロシアは前回に続く挑戦、アゼルバイジャンはこれから発展していく国というフレッシュさが手ごわい」と警戒する。「大阪らしさよりも日本らしさが大切になるのでは。票が割れるので、アジアの仲間と手をつなぐべきだ」と中国などを味方につける必要性を指摘した。

 大阪誘致構想検討会で座長を務めた橋爪紳也・大阪府立大教授は、締め切り直前に2都市が立候補したことに「断念という話もあった。本気で手を挙げているということだ」とみる。その上で「都市が招致する五輪と異なり万博は国家プロジェクト。他国の計画案を精査しながら今までに例のない新しいアイデアを盛り込み、他国の構想とは全く違う素晴らしい案を作ることに尽きる。アジアで初の万博を成功させた実績をアピールすることも重要だ」と強調した。

 市民の声はさまざまだ。海外でも活動するダンサーの女性(34)=大阪市旭区=は「子どもの頃に国際花と緑の博覧会(1990年)があり、外国文化に刺激を受けた。五輪よりも万博の方が交流に力を注いでいる印象。大阪でまたやってほしい」と期待する。【念佛明奈、岡崎英遠、藤顕一郎】

3912とはずがたり:2017/05/23(火) 21:27:46
レゴは高い。
それを締まり屋の名古屋に設置するってどういう見識なんかがそもそも解らない。

来場者低迷、レゴランド隣接店舗が2か月で閉店
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20170523-567-OYT1T50024.html
09:13読売新聞

来場者低迷、レゴランド隣接店舗が2か月で閉店
オープンから約2か月でテナントが退店することになった複合商業施設「メイカーズ ピア」 【読売新聞社】
(読売新聞)
 名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の隣接地に今年3月オープンした複合商業施設「メイカーズ ピア」で、テナントのレストラン1店舗が22日の営業を最後に閉店したことが分かった。

 運営会社は、来場者が想定を大幅に下回っていることが理由と説明している。

 メイカーズには現在、飲食店や物販など約50のテナントが出店している。レゴランドの来場者をターゲットに、親子でそば打ちなどが楽しめる「体験型」店舗も多い。

 撤退を決めたレストランはシーフード料理を中心に提供、6年間の契約で出店したが、オープンから約2か月で閉店する。運営会社は「売上高は想定の10分の1。レゴランドが思ったように集客できておらず、テナント側には手の打ちようがない」と話した。契約途中の退店による違約金の支払いについて、メイカーズ側と協議しているという。

3913とはずがたり:2017/05/23(火) 21:36:01
沖縄は土地不足で地代が結構高く貧困層を直撃しているそうだからこんなのつくるより低廉で良質な県営住宅でも供給した方がええんちゃうか。

ディズニーのリゾートホテル、沖縄進出を検討 宜野湾「インダストリアルコリドー地区」
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/385/971daae382cd95e99c53e886082e2c86.html
(沖縄タイムス) 05月17日 05:00

 【東京】東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが、キャンプ瑞慶覧のインダストリアルコリドー地区にリゾートホテルを建設する方向で検討すると政府関係者に伝えていたことが16日までにわかった。政府は支援策について調整している。2015年12月に佐喜真淳宜野湾市長が跡地利用策として、政府へ誘致を求めていた。

3914とはずがたり:2017/05/25(木) 20:23:03
名古屋・レゴランド:家族4人の入場料、最大25%値下げ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%AE%B6%E6%97%8F%EF%BC%94%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%A0%B4%E6%96%99%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A7%EF%BC%92%EF%BC%95percent%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%92/ar-BBBvla4#page=2
毎日新聞
48 分前

新チケット発売 利用者の声「料金が高い」に応えた形

 4月に開業した人気玩具レゴブロックの大型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)は25日、家族4人の入場料を最大25%値下げする新チケットを発売した。ホームページ(HP)などでの事前購入割引も導入した。いずれも今年末までの期間限定。レゴランドは利用者から「料金が高い」との声が上がっており、これに応えた形。

 家族向けチケットは4人用と3人用で、大人は1人でも2人でも利用可能。事前購入割引は家族連れ以外も対象で、2日以上前なら5%、7日以上前なら10%割り引く。

 新チケットを使えば家族4人(大人2人)の場合は従来の2万4400円から最安で1万8300円、家族3人(同)では1万9100円から最安で1万4700円まで下がる。18年以降の継続についても運営会社は「検討の余地はある」(広報担当)とした。

 このほか今月14日から、水筒や飲みかけのペットボトルなどの持ち込みを認めていることも明らかにした。

 敷地面積約9ヘクタールのレゴランドの通常の入場料は大人(13歳以上)6900円、子ども(3〜12歳)5300円。子ども料金は、約5倍の広さの東京ディズニーランド(千葉県浦安市)より500円高い。高額さの批判が出ていることを受けレゴランドは既に、年間パスポートを購入した人の同行者(2人まで)の料金を5月末まで半額にする期間限定の値下げキャンペーンを実施していた。

 同社は今回の新料金導入について「家族向けチケットを求めるお客様からの要望があった」と説明した。開業以降の来場者数は公表していないが「4月は天候が悪く出足はあまり順調ではなかったものの、5月は予想を上回り好調」としている。【小倉祥徳】

3915とはずがたり:2017/05/26(金) 08:46:47
3月の記事

2017年 03月 3日 12:35 JST
コラム:トランプ政権の排外姿勢が米観光業に打撃
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-breakingviews-idJPKBN16A0BP?rpc=135
Gina Chon

[ワシントン 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米トランプ政権の排外主義的な姿勢が、米国の観光業に悪影響を及ぼしつつある。トランプ氏が大統領に就任して以来、米国旅行への関心が世界的に大きく低下した。

これにより、ディズニー(DIS.N)のテーマパークからラルフ・ローレン(RL.N)の店舗、マリオット(MAR.O)などのホテルに至るまで、観光業界は年間約2500億ドルという訪米外国人の落とすお金が当てにできなくなるかもしれない。

当然ながらトランプ氏が掲げる米国第1主義は、休暇を楽しもうとする外国人の心には響かない。イスラム圏7カ国を対象にした入国制限の大統領令もまたしかりだ。航空運賃の検索アプリ「ホッパー」の週間検索数データによると、トランプ政権発足以降は122カ国中103カ国で米国便の検索数が減った。

トランプ氏が激しく中国を批判する中で、中国人の検索数は40%強と最大の落ち込みを記録した。中国人観光客は米観光業にとっては一番のお得意様で、国務省の国際貿易局(ITA)がまとめた2015年のデータでは米国で300億ドルを消費してくれた。外国人観光客全体では米国の120万人の雇用を支え、支出額は米国の輸出の11%を占める。実際、米国の観光収支は1000億ドル近い黒字であり、トランプ氏は有り難く思うかもしれない。

中東からの観光客関連だけで米企業が稼ぐ年間売上高はおよそ90億ドルに上るが、先行きは心許ない。バーレーンとサウジアラビアは入国制限の対象外とはいえ、いずれもホッパーにおける米国便の検索数は40%前後も減少した。米企業はドイツとオーストラリアの観光客相手でもやはり年90億ドルを稼ぐ。ただトランプ政権は通貨政策でドイツを、難民問題でオーストラリアをそれぞれ批判し、米国便検索数は少なくとも20%減った。

米国で最も観光客を集めるニューヨーク市は今週、2017年の外国人観光客が前年を30万人下回るとの見通しを発表。市の担当部門は、メキシコなどで観光客誘致活動を開始している。米国を訪れるメキシコ人観光客は年間で約200億ドルを消費しているが、移民規制強化や国境の壁建設計画などを受けて合法的な米国訪問からも敬遠されかねない。

ロシア人の訪米意欲は際立って高まっている。米国便検索数は1月半ば以降、60%強も増加した。だがロシア人観光客が、他の地域からの観光客の目減りをすべて穴埋めできるはずはない。世界中で米国のイメージは悪化し、今後経済に打撃を与えるだろう。

●背景となるニュース

*トランプ大統領は2月28日の議会における施政方針演説で、税制改革の推進とオバマケア(医療保険制度改革法)撤廃、移民規制の厳格な実行を訴えた。同氏は移民の強制送還措置拡充が必要だと強調するため、不法移民に殺害された米国人の親族3人を演説に招待した。

*トランプ氏はメキシコ国境沿いに壁を建設するとの約束を繰り返し、「過激なイスラムのテロ」から米国を守らなければならないとも発言。1月の大統領就任後すぐに、イスラム圏7カ国の人々の米国への入国を制限する大統領令に署名した。大統領令は連邦地方裁判所で効力の一時停止を認める判決が下されたが、ホワイトハウスは新たな移民規制を近く発表する方針だ。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

3916とはずがたり:2017/05/27(土) 09:12:14

中国人の訪日観光熱がクールダウンか、上海の日本総領事館に変化―中国メディア
レコードチャイナ 2017年5月26日 20時40分 (2017年5月27日 08時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170526/Recordchina_20170526046.html

上海の日本総領事館は24日、4月に発給した訪日査証(ビザ)が2カ月連続で減少したと明らかにし、中国メディア・環球網は「中国人の訪日観光熱がクールダウンか?」と伝えた。写真は羽田空港。(Record China)
[拡大写真]

上海の日本総領事館は24日、4月に発給した訪日査証(ビザ)が2カ月連続で減少したと明らかにし、中国メディア・環球網は「中国人の訪日観光熱がクールダウンか?」と伝えた。

報道によると、上海の日本総領事館は上海市、浙江省、江蘇省の業務を管轄しており、世界の日本の在外公館でビザ発給件数が最も多い。同館の4月のビザ発給件数は約10万9000件で、前年同期比で15.4%減だったため、管轄内の地域で訪日観光がクールダウンしてきた可能性があるという。

一方で、日本政府観光局(JNTO)のデータでは、4月の中国人観光客数は前年同期比2.7%増だった。日本は指定のクルーズ船の乗客に対してビザ免除措置を取っており、さらに中国人向けに一定の期間内に何度でも入国できる数次ビザも実施している。こうした影響で訪日ビザの申請が減少した可能性があるという。(翻訳・編集/内山)

3918とはずがたり:2017/06/01(木) 12:42:42
新タイプの「個室簡易型ホテル」開業へ 2018年秋、京都に1号店 相鉄グループ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00010000-norimono-bus_all
乗りものニュース 5/28(日) 7:10配信

情報通信技術を活用したシステムを導入
 相鉄ホテル開発と相鉄インは2017年5月25日(木)、低価格で利用できる「個室簡易型ホテル」の新ブランド1号店を、2018年10月、京都に出店すると発表しました。

 シンプル、スマート、セーフティの「3S」をコンセプトに、セキュリティと遮音性の確保、女性専用フロアの設置など、女性も安心して利用できるホテル運営を目指すといいます。

 客室はツインルームをはじめ、シングルルーム、4ベッドルームなどの構成で、面積は5〜13平方メートル。室内には、携帯電話やスマートフォンに連動したキーシステムや、訪日外国人利用客向けの多言語対応端末、シャワーブースやランドリーの混雑状況を客室で確認できるシステムなどが導入されます。

 地上6階建てで、客室数は150室の予定。出店地は、阪急京都線の烏丸駅(京都市下京区)から徒歩2分、京都市営地下鉄烏丸線の四条駅(同)から徒歩5分の場所です。

 両社は「検討中の海外への出店も含めて国内外で100店舗を視野に、2019年度までに50店舗超のホテル運営を目指してまいります」としています。

乗りものニュース編集部

3919チバQ:2017/06/01(木) 21:35:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000034-mai-soci
<ジブリパーク>愛知・万博跡地に 20年代開園目指す
6/1(木) 11:30配信 毎日新聞
<ジブリパーク>愛知・万博跡地に 20年代開園目指す
スタジオジブリのアニメ映画「となりのトトロ」の舞台となった家屋を再現し、人気施設となった「サツキとメイの家」=愛知県長久手町(現長久手市)の愛・地球博会場で2006年7月15日、兵藤公治撮影
 愛知県は1日、「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」など数々のアニメ映画を生み出したスタジオジブリ(東京都小金井市)と協力し、愛・地球博記念公園(同県長久手市)を「ジブリパーク」(仮称)として再整備する方針を明らかにした。2020年代初頭のオープンを目指す。

 県によると、公園全体(約200ヘクタール)を整備し、宮崎駿(はやお)監督の描いた「となりのトトロ」の世界観を中心に再現するという。ただ、森林の伐採など新たな開発はしない方針で、今後、企業などの幅広い参画を募っていく。県は数年前から協力を打診し、大村秀章知事とジブリの鈴木敏夫プロデューサーが大筋で合意した。

 大村知事は「人、生き物、地球に対する愛をテーマにした愛知万博とジブリ作品の理念は一致している。子どもから大人まで家族そろって楽しめるファンタジーの世界を創造し、万博の理念を次世代に継承していきたい」と話した。

 記念公園は、05年に開かれた愛・地球博(愛知万博)会場の跡地。スタジオジブリは「となりのトトロ」の主人公が暮らした昭和30年代の家を再現した「サツキとメイの家」を建設して愛・地球博に出展し、人気施設となった。県は万博協会から無償譲渡され、06年7月から再び公開している。【山衛守剛】

3920チバQ:2017/06/01(木) 21:35:54
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060102000085.html
愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に
「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、本社ヘリ「あさづる」から
写真
写真
 「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)が、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を「ジブリパーク」に生まれかわらせる。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。

 宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。

 ジブリ作品は海外でも人気が高く、国内外から観光客を呼び込む超目玉施設となる。運営会社のあり方や出資先はジブリと県で詰めるが、今後、企業の幅広い参画を募る。

 愛・地球博記念公園は県営で、一九七〇(昭和四十五)年開園の愛知青少年公園が前身。二〇〇五年に愛・地球博(愛知万博)が開かれ、観覧車や日本庭園、多目的広場などがある。「となりのトトロ」に登場する昭和三十年代の家を再現し、ジブリが愛・地球博で公開した「サツキとメイの家」は今も人気が高い。〇八年に「ジブリ展」、一五年に「ジブリの大博覧会」を開くなど縁は深い。

 大村知事は、ジブリの世界観は愛・地球博の理念継承につながると判断。県の全面協力を決めた。

 ジブリの関連施設は、井の頭恩賜公園西園(東京都三鷹市)に〇一年オープンした「三鷹の森ジブリ美術館」があり、年七十万人が訪れる。

3921とはずがたり:2017/06/08(木) 15:50:50

200メートルの高さから市街を一望、西日本初進出の「コンラッド」お披露目…最高級スイートは一泊25万円から
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170608/ecn17060815410019-n1.html
2017.6.8 15:41

 米ヒルトンの最高級ホテル「コンラッド大阪」が大阪・中之島に完成し8日、関係者に披露された。西日本では初進出となる。この日、記者会見したヒルトンアジア太平洋地域ラグジュアリー部門のダニエル・ウェルク運営最高責任者は「訪日客の急増や東京五輪は成長の機会であり、新ホテルが果たす役割は大きい」と期待を込めた。オープンは9日。

 地上41階の複合ビルの上層33〜40階に入り、約200メートルの高さから市街を一望できる眺めが売りだ。客室は164室。ビュッフェや和食など、4つの飲食店が入る。

 1室のみの最高級客室「コンラッドスイート」は約220平方メートルにバーラウンジなどを備え、1泊25万円から。観光、ビジネス利用ともに富裕層客の取り込みを狙う。

3922とはずがたり:2017/06/08(木) 19:02:50

「グラン・ブルー」シリーズのマンション分譲、大阪の野田興産(株)が破産
東京商工リサーチ 2017年6月8日 13時35分 (2017年6月8日 18時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170608/Tsr_tsr20170608_02.html

 野田興産(株)(TSR企業コード:652013090、法人番号:8120001125330、大阪市福島区海老江5-2-7、設立平成16年4月、資本金7000万円、秋村啓一社長)は6月7日、大阪地裁に破産を申請した。申請代理人は稲田正毅弁護士(共栄法律事務所、大阪市中央区北浜3-7-12、電話06-6222-5755)。
 負債総額は推定45億円。
 平成8年3月に(株)秋村組(TSR企業コード:650012380、法人番号:9160001010610、滋賀県近江八幡市出町170)の不動産部門として創業。法人改組後は、同社から完全独立を果たし、分譲マンション販売を主体に「グラン・ブルー」のブランド名で展開し、滋賀県をはじめ京都府、大阪府など阪神および京滋地区を中心に販売実績を重ねてきた。
 平成20年3月期には売上高111億7025万円を計上したものの、リーマン・ショック以降、不動産市況の低迷により大幅な減収を強いられたうえ、販売物件の回収不能などもあり収益面でも赤字を計上し債務超過に転落した。このため、取引金融機関に対し返済猶予の申し入れを行い、資金繰りの緩和に努めた。一方、所有物件の早期売却を図ったが債務の圧縮は思うように進まず、営業活動は沈静化している状況となっていた。

3923とはずがたり:2017/06/12(月) 09:23:40
大阪出張をするビジネスマンにとってインバウンド需要は敵か味方か
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170609/Jprime_9799.html
週刊女性PRIME 2017年6月9日 07時00分 (2017年6月10日 06時13分 更新)

 大阪に出張するビジネスマンには、厳しい状況が続いている。

 まず、ホテルが非常に取りにくい。

 統計を見ても、大阪府のビジネスホテルの稼働率は2015年、2016年と連続で85%を超えており、東京都を超えて全国一位である。この現象は近年になってからで、2011年には70%を下回る稼働率しかなかった。筆者の実感としても、高校野球のシーズン、秋の行楽シーズン(京都に観光客が押し寄せるシーズン)などを除けば、大阪のホテルは空いているという印象が強かった。

 ホテルの相場も大幅に上昇した。

 筆者が利用していたホテルは、以前は5,000円程度の室料だったが、最近は10,000円を超える日が珍しくない。改装をしたわけでもなく、サービス内容が変わったわけでもなく、値段だけが上がったのだ。満室が続けば、どのホテルも価格設定が強気になる。

 これほどまでにホテル事情が変わったのは、明らかに訪日外国人の急増が原因である。この5年間で、外国人の宿泊者数は全国平均で3.9倍、大阪府で4.3倍になった。宿泊者のうち外国人が占める割合は、2016年は全国平均で14.3%、大阪府は32.6%だった。つまり、大阪府では宿泊者の3人に1人は外国人なのだ。

 筆者が泊まるいくつかのホテルでも、外国人旅行者は多く、それどころか、外国人の団体客を呼び込んでいるところでは、日本人が圧倒的に少ないことがある。朝食会場では韓国語などの外国語で賑やかとなり、日本人は肩身の狭い思いをする。…

「肩身が狭いと言うのならば、別のホテルに泊まればいいだろう」と言われそうだが、混雑する時期は選択の余地もない。実際、多くのビジネスマンたちが「神戸などの遠方に泊まるよりはマシ」と、我慢をして宿泊しているのだ。

 一方、ホテルだけでなく、この状況は鉄道会社にとっても追い風である。

 関西国際空港に乗り入れている南海電鉄では、空港線の旅客運輸収入がこの5年間で1.8倍にもなった。南海電鉄の旅客運輸収入は2011年までは下降の一途だったが、空港線の躍進とともに息を吹き返したのだ。

 南海電鉄は、大手私鉄にしては運輸業への依存度が高く、営業利益ベースで50%を占める。運輸業の内訳は、大雑把に言えば、1/4がバス事業、残りが鉄道事業だが、バス事業では空港リムジンバス、鉄道事業では空港線が成長を牽引している。南海電鉄にとって、インバウンドの取り込みは最重要テーマである。

 一方で、財務基盤が強固ではないため、強気の投資ができるわけでもない。訪日外国人客の輸送を担っているものの、ホテルは不動産賃貸として供給するだけで、自らのホテル事業を本格化させる計画はない。

 2016年には約2400万人の外国人旅行者が日本を訪れたが、政府はこれを2020年に4000万人にする計画である。大いに期待できるインバウンドだが、どこまで期待していいのか。南海電鉄だけでなく、関係する企業にとっては悩ましいところだ。

 日本のビジネスマンは大阪のホテル事情に泣かされ続けているが、ここは耐えるしかない。地盤沈下と言われていた大阪が、インバウンドで潤ってきているのだ。

 願わくは、政府の計画どおりにインバウンドが拡大し、強気に転じる企業が増えて、ホテルの新築・改築が進んで欲しいものである。

 新しい客室が適正な価格で提供されるようになれば、ようやく出張族もインバウンドの恩恵を受けられるのだ。

文/佐藤充(さとう・みつる):大手鉄道会社の元社員。現在は、ビジネスマンとして鉄道を利用する立場である。鉄道ライターとして幅広く活動しており、著書に『鉄道業界のウラ話』『鉄道の裏面史』がある。また、自身のサイト『鉄道業界の舞台裏』も運営している。

3924とはずがたり:2017/06/12(月) 13:06:53

<山口・湯田温泉>西村屋が破産手続き 中原中也ゆかり 毎日新聞社 2017年6月9日 15時02分 (2017年6月9日 15時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170609/Mainichi_20170609k0000e020283000c.html

 帝国データバンクは9日、詩人・中原中也にゆかりのある湯田温泉西村屋(山口市)が山口地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。負債額は約3億2000万円。

 創業は1906年で、山口県内有数の観光名所「湯田温泉」で源泉掛け流し旅館(28室)として運営。33年には中原が西村屋の「葵の間」で結婚式・披露宴を開いたことでも知られ、中原が好んだとされる料理「中也ゆかり膳」に人気があった。

 しかし、観光客数の減少で最近の年間売上高は2億円程度にとどまっていた。2006年には賃貸用アパートを建設するなど事業拡大を図ったが、借入金負担が重く、厳しい資金繰りを余儀なくされていた。旅館は別会社が引き継ぎ、5月からリニューアル工事を進めており、9月1日に再オープンする予定。【増田博樹/統合デジタル取材センター】

3925とはずがたり:2017/06/14(水) 20:09:56

ダイワロイネットは筑波への宿泊で常宿にしていたぞ♪

「ビジネスホテル」ランキングが発表! 1位になったのはあのホテル
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150405/Ignite_68315.html
IGNITE 2015年4月5日 21時34分 (2015年4月8日 20時52分 更新)

ビジネスマンは、出張でホテルに滞在することがある人も多いだろう。
どうせ滞在するなら、少しでもサービスや満足度の高いホテルに泊まりたいのではないだろうか?オリコンのビジネスホテルランキングでは、「ビジネス利用」「観光利用」の2つの項目で満足度調査を行った。

その結果「ビジネス利用」でも「観光利用」でも1位に輝いたのはリッチモンドホテルだ。ビジネスマンの滞在先として選ばれるホテルは、どんなホテルなのだろうか?

■リッチモンドホテル、「ビジネス利用」「観光利用」の2冠達成

今回の満足度調査では、ビジネスホテルに宿泊した人のうち、ビジネス利用だった人と観光利用だった人を対象に調査を行った。
そして「ビジネス利用総合ランキング」「観光利用総合ランキング」で共に1位に輝いたのは、リッチモンドホテルだ。両方のランキングで81点台の高い満足度を記録し、ビジネス利用であっても、観光利用であっても満足できる滞在であると感じる人が多かったことを示している。
また、項目別のランキングでは、ビジネス利用で「スタッフ対応」「ホテルの信頼性」など13項目で1位を獲得している。観光利用においては、「ホームページの分かりやすさ」「ベッド・寝具の品質の良さ」など12項目で1位となった。
多くの項目で80点を超える高い満足度を獲得していることから、リッチモンドホテルの総合力の高さが窺える。

リッチモンドホテルはあらゆるお客様のニーズに答えられるような客室の提供、サービスの実践を心がけているホテルだ。ビジネス利用の人向けに無料Wi-Fiの提供やデスクスペース、携帯充電器の設置などがあり、細やかなサービスを感じることができる。
観光利用の人向けにも、ツインルームの拡充や観光案内を行うコンシェルジュカウンターの設置などを行い、観光のサポートをしてくれるのだ。リッチモンドホテルは、ビジネス利用でも、観光利用でも、満足できる滞在になることは間違いないだろう。

■ビジネス利用の第2位はダイワロイネットホテル、観光利用はコンフォートホテル

ビジネス利用で総合第2位に輝いたのは、ダイワロイネットホテルで、観光利用では総合第3位だった。
項目別のランキングでは1位を獲得した項目はなかったものの、13項目で2位につける総合力があるホテルだ。ビジネスホテルを選ぶユーザーの最重要項目である「立地のよさ」では82点台の高得点を記録している。
立地が良い場所にあるビジネスホテルというのは、ビジネスマンにとっても都合が良いホテルである。

観光利用の総合第2位はコンフォートホテルで、ビジネス利用では総合第7位だった。ファミリープランや早割、ロングステイプランなどが充実しており、ビジネス利用意外のユーザーからの支持が熱い。
総合第1位に輝いたリッチモンドホテルは、女性からの支持も高い。ビジネスの際に宿泊するのもいいが、女性と一緒の旅行のときにも利用することができるオールマイティーなホテルといえるだろう。
(月野透子)

3927とはずがたり:2017/06/30(金) 22:37:29
レゴ育ちの俺である。レゴは全面肯定したい。但し高いのも厳然たる事実として受け容れざるを得ない。

レゴランドは「高い」のか ミッションの明確化から始めよう
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20170630-00072758/
遠藤司 | 皇學館大学准教授(イノベーション・マネジメント)
6/30(金) 16:28

3928チバQ:2017/07/01(土) 11:28:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00010000-qbiz-bus_all
スペワ閉園まで半年、後継施設まだ見えぬ具体像 イオンが異例の商店街行脚
6/30(金) 9:58配信 qBiz 西日本新聞経済電子版
スペワ閉園まで半年、後継施設まだ見えぬ具体像 イオンが異例の商店街行脚
多くの人でにぎわうスペースワールド=4日、北九州市八幡東区
 北九州市八幡東区のテーマパーク、スペースワールド(SW)の年末での閉園まで、残り半年。跡地活用の優先交渉先として、地権者の新日鉄住金から選定されたイオンモールは今月、「これまでにない新業態」(同社)の後継施設づくりに向けた調整を本格化させた。だが、地元の既存小売業へ配慮する姿が際立ち、具体像はまだ見えない。

⇒誘致を期待する声も…視察が相次ぐ職業体験テーマパーク「カンドゥー」

 「アウトレットモールは候補の一つだが、まだ何も決まっていません」。今月下旬、市内の商店街関係者に同社幹部は強調した。新日鉄住金と市担当者も同席しての「あいさつと現状説明」(イオンモール)。中旬から商業団体巡りを続ける同社幹部は、西日本新聞の取材に「不安もあると思うので直接お会いした方が良い」と打ち明けた。

 複数の商店街関係者によると、同社が熱を入れて訴えたのは「地元貢献」。「焼きうどんなど北九州名物を生かした食文化施設、親子で楽しめる体験施設を造る」「滞在型施設で小倉や黒崎などに経済効果が波及するようなプランを作る」など、市全域への経済貢献をアピールしたという。

イオンモールの異例の商業団体巡り
 SW閉園後に生まれる土地24万平方メートルは、ヤフオクドーム3個分超。隣接するイオンモール八幡東(6万7千平方メートル)と合わせれば「九州最大の商業エリア」(民間調査会社)になる。商店街などでつくる北九州市商業総連合会は今月21日、SW跡地への商業施設進出反対を決議した。イオンモールの異例の商業団体巡りに、商店街関係者は「既存小売業者の反発を抑えるために足場固めをしている」と推測する。

 その半面、同社による再開発を好意的に受け止める関係者も多い。地元財界幹部は「巨大な空白地を埋める企業はイオン以外にない」と断言した上で「(沈滞している)市の商環境を変える起爆剤になる可能性もある」と期待を隠さない。

視察が相次ぐ職業体験テーマパーク「カンドゥー」
 後継施設の具体像についてイオンモールは「検討中」と繰り返すのみだが、複数の関係者の話を総合すると、アウトレットモールを核に複数のレジャー施設を設置するとみられる。ショッピングモールとアウトレットの複合型のイオン系商業施設は全国で唯一、埼玉県越谷市にある。視察した地元関係者は「価格は安いが(佐賀県鳥栖市や福岡市の先行施設と比べ)品ぞろえの面ではどうか」と不安も漏らす。

 その中で注力するとみられるのが、体験を楽しむ「コト消費」。イオンにはカート用サーキットやアスレチックを併設する商業施設もある。特に北九州関係者の視察が相次ぐのが、千葉市の商業施設内で営業する子ども向け職業体験テーマパーク「カンドゥー」だ。パイロットや警察官、歯医者など33の職業が体験でき、週末は入場制限される人気ぶりだ。「九州に類似施設はなく中国・四国からも集客できる」(北九州市議)と誘致を期待する声が上がる。

 「SWの跡地整備は地元の声を聞きながら」を強調するイオンモール。果たして地域に配慮しながら、国内外から集客できる新業態の施設は実現するのか。地元巡りに同社の苦しい立場も透けて見える。

=2017/06/30付 西日本新聞朝刊=

3929チバQ:2017/07/01(土) 11:29:39
http://qbiz.jp/article/100251/1/?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news
ファンや市民は「寝耳に水」 スペースワールド閉園に渦巻く「なぜ」
2016年12月17日 03時00分 更新記者:野村創

来年末の閉園が明らかになったスペースワールド=12月16日午後、北九州市八幡東区(撮影・押川知美)

 鉄都・八幡に新たな活気をもたらし、多くの人を楽しませてきたテーマパーク「スペースワールド」(北九州市八幡東区)の来年末での閉園が12月16日、明らかになった。記者会見も開かず、ホームページで「通告」された唐突な幕引き。市民やファンは「寝耳に水だ」と戸惑いの声を上げ、観光と集客の拠点を失う市も衝撃を隠せない。四半世紀余にわたり親しまれた北九州のシンボル喪失に、痛手を被る地元からは「納得いく説明」を求める声も漏れた。

 「『北九州にもようやく観光の目玉ができた』と、当時の市職員の喜びは大きかった。残念です」。同市産業経済局の加茂野秀一局長(57)はオープン時を振り返り、肩を落とした。

 1990年、新日本製鉄(現新日鉄住金)八幡製鉄所の遊休地が広がる東田地区に誕生したスペースワールド。ものづくりの街・北九州で当時、「重厚長大な産業都市からの転換」を象徴する施設とされた。

 開業を機に東田地区の再開発は進展。近くの官営八幡製鉄所旧本事務所が世界文化遺産に登録された昨年、同地区の観光客は232万人に上り、市内有数の観光地に成長した。

 「何とか(存続)できないのかという思いもある」。自身も親子で通い詰めたという加茂野局長は割り切れなさを口にした。

 同園はこの日も熊本と沖縄の中学2校の修学旅行を受け入れ、園内には生徒の歓声が響いた。市観光課によると例年、市内を訪れる修学旅行者は約16万人。その多くが同園を利用するという。担当者は「観光への影響は避けられないだろう」と懸念を示す。

 市民やファンも残念がる。福岡市・天神でバスを待っていた佐賀県唐津市の会社員田渕好子さん(44)は「近くを通ると見える宇宙ロケットが北九州のシンボルという印象があった。寂しいです」。長崎県諫早市の大学職員田中俊治さん(46)は学生の頃、絶叫マシンに乗ったことが忘れられない。「ハウステンボスのように復活できないか」と願う。

 スペースワールドは閉園の理由を「諸般の事情」として明らかにしていない。施設周辺の地域活性化に取り組む畠中聡之さん(70)は「寝耳に水でびっくりした。存続できない理由があるのならやむを得ないが、住民が納得できる説明をしてほしい」と求めた。


■スペースワールド 新日本製鉄(現新日鉄住金)が約300億円を投じ、1990年4月22日に開業したテーマパーク。宇宙飛行士の訓練の疑似体験やジェットコースターで人気を集めたが、2005年に民事再生法を申請。加森観光(札幌市)に営業譲渡後は年間フリーパスの値下げや、アイススケート場やプールなど期間限定の設備を売りに「リピーターを取り込む地域密着型」に戦略転換した。12年度の入場者数は164万人。

3930荷主研究者:2017/07/02(日) 11:07:21

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170610_12008.html
2017年06月10日土曜日 河北新報
東北の外国人宿泊者5割増 北海道新幹線が貢献

http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20170610kahoku01.JPG

北海道新幹線の開業によって外国人旅行客が目立つようになった新青森駅

 東北運輸局は9日、東北の1〜3月の外国人宿泊者数を発表した。6県の合計は延べ20万2780人で前年同期比58%の増。全国は3%増にとどまり、東北の伸び率が際立った。北海道新幹線の開業に加え、関係機関のPR活動によって東北の知名度がアジア各国で上がったためとみられる。

 東北各県の外国人宿泊者数は=表=の通り。県別の伸び率は、秋田が119%増で全国最高となった。次いで福島80%増、岩手78%増、青森61%増、宮城42%増、山形26%増の順。実数は延べ4万6340人の宮城が最多だった。

 国別は台湾からの宿泊者数が最も多く、前年同期比125%増の7万3080人。次いで中国が95%増の4万2770人、韓国が29%増の2万1780人、米国が7%増の1万2840人だった。

 東日本大震災前の2010年1〜3月と比べると、東北全体は72%の増。青森の伸び率が最も高く、221%のプラスだった。10年の宿泊者数は青森が東北で最も少なかった。被災3県は岩手104%増、福島68%増、宮城59%増だった。

 東北運輸局は「訪日外国人旅行客(インバウンド)に人気の北海道と東京を結ぶ北海道新幹線が開通し、移動の間に東北を訪れる人が多くなった。各県や事業者のPR活動の効果も上がっている」と分析した。

3931とはずがたり:2017/07/11(火) 10:46:57

預託金の返還に見通しが立たず、塩原カントリークラブが民事再生法を申請
東京商工リサーチ 2017年7月7日 19時30分 (2017年7月11日 10時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170707/Tsr_tsr20170707_03.html

 (株)塩原ゴルフクラブ(TSR企業コード:260032565、法人番号:4060001011904、那須塩原市折戸148、設立昭和42年8月、資本金9000万円、堀越三津夫社長、従業員79名)は7月7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。申請代理人は泊昌之弁護士他5名(さくら共同法律事務所、東京都千代田区内幸町1-1-7、電話03-5511-4400)。監督委員には小畑英一弁護士(LM法律事務所、東京都千代田区永田町2-11-1、電話03-6206-1310)が選任された。
 負債総額は債権者約1900名に対して12億887万円(平成29年3月期決算時点)。
 昭和44年4月に18ホールで仮開場し46年11月、27ホールで正式に開場した。開場当時に1300名の会員を募集し、風光明媚な環境を背景に栃木県アマチュアゴルフ選手権を開催するなど地元屈指の名門ゴルフ場として知名度は浸透していた。平成4年には25周年記念として追加で会員を募集し、高い集客力を維持していた。
しかし、ゴルフ競技人口が減少や同業者競合が激化し、14年には預託金償還期限が到来したが、返還原資が確保できず、預託金の10%を償還するにとどまり、残りの預託金は15年間の据置となった。その後も業況は悪化し、15年間の据置した預託金の償還が29年6月から30年12月にかけて到来するが、預託金の返還に対応できないため今回の措置となった。

3932とはずがたり:2017/07/13(木) 15:52:47

京都のホテル、異業種参入が続々 需要拡大で市場過熱
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/business/kyoto_np-20170713000055.html
11:50京都新聞

 外国人観光客が急増中の京都市内で、異業種からホテル事業への参入が相次いでいる。宿泊需要の拡大を商機と見込み、カタログ販売や飲食店関連などの企業が、デザインや設備に工夫を凝らした施設を開発。東京を中心に他府県からの進出も相次ぎ、市場が過熱している。

 カタログ通販大手のベルーナ(埼玉県)は14日、「京都グランベルホテル」(客室数105室)を東山区大和大路通四条下ルに開業する。宿泊特化型で、内装は現代アートと和を融合させた設計に仕立てた。大浴場も完備し、料金は最も室数の多い「プレミアキング」で1室2万9千円から。「京都は多くの集客が見込めると考えて進出した。外国人宿泊客の利用が多くなるだろう」と予想する。

 1日に上京区東堀川通下長者町下ルにオープンした「THE(ザ) JUNEI(ジュネイ) HOTEL(ホテル) 京都御所西」は、焼き肉店を全国展開するFTG Company(東京都)の関連会社、ジュネイ(同)が開設した。約40?50平方メートルの全8室で、1人利用は2万6500円から。「さまざまな体験プランを用意して他社との違いを出したい」と意気込む。

 ビル賃貸やホテル運営を手がけるユニゾホールディングス(東京都)も、市内2店舗目となる「ユニゾイン京都河原町四条」(242室)を3日にオープンさせた。シングルで1人1万円前後からというリーズナブルな価格と、快適性を両立させたビジネスホテルとしてPRする。

 ホテル建設だけに進出する例もある。アパート賃貸大手レオパレス21(東京都)は、相鉄グループが4月に開業したホテル「相鉄フレッサイン」(下京区)の建築を請け負った。他社からのホテル建築受託は初めてで、老舗漬物店「田中長奈良漬店」から店舗建て替えに伴う土地活用を依頼され、ホテルとの複合ビルに再生させた。

 来年10月には、不動産コンサルティングのインベスターズクラウド(東京都)が和菓子やスナック菓子などを無料提供するユニークな宿泊施設の開業を中京区藤岡町で計画。今後も全国から進出が続き、競争の激化も予想されるだけに、サービスや宿泊メニューの充実が利用客獲得の鍵を握りそうだ。

3933チバQ:2017/07/17(月) 10:44:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000007-asahi-soci
レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが
7/16(日) 8:04配信 朝日新聞デジタル
レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが
5月末、メイカーズ・ピアの店舗前にレゴランド入園者の行列ができた。この日は多くの小学校が運動会の振り替え休日だった=名古屋市港区
 名古屋市港区に4月に開業したレゴランド・ジャパン。市は臨海部再開発の起爆剤として期待するが、周辺施設ではレゴランドとの連携不足が課題になり、市議会でも議論になった。人気を当て込んで近くに出店した業者は、予想外の事態にとまどいを隠せない。

 レゴランドは「メンテナンスと従業員の休暇のため」として、6月から火、水曜を休園にした。今月18日からの夏休み期間中は全日営業するが、9、11月と、12月も20日までは火、水曜の休園措置を続ける。

 これに驚いたのが、隣で3月末に開業し、約50店が入る商業施設「メイカーズ・ピア」の出店業者だった。カフェを営む吉木博重さん(43)は「レゴランドが休園日を設けるとは思わなかった」と嘆く。

 レゴランドが来園者らから「入場料が割高」と批判を受けたのも想定外だった。「満員のレゴランドからあふれるお客さんで店が埋まると期待していたのですが」と吉木さん。客足が伸びず、4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった。メイカーズ・ピアでは4月下旬に海鮮レストランが撤退している。

 レゴランドが休園の日は、多くの来客は見込めない。「出店はまずい選択だったと思ったこともある。せめてレゴランドと意見交換する機会があれば」。吉木さんが頭に描くのは、一般チケットでレゴランドの再入場が認められることだ。「待ち時間をメイカーズ・ピアで過ごしてもらえば、お客さんの満足度が上がるはず」。メイカーズ・ピアの運営会社の広報担当者も「いろいろなルートでレゴランド側に打診している」と話した。

 だがレゴランド運営会社の担当者は「現状で何か連携することはない」。初年度入場者目標200万人は「達成可能」と話すが、月別の実数は公表していない。取材に「4月は若干苦戦しましたが、4月末からは順調」と回答している。

3934チバQ:2017/07/19(水) 21:04:38
ふざけるなーーーーー

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170719-00000725-fnn-soci
旅行も出張も 出国者から税金
7/19(水) 20:27配信 Fuji News Network

Fuji News Network
[ 前の映像 | 次の映像 ]
いよいよ夏休み。海外旅行に出掛けるという人も多いと思いますが、日本から出国する人に新たな税金をかける案が政府内で検討されていることが、FNNの取材でわかりました。

3935とはずがたり:2017/08/03(木) 08:16:26
レゴランド、1.4倍に=名古屋市の土地借り上げ
時事通信社 2017年8月2日 15時45分 (2017年8月2日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170802/Jiji_20170802X009.html

 ブロック玩具の「レゴ」を扱った国内初の屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は2日までに、敷地を現在の1.4倍の約13ヘクタールに拡張する方針を明らかにした。アトラクションを増やして集客力を高めるのが狙い。パークに隣接する名古屋市の土地を借りる方向で調整する。
 運営会社レゴランド・ジャパン(名古屋市)のトーベン・イェンセン社長が時事通信とのインタビューで語った。敷地拡張計画とは別に、パークの近くにホテルと水族館「シーライフ」も建設中で、いずれも2018年に稼働させる予定だ。
 レゴランド・ジャパンは4月1日に開業。東京ドーム約2.5個分に相当する9.3ヘクタールの敷地にジェットコースターなど40以上のアトラクションがある。

3937とはずがたり:2017/08/07(月) 18:24:56
観光業界は大反対。「海の日」が3連休じゃなくなるかもしれない、その理由
もともと7月20日だった祝日。いまは第3月曜日ですが…
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/sea-is-big?bfsource=bbf_jajp&amp;utm_term=.erLmb866o#.kgPWvpZZO
2017/07/16 17:11

3938チバQ:2017/08/12(土) 16:11:23
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1708120026.html
大阪万博 ASEAN主要国やインドが支持、政府は票田アフリカに働きかけ

08:44

(産経新聞)

 政府が大阪への誘致を目指す2025年の国際博覧会(万博)について、東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要国やインドなどが大阪開催を支持する意向であることが11日、分かった。25年の万博開催地は、来年11月に博覧会国際事務局(BIE)の加盟国による選挙で決定する。政府は、アジア票を固めながら、アフリカでの支持拡大を図る考えだ。

 25年万博にはロシア中部エカテリンブルクとアゼルバイジャンの首都バクー、パリ近郊での開催を目指すフランスが立候補していて、日本を含めた計4カ国が誘致を争っている。

 政府関係者によると、これまでにインドネシアやタイ、ベトナム、シンガポール、フィリピンなどのASEAN主要国が日本側に大阪開催を支持する意向を伝えた。インドも日本での開催に賛同している。

 また、オーストラリアも日本支持に回るとみられている。アジア地域の国にとっては、大阪万博に訪れる観光客が自国も周遊するなどの波及効果が期待でき、日本開催を前向きにとらえる傾向だという。

 ただ、最新のBIE加盟国(約170カ国)を地域別の票数で見ると、フランスが属する欧州の47票に対し、日本が位置するアジアは18票にとどまる。経済波及効果への期待を背景にした地域の賛同票はフランスが有利な状況だ。選挙戦では、票田のアフリカ(49票)と中南米(30票)での獲得票が勝敗を左右する。

 BIEで6月に行われた立候補国によるプレゼンテーションでは、日本が安倍晋三首相のビデオメッセージや経済界トップである経団連の榊原定征会長が参加するなど注目を集めた。経済産業省幹部は「フランスは必ず巻き返しを図ってくる」と警戒。外務省筋は「フランスでは自国の大統領選などで万博への関心は高くなかったが、今後、盛り上がってくるだろう」と厳しい選挙戦を予測する。

 政府は中国や韓国への働き掛けを進める一方で、日本が行ってきた政府開発援助(ODA)などをアピールしてアフリカで大阪開催への支持を訴えていく。

3939チバQ:2017/08/12(土) 21:54:47
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK8D6GVNK8DPPZB00H.html
コースターの安全バー外れ1人やけど 岡山の遊園地

20:31

 岡山県倉敷市の遊園地「鷲羽山(わしゅうざん)ハイランド」で12日午後1時半ごろ、ジェットコースター「ウルトラツイスター」の安全バーが外れ、乗っていた千葉県市川市の男性会社員(38)が背中に軽いやけどをした。

 岡山県警によると、コースターは85度の急勾配を走る乗り物。ゴール手前で後ろ向きに走行中に男性の体を押さえていた安全バーが根元から外れ、姿勢を崩した男性が施設の一部と接触してやけどをしたとみられる。バーと車両の接続部分のボルトがとれて反対側に負荷がかかって折れ、ゴール付近の足場に落下したらしい。大きな音を聞いた係員が緊急停止ボタンを押して走行を止めた。

 コースターには男性のほかに4人が乗っていたが、けがはなかった。同園は毎朝、安全点検をしているといい、県警が事故原因を調べる。



http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8D5TLHK8DTIPE01M.html?ref=goonews
ジェットコースターにはねられ作業員2人死傷 大分

2017年8月12日21時29分

拡大する事故があったジェットコースター「ジュピター」=城島高原パークのウェブサイトから

 12日午後3時半ごろ、大分県別府市東山の遊園地「城島(きじま)高原パーク」で、木製ジェットコースターのコースを点検していた男性作業員2人がコースターにはねられた。別府署によると、大分市中戸次(なかへつぎ)の大久保崇さん(44)が死亡、別府市の男性(45)が負傷し、病院に運ばれた。男性の命に別条はないという。

 事故が起きたのは、ジェットコースター「ジュピター」。署やパークの説明では、2人はコース上にいて客を乗せていないコースターにはねられ、約2メートル下の地上に落下した。パークでは当時、客が増えたため、1編成(4人乗り、6両)を2編成に切り替えようと試運転をしていた。

 大久保さんはメンテナンスを委託された会社の作業員で、負傷した男性はパーク運営会社の社員。大久保さんらとコースターの運行管理者側は無線で連絡を取り合っていたが、パークは双方の意思疎通が十分でなかった可能性があると説明している。

 パークのウェブサイトなどによると、ジュピターは1992年に導入された「日本初の木製コースター」。木製ならではの振動が楽しめ、6万本のマツ材で組んだ全長1・6キロのコースを走る。7月に新型車両が導入されたばかりだった。パークは13日から当面の間、ジュピターの運行を取りやめる。

3940とはずがたり:2017/08/20(日) 10:44:02
大文字焼きがLED照明に 「やめてしまえ」「これも時代の流れか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000000-jct-soci
8/19(土) 7:00配信 J-CASTニュース

 山梨県笛吹市で行われた「甲斐いちのみや大文字焼き」で、火ではなくLED照明で「大」の文字を点灯させたことがネットで話題になっている。

【画像】LEDで点灯させてみると…

 時代の流れだと受け入れる声や批判的な指摘など、様々な意見が上がっている。

■安全面やコストへ配慮

 「甲斐いちのみや大文字焼き」は、江戸時代に行われていた精霊を送るお盆の祭りを、約150年ぶりに復活させたものだ。1988年から行われており、今回の2017年8月16日の開催で30回目となる。

 笛吹市観光商工課の担当者によると、「大」の文字の点灯は毎年8月13日から16日まで行われている。従来、「大」の文字については、8月13日から15日まで白熱電球で点灯させ、16日のみ松明(たいまつ)を用いて火で明かりをつけていた。

 しかし、松明を設置する際などに山の斜面に安定した足場を取れず危険だという意見があったことや、コストへの配慮から、2017年から全日程でLED照明で点灯させることになった。今回、44個の大型LED照明を用いて点灯させたとのことで、2018年以降も火を用いる予定はないという。

 この件に対し、2ちゃんねるでは、

  「CO2も出ないし、時代にあった試みなのかも。」

と、受け入れる声もある一方で、

  「火じゃないじゃんw」
  「誰が見にいくんだ、そんなもん」
  「送り火をともす意味を履き違えてんじゃね? やめてしまえ」

と、批判的な声もあった。

背景に高齢化も
 また、「そのうち花火もLEDかな」「もうバーチャル配信でいいじゃんw」といった声も寄せられていた。

 こうした「火ではなくLED」に対する批判の声について、関係者はどう受け止めるのか。先の市の担当者は、「もちろん実行委員会の中にも、火ではなくなることへの無念さはあった」と明かす。しかし、実行委員会の委員の高齢化や消防への負担なども相まって、伝統として継続していくために今回の決断をしたとして、

  「私たちとしては前向きに捉えてほしいな、と思いますね」

と語った。

3941チバQ:2017/08/20(日) 16:44:25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1708170003.html
【関西の議論】関空からすぐなのに なかなか来ない外国人客…定期航路復活で対岸・淡路島の胸算用と現実

08月17日 09:04

関西国際空港と洲本港を結ぶ定期便=兵庫県洲本市海岸通

(産経新聞)

 中国や韓国など外国人旅行客を呼び込もうと、地方を中心に船便の新設・復活が相次いでいる。かつて定期船の発着港として栄えた兵庫県洲本市(淡路島)は今夏、明石海峡大橋の開通などで休廃止された航路が復活。大阪湾をはさんで対岸の関西国際空港や深日港(ふけこう)(大阪府岬町)との定期便が就航した。利便性をアピールしてインバウンドを呼び込もうともくろむが、PR不足で航路そのものを知らない観光客も多く、苦戦を強いられている。

観光客を見込み復活

 「大阪湾をぐるっと回らなければ来られない場所だと思っていたけれど、こんなに近かったとは」。夏の観光シーズンを迎えた8月上旬、船便で関空から洲本港を訪れた大阪府泉佐野市の男性会社員(36)は利便性を絶賛した。関空と洲本港は海路で約32キロだが、明石海峡大橋を使った陸路では100キロ以上。高速道路を使っても車で2時間程度かかるところを船便は65分で結ぶ。男性は「淡路島といえば同じ近畿でも遠い場所とのイメージだったが、日帰りでも十分楽しめますね」と笑顔を見せた。

 洲本��関空の定期便はかつても運航されていたが、平成10年に明石海峡大橋が開通すると高速バスに押されて苦戦。片道大人2500円で1日8往復運航していた「洲本パールライン」は、出資する洲本市が1億円以上補助金を負担する年が続き、19年3月に運航を休止した。

 しかし、格安航空会社(LCC)の普及や外国人観光客の増加を受けて観光業界などから復活を求める声が高まり、民間の「淡路関空ライン」が国交省の運航許可を受けて今年7月9日から運航を開始した。10年ぶりの航路復活に淡路島内では観光の活性化や交流人口の増加を期待する声があがっている。

 香港からの富裕客を受け入れた島内の宿泊業者の役員は「レンタカーを借りずに淡路島内をタクシーで巡っていた。料理にもお金を出し惜しみしない。(お金を)使う額が日本人旅行客とは全然違う」と期待を込める。

 同じく平成11年に廃止された洲本港��深日港を結ぶ定期航路も、岬町が主導して6月25日から9月下旬まで社会実験として就航。復活を視野に需要調査が行われている。

3942チバQ:2017/08/20(日) 16:45:09
船で観光、全国に

 こうした旅客船は、人口減少が著しい地域住民の需要だけでは将来性が見込めないが、東京や大阪、京都などゴールデンルートを巡る旅行から地方にも目を向ける外国人旅行者が増えるなか、全国で復活の動きが出ている。

 来夏の世界文化遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がある熊本県天草市では、長崎港と同市の崎津漁港を結ぶ旅客船の運航が7月7日からスタートした。金土日のみで片道1時間40分の船旅だが、同市は「キリシタン関連に興味を持つ外国人観光客も多く、世界文化遺産登録を機運にさらに利用者が期待できるのでは」とする。

 長崎県平戸市とJR九州高速船(福岡市博多区)は、昨秋に博多港��平戸港の国内航路を社会実験として6日間限定で運航。中韓や台湾からの観光客でにぎわう博多港から観光客を平戸に呼び込もうと、船の運航に合わせてシーカヤックや乗馬などの自然体験イベントも開催された。同市や同社は需要を調査したうえで定期航路とするか検討している。

 東京でも都心と横浜港を結ぶ約40キロの航路の社会実験が行われ、秋葉原や日本橋などの観光地を川などを使って船で結ぶ計画が検討されている。大阪でも花見などの季節に合わせたイベントクルーズやナイトクルーズは外国人に人気となっている。

 国土交通省は、旅客船事業を運用しやすくするため観光利用に特化した航路のエリアに対して「船旅活性化モデル地区」を設け、特定の行事や花見などの一時的な需要に対応する運航を可能にしたり、一定の予約率を下回る場合は欠航も可能にしたりと柔軟性をもたせた。現在までに全国で15件がモデル地区に選ばれ試験運航が行われており、国交省の担当者は「新規参入のハードルを下げることで、将来的な観光分野での船便活性化につながれば」と期待する。

PRには課題

 外国人観光客をターゲットにした船旅活性化の期待が高まる一方、航路の存在そのものが知られていなければ、利用者増加は難しい。

 定員217人の船で片道大人2800円、1日5往復している洲本��関空航路は、1日200人の利用者数を目標にしていたが、半月が経過して1日平均約37人にとどまっている。淡路関空ラインの担当者は「淡路島内の住民でも知らない人がいるはず。外国人旅行客に航路の存在を知ってもらうには、さらに多方面から周知していかなければならない」と話す。

 片道大人1500円で1日4往復している洲本��深日航路も就航から1カ月余りが経過した7月末までで1日平均約73人、1便あたり約9人と定員68人の船はガラガラ状態だ。岬町の担当者は「土日は満席になることもあるが、平日の昼便の利用者が少ない。日を重ねるごとに増えては来ているので、さらに魅力をPRしていきたい」と話す。

 インバウンドの取り込みには外国人向けのサービスの充実が急務だ。洲本��関空航路は英中韓など5カ国語でホームページを閲覧できるが、洲本��深日航路は日本語のみ。船を下りた後の観光地までの2次交通や案内も重要となる。こうした基本的なサービスを充実させたうえで、各国語のガイドブックや旅行サイト、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)などで地道にPRしていくしかないが、道のりは簡単ではない。 果たして地方の旅客船は“インバウンドの波”をつかむことができるのか。

3943とはずがたり:2017/08/20(日) 19:11:31
国民皆兵ならぬ国民皆保険の日本だけど観光客にも皆保険義務づけたらどうだい?!義務づけたら一人当たり可成り安く行けそうだし。

訪日観光客、3割旅行保険入らず 医療費払えぬケースも
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK835F3BK83UHBI00Y.html
15:47朝日新聞

 外国人の訪日観光客が急増するなか、旅行保険に加入せず入国する人も多く、滞在中にけがや病気で多額の医療費がかかり、返済に窮するケースが報告されている。手術費などで1800万円かかった例も。医療費を滞納したまま連絡がとれなくなる事例もあり、観光庁は保険加入を呼びかけている。

 日本政府観光局によると、昨年の訪日外国人観光客は2011年の約4倍の約2400万人。外国人観光客を対象にした観光庁の13年の調査では、4%が旅行中にけがや病気をし、うち約4割が病院に行った。全体の約3割が、旅行保険などに入っていなかった。増加する途上国からの海外旅行者が、旅費をできるだけ抑えようとする実態などが背景にあるようだ。

 保険がなく、医療費を払えないケースも目立ち始めた。近畿運輸局の調査によると、回答した大阪府内147病院のうち、昨年5?7月に20機関(27件)で未払いが発生し、総額は1500万円を超えた。急病で61万円の治療費がかかったが、保険に入っておらず、クレジットカードもなく、現金の500ドル(約5万5千円)を払って帰国し、その後、音沙汰がない例もあった。

 北海道運輸局の道内の約1千カ所の病院を対象とした調査でも、28病院で過去3年に診療費の未払いが判明。こうした報告を受け、厚生労働省は現在、全国的な調査に乗り出している。

3944とはずがたり:2017/08/29(火) 15:15:31
すげえ>450年

勿体ないなあ。。

新潟県長岡の寺泊海岸温泉で室町時代創業、業歴450年の老舗旅館、(株)藤田旅館が破産申請へ
東京商工リサーチ 2017年8月25日 16時50分 (2017年8月29日 14時58分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170825/Tsr_tsr20170825_01.html

 (株)藤田旅館(TSR企業コード:203031008、法人番号:5110001024528、長岡市寺泊大町7732、設立昭和52年3月、資本金1000万円、藤田貴巨社長、従業員9名)は7月28日、事業を停止し、破産手続を畑七起弁護士(畑法律事務所、長岡市西千手3-2-2、電話0258-33-7315)に一任した。
 負債総額は推定2億5000万円。
 室町時代創業、約450年の業歴を持つ寺泊海岸温泉の旅館としては有数の老舗業者。「ふぢたや」の名称で営業を行い、観光客や釣人などに多く利用され、日本海を一望できる立地や新鮮な魚介類を中心とした料理メニューに定評があった。ピーク時の売上高は1億円前後をあげていたが、近年は利用客減少で苦戦が続き、売上高は数千万円に止まり、売上不振で損益も低調に推移していた。
 また、平成26年3月には金融債務がサービサーに譲渡され、逼迫した資金状態にあった。ここにきて、今夏の天候不順もあり利用客に恵まれず売上が一段と減少、資金繰り悪化に拍車がかかり、事業継続を断念、今回の措置となった。

3945チバQ:2017/08/30(水) 11:44:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00010003-nagasaki-l42

「変なホテル」都内初進出 ハウステンボス・1年めどに5カ所程度


8/29(火) 9:36配信

長崎新聞







「変なホテル」都内初進出 ハウステンボス・1年めどに5カ所程度


恐竜ロボットが接客する千葉県浦安市の「変なホテル」のフロント


 ハウステンボス(HTB、佐世保市)は、園内外の3カ所で運営するロボットホテル「変なホテル」について、今後1年をめどに東京都内5カ所程度に開業することを明らかにした。都内進出は初めて。千葉県浦安市に3月、愛知県蒲郡市に8月オープンした2カ所がいずれも稼働率約9割と好調なことから、市場が大きい都内での多店舗展開に踏み切る。

 赤坂地区や浜松町地区などを想定。他の事業者が運営し、HTBがノウハウを提供するフランチャイズ型で開業する。

 「変なホテル」はロボットが接客をして従業員数を最小限に抑え、省エネシステムを導入して採算性を高めている。大阪2カ所と福岡、台湾、上海への進出も計画している。

 2015年に園内にオープンした1号店は増設し、第3棟を来年7月に開業する。最新の薄型太陽光パネルと蓄電池で施設内のエネルギーを自前で賄い、利益率を向上。訪日客を意識して初の和室を取り入れる。部屋数は現在の144から200になる。受け付けロビーにロボットがカクテルをつくる「ロボットバー」を新設するなどロボット数も増やす。従業員数(7人)は増設後も変えないという。

3946とはずがたり:2017/09/01(金) 17:22:19
「太陽の塔」初の入館料徴収へ…内部常時公開で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00050048-yom-soci
9/1(金) 10:34配信 読売新聞

 大阪府は、来年3月から常時公開する万博記念公園(大阪府吹田市)の「太陽の塔」(高さ約70メートル)内部について、見学者から入館料を徴収する方針を決めた。

 高校生以上700円、小中学生300円で、9月開会の府議会に条例改正案を提案する。

 芸術家・岡本太郎がデザインした太陽の塔は、1970年に開催された大阪万博のシンボル。万博当時は会場への入場料を支払えば、塔内部の見学は無料だった。

 万博入場者約6400万人のうち、917万人が塔内部を見学したが、万博終了後は耐震性の問題から原則非公開とされてきた。

 府は常時公開に向け、昨年10月から塔の改修工事を進めている。公開後は、安全確保のため1日あたりの見学者を1200人程度に制限する方針。入館料は塔の維持管理費などに充てる。

3947とはずがたり:2017/09/08(金) 09:48:41
文化財だからここかな。蟲づくしスレかな。。

ハチの駆除作業中に引火か 長野の県宝「松田館」火災
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK974RC5K97UOOB00W.html
05:19朝日新聞

 6日午後6時50分ごろ、長野県千曲市八幡にある歴史的な神主屋敷「松田館(やかた)」から出火、約3時間半後に鎮火したが、県宝に指定されている主屋(おもや)と斎館のほか、新座敷、料理の間、味噌(みそ)蔵の計5棟、延べ550平方メートルが全焼した。

 千曲署などによると、市教育委員会から依頼を受けた男性(67)が出火当時、火を使ってスズメバチの巣の除去作業をしていた。男性は「ハチの巣を駆除するために火を使っていたら引火した」と話しており、署はこの火が出火原因とみて調べている。男性は煙を吸って長野市内の病院に搬送された。軽症だという。

 署と千曲坂城消防本部は7日朝、現場で実況見分を行った。

 市歴史文化財センターによると、同センター職員が5日、主屋の軒下に直径約50センチのスズメバチの巣を発見。市教委を通じて、男性に駆除を依頼していた。男性は出火当時、煙幕と可燃性の殺虫スプレーを用いて駆除作業をしていて、煙幕から飛び散った火が、殺虫スプレーに引火し、主屋の屋根に燃え移ったと話したという。男性は去年も敷地内でハチの巣を除去していた。

 市によると、松田館は、隣接する武水別(たけみずわけ)神社の神官である松田家の神主屋敷。一帯は2006年に県の史跡に指定されている。周囲にめぐらされた堀の跡や、土塁もあり、中世の武士の居館跡だったことをうかがわせ、全国的にも貴重な歴史的遺構とされる。

 焼失した主屋と斎館は、県が重要文化財として、それぞれ04年11月、14年2月に県宝に指定した。主屋は、木造かやぶきの平屋で、江戸時代の18世紀に建てられたと推定され、松田家が04年、市に寄贈していた。斎館は、古くから祭事に使われ、1861年に改築された寄せ棟造り・瓦ぶきの平屋の建物。

3948チバQ:2017/09/08(金) 15:39:51
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170908k0000e040244000c.html
<大阪府>万博誘致、松井氏の渉外力は…
13:06毎日新聞

 ◇4年ぶり知事会出席、協力要請

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けた機運の醸成に、大阪府の松井一郎知事の渉外力が問われそうだ。これまで関西広域連合や全国知事会などへの出席は消極的で、日本維新の会代表として他の首長と対立する場面も少なくない。「オールジャパン」の枠組み構築には、松井氏に歩み寄りを求める声も聞かれる。【念佛明奈、藤顕一郎】

 「関西広域連合も全国知事会も、お付き合いで万博誘致の決議はしてくれる。本音から協力してくれるかは、日ごろから知事との関係があるかどうかだ」

 8月上旬、府庁であった公明党府議団との意見交換会で府議からクギを刺された松井氏は「万博は日本全体の経済の起爆剤になることを理解いただけるよう、頑張る」と答えるのが精いっぱいだった。

 他の首長がそろう場に積極的に出席し連携を求める知事は多いが、松井氏は「そういうタイプではない」(府関係者)のが定評だ。関西広域連合で構成府県の首長がそろう連合委員会への出席は、11年の知事就任後にあった70回のうち31回にとどまる。

 7月に盛岡市であった全国知事会議には4年ぶりの出席だった。松井氏は万博の大阪誘致への協力を求め、推進決議が了承された。「大阪で行われれば一大チャンスだ」(達増拓也岩手県知事)など好意的な意見も出たが、東日本のある知事は「本当に万博のグランドデザインができるのか」といぶかる。この場で松井氏は維新代表の立場から、16年参院選で導入された「合区」の見直しを求める決議に唯一、明確に反対を表明した。

 大阪府内の市町村長との関係では、同じ政党の吉村洋文大阪市長とは協調するが、「全方位外交の他の知事と違って政党色を隠さないし、個別に首長と会うこともない」(府幹部)。野党会派の府議は「府は市町村に見向きもしないのに万博のお願いだけはする、と府下の首長は見ている」と指摘する。

 松井氏は安倍晋三首相や菅義偉官房長官ら首相官邸サイドとのパイプが太く、最近は自民党の二階俊博幹事長にも接近を図る。中央政界との関係構築には熱心だが、親密な地方自治体の首長は多くない。関西地方のある市長は「大阪府とは一緒に活性化策を進めたいが、松井氏と関係を築けるかどうか……」と危惧する。

3949とはずがたり:2017/09/13(水) 08:25:19

甘くなかった「ポケモンEXPOジム」運営 「GO」特需を生かせぬまま閉館へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000500-san-ent
9/12(火) 9:25配信 産経新聞

 大阪府吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)のアトラクション施設「ポケモンEXPOジム」が9月24日に営業を終了する。エキスポシティの目玉の一つとしてスタートしたものの、集客が振るわず2年もたなかった。運営会社にノウハウが乏しく、てこ入れ策も不発。昨年からのポケモン特需を生かしきれないまま幕を閉じることになった。(大島直之)

3950チバQ:2017/09/13(水) 21:52:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/mainichi-20170913k0000e040280000c.html
<友ケ島>「ラピュタ」っぽいで人気呼び毎日運航
13:13毎日新聞

<友ケ島>「ラピュタ」っぽいで人気呼び毎日運航
ツタに覆われて朽ちた友ケ島の砲台跡=和歌山市加太で2015年7月15日
(毎日新聞)
 旧日本軍の砲台跡が残り、観光スポットとなっている和歌山市沖の無人島「友ケ島」について、管理する市はこれまで入島を認めていなかった火・水曜の試験オープンを今月から新たに始めた。島に渡る唯一の交通手段である民間定期船を11月末までの火・水曜にも1日4往復運航する。これで全ての曜日で島を訪れることができる。

 友ケ島は沖ノ島など4島の総称。れんが造りの砲台跡が計6カ所残り、外部から見学できる。近年は、アニメ映画「天空の城ラピュタ」に描かれる風景に似ているとして観光客の人気を集めている。

 市によると、2002年度に1万6526人だった入島者は年々増加し、昨年度は6万9477人。今年も4〜7月末までの4カ月で4万人以上が訪れた。

 市はこれまで夏季などの繁忙期を除き、入島できる日を木曜日から翌月曜日に限定していた。試験オープンは入島者の増加を受けたもので、誘客効果や管理上の課題を検証し、来年度以降に本格実施するか検討する。【石川裕士】

3951とはずがたり:2017/09/23(土) 18:30:39

「中国当局が日本行きツアーを制限」、日本メディアの報道は本当か―中国紙
レコードチャイナ 2017年9月23日 12時53分 (2017年9月23日 18時23分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170923/Recordchina_20170923024.html

2017年9月22日、中国紙・重慶晨報は、日本のメディアが「中国当局が日本行きツアーを制限」などと報じたことについて、旅行会社と国家旅游局に取材を行った。

21日、日本のTBSテレビは「中国当局が一部の旅行会社に対して日本行き観光ツアーの制限を通達した」と報じた。報道では、「制限の理由は明らかにされていないが、資本の海外流出を食い止めるためとの見方が出ている」「年間600万人以上の中国からの観光客の約4割がツアー客で影響は避けられない」などとしている。

また、日本経済新聞も「福建省や河北省など、一部都市で制限がかけられたという情報がある」「北京などの大都市では確認されていない」と伝えた。

これについて、重慶晨報は「日本メディアの報道は真実なのか」として、観光客を名乗って複数の都市の旅行会社に問い合わせを行った。

まず、山東省済南市のある旅行会社は「日本のツアー旅行は停止した。日本、韓国のツアー共だ」とし、別の旅行会社も「訪日ツアーは確かに制限されるようだが、具体的な数は決まっていない」と話したという。

遼寧省大連市のある旅行会社の担当者も「ツアー客制限の通知は確かに受け取った。なので、今後の旅行商品についてはまだ決めていない。だが、訪日ツアーの価格は今後8000元(約13万5000円)以上に引き上げるだろう。11月から正式に実施する」と語った。

一方で、河北省石家荘市、河南省鄭州市の旅行会社は「制限の話は聞いていない。すべてのツアーをこれまで通り販売している」と回答し、北京市の旅行会社も「その話は聞いたことがない。もし本当なら観光業界は大変なことになる」と話したという。

同紙が中国国家旅游局に問い合わせると、「その種の通達を出したことはないし、聞いたこともない」との回答を得たという。(翻訳・編集/北田)

3952とはずがたり:2017/09/23(土) 18:45:58
函館の宿泊業界、正念場 新幹線開業2年目「反動減」鮮明に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/125253
08/12 17:12 更新

 【函館】北海道新幹線開業2年目の夏場の観光シーズンに入り、函館の宿泊業界が正念場を迎えている。開業人気に沸いた昨年度の反動で、観光客数の減少が鮮明になってきたからだ。開業後の利用増を見込んで計画されたホテルのオープンが今後相次ぐ中、既存のホテルは外国人客の誘致も視野に客室の刷新を進めており、ホテル間の競争が激化しそうだ。(函館報道部 長谷川紳二、文基祐)

 函館の観光名所、五稜郭タワーは4〜7月の入場者が前年同期より約5万人(12%)減った。年間でも10年ぶりに100万人を超えた2016年度を下回るのは確実。大場泰郎営業部長は「外国人客は伸び続けているが、全入場者の約15%にすぎない。修学旅行客誘致も同時に進めなければ」と危機感を強める。16年度に利用者数が過去最高を更新した函館山ロープウェイも、4〜7月は同約2万5千人(4%)減少した。

 観光客の反動減は、宿泊施設の業績を直撃している。函館ホテル旅館協同組合(35施設)によると、各施設の4月以降の売り上げはおおむね前年同月比10〜15%減で推移。遠藤浩司理事長は「減少の流れに歯止めをかけるのは、この夏が勝負」と話す。
残り:567文字/全文:1058文字

3953とはずがたり:2017/09/25(月) 08:52:02
JTB 、民泊にも参入する「第3の創業」の衝撃 業界トップは課題解決モデルに脱皮できるか
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-190038.html
09月24日 06:00東洋経済オンライン

「目指すのは課題解決型への転換、第3の創業だ」ーー。大手旅行会社ジェイティービー(JTB)の髙橋広行社長は熱く語る。

同社は9月21日にパナソニックとヤマトホールディングスと提携し、訪日外国人観光客が手ぶらで、旅行や観光ができる「ラゲッジ・フリー・トラベル」を2018年1月より開始すると発表。9月11日には民泊を手掛けるベンチャー企業の百戦錬磨(仙台市)に資本参加し、民泊への本格参入も開始した。

同社はこうした事業を社会課題の解決(ソリューションモデル)と位置付け、取り組みを加速させている。

12年ぶりに大規模な組織再編へ
こうした新事業の開始と同時に進めているのが、2018年4月に控えるグループの大型再編だ。JTBは2006年に首都圏や東海など地域会社に分割したが、今回は各社を本体に吸収合併し、”One JTB”として組織を再編。各社に分散する事業を個人旅行、団体旅行、訪日旅行という3つのビジネスユニットへと組替えを行う。

改革を主導するのは2014年にトップに就任した髙橋広行社長だ。

JTBは1912年に創業、元々は国鉄のチケットを代理販売する事業を手掛けていた。

今は「旅行会社」とされている業界が、かつて「旅行代理店」といわれていたのはこうした代理販売モデルに由来する。

その後、1960年代後半からパッケージツアーの販売を開始。宿泊施設や航空会社との強固な関係、国内最大の店舗網を擁する圧倒的な規模を生かし、パッケージツアーの販売で成長を遂げた。現在の取扱高は約1.6兆円と国内では断トツ、世界でも有数の規模を誇る。

ただ、近年はOTA(オンライン旅行会社)に大きな差をつけられている。1996年に米マイクロソフトの一部門として創業し、独立した米エクスペディア。2006年にオランダのOTA、ブッキングドットコムを買収した米プライスライングループはいずれも、8兆円前後の取扱い高を誇る。

OTAの台頭によって、この10年ほどで個人旅行をめぐる環境は大きく変わった。かつてはJTBやエイチ・アイ・エス(HIS)など旅行会社の店舗やパンフレット、新聞広告などを通じて、パッケージツアーや航空券を予約するのが主流だったが、今では旅行会社各社のウェブサイトで航空券やホテルといった単品を購入するように転換した。

ウェブサイトのみを展開するOTAは低価格販売や大量の広告費投入という戦略を展開。あっという間に、JTBのような伝統的な旅行会社を取扱高で追い抜いた。JTBも1998年から個人旅行のインターネット販売を本格的に開始。すでに20年近い歴史があるが、ネット販売が全体に占める比率は15%程度に過ぎない。

「世界の旅行業界はウェブ化とFIT(海外旅行の個人手配)化という2つの波にさらされており、どう向き合うかが問われている」(髙橋社長)。

「家族の絆を深められたか」まで掘り下げたい

そこで来春の組織再編では同社史上初めて、商品の企画部門と、実際に店舗で接客に当たる販売部門を同じ部署に統合。社内調整を大幅に減らし、機動的な商品企画の販売を打ち出せる組織に移行する。

3954とはずがたり:2017/09/25(月) 08:52:22
>>3953
今後は約750店を数える店舗とインターネットの販売比率も見直す方針だ。

一方で、JTBが強みとする法人部門には最大の経営資源を投入する。法人部門は出張や東京五輪やラグビーW杯などのスポーツ旅行に加え、MICE(会議、報奨・招待、国際会議、展示会などの総称)や、地方自治体の観光振興策などを扱う。

改革の先に見据えるのが、ビジネスモデルそのものの転換だ。

「今までは商品を売ることを最優先にしてきた。お客様に対し、ホテルはよかったですか、お食事はよかったですか、という問いかけしかできなかった。これからは旅行の目的・課題である家族の絆は深められたか、親孝行はできたかという部分にまでかかわっていきたい」(髙橋社長)。

JTBは国鉄のチケットを代理販売するモデルを第1の創業、パッケージツアーを作り、大量に売るメーカーモデルが第2の創業と位置付けた。

今後は“第3の創業”として、個人や法人の顧客、社会が抱える課題に解決策を提示し、対価を得るソリューションモデルに転換を進める。

冒頭の事例では、大きなスーツケースを持って来日する観光客が手ぶらで観光できるようにJTBが商品販売を、パナソニックがシステムを、ヤマトHDが配送を分担して担当する。

民泊についても、地方自治体に地域経済の活性化策として、農家に泊まる農泊やお祭り時に提供するイベント民泊といった事業モデルを提案し、社会的な課題解決で収益を得る計画を立てる。

JTBが民泊に参入する衝撃は大きい。同社は全国の旅館やホテルといった宿泊施設、約4000軒を組織化したJTB協定旅館ホテル連盟を抱えており、民泊は最大の競合相手といえる。

今回は合法な民泊のみを展開する百戦錬磨と提携し、自治体向けに提案する。「地方活性化というパッケージの中で、農泊やイベント民泊を提案していく。単品の民泊をやるつもりはない」(髙橋社長)。JTBのこの動きについて、JTB協定旅館ホテル連盟はコメントをしなかった。

JTBは組織再編後の2018年4?5月に新たな中期経営計画を公表する。その中で個人部門はOTAとどう向き合うのか、インバウンド関連をどう取り込むか、そして法人部門をどう伸ばしていくのかといった点への方針を示す。

ソリューション事業への転換については「現状は微々たる規模だが、2022年度までに一定の形を作る」「社員を削減することは一切ない。教育や自己研鑽の機会を設ける。困難だがやり遂げるしかない」(髙橋社長)とする。

そのために10月から国内15カ所を回り、店長などを対象にタウンミーティングを実施、直接社員に語りかける機会を作る計画だ。

ビジネスモデルの転換はできるのか
ただ、これまでの成功モデルを転換させるのは容易ではない。早急にOTA対策が必要な個人部門については「店舗やコールセンターなど多様なチャネルを持っているのが強み。ウェブは1つの武器として磨いていく」(髙橋社長)と言及するにとどまった。

あるJTBグループの中堅社員は「人員カットをするつもりではないのか。現場にいると、顧客の課題解決ができるようになるには数世代かかりそうだ。自分も含めてそんなのは無理」と嘆く。

はたして「第3の創業」という大転換を果たせるのか。来春、その全容が明らかになる。

3955チバQ:2017/09/27(水) 04:07:20
http://www.asahi.com/articles/ASK9T5HSBK9TPLFA00W.html
パレスホテル、大阪進出を検討 2020年の開業目標に
中島嘉克、近藤郷平2017年9月26日07時19分
 東京などで高級ホテルを展開するパレスホテルが、大阪市の中心部に進出を検討していることが分かった。東京五輪のある2020年の開業をめざしている。大阪都心部では訪日客の増加を背景に、高級ホテルの開発が相次いでいる。

 歓楽街・北新地に近い大阪市北区で、関電不動産開発が建設するビルに入居する計画だ。ビルの敷地面積は約1600平方メートルで、地上17階・地下1階建て。1〜13階に宿泊特化型のホテル(約200室)が入り、高層階は富裕層向けの賃貸マンション(30戸)となる。同社の担当者は、「パレスホテルを含め国内外の複数社と交渉している」という。

 周辺では外資系高級ホテル「コンラッド大阪」が6月に開業。旧堂島ホテルの跡地でも外資系の高級ホテルを誘致する計画があり、パレスホテルが参入すれば競争が一段と激しくなりそうだ。

 パレスホテルは東京・丸の内の皇居前にある「パレスホテル東京」など東京を中心に関東で五つのホテルを運営しており、大阪に進出すれば西日本初となる。(中島嘉克、近藤郷平)

http://www.sankei.com/photo/story/news/170921/sty1709210016-n1.html
会議室利用のビジネス客を 名古屋プリンス、10月開業
2017.9.21 18:43
 西武ホールディングス傘下のプリンスホテル(東京)は21日、名古屋市で10月2日にオープンする「名古屋プリンスホテル スカイタワー」の内覧会を開いた。建物内に学会や講演に使える大小約20の会議室があり、ビジネスなどで利用する顧客を取り込む考えだ。

 ホテルは名古屋駅南側の再開発エリアの新たな複合ビル「グローバルゲート」の31〜36階に入る。1泊3万8016円からの全170室は船室をイメージし、天井までの大きな窓を備え眺望が楽しめる。会議室は2〜4階で、別の会社が運営する。

 「名古屋プリンスホテル スカイタワー」と同じ建物にある会議室=21日、名古屋市
 プリンスホテルが名古屋市で開業するのは初めて。低価格路線のブランドを2019年に立ち上げ、将来的に国内で約100店舗を新設する計画を示している。

3956とはずがたり:2017/10/03(火) 14:48:35
ジェイティービー、来年1月に社名変更 4月には組織再編
http://news.livedoor.com/article/detail/13695098/
2017年10月2日 21時24分 Traicy


ジェイティービー(JTB)は、2018年1月1日付けで、JTBに社名を変更する。

2018年4月1日には組織再編を行い、JTB北海道、JTB東北、JTB関東、JTB首都圏、JTB中部、JTB東海、JTB西日本、JTB関西、JTB中国四国、JTB九州、i.JTB、JTB国内旅行企画、JTBワールドバケーションズ、JTBコーポレートセールス、JTB熊本リレーションセンターの15社をJTBに統合する。

JTB北海道、JTB中部、JTB西日本、JTB中国四国、JTB九州のビジネストラベル専管営業個所をJTBビジネストラベルソリューションズに事業移管する。

JTBコミュニケーションデザイン、JTBプロモーションのパンフレット制作事業以外、Jプロデュース、JTBビジネスサポート九州のミーティング&コンベンション事業統合し、新会社JTBコミュケーションデザインを設立する。特別な目的に絞ったSIT仕入造成事業を手がける、JTBガイアレック、JTBサンアンドサン西日本の2社も統合し、新会社JTBガイアレックを設立する。JTB国内旅行企画沖縄事業部とJTBグローバルマーケティング&トラベル沖縄営業所をJTB沖縄に事業移管し、沖縄での着地型ビジネスモデルを開発する。

JTBグループでは、2006年4月に事業持株会社と地域・機能別の事業会社グループを形成し、事業を推進してきた。事業環境の変化に対応するため、個人と法人の利用者を軸とした事業単位に再編を決めた。

3957チバQ:2017/10/13(金) 08:33:38
ここも使ったことありますわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000078-asahi-bus_all
「ARCツアー」の旅行会社が業務停止 資金繰り悪化か
10/12(木) 19:37配信 朝日新聞デジタル
 「ARCツアー」のブランド名でハワイ、東南アジアや国内のツアーを手がけていた旅行会社アバンティリゾートクラブ(東京)が11日に業務を停止したことがわかった。代金を支払い済みの利用者が1千人以上いるとの情報もあり、日本旅行業協会は領収書の保存などを呼びかけている。相談先は同協会消費者相談室(03・3592・1266)。

 同社は自社のホームページ上に「資金繰り、業績悪化で業務継続が困難」とする文章を11日に掲載した。東京商工リサーチによると、年間売上高は18億円程度で推移していたという。負債総額は不明。(森田岳穂)

朝日新聞社

3958とはずがたり:2017/11/01(水) 21:31:23
聖地ならしゃーない

エアーズロック登山禁止=2年後、先住民の聖地―豪 時事通信社 2017年11月1日 17時33分 (2017年11月1日 21時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20171101/Jiji_20171101X270.html

 【シドニー時事】オーストラリア内陸部にあり日本人観光客も訪れる世界最大級の一枚岩「ウルル(英語名エアーズロック)」が、地権者である先住民アボリジニの意向などを反映し、2019年10月26日から登山禁止となることが1日決まった。
 世界遺産に登録されているウルルは、高さが346メートルと東京タワーをやや上回る。日本からは年間2万人近くが訪れ、頂上からの景色を楽しもうとする人も多い。
 ただ、巨大な岩は先住民にとっては「聖地」だ。できれば登山を避けてもらいたいのが本音。そこで「下から見上げるだけの人たちも多い観光客全体のうち、登山する人の割合が2割を切れば、登山を禁止できる」と基準を10年に定めた。当時38%だった割合が直近では約16%に低下したため、先住民らで構成される運営委員会が1日、全会一致で禁止を決めた。
 ウルルは斜面が急で、かつては転落して死亡する事故も発生。最近では安全への配慮などから、雨風が強い日などの登山を禁止している。日本からは、ヒットした邦画「世界の中心で、愛をさけぶ」(04年)に絡む土地であることからウルルを訪れる人が増え、「パワースポット」としても人気がある。 
>>次の

3959とはずがたり:2017/11/07(火) 11:54:04

まあ増やして欲しいわな〜。大町ルート・立山ルートに次ぐ第三のルートとして自由に往来させたい。自由は無理でもカネ取って受入者増やすべきだ。

黒部ルート、関電と富山県が対立 観光と安全の両立は…
http://www.asahi.com/articles/ASKC435Z2KC4PLFA002.html?iref=com_alist_8_08
松原央、笠井哲也2017年11月7日08時38分

 北アルプスにある水力発電所を通る「黒部ルート」の観光をめぐり、関西電力と富山県がにらみ合っている。関電が「作業用の通路」として見学者を絞っているが、県は「もっと増やしてほしい」と訴えている。企業が持つ施設を観光に生かそうとする取り組みが広がるが、課題も浮かぶ。

 高さ186メートルの黒部ダムから勢いよく放たれた水が虹をつくる。「黒部ルート」の入り口は、その脇にあるトンネルだ。観光客でにぎわう立山黒部アルペンルートと、紅葉が美しい黒部峡谷を結んでいる。

 黒部ルートは、珍しい発電所の設備や歴史を体感できる。斜度34度の急なインクライン(ケーブルカー)に、NHK紅白歌合戦で中島みゆきが歌った黒部川第四発電所(黒四〈くろよん〉発電所)。谷間の温泉地の欅平(けやきだいら)へ向かう「上部専用鉄道」のトンネルの一部は「高熱隧道(ずいどう)」と呼ばれ、約80年前に人手で掘ったときは160度以上もあったと言われる。これらは関電が発電所の運転のために使っており、だれもが入れるわけではない。

 関電は、富山県など地元の求めに応じ、1996年から一般の見学者を無料で受け入れてきた。この「公募枠」は年間約2千人で、平日だけだが、応募が4倍以上と人気だ。関電は別に「社客枠」を最大3千人分持っており、株主や顧客らを土日や休日に招いている。県は社客枠も開放してほしいとの立場だ。

 県と関電が6月、「『立山黒部』世界ブランド化推進会議」で主張をぶつけあった。関電幹部は社客枠を「営業戦略の重要な要(かなめ)。(開放は)耐えがたい」と述べた。トンネル内では落盤の可能性もあり、「安全確保が難しい」と訴えた。一方、石井隆一知事は「立山黒部はみんなの財産だ」とし、安全面は「大事な顧客を20年も無事故で通している」と指摘した。

 県が強気なのは、黒四発電所は…

3960チバQ:2017/11/08(水) 21:36:10
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171108X004.html
てるみ破綻寸前「申し込みあれば入金させろ」
13:04読売新聞

てるみ破綻寸前「申し込みあれば入金させろ」
渋谷署に入る「てるみくらぶ」の山田千賀子容疑者(8日午前10時19分、東京都渋谷区で)=三浦邦彦撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
 最大9万人の旅行代金など150億円超の負債を抱えて破綻した旅行会社「てるみくらぶ」(東京都渋谷区)。

 同社社長の山田千賀子容疑者(67)らが8日、警視庁に詐欺などの容疑で逮捕され、刑事事件に発展した。同社は約4年前から粉飾決算を行い、破綻直前まで集客し、客から金を集めていたという。

 同社に採用が内定し、同社でアルバイトをしていた大学4年の男子学生(当時)は、破産申請4日前の3月23日昼、女性従業員から「もうすぐ営業停止になるんだよ」と耳打ちされた。

 社内では経理担当者が慌ただしく動き回っていたが、外部に対しては、通常通りの営業を続けていた。上司からは「客から旅行の申し込みがあれば、入金させろ」と指示を受けたという。翌24日、同社は突然、営業を停止した。

3961チバQ:2017/11/08(水) 21:38:03
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-171108X038.html
てるみ社、4年前から粉飾=売り上げ水増し、黒字装う―警視庁
17:45時事通信

 経営破綻した格安旅行会社「てるみくらぶ」(東京都渋谷区)の融資金詐欺事件で、同社は破綻する4年前から赤字に陥っていたにもかかわらず、売上金を水増しするなどして黒字に見せ掛けた決算書を作成していたことが8日、関係者への取材で分かった。こうした決算書類で金融機関を信用させていたとみられ、警視庁捜査2課は粉飾をした詳しい経緯を調べている。

 債権者への説明資料によると、格安航空会社(LCC)の台頭や円安の影響などで、てるみ社は2012年ごろから経営環境が悪化し、13年9月期決算で赤字に転落。それでも採算が合わない格安旅行の販売を継続し、損失が拡大した。

 同期は営業損益は3億5000万円の赤字だったが、書類上は売上高を3億6300万円水増しするなどして1億3200万円の黒字を計上。破綻直前の16年9月期は1億1800万円の黒字としていたが、実際は約50億円の赤字だった。

 14年には債務超過に転落。その頃から、集めた金を運転資金に充てる自転車操業状態だったとみられる。

 また赤字になる直前の11〜12年は逆に、売上金を少なく計上して利益を過少申告していたことも判明。課税逃れを意図していた疑いもあるという。

 6日の債権者集会で同社社長山田千賀子容疑者(67)は「うそにうそを重ねた」と述べ、粉飾を認めていた。

3962チバQ:2017/11/09(木) 11:11:31
被害者には申し訳ないが言いすぎだろ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00000133-mai-soci

<てるみくらぶ>「人生めちゃくちゃ」債権者集会


11/8(水) 21:40配信

毎日新聞



 不正融資などのずさんな経営実態が明らかになった、格安旅行会社の「てるみくらぶ」。旅行を申し込んだ客の多くは返金の見通しが立たず、怒りの声を上げている。

 「全額返金しろ」「うそ泣きするな」。今月6日、東京都港区で開かれた債権者集会。壇上で謝罪を繰り返す山田社長に、債権者は怒声を浴びせた。「今回の出来事でうつ病になり、人生がめちゃくちゃになった」と訴える人も。山田社長はうつむき加減で多くを語らず、破産管財人による財務状況の説明が淡々と続いた。

 新婚旅行を計画していた茨城県古河市の男性会社員(41)は3月22日、周囲に「格安だし安心」と勧められ、6日間のハワイ旅行を予約した。航空券はビジネスクラス、ホテルは五つ星。妻との思い出作りを心待ちにしていたという。

 まもなく同社から「数日中に振り込まないと予約が取り消される」というメールが届いた。違和感を覚えながら入金した次の日、ニュースで経営破綻を知った。キャンセルの手続きをしたが返金はなく、男性は「せっかくの新婚旅行だったのに許せない」と憤る。

 川崎市の50代の女性会社員は北海道に住む娘と孫2人を連れ、「小学校の入学祝い」にと5泊のタイ旅行を計画していた。約25万円を振り込み、出発前日の3月26日、成田国際空港近くのホテルに皆で宿泊した。空の旅に備えて寝ようとしていた時、同社からのメールでトラブルを知った。飛行機には乗れず、旅行は中止に。女性は「孫は悲しくて泣いていた。少しでも返金してほしい」と訴えた。【五十嵐朋子】

3963チバQ:2017/11/10(金) 14:08:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110900175&amp;g=soc
日本旅行「誠心誠意対応」=タイ4人死亡、ツアー主催


タイで日本人4人が死亡した交通事故を受け、記者会見で頭を下げる日本旅行の堀坂明弘社長(左)ら=9日未明、東京都中央区
 タイ中部アユタヤ県で日本人旅行者4人が死亡した交通事故で、ツアーを主催した日本旅行が9日未明、東京都中央区の本社で記者会見した。堀坂明弘社長は「お客さまのご冥福をお祈りするとともに、心からお悔やみを申し上げる。ご遺族には誠心誠意の対応をする」と述べ、頭を下げた。
 同社によると、ツアーは7日から4日間の日程で、事故が起きたのは2日目にバンコク市内の観光を終え、アユタヤに向かう途中だった。現地の男性運転手(50)はベテランで、現在の勤務先に延べ13年間勤めていた。
 同社は遺族対応などのため、現地に対策本部を設置した。プライバシーを理由に犠牲者の氏名など詳細は明らかにせず、大阪府の60代と30代の父娘と、京都府の60代と50代の夫婦と説明した。
 タイ警察などによると、事故は現地時間8日午後3時40分ごろ発生。成本勝彦さん(65)と陽香さん(30)、米今久美子さん(59)とコメイマ・ヨシオさん(68)=漢字不明=の日本人4人とタイ人のガイド1人が死亡し、運転手が重傷を負った。(2017/11/09-06:08)

3965とはずがたり:2017/11/13(月) 12:14:40
>>3962

てるみくらぶ、さらに2億円詐取か 銀行に偽造請求書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000023-asahi-soci
11/9(木) 11:18配信 朝日新聞デジタル

 格安旅行会社てるみくらぶ(破産手続き中)が三井住友銀行から融資金約2億円をだまし取ったとされる事件で、詐欺容疑で逮捕された同社社長の山田千賀子容疑者(67)らが、他にも同行から約2億円の融資を受けていたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁はこの約2億円も詐欺にあたる疑いがあるとみて調べている。

 捜査2課によると、山田容疑者と元経理責任者の笹井利幸容疑者(36)は2016年6〜9月、航空機のチャーターなどに資金が必要だとする偽の請求書を同行に複数回提出し、融資金約2億円を詐取した疑いが持たれている。捜査関係者によると、これ以外にも同じ名目などで偽造した請求書を同行に出し、同年12月ごろに約2億円が融資されていた。いずれもチャーターなどに充てられた形跡はなく、取引先への支払いなどの運転資金として使われていたという。

 山田容疑者が自ら銀行担当者と融資の交渉をしていたケースもあったといい、同庁は山田容疑者が主導して決算の粉飾を続けながら不正に融資を受けていた疑いがあるとみている。

3967とはずがたり:2017/11/22(水) 12:32:03
こういうアイディア勝負いいですね〜。大阪の底力未だ未だ在るな

鍵が掛からない,密閉性が無いってとこでビジネスホテルの要件をクリア出来るってゆうわけか?

2017年11月01日 08時00分 公開
水曜インタビュー劇場(稼働率90%公演):
カプセルホテルに似たホテルが、地方を再生させるかもしれない
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/01/news013.html

カプセルホテルのようで、カプセルホテルでない。そんな宿泊施設が全国で増えているのをご存じだろうか。その名は「ファーストキャビン」。全店の平均稼働率が90%を超えているホテルは、どのような特徴があるのか。
[土肥義則,ITmedia]

 カプセルホテルのようで、カプセルホテルではない。ビジネスホテルのようで、ビジネスホテルではない。ありそうでなかった宿泊施設が、全国で増えているのをご存じだろうか。その名は「ファーストキャビン」。2009年に大阪で誕生し、その後、年1店舗ペースで増えてきたが、今年に入って9店舗も開業。それだけではない。全店の平均稼働率は、90%を超えているのだ。

 部屋は、4.4平方メートルの「ファーストクラスキャビン」と、2.5平方メートルの「ビジネスクラスキャビン」の2種類を用意(一部店舗で別タイプあり)。2畳弱から3畳の広さで、価格は1泊4200〜7700円。部屋と通路を隔てるのはスクリーンカーテンのみなので、完全な個室ではない。当然、通路を歩く人の足跡は聞こえてくるし、隣にいる人の声も聞こえてくる。貴重品はカギをかけてしまうことができるが、カーテンにカギはない。プライバシーを保つことができないし、部屋に窓もないので「カプセルホテルと同じじゃないか。しかも料金も高いよ」と思われたかもしれないが、このような形態の宿泊施設がビジネスパーソンを中心にウケているのだ。

 では、一般的なカプセルホテルとどのような違いがあるのか。ファーストキャビンの最大の特徴は、コンパクトな空間なのに快適に過ごすことができる工夫が施されていること。部屋で人が立つことができる高さがあるほか、テレビ、Wi-Fi、天井照明、アメニティなど必要なモノはすべてそろっている。ロビーのフロントは上質感が漂うデザインで、トイレや共用の大浴場も清潔。カプセルホテルといえば、終電を逃したサラリーマンが宿泊するといったイメージが強いが、ファーストキャビンは女性客が4〜5割ほどいて、リピーターが多いのも特徴である。

 ビジネスホテルよりも安くて、カプセルホテルよりも高い宿泊施設は、どのようなきっかけで誕生したのか。運営しているプランテック総合計画事務所のグループ子会社、ファーストキャビン社の来海忠男(きまち・ただお)社長に話を聞いたところ、「オフィスビルの空室対策として生まれた」という。さらに話を聞いていくと、この事業モデルはひょっとしたら“地方の宿泊施設を再生させる”かもしれないと感じた。どういうことか。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

価値が失われつつあるところに出店

土肥: 宿泊施設「ファーストキャビン」が増えていますよね。2009年に開業して、その後は年に1店舗ペースで増えていたのに、今年に入って9店舗もオープンしました。店舗数が増えている理由を教えてください。

来海: 日本に元気がないからではないでしょうか。経済が本当に元気であれば、ファーストキャビンのような宿泊施設は不要だと思いますので。

土肥: 景気が良くて、サラリーマンの給料がアップしていれば、「1泊1万円ほどのビジネスホテルに宿泊することができる」という意味でしょうか?

来海: いえ、そういう意味ではありません。1号店が入っている大阪の御堂筋難波ビルは、建築してから20年以上が経っていました。ビルのオーナーさんはテナント集めに苦労していて、賃料の低下にも悩まれていました。「どうしたらいいのか?」という相談を受けていたので、当社は解決策のひとつとしてファーストキャビンを提案したんですよね。

3968とはずがたり:2017/11/22(水) 12:32:19

 ビジネスホテルをつくろうとすると、法律上、部屋には窓が必要になるので、建物の窓側にしか部屋をつくることができません。また、浴槽やトイレといった水回りも必要になります。そうすると初期費用がものすごく必要になるんですよね。一般的なビジネスホテルの場合、入口の横にユニットバスがあって、その奥にベッドと小さな机が設置されています。結果、13平方メートルほどの広さが必要なのに対し、ファーストキャビンの場合、4.4平方メートルまたは2.5平方メートルで運営できるんですよね。清潔でデザイン性の高い空間をつくれば必ず需要はあるはずだと考え、このビジネスの構想が固まっていきました。


土肥: 大阪のビルオーナーさんから相談を受けたときには、すでにファーストキャビンの構想はあったわけですね。

来海: はい。価値が失われつつあるモノに、どのようなモノを提供すれば価値が上がるのか。ファーストキャビンの場合、空きスペースにキャビン(部屋)を並べるだけで完成するので、低コストで開業することができるんですよね。とはいえ、安くつくれても収益がイマイチだったら事業としては成り立ちません。

 御堂筋難波ビルの場合、たまたまスポーツクラブが入っていたので、大浴場もサウナもありました。こうした設備を活用して、計111部屋をつくりました。以前、このビルはスポーツクラブやオフィスとして貸していて、収入は坪7000円ほどでしたが、ファーストキャビンの運営を始めたところ坪1万4000〜1万6000円になりました。
2017年、出店数が増えた背景

土肥: 1号店をオープンする前に、不安はなかったでしょうか。というのも、ファーストキャビン社はこれまでホテル事業を手掛けたことがないですよね。

来海: オープンする前、懸念が2つありました。一般的なカプセルホテルと思われるのか、それともコンパクトなビジネスホテルと思われるのか。カプセルホテルと思われたらこの事業はあまり伸びないかもしれない、コンパクトなビジネスホテルと思われたからこの事業は伸びるかもしれな、と感じていました。結果、後者だったんですよね。

 もうひとつは、予約が入るかどうか。当時、カプセルホテルに予約を入れて宿泊する人はほとんどいませんでした。一方のビジネスホテルは予約を入れる人が多い。では、ファーストキャビンの場合はどうだったのか。実際に運営してみると、8〜9割の人が予約を入れて宿泊されていたんですよね。どういった宿泊施設なのか、よく分からない状況だったにもかかわらず、予約する人が多かったので「このビジネスをやっていけるのではないか」と手ごたえを感じました。


ビジネスクラスキャビンの広さは2.5平方メートル
土肥: なるほど。今年になって出店数が増えていますが、その背景に何があるのでしょうか。

来海: 相性のいい、相性のよくない事業スキームは何か。少しずつ検証しながら進めてきたので、昨年まで年1店舗ペースで運営してきました。オーナーさんが運営するフランチャイズタイプ、オーナーさんの代行で当社が運営するタイプ、当社が経営と運営を行う直営タイプを行ってきました。このほかにも古いビルを部分的にコンバージョンしたり(既存建物の用途を変更して改装すること)、ビル全体をコンバージョンしたり。さまざまなことを行ってきて、特に問題がなかったので、数年ほど前からいろいろなところからお声がかかるようになりました。そのときの話が今年になって次々に実を結んだというわけです。

地方に進出する予定あり

土肥: 出店エリアをみると、都市部ばかりですよね。地方に進出する予定はないのでしょうか。

3969とはずがたり:2017/11/22(水) 12:33:04
>>3967-3969
来海: 関東では、東京の中心部でしかつくらないのですか? と聞かれたら「大宮、高崎、浦和、赤羽などでもつくっていきたい」と答えます。じゃあ、地方はどうなのか。福岡の小倉はどうですか? と聞かれたら「できます」と答えます。なぜできるのかというと、都市と違って、地方で不動産を所有していても、テナントが入らない、賃料が安いといった問題があるんですよね。

 そこで当社ができることはなにか。東京のホテルの場合、1泊7000円で、坪3万円ほどの収益を見込めます。じゃあ、小倉の場合はどうか。テナントが入っても、坪5000〜6000円なので、東京の5〜6分の1。じゃあ、宿泊費も7000円の5分の1……1泊1400円になるのか。なりませんよね。4500円ほどでやっていける。都市と地方の間には不動産格差があって、それをうまく生かすことができれば、この事業は地方でもやっていけるでしょう。


空きビルにキャビンを並べるだけで宿泊施設になる
土肥: 具体的に、○○県に出店するといった話は進んでいるのでしょうか。

来海: 地方のホテルは同じようなモノをつくってきました。どんなマーケットであろうと、どんなキャパであろうと、施設内に立派な結婚式場があって、広い宴会場があって、いわゆるフルパッケージなんですよね。昔はそれでうまく回っていたのかもしれませんが、いまはうまく活用できていないホテルが増えてきました。そうした施設に、ファーストキャビンを入れるとうまくいくかもしれません。同じ建物のなかに、もうひとつのブランドがあるといった形ですね。単体で運営するよりも、一緒にやればさまざまなコストを引き下げることができるので、効率よくできる。

 こうした試みは和歌山のホテルで行う予定です。うまくいくと、地方で苦戦しているホテルを再生できるのではないでしょうか。

地方の宿泊施設が再生するかも

土肥: 地方に行くと、○○グランドホテルと書かれた立派な建物がどーんとありますよね。料理もステーキやら天ぷらやら刺身やらたくさん出てきて、1泊2万円以上する。もちろん、そうしたサービスを求める人であれば○○グランドホテルに泊まるほうがいいわけですが、宿泊費をできるだけ抑えて、その分をレジャーなどで楽しみたいという人も多いと思うんですよね。

 じゃあ、安いホテルに泊まればいいじゃないか、といった声が聞こえてきそうですが、安いところを探すと、古いビジネスホテルしかなかったりする。部屋はちょっと汚れていて、風呂は狭くて。こんなところに泊まるんだったら家で寝たほうがいいや、と思ってしまう。そうした不満を感じている人にとっては、宿泊費は安くて清潔といった宿泊施設はニーズがあるはず。

来海: 全国にリゾートホテルってたくさんありますよね。いい感じで運営しているところと、そうでないところがあります。いい感じで運営していても、ホテルをリニューアルする資金がない、といったところがあるんですよね。そうしたホテルにファーストキャビンを入れることもできます。例えば、スキー場ではホテルは5カ月ほどしかもうかりません。その5カ月間だけ部屋を増やすこともできるんですよね。

 また、全国には古くからある木造の旅館がたくさんありますが、そうしたところにもファーストキャビンを入れることができます。例えば、12畳の和室があまり稼働していなければ、そこに2部屋置くことができます。高額な宿泊費が原因でお客さんが少ないのであれば、1泊6000円だったら多くの人が泊まるかもしれません。

土肥: インバウンドなどの影響で「都市部のホテルが足りない」といった指摘がありますよね。いきなり出張が入って、現地に行ったものの、「泊まるホテルがない」「1泊3万円のホテルしか空いていない」といった声をよく聞くようになりました。ファーストキャビンのような宿泊施設はこうした問題を解決する糸口になるのかなあと思っていましたが、この事業モデルの本質はそこではない。都市部で苦しんでいるビルを次々に再生させたノウハウは、地方で苦しんでいる宿泊施設にも生かすことができる。

来海: 地方の再生にご注目ください。

(終わり)

3970チバQ:2017/11/29(水) 00:38:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000021-jij_afp-int
バリ島、火山活動で空港閉鎖2日目に 観光客ら多数足止め
11/28(火) 13:08配信 AFP=時事
バリ島、火山活動で空港閉鎖2日目に 観光客ら多数足止め
噴煙を上げるインドネシア・バリ島のアグン山(2017年11月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】インドネシアの観光地バリ(Bali)島では28日、アグン(Agung)山から噴き上がる火山灰のため、空港が前日に続いて閉鎖された。大規模な噴火の恐れがあり、多数の住民が避難生活を余儀なくされている。
 閉鎖されたグスティ・ングラライ(Gusti Ngurah Rai)国際空港では、欠航により大勢の利用者が足止めされている。

 現地では危険エリアの住民約4万人が家を追われているが、災害当局は最大10万人が避難を余儀なくされる可能性があるとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://www.afpbb.com/articles/-/3153132?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news&amp;cx_from=yahoo&amp;cx_position=r1&amp;cx_rss=afp&amp;cx_id=3153238
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
2017年11月27日 17:20 発信地:ジャカルタ/インドネシア
このニュースをシェア

噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け❮ 1/3 ❯
インドネシア・バリ島で、噴煙を上げるアグン山の様子を見る人たち(2017年11月27日撮影)。(c)AFP/SONNY TUMBELAKA
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
噴火差し迫るバリ島アグン山、10万人に避難呼び掛け
【11月27日 AFP】(更新)インドネシア・バリ(Bali)島のアグン山(Mount Agung)について、大規模な噴火が差し迫っている可能性があるため、周辺住民10万人に避難が呼び掛けられている。複数の当局者が27日、明らかにした。

 当局によると、既に約4万人が周辺地域から避難しているが、今回対象となる住民はその2倍以上に上るという。

 アグン山はバリ島の主要観光地クタ(Kuta)から約75キロに位置する。立ち入り禁止区域は山頂から10キロ圏内にまで広げられた。

 国家防災庁によると、火山灰が絶え間なく立ち上り、噴火や小さな爆発音が伴うこともあるという。

 アグン山は9月に噴火の恐れが高まったとして周辺住民14万人が避難したが、10月後半には火山活動が低下し、多くの住民が自宅に戻っていた。(c)AFP

3971チバQ:2017/11/29(水) 11:12:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00000089-san-soci
東京パラ開幕まで1000日 車いす客室確保、模索続く組織委
11/29(水) 7:55配信 産経新聞
東京パラ開幕まで1000日 車いす客室確保、模索続く組織委
車いすでも利用しやすいバリアフリーのユニバーサルルーム。部屋の中央に洗面台があり、照明などのスイッチも通常より低い位置にある=28日、東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京(飯田英男撮影)(写真:産経新聞)
 ■一般向け活用も「ユニットバスの壁」 需給「読めない」

 2020年東京パラリンピック開幕まで29日で1000日となった。大会の準備が進む中、ホテルなどの車いす利用者向け客室の需給が見通せず、大会組織委員会などが暗中模索を続けている。グループ客に分宿を余儀なくさせるなど、部屋が不足したり、利用者に不便を強いたりする可能性があるためで、国土交通省はバリアフリー化に向けて一般客室を活用する指針を策定した。だが、前回の東京五輪で普及したユニットバスが車いす利用者にとっては“負の遺産”になっており、事業者側の改修も困難にしている。(川畑仁志)

                  ◇

 宿泊施設のバリアフリー客室数はこれまで把握されておらず、国交省が業界団体を通じて首都圏を含む国内の実態調査を開始。一方で、車いす利用者の宿泊需要は「読めない」(組織委)のが現状だ。12年ロンドン大会では車いす利用者のチケット枚数が「1日当たり3千枚程度」との試算もできるが、組織委はこのうちどの程度が宿泊したかは不明だとしている。

 組織委の中南久志・パラリンピック統括室長が懸念するのは、車いす利用者がグループで観戦する場合だ。「出場者のチームメートらは当然、応援に訪れる。その際に複数のホテルに分宿してもらうのは無理がある」と中南氏。バリアフリー客室が1、2室しかないホテルが多く、10室もあるのはシティーホテルでもまれだという。

 バリアフリー客室の少なさは、平成18年施行のバリアフリー法の国基準で「50室以上の施設で1室以上」と定めているためで、国際パラリンピック委員会のゴンザレスCEO(最高経営責任者)も組織委との事務折衝で「客室が不足している」と表明、基準の見直しを求めた。

 車いすが転回しにくい狭小な客室では2室を1室に造り替える必要がある。さらにネックになっているのは、ホテルで使用されているユニットバスだ。入り口幅が60センチ程度で段差があり、車いすで入れない場合も多い。改修には多額の費用が必要で、経営効率が悪化する恐れもあり、積極的な改修は期待しづらい。

 ユニットバスは1964年の前回東京五輪で大規模ホテルの建設を間に合わせるため開発され、急速に普及。中南氏は「当時は画期的だったが、今は負の遺産になってしまっている。ホテルの歴史と戦っている気がする」と頭を悩ませる。

 国交省は3月、25平方メートル程度の一般客室でバリアフリーに配慮した客室を造るための指針を策定した。都内で複数のシティーホテルを運営する事業者の広報担当者は「現状では車いす利用者にバリアフリー客室を案内している。ただ、多人数の受け入れを想定し、改修時に国の指針を参考にすることも検討する必要がある」との認識を示す。

 中南氏は「宿泊施設が確保できなければ、観戦をあきらめることにつながりかねない」と危惧、「補助的な手すりといった機器を貸し出すなどして、広めの一般客室を有効活用するというおもてなしの理念を広げていきたい」と話した。

3972チバQ:2017/11/29(水) 11:15:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00010003-saitama-l11
川越駅西口で東武がホテル運営へ 川越の観光客数は5年連続増、需要見込む 開業は2020年春を予定
11/29(水) 10:31配信 埼玉新聞
 東武鉄道系のホテル会社、東武ホテルマネジメントは28日、埼玉県の川越駅西口で新たにホテル運営すると発表した。不動産開発を手掛けるピーアンドディコンサルティング(さいたま市大宮区、P&D社)が土地を取得し建設するビルにテナント形式で進出する。開業は2020年春予定。川越市は国内外の観光客が増えており、20年の東京五輪ではゴルフ競技の開催地。観戦客が訪れることも予想される。東武ホテルでは宿泊需要を掘り起こし、積極的に誘客する。

 予定地は駅西口から約130メートル。川越市が昨年7月に実施した駅西口の市有地を有効利活用する事業者を選定する提案協議で、優先交渉権者に選定され、7月に事業契約を結んだ。

 ビルは敷地面積8519平方メートル、鉄骨造11階建てで、延べ床面積は3万510平方メートルを予定。来年7月から建設を始め、20年3月のしゅん工を目指す。ホテルはビル7階から11階に入居し、部屋数は168室。他フロアには商業店舗や事務所の入居を見込む。

 東武ホテルは、市内への観光客の増加を踏まえ、宿泊主体型のホテルとして運営する方針。また、急増するインバウンドや、国内外の東京五輪の観戦客の宿泊需要を獲得するため、早期に情報発信の戦略を詰める。駅東口にある川越東武ホテルは営業を続ける。

 川越市が2月に発表した川越市入込観光客数の推移では、2016年が前年比39万5000人(5・9%)増の704万人で、5年連続で増加している。

3973チバQ:2017/11/30(木) 18:30:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000059-mai-soci
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増
11/30(木) 14:21配信 毎日新聞
<スペースワールド>閉園まで1カ月、来園者急増
ジェットコースター「ザターン」に乗るため長い列をつくる来園者ら=北九州市八幡東区のスペースワールドで2017年11月26日午後0時55分、取違剛撮影
 北九州市のテーマパーク「スペースワールド」は閉園まで残り1カ月となり、名残を惜しむ来園者で園内は最後のにぎわいを見せている。一方で約24万平方メートルの跡地活用について、所有する新日鉄住金の優先交渉先であるイオンモールはまだ具体像を示していない。開発が遅れれば地域の観光、経済が停滞しかねず、市は「早く方向性を示してほしい」と焦りを募らせている。

【スペースワールドの歴史を写真で振り返る】

 11月最後の週末、2.5秒で最高時速130キロに達するロケットコースター「ザターン」に長蛇の列ができ、待ち時間は120分に及んだ。迫力を楽しんだ山口県周南市の会社員男性(21)は「並んだかいがあった。なくならないでほしい」と残念そうだ。

 昨年12月の閉園発表後、今年夏ごろから来園者が増えている。園によると、年間最多の216万人が訪れた1997年度をほうふつさせる多さとなっており、週末には開園前に列ができ1時間待ちになることもある。

 大みそかの「グランドフィナーレ」も早朝から大混雑が予想される。年越しカウントダウン花火などがあり元日午前2時をもって27年間の歴史を閉じる。

 跡地利用について、イオンモールは4月に「エンターテインメント、カルチャー、食を融合したこれまでにない業態」とコンセプトを明らかにした。しかし、年内の見込みだった「大きな方向性」の提示は年明け以降にずれ込む公算が大きく、具体的な計画の発表は数年後の見通しだ。

 施設の解体も不透明だ。加森観光(札幌市)傘下のスペースワールド運営会社は、2005年に新日鉄から営業権を譲渡された後につくったザターンやアイススケート場、大型プールなどを来年6月までに解体する。しかし、譲渡前からあるスペースシャトルの実物大模型や大観覧車などの解体は費用の問題も絡み未定だ。

 市の担当者は「早く解体などを進めてくれないと今後の手続きが滞りかねない」と危惧する。北九州市の北橋健治市長は29日の定例記者会見で「できるだけ早く計画の中身を知らせていただきたい」と重ねて求めた。【取違剛、井上卓也】

3976チバQ:2017/12/12(火) 21:51:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017040402000111.html?ref=rank
TDRとUSJ 集客の明暗くっきり

2017年4月4日 朝刊


 東西を代表する二大テーマパーク、東京ディズニーランド・ディズニーシー(千葉県浦安市)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)について、それぞれの運営会社が3日、2016年度の入場者数を発表した。USJは3年連続で過去最高となる一方、ディズニーは前年度比で微減となり、明暗が分かれる形となった。
 ディズニーを運営するオリエンタルランドによると、16年度の2施設の入場者数(速報値)は計3000万人と15年度実績(3019万人)から0.6%減少した。減少は2年連続。夏場の荒天の影響を受けたという。
 USJの16年度は1460万人となり15年度実績(1390万人)から5.0%増加。入場者数が3年連続で過去最高を更新した。
 開業15周年のイベントが好評だったほか、「男性にもアピールできるアトラクション」(USJ運営会社)も集客に寄与した。

3977とはずがたり:2017/12/17(日) 20:28:14

日本の免税制限緩和はズレている?効果は限定的―中国メディア
レコードチャイナ 2017年12月17日 16時10分 (2017年12月17日 20時23分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171217/Recordchina_20171217018.html

外国人観光客の訪日を誘致するため、日本政府はこのほどまた「大きな動き」をみせた。日本メディアが伝えたところによると、日本政府と与党自民党は関連の制度改正の準備を進めており、外国人観光客に対する免税制限を緩和するという。消費税を免除して、外国人観光客の日本での消費を喚起することが狙いだ。国際商報が伝えた。

報道によると、日本の免税対象物品は2種類に分類されるのを、新制度では分類を撤廃し、すべての商品について販売合計額が5000円を超えれば、免税の対象にするという。

外国人観光客が日本で購入する物品は現在、家電製品や衣類などの「一般物品」と食品、化粧品などの「消耗品」に分かれる。観光客はどちらかの種類の商品を1回の買い物で5000円以上購入した場合のみ、消費税免税の優遇を受けられる。

日本の観光庁の情報では、2016年に日本を訪れた外国人観光客の1人当たり平均消費額は15万5896円で、過去最高を記録した15年に比べて11.5%減少した。減少の原因は「爆買い」していた外国人観光客の買い物熱が下がったことにある。

そこで日本政府と自民党は免税制限の緩和を通じて、外国人観光客の消費を牽引するとともに、この措置を18年度税制改正に組み込み、年度内に実施しようとしている。

中国未来研究会観光分科会の劉思敏(リウ・スーミン)副会長は、「こうした動きからわかるのは、日本政府が打ち出したこの政策は外国人観光客の消費を活性化するのが狙いだということ、特に購入意欲の高い一部の観光客を誘致するのが狙いだということだ」と述べる。

データをみると、中国人観光客はこれまでずっと「爆買い」の主役だった。15年に日本を訪れた中国人観光客は訪日外国人観光客全体の4分の1ながら、消費額は1兆4100億元に達して同年の訪日外国人観光客全体の41%を占めた。

南開大学日本研究院の劉雲(リウ・ユン)客員研究員は、「5000円は実はそれほどの額ではない。人民元にしておよそ300元ほどだ。一般的な観光客が日本でする買い物の金額は5000円を上回り、日本で観光と買い物をする外国人観光客の多くは実際には免税制限をそれほど意識していない。この政策そのものについて考えても、この日本政府が打ち出した税金をめぐる調整の効果はそれほど明確とはいえない。外国人観光客の消費を牽引したいと本当に考えるなら、日本政府はより詳しいプランの調整を進めなければならない」と指摘する。

劉副会長は、「免税制限の撤廃がどれほどはっきりした役割を果たすのか、実際にはそれほど期待はできない。税金分野で『知恵を絞る』だけでなく、日本政府は管理の簡素化などの面でより多くの詳しい政策を打ち出して、観光客に便宜を提供すべきだ」との見方を示す。

▽爆買い減少の背後にある原因は

劉研究員は、「訪日観光客の爆買いが減少した原因は、実は税金の制限措置や分類基準とは何の関係もない。根本的な原因を考えると、まず爆買いの後、中国人観光客の海外での消費が理性的になりつつあることがある。中国人観光客の爆買いリストでは生活用品がかなりの部分を占めていた。ここで考慮しなければならないのは、電器製品など一連の商品には購入の飽和点があり、購入ニーズのある観光客は基本的に購入を終えているということだ。次に越境ECが徐々に普及するにつれ、中国の消費者の多くがECプラットフォームで買い物するようになり、わざわざ日本まで行って買い物する人が減少していることがある。もちろん、中国の製造業が非常に速いペースで発展し、日本製品に代わる高品質の製品が数多く登場していることも考慮しなければならない」と指摘する。

また劉研究員によると、「他の原因もある。日本の電器製品は電圧が110ボルトで、買った後で使おうとするとなかなか不便だ。化粧品などの商品も、購入総額の増加には限界がある。ぜいたく品では、日本に欧米と比較した場合により大きな価格の優位性があるわけではない。そこで日本に行って買い物し消費するというトレンドが退潮し、ピークから徐々に低下するその原因は、やはり商品そのものに対する観光客のニーズの変化や低下にあるといえる」という。

劉研究員は、「翻ってみると、日本政府が打ち出した5000円の税金の調整には、実際にはそれほど大きな意義はない。日本政府はより多くの力を込めた免税政策を打ち出すべきであり、中国をはじめとする海外の消費者をターゲットとした一連の商品の更新と調整を行うべきだ」との見方を示す。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

3979チバQ:2018/01/04(木) 01:02:55
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/trend/bunshun-5590.html
2018年は海外旅行ブーム再燃? 注目はロシア、サウジ、半額のバリ

01月01日 17:00

 このところ、訪日外国人の急増ばかりが注目されているが、実は日本人の海外渡航者数も増加している。2017年の海外渡航者数はおそらく1800万人近くに達し、2016年よりも約5%も増えたことになる。

 この背景としてはLCCをはじめとした新規就航路線が着実に増加し、海外への航空券やツアーの金額が低下したことが挙げられる。

 さて、こうしたなか、2018年に特に行くべき注目の国・地域はどこなのだろうか。

ロシアもビザなし渡航の時代に

 2016年末に東京と山口で行われた日露首脳会談は領土問題について空振りに終わったが、旅行者目線でみると、日露関係には大きな前進があった。これまでメジャーな国のなかでは、ロシアとブラジルのみが短期の日本人旅行者に対しても事前のビザ取得を課していた。ところが2017年8月から、極東のウラジオストク空港・港から出入国し、沿海州に滞在する場合にかぎり、事前にサイトで登録し、入国時に8日間有効のアライバルビザが無料で取得できることになった。

電子ビザ - 在日ロシア連邦大使館
http://electronic-visa.kdmid.ru/index_jp.html

 ウラジオストクへは成田から直行便で2時間あまり。航空券も安いときには3万円台で往復できる。また、S7航空はワン・ワールドに加盟しているので、JALマイレージバンクの20000マイルを利用して日本��ウラジオストクを往復することも可能だ。


ウラジオストクの象徴ともいえる黄金橋。東京からウラジオストクまでは676マイル。ソウルよりも近い。なお、ソウルとウラジオストク間はLCCなら往復1万円台で往復できる。

 2018年1月1日からはハバロフスク・サハリン・カムチャッカでの出入国に対してもこの電子ビザが適用される。2018年4月からはS7航空が成田からバイカル湖に近いイルクーツクと、ロシアのほぼ中央にあたるノヴォシビルスクにそれぞれ直行便を就航させる。これらの都市は、モスクワやサンクトペテルブルクなど、観光の目玉となる都市同様に事前のビザ取得が必要となっている。

 2018年に開催されるサッカーワールドカップ観戦のためにロシアを訪れる人はビザ取得が免除される。ただし、チケット購入後に「FAN ID」とよばれる申請を行うことが条件となっている。また、ロシアのアファネシエフ駐日大使は2017年12月21日、30日以内なら日本人はビザなしで入国できるようにすることを検討中であると述べた。時期は明らかになっていないが、遠くない将来にロシア旅行が気軽にできる時代がようやくやってきそうだ。

 ちなみに北方領土についてもツアー催行の動きがある。

 北方領土ツアー、「旅券・ビザなし」で交渉中、来夏目標に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=79831

3980チバQ:2018/01/04(木) 01:03:18
「あの」サウジも観光が可能に?

 2017年11月、サウジアラビアの観光行政当局の責任者が2018年、外国人への観光ビザの発給を計画していることを明らかにした。これまでサウジアラビアは一部の例外をのぞき、観光ビザを発給してこなかった。英語の旅行ガイドブックロンリープラネットにはビザ取得について「very very difficult」という実感たっぷりの表記があったことを思い出す。まだ詳細は明らかになっていないが、当然のことながら観光客の受け入れを開始した直後が、まだ「観光客ずれ」していないだけにおすすめだといえる。まずは具体的な続報を待ちたい。

中東なのにルーヴル美術館?

 中東で華美なイメージのある都市といえば世界一高いビル、「ブルジュ・ハリファ」に代表されるドバイを想起する人が少なくないだろう。しかし、いま熱いのは同じアラブ首長国連邦のアブダビである。2017年11月11日にルーヴル美術館初の海外別館であるルーヴル・アブダビが開館した。このルーヴル・アブダビのあるサディヤット島がとんでもないところなのだ。おもな建物と担当した建築家は次のとおり。

ルーヴル・アブダビ(ジャン・ヌーヴェル)
グッゲンハイム・アブダビ(フランク・ゲーリー)
アブダビ海洋博物館(安藤忠雄)
アブダビ・パフォーミング・アーツセンター(ザハ・ハディッド)
ザイード国立博物館(ノーマン・フォスター)

 と、世界中の超有名建築家ばかりを綺羅星のごとくそろえている。


ジャン・ヌーヴェルによる建築もインパクトが強いルーヴル・アブダビは当初の計画よりも5年遅れて2017年に開業した。今後もアブダビのサディヤット島では、グッゲンハイム・アブダビを始めとした施設のオープンが予定されている。

 2017年にクリスティーズの開いたオークションにおいて過去最高額の508億円で落札したレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画「サルバトール・ムンディ」もルーヴル・アブダビに所蔵されることが決まっている。ルーヴル美術館の名前貸しのライセンス料などを含めて、30年契約にアブダビは1400億円以上を支払うという。もちろん建築費はこれとは別にかかっている。ちなみに入館料は60ディルハム(約1860円)であり、元手を考えれば超格安といえるだろう。

3981チバQ:2018/01/04(木) 01:03:53
フィジーへの直行便が復活

 かつてエア・パシフィックという航空会社があったことをごぞんじだろうか。1998年から2009年にかけて、成田と関空からフィジーのナンディまでの便を飛ばしており、リゾート愛好者に人気があった。その後、フィジー・エアウェイズと社名を変更した同社の直行便が2018年7月3日に成田��ナンディの直行便を週3便で就航させる。往復総額で最安値は5万6000円ほどなのだが、実はお盆などのピーク時で約6万6000円ほどと、さほど料金が変わらない。ちなみにフィジーまでの往復とほぼ同額でオーストラリアのシドニーやニュージーランドのオークランドまで往復することもできる。たとえば8月10日(金)の夜に成田発、8月19日(日)に成田着は以下のとおりだ。

https://www.skyscanner.jp/transport/flights/tyoa/nan/180810/180819

 フィジーからサモア・トンガ・バヌアツなどへのアクセスの利便性も向上しそうだ。ちなみにあまりに知られていないがフィジーの人口の約半数はインド系の住民ということもあり、カレーがおいしい国でもある。

バリの旅行が半額に?

 2017年11月末にアグン山が噴火し、一時空港が閉鎖となったバリ島は観光客が減少し、大きな打撃を受けている。そこでインドネシアの観光大臣が観光促進のため、新年のころにバリ島に訪れる観光客に対して資金援助を行い、40��50%引きを行うことを明らかにした。この割引が何に適用されるのかなど、詳細は明らかになっていないが、おそらくホテル代などと推定される。

Bali offers up to 50 percent discounts to tourists: Minister

http://www.thejakartapost.com/news/2017/12/19/bali-offers-up-to-50-percent-discounts-to-tourists-minister.html

 ちなみに日本人で使っている人は多くないだろうが、ガルーダ・インドネシア航空のエコノミークラスの特典を利用してバリ島に行く場合、通常の半分のマイル数ですむことも発表されている。

Enjoy a 50% Redemption Discount When You Book Tickets to and from Bali

https://garudamiles.garuda-indonesia.com/TopHome/news-and-offers/special-offers/Visit-Denpasar-with-50-Redemption-Discount-from-GarudaMiles

 ちなみに火山活動はいまだに収束したとはいえないが、ジンバランやヌサドゥア、ウルワトゥなどをはじめ、バリ島の南部に滞在するかぎり、火山のリスクはほぼ無視できるといってもよい。

 問題は火山灰によって再び空港が閉鎖される可能性があること。そのため、多少帰国日が遅れてもかまわないという時間に余裕がある旅行者におすすめしたい。ちなみバリ島からジャワ島まではフェリーで約30分程度。バリ島の空港が閉鎖したとしてもジャワ島にわたり、そこから帰国することも一応可能ではある。

 日本からバリ島への直行便は、これまでガルーダ・インドネシア航空が独占していたが、2017年5月にインドネシア・エアアジアXが就航した。セール時には成田��バリ島往復の航空運賃は約2万円とこれまででは考えられないほど低価格となっている。


2017年5月に成田空港への就航を開始したインドネシア・エアアジアX。セール時には往復2万円程度で航空券を入手できる。噴火による空港閉鎖のリスクがともなうが、時間にある程度余裕がある旅行者にとってみれば安いうえに空いているため、チャンスとみることもできる。お盆のパリが往復8万円!

 かつて夏のピーク時のヨーロッパ行きといえば下手すると20万円近くする高嶺(高値?)の花であった。しかし、その状況も変わりつつある。たとえば2018年の夏にヨーロッパ行きはアエロフロート・ロシア航空が安い。たとえば8月10日(金)成田発・8月19日(日)成田着のモスクワ経由パリ往復が約8万円である。もちろん空港使用料や燃油サーチャージなどをすべて含んでこの金額である。

https://www.skyscanner.jp/transport/flights/tyoa/pari/180810/180818

 この航空券、2017年秋にはさらに安く、7万円程度であった。これからさらに値上がりする可能性が高いので、2018年の夏はぜひパリでという方はいまのうちに購入することをおすすめしたい。ちなみにパリ以外のヨーロッパ主要都市へも安い。

(橋賀 秀紀)

3982チバQ:2018/01/04(木) 01:05:02
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180101X560.html
誘致成るか大阪万博=経済界、IRにも期待

01月01日 00:12

 大阪府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地は、今年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で決定する。政府は万博を20年東京五輪後の景気対策と位置付けており、安倍晋三首相も誘致に力を入れる。また、府は万博予定地の隣にカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指しており、関西経済界は万博とIRが関西の発展につながると期待している。

 予定地は大阪湾にある大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」で、3月にもBIE視察団が現地調査する。松井一郎知事は「世界トップクラスのライフサイエンス技術を万博を通し伝えたい」と意気込む。

 インフラ整備には、万博だけで730億円以上が必要だ。IRについては未定だが、松井氏と会談した米国の大手企業は「1兆円の投資額」になるとの見通しを示した。府幹部は「都市整備で万博とIRはセットだ」と述べ、事業者にも整備費などで一定の負担を求める考えだ。

 日本総合研究所は双方を誘致できた場合、25年の経済効果は2.6兆円以上と試算する。関西経済連合会の松本正義会長は「インバウンドにかなりの追い風になる」と実現を熱望する。

 市内では、誘致を見越した鉄道網整備計画も進む。市営地下鉄は中央線を夢洲まで延伸する予定。京阪電鉄は、中之島線を延伸して地下鉄中央線に乗り入れる案を検討し、開通すれば夢洲と京都が一本で結ばれる。

 ただ、昨年の衆院選の影響で、IR実施法案は国会審議入りしていない。成立が遅れれば、万博開催前のIR開業を描く府の青写真にも影響する。府幹部からは「万博前年のIR施設の一部開業でも合格点だ」との声も出ている。

3983チバQ:2018/01/04(木) 01:53:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000033-jij_afp-int
インド、タージマハルで入場者数制限へ

1/3(水) 20:52配信��
コメント

インド・アグラにある世界遺産タージマハルを訪れた人々(2018年1月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】インド当局は3日、同国最大の観光地となっている世界遺産タージマハル(Taj Mahal)の保存を目的として、1日の入場者数を制限する方針を発表した。

 タージマハルには国内旅行者を中心に年間数百万人が訪れるが、最近では特に国内旅行の簡便化に伴い、訪問者の数は増加の一途をたどっている。今後は、国内旅行者の入場を1日4万人に限定するとしている。一方で、入場料1000ルピー(約1700円)を支払う外国人観光客にはこの制限は適用されない。

 専門家らによると、大勢の訪問は、大気汚染による黄色化を防ぐために定期清掃を必要としているタージマハルの真っ白な大理石の摩耗を悪化させている他、17世紀に建設されたこの墓廟の基盤にも影響を及ぼしかねないという。

 タージマハルには1日平均1万〜1万5000人が訪れ、その数は週末には7万人前後にまで膨れ上がる。政府統計によると2016年の年間訪問者数は約650万人だった。【翻訳編集】 AFPBB News

3986チバQ:2018/01/04(木) 03:25:47
http://diamond.jp/articles/-/153304
2017.12.18

年末年始の海外旅行は過去最高、旅行業界が期待する18年の目玉は

週刊ダイヤモンド編集部��

��
バックナンバー一覧へ

��Tweet��

��

今年の年末年始は日並びがいいこともあり、海外旅行人数が過去最高になるとの予想もある。人気の渡航先はハワイやアジアだ��Photo:AFP/アフロ

 2017〜18年の年末年始の日並びは、旅行業界にとっては恵みとなりそうだ。1月4日と5日を休みにすれば、12月29日から11連休が可能になるためだ。

 JTBが発表した年末年始(12月23日〜18年1月3日)の旅行動向見通しによれば、海外旅行人数は前年比2.8%増の70万4000人と過去最高になるという。ある旅行会社の営業担当者は、「スペインなど欧州の予約が増えている。シンガポールやハワイもいい」と笑みを浮かべる。

 ただ、財布のひもは決して緩んでいるわけではなさそうだ。旅行予約サイトを運営するリクルートライフスタイル・エイビーロード・リサーチ・センターの森戸香奈子研究員は、「空港別ツアーで最も伸びているのは成田(国際)空港。LCC(格安航空会社)を利用したツアーが増えているからだろう」と明かす。ちなみに、エイビーロードへの問い合わせ件数のトップ4は、台北(台湾)、オアフ島(米ハワイ州)、セブ島(フィリピン)、バンコク(タイ)だという。

 さらには1月4日、5日出発のアジア旅行も伸びている。年末年始に比べて、航空券などの料金が安くなるためだ。

「年末年始から成人の日にかけて、申し込みが分散化している」(森戸研究員)との見方もある。日並びに加えて、分散化も年末年始の需要増に貢献したのだ。

キッズウイークは追い風か

 思い返すと、17年は秋分の日が土曜日になるなど、振り替え休日に恵まれない年だった。それに対して18年は日曜日になる祝日が多く、3連休が増える。

 海外旅行はもちろん、国内旅行にも追い風だ。ホテルや旅館では連泊につながり、収益が上がる。沖縄や北海道などLCCを利用した旅行が伸びると、業界内での期待は大きい。

 さらに、台風の目になりそうなのがキッズウイークだ。夏休みなどの学校の長期休暇の一部をずらして休みを分散させる制度で、時期や期間は自治体が決めるため、観光地や交通機関の混雑を避けることができる。すでに導入を決めている岐阜県羽島市では、市内の小中学校を対象に、夏休みを削り、体育の日を含む3連休の後に2日の休みを追加して5連休にするという。

 もっとも観光業界においては、「親が休めるのかが問題」と冷ややかな見方が多い。

 政府は「休み方改革」と称し、有給休暇の消化率の増加にもつながるとして、キッズウイークの普及を目指しているものの、18年度に導入する自治体は現時点でも10カ所程度。様子見している自治体がほとんどだ。

 キッズウイークよりも、振り替え休日などで3連休を増やしてほしいというのが旅行・観光業界の本音だろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

3987チバQ:2018/01/06(土) 07:00:44
パチンコってここ?
https://digital.asahi.com/articles/ASKDZ4DKGKDZONFB001.html?rm=211
元日までパチンコ夜通し営業 「風習」理由に三重だけ可
田中翔人 三浦惇平2017年12月31日23時11分
三重県では、大みそかから元日にかけ、パチンコ店が夜通し営業している。深夜の営業は法律で原則禁止されている。なぜ、三重だけで許されているのか?

 「オールナイト 36時間営業!!」「世界最長! 40時間営業」「打ち納め・打ち初めは当店で」。歳末の県内は、パチンコ店の店頭や駅頭などにこうした告知や広告があふれる。

 「睡眠を取り、可能な限り体力を温存すべし」「クッションを持参すべし」などと長時間遊技の心得を指南する店も。

 ログイン前の続き県北部のあるパチンコ店も、12月31日の午前9時から翌日の元日夜まで、夜通し営業する。例年ピークは年越しから深夜2時ごろまでで、600台以上入る駐車場はほぼいっぱいになる。名古屋だけでなく、大阪や九州のナンバーも目立つという。同店の関係者は「年間最大のイベント。常連客に加え、新規の若いお客さんや、30時間以上打ち続けるお客さんもいます」と話す。

 パチンコ店の営業時間は風俗営業法で規制されている。深夜(午前0時〜午前6時)の営業は禁じられているため、原則夜通しの営業はできない。ただ「習俗的行事その他の特別な事情のある日」は、都道府県が別途条例で定めれば、深夜営業も可能になる。

 三重県はこの例外規定を用いて、県内全域で12月31日午前9時から1月2日午前1時まで最長40時間の営業ができるようになっている。県警によると、昨年の大みそかは142店のうち9割以上の132店がオールナイト営業を行った。

 警察庁によると、年末年始にこの規定を使って、夜通しのパチンコ営業を可能としているのは三重県だけという。

 条例が改正されたのは、1984年。夜通し営業を可能にした「特別な事情」とは何だったのか。

 県警は「当時の規制緩和の流れの一環と考えられるが、詳細は分からず、記録もない」。パチンコ・パチスロ業者でつくる三重県遊技業協同組合も「今となっては、正確な経緯は分からない」と話す。

 パチンコ店関係者の間では、伊勢神宮の初詣客にトイレを提供するために始まったとする説が有力だ。

 当時、伊勢市でパチンコ店を経営していた山下健次さん(75)は「大みそかの夜になると、伊勢市駅から外宮までずっと行列が続いた。人出は今よりずっと多かった」と振り返る。

 山下さんが、県遊技業協同組合の関係者から当時聞いた話では、伊勢市駅前に組合役員が営む店舗があり、大みそかにトイレを借りる参拝客が殺到。閉店後は路上で用を足す人もいて、「見かねて営業時間の拡大を県と相談したようだ」という。

 市内でパチンコ店を営む田辺洋二さん(60)も、先代の父から「参拝客からのトイレを増やしてほしいという要望がきっかけ」と聞いた。深夜営業を実際に行う店はその後、伊勢市周辺から次第に他の市まで広がり、「神宮に関わる話なのになんで県全域なのか」と不思議だったという。

 条例改正から33年。24時間営業のコンビニをはじめ、深夜に利用可能なトイレは増えた。それでも、需要はあるのだろうか。

 田辺さんは「確かにトイレや自販機だけに寄って外に出る人も数十人はいると思う」。その一方で、「2000年代ごろからオールナイト営業が雑誌などで有名になり、遊技目的の県外客が増えてきたように感じる」と話す。

 県遊技業協同組合の佐波豊専務理事は「パチンコ店のトイレはきれいで数も多い。トイレ説は合理的で、地域に大いに貢献している思いはある」と話す。県警によると、深夜営業に関する苦情はなく、「今すぐ条例を改正するべき特段の事情は承知していない」としている。(田中翔人)

「日付越えるくらいまで頑張りたい」
 三重県伊勢市内のパチンコ店には、31日の昼間から東海地方や関西地方のほか、関東地方のナンバーの車も見られた。

 京都府の会社員男性(33)は友人と2人で、スロットを打ちに来た。大みそかのオールナイト営業を知り、5年ほど前から三重県内のパチンコ店を訪れている。1年前は午前2時ごろまで楽しんだという。

 今回は30日の夕方、車で2時間かけて三重県に入り、ネットカフェで一泊。開店時間の午前9時から楽しんでいる。

 「36時間やりきるのはさすがに無理。体力が持たないですからね。でも、日付越えるくらいまでは頑張りたいですね」

 一方、三重県のみでオールナイト営業が認められている理由は知らなかった。「伊勢神宮はいつも寄らないです。人も多いですからね」(三浦惇平)

3988とはずがたり:2018/01/06(土) 08:24:16
>>3987
ぱちんこ専用スレありますんで転載しておきます♪

3989とはずがたり:2018/01/06(土) 16:46:53
休日の「外出離れ」顕著に=20代男性、ネット普及で-国交省調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112101083&amp;g=soc

 2015年の20代男性の1日の平均移動回数は平日で1.91回、休日で1.24回と、1987年の2.98回、2.31回と比べ大幅に減っていることが21日、国土交通省が発表した全国都市交通特性調査結果で分かった。20代男性の「外出離れ」が浮き彫りとなった形だ。

女性や若者は休日重視=転職の決め手-リクルート調査

 背景には、インターネットやスマートフォンの普及、宅配便の取扱数の増加などで、外出しない若者が増えていることがあるとみられる。
 移動回数は、自宅などから一度も外出しなければ0回、自宅と目的地などを往復すれば2回、途中に立ち寄った場所があれば3回といった方法で数えた。15年の全体の移動回数の平均は平日2.17回、休日1.68回。20代女性の平均は平日2.01回、休日1.61回だった。
 調査日に一度でも外出した人の割合を示す「外出率」を見ても、全体の平均が平日80.9%、休日59.9%だったのに対し、20代男性は平日81.2%、休日51.1%と、特に休日は外出しない傾向が顕著に見られた。(2017/11/21-19:22)

3990チバQ:2018/01/11(木) 00:49:36
http://www.sankei.com/economy/news/180110/ecn1801100040-n1.html
2018.1.10 20:43

高級で刺激的なデザイン!積水ハウスがマリオット「Wホテル」を日本初開業
 住宅大手の積水ハウスと米ホテル運営大手のマリオット・インターナショナルは10日、大阪市中央区の御堂筋沿いに、マリオットが展開するデザイン重視の高級ホテルブランド「W(ダブリュー) OSAKA」を平成33年2月に開業すると発表した。国内でWホテルの開業は初めて。訪日外国人客の増加などに伴い、多様化するホテル需要を取り込む。

 Wホテルは米ニューヨーク発祥のブランドで、高級かつクラブをイメージさせる刺激的でエンターテインメント性のあるデザインが特徴。大阪市では地下鉄御堂筋線の本町と心斎橋のほぼ中間に建設。客室数は337でレストランやプールなどを併設する。積水ハウスがホテルを建設、マリオットが運営する。

 積水ハウスの和田勇会長兼最高経営責任者(CEO)は「訪日客が増えて観光が経済の柱になる中、良質なホテルを造ることで訪日リピーターの獲得に貢献したい」と述べた。

 訪日客数は29年に約2800万人まで増加したとみられており、今後は都市部や地方でも宿泊施設の不足が見込まれる。このため積水ハウスなどのハウスメーカーやデベロッパーなどがホテルを建設、外資系ホテル事業者が運営にかかわるケースが増えている。

 東急不動産などと米ホテル運営大手のヒルトンも同日、長野県軽井沢町の「旧軽井沢ホテル」を改修、ヒルトンが展開する「Curio Collection by Hilton(キュリオ・コレクション・バイ・ヒルトン)」として今春開業すると発表した。同ブランドも日本初上陸。

 東急の担当者は「再開発にたけた国内デベロッパーと接遇ノウハウを持つ外資系ホテルが組むことで、ニーズを満たすホテルを供給できる」と強調している。(佐久間修志)

3992チバQ:2018/01/11(木) 00:51:49
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/020/107000c
最高級ホテル
御堂筋に「W大阪」開業 積水ハウスなど
毎日新聞2018年1月10日 21時15分(最終更新 1月10日 21時19分)
 米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスは10日、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を2021年2月に開業すると発表した。「Wホテル」ブランドは日本初進出。御堂筋周辺は訪日外国人の急増と規制緩和を背景に、ホテル建設計画が相次いでいる。

 新ホテルは地下1階、地上27階建てで高さ117メートル。客室数はスイート50室を含めて337室。建築家、安藤忠雄さんが設計を監修。現在は駐車場として使われている土地約2500平方メートルに積水ハウスが建設する。

 「Wホテル」はマリオットグループの最高級ホテルブランドで、欧米やアジアに52施設ある。個性的なデザインが特徴で、流行に敏感な富裕層をターゲットとする。客室単価は未定だが、マリオットのクレイグ・スミスアジア太平洋社長は「大阪でのトップクラスになる」と話す。

 御堂筋周辺は多くの大企業が拠点を構えるオフィス街だったが、最近ではホテルの建設計画が目立つ。背景には、訪日外国人向けのホテル需要が強く、オフィスよりホテルの方が収益を見込めることがある。また、14年以降の大阪市による規制緩和により、御堂筋の北地区で沿道の建物の高さ規制が緩和され、御堂筋全体でも建物の容積率が緩和されて高層のホテルが建てやすくなったことも追い風になっている。

 御堂筋周辺では「大阪エクセルホテル東急(仮称)」(約360室)、「ザ・ビー大阪心斎橋(仮称)」(309室)、「アパホテル&リゾート御堂筋本町駅タワー」(917室)がいずれも19年度に開業予定。20年春には建設中の複合ビル内に「ザ ロイヤルパークホテル大阪御堂筋」(352室)がオープンする。

 10日記者会見した積水ハウスの和田勇会長は「大阪はラグジュアリーホテルが少ないので質の良いものを作りたい」。スミス社長は「日本のシャンゼリゼ通りと評される御堂筋はこれ以上ない素晴らしい立地だ」と語った。【岡奈津希】

3993チバQ:2018/01/11(木) 00:52:30
https://mainichi.jp/articles/20171226/k00/00m/020/046000c
シェラトンホテル
鹿児島に進出へ 22年開業予定
毎日新聞2017年12月25日 18時59分(最終更新 12月25日 21時34分)
 鹿児島市の総合商社「南国殖産」は25日、再開発事業を進めている同市交通局跡地に「シェラトン鹿児島ホテル」を建設すると発表した。シェラトンを展開する米ホテル大手「マリオット・インターナショナル」と契約した。九州進出は宮崎市に次いで2番目。

 南国殖産によると、地下1階、地上19階建て(客室223室)で、来年度中に着工し、2022年春ごろ開業予定。跡地はJR鹿児島中央駅から約1.2キロの鹿児島市高麗町にある約2万5000平方メートル。【杣谷健太】

3994チバQ:2018/01/11(木) 00:53:39
https://mainichi.jp/articles/20180105/k00/00m/020/141000c
西鉄
福岡・天神に複合施設 東部地区、高級ホテル核に
毎日新聞2018年1月5日 07時45分(最終更新 1月5日 07時45分)
 西日本鉄道の倉富純男社長は毎日新聞の取材に応じ、福岡市・天神周辺の再開発構想に合わせ、新たな高級ホテルを核とする複合施設の建設を天神東部地区で検討していることを明らかにした。更に、老舗高級ホテル「西鉄グランドホテル」(福岡市中央区大名)も大規模改装する。同市が2024年を目標に推進する再開発事業「天神ビッグバン」対象地域の東西両拠点に高級ホテルを構えることで、観光客やビジネス客の需要取り込みを狙う。

 複合施設検討地は、西鉄が所有する毎日福岡会館と周辺の計約1万3000平方メートル。市役所や九州最大の歓楽街・中洲に近く、那珂川と博多湾を望む好立地にある。西鉄は16年、東京の自社ビルと毎日新聞社の毎日福岡会館の全ての権利を互いに譲渡した。「ソラリア」など国内外20カ所のホテルを展開する西鉄は、複合施設の核となる新たなホテルを“ニューグランドホテル”と位置づける。

 西鉄を含む周辺地権者の間には、アクロス福岡北側の水鏡天満宮を見晴らしの良い那珂川沿いに移して「水辺空間」を作り、一帯をホテルと商業施設、オフィスの複合施設に再開発する構想がある。西鉄は周辺地権者と協議を重ねて、核となるホテルも含めた再開発のスケジュールを24年までに決め、今後10年を目途に構想具体化を目指す。

 一方、1969年に開業した福岡市の高級ホテルの草分けである西鉄グランドホテルは、隣接する旧大名小跡地の再開発を機に建築物の高さ制限が緩和されたため、歴史ある外観を残したうえで大規模増改築する。西鉄は旧大名小跡地の再開発事業者公募にも名乗りを上げており、跡地再開発をにらみながらホテルをリニューアルする。

 訪日外国人客の増加などを背景に福岡市ではホテル建設が相次ぐが、富裕層が利用する高級ホテルの不足が指摘されている。倉富社長は「天神にはハイクラスのホテルが必要だ。周辺地権者と協力して再開発を進め、更ににぎわいを生み出したい」と語った。【石田宗久】

3995チバQ:2018/01/11(木) 00:54:24
https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/020/211000c
京都駅
南側に新たなホテル続々 新設計画相次ぐ
毎日新聞2017年12月16日 00時50分(最終更新 12月16日 00時50分)
 ロイヤルホテルは15日、JR京都駅南側に新たな宿泊主体型ホテルを2020年夏に開業すると発表した。京阪ホールディングスも同日、付近に同様のホテルを20年春にオープンすると発表。訪日外国人の急増で京都市内は宿泊施設不足が続いており、京都駅周辺でホテルの新設計画が相次いでいる。

 ロイヤルが開業するホテルは、駅から徒歩4分の位置に計画されるJAグループ京都新ビル(仮称)の3〜7階に入居。客室267室は全て2人用で、宿泊料は1室1万5000〜2万円。ロイヤルが展開する「リーガロイヤルホテル」とは別ブランドになる予定だ。

 京阪が計画する「ホテル京阪京都駅南(仮称)」は、八条口から徒歩1分。地上9階建てで、全200室のうちセミダブルは56室、ツインは144室となる。宿泊料は現時点で非公表。

 交通の便が良い京都駅周辺では、京阪ホールディングスが複数のホテルを計画するほか、JR西日本や大和ハウス子会社も新設を予定している。【宇都宮裕一】

3996チバQ:2018/01/11(木) 00:55:08
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0110/mai_180110_3392751822.html
<広島のホテル>広島東洋カープ一色の部屋が人気
1
1
はてなブックマーク
1月10日(水)19時38分 毎日新聞
広島県竹原市の「グリーンスカイホテル竹原」(0846・22・1355)に用意された広島東洋カープ一色の部屋が人気だ。


 赤と白の壁で囲まれた室内はユニホームを模したベッドや、黒田博樹さんや前田智徳さんら歴代名選手のバットなどファンにはたまらない約50点が並ぶ。2016年9月のオープン以降、シーズン中は平日でも予約が取りにくいほどという。


 1泊1部屋1万6000円から。昨年はリーグ2連覇を果たしたが、日本シリーズ進出を逃した。ファンは「ここで日本一になる夢を見たら正夢になりそう」と早くも今季に期待。【小山美砂】

3998チバQ:2018/01/11(木) 01:02:09
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180108/bsl1801080500001-n1.htm
「本場サウナ」「睡眠」に特化 ナインアワーズ、カプセルホテルをリノベ
2018.1.8 06:02
カプセルホテルの運営・コンサルティングを手掛けるナインアワーズ(東京都港区)は、ヴィエント・クリエーション(同)が保有する、東京都渋谷区の恵比寿駅近くにあるカプセルホテルをリノベーションし、サウナと睡眠のサービスに特化した「ドシー(℃)恵比寿」としてオープンした。

 ナインアワーズが初めて手掛けた既存カプセルホテルのリノベーション店舗で、同社が運営する。今後も既存施設にサウナを備える場合には「ドシー」ブランドとして展開していく。

 恵比寿駅から徒歩1分のビル2階に受け付けとラウンジ、3階に男性用サウナとシャワー、4〜6階に男性用客室とロッカー、7〜8階に女性用客室とロッカー、9階に女性用サウナとシャワーというフロア構成。男性用は102室、女性用は60室。

 仲介会社からの紹介を受けたナインアワーズがリノベーションを計画し、ブルーボトルコーヒーなどの店舗を手掛けた建築家の長坂常氏に店舗設計を依頼。長坂氏は本場フィンランドのサウナを日本のテクノロジーで再現させることを提案した。

 サウナの室温は本場にならい、比較的高めの90度前後に調節、熱したサウナストーンにミント水を掛けて蒸気浴を楽しめる。クールダウンには水風呂ではなく、頭上から体に沿って静かに流れ落ちるウオームピラーを冷水で用意。サウナとウオームピラーを繰り返すことで、血管の拡張と収縮が繰り返されて体の芯から温まるという。

 油井啓祐ファウンダーは「宿泊のほか、近隣で働くITエンジニアらがスポーツジム感覚でサウナを利用してほしい」と話している。

 3月には東京・五反田に2号店の出店を予定している。

3999とはずがたり:2018/01/11(木) 13:42:19
嘘つきらしいんだけど個人的には大好きな山本一郎の書いた記事。署名は最後だけど文体で直ぐ判る♪

ハウステンボス巧く行ってないのか?なんかHISに代わって巧くやってるイメージだったんだけど。

ハウステンボス「ロボットと人工知能導入で長崎県民1000人削減」に見る修羅の世界
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180111/Bunshun_5778.html
文春オンライン 2018年1月11日 07時00分 (2018年1月11日 13時21分 更新)

 オランダ風の風車や街並みが楽しめる九州最大のテーマパークのひとつが、あの「ハウステンボス」です。佐世保方面や熊本、福岡にちょいちょい用事のある私は、子供が休みの期間だと「連れて行け」と突然家族旅行に組み込まれるので、そんな時大抵ハウステンボスに宿をとるんですよね。

■ロボットがすべて接客してくれるという宿泊施設
 そのハウステンボスに、にわかに「ロボットや人工知能で従業員1000人削減」という謎のニュースが流れてきました。マジかよ。従業員のほぼ全数が長崎県民だと思うので、長崎の経済においては年の瀬に非常に辛いニュースになったのではないかと同情を禁じえません。



 そのハウステンボスもオーナーさんが旅行会社のHISですし、オーナー社長の澤田秀雄さんは、まあ、その、一風変わった経営者の方ですから、さもありなんという感じもしないでもありません。


ハウステンボス、園内スタッフ約1000人削減へ - 産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/171226/ecn1712260025-n1.html

 で、そのロボットや人工知能に置き換える根拠が、ハウステンボス隣接の「変なホテル」というロボットがすべて接客してくれるという宿泊施設で培ったノウハウがあるということなんですが、ぶっちゃけ大したホテルじゃないです。狭いし。込み入った問題が起きると、結局生身の長崎県民のスタッフが出てきてくれて対処されるという点で、長崎県民には感謝しかありません。…

4000チバQ:2018/01/12(金) 09:18:52
https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-40453.html
旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
01月09日 23:50Business Journal

旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
旅行会社、「無用の長物」化で存亡の危機…中小企業の突然死ラッシュ、業界全体で利益半減
(Business Journal)
 2017年は旅行会社の苦境が目立った。

 3月に格安旅行会社のてるみくらぶが倒産し、同社社長の山田千賀子容疑者らが融資金詐取の疑いで逮捕、起訴される事態となっている。また、11月20日には「ARCツアー」のブランド名でツアー旅行などを手掛けるアバンティリゾートクラブ(以下、アバンティ)が東京地方裁判所から破産開始決定を受けた。

 今、旅行業界に何が起きているのか。旅行代理店のビジネスモデルは、もはや限界なのか。東京商工リサーチ情報本部情報部の増田和史課長に話を聞いた。

●利益が半減…旅行業界を襲う危機的状況

――17年はてるみくらぶの倒産が社会問題化し、11月にはアバンティも破産しました。なぜ今、旅行会社の倒産が相次いでいるのでしょうか。

増田和史氏(以下、増田) 旅行業界が低迷している理由にはさまざまありますが、旅行スタイルの変化が大きいと思います。今は、飛行機や宿泊などの手配をすべて自前で行う「セルフブッキング」が一般的になっています。このスタイルでは旅行代理店を通さないので、各社とも利益確保が難しくなっているのです。

 特に航空券などは自前で購入する人が増えた上、LCC(格安航空会社)はネット販売のみです。セルフブッキングがさらに普及することで、旅行業界は厳しい局面が続くと思います。

――旅行業界の苦しい状況は、数字にも表れていますか。

増田 大手を含む旅行業1700社の16年度の売上高は約2兆6241億円で、前年度から約609億円減少しました。また、利益は約156億円で前年度から約131億円(45.6%)減少しています。国内旅行だけでなく、高収益が見込めるヨーロッパ方面などの海外旅行も落ち込んだことで、利益がおよそ半減しました。

 売上高100億円以上の34社の売上高合計は約1兆9518億円で、業界全体の74.3%を占めています。大手による寡占化が進む一方で、売上高5億円未満の中小・零細企業の事業者数は全体の8割以上を占めています。

――売り上げ、利益ともに短期間で大幅に減少しているという事実は、危機的な状況を表していますね。

増田 やはり、「セルフブッキングのスタイルが短期間で普及したため」と分析しています。旅行代理店を必要としないスタイルが、業界全体の業績悪化につながっています。もうひとつは、団体客の減少です。また、それらを補完するビジネスモデルは今のところありません。

4001チバQ:2018/01/12(金) 09:19:44
●危ない旅行会社を見極める方法

――てるみくらぶ、アバンティの倒産劇について、あらためて分析をお願いします。

増田 てるみくらぶの商法は、航空会社や大手旅行代理店が販売しきれなかった航空券を安く仕入れてパッケージツアーに組み込み、格安でネット販売するというものでした。しかし、航空会社が小型機の導入を進めたことで余剰チケットが品薄になると、この商法は通用しなくなりました。そこで、旅行客から前受けでお金をもらい、それを手元資金として使う前受け金ビジネスに手を染めたのです。

 てるみくらぶと比べて小規模のアバンティの場合は、売り上げの低迷と、それによる資金繰りの悪化が背景にありました。

――倒産の予兆などはあったのでしょうか。

増田 東京商工リサーチでは、客観的に信用力を示す指標のひとつとして「リスクスコア」をユーザーに提供しています。1〜100までの100段階で信用力を表し、1がもっとも高リスクです。

 てるみくらぶは、16年9月の時点からリスクスコア1になっていました。アバンティも低迷が続いており、ユーザーからの問い合わせが頻繁にありました。それを受けて調査したところ倒産が明らかになったのですが、同様のケースは多いです。

――一般の消費者からすると、危ない旅行会社を見極める方法が知りたいところです。

増田 あくまで一般論ですが、売り上げや利益などの情報公開に積極的でない旅行会社はおすすめしません。ただ、非上場の場合、消費者は決算内容がわからないので、ひとつは「大手の旅行会社が無難」ということになります。

 また、他社と比較して異常に安かったり現金入金を急がせたりする旅行会社も気をつけたほうがいいでしょう。今は、旅行業界全体が利用客からの前受け金を原資に航空会社にお金を振り込み、それで初めてチケットがもらえるシステムになっています。そのため、前受け金という商慣習自体は仕方ない面もありますが、消費者から得たお金を本当に航空会社に払っているのかが問題です。

――そうすると、「第2、第3のてるみくらぶ」が出てくる可能性もあるのではないでしょうか。

増田 今後も、いきなり業務を停止する旅行会社は生まれるかもしれません。

――大手がすぐに倒産するということはないかもしれませんが、売り上げも利益も大幅に減少しているなか、今後の旅行代理店ビジネスはどうなるのでしょうか。

増田 実は、大手の法人客もだいぶ減少しています。たとえば、出張をテレビ会議で代用したり宿泊せずに日帰りしたりするケースが増えているからです。また、最近はコスト削減の事情もあり、大人数で研修所に行って研修を受けるようなケースも少なくなりました。テレビ電話による会議も一般的になり、企業のコスト削減はかなり進んでいます。そのため、利幅については大手に限らず旅行業界全体的に厳しいですね。

●毎年100社以上が消滅している旅行業界

――旅行業界の休廃業・解散、倒産などの状況について教えてください。

増田 16年度の休廃業・解散は前年度より11社多い80社で、倒産件数27社の3倍に達して高止まり状態です。休廃業・解散と倒産を合計すると107社となり、13年度以降は毎年100社以上が姿を消しています。17年も天候不良や海外テロなど旅行客のマインドに大きな影響を及ぼす事象が相次ぎ、中小・零細の旅行会社は受難の時期を迎えています。

 また、売上高1億円未満の377社のうち87社が赤字で、4社に1社の割合となっています。こうした旅行会社は企業の専属下請けのケースが多く、各種手配を行っていましたが、そこでも利益が見込めなくなっています。今後も休廃業・解散は増えていくと思います。

 また、金融機関も財務体質が悪い会社には休廃業・解散を提案するケースが増えていくと予測しています。異業種からのM&A(企業の合併・買収)もあるかもしれません。中小・零細企業の一部はネット専業でブローカー的なビジネスを行っていますが、利益確保は難しい面もあります。

――有効な打開策はあるのでしょうか。

増田 現時点で考えられるのは、シニア層の取り込みぐらいではないでしょうか。また、インバウンド(訪日外国人)の取り込みを考えている会社もありますが、訪日外国人にもセルフブッキングが普及しているため、同様に厳しい状況です。

4002チバQ:2018/01/12(金) 09:20:18
●夜逃げ状態…禍根を残すアバンティの倒産劇

――アバンティの倒産について、特徴などはありますか。

増田 従業員20名のアバンティは売り上げ15億〜18億円で、中堅の旅行会社です。

 10月12日にオフィスに「営業停止」の貼り紙が貼られたのですが、「今後のお問い合わせ先」として日本旅行業協会(JATA)の連絡先が記されているだけでした。その前日に私が調査に入っており、社員からは「社長と連絡が取れない」「資金繰り的には、かなり厳しい」といった話を聞いていました。

 また、同社に旅行商品の販売を委託している旅行会社は「委託販売分については持ち出しのかたちで催行するしかない」と話しており、丸投げされたJATAは「なんの連絡もなく困惑している」とコメントしました。

 てるみくらぶとの共通点として、顧客が多いこと、非常に不誠実な幕引きであったことが挙げられます。最終的には破産処理になりましたが、関係者にほとんど連絡がなく、従業員も社長とは10月10日から連絡が取れない状況が続いていたそうです。観光庁の担当者も「こちらからコンタクトを取ろうとしても連絡がつかない。夜逃げ状態だ」と話していました。

 このような事例が続くと、「中小の旅行会社はリスクが高い」というイメージが広がり、他社への風評被害、さらには業界全体の地盤沈下につながりかねません。

 いずれにしても、てるみくらぶと同様に「旅行客無視」の姿勢が見られるなど、業界全体に禍根を残す倒産劇だったと思います。企業が倒産するときは少なからずバタバタするものですが、アバンティは観光庁登録の第1種旅行業者でもあり、いかがなものかと思います。

――なぜ、会社としての“引き際”をきれいに飾れないのでしょうか。

増田 難しい問題です。倒産間際は、常に資金繰りのことを考え、融資を受けるために直前まで金融機関と協議するのでしょう。しかし、どうにもならなくなって未払い金の請求がきて倒産してしまうというケースが多いです。後始末をする時間もないでしょうから、きれいに終わる倒産はめずらしいといえます。そもそも、未払い金などをきっちり精算して幕引きする場合は、「倒産」より「休廃業・解散」のケースを選択しますから。

 今、企業倒産の件数はバブル期並みの低い水準で推移しています。そのため、倒産するのはよほど経営が行き詰まった企業ということになり、必然的に引き際が不誠実になることが多いです。
(構成=長井雄一朗/ライター)

4003チバQ:2018/01/12(金) 10:11:08
http://www.afpbb.com/articles/-/3158056
パリのリッツホテルに武装強盗 5億円の宝飾品奪う
2018年1月11日 7:28 発信地:パリ/フランス
【1月11日 AFP】(更新)世界的に有名な仏パリのリッツ(Ritz)ホテルで10日、武装強盗団が窓をたたき破り、400万ユーロ(約5億3000万円)以上に相当する宝飾品を奪って逃走する事件があった。捜査当局が明らかにした。既に容疑者3人が身柄を拘束されたが、さらに2人が現在も逃走中という。

 手おので武装した5人組の強盗団は午後6時半(日本時間11日午前3時半)ごろ、高級地区のバンドーム広場(Place Vendome)にある同ホテルに到着し、1階部分の窓をたたき割って宝飾品を奪った。

 AFPの記者によると、事件を受けホテル周辺では治安当局が道路の一部を閉鎖している。(c)AFP

4004チバQ:2018/01/12(金) 11:42:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000045-jij-pol

昨年の訪日客2869万人=石井国交相


1/12(金) 11:32配信

時事通信



 石井啓一国土交通相は12日の閣議後記者会見で、2017年の訪日外国人数が前年比19.3%増の約2869万人になったと明らかにした。

 5年連続で過去最高を更新した。

 訪日外国人について政府は、20年に4000万人に増やす目標を掲げている。国交相は「アジアに加え、欧米やオーストラリアなどでも認知度を上げ、訪日需要を掘り起こしたい」と目標達成に意欲を示した。 
.

【関連記事】

4005チバQ:2018/01/21(日) 22:44:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000013-mbsnewsv-soci
万博誘致、フランスが立候補辞退か
1/21(日) 11:39配信 MBSニュース

MBSニュース

 2025年の万博誘致を巡り、大阪の最大のライバルとされるフランス・パリが立候補を取り下げる可能性があることがわかりました。

 現地の新聞によりますと、フランスのエドワール・フィリップ首相は、「2025年の万博立候補を取り下げることを決めた」とする書簡を誘致を進める国の組織の代表に送ったということです。書簡の中で首相はフランスの万博計画に対し、財政上のリスクや民間投資の不足などの問題点を挙げ、「将来に財政負担をかけることは認められない」と指摘しているということです。フランスは2025年の万博にパリ郊外のサクレー地区を候補地にしていて、誘致を目指す大阪にとって最大のライバルとされています。

 立候補を取り下げた場合、残る候補地は日本のほかロシアとアゼルバイジャンの3か国となります。

MBSニュース

4006チバQ:2018/01/24(水) 22:09:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00000025-mai-soci
<草津白根山噴火>地元に広がる動揺 スキー客まばら
1/24(水) 11:35配信 毎日新聞
<草津白根山噴火>地元に広がる動揺 スキー客まばら
白根山噴火から一夜明け、一部営業再開した草津国際スキー場を訪れるスキー客=群馬県草津町で2018年1月24日午前9時6分、小出洋平撮影
 草津白根山(群馬、長野県境)の本白根山の噴火から一夜明けた24日。多数の死傷者が出た草津国際スキー場(群馬県草津町)は、被害がなかったふもとのゲレンデは通常通り営業し、午前8時半からリフトも動き始めた。ただ、スキー客の姿はまばらだった。全国有数の温泉地でもある地元の草津町は、昨年6月に白根山の「湯釜」付近の噴火警戒レベルが「2」から「1」に下がった直後の噴火活動に驚きと戸惑いを隠せず、観光への影響を危惧する。

 ◇スキー場

 「普段と比べたらオープン時の客が全然いない。ちょっと悲しい」。草津町の会社員、山田春貴さん(30)は24日午前9時ごろ、草津国際スキー場のふもとのゲレンデで寂しげな表情を浮かべた。週1回のペースで同スキー場に来ているという山田さんは「ほかのスキー場にみんな行ってしまうのではないか。草津離れが多くなるのでは……」と残念そうだ。

 23日の噴火時はふもとにいて難を逃れた千葉市の早川実さん(70)は、草津町にマンションを購入し、冬の期間は計約70日間、妻とともに草津に滞在する。早川さんは「土地勘はあるが、本白根山の噴火はノーマークだった。ただ、スキー場も開放しているし、下方なら大丈夫だろうと思って今日も来た」と話した。

 ◇ホテル・旅館

 「一番怖いのは風評被害」。草津温泉街の中心「湯畑」近くにある老舗ホテル「一井(いちい)」は、23日に約100件の問い合わせがあり対応に追われた。噴火した付近からは離れているので安心だと説明した。おかみの市川薫さん(71)は「キャンセルが相次ぐのかと心配したが、今のところは特に影響は出ていない」とひとまずはホッとした様子。ただ「噴火警戒レベルが下がって喜んでいたのに……」と肩を落とした。

 ◇草津町

 草津町総務課によると、23日の噴火以降、「行っても大丈夫か」といった問い合わせが数十件入った。「温泉街周辺は安全です」と答えているという。町総務課の篠原誠課長補佐は「噴火警戒レベルが1になった時は観光客が増えるという期待があったが、今回の噴火でスキー客が減少するのは仕方ない」と分析する。そのうえで「(山頂に通じる道路の)冬季閉鎖が終わるのは4月中旬。まだ時間はあるので本白根の状況を確認して対策を考えたい」と話した。

 草津町は、黒岩信忠町長が「草津温泉で食っている」と言うように観光業中心の町。草津温泉観光協会の担当者も、噴火によって観光に悪影響を及ぼす風評被害を懸念する。温泉街はここ数年、インバウンドが急増している。23日は米国や台湾など世界各国から取材があったという。「レベル3の警戒区域は火口から2キロ以内に噴石が飛散する。7キロも離れている温泉街が安全であることを説明した。ホームページにも今朝から『被害がない』ことについて説明する内容を掲載した」と語った。

 草津温泉観光協会の別の担当者は「噴火の一報を聞いた時、目の前が真っ暗になった。一夜明けて、今のところ温泉街には大きな影響はないのでほっとしている。だが、噴火は観光に間違いなく影響を及ぼす。決して楽観はできない。我々がまずやるべきことは、正確な情報の発信を続けていくことしかない」と唇をかんだ。

 ◇観光公社

 草津国際スキー場を運営する草津観光公社の長井英二社長は24日、報道陣の取材に「風評被害については想像がつかない。2月はトップシーズンだが、相当お客さんは減るのではないか」と危惧した。「ロープウエーから上(のゲレンデ)は今シーズンの営業は無理だと思う。ファミリーのためのコースは楽しめるが、上級者向けのコースが楽しめないスキー場になってしまうかもしれない」と見通しを語った。

 同社の関口英男営業課長(47)は「いつもだったら、ふもとのレンタルショップは行列ができていて、スキー客でにぎわっているが、24日は全然人がいない。こんなに人がいないのは東日本大震災以来だ」と話した。【島袋太輔、吉田勝、山本有紀、西銘研志郎】

4007チバQ:2018/01/24(水) 22:09:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00000542-san-soci
草津温泉「通常営業」をアピール 風評被害払拭に努める
1/24(水) 13:18配信 産経新聞
草津温泉「通常営業」をアピール 風評被害払拭に努める
草津温泉の温泉街を散策する観光客ら=23日夜、群馬県草津町(宮崎瑞穂撮影)(写真:産経新聞)
 草津白根山の噴火を受け、年間300万人が訪れる人気観光地、草津温泉(群馬県草津町)の観光協会は24日、ホームページやツイッターで平常通りの営業を強調し、風評被害の払拭に努めた。

 観光協会には噴火を知った観光客や旅行を予定する人たちから「草津温泉に行っても大丈夫か」「雪崩の被害はないか」などの問い合わせが相次いでいる。

 だが、噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示している。

 観光協会のツイッターは「被害もなく、入浴施設、宿泊施設、各店舗とも通常通り営業しております」「草津温泉名物の、熱乃湯『湯もみと踊り』ショーも、もちろん営業しております」「今日も源泉掛け流しの温泉とおもてなしが皆様をお待ちしております。どうぞ暖かい服装でお出かけくださいませ」とPRしている。

4008チバQ:2018/01/28(日) 18:47:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010003-houdouk-life
なぜ青森に?中国人観光客が殺到するワケ
1/27(土) 18:30配信 ホウドウキョク
なぜ青森に?中国人観光客が殺到するワケ
(画像:イメージ)
多くの中国人観光客が日本を訪れているが、彼らの訪れる観光地に変化が起きている。

これまでは「京都〜富士山〜東京で買い物」が定番だったが、最近は「中国人の行かないところ」を求める傾向があるようだ。

【画像】中国人が見たい!十和田湖などの雪景色

そこで今、注目が集まっている場所が「青森」。なぜ、青森に中国人観光客が殺到しているのか。その理由を中国情勢に詳しいコメンテーターの富坂聰氏に聞いた。(聞き手:ニッポン放送『あさラジ!』高嶋ひでたけ)

定番の観光地に飽きた
高嶋:
中国人観光客の多くが、青森県に行っているようですね。

富坂:
北海道に飽きた人が次に目指している感じですね。

最近の傾向は、「中国人が行っていないところにどんどん行こう」となっています。隙間へと向かっているのです。

「京都へ行って、富士山行って、東京で買い物して帰国」というような定番に飽きてしまった。しばらくは、2番目くらいに有名な場所に行っていたのですが、いまや日本人が行かないようなところを目指して行くという中で、青森が入ってきているのです。

意外に雪景色のない中国
高嶋:
青森で何を見たりするのでしょうか?

富坂:
意外に日本人も気づいていないですが、十和田湖のきれいさや、雪国ならではの美しい景観を楽しんでいます。中国人は雪を見るだけでも喜びます。

北京はこの季節、夜中だとマイナス20度を超えたりしますが、気温の割には雪がきれいに降らないのです。東京よりも雪に弱くて、少し降るだけで首都機能がパンクしてしまう。

その意味で言うと「きれいな雪景色」というのが、あまりありません。黒い雪が降ったりしますし。

高嶋:
下北半島、恐山、奥入瀬渓流など、ああいうのも好きなのでしょうか?

富坂:
そうだと思います。日本の雰囲気があって、さらに中国人がいない場所。

どんどん傾向は変わっていますが、その中で「観光地は少しぼったくられている」という話題もあります。これはヨーロッパでは最近顕著ですね。

中国人がヨーロッパでぼったくり被害に
高嶋:
中国人旅行者が、ヨーロッパでぼったくりに遭う?

富坂:
昔は逆に中国は「二重価格」で、外国人価格と中国人価格に分かれていましたけどね。

それはハッキリと制度として決まっていたみたいですが、最近はフランスやイタリアに行くと、「中国人価格」というのがあって、それでも払う。

面白いのは、「鳩のエサ」が20ユーロ(約2,720円)もします。

ぼったくりは悪いことですが、それくらい高くてもいいかな、と個人的には思いました。彼らは、安いとやりすぎるじゃないですか。だから、そういう意味では、高くしてもいいかなと。

高嶋:
日本の観光地も主なところはみんな行ってしまって、リピーターが多いと聞きます。そうすると、「いまは青森です」と隙間をねらう。

富坂:
眠っているところは、いまアピールチャンスです!「誰も中国人が来ていない」とアピールできますからね。

(1/23 FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』より)

高嶋ひでたけのあさラジ!

4009とはずがたり:2018/01/31(水) 16:59:06
山頂「本白根ゲレンデ」閉鎖へ 被害のロープウエーも廃止 草津町
00:00上毛新聞
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-105822554.html

 草津白根山の本白根山(群馬県草津町)の噴火後に利用できなくなっている草津国際スキー場の山頂付近の「本白根ゲレンデ」について、町は30日、閉鎖する方針を固めた。噴石被害を受けた「白根火山ロープウエー」も廃止される見通し。 本白根ゲレンデとロープウエーの大部分は、本白根山の鏡池付近の火口から2キロ以内の入山規制区域に含まれる。ロープウエーの山頂駅は火口から約500メートルしか離れていない。23日の噴火時はゴンドラに噴石が到達し、中にいたスキー客らに当たって負傷者が出た。噴石で死亡した陸上自衛隊の伊沢隆行さん(49)は本白根ゲレンデから遠くない場所で被災した。 黒岩信忠町長は30日、上毛新聞の取材に対し、本白根ゲレンデとロープウエーについて「安全を約束できず、廃止の可能性が極めて高い」と明言。町はスキー場施設に関する決定権を持っており、近く議会も含めた関係者と協議した上で最終決定する考えだ。 今後のスキー場運営について、黒岩町長は「青葉山ゲレンデより麓で営業し、ファミリーや初心者に向けた誘客を図るなど、方針転換することを協議したい」と話した。 同スキー場には本白根ゲレンデを含めて四つのゲレンデがある。立ち入り規制区域外の青葉山、御成山、天狗山の3ゲレンデは安全が確認されたとして営業が再開されている。
シェアツイートgooブログ

4010とはずがたり:2018/02/04(日) 09:28:13

さよなら木製コースター、きしみ音で人気 営業24年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000050-asahi-soci
1/28(日) 23:29配信 朝日新聞デジタル

 三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」で28日、世界最大級の木製ジェットコースター「ホワイトサイクロン」が約24年間の営業を終えた。大勢の人が名物コースターの引退を惜しみながらラストランを楽しんだ。

 全長1715メートル、最高点45・5メートル。設備は釘やボルト、レール以外は支柱を含めて全て木製で、木製独特のきしみ音もあって人気を集めた。雪山を思わせる白く塗装された骨組みの美しい外観は、遊園地のシンボル的存在だった。1994年3月の営業開始から、延べ約2200万人が乗車した。

 閉園時間の午後5時半ごろ、約30人の従業員が最後の運行を見守り、戻ってきた車両を拍手で迎えた。同園では来春、木と鋼鉄を組み合わせた「ハイブリッドコースター」が営業運転を始める予定という。(小林裕子)

朝日新聞社

4011チバQ:2018/02/04(日) 11:37:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180204k0000m020090000c.html


<TDR>ディズニー新パーク 次は「空」 22年度にも

07:30

駐車場エリアなどを活用

(毎日新聞)

 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは、建設準備を進めている第3のパークのテーマを「空」にすることで検討に入った。空や宇宙をテーマにしたアトラクションやエリアの建設を検討しており、名称を「ディズニースカイ」とする案も浮上している。2019年度に着工し、3年間かけて建設して22年度の開業を目指す。

 「陸」がテーマのディズニーランドは米国やフランス、中国などにもあるが、「海」をテーマとするディズニーシーは世界で唯一、日本だけにある。同社の関係者は「ディズニーシーのように世界に一つしかないパークを造りたい」として、ディズニーリゾートとして世界で初めて「空」をテーマに据え、宇宙旅行やジェット機での飛行を疑似体験できるアトラクションの導入などを検討している。シニア層まで楽しめるパークにするため、動く歩道などを整備し、パーク内を長距離歩かなくても回遊できるよう工夫する方針だ。

 TDRの年間来場者数は約3000万人で推移しており、混雑緩和が課題。新パークでは、紙の入場券ではなく、スマートフォンを使った電子認証で入退場できるようにする方向だ。園内に設置するセンサーなどで来場者の移動データやアトラクション利用データを収集分析し、ピーク時の分散化を図ることも検討している。

 新パーク構想は4月下旬��5月上旬の発表を目指して、詳細な検討を進めている。既存の駐車場を立体化して空いた敷地に建設する予定だ。【今村茜】

4012とはずがたり:2018/02/08(木) 16:26:34

福岡県が「宿泊税」導入を検討へ 今春にも会議発足 観光振興の安定財源に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-nishinpc-soci
2/8(木) 9:35配信 西日本新聞

 福岡県がホテルや旅館の宿泊者に課税する「宿泊税」の導入の検討を始めることが分かった。増加する外国人客の受け入れ態勢強化など観光施策の財源に充てる。今春にも有識者などによる会議を発足させ、課税額や対象、税収の使途などを議論する方針。今秋までにまとめる検討結果を踏まえ、制度設計の詳細を詰める。

 宿泊税は自治体が特定の使途のために課税する法定外目的税。東京都と大阪府が導入し、京都市は10月からの課税を目指している。北海道や金沢市も検討中で、九州で検討の動きが具体化するのは初めて。

税収は年間3億5千万円程度か
 福岡県の計画では、大学教授や自治体関係者、旅行業や旅館業の関係者ら約10人で有識者会議を構成。今秋まで5回程度の会議を重ね、県の観光政策の問題点を洗い出し、新たな政策に必要な費用、財源などについて意見を交わす。

 宿泊税に関しては課税や徴収の対象、方法、金額、使途などを議論。新税導入ではなく基金や寄付など他の財源を使うべきかどうかなども比較検討する。県は会議の答申を踏まえ、導入の可否を判断する。

 先行例は宿泊者が外国人かどうかを問わず課税する。東京都は1泊1万円以上の宿泊者から100〜200円を徴収。2015年度の税収は約21億円で、標識の整備などに充てた。

 昨年1月から徴収を始めた大阪府は1泊1万円以上の宿泊者に100〜300円を課税し、年間約11億円の税収を見込む。福岡県が東京都や大阪府並みの課税とした場合、税収は年間3億5千万円程度になる。

外国人客は過去最高の280万人
 福岡県によると、17年に県内を訪れた外国人客は過去最高の約280万人。県は19年に414万人に増やし、日本人を含む延べ宿泊数を16年の1612万から1984万に引き上げる目標を掲げる。

 一方、外国語の案内板や無料公衆無線LANの整備、クレジットカードや電子マネーで決済できる観光施設増加など、外国人が快適に過ごせる環境整備は不十分。宿泊施設の不足や違法民泊への対応も課題となっている。

=2018/02/08付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社

4013チバQ:2018/02/08(木) 20:11:34
http://www.sankei.com/world/news/180208/wor1802080021-n1.html
2018.2.8 08:44

フランス パリ万博辞退、正式に通知 2025年は日本など3カ国に
【パリ=三井美奈】2025年国際博覧会(万博)について、博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)は7日、フランス政府が立候補辞退を正式に届け出たと発表した。

 発表によると、フィリップ仏首相が4日付の書簡でBIEに通知した。書簡は「(誘致)計画の経済モデルでは、フランスの納税者がリスクを負わないという保証がない」と辞退の理由を説明したという。

 BIEはフランスの決定により、25年万博の候補は日本(大阪)、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)の3カ国に絞られたとした。

4015とはずがたり:2018/02/28(水) 13:00:10

“謎”の国際免許で事故相次ぐ、中国人観光客が利用
TBS News i 2018年2月28日 00時26分 (2018年2月28日 01時50分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180228/Tbs_news_127104.html
 
 日本を訪れる中国人観光客の間で広く使われているとみられる謎の国際運転免許証。こうした免許証を使って借りた車で、事故を起こすケースが相次いでいることがわかりました。動画でご覧下さい。(27日23:25)

4016チバQ:2018/02/28(水) 19:21:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000009-fsi-bus_all
ホテル各社、新ブランド続々展開 差別化で新規の顧客獲得へ
2/28(水) 7:15配信 SankeiBiz
ホテル各社、新ブランド続々展開 差別化で新規の顧客獲得へ
名鉄インが3月1日に開業する「ホテルミュッセ銀座名鉄」の客室。バルコニーからは東京タワーも見える=27日、東京都中央区
 ホテル各社の新ブランド展開が相いでいる。名鉄インが27日、東京・銀座に開業する「ホテルミュッセ銀座名鉄」を報道陣に公開したほか、国内外のホテル大手も展開を加速させる。訪日外国人旅行者の増加でビジネス中心だった日本国内の滞在スタイルが多様化しており、従来のシティホテルやビジネスホテルとは一線を画した仕様で需要を取り込む。

 高級ブランドの路面店や飲食店が立ち並ぶ商業の中心地・銀座。名鉄が運営を手がけるミュッセは開業日の3月1日、8割を超える稼働率(予約ベース)でスタートを切る。長瀬甲子朗支配人は「単なるビジネスホテルとは違う選択肢を提案できた」と順調な滑り出しに相好を崩す。

 名鉄が新ブランドの検討を始めたのは中国人訪日客の「爆買い」が話題となった3年前。東京がビジネス拠点から観光地としての顔を持ち始めた時期だ。自ら宿泊先や航空券を手配して買い物や食べ歩きを楽しむ旅行客が急増、「レストランまで入ったシティホテルや単なるビジネスホテルだけでは、観光客のニーズをくみ取れなくなっていた」(長瀬氏)。

 差別化のポイントは女性客を意識した作りだ。資生堂のアメニティやベッドルームを広く取れる間取り、女性専用ルームには人気の高級ドライヤーを置いた。3月全体の稼働率も「85%を目指す」(長瀬氏)と強気で、今後も適地があればミュッセブランドの展開を随時進めるという。

 競合他社も従来と異なる形式のホテルに新ブランドを冠し、顧客層の変化に対応しようと躍起だ。

 プリンスホテルは2020年夏、新ブランドの「プリンススマートイン」を東京・恵比寿に開業する。JR恵比寿駅から徒歩5分の好立地に人工知能(AI)などを駆使した設備でデジタルネーティブ世代の利用を想定する。

 ホテルオークラは地域イベント開催もできる共有ロビーを備えた「ニッコースタイル」を国内外で展開する計画だ。

 日本初上陸の「セントリック」ブランドを1月から東京・銀座で展開するのは米ホテル大手ハイアット。コンパクトながら機能的な客室に銀座の裏通りまで知り尽くしたコンシェルジュが売りだ。担当者は「『旅の目的地』としてのホテルではなく、街歩きを楽しむ旅行者にとっての『旅の中心』的な存在を目指す」と話している。(佐久間修志)

4017チバQ:2018/03/02(金) 17:16:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010000-nishinp-soci
ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で…業界の舞台裏 全国的に激化
3/2(金) 10:52配信 西日本新聞
ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で…業界の舞台裏 全国的に激化
素早い手つきでベッドメーキングする客室清掃員=福岡市(本文で取り上げたビルメンテナンス会社とは無関係です)
 「ホテル不足が話題になりますが、清掃員も足りません。休みは週に1回あるかどうか。休憩なしで死にそうです」-。福岡市内のホテルで客室清掃に携わっているという人物から、特命取材班に匿名の手紙が届いた。残業や休日出勤を強いられているという。建設ラッシュの続くホテル業界の舞台裏で、何が起きているのか。

【写真】素早い手つきでベッドメーキングする客室清掃員

 手紙には、九州のビルメンテナンス会社の名前が記されていた。記者は2月末、同社が清掃を請け負うホテルに客として宿泊。忙しい時間を避けて複数のスタッフに話を聞いた。「週1回は休めています」という声もあったが、あるスタッフはこう証言した。「今月の休みはまだ2日だけ。頼まれれば出ないといけない。きつい」

午前10時ごろから作業が集中
 清掃作業はチェックアウトが始まる午前10時ごろから、宿泊者が入る午後3時ごろまでに集中する。ホテルの規模によるものの、清掃は1人10部屋前後を担当するのが通例。前出のスタッフは「今日は20部屋以上やりました」と話した。

 同社に取材した。マネジャーは「人手不足は事実だが、現場では出勤簿を付けて管理している。スタッフには週1回、休みを取らせている」と否定した。

多くの部屋を清掃、歩合給も
 同社ではスタッフが1日に清掃する部屋数を決めており、就業時間内にノルマを果たせば業務は終了し、清掃が終わるまでは残業する。さらに多くの部屋を清掃すれば歩合給を渡すという契約で、残業代も支払っているという。

 手紙の内容や証言とは食い違いもあるようだが、マネジャーは「(不正は)あり得ない」と言い切った。

人手不足、全国的に激化
 インバウンド(訪日外国人)需要の急伸や2020年の東京五輪・パラリンピック開催でホテル業界が活況に沸く中、清掃業者は人手不足にあえいでいる。

 専門誌「週刊ホテルレストラン」を発行する「オータパブリケイションズ」(東京)によると、人手不足は4〜5年前から全国的に激化。ビルメンテナンス会社の人件費や求人広告費が上がる一方、ホテルも施設改修・維持費の負担が大きいため、客室清掃の委託料を値上げしにくいという。

人手を確保できずホテルの依頼を断る業者も
 清掃業者らが加盟する「福岡県ビルメンテナンス協会」によると、福岡市内の客室清掃員の募集時給は16年度の883円(12施設平均)から、17年度に925円(17施設平均)に上昇。それでも、人材は飲食業やコンビニなど他の産業に流れている。「仕事がハードで離職が多く、求人を出しても応募がないことも」と西田光博副会長。人手を確保できず、ホテルの依頼を断る業者もいるという。

外国人労働者は「衛生観念が異なり、教育が難しい」の声も
 物流などさまざまな業界で顕在化する人手不足。日本人に代わって現場を支えるのは外国人労働者だ。清掃業界でも、ベトナムやネパール出身の留学生が増えている。ただ、留学生には入管難民法が定める就労制限(週28時間)の壁があり、平日には授業もある。業者からは「衛生観念が異なる面もあり、新人教育が難しい」との声も漏れる。

 福岡市観光産業課によると、市内のホテル・旅館の部屋数は15年時点で2万4495室。19年までに約2万8千室に増える見込み。さらに人手不足が深刻化する恐れがある。全国のホテルで客室清掃を担う大手業者の幹部は警鐘を鳴らす。「国を挙げて観光立国を掲げても、裏方の確保まで考えないと、良質なおもてなしはできない」【あなたの特命取材班】

●SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。

=2018/03/02付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社

4018チバQ:2018/03/02(金) 17:39:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000046-mai-soci
<大阪万博>関心ようやく 「賛同者」仏の撤退で勢い
3/2(金) 14:45配信 毎日新聞
<大阪万博>関心ようやく 「賛同者」仏の撤退で勢い
2025年万博の大阪誘致への賛同者数推移
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)で、官民でつくる誘致委員会の個人会員や署名に協力した人などを合わせた「賛同者」が急増している。最大のライバルとみられたフランスの撤退で誘致の現実味が増したことも背景にありそうで、誘致に協力する企業も増えてきた。地元の支持は今月7日から博覧会国際事務局(BIE)調査団が現地視察する際のポイントで、誘致関係者はさらなるPRに躍起だ。

 誘致委によると、「賛同者」は無料で参加できる個人会員や署名数、ツイッターのフォロワー数などの合計で、2月23日現在約80万人。署名活動が始まった昨年9月は約6万人、同11月は約17万人で、今年1月末にフランスの撤退が明らかになると一気に増えた。

 協力企業も増加中。現金200万円以上か400万円以上相当の品物やサービスを提供するオフィシャルパートナーは146社で、半年前の56社の約2・6倍。現金50万円以上か100万円以上相当を提供するオフィシャルサポーターは49社と、半年前の4社から10倍以上になった。

 パートナーのJR西日本は、新幹線の車内デッキに万博誘致のロゴマークをあしらったステッカーを掲示。南海電鉄や大阪モノレールはロゴマークをラッピングした特別車両を走らせる。

 松井一郎知事は「調査団に、上昇してきた機運を感じてほしい」と話す。【念佛明奈】

4019とはずがたり:2018/03/02(金) 17:53:09
!?

2018.3.2 12:23
阿波おどりで破産申し立て…累積赤字4億円以上、徳島市、主催協会に対し 協会側は反発
http://www.sankei.com/west/news/180302/wst1803020041-n1.html

 徳島の夏の風物詩「阿波おどり」事業に4億円以上の累積赤字が発生している問題で、徳島市が、主催者の市観光協会の破産手続きを、債権者として徳島地裁に申し立てたことが2日、市への取材で分かった。1日付。同問題では市や主催者の間で対立が続き、阿波おどりの今後の運営体制は不透明なままだ。

■何に出費が…徳島新聞の共催

 阿波おどりは市観光協会と徳島新聞社が共催し、経理は協会が担当。市はこれまで、協会に補助金を出すとともに、協会が金融機関から借り入れた分を対象に損失補償をしてきた。

 累積赤字を問題視した市による調査団は今年2月、収支改善の方策を議論していないとして「協会が阿波おどりを継続するのは困難」と指摘。市は平成30年度から損失補償契約と補助金を打ち切ることを決めた。

 協会関係者は「今後、収支改善の余地はあり、協会を破産させる必要はない」と市の対応を批判している。

4020チバQ:2018/03/05(月) 18:33:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000036-mai-soci
<25年万博>調査団が5日来日 正念場の誘致活動
3/5(月) 12:58配信 毎日新聞
<25年万博>調査団が5日来日 正念場の誘致活動
2025年国際博覧会の大阪誘致をPRするデジタルサイネージ=JR大阪駅で2018年3月1日、平川義之撮影
 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を巡り、博覧会国際事務局(BIE)の調査団が5日来日する。会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の視察などが予定され、安倍晋三首相との会談も調整されている。調査団がまとめる報告書は誘致レースの行方を左右しかねず、開催地が決まる11月のBIE総会を見越し誘致活動は正念場を迎える。一方、過剰な歓迎にならないよう歯止めもかけるという。

 経済産業省などによると、調査団は総勢8人で、韓国の駐デンマーク大使でもあるチェ・ジェチョルBIE執行委員長が団長を務める。6日は東京都内に滞在し、政府関係者からのプレゼンテーションを受け、超党派の国会議員連盟の会合などに出席する。7、8両日に大阪と京都を視察後、9日に離日する4泊5日の日程だ。大阪では道頓堀や水上バスによるクルーズ観光などの視察も予定される。

 25年万博には日本のほか、ロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)が立候補している。両国の現地視察は4月に予定されており、日本が最初となる。

 調査団の調査項目は(1)万博のテーマと開催スケジュール(2)国内の支持(3)立地条件(4)会場構想(5)資金計画--など14項目。日本が提出した招致提案書の内容について実現可能性などを詳細に検討して報告書をまとめる。これを基にBIE執行委が開催地にふさわしいか勧告を出す。誘致に向けた国内機運の盛り上がりも審査項目の一つとなっている。

 2度目となる大阪誘致の課題が地元の機運醸成だったが、最大のライバルとされたフランスが撤退したこともあり、官民でつくる誘致委員会の個人会員数や誘致を支持する署名数などを合わせた「賛同者数」は2月末で100万人を超えた。誘致委で会長代行を務める松井一郎大阪府知事は、7日にある調査団の表敬訪問で賛同者数の多さをアピールし、地元の盛り上がりを強調したい考えで、「大阪の都市としての魅力を丁寧に説明したい」と語る。

 一方、調査団の航空運賃や宿泊費、食費など視察にかかる費用は誘致委と国で分担する。調査団への度を越した接待につながらないよう、誘致委は現地視察を前に、海外要人を招待する際の基準を定めた内規を策定した。

 具体的には要人を重要度でA〜Cランクに分類。Aランクの場合、飛行機はファーストクラス、新幹線はグリーン車、宿泊費は1泊13万5000円まで認める。BIE正副議長と事務局長、調査団メンバーをAランクとした。BIE加盟国の政府代表はBランクで宿泊費は4万5000円まで。随行職員らはCランクで2万5000円までとなる。【念佛明奈】

4022とはずがたり:2018/03/14(水) 19:24:25

日本、グアム訪問者数トップ陥落 76年以降初、北朝鮮情勢の影響
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018031401001482.html
16:22共同通信

 【マニラ共同】2017年に米領グアムを訪れた日本人の数が韓国に抜かれ、少なくとも1976年以降、日本が維持してきた訪問者数首位の座を譲ったことが14日、分かった。グアム観光局が明らかにした。

 昨年8月に北朝鮮がグアム沖への弾道ミサイル発射計画を表明し、旅行キャンセルが相次いだことが一因。昨年は日本―グアムの直行便が就航して半世紀の節目だったが、水を差された格好だ。

 観光局によると、17年のグアム訪問者は全体で約154万人と過去最高になった。日本からの訪問者は16年の約75万人から17年は約62万人に減少。一方、韓国は約54万人から約68万人に増えた。

4023チバQ:2018/03/18(日) 17:36:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000012-khks-soci
東北のパスポート保有率低迷 青森・秋田・岩手が全国ワースト3「理由はっきりしない…」頭抱える関係者
3/18(日) 11:03配信 河北新報
東北のパスポート保有率低迷 青森・秋田・岩手が全国ワースト3「理由はっきりしない…」頭抱える関係者
(写真:河北新報)
 外務省が発表した2017年12月末現在の旅券統計と、18年1月1日現在の都道府県別の人口に基づいて推計したパスポート保有率は東北6県が12.2%となり、全国平均の23.5%を大きく下回った。青森、岩手、秋田が全国のワースト3で、1桁台もこの3県のみ。低い保有率は海外旅行需要の少なさを示し、訪日外国人旅行者(インバウンド)誘客の足かせにもなりかねない。東北の観光業界や自治体は懸念を強めている。

 県別の保有率は表の通り。最も高い宮城でも全国平均を8.1ポイント下回った。全国で最も低い青森の9.0%は、最も高い東京の35.8%と30ポイント近い開きがある。

 地方別では東北の12.2%が最低。東北と同様、空港の国際線が充実していない四国は14.3%、中国も16.6%だった。

 低い東北の保有率をJTB東北(仙台市)の森吉弘社長は「海外志向が希薄な理由ははっきりせず、県民性、地域性としか説明しようがない。卒業旅行先に海外を選ぶ大学生も他地域に比べ圧倒的に少ない」と分析。「アウトバウンド(出国日本人)が少ないと、国際線が就航しづらい悪循環に陥る」と指摘する。

 東北では新たな国際線の就航などによってインバウンドが増えているが、航空路線は一般的に往路と復路双方の需要がなければ採算が取りにくく、路線維持が困難になる。

 格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション(大阪)が昨年9月から週4往復運航する仙台-台北線は搭乗率が80%を超え好調だが、乗客はインバウンドが7割を占める。広報担当者は「目標の毎日運航の実現にはアウトバウンドの拡大が必要だ」と話す。

 別の航空業界関係者は「観光政策の優先順位がインバウンドに偏っていた。相互交流でなければ、活発な人の流れは生まれにくい」と明かす。

 全国最低の保有率の青森県は数年前から各市町村などと連携し、新たにパスポートを取り青森-ソウル便に乗る人に取得料を5000円助成している。昨年8月から今年1月末までの利用者は約250人だった。

 県企画政策部交通政策課航空グループの美濃谷邦康グループマネージャーは「青森空港で定期便のあるソウル線を中心にPRを強化している。海外旅行への興味を喚起したい」と話した。

4024チバQ:2018/03/22(木) 10:46:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000014-kyt-bus_all
ホテル・旅館の収入二極化 京都、競争激化で増収企業減る
3/21(水) 19:00配信 京都新聞
 帝国データバンク京都支店は、京都府内に本店を置くホテルや旅館の2016年度の経営実態調査をまとめた。全体の収入高は前年度比4・2%増の1088億円だったが、増収企業の割合は14・3ポイント減の40・8%に縮小した。特に中小規模の宿泊施設で伸び悩みが目立った。
 調査対象147社のうち増収は60社。収入規模別の増収企業は、10億円以上50億円未満が12社中7社、5億円以上10億円未満が17社中10社といずれも半分を超えたが、1億円以上5億円未満は84社中32社、1億円未満も31社中10社で中小企業は30%台半ばにとどまった。同支店は「おそらく、ゲストハウスや民泊との垣根を越えた競合が激化したためだろう」と分析する。
 収入高トップは、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)などを運営するジェイアール西日本ホテル開発(同)の320億円(前年度比0・2%減)。2位は京都ホテル(中京区)で107億円(0・5%減)、3位は京都タワーホテル(下京区)などを経営する京阪ホテルズ&リゾーツ(同)で80億円(63・3%増)だった。
 今後について、同支店は「府内では20年ごろまでホテルの開業や開発計画が相次いでおり、集客競争が一段と激しさを増す。勝ち組と負け組の二極化が進むのではないか」としている。

4025とはずがたり:2018/03/27(火) 18:11:40

旧大名小、地場3社熱視線 福岡市都心再開発 西鉄、JR九州、福岡地所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/1959-1960

福岡の”超一等地”に「リッツ・カールトン」 積水・西鉄連合に再開発の交渉権 高級ホテル不足を重視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00010015-nishinpc-l40
3/27(火) 13:00配信 西日本新聞

 福岡市都心部にある大名小跡地(中央区、約1・2ヘクタール)の再開発を担う民間事業者を公募していた福岡市は27日、積水ハウス(大阪市)や西日本鉄道(福岡市)などでつくる企業グループを優先交渉権者に選ぶ方針を固めた。同グループは、大名小跡地の建物の高さ上限が国家戦略特区の規制緩和で約115メートル(26階建て相当)まで認められたことを踏まえ、外資系の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」を核とした複合ビルを開業させる計画を市側に提案していた。

⇒【画像】福岡の”超一等地”の旧大名小跡地

 大名小跡地は「天神西通り」に近接する都心部の超一等地で、市は再開発事業・天神ビッグバンの中核と位置付け、昨年10月から民間事業者の公募手続きを開始。積水ハウスと西鉄などに加え、福岡地所とJR九州をそれぞれ中核とする計三つの企業グループが手を挙げていた。

 このうち、積水ハウスと西鉄などの企業グループは市に対し、ホテルやオフィス、マンションなど複合用途の高層ビルを軸とする再開発計画を提案。ホテルは、米マリオット・インターナショナルが展開する最高級ブランド「ザ・リッツ・カールトン」の誘致を盛り込んでいた。

 大名小跡地の敷地は市が引き続き所有し、50〜70年間にわたり貸し付けることになっており、選定された民間事業者は年間5億円以上の借地料を市に支払う。

 借地料の価格も含めた3グループの提案内容は、大学教授や市幹部が委員を務める市の評価委員会が審査を行ってきた。その結果、高級ホテルの不足が福岡市の課題となっていることも重視し、世界的に知名度の高いホテルの進出を前面に打ち出した積水・西鉄連合の提案を高く評価したとみられる。

 敷地内には、公募条件で必須機能とされた地域行事や災害時の避難場所として使える広場や、公民館が設置されるほか、旧校舎内に開設している市の創業支援施設「福岡グロースネクスト」も約10年間は継続される。

西日本新聞社

4026荷主研究者:2018/04/01(日) 10:47:44

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/173715?rct=n_hokkaido
2018年03/21 08:32 北海道新聞
西鉄、札幌にホテル 300室規模、21年にも開業 林業会館跡地に建設

西鉄などが計画する再開発ビルの完成イメージ図=北海道林業会館提供

 西日本鉄道(福岡)が、札幌市中心部にホテルの出店を計画していることが20日、分かった。林業会館(中央区北4西5)の改築に伴い、同館を運営する一般財団法人北海道林業会館から土地を貸借し、西鉄がホテルを含む再開発ビルを建設する。約300室規模を想定しており、早ければ2019年8月に着工し、21年1月に開業する見通し。

 西鉄系列の道内進出は初めて。年々増えている訪日外国人客の宿泊需要を取り込む狙いとみられる。

 関係者によると、再開発ビルは地上14階地下1階建て延べ1万6200平方メートル。ホテル部分は1階をロビー、2階をレストラン、5階以上を客室とし、同会館が3、4階を区分所有する計画だ。西鉄は福岡や東京、韓国・ソウルなど国内外でホテル20施設を運営している。同社のホテルは四つのグレードがあり、札幌は上から二つ目の「ソラリア」ブランドとする予定。

残り:108文字/全文:484文字

4027とはずがたり:2018/04/02(月) 12:48:12

開業140年「富士屋ホテル」耐震化で休業
01:36日テレNEWS24
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/www.news24.jp-articles-2018-04-02-06389415-html.html

日本で初めての本格リゾートホテルとして知られる箱根の富士屋ホテルが、耐震化工事などのため、一部施設を除き、1日から休業に入った。営業再開はおよそ2年後となる。

開業から140年、富士屋ホテルは、日本の皇族をはじめ、ヘレン・ケラー氏や「喜劇王」チャーリー・チャップリン氏など外国の著名人も多く宿泊したことで知られている。

休業前の最後の営業日となった1日、宿泊客とスタッフがしばしの別れを惜しんだ。

宿泊客「とても歴史があって、古いつくりではあるんですが、雰囲気がとてもよくて、改装前に来られて良かったです」

営業再開は、東京オリンピック・パラリンピック直前の2020年7月頃を予定している。

4028チバQ:2018/04/04(水) 21:30:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000510-san-pol
カジノ法案、自公協議決着 自治体の「誘致合戦」が過熱!?
4/4(水) 7:03配信 産経新聞
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致には、北海道の3市村や大阪府、愛知県、和歌山県、長崎県などが名乗りを上げている。

 大阪府と大阪市は、大阪開催を目指す平成37年の国際博覧会(万博)を前にIRを開業させたい考え。ギャンブル依存症対策などを含む「大阪IR基本構想」を策定中で、30年度の関連予算案は府と市の合計で29年度の倍の約8800万円を計上した。

 北海道は苫小牧、釧路の両市と留寿都村がそれぞれ誘致を展開。愛知県は常滑市の中部空港周辺でIR整備を検討するほか、長崎県も佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」への誘致を目指している。

 多くの地域が名乗りをあげている背景には、経済効果がある。日本が成功事例とするシンガポールの場合、2つのIR施設の整備で約1兆円の民間投資が実現し、国際会議場や集客施設などの整備で消費、雇用が拡大した実績がある。

 ただ、国は厳格運用を目指す。IR実施法が成立すると、国はカジノ管理委員会を設置。基本方針を策定し、希望自治体を公募する。一方、自治体はIR事業者を公募で選び、事業者と共同で区域整備計画を作るなどし、国に認定を申請する。その後、国が審査を行い首相と全閣僚で構成するIR推進本部の意見も踏まえ区域を認定。最終的にはIR事業者からの免許申請を受け、カジノ管理委員会による厳格な審査を踏んだ上で免許が付与される。

4030とはずがたり:2018/04/08(日) 19:27:12
ひでえw

2018年04月08日 19時00分00秒
クルーズ船で2週間の旅に出航した直後に「実はこの船は改修工事中です」と告げられた乗客が大激怒
https://gigazine.net/news/20180408-nightmare-norwegian-cruise/

4031チバQ:2018/04/09(月) 16:00:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00010000-nishinpc-bus_all
「宿泊難」の福岡市にホテル33棟 2年で5250室、2割増へ 過去最大の開業ラッシュに
4/9(月) 9:31配信 西日本新聞
「宿泊難」の福岡市にホテル33棟 2年で5250室、2割増へ 過去最大の開業ラッシュに
福岡市のホテル・旅館の客室数
週末を中心に出張や観光、受験に支障
 福岡市は、2020年3月までの2年間にホテルが新たに33棟(約5250室)開業する見通しを明らかにした。外国人客急増の影響が大きく、現状の約2万6千室から2割増となる過去最大の開業ラッシュとなりそうだ。

 市観光産業課によると、ホテル・旅館の客室数は09年から2万4千室前後で推移し、17年は12棟、1300室以上増えた。需要も拡大し、17年の稼働率は5年前と比べ11ポイント増の平均84%。全国平均より24ポイント高く、週末を中心に予約が取りにくく、出張や観光、受験に支障が出ている。

 今後もアジアの成長や福岡空港の滑走路増設が見込まれるため、大手も地場も積極的に出店を計画。博多と天神を中心に18年度は26棟(3637室)、19年度は7棟(1614室)が新設される予定で、客室は3万室を超えるのが確実だ。

訪日客の伸び著しく
 ホテルの業態も多様化する。JR九州は博多駅近くに高級ビジネスホテル(238室)を19年秋に開業。隣に三井不動産(東京)の三井ガーデンホテル(302室)が19年夏、福岡に初進出する。JR西日本(大阪市)は19年春、手頃な価格帯のヴィアイン(約200室)を九州で初めて博多駅前に建設。長期滞在対応の東急ステイ(東京)は博多店(216室)を18年夏に、天神店(252室)を19年春に設ける。

 エイチ・アイ・エス(東京)は多言語対応のロボットが接客する「変なホテル」(約100室)を18年12月に中洲で、フリープラス(大阪市)は外国人客向け(60室)を19年初めに博多で開業する。

 訪日客の伸びが著しいため、ホテル不足が解消するかどうかは不透明だ。福岡市内の外国人宿泊客は韓国と中国が6割を占め、政治・経済情勢によっては急減し、空室を抱える可能性もある。九州経済調査協会の片山礼二郎調査研究部長は「観光都市として安定成長するには東南アジアや欧米の客を増やすことが重要」と指摘した。

西日本新聞社

4032チバQ:2018/04/11(水) 10:18:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000547-san-bus_all
東京ディズニーリゾート悩ませる混雑 開園35周年で集客期待も…緩和策は限界?
4/11(水) 7:00配信 産経新聞
東京ディズニーリゾート悩ませる混雑 開園35周年で集客期待も…緩和策は限界?
新しく披露された昼のパレード「ドリーミング・アップ!」で登場したミニーマウス=10日午後、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(宮崎瑞穂撮影)
 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは10日、開園35周年を迎える15日から始める記念パレードなどを事前公開した。オリエンタルランドにとって節目の「周年イベント」は集客増が見込める絶好の機会だが、数年前に入場者の増加が顧客満足度の低下につながったこともあり、混雑の緩和策に頭を悩ませている。

 開園35周年の記念イベント「Happiest Celebration!」の一番の目玉は、5年ぶりに一新された東京ディズニーランド(TDL)の昼のパレード「ドリーミング・アップ!」だ。事前公開でも、浮遊感と重厚感を強調したフロートに乗ったミッキーマウスなどのキャラクターが手を振ると、パレードの沿道の入場者もさかんに手を振り返していた。

 このほか、TDLでは昭和58年の開園時からのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」をリニューアルし、「小さな世界」を合唱する人形にディズニーキャラクターを追加。東京ディズニーシー(TDS)でも新しい船上ショー「ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー」が人気を集めそうだ。

 これまでも「周年イベント」の際は“新規もの”目当てのリピーターが多く集まる傾向があり、30周年の平成25年度には前年度より約380万人多い約3130万人が来園。開園初年度の3倍超にあたる人出となった。今回の35周年でも入場者増が見込まれる。

 TDRは13年9月のTDS開園で集客力が上がり、25年度以降は入場者数が3千万人超で推移する一方、混雑で顧客満足度は低下。26年度から3年連続の入場料値上げなどの影響で入場者数は抑えられたが、それも限界に近づきつつある。

 オリエンタルランドは32年春、TDLに映画「美女と野獣」のエリアなどを新設する計画。混雑緩和策の一環として隣接地での「第3のテーマパーク」建設も検討中だが、それまではお土産を購入できる新たなスマートフォンアプリの導入などによる利便性向上で満足度を維持したい考えだ。

4033チバQ:2018/04/11(水) 10:59:48
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180409-OYT8T50005.html
インバウンド、聖地、秘境…でも「がっかり観光地」
企業アドバイザー 津田倫男
2018年04月10日 07時20分無断転載禁止
 外国人観光客の増加、SNSで拡散される「秘境」、アニメや映画の舞台となったスポットへの「聖地巡礼」。観光は地方活性化に期待される産業の一つだ。宿泊、交通、飲食など幅広い業種への振興につながるだけでなく、地域のブランド化による企業誘致、定住・移住促進などにも弾みがつく可能性がある。しかし、「せっかく楽しみにしていたのにがっかり」「期待はずれ」と評判を落とす懸念もある。地方の観光地化のリスクとは。企業アドバイザーの津田倫男氏に解説してもらった。
もう二度と行かない
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 「山深い温泉旅館に泊まったのに、マグロやイカの刺身ばかりだった」(70代男性会社役員)

 「観光ボランティアの知識が乏しかった」(40代女性会社員)

 「ツイッターで秘境と紹介されていたのに、人が多くて想像と違った」(20代男性会社員)

 周囲で旅のがっかり体験を聞くと、こんな声が次から次へ飛び出す。中には、「あそこへは、もう二度と行かない」と強い嫌悪感を抱いている人もいた。

 日本旅行業協会によると、各国の外国人観光客数(2015年)は8445万人が訪れたフランスがトップ。次いで、アメリカ(7751万人)、スペイン(6822万人)、中国(5689万人)、イタリア(5073万人)が続く。日本は前年比47.1%増の1973万人を記録。しかし、世界的に見れば、マレーシアやギリシャに次ぐ16位にとどまっている。国民1人当たりの国内宿泊観光旅行の回数、宿泊数も2008年以降、ほぼ横ばいだ。

 外国人の誘客やリピーターの獲得に力を入れる地方自治体も多いが、「がっかり」と思われてしまっては、今後、観光客数は頭打ちになってしまう。

 先日、インバウンドの成功例とされる日本海側のある老舗温泉街を訪れた。この温泉の所在市によると、2011年に1118人だった外国人観光客は、16年に4万4648人に増加。5年で約40倍に伸びたと胸を張る。

 川沿いの柳並木、古い街並み、そして観光客が浴衣姿でそぞろ歩きする風景が特徴的な温泉街は、評判にたがわず、外湯巡りを楽しむ欧米人の姿が目につく。

 「インスタグラム(画像共有サービス)で『日本で一番いい!』と紹介されていたので、ここに決めたんだ」

 ドイツから来たという男性グループはそう言うと、熱心にスマートフォンで撮影を始めた。情緒ある街並み、湯けむり、浴衣……。確かに写真映えしそうだ。評判が評判を呼び、外国人観光客を増やした成功例に違いない。

 ところが、この温泉で私は不快な体験をした。

ぶっきらぼうな接客
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 この温泉街の売りの一つは、複数の温泉を楽しめる外湯めぐりだ。入り放題の「温泉手形」を手に温泉を回ったが、そこで、従業員の接客が気になった。

 「下駄げた箱は共用願います」

 あいさつの一言もなく、あまりにもぶっきらぼうだった。多くの観光客が押し寄せている状況に、おもてなしの気持ちや丁寧さが二の次になってしまっているのだろう。風呂場に居合わせた日本人観光客の中には、「あんな言い方しなくてもいいのに。さっさと入って、とっとと出ていけと言わんばかりだ」と漏らす人もいた。

 これでは、せっかくの評判も台無しだ。

たくさん来てもらわんでもええ
 ささいなことと気にしない人もいるかもしれないが、観光客にしてみれば一事が万事なのである。

 外国人観光客の中には、欧米人のみならず、タイやマレーシアなどアジア各国の訪日客の姿も目立つ。

 にもかかわらず、「一人当たりの消費額の多い欧米人は大歓迎。アジアの人は使う額が少ないので、それほどたくさん来てもらわんでもええ」(市の観光関係者)などと言ってしまうのである。

 この温泉街の外国人観光客の急増は、欧米の旅行ガイドブックに紹介されただけでなく、実は海外への熱心な売り込み、大手旅行会社や商社などのバックアップのおかげだ。地元観光業者とはかけ離れた力によって得た“成功”や“評判”は、ややもすれば、観光地の接客やおもてなしの質に反映されないこともある。

 それでも、温泉を訪れる観光客の期待は高まっている。

 観光関係者は「素晴らしかった」「また来たい」などの称賛ばかりに目を向けたがるが、「実際に行ってみると、そうでもなかった」という不満にこそ真摯しんしに向き合う必要があるはずだ。

4034チバQ:2018/04/11(水) 11:00:39
石見銀山の観光客減少
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 国内の世界遺産は、2017年7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像市、福津市)が加わり、文化遺産17件、自然遺産4件あわせて21件になった。

 世界遺産登録もまた、観光振興の弾みとなり、世界中から観光客を集めることになる。

 このため、地方自治体や地元経済界などは、あわよくば世界遺産に登録されたいと、地域の宝のPRに躍起になる。

 ただ、「がっかり世界遺産」という風評にさらされるケースも珍しくない。その一つが石見銀山(島根県大田市)だ。石見銀山は、東西文明交流に影響を与え、自然と調和した文化的景観を形作っている、世界に類を見ない鉱山として評価され、07年に世界文化遺産に登録された。

 翌08年には、石見銀山を訪れる観光客が81万人に達した。その後、観光客数は減少傾向が続き、16年は約30万人にとどまり、世界遺産登録前の水準に戻っている。

 駐車場のある石見銀山公園から、公開されている坑道「龍源寺間歩」までは2.3キロ。観光車両は入れないため、訪問者の移動は徒歩か有料のレンタサイクル、ベロタクシーのみ。夏場や雨天時の散策は、体力的に厳しい上、長距離歩行が困難な高齢者や、障害者にとって、気軽に見学できる場所とはいえない。

 アクセスの課題だけでなく、観光客からは「石見銀山は地味だ」「文化的価値が分かりにくい」などの声もある。「がっかり世界遺産」との評価は、観光客を減らす一因となっている。こうした課題について、市は「滞在時間を増やし、周辺のホテルや旅館に泊まってもらうことで活性化につなげたい」という。観光客数を増やすのではなく、滞在型の観光に活路を見いだす。

「聖地」にあふれる巡礼と落胆
 世界遺産と対照的な例は、アニメ映画「君の名は。」で有名になった架空の「糸守町」だ。主人公の少女が住む岐阜県の山深いこの町は、それがどこかが特定されないことで逆に多くの「巡礼客」を集めた。

 JR飛騨古川駅や宮川町落合のバス停、飛騨市図書館なども登場する。その一方で、大きな湖は諏訪湖がモデルになっている可能性があると指摘され、諏訪地方も思いのままに観光宣伝できる。

 とはいえ、偶像として描かれたアニメが美しすぎるあまり、実際の風景にがっかりという落胆も聖地巡礼にはつきものだ。仮に、SNSなどで「行かないほうがいい」と拡散されれば、観光地としては痛手となる。

 最近、自治体を悩ませているのは豪華大型客船の寄港だ。

 一時は、一挙に数千人規模が来訪することから、誘致・歓迎する動きもあったが、寄港地周辺では万引きやポイ捨てなどの迷惑行為も報告されている。商店街の中には、「クルーズ船客お断り」の貼り紙を掲示する店もあるという。

作為的な施策はリスク
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 東京23区の東側、いわゆる「下町」やその周辺エリアは、地方の市町村と違い、特別な観光プロモーションはされていない。にもかかわらず、多くの観光客を集めるのはなぜだろう。

 例えば、上野界隈かいわいには微妙なアンバランス(不調和)がある。国立博物館に代表される高雅な文化施設とアメ横が象徴する「庶民的猥雑わいざつさ」があふれる商店街が同居している。近くの湯島もかつては受験生しか訪れないと言われていたが、最近は外国人観光客の姿をよく見かける。

 御徒町のとんかつ屋は外国人に人気だ。ここの店長は「英語メニューを作った以外は、特別なことは何もしていない」と言う。観光客向けの特別なメニューを用意する飲食店などもあるが、地域住民がいつも手軽に食べられるものを味わえるのが何よりの魅力となっている。

 「ありのまま」でいる。この簡単なことが意外に重要だ。上野界隈は特別だと思われるかも知れないが、ここも20年前は都内でもひなびた観光地だった。外国人観光客がその「面白さを発見」してくれたことが大きい。

 観光で地域振興を考えるなら、あまり作為的な施策はかえってリスクを招きかねない。

 多くの自治体が「観光立県」をうたっている。しかし、観光振興という聞こえのいい地域活性化策に、どうしても東京の旅行会社や広告会社の思惑が透けて見える。観光客を受け入れる土壌が地域に育まれているのか。観光地として求められているのは何か。

 自治体の観光担当者は観光客の気持ちを知るために、まず自らが数多くの地域へ旅に出かけてみることだ。

4035とはずがたり:2018/04/12(木) 13:50:45

赤字の阿波おどりに3億円を寄付
徳島新聞が基金創設提案、原資で
https://this.kiji.is/357019884821038177
2018/4/12 13:29
c一般社団法人共同通信社

 徳島市で開かれる「阿波おどり」事業が4億円以上の累積赤字となり、主催者の市観光協会の破産手続き開始が決まった問題で、事業を共催してきた徳島新聞社は12日付朝刊紙面に、事業運営のための基金創設を市に提案し、原資として3億円を寄付するとの方針を示す記事を掲載した。「主催者の一員として、赤字に一定の責任がある」としている。

 阿波おどりは、経理を担当する市観光協会と、運営担当の徳島新聞が共催してきた。市は阿波おどり事業を続けるため、4月中に新たな運営主体を設置する意向。徳島新聞社は記事で「引き続き『徳島の宝』である阿波おどりを盛り上げていく」とした。

4036とはずがたり:2018/04/12(木) 13:53:31
太陽の塔、内部公開でドタキャン続出 3割が来ない日も
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/trend/ASL4C4C9WL4CPTIL008.html
09:33朝日新聞


 芸術家の岡本太郎が手がけた太陽の塔(大阪府吹田市)で、内部公開の入館予約者のドタキャンが続出している。人気が高く、予約が取りづらい状況が続く一方で、予約者の3割が観覧に訪れない日もあった。

 1970年の大阪万博閉幕後、内部は原則非公開だったが、大阪府が展示物を再生し、3月19日から48年ぶりに公開している。閉幕後に行方不明になった第4の顔「地底の太陽」や、生命の進化の過程を表現した「生命の樹(き)」(高さ41メートル)が再生され、塔内を歩きながら見ることができる。

 入館は定員制で、太陽の塔のオフィシャルサイトなどで予約する必要があるが、公開前から申し込みが殺到。当初は1日約1千人の定員だったが、4カ月先まで予約で埋まる人気ぶりで、今月16日から入場枠を拡大して、70人が追加で入館できる措置を取った。イベント時はさらに拡大する。

 しかし、大阪府によると初日から4月9日までの22日間で、予約者約2万8500人に対し、入館したのは8割の約2万2700人にとどまる。連日予約で満員だが、いずれの日も100人以上が訪れず、300人以上が来なかった日も6日あった。

 入館料は当日に窓口で払うため、キャンセルしても費用はかからない。前日までならオフィシャルサイトでキャンセルできるが、当日のキャンセルはできない。入館予約も当日分はできないため、急に空きができても入れない。

 予約は1回に6人分までできるが、申込者は入館時に身分証明書の提示が必要。一度申し込むと1カ月間は再申し込みができない。

 大阪府の担当者は「多くの人に見てもらうためにも、来られないことがわかったら事前にキャンセルしてほしい」と呼びかけている。問い合わせは太陽の塔入館受け付け(0120・1970・89)。(坂本純也)

4037とはずがたり:2018/04/17(火) 13:27:04
>>4035

徳島新聞社3億円寄付へ 阿波踊り運営基金創設を提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000049-asahi-soci
4/12(木) 12:51配信 朝日新聞デジタル

 阿波踊りの運営をめぐる徳島市観光協会の累積赤字問題を巡り、共催者だった徳島新聞社は12日、阿波踊りを安定的に運営するための基金の創設を徳島市に提案し、原資として3億円を寄付すると同日付の朝刊紙面で発表した。

 同社によると、阿波踊り振興基金(仮称)は、台風などで中止になった際のチケット代の払い戻しや観覧席の改修費などの支出に対応するためにつくる。徳島地裁が破産手続き開始を決定した市観光協会の累積赤字4億円余りについては「一定の責任がある」とする一方、協会との信頼関係が崩れたとして、協会の借金返済には協力しないとの考えを示した。

 今後の阿波踊り運営を担う市の実行委員会については、「参加要請があれば、最大限の協力をしていく」としている。(佐藤常敬)

朝日新聞社

4038荷主研究者:2018/04/22(日) 11:08:55

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180407301.htm
2018/04/07 02:11 北國新聞
金沢・南町に長期滞在型ホテル 東急ステイ、北陸初進出

 東急不動産の子会社でホテル経営の東急ステイ(東京)が、金沢市南町で中・長期滞在に対応したホテルを開発することが6日、関係者への取材で分かった。市中心部でホテルの建設ラッシュが続く中、同社は北陸初進出となる。他の宿泊施設との違いを打ち出し、滞在日数の長いインバウンド(訪日外国人旅行者)や国内の長期出張者の需要を取り込む狙いがあるとみられる。

 開発予定地は国道157号の南町交差点に近く、三つのテナントビルと時間貸し駐車場が営業していた計約800平方メートルとなる。今月中にもテナントビルの解体工事が始まる。建物の高さが45メートルに制限される地域のため、ホテルは最大で地上13階程度になる。

 東急ステイは現在、国内19ホテルを運営する。「東急ステイ」「東急ステイプレミア」のブランドで東京のみで展開していたが、昨年11月に京都へ進出し、今年は札幌と福岡に出店することが決まっている。東京の青山、四谷のホテルは長期滞在用アパートメントを併設する。

 金沢のホテルは、キッチンや洗濯機を備えた部屋も用意し、長期滞在者のニーズに対応する方向で調整を進めている。料金は一般的なビジネスホテルよりも高くなる見通しだという。東急ステイの担当者は金沢の計画について「公表できる内容はない」と話した。

4039チバQ:2018/04/22(日) 18:29:29
https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00e/040/210000c
埼玉・宮沢湖畔
「ムーミン」テーマパーク、来年3月開業
毎日新聞2018年4月14日 08時20分(最終更新 4月21日 12時25分)
 埼玉県飯能市の宮沢湖畔に建設されている童話ムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が来年3月に開業される見通しになった。運営会社の「ムーミン物語」が発表した。同社によると、通年営業のムーミンのテーマパークは世界初という。

 ムーミンの世界を体験できる施設「メッツァ」は、ムーミンバレーパークと、今年11月に開業予定の「メッツァビレッジ」(16・3ヘクタール)の二つのゾーンに分かれている。

 ムーミンバレーパークは約7・3ヘクタールで、ムーミンの世界観を壊さないよう、できるだけ元の山林を生かしつつ物語を感じることができるようにする。原作でムーミンと家族が住んだ「ムーミン屋敷」▽映像を用いた体験型アトラクション「海のオーケストラ号」▽天文台やアスレチックがある「おさびし山」▽キャラクターショーを行う屋外型ステージ「エンマの劇場」--などの施設がある。

 撮影スポットとして、宮沢湖に突き出した「水浴び小屋」や湖畔に「灯台」も設置。原作者のトーベ・ヤンソンの作品の紹介やワークショップを行う展示施設、レストランなども計画している。入場料金などは未定という。【清藤天】

4040チバQ:2018/04/22(日) 22:49:08
https://toyokeizai.net/articles/-/217513
カジノ、有望7地域で争う「誘致競争」の熾烈
上位3位に入らなければ負けになるレース
次ページ »
小池 隆由 : キャピタル&イノベーション代表取締役 2018年04月21日

政府は、「IR実施法案」を国会に提出し、今国会での法案成立を目指すことになった(参考:「カジノは上限3カ所、『厳しめ与党合意』の波紋」「日本版カジノ、なぜこうも時間が掛かるのか」)。

各地のIR誘致関係者は、多くの場合、自治体の首長、経済界のリーダーである。それぞれ、自分たちの街の長期ビジョンを想定し、人口減・高齢化に立ち向かうため、「街づくり」の一環としてIR誘致に取り組んでいる。地域において、誘致作業、すなわち政府への申請を行う事務主体は、自治体(都道府県または政令指定市)となる。

地域事業者はエリアに根差す存在
一方、IR事業への参画を目指す事業者は、地域事業者、海外IR事業者などである。IRの開発運営主体は、地域事業者、海外IR事業者を主要株主とするコンソーシアムとなる方向。IRは「カジノを収益ドライバーとする街づくり事業」であり、その成功には、地域事業者、海外IR事業者それぞれの役割が不可欠である。

地域事業者の役割は、地域社会における信頼と調整力、地域の理解、IR計画コンセプトへの信認の付与。海外IR事業者の主たる役割は、資金調達のサポートと海外のカジノおよびIR特有のノウハウ・リソースの提供である。地域事業者はエリアに根差す存在である。一方、海外IR事業者は日本全国を見回し、誘致確度が高く、市場性が大きいエリアをターゲットとする。

4月3日の与党合意(重要論点11項目)の結果、IR実施法には、区域認定数の上限が3カ所と明記されることになった。IR実施法は「1区域に、1事業主体、1施設、1カジノ」と明確に規定する。今後、IR誘致を目指す自治体、参画を目指す事業者は、3つの席をめぐり、激しい獲得競争を繰り広げることになる。

今後、自治体は、IR実施法の中身、および、IR実施法の成立後に政府が策定する基本指針などを注視しつつ、誘致判断と戦略策定を行うことになる。以下の3点が、現時点で明らかな、自治体が考慮すべき重要ポイントである。

<1>政府への誘致申請のために、申請自治体である都道府県または政令指定市は、行政同意(首長同意)と議会での議決が必須になる。申請自治体が都道府県の場合、立地市町村における行政同意(首長同意)も要件になる。

<2>選定プロセスは、(Ⅰ)まずは自治体(都道府県または政令指定市)がIR事業者を公募・選定しIR事業者とともに区域整備計画を策定、(Ⅱ)その後、政府が自治体から区域整備計画の申請を受け付け、区域認定(ここで、自治体、IR事業者が確定)、という順序になっている。

<3>与党合意は、政府の区域認定について、2サイクルの実施を検討するとした。2サイクルの場合、IR実施法が6月に成立することを前提とすれば、第1サイクルの区域認定は2021年、IR開業は2024年と予想される。第2サイクルの認定区域は2023年、IR開業は2026年以降と予想される。区域認定数は、第1サイクルに1〜2カ所、第2サイクルに残る1〜2カ所となる見通し。

自治体は、まず、要件となる行政同意、議会議決を得られるかどうかを見極める必要がある。次に、IR事業者の公募において、十分に競争力がある海外IR事業者(地域事業者のパートナー候補)を呼び込めるかどうかを判断する必要がある。海外IR事業者は、誘致確度が高く、市場性が大きいエリアをターゲットする。最後に、政府の区域認定の第1サイクルに挑戦するか、あるいは、第2サイクルを目指すかを熟慮する必要がある。

4041チバQ:2018/04/22(日) 22:49:39
フロントランナーは4地域ある
IR誘致レースは、上位3位までに入らなければならない。地域ごとに関係者の熱意や合意形成レベルはさまざまであるが、これまでに10を超える地域が誘致活動に取り組んだ経緯がある。

現在、IR関係者の間では、大阪市、横浜市、北海道(立地市町村:苫小牧市)、長崎県(佐世保市)の4地域がフロントランナーとみられている。

そして、愛知県(常滑市)、和歌山県(和歌山市)、沖縄県(名護市などが候補)の3地域が、それらを追走する展開が予想される。むろん、今後の誘致レースにおいて、順位が入れ替わることもあろうし、新たな地域が台頭してくる可能性もあるだろう。

フロントランナー4地域の共通点は、立地市町村の首長がIR誘致スタンスを決定済み(横浜市を除く)、行政の取り組み履歴、属する広域ブロックで最有力であること。大阪市、苫小牧市、長崎県および佐世保市は、首長のIR誘致スタンスが明確であり、行政としてIR事業化の活動(IR導入にかかわる調査、構想策定、事業者からの提案募集など)を推進してきた。

横浜市は、市長が、現時点のところ取り組みスタンスを決定していないものの、過去にはIR誘致に前向きであった経緯がある。行政として調査活動を継続しており、地域事業者である京浜急行電鉄がIR参画検討を進めている。

とりわけ、大阪市は、本命とみられている。松井一郎・大阪府知事が日本維新の会、大阪維新の会の代表であり、それぞれIR実現、大阪市への誘致を選挙公約に掲げてきた。日本維新の会は、官邸と太いパイプを持つ。

松井氏、日本維新の会は、継続的に、官邸に対してIRを要望してきたうえ、大阪市では、行政、経済界が一丸となり、IRと万博(2025年国際博覧会)をセットで誘致しようとしている。また、大阪市は、日本を代表する大都市、世界最大級のIR権益であり、国内外の事業者が殺到する。大阪市のIR事業規模(年間)は、売上高3000億円、営業利益1000億円以上(シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズ級)と予想される。

追走する3地域の課題とは?
一方、フロントランナーを追走する愛知県(常滑市)、和歌山県(和歌山市)、沖縄県(名護市などが候補)は、それぞれ10年以上に及ぶ長いIR活動履歴を持つ。常滑市では、経済界がIR活動をリードしてきた。2018年3月には愛知県が設置した有識者研究会が、常滑市の中部国際空港島におけるIR活用を検討すべきとの提言をまとめた。今後、愛知県知事が、正式にIR誘致に動く可能性が高まった。

和歌山県は、仁坂吉伸・知事のIR誘致の方針が明確である。ただし、同じ関西の大阪市との共存ストーリー構築が課題。沖縄県は、かつては、IR誘致の最右翼とみられてきたが、2014年12月に翁長雄志・知事の県政となって以来、IR誘致を中止した経緯がある。沖縄県では、2018年11月に知事選が予定されている。

仮に、知事選の結果、新県政がIR誘致スタンスとなるならば、沖縄県は一気に有力候補に再浮上するだろう。

4042とはずがたり:2018/04/27(金) 21:40:57

「太陽の塔」内部公開、30分の見学時間を上手に使うため知っておきたいこと
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1524477992189.html
Excite Bit コネタ 2018年4月24日 17時30分 ライター情報:スズキナオ

4043とはずがたり:2018/04/28(土) 21:45:55
読売新聞
医療費払わない訪日客の再入国拒否…自民PT案
https://web.smartnews.com/articles/2DDiYQhaV4D

 訪日外国人観光客が医療費を支払わずに出国するケースが相次いでいることを受け、自民党のプロジェクトチーム(PT)は27日、こうした訪日客の再入国の拒否などを盛り込んだ提言案をまとめた。

 5月にも政府に提出する予定で、今夏にまとまる「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)に盛り込むことを求めた。

 訪日客は2017年、約2869万人と過去最高を更新。訪日客の3割が医療費をカバーする旅行保険に未加入とされ、医療現場では、医療費の不払いや、対応するための負担増などの問題が顕在化している。

 提言案では、訪日客が入国後でも入れる旅行保険の周知や、カード決済できる医療機関の整備などを求めた。また、不払い経験のある訪日客の入国審査を厳格にし、再度の不払いの恐れがあれば入国を拒否することを打ち出した。

4045チバQ:2018/05/05(土) 07:18:15
https://www.sankei.com/west/news/180504/wst1805040044-n1.html
2018.5.4 21:49

世界遺産登録「待った」に沖縄、鹿児島両県の地元から戸惑い
 「なぜなのか」。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から、世界自然遺産登録へ思いもよらぬ“待った”がかかった。「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の地元では4日、戸惑いが広がった。有識者からは、巻き返しに向けて「的外れな対応にならないよう、問題点を具体的に把握すべきだ」といった指摘も出た。

 国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がり、絶滅危惧種のヤンバルクイナが生息する沖縄島北部。勧告は、米軍北部訓練場の返還地も推薦地域に加えるべきだと指摘した。訓練場と推薦地が隣り合う国頭村(くにがみそん)で自然体験ツアーを行う「あしむりの郷」の平良太(たいらふとし)代表(59)は「返還地は国立公園に編入することになっているはず。管理する環境は改善されつつあるのに…」と首をかしげた。

 「推薦地域の価値や保全管理を説明し、理解してもらえたと思っていた。どうして登録延期なのか」。自然保護政策が専門で、諮問機関・国際自然保護連合(IUCN)が昨年10月に実施した現地調査に同行した鹿児島大の星野一昭特任教授(63)は、肩を落とす。「奄美野鳥の会」の鳥飼久裕会長(58)は「積極的に問題に対応する姿勢を示し、登録へ挑戦すればいい」と前を向いた。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-712978.html
手順不備、延期勧告招く 奄美・琉球の世界遺産登録 飛び地推薦、IUCN難色
2018年5月5日 06:30
 奄美・琉球の世界自然遺産登録の可否判断に大きな影響力を持つ国際自然保護連合(IUCN)が「登録延期」を勧告した。ユネスコ世界遺産委員会による今夏の登録は厳しい情勢となった。国や県の関係者が「予想外」と口をそろえる。背景には、飛び地を推薦地としたことや、IUCNが環境の価値を重視する北部訓練場跡地を推薦段階で記述せず、国立公園に編入後に世界遺産登録に加えようとした政府の手順や見通しの甘さがある。

 IUCNは候補地が分かれていることを「資産の分断」として指摘する。候補地4島の約3万8千ヘクタールが24の地域に分けられていることが「連続性」がないとし、厳しい評価を下した。

 やんばるの森の東側に位置する米軍北部訓練場が、候補地と周辺地との緩衝地帯の役割を果たせていないことも候補地の虫食い状態を生み、「分断」をつくった要因だ。

 国は2016年12月に返還された北部訓練場跡地の9割を含む約3700ヘクタールを今年7月にもやんばる国立公園に編入し、世界自然遺産登録地に含める手順で作業を進めてきた。

 IUCNは北部訓練場跡地について「推薦地の価値と完全性を大きく追加するもの」と高く評価した。だからこそ、政府の手順に対し「必要な調整をすること」と注文を付け、手続きのやり直しを求めた。実際、京都大の研究チームが今年2月に絶滅危惧種のコウモリを捕獲し、生物多様性に富んだ場所であることを裏付けた。

 登録延期に落胆する一方、歓迎する声もある。西表島で実施されたアンケート調査では、世界自然遺産登録を好意的に捉える人の割合は3割弱にとどまった。観光客の増加が及ぼす生活への影響や環境保全策に疑問を抱く人も多い。やんばる3村でも、ガイド登録制度組織の発足が遅れている。

 登録延期の勧告を受けても、登録の可否を最終判断するユネスコ世界遺産委員会で登録が認められた事例はある。まだ可能性は残されているものの、今夏の登録ができなかった場合、国による再推薦やIUCNの審査、勧告の手順が完了するまでに少なくとも2年はかかる。

 登録を実現するためには、国や県、町村が一丸となって課題に取り組む必要がある。
(清水柚里)

4046チバQ:2018/05/05(土) 07:19:35
https://mainichi.jp/articles/20180503/k00/00m/040/154000c
福岡市
ホテル開発ラッシュ 向こう2年で33棟
毎日新聞2018年5月3日 12時00分(最終更新 5月3日 12時00分)
 福岡市でホテルが開発ラッシュを迎えている。福岡市観光産業課によると、今年4月から2年間で新たに33棟、計約5250室が開業する予定で、収容力は現在から約2割拡大する見込みだ。訪日外国人客や国際会議開催の増加を追い風に、2020年4月以降も外資系最高級ホテル開業が計画されるなど、福岡はホテル新設ブームに沸いている。【石田宗久】

 「世界から福岡を見た時に、外資系五つ星ホテルの存在は価値がある」。福岡市・天神に近い旧大名小跡地の再開発事業で、米マリオット系最高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」を積水ハウスと誘致する西日本鉄道の倉富純男社長は、22年の開業に向けてこう意気込む。

 福岡市のホテル・旅館は17年9月現在で209棟(計約2万5800室)。稼働率は84.0%と4年連続で80%を上回る好調ぶりだ。ホテル需要が高まっている背景には、アジアなど海外からの観光客の急増がある。16年の福岡市での外国人の延べ宿泊者数は271万人と14年比2.3倍に拡大。福岡市を訪れた観光客数が16年に2000万人を突破するなど、5年連続で過去最高を更新した原動力となっている。

 現在は外国人観光客の約7割を韓国と台湾、中国からの旅行客が占める。ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が開催される19年には欧米や豪州からの旅行客の増加も見込まれており、ホテルの収容力アップは急務となっている。

 現在建設中のホテルは高級ホテルから宿泊特化型まで多様だ。近鉄グループホールディングス(大阪市)はJR博多駅筑紫口正面にある「博多都ホテル」(約200室)を建て替え中で、19年開業を目指す。客室面積を30平方メートル超に広げて、くつろぎの空間をアピールし、集客を図る。

 一方、訪日客が多く訪れる商業施設、キャナルシティ博多近くでは、JR九州や三井不動産によるホテル開発が進む。エイチ・アイ・エス(HIS)グループは今年12月、ロボットが接客する「変なホテル」を繁華街の中洲に開業する。ホテルラッシュに沸く福岡。業界関係者は「同じ価格帯のホテル同士で顧客争奪戦も激しくなる」と予想する。

4047チバQ:2018/05/05(土) 07:23:04
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050400502&amp;g=eco
レゴランド、集客力強化へ=開業1年、ホテル・水族館新設


今春オープンした「レゴランド・ジャパン・ホテル」=4月28日、名古屋市港区

 知育玩具レゴブロックの屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」(名古屋市)が開業して1年がたった。中部圏待望の世界的なテーマパークとして注目を集めたが、目標としていた初年度の入場者数200万人を達成したかどうかは「非公表」(運営会社)。苦戦をうかがわせる中、ホテルや水族館などを新設し、集客力強化に取り組んでいる。
 2017年4月にオープンしたレゴランドは、2歳から12歳までの子どもがいる家族向け。園内には40種類以上の子ども用アトラクションがあるほか、多くのレゴブロックで遊べるのが特徴だ。中部圏にはこれまで関東の東京ディズニーランドや関西のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのようなテーマパークがなく、新たな観光の起爆剤として期待されていた。
 しかし、大人6900円、子ども5300円と設定された「1日パスポート」の料金が割高との指摘を受け、開業2カ月足らずで実質的な値下げを実施。昨年9月中旬に入場者数100万人達成を発表したが、その後は公表されないなど、苦しい運営をうかがわせる初年度となった。
 挽回を期すレゴランドは今年4月28日、パーク正面に「レゴランド・ジャパン・ホテル」をオープン。1、2階部分には水族館も併設し、魅力向上に躍起になっている。
 ただ肝心のパークについては「大人に対してアピールできていない」(中部圏社会経済研究所)と、子どもと一緒に訪れた大人が楽しめるようなアトラクションなどが必要との指摘も。新たな入場者やリピーターの獲得には、なお困難が予想されている。(2018/05/04-16:55)

4048チバQ:2018/05/05(土) 07:32:11
https://www.sankei.com/region/news/180425/rgn1804250063-n1.html
2018.4.25 12:09

愛知のジブリパーク4年後開業 作品の世界再現 メインゲートに「ハウルの動く城」風エレベーター棟
 愛知県は25日、同県長久手市の愛・地球博記念公園に整備する「ジブリパーク」について、平成34(2022)年度開業を目指すことでスタジオジブリと合意したと発表した。「青春の丘エリア」「魔女の谷エリア」など五つの区域を設け、メインゲートに映画「ハウルの動く城」に出てくるような西洋建築風のエレベーター棟を設置するなどの基本デザインも明らかにした。

 ゲート周辺には、「耳をすませば」に登場する骨董品店「地球屋」の建物を再現。9月末に営業を終える温水プールの空間を利用して、映像展示室や子どもの遊び場などを整備する。

 「となりのトトロ」の主人公が住む民家を模した「サツキとメイの家」などの既存施設も有効活用する。

 今後設計に入り、32年度に着工するという。

 同公園は平成17(2005)年の愛知万博跡地に整備され、県は昨年6月、ジブリパークの整備構想を発表した。

4049チバQ:2018/05/05(土) 08:54:08

https://mainichi.jp/articles/20180505/ddm/041/040/097000c
世界文化遺産
信仰の地、報われる 天主堂、観光客続々 長崎・天草
毎日新聞2018年5月5日 東京朝刊

 世界遺産登録を目指す国内二つの推薦地は4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が出した勧告を巡って明暗が分かれた。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の地元では、世界文化遺産登録を適当とする勧告に喜びの声が上がった。一方で「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録を願う関係者らは登録延期勧告の知らせに肩を落とし、再挑戦を誓った。【加藤小夜、神田和明、遠藤孝康】

 潜伏キリシタン関連遺産の一つ、長崎市の大浦天主堂には、連休中とあって4日朝から多くの観光客らが訪れた。広島市安芸区の歯科衛生士、岸田久美子さん(43)は「滞在先の福岡で勧告のニュースを見て予定を変更して訪れた」と喜んだ。熊本市北区の中学2年、田尻慎太朗さん(13)は「歴史教科書に出ていたことを見ることができて面白かった。天草にも行ってみたい」と話した。天主堂そばにある世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する「旧グラバー住宅」近くでザボンとビワの専門店を営む碇洋介さん(68)は「相乗効果で観光客は増えるはず」と話した。

 構成資産の中には遠藤周作が潜伏キリシタンを描いた小説「沈黙」の舞台とされる長崎市の外海地区もある。これらの地区にある教会などでは信仰を妨げずに観光客らをどう受け入れるかが課題となる。長崎県などは各教会の見学希望を一括で受け付けるインフォメーションセンターを設置したり、教会の管理と案内を担う「教会守」を配置したりと登録をにらんだ取り組みを続けてきた。多くの教会を所有するカトリック長崎大司教区の高見三明大司教は「積極的な評価を素直に喜びたい」とのコメントを出した。

奄美「宿題もらった」
 一方、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の登録延期勧告を受け、奄美大島の環境保全に取り組む鹿児島県奄美市の写真家、常田守さん(64)は「島民が自分たちの島の自然をどう守るか考える時間ができた。登録までの宿題をもらったと思っている」と前向きに受け止めた。

 常田さんは歯科技工士の仕事の傍ら、環境省自然公園指導員を務め、認定ガイドとしても活動。今も年間で100〜150回は山に入り、四季で動植物の様相が異なり、1年を通して多様な生き物がいる奄美の魅力にとりつかれてきた。「奄美の自然の価値は認められている。自然の保護管理や植物も含めた外来種対策などに取り組む時間ができたと考え、次への準備をしっかりしたい」と話した。

 また推薦地の一つ、沖縄本島北部の「やんばるの森」で観光の窓口となる沖縄県東村のNPO法人「東村観光推進協議会」の小田晃久事務局長(37)は「延期は残念だが、住民の間でも世界遺産登録に十分な理解が広がっておらず、環境保全のためのルール作りも追いついていない」と語り、「改めて地に足を着けた準備をしていきたい」と冷静に受け止めた。

4050チバQ:2018/05/05(土) 08:55:16
https://www.sankei.com/premium/news/180504/prm1805040001-n1.html
2018.5.4 14:00
【経済インサイド】
訪日客向け「観光情報サイト」差別化合戦 “上客”囲い込みのそろばん勘定

 外国人が日本旅行中に観光スポットやイベント情報を収集する情報案内サイトを運営する観光関連事業者が、独自色を出して自社サイトを差別化しようと躍起だ。人口減少で国内需要の先細りが避けられない中、サイトで訪日客の需要を喚起し、自社サービスへ誘導する狙いだ。各サイトとも自治体と連携して地元おすすめの観光スポットが分かったり、観光地までのルート検索ができたりするなど独自機能が満載。“旅のお供”の座を射止めるべく差別化を競っている。

 「ストレスフリーな観光サポートサービスとして、相当数の利用が見込めると判断した」。オリックスオープンイノベーション事業部の幹部は、同社が全国展開を始めた訪日客向けの情報案内サービスのでき映えに胸を張る。

 同サービスは観光案内所などに置かれた2次元バーコード「QRコード」をスマートフォンで読み取ると、提携自治体のホームページなどをベースにした情報サイトにアクセスできる。スマホの言語設定を読み取って自動的に適切な言語で表示するのが特徴で、困った訪日客がインターネット検索せずに地元おすすめの観光情報が手に入る。将来的には地元飲食店の多言語メニューや割引クーポンのリンクも配信する。

 QRコードは設置された場所ごとに識別され、外国人がどのQRコードを読み取ったかが追跡できる。自治体は訪日客の足取りを把握した上で、今後の観光施策に生かすことが可能で、「困った訪日客が滞留しそうな場所」(同社)を中心に、9月までに最大70自治体に最大1万枚のQRコード設置を目指す。

 インターネットの普及を背景に、近年は航空券や宿泊施設などを自分で手配する個人旅行客が急増。オリックスの調査では、個人旅行客のうち、細かくスケジュールを決めずに現地到着後に情報収集をするケースは全体の約8割にも及ぶことが分かり、同社は「“旅ナカ”の観光情報サイト需要は高い」として本格的に事業参入を決めた。

 訪日客の急増に伴う経済効果はいまや、無視できないレベルに高まっている。観光庁が政府の有識者会議で公表した試算によると、平成24〜28年で名目国内総生産(GDP)は約40兆円も増加したが、うち2兆円は観光関連の上積み分。分野別では、観光関連のGDP伸び率は23.0%に達しており、輸送機械などとともにトップクラスの水準となっている。

 特に今後も伸びしろが期待できるのは地方観光だ。日本に複数回来た訪日リピーターは29年に1700万人を突破し、地方に足を伸ばす傾向がある。だが地方の観光情報は整備途上で、訪日客が旅行前に自国で入手することが難しい。そこで観光関連事業者が、情報サービスで訪日客を自社サービスにつなげようと目をつけていった。

 “上客”の囲い込みに向け、各社は独自色ある情報サイトの開設を活発化させている。

 旅行大手JTBは日本マイクロソフトや経路案内ソフトを手がけるナビタイムジャパンと共同で2月下旬から、スマホ用アプリ「JAPAN Trip Navigator」の提供を始めた。人工知能(AI)を活用して利用状況を分析し、適切な呼びかけを行うほか、100通り以上の観光モデルプランを提示し効率的な周遊を促す。

 国内線でつばぜり合いを繰り広げる航空大手2社も整備を急ぐ。日本航空は3月、JR東海と連携して両社の観光情報を集約したウェブサイトを開設した。サイトから日航と東海道新幹線の予約もでき、地方に関心を持った訪日客を両社のサービスに誘導する。全日本空輸は行きたい観光地を選択すると、旅行プランを自動作成する「Japan Travel Planner」を開設した。

 全日空は今後、自治体や観光協会、人気ブロガーなどと連携し、イベント開催、花の見頃などのリアルタイム情報を随時掲載して訪日客の地方誘客に向けて背中を押していく。担当者は「最新情報を集めていくことで、訪日客に選ばれるサイトに成長できれば」と話している。

 訪日客のさらなる増加が見込まれる中、各社の観光情報サイトの差別化競争はより激化しそうだ。上客囲い込みのそろばん勘定の成否は-。
(経済本部 佐久間修志)

4052チバQ:2018/05/08(火) 19:24:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000014-kobenext-l28
国内初「スヌーピーホテル」8月開業 神戸三宮にホテル続々
5/8(火) 17:50配信 神戸新聞NEXT
国内初「スヌーピーホテル」8月開業 神戸三宮にホテル続々
外壁に人気のキャラクターをあしらったピーナッツホテル=神戸市中央区中山手通1
 神戸・三宮周辺でホテルの開業が相次いでいる。2017年に国内のホテルなどに宿泊した外国人の延べ人数が過去最多の7800万人を記録。20年東京五輪・パラリンピックに向け、地方にもリピーターを中心に外国人宿泊者が増えつつあるが、港町の情緒や夜景の魅力で、大阪や京都など近場からの利用を見込めるなど神戸ならではの事情もあるようだ。

【写真】三宮に“お引越し”したスヌーピーの石像

 関係者の注目を集めるのは人気キャラクター「スヌーピー」をテーマにした国内初登場のホテル「PEANUTS HOTEL(ピーナッツホテル)」。

 当初の発表では場所が明らかにされておらず、ネットや会員制交流サイト(SNS)などで注目を集めていた。異人館などが立ち並ぶ北野(神戸市中央区中山手通1)であることに加え、8日の公式サイトで、グランドオープンは8月1日、予約開始日はファンクラブ会員向けが5月30日、一般は7月9日になることが明らかになった。

 全18室は全て別々のコミックをコンセプトにイメージした部屋。1泊朝食込みで1室3万円から。1階にはカフェ、3階にはレストランが入るという。

 飲食店などを展開するポトマック(同市中央区)が権利元の米国ピーナッツワールドワイド社とホテル事業のライセンス契約を結び、運営を担う。スヌーピーが登場するマンガ「ピーナッツ」の原作者がアトリエを構えた米国カリフォルニア州と、異人館や旧居留地など異国情緒あふれる港町・神戸の街並みが似ていることから、開業が決まったという。

4053チバQ:2018/05/08(火) 19:25:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000062-mai-soci
<千葉・栄町>忍者に変身それとも「コスプレの館」新館開館
5/8(火) 19:20配信 毎日新聞
 千葉県栄町が今月、忍者などの衣装を貸し出す「コスプレの館」新館をオープンさせた。新選組や武家の娘など20種類約300着を用意し、木造2階建て250平方メートルにシャワールームも備える。

 成田空港に近く、外国人観光客の誘致に力を入れる栄町が、3年前に旧館(約40平方メートル)を開業。来場者の約3割を外国人が占め、旧館だけでは手狭になったとして6倍広い新館を9700万円で建設した。

 衣装により1000〜6000円(町民は半額)で最大3時間着用可。同県成田市の小学4年、牧野那美さん(9)は「女忍者になったような気分」と、見事な変化(へんげ)で手裏剣投げを楽しんだ。【中村宰和】

4054チバQ:2018/05/09(水) 22:53:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000115-spnannex-soci
富士急ハイランド 7月中旬から入園料無料へ フリーパスは料金変わらず アトラクション料金は値上げへ
5/9(水) 19:33配信 スポニチアネックス
 富士急行は9日今年の7月中旬から「富士急ハイランド」の入園料を無料にすると発表した。

 「富士急ハイランドと富士五湖周辺の様々なコンテンツとを自由に組み合わせて、もっとたくさんの人にエリアを回遊してもらい、これまで以上に富士山観光の楽しさ、素晴らしさを感じていただきたいという想いから実施するもの」と説明。

 「将来的には、富士急ハイランドを起点に富士五湖や富士山五合目へ出かけてまた戻ってくるような、まさに“富士山観光のハブ”になることを目指しております」としている。

 現在、基本入園料は、大人と中高生が1500円、小人が900円。また、フリーパス料金(当日券大人5700円、中高生5200円、小人4300円)は、入園料無料化後も現在と同価格で販売するとしているが、ジェットコースター「FUJIYAMA」(現行1000円)など人気のある乗り物や施設の料金は2〜2・5倍に引き上げる見通し。それ以外のアトラクションも値上げを検討している。

4055チバQ:2018/05/10(木) 20:06:00
巻き返しに期待!!!
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018051001001594.html
2018年5月10日 17時44分


観光業界「海の日」3連休続けて 7月20日固定案に反発
 7月第3月曜の祝日「海の日」を2021年以降、7月20日に固定する案を巡り、観光業界が反発している。固定化は「海の恩恵に感謝する」趣旨を明確にする目的だが、日本旅行業協会の田川博己会長(JTB会長)は10日、記者会見し「3連休は国民に定着し、地方の観光振興に役立っている」と訴えた。

 海の日は、1876年に東北を巡幸した明治天皇が船で横浜港へ戻った日付にちなむ。1996年に祝日となり、3連休をつくる「ハッピーマンデー」制度に伴い、03年から7月第3月曜日となった。

 超党派の国会議員らによる「海事振興連盟」は祝日の理念を重視し、以前から固定化を目指してきた。

(共同)

4056チバQ:2018/05/10(木) 20:12:00
https://www.asahi.com/articles/ASL585DC9L58OIPQ.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
当て外れた? レゴランド隣、開業1年で撤退12店
2018年5月10日09時42分
 名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」に隣接する商業施設「メイカーズ ピア」で、開業から1年余りでテナント12店が撤退したことが分かった。運営会社の親会社、矢作建設工業の高柳充広社長が、決算会見で明らかにした。

【特集】レゴランド・ジャパン
 「メイカーズ ピア」は昨年3月末に開業し、53の飲食店などが出店した。しかし、売り上げ不振でテナントの退店が相次いだ。レゴランドが休園日を設けたことや、レゴランドに再入場できるチケットの種類が限られていたことが響いたという。

 矢作建設によると2018年3月期の「メイカーズ ピア」からの賃料収入は約2億円で、想定の約8割だった。この間、新たな出店は2店にとどまり、現在は52区画のうち10区画が空いている。高柳氏は「レゴランドの集客が思ったほどではなく、苦しい立ち上がりになった。レゴランドに頼らずリピーターを増やさなければいけない」と話した。

4057とはずがたり:2018/05/11(金) 19:15:18
万博資金のあてが…カジノ誘致、焦る大阪「早く決めて」
https://www.asahi.com/articles/ASL4W4WJFL4WPTIL01T.html
坂本純也 辻森尚仁、石井潤一郎2018年5月8日09時09分

 大型連休前に政府が閣議決定したカジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案をめぐり、IR誘致をめざす大阪府や大阪市、関西財界が焦りを募らせている。法案審議の行方次第では、同じく大阪への誘致をめざす万博の資金計画が頓挫しかねないからだ。

 「法案ができたのだから、早期に成立させるのが国会の役割だ」。IR実施法案が閣議決定された4月27日、大阪府の松井一郎知事は記者団に強調した。

 大阪府と大阪市は、大阪湾の人工島の夢洲(ゆめしま)を候補地に誘致を強力に進めており、独自のギャンブル依存症対策も検討している。

 今回の法案は、昨秋の臨時国会で成立が見込まれていたが、衆院解散で先送りになった。カジノへの懸念は与党内でも強く、今国会での成立も不透明だ。

 法案をめぐる政府や与党の検討状況などから、府と市が今後の見通しを分析したところ、全国で最大3カ所とされるIRの設置区域が認定されるのは早くて2022年度以降。23〜24年度と見込んでいた開業は、27年度以降の可能性もあることがわかった。与党は誘致自治体の準備度合いに応じて設置を決める考えも示しているが、府幹部は「とにかくできるだけ早く決めてほしい。今はただそれだけだ」と不安を隠さない。

 IRの開業時期を気にするのは、同じ夢洲で25年の誘致をめざす万博のインフラ整備にかかわるからだ。

 万博の会場整備費は1250億円と見込まれ、国、府と市、経済界が3分の1ずつ分担する。府と市はさらに、夢洲まで地下鉄を延ばす工事や橋の拡幅、追加の埋め立てで730億円の関連事業費を想定する。

 そこで、府と市はIRの整備をセットで進め、IR事業者に地下鉄延伸費用の一部、約200億円を受益者として負担してもらうことを検討している。事業者側にも説明を始め、理解を得ているというが、IRの設置が決まらないと負担を求めることは難しい。

 万博の開催地が決まるのは今年…

4058チバQ:2018/05/11(金) 22:19:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000542-san-soci
IR候補地、大阪だけにあらず-各自治体が東京でアピール合戦 大阪「悪いが一歩も二歩も先行」和歌山「絶対に負けられない」
5/11(金) 16:17配信 産経新聞
IR候補地、大阪だけにあらず-各自治体が東京でアピール合戦 大阪「悪いが一歩も二歩も先行」和歌山「絶対に負けられない」
ジャパン・ゲーミング・コングレス2018でIR誘致に関してプレゼンテーションする和歌山県の仁坂吉伸知事=11日午前、東京都港区(桐山弘太撮影)
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を目指す自治体と海外のIR事業者が意見交換するフォーラム「ジャパン・ゲーミング・コングレス」が11日、東京都内で開かれ、和歌山県や長崎県などの首長らが候補地としての魅力や誘致に向けた計画をアピールした。IR誘致をめぐっては、大阪湾の人工島・夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)への誘致を目指す大阪府・市が有力視されており、注目が集まりがちだが、参加した自治体関係者は「自分たちも存在感を発揮していきたい」と“ライバル”に対抗心を燃やしている。(永原慎吾、地主明世)

 「海や温泉、自然があり、たくさんのスポーツレジャーを楽しめるのが和歌山のポテンシャルだ」

 この日のフォーラムで行われた各自治体の首長らによるプレゼンテーションで、和歌山県の仁坂吉伸知事は、マカオでIRを運営するギャラクシー・エンターテインメント・グループなど約10社の参加事業者らを前に熱弁をふるった。

 同県は、和歌山市の人工島・和歌山マリーナシティにIRを建設する構想を描く。訪日外国人客(インバウンド)を集客しやすい関西国際空港から車で約45分という交通アクセスの良さに加え、県内に世界遺産の高野山や熊野古道があるなど、恵まれた観光資源を強みに誘致を進めてきた。

 一方、誘致活動で先行する大阪府市はこの日、松井一郎府知事と吉村洋文大阪市長が府庁で、マカオのIR事業者の表敬訪問があったため参加を見合わせた。松井知事は、かねて和歌山に強気の姿勢を見せており、今年1月には「切磋琢磨(せっさたくま)だ。和歌山は和歌山で頑張ってほしい」とエールを送る一方、「申し訳ないが一歩も二歩も先行している」と自信をのぞかせる。

 4月に閣議決定されたIRの実施(整備)法案が今後、国会で成立した場合、IRの認定区域に選定されるのは全国で最大3カ所に限られる。誘致合戦で埋没しないためには、存在感を高めていくことが課題で、フォーラムに参加した県幹部は「和歌山の誘致計画は他地域と比べても決して遜色はない」と力を込めた。

 フォーラムには、長崎県や北海道釧路市、苫(とま)小(こ)牧(まい)市などの首長や誘致担当者らも出席。長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」への誘致を目指す同県の担当者は「アジアのマーケットに非常に近い」とアピールしていた。

 IRをめぐっては、政府が4月27日に実施(整備)法案を閣議決定した。カジノ事業は免許制とし、全国で最大3カ所を整備できると規定。カジノへの入場は、訪日外国人は無料だが、日本人客は「週3回、月10回まで」と制限を設けた上で入場料として料金6千円を徴収するとしており、カジノのほか国際会議場、ホテルなど集客施設も一体整備すると定めている。

 2025年国際博覧会(万博)誘致を目指す大阪府市は、それ以前にIRを開業してインフラを万博にも活用したい意向だが、国会の混乱などで審議の難航が予想されており、先行きは不透明だ。

 大阪市の試算ではIRを誘致した場合、年6900億円の経済効果が期待される一方、ギャンブル依存症対策が課題となっている。公明党はギャンブル依存症対策法案を先行審議するよう求めており、自民、公明両党は今月10日、ギャンブル依存症対策法案に関する与野党の会合で、依存症患者らで構成する関係者会議を設置することを盛り込んだ修正案を提示。賛同している日本維新の会と共に国会に近く共同提案する方針だ。

4059チバQ:2018/05/15(火) 19:17:16
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180514-00000012-pseven-soci
カジノ3か所開設 横浜、大阪、長崎、沖縄の椅子取りゲーム
5/14(月) 16:00配信
 通常国会は6月20日の会期末まで1か月余りとなった。だが、安倍政権は役所のスキャンダルで集中砲火を浴び、国会が空転したため働き方改革法案やカジノ実施法案など重要法案をほとんど成立させていない。自民党国対のベテランは「これは非常事態」と語る。

「衆参で圧倒的勢力を持っている政権が、予算以外の重要法案を1本も成立させることができなければ終わりだ。与党内でもはや法案を通す力がないとみられて一気に求心力を失い、安倍さんは総裁3選どころではなくなる。かと言ってあと1か月で与野党対決法案を上げるのは日程的に難しい」

 そこで官邸も与党も“本気”になった。加計学園関係者との官邸会談を「記憶にない」と“健忘症”になっていた柳瀬唯夫・元首相秘書官に記憶を突然蘇らさせるという“荒治療”を施して国会で証言させ、なりふり構わず野党を審議に復帰させた。重要法案の審議を再開して駆け込みで成立させようと躍起になっている。しかし、それは安倍首相のためではない。

 政権を支えてきた実力者や首相側近たちは、安倍政権が終わる前に自分たちが推進してきた政策に実現の道筋を付けて利権の果実を手にしておきたいようだ。

 その代表格がカジノ実施法案である。「日本での賭博解禁は法制度上無理がある」(法学者)と言われながら、安倍政権は足かけ5年でカジノ推進法などの法整備を進めてきた。今回の国会空転のさなかにも、自民党は公明党と「全国にカジノ3か所開設」で合意し、安倍首相が中東外遊に出る直前(4月27日)にバタバタと閣議決定してカジノ開設の総仕上げとなる実施法案を国会に提出した。超党派のカジノ議連の幹部は「3か所」という数字に重要な意味があると読む。

「有力候補地は一番のカジノ推進派である菅義偉・官房長官の地元・横浜、総理に近い維新の松井一郎・大阪府知事が誘致の旗を振る大阪の夢洲(ゆめしま)、麻生太郎・副総理の実弟が会長を務める九州経済連合会が積極的な長崎ハウステンボスとみられていたが、ここにきて二階俊博・幹事長が沖縄でのカジノ開設に前向きとされ、争奪戦になってきた」

 沖縄ではかつて菅氏がカジノ付きリゾート構想を推進したが、反対派の翁長雄志・知事の登場で断念に追い込まれた。その後、菅氏に代わって安倍政権の沖縄対策の司令塔となった二階氏は今年2月の名護市長選の指揮を執って翁長氏の推す候補を破り、11月の知事選でも翁長氏を破って自民党知事を誕生させることに自信を持っている。自民党が沖縄県政を握って新たなカジノ構想を推進する腹づもりとみられている。

「首相の女房役」とされる菅氏、「首相の盟友」である麻生氏、「政権の大黒柱」の二階氏に加えて、自民党の外から安倍政治を支え続けてきた維新の松井氏の4人がカジノ開設の「3つの椅子」という安倍政治の果実を奪い合っているのだ。

※週刊ポスト2018年5月25日号

4060チバQ:2018/05/16(水) 20:00:56
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180409-OYT8T50005.html?from=yhd
インバウンド、聖地、秘境…でも「がっかり観光地」
企業アドバイザー 津田倫男
2018年04月10日 07時20分無断転載禁止
 外国人観光客の増加、SNSで拡散される「秘境」、アニメや映画の舞台となったスポットへの「聖地巡礼」。観光は地方活性化に期待される産業の一つだ。宿泊、交通、飲食など幅広い業種への振興につながるだけでなく、地域のブランド化による企業誘致、定住・移住促進などにも弾みがつく可能性がある。しかし、「せっかく楽しみにしていたのにがっかり」「期待はずれ」と評判を落とす懸念もある。地方の観光地化のリスクとは。企業アドバイザーの津田倫男氏に解説してもらった。
もう二度と行かない
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)

 「山深い温泉旅館に泊まったのに、マグロやイカの刺身ばかりだった」(70代男性会社役員)

 「観光ボランティアの知識が乏しかった」(40代女性会社員)

 「ツイッターで秘境と紹介されていたのに、人が多くて想像と違った」(20代男性会社員)

 周囲で旅のがっかり体験を聞くと、こんな声が次から次へ飛び出す。中には、「あそこへは、もう二度と行かない」と強い嫌悪感を抱いている人もいた。

 日本旅行業協会によると、各国の外国人観光客数(2015年)は8445万人が訪れたフランスがトップ。次いで、アメリカ(7751万人)、スペイン(6822万人)、中国(5689万人)、イタリア(5073万人)が続く。日本は前年比47.1%増の1973万人を記録。しかし、世界的に見れば、マレーシアやギリシャに次ぐ16位にとどまっている。国民1人当たりの国内宿泊観光旅行の回数、宿泊数も2008年以降、ほぼ横ばいだ。

 外国人の誘客やリピーターの獲得に力を入れる地方自治体も多いが、「がっかり」と思われてしまっては、今後、観光客数は頭打ちになってしまう。

 先日、インバウンドの成功例とされる日本海側のある老舗温泉街を訪れた。この温泉の所在市によると、2011年に1118人だった外国人観光客は、16年に4万4648人に増加。5年で約40倍に伸びたと胸を張る。

 川沿いの柳並木、古い街並み、そして観光客が浴衣姿でそぞろ歩きする風景が特徴的な温泉街は、評判にたがわず、外湯巡りを楽しむ欧米人の姿が目につく。

 「インスタグラム(画像共有サービス)で『日本で一番いい!』と紹介されていたので、ここに決めたんだ」

 ドイツから来たという男性グループはそう言うと、熱心にスマートフォンで撮影を始めた。情緒ある街並み、湯けむり、浴衣……。確かに写真映えしそうだ。評判が評判を呼び、外国人観光客を増やした成功例に違いない。

 ところが、この温泉で私は不快な体験をした。

4061チバQ:2018/05/16(水) 20:01:17
ぶっきらぼうな接客
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 この温泉街の売りの一つは、複数の温泉を楽しめる外湯めぐりだ。入り放題の「温泉手形」を手に温泉を回ったが、そこで、従業員の接客が気になった。

 「下駄げた箱は共用願います」

 あいさつの一言もなく、あまりにもぶっきらぼうだった。多くの観光客が押し寄せている状況に、おもてなしの気持ちや丁寧さが二の次になってしまっているのだろう。風呂場に居合わせた日本人観光客の中には、「あんな言い方しなくてもいいのに。さっさと入って、とっとと出ていけと言わんばかりだ」と漏らす人もいた。

 これでは、せっかくの評判も台無しだ。

たくさん来てもらわんでもええ
 ささいなことと気にしない人もいるかもしれないが、観光客にしてみれば一事が万事なのである。

 外国人観光客の中には、欧米人のみならず、タイやマレーシアなどアジア各国の訪日客の姿も目立つ。

 にもかかわらず、「一人当たりの消費額の多い欧米人は大歓迎。アジアの人は使う額が少ないので、それほどたくさん来てもらわんでもええ」(市の観光関係者)などと言ってしまうのである。

 この温泉街の外国人観光客の急増は、欧米の旅行ガイドブックに紹介されただけでなく、実は海外への熱心な売り込み、大手旅行会社や商社などのバックアップのおかげだ。地元観光業者とはかけ離れた力によって得た“成功”や“評判”は、ややもすれば、観光地の接客やおもてなしの質に反映されないこともある。

 それでも、温泉を訪れる観光客の期待は高まっている。

 観光関係者は「素晴らしかった」「また来たい」などの称賛ばかりに目を向けたがるが、「実際に行ってみると、そうでもなかった」という不満にこそ真摯しんしに向き合う必要があるはずだ。

石見銀山の観光客減少
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 国内の世界遺産は、2017年7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県宗像市、福津市)が加わり、文化遺産17件、自然遺産4件あわせて21件になった。

 世界遺産登録もまた、観光振興の弾みとなり、世界中から観光客を集めることになる。

 このため、地方自治体や地元経済界などは、あわよくば世界遺産に登録されたいと、地域の宝のPRに躍起になる。

 ただ、「がっかり世界遺産」という風評にさらされるケースも珍しくない。その一つが石見銀山(島根県大田市)だ。石見銀山は、東西文明交流に影響を与え、自然と調和した文化的景観を形作っている、世界に類を見ない鉱山として評価され、07年に世界文化遺産に登録された。

 翌08年には、石見銀山を訪れる観光客が81万人に達した。その後、観光客数は減少傾向が続き、16年は約30万人にとどまり、世界遺産登録前の水準に戻っている。

 駐車場のある石見銀山公園から、公開されている坑道「龍源寺間歩」までは2.3キロ。観光車両は入れないため、訪問者の移動は徒歩か有料のレンタサイクル、ベロタクシーのみ。夏場や雨天時の散策は、体力的に厳しい上、長距離歩行が困難な高齢者や、障害者にとって、気軽に見学できる場所とはいえない。

 アクセスの課題だけでなく、観光客からは「石見銀山は地味だ」「文化的価値が分かりにくい」などの声もある。「がっかり世界遺産」との評価は、観光客を減らす一因となっている。こうした課題について、市は「滞在時間を増やし、周辺のホテルや旅館に泊まってもらうことで活性化につなげたい」という。観光客数を増やすのではなく、滞在型の観光に活路を見いだす。

4062チバQ:2018/05/16(水) 20:01:38
「聖地」にあふれる巡礼と落胆
 世界遺産と対照的な例は、アニメ映画「君の名は。」で有名になった架空の「糸守町」だ。主人公の少女が住む岐阜県の山深いこの町は、それがどこかが特定されないことで逆に多くの「巡礼客」を集めた。

 JR飛騨古川駅や宮川町落合のバス停、飛騨市図書館なども登場する。その一方で、大きな湖は諏訪湖がモデルになっている可能性があると指摘され、諏訪地方も思いのままに観光宣伝できる。

 とはいえ、偶像として描かれたアニメが美しすぎるあまり、実際の風景にがっかりという落胆も聖地巡礼にはつきものだ。仮に、SNSなどで「行かないほうがいい」と拡散されれば、観光地としては痛手となる。

 最近、自治体を悩ませているのは豪華大型客船の寄港だ。

 一時は、一挙に数千人規模が来訪することから、誘致・歓迎する動きもあったが、寄港地周辺では万引きやポイ捨てなどの迷惑行為も報告されている。商店街の中には、「クルーズ船客お断り」の貼り紙を掲示する店もあるという。

作為的な施策はリスク
(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
 東京23区の東側、いわゆる「下町」やその周辺エリアは、地方の市町村と違い、特別な観光プロモーションはされていない。にもかかわらず、多くの観光客を集めるのはなぜだろう。

 例えば、上野界隈かいわいには微妙なアンバランス(不調和)がある。国立博物館に代表される高雅な文化施設とアメ横が象徴する「庶民的猥雑わいざつさ」があふれる商店街が同居している。近くの湯島もかつては受験生しか訪れないと言われていたが、最近は外国人観光客の姿をよく見かける。

 御徒町のとんかつ屋は外国人に人気だ。ここの店長は「英語メニューを作った以外は、特別なことは何もしていない」と言う。観光客向けの特別なメニューを用意する飲食店などもあるが、地域住民がいつも手軽に食べられるものを味わえるのが何よりの魅力となっている。

 「ありのまま」でいる。この簡単なことが意外に重要だ。上野界隈は特別だと思われるかも知れないが、ここも20年前は都内でもひなびた観光地だった。外国人観光客がその「面白さを発見」してくれたことが大きい。

 観光で地域振興を考えるなら、あまり作為的な施策はかえってリスクを招きかねない。

 多くの自治体が「観光立県」をうたっている。しかし、観光振興という聞こえのいい地域活性化策に、どうしても東京の旅行会社や広告会社の思惑が透けて見える。観光客を受け入れる土壌が地域に育まれているのか。観光地として求められているのは何か。

 自治体の観光担当者は観光客の気持ちを知るために、まず自らが数多くの地域へ旅に出かけてみることだ。

4063チバQ:2018/05/19(土) 14:05:33
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180514-00000012-pseven-soci
カジノ3か所開設 横浜、大阪、長崎、沖縄の椅子取りゲーム
5/14(月) 16:00配信 NEWS ポストセブン
カジノ3か所開設 横浜、大阪、長崎、沖縄の椅子取りゲーム
カジノ構想で醜い争いが…(時事通信フォト)
 通常国会は6月20日の会期末まで1か月余りとなった。だが、安倍政権は役所のスキャンダルで集中砲火を浴び、国会が空転したため働き方改革法案やカジノ実施法案など重要法案をほとんど成立させていない。自民党国対のベテランは「これは非常事態」と語る。

「衆参で圧倒的勢力を持っている政権が、予算以外の重要法案を1本も成立させることができなければ終わりだ。与党内でもはや法案を通す力がないとみられて一気に求心力を失い、安倍さんは総裁3選どころではなくなる。かと言ってあと1か月で与野党対決法案を上げるのは日程的に難しい」

 そこで官邸も与党も“本気”になった。加計学園関係者との官邸会談を「記憶にない」と“健忘症”になっていた柳瀬唯夫・元首相秘書官に記憶を突然蘇らさせるという“荒治療”を施して国会で証言させ、なりふり構わず野党を審議に復帰させた。重要法案の審議を再開して駆け込みで成立させようと躍起になっている。しかし、それは安倍首相のためではない。

 政権を支えてきた実力者や首相側近たちは、安倍政権が終わる前に自分たちが推進してきた政策に実現の道筋を付けて利権の果実を手にしておきたいようだ。

 その代表格がカジノ実施法案である。「日本での賭博解禁は法制度上無理がある」(法学者)と言われながら、安倍政権は足かけ5年でカジノ推進法などの法整備を進めてきた。今回の国会空転のさなかにも、自民党は公明党と「全国にカジノ3か所開設」で合意し、安倍首相が中東外遊に出る直前(4月27日)にバタバタと閣議決定してカジノ開設の総仕上げとなる実施法案を国会に提出した。超党派のカジノ議連の幹部は「3か所」という数字に重要な意味があると読む。

「有力候補地は一番のカジノ推進派である菅義偉・官房長官の地元・横浜、総理に近い維新の松井一郎・大阪府知事が誘致の旗を振る大阪の夢洲(ゆめしま)、麻生太郎・副総理の実弟が会長を務める九州経済連合会が積極的な長崎ハウステンボスとみられていたが、ここにきて二階俊博・幹事長が沖縄でのカジノ開設に前向きとされ、争奪戦になってきた」

 沖縄ではかつて菅氏がカジノ付きリゾート構想を推進したが、反対派の翁長雄志・知事の登場で断念に追い込まれた。その後、菅氏に代わって安倍政権の沖縄対策の司令塔となった二階氏は今年2月の名護市長選の指揮を執って翁長氏の推す候補を破り、11月の知事選でも翁長氏を破って自民党知事を誕生させることに自信を持っている。自民党が沖縄県政を握って新たなカジノ構想を推進する腹づもりとみられている。

「首相の女房役」とされる菅氏、「首相の盟友」である麻生氏、「政権の大黒柱」の二階氏に加えて、自民党の外から安倍政治を支え続けてきた維新の松井氏の4人がカジノ開設の「3つの椅子」という安倍政治の果実を奪い合っているのだ。

※週刊ポスト2018年5月25日号

4064チバQ:2018/05/19(土) 20:40:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000055-asahi-soci
プーシキン美術館展10万人 「VRみたいな絵」が話題
5/18(金) 19:32配信 朝日新聞デジタル
プーシキン美術館展10万人 「VRみたいな絵」が話題
プーシキン美術館展の入場者が10万人を超え、記念のセレモニーで図録などを贈られた三上真優さん(左)=2018年5月18日午後、東京都美術館
 東京都美術館(上野公園)で開催中の「プーシキン美術館展――旅するフランス風景画」(朝日新聞社など主催)の入場者が10万人を超え、18日、記念のセレモニーがあった。近代フランスの巨匠らの作品が並ぶ展覧会だが、一見地味ながら、SNSや口コミで人気がじわりと広がっている作品もある。

【写真】「パリ環状鉄道の煙(パリ郊外)」を右から見てみる=東京都美術館

 セレモニーでは、東京都小平市の大学生三上真優(まゆ)さん(21)に図録などが贈られた。美術館巡りが好きで学芸員志望という三上さんは「モネの作品がぜひ見たくて来ました。大学では旅行サークルに入っていて、風景画を見るのも好きです」と話した。

■「絵の中に入ってしまう」

 ロシア屈指の美術館のコレクションから、ルソー、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャンらの風景画65点を展示している。特に初来日のクロード・モネ「草上の昼食」は「主役」に指名され、パンフレットやポスターに使われている。

 一方、モネらに知名度では劣るが、ルイジ・ロワール(1845〜1916)の「パリ環状鉄道の煙(パリ郊外)」(1885年)が来場者のSNS投稿などで評判となっている。

 厚い雲に覆われた空と大通りを、汽車の吐き出す煙が横切る。グレーが基調の画面からは地味な印象を受ける。広報用の提供写真もなく、メディアではほとんど紹介されていない。

 しかし、ツイッターでは、「見ているだけで自分がパリの街にいる」「あの道に向かって走って行きたくなりました」「背景のもくもくとした煙が、まるで日本画の銀泥で描いたみたいに鈍く輝いて見えてすばらしかった」と感動を伝えるコメントが相次いでいる。なかには、「少し離れて右側から見ると、突然絵の中に入ってしまったようなリアリティーに襲われる。VRみたいだった」と語る人も。確かに、絵の右側に立つと、道路を真っすぐ見通す視点を得る。そのせいか、画面への没入度が格段に増すようだ。

■当初は来日候補に入らず

 「人気の理由は、1885年のパリ郊外にタイムスリップしたような臨場感でしょうか」と話すのは、都美術館の学芸員大橋菜都子さん。モスクワのプーシキン美術館で初めて見たとき、大橋さんもそう感じたという。当初の来日候補には入っていなかったが、ぜひにとリスト入りさせた。

 「汽車の走る音、煙のにおい、雨上がりのにおいなどをリアルに想像させてくれます。幅296センチ、高さ172センチと本展最大級の作品で、前に立つと、自分が絵の中に入っていくような感覚に。このサイズで描いたのも、そうした効果を狙ったのでしょう。鑑賞者が道に立つように、人の視点から描かれていること、遠くへ続く道路と視界をさえぎる煙によって生み出される奥行き、水たまりや雲の雨上がりの描写、日常の暮らしを営む人々の何げない動作(もしくは何もせずたたずむ様)が臨場感を強めている」と解説する。

 大橋さんによると、ロワールは、日本では出会う機会がほとんどない画家。近代都市として生まれ変わったパリの街そのものに関心を寄せ、風景を淡々と描き、若い画家に大きな影響を与えたという。

■ロシアグッズも人気

 展覧会関連グッズの販売コーナーでは、図録やポストカードなどの定番に加え、ロシアの雑貨や、「草上の昼食」にちなんだアウトドア用品や食品も人気になっている。特にマトリョーシカや、ロシア語のアルファベットをあしらった缶バッジやマスキングテープが売れ筋という。

■講演会も

 展示作品を解説する無料の講演会も同館で開かれる。

 6月2日午後2〜3時30分、三浦篤・東京大教授「クロード・モネの《草上の昼食》――その謎と魅力について」。展覧会入場券(半券可)が必要。午後1時から同館講堂前で整理券を配布。

 5月25日午後6時30分〜7時、大橋学芸員による見どころ解説。入場券か半券が必要。

 展覧会は7月8日まで(月曜休館)。午前9時30分〜午後5時30分(金曜は午後8時まで)。一般1600円、大学・専門学校生1300円、高校生800円、65歳以上1千円。公式サイトはhttp://pushkin2018.jp/。(曺喜郁)

朝日新聞社

4067荷主研究者:2018/05/20(日) 18:24:59

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180510000024
2018年05月10日 08時34分 京都新聞
京阪、ホテル開発加速  京都重点に1千億円投資へ

 京阪ホールディングス(HD)は9日、2018度から3年間の中期経営計画と26年度を目標とする長期経営戦略を発表した。京都では観光・インバウンド(訪日外国人)事業をさらに強化。大阪や沿線外地域も含めたホテルや商業施設の開発を中心に今後3年間で1千億円を投じ、収益拡大に結びつける。

 中期計画では、京都を観光の重点投資先に位置付けた。旗艦ホテルとして、JR京都駅(下京区)のそばで建設中の「ザ・サウザンドホテルキョウト」など、同駅周辺で3ホテルを新規開業する。四条河原町では生活提案型の複合商業施設も19年春に開業させる計画で、「1千億円の半分ほどはこれら大型事業が占める」(加藤好文社長)という。グループで運営するホテルの客室は3100室から3年後に5200室まで増える見通しだ。

 市中心部に集中する観光客を分散させるため、洛北-東山-伏見・宇治の南北ラインを「ゴールデンルート」に設定。三条駅前の再開発に加え、中核となる出町柳、中書島両駅の再整備も進める。また、市内を走るバスの混雑緩和に向け、主要観光地を巡回するバスの運行も検討する。

 鉄道は、昨年8月に運行を始めた座席指定の特急車両「プレミアムカー」の平均乗車率が7割と好調なことから、導入拡大を進める。沿線の伏見稲荷などを多く訪れる訪日客の旅客収入も、3年間で約2倍の年20億円に引き上げる。

 同日発表した18年3月期の連結純利益は227億円と6年連続で最高益を更新した。訪日客の増加で旅客輸送が伸び、不動産事業も拡大しており、財務基盤の安定化で投資をさらに積極化する。

 大阪市内で会見した加藤社長は「沿線の大型開発プロジェクトが完了する26年度までは投資がまだまだ必要。財務基盤を多少犠牲にしてでも、将来に向けて資金を投じたい」と述べた。

4068チバQ:2018/05/22(火) 21:11:54
「東京は宿泊税とるから五輪観に行かない/泊まらない」なんて人は
極めて稀だろうし。
五輪で公共事業ばかみたいにやってるのに、免除ってなぜ!?
取れるところからふんだくれよ

https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20180517/ddm/012/010/090000c
関連ニュースはこちら 東京都方針
五輪期間、宿泊税とらず 公約から対象拡大
毎日新聞2018年5月17日 東京朝刊
 東京都は16日、2020年東京五輪・パラリンピック期間を含む前後の3カ月間、ホテルや旅館に泊まった客から徴収する「宿泊税」を免除する方針を明らかにした。五輪招致段階で、大会関係者の宿泊税を免除すると公約していたが、宿泊施設で関係者かどうかを確認するのが難しいことなどから、対象を全宿泊者に拡大する。

 免除期間は20年7月1日〜9月30日。宿泊料が1泊1万〜1万4999円で100円、1万5000円以上で200円徴収している宿泊税を免除する。約5・5億円の税収減となる見通しだ。

 都主税局は対象者を拡大した理由について「ボランティアや観客らさまざまな方の負担軽減や、宿泊施設側が大会関係者とそれ以外を判別する作業が煩雑なため」と説明。関連条例の改正案を6月の都議会定例会に提案する。【芳賀竜也】

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051600943&amp;g=spo
宿泊税、五輪中なし=東京都、6月に条例改正へ

 東京都は16日、観光振興などを目的にホテルや旅館の宿泊客に課税している「宿泊税」について、2020年東京五輪・パラリンピックの開催期間中は徴収しない方針を決めた。6月の都議会に条例改正案を提出する。課税を停止する期間は7月1日から9月30日までの3カ月間。
 都は国際オリンピック委員会(IOC)に対し、各国の代表選手やコーチなどの大会関係者には宿泊税を課さないと約束している。ただ、対象を限定すると、税を徴収する宿泊施設側の事務負担が増大するため、観戦者やボランティア、観光客を含め、一律で課税を見送ることにした。
 宿泊税は地方自治体が独自に課税する法定外税で、都は02年10月、全国で初めて導入した。1人当たり1泊1万円以上で100円、1万5000円以上で200円を徴収しており、18年度の税収は25億円の見通し。都は税収を、観光案内所の整備や外国人向け観光パンフレットの作製などに充てている。 (2018/05/16-15:50)

4069チバQ:2018/05/22(火) 21:13:11
>>4012
https://www.sankei.com/region/news/180519/rgn1805190002-n1.html
2018.5.19 07:00

福岡県、安定財源確保へ「宿泊税」検討
 福岡県の小川洋知事は記者会見で、ホテルや旅館などの利用客から徴収する「宿泊税」の創設を検討する考えを表明した。観光振興のための安定財源を確保する目的で、7月までに有識者会議を設置し、詳細を詰める。平成31年度以降の導入を目指す。

 福岡市議会でも、市税として宿泊税を導入する動きがある。小川氏は「複数の自治体が重ねて課税すると、利用者の負担を考えないといけない」と指摘した上で、市側から意見を聞く考えを示した。

 総務省によると、宿泊税は条例で設ける法定外の地方税で、新設には総務相の同意が必要となる。宿泊税は、東京都と大阪府で導入され、京都市が今年10月、金沢市が来年4月にそれぞれ創設を予定している。

4070 チバQ:2018/05/22(火) 22:06:51
>>4068
軽減税率を導入しようと思っている方とは真逆の見解ですなあ

4071とはずがたり:2018/05/30(水) 19:58:29
>>4056

レゴランド
隣接の商業施設苦戦 開業1年余で12店撤退
毎日新聞2018年5月10日 12時12分(最終更新 5月10日 12時23分)
https://mainichi.jp/articles/20180510/k00/00e/020/252000c

 名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」に隣接する複合商業施設「メイカーズ・ピア」で、昨年3月末の開業時に入居していたテナント53店のうち12店が今月7日までに撤退したことが、運営会社の矢作建設工業への取材で分かった。ほとんどが飲食店だという。

 同施設は昨年3月30日に開業し、52区画にテナントの飲食店や雑貨店など計53店が入居していた。しかし、客足が伸びず同5月下旬から撤退が始まったという。

 同社は、レゴランドの集客が予想より振るわなかったことが一因と分析。レゴランドが繁忙期を除き週2回休園日を設けたことやチケットによって入園者の再入場を制限したことも影響した。

 同社の2018年3月期の同施設からの賃貸収入は約2億円で、想定の8割程度。アクセサリー作りなどの体験型店舗は好調だが飲食店などは苦戦。約1年で12店が撤退し、新たに2店が入居したが、52区画のうち10区画が空いているという。同社は「レゴランドに頼るだけでなく、体験型店舗を拡充させるなど独自の努力でリピーターを増やしていきたい」としている。【斎川瞳】

4072 チバQ:2018/06/02(土) 16:28:14
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060200402&amp;g=pol
25年万博誘致で3都市激戦=支持拡大へ「戸別訪問」-大阪

2018年06月02日15時13分

 2025年の国際博覧会(万博)の開催地が11月に決まるのを前に、今月12、13両日、博覧会国際事務局(BIE)総会がパリで開かれる。総会では開催地に名乗りを上げた大阪、エカテリンブルク(ロシア)、バクー(アゼルバイジャン)が開催計画を訴え、支持を求める。開催地はBIEに加盟する170カ国の投票で決まるため、激しい票の奪い合いとなっている。<下へ続く>

 6月総会で大阪サイドは、健康・医療など地球規模の課題解決につながる万博構想を説明する。各国代表にも個別会談などを通して大阪を売り込む予定だ。これに関し、松井一郎大阪府知事は1日、記者団に「万博開催の熱意を各国代表に伝えたい」と意気込みを示している。11月の総会では投票先を事前に決めて臨む加盟国が大半とみられ、「6月が事実上最後のプレゼンテーション」(吉村洋文大阪市長)と重要視している。
 ただ、対抗馬のエカテリンブルク、バクーも攻勢を強めている。3月から順次行われたBIE調査団の現地調査では「3都市の評価に差は付かなかったとみられる」(日本政府関係者)という。訪ロしたBIE調査団とプーチン大統領が会談するなど「相手も誘致に総力を挙げている」(自民党衆院議員)。


 支持拡大に向け松井氏は「われわれの選挙と同じ。足で稼ぐしかない」と加盟国に直接接触する「戸別訪問」に力点を置く。松井氏に近い府議会幹部らは、7月末にも大票田のアフリカと関係が深い中国を訪れ、松井氏の親書を届け、政府関係者に大阪誘致を訴える。国と自治体、経済界が連携し、加盟国へのアプローチを強める。

4073とはずがたり:2018/06/05(火) 14:28:49
国宝・犬山城望む名鉄ホテル、外資系ブランドに
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL645PYJL64OIPE021.html
09:21朝日新聞

 名古屋鉄道は、名鉄犬山ホテル(愛知県犬山市)の営業を来年8月で終えると発表した。老朽化しているためで、建物は解体する。英インターコンチネンタルホテルズグループと提携し、2021年度後半をメドに「ホテルインディゴ 犬山 有楽苑(うらくえん)」を開業する。

 国宝犬山城を望む名鉄犬山ホテルは、1965(昭和40)年に開業した。計123室。格式が高く、敷地内には織田信長の実弟、有楽斎がつくった国宝の茶室「如庵(じょあん)」がある。中部の有力企業幹部が一堂に会するセミナーが毎年開かれ、地元の財界御用達のホテルとしても知られる。

 ただ、建築から50年余りが過ぎた建物は老朽化が進み、建て替えが課題だった。昨年3月には、愛知県が公表した耐震診断で「震度6強以上で倒壊の危険性が高い」と診断された。

 そのため、名鉄は建て替えを決定。訪日外国人需要を取り込むねらいもあって、外資系ホテル運営会社と提携することになった。再開発の事業費は未定。

 新たに開業するホテルは150室程度で、レストランや宴会場、スパを備える。客室単価は今より高くなる見通し。名鉄が建物を所有し、運営は日本国内でインターコンチネンタルなどを手がける「IHG・ANA・ホテルズグループジャパン」(東京)に委託する。

 インディゴブランドのホテルは、19年開業予定の箱根に続き、日本で2件目となる。地域の文化や歴史をホテル経営に反映させる方針。名鉄の安藤隆司社長は4日、名古屋市内で記者会見し、「国宝に囲まれる魅力を最大限に引き出すのが目標だ。犬山の持つ可能性は国際的にも通じる。(外資系との)提携で海外の人にも喜んでもらえる」と話した。(友田雄大)

4076荷主研究者:2018/06/06(水) 22:36:16

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/189837?rct=n_hokkaido
2018年05/16 05:00 北海道新聞
三井不動産が新ホテル 札幌駅近くで20年春開業

 三井不動産(東京)は2020年春、JR札幌駅南口に近い札幌市中央区北5西6に、道内2軒目となる「三井ガーデンホテル」(名称未定)を開業する。道内を訪れる観光客が増える中、国内外からの宿泊需要の取り込みを狙う。

 地上13階建て延べ7247平方メートル。ダブルやツインを中心に約170室を予定している。建設地は既存の「三井ガーデンホテル札幌」(247室)の西側に隣接。外国人観光客の増加などで同ホテルの稼働が好調なことから、さらなる需要が見込めると判断した。

 グループ企業の三井不動産レジデンシャルの所有地を三井不動産が賃借して建設。三井不動産ホテルマネジメントが運営する。三井ガーデンホテルは現在、全国で20軒展開している。(土屋航)

4077チバQ:2018/06/10(日) 22:05:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00000514-san-soci
1回目でトップ狙う 2025大阪万博開催地選挙で政府が戦術変更 200億円用意、大票田のアフリカ・中南米に照準
6/10(日) 9:45配信 産経新聞
1回目でトップ狙う 2025大阪万博開催地選挙で政府が戦術変更 200億円用意、大票田のアフリカ・中南米に照準
万博開催地選挙の仕組み
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地選挙で、1回目の投票で決着する3分の2以上の票数を狙って各国に働きかけていることが9日、分かった。1回目は過半数を獲得し決選投票での勝利を目指す当初の戦術を転換、支持国を上積みして一発勝負に出る。

■相互支持が国際的な常識

 開催地は、博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)が11月に開く総会で加盟国が投票して決定する。

 政府は、25年万博の誘致合戦で最大のライバルだったフランスの立候補辞退を受け、フランスを支持していた国の動向などの情報収集を進めていた。加盟各国の支持傾向を分析した結果、1回目の投票で勝利できる票数を獲得できる可能性が出てきた。

 今回の選挙では、1回目に3分の2以上の得票がない場合は、上位2カ国による決選投票で過半数を獲得した国が選ばれる。政府は戦術転換で、1回目で日本を支持した国が決選投票になると相手国に流れるケースがあることも考慮した。

 一般的な国際組織の選挙では、投票を要請する相手国が他の国際的な選挙で立候補している場合に、双方がそれぞれの選挙で1票を得る相互支持を約束して、票の積み上げを図ることが常套(じょうとう)手段となっている。

■アゼルバイジャンを警戒?

 政府関係者によると、首都バクーでの開催を目指すアゼルバイジャンが、多くの選挙や採決ですでに支持を要請している日本に比べて相互支持を組める可能性のある国が多いという。

 政府は外交攻勢で支持を広げるアゼルバイジャンへの対応策を検討。中部エカテリンブルクへの誘致を掲げるロシアに目立った動きはないが警戒している。

 BIE加盟170カ国の中で分担金を納めていない国は投票権がないため、こうした国の情報収集も進める。

■アフリカと中南米に照準、200億円用意

 開催地決定に向け、立候補国にとって実質最後のアピールの場となるBIEの総会は13日、パリで開かれる。日本を含む3カ国が、11月の投票に向けて加盟各国を前に開催概要などのプレゼンテーションを行う。日本は、加盟170カ国の半数近くを占めるアフリカや中南米に照準を合わせ、200億円規模の途上国支援策などを打ち出す予定。誘致レースも残り半年を切り、正念場となる。

 BIE総会でのプレゼンは昨年6月、同11月に続き今回で3回目。今年11月には開催地決定の投票が行われ、その際にもプレゼンの機会はあるが、加盟国はそれまでには投票先を決めているとされる。

■ノーベル賞・山中伸弥氏も登場

 プレゼンは13日午前11時15分(日本時間午後6時15分)ごろから3カ国が30分ずつ行い、日本は3番目に登壇する。万博誘致委員会の榊原定征(さだゆき)会長(経団連名誉会長)をはじめ、会長代行の松井一郎・大阪府知事らが参加し、プレゼンにはノーベル医学・生理学賞受賞者の山中伸弥・京都大iPS細胞研究所長らの起用が検討されている。

 誘致委関係者によると、3月にBIEの調査団が訪日して実施した視察では、調査団から途上国への参加支援に関する質問が多かったといい、プレゼンではそうした指摘を踏まえ、途上国支援などをさらに具体化する方針。

 パビリオンの設立・運営費、関係者の滞在費支援として200億円規模の資金援助などを盛り込み、昨年11月よりもバージョンアップした計画案を提示するとみられる。

 誘致に名乗りを上げているのは日本のほか、ロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)。当初立候補を表明していたフランス(パリ郊外)が撤退し、同国支持に回るとみられていた欧州やアフリカ票のほか、加盟国の多い中南米の票の行方が勝敗を左右するとみられる。

■万博開催にふさわしい地アピール

 9日には、自民党の万博誘致推進本部の会合が大阪市内で開かれ、本部長の二階俊博幹事長が「力を合わせて頑張ろう」と呼びかけ、松井知事は「一つでも多くの国の支持を獲得するため、万博の理念や開催にふさわしい地であることを訴える」と語った。

4078チバQ:2018/06/13(水) 18:40:24
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180613X855.html
東京五輪前後に祝日移動=改正特措法が成立
12:46時事通信

 2020年に限り、海の日や山の日を東京五輪の開・閉会式の前後に移すことなどを定めた改正五輪・パラリンピック特別措置法は13日午前の参院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、成立した。

 五輪の開・閉会式前後などは要人や選手団の移動が増え、交通規制が必要となる。祝日にすることで、通勤、通学者数を抑制し、警備しやすい環境を整備する。

 改正により、体育の日(10月第2月曜日)を開会式の7月24日に、海の日(7月第3月曜日)をその前日の23日に動かす。8月11日の山の日も、同月9日の閉会式翌日の10日とする。21年以降は通常の祝日に戻す。

4079チバQ:2018/06/13(水) 18:59:34
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1806130027.html
万博誘致、各国へPRのレセプション 1回目投票での勝利狙いつつ「決選投票」見据え個別交渉も
11:34産経新聞

万博誘致、各国へPRのレセプション 1回目投票での勝利狙いつつ「決選投票」見据え個別交渉も

BIE総会での万博開催地決定の投票の流れ

(産経新聞)

 【パリ=杉侑里香】2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向け、実質最後のプレゼンテーションを翌日に控えた12日夜(日本時間13日未明)、パリ市内で博覧会国際事務局(BIE)加盟国の代表らを招待した日本政府主催のレセプションが開催。日本の文化や魅力のアピールに加え、開催計画の細かな情報も丁寧に発信し、支持を広げる考えだ。一方、誘致委は「1国1票」の確実な取り込みを図るため、個別アプローチを重視。1回目の投票での勝利を狙いつつ、「決選投票」も見据えた、したたかな戦略も展開している。

 レセプションの舞台となったのは、在仏日本大使公邸。フランス大統領官邸「エリゼ宮」や各国の大使館が近くにあり、有名ブランドショップも多く立ち並ぶパリ中心部の華やかな一等地だ。レセプションは立候補国が1回ずつ開催する公式行事で、ライバルのうちアゼルバイジャンは昨年すでに開催。加盟国の要人が多く集まる今回の総会に合わせて開くのは日本とロシアだ。

 レセプションには在仏大使や外務省関係者、誘致委の榊原定(さだ)征(ゆき)会長や松井一郎大阪府知事らがホストとして出席。非公開だが夕食を交えて2時間程度、詳しい万博計画や誘致への熱意などを伝え、加盟各国に支持を訴えた。

■   ■

 今回の総会後、開催地決定の投票が行われる11月の総会までBIEの公式行事はないため、残り半年はより、各国への個別の働きかけが重要視される。

 これまで日本は政財界による各国への重層的な売り込みに力を入れてきた。

 政府は200を超える在外公館や、大使OBを起用した誘致特使による海外ネットワークを中心に活動を展開。経済界は海外の駐在員らを動員し、大阪府・市は各国の駐日大使や在阪領事との面会を通じて支持を呼びかけている。今後はさらに複数のルートで繰り返し支持を訴え、日本への投票国を確実に増やしていきたい考えだ。

■   ■ 

 また、個別の誘致活動では開催地決定の選挙で「決選投票」となることを想定した交渉も展開している。

 BIE総会での選挙は最初の投票で立候補3カ国のうち、3分の2以上の票を得る国があれば開催地に決まるが、届く国がなければ最下位を除外。上位2カ国で決選投票を行い、過半数の票を得た国に決定する仕組みだ。

 4カ国が立候補していた誘致レース当初、日本は1回目は過半数を獲得し決選投票での勝利を目指す戦術を描いていたが、2月にフランスが撤退し三つどもえとなったことなどから、1回目の投票で勝利できる票数を獲得できる可能性が出てきたと分析。ただ、情勢は流動的で、約50カ国の要人と個別会談を行ってきた吉村洋文大阪市長は、「票読みで明らかに1回目に日本へ投票しない国もある。そういう国には『決選投票では日本にお願いします』と言っている」と明かす。

 他の立候補国との関係もあり、「支持先を明らかにする国は多くはない」(誘致委関係者)のが実情だが、今月4日に府庁を訪問した南米・パラグアイの駐日大使は、松井知事との面会で大阪支持を表明。中南米は重点地域の一つで、「周辺国の支持獲得につなげたい」(関係者)と意気込んでいる。

4081とはずがたり:2018/06/14(木) 16:36:14
ディズニーシー、3割拡張し新エリア アナ雪の世界再現
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL6G435LL6GULFA00D.html
15:32朝日新聞

ディズニーシー、3割拡張し新エリア アナ雪の世界再現

開園35周年を記念した東京ディズニーリゾートのパレード。パークの拡張で、混雑解消や新たなファンを呼び込む=4月、千葉県浦安市

(朝日新聞)

 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは14日、東京ディズニーシー(TDS)を約3割拡張し、映画「アナと雪の女王」など三つの映画の世界を再現した新たなエリアをつくると発表した。2022年度の開業をめざす。投資額は約2500億円で、追加投資としては過去最高という。訪日外国人ら新たなファンを呼び込むと同時に、混雑を和らげる狙いだ。

 現在、TDSは49ヘクタール。隣接する平面駐車場の敷地14ヘクタールを新エリアにする。

 新エリアのテーマは「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」。「アナ雪」のほか、「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」の世界を再現する。それぞれに新アトラクションをつくり、475室のホテルも建てる。

 東京ディズニーリゾートの年間入園者数は、14年度に過去最高の3137万人に達した後、3千万人超を維持している。人気のアトラクションの待ち時間は2時間を超えることもあり、混雑解消が課題になっていた。

 記者会見した加賀見俊夫会長は「インパクトのある投資で、パークの魅力を高めていく」と話した。(筒井竜平)

4082とはずがたり:2018/06/15(金) 13:14:00
阿波踊りフィナーレ「総踊り」、徳島市が今夏中止の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000008-asahi-pol
6/15(金) 5:00配信 朝日新聞デジタル
阿波踊りフィナーレ「総踊り」、徳島市が今夏中止の方針
昨年の総踊り=徳島市
 今夏の阿波踊りを運営する徳島市は14日、一日の祭りのフィナーレを飾ってきた有名連(踊り手のグループ)の「総踊り」を中止する方針を明らかにした。代わりに、4カ所の有料演舞場に複数の有名連を配置して盛り上げるという。演舞場のチケットの販売率を上げるのが狙い。だが、阿波踊りを象徴する「総踊り」の中止には、批判の声も出ている。

 「総踊り」は阿波踊り期間中、連日午後10時から南内町演舞場で開かれてきた。有名連のうち、阿波おどり振興協会に所属する連の約2千人が一堂に会する華やかな踊りで、観光客の人気も高い。一方、総踊りに合わせて有名連が南内町に集まるため、「他の演舞場で見られる有名連が少ない」という声もあった。

 市観光課のまとめでは、昨年の阿波踊り最終日(8月15日)の第2部(午後8時半〜10時半)の演舞場ごとのチケット販売率は、南内町が100%だったのに対し、藍場浜と紺屋町は約50%、市役所前は約30%と低迷したという。

 総踊り中止の方針は、14日の市議会産業交通委員会で市側が表明。フィナーレとして、4演舞場に有名連を5、6連ずつ配置する演出をする計画を示した。これに対し、委員からは「総踊りをなくすなんてとんでもない」などの批判が相次いだ。

 豊井泰雄第二副市長は議会後「今年はすべての演舞場で(最後に)有名連の踊りが楽しめる形にする。チケットの売り上げの向上につなげたい」と説明した。

 15日には南内町演舞場の特別席のチケットがインターネットで発売される。市は「阿波おどりチケットセンター」のホームページ(http://fan.pia.jp/awaodori-kanko/)などで、総踊りがないことを注意喚起している。ただ、販売価格は昨年と同じ5千円(前売り)で、7月1日発売の他の演舞場のチケット(S席2千円など)よりも高額だ。ある委員は「総踊りを楽しみにチケットを買うファンもいる。しっかりと周知して、混乱が起きないようにしてほしい」と話した。(佐藤常敬)

4083チバQ:2018/06/15(金) 18:05:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010005-chibatopi-l12
<東京ディズニーシー大規模拡張>パークNo.1保てるか 巨額投資で集客強化 効果などに注目
6/15(金) 11:00配信 千葉日報オンライン
<東京ディズニーシー大規模拡張>パークNo.1保てるか 巨額投資で集客強化 効果などに注目
東京ディズニーシーの大規模拡張を発表したオリエンタルランドの加賀見会長(中央)。右隣は上西社長ら=14日、浦安市のホテル
 投資額約2500億円に上る東京ディズニーシー(TDS)の大規模拡張計画を14日発表したオリエンタルランド(OLC、浦安市)。世界初となる四つの新アトラクションやTDS内ホテルの新設でパークの価値を高め、今後数十年にわたる持続的成長でテーマパークナンバーワンの座を堅持する勝負に出た。国内の少子化で来園者の先細りが予想される中、訪日外国人客を含めた集客力を強化するとともに顧客満足度の向上につなげる考えだが、巨額投資に見合った効果が得られるのか。投資家の反応や株価の動きも注目される。

 この日の記者会見でOLCの上西京一郎社長は大規模拡張後、年間500億円の増収を予想し、連結売上高は5千億円台半ばから後半まで伸びる見通しを示した。2018年3月期は4792億円で過去最高を記録。今年は35周年イベントの効果で5千億円の大台突破を見込んでいる。

 両パークの来園者数は5年連続3千万人台で推移しているが、中期経営計画で掲げる20年には、過去最多だった15年3月期の3137万人を上回り、過去最多となる目標。大規模拡張後は、さらに来園者を増やす計画だ。

 大規模拡張計画に伴い、OLCがウォルト・ディズニー社と締結しているライセンス契約は30年間延長し、最長2076年までとすることで合意したことも明らかにした。

 少子高齢化で国内人口が頭打ちの中、急増する訪日客の取り込みも狙う。今回の計画で、ミラコスタに次いでTDS内にホテルを新設するのもその取り込みの一環で、加賀見俊夫会長は「世界中のお客さまを相手にするには、より高級なホテルも必要。シーは世界で唯一、海をテーマにしたパークで海外からの評価も高い」と語った。

 来園者の増加に伴い課題となっている混雑対策について、上西社長は「混雑を全く感じないというのは難しいが、その中でも来園者の体験価値を高めることで、満足度を上げることが大切だ」と大規模拡張の意義を説明。

 上西社長は「投資によって高い顧客満足度を獲得できると確信している」とした上で、入園料についても「上げていく機会があると捉えている」と値上げを検討していく考えを示した。

 計画発表前の14日の東京株式市場の終値で、OLCの株価は前日比180円安の1万1670円となった。15日以降の投資家と株価の反応も気になる。

4084とはずがたり:2018/06/16(土) 21:48:09
カラオケは明らかに旅行ではないけどまあなんとなく遊びに行く訳だしここかな・・

シダックスがカラオケ事業撤退、カラオケ利用者は増加しているのになぜ?
https://news.goo.ne.jp/article/thepage/business/thepage-20180614-00000018-wordleaf.html
06月15日 08:00THE PAGE

 シダックスがカラオケボックスからの撤退を発表しました。もともとシダックスは、社員食堂の請負からスタートした企業で、現在でも給食事業がメインですが、世間的にはカラオケのイメージが強いかもしれません。カラオケ事業からの撤退によって、同社は元の姿に戻ることになります。

 シダックスは5月30日、カラオケ事業の運営子会社の株式を「カラオケ館」を運営するB&Vに売却すると発表しました。店舗の看板名は変わらない予定となっているほか、食材の提供は継続しますから、利用者にとってはそれほど大きな影響はなさそうです。ただ、今後、合理化による店舗の閉鎖も考えられるため、近くのシダックスの店舗がなくなってしまうという可能性はゼロではありません。

 シダックスはもともと給食事業者ですから、同社のカラオケボックスも食事がウリとなっていました。店舗にもコストをかけており、食事のメニューと組み合わせて利益を得るビジネスモデルでした。

 かつてカラオケは、サラリーマンや学生などがグループで行くケースが多く、食事をメインにしたシダックスの形態は利用者のニーズにマッチしていました。しかも、カラオケの市場そのものは絶好調とまでは行かないまでも、利用者数の増加が続いており、普通に考えればシダックスは順調に業務を継続できるはずでした。ところが、同じカラオケといっても、その利用形態はここ10年ですっかり様変わりしてしまいました。もっとも大きな違いは「1人カラオケ」の台頭です。

 1人カラオケは文字通り、1人でカラオケを楽しむことですが、こうした利用形態の場合、大量の食事や飲み物をオーダーすることはありません。このため食事で利益を得ることはできず、店舗のコストを徹底的に絞ることで利益を確保しなければ採算割れしてしまいます。

 業界最大手でシダックスのライバルでもあった「ビッグエコー」(第一興商)や「まねきねこ」(コシダカホールディングス)は、こうした流れにすぐに対応できましたが、食事で稼ぐ構図だったシダックスは対応が遅れてしまいました。2016年には同社の象徴だった渋谷の旗艦店を含む約80店舗の閉店を決断。その後、業績回復を試みましたが、自社での再建は断念するという状況に追い込まれました。

 現在、同社は創業2代目である志太勤一氏が社長を務めていますが、創業者である志太勤氏は、ベンチャービジネス界では非常に有名な人物です。給食事業という祖業に戻ることで再起を図ることになりそうです。

(The Capital Tribune Japan)

4085チバQ:2018/06/17(日) 22:28:38
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/008/020/149000c
大幸薬品
ラッパのマークの入浴剤 全国のスーパー銭湯に提供 正露丸の「木酢液」から、森林浴の香り
会員限定有料記事 毎日新聞2018年5月30日 東京朝刊
大幸薬品が、胃腸薬「正露丸」の製造過程で生じる「木酢液」を入浴剤として全国のスーパー銭湯などに提供する事業を今月から始めた。正露丸特有のにおいはなく、これまでの試験展開では森林浴のような香りが好評という。東京都や埼玉県、愛知県、京都市などでの展開が決まっており、入浴施設にはラッパのマークののぼりを掲げるなどしてアピールする。

 木酢液はブナなどの樹木から正露丸の主成分「木クレオソート」を精製する際に生じる副産物。酢酸などの成

4086チバQ:2018/06/20(水) 15:23:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000007-kobenext-l28
大阪北部地震、観光業も影響大 神戸でも予約キャンセル相次ぐ、風評被害懸念
6/20(水) 10:02配信 神戸新聞NEXT
大阪北部地震、観光業も影響大 神戸でも予約キャンセル相次ぐ、風評被害懸念
開店直後に入店する買い物客ら=19日午前、神戸市中央区明石町、大丸神戸店(撮影・斎藤雅志)
 大阪府北部で発生した地震は、兵庫県内の観光業にも大きな影響を与えた。神戸市内のホテルでは地震当日の18日から宿泊や宴会予約のキャンセルが出て、業界関係者からは風評被害を懸念する声も聞かれた。一方、営業を見合わせていた百貨店など小売り各社は19日、順次営業を再開。操業停止していた工場も多くが通常操業に戻ったが、一部は稼働に向けた復旧作業を続けるなど影響が残る。(まとめ・三島大一郎)

【写真】外国人観光客のスマートフォンに観光情報を提供する神戸市のプレート

 神戸ポートピアホテル(同市中央区)では、18〜20日に企業の団体予約などが入っていたが、日程変更を含め計100室の取り消しがあった。「大阪の地震というイメージが強いから」(担当者)か、外国人観光客からの問い合わせはないという。

 有馬グランドホテル(同市北区)は18日以降に約200人、ホテルオークラ神戸(同市中央区)は約40人のキャンセルがあった。

 さらにオークラでは今週から来週にかけて予定されていた企業関連の宿泊を伴う宴会2件も取り消しに。担当者は「2件合わせると千人規模だった。経営面では痛いが、神戸は大丈夫だということを丁寧に説明していくしかない」とした。

 神戸メリケンパークオリエンタルホテル(同)は18〜19日の宿泊やレストランの予約にキャンセルが出たものの、20日以降のキャンセルは現段階でないという。同ホテルの松岡正副総支配人(47)は「風評被害などが出てくるのはこれから。神戸での宿泊にマイナスとならないように対応したい」と話した。

 一方、大丸神戸店(神戸市中央区)は19日、全フロアでの営業を2日ぶりに再開した。前日は、交通網の乱れで多くの従業員が出勤できず、地下1階の食品フロアのみで営業。休業情報などを張り紙やホームページ上で伝えるなど対応に追われた。

 この日は、同店の「元町玄関」前に開店前から約40人の客が列をなした。午前10時、扉が開けられると買い物客らは笑顔でお目当ての売り場へ。店内に日常風景が戻り、出迎えた従業員らは一様に安堵の表情を浮かべていた。

 よく買い物に訪れるという神戸市垂水区の主婦(70)は「地震当日は阪神・淡路大震災を思い出して震えていた」と涙を浮かべた。「いつも立ち寄る百貨店が営業していて少しほっとした」

 同市西区の女性会社員(23)は友人と一緒にそごう神戸店(同市中央区)を訪れた。「地震の影響で職場もバタバタしていた。(そごうに)買い物に来て日常に戻ったと実感できた」と話していた。

 製造業でも操業を再開する工場が相次いだ。水漏れや壁のはがれなどの被害を受けた三菱電機の尼崎、伊丹両市の工場と、住友電気工業伊丹製作所(伊丹市)は補修や安全確認を終え、全面稼働した。

 一方、水道管を製造するクボタ阪神工場(尼崎市)は鉄をつくる溶解炉が停止。別の1基を稼働させるまでに数日を要するため、操業再開は早くても22日になる見通しという。

4087チバQ:2018/06/20(水) 17:09:25
https://toyokeizai.net/articles/-/225301
「宮古島バブル」が地元住民にもたらす光と影
観光業が成長する中で問題が起こっている
次ページ »
桝本 誠二 : クリエイターズアイ代表取締役 2018年06月19日
通称、宮古島(正確には宮古諸島、沖縄本島から南西に約300kmに位置)は、宮古島、来間島、伊良部島、下地島、池間島、大神島の6島からなっている。

主な産業は、農業と観光業だ。十数年前までは、移住者も今ほど多くなく、島の歴史をそのまま受け継いだ文化に包まれていた。

今、その島はバブルを迎えている。

その要因はいくつかあるが、まずは、「下地島空港が国際空港に生まれ変わる」という点だ。

下地島空港が国際空港化する光
下地島は、6つの島からなる宮古島の中でも、西端に位置するのどかな場所だ。

2015年1月31日に開通した、伊良部大橋(無料で通れる橋では日本一長い)が開通するまでは、宮古島から船で渡るしかなかった。

その島に2019年、国際空港が誕生する。

私が行った日は、平日だったが、敷地外から見ると、工事が行われているようには見えない。ちょうど潮干狩りの時期で、空港の周りの海では、多くの家族やカップルが貝掘りをしていた。

下地島空港とは、もともとパイロットを養成する訓練用の空港だった。以前は民間航空機が発着したこともあったが、近年では、訓練飛行場として活用されている。

この空港が、国際空港に生まれ変わるのだ。これからの活用方法としては、既存の訓練飛行場事業に加え、国際線、国内線、プライベートジェットの離着陸を行うとのこと。その狙いは、宮古諸島を国際的なリゾート地にすることだ。

沖縄県は、2021年までに入域観光客数1200万人を目標にしている。2017年度(2017年4月〜2018年3月)の宮古諸島の観光客数は98.8万人。さらに多くの観光客確保のため拡大の一翼を担う国際空港になる予定だ。その旅客ターミナル施設の建設工事を大手企業の三菱地所が行っている。2017年10月に着工しており、2019年3月の開業を目指す。

今年の春時点ではこれから国際空港になる雰囲気は見られなかったが、来年の夏には海外発の飛行機からたくさんの観光客が降りてくるだろう。

下地島空港に続く道を車で走るとサトウキビ畑の間から、あちらこちらで大規模な工事が行われている。

全国でホテルやリゾート開発を手がける森トラストは2016年1月、伊良部島の土地を取得した。2019年には高級ホテルを開業させる見通しだ。

また、フィリピンの新興住宅企業レボリューション・プレクラフテッドは、宮古島にヴィラタイプのブティックホテルを建設する事業を受注したと発表。この事業が同社にとって日本進出の足ががりとなる。

さらに、宮城県仙台市の不動産業は、伊良部島に低価格ホテルと賃貸マンションの建設を予定。その他、埼玉県の不動産コンサルティング企業もホテル建設に参入するなど、まさに宮古島、特に伊良部島はホテルの建設ラッシュで沸いている。

宮古島市の下地敏彦市長は、「今、宮古島の景気がいい。都内も東京オリンピック開催で建設業の景気がいいだろう。それと連動しているのではないだろうか。さらに、下地の空港が国際空港として生まれ変わる準備をしている。空港が開設されると、グレードの高いホテルが必要となるので、今、大手企業が参入し建設を始めているところだ。これからも建設ラッシュは、進んでいくので平良(宮古島の中心街)だけではなく、伊良部もどんどん栄えるだろう」と語る。

下地島空港に続く道路の開発は、まだまだ手付かずだが、今後数年の間には、さらなる大手企業の進出も考えられる。

だが、このリゾート開発に地元民は手放しに喜んでいるわけではない。

4088チバQ:2018/06/20(水) 17:28:26
海岸が買われる恐怖が現実に
大手企業が、リゾートホテルを運営することにより、観光客が増え、雇用も増える。その中で、50代の宮古島在住の男性は、リゾートホテル建設に対して次のように語った。

「宮古島は、どんどん変わっていっています。伊良部島の海岸線は本土企業に買い占められ、リゾートホテルの建設ラッシュで、僕たちが見てきた昔の風景とはどんどん変わってきているんです。それは伊良部島民の方がいちばん感じていることでしょう。

はじめに東急ホテル(1984年開業)が来て、ユニマットプレシャス(シギラリゾート、1993年開業)が来て、今度は森トラストが来ました。大手企業がどんどん宮古島に入ってきているんです。

東急さんが来たとき、あの一帯は何もない雑木林とさとうきび畑でした。そこに突然リゾートホテルができたんです。その後、ユニマットさんが上野村(2005年に合併)一帯を買っていきました。


海岸は本土企業が多く取得していった(筆者撮影)
そのとき、仲間内から『ちょっと待てよ、これ大変なことじゃない?』という声が上がったんです。なぜなら今まで簡単に出入りできていた海岸に行くことが難しくなってきたから。

これまで雑木林を駆け抜け、遊んでいた浜辺も企業のものになり、ホテルの敷地になってしまいました。当時、もしかして宮古島の海岸線は、全て本土企業に買い占められるんじゃないかという大きな衝撃があったんです。そう思っていたのが、まさに現実になったんです」

このように考えている島民は決して少なくない。

別の50代男性は、「島の土地は限られているので、自分たちが代々大切にしてきたいた土地が内地の企業や外国人の手に渡るのは、いい気がしない。城辺(ぐすくべ)、来間島などの海岸を買われているのは嫌だな」と島民感情を語った。

さらに40代の女性は、「基幹産業は、サトウキビでもそれだけでは成り立たないので、観光産業も大きな柱になっています。観光で多くの人が来て、おカネも落ちるし、ホテルで雇用も生まれているのはいいことだけど、見慣れた風景がどんどんなくなっていくというのに関しては、すごく寂しいことだなと思います」と続けた。

島の発展とともになくなっていく自由と自然。この問題をどう解決すべきなのか。

利便性を求める声も確かにある。続々と内地企業が進出する中、40代の男性は、「宮古島に昔から何度も来る観光客は、どんどん変わっていく島を嘆くけど、それならもっと田舎の島に行けばいい。生活している俺たちは、便利になった方がいいんだから」という。

観光客が求めるものと、現地に住む人の間には、少なからず乖離がある。観光するのと住みよい島にするのとでは異なるので、当然と言えば当然かもしれない。

内地企業が潤い、現地の企業はバブルではない
景気がいいからといって、手放しで喜んでもいられない。別の40代男性は、「外から入って来た大手企業が儲けているだけで、宮古の企業は潤っていない」という。

タクシー業界は人手不足という反面、「観光客はレンタカーを使うので、そんなに儲からない」(60代のタクシーの運転手)

沖縄本島でも見られるが、大手レンタカー会社は無料バスで空港から営業所まで送迎するサービスを行っている。やはり内地企業におカネを吸い上げられているという肌感覚があるのだ。

さらに、横浜から移住して来たゲストハウスの30代オーナーは、「大手企業が入り、個人経営で頑張っている現地商店のお店が減るのは嫌だなと思うので、ぼくはなるべく現地のお店に行くんです」と話してくれた。

ほとんどの大手企業は、島外から来ている。また建設業界や観光業界だけではなく、飲食業界においても、マクドナルドや吉野家、大戸屋などの大手チェーン店の進出により、個人商店が危機を迎えているようだ。

この現状を下地市長にぶつけてみた。

4089チバQ:2018/06/20(水) 17:28:46
島外の大手企業の売り上げに対して、地元民の企業のそれは、多くないどころか、減っているという現状を下地市長は認識しており、以下のように語った。

「観光業にも力を入れているが、いちばんは、やはり農業だ。観光業は、いついかなるときにどうなるかわからないので、農業を基幹産業にしている。この分野を活性化させることで島民の生活は守られるだろう。

だからさらなる農業の成長を促すために農産物の新しい商品開発の資金や技術の支援をしている。こうしながら生産量を増やすという地道な活動をしているのだ。さらに農業と観光をリンクできれば、地元の小さな企業も景気が良くなると思う」

宮古島には地下ダムがある。地下にはサンゴ層と粘土層があるため雨が降ると、粘土層で止まる。この水を組み上げて農業用水として活用しているのだ。昔の水無農業から水あり農業へと変換。結果、生産量は伸びている。


サトウキビの生産量は県内トップ(筆者撮影)
たとえば、サトウキビ、ゴーヤー、かぼちゃの生産高は、県内トップ。サトウキビに関しては沖縄県の生産量の半分を占める。

また、宮古島市の農業生産額は、県内の市町村別で3年連続県内トップの182億4000万円(2016年)と県内の農業界を牽引しているという。

大型観光クルーズ船入港によるバブル
宮古島のバブルは、新たにできる下地島の国際空港だけではない。これまで宮古島空港とともに観光客を入島させてきた平良港がある。この港にクルーズ船が就航し、アジアの観光客が続々と入島するようになった。

現在は改修工事が進められ、さらなるバブルを引き起こすトリガーとなりそうだ。

下地市長は、「現在15万トンのクルーズ船が埠頭に接岸するための工事をしている。3年間で完成させようと工事を進めている最中だ。世界では25万トンクラスのクルーズ船が主流の時代になってきている。この工事が終わると、それに対応するために港湾のルールを改定し工事を始める計画も考えている」という。

宮古島におけるクルーズ船での入島は、昨年だけで約36万人。直近の5月には約6万3000人で、前年度比約170パーセントを記録した。工事が進めばさらに多くのクルーズ船観光客を受け入れることができる。

彼らが飲食し、お土産を買えば、わずか人口5万5000人の島に、大きな経済効果をもたらしていくことは間違いない。宮古島の農産品を訪日観光客にうまく紹介できれば、地元経済も活発化できるだろう。

宮古島はダイビングスポットとして有名だが、魅力はそれだけではない。観光客の集客のために、鉄人レースのトライアスロンをはじめとするさまざまなイベントを企画してきたのだ。

1月は、100キロワイドーマラソン。日本最南端のウルトラマラソンとして県内外から参加者が集まる。

2月はロマン海道。伊良部島マラソン、4月はトライアスロン、6月は、全国から観客が集まるロックフェスティバルや、2日間にわたって行われる自転車レースのツール・ド・宮古島。11月にはエコアイランド宮古島マラソンなど1年を通して観光客が集まるイベントを組んでいる。

りゅうぎん総合研究所は、2016年6月開催の宮古アイランドロックフェスティバルの経済効果は4億3800万円と試算。観客総動員数は7400人で県外からの観客は約3200人という。

また10月に行われる「カギマナフラ in 宮古島」はインターナショナルフラコンペティションで全国から2000人近い参加者や観光客が集まるという。2015年には、伊良部大橋全体を使って1509人がフラダンスをし、ギネスに認定された。このような試みが観光客を引き寄せている。つまり行政も参加したイベントが観光客を集める大きな役割を果たしているのだ。

イベントをさらにもり立てるのは、美しい風景が映えるインスタグラムやツイッターという情報発信ツール。夕日をバックに開催されるロックフェスタや、どの瞬間を切り取っても感動できるトライアスロンなど、多くのイベントを全国へとPRしてくれるのだ。

4090チバQ:2018/06/20(水) 17:29:08
移住者が住むためのアパートがない
こういった取り組みも奏功し、近年は観光客だけではなく、内地からの移住者も増えている。

島民も移住者も口を揃えて言うのが、「家賃が急騰している」という言葉。これまで家賃3万円前後のワンルームマンションが、高いものだと5万円を超えるほどになっている。

地元の不動産に話を聞くと、「4、5年前からすると2倍近く家賃が上がっている。しかも高騰するだけではなく、物件自体がない。入居したいというご連絡は連日いただくのですが、紹介できる物件がないというのが実情です」と話す。

また、ゲストハウスで出会った移住希望の20代女性は、「マンション入居の契約はもう済んでるんですけど、そのマンションがまだ建設中なので、できるまで、ここにいるんですよ」と語る。

このような移住希望者は山ほどいるという。移住や長期出張などで島内に住もうと思っても住む場所がないのだ。

移住者が増える一方で、増えるのが荷物だ。日本全国から集まる船の荷物の運送を行う海運業に勤める40代男性は、「伊良部大橋ができてから、荷物が1.5倍に増えたんです。宮古島はもちろん、伊良部島への荷物が大変多くなりました」と汗を拭く。近年、アマゾンや楽天などのネット通販が多く、離島には欠かせないものとなっている。この流れは当分続くだろう。

アパートやホテル建設、空港や港など公共の大型工事が増える中、1つ興味深い話がある。島内の仮設トイレが、足りていないのだ。

4月のトライアスロン取材のルール説明のため、各メディアの取材者たちが集められた。そこで発せられた言葉は、「他の工事で島内の仮設トイレが足りないため、なるべく用を済ませてから、来てください」とのこと。

仮設トイレが足りなくなるという珍事。逆にいえば、想定を上回る工事量だともいえる。

今の宮古島が直面する問題
建築資材を扱う40代男性は、「建築資材は高くなっているが、入ってくれば、まだいい。資材が入ってこない」と嘆く。資材や人材の不足が建設を遅らせ、アパート不足につながる。それがまた移住者を困らせるという、景気が良いからこその悪循環が起きている。

今の宮古島は、観光業が大きく成長する中で生じた問題に直面している。

経済的豊かさを重視するのか、また生まれ育った自然を守るのか。島民の間でも意見は分かれている。これからも、インバウンドを中心とした観光客増加、移住希望者増加の波は変えることができないだろう。その中で、大切なものを失わない努力をしなければならない。

4091チバQ:2018/06/20(水) 18:50:04
いってみたいひ・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000030-mai-soci

<北朝鮮>旅行者倍増、報道で関心? 政府、自粛呼びかけ


6/20(水) 11:23配信

毎日新聞







<北朝鮮>旅行者倍増、報道で関心? 政府、自粛呼びかけ


平壌と板門店をつなぐ高速のサービスエリアで観光客向けに販売されていた北朝鮮製たばこなどの土産=北朝鮮で2015年8月17日、岸達也撮影


 北朝鮮に観光旅行する人が増えつつある。日本とは国交もなく、拉致問題も解決していない。経済制裁を行う政府は渡航自粛を呼びかけているが、旅行会社の担当者は「北朝鮮に関するニュースが連日取り上げられ、関心が高まっているのではないか」と話している。

【写真特集】北朝鮮の見学ツアー 板門店近くの土産物店には酒も

 北朝鮮専門の旅行会社「ジェイエス・エンタープライズ」(東京都中央区)によると、同社が仲介した2016、17年の旅行者はそれぞれ年50人程度だったが、今年は5月時点で94人の申し込みがあった。今月12日に米朝首脳会談が開催された後は団体客の申し込みもあり、6月15日現在で120人を超えた。その7割が20〜40代という。

 北朝鮮専門の旅行会社は数社しかないが、同社はその一つで、現地の旅行会社と調整して、申込者の関心に沿った旅行の計画を組んだり、ビザ取得を手伝ったりしている。担当者は「(金正恩=キム・ジョンウン=朝鮮労働党委員長が南北首脳会談などで)ミサイルを飛ばさないと発言したことで、『危険』というイメージが薄らぎ、もともと関心があった人が希望している」とみる。

 東京都の大学1年の男性(18)は「NKポップ」と呼ばれる北朝鮮の歌謡曲に興味を持ったことがきっかけで、昨年12月、同社を通じて3泊4日で旅行した。

 「自由に質問はできなかったが、現地の中高生に学校生活を聞けた。素朴な子たちだと感じたし、政治観を抜きにすれば魅力的な観光資源も多かった」と振り返る。平壌冷麺などの食に関心がある人や、今も利用されている旧型の鉄道や飛行機に乗りたい人が訪れているという。

 北朝鮮は162カ国と国交があり、外国人観光客も少なくない。だが、観光客は事前に北朝鮮側と調整した場所しか訪れることができず、滞在中は常に現地ガイドがついて回るなど行動は制限される。同社の小島健康社長は「行ける場所は限られるが、少しでも北朝鮮を知る機会にしてほしい」と話す。外務省は「北朝鮮に対する経済措置の一環で渡航自粛を呼びかけている。旅行の是非についてコメントする立場ではない」としている。【竹内麻子】

4092チバQ:2018/06/21(木) 17:43:03
http://www.sankei.com/politics/news/180621/plt1806210009-n1.html
2018.6.21 11:57

カジノ熱帯びる「誘致合戦」 千葉市は依存症懸念で慎重姿勢
反応 おすすめ記事を受け取る

反応


おすすめ記事を受け取る
(1/2ページ)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法案が衆院を通過した。自民、公明両党は今国会での成立を目指す方針で、「カジノで観光振興を」と意気込む自治体の誘致合戦は一段と熱を帯びることになる。ただ、ギャンブル依存症に対する千葉市民の懸念から市が慎重姿勢に転じるなど、法案に盛り込まれた3カ所の整備先がどこになるかはまだ見えてこない。

 ■切り札

 北陸新幹線の金沢-敦賀の開業を平成35年春ごろに控える福井県。現状では、訪日外国人旅行者が伸び悩んでおり、IRを訪日客誘致の切り札と期待する声がある。

 候補地は、新幹線の新駅が予定される越前市。今年3月、福井銀行の林正博頭取ら福井経済同友会の幹部が、同市の奈良俊幸市長にIR整備の提言書を手渡した。内容は、駅周辺にある約100ヘクタールの広大な農地を活用し、カジノだけでなく伝統工芸の体験ができる施設も設けるというもの。林頭取は「地元消費の増加がかなり期待できる」と強調する。

 ほかにも北海道、大阪、和歌山、長崎の4道府県が活発な誘致に取り組んでいるほか、横浜市や愛知県なども誘致を検討している。

 ■落胆

 IRの整備箇所は、誘致を希望する都道府県や政令指定都市が申請し、国が審査して選ぶ仕組み。国は、地域の経済効果を重視する方針だ。それだけに、自治体関係者からは「大都市が有利になるのではないか。箇所数が少ない場合、地方都市は厳しい」と、3カ所という数に落胆の声も漏れる。

 今後「地方創生の観点から地方都市への導入に配慮してほしい」(長崎県の中村法道知事)といった声が強まる可能性がありそうだ。

 法案の行方を見守っているのは自治体だけではない。複数の海外の民間カジノ事業者は、東京都のほか山梨、福岡、沖縄各県などへ進出する可能性を意欲的に探る。ある幹部は「空港、港、観光地が採算性の高い候補地のキーワードだ」と早くもアクセルを踏み込む勢いだ。

 ■負の面

 千葉市も幕張新都心への誘致を検討。27年には、年間で約3100億円に上る経済波及効果、約2万6千人に及ぶ雇用効果があるとの試算をまとめ、熊谷俊人市長がシンガポールのカジノを視察するなど誘致への機運が高まった。

 しかし今年3月、20歳以上の市民約1千人を対象にギャンブル依存症の実態をアンケートしたところ、依存症の疑いがある割合は男性が7・8%、女性が1・2%に上った。市は「想定よりも高い数字だった。国の議論の中で、依存症など負の面への対応をどうするのか注視する」として現在は誘致活動を休止している。

4096チバQ:2018/06/25(月) 17:17:40
 単価は17年度に約5万2千円と旧施設時代の2.2倍になった。稼働率も上がった。「フォーブス・トラベルガイド」のホテル部門で、日系ホテル初の「5つ星」の格付けを16年に獲得、3年連続で維持している。

 客室を389室から290室に減らして1室の面積を45平方メートル以上に広げ、サービスの質も高めて単価上昇につなげた。

 オークラはご三家の中でも海外施設が多く、荻田氏は「現地トップクラスのブランド力の施設が多く、認知度は高まっている」と海外からの集客に自信を示す。

 オークラの旧本館は1964年の東京五輪の際も海外客を迎えた。今回も日本のホテルのもてなしを知ってもらう絶好の機会だ。オークラは「日本の季節感を感じられる料理や装飾で外資にない特徴を出せる」(池田氏)とはじく。

 一流ホテルが設備やサービスを磨くことは東京の都市としての競争力を高めることにもつながりそうだ。(大林広樹)

4097チバQ:2018/06/25(月) 17:40:33
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20180622-OYTNT50063.html
外宮近くにホテル開業…伊勢
2018年06月22日
壁紙に伊勢型紙使用
伊勢市駅南口側にオープンしたコンフォートホテル伊勢
伊勢市駅南口側にオープンしたコンフォートホテル伊勢
 伊勢市の伊勢神宮外宮近くに21日、「グリーンズ」(四日市市)が運営するビジネスホテル「コンフォートホテル伊勢」がオープンした。同社が全国で運営するホテルは、これで91となった。

 JR伊勢市駅南口から徒歩約3分で、外宮へは徒歩約5分。鉄骨造り12階建てで、ダブルベッドを設置したシングル88室、ツイン64室、車いすで利用できるユニバーサルルーム1室となっている。全室禁煙。各室の入り口脇には、神宮参拝者の和装をイメージした伊勢型紙の壁紙が張られている。

 同社が伊勢市内で運営するホテルは、伊勢シティホテル、伊勢シティホテルアネックスに続いて3店舗目で、同駅南口側への出店は初めて。外宮に近い南口側には、第62回式年遷宮が行われた2013年に天然温泉などを備えたホテル「伊勢外宮参道 伊勢神泉しんせん」、16年にはビジネスホテル「三交イン伊勢市駅前」がオープンしている。

2018年06月22日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

4098チバQ:2018/06/27(水) 20:04:12
>>4084
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000076-asahi-bus_all
シダックスのカラオケ撤退 「遠くて高い」、過剰投資も
6/27(水) 15:46配信 朝日新聞デジタル
シダックスのカラオケ撤退 「遠くて高い」、過剰投資も
新宿・歌舞伎町のシダックスのカラオケ店。売却先のB&Vの「カラオケ館」と隣り合う=東京都新宿区
 かつてカラオケ業界をリードしたシダックスが今月、「カラオケ館」を展開するライバルのB&Vにカラオケ事業を売却し、店舗運営から事実上撤退した。競合他社が業績を伸ばすなか、「ひとり負け」が続いていた。凋落(ちょうらく)ぶりは覆うべくもないが、業績不振の理由はカラオケ市場の変化に乗り遅れたことだけではないようだ。

 シダックスは7日、債務超過に陥っていたカラオケ運営会社2社をB&Vに売却。その際に38億円の損失が発生したため、取引銀行などがつくるファンドに優先株を発行し、25億円を調達して資本増強することを決めた。そこまでしてもカラオケ事業を切り離す必要がシダックスにはあった。

 カラオケ人口は1990年代のブームを経て、2000年以降は年間4千万人台後半で横ばいが続く(全国カラオケ事業者協会推計)。「ビッグエコー」を展開する第一興商など競合する大手が好業績を続ける一方、シダックスの18年3月期のカラオケ事業の売上高は10年前の3割に落ち込んだ。グループ全体の売上高はピーク時の6割の1428億円まで減少。店舗の減損も響いて純損益は3年連続の赤字に沈む。管理職らへの昨年末の賞与の支払いが今年3月に遅れた。

 シダックスの祖業は社員食堂の受託運営だ。創業者の志太(しだ)勤(つとむ)氏(83)は日本ニュービジネス協議会連合会会長や、政府の規制改革・民間開放推進会議の委員を歴任したベンチャー界の論客として知られる。93年にカラオケ事業に参入し、グループ内で一括購入した食材を使う「レストランカラオケ」が好評を博した。親子連れも入りやすい「地域の公民館を目指す」としてパーティールームも備えた店舗を展開。09年には300店を超えたが、その直後から売り上げが落ち始めた。理由は「遠くて高い」だった。

 店舗は郊外の幹線道路沿いが中心で、飲酒運転の厳罰化が客足に響いた。部屋の使用料に加えて飲食代がかかるため、繁華街や駅前に「飲食持ち込みOK」などの格安店が次々に現れると、客が流出。過剰投資が重荷になった。通常は1店舗当たり2億円前後の出店費用が、00年代には最大で2倍近くになっていた。

 時代の変化にも乗り遅れた。「ひとりカラオケ」など少人数の利用が増えるなか、グループ利用を想定した大型店が多く、新たな需要をつかみきれなかった。


 経営の迷走はカラオケ事業にとどまらない。

 3月に臨時株主総会を開き、再建に向けてファンドから出資を仰ぐための定款変更をする予定だったが、延期の末に出資受け入れを断念し、総会は中止に。「自主再建は厳しく、同業者のもとで再建する方が望ましいと最終的に判断した」と遠山秀徳副会長は説明する。

 赤字続きで自己資本が減っているなか、1株当たり15円の配当を04年3月期から維持。5月下旬には、資本準備金46億円のうち40億円を取り崩して配当原資に充てる方針を発表した。株式の4割を創業家一族が保有するため、「財務基盤を弱めてまで創業家が潤うのはおかしい」(元幹部)と疑問の声もあがる。

 上場企業のシダックスと創業家一族の「ビジネスの境界」があいまいだと指摘する声もある。勤氏は97年に社長の座を長男の勤一(きんいち)氏(60)に譲り、現在は取締役最高顧問に就く。15年には、勤氏が故郷の伊豆半島で個人で始めたワイナリーをシダックスが約26億円で購入し子会社化した。シダックスグループに属さない、勤一氏が社長を務める会社が所有する東京・渋谷のビルに、シダックスのレストランやエステが入居。シダックスは勤一氏側に年間約9千万円の家賃を支払っている。

 カラオケ事業を売却し、「これから会社はよくなる」と勤氏。今後は学童保育や学校給食の受託事業を強化し、「本来の姿に戻り利益の出る会社になる」と胸を張るが、元幹部はそれを残念がる。「優れた経営者だったが、商売が甘くなった。社員が気の毒だ」。シダックスが輝きを取り戻すのに必要なのは、規律かもしれない。(高橋末菜、大鹿靖明)

朝日新聞社

4099荷主研究者:2018/07/01(日) 23:53:20

https://this.kiji.is/382002131689784417?c=92619697908483575
2018年6月20日付 熊本日日新聞朝刊
西部ガスがホテル事業参入 2019年夏、熊本市中心部に開業

 西部ガスは19日、子会社を通じてホテル事業に参入すると発表した。第1号のホテルを熊本市中央区城東町に2019年夏に開業する。都市ガスの小売り全面自由化による競争激化を受けた事業の多角化の一つ。福岡と長崎を含む3県を中心にビジネス、観光客向けのホテルを展開する。

 熊本市に開業するホテルの建設地は県酒造会館の跡地約600平方メートル。上通アーケードと熊本城のほぼ中間に位置しており、地上8階建て(延べ床面積約2500平方メートル)の建物に客室98室を予定している。

 子会社の西部ガスリビングが新たに建設される建物を賃借し、ホテルを運営する。西部ガスは「今後もインバウンド(訪日外国人客)需要が見込まれ、ホテル事業は長期的な発展が期待できる」と参入の意図を説明した。

 同社は17年4月の都市ガスの小売り全面自由化後、18年5月末までに約5万9千件の顧客が流出した。ガス事業以外の比率を26年度に売上高全体の5割まで引き上げる目標を掲げ、マンション販売や介護付き有料老人ホーム運営などの多角化を進めている。(小林義人)

4100チバQ:2018/07/02(月) 18:15:20
https://www.sankei.com/life/news/180630/lif1806300054-n1.html
2018.6.30 21:37
【潜伏キリシタン世界遺産】
離島振興ふくらむ期待 地元「Uターンにつなげたい」
離島振興の切り札に-。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、人口減少に歯止めをかける活性化策の一つだ。空き家の観光資源化や老朽化した教会堂の修理が進められてきた。

 時速80キロの高速船ジェットフォイルで、長崎港から福江港(長崎県五島市)まで1時間25分。140余りの島が連なる有人国境離島の五島列島で、定期航路の増便が相次いでいる。

 九州商船は長崎-有川(新上五島町)航路に7月末から定員140人の新造船を就航させ、現行の1日2往復を3往復に増やす予定だ。「有川港は世界遺産に近い」と営業担当者。市町なども民泊や体験プログラムを推進。島の良さを伝え、「Iターン、Uターンにつなげたい」(県観光振興課)との願いがある。

 高度成長期以降に人口流出が続き、交通拠点の五島市でも昭和35年の約9万人から平成27年の約4万人に激減。朽ちかけた古民家も目立ち、景観維持を兼ねた空き家対策が課題だ。文化庁は重要な古民家の修理などに補助してきた。小値賀町は空き家となった古民家を宿泊施設などに再生。昨年度は外国人188人が訪れ、宿泊などを手配する窓口の英語対応も始まった。

 キリスト教解禁後、信徒が資金を出し合って教会堂を建て、今も50もの教会堂がある。教区の過疎化が進む中、修復費用確保も課題となっている。長崎県は教区の負担軽減を図るため、企業から寄付を募る基金を27年に設立。ユネスコ諮問機関による5月の登録勧告後に弾みがつき、累計額は約8千万円。活性化の恩恵を受ける企業も多く、長崎空港ビルディングなどが継続支援を表明している。

 3250万円をかけた「江上天主堂」(五島市)の修復にも、国などの補助に基金から約160万円を上乗せ。教区負担は約280万円だった。市の担当者は「来訪者は年7千から9千人。今年は1万人を超えそう」と勢いづく。県は4月から県庁などに募金箱を設置。「みんなで守るという思いを共有したい」と協力を呼びかけている。

4101チバQ:2018/07/02(月) 18:17:08
https://www.sankei.com/life/news/180630/lif1806300053-n1.html
2018.6.30 21:34
【潜伏キリシタン世界遺産】
信仰と観光の調和が不可欠 人口減…保護の担い手確保も課題
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県)は、構成資産が離島や半島の不便な場所に点在し、人口減少が急速に進む中、遺産保護の担い手確保が課題となっている。

 辺(へん)鄙(ぴ)な場所に遺産があるのは、禁教期の潜伏キリシタンが、監視の目の届きにくい山間や陸路で近づくのが困難な海辺の狭い土地に集落を形成したためだ。

 長崎港沖約100キロの五島列島は、本土から直接渡る交通手段のない二次離島が多く、高度成長期以降に人口流出が進んだ。構成資産「野崎島の集落跡」(長崎県小値賀町)の島は無人化し、繁殖したイノシシが集落跡の石積みを崩すなど遺産に影響が生じている。

 構成資産の半数は、これまで来訪者が月平均100〜800人程度だった集落。登録により観光客が増えれば、地域の雇用創出と移住促進が期待できる一方、生活と祈りの場である集落の静かな環境が損なわれる恐れもある。

 新上五島町は4月、構成資産「頭ケ島の集落」のある人口15人の小島で、駐車場と集落を7分で結ぶ無料シャトルバスの運行を開始した。狭い集落に年間1万台超の車両が乗り入れていたため、騒音や排ガス対策の台数制限を図った。

 町内に29ある教会を守るため、協力金千円の「お願い」も始めた。「教会は入場料を徴収しておらず、来訪者のトイレ利用に伴う光熱水費など教区信徒の負担が大きい」(町の担当者)

 長崎県世界遺産登録推進課は「教会堂は生きた信仰の場。公開を断られないよう、信仰と観光の調和が大切だ」とする。構成資産に含まれる教会堂見学を事前連絡制として、人数を調整。教区信徒らが現場でマナー順守などを呼びかける教会守の仕組みも設けた。

 文化庁は各集落を国の重要文化的景観に選定し、保護対象とした。重要文化財の教会堂の修理にも補助するが、教区の負担も大きく、長崎県が企業から寄付を募っている。遺産の保護と観光を両立させる活性化が軌道に乗るか、地域の挑戦が注目される。

4102チバQ:2018/07/03(火) 15:37:30
https://news.goo.ne.jp/article/nagasaki/region/nagasaki-20180702110303.html
観光客続々 潜伏キリシタン関連遺産 ガイド奮闘
00:19長崎新聞

観光客続々 潜伏キリシタン関連遺産 ガイド奮闘

長崎新聞

(長崎新聞)

 歓喜の世界文化遺産登録決定から一夜。1日の長崎県内は登録を祝うような青空が広がり、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本の12資産)を多くの人が訪れた。観光ガイドは「豊かな歴史を知ってほしい」と奮闘。一方で信徒からは「祈りの生活のペースを乱されないか」と心配する声も上がった。
 長崎市南山手町の大浦天主堂には、朝から多くの観光客が押し寄せた。4月に開館した博物館で初めてガイドをした長崎純心大3年の中村仁美さん(20)は「二十六聖人の殉教や信徒発見の歴史を知らない県外の人も多い。世界遺産登録をきっかけに長崎のことをもっと知ってほしい」と張り切っていた。
 長崎県南島原市の「原城跡」には約300人が訪れ、「南島原ガイドの会・有馬の郷」会員が炎天下、案内に当たった。大阪府の会社員、佐々木賢一さん(59)は「ガイドさんが丁寧にかみ砕いて説明してくれた」と満足げ。有馬の郷は登録決定を記念し、通常500円の「ワンコインガイド」を7日まで無料で実施する。
 廃村の「野崎島の集落跡」(長崎県小値賀町)には、午後2時までに約10人が訪れた。おぢかアイランドツーリズム協会の前田敏幸理事長は「ガイド養成を急ぎたい。現在の6人を少なくとも10人に増やしたい」と今後の観光客増加を見据えた。
 長崎県平戸市の「春日集落」の案内所には午前中に約50人が訪れ、売店で地元産の米や酒を購入した。住民の寺田賢一郎さん(60)は来訪者に集落の信仰の歴史を説明。「たくさんの人が来て、買い物もしてくれてうれしい」と笑顔だった。
 長崎県五島市の「奈留島の江上集落」は台風接近の影響もあってか、フェリーや高速船で来島する個人客は少なかった。午前10時、海上タクシーで来た団体客40人が江上天主堂を観光。「きれいね」「すごい」と歓声を上げた。ただ、横浜市の50代女性は「説明してくれる人がいなかった。もう少し島の歴史や文化に触れたかった」と残念がった。
 長崎県佐世保市の「黒島の集落」では、黒島天主堂を21人が訪問。黒島観光協会は登録決定に合わせ、島内を巡回する無料バスを運行した。佐世保市の公務員、米田剛さん(48)は、「これまでなかなか訪れる機会がなかった。素晴らしい天主堂。思い出深い日になった」と感動。一方、大村市の男性(67)は「食事する場所が見つからず苦労した。移動も無料バスがないと大変。受け入れ対策を充実させてほしい」と注文した。
 カトリック信徒が多い長崎市の「外海の出津集落」。いつもの日曜の朝と変わらず、出津教会堂からオルガンの音と聖歌が流れた。教会守の尾下シゲノさん(69)は「いつもと変わらない静かで平穏なミサ。(世界遺産登録は)みんな内に秘めた喜びは持っていると思うが、騒ぎはしない」と穏やかに話した。
 午後になると個人の観光客が急増し、約160人に達した。里帰り中にミサに参列した平戸市の女性(36)は「(世界遺産登録は)歓迎とそうでない気持ちが半々。みんな生活や祈りのペースが乱れないか心配な面もあると思う」と複雑な心境を口にした。

4104とはずがたり:2018/07/07(土) 09:03:55
プラザ合意のあったホテルか?

NYの老舗ホテル「プラザホテル」、カタールの国有企業が6億ドルで買収
https://bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-05/PBEHWB6JIJUQ01
Gillian Tan、Patrick Clark
2018年7月6日 1:44 JST

カタールの国有企業がニューヨークの老舗ホテル、プラザホテルを買収した。同ホテルを運営するフランスのアコーが明らかにした。

  アコーの担当者によれば、カタール投資庁のホテル部門カタラ・ホスピタリティーが7月2日に買収を完了した。


ニューヨークのプラザホテルPhotographer: Michael Nagle/Bloomberg
  事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に語ったところによると、カタラはプラザの過半数株式を保有するインドのサハラ・インディア・パリワールならびに、少数株主であるアシュケナージ・アクイジション、キングダム・ホールディング、ドリーム・ホテル・グループ会長のサント・シン・チャットワル氏から全所有権を取得した。関係者のうち1人によれば、買収総額は6億ドル(約664億円)。

  カタラとサハラの担当者にはコメントを求めて連絡を取ったが、これまで返答はない。チャットワル氏と、アシュケナージの担当者はコメントを控えた。アコーによれば、プラザホテルの運営は同社傘下のフェアモント・ホテルズ・アンド・リゾーツが引き続き行う。

原題:NYC’s Historic Plaza Hotel Is Sold to Qatari State-Owned Company(抜粋)

4105荷主研究者:2018/07/07(土) 23:22:02

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180623301.htm
2018/06/23 01:57 北國新聞
金沢駅西にホテル開発 森トラスト「国際基準目指す」

 金沢市広岡3丁目の通称「駅西10ブロック」で、不動産開発大手の森トラスト(東京)がホテルを開発する。同社が金沢でホテルを開発するのは初めて。ホテルのブランド名や開業時期などは未定だが、同社は、金沢が歴史性と先進性を併せ持つ都市であり、日本を代表する観光地の一つとし「国際基準のサービスを提供するホテルの開業を目指す」(広報部)としている。

 駅西10ブロックは金沢駅から北西約500メートルに位置し、通称50メートル道路沿いにある。同ブロックの一部に市有地(2筆で計約845平方メートル)があり、22日に開かれた市議会総務常任委員会で森トラストによるホテルの開発計画が明らかにされた。市と同社の間で今月20日に売買契約が成立しており、金額は2億6千万円だった。

 森トラストグループは東京、仙台、沖縄、軽井沢などで「マリオット」や「コンラッド」「シェラトン」「ウェスティン」などの外資系高級ホテルを運営する。駅西10ブロックでの開発概要は明らかになっていないが、他都市と同様、外資系高級ホテルが開発される可能性がある。

4106チバQ:2018/07/08(日) 19:00:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000006-nagasaki-l42
潜伏キリシタン遺産の課題 祈りの場 信仰生活 乱される不安
7/8(日) 16:17配信 長崎新聞
潜伏キリシタン遺産の課題 祈りの場 信仰生活 乱される不安
日曜朝の出津教会堂。信者らがミサに向かう=長崎市西出津町
 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本の12資産)が世界文化遺産になった。これからは「人類の宝」として、来訪者を受け入れながら価値を伝え、後世に引き継いでいかねばならない。一方で「信仰の場」を守ったり、地元の発展につなげたりすることも忘れてはいけない。遺産が抱える課題をリポートする。
 カトリック信者が住民の6割を占める「外海の出津(しつ)集落」(長崎市)。世界遺産登録決定から一夜明けた1日、集落内の出津教会堂には、日曜朝のミサが終わった頃から徐々に観光客がやって来た。
 帽子をかぶったまま聖堂内に入ろうとする女性がいた。「恐れ入ります。脱帽でお願いします」。教会守の尾下シゲノさん(69)が優しく声を掛ける。女性は気付いて帽子を取った。
 今後、夏休みや秋の観光シーズンには観光客が押し寄せるかもしれない。尾下さんは「教会に来てもらうのはうれしい。だけど、どっと来られると余裕がなくなり、笑顔で迎えられなくなるのでは」と不安を口にする。
 出津教会堂は明治時代の1882年、フランス人宣教師のド・ロ神父の指導で建てられた。130年以上、信者が毎朝のように祈りをささげる生きた祈りの場だ。
 同教会堂の山口竜太郎神父(41)は「神様が一緒にいてくださることを意識するのが祈りのとき」と話す。朝晩、食事の前後など日常的に祈りがある。信者にとって祈りは生きることと直結している。その中心が日曜日のミサで、教会を自分の家以上に大切と思う信者もいる。
 長崎市の70代の男性信徒は「教会は信者にとって、いつでも開かれている祈りの場。そこに大勢の人がわいわい言いながら入ってくると集中できない」と心配する。
 特定NPO法人世界遺産長崎チャーチトラストが運営する「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター」(長崎市出島町)は2014年から、教会見学を希望する人がインターネットなどで事前連絡する制度を始めた。教会でミサや冠婚葬祭がある時と見学が重ならないようにするためだ。
 同センターは「教会は観光施設ではない。秩序を持って見学してほしい」と呼び掛ける。だが、事前連絡に強制力はない。団体客はツアー会社がほぼ連絡してくるが、個人客は3割程度にとどまる。「事前連絡率をもっと上げたい」とするが、決め手はないのが現状だ。
 離島に住む60代の男性信徒は「世界遺産になれば信徒には大変なことばかり。何のメリットがあるのか。でも、地元の活性化のために協力したい」と複雑な心境をのぞかせる。遺産を訪れる来訪者一人一人に、信者の生活に配慮する意識が求められている。

4107チバQ:2018/07/08(日) 19:01:38
https://this.kiji.is/387785500688073825?c=174761113988793844
②費用負担 保存修理 信徒の重荷に
 佐世保市の構成資産「黒島の集落」。島中央部の丘には、青空に映えるれんが造りの黒島天主堂(国指定重要文化財)がたたずむ。1902年にフランス人のマルマン神父の指導で信徒が建てたロマネスク様式の建築は、国内で最も完成度が高い大規模教会の一つに数えられる。
 しかし、細部をよく見れば老朽化による傷みが目立つ。祭壇裏の壁や柱の土台の表面がはがれ落ちているほか、天主堂の外門には亀裂が入り、立ち入りを禁じるロープが張られている。大山繁主任司祭(72)は「地震が起これば崩れ落ちる可能性がある。ぎりぎりの状態で保たれている」と不安そうに話す。
 各構成資産の教会は、いずれも老朽化が進み、保存修理が喫緊の課題となっている。世界遺産登録後、最初に工事を始めるのが黒島天主堂。11月に着手し、2020年10月末に完了する。県や市によると、総事業費は約5億3千万円。特に費用がかかるのが建物全体の耐震補強で、「れんが造りの特殊な構造に加え、補強部分が見えないよう隠す高い技術が求められる」(市教委文化財課)。
 黒島天主堂の場合、国が保存修理費の6割を負担。県、市のほか、構成資産保全を目的に県が積み立てている基金からも補助する。残りは5千万円弱となる見通しで、天主堂を所有する長崎大司教区と主に地元の信徒が負担する。
 黒島天主堂は1975年ごろに大規模な改修をした。当時を知る信徒によると改修費は約5千万円で、一世帯当たり20万円ほど出し合った。だが、当時とは島の状況が大きく異なる。75年には約1500人が暮らしていたが、過疎化で現在は約430人に減った。人口の8割が信徒とされるが、島内では「前回の改修よりも各世帯の負担がもっと重くなるのではないか」と不安の声が強い。
 県が資産保全のために積み立てている基金は2015年に創設。主に企業・団体の寄付で8400万円が集まっている。これまでに改修工事の補助金として江上天主堂(五島市)に160万円、大浦天主堂(長崎市)に350万円を支出した。
 今後、基金は約1億5千万円まで確保するめどが立っているが、目標額の3億円には遠い。県は登録を機に寄付の呼び掛けを強化する意向だ。4月からは県庁や関係市町の庁舎などに募金箱を置き、少額の寄付も募っている。県は「県民全体で遺産を支えてほしい」と呼び掛けている。

4108とはずがたり:2018/07/09(月) 10:43:57
混乱続く阿波踊り…半数近い有名連、前夜祭から締め出し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000117-asahi-soci
7/4(水) 22:47配信 朝日新聞デジタル

 徳島市の阿波踊り(8月12〜15日)を主催する「阿波おどり実行委員会」(委員長=遠藤彰良・徳島市長)は、同市内で8月11日に開かれる「前夜祭」に、一部の有名連(踊り手のグループ)を出演させないことを決め、4日発表した。これに対し、有名連の団体は「すべて主催者の考えに従えということか」と反発している。

 徳島市が昨年までの主催団体の市観光協会の破産手続き開始を申し立てたことを発端にした、市と有名連の団体とのあつれきが、演出方法の見直しをめぐってさらに広がり、阿波踊り自体に影響を与える形になっている。

 前夜祭は、市内のホール「アスティとくしま」で開かれるイベント。例年は30を超える有名連の踊りがステージ上で披露される。チケットは7月1日から販売されている。

 実行委は、14連が所属する阿波おどり振興協会に出演依頼をしないと決めた。半数近い有名連が参加できないことになる。遠藤市長は会合後の会見で、「踊り手の皆さんのことを考えると苦しい決断だった。ただ運営する側として、(振興協会を)根本的に信頼できない」と話した。

 こんな事情が背景にある。

 観光協会に代わる主催団体として発足した実行委は、収支改善に向けた演出の見直しを決定。振興協会所属の有名連が長年、一日のフィナーレとして1カ所の演舞場に集まって披露してきた「総踊り」を中止し、4カ所の演舞場に有名連を均等に配置することを決めた。

 この方針に基づく各演舞場の出演プログラムを、実行委が6月22日に各有名連にファクスで通知。27日に電話で意向を確認したところ、振興協会所属の有名連が、新たなフィナーレには参加しない意向を示した。

 振興協会の出演辞退で、プログラムの見直しを迫られた実行委は、振興協会の対応を「(7月1日のチケット発売を前にした)ドタキャン」と批判。前夜祭でも突然の出演辞退の恐れがあるとして、振興協会を出演させないことを決めたのだという。

 一方の振興協会は「40年近く続いてきた総踊りの中止について、何の相談もなかった」と憤る。

 出演プログラムについても6月22日の時点ではファクスで送られてきただけで、返答を求める内容ではなかったという。チケット発売4日前の6月27日に改めて、市の担当者からファクスと電話で意思を尋ねられたという。

 振興協会は、市観光協会が市から破産手続き開始を申し立てられた際に、全国の企業や個人に観光協会への支援を呼びかけた団体だ。朝日榮作会長は取材に「どんな理由があってこのような決断をしたのか、説明を求めたい。すべて主催者の考えに従えということか。祭りを支えている踊り手や楽しみにしている観客のことを考えてほしい」と話した。

 実行委は今後、演舞場に出演する有名連との間で個別に覚書を締結し、直前に出演を辞退した場合には損害賠償を求める方針だという。(佐藤常敬)

朝日新聞社

4109チバQ:2018/07/11(水) 22:40:36
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180711-00000001-pseven-soci
素泊まり1泊100万円 仁和寺の新ビジネス、最初の利用者は?
7/11(水) 7:00配信 NEWS ポストセブン
素泊まり1泊100万円 仁和寺の新ビジネス、最初の利用者は?
仁和寺を視察する世界遺産委員会(時事通信フォト)
 世界遺産の仁和寺(京都市)が、斬新すぎるビジネスを始めた。なんと「1泊100万円」の高級宿坊を開設したというのである。

 日経新聞電子版(7月4日付)の報道によれば、仁和寺が境内にあった「松林庵」という木造2階建ての古い家屋を1億5700万円かけて全面改修し、宿泊事業を始めたという。

 宇多天皇が888年に創建した後、明治期まで皇子や皇族が代々住職(門跡)を務めた由緒ある名刹がなぜ“ナマグサ”に思える商売を始めたのか。仏教界に詳しいジャーナリストで現職の浄土宗僧侶でもある鵜飼秀徳氏はいう。

「皇族や公家が住職を務めた門跡寺院は格式が高い反面、財政の柱になる檀家がいません。頼みの綱は拝観料ですが、少子化による修学旅行客減で拝観者数が低迷し、財源は先細っている。仁和寺の場合、文化財の修繕費用を確保するために、国内外で注目されている体験型の宿坊事業に目をつけ、さらに付加価値を加えたのでしょう」

 ただ、インターネットで検索しても、1万1000円(1泊2食付き)という従来型の宿坊の情報のみで「1泊100万円」は見当たらない。「松林庵」が境内のどこにあるのかも、公式サイトに記載がないのだ。

 仁和寺に問い合わせると、「あえてウェブサイトなどに案内は出していません」(管財課)と断わった上でこう説明した。

「宿泊施設というよりは寝室を含めた『体験の場所』を提供しているものです。文化体験としてお坊さんの法話を聞くのも、御殿で宮廷ゆかりの雅楽やバイオリン演奏に耳を傾けていただいてもいい。

 ただ100万円といっても、奏者を呼ぶのに必要な費用などは利用者に別途ご負担していただきます。食事や車は希望があれば、委託している会社を通じて手配できますが、最高級のベッドといったサービスはありません。超高級ホテルのスイートルームとは比較されても困ります」

 驚いたことに“素泊まり100万円”だというのだ。

「表には出さず、外国からいらっしゃる富裕層向けの通訳さんなど、口コミを通じて告知しています。といっても、年間100件、200件となると建物の傷みにもつながるので、正直なところ受け入れ人数はコントロールしたい」(同前)

 ターゲットは企業の創業者など、「資産に余裕のある方」だというが、すでに利用した人物がいるという。

「5月にいらした“第1号”は、ヨーロッパの有名な経済人でした。名前は明かせませんが、聞けば誰でもご存じの方です」(同前)

 値段に見合う価値のある1泊となったのか、ぜひ聞いてみたい。

※週刊ポスト2018年7月20・27日号

4110ちばQ:2018/07/15(日) 06:51:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000014-mai-soci
<京都>桂離宮の参観有料化へ 宮内庁管理施設では初
7/14(土) 5:00配信 毎日新聞
<京都>桂離宮の参観有料化へ 宮内庁管理施設では初
天橋立に見立てた風景(中央)などで人気を集める桂離宮=京都市西京区で、中津川甫撮影
 宮内庁が、無料で参観者を受け入れている桂離宮(京都市西京区)について、11月初旬にも定員を拡充した上で有料化する方針を決めた。7月21日までパブリックコメントを実施し、強い反対がなければ7月下旬には有料化を正式決定する。有料化は宮内庁管理施設では初めて。

 1日の定員を2倍強の480人に増やし、対象も現在の18歳以上から12歳以上(小学生除く)に拡大。参観料は18歳以上(高校生除く)1回1000円とする。高校生以下と障害者・付添人は無料とする。外国人向けに英語によるガイドを雇うことも検討中。

 関係者によると、桂離宮は皇室の伝統や文化、庭園に興味のある国内外の観光客から人気を集める一方、施設や景観の維持管理の費用負担のあり方が議論されていた。【中津川甫】

4111とはずがたり:2018/07/15(日) 18:23:16
ひらがな化!?

其れは兎も角無料で人気出すぎだったんで有料化は良い事かと

4112とはずがたり:2018/07/15(日) 18:28:10
民泊新法1か月 届け出は5000件余り 手続き迅速化が課題
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10011533771_20180715.html
04:47NHKニュース&スポーツ

民泊の営業に自治体への届け出が必要となる、いわゆる「民泊新法」が施行されてから15日で1か月です。自治体によっては届け出の手続きが迅速に進んでいないことから、国は改善を促す通知を出すなど対策を進めています。

先月15日に施行された新たな法律では、民泊を営業する際、自治体への届け出が必要ですが、施行から3週間がたった今月6日時点での届け出件数は全国で5300件余りにとどまっています。

手続きが煩雑なことや自治体によっては届け出が完了するまでに時間がかかりすぎていることも課題となっています。

このため観光庁などは、全国の自治体に対し手続きを迅速に進めるよう改善を促す通知を出しました。

具体的には、届け出の際に必要な書類を減らせないか検討することや、届け出を希望する人から事前の相談を受ける場合は、手続きが円滑に進むように対応すること、それにインターネット上で届け出るシステムを積極的に活用することなどを求めています。

また観光庁は、自治体がどのように手続きを進めているのか実態の調査を始めていて、その結果も踏まえて必要な対策を講じていくことにしています。

4114チバQ:2018/07/17(火) 20:58:38
https://www.sankei.com/economy/news/180717/ecn1807170001-n1.html
2018.7.17 12:00
【経済インサイド】
2500億円も投じる東京ディズニーシー拡張の「隠れた狙い」とは…
 東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランド(OLC)は6月、2500億円を投じる「大規模拡張プロジェクト」を発表した。世界的に見ても人気が高いTDRでは、その人気ゆえに起きる混雑が、顧客満足度の低下を引き起こし、最大の経営課題となっている。今回のプロジェクトは、拡張によって、物理的な混雑緩和を進めるのが大きな狙いだが、さらに「隠れた狙い」があることも浮かび上がってきた。

 プロジェクト発表から1週間後の6月22日朝、羽田空港内の格納庫にOLCの上西京一郎社長の姿があった。提携関係にある日本航空と協力したTDR開園35周年記念の特別塗装機「JALセレブレーションエクスプレス」のお披露目イベントに登場するためだ。上西氏は「特別機に乗って、全国からTDRに来ていただきたい」とアピールした。

 そして、イベント終了後、産経新聞の取材に応じた。

 「ゲスト(来場者)の皆さんが、今回のプロジェクトを歓迎してくれていることが最もうれしい」と強調。プロジェクト公表以降、来場者からプロジェクトのことで声をかけられることもあるという。ネガティブな意見はほとんどなかったことからプロジェクトへの自信を強め、「確信あり」と笑顔を見せた。

 今回の拡張プロジェクトをめぐっては、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)に続く第3テーマパークの可能性もささやかれていたが、開けてみれば、実際にはTDSの拡張に落ち着いた。

 それでも、平成13年のシー開業時に投じた3350億円に次ぐ巨額投資の計画だ。

 具体的には、TDLとTDSに隣接する駐車場10万平方メートルを転用し、新たなアトラクションなどを新設する。これによってTDSは約2割広がることになる。

 現在、TDLとTDSの敷地面積はほぼ同じだが、TDSには中央部に大きな“海”があるため、実質的な敷地は狭い。このため、今回の拡張がTDSの顧客満足度の向上につながると決断した。

 そして、隠れた狙いというのが、TDSの特性の“軌道修正”だ。

 上西氏はこう解説する。

 「TDSは海や冒険をテーマに作ったパークだ。その結果、スリルのあるアトラクションも多い」という。つまり、来場者もTDLに比べ、大人が中心になっている。

 今回、TDSの拡張によって新設されるのは、ディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」をテーマにした4つのアトラクション。これらのアトラクションでは絶叫マシンは想定しない。

 これにより、TDSの来場者ターゲットを、子供を含めたファミリー層、特に祖父母、親、子供の3世代が楽しめるように軌道修正したのだ。

4115チバQ:2018/07/17(火) 20:59:10
 同時にTDSにファミリー層を取り込むことで、TDLの混雑解消にもつなげる。

 OLCは、TDR全体の来場者数は公表しているものの、TDLとTDSの来場者内訳は公表していない。ただ、TDLの来場者がTDSを大きく上回っているのは明白。TDLが全世代を対象にしているのに対し、TDSは「大人のテーマパーク」の特性が強いからだ。

 今回の拡張と新アトラクション新設で、TDSを全世代向けのテーマパークとし、結果的にTDLの来場者比率が下がり、混雑問題の緩和にもつながるというのだ。

 それだけに、今回のプロジェクトは単なる拡張ではなく、「事実上、第3のテーマパークを作るのと変わらないビックプロジェクト」(上西氏)という。

 OLCの加賀見俊夫会長はプロジェクト発表の記者会見で、「これまで見たことのないテーマパークをつくる新しいステージに入った」と強調していた。そのとき、記者はその意味を理解できなかったが、隠れた狙いが浮き彫りになったことで、TDRが大きく変わろうとしていることを実感し始めている。
(経済本部 平尾孝)

 オリエンタルランド 昭和35年に京成電鉄や三井不動産などが出資して設立。54年に米ウォルト・ディズニーと業務提携して58年4月、千葉県浦安市に東京ディズニーランド(TDL)を開業、日本最大のレジャー施設に成長させた。平成13年9月には東京ディズニーシー(TDS)を隣接地に開業した。両施設を合わせた東京ディズニーリゾート(TDR)の29年度の入園者数は約3000万人。

4116とはずがたり:2018/07/17(火) 22:27:14

規制緩和どころか利権による新興産業潰しをした訳か。

夜明け前に終わった「日本の民泊産業」の末路
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00228963-toyo-bus_all
7/17(火) 13:00配信 東洋経済オンライン

 日本の民泊産業は夜が明ける前に、終わってしまったと言っても過言ではない。スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務めた『恐竜大行進』は、恐竜とUFOの出会いが描かれたアニメーション映画作品だが、日本の観光業界と米Airbnb(エアビーアンドビー)との出会いを語るのに、なんともぴったりくる作品ではないだろうか。

 「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行されてから約1カ月。日本でも民泊の雄になると期待されていたエアビーだが、実際は微妙だ。それどころか、新法施行2週間前、観光庁はエアビーに対し、新法に基づく届出のない部屋の予約をキャンセルするよう要請。これにより「違法民泊」がエアビーのサイトから大量削除され、多くの観光客が混乱する事態となった。報道によると、新法施行前は日本には約6万件ほどの民泊があったが、足元では新法に基づいた民泊数は3451件で、旅館業法に基づいたものは約2万2000件になっている。

■エアビーが日本にもたらしたもの

 米国発のエアビーアンドビーが日本でサービスを開始したのは2014年のことで、日本の観光史はターニングポイントを迎えていた。2012〜2017年の5年間で訪日観光客の数が2000万人増加したのだ。一国が経験した成長の度合いとしては、世界観光機関(UNWTO)始まって以来の大きさである。

 これに伴って、民泊という名を得てエアビーの普及も進んだ。今やアジアの若者が荷物をゴロゴロ引いて歩く音もカラスや蝉と同じ環境音のような感覚だ。筆者の外国人の友人の多くはマンションの一部屋を購入し、民泊ビジネスを始めていた。民泊は日本に住む人が簡単に収入を増やせる手段だったし、一般の日本人にしても、自宅を他人に開放するという、これまでやらなかったことがやれる手段だった。

 大手メディアで働く、筆者の近所の日本人女性はこう話す。「ホストになったことで私も夫も新しい人たちに出会うことができ、おカネを貯めて子どもたちの教育費に充てることができた。小さい頃、ホテルを開くのが夢だったので、エアビーがその夢を叶えてくれた」。

 エアビーはまた、地方への観光誘致の起爆剤でもあった。へき地にある小さな村のホテルや旅館の場合、1年のうち需要があるのはわずか数週間程度。生き残りは難しい。

 だが、その地方に住む人たちがエアビーを活用してより多くの観光客を迎え入れるようになれば、観光客がその地にオカネを落とし、地域が活性化することが期待できる。フランスが人口20万人以下の都市でエアビーを全面的に許可しているのはこのためで、2016年、フランス国内のエアビー利用者の15%が宿泊施設のない都市に宿泊した。

 さらに言えば、エアビーの登場はホテルや旅館が時代に合ったサービスを日本人や外国人の宿泊客に提供できるように、リニューアルするチャンスにもなったはずだ。観光庁によると、日本国内の宿泊の11.5%は民泊が占めており、ホテルや旅館にプレッシャーを与えているのは間違いない。「訪日外国人観光客の数は増えているが、稼働率は驚くほど変わっていない。観光客の大部分が民泊に奪われているためだ」と、ある国内ホテルチェーンの支配人は語る。

4117とはずがたり:2018/07/17(火) 22:27:26

■民泊はほかの宿泊業と共存できるはず

 特に旅館の場合、旅館でしか体験できないことをきちんと見直すいい契機となったはずだ。問題なく生き残れるはずだ。「旅館が提供する体験はホテルというより、レストランに近いものがある。それはコスト構造にも反映されている。なので、旅館をホテルや民泊と同じカテゴリーに入れるのは間違っている」と、高級志向の外国人向け旅行代理店「ザ・リョカンコレクション」を運営する福永浩貴氏は指摘する。

 要するに、民泊はほかの宿泊業とも共存できたはずだ。そして、フランスと同じように、宿泊場所を民泊という形態で提供することによって、観光客はレストランや美術館などでおカネを使ってくれるようになる。

 48万5000軒の民泊登録があるフランスのように、日本でもエアビーと観光庁がタッグを組めば、最強のコンビになっただろう。 エアビー利用者を対象に行った最近の調査で、東京は世界で最も人気の高い都市に選ばれた。3位が大阪で、2位がパリだった。

 だが結局、 圧力団体や自治体の影響力、エアビーの傲慢さ、日本の外国人嫌悪(としか言いようがない)によってこのコンビは破局に追い込まれてしまった。政府から不動産屋までが一丸となり、民泊は「規制」という名のもとにほぼ禁じられてしまった。

 実際、一般の人が民泊的なビジネスを始めるモチベーションはいつくかの理由から下がっている。まず、民泊オーナーが年間貸し出せる日数は最長で180日となり、半減した。罰則もとんでもなく厳しい。違反すれば罰金100万円(法施行の前は3万円)と1年の懲役が待っている。

7/17(火) 13:00配信 東洋経済オンライン
 加えて、マンション管理会社は基本的に、よそ者(外国人は言うまでもなく)には貸したくないと思っている。「2021年完成予定のマンションを一室購入したのですが、不動産屋から民泊は一切不可って言われたんですよ!」と、あるフランス人は話す。つまり、民泊の提供場所として認められるのは事実上、一軒家、あるいはビルまるごと1棟に限られるということだ。

■「放置」していたエアビーの責任

 1つ大事なことを補足すると、日本では地方自治体に独自のルールを付け加える権利が法律で認められている。つまり、地方自治体の思うままだ。民泊を始めたいならまず、山のような書類に記入しなければならず、その後もいくつかの自治体が出す要求に応えなければならない。

 そうこうしてやっと許可が下りるのだ。おカネも時間も相当かかるこの手続きがこの新しい産業の首を絞め始めている。2015年には5600万人の観光客が訪れた観光都市、京都で、3月15日以降に民泊の許可が下りたのはたったの6件である。民泊ニュースのエアスティアによると、今年1月時点で日本には5万4040件の民泊があったが、観光庁によると、現時点での民泊数は3451件になっている。

 筆者が住む新宿区では、6月15日以降、135件の民泊が認められた。が、同区の住居専用地域では金曜日午後から日曜日までしか宿泊事業を実施することができない。多くの外国人観光客が比較的長い期間旅行することを考えると、これはまったくニーズにマッチしないし、民泊をやる側にもメリットが見えにくい。筆者の友人や、近所の人たちも、民泊を続けるのはすでにあきらめている。

 今回、大量のキャンセルが発生する事態となったことについて、問題が発覚するまで放置していたエアビーの責任も重い。「エアビーは2018年6月から新法に従わないといけないことを認識しており、状況に対応すべく改善を進めているとしていた。ところが、5月になってどうやらエアビーは違法民泊をサイト上に放置するらしいという話が入ってきたので、われわれも動いた」と、観光庁の関係者は明かす。

 さらに、同社は問題と向き合おうとせず、北朝鮮以上に不誠実なコミュニケーション方針を採用した。新法が施行される前日の6月14日、同社のネイサン・ブレチャージク共同創業者兼CTOは、東京で記者会見を行い、同社の存在感を日本に示した。が、会見にもかかわらず、記者からの質問は一切受け付けず、泊まるはずの宿を突然失った何万人もの観光客の懸念に対処しようとはしなかった。

 それどころか、北朝鮮のプロパガンダに匹敵する口調で、6月15日は「日本のシェアリングエコノミーの夜明け」となるだろうと誓ったのだ。ブレチャージクCTOは「今後数カ月で日本のホストを新たに何万人も増やす取り組みを行っている」と主張したが、どう考えても無理だ。6月8日時点の登録件数はわずか1134件なのだから。旅行業界の専門家の話では登録件数は結局、数千件にとどまるらしい。

4118とはずがたり:2018/07/17(火) 22:27:42
>>4116-4118
 ブレチャーチャイクCTOは日本国内でビジネスの「保証人」となってくれそうな「パートナー企業」(カルチュア・コンビニエンス・クラブやANAホールディングスなど)を、会見のステージに上げた。CCCの創業者である増田宗昭氏は1980年代頃からホームシェアリングビジネスをやりたいと考えていた、と話した。

 だが、実際は夜明けからは程遠い。京都数カ所に物件を所有するある民泊オーナーは、登録申請時の雰囲気について魔女狩りのようだったと話す。「すべての郵便受けに警察、消防署、市からの手紙が入っていた。警察官は通りをパトロールして違法な民泊が行われていないかチェックしている。一方で市役所はドアが不適格だとか、庭がないなどというばかげた理由で申請を受け付けてくれない。日本は民泊ビジネスをぶち壊している」。

 リーマンショック以降、シェアリングエコノミーは世界的な潮流になっている。が、日本だけは完全に取り残されている。安倍晋三政権は「生産性向上改革」を掲げているが、本当に改革を推し進めたければ、既存のリソース(アパート、車、自転車など)を活用したシェアリングエコノミーの概念を受け入れるべきだ。

 6月14日、エアビーのソーシャル・イノベーションの担当者、キャメロン・シンクレア氏は「10年後、日本の空き家軒数は400万戸になると言われていますが、政府はどうするつもりなのでしょう?」と指摘。カーシェアリング大手ウーバーは、日本では今やフードデリバリー会社に成り下がってしまった。日本政府の厚意によって同社は2つの辺ぴな村でサービスを試験的に行っている。エアビーも同じ運命をたどることになろう。

 今回の件で「負ける」のは誰か?  すでに観光客は影響を受けている。現時点においても、観光庁は今回の件で宿がキャンセルになった観光客に対する謝罪などを行っていない。観光庁の肩を持つとするならば、同庁は今回日本人の苦情などに対処するために規制を設けたといえる。

 「日本では民泊のイメージは最悪だ。自分の日常生活に外国人観光客を入れたくないという人と、民泊はホテルに代わるすばらしい宿泊場所だと考えている観光客のギャップがあまりに大きい」と、前出の観光庁関係者は話す。

 エアビーもこの状況をさほど気にしていないようだ。「同社は今回の件で、どれくらいの人がキャンセルの影響を受けたか明かすことを拒否している」と同観光庁関係者。エアビーによれば、年末までに日本では15万件の予約が入っていた。仮に8割がキャンセルになったとなると、単純計算すれば約12万件がキャンセルされたことになる。

■カネでは信頼は取り戻せない

 これに対して、エアビーは1000万ドル(約11億円)相当の基金を設立。代わりの宿泊施設の確保や航空券の変更手数料など追加費用の負担を迫られるゲストのサポートをするとしている。これは、キャンセルの影響を受ける人数を考慮するととんでもない金額だ。

 だが、カネでは信頼は取り戻せない。「エアビーの世界に対するセールスポイントといえば、エアビーで予約すれば絶対に安心という点でした。今回の日本のスキャンダルによって、そうとも限らないことが世界中に知れ渡ってしまった。同社は今回の件で、世界規模のダメージを受けるのではないでしょうか」と、外国人向けの旅行代理店ジャパン・エクスペリエンスのティエリー・メインセントCEOは予測する。

 この状況のまま変化がなければ、日本もいずれ負けることになるだろう。ホテルや旅館の利益を守るために行われた今回の取り締まりによって、レストラン、観光エリアの店、旅行会社、交通機関、外国人観光客のホストとなり得た地方に住む一般の日本人など、観光業に携わる全員がマイナスの影響を受けることになるだろう。

 確かに民泊によって外国人観光客が家の近所に増えることは迷惑かもしれない。が、他国がそうしているように、一般の人に迷惑がかからない方法を考えながら、この急成長している民泊産業を日本でもより活性化させる手立てがあったのではないか。

 エアビーは世界で最も影響力のあるブランドの1つであり、その利用者は主に若者だ。観光客が落としていったおカネを使って差別主義、偏狭さ、官僚主義を露呈させたことで、日本が世界に売り込もうとした「おもてなし」のイメージが崩れかかっている。

レジス・アルノー :『フランス・ジャポン・エコー』編集長、仏フィガロ東京特派員

4119チバQ:2018/07/18(水) 18:50:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000023-mai-soci
<名古屋>「レゴランド」19日から入場料大幅値下げ
7/18(水) 11:47配信 毎日新聞
<名古屋>「レゴランド」19日から入場料大幅値下げ
レゴランド=名古屋市港区で、山田大輔撮影
 名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」は19日から、入場料を大幅値下げすると発表した。夏休みや年末年始などの繁忙期と通常時で価格を分け、1日券で大人は最大1900円、子ども(3〜12歳)は最大1600円安くなる。昨年4月の開業以来、利用客から「料金が高すぎる」と不満の声が絶えず、夏休みを前に大幅な値下げに踏み切った。年内は無休で営業することも決め、巻き返しを図る。

【写真特集】レゴランド 水族館とホテル公開

 運営会社は料金改定について「メインターゲットの子どもファーストの価格にした」と説明。1日券はこれまで子ども5300円だったが、新料金は繁忙期4500円、通常時3700円に。大人は繁忙期は6900円で据え置きだが、通常時は5000円に値下げする。事前購入するとさらに安くなる。

 年間パスポートも入場可能な時期や施設に応じた3種類のパスポートを新設し、料金もこれまでより割安になる。【斎川瞳】

4121とはずがたり:2018/07/19(木) 01:26:18
>>4120
 楽天ライフルステイは6月に稼働させた民泊仲介サイト「バケーションステイ」で、届け出手続き中を含めて約2千室を確保しているが、寺院をはじめとした個性的な施設を増やす考えだ。太田社長は「一人でも多くの(施設の)オーナーの参入障壁を減らしたい」と話す。施設の運営代行や行政への届け出の手続きなど、寺院をサポートしていく考えだ。

 寺院にとってもメリットは大きい。核家族化や都市化の影響で檀家の減少に悩む寺院が全国で増えている。空いている部屋を活用しながら、「観光客らと接点を持ち、寺を知ってもらいたいと考える住職は多い」(和空の田代社長)という。

■盆栽から航空券まで

 体験型にシフトする各社が狙うのは宿坊だけではない。楽天ライフルステイと米仲介大手ホームアウェイは全国古民家再生協会(東京・港)と組み、古民家を民泊施設に転用する取り組みを始めている。

 体験プログラムを提供する動きも活発になってきた。エアビーは着物の着付けや盆栽、サイクリング、料理など体験型のプログラムを日本で約1千件用意し、予約できるようにした。

 日本航空は民泊仲介の百戦錬磨(仙台市)と組んで民泊と航空券をセットで販売し、山菜採りや郷土料理作りを体験できる旅行プランを提供している。

 もともと民泊は個人がマンションや戸建て住宅の空き部屋を宿泊用に有料で貸し出す仕組み。宿坊はすでにジャンルが確立され大手旅行会社やオンラインの予約サイトでも仲介してきた。本来の民泊の領域からは外れるが、広義の民泊として定着する可能性がある。

 ホテルや旅館、旅行会社との境界線もなくなりつつある。楽天は年内にホテル・旅館予約サイト「楽天トラベル」で民泊の取り扱いを始める。民泊仲介サイトだったエアビーも最近ではホテル・旅館の掲載も増やしている。旅行大手のJTBは民泊に参入した。

 シェアリングエコノミーの新市場を切り開こうとしてた民泊が、新法をきっかけに既存の宿泊施設と同じ土俵で争う構図が生まれている。(大西綾、大林広樹)

4123チバQ:2018/07/23(月) 09:57:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000545-san-pol
IR誘致「3つのイス」奪うのはどこだ 大阪、和歌山、長崎、北海道、愛知…バトル過熱
7/21(土) 23:00配信 産経新聞
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が成立したことで、自治体による誘致合戦がいよいよ本格化する。外国人観光客を取り込み地域経済を活性化するIRへの期待は強く、すでに複数の自治体が名乗りをあげている。当面設置が認められるのは最大3カ所だけに、自治体同士の「イス取りゲーム」は過熱しそうだ。

 ■3地域が誘致リード

 現段階で誘致活動をリードしているのは、大阪府・市と和歌山県、長崎県だ。

 大阪府・市は、2025年国際博覧会(万博)の開催を目指す大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)で、万博の前年までのIR開業を目標としている。万博とIRの「二枚看板」を関西経済の起爆剤にしようというわけだ。大阪府の松井一郎知事(日本維新の会代表)は20日、「早期の区域認定に向け、国に取り組みを要請していきたい」と意気込んだ。

 和歌山県も誘致に力を入れる。同県の担当者は「ただちに着工できる環境が整っている」と自信を示す。

 県は、年間約3千億円の経済波及効果、約2万人の雇用創出が見込めると試算する。5月に基本構想を策定し、ゲームの利用金額を制限できる「IRカード」の導入など独自のギャンブル依存症対策も検討する。

 長崎県も4月、有識者会議が基本構想をまとめた。同県佐世保市とともにテーマパーク「ハウステンボス」を核としたIR誘致を目指し、海中カジノ構想も浮上している。

 北海道では苫小牧市、釧路市、留寿都村の3自治体が手をあげている。道は3月、IRに関する調査報告書をまとめ、千歳空港に近い苫小牧市が最も集客が見込め、売上高は年間で最大約1500億円に上ると試算した。今後、道内での候補地一本化を図る。

 愛知県は中部国際空港島(常滑市)での誘致を構想している。名古屋市の河村たかし市長も今月17日の記者会見で「手を挙げるのは良いことだ」と誘致に前向きな考えを示した。

 千葉市も平成27年、IR誘致で年間約3100億円の経済波及効果や約2万6千人の雇用が期待されるとの試算をまとめた。

 ■東京・横浜、どう動く?

 各自治体にとって気がかりなのが東京都と横浜市の動きだ。双方とも「白紙」とするが、調査研究などは進めており、誘致を表明すれば有力候補となる。

 「(湾岸地域の)街づくりで必要な魅力となり得るか。メリットとデメリットを検討していく」

 東京都の小池百合子知事は20日の記者会見で、こう述べるにとどめた。

 都は港区台場など湾岸地域に広大な土地を保有しており、2020年東京五輪・パラリンピックの競技場などに使った後はIR用地への転用も可能だ。都関係者は「最終的には知事の政治判断だ」と打ち明ける。

 横浜市の林文子市長は当初前向きだったが昨年の市長選を機に慎重な姿勢に転じたとされる。ただ、地元経済界の一部はIRに熱い視線を送り、再開発が予定される山下ふ頭などが候補地として取り沙汰される。(長嶋雅子、田村龍彦)

4124チバQ:2018/07/23(月) 21:16:35
https://www.sankei.com/politics/news/180720/plt1807200041-n1.html
2018.7.20 22:54
【IR実施法】
IR誘致 地方加速、投資・雇用創出に期待 既存観光資源と連携課題
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法を見込み、立地に名乗りを上げる地方が誘致への準備を加速させている。経済縮小に悩む地方にとって、IRがもたらす投資や雇用への効果は魅力的だ。ただし全国で最大3カ所にしか認められないIR建設は大都市との競合が予想され、手続き上のハードルも多い。またIRへの来客を周辺地域にまで波及させるには、既存の観光資源との連携という課題も出てきそうだ。

 「20〜60代まで幅広い年代の約40人が参加する予定。思っていたよりも関心が高い」。九州の財界団体、九州経済フォーラムの担当者は長崎県佐世保市で21、22日に開くIR運営について学ぶセミナーへの反応に満足げだ。

 セミナーのテーマは「国際統合型リゾート経営管理学」。カジノやイベントの財務会計や経営管理などの講義メニューが並び、世界的なIR都市である中国・マカオのマカオ大学工商管理学院の教授らが話す。

 佐世保はIR誘致を目指す地域の一つ。地元の有識者会議は今年4月の試算で、IR計画が進めば建設中の経済波及効果(九州圏)は約3700億円にのぼると推計。運営開始後は年間740万人が訪れ、経済波及効果は約2600億円と見込む。約2万2千人の雇用創出も期待する。

 人口減少が続く長崎県は県民所得も低迷するが、東京より中国・上海や韓国・ソウルが近いという好立地でもある。県企画振興部の吉田慎一政策監は「若者への良質な雇用の提供と訪日観光の拡大に向けた効果を期待している」と話す。

 ただしIR事業者は収益確保のため大都市圏を狙うケースが多く、全国3カ所のうち「2カ所は大都市、地方は1つになる」(IR関係者)との見方もある。

 誘致を目指す長崎県や北海道、和歌山県などの地方都市には、同じく意欲的な大阪府や愛知県などの大都市は強敵。誘致には実施計画立案やIR事業者の公募、議会同意などのハードルもあり、自治体としての地力が試されることになる。

 またIRが訪日客の入り口として機能し、周辺への送客機能を果たせるかは未知数。IR事業者は施設の稼働率を上げようと、独自のエンターテインメント興業などで誘客する考えだが、かえって観光客をIR内に閉じ込めかねない。

 このため実施法はIRに日本の文化や芸術を生かした「観光の魅力増進施設」や「送客機能施設」を作ることを要求。PwCコンサルティングの寺田匡宏シニアマネージャーは、ネット検索で見つかるような情報ではなく、「一歩踏み込んだ情報を提供できる地元を知る人材をIRに配置できるかどうかが鍵だ」としている。(日野稚子)

4125チバQ:2018/07/23(月) 21:19:08
https://www.asahi.com/articles/ASL7N5532L7NUTIL033.html
カジノ実施法成立、4道府県が名乗り 根強い反対の声も
2018年7月21日06時37分
 民間事業者のカジノ運営を可能にする統合型リゾート(IR)実施法が20日、成立した。現時点で北海道、大阪、和歌山、長崎の4道府県がIRの誘致に必要な区域整備計画を国に申請する方針だ。

カジノ実施法が成立 最大3カ所で設置可能に
 「他のエリアより突出して準備が整っているのが、われわれ大阪だ」。大阪府の松井一郎知事は20日、府庁でこう力を込めた。候補地は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。府と市は2024年にも開業するスケジュールを想定する。

 長崎県はテーマパーク「ハウステンボス」(同県佐世保市)地域への誘致を検討。朝長則男・佐世保市長は20日の定例会見で、「大いなる一歩を踏み出したという感じだ。態勢づくりを県とともに行いたい」と話した。他にも和歌山県や北海道内の苫小牧市、釧路市、留寿都村の3自治体が誘致方針を示している。

 根強い反対の声もある。弁護士や司法書士らでつくる「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」のメンバーら約30人は20日昼、「カジノはあかん」と書かれたプラカードを持ち、国会周辺で成立に反対した。

 参加した柴田武男・元聖学院大学教授(金融市場論)は、安倍晋三首相が国会で、カジノでギャンブル依存症が増えると認める一方、新しい依存症対策で「全体数は減っていくと期待している」と答弁したことを批判。「依存症を増やしておいて対策するなど国のやることですか。そもそも依存症を増やさないのがあるべき施策。あり得ないことが国会で議論された」

 また、日弁連カジノ・ギャンブル問題検討ワーキンググループ座長の新里宏二弁護士は「世論調査で多くの国民が今国会での成立に反対している。人の不幸を前提とする賭博による国づくりでいいのか。今後もカジノを誘致させない運動を続ける」と話した。

4126チバQ:2018/07/23(月) 21:19:36
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018072102000118.html
2018年7月21日 朝刊


中部空港島に誘致検討 愛知県、常滑は期待と戸惑い
 賛否両論が渦巻く中、IR整備法が二十日、成立した。中部国際空港島に国際展示場を建設する愛知県は、MICE(マイス)と呼ばれる国際会議や展示会を誘致する一環としてIR整備の是非を検討しているが、地元常滑市からは期待と戸惑いの声が聞かれる。

 期待感を示したのは、地元の常滑商工会議所。県にIRの研究を求め、会議所としても可能性を探ってきた。牧野克則会頭は二十日の成立を受け「IRの誘致整備は空港島と周辺地域の魅力を高め、国際展示場に多くのMICEを呼び込む要因になる。常滑の発展と地元経済への効果を希求している」とコメントした。

 一方、IRはカジノを含むだけに常滑市は慎重姿勢だ。片岡憲彦市長は同日の記者会見で「治安への影響や依存症対策などで、まだ見えない部分が大きい。国の動向を注視し、県と歩調をそろえて調査を進めたい」と述べた。

 片岡市長は「市内では(カジノに)表だった反対の声は聞こえてこない」と話すものの、市中心部に競艇場を抱え、ギャンブルに抵抗感を持つ市民も少なくない。地元の会社経営者は「競艇場の来場者が多かった時代は常滑のイメージが悪かった。カジノができても、あまり街にメリットは無いのではないか。違う動機で街に来てもらえるようにした方が良い」と話す。

 愛知県は本年度、IR整備の是非を検討してきた有識者研究会の提言を受け、整備に必要な社会基盤の調査などを始めたが、実際に誘致に乗り出すのか態度を明らかにしていない。大村秀章知事は二十日、「今後政省令が制定され、区域整備に向けた基本方針やスケジュールが順次示されてくる。動向を注視したい」とコメントするにとどめた。

 十七日の定例会見で名古屋駅付近でのIR整備に意欲を表明した名古屋市の河村たかし市長は、成立を受け「IRは経済活性化に寄与する。法律内容や政令をよく把握し可能性を考えていきたい」とコメントした。

4127とはずがたり:2018/07/24(火) 17:47:10
高級ホテル・キンプトンが新宿に 2020年に開業
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018071901001252.html
07月19日 15:18共同通信

 英ホテル大手のインターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)は19日、日本未上陸の高級ホテル「キンプトン」を2020年に東京都新宿区に開業すると発表した。内装や客室にこだわったデザインを採用し、チャペルなども備える。

 ホテルは東京都庁の近くに開設する。客室数は162室で、最大300人を収容できる宴会場のほか、三つのレストランも設ける。キンプトンは東京のほか、中国やインドネシアでも開業する予定で、海外展開を加速している。

4128とはずがたり:2018/07/24(火) 22:06:24
文化財ってどこだ?

大正期の洋館、居住者不在で倒壊の危機 “文化財級”も認定できず… 兵庫・明石
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20180719010.html?type=popin
07月19日 10:00神戸新聞

 大正時代に建てられた由緒ある洋館が、居住者のいないまま傷み、倒壊の危機にある。兵庫県明石市のわがまち景観50選にもなり、市内で唯一の近代建築とされる「安藤家洋館」(大久保町駅前1)だ。文化財に指定されてもおかしくない名建築だが、所有者の意向も確認できない状態で朽ちるに任せる状態が続く。専門家は「所有者だけの負担にするのではなく、建築物の価値を地域で共有できる仕組みが必要」と訴える。(小西隆久)

 「近代の歴史遺産をたずねて」(日新信用金庫発行)などによると、東大寺大仏殿の改修を手がけた建築家、加護谷祐太郎氏=明石郡伊川谷村(現・神戸市西区)出身=が設計し、1919(大正8)年に建てられた。

 外壁が総石造りのジャーマンバロック風で、屋根はすべて緑色の釉薬を入れたスペイン瓦ぶき。上部の勾配がゆるく、下部が急勾配という二段構造の切り妻屋根の変形、マンサード・ルーフと呼ばれる。

 3連の丸窓、ドーマウィンドウも特徴的で、膨らみを持ったルネサンス様式の柱で支えられた玄関も目を引く。

     ◇

 この洋館を建てたのは、江戸時代の宿場町、大久保宿の本陣を営んだ安藤家の当主、新太郎氏。

 東京に出て海運業で成功し、日本汽船問屋業同盟会長などを歴任、衆議院議員も務めた。政界引退後、故郷で暮らそうと洋館を建て始めたが、完成目前に急死。完成した洋館で新太郎氏の葬儀が営まれて以降、無人のまま現在に至っているという。

 大久保町地区のまちづくり活動に長年携わってきた住民らによると、住民による地域活性化が盛んになり始めた1991年ごろ、洋館を地域資源として活用するアイデアが浮上した。

 だが、市などを通じて所有者に働きかけたところ、「何もしてほしくない」と断られたという。

 その後も市などが文化財指定などを提案したが、今も所有者の同意を得られていないという。

 背景にあるのは、文化財にするための補修にかかる多額の費用だ。

 邸内などを調査していないため、正確な金額は算出できないが、同館の補修は「数億円ではきかない規模」(県教委文化財課)といい、所有者だけでは捻出できない可能性が高い。

4129とはずがたり:2018/07/24(火) 22:06:37
>>41128
 県教委文化財課の村上裕道参与は「建物の活用方法も含め、所有者だけに負担を求めるのではなく、税の優遇措置など行政ができる支援も積極的に構築すべき」と指摘する。

 洋館の敷地内には、明治天皇が宿泊したとされる書院もあり、洋館同様に劣化が進む。

 地元住民らは「地域にとっても市にとっても貴重な資源。何とか後世に残す手段はないか、行政も本腰を入れて考えてほしい」と話す。

■所有者負担など保存に課題

 「まちのシンボル」ともいえる歴史的建造物の保存には、所有者の重い負担など課題が多く、行政も有効な支援策を打ち出せていないのが現状だ。

 「風見鶏の館」などの洋館が個性的な景観を形成する神戸市の異人館。同市には、築50年以上などの条件に当てはまり、大学教授らでつくる審議会で認定されれば「伝統的建造物」として修繕費の3分の2を補助する仕組みがある。

 だが、助成の対象は外観のみ。さらに修繕など建物に手を入れる場合はその都度申請が必要で、「煩雑さがネック」との指摘がある。

 このため、多くの異人館が採用するのは登録文化財制度だ。

 固定資産税の減免措置などがあり、景観保存についての規制が緩く、建物の商業利用などもしやすいメリットがある。ただ、維持費などへの助成はない。

 明石市では市立中崎公会堂(相生町1)や岩佐家住宅主屋・土蔵(野々上3)などが国の登録文化財になっている。

 ただ、いずれの制度も、指定・登録などを受けるための原状復帰は、所有者の負担が前提だ。

 今回の安藤家洋館のように、最初の修繕にかかるばく大な費用を軽減させる仕組みがないため、歴史的価値の高い近代建築が姿を消す要因となっている。


【安藤新太郎(1868?1919年)】 江戸時代の宿場町、大久保宿の本陣を営んだ安藤家の当主。東京に出て明治法律学校(現在の明治大)を卒業後、海運業に進出。日本汽船問屋業同盟会長などを歴任し、衆議院議員を4期務めた。1936(昭和11)年、大久保村長(当時)らが明石市大久保町大窪に功績をたたえる石碑を建立した。

4131荷主研究者:2018/08/01(水) 23:43:15

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00481657?isReadConfirmed=true
2018/7/19 05:00 日刊工業新聞
広島市ホテルラッシュ、20年までに10施設開業

 広島市内でホテルの新設計画が相次いでいる。今年開業した「カンデオホテルズ広島八丁堀」をはじめ、2020年までに「ダイワロイネットホテル二葉の里」(仮称)など10ホテルがオープンする予定だ。宿泊室数も1900室増加、17年度比で約17%増える。22年には中国、四国初出店となる「ヒルトンホテル」も開業する。

 ホテル建設ラッシュは、外国人観光客の急増などが要因。加えて、16年に「アパホテル広島駅前大橋」が開業するまで目立ったホテル新設がなく、慢性的なホテル不足も背景となっている。

 現在、広島市のホテル数は83施設で福岡、札幌両市の半分以下。仙台市に比べても客室数が2700室余り少ない。半面、シティホテルやビジネスホテルの客室稼働率は全国トップクラスにある。広島市は国際会議誘致を国が支援する「グローバルMICE都市」にも指定されているが、宿泊施設不足が観光客受け入れや国際会議誘致のネックになっている。

 ひろぎん経済研究所(広島市中区、082・247・4873)は、新設ホテルの増加で「“日帰り・通過型”から“宿泊・滞在型”にシフトする仕組みづくりが求められる」と指摘。近接する二つの世界遺産の活用や国際的なイベント開催などの必要性を挙げている。(広島)

(2018/7/19 05:00)

4132とはずがたり:2018/08/04(土) 13:18:20
ウエスチンってどれだっけ?蹴上げのやつ?

【京都】老舗ホテルが200億円かけて大改装へ
https://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20180803014
00:29ABC NEWS 関西ニュース

ホテル建設ラッシュが続く京都。老舗の「ウェスティン都ホテル京都」が、約200億円をかけて大規模な改装工事を行うと発表しました。

敷地内で温泉を掘るなど、高級路線を鮮明に打ち出し、増え続ける海外からの富裕層を取り込む狙いです。2020年春にグランドオープンを目指すとしています。

4133とはずがたり:2018/08/05(日) 11:01:01
広島駅すぐ近くに新規ホテル、2018年秋オープンが決定
https://news.goo.ne.jp/article/tabetainjya/region/tabetainjya-20180804011352936
08:00広島ニュース 食べタインジャー

ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツが、2018年秋に広島市中区に新ホテルを出店すると5月に発表していた件で、新たに【2018年10月5日】に開業予定であることを発表しました。

ロイヤルパークホテルズは、フルサービス型、宿泊主体型など、3ブランドのホテルを持ち東京・京都・横浜・福岡などの都市に展開するホテルチェーン。

いずれのブランドも中四国エリアにはホテルが展開されていませんでしたが、今回、広島に初オープン。広島は「宿泊主体型」のホテルの予定となっています。

4134チバQ:2018/08/08(水) 18:18:02
http://www.minpo.jp/news/detail/2018080854167
バス3路線を運行 只見線利活用、奥会津観光誘客へ
 会津乗合自動車(会津若松市)と県は十一日から十一月二十五日までの土日祝日、JR只見線の利活用と奥会津の観光誘客につなげようとバス三路線を運行する。
 路線は会津若松駅(会津若松市)-会津川口駅(金山町)、会津田島駅(南会津町)-只見駅(只見町)、会津田島駅-会津川口駅で、奥会津の紅葉の季節となる十月下旬から十一月上旬までは毎日運行する。
 会津若松駅-会津川口駅を結ぶ路線は区間内にある只見線の駅や道の駅、温泉などの観光名所を行き来する。会津田島駅発着の二路線は浅草から同駅間を運行している特急リバティ会津などの列車の発着時刻に合わせて運行する。一日乗り放題の各種チケットも販売する。出発セレモニーは十一日午後三時から会津川口駅前で繰り広げられる。
 問い合わせは会津乗合自動車 電話0242(22)5560へ。

( 2018/08/08 09:36 カテゴリー:主要 )

4136 チバQ:2018/08/13(月) 07:23:53
https://www.sankei.com/smp/life/news/180719/lif1807190031-s1.html
世界文化遺産国内候補、落選続きの佐渡鉱山 新潟県や佐渡市落胆も「5度目の正直」目指す2018.7.19 21:33

��

1/1枚

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の国内候補として、新潟県や佐渡市が推薦の獲得を目指していた「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」は19日、またしても国の文化審議会で選考漏れとなり、4年連続の落選となった。観光振興の効果に期待をかける地元からは落胆の声が上がったものの、同県の花角英世知事や佐渡市の三浦基裕市長らは「次こそは」と挑戦を続ける意向を表明。不十分だった点を改善して、来年度に「5度目の正直」で当選を目指す構えだ。

<<��下に続く��>>

PR

 文化審議会は、江戸時代から約400年にわたって採掘された相川金銀山など佐渡鉱山の遺産群について「(当選した)縄文遺跡群に次ぐ有力な推薦候補となり得る」と指摘した。花角知事は「残念な結果だが異例の高い評価をもらい、いよいよ手が届くところにきたと実感している」と強調。国から今後示される課題を分析した上で「来年度に向け、万全の準備をしていく」とコメントした。

 県と市は3月、従来は7つだった構成資産を3つに絞り、遺産価値の明確化を図った。佐渡市役所で記者会見した三浦市長は「佐渡の歴史と文化は世界に誇れる。自信をもって申請したが、評価が得られず大変残念」と沈痛な表情を浮かべた。一方で「もう少しブラッシュアップ(磨き直し)をすれば推薦を勝ち取れる位置まで来ている」と語り、捲土(けんど)重来を期した。

 「今回は大丈夫」との思いが強かっただけに、地元にはショックが広がった。遺産群に近い同市相川の商店街で衣料を販売する本間フサコさん(80)は「商店街のみんなも応援してきたので、残念の一言に尽きる」と肩を落とした。釣具店の富田龍彦さん(55)は「本当に残念。それでも『来年こそは』という気持ちで、準備を整えていきたい」と話した。

4137 チバQ:2018/08/13(月) 08:15:31
https://www.sankei.com/smp/life/news/180719/lif1807190017-s1.html
世界遺産候補に「北海道・北東北の縄文遺跡群」 2020年登録目指す 「奄美・沖縄」と競合2018.7.19 12:56

��

1/2枚

 国の文化審議会は19日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に平成32(2020)年の登録を目指す候補として、日本最大級の縄文集落跡「三内丸山=さんないまるやま=遺跡」(青森市)を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道と青森、岩手、秋田の3県)を選んだ。

 ユネスコは世界遺産の推薦枠を32年の登録審査から1国1件に制限。環境省は「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島県、沖縄県)の32年の世界自然遺産登録を目指しており、政府がどちらを推薦するか調整する。

 縄文遺跡群は、三内丸山遺跡や大規模なストーンサークルを主体とする「大湯=おおゆ=環状列石」(秋田県鹿角市)など、国の特別史跡・史跡計17件で構成。本格的な農耕と牧畜ではなく、狩猟・採集・漁労を生業の基盤として定住し、1万年以上にわたり続いた縄文文化の変遷を示している。

 文化遺産の国内候補として、21年にユネスコの暫定リストに掲載された。今回はほかに、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟県)が文化遺産候補の選考対象となっていた。

 一方、「奄美・沖縄」は今夏の登録を目指していたが、ユネスコ諮問機関から登録延期勧告を受けて今年6月に推薦をいったん取り下げた。環境省が推薦内容の見直しを進めている。

 政府が2月、文化遺産候補としてユネスコに推薦した「百舌鳥・古市=もず・ふるいち=古墳群」(大阪府)は、来夏に登録の可否が審査される予定。

4138 チバQ:2018/08/13(月) 08:17:30
https://www.sankei.com/smp/west/news/180808/wst1808080051-s1.html
欧米人も呼び込め 世界遺産登録みすえ、堺市が外国人人気の高い和歌山・高野町とタッグ2018.8.8 16:15

��

 来年の百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群(堺市、大阪府羽曳野市、藤井寺市)の世界文化遺産登録を目指す堺市は、欧米人気の高い世界文化遺産・高野山のある和歌山県高野町と連携し、早ければ今秋から観光誘客プロジェクトに乗り出す。9割以上を占めるアジアからの観光客に加え、新たに欧米からの観光客を取り込み、インバウンド(訪日外国人)需要を底上げすることが狙いで、市の担当者は「さらなる観光客増加につながれば」としている。(江森梓)

<<��下に続く��>>

PR

■外国人どっと堺市に…ただし9割超が中国・韓国・アジアから

平成29年の外国人宿泊者数の比較

 連携の背景にあるのは、堺市を訪れる欧米からの観光客が極端に少ない現状だ。平成29年に堺市で宿泊した外国人観光客数は24万人を超えるが、うち9割以上の約22万4千人が中国や韓国などのアジアからの観光客。欧米やオセアニアからの観光客は全体の約4%にとどまっている。欧米における知名度不足が原因とみられており、今年6月に竹山修身(おさみ)市長がドイツの世界遺産を視察した際は、在フランクフルトの日本総領事など地元関係者らに観光プロモーションの協力を要請している。

 高野町との連携が浮上したのは、昨年7月に古墳群が世界文化遺産の国内推薦に決まったことを受け、竹山市長が同10月に高野山の視察に訪れたことがきっかけ。堺市とは逆に外国人宿泊客の9割近くが欧米やオセアニアからという同町の平野嘉也(よしや)町長と会談し、観光誘客で互いに協力することを確認したという。高野町観光振興課の担当者も「堺市にも歴史ある寺社がたくさんあるので、今後いろんな形で協力しあえるのではないか」と期待する。

 プロジェクトでは、高野山を訪れた外国人観光客らにも古墳群などをPRして堺市への誘客を図るほか、堺市と高野町を結ぶ高野街道を歩くウオーキングイベントや、双方を走る南海電鉄とも連携して古墳群と高野山をめぐるツアーなどを行うことを検討している。早ければ今秋にも本格始動する。

 堺市観光企画課の担当者は「歴史がある両市町を巡ることで、日本の歴史文化を知ってもらいたい」と意気込んでいる。

日本文化体験 ニーズとマッチ

 平成16(2004)年に高野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されて以降、和歌山県高野町の外国人宿泊者数は、16年の1万530人から29年には8万4333人と飛躍的に伸びている。

 このうちの9割を欧米やオセアニアからの観光客が占めており、中でもフランスのミシュランが発行する観光ガイドが高野山に「三つ星」をつけたことからか、仏からの観光客は16年の726人から29年には1万3437人と急増した。

観光庁がまとめた29年の訪日外国人の消費動向で、日本の歴史・伝統文化体験を行った割合は、イギリス79・5%▽オーストラリア67・1%▽中国20・9%▽韓国10・5%-など。欧米やオセアニアがアジア諸国に比べても高い数字を示すことからもわかるように、宿坊などの日本文化が体験できる高野山が、欧米やオセアニアからの観光客のニーズとマッチしたともいえる。



 堺市でも古墳めぐりに加え、茶の湯体験など日本文化が体験できる施設が多くあることから、市観光企画課の担当者は「高野町にならい、欧米やオセアニアの方々にアピールしたら、もっと来ていただけると思う」と連携に期待を込めている。

4139 チバQ:2018/08/13(月) 08:21:23
夏休みでにぎわう潜伏キリシタン遺産 地元は登録効果持続へ知恵絞る2018.8.6 07:03

��

1/1枚

 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)の世界文化遺産登録決定から、1カ月以上が過ぎた。夏休み期間に入り、関係地は来訪者でにぎわう。地元在住のガイドが工夫を凝らしたり、遺産を活用した企画が登場したり。「一過性に終わるのでは」との見方もある中で、登録効果を持続させようと関係者は知恵を絞る。

<<��下に続く��>>

PR

 ■案内予約は不要

 「小さな十字架が数多く出土しました。銃弾を溶かして作ったと考えられています」

 長崎県南島原市の観光ガイド5団体でつくった「有馬の郷」に所属する本多末光氏(71)は、写真や年表を示しながら、笑顔で観光客に歴史や価値を説明した。

 江戸時代初期の1637〜38年、弾圧下のキリシタン農民が蜂起した「島原の乱」の舞台となった、長崎県・島原半島の「原城跡」だ。

 城跡に、長崎市街地の資産で知名度の高い「大浦天主堂」のような目立つ建物はない。だからこそ本多氏らは、配慮の行き届いた案内提供が呼び水になると考える。

 今年4月からは、事前予約をしていない観光客に対応しようと、土日祝日にメンバーが交代で常駐する。大人1人当たりの案内料金も500円に抑えた。有馬の郷によると、平成29年度の有料ガイド利用者は約2600人。本年度は400人以上増えるとみている。

 本多氏は「たくさんの人と話すことができ、生活にも張り合いが出る」と語った。

 ■挙式込み旅行商品

 熊本県で唯一の構成資産「天草の崎津集落」では7月28日の土曜日、増えた来訪者のために道案内や車両整理をする住民の姿があった。

 熊本市の観光会社「くまもとDMC」は、集落と連携し、崎津教会で結婚式を挙げられる旅行ツアーの募集を始めた。早速問い合わせたカップルもあり、秋に最初の挙式実施を計画中だ。

 同教会信徒会長の吉村恵美子氏(67)は「かけがえのない思い出をつくってもらうとともに、キリスト教や集落の歴史を知ってもらえたらうれしい」と歓迎する。

 ツアーでは、阿蘇地域といった他の県内観光地も巡ることができる。県全体の活性化を狙った旅行商品だ。

 ■注目いつまで?

 ただ、キリシタン遺産への注目がいつまで続くかは見通せない。

 平成26年に世界文化遺産となった富岡製糸場(群馬県富岡市)の場合、同年度の来訪者は前年度比約4倍の133万人となったが、翌年度からすぐに減少。29年度は63万人と26年度の半分を割り込んだ。

 群馬県世界遺産課は「1人当たりの滞在時間は延びているが、工夫し続けないと再訪してもらえない」と悩む。

 長崎県は今後、県外のキリスト教系学校を中心に、遺産の地を巡る修学旅行の提案に

http://www.sankei.com/smp/region/news/180806/rgn1808060006-s1.html

4140チバQ:2018/08/14(火) 16:56:10
http://news.livedoor.com/article/detail/15156484/
阿波おどりで中止予定だった「総踊り」強行 他会場はガラガラ状態

2018年8月14日 10時58分

ついに「総踊り」強行騒ぎの泥仕合になった阿波おどり 踊らぬ阿呆に踊る阿呆が猛反発
2018年8月14日 10時58分 J-CASTテレビウォッチ
徳島市で開催中の阿波おどりで、毎日恒例のフィナーレに繰り広げる「総踊り」がきのう13日(2018年8月)夜、有力踊り手グループでつくる「振興協会」が徳島市の中止要請を振り切る形で決行された。沿道にびっしりと見物客が詰めかける中を1500人が熱気あふれる踊りを披露したが、対立が深まるばかりの異例事態となった。

強行派「阿波おどり本来の姿は桟敷席でやるもんやない」
阿波おどりは累積赤字4億円。徳島市が今年(2018年)から4会場のチケット売り上げをのばすために総踊りの中止を決め、踊り手団体が反発していた。

会場の通りには決行情報を聞きつけた見物客が早くから詰めかけた。危ないからと中止を求める市の担当者に対して、振興協会の山田実理事長は「どこが危険か。阿波おどり本来の姿は桟敷席でやるもんやない」と猛反発。押し問答は平行線に終わり、午後10時には総踊りが始まった。市役所前などの他会場は「ガラガラで、ほぼ人がいない状態」(阿部悦子リポーター)だった。遠藤彰良市長は「ルール無視で、まったく遺憾」とコメントした。

笠井信輔アナ「対立はこじれにこじれて強行シナリオに入ってしまいました。開催期間はあと2日、どうなるのですかね」

司会の小倉智昭「4億円の赤字とはいえ、経済効果はそれ以上にある。総踊りのない阿波おどりは気が抜けていますしねえ」

4141チバQ:2018/08/14(火) 16:56:46
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180813-OYT1T50055.html
踊り手側が「総踊り」強行…阿波おどり混乱
2018年08月13日 23時40分
独自に総踊りを披露する「阿波おどり振興協会」の踊り手ら(13日午後10時13分、徳島市で)
独自に総踊りを披露する「阿波おどり振興協会」の踊り手ら(13日午後10時13分、徳島市で)
 12日に開幕した徳島市の阿波おどりで、今年は市主導の実行委員会が、毎晩最後に行う最大の見せ場「総踊り」をなくす予定だったことに対し、反発する一部の踊り手グループが13日夜、独自に総踊りを行った。実行委は総踊りの開催自粛を求めていたが、踊り手側が強行した形で、運営を巡る混乱が表面化した。

 阿波おどりは昨年まで市観光協会と徳島新聞社が主催していたが、ずさんな運営で4億円を超す累積赤字が表面化し、今年は市主導の実行委が初めて主催した。

 実行委は、収支改善を理由に総勢1800人の踊り手が1か所の有料演舞場で踊る総踊りを中止し、計4か所の有料演舞場に踊り手を振り分けることを決めたが、主要な踊り手グループでつくる「阿波おどり振興協会」(山田実理事長)が反発。協会は「楽しみにしているファンは多く、観客の要望に応えたい」として、13日夜、所属の全14グループ約1400人が、有料演舞場近くの歩行者天国の路上で約30分間、総踊りを行った。

 総踊り後、協会の山田理事長は「多くの観客の熱気を受け止められ、本当にやって良かった。これが庶民の声だと市長にわかってほしい」と話した。阿波おどりは15日まで続くが、14日以降は総踊りは行わないという。

 一方、総踊りの自粛を要請していた実行委員長の遠藤彰良・徳島市長は13日夜、「再三にわたり実施しないよう求めていたが、それを無視して行われたことは誠に遺憾。今後の対応については実行委で協議したい」とのコメントを出した。

2018年08月13日 23時40分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

4142チバQ:2018/08/16(木) 08:46:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00000505-san-soci
今年も赤字? 混乱続く「阿波おどり」 人出は15万人減
8/16(木) 8:09配信 産経新聞
今年も赤字? 混乱続く「阿波おどり」 人出は15万人減
開幕式後、市役所前演舞場で踊りを披露する遠藤彰良市長(中央)=12日、徳島市(鈴木健児撮影)
 4億円超の累積赤字をめぐって祭りの名物「総踊り」が中止され、市と有力踊り手団体が激しく対立。混乱を極めた徳島の夏の風物詩「阿波おどり」は15日、幕を閉じた。だが、桟敷席のチケット売り上げは伸び悩み、今年も赤字になる可能性が出てきた。人出は昨年より15万人減少した。

 今年は総踊りを中止した影響もあって、有料演舞場などの前売りチケット販売率は7日時点で50・63%と昨年同時点(60%)を9ポイント下回った。本番に突入した12日以降も観光客の出足は鈍く、チケット販売率は確実に減少する見込み。

 昨年、総踊りが実施された南内町演舞場の初日(12日)のチケット販売率は1部(午後6〜8時)、2部(同8時半〜10時半)とも100%だったが、今年は1部から空席がみられ、2部はさらに空席が目立った。13〜15日も4カ所の各演舞場で空席が目立った。昨年の有料演舞場のみのチケット販売率は4日間通しで84・4%だった。

 実行委の発表によると、昨年までは延べ120万人以上の人出があったが、今年は初日の12日が33万人(昨年35万人)、13日は30万人(同35万人)、14日は27万人(同29万人)、15日は18万人(同24万人)で昨年より15万人下回る延べ108万人だった。

 阿波おどり事業の収益(25〜28年度)のうちチケット収益は約1億8600万〜約1億9600万円で収益全体の71〜74%を占める。今年はチケット売り上げ減は避けられず、収支にも大きく影響しそうだ。

 4億円超の赤字解消をめぐって昨年まで主催者だった「市観光協会」と「徳島新聞社」に代わって新たに発足した、市や徳島新聞社らでつくる「阿波おどり実行委員会」は事業の黒字化を目指したが、チケットの収益減で今年も赤字になる可能性が出てきた。

 最終日の15日は台風15号の影響で阿波おどりの会場となる徳島市は午前中から雨が降り続き、開催が心配されたが、市や徳島新聞社らでつくる実行委は午後4時前、「予定通り開催することを決定した」と発表した。同日夜の阿波おどりは徳島市で大雨警報が発令されるなかでの開催となった。

 今年5月30日に開かれた阿波おどり実行委員会の資料によると、阿波おどりを1日中止した場合、チケットの払い戻しで4千万〜5千万円の収入減になるという。

 実行委の委員長を務める遠藤彰良市長は15日、フジテレビの「バイキング」に生出演。市長と徳島新聞社が「甘い蜜を吸っている」と出演者から指摘され、7月30日の実行委で番組名をあげて批判。自ら出演を要望し上京したようだが、番組では明確な反論はなかった。

 徳島市のホームページの市長スケジュール(最終更新日8月13日)では、15日午前は「関係機関への要望活動 高松市」と記載されている。

 市民からは「雨で中止になるかもしれないときに、実行委員長の市長がなぜ上京したのか」といった声が聞かれた。

4145チバQ:2018/08/20(月) 22:45:14
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180820-00177744-diamond-soci
「阿波おどり」人出が過去最低、運営巡る対立の背景は
8/20(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
「阿波おどり」人出が過去最低、運営巡る対立の背景は
「阿波おどり」は日本を代表する夏の風物詩。今回の騒動の背景には何があったのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA
 日本を代表する夏の風物詩「徳島市阿波おどり」(8月12〜15日)の観光客が昨年より約15万人減少し、記録が残る1974年以降、最低の人数にとどまった。テレビで小競り合いになっている映像をご覧になった方も多いと思うが、阿波おどりを巡っては今夏、徳島市を中心とした実行委員会が例年のメインイベントとされてきた「総踊り」中止を決定していたが、反発した踊り手団体が強行するなど対立が表面化。昨年は主催者団体の巨額な累積赤字が浮き彫りになり、徳島市が破産を申請するなど問題が発覚している。全国どころか世界から観光客が訪れる一大イベントに、何があったのか。(事件ジャーナリスト 戸田一法)

● 400年続く伝統芸能

 まず、徳島市阿波おどりがどんな伝統芸能なのか、おさらいしておきたい。

 文献などによると、ルーツとなる「阿波踊り」の発祥には諸説あるが、有力とされるのは徳島藩祖・蜂須賀家政が徳島城を落成した天正15年(1587年)、祝賀行事として人々が城下で踊ったのが始まり。その後、藍や塩などで富を蓄えた商人らが、年を重ねるごとに豪華にしていったと伝えられている。現在でも徳島県(旧阿波国)各地で8月に行われているが、さかのぼればその盆踊りが由来ともされる。

 徳島市阿波おどりはお盆期間中の毎年8月12〜15日に開催。江戸時代から約400年続くとされ、現在は人口約26万人の徳島市に全国から120万人超が訪れる。旅行会社による観覧ツアーなどが組まれ、今では世界的に認知されているビッグイベントになっている。

 踊り手団体は「連」と呼ばれ、中でもメジャーは徳島市観光課が事務局の「阿波おどり振興協会」14連、徳島新聞社地域振興部が事務局の「徳島県阿波踊り協会」17連、「徳島県阿波おどり保存協会」9連が有名連として認知されている。

 阿波踊りでは三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛など2拍子の伴奏にのって連が踊り歩く。よくイメージされるのは「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほ)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」のリズムだが、有名連以外はあまり使わず、主に「ヤットサー、ヤットサー」の掛け声が一般的だ。

 徳島県では体育の授業や体育祭に採用している学校が多数あるほか、前述の通り徳島市に限らず県内各地でそれぞれ開催されるなど、代表的なお祭りである。現在では、東京・高円寺や埼玉・南越谷など全国各地で阿波踊りにまつわるイベントが開催されている。

 また徳島市には開催期間でなくても雰囲気を楽しめる「阿波おどり会館」という観光スポットがある。昼夜ともに有名連などによる演舞があり、一緒に踊りに参加することも可能。シンガーソングライターさだまさしさんの小説「眉山」の舞台で、松嶋菜々子さん主演で映画にもなったから、ご記憶の方も多いと思う。

4146チバQ:2018/08/20(月) 22:46:14
● 「徳島市」vs「連」

 では今回、何があったのか。

 総踊りは例年の期間中、毎日午後10時スタートで実施されてきた観光客注目の最大イベントだ。4ヵ所の有料演舞場の1つ「南内町演舞場」で1000人以上が一斉に踊る迫力で人気を集めてきた。しかし、今年は累積赤字(後述)に苦しむ徳島市などで組織する実行委員会がチケットを4ヵ所で均一にさばくため、総踊りの中止を決定。4ヵ所の演舞場で有名連が分散するように手配した。

 しかし「総踊りは1年に1度、最大の晴れ舞台」と振興協会が反発。独自開催を決め、所属の連に場所や時間を通達し、SNSなどで一気に広まった。これに焦ったのが実行委員会。委員長の遠藤彰良市長が緊急記者会見を開き、振興協会に自粛を求めるなど、混乱に拍車が掛かった。

 2日目の13日午後10時。振興協会の連は南内町演舞場近くに集結し、ものものしい雰囲気に包まれた。徳島市幹部らが振興協会理事らに「やめてください」「危険です」と要請したが、周囲からは「帰れ」「邪魔だ」と罵声が飛んだ。結局、連は制止を振り切って踊り始めた。この辺が、テレビで繰り返し流された映像だ。

 連や実行委はもとより、地元警察も察知し、トラブルが起きないように厳戒警備を敷いた。連は予定の商店街へ一斉になだれ込む。踊り手たちは例年通り一糸乱れぬ演武を披露し、事前に情報を収集していた観光客らは歓喜しながらスマートフォンで撮影していた。

 筆者ももみくちゃになりながら関係者や観光客に話を聞いたが、総じて「赤字補填のため、役所が調整して慣習を壊すなんて」という批判の声が多かった。印象的だったのが「阿呆になるための祭りで金勘定を考えたら、阿呆にばかにされるで」だった。

 地元報道によると、山田実振興協会理事長は「皆さんの熱気を受け止めた。やってよかった。これが庶民の声だと市長に分かってほしい」、市長は「(中止を要請したのに)無視したのは遺憾。今後の対応は実行委で協議する」とコメントした。

● 累積赤字4億、運営団体破綻

 今回の不協和音には前兆があった。

 全国紙徳島支局記者によると、予想された結果で「小さな小競り合いみたいなケンカはあったが、暴動みたいなことにならなくてよかった」と安堵していた。それほどに、今回の阿波おどりには警戒感が強かったということだ。

 背景に何があったのか。

 阿波おどりは昨年まで公益社団法人「徳島市観光協会(破産手続き中。以下、協会)」と地元紙「徳島新聞社(以下、新聞社)」が共催していた。協会の決算によると、2001〜2016年まで収入は年間2億円台で、収入源はほとんどが阿波おどりの観覧席チケット。しかし、黒字は2007〜2009年の3年間だけだった。

 昨年6月、協会の4億円超の累積赤字が発覚した。

 徳島市は金融機関と協会の損失を補填する契約を結んでいたが、補償限度額が2004年以降、なぜか6億円になっていた。危機感を抱いた徳島市は、協会と新聞社に限度額を累積赤字額まで引き下げ、収支を改善するよう促した。

 その上で徳島市は、協会と新聞社に運営改善のため三者協議会を設置したが、協会は2回の参加要請を拒否。徳島市は昨年11月、地方自治法に基づき弁護士らによる第三者調査団の会計監査に乗り出した。

 結果、判明したのは会計規約に反する処理の数々だった。調査団は「あまりに杜撰(ずさん)。事業継続は困難」と結論した。

 これを受け、徳島市は協会に対し、2018年の損失補填、補助金交付も拒否。協会は資金繰りに窮し、金融機関に借入金返済は不能と通知した。債権を移譲された徳島市は今年3月、協会の破産手続き開始を徳島地裁に申し立てる事態になった。

4147チバQ:2018/08/20(月) 22:46:51
 これに対し、市議会から「情け容赦ない」と批判が相次いだが、徳島市は「負担増はこれ以上できない」とし、新聞社も不適正な会計処理について「一定の責任がある」と瑕疵を認めていた。

 追い込まれた協会は徳島市と新聞社を批判。徳島地裁の申し立てでは「新聞社は利益を受け続けていたのに、損失は一切負担しなかった。赤字の責任はない」と訴えた。しかし徳島地裁は3月、破産手続きに着手。協会を擁護する振興協会は破産を防ぐための資金集めを開始し、3億円超を集め「破産回避が可能」と高松高裁に即時抗告したが、高裁は棄却。高裁は棄却理由を「市に補助金を打ち切られ(安定的な)収益を得る見通しがない」とし、協会は「混乱を招きたくない」として特別抗告を断念した。

● 政治問題、ほどけない感情のもつれ

 観光客や市民の楽しみに、財政問題が関わってくるのは何ともやるせない。さらに、この問題には政治的問題も含まれているとみられる。

 2016年の市長選では、遠藤市長は観光協会会長が支援する当時の市長を破って初当選した。今回の総踊りを強行した振興協会理事長は観光協会理事も兼務していた。

 新たな実行委の委員長となった遠藤市長は、入場料収入確保のために「総踊り」中止を表明した。しかし、協会や振興協会が、素直に受け入れられるはずもない。

 そこで、筆者はあえて徳島市や振興協会の幹部ではない、一般参加者に話を聞いてみた。

 「観光客は総踊りを見ることができて喜んでいるだろうのぉ。でも、地元の人間はうんざり。まるで例のアマチュアスポーツのばかばかしい権力争いを見せられているみたいでな」と落胆していた。

 筆者は徳島に縁はあるが、今回の問題はどちらの意見が正しいのか分からない。おそらく、地元の方も分からないのではないか。願わくは運営についても関係者がわだかまりなく、有名連の踊りのごとく一糸乱れぬ姿を見たいものである。

戸田一法

4148とはずがたり:2018/08/23(木) 08:37:00
4650 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/08/23(木) 07:59:45
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/21/2018082100722.html

記事入力 : 2018/08/21 09:30

中国、団体旅行禁止で小国パラオに外交圧力

太平洋の島国を締め付ける中国外交
パラオへの中国人団体旅行禁止で観光業打撃



 昨年「台湾と断交しろ」という中国の要求をきっぱりと拒否したことで注目を集めた太平洋の島国パラオが中国の報復に苦しんでいる。中国がパラオへの団体観光を禁止し、パラオを代表する産業である観光業が枯渇しているからだ。ロイター通信が20日報じた。

 人口全体(2万1000人)の約6倍に当たる12万2000人の外国人観光客が押し寄せていたパラオでは最近、ホテルの客室やレストランに閑古鳥が鳴き、観光遊覧船が港に停泊したままとなっている。旅行会社の廃業も相次いでいる。観光客の半数近く(5万5000人)を占める中国人観光客が途絶えたからだ。

 台湾と外交関係を持つ18カ国の1つであるパラオは昨年、中国に台湾との断交を迫られたものの拒否した。中国はパラオを自国民が行くことができない「不法観光地」に指定することで報復した。終末高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を理由に中国人観光客の韓国旅行を制限したのと同様のパワハラ作戦をパラオでも展開している格好だ。パラオには台湾人観光客が年間9000人程度訪れるが、中国による「観光武器化」に対応するには不足だ。

 中国資本が建設していた60カ所のホテルも工事が一斉に中断された。現地航空会社のパラオ・パシフィック航空は今月末から中国へのチャーター便運航を中断する予定だ。中国外務省は「パラオに対する観光禁止措置は台湾との断交を強制するためのものか」とのロイター通信の質問に対し、「一つの中国の原則は世界全ての国が中国と友好的な関係を維持するための前提条件だ」と答えた。

北京=李吉星(イ・ギルソン)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

4149とはずがたり:2018/08/23(木) 09:55:43
建物の解体から始めるって事か?どこだろう。。

京都・河原町で延べ6800平方㍍のホテル/11月初旬に着工/松原興産会員専用
https://www.constnews.com/?p=56702
2018.08.22

松原興産(京都市伏見区)は、京都・河原町にホテルを新築する。11月初旬から工事に着手し、2021年12月下旬の完成を目指す。敷地には建物が建っている。

4150とはずがたり:2018/09/02(日) 07:50:28
阿波おどり累積赤字の戦犯は「徳島新聞」の私物化!「幸福の科学」の阿波おどり参加をPRする不可解な報道も
2018.08.18
http://lite-ra.com/2018/08/post-4196.html?utm_source=onesignal&amp;utm_medium=button&amp;utm_campaign=push

 12日から15日まで開催された徳島市の阿波おどり。参加者約108万人は過去最低だったというが、例の騒動が影を落としたのは疑いない。今回の「徳島市阿波おどり」では、遠藤彰良市長側が祭りで最大のイベント「総おどり」の中止を決定したのだが、有力踊り子グループ(連)を擁す団体「阿波おどり振興協会」を中心に踊り子たちが反発、「総おどり」を強行するという事態となったのだ。

 すでに、ワイドショーなどもこの騒動を盛んに取り上げているが、今回の混乱の発端は、これまで祭りを主催してきた徳島市観光協会が累計4億3600万円もの累積赤字で破産したため、遠藤市長をトップとする「阿波おどり実行委員会」が発足、赤字解消のため「総おどり」を中止したこととされる。しかしその背景には、主催者でもある徳島新聞の存在が大きな影を落としているではないかという疑惑がある。

 実はそもそも、昨年の時点ですでに、「総おどり」はおろか阿波おどりじたいの開催さえ危ぶまれる事態が起こっており、市観光協会の赤字の“戦犯”こそが徳島新聞だと取り沙汰されてきた。昨年、阿波おどりをめぐる騒動をレポートした「週刊現代」(講談社)17年6月3日号の記事によれば、観光協会の赤字の原因のひとつは徳島新聞によるチケットの買い占めだという。

「阿波おどりの期間中(8月12〜15日)、踊りを鑑賞できる桟敷席が10万席程度あるのですが、徳島新聞が市の中心部にある人気の席から取っていく。毎年だいたい2万〜3万枚も持っていきます。(中略)すべての席をオープンな形で販売して収益に回したいのですが、優先的に良い席のチケットを徳島新聞が持っていく。徳島新聞がどこにどれだけチケットを売っているのか、こちらは詳細を把握できていません」(市観光協会幹部のコメント、「週刊現代」より)

 さらには祭り会場の広告看板もその大半が徳島新聞のグループ企業に随意契約で発注され、その料金が実体とは懸け離れたものだとも指摘されている。徳島新聞が企業からの看板広告を受注して広告制作も独占、そのうえ手数料15%が徳島新聞に入ることになるという。また、阿波おどりで使用する資材の保管場所となる倉庫も徳島新聞による“又貸し”で、市観光協会には割高な請求がなされていたというのだ。

 徳島市はこうした問題がメディアで取り上げられるようになった後の今年3月、裁判所に観光協会の破産手続きを申請。その後、市を中心に新設した「阿波おどり実行委員会」のもと「総おどり」の中止を決定したことによって混乱を加速させたわけだが、実は、徳島新聞と遠藤市長は以前から浅からぬ関係にあった。もともと、遠藤市長は徳島新聞のグループ企業である四国放送の元アナウンサーで、その縁から市長選でも徳島新聞のバックアップがあったのではないかと囁かれているのだ(遠藤市長は否定)。そのため、今回の騒動の背景には徳島新聞の“阿波おどり利権”が存在し、それを遠藤市長も黙認しているとの見方も浮上している。

4152チバQ:2018/09/04(火) 16:43:25
https://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040006-n1.html
2018.9.4 06:30
【関西の議論】
25年万博選挙まで100日切る 日本の勝算は? 誘致戦略ラストスパート
 日本政府が大阪への誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地決定選挙(11月23日)まで、残り100日を切った。政府は投票権を持つ博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)加盟各国に対し、地域ごとに戦略を立てて働きかけを強化。ライバル国と水面下で火花を散らしながら、誘致合戦のラストスパートをかけている。(有年由貴子)

イベント会場で火花

 7月14日のフランス革命記念日に合わせ、パリで開かれた外交団向けイベント「ディプロマティック ガーデンパーティー」。気温30度を超える猛暑の中、25年万博の立候補国である日本と、首都バクーでの開催を目指すアゼルバイジャンの誘致PRバッグを手に会場を行き交う人の姿が目立った。

 このイベントは仏外交専門誌が主催。在仏の各国大使館や国際機関、欧州の主要機関の関係者らが多数招待されるため、日本とアゼルバイジャンは万博誘致をアピールする絶好の機会とみてPRブースを出展した。

 ただ、日本政府関係者らによると、出展を打診した数カ月前、主催者側から「アゼルバイジャンが多額のイベント参加費を投じたので日本は万博色を前面に出さないでほしい」という要請があった。アゼルバイジャンに先手を打たれた格好で、表向き「日本の魅力」だけをアピールすることを余儀なくされた。

 イベント当日、日本のブースでは着物姿のミス日本が登場、浴衣を着た女性スタッフらがお好み焼きや梅酒などをふるまい、「おもてなし」をアピール。万博については、その傍らで会場のイメージ映像などを流した。それでも誘致特使としてグッズが配布されたアニメのキャラクター「ポケットモンスター」の人気もあり、ひっきりなしにリピーターが訪れる盛況ぶりだった。

 アゼルバイジャンのブースも民族衣装を着たスタッフが串焼きやチーズ、地域のお菓子などを提供して人気を集めたが、PRを担当した大阪府職員は「日本も良い勝負ができたと思う」と話した。

4153チバQ:2018/09/04(火) 16:43:50
オイルマネーに警戒

 25年万博をめぐっては、エカテリンブルクで開催を目指すロシアを加えた3カ国が立候補。開催地は今年11月のBIE総会で、加盟170カ国のうち投票権の条件であるBIE分担金を支払った国の投票で決まる。

 佳境を迎えた誘致レースで、日本の誘致関係者らがとりわけ警戒を強めるのがアゼルバイジャンだ。産油国のアゼルバイジャンは、豊富なオイルマネーによる90カ国の途上国への経済支援を打ち出し、カスピ海地域での初開催などを強くアピールしている。

 近年の万博開催地は、テーマを絞った認定博を含めると、昨年はカザフスタン、20年はアラブ首長国連邦が誘致を勝ち取るなど新興国の躍進が目立つ。ロシアは今夏にサッカーワールドカップを開き、日本は過去の大阪、愛知の両万博開催実績に加え、20年には東京五輪を控える。日本の誘致委関係者は「アゼルバイジャンの『未開催地で万博を』というアピールは、アフリカや中南米など中小国を中心に響きやすい」とみる。

地域ごとに戦略

 BIE総会での選挙は、最初の投票で立候補3カ国のうち、3分の2以上の票を得る国があれば開催地に決まるが、届く国がなければ最下位を除外。上位2カ国で決選投票を行い、過半数の票を得た国に決定する仕組み。ただ、関係者によると、現時点で資金不足などによる分担金滞納のため投票権が失効している国も一定数あり、11月の総会の時点で投票権を持つ国の数は投票直前まで分からないという。

 選挙を勝ち抜くためには最低限過半数の得票が必要だが、日本政府に対し明確な支持表明があった国は「現時点では過半数に達していない」(政府関係者)という。

 支持拡大のため、政府は地域ごとに誘致戦略を立てる。特に欧州諸国を重要視。「投票権を有している国が多く、票読みが固い」(政府関係者)とみる。

 欧州諸国は夏のバケーション後に本格的な投票先の検討に入るとみられ、日本は国、経済界、地元自治体の三位一体で重層的に働きかける。親日国が多いアジア・大洋州地域でも取りこぼしがないよう票固めを図る予定だ。

 国によっては総会で投票を行う政府代表が本国の決定に従わないケースも想定されるといい、誘致委幹部は「投票直前まで絶対に気が抜けない」と指摘。ある日本政府関係者は「ロシアやアゼルバイジャンについては水面下で札束が飛び交っているという話を噂レベルでよく聞く」とも明かす。

 吉村洋文大阪市長(誘致委副会長)も8月16日の定例会見で、「投票権者に個別にアプローチしていくのが大事。最後まで細かにやりつくしていく」と気を引き締めている。

4154とはずがたり:2018/09/10(月) 21:46:45
夜八時半から運行すればええやん!

夜景の名所のロープウエー 節電で早じまい 夜景見られず 札幌
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011623091000.html
2018年9月10日 21時34分

札幌市の夜景の名所、藻岩山のロープウエーは10日、5日ぶりに営業を再開しましたが、節電のため営業時間を繰り上げる対応をしています。

札幌市郊外にある標高531mの藻岩山は市街地を一望する夜景が市民や観光客の人気を集めています。

ふもとから中腹や山頂まで乗客を運ぶロープウエーとケーブルカーは地震の影響で休止していましたが、10日、5日ぶりに営業を再開しました。

ただ節電の要請を受けて運営会社は、営業の終了時間をふだんの午後10時から午後5時に繰り上げる対応をとりました。

運行回数も通常より減らす措置をとっています。

営業時間の短縮に合わせて、車で登るための道路の通行時間も繰り上げたことから、登山道はあるものの夜景を楽しむことは難しいということです。

運営会社によりますと、こうした対応は11日までで、12日からは通常の営業時間に戻す予定ですが、電力の需給状況によっては変更する可能性もあることからホームページなどで確認してほしいとしています。

道外に住む息子と訪れた札幌市の70代の男性は「残念ですが、節電のためなのでしかたがないです」と話していました。

4155チバQ:2018/09/13(木) 22:33:20
https://www.sankei.com/west/news/180913/wst1809130005-n1.html
2018.9.13 07:07
【台風21号】
「関空欠航」外国人観光客の姿消える…影響は和歌山県にも
ツイート反応

おすすめ記事を受け取る
ツイート
反応

おすすめ記事を受け取る
(1/2ページ)【台風最新情報】
 台風21号で浸水した関西国際空港で欠航が続き、県内でも観光への影響が懸念されている。すでに和歌山県那智勝浦町の老舗ホテルでは500人以上が宿泊をキャンセルし、普段は多くの外国人観光客でにぎわう和歌山市の和歌山マリーナシティ内の黒潮市場でも客足が遠のくなどの影響が出ており、県観光交流課の担当者らは「これから中国の国慶節の大型連休など外国人の観光シーズンを迎えてかきいれ時だったのに」と頭を抱えている。

外国人観光客の客足が遠のいている黒潮市場=和歌山市
外国人観光客の客足が遠のいている黒潮市場=和歌山市
 「外国人のお客さんがかなり減り、売り上げは半分以上落ちそうです」。12日午後、黒潮市場の鮮魚店の従業員男性(30)は、そう肩を落とした。普段は新鮮な魚介類や豪快なマグロショーを目当てに大勢の外国人観光客でにぎわう同市場だが、この日は日本人が目立った。

 和歌山マリーナシティによると、同市場は毎月平均約20万人の利用客が見込まれているが、関空が浸水した4日以降は外国人客が大幅に減少しているという。10月には中国の国慶節(建国記念日)を祝う大型連休も控えていることから、同社の広報担当者は「10月までには何とか復旧してほしい」と話す。

 また、日本有数の生マグロの水揚げ量を誇る那智勝浦町の「ホテル浦島」では今月7〜11日の5日間で、500人以上の外国人観光客が宿泊予約をキャンセルした。例年この時期は台湾や中国からのツアー客らでにぎわうといい、寺前俊二支配人は「今後も関空を利用する予定の外国人客の予約があるが、復旧が長引くとまたキャンセルになってしまうかもしれない」と心配する。


 これまで、県は外国人観光客の県内誘致に力を入れてきたこともあって、近年の県内への外国人観光客数は増加傾向にある。同課によると、平成29年の県内の外国人宿泊客数は過去最高を更新した28年の50万191人に次ぐ47万5628人だったという。

 同課によると、南紀白浜空港(白浜町)は台風通過後の5日から通常通り運航しているが、白浜-羽田間のみで便数も少なく、関空の欠航による影響をカバーすることは難しい。担当者は「関空がもたらす県内の観光への影響はとても大きい。一日も早く復旧してほしい」と話している。

4156チバQ:2018/09/13(木) 22:34:51
https://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00m/040/115000c
関空被害
インバウンドに暗い影 キャンセルでホテル悲鳴
毎日新聞2018年9月12日 21時22分(最終更新 9月12日 21時51分)
「首都圏から新幹線」の京都は「影響は限定的」の見方も
 台風21号で浸水した関西国際空港の被災が、インバウンド(訪日外国人)に沸いていた関西各地の観光地に影を落としている。大阪や神戸、奈良では宿泊キャンセルが相次ぐホテルから悲鳴が上がる一方、首都圏から新幹線で訪れる観光客が多い京都は「影響は限定的」という見方も。関空への依存度が明暗を分けている形だ。

「首都圏から新幹線」の京都は「影響は限定的」の見方も
 台風21号で浸水した関西国際空港の被災が、インバウンド(訪日外国人)に沸いていた関西各地の観光地に影を落としている。大阪や神戸、奈良では宿泊キャンセルが相次ぐホテルから悲鳴が上がる一方、首都圏から新幹線で訪れる観光客が多い京都は「影響は限定的」という見方も。関空への依存度が明暗を分けている形だ。

4157チバQ:2018/09/14(金) 11:24:03
https://digital.asahi.com/articles/ASL9F5J3ML9FUTIL034.html?rm=617
北海道「外国人客、消えた」 ビール園1万人キャンセル
高田誠、滝口信之、川島大樹、高野遼 上地兼太郎、三上修、伊沢健司2018年9月14日08時16分
 6日未明に北海道を襲った最大震度7の地震が、北海道の観光産業に影を落としている。シーズンが本格化する中、訪日外国人客や修学旅行生の予約キャンセルが続出。長引く節電要請も不安材料だ。

 「例年にないキャンセルが出ている。建物や温泉は何の問題もないのに……」

 マリモで有名な阿寒湖温泉(釧路市)。地元旅館組合の松岡孝則事務局長は厳しい現状に唇をかんだ。組合によると、大手旅館7館の予約キャンセルは9月で約8千人、10月で約2千人に上っている。

 郷土料理も出す土産物店「阿寒吉田屋」でも中国の団体客のキャンセルが相次いでおり、店員の一人は「台風や地震であちこちの空港が閉鎖になったというニュースは大きい。日本、北海道はこわいというイメージを持たれてしまった」と嘆いた。

 ほかの観光地でも悲鳴が上がる。地震発生の翌日、7日から営業を再開した旭山動物園(旭川市)。昨年9月は1カ月で約14万人訪れたが、震災後は1日2千人前後で推移する。担当者は「観光バスが数台しかない日もある」と嘆く。ビール造りの工程を紹介したりする「サッポロビール園」(札幌市)でも今月末までに予約があった約1万3千人からキャンセルの連絡があった。主に修学旅行客や訪日外国人だという。

 札幌市中心部の狸小路商店街。ドラッグストアの店長は「売り上げの8割以上は免税で購入する外国人客で、その分がごっそり消えた感じ。中国人やタイ人も一気に来なくなった」と肩を落とした。

 ログイン前の続き新千歳空港近くで営業するレンタカー店は600台以上ある車のうち、貸し出し中が2〜3割ほど。例年なら7割ほどあるという。担当者は「企業努力だけでは厳しい。節電もあり、観光ムードとは言えない状況」とつぶやいた。(高田誠、滝口信之、川島大樹、高野遼)

SNSで情報発信
 北海道にとって観光は農業と並ぶ主要産業の一つ。道庁によると、昨年度の訪日外国人客は279万人で、この5年で3・5倍に急増。国・地域別では、中国や韓国、台湾などのアジア圏が9割を占める。

 道内を中心に展開するドラッグストア「サツドラ」は外国人客の減少に歯止めをかけようと、中国語や英語を使ってフェイスブックに投稿。「札幌市内では通常営業中。在庫は十分にあり、値上がりもありません」とアピールする。

 ただ震災の影響で政府が2割の節電を求めるなか、積極的に観光客の誘致に動きづらい面がある。1万人を超すキャンセル客が出た登別温泉(登別市)でアイスクリーム店を営む男性(62)は「節電が解消され、電気が完全に復旧しないと観光客は戻らないかもしれない」と話す。(上地兼太郎、三上修、伊沢健司)

4160チバQ:2018/09/20(木) 15:14:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000006-mai-soci
<世界文化遺産>「潜伏キリシタン」 来訪者10倍超も
9/20(木) 8:17配信 毎日新聞
<世界文化遺産>「潜伏キリシタン」 来訪者10倍超も
世界文化遺産への登録が決定し、多くの人たちでにぎわう大浦天主堂=長崎市で、徳野仁子撮影
 7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)の構成資産への7、8月の来訪者数が前年の約1.5倍となる計約16万人だったことが長崎県への取材で分かった。来訪者が前年の10倍以上に急増した場所もあり、地元自治体は登録の効果を歓迎しつつ「おもてなしを充実するなどしてリピーターを増やしたい」としている。【加藤小夜、綿貫洋】

 潜伏キリシタン関連遺産は2県に12の構成資産がある。県世界遺産登録推進課によると、上陸できない1カ所(平戸市・中江ノ島)を除く来訪者は15万9634人で前年同期の10万3675人を大きく上回った。統計の取り方などが異なる構成資産もあるが、出津教会堂(長崎市)が前年比227%の7990人、黒島天主堂(佐世保市)は同204%の1660人と、集計方法が同じ構成資産も訪問者が急増した。

 長崎市の大浦天主堂は、構成資産で最も多い8万3990人が訪れた。4月に敷地内にキリシタン博物館をオープンし、600円だった拝観料を1000円に値上げしたが、前年同期から約20%増。東京都から来た女子大学生(22)は「国内の世界遺産を巡る最初の場所に選んだ。すごくきれいで歴史を感じることができた」と話した。

 来訪者数が最も伸びたのは、平戸市の春日集落。かつての潜伏キリシタンの里に教会などはないが、4月にオープンした案内所「かたりな」でのもてなしも評判を呼び、前年の10倍超となる3330人が足を運んだ。「春日町まちづくり協議会」の寺田一男会長(68)は「世界遺産登録で観光客が増えることは期待していたが、こんなに増えるとは思わなかった」と驚きつつ、過疎地に生まれた活気を歓迎する。

 構成資産の多くは離島や半島地域にある。このため、地元自治体は利便性向上や環境保全などを目的に、無料のシャトルバス・タクシーを運行するなど対策を取る。佐世保市は7、8月の土・日・祝日に黒島の港から黒島天主堂や島内を巡るバスを走らせた。延べ約1200人が利用して盛況だったため、9、10月の連休なども続ける。また長崎市は、構成資産がある出津、大野両地区でバスとタクシーを7月下旬から土・日・祝日に運行。新上五島町も4月から空港に車を止めてシャトルバスに乗り換える制度を設けている。いずれも大きな混乱はなかったという。

 一方、事前連絡制度を設けている教会見学では、構成資産内にある県内七つの教会で制度を利用したのは来訪者の約64%で、6月末の約80%から下がった。県の担当者は「来場者の増加で一定の登録効果があると感じている。生活や信仰の場である資産をいかに守りつつ受け入れていくかが課題で、制度を周知していきたい」と話している。

4162とはずがたり:2018/09/28(金) 15:57:28
「ハワイで結婚式」260組のツアー中止 式場工事の遅れで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/k10011647121000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004
2018年9月27日 22時37分

大手旅行会社の「エイチ・アイ・エス」が企画した、ハワイでの結婚式を含む260組分のツアーが、式場の工事の遅れによって急きょ中止されていたことがわかりました。

エイチ・アイ・エスによりますと、中止されたのは今月1日にハワイのオアフ島で開業する予定だった結婚式場での挙式を含むツアーで、来年9月の予約までの260組分です。

去年12月から販売していましたが、先月15日に式場の運営会社から、悪天候などのため工事が遅れ開業が間に合わないという連絡があったということです。

このためエイチ・アイ・エスは、急きょツアーを中止することを決め、契約済みの利用客に見舞金を支払ったうえで代金の全額返金やほかの式場への変更など要望を踏まえて対応するとしています。

エイチ・アイ・エスは、「お客様をはじめとする皆様に、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

利用客「会社の対応不誠実」
エイチ・アイ・エスにハワイでの来月の結婚式を申し込んでいたという関東地方に住む男性はNHKの取材に対し、「会社側の対応は不誠実で見舞い金の受け取りを拒否している」と話しています。

男性は、ことし2月に相談した際、問題の式場を勧められて申し込み、すでに出席者の招待などの準備を進めていたところ、今月になって突然、「その式場では式ができなくなった」と連絡があったということです。

男性は「提示された代わりの式場は夫婦の希望には合わず、日程を変更しても出席者の交通費や宿泊費は補償しないと言われ、自分たちでハワイの別の式場を手配し直した。半年以上準備していた時間がむだになってしまった。もっと早く式場の工事の遅れを知らせてもらえれば、よりよい解決策があったかもしれないのに、あまりにも対応が不誠実だ。20万円の見舞い金を支払うと言われているが、私と妻が強いられた手間と我慢に見合わないので受け取りは拒否している」と話しています。

4163荷主研究者:2018/09/29(土) 21:51:48

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018091402100015.html
2018年9月14日 中日新聞
金沢 ホテル乱立“青天井” 名古屋に迫る1万室超に

建設中のホテルの奥に営業中のホテルが立ち並ぶ地区=金沢市内で(戸田泰雅撮影)

 北陸新幹線開業による観光客、ビジネス客の増加を背景に、金沢市中心部でホテル建設が相次いでいる。十三日にはプリンスホテル(東京都)も進出の意欲を示した。東京五輪がある二〇二〇年に市内のホテル客室が一万室を超えるのは確実で、人口が五倍の名古屋市に迫る勢い。そんなにホテルが増えて大丈夫なのだろうか。(嶋村光希子)

採算、新たな需要開拓カギ

 近江町市場や香林坊に面する国道157号。かつて金融機関やオフィスが立ち並んだ通りでここ数年、ホテルが乱立する。その多くが石川県外に本社を置く大手チェーンだ。

 最近は別の建物からの転用も目立つ。全国的な傾向で、金沢市では仏壇店や繊維商社が生まれ変わった。カプセルホテル形式の「ファーストキャビン」(上堤町)は旧信用金庫ビルだ。

 対する地元資本。加賀屋(石川県七尾市)グループは近江町市場近くで「ホテルフォルツァ金沢」を一九年秋ごろ開業する。「観光客は東京五輪後も増える。競争は厳しくなるが泊まって分かる快適さを打ち出したい」と小田与之彦社長。

 新幹線開業前年の一四年三月末に八千三百十室だった金沢市(人口四十六万五千人)のホテル客室は今年三月末に九千七室に。日本政策投資銀行(政投銀)北陸支店(金沢市)は昨年末、二〇年に一万四百五十二室になると推計した。その後の新規計画を加味すると一万一千室を超える見通し。

 一方、人口二百三十二万人の名古屋市は今年三月末時点で九千六百十室。四年前からの増加数は名古屋の二百六十に対し、金沢は六百九十七と大きく上回る。

 ただ、今年六月の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行に伴い、法律上の区分が「ホテル・旅館」に統合されたため、ホテル単独の客室数は公表されなくなり、二〇年時点で金沢のホテル客室が名古屋を超すかどうかは分からない。

 では、金沢のホテルは一万室を超えても採算が取れるのか。政投銀北陸支店の試算では、一六年に75%だった客室稼働率は二一年には69%まで下がる。ゲストハウスや民泊の増加も稼働率に響きそうだ。

 金沢大の佐無田(さむた)光教授(地域経済学)は「ホテルの選択肢が増えるのは良いこと。でも県外資本が多く、利益は県外に出てしまう」と指摘。「ホテルの供給が増えれば需要も生まれるという見方もあるが、淘汰(とうた)は進むだろう」と語る。

 今後さらに価格競争や人件費の高騰、従業員の人手不足ものしかかる。自治体が進めるスポーツ大会の誘致や地元が誇る伝統文化、学会など幅広い催しに絡めたホテル需要の掘り起こしが鍵になりそうだ。

 政投銀の担当者は「ナイトクラブやバーなど『夜の観光』にお金を落とす仕組みがあれば、訪日外国人客の満足度も高まり、ホテル需要やリピーターがさらに増える」と指摘する。

4164荷主研究者:2018/09/29(土) 21:52:25
>>4163-4164 続き

安さ! 立地! ブランド! 重視
利用客 ホテル選びの決め手は

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/PK2018091402100140_size0.jpg

 金沢市中心部に集中するホテル。実際に泊まった人にどんな基準で選んだかを聞いた。

 「マネー。ベリーチープ!(お金。とても安かった)」と即答したのは、英国から観光で訪れ、ビジネスホテルを選んだ大学生カップル。数週間かけて全国を電車で回るため、安さは重要なポイントだという。

 カプセルホテルに泊まった東京の男子大学生(20)は「一泊三千円で泊まれるなんて」とお得さに驚いた。価格を重視する人は若年層を中心に多かった。

 「土地勘がないので、金沢駅や近江町市場に近いのが魅力的」と立地の良さを挙げる東京の女子大生も。予約サイトの口コミ評価を重視する人もいた。

 一方、ビジネス目的では「出張で翌日行く場所に近い」(四十代男性)と実用性に重きを置く人が多かった。「知っているブランドだから安心」と大手ビジネスホテルチェーンを選んだ三十代男性会社員もいた。

プリンスホテル 進出意向
北陸3県で初、社長表明

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/PK2018091402100141_size0.jpg

 西武グループのプリンスホテル(東京都)は十三日、金沢市内でホテルの出店を目指す意向を表明した。北陸新幹線開業後の観光客の集客力が高いことから今後、立地場所など計画を具体化させる。実現すれば北陸三県で初めて。

 プリンスホテルは宿泊特化型の新ブランド「プリンススマートイン」を今後十年間で全国に百店を出す方針。新幹線の停車駅や空港の周辺地域などを候補としている。特に新幹線の開業で国内外から観光客が多く訪れている金沢を「重点エリア」と位置付けている。金沢のホテルが新ブランドになるかは未定。

 小山正彦社長が同日、金沢市内で事業説明会を開き、「金沢は観光、ビジネスともに大きな伸びしろがある。日本海側の中心エリアとして、機会があればぜひ出店したい」と意欲を示した。開業時期は「敦賀延伸が一つのポイント」と述べ、新幹線が福井県敦賀市まで延伸される予定の二〇二三年春が当面のめどになるとした。富山市や福井市への進出の可能性があることも明かした。 (嶋村光希子)

4166荷主研究者:2018/09/29(土) 22:25:46

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=466540&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=256
2018/9/19 中国新聞
ヴィアイン、広島駅北へ 20年春に南側から新築移転

 JR西日本不動産開発(大阪市)は、広島市南区松原町のJR広島駅南側にあるビジネスホテル「ヴィアイン広島」を駅北側に新築移転する。「ヴィアイン広島新幹線口(仮称)」として2020年春の開業を予定する。JR西日本などが進める駅南口の再整備を見据える。

 新ホテルは10階建て延べ約5700平方メートル。客室は約250室で現在のホテルと同規模とする。5月に南区京橋町に移った中国ジェイアールバスの本社跡地など約1400平方メートルに建設する。着工予定は19年2月。投資額は公表しない。

4168チバQ:2018/10/13(土) 09:37:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00010000-mbsnews-l27
大阪に万博は来るのか、運命の日まで1か月 ライバル「バクー」の弱点とは?
10/12(金) 17:40配信 MBSニュース
2025年万博の開催地が11月23日に決まります。立候補しているのは、大阪、ロシアのエカテリンブルク、そしてアゼルバイジャンのバクーです。運命の日まで1か月あまり、大阪万博は実現するのでしょうか?怒涛の追い上げをみせているのではないかといわれる“強敵”バクーの実情も取材しました。

大阪に万博は来るのか、運命の日まで1か月 ライバル「バクー」の弱点とは?
MBSニュース
各国がパリでアピール合戦
今月9日、BIE=博覧会国際事務局本部のあるパリで、日本がフォーラムを開催しました。来月23日の開催地決定に向けて各国に大阪の魅力をPRする重要な機会で、会議には約50か国の政府代表らが出席したということです。

「プレゼンテーションがすばらしかった。日本の幸運を祈っているわ」(参加者)

「両国とも最後追い込みをかけているのがひしひしと伝わってきた。最後は選挙ですので、油断せずに最後まで力をだしきったほうが勝つ」(大阪市 吉村洋文市長)

一方、強敵ともいわれるアゼルバイジャンの首都バクーも今月4日、加盟各国を集めシンポジウムを開きました。テーマは「人的資源への投資」で、開催のメリットについて説明が行われ、BIEの事務局長もこのテーマについて高く評価しました。

「今の時代にとってもマッチしているテーマだと思います。アゼルバイジャンは国際的にも存在感をアピールしているし、高いポテンシャルを秘めている候補だと思います」(BIE ロセルタレス事務局長)

大阪に万博は来るのか、運命の日まで1か月 ライバル「バクー」の弱点とは?
MBSニュース
「第二のドバイ」バクー 潤沢なオイルマネー
バクーは、カスピ海に面した旧ソ連の国・アゼルバイジャンの首都です。アゼルバイジャンは世界有数の産油国で、日本とほぼ同じ面積を持つカスピ海では世界一と称されるほど良質な石油の採掘がさかんに行われていました。

「カスピ海に突き出た橋の長さは約70キロ。ところどころに原油をくみ上げる施設があるのですが、辺り一帯は広大な油田になっているわけです」(三澤肇解説委員・2008年取材)

近年、その潤沢なオイルマネーを背景に目覚ましい経済発展を遂げていて「第二のドバイ」とも呼ばれる首都バクーには、「火の国」アゼルバイジャンを象徴するフレイム・タワーズなどの建物が次々と建設されています。

4169チバQ:2018/10/13(土) 09:37:54
日本の国会議員は“票読み”
そのバクーを警戒し対策に追われているのが、「大阪万博を実現する国会議員連盟」の竹本直一事務局長(衆院議員・自民党)です。

Q.手元にあるのは、ずばり何の資料?
「万博の誘致活動の状況が、どの程度かという推測を含めてやったデータなんですけど」(竹本直一事務局長)
Q.票読みですよね?
「そうです」
Q.かなりのデータが上がっている?
「上がっているところもあれば、そうでないところもあって両方なんですよ」

万博の開催地はBIEに加盟する世界170か国の投票で決まりますが、アフリカ諸国やヨーロッパの国々は態度を表明していない場合が多く、勝敗のカギを握ります。果たして、大阪は勝てるのでしょうか?

「熱意の強さではアゼルバイジャンも強い。終盤第4コーナーを回ってきて、相当力が入っている」(竹本直一事務局長)
Q.バクーの強みは?
「初めてやる国だということと、石油資源が大量にありますから、それをどのように使ってるか知らないが駆使してPRしてますね」

やはり強敵のようです。1回目の投票で大阪が当選するには、投票権を持つ加盟国の3分の2以上の支持を得る必要がありますが、これはハードルが高そうです。

Q.2回目の投票を見越した票読みをしている?
「最初は日本に投票しない国もあるわけだが、2回目の投票に日本が残ることは間違いないと思う。『その時(2回目の投票)には頼みます』という頼み方をしている国もある」

決選投票になった時を見据えた細かい「票読み」までしている竹本事務局長。そうなればやはり…

Q.ずっと紙を持ってますけれども、絶対に紙は見えないようにしてますね?
「勘弁してください。隠すわけじゃないけど、競争相手がいるから」(竹本直一事務局長)

大阪に万博は来るのか、運命の日まで1か月 ライバル「バクー」の弱点とは?
MBSニュース
アゼルバイジャンの現状は?
一方で、アゼルバイジャンの“弱点”を指摘する専門家もいます。

「2014年くらいから石油価格が非常に下がってしまいまして、経済の方がかなり苦しい状況になってきています。ものすごい勢いで建設ラッシュがあったんですけど、経済が止まってからは頓挫している状況です」(アゼルバイジャンに詳しい 慶応大学・廣瀬陽子教授)

さらに、国の内外を問わず賄賂を贈る「金権政治」がはびこっていると批判も多いといいます。

「アゼルバイジャンの人権問題などでいろいろ批判が起きてくるのをとどめるために、欧州議会などでわいろを配ってアゼルバイジャンに有利な形でロビーを頼んだりということがかなり問題になっていまして、そうするとあまりポジティブなイメージを持っていない傾向が強いと思います」(廣瀬陽子教授)

一方で、同じイスラム諸国や初めて万博を開催する意義に同調する小国の票もアゼルバイジャンに入る可能性があるといいます。大阪は勝利することができるのか。来月23日の決戦に向け、熱い火花が散っています。

(10月12日放送 МBSテレビ「ちちんぷいぷい」内『三澤は見たッ!』より)

4170チバQ:2018/10/16(火) 01:58:03
https://www.asahi.com/articles/ASLBB3HSHLBBPLXB00M.html
香川)高松でホテル開業ラッシュ 宿泊者増につながるか
森下裕介2018年10月12日03時00分
 高松市がホテルの開業ラッシュを迎えている。11日には、JR高松駅前に「JRクレメントイン高松」がオープン。全国チェーンのビジネスホテルの開業やリニューアルも相次ぐ。香川県内は訪日外国人ら観光客が増加を続ける一方、宿泊者数は伸び悩んでおり、関係者は期待を寄せている。

 「香川は国内外からの客が増加傾向にある。交流人口拡大の一助になるべく努力したい」。JRクレメントイン高松の開業を控えた9日、JR四国の半井真司社長は、隣の「JRホテルクレメント」で開いたレセプションであいさつした。

 11日にオープンしたクレメントイン高松は9階建て222室。約90%の客室稼働率を維持しているというホテルクレメントの受け皿として、80%ほどの稼働率をめざしている。料金はシングルルーム1人利用の素泊まりで約1万2千〜1万4千円と、ホテルクレメントの8割ほどだ。

 市内ではこれに先立つ今年7月…

4171チバQ:2018/10/22(月) 20:53:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000644-san-soci
GW10連休 どうなる10連休 歓迎と戸惑いと
10/12(金) 23:06配信 産経新聞
 天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴い、来年のゴールデンウイーク(GW)を10連休とする方向で政府が12日、検討に入った。実現すれば異例の大型連休となるだけに、百貨店や観光施設などからは期待と戸惑いの声が上がった。

 大手旅行会社のJTBによると、来年のGWは昨年の同時期と比べ、海外旅行の予約が約2倍ほどと好調だという。担当者は「即位の瞬間を見届けたい人も多いとみられ、予想はつかない」としながらも、さらなる予約に期待を寄せる。

 あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)の広報担当者も、「来客、売り上げ増が期待できるので大歓迎。おめでたい日に、来店客が楽しめるよう準備を進めたい」と声を弾ませる。

 会社員らも好意的に受け止める。「『10連休』という響きがうれしい」。服飾店でアルバイトとして働く大阪市阿倍野区、安藤静佳さん(21)は喜ぶ。サービス業のため休日にはならないが「遊びに行けない分、頑張ってお金をためたい」と話した。同市北区の会社員、中村剛さん(34)も「家族で海外旅行に行きたい。今から楽しみ」と笑顔をみせた。

 一方、あまりに期間の長い休みに困惑する声も。「来場者数のピークがどの日か予測がつかない」と話すのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の広報担当者。職員の配置やグッズの仕入れ数の判断が難しくなるのだという。

 すでに店頭に並び始めた来年のカレンダーへの影響はあるのか。

 大阪市北区の梅田ロフトでは、9月中旬から「平成最後のカレンダー」と題して専用売り場を設置し、約千種類が並んでいる。来年5月1日の改元を見越し、5月以降は西暦表記を印刷した商品が多いが、あえて「平成」の表記を使い続けるものもあり、物珍しさから人気が出ているという。

 全国約30の業者が加盟する全国カレンダー出版協同組合連合会(東京)は今年4月、祝日が決定していない行事日の日付の数字を「黒」とし、併記する行事名を朱色などとする来年の表記方針を公表。そのため「業界に大きな影響はない」という。

 カレンダー製造・販売の新日本カレンダー(大阪市東成区)では、すでに来年のカレンダーが刷られているとして、担当者は「今の時点ではどうしようもない」とこぼした。

4172チバQ:2018/10/22(月) 20:55:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000036-mai-soci
<安倍首相>来年の5月1日と10月22日 祝日検討
10/12(金) 11:28配信 毎日新聞
<安倍首相>来年の5月1日と10月22日 祝日検討
天皇陛下の退位および皇太子殿下の即位にともなう式典委員会の初会合で発言する安倍晋三首相(右端)=首相官邸で2018年10月12日午前10時33分、川田雅浩撮影
 安倍晋三首相は12日午前、来春の天皇陛下の退位と新天皇即位に伴う儀式の詳細を決める「式典委員会」の初会合で、皇太子さまが新天皇に即位する来年5月1日と、即位を宣言する「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日に関し、来年に限って祝日とすることを検討すると表明した。その場合、「昭和の日」(4月29日)と「憲法記念日」(5月3日)に挟まれた4月30日と5月2日が祝日法の規定で休日となり、4月27日から5月6日までの10連休となる見通しだ。

 式典委は首相が委員長を務め、12日午前の閣議で設置が決まった。初会合では、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となることを示す「立皇嗣(りっこうし)の礼」を、2020年4月19日に行うことを決定。首相は「ご退位とご即位を国民こぞってことほぐことができるよう、万全の準備を進める」と語った。【野間口陽】

4173とはずがたり:2018/10/23(火) 15:17:06
瀬戸大橋ライトアップ なぜ時間制限? 根拠なく「年300時間」、観光振興へ地元は拡大要望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00010001-sanyo-l33
10/23(火) 9:55配信 山陽新聞デジタル

 瀬戸大橋の夜間点灯について地元が日数などの拡大を求めているものの、20年以上前につくられた「年間300時間以内」とするガイドラインに縛られて実現されない状況が続いている。しかし、策定に携わった環境省などによると、その点灯時間が適切だとする根拠はないという。岡山県は観光振興や地域活性化につなげるためにも、開通30周年を機に点灯の大幅な拡大を求めていく考えだ。

 「『ライトアップを楽しみにしてきたのに真っ暗とはがっかり』と、宿泊客から苦情を言われたことが何度もある」。瀬戸大橋を望む鷲羽ハイランドホテル(倉敷市下津井吹上)の臼井正一郎会長がため息交じりに漏らす。

 橋の地元の倉敷市や児島商工会議所は長年、岡山県を通じて点灯拡大を要望している。橋の開通30周年の本年度は、点灯日数こそ従来の80日から123日へ増えたが、延べ点灯時間は従来通り300時間に抑えられた。

■ガイドライン■

 瀬戸大橋は景観保全が特に求められる瀬戸内海国立公園の特別地域にあるため、夜間点灯については、本州四国連絡高速道路会社(本四高速、神戸市)と環境省中国四国地方環境事務所(岡山市北区)が、岡山、香川県の希望を聞いた上でガイドラインに沿って協議をして決めている。

 ガイドラインは1997年に当時の環境庁と本四高速の前身である本四公団が「年間70日以内、300時間以内」と定め、99年に日数だけ80日に改定され、現在に至る。

 ところが、本四高速と同事務所によると、ガイドラインに定めた点灯時間が適切だとする根拠はない。当時、年間300時間を超えていたことに対し、環境庁本庁から異論が出たため、実績を踏まえて「300時間以内」で合意したという。同公団が鳥類と昆虫の生息状況を調査してきたが、ガイドラインに反映するほどの結果は得られなかったようだ。

 同事務所は「厳格な調査に基づく裏付けがないのは事実」と認めながらも「夜間点灯によって、動植物や自然環境への影響が少しでも懸念される以上、むやみに増やすことはできない」と点灯拡大には慎重なスタンスだ。

■来島海峡は同意■

 愛媛県などは昨年、しまなみ海道を構成する来島海峡大橋(同県今治市)について「橋一帯は渡り鳥の飛来ルートではなく、ほとんど影響はない」とする調査結果をまとめた。瀬戸大橋と同様、瀬戸内海国立公園の特別地域にあり、調査の結果、本年度は点灯拡大の同意が得られた。

 山口県下関市と北九州市を結ぶ関門橋も93年の夜間点灯スタート時は1年間の3分の1だったが、旧日本道路公団(現NEXCO西日本)が渡り鳥などへの影響が小さいという調査結果を示したところ、96年から通年点灯が可能になった。

 遅まきながら岡山県も今年4月と9月、鷲羽山とその対岸の櫃石島(坂出市)で渡り鳥の飛来状況を調べた。今後の点灯拡大につなげたいという。

 19年度の点灯について、倉敷市は本年度よりも4割ほど多い170日を希望している。

 伊原木隆太岡山県知事は県議会などで「明るいよりも暗い方が環境保全になるのかどうか。この30年間で人々の意識は変わってきているはずだ」と指摘しており、365日の点灯を求めていく構えだ。

4174チバQ:2018/10/29(月) 16:48:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000023-mai-soci
<25年万博>「オセロのように」大阪誘致で海外出張攻勢
10/29(月) 10:21配信 毎日新聞
<25年万博>「オセロのように」大阪誘致で海外出張攻勢
松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長の万博関連の主な海外出張
 ◇BIE加盟国の支持取り付けで松井知事ら要請活動

 2025年国際博覧会(万博)で博覧会国際事務局(BIE)加盟国の支持を取り付けるためには、要人への働きかけが欠かせない。海外出張を重ねてきた大阪府の松井一郎知事らは、11月の投票日まで要請活動を続ける。2015年の開催を勝ち取ったイタリア・ミラノ市の当時の市長は「投票直前1分前まで勝負は分からない」と語り、要請を繰り返す必要性を強調する。

【写真特集】感動の展示の数々…1970年の大阪万博を振り返る

 マレーシアとパキスタン訪問のため、29日に大阪(伊丹)空港で取材を受けた松井知事は「まだ態度を表明していない国に大阪万博の意義を訴えたい」と意気込みを語った。

 イタリア、デンマーク、ハンガリーの3カ国の歴訪から帰国した9月16日には、松井知事は「直接足を運んでお会いするのが大事だと感じた」と手応えを明かした一方、「(大阪支持を)即断してもらえるわけじゃない」と気を引き締めた。

 松井知事がパリにあるBIE事務局に足を運び、立候補表明文書を提出したのが昨年4月24日。それ以来、BIE総会でのプレゼンテーション出席のため吉村洋文・大阪市長と共にパリを3度訪問した。吉村市長はアフリカを2度訪問したほか、閣僚らとの個別会談の機会を求めてニューヨークやパリでの国際フォーラムに出席。70〜80カ国の関係者と個別会談したという。

 ミラノ市のレティツィア・モラッティ元市長は今年5月、大阪府議会の調査団と会談。調査団の報告書によると、モラッティ氏は万博誘致で60回海外出張し、80カ国を訪問。投票直前には1カ月間パリに滞在し、実際に票を投じる人物との接触を続けたといい、「覚書を交わしても安心せずに繰り返し要請することが重要だ」とアドバイスした。

 鍵となる地域としてアフリカ諸国、大洋州諸国、カリブ海諸国の計約70カ国を挙げた。「これらの地域はまとまって同じ国に投票する傾向がある。国々が抱える重要課題を解決する用意があることを提示することが日本の支持につながる」と指摘した。

 ライバルになるロシア・エカテリンブルクでは今夏、サッカーW杯を開催した。アゼルバイジャン・バクーでも柔道の世界選手権を9月に開いた実績がある。ともに「初の万博」を強調しているとされ、三つどもえの争いのまま、11月23日の開催地決定を迎える。

 「オセロのひっくり返し合いをやっている」。支持を得るため、激化するロビー活動を、吉村市長はそう表現する。松井知事は「議会開会中で他の公務もあるが、数日前にはパリに入って最後の要請活動をしたい」と総会直前の活動にも意欲を示している。【津久井達】

4176チバQ:2018/10/31(水) 11:09:29
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00245554-toyo-soci
ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ
10/31(水) 6:00配信 東洋経済オンライン
ウラジオストク旅行に女性が熱を上げるワケ
長距離列車の駅裏にある漁港は町を一望できる。夜にはイルミネーションも(筆者撮影)
 極東の人口60万程度の港町。ロシア・ウラジオストクに今、にわかに日本人の旅行ブームが訪れている。

この記事の写真を見る

 成田空港から直行便で2時間弱という近さ。加えて、フランスやイタリアといった西欧諸国とは違った歴史と味わいある町並み。「日本からいちばん近いヨーロッパ」というキャッチフレーズで、特に女性旅行者たちに注目を集めている。

■ウラジオストクへの日本人旅行者が急増

人気に拍車をかけたのが、2017年8月に行われたビザ緩和だ。かつては事前に手続きが必要で、費用も1万円ほどかかったが、ビザ緩和以降はネットでの無料申請が可能に。一般的な観光であれば、沿海州に8日間連続滞在することが可能となった。

 H.I.Sの社員は、ロシアの観光市場についてこう話す。

 「ウラジオストクへの日本人旅行者は、例年7000〜1万人程度で推移していましたが、それが2017年に突然1万8000人を超え、2018年に入ってもその勢いが続いています。

 比較対象としてわかりやすいのが台湾です。それぞれ航空券は5万円前後と安価で、成田からの飛行時間は2時間弱。まだまだ認知度は低いですが、観光都市としてこれから伸びていくポテンシャルは非常に高い」

 これまでロシアは観光国としての評価は決して高いとはいえず、加えてビザ取得の煩雑さもあり、一般の日本人旅行者が気軽に行ける国ではなかった。だが、ロシア政府はプーチン大統領主導のもと、ワールドカップ誘致や経済活性化に取り組み、観光インフラも急速に整えつつある。

 実際ワールドカップを6大会連続で取材したジャーナリストは、ロシアの快適さに驚いたという。

 「2012年のサッカー欧州選手権では、隣国のウクライナのインフラや観光面が整っていないことに愕然としました。2010年の南アフリカ、2014年のブラジルと比較しても、ロシアとは雲泥の差がありました。ホスピタリティ精神があり、国として観光を盛り上げようという意思を感じました。実際、参加国でない中国やアジア圏の人々、中南米の国の人たちを街中でよく見掛けましたよ。私がワールドカップを取材した中では、移動の面も含めていちばん快適に過ごせた国ですね」

 ロシアにははたして、観光大国となりえる“土壌”があるのか。観光客が急増するウラジオストクに足を運び、観光都市としての魅力を探った。

■韓国・中国から圧倒的な支持を集める市場

 成田空港から飛行機で揺られること2時間弱。ウラジオストク国際空港に到着すると、まず韓国や中国といったアジアからのグループ旅行者の多さが目に留まった。そこで、30代前半の韓国人女性2人組に何を目的にウラジオストクに来たのか尋ねてみた。少し間を置いた後、「ショッピング、トレッキング、ビュー」と笑顔で答えてくれた。

 実は日本に先立つ2014年、ロシアと韓国との間でノービザ協定が結ばれている。ウラジオストク専門のWebサイト、「ウラジオ・ドットコム」の運営者である宮本智氏はこう話す。

 「中国や韓国といった東アジア圏の国で、ウラジオストクの旅行熱が年々高まっています。特に韓国からの20〜30代の女性は街中でもよく見掛けます。この地を訪れる旅行者の特徴は、団体のツアー客だけではなく、個人旅行者が多いことでしょう。中国では、2010年から年間20万人超、韓国では近年では6万人を超える旅行者がウラジオストクを訪れます。旅行者全体で見ても、2017年は前年比で約13%増です。

 日本の女性客も増え始めています。リピーターの数の多さも特徴です。実際に私のもとにも2回、3回と同じお客様が来るのも珍しくありません」

 ウラジオストクの街は非常にコンパクトだ。主要スポットや中心部への移動は、徒歩で十分に事足りる。筆者が滞在中にタクシーを利用したのは、空港からの往復と郊外のレストランに行ったときの3度のみ。ホテルは中心部に集中しており、安宿が集まる海沿いのエリアから中心部に行く際も徒歩で20分程度。街中にレンタサイクルがあり、港町の風を感じながら街をブラっと散策するのも一興だ。

 最大の観光名所がどこかといえば、その答えは難しい。誰もが訪れるような特別な名所が存在しないのもまた、ウラジオストクの特徴でもある。

4177チバQ:2018/10/31(水) 11:09:52
■ヨーロッパともアメリカとも違う独特な街並み

 旅行者たちの目的もそれぞれだが、総じていえるのは「ゆったりとした時間の流れを過ごせる」ということかもしれない。ロシアでしか購入できない雑貨や、街中にあふれるストリートアート、美術館やバレエなどの芸術鑑賞、北朝鮮レストラン、大自然の中でのトレッキングや、見晴らしの良い展望台、カジノなどシーンに合わせた観光が楽しめる。だが、最も強く惹かれたのはその独特の街並みだ。

 西欧の国々を訪れると、大手アパレルショップや、観光客向けのレストランやお店など、ときにケバケバしい近代的な店舗が景観を邪魔していることがある。一方、ウラジオストクの街中には、「ZARA」や「バーガーキング」といった例外は多少あるものの、大手企業の資本の店舗はほとんど見掛けない。昔からある古き良き街並みをそのまま現代に取り入れているようなノスタルジーを感じさせる。

 たとえば、アドミラーラ・フォーキナー通りでは、若者から老人までが噴水の前に集まり、読書したり、ピロシキやアイスクリームを片手におしゃべりに興じている。ショップやレストランに目を向けても、ほとんどが個人経営のお店で、昼間からテラス席でアルコール片手に談笑するロシア人も珍しくない。

 少し歩いてスポーツ湾まで向かうと、海水浴やマリンスポーツを楽しむ家族連れや観光客の姿が見えてくる。湾岸沿いで遊園地や博物館もあるこのエリアは、多くの人が訪れる憩いの場所だ。ちなみに筆者は、スーパーで1000円程度で購入できる本格的なキャビアを肴に、海辺でロシアビールを飲みながら、数多いるパフォーマーたちのショーを見物していた。観光客と現地の人の壁を感じることもなく、暮らすようにのんびり過ごすことができる。

 現地はほぼロシア語で、英語はほとんど通じないが、外国人に無関心かというとそうでもなさそうだ。筆者が街を歩いていると、日本人に興味を持ち、話し掛けてくる人もいた。

 理由を尋ねると、ウラジオストク極東連邦大学では日本語を学ぶコースがあり、人気があるそうだ。上智大学や早稲田大学からの留学生もいるらしく、ロシアの学生たちと食事をした際は、日本のおすすめのアニメや日本で生活するにはどれくらいの費用がかかるか? といった質問を受け、日本への強い関心を感じた。

■治安の良さもポイント

 韓国や台湾を何度も訪れていた日本人旅行者が、少し冒険をしてロシアへというケースも多いという。

 「ウラジオストクの魅力は、旅慣れしていない女性でも気軽に訪れることが可能ということです。私のもとに来るお客様も、韓国や台湾に慣れてしまい『もう少し違う刺激がある場所に行ってみたかった』というOLさんが圧倒的に多いです。物価面も大きい。少し良いレストランで飲み食いしても3000円程度で、韓国や台湾より安い。味付けも全般的にやさしく、日本人におおむね好評です。さらに治安が抜群に良く、夜道でも安心して歩けるので女性同士でも安心というのは大きなポイントでしょう」(宮本氏)

4178チバQ:2018/10/31(水) 11:10:16
 実際、筆者も治安面には驚かされた。どうしても西欧諸国の場合、スリやひったくりなどに神経をすり減らすことはつきまとうが、治安の悪いイメージがあるロシアで夜間でも安心して出歩けるというのは正直、意外というほかなかった。

 「『ヨーロッパみたいだけど、ヨーロッパとはまた違う面白さがある』という意見もよくいただきます。芸術鑑賞、旧日本人街への観光、オシャレなカフェも点在している。登山や展望台などのアクティビティ(春から秋)も含めて、観光資源で見ても男性より、女性ウケするのかもしれません」(同)

 滞在中を通して、食事にも舌鼓をうった。ボルシチなど伝統的なロシア料理から、ステーキやイタリアンといった西欧料理、韓国料理の質も高く、安価であり食事面では非常に高い満足度だった。

 唯一の不満を挙げるとすれば、ホテルの質だろうか。ホテルの絶対数が少ないこともあり、Wi-Fi環境やサービス面では、日本のビジネスホテルにはなかなか及ばない。宿泊価格が7000円から1万5000円程度であることを踏まえると、少し物足りなく感じた。

 ただ、それも増え続ける観光客のニーズに対応し、改善される方向にあるという。

 日本政府とロシア観光局の間では、日ロの交流人口を2015年の約14万人から2019年には25万人に増やす共同プログラムも発表されている。自由旅行が解禁され、観光国に変貌し始めたロシア。ウラジオストク以外にも気軽に行ける街は増えるだろうか。

栗田 シメイ :ライター

4179チバQ:2018/11/01(木) 19:54:36
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5D0RLBMPTIL00X.html?iref=sp_nattop_feature_list_n
大阪万博、本当に来るの? 日本を悩ます特殊な選挙事情
新田哲史、又吉俊充 半田尚子2018年11月1日14時58分
 日本政府が大阪誘致をめざす2025年万博の開催地決定まで残り1カ月を切った。実現すれば、55年ぶりの大阪万博だ。安倍政権は20年東京五輪後の経済成長の起爆剤になると期待し、財界や地元自治体とともに関係各国への働きかけを強める。ただ、ライバル国も最終盤に来て追い込みに必死。さらに、実際の投票では日本を悩ますある事情も。万博は日本に来るのか――。

 「リトアニアは大阪を支持する」

 10月12日、首相官邸。安倍晋三首相との会談を終えたリトアニアのサウリウス・スクバルネリス首相は共同記者発表で、2025年万博の日本支持を明言した。

 安倍首相は、第2次世界大戦中にリトアニアで多くのユダヤ人の命を救った日本の外交官に触れ、「杉原千畝氏を通じて育まれた絆は着実に深まっている」。両首脳は笑顔で握手を交わした。

 11月23日に開催地が決定する25年万博に立候補しているのは、日本のほかロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)。博覧会国際事務局(BIE)の総会で加盟170カ国の投票で決まる。

 各国の加盟国への攻勢は熱を帯びる。日本も外務省が週1回、支持の動きを分析する「選挙対策会議」を開催。大使らの情報をもとに「票読み」し、対応策を練っている。

 焦点となるのは、「大票田」とされるアフリカ(49カ国)や欧州(47カ国)、中南米(30カ国)。日本は地理的に近いアジアや大洋州の票を固めつつ、取り込みを図る戦略を描く。票の奪い合いは激しさを増しており、日本も大阪府の松井一郎知事が9月に欧州に足を運び、吉村洋文・大阪市長が5月に2度目のアフリカ訪問を行うなど、地元自治体が政府と足並みをそろえて誘致活動に力を入れる。

 カギを握るのは、フランスだ。

 当初名乗りを上げたフランスは誘致活動でも先行していたが、財政負担への懸念から今年2月に立候補を辞退。フランスの地盤とされる欧州や旧宗主国としてゆかりの深いアフリカの票が流動化したとされる。

 日本は、フランスの支持を取りつけてこれらの国々の「受け皿」になることを狙う。政府関係者によると、10月17日にパリを訪問した安倍首相はマクロン大統領と会談した際、ライバル国を刺激しないよう水面下で支持を求めたという。

 ただ、日本の思惑通りに運ぶとは限らない。投票は無記名で行われるため、「支持の約束をとりつけても6〜7割しかあてにならない」(誘致関係者)のが実態。BIEへ分担金を支払っておらず、投票権のない国も約40カ国あるとされる。国名は非公表で、投開票日までに投票権を回復するかもわからない。

 外務省幹部はこう語る。「現状は立候補国が三つどもえになっている」(新田哲史、又吉俊充)

「投票したら投資してくれるか」
ログイン前の続き 経済界も力を入れる。各国から投票の見返りとして「実利」を求められるケースが少なくないからだ。

 「大阪・関西万博においては、日本は大変手厚い支援プログラムを用意します」。10月6日、東京都内のホテルで開かれた「アフリカ開発会議」(TICAD)の閣僚会合。経団連の榊原定征・名誉会長(東レ特別顧問)はこう強調し、途上国など約100カ国に約240億円を支援する計画を披露した。

 途上国にとってパビリオンの建設費や旅費などは大きな負担。それを軽減し、支持獲得につなげる狙いだ。政府などが欧州やアフリカで開く非公開の説明会には商社やゼネコン、メーカーなどの現地関係者も同席。誘致関係者は「『投票したら我が国に投資してくれるか』と言われることは多い」と打ち明ける。

 日本にとって、「経済カード」の強さは実証済みだ。05年愛知万博では、誘致組織トップに豊田章一郎・トヨタ自動車会長(当時)が就任。当時、通商産業省国際博覧会推進室長だった松尾隆之さんは「世界に製造拠点を持つトヨタの会長が旗振り役だったのは大きかった」と振り返る。日本はカナダ(カルガリー)と争い、投票81カ国のうち52カ国の支持を得て誘致を決めた。

 今回、日本が警戒を強めるのは、アゼルバイジャン。潤沢なオイルマネーを背景に、各国に積極的な経済支援に動いているとの観測が広がっている。愛知万博で誘致を担った元幹部はこう言い切る。「(万博の)テーマなんてきれいごとを説明してもダメ。実際は経済外交だ」(半田尚子)

4180とはずがたり:2018/11/02(金) 13:37:02

観光客は迷惑? オランダで制限始めたら、逆に増えて…
https://www.asahi.com/articles/ASL9F6JRQL9FUHBI03Z.html?ref=tw_asahi
2018年10月30日14時01分

 世界各国が観光客誘致にしのぎを削る中、オランダのアムステルダム市は観光客の抑制にかじを切った。

 「夜中もこんなにうるさいとは思わなかった」。1年ほど前、アムステルダムの郊外から中心部に引っ越してきた美術史家のヒールチェ・ワーンダースさん(59)は今、訪れる観光客に悩まされている。

 酒に酔って朝方まで外で叫ぶ外国人。路上に捨てられるゴミ。民家への破壊行為。観光シーズンの春から夏にかけて一層ひどくなり、夜は不眠がちになる。「来る人は歓迎したいが、迷惑行為は歓迎できない」

 観光業者も困惑する。創業70年の遊覧船会社ローファースのPR担当、セルジオ・セーハースさんは「運河を巡りながら大麻を吸う『スモークツアー』や酒が飲み放題のボートも出てきた。遊覧船のイメージにも悪影響があるから取り締まってほしいが、市の態勢が追いついていない」。

 観光客が増え始めたのは10年ほど前からだ。

 市や観光業界が連携して2004年に打ち出したキャンペーン「I amsterdam」が浸透。運河地区が10年に世界遺産に指定され、空港の拡張も追い風になった。中国など新興大国の中間層が増えたことも手伝い、08年に452万人だった観光客は16年、市の人口の8倍超の700万人を突破した。

 アムステルダムの広さは東京都の10分の1ほど。ゴッホ美術館やアンネ・フランクの家など見どころが集中する中心部が観光客でごった返す事態になった。市の広報戦略などを担う機関「アムステルダム・マーケティング」は「観光市場のこれほどの成長を予想した人はいなかった」と言う。

 一部の観光客のマナーの悪さと市民生活への影響を問題視し、市は14年、観光客を抑制する方向に大転換した。

 誘致キャンペーンをやめ、中心部でのホテルの新規建設はもちろん、レンタル自転車店やツアーのチケット店など観光客向けの店を新たに開くことまで原則禁止にした。

 「飾り窓」の名で知られる合法の売春街地区などでは今年4月から、5人以上のグループのツアーガイドを許可制に。売春街地区では人の入りを常時監視し、混雑が激しくなった場合などは閉鎖するようにした。

 5月には、国内の若者に加え、独身最後のパーティー目的で来て大騒ぎするという18〜45歳の英国人客への対策を発表。旅行の予約サイトに、迷惑行為をした際の罰則を強調するメッセージを出すようにした。

 他地域に分散させる試みも始まっている。アムステルダム・マーケティングは、周辺の33の街を含め「アムステルダムメトロポリタン」と定義。おすすめの観光地を紹介し、ツアーの企画などを通して訪問を促すようにした。

 効果はまだ表れていない。昨年、アムステルダムを訪れた観光客は826万人で、前年を約100万人上回った。今年は900万人に迫る勢いだ。今年7月の政府観光局のリポートによると、昨年のオランダ全体の観光客のうち、アムステルダムを訪れた割合は37・8%で、対策を始めた14年と変わっていない。
割れる賛否「答えはまだ」

 観光コンサルタントのステファン・ホデスさん(70)は、政府、観光業界を巻き込んだ総合対策の必要性を指摘する。アムステルダムを特別地域に指定し、民家を観光客に貸し出す民泊を制限するエリアを作ったり、空港のさらなる拡張を見直したりすることを政府に提案している。

 ホデスさん自身、2年前まで中心部に住んでいたが、観光客の増加と騒音に耐え切れず郊外に引っ越した。「運河に囲まれた小さなアムステルダムは構造上、大勢の観光客に対してもろい。住民の暮らしを守ることが街の魅力を守ることにつながる」と話す。

 市側もさらに対策を講じる考えだ。多数の観光客を乗せて来るクルーズ船の停泊場所を中心部から郊外に移すことを検討している。

 だが抑制策には反対意見も出ている。

 市によると、中心部で観光客向け店舗の新規出店を禁じた規制は、特定の出店制限を禁じる欧州連合(EU)の制度に反しているとして、観光業者などから提訴されている。EU司法裁判所は「規制を適法とするには相応の根拠が必要」との見解を示している。

 アムステルダム・マーケティングのヒールテ・ウド戦略副部長は「収益を優先し、観光客の増加を問題視しない観光業者もいる。観光の経済効果を得ながら住民の生活を守る必要があるが、まだ答えは出せていない」と話す。

4181荷主研究者:2018/11/03(土) 17:21:04

http://www.sankei.com/region/news/181006/rgn1810060008-n1.html
2018.10.6 07:00 産経新聞
プリンスホテル福岡進出へ、社長が意欲

 プリンスホテル(東京都豊島区)の小山正彦社長は5日、福岡市中央区で開いた事業説明会で「福岡は非常にポテンシャルの高い魅力的な都市だ。開発会社などいいパートナーに恵まれれば(開業を)前向きに検討したい」と述べ、福岡初進出に意欲を示した。同市では過去5年間で4倍近く増えている外国人観光客らへの対応としてホテル需要が高まっている。一方で高級ホテルや建設用地の不足といった課題も指摘されている。(小沢慶太)

 小山氏の福岡訪問は、6月の社長就任を機に全国7都市を巡るキャンペーンの一環。同社は東日本を中心に全国で43のホテルを展開するが、九州では宮崎県日南市の「南郷プリンスホテル」のみ。福岡は「九州のハブ機能を担う最重要拠点」と位置づけており、小山氏は「観光、ビジネスの両面でまだまだ発展していく期待の大きい都市だ」と強調した。

 開業を想定しているのは、同社が新たに展開する次世代型宿泊特化ホテル「プリンススマートイン」だ。20〜30代のビジネス客や外国人観光客らをターゲットに手軽に利用できるホテルで、宿泊料も1部屋1万円前後と「プリンスホテル」など既存ブランドよりも低価格に設定する。

 福岡市の平成28年の観光客数は2050万人と5年連続で過去最高を更新した。中でも外国人客は近年急速に伸びており、昨年は298万人で、24年(82万人)の3・7倍となった。国際会議の開催も28年は383件で、都市別では東京に次いで全国2位だった。

 宿泊需要が高まる福岡市中心部では、ホテルの開業が相次いでいる。市内の昨年の全客室数は約2万5800室で、30年度は3637室、31年度は1614室の新設が計画されている。客室稼働率は4年連続で8割超と高いが、今後も需要は見込まれる。

 一方、課題となっているのが高級ホテルの不足だ。31年の主要20カ国・地域(G20)首脳会合を誘致できなかったのも、各国要人が泊まるスイートルーム不足が原因とされた。34年には外資系の最高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が開業する見込みだが、大阪など他の大都市圏には及ばない。

 加えてホテルの建設用地不足にも拍車がかかりそうで、小山氏は「(出店の)機会に恵まれないというのはそういう難しさがあると思う」と漏らした。

4182荷主研究者:2018/11/03(土) 18:14:04

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2018101102100018.html
2018年10月11日 中日新聞
金沢駅周辺 来年2ホテル

ユニゾインエクスプレス金沢駅前の外観イメージ

 二〇一九年春と秋、ホテル二棟がJR金沢駅近くにオープンする。ユニゾホテル(東京)と大和リゾート(同)が十日、それぞれ発表した。北陸新幹線開業を機に金沢市内はホテルの計画・建設ラッシュ。二ホテルはいずれも駅から徒歩五分以内の好立地で、駅かいわいの集客競争が一段と激しくなる。(嶋村光希子)

「ユニゾイン」4月10日開業

 ユニゾホテルは堀川新町で建設中のビジネスホテル「ユニゾインエクスプレス金沢駅前」を四月十日に開業する。今月十日から宿泊予約の受け付けを始めた。

 新ホテルは地上十二階、地下一階で鉄骨、一部鉄筋コンクリート造り。延べ床面積は六千六百平方メートル。シングル三百八十、セミダブル十一、ユニバーサルツイン一の計三百九十二室。一階に朝食会場の「ベルーガカフェ」が入居。地元のご当地料理を取り入れた和と洋のメニューを提供する。

 ユニゾホテルはホテル経営のユニゾホールディングス(東京)の子会社。昨年十一月に金沢市尾山町に石川県内の第一号として「ユニゾイン金沢百万石通り」を開業した。新ホテルはシンプルな内装、部屋をやや小さくすることなどで金沢百万石通りより価格を下げる。平日シングルの宿泊料金は金沢百万石通りの七千円前後に対し、エクスプレス金沢駅前は六千円台が中心となる。担当者は「地域内での二ブランド展開を強みに、国内外からの幅広い観光客需要に対応したい」と話している。

大和リゾートは10月 新ブランド第1号

加賀友禅をモチーフにした「D-Premium金沢」の女性用浴場のイメージ

 ホテル開発・運営の大和リゾートは十月、都市型ホテルの新ブランド「D(ディー)-Premium(プレミアム)」の第一号として金沢港口(駅西口)の広岡に開業する。内外装に金沢の文化を取り入れ、英語、中国語、韓国語など五カ国語に対応する上質なサービスを提供する。

 名称は「ダイワロイヤルホテルD-Premium金沢」で、地上十四階建ての鉄骨造りで、ダブル六十八、ツイン百六、スイート二、ユニバーサルタイプ一の計百七十七室。男女の浴場があり、女性用の内装は加賀友禅をモチーフにした。茶の湯や書道といった加賀文化や日本文化を体験できるコーナーを設ける。外観に和風の格子を取り入れた。大和リゾートの子会社、ダイワロイヤルホテルシティ(東京)が運営する。

 大和リゾートはこれまでのリゾートホテルに加え、四月に都市型ホテルにも参入。都市型には三ブランドがあり、D-Premiumは高級とビジネスの中間ブランド。歴史や文化の豊かな地域での進出を目指し、金沢を選んだ。担当者は「金沢の文化を取り入れ、高級感で差別化を図る。主に観光客向けに上質なサービスを提供したい」と話している。

4183荷主研究者:2018/11/03(土) 19:24:55

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018101802000254.html
2018年10月18日 中日新聞
黒部ルート 24年度にも開放 欅平駅〜ダム 建設用輸送路

http://tohazugatali.web.fc2.com/risui/PK2018101802100165_size0.jpg

黒部ルートの開放に合意し、協定書を交わす石井隆一富山県知事(右)と関電の岩根茂樹社長=17日、東京都内で(山中正義撮影)

 黒部ダムと黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅を結ぶ関西電力の輸送路「黒部ルート」が、二〇二四年度にも旅客向けに開放される。富山県と関電が十七日に協定を結んだ。関電が約五年で安全対策工事を行い、県は旅行商品を企画。最大で年間一万人を受け入れる。立山黒部アルペンルートにつながり、電源開発の歴史をたどる新たな観光周遊ルートが生まれる。(山中正義、酒井翔平、山本真士、林啓太)

県と関電合意 観光年間1万人

 「長年の夢の実現に向けた大きな一歩」。都内で富山県と関電が開いた協定締結式。石井隆一知事は感慨深そうな表情を浮かべた。関電の岩根茂樹社長は「たくさんの人に黒部の地を体感してほしい」と歩調を合わせた。

 黒部ルートは黒部ダムの建設のために整備された。トロッコ電車やエレベーター、ケーブルカー、バスなどを乗り継ぎ、延長約十八キロの地下道を進む。吉村昭さんが小説「高熱隧道(ずいどう)」で描いた難工事の現場や、中島みゆきさんが〇二年のNHK紅白歌合戦で「地上の星」を歌ったトンネルなどが見どころだ。

 関電は黒部ルートで、年間約二千人を受け入れる公募見学会や、年間約三千人を招く社客向けの見学会を開いてきた。「貴重な産業観光ルート」として誘客に生かしたい県は、「竣工(しゅんこう)後は公衆の利用に供する」という建設時の条件に基づいて開放を求めてきたが、関電は「安全対策が必要」と難色を示してきた。

「高熱隧道」などを走る電車=2017年6月、富山県黒部市内で

 しかし、黒部ルートを含めた立山黒部の「世界ブランド化」を推し進める県に関電が理解を示し、協議は決着した。安全対策工事費の負担割合が焦点だったが、関電がすべて負担する形に。関電は「経済メリットはない」としながらも、発電事業への理解促進や、地域貢献、社員の安全確保といった利点を強調した。

 開放が実現すれば、見学の利便性は大きく高まるとみられる。無料だった見学費は有料になるが、平日のみだった開催は土日、祝日にも設定される。一九年度は七〜九月に土日祝日のうち四日間で行う。アルペンルートで富山側から入って黒部ダムを見学し、黒部ルートから宇奈月温泉に出て宿泊するような周遊ツアーも企画可能になる。

 富山県内の観光関係者からは期待の声が上がる。黒部・宇奈月温泉観光局(黒部市)の担当者は「自然や電源開発の歴史を一度に知れることで、観光地としての魅力が増すのでは」。アルペンルートを運行する立山黒部貫光(富山市)の担当者は、アルペンルートの利用者が増えるという見方を示し「歓迎したい」と語った。

 アルペンルートのもう一つの玄関口となる長野県側も盛り上がる。大町市観光協会の小松令子専務理事は黒部ダムに近い立地の良さを指摘。「宇奈月との間に観光客の流れが生まれるのでは」と話した。

 北陸経済研究所の藤沢和弘・調査研究部長は「年間一万人の受け入れ人数は多くはないが、それを逆手に取れば、プレミアム感を演出できる。周遊は長時間になるので、地元での宿泊につながる」と指摘した。

 課題もある。整備から半世紀を超えた黒部ルートは老朽化している。公募見学会は約二十年間、無事故で続いてきたが、社客を含めた受け入れ人数が二倍になる開放後は、より充実した安全対策が求められる。

 関電の月山将常務は取材に黒部ルートは素掘りに近く、落盤は頻繁に起きていると明かし「対策工事は責任を持って進める」と気を引き締めた。

4184チバQ:2018/11/05(月) 21:27:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000594-san-pol
万博誘致熾烈オセロ、最後まで 関係者「日々ひっくり返し合い」
11/5(月) 20:05配信 産経新聞
 万博開催地を決める選挙は、最終盤の11月に入っても予断を許さない三つどもえの展開が続いている。

 複数の誘致関係者によると、今秋以降に勢いを増しているのがロシア(エカテリンブルク)だ。万博をしのぐ世界的なイベント、サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会(6〜7月)を成功させたことで、開催能力についての国際的評価が高まった。

 アゼルバイジャン(バクー)も悲願の「万博初開催」を強烈にアピールし、すでに開催実績のある日本の追い落としを狙う。

 今月23日にパリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)の総会で、開催地に1票を投じる権利を持つ国は少なくとも約130カ国。日本はこのうち半数程度から積極的な支持を含めた好意的な反応を得ているというが、「今の段階での票読みは、最終的にはほとんど意味がない。日々ひっくり返し合いをやっている」(政府関係者)というように、選挙は蓋を開けるまで分からない。

 万博誘致は立候補国との相対的な関係によって票が動く。自国にとってどこに入れるのが一番メリットがあるかという取引的観点が投票行動のベースにあるためで、「経済外交」とも言われるほどだ。このため外交戦略上、いまだ態度を表明していない国が少なくない。

 総会では、1回目の投票で3分の2以上を得票する国がなければ、上位2カ国による決選投票が行われ、過半数の支持で開催地に決まる。

4185チバQ:2018/11/06(火) 17:09:50
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20181106-OYS1T50000.html?from=ytop_main1
中洲に257室ホテル、20年春開業目指す…三井不動産など
2018年11月06日
 大手デベロッパーの三井不動産などは5日、福岡市博多区中洲5に13階建てのホテルを開業すると発表した。「三井ガーデンホテルズ」のブランド名で、2020年春のオープンを予定している。同社はJR博多駅近くにも、19年夏に同ブランドのホテルを開業する方針で、訪日外国人客の増加などを踏まえ、相次いで進出することにした。

 5日に計画を発表したホテルは、地下鉄中洲川端駅の近くに立地し、延べ床面積が約9300平方メートル。計257室とする予定で、レストラン、大浴場も備える。約1キロ南東側で先行して開業するホテル(約300室)と合わせ、550室規模となる。同ブランドのホテルは熊本市中央区でも営業しており、九州では中洲が3か所目となる。

 三井不動産は福岡市での事業展開を加速しており、同市博多区那珂の青果市場跡地の再開発を巡っては、九州電力や西日本鉄道とグループを組み、市の入札に参加。九州初となる子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア」を含む大型商業施設を、21年度末に建設することなどを提案し、事業予定者に選ばれている。

2018年11月06日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

4186チバQ:2018/11/06(火) 17:15:18
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20181106/CK2018110602000038.html
2018年11月6日


人気復活の熱海 ホテル開発計画ラッシュ
◆バブル期以来 東京五輪・パラ見据え
建設工事が進む「熱海パールスターホテル」(左奥)と隣の高層ホテル「ラビスタ熱海」の計画地=熱海市東海岸町で

写真
 年間宿泊客三百万人台を回復し、人気が復活した熱海市でホテルの開発計画が相次いでいる。訪日観光客の増加が予想される二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに合わせて開業を目指す動きとみられ、地元では「バブル期以来の開発ラッシュ」との声も聞かれる。

 熱海の一等地で新聞小説「金色夜叉(こんじきやしゃ)」の貫一お宮の像が立つにぎやかな人気スポット周辺は、大がかりな工事が始まっている。バブル崩壊で商業ビルの計画が凍結され、十年ほど放置された十階建ての建物と土地を中国系投資会社が取得し、「熱海パールスターホテル(仮称)」として一九年度中の開業を目指して工事を進める。すぐ隣の老舗ホテル跡地は、東京の事業者が十三棟からなる地上十八階建て高層ホテル「ラビスタ熱海(同)」を計画し、来春着工を目指す。

 JR熱海駅前では、プリンスホテルがビジネスタイプとみられる八階建てホテルの開業を目指す。

 さらに市街地西部の小嵐地区にある大手企業の保養所跡地では、全室温泉付き高級志向の八階建て宿泊施設の二〇年春開業を目指す計画が進んでいる。事業主のライフリビング(東京都中野区)は「東京から新幹線で一時間弱という立地条件は魅力的。さらに廃虚のような一昔前の熱海の印象が変わり、若者など多くの人でにぎわう様子を視察し、ビジネスになると決断した」と進出理由を話す。

写真
 市まちづくり課の担当者は「今年に入って『ホテルをやりたい』という届け出や問い合わせが増えている。東京五輪までに開業するには着工のタイムリミットが迫っているからではないか」と推測する。

 市内の宿泊業関係者によると、他にも大型ホテル建設に向けた土地取得の動きが複数あるという。既存施設も増改築の動きが活発化。熱海後楽園ホテルは敷地内に日帰り温泉施設(新館客室百室を併設)を建設して来年三月に開業、星野リゾート(長野県軽井沢町)が運営する「界 熱海」は来年四月に休館して改築に入る。

 熱海温泉ホテル旅館協同組合の目黒俊男理事長は「熱海でここまでホテル建設が相次ぐのはバブル期以来では。価格帯などさまざまな種類のホテルができれば顧客の希望に応えられる」と歓迎。「二年後には市内宿泊施設の部屋数は千室近く増え、年間宿泊客三百五十万人以上を目指せる」と予想する。

 ただ、目黒理事長は急激な外部資本の熱海進出に懸念も抱く。「熱海は現状でも人手不足が深刻。従業員の引き抜きが過熱すれば、経営から手を引く地元の中小施設も出てくるのではないか」と語る。また、一部の計画では、マンションの住民が「部屋から見える景観に影響を与える」と建設に反発する動きもある。

 森本要副市長は「全国的にホテルの建設需要は旺盛で、熱海もその流れに乗れている」と分析。「民間事業者が熱海に商機を見いだし投資してくれるのはありがたく、来遊客を増やす取り組みを行政も協力して進める必要がある」と話す。

(中谷秀樹)

4187チバQ:2018/11/06(火) 17:18:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201810/CK2018102902000157.html
犬吠埼灯台の近くで複合商業施設開業へ カフェや工芸品店など

2018年10月29日


「犬吠テラステラス」の完成予想図

写真
 銚子市の犬吠埼灯台のすぐ近くで、新たな複合商業施設「犬吠テラステラス」の年内開業に向け、工事やテナント募集などの準備が進んでいる。

 以前、物販や飲食、宴会の場となっていた「みさき亭」の建物。不動産業などの「大勝」(茨城県神栖市)が六年前に取得してテナント運営をしていたが、今年春以降に骨格を残して改修工事に着手した。

 主に鉄骨造りの二階建てで延べ床面積約千八百平方メートル。一階は地場の食材を使った「フードマルシェ」やカフェ、工芸品店など。二階には銚子近郊の名産品などを扱う店舗が出店し、展示スペースや快適にすごせるベンチを備えた全長約四十メートルのテラスを設ける。

 十二月十五日に施設の一部を時間限定で開館し、来年一月一日に本格オープンする予定。施設の裏手にある有料駐車場は、開業と同時に無料開放する。

 大勝の担当者は「地元の人や観光客がつながる場にしたい。灯台に上る人を今よりも増やせたら」と話している。 (小沢伸介)

4188とはずがたり:2018/11/06(火) 21:53:49

从軍慰安婦問題で恥知らずっぷりを晒した大阪が当選したらあんま宜しくないよね,,

大阪万博、本当に来るの? 日本を悩ます特殊な選挙事情
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5D0RLBMPTIL00X.html
新田哲史、又吉俊充 半田尚子2018年11月1日14時58分

 日本政府が大阪誘致をめざす2025年万博の開催地決定まで残り1カ月を切った。実現すれば、55年ぶりの大阪万博だ。安倍政権は20年東京五輪後の経済成長の起爆剤になると期待し、財界や地元自治体とともに関係各国への働きかけを強める。ただ、ライバル国も最終盤に来て追い込みに必死。さらに、実際の投票では日本を悩ますある事情も。万博は日本に来るのか――。

 「リトアニアは大阪を支持する」

 10月12日、首相官邸。安倍晋三首相との会談を終えたリトアニアのサウリウス・スクバルネリス首相は共同記者発表で、2025年万博の日本支持を明言した。

 安倍首相は、第2次世界大戦中にリトアニアで多くのユダヤ人の命を救った日本の外交官に触れ、「杉原千畝氏を通じて育まれた絆は着実に深まっている」。両首脳は笑顔で握手を交わした。

 11月23日に開催地が決定する25年万博に立候補しているのは、日本のほかロシア(エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(バクー)。博覧会国際事務局(BIE)の総会で加盟170カ国の投票で決まる。

 各国の加盟国への攻勢は熱を帯びる。日本も外務省が週1回、支持の動きを分析する「選挙対策会議」を開催。大使らの情報をもとに「票読み」し、対応策を練っている。

 焦点となるのは、「大票田」とされるアフリカ(49カ国)や欧州(47カ国)、中南米(30カ国)。日本は地理的に近いアジアや大洋州の票を固めつつ、取り込みを図る戦略を描く。票の奪い合いは激しさを増しており、日本も大阪府の松井一郎知事が9月に欧州に足を運び、吉村洋文・大阪市長が5月に2度目のアフリカ訪問を行うなど、地元自治体が政府と足並みをそろえて誘致活動に力を入れる。

 カギを握るのは、フランスだ。

 当初名乗りを上げたフランスは誘致活動でも先行していたが、財政負担への懸念から今年2月に立候補を辞退。フランスの地盤とされる欧州や旧宗主国としてゆかりの深いアフリカの票が流動化したとされる。

 日本は、フランスの支持を取りつけてこれらの国々の「受け皿」になることを狙う。政府関係者によると、10月17日にパリを訪問した安倍首相はマクロン大統領と会談した際、ライバル国を刺激しないよう水面下で支持を求めたという。

 ただ、日本の思惑通りに運ぶとは限らない。投票は無記名で行われるため、「支持の約束をとりつけても6〜7割しかあてにならない」(誘致関係者)のが実態。BIEへ分担金を支払っておらず、投票権のない国も約40カ国あるとされる。国名は非公表で、投開票日までに投票権を回復するかもわからない。

 外務省幹部はこう語る。「現状は立候補国が三つどもえになっている」(新田哲史、又吉俊充)

「投票したら投資してくれるか」
 経済界も力を入れる。各国から…

4190チバQ:2018/11/13(火) 14:15:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000512-san-pol
無届け民泊、8割が指導後に閉鎖 大阪府市 調査の1839件
11/13(火) 5:00配信 産経新聞
無届け民泊、8割が指導後に閉鎖 大阪府市 調査の1839件
違法民泊撲滅チームの解決実績
 違法なヤミ民泊の横行に対処するため、大阪府市が違法営業の疑いがあるなどの情報を基に6月から4カ月間で2千件を超す指導を行ったところ、8割以上にあたる1839件のケースで営業を取りやめたことが12日、分かった。府市によると、営業をやめたすべてが無届けのヤミ民泊だった。ヤミ民泊は犯罪の温床になる懸念も強く、来年6月に主要20カ国・地域(G20)首脳会議の開催を控える大阪府市は、特別チームを設けて監視を強化している。

 宿泊施設を営業する場合、旅館業法▽国家戦略特別区域法(特区民泊)▽住宅宿泊事業法(民泊新法、今年6月施行)-の3法のいずれかに基づき、許認可を得るか、届け出を行う必要がある。

 府市では6月、民泊新法の施行に合わせ、違法民泊撲滅チームを発足。このチームが、違法民泊の疑いがあるといった市民からの通報などを基に、9月末までに大阪市内で約2300件の指導を行った。その結果、何らかの解決に至ったのは2253件分だったが、そのうち1839件分は営業を取りやめるという結果だった。すべてが無届けのヤミ民泊だったという。

 一方、調査段階では届けをしていなかったりするなどの不備があったが、指導を受け、特区民泊の手続きを行って認定を受けたのが199件、民泊新法に基づく届け出をしたのが100件、旅館業法の許可を受けたケースが13件あった。府市は、営業を取りやめたケースについて「法律にのっとった場合の金銭負担を嫌がったりしたのではないか」とみている。

 内閣府や観光庁のまとめによると、国家戦略特区の区域にも指定されている大阪は、9月末時点で特区民泊が大阪市内で3806居室あり、全国の特区民泊の約9割が集中している。また、民泊新法に基づく施設の届け出受理件数も、10月末時点でトップの札幌市に次ぐ1055件あり、大阪は国内有数の民泊立地自治体になっている。

4191チバQ:2018/11/14(水) 09:42:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000007-asahi-soci
キューバ大使宿泊、ヒルトン福岡が拒否 米の制裁理由に
11/14(水) 5:06配信 朝日新聞デジタル
 在日キューバ大使が10月、米ヒルトングループ系列のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市中央区)に宿泊しようとしたところ、米国の経済制裁の対象国の外交官であることを理由に、宿泊を拒否されたことが分かった。ヒルトン側は「米国企業として、米国の法律を順守した」と説明しているが、国籍による宿泊拒否は日本の旅館業法に抵触しているとして、福岡市が行政指導をした。

 キューバ大使館は、旅行会社「東日観光」(本社・東京)を通して予約。旅行会社側は、宿泊者が大使であることを宿泊の数日前にファクスでホテル側に伝え、「お待ちしています」と返信もあったという。

 ところがカルロス・ペレイラ大使と大使館員が10月2日に宿泊しようと福岡入りしたが泊まれなかった。旅行会社側に当日、「キューバの要人は泊められない」とホテルから電話で連絡が入ったという。また10月11日にはホテルから旅行会社に「キューバ政府を代表するゲストのご宿泊をお受けすることができない」との文書が届いた。

 一方、キューバ大使館は10月5日、外務省に宿泊拒否の件を伝え、「恥ずべきことだ。(米国の法律を日本国内で適用することは)日本の主権も侵害している」などと伝えた。

 外務省は、旅館業法を所管する厚生労働省に連絡。同法第5条は、伝染病にかかっている場合や、違法行為や風紀を乱す行為をするおそれがある場合など以外は宿泊を拒んではならない、と定める。同省は国籍を理由とした宿泊拒否は法に触れると判断した。

 厚労省の担当者は「旅館業法に基づいて営業許可を取っており、日本の法律に従うべきだ」として「福岡市が行政指導をした」と説明している。

 ヒルトンの東京の広報担当者は朝日新聞の取材に対し、宿泊拒否の対象を、米国の経済制裁対象国の政府関係者、国有会社や特定の個人などと説明。対象国はキューバのほか、イラン、北朝鮮、シリアなどで、ヒルトンが運営する世界のすべてのホテルで宿泊を禁ずるとしている。ただキューバ大使館によると、大使は4月に福岡シーホークに泊まっているという。

 一方、ハイアットやシェラトンなどほかの米国系ホテルチェーンは「こうした宿泊拒否はしていない」と説明している。

 行政指導について、ヒルトンの東京の広報担当者は「ご指摘を受け、今後の対策を講じたい」としている。

 日本は、米国に対キューバ経済制裁の解除を求める国連決議に賛成。同決議は今年も27年連続で採択されている。

 メキシコでは2006年、キューバに経済制裁を課す米国の国内法を理由として滞在中のキューバ政府代表団16人を退去させたメキシコ市内の米シェラトン系のホテルに対し、政府が罰金約120万ペソ(約1300万円)の支払いを命じた。「主権の侵害だ」と米国への反発が広がる中、「国籍によって顧客を差別することを禁じた商法に違反している」と判断した。(平山亜理)

朝日新聞社

4192チバQ:2018/11/14(水) 09:42:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000069-asahi-soci
過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙
11/13(火) 17:05配信 朝日新聞デジタル
過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙
第1回口頭弁論の後、弁護団とともに記者会見するオリエンタルランドの女性社員(中央と左)=千葉市
 従業員の労務管理に問題があるとして、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)の運営会社に損害賠償を求めて訴訟を起こした女性2人が13日、千葉市内で記者会見をした。同社の契約社員として、着ぐるみに入ってショーなどに出演してきた2人。この日の第1回口頭弁論にあわせ、裁判に至るまでの思いを語った。

 会見ではまず、過重労働を訴える女性(29)が口を開いた。女性は2015年に運営会社のオリエンタルランド(同市)に入社し、総重量10〜30キロほどの着ぐるみを着て様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症し、労災が認められた。

 「公的に職業病と認められても働き方は何も変わっていません。私以外にもけがをしている人がいます。皆さんに愛され、求められる業務が、少しでも長く働き続けられる環境になることが願いです」

 時折、涙で声を詰まらせながら、そう語った。

 労働組合に入り、会社側と団体交渉を重ねたが、半年以上たっても「現場は変わっていない」とも指摘。途中で辞めていった同僚も多く、「使い捨ての意識があるんじゃないかと正直、思う」と話した。

朝日新聞社

4193チバQ:2018/11/14(水) 09:44:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00010000-jomo-l10
来年のGW10連休 群馬県内観光地は歓迎 祝日法案が閣議決定
11/14(水) 6:07配信 上毛新聞
来年のGW10連休 群馬県内観光地は歓迎 祝日法案が閣議決定
2019年の退位日、即位日前後の日程
 皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日と「即位礼正殿の儀」が行われる19年10月22日を、その年1回限りの祝日として扱う特別法案が13日、閣議決定され、衆院に提出された。祝日法の規定で4月27日〜5月6日は10連休となる。異例の長さのゴールデンウイークとなり、県内観光地は「誘客につなげたい」と歓迎ムード。ただ、医療機関が休診となることなどに懸念の声が上がり、休みが見込めない業種は人手のやりくりなどに頭を悩ます。政府は今国会での成立を目指している。

医療機関の休診人手不足懸念も
 春の大型連休は毎年、大勢の観光客でにぎわう草津温泉。今年1月の草津白根山の本白根山噴火で一時は宿泊のキャンセルが相次いだこともあり、草津温泉観光協会は「魅力をPRして誘客につなげたい」と歓迎する。世界文化遺産の富岡製糸場は来春、座繰りや繭クラフトなどを体験できる「社宅76」が完成する見通し。担当者は「10連休も多くのお客さまに楽しんでもらいたい」と力を込めた。

 同時期に行われる「群馬デスティネーションキャンペーン」の事前企画(4〜6月)との相乗効果を期待する人もいる。首都圏からのアクセスが良いみなかみ町では5月、ラフティングなど水を生かした体験型観光が盛んになる。町観光協会は「この機会にたくさんの観光客に訪れてもらいたい」と期待する。

 一方、長い休みへの不安をにじませる人も。高崎市内で食品卸会社を経営する男性(53)は「飲食店から注文が増える可能性があるが、受注態勢を整えられるかが心配」と懸念する。「人手不足が予想されるものの、働き方改革が進み従業員の休日も設けなければいけない」と悩ましそうだ。

 2人の子どもを育てる太田市の藤井由美さん(37)は「働いている親は子どもを預ける場所がないと大変。急に子どもが熱を出しても、病院が休みでは困る」と打ち明ける。

 非正規で働く人たちにとっては収入に直結する問題もある。平日午前10時から午後3時までパート勤務をしている前橋市の40代女性は「時給制なので、休みが増えればその分、給料が減ってしまう。家計を支える人はもっと困るのではないか」と話した。

4194チバQ:2018/11/14(水) 09:46:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000035-mai-soci
<手帳やカレンダー>メーカー苦肉の策 元号や祝日決まらず
11/8(木) 11:15配信 毎日新聞
<手帳やカレンダー>メーカー苦肉の策 元号や祝日決まらず
店頭に並ぶ来年のさまざまな手帳。祝日、休日には注意が必要となる=北九州小倉北区の小倉ロフトで、山本泰久撮影
 来年の手帳、カレンダーが書店や文具店に並ぶ季節になったが、例年と違って利用者には注意が必要だ。天皇陛下の退位に伴う皇太子さまの新天皇即位で来年に限って5月1日や10月22日が祝日となるかなどが最終決定していないからだ。既に店頭に並ぶ手帳やカレンダーには新たに決まる見通しの祝日は反映されておらず、メーカー各社は「利用者は自分で新たな祝日、休日に赤丸を書き込んで」などと呼びかけている。【山本泰久】

【カレンダーで見る】新天皇即位で10連休

 天皇陛下は4月30日に退位され、皇太子さまは5月1日に新天皇に即位される。10月22日には新天皇が国の内外に即位を宣言する儀式「即位礼正殿(せいでん)の議」がある。このため、政府は5月1日と10月22日を祝日とする法案を先月24日に召集された臨時国会に提出する方針だ。

 法案が成立して5月1日が祝日になれば、祝日に挟まれた日を休日とする祝日法に基づき、昭和の日(4月29日)との間に挟まれる4月30日と、憲法記念日(5月3日)との間に挟まれる5月2日は休日になる。そうなると来年のゴールデンウイークは4月27日〜5月6日の10連休だ。

 しかし、臨時国会の会期末は12月10日。法案成立を待つことなく来年の手帳、カレンダーは既に出来上がって店頭に並んでいる。

■苦肉の策で中間表記

 全国のカレンダーメーカー30社が加盟する全国カレンダー出版協同組合連合会は、来年4月30日と5月1日、10月22日は祝休日を示す赤色にせず、日にちの下に赤字で国旗と「退位の日」「即位の日」「即位礼正殿の儀」の表記を入れることに決めた。祝日と平日の「中間表記」とする苦肉の策と言えそうだ。

 また来年12月23日も平日表記としたが、退位後で「天皇誕生日」ではなくなるため赤字で「平成の天皇誕生日」と記した。さらに年度途中の退位で新元号も不明なため「平成31年」の表記は外した。

■新たな製造なし

 手帳製造販売大手の日本能率協会マネジメントセンターは、5月1日と10月22日を「平日」として表記。同社広報担当の矢野真弓さんは「対応を検討したが、これまで通り、来年の祝日、休日が発表される毎年2月1日の官報に基づいて表記した」と説明する。手帳製造販売大手の高橋書店も「祝日がどうなるのかずっと新聞などをチェックしてきたが、手帳製造を遅らせることはできない」として5月1日と10月22日を「平日」表記した。両社とも、法案成立後に新たに手帳を製造することはないという。

 日本能率協会マネジメントセンターは「手帳購入者が混乱しないよう、新たな祝日、休日などが決まれば何らかの方法で周知できるよう検討したい」と話す。来年の手帳、カレンダーを購入したら、新たな祝日、休日のチェックをお忘れなく。

4195チバQ:2018/11/14(水) 09:48:00
https://mainichi.jp/articles/20181030/ddm/001/040/146000c?inb=ys

代替わりへ
平成あと半年/上(その1) 決まらぬ元号公表時期 保守派VS事務方 首相は様子見
毎日新聞2018年10月30日 東京朝刊

 第4次安倍内閣の内閣改造から2日後の10月4日午後、首相官邸の階段では、安倍晋三首相(64)と副大臣、政務官たちの写真撮影が行われていた。その頃、衛藤晟一首相補佐官(71)が官邸事務方トップの杉田和博官房副長官(77)の執務室を訪ねた。案件は、来年5月1日の新天皇即位に伴う新元号の公表時期だ。

 衛藤氏「即位後の公表でないと、天皇陛下の権威に関わる。『一世一元』に反する。事前公表は歴史上一度もなかった」

 杉田氏「国民の利便性を考慮して事前公表すべきだ。システム改修の準備を考えたら、1カ月前には公表したい」

 互いに主張を譲らない。衛藤氏が「5月1日公表で伏してお願いします」と言うと、杉田氏も「こちらも伏してお願いします」。議論は約1時間に及んだ。

 天皇陛下が来年4月30日に退位され、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される日程は、昨年12月8日に閣議決定された。首相と思想信条を共にする衛藤氏は、新元号の「即位後の公表」を官邸事務方に説き続けてきた。今夏ともされていた公表時期が定まらないのは、2人の議論の決着がつかないためだ。政府は、陛下の在位30年記念式典が行われる来年2月24日以降の公表を探るが、水面下の綱引きが続く。

 天皇陛下の退位を実現する特例法は、保守派の反対論が根強い中で成立した。参院選や憲法改正実現を見据え、首相は自身を支える保守層に配慮せざるを得ない。一方で、改元に伴う社会の混乱を最低限に抑えることも政権の重要課題だ。

 官邸関係者によると、杉田氏の見解に首相は「分かりました」と一定の理解を示す一方、「その方向で衛藤さんと話してください」と説得するよう指示したという。衛藤氏にも「杉田さんとよく話し合ってください」と伝えている。官邸関係者はこう解説する。「首相は杉田氏と衛藤氏に全権を委任し、議論が落ち着く方向を見定めようとしている」

     ◇

 来年5月1日の改元まで半年となる中、新元号の公表時期がいまだに定まらない。政権内の確執と、その背景にある保守系勢力の元号への思い入れを追った。 (次回から2面に掲載)

4196チバQ:2018/11/14(水) 09:49:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-03296286-saga-l41
改元まで半年 佐賀県内経済界、10連休に期待の声
11/1(木) 12:15配信 佐賀新聞
改元まで半年 佐賀県内経済界、10連休に期待の声
代替わりに伴う10連休と重なる来年の有田陶器市は来場者増が期待される=4月29日、西松浦郡有田町
 天皇陛下が来年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に新天皇に即位されるまであと半年。佐賀県内では、改元によって発生する企業のシステム改修などへの対応の準備が進む。また代替わりに伴って1年限りの10連休となる来年のゴールデンウイーク(GW)に関して、レジャー需要の動向を見据えて、県内の関係者から期待と懸念の声が上がっている。

 政府は皇位継承の1カ月前をめどに新元号を決定し、事前公表する方向で調整している。元号発表が改元直前になることについて、県ソフトウェア協同組合の菰田秀三理事長は「システム改修への影響は少ない」とみる。退位日が発表された昨年12月から今年の夏にかけて準備を進め、「ほとんどのIT企業で顧客との調整は済んでいる」という。

 企業などに販売しているシステムは改元を見据えて新元号を「ZZ」と仮置きし、発表後に書き換える。作業時間は少なく、クラウドサービスでは自動更新される場合もある。ただ、改元を機に西暦と和暦を併記する場合などは手間がかかるという。

 皇太子さまが即位される5月1日が祝日になるなど、来年のGWは1年限りの10連休となる。旅行業界の期待は高く、西鉄旅行佐賀支店は「10連休に旅行したいという要望はよく耳にする」と需要の取り込みに期待する。商品の発売を通常の半年前から前倒すこともありえるといい、「年明け以降に予約の動きが出てくるのでは」とみている。

 例年4月29日〜5月5日に有田陶器市を開いている有田商工会議所は、「休・祝日に比べて少ない平日の集客が期待できる」と歓迎する。日程の前倒しや延長については「来年だけ増やせば翌年以降に混乱を招きかねない」として、例年通りの会期とする方向だ。

 逆に10連休を不安視する業種もある。佐賀市のスーパーは「旅行や大型店に客が流れ、売り上げが落ちる可能性がある」と気をもむ。一方で「来店者数は天候によっても左右されるため、動向を探るのは難しい」とも語り、超大型連休の影響を測りかねている。

 日曜・祝日を「休市」としている佐賀青果市場(佐賀市)の担当者は「青果物を扱っている以上、10連休をとることはありえない」と話し、来年は5月3、6日を臨時開市にして流通が滞らないよう対応する。

4197チバQ:2018/11/14(水) 10:22:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000019-asahi-bus_all
オーシャンビュー、キティも 中部空港島でホテル続々
11/13(火) 9:17配信 朝日新聞デジタル
オーシャンビュー、キティも 中部空港島でホテル続々
中部空港島はホテルの建設ラッシュだ
 中部空港島(愛知県常滑市)でホテルの建設が相次いでいる。堅調な景気を背景に、ビジネス客や訪日外国人の増加が続いており、ホテル各社が客室の供給力アップに力を入れている。

【写真】今月1日にオープンした「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」の客室=愛知県常滑市

 空港島に今月1日、初の外資系ホテルが開業した。米マリオット・インターナショナルが展開する「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」。このブランドのホテルは、全国で二つ目だ。

 319室ある半分以上の部屋から海が見える。空港近隣という立地を意識し、飛行機の部品をバーやエントランスに設置したほか、ロビーなどの内装には常滑市特産の常滑焼のれんがを使った。宿泊料金は1万1千円台からで、マリオット系列ホテルでは比較的手頃な価格だ。エリア担当の幹部、ヴィクター大隅氏は「地元色も取り入れた。世界で1億人超の会員を持つメリットをいかす」。

 このところ空港島では、ホテルの新設ラッシュだ。空港に直結するセントレアホテルは10月1日に新棟が開業。12階建て221室の1棟だけだったが、11階建ての160室をオープン。サンリオと提携し、新棟の2部屋で人気キャラクター「ハローキティ」を壁一面にあしらった。「アジアでハローキティは人気があるので、観光客を取り込みたい」(広報)

 東横インも来春の完成をめざして新棟を建設中だ。現在の棟は1001室で、単館としては全国の東横インの中でも最大だったが、新棟はそれを上回る1286室になる。

 空港初となるカプセルホテルも昨春開業し、早朝や深夜の発着が比較的多い格安航空会社(LCC)の利用客にとっての利便性を高めた。

 中部空港は旅客数が増えており、2017年度は訪日客の増加などで前年度に比べて5%増の1153万人と、6年連続のプラスだった。18年度は1300万人を想定し、実現すれば開港した直後の05年度(1235万人)を超え、過去最高を記録する。周辺では大規模な国際展示場の開業を控え、これもホテル需要拡大には追い風となりそうだ。(友田雄大)

朝日新聞社

4198チバQ:2018/11/18(日) 22:49:26
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181118-OYT1T50112.html?from=ycont_navr_os
TDLミッキーの家、最長?最大11時間待ち
2018年11月18日 22時22分
 ミッキーマウスが映画デビューしてから90年となった18日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)のミッキーマウスと触れ合い、写真撮影などができる人気アトラクション「ミッキーの家とミート・ミッキー」に多くの来園者が集まり、最大約11時間待ちとなった。


 運営会社のオリエンタルランドでは「公式な記録はないが、これほどの待ち時間は聞いたことがない」としている。来園者には整理券が配られ、グループで訪れた場合は1人だけ並んでもらうことにした。大きな混乱はなかったという。

4199チバQ:2018/11/20(火) 15:09:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00000601-san-soci
万博開催地決定、ラスト3日間 ライバルの攻勢かわせるか
11/19(月) 23:33配信 産経新聞
万博開催地決定、ラスト3日間 ライバルの攻勢かわせるか
 政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地決定が23日に迫り、日本、ロシア、アゼルバイジャンが熾烈な票の奪い合いを繰り広げている。松井一郎大阪府知事や吉村洋文大阪市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会が開かれるパリで政財界一体となって誘致のラストスパートをかける予定。大票田となるアフリカ・欧州票の確実な取り込みを狙うが、ライバル国の攻勢は激しさを増し、予断を許さない情勢が続く。

 BIEの加盟国数は170。日本は投票権の条件であるBIE分担金の未払い国に納付を促し、官民による票固めを重視してきた。

 誘致委員会によると、今年6月時点で投票権があったのは126カ国。分担金は総会前日までに納めれば回復するといい、最終的に何カ国が投票権を持つかはまだ分からない。

 中でも欧州(47カ国)、アフリカ(49カ国)票の行方は勝敗を分けるといわれている。ライバル国が分担金の肩代わりを持ちかけている、という情報もあり関係者は警戒を強めている。

 「(ラスト3日間は)日本に投票してくれる可能性が高いところに最後の念押しをして回る」。吉村市長はこう話し、1票の確実な積み上げに全力を挙げる方針を示した。

 日本がアピールするのは、1970年の大阪万博や2005年の愛知万博といった豊富な万博開催実績のほか、最新技術を駆使した開催計画、万博史上最大の総額約240億円に上る途上国支援策だ。先月は英国が日本支持を表明。松井知事は「油断できる状況ではないが、負けている状況でもない」と語る。

 これに対し、過去に万博開催経験がないロシアとアゼルバイジャンは「決まれば初開催」と強烈に売り込む。特にサッカーワールドカップ(W杯)を成功させたロシアは、今秋以降から猛烈なラストスパートをかけているほか、アゼルバイジャンは発展途上国という立場を武器に、アフリカなどへの働きかけを強める。

 ライバルの攻勢をかわし、日本が勝利できるか。残り3日間、パリを主戦場とした「最後の戦い」が始まる。

 23日に万博開催地決定の選挙が行われるBIE総会は、パリにある「OECDカンファレンスセンター」を会場として行われる。

 誘致委員会によると、午前中に通常の議事が行われた後、立候補国によるプレゼンテーションがスタートする。持ち時間は各30分間。アゼルバイジャン、日本、ロシアの順で、加盟国の代表者らを前にプレゼンターが開催計画を説明、最後のアピールをする。

 プレゼン後は休憩を挟み、いよいよ投票へ。立候補国のプレゼンターらは投票会場とは別のVIPルームで待機し、結果を見守る。投票は電子式の押しボタンで行われ、5分ほどで国別の得票数が表示される。

 最初の投票で3分の2の票を得た国がなければ、上位2カ国による決選投票が行われる。誘致関係者は「決選投票にもつれ込むと、どのぐらい時間がかかるのかわからない」としているが、順調にいけば、日本時間の24日未明には開催国が決定される見込みだ。

4200チバQ:2018/11/21(水) 10:56:10
https://www.sankei.com/life/news/181120/lif1811200036-n1.html
民泊営業届けが1万件超に 地方への普及課題
2018.11.20 17:01ライフくらし
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
 空き家やマンションの空き部屋などを旅行者らに有料で貸す「民泊」を営業できる物件数が、全国で1万件を超えたことが20日、観光庁への取材で分かった。6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行後、民泊の定着が順調に進んでいる状況だ。ただ低調な県もあり、同庁は地方への普及が課題とみている。

 都道府県や保健所を設置している市、東京23区に営業を届け出て、受理された物件を集計。10月末には9726件だったが、11月上旬に1万件に達した。新法施行時の2210件から毎月千件以上増え続けており、今後も伸びが見込まれる。

 10月末時点の自治体別は東京23区が計3444件、札幌市1211件、大阪市1055件の順。一方で秋田県5件、福井県6件、山形県8件などと地方部は伸び悩み、訪日外国人旅行者が多い都市部に偏る傾向をうかがわせた。

4201チバQ:2018/11/21(水) 11:01:43
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸へ市が誘致方針
11/21 05:00
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸へ市が誘致方針
 札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない海外や国内の最高級クラスを想定している。

 市がまとめた資料は、JRタワー(地上38階、高さ173メートル)と同規模の高層ビルを建設し、《1》駅前にふさわしい商業施設《2》十分な広さの客室やスイートルームなどを備えた国際水準のホテル《3》本社機能や災害時のバックアップオフィスとして使える高機能オフィス―などを集積するとしている。

 現在、駅周辺に散在する遠距離バスや近郊の路線バスのターミナルは、商業施設「札幌エスタ」がある北5西2に集約する。

 市は、この方針を基に事業を展開する意向がある法人やグループから具体的なプランなどを募るサウンディング型市場調査を始める。参加企業は年末まで市の担当者と対話を重ね、市とともに再開発の構想を練っていくという。(五十嵐知彦、松本創一)

4202名無しさん:2018/11/22(木) 11:34:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000500-san-soci

コスト理由に敬遠の国も 万博開催の意義とは


11/22(木) 0:02配信

産経新聞



 世界各国が先端技術開発の成果を披露する国際博覧会(万博)。世界的なイベントの一つとして存在感を示してきたが、最近はコストなどを理由に開催を敬遠する動きもある。日本政府が大阪誘致を目指す2025年万博にも賛否の声があるが、政府は経済効果だけでなく、高度な医療技術や頭脳を世界に発信することによるメリットを期待している。(吉国在、浜川太一、森西勇太)

 ■熱狂の70年

 「あれほど大阪がわいたときはない。次々と高速道路が開通し、高層ビルが立ち並んだ。街全体が大変貌を遂げました」。タレントの浜村淳(じゅん)氏(83)は、1970(昭和45)年大阪万博が開催された当時の熱狂ぶりを振り返る。

 70年万博は、東京五輪の6年後に開催された。日本が高度経済成長期を迎え、世界2位の経済大国に躍り出た時期。冷戦下にあった米国と旧ソ連は万博でも出展の規模を激しく競った。

 各パビリオンでは最先端の科学技術が紹介され、来場者は未来に心を躍らせた。「戦後の焼け野原から復興を果たし、日本人の多くが一等国に仲間入りした誇りを抱いた」。経済ジャーナリストの堀浩司氏(65)は、70年万博の意義をこう説明する。当時、万博は科学技術の成果に一般人が触れることができる唯一の場でもあった。「最大の成果は、未来への夢を与えたことだ」と堀氏は語る。

 ■ネット社会

 だが、インターネットの普及であらゆる情報が簡単に手に入るようになった近年は、状況も変わってきた。2001年には、米国が博覧会国際事務局(BIE)を長期離脱。25年万博誘致をめぐり、当初日本にとって最大のライバルとされたフランスは、途中で誘致を辞退した。莫大(ばくだい)な費用で採算が合わず、開催のメリットが得られないことが要因とみられている。

 堀氏によると、00年の独・ハノーバー万博は、入場者数が予想の半分に満たず約1200億円の赤字を抱えて閉幕。1992年セビリア万博や98年リスボン万博は政府や自治体が数百億円規模の赤字を負担した。

 評論家の大前研一氏(75)は、万博開催で恩恵を享受できるのは「(交通網などが整わない)途上国に限られる」とみる。70年万博ではインフラ整備が一挙に進んだが、「大阪はすでに大規模な商業集積地で当時とは状況が違う」と指摘する。堀氏も、「各種メディアを通じて世界にアピールできる時代。世界的にも万博を開催するメリットは薄れているのでは」と懐疑的だ。

4203名無しさん:2018/11/22(木) 11:35:12
 ■大阪再浮上

 ただ、経済産業省は2025年万博誘致について、「観光客の増加や消費量の拡大で約2兆円の経済波及効果がある」と試算。21世紀の万博は、70年万博のような技術を見せつける国威発揚型から、人類の課題解決を目指す理念提唱型に転換している。25年万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、関西が得意とするライフサイエンス分野の「実証実験の場」として、最先端技術を世界から集めて発信する。

 大阪府市はインフラ整備を進め、統合型リゾート施設(IR)誘致と併せて大阪を活性化させたい狙いだ。万博誘致は東京一極集中が進む中、大阪が再浮上する特効薬となるのか。

 大阪府立大の橋爪紳也教授は「万博は、人生の根幹にかかわる気づきを得られる場」と指摘。「『100歳まで生きるとはどういうことか』という哲学的な観点からのアプローチも(成功に)欠かせない」と話している。

4204とはずがたり:2018/11/22(木) 13:12:40
“夢の国”でパワハラ訴訟「ババァはいらねぇんだよ」
https://www.fnn.jp/posts/00387770HDK
プライムニュース イブニング
カテゴリ:国内
2018年11月13日 火曜 午後7:19

4205チバQ:2018/11/25(日) 19:07:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000572-san-bus_all
大阪万博、首位通過狙い通り 決選投票でロシア圧倒
11/24(土) 23:05配信 産経新聞
大阪万博、首位通過狙い通り 決選投票でロシア圧倒
万博開催が決定し喜ぶ商店街の関係者ら。くす玉が割られた=24日午前1時8分、大阪市中央区(安元雄太撮影)
 【パリ=有年由貴子、杉侑里香】博覧会国際事務局(BIE)がパリで開いた総会で、日本は2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を勝ち取った。三つどもえのレースで、最大のライバルと目されたのはロシア。サッカーワールドカップ(W杯)を今夏に成功させ、終盤戦では猛追を見せた。日本は決選投票は必至とみて、勝利の“絶対条件”を定めた。それは「僅差でも1回目でトップに立つ」ことだった。

 誘致関係者によると、日本が総会までに「口上書(こうじょうしょ)」(外交文書)で支持を取り付けた国は81カ国。過去の経験則から導かれた「裏切り率」の約2割を差し引き、情勢分析を加味した票読みの結果は約70票を示した。

 BIE加盟国のうち、分担金を納付して投票資格を持っていたのは6月時点で126カ国。「70票」は1回目の当選条件である3分の2に満たないが、1対1の決選投票で勝つための過半数には届いていた。

 終盤戦、W杯の成功で国際的な評価を高めたロシアが、猛烈な巻き返しを見せ始めた。「支持国に念押しに行くと、反応が鈍い。調べると、少し前にロシアが代表団を送り込んでいた。そんな国がいくつもあった」(経済産業省幹部)

 BIE分担金を納める国もにわかに増えた。最終的な投票総数は156カ国に達した。「ロシアが分担金を肩代わりし、20票を積み増した」との情報が駆けめぐった。

 この時点で決選投票は確定的に。「1回目の得票で1位になる」ことが日本の至上命題になった。

 万博のような国際的な選挙で、投票する側が避けたいのが「死票」になること。最終局面では「勝ち馬」に乗る心理が働き、2位通過の国には票が流れにくいからだ。

 今月19日にパリ入りした日本の誘致委員会役員は従来の支持を固め、裏切り率を減らすことに注力した。総会前日の22日夜には、5班に分かれて各国代表を招いた夕食会を開催。「顔の見える支持要請」(誘致関係者)を徹底した。

 投票前の最終プレゼンテーション。ロシアのプーチン大統領はビデオメッセージで「政府代表の皆さまには大きなミッションが課されている」と鋭い眼光で迫った。一方の日本は、世耕弘成経済産業相が「スシ、カラオケ」のフレーズを交えて「大阪は楽しい」と柔和な表情で呼びかけた。

 迎えた1回目の投票。日本の得票は口上書を上回る85票まで伸びた。狙い通りのトップ通過で決選投票でもロシアを圧倒した。

 ある誘致関係者は「ロシアは投票国を増やして票を増やそうとしたが、日本は正攻法で訴えて確実な支持(票)を得た」と語った。

 誘致決定後のレセプションで祝杯を挙げた松井一郎大阪府知事は「選挙って金じゃない。誠意をもって熱意を伝えることが大切やねん」と上機嫌だった。

4206チバQ:2018/11/25(日) 19:08:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000003-mai-soci
<大阪万博>会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針
11/25(日) 6:45配信 毎日新聞
<大阪万博>会場「夢洲」整備に140億円 大阪市方針
大阪万博予定地の夢洲。中央奥は梅田のビル群=大阪市此花区で2018年11月17日、本社ヘリから木葉健二撮影
 2025年国際博覧会(万博)の大阪開催決定を受け、大阪市は24日、会場となる夢洲(ゆめしま)の基盤整備を早急に進める必要があるとして、総額約140億円規模の補正予算案を開会中の市議会に提案する方針を固めた。月末にも上程し、年内の可決を目指す。

 吉村洋文市長は、博覧会国際事務局(BIE)総会のあったパリで取材に応じ、「(会場へのアクセスとなる)夢舞大橋の拡張や地下鉄延伸は実行する。帰ってすぐに補正予算を計上したい」との考えを示した。

 関係者によると、内訳は大半が夢洲の埋め立て造成費。残りはインフラ関係で、下水道設備や会場周辺のアクセス道路の調査、地下鉄延伸の調査費などが含まれる。本格的な基盤整備費の計上は来年度以降となるが、防災面の強化や、影響が広域に及ぶインフラ整備などを巡っては、大阪府との負担割合が課題となりそうだ。

 25年万博の立候補国は、日本のほか、ロシア(開催地エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(同バクー)。日本はBIE総会での決選投票でロシアと争い、92票対61票で退けた。

 25年大阪万博は、夢洲の会場(155ヘクタール)で5月3日〜11月3日に開催する。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。長寿時代の豊かな人生の送り方や、持続可能な社会システムなど、世界共通の課題を解決する「未来像」を最新技術を使って示す。【林由紀子、岡村崇、真野敏幸】

4207チバQ:2018/11/25(日) 19:10:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000002-mai-soci
<大阪万博>運営組織、19年1月設立 トップに経団連会長
11/25(日) 6:30配信 毎日新聞
<大阪万博>運営組織、19年1月設立 トップに経団連会長
 2025年に大阪で開かれる国際博覧会(万博)の誘致に関わった国や大阪府・市、経済界は、会場の建設や運営を担う組織となる「博覧会協会」を19年1月に設立する準備を始めた。会長には経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)を迎える調整に入った。関西以外での万博への関心はあまり高くはないため、オールジャパンの体制で万博を巡る機運を高めて、20年ぶりに国内で開催される万博成功を目指す。

【25年万博の大阪開催が決まった歓喜の瞬間!】

 万博開催には、会場整備計画の作成や建設・工事関係の業務、交通対策など必要な仕事が広範囲に及ぶ。こうした業務を担うのが博覧会協会で、05年の愛知万博(愛・地球博)でも設立された。25年万博でも同様に設立するため、開催決定に備えて関係者が準備会合を既に開いている。

 業務に関する意思決定の機関となる理事会を置き、メンバーの理事は15人程度。大阪府・市、関西広域連合、関西経済3団体の代表者らが加わるほか、全国組織の経済団体(経団連、日本商工会議所、経済同友会)のトップも入り、万博が地域的なイベントにとどまらないように配慮する。

 博覧会国際事務局(BIE)総会の開かれたフランス・パリから帰国した関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は24日夜、関西国際空港で記者団の取材に応じ、「万博の運営を担う組織を早急に立ち上げたい。(万博を巡る)機運には国内で温度差がある。国家イベントとしてやっていく思いを込めて組織を作る」と強調。中央財界にも積極的に協力を求める意向を示した。

 また、博覧会協会が発足する19年1月時点の事務局メンバーは約30人を想定し、職員は国、経済界、地元自治体が派遣。事務局トップの事務総長を兼ねる専務理事は、経済産業省の事務次官級幹部を充てる方向。同年夏には増員して80人規模に拡大する予定だ。【宇都宮裕一】

4208チバQ:2018/11/25(日) 19:11:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000063-mai-soci
<大阪万博>「夢洲」会場、IR候補地と隣接 課題も多く
11/24(土) 20:37配信 毎日新聞
<大阪万博>「夢洲」会場、IR候補地と隣接 課題も多く
大阪万博予定地の夢洲。中央奥は梅田のビル群=大阪市此花区で2018年11月17日、本社ヘリから木葉健二撮影
 2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)は、大阪府・市が24年の開業を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の有力な候補地。万博とIRという2大事業の相乗効果で、関西経済復権の起爆剤として期待が高まっている。一方で、建設分野で人手不足が深刻化する中、スケジュール通りに2大事業の施設建設を進めることができるかなど課題も多い。

【25年万博の大阪開催が決まった歓喜の瞬間!】

 万博会場の予定地は、夢洲(390ヘクタール)のうち南西側の155ヘクタール、IRの候補地はその北隣の70ヘクタールが想定される。夢洲は大阪市が招致を目指した08年の夏季五輪の候補地だったが、招致に失敗。大部分のエリアの利用方法が定まっていなかった。万博開催で夢洲開発が動き出すことになり、「夢洲周辺の大阪湾岸エリア全体で開発や投資計画が活発化する」(大手商社幹部)との期待感が高まっている。

 国は、万博会場建設や来場者による支出などの経済効果を全国で約1兆9000億円と推計し、20年の東京五輪・パラリンピック後の景気浮揚策として期待する。さらに、大阪市などは、万博会場跡地に先端技術の研究拠点やリゾート施設を誘致できれば、26年以降も年4100億円の経済効果が関西地区に及ぶと見込む。2大事業により、訪日外国人観光客のさらなる押し上げ効果も期待される。

 ただ、2大事業がほぼ同時に進行することに伴う課題も多い。建設労働者の人手不足は、長期化することが予想されており、万博とIRで工事時期の調整が必要となる可能性がある。さらにIR実施法の成立が遅れた影響などで、IRの24年開業という目標も不透明な面がある。IRの開業が万博開催よりも大きく遅れると、集客面での相乗効果が低下する恐れがある。

 また、万博やIRの来場者など需要が想定を大きく下回った場合は、事業規模が大きいだけに、過剰投資となって夢洲が負の遺産になるリスクもある。IRの中核施設となるカジノに対し、市民の間ではギャンブル依存症など懸念も根強い。関西の経済界幹部は「万博もIRも今後、世界から多くの人を呼び込めるように、中身をいかに充実させることができるかが重要だ」と指摘する。【宇都宮裕一】

4209チバQ:2018/11/25(日) 19:12:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000078-jij-pol
事前票読みで90カ国固める=途上国援助、政府の支援で―大阪万博
11/24(土) 17:47配信 時事通信
 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致が決まった。

 博覧会国際事務局(BIE)加盟国による投票について政府関係者は24日、「90カ国が大阪支持を固めていた」と事前の票読みを明らかにした。国際協力機構(JICA)や政府開発援助(ODA)を材料に支持を呼び掛けるなど、政府の強力な支援が奏功したようだ。

 投票前、自民党関係者も英国やアルゼンチンなど大阪支持を明確にしている約17カ国を含む「90カ国は大阪に票を入れる」と自信をのぞかせていた。1回目の投票では日本の票読みを下回る85票だったが、決選投票は92票を獲得し、政府関係者は「想定内」と笑顔を見せた。

 加盟国の中で、投票できるのはBIEに分担金を納めた国だけだ。当初は130カ国程度が投票権を持つとみられていたが、総会直前に支払う国が相次ぎ、最終的に1回目は156カ国が投票した。

 大阪府幹部によると、ライバル国が滞納国の分担金を肩代わりしているとの情報もあったが、日本側は肩代わりはしない方針だった。代わりに発展途上国を中心にJICAやODAによる援助メニューを個別に伝えた。政府関係者は「分担金肩代わりより相手国が求めているものだった」と語る。

4210チバQ:2018/11/25(日) 19:13:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00000030-mai-soci
<大阪万博>露に大差での勝利 発展途上国支援約束も奏功
11/24(土) 11:54配信 毎日新聞
<大阪万博>露に大差での勝利 発展途上国支援約束も奏功
2025年大阪万博の会場予定地
 【パリ津久井達】政府が誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)の開催地が大阪市に決まった。博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)の総会で加盟国による投票が日本時間の24日未明にあり、日本がロシア(開催地エカテリンブルク)とアゼルバイジャン(同バクー)を破った。20年東京五輪・パラリンピックに続く巨大イベントが7年後に大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる。

【写真特集】大阪万博 露に大差での勝利

 国内での大規模万博は1970年大阪万博、05年愛知万博(愛・地球博)に続き3回目。大阪では55年ぶりの開催となる。

 加盟170カ国のうち、投票資格を得た国が無記名で電子投票し、日本が85票、ロシアが48票、アゼルバイジャンが23票。日本が最多だったが、1回目での決定となる3分の2には届かず、ロシアとの決選投票に突入した。その結果、日本が92票で、61票のロシアを上回った。

 25年大阪万博は、大阪市此花区の人工島・夢洲の155ヘクタールが舞台。開催期間は5月3日〜11月3日の185日間。テーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」で、健康や医療に焦点を当てる。長寿時代の豊かな人生の送り方や、持続可能な社会システムなど、世界共通の課題を解決する「未来像」を最新技術を使って示す。

 ロシアやアゼルバイジャンはともに初開催を目指しており、三つどもえの激戦が予想されていたが、決選投票ではロシアに大差をつけた。万博に参加する発展途上国を中心に、2億1800万ドル(約246億円)の支援を約束したことも支持を広げた。

 投票後、パリの総会会場で行われた記者会見で、世耕弘成経済産業相は「オールジャパンで誘致に取り組んだ成果だ」としたうえで、「20年東京五輪・パラリンピックの後の大きな目標が日本にできた」と話した。松井一郎・大阪府知事は「70年の大阪、関西は非常に輝いていたが、その後の東京一極集中で注目を浴びず、どちらかというと悪いイメージがこびりついてしまった。その状況を変えることが日本のために貢献できることにつながる」と力説した。吉村洋文・大阪市長は「大阪は一地方都市だったが、僕と松井知事で一地方都市では終わらせない。府市一体になればまだまだ大阪は力がある」と意気込んだ。

 夢洲は今も埋め立て途上にあり、現在は、業者やコンテナヤードの関係者の利用にとどまる。会場建設費は約1250億円で国、大阪府・市、経済界が等分で負担するが、民間資金の調達が課題になる。この点について、誘致委員会会長の榊原定征・経団連名誉会長は「これまでは誘致を成功させることに100%傾注してきた。予算の問題は、経済界、国、府市と相談しながら具体的な方策を考えたい」と述べるにとどまった。

4211荷主研究者:2018/11/29(木) 23:58:04

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20181115302.htm
2018/11/15 01:52 北國新聞
金沢の客室数、全国12位 厚労省17年度統計 北九州、熊本抜く

 厚生労働省がまとめた2017年度の衛生行政報告例によると、金沢市内で営業するホテル、旅館の客室数(今年3月末時点)は、前年度より248室多い9702室だった。全国の政令指定都市、中核市で比べると、北九州市、熊本市を抜いて前回の14位から12位に浮上した。中核市だけで見ると、前回と同様に那覇市に次ぐ2位だった。

 金沢市は旅館が9室減った一方、ホテルが257室増加した。前年度12位の北九州市は計60室の増加、同13位の熊本市は計74室の増加にとどまった。中核市では3位の鹿児島市が計83室増、1位の那覇市が計820室増と伸びた。

 金沢市衛生指導課によると、市内のホテル、旅館の客室数は今年8月末時点で9916室ある。順調なら11月中にも1万室を超えるとみられ、17年度に政令指定都市・中核市で11位だった千葉市(今年3月末時点で9789室)を上回る可能性がある。

 富山市は14室減って7396室となり、政令指定都市・中核市の順位は22位で前年度と同じだった。中核市だけで比べても7位で変わらなかった。

4212チバQ:2018/12/03(月) 18:33:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00000506-san-soci
万博会場の土地、5年で整備へ 大阪市が補正予算140億円
12/1(土) 0:41配信 産経新聞
万博会場の土地、5年で整備へ 大阪市が補正予算140億円
大阪市の補正予算案
 大阪府市が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま・同市此花区)の土地造成整備について、2022年度までの5カ年で完成させる方針であることが30日、分かった。今年度から契約準備に入り、来年度以降、地盤改良工事や盛り土作業を行う予定で、大阪市は同日、整備関連費用として、計140億円の補正予算案を開会中の市議会定例議会に提案。急ピッチで埋め立て造成を進める方針だ。

 夢洲(総面積390ヘクタール)ではこれまで、主に市内で集められた建設残土を使って市が埋め立てを進めてきた。ただ万博予定地155ヘクタールのうち、30ヘクタールはまだ埋め立てに着手できていないため、今後は土砂を購入して整備を急ぐ。

 市は2年前、土地造成整備にはトータルで計100億円がかかると試算していたが、建築資材や人件費の高騰により、36億円の追加費用が必要と判明。計136億円を埋め立て造成費用として計上した。ほかに、下水道などの整備や地下鉄延伸などの調査費として4億円を見込んでいる。市幹部は「スケジュールを考えると非常にタイトだが、整備に向けた準備を急ぎたい」としている。

 7年後の万博開催に向けて動き出した会場予定地・夢洲の整備。大阪府市が本格的に開催準備費を予算計上するのは来年度以降となるが、今後は予算の上振れをどこまで抑えられるか、コスト管理が課題となりそうだ。一方、地下鉄延伸事業費をめぐってはIR(統合型リゾート)誘致を前提に、IR事業者に負担させるプランも出ているが、資金調達の具体的なスキームは定まっていない。

 万博の開催経費は約3000億円と試算されている。最も大きなウエートを占めるのは、会場内の道路や広場、サービス施設などを整備するための会場建設費で、1250億円と想定。国と大阪府市、経済界が3分の1ずつ分担する見込みだ。

 会場の管理費などの運営費は830億円で、入場料収入などでまかなう予定。パビリオンの建設・運営などの出展事業費は各国や企業など、出展主体が負担することになるが、途上国には日本政府が総額240億円の財政支援をする計画だ。

 一方、夢洲の埋め立て造成などの関連事業費は、万博終了後もインフラとして残ることから、地元自治体である大阪府市の負担が原則。今回、大阪市が補正予算案で計上した一部も含め、関連事業費は730億円と見積もられている。

 ただ、埋め立て造成費用は2年前の試算より36億円増額。今後、別の項目でも上振れする可能性が指摘されている。

 また関連事業費のうち、大阪メトロ中央線の延伸にかかる費用540億円の負担をめぐる懸念は大きい。現時点で市は128億円を負担し、残りの210億円を大阪メトロ、202億円は万博予定地の隣に整備されるIR施設の事業者に負担を求める方針だ。

 府市の計画ではIR開業を2024年ごろとしているが、IR誘致には少なくとも4道府県の自治体が名乗りを上げており、大阪が選ばれるかは不明。吉村洋文市長は「(202億円は)IR事業者が受益者として負担すべきものだ」とするが、「IR頼み」の資金計画は不確定な要素が大きく、今後資金調達スキームの変更もあり得る。

4213チバQ:2018/12/05(水) 18:21:44
https://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/mca181204005.html
【視点】万博招致、世間知らずから脱却 大阪、「クロス支持」のカードで雪辱を果たす
12月04日 18:57SankeiBiz

【視点】万博招致、世間知らずから脱却 大阪、「クロス支持」のカードで雪辱を果たす

万博開催が決定し喜ぶ商店街の関係者ら。くす玉が割られた=11月24日午前1時8分、大阪市中央区(安元雄太撮影)

(SankeiBiz)

 江戸時代の後期に始まったといわれる「いろはかるた」は東西で違いがある。「い」は東京では「犬も歩けば棒に当たる」だが、大阪は「一を聞いて十を知る」。ちなみに京都は「一寸先は闇」である。(産経新聞論説委員・鹿間孝一)

 大阪府・市と経済3団体が共催する昨年の新年互礼会で、経済団体のトップが「いろはかるた」を織り交ぜたあいさつをしたのが印象に残っている。

 2025年の国際博覧会(万博)誘致に名乗りを上げ、決起集会のように盛り上がった。東京は「負けるが勝ち」だが、大阪では「待てば甘露(かんろ)の日和あり」。必ず勝ちましょう-。松井一郎府知事も「つぼみを大輪の花にしましょう」と呼びかけた。

 あれから2年。



 大阪万博の開催が決まった。「果報は寝て待て」ではなく、地道な誘致活動と票固めで、エカテリンブルク(ロシア)、バクー(アゼルバイジャン)を破った。

 近年の万博は「初開催」をアピールするのが有利とされるが、大阪は1970年以来55年ぶり、2度目の「経験」を前面に出した。ここ数年、右肩上がりの好調なインバウンド(訪日外国人客)で、世界的に大阪の知名度が高まっているのも追い風になった。

 実は大阪には苦い思い出がある。

 2008年の夏季五輪の開催都市に立候補した。ライバルは北京(中国)、パリ(フランス)、トロント(カナダ)、イスタンブール(トルコ)と強敵ぞろいで、なかでも国を挙げての北京が有力視された。

 01年7月、モスクワで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会で投票が行われたが、大阪は最下位、それも第1回でわずか6票しか獲得できなかった。

 五輪や万博のような世界規模のイベント招致(誘致)は、国家の威信をかけた国際政治そのものである。正攻法で開催計画を競うだけでなく、舞台裏で人脈、資金力をフル活用してのロビー活動が繰り広げられる。大阪は世間知らずだった。

 現地視察したIOCの評価委員のリポートでは、大阪市の財政赤字を突かれて「五輪のための巨額の投資は市の財政に相当影響を及ぼすのでは」と指摘され、会場予定地をめぐるバスが渋滞に巻き込まれたことから「選手の輸送がスムーズに行われるか疑問」とされた。北京は大規模な交通規制を敷き、パトカー先導で赤信号もスルーパスだったという。



 北京が勝利したのはいうまでもない。

 博覧会国際事務局(BIE)には170カ国が加盟しており、このうち年間の分担金を納付している国のみに総会での投票権が認められる。今回、投票直前になって分担金を支払い、投票資格を有する国が増えた。大阪は否定しており、どこが分担金を肩代わりしたかはわからないが、熾烈(しれつ)な駆け引きがうかがえる。

 だが、大阪は、日本は動じなかった。外交の世界では、国際的な選挙で票を“貸し借り”する。「クロス支持」と呼ばれるこのカードを外務省は効果的に切った。さらに支持を表明した国であっても、実際に投票するパリの駐在員に「本国の決定通りに」と念を押した。

 こうして第1回投票では、開催地決定となる3分の2以上には達しなかったが、過半数を得た。さらに2位3位連合に票が流れるのを警戒した決選投票でも、得票を増やした。完勝といっていい。

 20年の東京五輪・パラリンピックに続いて、日本が勝利した意味は大きい。発信力が試される国際舞台での存在感が格段に増している。

 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪万博がどのようなものになるかは、まだわからない。想定来場者数約2800万人、経済波及効果1.9兆円を見込むが、はたしてどうか。万博そのものがもう過去のものという声もある。

 それでも前向きに考えたい。6422万人が押し寄せた1970年の大阪万博の熱気を記憶する人は多いだろう。数時間も並んで「月の石」を見て、会場のいたるところにある未来にワクワクした。

 お祭りは参加しなければ楽しめない。

4214荷主研究者:2018/12/07(金) 23:27:19

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220?rct=n_hokkaido
2018年11/21 14:18 北海道新聞
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸に向け市が誘致方針

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20181121hokkaido01.JPG

 札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない海外や国内の最高級クラスを想定している。

 市がまとめた資料は、JRタワー(地上38階、高さ173メートル)と同規模の高層ビルを建設し、《1》駅前にふさわしい商業施設《2》十分な広さの客室やスイートルームなどを備えた国際水準のホテル《3》本社機能や災害時のバックアップオフィスとして使える高機能オフィス―などを集積するとしている。

 現在、駅周辺に散在する遠距離バスや近郊の路線バスのターミナルは、商業施設「札幌エスタ」がある北5西2に集約する。

 市は、この方針を基に事業を展開する意向がある法人やグループから具体的なプランなどを募るサウンディング型市場調査を始める。参加企業は年末まで市の担当者と対話を重ね、市とともに再開発の構想を練っていくという。(五十嵐知彦、松本創一)

4215荷主研究者:2018/12/07(金) 23:52:30

http://webun.jp/item/7518774
2018年11月22日 05:00 北日本新聞
富山駅近くにホテル 全国チェーンリブマックス、89室 来年12月

 全国チェーンのビジネスホテル「リブマックス」が、富山市新桜町に開業する。来年12月にオープンする予定で、県内は初進出となる。北陸新幹線が開業し、県外から多くのビジネス客や観光客が訪れる中、富山駅から徒歩5分の好立地を生かし、高まる宿泊ニーズを取り込む。

 北酸(富山市本町、山口昌広社長)グループの資産管理会社・BANホールディングスが建設し、ホテルのオーナーとなる。

 建設地は旧富山中央署の跡地隣。現在はテナントビルとなっており、来年1月までに解体して建設に着手する。

 ホテルは地上8階建てで、全89室の客室を備える。2〜8階が客室フロアとなり、シングル61室、ツイン28室が入る予定となっている。

 リブマックスのホテルは全国100カ所余りにあり、北陸は石川の2カ所で営業している。

 北陸新幹線の開業後、県内は宿泊ニーズが高水準で推移しており、富山駅周辺ではホテルの開発が加速。再開発ビル「パティオさくら」(富山市桜町1丁目)の一角では、4月に東横インが全314室を備えるホテルをオープン。富山駅南口でも、JR西日本グループが2022年春の開業を目指し、約190室のホテルの建設を計画している。

 BANホールディングスは、北陸新幹線が大阪まで延伸することを踏まえ、将来的には首都圏だけでなく、関西圏からのビジネス客や観光客も増えると予想。顧客を安定的に獲得できると判断し、ホテルを建設することを決めた。

4216荷主研究者:2018/12/08(土) 00:13:51

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/251483
2018年11/25 05:00 北海道新聞
相次ぐテナント撤退、催し効果も続かず 北斗「ほっくる」 「市の顔」活性化策が急務

平日の市観光交流センター別館「ほっくる」。観光客でにぎわう時間は限定的だ

 【北斗】JR新函館北斗駅前にある市観光交流センター別館1階の飲食・物販スペース「ほっくる」が開業からほぼ1年半で、全テナントの3分の1に当たる6軒が撤退した。市やテナント業者は本年度、イベント開催で、てこ入れを図ってきたが、利用客の増加につながっていない。駅前は「市の顔」ともいえるだけに、早急な対応が求められる。

 「きれいだけど寂しいね」。19日正午ごろ、昼食や土産を目当てに立ち寄った青森県八戸市の無職岸田基さん(80)は戸惑いの表情を浮かべた。「昼ご飯を食べられる店は麺類しかなく、店の選択肢が少ない」

 市や、ほっくるの指定管理者の市観光協会によると、オープン時の2017年3月には18軒が入っていたが、同年11月に1軒撤退したのを皮切りに、今年3〜10月の8カ月で5軒が引き払った。長期休業の店も1軒ある一方で新規入店はゼロ。実質的なオープン初年度の17年度、全テナントの売り上げは3億3263万円に上ったが、18年度は7月末までで約1億円と、前年度同期の8割程度にとどまる。

 低迷の要因として「北海道新幹線の乗客数の少なさ」を挙げる声は多い。新函館北斗―新青森の輸送密度(1キロ当たりの1日の平均利用人数)は、開業時16年度の5638人から翌年度には4510人になるなど減少傾向にある。一方で「入居テナントは似たような店ばかり。店の選択肢が少ないと客足も伸びない」(観光関係者)と選定した市の対応のまずさへの批判もある。

 観光客頼みでなく地元や近郊の客を増やそうと、テナント業者らでつくる「ほっくるの会」(金沢賢一会長)は5月にプロレス関連イベント、7月に夏祭りやビアガーデンを初開催した。

 空き店舗の増加は市の財政負担を増やす懸念もあることから、市も4月から駅前で地場の農水産物の販売や演奏会などを月1回行う「土曜市」を実施した。10月までに悪天候で中止した月を除いて4回行い、各回数百人の人出があった。9月はオートバイのショーなど複数の催しを開き、最多の800人が訪れ、ほっくるも活況を呈した。

 だが、効果は限定的だった。「本年度は前年度以上に客足は鈍っており、今は開店休業の状態」とあるテナント業者はため息をつく。業者らからは、市が活性化策に積極的に取り組むよう求める声が強い。

 これに対し、市はイベントへの協力やテナント誘致を進める方針は打ち出すものの、「活性化策は、テナント業者の『民間の活力』に期待したい」として、自主的な活動を促す。「市は誘致だけして放っておくのか」(テナント関係者)と嘆きも漏れる。

 整備新幹線開通後の全国のまちづくりに詳しい青森大の櫛引素夫教授は「新函館北斗駅は道南、北海道の玄関口。ほっくるをどのような役割を果たす施設にしたいのか、市と業者だけでなく、道南の観光・旅行関係者や住民が真剣に話し合う必要がある」と行政と民間が協力する重要性を強調。施設運営に成功している他地域から運営ノウハウや情報を得る努力の必要性を指摘する。(伊藤友佳子)

 <ことば>市観光交流センター別館 地元経済人らの出資で設立した北斗開発(北斗)が建設した複合商業施設「新函館北斗駅前ビル」の1階。ほっくるのほか、市観光協会などが入る1階フロアは、市が4億6700万円で買い取り所有。2〜6階には、「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」がある。

4217チバQ:2018/12/10(月) 11:22:43
https://www.asahi.com/articles/ASLD75HLRLD7UTFK01R.html
手術・日給…広く影響 次のGW、10連休ラプソディー
大久保貴裕2018年12月8日02時41分
 来春の大型連休(GW)は10連休になる。異例の長期休暇となり、医療機関の休業や働く人の収入の減少など、生活への影響も懸念される。官民が対策に迫られている。

 新天皇の即位に関連し、来年の5月1日と10月22日を1年限りの祝日とする法律が8日未明、参院本会議で可決、成立した。曜日の配列や祝日法の規定で、来年のGWは4月27日から5月6日の10連休となる。菅義偉官房長官は7日の記者会見で、これまでの最長は9連休だったとし、「国民生活に支障が生じないよう、政府として万全を期したい」と述べた。

 心配されるのが、医療への影響だ。全国の病院の多くが所属する「日本病院団体協議会」は11月30日に代表者会議を開催。連休中の勤務体制や薬の供給に不安があるとして、厚生労働省や各地の医師会と連携して具体策を検討することを決めた。

 千葉大付属病院の井上貴裕副病院長は、ガンや骨折などの予定を組む手術について「どこの病院も手術室の数はギリギリで、1日あたりの件数を増やせない。10日間休むと大幅な遅れが出るだろう」と懸念。軽症患者が中核病院の救急外来に集中する可能性もあるとして、「開業医と中核病院が連休中に診察日を設けるべきだ」と指摘する。

 月の3分の1にあたる日数が休みになるため、時給や日給で働く人の収入確保も課題だ。非正規労働者が個人で加入できる労働組合「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は、「月給ベースの正社員の感覚だけで決められた法律。収入の3分の1が減るのは死活問題で、収入減を補う対応が必要だ」と訴える。

 日本郵政は一部の祝休日に郵便配達や窓口業務を行う方向だ。平日と土曜に配達する普通郵便が、原則通りだと9日間連続で止まる。利用者に不便をかける事態を避けるためのほか「滞留する郵便物の保管場所がない」(広報)との事情もあるという。

 法案を審議した衆・参の内閣委員会では、政府に対し「国民生活に支障を来すことのないよう万全を期す」ことを求める付帯決議を法案にあわせて可決した。医療機関や保育施設の休業や交通機関の混雑も考慮した対応を取るように求めている。(大久保貴裕)

4218チバQ:2018/12/10(月) 11:23:19
https://www.asahi.com/articles/ASLD653BCLD6UTFK00S.html
来春の10連休中に配達日 日本郵政「保管場所ない」
大久保貴裕2018年12月7日10時27分
 新天皇の即位にあわせて10連休となる見通しの来春の大型連休(GW)について、日本郵政が一部の祝休日に郵便配達や窓口業務を行う検討を進めていることがわかった。利用者に不便をかけないためのほか、「滞留する郵便物の保管場所がない」(広報)という事情もある。

 普通郵便の配達は平日と土曜日のみで、原則通りだと4月28日から5月6日まで連続9日間止まる。影響を抑えるため、連休の中ほどに臨時の配達日を設定する方向で調整している。速達やゆうパックは従来、日・祝日も配達している。

 一部の大型郵便局について、不在時の郵便物を受け取れる「ゆうゆう窓口」を連日開けることに加え、郵便貯金、簡易保険の臨時営業日を設けることも検討しているという。

 来春のGWを1年限りの10連…

4220チバQ:2018/12/11(火) 14:37:52
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181211-00254349-toyo-bus_all&amp;pos=2
日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体
12/11(火) 5:10配信 東洋経済オンライン
日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体
問題を起こしたシートリップは中国で外貨両替商も営む「優良会社」だ(上海浦東国際空港で、筆者撮影)
 日本の旅館・ホテル業界が、中国の旅行予約サイトが起こした「架空の予約受付」による混乱で揺れている。「存在しない空き部屋」を、実勢価格を大きく上回る値段で販売したこの騒動、次々と実態が明らかになってきた。

この記事の写真を見る

 ウェブサイトや携帯のアプリを使って、簡単に宿の予約が取れる昨今、国内・海外旅行を問わず旅行関連のオンライン予約サイトは増える一方だ。はたして安全に旅の予約をするにはどうしたらいいのだろうか。今回の事例を分析しながら改めて検討してみることとしたい。

■観光庁が注意を促す事態に

 今回の問題をめぐっては12月1日、個人旅行者向けの情報を積極的に発信しているトラベルメディア「トライシー(Traicy)」が「”存在しない部屋”を販売する海外大手宿泊サイトのカラクリ」という記事を掲載したことで広く明るみに出た。

 それによると、「海外大手宿泊サイトが、年末年始が既に満室のホテルを『一室のみ在庫がある』と偽って販売している事案が全国で発生している」としたうえで、 「該当の宿泊サイトと未契約のホテルであろうがお構いなしに勝手にプランを作られかなりの高額で販売されている」という。

 「架空受付」の元凶とされる会社は、上海に本社を持つシートリップ (Ctrip、中国語では携程旅行網)が運営する「Trip.com(トリップドットコム)」である。NHKをはじめとする各社の報道を見る限り、「ありもしない部屋」を買わされた予約件数は少なくとも400件に上るもようだが、架空の予約をしてしまった消費者が申し出ない限り、宿泊施設側がそれに気づくことはないため、被害はさらに広がる可能性が高い。

 しかも、今回のトラブルをめぐっては、年末年始のピークに旅行したい消費者に対し、客室確保のために「即金支払いを求めた」だけでなく、「キャンセル時の返金なし」いう厳しい条件で客室を売りさばこうとしていた。

 ネット上で旅行手配を行う消費者だけでなく、客室を販売する宿泊機関に対しても不安を高め、観光庁をも注意勧告を促す事態となった今回の「カラ売り」。改めてシートリップのウェブトップページを見てみると、日本語サイトには今回のトラブルについての説明が掲載されているものの、英語や中国語のサイトでは一切本件については触れられていない。

 また、中国の地元メディアも本件については沈黙している(12月10日朝現在)。いわゆる訪日客が「架空販売」に引っかかっている可能性もあるのに、それらに対するケアや追及がないのはどうしてなのだろうか。

■「一部の悪質業者によるもの」と説明

 トライシーの後藤編集長は、「施設側があずかり知らぬところで高額販売されているというところが大きな問題」と指摘する。一方のシートリップは、今回の「架空受付」について、「社内調査を行った結果、『カラ販売』に関しましては、一部の悪質な販売業者によるものと判明いたしました」とする見解を発表。

 これに対して、日本の宿泊業界の間で、逆にシートリップに対する不信感が高まっている。「架空在庫の販売(カラ売り)」という異常な取引を起こしたことはもとより、「シートリップとの直接取引がないにもかかわらず、勝手に自社の部屋を売られたことに対する怒り」が重なる格好となったからだ。

 また、シートリップが「一部の悪質な販売業者によるもの」と責任転嫁したことに対しても、業界内のあちこちで同社の監督責任問題を問う声が上がっている。これまでシートリップ経由で自社の客室を売っていた宿泊施設は、今回のトラブルを受け、「直接取引を取りやめる決断をしたところも多い(業界関係者)」という。

 では、トリップドットコムを運営する会社、シートリップは怪しい会社なのだろうか。「中国系のオンライン旅行社(OTA)」と聞いて身構えてしまう人も少なくないと予想するが、実はOTA業界で世界最大級の規模を持つ「知る人ぞ知る」会社なのだ。

 シートリップは1999年の創立以来、個人旅行者向けのチケットやホテル手配を中心に展開。中国では手薄だった電話を使ったカスタマーサービスを徹底的に強化したことなどが奏功し、2003年暮れに新規株式公開(IPO)を実施、アメリカのナスダック市場への上場も果たした。

4221チバQ:2018/12/11(火) 14:38:14
 世界のOTA上位3社の総予約売上高についてシートリップは、9月末までの1年間で6900億元(約11兆3000万円)に達したと説明。それまで世界最大だったアメリカのエクスペディア(976億ドル、約11兆円)やブッキングドットコム(912億ドル、10兆2700億円)を抜き、世界最大規模に躍り出た。なおこのシートリップの売上高には、同社が買収した航空券の検索サイトであるスカイスキャナーでの収入は含まれていない。

■ヘビーユーザーも首をかしげるお粗末な事態

 この快進撃について、シートリップの孫潔最高経営責任者(CEO)は、「AI、ビッグデータ、クラウドコンピューティングを駆使し、旅行に必要な商品をワンストップで提供するプラットフォームを作り上げたことが奏功した」と鼻息荒く語る。一方で「中国の経済停滞により、かなりの値下げ圧力を受けている(アメリカの経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル)」といった報道もある。

 中国では旅行業界全体の売り上げのうち、実に6割近くがシートリップの関連企業によるものという分析も出ており、そういった事実を積み上げていくと、どうして日本で「カラ売り」といったさまつな悪事を働いたのか理解に苦しむ。

 中国とかかわっている日本人の間でも、「高速鉄道の切符が同社のアプリで買える」「中国国内ホテルのバラエティーでは群を抜いている」などの特徴があって、駐在者が地方に出かけるのに便利と、シートリップの支持は比較的高い。

 シートリップ発足以来のヘビーユーザー、と自称する上海在住の知人に今回のトラブルについて尋ねたところ、「過去20年近く使っているが、手配ミスは一度もないし、トラブルが起きそうなときは先に顧客担当がわざわざ電話までして来る。あのシートリップがカラ売りとはにわかに信じがたい」と不思議がっている。

 シートリップによるホテルや航空券の手配方法だが、OTAにしては少々変わった手法を取っている。

 大抵のOTAはホテルにしろ航空券にしろ、オーダーが入ったその瞬間に予約手配を行い、部屋なり席なりを確保する。ところがシートリップの手配の動きを見ていると、顧客からのオーダーが入ってからオペレーターが手動でホテルや航空券の確保を行っている状況がうかがえる。

■シートリップが知りえぬところで高額販売? 

 同社はこの手法を「オンリクエスト」と呼んでおり、プレスリリースなどで「ユーザーに少しでも多くの宿泊プラン(部屋)をより安価に提供していきたいという想いから、弊社が宿泊施設から直接空室を仕入れて販売するほか、空室を抱えている販売業者から仕入れた枠を販売するプラットフォーム型のビジネスを展開しています。このビジネスモデルは、OTA業界では一般的なものです」と説明している。

 つまり、その時々の状況でいちばん有利な仕入れ先を探して手配をしているというわけだ。ただ、中には同社と直接 契約していない宿についてもほかの代理店経由で手配するケースもあるようだ。こういった取引は中国あるいは香港ではごく普通に行われていることで、(ある旅行会社が)自社で取れないホテルがある場合、他社や卸し会社を通じて取るのも珍しくない。

 今回のトラブルをめぐっては、(シートリップ側の説明によれば)こういった卸し手配会社の1つが「カラ売り」を行った、ということのようだ。

 しかも、オンリクエスト機能は「シートリップと契約を結んでいない施設」に対しても勝手に導入されていて、ほかの旅行会社や卸し会社を通じて仕入れを行う格好となっており、さらに施設側があずかり知らぬところで高額販売されたことが問題化したというわけだ。

 今回のトラブルを通じ、宿泊業界の間では言うまでもなく不安が大きく広がっている。一方、利用者はOTA経由で予約した旅をめぐるトラブルを避けるために、どのような手を打てばいいだろうか。ひとつの目安として、利用者が心掛けたいことをまとめてみた。

・予約をする際、泊まりたい施設について、「宿泊日や部屋タイプ、食事の有無などの条件」を同じにしていくつかのサイトで価格をチェックする。
・ 予約が確定したら、ホテルに再確認する。
・ サイト運営者(法人)がどこかよく確認する。万一の際の連絡先がはっきりしないケースに要注意。日本国内の窓口の有無も確認しておくとよい。
・ 手配時の契約条件をよく読む。「返金不可」と明示してある物件を取る時には要注意。たとえOTA側に非があっても、トラブル解決の際に「返金不可」という条件を盾にされてもめるケースことがある。したがって、出発まで日がある際は多少価格が高めでも「(一定期間前なら)キャンセル料無料」という条件で押さえておいたほうが予定変更やさらに条件の良いホテルが見つかったとき、余計な出費なしに対応できる。

4222とはずがたり:2018/12/15(土) 19:08:15

ハウステンボス女帝のパワハラ地獄 HIS澤田社長は「売りに出す」と撤退宣言【全文公開】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181213-10000511-bunshuns-soci
12/13(木) 11:00配信 有料 文春オンライン

 カリスマ社長の手腕で一時V字回復したが、いまや減収減益で内部もボロボロのHTB。8年で幹部クラスは半分以上が辞め、1000人を超える職員が退職。職場では、虎の威を借るパワハラ女帝が吠えまくる。罵倒され続けた社長代理は適応障害でついに出勤不能に――。
本文:4,463文字

4223チバQ:2018/12/24(月) 21:12:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000650-san-hlth
有力候補・横浜、カジノ誘致に慎重姿勢のまま 経済界も割れ…
12/21(金) 22:41配信 産経新聞
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法が今年成立した。国内外の企業や地方自治体によるIR争奪戦の熱気が高まる中、有力視されている横浜市の立場は「白紙」のまま。着地点が見えず、地元経済界ではIRをめぐる意見が割れている。誘致を一貫して求める横浜商工会議所に対して、強く反対を唱える港湾関係者。双方の思惑が交錯する中で、「誰のための誘致なのか…」と市民からは戸惑いや不安の声が上がる。市はまちの将来像をどう描くのか。課題は山積している。

 今年7月20日。IR実施法成立を受け、同市の林文子市長は「法成立を契機に、将来の横浜にとって良い方法は何か、具体的に検討していく」とのコメントを発表した。IR誘致に対して、どのような判断を下すのか注目が集まる中で、誘致の是非については改めて明言を避けた。

■水面下で検討作業

 「白紙の状態」としながら、市は同月、IRに参入する考えのある事業者を対象に、開発コンセプトや経済効果、ギャンブル依存症対策などの懸念事項についての情報提供を呼びかけた。結果、12事業者・団体から情報提供を受け、市は今年度末までに報告書にまとめ、新年度以降に市民らに公表する方針だ。

 報告書の扱いについて林市長は「IRについて、さらに研究を進めていくための調査」とし、誘致の是非の判断材料の一つとする考えだが、判断の時期は明らかにしていない。林市長は当初、誘致に前向きだった。平成28年12月にIR推進法が成立した際、「オール横浜で取り組む」と述べ、人口減少や超高齢化、公共施設の老朽化などの行政課題を解決する手法として、IRを活用した財政基盤強化の必要性を訴えていた。

 しかし、夏に市長選を控えた29年1月、静観の構えに転じた。市民のギャンブル依存症対策などへの根強い批判が背景にあるとみられる。だが、市の人口は31年をピークに減少に転じる見込みだ。30年1月1日時点の人口は、約373万人。そのうち年少人口(0〜14歳)は12.2%、生産年齢人口(15〜64歳)は63.0%という。

■商議所から熱視線

 市の歳入に占める一般市民税の割合は高く、市の経済や活力を維持していく上で、特に生産年齢人口の減少は大きな痛手だ。税収増や経済活性化の必要性を背景に、同商議所は一貫して誘致の方向にぶれがない。

 同商議所の川本守彦副会頭は7月17日の定例記者会見で「横浜の再活性化や持続的な発展のためにはIRが必要」と改めて強調し、「より高額な投資意欲と施設の充実を考えた場合、IRを誘致しないと駄目だと思う」と指摘。上野孝会頭もIR実施法の成立を受けて、「IRの横浜誘致が一歩前進した。観光産業はさらなる発展を遂げ、経済を牽引する大きな柱になる」とのコメントを発表した。

 国内の企業に限らず、中国・マカオを中心にIRを展開する「メルコリゾーツ&エンターテインメント」や米国最大のカジノ運営会社「シーザーズ・エンターテインメント」などの企業も横浜への参入に意欲を示しており、カジノ市場への期待が高まる。

 しかし、IR誘致の有力候補地とされる山下ふ頭(約47ヘクタール)を拠点とする港湾事業団体「横浜港運協会」の藤木幸夫会長は「カジノはまちを壊す」と誘致に猛反発。7月18日の同協会の拡大理事会では、山下ふ頭に日本最大級の国際展示場などを含むMICE施設「横浜メッセ」(仮称)を建設する案を提示し、IRではない再開発を進めたい意向を強調した。

4224チバQ:2018/12/24(月) 21:12:24

■争点化を避けて

 かつて、「オール横浜」でIR誘致に取り組むとしていた林市長は“板挟み”の状況だ。誘致に対して慎重な姿勢を貫いているが、ある横浜市議は「統一地方選で行われる市議選に配慮しているのでは。選挙が終わってから『横浜誘致』の動きが再燃するのではないか」と林市長の心中を推測する。別の市議は「市長に早くゴーサインを出してほしい」と話す一方で、「選挙の争点にはしたくない」と話した。

 経済界を中心に、誘致の是非について議論が進む中、地元市民の不安は膨らんでいる。市民らでつくる有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」の共同代表、小林章子さん(45)は「カジノの是非について、市議選の争点にすべきだ」といい、「市民の意見に誠実に答えていただきたい」と話した。

 横浜で生まれ育ち、横浜中華街で飲食店を経営する男性(56)は「私たちには当事者意識がより強く求められている。でも、現状は声の大きい人の意見ばかりが注目されている。一体、誰のための開発なのか。自分たちの利益ではなく、冷静に議論をしてほしい」と話した。

 IRは国内で前例のない恒久施設。市の将来像を描くためには、あらゆる懸念を克服し、長期的かつ広範な視点での議論が求められている。

【用語解説】IR

 「Integrated Resort」の略で、カジノを含む統合型リゾート施設を意味する。カジノのみならず、国際会議場や展示施設、宿泊施設などを併設する。IR実施法のポイントは、IR認定区域の上限が当面は全国3カ所▽カジノの面積はIR施設の延べ床面積の3%まで▽マイナンバーカードを持つ日本人や日本に居住する外国人のカジノ入場料は1回6千円で、入場回数は週3回、28日間で10回まで▽事業者は収益の30%を国と区域整備計画を認定申請した自治体(都道府県・政令市)に納付する。

4225とはずがたり:2019/01/05(土) 20:24:32
強羅の歴史強羅のあゆみ
http://goura-kanko.jp/blog/2012/02/post-5.html
post: 2012年2月26日 12:09 PM

明治21年に最初の開発がなされてから20年余り、現在の強羅の町並みに大きな影響を残している、温泉付別荘地としての土地分譲は明治45年に小田原電気鉄道(株)(現在の箱根登山鉄道(株))によって始まりました。



大正時代の強羅全景

箱根登山鉄道の開通を含む別荘地開発は、当時の財界人の一人である三井物産の創立者である益田 孝氏が開発に早くから係っていると言われております。

現在の強羅の強羅公園を中心とした町並みはこの別荘地分譲によって作られたもので、この町並みは益田孝氏自身の何度もの欧米視察により身についた自然主義感が大きく影響し、実質的な設計は海外の事情に明るい益田孝氏の末弟の益田英作氏と強羅公園を設計した一色七五郎氏であると考えられています。住宅地の中心に公園を配置するこのような町並みはヨーロッパにおいては19世紀の半ば以降盛んになり、日本では明治40年頃から見受けられ、このような強羅の開発は日本の中でも最も早い一例に数えることができると言われております。

分譲された土地は小田原電気鉄道が所有する36万8,000坪余りの内、約4割の15万坪の広さをもっていました。分譲地は現在のケーブルカー線の南側(左側)で、基盤目状に整然と区画された分譲地は148画と分かれ、1区画毎に温泉と水道付で売り出されていました。1区画の大きさは最高1,128坪、最低78坪、平均400?500坪でありました。




購入者は益田氏、小田原電気鉄道(株)の当時の社長であった草郷清四郎氏の二人を中心に、それらの人脈的な繋がりで構成されており、当時の政財界を代表する人々が別荘を持ち、別荘地としてのステイタスを高めていました。
強羅別荘地は、当時の数奇者達を中心とした文化村的な性格を帯びていたと言うことができ、その中心は益田氏と草郷氏の二人であったと思われます。

一方、隣地の向山(ケーブルカー線北側(右側))も宮城野村の共有地でありましたが、明治38年頃全域を村民に無償で割地して分割し、各自の所有としました。その後、大正8年堤康次郎氏が約10万坪買収し、翌9年に箱根土地(株)を設立し、別荘地として分譲されました。この二つの別荘分譲がまさに現在の強羅の街並みの基礎と言えるでしょう。

4226とはずがたり:2019/01/07(月) 19:33:08

「出国税」徴収始まる、1人1000円 日本人も対象、500億円見込む
毎日新聞2019年1月7日 09時33分(最終更新 1月7日 11時55分)
https://mainichi.jp/articles/20190107/k00/00m/010/058000c

 日本からの出国者に1人1000円を課す国際観光旅客税(出国税)の徴収が7日始まった。日本人も対象で、2歳以上は飛行機や船の運賃に上乗せされる。政府は訪日外国人を2020年に4000万人まで増やす目標の達成に向け、19年度で500億円と見込む税収を観光振興に活用。都市部に集中している訪日客を地方に誘導する施策にも多くを充てる。恒久的な国税の新設は1992年の地価税以来27年ぶりとなる。

 政府は2020年東京五輪・パラリンピックまでに多くの観光振興財源を確保するため関連法制の整備を急いできたが、年始休暇中の導入で混乱が広がるのを避けるため、この日の徴収開始となった。(共同)

4227チバQ:2019/01/08(火) 10:45:10
https://toyokeizai.net/articles/-/257750
前例のない「GW10連休」、交錯する期待と不安
観光業界は歓迎も、株価の変動リスク高まる
次ページ »
週刊東洋経済 企業情報取材班 2019/01/07 5:20

今上天皇の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴い、2019年のゴールデンウィーク(GW)は4月27日から5月6日まで10連休となることが決まった。異例の長期休みで、観光業界や小売業界を中心に経済波及効果を期待する声が聞こえてくる。

旅行の予約件数は数倍の規模に
「4月27日、28日辺りは(予約件数が)前年比プラス150%ぐらいの伸びになっている」。エイチ・アイ・エスで旅行事業を統括する中森達也・専務執行役員はそう語る。同社の予約件数は連休全体で前年比3〜4倍に。人気のハワイやグアム、アジアの都市部行きのチャーター便や航空会社の便から席を買い取って、自社専売を増やす準備を進めている。

JTBの推計によれば、2018年の日本人海外旅行者数は1890万人と6年ぶりに過去最高を記録した。2019年も1910万人と連続更新が見込まれる。特に今年は日程調整をする必要がないため、昨年末時点で、各社の予約件数はすでに数倍の規模に膨らんでいるもようだ。

国内の行楽地もにぎわいそうだ。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは「天候には左右されるが、休日が多くなるという点で集客増につながると期待している」(会社側)。また、「行楽地へのドライブが増えることから、ガソリン需要は増加するとみている」(ガソリンスタンド運営会社)。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鹿野達史シニアエコノミストの試算によると、10連休は通常のGWに比べ、9265億円の消費押し上げ効果があるという。休みが単純に3日間増えるという前提の試算ということもあり、10連休である点を勘案すれば、「効果がさらに大きくなる可能性がある」(鹿野氏)。

小売り各社もポジティブな反応が目立つ。「魅力のある企画や商品を準備して、顧客をお迎えしたい」(イオン)。「店舗ごとに集客力のあるイベントや催事を10連休に充てて、消費を盛り上げたい」(三越伊勢丹)。ただ具体的な販促策については、各社とも様子見といった状況だ。

勤務体系については例年のGWでも繁忙期シフトを設定しており、「過去のGWと状況は大きく変わらず、対応することはできる」(三越伊勢丹)という。

物流業界は人手確保に苦慮
一方、ネット通販の拡大などで配達現場が逼迫している物流業界は人手のやり繰りに苦労しそうだ。業界内では、連休期間中に百貨店や量販店のセールが増え、GW直前から休み期間にかけて輸送量が跳ね上がるという見方が大勢を占める。

物流一括受託の大手、SBSホールディングスは輸送量増をにらみ、昨年後半からドライバーやトラックの確保に動き始めた。自社戦力で足りない場合は外部委託せざるをえないが、「10連休は人手不足に拍車がかかり、委託費用も上がるだろう」(同社)。

今から頭を抱えているのが、株式市場関係者だ。

「レジャーや観光の関連企業などの株価が局所的に上がるかもしれないが、前向きな影響はその程度。株式市場全体にとって、いいことはない」。大手証券会社のベテランアナリストは苦い顔を見せる。

日本取引所グループは2018年12月21日、GWに市場を10日連続で休場すると正式発表した。休場中の最大の課題は、連休中に海外市場の株価や為替を大幅に変動させるような出来事が起きた場合の影響だ。仮にそうなっても、休場が続く日本の株式市場では、売買を通じた株価の調整が働かない。連休後の取引では、たまった変動要因を一気に織り込もうとして、株価が激しく変動する事態が想定される。

4228チバQ:2019/01/08(火) 10:45:23
こうした状況に備えるため、連休前にはリスクオフの動きが活発になりそうだ。国内外の機関投資家を中心に、日本株を売って持ち高を減らすほか、日経平均株価の指数先物を売るなど、株価の下押しにつながる取引が多くなると考えられる。

また、GW前後は例年、投資家にとって重要な判断材料である企業の決算発表がピークを迎える。「早く出た決算がよくないようであれば、連休をまたいで株を持つリスクを避ける心理が高まり、売りが加速する可能性もある」(前出のアナリスト)。

銀行も対応に追われる
銀行などの金融機関も、10連休に向けて対応を迫られている。振り込みなど顧客企業の手続きが連休明けに集中する場合、取引が膨大になり、システムへの負荷が一気に高まるリスクが想定される。

加えて、書類の一部では和暦が使用されており、今回の改元で事務的な負担の増加が見込まれる。あるメガバンクの関係者は「休日を返上して、マンパワーで対応することになるだろう」と頭を抱える。


当記事は「週刊東洋経済」1月12日号 <1月7日発売>からの転載記事です
三菱UFJ銀行は昨年末に、早くも改元・10連休に関わる個人・法人向けのQ&Aを公開。連休前後の取引を早めに持ち込むよう呼びかけた。ほかにもATM(現金自動出入機)の現金補充や連休中を満期とする定期預金の取り扱いなど、課題は山積みだ。

未踏の領域となる10連休だけに、各企業の対応力が求められている。

4229チバQ:2019/01/10(木) 10:00:53
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00258607-toyo-bus_all&amp;p=1
ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史
1/10(木) 5:10配信 東洋経済オンライン
ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史
手賀沼の水質改善は我孫子市にとっても重要な行政課題になっている(筆者撮影)
 千葉県浦安市の東京ディズニーランドは、昨年開園35周年を迎えた。その長い歴史の中で、2001年には東京ディズニーシーを新たに開園。さらに、2020年に向けて新エリアの開園も予定されている。規模拡大を続ける東京ディズニーリゾートは、国内テーマパークナンバーワンの名をほしいままにしている。

この記事の写真を見る

 同年、東京ディズニーリゾートの外周を走る舞浜リゾートラインを開業させている。

 舞浜リゾートラインの車掌はガイドキャスト、駅員はステーションキャストと呼ばれる。ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの筆頭株主が京成電鉄であるという関係からか、これらキャストは京成職員が担当している。

 東京ディズニーリゾートは、京成の沿線にあるとは言いがたい。それなのに京成と関わりが深いのは、京成電鉄社長だった川崎千春が東京ディズニーランドの誘致に尽力したことが理由のひとつにある。

■当初の候補地は手賀沼だった

 1958年に渡米した川崎は、そこでディズニーランドを目にした。帰国後、すぐに誘致の交渉を始めた川崎だったが、交渉は難航した。

 このときに川崎が誘致に動いた場所は、浦安ではなかった。東京ディズニーリゾートのある舞浜地区は、1975年に埋め立てを完了した。つまり、川崎が交渉をしていたとき、まだ当地は姿形さえなかった。

 川崎が誘致を想定していたのは、千葉県の手賀沼一帯だった。具体的な市町村名で記すと、我孫子町(1970年から我孫子市)・柏市・沼南町(2005年に柏市と合併)の3市町にまたがる広大なエリアだ。

 手賀沼ディズニーランド計画と銘打たれた一大プロジェクトは、1959年にドイツ・ミュンヘンIOC総会で東京五輪開催が決定したことで熱を帯びていく。

 手賀沼ディズニーランドを開園させるために、官民一体となった全日本観光開発が設立された。同社は京成のみならず千葉県、東武鉄道、後楽園スタヂアムなどが出資し、会長には前・東京都知事だった安井誠一郎が、社長には東京都競馬会長だった米本卯吉が就任した。

 手賀沼ディズニーランド計画を最も歓迎したのは、我孫子だった。その歓迎ぶりはすさまじく、「広報あびこ」の1961年1月号では見開き2ページを割いて手賀沼ディズニーランド計画を紹介している。

 同紙が発行されたときは、まだ誘致の段階。正式決定前にもかかわらず、行政当局が広報紙を使って大々的に構想を住民に告知したのだ。その様子からも、我孫子がいかに手賀沼ディズニーランドを熱望していたかがうかがえるだろう。

 我孫子が手賀沼ディズニー計画に熱を入れていたのは、なぜか。それは日本鉄道土浦線(現・JR常磐線)が1896年に駅を設置して以来、我孫子は手賀沼とともに観光都市、もっと詳しく言えば高級別荘地として発展してきたことと関係がある。

■手賀沼周辺は別荘地に

 江戸期、我孫子は水戸街道の宿場町としてにぎわった。明治に入って土浦線の建設が始まると、我孫子は積極的に駅用地を提供する。駅開設に尽力した飯泉喜雄は、その功績を称えられる人物だが、我孫子駅が開設された当時は地主の1人にすぎなかった。後年、そのリーダーシップが花開き、飯泉は町長を務めた。

 土浦線開業後の1901年には、成田鉄道(現・JR成田線)が開業。我孫子駅は日本鉄道と成田鉄道の分岐点となり、大いににぎわうことになる。農村地帯だった千葉県・茨城県は東京と直結。土浦線には、朝採れた野菜を東京で売り歩く行商人が目立つようになった。特に、関東大震災で東京が壊滅状態になると、被害が軽微だった千葉・茨城から多くの行商人が野菜を売るために列車に乗った。

 また、昭和に入ると、立て続けに恐慌が発生。日本経済は大混乱に陥った。国際都市として経済発展を続けていた東京は物価が高騰。満足に食糧が手に入らなくなった。こうした東京の食糧危機を救ったのが、千葉・茨城の行商人だった。数多くの行商人が東京に東京と茨城を行き来し、常磐線や京成線では専用列車が運行されるほどの盛況ぶりを見せた。

4230チバQ:2019/01/10(木) 10:01:48
 その土浦線の開業が我孫子に大きな変化を起こした。東京から約1時間という好アクセスに加え手賀沼という水辺空間があることから、富裕層が次々と別荘地を構えたことだった。

 我孫子駅から南側に約800mといった至近距離に、広大な手賀沼がある。この手賀沼の水辺空間と緑豊かな自然環境が、リゾート地・我孫子の人気を押し上げた。

 手賀沼周辺には、当時としては珍しいゴルフ場も整備された。手賀沼で釣りやゴルフもプレーできる我孫子には、休日になると常磐線に乗って東京から多くの行楽客が押し寄せるようになった。

 古都・鎌倉と肩を並べるほどの都市に成長した我孫子だったが、その人気は戦後から雲行きが怪しくなっていく。手賀沼の水質が急速に悪化し、とてもリゾート地にふさわしいとは言えない環境になっていたからだ。

 そこで、役場は起死回生策として手賀沼にモーターボートレース場の建設を発案する。

 当時、公営競技は右肩上がりに売り上げを伸ばしており、その収益は地方自治体財政に大きく貢献していた。競艇場の建設は、観光振興と財政への貢献という2つの利点から推進された。

 しかし、競艇場を開設すれば、治安悪化は避けられない。出入りする人たちによるゴミ問題も深刻になる。手賀沼のさらなる水質悪化を招く懸念もあった。住民の間には反対意見も根強く、手賀沼の競艇場建設は我孫子を二分する争いに発展した。

 この争いは、町長選に反対派が勝利したことで終息する。当然ながら、競艇場建設も撤回された。

■起工式も実施されたが…

 競艇場建設が撤回されたとはいえ、我孫子の衰退を食い止める策を講じなければならない。町役場は、新たな我孫子振興策として東京五輪のボート競技会場として手賀沼を使用してもらおうと働きかけた。しかし、これはあっけなく戸田に敗れる。

 こうして、我孫子振興と手賀沼の活用策は暗礁に乗り上げた。そんな折、冒頭の手賀沼ディズニーランド計画が浮上した。

 我孫子にとって、手賀沼ディズニーランド計画は渡りに船だった。開発を担当する全日本観光開発会長に前・東京都知事の安井誠一郎を据えた背景には、政治力を取り込むことだった。これまで不可侵とされてきた手賀沼の埋め立て工事は、政治力をもって可能にした。

 また、遊園地経営のノウハウを得るために、全国各地で遊園地を経営していた後楽園スタヂアム社長の真鍋八千代も取締役に加えた。計画に前のめりになっていた町役場は、早々と「広報あびこ」で手賀沼ディズニーランド計画を詳報。それから1年半後には、手賀沼の畔にある公園で起工式が実施された。もはや、手賀沼一帯にディズニーランドが開園することを疑う関係者は皆無だった。

 順風満帆だった手賀沼ディズニーランド計画は、起工式からわずか半年後の1963年初頭から一転。瓦解を始める。

 全日本観光開発の経営は行き詰まっており、手賀沼を大規模開発できる運転資金はなくなっていた。工事は進まず、当初オープン予定にしていた1964年には間に合わない。

 遅々として進まない工事から、地元自治体の我孫子町と沼南町は全日本観光開発の経営悪化を察知した。そして、開発を進めない全日本観光開発に不信感を芽生えさせていく。

 地元自治体からの疑念を払拭するべく、全日本観光開発は社長を交代させた。新社長は、朝日土地興業の丹沢善利だった。朝日土地興業は、総合レジャー施設の船橋ヘルスセンターを経営する都市開発会社で、朝日土地興業社長を新社長に就任させたことで手賀沼ディズニーランドの開発意欲があること我孫子・沼南に示そうとした。

 しかし、丹沢は武州鉄道事件・虎ノ門公園跡地払い下げ事件・吹原産業事件といった政財界の汚職に次々と巻き込まれて、身動きが取れない状態だった。

 こうしたトラブルに加え、手賀沼の水質悪化がトドメを刺す。手賀沼ディズニーランド問題は千葉県議会でも議論された。手賀沼の水質悪化により、遊園地としてふさわしい土地ではないとの結論を出し、千葉県は建設予定地を宅地転換することを早々に決定。こうして、手賀沼ディズニーランド計画は終焉を迎える。

4231チバQ:2019/01/10(木) 10:02:31
■手賀沼に代わる候補地は? 

 手賀沼ディズニーランド計画の破綻後、夢を諦めきれなかった京成・三井不動産・朝日土地興業の3者は、改めて東京ディズニーランドの候補地探しに奔走した。

 3者による新プロジェクトは、手賀沼ディズニーランドとは別のプロジェクトになった。そうした経緯もあり、新プロジェクトでの顔ぶれは手賀沼ディズニーランドとは異なる。

 新たなプロジェクトでは、富士山付近をはじめ複数の候補地が挙がったが、我孫子のように公的機関が発行する広報紙で大々的に事前告知されることはなかった。最終的に、ディズニーランドの建設は千葉県浦安の埋立地に決まった。そして、手賀沼ディズニーランド計画の破綻から約20年の歳月を経て、1983年にめでたく東京ディズニーランドが開園する。

4232チバQ:2019/01/24(木) 11:30:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000504-san-bus_all
ホテルの禁煙化が加速 喫煙率低下、訪日客ニーズ受け
1/24(木) 7:30配信 産経新聞
ホテルの禁煙化が加速 喫煙率低下、訪日客ニーズ受け
全面禁煙にするホテルが増えている
 国内のホテルで、客室内を全面禁煙にする動きが進んでいる。国内の喫煙率低下や訪日外国人客(インバウンド)の禁煙志向の高まりなどが背景にあるためだ。2020年東京五輪・パラリンピックや2025年の大阪万博も見据え、改装や新設に合わせ全室禁煙にするホテルが相次ぐ。

 阪急阪神ホテルズは23日、全国の直営18ホテルのうち15ホテル(全4380室)をリニューアルし、今年8月末までに禁煙化すると発表した。直営の全ホテルのうち、約9割の客室数に当たる。

 禁煙化を進めるのは「ニーズの高さ」(広報)だ。

 ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、昨年度の禁煙客室の平均稼働率は94.6%と喫煙室を2.7ポイント上回り、禁煙室不足が常態化。他の直営ホテルでも同様で、同社は「特に訪日客のニーズが強い。東京五輪などに合わせ、増やしていく」と話す。2020年初春に開業予定の「ヨドバシ梅田タワー」(仮称、同市北区)など21年春までに新設する直営6ホテル(約2200室)も全室禁煙とする。

 「先に予約が埋まるのは禁煙の客室。国内客にも好評」とリーガロイヤルホテル(同市北区)などを運営するロイヤルホテルの広報担当者は話す。同社もリーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)の全客室を4月1日に、リーガ中之島イン(大阪市西区)を来年度中にそれぞれ全室禁煙化する。

 宿泊特化型のホテルでも禁煙化は進んでおり、昨年6月開業の大和ハウス工業系の「ダイワロイヤルホテルグランデ京都」(京都市南区)や昨年9月にオリックス不動産が開業したクロスホテル京都(同市中京区)でも全室を禁煙化。クロスホテル京都は「ウェブサイトに全室禁煙と告知しているが、訪日客から禁煙室はあるかとの問い合わせが入る」(広報)という。

 日本たばこ産業(JT)の「全国たばこ喫煙者率調査」によると、平成30年5月時点の推計喫煙人口は前年比37万人減の1880万人で、喫煙者率は同0.3ポイント減の17.9%。ピーク時の49.4%(昭和41年)の4割程度だ。7月には一部公共施設などの受動喫煙対策を強化する改正健康増進法も施行され“たばこ離れ”が進む見通しで、今後もホテルの禁煙化が加速しそうだ。

4233荷主研究者:2019/02/09(土) 20:05:54

https://www.sakigake.jp/news/article/20180522AK0004/
2018年5月22日 秋田魁新報
建物一部、新ホテルに 秋田市の旧ホテルハワイ

旧ホテルハワイのラグーン。建物の北側部分(左奥)は大規模改修し、ホテルとして活用。南側部分(手前)は解体する=3月5日撮影

 不動産開発のプレサンスコーポレーション(大阪市)は21日、同社が取得した秋田市中通の旧ホテルハワイ・ラグーンの建物の北側部分を大規模改修(リノベーション)した上で、新たなホテルとして活用する方針を明らかにした。客室数は234室。2019年度の完成を目指す。

 プレサンスコーポレーションは昨年末、10年近く空きビルとなっていた旧ホテルハワイのラグーン(中通3丁目、450室)と新本店(同5丁目、240室)の建物2棟と土地を取得。このうち、新本店とラグーン南側の部分は解体し、跡地にファミリー向け分譲マンションを建設する計画を明らかにしていた。

 解体せずにホテルとして活用するのはラグーン北側の部分。鉄骨鉄筋コンクリート造り10階建ての建物を改修し、他の事業者に貸し出す予定。

 一方、分譲マンションはラグーン南側の建物跡地に20年度の完成を目指して建設。ホテルに隣接する形で整備する。鉄筋コンクリート造り15階建てで戸数は126戸。名称は「ロジェ秋田中通」(仮称)とする。新本店の跡地はマンション住民向けの駐車場に利用する方針。建物の解体工事は既に始まっている。

 同社は関西圏を中心にマンション事業を展開。関西圏以外の市場開拓を進めており、東北での事業は今回が初めて。

4234荷主研究者:2019/02/09(土) 21:36:04

http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/582482.html
2018/12/27 07:32 静岡新聞
アパホテル、静岡市初進出 3月開業

 ホテルチェーンのアパグループは26日、2019年3月11日に静岡市葵区昭和町に「アパホテル静岡駅北」をオープンすると発表した。県内3棟目で、静岡市内は初進出。

 同グループによると、ビジネスホテル「ホテルエックシズオカ」の取得契約を9月に結んだ。19年1月以降に全面改装する。鉄筋コンクリート造5階建ての88室。延べ床面積は約1500平方メートル。

 室内設備を高品質、高機能化した“新都市型ホテル”に位置付け、JR静岡駅から徒歩5分の立地を生かしてビジネス客やレジャー層の集客を図る。

 ホテルエックシズオカによると、同ホテルの営業は年内まで。代表者は「周辺には大規模ホテルの建設計画もある。今後の経営環境の変化も踏まえて売却を決めた」と話した。

4235荷主研究者:2019/02/09(土) 21:36:31

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20181227304.htm
2018/12/27 01:50 北國新聞
解体完了、暫定用途は未定 金沢都ホテルの跡地 近鉄不動産

 近鉄不動産(大阪市)は26日までに、金沢駅前に位置する旧金沢都ホテル(金沢市此花町)のうち、建物の地上部分の解体を全て終了した。同社は石川県や金沢市に対し、跡地の本格活用を前に当面は別の用途に充てる方針を示したが、現時点では「暫定用途や開始時期は未定だ」(広報担当者)という。

 解体工事は2017年11月に始まった。敷地いっぱいに建物があったため、現場の仮囲いは歩道にはみ出し、地上8階の建物を壊すために高い時期もあった。現在は敷地内に収まり、高さも約2メートルになっている。

 同社によると、今後の跡地開発は暫定利用、地下部分の解体、本格活用に向けた新築の順で進める。

 暫定用途は駐車場やタクシー待機場、公園などが候補とみられているが、担当者は「適切な管理に努め、いずれ駅前にふさわしい建物を造りたいとしか言えない」と話した。

 旧金沢都ホテルは1963(昭和38)年3月、金沢市で初めての都市型ホテルとして開業した。地上7階、地下3階の本館、地上8階、地下1階の新館が建っていた。

4236荷主研究者:2019/02/11(月) 10:29:27

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265847?rct=n_hokkaido
2019年01/11 05:00 北海道新聞
札幌・小樽にホテル3棟 通販大手ベルーナ系、道内に初進出 20年から順次開業

札幌市中央区南5西2に建設するシティホテルの完成予想図(フレンドステージ提供)

 婦人服通販大手のベルーナ(埼玉県上尾市)のグループは、札幌・すすきの地区と小樽市内に計3棟のシティホテルを新設する。今春から順次工事を始め、2020年以降に開業する。同社グループが道内のホテル開発、運営事業に進出するのは初めて。外国人観光客の増加などで、道内の宿泊需要の拡大が今後も見込めると判断した。

 すすきの地区に建設するのは2棟。そのうち1棟は、ベルーナの不動産開発子会社が17年7月に買収した中央区南3西8の駐車場などの跡地で、今春着工を予定している。地上13階建て、約200室のホテルを20年に開業する。

 もう1棟は、ベルーナの筆頭株主で創業家の資産管理会社でもあるフレンドステージ(埼玉県上尾市)が18年6月に取得した同区南5西2の駐車場跡地に建設する。今春にも着工し、21年夏には地上17階建て、300室のホテルを開業する。建物の北側には立体駐車場棟も建設する。

4237荷主研究者:2019/02/11(月) 10:31:09

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39918500R10C19A1LC0000/
2019/1/11 16:52 日本経済新聞 中国・四国
広島市中心部にグランビスタがホテル、15日開業

4238とはずがたり:2019/02/12(火) 15:11:25
水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811521000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
2019年2月12日 5時26分

日本三名園の1つで、梅の名所として知られる水戸市の「偕楽園」について、茨城県はことしの秋から有料化する方針を固めました。

偕楽園は、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園の1つに数えられ、全国有数の梅の名所として毎年およそ100万人が訪れています。

これまで入場は無料でしたが、偕楽園を管理する茨城県は、観光地としての魅力をさらに高めるための資金をまかなおうと、ことしの秋から県民以外の人を対象に1人300円ほどを徴収する方針を固めました。

有料化によって年間1億円ほどの料金収入を見込んでいて、この資金で江戸時代の建物を復元した休憩施設を作ったり、周辺の観光施設から訪れやすくなる入場口を新設したりする計画だということです。

有料化に向けて、今月から始まる「梅まつり」の期間中には、園内で実証実験を行い、県民と県外から訪れた人を区別する手順などを確認することにしています。

茨城県は、民間の調査会社が都道府県の魅力度を調査したランキングで6年連続で最下位となっていて、この取り組みで県を代表する観光施設の改善を図りたいとしています。

県は偕楽園を有料化するための条例の改正案を6月の県議会に提案したうえで、ことし11月までには有料化に踏み切りたいとしています。

4239チバQ:2019/02/12(火) 18:58:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000043-jij-bus_all
10連休、「改元特需」=海外旅行の予約殺到-今年のゴールデンウイーク
2/12(火) 12:55配信 時事通信
 10連休となる今年のゴールデンウイーク(GW)をにらみ、大手旅行会社に海外旅行の予約が殺到している。「1月下旬時点の予約数は昨年の2.5倍」(JTB)という盛況ぶりで、完売するツアーが続出。急きょチャーター便を確保して追加ツアーを組むなど、旅行業界は「改元特需」に沸いている。

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)では、GW中の海外旅行に1月中旬時点で昨年の3倍を超える予約が入った。例年のGW商戦は年明けから動き始めるが、今回は「昨年11月半ばに人気の渡航先がほぼ完売した」(広報室)。平日を挟まないため予定を立てやすく、早々に日程を決める動きが広がったようだ。

 HISによると、短期の休暇では敬遠されがちな欧米など遠隔地の予約が増えているのが今年の特徴。伸び率トップは前年比11倍のオーストラリア・ケアンズで、これに米国のニューヨークとロサンゼルスがそれぞれ7倍で続く。期間が長いこともあり価格は昨年と比べ高めだが、人気ツアーは「追加募集してもすぐに枠が埋まる状況」(同)が続いている。

 JTBでも欧米豪向けツアーが活況なほか、香港や台湾などへのクルーズ船ツアーで完売が相次いでいる。通常、クルーズ船ツアーの客はシニア層が大半を占めるが、今回は異例の長期休暇とあって、「ファミリー層の予約が増えている」(広報室)という。

 日本旅行は1月下旬時点で3.6倍の海外旅行の予約を受け付けた。降って湧いた商機を逃すまいとイタリアやスペインといった今年人気の高い欧州方面や、ハワイなど定番リゾート地に向かう追加ツアーの手配を急ピッチで進めている。

4240チバQ:2019/02/12(火) 19:00:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00010000-fukui-l18
GW10連休で早くも海外旅行ツアーほぼ完売 ヨーロッパ人気、キャンセル待ち状態
2/12(火) 7:37配信 福井新聞ONLINE
GW10連休で早くも海外旅行ツアーほぼ完売 ヨーロッパ人気、キャンセル待ち状態
10連休となるゴールデンウイークを前に、海外旅行のプランを紹介したパンフレットが並ぶ店内=福井県福井市のJTB福井店
 2019年のゴールデンウイーク(GW)は、皇太子さまが新天皇に即位されることに伴い異例の10連休となる。旅行業界は活況を呈し、福井県内代理店でもヨーロッパ周遊など遠方を訪れるツアーが特に人気で既にキャンセル待ちが相次いでいる。

 GWの海外ツアー販売状況について、JTBの広報担当者は「非常に好調だ」と息を弾ませる。同社福井店は昨年同期比約2・5倍の売れ行きで、イタリア、フランス、スペインといった欧州を巡る添乗員付きツアーやハワイ旅行などはほとんどのツアーが完売。例年にない規模の連休とあって「遠いところに行きたいと考える人が多い」という。

 商品の完売は、国会で特別法が成立する前の昨夏から相次いだ。報道などで10連休が話題になっていたためで、例年のGWのように有給休暇などを組み合わせる必要がないとして早めに動いた人が多かった。国内旅行商戦は始まったばかりだが、遠方の沖縄や北海道は出足が早いという。

 GWの海外旅行をこれから検討する場合は、台湾や韓国などアジア方面が狙い目。広報担当者は「普段行くのは難しい遠方を目指したり、旅行と帰省を組み合わせたり、10連休は多様な楽しみ方ができる。ツアーの空き状況は刻々と変わるので、早めに相談いただけたら」と話していた。

 県内観光地の反応はさまざまで、県立恐竜博物館(勝山市)は例年のGWより来館者が増えると予想。担当者は「発掘体験ができる『野外恐竜博物館』も再開するので連日のにぎわいに期待したい」。あわら温泉(あわら市)の各旅館は例年は予約で満室となるが、芦原温泉旅館協同組合は「連休が長いので、今回は海外へ行こうと考える人も少なくないのでは」と海外人気の影響を危ぐしている。

福井新聞社

4241チバQ:2019/02/12(火) 19:01:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000017-khks-soci
<春の10連休>旅行商戦過熱 海外、国内とも予約殺到「普段旅行しない人にも動き」
2/9(土) 11:55配信 河北新報
<春の10連休>旅行商戦過熱 海外、国内とも予約殺到「普段旅行しない人にも動き」
ハワイ旅行の商品をPRする店内=仙台市青葉区のエイチ・アイ・エス仙台本店
 新天皇の即位に伴い10連休となる4月27日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)に向けて、東北の旅行商戦が早くも過熱している。旅行需要が高まり、海外、国内ともに例年同時期の数倍の予約が殺到。仙台空港では3年半ぶりとなるホノルルへのチャーター便が設定され、既に完売に近い日程が出るなど人気を集めている。

 仙台-ホノルル便の運航は2015年12月以来となる。6日間のツアーで4月26、27、29日の出発。米オムニエアが運航し、28日に福島空港、30日に新潟空港、1日に熊本空港出発の日程も組まれた。

 企画したエイチ・アイ・エス東北・北海道・新潟事業部(仙台市)によると、人気のホノルル線の運航は近年、成田や関西など大都市圏の空港に集中するが、連休の長さを生かして多様な日程を設定し、地方空港に誘致した。

 仙台空港の3往復は昨年末の発売直後から予約が進み、29日出発は既に完売状態だ。予想以上のペースで売れたため、1月中旬から放映を始めたテレビCMの内容を急きょ変更し、29日出発便を削除した。

 同事業部は、仙台空港からベトナム・ダナン、タイ・バンコクと結ぶチャーター便も企画。事業部全体のGW期間の予約数は、例年の同時期の2倍を超えるという。

 池田幹統括部長は「いつものGWとは違う目的地の商品を狙った。普段はあまり旅行をしない人たちも動いている。『10連休は二度となく、出掛けなければ』という強迫観念があるのかもしれない」と分析する。

 近畿日本ツーリスト東北(同)でも海外旅行は例年同時期の4倍、国内旅行は3倍の予約が入り、例年の4、5月の2カ月分の合計を上回ったという。国内では首都圏を中心に関西や北陸など各地への商品に満遍なく予約がある。

 GW後半など日程によっては、まだ予約可能な商品がある。予約数が異常に多いため、日程が重なるツアーを複数申し込んでいる顧客が多いとみる業界関係者も多い。取り消し料が本格的に発生し始める今月下旬から、商品のキャンセルが相次ぐ可能性もあるという。

 近畿日本ツーリスト東北の担当者は「希望の商品が完売でも、諦めずにキャンセル待ちを入れてみては」と提案する。

4242チバQ:2019/02/12(火) 19:02:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000531-san-soci
GW「10連休」秘境や離島…普段行けない観光地に熱視線 子育て、賃金減に不安も
2/3(日) 18:14配信 産経新聞
GW「10連休」秘境や離島…普段行けない観光地に熱視線 子育て、賃金減に不安も
平成31年の譲位日、退位日前後の日程カレンダー
 天皇陛下が譲位する4月30日と皇太子さまが即位して改元が行われる5月1日に加え、2日を休日とする特別法が昨年12月の通常国会で成立し、今年の4月27日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)は10連休となる。長期の休みがなければ行くことができない秘境や離島が注目される“特需”の一方で、出勤日数の減少が給料に響く労働者や、学校・幼稚園などが休みになって影響を受ける子育て家庭からは不安の声も漏れる。

 「昨年10月にGWを10連休にする案が出て以降、問い合わせが殺到している」。こう話すのは、東京都小笠原村観光協会の担当者だ。

 村内の中心地、父島は本土から約1千キロ離れている上、空港がないため行くには船で約24時間かかる。船の便の都合で、往復すると島に到着した日に帰ったとしても3日、次の便で帰るなら6日を要するため、観光目的で行くのは長期の休みがなければ難しい。気候が温暖なため、例年は5月でもウエットスーツなどを着用すれば海に入ることができるという。

 南アフリカや南米などの「秘境ツアー」も活況を呈している。旅行会社「ファイブスタークラブ」(東京都千代田区)によると、秘境ツアーの場合、目的地到着まで片道1日かかるケースもあり、旅行期間は平均8〜10日。客層は「時間に縛られない旅好きな人」(同社)が多く、例年のGWは、4月時点でも空きのあるツアーもあったという。

 だが、今年のGW出発分については昨年末時点ですでに「ほぼ完売」に。暦通りしか休めない会社員からの申し込みも目立ち、「今までにないほどの盛況ぶり」とうれしい悲鳴をあげる。

 ただ、喜んでいる人ばかりではないようだ。川崎市の建設作業員の男性(52)の勤務先では給料は出勤日数で計算される。急ぎの仕事でない限り休みは暦通りになることが多いといい、「10連休がすべて休みになれば、丸々収入に響く。どこにも行かず、お金を使わず静かに暮らすしかない」。

 夫と共働きで、小学3年の娘と幼稚園に通う息子がいる東京都大田区の女性会社員(41)も、「私も夫もどれだけ休めるか分からない。2人とも実家が遠いので、子供が家にいる10連休は、職場に無理を言ってどちらかが休むしかなさそうだ」と話す。

 旅行サイト「エクスペディア」の日本版を運営する「エクスペディア・ジャパン」が昨年10月、20〜50代の男女を対象に行った今回の10連休についての調査では、「うれしい」が54%、「うれしくない」が46%と評価がはっきり分かれた。

 「うれしい」と答えたうち多かった業種は公務員(82%)、学生(67%)、会社員(66%)と続き、暦通り休める人が歓迎している傾向にある。一方で「うれしくない」は「医師・弁護士・会計など専門家」(75%)、「主婦・主夫」(57%)、「パート・アルバイト」(56%)など、休みが賃金に直結したり、休みづらい人が多かった。

 第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは「10連休中は全体的に消費行動が増えることが予想されるが、運送や飲食、介護など慢性的に人手不足の業界では働き手を集めにくくなることが予想され、悩みの種になりそうだ」と話している。

4243チバQ:2019/02/14(木) 11:03:54
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190213-00411970-fnn-bus_all
“価格高騰”ハワイ往復50万円 GW10連休早くも異変
2/13(水) 19:56配信 Fuji News Network

フジテレビ

[ 前の映像 | 次の映像 ]
ハワイまでの往復航空券が、なんと50万円。
最大10連休のスーパーゴールデンウイークに向け、早くも異変が起きていた。

大手旅行会社「H.I.S.」のハワイ専門店。

まだ3カ月近くも先のゴールデンウイークをめぐり、早くも異変が起きていた。

H.I.S. Hawaii・福島秀セールスチーフは、「昨年の3倍のご予約をいただいていて、中でも人気の旅行先がハワイ。現時点では、ほぼ満席となっています」と話した。

2019年のゴールデンウイークは、皇太子さまが即位され、元号が変わる5月1日が祝日になる。

さらに、祝日に挟まれた平日も休みとなるため、4月27日から5月6日まで最長10連休の長期休暇が出現。
これぞ、“SGW”、スーパーゴールデンウイーク。

「H.I.S.」には、この過去最長クラスの連休を常夏の楽園ハワイで過ごそうとする人の予約が殺到。

ハワイツアーのほとんどが予約で埋まり、キャンセル待ちの状態が続いているという。

さらに、格安航空券サイトの運営会社を取材すると、2019年は、10連休の最初と最後に航空券の予約が集中。

エアプラス株式会社・飯島正人営業部長は、「例えば、東京からホノルル4月27日出発、5月5日現地発で検索すると、一番安いものでも51万8,000円。過去に例にないくらい高騰している」と話した。

東京や大阪とホノルル間の往復航空券の価格が、最大50万円程度まで高騰しているという。

女性は、「うち、5人家族なので、250万円? ハワイ行きたいですよ、それは行きたい。ハワイ行きたいけど、無理ですよね」と話した。

航空券の高騰でハワイを諦めた人の利用を期待する場所も。

千葉・木更津市のアウトレットモールの前には、ハワイ空間が出現。
ハワイアンテイストの雑貨店やパンケーキの店などが軒を連ねて、ハワイ気分が味わえる。

利用者は、「ここで十分です。(ここに来るのに、いくらかかった?)高速代だけなので、本当数千円で」と話した。

アロハテラス木更津店・田村愛子さんは、「ゴールデンウイーク中は、(ハワイは)高いので、その期間行けない方とかは、アロハテラスに来ていただいて、ハワイの気分味わってもらって、予習をしてもらって、(ハワイに)行ってもらえたら」と話した。

「H.I.S.」によると、2019年のゴールデンウイークは、ハワイ以外にも遠方が人気で、予約の伸び率は、オーストラリアのケアンズで前年比1,082%、アメリカ・ニューヨークで688%などと、軒並み高い伸びを示している。

H.I.S. Hawaii・福島秀セールスチーフは、「今回の10連休を受けて、1日延ばして7日よりは8日間、8日よりは9日間、ギリギリまで海外にいたいという人が多い」と話した。

また、国内旅行で不動の人気No.1を誇る沖縄でも、例年と比べて予約が早まり、前の年に比べ、1.7倍に増えているという。

10連休特需に沸く、旅行業界。

改元当日の朝に東京湾での初日の出クルーズと、東京タワーからの景色を楽しむなどする、新元号記念ツアーを企画した会社「クラブツーリズム」企画担当・諏訪部和代さんは、「現在、本日時点で(250人中)106名さまご予約いただいておりまして、またとないチャンスと考えております」と話した。

一方、レジャー施設の予約状況は、どうなっているのか。

キャンプ場の予約サイトを運営する会社「スペースキー」は、「去年の同じ時期と比べて、予約金額が5.7倍に増えたため、驚いている」としている。

いつにも増して、激戦必至のゴールデンウイーク。
今から準備を始めても、決して早すぎるということはない。

4244とはずがたり:2019/02/15(金) 10:34:01
昔はトップの先進国だった威光や往時の蓄積で商売するヨーロッパタイプに日本も移行しているのかも知れない。タイや中国の擡頭は同じアジア人としてはとても喜ばしいことだけど日本人が鬱屈しないことを祈る。

見えない所で起きてる日本の事実
https://note.mu/kumifujisawa/n/n86bbbb616f06
Kumi Fujisawa
2019/02/14 23:06

4245名無しさん:2019/02/15(金) 21:15:03
なるほど

4246チバQ:2019/02/18(月) 20:24:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000544-san-bus_all
熱海に東京ドームが複合リゾート
2/18(月) 14:49配信 産経新聞
熱海に東京ドームが複合リゾート
東京ドーム・リゾートオペレーションズが運営する「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)」の外観
 東京ドーム傘下で宿泊施設などを運営する東京ドーム・リゾートオペレーションズ(静岡県熱海市)は18日、3月28日に同市に複合型リゾート「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)」を開設すると発表した。熱海は近年、宿泊数が増加に転じるなど人気が復活傾向。同社は都心から1時間のアクセスの良さを武器に日帰り客にもアピールする考えだ。

【写真】アンバサダーに就任し、PRする中村アン

 熱海ベイリゾート後楽園は、宿泊施設「熱海後楽園ホテル」のほか、立って入る露天風呂の「オーシャンスパFuua(フーア)」や伊豆の食材を楽しめるレストラン「HARBOR’S W(ハーバーズダブル)」など日帰りでも楽しめるところが特徴だ。

 熱海市では一時はホテルの廃業が相次いだが、首都圏の20〜30代を意識した会員制交流サイト(SNS)を使った市の誘客が奏功し、平成24年度以降、宿泊数は増加に転じている。

4247荷主研究者:2019/02/19(火) 22:51:22

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201901/CK2019012302000156.html
2019年1月23日 東京新聞
タイ高級ホテルが進出 JR宇都宮駅東口整備事業

JR宇都宮駅東口地区整備事業のイメージ図(宇都宮市提供)

 宇都宮市は二十一日、官民一体で進めるJR宇都宮駅東口地区整備事業の施設概要を公表した。県内最高層となる二十七階建ての複合施設にタイの高級ホテルチェーン「デュシタニホテル」が国内初進出するほか、野村不動産の高級分譲マンションが北関東で初めて進出する。市は同日、事業を担う企業グループ「うつのみやシンフォニー」と事業契約を結んだ。全施設がオープンするのは二〇二二年八月。

 同事業は、市有地の敷地面積二・六ヘクタールにホテルやマンション、商業施設などを整備し、新たな都市景観を形成する。「うつのみやシンフォニー」は十七社で構成し、このうち地元企業は七社加わる。事業費は約四百五十五億円で、民間が三百五十億円、市が百五億円を負担する。

 デュシタニホテルは二十七階建て複合施設の六〜二十七階に入居し、全体で二百八十室程度、うちスイートルームを四十室程度設ける。同ホテルは世界各地に展開しており、国内では京都への進出も計画されているという。

 分譲マンションは、野村不動産が高級ブランドとして手掛ける「プラウド」。十五階建てで3LDKと4LDKの二つのタイプで百十戸程度が入る。

 このほか、脳脊髄や心臓の疾患に対応する高度医療の専門病院が整備される。先進的な医療も提供し、海外の富裕層の受け入れも目指すという。

 約二千人を収容できる大ホールを備えたコンベンション施設やショッピングセンターなども整備される。

 市役所で契約の調印式があり、佐藤栄一市長は「少子高齢化の中で、次の世代に向けた未来都市になるようしっかり、事業を成功させたい」、うつのみやシンフォニーの代表を務める野村不動産の沓掛英二会長は「東京から近く、東北への玄関口という魅力がある。このプロジェクトに参加することで、街づくりに貢献したい」などと抱負を述べた。(原田拓哉)

4248チバQ:2019/02/25(月) 20:54:41
https://www.asahi.com/articles/ASM1Y6FDYM1YUTPB01G.html
廃墟消え、熱海復活? 開業ラッシュの裏に「依存脱却」
有料記事

矢吹孝文 2019年2月18日09時00分
 静岡県の温泉地・熱海市で、旅館やホテルの開業ラッシュが起きている。一時は寂れた「東京の奥座敷」だが、宿泊客数は上昇に転じており、ここ2年で50軒近い施設が開業。東京五輪・パラリンピックも控え、地元では新たな「熱海ブーム」に期待が集まる。

 相模灘を望む熱海市中心部の海岸沿い。小説「金色夜叉(こんじきやしゃ)」で知られる「お宮の松」そばの10階建てビルは現在、大規模な改装工事が続く。2001年に閉館した「つるやホテル」跡に建てられたビルで、商業施設の計画が頓挫してから10年以上にわたって放置されてきたが、香港系の業者が取得し、今年中には全室温泉付きの「熱海パールスターホテル」として開業する。同ホテルの菅原隆典・開業準備室長は「熱海は知名度があり、地の利もいい。ポテンシャルが非常に高く、需要はある」と期待する。

 北隣には、落書きされた壁が残る約1ヘクタールの空き地が広がる。複数の旅館やホテルがあったが、バブル崩壊後にすべて廃業し、「塩漬け」になってきた。つるや跡とともに「廃虚」「熱海衰退のシンボル」と呼ばれたが、ここでも全327室の大型リゾートホテル「ラビスタ熱海」の建設計画が進む。1月の市の公聴会で開発業者の代理人は「オーシャンビューで温泉も出る。絶好の地」とアピールした。市によると、熱海駅前も含め、把握しているだけで10軒近くが新規開業を検討中という。

 最盛期に、年間530万人を超えた熱海の宿泊客数はバブル崩壊後に激減。1990年度の約452万人から、2011年度は約247万人まで減った。宿泊施設も、720軒から313軒と半分以下になった。だが、宿泊客は12年度から増加に転じ、15年度以降は300万人以上で続いている。市内の旅館やホテルも17年度に22軒、18年度に25軒が開業し、昨年末時点で315軒となった。

 大きな転換は、「団体客への依存からの脱却」だ。熱海市は07年から、観光業関係者に学識経験者や市民の代表を交えた「観光戦略会議」を立ち上げ、「ツアー、宴会、イベント」を前提とした観光を見直し始めた。NPO法人などは空き店舗をリノベーション(大規模改修)し、街中にカフェやゲストハウスを整備。旅館やホテルの一部は大宴会場をやめ、個室風呂を作るなど、個人旅行に対応するようになった。

 市は首都圏の20〜30代を意識し、SNSでのプロモーションも展開している。熱海梅園や桜並木の老木を早咲きの品種に替え、「どこよりも早い開花」をアピール。パワースポットとされる来宮(きのみや)神社の巨木や通年開催の花火大会で「インスタ映え」も狙う。

 今後は、外国人観光客の増加を…

4249チバQ:2019/02/25(月) 22:14:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000500-san-bus_all
10連休、景気どうなる 旅行増加でも生産は停滞
2/25(月) 10:00配信 産経新聞
10連休、景気どうなる 旅行増加でも生産は停滞
保安検査場の入場を待つ利用客の列=平成30年4月28日、千葉県成田市の成田国際空港第2ターミナル(吉沢良太撮影)
 皇位継承に伴い、今年のゴールデンウイーク(GW)は10連休となる。新しい時代の到来を喜び合う祝賀ムードの盛り上がりが期待される一方、医療機関などの長期休業による国民生活への影響も懸念される。異例の長期休暇は日本経済にとってプラスになるのか、それともマイナスになるのか-。

 ■海外旅行は活況

 「改元に伴う行事が消費喚起に貢献するとみられる。中でも最もわかりやすいのは、GWが10連休となることに伴う効果だ」。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストはこう強調する。

 先の臨時国会では、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日を今年に限って祝日とする特別法が成立した。祝日の間に挟まれた日は休日にするとの法律があるため、4月30日と5月2日も休日となり、今年は4月27日から5月6日まで10連休になる。

 例年より長い休みで、旅行需要の増加が予想される。旅行会社では「海外への長期路線はほぼ完売」(大手担当者)といった状況で、国内旅行の増加にも期待がかかる。

 JR旅客6社は春(3〜6月)の臨時列車運転計画を発表した。新幹線と特急、急行の増発は前年同期比10%増の1万6969本。GW期間は、東海道・山陽・九州新幹線では15%増の1283本、北海道・東北・上越・北陸新幹線では46%増の978本を増発する。

 熊野氏は「5月1日が改元初日となることで、皇居のある東京に旅行してみたいと、旅行を計画する人もいくらか増える効果が見込まれる」などと指摘。総務省の家計調査をもとに、GWの国内旅行関連消費は昨年の1兆1501億円(推定値)から3323億円増の1兆4824億円に膨らむと試算する。

 これに、増加する訪日外国人の消費額などを加えると、今年の年間の国内旅行消費額は前年に比べ6911億円の増加が見込まれるという。

 ■全産業ではマイナス

 一方で10連休が景気に与える悪影響を懸念する声もある。

 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「休日が増えることは必ずしも景気にプラス効果をもたらすとはかぎらない。製造業では工場の稼働日数が減ることで生産量が抑制される可能性がある」と指摘する。

 斎藤氏によると、鉱工業生産、第3次産業活動指数などの季節調整モデルを使って、祝日の増加による経済活動への影響を業種別に検証したところ、旅行、宿泊、外食などを含む生活娯楽関連サービスでは押し上げ効果があるものの、鉱工業、第3次産業、全産業では押し下げ効果があることが確認されたという。

 GWが10連休になったことにより、4月30日から5月1日が平日だった場合と比べると、4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は5267億円減少するという。

 斎藤氏は「祝日の増加による経済活動の落ち込みは一時的なものであり、景気が実勢として悪化することはないが、少なくとも10連休によって景気が押し上げられることは期待できないだろう」とみる。

 このほか、10連休で病院や金融機関が長期休業となり生活に支障が出る懸念や、日給や時間給で働く非正規労働者の収入が減少する弊害なども心配されている。

 東京証券取引所も4月27日〜5月6日に10日連続で休業。戦後の市場再開以降では過去最長の記録で、海外情勢次第では連休明けに相場が急変する恐れもある。日本経済への好影響が限定的ともみられる中、祝賀ムードに水を差す事態を招かないよう、官民の備えが求められるのは間違いない。(経済本部 本田誠)

4250チバQ:2019/02/26(火) 18:52:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000013-mai-cn
熱烈人気「上海ディズニー」 じわじわ「中国風」好感 6月で開園3年
2/26(火) 9:55配信 毎日新聞
熱烈人気「上海ディズニー」 じわじわ「中国風」好感 6月で開園3年
上海ディズニーランドを象徴する城の前で上演されるショー。中国らしい赤色が際立つ=上海市浦東新区で2018年12月27日、工藤哲撮影
 上海ディズニーランドは今年6月で開園から3年。中国風のアレンジでじわじわと人気が定着し、開園1年目の来客数は1100万人だった。2017年度にディズニーランドとディズニーシーの合計で3000万人を超えた東京ディズニーリゾートにはまだ及ばないが、運営に携わる申迪(シェンディ)グループ幹部の邱一川氏は「中国の観光スポットの中で最も人気がある場所になった」と胸を張る。4年目に入る今年は東京ディズニーリゾートのノウハウを一部参考にしつつ、テーマパークをさらに拡充していく方針だ。【上海・工藤哲】

【写真特集】パーク内にある中国風の建物

 上海ディズニーの中心にある城は世界のディズニーランドで最も高い69メートル。その上には中国の国花・ボタンがデザインされ、「中国文化と西洋文化の融合」を象徴する。敷地内には中国式の建物が見られ、中国服を着たミッキーマウスも舞台に登場するなど、伝統文化の雰囲気が漂う。今後はグッズやお菓子にも「中国色」を取り入れていく方針という。「東京ではグッズやお菓子などで『東京らしさ』が感じられ、大いに学ぶに値する」(邱氏)という理由からだ。

 一方、課題は混雑の緩和だ。入場者には専用アプリを利用してアトラクションを回りながら各所の待ち時間を確認するよう呼びかけている。だが例年、春節(旧正月)や建国記念日の国慶節などには客が押し寄せる。待ち時間が2時間を超える場合もあり、邱氏は「さらに効率よく回って満足できるサービスを研究中」と語る。

 中国国内でディズニーのキャラクター、ミッキーマウスの偽物が流通するなど知的財産権の侵害が相次いでいる。グループ関係者は「偽物には目を光らせている」と明らかにし、「監視を続けていけば、状況は変わっていくだろう」と見込んでいる。

 上海ディズニーランドは1990年代、朱鎔基元首相が上海市長だったころの肝いりの事業だ。ディズニー側との約20年間にわたる交渉を経て09年に建設で合意し、11年に建設工事が始まった。習近平国家主席も上海市トップの共産党委書記時代、ディズニーランドの早期完成を党中央に強く働きかけたとされる。敷地面積は東京ディズニーリゾートの2平方キロよりもはるかに広い7平方キロだが、オープンしたのは3・9平方キロだけ。残りは2、3期工事で拡充を進める。

4251チバQ:2019/02/26(火) 18:53:33
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6315206
ホテルの備品を3人に1人が「持ち帰りすぎている」問題
2/26(火) 7:00配信 文春オンライン
ホテルの備品を3人に1人が「持ち帰りすぎている」問題
©iStock.com
「ホテルに備え付けの備品は、どこまで持って帰れるの?」

 ホテル関係の仕事をしているとよく尋ねられる質問だ。持ち帰りについて宿泊者は独自基準を持っていることも多く、ホテル側を悩ませることとなる。

【表】ホテル備品持ち帰り「良心度」ランキング

「大袈裟だ」と思う方もいるかもしれない。ところが、大手ホテル予約サイトのHotels.comが2013年に世界28カ国、8600人以上を対象にアンケート調査をしたところ、全体で3人に1人以上、日本人に絞っても実に4人に1人の宿泊客が「持って帰ってはいけないもの」を持ち帰っていると回答したのだ。

「消耗品」の範囲
 さて、冒頭の質問にもどろう。答えは簡単。基本的に「消耗品」は持ち帰っても大丈夫というのがルールだ。

 たとえば浴室などにあるアメニティ類。シャンプーや石鹸、ボディソープ、ブラシ、髭剃り用のレザーなどは持ち帰ってもよい。ただ、中にはボトルに入ったボディソープやシャンプーの中身を全部抜き取る、ティッシュボックス内のティッシュを全部持ち去る猛者がいる。これはおやめいただきたい。

 宿泊者が持ち帰ってよいかよく迷うのが、パジャマ、タオル、バスローブなどのリネン類のようだが、これはダメ。ホテルではリネンは繰り返し洗濯して使っている。「記念品に」などといって旅行鞄にしまい込むのはおやめいただきたい。

 ドライヤーももちろんNGだ。昔はホテルのドライヤーは洗面室などに壁付けにして盗難にあわないようにしたが、今はそのまま置いてある場合が多い。ドライヤー自体の価格が安くなったせいもあるが、置いてあるからといって持ち帰ってよいものではない。

これは明らかに窃盗だ
 最近はベッドサイドの時計がパネル式ではなく、普通の置き型の目覚まし時計を備えるホテルが増えているが、これも持ち帰りはNG。まだベッドサイドの置き型目覚まし時計が珍しかった頃、あるリニューアルしたホテルの客室に設置したところ、毎日5個くらいがなくなった。コンパクトでちょっとおしゃれな時計だったせいか、バッグに入れて気軽に持ち出す客が続出したのだ。時計にホテル名を入れるのもいやらしいので、時計にチェーンをつけてベッドとつなげてしまうことで持ち帰りを防いだものだが、チェーンごと引きちぎられたこともあった。これは明らかに窃盗だ。

「ありがとう。助かったよ」
 リネン類や時計などはまだ序の口だ。

 少し昔のことだが、ある朝、ホテルのフロントに宿泊のお客様から電話があった。かなり大きな荷物があるので台車で部屋から運ぶのを手伝ってくれないかとの要望だ。そこでホテルスタッフが倉庫から台車をとりだして部屋に伺うと、段ボールに入った大きな荷物が鎮座している。これは大変でしょう、ということで一緒にウンウンいいながら台車に積み、車までお運びした。ホテルスタッフはお客様に寄り添いお役にたつ。お客様からは「ありがとう。助かったよ」のお言葉。ホテルスタッフが自分の仕事に一番の喜びを感じる瞬間だ。そして笑顔でのお見送り。

 ところが、部屋の清掃係から思わぬ報告があった。なんと部屋にあったテレビがない!

“お客様”が運び出したのは客室内にあった大型のテレビだったのだ。当時はブラウン管仕様のテレビだったから重量もあり、ひとりで運ぶのには難儀だったのだろう。その作業をホテルスタッフに命じて運び出す、とんだ猛者がいたものだ。

 テレビは最近では液晶テレビが主体になった。従来のブラウン管テレビよりもはるかに軽くて薄い。これはもっと危険。多くのホテルが対策として、テレビ配線はワイヤーにする、テレビ台座に固定するなどして盗難防止に努めている。

4252チバQ:2019/02/26(火) 18:54:00
支配人から耳を疑うような報告が…
 テレビは特殊な例かもしれないが、実は利用者が帰ったあとのホテルでは多くのものが紛失している。

 京都にあるホテルの大浴場のリニューアルを行った時の話。最近はホテル内に大浴場を設けて、宿泊客に1日の疲れをとっていただこうというホテルが増えている。その大浴場のリニューアルにあたって、入浴後にマッサージチェアなどで寛げるスペースを設置することになった。

 京都の雰囲気にあわせて和風モダンな設えとし、箱庭を設け、薄明かりの中、それぞれのスクリーンで仕切られたスペースにマッサージチェアを設え、女性の方でも浴衣姿を気にすることなく、マッサージを楽しめるリラクゼーションスペースとしたのだ。

 また、京都に宿泊する利用者はビジネスホテルであっても観光目的の方が多いので、大きめのテーブルと椅子、それに雑誌などが飾れるマガジンラックを設け、京都の写真集や旅関連のガイド、京料理の書籍などを備えていつでも自由に閲覧ができるようにした。さらにラックの上にはおしゃれなスタンドと京都らしく短く切りそろえた若竹を小洒落た花瓶に挿してあしらった。

 もともと人気があった大浴場にリラクゼーションスペースが誕生し、狙い通りお客様には大好評。その反応にホテルスタッフの士気も高まった。

 ところがオープン1週間後、ホテルの支配人から耳を疑うような報告があった。

「牧野さん、マガジンラックにあったガイド、雑誌、書籍全部なくなりました」

 実はリニューアルを計画している時にも多少の紛失は予想していたのだが、いちいち雑誌や書籍にまでホテル名をつけるのは、図書館みたいで野暮だからということで目をつぶっていたのだが、まさか1週間で全滅とは。

これはもう確信犯だ
 さらに翌週には花瓶に挿してあった若竹が全部なくなるという事態に発展した。いったいどうやって持ち出すのだろうか。お客様みんなに喜んでもらおうとホテルスタッフがお寺に行って譲り受けてきた若竹だというのに。これはもう確信犯だ。

 数週間後、さらに私を驚愕させる報告があった。

「牧野さん、花瓶が割れてます」

 あまりの持ち帰りの多さに困惑した私たちは、今度は花瓶があぶない、ということで実は花瓶の底を接着剤で棚に固定しておいたのだ。その花瓶が割れている。

 おそらく、お客様は(この際どろぼう様といったほうがよいのかもしれないが)花瓶を持ち帰ろうとした。けれども花瓶は固定されていて動かない。そこで思い切り棚から引き剥がそうとしたのだろう。花瓶は粉々に割れてしまったのである。

「ホテルの洗面所はお湯も出るし、水道代もタダやねん」
“お客様”の盗人ぶりは客室内のみならず、ホテル内のどこでも如何なく発揮される。

 宴会場フロアのトイレではよく、ブース内のトイレットペーパーが根こそぎ持ち去られることがある。監視カメラを備え付ける案も検討されたが、特に女性用トイレでは別の意味で設置が難しいとの結論になった。また、ある関西のホテルでは毎朝宴会場のトイレにやってきて洗濯をする近所のおばちゃんがいた。自宅でやらずにホテルで洗濯。「ホテルの洗面所はお湯も出るし、水道代もタダやねん」。何度注意してもやめない。丁寧に説明しておひきとりいただこうとしたら、

「あんたらしつこいね。警察呼ぶぞ」

 と逆ギレされる始末。

 なぜ、宴会場フロアがよく狙われるかといえば、宴会場は大抵の場合昼から夜にかけて使われ、逆に朝は閑散としているために、忍び込みやすいというわけだ。

 忍び込みやすいのはホテル厨房も同様だ。厨房には朝から夜まで多くの仕入れなどの業者が出入りする。調理場のスタッフは目の前の調理に夢中になっているので、人が入ってもあまり注意を向けない。顔を合わせても「ちわーっす」とでも挨拶すればだれも疑わない。ついでに調味料をとられても気が付かないし。プレートに並べた美味しそうなカナッペを口に入れたとしても気が付かれることは稀なのだ。ホテルスタッフは館内のどこでも、知らない人はお客様だと思っているので基本疑うことを知らない。

 お客様はホテルにとって神様だ。しかし、同時にどろぼう様にもなりうるのだ。今日もホテルから満足顔でチェックアウトするお客様、宴会場や厨房から笑顔で出てくるお客様の中にどろぼう様が潜んでいるかもしれない。

牧野 知弘

4253チバQ:2019/02/27(水) 10:22:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00000505-fsi-bus_all
GW10連休、企業に警戒感 ATMの現金不足や小売店の人手確保、深刻化のおそれ
2/27(水) 7:15配信 SankeiBiz
GW10連休、企業に警戒感 ATMの現金不足や小売店の人手確保、深刻化のおそれ
10連休中は多くの銀行が窓口を閉めるものの、ATMは通常通り営業する=26日午後、東京都内(写真と本文は関係ありません)
 ゴールデンウイーク(GW)の10連休まであと2カ月に迫り、企業の警戒感が強まってきた。一斉休業でお金の動きが滞ればATM(現金自動預払機)の現金や釣り銭が不足する恐れがある。小売店ではアルバイト従業員が相次いで休暇を取り、人手不足が一層深刻化しそうだ。市場の混乱やサイバー攻撃の懸念もあり、企業は対応に追われている。

【表で知る】10連休で企業が抱える課題は多い

 ◆万全の準備呼びかけ

 「過去最長の連休だ。限られたスケジュールで万全の準備を行う必要がある」

 全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)はこう指摘する。

 連休中は多くの銀行が窓口を閉める。ATMは通常通り稼働するが、連休中は入金より出金が多いため現金不足で停止する恐れがあり、警備会社と連携して補充を徹底する。キャッシュカードの再発行や住宅ローンの審査も通常より時間がかかるため、休み前に取引を済ませるよう呼びかける。

 小売業界では、行楽需要で弁当などの売れ行きが伸びる書き入れ時だ。銀行の窓口が閉まる前に、釣り銭を確保するなど事前準備が欠かせない。また、学生などアルバイト従業員の休暇希望が続出することが予想され、コンビニエンスストア大手のローソンでは「人手確保が難しい場合は、加盟店の判断で人材派遣会社からのスタッフ派遣が必要な場合も出る」と身構える。

 金融市場でも混乱が懸念されている。10連休中、東京証券取引所など国内の市場は休場するが、海外では取引が続く。正月休みの今年1月3日に外国為替市場の円相場が1分間に4円近く急騰したように、相場が乱高下すれば国内投資家だけが取り残されかねない。

 企業の3月期決算発表は連休の前後に集中するとみられ、4月26日午後3時以降の発表は、連休明けの5月7日まで結果を踏まえた取引ができない。大企業の場合は連休中の海外先物市場に影響が出る恐れがあり、日本取引所グループ(JPX)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は「決算発表の日時について柔軟な対応を呼びかけたい」と語る。

 ◆サイバー攻撃も懸念

 10連休中には1919年5月4日に北京で起きた中国の反日愛国運動「五四運動」から100年目の“記念日”をはさみ、コンピューターウイルスによる一斉攻撃を懸念する声もある。サイバーセキュリティーサービスを手掛けるEGセキュアソリューションズの岡本早和子マネージャーは「休暇中でも対応できる態勢を整えておくべきだ」と指摘する。

 働き方改革が課題になる中、10連休を必ず取るべきか悩む企業も多い。気候が良く作業がはかどる時期だけに、日本建設業連合会には「業界で統一的な動きを取るのか」と会員各社からの問い合わせが続く。アサヒグループホールディングスは商品供給に支障が出ないよう4月30日と5月2日は出勤日として会社全体での10連休取得を見送る。

                  ◇

 ■初の10連休で各業界が抱える課題

 ≪金融≫

 ・現金不足によるATMの稼働停止

 ・キャッシュカード再発行など手続きの遅れ

 ・銀行の窓口閉鎖で両替停止、店舗の釣り銭不足

 ・海外市場の変動に国内投資家が対応できず

 ≪IT≫

 ・海外発のサイバー攻撃リスクの拡大

 ≪小売り≫

 ・アルバイトの休暇取得による人手不足

 ・海外旅行客が増え、国内店舗の来店客が減る

 ≪物流≫

 ・円滑な商品供給のため休暇が取れず

4254チバQ:2019/03/04(月) 14:51:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00391582-okinawat-oki
沖縄「東洋のカリブ」構想に追い風 那覇港のクルーズ船拠点化、国交省が選定
3/4(月) 5:15配信 沖縄タイムス
沖縄「東洋のカリブ」構想に追い風 那覇港のクルーズ船拠点化、国交省が選定
那覇港新港埠頭の貨物船と共用する9・10号岸壁に寄港する大型クルーズ船
 国土交通省は1日、クルーズ船誘致に向け民間投資も活用した港湾の整備を進める「官民連携による国際クルーズ拠点」となる港湾に那覇港を選定したと発表した。今後、国交省の指定を受け、那覇港管理組合と船社のMSCクルーズ(スイス・MSC)、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(米国・RCL)は、那覇港新港埠頭(ふとう)の北西側に第2バース12、13号岸壁の整備を進め2022年の運用開始を目指す。実現すれば、県が推進するクルーズ観光振興政策の「東洋のカリブ構想」の実現に向け追い風となりそうだ。

【沖縄は決起せよ】橋下徹氏が書いた「政治的けんか」の指南書

新港埠頭に第2バース 2022年運用目指す
 那覇港管理組合らが国交省に提案した計画では、22万トン級の大型クルーズ船が接岸できる岸壁などを国と同組合で整備し、船社側がCIQ(税関、出入国管理、検疫)施設や商業施設などが入る旅客ターミナルビルを整備する。船社側は整備費用を負担する代わりに先行予約などで、岸壁を優先的に利用することができる。同計画では22年の運用開始年には108回、30年には205回の寄港回数を目指している。

 国交省は選定理由として、「フライ&クルーズや南西諸島周遊クルーズなどを通して今後の寄港増加が見込めること」や、「県が策定した『東洋のカリブ構想』の実現に中核的な港湾として期待が持てる」ことなどを挙げた。

 沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長は「実現すれば那覇港がアジアのクルーズ拠点として観光誘客の大きな柱となる」と期待。また、「クルーズの母港化となれば県内各地の港を結ぶ離島周遊の機会も増え、クルーズ観光の課題だった観光消費の向上にもつながる」と強調した。

 船社代理店の沖縄シップスエージェンシーの松田美貴会長は「現在の貨物船と共用している9・10号岸壁とのすみ分けができ、人や貨物の安全性が確保できる」と評価するも、「寄港回数の増加でトラックや観光バス、タクシーなど新港埠頭を行き交う車両も増えるため、利便性や安全性の向上に交通インフラの整備も重要だ」と課題を挙げた。

4255チバQ:2019/03/04(月) 15:10:00
https://www.asahi.com/articles/ASM2N7X5WM2NPLFA00W.html
関西最大級の温泉パーク開業 安土桃山時代をイメージ
中島嘉克 2019年2月24日14時00分
 関西最大級の温泉テーマパーク「空庭(そらにわ)温泉 OSAKA BAY TOWER」が26日、大阪市港区に開業する。安土桃山時代をイメージした「和モダン」な内装が特徴だ。2025年開催の大阪・関西万博会場に近く、若い世代や訪日客を取り込み年間60万人の来場をめざすという。

 21日、報道向けに内覧会があった。

 空庭温泉は商業施設「大阪ベイタワー」のベイタワーノース2〜5階に入る。延べ床面積約1万6500平方メートルで天然温泉や岩盤浴、エステ、レストランなどがある。約3300平方メートルの日本庭園があり、忍者ショーなどのイベントも開かれるという。

 入館料(税抜き)は大人が平日2400円、土日・祝日2600円。子どもは半額。(中島嘉克)

4256チバQ:2019/03/04(月) 16:11:25
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/490629/
別府に新ホテル開業へ 関屋リゾート来年9月予定 長期滞在型 インバウンド需要見込む [大分県]
2019年03月01日 06時00分
ホテル「ガレリア御堂原」の外観のイメージ図
ホテル「ガレリア御堂原」の外観のイメージ図
写真を見る
客室のイメージ図
客室のイメージ図
写真を見る
 別府市で旅館を経営する「関屋リゾート」(林太一郎社長)は、同市堀田にホテル「ガレリア御堂原」を開業すると発表した。増加する訪日外国人客(インバウンド)需要を見込み、宿泊人数でなく一部屋当たりの料金設定として、長期滞在型のホテルを目指す。開業は2020年9月を予定している。

 敷地面積7268平方メートルに、3〜5階建て(延べ床面積2950平方メートル)を建設。全35部屋に露天ぶろを備える。料金(最多価格帯)は一部屋4万円。部屋によって1〜3人の宿泊ができる。新ホテルは「アート」や「交流」をテーマとして、ロビーや廊下に県内外の画家らの作品も展示する。19年10月ごろに着工する予定。

 同社は別府市内で「関屋」「別邸はる樹」「テラス御堂原」の3施設を運営。数年前からインバウンドが増加しており、現在は半分を占めるという。大分市内で21日に会見した林社長は「1泊2食付きの旅館スタイルだけでなく、従来の別府にはない新しいホテルを目指す」と意気込みを語った。

 別府市では、今夏に英国系高級ホテル「インターコンチネンタル」、20年に星野リゾートが開業を予定するなど、ホテルや旅館の開発が相次いでいる。

=2019/03/01付 西日本新聞朝刊=

4257チバQ:2019/03/05(火) 22:33:22
https://digital.asahi.com/articles/ASM2G65LVM2GUTIL040.html?rm=814
大型10連休、海外旅行予約3倍でパンク 祝い酒特需も
有料記事

河崎優子、伊藤嘉孝 2019年2月18日06時00分
 新天皇の即位にともなう4月末から5月初めの10連休まで2カ月余り。旅行業界では、海外など遠方への長期の旅行に予約が殺到している。一方、暮らしへの影響を心配する声もあがっている。

 「海外はもう厳しいです」「キャンセル待ちが100人以上です」。東京・上野にある日本旅行サービスの店舗では昨年末から、客にこんな説明を繰り返している。10連休が決定した後、来客が急増。海外旅行の売り切れが続出したからだ。

 日本旅行によると、ゴールデンウィーク(GW)の予約状況は「かつてない数字」で、今月4日現在、国内が前年比2・8倍、海外は同3倍。とくに海外旅行は「経験したことがない勢い」で完売した。連休の大型化にあわせ旅程の長い欧州行きを例年の1・5倍も準備したが、あっという間に埋まった。いまはキャンセル待ちが積み上がっている状況という。

 国内でも旅程が長い地域が人気で、北海道が前年比4・8倍、沖縄が同3・7倍。ただ、国内は行き先によってはまだ予約が取れるという。担当者は「キャンセル料が発生する時期の直前に取り消しが出ることもある。あきらめず店に相談を」と話す。

 JTBもGW期間の予約は、国内が前年比3倍、海外が同2・5倍という。

 空の便も活況だ。全日空によると、すでに連休序盤の日本発欧州行きがほぼ100%の予約率で、北米やハワイも90%を超えた。広報は「長い休みをフル活用して遠方に行くニーズだろう」とみる。

 旅行やレジャー以外の業界も連休を商機とみる。飲料メーカーは「祝い酒特需」に期待し、キリンの広報担当者は「新時代をお酒で祝う人も多いはず。消費も伸びてほしい」。アサヒグループホールディングス担当者も「GWに向け店でビールのお試し配布をする。消費喚起につなげたい」ともくろむ。

 多くの銀行窓口が休むなか、店をあけ続ける金融機関も。岐阜県の大垣共立銀行は、10店で相談や入出金に応じ、ほかとの差別化で需要を見込む。

ログイン前の続き保育園は9連休「シッターに預けるしか…」
 一方、くらしへの影響を心配する声も。特に病院については、体調不良のときの受診先が見つからなかったり、通院治療中の対応が滞ったりする不安も広がる。厚生労働省は1月、医療の受け皿の確保を求める通知を各都道府県に出した。東北大学病院(仙台市)は1月末、2日間は通常診療をすると発表。独協医科大学病院(栃木県)も計4日間は患者を受け入れると決めた。

 ただ、長期休診となるケースも多そうだ。神奈川県保険医協会が昨年11月に県内394の医療機関にたずねると、28日(日曜日)から9日連続での休診が半数、検討中と「1日以上開院」が25%ずつ。「人手の確保ができず休まざるをえないところが多い」(担当者)という。

 連休中に手紙は届くのか、という心配も。日本郵便によると、ルール通りであれば普通郵便の配達が連続で9日間止まる。ただ、長期の滞留で不便が広がる恐れもあるため、今年に限って例外的に休日や祝日にも配達日を設ける検討を進めているという。

 そもそも、10日間も休めない業界も少なくない。改元にともなうシステム対応に携わる会社の男性社員によると、業界では自治体などが休みの連休にこそ、システム改変ができるため、働く社員が多いという。

 美容サロン勤務の東京都中央区の女性(40代)も「世間は10連休でも私は半分しか休めない」。それでも、長女(4)の保育園は初日以外は9連休だ。夫も連休の半分は出勤するため、「保育園が休みならシッターに預けるしかない」とぼやく。

 厚労省は、一時保育の定員拡充などの対応を求める通知などを出すことを検討中だ。

 昨年12月の朝日新聞世論調査では、10連休になることを「うれしい」と答えたのは35%、「うれしくない」は45%だった。(河崎優子、伊藤嘉孝)

4258チバQ:2019/03/05(火) 22:35:52
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190226-OYO1T50021/
GW旅行10連休特需、予約殺到例年の4倍も
2019/02/26 15:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
mail
大型連休期間中の旅行商品をPRするパンフレットが並ぶ旅行会社の店内(大阪市中央区のJTB大阪船場店で)

 今年のゴールデンウィーク(GW)は、皇太子さまが即位される5月1日が祝日扱いとなり、祝日法が施行された1948年以降で、最長の10連休(4月27日〜5月6日)となる。旅行大手では既に一部ツアーで予約受け付けを終了するなど商戦は過熱気味だが、観光地では未体験の最長休暇を控え、戸惑いも出ている。

■一部は満員

 「ハワイなど人気路線の航空運賃は例年の2倍近い」「海外旅行の予約は4倍、国内旅行は3倍になった」

 旅行各社は、これまでにないGW期間中の旅行需要の高まりに興奮気味だ。

 JTBによると、GW期間中に関西から出発する海外旅行商品を予約した人は2月初旬段階で前年の約2・6倍。台湾や香港などアジア方面のほか、グアムやハワイといった「定番」が人気という。国内旅行の予約も、1月下旬までで約2倍と好調だ。飛行機を使って訪れる沖縄や九州、北海道などの旅行商品は、一部で定員が埋まっているという。

 鉄道でも例年より多くの臨時列車を計画。JR西日本は4月26日〜5月6日に山陽、北陸新幹線、在来線で前年比30%増の823本の臨時列車を走らせる。JR東海は東海道新幹線を同2%増の4340本運行予定だ。

■「交通規制を」

 本館の改修工事が続く広島平和記念資料館(広島市中区)は、全面オープンを連休前の4月25日に設定しており、国内外からの来館者が多く見込まれる。連休中の対応は未定だが、混雑すれば落ち着いて見学できない事態も予想される。同館啓発課の新田智則課長補佐は「展示の説明文は言葉も厳選している。じっくりと見てもらいたいのだが」と気をもむ。

 中国・韓国では5月1日にメーデーの休みを取り、前後に有給休暇などを加えて日本を訪れる旅行者も一定数見込まれる。訪日客に人気の京都・嵐山では、地元商店主らでつくる「嵐山保勝会」が、京都市に10連休中の交通規制の検討を要請する方針だ。秋の観光シーズンには一部道路を歩行者天国にしているが、同会の田中克彦専務理事(78)は「紅葉の時期と同じくらいの規制が必要になるかもしれない」と話した。

 一方、GW中は日本からの海外旅行者の急増で、日本発着の航空料金は軒並み上昇しており、「日本への旅行を見合わせる外国人も多いのでは」(大阪観光局)との見方もある。

■警戒

 慢性的な人手不足が続く運輸業界では、警戒感も広がる。連休期間中は、百貨店や量販店、インターネット通販による「改元セール」が予想され、荷物の増加が見込まれるからだ。

 宅配大手の佐川急便は「事前の予測を基に配送計画を立てるが、荷主企業には余裕を持った発送を呼びかける」(広報)という。

 銀行業界も、連休前後の営業日には取引が集中することが予想される。「未知の世界。正直、どんなトラブルが生じるか分からない」(地銀関係者)との声も上がる。三井住友銀行は「急ぎの場合は4月25日までに手続きをお願いしたい」と異例の呼びかけを行っている。

地域

4259チバQ:2019/03/05(火) 22:48:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190305-OYT1T50169/
運行開始早々、観光列車が脱線事故…2人けが
2 時間前
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
mail
脱線した5両目の客車(マイントピア別子で)
事故後の会見で謝罪するマイントピア社長の石川市長(右)ら(新居浜市役所で)

 愛媛県新居浜市は4日、市の観光施設「マイントピア別子」で3日午後、新造されたばかりの観光鉱山列車「別子1号」(6両編成)が脱線する事故が起きたと発表した。乗っていた観光客9人のうち、60歳代ぐらいの男女2人が腰の痛みを訴えたが、ほかにけが人はいないという。マイントピアは当面、列車の運行を見合わせて事故原因を調べる。

 市の説明によると、列車は3日午後3時頃、大人7人と子ども2人の計9人を乗せて「端出場はでば駅」を出発。約400メートル先の観光坑道入り口にある「打除うちよけ駅」を目指していたが、途中で緩い右カーブに差しかかった際に5両目の客車の前輪が脱線した。事故当時、列車は時速約5キロで走行中で、脱線により自動制御装置が作動して緊急停止した。

 記者会見したマイントピア社長の石川勝行市長は「ご迷惑をかけ、誠に申し訳ない。一日も早く原因を究明し、安全対策を講じたい」と頭を下げた。

 列車は市内観光の目玉として1日に運行を始めたばかりで、製造に携わった関係者らはショックを隠せない。市内の中小製造業38社が加わったプロジェクトで実行委員長を務めた鉄工所役員続木永典さん(48)は「試運転や事前検査は過剰といわれるほど実施したのに……。なぜこんな事態になったのかわからない」と言葉を失っていた。マイントピアの神野智昭・営業本部長は「脱線車両を見たとき、尽力してきてくれた一人一人の顔が頭に浮かび、涙が出そうだった。観光客には申し訳ない気持ちでいっぱい」と肩を落とした。

4260チバQ:2019/03/10(日) 19:47:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4261チバQ:2019/03/10(日) 19:47:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4262チバQ:2019/03/10(日) 19:48:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010000-yomonline-bus_all
埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
3/10(日) 7:04配信 読売新聞オンライン
 フィンランドの人気童話「ムーミン」をテーマとする「ムーミンバレーパーク」が3月16日、埼玉県飯能市の宮沢湖畔でグランドオープンを迎える。9、10日には、同市へのふるさと納税寄付者らを対象に先行開業。ムーミンの物語を再現した施設をのんびりと体験できるのが「売り」だ。ドキドキの絶叫マシンや大型アトラクションなどはなく、“ほっこり型”のテーマパークに勝算はあるのか。テーマパーク研究家の芳中晃氏に解説してもらった。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
「エンマの劇場」でショーを演じたムーミンのキャラクター(3月5日)
◆世界初進出は飯能市
 ♪ねえムーミン こっちむいて はずかしがらないで……

 藤田淑子さんの歌でおなじみのムーミンをメインキャラクターとするテーマパークが3月16日、埼玉県飯能市にグランドオープンする。作者トーベ・ヤンソンの故郷フィンランドにある「ムーミンワールド」以外では、日本が世界初進出となる。

 テーマパークの総敷地面積は25.7ヘクタール。開業に向け、建設主体の投資会社「フィンテック グローバル」(東京都港区)は、そのうち約18.7ヘクタールの土地を西武鉄道から6億円で取得した。

 運営する子会社の「ムーミン物語」(東京都品川区)によると、二つの施設で構成されるという。2018年秋に先行開業した飲食店や物販店が並ぶ無料エリア「メッツァビレッジ」(16.3ヘクタール)と、その隣りに開業する有料エリア「ムーミンバレーパーク」(7.3ヘクタール)だ。

 総事業費は150億円。年間100万人の集客を見込んでいる。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
飯能市の宮沢湖
◆自然の中でのんびり、ほっこり
 メインエリアの「ムーミン谷」には、スナフキンやミイらおなじみのキャラクターによるショーが楽しめる野外ステージ「エンマの劇場」、ムーミン一家の住まいを再現した「ムーミン屋敷」、体感型シアター「海のオーケストラ号」などを設置する。

 アスレチックやツリーハウスがそろう「ヘムレンさんの遊園地」、ワイヤロープで湖面を滑空する「飛行おにのジップラインアドベンチャー」など、来場者が自然と一体になって楽しめる施設もある。ムーミン関連の企画展が開かれる展示施設「コケムス」は、北欧雑貨やムーミングッズを集めたセレクトショップとレストランが併設されている。

 東京ディズニーリゾート(TDR)、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、ハウステンボス、レゴランド……。話題のテーマパークは映画やアニメのキャラクターを前面に打ち出し、派手なアトラクション、華やかなパレード、きらびやかなイルミネーションなどで盛り上げ、人気を集めている。

 ところが、ムーミンバレーパークは、埼玉の“秘境”とも言える飯能市の湖のほとりにあり、のんびりとした自然の中で心と体を解き放ち、“ほっこり”するという趣向だ。新しいタイプのテーマパークに勝算はあるのだろうか。

◆テレビアニメで人気者に
 日本でアニメ・ムーミンが登場したのは、50年前の1969年のことだ。フジテレビ系で、70年12月まで65回放送。72年から第2作が始まった。主人公のムーミントロールの声は、いずれも女優の岸田今日子さんが担当。90年には「楽しいムーミン一家」(テレビ東京系)がスタートし、91年10月までの第1期(全78話)、92年3月までの第2期(全26話)が放送された。

 アニメがテレビで放送されると、丸みを帯びたムーミンの姿がカワイイと、子どもたちの人気者に。思索を好む放浪者のスナフキン、マイペースでロマンチストのミムラねえさん、怒りっぽくて毒舌のミイ、群れでさまよう生物ニョロニョロなど個性的なキャラクターたちが大人の女性にも支持された。

 昨夏、ムーミン好きが高じてフィンランドの「ムーミンワールド」を訪れたという都内の会社員女性(40)は「ただカワイイだけではなく、憎まれ口をたたいたり、毒づいたりするキャラクターたちが魅力。仕事や人間関係に疲れたら、ムーミンの世界に浸って癒やされたくなる」と話す。

4263チバQ:2019/03/10(日) 19:49:37
◆北欧デザインのシンボル
 昨今の北欧ブームも、ムーミンの人気を後押しした。

 日本ではここ数年、シンプルで洗練された北欧デザインに注目が集まっている。イケア(家具)、イッタラ(ガラス器)、アラビア(食器)、H&M(衣料品)、マリメッコ(雑貨)、エレクトロラックス(家電)、ジョージジェンセン(宝飾品)など、北欧5か国にゆかりのある製品やブランドだ。

 そんな中、自然豊かな北欧のライフスタイルを象徴する存在として、ムーミンの芸術性や文学性が再認識されつつある。

 2016年にフィンランドにオープンしたムーミンカフェは、日本国内ですでに3店舗ある。雑貨などを販売するムーミンショップも東京、名古屋、大阪などに相次いで登場している。ムーミンのキャラクターが描かれたマグカップやトートバッグなどは幅広い世代に人気があり、母娘の2世代で訪れるケースも多い。

 日本のムーミン公式ファンクラブのメンバーは1万人を超えており、ムーミンの関連ビジネスは日本の売り上げが、世界の50%近くを占め、本場フィンランドに迫る勢いという。

◆北欧デザインのシンボル
 昨今の北欧ブームも、ムーミンの人気を後押しした。

 日本ではここ数年、シンプルで洗練された北欧デザインに注目が集まっている。イケア(家具)、イッタラ(ガラス器)、アラビア(食器)、H&M(衣料品)、マリメッコ(雑貨)、エレクトロラックス(家電)、ジョージジェンセン(宝飾品)など、北欧5か国にゆかりのある製品やブランドだ。

 そんな中、自然豊かな北欧のライフスタイルを象徴する存在として、ムーミンの芸術性や文学性が再認識されつつある。

 2016年にフィンランドにオープンしたムーミンカフェは、日本国内ですでに3店舗ある。雑貨などを販売するムーミンショップも東京、名古屋、大阪などに相次いで登場している。ムーミンのキャラクターが描かれたマグカップやトートバッグなどは幅広い世代に人気があり、母娘の2世代で訪れるケースも多い。

 日本のムーミン公式ファンクラブのメンバーは1万人を超えており、ムーミンの関連ビジネスは日本の売り上げが、世界の50%近くを占め、本場フィンランドに迫る勢いという。

4264チバQ:2019/03/10(日) 19:50:22
◆破綻した倉敷チボリ公園
 「北欧」で思い出すのは、1997年に開園、2008年に閉園した岡山県のテーマパーク「倉敷チボリ公園」である。当時主流であった第三セクター方式の運営で、世界最古のテーマパーク・チボリ公園(デンマーク)と提携し、約12ヘクタールに観覧車など約20種の遊具や遊覧ボートのある人工池を配置し、デンマークの古い街並みを模すなど趣向を凝らしていた。

 年間来場者数は初年度に298万人を超え、その後も200万人台を維持していたが、年々減少。開業から9年目の2005年度に100万人を割り込んだ。公共性を主張する行政と追加投資を求める民間の思惑がぶつかるなど、それぞれの目的にズレが生じ、地域活性化に寄与しなかったことが破綻の一因とされている。

 私の経験では、一つの組織に別々の目的を持ったメンバーが存在すると、施設運営はうまくいかなくなることが多い。TDRが成功した大きな要因は、社長をはじめ役員や社員の多くが出向ではなくプロパーであったことだ。それゆえに、企業理念が「ものづくり」に踏襲されたと思う。

 ムーミンバレーパークの場合、投資会社のトップが、株式上場や時価総額の数字にとらわれず、いかに「テーマパークづくり」に真剣に取り組むかが最大の課題となるだろう。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?
画像はイメージです
◆従業員はムーミン谷の「住人」
 テーマパークは、どんな施設やアトラクションがあるかということに目が向いてしまいがちだが、実は、経営や運営に重要なのは、バックヤードにある従業員のための「施設づくり」なのだ。

 TDRの場合、施設全体の面積のうち、3分の2が来場者向けのゲストエリア、3分の1が従業員のためのキャストエリアとなっている。一方、従業員の業務量はといえば、この割合が逆転し、3分の1がゲストエリアで、3分の2がキャストエリアで、となる。

 つまり、スタッフの配置管理や教育プログラムの充実、従業員食堂、休憩室、ロッカールーム、ユニホーム管理、サービス動線といった働き手のための施設づくりが十分に考えられていることが大切なのだ。

 年間100万人の来場者という目標は、従業員の自発的な協力なしでは達成できない。

 ムーミンバレーパークのスタッフ採用情報には、「ワードローブ(制服)貸与(ズボン・靴は別途ご用意をお願いします)」との文言がある。気になるのは、制服を自己管理させると、汚れたままでシワシワという事態にもなりかねないことだ。

 ささいなことのようだが、派手なアトラクションやイベントを売りにしない施設だけに、従業員がムーミン谷の「住人」としての意識を徹底し、来場者を「旅人」として歓迎する雰囲気づくりが求められる。

 そのためには、従業員の教育・研修の充実や、離職させずに定着してもらうためのコストを惜しんではならないだろう。今後、来場者数や売り上げといった数字がついて回ることになるが、数字には表れないマネジメントの姿勢がムーミンパークの将来を左右することになる。

プロフィル
芳中 晃( よしなか・あきら )
 テーマパーク研究家。1953年生まれ。79年、米フロリダ国際大学卒業後、米ウォルト・ディズニー・ワールド入社。コンテンポラリーホテル及びマジックキングダム内においてスーパーバイザー業務を行う。その後、オリエンタルランド入社。東京ディズニーランド開園前の3年間は、食堂部の教育・トレーニングとマニュアル作成の総責任者。開園後、レストラン店長、広報室に勤める。関東学園大(群馬県太田市)で教鞭をとるなど後進の育成にも力を注ぐ。2016年に米コーネル大学Hospitality MarketingのMaster Cirtificateを取得。主な著書に「ディズニーランドはなぜお客様の心をつかんで離さないのか」(中経出版)、「女性がディズニーランドを愛する理由」(同)など。

芳中 晃

4265荷主研究者:2019/03/31(日) 11:13:31

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190221301.htm
2019/02/21 01:39 北國新聞
ホテル開発、南へ 金沢市中心部 香林坊、片町に波及

 金沢市中心部で進むホテルなど宿泊施設の開発が南町周辺から片町方面へ広がっている。北陸新幹線の開業後は、老朽化したオフィスビル跡の駐車場が主な用地となっていたが、開発適地の減少などから、次第に周辺に波及しているとみられる。

 国道157号武蔵―片町交差点に位置する主な宿泊施設(ホテル、旅館、簡易宿所)をみると、2017〜18年に開業した6施設は全て南町交差点より北の武蔵交差点側となる。

 一方、19年以降に開業を予定する12施設(1月にオープンした1施設を含む)のうち、半数超の7施設は南町交差点より南側で計画されている。とりわけ、片町交差点周辺は建設計画が次々と浮上し、構想を含めて現在、5施設の開発が見込まれている。

 「いわば金沢をよく知る『金沢のプロ』が増えたんでしょう」。エステック不動産投資顧問(金沢市)の武部勝社長は分析する。

 武部氏によると、開発業者は新幹線開業当初、利用客の流れが見えやすい駅周辺やホテル密集地に先行投資してきた。その後、旅行客の間に「金沢はまちなかに観光名所が多いため、利便性を考えると、ホテルは駅前でなくてもいい」との認識が広まったこともあり、開発業者は香林坊や片町に候補地を広げているという。

 武部氏は「現時点である程度ホテルはそろっている。今後の進出は、県外の大手業者が目を付けていない場所に、より個性的な施設をつくる必要があるのではないか」と指摘する。

 石川県宅地建物取引業協会金沢中央ブロックの小間井隆幸副ブロック長は、南町から1、2年遅れて片町でホテル開発が続く現状を「食が一つのキーワードだろう」と分析する。

 ビジネスホテルなど宿泊特化型ホテルでは、利用客はホテル外の飲食店で食事する必要がある。小間井氏は「以前は金沢駅周辺に飲食店が集積したが、賃料が高止まりし、店が多すぎて1店当たりの売り上げが落ちていると聞く」と語る。

 小間井氏によると、最近は競争が激しくなりすぎた金沢駅前ではなく、片町で飲食店を営業したいとの引き合いが増えている。

 小間井氏は「幅広い飲食店がある片町はホテル側にも魅力的だろう」と話す。その上で「今後、片町で宿泊施設が増えると、宿泊客の需要を見込み、飲食店の数や出店エリアが拡大するなど、相乗効果を生む可能性がある」との見方を示した。

4266チバQ:2019/04/01(月) 09:17:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000002-withnews-sci
新元号もお構いなし? 我が道を歩み続ける明治村、日付表示が話題 担当者「これからも変わらず続けます」
4/1(月) 7:00配信 withnews
新元号もお構いなし? 我が道を歩み続ける明治村、日付表示が話題 担当者「これからも変わらず続けます」
正門入り口入ってすぐのところに置かれている木製の日付表示板(左下)=博物館明治村
 いよいよ本日昼前に発表される新元号。そんな世間の関心事をよそに、我が道を歩んでいる施設が話題です。ツイッターで注目を集めている日付表示板について、担当者に話を聞きました。

【拡大画像】話題の「日付表示板」はこちら

博物館明治村とは
 愛知県犬山市にある「博物館明治村」。明治時代の建造物を保存展示している施設です。

 話題になっているのは、正門入り口入ってすぐのところに置かれている木製の日付表示板です。

 明治時代の建造物の解体材を再利用した「新世界への扉」という名のモニュメントとともに、記念写真撮影スポットとして設置されたものです。

 大きく「明治村」と書かれた上の方に日付があるのですが、昨日は「明治152年3月31日」と表示されていました。

 明治村というだけあって、日付も平成ではなく明治で表示し続けているようです。

 この様子がツイッターで紹介されると、「こういう力業大好き」「いいですねぇ」と話題になっています。

担当者に聞きました
 「明治に換算すると今が何年であるかをお知らせするこの表示板は、2004年の夏ごろから置かれています」

 そう説明するのは、明治村の広報担当者です。

 まもなく元号が変わりますが、「館内で明治時代にタイムトリップしていただけるよう、これからも変わらず表示を続けていきます」とのこと。

 元号発表を前に話題になったことについては、こう話します。

 「新しい時代を迎えることで、明治という時代を過去に追いやるのではなく、元号に注目が集まっているこのタイミングだからこそ、近代日本の礎を築いた、明治時代の色あせない価値と意義を積極的に発信していきたいと考えています」

4267チバQ:2019/04/21(日) 23:21:11
https://this.kiji.is/479851579346207841
「即位10連休」特需に沸く旅行業界 新元号ツアー各社知恵比べ 交通各社も強気
2019/3/17 12:00
©株式会社神戸新聞社

GWに加え、既に年末年始のツアーをPRしている旅行会社=神戸市中央区琴ノ緒町、JTBトラベルゲート神戸三ノ宮
 新天皇の即位で4月27日から5月6日まで10連休となる影響で、旅行業界が特需に沸いている。予約件数が前年同期比2〜3倍となった旅行会社もあり、欧州やハワイなど遠方への海外ツアーは売り切れが相次ぐ。予約が取れなかった“出遅れ組”の中には、早くも夏休みや年末年始のツアーを押さえる動きも。特に12月28日から2020年1月5日までは9連休となる可能性が高く、既に予約が入り始めている。「特需はまだまだ続く」と旅行会社も鼻息を荒くする。(末永陽子)

 JTBトラベルゲート神戸三ノ宮(神戸市中央区)は、店内にゴールデンウイーク(GW)コーナーを設置。とはいえハワイなどは完売が多く、一部で空きがあるプーケットや国内ツアーを案内している。担当者は「海外は臨時便などで枠を増やしたが、すぐに埋まった。今はキャンセル待ちの状態」と話す。

 同社によると、GW期間中に関西を出発する海外旅行の予約は昨年同期比で約2.4倍、国内旅行は約2倍となった。先月下旬からは、グアムやハワイの年末年始ツアーも販売。店内にPRコーナーを設け、早めの予約を呼び掛けている。

 同店でパンフレットを吟味していた男性会社員(29)は、2月末には既に希望するGWのツアーが満席だった。このため年末年始に狙いを切り替え「新元号となる最初の年越しは、奮発して海外で過ごすのもいいかな。グアムかハワイを検討しています」と声を弾ませていた。

 エイチ・アイ・エス(HIS)でも、海外旅行の予約数が前年比で約3倍に。出足は例年より早く、昨秋ごろから完売する商品が出ていたという。

 また、各社は平成や新元号にあやかった商品でも知恵を競い合う。

 JTBは「平成最後の日に伊勢に泊まる」と冠し、皇室とのつながりが深い伊勢神宮などを巡るツアーを企画。御朱印を求める人から問い合わせが多く、既に残席は少ないという。神姫バスツアーズ(姫路市)も「新元号の元年に参る」と銘打った四国の巡礼ツアーを発売中で、好調な売れ行きをみせている。

■交通各社も強気予測
 交通各社も、10連休となる今年のゴールデンウイーク(GW)は利用者が大幅に増えると想定する。

 JRグループは全国で新幹線や特急などの運行を大幅に増やして対応する。東海道・山陽・九州新幹線では、4月26日からの11日間で計1283本を増発。このうち山陽新幹線は、昨年より117本多い計514本の臨時列車を運行する。10連休初日の4月27日下りは28本、終盤の5月5、6日上りは27本の臨時列車を組んだ。

 JR西日本は「連休中盤も旅行需要が高まると予想しており、昨年以上の混雑も見込まれる」とする。

 西日本高速道路会社も「長距離移動が増え、渋滞のピークが何回か発生するのでは」とし、事故防止へ注意喚起を強化する考え。サービスエリアによっては駐車場の整理担当の増員も想定されるという。

 神戸空港発着便も空席が少なくなりつつある。今のところ全日本空輸は平均約8割が予約で埋まり、スカイマークも「おしなべて例年より好調な予約状況」としている。(田中真治)

4268荷主研究者:2019/04/21(日) 23:42:37

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/290778?rct=n_hokkaido
2019年03/28 05:00 北海道新聞
札幌パーク「ヒルトン」に 23年 ホテル建て替え後

建て替え後にヒルトンブランドとなる札幌パークホテル

 札幌パークホテルを運営するグランビスタホテル&リゾート(東京)が、建て替えを計画する同ホテルについて世界最大級の米ホテルチェーン「ヒルトン」とフランチャイズ(FC)契約を結び、「ヒルトン札幌パークホテル」として2023年に開業することが27日、分かった。ヒルトンの販売力やサービス水準を生かし、海外の富裕層を取り込む。ホテルの運営は引き続きグランビスタが担い、従業員の雇用も継続する。

 札幌パークホテルは1964年開業。老朽化が進んでおり、グランビスタは改築する方針を示していた。現ホテルの営業を続けながら敷地内の隣接地に新ホテルを建設予定で、客室は現ホテルの216室から350室程度に増やす。VIP向けに複数のスイートルームを設けるとみられる。

 ヒルトンは113カ国で5千軒以上のホテルを手掛け、会員顧客は8500万人に上る。グランビスタはFC契約によってこうした世界中の顧客に新ホテルを周知し、集客につなげる狙い。地域に根ざした従来の運営ノウハウを維持しながら世界水準のサービスを取り入れることで、幅広い需要に応えたい考えだ。

 一方、ヒルトン側は、海外客が増えている札幌でのFC展開がブランド浸透につながると判断したとみられる。道内のヒルトンブランドのホテルは、後志管内ニセコ町の「ヒルトンニセコビレッジ」に続き2軒目。

残り:159文字/全文:722文字

4269荷主研究者:2019/04/28(日) 21:18:13

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/294937?rct=n_hokkaido
2019年04/10 05:00 北海道新聞
京王新ホテル5月24日開業 札幌駅北口

 京王電鉄は9日、JR札幌駅北口に近い札幌市北区北8西4に建設中の新ブランドのホテル「京王プレリアホテル札幌」を5月24日に開業すると発表した。新たに設立した同社100%子会社が運営する。

 新ブランドは高級路線の京王プラザホテルと宿泊特化の京王プレッソインの中間の位置づけで、京都に続き2軒目。ツイン、ダブルを中心に計359室で、1室1万円台前半。大浴場やフィットネスルーム、80台分の立体駐車場を設ける。

4270チバQ:2019/05/22(水) 11:11:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000013-kobenext-bus_all
テーマパーク自虐CM全国で流行?「待ち時間ゼロ」「歩合制なんです」
5/21(火) 18:00配信 神戸新聞NEXT
テーマパーク自虐CM全国で流行?「待ち時間ゼロ」「歩合制なんです」
自虐的なCMが話題の姫路セントラルパーク。集客効果も上がりつつある=姫路市豊富町
 兵庫県姫路市豊富町の総合レジャー施設「姫路セントラルパーク」(姫セン)の自虐的なテレビCMが話題を呼んでいる。大阪から車で約55分の距離ながら「3時間かかる」と思われている意識調査結果を逆手に、掲げたキャッチフレーズは「日本一、心の距離が遠いサファリパーク」。反響は大きく、ゴールデンウイーク(GW)の入場者数は予想の1・5倍に当たる7万2千人超を記録。

 自虐的なPRは各地の遊園地やテーマパークでも広がっている。

 「人が少ないから映り込みナシ」「待ち時間ほぼゼロ!」。今年オープン25周年を迎えた三重県志摩市のテーマパーク「志摩スペイン村」は学生向けのキャンペーンサイトで、閑散期の人の少なさを逆手にPRを展開した。「自虐を狙ったわけではなかったのですが…」(広報担当者)としながらも、ツイッターなどで拡散し取材も急増した。

 高知市の桂浜水族館は昨年、「お願いします!!」「うち、歩合制なんです!!」と来館を懇願する投稿と共に、スタッフ3人の土下座写真を投稿し、話題をさらった。その後も、スタッフの自由で大胆なPRが「水族館の常識を超えている」として反響を集める。

 テーマパークではないが、兵庫県内では東播磨県民局の自虐ネタが昨年、話題になった。東播地域を神戸や姫路に比べて華がない架空のアイドル「東播磨ちゃん」として演出したPR動画で、明石市の泉房穂市長から「明石はそんなにマイナーではない」と抗議を受けたこともあり、注目を集めた。(竹本拓也)

4271チバQ:2019/05/22(水) 11:14:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010000-tokai-bus_all
GW真っ只中、あの『志摩スペイン村』へ…期待を裏切らない“程よい混み具合”が待っていた
5/5(日) 6:00配信 東海テレビ
GW真っ只中、あの『志摩スペイン村』へ…期待を裏切らない“程よい混み具合”が待っていた
GWの混み具合は…? 三重県志摩市 スペイン村
■“自虐PR”で話題のテーマパーク
 三重県志摩市の「志摩スペイン村」。

 今年2月、『並ばないから乗り放題』、『好きな時間に好きなだけ』などと客の少なさを逆手に取った自虐PRを展開し、話題を呼んだテーマパークです。

 ひょっとして、GWでも客が少ないのか…?と気になった取材班が、真っ只中の5月3日、現地を取材しました。

(リポート)
「開演まで15分を切りましたが、2000人程の行列。まだ家族連れが多くやってきます」

GW真っ只中、あの『志摩スペイン村』へ…期待を裏切らない“程よい混み具合”が待っていた
GW、志摩スペイン村で行列ができる
■行列先頭の家族が来た時間は…
 なんと開演前に行列が!これはPRの効果で大混雑…かと思い、先頭近くで待っていたお客さんに話を聞いてみると?

一組目に聞いた家族:
「そんなに早くない、8時くらい」

 ……確かに“そこそこ”早めな程度。

来場客:
「空いてると思ってきた。ネットで見て。ほんとは富士急ハイランドに行こうと思ったけど待ち時間がすごかったので、300分!」

 そして午前9時、整然とオープンし、マスコットキャラクターのドンキーとサンチョが出迎えると、一緒に記念撮影!他のテーマパークではなかなか難しいツーショットも、待ち時間なしでした。

(リポート)
「入場ゲートをくぐってすぐの場所、9時10分ですが会場内歩きにくいということはないです」

 東京ドーム7個分の敷地面積を誇るだけあり、園内のスペースにも余裕が…。

 そして肝心のアトラクション。こちらでは、28のアトラクションを楽しむことができるんですが、さすがにGWの真っ只中。結構な待ち時間になっているのでは…。

GW真っ只中、あの『志摩スペイン村』へ…期待を裏切らない“程よい混み具合”が待っていた
人気ジェットコースター『ピレネー』でも待ち時間は20分
■一番人気のアトラクションでも待ち時間は20分
(リポート)
「スペイン村の花形ジェットコースターと言えばこの『ピレネー』。現在開園から1時間半ですが行列がほとんどありません」

 なんと待ち時間『20分』!

ピレネー乗車後の家族:
「(Q.他にこんなテーマパークは?)ないんじゃない?聞いたことないですね、この時期に。この子たちも退屈しないので。いい混み具合、ガラガラすぎても寂しいけど、いい感じできょうは混んでいる」

 空きすぎでもなく、混みすぎでもないという「ちょうどいい混み具合」。他の乗り物でも、待ち時間は30分や40分…最大でも1時間といったところでした。

 そんなスペイン村のもう一つの魅力が、『空いてるから映え放題』、『人が少ないから映り込みナシ』と、こちらもSNSで話題となった映りこみの心配がないインスタ映えスポット。

 なんとGWでもその言葉に嘘偽りなし!

カップルで来た女性客:
「あまり人がいない分自由に撮れる感じがしていい」

金沢からきた家族:
「人混みが嫌いなので、写真撮るポイントもいっぱいある」

 こちらも人目を気にせず、ばっちり撮れるようです!そのほかにもフラメンコやパレードなど1日楽しめるスペイン村。

志摩スペイン村 営業企画部 足立さん:
「ゴールデンウィーク期間中も程よい混み具合で、アトラクションやエンターテイメントをたっぷりとお楽しみいただけるので、ぜひ25周年の志摩スペイン村にお越しください」

 ただ一点、レストランはさすがに昼時には混雑。利用する場合は、時間をずらすなどの工夫をしたほうがよさそうです。

東海テレビ放送

4272チバQ:2019/05/23(木) 13:44:07
https://www.asahi.com/articles/ASM5N4WNXM5NTLTB00J.html
鹿児島)佐多岬観光 復活の兆し?
有料記事

稲野慎 2019年5月23日03時00分
 大隅半島最南端に位置する鹿児島県南大隅町の観光が好調だ。今年のゴールデンウィーク(GW)は、町の名所・佐多岬の観光客数が3年前の4倍以上に跳ね上がった。南国ムードを満喫するため、新婚旅行などでにぎわった往年の観光地に復活の兆しが出てきた。

 ソテツなど南国特有の植物が生い茂る佐多岬は、360度の眺望が楽しめ、薩摩半島の開聞岳のほか、天気次第では種子島まで望めるパノラマが観光の醍醐(だいご)味だ。

 佐多岬は岩崎産業(鹿児島市)が観光地として1960年代に開発。当時は新婚旅行客を中心に年間25万人が訪れた人気の観光地だった。

 だが1972年の沖縄の本土復…

4273チバQ:2019/05/31(金) 18:26:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000113-jij-soci
10連休、35%が旅行=トップは4割超の30代-観光庁
5/31(金) 17:37配信 時事通信
 異例の10連休となった今年のゴールデンウイーク(GW)に旅行をした人の割合は35%だったことが31日、観光庁が実施したインターネットのアンケート調査で分かった。

 
 観光庁によると、今年のGW期間中の休暇取得日数は平均7日で、2018年の同6.2日より増えた。年代別に旅行した人の割合を見ると、30代が40.7%と最も高く、次いで40代の38.3%、20代36.4%など。70歳以上は27.6%と低調だった。複数回旅行した人も多かったとみられ、1人当たりの平均回数は1.74回に上った。

 一方、旅行しなかった人に理由(複数回答)を聞いたところ、「混雑すると思ったから」が45.1%で最多。「経済的余裕がなかったから」が25.5%で続いた。

 調査は5月10〜13日に実施。国内在住の20歳以上の2007人から得られた回答を分析した。

4274チバQ:2019/06/03(月) 18:10:07
https://www.cnn.co.jp/travel/35137443.html
「観光はよそへ行って」 アムステルダム、押し寄せる観光客に寛容も限界?
2019.05.24 Fri posted at 11:20 JST
(CNN) 美しい街並みや広々とした運河とともに、寛容性でも名高いオランダの首都アムステルダム。ところが年間数百万人もの観光客が押し寄せる現実を前に、そうした姿勢を大きく転換させている。

街が観光客であふれ返って行楽地と化し、地元住民の不満が高まる中で、寛容性も限界に達したらしい。アムステルダムは今、観光客に対し、よそへ行ってほしいと積極的に呼びかけるようになった。

街の設計にもかかわる建築事務所OMAのエレン・ファン・ローン氏は言う。「ベネチアのようにはなりたくない。我々が今直面しているのは、アムステルダムが観光客に愛され過ぎているという問題だ」

観光は年間820億ユーロ(約10兆円)の経済効果をオランダにもたらす。それでも観光客の激増によって、寛容な精神が失われることが心配だとファン・ローン氏は話す。

アムステルダムを訪れる観光客は、2018年の1800万人から、2030年には4200万人に増えると予想される。これは現在の人口の50倍以上に当たる。

オランダ観光局はこのほど、観光地としての宣伝をやめるという大胆な措置に出た。今年まとめた報告書では、このまま何も対策を講じなかった場合、アムステルダムは「観光過剰負荷」によって居住性に重大な支障が出ると予想している。

対策としては、迷惑な観光客を寄せ付けないために宿泊施設や娯楽施設を規制あるいは閉鎖する措置や、オランダの別の場所に観光客を分散させるなどの措置が盛り込まれた。

オランダを代表する花であるチューリップも多くの観光客を引き付けている/ROBIN UTRECHT / Contributor/ Getty
オランダを代表する花であるチューリップも多くの観光客を引き付けている/ROBIN UTRECHT / Contributor/ Getty
そうした対策の一部は既に実行に移されている。昨年には、市中心部のアムステルダム国立美術館前にあった「I amsterdam」の巨大文字が取り外された。「狭いスペースに大勢の人が集まり過ぎる」という市の要請に応えた措置だった。

チューリップの産地として知られるアムステルダム郊外のボレンストリークでは、写真を撮ろうとする観光客が押し寄せて花が踏み荒らされる被害が続出。観光局はマナーを守るよう呼びかけ、一部の農家は観光客が立ち入らないよう、畑の周りにフェンスを設置する措置に出ている。

市中心部の歓楽街では、旅行会社が実施している売春地区の見物ツアーが2020年1月以降は中止される。性産業従事者が観光の目玉として扱われているという懸念に応え、市がツアーの中止を指示した。

売春地区での見物ツアーは来年から禁止に/Getty Images/Sylvain Sonnet
売春地区での見物ツアーは来年から禁止に/Getty Images/Sylvain Sonnet
アムステルダムに大勢の観光客が集まるのは、自由さとリベラル性も1つの大きな要因だった。その一例が、オランダで2000年から合法化された売春だった。

しかし観光客を寄せ付けないための対策を講じることにより、そうしたアムステルダム独特の魅力が失われてしまうのではないかとファン・ローン氏は危惧している。

4275とはずがたり:2019/06/08(土) 22:55:46

訪韓中国人2年で4割減 日本・台湾・ベトナム人客急増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000001-yonh-kr&amp;pos=4
5/18(土) 9:15配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の韓国配備を巡って韓中関係が冷え込み、訪韓中国人観光客が急減した2017年からの2年間で、観光産業の勢力図は大きく変化した。

 減少した中国人観光客の穴を埋めたのは日本、台湾、ベトナムからの観光客で、結果的に観光産業が体質改善を図ったとの分析も出ている。なかでもベトナムは韓国人観光客の間でも中国に代わる人気の海外観光地として浮上した。

4276荷主研究者:2019/07/10(水) 20:59:53

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190612302.htm
2019/06/12 01:32 北國新聞
ホテル開発の波、富山にも オークラ、駅南に初進出

 北陸新幹線開業後、金沢で目立っていたホテル開発の波が富山駅周辺にも現れ始めた。西松建設(東京)などは11日、2022年春にJR富山駅南でホテルを建設すると発表した。近隣では同時期にJR西日本グループがホテルを含む複合ビルの開業を目指すほか、駅周辺や市街地で複数の建設計画もあり、旅行客需要などを見込んでホテル開発は今後、加速する可能性がある。

 「ビジネスとレジャーの拠点として富山駅周辺は潜在的な可能性が大きい」。西松建設の広報担当はこう話し、集客に自信を見せた。

 西松建設とホテルオークラ子会社のオークラニッコーホテルマネジメント(東京)が、解体中の富山ステーションハイツ(富山市宝町1丁目)跡地に整備する「ホテルJALシティ富山」は、オークラ系列ホテルとしては富山県内初進出となる。10階建ての約250室、平均客室面積25平方メートルで、オールデイダイニングやバーを備える。

 土地と建物を所有する西松建設と同社が設立する完全子会社の西松ホテルマネジメント(東京)、オークラニッコーホテルマネジメントが今月下旬、運営管理契約を結ぶ段取りだ。

 富山駅周辺では昨年4月、富山市桜町の再開発ビルでホテル「東横インJr.富山駅前」(314室)がオープンし、旧ユニー富山駅前店跡地では今年4月、大和ハウスグループの「ダイワロイネットホテル富山駅前」(204室)も開業した。JR西グループは22年春の開業を目指し、富山駅南口に約190室を備えるホテルや商業施設を含む複合ビルを建設する。

 富山市中心部では、新桜町で全国チェーンのビジネスホテル「リブマックス」(89室)が12月にオープンする見通しだ。北陸新幹線開業後、富山でもインバウンド(訪日外国人旅行者)やビジネス客が増えており、ホテル間の競争は今後、熱を帯びそうだ。

4277チバQ:2019/07/12(金) 15:16:15
https://www.asahi.com/articles/ASM7D3C9NM7DPTIL009.html
新型の大型滑り台、招待された子どもら15人けが 奈良
2019年7月12日11時16分
 生駒山上遊園地(奈良県生駒市)で6〜7日、新設された大型滑り台で遊んでいた子どもら約15人が頭を打つなどの軽いけがをした。8日には別の滑り台で女性従業員が足首を骨折。運営する近鉄の関連会社は、安全対策が済むまで二つの遊具の使用を中止する。

 近鉄によると、滑り台などは新設の屋外遊び場「PLAY PEAK ITADAKI」(プレイピークイタダキ)にあり、教育玩具の輸入・販売会社「ボーネルンド」(東京都渋谷区)が設計・監修。大型遊具22種類が設置されている。13日にオープン予定で、6、7日は事前イベントとして抽選で親子ら計約3500人が招待された。

 全長25メートル、高低差10メートルの「チューブスライド」を子どもらが滑った際、途中で平坦(へいたん)になる部分で体が浮き、チューブ上部で頭を打ったり、擦り傷ができたりした。いずれも軽傷で、園内の救護施設で手当てを受けた。別の滑り台(全長11メートル、高低差6メートル)でも8日、試しに滑った女性従業員が、立てていたひざを踏ん張った際に足首を骨折した。

 近鉄広報部は「楽しんでいただくはずの施設でけがをさせてしまい、申し訳ありません。原因を究明し、適切な対策を講じます」とのコメントを出した。滑り台を除き、13日は予定通りオープンするという。

4278チバQ:2019/07/12(金) 15:16:42
https://www.asahi.com/articles/ASM5T5GG7M5TTIPE00K.html?iref=pc_rellink
「どうするの、これ」 2.8億円の滑り台、町の重荷に
有料会員限定記事

横山輝 2019年5月27日08時00分
長崎県南部の町の公園に、3年半以上使われていない滑り台がある。「ふるさと創生事業」でつくられた地域のシンボルの一つ。事故が続き使用禁止になったが、町は改修工事費を工面できず、放置された状態だ。

 「どうするのかしらね、これ」。同県長与町にある公園に犬の散歩のためにきていた女性(63)は、7階建てのビルほどの高さがある滑り台を見上げ、首をかしげた。入り口はコーンでふさがれ、券売所には「中止期間は未定です」と書かれた貼り紙があった。

 町は長崎市中心部から北に約10キロのベッドタウンで、人口約4万人。公園と滑り台の利用は1994年から始まった。きっかけは88年、竹下登政権が「ふるさと創生事業」と銘打ち、2年に分けて全国約3300の市町村に交付した「1億円」だ。

 町は町民から使い道のアイデアを募集。当時の広報誌によれば、公園やレジャー施設を望む声が多かった。そうした要望を受けて、モノレールも備えた公園がつくられた。全体の総工費は33億209万9千円にのぼった。

 このうち、滑り台「スパイラルスライダー」と、そこにかかる橋などの関連施設の整備に投じたのは、計約2億8千万円。滑り台は橋の脚を2回転しながら、全長63メートル、高低差26メートルを一気に滑り降りる。利用開始翌月には、9481人もの子どもたちが滑った。

 事故が起きたのは2015年の夏。

 町の報告書によると、7月19…

4279チバQ:2019/07/12(金) 22:35:29
https://www.asahi.com/articles/ASM784G06M78TIPE01B.html
福岡中心部にリッツ・カールトン開業へ 23年3月予定
北川慧一 2019年7月8日18時03分
 福岡市中心部の旧大名小学校跡地の再開発事業の建設工事が8日、始まった。福岡市が進めるビル建て替え促進構想の中核のひとつで、地上25階建て高層ビルなどが2022年12月に完成する。事業を担う積水ハウスの仲井嘉浩社長は「グローバル企業を誘致し、ベンチャー企業との交流の場にしたい」と意気込んだ。

 旧大名小跡地は、天神地区の西側にあり、積水ハウスや西日本鉄道などの企業グループが福岡市から敷地を借り受けてビルを建て、ホテルやオフィス、保育園、公民館などを設ける。総事業費は約500億円。オフィス棟は12フロアで計3万平方メートルあり、約3千人の就業を見込む。

 ベンチャー企業の創業を支援するため、事務所として共同利用できるスペースや、製品発表会などができるイベントホールも設ける。オフィス棟に入居する大手企業とも連携しやすくする。

 ビルの上層階には23年3月に高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が開業を予定する。運営する米大手マリオット・インターナショナルのアジア太平洋地区担当社長のクレイグ・スミス氏は8日に会見し、「日本の観光需要はアジア太平洋で最も成長している。IT(情報通信)分野で福岡を訪れる人も増える。高級ホテルを建てるには理想的だ」と述べた。(北川慧一)

4280チバQ:2019/07/12(金) 22:37:31
https://www.asahi.com/articles/ASM745HXMM74ULFA01Z.html
渋谷駅上に47階ビル、秋開業 富士山望む屋上は予約制
2019年7月5日09時51分
 渋谷駅の直上に建設中の大型複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」の東棟が、11月1日に開業することになった。東急電鉄、JR東日本、東京メトロの3社が4日発表した。

 東棟は地下7階、地上は47階。屋上に設ける展望施設「渋谷スカイ」は、渋谷のスクランブル交差点や富士山、東京スカイツリーなどを、渋谷で最も高いという地上230メートルから眺められる。

 この「渋谷スカイ」の営業時間は午前9時〜午後11時。税込み2千円で、事前予約制。公式サイトで9月1日から受け付ける。

 併せて地下2階から14階に全212の店が入ることも発表した。このうち地下にはスーパー「紀ノ国屋」や、総菜や菓子を集めた「トウキュウ フードショー」、JR東日本のエキナカ商業施設「エキュート」の新しい業態の店が入る。

4281とはずがたり:2019/07/14(日) 20:31:09
https://twitter.com/kmgreentea/status/1150010665165213696
抹茶
@kmgreentea
フォローする @kmgreenteaをフォローします
その他
■豊後高田バスターミナル
半世紀以上前に廃止された鉄道駅を、バスターミナルに転用して使い続けているとのこと。どう見ても頭単式ホームです。
また、これがあるからこそ「昭和の町」のコンセプトが生きているような気がします。

過去と未来を行き来する、小さな非日常体験
豊後高田 懐かしくて温かい昭和の町トリップ
http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/experience042.aspx

おんせん県でバック・トゥー・ザ「昭和の町」!昭和ワールドはこんなに面白い
2018.04.18 更新
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2414/

4282チバQ:2019/07/16(火) 23:56:36
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012515768.shtml
時計2019/7/15 07:00神戸新聞NEXT

姫路の巨大リゾート夢破れ 半世紀前構想、バブル崩壊で頓挫 月末にも正式廃止
印刷
リゾート開発構想予定地の航空写真。写真中央右寄りのゴルフ場を取り囲むように、太陽光パネルが連なる=2018年10月(姫路市提供)
拡大
リゾート開発構想予定地の航空写真。写真中央右寄りのゴルフ場を取り囲むように、太陽光パネルが連なる=2018年10月(姫路市提供)
1990年に発表された開発構想の図面の一部。中央を東西に横切る道路の南側にホテルやショッピングモールなどの集客施設が並び、道路北側に住宅地を整備する計画だった
拡大
1990年に発表された開発構想の図面の一部。中央を東西に横切る道路の南側にホテルやショッピングモールなどの集客施設が並び、道路北側に住宅地を整備する計画だった
リゾート開発の予定地。空き地のあちこちに太陽光パネルが並ぶ=姫路市大塩町から撮影
拡大
リゾート開発の予定地。空き地のあちこちに太陽光パネルが並ぶ=姫路市大塩町から撮影
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
 「住・遊機能を備えた21世紀海洋理想都市」をうたい文句に、兵庫県姫路市臨海部に広がる甲子園球場約45個分の敷地で計画されたリゾート開発が、半世紀ほどの時を経て廃止される見通しとなった。ヨットを係留するマリーナや水族館、ホテルなどの集客施設に、4千戸超のマンションなどを備える壮大な構想。高度成長期に動きだし、バブル崩壊で頓挫しながらもなお、計画だけが生き続けた。そして今、検討される道路計画によって土地の将来性に再び脚光が当たりつつある。(小川 晶)

 姫路市によると、開発計画は山陽電鉄大塩駅の南に広がっていた塩田開発の跡地利用として始まった。敷地面積は約174ヘクタールで、市が主導し、兵庫県は港湾管理者として関わった。

 1971年3月、県の港湾計画に盛り込まれ、12月に市が開発の基本計画を策定。市のほか、銀行や鉄道会社、百貨店など大手企業24社からなる調査会が検討を進めた。

 構想をまとめた90年5月の調査会の報告書によると、同年に開業したゴルフ場を取り囲むようにマリーナや水族館、ショッピングモール、ホテルなどの施設が集積。500戸の一戸建てと3600戸のマンションの住居区画が併設する。

 総事業費は、現在の姫路市一般会計予算の約6割に当たる1350億円で、集客施設の年間利用者数は、姫路城の入城者数の3倍近い450万人と試算。市の担当者は「バブル期とはいえ、計画先行でよくここまで描いたものだ」と驚く。

 構想が公表されて程なくバブルが崩壊し、計画は暗礁に乗り上げる。93年の港湾計画では、マリーナを陸地に造成する「掘り込み」から海上へ広げる「沖出し」に変更。陸地部分の計画面積は29ヘクタールと大幅に縮小された。

 県港湾課によると、用地買収の難航も背景にあったという。担当者は「今なら構想自体が即中止になるはずだが、バブルを引きずり、形を変えてでも残そうとしたのでは」とみる。

 だが、景気低迷が長引き、95年に調査会が解散。事業主体も決まらず、用地買収も滞ったが、市は2010年代に入っても調査費300万円の繰り越しを続けた。地権者への配慮のほか、実現を前提に用地の一部を取得した企業があったことなどから廃止の決断がずれ込んだとみられる。

 構想に終止符を打ったのは、今年6月の県港湾審議会姫路港部会。県と市が調整し「経済情勢やニーズの変化」を理由に港湾計画から削除する方針が固まった。国の手続きをへて、今月末にも正式に廃止される見通しだ。

 一方、“塩漬け”が続いた予定地は現在、草地を埋めるように産廃施設や太陽光パネルが広がる。市によると、新たな開発計画もなく、土地利用に大きな変化はなさそうだが、将来性を評価する声もある。

 国が検討を進める「播磨臨海地域道路」(神戸市-太子町)で、予定地周辺を経路が通るとの期待が高まっているためだ。地元の関係者は「都市圏の臨海部でこれほどまとまった土地が残っているのは全国でも珍しい。地域道路の整備が進めば、さまざまな活用策が出てくるだろう」と話す。

4283チバQ:2019/07/18(木) 13:28:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00446367-okinawat-oki
来場者が激増! 月に数人→3カ月で1万5千人になった沖縄の新観光地 課題に直面
7/18(木) 5:00配信 沖縄タイムス
来場者が激増! 月に数人→3カ月で1万5千人になった沖縄の新観光地 課題に直面
勢いよく水が流れ落ちる轟の滝=10日、名護市数久田・轟の滝公園
 雄大な一枚岩を背景に、約28メートルの高さから流れ落ちる名護市数久田の県指定名勝「轟の滝」。昨年12月までに周辺整備を終え、「轟の滝公園」として本格的にオープンして以降、来場者が増え続け、本年度は4〜6月の3カ月間で1万5千人を超えた。うれしい悲鳴が上がる一方、認知度に課題を残し、訪日外国人観光客は取り込み切れていない。交通量が増えたことで、周辺道路の安全性を懸念する声もある。(北部報道部・嘉良謙太朗)

 年間来場者6万人へ

 同公園は、市が2012年度から6年間の事業計画で滝周辺の約1・5ヘクタールを整備。遊歩道のほか、ピクニックやバーべキューができる広場や、シダ植物の観察エリアが新設され、数久田区が指定管理を受けて運営している。

 同区の比嘉幹和区長によると、整備前の来場者は「月に数人訪れる程度」だったという。しかし、整備後は月に数千人が訪れるようになり、計画では年間6万人の来場者数を目指している。

 18年度の来場者数を月別に見ると、12月1981人、1月2611人、2月3493人、3月4923人と右肩上がりに推移し、今年3月に1万人を達成。本年度も4月4668人、5月6770人、6月4041人で、計1万5479人と伸び続け、多くの観光客や家族連れの来場が見込まれる夏休みシーズンを前に、すでに年間目標数の4分の1を超えた。

 認知度に課題

 来場者が増え続ける一方、そのほとんどは日本人で、外国人観光客の取り込みが課題だ。同公園では日本語、英語、中国語、韓国語、団体の5種類のチケットの売上枚数で来場者数を算出している。

 売上枚数の内訳を見ると、4〜6月は日本語が1万2537枚で全体の8割。次に多いのは英語の1628枚で10・5%、団体は950枚で6・1%となっている。

 県が発表した2018年度の県入域観光客統計概況によると、外国人観光客は台湾約92万人、韓国約55万人、中国約69万人、香港約23万人。だが、同公園は中国語294枚で1・9%、韓国語70枚で0・5%となっており、合わせても2・4%にとどまる。

 こうした現状について、名護市で観光ガイドに携わる関係者は、北部への観光客のほとんどは美ら海水族館や古宇利島が目的であるとし「帰りのあと1〜2時間で何をしようか、というときに足を運んでもらえる工夫が必要」と話す。

 外国人観光客の情報入手手段は「ネットが圧倒的」で、訪れた人にネットを通じて情報を発信してもらう必要があると指摘。多言語での情報発信に加え、ホームページ開設の必要性も説いた。

 事故の懸念も

 同公園の周辺道路では来場者の増加に伴い、交通量も増加している。区は「スピード落とせ」といった看板を数十メートルおきに設置。6月には注意喚起を呼び掛ける多言語看板を設置するなど、交通安全対策を講じている。

 公園まで続く一本道は幅が狭く、住宅やアパートに囲まれ、歩道がほとんどない。比嘉区長は「スピードを上げて走るレンタカーもおり、気を付けてほしい」と安全運転を呼び掛けた。

4284チバQ:2019/07/22(月) 15:31:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000014-yonh-kr
日本旅行の人気急落 予約半減しキャンセル続出=韓国
7/21(日) 14:00配信 聯合ニュース
日本旅行の人気急落 予約半減しキャンセル続出=韓国
韓国で日本への旅行予約が激減している(コラージュ)=(聯合ニュースTV)
【ソウル聯合ニュース】韓国で、日本の半導体材料などの対韓輸出強化により火がついた日本旅行を取りやめる動きが広がりつつある。大手旅行社などによると、パッケージ商品の予約率が普段の半分以下に低下しているとともに、キャンセルも急増している。

 旅行業界最大手のハナツアーでは、今月8日以降、日本旅行の新規予約者は1日平均500人程度と普段の半分以下に落ち込んでいる。旅行大手モドゥツアーでも今月1〜18日の日本旅行の新規予約者が前年同期比70%減少しているほか、予約のキャンセル率も50%増加している。

 あるインターネット通販大手では日本行き航空券の予約キャンセルが普段の4倍に達した。先月末に9%だったキャンセル率は、日本が対韓輸出強化に乗り出した今月第1週に15%に上昇。同月第2週は36%に跳ね上がった。

 韓国最大のネット上の日本旅行コミュニティーで登録者133万人の「ネイバー日本旅行同好会」は日本旅行に対する「不買」支持を表明し、コミュニティーの運営を一時中止した。

 運営者は「日本の参院選を前に日本旅行愛好者の(日本に抗議する)気持ちを見せたかった」と説明する。

 旅行業界はこれらの動きに絡み、事態が長期化することを懸念している。ある業界関係者は「日本はとても人気が高い旅行先なので、韓日貿易摩擦が解決すれば需要は回復すると思う」と述べつつも、今のところ反日感情が非常に強いので事態が長期化する可能性も念頭に置いている。

4285チバQ:2019/07/31(水) 13:26:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000004-nagasaki-l42
日韓関係悪化 対馬観光直撃 国境の島 韓国人客が激減 収束見えず募る危機感
7/31(水) 11:20配信 長崎新聞
日韓関係悪化 対馬観光直撃 国境の島 韓国人客が激減 収束見えず募る危機感
日韓関係の悪化を受けて韓国人観光客がおらず、閑散とした免税店の店内=長崎県対馬市厳原町
 元徴用工問題や半導体材料の輸出規制強化を巡り、日本と韓国の対立が深まる中、国境の島・対馬市で韓国人観光客が激減し、観光関連業者が打撃を受けている。長崎県対馬振興局の調査では、特に団体客の減少が目立つ。長崎県の担当者は「事態がいつ収束するか見通せない。今後さらに減少する可能性がある」と危機感を強めている。
 県対馬振興局は30日、ホテルや民宿など島内宿泊施設25社に日韓関係悪化の影響を調査した結果を発表。それによると、宿泊者数は前年比5割減の施設が多く、8月は8〜9割減の見通しという施設もあった。担当者は「7月から予約キャンセルが発生し、厳しい状況だ」と話す。
 日曜の28日昼。対馬市厳原町中心部にある免税品店「蔵」は韓国人観光客の姿がなく、閑散としていた。韓国・釜山市出身の副店長、金(キム)貞英(ジョンヨン)さん(30)は「普段、夏場の日曜なら1日50人は入る。朝に釜山から来るはずだった船が運休している」と肩を落とした。
 対馬市などによると、釜山から対馬への船便を運航する6社のうち、2社が今月から運休。3社が減便している。
 対馬で免税品店やスーパーなどを運営する対馬振興開発の武末裕雄会長(75)は「宿泊やレンタカーなどさまざまな業種が影響を受けている」と指摘。「釜山からの船便運休は対馬にとって蛇口が締められるようなもの。長く続くと島内の業者は干上がってしまう」と懸念する。
 釜山と対馬南部の厳原港間でフェリーを運航している対伸(対馬市)は8日から運休。波田政和社長(62)は「輸出規制強化の話が出て以降、予約取り消しが相次いだ」と落胆する。
 業者は一様に日韓関係改善に望みを託す。対馬市厳原町でホテルを経営し、対馬観光物産協会長も務める江口栄さん(64)は、李(イ)明博(ミョンバク)大統領(当時)が島根県・竹島に上陸した2012年を例に挙げ「当時は半年ほどで回復した。今回も数カ月で収まってほしい」と祈るような表情だ。
 一方、同市美津島町のホテルで支配人を務める30代の韓国人男性は、文(ムン)在寅(ジェイン)大統領の任期が残り2年近くあることを挙げ「韓国人客の減少は年単位で続く可能性が高い」と気をもんでいる。

4286チバQ:2019/08/05(月) 09:52:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000503-san-pol
IR誘致レース激化で永田町は菅・二階両氏を中心に“代理戦争”の様相へ
8/5(月) 6:00配信 産経新聞
IR誘致レース激化で永田町は菅・二階両氏を中心に“代理戦争”の様相へ
(左から)菅義偉官房長官と自民党の二階俊博幹事長(ともに春名中撮影)
 統合型リゾート施設(IR)をめぐる自治体の誘致レースは、大物政治家の“代理戦争”の様相も見せる。大阪府・市は松井一郎大阪市長が安倍晋三首相や菅義偉官房長官と連携を深め、和歌山県は首相の長期政権を支える自民党の二階俊博幹事長のお膝元。景気浮揚の起爆剤として期待が高いだけに、菅、二階両氏を軸に永田町でも駆け引きが激しくなりそうだ。

 「IR、和歌山も頑張っていこう」。7月に二階氏と面会した和歌山県選出の若手国会議員は、こうハッパをかけられた。二階氏は二階派議員らとの会合でもIR誘致への意欲をにじませており、この議員は「二階氏は本気だ」と語る。

 人口減少に歯止めがかからない和歌山県にとって、年間3000億円の経済波及効果を見込むIRは地域活性化の切り札だ。このため、人口や経済規模で和歌山を圧倒する大都市圏への警戒感は強い。政界に強い影響力を持つ二階氏への期待は大きく、仁坂吉伸知事も二階氏と意見交換を重ねる。

 外国人観光客に人気が高い北海道は、菅氏自ら陣頭指揮を執る観光政策の“お手本”。菅氏は今春の北海道知事選で鈴木直道知事の擁立に関わり、道内市町村の幹部とも親しい。鈴木氏は就任後「考え方を早期に整理して、適切な時期に判断したい」と表明し、IR誘致に含みを持たせた。

 大阪市長の松井氏はここ数年、菅氏と年末に会食を重ねるなど近い間柄だ。首相の悲願、憲法改正には松井氏が代表を務める日本維新の会の協力が欠かせず、菅氏もむげにはできない。

 一方、横浜市は菅氏の地元だけに他自治体から“本命”と目されていたが、港湾関係者など業界団体から反対の声が出ており誘致の正式表明には至っていない。ただ、誘致に踏み切っても、「官房長官の立場では公然と横浜市を応援することはできない」(政府関係者)との声もある。(永原慎吾)

4287とはずがたり:2019/08/20(火) 23:42:20
外国人が心底ガッカリする「日本の旅館事情」
「5つの大問題」が外国人を遠ざけている
https://toyokeizai.net/articles/amp/180391
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2017/07/14 5:00

…前回、日本には「5つ星ホテル」が28軒しかないという問題を指摘させていただきました。

外国人観光客が年間2900万人訪れ、観光収入でも世界第6位につけているタイには「5つ星ホテル」が110軒あります。年間3200万人訪れているメキシコでも93軒。実際、139カ国を対象に分析すると、観光収入と高級ホテルの数との間には91.1%の相関があることがわかりました。

それをふまえると、日本の観光が「金持ちの客から稼ぐ」ことを重視してこなかったのは明らかです。だから日本は、観光客1人あたりの消費額が世界第46位と、かなり低いのです。



英国政府観光局によると、「3つ星ホテル」と「4つ星ホテル」と「5つ星ホテル」の決定的な違いは、設備の豪華さなどの「ハード面」ではなく、サービスに代表される「ソフト面」、つまり「スタッフの質」です。

「3つ星ホテル」は、一般のホテルよりもややルームサービスの選択の幅が広いものの、限定的。「4つ星ホテル」はスタッフの経験が豊富で、客の細かい要望に応える。そして「5つ星ホテル」になると、滞在中の「すべて」の要望にしっかりと応える。

「すべて」ですから、館内にいるときに丁寧な対応をするだけではありません。

ビジネスパーソンであればイベントの企画なども手伝います。観光客ならば、どこへ行ってどのように観光をすれば最大の満足が得られるのかといったコーディネートから、ガイドブックに掲載されていない隠れ的なレストランの紹介や予約など、そこに宿泊している間のすべての面倒事を解決してくれるのです。

このようなサービスを提供するため、一般的には「1つの部屋に2〜4人のスタッフが必要」と言われているのです。



4288チバQ:2019/08/26(月) 11:38:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000007-mai-bus_all
カジノ先進国シンガポールが「自国民に厳しい」理由
8/26(月) 9:30配信 毎日新聞
カジノ先進国シンガポールが「自国民に厳しい」理由
シンガポールは自国民へのカジノ入場制限が厳しい=Getty Images
 林文子横浜市長が8月22日、カジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する意向を表明し、ギャンブル依存症を懸念する市民団体などが反発を強めています。外貨獲得の国家戦略としてIRが成功しているシンガポールは、自国民へのカジノ入場制限を厳しくしています。その理由を神戸国際大学の中村智彦教授(産業論)が解説します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇カジノ先進国 自国民に厳しい理由

 2018年7月の通常国会で、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が成立し、国内最大3カ所にカジノの設置が認められることになった。日本人には入場料6000円、「28日間で10回」の入場回数制限があるが、地域振興にも役立つとされている。だが、外貨獲得の国家戦略としてIRが成功しているシンガポールは、自国民へのカジノ入場制限が厳格だ。なぜなのか。

 ◇入場料を1.5倍に値上げ

 シンガポール政府は現在、国内に二つあるIR施設の拡充を目指している。追加投資額は90億シンガポールドル(約7200億円)で、IR施設の活況ぶりがうかがえる。

 一方、今年4月から永住権者を含む自国民のカジノ入場料を100シンガポールドル(約8000円)から150シンガポールドル(約1万2000円)に、入場回数無制限の年会費を2000シンガポールドル(約16万円)から3000シンガポールドル(約24万円)に引き上げた。

 5月6日のシンガポール議会では、ジョセフィン・テオ内務副大臣(第2内相)が、3年ごとに社会家庭発展省の国家賭博依存症評議会(NCPG)が実施する賭博参加調査について質問した議員への答弁に立った。

 テオ氏は、政府のギャンブル依存症対策の強化で、IR施設が開業した10年と18年を比較すると、国民のカジノ入場者数は50%減少したと成果を発表。ギャンブル依存症が疑われる人の割合は、11年の2.6%から17年の0.9%へと低下したと述べた。

 また「調査結果によると年会費制は、より裕福な層にとって利便性が高く、多くの回数、カジノに通っていることがわかった」と述べ、今後、年会費制の規制強化を検討していることを明らかにした。

 ◇自国民に厳格な入場制限

 シンガポールはIR導入当初から、カジノは外国人観光客のよりいっそうの消費を促す施設で、自国民のためのものではないという方針を貫いている。NCPGによる社会を守るための措置(ソーシャルセーフガード)として、21歳以下の入場が禁止され、身分証明書の確認も厳しく行われている。また、自己破産者、生活保護受給者、6カ月以上の家賃滞納者など金銭的な問題を抱える人は入場禁止だ。家族からの依頼や自身の申し出があった場合も入場が禁止される。

 自国民がカジノに頻繁に通うようになれば、ギャンブル依存症が増加し、社会保障費の増加や治安の悪化を引き起こす。シンガポール政府は、そうなれば自国経済に悪影響が出ると考えているのだ。

 カジノに関連する犯罪も起きている。犯罪件数自体は、10年の299件から18年の126件へと減少しており、その多くが窃盗や不正行為である。ただ、中には、詳細は明かされていないものの、組織的な犯罪も開業以来20件ほど起こっている。

 被害金額は1件あたり1400シンガポールドル(約11万2000円)から130万シンガポールドル(約1億400万円)だ。シンガポール政府は、警察が適正に対応したとしているが、カジノを設置するということは、こうしたリスクを抱えることでもあると理解しておく必要がある。

 ◇本当に地域振興に役立つか

 海外のカジノを見学や視察に行く人がいれば、華やかなVIPルームだけでなく、深夜の一般客向けのスペースを確認してもらいたい。少なからぬギャンブル依存症の人の姿を見ることになるだろう。未明の時間帯にシンガポールのカジノを見学したことがある筆者のゼミ生は「普通の人が立ち入りがたい場末のゲームセンターみたいだった」と言っていた。

 日本では、IR施設が観光振興だけでなく地域振興にも貢献するといった主張が見られ、入場回数制限があるものの自国民も比較的通いやすいカジノを含むIR施設ができあがる。ただ、それが本当に地域振興に役立つのだろうか。少なくとも、先進事例を持つシンガポールは、そうは考えていない。

4289とはずがたり:2019/08/27(火) 19:59:28
「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」の開業日が2020年1月20日に決定
編集部:松本俊哉2019年8月22日 18:45
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1202849.html
2020年1月20日 開業


「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」の開業日が2020年1月20日に決定した
 ハイアット ホテルズ コーポレーションは、開業準備を進める「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」(北海道虻田郡倶知安町)について、開業日が2020年1月20日に決まったことを明らかにした。宿泊予約はWebサイトと電話で受け付ける。

 パーク ハイアット ニセコ HANAZONOはニセコの花園エリアに位置しており、客室はスイート9室を含む全100室。いずれも65m 2 というゆとりある客室を実現している。日本の伝統家屋にインスパイアされたデザインを採用し、障子をモチーフにしたパーテーションや日本式の深い浴槽を設けたバスルームなどを取り入れたという。また、スイートは客室内に半露天風呂を用意している。

 料飲施設は中国料理、炉端焼、鉄板焼、イタリア料理、ラウンジ、バーに加えて、ミシュラン星付きシェフによる寿司とフランス料理の開業準備も進めている。

4290とはずがたり:2019/08/27(火) 20:03:53
韓国人旅行者が減少 石井国交相が韓国観光大臣と会談へ
2019年8月27日 13時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190827/k10012050321000.html

日韓関係の悪化によって日本を訪れる韓国人旅行者が減少するなか、石井国土交通大臣は、今月30日に韓国の観光大臣と会談することになりました。観光面の影響が拡大しないよう、政府間で協力していくことを確認したい考えです。

これは石井国土交通大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしたもので、今月30日に韓国で開かれる日中韓3か国の観光大臣による会合に合わせて韓国のパク・ヤンウ(朴良雨)文化体育観光部長官と個別に会談します。

石井大臣は「日本と韓国の間には、さまざまな課題はあるが、人的交流は両国の相互理解の基盤であり、観光交流は重要だと考えている」と述べ、観光面の影響が拡大しないよう、政府間で協力していくことを確認したい考えを示しました。

日本を訪れる韓国人旅行者は去年1年間では、およそ753万人と10年前の3倍にまで増え、外国人旅行者全体の4分の1を占めるまでになっています。

しかし、日韓関係の悪化によって先月は、前の年の同じ時期と比べて7.6%減少し、観光面への影響が広がっています。

4291チバQ:2019/08/29(木) 14:40:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000035-asahi-soci
犬山城望む名門ホテル、老朽化で31日閉館 皇室も宿泊
8/29(木) 11:54配信朝日新聞デジタル
犬山城望む名門ホテル、老朽化で31日閉館 皇室も宿泊
名鉄犬山ホテルの外観。左手奥に犬山城が見える=名古屋鉄道提供
 愛知県犬山市の名鉄犬山ホテルが31日、閉館する。国宝犬山城を望み、国宝の茶室「如庵(じょあん)」に隣接するホテルとして知られ、皇室も利用した。地元の人にも親しまれたが、開業から半世紀が経ち、建物の老朽化により営業を終える。長年の客や従業員が名残を惜しんでいる。

 開業は1965年。博物館明治村や木曽川の鵜飼(うか)い見物などに訪れる宿泊客らが集い、中部経済界の会合も多かった。68年に現上皇ご夫妻、69年に現天皇陛下が宿泊するなど皇室の利用でも知られた。

 90年代以降は温泉の掘削に成功し、客室も新装。新たな顧客づくりにも取り組んだが、耐震性不足が判明し、解体が決まった。

朝日新聞社

4292チバQ:2019/09/02(月) 13:45:48
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/539780/
西九州観光、大雨困った キャンセル続々、高速通行止め 「佐賀水没」風評も
2019/9/2 6:00
西日本新聞 社会面
Facebook
Twitter
拡大
嬉野温泉街にある足湯。旅館では宿泊キャンセルが相次いでいるという=8月31日午後5時20分ごろ、佐賀県嬉野市

 九州北部を襲った記録的な大雨が西九州の観光に打撃を与えている。佐賀県では「県全体が水没した」との風評が立ち、旅館の予約キャンセルが相次ぐ。長崎県でも高速の通行止めで福岡方面からの観光客の減少を懸念する声が広がる。日韓関係の悪化で韓国人の旅行客が落ち込んでおり、大雨との「ダブルパンチ」に観光関係者が揺れている。

 「道路は通れるのか」「被害は大丈夫か」。8月28日の猛烈な雨で佐賀市中心部や佐賀県武雄市などが冠水する映像がテレビで連日流れると、同県嬉野市の嬉野温泉旅館組合に電話での問い合わせが相次いだ。

 美肌の湯として知られる嬉野温泉。訪日観光客の6割が韓国からだったが、日韓関係の悪化で1割まで減った。大雨による大きな被害はなかったが、旅館の予約は次々とキャンセルに。同28〜31日に約300人分の予約を失った旅館もあったという。組合担当者は「報道を見て佐賀県全体に浸水があったように受け止められたようだ」と嘆く。

 福岡方面と西九州を結ぶ長崎自動車道で路面が変形し、武雄北方インターチェンジ(IC)-嬉野IC下り線が通行止めとなったことも響く。今も復旧の見通しは立たない。

 嬉野市の旅館「和多屋別荘」では福岡方面から車で来る客も多く、予約の約3割がキャンセルになる日もあった。宿泊の問い合わせは前年の同時期に比べて2〜3割減った。

 秋の行楽シーズンを前に、長崎にとっても痛手だ。

 年間観光客約700万人の半数が車で訪れるという長崎市では10月に一大イベント「長崎くんち」を控える。市観光推進課担当者は「福岡方面からの観光客にかなりの影響が出てくる」と不安を口にする。

 他県から高速道で長崎入りするのに時間がかかるため、長崎県内での修学旅行の行程を短縮する学校も。同県佐世保市のハウステンボスも入場者の減少傾向がみられるという。

 1日の佐賀県災害対策本部の会合で、山口祥義知事は「活力が失われるのは本意でない。旅館は通常営業していると伝えた方がいい。『佐賀全域が水没』という風評もあり、マスコミを通して正確に伝わるようにお願いしたい」と話した。

4293チバQ:2019/09/02(月) 14:12:05
https://www.sankei.com/life/news/190902/lif1909020004-n1.html
私有地侵入、芸舞妓追いかけ…インバウンドの「迷惑行為」に祇園辟易
2019.9.2 09:00
 2020年東京五輪・パラリンピックまであと1年を切り、ますます増加が見込まれるインバウンド(訪日外国人観光客)。経済効果が期待される一方で、国内の観光地では、押し寄せる人々が住民の生活に影響を及ぼす「観光公害」への対策が急務となっている。インバウンド人気も高い京都・祇園では今秋から、観光客のスマートフォンにマナー順守に関する情報を自動配信する実証実験が始まるが、果たして効果は。(小川恵理子)

「観光地とちがう」

 お茶屋や飲食店が多く立ち並ぶ京都・祇園(京都市東山区)。中でも市道の花見小路通は、老舗お茶屋などが軒を連ねる京都の花街文化の中心地だ。

 そんな歴史情緒あふれる町には、数年前から町並みを撮影したり、散策したりする外国人観光客が急増。道幅いっぱいに広がって歩いたり、道路の真ん中で立ち止まって撮影したりと迷惑行為に及ぶ観光客も少なくなく、中には、お座敷に向かう芸舞妓(げいまいこ)を追いかけてむりやり撮影するケースもあるという。

 「『花見小路に行けば舞妓さんに会える』と海外のガイドブックに紹介されていますが、祇園町は観光地とちがいます」。お茶屋や地元住民らでつくる「祇園町南側地区協議会」の高安美三子会長は、そんな行為に眉をひそめる。

地元は啓発活動も

 事態を重く見た同協議会は京都女子大(同区)と協力して、啓発看板を設置するなどの対策をしてきた。昨夏には、同協議会の会員260軒を対象に実施した迷惑行為に対するアンケートを実施。喫煙やゴミのポイ捨て▽私有地への無断立ち入り▽提灯(ちょうちん)や格子戸の破壊-など「観光公害」の実態が浮かび上がった。それをもとに今年3月、市に改善を求める要望書を提出。6月には、市や同協議会、学識経験者らでつくる検討委員会を発足させた。

 6月11日の第1回の会合では、観光庁による実証実験が提示された。主導する国土交通省近畿運輸局によると、花見小路通やその周辺を訪れる観光客のスマホに、私有地への立ち入りや芸舞妓へのつきまといの禁止など、マナー順守の情報を多言語で一斉に自動配信するという。具体的な方法は未定だが、外国人観光客にマナーなどの理解度を尋ねるアンケートを実施した上で、早ければ10月からの実施を目指す。

 同局の担当者は「各機関がマナー啓発に取り組んでいるが、地域が抱える問題の根本的な解決につながる特効薬がない状態。技術的な課題などを確認し、他地域への展開なども検討したい」としている。

4294チバQ:2019/09/02(月) 14:12:24
観光客の抑制も

 海外の観光地では、「観光公害」に悩まされた結果、観光客数を抑制させる方針に転換する国もある。

 日本総研(東京)の調査などによると、大型クルーズ船が寄港するベネチア(イタリア)では港湾内の水質汚染や悪臭問題が顕在化。漁業にも影響が出てきたため、入港制限などの対策をとった。

 騒音や混雑などが問題となったバルセロナ(スペイン)では、市が進める観光政策の是非が市長選の争点にもなった。その結果、市街地中心部でのホテルや飲食店の新規開業を禁止し、観光客を市中心部から近隣へ誘導することに。それでも民泊物件の急増で市中心部の宿泊客数は減らず、不満を抱いた市民らによるデモや観光客の排斥運動などに発展した。

 観光客が期待するのは観光地に根付く文化や歴史だが、その担い手は実際に住んでいる市民だ。観光公害は市民と観光客との分断を生みかねない。龍谷大国際学部のデブナール・ミロシュ講師(社会学)は「観光政策は、世界的に誘致からマネジメント(管理)へとシフトしている。特定の地域だけで問題に臨むのではなく、国全域での政策の適切化が求められているのではないか」としている。

4295チバQ:2019/09/02(月) 14:13:11
https://www.sankei.com/economy/news/190830/ecn1908300044-n1.html
韓国観光客激減、九州・大阪痛手 訪日4000万人目標ピンチ
2019.8.30 21:02
 日韓関係悪化の影が、観光業界に拡大している。特に韓国からの訪日客が多い九州や大阪への打撃は大きい。日韓両国は30日、韓国・仁川で開いた観光相会合で、「観光交流は重要」との認識を確認したが、両国関係が改善する兆しはない。中国に次ぐ規模の韓国からの訪日客の減少で、日本政府が目標に掲げる来年の「訪日客4千万人」の達成にも“黄信号”がともる。

 「来店客の3割近かった韓国人客がいなくなった」

 外国人観光客でにぎわう大阪屈指の繁華街・道頓堀。たこ焼き店「たこ焼十八番」の店員、大西和彦さんは、毎日数十組訪れていた韓国人客が、この1カ月は1日で1、2組に激減したという。

 ブランド店などが多い心斎橋も同様だ。飲食店で働く男性店員は「対日感情の悪化を伝えるニュースを見て不安だったが、やはり客足は遠のいた」と話す。土産物店を経営する宮脇悦子さんは、「政治対立が経済に響かないでほしい」と悪影響の早期収束を願うが、日本総合研究所の成瀬道紀(みちのり)副主任研究員は「日韓関係悪化の解決の糸口が見えていない。来年まで長引く可能性もかなりある」とする。

 韓国とさらに近い九州への悪影響は、より深刻だ。平成30年に九州を訪れた外国人511万人のうち、韓国人は47%の240万人を占めた。

 JR九州のグループ会社が運航する福岡と韓国・釜山を結ぶ高速船では、8月の韓国人客が前年比で約7割減少。運航便数も繁忙期は1日3往復だったが7月以降は2往復に減らしている。青柳俊彦社長は「今回は長期戦になりそうでしばらく耐えるしかない」と話す。

 西日本鉄道が運営するホテルでは、7月の韓国からの予約が前年同月比で4割減少した。倉富純男社長は「韓国と縁のある事業は多い。当面状況を注視する必要がある」と懸念を強める。

 韓国の航空会社の日本便運休や減便も相次いでいる。これまでに大韓航空やアシアナ航空、格安航空会社(LCC)のエアソウルなど8社が決めた。日韓関係の悪化が影響して、ツアーの予約や旅客数が落ち込んだためだ。

 近年、韓国からの訪日客は毎年、数十万人から100万人の単位で増え続けてきた。だが、観光庁が21日に発表した今年1〜7月の客数は、昨年同期より約20万人減少した。

 訪日外国人旅行者全体の数は、中国や欧米からの誘客が好調で、7月単月では、前年同月比5・6%増の299万1200人と、1カ月の客数として過去最多を更新した。一方で、韓国人客は7・6%減の56万1700人と明暗を分けている。

 訪日客全体の2割を占める韓国からの旅行者の減少が続けば、政府の「2020(令和2)年に4千万人」の観光客数の目標達成は危うい。成瀬氏は「ほかの国からの訪日客が増えても韓国の減少を穴埋めするのは難しい」とし、政府のもう一つの目標である「訪日客による国内での消費額8兆円」についても、韓国からの訪日観光客が半減すると消費額は3千億円減少するとの試算を示す。

 日本商工会議所の三村明夫会頭は30日の定例記者会見で、韓国からの訪日観光客について、「減少のレベルは相当で、中でも北海道と九州は悲鳴に近い状況だ」と述べ、地方経済に大きな影響を与えていると分析。関係悪化が安全保障にまで影響を与えているとして、「非常に憂えているが、今となっては単純な解決は難しい」との認識を示した。

4296チバQ:2019/09/02(月) 14:13:43
https://www.asahi.com/articles/ASM8R44TZM8RTIPE00H.html
対立泥沼化、韓国人客が激減 観光地「いつまで続く」
有料会員限定記事 日韓関係・GSOMIA破棄

山野健太郎、竹野内崇宏、関口佳代子 竹井周平 ソウル=清水大輔 2019年8月23日22時31分
 日韓の対立が深刻化するなか、国内を訪れる韓国人観光客が九州などを中心に急減している。回復の兆しをつかめない状況に、関係者は頭を抱える。

 水郷を巡る観光船「どんこ舟」が人気の福岡県柳川市。市内に4社ある運航会社の一つ「大東エンタープライズ」によると、8月の韓国人客はゼロで、9月も予約がまったく入っていないという。責任者は「船の運航回数も半分ほどに減らさざるを得なくなっている。船頭たちの給料にも影響が出る」と話す。

 市内を訪れる韓国人観光客は年々増え、2018年には外国人観光客約23万4千人の半分を占めた。だが日本が韓国への輸出管理を強化した今年7月ごろから、団体客が減り始めた。

 市観光課の担当者は「韓国人客は去年の半分ぐらいに激減している。政治問題なので影響がいつまで続くか見通せない」と戸惑う。

 国内有数の温泉地・大分県別府市でも「韓国人旅行者が目に見えて減っている」(市観光協会の担当者)という。「地獄巡り」などが人気で、17年に別府市を訪れた外国人観光客約60万人の55%を韓国人客が占めていた。だが今夏はホテルの予約状況が鈍く、満室にならない日が目立つという。

 外国人観光客でにぎわう東京・原宿。韓流アイドルが来店したことで、10〜20代の韓国人客にローストビーフ丼が人気の「RedRock 原宿店」。日韓の対立が悪化する前は、1日に100人以上の韓国人客が訪れていたが、最近は20人に届かない日が増え、1日あたりの売り上げも10万円ほど減ったという。夏休みを利用して友人3人で来店したソウルの男子大学生(24)は「文化の交流は切り離すべきだ」と話した。運営会社の東京マネジャー島田亮さん(28)は「日韓関係の悪い状態が早く終わってほしい」と言う。

 日本政府観光局によると、7月の訪日観光客は全体で5・6%増(前年同月比)だったが、韓国からは7・6%減だった。修学旅行など団体客のキャンセルが目立つという。

 大阪出入国在留管理局関西空港…

4297チバQ:2019/09/02(月) 17:55:08
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-61128197-business-kr
年間40万人の韓国人客が激減、長崎・対馬の静かすぎる夏
8/28(水) 16:58配信日経ビジネス
年間40万人の韓国人客が激減、長崎・対馬の静かすぎる夏
韓国人旅行者が連なって歩いていたという厳原地区の中心部
 「売り上げは9割くらい下がったのかな。いつもだったら船を待つ韓国のお客さんが買い物に来てくれて、会計待ちが長くて諦める人もいるくらいなのに」。韓国・釜山への航路がある長崎県対馬市北部の比田勝港近く。アイスクリームや飲み物、土産品を販売し、イートインスペースを備えた商店を営む天瀬弘子さんは出航を待つフェリーに目をやり、そうつぶやいた。

【関連画像】以前は道路にまで韓国人旅行者が並んでいたという比田勝港。8月最後の週末、人影はまばらだった

 日曜日の夕方ともなれば「出国手続きの行列がターミナルから道路にずっと続いていた」(天瀬さん)。8月最後の日曜日となった25日の夕方は、430人が乗れる高速旅客船の出航まであと1時間を切ったというのに、港に集まった旅行者は100人にも満たないようだった。

 福岡市から北に約100㎞の玄界灘に浮かぶ国境の島・対馬。古くから漁業などが盛んだが、2018年は41万2782人の外国人が訪れるなど観光の島でもある。外国人観光客の99%以上は福岡市よりも近い約50km北の韓国から訪れる。対馬市のまとめでは、韓国人観光客は2010年に6万人ほどだったが40万9882人にまで急増した。

 それとともに旅行客向けの商店も増加。天瀬さんの店も、もともとは電器店として使用していたが、旅行者の増加を目の当たりにして、3年ほど前に旅行客相手の商売を始めたばかりだという。ホテルなどの宿泊施設も増えており、人口約3万人の島に小規模の民宿などを合わせると100軒を超える宿泊施設がある。日本の他の地域と同様に過疎化が進む中、地価上昇の動きさえもあった。

 だが、この夏、日韓関係の悪化で状況は一変している。比田勝港では韓国と結ぶ旅客船の減便が相次ぎ、市南部の厳原港を発着する韓国便は全便運休になった。法務省の出入国管理統計によると、減便が始まった今年7月に比田勝港から入国した外国人は1万4891人で、昨年同期の2万3382人から5000人近く減少している。

 韓国人観光客の減少は島内各地に打撃を与えている。島の南部に位置し、市役所などもある市中心部の厳原地区。ホテルやショッピングセンター、免税店などが立ち並ぶこの地域では、ホテルや商店の出入り口はもちろん、郵便局や工事の看板にまであらゆるところにハングルの表記がある。ただ人波はまばらで、買い物帰りの地元住民の姿がほとんどだ。

 「この通りは韓国の人たちがいつもいっぱいだったのに、今はさっぱり。ホテルもずっと満室続きだったけど、団体客のキャンセルが続いてガラガラ。大打撃ですよ」。ホテルに勤める50代の女性は説明する。ホテルの館内に人の気配はなく、「この状況が続けば経営は立ち行かない」と表情を曇らせる。

4298チバQ:2019/09/02(月) 17:55:22
 状況は韓国資本の宿泊施設も同様のようだ。厳原地区の高台から海を臨むホテル。ここは対馬と韓国を結ぶ船便を手掛ける韓国の会社が経営する施設だ。韓国人の従業員は「7月以降、宿泊客が大きく減少している。今日に関しては韓国からのお客さんは1人もいない」と話す。

 島内の店舗では環境変化に対応する動きも見られる。

 「あそこは日本人が入ると注意されるんですよ」。近所の住民らがそう話していた韓国人観光客向けの免税店。記者が身分を明かさずに「日本人ですが大丈夫ですか」と入店すると、住民の言葉に反して店員は「どうぞゆっくりご覧になってください」と丁寧な対応で迎えてくれた。

 免税店内の商品にはハングルで書かれたタグが付けられている。店内にいる客は韓国人とみられる3人だけだった。免税店の対応を先の住民らに伝えると「信じられない」と驚いていた。

 住民らは口々に「韓国バブルは弾けた」と話す。また「今さら日本人を島に呼び込もうとしてもうまくはいかない」と指摘する人もいる。韓国頼みになっていた対馬の観光ビジネスを見直す時が来ているのかもしれない。

藤中 潤

4299チバQ:2019/09/04(水) 13:00:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000510-san-l29
世界遺産「はしご」して 奈良交通がバスを実証運行
9/4(水) 8:15配信産経新聞
世界遺産「はしご」して 奈良交通がバスを実証運行
奈良交通が実証運行する「世界遺産周遊急行バス」
 奈良交通は21〜23日、東大寺や平城宮跡、法隆寺などの観光スポットを効率的に巡る「世界遺産周遊急行バス」を実証運行する。平城宮跡へのアクセスを改善させるとともに、奈良公園と法隆寺間の所要時間も短縮。奈良公園周辺だけの散策にとどまらず、県内に点在するさまざまな世界遺産にも足を運んでもらい、観光客の滞在時間延長を図るのが狙い。

 春日大社本殿-法隆寺前間には現在、路線バス「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」が運行。沿線には47の停留所があり、両区間を1時間10分で結んでいる。

 これに対し、東大寺大仏殿・国立博物館(春日大社前)-法隆寺前間を結ぶ世界遺産周遊急行バスは、区間内にある停留所を14に絞り込み、所要時間は55分と従来よりも15分短縮。薬師寺や唐招提寺、平城宮跡にほど近い停留所が組み込まれ、奈良が誇る世界遺産を効率よく観光できるルート設定になっている。

 奈良を訪れる観光客の多くは、東大寺や春日大社、興福寺といった世界遺産が集中する奈良公園周辺を散策するだけで、奈良観光を完結させる傾向がある。急行バスの運行によって観光客の分散を図り、滞在時間の延長につながればと、県が奈良交通に要請して実現した。

 区間運賃は路線バスと同様。車内アンケートの結果などを踏まえ、今後の本格運行を検討する。

 実証運行では、東大寺大仏殿・国立博物館発が午前9時38分〜午後4時8分に8便、法隆寺前発は午前9時43分〜午後3時43分に7便を運行する。問い合わせは奈良交通お客さまサービスセンター(0742・20・3100)。

4300とはずがたり:2019/09/13(金) 19:17:13
対馬を潰しに来る産経新聞。対馬観光物産協会の事務局長が韓国嫌いを示唆するような記事書いて。

韓国人が来なくなって困ってるからと云ってネトウヨが大挙して押しかけてきてくれる訳でもないしね。

韓国人観光客激減で対馬の観光に打撃深刻 閑古鳥にも「静かさ取り戻した」の声
https://www.sankei.com/region/news/190911/rgn1909110007-n1.html
2019.9.11 07:02地方長崎

 日韓国境に近く、旅行者の大部分を韓国人が占める長崎県・対馬のホテルや飲食店などの観光業が、日韓関係悪化による韓国人旅行者の激減に悲鳴を上げている。韓国・釜山から高速船で1時間強とアクセスが良く、昨年は人口約3万人の島に約41万人の韓国人が訪れた。対馬では危機感が広がる一方、これを機に韓国人客への依存から脱するべきだとの声も出る。

 長崎県などによると、対馬市を昨年訪れた観光客は約53万7千人で、韓国人が4分の3を占めた。25の主要宿泊施設のうち、約10施設で、今年7月の宿泊者数が前年同月より5〜9割減り、8月も落ち込んだ。

 対馬と釜山を結ぶ高速船の運休や減便の動きも出ている。

 韓国人客の大半が入国する島北部の比田勝港の周辺は8月上旬、閑散としていた。港に面した韓国人向けのカフェは空席が目立ち、店員の原弘美さん(46)は「3年前にオープンしてから、毎日こんなに暇なのは初めてだ」とこぼした。

 港から徒歩約5分のホテルでは、7月中に約170件のキャンセルが出た。韓国人の男性従業員(29)は「個人客はまだ来ているが、団体客の宿泊はほぼゼロで、半分以上が空室。いつまでこの状況が続くのか…」と不安そうだった。

 対馬市によると、対馬と釜山を結ぶ高速船は平成11年に運航が始まり、12年の韓国人旅行者数は約7550人となった。

 その後、運航企業が増え、買い物やトレッキング、釣りを楽しむために訪れる旅行者数が爆発的に増加した。韓国人観光客の島内消費額は、29年に約79億4100万円に上ったとの試算もある。

 それだけに、港近くのスーパーで働く梅野矢素子さん(58)は「韓国人は日常の風景の一部」と話す。店内は韓国人に人気だという缶チューハイや、スナック菓子「うまい棒」が山積みのまま残り、レジ横には会計を意味するハングルの大きな表示があった。

 一方、港から路線バスで約2時間半かかる市中心部、対馬市厳原町の住民は複雑だ。70代の無職女性は「急に韓国人が増えて戸惑っていた。対馬には打撃かもしれないが、静かな島を少し取り戻せた」と打ち明ける。

 対馬観光物産協会の西護事務局長(46)は「本音を言えば、日本人の観光客をもっと増やしたい」とこぼす。韓国人観光客は日本製の食品や日用品を多く買い求めるが、対馬の特産物はあまり売れないという。

 西さんは「韓国人を大量に受け入れた飲食店やホテルで日本人客が減った例もある。外交といった外部要因で打撃を受ける可能性もあるし、韓国に依存するリスクは高い」と課題を指摘している。

4301チバQ:2019/09/18(水) 13:27:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00000014-san-l40
墓や駅前など高級ホテル続々 再開発が建設後押し 福岡
9/18(水) 7:55配信産経新聞
 近鉄グループが博多都ホテルを建て替えたのは、施設老朽化に加え、ビジネス利用中心から高級路線への転換によって、収益力の向上を目指したからといえる。

 高級路線で期待するのは、海外からの訪日旅行(インバウンド)客の増加だ。

 「来年3月までの予約では、インバウンド客が55%を占める。旧ホテル時代より20ポイントほど高い」。近鉄不動産の柏雅之・事業開発推進部部長は、ほっとした表情で語った。

 香港や欧米、シンガポールからの予約や問い合わせが目立つという。これらの国や地域からの訪日客は富裕層が多く、滞在日数も長い傾向がある。

 予約状況をみる限り、近鉄の戦略は、順調なスタートを切りそうだ。

 福岡市内ではここ数年、高級ホテルの開業や誘致が進む。令和4年度には、天神地区に外資系の最高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が開業する。

 福岡市の高島宗一郎市長は「福岡市のステージを上げ、成長を続けるには、富裕層を取り込むハイグレードホテルが不可欠だ」と、たびたび強調する。

 ただ、福岡市が国内外の高級ホテル事業者にとって、飛び抜けた有力地になったとまではいえない。

 九州経済連合会観光・サービス産業部の担当者は「ホテルの収益性で考えれば、やはり首都圏の方が魅力的だろう。福岡市は、再開発プロジェクトなどでまとまった土地が出てくるので、ホテル事業者の進出につながっている」と指摘した。

 再開発という追い風が吹く今のうちに、福岡を訪れる富裕層を増やす取り組みが必要となる。(九州総局 中村雅和)

4302チバQ:2019/09/19(木) 10:47:09
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336981
ゴルフ場「韓国客、まさかゼロとは」 出口なしの対立で
9/18(水) 21:51配信朝日新聞デジタル
ゴルフ場「韓国客、まさかゼロとは」 出口なしの対立で
韓国人客が減ったという大丸福岡天神店の免税カウンター=2019年7月24日午後、福岡市、田幸香純撮影
 日韓の対立による実体経済への悪影響が鮮明になってきた。8月の韓国からの旅行者は前年からほぼ半減し、日本から韓国への輸出は1割近く減った。需要のかき消えた観光地や、不買運動に見舞われる日本企業の悩みは深いが、両政府は拳を振り上げたまま。事態解決を模索する動きは弱い。


 別府や由布院など韓国人客に人気が高い温泉地を抱える大分県。宿泊客が急減し、大分県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、8月の韓国人客が前年同月から8割減ったホテルもあるという。堀精治専務理事は「今年いっぱいは厳しい状況が続くだろう。耐えなくてはならない。政治的対立には落としどころも考えてほしい」と話す。

 韓国から近く、温暖で秋から冬にかけてゴルフと温泉を一緒に楽しむ韓国人客が多い地域だ。普段なら予約が伸びるかき入れ時だが、その兆しは見えない。

 大分空港から車で約20分のパシフィックブルーカントリークラブ(大分県国東市)は、宿泊施設が併設され、利用者の半数が韓国人だったという。だが7月以降、キャンセルが相次いだ。もともと団体客が多く、貸し切り予約はすべてキャンセルで全体で計1200人分に上る。

 8月までに韓国の格安航空会社(LCC)が韓国と大分空港を結ぶ3路線を運休したことも逆風となり、新たな予約も入らなくなった。韓国人客数は9月は前年同月の半分以下で、10月は9割も減る見通しだ。

 別府ゴルフ倶楽部(大分県杵築市)は、韓国人客が9月に入ってゼロになった。予約も入らないという。全36ホールのゴルフ場に、天然温泉を楽しめる宿泊施設がある。ここ数年は韓国人客数が右肩上がりで増え、昨年度はのべ5千人が利用した。男性支配人は「減少は覚悟していたが、まさかゼロとは。サービス業としては厳しい状況だ」と頭を抱える。

 韓国人客に人気だった観光地を抱える地方への影響は、全国に広がる。

 北海道では、北洋銀行(札幌市)が17日、観光客が減った旅館や飲食店を対象にした緊急融資の相談窓口を道内の全店に開いた。

 「韓国人客が例年の半分しか来ていない。資金繰りを相談したい」といった連絡が9月に入って相次いだためだ。観光客急減による窓口設置は昨年9月の北海道地震以来で、担当者は「まだ大きな混乱は起きていないが、韓国人客の減少がいつまで続くかわからない。観光関連の事業者の不安を払拭(ふっしょく)したい」と話す。(田幸香純、高橋尚之)

朝日新聞社

4303荷主研究者:2019/09/23(月) 14:47:12

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49177640Z20C19A8LB0000/
2019/8/30 6:00 日本経済新聞 電子版 北陸
金沢のホテル、一足遅れの客室急増 稼働率低下が鮮明
ホテル変調・金沢(上)

4304荷主研究者:2019/09/23(月) 14:47:30

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49228450Q9A830C1LB0000/
2019/8/30 21:00 日本経済新聞 電子版 北陸
金沢のホテル、人手不足で売り止めも 立地エリア拡散
ホテル変調・金沢(下)

4305チバQ:2019/09/23(月) 18:54:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000009-jij_afp-int
英旅行大手トーマス・クック、営業停止 救済合意ならず
9/23(月) 10:56配信AFP=時事
英旅行大手トーマス・クック、営業停止 救済合意ならず
英ロンドンにある英旅行代理店トーマス・クックの支店前を歩く人々(2019年7月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)英旅行代理店トーマス・クック・グループ(Thomas Cook Group)は23日、救済合意が成立しなかったため、営業を停止すると発表した。

 178年の歴史を持つトーマス・クックは、事業存続のための民間投資を得るのに苦戦していた。今回の営業停止により、多数の旅行客に影響が出る恐れがある。

 トーマス・クックは、2億ポンド(約270億円)を必要としており、これが得られなければ破産による財産管理に直面して60万人の旅行客に影響を与え、平時としては英史上最大の本国への帰還措置が必要になる恐れがあるとしていた。

 同社の交渉に近い筋はAFPに対し、同社が民間から投資を得られなかったため、政府が介入しなければ破綻するだろうと述べていた。しかし英紙タイムズ(The Times)によると、英政府はトーマス・クックの長期的な事業継続の可能性に懸念を示して介入を避け、同社は破綻の危機にひんしていた。

 ドミニク・ラーブ(Dominic Raab)英外相は、影響を受けた英国人旅行者15万人が外国で足止めされないようにすると約束した。

 2年前に破綻した英格安航空のモナーク航空(Monarch Airlines)は当時、英政府に対して同航空会社を利用し外国で足止めされた旅行客11万人を本国へ帰すための緊急措置を取るよう求め、航空機の手配で納税者に約6000万ポンド(約80億円)の負担がかかった。これについて英政府は当時、平時としては英国史上最大の本国への帰還措置だとしていた。【翻訳編集】 AFPBB News

4306チバQ:2019/09/23(月) 20:27:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000027-asahi-int
香港デモで観光業が悲鳴 繁忙期の夏休み「客足9割減」
9/23(月) 17:39配信朝日新聞デジタル
香港デモで観光業が悲鳴 繁忙期の夏休み「客足9割減」
高級ブランド店が並ぶ尖沙咀(チムサーチョイ)の広東道。中国本土からの客足が途絶え、閑散としている=2019年9月6日、香港、平井良和撮影
 香港で続く抗議デモを受けて、全体の約8割を占める中国本土からの訪問客が激減し、地元の観光業に暗い影を落としている。10月1日の国慶節に始まる大型連休がかき入れ時だが、「今年は期待できない」との見方が広がる。

 「今日はまだ一人も客が来ていないよ」

 9月の夕方。夜景で知られる香港島の大観覧車のそばで観光客向けの記念撮影の店を営む蔡さん(56)は嘆いた。夏休みは繁忙期だが、「客足は9割減だ。欧米からも中国からもまったく来なくなった」。

 この商売を始めて30年以上。2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)の流行で観光客が減ったことがあったが、「今回はその時よりひどい。早く平静さを取り戻してほしい」とため息をつく。

 香港島の対岸にある繁華街の尖沙咀(チムサーチョイ)。高級ブランド店が立ち並ぶ広東道は閑散としていた。飲食店を営む女性は「7月ごろから中国本土の客が来なくなり、周辺のブランド店はがらがらになった。うちも売り上げは半減だ」とぼやいた。

 名だたる観光地も人影は少ない。香港島のテーマパーク「海洋公園」によると、7〜8月の入場者数は前年同期比26%減。「減少分のほとんどは中国本土からの旅客だ」という。香港のディズニーランドが混雑していない様子も地元メディアで盛んに報じられた。

4307とはずがたり:2019/09/23(月) 23:04:13


英旅行大手トーマス・クック、破産申請 旅行者15万人の帰国作戦が開始
https://www.bbc.com/japanese/49792020
6時間前

4308チバQ:2019/09/26(木) 12:36:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000138-jij-pol
カジノ誘致へ自治体「火花」=東京、名古屋など8地域検討
9/24(火) 20:22配信時事通信
 カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に関する観光庁の意向調査で、東京都や名古屋市、大阪府・市など8地域が「予定または検討している」と回答したことが24日、明らかになった。

 IR整備法は国内最大3カ所まで整備計画を認めると定めており、誘致を目指す各地域は今後、3枠をめぐって火花を散らすことになる。

 8地域は、北海道、千葉市、東京都、横浜市、名古屋市、大阪府・市、和歌山県、長崎県。赤羽一嘉国土交通相は同日の会見で「今後自治体にヒアリングを行い、認定申請の時期の設定など所要の準備を着実に進めたい」と語った。

 観光庁は今月4日、観光客の増加や雇用創出効果などIR整備地域を選定する際の審査基準を盛り込んだ基本方針案を公表。来年7月までに基本方針を決定する予定で、自治体のIR事業者選定はこれを踏まえ進められる。自治体はその後、IR事業者と共に区域整備計画を策定し、国に認定を申請する。国は2020年にも3カ所を選定。早ければ20年代半ばの開業が見込まれている。

4309チバQ:2019/09/26(木) 12:37:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000029-asahi-soci
東京都がIR誘致「予定・検討」 千葉など8地域が意向
9/24(火) 12:29配信朝日新聞デジタル
東京都がIR誘致「予定・検討」 千葉など8地域が意向
 カジノを含む統合型リゾート(IR)整備について、国土交通省がおこなった誘致の意向調査に対して、東京都や大阪府・市など全国の8地域が、誘致予定か検討していると答えたことがわかった。赤羽一嘉国交相が24日の閣議後会見で明らかにした。国交省はこれらの自治体に聞き取りをし、整備計画の申請や認定のスケジュールを決めたい考えだ。

 意向調査は、誘致を「予定している・検討している」か「予定していない」のどちらかを選ぶ。19日が回答期限で、申請の主体になる都道府県と政令指定市の計67自治体に聞いた。

 国交省によると「予定している・検討している」と回答したのは、北海道、千葉市、東京都、横浜市、名古屋市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の計8地域。今回の調査は現時点での意向を聞いたもので、「予定していない」を選んだ自治体でも、整備計画の申請をすることができる。

4310チバQ:2019/10/03(木) 13:50:55
https://www.sankei.com/economy/news/191003/ecn1910030009-n1.html
黒門市場、ホテル…訪日韓国人客消えた 観光産業に打撃
2019.10.3 10:13経済産業・ビジネス
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷

その他の写真を見る(1/2枚)
 日韓関係の悪化により、日本を訪れる韓国人旅行者数が激減し、人気だった観光スポットは軒並み打撃を受けている。今年8月の訪日韓国人客は前年同月より48%減って30万8700人。平成23年の東日本大震災直後並みの大幅な落ち込みとなった。日韓関係に改善の兆しがみられない中、専門家は「観光産業に大きな影響が出る可能性がある」と危惧している。
(土屋宏剛)

 「通りを歩く韓国人客が目にみえて減ってしまった。全体的に活気がない」

 「大阪の台所」として知られる大阪・ミナミの黒門市場で訪日外国人客(インバウンド)に人気のカレー店「ニューダルニー」を営む吉田清純さん(71)はため息をつく。

 同市場は平日の観光客の約8割が訪日客。同店も一日に約100人の訪日客が来店し、約2割が韓国人客だったが、現在ではゼロという。「日本に来てくれるなら歓迎したいが、政治的な問題なのでどうすることもできない」と肩を落とす。

 訪日客の宿泊が多い道頓堀ホテル(大阪市中央区)も、8月から減少し、9月に入ると予約はほぼゼロに。韓国以外の国への訪問営業の回数を増やし、宿泊者数の回復を図っている。

 日本政府観光局(JNTO)の統計調査によると、韓国人客の減少は全体の訪日客数にも影響しており、8月の訪日客数は前年同月より2・2%減の約252万人。昨年9月の北海道地震や台風21号被害による関西国際空港閉鎖などで、5・3%減(216万人)となって以降、初めて前年同月を下回った。

 韓国では、日本政府が半導体材料3品目の対韓輸出規制を強化した7月以降、訪日旅行を控える動きが加速した。日本国内に週約1200往復便を運航していた韓国の航空8社は、これまでに約3割にあたる約370便を減便または運休。関西空港も8月に約100本減少した。

 大阪観光局が発行する「大阪周遊パス」もあおりを受ける。大阪の主要観光施設への入場が無料・割引になり、特に韓国人客の人気を集めていた商品だったが、28年度の150万枚から昨年度は台風21号被害で132万枚に減少。「今年はさらに伸び悩む可能性がある」(観光局担当者)という。

 韓国以外のアジア地域からの誘致に力を入れているが、担当者は「年内の訪日客数に影響が出るのは間違いない」。

 訪日客の動向に詳しい和歌山大の大井達雄教授(47)は「観光産業は災害や政治問題に影響を受けやすい。韓国以外の国に訪日を控える動きが波及した場合、もっと大きな被害につながる」とし、より多くの国から観光客を呼び込む必要性を指摘した。

4311チバQ:2019/10/03(木) 13:51:41
いきたいんですよねえ
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/191003/ece1910030945003-n1.htm
ロシア・ウラジオストクへの日本人観光客が急増 昨年の2万人超上回る勢い (1/2ページ)
2019.10.3 09:45
Facebook
Twitter

LINE

pocket
print
mail
 ロシア極東の港町ウラジオストクを訪れる日本人観光客が増えている。交通アクセスの良さや査証(ビザ)手続きの簡素化が後押しした。ウラジオストクを中心とする沿海地方を訪問した日本人は昨年初めて2万人を超え、今年はそれを上回る勢い。地元政府もインバウンド獲得に力を入れており、観光都市として熱視線が注がれている。

ロシア・ウラジオストク中心部を歩く外国人観光客ら(共同)
ロシア・ウラジオストク中心部を歩く外国人観光客ら(共同)
 成田空港から2時間半で「日本に最も近い欧州」とも評される。中央アジア料理や地産のカニ、ホタテを提供する飲食店が立ち並び、オペラやバレエで世界的に名高いマリインスキー劇場の支部など文化芸術施設も充実。カニ祭りや氷上マラソンといった独特な催しも旅行者を引き寄せる。

 ソ連時代は閉鎖都市で、開放後もモスクワやサンクトペテルブルクなど西部に比べ発展は遅れた。だが、2017年に日本など18カ国の観光客らを対象とする「電子ビザ」制度が導入されたことで、旅行者が急増した。

 沿海地方政府によると、18年の外国人観光客は過去10年で最多の約65万人だった。内訳は中国が約37万人で首位、韓国が約22万人と続いた。日本は両国に離されるものの、2万人超で前年比15%増だった。今年はこれを上回るペースという。

 現地で旅行代理店を営む宮本智さんによると、日本からの観光客は、ツアーよりも個人旅行が主流。電子ビザにより、これまで大使館などで取得する必要があったビザをインターネットで申し込めるようになり「ぐっと身近になった」という。

ロシア・ウラジオストク中心部を歩く外国人観光客ら(共同)
ロシア・ウラジオストク中心部を歩く外国人観光客ら(共同)
 宮本さんは「韓国では、著名人が会員制交流サイト(SNS)で極東の旅を発信しており、ガイドブックや旅行サイトでも特集が組まれている」と指摘。日本でもネットで影響力のある「インフルエンサー」の動向が決め手になるとみる。

 こうした中、日本航空と全日本空輸は、観光やビジネスの需要が見込めると、来春以降の成田-ウラジオストク路線の開設を決めた。沿海地方政府の担当者は「モスクワよりもずっと近い極東の魅力を知ってもらいたい」と話している。(ウラジオストク 共同)

4312とはずがたり:2019/10/07(月) 14:34:31
海外メディア酷評 豊洲市場に外国人観光客が早くもソッポ
公開日:2019/05/22 14:50 更新日:2019/05/22 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254417

4313名無しさん:2019/10/07(月) 15:05:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000001-kyt-l26&amp;pos=3
ホテル激増の京都「参入控えて」と市長 悪影響踏まえ見解転換
10/2(水) 9:10配信京都新聞
ホテル激増の京都「参入控えて」と市長 悪影響踏まえ見解転換
クレーンが並び、ホテルが次々に建設されているJR京都駅南側の地域(京都市南区)
 京都市の門川大作市長は30日、市議会代表質問の答弁で、市中心部などで急増している宿泊施設について、「市民生活との調和を最優先にしない施設は参入を控えてほしい」などと述べた。観光客の増加が暮らしに悪影響を及ぼしている一面を踏まえ、市民生活重視の姿勢をアピールした。
 市は2016年にまとめた「宿泊施設拡充・誘致方針」の中で、市内に必要な客室数を4万室と想定し、誘致に力を入れてきた。だが、今年3月末時点ですでに約4万6千室に達しており、今後も増え続ける見通しだ。門川市長は5月の市議会で従来の見解を改め、「数としては満たされつつある」と述べていた。
 門川市長はこの日始まった代表質問で、寺田一博市議(自民党)の質問に対し、「京都に進出したい企業やオフィス、住宅などの必要性も高まっている」と前置きした上で、宿泊施設に関して「市民生活との調和を最優先とし、地域の活性化や京都の文化の継承につながる施設は歓迎するが、そうではない施設は控えてほしい」と訴えた。
 市は今後、関係団体にこうした意向を伝える方針だが、強制力はない。11月に観光と市民生活の調和に向けた中長期的な取り組みを公表する予定で、今後、不足するオフィスの確保を含めて土地利用の在り方についてどこまで具体性のある対策を打ち出せるかが焦点となる。

4314チバQ:2019/10/08(火) 09:23:17
いきたひ
https://www.asahi.com/articles/ASMB74STJMB7UTFK00G.html
北方領土の観光ツアー、外務省が試験実施へ 9〜16日
楢崎貴司 2019年10月7日18時41分

シェア
ツイート
list
ブックマーク
0
メール
印刷
[PR]
 日本とロシア両政府による北方領土での共同経済活動の一つである日本人向けの観光ツアーについて、外務省は7日、50人規模で9〜16日に試験的に行われる、と発表した。日本政府としては、こうした活動を通じてロシアとの信頼醸成を図り、北方領土の交渉を後押ししたい考えだ。

 同省によると、一般客と政府関係者ら約50人が参加し、料金は1人あたり約34万円。北海道東部で元島民らと交流した後、11日に船で国後島を訪問し、14、15両日は択捉島に滞在する。ツアーは観光庁が公募で決めた旅行会社が主催する。

 ツアーは、6月の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の際の日ロ首脳会談で、安倍晋三首相とプーチン大統領の間で今秋実施で合意していた。元島民が墓参のため島を訪れる際などの「ビザなし渡航」と同じ枠組みで試験的に行われる。本格実施に向けては、北方領土内で違法行為があった場合にどう取り締まるかなどについて、両国の法的な立場を害さない「特別な制度」が必要となるが、今のところ定まっていない。

 茂木敏充外相は4日の記者会見で、「両国間の交流がさらに深まり、信頼関係が醸成されることは我が国にとって領土問題を解決し、平和条約を締結していくという基本方針に沿ったものだ」と語った。(楢崎貴司)

4315とはずがたり:2019/10/08(火) 20:23:32
https://twitter.com/tyodai/status/1180681635357839361
頂戴様。
@tyodai
「金剛山ロープウェイ復旧無理です」

大阪・金剛山ロープウェイ、当面休止 コンクリート強度に問題
https://www.sankei.com/west/news/190316/wst1903160015-n1.html
2019.3.16 07:50産経WEST

 大阪府と奈良県にまたがる金剛山(標高1125メートル)の登山者の足として知られる同府千早赤阪村の村営「金剛山ロープウェイ」について、村は15日、山上の「金剛山駅」の施設のコンクリート強度に問題があるとして、同日からの運行を休止すると発表した。運行再開は早くても5月末ごろになる見込み。

 大阪北部地震など各地で災害が多発していることから、村が昨年秋から安全性確認のため耐震診断を実施。その結果、中間報告の段階で、「金剛山駅」の駅舎に隣接する待合室や切符売り場などの壁の強度に問題があることが確認された。「金剛山ロープウェイ」は昭和41年春の開業で、50年以上の歴史を持つことから経年劣化による可能性があるという。

 一方、現時点で鉄塔や駅舎本体など運行に関わる部分での異常は確認されておらず、村は5月末に出る耐震診断の最終報告を待って、再開に向けた改善計画を立てる方針。

 金剛山ロープウェイは現在、指定管理者が運行業務を担当しており、千早駅から金剛山山頂近くの金剛山駅までを約6分で結ぶ。平成29年度の利用者数は約10万9千人だった。

4316とはずがたり:2019/10/10(木) 09:10:09
うお,,帝国ホテル京都祇園進出!

でもなんか古くさい建物だよなあ。。文化財だったのか

帝国ホテル進出「祇園ブランド」再構築期待
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50798320Z01C19A0LKA000/?n_cid=SNSTW001
2019/10/9 19:20

祇園甲部歌舞練場の敷地内にある国の登録有形文化財「弥栄会館」に耐震工事を施し、富裕層向けホテルとして活用する計画だ。

帝国ホテルが京都・祇園にホテル開業へ 国の有形文化財の「弥栄会館」を改修工事
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20191009/GE00029942.shtml
更新:2019/10/09 18:39

 京都・祇園の花見小路にある「弥栄会館」。80年以上前に劇場として建てられ、国の有形文化財にも登録された歴史あるこの建物が、ホテルに生まれ変わることになりました。

 京都市東山区の「弥栄会館」を運営する学校法人「八坂女紅場学園」と「帝国ホテル」がホテルとして改修工事を行うことで合意したということです。

 「慣れ親しんできた祇園の町並みを継承していくお話の中で、祇園をはじめとする京都の皆様との共存共栄を目指してまいりたいと考えております。」(帝国ホテル 定保英弥社長)

 京都に訪れる国の内外の富裕層をターゲットとしていて、帝国ホテルとしては東京・長野・大阪に続いて4か所目。開業は数年以上先だということです。

弥栄会館に帝国ホテル開業へ 2022年春 祇園に初の本格高級ホテル
https://mainichi.jp/articles/20191004/k00/00m/040/307000c
毎日新聞2019年10月5日 06時00分(最終更新 10月5日 06時00分)

 京都市東山区の祇園にある弥栄(やさか)会館(国登録有形文化財)に2022年春にも、帝国ホテル(東京都)が開業することになった。同会館を所有する学校法人「八坂女紅場(やさかにょこうば)学園」(同区)から賃借し、耐震工事を施した上でホテルに改装する。国内外の観光客に人気の祇園に本格的な高級ホテルが進出するのは初めてとなる。

 帝国ホテルと同学園がホテル開業に向けた基本合意をした。近く発表する予定。弥栄会館は1936年に建設され、地上5階地下1階建ての鉄筋コンクリート造り。観光客が伝統技芸を鑑賞できる「ギオンコーナー」や祇園甲部歌舞会などが入る。01年に国登録有形文化財となったが、耐震補強が必要とされていた。

 同学園は芸舞妓(げいまいこ)の教育施設「祇園女子技芸学校」を運営している。帝国ホテルからの賃料の一部を、隣接する祇園甲部歌舞練場の耐震工事費に充てる予定という。

 祇園では外国人観光客らによる芸舞妓の強引な撮影や、建物への無断侵入、のれんなどの汚損といったマナー違反が問題となっているが、地元関係者は「マナーを守り、観光を楽しんでいただくことを期待している」と話している。【菅沼舞】

4317チバQ:2019/10/17(木) 09:13:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000002-kitanihon-l16
県内観光キャンセル続々 台風で北陸新幹線不通
10/17(木) 0:52配信北日本新聞
県内観光キャンセル続々 台風で北陸新幹線不通
客足が落ち、休止中のレジが目立つ土産物店=JR富山駅
 県内と首都圏を結ぶ大動脈である北陸新幹線の不通により、秋の行楽シーズンを迎えた県内観光地や宿泊施設で予約のキャンセルが相次いでいる。JR東日本は東京-富山・金沢間の全線再開まで少なくとも1〜2週間、再開後も本数は通常の5〜6割になると見込む。予約の取り消しに悲鳴を上げる関係者は、影響の長期化にも気をもんでいる。

 「まさかここまで影響が大きくなるとは」。黒部峡谷鉄道(黒部市黒部峡谷口)の浦島孝之営業部長代理は眉をひそめる。台風19号の接近に伴い7日から13日に約3千人がキャンセルした。台風通過後も新幹線不通の影響を受け、16日までの合計は4500人にまで膨らんだ。「紅葉時季のこれからが書き入れ時。運休が続くと正直厳しい」

 黒部方面での観光ツアーを企画している黒部・宇奈月温泉観光局(同市若栗)は、3連休明けの15日から予約客の電話対応に追われた。代替の交通手段を尋ねる人がほとんどで、担当者は「飛行機やバスを使ってでも来たいと思ってくれるといいけど…」と心配そう。

県内観光キャンセル続々 台風で北陸新幹線不通
大型機で富山空港に到着した利用客=16日午後7時10分ごろ
 「今が紅葉の見頃。タイミングが悪く残念」。立山黒部アルペンルートを運営する立山黒部貫光(富山市桜町)の担当者も頭を抱える。旅行会社から北陸新幹線を利用したツアー商品の販売を当面中止するとの連絡があったといい、「復旧の見込みもはっきりせず、今後もキャンセルは増えるだろう」と肩を落とす。

 新湊きっときと市場(射水市海王町・新湊)では3連休から今月末にかけて、旅行会社のツアーで約300人、団体予約も20件ほどのキャンセルが発生。秋の味覚のベニズワイガニが旬を迎えており、担当者は「かなり痛い状況だ。当面は中部圏や西日本での営業を強化したい」と話した。

 JR富山駅周辺を行き交う観光客もいつもより少ない。新幹線改札横の「おみやげ処富山」は、売り上げが約4割減少。広瀬理佳店長は「普段は3〜5台稼働しているレジが1台で事足りるほど」と話す。駅弁などを販売する源(富山市南央町)は、客足が戻るまで東京方面の上りホーム売店の営業時間を短縮する。

 レンタカーのトヨタレンタリース富山・富山駅前店(同市神通本町)では今月末までの予約のキャンセルが約200件に上った。高井聡レンタル部富山エリア長は「ビジネス客は米原や長岡回りの代替ルートでも来るが、観光客は無理しようと思わないのではないか」と厳しい見方を示した。

 宿泊施設にも影響が出ている。富山駅に近いホテルでは、台風の接近から16日までに約1千万円分のキャンセルが発生した。担当者は「行楽シーズンの稼ぎ時なので困り果てている。運行本数が元通りになるまで、観光客も戻らないかも」と影響が長引くことへの不安を漏らした。(社会部・室利枝、相川有希美)

■大型機に変更「助かった」 富山空港利用客
 台風19号の影響で北陸新幹線の不通が続く中、全日空は15日から富山空港発着の羽田便の一部を大型機に変更しており、16日も同空港は利用したビジネスマンらで混み合った。

 15日から2往復が大型機で運航し、座席数は通常の2倍以上となっている。月1回、仕事で富山を訪れる東京都墨田区の男性会社員(34)は「航空券が取れなかったら車で来ようと思っていた。キャンセル待ちをしてようやく確保でき、助かった」と胸をなで下ろした。

 ホルン・シリルさん(34)と真理さん(35)夫妻は県内の真理さんの実家に帰省後、東京経由でフランスに帰国予定という。「高速バスで東京に行くしかないと思っていたので、大型機に変更してくれて、とてもありがたい」と喜んだ。

 一方、北陸新幹線の早期復旧を願う人も。東京出張で新幹線をよく利用していた富山市堀川小泉町、会社員、石野利行さん(48)は「羽田から都心までは結構遠いので不便。早く復旧してほしい」と話していた。

4318チバQ:2019/10/17(木) 09:13:33

■東京への高速バス、一部の便2台運行 17日から地鉄など
 富山地方鉄道など3社は共同運行する富山-東京間の高速バスについて、17日から一部便の車両(定員27人)を2台に増やす臨時措置を取る。北陸新幹線の東京-富山・金沢間の直通運転が休止となり、需要が増加したため。

 富山地鉄によると、高速バスは1日4〜5往復運行している。新幹線不通の影響で予約が殺到し、22日まで全便がほぼ満席となっているという。

 17日から車両を増やすのは午前6時富山駅前発と、午前7時20分池袋駅東口発の便。2台で運行する期間は富山駅前発が27日まで、池袋駅東口発が28日まで。

 21〜23日は午前9時半富山駅前発、20〜22日は午後4時20分池袋駅東口発も車両を増やす対応を取る。

4319チバQ:2019/10/21(月) 18:20:33
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191021-00217917-diamond-bus_all
帝国ホテルが京都進出、激戦区で「高級路線」は奏功するか
10/21(月) 6:01配信ダイヤモンド・オンライン
帝国ホテルが京都進出、激戦区で「高級路線」は奏功するか
祇園甲部歌舞練場の耐震改修に伴い帝国ホテルに話が持ちかけられた(写真は弥栄会館) Photo:PIXTA
 10月9日、帝国ホテルが日本有数の花街である京都・祇園地区の中心にある伝統建築物「弥栄会館」に進出すると発表した。競合が激しく供給過剰が懸念される京都のホテル市場に、独自路線で一石を投じられるのか。(ダイヤモンド編集部 大根田康介)

● 「懸念材料はない」と 国内資本ホテルは楽観的

 東京の帝国ホテルが京都への進出を計画している。大阪への進出以来、23年ぶりの新ホテルの立ち上げとなる。

 今回、帝国ホテルは一からホテルを建設するのではなく、芸妓・舞妓による舞踊公演「都をどり」の会場として京都では有名な祇園甲部歌舞練場(2016年から耐震改修中)と同じ敷地内にある「弥栄会館」を借り、リニューアルするかたちだ。

 弥栄会館は、1936年竣工の和風意匠を織り込んだ建物で、国の登録有形文化財だ。地上5階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造り。土地は学校法人八坂女紅場学園が所有しており、帝国ホテルが建物を改修してホテル運営を担う。オープン時期は未定だが、数年内と見られる。

 地元のホテル関係者は、帝国ホテルの進出をどう受け止めているのか。

 国内資本のシティホテル幹部は、「我々より室数を抑えて高単価設定するだろうから懸念材料はない。一流ホテルの参入は京都にとって大変良いことだ」と楽観的で、歓迎するムードすらある。

● 帝国ホテルが目指すのは スモールラグジュアリー

 ホテルの種類は大まかに分けると、ビジネスホテルなどの「宿泊特化型ホテル」(宿泊費が1泊数千円から1万円程度)、結婚式場などの機能がある「シティホテル」(1万円程度から数万円)、部屋が広く最高級の「ラグジュアリーホテル」(数万円から10万円以上)がある。

 帝国ホテルの広報担当者によれば、京都では「スモールラグジュアリー」路線を計画しているという。小規模かつ最高級のホテルで、富裕層が主なターゲットだ。

 そのため、客層は国内資本のシティホテルとバッティングすることは少ないだろう。

 むしろ、高級路線のザ・リッツ・カールトン、フォーシーズンズといった外資系ホテルとの間で競合が起こりそうだ。

 また最近では、スモールラグジュアリーを掲げるホテルが京都市内に次々進出している。こうしたところとも客層がバッティングすると見られる。

● ホテル投資が活発化 1万2000室が「供給過剰」

 「ホテル投資の観点から見れば、間違いなく日本最強の地」とホテル開発関係者が評する京都では今、さまざまな事業者が参入している。

 例えば、すでに三井不動産や森トラストなどの東京の大手デベロッパーがすでにホテル投資に乗り出している。

 さらに、1990年代のバブル崩壊以来、約30年間も塩漬けになっていた京都駅前の土地で、「ドーミーイン」ブランドの共立メンテナンスが2020年予定でホテルを建てるなど、ニーズの高まりを背景に再び投資が始まった場所もある。

 他にも、金融商品としてのホテル売買も活発化している。例えば、東証二部上場の不動産金融のウェルス・マネジメント(東京都港区)は昨年、連結子会社が組成した特別目的会社を通じて、創業約60年の「ホテルりょうぜん」(京都市東山区)を買収した。

 こうしたホテル投資の魅力を裏付けるのが宿泊者数の増加だ。京都市の調査によれば、18年は過去最高の1582万人に上った。そんな中、宿泊費を安く抑えて京都観光を楽しみたいという客層を吸収する宿泊特化型が相次いで建設された。

 しかし、不動産サービス大手CBRE(東京)によれば、京都では2021年に約1万2000室が「供給過剰」になるという予測もある。

 今は宿泊特化型の建設が多いとはいえ、不動産投資という点でラグジュアリーホテルの建設も今後さらに増えてくるだろう。

 帝国ホテルは経営戦略について、「これから検討する」(帝国ホテル広報担当者)という。後発ホテルとして、競合に敗れない戦略をどう立てるのかが注目される。

ダイヤモンド編集部/大根田康介

4320チバQ:2019/10/28(月) 08:28:30
https://news.goo.ne.jp/article/dot/business/dot-2019102400049.html
「カジノで集客」期待できない? 地域企業も疲弊…IRビジネスのカラクリ
2019/10/27 08:00AERA dot.

「カジノで集客」期待できない? 地域企業も疲弊…IRビジネスのカラクリ

日本カジノ学院では、カナダ、オーストラリアのカジノで働きながら英語を勉強するワーキングホリデーの仲介や、海外カジノなどの就職先の紹介も行っている(撮影/フリーランス記者・澤田晃宏)

(AERA dot.)

 訪日外国人誘致の切り札として、政府が国内3カ所で計画するカジノ。治安悪化への不安などから、横浜市では市民による反対運動も起きている。だが専門家は、そもそもカジノに集客力は期待できないと指摘する。フリーランス記者・澤田晃宏氏がその実情を取材した。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

*  *  *
 慶應義塾大学経済学部3年生の石井智さん(仮名、22)は、今年5月から渋谷・公園通り沿いのビル内にある「日本カジノ学院」へ通い始めた。来年、就職活動が控えている。希望する会社から内定がとれなかったり、期待する待遇が得られなかったりした場合の「保険」を作るためだ。

「今まで日本になかった『新しい職業の誕生』! それがプロのカジノディーラーです」

 同校の看板は、そう謳う。石井さんはカジノディーラーの養成校に通い始めたことを、友人には伝えていない。

「カジノに関心のある大学生はまだまだ少ない。今からカジノディーラーとしての技術を身につけておけば、同世代に差をつけられる。将来的に幹部としてカジノ運営会社に入り、活躍できるのではないかと考えました」

 帝京大学経済学部出身の目代皓太郎さん(24)は、就職活動をせずに、日本カジノ学院に入学した。カジノ自体に興味はなかったが、カジノ業界の未来に魅力を感じていた。入学後に初めてカジノで使われるカードやコインに触れた。目代さんは言う。

「カジノの誕生で生まれる仕事はカジノディーラーだけではありません。将来的にはカジノディーラー養成校の講師や、カジノの不正を見抜くセキュリティー関連の仕事に就きたい。機会があれば海外のカジノでも働きたい」

 2018年7月、カジノを含む統合型リゾート(以下IR)実施法が成立した。刑法の賭博罪に触れるカジノの設置が、国内で最大3カ所認められることになる。基本方針の公表やカジノの規制を担うカジノ管理委員会の設置を経て、来年にも候補地が決定する。早ければ20年代前半にも、日本にカジノが誕生する見込みだ。

 日本カジノ学院の贄田崇矢代表は「16年のIR推進法の成立からカジノへの関心が高まり、生徒数も増えている」と指摘し、こう続けた。

「カジノディーラーを将来の安定職と考え、同じお金を扱う仕事ですが、縮小傾向にある銀行業を辞めて入学してきたり、親に連れられて入学する高校生がいたりします。IR型カジノ1カ所あたり、1千〜3千人程度のディーラー、スタッフが必要になります」

 同校は15年に開校。現在は全国に7校展開し、卒業生を含め約800人が学ぶ。バカラ、ブラックジャック、ルーレット、ポーカーの基本を学ぶトータル本科コース(55万円/102・5時間)のほか、海外のカジノ研修がついたコースもある。

 生徒の年齢層は幅広い。海上自衛官の女性(46)は、昨年9月に入学した。IR実施法案成立のニュースでカジノに興味を持ち、カジノについて調べるうちに、ディーラーという仕事があることを知った。

「自衛官の定年は他の仕事に比べ、早い。カジノディーラーなら体力的な負担も少なく、定年後の仕事として長く続けられると思いました」

 ただ、カジノ誕生を歓迎する声は少数派だ。朝日新聞が9月14、15日に実施した世論調査によれば、カジノを含むIRを自分が住む地域に誘致することに対し、賛成が20%、反対が71%だった。ギャンブル依存症の増加や治安悪化を危惧する声が大きい。

 そうした懸念はIR実施法に依存症対策として盛り込まれ、日本人利用客には入場時にマイナンバーカードの提示を求めた上で、「7日間で3回、28日間で10回」という入場回数制を設け、1回6千円の入場料金をとることなどが定められている。

 政府のIR整備対策プロジェクトチーム座長で、公明党の石川博崇参議院議員は「IR実施法案に先行し、ギャンブル等依存症対策基本法も成立させました。これまで対策が打たれなかったパチンコなど、その他のギャンブルへの対策も進みます」と胸を張る。

4321チバQ:2019/10/28(月) 08:28:51
 だが、依然として反対の声が大きいのは何故なのか。石川参院議員は、

「カジノの規模はIR施設全体の3%以下に制限されることになりますが、カジノばかりが話題となり、IRの必要性については、まだまだ理解が進んでいないのかもしれません」

 IRは国際会議場や展示場などのMICE(マイス)と呼ばれる施設、劇場などの娯楽施設、ホテルやショッピングモール、そしてカジノ施設を含む民間運営の観光施設を指す。多様な施設を統合することで、ビジネスパーソンから子ども連れの家族まで様々な訪日客を呼び込む狙いだ。

 政府は観光振興を成長戦略の柱とし、30年に6千万人とする目標を掲げている。訪日客は年々増加しているが、課題は富裕層の呼び込みだ。外国人観光客の娯楽サービス分野への支出割合は、アメリカやフランスでは10%を超えるが、日本では2.5%にとどまる。ハイグレードな宿泊施設とカジノを含むエンターテインメント施設が一体となったIR施設で、これまで手薄だった夜のコンテンツも増やし、訪日客の消費を促す期待がある。

 日本がモデルとするシンガポールでは、IR設置(10年)により、外国人旅行者が968万人(09年)から1510万人(14年)に増え、旅行消費額も1兆円から1.86兆円に増えた。中でもエンタメ関連の支出が158億円から4586億円に急増した。

 IR施設は、カジノの高い収益性を生かし、公的な役割は強いものの収益性が低い国際会議場などを民間の資本で運営するところに狙いがある。国際会議の開催件数をアジアで見ると、東京は269件で、大型MICE施設を持つシンガポール(877件)やソウル(688件)を大きく下回る。

 しかし、IRという仕組みそのものにも課題がある。静岡大学の鳥畑与一教授(金融論)は、こう話す。

「カジノ自体の誘客力は高くはありません。IRとは、カジノ以外の施設にカジノの儲けをコンプ(還元)して客を呼び、最終的にはカジノに誘導して儲けるビジネスモデルです」

 どういうことなのか。例えば、ラスベガスへの観光客のうち、ギャンブル目的はリピーターで9%、初めての客では1%と高くない。しかし、滞在中にギャンブルをした人の割合は74%と高い(LasVegas Visitor Profile Study 2018)。鳥畑教授は言う。

「ラスベガスではカジノの儲けの3割前後をコンプに充てて、集客を行っています。そのため、地域企業はカジノの儲けを使って低料金で誘客するIRのホテルと不平等な競争を強いられ、疲弊します。IRのなかに人を閉じ込め、グランドキャニオンなど周辺観光比率も2割以下です」

(フリーランス記者・澤田晃宏)

※AERA 2019年10月28日号より抜粋

4322チバQ:2019/10/29(火) 15:51:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000011-nkgendai-life
佐賀・高知・徳島が…観光でそっぽを向かれてしまう意外な理由
10/29(火) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
佐賀・高知・徳島が…観光でそっぽを向かれてしまう意外な理由
(左から時計回りに)佐賀には有田焼、高知には“よさこい祭り”、徳島にも“阿波おどり”と観光の目玉が(C)共同通信社
 観光で魅力のないワースト1位は佐賀県――。こんな調査結果が発表された。

 大和ネクスト銀行が全国の20〜69歳の男女に「旅行したことがない都道府県」を聞いたところ、1位は佐賀県の80・4%。次いで高知県(79・4%)、徳島県(78・8%)、秋田県(78・7%)、宮崎県(77・8%)の順だった。なぜこうなるのか。

「佐賀県は観光客が行ったことがないと錯覚していることが多いのです」とは旅ジャーナリストの間貞麿氏だ。

「佐賀には吉野ケ里遺跡や有田焼で有名な有田町などがあります。ところが県の知名度が低いため、実際に訪れた人は吉野ケ里遺跡は福岡にあり、有田町は長崎の町だと勘違いして、まだ行ったことがないと思い込みがちなのです。高知県はいまだにプロペラ機が飛んでいるので、『行きにくい場所』のイメージが強い。陸路の場合は岡山まで新幹線で行き、そこから列車で瀬戸内海を渡って行くのが億劫に感じられるのです」(間貞麿氏)

 徳島県は夏の風物といわれる阿波おどりの本家本元。3位なのは意外な気がするが……。

「徳島は困ったことに、人気が阿波おどりに一点集中しています。そのため踊りを毎年見に来る人がいる一方で、踊りに興味のない人は徳島には他に見るものがないと勝手に決めつけて食わず嫌いしてしまう。阿波おどりの人気が他の観光スポットの足を引っ張っているわけです。本当は鳴門の渦潮やシスティーナ礼拝堂を再現した大塚国際美術館(鳴門市)もあるのですが」(旅行ライターの五嶋幸一氏)

 宮崎県は温暖な人気エリアのイメージが強い。なぜワースト5位にランクされたのか。

「宮崎が人気があったのは日本人が気軽にハワイ旅行に行けないので代わりに宮崎に新婚旅行に行っていた昭和30年代後半の話。ハワイ旅行が当たり前になるにつれて人気が落ちました」(間貞麿氏)

 前出の五嶋氏は「今の観光スポットは4つの要素が魅力の必要条件」と前置きしてこう説明する。

「『歴史』と『おいしい食べもの』『買い物』、それに『季節感』です。この4つがそろっている場所は人気が根強い。京都などは春の桜や秋の紅葉などの季節感が豊富だからリピーターを獲得できるのです。高知の県立坂本龍馬記念館は、龍馬のファンには最高の場所でしょうが、ファンでない人は『無理して行かなくてもいいや』となってしまいます。徳島の阿波おどりと同じような現象です」

 商品を売るのも観光で県外から人を呼ぶのも、宣伝方法を工夫しなければならないということだろう。

4323 チバQ:2019/10/31(木) 08:13:50
157 チバQ 2019/10/25(金) 10:19:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000502-san-bus_all
韓国人客激減の対馬、観光再構築へ 国内スポーツ誘致、韓国との交流も維持
10/25(金) 7:00配信産経新聞
韓国人客激減の対馬、観光再構築へ 国内スポーツ誘致、韓国との交流も維持
「国境サイクリングIN対馬」で、対馬の南北を結ぶ万関橋を渡るサイクリストたち =10月19日、長崎県対馬市(実行委員会提供)
 日本と韓国の国境に位置する日本海の離島、対馬。九州や本州よりも韓国の方が近い事情もあり、昨年は約41万人もの韓国人客が押し寄せたが、今年9月は前年比で9割以上も激減し、島の観光産業は大きなダメージを受けている。そんな長崎県対馬市で今、新しい観光の姿を模索する動きが相次いでいる。市は「韓国への依存が大きすぎた」との反省から日本人客の誘致に注力する方針で、スポーツイベントや合宿による誘致も視野に入れる。一方、韓国に対しては「切っても切れない隣人」とし、引き続き交流に取り組んでいく構えだ。(上野嘉之)

【写真でみる】「異国の見える丘展望台」から望む韓国・釜山の街並み

 ■表情豊かな大自然

 記者は対馬で10月19日に開かれた「国境サイクリングIN対馬」に出走し、島の観光の現状を取材した。

 今年で3回目のサイクリング大会は、広い対馬を北から南へ縦断し、名所や見どころを網羅する123キロのコースが魅力だ。「異国の見える展望台」からは、海を隔てた韓国・釜山のビル群がはっきり見えた。対馬と九州本土は130キロ以上離れているが、釜山までは約50キロ。特にこの日は、島民が「韓国がこんなによく見えるのは年に数回」というほどの幸運にも恵まれた。

 自転車を漕ぐと、対馬の豊かな自然を体感できる。島北部の海岸線では、荒々しい断崖の景観に目を見張った。その後、水田が連なる里山風景を走り、岩肌に苔むす渓谷を抜けると、小さな湾と島々が連なるリアス式海岸の絶景が現れた。ゴールは賑やかな市中心部だ。

 このコースへの評価は高く、ゲストとして走ったスポーツトラベラーの福田萌子さんは「島のさまざまな表情を感じられる素晴らしい大会」と絶賛。対馬観光の潜在力を証明するイベントとなった。

 ■スポーツ誘致に可能性

 対馬市は、スポーツを通じた観光誘致「スポーツツーリズム」に可能性を見いだしている。

 同市は、市町村合併を促進した「平成の大合併」により平成16年に誕生。しかし合併前の旧6町時代から、離島振興の補助金などを活用し、島内各地に運動場や体育館が整備された。現在、市の人口は3万人余りで過疎化が進むが、島内には全天候型トラックの陸上競技場をはじめ、多数の体育館や野球場を擁する。

 市観光商工課の阿比留正臣課長は「例えば雪が積もる地域の大学や高校のチームに、対馬で合宿してもらいたい」と構想を描く。周囲を流れる対馬暖流の影響で、気候は比較的温暖。積雪も少ない。

 これまでもスポーツによる観光誘致には取り組んできた。対馬の観光パンフレットは、表紙や冒頭の特集にシーカヤック、トレッキングなどを掲載し、アウトドアスポーツの好適地であることをアピール。また「国境サイクリング」と重なる10月19〜20日には、市内で「九州還暦軟式野球選手権大会」が開かれ、各県から16チームが参集した。「国境マラソンin対馬」も毎年夏に開催し、23回を数えている。

 ■交通、宿泊…課題山積

 ただ、スポーツによる観光誘致には課題も山積している。「国境サイクリング」は、過去2回の参加者が各50人前後。今年も当日の出走者は95人にとどまった。市は今大会に400万円を支出し、スタッフ250人を投入したが、プロモーション不足などから効果的な集客に至っていない。

 本土から対馬への交通アクセスは、福岡と長崎からの航空便と、福岡からの高速船・フェリーに限られる。関東・関西などから訪れる場合、時間も手間も費用もかかるのが実情だ。

 島内の宿泊施設は民宿やペンションが中心で、大人数を収容できるホテルは少ない。今年の「国境マラソン」には日韓から約1200人がエントリーしたが、数千人規模の誘客イベントは、宿泊や交通の許容力から難しい状況だ。

 市はサイクリング大会などを国内誘客の柱にするため「10年、20年越しで集客し、定着させていきたい」との考えだが、同時に交通アクセスや宿泊事情の改善・充実も欠かせない。

4324チバQ:2019/11/06(水) 09:00:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00010002-nishinpc-soci
観光地「韓国に依存」脱却へ模索…訪日客誘致、欧米豪に照準 ラグビーW杯契機
11/5(火) 10:19配信西日本新聞
観光地「韓国に依存」脱却へ模索…訪日客誘致、欧米豪に照準 ラグビーW杯契機
日韓関係の悪化で日本人客も減ったという韓国・釜山市の繁華街。「最悪期は脱した」との声もある=10月
 日韓関係の悪化が長期化し、韓国人訪日客の減少が観光に影を落とす中、九州の観光地や自治体には、ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で多数訪れた欧米やオセアニアなどからの訪日客や、日本国内からの観光客を呼び込もうとする動きが活発化している。九州の訪日客の半数を占めてきた韓国人客に依存しなくても持続できる観光地づくりへの模索が続く。

 ラグビーW杯の開催地になったことを機に、欧州やオセアニアからの継続的な誘客に力を入れるのは大分県だ。今月は英国、12月にはオーストラリアでの旅行商談会に参加するなど、売り込む地域の「多角化」を進めることで、特定の国・地域の政治情勢や経済状況に左右されにくい観光地を目指すという。

 集客が少ない地方部に欧米の訪日客を呼び込むための土台づくりも進む。九州観光推進機構は、世界の観光市場で成長が見込まれる「アドベンチャーツーリズム」の九州での展開に向け、戦略を練り始めた。自然の中で楽しむ運動や地元の人との交流が中心で滞在期間も平均2週間と長くなり、九州に多い離島や農村部にも経済効果をもたらすと期待される。

 九州運輸局は西日本鉄道(福岡市)や福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎の6県などと組み、台湾最大規模とされる旅行商談会「台北国際旅展」(8〜11日)に出展する。九州ブースは日本エリア内でも最大級の規模。運輸局の堀信太朗観光部長は「台湾人客はまだ伸びしろがある。(東京から大阪までの)ゴールデンルートから九州に引き込みたい」と意気込む。

 旅行者の多くを韓国人が占めてきた長崎県対馬市。人口3万人余りの島に昨年は約41万人の韓国人が訪れたが、今年の夏以降はほとんどの団体客が姿を消した。同県などは観光客を呼び込むため、島内の宿泊料金を1人1泊当たり3千円割り引くキャンペーン「行っ得!つしま」を今月から始めた。

 離島観光を促す既存の企画乗船券・航空券も同時に使うことができ、組み合わせ次第では1万円以上お得になる計算。ともに来年2月29日までの期間限定だが、県観光連盟の担当者は「対馬が再び活気づくきっかけにしたい」と期待する。 (布谷真基)

日韓交流「最悪期脱した」  旅行、航空会社「年明け回復」
 悪化した日韓関係で冷え込む両国の交流だが、福岡市に店舗を置く旅行会社や韓国の格安航空会社(LCC)の間には楽観的な見方も広がっている。関係者が口をそろえるのは「年明け回復」の筋書き。既に最悪期は脱したとの見方もあり、先行きを注視する。

 福岡と韓国を結ぶLCCの一つ、エアプサンは2往復に減便していた釜山-福岡線を12月29日から4往復に戻す。イースター航空も運休していた宮崎-ソウル線を同月3日から元の週3便で再開するなど、明るい兆しも一部で見え始めた。

 海外旅行を主力とする旅行会社の担当者は「これ以上悪化できないところまで悪化した。あとは上向くだけ」とみる。実際に韓国旅行の販売は回復傾向にあるといい「売り上げがそれまでの1〜2割に減った9月で底を打ったのではないか」とみる。

 一方の韓国側も日本からの誘客に懸命。釜山観光公社の文栄培(ムンヨンベ)グローバルマーケティングディレクター(39)は、日本人客を呼び込むため年明け以降に日本国内やウェブでのプロモーションを強化する考え。文氏は取材に「政治と交流は別だ。両国の関係が良くなることを望む」と語った。 (布谷真基)

西日本新聞社

4325チバQ:2019/11/12(火) 15:07:53
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-58203911-nkctrend-bus_all
全面建て替えのオークラ、眺めがいい上層階ではなく低層棟を「最高級ブランド」にした理由
11/12(火) 6:00配信日経クロストレンド
全面建て替えのオークラ、眺めがいい上層階ではなく低層棟を「最高級ブランド」にした理由
建て替え前の特徴あるロビーが再現された「The Okura Tokyo」
 「御三家」と称されるホテルオークラ東京が、「The Okura Tokyo」として2019年9月に建て替えオープン。旧本館の雰囲気を再現しつつ、標準的な客室を以前の約1.5倍の広さとした。高層棟と低層棟で異なるコンセプトの2ブランドを導入し、客室単価の大幅な引き上げを狙う。カギは、得意とするビジネス需要に加えてレジャー需要の取り込みだ。

 建て替えのために15年に休業した「ホテルオークラ東京 本館」(以下、旧本館)が、4年の歳月をかけてリニューアルオープンした。名称はThe Okura Tokyoとなり、今どきのデザインであるガラス張りの高層ビルからは、昔の面影を見いだすことはできない。しかし、エントランスからロビーに一歩足を踏み入れると、1962年に建てられた旧本館を象徴するロビーが、ほぼ当時のまま再現されている。

 「壁面に使われていた群馬県産の多胡石は今では採掘できないので、世界中から50種類近いサンプルを取り寄せ、最も風合いが近いイタリア産の石を輸入した」「ロビーには3段分の段差があるが、現行のバリアフリー法ではスロープや手すりを付ける必要がある。それでは往年のイメージが損なわれるので、見えない位置に車椅子用のエレベーターを設けた」――。建て替えプロジェクトに携わったホテルオークラ東京総支配人の梅原真次氏に尋ねると、再現のための苦労話が次々と飛び出してきた。

 ホテルオークラは、なぜそこまでして全面建て替えをしなければならなかったのか。その背景には、老朽化に加えて、都内に増え続ける外資系ホテルの存在があった。梅原氏によると、当初は全面改修して使い続けるプランもあったという。その際に持ち上がったのが、部屋の間仕切りを取り去り、3部屋分の広さを2部屋に変更する工事だ。「最近の外資系ホテルは42〜45平方メートルが一般的だが、旧本館の標準的な客室は33平方メートル。手狭と感じられるようになっていた」(梅原氏)。ただ、バス・トイレなど水回りを含めた大掛かりな工事となるうえ、客室数も約3分の2と大幅に減ってしまう。広い客室でも十分な客室数を確保することができる高層ビルへの建て替えのほうが有利と判断されたのだ。

 The Okura Tokyoは高層棟と低層棟の2つの建物から成り、異なる2ブランドのホテルが運営される。旧本館の実質的な後継施設は、高層棟の「オークラ プレステージタワー」。全368室の大型シティーホテルだ。客室は28階以上に位置し、眺望の良さを売りにする。標準的な客室の広さは外資系ホテルに引けをとらない約50平方メートル。宿泊料金は今のところ1室2人利用で1泊6万円前後(税・サービス料込み。以下同)となっている。正規料金は7万円で、建て替え前の4万5000円と比べて大幅にアップした。

 プレステージブランドは、実は12年からバンコクや台北など海外のホテルで使われている。300〜500室規模のシティーホテルブランドで、グローバルに展開していくことから、客室の広さや設備面は外資系ホテルを意識。ホテルオークラブランドよりも一段上の位置づけという。今後、ベトナムやカンボジア、台湾での開業が控えており、「アジアでのオークラブランドの知名度は高まってきている」(梅原氏)。海外でよく知られたブランドを冠したことで、訪日客の獲得にも貢献しそうだ。

4326名無しさん:2019/11/12(火) 15:08:03
 オークラ プレステージがこれまで以上に外資系ホテルを意識しているのは、国内のオークラでは初めてとなるクラブフロアを設定したところからも見て取れる。「最近は役員の出張規定でクラブフロア以上への宿泊を義務付けている企業もあり、無視できなくなっていた」と梅原氏は話す。客室の広さは一般フロアと変わらないが、37階のクラブラウンジの利用が可能。無料で使えるミーティングルームも用意されている。

●最高級ブランドをあえて低層棟にしたワケ

 一方、低層棟は「オークラ ヘリテージウイング」として運営される。プレステージをさらに上回る、全140室の最高級ラグジュアリーホテルという位置付けで、標準的な客室は60平方メートル。1室2人利用で1泊10万円前後もする。ヘリテージブランドは海外展開も見据えた新たなブランド。「その国々の文化や建築様式を取り入れた100〜200室程度のラグジュアリーホテルとして展開していく」(梅原氏)

 ホテルでは一般的に眺めがいい上層階ほど高級とされるが、最上級ブランドを低層棟に持ってきたのはなぜか。梅原氏は「1棟すべてをホテルに充てられる点が大きかった」と話す。最近のホテルは、外資系を中心にオフィスビルの高層階に入居するケースが多い(関連記事「34施設も新規オープン 道の駅までホテルに変える米マリオット」)。エントランスを入ったら広いロビーがある、という伝統的なホテルのスタイルは、むしろ貴重な存在になりつつある。

 もう一つの売りが、窓を開閉できるバルコニー付きの客室だ。「高層階の部屋は安全上、窓の開閉ができない。新鮮な空気を取り込めたり、バルコニーに出られたりする客室は、都内のラグジュアリーホテルでは数少なく、差別化できる」(梅原氏)。バルコニーは高単価を維持している「パレスホテル東京」が売りとしており、それに続く形。敷地の約半分を緑地・庭園に充てており、低層階でも眺望は悪くない。

 プレステージでは国際的なホテルを意識して、「和のデザインテイストはワンポイント程度にとどめている」(梅原氏)のに対して、ヘリテージでは部屋の随所に格子柄を配したり、窓際は縁側をイメージしたデザインにしたりと、より和風に振っているのが特徴。日本の布団文化を意識し、ベッドの高さも低めに設定しているという。梅原氏は「訪日客に日本の文化を感じてもらうのが狙い。ビジネスパーソンを意識したプレステージに対して、ヘリテージはリゾートとしての利用を念頭に置いている」とターゲットの違いを説明する。

 オークラは、1964年の東京五輪に向けて海外からの訪日客を迎え入れるために造られたという経緯や、米国大使館の真向かいという立地から、以前からインバウンド比率が55%ほどあったという。新ホテルとなってもその比率は大きく変えず「6割程度あれば十分」(梅原氏)という。4年間の休業で海外での認知が低下しており、現状は国内からの宿泊客が大半。インバウンド比率の回復は2020年からとみる。

 大きな宴会場を複数有し、国際的な会議やセミナーなどMICEに強みを持つオークラは、ビジネス需要を得意としてきた。しかし1990年代のバブル崩壊以降、外資系ホテルの進出と設備の老朽化で客室単価が低迷。今回の建て替えにより、国際的な水準を持つプレステージでは「客室単価の上昇で離れていく顧客がいるのは覚悟の上で、開業当時のようなトップエグゼクティブ層を獲得していく」(ホテルオークラ東京)。さらに、レジャー要素を高めたヘリテージで、富裕層の観光需要にも応え、長期滞在のニーズも取り込む戦略だ。

 The Okura Tokyoには、建て替え対象外で客室の平均単価が2万円台と安いホテルオークラ東京 別館は組み込まれなかった。老朽化のため閉館も検討されているもよう。旧ホテルオークラ東京が全796室だったのに対して、The Okura Tokyoはプレステージ、ヘリテージ合わせて508室にとどまり、規模を追わず、ラグジュアリーホテルとして質で勝負するというオークラの姿勢の表れといえそうだ。

 オークラは国内だけでなく、アジアや欧州などに25の海外ホテルを運営(経営統合したニッコー・ホテルズを含む)。日系ホテルで本格的に海外展開しているまれな存在で、日本を代表するホテルブランドといっていい。そのブランドイメージを維持するため、あえて本館ロビーの再現に取り組み、「新しいホテルだが、どこか懐かしく、落ち着くとの評価を受けている。ここが外資系との一番の差別化ポイントだ」(梅原氏)。ハード面では、外資系に対してのハンディはなくなった。あとはソフト面。客室単価の上昇に見合うよう、定評あるオークラの接客にさらに磨きをかけれるかにかかっている。

佐藤 嘉彦

4327とはずがたり:2019/11/12(火) 15:34:38
在外邦人も危惧。おめでたい「日本すごい」幻想を脱しないと手遅れになる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191111-00205906-hbolz-soci
11/11(月) 8:31配信HARBOR BUSINESS Online

在外邦人も危惧。おめでたい「日本すごい」幻想を脱しないと手遅れになる
安い高架下の飲み屋は外国人観光客にも人気。Nekokamera / PIXTA(ピクスタ)
在外邦人から見たニッポンはビジネス的にアウト!?
 日本でのビジネスで成功を収める外国人がいる一方、海外で働く日本人も少なくない。日本社会を外から見るからこそわかる、日本経済の世界的評価を在外日本人に聞いた。

 香港で15年以上駐在員を続ける“そんぷ〜”さんは語る。

「僕の知り合いの中国人女性は日本の大手広告代理店で働いていますが、『入社5年目の私よりも、新卒で上海のIT企業に入社した妹のほうが給料が高い。何のために日本語を勉強したんだろう』ってボヤいていました」

 日本への留学や就職は、以前ほどの価値がなくなっており、東大や京大ですら、中国人エリートにとっては北京大学の“滑り止め”という位置づけだ。

 上海駐在5年になる小島寛さん(仮名)も同様な意見だ。

「本当に優秀な富裕層の子弟はそもそも日本の大学ではなくアメリカに行きます。日本の大学や語学学校に来るのはもはやアメリカに行かせる余裕もなく、かといって中国の最難関に受かるのも厳しい層か、あるいは純粋にアニメとか日本文化が好きな若者でしょう」

 日本への外国人観光客数は過去最高を記録しているが、それも単純に喜べる話ではない。

日本には「安いから」行く
「彼らが日本に来る最大の理由は、“安いから”。ホテルもレストランも、先進国のなかでは抜群にコスパがいいんです」(そんぷ〜さん)

 一方、安上がりすぎて富裕層向けビジネスは立ち遅れている。

「最高級ホテルを比較したら、日本はタイやシンガポールにも劣ります。カネに糸目をつけない人たちからすると小粒で物足りないのです。今後日本で新たな観光客向けサービスを展開するならコスパよりラグジュアリー感を意識すべき」(同)

 まだ少し残っているかのような「爆買い」も、かつてのように「良質な日本製品をたくさん購入」から、「本国で買うより安いから大量に買っていく」フェイズに移っているのが現実なのだ。

「日本製品=高品質」は過去の勲章
 15年前から中国・華南地方でコンサルティング業を営むTさんは、日本製品の価値が低下していると指摘する。

「日本の家電に憧れがあるのは’50〜’70年代生まれまで。現在の白物家電は中国製の3倍の値段で低機能、特にIоTへの対応が遅れているので、日本製品=高品質というイメージは、10〜20代の中国人の間ではそれほど強くありません。それなのにいまだに『日本の高品質な電化製品を爆買いしに来る中国人』といった意識でいる日本人が多いのは驚きます」

 実際、コンピューターやスマートフォンなどの分野では日本製品はもはや見る陰もないのは周知の事実で、白物家電もシャープは鴻海に、東芝も美的に買収されており、もはや「日本製品」とは言えなくなっているのが現状だ。

「経済的に日本のほうが格上だ」というおめでたい思い込みをアップデートしていかないと、経済はどんどん取り残され、過去の栄光と勘違いだらけの「クール・ジャパン」という不毛な夢想の中で徐々に沈んでいくのは間違いない。

ハーバー・ビジネス・オンライン

4328荷主研究者:2019/11/19(火) 22:48:40

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=583700&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=256
2019/10/29 中国新聞
ヒルトン23年3月開業 旧広島東署跡地一帯、来年2月着工

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20191029chugoku01.JPG
ヒルトン広島の建設予定地(中央)。2023年3月の開業を予定する(広島市中区)

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20191029chugoku02.JPG

 広島市中区富士見町地区の旧広島東署跡地一帯で進むホテル「ヒルトン広島」の整備事業で、開業予定は2023年3月であることが29日、分かった。建物は鉄骨22階延べ4万8050平方メートルで、別の民間事業者が20年2月に着工する。420室の客室や国際会議場、レストランなどがある多機能型ホテルとして米ホテル大手ヒルトンが運営を担う。

 建物は平和大通りに近い東側を低層、西側を高層とする計画で、横から見るとL字形の構造になる。地上4階の低層部分はロビーに加え、千人規模の国際会議に対応できるコンベンションホールや小規模な会議室が入る。5階から22階までの高層部分は客室が大半を占め、レストランやバー、スパ、フィットネスジム、プールも備える。建物は22年5月の完成を目指す。

 敷地は広さ6400平方メートル。広島県が持つ旧広島東署と旧県総合女性センター「エソール広島」の跡地、旧県薬剤師会館と旧県歯科医師会館の敷地からなる。これら4棟の解体は終盤に差し掛かっており、年内にさら地になる。

 建設は、瀬戸内海沿岸7県の地銀などでつくる「瀬戸内ブランドコーポレーション」(中区)が設けた特別目的会社(SPC)が担う。総事業費は200億〜300億円を見込み、近く施工事業者を決める。

 完成後の建物はヒルトンが運営する。ヒルトングループは世界117カ国・地域で約6千の宿泊施設を手掛け、国内では9都道府県で16施設を運営する。

 富士見町地区でのホテル整備は、用地の大半を持つ県が主導した。国際会議を開くことができる施設の整備を通じ、経済効果が高いとされる会議や学会などを誘致する「まちなか」の拠点にしたいとの思惑がある。一方で県は、県有地の売却手続きを競争原理の働かない随意契約で進めたため、県議会などから批判が出た。(樋口浩二)

4329荷主研究者:2019/11/19(火) 22:50:28

https://this.kiji.is/561512482147714145?c=92619697908483575
2019/10/28 20:30 (JST)10/29 09:40 (JST)updated 熊本日日新聞社
新市街に3つ目のホテル 商店街「活性化」に期待

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20191029kumamoto01.JPG
新市街アーケード沿いで三つ目となるホテルが入る複合施設の建設が予定されている敷地。現在は駐輪場やコインパーキングになっている=28日、熊本市中央区

 熊本市中心市街地の新市街アーケードに、ビジネス客や観光客を主ターゲットとする三つ目のホテルが建設予定だ。9月に開業した同市中央区の大型商業施設「サクラマチ クマモト」にも近く、利便性の高さが魅力になっているとみられる。通行量の減少が徐々に進んできた商店街側も「活性化につながる」と期待している。

 映画館「Denkikan」東側の敷地は長く駐輪場やコインパーキングになっていたが、不動産業の東急リバブル(東京)が中心になってホテルを核とする地上12階建ての複合施設の建設を計画している。

 敷地は約2500平方メートル。これまで明らかになっている計画では1、2階に商業店舗、3〜12階に約400室規模のホテルが入居するとしており、既に県内に展開済みのビジネスホテルチェーンの名前が取り沙汰されている。

 開業時期など詳細も示されていないが、新市街商店街振興組合の安田二郎理事長は「部屋数が多い上、1、2階に店舗もできると聞いており、商店街のにぎわいにつながる」と歓迎する。

 同アーケードにはリッチモンドホテル熊本新市街(158室)が2008年に開業。さらに電車通り側入り口近くのパチンコ店跡地には、ベッセルホテル開発(広島県福山市)が手掛けるホテル「レフ熊本」(229室)が12月21日に開業予定。同社は「(サクラマチ内の)バスターミナルにも近く魅力的な立地」と話しており、国内外の観光客の利用を見込んでいる。(山本文子)

(2019年10月29日付 熊本日日新聞朝刊掲載)

4330チバQ:2019/12/02(月) 10:43:03
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00000002-pseven-bus_all
金沢で「ホテル戦争」勃発 客室過多でビジホも差別化に必死
12/1(日) 7:00配信NEWS ポストセブン
金沢で「ホテル戦争」勃発 客室過多でビジホも差別化に必死
多くの観光客で賑わう金沢駅(時事通信フォト)
 2015年に北陸新幹線が延伸開業したことで、観光客が一気に増えた金沢(石川県)。だが、そうした観光需要の高まりを見越してホテルが次々とオープンしたために、今では客室の供給過剰に陥っているという。ホテル評論家の瀧澤信秋氏が、激戦化する“金沢ホテル戦争”の現場をレポートする。

【写真】台風で浸水被害に遭った北陸新幹線

 * * *
 雅やかな古都・金沢は観光都市としてのポンテシャルも高い。2015年の北陸新幹線開業でその魅力はさらに増し、訪日外国人旅行者もこぞって押し寄せている。

 金沢に宿泊する訪日外国人旅行者数をみると、2015年には25万6092人だったのが2016年には39万6173人、2017年には44万8267人と増加。2018年に至っては52万2343人と2015年から倍増の勢いだ(金沢市調べ)。

 新幹線開業等によりホテルが増加するのは定石であるが、金沢も例にもれずここ数年で多くのホテルプロジェクトが進行してきた。大きく分けて駅周辺と百万石通り周辺がホテル開業エリアといえる。兼六園などの玄関口でもある駅東口は賑やかなエリアで、従前からシティホテルやビジネスホテルなど充実したホテル群が林立している。一方、新幹線開業効果を感じるのが、新しいホテルが多く登場した駅西口だ。

 新規開業で圧倒的に多いのは、宿泊に特化したビジネスホテルである。客室数ベースでも圧倒的な供給量を誇るスタイルであり、スピーディーな開業も期待できるなど、まさに急増した訪日外国人旅行者が出向く観光都市に見合う業態だ。

 そのような近年の金沢ホテル事情であったが、ここにきて供給過多が一気に顕在化した。稼働率が対前年割れするホテルが増え、平均客室単価も下降傾向である。実際に取材してみると、ビジネスホテルに客を奪われる形となったシティホテルの危機感は相当のようだ。

 もちろん、ビジネスホテル同士の競争も激しさを増している。ホステルのような簡易宿所や民泊のインパクトもあるという。どのビジネスホテルも宿泊に特化しつつも、他ホテルとの差別化を図るべく、独自のコンセプト・サービスを打ち出して生き残りを賭ける。

 開業準備時からすると想定外の苦戦を強いられる様相を呈する中、追い討ちをかけるように台風19号による北陸新幹線運休という事態にも見舞われた。運休期間はキャンセルの嵐となり、まさに泣きっ面に蜂であったという。

 実際、台風後に金沢へ出向き、百万石通りで新規開業した3軒のビジネスホテルを取材してみた。いずれもビジネスホテルというには申し訳ないハイクラスの施設であるが、基本的に宿泊主体である点が共通している。

 まず、兼六園・近江町市場から近い立地に10月1日に開業した「ホテルフォルツァ金沢」へ。九州に地盤のあるハイクラスビジネスホテルのブランドで、最近では九州以外への進出にも積極的だ。

 金沢は九州以外での出店第1号。金沢の持つポテンシャルの高さを鑑みて進出を決定したという。だが、開業してみるとやはり金沢のマーケットは競争が激しいようで、ゲストサービスの充実を図るべく鋭意努力しているという。

 例えば、期間限定ではあるが16時〜20時の間にロビーラウンジにワインや地酒をフリーフローできる装置を設置、宿泊客に愉しんでもらえるようにしたという。台風の影響については、キャンセルが相次ぐ中、非常事態ゆえに当日予約もかなり入ったという。このあたりの取り込みの弾力性はビジネスホテルならではかもしれない。

4331チバQ:2019/12/02(月) 10:43:20
 次に向かったのは、百万石通りを片町方面に進んだエリアにある「ホテルインターゲート金沢」(2019年3月16日開業)だ。

 まず目を引くのが明るく開放的なロビーラウンジ。客室は機能的ながら質感の高い調度品でまとめられている。大浴場も配しプライベート感の高さも特徴。こちらでもロビーラウンジで時間帯に応じて様々なサービスを提供している。

 17時〜19時にはハッピーアワーとしてワインやカクテルのサービスも。また、21時〜23時にはお茶漬けバイキングを提供。いずれも無料だ。これは金沢店だからというわけではなく、各地のインターゲートブランドで統一しているサービス。欧米のゲストが目立ち、朝食メニューもセンスよく揃っていた。

最後に11月1日に開業した「アゴーラ・金沢」へ。片町の好立地にダークトーンの存在感ある外観が印象的だ。賑やかな繁華街にあって金沢の雅を感じるホテルの中は別世界。レセプションのある2Fはラウンジを中心に大浴場(パブリックバス)を備える。また、ウォークインでも利用できるスパトリートメントを設け、宿泊特化型が席巻するエリアでの差別化を狙う。

 1FのDining Sohza(ダイニング・ソウザ)で提供される朝食は圧巻。周辺ホテルを徹底リサーチしたのだろうが、豊富なご当地メニューに加え、取材時には鰤のにぎり寿司まで提供される充実の内容だった。ディスプレイ、食器などへの気遣いも一級だ。アゴーラのホテルで活躍してきた総料理長を起用、周辺ホテルとの違いを打ち出している。

 今回は宿泊主体の同クラスホテルを3軒取材したが、金沢エリアでは2019〜20年度にかけてさらにホテルが開業、2018年度末のストックと比較して客室数が3割も増えるという。2020年6月には外資系高級ホテルも開業予定だ。

 簡易宿所からビジネスホテル、シティホテルを交えた金沢の「ホテル戦争」は、まだ始まったばかりといっても過言ではない。

4332チバQ:2019/12/09(月) 14:48:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00193829-kyt-l26
京都府の訪日客「人口の3倍」で突出 狭いエリアに観光地集中、東京の3倍に
12/9(月) 11:33配信京都新聞
京都府の訪日客「人口の3倍」で突出 狭いエリアに観光地集中、東京の3倍に
関西経済白書のうち京都経済に焦点を当てた発表会で、分析結果を説明する稲田氏(京都市下京区・京都経済センター)
 シンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)はこのほど、2019年版「関西経済白書」のうち京都経済に焦点を当てた発表会を京都経済センター(京都市下京区)で開いた。訪日外国人(インバウンド)の急増で顕在化した京都の「オーバーツーリズム」問題について、各種統計やデータから読み解いた。

 同研究所は、関西経済の現状と課題を分析する関西経済白書を毎年発行している。地域限定の発表会は京都では初めてで、稲田義久・数量経済分析センター長(甲南大教授)がインバウンドなどをテーマに報告した。
 稲田氏は、観光庁の訪日外国人動向調査などを基に、人口当たりの訪日客数を都道府県別に推計。18年は京都府が310%となり、東京都(103%)、大阪府(130%)、千葉県(178%)などを大きく上回る分析結果を示した。
 携帯電話の電波データから地域に滞在する訪日客の数を割り出した分析(18年)では、京都市が昼間(午前10時〜午後6時)で1587万人、夜間(午前2〜5時)で707万人と府内市町村で圧倒的に多く、中でも中京、下京、東山3区に滞在が集中していた。
 稲田氏は「狭いエリアに観光地も集まっているため、交通渋滞や混雑を招いている。府北部や南部に誘客し、府内を周遊できるプログラムを真剣に考えるべきだ」と観光公害対策を提言した。
 訪日客の滞在先での観光消費額が域内総生産(GRP)に占める割合「寄与度」も紹介。18年は京都府が1・82%と関西2府4県で最も高く、大阪府が1・35%と続いた。滋賀県は0・61%。京都では、域内で生み出す付加価値のうち2%近くを外国人の消費が支えている計算という。

4333チバQ:2019/12/10(火) 14:16:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000536-san-life
IR、万博、インフラ整備 大阪・夢洲で工事同時多発も 交通アクセスに課題
12/10(火) 12:34配信産経新聞
IR、万博、インフラ整備 大阪・夢洲で工事同時多発も 交通アクセスに課題
 大阪府市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の事業者公募が、今月から始まる。予定地としている大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)は2025年大阪・関西万博の会場でもあり、府市は「万博までのIR開業」という理想をあきらめてはいない。ただ同時期にさまざまな工事が重複することになるため、アクセス道路の渋滞対策や業者間の調整が大きな課題になる。

 総面積約390ヘクタールの夢洲のうち、北側の約49ヘクタールがIR用地。工事を始めるには府市がIR事業者を決め、国に申請した上で、立地区域として認定を受けなければならず、それまでは土地の引き渡しができない。

 その区域認定のスケジュール自体がまだ明確になっておらず、再来年の2021(令和3)年7月以降としか定まっていない。吉村洋文知事も「21年秋に土地を引き渡してそこからトンカチ(工事)を始めるにしても、万博開幕までにどこまでできるか」と過密日程になるとの見通しを示す。

 夢洲では現在、万博予定地(約155ヘクタール)の埋め立てが急ピッチで行われている。来年からは地下鉄延伸、道路、上下水道のインフラ整備がスタートし、人工島内では種々の工事が同時並行で進むことになる。

 アクセス道路では現段階でも日常的な渋滞が発生している。大阪市内と夢洲を結ぶのは、夢舞大橋と夢咲トンネルの2ルートのみ。すでに稼働している夢洲のコンテナターミナルは近年、取扱量が増加しており、物流車両が列をなしている。市の担当者は「工事車両や資材が一気に集中すればさらなる混雑は必至。物流への影響も心配だ」と危惧する。

 混乱を避けるため、市は夢洲内の工事を一括管理する事業調整会議を設置。工程管理や運行ルートの調整を行うほか、資材は極力、海上運搬することも検討している。

 それでも「万博とIRのどちらかが譲歩しなければ」(市幹部)と両立困難という見方は根強い。関西経済界や与党からは「国家事業の万博ファースト」との声も上がる。

 これに対し、松井一郎・大阪市長は「工事調整は必要だが(万博とIRが)同時に開業することで相乗効果が生まれる」と説明。両立は「ミッション」と強調している。

 市は今後、夢舞大橋や周辺道路を4車線から6車線に拡幅するほか、夢洲内に物流と観光車両の動線を分ける高架道路もつくり、万博期間中(25年4月中旬〜10月中旬予定)の計約2800万人の想定来場者に対処する計画だ。

 ある市幹部は「2800万人であれば対応できる」としながら、「想定を1割超えたら厳しいかもしれない」。仮に年間1500万人の来場を見込むIRの同時開業が実現すれば、その「1割超え」は確実で、来場者輸送の面で新たな対策を迫られることになる。

 万博の詳細な来場者輸送計画は国土交通省や府市、民間企業などで構成する専門部会が検討中。日本国際博覧会協会は来年秋ごろ策定する万博基本計画に反映する方針だ。

4334荷主研究者:2019/12/11(水) 23:34:03

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191120301.htm
2019/11/20 01:15 北國新聞
金沢の客室数、全国11位 昨年度末の旅館・ホテル 政令指定・中核市

 金沢市内で営業する旅館・ホテルの客室数が2018年度末時点で1万890室となり、全国の政令指定都市と中核市を合わせたランキングで11位に入った。17年度から12・2%増と大きく伸び、人口規模が金沢の2倍の千葉市を抜いた。金沢市内は旺盛な開発需要を背景に今年度もホテルの開業が相次いでおり、客室数はさらに増える見通しだ。

 客室数は厚生労働省が19日までに発表した衛生行政報告例で判明した。金沢は17年度末から1188室増えており、5年前(13年度)と比べると20・0%(1820室)の増加となった。

 政令指定都市と中核市を合わせた順位で、金沢は13年度17位、14年度16位だった。北陸新幹線の開業初年度の15年度は14位に上昇、16年度も14位を維持し、17年度には北九州市と熊本市を追い越して12位につけていた。18年度で10位の広島市との差は4399室となっている。

 金沢市内は北陸新幹線開業後、金沢駅周辺や市中心部の南町近辺でホテル開発が相次いだ。18年度もホテルビスタ金沢(広岡2丁目、213室)、ザ・スクエアホテル金沢(下堤町、186室)、三井ガーデンホテル金沢(上堤町、158室)などが開業した。

 金沢市観光調査結果報告書によると、18年の宿泊客数は過去最高の330万5090人となる。ただ、宿泊客数は「ビジネスホテル」だけが前年実績を上回り、「都市ホテル」や「温泉旅館」などは総じて前年より減った。

 足元では競争の激化に伴う宿泊料金の低下が進み、平日は素泊まり2千円台のホテルも出てきた。市内の既存ホテルの支配人は「現在進んでいる開発案件は、数年前のデータを基にしている。実際は経営の厳しさが増している」と話す。

 19年度は武蔵周辺の安江町でホテルフォルツァ金沢(193室)、片町2丁目でアゴーラ・金沢(200室)がオープンするなど開発現場は面的に広がっている。年度内には香林坊1丁目、広坂1丁目でも新施設が開業を予定しており、ホテル開発の波は当面続きそうだ。

4335荷主研究者:2019/12/29(日) 17:37:23

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191207301.htm
2019/12/07 01:31 北國新聞
23年初頭に高級ホテル開業 金沢・尾張町の日本郵政跡地

 不動産業のケン・コーポレーション(東京)は6日、金沢市尾張町1丁目の日本郵政グループ金沢ビル跡地に開発するホテルについて、2023年初頭に開業すると発表した。6階建てで223室の高級ホテルとする。外資系ブランド誘致の観測も出ているが、担当者は「ブランドは現時点で未定」としている。

 計画によると、敷地面積は4057平方メートルで、ホテルは延べ床面積が1万5859平方メートル。ケン・コーポは敷地を日本郵便から賃借、建物を自社で所有して、グループ会社が運営を担う。20年夏ごろに着工する。

 客室は平均面積が34平方メートルを超え、67平方メートルのスイートルームなど多彩なタイプを設ける。

 ケン・コーポのグループは、独自ブランドや「ヒルトン」「ハイアット」など外資系のホテルを国内外で手掛けている。開発予定地に近い金沢市丸の内では、金沢白鳥路ホテル山楽を展開している。

 ケン・コーポの広報担当者はブランドや料金について「白鳥路よりも高く、高級ホテルと言われる料金帯を想定している。ただ、具体的なブランド名や料金は、今のところ決まっていない」と話した。

 日本郵政グループ金沢ビルは、14年春まで日本郵便北陸支社が営業。ビル解体後の16年11月から、跡地の大部分は時間貸し駐車場「三井のリパーク」として活用されてきた。

4336チバQ:2020/01/05(日) 21:53:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000025-jij-int
ユニークな宿泊先、続々 車両が客室、研究所や百貨店改装
1/5(日) 13:02配信時事通信
ユニークな宿泊先、続々 車両が客室、研究所や百貨店改装
天井の高い館内に置かれた旧型トラム。客室として使われている=2019年10月、アムステルダム
 【アムステルダム時事】世界で旅行市場が拡大する中、一般的なホテルではないユニークな宿泊先が続々と誕生している。

 日本でも7月からの東京五輪・パラリンピックを控え、訪日外国人の宿泊需要を取り込もうとする動きが進む。

 オランダの首都アムステルダム。名物のトラム(路面電車)が通るキンケル通りから徒歩圏に「ホテル・ノット・ホテル」がある。その名が示す通り、ホテルのようで普通のホテルではない。天井の高い館内には旧型のトラム車両やアート作品が飾られている。客室ごとにテーマが設定され、同じものはない。トラムも客室の一つだ。

 アムステルダム中央駅から無料のフェリーで対岸にある北地区。「クリンクノールド・ホステル」は石油大手ロイヤル・ダッチ・シェル社が研究所として利用していた1920年代のれんが造りの建物を改装。相部屋タイプのドミトリールームと個室を備える宿泊施設に生まれ変わった。ラウンジや図書館、キッチンなど共用スペースが多いのが特徴だ。「人と人をつなぐための交流の場を広く取ってある」(総支配人)という。

 世界最大級のオンライン旅行会社ブッキング・ドットコムで新たな宿泊先の発掘を統括するエリック・バーガグリア氏は、非従来型の施設が求められている理由について「皆が自分なりの体験をしたがっているからだ」と説明する。観光客の増加で交通渋滞など地域に悪影響を及ぼす「オーバーツーリズム」が問題になる中、混み合った場所を避ける傾向が強まっている点も挙げた。

 2年連続で訪日客が3000万人を上回った日本。大阪市では今月、高島屋東別館(浪速区)にサービスレジデンス(滞在型ホテル)「シタディーンなんば大阪」がオープンする。高島屋は昭和初期の百貨店建築として国の有形文化財に登録されている東別館を改装。シンガポールのアスコット社が運営する滞在型ホテルをテナントとして誘致した。アスコット日本法人のタン・ライセン代表取締役は「メインターゲットは外国人観光客。客室はホテルより広いので家族連れで長期の滞在客を獲得したい」と意気込む。

4337荷主研究者:2020/01/12(日) 13:17:42

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013007676.shtml
2020/1/4 06:00神戸新聞NEXT
大阪万博を見据え高級ホテル誘致 兵庫のベイエリア

パークアンドライドを想定する尼崎市内の造成地(中央)。右奥の方向には万博の予定地となる夢洲が広がる=神戸市の六甲山から(撮影・辰巳直之)

神戸新聞NEXT

 兵庫県は、2025年の大阪・関西万博やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を見据え、尼崎から淡路島にかけてのベイエリアに高級ホテルを誘致し、大規模な国際会議や展示会が開けるMICE(マイス)機能の集積を図る構想を検討している。インバウンド(訪日外国人客)を県内に呼び込むため、日本国際博覧会協会に神戸や姫路市、淡路島でのサテライト会場設置を提案する。

 県によると、18年度に県内を訪れた観光客は約1億3701万人で、過去最多の前年度から約204万人減少。全体の9割以上が日帰り客だった。18年の外国人の延べ宿泊者数も約126万人で、大阪(約1512万人)や京都(約627万人)に水をあけられている。

 県は隣接する大阪での万博開催を好機と捉え、20年度からの次期地域創生戦略の地域別プロジェクトで構想を検討。阪神・淡路のベイエリアを生かす取り組みとして盛り込む。

 万博会場の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と海を挟み隣接する尼崎臨海部で、来場者が車と船などを乗り継ぐ「パークアンドライド方式」を想定。客船を使えば尼崎市内の造成地とは10分程度で結べるという。

 神戸や淡路島での海上交通網の整備も視野に、万博会場や近隣のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)から来場者らが県内に流入する効果を見込み、大規模な宿泊施設や会議施設の誘致を進める。

 サテライト会場は、神戸の医療産業都市を中心とした展示に加え、世界文化遺産・国宝姫路城、「花博」にちなんだ花や食を発信する淡路島など、万博の関連施設として検討する方針。

 井戸敏三知事は「万博の会場へ来場者がどうアクセスするかという議論はあまりされていない。多く訪れる外国人は(兵庫にとっても)起爆剤となる。正式な万博の施設ではなくても、淡路や神戸、姫路でサテライト的な施設を造って呼び込みたい」とする。(井関 徹)

4338荷主研究者:2020/01/12(日) 16:26:50

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200108301.htm
2020/01/08 01:29 北國新聞
高級客室をてこ入れ 日航、開業後初の大改装 金沢市内、ハイアット系に対抗

 金沢市内のホテルが積極投資に動いている。ホテル日航金沢は今月から、最上級の客室が並ぶフロアの大幅改装に乗り出した。金沢彩の庭ホテルも一部客室の備品を一新して高級感を演出する。金沢駅西で開発中のハイアット系ホテルが6月に開業を控える中、各施設は高価格帯の客室をてこ入れし、富裕層の奪い合いに備える。

 ホテル日航金沢が最上級フロアの27階を改装するのは、1994年の開業以来初めてとなる。改装ではシングルルーム2室を1室に統合し、全13室の家具や水回りの設備を一新する。27階を「ニッコー・フロア」と名付け、富裕層にアピールする。

 上下の26階と28階の使用も一時的に休止して改装を進めており、3月10日のオープンを目指す。

 最上級フロアの改装に着手した背景には、ハイアット系ホテルに対する警戒感がある。本格的な外資系ホテルの金沢進出は初めてとなるだけに、これまでホテル日航を利用していた富裕層の一部が流れる可能性もあり、島田裕次総支配人は「金沢のトップホテルとして最高の客室を造り上げる」と対抗心をみせる。

 金沢駅前や市中心部で宿泊特化型ホテルの開業が相次ぐ中、ホテル日航はレストランを持つ強みを生かして地元客の利用を促すため、日本料理「弁慶」も改装する。今月18日から臨時休業し、炉端焼きカウンター(10席)と割烹・寿司カウンター(9席)を新設して3月10日に再開する。

 今月に入り、最上級クラスの客室の備品を見直したのは、金沢彩の庭ホテル。5室を対象に化粧品類やタオルを高級仕様に一新し、ナイトガウンも用意した。宿泊者の年代や性別、障害の有無などに応じて部屋のしつらえを考える担当者も新たに配置し、富裕層の取り込みを図る。

 本郷一郎支配人は「ハード面では新規の外資系ホテルにかなわない。大手には、手の届かないきめ細かな心遣いで勝負したい」と身構える。

 北陸新幹線の開業以来、ホテルの開業ラッシュが続き、金沢の宿泊施設は既に飽和状態との指摘も聞かれる。ハイアット系ホテルの宿泊予約は間もなく始まる予定で、市内のホテル業界関係者は世界有数のホテルチェーンの動向を注視している。

4339荷主研究者:2020/01/26(日) 15:22:30

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200116304.htm
2020/01/16 02:03 北國新聞
福井駅前にマリオット 23年、新幹線延伸に合わせ

 米ホテル大手のマリオット・インターナショナルは15日、JR福井駅前に「コートヤード・バイ・マリオット福井」を開業すると発表した。北陸新幹線金沢-敦賀が延伸開業する2023年春のオープンを目指す。同社は国内で40軒超のホテルを展開するが、北陸地方は初めて。

 福井駅周辺では、既存のホテルや商店街が立ち並ぶ地区の再開発計画が進んでおり、ホテルは新たに建設される27階建てビルの高層階に入る。客室は約250室で、会議室や日本食レストランも併設する予定となっている。

 一方、金沢駅前では今年6月に「ハイアットセントリック金沢」と「ハイアットハウス金沢」が開業する。富山駅前では「ダブルツリーbyヒルトン富山」が22年のオープンを目指している。マリオットの福井進出により、新幹線の敦賀延伸に向け、北陸三県の主要駅前に外資系ホテルがそろい踏みすることになった。

4340チバQ:2020/01/28(火) 11:27:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000080-mai-soci

福岡県立美術館、建て替えは大濠公園で 知事「国内外に誇れる美術館に」


1/27(月) 22:32配信

毎日新聞







福岡県立美術館、建て替えは大濠公園で 知事「国内外に誇れる美術館に」


新しい福岡県立美術館の建設地


 老朽化で建て替えが検討されている福岡県立美術館(福岡市中央区)の建設地について、県は27日、同区の大濠公園に決めたと発表した。県は2020年度にも新美術館の役割を定めた基本計画策定に着手する。開館時期は未定。

 建設地は、大濠公園南側の福岡武道館と日本庭園の敷地計2万400平方メートルの一部。県が設置した有識者による選定委員会が16日に「最適」と報告していた。

 記者会見した小川洋知事は選定理由について、隣接地にある福岡市美術館と合わせて国内有数の美術館エリアが誕生する利点や、日本庭園との一体整備で魅力ある美術館にできることを挙げた。「県の新たな顔となり国内外に誇れる美術館にする」と強調した。

 20年度以降、展示内容や収集保全機能など新美術館の基本計画を専門家を交えて策定し、その後、基本設計、実施設計を練る。中央区の須崎公園内にある現美術館は、新美術館完成後も文化拠点施設として活用する方針。

 同じく県の施設で老朽化する福岡武道館の移転も必要となるが、小川知事は「武道館を所管する県警と代替施設を協議するが、理解いただけると思う」と語った。【吉住遊】

4341荷主研究者:2020/02/03(月) 21:58:46

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200125302.htm
2020/01/25 01:52 北國新聞
北陸で「意外なすみわけ」 外資系3ブランドホテル

 北陸新幹線が敦賀に延伸する2023年春までに、金沢駅前にハイアット、富山駅前にヒルトン、福井駅前にマリオットという3外資系ホテルがそろい踏みすることになった。金沢では16年にハイアット開発が決まった後も、大規模な未利用地を巡り次の外資系開発のうわさが飛び交ったが、実際は1県1ホテルに落ち着いた。金沢では「意外なすみ分けだ」と落胆の声が漏れ、懸案だった未利用地は「塩漬け」状態となっている。

 昨年9月、金沢のホテル業者間で、頻繁にささやかれた話がある。「マリオットの市場調査チームが香港から石川に入った。いよいよ来るぞ」。既存業者にとって商売敵(がたき)のはずだが、それを語る表情は暗くない。外資系ホテルができると外国人客が増え、都市の知名度が上がる利点も期待できるからだ。

 ところが、今月15日、マリオットの進出先として発表されたのは福井市。知らせを聞いたホテル責任者は「金沢独り勝ちと言うけど、海外から見れば、新幹線で1時間圏内の北陸はひとくくりか…」と弱気に語った。

 金沢のハイアットはオリックス(東京)による開発が発表されて以降、新幹線開業に伴うホテル建設ラッシュの象徴だった。一方、当時から「コンペでハイアットに敗れたヒルトンやマリオットが金沢進出に色気を持ち続けている」(建設業関係者)とされてきた。

 外資系ホテルを建設する主な候補地とされたのは、尾張町1丁目の日本郵政グループ金沢ビル跡地、此花町の金沢都ホテル跡地、森トラスト(東京)の広岡3丁目の所有地。いずれも敷地は約4千〜5千平方メートルと広く、立地は悪くない。中には、これまでに計画が固まりかけたと言われた土地もあった。

 だが、富山、福井両市の開発が具体化し、金沢の3候補地の計画は白紙に戻った可能性もある。実際、郵政跡地と森トラスト所有地の開発業者は「ブランドについて答えられることはない」と口をそろえた。

 都ホテル跡地は本格的な開発の前に「暫定利用」を挟むと明言されている。しかし、ホテル閉館から3年近くを経ても、暫定の活用方法すら、公表されていない。場所が金沢駅前の一等地だけに、早期の進展を求める声は経済界でも大きい。

 外資系は「ハイアット」など大きなブランドの中に、理念や価格ごとに細分化されたブランドを持つ。そのため、ヒルトン、マリオット系列の別ブランドを金沢に誘致する選択肢はある。ただ、あるホテル関係者は「新幹線開業から時間がたち、金沢はホテルが増えて乱戦模様だ。今なお進出意欲があるだろうか」と懐疑的な見方を示した。

4342名無しさん:2020/02/03(月) 22:30:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000024-mai-soci
としまえん段階的閉園へ 跡地に23年ハリポタ施設 災害避難場所も
2/3(月) 11:03配信


遊園地「としまえん」=東京都練馬区で2020年2月3日午前10時4分、本社ヘリから
 東京都内有数の遊園地「としまえん」(練馬区)を運営する西武グループが、段階的な閉園を検討していることが明らかになった。跡地の一部には、小説や映画で世界的に人気が高い「ハリー・ポッター」のテーマパークを2023年にもオープンさせる方向で、米映画大手ワーナー・ブラザースや東京都と調整を進めている。防災機能を持った都立公園も造られる見通しだ。

【写真特集】段階的閉園が決まったとしまえん

 としまえんは1926年に開園し、都心に近い遊園地として親しまれたが、近年は施設の老朽化が進んでいた。関係者によると、ワーナーが西武グループから跡地(約20ヘクタール)の一部を借りる方向で交渉している。

 一方、東京都は11年の東日本大震災を受け、としまえんの敷地の大半を「練馬城址(じょうし)公園」として整備し、避難場所などにする方針を決めている。周辺は住宅密集地で、住民らの避難や消防活動で課題を抱えており、20年度までの事業化を目指し、西武グループと敷地の買収交渉を進めていた。都幹部によると、西武側からは協力姿勢を示されているという。

 ハリー・ポッターは英作家J・K・ローリングさんによるファンタジー小説で、ワーナーが映画シリーズを製作した。テーマパークでは、物語の舞台である魔法学校や鉄道、商店街を再現して、映画の世界観を楽しめるようにする見通しだ。ハリー・ポッターのテーマパークは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)にも14年に開設され、人気を集めている。【石田宗久、森健太郎】

 ◇ことば「としまえん」

 東京都練馬区の練馬城跡に1926年に開業した遊園地。アトラクションやプール、温泉などを備えた「水と緑の遊園地」を掲げる。西武グループが保有・運営している。1907年にドイツで製造された回転木馬「カルーセルエルドラド」は手彫りの木馬が特徴で、2010年には日本機械学会の「機械遺産」に認定された。

4343名無しさん:2020/02/03(月) 22:31:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000604-san-bus_all

テーマパーク集中の首都圏 としまえん跡地計画で集客競争激化
2/3(月) 22:16配信

 東京都内の遊園地「としまえん」跡地に「ハリー・ポッター」のテーマパークを開業する計画が実現すれば、首都圏に新たな観光スポットが生まれ、テーマパーク間の集客競争がさらに激化する可能性がある。同じ首都圏にある東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)や、ハリー・ポッターをテーマとしたエリアが人気のUSJは静観の構えだが、訪日客も含めた人の流れが首都圏にますます集中することも想定される。

 TDRを運営するオリエンタルランドは、USJの誕生後も集客を維持しており、平成30年度には入園者数、1人当たり売上高ともに過去最高となった。オリエンタルランドの担当者は今回明らかになった計画について、「一緒にアミューズメント業界を盛り上げていけると思う」と相乗効果を強調した。

 一方、USJの広報担当者は今回の発表について「コメントする立場にない」と静観している。ただ、USJのハリー・ポッターのエリアはUSJの業績のV字回復に貢献するほどの集客力を見せてきただけに、としまえん跡地の新計画は脅威になる可能性がある。

 西武グループとしては西武鉄道沿線の魅力の向上は重大な課題で、埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちでは大規模なリニューアル計画を打ち出している。としまえんは、平成4年度をピークに来場者数の減少傾向が続いており、新たなテーマパーク構想で観光客の呼び込みを図りたいとみられる。

4344チバQ:2020/02/05(水) 15:24:57
こんなモンスタークレーマー泊っても面倒なだけだ!
キャンセルしてもらってラッキーじゃんか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00050234-yom-soci

「中国人の予約入ってますか」…予約客が旅館に電話、回答次第でキャンセルも


2/5(水) 7:11配信

読売新聞オンライン



 栃木県那須塩原市の複数の温泉旅館で1月下旬以降、予約客から中国人の宿泊予約の有無を尋ねる電話が相次いでいることが、旅館関係者への取材でわかった。現在予約がなくても、予約があれば断れないなどと回答すると、キャンセルされたケースも。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を懸念したキャンセルとみられ、旅館側が頭を悩ませている。

 「中国のお客さんから予約が入っていますか」。塩原温泉郷の「松楓楼松屋」に今月に入り、予約客からこんな電話が入った。「今のところありません」と答えると、「本当ですか」と確認され、「これから中国人の予約が入った場合は断るか」と問われたという。旅館業法上、明確な理由がある場合を除いて宿泊拒否はできないことを伝えると、「それでは取り消します」とキャンセルされた。

 ほかにも中国人の宿泊予約の有無を確認する電話が2件あり、同様の対応を取ったところ、電話を切った後にインターネットを通じてキャンセルされたという。田代茂樹社長(60)は「塩原は中国人観光客が少ないので、新型肺炎の影響は少ないと思っていた。こういった影響は予想外だ」と困惑する。

 旅館「湯守田中屋」には、同様の問い合わせが10件以上あった。このうち2件について、「お客様と同じ日に香港の方の予約があります」と伝えたところ、2件ともキャンセルされたという。田中佑治専務(27)は「香港でも感染者は出ているが、キャンセルにつながるとは思っていなかった」と話す。湯守田中屋では、スタッフがマスクを着用し、宿泊客にもアルコール消毒やマスクの着用を促すなどの対策を行っているという。

 塩原温泉観光協会の君島将介会長(58)によると、市内の別の旅館でも同様の理由でのキャンセルが1件あった。中国人の宿泊予約の有無に関する問い合わせは、ほかにも多くの旅館にきているといい、君島会長は「新型肺炎の影響で日本人が旅行を自粛することが懸念されている中で、このような別の影響が出てしまうと観光地として苦しい。いつまで影響が続くのか不安だ」と話す。また、例年は塩原に比較的多く訪れている台湾からの観光客が今後、中国本土の人と間違われることを恐れ、旅行を自粛することも心配だという。

4345チバQ:2020/02/05(水) 19:50:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000513-san-hok
新型肺炎、韓国、雪不足…さっぽろ雪まつり多難な開幕
2/4(火) 11:03配信産経新聞
新型肺炎、韓国、雪不足…さっぽろ雪まつり多難な開幕
さっぽろ雪まつりメイン会場となる大通公園にはたくさんの雪像がお目見えした=4日、札幌市中央区(三尾郁恵撮影)
 北海道の冬の風物詩「さっぽろ雪まつり」が4日午前、メイン会場の大通公園(札幌市中央区)で開幕した。71回目の今年は、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大の影響で、中国人観光客の減少が懸念される。日韓関係の悪化による韓国人客の激減と記録的な雪不足に加え、多難な開幕となった。

【写真】会場ではマスク姿の人が目立った

 今年は、昨年のラグビー・ワールドカップ日本代表のリーチ・マイケル主将や東京五輪・パラリンピック関連の雪像が登場。高さ約15メートルもの大雪像をはじめ、世相を映す大小の雪氷像約200基が並んだ。昨年末からの記録的少雪で、雪像の雪を例年より遠方から調達した。

 一方、肺炎の感染予防のため会場には消毒液が設置され、飲食出店者らにはマスクの着用を推奨。来場者にも、日英中の3カ国語でマスクの着用を呼びかけている。

 市内ではマスクが品薄となっており、実行委員会の担当者は「ボランティアに配布するため、在庫不足となっているマスクの枚数確保に努めている」と話す。

 雪まつりには例年、中国など海外から多くの観光客が集まる。市によると、昨年は約273万7千人が来場し、3会場開催となった平成5年の第44回以降で過去最高を記録した。このうち外国人が約32万7千人と約12%を占めた。

 しかし、いわゆる徴用工問題をきっかけに日韓関係が悪化し、北海道でも韓国人観光客が激減している。国土交通省の新千歳空港事務所によると、空の玄関口となる新千歳空港の昨年12月の国際線旅客数(速報値)は、韓国路線が約4万4千人で前年同月比33・5%と低迷。一方、中国路線は対前年比156%の約8万8000人だった。

 ところが、新型肺炎問題で、中国が先月27日から海外への団体旅行を停止。このため、札幌市は宿泊施設に調査し、3月末までのキャンセル数が推計延べ13万3千人分に上り、64億円程度の経済損失が生じると試算した。

 秋元克広市長は3日の記者会見で「春節(中国の旧正月)と雪まつりという中国からの観光客が多く見込める時期。非常に大きな影響がある」と懸念を示した。市は、北海道外から日本人観光客を呼び込もうと、宿泊予約がしやすくなっているという情報の周知に努めている。

 国や道などの関係機関も、新型肺炎の影響を受ける中小企業向けに経営相談窓口を設けている。中国人の訪日需要を背景に、好調に伸びてきたインバウンド(訪日旅行)は曲がり角に立ったようだ。

4346チバQ:2020/02/06(木) 13:38:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000024-kobenext-soci

暖冬でスキーツアー大打撃、バス会社に追い打ちかける新型コロナウイルス 運転手はマスク装着「旅行やめてと言えない」


1/29(水) 22:03配信

神戸新聞NEXT







暖冬でスキーツアー大打撃、バス会社に追い打ちかける新型コロナウイルス 運転手はマスク装着「旅行やめてと言えない」


マスクを装着して出発する乗務員=神戸市中央区港島3、神姫観光バス神戸営業所(撮影・中西幸大)


 感染の広がりを見せる新型コロナウイルスは、28日に奈良県で国内初の人から人への感染が確認された。感染者がバス運転手ということもあり、兵庫県内で運行するバス会社でも、運転手にマスク着用を義務付けるなど急きょ対応した。感染予防に多くの人がマスクを買い求め、店頭やネット販売で売り切れが続出。神戸市内のマスクメーカーは供給を間に合わせるため、工場のフル稼働を目指す。

【写真】乗客向けに消毒液を設置したバスの車内

 神戸や東京、姫路や関西空港を結ぶ高速バスを運行している神姫バス(同県姫路市)は、29日から全運転手にマスクの装着を勧めた。中でも、訪日外国人向けツアーなどの貸し切りバスを運行するグループ会社の神姫観光バス(同市)では着用を義務化して警戒する。

 同社神戸営業所(神戸市中央区)では、運転手が乗車前の点検で担当者からマスクを受け取った。同社は30日から順次、バス内に消毒液を置くという。

 神姫バス担当者によると、ツアー利用者はアジア圏が多く、その集客は営業の柱の一つといい、「今年は暖冬でスキーツアーがだめになったこともあり大打撃。感染がさらに広まっていくのか不安です」と打ち明けた。

 西日本ジェイアールバス(大阪市)は、中国人の移動が多い春節に合わせ、23日から運転手とチケット売り場担当者約600人にマスクを配布している。同社はマスクを着けての接客を禁止しているが、窓口に「マスクでの接客は感染症予防のためです」などと書いて張り出した。

 外国人利用者が比較的多い大阪-有馬温泉や大阪-神戸三田プレミアム・アウトレットなどの路線を持つ同社。担当者は「バスは密閉された空間。予防策として人混みを避けるとあるが、利用者に旅行をやめてくれとは言えない」と困惑した様子で話した。(篠原拓真)

     ◇     ◇

 カナダに本社を置く衛生用品メーカー「メディコム」のアジア法人(香港)。神戸市中央区にある同法人の日本支店では、新型コロナウイルスの報道が過熱し始めた23日ごろから注文が殺到し、「市販用マスクの在庫がほぼない状態」という。

 支店担当者によると、これまで取引のなかったスーパーやドラッグストアなどから依頼が舞い込んでいるとみられ、受注は平時の10倍ほどに急増。すでに在庫が尽き、ほとんど出荷できていないという。

 主力の医療機関向けも通常1日10ケースの受注が、最大で千ケースに増加。担当者は「国内での感染拡大に備えているのだろう。病気の全容がはっきりしないだけに、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS=サーズ)の時よりも深刻な印象だ」と話す。

 アジア法人は上海の自社工場でも生産しているが、春節休暇の延長などで先が見通せない。支店担当者は「中国本土でのマスク需要もあり、今後、日本国内への供給がどうなるか分からない」と不安を口にした。(中務庸子)

4347荷主研究者:2020/02/16(日) 12:08:24
>>4328
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=608496&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=112
2020/1/29 中国新聞
「ヒルトン広島」2月1日着工 22年4月完成目指す

ヒルトン広島の外観イメージ

 米ホテル大手のヒルトンなどは29日、中四国地方に初めて進出する広島市中区富士見町の「ヒルトン広島」の概要を発表した。2月1日に着工。2022年4月の完成を目指し、同年に開業する。

 JR広島駅から延びる駅前通り沿いの敷地6400平方メートルに、22階建て延べ4万8千平方メートルの建物を設ける。建物は1棟で、西側の一部が高く伸びたL字形。低層部分に千人規模の国際会議を開けるコンベンションホールやレストラン、屋内プールが入る。高層部分は420室の客室が占める。内装のデザインには広島や瀬戸内地方の美しさを反映する。

 瀬戸内地方の金融機関などでつくる瀬戸内ブランドコーポレーション(中区)が設けた特別目的会社(SPC)が建設する。総事業費は200億〜300億円。開業時期はこれまで「22年度内」としていた。

 ヒルトングループは世界119カ国・地域で約6千、国内は9都道府県で16の宿泊施設を運営している。

 ホテル整備は用地の大半を持っていた広島県が主導した。用地はすでにSPCが取得。国際会議を開ける施設の整備で経済効果を狙う。この日は建設地で起工式があり、約70人が出席した。(森岡恭子)

4348チバQ:2020/02/17(月) 10:16:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000008-jij-soci

「楽しみにしていたのに」 新型肺炎で旅行キャンセル続出 書き入れ時の業者も打撃


2/17(月) 7:09配信

時事通信



 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、卒業旅行をキャンセルする大学生らが増えている。

 「楽しみにしていたのに」「タイミングが悪過ぎる」。感染への不安から、学生時代の思い出づくりがかなわぬ事態となっている。修学旅行にも影響が出始めた。

 「卒業旅行が中心の2月と3月の予約は5分の1がキャンセルになった。早く終息して」。東京都新宿区の大手旅行代理店担当者は、書き入れ時の打撃に声を落とした。「感染が心配」「親に説得された」などの理由が多く、「他の方はどうですか」と尋ねるケースも相次いでいるという。

 「社会人になったら長い休みは取れない」。愛知県の女子大学生(22)は、友人と2人で台湾などを巡る8泊9日のクルーズ旅行を計画していた。しかし、新型ウイルスの流行で航行自体が中止に。「海外も船旅も初めてで楽しみにしていた。せっかくパスポートまで取ったのに」と残念がった。

 海外への修学旅行も取りやめが相次いでいる。文部科学省には学校から「この時期に行くべきか」との問い合わせや、「中止を決めました」といった報告が寄せられる。担当者は「中国だけでなく、周辺国への渡航をやめる学校もある。保護者の反対が大きいようだ」と話す。

 一方、海外から日本への修学旅行にも影響が出てきた。

 台湾の台中市立文華高級中等学校は10日、修学旅行先の香川県に延期を申し入れた。生徒三十数人が同県丸亀市の私立学校を訪問し、剣道や茶道などを体験する予定だったが、同校は「日本で新型ウイルスの感染が拡大し、参加希望者が半減した」と説明。日程の都合から結局中止になったという。

 交流事業を推進してきた同県国際観光推進室の担当者は「生徒の親が心配したと聞いている。相手が決めることなので仕方がない」と話した。

4349チバQ:2020/02/20(木) 08:30:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00536679-okinawat-oki

「八方ふさがりだ」一つのホテルで数億円規模の被害か…沖縄の観光業「負の連鎖」


2/20(木) 5:10配信

沖縄タイムス







「八方ふさがりだ」一つのホテルで数億円規模の被害か…沖縄の観光業「負の連鎖」


国際通りを歩くマスク姿の外国人観光客=14日午後、那覇市久茂地


[新型肺炎 県内感染の波紋](4)

 「八方ふさがりだ」。新型コロナウイルスの感染者が沖縄で初確認された翌日の15日、県内ホテルのオーナーの声は沈んでいた。経営するホテルには1月下旬ごろから、新型ウイルスが原因とみられる外国客の予約キャンセルや日程延期の連絡が寄せられていた。

【いま私たちができること】医師が教える予防策

 国内で感染者が確認されて以降はさらに影響が広がり、600人規模の団体客がキャンセルを検討する事例もあったという。

 「長期化すれば数億円規模の被害になるだろう」とオーナーは危機感を募らせる。「ほかの観光関連施設も困っている。県や国は支援策を拡充させてほしい」と求めた。

 感染が拡大する前から、沖縄観光には逆風が吹いていた。

 2019年夏以降、日本との関係悪化に伴って韓国からの客が激減。首里城火災も追い打ちをかけ、観光関係者は「負の連鎖が止まらない」と口をそろえる。

 感染症の流行は世界各地で旅行需要が低下し、終息するまでは有効な誘客対策が打ち出しにくい。重症急性呼吸器症候群(SARS)などが流行した時も、同様の現象が起こった。

 ただ、観光関係者は「当時と比べものにならない。観光客が倍増した分の反動減は大きい。限られた需要の取り合いになる」と警戒感を強める。

 「需要が減っても今できる対策をやるだけ」。観光施設の代表は冷静に受け止める。顔の見える接客に重きを置く同社だが、従業員にマスク着用を義務化し、施設の消毒を徹底するなど防疫に余念がない。

 「業界から感染者を絶対に出さないようにしよう」。17日に那覇市内で開かれた沖縄観光コンベンションビューロー主催の緊急会議で、集まった観光関係者らも意識を高めた。旅行関係者は「過剰な反応はせず、来てくれる観光客を丁寧にもてなすことが重要。終息後はすぐに観光客を呼び込む対策を今のうちに練らなくてはいけない」と指摘する。

 新型肺炎を沖縄観光の危機のまま終えるか、成長の機会と捉えるか重要な分岐点に差し掛かっている。(政経部・仲本大地)

4350チバQ:2020/03/04(水) 10:46:54
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00000009-pseven-bus_all

コロナで窮地のホテル業界 外国人頼みの一本足打法が裏目に


3/4(水) 7:00配信

NEWS ポストセブン







コロナで窮地のホテル業界 外国人頼みの一本足打法が裏目に


緊急事態宣言が出された北海道はホテル業界が大打撃を受けている(時事通信フォト)


“コロナショック”で窮地に立たされている業界はたくさんあるが、もっとも甚大な被害が心配されるのが観光業だ。中でもホテルは予約客のキャンセル等がすでに経営を直撃しているものの、意外にも影響が少ないホテルもあるという。その違いとは何か──。ホテル評論家の瀧澤信秋氏がレポートする。

【写真】外国人旅行客が消えた京都
.

 * * *
 新型コロナウイルスによる感染拡大防止と自粛ムードの広がりは、宿泊業界に大打撃を与え続けている。予約客の激減で、破産開始決定という旅館のニュースも話題になったばかりだが、特に資本力のない観光地の旅館やホテルの悲鳴は相当だ。
.

 このところ、インバウンド(訪日外国人旅行)頼みで潤ってきたホテルが多いだけに、ゲスト数だけでいえば最高時の80%以上減少というホテルさえある。従業員の給料が払えないので解雇はやむを得ず、それ以上に「ホテルの存続すら危ぶまれる」と話す観光地のホテル経営者は多い。
.

 都市型ホテルについても影響は甚大だ。人が多く集まるイベントなどについて自粛要請が出たが、宿泊客の減少という中でバンケット(宴会)やウェディングなども収益の柱だったフルサービス型ホテルでは、当然のようにキャンセルが続出している。
.

 安倍晋三首相が3月1日の感染症対策本部会合で、集団感染防止のため“スポーツジムの利用やブッフェ形式の食事を自粛”などを求めたが、ブッフェといえばホテル定番の人気ダイニングだけに、イメージの悪化を懸念するホテル関係者の声もある。
.

 今後の影響や被害、感染拡大の推移は未知数であり、新型コロナウイルスによる宿泊業界への影響についても、具体的な損失額や倒産件数などのデータが出揃うまでは時間を要すると想定されるが、予断を許さない状況であることだけは確かだ。
.

 直近の新聞報道によると、2月26日以降3月末の大都市圏(東京都区部、京都市、大阪市、札幌市、福岡市の5都市)のホテル宿泊プランの3割が値下げしていたことが分かったという(日本経済新聞電子版/3月2日)。ビジネス需要の落ち込みやイベント自粛の今後の影響も見越しての措置だ。東京オリンピックを控えた時期でもあり、宿泊業界にとっても最悪のタイミングであることは間違いない。


 そもそも、訪日外国人旅行者の増加は、政府の観光立国推進とリンクしてきた。世界的な旅行ブームという背景の中で、ビザ、LCC(格安航空)など外国人旅行者が日本を訪れやすい条件が揃っていったという側面もある。具体的な推移を見ると、2013年に訪日外国人旅行者数が初めて1000万人を突破、2016年には2000万人、2018年末には3000万人と激増していった。
.

 そうなると当然、宿泊施設が不足するわけであるが、“目標6000万人”などと沸き立つ観光立国のさらなる推進を好機と捉えた事業者は次々とホテルプロジェクトを立ち上げた。2014年から2018年の5年間で約600軒のホテルが増加(観光庁統計)したとされるが、この中には異業種から宿泊業への参入も目立った。
.

 増加したホテルの多くが宿泊特化型のホテル、いわゆるビジネスホテルだ。“宿泊に特化”といえば簡易宿所の激増も見逃せない。簡易宿所とはカプセルホテルやホステルといった業態であるが、上記統計によると約7000軒も増加したという。法令が整備された民泊のインパクトも相当だ。
.

 だが、外国人旅行者が激増したからといって、一朝一夕にホテルは完成しない。筆者はホテルプロジェクトへ参画する機会もあるが、プロジェクトスタートから建設、開業まで2〜3年は要する。2015、2016年と訪日外国人旅行者の激増に呼応するかのようにホテルプロジェクトも増加したが、実際の開業は2018、2019年になるわけで、その間はホテル需給のミスマッチが起きることになる。

4351チバQ:2020/03/04(水) 10:47:25

 他方、簡易宿所や民泊は開業まで1年以内、中には半年というケースもあり、宿泊業全体から見るとホテルができない供給を補完した側面がある。簡易宿所や民泊のスピーディーな開業は、増加した訪日外国人旅行者需要にマッチしたとも取れる。
.

 それでも、シンクタンクをはじめホテルコンサルタント会社などからも、「まだまだホテルは足りない」という声は根強かった。インバウンドによるホテル需要がいかに大きかったが伺えるが、筆者は2017年5月に「2020年に向けて供給過多へ陥る可能性」と「インバウンド頼みの危険性」を指摘し、業界から顰蹙(ひんしゅく)を買った。



 これは前述したホテル特有の計画から開業までの“時差”と、簡易宿所の激増、異業種参入増加の連鎖に着目したことによるが、インバウンド頼みについては、当時様々な業態の宿泊施設への取材を行った。その結果、“さらにインバウンドに重きを置く方針”のホテルが大勢を占める中、“インバウンドのコントロールを始めた”施設もあった。
.

 その後も「ホテルが足りない」というシンクタンクの試算は続いたが、一転“ホテル不足解消”と公表されたのが、2019年末である。
.

 理由としては、ホテル客室数の供給増加、日韓関係の悪化による韓国人旅行者の減少等、訪日外国人旅行者数の鈍化など挙げられた。そして、2020年に入りさらに大きな問題が露呈した。新型コロナウイルスによる感染症拡大の問題だ。
.

 2017年に筆者が取材した中でインバウンド率をコントロールしていたホテルは、今回の新型コロナウイルスによる影響が少ないと話すホテルが多いことが判明した。まだ調査数は少なく、もちろんエリアによりけりという面もあるが、概して観光地の旅館やホテルよりも都市型ホテルやビジネスホテルのほうが影響が少なかったのは、顧客層やターゲットの違いによるところが大きいのかもしれない。
.

 全国各地を旅する旅行ジャーナリストの知人は、「正直、外国人が多いホテルは以前から避けてきた」といい「以前から日本人、特にビジネスマンを大切にしてきたホテルでは、いまのこの時期でも実際日本人ばかり見かける」と語る。さらに、「外国人ばかりいたホテルは、(宿泊料金を)とれる時には料金を上げまくっていた」「そういうところは気分的に使いたくない」と続けた。
.

 確かにこの言葉は最近筆者がホテルで見た光景とリンクする。日本人の宿泊客を大事にしてきたホテルは、ビジネスマンへのベネフィットに鑑み、会員プログラムを手厚くしているホテルも多い。ゆえに入会金を要するチェーンもあるが、質の高いお得なサービスで一定数のリピーターを見込める利点はある。


 いずれにせよ、今回の“コロナショック”の余波で、オリンピックのホテル需要についても一部陰りが見えてきたようだ。
.

 つい先頃までオリンピック需要に沸いたホテル業界であるが、「満室だった会場周辺のホテルが確保できた」という観戦予定者の声や、旅行代理店からホテルへ客室が戻されたという情報もある。期日が近づくとキャンセルが出てくるのはホテル予約の定石ではあるものの、新型コロナの影響があることは確かだ。いずれにせよ、オリンピックのホテル予約については定期的な情報確認が肝要だろう。
.

 窮地に立たされているホテル業界だが、今後もホテルの開業は増える。前述したように、すでにスタートしているプロジェクトは、巨額の予算が注ぎ込まれるだけに途中でストップできないからだ。
.

 主要9都市(東京、大阪、京都、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡、那覇)における2019年から2021年の供給客室数は約7万8000室とされる。これは2018年末のストック数の24パーセントに相当するとされる(事業用不動産サービス会社CBRE調べ)。いまこの時期だけに、改めて驚愕の数字に映る。
.

 かつて、脳科学者の茂木健一郎さんは、インバウンド頼みの経営手法について、「一本足打法」という表現で警鐘を鳴らしていた。その打法が通用しない今、ホテル業界はただちに需要が低下し続けた際の試算や、実行に移せる具体的な対応策を練らなければ、ますます苦しい経営を迫られることになるだろう。

4352チバQ:2020/03/05(木) 13:31:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00050288-yom-soci

上野公園でも「花見酒やめて」、都が巡回で呼びかけへ…「屋外まで」観光関係者ため息


3/5(木) 8:02配信

読売新聞オンライン




前へ 1 / 2 次へ




上野公園でも「花見酒やめて」、都が巡回で呼びかけへ…「屋外まで」観光関係者ため息


目玉施設の休館や休園で、人影もまばらな上野公園(4日、台東区で)





上野公園でも「花見酒やめて」、都が巡回で呼びかけへ…「屋外まで」観光関係者ため息





 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためとして、桜の名所として知られる上野公園(台東区)など全ての都立公園で、来園者に花見目的の宴会を自粛するよう求めると発表した。都内で桜の開花が見込まれる今月中旬頃から今月末頃までの間、職員らが園内を巡回し、宴会をしないよう呼びかける。飲食を伴わない散策などは規制しないという。

 都によると、対象となるのは井の頭公園(武蔵野市、三鷹市)や代々木公園(渋谷区)など計82公園。上野公園では昨シーズン、外国人観光客らを含めて約360万人が花見を楽しんだが、都は「多くの人が密集して飲食をともにする宴会は、感染リスクが高いと判断した」としている。

 「花見酒自粛」の要請に、観光関係者などの間では動揺が広がっている。

 上野公園の近くにあり、花見シーズンには訪日外国人の団体客などで満室状態が続く「きぬやホテル」。中国人などの宿泊客が激減している今年は、従業員の勤務時間を削減して経費を抑え、何とかやり繰りしてきた。平井祐子支配人は経営へのさらなる影響を懸念し、「屋外で行われる花見まで自粛の必要があるのだろうか」とため息交じりに語った。

 感染拡大で、東京国立博物館や上野動物園といった施設は軒並み休館や休園している。同公園は4日も閑散とした状態で、公園内の飲食店に勤める30歳代男性は「書き入れ時なのに、まさか花見まで自粛とは……」と落胆。月末に同公園で100人規模の花見イベントを企画していた都内のある企業の担当者は、都の自粛要請に「開催は無理だろう」と残念がった。

 毎年、井の頭公園で花見を楽しんでいるという近くの男性(76)は「井の頭池沿いに桜が咲き誇る様子を多くの人に見てもらいたいが、感染防止を考えれば、自粛は仕方ないのかな」と理解を示した。一方、公園近くのコンビニ店の男性副店長は、「酒類やスナック菓子、レジャーシートなど、花見の時期は普段の倍くらいの売り上げがある。稼ぎ時なので、自粛要請は残念だ」とショックを隠しきれない様子だった。

■関連催し中止相次ぐ

 都内各地では、花見の時期に開かれるイベントの中止が相次いでいる。

 墨田区は、例年3月下旬〜4月上旬に開かれ、約20万人の花見客を集める「墨堤さくらまつり」を今年は実施しない。区観光協会によると、区立隅田公園周辺から桜橋まで隅田川沿いに約300本の桜が咲き、ちょうちんやライトアップされた夜桜の下で宴会などが行われるという。同協会の担当者は「非常に残念だが、来場者の安全を考えると仕方がない」と話した。

 目黒区は4日、花見の時期の目黒川沿いでの飲食物販売を自粛するよう求める方針を決めた。川沿いでは例年多くの花見客が訪れ、約150か所で料理や飲み物が提供されている。

4353チバQ:2020/03/09(月) 11:59:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00544557-okinawat-oki

「数百万円の損失」「毎日が不安」頭抱える担当者 ホテル宴会・結婚式場のキャンセル急増 新型コロナで自粛ムード


3/9(月) 9:50配信

沖縄タイムス







「数百万円の損失」「毎日が不安」頭抱える担当者 ホテル宴会・結婚式場のキャンセル急増 新型コロナで自粛ムード


新型コロナウイルス感染拡大の影響で、買い物客が少なくなった平和通り=7日、那覇市牧志(下地広也撮影)


 県外の新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛ムードの影響で、沖縄県内各地の結婚式場や宴会場のあるホテルでキャンセルや延期が相次いでいる。例年3月は歓送迎会などで繁忙期を迎えるが、今年は2月下旬ごろから予約の取り消しが急増。担当者は「厳しい。手の打ちようがない」と頭を抱える。

 「毎日が不安」。本島南部の結婚式場の担当者はうなだれた。3月は例年数十件の予約が入るが、今年は4件にまで減少した。直前の中止は本来ならキャンセル料が発生するが、同式場では天災同様に扱い、客には全額は求めていない。数百万円単位の披露宴の中止は売り上げに大きく響く。「補償はあるのだろうか」と心配する。

 那覇市内のホテルも宴会などが2月下旬から4月初旬の予約50件がキャンセルに。3月下旬は音楽イベントを予定するが中止の可能性もある。担当者は「気をもんでいるが、この状況にあらがうこともできない」と嘆く。

 本島中部の宴会場は学生の卒業パーティーなど約30件がキャンセルになり、3月の売り上げは前年比7割減を見込む。本来なら高校生含むアルバイト20人がフル稼働の時期だが、残る予約は小規模でバイトの出番はほぼない。「サービス業には大変厳しい」と嘆く。

 別の結婚式場では3月だけで6割が中止や延期となり数百万円の損失が出た。担当者は「とにかく今は終息を待つしかない」と肩を落とした。

 ■「3割減」「学生が来てほぼ満室」 カラオケ店は影響分かれる

 政府の専門家会議が新型コロナウイルス感染拡大防止のため出入りを「避ける場所」として挙げたカラオケハウス。県内では来客減の店もあれば「影響なし」とする店もあった。

 那覇市内のカラオケボックスは2月下旬から来客数が減少。スタッフは「金、土の夜は約3割減」と肩を落とす。「3〜4時間滞在するグループもいたが、現在は長くても2時間くらい。影響が続くとちょっと困るね」と話した。

 一方、市内の別店舗スタッフは「特に影響ない」と話す。3月の平日の日中は高校の卒業生が多く来店するが、現在は休校措置となった中学生も来ており、ほぼ満室という。「学生たちに『外に出るな』と言っても無理があるのでは」と苦笑いした。

 カラオケ同様、避ける場所に挙げられたライブハウスではイベントを中止したところも。県内のある店舗の責任者は、3月の半分のイベントは延期し、残り半分は検討中とする。「仕方ないとも思うが4月以降も続くと影響は大きくなる」と懸念した。

4354チバQ:2020/03/11(水) 15:46:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00282587-kyt-l26

破格「1千円〜」の宿も、急落する京都のホテル宿泊料の事情 新型コロナとダブル苦境


3/11(水) 9:24配信

京都新聞




前へ 1 / 2 次へ




破格「1千円〜」の宿も、急落する京都のホテル宿泊料の事情 新型コロナとダブル苦境


京都市中心部に立地・開業する主な高級ホテル





破格「1千円〜」の宿も、急落する京都のホテル宿泊料の事情 新型コロナとダブル苦境





 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う観光需要の急減を受け、京都のホテル経営が苦境に直面している。インターネットの大手宿泊予約サイトをみると、京都市内の宿の宿泊料は「1千円〜」「2千円〜」など驚きの価格が並ぶ。

【動画】閑散とした京都・嵐山

 京都市内では近年、宿泊施設の急増に伴う競争激化で、客室稼働率や宿泊料の低下が続いていた。この傾向は新型コロナによる2月以降の観光客の落ち込みでさらに拍車が掛かっている。

 実際に宿泊料は、どの程度下がっているのか。ネット上で公開されている各ホテルの月別平均客室単価(ADR)と、大手予約サイトで検索した10日現在の宿泊料を比べた。

 下京区の阪急烏丸駅に近い四条通沿いのホテルは、昨年3月のADRが約9100円。予約サイトをみると、今月前半の平日に素泊まりプラン(2人)を利用すれば、1室1泊の宿泊料は半額以下の約3500円だった。

 四条通沿いの別のホテルは、昨年3月のADRが約1万2千円。同じくサイトでは、今月中旬までの朝食付きスタンダードプラン(2人)が、平日で1泊1室7〜8千円台まで落ち込んでいる。

 京都駅周辺でも傾向は似ている。八条口に近いホテルは昨年3月のADRが約1万1千円だったが、サイトで今月中旬の素泊まりプラン(2人)をみると、平日は1泊1室7千円台前半が並ぶ。

 京都市観光協会の稲地利彦副会長は「もともと京都は新規開業の増加で宿泊料は下がる傾向があり、新型コロナの影響がダブルで効いている」と現状を分析。「大阪などほかにもホテルが増えている地域はあり、どんな解決策を示せるかが観光業界の大きな課題だ」と話す。

4355チバQ:2020/03/12(木) 10:50:17
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200311-00000061-ann-bus_all

「民泊をやめたい」 コロナショックで予約8割減も


3/11(水) 19:50配信

テレ朝 news





All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、こんなところにも悲鳴が出ています

 オリンピック開催による需要増を見込んで増加していた民泊施設ですが、ここにきて「民泊をやめたい」と切実な声が上がっているのです。個人が副業で始めるケースも多い民泊。先月22日から開いた相談窓口にはすでに100件近い相談が寄せられています。ある民泊では中国全域からの入国制限が発表されると、予約が8割減ったといいます。そんななか、民泊の安全性をSNSなどで積極的にアピールしているオーナーも。
 民泊オーナーの林えいさんはドアハンドルなどの消毒に加え、布団乾燥などをいつもより念入りにしているといいます。さらに、マスクを配るなどうれしいサービスも。こちらの民泊では入り口が電子ロックのため、鍵の受け渡しがなく、接触リスクも少ないといいます。

4356チバQ:2020/03/12(木) 11:24:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010015-minyu-l07

「花見山」の輸送バス中止検討 福島市、新型コロナ感染拡大防止へ


3/11(水) 12:36配信

福島民友新聞



 福島市が新型コロナウイルス感染症拡大防止として、今春は花の名所「花見山公園」へのシャトルバス運行を中止するなど対策を検討していることが10日、分かった。市が近く、今春の花見山観光の方針を発表する。規模縮小で観光面への影響は避けられないが、関係者は「今の情勢では仕方がない」と肩を落とした。
 花見山の春の観光シーズン来訪者数は近年、約20万人規模で推移している。今年は梅の花が見ごろに近く、すでに来訪者の姿が増えている。地元としては観光振興や復興PRのため来訪者を迎え入れたい思いは強いが、シャトルバスの利用で不特定多数の人が集まり感染リスクが高まることを懸念する声もあった。
 市は感染防止や住民意向、観光バスの減少傾向を踏まえ、今月下旬から予定していたJR福島駅や臨時駐車場からのシャトルバス運行のほか、関連行事の縮小などの検討に入っている。ただ、花見山への来訪を禁止するものではないため、例年通り周辺の渡利地区の交通規制は実施する見通し。

4357チバQ:2020/03/12(木) 11:26:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00545373-okinawat-oki

通常の半額以下の沖縄リゾートも 旅行社、ホテルが連携 地元向け商品、苦境脱する糸口に


3/11(水) 5:40配信

沖縄タイムス







通常の半額以下の沖縄リゾートも 旅行社、ホテルが連携 地元向け商品、苦境脱する糸口に


県民向けのリゾートホテル宿泊プランを案内する沖縄ツーリストの担当者(左)=10日、那覇市


 新型コロナウイルス感染拡大で旅行客が減少する中、沖縄県内の旅行社とホテルが連携し、沖縄県民向けの宿泊プランを打ち出すなど、地元客の取り込みに注力している。沖縄本島内のリゾートホテルを中心に、通常よりも割安な料金で販売。中には通常の半額以下で泊まれるホテルもあるという。沖縄観光が低迷する中、地元の需要を掘り起こし、苦境を脱する糸口にしたい考えだ。

 沖縄ツーリストは、1月下旬の中国政府の団体旅行の規制を受けて、2月1日から「地元宿泊スペシャルプラン」の販売を始めた。現在は恩納村や名護市などの15ホテルが対象となっている。1人当たり1泊2食付きで、通常は2万円以上するリゾートホテルが半額以下となるプランも。

 担当者は「宿泊キャンセルが相次ぐホテルから『助けて』と窮状を訴える声が相次いでいた。リゾートホテルの良さを知ってもらうと同時に、今回の苦境を県民と一緒に乗り切りたい」と利用を呼び掛ける。

 JTB沖縄も、2月上旬ごろから「県内ホテル応援プラン」を打ち出している。本島内だけでなく、宮古島など離島のリゾートホテルも対象に約30施設が割引きプランの対象となっている。

 担当者は感染拡大を防ぐ目的で、政府が要請している旅行自粛に理解を示しつつも、「きれいな客室や、シェフが丹精込めて作った料理など、沖縄のホテルの魅力を地元の人たちにも体験してもらうことで、苦境を脱するきっかけとなれば」と話した。

 ジャンボツアーズは、日韓関係の悪化や、新型コロナウイルスの感染が中国本土で広まり始め、外国客が減少し始めた、昨年末から県民向けの割引きプランの販売を始めた。恩納村のラグジュアリーホテルなど10〜15ホテルが対象だ。企画担当者は「非常事態ではあるが、普段ではなかなか宿泊できないリゾートホテルの魅力に触れてほしい」と強調した。

4358チバQ:2020/03/12(木) 11:27:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000000-jij_afp-int

東京・浅草寺も…閑古鳥鳴くアジア各地の観光地、新型ウイルスの影響で


3/11(水) 0:07配信

AFP=時事







東京・浅草寺も…閑古鳥鳴くアジア各地の観光地、新型ウイルスの影響で


東京・浅草の浅草寺を訪れる観光客(上は2019年4月16日、下は2020年3月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】アジアの国々では、寺院や遊歩道、繁華街のほか、博物館や霊廟(れいびょう)といったSNS映えする観光地で閑古鳥が鳴いている。新型コロナウイルスの影響により、観光客たちの足が遠のいたためだ。

【関連写真】ガラガラとなったインドネシア・バリ島の桟橋

 東京・浅草の浅草寺(Sensoji)や中国・上海の黄浦江(Huangpu River)沿いの外灘(バンド、Bund)では、いつもは見かける大勢の観光客たちの姿がない。

 香港のビクトリアピーク(Victoria Peak)にある絶景ポイントも、打ち捨てられたかのような様相を呈し、オーストラリアのシドニー・オペラハウス(Sydney Opera House)周辺でも、歩行者らの押し合いへし合いがずいぶんとましになった。

 現在は人けがない観光地を訪れていた旅行客の大半は中国人だった。同国では国民の約10%しかパスポートを持っていないにもかかわらず、中国からの旅行客はここ数年、アジアにおける観光業の構図を完全に塗り替えてしまっていた。【翻訳編集】 AFPBB News

4359チバQ:2020/03/13(金) 18:02:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00282585-kyt-soci

宿泊客減、ビュッフェ休止、宴会自粛…ホテル「三重苦」コロナ直撃に悲鳴


3/13(金) 10:30配信

京都新聞







宿泊客減、ビュッフェ休止、宴会自粛…ホテル「三重苦」コロナ直撃に悲鳴


新型コロナウイルスのホテル運営への影響などについて関係者が意見を交わしたセミナー(京都市下京区)


 新型コロナウイルス感染症が、京都や滋賀のホテル経営を直撃している。宿泊客の急減に加え、主要な収益源である宴会の自粛やビュッフェ形式での食事提供の休止が重なり、「三重苦」ともいえる状況だ。終息が見通せない中、数カ月先の予約キャンセルも相次いでおり、従業員の雇用に影響が及ぶ恐れもある。

【動画】閑散とする嵐山

 「客室稼働率は2月が前年比3割減で、3月はさらに悪化する」「4〜5月まで団体客のキャンセルが広がっている」。新型コロナの感染拡大を受け、京都市内で6日に初開催された「京都経済対策トップ会議」。地元観光団体の代表者は、宿泊業界が直面する深刻な現状を明かした。
 京都市内では近年、宿泊施設の急増に伴う競争激化で、客室稼働率や宿泊料の低下が続いていた。この傾向は新型コロナによる2月以降の観光客の落ち込みでさらに拍車が掛かり、直近のインターネットの大手予約サイトには、千円台など「破格」の料金が並ぶ。
 影響は宿泊部門にとどまらない。感染拡大防止のため政府が不要不急の集まりを避けるよう呼び掛けると、宴会や婚礼のキャンセルが相次いだ。さらに安倍晋三首相がビュッフェ形式の食事の自粛を求めたことで、多くのホテルは、メニューの切り替えを余儀なくされた。
 深刻な状況が続く中、ホテルなどの専門誌を出版するオータパブリケイションズ(東京)が今月2日、京都市内で業界向けセミナーを開催。京滋のホテル関係者は「学校や官公庁関連の宴会が一切消えた」「結婚式のキャンセルが相次ぎ、大変な影響額だ」と口々に窮状を訴えた。
 セミナーでは京滋の大手ホテル総支配人らが、現状について意見を交わした。ホテルグランヴィア京都(下京区)の佐藤伸二総支配人はビュッフェの自粛について「事前に予測していた」としつつ、「業態を変えたことで予約が大幅に減っている」と語った。
 話題は従業員の雇用問題にも及び、びわ湖大津プリンスホテル(大津市)の松本伸夫総支配人は「非正規で常時雇用のスタッフに対する『派遣切り』のような事態が起きる懸念がある」と指摘。他県の事業者からは「パート従業員の雇い止めはすでに起きている」との声も上がった。
 肝心の終息については「あと3カ月は影響が続く」との予想が大勢を占めた。4〜5月は、花見客や修学旅行生、大型連休を利用した行楽客が集中する書き入れ時だ。感染の長期化による影響は甚大で、業界には戦々恐々とした空気が漂う。
 「われわれは『被災者』のような状況。『頑張っているから応援してほしい』と声を上げることが大事だ」。出席者の1人は、自らに言い聞かせるように会場に訴えかけた。
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う観光需要の急減を受け、インターネットの大手宿泊予約サイトをみると、京都市内の宿の宿泊料は「1千円〜」「2千円〜」など驚きの価格が並ぶ。
 実際に宿泊料は、どの程度下がっているのか。ネット上で公開されている各ホテルの月別平均客室単価(ADR)と、大手予約サイトで検索した10日現在の宿泊料を比べた。
 下京区の阪急烏丸駅に近い四条通沿いのホテルは、昨年3月のADRが約9100円。予約サイトをみると、今月前半の平日に素泊まりプラン(2人)を利用すれば、1室1泊の宿泊料は半額以下の約3500円だった。
 四条通沿いの別のホテルは、昨年3月のADRが約1万2千円。同じくサイトでは、今月中旬までの朝食付きスタンダードプラン(2人)が、平日で1泊1室7〜8千円台まで落ち込んでいる。
 京都駅周辺でも傾向は似ている。八条口に近いホテルは昨年3月のADRが約1万1千円だったが、サイトで今月中旬の素泊まりプラン(2人)をみると、平日は1泊1室7千円台前半が並ぶ。
 市観光協会の稲地利彦副会長は「もともと京都は新規開業の増加で宿泊料は下がる傾向があり、新型コロナの影響がダブルで効いている」と現状を分析。「大阪などほかにもホテルが増えている地域はあり、どんな解決策を示せるかが観光業界の大きな課題だ」と話す。

4360チバQ:2020/03/13(金) 18:03:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000086-asahi-soci

日本人専用フロア 大阪のホテルプラン、ネットで炎上 


3/12(木) 19:17配信

朝日新聞デジタル







日本人専用フロア 大阪のホテルプラン、ネットで炎上 


「日本人専用フロアプラン」の予約を募っていたホテル=12日、大阪市西成区、武田肇撮影


 大阪市内のホテルが今月初め、新型コロナウイルス対策として、宿泊者を日本国籍者に限る「日本人専用フロアプラン」を売り出した。別のプランを使えば外国人も宿泊できるため旅館業法(宿泊させる義務)違反にはならないが、「差別をあおる」といった批判がネット上で殺到。ホテル側は中止を決めた。

【写真】「日本人専用フロアプラン」の予約を募っていた大手旅行予約サイト。9日に削除された

 一部の階の宿泊者を日本国籍者に限定するプランを作ったのは、大阪市西成区の「ビジネスホテル 来山」。大手宿泊予約サイト「楽天トラベル」や「じゃらん」に9日まで掲載され予約を募っていた。

 新型コロナ感染への不安を持つお客の要望に応える4月11日まで期間限定のプランだとし、「学割や女性フロアが通用してますので、このプランも区分としてアリではないかと思います」とうたっていた。宿泊の際にパスポートを確認することもあるとも説明した。

 これに対し、ネット上で「明白な国籍差別だ」「フロアを国籍で区切ることに何の意味がある」と批判の書き込みが殺到。一方、「『外国人と分けろ』と言っているのは日本人の客」と理解を示す書き込みもあり、炎上状態になった。

 ホテル側は9日午後になってプランの予約を中断。「当社が設定したプラン名により、不快な思いをさせてしまったことを心からおわびします」との見解を示した。

 12日に朝日新聞の取材に応じた山田英範社長によると、2月下旬以降、ホテルには連日、国内の予約者から「中国人の宿泊者が多いのか」「近くにしないでほしい」という問い合わせが相次いだという。キャンセルも続出して稼働率は半分程度に激減。そんな中、従業員が稼働率を上げるアイデアとして商品を考えたという。

 山田社長は「正当化するつもりはないが、差別する意図はなかった。ただ、不安をあおるようなメディア報道が続き、人々が極度の不安に陥っていることも理解してほしい」と話した。
.
朝日新聞社

4361荷主研究者:2020/03/14(土) 21:07:28

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56437460V00C20A3L41000/
2020/3/5 17:36 日本経済新聞 北海道
北海道の石狩初のビジネスホテル、スーパーホテルが開業

4362荷主研究者:2020/03/14(土) 21:09:22

https://www.sakigake.jp/news/article/20200305AK0001/
2020年3月5日 秋田魁新報
【独自】「東横イン」が新ホテル 秋田駅前にまた開発の動き

県内2店舗目となる東横インの新ホテル建設予定地

 ビジネスホテルチェーンの「東横イン」(東京)が、秋田市のJR秋田駅西口近くに新ホテルを建設することが4日、分かった。地上14階建てで客室は247。駅東口の秋田拠点センター・アルヴェ内にある「東横INN秋田駅東口」(240室)に次いで県内2店舗目となる。2021年度内の開業を目指している。

 建設予定地は同市中通にあり、駅西口から南に約400メートルの地点。現在はコインパーキングとして利用されており、周辺にJR東日本秋田支社などがある。

 東横インによると、新ホテルは鉄筋コンクリート造りで、延べ床面積は約4300平方メートル。6月に着工し、21年10月の完成を見込んでいる。

 同社の広報担当者は「ビジネスホテルは観光や受験の際も利用されるなど用途が多様化している。外国人観光客を中心に需要が増えるとみて、店舗を拡大している」と話した。

 同社は、東北の22店舗を含めて国内294店舗、韓国やフランスなど海外18店舗を展開している。

 秋田駅周辺ではホテルメトロポリタン秋田の別館増築に加え、ホテルハワイ駅前店の跡地にマンションを建てる計画があるほか、駅ビル・トピコの改装、秋田版CCRC拠点施設「クロッセ秋田」の建設も進められており、開発の動きが活発になっている。

4363チバQ:2020/03/16(月) 11:17:09
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200316-01109160-playboyz-bus_all

新型コロナウイルス不況&「建てすぎ問題」のダブルパンチでホテル業界が悲鳴!


3/16(月) 6:10配信

週プレNEWS







新型コロナウイルス不況&「建てすぎ問題」のダブルパンチでホテル業界が悲鳴!


京都某所で昨年11月4日に撮影された写真。着工予定日から3日たっても、土地は雑草が生えたままの更地だったという。こうした未着工ホテルはほかにもある(写真提供/長谷川不動産経済社)


新型コロナウイルス流行の影響で多くの産業が被害を受けているなか、とりわけ危機に瀕(ひん)しているのがホテル業界である。

観光地のホテルや旅館では、ウイルスの脅威が広まるにつれ、日本人観光客だけではなく外国人観光客の予約キャンセルも激増。2月には愛知県蒲郡市の観光旅館「冨士見荘」が、中国からの団体ツアーのキャンセルが相次いだことを受け経営継続を断念している。

ホテル評論家の瀧澤信秋氏は昨今のホテル業界事情を次のように語る。

「インバウンド需要は年々増加しています。2015年に約2000万人だった外国人観光客は、19年には約3200万人まで増加。今やインバウンド需要はホテル業界にとって欠かせません」

だからこそ今、新型コロナの流行による外国人観光客の激減が大きな痛手となっているわけだが、実はホテル業界の苦境はそれ以前から始まっていた。それはホテルの「供給過多」の問題だ。

「16年頃は外国人観光客が増え続ける一方で、京都などの観光地では深刻なホテル不足に陥っていました。18年の民泊解禁で状況はやや解消されましたが、宿泊料金は高いまま。そんな状況を受けて、ホテル開発計画が次々と立ち上がったのです。

しかしその結果、今ではホテルが増えすぎてむしろ供給過多になりました。それだけでもマズいのに、追い打ちをかけるように新型コロナの影響が広がり、関係者の思惑は完全に空振ってしまった形です」(瀧澤氏)

不動産コンサルタントの長谷川 高氏は、ホテルの供給過剰によって奇妙な現象が起きていると指摘する。

「私は京都で"着工されないホテル"を数多く目撃しました。建設計画の告知看板が立っているにもかかわらず、着工予定日を過ぎても一向に建設が始まらないのです。インバウンド需要などを見込んで開発計画を立てたものの、ホテルの乱立によって業績不振が進んでいることを受け、銀行が開発業者に融資を渋っていることが理由のようです」

最近は新型コロナ流行によってホテルの宿泊料金が低下していると報じられている。だが、実はその前から供給過多によって値崩れは進んでいたという。

「特に競争が激しいミドルクラス以下のホテル宿泊料は軒並み安くなっていました。そこに新型コロナ問題も重なって、今や宿泊施設は価格崩壊を起こしています。例えば、観光客からの人気が高い京都にはピーク時の3分の1以下の価格になっているホテルも少なくありません。

また、京都のような極端にインバウンド客の多い観光地だけでなく、ほかの地域でも客足の減少は深刻化しています。最近では東京でも空室率が上がっていて、平日なら2000円台で泊まれるカプセルホテルも増えてきました。東京五輪でインバウンドのピークを迎えられるはずでしたが、今の状況ではそれもどうなるかわかりません」(長谷川氏)

一般ユーザーにとってみれば、宿泊料が安くなるというのはありがたい話でもあるが、ホテル関係者の苦悩はまだまだ続きそうだ。


取材・文/伊藤将史

4364チバQ:2020/03/28(土) 23:49:06
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00071399-gendaibiz-bus_all

コロナショックで大苦境の「ホテル業界」いよいよ明暗が分かれ始めた


3/28(土) 7:01配信

現代ビジネス







コロナショックで大苦境の「ホテル業界」いよいよ明暗が分かれ始めた


写真:現代ビジネス


インバウンド活況から一転

 ホテルが取れない!  という騒動もまるで昔日の出来事。先日、仕事で京都へ出向くためにホテルの予約をしようしたが予約サイトには信じられない価格が並んでいた。高騰が叫ばれた当時は2万円を下らなかったホテルがなんと5000円。人気のホテルが料金を下げるとドミノ倒し的に他のホテルへも下落傾向は波及していくが、そうした施設では2000〜3000円という料金も見られた。

新型コロナウイルス、実は「マスク着用」より先にやるべきことがある

 民泊にいたっては数百円という設定も。このような状況に至ったのは、直近としては新型コロナウイルスの影響が確かにあるが、従前から潜在していた様々な要因も指摘できる。

 そもそも訪日外国人旅行者の増加傾向が顕著になったのは2013年頃。同年に訪日外国人旅行者数は初めて1000万人を突破した。その後の増加も著しく、2016年には2000万人、2018年末には3000万人と激増、インバウンド活況を商機と捉えた事業者が、この流れに呼応するかのように次々とホテル計画を立ち上げていった。

 ホテル“計画”を立てるのはいいが、訪日外国人旅行者が急増したからといって一朝一夕にホテルは開業できない。新規開業となればプロジェクトのスタートからサービスの開始まで2〜3年は要する。すなわち、逼迫(ひっぱく)する需要に対して、直ちには宿泊施設を供給できない状態が続いたのだ。

 近年言われた“ホテル不足”とは、訪日外国人旅行者数の激増と、それを受けたホテル開業までの時差がもたらした「一時的なミスマッチ」の側面があったと筆者は分析している。

 急増したホテルプロジェクトが進み、2018年後半辺りから一気に開業ラッシュとなった。2015〜2016年にスタートしたホテル計画が具現化したと捕らえられる。こうして宿泊施設の供給が一気に増加し、加えて宿泊施設全体でみると民泊も激増、需給にミスマッチが出ているのではないかと見るようになった。筆者こうした現況を鑑み、インバウンド依存の危険性について2017年5月に初めてメディアで指摘した。無論、業界関係者からは顰蹙(ひんしゅく)を買った。

5年で600軒の増加

 ホテルの増加について具体的な数字を見ると2014年から2018年の5年間で、増加数は約600軒とされる(観光庁統計)。異業種からの参入も目立ったが、増加したカテゴリーでいうと宿泊特化型のホテル(ビジネスホテル)が多いことが特徴的だ。収益力の高さに加えて開業へのハードルは低く、参入障壁という点でも異業種がホテル事業をスタートするのには宿泊特化型がマッチするのであろう。

 増加数でいえば、一般のホテルに加えて「簡易宿所」(カプセルホテルやホステル、一部民泊)はさらに顕著で約7000軒も増加したとされる(観光庁統計)。ビジネスホテルよりも開業しやすいのは言うまでもない。

 日々ホテルへ取材に出向く中で、現場のホテルスタッフから初めてホテル余剰の懸念を聞いたのが2018年の終わり頃と記憶している。世間的にはまだまだホテル活況が叫ばれていた頃で、強気の料金設定も多く見られた。一転、懸念が的中するかのように2019年に入ると状況が変わった。人気観光都市や大都市部のホテルで稼働率や料金の下落傾向が見られるようになったのである。

 筆者個人としてはホテルの予約がしやすくなり取材へ出向くハードルも低くなったわけであるが、高止まりというイメージだった大阪のめぼしいホテルが1万円を切るような設定を見た時には、強く供給過剰を実感した。決定的だったのは2019年秋の京都。通常、ホテル不足に陥り、尋常ではない料金高騰をみせる京都の秋だが「今年の京都はホテルが取れる、しかも安い」という声が相次いだ。

4365チバQ:2020/03/28(土) 23:49:29
そして新型コロナウイルス

 そうした稼働率や料金低下の理由として訪日外国人旅行者の増加傾向の鈍化も指摘されている。特に、日韓関係の悪化による韓国人旅行者の激減も遠因としては指摘されたが、ホテルの稼働率や料金の下落傾向は、やはりホテルの供給過多が顕在化した結果であろう。新型コロナウイルスの影響で急激なホテル不況に陥ったかのようなアプローチがみられる昨今の報道だが、実は既にじわりじわりとホテル不況の波は業界を浸食しつつあったのだ。

 加えて、もはや懸念材料どころか業界に大打撃を与えている新型コロナウイルス。出口が見えないだけに体力のない事業者には廃業を検討する声も聞かれる。新型コロナウイルスによる宿泊業界への影響については、特に2月下旬以降大きく報道されてきた。

 実際に宿泊施設を取材してみると、これまでほぼ訪日外国人旅行者で潤ってきたケースでは、ゲスト数でいえば最高時の80%以上減少という施設もあった。

 さらに延期が決定された東京オリンピックについて、資本力の乏しい施設では想定外の事態に倒産も免れないという声もある。そもそも来年のオリンピックまで持ちこたえられるか、従業員の解雇をやむを得ないという施設もあった。このような状況下にもかかわらずホテルは増加していく。巨額の費用が投じられるホテルプロジェクト、業界全体が窮地に立たされているからといっておいそれと中止は出来ない。

 そもそもプロジェクトが計画段階でストップし、予定が更地のままというケースも散見されるが、建設されつつあるものを取り壊すことは(基本的には)ない。事業用不動産サービス会社CBRE調べによると、主要9都市(東京、大阪、京都、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡、那覇)で2019年から2021年に増加する客室数は約7万8000室という。これは2018年末のストック数の24%にも相当するとされる。

そして新型コロナウイルス

 そうした稼働率や料金低下の理由として訪日外国人旅行者の増加傾向の鈍化も指摘されている。特に、日韓関係の悪化による韓国人旅行者の激減も遠因としては指摘されたが、ホテルの稼働率や料金の下落傾向は、やはりホテルの供給過多が顕在化した結果であろう。新型コロナウイルスの影響で急激なホテル不況に陥ったかのようなアプローチがみられる昨今の報道だが、実は既にじわりじわりとホテル不況の波は業界を浸食しつつあったのだ。

 加えて、もはや懸念材料どころか業界に大打撃を与えている新型コロナウイルス。出口が見えないだけに体力のない事業者には廃業を検討する声も聞かれる。新型コロナウイルスによる宿泊業界への影響については、特に2月下旬以降大きく報道されてきた。

 実際に宿泊施設を取材してみると、これまでほぼ訪日外国人旅行者で潤ってきたケースでは、ゲスト数でいえば最高時の80%以上減少という施設もあった。

 さらに延期が決定された東京オリンピックについて、資本力の乏しい施設では想定外の事態に倒産も免れないという声もある。そもそも来年のオリンピックまで持ちこたえられるか、従業員の解雇をやむを得ないという施設もあった。このような状況下にもかかわらずホテルは増加していく。巨額の費用が投じられるホテルプロジェクト、業界全体が窮地に立たされているからといっておいそれと中止は出来ない。

 そもそもプロジェクトが計画段階でストップし、予定が更地のままというケースも散見されるが、建設されつつあるものを取り壊すことは(基本的には)ない。事業用不動産サービス会社CBRE調べによると、主要9都市(東京、大阪、京都、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡、那覇)で2019年から2021年に増加する客室数は約7万8000室という。これは2018年末のストック数の24%にも相当するとされる。

4366チバQ:2020/03/28(土) 23:57:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00010005-nishinpc-bus_all

「とどめ刺された」「いよいよ厳しい」逼迫する民泊 訪日客激減で廃業・縮小相次ぐ


3/28(土) 11:48配信

西日本新聞







「とどめ刺された」「いよいよ厳しい」逼迫する民泊 訪日客激減で廃業・縮小相次ぐ


利用客の姿も少なく、閑散とした福岡空港国際線の出発口


 民家への有料宿泊を認める「住宅宿泊事業法」(民泊新法)の施行以降、右肩上がりで増え続けてきた民泊施設が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、逼迫(ひっぱく)した状況に追い込まれている。アジアからの旅行者の影響を顕著に受ける福岡県では、利用客減などを理由に事業規模縮小や撤退を余儀なくされる事業者が相次ぎ、悲痛な声が上がっている。

【動画】手作りガーゼマスク10分で完成

 「新型コロナでとどめを刺された。今月で民泊事業から撤退します」。福岡市内のマンションに数十室を設ける事業者は声を落とした。

 2018年の新法施行日から事業を始めた。運営するホテルが満室になれば民泊施設を紹介するといった連携を目的に参入したが、昨夏から利用客は減る一方。今回の新型コロナの影響で海外からの利用者は激減。「先が見えない状況で続ける必要はない」。自社物件の空室を活用していたため、賃貸物件のニーズが高まる2月初旬から民泊予約の受け付けをやめた。今月末に完全撤退の予定だ。

 観光庁によると、民泊の届け出があった全国の住宅数は3月11日現在で2万1158件。新法施行当初に比べ、約10倍となった。九州は1449件で、うち福岡県が7割を占めていた。同県の届け出住宅数は、増加数は減りながら昨年12月には1121件と新法施行以降、過去最高を記録。しかし、1月には1059件(62件減)と下降に転じ、2月も減少が続いている。

 逆に事業廃止件数は、新型コロナが中国で広がり始めた12月ごろから増え始め、1月には過去最高の前月比120件増、2月にも30件増となった。

 「ジェットコースターのような1年だった」

 撤退を視野に入れ始めた市内の別の事業者は疲れをにじませる。2019年4月に民泊事業に参入したばかり。現在は、複数の民泊施設を運営している。日韓関係の影響を受けて、同年9月以降は最大利用者だった韓国人利用客が減り、さらに香港デモと新型コロナの影響で香港と台湾の利用客も減少した。一時期まで月90%だった稼働率は減少の一途。中には10%まで落ち込んだ施設もある。

 「3月は学生の卒業旅行の利用があるが、4月からいよいよ厳しい」

 新型コロナウイルスの感染終息が見通せない中、事業者は有効な対策を取れないでいる。(小林稔子)

4367 チバQ:2020/03/29(日) 05:06:36
https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200318_11.html

仙台のホテル、コロナ渦で青息吐息 宿泊や宴会激減 損害は億単位に

2020年03月18日 水曜日����ビュッフェ形式のランチ営業の取りやめを知らせる案内板=ホテルメトロポリタン仙台

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う旅行やイベント、宴会自粛の影響が、仙台市内のホテルを直撃している。ビュッフェ形式の自粛でレストランは提供方法の変更を強いられ、客足の落ち込みから臨時休業するホテルもある。支配人らは「不安だ」「4月も相当落ち込む」とため息を漏らす。
 ホテルメトロポリタン仙台(青葉区)は9日から当面の間、ビュッフェ形式で提供していたレストラン「セレニティ」のランチタイム営業を休止し、和中2店舗に絞った。林健一総支配人は「客足が減り、提供方法を変えるよりも効率的な運営を考えた」と説明する。
 同ホテルには既に1万8000人分の宿泊キャンセルが寄せられ、損害額は2億円を超える。訪日外国人の団体旅行も12月までいったんキャンセルになるなど打撃は大きい。3月の宴会予約は見込みの1割にとどまり、ホテルメトロポリタン仙台イーストと合わせた全部門の損害額は4億円を上回るという。
 ホテルモントレ仙台(青葉区)は感染拡大が顕著になり始めた2月下旬以降、レストランの客足が落ち込んでいる。業務効率化のためランチ、ディナーとも予約がない日は和洋中3店舗のうち1店舗以外は臨時休業している。
 丹野利久総支配人は「仕入れの問題もあり、客が少なくても全店舗を閉めるのは難しい」とこぼす。
 3月の損害額は1億5000万円以上という江陽グランドホテル(青葉区)。8割の宴会予約がキャンセルとなった。宿泊を伴う宴会が多いため、宿泊そのものも予約の7割が消えた。
 仙台市内14ホテルでつくる仙台ホテル総支配人協議会は11日の定例会議で各ホテルの近況を共有。ビュッフェ形式のホテルの多くが、定食などに切り替えたことが報告された。
 業界では、パートやアルバイトの雇用継続のため正社員に年休取得を促す動きもある。林総支配人は「非正規社員は仕事がなければ収入が減ってしまう。何とか人材をつなぎ留めたい」と話す。
 協議会会長を務める江陽グランドホテルの後藤隆博総支配人は「東日本大震災当時を想起する。各ホテル力を合わせて急場をしのぎたい」と呼び掛けた。

4368荷主研究者:2020/03/29(日) 16:24:59

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200320305.htm
2020/03/20 01:57 北國新聞
アパホテル高岡駅前開業 富山最大373室

 アパグループ(東京)は19日、高岡市下関町に「アパホテル高岡駅前」を開業した。11階建てで373室を備え、富山県内最大の客室数となる。

 ホテルの隣接地では、12月上旬の入居開始を目指し、15階建て130戸のマンションを建設している。マンションのオーナーはホテルの客室を優待価格で利用できる特典を設け、相乗効果を図る。

 会見した元谷外志雄代表は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月のホテルの売上高が前年比でほぼ半減しているとし、「高岡駅前も稼働率は40、50%のスタートになる」との見通しを示した。

4369チバQ:2020/03/29(日) 21:55:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000544-san-bus_all
逆風下でホテル開業ラッシュ 感染拡大、五輪延期が直撃
3/29(日) 19:41配信産経新聞
逆風下でホテル開業ラッシュ 感染拡大、五輪延期が直撃
ホテルチェーン「東横イン」のロゴ
 新型コロナウイルスの感染拡大や東京五輪・パラリンピックの開催延期といった観光業界への逆風が激しさを増す中、東京都心で新規ホテルの開業ラッシュが続いている。各社は中長期にわたって計画を立ててきただけに開業見送りには踏み込めず、早期の混乱収束への願いは切実だ。誘客に苦しむ中での客室の供給増加は稼働率の低下を通じて業績を下押しする可能性もある。

 東京都内で4月に新ホテルの開業を予定する東横インの広報担当者は「予定通り開業する」と語る。新型コロナの感染拡大で「客室稼働率は下がっている」のが実情だが、「まずは事態が収束するのを願っている」という。都内ではこのほか4月に「アパホテル&リゾート両国駅タワー」(墨田区)が開業。7月には「東京ベイ潮見プリンスホテル」(江東区)が開業予定だ。

 東京五輪で都心の宿泊施設供給は活況が見込まれてきた。みずほ総合研究所は昨年11月発表のリポートで、平成30年に15万7千室だった都内の客室数が令和2年には15・5%増となる18万1千室に伸びると推計した。

 しかし宿泊施設の供給が増えても、新型コロナの感染が世界的に広がる中では需要の増加は見込めない。国土交通省の調査では宿泊業の3月、4月の予約はそれぞれ前年同月比で30〜90%減少する見通しだ。さらに東京五輪延期や、東京都などによる不要不急の外出自粛要請など、経営環境は厳しさを増す。

 供給の増加と需要の減少が同時に進めば客室稼働率の低下は避けられず、業績の下振れ懸念が強まる。ホテルの新規開業を控える不動産関係者は「大々的に内覧会を開いて情報発信したかったがこの状況では厳しい」と肩を落とす。

 宿泊業界に詳しい不動産サービス大手CBREの土屋潔ディレクターは、新型コロナの感染拡大が収束の兆しを見せ始めるころに、客室稼働率などが回復すると予想。感染者数の増加が止み、旅行や出張が再開するなど、収束の兆候が出る時期を見極める必要があるとしている。(岡田美月)

4370チバQ:2020/03/30(月) 16:31:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010002-chugoku-soci

五輪ホテル代の返金次々 交渉が鍵 まず宿泊施設へ連絡を


3/30(月) 15:20配信

中国新聞デジタル







五輪ホテル代の返金次々 交渉が鍵 まず宿泊施設へ連絡を


ホテルのHPに掲載された宿泊代の全額返金を知らせる通知


 東京五輪の延期決定で浮上した、観戦チケット購入者らが予約した宿泊施設をキャンセルする際の返金不可問題。「解約した場合、全額請求する」としていた当初の対応を見直す宿泊施設が相次いでいる。この問題を取り上げた記事を読んだ読者からも、「返金されることになった」との声が寄せられた。購入者が宿泊施設に連絡し、交渉してみることが大切だ。

【動画】ハンカチマスクの作り方

 問題を取り上げた記事では、チケット購入者の不安の声を紹介した。東広島市の会社員東谷明美さん(47)もその一人。既に支払った家族4人分の宿泊代について「泣き寝入りを覚悟していた」という。予約サイトに「キャンセルの場合、全額が請求されます」とあったからだ。

 東谷さんは27日、宿泊施設に思い切って連絡し、解約を求めてみた。すると「全額返金します」との回答があった。「交渉してよかった」と喜び、早速手続きを済ませたという。

 「駄目でもともと、とホテルに連絡したら返金すると言われた」。別のチケット購入者からもそんな声が届いた。このホテルの運営会社のホームページ(HP)には「全額返金する」との通知が掲載されていた。

 調べてみると、複数のホテルなどがキャンセル料規定の見直しを始めていた。ビジネスホテルを全国展開するアパホテルは五輪期間中、「返金不可」の限定プランを設けていた。延期決定後、首都圏とマラソン会場となる札幌市内の80ホテルで、同プランについてキャンセル料を無料にした。

 同社は、返金不可としたのは仮押さえやいたずら予約などで本来必要な人に客室を提供できなくなるのを防ぐためだったと説明。「五輪延期によるキャンセルは本人の都合ではない。またの機会にお泊まりいただきたい」とする。

 ただ、解約の受け付けに「4月末まで」などと期限を設ける宿泊施設もある。多くは自己申告制とみられ、自ら問い合わせなければ返金の機会を失う。

 「消費者の不利益にならないよう、宿泊施設が自主的に配慮するのは評価できる」。返金不可を見直す動きについて、特定適格消費者団体「消費者機構日本」(東京)の磯辺浩一専務理事は歓迎する。その上で「解約時期を問わず返金不可とするのは消費者契約法に照らして問題がある。今後、東京五輪の新たな開催日程が決まり、予約を受け付ける際、各宿泊施設は別の規定を考えるべきだ」と指摘する。
.
中国新聞社

4371チバQ:2020/03/30(月) 16:32:08
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=626416&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=1060

【こちら編集局です】「五輪延期 宿泊のキャンセルは?」 「返金不可」思わぬ負担

2020/3/25


 新型コロナウイルス感染拡大を受けた東京五輪・パラリンピックの延期は、チケット購入者に不安を広げた。「チケットの扱いはどうなる?」「宿泊代の返金は」…。編集局にも疑問の声が相次いで寄せられた。取材すると、「キャンセル不可」を掲げる宿泊施設もあり、泊まりがけで観戦しようとしていた人に思わぬ負担が生じるケースがあることが分かった。

 「特別な夏にしたかったのに。楽しみを奪われた気持ちです」。広島市中区の会社員八木やよいさん(49)は残念がる。昨年6月、高倍率をくぐり抜けて野球とホッケー、サーフィンのチケットに当選。母親と妹夫婦との4人分で計約15万3千円を支払った。「1年後も優先的に入手できないだろうか」

 チケットの利用規約には「(中止や延期に伴う)スケジュール変更で生じた損失は責任を負わない」とある。ただ、今回は五輪史上例のない想定外の事態。大会組織委員会は24日夜の記者会見で「十分配慮したい」としたものの、具体的な説明はなかった。八木さんは「方向性が定まらないのが一番不安。早く示してほしい」と訴える。

 心配なのはチケットの行方だけではない。五輪観戦者が予約した宿泊施設の中には、キャンセルを受け付けない施設があるというのだ。

 東広島市の会社員東谷明美さん(47)はチケット当選後、すぐに宿泊先を探した。料金が高騰する中、手頃な施設の予約サイトに「キャンセルの場合、全額が請求されます」とあった。ゆっくり選ぶ余裕はなく、家族4人分(1泊2日)の計約3万3千円をクレジットカードで支払った。「キャンセル不可と知って予約したのは自分。泣き寝入りするしかないのでしょうか」

 ▽弁護士「諦めず交渉を」

 本当にキャンセルできないのか。消費者庁に尋ねてみた。同庁消費者制度課は「宿泊のキャンセルは施設側が示す利用規約に従うのが原則」とする。あらかじめ「キャンセル不可」としているのを確認、合意して宿泊料を支払った場合、返金は容易ではないとの見立てだ。

 約250のホテルが加盟する全日本シティホテル連盟(東京)の粉川季雄専務理事も「予約サイトやカード会社も絡む問題で、対応は難しい。連盟から加盟施設に対して『返金して』とは言えない」という。

 一方でこんなケースもあった。「返金不可」としていた都内のある宿泊施設は、予約客からキャンセルの申請があれば全額返金すると決めた。五輪期間中は通常の3倍の宿泊料金を設定し、既に満室だった。担当者は「こういう状況だけに仕方ない」とし、利用客に寄り添った対応を取る。

 「宿泊する何カ月も前から100%のキャンセル料を取る規約はそもそも問題がある。消費者契約法に抵触する可能性がある」。消費者問題に詳しい広島弁護士会の中村健太弁護士はそう指摘する。「諦めず、まずはホテル側へキャンセルする意向を伝え、返金を求めてみて」と助言する。(松本恭治、木原由維)

4372チバQ:2020/03/30(月) 16:38:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000045-mai-soci

シャッター目立つ大阪・黒門市場「売り上げ9割以上減った」 自粛で大打撃


3/29(日) 21:56配信

毎日新聞







シャッター目立つ大阪・黒門市場「売り上げ9割以上減った」 自粛で大打撃


週末の外出自粛を受け、昼間でも閑散とする黒門市場=大阪市中央区で2020年3月29日午後1時17分、木葉健二撮影


 新型コロナウイルスの終息が見通せない中、不要不急の外出自粛要請が出された週末。感染を恐れる人たちで各地の人出は大きく減り、28日から29日にかけ、商店街や観光地にとっては大きな打撃となった。

【写真特集】新型コロナウイルスの影響で、京都・円山公園のしだれ桜のライトアップは中止

 大阪・ミナミで訪日外国人急増の象徴にもなっていた「黒門市場」。29日、200店近い店が軒を連ねる580メートルの商店街の人通りは、まばらだった。シャッターを閉めている店舗も多く、「このままでは夏を越えられるか分からない」との悲鳴も上がる。

 「売り上げは9割以上減った」と語るのは鮮魚店の女性従業員(45)。店先に並べた食べ歩き用のエビやホタテの串焼きは値下げしても「10本も売れない」と嘆く。「地元の人もいる。笑顔を絶やさず接客していれば、いずれにぎわいは戻る」(精肉店主)と受け止める声もあるが、漬物店の60代男性は「3月に入って外国人客はほぼゼロ。日本人客も減り、日に日に休業が増えている。うちもどうしようか毎日考えている」と暗い表情をみせた。

 3月下旬に岡山から大阪に転勤してきた会社員、小泉健祐さん(34)は初めて黒門市場を訪れ、「ブログで見ていたのとまるで違う。コロナの影響の大きさを目の当たりにした」と驚きを隠さなかった。

 黒門市場商店街振興組合の山本善規理事長によると、2月以降、外国人観光客が激減し、客足は1割に。その1割も、外出自粛要請で半減。組合に加盟する約150店のうち、約20店が休業したほか、時短営業も目立つという。山本理事長は「インバウンド向けの商店街になっており、今は仕方ない。踏ん張って、再び復活できるような状態を保っておきたい」と話した。

 ミナミのたこ焼きの名店「たこ焼道楽わなか千日前本店」。近くの「なんばグランド花月」で新喜劇の公演が中止されていることもあり、森下亮介店長(42)は「二重の打撃。いよいよやばい、という感じ」とため息をついた。28日の昼食時は、休日にもかかわらず待機客はゼロ。ただ、店を管理する男性(48)は「状況が落ち着いた時にはお客様に喜びを『倍返し』したい」と前を向いた。

 関西の奥座敷として知られる神戸市北区の有馬温泉でも宿泊客が減少傾向だ。旅館やレストランを運営する「御所坊」の金井啓修社長は「海外からだけでなく、首都圏からの客が大幅に減っている」と話す。旅館の4月以降の予約は昨年の3割程度といい、一部旅館で運営体制を縮小して乗り切るという。【松本光樹、石川将来、反橋希美】

4373チバQ:2020/04/01(水) 11:49:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000021-nkgendai-bus_all

ディズニー休止長期化 オリエンタルランドは535億円消失か


4/1(水) 9:26配信

日刊ゲンダイDIGITAL







ディズニー休止長期化 オリエンタルランドは535億円消失か


休園中の東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(C)日刊ゲンダイ


【コロナショックが招く連鎖不況】

 休園が長期化している。新型コロナウイルスの感染拡大でテーマパークや遊園地は営業休止が相次ぎ、関係者からは「もう限界」という悲鳴が聞こえてくる。

 1カ月以上にわたって営業を休止している施設は少なくない。4月以降も再開できるかどうかは微妙な状況だ。

 2月29日から休園している東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、再開時期を4月20日以降とした。

 少なくとも休園は51日間(2月29日〜4月19日)に及ぶ。

「この間の入園料や飲食の売り上げはゼロです。両パークの昨年度の営業日数は365日。7分の1の売り上げが消失したことになります」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 年間来園者数は3255万8000人(昨年度=18年度)。かなり乱暴だが、単純計算すると、1日平均8万9200人になる。両パークを運営するオリエンタルランドは、今年度の客単価(来園者の1人当たりの売上高)を1万1815円と見込んでいる。1日の売上高は約10億5000万円(8万9200人×1万1815円)だ。

「51日間だと、535億5000万円。これだけの売り上げが吹っ飛ぶことになります。営業利益ベースで200億円近い下振れ要因になるかもしれません」(証券アナリスト)

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)は4月12日まで休園を決めている。サンリオピューロランド(東京都多摩市)は4月上旬、よみうりランド(東京都稲城市)は4月5日まで休園。ハウステンボス(長崎県佐世保市)も屋内施設を4月5日まで休止だ。

 花やしき(東京・浅草)や東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)も休業を続けている。

 人が集まる施設だけに、新型コロナの感染拡大がある程度、終息しないと営業再開は難しい。体力勝負になってきた。

4374チバQ:2020/04/01(水) 11:55:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000024-asahi-bus_all

京都の外国人宿泊者、半減 「直面したことのない試練」


4/1(水) 10:50配信

朝日新聞デジタル



 京都市内の主なホテルに今年2月に泊まった外国人は前年同月比で53・8%減り、記録的な下げ幅となった。同市観光協会が発表した。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、担当者は「3月の状況はさらに厳しい。京都観光にとって、これまで直面したことのない大きな試練だ」と危機感を募らせている。

 30日の発表によると、2月の外国人ののべ宿泊客数は9万4358人で、前年の20万4309人を大きく下回った。1月27日以降、団体の外国旅行が停止された中国が76・7%減。韓国(77・7%減)や香港(60・7%減)、台湾(56・9%減)などアジア市場が軒並み大きく落ちこんだ。

 市内四つの百貨店での2月の免税売上額も3億6903万円と、前年(16億7735万円)より8割近く減らした。
.
朝日新聞社

4375チバQ:2020/04/01(水) 11:57:34
2月の記事だけど
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/153719?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
新型肺炎で嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地、激減
2020年2月5日 10:08
 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けて中国政府が海外への団体旅行を禁止したことで、京都市内の観光地や寺社で観光客が激減している。

 京都市右京区の嵐山かいわい。渡月橋に続く嵐山商店街は、例年なら春節が終わっても通行人の肩が触れあうほどのにぎわいだが、人出はまばらだ。商店街の副会長によると、中国政府が禁止措置を取った1月27日の翌日から観光客が激減したといい、「この時期は特に中国人頼みだったため打撃は大きい。先行きが見えず、影響は計り知れない」と危機感を抱く。
 金閣寺(北区)近くの50代土産物店主も「人出は例年の半分以下。2月に入り、欧米人や日本人も激減した」とため息をついた。
 伏見稲荷大社(伏見区)の裏参道で神具店を営む男性(48)は「毎年多いと1日200台の団体バスが来るが、今年はちらほら。春節を見込んで材料の仕入れや、スタッフを雇った(近隣の)飲食店は痛手ではないか。早く収まってほしい」と願う。清水寺(東山区)参道の土産物店の男性(61)は「こんな極端な落ち込みは(清水寺などが拝観停止した1980年代の)古都税問題以来では」と嘆いた。
 日本人観光客の受け止めはさまざまだ。愛知県からツアーで訪れた女性(73)は「キャンセルするほどではないと判断したが、気にはなる。マスクをして、うがいや消毒も小まめにしている」と話した。マスクを着用せずに嵐山を散策していた埼玉県の男性会社員(54)は「予想以上にすいていて、歩きやすく風情も感じられた」とかえって満足そうだ。

4376チバQ:2020/04/01(水) 13:45:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000035-mai-soci

福岡県内で宿泊税始まる 新型コロナで苦境の業界「かなり厳しい」


4/1(水) 12:26配信

毎日新聞







福岡県内で宿泊税始まる 新型コロナで苦境の業界「かなり厳しい」


福岡県庁=森園道子撮影


 福岡県と福岡、北九州両市で1日、宿泊税の徴収が始まった。新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立たされる宿泊業界が県などに導入延期を要望した中での予定通りのスタート。宿泊施設からは「かなり厳しい」との声が上がる。

【写真特集】都内で外出自粛 銀座の街も渋谷の交差点もガラン

 ホテルなどの宿泊に課税する宿泊税は、東京都や京都市など5自治体が3月時点で既に導入。福岡でも観光振興などの財源確保を目的に1日の宿泊分から3自治体で同時導入された。県内約3000のホテルや旅館、民泊などが対象で、1人1泊あたり200円(福岡市内で宿泊料2万円以上の場合は500円)。

 県と両市は、施設からの4月分の宿泊税の納入期限を1カ月延ばして6月末としている。しかし、北九州市のあるビジネスホテルの担当者は「3月はほとんど休業状態で4、5月に多い新入社員研修での利用も3分の1程度。負担増をお客様に理解してもらうしかないが、納入期限の延期は意味がない。導入を延期してほしかった」と話した。

 県旅館ホテル生活衛生同業組合が2〜3月に会員事業所を対象に実施したアンケートでは、回答のあった185事業所のうち81%が「(導入を)延期してほしい」と答えた。組合は2月に県などに導入延期を要望していた。【加藤小夜】

4377チバQ:2020/04/06(月) 18:37:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000017-ryu-oki

観光客の来島自粛を要請 八重山3市町 石垣市長が臨時会見


4/6(月) 12:54配信

琉球新報







観光客の来島自粛を要請 八重山3市町 石垣市長が臨時会見


来島自粛を呼び掛ける中山義隆市長(中央)ら=6日午後0時10分ごろ


 【石垣】石垣市は6日午後、臨時会見を開き、新型コロナウイルスの島内での感染を防ぐため、観光客などへの来島自粛を強く呼び掛けた。政府が「緊急事態宣言」に踏み切る意向を固めたとの報道を受け、判断した。これまで体調不良者の旅行自粛は呼び掛けていたが、全面的な自粛に踏み込んだ。中山義隆市長は「緊急事態宣言発令期間中は本市への旅行は厳に慎んでほしい」と呼び掛けた。

 竹富町と与那国町にも発表内容を確認しているとして「八重山3市町の総意として発表する」とした。八重山では感染者は確認されていない。

 緊急事態宣言が発令される可能性の高い大都市圏から、自粛生活を避けるための島への移動を懸念して判断したと説明。石垣空港には大都市圏との直行便が運航している。島出身者の帰省の自粛も呼び掛けた。

 中山市長は「終息し、気兼ねなく旅行ができるような状況になったら、石垣島、八重山に来てほしい」と話した。【琉球新報電子版】
.
琉球新報社

4378チバQ:2020/04/08(水) 21:41:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/991661dca606685d84d45c85ae332436ddfd71ed
緊急事態宣言から一夜、首都圏近接の熱海閑散 休業店続出
4/8(水) 20:52配信

産経新聞
緊急事態宣言から一夜明け、閑散とする「銀座通り」=8日、熱海市内

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令から一夜明けた8日、首都圏に近い静岡県熱海市の繁華街は休業する飲食店が続出し、閑散としていた。3月は一時、首都圏から訪れる若者らでにぎわい、長蛇の列ができる飲食店もあったが、潮が引いたように景色は一変。飲食店などからは悲鳴が上がる。

 JR熱海駅近くの平和通り商店街。3月の3連休を中心に若者らが押し寄せたが、「温泉まんじゅう」の女性店員はこの日、人影がまばらな通りを眺めながら「見ての通り、お客さんは激減。誰もいません」とぼやく。商店街の土産物店などには一定期間、臨時休業を知らせる紙が貼りだされ、シャッターが目立つ。

 開業している飲食店の関係者は「今月に入って客足は明らかに落ちた」と悲鳴を上げる。その上で「多くの従業員を抱えており、なんの補償もないのに休業するのは難しい。死活問題だから」と話す。

 観光客がめっきり減る中、熱海で観光を楽しみ、新幹線で東京都に戻るため、JR熱海駅に向かう20代の男女は「マスク未着用」。宣言を受けた対応について「東京に戻ったらマスクを着けます」と口をそろえた。

 熱海商工会議所によると、宿泊者減少で当面の間、休館する施設も出始めている。タレント、志村けんさんが3月29日に新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったニュースが翌日に広まり、「これがキャンセル殺到の引き金になった。深刻さが身近になったようだ」(太田最己事務局長)。

 気がかりなのが今週末の客足。観光客の8割が宣言の対象地域となった首都圏から訪れるといい、太田事務局長は「深刻な状況はまだ続きそうだ」と顔を曇らせる。(岡田浩明)

4379とはずがたり:2020/04/08(水) 22:55:32
モルドヴァかぁ

公開日:2020年3月4日南まい
美人度スーパーモデル並み!? 世界85カ国を周ってきた私がおすすめする世界一美女の多い国はここ!
https://tori-dori.com/europe/2020/03/04/26324/

4380チバQ:2020/04/08(水) 23:36:35
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2004080050.html
通天閣展望台も臨時休業 土産物売り場は営業 大阪・新世界
2020/04/08 23:19産経新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、通天閣(大阪市浪速区)は8日、展望台を9日から当面の間、臨時休業すると発表した。夜間のライトアップや地下の土産物売り場の営業は継続する。

 運営する通天閣観光(同区)の高井隆光社長は「地域の飲食店が軒並み閉まり、8日の展望台来場者が30人と過去最低を記録した」と休業理由を語った。

 引き続き営業する土産物売り場は社員を班分けして出勤させるなどして、感染防止策をとるとしている。

4381チバQ:2020/04/08(水) 23:37:15
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/mainichi-20200408k0000m040080000c.html
「3密逃れ」 キャンプ場、目立つ首都圏からの来訪者 山梨で感染拡大に懸念の声
2020/04/08 11:02毎日新聞

「3密逃れ」 キャンプ場、目立つ首都圏からの来訪者 山梨で感染拡大に懸念の声

西湖のキャンプ場では間隔を空けて張られたテントが目立った=富士河口湖町で2020年4月7日、山本悟撮影

(毎日新聞)

 東京や神奈川、千葉、埼玉など7都府県を対象に「緊急事態宣言」が発令された7日、東京や神奈川などと隣接する山梨県内でも県や市町村が対応に追われ、住民からは不安の声も聞かれた。一方、首都圏から県内を訪れる人も目立ち、感染拡大を懸念する声が出ている。【梅田啓祐、山本悟、金子昇太】

 午後8時から臨時の記者会見を開いた長崎幸太郎知事は政府の緊急事態宣言について、「(山梨が)対象地域とならなかったことでむしろ逆に危機意識をさらに高めなければならない事態になったと認識している」と述べた。合わせて、7都府県への不要不急の外出を5月6日の宣言解除まで控えるよう県民に要請した。

 会見に先立ち、県は新型コロナウイルス対策本部会議を開き、長崎知事を本部長とする「新型コロナウイルス医療対策本部」を設置した。関係機関が連携し、感染情報の把握や医療提供の体制管理に当たるほか、患者が症状に応じた医療を受けられるようDMAT(災害派遣医療チーム)が入院や転院を調整する方針も盛り込まれた。

 緊急事態宣言を受け、県内の一部自治体は小中学校の休校を決めた。上野原市や市川三郷町、丹波山村などは8日から、北杜市も9日から休校に入る。

 上野原市は5月6日まで休校とする方針で、市教委担当者は「市内には隣接する東京や神奈川に通勤・通学する人も多い。感染リスクが高いと判断し、休校を決定した」と話した。

 住民からは驚きや不安の声が上がった。3月に三重県から家族で引っ越してきた甲府市の主婦、相沢まり江さん(32)は東京都内に実家がある。「引っ越しの手伝いにも来てほしかったし、実家にも帰省したかった。しばらく実家には帰れないかもしれない」と肩を落とした。甲府市の女性会社員(49)は「不安もあるが仕方がない。難しい判断だったと思うが、もう少し早く出しても良かったのではないかと思う」と話した。

 緊急事態宣言を見越して、首都圏から県内を訪れる人もいる。富士河口湖町のキャンプ場にはこの日、平日にもかかわらず世田谷や多摩、横浜、湘南など首都圏ナンバーの車が目立った。

 都内の総合商社に勤める会社員(31)は妻と2人で2泊の予定で訪れた。夫は「人の多い都会から逃げ出してきた」、妻も「都内はどこに行っても人だらけでしかも『3密』だらけ、感染が怖い」と話した。さいたま市から来た自動車整備関連の会社員(29)は「2週間以上、在宅勤務を続けて気が滅入ってもう限界。そこへ緊急事態宣言を出すニュースを聞き、気分転換に来た」と話した。

 一方で、首都圏からの人の流入を懸念する声も出ている。東京都奥多摩町に隣接する丹波山村の岡部岳志村長は「本来は来村者を歓迎したいが、いまや誰がウイルスを持っているか分からず、高齢者が多いだけに村内での感染拡大が心配だ」と話した。

4382チバQ:2020/04/08(水) 23:44:04
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-200407X348.html
旅行喚起へ割引クーポン=最大1泊2万円―緊急経済対策
2020/04/07 19:15時事通信

 政府は緊急経済対策で、外出自粛で大打撃を被っている旅行や飲食業界を支援するため「Go To キャンペーン」と銘打ち、割引クーポンなどを発行する。1兆6794億円を投じ、宿泊の場合、1人につき1泊当たり最大2万円分を受け取れる。

 旅行会社などを通じて旅行商品を購入した場合、代金の半額分の割引クーポンを付与する。宿泊数の上限はない。旅行代金の割引だけでなく、土産や施設の割引券などと組み合わせることで、旅先での消費を喚起する。

 飲食店利用やイベントチケットの購入に対してもポイントなどを付与する。新型コロナウイルスの流行の収束を待って展開する。

 国内外の移動制限などで大幅減便を余儀なくされている航空各社には、低利で借り入れ可能な日本政策投資銀行の危機対応融資を活用し、資金繰りを支援する。着陸料などの支払いも猶予し、航空各社の負担軽減を図る。また、運休した路線の再開を促すため、訪日客を呼び戻す大規模プロモーションを展開する。

4383チバQ:2020/04/09(木) 16:56:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00010023-minyu-l07

【激震!コロナショック】観光打撃...福島県内キャンセル8万件


4/9(木) 12:13配信

福島民友新聞







【激震!コロナショック】観光打撃...福島県内キャンセル8万件


県内の温泉地は新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けている


 「休館と致します」。福島市の土湯温泉にある向瀧旅館。人の気配がない9階建ての建物の入り口の貼り紙にそう書かれていた。「新型コロナウイルスの影響でキャンセルが相次いだ。このままオープンしていてもコストばかりがかかってしまう」。佐久間智啓社長(38)は休館の理由を語り、5月からの再開を目指していることを明かした。
 インバウンド(外国人旅行客)の受け入れに力を入れてきた。2〜4月はターゲットとするタイからの約2400人分の予約が入っていたが、新型コロナウイルスの影響で全て吹き飛んだ。土湯温泉観光協会によると、同温泉では1日現在、5月までの延べ約1万3000人分の予約がキャンセルとなった。このうち外国人は3900人に上る。
 県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、組合加盟の旅館、ホテルの2〜4月の宿泊キャンセルは8万1500件に上り、キャンセルによる損害額は約30億円となった。加盟する約530の事業所を調べ、157事業所から回答を得た。日銀福島支店の推計では、観光客減少が本県経済に与える損失は188億円。組合の担当者は「関東圏からの旅行者が減ったほか、県内でも感染した人が相次いで確認されたことを受けて県民も一層旅行しにくくなっている。このままではゴールデンウイークも厳しい状態が続くのではないか」と見通した。

4384チバQ:2020/04/12(日) 16:15:57
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/202004/CK2020041102000152.html
<コロナ緊急事態>「春の行楽シーズン全滅」  観光業界も悲鳴 宿泊者、先月再び落ち込み

2020年4月11日


 新型コロナウイルスの感染拡大で政府が緊急事態宣言を発令したことを受け、対象地域となった県内の観光業界は悲鳴を上げている。「かき入れ時の春の行楽シーズンは全滅だ」。昨年秋の台風で大きな被害を受け、大きく落ち込んだ観光客数の回復を目指す南房総市観光協会の担当者はため息をついた。(中谷秀樹)

 協会のアンケートによると、市内のホテルや旅館などの宿泊者数は台風被害後の昨年十月が前年比五割減、十一月が二割減。十二月〜今年二月は「県ふっこう割」や市のクーポン券配布の効果で回復傾向を見せたが、新型コロナウイルスの感染拡大が進んだ三月はキャンセルが相次ぎ、七割減と再び大きな落ち込みを見せた。

 勝浦市のホテルで、中国・武漢から政府チャーター機で帰国した邦人を受け入れたことで、「風評被害が近隣地域にも広がった」と担当者はみる。自粛ムードの高まりも重なって予約キャンセルは続き、休業を決めたホテルもある。「学校の休校で夏休みも期間短縮や時期が遅れる可能性がある。紅葉がない南房総地域は秋の行楽シーズンは厳しく、今年はゲームオーバーかな」と嘆いた。

◆勝浦「風評被害」も
 勝浦市でも落ち込みは激しい。市観光協会によると、二〜三月の宿泊者がゼロだった小規模の旅館もあったという。市内の観光関係者は「受け入れたことによる風評被害の影響は大きい。森田知事は国に補償を求めると約束してくれたのに、あの話はどうなったんだ」と憤る。

 政府は業績悪化の事業者への無利子・無担保の融資や感染終息後の観光キャンペーンの実施など支援策を打ち出すが、同協会は「給付型の支援を大至急求めている」と訴えた。

4385チバQ:2020/04/12(日) 16:35:53
https://www.tokyo-np.co.jp/article/shizuoka/list/202004/CK2020041102000169.html
<コロナ緊急事態>首都圏から「疎開」に懸念 御殿場のレストラン、大半が県外ナンバー


2020年4月11日
 新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が出されてから初めての週末を迎える。首都圏に隣接し、普段の休みには多数の観光客が訪れる県東部・伊豆では十日、感染者が流入する「コロナ疎開」を懸念する声が出ていた。(佐野周平、山中正義、杉原雄介)

 御殿場市内にあるレストラン。県外からの客の多さで知られ、十日昼すぎも駐車場に止まる車の大半が県外ナンバーだった。

 同市の若林洋平市長は「御殿場は避難地じゃない」と主張、首都圏からの来訪に警戒を強めている。こうした中、東京から知人二人と来ていた男性(25)は「そこまで警戒されているとは思わなかった」。「御殿場プレミアム・アウトレット」の休業も知らなかったといい「観光拠点施設が休めば御殿場に来る人も減ると思う」と話した。

 この日、同市役所の窓口には休業補償を申請する多くの飲食業の関係者の姿があった。市がバーなどに休業を要請、独自の補償制度を発表したためだ。

 JR御殿場駅前でスナックとバーを経営する石山美歌さん(43)は「これで安心して休める。ホッとした」。県外からの客もおり従業員から「怖い」と不安の声が出ていたという。

 ただ補償は十六〜三十日の休業分。多くの店はその後、営業を再開するとみられ、石山さんは「各店が営業再開してそれまでの反動が起きなければいいけど」と懸念した。

 市によると申請は初日の九日に四十五組、問い合わせの電話は百件以上あった。十日は三十組が来庁、補償期間の延長を求める声もあった。補償額は過去の売り上げ実績に応じて最大で百万円。対象店舗は約二百あり、市は大半の店が申請するとみている。

4386チバQ:2020/04/12(日) 16:37:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d0ade688cce730eeb6e95d894a3fd5864b1a12
「コロナ疎開」で亀裂生じる人間関係 東京脱出民に地方は戦々恐々
4/9(木) 15:00配信

日刊ゲンダイDIGITAL
高速バスで東北に帰省する女性(C)共同通信社

「東京脱出」――。新型コロナウイルスが蔓延中の東京から地方に避難する人が増えている。これから1カ月間、自粛要請によって不自由な暮らしを強いられることもあり、さらに脱出組が増えるとみられている。しかし、東京は感染者が多いだけに地方は戦々恐々だ。

 ◇  ◇  ◇

 避難場所としていち早くニュースになったのが長野県軽井沢町だ。3月末から別荘の所有者らが流入し、現地のスーパーは売り上げが5割増。だが感染が心配なため、阿部守一知事は「(別荘などに)滞在している人もそれぞれの地域の要請に従った行動をお願いしたい」と外出自粛を呼びかけている。

 現在、感染者が出ていないのは岩手と鳥取、島根の3県。鳥取県を訪れたグループがテレビで、「感染者が出ていないから避難してきた」という趣旨の発言をしたところ、ツイッターに「日本人がこんなにバカばっかりとは思わなかった」と批判コメントが躍った。同県は「たしかに最近、県外から来県する人が増えていると聞いています」(健康政策課)と困惑気味だ。

 こうした事態にネット住民は「東京脱出ってバカなのか。日本人を死滅させたいのか」「東京脱出は本当に迷惑なんだよなあ」「田舎の人めっちゃ怒ってるな。怒るのは無理もない。ウイルスばらまかれたら困るもん」と怒り心頭だ。

■石垣市は自粛を要請

 自治体が地元出身者の帰省を牽制する動きも出ている。代表格が沖縄県石垣市。4月6日、中山義隆市長が出身者に対して「帰省することのないよう、切にお願い申し上げます」と訴えた。

「石垣市の感染病床はわずか3床。他の感染症に使う可能性もあるので帰ってこないようお願いしました。親御さんは子供が帰ってくるのはうれしいけど不安もあるので複雑な心境のようです」(同市企画政策課)

 実際、秋田県では帰省者から感染が広がっている。3月28日に東京から戻った10代の女子学生が4月2日にPCR検査で陽性と判明。50代の両親を検査したところ2人とも感染していた。

「現在3人とも入院中。幸い重症ではないようです」(同県福祉政策課)

 人の迷惑顧みず、地方に疎開する人。故郷に帰りたくても帰れない人。意図せぬ感染を招いてしまった人と「東京脱出」は悲喜こもごもだ。

「GWに九州の実家での法事に出席する予定でいたら『東京のモンは帰ってこんでよか』と親戚に門前払いされた話や、帰省先の理髪店で東京から戻ったと告げた途端に店主がマスクを着けて窓を全開にしたという話を聞きました。まるでバイキン扱いなので、やられたほうはむかっ腹。コロナ帰省はあちこちで人間関係をぶち壊しています」(あるジャーナリスト)

 罪作りなウイルスだ。

4387チバQ:2020/04/12(日) 21:13:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed8db96c7a910aedba9e85be3a3877e70e9ce80f
京都の温泉街、甚大な経済的損失 キャンセルで損失額5億円超
4/12(日) 19:42配信

京都新聞
温泉街入り口に設けられた看板。新型コロナウイル感染予防で自粛ムードが広がる中、宿泊施設は大きなダメージを受けている(亀岡市薭田野町)

 京都府亀岡市の「湯の花温泉」6宿泊施設でつくる「湯の花温泉観光旅館協同組合」(薭田野町)はこのほど、新型コロナウイルスの感染拡大を受け甚大な経済的損失が出ているとして、市に要望書を提出した。マスクと消毒用アルコールの配布や鉱泉料金の免除など、緊急の支援策を求めた。

 組合の奥村昌信代表理事によると、コロナの影響で多くの団体客が宴会や宿泊を自粛したため、これまでに5千人程度がキャンセルし、損失額は5億円を優に超えるという。経営に苦しむ各旅館に聞き取り調査を実施してまとめた要望書を3月27日に桂川孝裕市長に手渡した。
 要望書には、(各旅館への)マスク・消毒用アルコールの無償配布▽湯の花温泉鉱泉料金の減免や無料化-など6項目を盛り込んだ。市ゆかりの明智光秀が注目を集める今年、市内を周遊する団体客の宿泊を期待していたことから「大河ドラマ館開催期間の延長」も望んでいる。
 温泉街の桜も見頃を迎え、例年なら昼夜にぎわう繁忙期。奥村理事は「こうすれば安全という基準がない中で来客は見込みにくいが、六つの旅館が力を合わせて営業を継続するしかない」としている。

4388チバQ:2020/04/12(日) 21:14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d1e6415afa3d535c092ca3c65bb882597af3e5
「観光公害」一転「ゴーストタウン」 緊急事態宣言、祇園から人が消えた
4/12(日) 18:00配信

京都新聞
人の姿がまばらになった祇園かいわい(11日午後7時35分、京都市東山区富永町)

 新型コロナウイルスの流行は、京都を代表する繁華街・祇園にも深刻な影響をもたらしている。国内外の大勢の観光客が訪れ、「観光公害」の一端をみせていた一帯からは人通りが消え、静寂に包まれている。「豪雨災害が毎日続いているようだ」「ゴーストタウンになった」。先の見えない生活不安に襲われた料理店やスナック、バー、花街の関係者たちは口々に客の激減した現状を嘆き、悲鳴に似た声を上げていた。

 安倍晋三首相は11日の政府の対策本部会合で、繁華街の接客を伴う飲食店の利用を全国で自粛するよう要請。政府は感染者集団「クラスター」の発生を防ぐためとするが、飲食店の苦境は一段と深刻化する。新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言が東京都や大阪府、兵庫県などに出され、京都府や京都市が住民に宣言対象地域並みの自粛を求めた4月上旬の夜、祇園町を歩いた。

■お客は一日10人未満

 辺りが夜の闇に包まれると、着物姿の芸舞妓や仕事終わりの会社員、送迎の高級車が行き交う―。そんな京都・祇園の普段の光景は新型コロナウイルスの感染拡大で一変し、遠い昔の出来事として忘れ去られたように静まり返っていた。9日夜7時、路地を挟んでお茶屋や老舗料理屋が軒を連ねる祇園のメインストリート・花見小路に人の姿はなかった。
 「昼夜合わせてもお客は一日10人未満。西日本豪雨や大型台風が直撃した日のようだ」。創作料理店の男性オーナー(44)は、マスク越しに窮状を訴える。一日の売り上げは2万円未満で1年前から9割近く激減。緊急事態宣言が大阪府や兵庫県に出た7日以降は来店客がさらに減った。
 アルバイトたちは4月から休みを取らせ、社員4人で店を回す。オーナーが切望するのが、従業員の休業手当などを補助する雇用調整助成金の受給だ。「早く休業したいが、従業員の生活は何としても守らなければ」。オーナーは自分に言い聞かせるようにつぶやいた。
 「今は店を開けている方がリスク。店から感染者が出たらおしまいだ」。早めの店じまいの準備をしていた日本料理店の4代目男性(48)はそう断言し、11日から5月6日までの休業を決めた。

 4月は通常なら芸舞妓たちによる「都をどり」が連日催され、桜も見頃で最大の書き入れ時。だが新型コロナの直撃で都をどりの中止が3月6日に決まると団体客のキャンセルが相次いだ。タレントの志村けんさんが新型コロナによる肺炎で亡くなると、高齢の常客たちも来なくなった。とどめが緊急事態宣言の発令で、客足はほぼ途絶えた。
 手元にある現預金は人件費など店の運転資金の2カ月分ほど。資金繰りのため日本政策金融公庫の特別貸付制度の窓口に並んだ。90年以上の歴史を誇る老舗店にとっても初の事態に「どこまで辛抱できるか。運任せだ」とこぼす。

■芸舞妓も「2週間ぶりの仕事」

 スナックやラウンジ、バーがひしめく祇園町北側の飲み屋街も人通りはまばらだ。客待ち中のタクシー運転手(54)は「まちにタクシーがあふれ、一日の売り上げは1万円に達しない。感染がさらに広がれば、生活ができなくなる」と嘆く。
 夜9時過ぎ。1軒目を終えた酔客や芸舞妓が店から出てきた。「2週間ぶりの仕事だった」と言うのは40代の芸妓。座敷ではマスクを付けられず窓を開けっ放しにした。「私たちはいつもお客と濃厚接触。いわば日雇いなので何の保障もない」と苦笑し、家路に就いた。
 酔客の1人の会社員男性(55)=横浜市=は、お茶屋遊びのために2週間に1度、新幹線で祇園に通っている。「こういう状況だからこそ応援に来た」。赤ら顔でそう話す男性は、もう1軒なじみの店に顔を出すという。「ちゃんと営業しているだろうか。これからたくさんつぶれるかもしれない…」。人影のない通りを見渡して祇園の行く末を案じ、目当ての店に足早に向かった。

4389チバQ:2020/04/12(日) 22:29:52
https://www.asahi.com/articles/ASN4B74FTN4BUHNB00C.html?iref=pc_ss_date
群馬)伊香保温泉 今月の宿泊者数低迷
泉野尚彦

2020年4月11日 11時00分
 渋川市は10日、市内の経済関係者と意見交換をした。新型コロナウイルスの感染拡大で、伊香保温泉なども影響を受けている。出席者からは経済活動を続けていくために短期ではなく「10年、20年といった融資の返済期間を延ばしてほしい」との要望も出された。

 渋川伊香保温泉観光協会(大森隆博会長)によると、調査に回答した31の宿泊施設の9日までの4月の宿泊者数と予約数(同月分)は計7637人と昨年4月の宿泊者数の約13%にとどまっている。同温泉は緊急事態宣言が出された1都3県の客が半数を占めるといい、臨時休業する老舗旅館も出ているという。

 県内の都市部や北毛地域でバス運行をする関越交通によると、協会に加盟する各社の3月の貸し切りバスは計約3億5千万円の減収という。同社も成田空港直結の「アザレア号」を今月12日から全便運休する。タクシー会社も宿泊客が低迷する伊香保温泉の影響を受けている。

 旅館関係者からは「収束後に向け2割強を占める県内客の誘客に知恵をかりたい」「秋に延期した予約もある。伊香保の魅力は失われていない」などと巻き返しへの意欲も聞かれた。(泉野尚彦)

4390チバQ:2020/04/13(月) 09:46:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00343679-toyo-bus_all
苦境下の「人気観光地」がいまするべきこと


4/13(月) 5:40配信

つい最近まで、訪日観光客の急激な増加による公共交通機関の大混雑やゴミ・騒音の問題など、いわゆる「オーバーツーリズム」に悩まされてきた人気観光地。それが一転して、苦しい状況に陥っている。
新型コロナウイルスの感染拡大によって世界的に移動が制限され、観光客が蒸発。収束の見通しが立っていないからだ。
このピンチを、今後のオーバーツーリズム解消のチャンスに変える戦略はあるのか。「コロナ後」を見据えて、観光地はどうあるべきか。


『観光公害』(祥伝社新書)の著者で、城西国際大学観光学部の佐滝剛弘教授に聞いた(インタビューは4月6日に実施)。

■今回は戦後初めて直面する大打撃

 ――現在の観光地はどのような状況ですか。

 3月下旬に訪れた京都と広島はホテルがガラガラで、外国人の姿もほとんど見かけなかったが、日本人の若い人がけっこういた。卒業旅行で海外にいけなくなった学生などが、「仕方ないから京都に行くか」と訪れていたのだろう。ハワイ気分を味わいたいのか、石垣島や宮古島もそこそこ混雑していた。
.

 すべてが真っ暗な状況ではなく、地域によって多少の差があった。ただ、4月7日に緊急事態宣言が発令されて、様相がガラッと変わりそうだ。

 今回のコロナ危機では日本人が旅行しないうえ、海外からも観光客が来ない。修学旅行需要や出張などのビジネス需要もない。しかも、いつ収束するかまったくメドが立たない。前例のない危機だ。東日本大震災やリーマンショックのときもひどかったが、全世界的に旅行ができなくなったわけではない。今回は、戦後初めて直面する大打撃だ。
.

 ――海外の有名観光地も、打撃を受けているのでしょうか。

 アメリカやヨーロッパの多くの都市では、完全にロックダウンしている。交通機関は減便され、ありとあらゆる施設が閉まっている。欧米だけでなくアジア各国や、マチュピチュやナスカの地上絵があるペルーをはじめとする中南米など、観光業で成り立っている国でも感染が拡大してきて、日本以上に悲惨な状況になっている。

 一方、海外では雇用や賃金を保障するなど国の支援が大きいので、観光業に携わる人の苦境度で言うと、見た目ほどではないかもしれない。日本では旅館や観光バス業界など、明日つぶれてもおかしくないところがたくさんある。観光業に従事する個人への影響度は、日本のほうがひどいかもしれない。


 日本はつぶれるところがいくつか出てくる可能性があるので、もしかしたら回復は遅れる。日本は完全に観光客が止まっているわけではないが、実は海外より危ないかもしれない。

 ――経営が厳しくなっているところが多そうですね。

 (新型コロナウイルスが流行する前は)人がたくさん来て、儲かっているように見えていたが、観光業は全体的に薄利多売だ。だから少しの期間でも、観光客が来なくなると苦しい。宿泊施設も運送業も、レジャー施設も相当厳しいのではないか。
.

 例えば、JAL(日本航空)やANA(全日本空輸)などの基幹となる交通インフラを助けるのは理解を得られやすいと思う。しかし、税金で民間のホテルやレジャー施設を助けることになると、抵抗がある人は少なくないと思う。しかし、そこで働いている人たちは、ぎりぎりの賃金で生活をしのいでいる人が多く、このまま助けがないと、多くの人が苦境に陥るだろう。

4391チバQ:2020/04/13(月) 09:47:00

■海外では大事にされている観光産業

 ――日本と海外で、公的支援に対する考え方の違いがあるのでしょうか。
.

 海外の多くの国では観光業の位置づけが高い。GDPに占める割合も大きく、観光産業が大事だという認識が国民全体に共有されている。欧米のほとんどの国では観光は産業の大きな柱だし、文化の保護や活用という観点からも大事にされている。

 日本では、自治体の観光セクションは教育や福祉などと比べても地味な部署で、けっして花形の部署ではない。国の省庁においても「文化省」も「観光省」もなく、文化庁と観光庁どまりだ。つまり、役所の中でも一段下に見られている。製造業と同じぐらい大事な産業だととらえている人は少なく、こういう危機のときに公的に支援してもらえる確率も低い。
.

 ――拡大を続けてきたクルーズ船も、イメージが悪化して打撃が大きそうです。

 船内ですべて楽しめるというクルーズ船の良さが裏目に出た。限られた空間だからこそ、感染が拡大してしまった。ダイヤモンド・プリンセス号の感染拡大は海外のどこでもトップニュースになって、「クルーズ船はこういうときに弱い」ということが、衝撃的な映像として世界に流れてしまった。

 あのインパクトは当分消えないし、コロナが収束したとしても、クルーズ船に以前のように観光客が戻るかどうかはわからない。


 ――博多や長崎といったクルーズ船が寄港していた観光地も、影響を受けているのでしょうか。

 もちろん一定の影響はあるが、クルーズ船は一見華やかに見えて、実は寄港先にあまりお金を落としていない。夕食を食べてお酒を飲み、宿泊施設に泊まることが最も観光地にお金を落とすのに、それら全部を船の中で済ませてしまう。しかも一気に何千人も来て、渋滞を起こしたりお店に殺到したりして、すぐに引き揚げていく。究極の「一見さん観光」だ。
.

 クルーズ船が来るのは悪いことではないが、力を入れすぎていた観光地もある。1週間に1隻ぐらい来るならまだしも、自治体の予算で港を整備して2隻も3隻も同時に泊められるようにしようとする港もあるが、オーバーツーリズムを引き起こしかねないリスクがある。

■大事なのはリスクの分散

 ――いわゆる「オーバーツーリズム」になっていた観光地が、閑散としている今だからこそできる対策はありますか。

 今回、早々と倒産した事業所の多くは、お客さんを中国人に絞っていたところ。そのため、コロナの蔓延がまず中国で始まったために影響を受けた。もう少しいろんなお客さんを受け入れたり、半分は日本人のために部屋をあけておいたりしたところは、急激にひどくはなっていない。
.

 中国人の団体旅行客と契約したら部屋が毎日100%埋まるので、経営者にとってはある意味楽だった。それに乗っかったところが、最初につぶれた。今回はコロナだったが、2019年は韓国との関係悪化によって韓国に頼っていた九州などの観光地の一部は打撃を受けた。そういったリスクは今後も起こりうる。

4392チバQ:2020/04/13(月) 09:47:24
 ――リスクの分散が大事だと。

 今回はすべての国で移動が制限され、国内の客も来られないので、分散していてもダメだったかもしれないが、少なくとも倒産を遅らせることはできた。ブームに乗って、そこだけをターゲットに商売をするのは危なかったし、そのことがオーバーツーリズムを引き起こしていた。日本人の観光客が来ても、「外国人ばかりじゃないか」と不満を抱かれ、敬遠され始めていたところが実際に各地にあった。


 これだけ長期間休業することは、平常時ならやりたくてもできない、天から与えられた「シンキングタイム」といえる。各施設が今後どういう戦略で臨んでいくのか、もう一度考え直す機会だ。リスクの分散に加え、先延ばしにしていた安全面などの対策が打てるかもしれない。

 まだ危機の途中なので、どうしたら成功するのかはわからない。いったん収束した時点できちんと検証しないといけない。今回のケースが今後の教科書になる。

 ――コロナが収束した後、観光客はすぐに戻るものでしょうか。
.

 少なくとも半年ぐらいは、宿泊や交通も含めて相当厳しい状況が続くだろう。夏休みも、国内外を自由に旅行できるかどうか。相当難しいと思う。

 仮に6月に収束宣言が出て、イタリアやスペインに行きたいとしても、「家族が反対する」「会社から許可が出ない」ということが起こりうる。

 収束したときに、旅行にお金をかけられる人がどれだけの割合になるかも問題だ。日本では不景気になると、真っ先にフリーランスや契約職員、アルバイトが切られて、正社員だけが守られる。今回の危機で「自分はクビにならない。ボーナスは多少下がるかもしれないけど、生活できなくなることはない」と安心している層と、すでに仕事がなくなって困っている層と、ここ十数年で進んだ社会の二極分化によって、完全に分かれてしまっている。
.

 経済的に困っていない大企業の人は、収まればまたすぐに海外や国内に旅行するだろう。だが、経済的なダメージを受けた人はお金が多少入っても、まず家賃や子供の学費に回さなければいけない。旅行は二の次、三の次になる。コロナが収束したとしても、V字回復するかどうか、確証はない。

 人は少しでも余裕ができれば、旅行に行きたいものだ。ひとたび旅の楽しさを知った人は、観光客として戻ると思う。ただ戻り方が、場所や人々の経済的な余力によって、まだら模様になるのは間違いない。

4393チバQ:2020/04/14(火) 11:51:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00319058-kyt-l26

にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く


4/14(火) 11:00配信

京都新聞




前へ 1 / 9 次へ




にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く


八坂神社





にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く








にぎわい消えた京都、観光客見えず繁華街ひっそり 外出自粛要請さなかの四条通を歩く





 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、京都府と京都市は10日、緊急事態宣言の対象地域に府を追加するよう政府に要請した。感染経路不明の事例が増加したことに加え、緊急事態宣言が発令された大阪や兵庫との往来が多いことなどもある。府は府民に対して緊急事態宣言対象地域並みの外出自粛を求めており、京都市も観光客に入洛の自粛を呼びかけた。「緊急事態と同等」との危機感が募る京都の町はどのように変化したのか。政府への要請から最初の週末となった12日、京都有数の観光地・八坂神社から、市内の主要交通路である堀川通まで、京都市の四条通を歩いて写真で記録した。

【午後0時40分、八坂神社】四条通の東端にあたる東大路通の祇園石段下。雨も影響したのか、観光客の姿は全く見あたらない。昨年の今頃は、着物姿の外国人観光客らが記念写真を撮るなど賑わっていたのだが。

【0時43分、花見小路通】週末ともなると車の通行が困難なほど人であふれていた花見小路通(東山区)は、通りが見渡せるほどがらんとしていた。近年は私有地への立ち入りなどの観光公害が問題になっていたが、観光客は姿を消していた。

【0時47分、祇園商店街】漬物屋や土産物屋などが軒を連ねる祇園商店街は、シャッターが目立つようになっていた。臨時休業や営業時間短縮を知らせる張り紙を見ると、休業期間は「週末のみ」、「当面の間」などとバラバラで、各店舗は急な対応を迫られたようだ。

【1時1分、木屋町通】木屋町通の桜並木は雨で花を散らし、若葉が目立つようになった。人通りはほとんどなく、時折、納入業者などのトラックが通る程度だった。



【1時4分、河原町通】商業施設「京都マルイ」入口付近には臨時休業を知らせる張り紙がたくさん張られていた。京都高島屋では11日から午後6時30分までに営業時間を短縮。マルイ前では、休業を知らなかったのか、店の前で張り紙を見て帰っていく人たちがいた。

【1時11分、四条河原町交差点】四条通河原町の交差点では、横断歩道を渡る一部の人たちが、他人と2メートル離れる「ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)」を意識しながら歩いているようにも見えた。1時過ぎ、一度の信号で渡った人は27人。そのうちマスクをしていない人は5人だけだった。まだ、マスクが入手できていない人たちなのだろうか。



【1時25分、新京極通】いつもは観光客でにぎわう新京極通も、人の流れが途切れる瞬間があった。周辺にはドラッグストアが何軒もあるが、どの店舗でもマスクがないことを知らせる文字が店頭に見られた。

【1時44分、高倉通】大丸京都店前のバス停も乗降客の姿は少なく、まったく乗客の乗っていないバスも見かけた。

【1時59分、堀川通】普段は交通量が多い堀川通も車はまばらでスムーズに流れていた。


 日曜日の午後、観光地では人が激減していたが、市街地には買い物客や仕事帰りの人の姿も見られた。ただ、普段の週末に比べると、確実に人の往来は減っていた。多くの市民が危機感を抱き、不要不急の外出を控えている結果なのだろう。一人一人の意識が変わることで、一刻も早い終息を願いたい。

4394チバQ:2020/04/14(火) 11:56:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-03350072-tokushimav-l36

「徳島県外ナンバーの車並ぶ」新型コロナ緊急宣言地域からの観光客相次ぐ


4/13(月) 11:45配信

徳島新聞







「徳島県外ナンバーの車並ぶ」新型コロナ緊急宣言地域からの観光客相次ぐ


観光遊歩道・渦の道の駐車場。県外ナンバーをつけた車が並ぶ=11日、鳴門市鳴門町(画像の一部を加工しました)


 新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に加速しているのに伴い、県内の観光施設では、入り込み客減少に歯止めがかからず苦境が続いている。一方、緊急事態宣言が発令され政府が対象地域から地方への移動自粛を呼び掛けているにもかかわらず、対象地域をはじめ県外から徳島を訪れる観光客も見られる。施設側は感染予防対策に神経をとがらせている。

「経営持たぬ」高速バス客激減40%、事業者から悲鳴

 県外客の利用が多い観光遊歩道「渦の道」(鳴門市)は、3月の来場者数が2万8974人で前年同月(5万3583人)に比べて半分ほどに減っている。4月以降も減少傾向は続くが、宣言対象地域である大阪や神戸のほか、10日に県独自の緊急事態宣言を出した愛知などからの来訪が相次ぎ、駐車場では県外ナンバーの車が多くを占める。

 大阪府吹田市の男性会社員(45)は「大阪では出歩けないので気分転換に立ち寄った」と話した。

 施設では、職員のマスク着用を徹底したり、手すりなど客が触る部分の消毒をしたりして感染予防に力を入れる。担当者は「ゴールデンウイークも控えており県外客が増える可能性がある。対策を徹底させたい」と気を引き締める。

 祖谷のかずら橋(三好市)も、3月の観光客が例年に比べ半減しているが、関西圏の観光客からの問い合わせは1日30件近くあり、駐車場にも県外ナンバーの車が絶えない。京都府から訪れた男性(26)は「都心と違うので、人混みを避けて観光できると思った。車で来たし、人も少ないみたいで良かった」と笑顔を見せた。

 担当者は「閑散期より人出が少なくて非常に厳しい状況」とした上で「施設内のアルコール消毒やマスク着用などで感染予防を徹底していく」と話す。

 阿波おどり会館(徳島市)は、夜間の踊り公演を取りやめた影響などで3月の人出は2963人と、前年同月(1万4202人)から激減。眉山ロープウエーの利用者も5860人と、前年同月(1万3119人)から半減している。団体予約が全てキャンセルになったことで、県外客や海外客はほとんどいないという。

 施設の換気、消毒を徹底したり、客に検温を求めたりして感染防止に努めており、担当者は「1日でも早く収束してほしい」と期待する。

 まぜのおかオートキャンプ場(海陽町)では11日に宿泊した15組のうち、6組が県外の利用者。当初は22組が宿泊予定で、宣言以降に7組のキャンセルが出た。担当者は「自粛ムードの広がりは感じるものの、県外からの利用者は一定数いる。体調の悪い人は申し出るよう呼び掛けている」と語った。

 ある施設の担当者は「この時期なので多くの人に来場を呼び掛ける営業ができない。県外客が増えるのはありがたいが、感染拡大のリスクも高まるので悩ましい」とジレンマを口にした。

4395チバQ:2020/04/15(水) 22:30:48
4月はもっと減りそう

https://www.sankei.com/politics/news/200415/plt2004150014-n1.html
3月訪日客数93%減 過去最大の下げ幅
2020.4.15 16:18政治政策
経済・新型コロナショック
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
緊急事態宣言後初めての日曜日、人通りが少なく臨時休業の店舗が目立つ東京・浅草寺の仲見世通り=12日午後
緊急事態宣言後初めての日曜日、人通りが少なく臨時休業の店舗が目立つ東京・浅草寺の仲見世通り=12日午後

 観光庁は15日、3月の訪日客数(推計値)が前年同月比93%減の19万3700人だったと発表した。新型コロナウイルスの感染防止のための入国制限の影響が直撃した。下げ幅は東日本大震災翌月の62・5%減を大幅に上回り、昭和39年1月の統計開始以来、過去最大。総数は平成元年2月と同程度の水準まで落ち込んだ。今年1年間の訪日客数も大きく落ち込むのは確実で、右肩上がりを続けてきた訪日客頼みの日本の観光政策は見直しを迫られそうだ。

 国・地域別では、中国は98・5%減の1万400人、韓国も97・1%減で1万6700人と激減した。中国が1万1000人を下回ったのは平成5年以来。韓国も昭和61年以来の水準まで落ち込んだ。

 新型コロナの影響による減少が目立ち始めた今年の2月と比べても、中国は88・1%減、韓国も88・4%減と記録的な落ち込みとなった。

 中韓以外にも特にアジアからの訪日客の落ち込みが激しかったため、国・地域別の順位では平成に入って初めて米国が首位となった。

4396チバQ:2020/04/15(水) 23:05:32
https://digital.asahi.com/articles/ASN4H736HN4HULFA009.html?pn=5
訪日客9割減、観光産業は悲鳴 「早く収束の道筋を…」


2020年4月15日 22時44分

 観光庁が15日発表した3月の訪日外国人客数は、前年同月より93・0%少ない19万3700人と、過去最大の下げ幅になった。新型コロナウイルス対策で、世界的に入国や渡航を制限する動きが広がった。訪日客に支えられてきた各地の観光業者の打撃は深刻だ。

 訪日客数の下げ幅はこれまで、東日本大震災直後となる2011年4月の62・5%減が最大だった。それを大幅に上回る減少幅となったのは、3月に入り、各国の水際対策が一気に強化されたからだ。

 日本では、2月の時点で中国や韓国の一部地域の入国を制限していたが、3月9日にはこれを中韓全域に拡大。19年の訪日客数が最も多かった中国が前年同月より98・5%減の1万400人まで落ち込み、次に多い韓国も97・1%減の1万6700人に激減してしまった。

 3月21日には、欧州のほぼ全域も入国制限の対象になった。欧米などで感染拡大が一気に深刻化したことで、各国でも渡航制限や外出自粛などの動きが加速。このため、欧州の中でも訪日客が多い英国は82・4%減の6800人、フランスやドイツも70%以上減少した。

 さらに、日本政府は3月26日、訪日客が多い米国も入国制限の対象とした。観光庁によると、いま訪日できる外国人は長期滞在の在留資格を持つ人らに限られるという。観光庁の田端浩長官は「まずは一刻も早い感染症の封じ込めに全力で取り組む。4月も厳しい状況が続くと思う」と話した。

 日本政府は、日本人に対して渡航自粛も呼びかけており、日本人の出国者数も3月は前年同月より85・9%減の27万2700人。下げ幅は2月の14・2%減より大幅に拡大した。

政府の対策「スピード感足りない」
 「コロナが収束する時には、会社はないかもしれない」。中国人のツアーバスを運行してきた日本城タクシー(大阪市)の坂本篤紀社長はうなだれる。売上高の約4割を占めるバス事業の売り上げは2月以降ほぼゼロ。頼みのタクシー事業も、最近の外出自粛の影響で売り上げが3〜4割減ってしまった。

 バスのリース代や保険などの費用や運転手の給与支払いは重くのしかかる。政府の経済対策にある債務保証の仕組みを利用して金融機関から融資を受けたが、借金返済もあって余裕はない。「自転車操業で我慢の限界が近づいている。早くビジネスが再開できるように収束の道筋をつけて欲しい」と坂本社長は話す。

4397チバQ:2020/04/15(水) 23:05:46
 大阪市内の観光地のひとつ「黒門市場」も、約3分の1の店が休業を続ける。政府は、売り上げが半減した個人事業主には最大100万円を給付する対策を打ち出しているが、商店街振興組合の吉田清純副理事長は「いま給付してほしいのに申請がまだ出来ない状態。策はあってもスピード感が足りない」と嘆く。

 中部空港(愛知県常滑市)は今月1日、開港以来初めて国際線がゼロになった。昨年9月に開業した格安航空会社(LCC)専用の第2ターミナルは半年あまりで一時閉鎖した。開港当初から民間運営で免税店など商業施設を充実させ安定経営に注力してきたが、今は大半が臨時休業や時短営業だ。広報は「経営へのインパクトは相当大きく、今後の見通しもたたない。集客イベントや営業活動を中止し、最低限の空港機能維持に経営資源を集中している」。

 外国人客は地方の観光業を支えてきた。大分県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、温泉地にある加盟約350施設の大半が4月は半分ほどを臨時休業にする見通しだという。堀精治専務理事は「厳しいが旅館やホテルの多くが従業員の雇用を守りつつ、耐えている。早期の収束を願うばかりだ」と話した。

 経済対策では、感染拡大が落ち着いた後を見すえた1・3兆円の観光振興策「Go Toトラベルキャンペーン」も盛り込まれた。旅行クーポンを配るなど、政府は過去最大規模だと強調するが、収束が全く見通せないなか、歓迎の声はまばらだ。浜松市のある旅館は2月から休館中で、5月の大型連休も予約はゼロ。担当者は「期待はしたいが、まだV字回復を考えられる気持ちではない」と話す。

 宮崎県高千穂町の観光協会の担当者は「収束はいつになるかわからない。クーポンによる支援は旅行会社などを経由するので、宿などに直接補助をもらえる方が助かる」と話した。

4398チバQ:2020/04/19(日) 16:03:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1372857cbcd5ecfa290ba840d3c717bf3c7e4eed
「島が壊れかねない…」自粛求めても訪れる観光客 離島がコロナに強い危機感を抱く理由
4/19(日) 5:40配信

沖縄タイムス
粟国村営フェリーに乗る車。村職員によると島の発電所で使う重油を積んでいる。コロナ禍で船が止まれば、生活基盤が揺らぐ=11日、那覇市・泊港

 「島の暮らしが壊れかねない」。離島の住民たちは新型コロナウイルス感染拡大に危機感を募らせる。高齢者が多く医療態勢は手薄。一度感染が広がれば、交通や物流の要である船便がストップする懸念もある。16日には石垣島でクラスター(感染者集団)が発生した可能性が発表されたこともあって各島は対策を急いでいる。(社会部・堀川幸太郎)

 ◆高齢化と手薄な医療態勢

 「1人でも感染者が出れば島内クラスターが発生する可能性がある」。伊良皆光夫多良間村長は10日、来島中止要請を出した。1111人(高齢化率30・3%)が暮らす小さな島。3日に来島自粛を求めた後も観光客らが訪れ、踏み込んだ対応を取らざるを得なかった。

 島々の医療態勢は本島と比べると弱い。伊平屋村(人口1235人)は医療機関は診療所一つに医師と看護師が一人ずつ。陽性患者を収容できる感染者病床がないことも他の小さな島の自治体と共通している。

 ◆船が途切れたら食料届かず

 感染は生活基盤も揺るがす。「島の足」が村営フェリーだけとなる粟国村(685人)の船舶課は「感染客がいて、船員も濃厚接触と見なされたら消毒、経過観察のため2週間は運航できない」とみる。

 海路が途切れれば船積みの食料品は届かない。通院先の本島で長期滞在を余儀なくされ、大きな出費を強いられる。だからこそ予防に注意を払い、島内外の往来自粛を求める。県立高校の休校で帰省した子どもたちにも自宅待機を呼び掛ける。

 ◆救急隊員並みの対応は酷

 18市町村の「県離島振興協議会」の会長で、座間味村(911人)の宮里哲村長は10日、県に支援を要請した。島に向かう前に港・空港で検温するなどの水際対策、来島者の感染疑い対応や2次感染防止のマニュアル作りといった内容だ。

 小さな島の自治体に消防署はなく、役場職員らが消防団員を務める。コロナ感染が疑われるケースが出ても、専門的な知識のある救急隊員並みの対応を求めるのは酷だ。宮里村長は「マンパワーを尽くしても対応しきれない部分はある。離島の共通課題」と窮状を訴えた。

4399チバQ:2020/04/19(日) 16:09:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb14e347b7ee0fda50421a298496ee498e0f5f32
福島県『閑散』...郡山駅前は人通りなく 観光地「耐えるしか」
4/19(日) 10:58配信

福島民友新聞
人通りがない郡山市中心部のアーケード街。県内でも外出自粛が広がった=18日午後1時20分ごろ

 緊急事態宣言の対象地域が拡大したことを受け、県が県民に不要不急の外出自粛を求めた初めての週末。県内の繁華街や観光名所は18日、雨の影響もあり、人影が少なく閑散としていた。施設や店舗の従業員らは「耐えるしかない」とため息をついた。
 郡山市のJR郡山駅前も、人通りがほとんどなかった。週末には満車状態になる百貨店近くの駐車場も車や客の姿は少なかった。中心市街地の商店に勤める60代女性は「きょうは極端に少ない気がする。あまり見たことがない。周りでも休業を決めたり、時間を短縮したりする店が増えてきた。いつまで店を開けていられるのか」と不安な胸の内を明かした。

4400チバQ:2020/04/19(日) 22:09:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49d569103742f8cd6844bd6a6d3a5e372d2e102
苦境のホテル、テレワークプラン続々 客は自腹で利用
4/19(日) 19:13配信

朝日新聞デジタル
ホテルでテレワークをする男性=2020年4月9日午後、神戸市中央区、柴田悠貴撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、急速に広がるテレワーク。しかし、いざ自宅で仕事をしてみると、子どもの声や来客が鳴らす呼び鈴など生活音が気になって集中できない人も多い。そんな人向けに、各地のホテルが「テレワーク応援プラン」を用意して空室の利用を呼びかけている。観光客の減少で部屋を埋める苦肉の策が、反響を呼んでいる。

 東京都文京区の東京ドーム近くにあるホテル「the b 水道橋」。会社員男性(31)は徒歩すぐの距離にある自宅から朝7時ごろ、ホテルへ通う。室内で朝食を取りつつ新聞を読んだ後、いつものように働き出す。お昼になれば昼食を取りにいったん自宅へ戻り、またホテルで仕事をしてから夜に帰宅する。パソコンやリモート会議に使うモニターは連泊中、つなぎっぱなしにしたままだ。

 家で働くよりも集中できて仕事の効率が上がるうえ、時差出勤で夕方には帰宅する妻の邪魔にもならない。「働く場所と家を分けられるのは精神衛生上もいい」。最近、会社や自宅以外で仕事ができる場所としてシェアオフィスも増えているが、不特定多数が出入りする場所は避けたい人も多い。

 こうしたテレワーク向けの料金プランは15泊までなら5万円(税込み)で、30泊までは9万円(同)。会社からの補助はなく、男性は自腹で払っている。「安くはないが、こういう事態なので仕方がない。テレワークが続けばおそらく利用を延長する」と話す。

 運営会社によると、元々、訪日客の利用が多かったホテルはコロナの影響で稼働率が下がっていた。「国内のお客様にも入っていただきたい」(広報)とテレワーク応援プランを用意したところ、仕事に集中できる環境が欲しい人や満員電車での通勤を避けたい人などから好評。6月末までのプラン延長を決めた。ほとんどの客が自腹で利用しているという。

4401チバQ:2020/04/20(月) 11:37:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000015-kana-l14

【新型コロナ】「海が見たかった」観光客で盛況の三浦・城ケ島 駐車場閉鎖も路肩に…島民は当惑


4/19(日) 20:10配信

カナロコ by 神奈川新聞







【新型コロナ】「海が見たかった」観光客で盛況の三浦・城ケ島 駐車場閉鎖も路肩に…島民は当惑


閉鎖された城ケ島商店街内の駐車場前に並ぶ路上駐車車両=19日正午ごろ


 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛の動きが広がる中、首都圏各地からマイカーなどで乗り入れる“コロナ疎開”の観光客らが後を絶たない城ケ島(神奈川県三浦市)。地元自治体は駐車場閉鎖の対策に乗りだしたが、初の日曜となった19日も東京や埼玉など県外ナンバーの車で混雑する光景は変わらなかった。

【特集・記事とグラフ】新型コロナ、神奈川の感染拡大

 好天に恵まれた19日の昼どき。島内では駐車スペースを求めて巡回する車が目立ち、所々で混雑を引き起こしていた。商店街の一角では閉鎖された駐車場前の路肩などに車が並び、路線バスの通行が困難になる場面も。三崎署員が移動の呼び掛けや取り締まりに追われている様子も見られた。

 八王子市の20代男性は「海が見たかった」。景色の良い場所を見つけては車を止め、スマートフォンで写真を撮影して移動する観光客の姿も少なくない。

 同署によると、違法駐車の車群はパトカーが来ると姿を消すが、しばらく時間を置いて戻ってくる。当直の署員をフル回転させて監視などの対応にあたったが、島民からは「何とも悲しいいたちごっこ。動くたびに感染拡大の危険も増す。他人への迷惑も考えてほしい」との憤りが聞かれた。
.
神奈川新聞社

4402チバQ:2020/04/20(月) 11:38:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000541-san-soci

新型コロナ影響 関西でホテル開業延期相次ぐ 先行きに不安強く


4/19(日) 20:52配信

産経新聞







新型コロナ影響 関西でホテル開業延期相次ぐ 先行きに不安強く


春から夏にかけて計画されたホテルが開業延期を余儀なくされている


 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ホテルの開業延期が相次いでいる。利用者や従業員への感染防止のほか、中国で製造される家具の調達が遅れていることが主な理由。入国制限による訪日外国人客(インバウンド)の大幅な減少なども背景にあるとみられ、「開業しても不安」という声があがる。インバウンド増によるホテル開業ラッシュが続く関西だが、曲がり角を迎える可能性もある。

 京阪ホールディングス傘下の「ホテル京阪 京都駅南」(京都市南区、200室)は、27日の開業日を6月1日に延期する予定だ。ホテル建設ラッシュにわくJR京都駅八条口に位置し、インバウンドを始めとする旺盛な観光需要を取り込む狙い。同社は延期の理由について「利用客や従業員の健康と安全を守るため」とし「中国から納入する家具など一部の備品がそろわない」こともあげる。中国の製造工場が停止し、商品の納入が滞っているという。

 オリックスは、米ハイアット系の2ホテル(計約340室)が入るJR金沢駅前の複合施設「クロスゲート金沢」の開業を、6月から9月末まで延期。ホテル内の家具や照明の製造・調達が、中国の工場の操業停止で遅れたことを理由にあげる。

 ホテル向けの家具などを上海にある委託工場で製造する福岡県の企業によると「工場の再稼働で徐々に改善はしているが、たんすやベッドなど一部の商品では、今も中国からの納入が遅れている」という。

 一方、新型コロナウイルスの影響による稼働率の低下も延期を招いたといえそうだ。京都市内のあるホテルは「中国の工場に製造を委託したオリジナルのリネン類がなかなか届かず、準備が間に合わないとひやひやした」が、予定通り3月の開業にこぎ着けた。ただ、入国制限や緊急事態宣言による外出自粛要請の影響は大きく、集客は苦戦。担当者は「予定通り開業しても不安は消えない」と複雑な表情だ。

 先の見えない状況に、ホテル側は苦慮する。NTT都市開発は、16日から5月21日への延期を発表したエースホテル京都(京都市中京区、213室)について「さらに延期の可能性もある」と含みを残す。大阪市内では、28日開業予定だった「アパホテルなんば南 恵美須町駅」(浪速区、256室)も6月5日への延期を発表している。

4403チバQ:2020/04/20(月) 11:41:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000023-mai-soci

「観光公害」が一転窮地に 休業要請の京都 「先見通せず、つらい」


4/19(日) 16:33配信

毎日新聞







「観光公害」が一転窮地に 休業要請の京都 「先見通せず、つらい」


新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全国に出され、観光地の嵐山も閑散としていた=京都市右京区で2020年4月17日午後0時21分、添島香苗撮影


 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全国に拡大し、不要不急の外出の自粛が要請される中、全国有数の観光地で知られる京都が大きな打撃を受けている。感染拡大前にはインバウンド(訪日外国人)など急増する観光客が集中し、住民生活が損なわれる「観光公害」が深刻化していたが、一転して窮地に立たされている。【添島香苗、鈴木健太郎】

【人通りがない…嵐山の渡月橋】

 府が休業要請を出す前日の17日午後、京福電鉄嵐山駅(京都市右京区)前で観光客向けの飲食店や土産物屋が立ち並ぶ嵐山商店街は、多くの店がシャッターを閉め、臨時休業を知らせる張り紙が並んだ。

 同商店街の細川政裕会長(58)によると、17日は加盟店約100店舗のうち約9割が休業した。自身が経営する土産物店もこの日は開けたが、休業要請を受け18日以降は店を閉める。「お客様をもてなしたい気持ちはあるが、今はやむを得ない」と話す。

 観光名所の渡月橋近くで修学旅行生など団体の食事に対応する「レストラン嵐山」の田村真一執行役員(68)によると、4月の昼食は例年、4万〜5万食の予約があるが、2020年はキャンセルが相次ぎゼロに。「40年以上してきて、こんな事態は初めて。先が見通せないのがつらい」と表情を曇らせる。

 一方、宇治市の世界遺産・平等院は国宝・鳳凰堂の内部を含む一般拝観を既に停止。参拝希望者向けに境内を午前9時〜午後5時の間、無料で開放しているが、17日も近隣の住民が散歩などで時折訪れるのみで、普段のにぎわいは見られない。

 表参道には土産物店や名物の茶を売る店が並び、いつもなら観光客であふれるが、外出の自粛で人影もまばらだ。1717年創業の和菓子店「能登椽稲房安兼(のとのじょういなふさやすかね)」を経営する稲房直さん(62)は「私たちのような小規模店への支援策が全く見えない。固定資産税の猶予のような策を、早く打ち出してほしい」と願った。

4404チバQ:2020/04/22(水) 17:53:00
自粛警察というか・・・
集団になってなければ良いのではないか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000068-jij-soci

親子で公園、役所に苦情も 遊具閉鎖、集団禁止の看板 新型コロナ


4/22(水) 13:33配信

時事通信







親子で公園、役所に苦情も 遊具閉鎖、集団禁止の看板 新型コロナ


立ち入り禁止のテープが巻かれた公園の遊具=21日午前、東京都荒川区


 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が続く中、住宅街の公園では親子連れの姿が目立つ。

【写真】マスクもおしゃれに

 保育園や学童保育が休みになり、公園は貴重な居場所になりつつあるが、役所には「緊急事態宣言が出ているのに」と苦情が寄せられることもあるという。

 「集団での利用はご遠慮ください」。ブランコや噴水を備えた東京都荒川区の公園には、入り口に注意を促す看板が設置された。子どもが密集しがちな滑り台などには、使用できないように「立ち入り禁止」の黄色いテープがぐるり。公園を管理する区には「子どもを遊ばせられない」などと苦情が寄せられるが、担当者は「感染拡大の危険性はできるだけ排除したい」と理解を求める。

 杉並区では、「緊急事態宣言が出ているのに遊んでいる。どうにかならないかとの苦情が寄せられる」(担当者)という。

 一方、小さな子どもを抱える親にとっては、深刻な問題だ。毎日のように2歳の子どもと公園を訪れるという荒川区の30代男性会社員は「家にいる子どものストレス発散を考える」と話す。杉並区の40代女性も2人の子どもと公園に。「夫が在宅勤務になり、子どもが家にいると仕事の邪魔になるから」と説明した。

 授業を受け持つ学校が休校となり、収入がゼロになったという英語講師の米国人男性(51)は、7歳の娘を連れ、「他に行く所がなく、毎日来ていたら友達や知り合いが増えた」と、思わぬ楽しみがあったと打ち明ける。

 フリーランスでヘアメークの仕事を請け負うシングルマザー(35)は、受注が激減し、3歳児の育児に追われる日々。「『コロナだから家にいて』と言っても子どもはまだ分からない。自分のストレスもあり、外に出してあげたい」と話した。

4405とはずがたり:2020/04/24(金) 21:49:35
新型コロナウイルス関連倒産 宿泊施設を全国で展開、ファーストキャビンなど5社が自己破産を申請
https://news.livedoor.com/article/detail/18169683/
2020年4月24日 15時13分 帝国データバンク
ファーストキャビン京橋店(帝国データバンク撮影)
写真拡大

 (株)ファーストキャビン(TDB企業コード:989272856、資本金11億9500万円、東京都千代田区紀尾井町3-6、代表岸田登氏)と関係会社4社は、4月24日に東京地裁へ自己破産を申請した。

 申し立て代理人は、佐藤明夫弁護士(東京都港区北青山3-6-7、佐藤総合法律事務所、電話03-5468-7860)ほか7名。

 当社は、2006年(平成18年)7月に設立した簡易宿泊施設の企画、経営業者。「FIRST CABIN」(ファーストキャビン)の屋号で高級感を持たせたカプセルホテルを企画、運営し、2019年末時点で直営・FC合わせて全国に約26店舗を展開。サラリーマンなどの日本人客を中心に、インバウンド需要による外国人需要も大幅に増加、2017年3月期の年収入高は約15億7900万円を計上していた。

 しかし、近年は民泊施設の普及などで宿泊施設間の競合が激化、当社においても急激な店舗拡大に対して、稼働率が計画を下回るなど業績悪化を招き、人件費が負担となったこともあり、営業段階からの赤字に転落していた。また、近時は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、インバウンド需要が低下、国内旅行客の減少の煽りも受け、当社の稼働率も前年の10%程度にとどまるなど急速に事業環境が悪化。各ホテルを休業させる一方で、スポンサーによる資金支援も検討したが、事業再開のメドが立たないことから頓挫、資金繰り悪化が顕著となり、今回の措置となった。

 関係会社の(株)ファーストキャビン開発(TDB企業コード:265021637、資本金1000万円、東京都千代田区紀尾井町3-6、代表来海忠男氏)、(株)ファーストキャビン京都嵐山(722021383、資本金3000万円、同所、同代表)、(株)ファーストキャビン京都三条(041020684、資本金3000万円、同所、同代表)、(株)ファーストキャビン柏の葉(078024194、資本金1000万円、同所、同代表)も同様の措置となっている。

 負債は5社合計で約37億円が見込まれる。
 なお、FC店においては、各社の判断でホテルの営業を再開する可能性がある。

4406チバQ:2020/04/26(日) 00:19:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd4486ea57a76e55d3e8ec2be824489578a27c3
自粛要請したが…絶えぬ行楽客 沖縄北部の観光地で住民困惑
4/25(土) 11:16配信

沖縄タイムス
海岸近くに駐車された潮干狩りに来たとみられる人たちの車両=24日、本部町(写真は一部加工しています)

 ゴールデンウイークを前に玉城デニー知事は24日、沖縄本島と離島や、離島間の移動自粛を呼び掛けた。一方、同じ頃、本島北部の観光地には中南部から訪れた人の姿が。週末の海岸にはキャンプを楽しむ米軍関係者の姿もあった。途切れない行楽客に北部の住民からは「終息までは自粛してほしい」との声が上がっている。(北部報道部・又吉嘉例、西倉悟朗、當銘悠)

 同日午後、名護市屋我地の海岸では幼児から小学生の子3人を連れ、読谷村から来たという父親(38)が潮干狩りをしていた。移動自粛要請は知っていたものの「ずっと家にいる子どもたちの息抜きがてらに」と申し訳なさそう。「マスクなど感染予防はしているけど…」と話した。

 その近くで1人で釣りをしていた宜野湾市の男性(30)は自粛要請を知らなかったという。「離島なら分かるが、本島内での移動自粛は厳しい」とこぼした。

 この日は名護市内の釣具店もにぎわっていた。今年3〜4月は例年よりも売り上げが1〜2割多いという。店長は「人が密集しないやんばるに遊びに来るのではないか」と話した。

 市内のコンビニには、県が独自の緊急事態宣言を発令した以降も、週末になるとツーリング客などが訪れる。店長は「トイレ待ちの列ができるほど。感染拡大は不安なので、売り上げは落ちるかもしれないが入域自粛要請は妥当だと思う」と複雑な心境を吐露した。

 本部町備瀬の浜辺では週末、米軍関係者とその家族がテントを張り、シュノーケリングやたき火を楽しむ姿が目撃された。海岸清掃に取り組む男性(51)は「米軍人や軍属は基地外の行動を制限されているはずなのに」といぶかる。

 途切れない行楽客の姿に地域住民からは感染を不安視する声が上がっている。大宜味村観光協会と各区長、村議有志は25日から村内の観光地をパトロールし、観光客に利用自粛を求めるチラシを配ることを決めた。

 同協会の増田耕平事務局長は「連日の外出自粛で気詰まりなのも分かるが、今は沖縄全体で団結して行動を減らす時だ」と理解を求めた。

4407チバQ:2020/04/26(日) 00:21:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd4486ea57a76e55d3e8ec2be824489578a27c3
自粛要請したが…絶えぬ行楽客 沖縄北部の観光地で住民困惑
4/25(土) 11:16配信

沖縄タイムス
海岸近くに駐車された潮干狩りに来たとみられる人たちの車両=24日、本部町(写真は一部加工しています)

 ゴールデンウイークを前に玉城デニー知事は24日、沖縄本島と離島や、離島間の移動自粛を呼び掛けた。一方、同じ頃、本島北部の観光地には中南部から訪れた人の姿が。週末の海岸にはキャンプを楽しむ米軍関係者の姿もあった。途切れない行楽客に北部の住民からは「終息までは自粛してほしい」との声が上がっている。(北部報道部・又吉嘉例、西倉悟朗、當銘悠)

 同日午後、名護市屋我地の海岸では幼児から小学生の子3人を連れ、読谷村から来たという父親(38)が潮干狩りをしていた。移動自粛要請は知っていたものの「ずっと家にいる子どもたちの息抜きがてらに」と申し訳なさそう。「マスクなど感染予防はしているけど…」と話した。

 その近くで1人で釣りをしていた宜野湾市の男性(30)は自粛要請を知らなかったという。「離島なら分かるが、本島内での移動自粛は厳しい」とこぼした。

 この日は名護市内の釣具店もにぎわっていた。今年3〜4月は例年よりも売り上げが1〜2割多いという。店長は「人が密集しないやんばるに遊びに来るのではないか」と話した。

 市内のコンビニには、県が独自の緊急事態宣言を発令した以降も、週末になるとツーリング客などが訪れる。店長は「トイレ待ちの列ができるほど。感染拡大は不安なので、売り上げは落ちるかもしれないが入域自粛要請は妥当だと思う」と複雑な心境を吐露した。

 本部町備瀬の浜辺では週末、米軍関係者とその家族がテントを張り、シュノーケリングやたき火を楽しむ姿が目撃された。海岸清掃に取り組む男性(51)は「米軍人や軍属は基地外の行動を制限されているはずなのに」といぶかる。

 途切れない行楽客の姿に地域住民からは感染を不安視する声が上がっている。大宜味村観光協会と各区長、村議有志は25日から村内の観光地をパトロールし、観光客に利用自粛を求めるチラシを配ることを決めた。

 同協会の増田耕平事務局長は「連日の外出自粛で気詰まりなのも分かるが、今は沖縄全体で団結して行動を減らす時だ」と理解を求めた。

4408チバQ:2020/04/26(日) 00:21:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb37eb65c89aab0f1a65151665ef7d51ea098b2
「#沖縄に来ないで」SNSで広がる 大型連休で数万人予約、感染拡大恐れ
4/25(土) 20:43配信

琉球新報
閑散とする那覇空港国内線ターミナルのチェックインロビー=17日、那覇空港(喜瀬守昭撮影)

 新型コロナウイルスの感染拡大により全国的な外出自粛が求められる中で、大型連休が25日から始まった。毎年多くの観光客が訪れる沖縄。今年も沖縄行きの航空便に数万人が予約している状況に、ツイッターなどのSNSでは「#沖縄に来ないで」とハッシュタグをつけた投稿が増え、危機感が広がっている。

この記事を詳しく読む

来客数、大幅に減ったが
閑散とする那覇空港国内線ターミナルのチェックインロビー=17日、那覇空港(喜瀬守昭撮影)

 沖縄発着路線を運行する国内航空6社によると、大型連休の4月29日〜5月6日の予約人数は前年の51万9308人から87・2%の減少と大幅に落ち込んだが、22日時点で6万1698人。さらにキャンセルが出る見込みとしている。24日の会見でこれらのことを質問した記者に対し、玉城デニー知事が「平常時ではないという認識を持ってほしい」と来県自粛を強く求めたことがSNSで広がり、県民を中心に危機感が広がった。

玉城ティナさん、せやろがいおじさんも「やめて」
玉城ティナさんのツイッター投稿

 沖縄出身でモデルの玉城ティナさんは25日ツイッターに「謹んで下さい…と、いうか、旅行できるような事態ではないと思います。やめていただきたい。。切実に。。」と投稿。

 沖縄出身で医師の友利新さんもツイッターで「お願いです沖縄の為にGW中の来沖はやめてください」と訴えた。

 沖縄出身でタレントの田仲メリアンさんも数万人が沖縄行きの航空便を予約しているというニュースに触れた上で「いま沖縄に来ないで下さい。来ても誰も歓迎しません。今来れなくても沖縄は逃げません。沖縄は無くなりません。だからまた収束したときにいらしてください」と投稿した。
 
 「せやろがいおじさん」こと、お笑いコンビ「リップサービス」の榎森耕助さんも、動画で沖縄の新型コロナウイルスの流行状況や医療体制を説明。「コロナが収束したら沖縄遊びに来て」と訴えた。

 さらにツイッターなどのSNSでは「#沖縄に来ないで」とのハッシュタグを付けたつぶやきが広がっている。

 一方、「沖縄行き航空便の予約が数万人」の情報をもとに、「沖縄行きの航空便が満席」と受け取る投稿も増えている。22日の航空6社の発表では提供座席数に対する予約率は6社合計で17・0%。全ての便が満席ではないが、ファーストクラスを中心に残席が少ない便もある。

4409チバQ:2020/04/26(日) 18:31:42
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042500380&amp;g=cov
GW控え、対応苦慮 各地の観光地やキャンプ場―上高地「封鎖」も・新型コロナ
2020年04月26日07時11分


不要不急の外出自粛を求める看板が設置された湘南の海岸=25日午前、神奈川県藤沢市
不要不急の外出自粛を求める看板が設置された湘南の海岸=25日午前、神奈川県藤沢市

 ゴールデンウイーク(GW)を直前に控え、例年多くの人でにぎわう各地の観光地やキャンプ場が新型コロナウイルスへの対応に苦慮している。感染防止のため都市部からの人の流れを抑制しようと、自治体は公営駐車場の利用を停止。長野県松本市の上高地は地域一帯を事実上封鎖した。

 バーベキューや川遊びが楽しめる東京郊外の秋川渓谷では25日、好天にもかかわらず多くのキャンプ場などが休業し、河原も閑散としていた。先週末は都心などから来た車で渋滞も起きたため、周辺自治体が一斉に公営駐車場を閉鎖。飲食店や土産物店も大半が閉まっていた。
 東京都檜原村役場の担当者は「観光客が来ないのはつらいが、感染源になるのを警戒している。村には診療所が一つあるだけで、住民が感染すれば十分な対応も難しい」と説明する。家族で川遊びをしていた三鷹市の教員の女性(47)は「休校で家にいる子供を空気のきれいな場所に連れ出したかった。住民が不安に思うかもしれないので、どこにも寄らずに帰る」と申し訳なさそうに話した。
大型連休を前に、周辺の駐車場が閉鎖され閑散とするバーベキュー場=25日午前、東京・秋川渓谷
大型連休を前に、周辺の駐車場が閉鎖され閑散とするバーベキュー場=25日午前、東京・秋川渓谷

 サーフィンや潮干狩りで有名な茨城県大洗町も訪問自粛を要請している。18日以降は海沿いの公営駐車場を全て閉鎖したが、路上駐車する県外ナンバーなどの車が散見されるといい、町役場の担当者は「浜辺には自由に入れる状況で、職員が見回りをしても注意はできない」とこぼした。
 神奈川県の湘南海岸や静岡県の伊豆半島でも週末に多くの人が訪れて問題になっており、各自治体は駐車場閉鎖などの自衛策に乗り出している。
 長野県松本市にある標高約1500メートルの山岳景勝地・上高地は、冬季通行止めの道路が開通したばかりだったが、緊急事態宣言の全国拡大を受け、ホテルや山小屋、キャンプ場など大半の施設がGW終了まで休業を決めた。
 通年でマイカー規制されており、バスやタクシーも運行をやめたため、徒歩以外での立ち入りは難しい。診療所や派出所、郵便局なども開設を取りやめた。

4410チバQ:2020/04/28(火) 16:17:27
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200427002091.html
「3密」なくても休むキャンプ場 集客が地域にリスク

2020年4月28日 16時00分
 新型コロナウイルスの感染拡大で、キャンプ場にも休業の動きが広がっている。屋外なので「3密」を避けやすく、自治体の休業要請の対象にはならないことが多いが、地方に人が移動することに懸念が生じているからだ。例年ならかき入れ時のゴールデンウィーク(GW)だが、事業者は頭を悩ませている。

 岡山県真庭市のキャンプ場「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」は、26日から予約を受け付けず、当面休業する。利用客の7割は感染者の多い関東や関西から来るため、従業員への感染リスクが高いと判断した。今年のGW中は連日200人以上の予約で埋まっていたが、全てを断った。副支配人は「GW前後は年間利用客の3〜4割が集中する。次のピークのお盆まで影響が長引くとかなり苦しい」と説明する。

 少人数のキャンプなら「3密」を避けやすいとみられるが、日本オートキャンプ協会によると、キャンプ場の受け付けや周辺の店などでの買い出しが混雑する可能性があり、そこでの感染を心配して休業する事業者が増えているという。


ここから続き

 兵庫県養父市の「天滝公園キャンプ場」もその一つだ。大阪や神戸からの利用客が大半で、周辺のスーパーで食材を買う人も多いという。「地域に感染を広めるリスクになってはいけない」(管理人)と、8日から5月6日を休業にした。

 国内最大級のキャンプ場検索サイト「なっぷ」を運営するスペースキー(東京)によると、加盟施設の6割にあたる443施設が現在休業中。加盟施設の4〜6月の予約数は前年比で3〜4割に落ち込み、外出自粛によるキャンセルも増えているという。

 キャンプ場は休業要請の対象外となることが多いため、同協会の担当者は「行政の補償や支援が受けられないケースが多くなることも想定され、危惧している」と話す。(加茂謙吾)

アウトドア用品も売り上げ減

 小売店ではキャンプなどアウトドアで使う行楽用品の販売が低調だ。ホームセンターのコーナン商事(堺市)によると、バーベキューコンロや着火剤、薪(まき)などの販売額は3月は前年同月比で3割増えたが、4月は1割以上減った。

 同社は「3月はまだピクニックなどをする人がいたが、政府の緊急事態宣言で外出そのものの自粛が進んだ」(広報)と分析。一方で園芸用品の販売額は3、4月とも1〜2割増え、「癒やしを求めて自宅で緑に触れたい人が増えているのでは」(同)という。

4411とはずがたり:2020/04/29(水) 21:15:32
GWの沖縄路線に数万人の予約 玉城知事「平常時でない。移動を慎んで」
2020年4月24日 12:34
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/564020

4412チバQ:2020/04/30(木) 14:13:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/78126d68f11a27ab8e392d5473b5dc8abc9c7077
〈新型コロナ〉「開けても地獄、閉めても地獄」旅館・ホテル、予約ゼロに悲痛 異例のGW「経営持たない」
4/29(水) 14:36配信

佐賀新聞
入り口に休館を知らせる張り紙を貼る旅館=佐賀市の古湯温泉

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、佐賀県内の多くの旅館やホテルが臨時休業している。この時期、いつもなら満室だった予約はほぼゼロで、営業するにしても感染の懸念は拭えない。「開けても地獄、閉めても地獄」―。異例のゴールデンウイークに、苦悩する業界の姿が浮かび上がる。

 「旅館によって経営方針や体力も違う。休館を決めた後は眠れなかった」。佐賀市の古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟の山口澄雄理事長は、加盟全施設で22日からの臨時休業を決めた時のことを振り返る。

 加盟は19施設。利用者の半数以上を占める福岡で7日に緊急事態宣言が出たことを受け、休業の検討を始めた。「感染者が出たら観光地として致命傷」「どうしても断れない予約がある」。さまざまな主張があったが、「一部が開いているとそこに人が集まる。全施設の一致団結が必要」と理解を求めた。3回の話し合いを経て休業が決まった。

 同様に、唐津市の呼子鎮西旅館組合(8施設)と藤津郡太良町の竹崎かに旅館組合(9施設)も一斉に休業している。「カニがおいしい季節で残念だが、命と健康が第一」と竹崎かに旅館組合。ある関係者は「感染を防ぐために開けないことが、地域を守ることにつながる」と苦悩を明かす。

 一方、嬉野など市部の旅館やホテルの中には、営業している施設もある。武雄市では観光協会会員の21施設のうち4施設、唐津市では78施設のうち25施設、嬉野市では温泉旅館組合加盟32施設のうち10施設が営業している。

 このうち嬉野市の旅館は「なじみの客も多く『来ないで』とは言えない。雇用を守るために日銭を稼がないといけないし、設備を何日も止めることはできない」と話す。県内を中心に1日当たり1、2組の予約が入っているという。

 ホテルや旅館は佐賀県の休業要請の対象外で、協会や組合で休業を強制することは難しい。原発や新幹線の工事関係者が長期間宿泊しているケースなど、さまざまな事情もある。

 休業の期間にも違いがある。緊急事態宣言期間の5月6日までや「当面の間」のほか、5月末までの施設もある。武雄市の関係者は「5月7日の営業開始はないだろう」とみる。「宣言解除は難しいだろうし、されたとしても旅に行く気持ちになるのか」と話す。逆に「休館は5月6日までが限界。経営が持たない」という悲痛な声も上がる。

 各施設の4月の売り上げは「半減なんてもんじゃない9割減」「宿泊だけでなく結婚式や宴会、法事までないから全く」という声が多い。武雄市の旅館経営者は「6月末までの休業状態は覚悟している。従業員を守るため雇用調整助成金を活用するなどしてしのいでいるが、長引けばとんでもないことになる」。(取材班)

4413チバQ:2020/04/30(木) 14:18:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad67a15ad1dfbd2789b48a47548ff86a1a7258d2
シティホテル、婚礼・パーティ「ほぼ全滅」の苦境
4/30(木) 5:05配信

東洋経済オンライン
東京・日比谷に立つ帝国ホテル 東京。緊急事態宣言を受け、ホテル周辺の人影はまばらだ(記者撮影)

 4月下旬の東京・日比谷。1890年創業の名門ホテル「帝国ホテル 東京」は、普段であれば訪日外国人やパーティの参加者、結婚式を控えたカップルらでにぎわう。

 しかし、ロビーからは人影が消え、品のよいBGMだけがむなしく響く。あるスタッフは「ここ数週間はご覧のとおり、陸の孤島のようです」と表情を曇らせる。

■パーティや婚礼は「ほぼすべて中止」

 4月7日に発令された緊急事態宣言を受け、帝国ホテルでは4月9日から5月6日まで、フランス料理レストラン「レ セゾン」以外の館内レストラン・バー16店舗を休業している。企業のパーティや婚礼などの宴会も「ほぼすべてが中止か延期」(広報担当者)。帝国ホテルの売り上げは宴会・レストラン部門が約55%を占めており、売り上げが半減することになる。

 売り上げの約20%を占め、931室ある宿泊部門も、感染拡大リスクを低減させるために「最小限の受け入れ態勢に抑え、かなりの数のスタッフを休ませている」(同)。そのため、受け入れは新型コロナウイルスの感染が広がる前からの予約客や長期滞在客に限定し、新規の予約は原則受け付けていない。「具体的には答えられないが、客室稼働率は今までにないほど低い」(同)という。

 厳しいのは帝国ホテルだけではない。全国241ホテルが加盟する全日本シティホテル連盟によると、2020年3月の全国平均客室利用率は32.2%と、前年比で52.7%ポイントも減少した(調査協力は136ホテル)。中でも2019年からホテルの供給過剰が指摘されていた近畿地方は同22.2%と低迷し、大阪府内のホテルに至っては同14.9%と同72.8%ポイントの大幅減を記録している。

 シティホテルは、宴会場やレストランなど、宿泊以外の複数の機能を備えたホテルのことだ。シティホテルに新型コロナウイルスの影響が出始めたのは2月のことだった。訪日外国人観光客の5割近くを占める中国と韓国からの訪日客が、2019年の143万9421人から2020年は23万1100人へ大きく減少したことが響いた。

 ただ、訪日外国人の動きとは対照的に、2月までは日本人の国内旅行需要に大きな変化はなかった。2019年の訪日外国人による旅行消費額は4.8兆円なのに対し、日本人のそれは21.9兆円と大きい。そのためもあってか、全日本シティホテル連盟が調査した2020年2月の全国平均客室利用率も69.6%と、前年比で12.8ポイントの減少にとどまっていた。

 状況が一変したのは、2月26日に安倍晋三首相が大型イベントなどの自粛を要請してからだ。関東のあるシティホテル幹部は「安倍さんの一声を機に危機意識が高まり、3月に頼みの国内客がどっと減ってしまった」と漏らす。

4414チバQ:2020/04/30(木) 14:18:58
■客室利用率は史上最低水準に

 3月は例年なら春休みや花見の観光需要で盛り上がるはずだった。企業によるテレワーク推進や出張自粛も響いた。同連盟の粉川季雄専務理事は「リーマンショックや東日本大震災の時でも、稼働率(客室利用率)は50%から60%台までしか落ちなかった。(2020年3月に記録した客室利用率32.2%は)史上最低水準だろう」と危機感を募らせる。

 宿泊に特化しているビジネスホテルに対し、シティホテルでは宴会部門の売り上げが宿泊部門と同等かそれ以上を占める。パーティは自粛要請の対象である「大型イベント」そのものだったことから宿泊以上に需要が落ち込み、シティホテルはより深刻な打撃を受けた。

 京都ホテルオークラなどを運営する京都ホテルの西川治彦取締役経理部長は「例年、3月は年度末の送別会など、月内に予約・実施される宴会もある需要期だが、京都ホテルオークラの宴会収入は前年比で10%まで落ち込んだ」と振り返る。

 大阪市内でリーガロイヤルホテルなどを運営するロイヤルホテルでも「3月は宴会をキャンセルする電話が鳴りやまなかった。本当に厳しかった」(同社のIR担当)という。

 4月に入ると、週末の外出自粛要請や緊急事態宣言などで、ホテル業界を取り巻く環境は一層厳しさを増した。あるシティホテル関係者は「4月の客室稼働率はかろうじて2桁。売り上げは宴会、宿泊、料飲の全部門が前年比9割減となった。バブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災と幾度もつらい時期を経験してきたが、未曾有の体験だ」と衝撃を隠せない。

 また、多くのシティホテルは本格的なバーやレストランを備えている。サービス・調理に熟練者を配することから、利用者が減ると固定費がかかる分、宿泊に特化したビジネスホテルよりもダメージが大きくなる。営業継続を続けても費用ばかりかかることから、休業に踏み切るホテルも増えてきた。

 当面の焦点は資金繰りだが、手元資金の潤沢な帝国ホテルを除く多くのシティホテル運営会社は、1年以内に現金化できる流動資産がどの程度確保されているかを見る流動比率は、理想的とされる200%を割り込んでいる。

 京都ホテルは2019年12月末時点で104.5%、ロイヤルホテルも同103.3%と、必要とされる100%をかろうじてクリアしているが、横浜市内で1927年開業の老舗ホテルを運営する「ホテル、ニューグランド」は2020年2月末時点で同32.3%と厳しい状況だ。

■経営破綻するホテル運営会社も

 非上場の大手でも、2019年9月末時点でニュー・オータニが同42.8%、ホテルオークラは同35.3%と同様の傾向がみられる。背景にあるのは、業界特有の商習慣だ。「日銭商売のため、毎日キャッシュが入ってくることを前提に、手元に現預金を確保しておく習慣がなかった。各社とも月商の1カ月分もあれば十分だと感じていたはず」(前出のシティホテル関係者)という。

 シティホテルではないが、経営破綻するホテルも出始めた。東京商工リサーチの調べによると、東京都内などに約25のホテルを展開していたファーストキャビンが4月24日、東京地方裁判所に破産を申請した。4月27日には、関西や全国のリゾート地で宿泊特化型を中心に28ホテルを展開していたWBFホテル&リゾーツも、大阪地方裁判所に民事再生法の適用を申請した。

 こうした事態に備え、金融機関といざというときの融資枠契約を結んでいないホテル企業も多く、各社は融資枠の確保などを急いでいる。R&Bホテルなどを運営するビジネスホテルチェーンのワシントンホテルは4月8日、三菱UFJ銀行と計30億円のコミットメントライン契約を締結。藤田観光は既存の融資枠220億円に加え、取引先銀行11行から5年超の資金220億円を借り入れることを決めた。

 あるシティホテル幹部は「帝国ホテルのビル賃貸収入のように、安定収益源となる事業を持たないホテル運営会社は予断を許さない状況だ。倒産を防ぐべく、メインバンクと融資枠の調整を進めている」と鬼気迫る様子で語る。

 長らく160万室弱で推移していた国内の旅館・ホテル客室数は、訪日客の増加とともに2018年度に約164万室へと拡大していた。だが、新型コロナウイルスの流行により、ホテル運営会社が生き残るための焦点は訪日客の奪い合いから一転、資金繰りに向けられている。

森田 宗一郎 :東洋経済 記者

4415チバQ:2020/04/30(木) 14:26:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd3702aaf5e15df302e57819ad0d20371875109
「いまは静岡に来ないで」 観光スポット駐車場を相次ぎ閉鎖
4/29(水) 20:41配信

産経新聞
 緊急事態宣言で海岸も公園も閉鎖ラッシュ-。新型コロナウイルス感染拡大を阻止するため、静岡県などは5月の大型連休中に感染が深刻な首都圏などの来訪者の流入抑止に躍起になっている。大型連休は例年、伊豆半島などに大勢の観光客が訪れ、観光業者も稼ぎ時だが、「ステイホーム(家にいよう)週間」の今年は様変わり。警戒を強めている。

 県は29日、普段なら観光目的の車が多く行き交う熱海市の国道沿いに「いまは静岡に来ないで」「この先施設休業中」とした看板を設置。職員らが自粛を呼び掛ける啓発ののぼりを持って道路脇に立った。

 県はこのほか、国道1号の駐車場「箱根エコパーキング」(三島市)や道の駅「潮見坂」駐車場(湖西市)などにも来訪自粛を呼びかける看板を設置した。いずれも神奈川、愛知、山梨3県境付近の主要な道路で「県外ナンバーの交通量が多い場所を選んだ」(県交通基盤部)。「Uターンはこちら」という案内板も掲げる徹底ぶりだ。

 県内自治体も観光スポットの駐車場を閉鎖するなど県と足並みをそろえる。

 城ケ崎海岸など多くの観光名所を抱える伊東市は、市内の宿泊施設375カ所に休業を要請したが、県外ナンバーを含む乗用車4台が傷つけられる器物損壊事件が起きたこともあり、観光客の来訪に神経をとがらせる。市は観光客向けに配信する動画で来訪自粛を呼びかけ、「落ち着いたらゆっくりと遊びに来てください」とのメッセージを添えた。

 沼津市は戸田漁港などに立ち入り禁止のバリケードを設置。大型連休中は職員が沿岸部などを巡回し、来訪自粛への協力を求める。

 静波海岸などサーフィンの人気スポットを抱える牧之原市も海岸沿いの駐車場を閉鎖した。しかし、路上駐車が相次いだことから、市は当面、7カ所のゲートを閉めて海岸を封鎖する“強硬策”に踏み切った。市の担当者は「出かける場所がないので『せめて海ぐらいは…』という気持ちも理解できるが、今は自粛してほしい」と話す。

 今週末に見頃を迎えるフジの花の名所で知られる蓮華(れんげ)寺池公園(藤枝市)も例年、観光客でにぎわう。しかし、今年は感染拡大を抑えるため、市は公園の駐車場を27日から閉鎖した。29日から閉鎖する予定だったが、25、26両日の週末に「横浜」や「川崎」など県外ナンバーの車両が押し寄せるなどして「駐車場の8割が埋まっていた」(市花と緑の課)ことに危機感を強め、閉鎖を前倒しした。

4416チバQ:2020/05/01(金) 12:51:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/14a413e15e4d097afa475ec3ffcb5d2e4a147b2e
「ウサギの栄養が不足」 広島県竹原の大久野島、観光客激減で心配する声
5/1(金) 7:30配信

中国新聞デジタル
観光客が激減し、閑散としている大久野島の桟橋周辺(24日)

 新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を受け、観光客減少による大久野島(広島県竹原市忠海町)のウサギの栄養状態を心配する声が上がっている。島を所管する環境省は、餌や水やりを推奨していないが、観光客から安定的に餌を与えられて約千匹に繁殖した経緯があるため。関係者は対応に苦慮している。

 大久野島への主要な玄関口である忠海港フェリーターミナルを運営管理する忠海港回漕(かいそう)店によると、4月に同港から島に向かったのは20日時点で2082人。2万1380人だった前年同月から約8割減った。2017年に過去最多の約40万7千人に達した観光客数は大幅に落ち込む見通しになっている。

 観光客減を受けてウサギに与えられる餌や水も減っている。春は繁殖時期でもあり、栄養状況を心配する意見がある。ただ、ウサギは1970年代に持ち込まれたものが繁殖したため、環境省は保護対象にしておらず、世話に関するルールづくりを検討している。また、新型コロナ対策として、都市部からの来訪自粛を求める声も根強い。

 同ターミナルでは、通常200円で売っている餌を無料で配っている。島にやむなく渡る人に協力を仰ぐことにした。松本陵磨代表(34)は「もともとウサギの個体数が適正ではないとの意見もあり、正しい取り組みかどうか判断は難しい。ただ、今いるウサギが苦しむのは忍びないと考えた」と説明している。

4417チバQ:2020/05/01(金) 12:54:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/22342c7e5f935232e4e329b6407446d24805ca9a
未来の宿泊券やクラウドファンディング 京都の宿泊業界、打開策見つかるか 
4/30(木) 16:37配信

毎日新聞
「未来に泊まれる宿泊券」を販売する「CHILLNN」のホームページ

 新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に渡航や往来が制限・自粛される中、国内外から年間5000万人以上の観光客が訪れていた京都市の宿泊施設も苦境に立たされている。先行きに不透明感が増す中、終息後の宿泊を予約する「未来の宿泊券」や、インターネットで運転資金を募るクラウドファンディング(CF)で活路を見いだそうとする事業者も現れている。揺れる古都で広がる、新たな試みの現場を追った。

 京都や大阪など5カ所でホテルを経営する龍崎翔子さん(24)は、インターネット上で自社のホテルを予約できるシステム「CHILLNN(チルン)」が4月から稼働したのに合わせ、将来の宿泊時に使えるクーポン「未来に泊まれる宿泊券」の販売を始めた。ホームページ上から各宿泊施設を選び、宿泊代などに使えるクーポンを選んで購入する仕組みだ。クーポンは何枚でも買えるほか、他の人にギフトとして贈ることもできる。

 チルンは大手旅行代理店を介さず、宿泊施設と宿泊者を直接つなげようと構想したが、新型コロナの影響が世界的に拡大。龍崎さんのホテルも4月の予約は2019年の同期に比べて4割減少し、感染拡大を防ぐため、5日からは休業することになった。予約がなかなか埋まらない中、「何もしないで潰れるより、何かして潰れた方がいい」と、クーポンとして宿泊券を販売できる機能を急きょ、チルンに設けた。

 クーポンの販売は、売り手にとっては事業継続に向けた運転資金を手元に確保できるメリットがある一方、買い手には行きたいと思っていた宿泊施設を応援する「応援消費」(龍崎さん)にもなる。賛同する他の宿泊施設にもチルンへの参加を募ったところ、既に全国の約150施設から申し込みがあり、4月13日だけで全施設で計約90万円分のクーポンが購入されたという。「宿泊施設も応援されるような魅力的な運営ができれば、利用者の施設の選び方も変わってくる。今までとは違った、ホテルと客とのつながりができる機会にしたい」と力を込める。

 インターネット上でサービスの提供を明らかにした際、京都出身のバンド「くるり」の代表曲「ばらの花」の一節をなぞり「#安心な世界で旅に出ようぜ」というハッシュタグを付けた。「中小でも束になって連帯すれば、業界全体が沈むことは避けられるのではないか。人々にとって『好きなホテル』が残れるように頑張りたい」と話した。

 ◇簡易宿所は地元飲食店と連携

 京都市内に約3300施設(2月末現在)ある京町家を改装するなどした「簡易宿所」。うち131業者が加盟する京都簡易宿所連盟は4月21日から、加盟22業者が共同でCFを始めた。地元でコーヒーチェーンを運営する「イノダコーヒ」(本社・同市中京区)と連携し、支援者にはコーヒー豆などを返礼品として送る。日本語版と英語版で2回実施し、寄付額は計400万円を目標に掲げる。

 同連盟が4月、加盟業者を対象に実施したアンケートによると、同月の稼働率見込みは回答した80業者のうち99%が「2割未満」。6業者が「廃業を決定した」と答えるなど、状況は厳しさを増している。

 同市左京区でゲストハウスを運営するルバキュエール裕紀(ゆうき)・同連盟副代表は「3月に世界保健機関(WHO)が『パンデミック』(世界的大流行)を宣言して以降、客足が激減した」と明かす。自身のゲストハウスも、4月の客室稼働率は19年の98%から8%にまで落ち込んだ。ルバキュエール副代表は「新型コロナの終息が見えない中、集客活動は難しい。日々絶望しかない中、CFが京都のゲストハウス文化を守るため、少しでも事業者の希望になれば」と願っている。

4418チバQ:2020/05/01(金) 12:55:06
 ◇2月の客室稼働率は過去最低の54.3%

 近年のインバウンド(訪日外国人)数の増加を背景に、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する以前は、京都市でも外国人旅行者数が急増。市の調査では、2018年の外国人宿泊者数は過去最高の約450万人と、00年の40万人から10倍以上になっていた。

 それに伴い、市内の宿泊施設数も簡易宿所を中心に増え続けた。20年2月末現在の宿泊施設数は3969軒と、14年度末に比べて約3000軒増加。一方、宿泊施設数や外国人旅行者の急増は地域社会との摩擦も生み、20年2月の市長選でも観光施策が生み出す「オーバーツーリズム」が主要な争点となるなど、課題も指摘されてきた。

 市の調査では、観光客数は桜の季節となる3、4月が最も多いこともあり、新型コロナの感染拡大は京都の観光業界を直撃したことになる。市観光協会が市内の主要なホテルに実施した調査では、2月の外国人宿泊者数は19年同月より約5割減少。客室稼働率は14年の調査開始以来最低(54.3%)となるなど、多くの宿泊施設が打撃を受けている。【小田中大】

4419チバQ:2020/05/02(土) 00:34:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a35ce3bdf7c05f4737d51952a88584e4dd22ed3
注意しても「今日だけ」 海にレジャー客続々、住民困惑
5/1(金) 13:38配信

朝日新聞デジタル
県内外から多くの人が潮干狩りに訪れていた=2020年4月25日午前10時1分、茨城県大洗町

 海なら大丈夫――。新型コロナウイルス対策で外出自粛が求められるGWだが、茨城県内の海岸には、サーフィンや潮干狩りを楽しむ人が後を絶たない。住民や自治体が、ビラを配ったり、海辺の駐車場を閉鎖したりして自粛を呼びかけている。

 「今は海に入ることを自粛して下さい。他のサーファーを誘発し、コロナの蔓延(まんえん)につながります」

 4月25日早朝、大洗町でサーフショップを営む男性(54)が、海沿いの国道の路肩に止まっていた車のワイパーにこんなビラを挟んでいた。

 首都圏からも近い同町の海岸は、県内有数の海のレジャースポット。国が最初に緊急事態宣言を出した7日以降もサーファーや潮干狩り客が目立つ。11日の大洗サンビーチ駐車場は、県内外から800台以上の車が利用した。

 サーフィンでも、駐車場で着替える際に密集するリスクがある。男性は町内の同業者らと話し合い、12日から毎朝午前4時半頃に路上に立ち、ビラを配り始めた。素直に帰る人もいたが、「今日だけ」と海に入る人も。男性は「強制はできないので難しい。それでも県境移動を減らして1日でも早く平時に戻れるよう自粛を求めていく」と話す。

 町は、駐車場の閉鎖も始めた。「首都圏ナンバーの車が多くて不安」との住民の声を受け、15日から県営、18日から町営の駐車場を閉鎖。民営駐車場も大半は閉めている。

 それでも車での来訪は後を絶たない。町は25日から路上駐車が可能な場所にコーンを設置。29日から屋外放送や看板で自粛を呼びかけている。県警も29日から同町の海岸を中心にパトロールを強化している。

朝日新聞社

4420チバQ:2020/05/04(月) 14:56:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/19946d89d290ce0bd9ce35ef0c10c8c0fc1eaa8e
「コロナ倒産」本格化、追い込まれたホテル業界
5/4(月) 5:35配信

東洋経済オンライン
WBFホテル&リゾーツは民事再生法の適用を申請した(記者撮影)

 インバウンドの蒸発と外出自粛で刀折れ矢尽きた。

 ホテル運営会社のファーストキャビンおよび子会社4社は4月24日、東京地⽅裁判所に破産⼿続開始の申し⽴てを⾏った。負債は合計約37億円となる模様だ。破産に伴い、直営5施設は営業を終了する。

 同じくホテル運営会社のWBFホテル&リゾーツも27日、大阪地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、同日に監督命令を受けた。負債総額は約160億円と、コロナ関連では最大の倒産となった。代理人を務める弁護士は、「複数の企業がスポンサーとして名乗りを上げているが、運営から撤退する施設も出て来るだろう」と話す。

■もともと苦しい経営状況

 2社の倒産の直接的な原因は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うホテルの休業だ。他方で、ホテル業界の苦境は今に始まったわけではない。いずれも新型コロナが引き金を引いたというよりも、もともと苦しい経営状況に追い打ちをかけたというほうが正確だ。

 ホテルの月次データを公表している3つのREIT(上場不動産信託)のRevPER(平均客室単価に客室稼働率を掛けた経営指標)を集計したのが下図だ。新型コロナのあおりをもろに食らった今年3月の下落が突出しているものの、業績自体は昨年中頃から軟調に推移していることがわかる。

 昨年はホテル業界にとって悪いニュースが相次いだ。昨年7月、これまで増加の一途を辿っていた国内の延べ宿泊者数が横ばいとなり、8月には2年ぶりに前年割れへと転じた。日韓関係の悪化に伴い、韓国からの訪日客が減少したことが響いた。10月には台風19号が3連休を直撃したことも痛手となった。

 需要が冷え込んでも、インバウンド需要や東京五輪特需を当て込んだホテルの新規供給は止まらない。厚生労働省によれば、ホテルや旅館、簡易宿所といった宿泊施設数は、2013年度の7万9519から2018年度には8万5617へと増加。市場の需給バランスは著しく緩んだ。

冷え込む需要と止まらぬ供給。「以前は各店舗の稼働率は9割超だったが、足元では8割5分」。昨年7月、記者の取材に対してファーストキャビンの幹部はこう答えていた。限られた客をホテル同士が奪い合い、稼働率を維持するために宿泊単価を削るダンピング合戦の様相を呈した(2019年11月13日配信「過剰供給のツケ、『関西ホテルバブル』に変調」)。

 大阪市内に本社を構えるWBF自身も、競争に巻き込まれたホテル会社の一つだ。市内で運営する「WBF淀屋橋南」について、WBFは「ホテル同士の競争が激しく、思ったほど収益が上がらないため撤退したい」と、ホテルを保有する投資法人みらいに対して通達。契約はまだ長期間残っていたが、違約金を払ってでも解約を進めたい意向だった。

4421チバQ:2020/05/04(月) 14:56:46
■不動産業界にも飛び火

 ホテル業界には日々、不穏なニュースが飛び込む。東京商工リサーチによれば、今年2月から4月27日までの間で、宿泊業の倒産は21件を数えた。さらに3月から4月にかけて、上場するほとんどのホテル運営会社が業績予想の下方修正を発表するなど、まさに総崩れだ。営業再開の見通しが立たないため、業績予想を「未定」とした企業も多く、日銭商売であるホテルの資金繰り不安は日増しに高まる。

 外出自粛が長引けば、影響はホテル業界の外へと飛び火していく。筆頭は、ホテル運営会社から賃料を得ている不動産会社だろう。WBFの倒産を受けて、同社が運営する「ホテルWBFアートステイなんば」を保有するスターアジア不動産投資法人は、「今後の方策を検討する」とリリースを発表した。中堅デベロッパーのタカラレーベンに至っては、今年2月に京都市内で「ホテルWBF五条堀川」を開業させたばかりだ。今後の運営方針について、同社はコメントを避けた。

 WBFが運営するホテルについて、東洋経済が不動産登記簿を取得したところ、複数のホテルの所有権が信託銀行に移転していた。このうち「ホテルWBF京都東寺」は、不動産ファンドのケネディクスが組成した私募ファンドに含まれている。ケネディクスは「運用方針についてはコメントできない」としているが、同ファンドには九州電力も出資しており、運営会社の倒産は投資家のリターンにも跳ね返る。

 ホテルの賃料は一般的に、売り上げに連動する変動賃料と、売り上げにかかわらず毎月一定金額を支払う固定賃料とで構成される。ホテルの売り上げ減少を受け、受け取る変動賃料を「0円」と見積もる不動産会社は多いが、収入が途絶えているホテル運営会社にとっては固定賃料の支払いさえ難しい。運営会社の倒産を防ぐためにも、不動産会社は固定部分の減額にも踏み込まざるをえないだろう。

■「回転型」ビジネスの功罪

 現在進行形でホテルを保有している不動産会社だけでなく、開発したホテルを売却する不動産会社への影響も無視できない。不動産登記簿によれば、大阪市内に立つWBFが運営するホテルのうち少なくとも4棟は、関西地盤のデベロッパーである日本エスコンが開発、売却していた。

 関西国際空港のすぐ近くでは、東急リバブルが「ホテルWBFグランデ関西エアポート」を開発中だ。今年7月の竣工予定で、その後は投資家へと売却する予定だが、「現時点では開発計画に変更はない」(同社)。

 ホテル業界が沸いていたここ数年、不動産各社はこぞってホテル開発に参入した。多くは開発したホテルを系列REITや外部の投資家に売却し、回収した資金でさらに多くのホテルを開発するという「回転型」ビジネスだ。「昔は興味を示さなかったマンションデベロッパーが、宿泊単価上昇を受けてホテル開発に参入してきた」(大手デベロッパーのホテル開発担当者)。

 インバウンド需要を追い風に、オフィスや商業施設よりもホテルの収益性が勝った時代には、投資家もホテルを欲しがり、物件と資金がうまく「回転」していた。好循環が続く間は爆発的な利益をもたらす回転型ビジネスだが、ひとたび開発物件の売却が滞れば、資金繰りに窮するおそれがある。

 もともと負債総額が多く、行方が注目されていたファーストキャビンとWBF。2社の倒産劇は、これから起こる波乱の幕開けにすぎない。

一井 純 :東洋経済 記者

前へ

4422とはずがたり:2020/05/05(火) 20:09:37

予約は遠足1件だけ…「旅行会社、どんどんつぶれる」 
2020/05/05 12:42朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN550CGZN54PLFA005.html

 政府の緊急事態宣言が5月末まで延長されたことを受け、関西の中小事業者からは先が見えない状態の継続に不安の声があがった。旅行会社では予約キャンセルがさらに加速するおそれが生じており、商店街でも加盟店舗が脱退する動きが広がる懸念があるという。

 旅行会社「摂陽観光」(大阪市東住吉区)の藤原雅彦社長(68)は、「収束の兆候が見えれば少しは予約が入ると期待していたが、これでは回復は難しく経営はますますきつい」と声を落とす。

 同社では新型コロナウイルスの感染拡大で旅行のキャンセルが増え、4月の売上高は前年比で95%減。5?6月も感染が落ち着くことを見込んだ予約が残っていたが、延長が取り沙汰され、その分もキャンセルが相次いでいるという。

 ふだんの5月は夏休みや秋の行楽シーズンに向け、旅行予約を受け付ける時期。「営業をかけたいが身動きがとれない。めどが立たないと旅行会社はどんどんつぶれる」と藤原社長は心配する。売上高は減る一方で店舗の運営費用などは変わらず、経営は圧迫されたままの状態だ。

 関西に拠点を置く中堅旅行会社は団体中心に扱うが、現時点で5月の予約は保育園の遠足1件のみ。6月の予約も半分は解約され、宣言延長の影響を危惧している。先月末には社長が取引銀行に融資を相談し、担当者から限度額として3千万円が示されたという。通常の月1千万円ほどの利益が出ていないため、社長は「3千万円では2カ月しかもたない」と嘆く。

4423チバQ:2020/05/05(火) 21:58:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/acba6cc55b100564a3abcd04b321106d44d3e0a7
醤油の街、消えた観光客 「観光戦略、ようやく実を結んだのに…」
5/5(火) 10:00配信

産経新聞
江戸時代創業の「角長」6代目、加納誠代表=和歌山県湯浅町

 醤油(しょうゆ)発祥の地として有名な和歌山県湯浅町。近年は日本食ブームで海外の観光客も増えていた最中、地元の病院で国内初となる新型コロナウイルスの院内感染が発生。風評被害も相まって観光客は激減した。それでも江戸時代創業の老舗醤油会社「角長(かどちょう)」6代目、加納誠代表(70)は「暗い表情はしたくない」と、貴重な道具などを集めた資料館の無料公開を通常通り続けている。

 湯浅町には、江戸や明治期に建てられた古くからの醸造業関係の商家なども多く残る。旧市街地は平成18年、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定された。

 近年は日本食ブームを背景に海外からも醤油が脚光を浴び、国内外から大勢の観光客が訪れ、ここ数年の観光客数は年間50万人程度で推移していた。

 ■相次ぐ風評被害

 そんな中、2月に町内の「済生会有田病院」で医師や患者らが相次いで新型コロナウイルスに感染。全国初の院内感染に発展し、病院は一時患者の新規受け入れなどを停止した。

 町内では、宿泊客のキャンセルや「ふるさと納税」の返礼品受け取り拒否など風評被害が相次いだ。町の担当者も「(院内感染を機に)観光客が減少してしまった」と話す。

 天保12(1841)年創業の角長の加納代表も「町を挙げて観光戦略に取り組み、ようやく実を結んだタイミングだったのに…」と悔やむ。

 病院は3月4日に「安全宣言」を出して通常業務を再開。一時は観光客が週末に町歩きを楽しむ姿もみられるなど、回復の兆しをみせていた。

 しかし、全国では感染が一気に拡大。政府が4月7日に緊急事態宣言を発令すると、またもや観光客の足が遠のいた。「日常風景が取り戻せると期待したが、再び活気が失われてしまった」と加納代表。

 ■資料館に消毒液

 それでも「暗い表情で観光客や買い物客を迎えたくない」と、加納代表は、会社に伝わる創業当時の醤油造りの道具一式や吉野杉の仕込み桶(おけ)、古文書などを集めた資料館の無料公開を通常通り続けている。

 資料館の展示説明は、角長の元社員で近くに住む本下(ほんげ)博美さん(70)が担当。感染防止対策で、マスクを着用して案内し、館内にはアルコール消毒液も置いている。

 角長では例年、資料館には大型連休中、約300人の観光客が訪れていた。

 さらに毎年秋には、小学生たちが醸造蔵で実際に職人の仕事を学べる社会見学も受け入れており、昨年は約2千人が訪れた。

 「桶で発酵させた醤油の材料となる諸味(もろみ)を、木棒でかき混ぜる『櫂(かい)入れ』体験は特に人気で、みんな表情を輝かせる」と加納代表。

 4月16日には緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され、外出自粛が強く要請されているが、「秋までには、なんとか新型コロナが終息してくれれば」と期待する。(西家尚彦)

4424チバQ:2020/05/06(水) 17:38:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3090fa4ee4603a24befd28d850278995686ca2be
「水郷」潮来の観光業、歴史的な苦境 台風と新型コロナ、二重苦 老舗ホテルは倒産
5/6(水) 13:08配信

茨城新聞クロスアイ
ハナショウブの葉が育ちつつある水郷潮来あやめ園=潮来市あやめ

「水郷」と称され、遊覧船やあやめ園などで知られる潮来市内の観光業が、かつてない苦境に陥っている。昨年9月の台風15号で常陸利根川に浮かぶサッパ舟や屋形船が大きな被害を受け、客足が戻りかけたのもつかの間、今度は新型コロナウイルスの影響に見舞われた。4月20日には、同市の年間観光客数の約4割を占める「水郷潮来あやめまつり」の初の中止が決定。売り上げの落ち込みは長期にわたっており、倒産する業者も出た。

「不景気に台風ときて、今回のコロナウイルスでとどめを刺された感じ」。サッパ舟などを使った遊覧ツアーを営む男性社長(40)は嘆く。

昨年の台風15号で、所有する舟十数隻が転覆、沈没する大打撃。その後、数隻を修理し「3月にようやく予約が少しずつ入ってきたところ」に新型コロナが襲い掛かり、予定は全てキャンセル。「昨年9月以降の売り上げはいくらもない」と苦境を明かした。

台風被害の際には廃業も考えたという男性社長。「続けない方が良かったとまで考えてしまう」とした上で、「今は我慢するしかない」と語った。

市内の旅館、ホテルで最も収容人数の多い潮来ホテルの高塚悌治社長(66)は、「先が見通せないのが何よりもつらい。創業以来初の危機的状況」と話す。3月中旬以降の売り上げはほとんどゼロに近い。

3月には、市内の老舗・富士屋ホテルが新型コロナ感染拡大の影響が広がる中、倒産した。市内で有数の規模を誇るホテルだった。

水郷潮来観光協会長を務める高塚社長は「これから五輪などのイベントも控えていた中で、潮来エリアとしての収容能力が減ってしまい、競争力が低下した」と危機感を募らせる。

長期にわたる売り上げ減や同業者の倒産。高塚社長はそれでも営業をやめることは考えていないという。

「1938年の創業以来、太平洋戦争でも東日本大震災でも1日も休んでいないのが誇り。ホテルや店舗など、あるべき明かりがついていることで、地域の人は安心できる。やるかやられるかというぐらいの気持ちで営業を続けている」と前を向いた。

茨城新聞社

4425チバQ:2020/05/06(水) 17:40:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0443d514e45d84dbd78ac34c2ae6712d2b3e6997
駐車場満車「立ち入り禁止」侵入も…本島北部に行楽客続々
5/6(水) 13:04配信

琉球新報
古宇利漁港に設置された立ち入り・釣り禁止の看板=5日、今帰仁村の同漁港

 【北部】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、北部市町村会などがレジャーでの入域自粛を呼び掛けている北部地区では、大型連休終盤の5日、行楽地に足を運ぶ人の姿が多く確認された。長く続く自粛生活への飽きや、沖縄県内の新規感染者ゼロが5日間続いたことが気の緩みにつながっているとみられる。


 本部町の海岸では釣り人が20人以上並ぶ姿が見られた。満車の駐車場では集団で談笑する姿も。沖縄市から釣り目的で訪れた家族連れの40代男性は「もう家にいるのは限界だ。感染者ゼロが続いて少し安心できたのも大きい」と語った。町観光協会の當山清博会長は「徐々に人が増えている。コロナ終息は一人一人の自粛の意識に懸かっている」と力を込めた。

 釣りが禁止されている今帰仁村の古宇利漁港では、早朝と夜に数組の釣り人が訪れている。古宇利ビーチの入り口に設置された「立ち入り禁止」の看板を固定するひもが切られ、侵入した跡も確認された。

 島を巡回し、釣り人などに注意喚起をする古宇利翔会の喜納直代表は「終息したらいつでもウエルカムだが、今だけは我慢してほしい」と要望した。

 国頭村や大宜味村などでは連休中、昆虫愛好家らが山林に入って昆虫採集をする様子が確認された。環境省やんばる自然保護官事務所によると、4月28日以降で10台前後の車両が確認され、北海道や東京都、福岡県など県外のほか、本島中南部の愛好家らが虫を採集していた。昆虫採集が違法ではない区域だったが、無許可での伐採やふん尿の放置など、違法行為やマナー違反も確認された。自然保護官の横山愛那さんは「この状況で採集や観察が本当に必要なのか、地元の人たちの立場で考えてほしい」と訴えた。

4426チバQ:2020/05/06(水) 20:14:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/4022c9692083bbc881eb4e7282c4d5e6c572c810
県外の利用客受け入れは自粛…要請緩和も県外客9割の老舗旅館は休業延長を決定 宿泊施設は苦悩
5/6(水) 12:00配信


 三重県は、新型コロナウイルスに伴う休業要請などを7日から一部緩和しますが、県外からの客の受け入れの自粛を求めていて、宿泊施設は対応に苦慮しています。

 三重県は5日、休業要請の一部緩和を決めましたが、商業施設や宿泊施設などに対し、県外からの利用客を受け入れないよう求めています。

 5月14日までの休業を決めていた鳥羽市の旅館「戸田家」では、県外からの宿泊客が9割を占めることから、再開は困難と判断し、さらに1週間休業期間を延ばすことにしました。

戸田家 寺田社長:
「飲食店と違って、きょう解禁になったから大丈夫だからということで、すぐにお越しいただけるというスタイルではございません。県外からのお客さまをお断りすることが果たしてできるのかどうか」

 この旅館では、今後、県外の客の宿泊が解除されるかどうかを見極めたうえで、休業の延長や営業の再開について検討しますが、今年初めからの売上げ減少は10億円を超えていて、厳しい経営状態が続いているということです。

東海テレビ

4427チバQ:2020/05/08(金) 13:54:42
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-01659869-sspa-soci

解雇された50歳の観光バス運転手。“コロナ失職”の深刻な現状


5/4(月) 15:55配信

週刊SPA!







解雇された50歳の観光バス運転手。“コロナ失職”の深刻な現状


乗務せず会社で時間をつぶす日もあったとか


 各業界に吹き荒れるコロナ禍。停滞する日本経済や企業活動への損失は計り知れないが、解雇や契約解除などで職を失った人はすでに続出している。今後間違いなく増える“コロナ失職”の深刻な現状に迫った!
.

インバウンド需要から一転。解雇続出のバス運転手の実態

▼堀江光将さん(仮名・50歳)……長距離トラック運転手を経て7年前に北海道の観光バス会社に入社。アジア系旅行会社のツアーバスの運転手を務めるも3月末で解雇

 インバウンド需要で事業拡大していた会社も多い観光業界。そこを襲ったコロナショックの打撃は大きい。北海道バス協会が加盟124社を調査したところ、今年6月末までの貸し切りバスのキャンセルは1万2000台、減収は8億6000万円に上るという。そんな観光バス会社で正社員として運転手をしていた堀江光将さん(仮名・50歳)も、「3月末で正式に解雇されました」と話す。

「2月末の時点で『今の状況ではみんなを雇うことができない。本当に申し訳ない』と社長から告げられました。泣きながら何度も謝られて、さすがに文句を言うこともできませんでしたね。3か月前まではアジア系旅行会社からツアーバス契約を多数受注していて、依頼は毎月増えていくような状況。運転手を含めた社員の数も最初は7人しかいなかったのが、倍以上に増えていたんです。昨年冬のボーナスも15万円増えて約30万円。この勢いのまま行けると思ったんですが……。まさかクビになるとは夢にも思っていませんでした」
.

春節中は毎日乗務が半分以上自宅待機に

 年明けに中国で新型肺炎大流行のニュースが報じられると状況は一変。中国の旅行会社からツアー中止の連絡が相次ぎ、書き入れどきのはずの春節期間には7割近くのツアーがキャンセルに。1月下旬〜2月上旬は従業員の半分以上が自宅待機となってしまった。

「これが大企業なら、休めてラッキーと喜んだかもしれません。でも、吹けば飛ぶような零細バス会社にとってこの状況が死活問題なのは私にも理解できました。ただ、このときはインフルエンザの流行みたいにしばらくすれば落ち着いて、すぐ以前のように外国人観光客は戻ってくると楽観視していたんです」

 しかし、その後も事態は日に日に悪化。各国が出入国の制限を設けたことで「ツアー再開のメドが立たない」と連絡があり、契約がすべて白紙になったそうだ。

「1月は減便になってもまだ運転する機会はありましたが、2月は数える程度しかなかったです。私の場合、平均月収は27万円ほどですが基本給は17万円程度しかなく、夜間・早朝手当や超過勤務手当の占める割合が大きいんです。だから、乗務時間の少なかった2月分の給料は24万円、最後に振り込まれた3月分の給料は20万円を切っていました。私は現在独身ですが、バツイチのため子供に月5万円の養育費を払わなければならず、仮に解雇されなくても収入がここまで下がってしまうといずれ辞めていたと思います」


失業手当だけではとても生活できない

 退職金はなし。本人は「勤務期間が7年と短いので当然ですけど、15年以上勤めていた古参の社員もまったくもらえないのはちょっとかわいそうだった」と話す。

「会社都合の解雇なので4月からすぐ失業手当が受給できますが、計算したら月額の支給額は16万円以下。ここから養育費も払うと生活するのが厳しいため、失業手当を頼りにしないで仕事を探しているところです」

 3月中から複数の会社に応募しているが、50歳という高齢に加え、業界ではどこもコロナショックによる雇い止めが想像以上に広がっており、新規募集などもってのほか。面接までこぎ着けた会社はわずか。再就職の厳しさを身をもって感じている。

「バス運転手の求人も少なく、応募が殺到しているので難しいですね。以前は長距離トラックの運転手をしており、慢性的な人材不足の業界なのでこっちなら雇ってくれそうですけど、そもそも体力的・精神的にしんどくて辞めたので……。とはいえ、贅沢は言ってられませんし、このまま仕事が見つからないようなら復帰しようかと思っています」

 たとえ望まない仕事であっても、再就職のアテがあるぶん、彼はまだ恵まれているのかもしれない。

<取材・文/週刊SPA!編集部>

―[コロナ失職の悲鳴]―
.
日刊SPA!

4428チバQ:2020/05/12(火) 11:32:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000008-kobenext-l28

「海岸汚さないで」外出自粛の中、放置のバーベキューごみに近隣住民悲鳴


5/12(火) 9:30配信

神戸新聞NEXT







「海岸汚さないで」外出自粛の中、放置のバーベキューごみに近隣住民悲鳴


海岸清掃で拾い集めたごみで満杯になったコンテナ=6日、明石市松江(読者提供)


 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が長引く中、兵庫県明石市内の海岸には週末ごとに大勢の人が訪れている。利用者が増えるにつれて近隣住民を悩ませているのが放置ごみ。松江海岸(同市松江)ではレジャー客が残していったバーベキューのごみが散在し、大型連休明けには地元から悲鳴が上がった。住民はコロナ禍のいまこそ、互いに気持ちよく海辺を利用できる思いやりとマナーの順守を訴える。(長沢伸一)

 焼き肉のたれや酒の空き瓶、ペットボトル、焼き網。袋詰めされたごみが放置され、砂浜が炭の燃えかすで黒く変色している。樹脂製のベンチは熱のためか焼けただれていた。

 林崎、松江海岸には市の条例でバーベキュー禁止区域(約2万平方メートル)と可能区域がある。今年は新型コロナの感染拡大を防ぐため、市は先月29日からは可能区域の2カ所(計約5千平方メートル)でもバーベキューの利用を中止。林崎海岸は全面禁止となった。

 他方、住民の話では松江海岸のうち、禁止区域外となるエリアにバーベキュー客が流入。好天に恵まれたゴールデンウイークにはバーベキューで出た紙コップや空きボトルなどが袋詰めのまま、焼き網などともにその場に放置されているケースが散見されたという。

 他にも地元の清掃ボランティア向けに市が設置したごみの回収コンテナ周辺に袋を置いて帰る人も。市はバーベキューやレジャーで出たごみを各自で持ち帰るように求めているが、ルールは守られていない。

 市によると、2〜6日の連休中、午後2時時点で松江海岸を訪れていた利用者は581人。うちバーベキューをした人は217人で昨年同期比約8割減だが、ごみは依然、地元住民の悩みの種に。海岸清掃に参加した男性は「外出が難しい中、海で発散したい気持ちは理解できるが、せめて海岸を汚さないというマナーは守ってほしい」と話す。

4429チバQ:2020/05/13(水) 09:40:38
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200512-OYT1T50147/

マリオット、最終利益92%減…宿泊予約キャンセルで客室稼働率が大幅低下


2020/05/12 12:11
新型コロナ
















 【ニューヨーク=小林泰明】米ホテル大手マリオット・インターナショナルが11日発表した2020年1〜3月決算は、最終利益が前年同期比92%減の3100万ドル(約33億円)だった。新型コロナウイルスの感染拡大で宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、客室の稼働率が大幅に低下した。




 売上高は7%減の46億8100万ドル。現在、世界で約4分の1のホテルを休業し、従業員の大規模な一時帰休に踏み切っている。アーン・ソレンソン最高経営責任者(CEO)は11日の電話記者会見で、新型コロナについて「当社のビジネスに影響を与える史上最も重大な危機だ」と述べた。

4430チバQ:2020/05/15(金) 14:38:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000512-san-pol

旅行再開は慎重に 赤羽国交相「感染収拾が最大の観光支援」


5/15(金) 11:33配信

産経新聞







旅行再開は慎重に 赤羽国交相「感染収拾が最大の観光支援」


赤羽一嘉国交相(春名中撮影)


 赤羽一嘉国土交通相は15日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が39県で解除されたことを受け、「解除される地域間においても、県をまたぐ移動は自粛する原則に立ってほしい」と述べた。そのうえで、逆風下にある観光業への支援について「(感染拡大の)早期の収拾が最大の支援策だ」と述べ、本格的な旅行再開には慎重な姿勢を示した。今月中に事態を収束させ、観光業のV字回復に向けた反転攻勢の機会を逃さないよう備えたいと強調した。

【図】自粛解除後も自粛を続けた場合と、元の生活に戻った場合の比較

 赤羽氏は「決着をつける非常に大事な期間だということを観光業界や国民の皆さまに認識いただきたい」と述べた。

 反転攻勢にかかる時期については「感染症の専門家の判断を重視する」と言及。宿泊代金の半額に相当する一人当たり一泊最大2万円分のクーポンなどを付与する事業を挙げ、「いつでも発動できるよう準備には入らなければいけない」と指摘した。

 一方で「本格的な観光の始まりのためにはいまが重要だ」と述べ、5月末までは旅行を含めた県境をまたぐ移動や不要不急の外出を自粛するなど、慎重な行動を呼びかけた。

4431チバQ:2020/05/15(金) 17:51:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000041-asahi-ind

旅館、休業でも経費月4千万円 「リーマンより厳しい」


5/15(金) 13:21配信

朝日新聞デジタル







旅館、休業でも経費月4千万円 「リーマンより厳しい」


今月20日に再開する予定の「RAKO華乃井ホテル」=諏訪市


 長野県など39県で緊急事態宣言の解除が決まった14日、諏訪地域で三つの旅館・ホテルを経営する井口本社の井口恒雄会長(84)が朝日新聞の取材に応じ、現在の苦境と今後への期待を語ってくれた。


 井口さんは諏訪市の「RAKO華乃井ホテル」と旅館「浜の湯」、下諏訪町の旅館「聴泉閣かめや」の3施設を経営。合わせて部屋数は223に達する。5月末まで休業予定だったが、宣言解除の動きを受けて20日からの再開を決めた。

 再開といっても売り上げを期待してではなく、井口さんは「環境づくりのため」と話す。「開けることでお客さんが来る気になってくれれば、と。予約があるわけじゃないので売り上げは期待できません」

 宿泊予定者の健康状態を事前にチェックし、全員に個室で泊まってもらう。食事も個室。できる予防策を取って再開するが、「宿泊客の50%は東京を中心とする関東圏。肝心の東京周辺はまだ緊急事態宣言が続いているので受け入れられませんし……」。

 開けても期待はできないが、閉めていればなんとかなるわけでもない。こうしたジレンマの中、重くのしかかるのは経費だ。

 井口さんは「テレビCMなどは取りやめたが、削減は月に数百万円。それに対してかかる固定費は月に数千万円」と明かす。最も大きな経費は人件費。「雇用調整助成金として国から入るのは1人1日8330円。到底足りないのでほぼ同額を会社が負担します。それが月に2千万円」。電気や水道、温泉の代金を加えると「キャッシュで出て行く分だけで月に3、4千万円かかる」と話す。

 冷蔵庫は動かさないといけないし、コイの泳ぐ池を維持するだけでも電気代、水道代がかかる。「無利子融資が国と自治体で上限5千万円ありますが、焼け石に水。当然、利息のつくお金を借りなきゃいけない。金利がのしかかるわけですからね。苦慮しています」と打ち明ける。

 状況は2008年秋のリーマン・ショックよりもはるかに厳しい、と井口さんはみる。「50年商売やってきて売り上げゼロって初めて。みんな初めてだと思います。リーマンはうまく切り抜けられたけど、今回は切り抜けられない企業が増えるのではないか」

 井口さんは「V字回復は無理。3年で元に戻ればいいのかなと思う」と展望を示す一方、「今後、旅行(観光)のマーケットは小さくなる」と予想している。(依光隆明)
.
朝日新聞社

4432チバQ:2020/05/17(日) 23:14:21
減少率が低くなってますね・・・
https://www.sankei.com/west/news/200517/wst2005170014-n1.html
観光地の人出依然減少 緊急事態宣言解除 初の週末
2020.5.17 18:45

 緊急事態宣言が39県で解除され、初の週末となった16日の国内の主要な観光地の人出は前年同時期と比べ最大9割程度減少したことが17日、内閣官房が公表した調査結果で明らかになった。一方、宣言期間中だった今年の大型連休と比べると減少率が縮小した観光地が目立った。

 携帯電話の位置情報を基に、KDDIが全国の観光地23カ所について調査した結果を公表。今月16日午後3時台の人出を、昨年5月の土日祝日の平均と比較した。

 前年同時期と比べて最も減少したのは三重・伊勢神宮で95・1%減。次いで別荘地で知られる長野・軽井沢が91・7%減だった。

 広島・本通りや愛媛・道後温泉は20〜30%台の減少にとどまったものの、多くの観光地で大幅な減少率が保たれていた。宣言が解除されたものの都道府県境をまたぐ移動の自粛は呼びかけられており、16日は全国的に悪天候だったこともあわせ、人々の出足が鈍かったことが読み取れる。

 ただ、今年の大型連休(4月29日〜5月6日)の減少率と比べると、全般的に減少率が縮小しており、宣言解除が影響したとみられる。

4433チバQ:2020/05/18(月) 18:49:10
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051700137&amp;g=pol

入国制限解除、次の課題に 交流再開急ぐも感染リスク―新型コロナ


2020年05月18日07時05分
.






 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の期限である今月末まで2週間となり、政府は感染抑止目的で講じている入国拒否などの水際対策をどう緩和していくかという重い課題に直面している。傷ついた日本経済の立て直しに対外交流の再開は急務だが、新たな感染者が流入するリスクと背中合わせだ。政府は難しいかじ取りを迫られている。
 茂木敏充外相は15日の記者会見で、水際対策の緩和について「往来の再開には、まず日本での収束が必要だ。第2波が来ている国もあり、さまざまな情報を総合的に勘案して検討したい」と表明。緩和の優先順位に関しては、入国者の専門分野や相手国の日本経済への寄与度、日本に対する水際対策の状況などが判断材料になると指摘した。
 貿易立国で、訪日外国人旅行者(インバウンド)を成長戦略の柱に据え、来年7〜9月には延期した東京五輪・パラリンピックの開催を掲げる日本にとって、対外交流の早期再開は避けて通れない重要課題だ。政府関係者は「いつまでも鎖国をしているわけにはいかない」と焦りを募らせる。
 日本と経済的に深いつながりのある近隣諸国からは、入国を求める動きも出ている。政府関係者によると、既に感染の峠を越えたとされる中国や韓国、もともと感染者数が少ないベトナムなどから、経済活動を活発化させるため、入国禁止措置の撤回などを望む声が寄せられているという。
 感染リスクを避ける上で、ヒントになりそうなのが中韓の対応だ。両国は既に、非感染者であることを証明する「陰性証明書」を所持し、PCR検査などで改めて陰性が確認されれば、入国を許可する措置を始めている。政府関係者も、相互主義を前提に「抗体検査やPCR検査などで、陰性証明があれば中国などに行けるように考えている」と認める。
 ただ、外務省幹部は「都市封鎖を解除したところは、どこも感染者がぶり返している」と懸念を隠さない。当面は国内外の感染状況を見極めつつ、手探りの対応を強いられそうだ。

4434チバQ:2020/05/18(月) 21:44:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e101f359f23cda382faea23f046cc0ebf7c8cf
ガラガラだけど「これで満席」 ある劇場の“問いかけ”に反響
5/18(月) 11:25配信

沖縄タイムス
398席のホールは社会的距離を保つと15%の60席で「満席」になった(宜野座村文化センターがらまんホールフェイスブックページから、写真20枚を合成)

 「ソーシャルディスタンス(社会的距離)をシミュレート。これでコンサートは成立するのだろうか」-。ガラガラの劇場の写真とともに会員制交流サイト(SNS)に投稿された宜野座村文化センターがらまんホールの問い掛けが反響を呼んでいる。本来の座席数の15%で「満席」となったホール。「ちょっと笑えない未来」などのコメントが寄せられた。

 管理責任者の小越友也さんは「劇場や映画館など、『3密』が当たり前だった施設は今後どうあるべきなのか、社会全体に問題提起したかった」と説明する。

 ホールは4月7日から新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業中。予定していた舞台なども全て中止になった。

 小越さんは今だからできる劇場ならではの情報発信の方法はないかと考え、「ちまたでよく言われる『ソーシャルディスタンス』を再現することで劇場の現状や課題を視覚的に訴えられるのではないか」と思い付いた。

 398席あるホールで、小越さんのほか、スタッフの佐久間恵美さんと村職員の3人で前後約2メートルの間隔を空け、席を変えながら繰り返し撮影。社会的距離を保つと60席が限界だった。合計20枚の写真を合成してできた1枚は、SNSに投稿すると拡散されて反響を呼んだ。17日までにツイッター上のリツイート(転載)は2万5千件を超えた。

 コメント欄には「思わず笑ってしまったが、ちょっと笑えない未来」「自由な発想で問題提起していて面白い」など、さまざまな意見が寄せられた。

 佐久間さんは「こんなに多くの人の目に留まるとは思わなかった」と驚いた様子。小越さんは「今後も劇場からしかできない発信方法や芸術の伝え方を模索していきたい」と話した。

(北部報道部・西倉悟朗)

4435チバQ:2020/05/20(水) 17:49:03
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360275

4月の訪日客たった2900人 過去最大の99.9%減


5/20(水) 16:15配信

朝日新聞デジタル







4月の訪日客たった2900人 過去最大の99.9%減


大勢の訪日外国人客らでにぎわう大阪の繁華街「新世界」=2019年4月、大阪市、金居達朗撮影


 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ水際対策の強化により、4月の訪日外国人客数は前年同月より99・9%減の2900人だった。下げ幅は3月の93・0%より拡大し、今の調査方法となった1964年1月以来、最大を更新した。観光庁が20日発表した。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本政府は2月から入国制限の対象を広げてきた。中国、韓国のほか、3月には欧州や米国、東南アジアなどへと拡大。感染防止のため、世界中で人の行き来を制限する動きが強まっており、事実上、国境をまたぐ観光は難しくなっている。

 日本からの出国者も激減している。4月は前年同月より99・8%減の3900人で、3月の同85・9%減から下げ幅が拡大した。(田中美保)

4436チバQ:2020/05/20(水) 23:33:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/562344f5d815adcc2d2d96be644d501919673dfe
蒸発した訪日客…観光業、インバウンド脱却し新たな道模索
5/20(水) 20:36配信

産経新聞
訪日客に頼らない誘客策が進む

 観光庁が20日発表した4月の訪日客数調査(推計値)で、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした渡航自粛により、訪日客がほぼ“蒸発”した実態が明らかになった。減少は一時的ではなく、「数年に及ぶ」(日本商工会議所の三村明夫会頭)と懸念される。全国の観光事業者は、近隣住民向けの割引プランを展開するなど、訪日客頼みから脱却した新たな道を模索し始めている。

 「外出自粛で旅行の機会を逃した人は多い。感染リスクを減らした近場のホテル滞在を提案したい」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の公認ホテル「リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の広報担当者は話す。

 臨時休業中の同ホテルは6月1日の営業再開に合わせ、大阪府民限定の宿泊プランを同30日までの期間限定で発売する。客室は1組利用するごとに消毒するなど感染対策を強化。1泊1人8千円から(入湯税別)と割安で楽しめる。

 長崎県雲仙市は15日、市民限定で市内のホテルや旅館に宿泊する代金の半額を補助する「緊急宿泊推進支援事業」を始めた。雲仙市では新型コロナ患者は確認されていないことから「市外から観光客を集めるより感染リスクを低く抑えながら再スタートを切る」(市観光物産課担当者)との狙いだ。市内51ある宿泊施設中、営業準備などが整った40超の施設が対象になっている。

 星野リゾートの星野佳路(よしはる)代表は、コロナ禍以前から国内旅行消費の大半を占める国内客の重要性を指摘。「都道府県をまたがない観光が、感染拡大を防ぎながら安全に旅を楽しんでいただくことにつながる」と話す。

 政府も令和2年度補正予算で、新型コロナ収束後の約半年、1泊当たり最大2万円のクーポン券などを付与するキャンペーンを実施するが、開始時期は決まっていない。

 これまで全国の自治体は、地方への誘客が見込めることから訪日客頼みの観光施策を打ち出してきた。だが、このままでは、地元の観光産業は廃業に追い込まれてしまう。

 訪日客の旅行消費額の割合が全国で最大で、影響も最大といえる大阪観光局は3日から、「大阪の魅力・宝物を掘り起こす」とのコンセプトで、堺市の古墳群や大阪府柏原市の老舗ワイン醸造所など郊外の観光資源を紹介する番組を、観光局のユーチューブチャンネルで配信し始めた。

 観光局の牧田拡樹(ひろき)マーケティング戦略室長は「訪日客が再び大阪に戻ってきてくれた際に、彼らに新たな旅行体験を提供する武器となるよう、しっかりと情報収集していきたい」と話している。

4437チバQ:2020/05/21(木) 16:34:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000531-san-bus_all

新型コロナで身売り相次ぐホテル業界 買収も活発で再編が加速


5/21(木) 15:30配信

産経新聞







新型コロナで身売り相次ぐホテル業界 買収も活発で再編が加速


経営破綻したWBFホテル&リゾーツが大阪で展開していたホテル=大阪市浪速区


 新型コロナウイルスの感染拡大の影響に苦しむ宿泊業界で、事業や施設を売却する動きが加速している。M&A(企業の合併・買収)仲介サイトでは、半年前と比べ民泊施設の月間あたりの売却依頼が4倍に急増した。その一方で、新型コロナ収束後の需要回復をにらみ、買収を活発化させる動きも出始めている。(田村慶子)

【グラフ】新型コロナ関連の経営破綻件数の推移

 ■わずか1千万円で売却

 「大阪駅から徒歩圏内 ゲストハウス(簡易宿所)事業譲渡」

 「博多駅徒歩5分の民泊運営権譲渡」

 事業承継支援のトランビ(東京都港区)が運営するM&A仲介サイトには、全国各地の民泊やホテルから、事業や施設の買い手を募る情報がずらりと並ぶ。

 「希望通りの価格で運営権が売れてよかった」。大阪市や沖縄県などで7軒の宿泊施設を経営する30代の男性は3月、大阪市内のゲストハウスを1千万円で売却した。

 このゲストハウスは4千万円の改装費を投じ、約4年前に開業。インバウンド(訪日外国人客)増加の波にのり、アジアを中心に幅広く宿泊者を呼び込んだ。繁忙月には、通常月の4倍ほどの利益もあげた。

 だが、急増する民泊との競争激化や日韓関係悪化による韓国人客の減少が影を落としていたところに、新型コロナの感染拡大が追い打ちをかけた。約75%を維持していた客室稼働率は2月から落ち始め、3月には20%に。「客がゼロの日も続いていた」。一部の従業員解雇にも追い込まれた。

 男性はもう1軒の売却も模索している。「家賃負担が重い。先が見通せず、今は経営リスクを減らすことしかできない」と話す。

 ■経営破綻、宿泊業が最多

 トランビによると、4月末時点でサイトに登録されている売却依頼件数は、民泊だけで昨年秋に比べ約4倍。他にホテルや旅館、簡易宿所も多く、新型コロナの感染拡大による経営悪化を理由とした案件が目立つという。

 民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、5月12日時点の新型コロナに関連した全国の経営破綻139社のうち、宿泊業は30社と業種別で最多。首都圏や京都などにカプセルホテルを展開していたファーストキャビン(東京都千代田区)は4月24日付で東京地裁に破産申請。さらに同27日付でWBFホテル&リゾーツ(大阪市北区)も、大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。

 近年のホテル建設ラッシュや民泊の急増による競争激化で経営体力を奪われていたところに、新型コロナがとどめの一撃となった。

 ■「出店拡大のチャンス」

 かつての活況から潮目が変わった宿泊業界。その一方で、現在の状況を好機ととらえる企業もある。

 東京都内のあるホテル運営会社は4月、沖縄県の会社から都内のホテル3軒の運営権を買い取った。「いまでこそ稼働は厳しいが、インバウンドが戻った時の受け皿は必要になってくる」。新型コロナ収束後の需要回復を見込んだ戦略だ。WBFホテル&リゾーツにも、再建支援のスポンサーとしてすでに複数の企業が名乗りを上げている。

 各社が投資を手控えたリーマン・ショック直後に投資を活発化させ、事業を拡大していった「逆張り」戦略で知られるアパグループの元谷外志雄代表も、現在のホテル市場を「M&Aによる出店拡大のチャンス」と語る。

 不動産サービス大手CBRE(東京都千代田区)のホテル部門責任者の土屋潔氏は「ホテル市場は必ず需要が戻る」とし、それを見越した開発や投資に前向きな事業者が増えるとみる。「現時点でも不動産業者のホテルへの投資の関心は高く、価格が合えば売買は実現する」と、業界再編を予測する。

 4月30日に成立した令和2年度補正予算では、新型コロナ対策の一環として、事業再編を支援する関連予算も盛り込まれた。M&Aをバックアップする官民連携の新たなファンドも創設するなど、新型コロナを契機に各業界の再編を後押しする。新型コロナの影響を最も受けている宿泊業界でM&Aがさらに加速しそうだ。

4438チバQ:2020/05/25(月) 13:03:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00050051-yom-soci

解除待ちきれず、湘南に観光客殺到「もういいかな」「関西は解除」…国道は大渋滞続く


5/25(月) 10:01配信

読売新聞オンライン




前へ 1 / 2 次へ




解除待ちきれず、湘南に観光客殺到「もういいかな」「関西は解除」…国道は大渋滞続く


緊急事態宣言の解除を待ちきれず、海に集まった観光客ら(24日、藤沢市片瀬海岸で)





解除待ちきれず、湘南に観光客殺到「もういいかな」「関西は解除」…国道は大渋滞続く





 緊急事態宣言が25日に全面解除される可能性が高まる中、神奈川県藤沢市の片瀬海岸には24日、解除を待ちきれない多くの観光客らが県内外から集まった。沿岸の国道134号は宣言下にもかかわらず、大渋滞が続いた。

 夏を思わせる青空と強い日差しの中、海岸の入り口には「感染拡大防止のため海岸への立ち入りはお控えください」の看板が立つ。

 しかし、浜辺には水色や緑などのカラフルなテントが並び、上半身裸で甲羅干しをする男性の姿も。半分ほどの人はマスクをはずし、海を見ながらビールを飲んだり、波打ち際で水と戯れたりしていた。

 埼玉県春日部市から友人と来ていた女子大生(20)は「まだ解除前なので迷いましたが、2か月間、ずっと自宅にいてきちんと自粛生活を我慢してきた。でも関西は解除されたし、思い切って来ました。やはり海は気持ちがいいですね」と語った。

 自転車で友人と来たという茅ヶ崎市の自営業の男性(57)も「もうすぐ解除になりそうで、周りの雰囲気を考えて、もういいかなと思って来ました。学生時代の先輩と来ましたが、やっぱりフライングかな」と話した。

4439チバQ:2020/05/25(月) 13:30:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00010004-tokai-soci
要請 レゴランド等が“急遽”再開延期


5/22(金) 18:26配信
 愛知県は22日、新型コロナウイルス感染拡大のためにパチンコ店や遊園地などで出していた「休業要請」を解除しました。

しかし、遊園地を巡っては、県の説明が不十分だったことで大きな混乱が起きていました。

 前日の21日、大阪と京都、そして兵庫の3府県で解除された国の緊急事態宣言。関西方面へ向かう人はほとんど見られなかったものの、関西からこの地方を訪れるビジネスマンの姿が見られました。

大阪から来たサラリーマン:
「ちょっと出張でどうしても外せないやつがあって。名古屋は半年ぶりですね。きのうの解除の段階である程度は関西圏も出ていいよとはなりました」

街に広がる「緩和ムード」。22日は、愛知県でも…。

大村愛知県知事:
「これまでクラスターの発生の事実があったようなところ、それから「3つの密」の典型的なところを除いて緩和することにさせていただきました」

 愛知県は、一部の施設や店舗について継続していた「休業要請」を解除。パチンコ店、遊園地、インターネットカフェのほか体育館や屋内ゴルフ練習場などが解除されました。

 一方、過去にクラスターが発生したスポーツジムやライブハウス、カラオケボックスのほか、ナイトクラブなど接待を伴う飲食店などについては休業要請を継続します。

「休業要請」の解除を受け、「3密」のリスクが高いとされているパチンコ店では…。

LUCKYPLAZA名古屋西インター七宝店の店長:
「各台に分煙ボードがもともとついていますが、飛沫感染防止という意味で、営業中は常にフルオープンに」

 あま市にあるパチンコ店「LUCKYPLAZA」。休業要請の解除を受け、24日から営業を再開します。

パチンコ店の店長:
「ホッとしましたね。(業界的に解除は)一番最後になるだろうなと思っていましたので」

 店では、入り口に新たにサーモグラフィーを設置し、検温を実施。フェイスガードをつけたスタッフが客にマスクを配るほか、手袋を貸し出します。

 さらに空調にも対策を講じました。空調を通じて二酸化塩素が散布される装置を導入、空気の消毒作用があるといいます。かかった費用は1000万円、先週いれたばかりです。

パチンコ店の店長:
「言い方悪いですけど、ちょっと叩かれやすい業界ではあるので、パチンコ店がここまでの取り組みをしていると。パチンコ店に関してはまだクラスターは出ていませんので、絶対に自店舗から出すわけにはいかないと、取り組んでいます」

 一方、蒲郡市のラグーナテンボスでは商業施設の「フェスティバルマーケット」が22日から営業を再開。

しかし、隣にあるテーマパーク「ラグナシア」は、門が閉じられ、休業を知らせる貼り紙がされています。

「ラグナシア」は22日から営業再開する予定でしたが、21日、急きょ再開を「延期」しました。そのワケは…。

大村愛知県知事(21日の会見):
「テーマパーク・遊園地といったところは緩和しておりませんので、休業協力を今もお願いしている」

4440チバQ:2020/05/25(月) 13:31:24
 愛知県が「遊園地への休業要請は継続している」と指摘したことで、22日からの営業再開を決めていた「ラグナシア」や「レゴランド」などの遊園地が再開を延期しました。

 混乱が起きた原因は「愛知県の説明不足」。これは、休業要請について説明している県のホームページ。「施設対象一覧」と書かれたファイルには、休業要請の対象にダンスホールや射的場など細かい業種が書かれていますが、「遊園地」の記載はありません。

 県は、5月15日以降、映画館や商業施設などの休業要請を解除していましたが、資料に「遊園地」の記載がなかったことで、大きな混乱を招きました。


大村愛知県知事(22日の会見):
「行政としてはきちっとやっていくということに尽きる。(遊園地側から)問い合わせがあれば対象ですよと申しあげているだけ」

 県は、事業者から個別に問い合わせをしてほしかったとしていますが、混乱は、「県営公園」の中にある遊園地でも…。
.





遊園地等が“大混乱”…HPにも記載ないのに「継続中」の休業要請 レゴランド等が“急遽”再開延期


ニュースOne


 長久手市の県営公園「モリコロパーク」にある遊園地では、休業要請が解除されたと判断し、5月17日に営業を再開、22日になって再び休業しました。

客:
「(再開が)明確になっていないと私たちも来づらいといいますか、わかんないので困りますね」

別の客:
「子供が好きなのでわざわざ来たのに、乗れなくてがっかりしていますね」

 レゴランドやラグナシアは、休業要請の解除をうけ、23日から営業を再開します。

ラグーナテンボスの広報宣伝部長:
「準備に戸惑ったところがありますけども、お客様の安全に配慮しながら運営を再開していきたい」

4441チバQ:2020/05/25(月) 13:32:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000024-jij-pol

屋外イベント、1000人規模まで拡大 2〜3週で段階的に 政府検討


5/25(月) 7:17配信

時事通信



 新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の全面解除に合わせて、政府がコンサートや集会などのイベント規模を段階的に拡大させる方向で「基本的対処方針」の改定を検討していることが24日、分かった。

 現在、宣言が解除された地域での屋外イベントは200人以下としているが、2〜3週間の経過期間を挟みながら数段階ずつ引き上げ、1000人程度の規模まで可能とする。

 屋内イベントも、マスク着用や消毒の徹底などの対策を前提に、100人以下かつ収容定員の半分以下としている基準を緩める方向だ。

 プロ野球やJリーグなどのスポーツイベントは、歓声による飛沫(ひまつ)で感染リスクが高まることを考慮、当面は無観客での開催を促す。遊園地などでは入場制限を設け、混雑した状況を生まない工夫を求めることも検討している。

 先行して宣言が解除された39県に対しては、県をまたぐ移動の自粛を求めない。ただ、緊急事態宣言が5月中旬以降も継続された東京都や北海道など5都道県への移動については、引き続き慎重に対応するよう促す。

 観光地などに人が集中し、感染が再拡大する懸念がある場合、観光施設ごとに制限を残すよう求めることも検討している。

 東京都や北海道など5都道県で続く緊急事態宣言を25日に解除した後、政府は基本的対処方針を改定し、都道府県向けの通知も公表。イベント開催や移動に関する指針を盛り込む。

4442チバQ:2020/05/25(月) 14:05:35
https://www.asahi.com/articles/ASN5S7SJFN5RULOB003.html
ぬいぐるみ相席で3密回避も 伊豆熱海の観光そろり再開


新型コロナウイルス

村野英一
2020年5月25日 10時31分

首都圏に出されている緊急事態宣言が25日にも解除される見通しだ。解除を見据えて静岡県東部の熱海、伊東両市では観光客の受け入れに向けて動き出した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、「密」を避けられる体験、食事、入浴を用意。まずは県内客を呼び込み、東京都や神奈川県からの来訪にもつなげたい考えだ。

 伊東市の伊豆シャボテン動物公園は16日から営業を再開した。平日の入園者数は100人前後。週末の17日は452人、23日は403人で、いずれも例年の4〜5割程度だという。

 感染防止対策としては、屋内施設ではソーシャルディスタンス(社会的距離)の工夫を採り入れた。「森のどうぶつレストラン」では、半数近い席に園内で人気の動物のぬいぐるみを置いた。自然と間隔を空けて座ってもらい、かわいらしいぬいぐるみに囲まれて、食事を楽しんでもらう。

 4人がけのテーブル席に2体ずつ、カピバラやレッサーパンダのぬいぐるみが着席。「ANIMAL ONLY」(動物のみ)の掲示もあり、なごやかな雰囲気で食事を楽しめる。

 中村智昭園長は「人と人との距離を保つために、最初は椅子を外すことを考えたが、お客様が楽しめるようにと、視点を変えました」と説明する。

 屋内だけでなく伊豆高原の広々とした環境が自慢の屋外展示も好評だ。西伊豆町の加藤みどりさん(68)は「自粛で外に出ていなかったので、広い所に来てみたいと思った。のびのび歩いてリフレッシュしました」と話した。動物公園に近い大室山登山リフトも18日から営業を再開している。

 相模湾に面する熱海市の谷あいに600品種4千株のバラが咲く「アカオハーブ&ローズガーデン」は21日に営業を再開。赤、黄、ピンクの花々があでやかな英国風庭園には、甘い香りが漂っている。設楽昌平企画課長は「マスク着用でも芳潤な香りを楽しめる。花と香りの一番良い時期は6月10日ごろまで続きます」と薦める。

 愛犬を連れた静岡市の女性(53)は「自粛の間は静岡市で花を見ていました。ここは自然の地形を大事にして花を栽培し、花の種類も多いので、毎年来ます。人出は例年よりも少ないと思う」と話した。

 函南町から熱海市西端の頂に登る十国峠ケーブルカーは21日から、窓を開けて換気しながら運行を始めた。乗客全員に検温して37・5度未満であるかを確認し、マスク着用とともに「会話を控えて下さい」と呼びかけている。

 宿泊施設にも営業再開の動きが出始めた。熱海市南部の下多賀のホテル「ニューとみよし」は21日に営業を再開した。宿泊客に個室で食事を用意。入浴も貸し切り風呂で利用できるようにし、「安心して泊まっていただけるようにしました」。全22室のうち、23日は半数の部屋が埋まったという。

 一方で室数が50を超える大規模なホテルはまだ休業中が多い。ホテルニューアカオは6月5日まで、熱海後楽園ホテルは5月31日まで休業する予定だ。

 熱海商工会議所の担当者は「熱海市内のホテル・旅館の6、7月の予約はまだ1割に届かない。大きな宿泊施設では、宿泊客の大半を占める首都圏から観光客が来ないと、営業の再開は厳しい」と話している。(村野英一)

4443チバQ:2020/05/25(月) 14:20:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00050077-yom-bus_all

国内旅行の半額補助やプレミアム付き食事券、7月下旬開始へ…予算1・7兆円確保


5/25(月) 13:33配信

読売新聞オンライン



 政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。

 喚起策は「GO TO キャンペーン」との名称で、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。

 政府は25日に緊急事態宣言を全面的に解除し、基本的対処方針で、外出自粛を7月末頃までに段階的に緩和する計画を盛り込む見通しだ。今後、事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施できるよう準備を進める。

4444とはずがたり:2020/05/26(火) 10:26:37

にぎわう遊園地、愛知県は「解除対象ではない」休業再要請へ
5/20(水) 12:32配信中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00010004-sp_ctv-l23

 愛知県犬山市にある遊園地「日本モンキーパーク」は16日から営業を再開、晴天に恵まれた20日は大勢の親子の姿が見られました。

 各地の遊園地では緊急事態宣言の解除を受け、感染防止対策を徹底したうえで営業を再開する動きが相次いでいますが、愛知県はテーマパークや遊園地は「遊技施設」で、休業協力の要請は解除していないとしており、再開している施設などに対して、改めて休業要請をする方向で調整しています。

 モンキーパークを運営する名鉄インプレスは「(休業協力要請の業種リストに)テーマパークや遊園地の記載はなく、博物館等、集会・展示施設、商業施設にあてはまると考えた。県から正式に要請が出された場合は検討する」としています。

 また、レゴランド・ジャパン(名古屋市港区)も22日からの再開を予定していますが、「事実関係を確認中。県から要請があれば従う」とコメントしています。

中京テレビNEWS

4445チバQ:2020/05/26(火) 21:30:58
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-45881.html
国内旅行クーポン券発行へ 旅行代金の半額を補助
2020/05/26 06:27

西村経済再生相は、国内旅行や飲食店で使えるクーポン券を、7月下旬以降から発行する方針を明らかにした。

西村経済再生相「7月の下旬になってくると思いますけれども、県内のGo Toキャンペーンなどはですね、できるだけ早く応援ができればなと思ってます」

西村経済再生相は、第1次補正予算でおよそ1兆7,000億円が計上されている、感染拡大の影響を受けた観光業や飲食業の支援策「Go Toキャンペーン」について、7月下旬以降、県内での移動を対象に始め、8月以降は、県をまたぐ移動も含めた全国的な展開を準備していることを明らかにした。

「Go Toキャンペーン」では、旅行商品の購入や飲食店の予約などによりクーポン券などがもらえて、旅行では代金の半額(1泊あたり最大2万円)が補助される。

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn2005250016.html
政府の旅行半額補助、7月下旬から 外出自粛緩和に合わせて
2020/05/25 17:14産経新聞

政府の旅行半額補助、7月下旬から 外出自粛緩和に合わせて

政府は新型コロナウイルスの感染拡大で需要の急減に見舞われた観光・飲食業界向けの支援策を7月下旬から始める方針を固めた=25日午前、首相官邸(春名中撮影)

(産経新聞)

 政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で需要の急減に見舞われた観光・飲食業界向けの支援策を7月下旬から始める方針を固めた。同日夕、緊急事態宣言の全面解除と同時に公表する。

 支援策は「Go To キャンペーン」。旅行商品の購入や飲食店の予約、イベントへの来場などにより消費額のクーポン券がもらえるという内容。国内旅行の代金は半額(1泊あたり最大2万円)補助する方針だ。費用として、令和2年度第1次補正予算に約1兆7千億円が計上された。

 政府は25日、宣言解除後に外出自粛を7月末ごろまで段階的に緩和する方針を示す。これにタイミングを合わせてキャンペーンを実施し、早期の需要回復につなげたい考えだ。

4446チバQ:2020/05/27(水) 21:51:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa5d4708c1fe8a0d3b589437470bbb80334746d
五輪特需一転 コロナ禍で大打撃の観光、警備業界 廃業、解雇相次ぐ
5/27(水) 19:40配信

産経新聞
観光バスの車内設備を使って歌うを一人カラオケ=5月19日、新潟市南区の新潟第一観光バス(本田賢一撮影)

 新型コロナウイルスの影響で観光業や警備業界が厳しい状況に置かれている。感染防止のために旅行客がほぼゼロとなり、観光バス会社では廃業に追い込まれるところも。今年は東京五輪・パラリンピック開催で特需を見込んでいたが、コロナ禍と五輪延期という二重の打撃で暗転した。慢性的な人材不足が続いていた警備業界でも五輪を見込んで人材を積極雇用していたが、この不況で「(業界内での)淘汰(とうた)が始まった」との声も出ている。(大渡美咲、橘川玲奈)

【グラフ】新型コロナ関連の経営破綻件数の推移

 《仕事が無いので、カラオケはじめます!》

 ツイッターにそうした一文を載せ、中型バスを使った「1人カラオケ」を今月18日から始めたのは新潟第一観光バス(新潟市南区)だ。新型コロナの影響で、2月後半から、学校の校外学習などの利用でキャンセルが相次ぎ、既に売り上げは95%もダウンした。

 「どこも厳しい状況なので無料にした」と同社の小林香織・常務取締役。駐機場で待機しているバスで車内のカラオケセットを使い、新潟県民に限り、2時間まで無料で開放している。毎年8月に開催されている日本三大花火大会の一つ、長岡市の花火大会の中止が決定。本来なら例年この時期には、同社で所有しているバス15台全てを使うが今夏は絶望的な状況だ。

 東京五輪では期間中、バス約2千台が必要と試算された。さらに夏は例年、学校のイベントや甲子園大会などでバス需要が高まり、業界全体でフル稼働の見込みだった。しかし、状況は一変した。

 国土交通省によると、廃業に追い込まれた貸し切りバス業者は今年2月に全国で2社、3月は8社に上る。4月末に貸し切りバス業者64社に行ったアンケートによると、所有するバスのうち、稼働している台数の割合を示す実働率も2月以降減少を続け、5月は5・3%まで落ち込む見込みという。観光頼みの貸し切りバスの事業者はさらに苦しい状況に直面している。

 同じく五輪特需が見込まれていた警備業界にも逆風が吹き荒れている。関東地方の警備会社の男性社長(62)は「緊急事態宣言でイベントや店が休みになり、警備の仕事が一気になくなった」と打ち明ける。

 東京五輪に向けて業界全体で人材を確保することが急務だった。一方で、五輪後は警備業界の淘汰が進むとも予想されていたが、男性社長はその状況が新型コロナで「早く来てしまった。大手は残るが中小は厳しい」と話す。

 都内のオフィスビルで警備を担当する男性警備員(62)は「本来なら東京五輪で警備業界は人が足りないくらいだった。警備需要は大幅に減って、警備員を絞っているところもある。仕事があるだけでもありがたい」と打ち明ける。

4447とはずがたり:2020/05/31(日) 13:22:30
韓国の財閥グループ、ニセコ地域で初の大型開発
5/31(日) 6:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/230d64028dc2cd6c6813e157f0bee3a2c3ab7a11
北海道新聞
ひらふ地区に大型コンドミニアム建設へ
韓国ハンファグループの計画予定地
http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/2020-05-31-00.png

 【倶知安】韓国の財閥ハンファグループが、後志管内倶知安町ひらふ地区に大型コンドミニアムの建設を計画していることが30日分かった。韓国企業がニセコ地域で大型開発を計画するのは初めて。既にスキー場の隣接地を取得している。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きに不透明感が強まっているが、ニセコ地域には多様な国・地域からの資金流入が続いている。

 ハンファグループは今年1月、日本国内に特定目的会社を設立。この会社が、ニセコ地域最大のスキー場「ニセコグラン・ヒラフ」に隣接する土地約6千平方メートルを3月に外資系ファンドから取得した。

「ニセコ高原ホテル」跡地を取得
韓国ハンファが取得した土地。工事開始への準備が進んでいる

 新型コロナの収束後を見据え、地上7階地下2階で100室規模の大型コンドミニアムの建設を計画している。総投資額は明らかにしていない。同社は北海道新聞の取材に「土地の取得は事実だが、施設建設の着工時期などは未定」としている。

 取得した土地は2012年まで東急不動産系が運営していた「ニセコ高原ホテル」の跡地。宿泊施設が建設されれば、スキーを付けたままゲレンデに出入りできる好立地になる。所有者が東急不動産系から外資系ファンドに変わった後は更地の状態が続き、ニセコ地域の中心部・ひらふ地区では残り少ない大規模開発が可能なスキー場隣接地として注目されていた。

4448とはずがたり:2020/06/02(火) 17:11:40
「桜を見る会」についてホテルニューオータニ支配人を直撃。安倍首相の答弁と矛盾するも、広報の見解は「答えられない」
2020.02.25
https://hbol.jp/213614
浅野健一

4449とはずがたり:2020/06/03(水) 16:39:38
<上>帰国できない「ニセコ難民」 解雇され困窮、支援を切望
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/421795
05/18 10:34 更新

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、海外からの新規渡航は厳しく制限されている。札幌では外国人旅行者の姿をすっかり見かけなくなったが、ニセコ地域には、シーズンオフになった今もなお多くの外国人がいる。

■高騰する航空券に手届かず
 英国人のスチュアート・バックランドさん(30)はニセコ地域に残る外国人の一人だ。昨年11月に来日し後志管内倶知安町の旅行代理店で働いていたが、コロナ禍で予定より1カ月ほど早い3月中旬に解雇された。その後は、東京五輪スタッフとして働くはずだったが、延期で仕事が消えた。

 母国に帰ろうにも減便された航空券の価格は高騰し、片道数十万円のチケットにはとても手が届かない。ワーキングホリデーで来日した外国人は雇用保険の対象外のため、失業給付もない。収入が途絶える中、1週間の出費を2千円にまで切り詰めたが、月3万円の家賃が重くのしかかる。「新たな仕事が見つからない。今のままなら持ってあと2カ月」と不安げだ。

 倶知安、同管内ニセコ両町によると、4月末時点の両町の外国籍住民数は前年同月より3割多い1551人。リゾートを支えた外国人スタッフの一部が今、帰るに帰れず困窮する「ニセコ難民」になっていた。世界各地から人を引き寄せ、成長を続けてきたニセコ。コロナ禍はその様子を一変させている。

■「140人超が足止め」
 「ニセコ地域では140人を超える外国人が職を失ったまま、今も足止めされている」。後志管内ニセコ町で治療院を営むオーストラリア出身のブレント・バーコさん(40)は、新型コロナウイルスの影響でニセコ地域に残った外国人の多くが窮乏していると訴える。

 地域にとどまる外国人にインターネットを介して連絡すると、職を失った外国人の多くは帰国も困難な状況にあった。約140人のうち50人以上が食費も底をつきかけているという。

■知事に窮状訴える手紙
 バーコさんは外国人の窮状をまとめ、4月下旬に鈴木直道知事に手紙で支援を求めた。「農家の手伝いや奉仕活動と引き換えに、社会保障の権利を与えてほしい」。地元産業や行政も協力し、残った外国人を救えないかと声を上げる。

 もっとも今、外国人が別の仕事を見つけるハードルは高い。日本語ができないと採用の対象にならないものが多いうえ、ビザの制約も大きいためだ。

 英国人のベイヤー・ジェラルディンさん(32)は幼児向け教育の特殊技術を生かして働く「技術・人文知識・国際業務」のビザで来日した。だが、勤めていた幼稚園を離職すると、ビザの制約から他の仕事に就けず、手作り布マスクの個人販売で、糊口(ここう)をしのぐしかないという。

■あえて母国に帰らず
 一方、感染収束後の観光復興をにらみ、あえて母国に帰らない選択をした外国人もいる。

 4月下旬、後志管内倶知安町のアウトドア体験会社ニセコアドベンチャーセンター(NAC)では、日本人と英国人の新入社員3人が、ゴムボートで川を下るラフティングガイドの訓練を受けていた。指導するのはネパール人のビマル・イタニさん(25)。日本語と英語を使い分け、救助用ロープの扱いなどを教えている。

 ヒマラヤ山脈の急流でラフティングの経験を積んだ。語学も堪能なイタニさんは顧客と従業員、外国人と日本人をつなぐ必要不可欠な人材だ。NACは大型連休後も休業を続けているが、再開の日を見据え、新たなガイドの養成を続ける。イタニさんは「お客さんはいつかきっと戻って来る。それまでは技術を高めるとき」と前を向いた。

4450とはずがたり:2020/06/03(水) 16:39:58
>>4449
■「冬に1年分稼ぐ」転換探る
 ニセコ地域の中心地、倶知安町ひらふ坂の商業ビル「オーディンプレイス」では、4人のフランス人が残り、営業する高級レストランの来シーズンの営業方針を議論している。

 マネジャーのジェレミー・ボークーさん(34)は「変化する状況の中でどんな戦略が必要か。考えるのが僕らの責任だ」と話す。新型コロナの収束時期が見通せない中、冬の4カ月でほぼ1年分の稼ぎを生んだ例年のような営業は難しいとみる。

 異国に残り、なお奮闘を続ける多くの外国人たち。コロナ禍は、世界中からあらゆる人が集まることで発展する国際リゾートの姿を浮き彫りにしている。国内の感染拡大が収束に向かっても、国境をまたいだ自由な人の移動が制限され続ける限り、ニセコ地域の日常は戻らない。(高橋祐二)



 新型コロナウイルスの感染拡大は、急速な発展を続けてきたニセコ地域にも影を落とす。危機をいかにして乗り越えるか。コロナ禍に揺れる現地の今を報告する。

<下>ニセコ観光客「蒸発」、夏休業施設も 農作業バイトに応募殺到
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/422086
05/19 09:54 更新

 「毎年4月、ナガイモ掘りの季節は人手不足。隣家にお願いして人を集めていたのに今年は採用し放題。こんな年は初めてだ」。ニセコ地域に隣接する後志管内真狩村の農家、川南陽一さん(43)は地域の採用環境の変化に驚いている。

 腰をかがめて作業するナガイモ掘りは重労働。毎年あらゆる窓口で人手を募集するが、昨年は時給1200円で応募ゼロだった。それが今年は時給千円でも、応募者が殺到した。

■スキーショップ解雇され農場へ
 川南さんの農場で、4月に1週間働いた英国出身のウィルフ・エバンズさん(25)。昨年11月に来日し、スキーショップに勤めていたが、観光客の激減で3月7日に解雇された。農場には4人で申し込んだが、採用は自身を含め2人だけだった。

 JAようてい(後志管内倶知安町)に農業の職を求める人は、例年なら4月末時点で数人ほどだが、今年は82人になった。求人は20件ほど。例年は5月の大型連休まで営業しているスキー場が、今年は4月中旬までに全て営業を終えた。「従業員を解雇しないで済むように、スキー関連企業がまとめて農業の仕事を求めてくるケースもある」(地域振興課)という。


 新型コロナウイルスの感染が世界に広がった3月以降…

残り:866文字/全文:1376文字

4451チバQ:2020/06/04(木) 13:44:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ce4da082cff6892143d9ffbdc39ad93d965dff

ターゲットは地元客 観光の姿、コロナで変わる




6/4(木) 7:12配信


時事通信







星野リゾートのホテル「星のや」では3密回避のためにチェックインを客室で行うなど、各社は感染対策に取り組んでいる(同社提供)
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業界が戦略転換を迫られている。緊急事態宣言の解除で移動の自粛要請は緩和されつつあるが、往来が急増すれば感染リスクは高まる。感染予防の徹底に加え、地元客をターゲットにした旅行・宿泊プランなどの新たな提案がコロナを乗り切るカギになりそうだ。


 「移動の自粛が求められている中でも気分転換してほしい」。ホテルチェーン「ドーミーイン」を全国展開する共立メンテナンスは、ホテル所在地の都道府県に居住する人に限定した宿泊プランを5月から始めた。通常よりも割安な料金を設定。「家族連れからお一人様まで幅広く利用されている」(広報)という。

 旅行会社の沖縄ツーリスト(那覇市)は通常の半額で泊まれるリゾートホテルなど、県民限定プランを拡充している。道の駅を巡る新たなバスツアーも計画しており、担当者は「地元の魅力を感じながら楽しんでほしい」と話す。

 感染拡大の第2波、第3波の発生が懸念されるなどコロナの影響は長期化が予想される。全国的な移動が可能となっても、遠方旅行の需要の回復には時間がかかるとみる業界関係者は多い。「旅行者にとって現地の人たちから歓迎されるかどうか分かりづらい」(旅行大手)ためだ。

 星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路代表は、地元に目を向けた「マイクロツーリズム(小さな旅行)市場をどれだけ獲得できるかが生き残るための重要なポイントになる」と指摘する。自治体が旅行クーポンの発行などで地元旅行を後押しする動きも一助になりそうだ。

4452チバQ:2020/06/08(月) 09:07:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a1d9256500119bbbe19918d3bfd2925b3c99b6

「開けても地獄、閉めても地獄」 ホテル苦境なお コロナ禍4カ月




6/7(日) 6:07配信


北海道新聞







6月20日に閉館する札幌第一ホテル
 新型コロナウイルスの感染拡大で道内のホテル業界の苦境が続いている。さっぽろ雪まつりなど稼ぎ時の2月に中国からの観光客が大幅に減少、道独自の緊急事態宣言もあって影響は約4カ月に及ぶ。東京五輪・パラリンピック開催に向けた観光需要増を背景に、ホテル開発の動きも活発化していただけに傷は深い。営業を再開するホテルも出始めているが、どこまで客足が戻るかは不透明で、「開けても地獄、閉めても地獄」と現場からは悲痛な声が上がっている。

【動画】「マスク市電」札幌快走 市民に着用呼びかけ



休業しても固定費が月数百万円
 「流れている血の量が少し減っているだけのことですよ」。休業中の札幌市内のホテル支配人は、休業による経費削減が限定的であることをこう表現した。

 ホテル関係者によると、客室100室程度の中規模ホテルが休業したとしても、水道、電気の基本料金、各部屋のNHK放送受信料、毎月必要な電気設備やエレベーターの定期点検費用もあり、固定費だけで月数百万円が消えるという。客室数が多くなれば固定費もさらに大きくなる。



投資が裏目に
 急増する訪日外国人客の宿泊需要を取り込もうと、道内ではここ数年、札幌市内を中心にホテルの新設や設備投資が相次いでいた。

 札幌市によると、市内のホテルや旅館などの宿泊施設は2019年3月末現在249軒で、191軒だった15年3月末から4年間で58軒、3割も増えた。道内のホテル関係者は「今後の需要増を見込んで投資しており、年商の2倍の負債を抱えたホテルも少なくない」と明かす。これとは別に、札幌市内を中心に民泊施設も大幅に増えた。

 営業を続けるホテルも苦悩する。札幌市内のホテルでは、感染を疑う自覚症状があり、自宅に帰れない客が1〜2週間ほど泊まりに来たケースが複数回あったといい、10年近く働いた従業員が感染を恐れて辞めてしまった。客室稼働率は5月下旬で1割台にとどまった。ホテルの支配人は「感染が広がっても、国や道は宿泊施設に休業要請を出さず、休業しても協力金がもらえない。感染のリスクだけは負わされ、まるでいじめだ」と憤る。



老舗が閉館
 需要減を受け、創業68年の札幌第一ホテルは今月20日付での閉館を決めた。同ホテルの米沢佳晃社長は「北海道は全国に比べてダメージを受けている期間が長い。道内ホテルの窮状は理解されておらず、何らかの配慮や支援が必要だ」と訴える。

4453チバQ:2020/06/11(木) 13:07:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef6328ba56242761a59b50b0933bee2409a9928

沖縄旅行の費用補助に予約殺到 沖縄県の予算5億円 6月中にも使い切る勢い




6/11(木) 9:01配信


沖縄タイムス







予約が好調な「おきなわ彩発見キャンペーン」を紹介する特設サイト
 県民向けに県内旅行を助成する県の事業「おきなわ彩発見キャンペーン」が人気を集めている。5日の発売から10日までの5日間で、すでに予約が殺到。県は予算5億円を措置し、期限を7月末と想定していたが、6月中に使い切る可能性があるほどの盛況ぶりだ。一方で、事業の対象外の格安宿泊施設や、流行商品に組み込まれていない観光施設には恩恵が行き渡っていない。「“彩り”を発見してもらえない事業者がたくさんある」と支援を求める声もある。(政経部・川野百合子)

「生活できない…」塩水飲んで空腹を満たす コロナで失われた日常、タクシー運転手の苦悩

 事務局の沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)によると、対象プランを販売できる旅行社として、9日時点で35社が参加しており、業界の注目度の高さがうかがえる。人気の要因は、自粛ストレスの反動と、普段は泊まれない高級ホテルを割安で利用できるお得感だ。

 事業は県が1旅行社に1千万円、などの枠を分配し、旅行社がキャンペーン商品を造成・販売する。すでに配分された枠分を販売し切った旅行社もある。

 日本旅行業協会の與座嘉博沖縄支部長は「短期間に申し込みが集中し、顧客へのコールバックや返信が間に合わない状況もある」と説明する。

 雇用調整助成金を申請中で人繰りが不足している旅行社もあり、各社が対応に追われているという。

 県の担当者は「販売額は、かなりのハイペース。このままいけば6月中に5億円に達する可能性もある」と手応えを強調している。

 ■低価格施設「恩恵ない」

 観光施設や地域の小規模宿泊施設からは、不満の声も上がっている。補助の適用は6千円以上の宿泊付きプランが条件。低価格帯の宿泊施設や、オプションとして扱われる観光施設は「恩恵を受けるのはかなり狭い範囲。自粛に協力したのに支援が一切ない」と、冷ややかに見ている。

 購入する県民にとっては、高級ホテルの割安感が大きい。低価格の宿泊施設や地域の宿泊施設にとっては要件の下限額がネックになっている。県の事業発表から発売まで2日しかなかったことも、旅行社が販売するプランの偏りや、事業周知の足かせになっている。

 本島北部の簡易宿泊所は素泊まりで一人3千円以内と、低価格が売りだ。開業して8年目。自粛から再開した直後、キャンペーンのあおりを受けて予約が3件キャンセルされた。

 代表は「県は『付加価値を付けて』と言うが、安いから稼働できた。宿泊代より高い食事を付けて売れるはずがない」と頭を抱える。「休業補償の対象にもならず、救済もない。昨年は7〜8月で200万〜300万円売り上げたが、今年は見通しが立たない。アパートへの事業転換も検討する」と明かす。

 観光施設の代表者は「発表から販売まで時間が短すぎる突貫事業。時期や金額の詰めなど制度設計が不十分だ」と批判する。「オプションではなく、チケットを買い取って配るなどの具体的な支援をしてほしい」と要望した。

 県にも同様の声が寄せられている。担当者は「事業の趣旨は地域活性化。旅行社には、さまざまなプランの造成をお願いしている」と説明した。

4454さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/12(金) 11:48:22
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています

4455チバQ:2020/06/17(水) 18:46:25
>>4435
https://news.yahoo.co.jp/articles/270717945772e67780c9203b007d1d937aa100ac

訪日外国人、5月も99.9%減 過去最少1700人、コロナ影響




6/17(水) 16:19配信


時事通信


 日本政府観光局が17日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比99.9%減の1700人で、1964年の統計開始以来、過去最少となった。99.9%の減少幅は4月に続き2カ月連続。新型コロナウイルス流行で各国が実施している出入国制限が影響し、日本経済を潤してきたインバウンド客はほぼゼロの状態となっている。

 入国者の多くは日本で在留資格を持つ外国人とみられる。欧米では新型コロナの感染拡大で停止していた経済活動を再開する動きが広がっているが、海外からの旅行客数の復調は見通せていない。

4456チバQ:2020/06/17(水) 19:42:17
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/617552/
国内旅行1泊上限2万円、日帰り1万円 国の観光支援8月開始へ 
2020/6/17 6:02 (2020/6/17 10:31 更新)
西日本新聞 社会面 森井 徹
Facebook
Twitter
はてなブックマーク
拡大
イメージ

拡大
イメージ

拡大
イメージ



 国土交通省は16日、新型コロナウイルス感染症で打撃を受けた事業者を支援する「Go To キャンペーン」のうち、観光事業関連の事務局を担う委託先の公募を始めた。事務委託費の圧縮などを選定基準に追加し、透明性を確保するとしている。一部地域での感染拡大に備えて地域ブロックごとに予算を配分する考えで、支援事業の詳細も明らかにした。8月上旬の事業開始を目指す。

 事務委託費の上限は、関連予算約1兆3千億円のうち2294億円。高額な委託費や持続化給付金事業を巡る再委託先への「丸投げ」が問題視されたことを受け、評価項目に「経費の適切性」などを設けたほか、主要業務の再委託を禁じた。7月上旬にも委託先を決定する。

 赤羽一嘉国交相は同日の記者会見で「スピードを確保しつつ、透明性の確保と説明責任を果たすことが重要だ」と強調。委託費については「(審査を通して)一定の抑制が効くと思う」と述べた。

 キャンペーンは、旅行・宿泊料金の半額(上限1人1泊2万円)を国が支援する。パックツアーの宿泊費と交通費、個人手配の宿泊費、宿泊に準じる夜行フェリーや寝台列車の料金などが対象で、連泊や利用回数に制限はない。

 支援額のうち7割はツアー代金や宿泊費の割引に充て、残り3割は旅行先の飲食店や土産物店などで使えるクーポン券として配布する。日帰り旅行も交通費や食事、温泉、観光体験をセットにしたプランを想定しており、1日1万円を上限に支援する。期間は約半年で調整中だ。

 特定の地域に観光客が集中するのを避けるため、国交省は関連予算を九州や北海道など全国十数のブロックに分けて配分する方針。感染防止と旅行需要の喚起を両立するため、ある地域で感染者が急増した場合は、ブロック単位でキャンペーンを一時停止して実施時期を遅らせることも検討する。

密集回避へ休暇取得分散 20年観光白書

 政府は16日、2020年版観光白書を閣議決定した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国内の旅行需要喚起が「観光による地方創生の第一歩」と指摘。感染拡大防止のため、休暇の取得を分散し密集を避けるなど、新しい旅行スタイルの定着を目指すとした。

 感染拡大に伴う入国制限の影響で、4月の訪日外国人客は前年同月比99・9%減。3月の国内旅行消費額も外出自粛で同53・1%減に落ち込んでいる。

 白書では、国内旅行消費額の6割は三大都市圏以外の地方部が占めるとした上で、需要喚起策「Go To キャンペーン」の早期実施が重要だと指摘。訪日客の誘致を可能な国から再開するとした。20年に訪日客を4千万人とする政府目標には触れなかった。

 地方への訪日客誘致の重要性も強調。ラグビーのワールドカップ(W杯)が開かれた昨年9、10月に、会場となった大分では主要出場国からの宿泊者数が前年同期の9・04倍、熊本は3・77倍、福岡は2・28倍と大きく伸びたことを紹介した。 (森井徹)

4457チバQ:2020/06/17(水) 19:42:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600901&amp;g=eco
観光支援「地元限定」続々 国に先行、感染防止も―自治体
2020年06月17日07時08分


営業を再開したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場口前で、来園者の検温をするスタッフ=8日、大阪市此花区
営業を再開したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場口前で、来園者の検温をするスタッフ=8日、大阪市此花区

 新型コロナウイルスの影響で広域の観光は自粛が続く中、地元限定の観光を後押しする自治体が相次いでいる。住民が近場の旅館やホテルに泊まる際、費用を補助するのが代表的だ。旅行代などを割り引く政府の消費喚起策「Go To キャンペーン」も開始が8月以降と遅いため、国に先駆けて地元の観光需要をてこ入れし、感染拡大を抑えながら事業者を支える。

観光支援「地元限定」続々 国に先行、感染防止も―自治体
2020年06月17日07時08分


営業を再開したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場口前で、来園者の検温をするスタッフ=8日、大阪市此花区
営業を再開したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場口前で、来園者の検温をするスタッフ=8日、大阪市此花区

 新型コロナウイルスの影響で広域の観光は自粛が続く中、地元限定の観光を後押しする自治体が相次いでいる。住民が近場の旅館やホテルに泊まる際、費用を補助するのが代表的だ。旅行代などを割り引く政府の消費喚起策「Go To キャンペーン」も開始が8月以降と遅いため、国に先駆けて地元の観光需要をてこ入れし、感染拡大を抑えながら事業者を支える。

4458チバQ:2020/06/17(水) 20:56:25
https://digital.asahi.com/articles/ASN6H5G30N66UHBI03T.html?pn=5
モスク?教会?イスタンブールの世界遺産めぐり国家対立
会員記事

イスタンブール=其山史晃、ローマ=河原田慎一

2020年6月17日 17時00分

 東西の文化が融合するトルコ最大の都市イスタンブール。その象徴とも言える歴史的建造物アヤソフィアをめぐり、トルコと隣国ギリシャが対立を深めている。建立から約1500年、キリスト教会、イスラム教モスク、無宗教の博物館と性格を変えてきたが、再びモスクに戻す動きが波紋を呼ぶ。

 天井にキリスト教のモザイク画。柱にはアラー(神)や預言者ムハンマドの名を刻むイスラム教の円盤。現在は博物館となっているアヤソフィアには二つの宗教の痕跡が同居する。世界文化遺産に登録されたイスタンブール歴史地区の中心でもある。

 普段は静寂に包まれる建物内に5月29日、イスラム教の聖典コーランの朗読が響き渡った。トルコの前身で、イスラム勢力のオスマン帝国がビザンツ(東ローマ)帝国の首都だったこの街を征服してから567周年を記念する式典が政府主催で開かれた。

 ギリシャ外務省は即座に反発した。「コーランの朗読は、世界中のキリスト教徒の宗教的な心情に対する侮辱だ」

ここから続き
 トルコ外務省は皮肉を込めて反論した。「ギリシャは首都にモスクがない欧州唯一の国。コーランの朗読で動揺した事実は、不寛容な心理をよく表している」

 アヤソフィアは文明の攻防の歴史そのものだ。建造はビザンツ帝国時代の537年。現代のギリシャ人の多くが信仰するギリシャ正教の総本山と位置づけられた。1453年、オスマン帝国が街を征服するとモスクに改修された。

 オスマン帝国が第1次大戦で敗れた後、列強との祖国解放戦争を経て新たに生まれたトルコ共和国は、イスラム教を後進性の象徴とみなして欧化政策を進め、厳格な政教分離に基づく世俗主義を導入。「建国の父」ケマル・アタチュルクは1935年、アヤソフィアをモスクから無宗教の博物館に変えた。

 そんなトルコが近年、変節したとギリシャはいぶかる。親イスラム政党を率いるエルドアン大統領は昨年3月、「我々はアヤソフィアをモスクと呼ぶことになる」と発言。経済が低迷し、目前に迫る統一地方選で政権与党の苦戦が予想される中、支持基盤のイスラム保守層にアピールする狙いがあったとみられる。

 国内には、社会の一層のイスラム化や貴重な観光資源に及ぼす影響への懸念もあるが、エルドアン氏は今月3日の与党の会合で、モスク化へ向けた作業に入るよう命じたと地元メディアが報じた。来月2日には行政裁判所がこの問題をめぐる判断を出す。モスクから博物館に変えたアタチュルクの決定の取り消しを求める訴えが認められれば、エルドアン政権の動きが本格化する可能性がある。

 ギリシャ外務省は「人類全体のものであるアヤソフィアの守護者としての役割よりも国内のご都合主義を優先するのはやめるべきだ」とトルコを批判している。

4459チバQ:2020/06/17(水) 20:57:01

隣国同士、絶えぬ緊張
 もともとトルコとギリシャの関係は緊張をはらむ。オスマン帝国の支配下にあったギリシャは、独立戦争を経て1832年にギリシャ王国を成立させた。第1次大戦でオスマン帝国が敗れると、アタチュルクが指導してギリシャ軍などの侵攻を阻み、帝国消滅後にトルコ共和国を建国した。

 両国系の住民が住むキプロス島をめぐっても、両国はいがみ合う。1974年に島でクーデターが起きると、トルコがトルコ系住民の保護を理由に島北部に派兵し、島を南北に分断。トルコ系は83年にトルコのみが承認する北キプロス・トルコ共和国(北キプロス)として独立を宣言。一方で、南部のギリシャ系のキプロスは、2004年にトルコが果たせない欧州連合(EU)加盟を果たした。

 最近では、東地中海の天然ガスの争奪が激しさを増す。昨年5月にキプロスが主張する排他的経済水域(EEZ)での探査を実施したトルコは先月末、今後3〜4カ月の間に今度はギリシャ主張のEEZ内で探査活動をする方針を打ち出した。ギリシャのデンディアス外相は6月1日、「ギリシャの主権を段階的に奪おうとするトルコの試みの一つだが、国際法上の法的効力はない」と批判。在ギリシャのトルコ大使を呼んで抗議した。

 欧州を目指すシリア難民をめぐっても、2月末にトルコがギリシャなど欧州への国境の開放を宣言。多数の難民がギリシャ国境に向かうなか、ギリシャは軍や治安部隊を展開し、違法な越境への監視を強め、検問所を閉鎖した。ギリシャはトルコ側の動きを警戒し、国境地帯の緊張が高まっている。(イスタンブール=其山史晃、ローマ=河原田慎一)

アヤソフィアをめぐる歴史
330年 コンスタンティヌス1世が、ローマ帝国の首都をビザンチウム(コンスタンチノープルに改称)に移す

395年 ローマ帝国の東西分裂

537年 ビザンツ(東ローマ)皇帝ユスティニアヌス1世によりビザンツ様式の大聖堂アヤソフィアが完成

1453年 オスマン帝国のメフメト2世がコンスタンチノープルを征服し、ビザンツ帝国が滅亡。街はイスタンブールと改名し、アヤソフィアはモスクに改修される

1832年 オスマン帝国からの独立戦争をへて、ギリシャ王国が成立

1922年 オスマン帝国が消滅

23年 トルコ共和国が成立

35年 トルコ初代大統領ケマル・アタチュルクによりアヤソフィアが博物館に

85年 アヤソフィアを含むイスタンブール歴史地区が世界文化遺産に

2019年 エルドアン大統領がアヤソフィアをモスクに戻す可能性を示唆

4460チバQ:2020/06/19(金) 15:44:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03a133b10207947448927048e640322be8d9cbf

「ありがたい」「感染拡大防止策を」観光業界、移動自粛解除に期待と不安




6/19(金) 9:55配信


西日本新聞







乗客の増加が予想され、引き続き徹底した感染防止対策が求められる航空会社のカウンター=18日午後、福岡市博多区の福岡空港(撮影・佐藤雄太朗)
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために求められていた都道府県をまたぐ移動自粛要請が19日に全面解除され、九州でも首都圏などからの往来増加が見込まれる。大きな打撃を受けた観光産業には期待の声がある一方、感染再拡大への懸念も消えておらず、感染抑止対策も徹底している。

【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に

 「大変ありがたい。九州内を旅行してください、と発信していきたい」。官民で組織する九州観光推進機構の石原進会長は18日の記者会見で期待を示した。観光客を呼び込むため、機構はこの日、宿泊料金の割引など九州各県が取り組む観光支援策をまとめたウェブサイトを開いた。

 由布院温泉がある大分県由布市まちづくり観光局によると、観光客の低迷は続いているという。6月中旬は夏休みの旅の予約が相次ぐ時期だが、動きは鈍い。19日の全面解除について同局の在津典良課長は「客足が戻ることには期待したい。ただ、感染は収束しておらず、当面は県内や近県からの集客に力を入れたい」と複雑な心境を語る。

 福岡空港で土産用食品を販売する「玉屋食品」の売店では来店客の増加を見込み、最小限に減らしていたスタッフを18日から1人増やした。中園明店長は「少しずつにぎわいが戻るのではないか」と話す。空港は感染防止策に力を入れ、保安検査場の前には搭乗客の体温を測るサーモグラフィーを設置。施設内の手すりやトイレは定期的に消毒し、利用客間の距離を確保するため、椅子やテーブルは利用を一部制限する。

 九州最大の繁華街・中洲がある福岡市。遠来の客が増えると想定される。同市保健福祉局の幹部は「東京方面からウイルスが持ち込まれたと疑われるケースが起きており、危機感は持っている」としつつ「経済活動の再開も重要。これまで以上に気持ちを引き締めて感染拡大防止策を取っていきたい」。

 2021年度の予算編成を控える地方自治体の職員らは今後、国への陳情などが増えそうだ。福岡県幹部は「移動しやすくなり良かった」と歓迎。その上で「関東などへの出張は必要性を精査し、テレビ会議で対応できないか検討する動きも出てくるだろう」と話した。(石田剛、山本諒、泉修平、大坪拓也)

4461荷主研究者:2020/06/20(土) 23:03:03

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406367?rct=n_hokkaido
2020年03/27 05:00 北海道新聞
三菱地所が札幌にホテル 来秋開業 構造材に道産マツ

三菱地所が建設するホテルの完成イメージ。外装にも多くの木材を使用する(同社提供)

 不動産デベロッパー大手の三菱地所(東京)は26日、札幌市中央区大通西1に道内初となるホテルを建設すると発表した。11階建ての約130室で、9〜11階が木造建築となっているのが特徴。同社によると、構造材に木を使う高層ホテルは全国でも初めて。既に着工しており、2021年秋の開業を目指す。

 建設地は大通公園に面し、西隣には商業施設「ル・トロワ」がある好立地。延べ床面積は6155平方メートルで、宿泊料金は1室1泊2万円前後を想定。ホテルブランドは子会社が全国展開している「ロイヤルパークホテル」となる。

 7階以下は鉄筋コンクリート造りで、8階は木材も取り入れたハイブリッド造り。木材使用量は1050立方メートルでうち8割が道産のトドマツ材という。同社は構造材に木材を使用したマンションなどを道外で展開している。(堀田昭一)

4462チバQ:2020/06/24(水) 21:01:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/d584d76172005aa6e8765fbd8f858a113f51eeef
国内店舗、3分の1閉鎖 オンライン販売強化 HIS
6/24(水) 19:14配信

時事通信
 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は24日、国内263店舗の3分の1に当たる80〜90店を今後1年以内に閉鎖する方針を明らかにした。新型コロナウイルスの影響で旅行需要が低迷する厳しい経営環境を踏まえ、コスト削減を図る。一方、オンラインでの旅行商品の販売を強化し、売り上げへの影響を抑える。

 都市部の営業エリアが重なる店舗を中心に整理する。従業員の雇用は維持する見通し。

 また、主力の海外旅行は当面需要が見込めないことから、国内旅行に軸足を移す。人員を再配置するなどし、国内旅行事業の売上高をこれまでの1.5倍となる年1000億円規模に引き上げることを目指す。

 同社が24日発表した2020年4月中間連結決算は、売上高が前年同期比8.9%減の3443億円、純損益は34億円の赤字(前年同期は49億円の黒字)だった。通期の業績予想は未定。

4463チバQ:2020/07/01(水) 20:11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/4162a2c3a742139e4c3f5e0758639ab8dbca1ba6
東京ディズニーランドとディズニーシー、4カ月ぶり再開

7/1(水) 16:25配信
CNN.co.jp


(CNN) 新型コロナウイルス感染拡大の影響で休園していた東京ディズニーランドとディズニーシーが1日、約4カ月ぶりに営業を再開した。入園者数を制限するなどの感染防止策を講じている。

いずれも2月末から臨時休園が続いていた。アジアでは上海ディズニーランドが世界に先駆けて5月11日に、香港ディズニーランドがその1カ月後に再開したのに続き、これで全パークが再開にこぎつけた。

運営会社のオリエンタルランドが事前に発表していた感染防止策として、チケットはオンラインでの事前予約制とし、入場者を通常の半数以下に制限する。

入園時の検温や客同士の距離確保を徹底し、キャラクターとの接触は禁止。屋内施設の換気を強化し、設備や乗り物をこまめに消毒する。

ディズニーは当初、世界のパーク施設を全て今月半ばまでに再開する計画だった。ディズニーランド・パリは15日以降、段階的に営業を再開する予定。

一方、米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドでは11日からの段階的な再開計画に対し、延期を求める従業員ら約7000人の署名が集まっている。カリフォルニア州のディズニーランドとカリフォルニア・アドベンチャー・パークは、17日に予定された営業再開を無期限で延期した。

4464チバQ:2020/07/02(木) 10:37:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/346033864bd4e48df8a7b527583786515c12df70
ホテル業界「総崩れ」の危機、制限解除でも稼働率20%未満の深刻

7/2(木) 6:01配信
 都道府県をまたいだ移動制限が解除され、コロナ禍で大打撃を受けた旅館・ホテル業界の回復に期待がかかるが、6月以降の稼働率はいまだに低く、危機的な状況が続いている。インバウンド需要が望めず、多くの日本人にも旅行への警戒感が残るなかで、旅館・ホテル業界が生き残るためにはどうすべきなのか。ホテル業界の内情に詳しいプリンシプル・ホテル コンサルティングの中山晴史所長が、リアルな旅館・ホテル業界の危機的な状況と決死の生き残り策を紹介する。

● 日本の観光業における インバウンドの影響は大きくない!?

 2019年は年間3188万人、1カ月平均でも約265万人の外国人が押し寄せた日本(日本政府観光局の年間推計値、以下同じ)。それが4月には2900人、そして5月には1700人という衝撃的な数字へと激減した。率にして99.9%減だ。

 これらの数字から、訪日外国人観光客の激減が日本の観光業を壊滅的な状態に追いやったという論調をよく見かける。しかし、訪日外国人の数ではなく「消費額」で考えると、違う側面が見えてくる。

 昨年の日本人と訪日外国人旅行者による日本国内における旅行消費額(「旅行・観光消費動向調査(2019年)」観光庁)は27兆円近くに上ったが、そのうちインバウンドビジネスが占める割合は17%ほどで、金額にして4.8兆円だった。日本人による宿泊消費約22兆円に比べれば、訪日外国人旅行者の激減が業界に与えるインパクトは報道されているほど大きくないことがわかる。

 東京の浅草や渋谷、京都市内、大阪の中心部からは外国人が劇的に消えてしまったので、たしかに視覚的にもインパクトがあり、中でも今回取り上げる旅館・ホテル業界がこれにより壊滅的な被害を受けたようには見える。

 しかし、実のところ旅館・ホテル業界にとっては、それよりも日本人ビジネスマンによる宿泊や宴会の利用客、あるいはレストラン利用客の消滅のほうが問題として大きいのだ。その影響は、国内におけるエリア特性による違いはなく、またホテルのグレード・業態・知名度などとも一切関係がない。つまり、北海道から沖縄までのあらゆるすべての旅館・ホテルが同様の苦境に置かれている。

 これまで旅館・ホテル業界は、バブル崩壊やリーマン・ショックのような経済危機、あるいはSARSなどの感染病による危機、また神戸をはじめとした阪神地方や東北地方での震災などさまざまな苦難を経験してきた。ただ、これらのケースでは日本全国を見渡せば、人の動きのあるところには一定のマーケットが確実に存在していた。

 それが今回は、まさに北から南まで同じ苦境にある。対応策を講じようにも、過去の事例や実例を参考にすることもできず、営業戦略上も苦しい時間が重ねられている。

● 「国内マーケットがあるから安泰」ではない

 先日、北海道から沖縄まで15カ所ほどのホテルに、6月に入ってからの稼働状況を聞いた。すると、私がヒアリングしたところに限ってはいるが、20%を超える稼働率になっていたホテルは一つもなく、緊急事態宣言の解除があったからといって、短絡的には予約が増加するわけではないことがわかった。

 インバウンドの影響は意外と大きくないのなら、これから国内需要に期待すればいいという声もある。しかし、稼働率20%未満の状態が続いていることからも、先に述べた日本人の消費額22兆円のマーケットがいつ回復するかは、まだ不透明だ。その消費額の半分がマーケットに戻ると仮定しても、すでに第1四半期(4月〜6月)の売り上げを喪失している。マーケットの縮小と時間的な制約が課題となっている。

 加えて、マーケットに見え隠れする警戒感も大きな問題だ。集団での移動や行動は、依然としてマーケットからも敬遠されている。また、ルール順守をすれば当然、多くの移動手段でも送客力(収容人数)が半減される。移動制限の解除後はビジネスマンを中心に動きだしてはいるが、いわゆるレジャーや観光での団体旅行の活況はしばらく期待できない。この警戒感はホテル側が「安全・安心」を唱えても、容易には払拭できないかもしれず、秋口からの観光などのベストシーズンが第2波、第3波と重なるようなことでもあれば、せっかくの回復基調もほごにされる可能性もある。

4465チバQ:2020/07/02(木) 10:38:14
● 「マイクロ」よりも「ミニ」ツーリズムのすすめ

 こうした人々の警戒感を受けて、最近、マスコミを通じてホテル関係者などが県内需要を喚起する「マイクロツーリズム」を提唱している。もちろんこれらの施策も決して悪いことではないが、果たして県内需要だけで営業利益が出せるほどの収入が上げられるだろうか。

 例えば、群馬県が県民限定でキャッシュバックキャンペーンを始めるようだが、私はこれを県民のみの限定にせず、隣県・近県をも巻き込んだ形にすべきだと考えている。例えば、関西圏が主たるマーケットになっている四国では、まず「ミニツーリズム」として四国4県の共通キャンペーンを実施するという形だ。そして、その財源も県税に求めず、国の「Go To キャンペーン」に求めれば不公平感も拭えるのではないか。

 岩手県は驚くべきことに、現時点でも新型コロナウイルスの発症例がない。ある岩手県の温泉旅館が6月から週末だけの営業で再開はしたものの、その週末だけでも最大収容人数の4分の1ほどの集客にとどまり、営業黒字化できるほどの集客にはなっていない。岩手県でもキャンペーンの実施が望まれるが、いっそ対象を岩手県民に限定せずに、青森・秋田・山形などと協調すれば、より大きなマーケット、すなわち「マイクロ」を、より大きな「ミニ」に格上げできないだろうか。

 この場合、東京や大阪などの大都市を近くに持つエリアのホテルでより大きな効果が望めそうでもあるが、実は一部にはその大きなマーケットを持つがゆえの悩みもあるようだ。ホテル業界はもともと食中毒問題やノロウイルス問題への意識が高く、感染予防にはかなり敏感で厳しい姿勢を持っている。その中で、「不特定多数」と捉えられがちの東京や大阪といった巨大マーケットから旅行客が流入することへの警戒感も、受け入れ側に見え隠れする。

 利用者側とホテル側の両者の警戒感が雪解けするにはまだまだ時間もかかるが、少なくともこの冬の第二、第三の危機を乗り越えなければ、ホテル業界の復活への道筋も見えてこない。

● 営業日限定、朝食の中止、外注削減… まずは現状にあった「ダウンサイジング」を

 どこも経営環境が厳しい今、各施設に求められるのが、オペレーションのダウンサイズだ。コロナ前までの人員体制のままでは、人件費率が非常に悪くなるのは当然で、現在の収容人数や稼働率に見合った人員体制にダウンサイズする必要がある。

 そのためにまず行うべきなのが、外注費の削減だ。これまで客室清掃や食器洗浄やレストランのサービスなどを外注していたなら、それを「内製化」する。スタッフ(正社員)のシフトを部署ごとで縦割りにするのを廃止し、同時に業務分掌もマルチタスク化する。彼らがこれらの業務を担うことにより、業務委託費を大きく削減できる。実施にあたって、事前にスタッフとの相互理解は必要だが、企業存続のために実施すべきだ。

4466チバQ:2020/07/02(木) 10:38:26
 次に、営業日を限定する方法がある。旅館やリゾートは週末だけの営業にし、ビジネスホテルなどは平日のみの営業とする。営業日数のダウンサイズだ。

 また、シティホテルなどでは宴会需要の低迷から、例えばレストラン部門と宴会部門とを統合してもよい。それにより配膳会などへの発注が減らせ、業務委託費の削減になる。

 より具体的な話でいえば、低稼働の中での運営においては、ビジネスホテルもシティホテルも「朝食の提供」を休止してはどうだろう。朝食は部門別で見ても、一定数の喫食数がなければ黒字化できないし、その一方で準備に必要な時間(拘束時間)と労力は大きく、非常に効率が悪い。したがって、「企業の存続」のために営業利益効率を上げることを第一に、朝食の営業を休止することをおすすめする。

 しばらく(業界の通説では18カ月)はこのような状況が続くことを覚悟し、資金調達の方法論も追加で模索しなければならない。国も追加の方策を考えてはくれているが、受けられる融資は受けるべきだ。

 同時にキャッシュアウトを極力小さくする努力もしながら、経費、特に人件費(ホテル業界では業務委託費も人件費の一部と考える)の効率化を追求しなければならない。

 これからは、「企業の存続」と「スタッフの健康の維持」を第一義的に捉えて実践すべきだ。さらに言えば、この際、顧客満足(CS)であったり、ホテルマンの矜持・プライド、あるいは伝統や商習慣であったりしても、企業の存続とスタッフの健康に悪影響を及ぼすものであれば、この危機下ではいったん脇に置き、効率を優先して、何ごとも徹底して実践すべきである。


中山晴史

4467チバQ:2020/07/06(月) 17:19:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6ccd275cdad640cdb3500734c389c7998451ef3
「露天風呂付きの部屋を用意したのに……」予約客姿見せず、訴訟に踏み切る

7/6(月) 7:34配信
 鬼怒川や那須などの温泉旅館8軒が6月29日、今年の正月の宿泊予約を無断キャンセルされたとして、同一の予約者らを相手取り、損害賠償を求める訴訟を宇都宮地裁大田原支部に起こした。「ノーショー(No Show)=姿を見せない」と呼ばれる無断キャンセルは全国で問題となるが、賠償請求の費用に二の足を踏み、泣き寝入りするのが大半で、訴訟に至るのは珍しい。業界で対策の検討は進むが妙案はなく、裁判の結果への期待は大きい。(割田謙一郎)

■連絡つかず

 「露天風呂付きの部屋を用意したのに……」。栃木県那須塩原市の旅館「湯守田中屋」では、最上階から渓谷を見下ろす最高級の部屋と、自慢の炉端料理10人分を用意して待ったが、予約者らは姿を見せなかった。

 キャンセル料請求の連絡も不通で、女将(おかみ)が被害を旅館関係の知人に打ち明けると、同じ団体のノーショーが県内で相次いでいたことが判明。被害総額は250万円に上った。田中佑治専務(27)は「普通、他の旅館の予約情報はわからないので、これまでこんな被害が判明したことはなかった」と驚く。

 栃木県の被害を聞いた静岡県東伊豆町の稲取温泉旅館協同組合が1月に加盟旅館に調査すると、昨年、少なくとも計60件(計170万円)の被害が判明。10件の被害があった旅館「石花海(せのうみ)」の定居宏康専務(38)は「板前が予約担当者に不満を言い、従業員同士の雰囲気も悪くなった」と嘆く。

 郵送した請求書の半数が宛先不明で返ってくるなど、今もキャンセル料の支払いはない。定居専務は「顧客情報が正しくないのか、払う意思がないのか……」と困惑する。

■訴訟珍しい

 旅館などのキャンセル料の督促を代行するサービスを行う北周士(かねひと)弁護士(38)(法律事務所アルシエン、東京)は「旅館のように被害が数万円では、弁護士費用が賠償請求額を超え、訴訟を起こすケースはほとんどない。今回のような訴訟は珍しい」と語る。

 予約者が故意に旅館の業務を妨害しようとしているのであれば、偽計業務妨害罪に抵触する可能性もあるが、妨害をするためにキャンセルの連絡をしなかったことを立証しなければならず、「刑事責任を問うのは難しいだろう」と分析する。

■予約は契約

 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の大平修司・青年部副部長(39)は「ノーショーは日常的にある。ネットの普及で押さえのつもりで複数の部屋を予約し、取り消さないケースが目立つ」と話す。

 対策として「旅館が事前決済を徹底すべきだとの声がある」とする一方、「決済方法を限定すると予約の間口を狭める」とも語り、宿泊者の減少を懸念。クレジットカード決済は手数料が高く、旅館側への負担が大きいという事情もあり、大平さんは「お客様にも『予約は契約だ』と再認識してほしい」と訴える。

 今回訴訟に踏み切った「湯守田中屋」の田中専務は「今回は被害額が大きく、旅館の数も多かったので訴訟に至った。全国の旅館からたくさんの励ましを頂いている。業界の思いを背負い、この裁判をノーショーをなくす契機としたい」と話している。

4468チバQ:2020/07/08(水) 20:37:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN785292N78ULFA024.html
JTB、冬の賞与ゼロに コロナ苦境で労使が合意
2020/07/08 15:22朝日新聞

JTB、冬の賞与ゼロに コロナ苦境で労使が合意

JTB

(朝日新聞)

 JTBの労使は、社員約1万3千人に冬の賞与を出さないことで合意した。夏は支給した。冬の賞与見送りは少なくとも1989年以降で初めてという。

 新型コロナウイルスの感染拡大で旅行需要が急減し、同社の2020年3月期の売上高は前年比5・8%減、営業利益は78・0%減だった。観光庁がまとめた旅行大手の4月の取扱高はJTBグループ10社で前年同月の5・6%。役員なども報酬を一部返上している。

4469とはずがたり:2020/07/10(金) 18:12:31

佐渡グランドホテル 再開めどたたず
故菊竹清訓氏設計 築50年、昨冬から休業
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200708554311.html

 名建築家の故菊竹清訓(きよのり)氏が設計した佐渡グランドホテル(新潟県佐渡市加茂歌代)が、半年以上営業を休止したまま再開のめどが立たないことが7日、分かった。以前から苦しい経営が続いていた中、実質的な経営者と連絡が取れないという。橋脚のような柱で宙に持ち上げられた独特の建物は築50年以上たち、維持も課題になっている。

 登記簿などによると1967年に完成し、鉄骨造り4階建て。社会の変化に合わせて生物のように成長する都市や建築を提案した「メタボリズム」の中心人物、菊竹氏が手掛けた。構造設計は旧真野町出身の故松井源吾・早稲田大名誉教授が担った。

 客室の1階部分がなく、加茂湖畔に浮いたように見えるのが特徴。コンクリートの柱の上に、約120メートルの鉄橋のような骨組みを載せて外壁を貼っている。三角形を連結した「トラス構造」の骨組みは台形の窓にも見て取れる。

 佐渡観光旅館連盟などによると、収容人数は島内最大規模の417人。近年は佐渡観光の低迷や団体から個人旅行への変化などで宿泊客はピークの半分以下に落ち込んでいたという。2009年には市から差し押さえも受けている。

 こうした中、昨冬に冬季休業に入った後、経営の実務を担っていた取締役の男性と連絡が取れなくなった。もう1人の取締役である親族は、男性について「(首都圏の)自宅にもおらず、行方不明」と説明。男性の父親である社長も入院し「意思の疎通ができない」という。5月には所属していた両津観光旅館組合を退会扱いとされた。

 建物に傷みもあり、敷地内の給水塔が一部破損して近隣住民が不安を訴えるなど、管理も問題となっている。長年勤務した地元の男性は「相談を受け困っているが、廃業の判断すらできない。このまま廃虚になるとしたら悲しい」と嘆く。

 隣接するホテル志い屋の岡本美絵社長(43)は「前からどこのホテルも大変。営業するにしても新型コロナウイルスの影響で厳しさは増している」と指摘する。佐渡観光旅館連盟の佐々木史郎会長(63)は「佐渡金銀山の世界遺産登録を見据えると、観光への影響も心配」と気をもむ。

 佐渡建築士会の岩﨑隆寿会長(58)は安藤忠雄氏ら多くの建築家が視察に訪れたと振り返る。「戦後を代表する建築家と地元出身の大家が関わった建物。観光資源にもなるのでなんとか維持する方向になってほしい」と望んでいる。


2020/07/08 15:05

4470とはずがたり:2020/07/11(土) 22:38:55
ahoyaro


2020年7月10日 / 12:20 / 1日前
「Go To トラベル」7月22日開始に前倒し、代金の35%割引=国交相
https://jp.reuters.com/article/akaba-goto-idJPKBN24B0CS?feedType=RSS&amp;feedName=special20

4471チバQ:2020/07/12(日) 12:03:24
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%AB%E9%A7%84%E7%9B%AE%E6%8A%BC%E3%81%97-%E6%BA%90%E6%B3%89%E3%81%AB%E6%B3%A5-%E5%85%88%E8%A6%8B%E9%80%9A%E3%81%9B%E3%81%9A-%E6%BF%81%E6%B5%81%E3%81%AB%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%B8%A9%E6%B3%89%E8%A1%97-%E5%A4%A7%E5%88%86-%E6%97%A5%E7%94%B0/ar-BB16CHpg?ocid=msedgntp
「コロナに駄目押し」=源泉に泥、先見通せず―濁流にのまれた温泉街―大分・日田
2020/07/12 07:14

 筑後川の支流、玖珠川の濁流にのまれた大分県日田市の天ケ瀬温泉街。1300年の歴史を誇り、老舗旅館や土産物店が川沿いに並ぶ。本来なら観光客が訪れるはずだった週末の11日、旅館関係者らは「コロナ被害に駄目押しだ」と落胆しながら、懸命に泥をかき出した。

 温泉街には7日から2度にわたり、泥水や木が流入した。天ケ瀬温泉旅館組合の阿部信明組合長(60)によると、約20軒ある旅館の大半が被害を受け、被災を免れた数軒でもキャンセルが相次いでいるという。

 日韓関係がこじれた影響で昨年はツアー客が激減し、回復してきたところにコロナの被害が重なった。「上を向けるように」との思いを込め、22日から8月までの週末に花火を打ち上げる計画を立てたばかりだった。さらなる追い打ちに、阿部さんは「心が折れる。ようやく、何とか盛り上げようとしていたのに」とうつむく。

豪雨による玖珠川の氾濫で被災した老舗旅館「天龍荘」で、泥を運び出す地元住民ら=11日午前、大分県日田市© 時事通信 提供 豪雨による玖珠川の氾濫で被災した老舗旅館「天龍荘」で、泥を運び出す地元住民ら=11日午前、大分県日田市
 江戸時代から続く老舗旅館「天龍荘」の5代目、大庭龍一さん(68)は「きょうもお客さんが来る予定だった。かなり予約客も増えてきていたのに」と無念さをにじませた。調理場をはじめ1階の設備は全て入れ替えが必要で、「めども立たず、先のことは考えられない」。温泉の源泉には泥が詰まり、どうなるのかも分からないという。

豪雨による玖珠川の氾濫で1階が水没した和菓子店「田代屋」=11日午前、大分県日田市© 時事通信 提供 豪雨による玖珠川の氾濫で1階が水没した和菓子店「田代屋」=11日午前、大分県日田市
 和菓子店「田代屋」は、1階が水没し秘伝のレシピを流失した。3代目の田代信二さん(57)は「こんな状況で、修行に出ている息子に『継いでくれ』なんて言えない」と落胆する。

 地域の消防団長も務める田代さんは、「連日の雨で水位が下がらず、流された方の捜索もできない」と、茶色く濁った玖珠川をじっと見詰めた。

4472チバQ:2020/07/12(日) 18:45:28
https://mainichi.jp/articles/20200711/k00/00m/040/201000c
どこへGo Toすれば… 外出配慮?旅行? 都民惑わす政策のちぐはぐ
会員限定有料記事 毎日新聞2020年7月11日 21時28分(最終更新 7月11日 21時38分)
 東京都の新型コロナウイルスの感染者数が連日200人を超えるなか、政府は観光産業などを支援する「Go Toキャンペーン」事業の一部を7月22日から開始すると発表した。政府が旅行代金の50%分を支援し、各地への旅行を促す。一方、東京都の小池百合子知事は都民に対し、都外への移動について配慮するよう呼びかけている。都民は一体どうすればいいのか? ちぐはぐな対応に、ネット上でもとまどいの声があふれている。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】

 新型コロナウイルスの感染者は10日、全国で約430人を記録。1日の感染者数が400人を超えたのは4月24日以来だ。東京都では1日に確認された数としては過去最大の243人になった。11日にも206人の感染が確認され、3日連続200人超えとなった。小池知事は7日には「都外への外出については、お気を付けくださいと配慮をお願いしたところです」と述べていた。

 第2波への警戒が急速に高まった10日、赤羽一嘉国土交通相が記者会見で「感染拡大防止と社会経済活動の両立に取り組むことが政府の方針。スポーツ観戦も予定通り行うということで、Go Toトラベル事業も進めていく」と表明したのだ。しかも、「旅行業界などから夏休みが始まるまでにキャンペーンを始めてほしいという強い要望が寄せられ、時期を大幅に前倒しすることにした」と、8月上旬だった開始予定を前倒しした。

 「Go Toトラベル」とは「Go Toキャンペーン」事業のうち観光分野の支援策だ。国内旅行を対象に、旅行代金35%分の割引と土産店などで使える15%分のクーポンを組み合わせ、旅行代金の計50%分を政府が支援する計画だ。クーポンの発行準備が間に合わないため、22日から35%分の割引が先行して実施される。支援額の上限は1泊2万円、日帰り1万円で、利用回数に制限はない。

 感染者数が急増している中での旅行促進策という間の悪さだけでなく…

4473チバQ:2020/07/12(日) 18:46:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e27b2d537f285a0b58f38ead3eee4fb7b82ad0a
東京は2日連続「200人超え」、なのに「Go Toキャンペーン」? 「新たな摩擦」心配の声も...
7/10(金) 20:33配信


 新型コロナウイルス感染拡大で減った地方の需要喚起を目的とした政府の「Go Toキャンペーン」が前倒しで始まることになったが、ネット上では疑問が噴出している。

 東京都内では、2日連続で感染者が200人を突破するなど、感染再拡大の兆しを感じ取る人が多いからだ。それでも、やる意味とは一体何なのだろうか。

■「感染状況を踏まえながら準備を進める」と政府は強調したが...

 赤羽一嘉国交相が「Go Toキャンペーン」の実施内容を明らかにしたのは、2020年7月10日の昼前だった。

 それによると、当初は8月上旬のスタートを見込んでいたが、7月22日から前倒しの形で、宿泊代金の割引から行うことになった。旅行額のうち35%を代金の割引として補助する。15%を旅行先での飲食や買い物に使えるクーポン券の発行は、9月からすることになった。

 発表前日の9日に、都内の感染者が3か月ぶりに200人を超え、過去最多の224人に達していたが、赤羽氏は、「感染状況を踏まえながら準備を進める」と強調した。

 ところが、10日の午後になって、都内で新たに243人の感染が判明したと報じられ、2日連続で200人を超えて過去最多を更新した。このうち、夜の街感染者が100人ほどおり、20〜30代が8割を占めるなど、これまで通りの傾向も見られたが、家庭内や職場、飲み会など感染経路が多岐にわたり、経路が分からない感染者も増えているとも報じられた。

 200人を突破した段階で、すでに「第2波」といえる事態になったと指摘した専門家もいる。神戸大学の岩田健太郎教授だ。

「感染対策をしっかりしないと、逆に経済活動を止めることに」
「東京は完全に第二波突入です。できれば第二波の発生は回避したかったのだが、、、」

 岩田教授は7月10日の朝、前日に都内の感染者が過去最多の224人に達し、経路不明が100人を超えたとの報道を引用して、こうツイッターでこんな見方を示した。

 すべての抗体検査から分かったこととして、PCR検査による陽性者数は感染者を過小評価しており、実際の感染者はかなり多いのではないかという。第2波かどうかは専門家の間でも意見が割れる可能性があるが、岩田教授は、独自の分析をした形だ。

 岩田教授は、軽症者を増やせば、重症者の発生につながるとして、「感染数減少こそ大事」と指摘した。そのためには、「効果的なワクチンがない場合は、感染症を減らす方法は『感染経路の遮断』ただひとつ」だとしている。

 Go Toキャンペーンの先行実施については、かなり懐疑的な見方をした。

 「同調圧力で自粛のあとは、同調圧力で『みんなで渡れば怖くない』モード」と皮肉り、次のように警告した。

「経済活動を止めよ、とは主張していません。が、今より強固な感染対策は必要です。そして感染対策をしっかりしないと経済活動止める以外の選択肢がなくなりますよ」
  「差し当たり今関東旅行は避けた方がいいし東京の方は外旅行は行かない方がいいと思います。本当に」

 ニュースサイトのコメント欄やツイッター上などでは、「経済を立て直したいのはわかる」と政府の思惑に理解を示す向きもあったものの、感染再拡大を心配する声が次々に上がっている。

「週末を経てその倍の400名まで超えたらどうなるのか」
  「首都圏の人の来訪を恐ろしく感じるのではないか。新たな摩擦が起きそうで心配だ」
  「感染者が増えて地方の医療が破綻する」
  「そもそもコロナ終息後って話だったのでは?」
  「1日も早くコロナを収束させることが最大の経済対策だ」

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

4474とはずがたり:2020/07/14(火) 14:49:34
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1282873013348663297
【山形知事 GoTo一律開始を批判】
https://yahoo.jp/PQgRPH

山形県知事は、政府が22日に「Go To キャンペーン」を始めることに関し「この時期のスタートはいかがなものか」と批判。青森県むつ市長も「Go Toで感染なら人災」。

4475とはずがたり:2020/07/15(水) 17:30:09
膨大になる全観光業者に対する直接給付ではなく日本人観光客による生き残る観光地選別策だと云う訳ですな。とはいえ東京や首都圏に対する非常事態宣言なんかとセットでやらないと病気ばらまき政策に終わる予感が。

と中田先生のツイートhttps://twitter.com/dig_nkt_v2/status/1283238160617467904にリプしたけどその辺はこの記事ではちゃんと指摘されてた(引用は略)。

しかし、このままだと観光産業は死ぬ 〜Go Toトラベルをどう考えればいいのか〜
中田大悟 | 独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
7/14(火) 16:19
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakatadaigo/20200714-00188107/



観光産業は想像以上に厳しい
まず、現状認識としておさえておかねばならないのは、観光産業が直面している苦境は、想像以上に厳しいものだという実態です。下図は、総務省の家計調査から、毎月の支出額のうち、外食、交通費、宿泊、パック旅行費などが前年同月比で平均的にどれだけ変化しているかを示しています。

支出全体の平均でみても、5月は前年同月比で16.2%も減少していますが、さらに厳しいのが旅行にかかわるような支出であり、例年であればゴールデンウィークで書き入れ時であったであろう5月の宿泊費は97.6%も減少しています。何も手を打たずにこの状態が続けば、国内の観光産業が壊滅的な状況に追い込まれるのは間違いありません。ましてや、観光産業を支える事業者の多くは、中小事業者です。一般に、これらの事業者はそれほど多くの運転資金をストックしているわけではありません。当然、政府も雇用調整助成金や資金繰り対策を通して支援していますが、あくまで短期的な施策であることには留意しておかねばなりません。

観光産業は巨大である
しかしながら、感染拡大という最悪の事態を防ぐためには、観光産業には一時的にお休みいただいて、そのための直接給付を行えばよい、という考え方もあるでしょう。しかし、これには困難な課題があります。端的にいえば、観光産業は政府が力技で支え続けるには巨大すぎるのです。

国土交通省観光庁が毎年発行している『旅行・観光産業の経済効果に関する調査研究報告書』(最新版は2017年度版) によれば、日帰り旅行を含めた日本人による国内旅行消費額(2017年)は約21.1兆円であり、訪日外国人客による国内観光消費は4.1兆円、そして日本人の海外旅行による国内分消費も含めれば、日本国内における内部観光消費は27.1兆円にものぼります。さらには、産業連関分析を用いた内部観光消費による生産波及効果55.2兆円にもおよび、日本経済にとって、観光は非常に重要かつ巨大な産業であることがわかります。

これだけの産業を、雇用も含めて政府が直接に支え続けるとなると、膨大な予算額が必要になるであろうことは、容易に想像がつきます。さらに、困ったことに、建設業・製造業に比べて、観光は非常に裾野の広い産業です。旅行業者やバス会社、ホテル旅館にとどまらず、各地域の飲食店や小売など、非常に多様な事業者が細かく連なっているものなのです。となると、一口にこの産業を直接支援するといっても、一体全体、どこからどこまでの事業者を支援するのか、という問題が生じてきます。たとえば、飲食店であっても、顧客に占める観光客比率は事業者によって様々でしょう。



4476チバQ:2020/07/16(木) 17:57:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/4476891526137974e051ca82be7bbcf0cfa84853

GoToトラベルの運用見直し 東京を対象外とする方針 政府




7/16(木) 17:20配信


ABEMA TIMES







GoToトラベルの運用見直し 東京を対象外とする方針 政府
 政府は「GoToキャンペーン」の運用を見直し、陽性者の数が急増している東京を対象外とする方針を固めた。

 赤羽国土交通大臣は「GoToトラベル事業については現下の感染状況に鑑み、東京都の発着、具体的には東京都を目的としている旅行、東京都に居住する方の旅行を対象から外し、宿泊旅行業界また旅行者の双方に具体的な感染拡大防止策を求めた上で、7月22日から事業を実施する旨を本日の分科会で説明させていただき、専門家の皆さま方のご意見をしっかりいただきたい」と述べた。
(ANNニュース)

4477チバQ:2020/07/16(木) 23:48:54
https://www.sankei.com/politics/news/200716/plt2007160050-n1.html
東京発着除外でGoTo急転、政府の誤算
2020.7.16 22:58
 政府が観光支援事業「Go To トラベル」の対象から東京都を外す方針に転じたのは、東京での新型コロナウイルスの感染増を受け、旅行によって感染が全国に広がる懸念をぬぐい切れなかったためだ。一方で、22日の開始は堅持し除外対象を首都圏全体や関西圏などには広げなかった。感染防止と社会経済活動を両立させるバランスの取り方が、極めて難しいことが改めて浮き彫りになった。

 「仕方がない。東京が外れると(経済)効果が落ちるが、安心感が出る」。安倍晋三首相は16日、東京都を対象外とする方針について周囲にこう語った。

 新型コロナ感染者の多くは無症状だ。知らぬ間に地方や高齢者に感染が広がり、医療崩壊につながる危険性も指摘されていた。地方の首長からは「人災になる」といった声もあり、全国一律の開始には反対する意見が目立った。公明党の山口那津男代表は16日の中央幹事会で「東京などについては実施を慎重に対応してほしい」と求めた。

 「Go To」を経済回復に向けた目玉と位置付けていた政府にとって、東京の感染増は誤算だった。小池百合子都知事は15日、都民に都外への不要不急の移動自粛を要請したことを踏まえ「フルスペック(全てを満たすこと)にならないのでは」と述べていた。確かに、日本の10%を超える人口が集中している東京の除外により、政府が見込んだ経済効果は完全には望めない。

 政府高官は「これまでの感染数をみて、16日に判断した」と明らかにした。国土交通省幹部は「都民にも『自分たちが旅行しても歓迎されないのではないか』という思いがあり、納得してもらえるのではないか。一定数キャンセルは出て、旅行関連業者には気の毒だ。『東京問題』を解消し、東京を対象にできるようにしていきたい」と語った。


 一方で、政府は22日の開始は堅持した。23日からの4連休と夏休みを期間に含める狙いで、政府の観光振興の旗振り役を担ってきた菅義偉(すが・よしひで)官房長官が主導した。周囲には「時期を遅らせたら意味がない」と話していた。菅氏の影響力が強い神奈川県や千葉県が対象外とならなかったのも、菅氏の働きかけがあったとみる向きがある。

 菅氏は16日の記者会見で「支援を行うことで、社会経済を回復させ、地域が厳しい状況から脱却することができればよい」と意義を強調した。小池氏は同日、都庁で記者団に「国の方で判断したことだと思う。都民、国民への説明が求められるのではないか」と述べた。(沢田大典、大島悠亮)

4478チバQ:2020/07/16(木) 23:50:08
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071601136&amp;g=pol
「都民、国民に説明を」 GoTo東京除外で―小池都知事
2020年07月16日21時49分

 東京都の小池百合子知事は16日、旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンで、政府が東京発着を対象外とする方針を決めたことについて「国の方でよく判断されたことかと思う。一方で国として都民、国民に対しての説明が求められるのではないか」と述べた。都庁内で記者団の取材に応じた。

 国から事前の説明はなかったといい、東京除外の判断の妥当性を問われると「それはよく国が考えたことだと思う」と繰り返した。
 小池氏はこれに先立つ都の公式動画配信で「まずは都内の(新型コロナウイルスの)感染を抑え込む」と強調。「その上で安心して観光ができる状態にしていく必要がある」と話した。
 15日の記者会見では、キャンペーンに関して都内の感染状況を踏まえ「実施の時期や方法などは改めてよくお考えいただきたい」と語っていた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071600950&amp;g=eco
政府、「GoTo」東京発着は除外 地方の懸念強まり―安倍首相「状況踏まえ判断」
2020年07月16日23時05分

 政府は16日、国内旅行代金の一部を補助する「Go To トラベル」キャンペーンについて、東京発着を対象外とする方針を決めた。感染流入を懸念する地方の声に配慮し、全国一律で実施する予定を変更。同日開催した新型コロナウイルス感染症対策分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)に提示し、了承を得た。

 政府は当初、キャンペーンを22日から全国で実施する構えだった。しかし、東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らから再考を求める声が上がったこともあり軌道修正した。東京が除外されたことでキャンペーンの経済効果が限定的になるのは必至だ。
新型コロナウイルス感染症対策分科会に臨む(前列右から)西村康稔経済再生担当相、尾身茂会長、加藤勝信厚生労働相=16日午後、東京都千代田区
新型コロナウイルス感染症対策分科会に臨む(前列右から)西村康稔経済再生担当相、尾身茂会長、加藤勝信厚生労働相=16日午後、東京都千代田区

 東京では再び感染者が増加傾向にあり、16日は1日当たりで過去最多となる286人の感染が確認された。安倍晋三首相は首相官邸で記者団に「現下の感染状況を踏まえ、こういう判断になった」と説明した。
 東京都を目的地とする旅行や都内の旅行、都内居住者の旅行は当面、補助対象から除外。その他に関しては、宿泊業者と旅行者に感染防止策の徹底を求めた上で、予定通り22日から実施する。
 分科会では、出席者から「東京だけ除外するのはちょっと違和感がある」との意見が出たが、最終的に了承された。今回のキャンペーンを「『新しい生活様式』に基づく旅の在り方を国民に周知する契機にしてほしい」と提言。風邪の症状がある際の旅行は控え、若者・高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行も「控えることが望ましい」との見解を示した。

4479チバQ:2020/07/17(金) 10:44:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e014a70f3288a8b1db133f55ed87e07ef7267e

東京発着除外でGoTo急転、政府の誤算

7/16(木) 22:28配信

産経新聞

安倍晋三首相との面会を終えGoToトラベルキャンペーンの実施について記者団の質問に答える赤羽一嘉国交相(右)と西村康稔経済再生担当相・社会保障改革担当相=16日午後、首相官邸(春名中撮影)
 政府が観光支援事業「Go To トラベル」の対象から東京都を外す方針に転じたのは、東京での新型コロナウイルスの感染増を受け、旅行によって感染が全国に広がる懸念をぬぐい切れなかったためだ。一方で、22日の開始は堅持し除外対象を首都圏全体や関西圏などには広げなかった。感染防止と社会経済活動を両立させるバランスの取り方が、極めて難しいことが改めて浮き彫りになった。

【図でみる】Go To トラベルの概要

 「仕方がない。東京が外れると(経済)効果が落ちるが、安心感が出る」。安倍晋三首相は16日、東京都を対象外とする方針について周囲にこう語った。

 新型コロナ感染者の多くは無症状だ。知らぬ間に地方や高齢者に感染が広がり、医療崩壊につながる危険性も指摘されていた。地方の首長からは「人災になる」といった声もあり、全国一律の開始には反対する意見が目立った。公明党の山口那津男代表は16日の中央幹事会で「東京などについては実施を慎重に対応してほしい」と求めた。

 「Go To」を経済回復に向けた目玉と位置付けていた政府にとって、東京の感染増は誤算だった。小池百合子都知事は15日、都民に都外への不要不急の移動自粛を要請したことを踏まえ「フルスペック(全てを満たすこと)にならないのでは」と述べていた。確かに、日本の10%を超える人口が集中している東京の除外により、政府が見込んだ経済効果は完全には望めない。

 政府高官は「これまでの感染数をみて、16日に判断した」と明らかにした。国土交通省幹部は「都民にも『自分たちが旅行しても歓迎されないのではないか』という思いがあり、納得してもらえるのではないか。一定数キャンセルは出て、旅行関連業者には気の毒だ。『東京問題』を解消し、東京を対象にできるようにしていきたい」と語った。

 一方で、政府は22日の開始は堅持した。23日からの4連休と夏休みを期間に含める狙いで、政府の観光振興の旗振り役を担ってきた菅義偉(すが・よしひで)官房長官が主導した。周囲には「時期を遅らせたら意味がない」と話していた。菅氏の影響力が強い神奈川県や千葉県が対象外とならなかったのも、菅氏の働きかけがあったとみる向きがある。

 菅氏は16日の記者会見で「支援を行うことで、社会経済を回復させ、地域が厳しい状況から脱却することができればよい」と意義を強調した。小池氏は同日、都庁で記者団に「国の方で判断したことだと思う。都民、国民への説明が求められるのではないか」と述べた。(沢田大典、大島悠亮)

4480チバQ:2020/07/17(金) 10:45:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/89617b1eeabd4567537d27e7710ca3620824c7b6
「東京だけ除外、中途半端」 GoTo見直しに批判 専門家

7/17(金) 7:16配信
 政府の旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンは、東京発着を対象外とする運用に見直されたが、新型コロナウイルス感染者が増えている首都圏の他の県などは対象に残された。

 感染症の専門家は「東京だけ除外するのは極めて中途半端だ」と批判している。

 昭和大の二木芳人客員教授(感染症学)は「全国で感染者が増え続け、さまざまなクラスター(感染者集団)が発生している。今のタイミングでの全国規模の実施は見送るべきだ」と強調。運用見直しについて「極めて中途半端だ。どうしても22日から始めるなら、東京と一体の生活圏で感染者が急増している埼玉、千葉、神奈川各県なども最低限、対象外にすべきだ」と批判した。

 二木氏は「東京を外せば感染拡大防止にそれなりの効果はあるかもしれないが、旅行客が首都圏から来たと分かれば観光地の人も良くは思わないだろう」と指摘。国は宿泊施設での検温実施などを求める方針だが、「一体誰がどのようにチェックするのか。明らかに準備不足だ。キャンペーンは一度見送り、感染状況が落ち着いた時に仕切り直すべきだ」と話した。

 関西医科大の西山利正教授(公衆衛生学)は「全国的に若者を中心に感染が拡大するなど、以前と広がり方が変わってきており、『第2波』と考えた方がいい。多くの人が動けば感染者も当然増える」と警鐘を鳴らす。

 マスク着用が徹底されていない場所でクラスターが依然発生しているとして、「業界ごとのガイドラインは策定されたが、利用者側への啓発が十分でない」と指摘。マスク着用や手洗いといった基本的な感染防止策の必要性を改めて訴えた上で、防止策を取る飲食店やホテルを明示する仕組みも重要になると話した。

4481とはずがたり:2020/07/17(金) 12:08:25

バカ騒ぎする若者と重篤化する老人と今流行ってる東京は排除,と。どんどんキマイラ化した制度になっていくなw(笑い事ではない。。)

若者、高齢者の団体旅行は割引対象外
2020/7/17 11:01 (JST)7/17 11:38 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/656677679560426593?c=39550187727945729

 赤羽国交相は「若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行は控えていただく」と述べ、割引対象にしない方針を表明した。

Go Toトラベル 東京対象外 自民党側から明確な反対意見出ず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520041000.html
2020年7月17日 12時00分

自民党は、17日朝、経済成長戦略本部と新型コロナウイルス対策本部の役員らによる会議を開き、岸田政務調査会長や田村元厚生労働大臣らが出席しました。

この中では、政府側が「Go Toトラベル」について東京発着の旅行を対象外にしたうえで、今月22日から予定どおり実施すると説明したのに対し、党側の出席者から明確に反対する意見は出なかったということです。

また、出席者から、すでに予約している人のキャンセル料の補償や、今後、東京以外の地域で感染が拡大した場合の対応などについて具体的に検討するよう求める意見が出され、政府側が今後、改めて説明することになりました。

立民 安住国対委員長「一貫性がない」
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「首都圏は一体であるにもかかわらず、東京に住んでいる人は対象外で、千葉に住んでいる人は対象ということになっていて、政府のやっていることには一貫性がない。感染は全国的な規模で広がっており、今の時点でスタートさせるのは時期尚早だ。観光業や輸送業に対しては、予算の使い方を工夫し、補償に充てるなどすればいい」と述べました。

そのうえで「実施を強行するなら、安倍総理大臣には説明責任がある。来週、できれば安倍総理大臣に国会に来てもらい、予算委員会できちんと説明していただきたい」と述べました。
公明 斉藤幹事長「合理的な決定」
公明党の斉藤幹事長は、記者会見で「専門家の意見を伺って総合的に判断したことだと理解している。東京都の認識と整合性がとれた合理的な決定だった。状況に合わせて変更することは、政権が取るべき姿勢だ。未知のウイルス感染という中で手探りで行っているというのが実情で、政権運営への影響や打撃はない」と述べました。

これに先立って、公明党は新型コロナウイルス対策本部を開き、政府側から説明を受けました。

党側の出席者から、反対する意見は出ず、なぜ東京だけを除外したのか丁寧に説明するよう求める意見や、今後、対象を変更する場合に備え、明確な基準を示すべきだなどといった意見が出されたということです。

4482とはずがたり:2020/07/17(金) 15:58:32
急転直下のGoTo見直し 国交省は寝耳に水の大混乱
[2020/07/16 19:29]
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000188640.html



 16日午後にGoToキャンペーンの見直しが急転直下、発表されましたが、国土交通省内でも衝撃が広がっているようです。内閣府前から報告です。

 (経済部・延増惇記者報告)
 まさに国交省内は、もう寝耳に水だと。急転直下で今回の東京都除外が決まったという形でして、本当に皆さん、驚きを隠しきれないということで今、省内では大混乱が起きています。なぜこういうことになったかといいますと、もともと観光を救うんだということで、予定通り絶対に進めるんだとかなり国交省内は強気の姿勢でした。観光業界からも非常に助けてほしいと、このままだと経済がボロボロでこれからは破綻のラッシュが続くんじゃないかという声が上がっていて、それを受けて22日へ前倒しを決めたわけです。ですが、その大消費地の東京からお客さんが呼び込めないということで、非常に困惑した声が観光業界からも上がってきています。運用方法についての最新の情報ですが、都外の人が免許証を提示して都民じゃないことを証明する必要があります。すでに都民で予約をしている人、22日以降の出発で予約をしている人は補償がないということです。さらに、やはりこれからどうやって区切っていくか、東京都内をどこで線引きしていくかというところが非常にまた不公平感が生まれる可能性もあるので、まだまだまた議論を呼びそうです。
 (Q.混乱ぶりがよく伝わってくるが、まさにもう飛行機や新幹線、ホテルを予約してしまっている都民、それから全国の人々も多いと思うが、キャンセル代金などがどうなるか、全く決まっていないということか?)
 国交省の幹部によりますと、その補償はしないということです。すでに予約をしている人は補償なしということになります。

4483チバQ:2020/07/17(金) 16:30:28
まぁ、50人規模なんて 年齢にかかわらず除外でええのでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/12749425f9ea3c072ca8197f10dc38958fbf10f9

高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」

7/17(金) 11:21配信


共同通信
 赤羽国交相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合は「利用を控えてほしい」と表明した。こうしたツアーを組む旅行会社は割引事業の対象から除外するとも述べた。50人で宴会を開くようなケースを想定しているが、年齢、団体の人数といった線引きは検討中。東京除外に続き、利用者の混乱に拍車が掛かりそうだ。


 赤羽氏は、東京発着の旅行を対象から除外したのは「他の道府県と比べて特に感染が広がり、感染拡大の中心となっている」と説明。菅官房長官は開始直前の除外決定に「大変申し訳ない」と陳謝した。

4484とはずがたり:2020/07/17(金) 20:35:03
2020-07-16
■旅行会社勤めです。助けてください。
https://anond.hatelabo.jp/20200716204211

旅行会社に勤めています。

みなさんが旅行を申し込みにくるような、街の旅行会社のカウンターで働いています。

お役に立てることは何一つ書いていませんが、現場の声を聞いてください。

GoToトラベルキャンペーンが発表されてから1週間、利用期間開始まで1週間を切ったの…

4485とはずがたり:2020/07/18(土) 23:26:58
本日ウサギ島行き決行。船混んでたと思ったけど数年前のこの記事だと2時間待ちとかだったそうでかなり空いてたんだな。

ウサギも近寄ってきての立ち上がってのおねだり可愛かったが混んでる時に行くと奈良公園の鹿同様満腹で塩対応なんだそうな。。

コロナ前だと年間36万人ってことは一日1000人ってことで,船の定員が小さい奴で100人そこそこなのでまあ確かに午前中とかに500人ぐらい集中すると30分に一本出てても4便ぐらい待たされるんやな。。

人気すぎてパンク寸前!?
うさぎ島こと大久野島へ無事にたどり着けるか?
2017/3/23 - いきもの, 広島県内, 生活( しぶ )
http://magazine.colorfulbrick.com/life/597

大久野島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E9%87%8E%E5%B3%B6

現在も年々増加しているとみられ[37]、2018年時点では900羽を超えている[6]。

ブーム以前は、島の存在はほぼ地元広島県民にしか知られていなかった[38]こともあり、2001年時点での休暇村宿泊施設利用率は50%以下であった[4]。特にウサギの島として日本のみならず海外にまで知られることになったのは2010年代以降のこと。きっかけは2011年干支が卯だった年に日本のメディアが紹介したこと[38]、同年に日本の旅行会社が国内外向けにウサギをテーマとした旅行プランを企画したこと[39]。そして2013年〜2014年頃に海外のニュースサイトが動画付きで紹介したり、島を訪れた外国人が動画サイトに投稿したりしたことで、国際的にも「ウサギの島」としての知名度が一気に知れ渡った[40][6]。年間来島客は2010年度で約152,000人だったが2014年に約186,000人、外国人に至っては2013年で378人、2014年5,564人、2015年17,215人と大幅に増えている[3][40]。2017年の来島者総数は約36万人に達した[6]。

4486とはずがたり:2020/07/19(日) 00:22:10
>>4485

この辺も参照♪
http://tohazugatali.dousetsu.com/soden/shikoku01.html#6-2

4487とはずがたり:2020/07/19(日) 17:07:13
https://twitter.com/SmkJ5ZRm8EibO17/status/1284612321583804423
コロナ疫学
@SmkJ5ZRm8EibO17
アメリカでは感染爆発が起こっています。フロリダ・テキサス・アリゾナ・カリフォルニアでは医療崩壊が進み遺体安置所に入りきらない遺体が冷蔵車に安置されています。PCR検査の結果も2週間遅れで統計データも実態を反映しなくなってきています。他の多くの州でも感染者が急激に増えてきています。
午前7:13 ・ 2020年7月19日

4488チバQ:2020/07/19(日) 23:01:10
>>4485
2年くらい前に行ったときは大混雑であきらめました・・・
5年くらい前はガラガラだったのに

4489チバQ:2020/07/19(日) 23:01:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a02bebecc5c19c02d875167e5a96e7edba525d
<Goto見切り発車>千葉県内旅館キャンセル続出 感染不安、心境複雑 「廃業も」悲痛な声
7/19(日) 11:12配信


 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は、東京発着旅行を直前で除外するなど見切り発車の感が否めない。南房総・九十九里の宿泊施設では、東京からの来訪者のキャンセルが相次ぐなど影響が出始めている。「東京からだからといって断ることはしない」などとする一方で、受け入れによる感染拡大への懸念がつきまとう。身元確認など手続きへの不安ものぞく。ようやく見えた希望の光が黄色信号に。「このままでは廃業せざるを得ない」と悲痛な声さえ聞こえる。

◆五輪延期も打撃
フェースシールドを付けて接客するスタッフ。宿泊客には住所などを記入をお願いしている=18日、一宮町の「ホテルくじゅうくり」

 6月に一宮町にオープンした全室オーシャンビューの「ホテルくじゅうくり」は東京発着が除外となって7、8月分のキャンセルが相次ぎ、10、11月の団体客まで断りの連絡が入った。

 東京五輪のサーフィン会場となる釣ケ崎海岸に近く、予定通り開催されていれば宿泊客でにぎわうことが見込まれていた。だが、オープン以来予約は少なく「平日はほぼゼロ」と杉本春枝総支配人は嘆く。

 これまで宿泊客にはフロントで氏名と住所、連絡先を記入してもらい、検温で発熱してないことを確認してからチェックインしてもらっていた。

 宿泊客の居住地を確認する免許証や保険証の提示について、杉本総支配人は「『持っていない』と言われれば不可能。個人情報の壁があり、強くお願いするのは難しい」と説明。「旅行は楽しむもの。宿泊客には新型コロナのことは忘れてリラックスしてもらいたいのに、気分を害することはしたくない」と力を込めた。

◆埼玉からも
 伊勢エビとアワビ料理が人気の御宿町の旅館「大野荘」でも東京発着が除外されてキャンセル続出。例年の夏場は満室状態で、このうち都内からの宿泊客は3割ほど。今夏は低調ながら予約は入っていたが、連休の7月23、24日は半分がキャンセルとなり、8月分も断りが。キャンセル客は都内が多いが、埼玉県内からもあったという。団体旅行客は延期になり、日程が決まってない。

 宿泊客の居住地の確認について、大野和美女将は「そこまでしたら宿泊客はどう思うのか。免許証や保険証を持ってないケースもあるはずで、その際はどうすれば」とやはり頭を悩ませる。

 太平洋に面し、美しい砂浜が自慢の御宿町は夏が一番の観光シーズン。大野女将は「予約も入り始め、やっと希望の光が見え前向きに取り組んでいた矢先に東京がキャンペーンから外れ大打撃。このまま宿泊客が少ないままだと廃業せざるえなくなる」と沈痛な面持ちで話した。

◆東京でも断らない
 「ここ数日で東京から来る予約客のキャンセルが何件かあった」と明かすのは、自家源泉の天然温泉と房総の海の幸を堪能できる料理が魅力の宿「豊明殿」(鴨川市内浦)の吉田孝男会長(69)。

 残念がる一方、「元々東京や埼玉など首都圏からの客が多く、心配が8割」と本音も。いまだに新型コロナの感染者が出ていない鴨川市で感染が広がることへの懸念だ。宿では、感染防止対策として入り口での検温や館内のアルコール消毒を徹底。食事は距離を空けて取ってもらうようにしている。「東京の人だから(宿泊を)断るということはしていない。密にならずに楽しんでほしい」と話した。

 1899(明治32)年から続く老舗旅館「魚拓荘鈴木屋」(南房総市千倉町)でも、東京からの予約のキャンセルが入っている。4代目の鈴木健史さん(59)は「宿泊者の約3割は東京から。痛手だし来てほしい思いもある一方、ほっとした部分も」とこちらも胸中は複雑。

 また、キャンペーンの詳細について鈴木さんは「分からないことだらけ」。「東京で開かれる事業者向け説明会はすでに満席で、動画も配信されないので、行った人に聞くしかない。お客からも内容の問い合わせが来るが、情報がなくて困っている」と話した。

4490チバQ:2020/07/19(日) 23:04:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/064d1b411ef29ab1945f921ed0577bca55c96092
海外旅行は対前年比「1%」国内も「3%」に... Go To論争に突き付けられた、数字の残酷さ
7/18(土) 19:16配信

J-CASTニュース
観光庁の旅行速報がネットで波紋

 観光庁が公式サイトで発表した旅行速報について、「桁が2つも3つも違う」「情け容赦なさすぎる」とネット上で波紋が広がっている。

 海外ばかりか国内の旅行も、ゼロに近い数字が並んでいるというのだ。政府がGo Toキャンペーンをやりたがるのも無理はない、との声も漏れているが...。

■パッケージツアーの総取扱額は、97.6%も減少して

 東京都内で新型コロナウイルスの感染者が連日200人を超し、野党なども延期論を主張する中、政府は、2020年7月22日から始めるとしたGo Toキャンペーンについて、東京は対象から除外すると発表し、衝撃が走った。さらに、高齢者や若者の団体旅行も除外すると追加発表し、旅行業界も混乱している。

 それでも、キャンペーンそのものを延期しない背景には、旅行業界の深刻な経営状況があるらしい。

「総取扱額は対前年同月比 1.0%となった」
  「総取扱額は対前年同月比 0.2%となった」
  「総取扱額は対前年同月比 3.4%となった」

 これらは、観光庁が17日にプレスリリースとして掲載した5月分の「主要旅行業者の旅行取扱状況速報」のうち、それぞれ海外旅行、外国人旅行、国内旅行の数字だ。

 つまり、感染拡大による旅行の延期や中止の影響などを受け、99.0%、99.8%、96.6%もそれぞれ減っているということだ。

 その結果は、同庁が国内大手旅行47社から聞き取り調査をして判明した。

 パッケージツアーの総取扱額を見ると、3区分の旅行の合計は、前年同月比97.6%減の95億7336万円となり、過去最大だった4月の減少率95.5%よりもさらに悪化した。内訳は、海外旅行が13億5851万円、外国人旅行が3924万円、国内旅行が81億7561万円となっている。

JTBなどはボーナスゼロ、HISは国内3分の1店舗閉鎖へ
 中でも、海外旅行の取扱人数は、なんと37人で、前年同月比はゼロだ。外国人旅行は、取扱額も取扱人数も、同ゼロと壊滅的な状態となった。

 大手旅行会社の取扱額を見ると、JTB(グループ10社)が同96.4%減の51億327万円、KNT-CTホールディングス(13社)が同98.7%減の6億6346万円、日本旅行が同98.2%減の7億9933万円となり、それぞれ前月よりも悪化している。日本旅行、阪急交通社(3社)、ジャルパックなどは、海外旅行の取扱額がゼロとなった。

 こうした苦境を受けて、JTBは7月8日、社員約1万3千人に冬のボーナスを支給しないと異例の通知を出したことを明らかにした。また、観光庁の速報には名前が出てこないが、HISは6月24日、19年11月〜20年4月の半年間の連結純損益が34億円の赤字になったことを受け、国内店舗の約3分の1を閉鎖し、海外旅行から国内旅行に主力をシフトすると発表していた。

 観光庁の速報は、7月17日の発表当日からツイッター上で大きな話題となった。観光業界が死ぬと言われているようで「情け容赦なさすぎる」とした投稿は、2万件以上もリツイートされるほどの反響を集めている。

 ツイートへの反応としては、「桁が2つも3つも違うの見ると本当にヒエッてなるよね」「下手なB級ゾンビ映画よりグロいなこれ」と驚く声のほか、「多少無理しても、GoTo推したくなるのがわかった...」「国民が1番なのはわかりますけど、国が崩壊したら元も子もない」といった意見も出ていた。

 一方で、「それでもGoToはやり方が違うような気が」「アメリカの様になればもう国内外でも旅行とか言ってられない状況になる」「そもそも『収束後』のプランなんですよね」などとして、別の方策を考えるべきだとの声も強かった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

4491とはずがたり:2020/07/19(日) 23:49:24

観光庁、割引団体旅行は業者判断 基準不明確、業界・利用者混乱も
7/17(金) 18:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fba4e8b147e757c87490ec5deed61e6ebdd299
共同通信
記者会見で「Go To トラベル」事業への参加条件を説明する赤羽国交相=17日午前、国交省

 観光庁は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい高齢者、感染が目立つ若者の団体旅行、大人数の宴会を伴うツアーを割引商品として発売するかどうかは旅行業者の判断に委ねる方針を示した。赤羽一嘉国土交通相はこうした旅行を割引対象から除外すると発言したが、団体の人数や年齢の線引きは困難として、軌道修正した。

高齢、若者団体はGoToの対象外に

 高齢者や若者が大人数で出掛けたり大規模宴会を伴う旅行は業者側が発売を控える可能性が高い。観光庁もツアーの実態を確認するが、発売して問題がないか基準が不明確なため、業者や利用者は混乱しそうだ。



世論調査、GoToトラベル全面延期62%
2020/7/19 15:48 (JST)7/19 16:01 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/657474626253931617?c=39550187727945729

 共同通信社が17〜19日に実施した全国電話世論調査によると、観光支援事業「Go To トラベル」の東京都除外に関し尋ねたところ「全面延期すべきだった」との回答が62.7%だった。「他に感染が拡大する地域も除外」が17%。

4492とはずがたり:2020/07/19(日) 23:49:35
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1284087520427249669
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【団体可否は業者判断 軌道修正】
https://yahoo.jp/_PwvNn

観光庁は17日、「GoToトラベル」について、高齢者、若者の団体旅行、宴席を伴うツアーの可否は旅行業者の判断に委ねる方針を示した。国交相はこうした旅行を支援対象から除外すると発言したが、軌道修正。

4493チバQ:2020/07/20(月) 16:29:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/32fd80af3a449ae6764f157e6dd3b8d1daf3b2ae
横浜にディズニー級のテーマパーク構想 米軍施設跡地に
7/20(月) 5:00配信


横浜市瀬谷、旭両区にまたがり、約242ヘクタールの広さがある上瀬谷通信施設跡地=2018年10月、朝日新聞社ヘリから
 横浜市西部に広がる米軍施設跡地で、東京ディズニーランド(TDL)並みの規模がある大型テーマパークの構想が持ち上がっている。相鉄ホールディングス(HD、本社・横浜市)が民間地権者との検討に参画し、市は公共交通機関の新設や区画整理で後押しする。現時点で少なくとも1300億円規模の投資が見込まれており、大部分が公金でまかなわれる可能性がある。ただ、事業者の誘致の成否は不透明だ。

【地図】テーマパーク構想が持ち上がった跡地、どこにある?

 構想の舞台は、横浜市瀬谷(せや)、旭両区にまたがる米軍上瀬谷通信施設跡地(約242ヘクタール)。東京ドーム52個分の広大な土地は戦後まもなく接収され、2015年に返還された。民有地と国有地が各約45%、市有地が約9%を占め、現在は露地栽培を中心とした農地や草地が広がる。防衛省南関東防衛局によると、平成以降に全面返還された米軍施設では全国で最大規模だ。

 テーマパークが構想されているのは、約240人の地権者でつくる「まちづくり協議会」と横浜市が「観光・にぎわいゾーン」とすることで合意した約125ヘクタール。朝日新聞が入手した内部資料では、相鉄HDが昨年4月、「テーマパークを核とした観光開発」を「ベスト案」とする土地活用策を協議会に提案。海外の調査会社に委託調査した結果として、居住人口や観光客が多い首都圏に立地する条件などから、「超大型テーマパーク」の実現可能性があるとしていた。

 年間入場者650万〜1300万人、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)といった規模を想定する。

 横浜市によると、協議会はその後、他の複数企業からも土地活用策の提案を受け、最終的にテーマパークを中心に検討することを決定。相鉄HDは同10月、協議会の「検討パートナー」に選ばれた。

 これを受けて林文子市長は同12月、「テーマパークを核とした複合的な集客施設」を誘致する考えを表明。市は農業振興などの他ゾーンを含め、将来的に年間1500万人が訪れるまちづくりを進めるという。

 複数の市関係者によると、テーマパークの事業者として、米大手映画会社の名が挙がっている。
朝日新聞社

4494チバQ:2020/07/20(月) 17:42:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/61822ef6b84aaa03f3bc762a7577adfd6eb579c8
GoTo「都民応援」割引 プリンスホテル、チケット配布 1部屋に5000円分
7/20(月) 17:30配信


品川プリンスホテルのイーストタワー=2020年4月16日午後6時7分、林田奈々撮影
 「Go Toトラベルから除外された東京都民を応援します」。プリンスホテルは20日、都内の9ホテルで都民向けのキャンペーンを22日から始めると発表した。都民の宿泊客にホテル内のレストランやバーで使える割引チケットを1部屋につき5000円分配る。


 期間は、政府の観光需要喚起策「Go Toトラベル」の東京除外が解除されるまでを予定している。宿泊客でない都民も、ホテル直営のレストランやバーを2割引きで利用できる。割引を受ける際は運転免許証などの提示が必要。

 広報担当者は「映画館や水族館を備えたホテルもある。Go Toトラベルから除外された都民にも、近場の旅行で夏休みを楽しんでほしい」と話している。

 政府が旅行代金の半額分を支援するGo Toトラベルは、22日から全国一斉に始まる予定だったが、感染者の増加を受け、急きょ東京都を除外した。旅行会社やホテルには都民の予約キャンセルが相次いでいる。【小坂剛志】

4495チバQ:2020/07/21(火) 21:55:38
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200721k0000m010261000c.html
GoToトラベル、混乱の幕開け 22日開始 キャンセル補償「特殊ケース」
2020/07/21 20:12毎日新聞

GoToトラベル、混乱の幕開け 22日開始 キャンセル補償「特殊ケース」

首相公邸(左)と首相官邸=東京都千代田区で2019年5月1日午前10時20分、川田雅浩撮影

(毎日新聞)

 赤羽一嘉国土交通相は21日の閣議後記者会見で、22日に始める旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業で東京都内への旅行や都在住者の旅行を対象外としたことを受け、客にキャンセル料を負担させないと発表した。事業者の損失は政府が補償する。22日開始を発表した10日から、東京除外を正式発表した17日までに利用者が行った予約が対象。東京除外に続く開始直前の方針転換となり、混乱の中のスタートとなる。

 赤羽氏は17日の会見で補償しない方針を表明していたが、批判に押されて4日で撤回した。21日の会見では「旅行会社はキャンセル料を請求せざるを得ないケースもあり、改めて検討した」と説明した。

 政府は事業者に対し、対象となる予約のキャンセル料を受け取らないよう要請。既に受け取った場合は客の申請に基づき返金させる。政府は事業者が受け取れるはずだったキャンセル料のうち、既に仕入れていて無駄になった食材などの実損分を補償する。手続きの詳細を詰めている。

 国交省は今回の補償を「特殊なケース」とし、今後の感染拡大で東京以外の地域が除外された場合、同様の措置をとるとは限らないとしている。

 Go Toトラベルは旅行代金の35%の割引と土産物店などで使える15%のクーポンを組み合わせ、旅行代金の計50%を政府が支援。旅行代金割引を22日から始め、クーポンは9月から配る。関連予算は約1兆3500億円。【小坂剛志】

4496チバQ:2020/07/22(水) 13:15:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7c3293918c266d37ece79cccc113439a1e722e
GoToトラベル開始 予約システムや業者登録はまだ
7/22(水) 10:44配信
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた観光業への支援策「Go To トラベル」が22日、始まった。旅行費用の半額相当を国が補助して観光需要を刺激しようとするものだが、当面は感染の増加傾向が続く東京都内を目的地とした旅行や都民は対象外となる。

 国内旅行代金のうち、1人1泊2万円(日帰りなら1万円)を上限に半額相当の補助を受けられる。22日から当面の間は、宿泊費や日帰り旅行代金の35%分について割引される。1泊の補助額の上限は1万4千円になる。宿泊数や旅行の回数に制限はない。9月以降には旅行代金の15%分の「地域共通クーポン」も配布される。旅先での飲食や買い物などに使える。

 申し込みは、旅行会社の窓口や宿泊施設のサイト、旅行サイト、電話のいずれでもできる。ただ、まだ旅行業者などの予約システムが整っていない。27日以降にシステムが整うまではいったん旅行する人が代金を全額支払い、旅行後に還付を受けることになる。領収書や宿泊証明書、住所を証明する書類などを事務局に郵送やオンラインで申請する必要がある。

 どの旅行会社や宿泊施設で扱う旅行が補助の対象になるかは、予約時に確認する必要がある。キャンペーン事務局への登録が必要だが、作業はこれからだ。予約時や泊まった時点で登録がすんでいない場合でもその後に登録が認められれば、さかのぼって補助を受けられる見通しだ。ただ、国交省は感染対策が不十分などの理由で登録が認められなければ、補助されない可能性があるとしている。

 支援策の予算は約1兆3500億円で、なくなるまで続ける。(田中美保)
朝日新聞社

4497チバQ:2020/07/22(水) 17:52:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce0c7af9d4275d8cc326f50c679875ddf166fb3
GoToの対象?宿側も分からず 政府の「トラベル」事業スタート、観光関係者は戸惑い
7/22(水) 7:43配信


「Go To トラベル」を周知するチラシ
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が7月22日に始まる。国は旅行業者や宿泊業者に詳細を周知しておらず、福井県内の関係者には「手続きが複雑で情報不足」「見切り発車」との戸惑いが広がる。国は事業への参加業者を登録制にするとしているが、その申請方法も示していない。利用者にとっても対象となる宿が分からないままスタートする。

【話題】藤井棋聖の着用マスクに注文殺到

 福井県内の旅行会社や宿泊施設によると、客からは「旅行代金の具体的な還付方法は」「泊まる宿は『Go To』の対象か」などの質問が多く寄せられているが回答できないという。観光庁は20日にホームページを更新し、事業の概要や一般的な質問、回答を掲載したが、詳細は不明なまま。観光庁が設けた問い合わせ先の電話番号も殺到しているためか、ほとんどつながらなかったという。

 県旅行業協会の野地敏行専務理事(58)は「新型コロナで打撃を受けたわれわれにとって事業自体はありがたいが、もっと準備期間が必要」と指摘。県内のある旅行会社は「国からガイドラインやマニュアルが示されていない。宿も感染予防策を講じることが参加条件となっているが、誰がどう審査するのか。自社も登録申請するが、現時点で登録される保証はない」と話す。

 「お客さんが来てくれるかなという期待感はあるけれど、システム的に分からないことが多い」。高浜町和田の旅館「むらみや」の主人の男性(63)は戸惑い気味に語る。

 事業に参加する宿泊業者の登録手続きは始まっておらず「登録が認められていない段階で『割引が受けられる』とお客さんに言っていいのか」と頭を悩ます。

 旅行者が割引の還付を受けるには領収書のほか、宿泊施設が発行する「宿泊証明書」などが必要とされているが「どういった書式でも認められるのか。誤りがあるとお客さんに申し訳ない。とにかく情報がなくて困っている」と困惑気味に話した。

4498チバQ:2020/07/22(水) 17:53:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9053b65a4c4c1ab9ef5abb12c8a3e0930b6404f
4連休、都民は外出自粛?OK? 都「不要不急控えて」、菅氏「感染防止策とれば」
7/22(水) 13:24配信


記者会見する菅義偉官房長官=首相官邸で2020年7月22日午前11時16分、竹内幹撮影
 菅義偉官房長官は22日の記者会見で、東京都の小池百合子知事が23日からの4連休に不要不急の外出を控えるよう都民に呼びかける方針を示したことに対して、感染防止策をとった上での外出は容認すべきだとの見解を示した。4連休の外出を巡って、政府と都から異なるメッセージが発せられ、都民に困惑が広がるのは必至だ。

【図解】GoTo支援金、どう給付される?

 菅氏は会見で、4連休の都民の外出について「政府としては体調の悪い方には外出を控えていただきたい。外出する際にも『3密(密閉、密集、密接)』を避けるなど、感染防止策を徹底していただきたい」と述べた。「感染防止策をとれば外出しても構わないということか」と問われると「専門家の委員の皆さんからご理解をいただいている」と答えた。

 新型コロナの感染が再拡大する中、菅氏の「東京問題」発言を契機に、政府と都の相互不信はとどまる気配がない。菅氏は21日の記者会見で、都内で軽症者が療養するためのホテルの室数が6月末の2865室から7月中旬に371室に減ったことについて「(ホテルの)確保に必要な費用は国が全額を交付金で支援しており、東京都に対して、早急にさらなる宿泊施設の確保を求めている」と不満を示した。

 一方、小池氏も旅行需要喚起策「Go Toトラベル」から東京都内への旅行や都在住者の旅行が除外されたことを受けたキャンセル用の補償に関連し、20日に「早く設計図を示していただきたい」と政府に注文を付けた。西村康稔経済再生担当相と小池氏が21日に会談するなど一定の連携は保っているが、足並みの乱れは隠せない状況だ。【秋山信一】

4499チバQ:2020/07/22(水) 18:13:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/46db26de0b5f47b37552c043015bd4c6143a7fd4
「自分がウイルス運んだら」「本当に行っていいのか」 GoTo初日 戸惑いながら出発
7/22(水) 17:54配信


東京ディズニーランド=千葉県浦安市で、本社ヘリから玉城達郎撮影
 新型コロナウイルスの収束がみえないなか、旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業が22日始まった。約1兆3500万円に上る巨大事業だが、直前まで東京除外やキャンセル料補償を巡って大きく揺れた。「本当に行っていいのか」。旅行者は戸惑いながら初日を迎えた。

【図解】GoTo支援金、どう給付される?

 「(事業で)割引を受けられればラッキーだ。結婚式も新婚旅行もできていないので、今回は楽しみたい」。22日午前、自宅のある横浜市から沖縄県に出発した会社員の男性(26)と妻(27)は羽田空港で声をそろえた。昨年婚姻届を出したが、5月に予定していた挙式は新型コロナの影響でいったん白紙に。6月の新婚旅行も取りやめた。

 訪問先の宮古島では当初、海水浴や島内の観光地巡りを予定していたが、首都圏の新型コロナ感染者が増えたため、「なるべく出歩かず、ホテルでのんびり過ごす」という。男性は「しょうがない。行けるだけでも良しとしたい」と話す。一方、都内の会社に毎日通勤しているだけに「(Go Toの対象から)東京だけ外すのは意味がないのでは」と胸の内を明かした。

 キャンセル料を巡る政府方針も直前まで定まらなかった。最終的には10〜17日に予約した旅行のキャンセル料は政府が補償することになったが、それ以前の予約分は返金されない。

 6月に予約した2泊3日の北海道旅行に出発した都内の女性会社員(29)は「キャンセル料も戻らないので行くことにした。本当に行っていいのかなとは思うけど」と本音を漏らした。

 この日の羽田空港の出発ロビーは閑散とし、行列はほとんど見られなかった。関西行きの便に搭乗したさいたま市の女性(57)は「万一、自分がウイルスを運んだら、と考えれば申し訳ない気持ちもある。みんなが手放しで喜べないキャンペーンになっている」と指摘した。

 一方、千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾート(TDR)は朝から観光客でにぎわった。群馬県から新幹線を使って来た50代女性は、休園していたTDRが今月1日から営業を再開すると聞き、すぐにチケットを購入した。浦安市内のホテルに宿泊するためキャンペーンの支援対象になる見通しだが、「ディズニーが楽しみだったから来ただけ。支援は元々当てにしていない」と冷静だ。

 「(事業は)不公平だと感じる」。来園者のなかには、そんな苦言を呈する人もいた。大阪市から来た女性(27)は東京都内のホテルに滞在する予定のため、支援の対象にはなっていない。TDRは旧江戸川を隔てて都に隣接した場所にあるだけに「環境はそう違わないはずなのに差をつけられている」と疑問視した。【斎藤文太郎、李英浩】

4500チバQ:2020/07/22(水) 18:14:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ae61f4d6898cbcebeb087a8b5d3b39e2e43702
「GoToトラベル」割引の対象は?東京除外、抜け穴も…
7/20(月) 11:40配信


イメージ
 22日からスタートする国の観光支援事業「Go To トラベル」。宿泊やツアーなど旅行代金の最大50%を国が支援する内容だが、新型コロナウイルスの感染が拡大する東京都を除外する突然の方針転換もあり、割引の対象の線引きが分かりにくくなった。九州から関東などへの旅行は、どうなるのか。

【画像】「GoToトラベル」の仕組み
Q 九州からは、東京以外ならどこに行っても割引が受けられるのか。
 A 割引の補助対象から除外されるのは東京を発着する旅行なので、その通りです。ただ、旅行や宿泊の業者には、感染防止対策の徹底が参加登録の条件として求められているので、対象となる旅行商品や宿泊施設なのか、申し込む前に確認しておくと安心です。
Q 飛行機で羽田空港に着き、東京ディズニーリゾート(千葉県)や箱根(神奈川県)など、東京以外の観光地に行く場合は対象になるのか。
 A 目的地が東京都内ではないので対象になります。新幹線や飛行機で東京を経由し旅行することは可能ですが、パックツアーの場合は東京スカイツリーや浅草など東京の観光地が目的地に入っている商品だと割引の対象となりません。
Q 神奈川県や千葉県のホテルを予約し、こっそり東京観光する人も出てくるかもしれないが。
 A 個人の行動はそこまで確認できないので、制度上は宿泊費の割引は受けられます。事業から東京を除外するのは感染拡大防止が狙いですが、制度に抜け穴があるのが実情です。
Q 単身赴任で東京に住んでいる家族と一緒に旅行する場合はどうなるのか。
 A 国土交通省は、住民票を基に判断する方針です。東京に住民票を移していれば、その家族の分だけは割引が受けられなくなります。しかし、東京在住者でも住民票が九州のままならば利用できます。国交省は予約時や宿泊先で居住地を確認する考えですが、実際にどのようにチェックするのかは不透明です。
Q 東京都だけでなく、九州は豪雨災害で観光客の受け入れが難しい地域もあるが、どうなるのか。
 A 予算は地域ブロックごとに配分されます。国交省は、東京都や被災地を除いた地域で予算を先に使い切らないで、観光産業を支援する事業の効果が全国におよぶように配慮する方針です。

(森井徹)

4501チバQ:2020/07/22(水) 18:18:43
もちろん、これGoTo併用で無料も 甲府市の宿泊割引、最大7割
7/17(金) 8:06配信


甲府市の玄関口、JR甲府駅前にある武田信玄公像(渡辺浩撮影)
 政府が予定している観光支援事業「Go To トラベル」と甲府市の宿泊割引キャンペーンを併用すると、料金がゼロになるケースがあることが分かった。市は宿泊施設の新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で観光客の呼び込みに力を入れる考えだ。

【図でみる】Go To トラベルの概要

 「Go To」事業は旅行代金の35%を国が支援し、国土交通省は自治体の制度と併用できるとの見解を示している。

 甲府市によると、市内の宿泊施設を利用する人を対象に15日から、宿泊代5千円以上に3千円▽1万円以上に6千円▽2万円以上に1万4千円▽4万円以上に2万8千円-のクーポンを発行している。

 最大割引率が70%のため、「Go To」と併用すると、宿泊代が2万〜2万1538円の場合などは利用客の支払いはゼロになる。「じゃらん」などの予約サイトで両方の割引手続きができるという。

 一方で、感染が拡大している東京などからの客を割引の対象外にした自治体もある。静岡県は22日から始める宿泊促進事業の対象を静岡、山梨、長野、新潟県民に限定した。割引率は50%で、「Go To」との併用で85%割引となる。予約済です
https://news.yahoo.co.jp/articles/e80e3b94760a66af569e56ac21cd95c1f0251030

4502チバQ:2020/07/22(水) 18:20:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a00e27063993bc9e2e85dcbd956acada56ef95c0
GoToトラベル「ラブホテルはアリ?」「クオカードつき宿泊プランは?」“31の疑問”に答える
7/22(水) 11:00配信


7月22日からGo To トラベルキャンペーンが始まる &copy;iStock.com
 7月22日からGo To トラベルキャンペーンが開始となった。

 運営事務委託費が高額となったがゆえの仕切り直しに始まり、突然の開始時期前倒し、「東京除外」とキャンセル料の政府負担……。ドタバタの連続でネガティブな評価ばかりが続くこのキャンペーン。その是非はこの際おいておくとしても、しくみ自体が非常に細かくわかりづらい。そこで、観光庁のホームページ( https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html )の役所言葉をかみ砕きつつ、重要な項目に限定したFAQをトラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏が解説する(※7月21日時点の情報を基にしています)。

【画像】図で分かる「GoToトラベル」の仕組み

◆◆◆
<キャンペーン全般への疑問>
Q1:Go To トラベルキャンペーンの期間は結局いつからいつまでなのか?

A1:キャンペーンの開始は7月22日(水)から。ただし、当初はまだ業者の準備が整っていないので、宿泊先で領収書と宿泊証明書を発行してもらい、申請書、個人情報同意書とともに事務局に申請することで、事後払いという形をとる。

 実際に旅行業者・予約サイト・宿の直販サイトなどを通じて割引価格で販売されるのは7月27日(月)以降。この時点で準備が整っていない業者については、それ以降のスタートということになる。

 キャンペーンの終了は2021年1月末を予定している。

Q2:キャンペーンで1泊10万円還元も可能って本当?

A2:1人1泊につき2万円が上限。日帰りツアーの場合は1万円が上限。ツアーの場合は、ツアー期間中の総宿泊数が4泊なら上限は8万円。そのため16万円のツアーなら最大8万円相当が還元される。ただし、フリーツアーの一部で見られるように5日のツアーにもかかわらず最初の1泊しか宿泊がついていない場合は、最大2万円しか還元されない。

 宿泊施設の予約のみをキャンペーン対象とする場合は、1室2名なら、8万円の宿泊費に対して4万円の還元が上限。1室3名なら12万円に対して6万円が上限となる。ちなみに一部の民泊もキャンペーンの対象となるが、1つの物件に5名で宿泊する場合、1泊20万円で10万円還元となる。ちなみに幼児であっても1人とカウントする。

Q3:キャンペーンの宿泊数や利用回数に上限はあるのか?

A3:ない。極端な話、ホテルに住み込みで働いている長期滞在者もすべて還元の対象者となる。

Q4:出張や業務での渡航もキャンペーンの対象となるのか?

A4:今回のキャンペーンで渡航目的による制約はない。そのため、出張や業務渡航を含めてすべての渡航がキャンペーンの対象となる。

Q5:地方公共団体が独自に行うキャンペーンとの併用は可能?

A5:地方公共団体が独自に行う割引キャンペーンは、地方公共団体によって併用が可能な場合と不可能な場合がある。それぞれの地方公共団体の割引に関するルールを確認すること。可能な場合は、原則として地方公共団体の割引前の金額をもとに還元される。

Q6:ホテルの割引クーポンとの併用は可能?

A6:可能だが、割引クーポンで割り引かれた金額を基準としての還元となる。たとえば1万5000円のホテルに5000円引きクーポンを利用して宿泊する場合、1万円からの還元となる。

Q7:ホテルに滞在中、当日になって朝食を注文した場合は割り引かれる?

A7:割り引かれない。事前に朝食つきプランを予約した場合は割引の対象となる。

Q8:JR東日本が行う運賃の最大50%割引(お先にトクだ値スペシャル)や、JR北海道の乗り放題パス(HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス)などはキャンペーンの対象?

A8:個人でこれらのきっぷを単体で購入するかぎり、キャンペーンの対象とはならない。ただし、これらの割引きっぷを購入し、宿泊施設をキャンペーンの割引とする組み合わせは可能。また、旅行会社経由で宿泊施設などと同時に手配すれば、トータルの旅費がキャンペーンの対象となる。

Q9:旅行代金や宿泊代金をマイルやポイントで支払った場合は?

A9:キャンペーンの対象となる。また、たとえば1万円のうち3000円分をポイントで支払った場合も1万円からの還元となる。

Q10:QUOカードなどの換金性の高い金券を含んだ宿泊プランは割引の対象?
A10:対象とならない。ツイッターではこうしたプランとキャンペーンを組み合わせることで「Go to 錬金術」というキーワードが出回ったが実際には不可能。

4503チバQ:2020/07/22(水) 18:20:23
Q11:キャンペーンはすべての旅行業者や宿泊業者が対象ではないって本当?

A11:旅行者全員の検温と本人確認、浴場や飲食施設での人数制限や時間制限、ビュッフェでの食事の個別提供などの対策を行い、登録をすませた業者のみが対象となる。そのため、この登録を行わずキャンペーンの対象とならない宿泊施設が出てくることが想像される。規模の小さな宿泊施設や民泊などでは、対象外の施設の割合が相対的に高くなることも想定される。なお、感染予防対策については国土交通省が何らかの形でチェックするようだが、その方法については明らかにされていない。マンパワーなどを考えると抜き打ちのチェックのような形式をとらざるをえないだろう。

Q12:日本在住の外国人もキャンペーンの対象となるのか?

A12:国内旅行需要の喚起が目的のため、対象となる。

<宿泊施設・夜行列車・夜行フェリーについての疑問>
Q13:ゲストハウス、ドミトリー、カプセルホテル、ウィークリーマンションはキャンペーンの対象となるのか?

A13:対象となる。

Q14:民泊や農泊はキャンペーンの対象となるのか?

A14:住宅宿泊事業法の届出をした住宅、国家戦略特区法の認定を受けた民泊は対象となる。

Q15:キャンプ場はキャンペーンの対象となるのか?

A15:コテージ、バンガロー、常設テントは支援の対象となる。しかし、持ち込みテントのための区画は対象外。

Q16:ラブホテルやモーテルはキャンペーンの対象となるのか?

A16:ラブホテルやモーテル、レンタルルームは性風俗関連特殊営業を営む宿泊施設なのでキャンペーンの対象外。

Q17:会員制のリゾートホテル・マンションはキャンペーンの対象となるのか?

A17:1泊あたりの宿泊料金が設定されている場合は対象となる。しかし、会費を払うことで一定の日数無料で宿泊できるものについては対象とならない。

Q18:サンライズ出雲・瀬戸のノビノビ座席はキャンペーンの対象となるのか?

A18:フルフラットの睡眠スペースに毛布などの寝具が提供されているので割引の対象となる。

Q19:夜行フェリーとは何時から何時の間に運航するものか?

A19:単体で割引の対象となる夜行フェリーは運航時間が一部でも午後9時から午前3時の間におさまっている便とする(観光庁のホームページには検討中とある)。

4504チバQ:2020/07/22(水) 18:20:49
<地域共通クーポンについての疑問>
Q20:地域共通クーポンはどこで使えるの?

A20:土産物店、飲食店、観光施設、アクティビティー、公共交通機関、タクシーなどのうち、クーポンの加盟店で利用できる。加盟店はホームページなどで告知される予定。

Q21:地域共通クーポンが確実に使えないのは?

A21:宿泊代金、行政機関への支払い、光熱費などの支払い、換金性の高いもの、パチンコ店、ゲームセンター、雀荘、性風俗店。

Q22:地域共通クーポンは9月1日から使えるというのは本当?

A22:15%還元相当の地域共通クーポンは9月中をめどに始まる。つまり、最も早い場合は9月1日、遅い場合は9月30日からとなる。夏休みの旅行ということばかり注目されるが、秋から冬にかけては地域共通クーポンによって最大50%程度の還元が期待でき、最もおすすめできる期間ということができる。

Q23:地域共通クーポンは目的地の隣の県でも使えるの?

A23:地域共通クーポンは目的地(宿泊地)の都道府県とその都道府県に隣接する都道府県で、旅行期間中にのみ利用できる。

Q24:地域共通クーポンの四捨五入で最大55%割引ってどういうこと?

A24:旅行代金の15%相当が地域共通クーポンだが、1000円未満は四捨五入となる。たとえばツアー代金が1万円の場合は15%還元なので1500円相当になるはずだが、四捨五入なので切り上げとなり2000円分のクーポンが提供される。そのため、旅行代金の割引の35%還元と地域共通クーポンの20%還元で合計55%還元となる。逆にツアー代金が9800円の場合、15%は1470円だが切り捨てのために地域共通クーポンは1000円となり、トータルで45%還元となる。そのため、代金によって、実際には45〜55%程度の還元になると考えられる。ちなみに地域共通クーポンにお釣りはでない。

<東京除外についての疑問>
Q25:東京都に居住しているかどうかどうやって確認する?

A25:旅行の申し込み時、宿泊施設のチェックイン時に運転免許証や健康保険証など、住所を証明できる書類を提示する。住民票に登録された住所で判断するので、東京都内に住んでいても東京都外に住民票がある人は対象。逆に東京都外に住んでいても東京都に住民票がある人は対象外となる。なお、チェックイン時に住所を確認するのは宿泊代表者のみとする宿泊施設が多い。この場合、宿泊代表者以外が東京都在住者であっても関知されないことになる。

Q26:神奈川県や千葉県、埼玉県に居住している人が東京駅や羽田空港から出発する場合は対象となる?

A26:対象となる。基準はあくまで旅行者の現在居住している都道府県で決まる。

Q27:東京都民が東京都内のホテルに宿泊する場合は対象となる?

A27:対象とならない。東京都なので奥多摩や伊豆七島もすべて割引の対象外。なお、プリンスホテルが東京都在住の住民を対象にした割引キャンペーン( https://www.princehotels.co.jp/tokyocityarea/tokyo_campaign/index.pdf )を発表している。

Q28:大阪発で東京駅を経由して千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート周辺で宿泊するツアーは対象となる?

A28:対象となる。東京都内で宿泊をともなわずに千葉県の浦安市や市川市などに宿泊し、そこから連日日中に東京都内に出かけたとしても、それを個別に追うことが不可能なので黙認となる。ただし、旅行会社を通じて、東京都内の観光や食事などを手配した場合などは、東京都も目的地とみなして対象外となる。

Q29:東京都民以外が東京都内の駅や港を発着する夜行列車、夜行フェリー、クルーズを利用した場合は対象となる?

A29:対象とならない。たとえばサンライズ出雲・瀬戸の場合、横浜駅発着は対象、東京駅発着は対象外となる。

Q30:東京都の除外決定にともなうキャンセル料を国が負担するのはいつの時点の予約?

A30:7月10日から17日にかけて予約した分。旅行会社やホテルには利用者にキャンセル料を請求しないように求め、損失分は国が負担する。

Q31:東京都の除外はキャンペーン終了時まで続くのか?

A31:東京都での感染状況が落ち着けば、政府の方針によって解除される。
橋賀 秀紀

4505とはずがたり:2020/07/24(金) 22:23:35

「Go To」直前まで迷走、世論反発でキャンセル料免除…国交省幹部「これほど逆風吹くとは」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200722-OYT1T50104/
2020/07/22 09:24

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は22日の開始直前まで迷走した。新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済活動再開の間で政府は揺れ動き、事業の開始時期や対象範囲、キャンセルに伴う補償など方針は二転三転した。

 「やむを得ず、東京発着の旅行は対象から除外とした。これに伴うキャンセル料は旅行者に不利益が発生することのないようしっかり対応していきたい」

 首相は21日、自民党本部で開かれた役員会でこう釈明した。

 政府は当初、キャンセル料を補償しない考えを示していた。赤羽国土交通相は17日の記者会見で「考えていない」と明言、事業の旗振り役である菅官房長官も「特段の対応は行わない」と語っていた。

 しかし、誤算だったのが、世論の強い反発だ。都内の旅行業者からは「我々を救済するための事業で損をさせるのか」などと不満が噴出した。赤羽氏の出身である公明党からも「国が考える必要がある」(石田政調会長)などと異を唱える声が上がり始めた。

 国交省幹部は「逆風がこれほど吹くとは思わなかった」と唇をかむ。菅氏と赤羽氏は週末の18、19日に電話で連絡を取り合い、キャンセルに伴う事業者の実損を国が穴埋めする方針に転じた。そもそも大量のキャンセルが生じたのは、政府が東京都発着の旅行を事業の補助対象から除外したためだ。菅氏は21日、「政府の方針で迷惑をかけたから、やはり政府の責任で補償をやらざるを得ない」と周囲に漏らした。

 事業の開始時期も曲折をたどり、関係者をやきもきさせた。「7月の早い時期」を目指したものの、間に合わず「8月の早い段階」となり、最終的には7月23日からの4連休に間に合わせるため、22日に前倒しとなった。自民党の閣僚経験者は「政府対応はぶれにぶれまくったという印象を持たれた」と指摘する。

 首相は23日からの4連休に合わせ、山梨県鳴沢村の別荘訪問を検討していたが、取りやめた。別荘滞在やゴルフは毎年夏の恒例だが、この時期に都外で休暇を楽しめば、さらなる批判を招きかねないと判断したようだ。

4506とはずがたり:2020/07/24(金) 23:54:23
海外旅行が色々制約あるしチバQさんも暫くは国内旅行専門に!?

4507チバQ:2020/07/25(土) 00:06:37
>>4506
ほんとです、、、海外旅行のチケットを四件キャンセルしてます
国内旅行はほんと数えられないくらいキャンセルしました

4508チバQ:2020/07/26(日) 19:30:11
https://www.tokyo-np.co.jp/article/44339
<新型コロナ>GoToスタート 県東部は歓迎と心配 観光地に県外ナンバーも
2020年7月23日 07時21分
 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中で二十二日、スタートした政府の「Go To トラベル」。県東部の観光地や施設では、客の来訪を歓迎しつつ、あいまいなまま始まったキャンペーンと、感染拡大リスクに対する不安や不満の声が相次いでいた。 (山中正義、杉原雄介、佐野周平)
◆西伊豆町
西伊豆町の堂ケ島公園では、駐車場に首都圏など他県ナンバーの車が止まり、園内を散策したり遊覧船に乗ったりする観光客らの姿が見られた。
 温泉宿「堂ケ島温泉アクーユ三四郎」の村田洋三郎取締役は「Go To」を「見切り発車した感じはぬぐえない」と話す。割引される宿泊料の支払い方など「業務フロー」が決まっていない上、キャンペーン対象の宿泊施設になるか、正式には決まっていない状態だからだ。
 東京がキャンペーンから除外され、予約のキャンセルも出ているといい、「県民が県内旅行することに期待する」。
 別の宿泊施設関係者は感染再拡大を懸念。「首都圏からは来てほしくない。感染対策はしているけど、やはり心配。キャンペーンは収束するまでやめてほしかった」と不安げだ。
 町観光協会によると、緊急事態宣言が発令されるなどしていたピーク時と比べ、宿泊状況は改善しているという。しかし、予約状況は十六日現在で、例年より七月は五割弱、八月は約三割の減少となっている。
 鈴木貞夫事務局長は「歓迎ムードと心配が半々。これ以上立ち止まることが厳しいところもあり、予防策を取ってやっていくしかない」と語った。
◆沼津港

 多くの飲食店が立ち並ぶ沼津市の沼津港では昼時、家族連れやカップル、年配客などでにぎわい、人気店では行列も。車は県外ナンバーが多く、東京都内のナンバーも目立った。
 東京都杉並区から家族三人で来た男性会社員(34)は「長男の誕生日でかき揚げ丼を食べに来た。初日は混んでないと思っていたが、想像以上に人が多かった」。都民がキャンペーンの対象外になったことには「中途半端にやるなら、事業予算を全て医療費に充てた方がいい」と指摘した。
 一方、お茶や魚介系の特産品などを扱う土産店「志ひろ」の下山浩司店主(49)は「例年と比べて観光客は半分もいかず、お金を落としてくれる人も少ない。人件費が厳しいから従業員も休ませている」と苦境を口に。キャンペーンについては「たくさん来てほしい思いもあるが、感染が広がるのも困る。何が正解か分からない」と複雑な思いを吐露した。
◆富士川楽座

 東名高速道路富士川サービスエリアに併設された道の駅・富士川楽座(富士市)を運営する「富士川まちづくり」の担当者は、「県外からの客足の戻りがまだ鈍いので、(キャンペーンが)旅行者が増える起爆剤になれば」と期待感をにじませる。
 食事や体験施設の利用などで、地元を含めて県民の客足は平常時並みに戻りつつある。その一方、県外の利用者は平常時の半分にも届かず、お土産を中心に売り上げが伸び悩んでいるという。
 ただ、東京など各地で感染者が増加傾向を見せており、感染リスクへの不安も期待と同じくらいある。「多くの人に来てほしい半面、大手を振って『ぜひ来てください』とも言いにくい。バランスが難しいですね」と漏らした。

4509チバQ:2020/07/26(日) 19:31:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3bcf0761e4a21c99354c84d69d569059bb4c47
これじゃあGoToトラブル…GoToトラベルで東京除外、観光地・川越「直接お金を」「東京からは怖い」
7/18(土) 12:46配信

埼玉新聞
小江戸川越の観光スポット菓子屋横丁=17日午後、川越市内

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の運用で東京発着の旅行が除外されたことに対し、観光客を迎えてきた埼玉県の川越市内で17日、さまざまな声が聞こえた。


 駄菓子店などが軒を連ねる菓子屋横丁で土産店を営む60代男性は「これじゃあ、GoToトラブル。困ったもんだ」と苦笑いを見せた。「東京の対象うんぬんでなく今、観光地に人を呼ぶ政策を打ち出すことはどうなのか」と首をかしげ、「観光業に直接、お金を給付した方が有効な予算の使い道」と指摘した。

 土産店の50代女性は「このままだと経営は厳しい。かといって東京から多くの観光客が押し寄せるのは怖い気がする。菓子屋横丁から感染者を出すことだけは避けたい」と複雑な表情。観光を楽しんでいた東京都葛飾区の主婦(35)は「最初は、えーと思ったけれど、東京は感染者が増えているので除外は仕方ない。都内で遊びたい」と話していた。

 小江戸川越観光協会によると、川越には埼玉県内からの観光客が最も多く、次いで東京都民が訪れているという。根岸督好事務局長(63)は「埼玉で感染増が続き、県民の観光が制約される事態になることが心配」と話した。

4510チバQ:2020/07/26(日) 19:31:58
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/789848.html
GoTo初日 静岡県東部の観光業界、情報不足に困惑【新型コロナ】
(2020/7/23 08:30)
 新型コロナウイルスの影響で疲弊している観光業界に対する政府の支援事業「Go To トラベル」が始まった22日、首都圏に近い静岡県東部の観光事業関係者からは急ごしらえの制度に「分からないことが多すぎる」などと困惑の声が相次いだ。1日当たりの新規感染者が過去最多になり、第2波の不安が日増しに高まる中、関係者は国に機動的な対応を求めつつ、感染対策を徹底しながら誘客に努める姿勢を示した。
 

 「参加する事業所は必ず事務局に登録を。先ほどその登録フォームがオープンした」―。熱海市で開かれた観光関係者向けの説明会。キャンペーン初日にもかかわらず、登壇した観光庁の担当者は制度の大前提となる手続きを紹介した。国の準備不足が露呈された一幕だった。
 政府は当面、感染状況が深刻な東京を発着する旅行をキャンペーンの対象外にしている。ただ、担当者によると、都民を含む団体旅行で利用申請した場合、予約をした代表者が都民でなければ割引対象になるという。感染対策に注力している宿泊事業者は「趣旨が変わってきてしまう。本当に大丈夫なのか」と疑問を呈した。
 他地域の観光関係者も戸惑いを隠さない。御殿場市のリゾート施設「御殿場高原時之栖」にはキャンペーン関連の問い合わせが1日に20〜30件あるという。ただ詳細な情報が乏しく、対象者の線引きや住所の確認方法など「不明瞭な点が多い」と担当者。本人確認などでチェックインに時間がかかり、フロントが「密」になる心配もあるが「安心安全に滞在できる環境をつくるため試行錯誤を続ける」と前を向く。
 伊豆市修善寺温泉街の旅館「五葉館」のおかみ野田さとかさん(35)も、消毒や来館者の検温、大浴場の人数制限といった感染対策が最優先と強調する。例年なら稼ぎ時の夏休みシーズンに向け、「周辺の旅館と常に情報共有し、お客さまを受け入れながら対応するしかない」とキャンペーンへの期待と不安を示した。

4511チバQ:2020/07/26(日) 19:33:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e74c2778c9bb5fe1024e0a8836d02823a4ff0a7
Go To、コロナ騒動で効果かすむ キャンセル次々、マスクしない客に不安 苦心する沖縄の観光業者
7/22(水) 8:25配信

沖縄タイムス
7〜8月のキャンセルが相次いでいる宮古島市内のホテル=21日、宮古島市

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が22日から始まることに、沖縄県内の観光関係者からは「観光回復のきっかけに」と期待の声が上がる。新型コロナウイルス感染者が出ていない宮古島市内でも多くの来島を望む声がある一方で、感染者の多い東京からの旅行者が「住民から白い目で見られたくない」などの理由でキャンセルするケースも相次いでいる。(宮古支局・知念豊、南部報道部・松田興平)

 宮古島市内にあるホテルのマネージャーは「例年、観光ハイシーズンの7〜8月は、市内はどこも満室」と話す。だが新型コロナの影響で、同ホテルは現時点で「稼働率は例年の約6割」と厳しい表情を見せる。さらに「Go To-」を巡って政府方針が二転三転し、予約状況も流動的になった。「うちは関東圏の客がメイン。東京発着が外れたのであまり期待していない」と声を落とす。7〜8月の予約も、21日時点で20件以上がキャンセルという。

 宮古島観光協会によると、7月の入域観光客数は例年の約半分。協会は20日から飲食店などの感染予防ガイドラインの実施状況を点検し、誘客に向けて取り組むが、市内の飲食店を訪れる観光客の中にはマスクを着用しない人もおり、住民から苦情も寄せられている。根間春仁事務局長は「マスク着用などの協力をお願いしつつ、誘客を図りたい」と気を引き締めた。

 3日から約3カ月ぶりに営業再開した南城市の観光施設「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」も、21日までの客足は例年の1〜2割。施設を運営する南都の大城宗久総務課長は「Go To」の東京除外は感染状況を考えれば理解できるとしつつも、「観光回復のきっかけになると思う」と期待する。

 誘客力向上へ、休業中に鍾乳洞の照明を発光ダイオード(LED)に変えて演出効果を刷新。10カ所以上に消毒液を置き、エイサー公演の観客数を半分の約200人に絞った。一方でレストランや土産店などは閉めたまま。集客と安全・安心をどう両立させていくかが鍵だと指摘した。

4512チバQ:2020/07/27(月) 16:34:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1f518cf59fb38d02c6bd67ddada553a3249414
移動自粛解除1ヵ月 徳島の客足いまだ戻らず バス・観光で苦境続く
7/26(日) 14:12配信

 新型コロナウイルス対策の緩和に伴い、都道府県境をまたぐ移動自粛要請が全面解除されて19日で1カ月を迎えた。長い休業を経て本格的に営業を再開した徳島県内の高速バスや観光施設などは、感染対策を徹底しながら客足回復を図ろうと苦心している。「いつになれば日常に戻るのか」。コロナ禍による苦境は続き、出口の見えない現状に関係者からため息が漏れた。

 徳島バスは、徳島発着の高速バスの運行を6月から徐々に再開。現在は関西空港線など一部を除いた大半の路線を運行している。半減させていた定員を7月から本来の38人に戻したものの、1〜7日までの1便当たりの平均乗車人数は5・9人と低迷。乗車率は採算ラインの約5割を大きく下回っている。

 林直人企画課長は「今年いっぱいは辛抱の年になるだろう。感染対策の徹底や独自の割引キャンペーンに力を入れ、乗客が利用しやすい環境をつくっていく」と話す。

 JR四国によると、徳島県境をまたぐ特急列車の1日当たりの平均乗車人数(6月19日〜7月16日)は、高徳線「うずしお」(徳島―高松間)が1273人(5月は630人)、土讃線「南風」(岡山―高知間)が1060人(454人)。コロナ禍が直撃した5月と比べ、2倍以上に回復した。しかし前年7月との比較では4〜6割にとどまっている。

 徳島市の徳島グランドホテル偕楽園は6月中旬に営業を再開した。宿泊料を割り引く県の「とくしま応援割」事業などに期待を寄せていたが、利用客は50人ほどで19日以降の客室稼働率は15%程度。今月22日から始まる国の観光支援事業「Go To トラベル」について住友武秀社長(84)は「経済を回す対策を取っても窮状は改善されない。行政には給付型の助成金拡充を望む」と訴えた。

 徳島県内観光地も客足回復への道のりは遠い。6月19日に営業を再開した鳴門市の観光遊歩道・渦の道は、今月17日までの来場者数が1万1065人と前年同期の3割ほど。三好市西祖谷山村の「祖谷のかずら橋」は6月1日の営業再開以降、客足が例年の4分の1程度と低迷している。市まるごと三好観光戦略課は「『Go To トラベル』で巻き返せればありがたい。今は感染対策に力を入れるだけだ」としている。

4513チバQ:2020/07/27(月) 18:01:14
https://www.sankei.com/politics/news/200726/plt2007260007-n1.html
主要10観光地の県外観光客、GWの18倍 7月の連休 東京敬遠も
2020.7.26 19:43
 緊急事態宣言解除後初の大型連休を迎えた全国の主要観光地で、他県からの訪問・宿泊者数と割合が解除前だったゴールデンウイークに比べて大幅に増加したことが26日、携帯電話の位置情報サービスを使った分析調査で分かった。東京都内への流入は微増で、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりしている都内が避けられている傾向がうかがえた。
 調査はスマートフォンのアプリなどを通じて得られるGPS(衛星利用測位システム)の位置情報などを解析する「アグープ」(東京)が実施。主要10観光地周辺への他県からの訪問・宿泊者数を緊急事態宣言下の5月2〜6日のゴールデンウイークと、宣言解除後の7月23〜25日の連休で比べた。
 5月の連休中、他県からの1日あたりの訪問・宿泊者数は主要10観光地で全訪問・宿泊者数のわずか5%弱だったが、今回の連休では人数は約18倍に増え、割合も全体の45%を占めた。
 避暑地として知られる軽井沢(長野)は、7月の連休中に他県から来た訪問・宿泊者数が5月の連休中の約28倍に急増。他県から来た人が占める割合も6%から65%に跳ね上がった。
 5月のゴールデンウイーク中は休園していたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪)、富士急ハイランド(山梨)、東京ディズニーランド(千葉)での急増も著しく、全体を押し上げた。
 一方、感染者数が高止まりしている都内は他県からの流入がほかの地域に比べて鈍い状況が続く。浅草は5月の連休中の訪問・宿泊者のうち97%が都内から。7月の連休中に浅草に訪問、宿泊した人数も5%増えただけで、86%が都内からだった。お台場も今回の連休中、他県からの訪問・宿泊は31%にとどまった。

4514チバQ:2020/07/28(火) 09:41:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3492b5bc6deb0ce0e78751df1928c01762d5efa
混乱のGoTo影響は限定的 4連休、京阪神に近い観光地は人出増加も
7/27(月) 21:56配信


浴衣姿で「ようこそ城崎温泉へ」と書いた横断幕を掲げるJR城崎温泉駅員ら=兵庫県豊岡市城崎町今津で2020年7月23日午前9時57分、村瀬達男撮影
 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業の影響も注目された4連休。最終日の26日の人出をスマートフォンのデータでみると、1週間前の日曜より減った地域が目立った。いまだ続く梅雨空の影響もあるが、観光関係者は客足回復の行方を慎重に見据えている。一方で近隣地域からの客で満室になった宿泊施設もあり、幾重もの感染防止策が講じられた。

【写真で見る】崩壊する国会のモラル

 ソフトバンクの子会社「アグープ」のデータによると、26日の京都・嵐山は前週比34・4%減。大阪・ミナミに位置する大阪メトロなんば駅が2・2%減、近鉄奈良駅(奈良県)が3・6%減で、四国のとさでん交通はりまや橋駅(高知県)は7・7%減、山陰のJR米子駅(鳥取県)も3・3%減と振るわなかった。

 一方で京阪神に近い観光地、白浜温泉(和歌山県)は20・8%増え、人出全体のほぼ半数を占める県外在住者の増加が目立った。JR金沢駅(石川県)は5・6%増、JR松江駅(島根県)は5・8%増だった。

 ◇温泉旅館では感染対策徹底

 兵庫県豊岡市の城崎温泉では4連休初日の23日、城崎温泉旅館協同組合(76軒)が新たな対策指針を公表し、各旅館には入館時の検温の徹底が指示された。

 老舗旅館「小林屋」では6月下旬の営業再開後も空室が目立ったが、連休中は京阪神などからの客で満室に。検温や消毒の他、客ごとにスリッパとげたを決め、スタッフの入室回数を減らすため従来は1皿ずつの夕食を幕の内弁当形式で出すなどした。

 「Go To」について井上哲郎社長(70)は「旅館向け説明会は22日の開始当日。準備がバタバタで、感染の不安もある。期待はするが、感染者数が落ち着いてからでも良かったのではないか」と指摘した。

 同市を含む県北部の但馬地域は26日まで感染者が確認されておらず、県内からの予約客からは東京や大阪からの客の有無の問い合わせもあるという。旅館協同組合の芹澤正志理事長は「客と旅館が互いに対策を取り、安全にGo Toを利用するしかない」と語った。

 同県の淡路島では15カ所ある海水浴場が新型コロナの影響で開設されず、悪天候も重なって客足はいまひとつ。それでも、淡路島観光協会によると、23、24日は洲本市内の宿泊施設はほぼ満室で、道の駅も大阪や県内の他地域ナンバーの車が多かった。南部の大鳴門橋や北部の「淡路ハイウェイオアシス」などでの食べ歩きや温泉、買い物などが目的とみられる。同協会は「本来は最もにぎわうシーズン。梅雨が明ければ、ある程度は回復するのでは」と期待する。

 ◇「密」避けて自家用車で訪れる客多く

 従来は関東方面からの宿泊客が多い奈良市。奈良公園や興福寺にほど近い「古都奈良の宿 飛鳥荘」は4連休はほぼ満室で、愛知や岐阜など東海地方から自家用車で訪れる客が目立ったという。担当者は「普段は公共交通機関を利用する人が多いが、電車では密が避けられず車でという人が多かったようだ」と話した。

 一方、例年は7月下旬の連日、境内に参拝者があふれかえる春日大社の人出は芳しくなかった。県内への修学旅行のキャンセルも相次いでおり、秋田真吾広報課長は「元の状態に戻るにはまだまだ時間がかかる」と話した。【高橋昌紀、村瀬達男、木田智佳子、久保聡、加藤佑輔】

 ◇「旅行需要回復の出発点に」

 旅行代理店大手各社は「Go To事業を巡る混乱の影響は少なからずあった」としつつ、「ほぼ予定通り旅行してくれた。今後、旅行需要が回復する出発点にはなりそうだ」と前向きに受け止める。

 車で移動できる近場を選ぶ傾向が全国的に強く、関西への旅行客も関西在住者が最も多かった。関西の温泉旅館のプランや日帰りバスツアー、中国地方を訪ねるフリープランの利用が目立ったという。

 一方、日本旅行によると、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は4連休を通じて全国各地から集客した。Go To事業の対象から外れた東京在住者が関西への旅行をキャンセルする動きも一部あったが、影響は限定的だったという。

 夏の間に旅行需要が例年並みに回復するのは難しそうだが、北海道や九州など飛行機を使うツアーの予約も入り始めており、各社は「感染状況次第だが、本格回復は秋以降になりそうだ」と話す。【宇都宮裕一】

4515荷主研究者:2020/07/28(火) 22:58:50

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/435586?rct=n_hokkaido
2020年06/30 05:00 北海道新聞
札幌・高級ホテル白紙 森トラスト、計画全面見直し

 不動産開発大手の森トラスト(東京)は29日、札幌での富裕層向け高級ホテル構想を白紙に戻したことを明らかにした。予定地は中央区大通西5の農林中央金庫札幌支店跡地で、当初は2020年頃の開業を目指していたとみられる。新型コロナウイルス流行によるホテル需要低迷で、現状では投資に見合う収益が得られないと判断した。開発内容を全面的に見直す。

 森トラストが16年に取得した土地は約2800平方メートル。外資系ホテルやオフィスが入居する複合ビル建設を想定していたが、訪日客急減を受けて市場調査をやり直す。同社関係者は「新型コロナで経済環境が激変した。ホテルやオフィスも含むさまざまな選択肢から最適解を選ぶ」と話した。

残り:56文字/全文:359文字

4516チバQ:2020/07/29(水) 09:12:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9aa426c6df1535a5764fe059f9d3864252206
GoTo新規「除外」なら客負担 予約済みの割引分 観光庁が方針
7/28(火) 21:42配信

 観光庁は28日、国内旅行代金を補助する観光需要喚起策「Go To トラベル」に関し、東京都以外の地域が新たに事業の適用除外となった場合、その地域への予約済みツアーの割引分は利用客が負担するとの方針を明らかにした。

 当初、こうした割引分は事業者が負担する方針だっただけに、新型コロナウイルスの感染が再拡大する中での変更に戸惑いの声も広がりそうだ。

 これまでは、予約済みであれば適用除外となった後でも割引価格で旅行でき、割引分は事業者が負担するという考えだった。ただ政府内で検証した結果、制度上こうした対応ができないことが判明し、方針を修正。予約後に適用除外となった場合、予定通り旅行するには割引前の金額との差額を客が負担することになる。

 例えば、航空便と宿泊をセットにした2万円の旅行商品を購入するケースでは、キャンペーンで35%の割引が適用され、実際に支払うのは1万3000円となる。予約後に旅行先が適用除外となった場合、割引分の7000円を客が追加で支払う。

 旅行をキャンセルする場合も注意が必要だ。東京発着の旅行を適用除外とした際は、政府が解約料を補償することを急きょ決めたが、今後は新たに除外地域が増えても補償しない。旅行契約の内容によっては利用客が負担しなければならなくなる。

 キャンペーンは22日出発分から2021年1月31日宿泊分までが対象。1人1泊2万円を上限に割引とクーポン発行で補助する。

4517チバQ:2020/07/31(金) 11:41:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8291d9f5f213aca396a148ccab074efef02563a
ビジネスホテルの価格競争が激化 今後はアパ一人勝ちの可能性も
7/31(金) 7:00配信
 新型コロナウイルス感染拡大による影響により、旅行、出張の減少で、単身者・ビジネスマン向けの需要で拡大してきたビジネスホテルが厳しい。観光庁が6月30日に発表した4月の宿泊者数は前年同月比で80.9%減と過去最低水準となった。

 そうしたなか、不動産サービス大手CBREの調査では、2019〜2021年の3年間で国内ホテルの客室数は24%増える見込み。供給が増えれば、ビジネスホテルの価格競争はより激しさを増す。
 すでにアパホテルはコロナ禍の自粛中にテレワーク用として1泊2500円プランを打ち出すなど価格破壊を断行。
 東横インやドーミーインも追随を見せているが、「コロナ後はアパホテルの一人勝ちではないか」と予想するのは、ホテル評論家の瀧澤信秋氏だ。
「アパは地方の独立系ホテルを提携ホテルとして次々とグループ入りさせて拡大してきました。一方、東横インらはホテルのデザインなどハード面を統一しているため、違うタイプの建物だとブランディングの統一という点で難しさもある。
 対してアパは特徴的なポイントを押さえたリブランド(看板の付け替え)でグループ施設を増やすことができる。今後はアパの一人勝ちとなってもおかしくないと見ています」
 今後のホテル業界の勢力図は大きく変わるか。
※週刊ポスト2020年7月31日・8月7日号

4518チバQ:2020/07/31(金) 11:53:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6457d26e81d321a50fb1f63ce97327f054caa3
政府、新型コロナ感染急拡大に苦慮 「GoTo」に強まる逆風
7/31(金) 7:09配信

 新型コロナウイルスの感染拡大が地方でも加速し始め、観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンを22日にスタートさせたばかりの政府が対応に苦慮している。

 コロナ禍で傷ついた経済の再生を重視する立場から、現時点でキャンペーンを継続する方針は変えていないが、感染爆発を懸念する声が地方はもとより政府内からも上がり、逆風は強まる一方だ。

 「観光業は瀕死(ひんし)の状態だ。少しでも経済を動かそうという思いだ」。旗振り役の菅義偉官房長官は30日のテレビ番組収録で、キャンペーンの意義をこう力説した。この後の記者会見で事業内容を見直す可能性を問われ、「現在の枠組みを適切に運用していきたい」と否定した。

 菅長官がキャンペーン継続にこだわる背景には観光産業の苦境がある。国内の新幹線と飛行機の旅客数は前年比3割前後、ホテルの稼働率は同1割前後に落ち込んでいる。折りしも内閣府が30日公表した2020年度の国内総生産(GDP)成長率の試算は、実質で前年度比マイナス4.5%の大幅減となった。政府高官は「キャンペーンが感染拡大の原因と立証されたわけではない」と、見直すべき状況には至っていないとの認識だ。

 ただ、政府内も一枚岩ではない。閣僚の一人は「凍結を考えてもいい」と漏らした。政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は30日の参院国土交通委員会で、「必要であれば『県を越えた移動は少し控えた方がいい』、あるいは『大丈夫じゃないか』と申し上げたい」と発言。キャンペーン継続の是非に関し中立の立場を強調したものの、見直しの可能性に言及せずにはいられなかった。

 ここへきて感染者が急増している自治体からも慎重な声が出ている。政権中枢に近い松井一郎大阪市長は会見で「今移動して今観光に行く必要はない」と述べ、政府がこのような状況であえて全国で観光旅行を後押しすることに疑問を呈した。県民が沖縄旅行中に感染したとされる福井県関係者も「キャンペーンは早すぎた」と語った。

 野党は政府批判を強めている。国民民主党の玉木雄一郎代表は「感染は新しい局面に入った。『Go To』キャンペーンと夏休みで、8月が感染爆発月間になる可能性がある」と憂慮し、「政府は無策だ」とこき下ろした。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/962c81a858e1840eab41a83bde444b32c341ee49
GoTo開始、尾身氏が判断先送り提言 政府が退ける
7/29(水) 20:09配信


衆院国交委で答弁する新型コロナ感染症対策分科会会長の尾身茂氏=2020年7月29日午前、岩下毅撮影
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の開始時期について、新型コロナ感染症対策分科会の会長を務める尾身茂氏は29日、政府に対し、判断に時間をかけるよう事前に分科会として提言していたことを明らかにした。しかし、政府には採用されなかったという。専門家の意見を聞きながら事業を進めるとしていた政府の説明と矛盾しかねない。

【写真】衆院国交委に臨む新型コロナ感染症対策分科会会長の尾身茂氏。奥は赤羽一嘉国交相=2020年7月29日午前、岩下毅撮影

 参考人として呼ばれたこの日の衆院国土交通委員会で野党議員の質問に答えた。尾身氏によると、提言をしたのは、事業の対象から東京を外すと政府が決めた16日の数日前。感染拡大を踏まえ、「(事業を)するしないに関わらず根拠を持った説明が必要。もう少し判断を延ばしたらどうか」「そう拙速に結論を出さないほうがいい。状況分析をして、しっかり議論をしたほうがいい」などと分科会として政府に伝えた。だが、その際には「残念ながら採用されなかった」という。

 その後、16日夜に開いた分科会では、東京を除外して事業を始める案が政府側から示され、分科会も了承した。西村康稔経済再生相は29日の会見で、20日ごろまで判断の時間をとるべきだという話を尾身氏から受けたと説明。ただ、政府は22日の事業開始を公表済みで、「20日に判断いただくとまさに直前。『様々な混乱が生じるのではないか。もう少し早い段階で判断していただけないか』」などと返して、尾身氏の考えを退けたと釈明した。(高橋尚之)

4519チバQ:2020/08/02(日) 21:01:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4fd13bb6edaa25b07a24b12a099f5c3c1a6f44e
「Go To トラベル」京都は期待薄 夏休み初の週末も、観光地は客足まばら
8/2(日) 7:00配信

京都新聞
観光客もまばらな嵐山の渡月橋(1日午前11時、京都市右京区)

 新型コロナウイルスの影響で低迷した観光需要を喚起する国の事業「Go To トラベル」のスタートから1週間が過ぎ、1日は夏休みに入って初の週末となった。観光客増の回復に向けた期待から一転、京都市内の観光地では依然として客足はまばらなまま。新型コロナ感染者は全国で再び増加しており、迎える側には不安の声も上がる。


 世界遺産の清水寺(東山区)の周辺では、例年よりも長かった梅雨が明け、カップルや家族連れが行き交ったが、例年よりも少なめ。GoTo期間に合わせて兵庫県西宮市から訪れた会社員の女性(23)は「手続きが複雑なのでどこまで割引になるか分からないが、食事や買い物を楽しみたい」と笑顔を見せた。

 GoToは、新型コロナの影響で落ち込んだ国内観光を促進する目的で今月22日から開始されたが、期待したほどの効果が表れているかには疑問の声も。清水寺周辺の三年坂や清水坂は人通りが戻らず、閑散とした店舗もあった。土産物店の男性店主(65)は「多少は人出が増えたように思うが、昨年の売上げと比べると9割減。多額の予算をかけた割にキャンペーンの効果は実感がない」と戸惑う。新型コロナ感染が再拡大している現状に危機感を強めており、来店客へのマスクの着用や店内の消毒作業を徹底。「自分の店で感染者が出ると、風評被害につながりかねない。他県から来てもらうのはうれしいような、不安なような気持ち」と複雑な表情を見せる。

 嵐山でも天候に恵まれたが観光客の姿はまばらなままだった。30度を超える真夏日となり、日陰で冷たい飲み物やアイスクリームを手に休む人の姿が目立った。

 渡月橋が架かる桂川の河川敷近くで涼んでいた大阪府茨木市の男性(82)は「人も少ない上、閉めている店もあった」と驚いた様子。GoToについては「成功するわけがないと思っていた。観光する分には空いていた方が感染の心配も少ないのでうれしい」と話した。

 竹林の小径近くで土産店を営む男性店主(51)は「先週末よりも人出が減り、期待していた分ショックだ。感染者が全国で増えて、外出をやめた人も増えたのではないか。夏休みに入ってこれからと思っていたが、この人出では厳しい」と肩を落とした。

4520チバQ:2020/08/03(月) 16:22:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/94355727746fed51b6040b7be2b1bd31df79e0f7
本誌が見た“GoTo密”現場「全国の観光地は大混乱!」
8/3(月) 11:34配信


奈良・奈良公園(撮影:本誌写真部)/ Copyright (C) 2020 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
新型コロナウイルスで“もたない”と言われる観光地のためにおこなわれた「Go To トラベルキャンペーン」。

【写真6枚】本誌が見た新型“密”の拡散現場

しかし、全国の感染者数が連日増加傾向にあり、感染拡大が懸念されるなかでの強行に批判が殺到している。さらに、開始直前で東京都が除外されたためキャンセルが多発。大混乱の中での船出となった。

そんななか本誌が訪れた観光地では、外出自粛の声もどこ吹く風と言わんばかりに、以前と変わらぬ人混みが数多く見られた。せめて観光業界は潤いを取り戻すことができたのだろうか。

「観光客は確かに増えたのですが、これまで大きな金額を使ってくれていた外国人がほとんどいないので、売り上げは厳しいですよ」(土産店店員)

国内旅行者だけでは、思ったような利益につながらないようだ。行き当たりばったりの政策に振り回されたあげく、批判は浴びるし、売り上げにはつながらないし、いったい誰が得したのだろうか……。
「女性自身」2020年8月11日 掲載

4521チバQ:2020/08/03(月) 16:23:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/847886c8d74930963624803b6ef64618b91211b7
「質問の電話が200回」ホテルを疲弊させるGoToトラベルの本末転倒ぶり
8/2(日) 9:16配信


観光名所「清水寺」の参道を行き交う人たち=2020年7月23日、京都市東山区 - 写真=時事通信フォト
■見切り発車で始まったらトラブルが続発

 ずさんな制度設計により、旅行業界と利用者となる一般市民の両方から悲鳴が上がっている「Go To トラベル」キャンペーンが7月22日から開始された。ここへきて新型コロナウイルスの市中感染が広がる中、東京都民への適用や、都内での滞在が認められない「東京外し」といったスッキリしない出足となった一方、「4連休中はほぼ満室だった」と答えるホテルもあり、一定の効果があったことも伺える。

【写真】観光名所「清水寺」の参道を行き交う人たち=2020年7月23日、京都市東山区

 ただ、支援を受ける側である宿泊機関では、手続きの煩雑さと情報の錯綜(さくそう)などで足を引っ張られる事態が2週間近くも続いている。筆者が集めた関係者の声をもとに現状を分析したい。

 Go To トラベルは、7月22日のキックオフ時点で、運営窓口となる事務局が立ち上がっておらず、見切り発車だった。その結果、利用者はとりあえず全額を支払い、チェックアウト時などに宿から交付される「宿泊証明書」を使って、後日、補助金分を請求することになった。しかも「東京外し」も起こり、手続きは非常に複雑だ。

 案の定、キャンペーン開始から10日余りがたった現在、宿泊施設ではこんなトラブルが起きている。整理すると次のようになる。
■「本当に割引対象」?  フロントでクレームも

----------
<Go To トラベルに対応する宿泊機関で起きていること>
・手続きスキームが複雑で難解すぎるため、予約時点で利用者が不安にさらされる
・感染対策に加えて登録申請、宿泊証明書作成などの手間が増え、スタッフの業務が増加
・割引対象か否かが不明瞭のため、チェックアウトの際トラブルに
・割引可否や手続きの問い合わせ、クレームが増えてフロントスタッフが疲弊
----------

 27日からは、旅行代理店経由でのキャンペーン対象予約の申し込みが始まったことで、フロントのスタッフが利用客に対するルールそのものの説明に追われる事態は徐々に軽減されると思われる。しかし、観光庁が公表する100件以上もある「よくある質問」に目を通したり、突然導入された「宿への直接予約に対する割引処理」に必要な新規サイト「ステイナビ」への加入に迫られたりと、宿の運営者らは日常業務とは違った新たな負担に追われる状況となっている。

4522チバQ:2020/08/03(月) 16:24:01
■「足を引っ張る政策でしかない」

 赤羽国交相は14日、キャンペーン参加の業者に宿泊客への検温などの感染対策を義務づけると明らかにした。

 国交省によると、▽受け付けに仕切り板をつける、▽宿泊客全員に検温する、▽風呂や食堂などの共用施設では人数制限や時間制限をする、▽ビュッフェ形式の食事は個別提供するなどの感染防止策を義務づけ、国交省が確認して宿泊業者を認める。(朝日新聞デジタル、7月14日)

 非常に短い文で書かれているが、これだけのことを宿泊機関がやろうとすると、スペースや人員的に困難だったり、行ったにしてもコスト増は避けられない。それでも、ほとんどの宿が「できる限りの感染対策をしている」と前向きな答えを述べている。

 しかし、あるホテルオーナーは筆者にこんな窮状を訴えてきた。

 「旅行会社などから『貴施設での感染対策を教えてほしい』という趣旨の調査の電話が鳴りやまない。たった数日間に200回以上そんな連絡を受けた」

 感染対策は、一般顧客がホテル選びをする際に重要なポイントなので、そのホテルでは「必要と思われる情報は全てウェブサイトに毎日アップデートしている」というのだが、そうした努力は無視され、あらゆるところから直接電話がかかってくるのだという。

 なぜ電話が200回などというとんでもない本数になったのか。かけてくる相手は地元の市町村や県の観光担当、保健担当、そして観光振興の外郭団体などで、中央官庁の担当からの電話もあった。これに加えて大学の研究室や、興味本位で聞いてくる企業からも質問が寄せられたという。

 「同じ旅行会社なのに異なる部門、支店から同じ趣旨の電話がきた。ここまで手間がかかると、もはやGo To トラベルは支援策ではなく、足を引っ張る政策でしかない」と現状を憂う。

4523チバQ:2020/08/03(月) 16:24:24
■利用者が熱を出しても泊めるしかない

 コロナ感染対策については、これまで各業種向けの「ガイドライン」が示されているが、守るかどうかは任意で、それぞれの事業所の努力目標といった程度、つまり強制力が伴うものではない。ところが、今回のGo To トラベル開始に当たり、国交省は「義務」だと言うのだから驚きだ。

 しかもその内容については、厚生労働省が示す「旅館業法」の内容と比べて齟齬(そご)がある。

 岡山県にある下電ホテルの永山久徳社長は、「全員検温」について、一般店舗と違い、宿泊機関は高熱のある人の宿泊を断れないと指摘。旅館業法には「明らかに見た目で伝染病と分かる場合以外の宿泊拒否は違反」と示されているとした上で、「厚労省もコロナ発生後、出発地や体調を理由に、受け入れを拒否するのは許さないと改めて通達した」とし、国交省からの指示との違いに困惑する。

 ただ、幸いなことに、今回取材した宿泊施設では、実際に「発熱した利用者がやってきて困った」という話は聞かれなかった。国民の間で感染対策が広がる中、さすがに熱があるのに泊まり歩こうといった不届き者はいない、ということなのだろうか。

■「対象外」を承知で東京からの利用者も

 Go To トラベルでの「東京外し」。実際の利用客の入りはどうだったのか。

 静岡県東部を拠点とする宿泊業界団体の関係者に、この連休の「成果」について尋ねてみると「予想より多かったという答えと、少なかったとの答えがほぼ半々」ということだった。なんとも判断に困る結果だったわけだが、むしろ意外だったのは、「東京都内からの利用もそれなりにあったが、お客さまもGo To トラベルの適応外と承知だったこともあり、トラブルはなかった」「(割引申請に必要な)宿泊証明書を用意して渡そうとしたが、『要らない』と言う顧客も結構いた」との回答だった。

 つまり、政府からの支援金の有無で消費者の「旅行へのモチベーション」が左右するわけではないことがうかがえる。

 そもそも伊豆エリアは首都圏からの集客が多く、宿泊機関における都内からの来客シェアは6割にも達する一方、「インバウンド客への依存度はそんなに高くない」という。

 現地自治体の観光事業担当者に、「東京外し」による“コロナ感染のリスク減少への喜び”と“観光客減少に伴う悲しみ”のどちらが強いか、と尋ねたところ、「もちろん、“悲しみ”の方が大きい」と即答した。

 一方、九州で古くから温泉地として知られる大分県の湯布院にある旅館関係者にGo To トラベル開始後の状況を聞いたところ、「日頃から、首都圏からの来客は多くないため、東京外しはあまり影響がない」としながらも、「先の水害で、この地域で有名な旅館経営者一家が濁流にのまれるという不幸なニュースが全国に流れた。湯布院の中心地はほぼ大丈夫なのに、由布市の被害と聞いて、キャンセルしてしまった人も多かった」と述べ、「水害からの復活という課題ものしかかり、廃業してしまう旅館さんが出るかもしれない」と下を向く。

4524チバQ:2020/08/03(月) 16:24:58
■還付はいつから?  申請方法は? 

 Go To トラベルの運用をめぐっては、「東京外し」のほか、一時は「若者や高齢者の団体旅行は適用除外」という方針が俎上(そじょう)に載るなど、ルールを定めるべき国交省の迷走が著しい。

 利用者側からみれば、自分が旅行した場合に割引対象になるかどうかが問題となるが、「旅行者向けGo To トラベル事業公式サイト」は7月27日にようやくオープンした。還付申請について、そのサイトで確認したところ、現状では次のようになっている。

----------
<還付による給付金の申請について>
・原則として旅行代金を支払った旅行業者等を通して行う。
・具体的な申請方法については、各旅行業者等に相談する。
・自身で宿泊施設に支払いを行った場合は、旅行者が直接、事務局へ給付金の還付申請を行う。
・還付申請先についての詳細は、申請受付開始までに公式サイトにて告知。
----------

 ※「Go Toトラベル」サイトを参考に筆者まとめ

 サイトによると、7月22日以降出発の旅行を申し込んだ利用者が実際の還付申請を行えるのは8月14日以降で、その宛先についても現状では案内を待つのみ、という状況だ。

■割引対象となる宿泊先リストが分かりにくい

 一方、キャンペーンに参加している事業者の登録は本格的に進んでいる。すでに多くの宿泊機関が承認されており、宿泊先リストも公表されているが、掲載内容が施設の名前(商号)ではなく、オーナーや出資法人の名前で登録されている。

 7月30日に入手した「Go To トラベル事業 宿泊事業者情報登録承認リスト」は28日付で1万756者(原文ママ)掲載されており、pdfで110ページに上る膨大なものだ。細かくみていくと、◯◯市、▲▲町といった自治体の名称そのものが登録されていたり(公営宿舎があると予想される)、民宿経営者とみられる個人名があった。

 「大手のホテルだったらすぐ見つかるだろう」と思うと、そうでもないらしい。筆者が調べたところ、東京駅近くにある有名ホテルがホテル名ではなく、運営法人名で示されていた。

 一般の利用者が「自分が泊まる予定のホテルが登録済みかどうか? 」を見分けるのには難度が高い格好になってしまっている。

■キャンペーン対応で疲弊するという本末転倒ぶり

 7月下旬段階では、東京都だけがキャンペーンの対象外となっているが、コロナの感染は広がる傾向にある。政府は現時点で、東京以外をキャンペーンの対象外にする考えはないとしているが、今後大阪や愛知など大都市圏で感染者が増え、Go To トラベルの対象外になったらどうなるのか。

 対象外地域が拡大した際に、あおりを受けるのは業界関係者だけにとどまらないだろう。旅行を予定していた人がいよいよ出かけるという段階で、行き先あるいは自分が住む道府県が対象外になってしまい、支援金を削られる事態もありえる。

 政府は「東京外し」でキャンセル料が必要となった人々への負担分の処理は、ひとまず「一定条件で政府が面倒を見る」といった格好で解決をみたが、今後こうした「被害者」の範囲が増えることも想定しておくべきだろう。

 Go To トラベルの話題がマスコミで大きくあおられたことで、巷(ちまた)では「旅行をする」という行為そのものを否定する声も上がってきている。その上で、現場で顧客との最前線に立つ人々が「キャンペーンの対応で疲弊する」という本末転倒な状況が膨らみつつある。コロナの感染は都市部を中心に再燃する兆しはあるものの、旅行業界では「キャンペーンで大勢の人々が来てくれることを望む」というのが本音だろう。

 迷走するGo To トラベル。早急に信頼性の高い仕組みの下で運営されるようになることを望みたい。



----------
さかい もとみ(さかい・もとみ)
ジャーナリスト
1965年名古屋生まれ。日大国際関係学部卒。香港で15年余り暮らしたのち、2008年8月からロンドン在住、日本人の妻と2人暮らし。在英ジャーナリストとして、日本国内の媒体向けに記事を執筆。旅行業にも従事し、英国訪問の日本人らのアテンド役も担う。■Facebook ■Twitter
----------
ジャーナリスト さかい もとみ

4525チバQ:2020/08/03(月) 22:11:59
https://news.goo.ne.jp/article/bgmania/life/bgmania-350783.html
必見! Go Toキャンペーンをよりお得に利用する方法 ポイントも取り逃さないで
2020/07/28 10:30東京バーゲンマニア

6月末でキャッシュレス・消費者還元事業が終了し、9月からマイナポイントが始まります。新たに始まったのが「Go Toトラベル」キャンペーンです。東京都在住の方や東京への旅行は対象外となりましたが、Go Toトラベルでのお得な宿泊方法を分かりやすく紹介したいと思います。

9月以降がお得
Go Toトラベルは、国内旅行を対象に、宿泊や日帰り旅行代金の半額相当が補助されるキャンペーンです。1人1泊あたり2万円、日帰りの場合は1万円が上限です。

「1人1泊あたり」ですので2人で2泊すれば4万円分の補助がでます。対象は7月22日以降の旅行ですが、重要なのが「地域共通クーポンを含んだ合計金額」ということ。



例えば、奮発して2名2泊で1人あたり4万円の旅館に宿泊したとします。2名2泊ですので、通常ですと16万円の支払いです。Go Toキャンペーンの場合は半額分の補助が出るため8万円相当の補助がでます。

ただし、1/3は地域共通クーポンですので実際の宿泊補助は5万6000円です。残りの2万4000円は地域で利用できるクーポンになるため、宿泊割引には利用できません。さらに、Go Toトラベル自体は7月22日から開始ですが、地域共通クーポンは9月1日以降の開始予定。従って、お得に旅行したいのであれば9月以降がおすすめです。

上記のように2人2泊で16万円の宿泊費の場合、5万6000円の補助が出るため実際の支払金額としては10万4000円。9月1日以降の場合はさらに旅行先で利用できるクーポンが2万4000円分獲得できると言う事です。

対象外は......
ニュースでも取り上げられていましたが、Go Toトラベルは東京在住者の旅行、東京への旅行は対象外となります。宿泊施設側に住所を証明できる書類の提示が必要となります。

また、「JRのきっぷのみ」や「航空券のみ」を自分で手配した場合は対象外。つまり、帰省や親戚の家に行く、別荘に行くなどは対象外になります。

ただし、旅行サイトや旅行会社で往復の乗車券+日帰り温泉券、高速バス往復+イチゴ狩りなど、旅行会社や旅行サイトで手配した物であれば対象になるため、Go Toトラベルを利用する場合は旅行会社や旅行サイトを利用するようにしましょう。

ねらい目は独自キャンペーン
旅行予約サイトではGo Toトラベル向けの専用ページなどを用意しています。どんな場合に対象になるのかなどを紹介されている場合がほとんどですが、中にはGo Toトラベルとは別に独自キャンペーンなどを実施している場合もあります。

(一休.com公式サイトから)

高級ホテルや高級旅館の予約サイト「一休.com」では、Go Toトラベルのキャンペーンに加えて、最大5%の一休ポイントを獲得できます。この一休ポイントは非常に便利で、宿泊予約時に利用する事が可能です。

つまり、Go Toトラベルの補助に加えて、さらに5%OFF。一休.comでは高級旅館などが予約しやすくなっており、Go Toトラベルの補助を利用して高級旅館に宿泊するのもおすすめです。

Yahoo!トラベルでもキャンペーンを開始予定です。

4526チバQ:2020/08/03(月) 22:12:14
元々、Yahoo!トラベルのヤフープランでは、ソフトバンク利用者は5%還元(1%のTポイント、いつでも4%のPayPayボーナスライト)で、さらに「5のつく日」や「日曜日」の予約時には5%のPayPayボーナスライトを獲得できるサービスがあります。こちらも、予約時にTポイント以外はその場で利用できるため、実質割引です。これに加えて、キャンペーンも予定されているためチェックしましょう。

なお、一休.comやYahoo!トラベルは、ポイントモールを経由するとさらにお得に利用できます。

例えば、Rebatsを経由すると一休.comでは1.5%の楽天ポイントを別途獲得可能です。三井住友カードのポイントアップモール経由では三井住友カードのVポイントが2倍。Yahoo!トラベルではJCBのOki Dokiランドを経由するとOki Dokiポイント2倍、セゾンポイントモール経由で一休.comを予約すると永久不滅ポイントが2倍です。

Rebatsにアクセスし、一休.comでGo Toトラベルのキャンペーンを利用すると、宿泊割引で最大40%(Go Toトラベルの35%+一休.comの5%)、Rebatesで1.5%の楽天ポイント、決済時にはクレカのポイントを獲得でき、非常にお得です。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

4527チバQ:2020/08/03(月) 22:14:29
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-97587.html
「Go To キャンペーン」で高速バス復興なるか 活用には工夫が必要 その中身&その先
2020/07/05 16:12乗りものニュース

「Go To キャンペーン」で高速バス復興なるか 活用には工夫が必要 その中身&その先

高速バスは続行便が何台も出るほどの需要を取り戻せるのか。写真はイメージ(2019年12月、中島洋平撮影)。

(乗りものニュース)

新型コロナウイルスの影響により衰退した経済再生の刺激策として、政府主導で実施される「Go To キャンペーン」の全貌が見え始めました。観光や宿泊業だけでなく交通にも恩恵は大きそうですが、活用には事業者の工夫も必要です。

国の資料に見えた助成対象「高速バス往復+いちご狩り」
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの便が運休した高速バスですが、2020年6月現在、運行再開の動きが続いています。まずは帰省客などの利用に回復が見られ、そして国による観光振興策「Go To キャンペーン」も8月をめどに開始される予定とされており、今後は観光客の利用回復も見込まれます。

 その「Go To キャンペーン」について、『観光経済新聞』など専門紙は、「調整中の内容も多い」としたうえで、宿泊を含む旅行商品のほか、日帰り旅行にも国による半額の補助を予定と伝えています。補助のうち約7割は旅行代金の割引に使われ、残りは旅行先の飲食店、交通機関などで使える「共通クーポン」として付与される予定とのことです。

 対象となる旅行商品でまず思い浮かぶのが、貸切バスを利用する、旅行会社の「バスツアー」です。しかし、出発から帰着まで皆で同行するバスツアーより、個人旅行の需要の方が早く回復しそうです。そこで、高速バスや鉄道など公共交通を使う個人旅行がどこまでキャンペーンの対象となるか、が気になります。

 宿泊料金については、宿泊施設に直接予約した場合も対象となる一方、往復の交通については、それ単体では割引とはならないようです。つまり「往復の交通と、宿泊または現地での観光をセットにして、旅行会社やOTA(旅行予約サイト)で取り扱った場合」というのが条件の様子。一部の資料には、対象となる事例として、「高速バス往復+いちご狩り」という表現もみられ、国としても高速バスを支援する意思が伝わります。

 ところが高速バス事業者の立場から見ると、キャンペーンを活用するには、少し工夫が必要になりそうです。

ツアー以外では少ない「高速バス+観光」パック
 高速バスは、東京から富士五湖、大阪から有馬温泉といった観光地への路線も充実しています。地方在住者が、コンサートや有名店でのショッピングのため都市へ向かう利用も多く、広い意味ではこれも観光需要といえるでしょう。

 しかし、旅行会社に「お任せ」するバスツアーと違い、宿や観光を自身で予約する乗客がほとんどです。そのため、今回のキャンペーンの対象である「旅行会社で、高速バスと観光をまとめて予約」という例が意外と少ないのが現状です。

 旅行会社がセット商品を用意すればいい、と思われるかもしれません。確かに、店頭で「〇〇温泉へのバスと宿の予約を」と伝えれば、スタッフが手配してくれます。しかし、いちいち個別に手配するのは、旅行会社としては手間のわりに儲けがありません。一方、パッケージ商品をあらかじめ組むには、両者の在庫(座席と客室)を旅行会社が事前に確保するか、またはITシステムを連携させる必要があります。普段、高速バスの乗客はウェブなど自身で手配する人が多いので、多くの旅行会社は、そこまでの準備をしていません。

 両者の商習慣も異なります。旅行会社は、年度を上期と下期に分けて商品を作り、おおむね半年先までの予約を受けています。一方で高速バスは、1か月前(前月の同日)の予約受付開始が一般的です。航空などを利用するパッケージ商品を作る際、旅行会社は「〇時から〇時ごろ発」として予約を受けておき、利用する便が確定してから旅行者に伝えることが一般的です。しかし、高速バス事業者と旅行会社のあいだには、「おおよその時間帯で予約を受けておき、後日に確定」という習慣はなく、ITシステムも対応していません。

 それでも、大手私鉄系の旅行会社では、パッケージ商品を用意している例があります。たとえば京王観光は、京王バス東などが運行する高速バスと、河口湖温泉(山梨県富士河口湖町)や昼神温泉(長野県阿智村)の旅館をセットにした「バス&宿」シリーズを用意しています。この商品は、そのままで「Go To キャンペーン」割引の対象になると考えられます。

4528チバQ:2020/08/03(月) 22:14:46
私鉄系バス会社は有利か
 需要喚起のためには積極的な告知も必要ですが、私鉄系ならその点でも有利です。鉄道の駅や車内でのポスター掲出、沿線で配布する広報誌への情報掲載などを、低コストで実施できます。グループ内の協力による拡販は、大手私鉄系のなかでも、前述の京王バスのほか、関越交通(東武系)、名鉄バスなどが、特に得意とするところです。

 このほか、有名観光地に立地するバス事業者も、自社の旅行業部門や子会社の旅行会社で同様の商品を持っています。「富士急ハイランド」(山梨県富士吉田市)への足として、富士急バスなどの高速バスは定着しており、富士急トラベルが提供するパッケージ商品も高い集客力を誇ります。

 たとえばアルピコ交通(長野県松本市)は上高地、濃飛バス(岐阜県高山市)は飛騨高山へのセット商品を持っています。また東京ディズニーリゾートなど大型テーマパークの入場券をセットにしたパッケージ商品は、ウィラーをはじめとする新規参入事業者が得意にしているところです。ただ、リピーターにはよく知られているものの、キャンペーンを機に新たな集客を図るには、より積極的な告知が必要でしょう。

 目的地にあたる観光・集客施設側が告知に協力的な例もあります。バス事業者自身が経営する「富士急ハイランド」はもちろんのこと、御殿場など各地のアウトレットモールも、高速バスを活用した集客に普段から熱心です。日帰りコースの場合は、「バス事業者が用意する企画乗車券を、旅行会社が代売する」という形式(法的には「手配旅行」)ならキャンペーンの対象になりそうですが、これも個別に手配していたのでは旅行会社にメリットがないので、オンラインで予約が成立するような仕組みを用意する必要がありそうです。

支援策は「Go To」だけじゃない!
 今回は国による「Go To キャンペーン」のほか、「地方創生臨時交付金」という支援策も用意されています。地域のために必要な対策を自治体が立案し、国に申請して交付金を得るものです。

 地方創生臨時交付金は観光分野に限定されるものではありませんが、この交付金を活用し、自治体が独自に「地元事業者の高速バスを利用して来訪すれば、運賃の一部を助成」という施策を行うことが期待されます。観光客が来てくれるだけでなく、その足として地元事業者の運行する高速バスが利用されれば、地元経済に貢献します。

「Go To キャンペーン」と異なり、旅行会社を通すことなく、個人がバスと宿を別々に手配した場合にも助成を行えるよう、自治体が施策を設計すれば、先に挙げた事業者以外の高速バスも対象にできそうです。自治体が立案する必要があるので、バス事業者と自治体の普段からの関係の深さや、各事業者から自治体への提案力も問われます。

 高速バスは、「地方の人の都市への足」として成長した経緯から、大都市発の観光客の需要を十分に取り込めていませんでした。一方で旅行会社は、貸切バスを使うバスツアーに熱心でした。両者は、近い存在のようで、意外と協力関係を構築できていなかったのです。しかし、高速バスの成長を支えた地方部では人口減少が進むうえ、新型コロナ後は出張やコンサートで都市へ向かう需要が完全に回復しないことが懸念されます。旅行会社のバスツアーは「お仕着せ」と感じられ個人旅行へシフトが進んでいたうえ、中心的顧客である高齢者層が、新型コロナ感染のリスクを嫌い出控えることが予測されます。

 個人観光客が使いやすい高速バス路線と、それに宿や現地の観光を上手に組み合わせて販売する流通網、というのは、実は以前から求められていたことなのです。一時的な需要回復策にとどめるのではなく、これを機に、個人旅行者が、自身の興味に基づき自分のペースでもっと自由に旅行を楽しめるようになるための改革が始まることこそ、「Go To キャンペーン」の真の目的と言えそうです。

4529チバQ:2020/08/04(火) 11:05:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/17d797e9b9057e17531d98780dae1b14fd033ccb
8月末で閉園する「としまえん」 私鉄系遊園地はさらに淘汰される時代へ
8/4(火) 5:59配信


遊園地のとしまえんは西武の豊島園駅の目の前にある
 8月末をもって、としまえんが閉園する。

 としまえんは、西武鉄道グループ系列が運営する遊園地。としまえんの閉園によって、東京23区内から鉄道系の遊園地が姿を消すことになる。
 東京23区内には、東武鉄道が運営する兎月園、東急電鉄が運営する多摩川園・玉川第一遊園・第二遊園、王子電気軌道(現・東京都交通局)が運営している荒川遊園など、多くの遊園地が乱立していた。

 王子電気軌道は1942年に東京市(現・東京都)へ事業譲渡。鉄道事業が市電に組み込まれると、荒川遊園は閉園を余儀なくされる。しかし、戦後に区立あらかわ遊園として復活。現在も貴重な区立遊園地として主に未就学児童から人気を博している。

 激動の時代を生き抜いた遊園地もいくつかあるが、昨今のテーマパーク界の勢力図は東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンの2強時代に突入している。

 しかし、かつての鉄道と遊園地は切っても切り離せない濃密な関係にあり、鉄道会社が遊園地業界を牽引する時代があった。

 特に私鉄にとって遊園地の経営は入園料を得られる大きな副収入源であり、沿線に遊園地をオープンさせることで遊園地へと足を運ぶ鉄道利用者を生み出せることから、鉄道会社そのものの収入を支える起爆剤でもあった。

 遊園地を沿線につくり、鉄道の収入を増やそうとする誘客戦略は、昭和期には私鉄のビジネスモデルとして定着していた。自社沿線に遊園地をつくるというビジネスモデルを編み出したのは、阪急グループの総帥・小林一三というのがこれまで定説化していた。

 通勤時間帯に都心の大阪方面へと走る電車が満員であるのに対して、逆方向の郊外へと走る電車がガラ空きである光景を見て、小林は効率的に利用者を生み出す方策を検討する。その答えとして、都心とは逆側の郊外に遊園地や動物園といったレジャー施設をつくることを発案した。

 それまでにも浅草花屋敷(現・浅草花やしき)など、日本にも遊園地は存在していた。いまや阪急と同じグループ企業になっている阪神は、長らく大阪-神戸間を阪急と争うライバル鉄道でもあったが、その沿線には酒造で財をなした豪商たちが地域振興を目的とした遊園地をつくっていた。それらは阪神が建設資金の一部を補助したり、後に運営主体が阪神電鉄に切り替わったりしている。

 このほど閉園するとしまえんも、もともとは西武が運営する遊園地ではなかった。としまえんの敷地は実業家の藤田好三郎の邸宅で、整備された庭園が藤田の意向によって一般開放されたことが遊園地としての出発点でもある。

 当時、鉄道会社に遊園地をつくるという発想はなかった。小林が考案した鉄道と遊園地のコラボレーションは宝塚歌劇団を生み出すことにもつながり、そうした成功もあって私鉄のビジネスモデルとして半ば伝説化していった。

 他社も沿線を盛り上げるために小林のアイデアを模倣。こうして、私鉄の沿線には鉄道会社の直営もしくは系列会社によって運営される遊園地が次々にオープンしていった。

4530チバQ:2020/08/04(火) 11:05:49
 1927年、西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が豊島線を開業。としまえんは練馬駅から歩いても15分〜20分の距離だが、豊島園駅が開業したことによって豊島園へのアクセスは飛躍的に向上。これが、来園者を急増させる。

 豊島園は鉄道と遊園地のシナジー効果が発揮されたケースだが、それでも武蔵野鉄道の経営は苦しく、経営権は不動産開発で成長してきた堤康次郎が率いる箱根土地(現・プリンスホテル)の手に渡る。そして、豊島園も箱根土地の系列会社に組み込まれた。

 これを機に、としまえんは相乗効果をさらに発揮。都心から近い遊園地として不動の存在になっていった。

 しかし、1970年代にさしかかると、国内の遊園地を脅かす外資の波が押し寄せてくる。それが、ディズニーランドの日本進出だった。

 ディズニーランドの日本進出は、国内の遊園地事業者にとって黒船襲来ともいうべき出来事だが、実は黒船襲来は国内の遊園地事業者・興行関係者が盛んに誘致した結果でもある。国内の遊園地事業者・興行関係者は戦後間もない頃からディズニーランドの誘致を開始。高度経済成長期の入り口に入る頃には盛んに働きかけるようになっていた。しかし、ウォルト・ディズニー社はクビを縦に振らず、ディズーランドの日本誘致はなかなか実現しなかった。

 京成電鉄の社長・川崎千春は、自社が経営するバラ園のバラを買い付けるために渡米した経験があり、そのときにディズニーランドに魅了された。

 京成を中心とするジョイントベンチャーをつくり、川崎は千葉県の手賀沼周辺にディズニーランドを誘致する計画を立てた。しかし、その計画は失敗に終わる。

 諦めきれなかった川崎は、ジョイントベンチャーの構成会社を一新。体制を仕切り直して、ディズニー誘致に再挑戦した。

 川崎の執念が実り、東京ディズニーランドは1983年に開園。ディズニーランドも、そして2001年に開園した東京ディズニーシーも鉄道会社系列の遊園地とは認識されることはないが、ディズニーランド・シーの運営会社であるオリエンタルランドは京成電鉄が筆頭株主を務める。

 そうした資本関係もあって、舞浜駅からディズニーリゾートを周回するモノレールの舞浜リゾートラインは京成グループに加盟している。

 東京ディズニーランドの開園とその後の躍進は、遊園地の概念を大きく変えた。それと同時に鉄道会社が相乗効果を出すために遊園地を経営するといった私鉄のビジネスモデルも廃れていった。

 としまえんの跡地の一部は、東京都が計画する防災公園になることが決定している。しかし、それは一部であり、残りの部分はいまだ確定していない。現在はハリー・ポッターのテーマパークになると報道されているが、それもまだ未確定な部分が大きい。

 としまえんという遊園地は消えるが、新たな遊園地ができる可能性は残されている。それでも、としまえん跡地が西武鉄道とは関連性のない事業地になることは間違いない。

 遊園地という文化と娯楽は私鉄が生み育ててきた。西鉄いまだ富士急行系の富士急ハイランドや西武系の八景島シーパラダイス、名古屋鉄道系のリトルワールド、京阪電鉄系のひらかたパークなど、いくつかの私鉄系遊園地はいまだ健在だ。

 しかし、私鉄系遊園地が総じてくだり坂であることは否めない。私鉄の経営から離れた後、自治体の管理・運営に切り替わった遊園地も数多い。

 前述した王子電気軌道の荒川遊園が区立のあらかわ遊園に姿を変えたほか、小田急電鉄運営の向ヶ丘遊園は一部が川崎市に管理委託された。京成電鉄運営の谷津遊園は一部が日本住宅公団(現・都市再生機構)の団地になり、残りは習志野が管理するバラ園になった。西日本鉄道が運営していた到津遊園は2000年に閉園し、2002年から北九州市営として再出発。名称は到津の森公園と改められている。

 一時代を築いた私鉄系遊園地は、レジャーの多様化、そして大規模化によって淘汰が進んだ。そして、今般のコロナ禍によって、再編は加速するだろう。

 鉄道会社と遊園地の蜜月関係は、終わりを迎えつつある。

小川裕夫/フリーランスライター

週刊新潮WEB取材班編集

4531チバQ:2020/08/06(木) 00:58:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/d266a7a6055a472936baf171e30657dd307b3150
GoTo全国一斉抜き打ち検査 対策不十分なら登録取り消しも
8/4(火) 14:50配信

産経新聞
 赤羽一嘉国土交通相は4日の閣議後記者会見で、観光支援策「Go To トラベル」について、「積極的に全国各地の宿泊施設に出向き、感染拡大防止策の実施状況を確認する」と述べた。全国に10ある地方運輸局の担当者らが早ければ6日にも全国一斉に始める。事業者側には直前に連絡を入れるといい、ほぼ抜き打ちの形で実施される。同事業は、感染対策の実施が事業者の参加条件となっており、国交省は対策が不十分な事業者に対して助言や相談に応じるほか、最終的には登録を取り消す可能性もあるとしている。

 観光庁によると、全国の地方運輸局が担当地域で営業する宿泊施設を数カ所ずつ選定し、立ち入り確認する。今回、トラベル事業から除外された東京都内の旅館やホテルは対象外。

 赤羽氏は「観光振興が感染拡大の要因となってはならない」と強調し、観光事業者と旅行者双方に感染対策の徹底を呼び掛けた。

 トラベル事業の取扱要領では、参加条件として感染拡大防止に向けた8項目を提示。条件を満たさなければ登録を取り消すなどとしている。

4532チバQ:2020/08/06(木) 18:42:22
https://www.sankei.com/world/news/200806/wor2008060025-n1.html
5月の世界の観光客数、98%減少 国連世界観光機関が発表
2020.8.6 17:08
 【パリ=三井美奈】国連世界観光機関(UNWTO)の発表によると、新型コロナウイルスの影響で今年5月、世界の観光客数は昨年比で98%減少した。観光関連の1億人以上が雇用の危機にあるとしている。
 1〜5月の総計では、世界全体で昨年比56%の減少。最も打撃が大きいのはアジア太平洋で60%減、次いで欧州の58%減だった。
 昨年の世界の観光客数は合計約15億人だったが、WTOの試算では今年、3億人台に減少する可能性があるという。

4533チバQ:2020/08/06(木) 18:43:01
https://www.sankei.com/world/news/200806/wor2008060024-n1.html
観光の都パリ 外国人激減で、今年は国内「GoTo」頼み 混雑回避、環境…新たな観光探る動きも 
2020.8.6 17:03
 【パリ=三井美奈】観光大国フランスで、新型コロナウイルス流行による異変が起きている。渡航制限の影響で、パリは中国や米国からのツアー客が激減。一方で都会から離れた貸別荘やキャンプ場は、国内客でにぎわいを取り戻しつつある。「混雑回避」に向け、新しい観光のあり方を探る動きも出てきた。
パリ閑散
 パリのモンマルトルの丘は、ピカソやゴッホが集った「芸術の里」。いつも団体客でいっぱいだが、今年は人がまばらだ。家族連れで訪れた会社員(29)男性は、「感染が不安なので、夏はほぼパリの自宅で過ごす。旅行は週末の海水浴だけ」と話す。自作の風景画を売るアンドレア・ベラスさん(50)は、「売り上げは7割減。国内客は絵を買わない」とぼやく。
 フランスの外国人観光客数(2018年)は世界最多の約8940万人。パリ首都圏には毎年約5千万人が訪れるが、今年はすでに1600万人の客足が減ったと試算される。パリ地方観光局のクリストフ・デクルー代表は「今年の観光客数は例年の半分に届くかどうか…」と不安を語った。
 欧州域内では6月、渡航が自由になった。それでも、パリのホテル稼働率は7月前半、約30%に落ち込んだまま。世界の富豪が集まる高級ホテル「リッツ」や「クリヨン」は8月末まで営業停止を決めた。
国内客、地方へ
 仏世論調査では、7割が「バカンス旅行は国内」と回答した。南仏プロバンス地方の7月の統計で、外国人客は昨年より4割減ったが、国内客は2割増えた。キャンプ場や貸別荘の予約は昨年を2割上回った。
 国内客を誘致しようと、フランスの各地方は割引クーポンや景品のサービスを競っている。デクルー氏も「今年は中国や米国からの買い物客が減り、国内客が頼み。ゴルフ場や森散策など、『人混みのない観光』をPRしている」と話す。
PR


混雑回避と環境重視
 ルーブル美術館やベルサイユ宮殿は混雑回避のため、入場はインターネットによる事前予約に限定している。近年、これらの有名観光地の大混雑が問題になっていただけに、「予約制は今後、定着するのでは」という見方が強い。ルーブル美術館は年間客数が1千万人を超え、昨年5月には職員が「混雑に対応できない」と抗議ストを行う事態になった。
 パリ市のフレデリック・オクアール助役(観光担当)は、「コロナ危機は『環境に優しい観光』にシフトする好機になる。自転車での観光など、新しいパリの魅力を提案したい」と訴える。同市は都市封鎖にあわせ、自転車道を50キロ整備。ディーゼル車の大型観光バスの市街地乗り入れを減らす計画を進めている。

4534とはずがたり:2020/08/08(土) 10:45:31
東京を外したのも沖縄を外さないのもどちらも嫌がらせという点で一致してる感。。
菅の嫌らしさが出とるねえ〜。。

菅官房長官「GoTo」沖縄除外に踏み込まず「必要に応じ適切に対応」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1170252.html
2020年8月7日 14:58

 【東京】菅義偉官房長官は6日の会見で、新型コロナウイルスの感染者増加が続く沖縄を観光支援事業「Go To トラベル」の対象から除外することについて「必要に応じて専門家の皆さんのご意見を伺いながら、適切に対応したい」と述べるにとどめた。
 同事業を巡っては、東京都が除外されている。これについて菅氏は「感染者数が突出したことから、専門家の意見を伺った上で東京都を除外した」と説明した。観光業はホテルや交通機関、土産品店など裾野が広く「その観光業が瀕死(ひんし)の状況にあり、感染症対策をしっかり講じているホテル、旅館を中心に支援するものだ」と事業の意義を語った。
 緊急事態宣言の発出に関しては、全国の状況として若年層の感染者が多いことを背景に入院や重症化の割合が低いとして「現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小させる状況にはない」と話した。

4535とはずがたり:2020/08/09(日) 11:37:01
東京を外したのも沖縄を外さないのもどちらも嫌がらせという点で一致してる感。。
菅の嫌らしさが出とるねえ〜。。

菅官房長官「GoTo」沖縄除外に踏み込まず「必要に応じ適切に対応」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1170252.html
2020年8月7日 14:58

 【東京】菅義偉官房長官は6日の会見で、新型コロナウイルスの感染者増加が続く沖縄を観光支援事業「Go To トラベル」の対象から除外することについて「必要に応じて専門家の皆さんのご意見を伺いながら、適切に対応したい」と述べるにとどめた。
 同事業を巡っては、東京都が除外されている。これについて菅氏は「感染者数が突出したことから、専門家の意見を伺った上で東京都を除外した」と説明した。観光業はホテルや交通機関、土産品店など裾野が広く「その観光業が瀕死(ひんし)の状況にあり、感染症対策をしっかり講じているホテル、旅館を中心に支援するものだ」と事業の意義を語った。
 緊急事態宣言の発出に関しては、全国の状況として若年層の感染者が多いことを背景に入院や重症化の割合が低いとして「現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小させる状況にはない」と話した。

4536チバQ:2020/08/18(火) 11:08:33
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/自粛は解除-離島に戻らない客足-気をつけて観光に/ar-BB184CPQ
自粛は解除…離島に戻らない客足「気をつけて観光に」

朝日新聞社 2020/08/18 08:23
 東京都の伊豆諸島や小笠原諸島の離島で、新型コロナウイルスの感染防止へ向けた取り組みが進んでいる。医療体制が脆弱(ぜいじゃく)な島では観光客の受け入れを一時期控えてきたが、観光業で成り立つ島の経済は厳しさを増し、徐々に受け入れを再開。感染防止と経済活動の両立に向け、島内では不安と期待が交錯する。(荻原千明、岡戸佑樹)
 「体調不良など見受けられた際には、無理をせずご来島を見合わせていただくことにご協力ください」
 八丈島観光協会(東京都八丈町)のホームページには、観光客向けにそんなお願いが記されている。
 東京都心から南へ300キロに位置する同町は、南国を思わせる自然に囲まれる。新型コロナの感染拡大による来島自粛要請は6月19日に解除されたが、7月の観光客は推計で3512人と前年比で6割減った。政府の観光振興策「Go To トラベル」も対象から外され、観光協会の田村真吾事務局長は「観光業は島経済の中核なので影響は大きい」と嘆く。
 観光客の受け入れ再開へ向け、同協会は感染防止対策のガイドラインを旅館や飲食店などに配り、保健所職員を招いた勉強会を開いてきた。「地道に感染防止の取り組みを積み重ね、経済との両立を図っていくしかない」と田村事務局長は話す。
 父島、母島を擁する東京都小笠原村は、ゴールデンウィーク直前の4月21日から「来島自粛」を呼びかけてきた。5〜6月はダイビングのベストシーズンだが、観光目的で来村した人は前年の約3300人から20人ほどに激減した。来島自粛は6月末に解除されたものの、客足が完全には戻ったわけではない。
 村の担当者は「島に行っても大丈夫でしょうか、という問い合わせがくることもある。感染防止に十分気をつけた上で観光に来てほしい、というのが村としての思い」と話す。

4537チバQ:2020/08/18(火) 18:23:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/332a7e31147b8a209cf0203db38fa79404e84f62
GoToトラベル効果あった?宿泊施設「6割が未登録」
8/17(月) 17:22配信


All Nippon NewsNetwork(ANN)
 先月から始まった政府の「GoToトラベル」ですが、登録されている宿泊業者は全体のわずか4割です。観光業界を支援するための政策、効果は出ているのでしょうか。

 香保温泉一の室数誇るという「ホテル天坊」。感染防止策を行っているホテルや旅館に宿泊代金の支援を行うGoToトラベルに参加する事業者の登録を行いました。新型コロナウイルスの影響で客足が遠のくなか、GoToトラベルの期間に入ってからは半数まで回復。お盆期間中は満室になったそうです。ホテル側も検温や消毒はもちろん、スタッフはフェースシールドを着用。温泉では脱衣所の入場制限や日帰り入浴の休業も行っているそうです。「密対策」「感染対策」は大変ですが…。
 ホテル天坊営業本部・村山弘晃マネージャー:「(Q.実際、登録して良かった?)それはそうですね。やはり今、旅行、しかも『割引で泊まれる』っていうのが『GoToトラベルキャンペーン』なので、それを使って頂かない手はない」
 しかし、このGoToキャンペーン、実は開始から3週間以上が経ったにもかかわらず、これまでに登録が認められた宿泊施設は全体の4割である全国1万6000件余り。つまり、「6割が未登録」という状況です。「東京除外」「知事会からの見直し提案」「世論調査では7割以上が反対」など次々に問題が起こるなか、強引に推し進めた形になりましたが、6割が未登録という現状に国土交通省は…。
 国交省関係者:「新型コロナウイルスの感染拡大を心配して、『申請しない事業者』もいるのではないか」
 と分析しています。
テレビ朝日

4538チバQ:2020/08/18(火) 18:25:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/dadb79fa8954ab75500067f0643e01c55b002232
東京の高級ホテルが「都民限定プラン」で大サービス。GoTo除外でもおトクな夏休みを
8/15(土) 8:46配信


(女子SPA!)
 夏休みを前に7月22日から始まった「Go Toトラベルキャンペーン」ですが、東京発着や東京居住者の旅行は対象外。都は県をまたいでの移動自粛を引き続き呼びかけています。

⇒【写真】ホテルニューオータニのナイトプール

 都民の皆さん。こうなったらもう開き直って、「都内でバカンス」を楽しんじゃいましょう!

 都内の高級ホテルからは次々と「都民限定」のお得な宿泊プランが登場しています。普段なかなか泊まれないような部屋にゆったり滞在して、ホテルで非日常感を満喫。そんな夏休みも、いいと思いませんか? 今回は、4つのホテルからおすすめプランをご紹介します。
ホテルニューオータニ:30時間滞在でナイトプールを存分に堪能
 都内最大級の敷地面積2万坪を誇るホテルニューオータニ(千代田区紀尾井町)では、ホテルの中で滞在型の休暇を楽しむ「ステイケーション」を取り入れた2種類のお得なプランを実施中。

 1つ目は「真夏の30時間ステイ」というもので、ホテルでの滞在可能時間を30時間まで延長し、宿泊日当日の夜と翌日の夜まで1泊で2度もナイトプールが楽しめるというものです。さらに、1室1滞在につき3,000円分の食事クーポンもついてきます。幻想的なナイトプールでパシャパシャして、バカンス気分を高めましょう!

 2つ目は、東京都民還元キャンペーン「STAY TOKYO + EAT TOKYO〜食べて泊まって、東京で過ごす夏〜」というプランで、6泊7日の素泊まり料金が、通常1室16万6,320円〜のところ、9万9,600円〜とほぼ半額で利用可能。2人で泊まれば1人1泊あたり8,300円と、ビジネスホテル並みです。 さらには1室につき館内約30か所の対象レストランで利用できる18,000円分(1泊あたり3,000円)の食事クーポンもついてきます。

 オータニに入った美食レストランの数々……写真を見ているだけで何を食べようか妄想が膨らみます。都民だけの特権として、優雅なステイケーションを堪能してみませんか?

期間:2020年9月4日まで(※毎週月曜〜金曜のチェックイン限定)

4539チバQ:2020/08/18(火) 18:25:44
プルマン東京田町:水上タクシーのアクティビティで3密回避
 フランス・アコーのプレミアムホテルブランドとして、2018年10月に日本初上陸した「プルマン東京田町」(港区芝浦)では、「東京都民限定! 3密回避アクティビティ付き夏休みステイケーションパッケージ」を用意。このプランには、水上タクシー「東京ウォータータクシー」の貸し切り(日中で約30分)が含まれています。

 イメージは船長付きのレンタルボート。芝浦の運河・東京ベイゾーンを周遊しながら、水上から東京の新しい魅力を発見してみるのもアリかも。いつもと違う体験が、素敵な夏の思い出になりそうです。

 またこのプランには、新幹線や列車が見られる線路側の客室に宿泊ができるという、子どもや“鉄ちゃん”に嬉しい特典も。アクティビティを思い切り楽しんで、素敵な部屋でゆったりホテルステイを楽しみましょう。

期間:2020年8月31日まで
プリンスホテル:1泊あたり5,000円を施設利用券で還元
 プリンスホテルでは、都内10箇所のプリンスホテルで「東京都民応援キャンペーン」を実施中。東京都在住者を対象に、対象ホテルに宿泊をすると1室1滞在につき5,000円分の館内施設利用券がついてきて、滞在中に使うことができます。

 5,000円って結構大きな金額。なんだかお小遣いみたいでワクワクしますね。館内レストランでの食事のほか、エステなどのリラクゼーション施設や直営ショップでのショッピングに使うのも手。

 また、宿泊せず食事のみの利用でも、対象ホテルすべての直営レストラン・バー・ラウンジが20%引きで利用できるそう(ただし予約サイトからの予約は対象外なので注意)。宿泊せずにホテルで優雅な食事をするだけでも、非日常感を味わえそうですね!

期間:GoToトラベルキャンペーンの東京除外が解除されるまで
東京マリオットホテル:いつもより安価にクラブフロアステイ
 ラグジュアリーホテルにつきものの、クラブフロアやエグゼクティブフロアと呼ばれるワンランク上の空間。専用のラウンジなどもあり非日常の贅沢な時間が過ごせますが、まあ、お高いんですよね。普段は。

 東京マリオットホテル(品川区・御殿山)の「東京都民限定エグゼクティブフロアプラン」では、そんなエグゼクティブフロアでの宿泊が通常の30%引きに。大人1名13,650円〜(2名ご利用時、税金・サービス料別)と、エグゼクティブとは思えない料金で利用することができます。

 都心にありながら緑豊かな御殿山に佇むホテルで、21階以上のエグゼクティブフロアの客室から美しい景色を楽しむもよし、ひたすらエグゼクティブラウンジで優雅な時間が過ごすもよし。心も身体もリフレッシュできそう。

期間:2020年11月30日まで

 各ホテルとも「安全にステイ東京を楽しむ」ことをうたっており、感染防止策の徹底を宣言しています。せっかくの夏休み、遠出はできなくても都内で思い切り楽しんでみませんか。ある意味「今年しか出来ない」体験は、きっといい思い出になります。

※各プランの利用時には、現住所の証明になるものの提示が必要です。

※内容は変更になることもあるので、利用前に各施設HPなどで確認を。

<文/瀧戸詠未、女子SPA!編集部>

【瀧戸詠未】
ライター/編集者。趣味は食べ歩き・飲み歩き。
女子SPA!

4540チバQ:2020/08/18(火) 18:26:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/108ab46100ebbbf417907eac653390c75b23fd45
GoTo開始3週間 観光業、効果を実感 経済と感染拡大阻止、両立探る
8/14(金) 7:55配信

 新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立たされている観光業界に対する政府の支援事業「Go To トラベル」のスタートから3週間余り。国内旅行の宿泊・日帰り旅行代金の半分に相当する額を補助する事業は「見切り発車」との批判もあるが、宿泊・観光関連産業からは「何とか客足が戻りつつある」と一定の効果を実感する声が上がる。(中村雅和)

 「まずは新型コロナの感染防止用に消毒をお願いします。館内用の使い捨てスリッパを用意しておりますので必ずお使いください」

 豊富な魚介類の水揚げで知られる玄界灘に浮かぶ鷹島(長崎県松浦市)の阿翁浦(あおううら)漁港に面し、明治時代から続く「旅亭 吉乃や」。今月中旬、県内外から訪れた多くの宿泊客に、スタッフは手洗いや『3密』回避の徹底を呼びかけながら、てきぱきと案内していく。

 島は平成21年、佐賀県唐津市とつながる肥前鷹島大橋の開通で交通の便が向上したことから、多くの観光客を集めていた。ただ、新型コロナの影響で客足は激減。吉乃やの女将、大畑えり子さん(67)は「書き入れ時の4〜5月は例年と比べ宿泊者は8割減と非常にきつかった」と声を落とす。

 宿の売りは、島周辺で養殖が盛んなトラフグやマグロなどの新鮮な魚介類だ。1人1泊最大5千円引きのクーポンを発券した長崎県の支援策や「Go To」で苦境を脱しつつあるという。この日は「満員御礼」で、宿泊客は地魚の盛り合わせなどを堪能していた。

                × × ×

 「Go To」や地域レベルの観光支援について、「政府は大きな間違いを犯している」(安住淳・立憲民主党国会対策委員長)、「感染が急拡大している地域の人の観光を奨励すべきなのか」(平井伸治・鳥取県知事)などと批判の声は少なくない。

 ただ、正反対の意見もある。

 「なぜ落ち着いてからキャンペーンを始めないのか。落ち着く時には死んでいるからだ」

 7月14日、匿名ブログに「観光に携わる業界からの遺書」と題した、このような投稿があった。

 観光地のブランドは長年にわたる、たゆまぬ努力で築かれる。それでも火が消えるのは一瞬で、再び灯すことは極めて困難だ。

 吉乃やの大畑さんも「今のところ平年並みまでではないが、かなり客足が戻ってきている。(支援策が)なければ、ひどいことになっていたから、本当にありがたい。回復の流れを継続させるためにも感染対策は徹底している」と語る。

                × × ×

 観光振興をはじめ経済活動への支援と、コロナ感染拡大阻止は、どちらかだけに注力すれば済む問題ではない。

 「経済か命かではなく、命と命の問題だ」

 「Go To」が始まった7月22日、福岡市の高島宗一郎市長は記者会見で事業への見解を問われ、こう語った。高島氏が指摘するように、死は感染症のみがもたらすものではない。不況もまた人を死に追いやることがある。

 警察庁によると、日本の自殺者は最近は減ってきているとはいえ、令和元年になお2万人を超え、生活苦や経済的な理由によるものも少なからずある。

 一連の施策は、裾野が広い観光産業を下支えしている。市民限定で宿泊への補助事業を企画した長崎県雲仙市では、6500万円の予算を、予定よりも2カ月弱早く消化するなど、苦境にある観光産業を、できる範囲で支援しようとする動きは堅調だ。感染症も、不況もいずれも「命」にかかわる問題だ。最適なバランスをとって両立を図る道を探る必要があるのではないだろうか。

4541チバQ:2020/08/20(木) 16:18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75ed26dbe8583f46eca245f14f885b2718bcae3
開けたビーチは客が殺到、閉鎖したら勝手に侵入多発 コロナ禍の海水浴場が苦慮
8/16(日) 8:01配信
4186




福井県や舞鶴市などの海水浴場が開設を見送った影響もあり、多くの人でにぎわう丹後由良海水浴場(2020年8月12日、京都府宮津市由良)
 新型コロナウイルスの影響で全国各地の海水浴場が開設を見送る中、海開きしている京都府北部の一部の海水浴場に人出が集中し、関係者が感染防止に苦慮している。一方で、閉鎖している海水浴場では観光客らがビーチに侵入するなどの迷惑行為が多発。地元は頭を悩ませている。

【写真】コロナ禍で人気のマリンスポーツとは

 多くの家族連れが水遊びを楽しむ宮津市由良の丹後由良海水浴場。東隣の舞鶴市や福井県の多くの海水浴場で開設が中止となったことで、例年の1・5倍以上の海水浴客が詰めかけ、駐車場には関西圏のナンバーが並ぶ。

 浜茶屋「三喜」では全従業員がマスクを着用。消毒など感染対策を行い営業するが、マスクを着けている客は見られない。同店を経営する男性(70)=宮津市=は「駐車場や売店でどうしても客と接触する。多くの人が来てくれるのはありがたいが、感染が不安だ」と漏らす。マスクを着けるよう注意したこともあったが、効果はなかったという。

 宮津市は感染対策のガイドラインを策定したほか、警備員を配置しマスクの着用などを放送で呼び掛けているが、実際に徹底させることは難しいという。担当者は「現場では事業者の方に注意してもらうしかない」と話す。

 駐車場不足も問題になっている。例年海の家として営業する3店舗のうち、2店舗が新型コロナウイルス感染を懸念して休業。そのため、同店の駐車場に車が集中し、土・日曜には国道沿いに長い駐車待ちの列が発生。近隣の住宅への迷惑駐車も見られるという。

 一方、開設しないことを決めた伊根町泊の泊海水浴場では、ロープや柵を乗り越えてビーチに侵入する観光客が後を絶たない。近くの町営駐車場はコーンなどを設置して閉鎖しているが、海沿いの道路に、多いときは10〜15台の車が駐車されているという。

 トイレなどには観光客の残したゴミなどが散乱し、地元住民らが片付けや分別を行っている。泊区長の男性(72)は「閉鎖していると伝えても『知ってます』と言ってビーチに入っていく人たちもいた。地元は迷惑している」と憤る。

 宮津署は「通報があれば取り締まることもできるが、ずっと待機しているわけにもいかず、難しい」と対応に苦慮している。

4542チバQ:2020/08/21(金) 13:48:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a8d99856b8884ecb3efc0628304de29ff5cf62
「近くて高い」が人気?  一人旅も脚光、東京は苦境 GoToトラベル1カ月
8/21(金) 13:33配信
3




有馬温泉街を散策する観光客ら=20日、神戸市
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が始まって22日で1カ月。

 開始直前に東京都が除外されるなど混乱もあったが、新型コロナウイルスの感染拡大で冷え切った観光業界にどのような影響を与えたのか。専門家や業者によると、気軽に行けて価格が高い温泉旅館や「1人参加」が条件のツアー商品が好評な一方、都内の宿泊施設は苦境が続いている。

 高崎経済大の井門隆夫教授(観光学)は「『Go To』が動機付けとなった旅行は増えていない」と指摘しつつ、「都市部から近い地域や、最大限の補助を受けるため1泊2万円以上の温泉旅館などが好まれている」と話す。

 有馬温泉(神戸市北区)にある旅館「欽山」では、コロナ対策として宿泊客1組に対し2部屋を用意。客がくつろぐ間に別部屋で食事を用意するプランを導入した。価格は4万円前後からで、社長の小山嘉昭さん(52)は「食事を運ぶ従業員らとの接触が避けられる」と狙いを説明する。

 提供できる部屋数は減ったものの、以前は稼働率が低かった平日の宿泊予約が増加し、売り上げは前年比8割まで回復。小山社長は「『Go To』が回復の背中を押してくれた。神戸から近く、感染症対策をしていて安心して宿泊できる点が評価されている」と話した。

 旅行会社クラブツーリズム(東京都新宿区)では、7月から「Go To」対象の一人旅専用ツアーを販売。団体ツアーだが、1人での参加が条件だ。最も人気なのが観光列車を貸し切って食事を楽しむ2泊3日の商品。1週間で完売し、同社は追加日程を組んで対応した。担当者は「コロナ禍以降、1人参加の割合は相対的に増えている」と指摘。「収束の見通しが立たない中、友達を誘うのに抵抗があるのでは」と分析した。

 一方、東京の観光名所、浅草・雷門そばの「雷門旅館」では、「Go To」開始後も売り上げが感染拡大前から8割減の状況が続く。浅草寺や東京スカイツリーを一望できる同旅館は、例年だと7月の隅田川花火大会やお盆の期間中はほぼ満室になるが、花火大会は中止となり、東京都は同事業の対象外になった。取締役の戸部政俊さん(30)は「『Go To』に期待していたのに、このままでは経営の立て直しに時間がかかってしまう」と強調。「対象外で恩恵を受けられなかった旅館などに補償してほしい」と訴えた。

4543チバQ:2020/08/21(金) 13:48:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a672022cc9c3e35cccd78ec1be755299bee8931a
実録「GoToトラベル」 キャンペーン不参加の宿の本音、都内代理店には怒りの電話も
8/21(金) 6:10配信
16




7月22日より施行された「Go To トラベル」キャンペーン。直前での運用見直しもあり、現場は大混乱に陥った(Photo/Kyodo News/Getty Images)
 2020年の上半期だけで、実に72もの事業者が倒産した宿泊業界。ここ数年、宿泊事業者の倒産件数は年間70〜80件で推移しており、宿泊業界への新型コロナウイルスの影響の深刻さを見てとれる。こうした状況を打開するために、約1.7兆円もの巨費を投じて行われている「GoToトラベルキャンペーン」。しかし内情は、宿泊業者も旅行事業者も大混乱だという。現場で一体何が起こっているのか。関係者に詳しく話を聞いた。
●上半期だけで昨年の倒産件数に追いついた

 東京商工リサーチの調べで、2020年上半期(2020年1月〜6月)の宿泊業の倒産件数が72件であったことがわかった。2017年〜2019年の年間を通しての宿泊業の倒産件数は、78件(2017年)→78件(2018年)→75件(2019年)と推移している。2020年は上半期だけで、ここ数年の年間倒産件数と肩を並べるほどに逼迫(ひっぱく)してしまっている宿泊業界。

(出典:東京商工リサーチの発表資料より作成)

 負債総額に目を移してみると、2019年の約1,206億円に対して2020年は約430億円だ。倒産件数に対して負債総額が昨年に比べて極端に少ないことがわかる。このことは、もともと体力がない小規模な宿泊事業者の倒産が特に多いことを示している。

 東京商工リサーチの担当者は、宿泊業界の今後の見通しについて「新型コロナウイルス感染症の影響が長引けば、小規模事業者の倒産件数が増えることはもちろん、中規模以上の事業者の倒産も増えてくるだろう」と分析している。


●政府の肝いり「GoToキャンペーン」、しかし現場は……

 苦境にあえぐ宿泊業界を守るために、政府が打ち出した政策が「Go To トラベルキャンペーン」だ。旅行業者等を経由しての旅行に対して、旅行代金の2分の1相当のクーポンなどが付与されるというものだ。総額1.7兆円もの税金を投入した政府の肝いり事業「Go To トラベルキャンペーン」。

 しかし、東京都民と東京を目的地とした旅行を除外する、いわゆる「東京除外」やキャンセル料の取り扱い、若者や高齢者の団体旅行を除外することなど、朝令暮改のために現場は混乱を極めている。

「GoToトラベルキャンペーンは、当初8月中旬からと聞いていましたので、なんとかそれまでは持ちこたえようと頑張っていました。それが前倒しになるということで、当初は単純に“早くなって良かった”と。ところが、7月22日に開始するとニュースで知ってはいましたが、1週間前になっても何の説明もありませんでした。受け入れる側の私たちですらキャンペーンの詳細を知らされていないのですから、お客さまが混乱するのも仕方ないことだと思います」

 こう話すのは、日本三景のひとつ、宮城県・松島で民宿を営む店主だ。海水浴場からほど近いこの民宿にとって、夏は年間を通して一番の書き入れ時だ。しかし──。

4544チバQ:2020/08/21(金) 13:49:18
「悩みましたが、GoToトラベルキャンペーンに参加しないことにしました。お客さまにお問い合わせをいただいても、今のままではきちんとお答えすることができません。さらに、GoToトラベルキャンペーンは事後還付方式の事業です。還付申請の手続きに費やす人的リソースは、小さい宿である私たちにはありません。幸い家族経営ですので、どうしても乗り切れなかったときはスパッとやめます」

 店主によると、近い将来の倒産や廃業を考えている宿泊事業者は決して少なくないという。

「先がまったく見通せませんので仕方ありませんね。私の周りだけでも10人以上の経営者が年末までこのままの状況だったら宿を閉めると言っています。私も持ちこたえられても年内いっぱいだと見ています」

 ちなみに、この民宿には明日からキャンペーンがはじまるというタイミングの7月21日になって初めて、事業者向けの説明資料が届いたという。

●疲弊しきる旅行代理店、「詐欺ではないか」とまで言われ

 混乱しているのは、宿泊事業者だけではない。旅行事業者の現場も、大混乱に陥っているという。東京都内に本社がある中規模旅行代理店に勤務する女性は、東京除外が発表された日をこう振り返る。

「東京除外が発表されたのは、キャンペーンがはじめる約1週間前の7月16日の夕方だったと思います。スマートフォンのニュースで初めて東京がキャンペーンの対象外になったことを知りました」

 上司や同僚も同じタイミングで知ったようで、社内は騒然。“これはマズいことになるぞ”という上司の言葉をよく覚えている、と女性は語る。

「ニュースが流れてから1分もしないうちに、すぐに社内の電話が一斉に鳴りました。“いまニュースで東京がキャンペーンの対象外になったと聞いたんだけど”など、かかってくる電話はすべてキャンセルか問い合わせの電話。とはいえ、私たちも東京除外に関して何の説明も受けていませんので満足に説明できません。なかには、お客さまに“詐欺ではないか”と言われて泣き出してしまう社員もいました」

 この女性の会社に限らず、旅行会社に勤務する人は疲弊しきっているという。

「新型コロナウイルスの流行が本格的になった2月から、ほぼすべての業務がキャンセル業務です。同じ業界に何人か知り合いがいるのですが、大手・中小問わず、どの会社も似たような状況のようです」

 旅行会社は、顧客にキャンセルされてしまえば1円もお金が入ってこない。タダ働きどころか、それまでの手間やキャンセル業務が発生することを考えると大赤字だという。

「当然、夏のボーナスもありませんでした。このまま行けば冬のボーナスもなくなりそうですね。一連のキャンセル処理などが終わったら辞めようと考えている人は、私だけではないと思いますよ」

 観光業界全体としては2019年に初めて売上高2兆円を突破し、訪日客は3,000万人を超えた。目立った成長産業がない今、観光業はすでに日本を支える基幹産業になりつつある。観光庁はかねてより、国内観光業のさらなる成長には、観光業に精通した人材の育成と確保が最重要だとしてきている。

 ただでさえ離職率が高いと言われている観光業界。人材の育成や確保が進まないと日本全体の成長戦略にも、大きな狂いが生じることになるのではないだろうか。このままでは新型コロナウイルスは収束した時に、観光業界は焼け野原になってしまったという未来も十分考えられる。
ライター 箕輪 健伸

4545チバQ:2020/08/21(金) 20:03:07
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101107&amp;g=cov
GoTo需要喚起、期待外れ 感染再拡大で迷う旅行者―事業見直しの声・開始1カ月
2020年08月21日19時42分

新型コロナウイルスの影響で帰省客がまばらだったJR東京駅の東海道新幹線ホーム=8日
新型コロナウイルスの影響で帰省客がまばらだったJR東京駅の東海道新幹線ホーム=8日


 政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」が始まり22日で1カ月。代金割引で旅行を促す政策で、新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業界の期待は大きかったが、夏場の需要掘り起こしは不発に終わった。感染再拡大を懸念し、旅行をためらう人は少なくない。キャンペーンを見直すべきだとの声も出ている。

 「7〜9月の旅行予約は前年の2〜3割だ」と大手旅行会社は嘆く。航空各社によると、お盆期間の国内線利用者は前年比65%減。JR旅客6社では76%減となった。9月の4連休も「今のところ動きが鈍い」(別の旅行大手)ことから、状況は大きく変わりそうにない。
 政府はお盆の帰省自粛を求めなかったが、東京都の小池百合子知事は旅行や帰省を控えるよう呼び掛けた。沖縄県や愛知県は独自の緊急事態宣言を出した。政府と自治体で異なる方針が旅行者の迷いを呼んだ。
 キャンペーンをめぐる迷走も尾を引く。感染者が相次ぐ東京都は事業開始直前に支援対象から除外され、混乱を招いた。制度が分かりにくいとの批判は根強く、手続きの煩雑さもあって、キャンペーンに参加登録した宿泊事業者は全体の半分程度にとどまっている。
 感染拡大は今後も懸念材料だ。観光庁によると、新型コロナの陽性者が登録宿泊施設を利用したケースはこれまでに10件確認された。キャンペーンで感染が拡大するとの不安は払拭(ふっしょく)されていない。
 旅行先での買い物に使える地域共通クーポンは9月上旬に取扱店舗の登録を始める予定。ただ、実際にクーポンの配布が始まる時期は、コロナの感染状況を踏まえて政府が判断するという。
 政府は旅行喚起による景気回復と感染症対策の両立を目指すが、達成するのは厳しい情勢だ。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは「事業は拙速だった。すぐにやめるべきだ」と指摘している。

4546チバQ:2020/08/22(土) 05:46:41
>>4542
〉 高崎経済大の井門隆夫教授(観光学)は「『Go To』が動機付けとなった旅行は増えていない」と指摘しつつ、「都市部から近い地域や、最大限の補助を受けるため1泊2万円以上の温泉旅館などが好まれている」と話す。


めっちや矛盾してません?
件数は増えてないけど、単価や方面を決める動機付けなってるってこと?意味わからんぞ

4547チバQ:2020/08/22(土) 06:03:14
GoTo反対論は三種類なのかな


・防止を優先させるべきだから反対
→高島福岡市長の言葉借りるなら、命と命の問題だし。ブレーキとアクセル、どっちも踏まなきゃいけない状態と思う。

・経済効果がない
>>4545
>夏場の需要掘り起こしは不発に終わった。
これ、どーゆー根拠で不発に終わったって言ってるんですかね?昨年対比の旅客数で言ってるんですかね?なぞ。

・現場が混乱するような運用が問題>>4544
これはホント。
わたし、GoTo関係で何十件キャンセルや予約の取り直ししたんだか(まあ、ほぼすべてネットで完結してますが)

個人的には自治体も割引クーポン乱発で、極少数の観光客を自治体が奪い合ってる状態も問題
と思います。そんな指摘記事は見かけないけど
(まあ、その恩恵を預からさせて頂いてますけど)

4548チバQ:2020/08/25(火) 11:28:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0025ca6a89d1cf2953818b1d1bf4bfbd644c25
旅行に行きたいけど、自粛警察が怖い「かくれトラベラー」の実態
8/21(金) 13:02配信
113



旅行キャンペーン中だから行く?  それとも今は自粛?

SNSで”旅自慢”はしたいけれど、炎上はコワい…コロナ禍で悩みつつも密かに旅する人々がいる(写真:アフロ) ※画像はイメージ
新型コロナウイルスの影響により、海外はもとより国内の旅行すら、誰もが思う存分行けない、できない、楽しめない状況が続く。国が主導する旅行キャンペーン「Go To トラベル」が現在実施中ではあるものの、感染者数が多い東京発着および東京在住者を対象除外としたのに加え、全国的にも感染者数が依然多い状況では、胸を張って旅行に行こうという気分になれない人も多いだろう。

【写真】沖縄、福岡…。普段から飲み歩いていた石田純一「パーティー泥酔」現場

そんな最中においても、旅行をする人々がいるのも事実。それはいったいどんな人々なのか。調べてみると、いろいろなパターンの人々が見えてきた。共通しているのは、インスタなどSNSへの投稿がぐっと減ったことだ。
【パターン1】海外から国内へシフト、感染対策アピールも

東京・池袋にある「ファースト エアラインズ」では旅行をVRで疑似体験できる(写真:アフロ)
コロナ前まで、日本のパスポートがあれば、ビザなしですぐ行ける海外の国々は多かった。近年はLCC(格安航空会社)が次々と登場して航空券が安くなったのもあり、毎月ペースで海外へ旅行に行く人々も珍しくなくなった。韓国や台湾などだと、国内旅行よりも安いパックツアーもザラにあった。

そんな人々の中には、今も旅行のペースをほぼ落とすことなく、今度は国内を旅している人たちがいる。北海道、東北、九州、沖縄・・・普段旅行しない人からすると、これでもよく旅行しているように見えるかもしれないが、毎月ペースで海外へ行っていた人からすると「ちょっとそこまで」の感覚だという。

しかも、SNSに旅行写真を投稿する時、合わせて「感染対策しています」とも発信している。新型コロナ禍中である現状は、とりあえず把握はしているのだろうとも伺える。

◆【パターン2】地元のホテル・旅館で優雅に滞在、豪華グルメ

一方、他の地域に新型コロナの感染を自ら広げたくないが、旅行はしたいという人々は、地元のちょっと高めのホテルや旅館に宿泊して優雅に宿泊、豪華な食事を味わいながら旅行気分を満喫している。

特に、東京では「Go To トラベル」から除外された影響で今、空室が多くて安く泊まることができる。都内の某ラグジュアリーホテルでは、客室の稼働率が一時期は1割台まで落ち込んでいたのが、6月後半から5割程度まで回復したとも聞いた。客層は、以前にはほぼ見られなかった近隣都県からの家族連れが多いとのことだった。

◆【パターン3】公共交通機関よりも安全イメージ?  車やバイク

また、コロナ禍で増えたのが、車やバイクなどでの遠出。公共交通機関と比べて「3密」が避けられるイメージだから、と言うのが主な理由だ。6月19日に緊急自粛宣言が全面解除された以降、郊外のショッピングモールや道の駅、キャンプ場などは多くの車やバイクで賑わっている。急な帰省で「いつもは新幹線だが、今回はなんとなく車にした」と言う声も耳にした。

車のドライブやバイクのツーリングだと、SNSで旅行写真を次々と投稿している人も目にする。イメージが何となくまだ良いからだろうか。

◆【パターン4】ネットへの投稿自粛、家族写真転向も

ただ、旅行に対するイメージは依然、良いとは言えない。実際に旅行はしていても「SNSなどへの投稿を控える」ケースが目立つ。

とある旅行が好きな女性は、緊急事態宣言が解除された翌日の6月20日、羽田から那覇へ飛び、沖縄旅行へ早速出かけていた。その後日、羽田から札幌へも飛んで小樽まで足をのばして観光を楽しんだ投稿を見かけた。

ただ、投稿のペースはコロナ前と比べて、明らかに少なめ。また、ツイッターのアカウントに一時期「鍵」もかけていた。沖縄旅行は直前に手配すると費用がとても高いため、緊急事態宣言の解除を見越して先に予約を入れていただろうし、また、小樽では当時“昼カラ”によるクラスターが発生していたのになぜ、とさすがに違和感を抱いた。

普段こまめに旅行写真を投稿していた人が、今はごはん1枚だけ、とSNSの投稿が自粛気味になり、旅行写真の代わりに家族の写真が増えたという人もいる。

さらに、旅行をメインに活躍していたインスタグラマーによる最近の投稿を見てみても、海外で“インスタ映え”な投稿が並んでいたのが、今ではリアルタイム投稿は国内のみ、メインが旅行写真から子ども写真に変わったアカウントも見かけた。

4549チバQ:2020/08/25(火) 11:28:55
◆【パターン5】航空会社のキャンペーン中に秘かな“修行”

新型コロナの特別対応で、ANAとJALが搭乗時に加算されるポイントが2倍になるキャンペーンを実施した。飛行機に乗る機会が減ることに対する上級会員向けの優遇措置であったものの、これに沸き立ったのが航空会社の上級会員を目指す“修行”を行う人々。例えば、最上級のダイヤモンド会員に到達するのに、通常の搭乗ペースの半分、費用も半分ほどで済むのだから、言い方は悪いが“おいしい話”に違いなかった。

4月や5月に搭乗率が激減した時、とある地方空港で「客のほとんどが修行の人たちだった」と聞いた。数こそ少なかったものの修行する様子をSNSに投稿する人も検索すると簡単に出てきた。まるで影武者の如く、目立たず淡々と搭乗をこなす様子が垣間見られた。

ただ、そんな人々の動きが緊急事態宣言後やゴールデンウィーク前後、ネットメディアなどで明るみに出て、やはり世間の批判を浴びた。その影響もあり、JALは2倍ポイントのキャンペーンを途中で中止した。

◆大半の人々は今も旅行を自粛している、今後は?

筆者の周りでは「旅行が好きでも今は自粛」と話す人々が大半だ。東京や大阪など都心部に住む人が多く、旅行という不要不急の外出で感染するリスクに加え、自らが感染源となることを懸念する声をよく耳にする。

一方で、旅行する人の中でも、公共交通機関を避ける人もいるし、「ウラジオストクの予定が淡路島になった」と、近場で日帰り旅行を楽しむ人もいる。また、東京・池袋にある体験施設でVR(バーチャル・リアリティ)を使って旅行を楽しんだり、機内食を味わったりして画像をSNSに投稿する人も見かけた。コロナ禍での旅行好きは、新たな楽しみ方をも模索しているように感じる。

国が「Go To トラベル」を行っているのもあり、旅行自体を非難することはできないし、旅行者を一方的に責めるのもいかがなものかと思う。ただ、地方自治体が独自の非常事態宣言を発令し、地方に感染が確実に広がっている現状を見ると、「本当に今、旅行をしてよいのか」という質問への答えは、旅のプロからしても「今はできれば止める、まだ近場なら、感染対策は万全に、3密を避けて…」という感じだ。どうしても行くなら「くれぐれも気を付けてくださいね」としか言えない。旅行は本来、心の底から楽しむはずのもの、だが今は心境複雑、モヤモヤした気持ちが消えず、今後の旅行についても当面は「コロナ」が付きまとう。

■記事中の情報、データは2020年8月20日現在のものです。

文・写真:Aki Shikama / シカマアキ
旅行ジャーナリスト&フォトグラファー。飛行機・空港を中心に旅行関連の取材、執筆、撮影などを行う。国内全都道府県、海外約40ヶ国・地域を歴訪。ニコンカレッジ講師。元全国紙記者。

4550チバQ:2020/08/25(火) 16:18:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/53ae28b0526460821b0d517df78464c51b3f67cd
赤羽国交相「それなりの効果、評価はまだ早い」…GoTo420万人利用
8/25(火) 13:13配信
 赤羽国土交通相は25日、閣議後の記者会見で、7月22日から始まった政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者数が、約1か月間で少なくとも延べ420万人に上ったと発表した。

 観光庁が、全国の旅行業者から聞き取り調査し、店頭やネット上で旅行商品の割引販売が始まった7月27日から、8月20日までの延べ宿泊者数を集計した。マイカーなどを利用した近距離の旅行が中心だったとみられる。

 赤羽氏は、「それなりの効果があった」としながらも、「現時点での評価はまだ早い。今後も感染対策を徹底しながら、事業を実施したい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6fd05f8dba9fd7ec9dee2663a1bc2e5a2c4ac3
GoToトラベル、宮城知事「成功だった」 ホテルへの波及効果指摘
8/25(火) 8:20配信




宮城県の村井嘉浩知事=滝沢一誠撮影
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受ける観光業界への支援策「Go Toトラベル」キャンペーンについて、宮城県の村井嘉浩知事は24日の定例記者会見で、「やって良かった。成功だったと思う」と述べた。

【図解でおさらい】緊急性の高い症状

 村井知事は、お盆期間に首都圏から訪れる人は少なかったが、県民や東北の宿泊客が客室をある程度埋めたとして、県内のホテルへの波及効果は「相当あった」と話した。

 岩手県の達増拓也知事が21日の会見で同キャンペーンを「7月中に始めたのは早すぎた。失敗と言っていい」と批判したことに対しては「それも一つの考えだが、少なくとも宮城はキャンペーンがなければもっと悲惨な状況になっていた」と答えた。【滝沢一誠】

4551チバQ:2020/08/25(火) 16:35:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cabcb6d8d01b036ca44c1b094144fa85d909649
飛騨高山、見えぬGoTo効果 開始1カ月「客足戻った実感ない」
8/23(日) 9:01配信
18




古い町並みを歩く観光客。週末にもかかわらず人の姿はまばらだ=22日午前、高山市上三之町
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が開始され、22日で1カ月が経過した。岐阜県内有数の観光地の飛騨高山では、新型コロナウイルスの第2波の影響も色濃く、週末にもかかわらず古い町並みを歩く人出はそれほど多くなく、観光関係者からは事業効果を実感しにくいとの声が上がっている。

 高山市内のホテル、旅館の多くが対象宿泊施設の申請を行っている。だが、飛騨・高山観光コンベンション協会の堀泰則会長(72)は「データの比較対象がなく、効果のほどは分からないが、予想していたより、観光客が増えている実感は乏しい。昨年の3、4割」と実情を憂う。「好転するにはウィズコロナで出掛けるよう消費マインドが変わらないと難しいのでは」と推察する。

 奥飛騨温泉郷観光協会でも「ほとんどの宿泊客がGo To トラベル利用者だが、宿泊客数が増えるなどの恩恵を受けているという声はあまり聞かない」と同様の状況のようだ。

 同市上三之町の土産物店「じゅげむ」で飛騨牛の串焼きを販売している上小家隆弘さん(65)は「昨年までは店さえ開けていれば、お客さんでいっぱいになる状況だったが、今は全く違う。お盆はやや多かったが客足が戻った実感はない」と先行きが見えない状況を嘆く。

 同市本町の本陣平野屋花兆庵予約センターでは「週末はまだしも平日が厳しい状況。9月以降、第2弾の地域共通クーポンが始まるのでどうなるか」と政府の新たな施策に期待していた。

4552チバQ:2020/08/25(火) 16:36:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f9b4177a8ea20e68d34f9f99d8ef2ec891fa5bc
県境移動、慎重判断続く 自治体警戒、「失敗」指摘も GoTo
8/22(土) 7:16配信
41



 政府が観光支援事業「Go To トラベル」を進める中、自治体では県をまたぐ移動を避けるよう独自に呼び掛ける動きが続いている。

 事業開始後に新型コロナウイルスの感染再拡大が顕著になり、宮崎県は事業を使った県外旅行を控えるよう要請。沖縄県も観光客に「慎重な判断」を求めている。事業を「失敗」と批判する声も上がる。

 宮崎県の河野俊嗣知事は事業開始前の7月16日、「感染状況を見極める必要があるが、時期尚早とは考えていない」と話していた。ただ7月下旬から県内の感染者が急増。「事業を使って県外に行くのはできる限り自粛してほしい」と警戒を強めている。

 沖縄県は8月1日に独自の緊急事態宣言を発令。玉城デニー知事は観光客に「旅行が楽しめる機会に再検討してほしい」と呼び掛けた。13日には県の警戒レベルを最高段階に引き上げており、来県には引き続き慎重な判断を求めている。

 事業から除外された東京都の小池百合子知事は21日の記者会見で、「お盆では帰省を控えてもらった。旅行シーズンだが、この夏はお控えいただきたい」と、改めて自粛を求めた。

 感染が収束しないまま事業を進めた政府への批判も。岩手県の達増拓也知事は21日の記者会見で「7月中に始めたのは早過ぎた。失敗と言っていい」と指摘。岡山県の伊原木隆太知事も「大変なお金を掛けてやっているものが心配の種になっている。タイミングが悪かった」と述べた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/883e9b7dc89825bbe0c606fb7a87eb0a0d9e5881
GoTo1カ月「思ったようには…」 草津温泉も空室
8/22(土) 8:00配信
31




JR東京駅の東海道新幹線ホームから新大阪に向け出発する「のぞみ」=2020年8月7日午前11時、東京駅、藤原伸雄撮影
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が始まってから、22日で1カ月になる。新型コロナウイルスの感染が収まらないなか、人出は大きく落ち込んだままで、効果は限定的といえそうだ。

 夏休みシーズンにあわせようと、政府は7月22日に前倒しして事業を始めた。ただその後も各地で感染が広がり、政府はお盆の帰省に注意を促した。JR旅客6社のお盆期間の利用者は、前年から76%減となるなど、遠距離の移動を控える傾向がうかがえる。

 草津温泉(群馬県)の旅館関係者は「例年なら多くの旅館が満室となるお盆期間も、今年は空室が目立つ。思ったように効果は出ていない印象だ」と話す。東京が事業から除外されたことも影響しているとみる。九州のある旅館組合の関係者は「夏休み期間は例年の人出が戻ることを期待したが、そうはならなかった。旅行に行ってもいいという空気があまり広がっていない」という。

 一方、「事業開始後の8月から予約が多く入りはじめ、9割近く客足が戻ったホテルもある。大きな下支えとなっている」(大分県の別府市旅館ホテル組合連合会の担当者)との声もあった。

 観光庁の蒲生篤実長官は21日の定例会見で、事業の効果について「一部旅行会社によると、近距離を中心に予約は堅調と聞いている」と述べた。事業の効果がかたよる懸念については、「特定の地域に集中しないよう、小さい宿泊事業者にも目配りできるような予算執行の管理をしていきたい」と話した。

4553チバQ:2020/08/25(火) 16:37:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a34ab2c3d2acbaa8e396d7b16afb9bfda32835
“GoToEat”事業委託先の公募を延期
7/17(金) 11:36配信
0




Nippon News Network(NNN)
農林水産省は新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることから、飲食業を支援する「GoToEatキャンペーン」の事業の委託先の公募を延期すると発表しました。

江藤農水相「17日から公募を開始と申し上げましたが来週以降とさせていただく。期待を寄せられている方には今しばらく少しの間だけお待ち頂きたいと」

このキャンペーンはオンラインの飲食予約サイトで来店の予約をした客に最大1000円分のポイントを付与したり、登録した飲食店で2割相当分が割引される食事券を発行するものです。

17日から事業の委託先を公募する予定でしたが、江藤農水相は来週以降に延期する方針を示しました。

16日の分科会での意見などを踏まえながら飲食店への徹底した感染防止策を求めた上で実施時期を検討する方針です。

4554とはずがたり:2020/08/25(火) 23:17:00
小沢が仕掛けて自民に媚びを売りたい村井が早速反応したな

https://twitter.com/news24ntv/status/1296729219800604673
日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報
@news24ntv
【岩手知事Go Toトラベル「早すぎ」「失敗」と批判】

岩手県の達増知事は21日、政府の観光支援事業「Go Toトラベル」を「7月に始めたのは早すぎ。失敗だ」と批判しました。

https://twitter.com/mainichi/status/1298038375803305984
毎日新聞
@mainichi
「Go Toトラベル」について、宮城県の村井嘉浩知事は「やって良かった。成功だったと思う」と述べました。

4555チバQ:2020/08/26(水) 10:20:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/f278e702c5619da0988517e8e3a9f09e976c7bc8
GoToトラベル開始から1カ月 鳥羽の高級宿は堅調推移 格安宿は厳しい状況
8/25(火) 12:53配信
8




お盆期間の売上は例年比30%減となった鳥羽の宿泊業(三重テレビ放送)
 旅行代金が割引される国のGoToトラベルキャンペーンが始まって1カ月が経ちました。

 三重県内の観光地では、恩恵を受ける宿泊施設がある一方で、この夏過去最低の売り上げとなる宿もあり、地域や宿泊施設の形態によって差が出ているようです。

 県内有数の観光地、鳥羽市。GoToトラベルキャンペーンと、三重県が独自に発行している宿泊料金が割引になる「みえ旅プレミアム旅行券」が併用できることから、市内の高級宿の予約は堅調に推移している一方で、格安の民宿などでは厳しい状況が続いています。

 書き入れ時であるお盆の期間は、鳥羽市の宿泊業全体では例年の30パーセントほど売り上げが減少しましたが、今年の夏は、県内や近隣府県からの観光客が増加しているということです。

 9月以降、GoToキャンペーンを利用すると35パーセントの宿泊料金の割引に加えて、旅行代金の15パーセント分の商品券もついてくることから、宿泊業の現場ではさらなる利用の増加に期待を寄せ、今後も鳥羽市の魅力を発信し続けたいとしています。

4556チバQ:2020/08/26(水) 10:23:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e413e903bcdfc84624c2e0a0334e7016e1245e
GoTo旅館でクラスター、千葉 勝浦市、従業員が感染
8/25(火) 20:56配信
4482



 千葉県は25日、同県勝浦市の旅館「緑水亭 勝浦別館 翠海」で同日までに従業員7人の新型コロナウイルス感染が確認され、クラスター(感染者集団)と認定したと明らかにした。旅館は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」に登録していた。既に22日から9月末までの臨時休業を決めている。

 県によると、感染した従業員は10〜60代で、フロントでの受け付けや清掃業務を担当していた。県は勤務状況から今月14日から21日までの宿泊者延べ359人を対象に体調などの確認を進める。

【関連記事】

4557チバQ:2020/08/26(水) 10:25:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/900c94b2f9d6fb8507af57c641379d9ae924d15d
GoTo利用者、お盆含め420万人 効果に疑問の声も
8/25(火) 22:26配信
4329




「Go To キャンペーン」について説明する赤羽一嘉・国土交通相=7月10日午前、東京・霞が関
 新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業界を支援する政府の「Go To トラベル」について、国土交通省は25日、割引商品の販売を始めた7月27日から8月20日で、少なくとも延べ約420万人が利用したと発表した。赤羽一嘉国土交通相は「7、8月はそれなりに効果があった」と強調したが、野党などからは疑問視する声も相次いだ。

【どうなってるの?】トラベルほか、イート、イベントなど各種GoToキャンペーンの現状

 利用者数については、24日にも菅義偉官房長官が「延べ200万人」と発表したばかり。観光庁によると、菅氏が言及した人数は大手などに限定して13日までの利用者を調べたものだった。今回は大手に加え中小の旅行会社も含めた事業者に聞き取りした人数で、期間もお盆休みをすべて含む20日までにのばした。

 ただ、今回も速報値の扱いで、9月上旬には8月末までの正式な利用者数を公表するという。五月雨式に人数を公表するのは、実績をアピールしたい面もありそうだ。赤羽氏も会見で「近距離の旅行を中心に堅調に利用が進んでいる」と訴えた。

 だが、25日にあった野党合同ヒアリングでは、感染を恐れて旅行を控える人が多く、効果は限定的だったのではないかという指摘や、中小事業者には利点が少なく、大手に恩恵が偏っているのではないか、といった批判も出た。これに対し、観光庁側は、参加した宿泊業者のうち約6割が年間取扱額が1億円未満の小規模事業者だと説明した。

 感染拡大につながっているのではないかという懸念の声も上がったが、事業に登録している宿泊施設を利用したと報告された感染者は16人で、このうちトラベル事業の利用者は1人だったと答えた。

 一方、トラベル事業の一部である観光地での買い物や飲食に使える「地域クーポン」の発行については、クーポンが使える土産物店などの登録も始まっておらず、利用開始の時期が決まっていない状態だ。(田中美保)
朝日新聞社

4558チバQ:2020/08/26(水) 10:28:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/f089e639f50fca22a482e66704c6dbae49520345
GoToイート委託先を一部決定 開始時期決まらず、効果に疑問符
8/25(火) 20:40配信
11




Go Toイートの概要
 新型コロナウイルスの影響で客足が落ちている飲食店を支援する「Go Toイート」事業を巡り、農林水産省は25日、委託する48事業体を選定したと発表した。このうち都道府県単位で実施する事業では14都道県で決まっておらず、9月に再び公募する。開始時期については感染状況を踏まえて検討を続けるが、終了は来年3月末と決まっており、開始が遅れれば政策効果が弱まる懸念がある。

【図解】GoTo支援金、どう給付される?

 事業は、購入金額の25%を上乗せするプレミアム付き食事券を発行する▽オンライン予約してから来店すれば、1人当たり最大1000円分の食事代に使えるポイントを付与する――の2種類。

 都道府県単位で実施する「食事券」事業は、大阪、愛知、千葉など33府県で、旅行会社や商工会議所など35事業体を選定。決まっていない14都道県には、感染者の多い沖縄県などが含まれる。全国一律で実施する「オンライン飲食予約」事業は、「ぐるなび」「食べログ」などの飲食予約サイトを運営する13事業者に決まった。

 江藤拓農相は25日の記者会見で「コロナで外食は苦しく、生産現場でも行き場を失っている食材がある。心待ちにしている声が強い」と述べたが、開始時期については「できるだけ早く」と明言を避けた。「食事券」事業は各地の感染状況を踏まえた判断となり、週内にも事業体が決まった府県の知事から江藤氏が意見を聞く。最終的には各事業体が開始時期を決める。

 「オンライン飲食予約」事業は、都道府県間の移動を促す可能性もあるため、開始時期はより慎重な判断となる見通しだ。

 食事券やポイントを利用できる期限は、来年3月末と決まっている。開始時期が遅れれば、それだけ実施期間が短くなり、飲食店の利用促進を図る機会も減る。第一生命経済研究所の永浜利広・首席エコノミストは「Go Toトラベル事業に比べても実施期間が短く、経済効果も限定的になるだろう」と指摘する。【藤渕志保】

4559チバQ:2020/08/27(木) 10:13:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1acca19b5691ebfdb0c04296fe3d54dea383ab5
観光業界、東京追加に期待 離島では感染拡大に懸念も GoTo
8/27(木) 7:17配信
1291



 「Go To トラベル」の対象に、これまで除外されていた東京都発着の旅行が来月にも追加される可能性が出てきた。

 観光業界からは「旅行の申し込みは確実に増える」と歓迎する声が上がる。ただ、医療体制が弱い離島を中心に、新型コロナウイルス感染拡大への懸念は根強い。

 「東京は日本の観光の中心地。かなりのインパクトがある」。旅行大手関係者は声を弾ませる。都内のホテルも「需要は増えると思う」と期待を寄せた。地方からの利用客が7割を占めるはとバス(東京)は「東京追加によって、東京に遊びに行っても大丈夫という雰囲気が出てきてほしい」(広報)と語り、東京を敬遠するムードの一掃を願った。

 地方でも「東京からの客が少ない。東京除外の影響はある」(札幌市のホテル)と感じている観光地は多く、東京追加が待たれている状況だ。

 もっとも、東京での感染は依然収まっていない。東京が対象に加わることで全国で感染者が一段と増えることを警戒する声も聞かれる。離島では重症者が発生した場合に収容できる医療施設がないケースもあり、東京からの観光客をもろ手を挙げて歓迎する環境にはない。

 国土交通省はキャンペーン開始から約1カ月で少なくとも延べ約420万人の利用があったとしているが、その多くは近場の旅行だった。東京が追加されても、需要拡大が東京周辺にとどまり、政策効果が限定的になる可能性がある。

4560チバQ:2020/08/27(木) 10:26:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1fa29df8aab6cf01c5d5b5a2f7ad6121d4aab3
「支配人の9割が女性」東横インの驚きの仕組み
8/27(木) 5:31配信
242




女性支配人が9割という東横イン。なぜそれが可能になっているのでしょうか(写真左は「東横INN名鉄知立駅前」。右は「姫路駅新幹線北口」の支配人である中野享恵さん)
 新幹線が止まる主要駅のそばで、青字の大きな看板をよく見かける。ビジネスホテルの「東横INN」。国内外に約320店舗、6万9000室余りを持ち、売上高は947億円(2020年3月期)。

 国内では高知県と佐賀県を除く45都道府県に、海外も韓国、モンゴル、カンボジア、フィリピン、ドイツ、フランスで事業を展開している。レストランや宴会部門は持たない効率経営で宿泊費用を抑えているのが特徴だ。

 出張の際、東横INNをよく利用していたら、フロントに貼られた支配人の写真から「女性が多い」ことに気づいた。さらに客室に置かれた社長の著書から、支配人の9割以上が女性だと知り驚いた。
 ホテルの支配人は重責、重労働のイメージだ。客室で使う備品を調達し、何十人ものスタッフを採用してマネジメントする。時に宿泊客からのクレームにも対応するのは考えるだけで大変そうである。

 日本の企業には女性管理職が少ない。令和2年度版「男女共同参画白書」(内閣府男女共同参画局発行)によれば、管理職に占める女性割合は日本14.8%。欧米先進諸国のアメリカ(40.7%)、イギリス(36.8%)、ドイツ(29.4%)、フランス(34.6%)、スウェーデン(40.2%)のみならず、東南アジア諸国のフィリピン(50.5%)、マレーシア(24.6%)などと比べても低い。また、2019年8月に帝国データバンクが発表した調査によれば、従業員に女性が多い小売業でも、管理職女性比率は13.9%にとどまる。
 こういう中で、支配人の9割が女性という東横INNの人材マネジメントは、日本企業としては極めて異色だ。しかも、女性支配人の多くがホテル業未経験者や元専業主婦だという。これはいったいどういうことなのか。ホテル業界に入ったのは40歳近く、共に今月末時点で49歳という2人の支配人に話を聞いた。

■前職は家族で洋菓子店経営、39歳で入社した支配人

 中野享恵さんは兵庫県にある「姫路駅新幹線北口」の支配人である。2010年2月、39歳のとき「支配人補佐」として東横インに入社した。それまで17年間、家族で洋菓子店を営んでいた。ホテルは未経験だ。家庭の事情で転職を考えていたとき、新聞のチラシを見て「接客の経験を生かせそう」と考えて応募した。

 入社後は、接客経験を生かしつつ、未経験だった事務をイチから教えてもらった。経理の知識はゼロだったが「やってみたら、私はお金の管理がけっこう好きだと気づきました。数字はうそをつかないですし、ぴったり合ったときには仕事を完結できたという喜びがあります」。

 当初は「補佐役が向いている」と考えていたが、あるとき、先輩支配人の仕事ぶりを見て「ものすごく忙しそうなのに、生き生きしている。自分でもやってみたい」と考えた。相談してみると、先輩支配人は応援してくれたうえ、本社宛に推薦状まで書いてくれた。こうして44歳のとき、中野さんは支配人になった。前職の経験が生きることは多く、とくに役立ったのはクレーム対応の経験だった。
 「自営業のときは17年間、クレーム対応をすべて自分でやりました。お客様からお電話を受けて許していただけるところまで、時に、遠方まで車で赴いて返品・交換をしたこともあります。お店の看板を自分たちだけで背負う自営業に比べると、東横インはすでに築いたブランドがあるうえ、本社や先輩支配人の方々から教えていただけるので精神的には楽かもしれません」

4561チバQ:2020/08/27(木) 10:27:14
■専業主婦から45歳で支配人として入社

 専業主婦から支配人になった人もいる。平野ひとみさんは、現在「仙台東口Ⅱ号館」と「福島駅東口Ⅱ」の支配人を務める。福島の店舗には自宅のある仙台から新幹線で30分弱かけて通勤している。2017年4月、45歳のとき、支配人として入社。それまで20年間は、専業主婦として家事育児に専念していた。
 「ずっと、外に出てみたいと思っていました」と言う平野さんは、東横インに入社する前の半年間、タリーズコーヒーでアルバイトをした。同僚は大学生やフリーター。あるとき、周囲の大学生が一斉に就職活動を始めたことに気づき、自分もやってみたくなった。そんな折、東横INNの支配人募集のWebサイトを見つけた。

 「45歳のときです。未経験でも受け入れてくれる職種が限られていましたし、まさか入れるとは思っていませんでした」

 パソコンで仕事をすること自体がほぼ初めてだったという平野さんは、2カ月間の研修期間中に、社会人の心得をイチから覚えていった。「文書には日付を入れること。インターネットで検索すること、メールをやり取りすること、すべてが初めてでした」。

 大変ではありませんでしたか、と尋ねると「家の外に出ていろんな人と触れ合うのは楽しかった」と笑顔で答える。

 「会社にはさまざまな専門知識を持つ人がいて、もしパソコンが動かなくなったらIT関連のグループ会社の人がリモートで直してくれます。私はこの時期、離婚したり就職したり、周囲の状況が大きく変わりました。はたから見れば大変そうだったかもしれませんが、自分では楽しく選択してきたと思っています」
 支配人として最初に着任したのは仙台の店舗。フロント、客室清掃係、朝食係などすべてのスタッフが自分よりベテランである。最初のあいさつで、平野支配人は皆にこう話した。

 「私は何もできないけれど、責任は取ります」

 これは、実のところ、マネジメントの職務の本質を捉えた発言だった。管理職の仕事は、部下のやる気を引き出して働いてもらい、成果をあげ、最終的な責任を取ることだからだ。「経理、総務など支配人の責任分野は幅広いです。毎日さまざまなことが起きて忙しかったけれど、本当に充実していました」。友人たちからは「今の仕事は平野さんが本来もっていたものを生かせている」と言われる。
 「これまで20年間、妻や親として、周囲の人を優先するのが役割だと思って生きてきました。実際、子どもは一生懸命、育てました。でも、どこかで家の外に出たい気持ちもあった。支配人の仕事で社会に出たことで、私らしさが全開になっている感じがします」

■2人の女性支配人の「共通点」

 中野さんと平野さんの経歴は異なるが、共通点も多い。

 まず、2人ともホテル業は未経験であること。そして、40代に入ってから自ら希望して支配人になったこと。さらに、数えきれないほど起きる仕事上の課題を前向きに乗り越えていることだ。

 ここに、東横INNの人材マネジメントの特徴が表れている。採用においては、未経験者を歓迎し、勤務経験ではなく「人で苦労した体験」を尋ねる。これは社長の黒田麻衣子さんの方針だ。「人間関係の苦労とそれを乗り越えた経験、そこから学んだもの」を尋ねることで、支配人に向いているか否かの判断材料の1つにしている。

 長い間、労働市場を離れていたことも、高めの年齢も不利にはならない。むしろ、家族や親戚、地域やPTA活動で人と触れ合った経験がすべて評価の対象になる。黒田社長は創業者の娘だが、当初はホテル業を継ぐ予定はなく、専業主婦をしていた。創業当時から女性支配人が多かったという。
 そして、支配人になるのは、会社からの命令ではなく本人の希望ということも重要だ。中野さんは当初「支配人補佐」として入社し、数年働くうちに先輩支配人の働きぶりを見て「自分もやってみたい」と自ら手を挙げた。平野さんもパート主婦時代に自ら支配人募集に応募した。

 ここには、職歴や現在の仕事ではなく、本人の意思を重視する人材マネジメントの特徴が表れている。多くの日本企業には立派な経歴を持つ女性社員がいる。その中に「私はいいです……」と昇進を遠慮する人がいる。本心はどうあれ、その言動を見て「女性は管理職になりたがらない」と雇用主が思い込んでしまう。その結果、日本は女性活躍後進国になっている――20年余りこのテーマを取材して、私が捉えた課題の構図だ。

4562チバQ:2020/08/27(木) 10:27:37
 多くの日本企業が女性を登用したいと一般論では言いながら、何をしてこなかったか。東横INNの事例から得られる気づきは多いはずだ。

 同社が「人で苦労したこと」や「本人の意思」を重視するのは、支配人の仕事が決して易しくないことを表している。多くの支配人は、自分よりベテランの現場で働く人たちの中に、入っていく。現場スタッフたちから「試される」ことも少なくないし、マネジメントが下手だとスタッフをまとめられない。ここで生きるのは職歴ではなく人間関係にいかに対処してきたか、という経験であり、支配人の仕事に対する意欲や経済的自立への意思と必要性なのである。

■支配人に求められる「資質」

 ところで、ホテルは24時間稼働している。支配人の働き方はいかなるものか。支配人として入社する際、契約書に提示されるのは、実働1日8時間、週40時間が目安だが、実際には、仕事の特性上、このとおりにならないことも多く、個人の時間管理能力により変わってくるということだ。

 仕事が気になって休めないとか、完璧主義で人に任せられないと、心身共に疲れてしまい続かない。自分で仕事と休みのメリハリをつけられる人が向いている。子どもがいる場合は、留守番などができる「中学生以上が望ましいですが、同居している配偶者や祖父母がいるなど、育児サポート体制があれば小学生でも大丈夫」(広報部)という。いったん家庭に入り育児をしていた人が、第2の人生としてキャリアを追求するには挑戦しがいがある。
 メンタリングや情報共有の仕組みも重要だ。中野さん、平野さん両方から、何度も出てきたのは、同じ地域のほかの支配人にわからないことを尋ねて教えてもらえること、そして「委員会」の存在である。

 東横INNの支配人は、自分の店舗の人事管理や収益責任などを持つだけでなく、全社レベルの経営改善にも関わる。例えば客室をより魅力的にする、原価率を下げるなど、テーマごとに委員会が設けられ、支配人たちはそうした委員会活動にも携わる。仕事でわからないことは、担当の委員に教えてもらえるし、委員会活動を通じて、近隣だけでなく全国の支配人と交流し社内人脈を構築できる。
 30代後半、40代に入ると再就職や転職は難しい。とくに地方都市では、夫の転勤などを機に仕事を辞めて家庭に入ったものの、再び働きたい、でも仕事がない、という女性の声をよく聞く。

 年齢や経験ではなく、やる気と能力を見抜き、生かす東横インのような人材マネジメントがもっと広がれば、眠っている女性の能力が生かされ、企業経営にとってもプラスになるはず。全国にいるはずの中野さん、平野さんのような女性たちにチャンスが増えてほしい。
治部 れんげ :ジャーナリスト

4563チバQ:2020/08/27(木) 10:29:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9e3c963eb419f219c443f195dabf476bcb6f7d
「例年の6割まで回復」観光復興のカンフル剤に期待大 「サッポロ夏割」スタート 宿泊支援継続求める声
8/26(水) 16:35配信
2




「例年の6割まで回復」観光復興のカンフル剤に期待大 「サッポロ夏割」スタート 宿泊支援継続求める声
新型コロナウイルスの影響で落ち込む観光事業を盛り上げようと札幌では7月から「サッポロ夏割」が始まりました。割引率の大きさが人気ですが、8月末で終了を迎えます。道内のホテルなどからは「どうみん割」などと合わせて、宿泊支援の継続を求める声が相次いで上がっています。

札幌の奥座敷・定山渓温泉のホテルです。温泉だけではなく旬の野菜を自家製の生地にのせ、石窯で焼いたピザや、ビュッフェなどの料理も自慢です。このホテルでは新型コロナウイルスの影響で、4月から2か月間休業。その後も客足はなかなか戻りませんでした。ところが「サッポロ夏割」を利用する客などで今月は例年の6割まで回復。6000円以上の宿泊で5000円の割引という割引率の大きさが集客につながったといいます。
(定山渓万世閣ホテルミリオーネ 寺本直人副支配人)
「(夏割を利用すると)半額ほどになる料金設定でお求めやすくご利用いただける」
しかしサッポロ夏割の宿泊プランはすでに完売。特に名物の紅葉が色づき始める来月以降が温泉街のかき入れ時です。それだけに宿泊支援の継続を求めています。
(定山渓万世閣ホテルミリオーネ 寺本直人副支配人)
「きっかけがあれば旅行してもらえると思いますので、(割引の)第2弾とかもあればしていただければと思っています」
道内旅行を中心に取り扱う札幌市内のツアー会社です。「サッポロ夏割」や「どうみん割」の効果は大きいといいます。
(北海道ツアーズ 南幸裕さん)
「かなり反響はありましたね。売り上げが0ということもあったので、予約が入っているのが嬉しい」
8月にこの会社で扱った道民の道内旅行は、コロナ前の去年と比べても予約数が1.5倍になったということです。宿泊支援の効果は札幌以外でも。札幌以外の観光地でも宿泊補助の恩恵を受けています。弟子屈町川湯温泉のホテルではどうみん割や、GoToキャンペーンで、想定よりも早く客足が戻りつつあるといいます。
(お宿欣喜湯 榎本竜太郎社長)
「割引キャンペーンがあることで、行っていいという気持ちも後押してくれている」
(千葉県からの観光客)
「おととしに登別行ったけど、道東は来たことがなかった。阿寒・摩周にずっと行きたいと思っていまして」
今月は例年の9割まで回復して満室となった日も。来年2月から実施が決まっている「どうみん割」の第2弾にも期待を寄せています。
(お宿欣喜湯 榎本竜太郎社長)
「冬は道内の客が多くなるので、そのタイミングでどうみん割が使えるとありがたいs」
観光需要の掘り起こしにつながる宿泊支援。コロナの影響が長期化するなか、継続性が求められています。

4564チバQ:2020/08/27(木) 22:53:55
https://news.livedoor.com/article/detail/18800491/
ペンション経営者「手続きがこんなに複雑とは」…事業者悩ませる「GoTo」
0

LINE共有ボタン
2020年8月27日 17時22分 読売新聞オンライン
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は7月22日の開始から1か月が過ぎたが、観光庁によると、岩手県内で登録を完了した宿泊事業者数は25日時点で223にとどまり、5月現在で県内に682ある宿泊施設の約3割。

 一部の事業者が複数の施設を運営しているため、登録事業者数と宿泊施設数の単純比較はできないものの、登録数は伸び悩んでいる。

 赤羽国土交通相は25日の記者会見で、全国約3万5000の事業者のうち、24日時点で2万2164事業者が登録を申請し、全体のほぼ半分にあたる1万7191事業者が登録を完了したと発表しており、県内は全国平均を下回っている模様だ。

 県内の宿泊事業者からは、手続きに手間がかかるとの声が上がる。八幡平市でペンションを営む60歳代女性は「手続きがこんなに複雑だったとは……」と話した。登録申請する際、宿泊事業者は給付金の申請方法を複数から選択する。女性は市商工会から説明を受けたものの内容が複雑で、登録完了の連絡は届いていない。女性は「事業者を助ける政策なのに、事業者の頭を悩ませるとは……」と語った。

 大船渡市のホテルは登録を済ませたが、今月の客足は例年の半分。経営する男性(54)は「効果はあまり実感していない」と話した。

 公式サイトに掲載されている「宿泊事業者リスト」には事業者名が記載され、宿の名前は載らない。八幡平市で宿泊施設を経営する男性(44)は「キャンペーンの対象外だと誤解されてしまうのではないか」と心配する。盛岡市の旅館「青滝旅館」の女性(79)は「事務局に電話してもつながらない。通じてもオペレーターから『少々お待ちください』と言われるばかり」と話した。

4565チバQ:2020/08/28(金) 00:06:43
>>4563
>ところが「サッポロ夏割」を利用する客などで今月は例年の6割まで回復。6000円以上の宿泊で5000円の割引という割引率の大きさが集客につながったといいます。
>>4564
>今月の客足は例年の半分。経営する男性(54)は「効果はあまり実感していない」と話した。

昨年比6割だと効果を実感して、5割だと実感しないのかwww
>>4554の達増も村井もそうだけど、結論ありきで語ってますよね。
比較対象がないのに、失敗/成功ってどう判断するんですかね。

4566とはずがたり:2020/08/31(月) 12:19:16
「GoToトラベル」に東京を追加、9月検討へ…西村再生相
2020/08/26 11:17
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200826-OYT1T50168/?r=1

4567チバQ:2020/08/31(月) 21:45:08
昨日、いっちゃったんですよ。としまえん。
かなり密でした。密集・密接の二密空間でした
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020083100711&amp;g=cov
としまえん、惜しまれ閉園 94年の歴史に幕―東京
2020年08月31日21時29分
 首都圏有数の遊園地として親しまれた東京都練馬区の「としまえん」が31日、94年の歴史に幕を下ろし閉園した。新型コロナウイルスの影響で事前予約制となった最終日のチケットは完売。訪れた家族連れらは、見納めとなる園内を写真に収めるなど思い思いに別れを告げた。

 同園は1926年に開園。世界初とされた流れるプールや、1907年にドイツで造られた回転木馬「カルーセルエルドラド」などが人気を博した。ピーク時の92年には年間来場者数が約390万人に達したが、近年は100万人前後に減少していた。
 園内では午後8時半から閉園セレモニーが開かれ、カルーセルエルドラドが最後の運転を開始。スタッフら約150人が深々と頭を下げると、客から「ありがとう」「としまえん大好き」などと声が上がった。

4568チバQ:2020/09/01(火) 18:51:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95305df1ad1f4e49f5ddff9bcfedbdff3e27c21
「GoTo」556万人が宿泊 赤羽国交相「次期首相も継続」
9/1(火) 13:34配信
17




赤羽一嘉国交相(春名中撮影)
 赤羽一嘉国土交通相は1日の閣議後記者会見で、政府の観光喚起事業「Go Toトラベル」について、7月27日から8月27日までの1カ月間で延べ約556万人の利用があったことを明らかにした。さらに、安倍晋三首相の辞意表明を受けて「どなたが首相になっても事業は継続されると確信している」と述べ、次期政権での事業の継続と利用の拡大に期待感を示した。

 Go Toトラベルの利用者(速報値)は7月27日から8月20日までで約420万人だったことが明らかになっているため、8月20日から27日までの1週間で約140万人が利用したことになる。赤羽氏は1日の会見で「足下で利用は堅調に来ている」と述べた。利用者数は9月上旬に正式に発表される見通し。

4569チバQ:2020/09/02(水) 17:52:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2de0cd7253abf07e2815f0a11f83f5d3f4dff8
GoTo対象宿、感染者泊31人 割引利用は6人、施設内感染なし
9/1(火) 19:52配信


 観光庁は1日、観光支援事業「Go To トラベル」対象の宿泊施設23カ所で、新型コロナウイルス感染者31人の宿泊を確認したと明らかにした。8月31日時点で旅館やホテルからの報告を集計。24日時点の16人から2倍近くに増えた。31人のうち、GoTo割引を利用していたのは6人で、施設での感染や、クラスター(感染者集団)の発生はなかったとしている。

 立憲民主など野党がこの日開いた合同ヒアリングで説明した。旅行後に感染が分かった例も含まれるという。

 千葉県は1日、GoTo対象施設である勝浦市の旅館を8月中旬の利用客のうち、7人が陽性と確認されたと明らかにした。

4570チバQ:2020/09/03(木) 01:40:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1524630ec8b8c0bfd88cf68b98ddc6b196bcfff
東京のGoTo、9月後半以降か トラベル対象に追加で再生相
9/2(水) 19:41配信

8
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
西村康稔経済再生担当相

 西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都発着の旅行を追加するかどうかについて、都が都外への旅行の自粛を呼び掛けていることを踏まえて判断時期を見極める考えを示した。都が酒類を提供する23区内の飲食店に15日まで時短営業を要請していることも念頭にあるとみられ、追加は9月後半以降になる公算が大きい。

 西村氏は新型コロナ感染症対策分科会を近く開いて感染状況を分析すると明らかにする一方、GoToトラベルは「東京都と調整しながら、どういう段階で議題とするか考えたい」と述べるにとどめた。

4571チバQ:2020/09/03(木) 01:50:41
>>4569
逆に25人は通常価格で泊まったの?都民なの!?バカなの?

4572荷主研究者:2020/09/05(土) 12:56:10

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437917?rct=n_hokkaido
2020年07/07 05:00 北海道新聞
ホテルオークラ来秋閉館 移転新築、高級化目指す

来年9月20日で営業を終えるホテルオークラ札幌=札幌市中央区南1西5

 札幌市中央区のホテルオークラ札幌を運営するホテルオークラ(東京)は6日、移転新築のため同ホテルの営業を来年9月20日で終了することを明らかにした。現在の土地と建物の売却契約は既に終えており、2020年代前半に市内中心部で新たな高級ホテルの開業を目指す。同ホテルは築40年を超え、同社は現地での耐震補強工事か、新たな用地での建て替えを検討していた。

 建物と土地を所有する同社関連会社のアオイ・インベストメント札幌(同)が3月に売却契約を結んだ。売却先と金額は非公表だが、東京の大手企業という。

 同ホテルは地上15階地下3階、147室で敷地面積は1859平方メートル。1980年に、仙台の不動産会社が「ホテルアルファ・サッポロ」として開業した。2003年にオークラが事業を引き継ぎ「ホテルオークラ札幌」として新装オープンした。

 同社は5年前から耐震補強工事や建て替えを検討してきたが、土地と建物の売却を先行することを決めた。従業員約120人は、いったん解雇して退職金と慰労金を支払い、希望者にはオークラグループ内での転職などを支援する。

 新ホテルは、グループ上位ブランド「プレステージ」を計画し、移転先は検討中という。同社の荻田敏宏社長は取材に対し「今後も観光客の伸びが見込める重要な拠点・札幌で、新たなラグジュアリーホテルを展開したい」と話した。(本庄彩芳)

4573荷主研究者:2020/09/05(土) 12:59:36

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=660111&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=113
2020/7/8 中国新聞
ホテル開業に延期の波 広島市中心部、新型コロナで建設ラッシュ一転

マツダスタジアム(奥左)近くで東横インのホテルの建設が進む予定地(手前右)。開業を1年延ばした

 広島市中心部で建設中のホテルについて、開業の時期を見直す動きが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染拡大で工事が遅れ、旅行客も減ったためだ。旺盛な旅行需要に支えられていた建設ラッシュが、供給の過剰感を招きかねない事態となっている。

 東横イン(東京)は市内で建設中の2カ所で開業を延期した。JR広島駅(南区)新幹線口のホテルは3月の予定を11月ごろに変更。駅南口とマツダスタジアムの間で計画するホテルは、当初の6月を約1年遅らせて来年夏ごろになる見通しという。国の緊急事態宣言中に人が密集しないよう工事を中断したことが響いた。

 不動産業のスペース・ウイング(中区)は、中区宝町に建てている19階建てホテルの開業延期を視野に入れる。来年4月の計画だが、旅行を控える動きが広がり、集客が見通せなくなった。感染の状況次第では1年の延期もあり得るという。美山佳広会長は「海外客に期待できなくなった。国内客にも自粛ムードが残る。今年11月ごろまで様子を見ないと開業時期を判断できない」とため息をつく。

 中区田中町でもスーパーホテル(大阪市)が市内2カ所目となるホテルを建設している。同社は来春開業の計画を現時点で変えていないものの「感染状況に応じて時期は流動的な面もある」と説明する。2022年に同区富士見町に進出する米ヒルトンの計画には変更がない。

 市内では近年好調なインバウンド(訪日外国人客)需要を追い風に、建設が相次いだ。厚生労働省や広島市によると、3月末時点で市内にはホテルと旅館が計246カ所あり、5年間で21カ所増えた。一方、観光庁の4月の速報では広島県内に泊まった外国人は延べ3210人と前年同月より98・2%減った。

 市内のあるホテルの総支配人は「これまではインバウンド需要があったからこそ成立していた。今は飽和状態だ」と受け止める。新型コロナの影響で需給バランスが崩れたとの見方を強め「新規開業は相当苦しい経営を迫られる。既存のホテルにも危機感がある」と指摘した。(森岡恭子)

4574荷主研究者:2020/09/05(土) 13:44:20

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/440991?rct=n_hokkaido
2020年07/16 05:00 北海道新聞
ホテル建設計画、札幌市内で白紙・延期相次ぐ コロナで需要回復見えず オフィスに変更も

着工が延期されている札幌市中央区南1西7のホテル建設予定地

 札幌市内のホテル建設計画が、新型コロナウイルスの影響でいったん白紙になったり、延期されたりするケースが相次いでいる。訪日外国人客(インバウンド)の需要がほぼゼロとなり、回復が見通せないためで、早々に見切りを付けて需要が堅調なオフィスビルに計画を変更するケースも出てきている。

 「頼りにしていたインバウンド需要がコロナで消えたことが、最後の決め手になった」。札幌の不動産会社テーシー・コアの辻忠和社長(75)は、中央区の札幌医科大のそばで建設予定だった8階建てホテルの計画を取りやめ、診療所など医療系テナント向けの貸しビルに変更した理由を説明する。

 札幌市内はここ数年で新しいホテルが増え、競争が激しくなってきたため、計画を見直していたところにコロナが直撃した。辻社長は「建設費も高止まりする中で、稼働率が落ちれば収支が合わない」と話す。新ビルの着工は予定より半年以上遅れ、来年になる見通しだ。

 不動産開発のコロンビア・ワークス(東京)は、南1西7で計画していたホテルを核とした18階建て複合施設の着工を急きょ延期。5月着工予定だったが「観光需要が回復するまで着工は難しい」(担当者)としており、予定地は空き地のままだ。京阪電鉄不動産(大阪)も、南3西2でのホテル建設計画を再検討している。

 札幌市内では10以上のホテルの建設が進められており、ほとんどが新型コロナウイルス感染拡大前に着工した。市中心部でホテルを建設中の東京の不動産デベロッパーは「半年先の工事まで契約が済んでおり、中止は事実上不可能。完成までにコロナが収束してくれるのを祈るしかない」と苦しげだ。

 札幌の大手不動産コンサルタントは「オフィスは交通の便がより重視されるなど、急な計画変更は難しい。観光需要の回復を待つしかないところが大半だろう」とみる。(堀田昭一)

4575とはずがたり:2020/09/05(土) 13:58:35
2020年9月4日
消えた経済効果4億円/クルーズ船寄港中止
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/404247

 青森銀行系シンクタンク「あおもり創生パートナーズ」の前身・青森地域社会研究所は、22隻が寄港した2017年の経済波及効果を約3億5千万円と試算。パートナーズによると、25隻の寄港を予定した今年は約4億円が見込まれたが、コロナ禍で“消滅”した。

4576チバQ:2020/09/07(月) 16:02:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1dc8069ae0cefb41589bf329db7242ad155e2fc
《湯けむりの先に》需要消失 温泉地 支えた地元客 コロナ禍で「マイクロツーリズム」に注目
9/7(月) 6:02配信
177




休日の伊香保温泉石段街。コロナ禍で止まっていた客足は徐々に戻りつつあり、家族連れや若者の姿も見られた=8月30日
 群馬県を代表する観光資源である温泉は、戦後の経済成長と交通網の整備に伴い、のどかな湯治場から観光地へと姿を変えた。経済効果が大きく、地域活性化や知名度向上に貢献。近年はインバウンド(訪日外国人客)も増えたが、新型コロナウイルスの感染拡大で状況が一変した。「第2波」ともいわれる再拡大で長期戦の様相を呈するコロナ禍。業界は失われた需要の掘り起こしに努める一方、近場の観光地を見直す「マイクロツーリズム」という考え方も注目されている。
■激減から急回復
 情緒ある広大な露天風呂が人気の宝川温泉「汪泉閣」(みなかみ町藤原)。会員制交流サイト(SNS)を通じて多くの外国人が訪れるようになったが、今年は書き入れ時の大型連休に休業を余儀なくされた。
 現在も客同士が接しないようにするなど感染対策を徹底し、客室の稼働率も上がってきた。だが感染再拡大を踏まえ、インバウンドが集中していた冬に向け今年はいかに国内の客を取り込むかを課題に据える。小野与志雄社長は「コロナとうまく付き合っていきつつ今は耐えるしかない」と苦悩する胸の内を明かした。

群馬県の四大温泉地の宿泊者数
 緊急事態宣言や休業要請で、四大温泉地(伊香保、草津、四万、みなかみ)の人の動きは目に見えるように止まった。4、5月の宿泊者は前年から8〜9割減り、1月に2万4000人いた外国人宿泊者は4月にわずか470人まで落ち込んだ。ある旅館経営者は「営業しない方がいいと思いつつ、休んだらつぶれるかもと不安だった」とつぶやくが、同様に各旅館はジレンマを抱え続けた。
 群馬県はそんな中、県内宿泊施設に県民が泊まると1人1泊5000円を割り引く愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって! 応援キャンペーン」を6月から始めた。7月31日までの期間中、利用者は約32万7000人。温泉地を訪れる客は7月にかけて増加し、7月の四万温泉の実績は昨年を上回った。県も「県民に群馬の観光を守ってもらった」と効果を実感する。
■長期的取り組み
 同プロジェクトに連動した動きは、市町村や観光協会にも広がった。渋川市と観光関係団体は伊香保温泉の応援プロジェクトを実施。市全体で統一した受け入れ態勢の基準を作り、市民を対象にした宿泊費補助を設けた。
 渋川伊香保温泉観光協会は宿泊費補助について、「近すぎて泊まったことがなかった人たちも、この機会に利用してくれた」と振り返る。愛郷プロジェクトとの相乗効果もあり、7月の宿泊者数は昨年の約98%に回復しており、「効果は大きかった」と強調する。

4577チバQ:2020/09/07(月) 16:02:37
 温泉地の宿泊客は持ち直しつつあるが、回復につなげるには、その時々の需要を捉えて最大化する長期的な取り組みが欠かせない。星野リゾート(長野県軽井沢町)は、自家用車で1〜2時間圏内を観光するマイクロツーリズムの重要性を発信している。
 これまで首都圏客が8割だった四万温泉でも今年は群馬県の客が大半を占めており、四万温泉協会は「地元の魅力を再発見してもらう機会になった」と分析。今後のリピーター獲得につなげたいとしている。
 いったんは持ち直したように見える温泉需要だが、コロナの再拡大と県のキャンペーン終了で先行きは不透明だ。失った観光客を取り戻すため、業界の営業力、競争力が問われている。
【インバウンド】成長市場 不透明に
 少子高齢化や人口減少に伴って国内の観光需要が縮小する中、インバウンド(訪日外国人客)への期待は年々増してきた。政府は成長戦略の一環で「観光立国」を掲げ、受け入れ態勢の拡充を推進。東京五輪・パラリンピックを追い風にしようとしたが、新型コロナウイルス感染拡大が“急ブレーキ”をかけている。

群馬県内の外国人延べ宿泊者数の推移
 観光庁の宿泊旅行統計調査(確定値)によると、2019年に国内で宿泊した外国人(延べ人数)は過去最多の1億1566万人を記録。都道府県別では東京が最多の2935万人で、大阪1793万人、京都1203万人と続いた。群馬県も29万2490人と過去最多を更新したが、今春以降は入国規制によって海外からの観光客の姿が消えた。
 新型コロナの収束が見通せず、今後のインバウンド需要は不透明な状況だ。とはいえ、外国語対応やキャッシュレスサービス、公衆無線LANサービス「Wi-Fi(ワイファイ)」の整備など、外国人が旅行しやすい環境づくりは進めておく必要がある。

 異なる文化や宗教に対する理解はその第一歩だ。国は本年度、渋川市の伊香保温泉をモデル地区に、ベジタリアン(菜食主義者)など多様な食習慣を持つ観光客向けに地場食材を活用した食事を提供する事業に取り組む。他の温泉地でも、タトゥーが入った人が入れる温泉をはじめ、イスラム教の戒律に沿う「ハラル」の食事を提供したり、菜食主義者向けのメニューを考案したりする動きがある。
【新規開拓】テレワークや3密回避 PR
 新型コロナウイルス感染拡大で冷え込みが続く県内の宿泊施設は、需要の掘り起こしに向けて新たな取り組みを加速させている。旅行先で余暇を楽しみながら働く「ワーケーション」や、ITを活用した独自の感染対策を進めるなど試行錯誤を重ねている。
 ワーケーションは、ワーク(働く)とバケーションを組み合わせた造語。3密を避けた働き方と、観光振興を両立した施策として国が推進している。
 草津温泉の奈良屋は3月から、草津町内の素泊まり専用ホテル「源泉一乃湯」で「テレワーク応援プラン」を始めた。無料のWi-Fや長期滞在を可能にするランドリールームを提供。仕事後に温泉でゆっくり過ごせるとして、注目されている。

4578チバQ:2020/09/07(月) 16:03:00
 片品村の尾瀬岩鞍リゾートは、素泊まりに通信環境が整ったテレワーク用の別室を用意したプランを販売する。担当者は「今後、さらなる需要が見込める」と期待。平日やシーズンオフ時の集客を目指している。
 オンライン化に活路を見いだす動きも。草津白根観光ホテル桜井(草津町)は、密になりやすい大浴場やレストランなどの混雑状況を宿泊客に知らせるアプリを導入。客室に掲示したQRコードをスマートフォンで読み取るとアプリに接続できる。坂下悦康総支配人は「コロナ対策をしているホテルとして評価が高まれば」とし、リピーターの獲得や口コミによる新規開拓につなげたい考えだ。
《視点》域内観光の補助強化を
 新型コロナウイルスの影響で、県内温泉地はかつてない苦境に立たされた。緊急事態宣言の解除以降、客は戻りつつあったが、7月から感染が再拡大。感染防止と経済活動の維持の両立に課題を突き付けている。

 そんな中でスタートした政府の観光支援事業「Go Toトラベル」キャンペーン。感染の広がり方は各地で異なり、コロナ対策への考えも国と地方には温度差がある。感染拡大の懸念から、県境をまたぐ移動への抵抗感は依然として根強い。国は「Go To」の予算を、各都道府県民が地元で観光する際に補助する制度に振り分けたらどうだろうか。
 地元の宿や飲食店の利用が促され、経営が安定化に向かえば雇用の維持、拡大といった地域経済の好循環につながる。地元観光をすることは、古里の良さを見つめ直すことにもなるはずだ。
 実際、県が実施した愛郷ぐんまプロジェクトは旅館や観光関係者から「助けられた」との声が多く、評価できる取り組みだ。コロナとの闘いが長期化する中で、プロジェクトの第2弾、第3弾が行われることに期待する関係者は少なくない。
 群馬といえば温泉をイメージする人は多いだろう。群馬県観光の要だからこそ、住民や観光関係者が一丸となって自分の地域を守る意識を共有し、「地元の消費」を大切にしたい。(沼田支局・堀口純)

4579チバQ:2020/09/07(月) 16:28:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be770fffed12e22b3f716dbcb7b6f87f6d56d78
8月下旬まで事務混乱「還付トラブル心配」 GoTo1ヵ月、地方の観光地に不安
9/5(土) 11:01配信
1




「Go To トラベル」に参加するための書類やマニュアル。説明の不十分さや煩雑さで参加を敬遠する事業者もいるという(綾部市駅前通り・市観光協会)
 国の観光支援事業「Go To トラベル」が始まって1カ月余りが過ぎた。新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立つ京都府北部の観光業界は効果に期待を寄せるが、規模の小さい宿泊施設などでは事務手続きの煩雑さで混乱がみられる。観光客回復の兆しは出ているものの、見切り発車の施策に不安も広がっている。

【写真】天橋立に無謀水上バイク、苦情相次ぐ

 「とりあえず事務局に登録だけでもしてもらうよう連絡した」。8月21日の綾部市観光協会の事務所は、市内宿泊事業者への電話で慌ただしかった。この日は事業者の「GoTo」事務局(東京)への申請期限。登録できなければ、キャンペーンの恩恵は受けられないはずだった。

 ところが同日、観光庁が申請数の伸び悩みを理由に期限延長を発表。運営の混乱ぶりに、あきれ返る声が同協会内で聞かれた。

 そもそもキャンペーンの対象となるには、事務局に登録した旅行代理店や予約サイトで取り扱ってもらうか、観光協会などの第三者機関を置いた上で旅行者に直接販売するかを選ぶ必要がある。元々、中小の宿泊施設は手数料を要する代理店の利用は少なく、今回も第三者機関を通す方がメリットが大きい。

 府北部では、各市町の観光協会などでつくる府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)が第三者機関として申請していたが、8月21日までに登録完了の知らせはなかった。担当者が「問い合わせても返答がない。いつ決まるのか」と困惑していたところ、26日になってリストに載った。期限が迫る中、海の京都DMOを第三者機関になると見越して申請書を提出した宿泊事業者も多いという。

 制度の説明会は、各地の会場、オンラインともに1時間半で、大半は資料説明だった。京丹後市観光公社は「宿泊施設側が理解しているか分からない。申請せず、後になって『還付されない』と旅行者とトラブルになるのでは」と心配する。キャンペーンに対応できる宿泊施設を把握するため、全戸調査を検討している。

4580チバQ:2020/09/07(月) 16:40:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea84ae04d279b69b3452c18929a80dc3ba1b7a5
奥多摩大混雑、救急車も通れない GoTo除外が影響か
9/4(金) 9:52配信
583




町中心部と鍾乳洞のある日原地区をつなぐ日原街道。お盆期間を過ぎても、多くが都内ナンバーの車で混雑が続いた(画像の一部を加工しています)=8月26日、東京都奥多摩町日原
 国の観光支援策「Go To トラベル」の対象から東京だけが除外された今夏、自然豊かな西多摩地域が大勢の観光客らでにぎわった。その混雑は、奥多摩町では夏休みを過ぎても続く。影響は地元の人たちの生活にも及んでいる。

 JR奥多摩駅付近から日原街道を約10キロ入った山中にある日原鍾乳洞。8月26日、管理・運営する日原保勝会の黒沢庄悟会長(63)らが終日、車を誘導していた。「今夏は都内ナンバー、特にレンタカーで来る学生さんたちが多かった。お盆を過ぎてもこれほど混雑するのは初めてです」。車での来場者は例年の8月後半の1・5倍以上だ。

 日原街道は昨秋の台風19号の被災から復旧工事中で、道幅が狭まっている箇所もある。同17日には激しい渋滞が起き、路線バスや介護サービスの車も巻き込まれた。西東京バス(八王子市)の担当者は「続く午後の2便は運休せざるを得なかった。今夏、車の渋滞でバスが遅れる状況は檜原村などでもあった」と話す。

 町と保勝会は翌18日から、鍾乳洞付近の駐車場約100台分の満車が見込まれる時点で、鍾乳洞へと向かう道への車の進入を制限した。途中でUターンしてもらった車は4日間で延べ870台。保勝会の原島二三和(ふみかず)事務局長(56)は「申し訳ないが、救急車も介護の車も通れない状況では地元が困り、ご理解いただくしかなかった」と振り返る。入場制限があっても、鍾乳洞の8月の来場者数は計3万8329人で、昨年8月の3万2235人を上回った。

4581チバQ:2020/09/08(火) 10:04:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bb607649573265112bc86b86d7f1f62865afeb2
渋滞が消えた軽井沢 高級宿と小規模施設で明暗クッキリ【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】
9/8(火) 9:26配信
4




夏休み最後の週末とは思えない旧軽井沢銀座(C)日刊ゲンダイ
【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】#1 軽井沢編

 8月最終週の土曜日の午前9時すぎ、JR東京駅構内は週末と思えない利用客の少なさだった。

「金沢行き」の北陸新幹線に乗り込むと、車内はガラガラで3割程度しか座席が埋まっていなかった。約1時間で軽井沢駅に到着。ほとんどの乗客が降車した。まずはタクシーで旧軽井沢銀座に向かう。

「新型コロナの感染を恐れて、別荘に友人を招く人が多いですね。人出は例年の5割程度ですかね。以前は台湾のお客さんが一番多かったのですが、インバウンドや団体旅行がなくなり、観光バスが一台も来ません」(運転手)

 週末なら、人でごったがえす旧軽井沢の目抜き通りも、観光客は極端に少ない。若いカップルがチラホラいるぐらいで、アパレルや飲食店、土産物屋をのぞいても人の姿はまばら。スタッフは暇そうだった。多い時は1日800人が利用する「軽井沢観光会館」の有料トイレも今年の夏休みの利用者は最高で1日250人止まりだった。

 軽井沢町観光振興センターの担当者に「Go To トラベルキャンペーン」の効果を聞いた。

「軽井沢の場合、和食に徹した古民家風の宿だったり、リピーターが多い高級リゾートなど特殊な宿泊施設が多い。そういうところはSNSで情報を上手に発信しています。高級な宿ほど、キャンペーンの利用でお得感があるため、客足が伸びています。まさに勝ち組です。一方で小規模施設や高齢者が経営している宿は情報を発信できず、手続きが煩雑でキャンペーンに登録できなかったところもあります。また団体客を受け入れている大型ホテルも厳しい。施設の規模と客層によって、勝ち組と負け組がはっきりしてしまった」

 午後になって気温が34度まで上がり、アウトレットへ。セール中だというのに駐車場待ちの渋滞も見られず、空きスペースも。停車している車のナンバーは群馬、新潟、山梨など近隣県ばかりで、日帰り客がほとんどだという。地元民は「渋滞のない軽井沢なんて見たことない」と口を揃えた。

「軽井沢は関東からのお客さんが8割で、リピーターが主です。観光立町で町民の8割が第3次産業従事者。本当はもっとキャンペーンの効果を期待していましたが、東京が対象から外れたことと関東一円で感染が拡大したため、皆さん、仕方ないとあきらめムードです。

 一番お金を使ってくれる60代、70代が外出を控えた。宿泊施設も飲食店も感染対策で半分ほどしかお客さんを入れていないので、今後は単価を上げざるを得なくなります。従業員の給料を下げるわけにはいきませんから。ただ単価を上げてクオリティーを保てるのか、お客さんが来なくならないか、という問題が出てきます」(軽井沢町観光振興センターの担当者)

 観光客の激減は、町にとって死活問題だ。

4582チバQ:2020/09/09(水) 10:00:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/7521fb2e25862c37bf7d9b5f1547c3cd951c7c9a
別府・湯布院の温泉旅館 露天風呂は貸し切り状態だった【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】
9/9(水) 9:26配信
0




"空気を運ぶ"湯布院の「観光辻馬車」(提供写真)
【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】#2 別府・湯布院 編

 8月下旬の大分空港。源泉数で全国ツートップの別府温泉や由布院温泉へ向かう空の玄関口はガランとしていて、利用客よりもスタッフの方が多いくらいだ。目と鼻の先にあるレンタカー店は時短営業中。送迎ドライバーの青年はこうボヤいていた。

「コロナのおかげで毎日暇で暇で。観光客は例年の1割くらいですかね」

 羽田、成田、中部、伊丹の各空港と結ぶ大分空港の運航本数はコロナ禍の影響で激減。4月下旬以降の緊急事態宣言下は約8割が運休し、足元も4割ほどの減便が続く。閑古鳥が鳴くわけだ。

 湯布院ステイの起点となるJR由布院駅とヒーリングスポットとして知られる金鱗湖をつなぐ湯の坪街道は観光名所で、人気のスイーツショップや土産物屋が軒を連ねる。こちらも行楽シーズンのにぎわいはなく、名物のロールケーキ店は、しばらく臨時休業。土産物屋をのぞくと、賞味期限が迫った菓子類は半額以下に値下げされ、ほぼ投げ売り。それでも山積みなのが切ない。時折見かける人だかりはポケモンGOのユーザーだった。

 美肌効果の高いメタケイ酸をたっぷり含むとろりとした「青湯」が自慢の温泉旅館にお邪魔すると、宿泊客は数組だけ。半分どころか10分の1も埋まっていないようだ。露天風呂は朝も晩も貸し切り状態。青湯を思う存分満喫してホクホクしたが、従業員の手持ち無沙汰感が気になる。夕食に足を運んだ焼き肉店の老婦人も湿っぽくなっていた。

「うちは、この辺りに何もないころから、この店と宿をやっているんだけど、こんなに人がいないのは初めて。書き入れ時だっていうのにねえ。別府とは、泉質が全然違うから、ゆっくりしてってね」

■キャンペーンの反響は不透明

 大分県の調査によると、宿泊客は2月以降に急減し、5月は前年同月比89・0%減の約4・4万人。7月(速報値)は52・2%減まで回復し、底を打ったように見えるが、先は見通せない。全体のおよそ1割を占める外国人宿泊者は壊滅だ。

「県民を対象に展開している宿泊割引キャンペーンの効果が出てきた印象はあります。来県についてはビジネス利用もあり、観光客が戻りつつあるかどうか、判断がつきかねています。8月の動向については集計中で、『Go To トラベル』キャンペーンの反響はハッキリしません」(観光振興課)

 由布市や大分市などは県内外の宿泊者向け地域振興クーポンを発行中だ。

 ところ変わって、ラグジュアリーが売りの別府市内のリゾートホテルは様相が一変。だだっ広い駐車場は大半が埋まり、県内ナンバーのほか、福岡などの近県や関西ナンバーも目立つ。添乗員に連れられたツアー客がロビーにひっきりなしに入ってくる。市街を一望できる屋外プールでは子どもやカップルが大ハシャギ。カフェやレストランは常時フル回転。どこもかしこも大盛況だった。

 旅行代金の35%分が割引される「Go To」はリッチな旅ほどお得感が強まる。ここ九州でも、観光業界に格差の火種を産み落としたようだ。

4583チバQ:2020/09/10(木) 10:36:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/14d69075692acc71d742634f61d9d7a4b92ff237
噴火・台風・コロナ禍“三重苦”だった箱根山は人混みもなくスイスイ登れた【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】
9/10(木) 9:26配信
0




いつもは行列なのだが(早雲山駅)/(提供写真)
【GoTo検証ルポ あの人気観光地は今】#3 箱根編

 昨年の噴火警戒レベル引き上げ、台風19号の豪雨被害、そして今年のコロナ禍――。三重苦に見舞われている神奈川・箱根町に、本紙・40代記者(横浜市在住)が「Go To トラベル」を利用し、6日(日曜)から1泊旅行した。

 申し込み時には免許証で住所確認された。最大限の割引を受けたいため、宿泊・交通費込みのパックを希望するも、旅行代理店は「新宿からロマンスカーを使うプランならありますが」との返事。横浜からだと、新宿に向かうのと箱根に向かう時間は、ほぼ同じやがな……。近場の旅行では「Go To」の恩恵は限定的だ。箱根湯本の温泉宿に決め、従来1泊2万6000円の宿泊代が35%引きの1万6900円で済んだ。

 箱根湯本から強羅まで箱根登山鉄道に乗車。カップルや家族連れが目立つ。日曜なのに車中はすいており余裕で座れた。同鉄道は昨年10月の台風19号の影響で運休していたが、今年7月23日に運転が再開されたばかり。年配の駅員は「今の時期の土日ならギュウギュウになることも珍しくありません。運転再開後も乗客は例年の半分以下。何せ、観光客の30%はインバウンドでしたからね」と嘆いた。

「彫刻の森駅」のホームで電車を待っていると、若い駅員が日本語の後、英語でアナウンス。ネーティブ顔負け、目が覚めるほど流暢だったが、ホームにいた10人ぐらいの中で、外国人らしき旅行客はいなかった。

 ロープウエーで大涌谷へ向かう。行列はなく、すぐ乗れた。箱根山は昨年5月に噴火警戒レベル「2」(火山周辺規制)に引き上げられた。5カ月後に「1」(活火山であることに留意)に下がったが、火口近くへの登山道は閉鎖されたまま。若いカップルは「ここからは行けないんだ」と悔しがっていた。名物「黒たまご」の売店の男性は「売り上げは激減しています。団体客が来なくなったのが痛い」と語った。

■夜の街は悲鳴「2次会の団体客が皆無に」

 3密回避で団体客は消え、個人客ばかりになっている。夜の街に繰り出すと、カラオケスナックのママは「旅館での宴会で盛り上がった後、2次会で歌いに来てくれていた団体客が全くいなくなったわ。個人客は夕食後、旅館からあまり外出しないのよ。従業員には休んでもらっているの」と厳しい表情だった。

 記者が宿泊した旅館のフロント主任が言う。

「東京以外の方は皆さん、『Go To』の割引を利用しています。ただ、キャンペーン前と比べて、トータルの客は変わっていません。東京除外で手間がかかって大変です。東京が適用されれば、旅行客は多少増えるのでしょうが、団体客が戻らないとねえ」

 スイスイ動けた箱根旅。人混みが戻るのはまだ先になりそうだ。

4584チバQ:2020/09/10(木) 11:23:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/5da58cceb8ffd003345d1c5742f8594ff08376fc
【独自】「GoToトラベル」、10月から東京追加を検討…政府
9/10(木) 9:04配信
950



 政府は9日、観光支援事業「Go To トラベル」で除外されている東京都について、10月1日から補助対象に追加する検討に入った。東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は8月中旬に入って減少傾向に転じており、政府は、11日に開く新型コロナ感染症対策分科会での専門家の意見を踏まえ、判断する。

 トラベル事業は感染防止と経済活動の両立に向けた消費喚起策で、国内旅行代金の35%を国が補助し、旅行先の観光施設などで使える15%分の「地域共通クーポン」などを発行する。このうち旅行代金補助は、7月22日から全国一斉で始まる予定だったが、都内の感染者急増を受けて開始直前に東京が除外されていた。

 東京都によると、新型コロナの今月9日までの1週間平均の新規感染者数は148・6人で、都が独自に設けている4段階の警戒レベルを最も深刻な「感染が拡大している」に引き上げた7月15日時点の数値(186・6人)や、緊急事態宣言下の最大値(167・0人)を下回った。平均陽性率も3・5%と、7月15日時点(6・0%)から2ポイント以上下がっている。

 こうした状況から、都は「感染拡大には一定の歯止めがかかった」と判断。警戒レベルを、感染再拡大への警戒が必要な段階と位置づける上から2番目に引き下げる方針を固めた。10日に専門家を交えて開かれるモニタリング(監視)会議の場で正式決定する。一方、入院患者や死亡者数に顕著な減少は見られないことから、医療提供体制の警戒レベルは、4段階のうち2番目に深刻な「体制強化が必要」を維持する見通しだ。

 都はまた、今月15日まで23区内の酒類を提供する飲食店などを対象に営業時間を午後10時までとする要請を、16日以降解除することも検討している。

4585チバQ:2020/09/10(木) 16:30:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/c046ab0460fd545facf1feb5cf4949fea6fa7b52

世界遺産の軍艦島、台風により崩落拡大 補修工事できず




9/10(木) 14:03配信



23


この記事についてツイート


この記事についてシェア



朝日新聞デジタル







台風の影響で南側の3階部分まで崩落が進んだ30号棟=2020年9月8日午後2時17分、長崎市高島町(同市提供)
 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ、長崎市の端島(軍艦島)で、国内最古の鉄筋コンクリート造りアパート「30号棟」の崩落部分が台風10号によって拡大したと、市が9日発表した。


 30号棟では、大雨の影響などで6月中旬までに、7階建ての南側4〜7階、西側6〜7階の外壁や床などが崩れていた。台風10号通過後の8日に市が調査したところ、同棟南側の崩落は3、4階部分の梁(はり)にも拡大。石炭を貯炭場に運ぶベルトコンベヤーの支柱の一部も折れていた。

 市世界遺産室によると、市とユネスコが定めた方針として、石炭の生産に関する施設の保全が優先されるといい、ベルトコンベヤーの支柱の補修工事の時期や方法などを文化庁などと協議する。30号棟はさらに崩落する危険があるため完全に立ち入りができず、補修工事はできないという。(弓長理佳)


朝日新聞社

4586チバQ:2020/09/10(木) 16:54:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/78153b85e6d8d111c19746e78a69898267cdd13e

軍艦島で一部崩落 築100年超のアパートやベルトコンベヤー 台風10号




9/10(木) 13:00配信


この記事についてツイート


この記事についてシェア



毎日新聞







3階と4階の間のはりが一部崩落した「30号棟」=長崎市提供
 長崎市は9日、台風10号の影響により、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する同市の端島(通称・軍艦島)で、国内最古の鉄筋コンクリート造りアパート「30号棟」の一部が崩落するなどの被害が出たと発表した。

30号棟は1916年に建てられた旧鉱員住宅で、今年3〜6月にも4〜7階の外壁などの崩落が確認されていた。台風通過後の8日に市職員が上陸して確認したところ、新たに3階と4階の間にあったはりの一部が崩落していた。

 また、1937年建造の貯炭ベルトコンベヤーの支柱も一部が折れて崩落した。ベルトコンベヤーは海底から採れた石炭を乗せて船に積み込むために使われていたもので、市の保全措置計画で修復が必要とされている遺構だった。ドルフィン桟橋など見学施設の被害はなかった。

 端島は台風9号でも護岸が崩れるなどの被害が出たばかりで、市世界遺産室は「文化庁や県などと協議して今後の対応を決めたい」としている。【松村真友】

4587とはずがたり:2020/09/13(日) 00:17:34
しいたげられたしいたけ 自助してない奴はいない!
2020-09-11
「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件
https://www.watto.nagoya/entry/2020/09/11/223000

4588チバQ:2020/09/14(月) 11:49:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b18685b5a31ac8f4eb02d80757873ffed9d3ca
観光政策変わる?自民総裁選、京都の業界も熱視線 「日本人客を大切にするべき」声も
9/14(月) 8:01配信
120




客足の戻らない清水周辺(9月11日、京都市東山区二年坂)
 14日に投開票される自民党総裁選を、京都の観光業界が注視している。安倍晋三首相は観光を地方活性化の柱に据え、外国人観光客の誘致を進めてきたが、コロナ禍で状況が一変。今後の観光政策について、日本有数の観光地・京都からは「今まで通りの観光振興を維持してほしい」と悲痛な声が上がる一方、「日本人客に軸足を置くべき」と政策の練り直しを求める意見も聞かれる。

【写真】嵐山も金閣寺も人が…

 石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長の3氏が立候補している今回の総裁選では、安倍政権からの継続性などが争点となり、観光政策に関する議論は低調だ。ただ、党内5派閥が支持し優勢を保つ菅氏は、観光分野でも安倍政権の方針を引き継ぐ考えを明言している。

 観光名所、京都市東山区の清水寺周辺。石畳の道が美しい二年坂沿いで竹細工店を営む男性(52)は、総裁選を経て政府の方向性が変わらないか懸念する。かつては観光客でごった返していた一帯は今、人通りは少なく、シャッターが閉められた飲食店や土産物店が目に付く。

 近年は外国人観光客の割合が高かっただけに、コロナ禍による落ち込みは大きい。周辺の商店主らでつくるまちづくり団体「古都に燃える会」の会長も務める男性は「このままでは地域の活力が失われる。国には、小規模事業者が頑張って店を開け続けようと思える支援をしてほしい」と求める。

 低迷した観光需要を喚起するため、政府は7月下旬に旅行料金を割り引く観光支援事業「Go To トラベル」を始めた。しかし、観光客は感染者が多い地域を避けようと地方や郊外を選ぶ傾向が強く、都市部での効果は薄い。

 京都市中心部の「旅館こうろ」(中京区)の8月の客室稼働率はわずか7%。修学旅行の中止も相次ぎ、9月以降も回復の見込みは立たない。北原達馬社長(42)は総裁選後に誕生する次の政権に向け、「生活あっての余暇活動だと思う。まずは経済の安定と生活の保障を進めてほしい」と求める。

 ゲストハウスなど簡易宿所の現状も厳しい。京都簡易宿所連盟のルバキュエール裕紀副代表(43)は「Go To」について「(割引額が高い)高価格帯の施設に人気が集まり、期待したような効果は出ていない」と指摘。「今は元に戻すことを最優先に考え、観光振興策を続けてほしい」と訴える。

 外国人観光客の過剰な誘致について慎重な意見もある。京都駅周辺を拠点とするタクシー運転手の男性(65)は「1日5千円稼げればいい方」という現状にあるが、市内でヤミ民泊が横行した頃、外国人の乗客を乗せると宿泊先を探すのに余計な時間がかかった苦い経験が忘れられない。「(外国人観光客による)うまみは全くなかった。現政権の路線には期待が持てない。もっと日本人観光客を大切にするべきでは」と注文を付ける。

4589チバQ:2020/09/14(月) 11:56:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b16170d7d5c94ba9f0f4063bfdf6b4d648c8941
神奈川、県内の旅行代金を最大7500円補助 県民対象で「GoTo」併用も可
9/13(日) 11:00配信




神奈川県庁=横浜市中区で2019年2月、山本明彦撮影
 神奈川県は新型コロナウイルスで深刻な打撃を受けている観光産業を支援するため、10月8日から、県民を対象に県内旅行の代金を最大で7500円補助する独自の事業を始める。政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」と併用できる。宿泊施設など受け入れ側には感染防止対策の実施を条件とする。

【図解】GoTo支援金、どう給付される?

 県によると、補助は「地元かながわ再発見」推進事業として実施する。金額は宿泊旅行で1人1泊あたり最大7500円、日帰り旅行で1人1回あたり最大5000円。効果が偏らないようにするため、観光客が集中する横浜市、鎌倉市、箱根町を訪れる場合は宿泊で1人1泊あたり最大5000円、日帰りで1人1回あたり最大3000円の補助とする。

 新型コロナの感染拡大を助長しないよう、県は宿泊施設など受け入れ側に、県が推進する「感染防止対策取組書」の掲示を義務付けるほか、それぞれの業界のガイドラインに沿った対策を求める。旅行者にもマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保といった感染防止対策の徹底を求める。

 事業は近畿日本ツーリスト首都圏を中心としたJV(共同企業体)に委託しており、参加する旅行会社や宿泊施設は登録制とする。特設サイトが開設され、旅行代金から県の補助分が引かれた金額でパックツアーなどの旅行商品が販売される予定という。期間は2021年2月末までだが、6月補正予算で計上した事業費10億4975万円に達した場合は終了する。利用回数の上限はない。【木下翔太郎】

4590チバQ:2020/09/14(月) 11:56:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ef2ebda134e8124f5400b19de7316efd47dfc2
GoToトラベルは自治体や旅行サイトの独自キャンペーンと一緒に活用を【マル得制度をイチからおさらい】
9/12(土) 9:26配信
1




早い者勝ち(C)日刊ゲンダイ
【マル得制度をイチからおさらい】

 Go To トラベルの「東京除外」が見直されそうだ。「自分は関係ない」と諦めていた都民は、改めて仕組みを確認したい。

 そもそもGo To キャンペーンとは、コロナ禍で打撃を受けた旅行・飲食・イベントなどへの需要喚起策のことで、1兆6794億円の予算を投じ「トラベル」「イート」「イベント」「商店街」の4つを展開するものだ。

 そのうち「トラベル」は、国内旅行の旅行代金の半額相当が支援されるというもの。1人当たりの上限は1泊2万円(日帰りは1万円)で、補助額の7割が旅行代金の割引に、3割が地域共通クーポンとして交付される。

 例えば家族4人で2泊3日、1人当たり8万円の旅行代金となる対象商品を申し込むと、総額32万円のうち11万2000円が決済時に自動的に割り引かれて自己負担額は20万8000円となり、さらに4万8000円のクーポンがついてくることになる。子どもや幼児も1人として算出される。

 利用回数の制限もなく連泊もOKだ。期限は2021年3月15日までとなっているが、それまでに予算がなくなれば終了となるので、実質は早い者勝ちだ。

 補助は対象の旅行会社や予約サイト経由、または対象の宿泊事業者に直接申し込むことで受けられるが、「宿泊+交通機関のセット」「宿泊のみ」「宿泊に準ずるもの(フェリーや寝台列車など)」のいずれかでなくてはならない。したがって交通機関のみだと補助が受けられないことになる。

 地域共通クーポンは旅行先の都道府県とそれに隣接する県の飲食・観光・土産・アクティビティー・交通など、地域共通クーポン加盟店で旅行期間中に利用できる。1枚1000円単位となる紙または電子媒体で交付されるが、おつりは出ない。

 ここで注目したいのは、Go To トラベルに組み合わせて使うこともできる自治体や旅行サイト独自のキャンペーンだ。

 例えば札幌市は、市内に宿泊することで飲食店等で使える3000円分のクーポン「さぁ!サッポロ泊まってスマイルクーポン」を用意している。Yahoo!トラベルでは初めての予約で10%のポイントなどが付与され、楽天トラベルでは1000円分のクーポンがもらえる。いずれも期限や条件などを含めてGo To トラベルを申し込む際に確認がマスト。出張に使うのもいい。

 もっとも、Go To トラベルは事業者などの支援が本来の目的のため、市価の半額相当では、従来の割引サービスを利用する方が得というケースもある。いろいろ比較して、格安商品やマイルやポイントなどと組み合わせて上手に使いたい。

(節約独女)

4591チバQ:2020/09/14(月) 11:57:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f20f6e4643b3570099b6d88132dfbf60c495136
専門家、「緩み心配」「経済も重要」 GoTo東京追加 新型コロナ
9/12(土) 7:12配信
1993



 政府の観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンの対象に、東京都発着分の追加が決まったのは、新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあることが理由だ。

 ただ、1日当たりの感染者数は、9月に入ってもおおむね100〜200人台で推移し、専門家からは気の緩みを懸念する声も出ている。

 国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「人々の間に楽観論や気の緩みが広がることが心配だ」と指摘。「多くの人が移動することは感染拡大のリスクを高める。いま一度、個人や現場の感染対策の徹底を呼び掛けるべきだ」と警鐘を鳴らす。

 和田教授は「東京に限らず、感染者はいつでも急に増える恐れがある。キャンペーンの割引適用は平日などに限定し、人が集まる日を分散させるべきだった。秋や冬の行楽シーズンに向け、再度検討を」と強調した。

 一方、東京慈恵会医科大の浦島充佳教授(予防医学)は「全国の感染者数は7月末をピークに減少傾向が続き、現在は1人の感染者が平均してうつす人数『実効再生産数』も1を切っている。流行は収束に向かっているとみられる」と分析する。

 「旅行の際に『3密』回避などの対策を取れば、感染が急拡大する可能性は低い」と指摘。「経済活動を再開させることも重要。現時点で東京発着分を対象に加えることには賛成だ」と話した。

 キャンペーンの対象範囲を議論した、政府の新型コロナ感染症対策分科会メンバーの一人は「(7月22日の)開始時点では、10万人当たりの新規感染者数は東京が突出して多かった。現在は他の地域も多いが、『だから東京も入れよう』はおかしい。東京は人口が多く、移動増の影響も大きい。もう少し慎重にしないといけない」と疑問を呈した。

4592チバQ:2020/09/14(月) 11:58:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce9263e7cd3e307885a9389fefd390c3e4bf85d
はとバス、稼働していないバス60台で作った「巨大迷路」体験コースを発売 GoToトラベル東京除外中は特別価格で販売
9/11(金) 18:22配信
5




60台のバスでつくる巨大迷路
 観光バス事業を展開しているはとバスは、稼働していないバスを迷路に見立てた巨大バス迷路体験や、バスの車内換気体験などを盛り込んだ企画「今しかできない!『バスでつくる巨大迷路体験』(車内換気体験とスモールワールズ TOKYO)」コースを発売した。車内の換気体験などを通して、バスの安全性をアピールしたい考えだ。

【画像で見る】今しかできない巨大迷路

 コースでは、新型コロナウイルスの影響で稼働していないバス60台を壁に見立てた「巨大バス迷路」を体験することができる。高さ3.8メートルの観光バスの車高を利用した迷路は「大迫力」だという。通常、夏から秋にかけてのシーズンは観光バスがほとんど稼働しているため、広報担当者は「この体験ができるのは今だけだ」と話す。

 バス車内換気体験では、白いスモークを使って車内の空気が入れ替わる様子を見ることができる。バスの「密閉空間」というイメージを払拭(ふっしょく)してほしいとの狙いがあるという。広報担当者は「車内は5分程度で新しい空気に入れ替わっている。バスの安全性を知ってもらい、安心してツアーを利用してほしい」と話す。

 ツアーは、9月19〜21日の3日間の出発で、通常料金は大人6980円、子ども5980円(いずれも税込、以下同)。東京がGoToトラベル対象外の期間は大人4980円、子ども3980円の特別価格で販売する。
ITmedia ビジネスオンライン

4593チバQ:2020/09/15(火) 10:01:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/683395ab1d5edf079f26754c73f8a1fa0cdcebb4
GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、ビジネスホテルは閑古鳥
9/15(火) 8:00配信

GoTo効果で予約好調な山口市湯田温泉の老舗旅館「松田屋ホテル」
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」を巡って、宿泊施設の間に「格差」が生まれている。新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業の支援策で7月22日に開始。旅行代金が35%割り引かれるとあって、お得感が強い高級宿への予約が集中する。一方、ビジネスホテルなど手頃な値段の宿は閑古鳥が鳴き、不満の声が上がる。

 山口県屈指の温泉街、湯田温泉の中心部にある維新志士ゆかりの老舗旅館「松田屋ホテル」は9月中はほぼ満室。杉山泰之支配人は「6月は静かだったけど、GoToが始まって遠方からのお客さんが増えた。料金が高い部屋に泊まられる人が多い」と話す。県が発行した額面5千円の宿泊券を半額の2500円で買える県内宿泊施設のプレミアム宿泊券も集客を後押ししている。

 広島県廿日市市の宮島から近い温泉街・宮浜温泉の老舗旅館「石亭」の上野純一社長は「需要の方がずっと高い状態が続いている」と話す。年内の予約はほぼ埋まっているという。星野リゾート(長野県軽井沢町)が手掛ける高級旅館で山口県長門市の湯本温泉にある「界 長門」と島根県松江市の玉造温泉の「界 出雲」は年内の稼働率はほぼ100%。GoTo開始前から予約は埋まり始め、同社の界ブランドの金子恵子広報担当は「中にはキャンペーンを見越して予約した人もいるのでは」と推察する。

 日本旅行業協会は大手旅行サイトを使った8月の行き先別予約人数を集計。32道府県で前年同月を上回った。中国地方では広島県が91・6%で前年割れだったが、他の4県は山口県の121・4%など前年を上回った。GoToの割引を受けるため、利用が増えたとみられる。さらに値引き額が大きくなる高級宿に人気が集中しているという。

 一方、低価格帯の中小宿泊施設。特に出張が減ったビジネスホテルは閑古鳥が鳴いたままだ。湯田温泉のあるビジネスホテルの支配人は「ふたを開けてみれば1泊が3万、5万円台の宿は盛況だが、うちはまったくで泣きそうな状態だ。もっと行き渡る支援を」と嘆く。現在も宿泊客は1日5人程度にとどまり、これまでGoToの利用は3、4件のみ。ほかのホテルも同様の窮状を訴えた。

 危機感は恩恵を受ける宿も持っている。政府は来年1月末まで事業を継続する方針だが、湯田温泉から少し離れた隠れ家的な温泉宿「山水園」の中野愛子代表は「8月は目に見えてお客さんが増えたが、当座しのぎの政策」と話す。「来年2月以降はどうなるか。いつまでも国が巨額のお金を投じることはできないでしょう」と懸念する。石亭の上野社長も「今は利用を控えている常連客が来年の2、3月に戻ってくるか不安はある」と明かす。

 国は中小宿泊施設の利用が少ないまま予算を使い切ってしまう可能性があるため、既存の予算枠の中で中小向けの予算を確保する方針。ただ、旅行者側にどう中小の利用を促すかなど課題は絶えない。

 <Go To トラベル> 新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光業界への国の振興策。関連予算は約1兆3500億円。国内宿泊、日帰りツアー代金の50%を支援する。35%分の代金割引から始まり、10月1日以降は残る15%分を地域共通クーポンとして受け取り、旅先や隣接都道府県にある飲食店、土産物店、観光施設などで使えるようになる。10月1日から対象に都民の旅行と都内への旅行が加わる。
中国新聞社

4594チバQ:2020/09/15(火) 10:01:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/e32fdce9f36dfd63837a31d8084ba174787c4a7e
GoTo苦戦施設“自治体割引”独自試みも
9/14(月) 20:26配信
2




Nippon News Network(NNN)
来月1日からGoToトラベルに東京が追加されるとの見通しに、旅館やホテルなど期待が高まっています。また、自治体独自でさらに宿泊代を割引する動きもでてきています。

    ◇

日本で最も人口が少ない町、山梨県・早川町。そんなこの地に、日本が世界に誇る宿があります。

「慶雲館」四季折々の懐石料理。2種類の源泉を利用した天然温泉。なんと創業は、飛鳥時代にあたる西暦705年。“世界最古の温泉旅館”として「ギネス世界記録」に認定されているのです。最も高い宿泊プランは、1泊1人、5万1700円とお高めですが…。

慶雲館フロント主任・島田博史さん「8月に関しましては、おかげさまで満室に近い状況で営業することができました」

4月から6月は、コロナ禍で予約はほぼゼロの状態でしたが、8月からは満室に近い稼働状況まで持ち直しているといいます。そのワケは、やはり――

慶雲館フロント主任・島田博史さん「GoToトラベルキャンペーンの恩恵を最大にうけることができる価格帯も1つの要因だったと」

旅行代金の半分相当を政府が支援する「GoToトラベル」。こちらで利用すれば、1人1泊5万1700円から3万7700円と、およそ1万4000円もお得に宿泊することができます。

そのため、グレードが高い部屋から次々と埋まり、今までは少なかった若い夫婦やカップルの予約も増えたということです。

    ◇

こうしたGoToトラベルの恩恵を受けている宿がある一方、苦境が続いている宿泊施設もあります。

同じ山梨県内にある河口湖畔のペンション「Hotel&Restaurant YESTERDAY」。毎朝焼き上げる自家製パンや地元食材を使った料理に、ワインをいただけ、最も高いプランでも1泊1万円以下とリーズナブルな値段なのもウリです。しかし――。

堀内敏彦オーナー「元々、安い設定の我々のようなペンションはGoToトラベルで割引しても(1泊)3000円くらいの割引になる。(1泊)2〜3万円の宿とかに比べると、割引率がみなさんお得感が足らないと感じるのでしょうか」

こちらでは、GoToトラベルの適用で1泊の割引額は3000円あまり。GoTo開始後も予約が増えず、お盆休みの時期も閑散とした状態だったといいます。

そのため、さらなる割引を導入しました。

堀内敏彦オーナー「さらに、グリーン・ゾーン宿泊割りを利用して頂いて2500円ひかせていただきます」

GoToトラベルと併用して利用できる山梨県独自の割引です。

こちらのペンションでは両方の適用で、元の料金から半額以上もお得な3610円で宿泊が可能です。ただ――。

堀内敏彦オーナー「(やまなしグリーン・ゾーン宿泊割りは)認知度が低いかもしれない。皆さんなかなか見つけにくい状態になっているんじゃないかと」

割引が浸透していないためか、予約は伸び悩んでいるということです。

    ◇

一方、新たなサービスを開始したペンションも。「ヴィラ雨畑」は、学校跡地を利用した敷地内で天然温泉の露天風呂やバーベキューなど大自然を満喫できるロケーションがウリですが、GoToトラベル開始後もなかなか予約が戻っていないといいます。

新たな客層を取り込みたいと和食中心だったメニューを一新。様々な洋食店で修業した支配人が腕をふるうイタリアンのフルコースの提供を始めたのです。

今月のメーンは、地元産のワインから作ったソースでいただくイノシシ肉のグリル。

ヴィラ雨畑支配人・加藤正樹さん「今後GoToの東京除外が解除になったら、関東方面の客も戻ってくれると期待はしています」

制度の利用や独自の試みで宿泊客を呼び戻せるのか勝負の秋が始まっています。

4595チバQ:2020/09/17(木) 10:17:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/370f46bd2041da54c6ce2530d47babfc2cf3cc91
これぞGoToトラブル?夜行フェリー利用で起きた混乱の一部始終
9/17(木) 9:02配信
51




国土交通省 観光庁が公表している「GoToトラベル事業」(8月28日時点)より一部抜粋
7月22日から始まった、「GoToトラベルキャンペーン」。ざっくりいうと、旅行代金の半額(一人1泊最大2万円まで・日帰りの場合は同1万円)を政府が援助してくれる制度だ。新型コロナウイルスの感染拡大によって滞った経済活動を活性化させることを目的にはじまったが、9月1日に夜行フェリーを利用した筆者は手続き上で混乱に巻き込まれた。そのプロセスで国民には十分周知されていないことが次々に明るみになった。

アメリカ極悪犯刑務所の日常 レイプ犯はその日のうちに始末される

◆なぜ? 乗船窓口で「割引対象外」の宣告

筆者は9月1日に新門司(福岡県)から大阪南港まで名門大洋フェリーでクルマを乗せ、大学生の息子と2名で移動した。

予約をしたのは8月29日で、見積金額は31650円(会員価格)。支援額は35%なので11000円が還付される。カーフェリーはこれまで何度か利用していて、ふだんはカプセルホテルのような安い個室だが、今回はGoToトラベル割引が使えるので、ゴージャスに「ファーストB和洋室2名部屋」を予約してみた。おかげで実際の支払額2万650円は、下関〜大阪までの高速道路を走って帰る場合の高速料金+ガソリン代とほぼ同じ。500km以上の運転をする必要もなく、船旅気分が味わえて、ゆっくり仕事もできる。

そして乗船日の9月1日に19:50の出港にあわせて新門司のフェリー乗り場まで行った。8月12日に往路で同じカーフェリーを大阪南港から新門司まで利用しており、その際は大阪南港の乗船窓口でGoToトラベル申請用の書類を受け取った。自分でGoToトラベル事務局に後日申請して還付を受けるという方式だったのだ。

今回もそれと同様だろうと思っていったのだが、大きく違っていた。ターミナルに入って検温エリアを通過したところに「GoToトラベル申請書確認」のデスクがあり、

そこで予約番号などを告げて本人確認がなされると、申請の必要がなく「その場で還付される」とのことだ。しかし、当の私は代金をコンビニ払いにしていたことを忘れ、支払いの期日が過ぎてしまっていた。窓口のスタッフによると予約が取り消された状態になっていた。

「予約がない状態なので、GoToトラベルの割引対象にはなりません」

衝撃の一言を受けて驚いたが、出航まで時間も迫っており、仕方なく窓口で普通に料金(¥31650)を支払った。だが、どうしても納得がいかない。どこかに注意事項として書かれていたのか? 何度も予約確認メールなどを読み返したが、どこにもそんなお知らせはない。

最後の最後に、もう一度、GoToデスクにいるフェリー会社の人に聞いてみた。いつから変わったのか?それだけでも知りたかった。すると、驚きの答えが返って来た。

「本日9月1日に通知がありました。私たちも混乱しています。いつもそうなんです。急な変更でいきなり来るからすごく困ります…」

確かにその通りだろう。9月1日から大きく変わる制度に関して、9月1日に発表し、その日に乗船しようとする客に「GoTo対象外」宣言をするのはあまりにも酷だ。(その後、窓口で35%¥11070の割引を受けられた)

4596チバQ:2020/09/17(木) 10:17:58

大混乱の背景にある事情

国土交通省 観光庁が公表している「GoToトラベル事業」(8月28日時点)より一部抜粋
そもそもGoToトラベルキャンペーンの本格スタートは8月上旬とされていた。国土交通省の赤羽一嘉大臣は本キャンペーンを8月上旬から開始したい旨を6月上旬に示している。それが7月22日から「前倒し」でスタート。しかも、当初はこんなに複雑な仕組みになる予定ではなかった。事情に詳しい観光業者は以下のように話す。

「持続化給付金事業を民間に再委託したことによって明らかになった予算の無駄遣いや入札プロセスの疑念等を野党が問題視したことで、GoToの仕組みがゼロベースになってしまったという事情があります。当初はこんなに複雑な仕組みではなく、その民間会社がしっかりと反映できるように考えていたんですが、野党の横やりでその仕組みが使えなくなりました。官僚が急場で作らざるをえず、見方によっては可哀そうな一面もありますが、この企画を作る際に旅行業、宿泊団体などと細かく調整をしたのだろうか、という疑問は残ります」

結局、事務局側も旅行業者も混乱の中、予定よりも数週間も前倒しでスタートし、直後に東京都は対象除外になり、さらに9月1日からの配布を予定していた地域共通クーポンも10月1日に延期になった。

本来なら地域共通クーポン配布も揃えて9月から本格運用となる予定が「その場で35%を還付」という方法だけ9月1日からスタートしたというわけだ。(楽天トラベルやYahoo!トラベルなどの予約サイトや旅行代理店を通した予約では、当初から旅行者自身の事後申請は必要なく、決済時点で割引かれた金額を支払うシステムになっている)

旅行者が宿に直接、電話や宿(フェリー会社含む)の公式サイトを通じて予約した場合の還付金受け取り方法について、9月1日からの変更点について以下、まとめてみたいと思う。もっとも大きな違いは、「旅行者自身が事後清算する必要がなくなった」ということである。

① 電話や公式サイトなど宿に直接予約した旅行の場合

→旅行者はまず宿の予約を完了させた後、第三者機関STAYNAVI(以下、ステイナビ)にその予約内容を登録

→現地支払いの際に35%割引の金額で支払う。

② ステイナビに対応していないが、GoTo割引対象の宿の場合

→宿に確認するのがベスト。中には、旅行代理店経由の予約のみ、GoTo対象としている宿もある。

③ステイナビのみGoTo対象の宿なのに、間違えて楽天などの予約サイトで予約してしまった場合

→予約をいったんキャンセルし、宿公式サイトで予約を取り直してステイナビ経由で35%割引入手(チェックイン当日までに)

◆10月1日から配布の地域共通クーポンとは?

地域共通クーポンとは、旅行代金の15%が還付されるクーポンで旅行先や近隣県において地域共通クーポンに参加しているレストランやレジャー施設、レンタカー会社、土産店などで利用できる。

【例:1人1泊3万円の宿を2名で利用した場合】

宿泊代金→3万円×35%=10500円(1名あたり)

地域共通クーポン→3万円×15%=4500円(同)

となり、1人1泊あたり合計で15000円の割引が受けられる。

地域共通クーポンの配布が始まることでやっと、当初政府が謳い、冒頭で紹介した「旅行代金の半額(50%)を補助」が実現することになる。

夏場の需要を見込んで7月22日から前倒しで始まったGoToトラベルキャンペーンは、9月1日より対象となる予約方法が当初と変更され、支援金の受け取りや申請方法も大幅に変わった。現在のところ2021年1月末までの旅行が対象となっているが予算の執行具合によって変更される可能性も大。10月からは地域共通クーポンの配布も始まり、対象外となっていた東京都も10月1日にはスタートになる見込みだ。

新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、この政策の推進役のひとりが、安倍晋三総理の後任となった菅新総理である。総裁選や組閣にまつわる話題が多くを占めている陰で現場では大混乱が生じていることにもう少し目を向ける必要があるのではないだろうか。

国土交通省 観光庁が公表している「GoToトラベル事業」の概要(8月28日付)



取材・文・写真提供:加藤久美子
FRIDAYデジタル

4597チバQ:2020/09/23(水) 09:52:32

https://news.yahoo.co.jp/articles/537d364def597a8b33be2d982e94d6d5ee22279d
『一気に膨れた』観光客”激増”の京都・嵐山…お店や旅館の心配は『連休後にどうなるか』
9/22(火) 21:13配信
4連休の最終日、近畿各地は多くの観光客で賑わいました。
新型コロナウイルスの影響が続く中、この4連休は賑わい復活のきっかけとなるのでしょうか?

シルバーウィークの4連休最終日、京都の観光名所は…

【記者レポート】
「連休最終日の嵐山は関西以外からの観光客が訪れていて、大変賑わっています。こうした光景は久しぶりです」

連休とあって、飲食店や土産店に活気が戻っていました。
ただ課題は…この連休の後の平日にあると商店街の会長は話します。

【嵐山商店街・細川政裕会長】
「インバウンドの客が見込めない状況で、日本人の客は平日は仕事をしていたりして、なかなか平日に嵐山や京都に来られる客は少ない。日本人の客に愛される嵐山を再構築していく」

シルバーウイークの恩恵は、京都の旅館でも…

【ギオン福住・山田周蔵専務取締役】
「一言で言えば、一気に膨れたかなと感じています。本当に賑わっていて観光客の笑顔も見られた。観光事業者としてはうれしい」

この旅館では4連休の間、観光客や修学旅行生で全部の部屋が宿泊客で埋まりました。
満室になったのは、今年の正月以来だということです。
ただ、旅館にとっても、懸念はこの連休の後です。

【ギオン福住・山田周蔵専務取締役】
「ようやく日常に戻ってきたかなという感じはしていますが、この4連休が終わった後はまた平日・週末の予約状況はあまりふるっていないというのが今の状況です」

感染拡大を防ぎながら賑わいを取り戻すために…各地で手探りの取り組みが続いています。
関西テレビ

4598チバQ:2020/09/23(水) 11:14:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c67cdee0f6545421f2bd19e5c77224c254b53af
「こんな活気久しぶり」4連休、GoToで盛況 観光地から安堵の声
9/23(水) 9:50配信




4連休最終日の22日、福岡県太宰府市の太宰府天満宮は参拝客など大勢の人が訪れた。新型コロナウイルス感染者数の減少や観光支援事業「Go To トラベル」もあってにぎわいを見せた。(撮影・佐藤雄太朗)
 秋の4連休は22日に最終日を迎え、新型コロナウイルス感染拡大の影響で客足が落ち込んでいた九州の観光地は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」を利用した観光客ら大勢が訪れ、久しぶりににぎわいを見せた。各交通機関は終日混雑した。手探りで観光と感染防止の両立を図る関係者からは、安堵(あんど)の声が聞かれた。

【写真】「ちゃんぽんおいしかった」大勢の観光客が訪れた長崎市の大浦天主堂=22日

 世界文化遺産の「旧グラバー住宅」があるグラバー園(長崎市)には21日までの3日間で、昨年同時期より約3千人多い約9200人が訪れた。園では検温など感染防止対策を徹底する。近くにある同じく世界文化遺産の大浦天主堂も、マスクを着用した多くの観光客が行き交った。大阪府の男子大学生(20)は「行く先々で対策がなされ、不安は感じない。ちゃんぽんがおいしかった」と声を弾ませた。

 昨年は新元号「令和」ゆかりの地としてブームになった福岡県太宰府市の太宰府天満宮。天候にも恵まれ、梅ケ枝餅の販売店や飲食店が並ぶ参道に人が戻った。福岡市の会社員の女性(29)は「友達と久しぶりに再会し、いい休日になった」と笑顔。土産店の女性店員は「こんなに活気のある参道はいつぶりかな」と喜んだ。

 7月の豪雨で被災した大分県由布市の湯平温泉では、営業を再開した17旅館がほぼ満室。湯平温泉観光協会によると、加盟する旅館には消毒液を配布。一部の旅館は3密(密閉、密集、密接)回避のため、予約数に上限を設けた。協会の麻生幸次会長(51)は「『Go To トラベル』のほか、復興を支援したいと県外からのリピーター客も目立った」と話した。 (徳増瑛子、井中恵仁、山口新太郎)

4599チバQ:2020/09/23(水) 11:51:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cf7324461460e2fb0b958f974b191738da1e80
「高い部屋から埋まっていく」 GoTo2カ月、宿泊者心理に変化 栃木県内
9/23(水) 11:06配信
2




備品を入念に消毒するホテル「ゆの森」のスタッフ。東京追加を前に感染対策の徹底を改めて心掛けている=18日午後、日光市湯元
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」のスタートから22日で2カ月が経過した。栃木県内は高価格帯の宿泊施設を中心に利用者を集めている半面、低価格が売りの宿では苦戦が続き、明暗が分かれている。10月1日から割引対象に東京発着旅行が追加される。期待を寄せる施設がある一方、条件が合わず事業に参加できない施設からは、条件の見直しを願う声も出ている。

 「予想以上の効果。むしろ事業が終わった後が心配」。奥日光湯元温泉のホテル「ゆの森」(日光市湯元)の女将(おかみ)、成瀬亜希(なるせあき)さん(46)は、手応えを感じている。

 1人1泊2万円台からと湯元温泉ではやや高めの料金設定だが、近県や本県内から事業の利用者が相次ぐ。7、8月の客数は前年を超え、今後の予約も順調。新規の客が多いといい、「せっかくの割引を使い、いつもよりリッチに」との利用者側の心理がうかがえる。

 1万〜3万円台の数プランをそろえる鬼怒川温泉の「鬼怒川パークホテルズ」(同市鬼怒川温泉大原)。小野真(おのまこと)社長(48)も「例年とは逆に、今年は高い部屋から埋まっていく。8月は昨年にこそ届かなかったが、学校が夏休みを短縮し家族旅行が減った中、事業がなければ大変なことになっていた」と胸をなで下ろす。

 一方、那須高原にある1万円前後の「ペンション ルポゼ」(那須町大島)は8月の客数が昨年の3分の1にとどまった。オーナーの山本和子(やまもとかずこ)さん(53)は「連休は順調で平日が弱い。徐々に回復しているけれど、まだまだコロナが気掛かりなお客さまが多いのでは」とみる。

 18日から東京発着の予約受け付けが始まった。「まだ動きは大きくない」ものの、「事業スタート時の東京発着の除外で予約をキャンセルした方も多い。そうしたお客さまが10月の東京追加で少しでも足を運びやすくなれば」と期待を寄せる。

 参加施設に明暗が出る中、事業に参加できない業者にも苦しい声がある。

 益子県立自然公園「益子の森」内の宿泊施設「フォレストイン益子」(益子町益子)は電話予約のみのシステムで、ネット予約の仕組みが必要な「Go To」に参加できずにいる。

 6千円前後で全10室の宿。8月の客数は前年の5割ほどと苦戦が続く。フロント担当の川又孝宏(かわまたたかひろ)さん(62)は「今からでも事業に参加できるよう条件が変われば、拒む理由はないのだが」と、ため息をついた。

4600チバQ:2020/09/23(水) 13:03:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/beaf49825ab2bd3b78cfa35a988399942d08ed74
《新型コロナ》GoTo東京追加 茨城県内の観光業、膨らむ期待 対策徹底急務、準備を加速
9/23(水) 8:00配信
3




旅館ロビーでマスクや検温機器を準備する豊年万作の従業員=大子町袋田
政府の観光支援事業「Go To トラベル」に、10月から東京都発着の旅行が対象に加わる。例年、茨城県の入り込み客数の1割は都内からの観光客が占めることから、秋の観光シーズン本格化を控えた“巨大市場の開放”に、県内の観光業界は期待感を膨らませる。ただ、新型コロナウイルス対策のさらなる徹底は急務で、各事業者は準備を加速させている。

■需要喚起に
7月下旬に「Go To トラベル」が始まって以降、同事業を活用したツアーを企画してきた茨城交通(水戸市)。10月に東京都発着の旅行が対象に加わることで、同社の担当者は「観劇やテーマパークなどのツアー企画が組めるようになり、需要を喚起しやすくなる」と期待を込める。

一方、団体旅行については需要がまだ鈍く「GoTo事業を生かし切れていない」。東京都追加が「旅行に行きたいという動きにつながり、需要がぐっと上がってくればいい」と話し、これまで講じてきた感染予防策を一層アピールしていく重要性も強調した。

お盆の帰省自粛やイベント中止が響いた今夏。JR水戸支社によると、8月の水戸駅の乗降客数は前年同期比66%と大きく落ち込んだ。小川一路支社長は「これから、東京、茨城、福島エリアで観光ルートの活性化を促せる。新しい旅行商品を検討し、安全な旅行を提供したい」と意気込む。

■都内から1割
県内の入り込み客数のうち、例年、約1割は都内からの観光客が占める。2018年の県観光客動態調査によると、筑波山やアクアワールド県大洗水族館などを中心に延べ6183万6千人が本県を訪れ、このうち10.4%が都内からの観光客だった。

県も屋外イベント開催を支援する「いばらき観光誘客推進事業」を展開。今月から始まる自転車道「つくば霞ケ浦りんりんロード」周辺におけるサイクリングイベントなどへの支援を決め、県内で感染を回避したイベント開催を後押ししている。

県観光物産課は「GoTo事業を活用した県内誘客へ向け、イベントや情報発信を進めていきたい」と、観光促進を強める。

■かさむコスト
「観光客も徐々に回復してきた」。この4連休、大子町の旅館「滝味の宿 豊年万作」では全15室の客室が満室になった。阿久津博史社長によると、利用客のほぼ100%が「GoTo」の利用客といい「事業の効果は非常に大きい」と話す。

ただ、懸念材料も残る。都内からの観光客増加は、新型コロナ感染拡大への懸念と切り離せない。利用が集中すれば、従業員の感染防止策や密集回避策のさらなる徹底は待ったなしだ。同旅館でも玄関でのマスク提供や検温、使い捨てスリッパへの変更など、対策を加速させている。

また、感染拡大以降は密集回避のため、1部屋当たりの利益率が落ち込む傾向にあるという。消毒などの感染対策費や人件費などのコストがかさむ中、利益の確保が課題となっている。

阿久津社長は「なるべく早く、GoToに頼らない経営体制を構築する必要がある」と、先行きを見据えている。
茨城新聞社

4601チバQ:2020/09/23(水) 13:34:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f605df166a196bcc5c0ec145fef56581b4fa1e36
GoToトラベル活用、埼玉宿泊で3千円クーポン 県が提案、観光スポットの周遊や冬季観光の刺激にも
9/22(火) 10:47配信
8




埼玉県庁=埼玉県さいたま市浦和区高砂
 新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた埼玉県内観光関連事業者を支援するため、県は24日開会の県議会9月定例会に、観光応援キャンペーン事業を提案する。県独自の同事業では、一定の条件を満たした県民10万人を対象に1人当たり3千円のクーポンを配布するほか、景品が当たる観光スタンプラリーなどを11月から始める予定。県内の観光スポットの周遊を促すことで、観光関連事業者への経済波及効果を狙う。同キャンペーンの事業費は2020年度一般会計補正予算案で4億6829万円。

<新型コロナ>待ちに待った宣言解除 戻りつつある観光客…川越・菓子屋横丁、本来のにぎわいには遠く
 県ホテル旅館生活衛生同業組合によると、1〜5月に約6万9千人分のキャンセルが発生。全国旅行業協会県支部調べでは、同支部に加盟する旅行事業者のツアーで4〜7月に約14万9千人、金額にすると23億2千万円分のキャンセルが発生している。

 県観光課によると、観光支援策の一環として始める県の3千円クーポンは、国の「GoToトラベル」を活用して、県内の宿泊施設を利用した県内在住者が配布の対象になる。クーポンはチェックアウト時に配られ、観光先での飲食や土産品の購入、移動の際のタクシーなどでの利用を想定する。国の「地域共通クーポン」の登録事業者で利用できる。

 クーポンの配布期間は来年2月まで、使用期間は同3月までを予定する。県のクーポンは、年度末までの長期間で使えるのが特徴。期間を長く設けることで、オフシーズンといわれる冬季の観光を刺激する狙いがある。同課は「11月以降でも紅葉や秩父の氷柱、神川の冬桜などの観光スポットがある」と県内観光の魅力をPRする。
 このほか、来年2月まで観光スタンプラリーの実施を予定する。県内100カ所の観光スポットにスタンプが置かれ、3カ所以上巡ることで、抽選で300人に景品が贈られる。宿泊券や体験型の観光メニューなどの景品も検討されている。観光バスの需要喚起策として、県内のバス事業者に県内発着の県内周遊バスツアーを企画した旅行会社に対して、バス1台につき日帰りで6万円、宿泊で10万円が給付される。

4602チバQ:2020/09/23(水) 13:35:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/a96cd5c8a8749bce143fe1310b500f2cbd29e4d6
通天閣など大阪観光地に連休の賑わい…黒門市場は閑散「中国、台湾からの観光客が戻らないと」
9/20(日) 16:02配信
145




4連休中、観光客で賑わう大阪・通天閣界隈
 4連休2日目の日曜日となった20日、大阪の街も人出でごった返した。心斎橋からなんばに続く戎橋筋や、日本一長い天神橋筋商店街、大阪のランドマーク・通天閣では朝から人の波で賑わった。

 天神橋筋商店街では「連休に入って6、7割の人出。きょうは忙しいね」とたこ焼き店の男性従業員も笑み。人気の寿司店、天ぷら店は、昼時には長蛇の列ができた。通天閣では入場者が入り口で待つ姿も。石川県小松市から中学時代の同級生6人で大阪観光に訪れた吉村弘さん(68)は「仲間とGOTOトラベルを使って来ました。これから串カツを食べに行きます」とニンマリ。東京から訪れた30代会社員の女性2人組は「GOTOではないけど、旅行がしたくて。大阪の方がマスク率、高くないですか?」と語った。

 一方、大阪のミナミの黒門市場は対照的に人影も疎ら。店舗も半分以上が閉めている状況で「開けても客は2、3割いるかな?ダメだね」と肉料理店の店主は弱り顔。売り上げは昨年同期の1割にも満たないそうだ。

 創業50年以上の高級鮮魚「魚福」の経営者・佐野仁一さんは「ご覧の通り。日曜日に店を閉めてる人も多いし、お客さんもいない」と嘆いた。黒門市場は食材を豊富に揃える『なにわの台所』として栄えたが、約10年ほど前から、観光客相手に鮮魚を焼くなど調理して提供するタイプが増え、休日だけでなく平日でも大勢の客が競って肉、魚、フルーツなどを食べ歩きする姿が見受けられた。

 だが、コロナ禍で観光客は激減。特に入国制限で一番の客だった中国人、韓国人ら外国人観光客が皆無に。『インバウンド偏重』のツケが回って、廃業する店も出た。「魚福」も5年前からスタイルを変えて観光客相手の店として繁盛したが、4月1日から9月18日まで休業。お得意先への小売りだけにしていた。連休初日の19日から土日のみ店頭販売を再開したが「東京からのお客さんにも期待してますが、中国、台湾からの観光客が戻らないうちには何ともならない」と佐野さん。10月1日からの東京のGOTO緩和以上に、インバウンドが戻ってくることを願っていた。

4603チバQ:2020/09/23(水) 13:36:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/187020805447375c2674602e52c3c6d634b87e23
東京GoToに期待と不安 高額プラン人気、割安施設は不利か
9/19(土) 1:03配信
1




東京方面のツアー商品が並ぶコーナー=ニュージャパントラベルファボーレ店
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の割引が適用された東京発着旅行の商品販売が18日始まり、富山県内の代理店や宿泊施設は観光客の増加に期待する一方、東京との往来が活発になるため、新型コロナウイルスの感染拡大を心配する。割引幅の大きい高額プランに人気が集中する傾向もあり、安さを売りにする施設の経営者は「あまり利用客は増えないかもしれない」と肩を落とす。

 観光庁の統計では国内宿泊者に占める都民の割合は約2割に上り、GoTo対象への東京追加は観光業界に追い風になる。

 ニュージャパントラベル(富山市)の古沢正樹取締役経営企画部長は「東京の市場が動き出したのはプラス。旅行に出やすいムードが高まれば良い」と歓迎。今春から大相撲朝乃山応援ツアーを中止している日本海ツーリスト(砺波市)の小川名月店頭営業リーダーは「感染収束を見通せる状況になれば、東京へ向かう自社ツアーも再検討したい」と話す。
 リバーリトリート雅樂倶(富山市)は7月以降、国や県の割引キャンペーンを利用した宿泊客が増え、一定の稼働率を保っている。例年なら宿泊客の約3割を占める都民が1割以下に減っており、服部浩之宿泊支配人は「以前のように東京から来てもらいたい」と期待した。

 東京との人の往来が増えることで感染拡大への懸念も広がる。県ホテル・旅館生活衛生同業組合の松島秀樹事務局長は「感染対策の徹底を改めて呼び掛けた上で、GoTo対応の予約サイトの活用支援にも力を入れたい」と話す。

 代金の半額分(上限2万円)が補助されるGoToを巡っては、高級旅館などが人気で、数千円で一泊できるゲストハウスなどの恩恵は限られている。ゲストハウス岩瀬(富山市)ではGoTo利用が約30件にとどまっており、出雲則昌オーナーは「割引のお得感を感じてもらえない。東京が追加になっても苦しい状況は続くだろう」と漏らした。(中島慎吾、石川雅浩)

4604チバQ:2020/09/23(水) 13:37:23
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/2020092200000003.php
4連休 信州の観光地にぎわう 自粛・出控えの反動? 400人の行列 1時間50分待ちも... 
9月22日(火) 19:34
22日は4連休の最終日。これまでの自粛や外出控えの反動なのか長野県内には多くの人が詰めかけました。観光にレジャー、そして、久しぶりの再会も。各地の表情を取材しました。

ずらりと伸びた長い列。こちらは、立山黒部アルペンルートの玄関口、大町市の扇沢駅です。22日朝、およそ400人が行列を作りました。

向かった先は、黒部ダム。

(ヘリリポート)
「こちらは黒部ダム上空です。4連休の最終日、大きなリュックを背負った登山客やカメラを片手に記念写真を撮る観光客の姿が見られます」

4連休中、行楽地はこれまで出控えていた人たちが詰めかけたのか、客足は例年並みに戻りました。

こちらは、松本市の上高地。

(ヘリリポート)
「河童橋周辺を見ますと、行楽シーズンのにぎわいが戻ったように見られます」

今年4月、河童橋周辺に人の姿はほとんどありませんでしたが、22日は多くの観光客が散策を楽しんでいました。

「密」を避けられるとして、アウトドアレジャーも人気です。北アルプスの唐松岳では大勢の人が登山を楽しむ姿が見られました。

松本城にも多くの観光客が詰めかけました。お盆休みの客足は、例年の4割から5割ほどでしたが、22日は、天守への入場が最長で1時間50分待ちとなりました。

埼玉から:
「だいぶ並んだ、40分ぐらいは並んだと思う」

松本城管理事務所によりますと、この4日間で少なくとも1万人以上が来場したということです。

4連休を県内で楽しんだ人たちのUターンが進んでいます。諏訪湖を望む上り方面の諏訪湖サービスエリアはほぼ満車に...。

長野駅では、大きな荷物を手に新幹線乗り場の改札を通る姿が見られました。

千葉から:
「野尻湖のおばあちゃんの別荘に遊びに来た。みんなでバーベキューしました」
「観光地は避けて自分の別荘に。コロナで1日中、家にいることも多かったので、緑の中で過ごせてリフレッシュできた」

久しぶりの帰省も...。

埼玉から長野市に帰省:
「(感染者の)数が減っていたので、(帰省しても)大丈夫かなと」

祖父:
「正月ぶりで、大きくなっていたのでびっくり。かわいかった。楽しかった...これで帰っちゃうのがさびしい」

観光に久しぶりの帰省...自粛や外出控えの反動からかこの4連休、信州には多くの人が詰めかけ、休日を楽しみました。

4605チバQ:2020/09/24(木) 18:45:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb7014855b902e651690ebbe4ac03f87b6eef13
シルバーウィークの沖縄は「巣ごもり観光」が顕著 
9/24(木) 7:21配信
13




シルバーウイーク4連休の初日、那覇空港に到着した観光客ら=19日午後
 県の緊急事態宣言が解除されて初の大型連休となった19日からのシルバーウイーク4日間は、宿泊施設内で過ごす「巣ごもり観光」が顕著に見られた。恩納村のリゾートホテルでは、観光施設などを経由せずにホテルに来るため、チェックインのピーク時間が早まったり、ルームサービスが通常の1・5倍に増えたりした。一方、観光施設では県民需要なども高く、入場者数は若干回復傾向がみられたが、全体的には低調だった。(政経部・川野百合子)

 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(恩納村)では、4連休の稼働率が90%を超えた。プールは1日を通して家族連れでいっぱいに。担当者は「通常は観光してからホテルに来るケースが多いが、今回はチェックイン時間のピークが早まった。逆に予約制にしている朝食のピークは遅くなり、小さな子連れも館内でゆっくり過ごすなど、例年とは違う景色があった」と説明する。

 ルームサービスの注文も例年の1・5倍になり、感染防止の傾向がみられた。

 別の中部のリゾートホテルの総支配人も「最初の3日間は、ほぼ満室。例年はホテル以外で外食をする客も多いが、密を避けようと4割近い宿泊者が館内のレストランで夕食を食べていた。感染防止の意識が強かったのではないか」と分析する。

 日本トランスオーシャン航空(JTA)によると、4連休の1日平均搭乗者数は、約6500人だった。前年は同時期に台風による欠航があったため、搭乗実績は7割だった予約率より上昇し、前年同期比9割強となった。全日本空輸(ANA)も同様に、搭乗実績75%となった。

 一方で、10月以降の予約は伸び悩んでいる。航空関係者は「予約率は30%程度。減便もあるが、出発地と訪問先の感染状況を見極めたいと、直前にならないと動かない傾向だ」と話す。

 ただ、県民の県内旅行需要は高い。リゾートホテルを中心に「那覇とま〜るクーポン」や国の支援策「Go To トラベル」など、県内旅行助成を活用した県民も多く、観光施設では4連休、例年の10%程度だった入場者が40%弱まで回復。南都の運営するおきなわワールドでは20日、入場者数が60%を超え、約3割が地元客だった。

 南都の大城宗直社長は「人混みを避けてホテルにこもる傾向は強いが、密にならない自然が多い所であればニーズも高い」とみる。その上で、今後の観光客の回復に向けて「県は今のうちにマーケットの動向を分析して、誘客に動いてほしい」と要望した。

4606チバQ:2020/09/24(木) 18:45:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/915b36ed66ac01559f4a28b4376b3bcfecdcb76e
都民の都内旅行1泊5千円を補助 東京都、GoToに上乗せ
9/24(木) 18:39配信
0



 東京都は24日、都民による都内への旅行代金に1泊当たり5千円、日帰りで1回2500円を補助する事業を来月下旬にも始めると発表した。来月1日から東京が追加される見通しとなっている政府の観光支援事業「Go To トラベル」に上乗せする形として相乗効果を狙う。

 全体で40万泊を上限とし、約23億円を補正予算案に計上。18日から開会中の都議会定例会に提出する。

 小池百合子知事は報道陣の取材に対し、「観光産業の早期回復と都民のニーズに応えたい」と話した。対象を都内観光に絞ったのは、都外に新型コロナウイルスの感染を広げない狙いもあると説明した。

4607チバQ:2020/09/24(木) 18:47:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a1e17a732d5043992b90993c4cc466bb9dbad2
GoTo「東京解禁」 都民が地方住民の「冷たい視線」を懸念…「SNS投稿は控える」声も〈AERA〉
9/24(木) 8:00配信
41




GoToトラベルがスタートした7月の東京・浅草。感染への不安もあり観光客は少なかった。東京がGoToの対象になることで、観光客は増えるのか (c)朝日新聞社
 ようやく東京にも“通行手形”が発布される。10月1日から、東京発着の旅行もGoToトラベルの 対象になることが発表された。東京に向けられたまなざしを和らげる効果はあるのだろうか。AERA 2020年9月28日号で掲載された記事を紹介。

*  *  *
 多摩川一本を隔てただけなのに、そこに生まれた溝はとてつもなく深かった。

 東京都に住む女性(57)は7月末、友人ら7人で千葉県鴨川市を訪れた。今年2月以降、月に1度訪れている定宿。ふとした会話で「東京除外」を知ることになった。女性はこう振り返る。

「神奈川に住む友人たちと一緒に全部で3部屋を取ったのに、友人が取った部屋だけがGoToの適用になって、私が取った部屋は適用外だとわかったんです。適用されると旅費が1人あたり3千円ほど安い。一緒に泊まっていても住民票が東京にあるだけで除外されていました」

 政府の観光支援策「GoToトラベル」。7月下旬に始まったが、開始直前に東京都は除外となった。そのことが、感染の流行がおびただしい東京からは来てほしくない、また東京には行きたくないという空気を生み、GoToの経済的効果も限定的だったとされている。

 それが一転。赤羽一嘉国土交通大臣は、東京都の新規感染者数が減少傾向にあることなどをふまえ、10月1日から東京発着の旅行も対象にすると発表した。

■SNS投稿は控える

 旅行に行きにくかったという都民からは歓迎の言葉が聞かれる。冒頭の女性は、弾んだ声で話す。

「沖縄への旅行も予約済みなので、早く東京都の除外を撤廃してほしいと思っていました。11月には金沢と能登にも行く予定です。もちろん人が多い場所ではマスクをつけます」

 ただ、東京が解禁されるとはいえ、感染拡大を恐れる地方の住民からの都民への冷たい視線も感じている。旅行中、SNSへの投稿は控えるつもりだ。

 7月の東京除外で旅行計画が頓挫した、都内の公務員の男性(38)は、今回の東京解禁で満を持して箱根に向かうことにしている。8月上旬に家族4人で箱根行きを予定していたが、東京除外やお盆の帰省を控えるムードを感じて仕方なくキャンセルしていた。男性は言う。

「前回はけむたがられると思い旅行をやめましたが、税金を使っているのに一部の国民が利益を受けられないのは不公平だと思っていました。箱根は近場ですし、車で移動するので家族以外と密になることもないと考えています」

(編集部・福井しほ)

※AERA 2020年9月28日号より抜粋

4608チバQ:2020/09/24(木) 21:04:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200924k0000m040144000c.html
都民の「GoTo」 10月以降「都内旅行代金」補助へ 小池知事方針
2020/09/24 16:23毎日新聞

都民の「GoTo」 10月以降「都内旅行代金」補助へ 小池知事方針

小池百合子都知事

(毎日新聞)

 東京都は24日、政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」と連携し、旅行会社が企画した都内の観光プランを都民が利用した場合、日帰りで1回2500円、宿泊で1泊5000円を助成する事業を10月下旬にも始める方針を明らかにした。Go Toトラベルに上乗せする形で、需要の落ち込みに苦しむ都内の観光業者を支援する。

 都によると、対象になるのは、都民が島しょ部も含めた都内を観光するプランで、新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底することが条件。Go Toトラベル(上限は1泊2万円、日帰り1万円)との併用も可能で、組み合わせると助成額は最大で2万5000円となる。

 現在開会中の都議会定例会に22億円の関連経費を盛り込んだ補正予算案を追加提出、可決後に参加する旅行会社を募集し、10月下旬にも事業を始める。今年度末まで続けるが、予算がなくなり次第終了する。

 Go Toトラベルを巡っては、都内での新型コロナの感染拡大に伴い、7月の開始直前に都民や東京発着の旅行が除外されていた。しかし、都内の新規感染者数が減少傾向にあるとして、都が今月10日に警戒レベルを1段階引き下げたことなどを受け、政府は10月から東京都を対象に追加する方針を示している。追加を前提に東京発着の旅行の予約も既に始まっている。

 都内は新型コロナで外出自粛要請が出たことやGo Toトラベルの対象外になったこともあって観光需要が低迷し、業界団体が都に支援を要望していた。小池百合子知事は24日、報道陣の取材に「東京の観光の回復に向けて着実に(取り組みを)進めていきたい。観光業界の要望を踏まえた形でスタートしたい」と述べた。【内田幸一】

4609チバQ:2020/09/24(木) 21:06:15
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2009240035.html
GoToイート食事券 埼玉は10月12日から販売 
2020/09/24 19:49産経新聞

GoToイート食事券 埼玉は10月12日から販売 

さいたま市浦和区の飲食店街。プレミアム付き食事券事業は、需要回復の起爆剤となるか=24日午後(中村智隆撮影)

(産経新聞)

 飲食業界を支援する政府の「Go To イート」のプレミアム付き食事券事業の、埼玉県内での実施概要が固まった。関係者が24日、明らかにした。10月12日に食事券の販売が始まり、同月23日から来年3月31日まで利用できる。1セット1万2500円分の食事券を1万円で販売する。

 Go Toイートは農林水産省の施策だが、食事券の販売価格や購入方法などの設定は、農水省が採択した実施主体に委ねられている。埼玉県の場合、民間企業や商工会議所などで構成する共同事業体が担う。

 関係者によると、県内分の食事券の販売はコンビニのファミリーマートで行われる。1000円券10枚と500円券5枚を1セットとし、一度に最大2セットまで購入できる。支払いに使う際は、飲食した額を上回る食事券を出しても釣り銭をもらうことはできない。

 参加する飲食店の登録は9月30日に始まる。埼玉県の共同事業体の事務局は、県内で認定される店舗は1万店程度になると見込んでいる。店舗側が換気徹底などの感染防止策を講じているかどうかは、農水省などがチェックする。

(中村智隆)

4610チバQ:2020/09/25(金) 10:33:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/d512ecc9ea9610c04ff59364f890a7303715416b
高速道路の「周遊パス」もGoToトラベル対象に! NEXCO3社の適用プラン一覧表
9/25(金) 9:26配信
0




清津峡(新潟・十日町市=NEXCO東日本提供)
「Go To トラベルキャンペーン」開始から2カ月。基本的に「宿泊+交通」(電車や飛行機)などのパックツアーが対象で、これまで高速道路料金は対象外だった。しかし、9月18日からは宿泊を条件に全国のNEXCOなどが販売する「周遊パス」の高速料金も35%安くなる。そこで、利用法を学んでおきたい。

 ◇  ◇  ◇

 ドライブと宿泊のセットがGo To トラベルの対象になったことで、公共交通機関を使うのは心配という人もマイカーを使ってお得に旅行を楽しめるようになる。

 これは、予約サイト「STAYNAVI(ステイナビ)」と高速道路各社(NEXCO東日本、同中日本、同西日本、阪神高速など)が始めたプラン。高速道路が定額で乗り放題になる「ETC周遊パス」と「宿泊予約」を組み合わせたもので、21年2月1日利用終了分までが対象だ。あくまで「周遊パス」が対象で、通常の高速代が安くなるわけではないから悪しからず。

 この周遊パスとは、連続する2〜4日間、対象エリア内の高速道路が定額で乗り降り自由になるというもの。ETCを搭載している普通車・軽自動車であることが前提で、ステイナビが提携するGo To トラベル事業の宿泊施設を選ぶのが必須だ。
「ステイナビ」での予約の手順

ドライブ旅で姫路城へ(NEXCO西日本提供)
 今回は、夫婦2人で車で京都の清水寺と金閣寺を見て、姫路城を目指す1泊2日のドライブ旅を考える。

 予約の手順は、まず、ステイナビの公式HPに入り、会員登録をすること。そこに宿泊先の予約情報を登録する欄があり、記入すればクーポン番号が通知される。次に旅行を予定しているエリアの高速道路会社のHPを検索する。

 京都なので関西エリアのプランを発売するNEXCO西日本の公式HPのホーム画面から、「観光・イベント情報」のタグをクリック。さらに「みち旅」のバナーをクリックすると「Go To トラベルキャンペーン対象 高速道路周遊パス」のページにたどり着く。

 このページ内で「みち旅」の「京都・兵庫乗り放題プラン(2日間)」を選択。申込時に、先ほどの「ステイナビのクーポン番号」の入力が求められる。

 そして申し込みが完了すると宿泊・高速の両方の情報が反映された新しいクーポンが通知される。この新しいクーポンは印刷し旅行に持参するのを忘れずに。宿泊先で提示すれば、その場で合算額に応じた地域共通クーポン(10月1日以降)を発行してもらえるからだ。

「京都・兵庫乗り放題プラン(2日間)」は普通車3900円

さった峠(静岡・清水区=NEXCO中日本提供)
 決済の仕組みはどうなっているのか?

「宿泊はGo To トラベルの対象施設から選ぶわけですから、割引後の料金で予約できます。『ETC高速道路周遊パス』は、旅行前に当社の公式HPで、ステイナビの宿と同じクーポン番号を入力しているので、ここでひもづけができます。ETCは後日請求ですが、割引価格で引き落としされます」(NEXCO西日本広報担当者)

「京都・兵庫乗り放題プラン(2日間)」は普通車6000円(別表参照)。仮に2万円のホテルに泊まると、割引によって、宿泊は1万3000円、高速料金は3900円の合計1万6900円となる。でも、これは申請者の支払額だ。

「車は1台計算になるので、申請者さまは周遊パスとの合算になります。同乗者の方々は高速料金が“不要”なので、宿泊のみの適用になります」(ステイナビ担当者)

 NEXCO中日本では、Go To専用の7つの「速旅」プランを作成した。価格帯は2日間で、割引価格は普通車ですべてのコース5980円。湘南から富士山をドライブしても、金沢から飛騨高山を走っても同じだ。

 NEXCO西日本では2日間のプランと3〜4日間のプランを用意した。

「県を限ったものよりも、九州乗り放題プラン(3〜4日間)のように日程が長く、広い範囲を対象にしている方が割引率ではお得かもしれません。実家や知り合いの家に寄るときに利用いただくのもいいですね」(広報担当者)

 別表の通り、ほかに北海道、東北、そして関東圏を網羅したNEXCO東日本「ドラぷら」や「阪神高速周遊パス」でも利用できる。

「ドラぷら」の「栃木・茨城周遊パス(2日間)」は普通車3900円。小さな子供がいる家族なら、マイカー旅行の選択肢が増えて助かる。

4611チバQ:2020/09/25(金) 10:37:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9117a68406cfc25fbe8e8986aa96c0845c44ce
東京都民の“都内旅”に5000円上乗せ…高級ホテル・はとバスもお得に!?「Go To併用で最大2.5万円補助」に期待
9/24(木) 19:54配信
8




FNNプライムオンライン
9月24日、東京都で新たに確認された感染者は195人。

4日ぶりに100人を超え、東京都のモニタリング会議では連休の影響による急速な感染の再拡大への懸念も示された。


一方で東京都のGo Toトラベルキャンペーン追加まであと1週間。小池都知事が新たに打ち出したのが、東京都独自の上乗せプランだ。

小池都知事:
助成する金額ですけれども1泊あたり5000円、日帰りについては1回あたり2500円。そして、Go Toトラベルと併用することが可能になります

東京都が独自の財源で行うというこのプラン。都民が都内を旅行する場合に限り、Go Toトラベルに助成金を上乗せすることが発表された。

都民が都内を旅行して宿泊した場合、1人1泊5000円を助成。Go Toトラベルの最大2万円と合わせると、1人最大2万5000円の助成となる。
都心を一望のスイートルームも夢じゃない?
東京湾を望む東京汐留の「パークホテル東京」。館内には随所にアート作品が飾られ、日本の美を体感できるラグジュアリーなホテルだ。

こちらのホテル、これまでは宿泊客の8割が外国人旅行者だったというが…

パークホテル東京・鈴木隆行総支配人:
当ホテルは元々、外国人宿泊客の比率がかなり高かったものですから、かなり厳しい状況。それがそのまま響いているような状態です。今回、Go Toキャンペーンに大いに期待しています

しかもこのホテルでは現在、東京都民応援キャンペーンとしてさまざまな独自の特典も用意している。中でも目玉はこちらのスイートルーム。

記者:
わぁ〜すごい!いい眺めですね。東京タワーも見えますね。

パークホテル東京・早乙女恵美PRマネージャー:
こちらが当ホテルに1室だけの特別なスイートルームでございます。

取材した日はあいにくの天気だったが、晴れていれば大きな窓で東京タワーからレインボーブリッジまでを一望できるのだとか。

普段は1泊12万円だが、現在は半額の6万円に値引き中。

10月からはGo Toトラベルの利用で3万9000円に。さらに東京都民の場合、都の上乗せプランで5000円が割引されると料金は3万4000円になる。通常の宿泊料12万円からすれば夢の大特価だ。

また、10月1日から始まる地域共通クーポンを利用すれば、ホテル内のレストランもさらにお得に楽しむことができる。

都内在住の女性A:
使ってみたいです。ハイアットホテルとか、すごく素敵なところに泊まりたいです

はとバスから新コース「都民も楽しめる東京観光」
東京都の上乗せプランは宿泊だけではない。都内のバスツアーなどの日帰りの場合でも1人2500円の助成が検討されている。

都内在住の女性B:
すごくいいと思います。はとバスはよく友達と乗ります

東京観光のバスツアーを多く手がける「はとバス」では、Go Toトラベルに合わせ定番の東京観光に付加価値をつけたコースを用意した。

はとバス・石川祐成 広報室長:
東京を目的地とした旅行、あるいは東京の方に東京観光のコースがこれまでなかったので、東京の方でも普段体験できないような付加価値のあるコースになっています

今回の都の助成金は最大40万泊分を計上する予定で、10月下旬からスタートする見通し。
「感染者の減少鈍化」の中で…
Live News it!のスタジオでは…

加藤綾子キャスター:
5000円の上乗せ。風間さんはどうご覧になりますか?

フジテレビ 風間晋解説委員:
もちろん都の経済を回す狙いでしょうけれども、私はGo Toキャンペーンから除外されて2カ月も後に追加となった都民や事業者に、ご苦労をおかけしましたという趣旨の5000円だと受け止めています

フジテレビ 風間晋解説委員:
小池都知事は政府に上乗せを要求しましたけれども、さすがに無理筋なので都民の税金20億円をこれに充てたということだと思います

加藤綾子キャスター:
ただ2週間後に4連休の影響がどう出るのか、私たちも慎重に見ていかなければいけませんね

(「Live News it!」9月24日放送分より)
Live News it!

4612チバQ:2020/09/27(日) 11:28:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba6a132b3820bb9fe9478a6709b4e88b48d1ff9
休園中の「長崎オランダ村」 西海市、経営実態把握できず
9/25(金) 14:00配信

19
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
休園している長崎オランダ村=西海市

 西海市の杉澤泰彦市長は24日、市が施設を無償貸与している観光施設「長崎オランダ村」(同市西彼町)について、運営会社から今後の事業計画書などの提出がなく、経営実態が把握できない状況だと明らかにした。
 市議会一般質問で田崎耕太議員(保守無所属の会)、平井満洋議員(志政会)に答えた。
 市によると、2月に「運営会社の経営陣が変わる予定がある」という情報を入手。運営会社に代表者変更通知や、変更後の事業計画書の提出を求めているが、届いておらず、法人登記も変更されていないという。
 施設は現在、改装などを理由に休園中。運営会社は「新型コロナウイルス感染症の影響でオープン時期が不透明。市に報告できる状況に至っていない」と説明しているという。
 杉澤市長は「(書類が)提出されれば速やかに議会にも報告し、今後のあり方を判断することが私の責任」と答弁した。
 施設は2016年4月、ポートホールン長崎の名称で、運営会社が旧長崎オランダ村跡地の一角を10年間無償で借り受けて開業した。施設内で土産物店などを展開し、17年11月には元の「長崎オランダ村」に改称したが、経営不振で18年12月に直営店を休止。昨年8月に改装オープンした。

4613チバQ:2020/09/27(日) 11:29:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de1d1e4fc340086cf49855b6898abb93fe96039
旅館、ホテル巻き返しの秋 「GoTo」東京追加追い風 高級旅館中心に
9/26(土) 1:34配信

4
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
感染対策を施して宿泊客を迎える従業員=金沢市内の旅館

 北陸の旅館とホテルが巻き返しを図っている。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象として東京発着旅行が10月1日に追加されることを追い風に、割引額の大きい高級旅館を中心に予約が増え始めた。ただ、価格を抑えたビジネスホテルなどは、利用者が値引きの恩恵を受けにくいとして、稼働率は伸び悩んでいる。

 GoToトラベルは、国が旅行代金の50%相当を補助する。代金自体を35%引きとし、残り15%分は地域共通クーポンを発行して対応する。1泊当たり1人2万円が上限となる。

 七尾市和倉温泉の旅館「加賀屋」は、1〜6月の稼働率が前年同月に比べて4割で推移していたが、7〜12月は7割まで回復している。週末を中心に予約が増え、担当者は「少しずつ改善されてきた。感染対策をして安心して泊まってもらえるよう準備したい」と話した。

 能登町の旅館「百楽荘」は10月、平日を含めた稼働率が7〜8割となる見込み。週末だけでなく、平日も満室となる日があり、担当者は「県外からの旅行者が多く、GoToキャンペーンの効果が出ている」と手応えを語る。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)は9月の稼働率が4割半ばだったものの、予約ベースの稼働率は10月が5割、11月が7割となっている。庄田正一社長は「東京解除によって、予約が入る勢いが全然違う」と話す。

 例年よりも駆け込み予約が目立つことから、予約はさらに増えると見込む。

 10月に始まる金沢市の「五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン」については「いいタイミングで始まる」と期待を寄せた。

 2万円前後のプランを展開する黒部市宇奈月温泉の旅館「桃源」は9〜11月、土曜日は予約でほぼ満室となっている。女将(おかみ)の石田有紀さんは「今月中旬から予約が増え始めた。東京発着の旅行がキャンペーンに追加され、コロナに対する警戒感もいっときに比べて落ち着いたことが影響しているようだ」とみている。

 氷見市の旅館「ひみのはな」は宿泊客が豪華な料理を選ぶ傾向があり、今月の売り上げは前年同月の9割程度まで回復した。

 一方、富山市のビジネスホテルのダイワロイネットホテル富山は今月の平日の稼働率は2〜3割で「前年同期をかなり下回っている」(広報担当者)。1泊約7千円で、平日はビジネス利用客が多いことがGoToトラベルの恩恵が及びにくい一因とみられる。施設が新しく1泊2千円程度高い市内のダイワロイネットホテル富山駅前のほうが予約が伸びており、「少しでも高いホテルに泊まりたい」と願う心理が感じられるという。

 都市型ホテルの富山第一ホテル(富山市)では今月の平日の稼働率は2〜3割で、来月から始まる飲食店支援事業「Go To イート」で館内レストランの利用が伸びることに期待する。

北國新聞社

4614チバQ:2020/09/28(月) 22:53:59
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn2009280015.html
「Go To イート」食事券、全47都道府県で実施の見通し 2次公募に東京、神奈川など14都道県の22事業者が応募
2020/09/28 18:24産経新聞

「Go To イート」食事券、全47都道府県で実施の見通し 2次公募に東京、神奈川など14都道県の22事業者が応募

東京・霞が関の農林水産省

(産経新聞)

 農林水産省は28日、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食業の支援策「Go To イート」のうち、地域限定のプレミアム付き食事券事業について、事業委託先の2次公募に東京都や神奈川県、北海道、福岡県など14都道県の22事業者から応募があったと発表した。既に終了している1次公募では33府県の35事業者が委託先として決まっており、これで全47都道府県で食事券事業が実施される見通しとなった。

 委託先の2次公募は、今月8日から25日まで実施。1次公募で手を挙げなかったり、形式要件を満たさなかったりした14都道県が対象だった。農水省は週内に外部有識者も交えた審査を行い、10月上旬にも追加の委託先を決めて契約する。

 食事券事業は、購入額の25%分を上乗せした地域限定の食事券を発行し、消費者に販売。地域の参加飲食店で使える。1回の購入上限は2万円(食事券の額面は2万5千円)。何度でも買える。来年1月末まで販売し、3月末まで使える。

 1次公募で委託先に決まった事業者は、既に参加飲食店の登録を進めている。現状では、10月5日に食事券の販売と飲食店での利用が始まる新潟県が1番手になる見通し。大半は10、11月の開始となりそうだ。

 「イート」には食事券事業のほかに、オンライン飲食予約サイトで参加飲食店を予約し来店した消費者に次回以降使えるポイントを与える事業もある。この事業では「ぐるなび」の運営会社など13事業者が委託先に決定済みで、順調に行けば多くの事業者では10月1日から開始する見通し。

4615チバQ:2020/09/29(火) 19:06:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6952ce25b6b2ca24907d5eb0f52b1291f2406a7
高級宿は満室…GoToトラベル狙い目は「少し高めの中堅ホテル」
9/29(火) 12:02配信
30



観光地に客足が戻り始めた。さらに東京参加で、高級ホテル・旅館が値上がり傾向?

シルバーウイーク4連休最終日の横浜中華街(写真:アフロ)
国が主導する観光キャンペーン「GoTo トラベル」で、7月のスタート時から対象外とされてきた東京発着の旅行が、10月1日からキャンペーン対象に含まれる。ホテルの宿泊やツアーが35%割引、さらに15%分が観光地で利用できるクーポンとして付くため、実質、通常の半額で旅行ができる。正直、とてもお得だ。

開始当初、このキャンペーンの是非を問う論争がメディアやSNS上などで数多く繰り広げられた。だが、感染者の減少とともにトーンダウンし、9月の4連休(シルバーウィーク)時には、全国各地のホテルは満室が相次ぎ、人気の観光地などは観光客で賑わいを見せていた。

一方、ホテル予約の人気が割引率の高い高級ホテル・旅館に集中している、中には、通常より高い宿泊代金を提示して“便乗値上げ”しているのでは、という声も耳にした。しかも、新型コロナの感染がいまだ完全に収束したとは言えない。「3密を避ける」「体調が悪ければ外出自粛」「こまめな手洗いや消毒」「マスク着用」などの行動は、旅行でも必須だ。

Withコロナでの旅行、「GoTo トラベル」の本当にお得な賢い利用方法を、実際にすでに数回利用した経験から、旅行のプロとして紹介する。

◆そのまま予約しても「GoToトラベル」対象とならない! 移動手段の「単独」予約は対象外

まず、飛行機や新幹線などの「移動手段」と「ホテル・旅館」をまとめて予約する、いわばパック旅行(ツアー)で「GoToトラベル」対象であれば、その合計金額からまとめて35%割引となる。

例えば、ANAやJALなどの「ダイナミックパッケージ」をはじめ、「新幹線・特急+ホテル・旅館」の旅行予約サイトなどが販売するパック旅行も基本的に対象。このパック旅行で最大のメリットは、一度にまとめて割引されること。移動手段とホテル・旅館を別々で予約すると、ホテル・旅館しか「GoToトラベル」の対象とならず、移動手段は通常料金となる。

ただ、パック旅行が安いかと言うと、一概には言えないので注意したい。その理由については後述する。

なお、パック旅行を「楽天トラベル」「じゃらん」などの旅行予約サイトなどで利用する場合、事前に「GoToトラベル」が適用される“クーポン”を取得した後に予約しないと割引が適用されない点が要注意だ。ホテルの公式サイトで予約した場合は「公式サイト検索予約サービス “STAYNAVI”」に登録して対象の宿泊クーポンを発行し、宿泊先のフロントで提示して割引を受ける必要がある。

◆高級ホテル・旅館が値上がり傾向、その実態は……

次に、ホテルのみ「GoToトラベル」を利用する場合。

一般的に、宿泊代金から一律に35%割引されるため、高級なホテル・旅館ほど“お得感”は大きい。そのため、通常はなかなか手の届かない高級ホテルや高級旅館に、これを機会に泊まってみようと予約が集まり、逆に、通常からリーズナブルなビジネスホテルなどが割引される金額にお得感がない上、出張需要が減ったままで今もあまり予約が入っていないと聞く。

ただ、気を付けたいのは、高級なホテルや旅館が、割引前の価格がとても高いからと「便乗値上げだ!」とも、すぐに思わないでほしい。

というのも、「GoToトラベル」直前、また、開始直後はまだどこも宿泊客が少なく、はっきり言って“底値”だった。それから徐々に予約が増えていって需要が高まったため、宿泊代金が上がっていくのは必然。「GoToトラベル」で割引となった価格を見て、多少高くても納得できるなら泊まっても良いだろうし、もし心配であれば、そのホテル・旅館の、通常期におけるおおよその相場を調べてみるのも手だろう。

4616チバQ:2020/09/29(火) 19:06:58
◆「GoToトラベル」プラス「クーポン」でさらに割引になることも

ホテルの予約は通常、公式サイトからの直接予約が最も安いのが基本。ただ「GoToトラベル」では、最終的に支払う金額からすると、そうとも限らない。

「楽天トラベル」「じゃらん」といった旅行予約サイトでは、ホテルの予約で利用できる「クーポン」を配布している。これが「GoToトラベル」の35%割引と併用できるため、まさにW(ダブル)割引となる。

筆者は、9月上旬、名古屋市内のホテルを楽天トラベルで予約した際、約7000円の宿泊代金から「GoToトラベル」とクーポンで、ほぼ半額の3500円ほどまで下がった。

ちなみに、当初考えていた1泊4000円台のビジネスホテルの場合はクーポンが利用できなかったため、上記のちょっと高めのデザイナーズホテルを予約した。結局、支払う金額がほぼ変わらなかったため、お得に泊まることができた。しかも、宿泊客が少なかったようで、上層階の角部屋が割り当てられ、隣りの音なども気にならず静かに過ごせて、朝食会場も空いていた。

リーズナブルなホテルも、35%引きとなればお得なのは確か。ただ、クーポンまで利用するとなると最低利用金額などの条件で使えないことも多い。しかも、高級ホテル・旅館は人気が集中して値上がり傾向にある。狙い目は「ちょっと高めの、中堅ホテル」だ。

◆どこでも予約するかで支払金額も変わってくる、必ず比較を!

先に紹介した、「新幹線・特急+ホテル・旅館」のパック旅行。これと、移動手段とホテル・旅館を別々に予約した場合を比べると、まとめて割引されるパック旅行がお得のように思えるが、すべてがそうとは限らない。先日の名古屋出張が、そうだった。

行き帰りとも、大阪から近鉄特急を利用した。旅行会社のパック旅行で、ホテル付きで15000円ほどで見つけ、そこから「GoTo トラベル」の35%割引で10000円ほど。一方、ホテルは3500円、そして、近鉄特急は金券ショップで入手した乗車券(片道900円)と特急券は公式サイトで購入して片道2000円弱。合わせて10000円かからなかった。

金額的にはほぼ同じだが、パック旅行の場合、急な予定変更などで融通が利かないことが多い。近鉄特急の特急券をインターネットで予約した場合、3回まで無料で変更できる。特に、ビジネスでの出張では予定変更に柔軟というのは大きなメリットだ。

「GoTo トラベル」が対象であれば、ホテルやパック旅行(ツアー)が35%割引なのはどこも同じ。ただ、予約サイトや自治体、ホテルなどが独自の「クーポン」を発行していることも多く、例えば、同じホテルなのに支払金額が違う、ということが多々ある。最初に調べた旅行予約サイトなどで安いからと真っ先に飛びつかず、公式サイトを含めていくつかの旅行予約サイトを比較してから決めるのが賢明と言える。

■記事中の情報、データは2020年9月28日現在のものです。

文・写真:Aki Shikama / シカマアキ
旅行ジャーナリスト&フォトグラファー。飛行機・空港を中心に旅行関連の取材、執筆、撮影などを行う。国内全都道府県、海外約40ヶ国・地域を歴訪。ニコンカレッジ講師。元全国紙記者。

4617チバQ:2020/09/30(水) 10:55:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/861547dfe08fd75f87c480b717679777b0131622
米ディズニー、2万8000人の人員削減 コロナで来場者数落ち込む
9/30(水) 10:24配信
1




新型コロナウイルスの影響でがらんとしたディズニーランド・リゾート=米カリフォルニア州アナハイムで、2020年3月18日撮影=AP
 米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは29日、米国のテーマパーク・リゾート事業で約2万8000人の人員削減を行うことを明らかにした。複数の米メディアが伝えた。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響で、テーマパーク来場者数が落ち込んでいた。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)などによると、ディズニーは従業員向けメッセージで「難しい決断だが、新型コロナの長期的な影響を考慮すると唯一の選択肢だ」と人員削減方針を説明した。削減対象の約3分の2はパート従業員という。同社の昨年9月時点の従業員数は22万3000人だった。

 テーマパーク・リゾート事業はディズニーの2019年の売上高の約4割を占める中核事業。新型コロナ感染拡大を受け、米カリフォルニア州のディズニーランド・リゾートは休業が続き、営業を再開した米フロリダ州、日本、パリ、上海、香港のテーマパークも来場者数を制限している。テーマパークの収入減が響き、同社の20年4〜6月期決算は47億ドル(約5000億円)の最終(当期)赤字を計上した。【ワシントン中井正裕】

https://mainichi.jp/articles/20200916/k00/00m/020/135000c?inb=ys
USJ一部バイトの契約更新せず コロナ禍で来場者大幅減、人件費を抑制
会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月16日 14時42分(最終更新 9月16日 15時29分)
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の運営会社は15日、園内で働く一部アルバイトの契約更新を取りやめたことを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大で来場者が大幅に減少しており人件費を抑制するのが狙い。具体的な人数などは明らかにしていない。
 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)などを運営するオリエンタルランドも…

4618チバQ:2020/09/30(水) 18:02:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/a10f796a8d5e4956594c7215e375fc96e746f67f
【特集】「GoToトラベル」“観光業”救済のはずが...恩恵受けていない? なぜか聞こえる「嘆き節」 現場から見えた“ひずみ”とは
9/30(水) 15:59配信
1




MBSニュース
「GoToトラベルキャンペーン」で大阪の観光客数も回復傾向にあるようですが、取材を進めると恩恵を受けているはずの観光業界から、なぜか「嘆き節」も聞かれ始めています。現場から見えた、「GoTo」のひずみとは。
にぎわう嵐山 観光客「GoTo利用」

京都・嵐山
京都・嵐山。取材をした9月27日、多くの人で賑わっていました。

(観光客)
「(Qどこから来ましたか?)愛知県から来ました。(Qきょうは宿泊ですか?)宿泊です。Gotoキャンペーンを使って。(Q安くなりました?)結構安いです。」
(観光客)
「きのうから泊りで愛知から来ています。GoToキャンペーンを使って。(Qどのようなホテルに泊まりましたか?)リゾートホテルですよね。普段あまり行けないところかな。」

新型コロナウイルスで苦境に立つ観光業界を支援しようと、7月下旬からスタートした「GoToトラベルキャンペーン」。

(菅義偉首相 9月16日)
「Gotoトラベルについては7月のスタート以来、延べ1300万人の方にご利用いただきましたが、利用者の感染者は10人にとどまっています。」

菅義偉首相が官房長官時代に推し進めた“肝いり政策”とされ、就任会見でも成果を強調。ただ、こんな側面も見えてきました。
「ゲストハウス」GoToキャンペーンに参加するも「人が流れてこない」

ゲストハウス「日暮荘」(京都・上京区)
京都市上京区にあるゲストハウス「日暮荘」。築90年の京町屋を1000万円かけて改修し、日本文化を体験できる宿として外国人観光客に人気でした。部屋を見せて頂きました。

日暮荘 山畑真理オーナー
(日暮荘 山畑真理オーナー)
「庭を見ながらゆっくりと過ごしていただける6畳の部屋です。週末だったんですけど、残念ながらご利用いただくお客さんがいなくて、空いている部屋です。」

4月から9月までの客室稼働率は1割にまで減少しました。そこで「日暮荘」もGoToキャンペーンに参加。ホームページ上でもPRし、期待を寄せていましたが…。

(山畑真理オーナー)
「(QGoToキャンペーンでの予約は何件ですか?)今までで3件です。かなり少ないです。1泊当たりの料金が1人4000円くらいの宿なんですけど、35%オフになったとして1400円。うちらみたいな価格帯の宿には、あまり人は流れていないと感じています。」

9月の予約はシルバーウィーク中のわずか5件だけ。GoToの恩恵はもともと安いゲストハウスなどではなく、割引額が大きい高級旅館やホテルに集中しているのです。

たった数か月前まで宿泊客で賑わい忙しい日々でしたが、最近は日中に庭の草むしりをすることも。

(山畑真理オーナー)
「お客さんが多いと、こんな所まで手をかけられないですが、今だからこそゆっくりできる。将来に向けて考えられるのは確かにあります。」

現在も賃料や人件費などの固定費がかかるため、毎月の赤字は50万円に上ります。

(山畑真理オーナー)
「ひとまずは今年いっぱい乗り切ることを考えていて、来年の春以降に先々どんな感じに見えてくるのか期待はしているんですけども、その時点でいろいろ判断をしたいと思っています。」

4619チバQ:2020/09/30(水) 18:03:22
代理店は一時的に“割引分”を立て替え 3か月で“300万円”にも

摂陽観光 藤原雅彦社長
一方、旅行代理店ではキャンペーンの効果はどうなのでしょうか。9月25日に大阪市東住吉区にある「摂陽観光」を取材しました。4月からの3か月間、売り上げはほぼゼロでしたが、GoToキャンペーン開始以降、売り上げは順調に回復。ところが…。

(摂陽観光 藤原雅彦社長)
「来店客数もすごく増えました。GoToキャンペーンの影響なのかなと思います。お客さまさえ送客すれば、客への還元もできて、私たちの売り上げも増えて収益が上がると。夢みたいな話と思っていたんですけど、やはりちょっと違うのかなって。」

GoToトラベルキャンペーンの仕組み
「GoToトラベルキャンペーン」は事業者ごとに予算を割り当てた上、旅行代金の35%、もしくは1人1泊1万4000円を上限に割引きするものです。代理店は一時的に割引分を立て替えて負担し、宿泊施設や交通機関などへの支払いを行います。その後キャンペーン事務局に申請し、後日立て替え分の振込を受けます。

藤原さんは申請後、約1か月で立て替え金が振り込まれると説明を受けたということですが、7月分の立て替え金約33万円は未だに振り込まれていません。さらに、8月と9月分も合わせると立て替え金は約300万円に上り、このまま振り込みが遅れると経営上、死活問題だといいます。

(摂陽観光 藤原雅彦社長)
「うまく資金を回転させるにも入金がない。あてにならない入金はめちゃくちゃ怖い。『誰がこのお金を立て替えているの?』ということを考えて頂きたい。やはり末端の中小旅行業者ですよ。これで潰れたらどうするのって。」

立て替え金は一体いつ? 売り上げが上がるほどに“苦しい”

アイレックストラベル 中村佳史社長
事務局側の手続きが滞っているという指摘も。団体旅行を中心に取り扱う京都市北区の「アイレックストラベル」では、7月と8月の立て替え分約20万円が未だ振り込まれていません。さらに9月分については…

(アイレックストラベル 中村佳史社長)
「100万円弱ぐらいあるかな。このままいくと11月の中旬に振り込まれるという予定だと思うので、2か月間、中小の旅行会社が100万円を立て替えることになるので、大変なことになります。」

立て替え金は一体いつ振り込まれるのか。9月25日には7月分について、新たに提出書類が必要になったとメールが来たといい、期待は持てそうにありません。さらに。

(中村佳史社長)
「修学旅行をメインにしているところ(業者)なんですけど、GoToトラベルでの立て替えのために、金融機関に何百万、何千万になるかわかりません。そのお金を金融機関に(融資の)相談をしているよ、と言っている。旅行会社を助けるためのGoToトラベルキャンペーンが、売り上げが上がるほど、自分の首を絞めていかないといけないのかなと。」
専門家「中小の事業者にしわ寄せ」

京都府立大学 宗田好史教授
観光政策などに詳しい専門家は、GoToトラベルキャンペーンは一定の成果はあったものの、中小の事業者にしわ寄せが出ていると指摘します。

(京都府立大学 宗田好史教授)
「あまりにも迅速だったので、業界の複雑な構造を理解しないままスタートしたことに大きな原因があると思います。旅行業界、特に中小事業者の方が多いですよね。代理店も宿舎にしても。そこへ早く、お金が流れていくような仕組みにまではできなかった。」

国土交通省は中小の旅行業者や宿泊施設に割り当てる予算枠を増やす方針ですが、立て替え金の振り込みが滞ったままだと現場の負担は増すばかりです。

(9月29日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『特集』より)

4620チバQ:2020/09/30(水) 18:12:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6578f5438e552fc86f3ccb0da351e0c413955ee
GoTo巡り温度差 専門家は「分散型」提言、政府は公平性を重視
9/30(水) 10:00配信




イメージ(写真と記事本文は直接関係ありません)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」で東京都発着分の旅行が10月1日から追加されるのを前に、新型コロナウイルス対策の専門家から、GoTo事業の仕組み変更を求める声が上がっている。利用が休日などに集中しないように工夫し、感染拡大リスクを抑える「小規模分散型旅行」がそのアイデア。だが、政府側はいまのところ、公平性を理由に応じない姿勢だ。

【写真】4連休の初日、混雑する羽田空港国内線の出発ロビー=19日

 小規模分散型は、大人数での団体旅行や連休など混雑期の集中移動をできるだけ避けようというもの。いま以上に休日よりも平日の宿泊料を安くするなどし、家族単位や密集が起こりにくい場所の旅行に誘導していく。
 新型コロナ対策を助言する政府の分科会メンバーが9月11日、提言していた。尾身茂会長は、25日の記者会見で「まだ実現には至っていない。もう一歩、強力なインセンティブ(動機づけ)を与えていただきたい」と踏み込み、政府に行動を促した。

 専門家が危機感を強める背景には、9月19〜22日の4連休に想定を大幅に上回る人の移動が起きたことがある。GoTo事業の後押しもあり、全国の行楽地や観光スポットは人波であふれ、20日の宿泊施設の稼働率は東北や関西で100%に迫る盛況ぶりだった。
 10月にはGoTo事業が全面解禁となる。「混雑すればするほど『密』が発生し、感染リスクが高まる」(尾身氏)として、分科会は小規模分散型の訴えを強化。委員からは「平日だけをGoToの対象にするとか、制度設計を変えることも選択肢の一つだ」(小林慶一郎氏)との具体案も出始めた。

 政府側は慎重だ。GoTo事業は、新型コロナの直撃を受けた観光業界や事業者を下支えし、社会経済活動の回復につなげるのが主目的。その利用のピークを平準化する見直しについても、キャンセル料の発生や利用者間の平等確保といった観点から一筋縄ではいかないとする。

 もっとも、4連休中の新規感染者数などの実態はこれから明らかになってくるため、専門家と同様、再び感染拡大に向かわないか不安視する向きもある。西村康稔経済再生担当相は、28日の会見で「(小規模分散型旅行は)分科会からのいわば『宿題』。政府全体で制度面も含めて検討しないといけない」。分科会との見解の相違をたびたび指摘されてきた経緯もあり、その主張に意を用いているとの態度を見せた。 (河合仁志)

4621チバQ:2020/09/30(水) 18:13:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/2692027dfbbea9e3bc054f5b6b166ba65af77d9d
GoTo「東京効果」北海道は期待薄 予約低調のまま閑散期に
9/30(水) 11:02配信
8




東京発着の旅行商品のパンフレットが並ぶ札幌の旅行会社
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象に東京都発着の旅行が10月1日から加わる。人口1400万人の旅行市場に道内のホテルなどの期待は高まるが、今のところ宿泊予約などへの目立った後押しにはなっていない。道内観光はこれから閑散期を迎えるため、「東京効果」は薄いとの見方も多い。

 「既存の予約がGo Toに切り替わっただけ。東京に期待してはいるが…」。京王プラザホテル札幌の予約担当者は肩を落とす。10月の客室稼働率は30%程度で今までとあまり変わらない見込みという。

 札幌中心部では「東京追加で10月の予約が10%以上増えた」(JRタワーホテル日航札幌)施設がある一方、「既に道内観光のピークを過ぎており効果はない」との声も。大半のホテルの稼働率は10月も3〜4割にとどまるとみられる。

 道内で13施設を展開する鶴雅ホールディングス(釧路)は、10月の施設平均の稼働率がほぼ前年並みに回復する見込み。高級施設を中心に既に週末は満室となっているが「もともと道民で埋まっていた」(担当者)といい、東京追加の効果は限定的とみる。

 日本旅行(東京)によると、東京発の10〜12月の道内旅行の予約数は9月29日時点で前年同期の5〜6割にとどまる。一方、車などで行ける比較的近い観光地の人気が高まっており、野口観光(登別)が箱根温泉(神奈川)で運営する施設は「前年を上回る稼働率で推移している」という。

4622チバQ:2020/10/01(木) 14:39:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/e122acee2b4d18755b628e73745036ffb65460af
旅行ジャーナリストがこっそり教える、「GoToトラベル」がよりお得になる3大テク
10/1(木) 13:16配信
1




※写真はイメージです(写真=iStock.com/torwai)
GoToトラベルキャンペーン(以下GoToトラベル)は、10月1日より東京を対象に加え、地域共通クーポンの付与も開始し、本格的に稼働します。需給バランスで価格が決まる旅行商品は、外国人観光客がいない今、驚くほどリーズナブル。そこから実質半額になるというのは非常にインパクトがあります。受け入れ側の三密回避の対策も整い、安全・安心を心掛けながら旅を再開するチャンス。満足度満点の利用法を紹介します。

■GoToトラベル基本のキ

 GoToトラベルとは、新型コロナウイルスにより落ち込んだ旅行需要促進のため、宿泊を伴う旅行および日帰り旅行について、代金の最大5割を国が補助をしてくれるというもの。対象の旅行は、補助となる代金の35%を割引いて購入ができ、さらに旅行代金の15%(1000円以下四捨五入)の「地域共通クーポン」(※旅先での買い物や食事などに利用できる)が付与されます。1泊当たりの補助は最大2万円(割引14000円、地域共通クーポン6000円)の上限がありますが、旅行代金が実質半額となり、利用泊数や回数に上限はないので、使えば使うほどお得になります。

 GoToトラベルの利用は、店頭であればスタッフに対象かを確認したうえで、申し込めばその場で割引が適用されます。ネット経由の場合は、予約すると自動的に適用されるケースと、GoToトラベルに関するクーポンをあらかじめ獲得し、それを利用することで割引になる(※利用しないとGoToトラベル割引対象外となる)などさまざま。宿への直接申し込みは、“ステイナビ”というシステムを利用するところがほとんどです。また直接予約はGOTOトラベルの対象にならない宿もあるので、必ず確認を。

 なお、GoToトラベルについては、走りながら運用が決まるところも夏から見ていて多いと感じます。不明な点は確認し、割引がされていることを確認してから決済をするなどを心掛けましょう。

 ここからは、日常の心身の疲れをメンテナンスし、パワーチャージができる「超お得&満足度満点のGoToトラベルの使い方」を3つご紹介します。

■①宿泊ならエステもGoTo対象。新規開業ホテルがねらい目

 GoToトラベルの割引が適用されるのは、予約時のみ。現地で追加した夕食や観光は適用にはなりません。予約前に「旅でどんなことをするか」イメージをして、それにあわせた宿泊プランを手配するのがポイントです。

 例えば「夕食はホテルで食べる」のなら、夕食があらかじめセットの宿泊プランを、近隣のレジャー施設が目的の旅なら、入園チケット付きの宿泊プランを予約すれば、食事や観光も35%割引で楽しめます(地域共通クーポン15%も付与されます)。エステなどリラクゼーションがセットになった宿泊プランなら、リーズナブルにリフレッシュができます。

 私が一押しなのが、新規開業したホテルへの滞在。首都圏や関西を中心に、オリンピックに向けて、世界的なブランドやユニークなホテルが開業ラッシュを迎えています。訪日旅行者やオリンピック需要もなくなり、積極的なPRがコロナ禍でできないことから、開業特別レートや、特典の多い特別プランがひっそりと販売されています。GoToトラベルを活用すれば、さらにお得になりますし、何よりも新しいホテルは、身を置くだけで気持ちが高まり元気になります。

4623チバQ:2020/10/01(木) 14:39:48
■おススメの新規開業ホテル実例

 例えば、9月1日に開業した、水辺の宿場町がデザインコンセプトの「東京ベイ潮見プリンスホテル」では、開業特別宿泊プラン「SHIOMI delicious」を販売。夕・朝の2食がつき、夕食ではウエルカムドリンクのサービスも。開業プレゼントや大浴場の利用(通常1000円)が込みで、GoToトラベル適用でひとり1万円をきり、地域振興クーポンもついてきます。気軽に利用できるので、ワ―ケーションや平日の仕事帰りのリフレッシュに利用するのもおすすめです。

 京都では、歴史ある建物を生かしたホテルが続々オープン。隈研吾氏が再生した施設「新風館」に入るのは、アジア初進出の「エースホテル京都」。京都という土地や建物の持つ歴史、米国シアトルで若いクリエーター集団が始めたエースホテルのポリシーなどが融合した空間は、有名無名にかかわらずセレクトされたアーティストの作品があふれています。

 清水寺近く、東山に開業した「ザ・ホテル青龍 京都清水」は、昭和8年に竣工した小学校をコンバージョンしたもの。歴史ある優美な建物を大切に生かし、ラウンジからの八坂の塔の眺めは圧巻。こういったホテルは、歴史を感じ、作り手の想いに触れることで、仕事上での刺激やアイデアが得られることも少なくありません。いずれもGoToトラベルの対象となる開業特別プランやレートを設定しています。

 他にも、多くの宿がオープン。ぜひ、お好みを探してみてください。

■②フリーツアーや乗り放題切符を上手に探す

 GoToトラベルの利用で注意が必要なのが、新幹線や飛行機など交通機関を単体で予約しても割引が受けられないこと。うまくツアーを活用するのがポイントになります。

 各旅行会社では交通と宿がセットの自由度が高いフリーツアーを発売していますし、飛行機利用ならダイナミックパッケージもGoToトラベルの対象となります。

 例えば、JR東海ツアーズでは「ひさびさ旅割引」を発売。東京発着で新幹線を利用し、京都のシティホテルへ滞在する1泊2日のツアーは、シングル利用でも2万円前後からあります。GoToトラベルを適用すれば、2万円のツアーだとしたら、1万3000円で購入、現地で利用できる地域共通クーポンが3000円ついてくることに。実質半額の1万円で、首都圏発関西1泊旅行ができる計算になります。東京から京都までの新幹線を単体で予約すると、片道で1万3000円超となりGoToトラベルは利用できません。いかにツアーがお得かというのがわかるかと思います。

■お得切符+GoTo宿泊というハイブリッドな手も

 ただしツアーは、予約した新幹線しか利用ができない、早くからキャンセル料がかかるなど、いくつか制限があるので、そこもあわせて検討を。「ひさびさ旅割引」は、東海道新幹線の沿線各地が対象となっていますので、首都圏発着で名古屋や神戸・大阪へ行くもの、あるいは各地発着で東京や横浜へと行くツアーもあります。

 その他JRでは、独自のお得な切符を発売しています。例を挙げると、JR東日本では早期予約で新幹線や特急列車が半額となる「お先にトクだ値スペシャル」を、JR西日本ではエリア内の新幹線・特急の普通車自由席が乗り放題の「どこでもドアきっぷ」を発売(2日用はJR西日本、3日用はJR西日本、四国、九州が対象)。交通費はこれらのお得な切符を使い、宿はGoToトラベルを適用するという、ハイブリッドな使い方もおすすめです。

4624チバQ:2020/10/01(木) 14:40:05
■③地域ごとの割引施策もチェックするとさらにお得に

 GoToトラベルとは別途、自治体ごとに観光に対して補助をしているケースも多くあります。地元や近隣の宿泊者限定というものが多かったのですが、最近は県外からの観光客も対象で、GoToトラベルと併用ができるケースも増えてきています。

 ただし「どこで実施しているか? 」「どうやったら適用になるのか? 」などの情報が得にくいのがネック。多くは「予約サイトでクーポンを配布し、GoToトラベルと併用して予約時に割引が受けられる」「予約時にはGoToトラベルの割引のみで、宿泊先でキャッシュバックを受ける」などのケースが多いようです。

 旅先が決まったら、予約時に使えるクーポンが他にないか?  を確認し、旅先の観光協会や自治体のホームページなども念のため確認をするといいでしょう。

■10月開始の「地域共通クーポン」とは

 最後に、10月から始まる予定の地域共通クーポンについてです。現在のところ地域共通クーポンについて決まっているのは以下となります(9月30日時点)。

①クーポンはオンラインと紙がある
②1000円単位でおつりは出ない
③旅行期間中のみ利用可能
④利用できるのは宿泊地のある都道府県と、隣接する都道府県

地域共通クーポンが利用できる店舗一覧はここちらでhttps://goto.jata-net.or.jp/公開されましたが、スタート時には、「利用できる店が周辺にない」など混乱があるかもしれません。「プラスαのお小遣い」というぐらいの期待で、しばらくは様子を見守りましょう。 観光業界も三密回避し安心・安全に過ごせる施策を徹底、さまざまなサービスも登場しています。そして、この価格で旅ができるのは、訪日旅行者がいない今だけの期間限定。三密回避の対策は経費もかさみますし、コロナが落ち着き訪日旅行者が増えれば、旅行代金はおのずと上がります。

 行きたかった場所や憧れのホテルに泊まるなら、今はチャンス。新しい旅のマナーを守り「うつさない、うつらない」に配慮して、ぜひ元気になる旅へお出かけください。



----------
村田 和子(むらた・かずこ)
旅行ジャーナリスト
旅行ジャーナリスト。旅を通じて人・地域・社会が元気になるをモットーに活動。人生を豊かにする旅の魅力を発信。講演やイベント監修、宿のコンサルティングを行う。旅を通じて子どもの生きる力を育む『旅育メソッド&reg;』を提唱し、生後4か月で旅を初め、9歳までに47都道府県を踏破した息子は、2020年京都大学へ入学。「家族deたびいく」運営。著書に『家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ 旅育BOOK』(日本実業出版社)。現在は、旅育をライフワークにしつつ、人生100年時代の大人の旅を研究中。旅行業務取扱管理者・クルーズコンサルタント。公式HP トラベルナレッジ 旅ブログ:http://www.murata-kazuko.com/
----------
旅行ジャーナリスト 村田 和子 写真=iStock.com

4625チバQ:2020/10/02(金) 15:10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4df3b122f262cd485b337bc7f90faab00312846
「空気変わった」都民対象プランも続々 GoTo東京追加「コロナ対策徹底して…」
10/1(木) 19:29配信




東京発着の旅行でもGo Toトラベルが始まり、新宿駅前から山梨県へ向かう日帰りバスツアーの出発を待つ観光客たち=東京都新宿区で2020年10月1日午前7時57分、滝川大貴撮影
 政府の観光支援事業「Go Toトラベル」の対象に1日、東京発着旅行が追加された。「都民限定」の追加サービスを始めるホテルもあり、新型コロナウイルスで落ち込んだ旅行需要の回復に期待が高まる。一方、旅行者が増えて感染が拡大する懸念もあり、専門家からは警戒の声が上がる。

【図解でおさらい】緊急性の高い症状

 ◇旅行代理店「昨年の5割程度まで」

 「世間の空気が変わった気がします」。旅行代理店「日本旅行」の担当者は語る。

 東京発着の旅行の予約が始まった9月18日以降、各地の店頭には旅行の申し込み客が急増。今夏以降、旅行予約は前年比3割程度で足踏みしていたが、担当者は「この日を境に急増し、体感では昨年の5割程度まで戻ってきている」と手応えを感じている。中でも人気なのは、首都圏などから京都や大阪に向かうJRチケット付きのプランだ。

 「Go Toが始まった7月は世間も『まだ旅行は早い』という受け止め方が多かったが、今回は違う。近場を観光するだけでなく、遠隔地に向かう商品の人気も高まってきた」と強調する。懸念するのは、冬にかけて感染が拡大し、旅行の需要が一気にしぼむことだ。担当者は「ホテルなどと協力して、コロナ対策を徹底したい」と話す。

 「Go To」に東京が追加されたことを受け、都民を対象にさまざまな特典をつける施設も増えている。

 大阪市の「ホテルニューオータニ大阪」は1日以降、東京からの宿泊客を対象にホテル内のレストランの食費やフィットネスルームの利用料などについて1万円分をサービスするプランを始めた。館内で食事などを楽しんでもらい、観光地に出向くことに不安を感じる客を呼び込むことが狙いだ。

 先月18日から予約を受け付けると、今月1日時点で予想をはるかに超える400件の申し込みがあった。担当者は「海外の観光客などを除けば、コロナ拡大前は大半が東京の客だった。これを機に一層利用が伸びるとうれしい」と話す。

 沖縄県石垣市のホテル「THIRD石垣島」は都民を対象に宿泊料が安くなるプランを売り出す。宿泊料の最大35%が補助対象となる「Go To」と併用すれば、半額で泊まれるという。当初は3泊以上の利用者限定で始めたが、多くの人に利用してもらおうと「2泊以上」に改めた。

 このホテルは本来、4月末の開業を予定していたが、新型コロナの感染拡大を受けて7月末に延期。オープン後も利用者数が伸び悩み、石垣島観光者の3割を占めるとされる都民の旅行再開を心待ちにしていた。

 1日には早速、東京から5組の観光客が訪れた。担当者は「地元住民に不安を与えないよう気をつけつつ、観光を盛り上げていきたい」と話した。

 ◇専門家「厳重な警戒必要」

 ただ、東京都内の新型コロナの感染者数は高止まりの状態で、都が1日に開いた感染状況などを分析するモニタリング(監視)会議でも「厳重な警戒が必要」との指摘が出た。今月下旬以降、都民が都内を観光するプランは「Go To」に上乗せして助成される都事業も始まる。国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長はモニタリング会議で「経済活動が活発化し、感染拡大のリスクを高める機会は増え、新規陽性者数の増加が加速することが懸念される」と話した。【李英浩、内田幸一】

4626チバQ:2020/10/05(月) 23:02:15
https://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20201005-1808-142681.html
『GoTo』東京追加…10月初めての週末 観光地賑わう 東京からの観光客「安い値段で豪華なご飯」
2020/10/05 18:08東海テレビ

『GoTo』東京追加…10月初めての週末 観光地賑わう 東京からの観光客「安い値段で豪華なご飯」

4日のおはらい町 三重県伊勢市

(東海テレビ)

 政府の観光支援事業「GoToトラベル」に東京発着の旅行が追加され、3日・4日は初めての週末となりましたが、東海地方の観光地も東京からなどの観光客で賑わいました。

 また10月に入り、宿泊代金の15%分が還元される地域振興クーポンの配布も始まりましたが、秋の旅行シーズンを前に知っておきたい便利な使い方を紹介します。

 名古屋を代表する観光地『名古屋城』。4日はたくさんの観光客の姿が…。

東京から来た団体客:
「栄えてる名古屋を是非見学したいということで」

東京から来たカップル:
「名古屋城だったり、名古屋のおいしいものを食べたいなと」
「(Gotoキャンペーンを)ありがたいので早速使わせてもらいました」

 10月に入り、東京発着の旅行が追加された「GoToトラベル」。このキャンペーンを利用し、待ちわびた旅行に出かけた東京からの観光客の姿も多く見られました。

 飛騨の小京都、岐阜県高山市でも…。

東京からの観光客:
「すごく安い値段で豪華なご飯も出てきたので、すごい助かりましたね」

 三重の伊勢神宮にも、多くの参拝客が訪れました。

観光客:
「すごいお得に泊まれました。地域共通クーポンももらえて9000円分くらい」

 10月からは、宿泊代金の15%分を還元する「地域共通クーポン」の配布も始まり、内宮前のおかげ横丁では、早速クーポンを使って伊勢うどんなどのご当地グルメを楽しむ人も。

おかげ横丁の店の人:
「思っていた以上にポツポツ使っていただいています。じゃんじゃん来ていただきたいです」

 お得な地域共通クーポン。しかし取材を進めると、うまく活用する人がいる一方で、こんな声も…。

埼玉から来た男性:
「全然わからなくて、どこで使うんだろうって」

 クーポンを使える場所は、GoToトラベルの公式サイトからアクセスできるマップで一目瞭然。吹き出しが付いた場所が利用可能な店舗です。

 名古屋の大須商店街周辺を調べてみると、お土産物店や飲食店のほかにも、万松寺にも吹き出しがついています。

 織田信長や徳川家康など戦国武将との縁が深く、多くの歴史ファンが訪れる万松寺。お守りや御朱印、さらにおみくじにも地域共通クーポンを使うことができます。

万松寺の住職:
「名古屋に旅行に来られた方にもそういう特典的なものに使えたらいいなと」

 地域共通クーポンは、お土産物店や飲食店意外にも色々と使えます。

4627チバQ:2020/10/07(水) 10:59:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/e19cd962dea8a9b05f31e7b0852cbe1c7883546a
「Go To トラベル」7〜9月の割引支援額は735億円にとどまる、予算総額は1.35兆円
10/7(水) 9:03配信
11



 観光庁は、Go To トラベル事業の7月22日〜9月15日における利用実績を発表した。
 Go To トラベル事業は、国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援するもの。支援額のうち、【1】7割は旅行代金の割引に、【2】3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与する。1人1泊あたり2万円を上限としており、日帰り旅行については、1万円が上限となる。なお、連泊制限や利用回数の制限はない。
 観光庁は10月6日、Go To トラベル事業における利用実績(7月22日〜9月15日)を発表した。利用人泊数は少なくとも約1,689万人泊、割引支援額は少なくとも約735億円(一部推計値を含む)。これらの数値は、主な事業者からの報告等に基づく速報値であり、確定値ではない。
 Go To キャンペーンは、「Travel」「Eat」「Event」「商店街」を含むキャンペーン事業で、令和2年度補正予算総額は1兆6,794億円。このうち、Go to トラベルの予算として約1兆3,500億円があてられる。
 Go to トラベル事業は、7月22日以降に開始する旅行代金の割引を先行的に開始し、7月27日以降、通常の割引価格での旅行商品の予約販売が開始された。地域共通クーポンは、10月1日以降に開始する旅行から利用可能となっている。
 Go To トラベル事業の事業期間は令和2年7月22日から令和3年3月15日だが、具体的な終了時期は予算の執行状況を見て、改めて公表される。
MONEYzine編集部[著]

4628チバQ:2020/10/07(水) 11:06:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a77273f08dfcdeb08ea6a14e79fcca4755c3340
「GO TO」食事券あす発売 電子クーポンは即日利用可 千葉
10/7(水) 7:55配信
4



 新型コロナウイルス感染拡大で苦境に立たされた飲食業に対する政府の支援策「Go To イート」による25%のプレミアム付き食事券の販売が8日に県内でも始まる。1万円で購入すると県内の登録飲食店で1万2500円分使えるというもので、無料対話アプリ「LINE(ライン)」を使った電子クーポンと紙クーポンの両方がある。

 事業を受託した東武トップツアーズによると、電子クーポンは8日午前10時に販売開始。スマートフォンなどでQRコードを読み込んで購入画面に進むことが可能で、入手後、すぐに使用できる。紙は8日から30日までハガキで受け付け、11月上旬に当選者に返信する。販売単位はいずれも1冊1万円で、1会計で買えるのは2冊まで。県外在住者も購入できる。電子クーポンは先着順で72万冊、紙クーポンは抽選で8万冊を販売する。有効期間は来年3月末まで。

 クーポンが使える登録飲食店は現時点で約1千店。今月8日までにホームページで一覧できるようにして順次、更新する。

 ハガキでの応募方法や登録飲食店の情報などは、https://www.chiba-gte.jp/user/

4629チバQ:2020/10/07(水) 11:20:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe657ae8400fc14904eb18ba416d7fc25498bdac
GoTo東京追加後初の週末、首都圏中心に7割で人出増
10/6(火) 20:30配信
0




GoToトラベル東京発着追加後、初の日曜日の銀座の様子=4日午後、東京都中央区(松井英幸撮影)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」に東京都発着の旅行が追加されるなどして初の週末となった3、4日の全国の主要駅や繁華街の人出は、計95地点の7割以上で前週から増加したことが6日、NTTドコモの調査で分かった。首都圏の増加傾向が顕著で、「Go To」に東京が追加された影響とみられる。

 東京・新宿駅の人出は前年と同じ時期と比べると、3日がマイナス11・6%、4日がマイナス16・1%。3割近いマイナスだった前週よりも13〜17ポイント程度のプラス効果があった。横浜駅も前週比で12ポイント程度押し上げられた。このほか大阪市・梅田、博多駅、京都駅などでも人出が改善した。

 一方、那覇市の国際通りや、鹿児島市の天文館、札幌駅などでは1〜7ポイント程度人出が前週よりも悪化した。減少地域は九州や四国など首都圏からアクセスしづらい地域が目立つ。

 調査はスマートフォンの位置情報を活用し、午後3時時点の人出を分析。ドコモの担当者によると、9月19日からの4連休の時の方が人の動きは目立っていたといい、東京追加の効果が広範囲に及ぶにはまだ一定の時間がかかりそうだ。

4630チバQ:2020/10/07(水) 11:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3ab852d632691b40f747bc23708975c74220db
GoToトラベル、拭えぬ課題 恩恵は高価格帯に偏在
10/6(火) 19:57配信
44




GoToトラベル東京発着追加後、初の日曜日の銀座の様子=4日午後、東京都中央区(松井英幸撮影)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が東京関連の旅行や地域共通クーポンも含めた“完全版”として始まってから7日で1週間となる。最初の週末には各地の観光地が多くの人出でにぎわうなど経済効果への期待も高まる。ただし特定の観光地に人気が集中したり、小規模の宿泊施設には恩恵が及ばないなどの問題点も指摘される。トラベル事業の予算は1兆3500億円で、来年度以降の支援継続を期待する声もある。

【表】感染収束後に日本を訪問したい理由

 「お昼ご飯を食べてもクーポンが1万円ほど余った。職場へのお土産を多めに買いました」

 東京都在住の会社員の女性(47)はトラベル事業の完全版開始後初の週末だった4日、家族で訪れた神奈川県・箱根の芦ノ湖畔の土産物店で満足げに話した。家族4人の宿泊代も35%引き。予約をしたのは東京都民が除外されていた時期だったが、1日からの「東京追加」と「クーポン配布」で二重の恩恵にめぐまれた。泊まった旅館は満室だったという。

 トラベル事業の利用者の間では、割引価格で宿泊できる高級な旅館やホテルが人気だ。石川県の旅行会社の担当者は「高価格帯の旅行商品から順番に売れる」と話す。一方、もともと格安な宿泊施設や有名観光地以外の宿泊施設までは恩恵が届きにくいとの声もある。

 大和総研の鈴木雄大郎エコノミストは、トラベル事業の効果に地域差が出る要因の一つは、補助額を5千円や1万円などの一定額とせずに、補助の割合を一定としている点にあると分析する。トラベル事業は国内旅行代金の半額を国が支援する内容で、宿泊など旅行代金の35%分の補助と、15%分の地域共通クーポンで構成される。鈴木氏は旅行者がトラベル事業の利点をすぐに得たいと考えれば、「単価の高いところに流れる」と指摘する。

 貸し切りバスや鉄道など公共交通機関への経済効果が限定的であることも課題といえそうだ。赤羽一嘉国土交通相は6日の記者会見で、「マイカーによる移動手段が中心で、公共交通機関の利用が少ない。鉄道などのパッケージ(商品)を作らなければ、との声も聞かれる」と述べた。

 ただし課題が残るトラベル事業とはいえ、観光業界にとっては希望の光だ。石川県の旅行会社の担当者は「全観光業者に効果がいきわたるのは難しそうだが、GoToの期間が来年度以降まで延びればよいのに」と話した。(岡田美月)

4631チバQ:2020/10/07(水) 11:38:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d0028ceb9cd01bbaba498a6d189c490dc8db48
GoTo過熱、「行き過ぎ」も おまけに金券、免許も割引? 
10/5(月) 7:08配信
1903




政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」の対象に東京都発着の旅行が加わって最初の週末、東海道新幹線でJR東京駅に到着した乗客=3日
 東京都発着の旅行が対象に加わり、一層の盛り上がりを見せる政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」。

【図解】GoToイートの仕組み

 旅行業者の予約サイトには需要取り込みに工夫を凝らしたプランが並ぶが、「行き過ぎ」を指摘される商品も少なくない。専門家は「制度開始を急いだひずみだ」と指摘する。

 都内の旅行業者は、ホテルの宿泊に大手免税店の買い物券3万円分を付けたプランを4万円で販売。ネットで「自己負担額以上の買い物ができ、もうかる」と話題になった。観光庁は「使用期間を旅行中に限っても、換金性が高く問題だ」として業者を指導。商品はサイトから削除された。

 キャンペーンの実施要項は、旅行商品に金券など換金性の高いクーポン類を合わせて提供することを禁止する。換金されれば観光振興効果が薄れ、「おまけ」で旅行単価が上がれば支援額を不当に多く引き出すことが想定されるためだ。

 だが、予約サイトにはプリペイドカードや商品券が付いたプランも散見され、館内利用券や特産品、観光施設の入場券を提供するものもある。観光庁の担当者は「金券は禁止だが、他は観光振興の目的に沿うかが重要で、一律に禁止できない」と説明。事務局ではモニタリング要員を置き、問題があれば個別に注意するという。

 「こんなに安く取得できる機会はない」と、キャンペーンで行く自動車の合宿免許も人気になっている。あるプランは、教習費と12泊分の宿泊費を合わせた約26万円の料金が約17万円に割り引かれ、約4万円の地域共通クーポンももらえる。家から通うより大幅に安く、すぐ定員が埋まった。

 観光庁は「滞在中の消費も期待できる」ため問題ないとするが、ネットでは「観光なのか」と疑問の声も。合宿コースのない都内の自動車学校は「価格競争は無理。コロナでは自分らも打撃を受けており、釈然としない思いはある」と漏らした。

 高崎経済大の井門隆夫教授(観光学)は「突貫工事で制度が始まり、事務局も業者もまだ混乱が続いている。税金の無駄とみられて支援が打ち切られないよう、グレーなプランは慎む自制も必要だ」と話している。

4632チバQ:2020/10/07(水) 14:33:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c89d9071dee781da90436e68eced62403671921
なんでこんなに安い!?ホテルブッフェ&夜景クルーズが1万円お得になる秘密
10/7(水) 12:08配信
1




ブッフェは洋食・和食・中華とバラエティー豊か。
ホテルブッフェの美味しい料理でお腹を満たされ、工場夜景をクルーズで楽しむ……それらのツアーがまさか「1万円もお得になる」っていったら気になりますよね。

その秘密は、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローが2020年8月から開始している「Find Your YOKOHAMAキャンペーン」。新型コロナウイルスの影響により落ち込んだ横浜市内の観光需要の喚起・拡大と地域経済の回復を目的として、日帰り旅行商品の企画販売や割引クーポン付き市内宿泊促進プロモーションなどを展開。横浜市の市内観光・MICE復興支援事業により、旅行代金の一部が助成されます。

Go To トラベルと併用可能で、横浜市助成と合わせるとかなりお得!さまざまな横浜の魅力を再発見できる日帰りツアーやホテルが対象です。具体的には「工場夜景貸切クルーズ&横浜ベイシェラトンホテルディナーバイキング 〜安心、簡単のスマホから非接触オーダー〜」1万6,500円(税込)のツアーなら、横浜市助成50%とGoToトラベル最大35%の割引が適用され5,850円(税込)に。1万,650円もお得になります!

あまりにお得すぎて「本当に5,850円で体験できるの?」「コロナ対策は大丈夫?」など、さまざまな疑問が。実際に工場夜景×ホテルブッフェのツアーを取材してきたので、詳しくレポートします!
ブッフェだけで元が取れる!横浜ベイシェラトンホテルでオーダーブッフェ

自分のスマホからオーダーが可能で、約120分食べ放題。※ツアー日により時間は異なります。
ツアー催行日当日、まずは17:20に横浜ベイシェラトンホテル2階入口前に集合。添乗員が待っていてくれるので受付をして、検温と同行者を含めた連絡先を伝えます。添乗員も、参加者も、もちろんマスク着用。

17:30になったら、横浜ベイシェラトンホテル・オールデイブッフェ「コンパス」で食事をスタート。入店時は検温、手指のアルコール消毒を徹底し、客同士のテーブルの間隔をあけて席に案内してくれます。マスクケースも準備され、細やかな気遣いが嬉しい!

このブッフェで特徴的なのが、自分のスマートフォンから注文できること!二次元バーコードで読み取ったサイトにアクセスし、好きな料理をサクサク注文できます。これなら注文するときに店員を呼ぶ必要もなく食べることに集中でき、Withコロナ時代の進化を感じます。

4633チバQ:2020/10/07(水) 14:34:16
ブッフェは100種類以上がズラリ!

飛騨牛・鮑・オマールの Premium Combo Plate!
ディナーブッフェのメニューは、洋食・和食・中華など100種類以上!どれを選ぶか悩んでしまうほどで、すべて食べ放題かと思うとなんとも贅沢な気分に。ちなみにコンパスで提供している通常のディナーブッフェの価格は6,180円(税別 ※シーズンごとに価格が変わる場合もあり)。このブッフェだけで、ツアーの元を取れてしまいます。

絶対頼みたい一品が、熱々で届く1人1食限定の「飛騨牛・鮑・オマールの Premium Combo Plate!」。ジューシーで上品なA5ランク飛騨牛、トロけるような柔らかさの蝦夷鮑、ガーリックのきいたオマール海老は、ブッフェとは思えない美味しさ。「コストパフォーマンスが高い料理No.1」と、シェフのお墨付き料理です。

スマホでのオーダーブッフェはメリットだらけですが、「頼みすぎてしまう」ということも実感。「100種類制覇!」なんて意気込んだものの、筆者は10品あたりでもうお腹いっぱいでした。前菜→メイン→デザートと順番にオーダーするのが、たくさん食べられるコツです。

オールデイブッフェ「コンパス」は緊急事態宣言中休業し、2020年7月よりオーダーブッフェを開始。シェフの高木 浩平さんは「休業中、コンパスとしてベストな運営方法とはなにか、ずっと話し合いを続けていました。ブッフェではなくアラカルトでの提供も考えましたが、お客様がコンパスに望んでいることはやはり”ブッフェ”だという結論に至り、濃厚接触を避けられる今回のオーダーブッフェにしたのです。ここまでくるのに大変でしたが、安心して食事ができるよう配慮しているので、多くの方にいらっしゃっていただけると嬉しいです」と話してくれました。
ジェットコースター気分も味わえる!綺麗なだけじゃない工場夜景クルーズ

船長が名付けた「川崎のモン・サン・ミシェル」。
ブッフェを堪能したあとはバスで移動して港へ。約15分ほどの短い移動ですが、手指のアルコール消毒・透明シートでの飛沫対策・客同士間隔を空けての着席と感染防止対策の工夫をしています。

大桟橋ふ頭で貸切の小型船「サンタバルカ」に乗船し、約80分の工場夜景クルーズへ!席はデッキもしくは船内で、窓の開いた船内も換気は十分です。船酔いしやすいひとはデッキがおすすめ。夜は冷えるので上着は必須です。

工場夜景クルーズは綺麗な景色とともに、サンタバルカの船長の陽気な案内で楽しめます。羽田空港で働く人を運ぶ交通船として活躍していた船のセカンドライフとして、約10年前に工場夜景クルーズをはじめたそうです。

クルーズは見どころで止まって、シャッターチャンスを作ってくれるのがポイント。横浜ベイブリッジ、石油コンビナートなど美しいライトアップは非日常感を存分に楽しめます。移動中はそのスピード感にびっくり!遊覧船の約2倍、時速34kmほどで進むため疾走感が気持ちいいのです。

京浜運河、大師運河を進んでいき、塩浜運河では希望者のみライフジャケットを着用して船首へ行くことも可能です。手すりがあるので安心ですが、踏み外したら海へ落ちてしまうスリルが楽しい!

工場を照らす無数の光、海の香りとほんのりガスのにおい。煙突からゴォーっと音を立て燃える炎を見ていると、不思議と心が落ち着き癒されます。大型船ではここまで入れないので、工場クルーズならではの景色です。

工場夜景はかなり明るく、最新のスマートフォンであれば技術不要で撮影が楽しめます!船が止まっているときは写真を、動いているときは動画で撮影を。

撮影を楽しんだあとは、サンタバルカ恒例の「ワイルド走行」。約1分間、船首に立ったままで疾走します。ちょっと怖いけど、ジェットコースターみたいでテンションが上がりました!

最後に横浜みなとみらい21の夜景を船から眺め、21:00頃ツアーは終了。お値段以上すぎるツアー内容に大満足で、家から近いのに旅行気分でリフレッシュできました。

☆☆☆

「工場夜景貸切クルーズ&横浜ベイシェラトンホテルディナーバイキング 〜安心、簡単のスマホから非接触オーダー〜」は日帰りツアー専門サイト「ポケカル」より予約が可能。ただし催行日に限りがあるので、予約はお早めに。

Find Your YOKOHAMAキャンペーン対象のツアーは貸切ヘリコプターで横浜を一望できるツアーなど、ほかにも豊富にそろっています。Go To トラベルが対象となる2020年10月1日より、東京在住者も対象予定です。

近場での旅行は、ご無沙汰だった旅のリハビリとしてもおすすめ。旅のエチケットを守りつつ、格安で楽しい横浜の旅へいってらっしゃい!

ポケカル×Find Your YOKOHAMAキャンペーン
https://www.poke.co.jp/yokohama_2020/

問い合わせ・予約 03-5652-7028(ポケカルお客様センター 9:00〜13:00 土日祝日休み)
小浜みゆ

4634チバQ:2020/10/08(木) 00:27:28
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020100701001906.html
GoToイートの見直しも ポイント狙いで官房長官
2020/10/07 17:41共同通信

 加藤勝信官房長官は7日の記者会見で、飲食業界の支援事業「Go To イート」で、店舗での飲食料金を上回るポイントが付与される例があることに関し「国民の皆さんの公平感で見てどうなのか。反することがないように必要な対応を検討している」と述べ、制度の見直しもあり得るとの考えを示した。

 イート事業では、インターネットサイトを通じた予約で、1人当たり最大千円分のポイントが付与される。千円未満の食事などしか注文しない場合でも、参加店は予約サイト側に手数料を支払う必要があり、「ポイント狙い」とみられる利用に困惑の声が上がっているという。

4635チバQ:2020/10/08(木) 00:31:34
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201007X648.html
野党、利ざや稼ぎを問題視=GoToイート、加藤官房長官は対応検討
2020/10/07 19:15時事通信

 立憲民主党など野党は7日の合同ヒアリングで、新型コロナウイルスで打撃を受けた飲食店を支援する政府の「Go To イート」事業に関して、オンラインで予約して得られるポイントが飲食店に支払う料金を上回る例があると問題視して、制度の改善を求めた。これに関し、加藤勝信官房長官は同日の記者会見で、農林水産省が対応を検討していることを明らかにした。

 合同ヒアリングで、立憲の山井和則衆院議員は「327円の焼き鳥を一皿頼む。Go To イートで予約すると(夕食の場合には)ポイントが1000円分もらえるから、673円のプラスになる」と指摘。農水省の担当者は「批判は受け止める。持ち帰って考えたい」と応じた。

 加藤長官は会見で「問題は承知している。農水省において、国民の公平感に反することがないよう、必要な対応を検討している」と述べた。

4636チバQ:2020/10/08(木) 11:08:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925b5b01742a6afd25e6eff41d1b851ba02df4a
「GoToイート」期待と戸惑い コロナ対策、県外客…登録ためらう店も
10/8(木) 10:30配信




「GoToイート」キャンペーンの加盟を呼び掛けるチラシ
 新型コロナウイルスの感染拡大で消費が落ち込んだ飲食業界を支援する国の「Go To イート」のプレミアム付き食事券事業。券が使える加盟店の登録申請が佐賀県内でも始まり、需要回復を願う飲食店主からは期待の声が上がる。一方、コロナ対策で営業内容が制約されたり、県外からの新規客を受け入れたりすることへの懸念から登録に二の足を踏む声も少なくない。

【動画】「涙が出た」話題になったコロナ終息願う動画

 事業主体は農林水産省で、県内では佐賀広告センターが事業を受託。センターによると1万2500円分の食事券を1万円で購入できる内容で、千円券12枚と500円券1枚を1冊として計60万冊を用意する。今月末にも販売され、県外在住者も購入できる。使用期間は来年3月末まで。

 対象はコロナ対策に取り組む県内の飲食店で、加盟料と券を換金する手数料も無料だ。キャバクラやホストクラブなど接待を伴う店や持ち帰り専門店、カラオケ店は対象外。一方、料亭やスナックで期間中に接待せず、客にカラオケも使わせなければ加盟できる。加盟店は農水省などが配布するポスターやステッカーの掲示が必要。掲示ルールやコロナ対策を守っているか、同省による抜き打ちチェックがあるという。

 5日に佐賀市であった事業者向け説明会で、こうした内容が報告されると、小城市でお好み焼き店を営む50代女性は「キャンペーンは助かる」と期待を寄せていた。

 4月に緊急事態宣言が出された時はテークアウトで何とか乗り越えたが、8月に市内で感染者が相次いだ際は客が激減。客足の戻りは鈍いという。「苦しい中なんとかやりくりしてきた。生活がかかっている」

 ただ、登録をためらう声もある。

 県内一の繁華街、佐賀市の愛敬通り。和食店経営の30代男性は「にぎわいは大歓迎だが、店の座席は限られており常連客が入れないのは困る。県外客は感染リスクも怖い」と慎重だ。スナック経営の女性は「カラオケが使えないのはきつい。申請はしない」。小料理店経営の60代女性は「まずは周りの様子を見ようかしら」と話した。

 佐賀広告センターの古賀利彦営業部長は「手続きは簡単で、店の負担もない」と利点を強調。「加盟店が増えないと利用者も伸びない。佐賀を一緒に盛り上げよう」とPRする。

 加盟の申請数は今月5日時点で300店ほどにとどまる。3千店の参加を目指し、総額75億円の経済効果を見込んでいる。

 (金子晋輔)

4637チバQ:2020/10/08(木) 11:08:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60edc6272f67144623526d35e3c647876269ee3
「トリキの錬金術」に防止策 GoTo対象はコースのみ
10/8(木) 10:33配信
15




鳥貴族の店舗=2020年5月21日、大阪市中央区
 焼き鳥チェーン大手の鳥貴族は、政府の飲食店支援策「Go To イート」の対象から席のみの予約を除外すると7日、発表した。コース料理に限定する。全品を税抜き298円で提供する同社では、1品の商品を注文するだけで、後日千円分のポイントがもらえる方法がSNSで紹介され、「トリキの錬金術」などと話題になっていた。

【写真】鳥貴族のメニューは「全品298円(税抜き)」=2019年6月

 1日に始まった支援策では、「ぐるなび」など13のグルメサイトで予約して食事すると、昼食で500円分、夕食で千円分のポイントを後日もらえる。

 鳥貴族によると、ポイント稼ぎが目当てとみられる少額の利用を複数確認した。グルメサイトへの手数料は必要なため、こうしたケースが横行すると利益が出なくなる恐れがあるという。広報担当者は「制度の仕組み上、抜け道は想定していたが、ここまで広がるとは思っていなかった」と話す。
朝日新聞社

4638チバQ:2020/10/08(木) 11:09:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/4659d54920fdd4c5bf8ce97f7ec051b8ea36b66b
GoToだけじゃない「JRのお得なキャンペーン」5選。東京〜大阪がほぼ半額に
10/8(木) 8:45配信
2




JR西日本「どこでもドアで、どこいこう」サイト
 こんにちは。旅ブロガーの、まりです。新型コロナウイルスの影響で、大打撃を受けたのは飲食業や宿泊業だけではありません。JR東日本とJR西日本は9月16日、2021年3月期連結業績予想を発表。連結最終赤字がJR東日本は4180億円、JR西日本は2400億円となる見通しを示しました。両社ともに1987年の民営化後、最大の赤字です。

 厳しい状況に立たされている鉄道業界ですが、7月22日からスタートした国の「GoToトラベルキャンペーン」を追い風にすべく、さまざまなお得なキャンペーンを打ち出しています。今回はその中からオススメのものをセレクトし、紹介していきます!
JR東日本:お先にトクだ値スペシャル
実施期間:2020年8月20日(木)〜2021年3月31日(水)乗車分
申込期限:乗車日20日前の午前1時40分まで
金額:対象運賃の半額

 新幹線好きに大好評なのが、JR東日本の「お先にトクだ値スペシャル」。GoToトラベルが東京に解禁される前から新幹線運賃半額とあって、活用した都民も多いのではないでしょうか。はやぶさ、はやて、やまびこ、ときなど鉄オタでなくともいつかは乗ってみたい新幹線が目白押し。

 具体的には東京〜金沢で7090円、長野4060円、那須塩原2910円(いずれも片道)……と、長距離バス並みの値段で新幹線に乗れるなんて最高ですよね。対象座席や制限があるので、ルールをしっかり確認したうえで早めの予約がおすすめです。
JR東海:ひさびさ旅割引

※JR東海「ひさびさ旅割引」サイトより
実施期間:2020年10月1日(木)〜2020年12月25日(金)乗車分
申込期限:プランによる
金額:プランによる

 JR東海の目玉は「ひさびさ旅割引」。出発地と目的地によって金額がさまざまなので、割引率をお伝えするのは難しいのですが、例えば東京〜大阪を日帰りで往復する場合、普通車の指定席利用2万7500円が1万5700円(キヨスクで使える1000円利用券付き)と約半額近くに。

「ひさびさ旅」のサイトで「出発エリア」と「目的地エリア」を入力することで、お得なプランを検索することができます。GoToトラベル対象のホテルをセットにして自分なりの超激安ツアーを作成するのも楽しそうです。

4639チバQ:2020/10/08(木) 11:09:54
JR西日本:どこでもドアきっぷ

JR西日本「どこでもドアで、どこいこう」サイト
実施期間:2020年10月1日(木)〜2020年12月25日(金)乗車分
申込期限:出発の7日前の23時まで
金額:2日間用が平日1万5000円、土休日1万2000円。3日間用が平日2万円、土休日1万8000円(おとな料金)。いずれもプラス5000円でグリーン車用の設定あり。

 JR西日本はドラえもんとタイアップの「どこでもドアきっぷ」を発売しました。2人以上で同行程の旅行をする場合、JR西日本、JR九州、JR四国線が乗り放題となるかなりお得な切符です。なぜ1人で使えないの? という不満の声も多くみられますが、私は今回紹介した中で、一番気になるのがこの切符です。

 素晴らしいのが「どこでもドアきっぷ」を取り扱う旅行会社のJR西日本・九州・四国管内にある支店で購入すれば、さらに「GoToトラベル」割引も効くということ。指定席は6回分なので、使いどころはじっくり考えたいですね。最長路線は新大阪から鹿児島中央駅まで片道2万2630円なので、なんと1回で元が取れてしまいます。
JR四国:四国満喫きっぷスペシャル プラス

JR四国「四国満喫きっぷスペシャルプラス」サイト
実施期間:2020年10月1日(木)〜2021年1月31日(日)乗車分
申込期限:出発日の6日前まで
金額:窓口/大人1万円、こども3000円。WEB/大人1万500円、こども3000円

「四国満喫きっぷスペシャル プラス」は土日祝を1日以上含むJR四国特急3日間乗り放題で、通常の四国フリーきっぷ大人1万6440円、こども8220円の通常料金より、かなりお得になっています。

 レンタカーをセットにしても1万2500円と格安。消費税・免責補償料金込みでこの値段は驚きです。またレンタカーセットを申し込むと、四国観光アプリ「四国旅ぱす。」(四国ツーリズム創造機構)の利用引換券、または四国キヨスクで使える「1000円利用券」が受け取れます。

 車と鉄道を併用して四国のすみずみまで楽しみましょう!
JR九州:みんなの九州きっぷ

JR九州「みんなの九州きっぷ」サイトより
実施期間:2020年10月3日(土)〜12月27日(日)乗車分
申込期限:出発の3日前まで
金額:全九州が大人1万円、こども2000円。北部九州が大人5000円、こども1000円

 見どころの多い九州。周遊してみたいけど、新幹線や特急列車は料金も高く、いつもバスやレンタカーを使っていた……。そんな人でも「みんなの九州きっぷ」なら、九州新幹線を含むJR九州の特急列車、快速・普通列車に連続する2日間(土日祝限定)が、オトクに乗り降り放題になります。

 乗り放題なら心置きなく電車の旅を楽しめますね! JR西日本の「どこでもドアきっぷ」と同様、指定席は6回分で以降は追加料金が必要ですが、2日間で6回乗れるなら十分だと思います。博多から鹿児島中央駅までは片道1万640円。単純往復するだけでも半額以上の価値があります。

「みんなの九州きっぷ」は利用条件が土日になっているため、平日を含めた旅行が希望ならば、同じくJR九州がお得に売り出しているフリーパス「ぐるっと九州きっぷ」がおすすめです。
自由気ままに旅したい人にぴったり
 ここで紹介したい以外にもお得なプランが山ほどあります。乗り降り自由のフリー切符を使う場合の注意点は、ホテルを別で予約する必要があること。旅行慣れしていないと使いこなすのが難しいかもしれません。

 乗り放題は自由気ままに旅したい人にぴったりで、プランを作成すること自体が旅の楽しみになりますね。プランの作成が苦手、旅行は普段あまりしないという方は、1回の予約ですべてが完了するツアーの利用をおすすめします。

<TEXT/旅ブロガー まり>
bizSPA!フレッシュ 編集部

4640チバQ:2020/10/08(木) 11:10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7887d8693919a1cc87a6bb149a599b5cc6610272
GoTo “錬金術”が話題、抜け穴だらけの問題点はどこにある?
10/8(木) 6:40配信
41




※イメージ
「合宿免許が半額で、通学よりも安く取得可」、「ご飯を食べてお金ももらえる」--。

このような政府発「GoTo」キャンペーン関連の”裏技”が話題となっています。今月から都民にも解放された「GoToトラベル」。そして、同じく今月から全国で順次開始される「GoToイート」キャンペーンで、これらの制度を使った”錬金術”が巷で物議をかもしています。

【図表】GoToトラベルで「合宿免許」関心度が急上昇

そもそも”GoTo錬金術”とは何なのでしょうか。そして、その問題点はどこにあるといえるのでしょうか。
GoToイートに大きな抜け穴?
旅行業界と同様に、新型コロナのあおりを受けている飲食業界を支援する趣旨のGoToイートキャンペーン。制度施行直前の10月初頭に話題となったのが、格安居酒屋とポイント付与事業を組み合わせた”錬金術”です。

これはGoToイートキャンペーンのひとつである、ポイントの還元事業を利用することで実現が可能な方法です。この事業に認定されたオンライン予約サイトを介して食事をした顧客は、ランチで500円、ディナーで1000円分のポイントが還元される仕組みです。

この仕組みが発表されるとともに「ディナーを1000円以内で済ませれば、差額分がポイントで儲かる」とSNS上で声が上がり、話題となりました。

飲食代の最低金額は特に規定されていないため、SNS等ではとりわけ「鳥貴族」がターゲットとなっています。鳥貴族ではディナータイムでも「お通し」が存在せず、298円均一(税込327円)というお手頃メニューを展開しています。1品のみ注文して帰ればポイント還元分の”儲け”が673円発生するため、顧客としてはお金をもらって料理を食べられるという現象が発生するのです。

それでも、飲食店側にお金がいきわたるのであればまだ救いこそありますが、GoToイートでは予約サイト経由での食事が必須であることから、飲食店側が1回の予約あたり数百円程度の送客報酬を支払うことになります。そうすると、送客報酬の負担が高まり、本来救済の手を差し伸べるべき飲食店側のみがその恩恵にあずかれないという不都合な状態に陥るのです。

GoToイートキャンペーンには、「安いメニューを1つだけ頼んで会計する」といった利用方法を対象外とするような縛りはないため、世間体や倫理面はさておき、法的には何のおとがめがない状態となっています。

ただし、GoToイート錬金術で得られるのは数100~1000円単位の利益に過ぎず、「1品のみ注文して帰る」という行動も心理的ハードルが高いものでしょう。そのため、制度の根幹を揺るがすほど多くの方がGoToイートを用いた錬金に走ることはないかもしれません。

むしろ、金額の規模や心理的ハードルの低さではGoToトラベル関連の裏技の方が、危うい様子が伺えます。

4641チバQ:2020/10/08(木) 11:10:50
GoToトラベルで合宿免許の”危うさ”
GoToトラベルでは、その制度を用いた合宿免許の取得に賛否両論の声が上がっています。

合宿免許をメインで展開するある教習所は、「GoToトラベル合宿免許専用ページ」を作成するほど力の入れようであり、現に申し込みが殺到している状況です。このプランを活用すれば25万円の合宿免許プランが35%割引となり、代金の15%の「地域共通クーポン」と合わせると実質負担額は12万4500円と、半額以下になります。

国内旅行の平均的な相場が1泊2日で1人当たり7万円程度であることからすれば、25万円という合宿免許のプランは、3~4回分の国内旅行需要を吸収してしまう規模になる計算です。その分だけ、真に顧客難に苦しむ旅館や宿が恩恵に預かりにくくなることになるのではないでしょうか。

他にもGoToトラベルキャンペーンをめぐっては、4万円旅行プランに国内免税・家電大手のLAOXで使える3万円分の商品券がついてくるプランが話題となりました。プラン自体は4万円なので、およそ2万円が税金から還元されることとなります。これに商品券3万円が追加されるため還元総額は5万円。「1泊で1万円以上儲かってしまう」という錬金術が話題となり、観光庁が業者指導へ入ることになりました。
誰でも思いつく抜け穴を官僚は見落とした?
このような制度の”抜け穴”といえば、ふるさと納税の高額還元問題が記憶に新しいでしょう。しかし、そのふるさと納税であっても、施行後数年はそれほど問題点や抜け穴が浮き彫りとならない状態で運用されていました。

しかし、GoTo における抜け穴は、制度が始まる前から、誰でも思いつくような状態で放置されており、異例であると言わざるを得ないのかもしれません。

その背景には、官僚が穴を見つけても指摘しにくい環境にあるからかもしれません。新総理となった菅氏は、自民党総裁選の9月中旬に、内閣人事局の見直しについて、政権の決めた方向性に反対する幹部の官僚については「異動してもらう」と強調。2日には”学者の国会”とも言われる日本学術会議では、設立以来首相が推薦された6名の任命を見送りとし、物議を醸したこともあります。

ふるさと納税についても、当時総務省自治税務局長であった平嶋彰英氏が官房長官時代の菅氏にふるさと納税の問題点を指摘した翌年に、自治大学校長へ異例の異動となったとされています。これらの行動が、官僚の指摘を萎縮させている可能性があるのではないかと考えられます。

急を要する状況下においては、スピーディな政策実行と給付が求められていることは確かです。しかし、その制度に欠陥があれば、本来支援するはずであった飲食店や旅行業者に給付が行き渡らず、予約サイトなどといった事業者や、倫理的に褒められない利用者の懐を肥やしてしまうことになりかねません。

政官での真摯な制度設計のやりとりこそが、実効的な政策運営に求められてくるのではないでしょうか。
古田拓也(Finatextグループ 1級FP技能士)

4642チバQ:2020/10/08(木) 11:11:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbebf320858e3b0ff24dc7c11bae064a3ed78848
GoToイート、課題も 飲食店側からは『正直かなり複雑』…店側の得にならない場合も
10/7(水) 19:40配信
10




7日に大阪と京都で始まったGoToイートキャンペーンのプレミアム食事券の販売予約、課題も見えてきた。
7日に大阪と京都で始まったGoToイートキャンペーンのプレミアム食事券の販売予約、課題も見えてきました。

GoToイートでは、食事券だけでなく、ポイントを付与する制度も選べます。
「ぐるなび」「食べログ」などの予約サイトから対象となる飲食店を予約して食事をすれば、次回以降使えるポイントが、ランチで500円分、ディナーで1000円分もらえます。

このポイント制度にお店では…

【神楽 松二衛 店主】
「予約サイト使ってのお客様の来店はかなりの数になります」

さらに大阪府では独自キャンペーンもあり、適用すれば2000円分のポイントが付与され、こちらのお店のように休業要請があったエリアでは4000円分が付与されることになります。

――Q:ポイント付与システムをどう感じてる?
【神楽 松二衛 店主】
「正直かなり複雑ですね。みなさんたぶん使いこなせてないと思います、GoToイート、正直勝ち負けがはっきりするんじゃないかなと、お店によったら…」

一方で、客足が増えることに期待し食事券には参加予定ですが、ポイント付与には参加しないと決めたお店もあります。

【ダンケ心斎橋 黒木伸也 オーナー】
「うちが喫茶店なので予約一切とってないので、得をすることがなさすぎるので…、個人店、小さいお店はミナミ地区にたくさんあるけど助ける形にはなってないかな」

ポイント制度には、予約サイトにお店側が払う「送客手数料」が発生し、店側の得にならない場合もあるのが課題です。

客側も…

【男性】
「もうちょっとわかりやすかったら使えると思うやけど」

【女性】
「もっとシンプルにしてくれはったら、サイトで予約しててのはちょっとめんどくさいなと思います」

飲食業界を支援するために始まったGoToイート、お店もお客も、嬉しく、お得に使うにはどうしたらいいのでしょうか?
関西テレビ

4643チバQ:2020/10/08(木) 11:13:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e85c4cd93542a5f572b465316fad4f9cf2e91b7
旅の醍醐味は非日常を楽しむこと GoToトラベル全国へ拡大、五島列島での珍エピソード
10/7(水) 16:56配信
0




東京発着の旅行が「Go To トラベル」の対象に加わった。JR東京駅で新幹線に乗り込む人々=3日午前
 【桂春蝶の蝶々発止。】

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は1日、東京発着旅行が追加され、対象が全国に拡大しました。日本経済を動かすためにも、新型コロナ対策はきちんとして、旅で見聞を広めたいものですね。

【イラストで見る】「Go To トラベル」事業の流れ

 落語会は全国で開催されるので、私もご当地のグルメを味わってきました。無類の麺好きである私は国内の麺を食べ尽くし、「多麺的な人生」を送ってきた人間と言えましょう。そばの種類は数えきれませんが、うどんの種類も多いんですよ。

 秋田県の稲庭うどん、富山県の氷見うどん、愛知県の味噌煮込み、三重県の伊勢うどん、長崎県の皿うどん…とか、上げたらキリがない。しかも、地元に行けば、その土地の食べ方に触れられます。長崎県人は、皿うどんに必ずウスターソースをかけて食べる。これが、またおいしい。私は大阪人で「串カツ」も「自由軒の混ぜカレー」もウスターソースが必須なので、慣れています。

 旅の魅力は、人との出会いを「味わう」のも魅力です。沖縄県には、いつも行く「沖縄そば」の店があります。そこのおばあちゃん、どんぶりを持ってくるとき、おつゆに指が第2関節まで浸かっているんです!

 「おばあちゃん、指ぃー!」というと、「なんくるないさ〜熱くないから!」…。いやいや、そういう意味ではないんだけど(笑)。

 その指からいい出汁(だし)が出ているような気持ちになりまして、なぜか何度も行ってしまうんですよね。

 客船で長崎・五島列島に行ったときの「麺談」も聞いてください。船内で、五島には「五島うどん」という細いうどんがあり、これが絶品という話を聞きました。

 船員さんが「港から歩いて15分くらいだから行って来られてはいかがですか?」と言われたので、福江港について、早速歩き始めました。ところが、徒歩15分というのは真っ赤なウソで、50分はかかった(笑)。

 暑い時期だったので、ヘトヘトになりながら「うどん」という看板を見つけて、さあ店内へ! うどんの大盛りをオーダーして食べ出したら、ちょっと様子がおかしい。「すいません、これって五島うどんですよね?」と聞くと、大将は「いえ、うちは讃岐うどんです」。

 どっひゃー。なぜだ!?

 大将は「だってお客さん、五島うどん出しても地元の人は誰も来ないよぉ」だって。

 確かに、そうかもしれませんな…(笑)。そのまま食べましたが、汁を吸ってなかなかうどんが消えない。讃岐うどんはいつもは大好物なのに…五島で食べる違和感ったらなかったですよ。

 旅って、こういうエピソードも大切。なぜなら旅の醍醐味(だいごみ)は「非日常性を楽しむ」ことですからね!

 さあ、あなたも、ぜひ全国に「GO TO!」。

 ■桂春蝶(かつら・しゅんちょう) 1975年、大阪府生まれ。父、二代目桂春蝶の死をきっかけに、落語家になることを決意。?年、三代目桂春団治に入門。2009年「三代目桂春蝶」襲名。明るく華のある芸風で人気。人情噺(ばなし)の古典から、新作までこなす。?年、大阪市の「咲くやこの花賞」受賞。

4644チバQ:2020/10/08(木) 11:17:02
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/201006/ecn20100620000011-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
超高級ホテルの「GoTo」最安値リスト “御三家”帝国ホテルも2人で1万円台
2020.10.6 20:00



PR



PR

 今月から東京都も加わった政府の観光支援事業「Go To トラベル」。各種割引を使うと、普段手の届かない老舗や外資系など超高級ホテルにも驚くほど安い値段で泊まることも可能だ。
 「GoTo」キャンペーンのうち、トラベル事業は国内の宿泊や日帰り旅行代金の最大半額を支援する。うち35%相当は旅行代金に給付され、15%相当は地域共通クーポンとして付与される。
 東京や関西圏の高級ホテルはどこまで安くなるのか。旅館専門の予約サイト「一休」で調べたのが別表だ。
 老舗中の老舗、「帝国ホテル東京」の宿泊料金(1泊大人2人、素泊まり)は10月の平日で約3万250円(税込み)が最安値。この価格に「GoTo」の割引とサイト独自のポイント還元で約1万2000円引きとなり、約1万8000円まで下がる。これで1室2人分の値段だ。さらに5000円分の地域共通クーポンが付いてくる。
 「帝国ホテルは、ホテルニューオータニ、ホテルオークラと並び『御三家』と称される名門だ。普段は気軽に泊まれない分、ぜいたくな体験ができるのではないか」と解説するのは、旅行ジャーナリストの大川原明氏。
 「ホテルニューオータニ」も10月の平日は、1泊2人で割引適用後、1万3750円が最安値だ。さらに3000円分の地域共通クーポンが付く大盤振る舞いだ。



 外資系では、日本橋にある「マンダリンオリエンタル東京」や、新宿の「パークハイアット東京」も割引適用後には2人で3万円強まで下がる。
 関西圏でも「コンラッドホテル大阪」などが割引されている。ただ、大川原氏は「紅葉の季節が近く東京発の観光客も増える分、値引き額の高い高級ホテルから部屋が埋まる可能性も高く、相場が上昇する懸念もある。早めの決断が必須だろう」とアドバイスする。
 旅行にそれほど興味がないという人も、「GoTo」は使える。
 「ビジネスホテルも割引が効くので、2000円以下など格安で泊まれるホテルも多い。職場近くに宿泊し、通勤を楽にするのも手だろう」と前出の大川原氏。
 利用しないのはもったいない。

4645チバQ:2020/10/08(木) 11:18:19
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200906/lif20090614540010-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
勝ち組は淡路島! 「Go To」を評価する沖縄と喜べない京都、観光地の本音とは
2020.9.6 14:54
 「新しい生活様式」に基づいた行動をすれば問題ない
 Go Toキャンペーンは、コロナ禍の甚大な影響を受けている観光業、運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント業などを対象とした、官民一体型の需要喚起キャンペーンだ。Go Toトラベルの他、Go Toイート、Go Toイベント、Go To商店街がある。


 政府が補正予算1兆6794億円を注ぎ込む観光活性化事業「Go Toキャンペーン」の第1弾である「Go Toトラベルキャンペーン」がスタートして1カ月が過ぎた。
 その成果には賛否両論があり、観光地でも「旅行の需要喚起は時期尚早だったのではないか」との空気感が強い。また、新型コロナウイルス感染症の再拡大のため、東京都が除外された。全国的に感染が広がって、沖縄県、福岡県、大阪府、愛知県、岐阜県などが独自の緊急事態宣言や緊急事態措置、コロナ警報を発令するに至った。
 国が旅行を推奨しつつ、自治体が外出や都道府県を跨いだ移動の自粛、飲食店の時短営業を要請するという矛盾した状況に陥った。
 赤羽一嘉国土交通大臣は8月25日の記者会見で、旅行会社が割引を反映した商品を販売し始めた7月27日から8月20日までに、延べ420万人の利用があったと発表。菅義偉官房長官も、キャンペーンは効果があったと主張している。実際、キャンペーンのおかげで「一息つけた」「かなり顧客が戻った」と喜ぶ業者も少なくない。

淡路島の複合リゾート「淡路夢舞台」(出所:淡路夢舞台公式Webサイト)
 観光地の反響はどうか。「観光県である沖縄の立場からは、旅行に行こうというマインドを上げるのには好材料」(財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー)と積極的に評価する向きがある。一方、京都市役所では「修学旅行などの団体旅行がなくなり、インバウンドも消滅している。祇園祭をはじめとする祭も、中止もしくは規模を縮小している現状では厳しい」としており、キャンペーンの効果は限定的との見方もある。


 数少ない勝ち組に、淡路島が挙げられる。「大阪や神戸から観光客が詰めかけている。ホテル・旅館は満室に近い」(淡路島観光協会)という状況だ。
 「Go Toトラベルキャンペーン」は妙案なのか愚策なのか。観光地の本音を探ってみた。

 Go Toトラベルでは、旅行業者等経由で期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、最大で購入金額の2分の1が給付される。現在は代金の35%が給付されている。9月以降には、これにプラスして15%の地域共通クーポンが付く。旅行業者を通じて旅行前に決済した場合、旅行者は還付申請が不要となる。宿泊施設を直接予約して支払った場合と、予約サイトで手続きをして宿泊施設で支払った場合は、Go Toトラベル事務局への還付申請が必要だ。
 1人1泊2万円の給付が上限で、連泊や利用回数の制限はない。日帰り旅行は1万円が上限となる。

4646チバQ:2020/10/08(木) 11:19:04
 このように非常にお得なキャンペーンなのだが、8月7〜16日のお盆期間、航空国内線を利用した人は124万人で、去年から65%減少した。帰省を控えた人も多く、旅行に行く気持ちにはなれなかったのだろう。


 時事通信社の報道によれば、8月8日、午後4時までに東京駅を出発した東海道新幹線の自由席乗車率は最高で50%。東北新幹線も自由席の乗車率は5〜20%だったという。高速道路も、東名高速道路下り神奈川県大和市付近で16キロ、中央道下り東京都日野市付近で17キロの渋滞が発生した程度で、目立った混雑もほとんどなかったという。
 しかし、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、旅行で人が移動しても感染は拡大しないと説明。ただし、旅行先の店舗内などで3密(密閉・密集・密接)の状況に陥るとクラスターが発生する可能性があるとしている。旅行中でも、「新しい生活様式」に基づいた行動をすれば問題ない。

 このように非常にお得なキャンペーンなのだが、8月7〜16日のお盆期間、航空国内線を利用した人は124万人で、去年から65%減少した。帰省を控えた人も多く、旅行に行く気持ちにはなれなかったのだろう。


 時事通信社の報道によれば、8月8日、午後4時までに東京駅を出発した東海道新幹線の自由席乗車率は最高で50%。東北新幹線も自由席の乗車率は5〜20%だったという。高速道路も、東名高速道路下り神奈川県大和市付近で16キロ、中央道下り東京都日野市付近で17キロの渋滞が発生した程度で、目立った混雑もほとんどなかったという。
 しかし、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、旅行で人が移動しても感染は拡大しないと説明。ただし、旅行先の店舗内などで3密(密閉・密集・密接)の状況に陥るとクラスターが発生する可能性があるとしている。旅行中でも、「新しい生活様式」に基づいた行動をすれば問題ない。

 大都市でも、換気の問題がないテラス席や屋外のビアガーデンの状況はどうなっているのか。大阪「あべのハルカス」展望台や横浜「山手十番館」などでビアガーデンを運営するゼットンは、「8月の記録的な猛暑でお客さまが楽しむにはつらかった」と指摘する。
 行列ができる店も
 観光地のロールアイスクリーム店で実演接客販売を行っているトレンドファクトリーでは「東京の原宿や大阪の道頓堀といった都心部立地より、地方店のほうが回復が早い」(浅野まり社長)としている。広島や徳島の店では、「遠くに出掛けるのは怖いけど、友達とアイスを食べに行くくらいなら別にいいだろうと、地元の人が来てくれる」というわけだ。

 また、7月18日に新規オープンしたハウステンボスの店舗では、ショーやパレードの規模を縮小しているにもかかわらず、行列が絶えない好調なスタート。8月1日にはスティック状ワッフルの新ブランド「スティッキー ワッフルズ」1号店をオープンした。冬対策の温かい商品で、ラクレットチーズ風味のような食事系もあるので、アイスを補完できる。今後はアイスとワッフルの併設店を増やす方針だ。

4647チバQ:2020/10/08(木) 11:19:51
淡路島は大盛況
 キャンペーン除外の東京都では、秋川渓谷に例年以上の観光客が訪れているが、関西で盛り上がっているのが兵庫県の淡路島だ。淡路島は1998年に明石海峡大橋が開通して以来、実質的に本州と陸続きになった。
 神戸淡路鳴門自動車道の「淡路ハイウェイオアシス」には大観覧車が存在しており、この施設自体が観光地となっている。また、平日でも満車になる日が多い。2000年には、植物園、展望台、ホテル、レストラン、国際会議場などを備えた複合リゾート「淡路夢舞台」が完成。20年7月にも瀬戸内海の絶景を楽しむ「KAMOME SLOW HOTEL」がオープンしており、淡路島は近年、観光地としてさらに注目されている。

 淡路島観光協会は「京阪神から近いのに、自然が豊かで密にならないのが支持されているのではないでしょうか。感染リスクが少ないと考えて、9割の人が車でいらっしゃいます」と分析する。1泊旅行が主流だが、お昼に食事をしてお土産を買って帰る日帰り客も目立つ。
 箱根の状況は
 首都圏から近い箱根や熱海は、昨年と比べて7割ほどの顧客が戻っている。
 神奈川県箱根町では、昨年の台風19号による被害で運休していた箱根登山鉄道が7月23日に再開。寸断された道路も復旧し、Go Toトラベルキャンペーンに向けて準備万端であった。

 筆者は実際に箱根登山鉄道を利用してみた。8月30日の昼時、箱根湯本駅を出発した時点で客席はほぼ埋まっていた。また、箱根湯本商店街で聞き込みをしたところ、昨年の6〜7割程度の客数だという。湯本富士屋ホテルでも、例年は満室になる時期だが、3割くらい空室があるとのことだ。


 にぎわう海水浴場
 バブル崩壊の痛手から立ち直り、目覚ましい復活を遂げた熱海温泉(静岡県熱海市)。熱海駅前の商店街に行ってみると、名物の牛乳瓶に入ったプリンを売る「熱海プリン」の店頭に行列ができていた。アーケード商店街の人通りも多く、賑わって見えた。しかし、商店街で聞いたところによると人通りは昨年の7割程度だという。

 7月の花火大会は中止したが、8月には5回開催した。開催にあたっては、例年より時間を短縮し、人が集まり過ぎた場合には別の場所に誘導するなど、ソーシャルディスタンスに配慮した。
 関東のほとんどの場所では海開きを中止しているが、こちらの海水浴場は営業を行った。ただし、昨年と比べて営業日数を19日短縮しており、密にならないよう人工知能搭載カメラで監視している。その結果、市内3カ所にある海水浴場の入場者数は、前年比2割減の約11.5万人となった。ところが、海開きが終わった8月30日も熱海サンビーチにはかなりの人が集まっており、泳いでいる人もいた。

4648チバQ:2020/10/08(木) 11:20:32
 海水浴場を営業していない神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜でも、8月30日にはかなりの数の人が泳いでいた。海の家もなく昨年の3割以下の客数と思われるが、監視員がいないため、危険な状態だと見受けられた。


 北海道は苦戦
 観光が主要な産業となっている北海道、京都、沖縄は苦戦している。
 北海道観光振興機構は「北海道は、玄関口の新千歳空港が大幅に減便となっている状況で、北海道新幹線の乗車率も例年を大きく下回っている。非常に厳しい」と、危機感を募らせる。毎夏、札幌市の大通公園で約1万3000席の規模で実施される「さっぽろ大通ビアガーデン」も中止している。

 富良野の「ファーム富田」にあるラベンダー畑も、美瑛町と結ぶ観光列車ノロッコ号が、席数を6割に抑える規制を行うなど、3密回避策を行った影響もあり、例年の6〜7割の集客となった模様だ。札幌市民は「積丹ブルー」の海を見るために、車で積丹半島に出掛けた人が多いようで、現地は昨年よりも観光客が増えたという。

インバウンド需要が消失
 京都市の状況はどうか。祇園商店街振興組合によると、8月の人通りは昨年の1〜2割程度だという。休日でも3割ではないかとのこと。インバウンド需要が消失して、賑わいから程遠い状況だ。それでも、「緊急事態の頃よりは若い人を中心に戻ってきている」との手応えがある。
 インバウンドで潤っていた大阪・ミナミの黒門市場も似たような状況だ。こちらは復活を期し、7〜8月にかけて100円もしくは500円で魅力ある商品を販売する「ワンコイン市」を開催。コロナ禍においては、改めて日本人に対してどれだけ受け入れられる商品、サービス、空間を打ち出せるかが鍵となる。

沖縄の取り組み
 沖縄県では昨年の8月に102万人の観光客が訪問したのに対し、今年は22万人程度にまで激減している。3割を占めていた外国人はともかく、日本人も戻っていないのがもどかしい状況だ。
 そこで、那覇空港での水際対策を徹底している。
 空港内に旅行者専用相談センターを設置。空港到着時、サーモグラフィーにより発熱が見られる人には、本人同意の上、体温を測定。発熱が確認されれば、保健所に問い合わせ、指定医療機関で診察の後、PCR検査を行う。陽性であれば、一時待機施設か病院に搬送される。
 旅行中にも適時体調確認・検温を行い、沖縄出発時にも検温を行う。相談センターで来訪者を一元的に管理し、コロナと共存する観光のあり方を提案している。

4649チバQ:2020/10/08(木) 11:20:45
本来のポテンシャルを発揮するには
 キャンペーン開始にあたり、大半のホテル・旅館・観光施設では、ソーシャルディスタンスの実践、検温の実施、マスク着用、消毒の徹底を行っている。食事は品数が多くてもなるべく1回で運ぶようにして、接触を減らすなど、オペレーションを変更する場合もある。
 また、3密を避けるために何かしらの人数制限を行うケースが多い。JR九州では、人気のクルーズトレイン「ななつ星in九州」の客席数を30席から16席に減らした。途中で下車してレストランで食事をするためだ。
 大阪で人気となっている日本最大級の水族館「海遊館」でも、ソーシャルディスタンスを保って営業しており、入館者数を昨年の20〜30%に絞っている。
 8月後半以降、感染者数が減り始め、東京都のキャンペーン追加や、Go To イートの実施も検討されている。コロナを克服したと人々が実感すれば、Go Toキャンペーンが本来のポテンシャルを発揮するようになるのではないだろうか。

4650チバQ:2020/10/08(木) 11:30:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/598dcf87094ed6fdcff852dede6175c4ba604acd
マン東京約50%オフ! あの旅館も? Go Toトラベルは超高級宿を狙うべし
10/6(火) 7:01配信
5



通常は割引をしないような高級宿に注目!

※画像はイメージです。
 賛否両論ながらここまで来たGo To トラベルキャンペーン。2020年10月1日(木)から、15%オフ相当の地域共通クーポンが開始されるとともに、東京都民の利用と東京への旅行も割引対象となりました。キャンペーン期間は、2021年1月31日(日)宿泊(2月1日チェックアウト)までの予定。 Go To トラベルキャンペーンの肝となるのはやはり宿泊。今回は、そのなかでもふだんなかなか手が届きそうにない宿泊施設に泊まれるのか、泊まれる場合はどのくらい割引になるのか、調べてみました。

【画像】達人が選ぶ! もう一度行きたい絶景ビーチBEST10

 Go To トラベルキャンペーンの開始以降、比較的高額の宿泊施設が好調ということはすでにさまざまな報道がなされてきました。

 還元率が一定であり、上限が設定されている以上、還元額の上限目いっぱいで使いたくなるものです。1泊1室2名で利用する場合の上限は、宿泊費が1名40,000円(2名で80,000円)です。

 10月1日(木)以降の出発(宿泊)なら、宿泊費の35%分に地域共通クーポンの15%分も含めて、2名のトータルで40,000円相当の還元となります。

 ですが、あえてすすめたいのは、さらに高級なホテルや旅館での宿泊です。とくにGo To トラベルキャンペーン以外では、まず割引料金を出すことがないと思われる宿泊施設に注目してみました。

 まずはホテルからみてみましょう。たとえば、世界を代表するラグジュアリーホテルブランドのアマン。日本にある3つのアマンは、いずれもGo Toトラベルの対象になっています。

 一休.comで三重県にあるアマネムを調べてみました。すると、99㎡のモリスイートが総額177,100円(2021年1月の月〜木曜泊)です。Go Toクーポン+一休のポイント5%で36,840円引き。地域共通クーポン12,000円分も差し引くと、トータルで48,840円、約28%引きとなります。

 同様にアマン京都の場合は、一休.comのスタンダードレートで、177,100円(2020年10月〜2021年1月の日〜木曜泊・60㎡の芒)からトータルで48,855円分、約28%引きとなります。

 いずれも1室3名で宿泊すると、Go To トラベルキャンペーンの還元上限額の関係で、さらに割引率が上がります。 たとえば、一休.comでアマン東京に宿泊する場合、最安値が1室3名で71㎡のデラックスルームキング(朝食つき)が132,825円。ここからGo Toクーポン35%と一休のポイントが10%還元。さらに地域共通クーポン18,000円分もついてくるので、約50%OFFとなります。 宿泊費を3人で割ると1人あたり実質22,000円程度でアマン東京を堪能することができるのです。 地域共通クーポンは、(1泊の場合)チェックインする日かチェックアウトする日に東京都か東京都に隣接する県で使うことができます。

日本を代表する名旅館もキャンペーンの対象に!

※画像はイメージです。
 旅館についてはどうでしょうか。

 たとえば京都を代表する名旅館の柊家本館。近畿日本ツーリストで60日前までに予約をすれば、1室2名朝食つきが61,600円。ここから35%引きで21,560円引き。さらに地域共通クーポンが9,000円分つくので、トータルでほぼ半額の30,560円引きとなります。 このほかにも修善寺のあさば、箱根の強羅花壇、湯布院のいわゆる御三家など、名だたる旅館がキャンペーンの対象となっています。 全国の宿泊施設がGo To トラベルキャンペーンの対象となっているかどうかは、ここ(https://goto.jata-net.or.jp/#stay)で確認できます。 コロナ禍の現在、高級ホテルや高級旅館であれば、部屋食やお風呂つきの部屋などで、ほかのゲストとの接触を最小限におさえることができ、旅先での感染リスクを軽減することができます。 また、これから秋も深まり、冬にかけて気温も下がり、日も短くなっていきます。アクティブに動き回るよりも、ステイ先でゆっくりと体を休めるのに向く季節となります。ステイ先での滞在時間が長くなれば、それだけホテルや旅館のファシリティやホスピタリティが旅を大きく左右することになります。

 安全性、季節、そして二度とないかもしれないリーズナブルな価格。ふだんなかなか手の届かない宿泊施設でリフレッシュするにはまたとない機会ではないでしょうか。

橋賀秀紀(はしが ひでき)

トラべルジャーナリスト。筑波学院大学非常勤講師。東京都生まれ。著書は『エアライン戦争』(宝島社)など。訪問国数は120カ国。海外渡航歴は200回以上。
橋賀 秀紀

4651チバQ:2020/10/08(木) 22:05:49

5582 :チバQ :2020/10/08(木) 22:05:27
https://digital.asahi.com/articles/ASNB80C4VNB7UTFK023.html?pn=4
海外出張後の待機免除 政府、中韓など入国拒否解除方針
会員記事 新型コロナウイルス

2020年10月8日 5時00分
 新型コロナウイルスの流入を防ぐための水際対策について、政府が近く抜本的な緩和に乗り出す方針を固めたことがわかった。全世界を対象に、海外出張から戻る日本人などについて、一定の条件下で帰国後2週間の待機を免除。海外出張をしやすくして、経済再生を後押しする狙いがある。

 政府はまた、今年1月から順次拡大してきた渡航中止勧告と入国拒否の初めての解除に踏み切る。感染状況の落ち着いている中国や韓国など12カ国・地域を対象とする方針。査証(ビザ)などの制限措置は続けるため、外国人観光客が入ってくるわけではないが、対象地域からの入国者は入国時の検査が不要となる。

 今回の緩和策は日本の水際対策の「大きな転換点」(政府関係者)となるものだ。菅義偉首相が先月、さらなる緩和を指示し、関係省庁が対応を検討していた。月内に決定し、早期に実施する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

ここから続き
 帰国後2週間の待機を免除するのは、海外出張から帰国した日本人のほか、日本に再入国する在留資格を持つ外国人。自宅や職場、接触予定者などを書いた活動計画書の提出を求める。帰国後2週間は事前申告した滞在場所と職場の往復に限って移動を許可し、公共交通機関の使用は認めない。こうした防疫措置を確約する受け入れ責任者がいることも条件とし、誓約書を提出してもらう。政府関係者によると、対象国の感染状況次第で防疫措置を変えることも検討している。

渡航中止勧告と入国拒否の解除を検討する12カ国・地域
中国、韓国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、ベトナム、マレーシア

4652チバQ:2020/10/08(木) 23:51:39
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20201008-567-OYT1T50208.html
リンスホテルが低料金の新ブランド…恵比寿に1号店、全国100か所で開業へ
2020/10/08 21:23読売新聞

 プリンスホテルは8日、低料金の新ブランド「プリンス スマート イン」の1号店を東京・恵比寿で開業した。同社では初の宿泊特化型で、価格を1万円前後に抑えて若い世代や訪日外国人客の取り込みを図る。今後10年間で全国約100か所での開業を目指す。

 開業したホテルは82室。自動チェックイン機や人工知能(AI)を搭載した案内・掃除ロボットなどを導入し、サービスを効率化した。従来のリゾート型や宴会場を備えた大型ホテルとは差別化を図った。

 コロナ禍で観光業界への逆風が続く中、同社を傘下に収める西武ホールディングスの後藤高志社長は8日の発表会で「観光は日本の成長戦略の要だ」と強調した。

4653チバQ:2020/10/09(金) 17:37:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a7a1edb9af3a3e91b8cbeb41c27ba82318d14c
Go To格差 低価格宿ため息 割安な高級宿に客集中
10/9(金) 13:26配信
20




宿泊者が減少したゲストハウス。いつでも客を迎えられるよう、アルコール消毒などで新型コロナ感染防止策を取っていた=8日午後、京都市上京区(渡辺恭晃撮影)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が始まって間もなく3カ月。秋の観光シーズンを迎えた京都では、宿泊施設の予約状況の二極化が顕著だ。日本人客は高級感がある施設を選ぶ傾向が強い一方で、低価格で訪日客を取り込んできたゲストハウスやビジネスホテルなどが苦戦。Go Toが宿泊客増につながっていない施設も多く、「このままでは廃業もあり得る」と危機感を募らせている。(秋山紀浩)

【写真】童舞を披露する子供たち

■1カ月の予約「5件未満」

 「10月の予約は前年の1割にも満たない状況。10組来るかどうか…」。世界遺産・二条城近くに京町家のゲストハウス「まくや」を構える岡野光郎さん(34)はため息をつく。

 この施設では、宿泊客の8割が訪日客で、新型コロナウイルスの感染拡大前は平日でも満室の日が多かったが、3月以降は客が激減。Go Toが始まっても予約の伸びは鈍い。「このままの状態が続けば、うちを含めて多くのゲストハウスが廃業してしまうのでは」と危惧する。

 京都簡易宿所連盟によると、7月のGo To開始以降も京都市内の簡易宿所の予約は低調で、直近1カ月間の予約件数が「5件未満」の施設も多い。訪日客がほぼゼロという状況や、もともと低価格で「Go To」の恩恵を受けにくいことが背景にあるとみられ、ビジネスホテルでも同様の傾向だという。

■都市部で二極化傾向

 一方、高級宿では予約件数が好調に推移する。京都市中心部の大手ホテルでは、9月の4連休ごろから予約が増え始め、10、11月の客室稼働率は前年同月比の7割程度まで回復。1泊の最安値料金は数万円台だが、担当者は「紅葉シーズンの11月下旬の週末では稼働率が8割を超える日も。料金が高いプランがよく選ばれている」と話す。

 こうした二極化の傾向は、東京や大阪でも見られるという。JTB広報室は「都市部を中心に、近場で旅行する人が多い傾向。交通費が安く、Go Toの割安感もあるため、よりグレードの高い宿が選ばれているのでは」と分析する。

 こうした中、観光庁は7日、Go Toについて、利用データの単純集計では「1人1泊当たり1万円前後の宿泊プラン利用が多いのではないか」として、高級宿に人気が偏っているとの見方を否定。ただ、宿泊プランの価格帯や地域ごとの詳しいデータも集計し後日、公表するとした。

 京都外国語大の広岡裕一教授(観光学)は「割安感を考えると、高級宿や大規模施設に有利な制度ともいえる」と指摘。その上で、「ゲストハウスなどは、長期滞在できるプランを打ち出すなどの工夫が必要になる。それでも集客が厳しい場合は、業界を挙げて制度修正の声をあげることも必要だ」と話している。

■逆境を機に地域交流

 多くの簡易宿所で宿泊客の獲得に苦労する中、京都市のホステルが空きスペースを使って地域交流イベントやワークショップを相次いで開催している。新型コロナ前は宿泊施設の開業ラッシュに沸き、騒音などの「観光公害」が問題となった京都だが、地域交流の新たな形として期待されている。

 京都市内のホステル「WeBase京都」は8月、伝統行事「地蔵盆」を初めて開催した。「こんな時だからこそ地域とともに踏ん張りたい」と総支配人の蓑部(みのべ)亜季子さんが企画。地域の子供らと読経や数珠回しをし、スイカ割りも楽しんだ。

 ホステルは祇園祭の鉾(ほこ)が建つ岩戸山町にあり、蓑部さんらは9月にも町内会とイベントを開き、中止になった祇園祭で子供たちが披露するはずだった「童舞(わらべまい)」発表の舞台も設けた。

 京都では新型コロナ前、宿泊施設の急増に伴う騒音やゴミ出しのマナー違反が問題化し、一部で周辺住民とのあつれきを生んだことも。町内会長で岩戸山保存会代表理事の高橋信昭さん(79)は「交流が深まり、地域の祭りがさらに盛り上がることに期待したい。観光客へのマナー周知でもつながりが生きてくると思う」と期待を込めた。

4654名無しさん:2020/10/10(土) 21:33:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20201010-00202374/
Go Toで旅行者に激震。楽天トラベル・じゃらんなど配分枠不足で割引が大幅制限。予算余ってるのになぜ
鳥海高太朗 | 航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師
10/10(土) 12:02
 約1兆3500億円が投じられている「Go Toトラベル」キャンペーンは、7月22日に東京都発着を除外する形で35%割引という形で(一人1泊あたりの最大割引金額は1万4000円)スタートし、10月1日からは東京都発着が除外され全国全てで利用できるようになった。35%割引に加えて15%分の地域共通クーポン(一人1泊あたり最大6000円)の配布も開始され、当初政府が発表していた完全な形でスタートした。来年1月31日宿泊分までがGo Toトラベルの割引を受けられる予定になっている。

東京除外解除と地域共通クーポン配布開始で予約は上昇中
 特に10月1日から全国全てでGo Toが利用できるようになり、地域共通クーポンの配布が開始され、ようやく本格的にGo Toが利用できるようになったことで東京都民の利用も大きく増えた。近場に旅行する「マイクロツーリズム」も引き続き堅調であることに加えて、飛行機や新幹線を使った国内旅行も増加傾向にある。ANAでは1週間前の10月3日(土)・4日(日)の週末においては、前年比で40%の利用者に留まってはいるものの、2日間で約4.8万人が国内線を利用した。10月の秋の旅行シーズンにおいて、感染者数の推移次第ではあるがANAでは前年比50%水準までの回復を見込んでおり、9月後半から10月・11月の予約が増えているとANAは話す。

予算は余っているのに楽天トラベル、じゃらん、一休などで予約制限が始まった
 このような傾向に水を差す動きが出ている。Go Toトラベルの予算はまだ余っているなかで、「三密」を避ける意味でも個人旅行化が進んでおり、Go Toの割引もスムーズに受けられる楽天トラベル、じゃらん、一休.comなどの宿泊予約サイト(旅行予約サイト)の利用が増えているが、楽天トラベルでは10月8日(木)にGo Toの国からの割当額を使い切ってしまう(もしくは使い切る見込み)ことで、本来のGo Toのルールでは期間中であれば一人何度でも利用できるのだが、10月9日(金)以降の新規予約において、1会員あたり1回(1枚)のルールを設けることを発表した。楽天トラベルに取材をすると、割り当てられた配分額に到達することは認めている。

 同様の動きが、じゃらん、一休.com、Yahoo!トラベルなどで見られている。各社の10月10日11時時点での状況は以下の通りとなっている。

主要予約サイトの動き
■楽天トラベル

10月9日(金)以降、1会員あたりの利用上限枚数(35%OFFクーポン)を1枚(国内宿泊:1予約1部屋、国内ツアー:1予約)まで。

※10月9日以降は当面の間、1回しかGo Toトラベルの予約ができない。

■じゃらん

10月10日(土)午前2時以降に予約する場合の割引額の上限を一人1泊あたり最大3500円(税込)に変更。

※一人1泊あたり1万円以下は35%になるが、それ以上の場合の割引率が下がることになる。

■一休.com

10月10日(土)午前2時30分以降の予約における割引額の上限を一人1泊あたり最大3500円割引に変更。

※一人1泊あたり1万円以下は35%になるが、それ以上の場合の割引率が下がることになる。

■Yahoo!トラベル

10月10日(土)午前0時以降の予約における割引額の上限を一人1泊あたり最大3500円割引に変更。

※一人1泊あたり1万円以下は35%になるが、それ以上の場合の割引率が下がることになる。

上記を見ると、3大宿泊予約サイトである、楽天トラベル、じゃらん、一休.com全てで制限を受けることになった。

4655チバQ:2020/10/10(土) 21:34:50
最初の2ヶ月で735億円しか使われていない。想定の2割程度
 10月6日に国土交通省が発表したGo Toトラベルの利用実績について、7月22日〜9月15日までの約2ヶ月において、少なくとも約1689万人(泊)の利用があり、割引支援額は約735億円となっている。今回、国民に割引支援される事務所経費などを引いた額は約1兆1500億円程度であり、本来は1ヶ月間で約1500億〜2000億円程度使われる想定だった。地域共通クーポンの発行がない影響もあるが、月間想定の5分の1程度の利用しかされていないのだ。

 東京都発着除外が9月末まで続き、新型コロナウイルスの新規感染者数も7月・8月に増えたこともあり、計画通りには使われておらず、予算は残っている状況にある。10月9日の赤羽一嘉国土交通大臣の定例会見でも1月31日終了は目安であり、実際に(Go Toトラベル)事業を終了することではないとコメントしており、現状では延長の可能性が高い。

コロナ禍の個人旅行化でネット予約に予約が集中
 このように予算が残っている状況にも関わらず、宿泊予約サイトの大手3サイト全てが予約制限になったこと自体が大きな問題だ。現在のコロナ禍における旅行スタイルの中心は個人旅行である。大手旅行会社のカウンターで申し込むよりも、自宅でパソコンやスマートフォンなどで簡単に予約できる宿泊予約サイト(宿泊予約サイト)で予約するケースの方が圧倒的に多い。コロナ禍でよりその傾向が強くなっている。

 国土交通省に取材をすると、宿泊予約サイト(旅行予約サイト)や旅行会社、宿泊施設などはGo Toトラベルにおける給付枠をGo Toトラベル事務局に申請している。その際に前年度の実績及び今後の販売計画などについて「取扱実績報告書兼販売計画書」などを提出する。その後、給付額の枠が提示されるという流れであるが、基本的には団体旅行やパッケージ旅行なども含めた前年の売上実績から配分を決定していると話すが、個人旅行を中心とした現在の状況であれば、当然インターネットに特化した予約サイトの方に人が流れるのは明らかであり、実際に旅行会社の旅行商品よりもオンラインの宿泊予約サイト(旅行予約サイト)の方が伸びが顕著である。

宿泊予約サイトに予約が集中しているのは自助努力でもある
 正直、どの予約サイトを利用するか、どの旅行会社を利用するのかは旅行者自身が決めるものであり、魅力的な商品を販売してたり、使いやすいホームページになっているところに予約が集まるのは当然であり、この点については自助努力による成果であると考えられる。

 しかしながら、今回、業界関係者の話ではJTBなどの大手旅行会社ではGo Toの配分された給付額の予算は余っており、問題なく今後も35%割引+15%の地域共通クーポンが利用できる見込みであると話す。また別の旅行会社関係者からは「宿泊予約サイトで枠を使い切って割引が受けられないことで、引き続き35%割引が受けられる今まで苦戦していた店舗型をメインとする旅行会社に流れることを期待している声も聞かれる」と話す。販売力があるかどうかの問題であり、ようやく国内旅行に出かけようと思っている人が多いなかで水を差す動きだ。

4656チバQ:2020/10/10(土) 21:35:00
今すぐに緊急の追加配分を実施しないと旅行者が減少してしまう
 国土交通省に取材をすると、1兆1500億円全てを配分しているわけではなく「具体的な(これまでの配分額)金額は言及できないが、今後新たに配分することになる」と話す。当初は来年1月末までGo Toトラベルでお得に旅ができるように期間・方面別に配分することで、早期終了をしない制度設計になっていた。この点は理解できるが、予算の消費が当初目標に程遠い状況であるのであれば、予算が余っている状況であることから、給付額がなくなりそうな段階で早急に新たな緊急配分を実施すべきだろう。今回の急なルール変更で大きな迷惑を受けるのが旅行者と宿泊施設側である。

予約制限の被害者は旅行者と宿泊施設
 旅行者においては、せっかくGo Toトラベルを使ってお得に旅行できると思って、「楽天トラベル」「じゃらん」「一休.com」などのホームページで予約しようとしたら、希望通りに割引が受けられないのであれば、人によっては旅行自体を取りやめる人も出るだろう。他の旅行会社や旅行予約サイトでGo Toが使えるプランを探す人もいるだろうが、面倒だからやめようという人も間違いなくでる。

 まさに本末転倒であり、旅行の機会を失うことはもちろん、特に「楽天トラベル」「じゃらん」に予約を依存する中小の宿泊施設にとっても大きな打撃になる。Go Toトラベル全体の予算を使い切ってしまう状況であれば、仕方ないのだが、期間の延長が叫ばれている状況での今回のルール変更は今すぐ改善すべきだろう。

各社への配分額を公表するべき
 今回、Go Toトラベルの事務局業務を担うのが「ツーリズム産業共同提案体」である。日本旅行業協会(JATA)を中心にJTBやKNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト)、日本旅行、東武トップツアーズなどが名を連ねている。JTBを中心に事務局に社員を出向させ、Go Toトラベルの事務所業務をしている。業界関係者からは「事務局に出向者を出している旅行会社とそれでない旅行会社で持っている情報が違いすぎる」と嘆く。予算配分の計算方法も不透明な部分も多く、予約サイト・旅行会社・宿泊施設ごとの配分額自体も公表されておらず、税金を使っていることから公明正大に公表すべきという声が上がっている。国土交通省は取材に対して公表については「(現時点では)答えられない」としたが、今回の件を機に公表するべきだろう。

 秋の行楽シーズンへ向けて10月・11月の予約も入り始めているなか、水を差すことにもなりかねない宿泊予約サイトのGo Toの予約制限の解消へ向けて、週明けすぐにでも枠を使い切ってしまった宿泊予約サイトなどに対して追加配分をし、従来通りに予約回数無制限の状況に戻して欲しい。

4657チバQ:2020/10/12(月) 11:16:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db62476c137ca7f5b1c3cc78be6364039837a84
あり?なし?「実質最大で半額」の“GoTo合宿免許” 申し込み殺到
10/12(月) 9:55配信




観光支援事業「Go To トラベル」を活用した合宿免許プランのチラシ
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が東京発着旅行の追加で盛り上がる中、福岡市の旅行代理店が企画したプランが賛否を巻き起こしている。自動車学校の近くに宿泊し、教習を受けて普通自動車免許を取得する「合宿免許プラン」。「Go To」の割引を利用し「実質最大で半額」とうたう。「格安で免許が取れる」とインターネット上で話題を呼んで申し込みが殺到する一方、「不公平では」との声も。税金で個人の運転免許取得を支援するのは、アリ? ナシ?

コロナで極度の貧困、7億人超

 福岡市中央区の旅行代理店「アドツーリスト」が9月上旬、同業他社に先駆けて発売した。新型コロナウウイルスの影響で客が激減し、7月下旬に始まった「Go To」に合わせて企画した旅行プランでも戻らず。「必ず行く場所はどこか」と、合宿免許プランに行き着いたという。

 福岡県内の最安値プラン(最短で13泊14日、朝食付)では通常料金約26万円(税込み)のところ、約9万円割り引かれて約17万円に。地域共通クーポン約4万円分も配布される。反響は大きく、予想を大幅に超える380件の申し込みがあった。提携する国内の自動車学校13校のうち2校は12月まで定員が埋まった。
観光庁は「問題ない」との姿勢
 アド社以外にも、複数の代理店が同様の旅行商品を販売する。利用者の多くが、コロナ禍で何かと不自由を強いられている大学生ら若者だ。東京都の男子大学生(21)は「大学はオンライン授業なので合宿先でも受けられる」と参加を決めた。千葉県の女性(23)は「留学費をためている最中で、安く免許が取れて助かる」と喜ぶ。

 事業を所管する観光庁は「問題ない」との姿勢。割引は旅行商品全体を対象としており、合宿免許の講習料もその一部と見なされるという。合宿免許を行う自動車学校は地方に多く、「消費喚起も期待できる」と担当者。アド社も「利用者、学校、代理店、三方良しの商品」と胸を張る。
ネット上ではこの取り組みに疑問や批判
 「合宿免許って観光?」「普通に免許を取得した人と公平性に欠ける」。ネット上ではこの取り組みに疑問や批判が飛び交い、ざわついている。

 アド社以外の代理店や自動車学校の複数に取材を申し込んだが、大半が「取材NG」。ある代理店と提携する九州の自動車学校幹部は「グレーゾーンという思いはある。提携していない学校との圧倒的な価格差が生まれ、業界内の批判が怖い。大々的に言わないようにしている」と明かす。

識者の見解は
 約1兆3500億円の巨費が投じられる「Go To トラベル」。一部の人が恩恵を受ける点をどう考えればいいのか。観光庁は「女子旅のような女性限定」や「修学旅行」も対象になっているとして「不公平には当たらない」という。

 識者の見解はどうか。北九州市立大地域戦略研究所の南博教授(都市政策)は「事業は根拠法がなく明確にルール違反とはいえない。企業努力といえ、尊重するべきだ」と理解を示す。旧大蔵省出身で法政大の小黒一正教授(公共経済学)は「財源は税金で、講習料も対象にするのは事業の趣旨に反する。高額なお土産付きプランなども盛り込めることになり、問題ないとする国の判断は疑問だ」とノーを突き付ける。

 (井崎圭、金沢皓介)

4658チバQ:2020/10/13(火) 11:59:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd060c90a7f67010c21a66395dc68e3b32c9818a
GoTo割引、予算追加 赤羽国交相
10/13(火) 11:40配信
4



 赤羽一嘉国土交通相は13日の閣議後記者会見で、観光支援事業「Go To トラベル」に関し、旅行代金の割り引きに充てる給付金枠を民間旅行会社に追加配分する考えを明らかにした。

 
 Go Toの割り引きをめぐっては、予約の急増に伴い国から配分された予算が不足し、宿泊費の割り引きの上限(35%、1泊1万4000円)を引き下げるといった動きが大手旅行サイトなどで相次いでいた。 

最終更新:10/13(火) 11:46

4659チバQ:2020/10/13(火) 20:52:13
https://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_39544.html
瀕死のHISと近ツリは「GoToバブル以後」も生き残れるのか
2020/10/13 17:15プレジデントオンライン

瀕死のHISと近ツリは「GoToバブル以後」も生き残れるのか

瀕死のHISと近ツリは「GoToバブル以後」も生き残れるのか

(プレジデントオンライン)

PRESIDENT Online 掲載

東京発着分の加わった「GoToトラベル」で旅行業界は活況を取り戻しつつある。しかし、これはいつまで続くのか。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「数カ月連続の9割減少は自分も初めて見る異常事態。海外ツアーがほぼ開催できないため、GoToトラベルが活況でも各社の業績は厳しい状況が続き、6割程度しか復活できないのではないか」という――。
■旅行業界が苦境を切り抜けるために必死のもがき
「GoToトラベル」のキャンペーンは10月1日から東京発着分も加わりました。

私個人に関していえば、このところ、コロナ前ほどではないものの出張仕事が復活してきおり、出張先のホテルなどでは、GoToトラベルの「威力」を肌で感じています。

テレビの生放送番組に月に2回出演し、当社のセミナーも開催していることもあり、大阪への出張が一番多いのですが、8月までは普段泊まるホテルは閑散としていました。私はだいたい同じホテルに泊まり、ほぼ同じ時間(7時半ころ)に朝食会場に行くのですが、8月までは、朝食会場も人はまばらで、何度か泊まったうちの1日は、その時間帯で私一人ということさえありました。

しかし、9月に2日間泊まったときには、朝食会場は一転して、驚くほどにぎやかで、とくに年配の夫婦や女性たちが仲間同士で来ているのが目立ちました。ホテルの人に聞くとGoToトラベルの影響が大きいとのことでした。

大阪以外の地域への出張も徐々に増えているのですが、ホテルは結構にぎやかさを取り戻しています。

本稿では、GoToトラベルに関連して、旅行業界の現状を分析します。

本当にGoToトラベルで旅行業界は苦境を切り抜けられるのかということです。今回は、業界大手のHISとKNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト、クラブツーリズム)の2社の数字を検討してみます。

■4〜6月は9割以上減と危機的状況
図表1は「旅行取扱状況」の数字です。観光庁が毎月発表しているものですが、コロナの影響が深刻化し始めた2月ころから、前年比で大きく落ち込むようになり、とくに緊急事態宣言が出た4月以降、6月までは90%以上減少する危機的状況でした。7月は少し戻したものの、やはり極めて少ない状況です。旅行会社にとっては、売り上げが「蒸発した」と言ってもいいような水準です。

経営コンサルタントを長くやっていますが、売上高が数カ月以上にわたって9割も減少することは、明らかに異常なことです。この状況が長引けば、どんなに堅固な財務体質を誇る企業でも、無傷でいることはありえません。

2019年にインバウンド旅行者は3200万人に達し、2020年は東京オリンピックも予定されていたことで、業界としては一気に大台の4000万人を目指していました。しかし昨年比99%減という月が続き、訪日客も消失している状況です。

こういう状況に対し、政府は、GoToトラベルで旅行業界の苦境を救おうとしているのですが、果たしてどれだけ旅行会社を救えるでしょうか。

バブル
近畿日本ツーリスト
2020年

4660チバQ:2020/10/13(火) 20:53:29
https://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_39544.html?page=2
■HISは苦しいが増資で財務内容の強化
それでは、個別の会社の状況を見てみましょう。業界首位のJTBは非上場なので、上場会社ほどの詳しい数字は分かりません。ただ、観光庁が発表する各社別の旅行取扱状況を見ると、JTBの場合、今年の7月で海外旅行は前年の12%程度、国内旅行も29%、全体でも18%程度の取扱額なので苦しい状況が読み取れます。

HISの財務内容を見てみましょう。

同社は10月決算ですが、直近の四半期である5〜7月の数字を見てみましょう。図表2の数字ですが、売上高は前年同時期に比べて71%の減少です。営業利益(=売上総利益-販売費及び一般管理費)は、第3四半期(5〜7月)の3カ月で153億円の赤字となっています。2019年11月から2020年4月までの半年間での赤字額は15億円ほどでしたから、やはり、緊急事態宣言の影響は極めて大きかったと言えます。

また、2019年10月末と2020年7月末の現預金残高を比較すると、減少額は約1200億円、受取手形・売掛金や営業未収金の減少額は350億円です。これまでのところ、赤字分の資金繰りをそれらでつけたということです。

一方、現預金残高とともに短期的な安全性を表す「流動比率(=流動資産÷流動負債×100%、1年以内に現金化できる資産が、1年以内に返済すべき負債をどれだけ上回っているかを表す指標(※)」は150%が171%に上昇しています。流動資産、流動負債を急激に減少させたことによるものですが、安全性の確保に努めていることが分かります。

※会社の規模や業種にもよるが、流動比率120%以上なら短期的な資金繰りには困らないが、100%を下回っていると支払能力に不安があると言われる

さらに、中長期的な安全性を表す「自己資本比率(=総資本に対する自己資本の比率)(※)」はもともとの水準がそれほど高くはありませんが、わずかながら上昇しています(16.8%→17.6%)。これも、資産を圧縮していることが影響しています。

※数値が高いほど財務的には安定。会社の規模や業種にもよるが、50%以上あればかなり良好な状態といえ、少なくとも30%程度は確保しておくとよいと言われる

しかし、今後、このコロナの状況が続けば、この売り上げの急減や大幅な赤字がもっと悪化すると判断したHISは10月に入り、香港のファンドなどを対象とする第三者割当増資や新株予約権の発行を行い約220億円の資金調達を行うと発表しました。

同社は2020年10月末には318億円の最終赤字を見込んでおり、増資などがなければ、自己資本比率は14%台に下落する予定でしたが、この増資などにより16%台を維持する見込みとなっています。

4661チバQ:2020/10/13(火) 20:53:58
■KNT-CTも苦しい、GoToで各社の業績は6割くらいは復活するか
KNT-CTは近畿日本ツーリストとクラブツーリズムを主体とする旅行会社ですが、やはりとても厳しい状況です。こちらの数字は今年の4〜6月(第1四半期)の数字です。一番厳しい状況の時期だけの数字なので、とくに苦境が浮き彫りになっています。

図表3を見てください。まず、売上高ですが、前年同期に比べて97%減少しています。普段なら決して想定できない状況です。そして、営業利益は前年の4〜6月が27億円の黒字だったのが、この四半期ではなんと143億円のマイナスです。

資金的には、3月末に173億円あった現預金が6月末には150億円と流出規模は比較的小さいですが、「受取手形及び営業未収金」を79億円回収することで、資金繰りをつけたと考えられます。

現預金に次いで短期的な安全性を表す「流動比率」も悪化しています。3月末に110%と合格ラインだったのが、6月末には95%まで低下しています。この水準は今のところある程度大丈夫な状況だとは思いますが、少し心配な水準に近づいています。

中長期的な安全性を表す「自己資本比率」は3月末に20.1%と低いながらも合格点でした。ところが、6月末には11.1%と危険水域の10%ぎりぎりまで落ちています。このペースで落ち続けると債務超過にもなりかねません。KNT-CTはHIS同様、このままの状況が続けば、何らかの資本増強策などが必要になると考えられます。

以上の数字は、HISについては7月末まで、KNT-CTについては6月末までで、一番厳しい時期の業績を反映している数字です。

GoToキャンペーンが7月22日から始まり、先にも述べたように、10月1日からはそれに東京発着分も加わりました。その効果がどこまで表れるかに旅行業界としては期待するところですが、海外ツアーが全く開催できない現状では、国内旅行による改善はみられるものの、厳しい状況が続くと考えられます。GoToトラベルの活況がしばらく続いても全体的には元の6割程度にでも回復すれば良いほうではないでしょうか。

同様に、飲食業やイベント関連業種も苦境の企業が多く、「GoToイート」や「GoToイベント」への期待は大きいですが、感染拡大防止との兼ね合いから、政府や地方自治体はこれからも難しいかじ取りを迫られることとなりそうです。

----------
小宮 一慶(こみや・かずよし)
小宮コンサルタンツ会長CEO
京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学、東京銀行などを経て独立。『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座2020年版』など著書多数。
----------

(小宮コンサルタンツ会長CEO 小宮 一慶)

4662チバQ:2020/10/14(水) 09:13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/f32006ec6715bea5b92407104ba8a31126920f9d
GoTo、また迷走 業者「あぜん」、制度に不備
10/14(水) 7:09配信
34



 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が再び混乱に陥った。

 大手旅行予約サイトで事前に配分された割引原資の給付金枠が不足し、割引を一時制限する動きが出た。政府は予算不足があれば追加配分できる仕組みを整え、再発を防ぐ方針。だが、事業をめぐる度重なる迷走に、制度設計の不備を指摘する声も高まっている。

 「正直、『あぜんとした』と言うほかない」。福岡県のある中堅旅行会社の幹部は、再三の混乱を嘆く。

 事業は当初からつまずいた。開始時期を8月上旬から前倒しした一方、新型コロナウイルス感染者が増加した東京都を急きょ対象から除外。事業者への周知期間は短く、現場は顧客への説明や月100件を超える運営事務局への書類提出に追われたという。9月15日までの割引支援額735億円は、予算総額の約5%。利用は伸び悩んだ。

 10月に東京が対象に入ると、今度は利用者の急増に伴い一部サイトが割引を制限する事態となった。政府は給付金枠の追加配分で解決を図る考えだが、予約の集中する大手との間で受け取れる給付金枠の差が広がりかねない。先の幹部は「現場ではあきれたという声が上がっている。(制度に)平等感はない」と打ち明ける。

 赤羽一嘉国土交通相は13日の記者会見で「大手に偏るという意図はない」と述べ、制度の不備を否定した。ただ、日本総合研究所の松村秀樹チーフエコノミストは「公平性に欠け、潤っているところとそうでないところが二極化する結果を招いている」と指摘している。

4663チバQ:2020/10/14(水) 10:00:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ecabcd04439de2f830ed705c9d99ebe612d5d0e
都のGoTo上乗せ補助、施設の直接予約も対象に
10/14(水) 7:55配信
1



 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の東京追加に合わせて都が実施する上乗せ補助について、都は詳細を明らかにした。これまでは都民がパックツアーなど旅行会社を利用して都内旅行をした場合のみを対象とする方針だったが、宿泊業界の要望を受けホテルや旅館を直接予約した場合も含めた。

 23日から予約が始まり、24日から来年3月末までの旅行が対象となる。助成額は、宿泊旅行5000円、日帰り旅行2500円で、「Go To トラベル」との併用も可能。対象となる旅行会社やホテルは今後、都が設ける専用サイトで公表する。

4664チバQ:2020/10/14(水) 18:33:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c09160bbd877552f6fcdfc4ec252a661d316db0
GoToでグランピングに予約殺到 BBQや大浴場まで
10/14(水) 15:04配信
5




瀬戸内海を望む海岸に設置されたグランピング施設=倉敷市大畠
 キャンプの秋。3密を避けられるとして注目されたレジャーに、岡山ならではの魅力を生かした新スタイルが登場している。(小沢邦男、中村通子)

【写真】大佐山オートキャンプ場に新たに設置されたトレーラーハウス=2020年10月8日午後1時4分、岡山県新見市大佐小南、中村通子撮影


     ◇

 瀬戸大橋のたもとにある鷲羽山下電ホテル(倉敷市大畠)のビーチに、約30平方メートルのドーム形テントが2基。ホテルがJR西日本と連携して始めた「グランピング」の宿泊サービスだ。

 グランピングとは「グラマラス(魅力的、華やか)なキャンピング」という意味の造語。テントはダブルベッド2台とソファを備え、1基に大人4人まで泊まれる。冷暖房完備でホテルの大浴場の利用も可。食事は瀬戸内海の潮風を感じながらのバーベキューで、下津井タコやサワラなど地元特産食材を味わえる。

 アクティビティーも趣向を凝らした。瀬戸内の絶景を船上から満喫するクルージングや、ホテル近くの無人島での夕日を観賞しながらの一杯、朝日を浴びながらのヨガなども。週末を中心に宿泊予約が相次ぎ、県内や関西の客でにぎわっているという。

 コロナ禍で新たな観光需要を掘り起こそうと両社が来年1月17日までの限定で企画。国の観光支援事業「Go To トラベル」が使える。旅行会社などによるJR切符とのセット販売が基本で、費用は大人1泊2食で3万円から。

4665チバQ:2020/10/14(水) 18:34:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da8bd9bf36a567426997a832c6ddf882de2d00c
GoTo“トラブル”、泥縄対応にあきれ声 差額稼ぎや利用制限で後手に
10/14(水) 16:02配信
26




1
/
5


居酒屋チェーン大手「鳥貴族」の店舗=8日、大阪市
 政府が進める一連の需要喚起策「GoToキャンペーン」で、トラブルが相次いでいる。「イート」では制度の不備を突かれて、少額利用者による差額のポイント稼ぎが横行。1週間で見直しを余儀なくされた。「トラベル」でも、旅行会社が利用制限に踏み切った後で予算枠追加の方針を示し、元通りの条件で販売が再開されるなど泥縄式の対応が際立つ。需要回復に期待をかける飲食業界や観光地からは、目玉政策で次々に露呈する不備にあきれ声が上がっている。(47NEWS編集部)

 ▽少額で差額ゲット

 「想定はしていたが、これほど少額利用者が増えるとは」。居酒屋チェーン大手「鳥貴族」の広報担当者は疲れた声で話した。

 鳥貴族は焼き鳥や釜飯などを298円(税込み327円)の均一価格で提供する。安さが売りの各店には、客席の予約だけして千円分の獲得ポイントを下回る料理を注文し、差額をゲットする利用者が押し寄せた。インターネット上では「鳥貴族マラソン」「トリキの錬金術」と、ざわめきが広がった。
 付与されるポイントは昼食なら500円分、夕食なら千円分。「GoToイート」を所管する農林水産省は8日、付与分より低い金額の飲食を対象から外すと発表。1日の事業開始から1週間で制度の見直しを迫られた。

 ▽民間の制限に疑問も

 農水省は「飲食店が何らかの対応をすると想定していた」(担当者)と説明。「民間の経済活動を行政が一律に制限するのはおかしい」(幹部)との考えもあったようだ。新型コロナで切羽詰まった飲食店を救うため、とにかく制度設計を急いだという。

 野上浩太郎農相は9日の閣議後記者会見で「結果として飲食店に混乱を生じさせたことは誠に遺憾だ。キャンペーンの趣旨も含め、さまざまな場面で丁寧に説明をしていきたい」と述べた。

 ▽見積もりに甘さ

 「GoToトラベル」は、旅行代金の50%相当を補助し、うち35%分を代金から割り引く。国の制度上、宿泊の場合、1人当たりの割引額の補助上限は1泊1万4千円で、利用回数に制限はない。

 ところが10月に東京発着旅行が追加された後、秋以降の予約が急増。予算枠が上限に迫ったとして、大手旅行サイトを運営する「じゃらん」や「ヤフートラベル」が宿泊割引の上限額を3500円に引き下げるなど、各社が利用制限に踏み切った。ある大手サイトの担当者は「予算枠が少なく、びっくりした。多くの方に使っていただけるよう制限せざるを得なかった」と明かす。

 旅行各社への予算割り当て、利用実績の管理といった実務はJTB、日本旅行などでつくる事務局が取り仕切り、国からは1866億円もの委託費が支払われる。大手旅行サイトの運営会社も協力団体として名を連ねており、事務局の見積もりの甘さを批判する声も。「旅行会社は事前に制限を報告していたのに、そのまま了承した」「東京追加で予約が相次ぐのは目に見えていた」などと、国の責任を問う見方もある。

 ▽政府は前のめり

 観光庁の担当者は13日の野党会合で、制限適用は事前に報告を受けていたと認め「事務局を監督する立場であり、しっかりコミュニケーションを取る」と釈明。観光庁長官は、赤羽一嘉国土交通相から「緊張感持って当たるように」と注意を受けた。
 7月下旬に始まった「トラベル」は、開始直前に東京都を対象から外したことで既存予約のキャンセルが相次ぐなどの混乱が発生。その後も割引額が大きい高級旅館などに人気が集まる一方、低価格の民宿などは苦戦し、恩恵が中小業者に行き渡っていないとの不満の声もある。

 大人数を集める経済効果と感染防止は両立できるのか。政府による前のめりな事業を見つめる国民の視線は、期待とともに厳しさを増している。

4666チバQ:2020/10/14(水) 18:38:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/bde763c7b1d70490d2844f310b5f661140d8ecc4
沖縄県の観光補助金、支給遅れ 旅行社が立て替え「死活問題だ」
10/14(水) 7:56配信
11




彩発見キャンペーン第1弾の補助の仕組み
 新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた観光業界を支援する県の「彩発見キャンペーン」(第1弾)事業で、県民の旅行を促すため、旅行社が立て替えた料金分の補助金が支払われていないことが13日、分かった。支払いには宿泊・旅行証明書類の確認が必要で、旅行社の提出書類に不備もあることから、時間がかかっている。(政経部・川野百合子)

 旅行料金の一部を県が補助する仕組みだが、その分を旅行社が負担している状態で、運転資金が確保できず借り入れでしのぐ企業も出ている。旅行社からは「支援事業のはずが本末転倒。経営が立ち行かない」と早期の支払いを求める訴えが相次いでいる。

 第1弾は、6月5日から7月末まで実施。5億円を予算化し、販売額としては予算の97%が執行され、約5万5千泊の利用があった。商品を作って販売する事業者として県内の52旅行社が参加。10月13日時点で、補助金分が全額支払われている旅行社はない。

 県観光政策課によると、補助金の支払いは当初9月末を予定していたという。ただ、書類の不備や誤記などの修正、再提出を求めるやりとりなどに時間がかかっている。県は、旅行社の声に対応するため、9月末に補助金の40%分を概算分として各社に支払った。事務局を務める沖縄観光コンベンションビューローとともに証明書など書類の確認を急いでいる。全国旅行業協会(ANTA)の19社について、今月末にも額の確定通知を出す方向で準備を進めているという。

 ただ、特に中小旅行社にとっては経営を圧迫する「死活問題」。支払期限を示してほしいとの声がある。

 南部の中規模の旅行社は、事業で2200万円分を売り上げ、補助金分として1100万円を負担。40%分は支払われたが、まだ700万円近く負担している。同社にとって2カ月半分の運転資金に相当する。代表は「国などの借り入れでしのいでいるが、経営はかなり厳しい。10人以下の中小零細が多く、支払う頃には、廃業せざるを得ない社も出てくるのではないか」と懸念する。

 別の旅行社の代表も、販売額の大きさが補助金の立て替え分にも比例するため「売れば売るほど、自分たちの首を絞めることになる」と指摘。「第3弾の話もあり、支援や事業は大変ありがたいが、同様の制度設計では参加見送りもあり得る。県にはせめて進展状況などを共有してほしい」と要望した。

4667チバQ:2020/10/14(水) 18:48:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/f32006ec6715bea5b92407104ba8a31126920f9d
GoTo、また迷走 業者「あぜん」、制度に不備
10/14(水) 7:09配信
113



 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が再び混乱に陥った。

 大手旅行予約サイトで事前に配分された割引原資の給付金枠が不足し、割引を一時制限する動きが出た。政府は予算不足があれば追加配分できる仕組みを整え、再発を防ぐ方針。だが、事業をめぐる度重なる迷走に、制度設計の不備を指摘する声も高まっている。

 「正直、『あぜんとした』と言うほかない」。福岡県のある中堅旅行会社の幹部は、再三の混乱を嘆く。

 事業は当初からつまずいた。開始時期を8月上旬から前倒しした一方、新型コロナウイルス感染者が増加した東京都を急きょ対象から除外。事業者への周知期間は短く、現場は顧客への説明や月100件を超える運営事務局への書類提出に追われたという。9月15日までの割引支援額735億円は、予算総額の約5%。利用は伸び悩んだ。

 10月に東京が対象に入ると、今度は利用者の急増に伴い一部サイトが割引を制限する事態となった。政府は給付金枠の追加配分で解決を図る考えだが、予約の集中する大手との間で受け取れる給付金枠の差が広がりかねない。先の幹部は「現場ではあきれたという声が上がっている。(制度に)平等感はない」と打ち明ける。

 赤羽一嘉国土交通相は13日の記者会見で「大手に偏るという意図はない」と述べ、制度の不備を否定した。ただ、日本総合研究所の松村秀樹チーフエコノミストは「公平性に欠け、潤っているところとそうでないところが二極化する結果を招いている」と指摘している。

4668チバQ:2020/10/14(水) 19:55:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ab62a19e867cd48237768813dbd253b1eb63d0
内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円
10/14(水) 16:01配信
3057




内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円
 10月1日から東京発着の旅行も対象に加わった政府の観光支援策「GoToトラベル事業」。その運営を担う「GoToトラベル事務局」に出向している大手旅行代理店社員に、国から高額な日当が支払われていることが、「週刊文春」の取材でわかった。

【画像】GoToに力を入れる二階氏

 GoToトラベル事務局を構成するのは、全国旅行業協会(ANTA)などを除けば、業界最大手のJTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。この4社から各都道府県のGoToトラベル事務局に社員が出向する形を取っている。

「週刊文春」が入手した事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通りだ。

→〈主任技術者=61,000円、理事・技師長=56,700円、主任技師=48,300円、技師(A)=42,600円、技師(B)=35,500円、技師(C)=28,600円、技術員=24,400円〉

 国交省関係者が明かす。

「GoTo事務局の日当は、公共工事にかかわる調査及び設計業務を国が委託する際に支払う『設計業務委託等技術者単価』に準じた額で設定されています。公共工事の設計は、高度な専門性が求められる仕事。例えば『主任技術者』の場合、日当は69,800円と高額です。今回は旅行関係という仕事内容に鑑みて、その9割弱の金額が設定されました」

 では、GoTo事務局の仕事は、その日当を受け取るのに、相応しいものなのか。

「旅行会社で言えば、支店長級が主任技術者、派遣社員は技術員、そして大半の出向社員は技師(A)〜技師(C)という扱いです。彼らは主に、飲食店などの事業者に『地域共通クーポン』の取扱対象店への登録申請を促したりしている。といっても、飲食店に電話をかけて、『登録すると、こんなにお得ですよ』などと宣伝するような仕事に過ぎません。さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていないにもかかわらず、会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくないということです」(事務局関係者)

「事務局での仕事はほぼしていない」
『観光公害』(祥伝社刊)などの著書で知られる城西国際大学の佐滝剛弘教授(観光学)は次のように指摘する。

「この日当はいくらなんでも高過ぎます。コロナ経済対策の目玉として強行されたGoToトラベルですが、そもそも大手旅行代理店と比較的余裕のある利用者のみが念頭に置かれている。中小企業や貧困層など弱者救済の視点は全くなく、公共政策としては問題が多いと言わざるを得ない。政府は大手・経済優先の政策一辺倒から、弱者の視点に立った公共政策への転換をコロナを機に図っていくべきではないでしょうか」

 また、元会計検査院局長で日本大学客員教授の有川博氏によれば、こうした支払いは会計検査の対象となると言う。

「『設計業務委託等技術者単価』は高度な技術力と専門性を持った技術者に対し設定された単価です。国土交通省は、事務局の業務内容を明確化し、相応の技術力・専門性を有する人員が適切な規模で業務に従事していることを明らかにしなければ、〝闇雇調金〟と言われても仕方がない。本件は間違いなく会計検査の対象となりますので、今のうちに説明責任を尽くし、納税者の疑念を払拭してほしいですね」

 大手4社に日当などについて問い合わせたところ、こう回答した。

「GoToトラベル事務局に一任します」

 一方、GoToトラベル事務局を所管する観光庁は以下のように回答した。

「問題があるとは考えておりません」

 GoTo事務局の出向社員に支払われる日当の原資は税金だ。GoToトラベルを巡っては、大手予約サイトが旅行代金の割引額を縮小するなど混乱も相次いでいるが、観光庁には行政の透明性確保の観点からも丁寧な説明が求められそうだ。

 10月15日(木)発売の「週刊文春」では、GoTo事務局の日当問題のほか、事務局への出向社員数などを記した別の内部資料、JTBなど大手旅行代理店に有利な制度設計など、GoToトラべルに関する問題について詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年10月22日号

4669チバQ:2020/10/15(木) 15:07:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ebcfb43f64a108da7bf54f53b82d035b266797c
GO TO イート 京都の料亭、舞妓さん呼ぶと対象外の悩み
10/15(木) 12:26配信
11




扇子で口元を隠しながら客との会話を楽しむ祇園東の舞妓、叶久さん=14日午後、京都市東山区の叶家(桑村大撮影)
 新型コロナウイルス感染拡大で苦境に立たされた飲食業に対する政府の支援策「Go To イート」。「接待を伴う飲食店」として除外されていた京都の料亭も直前に登録対象と認められた。「イートを機にお客さんが増えてほしい」。老舗料亭からは客足回復への期待が寄せられるものの、芸舞妓(げいまいこ)を手配しないことが容認の条件に。二人三脚で京都のお座敷文化を築いてきた「花街」を排除した登録条件に複雑な思いも交錯する。(秋山紀浩、桑村大)

 ■老舗料亭も打撃

 「なじみの薄い方にも足を運んでもらい、料亭の良さを実感してほしい」。享保3(1718)年に創業した老舗料亭「ちもと」(京都市)の店主、松井明太(めいた)さん(80)はキャンペーンを前向きに捉える。

 鴨川沿いにある同店は、日本画家の竹内栖鳳(せいほう)や堂本印象ら多くの文化人に愛されてきた。しかし、緊急事態宣言中は営業自粛を余儀なくされ、再開後も客は例年の3割程度まで落ち込んだ。

 それだけにイート効果に望みをかける気持ちは強い。同店では1万9千〜3万8千円で夜の懐石を提供しているが、「プレミアム付き食事券を使うことで、ハードルが高いと感じていた人も来てくれるかもしれない」と期待を込める。

 ■開始前日に一転容認

 当初、同店を含む料亭はキャンペーン対象外だった。もともと芸舞妓を招いて飲食する料亭は、風俗営業法が適用される「接待を伴う飲食店」として除外されていたためだ。

 こうした状況に、「伝統的な飲食店が営業できるように」と京都府知事と京都市長が9月、料亭を対象に加えるよう政府に要望。所管する農林水産省は、イート開始前日の9月30日、風営法対象の飲食店であっても、営業形態が「臨時に外から呼んできた者のみに接待をさせる」店で、キャンペーン期間中は接待飲食営業を行わなければ、「対象として扱っても構わない」との考えを示した。

 京都市の担当者が確認した際も「芸舞妓を呼ばない料亭は対象となる」との回答が得られたという。

 ■線引きに不満

 ただ、芸舞妓が同席するお座敷をメインとしていた料亭は複雑だ。

 「お座敷の売り上げが半分以上を占めていたので、呼んではいけないとなると経営は厳しい」。京都市内の花街にある料亭の男性店主(54)はこう語り、疑問を呈する。「芸舞妓さんが目の敵にされているような印象を受けるし、線引きには納得できない」

 「ちもと」の松井さんも「京都の料亭にとって食事の席を彩る芸舞妓の存在は必須で、花街にとっても料亭は大切な場。こうした条件が設けられ、非常に心苦しい」と訴えた。

 ■厳しい状況も稽古に励む日々

 こうした中、芸舞妓らは現在どんな状況にあるのか。

 「昨秋は毎日のように宴会があったけれど、いまは2日に1回ぐらい。お座敷に行き、姉さんの所作を見て学んできたことも多いのに…」。京都五花街の一つ「祇園東」の舞妓、叶久(かのひさ)さん(18)は話す。

 五花街は4月、営業の自粛を申し合わせ。春秋の各舞踊公演も中止となった。6月に自粛が解除され、営業は再開されたが、かき入れ時となる年末の予約の伸びも鈍い。

 叶久さんは空き時間は、舞踊の稽古に励んだり、復習したりして過ごしているという。厳しい状態が続くが「ご年配のお客さまも多くいる。それでも、来てくださった方には精いっぱい明るくおもてなしをしたい」と前向きに捉える。

 五花街に在籍する芸舞妓は約240人。宴席の会場となるお茶屋は約120軒あるが、低調な状態が続いている。

 京都最大の花街、祇園甲部や、先斗町(ぽんとちょう)などでも、お座敷に上がれないまま日々稽古に励む芸舞妓も少なくないという。先斗町歌舞会の担当者は「元通りには程遠い。厳しい状態が続いている」と話している。

4670チバQ:2020/10/15(木) 15:49:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/161aea8e9789bf9082bd23d593009999138bfaed
ミナミ飲食店への支援「ポイント還元事業」 市の2千円分は10月末までが期限だが2週間延長 大阪市
10/15(木) 12:03配信

 休業要請などで売り上げが落ちた大阪・ミナミの飲食店を支援する「ポイント還元事業」について、大阪市は今月末としていた期限を2週間延長することを決めた。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、休業要請などが出されたミナミの一部の飲食店に対し、市は大阪府と共同で、一定の条件を満たした利用客に4千円分のポイントを還元する支援策を実施している。

 府の2千円分については12月末までで、市の2千円分は今月末までが期限となっていたが、事業者からの延長を求める声を受けて、市は来月15日まで2週間期限を延長する。

 一方、府は国が行う商店街に客を呼び込むための「GoTo商店街事業」に、府独自で最大50万円を上乗せする方針を明らかにした。

4671チバQ:2020/10/15(木) 15:55:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5545637597d21315f8ccc2de2e8bf736313b6b
「1泊6万円」旅館、高級ホテル-GoTo恩恵は高額旅行に集中
10/15(木) 5:45配信




「Go To トラベル」の効果も追い風に。観光客でにぎわう有馬温泉街=4日、神戸市北区有馬町(撮影・吉田敦史)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」は今月から、東京発着の旅行が対象に追加された。観光関係者の期待は高まるが、兵庫県内でも高級な旅館やホテルの利用が進み、ビジネスホテルや民宿を上回る傾向がみられている。また今月から旅先での飲食や買い物に使えるよう発行された「地域共通クーポン」は県内5千店以上が登録するが、使える店の周知不足や地域ごとの偏在があり、困惑の声も聞かれる。(竹本拓也、井川朋宏)

#パパ活、#ホ別…援交ツイート、コロナ禍で急増

 秋の行楽シーズンに入り、兵庫県内の観光地もにぎわいが戻り始めた。神戸・北野の異人館街では9月の4連休以降、散策を楽しむカップルらの姿が目立つ。「うろこの家」などを運営する「異人館うろこグループ」の崎原朝香さんは「ようやく観光地で仕事をしている実感が戻った」と安堵(あんど)する。ただ、もともと関東方面の観光客の割合は多くなく、東京発着旅行の事業への追加に対しては「それほど大きな期待はない」と冷静に受け止める。

 神戸・有馬温泉の旅館「欽山」では、1泊6万円前後の「特別室」で予約が好調。GoTo効果について、小山嘉昭社長は「普段有馬を訪れない方が初めて来られ、普段訪れる方は上のランクの部屋に泊まってくれている」と分析する。

 淡路市の「グランドニッコー淡路」(旧ウェスティンホテル淡路)も京阪神からのマイカー客が多く宿泊し、担当者は「新型コロナウイルスの感染を防ぐ観点から、身近な旅先として需要があるのでは」と話す。

 これに対し、比較的安価な宿泊施設は苦戦する。ビジネス利用が多いシティーホテルも同様で、ホテル日航姫路(姫路市)は部屋の稼働率が8月で5〜6割に、9月も7割にとどまる。統括支配人の樋口秀明さんは「GoToの後押しはあるが、まだ厳しい」と語る。

■地域クーポンも効果に明暗

 GoToの旅行代金の15%分が使える「地域共通クーポン」も個々の店舗に及ぼす効果は明暗が分かれる。兵庫県内では今月6日時点で5233店舗で利用できるが、ドラッグストアやコンビニなどの全国チェーンも数多く含まれる。

 今月1日以降は、登録店であることを示す水色のステッカーが張られているが、各地の観光協会には「どの店で使えるのか」といった問い合わせが相次ぐ。丹波篠山市は観光客の利便性を高めようと、クーポンを使える店舗や施設など約60カ所を市の公式観光サイトで一覧できるようにした。

 また、姫路城(姫路市)近くの土産物店は観光客が増す週末はクーポンの対応に追われる。紙クーポンのほか電子クーポンがあり、使い方の説明に時間がかかり行列もできるという。

 一方、市街地の商店街などでは登録申請手続きの煩雑さを訴える年配の経営者もいる。地域を盛り上げようと、3年前から神戸市灘区でゲストハウスを営む朴徹雄(パクチョルン)さんは「本来なら近隣の店舗でクーポンを使ってもらいたいが、案内できるほどの数がない」と指摘する。「せっかくの地域活性化策なのだから、国は申請に関する丁寧な情報発信もしてほしい」と訴える。

4672チバQ:2020/10/16(金) 15:33:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e5571cdfa490755f10c9849bb599d426c24d11
GoToトラベル地域別予算枠“撤廃”、人気観光地集中の懸念も
10/16(金) 11:54配信
 国土交通省は、「GoToトラベル」キャンペーンで地域の公平性を保つために設定されていた地域別の予算枠を、事実上、撤廃したことを明らかにしました。

 これまで「GoToトラベル」では、旅行者が人気の地域に偏らないよう、予算を全国で13の地域に分け、「給付金」の上限額が管理されていました。ところが、一部の旅行会社では、人気の地域について予算が不足する懸念があったことから、先週、割引を制限する事態となっていました。

 「今、行けない地域が出てきているとか、そうしたことに対する意見が利用者からも、事業者からも出て、それを検討した結果、当面は、そうした枠組みをはずして、要望に応える形をとる」(赤羽一嘉 国交相)

 赤羽大臣はこのように述べ、地域別の予算枠について、事実上、撤廃したことを明らかにしました。人気の観光地に経済効果が偏ることへの懸念については、「極端な偏りが出た場合には公平感が残るよう対応したい」と述べました。(16日11:27)

4673チバQ:2020/10/16(金) 16:28:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b354988574bd7100d0422cf03d89fd081494374
GoTo利用、高級宿に集中せず?1泊1万円未満が6割
10/15(木) 19:04配信
80




「Go To トラベル」の初日、マスク姿の人たちでにぎわう伊勢神宮内宮前のおはらい町=2020年7月22日、三重県伊勢市、古沢孝樹撮影
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の8月の利用状況について、観光庁は15日、1泊1万円未満の宿を使った人が全体の64・1%を占めるとの集計結果を明らかにした。事業をめぐっては高額の宿に利用が偏っているとの声もあがっているが、比較的安価な宿にも一定の恩恵が広がっているといえそうだ。

 旅行予約サイトの運営会社や大手旅行会社、宿泊施設などの実績をもとに、トラベル事業を使った人の宿泊単価(割引前の価格)をまとめた。1万円以上2万円未満は22・2%、2万円以上3万円未満は8・8%。3万円以上は4・9%だった。旅行会社が企画するパックツアーや、交通機関の割引分は含まれていない。集計結果は、15日の野党会合で示した。

 集計はトラベル事業の利用者が比較的少なかった8月時点のもの。東京の追加決定で旅行者が増えた9月や10月は利用状況も大きく変わる可能性がある。また観光庁の担当者は「割引の利用に地域的な偏りがないかも、見ていく必要がある」としている。
朝日新聞社

4674チバQ:2020/10/17(土) 23:46:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb3eb183c2afb98e31547ed8eb8f6fea18ff1ac
「GoToイート」開始2週間 負担懸念、参加に二の足 混乱各所で、店から苦言
10/17(土) 13:36配信

1008
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
「Go To イート」参加店で飲食を楽しむ利用客ら=15日、東京都台東区

 新型コロナウイルスで打撃を受けた飲食店に対する政府の支援策「Go To イート」キャンペーンが始まって2週間が過ぎた。

 だが、オンライン予約サイトの手数料など新たな負担が必要で、参加に二の足を踏む店も少なくない。制度運営に混乱もあり、登録店側も戸惑いを隠せない。

 「手数料を考えると利益が出ない」とこぼすのは千葉県内の洋食店の男性経営者(37)。利用を検討したグルメサイトは、キャンペーンの予約客1人当たり200円の手数料を支払う仕組みで、「店の客単価は安く、割に合わない」という。手数料を引き下げた別のサイトは月決めの利用料が高くなり、踏み切れないでいる。

 東京都板橋区の「手打ちそば・うどん 彩め」の男性店主(55)は、パソコンなどの新たな設備投資が必要になるため参加を見送った。「操作も不慣れだし、期間限定では元が取れなさそう」との考えで、「ネットを使わない年配の人も参加できる仕組みがいい」と注文を付ける。

 キャンペーンでは、付与されるポイントより安い料理だけ注文して差額でもうける「錬金術」も問題になった。農林水産省は急きょ、店に対策を要請。利用客に1000円以上注文するよう求めた東京・浅草の居酒屋社長は「良識あるお客さんがほとんどなのに、一部のために対応させられるのは納得がいかない」と話す。

 各地域で売り出されるプレミアム付き食事券でも混乱が生じている。千葉県では参加店からの申請に追われ、キャンペーンサイトへの反映が遅れ気味。リストに掲載中の利用可能店舗は実際の半分の約2500店にとどまり、「当面は店に配布しているチラシなどで個別に対応してもらっている」(担当者)という。

 埼玉県では食事券で支払われた代金を月2回、店側に振り込む仕組みだが、小規模店から「資金繰りが回らない」と、時期を早めるよう求める相談が事務局に寄せられているという。 

【関連記事】

4675チバQ:2020/10/19(月) 18:39:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/c98cefd3a3b83f0e158d44ff0ee6d7f54025b64e
GoToで「普段よりも高い宿」 海外旅行の予算感覚で国内旅行
10/19(月) 12:17配信
50




「Go To トラベル」を売り込む旅行代理店 
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」を利用した宿泊商品の1人当たりの単価は1万円未満が6割となった-。観光庁のデータでトラベル事業の利用状況の断片が明らかになった。他方、旅行商品を扱う現場では、普段よりも価格帯の高い宿泊先を選ぶ利用客の傾向もみられるという。背景には、海外旅行にかける費用と同程度の予算を使うことへの抵抗が低いという旅行客の心理があるようだ。

 観光庁によると、トラベル事業を使った宿泊商品のうち、8月の1人当たり単価は1万円未満が64・1%だった。このほか、1万円以上1万5千円未満が13・1%、1万5千円以上2万円未満が9・1%、2万円以上2万5千円未満が5・4%、2万5千円以上3万円未満が3・4%、3万円以上が4・9%だった。

 観光庁は「1万5千円未満の利用は8割近くを占めている」として低い価格帯の利用が大半と指摘する。

 一方、旅行代理店の現場では、トラベル事業が始まり、夏休み期間に突入した7、8月の宿泊予約は比較的高価な商品が人気を集めていたという。

 ある旅行代理店の担当者は「東京が除外されていた期間はいわゆる“マイクロツーリズム”が定着し、近場、高級宿、マイカーでの旅行がトレンドだった」と振り返る。9月に東京が関わる旅行がトラベル事業の対象に加わることが決まると、公共交通機関を使った中距離旅行を含め、予約の問い合わせが急増したという。この担当者は東京が対象となってからも、「いつもそのお客さまが利用されるクラスのワンランク上のホテルを予約されているとの印象を受ける」と話した。

 別の旅行代理店の担当者も「高級旅館ばかりが売れるというわけではない」とした上で、「国内旅行としては普段より高い宿や部屋に泊まる傾向はあった」と言及した。その背景については、新型コロナウイルス禍がなければ海外旅行をしていた旅行客が、海外旅行の予算と同様の感覚で国内旅行に出かける実情があると分析する。

 また、トラベル事業を出張で使う利用者もいる可能性を指摘し、「低価格帯も高価格帯も両方選ばれる」と述べた。

4676チバQ:2020/10/19(月) 18:39:44
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/201016/lif20101620000030-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
「GoTo」でビジネスホテルを使い倒せ! 一泊2000円台も…お得な活用術とは
2020.10.16 20:00

 政府の旅行喚起事業「Go To トラベル」は、高級ホテルの宿泊料金が大幅に割り引かれる点が魅力だが、身近なビジネスホテルをさらに格安な料金で泊まることもできる。お得なビジネスホテル活用術を各ホテルや専門家に聞いた。
 全国展開のホテルチェーン「アパホテル」では、「GoTo」適用前の時点で、東京都内のホテルでもシングル利用は10月の平日、土日とも1人で1泊の価格が税込み4000〜5000円と低価格だ。
 4000円の部屋をアパホテル公式の予約サイトから宿泊予約すると、「GoTo」による35%の宿泊割引が適用されて2600円に、さらに1000円分の地域共通クーポンが付く。加えて10%分の「アパポイント(1ポイント=1円)」が付与される。さらに公式アプリを経由してチェックイン手続きを済ませると、初回限定で390円分のポイントが追加される。
 混雑具合が気になるが、「13日の時点で、10月の宿泊予約は50%程度、11月の宿泊予約は20%程度だ」とアパグループの広報担当者。一部ホテルでは大浴場や運動施設なども併設されていて、レジャー目的の利用にも応えている。

同じく全国展開のホテルチェーン、東横インではコロナ禍以前からオープン後3カ月以内のホテルを対象に「サンキュー・ゴメンネキャンペーン」として宿泊料金を割引している。対象ホテルの1つ、「東横イン浅草蔵前」では1人で1泊の価格が税込み3950円だが、「GoTo」を使うと2568円まで値下がりする。13日現在、東京都、愛知県、大阪府、奈良県、広島県、島根県の計7ホテルがキャンペーンの対象で、全ホテルに無料の朝食サービスも付いている。
 大浴場付きホテルが特徴のホテルチェーン「ドーミーイン」は、東京、大阪ともに素泊まりの相場は1人1泊で4000〜8000円台だが、「GoTo」を使うと2000〜5000円台まで下がる。「10月は東京で3割、大阪で4割の空きがある」と運営会社の共立メンテナンス広報担当者。素泊まりでも夜間にはハーフサイズのラーメンが無料で提供される。朝食(大人1人1500円)には、都内のホテル限定でメニューにローストビーフが追加される特典もあるという。
 東京都内の旅行については都独自の上乗せ補助もあり、23日から予約が始まる。宿泊を伴う旅行の場合、「GoTo」併用で9000円以上、併用なしで6000円以上について1人1泊5000円が助成される。宿泊のみの場合、「GoTo」併用で9000円以上について5000円が助成されるが、併用なしでは適用されない。


 一方、旅行ジャーナリストの大川原明氏は「地方展開のビジネスホテルでは、朝食で地域の食材を楽しめる魅力がある。予約前には、各宿泊サイトの口コミを確認するとサービスの様子も分かりやすい」ともアドバイスする。
 コストパフォーマンスでは、ビジネスホテルに軍配が上がりそうだ。

4677チバQ:2020/10/20(火) 19:19:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ee67240b3e024f1b9584536fedd3c49e62e602
GoToトラベル、のべ2518万人利用 開始2カ月で
10/20(火) 11:47配信
2




「Go To トラベル」で、東京発着の旅行も割引対象となった初日に、東海道新幹線に乗り込むツアー旅行の参加者たち=2020年10月1日、JR東京駅、西畑志朗撮影
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業について、赤羽一嘉国土交通相は20日の閣議後の記者会見で、事業が始まった7月22日から9月末までの約2カ月強に、少なくとも延べ2518万人が利用したと明らかにした。

 8月末までは延べ1339万人としており、9月の1カ月間で1179万人が利用したことになる。2518万人に対する割引総額は1099億円。予算枠は1・1兆円あり、1割が使われたことになる。価格別では1泊1万5千円未満の利用者が8割程度を占めるという。

 10月には東京発着の旅行も対象に追加されたほか、お土産を買ったり食事をしたりできる地域共通クーポン券も始まったため、利用者はさらに増えそうだ。
朝日新聞社

4678チバQ:2020/10/21(水) 09:48:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6beb777ce2dd29e088fad04825038222bba7dd8
海外旅行解禁で激安プランも!「パリ5日間」が草津温泉より安いって本当?
10/21(水) 8:56配信
2




ハワイは今月から自主隔離を免除(C)日刊ゲンダイ
 フランスで1日の新型コロナウイルス感染者が3万人を突破するなど、世界規模で危険レベルが増している。そんな中、日本政府は今月から中国やベトナム、韓国など16カ国・地域のビジネス客、留学生の入国を緩和し、一部で再開した。その一方で、海外の日本人の受け入れも自由化されつつある。

 ◇  ◇  ◇

 昨年は年間156万人の日本人が訪れた米国ハワイ州が、感染状況の改善に合わせて観光客の受け入れを再開した。今月14日、日本人観光客に対して、渡航前に特定の医療機関で新型コロナウイルスの検査を受け、陰性が確認されれば、到着後14日間の自主隔離を免除すると発表。開始日は調整中だが、近くハワイ旅行が解禁される。

 実現すれば、観光客は出発前72時間以内に日本国内の特定の医療機関で検査を受け、陰性証明書を取得。入国時に陰性証明書(英文)とオンラインサイト「ハワイ州トラベル&ヘルスフォーム」(日本語)に必要事項を記入した証明のQRコードを提示すれば、その場から旅行を楽しむことができる。

 現状、11月末まではJALやANA、ハワイアン航空などのハワイ便は一部除き臨時運休としているが、旅行会社各社のHPではさっそく12月1日以降の出発プランを募集している。たとえば、HISの「〈航空券+ホテルのシンプルプラン〉で自由自在に満喫!ハワイ5日間エコノミークラスに滞在」は、12月24日からのハイシーズンながら7万9800円の“激安価格”だ。
コロナ禍でも海外旅行に行きたい人たち

(C)ロイター
 また、海外旅行会社「トラベル・スタンダード・ジャパン」は、とくにヨーロッパの激安プランを販売中。出発日の設定は来年1月1日以降で、首都圏発のパリ5日間(ホテル+航空+燃油代)は7万円〜、フィンランド・ヘルシンキ5日間(同)は6万9000円〜といった具合。ロンドン5日間(同)は、1月1日出発が7万5000円だ。価格は需要と供給で決まるとはいえ、これだと有馬温泉や草津温泉に旅行するより圧倒的に安いことになる。

 しかも、40日前までならキャンセル料はかからないし、渡航先が直前で観光客の入国を制限される事態になっても、代金は返金される。

「ただし、行けるようになったところで、ハワイは人気ホテルやブランドショップ、飲食店のほとんどはまだ休業中。コロナ前のように楽しめるかは疑問です。旅行会社も現在は航空券と宿泊のフリープランを出していますが、外務省の危険情報がレベル2以下(不要不急の渡航自粛)になれば、添乗員付きの団体旅行を組むこともできます」(旅行ライターの渡辺輝乃氏)

 JTBグランドツアー&サービスのHPには〈海外旅行にはいつから行けるようになるのか?というお問い合わせを多くいただいています〉と記載がある。これほど海外で感染が爆発する中、それでも海外旅行を待ち望む人は一定数いることは分かる。

世界103カ国・地域が受け入れ

ルーブル美術館も再開(C)共同通信社
 今月時点で日本人の入国が可能な国・地域は103に上る。入国後の行動制限も国によってはまったくない。特に制限がないのはヨーロッパが中心だ。フランスではPCR検査の陰性証明も不要で、入国時もサーモグラフィーによる体温検査をするのみ。入国審査を通過すれば、公共交通機関を使って自由に観光できる。

 ルーブル美術館もマスクの着用が必要だが、通常営業中。チケットを日本語サイトから事前購入し、HPに掲載された混雑時間を避ければ、一応は“3密”リスクも回避できるという建前だ。もっとも、現在パリや複数の都市では「夜間外出禁止」となっており、カフェやレストランは21時には閉店する。

「ワクチンがない中、数年は感染状況によってさらなる飲食店や観光施設の利用制限がかかる恐れがあります。欧米ではレストランもテラス席が推奨されていますが、秋冬は平均気温が10度を切っていますから、落ち着いて食事もできない。おまけに感染リスクは日本よりも高いわけですから、マイナス側面も理解した上で計画を立ててください」(前出の渡辺氏)

 また、日本に帰国後はPCR検査の結果を問わず、14日間の自主隔離が求められる。通勤している会社員は物理的に不可能で、万が一、現地で感染し医療機関にかかることになれば不安な日々を送ることになる。激安につられて海外旅行を計画する人は増えそうだが、もうしばらく我慢するのが賢明か。

4679チバQ:2020/10/21(水) 09:50:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c679dd79ce5ef24e9f26bbd92473366eb6b9a866
「GoToトラベル」入金まだ? 割引立て替え未回収増えるばかり… 佐賀佐賀県内旅行会社、怒りや不安
10/21(水) 7:46配信
18




10月半ばにGoToトラベル事務局から県内の旅行会社に届いた
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の補助金の流れを巡り、佐賀県内の旅行会社から不満の声が上がっている。旅行会社が宿泊施設に対して国の代わりに立て替え払いした割引分の振り込みが遅れ、数カ月たっても回収できずにいるためだ。関係者は「対応が遅すぎる」「資金ショートが怖い」と怒りや不安をにじませている。

 「立て替え分がまだ届いていないのに、『旅館やホテルに迅速な支払いを』とは無茶なお願いだ」。県内に事業所を構える旅行会社の男性社長は、10月半ばにGoToトラベル事務局から届いたメールの文面に怒りが収まらない。「きついのは宿泊業者だけではない。春先からほぼ収入ゼロの中で『GoTo』が始まったが、未収金が増えるばかりでありがた迷惑」と吐き捨てるように語った。

 GoToトラベルでは、宿泊料金の35%を割り引くが、旅行会社を通して予約する場合、割引分は旅行会社がいったん立て替える。同社は、事業が始まった7月下旬から、主に個人客向けの商品を扱ってきた。9月末時点の立て替え分は約800万円にも上る。

 旅行会社が立て替え分を回収するには、国が事務手続きを委託した民間の事務局に申請する必要がある。同社はこれまで3回申請し、事務局とも繰り返しやりとりをしたが、初回の振り込みがあったのは10月16日。7月分の一部で、金額はわずか6万円だった。

 7月に福岡市で開かれた事務局による事前説明会では、できる限り早く支払えるよう努力すると説明されたという。修学旅行のシーズン本番を迎え、同社の担当者は「月末には立て替え分が数千万円になる可能性もある」と危機感をあらわにする。

 中小23社が加盟する全国旅行業協会県支部の浦中憲一郎支部長は「やればやるほど金詰まりが起きている。余裕があるときだったらいいが、息が絶えてしまう」と加盟社の窮状を代弁する。

 GoToトラベル事務局は「鋭意審査して事業者に(立て替え分を)戻しているが、非常に件数が多い」と理解を求めている。(中島佑子)

4680チバQ:2020/10/21(水) 19:33:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4bd3b863c00838a1345ea885d1a295d982391b4

京都のゲストハウスなど壊滅的な売上減 「GoTo」恩恵薄く、ホテルや旅館と格差




10/21(水) 18:31配信



8


この記事についてツイート


この記事についてシェア



京都新聞







前年同月と比べた京都市内の簡易宿所の売り上げ(京都簡易宿所連盟調べ)
 京都市内にあるゲストハウスなど簡易宿所の7割以上が2020年4〜9月の半年間、単月の売り上げが前年比80%以上落ち込み、大幅な収入減に陥っていることが、京都簡易宿所連盟の調査で14日までに分かった。政府の観光支援事業「Go To トラベル」が7月に始まったが、宿泊料の割引額が少なくなる格安の施設は苦戦。稼働率が回復するホテルや旅館と集客格差が広がっている実態が浮き彫りとなった。

【写真】秋の京都、ホテルや観光地はコロナでどうなった

 売上高が前年同月比で「80%以上減」と答えた事業者は新型コロナウイルス感染症が拡大した4月に99%に達し、6月で86%、9月で71%だった。「95%減」の事業者は9月でも4割を超え、簡易宿所の危機的な経営状況が長期化している。

 GoToを利用した宿泊件数は、月5件未満が8月で79%、9月で64%。25件以上の利用があった施設は8月で5%、9月は14%にとどまった。予約動向についても4割が「特に変化はない」と回答し、恩恵を実感できていない宿は多い。

 6月の前回調査では、売上高の回復時期を45%が「来年春ごろ」としていたが、今回は「来年の秋以降」が41%で最多。コロナ禍による入国制限で主要客層だったインバウンド(訪日外国人)の需要が見通せず、想定する回復時期が遠のいている。

 本業の宿泊で売り上げが確保できない中、業態転換を考える事業者も増加傾向だ。過去の調査では10%台だったが、今回は物販、飲食、スペース貸しなどに転換を検討中か、検討の可能性があるとした事業者は24・7%と約4分の1に達した。

 望む支援策については「GoTo第2弾として一律3千円引きなどを実施してほしい」と、低価格帯の施設に効果的な施策を期待する意見が目立った。経営難の長期化で、給付金による直接支援を求める声も上がった。

 調査は同連盟が9月30日〜10月11日、市内の事業者142人を対象に実施し、73人が回答した。連盟は結果を踏まえ、15日に市とGoToトラベル事務局に対し、高価格帯の施設に大きな恩恵があるキャンペーンの見直しや宿泊税の一時停止などを要望する。

4681チバQ:2020/10/22(木) 10:33:09
観光までもう少しか・・・!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5682f273ec8ab06d07aa7444ebf6c5e3e6409064
【独自】滞在72時間以内の入国受け入れへ…ビジネス目的、待機措置は免除
10/22(木) 5:04配信




(写真:読売新聞)
 政府は、72時間以内の「超短期滞在」のビジネス関係者らを条件付きで受け入れる方向で調整に入った。中国や韓国、台湾など経済的に結びつきが強い国・地域を対象に11月中にも実施する。海外とのビジネスを促進し、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ景気の回復を後押しする狙いがある。

 複数の政府関係者が明らかにした。受け入れは、〈1〉新型コロナの検査を受ける〈2〉入国後は公共交通機関を使わず、不特定多数が出入りする場所は避ける〈3〉移動は仕事先などに限定し、滞在先を含めた活動計画書を届け出る――ことなどを条件とする見通しだ。入国後のホテルなどでの待機措置は免除する。

 対象は、ビジネス目的の訪日客が多い30か国・地域を想定している。中韓や台湾では感染が抑制されている一方、米国、インドなど流行が深刻な国・地域も含まれる。このため、政府は対象の国・地域の絞り込みや、受け入れ条件を厳格化することも検討している。各国の感染状況を踏まえ、最終的に対象国・地域を決める。

4682チバQ:2020/10/22(木) 13:09:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/10edae27dfbcd6831a024d7c7e91733aaf5387e7
「GoToクーポン」集客効果、徳島県内で格差 主要観光地以外は苦戦
10/22(木) 12:31配信




地域共通クーポンで土産を購入する観光客(左)=三好市西祖谷山村今久保のかずら橋夢舞台
 新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ消費を喚起する政府の観光支援事業「Go To トラベル」に東京発着旅行が加わり、旅先での買い物や飲食に使える「地域共通クーポン」の利用が始まって半月がたった。徳島県内で人気の観光スポットや徳島駅前のホテルでは集客効果が見え始め、関係者に歓迎ムードが広がる。一方、お得感を感じにくい手頃な値段のホテルや主要観光地以外では客足の戻りが鈍く、「効果は限定的。期待外れに終わりそう」と落胆の声も聞かれる。

 鳴門市の大塚国際美術館では、来館者の2割がクーポンで入館チケットを購入している。さらに土産を買う人の8割がクーポンを利用しており、「GoToが来館を後押ししている」と担当者。東京からツアーで来ていた大学生の中原昊さん(22)は「お得だから四国まで足を延ばす気になった。たくさん土産が買えてラッキー」と笑顔だった。

 三好市のホテル祖谷温泉は、東京からの宿泊客が増えたことなどから10月の売り上げが例年並みに回復する見込みという。植田佳宏社長(55)は「割引額の大きい高価格帯のプランが選ばれており、キャンペーンの効果を感じている」。祖谷のかずら橋に隣接する物産館「かずら橋夢舞台」では、GoToを利用する修学旅行生が増えている。

 徳島駅前のJRホテルクレメント徳島も、東京からの宿泊客が倍以上に増えた。前年の半分にとどまっている客室稼働率は、10月末には7割ほどにまで戻りそうだという。周辺ではクーポンの利用対象店が増えており、来店者の半数がクーポンを使っている居酒屋もある。

 GoToの値引き額が大きい高級宿に人気が偏る半面、低価格帯の宿は苦戦している。ビジネス客向けのホテルみづほ(徳島市)の麻植和子社長(71)は「リゾート気分を味わえるホテルに関心が流れ、小規模な宿はGoToの恩恵を受けにくい」と残念がる。

 地域間の格差も大きい。美波町の道の駅日和佐では土・日曜も平日に似た静けさが広がり、町観光協会の徳永聖二さん(56)は「9月の4連休を境に県外客が来なくなった」。

 「GoToの申請に手間取ったのに、クーポン利用者がほとんどいない」と言うのは、阿波市の四国霊場・10番札所切幡寺近くで焼き肉・中華そば店を営む内田裕之さん(52)。秋の遍路シーズンを迎えても期待していた参拝者は増えず、「有名観光施設もないのでGoToの恩恵は得られないだろう」と話した。

 県民の県外への旅行意欲は低調なままだ。徳島阿波おどり空港(松茂町)を発着する航空便の搭乗率は依然伸び悩んでおり、採算ラインに届かない「低空飛行」が続く。旅行会社の徳バス観光サービス(徳島市)は「11月のツアーは申し込みが増えてきた。行楽シーズンの盛り上がりを期待したい」とした。

4683チバQ:2020/10/22(木) 13:10:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50d9716991eadcd4bc60bbc942226618a4f888d
GoTo食事券「間に合わなかった」「不公平すぎる」…スピード完売に不満の声のなぜ?
10/22(木) 11:01配信
1476




1
/
2


「Go To イート」の食事券が利用できることを示すステッカーを指さす客(京都市右京区・新渡月)
 外食利用を喚起する国の「Go To イート」事業で、20日売り出された京都府のプレミアム付き食事券は、事前予約に続いてまたも“スピード完売”となった。インターネット上では「間に合わなかった」などの投稿が相次ぎ、ネットを使わない高齢者らは一層入手が困難となっている。

 「仕事が終わって帰宅してから買おうと思ったが、売り切れて残念です」。京都市右京区の女性(54)は肩を落とした。20日正午から予約受け付けが始まったが、飲食店勤務のため昼時はとても手続きをする余裕はない。女性は「予約時間をずらしてもらえたらありがたいのだが」と話す。

 ネット上でも不満の声が渦巻いた。ツイッターには食事券の予約開始後からGoTo関連のつぶやきが急増。完売後は「買えなかった」と嘆く投稿が目立ち、中には「何回も買えてる人がいたら不公平すぎる」と憤る人も。アクセスの集中でサイトに一時つながりにくかったため、申し込みを断念したとする人もいた。

 ウェブを入り口とする販売は、他府県も共通する。新型コロナウイルスの影響で冷え込んだ消費を刺激するキャンペーンのため、事業を担当する農林水産省は感染リスクのある対面販売を極力避けた方法を推奨。関西では京都や大阪、奈良の事務局が、ウェブ申し込み後にコンビニのファミリーマートで発券する仕組みを採用した。

 だが、制度はまだ十分周知されていない。食事券の利用が始まった20日も、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」には、申し込みや入手方法が「分からない」「問い合わせの電話がつながらない」という声が多く寄せられた。

 食事券は1回2万円(京都では5冊分)が購入上限だが、手続き終了後にサイトにアクセスすれば再注文は可能だ。ネット上では「ひとまず10冊買えた」とする投稿もあった。観光地の京都の食事券は旅行用に購入する他府県の人も多いとみられ、競争率が高いことがうかがえる。

 京都GoToイート事務局は、ネットを使えない人を対象に往復はがきの申し込みで予約を受け付ける。ウェブ手続きを事務局が代行し、発券に必要な番号をはがきに記載して返信し、購入者が自らコンビニで発券する。はがきの送り先など詳細は事務局075(276)4051まで。問い合わせ後、詳しい案内を郵送やFAXなどで送る対応を取っている。また、農林水産省の「イート」に関する問い合わせは、コールセンター0570(029)200または050(3734)1523まで。

 だが、滋賀のように店頭販売も行う仕組みに比べ、京都では入手のハードルが高いのが実情だ。多くの人に食事券が届く仕組みや問い合わせへの対応強化が求められる。

4684チバQ:2020/10/22(木) 22:43:38
https://digital.asahi.com/articles/ASNBQ6V93NBQUTIL01V.html?pn=6
GoToトラベル、にぎわい戻ったのは?3カ月の明暗 
会員記事

贄川俊

2020年10月22日 21時16分
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が始まってから、22日で3カ月たった。新型コロナウイルスの影響で人出が激減した全国の観光地では、キャンペーンの効果もあってにぎわいが戻りつつある。ただ、恩恵が届かない施設もあり、本格的な回復にはなお時間がかかりそうだ。

 北海道の世界自然遺産・知床の玄関口、斜里町ウトロ地区。新型コロナウイルスの感染拡大で一時、街の明かりが消えたが、ここで半世紀近く営業する知床第一ホテルの西岡保・取締役支配人は「『Go To』キャンペーンが、リピーター客を戻す後押しをしてくれている」と話す。

 町によると、地区の宿泊者数は5月には、前年比1・8%の624人まで落ち込んだ。知床第一ホテルも5月は休館し、消毒液の設置や入館者の検温、レストランの席を減らすなど、感染防止対策を徹底して6月上旬に営業を再開。当初は宿泊者数の増加は緩やかだったが、7月22日に「Go To」が始まると、8月には客数がぐんと伸び、9月は前年比7割ほどに回復した。最近は予約者の9割以上が「Go To」の利用者だといい、10月は前年並みに戻る見通しだという。

 町のまとめをみても、ウトロ地区の宿泊者数は8月には前年比約6割に。9月には同7割ほどの3万7810人まで回復した。

 町商工観光課の担当者は「団体客は少なく、レンタカーやマイカーでの個人客が多い。『Go To』のおかげもあるが、自粛疲れもあって連休を利用してたくさん来ていただいたのでは」と話している。

ここから続き
 人気観光地の京都・清水寺。参道のほとんどの店が「Go To」事業の「地域共通クーポン券」のポスターを貼っていた。七味が名物の「七味家(しちみや)本舗」で経営企画を担当する今北和孝さん(51)は「1日平均で50人ほどがクーポンを利用していく。客も夏に比べて倍以上に増えた」と言う。

 高級旅館「ぎおん畑中」の畑中誠司社長(61)も「GoToがなければ、もっと落ち込んでいた」と胸をなでおろす。9月までは例年の3割ほどだった宿泊客数が、10月は5割、11月には7割ほどまで回復する見込みだという。

 富士山のふもとにあり、紅葉シーズンを迎えた山梨・河口湖畔のリゾートホテル「富士レークホテル」の担当者も「11月中は平日も含めて満室状態。料金の高い部屋を中心に予約が入っている」と話す。

 4、5月は休館し、6月も週末中心の営業と苦しんだが、「Go To」が始まった7月の連休以降は個人や小グループでの宿泊が戻ってきた。湖や富士山を展望する露天風呂がついた1泊3万〜4万円の部屋が人気だという。

 10月からは2カ月余り遅れて、東京発着の旅行も「Go To」の対象に。信玄の「隠し湯」と称される湯村温泉(甲府市)で老舗旅館「明治」を営む窪田義明さんによると、客の9割以上が東京方面からで、「『Go To』東京解禁の効果が出た。コロナ以前にほぼ戻った」と喜ぶ。ネット予約が使えないお年寄りには、山梨県独自の助成制度を適用している。心配なのは「Go To」終了後の反動だ。「急に客数が伸びただけに、使えなくなったら離れてしまうかもしれないのが怖い」

4685チバQ:2020/10/22(木) 22:43:57
「安いホテルが対抗するの難しい」
 一方で苦戦が続くのが、団体利用が中心の施設だ。大人数の活動に伴う感染拡大への警戒は根強い。

 山梨県の山中湖のそばに約80軒の旅館や民宿が集まる山中湖村平野地区は、大学のサークル合宿や企業の宿泊研修などの利用が多い。平野旅館民宿組合の長田幾久組合長は「学校関係の予約はほとんどキャンセルされ、スポーツの催しも中止になった。『Go To』が始まっても状況は変わっていない」と話す。

 民宿の多くは大手旅行会社との取引がない。「Go To」の登録には手間がかかり、申請をあきらめた施設も多いという。

 対象となって3週間が過ぎた東京都内の観光地にも人出が戻りつつあるが、恩恵が及ばない施設も。浅草のあるホテルは「Go To」利用で1泊約2500円と安さをアピールするものの、利用される部屋数は全体の1割強にとどまっている。担当者は「東京が対象になっても厳しい状況は全く変わらない」とこぼす。「いつもなら手が届かない高級ホテルが大幅な値下げをしていると、利用者にとっては魅力的に映る。安いホテルがそこに対抗するのは難しい」

 那覇市中心部の国際通りにある土産物店「守礼堂」も、10月になって少し客足が戻ってきたという。20年近く働く女性(46)は「東京からの観光客が増え、ようやく商売が成り立つようになった」と話した。

 ただ、沖縄県バス協会によると、貸し切りバスの稼働率は秋になっても1割程度に落ち込んだまま。修学旅行のシーズンだがキャンセルや延期が相次ぎ、クルーズ船の寄港も途絶えるなど、団体需要そのものが消えたままだという。協会の担当者は「『Go To』の効果はほとんどない。団体客が戻らないと始まらない」と嘆く。

GoTo、9月末時点で予算の1割を消化
 「Go To トラベル」事業は、旅費の50%分、1人1泊2万円(日帰りは1万円)を上限に利用者に補助する仕組みだ。35%分を旅費の割引にあて、15%分は旅先で買い物や飲食に使えるクーポン券を配る。制度に登録している旅行業者や予約サイトを利用するか、宿泊施設に直接予約する。旅行業者などで予約すれば、交通費も補助対象になる。

 予算は約1・3兆円で、事務局の経費を除いた約1・1兆円を補助にあてる。

 旅費の割引は感染者が多かった東京を除外して7月22日に始まり、9月末までの利用者は2518万人、割引総額は1099億円だった。対象は来年1月末(修学旅行は来年3月)までの宿泊。実施期間の3分の1で予算の約1割が使われた計算だ。

 ただ、10月からはクーポン券の配布が始まり、東京発着の旅行も対象になったことで「予約が急増している」(大手旅行サイト)。今後の利用状況次第では、事業終了を待たずに予算を使い切る可能性もある。与党内からは来年度も事業を続ける声も出ている。

 国土交通省は当初、各社の販売計画をもとに時期を区切って予算配分するつもりだったが、大手旅行会社が予算不足から割引を減額した問題を受け、積極的に予算を追加配分していく方針に変えた。

 事業をめぐっては、割引の上限額が高いため、高額の宿に利用が偏っているとの批判もある。ただ、国土交通省がまとめた8月末までの利用状況では、宿泊費の平均は1泊約1万2千円。1万円未満の宿を使った人は全体の64%で、1万円以上2万円未満は22%、2万円以上3万円未満は9%。3万円以上は5%だった。手頃な宿も一定程度は利用されていた。(贄川俊)

4686チバQ:2020/10/26(月) 11:14:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/e86736f5f05c2e9c4b46fe597bd90c8d39360106
海外旅行、解禁まだ先?  ビジネス往来は徐々に再開
10/26(月) 7:31配信
24



 政府は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い制限していた外国との往来を、少しずつ再開している。コロナ流行前のように自由に海外旅行できる日も近いのだろうか。

 ―今は海外旅行できないの。

 外務省は国・地域ごとに危険情報を公表していて、旅行会社もこれを踏まえて海外ツアーの可否を判断している。危険情報は、十分な注意を呼び掛けるレベル1、不要不急の渡航自粛を促すレベル2、渡航中止勧告のレベル3、退避勧告のレベル4と、4段階に分かれている。もちろん個人での渡航を強制的に止めることはできないが、レベル2以上の国・地域への旅行は現実的に難しい。

 ―レベル2以上は何カ国あるの。

 全世界が対象だ。外務省の危険情報は本来、災害や暴動など現地の治安情勢を判断するためのものだが、コロナ流行後に世界中で国境閉鎖が相次ぎ、渡航した日本人が帰国できなくなる恐れがあった。このため、3月に全世界を一律レベル2に引き上げる異例の対応を取ったんだ。

 ただ、国・地域によっては国境閉鎖などの厳しい措置は緩和されつつあり、政府は危険情報のレベル引き下げや解除も検討しているよ。

 ―その後は自由に海外旅行できるの。

 そうとも限らない。通常の危険情報とは別に、コロナなどの感染リスクを判断基準とする「感染症危険情報」というのがある。これも4段階で、159カ国・地域にレベル3(渡航中止勧告)が出ている。政府は引き下げも視野に入れているけど、欧州での感染再拡大の状況などを踏まえ、大幅な緩和には慎重なんだ。

 ―仕事で外国と行き来する場合は。

 感染状況が落ち着いている国・地域とは、少しずつ往来が再開されている。出張など短期滞在者が対象の「ビジネストラック」はシンガポール、韓国に続き、ベトナムとも開始で合意。駐在員など中長期滞在者が対象の「レジデンストラック」は韓国、台湾など10カ国・地域との間で始まっている。中国とも短期と中長期の両方で近く合意する見通しだ。

 日本は、感染症危険情報のレベル3に指定した159カ国・地域からの入国を原則拒否している。ビジネス往来はその「例外」扱いで、少しずつ門戸を開けているんだ。日本と関係の深い30カ国程度を念頭に、滞在3日以内なら入国後2週間の待機措置を免除する制度も検討されているよ。

4687チバQ:2020/10/27(火) 09:22:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5cfc64f339d6f21df9a768284ede47f48f55e7
沖縄県の観光客81%減97万人 2020年度上半期、最大の落ち込み
10/27(火) 6:34配信
2




(写真:琉球新報社)
 沖縄県文化観光スポーツ部は26日、2020年度上半期(4〜9月)の入域観光客数が前年比81.8%(437万5500人)減の97万3100人だったと発表した。新型コロナウイルス感染症の影響で19年上半期の534万8600人から大幅に減少し、100万人に届かなかった。上半期として減少数、減少率ともに過去最大の落ち込みで、復帰後初めて海外からの入域客がゼロとなった。
 県が同日発表した9月の入域観光客数は前年同月比71.9%減の22万7600人だった。

 本年度は4、5月に国と県が緊急事態宣言を発令し、人の往来が大きく制限された。7月は回復を見せたものの、8月に再び県独自の緊急事態宣言があり、沖縄観光のピークである夏場の需要を直撃した。例年は8月だけで100万人前後が訪れるが、今年の8月は同80.1%減の20万2800人にとどまった。

 県は10月以降の観光見通しについて、航空路線の減便により厳しい状況は続くが、「Go To トラベル」の東京追加や新規航空路線の就航、修学旅行の実施予定があり、一定の回復があると見込んでいる。

 渡久地一浩県文化観光スポーツ部長は「感染状況とのバランスを取りながらプロモーションに取り組んでいきたい」と話した。
琉球新報社

4688チバQ:2020/10/27(火) 16:29:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/658cf2435864255bf23a7ad83eaaaf315efd843d
「GoToトラベル」利用したくない人の理由 世論調査で見えたモヤモヤ 肝いり政策の成功を左右する心配
10/27(火) 7:00配信
28




政府の観光需要喚起策「Go to トラベル」のロゴマーク=トラベル事務局のHPより
「新型コロナウイルス対策と社会経済活動の両立」を掲げる菅義偉首相が官房長官時代から旗を振る観光支援策「Go To トラベル」。朝日新聞が10月に行った全国電話世論調査で「Go To トラベル」について聞くと、世論の「モヤモヤ」が浮かびました。(朝日新聞記者・磯部佳孝)

「Go To トラベル」割れる評価
「最優先の課題は新型コロナウイルス対策。そのうえで社会経済活動との両立をめざす。さもなければ国民生活が成り立たなくなる」。菅首相は9月16日の就任会見でこう述べ、自ら主導した消費喚起策「Go To キャンペーン」などを挙げ、「今後もちゅうちょなく対策を講じていきたい」と訴えました。

10月の調査では、「Go To キャンペーン」のうち、観光支援策「Go To トラベル」について聞きました。

     ◇

Q:政府は、旅行代金の割引などで観光を支援する「Go To トラベル」を実施しています。あなたは、「Go To トラベル」を評価しますか。評価しませんか。(2020年10月調査)
【評価する】【評価しない】
全体=47%/43%
男性=51%/42%
女性=44%/44%
18〜29歳=58%/32%
30代=59%/36%
40代=50%/45%
50代=48%/46%
60代=45%/44%
70歳以上=36%/50%
*その他・答えないは省略
*調査方法=10月17、18日に実施。コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、全国の有権者を対象に調査した。有効回答は1458人(固定:有権者がいると判明した1085世帯から571人、回答率53%/携帯:有権者につながった1860件のうち887人、同48%)。

     ◇

全体をみると、「評価する」47%、「評価しない」43%と割れました。男女別で「評価する」は、男性51%が女性44%を上回りました。年代別に比べると、「評価する」が40代以下で50%以上だったのに対し、50代以上では50%を割り、特に70歳以上では「評価する」36%が「評価しない」50%を大きく下回りました。

「利用したくない」が「利用したい」を上回る
そもそも、「Go To トラベル」を利用したいと思っているのでしょうか。同じ調査で尋ねました。

     ◇

Q:あなたは、「Go To トラベル」を利用したいと思いますか。(2020年10月調査)
【利用したい】【利用したくない】【すでに利用した】
全体=36%/46%/15%
男性=38%/44%/16%
女性=34%/48%/14%
18〜29歳=45%/31%/23%
30代=48%/33%/17%
40代=41%/42%/15%
50代=36%/44%/18%
60代=32%/49%/15%
70歳以上=23%/62%/7%
*その他・答えないは省略
*調査方法=10月17、18日に実施。コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、全国の有権者を対象に調査した。有効回答は1458人(固定:有権者がいると判明した1085世帯から571人、回答率53%/携帯:有権者につながった1860件のうち887人、同48%)。

4689チバQ:2020/10/27(火) 16:30:07
     ◇

全体では、「利用したくない」46%が「利用したい」36%を上回りました。「すでに利用した」は15%でした。「利用したくない」は男性44%、女性48%。女性のほうが男性より「利用したくない」との思いがやや強いようです。

年代別をみると、「評価する」が50%を割った50代以上で「利用したくない」が44%〜62%と高く、特に、「評価する」が36%だった70歳以上では「利用したくない」がもっとも高い62%でした。一方、「評価する」が60%近かった30代以下で「利用したくない」が低く、18〜29歳31%、30代33%でした。

「利用したくない」と答えた人のうち、「評価しない」と答えた人は75%に対し、「評価する」は18%にとどまりました。「Go To トラベル」の利用に二の足を踏む思いが菅首相肝いり政策への評価を下げているようです。

足を引っ張るコロナ禍への「心配」
こうした「Go To トラベル」をめぐる意識の背景にありそうなのが、新型コロナウイルスの感染拡大です。同じ調査で、次のような質問をしました。

     ◇

Q:あなたは、新型コロナウイルスの感染が再び拡大することをどの程度心配していますか。(2020年10月調査)
【大いに心配している】【ある程度心配している】【あまり心配していない】【まったく心配していない】
全体=37%/51%/10%/2%
男性=35%/50%/12%/3%
女性=38%/52%/8%/2%
18〜29歳=25%/54%/18%/3%
30代=31%/54%/14%/2%
40代=35%/50%/10%/4%
50代=40%/50%/7%/3%
60代=40%/53%/5%/1%
70歳以上=43%/49%/7%/2%
*その他・答えないは省略
*調査方法=10月17、18日に実施。コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、全国の有権者を対象に調査した。有効回答は1458人(固定:有権者がいると判明した1085世帯から571人、回答率53%/携帯:有権者につながった1860件のうち887人、同48%)。

     ◇

「大いに」「ある程度」を合わせた「心配している」は全体で88%にのぼり、「あまり」「まったく」を合わせた「心配していない」は12%でした。年代別にみると、「大いに心配している」は70歳以上が43%でもっとも高く、18〜29歳が25%でもっとも低い結果でした。

同じ質問をした3回の調査を比べると、「心配している」は5月92%→7月94%→10月88%と高い水準にありますが、「大いに心配している」だけをみると、5月45%→7月58%→10月37%という結果でした。緊急事態宣言下の5月、宣言解除後の7月の調査と比べると、「心配している」度合いはやや下がった状態と言えそうです。

それでも、「Go To トラベル」の評価が割れた要因の一つには、この「心配」がありそうです。

「心配している」と答えた人を分析すると、「大いに」と答えた人のうち、「利用したい」31%、「利用したくない」52%、「すでに利用した」12%でした。「ある程度」と答えた人のうちでは、「利用したい」38%、「利用したくない」45%、「すでに利用した」14%という結果でした。

新型コロナの感染が再び広がる心配を「大いに」している人であっても、31%が「Go To トラベル」を「利用したい」と思っている――。こうした「モヤモヤ」した世論を解きほぐすような政府の対応が、今後の「Go To トラベル」の成否を握っているのかもしれません。

4690チバQ:2020/10/27(火) 17:35:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/3393a86f3e276a4ce9b72672926ab1a3de912fd1
京都の簡易宿所、GoToでも4割「変化なし」 効果及ばず依然として減収
10/27(火) 17:31配信




人通りがまばらな京都市内=青木勝彦撮影
 京都市内で簡易宿所を営む事業者による「京都簡易宿所連盟」は、新型コロナウイルスの影響に関するアンケートを会員を対象に実施した。政府の観光支援策「Go Toトラベル」で予約が「増えた」と答えた事業者は35%にとどまった半面、42%が「変化はない」と回答。9月の売り上げも約7割が2019年同期より「80%以上減少」としており、低価格帯の簡易宿所には「Go To」の効果が及んでいないことが浮き彫りになった。

【図解でわかる!】コロナ、インフル、風邪の違い

 アンケートは3、4、6月に続き4回目。今回は9月30日〜10月11日、会員の142事業者を対象にオンラインで実施し、73事業者から回答を得た(回答率51・4%)。

 その結果、「Go To」が活用された月間宿泊件数は「5件未満」が8月で79%、9月で64%といずれも最多となった。月間の売り上げが「対前年同月比80%以上減少」と回答した割合は、緊急事態宣言が発令された4月の99%に比べると、5月=97%▽6月=86%▽7月=78%▽8、9月=71%――と徐々に減少傾向にあるとはいえ、依然として大幅な減収に苦しむ事業者が大半となっている。

 売り上げが回復する時期を予測してもらったところ「2021年秋以降」が41%と最も多くなった。6月の調査時点では「21年春ごろ」が最多だったことから、簡易宿所の利用者の多くを占めるインバウンド(訪日外国人)の入国規制緩和が見通せない中、回復を見込む時期の想定が後ろにずれ込んだ。今後の事業継続も「廃業検討」が3割、「事業転換」が2割強を占めた。

 希望する支援策(複数回答)では「給付型支援」が67%で最多。「宿泊需要拡大キャンペーン」と「家賃への給付金」が55%で続いた。同連盟は「低価格帯の多い簡易宿所では『Go To』の恩恵を受けにくい。給付型の支援など直接的な支援を続けてほしい」と訴える。【小田中大】

4691チバQ:2020/10/28(水) 09:15:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/491ac774fc37fc0c0ee9f63004b752c1624cc05d
GoTo「トラベル」、来年1月末の期限延長へ
10/28(水) 5:04配信


 政府・与党は27日、来年1月末に期限を迎える観光支援策「Go To トラベル」事業について、延長する方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ観光需要をなお下支えする必要があると判断した。具体的な延長幅などを今後詰める。

 菅首相は同日、公明党の斉藤鉄夫副代表らと首相官邸で会談し、事業を来春の大型連休まで延長するよう求める提言を受け取った。首相は「予算がなくなったからやめるというのではなく、全体の状況を見ながらやっていきたい」と応じ、観光産業の雇用確保などに配慮する考えを示した。

4692チバQ:2020/10/28(水) 09:18:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e05ed4e2428a4a34579c0d5e12b5c15481d0990
Go To トラベル「制度改悪」笑い止まらないのは旅行大手だけ
10/27(火) 8:56配信
221




救済されるのは一部業者のみ(C)日刊ゲンダイ
 10月1日から東京都が「Go To トラベル」キャンペーンの対象に加わったことで利用者が爆発的に増え、ポイント還元がある大手旅行予約サイトに申し込みが殺到。国からサイト事業者に割り当てられた給付枠が底を突きかけ、国交省は急きょ、予算の追加配分を決定し、事業者によって割引率が異なる状況はすぐに解消された。国交省は今後も35%の割引幅を維持する構えで、再びサイト事業者の予算が不足することになれば、追加の予算が配分される。

「国交省の赤羽一嘉大臣は20日の会見で、『幅広い観光関係事業者の経営の安定化と雇用の維持、地域経済の活性化に全力を尽くす』と発言しました。しかし、一部の旅行予約サイトに追加で給付枠を与え、集中しないように設定した13の地域枠も撤廃と方針変更したのは、明らかに中小旅行会社の倒産を増加させる行為です。言っていることと、やっていることが乖離しています」(旅行ライターの渡辺輝乃氏)

 大手予約サイトが給付枠を使い切れば予算が余っている中小旅行会社に利用客が流れるとみられていたが、これではキャンペーン終了まで大手予約サイトが潤い続けることになる。そもそも給付枠自体、前年の国内旅行の取扱高と販売計画に基づき決定されたもの。大手予約サイトばかりに繰り返し追加配分されれば、実績に応じて「公平」に配分されたはずの当初の給付枠そのものが何だったのかということになる。

 23日、観光庁の蒲生篤実長官が会見。利用者の利便性を重視し、各社と各地域に割り振られた「予算枠」を撤廃すると発表した。

「中小旅行会社の救済策はどうなるのか」

 会見で前出の渡辺輝乃氏が質問すると、蒲生長官は歯切れが悪かったという。

「アンバランスになるようでしたら、中小が必要となる分だけ予算枠を渡そうと思ってます。ただし全額というわけにもいきません。ある程度バランス良くするという意味です」

 渡辺氏があらためてこう言う。

■見直すどころか ますます不公平に

「ひたすらニーズが高いところに予算を配分するとなると中小は潰れます。恩恵を受けられないまま固定費がかさみ、借金だけが増える。その点、大手予約サイトや大手旅行会社は給付金という名の税金をもらえるだけでなく、宿泊施設からも手数料が入ってくる。何もしなくても国が莫大な利益をもたらしてくれるのですから、こんなにおいしい話はありません。健康で経済的、時間的に余裕があり、何度も旅行できる人が利益を得る一方で、高齢者や基礎疾患のある人は何の還元もない。原資は国民の税金ですから本来なら公平になるよう制度を見直すべきなのに、どんどん不公平な制度に改悪されています」

 大手予約サイト、大手旅行会社からは高笑いが、中小旅行会社からは恨み節が聞こえてきそうだ。

4693名無しさん:2020/10/28(水) 21:34:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201028k0000m010165000c.html
GoToトラベル延長へ 来年GWまで延ばす案も
2020/10/28 18:20毎日新聞

GoToトラベル延長へ 来年GWまで延ばす案も

Go Toトラベルの対象に東京が追加されて迎えた初の週末に観光客でにぎわう東京スカイツリーの「天望デッキ」=東京都墨田区で2020年10月3日午前9時47分、北山夏帆撮影

(毎日新聞)

 政府・与党は、旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業について、当面2021年1月末までとしている実施期限を延長する方向で検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大で大きく落ち込んだ観光需要の下支えが引き続き必要と判断。与党内には来年3月末や春の大型連休まで延ばす案が浮上しており、具体的な延長幅は今後詰める。

 Go Toトラベルは、20年度第1次補正予算に関連予算約1兆3500億円を計上。宿泊旅行で7300万人分、日帰り旅行で4800万人分を想定して7月に始まった。観光庁によると、9月末までの宿泊者は延べ2518万人で、割引に使われた予算は1099億円(いずれも速報値)だが、10月から東京発着旅行も対象に加わり、利用ペースが加速している。

 公明党の山口那津男代表は27日の記者会見で「東京発着の旅行が2カ月遅れて対象になったことを踏まえて十分な利用期間を確保する」ため、少なくとも来春の大型連休まで期間を延長し、予算も積み増す必要があると指摘。同党の斉藤鉄夫副代表が首相官邸で菅義偉首相に提言した。自民党や自治体などにも延長を求める声がある。

 政府・与党内では、20年度第3次補正予算案に必要な追加経費を計上し、3月末まで延長する案が検討されている。春の大型連休まで延長する場合を想定し、21年度当初予算案に関連予算を盛り込む案もある。【和田憲二】

4694名無しさん:2020/10/28(水) 21:34:43
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201028k0000m010165000c.html
GoToトラベル延長へ 来年GWまで延ばす案も
2020/10/28 18:20毎日新聞

GoToトラベル延長へ 来年GWまで延ばす案も

Go Toトラベルの対象に東京が追加されて迎えた初の週末に観光客でにぎわう東京スカイツリーの「天望デッキ」=東京都墨田区で2020年10月3日午前9時47分、北山夏帆撮影

(毎日新聞)

 政府・与党は、旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業について、当面2021年1月末までとしている実施期限を延長する方向で検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大で大きく落ち込んだ観光需要の下支えが引き続き必要と判断。与党内には来年3月末や春の大型連休まで延ばす案が浮上しており、具体的な延長幅は今後詰める。

 Go Toトラベルは、20年度第1次補正予算に関連予算約1兆3500億円を計上。宿泊旅行で7300万人分、日帰り旅行で4800万人分を想定して7月に始まった。観光庁によると、9月末までの宿泊者は延べ2518万人で、割引に使われた予算は1099億円(いずれも速報値)だが、10月から東京発着旅行も対象に加わり、利用ペースが加速している。

 公明党の山口那津男代表は27日の記者会見で「東京発着の旅行が2カ月遅れて対象になったことを踏まえて十分な利用期間を確保する」ため、少なくとも来春の大型連休まで期間を延長し、予算も積み増す必要があると指摘。同党の斉藤鉄夫副代表が首相官邸で菅義偉首相に提言した。自民党や自治体などにも延長を求める声がある。

 政府・与党内では、20年度第3次補正予算案に必要な追加経費を計上し、3月末まで延長する案が検討されている。春の大型連休まで延長する場合を想定し、21年度当初予算案に関連予算を盛り込む案もある。【和田憲二】

4695名無しさん:2020/10/28(水) 21:36:43
https://news.goo.ne.jp/article/ishikawatv/region/ishikawatv-20201027-1813-111691.html
人が来ない…観光名所・金沢21世紀美術館の来館者激減が周辺施設を“直撃” 「お客来ない日も」
2020/10/27 18:13石川テレビ ニュース

人が来ない…観光名所・金沢21世紀美術館の来館者激減が周辺施設を“直撃” 「お客来ない日も」

人が来ない…観光名所・金沢21世紀美術館の来館者激減が周辺施設を“直撃” 「お客来ない日も」

(石川テレビ ニュース)

 新型コロナウイルスの影響で、金沢21世紀美術館の来館者が8割減ったことが分かりました。

 全国各地から多くの人が訪れる金沢21世紀美術館。その数、毎年200万人以上。金沢を代表する観光名所ですが、今年は…。

美術館の担当者:
「4月から10月で見ると前年の2割ほどのお客さん。つまり8割減っています」

 去年4月から9月までの入館者数はおよそ148万人。しかし、今年はおよそ29万人にまで落ち込みました。新型コロナによるおよそ2カ月休館が大きく影響しました。

美術館の担当者:
「21世紀美術館への人が減ったと同時に金沢に来る人も減って、街を流れる人が減るのは都市機能として危惧しています」

(リポート)
「美術館の来館者数の激減は周辺の店舗にも影響を与えています」

 21世紀美術館のそばにある土産物店は…。

今井金箔の担当者:
「美術館が閉まっているときはお客さんが来ない日もあったし、今も半分ほど。まだ影響は続いています。美術館がないと、ここまで足を運ぶ人も少なくなるのでは」

 美術館の来館者激減はお賽銭にも影響を与えていました。道路を挟んで21世紀美術館の向かいにある石浦神社。参拝客が激減しました。

宮司:
「やっぱり寂しいですね。いつもならここはおみくじでいっぱいなのに…」

 境内にあるおみくじを結ぶ場所。普段ならたくさんのおみくじがあるはずですが、寂しい光景です。

 21世紀美術館の来館者は、7月と8月は去年と比べ8割近く減少。9月も去年の半分程度です。

美術館の担当者:
「ここに人が来ないと街に活気がなくなるということが生まれます。コロナ後でも感染で心配なことはありますが引き続き対策を続けるので美術館に来てほしいです」

 終息が見えない中、GoToトラベルといった刺激策に期待がかかる観光面。21世紀美術館が多くの人で賑わうにはまだ時間がかかるのかもしれません。

4696チバQ:2020/10/29(木) 10:45:05
https://news.yahoo.co.jp/byline/takizawanobuaki/20201029-00205290/
過剰な客室確保?何度も予約取り直し!? いまホテルはこんな客に困っている(GoTo編)
瀧澤信秋 | ホテル評論家

10/29(木) 8:45
多くの宿泊施設から寄せられた苦情対応の声
発端は前編にあるとおり、ホテル業界等の人材を育成するためのビジネススクールとして、多くの人材を輩出してきた宿屋大学の近藤氏からの相談であったが、宿泊施設から多く寄せられた声には、目下GoToトラベル真っ只中というご時世にあってGoToにまつわるトラブルも多く発生していることを改めて実感した。
近藤氏は「サービスとは有償であり、サービスパーソンとお客さまが共創していくものでもあるという認識が大切」と常々語るが、筆者は今回の記事に先行し、実質0円等で知られるような裏技的ホテル予約術が目下巷間を賑わしている中で「サービスとは本来適正な料金をゲスト自ら支払うことにより成立する」という原則について、喚起・再確認という意味合い込め執筆、掲載した。
 
実質タダ?【GoToホテル】非常識な裏技への違和感
出典:Yahoo!ニュース(個人)
 
今回宿泊施設から寄せられたGoTo絡みの声にも、こうしたサービスに認識にまつわるものがかなり多くを占めた。中でもハイクラスな宿、普段から予約で満室になるような人気宿からの悩みも多いのが特徴的だった。また、予約術・クーポンに関するものまで広く寄せられている。順次紹介していこう。
高級施設の常識?通用せず!?
『客単価4万ほどの7室のみの宿ですが「クーラーボックスで飲み物を持ち込む方」や「とにかく安く泊まれるプランは?」などの問い合わせがあり困っています』
『GoToで高いお金払っているのだからサービスしてもらって当然だ!という方が増えた。例えば夜遅くに別注料理を部屋まで運ばせようとしたが、対応できないと伝えると激昂しクチコミにかいてやる!と捨てセリフはかれた』
『高級旅館なら女将が挨拶するべきだ!仲居の対応が気に食わない!責任者出せ』
『GoTo利用の旅慣れていない若年層ですが、滞在中に質問してくれればいいものを(仲居さんに食事下げられた・チェックアウト時の清算方法等々)「察してほしかった」と帰り際やクチコミで言われることが時々あります。SNS馴れしている若年層への対応に怯えています』
『(GoToありきの話とは言い切れませんが)盗難などない質の高いお客様に愛されている宿と自負していますが・・・GoToがスタートして部屋の備品がなくなってしまったこともありました』
出てくる出てくる予約術・クーポンにまつわるトラブル
『GoToと行政クーポンを併用する合わせ技で、ほぼ無料同然の金額で高級旅館やホテルに宿泊可能になったケースもあり、客層がいつもと異なり対応に困っているという同業者は多いです。ネガティブなクチコミを書かれることが激増しました』
『困ってしまうのがGoToや行政クーポンを利用した過剰な予約の取り直しです。GoToの予約取り直しは仕方がないとしても、よりお得な行政クーポンをとるために同じお客様から1日に5〜10件ほど予約の取り直しが。同業者でも同様の声が複数上がっており問題視されています』
『6名様のグループでお部屋は多くても3部屋で足りるであろう人数であるにも関わらず、繁忙期に5部屋抑えられていたりと実害が出ております』
『直接お客様へ確認の連絡を入れると「利用規約に則っていますが何か?」と言われる。宿としてもそういうお客様にはお泊り頂きたくない。宿泊施設のための施策であるキャンペーンだが早く終わってほしいのも本音』
『旅館利用のレジャーのお客様ですが、GoToと行政の補助金プラン、クーポンなどの併用条件をご自身で理解していないにも関わらず「なぜ併用できないのか」「施設が勝手に言っているだけなのではないか」と少しごたつき…』

4697チバQ:2020/10/29(木) 10:45:26
馴染みの常連さんが愛おしく感じる瞬間
『go to対応により客層の変化が一番大きく感じます。通常より安く泊まれる為、普段来られないお客様も多くマナーが良いとも言えず・・・馴染みのお客様が愛おしく感じます』
『普段旅行慣れしてない方や、お得感ありきで本来なら当館を選ばない方の宿泊が多いと感じます。それは口コミにも反映されており、一定の口コミ評価だったのが低評価や高評価が入り乱れています。いま同業の旅館・ホテル間ではGoTo後の悩みとして共有されています』
『これまで来なかったようなゲストがキャンペーンをきっかけに来ることは、宿にとって新規顧客開拓のきっかけにもなりますが、結局、リピーターとはならないし、宿としての負担も大きいので、正直このようなお客様には来て頂きたくないとも思っています』
『スタッフもゲストの雰囲気が異なっていることや、リピーターになってほしいと思えないお客様もいることから、本来やりたい接客ができず疲弊気味です』
『GoTo利用で家族旅行にいらした(お子様、親御さん、祖父母さん)方が、「宿の用意するお子様御膳は子どもが全部食べきれないだろうから、4000円分のお子様御膳を2000円分で作ってほしい」という要望。結果2000円の請求を行ったのですが、内容は料理長の思いや料理内容的に4000円のものと引けを取らないくらいで、量を若干減らしたような形での提供となりました。しかし、祖母の方がフロントまでいらっしゃり、「孫の食事が残念だった、せっかくの旅行なのに不憫だ」と泣きながら「子どもの食事代を無料にして」とごねられました。過去にこんな経験はないですが・・・GoToならではですかねぇ』
GoToきっかけに前向きな声も
『予約センターへGoToや割引キャンペーンに関する問い合わせが増え、客層的な変化を多少感じることができる』
『客層が変化して、個人客で普段よりアルコール類を注文する方が増えた。というプラス面がありました』
                
ホテルスタッフも人間、いつもと違う客に戸惑うのもGoToならではか。
 
  今回寄せられた様々な現場の声にはいかにもホテルマンらしい!?声もあった。最後に一部紹介しよう。
・どんなにひどい目に合っても、すぐに忘れちゃう
・ホテル業界人は、やっぱり優しい!?
・多くの場合、ホテルサイドの努力で解決できる
・本当に困ったお客様は1000人に1人くらいでこちらに問題があることがほとんど
・お客様サイドが変わる必要はない
サービス業の最たるものと言わせるホテル、来訪するゲストも様々。厳しい意見も。
・ホテルは我儘が通じる場所ではない
・お客さまは神様です、カネを払っている方が偉いというのは大きな勘違い
という声と共に
・いいお客さんには、いいサービスをしてあげたいというのがホテル・旅館の方々の本音
という話もあった。
こうした事例を見るにサービスを受けるゲストのちょっとした想像力も大切゛と感じる。前出の近藤氏は今回の声を見て「サービスとは有償であり共創していくものでもあるという認識が大切」と改めて語る。

4698チバQ:2020/10/29(木) 10:52:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/d36fba7cc68e140f9c160f8318a0c9557471cf39
GoTo合宿免許、一転「対象外」で注文殺到 突然の方針転換に困惑
10/29(木) 10:00配信




観光支援事業「Go To トラベル」を利用した合宿免許プランのチラシ
 観光支援事業「Go To トラベル」を利用した自動車運転免許取得プランについて、国が11月以降の申し込みを対象外と決めたことを受け、旅行代理店には締め切り間際の注文が殺到している。販売側も突然の方針転換に困惑しており、「アドツーリスト」(福岡市)は28日、観光庁に抗議の文書を送った。

【写真で解説】ハンカチ1枚で出来る布マスクの作り方

 運転免許取得と宿泊をセットにした「合宿免許プラン」を販売する同社には、国が対象外とする発表をした23日以降、200件以上の申し込みがあった。「駆け込み需要で対応が追いつかないが、一人でも多く活用してほしい」と担当者。

 プランについて、観光庁は当初、問題ないとの見解を示していた。実質最大半額程度で免許が取得できるとしてインターネット上で話題となり、大学生らの人気を集めた。ただ、事業の事務局は「(代金の)大部分を免許講習が占めると推察される」などとして11月1日から対象外にした。

 同社は「何度も観光庁と協議し販売に至った。半ばで変更するなら最初からそう言えば良かった。すでに11月以降の広告費も支払っている」とし、観光庁に対して「今更の取り扱い変更は承服できない」などとする文書をファクスで送った。 (井崎圭)

4699チバQ:2020/10/29(木) 11:50:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6adea53fee4ee2f1579e64f0d26bb7d2ab4a2696
事務局は電話に出ない、3カ月経っても振り込まれず…旅行関係者が語る“GoToカオス”
10/29(木) 6:01配信
102




&copy;iStock.com
「これではGoToトラベルというよりGoToトラブルです」。とある旅行会社の関係者は憤りを隠せない様子でそう語る。10月から東京発着の旅行も対象に加わり、盛り上がりが期待されるGoToトラベルキャンペーンだが、じつは水面下でさまざまなトラブルが起きているという。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 そもそも始まる前から東京がキャンペーン対象から除外される混乱があったうえ、つい先日も「Yahoo!トラベル」「じゃらん」などの大手宿泊予約サイトがGoToトラベルの割引上限額を1人1泊あたり3500円に引き下げると唐突に発表、それを数日で撤回する騒動が起きたばかりだ。

 菅総理の肝いりだったはずのGoToトラベルは、なぜトラブル続きなのか。その舞台裏について2人の旅行会社関係者に詳しく話を聞いた。

(取材・文=押尾ダン/清談社)
◆ ◆ ◆
JTBが事務局となることが既定路線だった

 東京に本社のある旅行会社に勤務する山本高広氏(仮名)は、7月22日のキャンペーン開始当初からGoToトラベルに振り回され続けてきたひとりだ。

――大手宿泊予約サイトが10月10日以降の予約を1人1泊あたり3500円に制限すると発表し、それを受けて政府がGoToトラベルの予算枠を追加配分するという騒動がありました。なぜあんなことが起きたんですか。

山本 その理由を説明するには、まずGoToトラベルの運用を政府から委託されたJTBを中心とする事務局について知っていただく必要があります。委託先はいちおう入札で決まったのですが、最初からJTBが事務局となることが既定路線だったと聞いています。

 そこに近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トップツアーズの大手3社が加わって「ツーリズム産業共同提案体」というコンソーシアムをつくり、ヤフー、楽天、リクルートが協力団体として参加した。GoToトラベルをめぐる混乱は、政治問題である東京除外を除けば、ほとんどこの事務局に原因があります。

まったく対応してくれない事務局のコールセンター
――大手宿泊予約サイトによる割引上限額の引き下げ問題もその点に起因するわけですね。

山本 そうです。JTBなどの大手は事務局としてGoToトラベルの制度設計にも深く関わっているので、かなり早い段階からキャンペーンの詳細を把握していました。それによって、中小の旅行会社に比べて準備がかなり先行していたのです。

 そのため予算枠を早々に使い切ってしまいそうになり、これ以上は販売できないからと3500円にしたのでしょう。それがニュースで大きく報じられて問題になったので、政府が慌てて大手に追加の予算枠を与えたわけです。出遅れた私たち中小の旅行会社は、予算枠を使い切るどころか余っているにもかかわらず……。

――業界大手4社によるコンソーシアムといえば、各社から事務局に出向している社員の高額すぎる日当も問題になっています。

山本 日当4万円と報道されていますよね。しかし、そのわりにコールセンターに問い合わせしても、事務局はまったく対応してくれないのです。10月1日から始まった地域共通クーポンについてもかなり問い合わせしたのですが、1度も返事が来ません。上の人間と話をさせてくれと頼んでも「上はいません」と言うばかりで埒(らち)が明かない。

 こうした事務局のお役所的な対応、情報の独占は、GoToトラベルが始まった当初から変わりません。大手以外の中小旅行会社は、開始前の説明会に始まり、この間ずっと事務局による情報の独占に苦しめられてきたのです。

4700チバQ:2020/10/29(木) 11:50:34
JTBがGoToトラベル参加ホテルの情報を独占
――事務局とのあいだでどんな問題があったんですか。

山本 たとえば、開始当初でいうとホテルの問題がありました。GoToトラベルでは、ホテルが事務局に申請し、認められるとキャンペーン対象となります。日航ホテルなら、全国に何十箇所もあるグループ全体がリストになっているんですが、それだけではホテルがどこにあるかがわからないんです。

 そのため、中小の旅行会社は対象のホテルの所在地などをホームページを開いて一つひとつ確認しなければなりませんでした。ところが、大手はキャンペーンが開始された翌日の7月23日の時点で、参加しているホテルがオンラインシステムにほぼ反映されていたんです。とくにJTBは早かった。

――事務局にはホテルのリストについて問い合わせしたんですか。

山本 もちろんきちんとしたリストをくださいとお願いしました。しかし、いっさい教えてくれない。仕方なく社員総出でJTBのサイトを検索して一つひとつチェックしたのですが、作業が膨大すぎて1週間かけても終わらなかったくらいです。そのせいでシステム構築にかなりの時間とコストを費やすことになりました。

 私たちは横のつながりで、ほかの旅行会社と情報を共有しているのですが、彼らが口を揃えて言っていたのは「JTBがホテルのリストを出そうとしない」ということ。こうした大手による情報の独占がGoToトラベルにおける混乱の一番の原因といっていいと思います。
3カ月経っても割引分の給付金が振り込まれない
 一方、GoToトラベルによる割引分の給付金が「振り込まれない」と明かすのは、兵庫県芦屋市で海外旅行を中心に取り扱う旅行会社「ブルーム・アンド・グロウ」の代表をつとめる橋本亮一氏だ。

――GoToトラベルは、簡単にいえば旅行代金の割引分を給付金で支援する仕組みですが、その給付金が振り込まれていないんですか。

橋本 はい。7月の割引分は直接旅行会社に支払われるのですが、まだ振り込まれていないようです。GoToトラベルは7月22日に始まったので、もう3カ月以上がすぎていますが、旅行会社が立て替えている8月分以降も、少なくともうちには一度も振り込まれていません。
GoToトラベルでキャッシュフローがより悪化した会社も
――どうしてそんなことになっているんでしょうか。旅行業界はコロナ以降、資金繰りが苦しいわけじゃないですか。だからこそGoToトラベルというキャンペーンが開始されたはずです。

橋本 振り込まれない理由はまったくわかりません。好意的に考えれば、急遽始めたキャンペーンだったので事務作業も相当混乱しているのでしょう。なにしろ、事務局への報告書式にしても、エクセルを加工しただけの「これで集計できるの?」というレベルのものですから。

 わかっているのは、GoToトラベルによって会社のキャッシュフローがより悪化したということです。なかには、給付金が振り込まれないせいで逆に資金が回らなくなった会社もあるかもしれません。

4701チバQ:2020/10/29(木) 11:50:51
このキャンペーンで得しているのは大手7者
――事務局も大変なのかもしれませんが、GoToトラベルは大手7者のために設計された不公平な制度に見えます。

橋本 もちろん、このキャンペーンでもっとも得しているのは大手7者かもしれません。ただ、そうした不公平さは大手と中小とのあいだにあるだけではなく、国内旅行をメインに取り扱う旅行会社と海外旅行をメインに扱う旅行会社のあいだにもあるのです。

 うちの場合、おもに海外旅行のオーダーメイドツアーを提案している旅行会社なので、4月から6月にかけては売り上げが前年比98%ダウンでした。飲食店の方が対前年比6割減と嘆いているニュースなどを見ると、4割もあってうらやましいと思ったくらいです。
GoToトラベルだけじゃなくGoTo検査も
――たしかに、国内旅行を中心とする旅行会社にはGoToトラベルの恩恵に与って前年実績を上回っているところもありますが、いまの状況で日本から観光目的で海外に行く人はほぼいませんね。

橋本 先日、菅総理のブレーンのひとりであるデービッド・アトキンソン氏がテレビで「観光業を回復させるには、GoToトラベルだけじゃなく、GoTo検査もやらなきゃダメだ」と言っていたのですが、私もまったく同感です。GoToトラベルでは大手だけしか潤いません。

 多少税金を使ってでもPCR検査の体制を強化すれば、コロナに感染するのが心配という人も安心して旅行に行けるようになります。PCR検査をもっと手軽にし、自分の受けたいときに検査を受けて陰性証明書を取れる体制ができれば、海外旅行に行きたいという人も増えるはずです。
◆ ◆ ◆
 念のために付け加えておくと、山本氏も橋本氏もGoToトラベルを頭から否定しているわけではない。2人に共通しているのは、観光産業全体がコロナ禍で窮地に立たされているなかで、本来、GoToトラベルというキャンペーンは非常にありがたい施策と認識していることだ。

 しかし、現状はご覧のようなトラブル続きで、大手7社のための制度になってしまっている。菅総理はこの現状をどう思うのか。
清談社

4702チバQ:2020/10/29(木) 15:07:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/63f2ce84cb6f6404e2ce344b04f7e769a0bbf651
GoToイベント第1弾にUSJ 30日販売チケットから2割引き
10/29(木) 13:56配信
 経済産業省は29日、新型コロナウイルス対策の需要喚起策「Go To キャンペーン」のイベント分野について、チケット販売対象の第1弾として大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を選定したと発表した。

 USJが30日に売り出すチケットから割引対象となる。キャンペーンのイベント事業では、入場券1枚当たり2千円を上限に2割相当分を割り引く。USJは29日午後に詳細を発表する予定。

https://this.kiji.is/694378150100501601
GoToイート紙切れ「あまりにお粗末」ファミマ担当者も憤り 本部に在庫なく、客は何軒もはしご…
2020/10/29 11:39 (JST)10/29 14:11 (JST)updated
&copy;株式会社京都新聞社
 新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた飲食業界の支援策「Go To イート」事業のプレミアム付き食事券を巡り、京都GoToイート事務局は28日、京都府内のファミリーマートで食事券の発行用紙が不足しているため、入金・発券手続きを一時中止することを明らかにした。手続き再開のめどは11月中旬としている。
 「チケットロール不足でただいま発券できません」
 京都府内のあるファミリーマートには、紙切れを知らせる手書きの紙が28日朝から張られていた。京都GoToイート事務局が同日夕、府内全店での入金・発券手続きの一時中止を決めたことに、同店の女性マネジャー(53)は「あまりにお粗末だ。事務局もファミマ本部も現場を知らなすぎる」と憤った。

 この店でロール紙が枯渇しだしたのは、2回目20万冊のプレミアム付き食事券販売が始まった直後の23日。本部にオンライン発注しても在庫不足で注文できず、地域担当の社員が慌てて計8ロールを持参してきたという。
 食事券は1冊5千円分を4千円で購入でき、上限は1回で1人5冊。ただ店内の端末「ファミポート」で5冊を一度に発行すると、およそ3人分で1ロールが切れてしまう。
 「50万冊の3回目販売に向けて、それだけで足りるわけがない」。女性の不安通り、この店はすぐに紙不足に陥り、28日朝から食事券の発行中断を余儀なくされた。紙不足で店を巡るはめになった客からの問い合わせが同日だけで20件以上寄せられ、店員たちが対応に追われた。
 同様の事例は府内の店舗に広がっており、イート事務局は入金・発券手続きの中止に追い込まれた。女性は「お客さんに謝るのは店員たち。本部から押し付けられた仕事に現場も疲弊している。お客さんは一日食事券を求めて何軒もファミマをはしごした。場当たり的な対応にもほどがある」と不満を漏らす。

4703チバQ:2020/10/30(金) 15:26:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/35000a5cd7515db6c02743d88eb3e6d8d0b9e664
紅葉前にホテル活況も、格安ゲストハウス「GoTo、全く恩恵なし」割引額少なく客敬遠? 
10/30(金) 14:21配信
9




京町家のゲストハウス「近よし」の宿主田中芳幸さん。この半年間で宿泊客がわずか数組だった部屋を見つめる(京都市下京区)
 新型コロナウイルスの影響で大打撃を受けた観光業界を支援する「Go To トラベル」の事業開始から3カ月たった。京都市内では紅葉が見頃を迎える11月下旬の予約が満室となるホテルも続出。絶大に見えるGoTo効果だが、割引額が少ない格安のゲストハウスは「恩恵が全くない」と断言し、内情は宿泊施設の規模によって大きく違う。立て替え金が振り込まれず苦しむ旅行会社も相次ぎ、追い風となるはずの施策の陰で悩む事業者は多い。

【写真】1人1泊130万円スイート

 簡易宿所の7割超が2020年4〜9月の毎月、売上高が対前年比80%以上減少―。京都簡易宿所連盟(下京区)が15日に公表した調査結果は、衝撃的な数字が並んだ。下京区のゲストハウス「近よし」も苦しむ宿の一つだ。経営する田中芳幸さん(50)は「GoTo効果は一つもない」と唇をかむ。

 築約120年の京町家を売りにし、コロナ前まで若者や訪日観光客(インバウンド)から人気を集めた。しかし、状況は一変。3、4月の予約は全てキャンセルになり、開店休業状態となった。GoTo開始後も宿泊客は数組しかなく、収入はほぼ途絶えたままだ。

 国土交通省によると、9月末まで宿泊でGoToを利用した人のうち、宿泊料が1泊1万5千円未満が8割を占める。「価格帯の高低にかかわらず、幅広く利用いただいている」。赤羽一嘉国交相が示した認識に対し、田中さんは「現場のことを何も分かっていない」と憤る。

 町家の維持費もかさむ中で、11月以降も予約は低調なままだ。追加の補助金や割引率ではなく一律の値下げなどの対策を求めているが、「政府に声が届かない」とこぼす。

 運営も混乱が続く。個人旅行のツアーなどを手掛けるアルファトラベル(中京区)によると、7月から立て替えた割引分の数百万円がいまだに振り込まれていないという。森野茂社長は「予約状況は好調なのに、立て替え金が経営を圧迫する本末転倒な状況」と明かす。

 GoToでは旅行会社が35%の割引額を宿泊施設などに立て替え払いし、事務局から後日受け取る仕組みだ。森野社長が理事長を務める京都府旅行業協同組合の加盟社で振り込みがあったのはわずか数社という。観光業界を支援するはずの施策が、中小業者の資金繰りを詰まらせかねない状況となっている。

 今月1日に始まった旅行代金の15%分が旅先の買い物や食事で使える地域共通クーポンでも、必要な備品が届かないなどのトラブルが発生している。アルファトラベルでは1日までに、紙クーポンに貼って使用できる地域を示すシールが間に合わなかった。他の旅行会社から急いで借りて対処したという。

 事務局の度重なる不手際に対し、森野社長は「GoTo利用者は多く、経済効果も大きい。だからこそ丁寧な運営をしてほしい」と訴え、「このままでは混乱のまま終わる。事業期間を延長すれば中小の会社にもっと恩恵が行き届くはずだ」と付け加えた。

4704チバQ:2020/10/30(金) 15:28:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbdd9f700a2acb2afa1771211f25ddfba565d6e2
観光目的以外は除外 GoTo、来月6日から 赤羽国交相
10/30(金) 11:06配信
2365



 赤羽一嘉国土交通相は30日の閣議後記者会見で、観光支援事業「Go To トラベル」で観光を主な目的としない旅行商品は支援の対象外にすると明らかにした。

 通常の宿泊料金を大きく超えるサービスが付いたものも除外。ビジネス出張の手配を目的としている予約サイトも適用外とする。11月6日以降の販売分から外す。

 赤羽国交相は「社会通念上の観点を含めて問題があるものは支援対象としない」と述べた。

 支援対象外になるものとして、観光庁はヨガやダイビングの免許取得講習、英会話講習が付いた旅行商品を例示。宿泊料金が1万円でホテルの施設利用券3万円分が付いた商品も除外となる。ただ、こうした高額サービスと宿泊料金を区分して販売する場合、宿泊料金は支援対象とする。

4705荷主研究者:2020/11/02(月) 21:45:47

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200922301.htm
2020/09/22 01:42 北國新聞
富山駅前「ヒルトン」22年秋ごろ開業 13階建てホテル計画

「ダブルツリーbyヒルトン富山」の建設予定地。2022年秋ごろの開業に向け、計画が進む=富山市新富町1丁目

 富山駅南口で建設予定のホテル「ダブルツリーbyヒルトン富山」を13階建てとし、2022年秋ごろに開業する計画が進んでいることが分かった。同ホテルは富山県内で初の本格的な外資系ホテル。新型コロナウイルス感染症の拡大で富山を訪れる観光客・ビジネス客は激減しているが、開業時期までの収束を見込み工事を進めるとみられる。

 計画によると、建物は地上のみで、高さは54メートル。敷地面積は1515平方メートル、延べ床面積は1万1650平方メートルとなる。客室は201室で、標準タイプは26平方メートルを想定する。22年9月末の完成を見込んでいる。

 開発する池田グループ(大阪市)が昨年10月に公表した計画によると、レストラン、バー、フィットネスジム、大浴場、会議室も併設する。「ダブルツリー」はファミリー層やビジネス客向けに、ヒルトンのブランドの中では手頃な料金が特徴となる。

 建設予定地は富山駅南口の富山市新富町1丁目にある。時間貸し駐車場などの跡地で現在は更地となっており、近く新築工事が本格化するとみられる。池田グループは「現時点で他に答えられることはない」とした。

 ヒルトンと同じ富山駅南口では、JR西日本グループが低層階に商業施設を備える宿泊主体型ホテル「ヴィスキオ」の建設を始めた。このほか「ホテルJALシティ富山」も開発の工事が進んでいる。

4706チバQ:2020/11/04(水) 13:14:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1dacc4cc6c0977265ae102d27b8b99f9ae9257d
GoTo食事券、10府県のファミマで発券トラブル…「購入者殺到で用紙が不足」と釈明
11/4(水) 11:43配信
43



 新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店を支援する「Go To イート」事業のうち、プレミアム付き食事券の販売窓口をファミリーマートとしている府県で、発券を停止するなどのトラブルが起きている。食事券を印刷して発行する店頭の端末に用紙の供給が追いつかなくなったためだ。同社は「想定を超える購入者が殺到した」と釈明している。

 ファミリーマートによると、発券業務に支障が出たのは10月末時点で、大阪、京都、埼玉、愛知、三重、岐阜、福井、奈良、広島、熊本の2府8県。

 このうち京都府では、10月20日以降、4回に分け、計80万枚の予約を受け付けた。2〜4回目は40分程度で完売するほどの人気で、府内唯一の販売窓口となっているファミリーマートに予約者が殺到した。その結果、府内の約8割の店舗で印刷用紙が不足する事態となり、府の事務局は先月28日、発券手続きを11月中旬まで停止することを決めた。事務局の担当者は「販売総数は事業開始前から決まっている。ファミマは十分な量の用紙を準備しておくべきだった」と話す。

 ファミリーマートは「多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げる。早急に供給体制を整えたい」と陳謝。用紙が不足した店舗には、近隣や他都県から融通するなどし、トラブルは解消に向かっているとしている。

 プレミアム付き食事券には、購入額の25%が上乗せされ、1万円であれば、1万2500円を飲食店での支払いに充てることができる。農林水産省によると、食事券事業には、プレミアム分として868億円が予算措置されており、先月28日時点で24府県で計94億円分が既に使われている。東京都では、11月20日に販売、利用が始まる。

4707チバQ:2020/11/04(水) 17:54:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/b697b92868bdd5f0d51bd2ceaa09fb16a00a2e75
GoTo電子クーポン不正取得 JTB「るるぶトラベル」で被害続出
11/4(水) 16:12配信
341




菅首相 &copy;共同通信社
 政府の観光支援策「GoToトラベル」事業で、「地域共通クーポン」の不正取得が相次いでいる問題。中でも、大手旅行代理店JTBが運営する「るるぶトラベル」を経由した予約を通じて、不正取得が続出していることが、「週刊文春」の取材でわかった。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 GoToトラベルでは、10月1日から宿泊費の割引(旅行代金の35%分)に加え、旅行先の飲食店などで利用できる「地域共通クーポン」(旅行代金の15%分)の発行が始まった。

 地域共通クーポンには、「紙のクーポン」と「電子クーポン」の2種類あるが、電子クーポンの場合、チェックイン当日の午後3時以降、スマートフォンで予約番号などを入力すれば、発行される。これを悪用し、電子クーポンだけ受け取ってチェックインせず、宿泊料やキャンセル料を支払わない事例が相次いでいるのだ。

 実際に被害に遭った、都内高級ホテルの幹部が嘆く。

「10月中旬、1部屋10万円近くのお部屋を4部屋、4泊分の予約が入ったんです。チェックインは夜10時頃とのことでしたが、時間になっても姿を見せず、何度電話をかけても出ない。そこでお客さまの住所を調べてみると、実在しないものだった。メールアドレスもいわゆる“捨てアドレス”で『やられた!』と」

 実は、こうした被害は、旅行予約サイトの「るるぶトラベル」を経由した予約に集中しているという。
 国交省関係者が指摘する。

「るるぶトラベルと他の旅行サイトとの決定的な違いは、予約の際に会員登録もクレジットカード情報も要らないこと。そのため、偽名や嘘の住所で予約することが簡単にできてしまうのです」

 警察も、「るるぶトラベル」などを利用した手口について把握しており、偽計業務妨害罪などで捜査を進めている。

 JTBは以下のように回答した。

「警察に相談中の案件ですので、回答を差し控えさせていただきます」

 GoToトラベル事業を所管する観光庁は以下のように回答した。

「オンライン予約サイトを通じた現地払い予約で無断キャンセルがあった事例は承知しています。本件について、具体的なお答えは差し控えますが、仮に不正使用の場合には、警察と連携して対応していくこととなります。対策については、事務局、旅行会社等と連携しながら既に進めているところです。対策の具体的な内容については、セキュリティ上の観点からお答えは差し控えます」

 政府は来年1月末に期限を迎えるGoToトラベル事業について、実施期間を延長する方向で調整に入っている。だが、電子クーポンの相次ぐ不正取得という刑事事件にも発展しかねない事態に、「るるぶトラベル」など予約サイトのあり方やクーポンの発行方法を見直す声も高まりそうだ。

 11月5日(木)発売の「週刊文春」では、1カ月で約400万円の無断キャンセル被害に遭ったホテルの証言や、“菊池桃子の夫”が主導した経産省のサプライチェーン補助金を巡る問題、予算編成の責任者でもある財務省・太田充事務次官との一問一答など、巨額の予算が投じられた政府の経済対策のあり方について徹底検証している。

4708チバQ:2020/11/05(木) 14:34:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/0443fdbae7fcfe3e396ff7aba121663f8b78295e
京都市内の宿泊客 前年の8割まで回復、GoToで日本人客増 9月調査
11/5(木) 10:01配信
 京都市観光協会は、2020年9月のデータ月報を発表した。市内の約4割をカバーする64ホテル計1万4921室を対象とした調査によると、延べ宿泊客数は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込みが続くものの、19年同月と比べた減少の割合が4カ月連続で改善。特に日本人の延べ宿泊客数の改善が著しく、政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」の効果がうかがえる。

 日本人の延べ宿泊客数は19年9月比で23・9%減と8月(48・2%減)より大幅に改善し、94・7%減まで落ち込んだ5月以降、「V字」に近い回復で前年の約8割の水準まで戻ってきた。市内の感染者が減少し、「トラベル」の効果や9月下旬の4連休が追い風となった。一方、外国人の延べ宿泊者数は99・7%減の821人と、ほぼゼロの状況が6カ月連続で続く。

 総延べ宿泊者数は61・7%の減。客室稼働率は49・9ポイント減の33%だったが、8月(22・8%)からは10ポイント以上の大幅に改善した。半面、調査対象のホテルのうち、6店舗は9月も全日休業した。

 市観光協会によると、「トラベル」に東京都内発着の旅行が10月1日から追加され、日本人宿泊者数は引き続き回復が見込まれる。ただ、秋の観光シーズンのピークとなる11月後半の3連休を過ぎると、宿泊予約サイトの客室販売価格の水準は下落傾向にあり、冬の需要獲得のため早い段階から価格競争をしているとみられるという。【矢倉健次】

4709チバQ:2020/11/05(木) 14:35:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c0c01e4122250748b603bbb48b582a5909745f
「GoTo食事券」500円券なく不満の声 徳島県内店舗「効果薄い」
11/5(木) 12:16配信




4日に一般販売が始まった県プレミアム付き食事券
 新型コロナウイルスで打撃を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」の徳島県プレミアム付き食事券が4日から一般販売された。食事券が1000円券ばかりで500円券がないことについて、県内の一部飲食店経営者から不満の声が上がっている。食事券は釣り銭が出ず、軽食を提供する店舗やカフェなどでは客単価が1000円に満たないため、利用される見込みが薄いことが理由。県事務局を務めるネオビエント(北島町)は「過去に発行されたプレミアム付き商品券にならった」と説明するが、30都府県ではランチ利用などを想定して500円券を導入している。

「Go To 食事券」、徳島県内でも一般販売始まる

 徳島の食事券は1セット(千円券10枚つづり)1万円相当の食事券が8千円で販売される。「千円券しかなく、『うちでは使えない』と心底がっかりした」。徳島市内でうどん店を経営する女性(51)は話す。

 新型コロナウイルスの感染が拡大した春先から6月にかけて客足が大きく落ち込み、一時売り上げが半減した。現在も前年の水準には戻っていない。客足回復の起爆剤になればと、直ちに利用店舗登録をした。しかし、店の客単価は500円程度。千円券では効果が期待できず、事務局に500円券の発行を要望していた。

 「条件が平等なら不満はないが、支払額が大きい飲食店に消費者が集中するだろう。期待していた食事券が逆に経営の足を引っ張りかねない」と肩を落とした。

 利用店舗登録をためらっているのは同市内でカフェを経営する60代男性。客が立ち寄りやすくするため、支払額が千円以内に収まるよう価格に気を使ってきた。「750円のランチに千円券を受け取っても、お釣りを渡せないのは心苦しい。いっそこのままにしておこうと思う」と語った。

 商品券は、自治体ごとの発行事業者が金額やチケットの構成、販売形態などを決める。千円券だけを発行するのは、徳島を含む15道県。香川や福島など20都府県は500円券と千円券が混在し、高知や愛媛など10県は500円券で統一した。静岡、鹿児島、群馬の3県はチケット構成を一本化せず複数の形式で販売する。青森と山形は未定。

 500円券10枚(額面5千円)を4千円で販売する高知県の事務局は「ランチでの使用を想定し、利用者が気軽に使える500円だけの構成にした」。愛媛県も高知と同じ形式で、事務局は「1セット1万円だと若者が購入しづらい。できるだけ多くの人に、より多くの店で使ってもらえるようにした」としている。

 一方、ネオビエントの担当者は「国や他の自治体の動向を見ながら、千円券の10枚つづりが利用者や店側にとって分かりやすいと判断した。500円券の発行予定はないが、今後同様の機会があれば不満の声も加味して進めたい」と話している。

4710チバQ:2020/11/06(金) 10:26:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/d827cfa6e91713c78fd0bf84f9a9f75b0dde0569
月3万〜4万円の収入で「辞める選択肢しかなかった」…ディズニーランド元ダンサーの失望
11/6(金) 6:12配信
265




東京ディズニーランド &copy;共同通信社
 東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは10月29日、21年3月期の連結純利益が511億円の赤字になる見込みと発表した。通期の赤字転落は96年の上場以来初めてのことだ。

「9月末時点で約2530億円の現預金を保有しており、当面の資金繰りには問題はありません。ただ、東京ディズニーシーの大規模拡張プロジェクト(約2500億円)などを継続するほか、社債償還への備えも必要になる。手元資金を厚くしておく必要はあるでしょう」(メガバンク幹部)

 他方で、売上高の回復が見込めないことから抜本的なリストラに踏み込む。約4000人いる正社員と嘱託社員の冬のボーナスを7割削減。そして時給で働くダンサーら出演者約1000人に対しては、窓口業務に移ることや退職などの選択肢を提示した。横田明宜常務も決算会見でこう述べている。

「基本的には雇用を維持したいが、ショーなどがしばらく実施できないため、ダンサーの方などには辞める選択をした方もいる」

 だが――。ディズニーの元ダンサーが証言する。

「『辞める選択をした』ではなく、『辞める選択肢しかなかった』です。会社側から突き付けられた条件は、出演の継続を希望する場合の手当は『半年で約22万円』。月3万〜4万円の収入でどうやって生活していけと言うのでしょうか」

 それだけではない。
オリエンタルランドの冷淡な“最後通告”
 実は退職にあたって、ダンサーや、キャラクター(ミッキーなどに入る出演者のこと)たちが会社から署名を求められたのは「自己都合退職」であることを示す「出演者退職承認書」のみ。失業保険を申請しても、一般的に受給期間は「会社都合退職」に比べ、短くなってしまう。

「9月末に行われた退職面談で『会社都合退職にはできないのですか?』と尋ねましたが、『あくまでも選択肢がある中からご自身でお選び頂きました』とにべもなかった。その一方で、会社側が強調するのは『退職の経緯など機密情報については、許可なく漏洩するな』ということばかり。その冷淡な“最後通告”には心底失望しました」(同前)

 オリエンタルランドは「当社から出演者に対し退職のお願いをしたという事実はなく、事実上の退職勧奨には該当しないと認識しております」などと回答。

 前出のメガバンク幹部が指摘する。

「ディズニーの最大の売りは、ダンサーのパフォーマンスやキャラクターとの触れ合い。彼らが相次いで退職してしまっては、“夢の国”は更なる客離れを招く悪循環に陥りかねません」

 このままでは、収益改善も夢のまた夢に終わる。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年11月12日号

4711チバQ:2020/11/09(月) 09:06:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/d007220dbacaf64f6bb24693ae7fb67d8040465c
出張、免許取得…「Go To」割引除外 「大きな痛手」業者ら困惑
11/7(土) 21:59配信
政府の観光支援事業「Go To トラベル」をめぐり、政府はビジネス出張の宿泊や免許、ライセンス取得を目的とした旅行などを割引の適用対象から除外した。「観光の促進」という制度の趣旨をより明確にした形だが、対象外となった業種の関係者からは、困惑の声も漏れる。

 観光庁は10月29日、割引の適用基準を公表。11月6日の予約分から、宿泊料金を著しく超えるホテルの施設利用券や商品が付いたプラン▽英会話講習、ダイビング免許の取得費用を含んだ商品▽法人の出張手配を目的とする予約サイト-などを割引の対象外にするとした。

 観光庁は「人の動きが激減し、ビジネス目的も支援対象としてきたが、人の動きが回復してきた」と説明。不適切な旅行商品が今後見つかった場合は、予約済みでも割引を適用しない可能性があるとの文書を公式サイトに掲載し、不適切商品の販売を続ける事業者は参加登録を取り消すとしている。

 ただ、「Go Toダイビング」と銘打ち、ダイバー免許取得キャンペーンを展開していた大手ダイビングショップの店員は、「なぜ急に対象外になったのか。事前に何の説明もなかった」と憤る。

 キャンペーンでは「最大4万円以上が割引になる」と宣伝していたといい、「予約済みの方には大慌てで対応しており、経営上も大きな痛手」。今後は、国に対して法的措置を取ることも検討しているという。

 一方、札幌市の繁華街・ススキノ地区でグループ旅行客向けのホテルを営む山中利浩さん(53)は「札幌では感染者数が再び増加しており、うちのホテルでも今週末の予約キャンセルが相次いでいる。ビジネス出張が割引の対象外になれば、宿泊客の絶対数は減るだろう」とした上で、「出張利用はもともと大企業の社員が多い。そこに多額の税金を投入することは、国民の理解を得られないのでは」と話した。

4712チバQ:2020/11/09(月) 16:02:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5b35c2eb0841bd743589da5136750128897627
北海道感染、急増なら除外検討 GoToトラベルで加藤氏
11/9(月) 13:12配信
3046




記者会見する加藤官房長官=9日午前、首相官邸
 加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が増加する北海道に対する観光支援事業「Go To トラベル」の取り扱いに関し、新型コロナウイルス感染症対策分科会の感染状況を示す4段階の基準で「急増」のステージ3相当と判断された場合、対象からの除外の要否を検討する考えを明らかにした。

 加藤氏は「分科会は、ステージ3相当と判断された場合には感染リスクを総合的に考慮して当該都道府県の除外も検討してほしいと提言している。政府としてはそうした提言に沿って対応していきたい」と述べた。

4713チバQ:2020/11/09(月) 16:02:35
https://this.kiji.is/697269888031327329
GoToできない人たち 竹次稔
2020/11/6 11:20 (JST)11/6 11:51 (JST)updated
&copy;株式会社西日本新聞社
ラベル

#九州地方
#社会
#声
#医療
#不満
#GoToできない人たち_竹次稔





「Yahoo!ニュース」のコメント欄は医療・福祉関係者の不満の声があふれている。「外出自粛が求められており、Go To トラベルの恩恵もありません。感染対策に気を使い、ストレスがたまる生活は続いています」
コロナ禍で医療と福祉の働き手をねぎらう国の慰労金交付は8月ごろに始まった。ところが、いまだに受け取れていない関係者が多い。その記事を10月末に配信した。代理申請する病院は事務負担を嫌い、清掃などの受託業者は病院側に遠慮して申請しないことなどが背景にあるようだ。

本紙「あなたの特命取材班」にも無料通信アプリLINE(ライン)などを通じて慰労金制度に対する疑問の声が当事者から届く。
「事務職だけど、病棟内を移動し、患者との接点もあるのに大学病院から対象外とされた」「なぜ、調剤薬局や血液センターは対象外なの」「医療法人の福祉部門に勤務していて、患者の検温担当も回ってきたが、ほかの職員より支給額が低かった」
当事者に、背景を詳しく教えてほしいと返信すると、電話をかけてくれた方もいた。
医療現場の大変さを訴える投稿は窮状を「地獄」に例える。最前線で働いているのに賞与はカットされ、世の中からはばい菌扱いされる。「世間では活動範囲が広がっているが、病院関係者は自粛を強要されています。これだけ貢献しているのに…」。心理的負担の大きさが想像できる。
障害者施設の関係者には直接、話を聞いた。「ソフトバンクホークスの優勝セールで街に人だかりができていて、びっくりした。自粛ばかりだと精神面がおかしくなる。最近は『出掛けてください』と職員に伝えています」
積み重なる現場の不満が多くの投稿を促している。せめて慰労金を漏れなく受け取れるようにしてあげたい。申請窓口の医療機関などはスタッフに十分な配慮を。厚生労働省はこれらの指導と同時に、支給基準を柔軟に運用できるように検討してほしい。
疲弊した旅行・飲食業界などを支える「Go To」事業などの経済再生策を政府は推し進める。支援したいという市民の思いもあるのだろう、積極的な利用も目立つ。
一方、暮らしを支える「エッセンシャルワーカー」の不遇は依然、解消されないままだ。長丁場となりそうな感染対策を続けるには不可欠な人たちに、目を向けたい。
× ×
▼たけつぐ・みのる 北海道出身。専門紙を経て2004年入社。経済部、東京報道部、社会部、釜山駐在、北九州編集部を経てクロスメディア報道部デスク。

4714チバQ:2020/11/09(月) 16:03:08
https://this.kiji.is/698295012715889761
「GoTo」入金遅れに悲鳴 熊本県内の旅行・飲食業
2020/11/9 07:15 (JST)11/9 10:04 (JST)updated
&copy;株式会社熊本日日新聞社
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の需要喚起策「Go To」事業。熊本県内でも観光の「トラベル」と飲食の「イート」の利用が進む中、参加する旅行業者や飲食店には国からのお金がスムーズに入らず、資金繰りに苦慮する事態が起きている。事務手続きの負担も増え、業者からは「経営の重荷になりかねない」と不満の声が上がる。
 7月に始まった「Go To トラベル」は、旅行代金の50%相当を国が補助する。このうち35%分は、旅行業者が商品から割り引いて販売するため、国に対して一時的に立て替える形になる。業者は国が委託した事務局に申請し、立て替え分を受け取る仕組みだ。

 「9月に申請した立て替え分が、11月になって振り込まれた。あまりに遅い」と憤るのは、熊本市で修学旅行などを扱う旅行業者(52)。ほかにも入金待ちの申請があり、11月分までの未収金は1300万円に上る可能性もあるという。
 国からの入金が遅れてもホテルやバス会社などへの支払いは欠かせないだけに、「コロナ禍で手持ち資金に余裕がなく、新たに借金せざるを得ないかもしれない」と気をもむ。
 補助の残り15%分を旅先の飲食などに使ってもらう「地域共通クーポン」も、発行作業が煩雑との声が上がる。所定のチケットに1枚ずつ対象地域や使用期間を記載しなければならず、修学旅行が重なると業者の負担も大きい。
 未収金が約1千万円に上る熊本市の別の旅行業者は、地域共通クーポンを発行するためにアルバイト1人を雇い入れた。「ただでさえ感染防止のため神経をすり減らして宿泊先などと調整しているのに、ストレスが大きすぎる」と嘆く。
 約70社が加盟する県旅行業協会には、こうした悩みが多く寄せられており、「Go To トラベル」事務局に入金の迅速化を再三要請。松嶋洋会長(61)は「事業自体はありがたいが、資金繰りが厳しい小規模業者には倒産も出かねない」と運用の改善を求めている。
 事業を所管する観光庁の担当者は、振り込みの遅れについて「事務局の体制が十分でなく、申請内容に不備がある場合もあって時間がかかっていた」と釈明。11月から審査員を増やすなどしており、「受理日から3週間をめどに振り込むようにしたい」という。
 一方、「Go To イート」のうち、プレミアム付き食事券の発行と利用は県内で10月に始まった。利用者は1万円分の食事券を8千円で購入でき、登録店で使用できる。
 熊本市の和食店では、最初の1週間で20万円超の食事券が使われた。男性店主(60)が換金しようとしたところ、県内事務局が定める振込日は月1回で、しかも初回は12月と分かった。
 男性店主はこれまで前日の売上金を翌日の仕入れなどの運転資金に回してきた。最近はカード払いも増えて手持ちの現金が少なくなっているだけに、「食事券の換金が滞れば営業ができなくなる」。
 県内事務局はこうした声や農水省からの通知を受け、換金の頻度を増やす方向で検討。「12月に飲食店が受け取った分から、振込日を月2回にしたい」という。(中原功一朗、丸山伸太郎)

4715チバQ:2020/11/09(月) 17:04:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/d604e4fb8483738c2829cfb35d836cb86a204d37
コンパニオン除外で石和温泉困惑 GoTo「忘年会シーズン前に…」
11/8(日) 20:00配信
15




夜の石和温泉街。11月に入っても人通りはほとんどない=山梨県笛吹市石和町川中島(渡辺浩撮影
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」からコンパニオンによる接待を伴う旅行商品が対象外になった。歓楽温泉街として知られる山梨県の石和(いさわ)温泉(笛吹市)の宿泊業者は、新型コロナウイルス感染拡大によるインバウンド(訪日外国人客)低迷からの回復を期待していたが、「忘年会シーズンを前に…」と困惑を隠せない。(渡辺浩)

 ■発端は週刊誌報道

 コンパニオン除外の発端となったのは週刊文春の報道だった。10月29日発売号で「『セクハラごっこプラン』にも税金が」と、静岡県伊豆地方にある旅館のコンパニオンプランが「Go To」の割引対象になっていることを疑問視した。

 コンパニオンにはお酌や会話で宴会を盛り上げる一般コンパニオンと、お色気系の「スーパーコンパニオン」があり、記事になったのは後者だ。

 観光庁は同日、税金で補助するのは適切ではないとして、コンパニオンによる接待サービスが付いている宿泊商品を11月6日出発分の旅行から対象外とすると発表した。

 この旅館の責任者は産経新聞の取材に対し「事前にコンパニオンプランは対象なのか事務局に確認し、『大丈夫』と言われたから入れていた。最初からよく考えてやってほしい」と憤慨した。

 ■歓楽街として発展

 お湯が湧き出したのが昭和36年と歴史が浅い石和温泉は温泉街の情緒が乏しく、芸者やコンパニオン、スナックなどの歓楽温泉街として発展。バブル崩壊後は家族連れやインバウンドにも力を入れていたが、新型コロナで大きな打撃を受けた。

 コンパニオンプランの除外について、石和温泉旅館協同組合の河野佳一郎理事長は「販売ツールが1つ減るわけだから困る。事態の推移を見守りたい」と話した。

 「スーパーコンパニオン180分プラン」などがあるホテルの役員は「忘年会シーズンを前に、なぜいま変更するのか。国は、私たちはともかくお客さまに説明すべきだ」と怒りをあらわにした。

 観光庁は、宿泊料金とコンパニオン料金を明確に分けて販売する場合は宿泊料金の割引を認めるとしている。だが業者は「分離は事務作業が複雑になる」と口をそろえる。

 ■理由はコロナ対策

 一方で、表向き冷静に反応する業者もある。コンパニオン宴会予約サイトで上位にランキングされている旅館の支配人は「コンパニオンプランのお客さまの比率は低いので、影響は小さい」と説明。

 ランキング上位を指摘すると、「満足していただいたお客さまがレビューを書いてくださったのでしょう」とした。

 観光庁の担当者は、コンパニオンプランを対象外とした理由を「趣旨に沿わない上、感染拡大防止の観点から適切ではないため」としている。

 「プレミアムコンパニオン満喫プラン」などがあるホテルの支配人は「除外は痛いが、コンパニオンは近い距離で接待するので、感染の可能性を言われれば返す言葉がない」と打ち明けた。

4716チバQ:2020/11/09(月) 18:48:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/cead7b77269b2b5f67057f2e79c055f2ddf9f4f6
ココス、牛角、かっぱ寿司も… Go Toイート「無限ループ」が可能な店リスト
11/9(月) 16:00配信
106




くら寿司以外も!Go Toイートで「無限ループ」できる主なキャンペーン店
「ランチで入った店でたまたま隣に座ったカップルが『アレを使ったから、今日はほとんどタダだよ』とうれしそうに話していました。その店はキャンペーンの対象店だったみたいです。相当お得なので、自分もチェックしておけばよかったと後悔しました」

【画像】くら寿司の公式サイトでも「Go Toイート」を使ったお得な利用術として紹介されている
 そう嘆くのは、都内の30代サラリーマン。利用するのとしないのでは大違い。明暗がくっきり分かれるのが、飲食店や農林漁業者を応援するために10月1日から始まった「Go To Eat(イート)」キャンペーンだ。まずは基本を押さえよう。
「キャンペーンには2種類の利用方法があります」とはジャーナリストの田中圭太郎さん。
「1つが食べログやぐるなびなどオンライン予約サイトを利用する方法。13社15サイトが参加しており、対象店で利用できます。1回の予約につきランチタイム500ポイント(全サイトで1ポイント=1円)、午後3時以降のディナータイムは1000ポイントが付与され、次回、同じ予約サイトを経由して飲食店を利用する際に活用できます」
 もう1つの方法が、「プレミアム付食事券」だ。
「購入額に25%の上乗せがつく食事券です。例えば1万2500円分の食事券を1万円で購入できます。販売方法や窓口は自治体ごとに異なるため、農林水産省の公式サイトで確認してください」(田中さん)
 なかでも、オンライン予約は数々の裏技が指摘される。“令和の錬金術”として世を驚かせたのは、居酒屋チェーン「鳥貴族」のケースだ。節約アドバイザーの丸山晴美さんが解説する。
「サイトで席だけ予約して1000ポイントをゲットし、店舗では1000円以下の商品を注文して、ポイントとの差額分を上限なく貯め続ける方法です。そのやり方が話題になると、鳥貴族は席のみの予約などをキャンペーンの対象外にしました」
 一方で、現在も合法的に利用できるのが“無限くら寿司”と呼ばれる方法だ。
「回転寿司チェーン『無添くら寿司』を予約サイト『EPARK』で予約して食事すると、1人1000ポイントが付与されます。次回、1000円以内で食事すれば、前回分のポイントだけで会計が足ります。以降、同じことを繰り返せば、ポイントだけで無限に寿司を食べ続けることができます。

 鳥貴族は300円ほどのメニューだけ頼んでポイントを荒稼ぎすることが問題視されましたが、くら寿司は1回の食事につき、1人1000円の最低利用料金をクリアすれば誰でも利用できる。まさに政府とお店の“公認”の裏技です」(丸山さん)
 さて、ここからが本題。
「無限にタダ」ができるのはくら寿司だけではない。付与ポイント以上(ランチ500円、ディナー1000円)の飲食を行えばポイントが付与されるため、1人1000円(ランチは500円)のメニューがあるキャンペーン対象の飲食店では最初の利用時のみお金を払えば、以降は付与されたポイントで支払い続けることが可能になるのだ。
「ただし、くら寿司は『2名以上の予約』が必要です。くら寿司のように人数制限や最低利用料金を課す店舗もあるので、“おひとりさま”は要注意です」(田中さん)
 かっぱ寿司、牛角、磯丸水産、ココスなども「無限タダ」が可能だ。対象店の一部を別掲表にまとめたので、参考してほしい。
※女性セブン2020年11月19日号

4717チバQ:2020/11/09(月) 18:49:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2e27b86c1eef0046156aa4d3dbf9774671c5f7
京都のホテル、日本人客数8割まで回復 「GoTo」追い風、でも外国人ほぼゼロ
11/9(月) 17:12配信
17




【資料写真】国内からの観光客が回復しつつある京都市街
 京都市観光協会が10月29日に発表した9月の市内主要ホテルの宿泊状況によると、日本人延べ宿泊客数は、約20万4千人と前年9月の8割弱まで回復した。政府の観光支援事業「Go To トラベル」や4連休が追い風となった格好だが、外国人客の「不在」は続き、客室稼働率は前月比10.2ポイント増の33.0%にとどまった。

 日本人延べ宿泊客数は前年同月比23.9%減。前年同月比48.2%減だった今年8月(約14万8千人)から大幅に増え、4カ月連続で前月を上回った。新型コロナウイルスの新規感染者が市内で減少傾向となり、4連休を中心に人出が増加したという。

 外国人延べ宿泊客数は前年同月比99.7%減とほぼゼロの状態が6カ月続き、日本人と外国人を合わせた総延べ宿泊客数は前年同月の4割に満たない。市観光協会は「10月からはGoToの対象に東京発着が追加され、日本人客は引き続き回復が期待される」と予想する。

 調査対象は前月から1施設増え、64ホテル。稼働率は休業や営業縮小を加味して算出した。

4718チバQ:2020/11/10(火) 10:13:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84e82009c694d3b38e4f561a64442f98cfc92f5
客遠のき「年越せない」 新型コロナ感染拡大の札幌ススキノ
11/10(火) 7:17配信

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く北海道。

 クラスター(感染者集団)の発生が相次ぐ札幌市の繁華街ススキノは9日も人通りはまばらで、飲食店の関係者からは「客なく暇」「年を越せない」と悲痛な声が上がった。


 接待を伴う飲食店の男性従業員は「売り上げはほぼない」とお手上げ状態。政府の観光支援事業「Go To トラベル」で観光客も訪れるが、北海道の警戒ステージが2から3に上がった7日以降は「ほとんど客はなく、店を開けても暇」と諦め顔。道による営業時間の短縮要請に応じれば協力金が出るが、応じないといい、「20万円では家賃すら払えない。1日20万円の支給なら考えるが」と語った。

 ススキノ地区のホテルでは11月宿泊分のキャンセルが相次ぐ。感染拡大で「Go To トラベル」の対象外となる可能性もあり、女性従業員は「せっかく宿泊者が例年の7〜8割ほどに戻ったのに痛手」と肩を落とす。

 観光客が集まる「元祖さっぽろラーメン横丁」でも、一部店舗が休業や時短営業を実施。「特一富屋」の店主小坂洋一郎さん(44)は「ススキノはクラスターの発生が多く人が戻りにくい」と嘆いた。

 ススキノのスナックやバーなど約150店舗が加盟する「すすきの観光協会」の担当者は「Go To トラベルで観光客が戻っていたが、また遠のいてしまった。このままでは年を越せない店も出てくる」と懸念する。

 さいたま市から出張で北海道を訪れた自営業の男性は(63)は「人が集まる札幌で感染者が出るのはしょうがない。手洗いや消毒を徹底したい」と話した。

4719チバQ:2020/11/10(火) 11:48:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/996ac64c2cef9ca2b398f0e2ab70483be21c802a
不満続出の「GoToキャンペーン」、じつは経済政策的には「ほぼ100点満点」だった…!
11/10(火) 6:31配信
204




写真:現代ビジネス
 Go To事業についての仕組みについていろいろな綻びがニュースになっています。

 Go To Eatでポイントを荒稼ぎする事例や、Go To Travelが予算切れで使えなくなるといった問題が相次いで浮上しているからです。

 先にこの記事の直感に反する結論を申し上げますと、これらの綻び問題は社会全体としては問題ではないということです。

 ミクロレベルではドタバタが起きていて現場ではたくさんの関係者や消費者が迷惑をこうむっています。それでも「社会全体では問題がない」とはどういうことでしょう。政治家からみたマクロな視点と、当事者からみたミクロな視点がどう違うのか、記事にまとめてみたいと思います。
次々に噴出する問題点
 制度的な綻びの具体例をいくつか見てみましょう。

 この記事を書いている時点ではたとえばGo To Eatの「無限ループ」が社会問題になっています。これは「トリキの錬金術」が制度的に禁じ手になった後で、Go To Eatのおトクな使い方として問題になったものです。

 順に解説していくと「トリキの錬金術」とは、Go To Eat制度の穴に注目したポイントの荒稼ぎの術です。すでに使えなくなった技ですが、具体的には予約サイトで居酒屋の鳥貴族を席だけ予約するのです。それで当日になったら来店して298円のメニューをひとつだけ選んで会計する。たとえばハイボール一杯だけ飲んでそれで会計すれば支払いは税込みで328円。手元には予約サイトのGo To Eat分のポイントが1000円分貯まります。
Go To Eatの「無限ループ」問題

「Go To Eat」をめぐっては「無限ループ」問題が指摘されている photo/iStock
 この技を使うためにはそれなりに「面の皮の厚さ」が必要になりますが、繰り返せばいくらでも飲食を重ねることで自分のアカウントにポイントが増えていく仕組みです。Go To Eat開始直後に話題になり「制度上おかしいのではないか?」という社会的批判が出て、この仕組みは使えなくなりました。

 そこで次に登場したのがいま問題というか話題になっている「無限ループ」です。

 オンライン予約サイトでラーメンのお店を予約してディナーの時間帯に訪問します。新しいルールでは税込1000円以上飲食しなければGo To Eatの1000円ポイントは付与されません。そこで調べてみるとメニューの組み合わせでちょうど1000円になるものがあります。

 あるラーメン店では実際に、味玉ラーメンを大盛にしてのりをトッピングでつけるとちょうど税込1000円になります。

 そこでこのお店をオンライン予約して1000円支払って食事をします。するとGo To Eatの1000円分のポイントが付与されるので、次の日にまたオンラインで夕食を予約してゲットしたポイントで支払う。

 これを毎日繰り返していくと支払うのは最初の1000円だけで無限に夕食を楽しむことができます。「これもおかしいのではないか?」というわけです。

上限ドタバタ問題

大手予約サイトでは「上限問題」が発生した photo/iStock
 最近でもうひとつ社会問題となったのがGo To Travelの「上限ドタバタ」です。

 ちょうど私の知り合いがどんぴしゃで巻き込まれたのですが、大手予約サイトの「Yahoo! トラベル」「じゃらん」「一休.com」が急に「10月10日以降の割引を1人1泊3500円上限に変更する」と言い出したのです。

 要するにGo To Travelの利用者が増えて、これらのサイトに割り当てられた予算が上限になってしまったことが上限制限の理由でした。

 ただこれも「これはおかしい」という話になりました。なにしろGo To Travelが当初の目論見ほど全然ブームになっておらず、全体で約1.3兆円の予算があるのにもかかわらず、7月22日から9月15日の速報段階でまだ735億円と10%も予算消化していません。それなのに早くも上限が来たのです。

 結果的には世論の「おかしい」に背中を押される形で国土交通省が閣議で予約サイトに対する給付金の割当枠の追加配分を決め、10月14日には大手サイトでも元の割引率に戻ることになりました。

 実はこの「上限ドタバタ問題」ですが、一見解決したように見えた後で「本当にそれでよかったのか疑惑」が議論されるようになっています。

 それはこういう構造の問題です。

4720チバQ:2020/11/10(火) 11:49:17
望めない中小への恩恵

JTBなど大手には追い風だったが… photo/gettyimages
 そもそもGo To Travelの助成制度は事業者ごとに細かく割当枠を決めていました。ざっくりというと前年の実績に応じて予算枠を配分していたのです。

 配分が多いのは伝統的に対面営業で商売をしていた従業員の多い旅行会社で、新型コロナで急速に業績が悪化していたのもこの業態です。

 ところが蓋をあけてみたらウィズコロナの時代に便利なオンライン予約サイトばかりに消費者が集まり、伝統的な対面営業主体の旅行会社の配分枠が余ってしまったのです。実際、大手予約サイトが3500円制限を始めた段階で、JTBや日本旅行ではまだまだGo To Travelの最大20000円割引は予約可能でした。

 旅行業界にはさらに中小の旅行会社が存在していて、これらの会社では「大手ネット旅行会社の枠がなくなったからようやくうちにも需要がやってくる」と喜んでいたわけです。それがわずか4日でGo To Travelの特需のチャンスが消えてしまった。

 ここでの問題はGo To Travelキャンペーンは「体力のあるIT企業や大手旅行会社にカネが流れるキャンペーンにしたほうがいいのか、それともコロナで瀕死の状態にある中小にカネが流れるキャンペーンにすべきだったのか?」という論点です。

 結果的に生産性が高く社員数が少ないオンライン予約会社がうるおい、生産性が低いけれども雇用確保という点では社会に貢献している中小旅行会社を苦境においこむ判断を急遽閣議決定したというのが今回の顛末です。

どうしても大手優遇になってしまう
 実はこれと同じような構造の問題がGo To Eatキャンペーンでも起きています。

 Go To Eatキャンペーンではランチ500円、ディナー1000円のポイントバックをもらうためには、「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」「一休レストラン」などオンライン予約サイトを通じて消費者が予約をしなければキャンペーンが適用されません。

 問題は経営体力のない中小の飲食店はこれらのオンライン予約サイトに登録していないということです。たとえば「ぐるなび」のオンライン予約を飲食店が使った場合、ランチ1人50円、ディナー1人200円をお店がぐるなび側に支払わなければなりません。客単価800円程度の定食屋にとってはとうてい支払えない金額ですし、客単価2000円の個人経営の安い居酒屋でも事情は同様です。

 そもそもこういったオンライン予約サイトはワタミやモンテローザといった大資本による居酒屋や、客単価の高い高級飲食店のコスト構造にあわせて利用料やオンライン予約料を設定しているわけで、結果としてGo To Eatは大手資本がうるおい、中小飲食店は救済されにくい政策なのです。

 「つまりミクロでみればGo To事業は悪いことだらけで、とうてい公平公正であるべき国家の事業としては欠陥政策ということではないか?」

 というのがミクロ経済論者の問題提起だということです。ここまでは。
マクロ経済政策から見たGoToの意味
 それではなぜ「マクロ経済でみればGo To事業は政策としては悪くない、むしろ良いのか?」という話に移りたいと思います。

 「たとえミクロでさまざまな問題が起きていたとしても、マクロ経済政策として最初に狙ったような効果が生まれていればその政策はやるべきだ」という考え方があります。わかりやすい例をひとつ挙げてみましょう。金融緩和という政策があります。

 あくまでざっくりとした例として聞いてください。景気がぱっとしないので金利を下げる(マイナス金利ならさらに大幅なマイナス金利にする)とします。そうすれば銀行は日銀からたくさんお金を借りて、それを会社や個人に貸し出そうとします。

 そうなると企業の側から見れば資金を借り入れやすくなって、念願の新店舗の開店や新工場や新社屋の建設、ないしは新規事業のスタートなどができるようになる。結果としてマクロとしてはそれまでぱっとしなかった景気が、上向くようになる。これが金融緩和の効果です。

 一方で、金融緩和を行うと悪いこともおきます。銀行から低利でお金を借りて不動産や株を買い漁る人が増え、地価が上がり、株価が上がる。しかもその値上がりは金融政策が作り出した人工的なものなので、いつか弾けてしまう。これが1990年頃に実際に起きたバブル崩壊のメカニズムです。

 バブル崩壊が起きたのであれば金融緩和はマクロ政策としても間違っているのではないかという指摘はあくまで結果論です。90年代にバブル崩壊が起きたのだから当時の金融緩和は問題だったとしても、現在はまだバブル崩壊は起きていないので、アベノミクスから始まった現代の金融緩和は「割とうまくコントロールされている」ともいえるわけです。

4721チバQ:2020/11/10(火) 11:49:34
GoToが本当に狙っていること
 それと同じ理屈でGo To事業を考えてみましょう。マクロでみたGo To事業の目的は「国民の外出」です。

 その観点でGo To事業についての世論調査を見てみると、そもそもその評価が割れていることがわかります。10月の世論調査だけを見ても読売新聞ではGo To Travelについて適切であるが48%、適切ではないが44%、朝日新聞では評価するが47%、評価しないが43%と意見はまっぷたつです。

 そして注目すべきは朝日新聞の調査での「Go To Travelを利用した・したいが51%、利用したくないが46%」と利用意向についても意見がまっぷたつに分かれていることです。

 つまりマクロとしてみれば国民の半分弱は「新型コロナのこの時期に、リスクをとって旅行も飲食も本音ではしたくはない」と言っているわけで、ここはマクロ政策として何らかの打ち手で人工的に旅行需要、飲食需要を創り出さないかぎり、業界が危ないのです。

 ここで重要なことはミクロがたとえドタバタになったとしても、Go To事業を支持する側の国民の約半数の層がGo To事業を使って旅行したり飲食に出かけたりすることです。ミクロでズルをしている人も、その人が頻繁に外食に通ってくれている限りはGo Toを使わない人よりもずっと国から見ればプラスになる。

 そうやって観光地が賑わい、繁華街が賑わい、その映像がニュースで流れれば、こんどはそれを見た保守的な消費者も考えを少し緩めてくれて自分も外出するようになってくれるかもしれない。

 つまりマクロとして「国民の外出」が増えれば、ミクロとして事業者間の不公平が起きてもそれは看過すべきだという考え方が政策としては成り立ちうるのです。
GoTo後に起こる深刻な問題
 なにしろ新型コロナはこの春に突然起きたことで、Go To事業はそれを受けてこの夏に突然始めたマクロ政策です。

 事務局がうまく機能しておらず現場には相当な疲弊がたまっているという事実があるのですが、急場しのぎの建付けである以上そもそも多少の制度上の失敗が起きないわけがない。「それでもやる」ことに意義があるというのがマクロ政策の考え方です。

 というわけで政治家の視点でみると一見問題だらけのGo To事業は、マクロ政策としてはそれほど問題がないという驚愕の結論が導き出されることになります。

 ただしひとこと注意をしておくと、ミクロでは問題があるせいで、たぶん中小企業がつぶれて大手企業による業界再編はきっと起きると思います。

 全部潰れるよりもよほどいいというのが本音でしょうか。政治家はそんなことは決して口にしないと思いますけれど。
鈴木 貴博

4722チバQ:2020/11/12(木) 13:20:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/83bf77022b82d0c4a87ce5c62f53c701e2ab1896
利用者の7割以上がお得を実感!スタートから約1か月半「Go To Eatキャンペーン」の現状とは?
11/12(木) 12:08配信
10月1日よりスタートしたGo To Eatキャンペーン。新型コロナウイルスの影響によって苦境に立たされた飲食店を支援するための施策で、利用すればお得に外食を楽しむことができます。

とにかく消費者にとっては得しかしないキャンペーンなのですが、中には「お得らしいけど、よくわからないし面倒だから使っていない」という人もいるかもしれません。
Go To Eatは分かりにくい?2つのキャンペーンの仕組み

外食の際は手の消毒など、感染防止政策にご協力を。
Go To Eatキャンペーンがちょっとわかりにくいのは、キャンペーンの参加方法が大きく分けて2つあることかもしれません。ざっくり説明すると、まずは「ぐるなび」「食べログ」などのグルメ系サイトからお店を予約することにより、そのサイトで使えるポイントが付与されるのが1つ。どのサイトでもランチタイムの場合は500円、ディナータイムでは1000円分のポイントが共通して付与される仕組みで、こちらが10月1日よりすでにはじまっているものです。

そしてもう1つは、各都道府県が発行する「プレミアム食事券」を活用する方法。こちらはどの都道府県でも25%分のプレミアムが上乗せされているのは共通していますが、スタート時期は各自治体によってバラバラ。すでにスタートしているところも多い一方、中にはまだスタートする日にちも発表されていない県があります。ちなみに全国で一番早かったのは、10月5日にスタートした新潟県。人口も店ももっとも多い東京都は、11月20日より開始です。

またGo To Eatに参加できる飲食店は「三密を避け、換気をしっかりやっている」など、感染防止対策を徹底していることが参加の条件となっています。もちろんそれで絶対にコロナに感染しないとは言い切れませんが、私たちも感染防止に努めつつ、できる範囲で飲食店を応援したいものです。
ネットリテラシーの高い若い世代は半数以上が活用している

やはり物心ついたときからネットが身近な20代、強い!
さてこの現状で、Go To Eatはどのくらい利用者がいるのでしょうか?株式会社ROIが実施した調査によると、全体ですでに利用した人は43%。「利用予定」と合わせると、6割が利用することが見込まれています。また年代別の利用率をみると、一番多いのは半数以上が利用している20代。若い世代ほど、キャンペーンを活用していることが分かりました。

確かに現在誰でも利用できるグルメ系サイトのポイント付与は、ネットに慣れていないと難しい方法です。そう考えるとネットリテラシーの高い若い人が優位になるのは必然かもしれませんが、各都道府県による「プレミアム食事券」は自治体によっては紙クーポンで発行されるケースも多数。こちらはネットに疎い層でも使いやすいのではないでしょうか。

ただ問題は、その情報をしっかりキャッチできるかどうか。また自治体によっては紙クーポンではなくLINEによる電子マネーや、オンライン登録などが必要となるコンビニの発券機を使う必要があるケースもあるようです。そうなるとまた、ネットに疎いと敷居が高くなる可能性があります。

4723チバQ:2020/11/12(木) 13:21:07
Go To Eatキャンペーンにお得感を感じている?

お得感を全く感じない「いいえ」と答えたのは、どの世代も1割以下でした。
同調査ではGo To Eatキャンペーンについて「お得感を感じているか?」を調査したところ、全体では72%が「はい」と回答。ネットに疎い人が多い60代以上では、なんと「いいえ」と回答した人はゼロでした。

つまりGo To Eatは仕組みを理解して使えば、かなりの確率でお得感が実感できるのです。「なんだかよく分からない」で躊躇している人は、まずは自分の住んでいる自治体のキャンペーンサイトを検索してみてはいかがでしょうか?ぜひこれを機に、活用を検討してみてください。


【調査概要】調査主体:ファンくる(株式会社ROI) 調査方法:インターネット調査 調査対象:一般消費者 回答者:「ファンくる」に登録している全国120万人のユーザー 回答数:929名(男性=291,女性=638) 調査時期:2020年10月16日 調査項目:「Go To Eatキャンペーン」についての意識調査 回答者属性:20〜60歳の男女

4724チバQ:2020/11/12(木) 15:04:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/a51ce441391fe684b52a7e1c8b1080851cc81813
近畿日本ツーリスト、従業員3分の1削減へ…店舗も3分の2閉鎖
11/11(水) 15:57配信
1742



 近畿日本ツーリストなどを傘下に持つKNT―CTホールディングス(HD)は11日、希望退職などでグループ従業員約7000人の3分の1を2025年3月までに削減すると発表した。個人旅行を扱う全国138の店舗も3分の2を22年3月までに閉鎖する。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う旅行需要の激減で業績が悪化しているためだ。希望退職のほか、新卒採用の抑制や出向で人員を圧縮する。希望退職は原則35歳以上が対象で、募集人数は設定していない。

 店舗は個人向けに加え、団体旅行を扱う95支店も、約25店を22年3月までに閉鎖する。

 1972年から展開している国内ツアー旅行ブランド「メイト」と、海外向けの「ホリデイ」を来年3月末で終了し、ネット中心の営業に切り替える。一連の改革で2023年3月期に、19年3月期に比べ約200億円のコスト削減を見込む。

 同日発表した21年3月期連結決算の業績予想は、最終利益が過去最悪となる170億円の赤字(前期は74億円の赤字)になる見通しだ。20年9月末時点の自己資本比率は1・4%まで低下した。11日、オンラインで記者会見した米田昭正社長は「創業以来の厳しい経営環境に置かれている。経営資源の配分に集中が必要と判断した」と述べた。

4725チバQ:2020/11/12(木) 15:35:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b7cbc8307173a4e4773673e3031b99bee0fcf8
和歌山の観光バス業界、団体客戻らず廃業の危機 コロナで収益90%以上減
11/12(木) 13:59配信




コンサートでの観客送迎を企画した、クリスタル観光バスの古市啓悟社長=和歌山市吐前の同社で2020年10月2日午後0時15分、木原真希撮影
 新型コロナウイルスの影響で、和歌山県内の観光バス業界が苦境に立たされている。政府の観光促進事業「GoToトラベル」により、宿泊施設などは客足が戻りつつあるが、貸し切りバスを利用する団体客はまだまだ少ないからだ。業界関係者らは「バスの安全性を知ってもらい安心して利用してほしい」とPRしている。

 県バス協会によると、加盟する県内のバス会社31社のうち、30社が貸し切りバスを運行し、収益の多くを占めているという。同協会が前年同月比の収益について各社にアンケートした結果、平均で5月は100%減▽6月99%減▽7月92・9%減▽8月91・2%減――と厳しい現状が浮き彫りとなった。

 同協会の森下清司専務理事によると、多くの会社が国が従業員の休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」を活用し、従業員を休ませるなどしていたという。

 一方、県内の学校の多くが修学旅行先を新型コロナの感染者が多い県外から、比較的少ない県内に変更しており、9月以降は貸し切りバスの稼働率も上がった。ただ、秋の行楽シーズンの繁忙期に団体ツアーは入っておらず、例年の収益にはほど遠いのが現状だという。森下専務理事は「この状況が続けば廃業も避けられない」と危機感を募らせている。

 ◇旅行会社に換気状況実演し安全性PR

 同協会は10月末、貸し切りバスの空調機能を知ってもらおうと、旅行会社の社員ら約90人を集めてデモンストレーションを実施した。バス車内で発生させた煙りが、約5分で車外に流出する様子を披露した。参加した阪和ワールドツーリスト(和歌山市)の桃原哲生社長は「バスツアーは不安だとキャンセルが相次いでいるが、空気の入れ替わりの早さを直接確認できたので、お客さんにもPRしたい」と話した。

 工夫を凝らした取り組みも始まった。和歌山市のクリスタル観光バスでは、歌手「TONPEI」とタッグを組み、同市でのライブを企画。県内各地域から貸し切りバスを出し、観客を送迎することにした。同社の古市啓悟社長は「ウイズコロナ時代にバス会社として何ができるか考えていきいた」と話している。ライブは23日午後5時から同市小松原通1の県民文化会館で。問い合わせは同社(073・477・1155)。

4726名無しさん:2020/11/12(木) 22:15:39
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-201112X438.html
感染急拡大ならGoTo停止も=コロナ「大流行に最大警戒」―政府
2020/11/12 20:44時事通信

イベント制限、来年2月まで継続

政府は12日、新型コロナウイルス感染症対策分科会の会合を東京都内で開き、大規模イベントの人数制限について来年2月末までをめどとして継続することを決めた。写真は尾身茂会長(右)と西村康稔経済再生担当相。【時事通信社】

(時事通信)

 政府は12日、新型コロナウイルス感染症対策分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)の会合を東京都内で開き、全国的な感染拡大を踏まえ、大規模イベントの人数制限について来年2月末までをめどに継続することを決めた。尾身氏は記者会見で、感染状況が急速に悪化すれば、「Go To」キャンペーンの停止を政府に求める考えを明らかにした。

 各地の感染状況について、西村康稔経済再生担当相は会見で「大きな流行が来つつある」と述べ、「最大限の警戒」を呼び掛けた。現時点で緊急事態宣言を出す状況にはないとしながらも、感染増や病床不足が一層進めば、新型コロナ対策の特措法に基づく休業要請などが必要になると指摘。「それでもとどまらない場合、さらに強い措置ということになる」と警鐘を鳴らした。

 尾身氏も会見で、感染者が急増する状況を示す「ステージ3」に当たると判断すれば「『Go To』キャンペーンは当然停止だ」として、経済社会活動全般を制限するよう政府に求める意向を表明。「今が最後のチャンスだ」と感染対策の徹底を訴えた。

 この後、菅義偉首相は首相官邸で西村氏と田村憲久厚生労働相から感染状況に関する報告を受け、各都道府県知事と緊密に連携して爆発的な感染拡大を防ぐよう指示した。

 政府はプロスポーツなど大規模イベントの参加人数を段階的に緩和。今月末までの対策として上限を収容定員の50%に設定するなどしていたが、感染拡大の状況から来年2月末ごろまでの制限延長が必要と判断した。一方、飲食を伴う映画館での鑑賞などでは、会話時のマスク着用といった感染防止策の厳守を条件に満席を認めることとした。

 多くの人出が予想される正月の初詣は、三が日を避けた分散参拝を促し、参拝者に境内での食べ歩きを控え持ち帰りを勧めることで一致した。

 分科会では、クラスター(感染者集団)対策として在留外国人コミュニティーでの感染防止策を議論。専門家や関係省庁による対策チームを設置し、多言語での情報発信やSNSを活用した支援策を検討することを決めた。

 また、本格的な冬の到来を控え、寒冷地でも室内の換気や加湿が必要だと指摘。政府は今後、寒冷地でのさらに具体的な対策を検討する。

4727チバQ:2020/11/13(金) 17:39:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff099c65f0efb2f5991bb59d2d7abae2ec756ce
Go To トラベル、10月末までの利用実績は約3976万人泊
11/13(金) 14:37配信
20




写真:Impress Watch
 観光庁は、10月末までのGo To トラベル事業の利用実績の速報値を発表した。

 7月22日〜10月31日の利用実績は、少なくとも約3976万人泊だった。割引支援額は、少なくとも約2087億円とされており、内訳は宿泊・旅行代金の割引が約1886億円(7月22日〜10月31日)、地域共通クーポンの付与が約201億円(10月1日〜11月9日)。1人泊あたりの割引支援額は約4743円、1人泊あたりの旅行代金は約1万3553円となった。

【この記事に関する別の画像を見る】

 今回の発表では7月〜8月の利用価格帯分布も公表されており、5000円〜1万円が37.4%で最も多く、5000円未満が26.5%と続き、同庁では比較的低価格帯の利用が中心になっているとしている。

4728チバQ:2020/11/13(金) 17:53:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09a805e0a9b284b71e3855c7effc9360d72e678
「Go To トラベルキャンペーン」を利用した人はどのくらい?ファミリー世帯に聞いてみると…
11/11(水) 22:10配信
64




「Go To トラベルキャンペーン」を利用した人はどのくらい?
落ち込んだ観光業と地域の活性化を目的に、政府主導でスタートした各社の「Go To トラベルキャンペーン」。10月からは旅行代金が最大50%相当お得になるとあって注目される一方、新型コロナウイルスについてはまだまだ予断を許さない状況が続いています。

今年は帰省を控えたファミリー世帯も多かったようですが、今回のキャンペーンはどのようにうつっているのでしょうか? そこで『kufura』では、お子さんがいる20〜50代の男女500人を対象にアンケートを実施。「Go Toトラベルキャンペーンの利用実態」を調査してみました。

※記事は、10月8日〜12日の間に行ったアンケート結果をもとに作成しています。
Q1:「Go To トラベルキャンペーン」を利用しましたか?

「利用した人」は全体の16.2%と少数
Go Toトラベルキャンペーンは、7月22日以降出発の旅行を対象としてスタートしました。すでに3カ月ほど経ちますが、「利用した人」は全体の16.2%と少数でした。ただし、「利用する予定」と答えた人が34.4%おり、利用した人と合わせると、およそ2人に1人がキャンペーンに前向きという結果に。

その一方、最も多かったのは「利用したいと思わない」の49.4%。およそ半数の方がキャンペーンを利用しない意向を示し、二極化していました。
Q2:「利用したいと思わない」その理由は?
「利用したいと思わない」と回答した247人に、その理由をうかがってみました。

「ワクチンなどの治療薬が整わないうちは、安易に外出したいと思わないから」(50歳/男性/営業・販売)

「まだまだ感染のリスクがあるから、旅行にいって、子供の学校でうつしたら大変だからです」(47歳/女性/主婦)

「まだ子供が小さいため外出を控えている。この状況の中で公共交通機関に乗るのも不安に思うため」(26歳/女性/主婦)

「子どもが感染しないか心配で、心の底から楽しめない気がするから」(29歳/女性/主婦)

「こんなまだコロナが流行っている中で、収入も減ってそれどころではない」(47歳/女性/主婦)

「医療従事者なので仕事柄、感染しては患者さんに迷惑をかける恐れがあります」(50歳/男性/その他)

ワクチンや治療薬が整っていない今、リスクを冒してまで旅行したいと思わないから、という意見が半数以上でした。子どもや高齢者を感染から守りたいのはもちろん、学校などに伝播させたくないという心情もよくわかりますよね。

また、旅行しても感染を気にして心から楽しめなさそう。そもそも収入が減って旅行どころではない、仕事柄感染できないといった声も聞かれました。

4729チバQ:2020/11/13(金) 17:54:16
Q3:キャンペーンを利用して奮発したことは?

最も多かったのが「宿のランクをあげた」の約40%
キャンペーンを利用してお安く旅行できる分、奮発したものはあるのでしょうか? 実際にキャンペーンを利用した81人に聞いてみました。

すると、最も多かったのが「宿のランクをあげた」の約40%。普段よりも安く泊まれるとなれば、憧れの宿をセレクトしたくなりますよね。次いで「連泊にした」「客室をアップグレードさせた」「宿での食事をアップグレード、または追加した」と続き、宿泊内容を充実させる方が多かったようです。

27.2%の方は、キャンペーンだからといって「特に奮発したものはない」と回答。必要以上の出費を控える方のほか、

「宿泊費が浮いた分を利用して、近場の日帰り旅行を計画している」(37歳/男性/公務員)

と、浮いた分を別の旅行に充てる計画を立てている方もいました。
Q4:キャンペーンを利用してよかった点は?
続いて、キャンペーンを利用して実感したよかった点についてもうかがいました。

「料金が安くなり、通常は使わないホテルを利用できたという満足感」(38歳/男性/総務・人事・事務)

「夏にどこにも遊びに連れて行ってあげられなかったので、旅行に行けて子どもたちが楽しそうでよかった」(34歳/女性/主婦)

「露天風呂にはいってゆっくりくつろぐことができた。こどもも広い部屋で楽しそうだった」(48歳/男性/コンピュータ関連技術職)

「お金が浮いたのはたすかった。短い夏休みだったが、リフレッシュできた」(36歳/女性/主婦)

「旅行はなかなか経済的に厳しかったが、そのハードルが下がった」(37歳/男性/営業・販売)

「部屋食が出来る宿を探して高くなったけど食堂など利用しないので安心して過ごせた」(46歳/女性/公務員)

「近場ということで、値段が安くなければ普段は行くことがなかったエリアだったが、結果、子ども向けの施設など充実しており、また訪れたい魅力を発見できた」(35歳/女性/主婦)

「地域にお金を落としたので良かった」(37歳/男性/企画・マーケティング)

普段よりワンランク上の宿に泊まって非日常を体験した、リフレッシュできた、といった声が目立ちました。イレギュラーな日々が続いていたお子さんにとっても、いい思い出となったのではないでしょうか。

また、キャンペーンを利用することで、少々価格が高めに設定されていることの多い部屋食タイプをセレクトできたという人も。食堂を利用しないだけでも人との接触が避けられるので、たしかにこの点は安心して過ごせそうですよね。

その他にも、普段行かないエリアの魅力を発見できた、地域活性化に貢献できたといったコメントも聞かれ、経済的なメリットだけでなく、さまざまな角度から満足度を得られた方が多かったようです。



キャンペーンを利用した人の中には、人と距離がとれるコテージや部屋食での宿泊を選ぶ方がいて、感染には十分気を付けている様子がうかがえます。これから利用を検討している人も、感染対策を徹底して楽しんでくださいね。

家族旅行で子どもを楽しませてあげたい、今は外出を控えて感染リスクを回避させたい……。アンケートの結果は大きく分かれましたが、それぞれに親心が滲んでいました。1日も早くコロナが落ち着いて、心おきなく旅行を楽しめる日が待ち遠しいものです。
kufura編集部

4730チバQ:2020/11/13(金) 21:36:31
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASNCF65Q0NCFULFA02S.html
GoToイート早くも終了へ ポイント付与、予算底つく
2020/11/13 18:55朝日新聞

GoToイート早くも終了へ ポイント付与、予算底つく

「Go To イート」を紹介する農林水産省のウェブサイト

(朝日新聞)

 政府の飲食店支援策「Go To イート」キャンペーンについて、農林水産省は13日、ネット予約を通じた飲食でもらえるポイントの予算が近く底をつき、事業を終える見通しになったと発表した。当初は1月下旬の終了を見込んでいたが、利用者の急増で大幅な前倒しとなる。もらったポイントは来年3月末まで対象の飲食店で使えるほか、食事券によるキャンペーンは継続するという。

 10月1日から始まったポイント付与は、ランチで1人500円分、午後3時以降の食事で1千円分がもらえる。農水省によると、10月下旬から利用のペースがそれまでの2〜4倍に急増。今年度第1次補正予算に計上した計616億円分の予算のうち、11日までに400億円分以上がポイントとして付与され、近く予算を使い切る見通しだという。利用者は延べ5千万人を超えているという。

 飲食店の顧客管理システムを手がけるテーブルチェックの谷口優社長は「(Go To イート)キャンペーンで政府が外食にお墨付きを与えたことで徐々に利用が拡大した」と、急増の理由を分析する。

 購入額より25%分多く飲食できる食事券の予算にはまだ余裕があり、農水省の担当者は「今後は食事券での需要喚起につなげていきたい」と話している。

 ポイント事業をめぐっては、少額の利用でもポイントがもらえることが「錬金術」などと話題となり、対象となる利用額を開始後に引き上げるなどのトラブルも起きた。(高木真也)

4731チバQ:2020/11/16(月) 00:38:43
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201115k0000m040219000c.html
GoToイート「5人以上を除外して」 吉村大阪知事が西村担当相に人数制限要請
2020/11/15 20:09毎日新聞

GoToイート「5人以上を除外して」 吉村大阪知事が西村担当相に人数制限要請

西村康稔経済再生担当相との会談で、「GoToイート」事業に人数制限を設けるよう要請する吉村洋文知事(中央)=大阪市中央区で2020年11月15日午後2時45分、石川将来撮影

(毎日新聞)

 大阪府の吉村洋文知事は15日、大阪市内で西村康稔経済再生担当相と会談し、新型コロナウイルス対策について意見交換した。府内の新規感染者は今月に入り急増しており、吉村知事は政府が実施する飲食業界の支援策「GoToイート」について、大阪での運用は「5人以上の会食」を対象から除外するよう要請した。

 西村氏は、全国各地の感染状況を把握する視察の一環で来阪した。府内では同日まで6日続けて新規感染者が200人を超えるなど、感染が拡大している。吉村知事は「重症者用の病床確保に危機感を抱いている」と説明。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が、大人数での飲食が感染リスクを高めるとの見解を示していることを指摘し、「GoToイート」の人数制限を要請した。西村氏は「農林水産省が、地方自治体の取り組みを踏まえ対応している。提案してもらえば協議したい」と応じた。【石川将来】

農林水産省
新型コロナウイルス

4732チバQ:2020/11/16(月) 14:19:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/023eeaaa790f950807a13a04064bddfff8639709

GoToイート、ポイント9割未使用 付与は近日終了
11/16(月) 13:35配信
 加藤勝信官房長官は16日午前の記者会見で、政府の飲食店支援策「Go To イート」で、ネット予約で利用者に付与されたポイントの約9割が未使用であることを明らかにした。ポイント利用が今後進むことで、「飲食需要喚起の効果が引き続き継続していく」との認識も示した。

 10月に始まったポイント付与の事業では5千万人以上の予約があり、加藤氏は「目的は達成されつつある」と話した。予算が近く底をつき、ポイント付与は近日中に終了する見通しだが、支援策のうち、プレミアム付き食事券の事業は12月1日から全都道府県で始まる。今後は食事券が支援策の主力になるとの見方を示した。

 また、吉村洋文・大阪府知事が、支援策の適用を大阪府内では4人以下の飲食に限定したいと求めたことについて、加藤氏は「各都道府県の判断により対応することは制度上は可能」と説明した。ただ、実際にその例はないという。その上で、「担当の農水省で地方の声もしっかり聞きながら、検討されているところと承知している」と述べた。
朝日新聞社

4733チバQ:2020/11/16(月) 14:46:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad442a23feb4adcb08f44121bcb27b10c9376f2
「この先どうなる」「復活を」 GoToイート予約、サイト相次ぎ終了
11/15(日) 18:50配信
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」事業で、ポイントが付与される飲食店のオンライン予約が14〜15日、大手サイトで相次いで終了した。10月1日の事業開始から予約が延べ5千万人以上に膨らみ、国の予算が上限に達したためという。感染状況が悪化する中で、店側は「この先どうなるのか」と不安を口にし、一方で、制度を活用してきた利用者からは「もう一度復活を」との声が上がった。

 農林水産省によると、事業の予算額は616億円。予約サイトを通じた飲食に次回以降に使えるポイント(昼食500円分、夕食千円分)が付与される仕組みだった。開始当初の付与額は1日当たり6億〜7億円分だったが、10月下旬ごろからペースが加速し、11月上旬には1日当たり約17億円分になった。農水省は13日、「近日中に予算が上限に達する」として、付与が近く終わると公表した。

 これに伴い、大手サイト「ぐるなび」は14日午後5時59分に、「ヤフー!ロコ」は同日午後3時にそれぞれ予約を終了。「ホットペッパーグルメ」も15日午前2時で終わった。他のサイトも近日中の終了を告知している。

 予約終了の動きに対し、東京都千代田区にある居酒屋の男性店長(57)は「(コロナ禍で減っていた)お客さんがようやく戻りだしてきたところ。忘年会も大人数でできないような状況下で、事業が終わったらこの先どうなるのか見通せない」と声を落とした。また、予約を5〜6回利用した女性会社員(43)は「ポイント目当てに知らない店も調べて行ってみたりと、いろいろ楽しめた。コロナが再び拡大し、終了はいいタイミングかもしれないが、また復活してほしい」と話していた。

 農水省によると、付与されたポイントの大半は未利用で、最長で来年3月末の期限までに消費されるかどうかは不透明という。使われなければ失効し、余った予算は国庫に返納される可能性がある。

4734チバQ:2020/11/16(月) 14:48:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/5108bb5b5b3ea84d38e0228714bd3d174903933d
「また人が減る」GoToで観光回復の京都、第3波に警戒
11/14(土) 19:38配信
1742




観光客らが行き交う京都・祇園付近=14日午後、京都市東山区(寺口純平撮影)
 新型コロナウイルスの「第3波」は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」で息を吹き返す観光業界にも影を落としつつある。「また人が減ってしまう」「旅行を控える心理が働くかも」。紅葉シーズンから年末年始にかけての盛り上がりを期待したのもつかの間、一転して警戒感が強まってきた。(鈴木俊輔、西山瑞穂)

【表】感染収束後に日本を訪問したい理由

 紅葉シーズンを迎えた京都は観光客でにぎわう。

 「春に比べれば回復しているが、それでも例年の半分程度だ」

 人気の観光スポット、祇園・八坂神社近くの土産物店に勤務する女性(38)は、ため息交じりに話した。花見と並んで紅葉の時期は一年で最も忙しいシーズンだが、いつものにぎわいにはほど遠い。

 4月の緊急事態宣言を受けて店は一時休業したが、その後、Go To トラベル効果などで観光客は回復傾向にあった。そこに襲ってきたのが第3波だ。女性は21日からの3連休に期待を寄せるが、「また人が減るのではという不安がある。どうしようもない」とこぼした。

 「Go To」の追い風で、ホテルニューオータニ大阪(大阪市)は予約数が昨年を上回る状況が続く。例年は外国人が宿泊者の4割近くを占めるが、今年は日本人客が急増。年末年始にかけても想定以上の予約が入っているという。担当者は「安心して過ごせるように感染対策に努めたい」と、宿泊者らの不安感払拭に最善を尽くす考えだ。

 一方、団体旅行を敬遠する動きはなお続く。貸し切りバスが振るわず、バス業界は苦境から抜け出せない。経営的に追い詰められる会社もある。大阪バス協会の阪部光雄専務理事は「保有するバスが10台以下の規模が小さい事業者が多い。今の状態が続けば、もうもたない」と訴えた。

 Go To トラベルで観光客を引きつける北海道では、繁華街だけでなく離島の利尻島でも感染が広がった。予断を許さない状況は今後も続くとみられる。

 京都市観光MICE推進室担当者は「旅行をするだけでは感染は広がらないといわれている。だが、旅行を控える心理が働いてしまうかもしれない」と、警戒感を強めている。

4735チバQ:2020/11/16(月) 14:49:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/5557fcd36a2906eb2a095e4176b9800fc195db29
”第3波”の影響 忘年会シーズンの予約が激減…飲食店も悲鳴(静岡県)
11/13(金) 21:12配信
“第3波”の到来とも言われ県内でもさらなる感染拡大が心配される中、飲食店などでは来月の予約状況などにすでに影響が出始めている。

新型コロナウイルスの感染者は今月に入ってから急増し、12日は全国で1600人を超え過去最多を更新した。“第3波”の到来とも言われる中、県内の飲食店にも影響が出始めている。静岡市内の居酒屋を訪れると、店内は多くの人でにぎわっていた。しかし忘年会の実施については慎重な意見も。来月の予約は現時点で去年の1割ほどに。GoToイートなどで回復の兆しが見えた中“第3波”に水を差されないか不安を感じている。

感染が拡大する中心配されるのが感染者への“差別や偏見”。13日、磐田市の福祉課で職員が付けているこちらのリボン。シトラスリボンと呼ばれ感染者や医療従事者への差別や偏見をなくすことを呼び掛ける活動。磐田市では先月から賛同する職員が身に着けているという。今後、磐田市では障がい者就労支援施設で袋詰めされた「シトラスリボン」を市内の小中学校に配布する予定。

最終更新:11/13(金) 21:55
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

4736チバQ:2020/11/16(月) 14:57:13
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/札幌と往来自粛要請へ-感染者きょう180人前後/ar-BB1b2wpF?ocid=spartanntp
札幌と往来自粛要請へ 感染者きょう180人前後

FNNプライムオンライン 2020/11/16 12:15
新型コロナウイルスの感染者が連日200人を超え、感染が拡大している北海道では、知事と札幌市長が、感染拡大が続く札幌とほかの地域との不要不急の往来について自粛を求める方針。
北海道内の新型コロナウイルスの新たな感染者は、この週末も200人を超え、16日は180人前後の見通し。
感染対策を強化するため、鈴木直道知事と秋元克広札幌市長は、16日午前11時半から緊急の会談を開いている。
感染が拡大している札幌市について、道と市は、専門家の意見をふまえ、近く感染対策を道の「警戒ステージ4」相当に強化する。
札幌との往来によるとみられる感染が地方エリアでも増えていることをふまえ、札幌とほかの地域との往来について、不要不急の場合には自粛を求める方向で検討している。
ただ、経済への影響を考慮して、全面的な移動自粛は求めない方針。

4737チバQ:2020/11/16(月) 17:16:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4b19906ebbce2e93e007921a5d228c0e67cc78f
GoToイートでも救われない外食チェーンの不満
11/3(火) 6:21配信
1656




10月からオンライン飲食予約サイト上でキャンペーンが始まったが、課題は山積している。写真は「Go To イート」キャンペーンの公式ホームページ(記者撮影)
 「結局、予約サイトばかりが儲かる仕組みではないか。それに加えて、大手予約サイトに顧客を奪われてしまったら目も当てられない。今までの努力は何だったのか」

 約100店舗を運営するある外食チェーン経営者は悔しげにそうこぼす。

 不満の矛先は、2020年10月から始まった政府の外食向け消費喚起策「Go To Eat(イート)キャンペーン」だ。

■23日間で1535万人が予約

 委託費なども含めて約2000億円の税金を投じるGo To イート。利用手段は、①購入額の25%分が利用可能額に上乗せされるプレミアム付き食事券を買う、②オンライン飲食予約サイトを通じて予約・飲食することで次回以降に利用できるポイントを得る、の2つがある。
 後者のポイント付与については、野上浩太郎農林水産相が10月30日の会見で述べたように、10月1日からの23日間で1535万人の予約があった。1品だけ注文してポイントを獲得する「錬金術」が横行するなどの騒動も一時あったが、消費者にはおおむね歓迎されているようだ。

 一方、多店舗展開している外食チェーン事業者を中心に、ポイント付与の仕組みについては不満が絶えない。Go To イートでは、外食チェーンなどの自社サイトがポイント還元の対象から排除されているからだ。
 Go To イートでは、農林水産省から委託を受けた企業のオンライン飲食予約サイトを使うことになっている。ポイント還元の対象となるのは「ぐるなび」やカカクコムの運営する「食べログ」などの大手予約サイトが中心だ。

 その理由について、農林水産省の担当者は「迅速かつ消費者の使い慣れたサービスで展開するため、大手予約サイトを活用している」と説明。利用が系列店に限られる外食チェーンの自社サイトについては、「幅広い利用は見込めないと考え、キャンペーン対象から外した」(同)と話す。
■予約サイトの送客手数料が重荷に

 ただ、その説明に納得できない事業者は少なくない。近年、一定程度の事業規模を持つ外食チェーンを中心に、自社サイト上で予約を受け付け、ポイントを還元するなど、「脱・大手予約サイト」の動きがみられていた。

 冒頭の外食チェーン経営者はその1人だ。年間で約1億円、営業利益の3割弱に相当する資金を自社サイトの運用費に投じ、自社での集客に力を注いできた。このような事業者からすると、外部の予約サイト上で展開されるGo To イートはせっかく囲い込んできた顧客の流出につながりかねない。

4738チバQ:2020/11/16(月) 17:17:15
 ローストビーフ高級店「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」などを国内で49店舗運営するワンダーテーブルの秋元巳智雄社長も、大手予約サイトからの脱却を進めてきた。「大手予約サイトを解約する事業者が増えてきた、ここ2〜3年の業界の潮流とGo To イートは逆行している」と指摘する。

 外食向け人材サービスのクックビズが行った調査からも、外食事業者の大手予約サイト離れの傾向が見て取れる。サイトを「積極的に利用する」と回答した外食事業者は、2017年12月時点の13%から2020年3月時点で3.9%に落ち込んだ。
 大手予約サイトは来店者1人当たり50〜200円程度の送客手数料を外食事業者から徴収している。経済産業省によれば、外食事業者の営業利益率は平均8.6%。つまり、客単価が2300円を超えなければ、外食事業者は200円の手数料を払った後に利益が残らない計算となる。

 外食チェーンにとってさらに厳しいのは、Go To イートだけでなく、足元の事業継続に必要な支援策も実態に沿ったものになっていない点だ。いずれの支援策も個人店舗を想定して制度設計されているからだ。
 売り上げが落ち込んだ外食事業者に対して、政府は店舗の家賃補助などの支援を行っている。だが、その支給額の上限は展開する店舗数にかかわらず、上限600万円。複数店舗を展開する外食チェーンからすると雀の涙の支援策でしかなく、「1店舗分の家賃すら払えない」(都内の外食チェーン経営者)という。

■外食チェーンは支援策の盲点に

 串カツ田中ホールディングスの貫啓二社長は、「労働集約型である外食事業では、大手チェーンだろうと個人事業主だろうと、店舗にかかる費用はほぼ同じ」と指摘する。そのうえで「店舗ごとの支援でなければ意味がない。コロナ禍による債務超過の懸念は個人経営店より外食チェーンのほうにある」と話す。
 外食チェーンはいわば政策の盲点となっている。ワンダーテーブルの秋元社長などが陳情に動き、2020年5月末に麻生太郎財務相を発起人代表とする「多店舗展開型飲食店議員連盟」が自民党内に発足した。10月に行われた第3回総会では、外食チェーンの経営者から窮状と支援制度の不備を訴える声があがった。

 議連の事務局長である薗浦健太郎衆議院議員は、「雇用のボリュームや経済へのインパクトを考えると、外食チェーンにこそ支援が必要だ。需要を喚起するGo To イートの方向性自体は間違っていないが、外食チェーンからすれば今の支援だけでは全然足りない」と強調する。
 外食事業者の間ではコロナ禍の打撃は今なお続いている。Go To イートも含めて、外食事業者の実態に合った、きめ細かい支援策が求められる。

【情報提供のお願い】東洋経済では、飲食店が抱えるグルメサイトや予約サイトなどに関する課題・展望について継続的に取り上げていきます。こちらのフォームでは飲食店経営者や販促・業務管理ご担当者の皆様からの情報提供をお待ちしております。
佃 陸生 :東洋経済記者

4739チバQ:2020/11/16(月) 20:17:31
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASNCJ6CQQNCJULFA02W.html
GoToイート「5人以上は対象外に」 首相が検討要請
2020/11/16 19:11朝日新聞

GoToイート「5人以上は対象外に」 首相が検討要請

「Go To イート」を紹介する農林水産省のウェブサイト

(朝日新聞)

 菅義偉首相は、16日夕の新型コロナウイルス感染症対策本部で、飲食店支援策「Go To イート」で5人以上の会食を対象外とすることを感染拡大している地域の知事らに検討するよう求めた。

 首相は「今後、感染拡大が見られる地域では、一定人数以上、例えば5人以上の単位で飲食を行う際には、GOTOイートの食事券やポイントの対象外とすることについて、家族の食事の取り扱いを含め、具体的な対応について、各都道府県知事に検討を要請することする」と話した。

 専門家から、5人以上の会食には感染リスクが高いとの指摘があった。感染者が増えている北海道や大阪府の知事らが、4人以下の飲食に限定してほしいとの要望を政府に出していた。

 現在の制度では1回の会食で、最大10人分までポイントがつく。各都道府県の判断で人数制限をもうけることも制度上できたが、実例はない。

4740チバQ:2020/11/16(月) 23:13:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/475af077f67b7fccbc5f1e515ab3faa75004feb4
冬の観光シーズン直撃「国内だけが頼りなのに」 北海道、止まらぬ感染拡大
11/16(月) 21:04配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
20日から開催予定の「さっぽろホワイトイルミネーション」を前に、点灯状況を確認する関係者ら=札幌市中央区の大通公園で2020年11月16日午後3時55分、貝塚太一撮影

 北海道の新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。道は16日、独自の警戒ステージを札幌市のみ1段階上の「4」として扱う方針を明らかにした。市内外の往来自粛の要請も決まった。冬の観光シーズンを目前にひかえ、北海道に多くの観光客が訪れることを期待していた関係者のショックは大きい。

 「まさかこのタイミングとは」。札幌冬季五輪が開かれた手稲山にあるスキー場「サッポロテイネ」(札幌市)の担当者は肩を落とした。

 違うグループ同士のゴンドラの相乗りをやめるなどの感染対策を講じ、21日にオープンすることが決まっている。しかし、客がどれほど集まるかは未知数だ。

 担当者は「今シーズンはもともと海外客が見込めない。国内や道内の客だけが頼りなのに」とため息をつく。

 例年2月に同市中心部の大通公園で開かれる道内最大の冬の観光イベント「さっぽろ雪まつり」に影響が出る可能性もある。

 すでに呼び物である大雪像の展示は中止が決まっている。現在、開催日程を調整中で、12月に詳細が決まる見込みだ。

 実行委員会の担当者は「まだ開催すら決まっていない。何もコメントできない」と言葉少なだった。

 同公園ではすでに、今月20日に開幕する予定のイベント「さっぽろホワイトイルミネーション」(札幌市など主催)の準備が進む。

 しかし、今後も感染が広がれば開催自体も危ぶまれる。担当者は「感染対策などについて今日から札幌市と検討を始めたばかり。まだ全く決まっていない」と慌てた様子で、情報収集に追われていた。

 市民の受け止め方もさまざまだ。

 市内在住の大学1年、伊井悠さん(19)は「ショックだけど仕方ない」と淡々と話す。周囲には今も感染対策を考えずに飲みに行く友人もいるという。「コロナを広めないためにも、警戒ステージが上がることは良かったと思う」

 娘と函館旅行を計画していた主婦、毛利和子さん(70)は旅行のキャンセルを検討している。「まだ悩んでいるが、自分も感染が怖いので仕方ない」と話した。

 一方、札幌市のみの警戒レベル引き上げに疑問を持つ声も。会社員、植木謙さん(53)は「(政府の)GoToトラベルがある限り、警戒ステージが『4』でも『5』でも効果がないのでは」と指摘。道外から人が流入する現状に「完全に人の流れを止めなければ意味がないように思う」と強調した。【土谷純一、菊地美彩】

4741チバQ:2020/11/16(月) 23:16:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/556afc28051b3eba35c7d980d93470b7b173e1d3
GoTo延長に反対51%、地域で割れる 朝日世論調査
11/16(月) 18:39配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」のロゴマーク=トラベル事務局のHPから

 朝日新聞社は14、15の両日、全国世論調査(電話)を実施した。政府が検討している観光支援策「Go To トラベル」の期間延長に「賛成」は37%にとどまり、「反対」が51%だった。年代別にみると、30代以下は賛成が反対を上回ったが、60代は63%が反対し、賛成は24%だった。

【図】年代で割れる賛否 若年層と高齢層の数字は

 地域別の差も大きく、新型コロナウイルスの感染者が急増している北海道では7割近くが反対。一方、東京は賛成52%が、反対39%を上回った。内閣支持層でも賛成46%、反対43%に割れた。不支持層では、反対71%、賛成21%だった。男女別では男性の41%が賛成したが、女性の賛成は33%だった。

 新型コロナウイルスを巡る、これまでの政府対応を「評価する」は46%(前回10月調査は49%)で、やや下がった。一方、感染拡大で、生活が苦しくなる不安を「感じる」は56%(同52%)に増えた。「感じない」42%だった。年代別では、30代と40代の60%が「感じる」と答えた。

 年末年始の帰省や旅行の予定について聞くと、「計画していない」が88%で、「計画している」は11%だった。「計画している」は18〜29歳では23%と比較的高かったが、70歳以上は3%だった。初詣については「行く予定がない」が50%で、「正月三が日を避けて行く」が35%、「三が日に行く」は13%だった。

 日本学術会議が推薦した学者の一部を菅義偉首相が任命しなかったことは「妥当だ」34%、「妥当ではない」36%に割れた。一方、任命しなかった理由について、菅首相の国会での説明に49%が「納得できない」と答え、「納得できる」は22%だった。自民支持層でも「納得できる」は32%にとどまった。

 菅内閣の支持率は56%(前回10月調査53%)で、不支持率20%(同22%)だった。支持率は男性が57%(同55%)、女性が54%(同51%)だった。

4742チバQ:2020/11/17(火) 23:53:15
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020111701001901.html
大阪知事、4人以下で飲食要請へ GoToイートも対象限定
2020/11/17 19:43共同通信

大阪知事、4人以下で飲食要請へ GoToイートも対象限定

マスク姿でイルミネーションが輝く大阪市内を歩く人たち=17日午後6時58分

(共同通信)

 大阪府の吉村洋文知事は17日、府内での新型コロナウイルス感染者急増を受け、飲食は4人以下でするよう府民に要請する意向を明らかにした。今週末の3連休前に対策本部会議を開き、正式に決める。飲食業界への支援策「GoToイート」事業についても21日から対象を4人以下の飲食に限定する。府内では17日、1日当たりで過去2番目に多い269人の感染が明らかになった。

 吉村氏は「感染者はマスクのできない環境で増え、居酒屋や飲食店が発火点になっている。少人数で静かに楽しむようお願いする」と述べた。営業時間の短縮要請は「現時点で考えていない」とも語った。

4743チバQ:2020/11/18(水) 00:16:50
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20201117-567-OYT1T50273.html
GoToトラベル、感染対策強化…バス車内は食事禁止・クーポン利用時は人数制限
2020/11/17 22:10読売新聞

 国土交通省は17日、政府の観光支援策「Go To トラベル」事業で発行する旅先で使える地域共通クーポンについて、飲食店で利用する際は少人数に限定する方針を示した。新型コロナウイルス感染が再拡大していることを踏まえ、対策を強化する。

 クーポンを飲食店で利用する場合、1グループあたり原則4人以下(子どもを除く)となるようにする。条件の詳細は各都道府県が決め、早ければ21日から適用する。

 農林水産省が所管する飲食店支援策「Go To イート」事業を利用する場合の条件とそろえた。

 国交省は団体旅行でも飲食の際に、小グループに分かれるなどのイート事業と同様の条件を満たさない場合は、トラベル事業の補助対象としないことを決めた。バス車内では従来の飲酒や大声での会話の禁止に加え、16日から飲料を除く食事も禁止にした。

4744チバQ:2020/11/18(水) 00:18:38
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201117k0000m040194000c.html
北海道、札幌市内の警戒ステージ「4」に引き上げ 不要不急の外出自粛要請
2020/11/17 16:28毎日新聞

北海道、札幌市内の警戒ステージ「4」に引き上げ 不要不急の外出自粛要請

北海道独自の警戒ステージ4相当の措置を札幌市限定で実施することを示すモニターの横で、記者の質問に答える鈴木直道知事=札幌市中央区で2020年11月17日午後3時32分、貝塚太一撮影

(毎日新聞)

 北海道は17日、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、道独自に定めた5段階の指標「警戒ステージ」を札幌市内に限り「3」から「4」に引き上げた。鈴木直道知事は同日の記者会見で、感染リスクを回避できない場合、同市内を対象に不要不急の外出や他地域との往来を27日まで自粛するよう要請した。

 鈴木知事は、政府の旅行喚起策「GoToトラベル」に触れ「感染リスクを回避できない場合、旅行は控えてほしい」と要請。また、会食については「5人以上で2時間を超えないようお願いしたい」と感染防止への協力を求めた。

 道内では17日、新型コロナに感染した2人が死亡、新たに197人の感染者が確認された。新規感染者が100人を超えるのは13日連続。同日、札幌市の感染者は150人で、同市を中心にほぼ全道に感染が拡大している。【山下智恵、土谷純一】

4745チバQ:2020/11/18(水) 00:20:59
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201117k0000m040015000c.html
札幌市、再び自粛の冬へ 不要不急の外出など重点対策 北海道独自「ステージ4」相当で
2020/11/17 08:42毎日新聞

札幌市、再び自粛の冬へ 不要不急の外出など重点対策 北海道独自「ステージ4」相当で

9月以降の北海道内の新型コロナ新規感染確認数

(毎日新聞)

 鈴木直道北海道知事と札幌市の秋元克広市長が同市での不要不急の外出と道内他地域との往来の自粛を要請する方針で一致した16日、道内では新たに全国最多となる189人の新型コロナウイルス感染が確認され、計5660人になった。100人超えは12日連続。2人の死亡も発表され、死者は計129人になった。鈴木知事は、道独自の警戒ステージを現状の「3」から、感染が急拡大している札幌市のみ「4」として対応する方針も示し、同市での重点的な対策に乗り出す。【土谷純一、高橋由衣】

 全道の感染者に占める札幌市発表分の割合は、直近1週間の平均でみると、10月31日の72・01%から今月16日には66・05%と低下。道や同市は札幌市での感染が全道に波及しているとみて、危機感を募らせる。

 16日の感染者の内訳は▽札幌市124人▽旭川市6人▽石狩管内26人▽空知管内12人▽胆振管内5人▽十勝、釧路管内で各4人▽渡島、オホーツク管内で各3人▽上川、宗谷管内各1人。このうち、感染経路不明は54人だった。

 クラスター(感染者集団)は新たに5件が発生。札幌市の歓楽街ススキノのニュークラブで従業員15人、千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地で隊員16人の感染が判明した。同駐屯地でのクラスター発生は3回目。医療機関や高齢者施設、学校でも相次ぐ。札幌市のJCHO北海道病院(豊平区)で医師1人、看護師4人の感染を確認。釧路市のデイサービスセンターでは利用者ら5人の感染が判明した。江別市の消防学校でも学生6人の感染が確認された。

 クラスターの規模拡大も目立ち、旭川市の吉田病院は5人増え計61人、岩見沢市の北海道中央労災病院は2人増え計24人、滝川市の滝川中央病院では3人増え計17人になった。札幌市の特別養護老人ホーム「ドリームハウス」(南区)で入居者ら4人が増え計92人。同市の有料老人ホーム2施設でそれぞれ1人ずつ増え、計23人と11人になった。市立栄中で生徒3人が増え、計12人になった。

 ◇知事「イート」見直し要請へ

 鈴木直道知事は16日、国の需要喚起策「GoToキャンペーン」にも言及した。道内での感染拡大の背景には「大人数や長時間の会食の場面での感染事例が増えている」として、GoToイートについては、会食時の人数や時間を制限する必要性を訴えた。

 また、GoToトラベルについては「旅行そのもので感染が拡大している明確な根拠はなく、札幌とそれ以外の地域の感染状況は一様ではない」と見直しが必要かどうかは明言を避け、「感染リスクが避けられない場合は、当然控えてもらう」と述べるにとどまった。

 今後、専門家の意見を踏まえ、それぞれ国交省や農水省、道商連へ提案する。【高橋由衣】

4746チバQ:2020/11/18(水) 09:07:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/56fa9b979292ed00fe7a3651251889176d34642b
GoToクーポン、食事も「5人以上禁止」 観光庁方針
11/17(火) 16:06配信




「Go To トラベル」で配布される紙のクーポンの見本(観光庁提供)
 政府の旅行支援策「Go To トラベル」で、代金の15%分が配布される地域共通クーポンについて、観光庁は17日、新型コロナウイルスの感染が広がっている地域では原則5人以上(子供は除く)の食事での使用を禁止するとの方針を発表した。実際に人数制限を設けるかは都道府県知事が判断し、早ければ21日以降の食事から適用される。

 飲食店の支援策「Go To イート」でも、一部地域で人数制限を検討するとの方針が16日に発表されており、トラベル事業もそれに合わせる。イート事業で人数制限が必要と知事が判断した都道府県では、トラベル事業も同様の扱いになる見通しだ。

 観光庁はまた、トラベル事業を使った団体でのバスツアーで車内の食事を禁止する方針も示した。違反すれば、事業の登録から旅行会社が外される可能性がある。食事の場での感染リスクが高いことを踏まえ、対策を強化するという。車内以外での食事についても、感染が拡大している地域では、5人以上ならアクリル板や仕切りなどで分ける措置が必要となる。(高橋尚之)
朝日新聞社

4747チバQ:2020/11/18(水) 11:12:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d85b81baa0e102d815336445fbe8a626c797237
「GoTo、窮状救った」継続望む声も 旅館おかみら、市議と懇談会 三重・鳥羽
11/18(水) 10:54配信




コロナ禍での宿泊状況を説明する女将=三重県鳥羽市の旅館で2020年11月17日午後1時21分、林一茂撮影
 三重県鳥羽市のホテルや旅館のおかみらでつくる鳥羽旅館組合・女将(おかみ)あこや会(寺田まり会長)と鳥羽市議との懇談会「TOBAミライトーク」が17日、市内の旅館で開かれた。政府の観光支援策の「GoToトラベル」が2021年1月で終了見込みになっていることについて、おかみらから「新型コロナで大変な窮状を救ってくれた。来年2月以降も続けてほしい」との訴えが出た。

 懇談会には寺田会長らおかみ4人と市議11人が出席。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う同市の宿泊と観光業の実情について、意見交換し、改善を図る目的で開かれた。

 市議側から「GoToトラベル」の利用客について質問があり、おかみらは「団体客は修学旅行生に限られ、家族連れなど個人客が大半。年配の方より若者が多い」と説明した。「各種クーポンやポイントを使った結果、実質的な支払額がわずか91円だった家族連れがいた」とエピソードが披露されると、会場から驚きの声が上がった。

 おかみは、来年2月以降の客足の見通しや深刻な人手不足、検温や消毒液などの衛生用品への出費の多さなどを報告。市の助成や協力を求めた。さらにコロナ後も見据え、「観光客を宿泊施設だけでなく市民こぞってもてなし、再び訪れてもらえるようにしよう」と呼びかけた。【林一茂】

4748チバQ:2020/11/18(水) 13:25:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f64f3d9e2453e6e96c9171a6bdc8c39dc73c093
「裏技」続々…Go Toイート狂騒曲 予約は大幅増、メリット享受できない店も
11/18(水) 8:59配信
136




「Go To イート」の概要
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援するため10月1日から始まった「Go Toイート」。インターネット予約をした客に対し飲食代に応じてポイントなどが還元される仕組みだが、ポイントの予算が想定より早く底をつき、大手サイトのオンライン予約が相次いで終了した。制度の隙を突く「裏技」が現れるなど何かと話題を集め、「イート」自体は売り上げアップに貢献したとみられるが、小規模な店の中には恩恵にあずかれないところも。コロナ禍での支援策の難しさが浮かぶ。(荒船清太)

【グラフ】1店舗当たりの平均来店人数

■1人で「10人予約」要求

 《10人で予約した事にしてくれとgotoeatのポイント不正利用を提案してきた方が来ました》

 10月15日、日本酒を提供するアンテナショップを東京都内などで展開する「名酒センター」が、ツイッタ-で発信したつぶやきに注目が集まった。

 「イート」では、購入額の25パーセントが加算されるプレミアム付き食事券が発行されるほか、予約に応じて昼は500円、夜は1000円分の飲食用ポイントが予約サイトを通じて付与される仕組みもある。仮に10人なら最大1万円分のポイントが取得できる計算だ。

 同店によると、1人で来店したこの客は、飲食をする代わりに、10人で店を予約したことにするよう要求。店側が断ると、500円分のつまみを頼み、飲食をせずに帰ったという。

 ただ、こうしたケースはこの1回のみで、落ち込んだ時期に比べて予約サイトを通じた客は10倍に増加した。同店の担当者は「イート自体にはいい効果があった」とする一方、「店側も結託してポイントを山分けしようと思えばできてしまう。不正をしている店がなければいいが」と話した。

■さまざまな「裏技」

 「イート」をめぐる抜け道をつくような“テクニック”は、ほかにもある。

 「イート」の特徴は、通例のポイント制度と違い、現金ではなくポイントを使ってもポイントが加算される点だ。そのため、仮に1000円分のポイントを獲得して1000円分の飲食をポイントだけで行った場合、また1000円分のポイントがたまる、という状況になる。

 これを応用すれば、ポイントだけで延々と飲食が可能になる。当初、大手回転すしチェーン「くら寿司」での体験談が相次いだことから、ネット上では「無限くら寿司」と呼ばれ、話題を集めた。

 農林水産省のGoToEatキャンペーン準備室によると、予約サイト側に来店後の決済状況を把握する仕組みがないため、こうしたポイント制度になったという。同省担当者は「早期の需要喚起が目的で、既存のシステムを活用するのが前提だった」と説明する。

 ポイント以下の飲食をすることで差額を得る「錬金術」も一時話題になったが、こちらは予約サイト側が、ポイントが付与される飲食代金はポイント以上とするとルールを変更したことで、できなくなった。

4749チバQ:2020/11/18(水) 13:26:00
■効果は明暗

 ただ、「イート」自体に客足を戻す効果があったことは明らかだ。

 国内の飲食店6000店舗以上に予約顧客管理システムを提供する「テーブルチェック」(東京)によると、1店舗あたりの1日の平均来店人数は、9月は35・4人と前年同月の6割程度だったが、「イート」開始後の10月には43・1人と77・7%まで回復。11月も8日時点で48・5人で79・1%となっている。

 テーブルチェックによると、主要4サイトの1店舗あたり予約件数は9〜10月に2〜3倍となった。ただ、キャンセル数も増加。都内のすし店ではこの1カ月で7件ほど無断キャンセルがあったといい、店の関係者は「イートには大変助けられているが、カード情報を登録しないと予約できないなど、無断キャンセルを抑える仕組みも導入してほしい」と注文をつける。

 予約サイトは、来店客数に応じて200円程度の手数料を取るところも多く、サイトを通じた予約を受け付けていない「街の定食屋」のような小規模店舗にとっては、メリットは享受できていない。

 東京都中央区の「亀印食堂」も、そんな店の一つだ。女性店主は「定食屋を予約する人はいない。特に夜に来るのは会社帰りの一人客くらい。もうだめよ」と、力なく話した。

4750チバQ:2020/11/18(水) 13:28:18
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/201116/lif20111620000041-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
「無限くら寿司」だけじゃない!GoToイート“ほとんどタダ”のポイント活用 プレミアム食事券には牛丼や人気ラーメンも
2020.11.16 20:00
 コロナ禍で打撃を受けた飲食業界の支援策「Go To イート」のポイント付与事業をめぐり、大手すしチェーン「くら寿司」では、実質無料で繰り返し飲食できる「無限くら寿司」という手法が話題を集めた。これはイート事業の仕組みにのっとったポイント活用術だが、ほかにも同様の手法で格安に飲食できるチェーン店も多い。感染防止策をとったうえで、徹底活用したいところだ。

 くら寿司の場合、飲食店予約サイト「EPARK(イーパーク)」を使って2人以上で席を予約し、1人1000円以上の夕食を注文すると1人につき1000ポイントが付与される。付与されたポイントは次回以降の飲食に利用できるが、会計をポイントのみで済ませても新たにポイントが発生するため、2回目以降は1人1000円を少し上回る程度にすれば、実質無料になる仕組みだ。
 イート事業をめぐっては、居酒屋チェーンの鳥貴族などで支払額より多いポイントを受け取ることができる「錬金術」に批判の声が上がり、農林水産省が予約サイトの事業者に改善を指示した。
 だが、今回の「無限くら寿司」について農水省の担当者は「飲食店の需要を喚起するという事業の趣旨に沿ったものだ」と説明、制度の見直しに動く様子はない。



 すしチェーン大手では「かっぱ寿司」も同事業のポイント付与に参加している。予約サイト「ホットペッパーグルメ」から来店を予約し、夕食の場合、1人1000円以上の飲食で1000ポイント、10人の来店で1万ポイントの付与が上限。同店は1人での予約にも対応している魅力もある。

 運営会社のカッパ・クリエイト広報担当者は「全体的に来店客が増えている。お得に利用するなら予約サイトを経由したほうがいいが、とにかく入店したいなら予約枠が多い公式アプリの利用がおすすめだ」とする。
 ファミレスでは、ゼンショーホールディングスが運営する「ココス」が参加。同社広報担当者は「全体的に(夕食時のポイントが付与される)午後3時以降を中心に来店客が増加している。予約なく入店できる店舗もあるが、是非ポイントが付く予約サイトを活用してほしい」と語った。
 ポイント付与は来年1月末までの予定だ。
 イート事業のもう1つの柱、「プレミアム食事券」は大半の自治体で配布が始まっている。購入分の25%が上乗せされ、1回の購入では最大2万円分の購入が可能だ。発券を請け負うコンビニで用紙切れにより、発券できないトラブルも相次ぐなど反響も大きい。
 ポイント付与には参加していないが、食事券では松屋やすき家など牛丼チェーンや人気ラーメン店「一蘭」など、1人でも来客が多い飲食店もイート事業に参加している。
 同事業に参加する飲食店は感染予防対策に取り組んでいることが条件だが、利用する側も気をつけたうえでお得なサービスを楽しみたい。

4751とはずがたり:2020/11/18(水) 19:21:26
リオのカーニバルは7月に、ワクチン接種が条件
新型コロナ 中南米
2020/11/18 9:46
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66358560Y0A111C2000000/

4752チバQ:2020/11/19(木) 19:31:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2ff60fc749ded3fadf57ec1867af359ca4138b
GoToイート 「無限」から食事券へ
11/18(水) 20:12配信
205



 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界の支援策「Go To イート」のうち、予約サイトを通じたポイント付与事業が終了する。主要サイトでは予約受け付けを順次終えており、“追い風”が弱まる外食業界からは惜しむ意見が出ている。一方、今後も続くプレミアム付き食事券についてはポイント付与事業と同等の効果を期待する声が目立つが、再加速する新型コロナの感染拡大が引き続き重荷になりそうだ。

 「これだけ多くの人が取り組みを知って関心を持ってくれるキャンペーンは1社ではできないし、外食に行く動機づけにもなった。ありがたかった」

 「鳥メロ」や「ミライザカ」などを展開するワタミの広報担当者は、約1カ月半足らずで終了を迎えるポイント付与事業の後押し効果を強調する。同社では全業態がGoToに参加したが、開始直後の1週間におけるインターネットの予約件数は、前週比で約6倍に跳ね上がったという。

 飲食店向け予約サービスなどを手がけるトレタによると、9月まで前年の6割台だった外食の来店客数は事業が始まった10月の第1週から7割台に回復。直近では8割台に拡大した。担当者は「事業に参加しているサイトからの予約が約2・6倍で、相関関係がみられる」という。

 居酒屋チェーン「塚田農場」を運営するエー・ピーホールディングス(HD)も今週の予約件数が前週比1・2倍を超えたという。野本周作最高執行責任者(COO)は「ポイント付与期間中の予約は増え、業績への恩恵があった」と評価している。

 回転ずし大手のくら寿司は、ポイントを利用して飲食をしても、また飲食に使えるポイントがつくため、繰り返し飲食ができる「無限くら寿司」と呼ばれる手法が注目を集めた。10月の既存店売上高は前年同月比で26・1%増で、同社は「既に11月末ごろまで予約で埋まり、ポイント利用もできるので、年末年始に向けお得な商品なども検討する」と前を見据える。

 一方、東京都でも20日から始まるプレミアム付き食事券事業への期待も高い。すかいらーくHDは「ポイント付与も効果があったので食事券も一定の利用が見込めるのでは」と話す。

 ただ、新型コロナの全国の新規感染者数は18日に過去最多を更新しており、政府は大人数での飲食を避けるなどの対策を呼びかけている。エー・ピーHDの野本氏は「未利用のポイントも8割程度残っているとみられるのでこれからが勝負。今後の感染拡大に自治体がどう対応するかが関心事で、ポイントの期限延長があれば消費者も業界も安心できるのでは」と指摘した。

4753チバQ:2020/11/20(金) 10:25:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/394f9c4303a63e49d6440b39a8712896c42c273a
行楽シーズンに冷や水 キャンセル増えて旅行会社ため息
11/20(金) 6:30配信
1998




緊急記者会見で会食時の感染予防を訴える東京都の小池百合子知事=2020年11月19日午後5時18分、都庁、嶋田達也撮影
 新型コロナウイルスの国内の感染者は2日続けて最多を更新し、「第1波」や「第2波」を上回る勢いで感染が拡大している。東京都の小池百合子知事は会食での対策徹底を呼びかけたが、移動の自粛や飲食店への営業短縮の要請には踏み込まなかった。収束の兆しは見えないまま、観光業界ではすでに旅行のキャンセルが入り始めている。

【写真】「もう元には戻れない」コロナ感染、住吉美紀アナが流した涙


 「過去最多かあ」。東京発着を中心にバスツアーを扱う「四季の旅」(東京都千代田区)の社内では連日、ラジオから感染者の急増を伝えるニュースが流れる度にため息が漏れる。

 コロナ禍で今年は売上高の前年割れが続いていたが、政府の観光支援策「Go To トラベル」の対象に東京発着分が追加された10月以降、業績は回復傾向にあった。その途上で、再び感染が急拡大した。今月第2週のツアー予約金額(暫定値)は、第1週と比べ75%程度に落ち込んだ。「秋の行楽シーズンの真っ最中で、通常ならこれほどの減少は考えられない。都の感染者数が300人を超えた先週の11日あたりから予約が減ってきたというのが体感」と広報担当者は話す。

 予約の大半が「Go To」絡みで「政府の施策の見直しや中止が怖い。県をまたぐ移動の自粛要請が出ても、事業は成り立たなくなる」と不安を口にする。

 旅行会社「はとバス」(東京都大田区)でも、「18日、19日あたりから予約のキャンセルが増え始めた感覚がある」(広報担当者)という。今はまだ予約件数がキャンセルの件数を上回っているが、感染者数がさらに増えれば、「『Go To』で高まった『旅行しても大丈夫』というマインドが冷え込んでしまう」と懸念する。「仮に来週、感染者数の水準が元に戻っても、一度冷えたマインドが回復するには時間がかかる。それが一番怖い」

 一方で、対策の「特効薬」がないのも悩みの種だ。マスク着用、手指消毒、バス乗車時の検温……。「基本的な対策を、しっかり確実に実施していきたい」。感染状況は年末年始の業績に響くだけに行方を注視しているという。
朝日新聞社

4754チバQ:2020/11/20(金) 10:38:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3d738debbf04f31237ac10e23032079ed282ed
「札幌行っても大丈夫?」回答困るホテル側…国と北海道、ちぐはぐ対応に苦慮
11/20(金) 8:58配信
130




今月に入り、修学旅行のキャンセルが相次ぐ五稜郭タワー(18日、函館市で)
 新型コロナウイルスの感染が北海道内で急拡大し、ホテルや観光施設でキャンセルが相次いでいる。政府が観光支援事業「Go To トラベル」を進める中、北海道の鈴木知事は札幌市と他地域との不要不急の往来自粛などを要請。こうした動きは今後の誘客にさらに影響を与えるとみられ、また国と道とのちぐはぐな対応に宿泊業界も苦慮する。

【動画】クリスマスイベント「冬のスペシャル・プログラム」を報道公開…USJ

 「札幌には行っても大丈夫なんでしょうか」。JR札幌駅近くにある京王プレリアホテル札幌には今月に入り、相談のような問い合わせの電話が寄せられるようになった。「Go To トラベル」で道外から旅行で利用する人が増え、担当者は「回答に困っている」と吐露した。

 札幌市では、市民への不要不急の外出自粛が呼びかけられた。市内の定山渓温泉は市民や近郊の道民の利用も多く、関係者は21〜23日の3連休などに客足が鈍ることを危惧する。定山渓観光協会の長谷川信之事務局長は「温泉旅館では12月以降、本格的なシーズンを迎える。影響が長引かないか心配だ」と話す。

 初のクラスター(感染集団)が発生した函館市は毎年この時期、道内外から修学旅行生が多く訪れる。年間約90万人が来場する市内の観光スポット「五稜郭タワー」では今月、道内外の小中高校計69校の予約が入っていたが、直前になって小学校7校と高校1校からキャンセルの申し出があったという。

 五稜郭タワーでは「Go To トラベル」などの観光需要喚起策の効果もあり、9〜10月は一般客や団体客の来場者が戻り始めていた。大場泰郎営業部長は「団体客は大きな収入源になるので非常に厳しい。個人客への影響は小さいが、12月から出てくるだろう」と話す。

 道東の冬の観光拠点である釧路市。NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構によると、阿寒湖温泉の宿泊客は7月以降、右肩上がりで回復傾向にあり、10月の宿泊者数は前年同月の約9割に達した。例年11、12月は閑散期だが、「Go To トラベル」などの効果で3連休の宿泊予約は、ほぼ埋まっている状態だった。だが、ここ10日間ほどでキャンセルが相次ぐようになった。

 推進機構の高田義人事務局長は「(キャンセルに)拍車がかかるだろう。我々としては、引き続き感染対策を徹底していくしかない」と語った。

 毎冬、多くの訪日外国人客(インバウンド)がスキー場を訪れる富良野市では、今季はそれが期待できないため関係者は国内客の来訪に望みを託す。市によると、「Go To トラベル」効果で市内のホテルなどには順調に予約が入っていたが、今月に入ると団体客を中心にキャンセルが出始めているという。

 市は消毒や換気の徹底などの「新北海道・ふらのスタイル」を掲げて感染対策に取り組み、明らかになっている市内の感染者は19日現在で2人。市商工観光課の本田寛康課長は「団体旅行のキャンセルは痛い。同じ北海道としてひとくくりにせず、観光客にはぜひ旅行に来てほしい」とPRする。

 こうした事態に、道内の宿泊業関係者は「対策」に乗り出した。ホテルや旅館の経営者らは18日に記者会見し、道が感染対策で求める「新北海道スタイル」を守って営業していると強調。「自粛対象にはあたらないと思う」との見解を示して利用を呼びかけた。

 会見では、今月初旬から予約の取り消しが増え、1日で数百件のキャンセルが出た施設もあったと説明。「北こぶしリゾート」(斜里町)の桑島敏彦専務は「旅行に後ろめたさを感じる空気感があれば排除したい」と述べた。

4755チバQ:2020/11/20(金) 13:20:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c5ad952574cc299cf2269f7c5e01766c7622bba
新型コロナ 茨城県「めざせ日本一割」 宿泊費最大5000円補助 12月から 落ち込む観光 誘客促す
11/20(金) 4:00配信
14




会見する大井川和彦知事=県庁
茨城県は19日、県内宿泊料金を最大で5千円補助する「めざせ日本一割」を12月から実施すると発表した。宿泊料金の割引で県内外からの誘客を促し、新型コロナウイルスの影響で落ち込む県内観光を支える。県内でも新型コロナ感染者は拡大傾向にあるため、県独自の4段階の対策指針が「ステージ4」に引き上げられた場合は、予約販売を延期するなどの条件を設けた。

この日の定例会見で大井川和彦知事は「茨城県観光地の魅力を認知していただくのが最大の目的」と説明し、広く利用を呼び掛けた。観光振興日本一を目指す意気込みを込めて名付けた。

「日本一割」は、県民を対象とした今夏の「いばらき応援割」が好評だったことから、第2弾として対象範囲を県外観光客にも広げる。

約13万人の宿泊相当分を想定、事業費として予備費から5億8400万円を追加する。

補助内容は応援割と同率で、宿泊料金が1人1泊当たり1万円以上の商品は5千円、同6千円以上1万円未満の商品は3千円をそれぞれ割り引く。

宿泊事業者が事前に料金を割り引いた宿泊商品を売り出し、販売実績に応じて割引相当額を県が補助する仕組みだ。

対象期間は12月4日〜来年3月14日。食事や土産品なども料金に含まれる。事業者に対し、ガイドラインに基づく運営や、県の感染者接触通知システム「いばらきアマビエちゃん」導入を応募要件とした。

県は20日〜12月4日まで、事業に参加する宿泊施設を募る。今後、事業者や消費者の問い合わせに応じるコールセンターも開設。応援割の特設サイトを活用し、日本一割を提供する宿泊施設などを掲載していく。

県の4段階のコロナ対策指針が「ステージ4」に引き上げられた場合は、宿泊商品の予約販売を延期か一時休止する。

県内では11月以降、19日までに新型コロナ感染者が331人に上るなど拡大している。大井川知事は「Go To キャンペーンでもさまざまな意見が出ている」などとして、条件付きの提供であることを強調した。

県内店舗で特典が受けられる県の結婚応援パスポート「iPASS(アイパス)」を提示すれば、さらに千円を上乗せして割り引く。栃木、群馬両県の同パスポート相互利用も22日から始め、活用を促していく。
茨城新聞社

4756チバQ:2020/11/20(金) 14:26:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/8824b84cd72847027cb2713c438e0e75a4610320
GoToイート食事券、東京でも販売「少しでもお得に」
11/20(金) 11:22配信
159




「Go To イート」食事券の販売が始まり、列を作る人たち=2020年11月20日午前10時5分、東京都足立区、関田航撮影
 国の飲食店支援事業「Go To イート」のうち、地域限定で発行されるプレミアム付き食事券の販売が20日午前、東京都内でも始まった。この日から利用できる。新型コロナウイルスの感染者数が過去最多を日々更新するなか、キャンペーンが本格化する。

【写真】「もう元には戻れない」コロナ感染、住吉美紀アナが流した涙

 窓口の一つとなっている東京都足立区の北千住マルイでは、午前10時の販売開始前に50人以上が列をつくった。購入に必要な引換券をスマートフォンの画面で示すのに時間がかかる人もいたが、徐々に混乱は解消された。

 区内に住む会社員の男性(44)は、2万5千円分を購入。すでにグルメサイト経由の予約でポイントがもらえる事業を3回ほど利用しており、「コロナは心配だが、少しでもお得に食事をしたい」。食事券は家族と一緒に利用するといい、「無事に買えてよかった。どの店で使うかは、家族と相談したい」と話した。

 ただし、前日には東京都内で500人を超える感染者が確認されており、感染拡大への懸念は根強い。息子(1)とともに購入に訪れた区内の女性会社員(33)は「店内の利用はちょっと心配なので、持ち帰りなどで利用してみたい」と話した。

 「イート」は、予約サイトを通じた飲食でポイントが付与される事業が10月1日にスタート。食事券事業は同5日の新潟県を皮切りに各地で順次始まった。東京は47都道府県で45番目。発行総額は全国最多の500億円だ。紙の「アナログ食事券」は1万2500円分を1万円で300万セット、「デジタル食事券」は1万円分を8千円で125万セット販売する予定。

 アナログ食事券を買うには引換券が必要で、スマートフォンかはがきで申し込む。スマホからの受け付けは毎日午前10時から先着順。都内では家電量販店などの商業施設を中心に約320カ所が販売窓口になっており、引換券を示せば1回2セットまで購入できる。

 事務局は「販売窓口で密が起きないよう、引換券の発行数を毎日コントロールする」としている。前日の発行分が相当数あったことから、20日は午前10時半に受け付けを締め切った。はがきでの申し込み分と、デジタル食事券は抽選となる。(兼田徳幸、塩入彩)
朝日新聞社

4757チバQ:2020/11/20(金) 14:29:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/87a5504e790000c18a566fe634af735e0ee9226b
イート食事券、東京で開始 最高警戒引き上げ直後
11/20(金) 8:40配信
16




東京で販売が始まった「Go To イート」のプレミアム付き食事券購入のために並ぶ人たち=20日午前、東京都足立区
 新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食業界の支援策「Go To イート」のプレミアム付き食事券の販売、利用が20日、国内最大の消費地、東京で始まった。感染者数の増加に歯止めがかからない中、飲食店の需要喚起と感染防止の両立が課題となる。

 国内の新型コロナウイルス感染者は19日、新たに2385人が確認され、2日連続で過去最多を更新。東京都では初の500人台となる534人が確認され、警戒度を最高レベルへ約2カ月ぶりに引き上げたばかり。

 東京都足立区の「北千住マルイ」では、午前10時の販売開始直前に50人以上が店舗の前に列を作った。

4758チバQ:2020/11/20(金) 14:43:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e653b59b42270f7d15eb865332e647cc5bd69b
第3波でも3連休でホテル満室、「客も従業員も守らないと」
11/20(金) 11:28配信
2



 新型コロナウイルスの第3波が静岡県内にも及ぶ中、医療や観光の現場は再び危機感を強めている。医療機関では病床不足やスタッフの負担増が懸念され、観光地は客足が減るのも人が密集するのも心配というジレンマを抱える。各関係者は「同じようなことがまだ続くのか」とため息を漏らす。

■病床フル稼働難しい

 感染症指定医療機関の一つで、重症者を受け入れできる静岡市立静岡病院(静岡市)は、19日午後3時時点で感染者用の17病床に5人が入院している。残りは12床あるものの、対応する職員数に限界がある。

 例えば、複数の患者で症状が重ければ多くの職員がかかり切りになるため、必ずしも全病床をフル活用できないという。関係者は「重症者が増え続ければ、病床が実質的に逼迫(ひっぱく)する可能性は高い」と話した。

 静岡病院は外部のウイルスを持ち込まないよう、12日から入院患者へのお見舞いを原則として禁止した。沼津市立病院も今月25日以降、面会時間を短縮するなどの対策をとる。

 県専門家会議の座長を務める県立静岡がんセンター感染症内科の倉井華子部長は、「今後、高齢者をはじめ重症化リスクの高い人へ感染が広がれば、医療現場の対応は一段と難しくなる」と指摘した。

■「満室うれしいけど…」

 伊豆半島の海沿いにある老舗ホテルは政府の観光支援事業「Go To トラベル」で満室が続いていた。第3波が鮮明になった後の2、3日前から、少人数団体のキャンセルが相次ぐものの、週末の3連休は現状で満室のままだ。女性従業員は「客足が戻ったのはうれしいが、感染から客も従業員も守らないといけない」と心境を吐露した。宿泊客の人数制限などの対策を検討しているという。

 静岡県熱海市内の主要ホテルは、3連休でキャンセルが出てもすぐに埋まる状況にある。「Go To トラベル」の利用者がキャンセルすると、割引分を戻した正規料金を基に違約金が算出される。本来は割安なはずの旅行が、キャンセルにより大きな出費を招くことになるため、宿泊業者の多くは第3波の影響は足元で限定的とみている。ある経営者は、「キャンセルが出るとすれば、全国的な状況を見て旅行を控える心理になるからだろう」と分析する。

 県内の観光業界関係者は「この動きを止めれば、経済活動も止まる。政府が『Go To』を続ける以上、自治体は自粛を要請しにくいだろう」と話した。

■忘年会予約少なく

 川勝静岡県知事は18日の定例記者会見で、忘年会などのコロナ対策として、4人以下での飲食などを推奨した。国の飲食店支援事業「Go To イート」の恩恵を受けた飲食業界に再び逆風が吹く恐れがある。

 浜松市内のイタリア料理店は、例年は毎日のように入る忘年会の予約が、今年は現状で数件にとどまるという。店の女性は「かなり客足が戻っていたのに、また人数の制限がかかったらたまらない」と嘆いた。

4759荷主研究者:2020/11/21(土) 15:15:22

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=691343&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=113
2020/10/19 中国新聞
ホテルニューヒロデン21年1月閉館 広電、ホテル事業撤退へ

来年1月末に閉館するホテルニューヒロデン

 広島電鉄(広島市中区)は19日の取締役会で、ホテル事業からの撤退を決めた。100%子会社が運営する広島市南区大須賀町のホテルニューヒロデンの営業を来年1月末で終える。開業から46年で耐震改修工事が必要になっていたが、新型コロナウイルスの影響で多額の投資をしても回収できないと判断した。子会社の従業員122人は解雇する。

 ホテルは1974年9月に開業。地下1階地上13階建てで客室256室、宴会場、結婚式場などがある。売上高は1995年3月期の15億2千万円がピーク。2020年3月期は9億3900万円に減っていた。最近は老朽化への対応で、子会社の純損益は20年3月期まで4期連続で赤字だった。

 さらに今期は新型コロナで訪日外国人やビジネス客が激減。4〜9月の売り上げは宿泊、宴会、飲食の各部門とも前年同期より85%前後減った。当初は事業の継続に必要な耐震改修工事を検討。新型コロナの影響が長引き、多額の投資に見合う売り上げは見込めないと判断してホテル事業の撤退を決めた。

 ホテルを運営する子会社は正社員53人、アルバイトと契約社員69人との雇用契約を3月末に終える。広電はグループで再就職を支援し、ホテル内に相談窓口を設ける。土地と建物は広電の所有で、活用策を検討する。

 既に予約が入っている年末年始の利用を終えて閉館する。広電の横田好明常務は「46年間、地元の人に愛してもらったが、苦渋の決断をせざるを得なかった。最後の日まで精いっぱいおもてなしをしたい」と語った。(新本恭子)

4760チバQ:2020/11/24(火) 09:09:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/043f2432bb7bcbec69ea2f849e799b63a2684061

GoTo札幌、大阪停止へ 予約済み、割引適用せず
11/23(月) 20:24配信

「Go To トラベル」を巡り、記者の質問に答える北海道の鈴木直道知事=23日午後、北海道庁
 政府は23日、新型コロナウイルス感染拡大が深刻な札幌市、大阪市などを対象に、観光支援事業「Go To トラベル」の予約を一時停止する調整に入った。都道府県単位ではなく地域を細分化し、経済への影響を最小限に抑える。焦点となっていた予約済みの旅行の扱いについては割引を適用せず、キャンセル費用は国が補償する方向だ。予約停止地域の住民がほかの地域へ出発する旅行は、引き続き割引利用を容認する案を軸に検討している。

 全国知事会は23日、GoTo見直しの具体策を早く示すよう政府に求める緊急提言をまとめた。政府は他の感染拡大地域も停止するかどうか知事と協議を進める。

4761チバQ:2020/11/24(火) 09:40:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/b00c23e9bb6a4f3e1c464ff711180a028b87727f
GoTo除外、思い複雑 札幌の観光業者「今は辛抱」
11/24(火) 6:30配信
 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、北海道の鈴木直道知事は23日、札幌市について「Go To トラベル」を一時停止する方針を示した。道内からは客が戻りつつあった観光への影響を懸念する声も出た一方で、理解を示す声も。国から判断を委ねられた形の都道府県知事らは「国が方針を示して」と不満をにじませた。

 札幌市中心部から気軽に足を延ばせる温泉地、定山渓(じょうざんけい、同市南区)の観光協会によると、3連休は「Go To」で例年の11月よりも混雑していたという。年末年始への期待が高まっていた所に、一時停止の知らせが入った。観光協会の長谷川信之事務局長は「予約停止の期間やキャンセル料の負担など、詳細が分からないことには対策が打てない。年末年始に影響が出ないようにしてほしい」。

 北海道は今月初め、札幌の繁華街・ススキノ地区の飲食店に対し深夜営業の時短要請をしたばかり。札幌市中央区の「ワインバー・ルー」の店主、池田卓矢さんは「『Go To』除外は深夜営業の短縮要請に続く打撃だ」。10月は「Go To」効果で東京など道外の観光客も多く、売り上げは好調だったが、今月初めの道の時短要請後、一時休業を決めていた。「忘年会も減って年末の売り上げも見込めない。昼営業やデリバリーなど新たな営業形態を考えないと」と頭を悩ます。

 影響は周辺の観光地にも及ぶ。札幌に隣接する観光地の小樽市。みやげ物店など約120店が軒を連ねる小樽堺町通り商店街では、この3連休は札幌経由で来た若い観光客が多かったという。振興組合の坂口武さん(33)は「小樽には札幌に泊まって日帰りで来る人が多い。除外の影響は大きい」と心配する。

 ただ、道内では連日200人超の感染者が確認され、医療も逼迫(ひっぱく)していることが伝えられるだけに、観光業界も複雑な表情だ。札幌市内のホテルの担当者は「経済を回すことも大事だが、感染症をおさえていかないことには仕方ない」と一時停止に理解を示す。このホテルでは7月以降、利用者のうち半数近くが「Go To」を利用。感染者の増加が目立ってきた11月はキャンセルが増えたが、この3連休は持ち直しの兆しも見えていた。担当者は「ここで感染を抑えないと影響が来年、さらにその後も続きかねない。今は耐えるしかない」。(榧場勇太、原田達矢、佐久間泰雄)
朝日新聞社

4762チバQ:2020/11/24(火) 09:45:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8d8ad462b00a9c0c604ba806176fb05d2862668
Go To トラベルキャンペーンで東京在住者の旅行関連支出はどれくらい増えたのか?
11/23(月) 17:30配信
36




旅行関連の支出額:自粛期間と比べ9倍超の伸び
コロナ禍で大打撃を受けた観光業界を振興すべく、政府主導で開始されたGoToトラベルキャンペーン。では、実際のところ、旅行者はどれくらいお金を落としているのだろうか?

株式会社Zaimではこのほど、 GoToトラベル事業*の影響を鑑みた速報として、9月連休と10月初週末の都道府県別、旅行関連の支出金額調査を実施した。

旅行関連の支出額:自粛期間と比べ9倍超の伸び
10月第一週の速報値としては、旅行関連の1日あたりの支出平均額は1,537円で、2019年の10月初週と比較し同水準まで持ち直している。

10月3〜4日の1日あたりの旅行カテゴリの支出金額は、自粛期間中と比べ9.4倍、9月19〜22日の4連休と比べ1.8倍に伸びた結果となった。

「旅行関連」支出の多かったエリア:愛知・東京・神奈川がトップ3
10月第一週の土日において、支出したユーザー数が最も多かったのは愛知県。ワーストとなった地域と比較し約20倍、2019年の同期間で首位だった東京と人気を逆転した。

ただし、愛知県と東京どちらも去年よりワーストとの比較が大幅にダウンしており、旅行・レジャーへの行き先としては減少傾向が明らかとなった。

* ワーストエリアの支出人数を「1.0」とした場合の各エリアの人気度

首都圏での「旅行関連」支出比率:東京は9月の4連休から大幅増
2020年3月21日〜5月31日の自粛期間の土日を比較とした場合、首都圏エリア(東京都・群馬県・埼玉県・山梨県・神奈川県・千葉県・栃木県)における「旅行関連」への支出比率は、9月 4 連休は1.7倍、10月初週の土日は1.9倍と躍進。

特に東京では、それぞれ2倍以上の結果となり、GoToトラベル事業のタイミングと合わせて旅行・レジャーなどの支出が伸びた結果となった。

* 自粛期間の旅行関連の支出比率を「1.0」とした場合の9月の 4連休(19〜22日)、10月の土日(3〜4日)の伸び率

<調査概要>
調査対象地域
 全都道府県 (各エリアでの支出記録)
調査対象期間
1.2019年9月の土日/10月5〜6日(第一週土日) 
2.2020年3月21〜5月31日の土日
3.2020年9月19〜22日の土日祝
4.2020年10月3〜4日の土日
調査対象家計カテゴリ
「旅行」「電車」「新幹線」「ガソリン」「高速代」「レジャー」「イベント」

出典元:株式会社くふうカンパニー

構成/こじへい

4763チバQ:2020/11/24(火) 16:19:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/3350e00792c036bfa388918821686fd256498b27
旅行キャンセル、個人負担なし 事業者へ35%補填 札幌、大阪GoTo停止・政府
11/24(火) 10:49配信

4558
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
「Go To トラベル」の一時停止について説明する赤羽一嘉国土交通相=24日午前、東京・霞が関

 政府は24日、観光支援事業「Go To トラベル」を一時停止する場合、新規予約分と併せて、その地域を目的地とする予約済みの旅行も割引対象から外すと明らかにした。

 利用者には解約料が掛からないようにする。キャンセルで影響を受ける宿泊事業者には、国が旅行代金の35%を補填(ほてん)する。一時停止の対象地域から出発する旅行は、引き続き割引対象とする方針も示した。

 札幌、大阪両市では新型コロナウイルスの感染が拡大しており、北海道や大阪府がトラベル事業の一時停止を政府へ要請する考えを表明。西村康稔経済再生担当相は24日の記者会見で、両市の停止を同日中にも決定したいと説明。期間は3週間と明らかにした。

 赤羽一嘉国土交通相はトラベル事業の一時停止に関し、「感染拡大地域でこれ以上医療負荷をかけないよう予防的措置を図る」と強調。「旅行者や事業者に非常に大きな影響を及ぼすもので苦渋の決断だ」と述べた。

 また、トラベル事業を一時停止する対象地域を追加するかに関し、赤羽氏は「都道府県知事が(感染者の急増を示す)『ステージ3』相当と判断し、政府へ相談があれば適切に対応する」と述べるにとどめた。

4764チバQ:2020/11/24(火) 19:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebcc09ac51cf0c7f98344e68663a32943fee798
「GoToが感染拡大の元凶」という誤解は、なぜ一人歩きしたのか
11/24(火) 19:16配信

■政府は「GoToキャンペーン」にもっと自信を持つべきだ

 菅義偉首相は11月21日の土曜日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、「GoToキャンペーン」の運用を見直す考えを表明した。

 感染者の急増を受けての見直しだが、とくに観光支援事業の「GoToトラベル」は首相が官房長官だった今年7月、自ら旗振り役となって「社会・経済活動を再開させる最大のエンジン」として反対派を説得し、実現に漕ぎ付けた。いわば首相への道を切り開いた原動力のひとつである。

 キャンペーンは国民の間で人気が高かった。それを見直すという決断は重い。

 GoToトラベルは北海道など感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する。対象地域は都道府県知事の判断で決めていく。飲食店支援事業の「GoToイート」については、プレミアム付き食事券の新規発行やポイント利用の一時停止を都道府県に要請する。

■分科会は「GoToが感染拡大の要因との根拠はない」と指摘

 菅首相が思い入れの強いキャンペーンの見直しを余儀なくされたのは、政府内で「感染者増に国民の不安が広がっている。このまま続ければ『GoTo』が感染拡大の『元凶』との風評が広がりかねない」との懸念の声が出たためだという。野党も予算委員会の集中審議でGoToキャンペーン事業を攻撃材料に挙げている。これも菅首相の見直しを決断させた要因だろう。

 しかし、GoToトラベルについては、延べ4000万人以上の利用で判明した感染者はいまのところ176人にとどまっている。感染対策で見直す必要はないとのこれまでの政府の立場は正しかった。

 有識者による新型コロナ対策分科会も、トラベル事業の見直しを求めた11月20日の提言の中で「トラベル事業が感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、いまのところ存在しない」との見方を示している。

■「感染者の8割が他者に感染をさせていない」と厚労省

 ここで新型コロナとはどんな感染症なのかをあらためて認識すべきだろう。今年3月1日に加藤勝信厚生労働相(当時)が記者会見で「感染者の8割が他者に感染をさせていない」とする見解を公表していたことを思い出してほしてほしい。

 このときの発表によれば、政府の専門家会議が国内で発生した事例を詳しく分析した結果、大半の感染者の基本再生産数は「0」か「1未満」だった。換気が悪いなどの3密の環境下(たとえばスポーツジム、屋形船、密閉の仮設テントなど)で一気に感染が拡大し、その結果、「2前後」の基本再生産数になるケースがあった。

 感染力は1人の感染者が何人に感染させるかを示す基本再生産数で示される。この数値が1未満だと感染は自然に終息する。厚労省のこの感染力についての見解は、3月1日時点と変わっていない。3密を避けることで感染の拡大は大幅に抑え込むことができる。

4765チバQ:2020/11/24(火) 19:23:45
■重症者の増加に慌てるのは意味がない

 もうひとつ思い出してほしいのはWHOの発表である。

 2月17日、WHOのテドロス事務局長がスイスのジュネーブ本部で記者会見し、中国から患者4万4000人分のデータが提供されたことを明らかにするとともに感染状況についての見解を示した。

 「中国のデータを分析した結果、致死率はおよそ2%で、SARS(サーズ)やMERS(マーズ)ほど致命的ではない。80%以上の患者が軽症で回復している」

 国立感染症研究所によると、2002年から2003年にかけてアジアで流行し、8098人の患者を出してそのうち774人が死亡したSARS(重症急性呼吸器症候群)の致死率は9.6%だった。2012年以降流行が続いているMERS(中東呼吸器症候群)の致死率は34.4%となっている。

 このWHOの見解も、いまでも変わらないし、しかも日本の致死率はさらに低くなっている。問題はテドロス氏の次の指摘である。

 「14%の患者に肺炎や息切れなど深刻な病状がみられ、5%の患者は呼吸困難や多臓器不全など命に関わる病状になっている」

 こうした重症者への治療方法や対応は次第に分かってきている。静かに侵攻して命を奪う「サイレント・ニューモニア(沈黙の肺炎)」や血栓症などの「血管障害」、免疫システムが暴走する「サイトカイン・ストーム」がどんな患者に発生するかは解明されている。

 よって重症者の増加に慌てるのは意味がない。新型コロナは気道・呼吸器感染症で冬場に流行する。感染が拡大すればそれに応じて重症者の数は当然、増える。

■産経社説は「感染拡大が止まらぬ以上、見直しは当然」と主張

 11月22日付の産経新聞の社説(主張)は「都道府県の一部が感染急増段階の『ステージ3』に入りつつあり、政府分科会の尾身茂会長は20日、札幌市について『ステージ3に入っている』と語った」と指摘した後、「このように感染拡大が止まらぬ以上、見直しは当然だ。陽性者が出た医療、介護施設などの入所者やそこで働く人々全員を対象に国の費用で新型コロナの検査を行うことも評価できる」と訴える。

 感染が拡大していることは間違いない事実だが、だからと言って「当然だ」と見直しを過大評価するのは安易だろう。

 新型コロナは新型ゆえに未知の部分が多く、決して侮ってはならない。だが、8割の感染者が他人に感染させていないし、感染しても80%以上が無症状あるいは軽症で治癒している。しかも日本をはじめとするアジアの人口100万人当たりの死者数は、欧米に比べて桁違いに少ない。

4766チバQ:2020/11/24(火) 19:24:15
■菅首相からコロナ収束への取り組みと決意を国民に伝えてほしい

 産経社説は指摘する。

 「菅首相は対策本部の会合後、記者団に対して政府の方針を説明したが、いつから、どの地域を対象に『GoTo』事業を一時停止するのかという肝心な点を説明しなかった」
「運用見直しは、都道府県知事と連携して行うというが、対象地域の決定は五月雨式で構わない。早急に具体策をまとめ、公表してもらいたい」

 見出しも「『GoTo』見直し具体策を一日も早く示せ」である。いまが正念場である。菅首相には自らのGoToキャンペーンに自信をもって対応してもらいたい。

 産経社説は最後にこうも主張する。

 「菅首相が取り組むべきことはまだある。臨時国会の会期末(12月5日)を待たずに記者会見に臨み、自らの言葉でコロナ収束への取り組みと決意を国民に伝えることだ」

 その通りだと思う。「自らの言葉」こそが、国民の心を捉えるのだ。

■不安を煽るほど、「GoToもやめるべきだ」といった声が多くなる

 次に11月22日付の毎日新聞の社説を読んでみよう。

 「GoToの運用見直し 危機感強め十分な対策を」との見出しを掲げ、前半部分でこう訴えている。

 「政府は方針転換を強いられた形だ。社会・経済活動と感染対策を両立させるとはいえ、危機意識が薄かったと言わざるを得ない」
「感染者の急増は大都市だけでなく地方にも広がっている。重症化リスクが高い高齢者の感染も増えている」
「クラスター(感染者集団)の発生場所は接待を伴う飲食店にとどまらず多様化し、感染経路が追えないケースも多くなっている」
「実態を十分に把握できず、感染拡大の防止が困難になってきているのが実情だ」

 「方針転換」「危機意識」「重症化リスク」「感染経路が追えない」「感染拡大の防止が困難」という言葉を使って、読者の不安をやたらと煽っている。季節性のインフルエンザや風邪が冬場に流行するのと同じで、冬に一定の感染拡大が起きるのは予想されていた。不安を煽る必要はない。不安を煽るほど、「GoToもやめるべきだ」といった声が多くなる。それは科学的で冷静な判断ではない。

4767チバQ:2020/11/24(火) 19:24:48
■感染対策と社会経済活動を両立するための方策を示すべき

 さらに毎日社説は指摘する。

 「医療体制の面では重症者が増え、病床の逼迫を懸念する声が現場から強まっている。急増が続けば、コロナ以外の病気の患者も手術や入院に支障が生じかねない」
「個人や事業者による感染予防策も引き続き重要だ。高齢者や持病のある人は、改めて感染リスクが高い場所を避けるようにしてほしい。若年者も、自らが感染を広げることがないよう予防を徹底する必要がある」
「経済との両立は重要だが、今は感染防止に軸足を移す時だ。社会全体で『第3波』を乗り切るためにも、政治は危機意識を強く持って取り組むべきだ」

 「医療体制の整備」「個人の予防」「強い危機意識」はいずれも重要なことだが、社説が社会に不安や恐怖を与えるようでは本末転倒である。「危機感を強めろ」とストレートに訴えるだけではなく、感染対策と社会経済活動を両立するための方策を示すべきだろう。正しく怖がることが重要だ。

ジャーナリスト 沙鴎 一歩

4768チバQ:2020/11/24(火) 19:26:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ced09ab2eff7abae40bcf1c33c3f08cb82a5d4
「医療従事者はGoTo使う機会ない。不公平」 悲痛な訴え続々「感染したら袋叩き」声も
11/24(火) 16:30配信

162
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
観光客で埋め尽くされた清水寺の参道(2020年9月、京都市東山区)

 「医療従事者です。利用する機会もない。不公平さを感じます」。京都新聞社が双方向型報道「読者に応える」で「Go To キャンペーン」に関しアンケートしたところ、自由記述欄には医療・福祉関係者やその家族から患者急増に対する懸念や、キャンペーンを利用したくても利用できない境遇を訴える悲痛な声が相次いだ。

 京都市伏見区の60代女性は観光業支援の「トラベル」、飲食業支援の「イート」ともに中止すべきとした上で「医療関係で働く者として、まだ自粛を続けています」と記した。

 中京区の50代男性も「家族が医療機関で働いています。もし医療従事者がコロナ感染すれば袋だたきになる」とキャンペーンに懸念を示した。

 上京区の40代女性は「医療事務で働いていてコロナがはやってからどこにも行けない。買い物だけ。外食も出来ない。人とも会えない。それなのにGoToで得をされてる方がいると思うと複雑な気持ちになるし、落ち込む」と心境を吐露する。

 介護職員の50代女性(山科区)は、キャンペーンを継続すべきかどうかについての回答に、トラベル、イートとも「分からない」を選んだ上で胸の内をこう明かした。「行きたい気持ちはあります。誰だって行きたいと思ってるはずです。医療従事者の方は懸命に戦っておられるのに、国はそういう方たちの事を考えて言ってるんでしょうか」

京都新聞

4769チバQ:2020/11/24(火) 19:29:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/79756185e2e794c39b7fa4e3f1d2c6a0045a3901
3連休の京都・嵐山、昨秋より人出6割増 「我慢」呼び掛けも国内観光客多数
11/24(火) 18:15配信

40
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
大勢の観光客が訪れた嵐山の渡月橋周辺(2020年11月21日、京都市右京区)

 京都市の観光名所・嵐山の21〜23日の3連休の人出が、新型コロナウイルスの影響が出てくる前の前年同月の休日平均と比べ、最大で6割超増えていたことが、ソフトバンク子会社のアグープ(東京)の調査で24日分かった。感染が急拡大する中、日本医師会は「我慢」を呼び掛けたが、見頃を迎えた紅葉目当てに多くの人が繰り出した様子がうかがえる。

【データ表】大阪も神戸も減ったのに京都・嵐山だけ…

 同社がスマートフォンの位置情報を基に人の流れを解析した。嵐山の午後3時台の人出は前年同月の休日平均比で、21日は11%、22日は65%増え、23日は1%減だった。

 人出が前年の1・6倍に膨らんだ22日午後3時の嵐山は、アグープの調査地点全国103カ所の中でも1番の伸び率だった。

 感染拡大前(1月18日〜2月14日)の休日平均と比べても、嵐山の人出は3・4〜5・6倍多かった。嵐山の小売店関係者は「外国旅行者が激減した分、日本人観光客が増えた」と話す。

 一方、前年同月と比べて京都駅は各日とも15%、11%、11%減り、河原町駅は14%、1%、26%と減った。

 感染「第3波」が押し寄せる中、日本医師会の中川俊男会長は「秋の我慢の3連休を」と不要不急の外出を控えるよう呼び掛けていた。

4770チバQ:2020/11/25(水) 11:47:31
さすが北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/257c96b91e90e6623a307dd39b1dc68497e2adc9
首相は説明行わず、政府の対応場当たり的 GoTo札幌停止 感染最多東京は継続
11/25(水) 10:27配信

67
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北海道新聞
GoToトラベルを巡る政府の対応と経緯

 観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しを巡り、政府の場当たり的な対応があらわになってきた。札幌、大阪両市を目的地とした旅行を一時停止することは決めたが、感染者数最多の東京は継続する方針。札幌、大阪を出発地とした旅行は、停止の対象としない方針にも疑問の声が上がる。混乱の背景には、政府が制度設計を怠っていた問題があるが、菅義偉首相が説明する気配はない。

 24日午後、首相と官邸で意見交換した小池百合子東京都知事は終了後、記者団に「国の情報が十分伝わっていない部分があり、確認させてもらった」とだけ述べた。政府高官によると、都内のどの地域を停止するかなどの突っ込んだ議論は「全くなかった」という。

 都内の重症者数は24日時点で前日比10人増の51人となり、緊急事態宣言の解除後最多となった。しかし小池氏は一時停止地域の選定について「国の責任で判断すべきだ」との主張を譲らず、都側の出方を待つ国との間で平行線が続く。会談は15分で終了し、首相と小池氏の感情的な対立が再燃したとの見方も出ている。

 感染拡大地域を目的地とする旅行に限って停止することにも不信感が高まる。政府高官は「札幌などの医療負荷を抑えるため」と説明。道外からの旅行者を通じて感染が広がり、札幌の医療提供体制が逼迫(ひっぱく)するのを防ぐ―との理屈だが、札幌を出発した人たちが道外の旅先で感染を拡大させる恐れも否定できない。

 そもそも、政府は「Go To」の運用見直しを想定した検討を怠ってきた。新型コロナ対策分科会は9月に都道府県が国基準の「ステージ3」相当と判断された場合、除外などの事業の見直しを提言していた。しかし、予約済み旅行のキャンセル料の負担方法や一時停止の期間などの制度設計は、首相の見直し方針の発表後に始まった。地方の側には情報がない中で事業を続けるかの判断を「丸投げされた」(知事会関係者)と不満がくすぶる。

 首相は停止地域を細かく指定して見直しの影響を最小限にしたい構えだが、外遊中を除き、就任後2カ月余り記者会見を開いていない。立憲民主党の蓮舫代表代行は「首相のやり方は乱暴で稚拙。国民から逃げる、説明しない姿勢を問いたい」と訴えた。

4771チバQ:2020/11/25(水) 11:48:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/d179cc380678f1cc6406f55fe5d8ece50a17cf95
需要回復に逆風 GoTo除外の拡大懸念 旅行業界
11/25(水) 7:09配信

16
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
札幌市の名所、時計台の前を歩く観光客=24日午後、同市中央区

 新型コロナウイルスの感染拡大で、旅行業界への逆風が再び強まり始めた。札幌市と大阪市が政府の観光支援策「Go To トラベル」の割引対象からの一時除外が決まった。東京都など感染状況が予断を許さない地域は他にもあり、対象が広がる恐れもある。旅行業界は回復途上にあった国内観光需要の腰折れに懸念を強めている。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 日本人旅行者の延べ宿泊者数は、緊急事態宣言下の5月は前年同月比81.6%減まで落ち込んだが、その後は緩やかに回復。9月は37.4%減、都発着の旅行が「GoTo」の対象に追加された10月以降はさらに持ち直し、前年を上回る予約を獲得した宿泊事業者が出てきた。それだけに感染再拡大への不安は強い。

 今回、予約済みを含め割引から一時除外されるのは札幌、大阪の2市だが、影響は小さくない。もともと旅行客が多い都市であることに加え、「札幌や大阪を拠点に旅行する人も多く、周辺の観光地にも影響が及ぶ」(大手旅行会社)とみられているためだ。

 別の業界関係者は「(一時除外で)旅行意欲が冷え込み、他地域でも旅行を控える動きが出かねない」と警戒している。

 当面の焦点は除外地域が拡大するかどうかだ。都内のホテル事業者は「10月からの東京追加でようやく予約が回復してきたのに、また以前の厳しい状況に戻ってしまうのか」と不安を口にした。

4772チバQ:2020/11/25(水) 11:49:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/3902f63259e7a8e4af84c3348046ff031748a4f1
キャンセルは割引率と同じ35%を国負担 GoTo大阪・札幌行き3週間除外 東京は未定
11/24(火) 21:41配信

128
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
菅義偉首相との会談を終え、記者団の質問に答える西村康稔経済再生担当相(中央)と赤羽一嘉国土交通相(同右)=首相官邸で2020年11月24日午後7時26分、竹内幹撮影

 政府は24日、大阪市と札幌市を目的地とする旅行予約に関し、旅行需要喚起策「GoToトラベル」に基づいて旅行代金を35%割り引く制度の適用を、24日から12月15日までの3週間は一時停止すると決めた。両市で新型コロナウイルスの感染拡大が続いているため。両市から出発し旅行する住民の割引利用は認める。両市への予約済みの旅行は12月1日出発分までは割引を適用し、同2日以降は停止する。既存予約のキャンセルに関する負担は利用者には求めない。同3日までのキャンセルの際、GoToの割引率と同じ代金の35%を国が事業者に支払う。

【唇が紫、胸に痛み…緊急性の高い13症状】

 大阪府の吉村洋文、北海道の鈴木直道の両知事がそれぞれ政府に一時停止を求めていた。24日夜に首相官邸に菅義偉首相、赤羽一嘉国土交通相、田村憲久厚生労働相、西村康稔経済再生担当相らが集まって協議して決めた。

 協議の後、赤羽氏が官邸ロビーで記者団に内容を説明。「苦渋の選択ではあるが、両市における医療逼迫(ひっぱく)の状況を悪化させないための予防的措置として決断した」と述べた。両市からの出発への割引を停止しない理由については、他の地域での医療体制が両市に比べて逼迫していないことを挙げた。

 また、東京都の小池百合子知事は24日、菅首相、西村氏と個別に相次いで会談した。小池知事は東京への旅行への適用停止について、国が主体的に判断するよう求めている。だが、会談後の取材では東京への適用停止について言及せず、「東京の状況などを情報共有した。国のさまざまな情報の詳細が伝わっていない部分もあったので確認した」と述べるにとどめた。

 一方、野上浩太郎農相は24日の記者会見で、外食需要喚起策「GoToイート」のプレミアム付き食事券について、感染状況に応じて新規発行の一時停止を検討するよう都道府県に要請した。食事券やポイントの利用を消費者に控えてもらうよう呼びかける検討も求めた。都道府県の検討状況を農水省が27日にまとめて公表する。野上氏はキャンセル料の補償は「(トラベルのように)キャンセル料が発生することは少ない」と述べて慎重な考えを示した。イートは、プレミアム付き食事券▽予約サイトを通じたポイント付与――の2事業があり、食事券とポイントの利用期限は最長で2021年3月末。

 政府は21日、「GoToキャンペーン」の運用の一部見直しを決定。トラベル事業では感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する措置を導入した。政府は都道府県知事の判断を受けて最終決定する方針を示していた。【小坂剛志、竹地広憲、藤渕志保】

4773チバQ:2020/11/25(水) 11:50:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c88fdd57f310677cf3998f3e7575b2861828732
東京都、飲食店などに時短要請へ 25日午後5時からの記者会見で公表
11/25(水) 11:49配信

 東京都が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、都内の飲食店などに営業時間の短縮要請をする方向で最終調整に入ったことが、都関係者への取材で明らかになった。専門家から意見を聞くなどした上で、25日午後5時からの記者会見で最終的な都の対応を公表する。

 都は新型コロナの重症者数を基準に要請を出すことを検討しており、感染拡大を抑えて都内の医療提供体制を守るために要請を出す方針とみられる。小池百合子知事は同日午前、記者団に「(都の対応について)すべて総合的にこの後、記者会見でお話しする」と述べた。

 都は感染の「第2波」が来ていた今夏にも、酒類を提供する飲食店などに午後10時までの営業時間短縮要請を出した。今回の「第3波」が来た当初は、都は感染経路が広がっていることなどから要請に慎重だったが、感染が急拡大して歯止めが掛からないことから、時短要請を出さざるを得ないとの方向で議論しているという。

 経済の打撃を最小限にするためクリスマスや年末年始よりも早い時期の実施を検討しており、都は慎重に判断する方針。【内田幸一、斎川瞳】

4774チバQ:2020/11/25(水) 13:14:45
https://www.asahi.com/articles/ASNCS6R8KNCSULUC028.html?oai=ASNCT3S0QNCTUTIL00B&amp;ref=yahoo
忘年会、予約入らず… クラスター、岩手の飲食店打撃
新型コロナウイルス

大西英正

2020年11月25日 11時00分

 岩手県内の新型コロナウイルスの感染者数は11月だけで128人増え、累計は24日午後8時時点で155人となった。22日には医療機関に入院中の高齢者が死亡し、県内初の死者が出た。感染急増の影響が出始めており、冬の到来でさらなる感染拡大も懸念されている。

     ◇

 新型コロナの患者1人が死亡したと県が発表した23日。「いっそう客足が遠のくのでは」。盛岡市中心部で居酒屋を経営する50代の男性は下を向いた。

 岩手では7月28日まで全国で唯一「感染ゼロ」が続き、10月末まで27人と全国で最も感染者が少なかった。男性の店にも客が戻り始め、8、9月の売り上げは前年比7割程度まで盛り返していたが、「客足はパタッと減った」。

 状況を変えたのは、盛岡市内の飲食店で発生したクラスター(感染者集団)だった。従業員や利用客の感染が次々と確認され、ウイルスが検出された客が訪れた宮古市内の飲食店にも飛び火したほか、濃厚接触者でもある家族にも感染が広がっていった。

 3連休を控えた20日夜。金曜日にもかかわらず、盛岡市の繁華街は人通りがまばら。仕事帰りの30代女性は「普段なら友人と飲んでいるけれど、感染者がたくさん出たし、今は飲みに行けない」と家路を急いだ。

 男性の店もこの日の客は1人だった。収入は減る一方だが、毎月経営する2店舗の家賃計40万円がのし掛かる。家賃の減額には応じてもらえず、このままだと支払いも難しくなる。

 忘年会・新年会頼みだったがそれも期待できない。東京商工リサーチの調査では、県内140社のうち8割以上が忘年会と新年会を開催しないとした。「忘年会シーズンで、何とか1年間のやりくりができると思っていたのに……」。例年はこの時期に予約が入り始めるが今年は1件もない。

 クラスターが発生した盛岡市内の飲食店「おおいし」では、従業員がマスクをしていなかったことが感染拡大の一因とみられている。もう一つの飲食店「ヌッフ・デュ・パプ」では、従業員がマスクをし、こまめに消毒をするなど対策を講じていたが、それでも感染は防げなかった。オーナーの伊東拓郎さん(56)は「ここまでやっているのにという思いはあるが、クラスターとなったことを重く受け止めている」と話す。

 新型コロナ対策の消費喚起策として政府は「Go To キャンペーン」を展開。観光業界や飲食店も恩恵を受けてきたが、「感染を拡大させる」(医療従事者)との懸念が根強い。

 政府も運用を見直し始めた。菅義偉首相は感染者が増えている地域の都道府県知事に、5人以上の会食を「イート」の対象外とするよう検討を求めた。盛岡市の大手飲食チェーンの30代の店舗責任者は「大口の客のキャンセルが相次ぎ、それでは意味ない。でも、集団での来客は感染のリスクも高まる可能性があり、私たちも怖い」と困惑する。

 東京商工リサーチによると、1〜10月の飲食店の倒産件数(負債額1千万円以上)は全国で730件。比較可能な1989年以降、最多だった2011年の800件を上回る勢いだ。

 飲食店に対して県は7月から、加湿器やアクリル板の設置費用など感染対策として10万円を上限に補助しているが、このまま感染拡大が続けば客が戻らず、閉店する店が増えかねない。県内の感染者が100人を超えた20日、県医療政策室の工藤啓一郎室長は「ここから大きくなるか小さくなるか。感染の連鎖を食い止める作業に尽力している」と危機感を強めた。(大西英正)

クラスターからの「教訓」
【飲食店】

・飲食は少人数・短時間とする

・店内は定時に換気する

・店員の健康管理簿を整備し、トイレ利用後の手指衛生を徹底する

・店員は勤務中にマスクを着用し、定時にマスクを交換する

・店内で大声を出さない

【職場】

・職場内での感染防止、勤務交代のあり方などを再検討する

【共通】

・健康状態が悪いときはいち早く休むことができ、早期受診できる勤務環境を整備する

(出典:盛岡市保健所)

4775チバQ:2020/11/25(水) 13:51:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2ac333ead15a0aea0ff47b09497d4073d13cb7
GoTo札幌・大阪除外→福島空港「狙い撃ちみたい…」
11/25(水) 9:44配信

91
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
福島空港を発着する飛行機=2019年6月3日午後0時21分、福島県玉川村、田中基之撮影

 政府は「Go To トラベル」で、新型コロナウイルスの感染が拡大する札幌市と大阪市を目的地とする旅行を除外する。その影響を心配するのが遠く離れた福島空港(福島県須賀川市、玉川村)だ。定期便は両都市の近郊を結ぶ2本のみで、最近は利用者が回復していただけに今後の行方に気をもむ。

「どんぴしゃで大阪と札幌。狙い撃ちみたいだ……」。県空港交流課の斎藤誠主幹は政府の方針を知り驚いた。福島空港の定期便は現在、新千歳空港(北海道)と大阪(伊丹)空港とを結ぶ便のみだからだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、福島空港の今年度の利用客はのべ約3万7千人(10月末)と、前年同期比で77・9%減少した。5月中旬以降約2カ月間は大阪便1往復のみとなり、5月の利用客数は1993年の開港以来最低の1389人だった。

 しかし、7月に始まった「Go To トラベル」の効果や感染拡大の落ち着きもあって利用者数は徐々に回復し、10月は8カ月ぶりに1万人を超えた。斎藤主幹は「客が戻りかけたタイミングだったのに。感染が収まるまで我慢するしかない」と話す。

 県は17日に苦境が続く航空会社支援のため、来年2〜3月に大阪・札幌便の利用者1人あたり片道5千円を割り引くなど計約1億7千万円の補正予算案を発表したばかり。「先の話なので、今すぐの計画変更は考えていない」(斎藤主幹)という。(小手川太朗)

朝日新聞社

4776チバQ:2020/11/25(水) 14:23:40
https://www.asahi.com/articles/ASNCS6DYWNCSPTIL005.html?iref=com_rnavi_arank_nr02
3連休、必要外出は最低限? 年末年始も漂う自粛ムード
会員記事 ニュース4U

山根久美子、辻健治

2020年11月24日 20時30分

 新型コロナウイルスの感染が各地で急拡大する中で迎えた3連休、あなたはどう過ごしましたか? 悩みや疑問を募って取材する「#ニュース4U」がアンケートしたところ、「外出は必要最低限にした」と答えた人が56%にのぼり、再び自粛ムードが広がっている様子がうかがえた。

 アンケートは#ニュース4Uが22〜24日、LINE公式アカウントに登録している「友だち」を対象に実施。1080人から有効回答が寄せられた(回答者の年齢や肩書、居住地は自己申告に基づく)。

 「外出は必要最低限にした」という人は610人(56%)、「公園や外食など日帰りで外出した」という人は250人(23%)、「仕事や学校だった」という人は172人(16%)、「旅行など宿泊を伴う外出をした」という人は48人(4%)だった。

 必要最低限の外出として、具体的には「七五三」「会食」「散歩」といった回答が寄せられた。

 旅行をキャンセルしたという千葉県柏市の50代の女性は「細心の注意を払っていたらきっと感染しないと思うけど、楽しめない」。東京都の大学生の女性(21)は「感染状況が良くないので外出する気にはならなかった」とし、自宅で大学の課題をしたりオンラインのゼミ活動に参加したりして過ごしたという。

 外出したと答えた人も感染防止策を講じていた。

 名古屋市の公務員男性(56)は、成人式を迎える娘の着物姿の記念撮影をした。美容院と写真館を夏から予約していたこともあって外出したが、「体温に加え、血中酸素濃度を家族全員が1週間前から測定。実家でも食事は菜箸で小皿に取り分ける」という徹底ぶり。

 「Go To トラベル」を活用して東京都から四国に旅行したという医療技術職の女性(57)は「旅行先での移動はレンタカーで。大自然の中で人も少なくてのびのび過ごせた」。マスク着用と手指の消毒を小まめにし、外食も個室がある店を選んだという。

 美容院に行くのをやめたという大阪市の会社員女性(29)は「週明けに髪形を見た同僚から『連休に美容院に行ったの?』と聞かれたら、と心配した。職場の目も厳しくなっている気がして息が詰まる」。

4777チバQ:2020/11/25(水) 14:24:44
Go To見直し「判断遅い」
 3連休中に「Go To キャンペーン」を利用したと回答した人は計83人(8%)にとどまった。

ここから続き
 施策を主導した菅義偉首相は連休初日の21日にキャンペーンの見直しを表明したが、感染拡大が続く北海道のパート社員女性(60)は「判断が遅い。都道府県や国民に判断を任せるやり方はずるい」。京都府精華町の女性(71)も「中途半端で、あくまでも個人や自治体の『自助』の問題として片付けようとしているように感じる」と指摘した。

 年末年始の予定も尋ねたところ、「旅行も帰省も予定していない」と回答した人は758人(70%)に上った。

 この3連休も仕事だったという島根県海士町の介護福祉士の男性(54)は、年末年始の休暇もなしだという。「休めたとしても、高齢者福祉施設の介護福祉士はステイホームです」

 年末年始、旅行も帰省も予定していないという名古屋市の看護師女性(46)は「旅行なんて行けるはずもない。私たちが支払った税金で、誰かの旅行代金やキャンセル料を賄っているのかと思うとむなしさを感じる。まず医療現場で人や物が不足しないようにすることに税金を使ってほしい」と訴えた。(山根久美子、辻健治)

各地の知事 判断分かれる
 年末年始の帰省について今回の3連休の前後、各地の知事たちが記者会見で考えを示した。

 福岡県の小川洋知事は24日、「混雑する時期や場所をできるだけ避けて」と話した。同県で感染が確認されたのは今月20〜22日に30人を超えたが、23日は9人に。小川知事は「自分がうつっているかもしれないという意識を持ち、帰省をどうするか、どういう対応をするかということを一人一人がしっかりしてほしい」と述べた。

 10月下旬以降に感染が拡大した北海道の鈴木直道知事は17日、「感染リスクを避けられない場合は、通常通りの年末年始を送ることはなかなか難しいのではないか」と話した。今月に初めて死者が確認された岩手県の達増拓也知事は16日、休暇の分散を求めた。夏には帰省の自粛を要請しなかったが、「春の流行の時には人の動きを80%減らさなければいけないとか、専門的な知見があり判断しやすかった。今こそそういう科学的な知見が必要な局面だ」と話した。

 大阪府の吉村洋文知事は18日、「12月に入ってから呼びかけも含めて検討していきたい。今の段階では『できるだけ分散の休暇をお願いします』と企業に呼びかけている」と話した。

 一方、三重県の鈴木英敬知事は19日、「移動や外出の自粛はお願いしない」と話した。県外に感染経路がある事例が、第2波の頃と比べて少なくなっている点を理由に挙げた。帰省先では食器の共用を避けるなどの行動を取るよう呼びかけた。

     ◇

 「#ニュース4U」では身近な困りごとや疑問の投稿をお待ちしています。ツイッターでハッシュタグをつけてつぶやいてください。LINEはID「@asahi_shimbun」かQRコード、もしくはこちらのリンク(https://line.me/R/ti/p/%40asahi_shimbun別ウインドウで開きます)で「友だち追加」をすると、取材班とやりとりができます。朝日新聞デジタルに特集ページ(https://www.asahi.com/special/n4u/)があります。

4778チバQ:2020/11/25(水) 14:25:48
https://digital.asahi.com/articles/ASNCP45ZQNCPUTIL00K.html?pn=5
コロナ禍の3連休は大混雑「キャンセル料もったいない」
会員記事 新型コロナウイルス

伊藤和行、池上桃子

2020年11月21日 13時00分
 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか迎えた3連休初日の21日、各地の高速道路や新幹線のホームは、行楽地などへ向かう人たちで午前中から混雑した。

日本道路交通情報センターによると、午前10時半現在、名神高速道路上り線の蟬丸トンネル(滋賀県)付近で約26キロの渋滞に。首都圏では、東名高速道路下り線の都夫良野トンネル(神奈川県)を先頭に約19キロ、中央自動車道下り線の日野バス停(東京都)付近で約18キロ、東北自動車道下り線の蓮田サービスエリア(埼玉県)付近で約16キロの渋滞となっている。

 JR東京駅の新幹線ホームでは午前9時ごろ、旅行かばんやスーツケースを持った人々が列をつくり、次々と新幹線に乗り込んでいった。団体旅行客や家族連れの姿もあった。

東京都の40代女性は夫と母、子ども2人を連れて函館に旅行に向かうという。新型コロナウイルスの感染者が急増する北海道に向かうのは心配もあったが、「キャンセル料がもったいないので、家族で話し合って今回は予定通り行くことにした。マスクをつけて小まめに消毒して、気をつけながら楽しみたい」と話す。

ここから続き
 新型コロナウイルスの国内の新規感染者は20日に2400人を超え、3日連続で過去最多を更新。政府は21日午後に対策本部を開き、「Go To キャンペーン」事業の運用見直しなどを検討する。

 「Go To」が見直される可能性があることについて、女性の40代の夫は「判断が遅いのでは。3連休が始まってから今更自粛と言われても……」と戸惑いを見せた。

 仙台に一人旅に行く千葉市の会社員の女性(25)は「大阪や北海道だったらキャンセルしたと思うけど、宮城は今のところ大丈夫だと思った。手洗いを心がけ、人が少ない飲食店を選んで感染に気をつけようと思う」と話した。

 仕事のためやむを得ず移動する人もいた。名古屋市でIT企業を経営する男性(51)は、東京駅で乗り換え、新潟に向かうという。「感染が怖いので本当は行きたくないが……。(感染拡大が)落ち着いていたころに予定を立てた出張なので、今更キャンセルできなかった。でも今回の仕事が終わったら、しばらく出張はやめるつもり」(伊藤和行、池上桃子)

4779チバQ:2020/11/25(水) 14:27:27
https://digital.asahi.com/articles/ASNCP6T87NCPUTIL01T.html?pn=8
「職場に秘密」にぎわう観光地 GoTo見直しには賛否
会員記事 新型コロナウイルス

2020年11月21日 21時26分
 コロナ禍のなかで迎えた3連休初日。感染に不安を抱えながらも、国内各地は観光客でにぎわいをみせた。そのさなかに、政府が「Go To」の運用見直しを表明。関係者からは戸惑いの声が上がった。

「貴重な機会」「じっとしているのもったいない」
 大阪(伊丹)空港では21日午前、航空会社のカウンターや保安検査場で出発を待つ人が行列をつくった。

 大阪市西区の女性会社員(31)は、大津市に住む60代の母親と「Go To トラベル」を利用して東京観光するという。東京都の感染者が急増し、ちゅうちょはあるがキャンセル料を負担するのもつらかった。「親子旅行の貴重な機会でもあるし。人混みは避けて観光します」

 ふるさとで病気療養中の親に我が子を連れて会いに行く人や、単身赴任中で久しぶりに帰宅する人も。一方、札幌市の男性銀行員(25)は、職場には秘密で関西観光に訪れた。「感染者が増えているのは分かっている。でも家でじっとしているのはもったいない」と話した。

 各地の観光地は多くの人でにぎわった。

 金沢市中心部にある近江町市場は朝から観光客らで混雑した。妻と2泊旅行で訪れた横浜市の会社役員の男性(61)は「不安がないわけではないが、1カ月前から予定した旅行なのでキャンセルしたくなかった」。夫婦で持参した体温計で毎朝検温するという。

3連休初日に発表されたGoToの見直しには、街の人たちから様々な反応が。またイートの見直しに外食業界は? 利用者の増えている「くら寿司」やレストランの担当者に聞きました。詳しくは記事の後半に。

 神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮付近の小町通りも、若者や家族連れらでにぎわった。地元の商店会の今雅史会長(72)は「経済的に落ち込む店も多いのでうれしい半面、ここ数日の動向は不安」と話した。

 NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」で注目を集める稲葉山城(現・岐阜城)のロープウェーは、感染症対策でゴンドラに乗る人数を定員の約半数にしており、最大約40分待ちとなった。

 全国各地の高速道路も混雑した。日本道路交通情報センターによると、午前10時半時点で、名神高速道路上り線の蟬丸トンネル(滋賀県)付近で約26キロの渋滞となった。首都圏では、東名高速道路下り線の都夫良野トンネル(神奈川県)を先頭に約19キロ、中央自動車道下り線の日野バス停(東京都)付近で約18キロ、東北自動車道下り線の蓮田サービスエリア(埼玉県)付近で約16キロの渋滞が起きた。

4780チバQ:2020/11/25(水) 14:27:38
GoTo見直し「なんとか続けて」「仕方ない」
 一方、連休初日が終わろうとしている夕方になり、「Go To トラベル」事業の見直しが発表された。売り上げの激減から立ち直りつつあった観光業や飲食業の関係者からは「何とか続けられないか」「やむを得ない」との声が交錯した。

 「長いトンネルを抜ける光が見えてきたが、感染リスクも増えている……」。紅葉が見ごろを迎えた京都・嵐山商店街の石川恵介副会長(51)は複雑な気持ちを明かした。

 石川さんによると、「Go To トラベル」などで観光客が徐々に戻り、商店街の売り上げは例年の5〜7割に回復。桜の季節や大型連休に集客できなかった分、紅葉シーズンが最大のかき入れ時だった。「店側は感染対策を徹底している。観光を続けられるようにできないものか」。

 旅行会社「摂陽観光」(大阪市東住吉区)では政府による見直し発表後、すぐに予約のキャンセルが入った。藤原雅彦社長(69)は「この調子で年末年始までいければと思っていたのでつらい。お客の旅行マインドが下がって、キャンセルが増えないか心配だ」。

 関西南部の旅行業者も「年末年始はすでにGo Toの予約でいっぱい。すでに入った予約も取り消すようなことになれば業者の負担は甚大だ」と嘆く。「政府は経済と感染防止は両輪でと言っていただけに残念。また廃業する業者が増えるのではないか」

 「影響は計り知れない」。札幌市南区の観光地、定山渓にあるホテルの担当者は悲痛な声を上げる。11月に入って道内で感染者が200人を超える日が続き、予約のキャンセルが相次いだ。追い打ちをかけるような状況に、「お客さまからGo Toの問い合わせがあっても、私たちでは何も答えられない。政府や道には早く対応を決めてもらいたい」と話した。

 反対に、見直しに理解を示す声も多い。

 金沢市中心部にある近江町市場で店を構える大口水産の荒木優専務(60)は「経済対策はありがたいが、感染予防も大事で仕方ない」。山梨県の民宿で働く原田倫妙さん(64)も「仕事への不安はあるが、感染が落ち着かないと元も子もない」と話した。

 航空業界への影響も懸念される。全日空の広報によると、国内線の予約数は21日が10・1万人、23日が10・4万人。今年9月の4連休では、1日当たりの利用客のピークが9万人で回復基調にあった。担当者は「動向を注視していく。安心安全に利用していただけるよう、感染対策に取り組んでいきたい」と語った。

 日本航空の関係者は「Go Toの恩恵などで、旅客数は9月以降に回復しつつあったが、最近は感染者が増えた影響で伸び悩んでいる。予約停止の地域が出てくれば、回復にさらにブレーキがかかりかねない」と気をもむ。

 大手旅行会社の広報担当者は「きょう、もっと強い措置が出るかと心配していたが、即座に具体的な地域の除外までは決まらず、方向性がまだ見えない。今後の動向を注視していくしかない」と困惑気味に話した。

 「Go To イート」の見直しについても新型コロナウイルスの感染拡大で苦戦が続いた外食業界からは困惑の声が出ている。この制度に参加する回転ずしチェーン「くら寿司」では、10月の既存店売上高が前年より3割近く増えた。イートで付与されるポイントの利用を控えるよう求められることに、広報担当者は「感染予防対策をしながら、国や自治体の要請に従っていく」と話す。

 また、ファミリーレストラン大手の担当者は「イートは集客につながっていた。ポイント付与がなくなり、利用もなくなると売り上げの伸びは期待できず、年末は厳しくなる。こうしたことが続くと、外食を控える人が増え、さらに悪影響が出てこないか心配だ」と不安を隠さない。

 営業への制約がさらに強まることを懸念する声も出ている。外食大手の広報担当者は「ポイント利用による集客への期待があったので残念だ。さらに営業自粛の要請まで出たら、影響は相当大きくなる」と話す。

4781チバQ:2020/11/25(水) 20:37:43
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2011250025.html
感染対策は「短期集中」小池都知事 酒類提供店の午後10時までの時短営業要請
2020/11/25 17:19産経新聞

感染対策は「短期集中」小池都知事 酒類提供店の午後10時までの時短営業要請

【第41回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議】会議に出席した小池百合子東京都知事=25日午後、東京都新宿区(三尾郁恵撮影)

(産経新聞)

 東京都の小池百合子知事は25日、新型コロナウイルスの感染者増加を受けた新たな対策に関する臨時の記者会見を開き、酒類を提供する飲食店などを対象に、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請することなどを正式に表明した。

 小池知事は25日時点で都内の重症者が54人になったことなどを挙げ、「医療崩壊をなんとしても防がなければならない」と強調。「感染対策短期集中」として、都民に対し「できるだけ外出を控え、外出する際は感染予防の対策を万全にしてほしい」と求めた。。

 都によると、営業時間短縮要請の期間は28日から来月17日までで、対象は23区内と多摩地域の各市町村の酒類を提供する飲食店とカラオケ店で、営業時間を午前5時〜午後10時にするよう求める。

 全面的に要請に応じ、都の感染防止徹底宣言ステッカーを掲示する中小事業者などには40万円の協力金を支給する。都民に対し「できれば、できるだけ外出を控える」ことも求めるとした。営業時間短縮要請の協力金支給に向けて200億円の補正予算を編成し、26日に専決処分を行う。

 「Go To イート」については今月27日から来月17日まで、食事券の新規発行の一時停止を国に申し入れる方針で、既に発行された食事券や付与されているポイントなどの利用を控えるよう呼びかける。

 「Go To トラベル」に上乗せし、都民の都内旅行を補助する都の「もっとTokyo」は、営業時間短縮要請の期間である28日〜来月17日の間、新たな販売を停止する。ただ、この期間内にすでに予約済みのものは、そのまま旅行できるという。

4782チバQ:2020/11/26(木) 10:12:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a013d74c124482c95a7666625cdf66ae27df5fa
忘年会キャンセルに悲鳴 都時短要請、客足に影響必至 外食産業
11/26(木) 7:12配信

3595
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 新型コロナウイルスの流行が「第3波」の様相を呈する中、東京都が酒類を提供する飲食店などに営業時間の短縮を再び要請することを決めた。年末の忘年会シーズンに重なるため客足への影響は必至。外食各社からは「感染の再拡大で既に予約のキャンセルが出ているところに、時短要請は痛い」と悲鳴が上がる。

 首都圏などで居酒屋を展開する外食チェーンでは、忘年会予約の相当数がキャンセルとなった。同社は「例年なら書き入れ時だが、時短要請が追い打ちとなり、今後忘年会の客が増えるとは思えない」と肩を落とす。企業の大規模な宴会の需要は消失。少人数客に望みをつなぐ飲食店が多く、時短要請にどの程度応じるかは不透明だ。

 東京都が8月に酒類を提供する飲食店などに時短を求めた際は、すき家、吉野家、松屋フーズの牛丼チェーン3社などは酒類の販売を休止し、営業時間の短縮は見送った。すき家は「従業員の雇用維持」(広報担当者)のため、今回も都内約250店について、営業時間は変えず、酒類販売を一時休止することを決定。売り上げへの影響と感染予防をにらみながら、各社は対応を急ぐ。

 業界団体の日本フードサービス協会(東京)が25日発表した10月の外食産業売上高(新店含む全店ベース)は、前年同月比5.7%減だった。政府の飲食店支援策「Go To イート」の効果などで9月(14.0%減)に比べ減少幅は縮小した。ただ、広報担当者は「感染の再拡大が消費者心理に影を落としている」と先行きを不安視している。

4783チバQ:2020/11/26(木) 10:22:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/d928d8b28c7a786049f33580828f2204addcca1a
大阪のホテル、キャンセル相次ぐ GoTo一時除外で
11/25(水) 19:11配信

56
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
「Go To トラベル」から除外された大阪市内の商店街。人通りはまばらだった=25日午後、大阪市中央区(安元雄太撮影)

 国の観光支援事業「Go To トラベル」の対象地域から一時除外された大阪市の宿泊施設では、予約のキャンセルや問い合わせが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染急拡大を受けた対応とあって、業界関係者の多くは理解を示すが、「回復傾向にブレーキがかかる」との懸念も。不透明な先行きに不安が広がっている。

【イラスト】感染リスクが高まる「5つの場面」

 「予約のお客さまを中心に50件近くの問い合わせがあり、すでにキャンセルも出始めている」。ホテル日航大阪(大阪市中央区)の担当者は肩を落とす。

 Go To開始以降は客足が回復傾向にあり、11月の3連休は例年並みのにぎわいとなった。ただ、平日の稼働率はコロナ禍以前の半分以下にとどまる。「感染が広がる中では除外はやむを得ない決定だと思う。ホテルとしてはこれまで通り万全の対策を取っていきたい」と担当者。一方、「回復傾向にブレーキがかかるのは残念。大阪への風評被害につながらなければいいが」と複雑な心境ものぞかせた。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)のオフィシャルホテル「ホテル ユニバーサル ポート」でも24日以降、キャンセルが相次いでいるという。担当者は「除外は痛手だが仕方ない。厳しい局面が続くが、安心安全を第一にお客さまをお迎えしたい」と話した。

 同じく対象から除外された札幌市周辺の宿泊業者も複雑な反応を見せる。

 札幌市から電車で約30分の小樽市。大型ホテルの担当者は「宿泊地に小樽を選ぶ観光客が増えるのではと期待している。ただ感染状況次第では小樽も除外される可能性があり、慎重に対応したい」。札幌市幹部は「そもそも札幌に連泊する人は少ない。『札幌がダメなら小樽に泊まるか』となるだけ」と指摘した。

 例年であれば、クリスマスや年末年始は業界の繁忙期。イベント開催などを慎重に模索する動きもある。

 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)の担当者は「今年は密を避けながら、何ができるかを考えている段階。新型コロナの先行きは不透明で、予約への影響は懸念しているが、様子を見ながらやっていくしかない」。道頓堀ホテル(中央区)の運営会社の橋本明元(みんげん)専務は「出張や企業の宴会需要は厳しい状況が続く。忘年会の予約もほぼキャンセルになるのではないか」と話した。

 旅行予約サイトの運営会社、アドベンチャー(東京都渋谷区)にも利用者からの問い合わせが増えている。旅行先が大阪、札幌両市ではない人からもキャンセルの申し出があるという。

 同社ではサイト内に掲載していた対象リストから、大阪、札幌両市のホテルなどを外す作業を開始。担当者は「Go Toでは旅行業界が大きな恩恵を受けていた。継続への期待がある一方、コロナの感染拡大もあり、政府の判断も理解できる」と述べた。

4784チバQ:2020/11/27(金) 22:19:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f605268f82d08f0b405d4ac1dec39425b56928d
「GoToイート」食事券、10都道府県で発行一時停止
11/27(金) 21:58配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 飲食店支援事業「Go To イート」を巡り、農林水産省は27日、新型コロナウイルスの感染再拡大で、北海道や東京、大阪など10都道府県でプレミアム付き食事券の新規発行を一時停止すると発表した。

 このほか発行を停止するのは、茨城、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、兵庫の7県。停止期間はおおむね今月下旬〜12月中旬だが、期限を未定とする県もある。沖縄県は検討中としている。12月1日に利用を開始する青森県を含め残る36府県は食事券発行を継続するが、感染状況を踏まえ、今後停止する可能性もある。

 食事券発行の期限は来年1月で、利用はオンライン予約によって付与されたポイントと合わせ3月が期限だが、農水省は期限の延長も検討している。

4785チバQ:2020/11/27(金) 22:28:23
https://www.tokyo-np.co.jp/article/70538
「4000万人中180人」 コロナ流行とGoToの因果関係、野党の指摘を首相否定
2020年11月26日 06時00分
衆院予算委で答弁する菅首相
衆院予算委で答弁する菅首相

 25日に開かれた衆参両院の予算委員会では、観光や飲食を支援する政府の「GoTo」事業と新型コロナウイルス流行との関連性を指摘し、事業の抜本的な見直しを求める意見が野党から相次いだ。政府は因果関係を否定し、菅義偉首相は経済対策としての必要性を重ねて強調した。(井上峻輔、市川千晴)
◆枝野氏「あぶ蜂取らずだ」
 「Go To トラベルが感染拡大を助長したのではないか。この春先、人の接触を7、8割減らすよう求めたのは間違いだったのか」
 立憲民主党の枝野幸男代表は衆院予算委で、政府による観光支援が再流行を招いたとの見方を示した。
 飲食業を支える「Go To イート」も含め「移動が活発になれば感染が広がる。政府がキャンペーンを始めたから、安心して旅行や会食していいというメッセージになった」と指摘。経済と感染対策の二兎を追う政策を「あぶ蜂取らずだ」と批判した。対案として予備費を活用した事業者への財政支援と、コロナ感染の徹底した検査を提案した。

 政府はこれまで一貫してGoTo事業の見直しに消極的だったが、感染拡大に危機感を募らせた専門家からの求めに応じ、先週末の3連休が始まった直後に再検討を開始。24日にはトラベル事業の対象から札幌、大阪の2市を一時除外する決定に踏み切った。
 これに対し、共産党の宮本徹氏は「中途半端なやり方では感染拡大は一層加速する」と反発。参院予算委でも立民の福山哲郎幹事長が観光支援に対する「アクセルかブレーキか分からない」と対応を疑問視した。
◆譲らない首相「経済の支えに」
 それでも、首相は事業継続にこだわった。トラベルについて「今日まで4000万人が利用しているが、コロナ陽性になったのは180人だ」と繰り返し「地域経済を支える中で極めて有力」と譲らなかった。
 質問を終えた枝野氏は記者団に対し、首相の姿勢について「危機意識が全く感じられない。GoToに対する異常なこだわりを感じた」と語った。

4786チバQ:2020/11/27(金) 22:32:50
https://www.sankei.com/politics/news/201127/plt2011270037-n1.html
「稼ぎ時なのに…」 「Go To」見直しに飲食業界悲鳴 埼玉
2020.11.27 19:53
 新型コロナウイルス感染の「第3波」に飲食業界が戦々恐々としている。飲食業界の支援策「Go To イート」事業を見直す動きが加速し、回復しつつあった客足が再び遠のくことが避けられないからだ。関係者からは「もうもたない」という悲鳴が上がる。

 埼玉県は「Go To イート」食事券について、12月1日から開始する予定だった第2期分の販売の停止を決めるとともに、発券済みのものについても利用を控えるよう求めている。

 「『イート』は売り上げ回復に直結していた。事業中断で外食自粛の雰囲気が広がり、4月に戻った感じ。これから大変だ…」

 こう肩を落とすのは、さいたま市浦和区の料亭「玉家」4代目の西川和良さん(45)だ。

 同市内で肉バルを経営する女性も「客足がかなり戻っていただけに、失望が大きい」と話す。

 飲食業界を直撃しているのは「イート」の見直しだけではない。

 県は、感染対策が不十分な施設への休業要請をめぐり、キャバクラ店などの「接待を伴う飲食店」に限っていた措置を、業態を問わず飲食店全体に広げた。

 大野元裕知事は「会食や『夜の街』での感染者は、割合はそんなに増えていない」と説明しつつ、対象拡大に関しては「感染拡大防止措置の徹底を促すための対応だ。強い危機感を持ったメッセージなので協力をお願いする」と強調する。

 ただ、県内のある飲食業界関係者は「すでに感染対策は徹底している。『会食は大きな感染源ではない』と言っているのに、なぜ飲食店が狙い撃ちにされるのか」と憤りを隠さない。

 現時点で県は、東京都のような時短営業要請は行わない構えだが、感染状況悪化が加速すれば、飲食店に対する時短営業や営業自粛の要請も現実味を帯びる。


 さいたま市内の複数の飲食店と取引している鮮魚問屋の社長は「忘年会シーズンで稼ぎ時なのに、最も悪いタイミングだ。年明けには倒産ドミノが始まるのではないか」と不安げに語った。

(竹之内秀介、中村智隆)

4787チバQ:2020/11/30(月) 15:14:49
あー、やっぱし・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/323a10bd12e3ee1583779eedb826a429142ef4e0
GoToイート、店が客装い不正 架空実績でポイント狙う
11/30(月) 10:00配信
 新型コロナ感染拡大で打撃を受けた飲食店の支援策「Go To イート」で、店側が客を装って自店をネット予約し、架空の実績を基にポイントを不正に得ようとしたケースがあることが30日までに、農林水産省への取材で分かった。同省は「悪質な件は警察に相談している」としている。

 「イート」のポイント付与事業は、予約サイトを通じて登録された飲食店を予約し、実際に利用した客に、飲食代に使えるポイントを付与する。店側が客の来店を確認してサイト側に報告するが、店の関係者がこの立場を悪用し、客として自店を複数人分予約した後、利用したと偽って報告したと疑われるケースがあった。

4788チバQ:2020/11/30(月) 20:39:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ef28e5656e98b5a43e2d1db27778ad9fc137dd
札幌、大阪の人出3〜5割減 GoTo除外、時短営業で 民間調査
11/30(月) 16:22配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 観光支援事業「Go To トラベル」の見直しや飲食店への営業時間短縮要請が決定して初めての週末、札幌、大阪両市の主要駅や東京都心部の人出が軒並み3〜5割程度減少したことが30日、民間調査で分かった。

 
 ソフトバンク子会社のアグープ(東京)が携帯電話の位置情報に基づき調べた結果、29日午後3時台の大阪駅と心斎橋駅の人出は、新型コロナウイルス感染拡大前の1月18日〜2月14日の休日平均と比べ、それぞれ37.8%、28.4%減った。大阪市は午後9時までの時短営業を要請中で、29日午後9時台の人出もそれぞれ47.1%、49.2%減少した。

 札幌市も感染拡大前と比べ、札幌駅と大通駅の同日午後3時台の人出がそれぞれ、38.7%、52.1%のマイナスに。新千歳空港駅の減少率は、71.4%に上った。

 28日に時短営業要請が始まった東京都は、29日午後9時台に渋谷センター街が52.4%減、新宿・歌舞伎町で 44.3%減となった。

4789チバQ:2020/11/30(月) 22:11:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7f41fd018027839e4ff77c0d775eaba4cad100
GoToスキー場、「3密」対策は…ゴンドラ相乗り禁止・マスク着用
11/29(日) 20:32配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン

1
/
2

ゴンドラ内を換気するための扇風機(グランデコスノーリゾートで)

 全国で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、福島県内の各スキー場は対策に万全を期してシーズン本番に備えている。ゴンドラやレストランなどは混雑時に「3密」になりやすいため、換気やソーシャルディスタンスの確保を図る。昨季は暖冬で苦しんだスキー場も多く、誘客に力が入っている。(石沢達洋)

 12月1日のオープンをめざす「グランデコスノーリゾート」(北塩原村)は今季、ゴンドラの脇に扇風機を設置し、客の乗車前に換気することにした。定員6人だが、別グループとの相乗りは禁止。マスクなどの着用を呼びかける。

 自動券売機は1台増の3台とした。事前に予約してクレジットカードで決済できる仕組みで、スマートフォン画面に表示されたQRコードをかざせば数秒で発券が完了する。リフト券購入時の「密」を防ぎ、対面販売による感染リスクも減らせる。

 レストランも席数は約500から350に減らし、テーブル上にアクリル板を設置。レンタルウェアは1回の利用ごとに消毒する。

 昨季はほぼ例年通り4月上旬まで営業したが、2月下旬以降はコロナの拡大で売り上げが激減した。今季は高速バス料金とリフト券をセットにした「Go To トラベル」対象のプランも検討している。同スキー場オペレーショングループの佐藤弘紀さん(30)は「対策を徹底しているので、安心して多くの人に遊びに来てほしい」と語る。

 ほかのスキー場も、感染対策を徹底したうえで誘客に工夫を凝らす。

 箕輪スキー場(猪苗代町)では、10メートル四方のドッグランを雪上に設ける計画だ。隣接のホテルにもペット同伴が可能な客室を最大4部屋用意する予定で、スキーやスノーボード以外の客も狙う。

 昨季は雪不足で営業開始が例年より1か月近く遅れた猪苗代スキー場(同)は今季、登録無料のファンクラブを創設した。会員になればリフト1日券が平日は無料、土日・祝日は半額になる。土曜や祝日前日のナイター営業日には花火イベントを新たに企画しており、担当者は「地域の活性化にもつなげたい」と話す。

        ◇

 福島地方気象台によると、29日〜12月1日の会津地方は寒気などの影響で曇り一時雨か雪の予報。山間部では積雪の可能性があり、初滑りも期待できそうだ。

4790チバQ:2020/11/30(月) 22:13:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35882b59c20c8bd1d83c9e0d8beb5830ec45d8d
「何重苦?」鍋料理店悲鳴 客離れ、時短やGoTo除外も 忘年会もキャンセル続き
11/28(土) 13:04配信

2375
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
ふぐを調理する料理人=27日午後、大阪市北区の「あじ平曽根崎」

 苦境続きの飲食業界に再び新型コロナウイルスの大波が直撃した。

 相次ぐ「Go Toキャンペーン」の適用見直しや営業時間の短縮要請。特に鍋など大勢で料理を囲むスタイルの店の打撃は大きく、かき入れ時を前に「厳しい」「何重苦なのか」と悲鳴が漏れる。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 27日から飲食店が時短営業する大阪市。繁華街・キタのふぐ料理店「あじ平曽根崎」は例年、12月の売り上げが年間の3割を占める。「てっちり」を囲む忘年会客で埋まるはずが、今年の予約は半分以下。ここ数日の感染拡大でさらに急減したという。切り盛りする大宮雅展さん(45)は、猫の目のように変わる政策に疑問を呈し、「要請には従うが、長期的な共存を考え、店を閉めずに済むようしてほしい」と注文した。

 「集中対策期間」が続く札幌市で、出来たての生ビールとジンギスカンを楽しめる「サッポロビール園」も11月のキャンセルが1000件を超えた。年末は帰省客や観光客が多いが、予約は前年の1割程度。運営会社の田沢宏之札幌支社長(49)は「Go To除外が長引けば、さらに減るだろう。効果を感じていただけに痛い」とこぼした。

 東京都も、止まらぬ感染拡大で飲食店に時短営業を要請した。中央区月島のもんじゃ焼き店「こぼれや」も客離れを痛感。店舗営業部長の佐藤博之さん(33)は「Go To イートも思った以上に早く終わり、午後10時閉店は正直厳しい」と話す。個室を増やした新店舗の開業を来月に控えるといい、「鉄板は高温だし、換気は強力だ」と安全性を強調。「コロナ前の契約で撤退できなかった。苦しいがやるしかない」と不安を押し殺した。

 墨田区の両国国技館近くのちゃんこ鍋店も団体予約はほぼゼロに。予約担当の女性は「少人数の会食も取りやめが増えている。鍋シーズンだが敬遠されているのでは」と嘆く。1人用の小鍋での提供や持ち帰りもしているが、効果は乏しいといい、「何重も苦が重なる。そろそろ限界」と訴えた。

4791チバQ:2020/11/30(月) 22:14:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e98449d070720441f84917a973045b235a0498
Go Toに振り回されるホテル現場 チェックインの行列で明暗も
11/28(土) 7:05配信


ホテルロビーでの検温も当たり前の光景に(時事通信フォト)

 新型コロナウイルス第3波の襲来によって、一時中止や見直しを余儀なくされているGoToトラベル。自粛営業から一転、フル稼働に沸いていた各地のホテルは再び苦しい経営を強いられることになりそうだが、そもそも付け焼刃的なGo To事業の推進で、ホテルは大混乱に陥っていた。ホテル評論家の瀧澤信秋氏が現場レポートする。

【写真】Go Toで混乱するホテル

 * * *
 7月下旬にスタートしたGoToトラベル。改変やルール追加も続き、ここにきても相も変わらず物議を醸し出している。最近ではコロナ第3波によって中止を決定する自治体も出ているが、一方でGoTトラベルと感染者の増加に因果関係はないとする主張もあり、“Go To推進”と“Go To中止”の世論が拮抗しているような状況になっている。

 一方で、コロナ禍で閑古鳥が鳴いていたホテルにも多くの人が訪れるようになり、賑わいを取り戻した施設が増えたことはGoTo効果であることに間違いない。ホテルのサービス向上にはスタッフのモチベーションアップは一番の特効薬。宿泊客の増加でスタッフの意欲も再び高まっていた。

 来訪する宿泊客は、常連よりもGoToの性格上初めて訪れる人が多い、という話をあちこちのホテル関係者から聞く。そんなホテルの様子を確認すべく実際に取材に出向くと、ゲスト全員に快適なステイをしてほしいという思いがホテル側に溢れていたが、同時にGoToならではの涙ぐましい努力も現場にはあった。

チェックイン待ちの行列に苦慮する人気ホテル
 都心の人気観光スポットに立地する「ヒルトン東京お台場」(東京都港区)。全室にバルコニーが設けられ、風が吹き抜けるような客室で気軽にリゾート感が味わえることもあり、Go To下でも人気ホテルのひとつだ。

 ところが、チェックイン時刻の15時頃訪れてみると、まず目に入ったのはチェックイン待ちの長い行列だった。

 規模の大きなホテルはチェックインひとつとってみても大変だ。客室数の多い高級ホテルともなれば、ビジネスホテルで見かける自動チェックイン機とはいかず、館内の説明にも相応の時間を要す。とりわけ繁忙日にはこうしたホテルでのチェックインの行列はある種見慣れた光景でもあるが、特にGoTo下ではキャンペーンの説明も必須で、通常の倍以上の時間がかかってしまうとスタッフは平身低頭だ。

 とはいえ、何とかチェックイン待ちの時間を減らそうと、ヒルトン東京では専任スタッフ数名が列に並ぶゲストの元へ。お詫びも兼ねてGoToの説明などを事前に行い、チェックインがスムーズにできるようテキパキこなしている。

 他方で外資系ホテルならではの難しさもある。会員か非会員かで手続きが異なることや、会員の中にも上級会員など種別があり、対応が異なるからだ。

 印象的だったのは、ロビーにずらりと並ぶ大振りのソファにチェックイン待ちの人が大勢座っている光景だ。見渡せる範囲で数えてみても16台+オットマン(足乗せ用のソファ)2台。その他にも各所にソファが置かれている。チェックインの列に並ぶのはお父さんなど代表者1名で、その他同行者はソファでくつろいだり館内の見学などをしている。

 ホテル関係者は、「すぐにウェイティングの時間を短縮させることは難しいかもしれないが、待ち時間を短く感じられよう、また少しでもストレス軽減できるよう何かできないか試行錯誤している」と話す。だが、時間短縮を目指すあまり、お客様と話せる時間が短くなってしまい、おもてなしの心やサービスとの間で忸怩たる思いもあるという。

4792チバQ:2020/11/30(月) 22:14:59
ニューノーマル時代にフィットした宿泊特化型ホテル
 一方、宿泊特化タイプのホテルはどうであろうか。10月8日に開業した「プリンス スマート イン恵比寿」(東京都渋谷区)は、ICTやAI技術を導入しニューノーマル社会の新たなホテルを目指している。

 ホテル名の通りスマートフォンのアプリなどを活用、予約にはじまりスマホキーに至るまでシームレスなサービスが特徴的であり、手続きには多少の慣れは必要だろうがチェックイン時もスタッフと対面せずチェックイン機で行える。

 もちろんコロナ以前からのプロジェクトにより誕生したホテルであるが、結果としてコロナ禍とニューノーマルという時世にフィットしたホテルとなった。プリンス スマート インは2020年冬には熱海に、2021年夏頃には京都、2022年には沖縄へと全国へ展開していくという。

 また、同ホテルは客室には用意されていないアメニティの提供方法があるのも特徴的だ。宿泊特化型ホテルなどでは、通常フロント横あたりのワゴンにどさっと入ったアメニティバーをよく見かけるが、プリンス スマート イン恵比寿では、1人分ずつのアメニティが入ったオシャレな紙袋がディスプレイされ、一見すると有料にも思える特別感を見事に演出している。

 袋には丸いカラフルなシールが貼られており、色で男女それぞれ見分けられるので分かりやすい。袋単位の提供なので多く持って行かれないだろうし、余分なアメニティに触れないから感染予防という点でも効果があるだろう。ITなど最新技術を駆使して省人力化を図るホテルだけに、かえって温もりが伝わってきた。

待ち時間にビリヤードもできるリゾートホテル
 思いがけずコロナ禍でフィットしたサービスは、リゾートホテルでも見られる。「アンダリゾート伊豆高原」(静岡県伊東市)は、従前から宿泊料金に館内の飲食やアクティビティなどすべて含まれた“オールインクルーシブスタイル”が特色で人気を博してきた。そんなホテルだけにGoTo下では満室という日が珍しくないという。

 チェックイン体制でいえば、他のホテルと同様にGoToの説明に加えて各種やりとりなど通常よりも時間を要することになるが、こちらのロビーには充実したフリードリンクをはじめ、ビリヤードなどゲーム類も揃っており、チェックイン待ちの時間もゲストを飽きさせない。これらサービスもオールインクルーシブである。

 館内施設は宿泊料金だけで基本的に使え、個別の説明や追加精算もない。そのため、チェックインもアウトも通常のリゾートホテルに比べて「時短」を実現しているという。とはいえ、馴染みのスタッフと話すことを楽しみに来るゲストも多く、「Go Toによって接客時間が少なくなってしまっているのが悩み」とホテルスタッフは話す。

Go Toに振り回されたホテル業界の苦悩
 宿泊キャンペーンの成果や現場の混乱など、Go Toトラベルの評価を総括するのはコロナが終息してからになるだろう。“経済活動との両立”という名の下に大々的にキャンペーンは進められてきたが、次々と改変したり、新たに設けられるルールに振り回されたりしているのは、キャンペーン利用者だけでなく宿泊施設も同じである。特に現場の苦労は計り知れない。

 いまホテル業界は過去にない変革を迫られている過渡期だけに、日々強いプレッシャーと闘っている。時にゲストとホテルの意思疎通がうまくいかないこともあるだろうが、それもニューノーマル時代の経験値として、新たなサービス向上策につなげていくしかなさそうだ。

4793チバQ:2020/12/01(火) 17:31:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/db8d47df19bc99e3c06fac19cc0969fecc5c2a53
「Go To イート」に振り回された飲食店の悲痛
12/1(火) 5:01配信
792




4月の緊急事態宣言発令で多くの飲食店が営業自粛を余儀なくされた。写真はイメージ(撮影:大澤誠)
 「12月は飲食店にとって最大の繁忙期。少しでも挽回できたらと思っていたが、今回のコロナ感染者の拡大でその期待はなくなった。12月の売り上げが厳しければ、廃業に踏み切る店も多いだろう」

 11月下旬、東京都内で複数の飲食店を経営するあるオーナーは力なくそう答えた。このオーナーが運営する店では、東京のコロナ感染者が500人を超えるようになった11月中旬以降、予約のキャンセルが続出。来店客数も直前の約半数程度に落ち込んだ。
 少しでも売り上げを補おうと活用した「Go To Eat(イート)」のポイント事業はトラブル続きだったという。「急にオンライン予約が増えたので従業員を手配したり、会計も複雑になり対応に追われたりした。利益にならずとも事態が少しでもよくなるならと頑張ってきた。だが、オンライン予約のポイント事業は予定期間がまだあるのに(予算が上限に達したことで)突然終了。もちろん予約はパタッと止まった。コロナ感染者の拡大で客数が激減し、手配した人手は急に不要になり、仕方なく前日にシフトを減らす連絡に追われた」(前出の経営者)。
■「必死の準備」も報われず

 購入金額の25%分を上乗せした「プレミアム付食事券」を販売する「Go To Eat キャンペーン Tokyo」は11月20日から始まったばかりだが、コロナ感染者の拡大を受けてわずか一週間で食事券販売が停止となった(停止期間は11月27日〜12月17日まで)。

 コロナ感染者の拡大を受けて、東京都以外でも食事券の販売停止を決めているところが複数出てきている。神奈川県や埼玉県、茨城県など、販売停止の期限が「未定」という地域も複数ある。年末の書き入れ時に向けて行った準備が報われなかった飲食店は少なくないだろう。
 「Go To イート Tokyoのために必死に準備した。それも結局、利用されない。なぜ、飲食店ばかりこんなに振り回されなければならないのか。そして、この現状を世間の人はほぼ知らない。それが一番悔しい。いまだ多くの人が『Go Toイートで飲食店が救われている』と思っているのだから」(前出の経営者)。

 ポイントを活用した短期的な需要喚起ではなく、家賃支援など中長期的な支援を望む飲食店からは「(ポイント事業は)税金のむだ遣い」という批判も上がる。Go Toイートが事実上の”足止め”を食らった今、国はより適切な支援策の在り方を考える必要があるのではないだろうか。
佃 陸生 :東洋経済記者

4794チバQ:2020/12/01(火) 20:02:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe6d3deb534803e4565f212df870011ea906347
都知事、「GoToトラベル」高齢者と基礎疾患ある人に自粛呼びかけ…17日まで
12/1(火) 19:16配信

2874
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
菅首相との会談のため、首相官邸に入る小池都知事(中央)(1日午後6時26分)=源幸正倫撮影

 菅首相は1日夜、東京都の小池百合子知事と首相官邸で会談した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小池氏が国の観光支援策「Go To トラベル」事業の東京発着分について高齢者らに利用自粛を呼びかける考えを示したのに対し、首相は理解を示した。

【写真】古都の祈り〜コロナに向き合う〜

 会談後に首相が記者団に明らかにした。都が事業の利用自粛などを呼びかけるのは、65歳以上の高齢者と基礎疾患を持つ人で、いずれも感染した場合に重症化するリスクが高いとされる。自粛を呼びかける期間は12月17日までを予定している。

 東京都内で感染者が増えていることを踏まえた措置で、両氏は国と東京都で感染拡大を阻止していく方針で一致した。

 都は、自粛に伴って生じたキャンセル料などを負担しなくてもいいよう、国に対応を要請している。西村経済再生相は1日夜の記者会見で、都の対応について「しっかりと受け止めたい。事業を所管する観光庁で、要請の細かい内容も含めて検討を進める」と述べた。

4795とはずがたり:2020/12/01(火) 21:52:48
そらまあそうなるw

「GoToトラベル」札幌除外で?異変”が…小樽に予約続々! 多くの観光客が目的地を変更?
12/1(火) 17:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21cfb33dbf6bc7fb3e77b7a83f7439502d39b62
北海道放送(株)

 「GoToトラベル」の札幌除外で、札幌のホテルやツアーはキャンセルが相次いでいますが、近くの観光地、小樽に思わぬ影響が出ています。

 「札幌市内におけるGoToトラベル事業の一時停止は、やむを得ないものと」(鈴木直道知事)

 鈴木知事が「GoToトラベル」の札幌除外を、国に求める方針を示した先月24日の夜、札幌の中島公園近くのホテルは、キャンセルが殺到しました。

 「キャンセル数は1日平均だいたい15件くらい入っている感じなんですが、24日に(札幌除外が)発表されて以降は、30件を超え、35件とか、そういった数のキャンセルが入って来ている」(アンワインドホテル&バー札幌 大場伸二マネージャー)

 ロッジ風の客室とこだわりのリキュールを取り揃えたバーが、観光客に人気のこちらのホテル。3日間で寄せられたキャンセルは100件近くで1日に50件程度はあった予約も数件に減っています。ところが、小樽の系列のホテルでは、対照的な動きがあるといいます。

 「(札幌除外を受けて)64件の新しい予約が入ってきてたので。24日から25日にかけて。札幌から旅行先を小樽に変えたという方が相当数いると考えられます」(アンワインドホテル&バー札幌 大場伸二マネージャー)

 札幌の激しい落ち込みの一方で、小樽の系列のホテルは予約が倍増しているというのです。フロントには問い合わせが相次いでいます。

 「もともと札幌の予約だったんですけれども、今回は小樽を検討していて、『部屋は開いていますか?』とか、小樽は今どういう状況なのかを確認しに来ているお客さんが何件かございまして」(アンワインドホテル&バー小樽 張さん)

 ホテルは札幌除外で、となりの「小樽」に旅先を変更するケースが増えているのではないかと分析しています。ただ、小樽の飲食店は「札幌の除外で小樽も除外されるのではないか」と心配しています。

 「どうしても小樽と札幌はセット。札幌に泊まって小樽を観光とか、小樽を見てから札幌に泊まるとか、そういう方が多いので、札幌切られちゃうと、札幌に外から入って来なくなるので、食堂としては打撃が大きいですね」(青塚食堂 岡田浩幸さん)

 有名な観光スポットを抱えながらも、観光客は札幌に宿泊するため「通過型」の観光地と言われてきた小樽。「GoToトラベル」の札幌除外で、道内の観光事情に変化が見え始めています。

北海道放送(株)

最終更新:12/1(火) 20:57

4796チバQ:2020/12/02(水) 10:47:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4a01548d71e8a615be70c6b835cca154d12eea
政府・都の溝浮き彫り GoTo対応、見通せず 新型コロナ
12/2(水) 7:07配信

81
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
東京都の小池百合子知事との会談後、記者団の質問に答える菅義偉首相=1日午後、首相官邸

 東京都の小池百合子知事が国の観光支援策「Go To トラベル」の東京発着分について菅義偉首相に一部利用自粛を要請した。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 新型コロナウイルスの感染者急増を受け、除外するかどうかの判断を押し付け合っていた政府と都。この日は共に対応を検討する姿勢を示したが、逆に両者の連携不足が目立った。

 「国と都がしっかりと連携し、感染拡大を何としても阻止することで一致した」。首相は1日夜、首相官邸で小池知事と会談した後、こう強調した。

 政府関係者によると、会談は都側の呼び掛けで夕方になって急きょ決定。関係者は「朝の時点では決まってなかった。だからこんなにバタバタしている」と都の対応に強い不満をにじませた。会談後に首相が記者団の取材に応じたのはわずか1分余り。手元の文書を読み上げ、足早に官邸を去った。

 トラベル事業は、感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す菅政権の象徴的な事業。旗振り役の首相は経済への影響を懸念し、除外地域拡大に慎重な立場だ。

 一方、既に一部除外を決めた自治体とは緊密に連携してきた経緯がある。札幌、大阪両市から出発する旅行でのトラベル事業の利用自粛要請を決めた際には、全閣僚が出席する政府対策本部を開催。事前に知事の同意を得ていたとみられ、政府はキャンセル料の扱いも含めて発表するなど迅速な対応をみせた。

 しかし、今回の首相と小池知事との会談では、知事が要請するにとどまった。首相は「都の対応として理解できる」と述べたものの、政府対応の「小出し」感は否めず、両氏の連携の悪さばかりが浮き彫りになった。

 トラベル事業から都を除外するかどうかをめぐっては、都と政府の意見が対立。小池氏は「全国的な視点が必要だからこそ国が判断すべきだ」と主張。政府は知事の判断が先決との立場を示しており、互いに判断の責任を押し付け合っていた。

4797チバQ:2020/12/02(水) 11:23:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120100995&amp;g=pol
GoTo東京発着、一部自粛要請 小池知事、高齢者ら対象に17日まで
2020年12月01日20時37分

菅義偉首相と首相官邸で会談後、報道陣の取材に応じる小池百合子都知事=1日夜、都庁
菅義偉首相と首相官邸で会談後、報道陣の取材に応じる小池百合子都知事=1日夜、都庁


 菅義偉首相は1日夜、東京都の小池百合子知事と首相官邸で会談した。新型コロナウイルス感染の再拡大を踏まえ、小池氏は国の観光支援事業「Go To トラベル」の東京発着分について、65歳以上の高齢者と基礎疾患を持っている人は利用を控えることを呼び掛けるよう要請。首相は「都の対応として理解できる」と応じた。小池氏は自粛期間を17日までと説明した。

 小池氏は記者団に「都民、国民の命と暮らしを守る観点から、重症化リスクが高い65歳以上の方、糖尿病、心疾患など基礎疾患をお持ちの方に対し一定期間、利用の停止、自粛の呼び掛けを行っていただくように要請した」と語った。「いろいろ考え、自粛という結論に至った」とも述べた。
 小池氏は今後、都議会への報告や都の対策本部会議の開催などの手続きを進める。キャンセル料負担の扱いについては国の判断に委ねる考えを示した。一方、首相は記者団に対し、要請を受けた具体的な対応を明らかにしなかった。
 会談は約20分間。国と都で連携し、感染拡大を阻止することでは一致した。トラベル事業をめぐっては東京を対象から除外するかが焦点だが、首相と小池氏は、ともに利用の一時停止などの措置には踏み込まなかった。都内の感染者数が増加する中、引き続き厳しい対応を強いられる可能性もある。

4798チバQ:2020/12/02(水) 19:33:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffdcd09d9d0eb2bdb9c7fdcedb6598f6255a0f9e
「GoToイート」食事券、利用期間を延長へ…ポイント付与は追加予算要求せず
12/2(水) 18:58配信
3



 飲食店支援事業「Go To イート」を巡り、農林水産省は2日の自民党の会合で、地域限定のプレミアム付き食事券の利用期間を延長する方針を示した。新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受ける飲食店への支援を続ける。2020年度第3次補正予算案に関連費用を盛り込む方向だ。

 現在、購入額の25%が上乗せされたプレミアム付き食事券の発行期限は来年1月末、利用期限は来年3月末となっている。延長期間や予算規模については今後詰める。

 ただ、農水省は感染再拡大を受け、食事券の新規発行の一時停止などを都道府県に要請している。これまでに感染者数の多い北海道や東京、大阪など10都道府県が新規発行を一時停止している。

 「イート」事業のうち、グルメサイト経由で飲食店を予約・利用した客へのポイント付与については、予約分ですでに予算額の616億円に達したため11月29日に終了しており、追加の予算要求はしない見通しだ。

4799チバQ:2020/12/02(水) 19:53:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/111b3c4653da22034e2dac4236f97752a6ae5965
除外?自粛?Go Toめぐり旅行会社や利用者混乱 無料キャンセル期限にも注意
12/2(水) 17:54配信
8




Go To トラベルをめぐる3都市への対応
 観光支援事業「Go To トラベル」をめぐる二つの方針に、旅行会社や利用者が対応を迫られている。政府は大阪、札幌両市を目的地とする旅行をGo Toの対象外とした一方、両市を出発地とする利用は自粛要請にとどめたためだ。利用者のキャンセル料は発生しないが、出発・到着によって申請期限が異なるなど微妙な違いも存在しており、「判断を利用者に任せるのは心苦しい」など困惑の声が相次いだ。

【イラスト】感染リスクが高まる「5つの場面」

 「キャンセルに関する制度が分かりにくく、現場は混乱している」。大阪市東住吉区の旅行会社「摂陽観光」の藤原雅彦社長が頭を抱える。

 念頭にあるのは大阪、札幌両市が関係する旅行だ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は両市を目的地とする旅行をGo Toの割引対象から除外。その後、両市を出発する旅行については利用自粛を呼びかけるなど対応が分かれた。

 利用者へのキャンセル料は発生しないが、両市を目的地とする場合は12月3日まで、出発する場合は同7日までに、それぞれ手続きを取る必要がある。また旅行会社などの事業者に対しては、国が代金の35%相当額(上限あり)を補填(ほてん)する。

 除外と自粛という二つの基準に、摂陽観光の藤原社長は「制度として(大阪市からの)出発が除外されたわけではない。キャンセルの判断をお客さまに任せるしかなく、心苦しい」と話す。同社は予約済みの人にキャンセルの意向確認を進めており、すでに解約を申し入れた人もいる。藤原社長は「補填はありがたいが、需要がある年末年始に旅行機運が下がるのは心配だ」と危惧する。

 大阪市中央区の旅行会社「ジータック」にも、除外や自粛などに関する相談が相次ぐ。河村直樹社長は「目的地までマイカー移動する旅行など、3密を避けた新たなスタイルを提案してきた。今は『旅行をしたら悪者』という雰囲気になっている。Go Toの恩恵はありがたいが、ずっと振り回されている」と戸惑いを見せた。

 懸案となっていた東京発着分については、政府と東京都が、65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人に利用自粛を呼びかけることで合意。ただ、Go Toで予約した山形県の温泉旅館に向かうという女性(72)は「急に自粛といわれても困る。感染拡大は気になるけどもう行くしかない。騒がず部屋で静かに過ごしたい」と話した。

 赤羽一嘉国土交通相は1日の記者会見で、出発・到着による制限の違いを問われ、「現時点で一律に事業を停止する必要はないと判断した」と強調。現状の感染状況などを見極めた対応であるとも説明し、国が一部費用を負担するなどの措置で「利用抑制の効果が十分に確保できると見込んでいる」と述べた。

4800チバQ:2020/12/02(水) 23:53:00
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000199992.html
GoTo方針転換…寝耳に水の観光庁は徹夜作業
[2020/12/01 23:30]
『GoToトラベル』をめぐって、東京都の小池知事と菅総理が1日夜、会談しました。小池知事は、東京発着分について、65歳以上の高齢者と、基礎疾患を持つ人に対し、Goto利用の一時停止、または自粛の呼び掛けを要請したといいます。結果、両者が合意したのは“停止”ではなく“自粛”でした。

◆観光庁前にいるテレビ朝日・延増惇記者の報告です。
政府はキャンセル料を取らない方針を固めようです。今回の自粛要請に関しては、取材した限りでは、観光庁はまたも寝耳に水で、東京都との水面下での調整も全くなかったようなんです。観光庁は今夜も徹夜で制度設計に追われるようです。関係者を取材しますと“制度設計”と、一言で言っても、かなり大変なようでして、65歳以上の高齢者や、基礎疾患を持っている方がキャンセルをする場合、それをどうやって証明するのか。ある大手旅行代理店の幹部は、「お客さんに診断書を見せてもらうのか。お薬手帳を見せてもらうのか。デリケートなことを利用客に対して求めるのは、トラブルのもとにもなってしまうのではないか」と懸念しています。今まさに、何ができるのか。なるべく事業者への負担は軽減したいという思いは、観光庁としてもあります。ある観光庁の幹部は「中途半端な除外対応を繰り返していくことによって、事業者が一番、困ってしまう」と嘆いています。

4801チバQ:2020/12/02(水) 23:53:30
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4141357.html
【速報】GoToトラベルの期間延長へ
2日 22時55分
 政府の観光振興策「GoToトラベル」について、政府が期間を延長する方針を固めたことがわかりました。

 「GoToトラベル」は来年1月末までの旅行が対象ですが、政府関係者によりますと、来週とりまとめる追加経済対策に「期間の延長」を盛り込む方針を固めました。延長の幅については“来年のゴールデンウィーク明けまで”を想定していますが、段階的に延長するかなど、具体的な検討が進められています。

 また、延長した期間の「割引率」について、段階的な引き下げや、休日と平日に差をつけることなども検討しているということです。

4802チバQ:2020/12/03(木) 10:15:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea0c75efb4440569283507c6a816c76ea02e1b9
「GoToトラベル」6月末まで延長へ…割引率は段階的に縮小
12/3(木) 1:19配信



 政府は来年1月末に期限を迎える観光支援策「Go To トラベル」について、来年6月末まで延長する方針を固めた。8日に決定する追加の経済対策に盛り込む予定だ。

 現行では1人1泊あたり旅行代金の最大35%(上限1万4000円)の割引などを行っているが、割引率を段階的に縮小する。支援策の終了後、観光需要が急激に落ち込むのを避ける狙いがある。

 Go To トラベルを巡っては、自民党は来春の大型連休直後まで延長することを求めていた。

 現在、新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪、札幌両市を目的地とする旅行は補助対象から除外されている。東京都も重症化リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人を対象に都内を発着する旅行の利用自粛を求めている。政府としては、これらの地域でも感染拡大が収まれば、事業を再開させたい考えだ。

4803チバQ:2020/12/03(木) 13:36:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4f03c10075049bc95cfff11665fd21e51a9e32
14府県でデザイン共通…GoToイート食事券、他県の食事券の誤使用に注意 県内外から店から問い合わせも 福井
12/3(木) 11:21配信




GoToイートの初日、食事券を使ってランチを楽しむ女性客が見られた=10月23日、福井県福井市
 コンビニのファミリーマートで販売されている国の飲食業界支援策「Go To イート」の「福井県プレミアム食事券」と、他県の食事券とを間違えて使用するケースが福井県内外で発生している。食事券は発行都道府県でのみ有効で、県キャンペーン実行委員会は「誤って受け取っても精算はできない」と登録飲食店に注意を促している。

【比較写真】デザインがそっくりな「Go To イート」の食事券

 ファミリーマートによると同コンビニでは、福井を含む14府県の食事券を発券している。府県によって食事券のデザインに違いはなく、使用可能なエリアが券に印刷されている。

 共通したデザインのため、食事券が誤って使用されるケースが県内でも出ている。

 11月半ば、福井県勝山市のそば店の女性店主(51)が売り上げを確認していると、福井の食事券に紛れて「京都換金センター送付用」と書かれた食事券があった。どちらも小さな文字で説明や金額が記されており「デザインが似ていてびっくり。500円券と千円券を間違えたことがあるので、金額には注意していたけれど…」と困惑した様子だった。勝山は福井県立恐竜博物館があり県外客が多い土地柄。「誤って他県の食事券を使うケースはあると思う」。

 県実行委には「福井の券でないことに後で気づいた。どうすればよいか」といった問い合わせが県内登録店の一部からあるという。逆に、誤って福井の食事券を受け取ったという県外店からの問い合わせもあった。

 実行委の担当者は「飲食店も利用者も、互いに注意してほしい」と話している。
福井新聞社

4804チバQ:2020/12/03(木) 13:49:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/af29fbe1eeffa1967be5ef6bb0c8f07e61433c0d
GoTo延長、政府の思惑は 「オリパラまでなんとか」
12/3(木) 12:23配信
34




成長戦略会議で発言する菅義偉首相(右端)=2020年12月1日午後5時43分、首相官邸、恵原弘太郎撮影
 政府の観光支援策「Go To トラベル」が、来年6月ごろまで延長される見通しになった。1月末をメドとされている終了時期を5カ月程度延ばすのは、東京五輪・パラリンピックの開幕や夏の観光シーズンで観光需要が持ち直すまで、下支えが必要と政府がみていることがある。

【写真】小池百合子東京都知事との会談を終え、記者の質問に答える菅義偉首相=2020年12月1日午後6時56分、首相官邸、恵原弘太郎撮影

 官邸幹部は3日、「1月や3月までにトラベルを終えられる環境にはない。オリパラまでに経済をなんとかしないといけない」と語った。トラベルの延長は、政府が8日に取りまとめる緊急経済対策の柱の一つとして盛り込まれる。11月10日に菅義偉首相が経済対策の策定などを閣僚に指示する前から、与党や経済界などから延長をめぐってさまざまな要望が出ていた。

 年度末の来年3月末まで、4、5月の春の大型連休明けまでなどの案もあったが、政府は延長幅は6月ごろまでとする方針だ。政府関係者の一人は「春の大型連休明けでトラベルがなくなると、駆け込み需要の後に『旅行控え』の反動が起きる恐れがある」と説明する。7月以降はオリパラなどで一定の旅行需要が見込めるため、大型連休後の「谷間」をなくすための「エンジン」にしたいとの考えだ。
朝日新聞社

4805とはずがたり:2020/12/03(木) 14:08:21
2014年の記事

JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メール
https://news.livedoor.com/article/detail/9551008/
2014年12月8日 7時0分 NEWSポストセブン

〈特定団体への協力依頼について〉──こう題された社内メールを受け取った大手旅行代理店「JTB」グループの中堅男性社員が明かす。

「任意の協力とはいえ特定の候補者の応援署名を集めろというのは入社してから初めて。しかも、それが創価学会からの要請で公明党を応援するというんだから驚きました」

 文書は11月27日付で、JTB取締役旅行事業本部長の名前で社員向けに送られた。文書にはこうある。

〈国内研修会をはじめとした各種需要を頂戴している創価学会様より、支援政党である公明党への支援要請がJTBグループにあり、営業政策上の観点から各事業会社においても可能な範囲での協力を求められております〉(以下、〈 〉内は文書から抜粋)

 まず東京・神奈川・千葉に住む社員には比例代表向けに〈公明党の政治活動を支援します〉と題した用紙への署名集めを、太田昭宏国交相と前職の上田勇氏がそれぞれ出馬した東京12区と神奈川6区の居住者には各候補の支援者名簿を作るための署名集めを要請している。

 JTB社員向けメールでは、あくまで〈社員個人としての任意協力〉と強調しているが、〈出来る限りの協力をお願い致します〉と念押ししているのだから、控え目にいっても「支援要請」である。

広告

 世界有数の旅行代理店であるJTBは修学旅行などの教育旅行や官公庁のイベントなど、公共性の高い業務を多く抱えている。大口顧客とはいえ、特定政党の支援を社員に一斉メールで堂々と要請するのは他の大企業では考えにくい。

 JTB広報室は「グループ2社で協力依頼した。あくまで任意の協力依頼であり、会社として特定の政党を支援することはない」と説明したが、取締役名で社内メールシステムを使っているのだから、「会社として支援」していないという説明はいかにも苦しい。

 民主党も共産党も、JTBの顧客なら頼めば協力してくれるのか。あまりにも国政選挙を軽く考えているのではないか。

※週刊ポスト2014年12月19日号

4806チバQ:2020/12/03(木) 18:51:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a5e20a086585aeda19b30b97ccbf74013157ca8
大阪府、赤信号点灯で15日まで外出自粛を要請へ
12/3(木) 17:02配信
13



 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、大阪府が、自粛要請の基準「大阪モデル」で非常事態を示す赤信号を点灯した場合の措置として、15日まで不要不急の外出自粛を府民に求める方向で調整していることが3日、分かった。3日夕に開く対策本部会議で決定する。

 府関係者によると、今月11日を期限としている大阪市北区と中央区の一部飲食店に対する営業時間短縮と休業の要請も15日まで延長する方向という。

 府が今回検討している外出自粛の要請は、新型コロナ対応の対策特別措置法の24条9項に基づく「協力の要請」にあたる。4月の緊急事態宣言の発令に伴い、同法45条に基づいて出した自粛要請とは異なる。罰則や強制力はないが、府担当者は「緊急事態宣言時並みの強い要請になる」とした。

4807チバQ:2020/12/04(金) 13:50:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dccd23b8f213665edcac60740953ef2acb87713
「イート」食事券、追加分は来年6月末まで利用可能 政府検討 
12/4(金) 13:43配信
1



 新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食業の支援策「Go To イート」の地域限定のプレミアム付き食事券の事業について、政府が令和2年度第3次補正予算案で財源を手当てする追加発行分の利用期限を来年6月末とする方向で検討していることが4日、分かった。一方、現行の食事券で購入額に25%を上乗せしているプレミアムについては、追加発行分では引き下げるとしている。

 現行の食事券は今のところ、販売期限は来年1月末まで、利用期限は3月末まで。ただ、追加発行分は、財源とする3次補正が国会で成立するのが来年2月ごろと見込まれており、利用期限を6月末までとすることで、食事券事業の実施期間を延長する考えだ。追加発行分の販売期限については今後、調整を急ぐ。

 現行の食事券は、消費者の購入額に国の負担で25%を上乗せしており、1万円を出せば1万2500円分の食事券を買える。ただ、追加発行分に関してはこのプレミアムを引き下げる。

 食事券事業は、10月5日の新潟県を皮切りに、既に全47都道府県で販売と利用が始まっている。だが、新型コロナの感染再拡大を受けて、11月27日時点で北海道や東京、大阪など10都道府県が食事券の販売の一時停止を判断。このうち4都道府県は、販売済みの食事券の利用を控えるよう消費者に呼びかけるとした。

 農林水産省は今月2日の自民党の会合で、食事券の追加発行と実施期間の延長を行う方針を示していた。

4808チバQ:2020/12/04(金) 14:00:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0fceb2ac312fb408336e9aca9842f0550771b5d
非常事態の大阪、師走の街に悲鳴「これ以上どうしたら」
12/4(金) 11:41配信
179




新型コロナウイルスの感染状況が大阪府の独自基準「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」となり、赤色に点灯した太陽の塔=2020年12月3日午後8時44分、朝日新聞社ヘリから、大阪府吹田市、柴田悠貴撮影
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪府内の警戒度は最高レベルになった。府は3日、独自基準「大阪モデル」の非常事態を示す「赤信号」をともし、飲食店への時短営業要請の延長や府民に不要不急の外出自粛などを求めた。師走の街への影響は。

 「赤信号」の点灯から一夜明けた4日朝、大阪・梅田の地下街では、通勤する人たちが行き交っていた。

 大阪市淀川区の男性会社員(51)は「これ以上外出を控えたら仕事が回らない」と話す。市内の職場では今春から隔日勤務に。今も在宅勤務は続く。「外回りが欠かせない仕事もある。外出自粛は厳しい」

 同市北区の食料品店で働くアルバイトの女性(29)は「外出自粛でお客さんが減るのが不安」。4月に緊急事態宣言が出た際、勤務先が一時休業し、給料は減った。「コロナは怖いが経済も大事。店では消毒とマスクを徹底している。これ以上どうしたらよいのか」と肩を落とした。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)では、午前10時の開場を待つ人たちが集まり、係員による検温を受けて入場した。

 神戸市から家族で訪れた男性会社員(39)は、知人にはUSJへ行くことを黙っているという。「大阪は感染者数が一気に増えて心配。春先から東京ディズニーランドへ行く予定を2回キャンセルしてきたので『今日こそは』という思いだった」

 友人と来た大阪市内の女性会社員(28)は「10月にはチケットを購入していた。昨日の今日では予定も変更できず、払い戻しも考えられなかった」という。

 埼玉県から夫婦で訪れた会社員の男性(25)は「怖いという思いはあったが、人混みはどこも変わらない」と旅行の予定は変えなかった。ただ、繁華街の道頓堀(大阪市)へ行くのはやめたという。「人が集まるし、食事のときはリスクが高いと思う」(松尾由紀、浅沼愛)
朝日新聞社

4809名無しさん:2020/12/04(金) 16:33:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/32546e6682faec4b607fc1b4a0338b8e72588605
栃木・山梨・広島を対象に追加「訪問時は慎重な行動を」 北海道・東京・大阪など6都道府県への「訪問は慎重に検討を」
12/4(金) 14:54配信
11




長野県が「訪問」について注意を呼びかけている地域(12月4日現在)
長野県は、新型コロナウイルスの新規感染者が直近1週間で人口10万人当たり15人を上回った地域への訪問について、「慎重に検討し、感染リスクが高い状況を避けられない場合は控える」、5.0人を上回った地域について、「基本的な感染防止を徹底するほか、慎重な行動」をするよう県民に呼びかけています。

県は4日、栃木県と山梨県、広島県が5.0人を上回ったとして、対象地域に追加しました。このほか、「訪問時に慎重な行動」をするよう呼びかけている地域は、岩手県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、静岡県、三重県、京都府、奈良県、和歌山県、岡山県、愛媛県、福岡県、大分県、宮崎県の20府県となっています。

また、15.0人を上回り、「訪問は慎重に検討し、感染リスクが高い状況を避けられない場合は控える」よう呼び掛けている地域は、北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県、沖縄県の6都道府県です。

なお、長野県の新規感染者数は、4日現在、人口10万人当たり5.20人となっています。

4810チバQ:2020/12/05(土) 15:50:54
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020120501001547.html

GoToの割引率縮小はGW以降 トラベル、国交相検討
2020/12/05 11:21共同通信

GoToの割引率縮小はGW以降 トラベル、国交相検討

「Go To トラベル」の広告が表示された電光掲示板=1日、福岡市

(共同通信)

 赤羽一嘉国土交通相は5日の民放番組で、観光支援事業「Go To トラベル」に関し、来年4〜5月の大型連休ごろから割引率を縮小する方向で検討する考えを示した。政府は6月末までをめどに延長する方針で、事業の打ち切りに伴う需要の反動減を避ける狙い。

 現時点で、利用者のうち246人の新型コロナウイルス感染が確認されたことも明らかにした。11月26日時点の202人から44人増えた。

 赤羽氏は「6月末までは国の責任で(観光事業者を)応援したい」と改めて強調。「事業者からは大型連休ごろから割引率を下げてソフトランディングできるようにしてほしいという声が強い」と述べた。

4811チバQ:2020/12/06(日) 21:24:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf1724b5f86870b95a16b746eaa6c6fbbbbefcb5
飲食店や宿泊施設「次々にキャンセル…」師走に冷え込む客足、Go To延長も感染再拡大で失速?
12/6(日) 9:01配信

65
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
座席間の距離を確保して感染防止策を徹底する料亭。師走の飲食業界は忘年会のキャンセルが相次ぎ、再び苦境に立たされている(京都市上京区・畑かく)

 新型コロナウイルスの影響で激減した客足が10月以降に復調した京都、滋賀の飲食店や宿泊施設で、師走の稼働が失速している。国の消費刺激策「Go To キャンペーン」を追い風に急回復した利用は、感染の再拡大とともに減退。年末年始に集中する企業やグループの宴会は吹き飛びかねない状況だ。

【写真】大勢の観光客訪れるも…京都のコロナ感染者、なぜ少ない?

 「11月は前年の8割の水準に回復したが、12月は3割に届くかどうか。忘年会が次々にキャンセルになったのが痛い」。老舗料亭「畑かく」(京都市上京区)の店主新造一夫さん(64)はため息をつく。

 名物のぼたん鍋を個室で楽しめる同店は冬が最も活気づき、例年12月は連日満室となる。外食を促す「Go To イート」の食事券利用が京都で始まった10月下旬以降に来店客も持ち直したが、直近の感染者急増で落ち込んだ。「十分換気した個室で定員も大幅に減らしているが、料理屋も居酒屋も『飲食店』としてひとくくりにされる。安心して利用してもらえるように対策を続けるしかない」と新造さんは考える。

 観光支援の「Go To トラベル」で週末を中心に客室の稼働が急回復したホテルの予約動向からも、人々が自粛に傾く兆候がみられる。京都市内の大手ホテルの担当者は「11月の3連休後に宿泊予約のキャンセルが増えた。週末はすぐ別の予約が入る状況だが、11月時点と比べると勢いが落ちた」と打ち明ける。おごと温泉の「琵琶湖グランドホテル京近江」(大津市)は、12月の宿泊予約キャンセルが約2800人発生。11月は平日でも満室の日があったが、金子博美社長は「もともと大阪からの利用が多いので非常に厳しい。今後どこまで影響が続くのか」と心配する。

 飲食と観光の客足減少は運輸業界も直撃している。タクシー地場最大手の彌榮自動車(京都市下京区)は「12月に入り、特に夜遅い時間の送迎がピタッと止まった」という。

 観光事業者が注視するのが、「Go To トラベル」の期間延長だ。コロナ禍の影響が長期化する中、政府は来年6月ごろまで延長する方針を固め、旅行代金を割り引く支援は当初の打ち切り目安だった1月末から半年程度は維持される公算となった。

 「GoToがなくなれば一気に予約がゼロになる不安があった」。旅館「松井本館」(中京区)の若女将(おかみ)松井もも加さんは政府方針に胸をなで下ろす。

 ゲストハウス「和楽庵」(左京区)を経営する京都簡易宿所連盟副代表のルバキュエール裕紀さんも「延長はありがたい」と話す一方、割引の恩恵が大きい高価格帯ホテルに人気が集まる現行制度の問題を指摘。「割引率を段階的に引き下げる方針のようだが、定額を差し引く方が簡易宿所には有効だ」と訴える。

 「GoTo延長は評価できるが、混乱は避けてほしい」と注文を付けるのは、旅行会社アルファトラベル(中京区)の森野茂社長。「消費者の不安解消のためにも、一定の感染状況になれば事業対象から除外するという明確なルールを示してほしい」と指摘する。

4812チバQ:2020/12/07(月) 22:03:12
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-lif2012070041.html
「イート」ポイント終了、庶民の店直撃 予約急減「こんなに早く」「12月も続けて」
2020/12/07 20:24産経新聞

「イート」ポイント終了、庶民の店直撃 予約急減「こんなに早く」「12月も続けて」

飲食を楽しむ客=11月27日午後9時27分、大阪市福島区(寺口純平撮影)

(産経新聞)

 新型コロナウイルスで打撃を受けた飲食業を支援する「Go To イート」のインターネット予約によるポイント付与事業が終了したのに伴い、低価格帯の店の予約件数が急減していることが7日、飲食店の予約データで分かった。庶民的な低価格店は原価率が高いため、高級店に比べて売り上げの減少がより経営に響きやすいとされる。新型コロナの感染拡大に歯止めがかからない中、厳しい年の瀬となりそうだ。(荒船清太、本江希望)

 「コロナの影響で売り上げが落ちたのでイートに参加したが、こんなに早く終わるなんて」。新橋駅近くにある焼き鳥店「新橋あかべえ襷(たすき)」(東京都港区)の店長、島村圭さん(47)は、ポイント付与事業が早期に終了したことに戸惑いを隠せない。

 昨年に比べて売り上げは半分以下になり、イートによる集客アップに期待していた。「途中から参加したので1カ月間だけだったが、利用者は15人と思ったより少なかった。12月も続けてほしかった」とこぼした。

 居酒屋「魚と酒 はなたれ 新橋店」(同区)の代表、西野譲(ゆずる)さん(38)も「イートのネット予約利用者が約200人おり、売り上げの10%ほどを占めていた」と打ち明ける。コロナの影響で昨年から6割ほど売り上げが落ちる中、貴重な収入源となっていたが「(ポイント付与事業の終了で)書き入れ時の12月も、コロナの影響で厳しそうだ」と表情を曇らせた。

 予約管理システムを提供する「トレタ」が契約する飲食店約1万店のデータによると、1人当たり予算2千円未満の飲食店の予約件数は、11月の1週目(2〜8日)に前年同期比128%とピークを迎えたが、全国での感染拡大や、イートのネット予約分が相次いで終了したのを受けて急減。4週目(23〜29日)には前年同期比92%と、大幅に落ち込んだ。

 2千〜6千円未満の店も、11月の1週目が前年同期比87%だったが、4週目には64%と急落。これに対し、6千円以上の店は87%から76%と、下げ幅が小さかった。

 緊急事態宣言が発令された4月から、「イート」が始まった10月までの間の予約回復率をみても、6千円以上の店がほぼ一貫して2千〜6千円未満や2千円未満の店を上回っていた。

 一方、全国の飲食店などの会計事務を扱う「ポスタス」によると、予約なしの来店も含めた4月以降の実際の売上高では、1人当たりの予算が2千〜8千円未満の店の回復率は前年同期比55〜60%。2千円未満の店は60〜67%、8千円以上の店は61%で、客足の戻りが鈍い現状がうかがえる。

 外食の仕方、コロナで変化

 多人数より少人数、遅めより早め、酒より食事-。飲食店に関する売り上げや予約件数に関する民間データからは、新型コロナウイルス感染拡大に合わせて人々が外食の仕方を変容させていった様子が見て取れる。

 「トレタ」の飲食店データで目を引くのは、予約人数の変化だ。3月初旬の時点で「10人以下」は前年同期比39〜86%だったのに対し、「11人以上」は20%台にまで減少していた。

 4月の緊急事態宣言後はいずれの規模の予約人数も10%を割り込んだが、その後は少ない予約人数ほど回復が早まった。11月の4週目だと「2人以下」は前年同期比103%だが、11人以上は16%にとどまった。

 予約が好まれる時間帯も傾向が出ている。緊急事態宣言以降、他の時間帯よりも回復率が上回っているのは、午前11時〜午後3時の昼食時と午後3〜5時の時間帯。これに対し、午後5〜9時の夕食時と午後9時〜午前0時の深夜は苦戦が続く。

 一時は前年と比べて7割近くにまで回復していた深夜の予約件数は、営業時間の短縮要請が大都市で相次いだ11月の4週目には5割を割り込んだ。

 業態でも違いが表れている。「ポスタス」のデータによる8〜10月の売上高の前年同期比の回復率をみると、しゃぶしゃぶ店は全体の平均(73%)を大きく下回る59%。鍋を介した感染を避けた可能性がある。これに対し、個別に提供するカレー店は、89%まで回復していた。

4813チバQ:2020/12/08(火) 10:12:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/da2001be346d9233b1280910ce04f5da679d3793
【独自】GoTo電子クーポン、本人確認強化後も不正続く…「紙」に切り替える動き
12/8(火) 5:02配信
1426



 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業を巡り、地域共通クーポンの「電子クーポン」が各地で不正取得された問題で、観光庁がクーポン取得者の本人確認を強化した先月25日以降も不正が起きていることがわかった。旅行会社からは、電子クーポンから紙のクーポンに切り替える動きが出ている。

 地域共通クーポンは紙と電子の2種類あり、配布が始まった10月以降、ホテルへのチェックイン前に電子クーポンを受け取って宿泊を無断キャンセルする不正が横行。観光庁は先月25日、取得者の携帯電話にショートメッセージサービス(SMS)で認証番号を送り、入力させて本人確認を行う仕組みを導入した。

 しかし、宿泊予約サイト「ゆこゆこ」によると、翌26日にあった兵庫県の宿泊施設への予約で、5泊するはずだった客4人が無断キャンセル。電子クーポン約7万円分が発行され、大阪市内の家電量販店で不正に使用されていた。

 同様の無断キャンセルは12月6日までに他に2件あり、電子クーポン計約5万円分が詐取された。さらに、クーポン発行前に予約者に電話するなどして不正取得を食い止めたケースも32件あった。同サイトは12月中旬から電子クーポンの発行をやめ、紙クーポンのみを発行することにした。

 このほか、電子クーポンのみを発行していた「るるぶトラベル」や「Yahoo!トラベル」も、不正対策として紙クーポンへの切り替えを検討している。観光庁は取材に「不正の有無は答えられないが、今後も随時、不正対策を行っていく」としている。

4814チバQ:2020/12/08(火) 10:14:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0dafdf07a9bdfdc113962cc6575c0709dcbeaa8
国境離島旅行に5000円補助 政府検討 GoToとの併用も
12/7(月) 18:28配信
144




特定有人国境離島地域に指定されている主な地域
 主要産業の観光業が新型コロナウイルス禍で打撃を受けている長崎県・対馬など、国が「特定有人国境離島地域」に指定している15地域・71島を目的地とした旅行商品について、政府が一人一泊5千円の支援策を検討していることが7日、分かった。令和2年度第3次補正予算案に盛り込む。15地域への支援には、観光業を後押しすることで離島の無人化を防ぎ、領土保全を強化する意味合いもある。

【アンケート結果】「イート」利用した?

 支援策は旅行商品を企画した事業者を経由し、旅行者が5千円分の割引を受けられる形を想定する。政府は交付金制度を通じて毎年、滞在型の旅行商品などに関して観光支援を実施しているが、ダイビングツアーを盛り込むなどの条件がある。今回の支援策ではそうした条件をなくすほか、政府の観光支援事業「Go To トラベル」と併用できる仕組みにする方針だ。詳細は今後詰める。

 離島の各地域の主要産業であるケースが多い観光業では、新型コロナの感染拡大が広がる中、客足が減少している。政府は離島への旅行を促進することで、地元経済の下支えを図る。離島は医療体制が脆弱なため、感染防止策への目配りも必要になる。

 15地域71島は平成28年4月に国境近くの離島振興を目的に成立した「有人国境離島法」に基づき、特定有人国境離島地域に指定されている。対象地域は中国が一方的な海洋進出を続ける東シナ海に位置する鹿児島県・トカラ列島や韓国との国境に接する長崎県・対馬などが含まれる。

 離島には無人島も多いことに加え、住民のいる島でも無人化が進めば管理がより難しくなることから、政府関係者は「人が島で社会生活を営んでいることは領土・領海保全の意味では、非常に重要だ」と指摘する。政府は29年に創設した交付金制度を通じ、旅行商品の宣伝や販売促進費などの一部を補助している。

4815とはずがたり:2020/12/08(火) 10:59:14

デビデンス出せゆうてた連中,息してるか?エビデンス出てきたで〜。

GoTo利用者は「発症」2倍 トラベルで東大チームが初調査
12/7(月) 20:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d0b4387b2dab685dff1034968ebecbbb658f78
共同通信

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者の方が、利用しなかった人よりも多く新型コロナ感染を疑わせる症状を経験したとの調査結果を東大などの研究チームが7日、公表した。PCR検査による確定診断とは異なるが、嗅覚・味覚の異常などを訴えた人の割合は統計学上、2倍もの差があり、利用者ほど感染リスクが高いと結論付けた。

 研究チームによると、GoTo事業と感染リスクの関係を示す調査は国内で初めて。政府は8日に事業延長を盛り込んだ追加経済対策を閣議決定するが、継続の是非が改めて問われそうだ。

 調査は約2万8千人を対象に、8月末から9月末にネット上で実施した。

4816チバQ:2020/12/09(水) 09:47:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/e266ce29838bab98354c0d81aa19961e723a0bde
「富士急ハイランド」存続危機の理由 賃料が6倍に変更、山梨県知事「適正な賃料にすべき」
12/9(水) 5:57配信
131




代理戦争再び?(右が長崎知事)
 武田信玄さながら「戦わずして勝つ」という孫子の兵法をマネたつもりか。富士急が県有地を格安で借りていることに「待った!」をかけ、巨額賠償までチラつかせる。二階派に所属する長崎幸太郎山梨県知事(52)が仕掛けた軍略に堀内王国の面々は防戦一方なのだ。

【写真】戸惑う堀内家の人々(右が詔子議員)

 ***
 今年で没後50年を迎えた三島由紀夫が山梨県の山中湖にゆかりがあることはあまり知られていない。

『豊饒の海』など、いくつかの作品の中では山中湖が登場しているのに加え、三島自身が自衛隊に体験入隊した際は湖近辺で訓練したという。そうした縁があり、没後、三島由紀夫文学館は湖畔に建てられ、現在に至っている。

 その程近くに「富士急ハイランド」などで知られる富士急行が経営する広大な別荘地が広がっている。豊かな自然があふれ、富士山を見渡せる絶景のそこはまさに「リゾート」といって差し支えないロケーションだ。近辺を三島は、

〈見返る富士の白い肌、この地方のすべての白の源泉は、油を塗ったように光っていた〉(『豊饒の海 暁の寺』)

 と描いているのだが、目下、この別荘地と同じく富士急が経営する隣接のゴルフ場の土地を巡って、戦国時代のような熾烈な争いが繰り広げられている。

 当事者となっているのは河野太郎行革相の「ハンコ廃止」に反対して噛みつき、全国的にも名を馳せた“ハンコ知事”こと長崎幸太郎山梨県知事。そして富士急の堀内光一郎社長(60)、その妻の堀内詔子(のりこ)衆院議員(55)だ。

 堀内家は4代続けて国会議員が輩出し、光一郎社長の父で2016年に鬼籍に入った堀内光雄氏は自民党総務会長や通産大臣を歴任、富士急の会長まで務めた人物。山梨県内では誰もが認める当代きっての名門一家である。

 他方、知事の長崎氏は東大法学部卒で財務省出身。05年に退官後、光雄氏と同じ山梨2区から自民党公認で同年の郵政解散にともなう衆院選に初出馬する。郵政法案で反対票を投じて無所属で出馬せざるを得なかった光雄氏に対する刺客として送り込まれ、小泉旋風が吹き荒れる中、選挙区では惜敗したものの、比例で復活当選した。

 しかし09年に光雄氏との公認争いで自民党を離党。光雄氏の後継となった詔子氏とは12年から3回にわたり、砲煙弾雨、全国でも有数の激しい選挙戦が行われてきた。

「それがピークに達したのは17年の選挙です」

 と自民党所属の山梨県議。

 無所属議員ながら特別会員として二階派に所属していた長崎氏と、岸田派所属の詔子氏が迎えた3度目の対決。先の2回は長崎氏が選挙区で激戦を制すも、この時は、当の二階俊博幹事長が「勝った方を公認する」としたために、詔子氏も無所属で出馬することとなった。二階、岸田両氏の代理戦争ともなったこの選挙では双方が文字通り「背水の陣」となったのだ。

「選挙前から怪文書が乱れ飛んでいましたよ。下馬評では堀内さんより長崎さんが優位だと言われていて、さらに二階さんやその子分の林幹雄(もとお)幹事長代理など党幹部が続々と選挙区入り。しかし、堀内陣営も岸田さんや古賀誠さんが組織固めに奔走し、最後は長崎氏を追い上げ、堀内さんが勝利したのです」(同)

 苦杯をなめた長崎氏は二階氏の差配で「幹事長政策補佐」なる党の役職に就任。

 政治部デスクによれば、

「二階さんが彼のために作った役職でした。岸田派は反発しましたが、二階さんはそうした声があると番記者から聞かされて、激高。“そんなことを言う議員は誰だ、紙に書いてもってこい”と記者を一喝したのです。それほど長崎さんを寵愛していました」

 その後、長崎氏は19年の山梨県知事選に出馬する。この時は二階氏や古賀氏の仲介で双方が和解し、長崎氏は詔子氏の応援も得られることになった。結果、知事に初当選。遺恨にまみれた「15年戦争」は両者の棲み分けで、ようやく終結したかに見えたのだが――。

4817チバQ:2020/12/09(水) 09:48:26
「赤字転落の危機」
 今年の8月になり、その火種が再燃した。きっかけは冒頭で触れた土地問題である。

 県政担当記者が解説する。

「2017年10月、県内在住の男性が県を相手取り、住民訴訟を起こしました。簡単に言えば、富士急が別荘地やゴルフ場を運営するため、県から借りている県有地の賃料が不当に低いのではないかという訴訟です」

 富士急が開発した山中湖畔の別荘地の歴史は古い。富士山一帯を一大観光地にすべく創業した富士急の前身、富士山麓土地株式会社が山梨県から一帯の土地を借り受け、開発に着手したのが1927年。機材もなく工事は難航を極めた末、30年に貸別荘23棟がオープンした。現在では約440ヘクタール、東京ドームにして94個分の県有地を富士急が借りて、別荘やゴルフ場を運営しているのである。

「契約は20年ごとに更新され、最新は平成29年。現在の土地の賃料は年間約3億2500万円です。この賃料は当該の土地を開発前の原野の状態として算定。ただ、実際には開発されている現況をもとにした不動産鑑定をし、賃料をとるべきだ、というのが原告の主張です。先代から歴代3代の知事は賃料水準を見直すべきだったのにそうしなかったとして、3知事に総額約154億円、富士急にも約4億7千万円の賠償を求めています」(同)

 これまで県は原告の主張は不当だとして争ってきた。しかし、長崎知事が当選して風向きが一気に変わった。今年の8月、県が新たに不動産鑑定評価を行い、富士急に貸し付けていた土地の適正な賃料が約20億1千万円だとする評価書を提出したのだ。

「これまでの県の主張を覆す大転換です。実は長崎知事は衆院選で堀内さんと争ってきた時から、“世直し”と称して堀内家と県の癒着を糾弾してきました。いったんは矛を収めたものの、今回の評価書提出はその問題を蒸し返した格好になります。長崎知事は評価書提出前に、県の弁護士を自身に近い考えを持つ人物に変更する力の入れよう。今回の方針変更で原告の主張と被告である県の主張が一致した形となり、長崎知事は原告と和解に持ち込みたいと考えています」(同)

 3億円から20億円へ約6倍の賃料変更。実現すれば、名門とはいえ一民間企業である富士急にとって大打撃になるのは想像に難くない。

 さる公認会計士に分析してもらうと、

「富士急は30社を超える子会社を抱えています。子会社を含めた連結での昨年度の売り上げは約523億円、純利益は16億5千万円。単体で見ると、売り上げは約287億円で純利益は約12億7千万円です。また、セグメント別でも不動産部門は売り上げ30億円で約7億円の利益をあげているにすぎません。賃料が上がれば、単純に17億円の利益が減少することになり、赤字転落の危機に陥ります」

 また将来にわたる影響についてはこう語る。

「貸借対照表で、1年以内に返済しなくてはならない流動負債と1年以内に現金化できる流動資産を比べると、負債175億に対して資産は283億と資産の方が上回っているので、すぐに資金繰りに窮するということはなさそう。しかし、売り上げに対する17億円というインパクトは相当なもの。長期的に利益を押し下げることになり、株価の下落要因にもなる。当該の土地を開発してきた富士急からすれば、到底飲める話ではないと思いますよ」

4818チバQ:2020/12/09(水) 09:49:23
原告は支援者だった
 由緒正しき名士、堀内家を危機に陥れた人物について、先の記者が続ける。

「そもそも、この訴訟の原告は3年前に同じ件で住民監査請求を行った人物でもあります。その請求が却下された後、訴訟となったのですが、原告の素性は会社経営者で長崎知事の後援会の関係者だと言われています。つまり、長崎知事サイドの指示でこの訴訟を提起したのではないか、という疑惑まで浮上しているのです」

 では当事者はどう考えているのか。長崎知事が県庁で取材に応じた。

「地方自治法にはこうした県有地について、『適正な対価なくしてこれを譲渡し、若しくは貸し付けてはならない』とあります。これが適正な対価であるのか、裁判官の前で明らかにすべきなのです。この土地について富士急さんが相当額を投資して開発したことは承知しています。しかし、まずは適正な賃料に戻して、話はそれからです。これで経営が悪化するのであれば、最初から成り立たないビジネスモデルだったのではないでしょうか」

 さらに、別の問題もはらんでいる、と続ける。

「県有地は固定資産税がかかりません。その代わり、県有地が所在する市町村、今回の場合は山中湖村に対して県は固定資産税相当分の交付金を支払うことになっています。これは『固有資産等所在市町村交付金』と言って法律で定められており、その際の不動産価値は“現況”で評価すべきだとされているんです。しかし、これまで山梨県はこの交付金をしっかり払ってきませんでした。開発された後の状態で評価すべきところ、原野の状態で評価していたからです。これは違法状態であり、本来ならもっと多くの交付金を払わなければなりません。この歪みを正したいのです」

 また、堀内家への私怨ではないかと指摘されていることについては、こう反論するのだ。

「個人的な怨恨だとしたら、私はこの裁判を放置すると思いますよ。なぜなら、何もしなければ県側が負けてしまう可能性が高いからです。堀内先生にはお世話になっていますし、だからこそ放置するわけにはいかなかった。確かに原告の男性が私の支援者のひとりであることは認めます。しかし、誰かに指図されてこんな裁判を起こすでしょうか。支援いただいていることは存じ上げていますが、それ以上でもそれ以下でもありません。また、この件は地方自治の問題であり、二階幹事長にも相談していません。国の介入はお断りです」

 被告と原告が一体となった壮大な“プロレス”だったのか。

 前回知事選での二階氏仲介の手打ちを反故にしたことも、

「手打ちの目的とは一体、何でしょうか。私は山梨県を良くしようというのが最優先。それがミッションですし、千昌夫さんの『星影のワルツ』ではないですが、“仕方がないんだ 県のため”という思いです」

4819チバQ:2020/12/09(水) 09:49:46
「甲斐の虎だ」
 窮地に立ったかに見える富士急サイドに聞くべく、光一郎社長の自宅で取材を申し込むも、見解を伺うことは叶わなかった。当の詔子氏もお公家集団と揶揄される岸田派所属ゆえ、喧嘩を嫌っているのか、事務所を通じて、

「回答を差し控えます」

 と言うのみ。代わって同社の担当者が言う。

「別荘管理事業については管理費用で1億円以上を要し、赤字で運営しており、また、ゴルフ場も冬季に4カ月の休業期間もあり、赤字となっています。20億円がそのまま請求されれば、経営は非常に苦しいものになります」

 としてこう憤る。

「20億円というのは、とても恣意的な数字だと思います。山梨県が依頼した不動産鑑定士は原告側の訴訟提起に際し助言をしていた人物で客観性が担保されていません。さらに別荘地は住宅が建っている部分の割合が低い。我々としてはこれまで通り、開発者利益を尊重していただき、原野としてこの土地を評価していただくのが正しいと思っています」

 富士急が行った開発により、観光などで人を呼び込んだ功績を主張してもよかろうに、その反論はどこか遠慮がちに映る。一方、長崎知事サイドは二階派お得意の喧嘩上等の構えだ。さる県庁幹部は賃料裁判の陰に埋もれた問題を指摘する。

「実は富士急が県から借りている440ヘクタールのうち、17ヘクタールは『演習場内別荘敷』という名目で自衛隊の北富士演習場の敷地にあたります。演習場なので別荘は当然なく、富士急はここを格安で県から借りた上で国に又貸しのような形で提供し、これに対する交付金として年間約1800万円弱が県から支払われている。賃料と差し引いてもこれまで累計で1億円以上は利益を得た計算です。事業も何もせず、土地を借りて転貸しただけ。濡れ手で粟の状態ですよ」

 さらに巨額の賠償請求にも言及する。

「今後、県は富士急に対して不当利得の返還請求裁判を起こす可能性があります。すると、時効までの過去10年について返還を求めることになる。これまで、年間17億円の差額を得てきたわけですから、その額は170億円まで達することもありえます」

 どうやら、お家断絶、取り潰しにまで追い込むおつもりのようだ。

 人は城、人は石垣――。

 昨年の県知事選、応援に訪れた小泉進次郎衆院議員は武田信玄の言葉を引き合いに出し、

「県と国をまとめる力を持つ長崎候補は現代の甲斐の虎だ」

 と熱弁していた。

 県政トップは文字通りの虎へと豹変し、お行儀の良い名家を虎視眈々と狙う。無論、歪んだ行政は正さなくてはならないが、果たして県民のためになるや否や。信玄の言葉は「情けは味方、仇は敵なり」と続いている。

「週刊新潮」2020年12月10日号 掲載

4820チバQ:2020/12/10(木) 11:16:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7063c263e26d0fc07b50de39494623a9ce94a9
尾身会長、GoToトラベルから東京除外を指摘…「ステージ3地域は人の動き控えるべき時期」
12/9(水) 17:58配信
54




衆院厚生労働委員会の閉会中審査で答弁する分科会の尾身会長(9日午前、国会で)=源幸正倫撮影
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、感染拡大を抑えるため、観光支援事業「Go To トラベル」から東京都を除外すべきだとの考えを示した。

 尾身氏は、分科会が掲げた感染状況の段階で2番目に悪い「ステージ3」の地域について、「『Go To』も含めて人の動き、接触を控えるべき時期だ」と述べた。

 分科会は、東京23区はステージ3に相当するとの認識を示している。

 ただ、実際にどのステージに相当するかを決めるのは自治体だ。加藤官房長官は9日の記者会見で「現時点においてステージ3に該当すると判断される都道府県はない」と述べ、事業を継続する考えを示した。「Go To トラベル」の一時停止については、「自治体の判断を踏まえながら政府として最終的な決定をしている」と語った。

4821チバQ:2020/12/10(木) 21:02:34
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201210k0000m040147000c.html
京都のホテル、10月の日本人宿泊者が前年上回る 13カ月ぶり GoTo影響
2020/12/10 14:04毎日新聞

京都のホテル、10月の日本人宿泊者が前年上回る 13カ月ぶり GoTo影響

ホテルが建ち並ぶ京都駅八条口周辺=京都市で2020年11月1日、本社ヘリから大西達也撮影

(毎日新聞)

 京都市内の主要ホテルを10月に利用した日本人の延べ宿泊客数が、2019年同月より上回ったことが分かった。宿泊客数が前年同月を上回るのは19年9月以来、13カ月ぶり。コロナ禍が最も深刻だった今春は前年同月比で9割以上も落ち込んだが、旅行需要喚起策「GoToトラベル」の対象に20年10月1日から東京発着分も加わった効果が大きく表れた結果となった。

 市観光協会が発表した10月のデータ月報で明らかになった。市内のホテルの客室数で約4割をカバーする、65ホテル計1万3685室を対象に調査した。

 その結果、10月の日本人延べ宿泊者数は約26万4201人。19年10月の25万8507人を2・2%上回った。20年5月には、前年同月比で94・7%の減まで落ち込んだが「V字回復」していることがうかがえる。

 一方、外国人の延べ宿泊客数は前年同月比で99・8%の減と、7カ月連続でほぼゼロの状態が続いている。日本人と外国人を合わせた総延べ宿泊者数は54・4%減と厳しい状況に変わりはないが、前年同月と比べた減少幅は5カ月連続で改善している。

 客室稼働率は41・0%と9月(33・0%)から8・0ポイント改善し、2月(54・3%)以来の4割超えとなった。調査対象で全休したホテルは3店舗と9月から半減した。

 市観光協会によると、紅葉シーズンを迎えた11月は、後半の3連休に宿泊予約サイトの販売価格が高騰したこともあり、日本人宿泊者数は引き続き回復しているとみられる。

 一方、国内の新型コロナウイルスの感染者数が急増し、一部地域が「GoTo」の対象外となる動きも出ている。大阪市が12月15日まで対象外となり、大阪への需要が京都に流れるのか、旅行控えの傾向が強まり需要回復にブレーキがかかっているのか、注視すべき状況が続くという。【矢倉健次】

4822チバQ:2020/12/10(木) 23:09:31
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASNDB6RQ2NDBULFA03H.html
GoToトラベル停止、再提言へ 感染収まらぬ地域念頭
2020/12/10 20:44朝日新聞

GoToトラベル停止、再提言へ 感染収まらぬ地域念頭

衆院厚労委で答弁する政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長=2020年12月9日午前10時15分、国会内、恵原弘太郎撮影

(朝日新聞)

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が11日の会合で議論する提言案がわかった。感染状況が4段階のうち2番目に深刻な「ステージ3」相当と分科会がみている地域の感染状況の推移を(1)減少(2)高止まり(3)拡大継続に分類し、段階に応じて自粛要請などのレベルを変えるよう政府や都道府県知事に求める。(2)と(3)の地域では、観光支援策「Go To トラベル」の一時停止を検討するよう改めて盛り込む。

 1日当たりの全国の新規感染者数は10日午後9時半時点で2969人となり、9日の2810人を超えて2日連続で過去最多を更新した。東京都は602人と、初めて600人を超え、岐阜県なども過去最多を記録した。

 分科会は11月以降に再び急増した感染者数を抑えるため、感染拡大地域では3週間程度、集中して対策するよう求めてきた。感染者数の高止まりが続けば、「早晩、通常の医療で助けられる命を助けられなくなる事態に陥りかねない」との危機感からだ。対策が遅れるほど、その後の対応が難しくなり、社会経済活動への影響が甚大になるとの考えも示したが、政府側の取り組みは鈍い。

4823チバQ:2020/12/11(金) 01:36:18
https://mainichi.jp/articles/20201209/k00/00m/040/324000c
大阪市除外のGoToトラベル 吉村知事「再開できる状況ではない」
毎日新聞2020年12月9日 20時23分(最終更新 12月9日 23時52分)
 政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」を巡り、大阪府の吉村洋文知事は9日、大阪市発着の旅行が15日まで一時除外や自粛要請の対象になっていることについて、期間の延長が必要との認識を示した。府庁で記者団の取材に答えた。

 府内では8日に重症者用の病床使用率が7割を超え、医療体制が切迫している。吉村知事は全国に看護師の派遣を要請している状況などを挙げ、「大阪は(トラベル事業を)再開できる状況ではない。最後は国に判断いただきたい」と話した。【芝村侑美】

4824チバQ:2020/12/11(金) 10:20:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d2ca7bba1652ef9e4a5ae01a56d1f520ac8885f
政府“GoToトラベル”一時停止を検討
12/11(金) 3:53配信
政府はGoToトラベルについて、運用を一時停止する検討を始めたことが分かりました。

政府関係者によりますと、政府はGoToトラベルを年末年始含む2か月間一時停止し、その分、期間を延長する案など、運用の一時停止を含め検討を始めました。

ある政府関係者は「いろいろなシナリオを検討している。年末年始の旅行を一時停止してもキャンセル対応は可能だ」と話しています。

先週末にNNNと読売新聞が行った世論調査では、GoToトラベルを「いったん中止する方がよい」と「やめる方がよい」、計8割近くになりました。

ある政府関係者は「世論調査の結果を受けて、菅首相の考え方に変化が出た」と話しています。

政府は、11日開かれる分科会の提言を受け、12日にも対策本部を開いて対応を決定する方針です。

4825チバQ:2020/12/11(金) 10:29:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad47ea3f80efdc50c426d4be1cfec8df04fb0ef
「2021年さっぽろ雪まつり」会場設置は困難…札幌市長"中止"を示唆
12/10(木) 18:49配信
769




秋元市長の会見(2020年12月10日午後6時すぎ)
 札幌市の秋元克広市長は12月10日、2021年の「さっぽろ雪まつり」の開催を「会場を設置しての開催は難しい」との認識を示しました。正式には実行委員会が決定しますが、事実上、開催が中止される見通しとなりました。

 秋元市長は10日の会見で、「いま決定をしている規模を縮小しての開催は厳しいのではないか」との認識を示し、「改めてオンライン開催含め会場設置をしないような形を含め再検討するよう実行委員会に伝えている」としました。

 実行委員会ではこれまで大雪像の制作をとりやめるなど規模を縮小した形での開催を検討してきましたが、北海道の集中対策期間が延長され、依然として感染拡大が続いていることを受け、従来通りの開催は困難との見通しを示した形です。

 2020年のさっぽろ雪まつりの来場者は約202万人。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、中国からの観光客が大幅に減るなどし、前年より71万人以上減少していました。

 秋元市長は、「感染状況を見ると規模を縮小させたとしても、集客させるのは難しい」としたうえで、「来年度以降のことを考えると、オンラインなど何らかの形で開催する方向性も考えられる」とし、存続の方法を検討するよう実行委員会に求めたことを説明しました。

4826とはずがたり:2020/12/11(金) 15:33:06

のし上がって押しも押されもせぬ存在に成り上がったHISだけど250億の赤字ってどんなもんなんやろか,,それなりに厳しそうだ。。

大手旅行会社HIS 最終的な損益250億円の赤字 コロナで需要減
2020年12月11日 15時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758891000.html

大手旅行会社の「エイチ・アイ・エス」は、11日ことし10月までの1年間の決算を発表し、グループ全体の最終的な損益は250億円の赤字となりました。新型コロナウイルスの影響で旅行の需要が大きく減少したためで、年間の決算が最終赤字となるのは2002年に株式を上場して以来、初めてです。合わせて公表した先月から来年1月までの3か月間の業績予想では、最終的な損益が63億円の赤字となる見通しだとしています。

4827チバQ:2020/12/11(金) 17:23:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef513158f72b44b791abcce4bf9f245547b7889
GoTo一時停止「まだ考えず」 菅首相
12/11(金) 15:13配信
4597



 菅義偉首相は11日のインターネット番組で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた「Go To トラベル」一時停止について「まだ、そこは考えていない」と否定した。

 
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の11日の提言に関し、首相は「特にステージ3、非常に感染拡大が多いところについてはしっかりした対応を取るようにと言われている」と指摘。トラベルと飲食店の営業時間短縮の扱いについて「西村康稔経済再生担当相が今、自治体の首長と調整に入っている」と説明した。

4828チバQ:2020/12/12(土) 11:40:47
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20201212-567-OYT1T50100.html
【独自】GoTo大阪・札幌の除外延長へ…首相、全国での停止は「まだ考えていない」
2020/12/12 06:05読売新聞

 国の観光支援策「Go To トラベル」事業で、大阪、札幌両市を目的地とする旅行を除外する措置は15日の期限が延長となる見通しだ。政府関係者が11日、明らかにした。両市で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかっておらず、除外措置の解除が難しい情勢となっているためだ。

 延長幅は今後、政府と関係自治体で協議する。政府は14日にも対策本部を開き、事業に関する当面の対応を決定する予定だ。

 菅首相は11日のインターネット番組で、事業について「大阪、北海道で(一部)停止している。これをどれくらい延ばすのか、それぞれの自治体とこれから調整し、政府として対応していきたい」と述べた。

 大阪、札幌両市の除外は11月24日に決まったもので、政府は12月16日以降の旅行については、両市の医療提供体制などが改善すれば事業の補助対象に戻す考えだった。

 大阪、札幌両市の対象除外のほかにも、東京都が都民による旅行や東京を目的地とする旅行について、65歳以上の高齢者らに事業の利用自粛を呼びかけている。加藤官房長官は11日の記者会見で「こうした措置の延長などについて、これから議論していかなければならない」と述べた。

 一方で、政府は全国規模で行われている事業を当面、継続させる構えだ。菅首相は、この日のインターネット番組で、事業の全国での一時停止について「まだ考えていない」と述べた。

 その理由として、首相は「(一時停止で)経済が悪くなると、暮らしや雇用を守ることができなくなる」と語った。そのうえで「(人の)移動では感染はしないという提言も(専門家から)いただいている」として、事業継続に理解を求めた。

4829チバQ:2020/12/14(月) 09:07:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed02acf46f78eeb6bb16f67ee9dfc9d13166ced
路駐に超迷惑する温泉街、「風情が台無し」「人気も冷める」
12/13(日) 22:35配信
70




車が停滞する城崎温泉街の「湯の里通り」(兵庫県豊岡市城崎町で)
 下駄(げた)や浴衣姿で車道にはみ出す歩行者も目立つ城崎温泉街(兵庫県豊岡市城崎町)で、その原因となる道路脇の駐停車を減らす取り組みが始まった。風情を台無しにし、事故の危険もある状況を改善しようと、地元の人らが温泉街独自のルールを設定。湯のまちの人気を冷まさぬよう、「安心して土産物店や外湯めぐりを楽しんでもらおう」と連携していく。

【写真】フォトグラファーが捉えた貴重な一瞬

 温泉街を東西に貫く県道は、旅館や土産物店がずらり。道幅は最も広い箇所でも7メートルほどしかない。

 道の端には、チェックインの間に旅館前に止めたマイカーや配送業者のトラックもちらほら。そぞろ歩きのスペースを塞がれた観光客は仕方なく車道にはみ出し、車と人が入り乱れる。

 危険を感じる人もおり、こんな風景がおなじみになっては全国的に有名な城崎の名が廃る、と2016年に官民で設立した「城崎温泉交通環境改善協議会」は実態調査に乗り出した。

 すると、メインの「湯の里通り」(県道豊岡竹野線)で、止まった車や道に広がる歩行者のため対向車同士がすれ違えず、また停滞して……という悪循環が分かってきた。

       ◇

 こうした結果などから昨秋、社会実験で駐停車の抑制を図ったところ、関係者の連携で減らせることを確認。住民や旅館、土産物店など温泉街全体での努力目標として明文化を決めた。

 そうして今回、「そぞろ歩きルール」と題して12月に取り組みを始めた。歩行者と車の通行が増える午後3〜6時に、駐停車しないよう呼びかける。

 対象は北柳通りと南柳通り(ともに約480メートル)、駅通り(約300メートル)、湯の里通り(約440メートル)。短時間の所用でも市営駐車場の利用を促す。

 また、休日は道路通行量のうち約4割が、温泉街の範囲内にとどまる近距離移動という調査結果もあるため、午後3〜6時は車の利用を控えるよう訴える。

 市の広報紙や関連団体のホームページを通じて周知し、交通ルール順守も求めていくという。

       ◇

 協議会は、この取り組みを改善策の第1弾と位置付ける。県が計画する、温泉街を迂回(うかい)する「桃島バイパス」の整備計画と合わせ、安全を守っていく考えだ。

 バイパス完成後は湯の里通りを一方通行とする方向で検討されており、協議会長の西村総一郎さんは「まちの新しい姿とルールを次世代へつなぐ」と交通マナーでも愛される温泉街への第一歩とする意気込みだ。

 土井勉・元京都大教授(交通政策)は「観光客に『城崎には地元で定めたルールがあり、守ることでより楽しめる』と知ってもらうことがトラブル回避につながる」と指摘。「多少の不便をみんなで我慢することが大事」とする。

4830チバQ:2020/12/14(月) 09:09:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/682cd12f0b892ad41fd5b403627b6628cd186a2休業、出向…師走のホテルを襲うコロナ禍 予約は例年の1割、悲痛な声も
12/13(日) 19:00配信
2752




新潟市中央区内のシティーホテルでは新型コロナウイルス感染対策を徹底している=同区の新潟東映ホテル(本田賢一撮影)
 新型コロナウイルス感染拡大の第3波が押し寄せる中、新潟市内のホテルから“悲鳴”にも似た声が聞こえてくる。年末年始の書き入れ時を迎え、企業や団体の忘年会や新年会でにぎわうはずが、今年は例年の1割しか予約が入っていないという。国の支援策「Go Toキャンペーン」の効果も限定的なようだ。(本田賢一)

【表】グーグルがAI予測した「危ない自治体」

 ■対策徹底も…

 師走入りすると同時に、新潟市内のホテルの幹部らが市役所で会見を開いた。業界の全国組織、日本ホテル協会が策定した感染拡大予防ガイドラインに沿った対策を徹底しているにもかかわらず、宴会需要は冷え込んだまま。対策を徹底していることをメディアを通じてアピールし、現状を打破したいとの思いから開いた会見だった。

 出席したのは、新潟シティホテル連絡協議会に加盟する新潟東映ホテル、ホテル日航新潟、ANAクラウンプラザホテル新潟、新潟グランドホテル、万代シルバーホテル、ホテルイタリア軒、ホテルオークラ新潟の支配人ら。いずれも同市中央区の新潟駅からほど近いところにあって200〜800人収容の大宴会場を保有。宴会収入が収入全体の5割前後を占める。

 同協議会の会長で新潟東映ホテル支配人の大倉善紀氏は「年末年始は私たちにとって一番の書き入れ時。しかし、予約が例年の1割程度まで落ち込んでいる」と窮状を明かした。

 また、会見出席者の一人は「東京などに本社を置く大企業が忘年会・新年会の全社的な自粛を打ち出し、それが新潟の支社や支店に波及している。仕方ないこととはいえ、これが本当に痛い」と打ち明ける。

 ■休業、出向

 新潟県内では11月以降、複数のクラスター(感染者集団)が発生。県は同月11日、県独自の“注意報”を発令し、県民に感染対策の徹底を呼びかけた。政府の新型コロナ感染症対策分科会も、感染リスクが高まる場面の1つに大人数や長時間におよぶ飲食を挙げ、注意を呼びかけた。

 感染拡大の第3波が忘年会、新年会の予約時期と重なって宴会需要を消失させ、ホテルスタッフの雇用にも影響している。

 「各ホテルでは雇用継続を前提に社員を休業させ、国に雇用調整助成金を申請する措置を講じている。また、いくつかのホテルでは社員をグループ企業などに一時的に出向させている」(大倉氏)という。

 Go Toキャンペーンについては「少しずつ宿泊客が増え、レストラン利用者が以前より増えている」(大倉氏)と一定の効果は認めつつも、焼け石に水のようだ。「各ホテルとも、収入全体の5割前後を大宴会場を使った宴会収入に依存している。宴会需要の低迷により、毎月数千万円の赤字を抱え込んでいる」

 ホテルには、農業経営者や水産業者、酒造会社などが食材や商品を納入しており、宴会需要の低迷は新潟県を代表する他の産業も直撃することになる。

 会見に同席した中原八一市長は「感染が収束に向かっているなら、市民のみなさんに宴会をやりましょうということもできるが…。市としても感染状況の推移を見極めたうえで有効な対策を打ち出したい」というのが精いっぱいだった。

4831チバQ:2020/12/14(月) 10:14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b402d2654d59266518f95fa2de4bb0a463032b
2次会カラオケで感染多し「マスクなし、大声で歌うと危険」…漁師は一緒の食事を見合わせ
12/14(月) 9:55配信
7




1
/
2


(写真:読売新聞)
 高知県と高知市は12日、過去最多の27人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。直近1週間の感染者は124人、県内の感染者は339人となった。スナックやバーなどの飲食店での感染が疑われるケースが増えており、県や市が注意を呼びかけている。

 高知市内が15人のほか、福祉保健所管内別では中央東5人、幡多6人、中央西1人。

 感染経路不明は15人。飲食店のオーナーや従業員の感染判明は、高知市4人、中央東が2人の計6人。

 県健康政策部の家保英隆副部長は、2次会で訪れることの多いカラオケを備える店での感染が多いと分析し、「マスクなしで大きな声で歌うとリスクが高まる」と指摘。高知市の岡崎誠也市長は、従業員も含めたマスクの着用を改めて呼びかけた上で、営業時間短縮などの要請については「先週後半頃から多くの店が自主的に閉めている。経済との両立を目指していかなければならず、規制は最終手段。もう少し様子を見ていく」とした。

 このほか、県立高校の教員や三原村職員、高知市と幡多地域では高齢者施設の職員らの陽性が確認された。

 200床確保している病床は同日現在123床が埋まり、占有率は61・5%に達したが、家保副部長は「(軽症・無症状者に)ホテル療養に移ってもらえば、占有率は下がる」と述べた。

     ◇

 高知市中心部では、大学受験を控える県立追手前高3年の男子生徒(18)が「図書館などで勉強したいけれど、親に危ないと言われ、自宅で勉強するようにしている。共通テストを初めて受ける学年で不安なのに、コロナでの休校もあって勉強できたという手応えもなく、落ち着かない」とこぼした。1歳の息子を抱いていた市内の会社員女性は「子どもを保育園に預けられなくなったら困るので、春と同じように家族で相談しなくちゃ。クリスマスプレゼントを買いに行きたいけど、人混みに入るのも怖い」と悩んでいた。

 11月末からの感染拡大は、県東部にも広がった。むろと廃校水族館(室戸市)の若月元樹館長(46)によると、地元漁師たちは仕事後、一緒に食事する習慣をやめているという。客足に変化は見られないが、「市から休業要請が出てもおかしくない。クリスマスイルミネーションを準備中なのに……」と心配そうだった。

 高知市中心部では、商店街は買い物客らでにぎわっているものの、飲食店が並ぶ繁華街では、普段より灯りも少なく、人通りがまばらに。バー経営者の男性(44)は、「12月に入って客足が途絶えた。感染対策を徹底しているのに、漠然と『2次会』とだけやり玉に挙げられるのは納得がいかない。自粛に任せるのではなく、休業要請など一律の対応をしてほしい」と肩を落とした。

4832チバQ:2020/12/14(月) 18:48:44
え?思い切った!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9659818d2109b3e2161de09f208c516f30354e

“GoToトラベル”全国で一斉一時停止へ
12/14(月) 18:14配信
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、焦点となっている観光支援策「GoToトラベル」の一時停止を巡り、政府は、今月28日から、来年1月11日までの間、全国で利用を一斉停止する方針を固めたことが分かりました。

関係者によりますと、新型コロナの感染拡大を防止するため、政府は、「GoToトラベル」について、今月28日から来年1月11日まで、全国で利用を一時停止させる方針を固めました。

このあとの政府の対策本部会議で正式決定します。

また、感染拡大が深刻な東京都と名古屋市については、全国一斉停止に先行して、全世代を対象に利用の一時停止するということです。

4833とはずがたり:2020/12/14(月) 20:55:30


皆が云ってるけど目的地として除外するけど出発は控えてってほんま意味解らん。ほんまダメなやつやのぉ。動きも遅すぎで決断したリーダーみたいなの押し出してくるかと思ったらそれすら出来てないやん,,五輪の中止を菅に押し付けて退陣させる流れやな。

GoToトラベル、全国一斉停止へ 28日から1月11日 東京・名古屋は先行
12/14(月) 18:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9cf6bcf4e55e6b63a4278d5d5f5a15e3a4b7bc
産経新聞

 菅義偉首相は14日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・首相)で、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで、全国一斉に利用を一時停止すると表明した。従来の札幌、大阪両市に加え東京都と名古屋市を目的地とした旅行については、全国に先立ち今月27日まで事業の対象から除外する。首相は東京と名古屋を出発する分は利用を控えるよう求めた。

 首相は対策本部会合で「現時点で全国の感染者数は高止まりの傾向が続いている。医療機関など最前線で対峙(たいじ)する人の負担が増している」と危機感を示した。その上で「年末年始にかけてこれ以上の感染拡大を食い止め、医療機関の負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう最大限の対策を講じる」と述べた。

 来年1月12日以降の事業の対応については感染の状況を踏まえて判断する。飲食店などの営業時間短縮については延長せざるを得ないとの認識も示した。年末年始の期間は協力金の単価を倍増し、最大で1カ月当たり120万円とすると語った。医療機関に関し空き病床への収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する考えを強調した。

 政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は記者団に対し、全国一斉停止判断について「踏み込んだ対応だ。決意の表れだ」と評価した。

 厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は10日、感染状況について「新規感染者数は、過去最多の水準が続いており、引き続き最大限の警戒が必要な状況」と分析。これを受け、分科会は11日にステージ3(感染急増)相当の地域では、一時的にトラベル事業を停止するよう再度求める提言を行っていた。

 分科会は11月25日に3週間程度の短期間に感染状況を沈静化させるための提言を行い、政府は「勝負の3週間」として集中的な対策を訴えた。しかし3週間目を迎えても新規感染者数は高止まりが続き、専門家からも「効果が出ていない」などの声が上がっていた。

4834チバQ:2020/12/14(月) 22:00:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201214k0000m040225000c.html
大阪市全域への時短要請拡大を決定 最大5万店 大阪府16日から2週間延長
2020/12/14 19:05毎日新聞

大阪市全域への時短要請拡大を決定 最大5万店 大阪府16日から2週間延長

大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議の冒頭、発言する吉村洋文知事=大阪市中央区で2020年12月14日午後6時1分、猪飼健史撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染状況が高止まりしているとして、大阪府は14日夜の対策本部会議で、居酒屋などへの営業時間の短縮要請について、対象区域を大阪市中心部から市内全域に拡大し、16〜29日の2週間延長することを決定した。要請先は最大で約5万店に上り、協力金は1店舗当たり新たに76万円を支給する方向で調整している。全府民に対する不要不急の外出自粛要請も継続する。

 対象施設は主に、居酒屋やバー、カラオケ店を含む酒類提供の飲食店と接待を伴う飲食店。大阪市北区と中央区に限定した要請と同様、午前5時〜午後9時の時短営業の協力を求める。改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請で、強制力はない。

 今回の要請に対する協力金は、府市が国と新たに56万円(1日当たり4万円)を支給する一方、市が20万円を上乗せして計76万円とする方向で調整している。2週間の協力が支給条件になる見通し。

 ◇吉村知事「ブレーキ強化」

 吉村洋文知事は会議で、「年末年始を迎えるにあたって医療が逼迫(ひっぱく)している。府民の命と健康を守るため、ブレーキを強化する必要がある」と強調した。

 府は11月27日、西日本最大の繁華街を抱える北区と中央区に絞って飲食店に12月11日までの時短営業を要請。3日には独自基準「大阪モデル」で非常事態を示す赤信号を点灯させ、期間を15日まで延長していた。

 しかし、府内では感染拡大を抑え込む状況に至っていない。重症病床使用率は14日現在で75・7%まで上昇。12月の死者数は14日間で101人に達し、月別で過去最多になっている。

 府が会議で公表した分析では、人口10万人当たりの新規感染者数について、大阪市内は直近2週間で減少傾向が確認できる一方、市外と比べると約1・5倍で高止まりが続いている。府はこうした状況から、要請の期間延長と対象エリア拡大を迫られる形になった。【芝村侑美、田畠広景】

4835チバQ:2020/12/14(月) 22:01:18
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2012140016.html
GoToトラベル、全国一斉停止へ 28日から1月11日 東京・名古屋は先行
2020/12/14 18:49産経新聞

GoToトラベル、全国一斉停止へ 28日から1月11日 東京・名古屋は先行

菅義偉首相

(産経新聞)

 菅義偉首相は14日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・首相)で、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで、全国一斉に利用を一時停止すると表明した。従来の札幌、大阪両市に加え東京都と名古屋市を目的地とした旅行については、全国に先立ち今月27日まで事業の対象から除外する。首相は東京と名古屋を出発する分は利用を控えるよう求めた。

 首相は対策本部会合で「現時点で全国の感染者数は高止まりの傾向が続いている。医療機関など最前線で対峙(たいじ)する人の負担が増している」と危機感を示した。その上で「年末年始にかけてこれ以上の感染拡大を食い止め、医療機関の負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう最大限の対策を講じる」と述べた。

 来年1月12日以降の事業の対応については感染の状況を踏まえて判断する。飲食店などの営業時間短縮については延長せざるを得ないとの認識も示した。年末年始の期間は協力金の単価を倍増し、最大で1カ月当たり120万円とすると語った。医療機関に関し空き病床への収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する考えを強調した。

 政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は記者団に対し、全国一斉停止判断について「踏み込んだ対応だ。決意の表れだ」と評価した。

 厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は10日、感染状況について「新規感染者数は、過去最多の水準が続いており、引き続き最大限の警戒が必要な状況」と分析。これを受け、分科会は11日にステージ3(感染急増)相当の地域では、一時的にトラベル事業を停止するよう再度求める提言を行っていた。

 分科会は11月25日に3週間程度の短期間に感染状況を沈静化させるための提言を行い、政府は「勝負の3週間」として集中的な対策を訴えた。しかし3週間目を迎えても新規感染者数は高止まりが続き、専門家からも「効果が出ていない」などの声が上がっていた。

4836チバQ:2020/12/14(月) 22:44:58
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASNDG6TRMNDGULFA02M.html
GoTo恩恵、先行きに不安 短観、宿泊・飲食が改善
2020/12/14 21:32朝日新聞

GoTo恩恵、先行きに不安 短観、宿泊・飲食が改善

日光東照宮に続く街道では、人だかりができている土産物店などもあった=2020年12月6日午後1時41分、栃木県日光市、高橋尚之撮影

(朝日新聞)

 日本銀行の12月短観は、大企業の製造業・非製造業ともに2四半期連続で業況判断指数(DI)が改善した。だが、政府の「Go Toキャンペーン」による消費下支え効果が大きい非製造業では、感染の再拡大が影を落とす。一方、世界的な需要持ち直しで急回復する製造業では、下請けに恩恵が届いていない。

 栃木県日光市。12月最初の日曜日の6日、首都圏からの玄関口となる東武日光駅は観光客でにぎわっていた。都内の大学生、鳥越健太郎さん(20)は旅費の35%が補助される「Go To トラベル」を使って友人2人と1泊2日の旅行に来た。「割引がなければ、来年の春休みまで旅行しなかったと思う」

 日光東照宮近くの旅館「日光 季(とき)の遊(ゆう)」は、11月の週末がすべて満室に。下旬の3連休は特に観光客が多く、「旅館前の通りが人であふれた」(支配人の荒木正聡さん)ほどだった。

 市観光協会によると、低迷していた市内の宿泊客数は、GoToの東京追加が9月に発表されると潮目が変わった。前年比で、9月は8割、10月は9割ほどにまで回復。紅葉のピークの11月も堅調だった。

 恩恵は旅館やホテル以外にも及ぶ。

 東武日光駅前の土産物店「八汐(やしお)」では、低迷していた売り上げが10、11月、8割以上にまで回復した。店長の加藤亮太さん(40)は「10月になって売り上げがわっと上がり始めた」。旅費の15%分をもらえるクーポン券を使い切るために、もう一品追加する人も多く客単価も上がった。

 トラベルを中心としたGoToによる消費の持ち直し傾向で、12月短観では大企業・非製造業の「宿泊・飲食」「対個人サービス」「運輸・郵便」などのDIが大きく改善した。

 だが、感染再拡大でこの動きが続くかは見通せない。市観光協会によれば、東京発着の旅行で65歳以上の自粛要請が出た2日以降、年末年始の予約キャンセルが目立ち始めた。福田栄仁事務局長は「感染がさらに広がれば、ガクンと落ちかねない」と心配する。

 菅義偉首相は14日、28日から来年1月11日までGo Toトラベルを全国で停止すると表明。事業自体は来年6月末まで続けるものの、巨費をつぎ込むキャンペーン後の消費の冷え込みを懸念する声もあがる。九州のある旅館の若女将は「短期的な回復はありがたいが、GoToはカンフル剤。怖いけどひた走っている感じだ」と話す。(高橋尚之、山下裕志)

4837チバQ:2020/12/14(月) 22:46:01
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20201214-567-OYT1T50156.html
GoToトラベル、全国一斉に一時停止へ…27日まで東京・名古屋も除外対象に
2020/12/14 22:24読売新聞

GoToトラベル、全国一斉に一時停止へ…27日まで東京・名古屋も除外対象に

国の観光支援策「Go To トラベル」事業を、今月28日から来年1月11日まで全国一斉に一時停止することについて記者団の質問に答える菅首相(14日午後7時31分、首相官邸で)=源幸正倫撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府は14日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、国の観光支援策「Go To トラベル」事業について、28日から来年1月11日まで全国一斉に停止することを決めた。27日までは、札幌、大阪両市に加え、東京都、名古屋市を目的地とする旅行を事業の対象から外す。

 政府はこれまで、事業の全面停止に否定的な立場を取ってきた。全国で感染が収まらない状況を踏まえ、方針転換した。

 菅首相は対策本部で「年末年始にかけて、これ以上の感染拡大を食い止め、医療機関の負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、最大限の対策を講じる」と述べた。

 有識者でつくる政府の新型コロナ対策分科会は11日、感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」にあたる地域での事業の一時停止や、帰省の延期を提言していた。今回の政府対応はこれを踏まえたものだ。来年1月12日以降に事業を再開するかどうかは、「その時点での感染状況などを踏まえ、改めて判断する」(首相)。予約済みの旅行のキャンセル料は国が補償する方針だ。

 年末年始に先立ち、政府は27日までの当面の対応として、感染者が急増している東京都と名古屋市を目的地とする旅行を新たに事業から除外する。東京、名古屋を出発する旅行では、事業の利用自粛を呼びかける考えだ。すでに除外・自粛の対象となっている大阪、札幌両市を発着する旅行についても、15日の期限を27日まで延長する。

 赤羽国土交通相は、これら4地域を目的地とする旅行の新規予約を14日から停止する考えを示した。

 東京都発着の旅行は、新型コロナの感染で重症化する可能性が高い65歳以上の高齢者や、糖尿病などの基礎疾患がある人への利用自粛要請にとどまっていた。しかし、都内の新規感染者は12日に621人と過去最多を更新して警戒感が高まっており、一歩踏み込むことにした。

 一方、首相は14日の対策本部で、都道府県が営業時間の短縮に応じた飲食店に協力金を支払う場合、年末年始期間は国の支援額を1か月あたり最大120万円に倍増する考えを表明した。支援額を引き上げることで、店が時間短縮に応じやすくする狙いがある。

 西村経済再生相は記者会見で、倍増する期間は12月16日からとする考えを明らかにした。現在、30日間までとしている補助日数の上限は撤廃する。

 医療体制を守るため、医師や看護師らを感染拡大地域に派遣した医療機関への補助金の上限を倍増する。菅首相は対策本部で「医師は1時間約1万5000円、看護師1時間約5500円を補助する」と明らかにした。都道府県向けの「緊急包括支援交付金」を活用する方向だ。医療機関がクラスター(感染集団)の発生地域に医師らを派遣する場合、交付金を使って補助する。

4838チバQ:2020/12/14(月) 22:47:46
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2012140025.html
後手の末、ようやく「引き締め」 GoToトラベル全国停止 
2020/12/14 20:39産経新聞

 政府は14日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで全国で一斉に停止する措置を決めた。これまでは事業の経済効果を重視して小出しで運用見直しを繰り返してきたが、年末年始の人の移動を抑えるため、より強いメッセージを出す必要があると判断した。後手後手に回った対応で内閣支持率も急落しており、菅義偉首相もようやく「引き締め」にかじを切った。

 「特に飲食は基本的な感染対策を徹底し、年末年始の帰省は慎重に検討していただき、落ち着いた年明けを過ごすことができるよう何卒ご協力をお願いいたします」

 首相は14日夜、首相官邸で開いた対策本部の会合でそう語り、会合後には記者団の取材にも応じた。「発信不足」との批判を意識してか、神妙な表情で国民に協力を呼びかけた。

 トラベル事業をめぐっては、札幌・大阪両市を除外(11月24日)▽両市からの出発分に自粛要請(同27日)▽東京都発着分で高齢者らに利用自粛を要請(12月1日)-と、小刻みな見直しが続いてきた。

 首相がトラベル事業の効果に自信を持ち、見直しには一貫して消極的だったことが背景にある。医療崩壊への危機感を強める専門家が見直し要請を繰り返し、政府は渋々、限定的な措置で応じる-という構図だったが、与党内からも「後手後手だ」(中堅)との声があがり、各種世論調査で内閣支持率も急落した。

 首相は11日のインターネット番組で、事業の全面停止については「まだ、そこは考えていない」と否定。政府は当初、新たな措置として、東京都と名古屋市を目的地とする旅行の除外を中心に検討してきた。ただ、首相は14日になり、より強い措置が必要だと最終判断し、同日夜の対策本部で電撃的に表明した。

 とはいえ、今回の措置もスムーズな決定とはいかなかった。都との調整をめぐり、政府高官が小池百合子都知事に「国が決めろという割に、国がやれといっても従わない」と不信感をあらわにするなど、国と自治体はなお一体感を欠く。一方的ともとれる中止表明に対し、地方からの反発も予想される。

 首相は14日、専門家と昼に会食し、ワクチンなどについて意見交換。コロナ対策に一段とギアを入れて取り組む構えだが、第3波収束の兆候はまだ見えない。(千葉倫之)

4839チバQ:2020/12/14(月) 22:50:08
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20201214-567-OYT1T50165.html

GoToイート食事券、上乗せ率を20%に引き下げて追加発行へ
2020/12/14 21:31読売新聞

 農林水産省は14日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で需要が落ち込んだ飲食店を支援する「Go To イート」のプレミアム付き食事券について、購入額の上乗せ率を現状の25%から20%に引き下げて追加発行すると発表した。来年3月中下旬から5月中旬まで販売し、利用期限は6月末とする。

 既存の食事券事業は販売期限を来年1月末としていたが、2月末まで延長する。利用期限も3月末から最長6月末まで可能とし、都道府県ごとに判断する。新型コロナの感染再拡大で、北海道や東京、大阪など13都道府県で食事券の新規発行の一時停止を決定していることに配慮した。

 食事券事業は、購入額の25%が上乗せされたプレミアム付き食事券を客が飲食店で利用できる仕組み。2020年度第3次補正予算案に515億円を計上し、1次補正で残った150億円と合わせて追加分の事業費665億円を確保する。

4840チバQ:2020/12/14(月) 22:51:14
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-201214X918.html
旅行業界「また書き入れ時に」=GoTo停止に悲鳴―新型コロナ
2020/12/14 21:01時事通信

 政府が年末年始に観光支援策「Go To トラベル」を一斉停止することを決め、旅行業界からはキャンセル拡大などを懸念する声が相次いだ。旅行大手関係者からは「また書き入れ時を直撃した。どれくらい予約が落ちるのか」と悲鳴が上がり、8月のお盆に続く需要期を襲った新型コロナウイルスの感染拡大を嘆いた。

 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、全国一斉停止によるマイナス効果を830億円程度と試算。「ただでさえ厳しい宿泊業界の傷口に塩を塗るような状況だ」と指摘した。

 JTBが11月に実施したアンケート調査では、年末年始に帰省を含む旅行に行かないと答えた人の割合は85%に上った。トラベル事業の停止で逆風が一段と強まるのは確実だ。

4841チバQ:2020/12/14(月) 22:54:16
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-119568.html
急展開 世論の風を読んだ「政治判断」か…GoToトラベル「全国一斉停止」へ
2020/12/14 20:45FNNプライムオンライン



GoToトラベル全国一斉停止へ
政府は、GoToトラベルについて、東京都など4つの自治体を対象に12月27日まで一時停止した上で、12月28日から1月11日まで全国一斉に一時停止する方針を決定した。

菅首相(午後6時半過ぎ):
札幌、大阪に加えて、東京、名古屋についても一律に今月27日まで到着分は停止し、出発分も利用を控えるよう求めることとします。
さらに年末年始において最大限の対策をとるため今月28日からGoToトラベルを全国一斉に一
時停止することとします。


政府は夕方の対策本部で、GoToトラベルについて、12月27日まで東京と名古屋市を目的とする旅行については一時停止、そして出発する旅行については自粛を求めることを決定した。

すでに一時停止となっている大阪、札幌についても停止期間を27日まで延長。


さらに、12月28日から1月11日までは、全国すべてのGoToトラベルの利用を一時停止する方針も表明した。


その上で年末年始の期間に営業短縮に応じた飲食店への協力金を、最大60万円から最大120万円に倍増させると明らかにした。

街からは「遅い」との声
今回のGoTo全国一斉停止について街の声は。

通行人A:
ちょっと今後のことは心配ですね。旅行大好きなんで、年始は福岡行ってそのあとに宮古島に行くんですけど、それもGoTo使って安くなるんで、もう予約済みです。しょうがないのかなっていうのはありますけど。

通行人B:
コロナがこんないっぱいになっている中ではしょうがない。

通行人C:
遅いと思います。感染が広がった後だと思うのでもうちょっと早くした方がは良かったんじゃないかな。

通行人D:
私は(中止に)賛成ですね。コロナ感染者が増えてるのでちょっと抑えていただけると安心かなと思います。

首相周辺「世論の声をふまえて総理が決断した」
政府高官は、今回の方針転換について「一時停止すべきだ」という世論の声に押された「政治判断」だと語っている。
菅首相は、11日の段階で、「GoToトラベル」の全国での一時停止について、「まだ考えていない」と従来の方針に変わりはないとの考えを強調していた。


しかし、翌12日に、厚労省の幹部らとの会合を開き、世論の動向もふまえて、一時停止も選択肢として浮上した。
さらに13日夕方に関係閣僚と協議をした際には、全国で一律に、一時停止を検討する考えを伝えた。
これについて首相周辺は、「世論の声をふまえて総理が決断した」と語っている。


首相周辺からは、「GoToを全国で一時停止することで感染との因果関係がないことがはっきりするだろう」という声もあがっているが、「判断が遅い」との指摘も根強くあり、引き続き、丁寧な説明が求められる。

世論の風を読んだ政府
加藤綾子キャスター:
柳澤さんはこの決定についていかがでしょうか?

柳澤秀夫 ジャーナリスト:
師走の風ならぬ世論の風を政府が読んだと思います。
感染拡大は重症者がどんどん増えているところで、これまで通りの対応ではどうしようもない。国民向けに強くわかりやすいメッセージを出さないと感染抑止にはならないということが背景にあったと思うんです。ただやはり遅かったという指摘は拭えないと思うんですよね。

加藤綾子キャスター:
全国一斉目的地の旅行を一時停止、全国一斉ということなので、出発地も?

柳澤秀夫 ジャーナリスト:
自ずと全国一斉に目的地のGoToが止まるということは、当然出も止まるということですよね。
でもそれははっきりと発着両方とも止めるって明確に言っても構わないと思うんですけど、その辺がまだまだなんとなく後ろ髪引かれるような格好で政府の方針を出しているのかなという感じが否めないですね。

協力金は最大120万、そこは評価できるけど、まだまだでもそれでも足りないかもしれません。


榎並大二郎キャスター:
4つの都市からというところに注目されていましたけどそれが全国に一気に傾いた。

柳澤秀夫 ジャーナリスト:
これまでと違った国民への強いメッセージが一歩踏み込んだなという感じがします。

「イット!」12月14日放送

4842チバQ:2020/12/15(火) 08:39:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7fe282e42968aa3ea59569e15a5bcc925c2ea3b
失われる稼ぎ時「厳しい」 GoTo休止に店悲鳴 「決断遅い」・新型コロナ
12/15(火) 7:10配信
2276




新型コロナウイルス感染拡大の影響で、普段の平日より人通りが少ない東京・浅草の仲見世商店街=14日午後、東京都台東区
 拡大が止まらない新型コロナウイルスの「第3波」に押され、観光支援策「Go To トラベル」が年末年始、全国で一時休止されることになった。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 先行して除外となる東京都と名古屋市の飲食店やホテルでは14日、「年末年始の繁忙期なのに」「正直痛い」と嘆きが漏れた。観光客は理解を示す一方、「決断が遅い」と政府を批判した。

 名古屋城のそばで「名古屋めし」が楽しめる「金シャチ横丁」。鳥料理店「鳥開総本家」の菊川大樹副店長(25)は「うちは観光客がメイン。休止は正直痛い」と吐露する。少しずつ戻り始めていた客足も、感染者増で12月は既に減少に転じており、休止は追い打ちに。土産店の女性店員も「感染の怖さはあるが、店の存続の方が大事だ」と話し、先行きを案じた。

 東京・浅草は観光客の姿もまばら。浅草寺近くにある「雷門旅館」の取締役(30)は「回復した予約もキャンセルになるだろう」と嘆き、「年末年始を逃すのはあまりにも厳しい」と暗い声で話した。大衆居酒屋が並ぶ「浅草ホッピー通り」にある飲食店の社長(50)は、「今年最後の稼ぎ時と準備していたのに」と不満顔。都内は年明けまで時短営業要請も延長されたが、「年末年始は要請に従えない。ここで稼がないとつぶれる」と訴えた。

 不安の声は観光客からも。東京タワーを家族で訪れていた静岡県西伊豆町の会社員芹沢喜市さん(65)は「用事があったので上京したが、本当は気が進まなかった。(トラベル事業は)取りやめて様子を見た方がいい」と話し、「もっと早く決めるべきだ。人の命より経済優先でやめたくない政府の姿勢が透けて見える」と対応の遅れを批判した。

4843チバQ:2020/12/15(火) 08:41:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73a8a491c3cbbb5d23eb584fbf93f1749f66fc5
GoTo全面停止、与党は賛否交錯 野党「判断の遅れ」批判
12/15(火) 7:09配信
73



 菅義偉首相が観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止を打ち出したことについて、与党からは14日、新型コロナウイルスの感染急増を踏まえ、「仕方ない」と擁護する声の一方、経済への打撃を懸念する意見も相次いだ。

 野党は、首相の「判断の遅れ」を一斉に批判した。

 自民党の下村博文政調会長は、取材に対して「適切な判断だ」と評価。公明党中堅は「やむを得ない。苦渋の決断だろう」と語った。

 政府の新型コロナ対策への不満などを背景に、内閣支持率は急落している。1年以内に迫る次期衆院選への危機感が強まる中、自民党ベテランは「こういう状況だから仕方ない」と理解を示した。

 その一方で、自民党内には「飲食店がバタバタつぶれる」(中堅)との懸念も漏れる。閣僚経験者の一人は「正直どうかと思う」と首相の決断を疑問視。観光業との関係が深い党幹部は「勝手なことをした」と怒りをあらわにした。

 岸田文雄前政調会長はBS―TBS番組で「なぜこの期間なのか、丁寧に国民に説明しないと、疑問が出てくる」と指摘した。

 これに対し、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「トラベルにこだわったため感染が広がったと政府が認めたことになる」と断じた上で、「菅政権による人災だ」と批判。共産党の小池晃書記局長は記者会見で「あまりに決断が遅すぎる」と糾弾した。

4844チバQ:2020/12/15(火) 08:42:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/9784f9718fbcb408e8d32157fc0f4ee859ea59c9
祈るしかない・死活問題だ・悔しい…GoTo「停止」、北海道の観光業界に衝撃
12/15(火) 6:48配信
37



 政府の観光支援策「Go To トラベル」は、札幌市の対象除外の延長に加え、年末からの全国一斉の事業停止が決まり、北海道内の観光業界にも衝撃が走った。頼みの綱だった年末年始の集客が望めなくなり、事業者らは「なすすべがない」と肩を落とした。

 例年の年末年始は、家族連れなどでにぎわいを見せる札幌市南区の定山渓温泉。札幌市を目的地とした旅行が除外された11月24日以降、6軒の温泉旅館やホテルがすでに臨時休館に追い込まれており、定山渓観光協会の長谷川信之事務局長は「(当初の除外期間の)15日までの我慢だと思っていたのに……。今は感染の収束を祈るしかない」と絞り出した。

 札幌の観光名所・札幌市時計台では、事業の対象から札幌市が外れて以降の客足が、それ以前の3割ほどまで落ち込んでいる。下村康成館長は「市内の感染状況からすると(除外の)延長は仕方がない」とこぼした。

 一方、28日から一時停止となる他の観光地にも不安が広がっている。

 函館市の観光スポット「函館朝市」では10月以降、事業を利用し、買い物に訪れる観光客が増えていた。函館朝市協同組合連合会の藤田公人理事長は「年末年始の繁盛期の売り上げは間違いなく激減するだろう」と懸念。ただ、「全国の感染者は日を追うごとに増加している。一斉停止は仕方がない」と政府の決定に理解も示した。

 「年末年始のキャンセルは死活問題だ」。同市の「函館元町ホテル」の遠藤浩司代表は、そう危機感をあらわにした。年末年始の予約の約9割が事業の利用者といい、遠藤代表は「同業者でも不安を訴える人が続出している」と明かした。小樽市のある大手ホテルの担当者は「政府は観光業界への新たな支援を考えてほしい」と訴えた。

 札幌市中央区の旅行会社「アーバントラベル札幌」では年末年始、定山渓や洞爺湖などへのツアーの予約が30件ほど入っていた。松本和英社長は「本来の仕事ではなく、キャンセル手続きで年末年始が忙しくなるなんて悔しい」と吐露した。

4845チバQ:2020/12/15(火) 08:44:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2bddddfea55de381055830f24bafcd5a44d532
GoTo恩恵、先行きに不安 短観、宿泊・飲食が改善
12/14(月) 21:32配信
0




日光東照宮に続く街道では、人だかりができている土産物店などもあった=2020年12月6日午後1時41分、栃木県日光市、高橋尚之撮影
 日本銀行の12月短観は、大企業の製造業・非製造業ともに2四半期連続で業況判断指数(DI)が改善した。だが、政府の「Go Toキャンペーン」による消費下支え効果が大きい非製造業では、感染の再拡大が影を落とす。一方、世界的な需要持ち直しで急回復する製造業では、下請けに恩恵が届いていない。

【写真】土産物店の店頭に貼られた「GoToトラベル」の案内のポスター=2020年12月7日午後4時32分、栃木県日光市、高橋尚之撮影


 栃木県日光市。12月最初の日曜日の6日、首都圏からの玄関口となる東武日光駅は観光客でにぎわっていた。都内の大学生、鳥越健太郎さん(20)は旅費の35%が補助される「Go To トラベル」を使って友人2人と1泊2日の旅行に来た。「割引がなければ、来年の春休みまで旅行しなかったと思う」

 日光東照宮近くの旅館「日光 季(とき)の遊(ゆう)」は、11月の週末がすべて満室に。下旬の3連休は特に観光客が多く、「旅館前の通りが人であふれた」(支配人の荒木正聡さん)ほどだった。

 市観光協会によると、低迷していた市内の宿泊客数は、GoToの東京追加が9月に発表されると潮目が変わった。前年比で、9月は8割、10月は9割ほどにまで回復。紅葉のピークの11月も堅調だった。

 恩恵は旅館やホテル以外にも及ぶ。

 東武日光駅前の土産物店「八汐(やしお)」では、低迷していた売り上げが10、11月、8割以上にまで回復した。店長の加藤亮太さん(40)は「10月になって売り上げがわっと上がり始めた」。旅費の15%分をもらえるクーポン券を使い切るために、もう一品追加する人も多く客単価も上がった。

 トラベルを中心としたGoToによる消費の持ち直し傾向で、12月短観では大企業・非製造業の「宿泊・飲食」「対個人サービス」「運輸・郵便」などのDIが大きく改善した。

 だが、感染再拡大でこの動きが続くかは見通せない。市観光協会によれば、東京発着の旅行で65歳以上の自粛要請が出た2日以降、年末年始の予約キャンセルが目立ち始めた。福田栄仁事務局長は「感染がさらに広がれば、ガクンと落ちかねない」と心配する。

 菅義偉首相は14日、28日から来年1月11日までGo Toトラベルを全国で停止すると表明。事業自体は来年6月末まで続けるものの、巨費をつぎ込むキャンペーン後の消費の冷え込みを懸念する声もあがる。九州のある旅館の若女将は「短期的な回復はありがたいが、GoToはカンフル剤。怖いけどひた走っている感じだ」と話す。(高橋尚之、山下裕志)
朝日新聞社

4846チバQ:2020/12/15(火) 10:43:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbafd8fed2b7f935c4de28f3eaab6592d8feb05b
「遅すぎ」GoTo全国一時停止 支持率続落で外堀埋まった首相
12/15(火) 9:46配信




菅義偉首相
 14日、政府は観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止に追い込まれた。社会経済活動の回復を重視する菅義偉首相が「政治生命を懸ける」と固執し継続を目指したものの、新型コロナウイルスの止まらない感染拡大と内閣支持率の大幅な続落でついに外堀を埋められた。ただ、感染の大波がこれで収束に向かう保証はない。「遅すぎた」「後手後手」との批判から首相が逃れるのは難しそうだ。

【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏

 「最大限の対策を講じることにした」。この日夜、官邸で開かれたコロナ対策本部の会合で、首相は「最大限の対策」を2度繰り返し、28日から来年1月11日までのトラベル事業の全国停止を表明した。11日に生出演したインターネット番組で「トラベルの停止は考えていない」と即答して、わずか3日。顔はこわばり、余裕は消えていた。

 風向きが変わったのは12日だ。国内の新規感染者数が初めて3千人を突破し、重症者数も最多を更新し、医療逼迫(ひっぱく)、崩壊の懸念がにわかに現実味を帯びた。

 加えて毎日新聞の12日の世論調査で、内閣支持40%、不支持49%となり、支持率が前週の共同通信などの世論調査からさらに下落している情報も午後、官邸にもたらされた。「不支持が支持を上回ったことが、特に衝撃だった」。首相周辺は打ち明ける。

 土曜日の12日、首相は議員会館の自室に厚生労働省の樽見英樹事務次官らを呼んで状況を分析。翌13日午後も官邸に入り、加藤勝信官房長官、田村憲久厚労相、西村康稔経済再生担当相と対応を協議した。

 「世論が納得する対策を取らなければならない」-。

 政府関係者によると、首相は随行の官僚を部屋から退出させた後、3閣僚を見据え明確に指示を伝えたという。「『世論』とは支持率のこと。支持率挽回に向け、政治家だけで対策を練ったのだろう」と関係者。政権は180度、転回した。

 首相は、トラベル事業が感染「第3波」の主要な原因であるとのエビデンス(証拠)は存在しない、との立場は堅持している。影響を最小限にとどめようと、官邸内では東京、愛知といった感染拡大地域に限り、25日までの停止で着地させる案も一時検討された。結局、年末年始の帰省時期にウイルス感染がさらに悪化し、支持率が危険水域に入ることを恐れた首相が、コロナ対策本部の直前に「全国一律」を自ら決断した。

 政府の分科会など、専門家が再三訴えた末のトラベル停止。野党は「感染拡大は提言を顧みなかった人災だ」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)と一斉に批判のトーンを上げた。

 首相は、対策本部後の記者団の取材に「トラベルは、地方の経済下支えに大きな役割を果たした」となお強調。「国民の危機感が、首相に正確に伝わっていないのでは…」。自民党の中堅議員は危ぶんだ。 (東京支社取材班)

4847チバQ:2020/12/15(火) 10:44:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e49ba81126ea8f5d1d8de192513f511282fcc0b
「廃業出る」「決断遅い」GoTo急転停止、戸惑う宿と客
12/15(火) 9:53配信




観光やビジネス客が戻りつつあった、11月下旬の福岡空港
 年末年始の書き入れ時を前に突然発表された観光支援策「Go To トラベル」の全国一時停止。九州の旅行、運輸業界からは「キャンセルが続出する」「倒産が増える」と悲痛な声が上がった。先行きが見通せない新型コロナウイルス禍。菅義偉首相の方針転換には理解を示す声もある一方、後手に回った判断に不満も漏れた。

【グラフ】九州の感染者数の推移

 正月三が日で毎年200万人超の参拝客が訪れる太宰府天満宮(福岡県太宰府市)の参道関係者からは、新年直前の急展開に戸惑いの声が相次いだ。

 太宰府観光協会の不老安正会長は「年末から帰省客も含めた県外客でにぎわうのが例年だが、今春のようにまた人の動きが止まるだろう」と不安げ。天満宮近くで和雑貨店を営む斉藤風子さんは「もっと早く決断して、正月に合わせて解除してほしかった。政府の対応は遅かったと思う」と不満を漏らした。

 「大変なインパクトだ。廃業する人が出てもおかしくない」。福岡県旅館ホテル生活衛生同業組合の井上善博理事長は落胆する。年末年始用に食材の納入業者などと契約を進めている宿泊施設もあり、関連業者への余波も大きいという。

 大手旅行会社の福岡市の営業拠点関係者は、年末年始の海外旅行者がGoToで国内旅行に切り替えているため影響を心配。政府方針の急転換は混乱を招きかねず「もっと早くても良かったのでは」と指摘した。

 羽田-北九州線を主力とする航空会社のスターフライヤー(北九州市)は「年末年始を見込んで増便の対応をしていたが、状況次第で運休も検討せねばならないだろう」と当惑する。

 正月休みに観光や帰省を計画していた人たちからは、賛否の声が。1月10、11日に友人と熊本旅行を予定している福岡県須恵町の大学3年佐々木歌音さん(21)は「久しぶりの遠出で楽しみだったのにどうしよう。キャンセルするか、このまま行くか、急すぎてまだ分からない」と困惑気味。

 同県久留米市の男性会社員(60)は「GoToを活用するためにPCR検査で陰性の人だけが使えるようにするなど、やり方があるのでは。国は考えるべきだ」と注文を付けた。

 一方、理解を示す声も。年末年始は自宅で過ごす予定の福岡市の松尾求実子さん(72)は「一斉にストップしないと意味がないので、良いことだと思う。九州でも最近、感染者数が増えてきて心配だった」。関東への帰省を取りやめたという同市の会社員市川航太さん(25)は「旅行者がたくさん来て感染が広がるのも困る。今は旅行という時期じゃない」と受け止めていた。 (川口史帆、小川勝也、上野洋光、向井大豪)

4848チバQ:2020/12/15(火) 10:58:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1384b005e8538164382ac6328cb4f0addd3cc83
GoTo全国停止 「書き入れ時」大打撃 宿泊や旅行、悲痛の声 茨城県内
12/15(火) 7:00配信
31



政府の観光支援事業「Go To トラベル」が28日〜来年1月11日まで全国で一時停止されることになり、茨城県内の宿泊事業者や旅行業関係者らは厳しい現状に悲痛な声を上げた。宿泊客の多くはGoTo事業を利用していることもあって、「書き入れ時」に当たる年末年始の経済的なブレーキは事業者に大きな打撃を与えそうだ。

つくば市の「つくばグランドホテル」は満室だった年末年始の客室に1週間ほど前からキャンセルが出始めた。追い打ちを掛ける形となった一時停止に、小林剛支配人は「キャンセルの動きはこれから間違いなく加速するだろう」と危機感を募らせる。

同ホテルでは、ほぼ全ての宿泊客がGoToを活用しているため、全国一律の停止の影響は大きい。検温や消毒、マスク着用の徹底など感染対策は講じているものの、客足減は避けられそうになく、小林支配人は「年が明けても収束が見通せない状況が続くのかと思うと不安」と肩を落とす。

県内の中小業者で構成する県旅行業協会(木村進会長)では、加盟する173社のうち5社が来年3月の廃業を決めた。木村会長は「GoToで何とかしのいでいる状況だった。停止は非常に厳しい」と悲痛な声を上げる。

同協会によると、団体旅行は依然として需要が回復していないものの、個人旅行やバスによる日帰り旅行が回復し始めていた。最も売り上げのある年末年始への期待が大きかっただけに一時停止の落胆も大きい。木村会長は「不特定多数の接触を避けたチャーター便による遊覧飛行など、工夫した旅行企画で乗り切っていくしかない」と話した。

直営店などで地域共通クーポンを扱う菓子メーカー、亀印製菓(水戸市)の担当者は「感染状況を考えれば仕方がないが、急に全国で一律停止とは思っていなかった」と驚きを隠さなかった。GoToトラベルの効果もあり、売り上げは回復しつつあった。年末年始は帰省客の需要を見込んでいたが、一転して見通せなくなった。担当者は「帰省が控えられ、来店客が少なくなればかなりの影響を被るのは間違いない」と話す。

神栖市の女性(37)は来年の正月に計画していたGoTo利用のスノーボード旅行を断念。一時停止の決定に「感染が落ち着けば行けると思っていた。残念」と肩を落とした。
茨城新聞社

4849チバQ:2020/12/15(火) 13:20:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf587c372150f8a1f51102d4d7e9cf4797c82e8a
「水差された」「解約は覚悟」 東北の観光関係者落胆 GoToトラベル全国停止
12/15(火) 13:02配信
5




GoToの利用客も多かった観光地。全国一時停止の影響は大きそうだ=10月3日、松島町
 政府が年末年始、観光支援事業「Go To トラベル」を全国で一時停止すると決めた。東北の観光関係者は新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況に理解を示しながらも、長引く苦境下の数少ない好材料だった目玉政策ストップに落胆の声を漏らした。

【写真】仙台市人事委が採用セミナーの個別面談をオンラインに切り替え

 「『年末年始は客がいっぱいだ』と宿泊施設が張り切っている中、水を差された」

 日本三景松島で知られる宮城県松島町。突如舞い込んだGoTo停止の報に、松島観光協会の志賀寧(やすし)会長はため息をついた。

 11月の宿泊者数は約5万人で、前年同月比93・9%まで回復していた。志賀会長は「割引で価格の高い部屋やプランが埋まっていたため、キャンセルが相次ぐと経営に与える影響は大きい。月内に予定する高校生の修学旅行への影響も心配だ」と、再び客足が落ち込むことを懸念する。

 土湯温泉観光協会(福島市)の池田和也事務局長によると、GoTo効果で年末年始の各旅館は予約でほぼ満室という盛況ぶりだった。とはいえ、全国で感染者数が増加する中「いつかは停止になるのではと思っていた。キャンセルは覚悟している」と理解を示す。

 志戸平温泉(花巻市)も、予約で埋まった年末年始を待ち構えていた。岩城修平社長は「停止は困ったことだが、感染防止のためにはやむを得ない」と受け止めつつ、「キャンセル料の扱いやGoTo期間の延長があるのかなど、情報が欲しい」と訴えた。

 「国難の中、思い通りにならないことは覚悟している。キャンペーンを長期的に続ける上で必要なブレーキであれば仕方がない」と冷静に受け止めるのは、南三陸ホテル観洋(宮城県南三陸町)の阿部憲子おかみ。みやぎおかみ会会長として「旅行にネガティブなイメージを持たれないよう一層の努力が必要になる」と気を引き締めた。

 東北観光推進機構の紺野純一専務理事は「観光に関わる者にとってGoToはありがたい制度。成果も出ていただけに非常に残念だ」と嘆く。

 東北では来年4〜9月、6県やJR東日本などによる大型観光事業「東北デスティネーションキャンペーン」を控える。「感染拡大をしっかり食い止め、次のステップにつなげるためには、ここで仕切り直すことがベストなのだろう」と言葉を絞り出した。
河北新報

4850チバQ:2020/12/15(火) 15:22:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5061d7a2725047e1f7c17aa0fa40ef7df94b581
「GoToトラベル全国停止」の衝撃、オフシーズンに突入する冬の観光業界に二重苦
12/15(火) 12:01配信
68




コロナの感染が拡大する中、ついにGoToトラベルの停止が決まった(記者撮影)
 「今はGoToの割引があるから客が来ているが……」「予約も多いが、キャンセル数も多い」――。

 ホテル業界関係者から口々に懸念の声が聞こえていた中、恐れていた最悪の事態は突如やってきた。

 菅義偉首相は12月14日、GoToトラベルキャンペーンを全国で一斉に一時停止すると発表した。停止する期間は12月28日から2021年1月11日まで。冬場に入ってからコロナの新規感染者数は日を追うごとに増加し、感染拡大に歯止めが効かない。
■大きかったGoToの恩恵

 「年末年始において、最大限の対策をとるため」(菅首相)一時停止せざるをえなかったようだ。年末年始の書き入れ時を目前にしての全国規模での停止となり、ホテル業界には大きな打撃となりそうだ。

 GoToトラベルは緊急事態宣言が解除されて以降、壊滅的となった旅行需要を大幅に底上げしてきた。特に都市部から比較的近い高価格帯のリゾートホテルが活況に沸いた。軽井沢や箱根地域の多くのリゾートホテルが夏場から急速に回復し、前年実績を上回った。稼働率が9割超と過去最高を記録したホテルもあったほどだ。
 多くのホテル・旅館で露天風呂付き・部屋食のプランが人気となり、他人との接触を避けて楽しめるグランピング施設にも家族連れが集中した。テレワークの定着なども背景に、平日の稼働率が上昇したホテルも多かった。

 7月のキャンペーン当初は「東京外し」で利用客、ホテルともに困惑も広がったものの、10月に東京が対象に加わるとムードは一変。「旅行に行ってもいいんだ」と利用者が大幅に増加し、11月までに4000万人超が利用する一大ブームになった。
 しかし、11月下旬にはコロナ感染が拡大している大阪市と札幌市の一時除外が決定するなど、その勢いにも陰りが見えつつあった。今回の全国停止は「12月の予約のキャンセルが出始めている」と業界が警戒していた矢先の出来事だった。

■旅行会社も国内旅行に注力していたが…

 ホテル業界と同様に、旅行会社も先の見えない状況に追い込まれる。業界大手のエイチ・アイ・エスは主力である海外旅行の復活が見えない中、国内旅行を成長領域として取り込む方針を明らかにしている。

4851チバQ:2020/12/15(火) 15:22:56
 そのほかの大手旅行会社も、ネット専業の旅行会社も国内の需要取り込みを進めており、その原動力となるのがGoToトラベルだったわけだ。 

 今後懸念されるのは急速な観光マインドの後退だ。利用者は「第2波」が到来した7月頃のように、日々の感染の動向を見つつ、より慎重に旅行を計画することになるだろう。1月11日にGoToが再開されても、旅行者数が大幅に減少するのではないだろうか。年始から春休み頃まで、業界は基本的にオフシーズンとなるため、厳しい状況に追い込まれることになる。
 35%もの割引があったからこそ、多くの利用者がGoToトラベルを活用して旅行を楽しんだ。強烈な割引が消え去り、コロナの感染リスクが高まる中で、需要を喚起する術はあるのか。業界は再び正念場を迎えることになる。
田邉 佳介 :東洋経済 記者

4852チバQ:2020/12/15(火) 15:37:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b24ac971cde3f781aa9df159e6941dc7437064a
菅首相に二階派が激怒「もう次はないぞ!」自民党内で根回しせず、GoTo中止 〈週刊朝日〉
12/15(火) 14:43配信
651




Go To中止で自民党内の株が下った菅首相(C)朝日新聞社
「なんで急に中止なんだ。どうなっているんだ!」

 こう声を荒げたのは、二階派の幹部だ。菅義偉首相は12月14日、官房長官時代から推進してきた新型コロナの経済対策「GoToトラベル」の一時停止を突如、表明した。新型コロナウイルスの感染拡大が急増。専門家の意見を尊重した結果の判断だという。

【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は?
「菅首相は、12、13日まではまったくGoToトラベルを止める意思はなかった。菅首相は頑固なところがあり、自分が旗振り役の政策を突然、止めるなんて考えは持っていなかった。だが、毎日新聞の世論調査で、支持40%、不支持49%と不支持が上回った。支持が17%も前月から急落し、昨日発表されたNHKの世論調査でも支持が42.2ポイントと、前月から14ポイントも激減。不支持が36ポイントで前月から17ポイントも急増し、決断せざるを得なかった」

 自民党幹部は、GoToトラベル一時停止の内幕を語る。

「菅首相は、コロナ急増でもさほど世論調査の数字は変わらないとみていた。それがNHKでも急落し、毎日新聞に至っては、不支持が支持を9%も上回った。コロナ対策については、毎日新聞では評価しないが、3倍以上も評価するより多かった。GoToトラベルの中止を求める数字も高かった。まだ就任して3か月の菅首相は安倍前首相の時に、ここまで乱高下したことはなかった。『大変厳しい世論調査になっているな』『手を打たねば』といい、すぐに決断。頑固さを突き通せなかった。ただ、決断があまりに急だったので、各方面への十分な根回しができなかった。それが党の不満につながっている」

  党内への根回しの不十分さが、冒頭に記述した二階派幹部の不満を招いたというのだ。二階俊博幹事長はGoToトラベルで恩恵が多い、旅行業界の業界団体、全国旅行業協会の会長を務めている。菅首相ともに、GoToトラベルの旗振り役だった。

「GoToトラベルがどれだけ旅行業界に寄与していたのが、菅首相はわかっているのか。救われた旅行業界、ホテル、お土産店、交通関連の会社などがどれだけあるのか知っているのか。それも一番の稼ぎ時、年末年始には全国で停止。どれだけ多くの人が頭を抱えているのかわかっているのか。中止なら、業界への金銭的支援策とセットでやるべきだ。なんのバックアップも発表せずに、中止だなんて、二階幹事長の顔に泥を塗るようなものだ。『誰のおかげで総理になれたんだ』『もう次はないぞ』と派閥から強硬意見も飛び出した」(前出の二階派幹部)

 一方、菅首相と“すきま風”もささやかれる、麻生派の衆院議員は冷ややかに党内の状況をこう話す。

「自衛隊まで出動してコロナは災害になっている。そんなときにGoToトラベルで税金投入して、旅行してくれというのもおかしなこと。菅首相が二階幹事長の意向を気にしすぎて、ズルズルと先延ばしした結果、コロナ感染拡大、医療体制ひっ迫でしょう。おまけに菅首相は、記者会見も十分に開かず、説明も不十分だから、支持率激減は当然のことですよ。この状態があと1、2か月続けば、来年秋の自民党総裁選、衆院解散の期限まで菅首相は持たない。コロナ退陣となりかねない。『ポスト菅は誰か』などと模索する動きもあります。『やはり安倍さんがよかった』との声が聞かれますね」

 菅首相誕生の最大の功労者、二階派だけでなく、支援した麻生派からも厳しい声が相次ぐ。コロナ禍で解散総選挙は極めて難しい情勢で四面楚歌に陥りつつある、菅首相。難局を切り抜けられるのか?

(本誌取材班)

4853チバQ:2020/12/15(火) 15:52:30
https://digital.asahi.com/articles/ASNDG5Q0NNDGUTIL035.html?pn=4
東京都、消えた「午後8時閉店」案 感染拡大で意見二分
会員記事 新型コロナウイルス
軽部理人、長野佑介
2020年12月14日 17時43分
 酒類を提供する飲食店やカラオケ店に要請している営業時間の午後10時までの短縮について、東京都が、17日までだった期限を延長する方針を固めた。「短期集中」とうたった対策は年末年始に差しかかることになった。一方、政府の分科会が求めた「午後8時」への前倒し案を都は採用しなかった。背景に何があったのか。
 「結果的には感染が収まらなかったので、飲食店やカラオケ店には年明けまで苦労をかけてしまう。その点は申し訳なく思う」
 時短要請の延長方針について、ある都幹部はそう声を落とした。
 小池百合子知事が、「感染対策 短期集中」と記したフリップを掲げて営業時間の短縮を要請したのは11月25日。夏の「第2波」以来となる都の時短要請を受け、この都幹部は当時、「(期限の17日までの)3週間の間に感染を何とか抑え込みたい」と意気込んでいた。
 だが、思惑とは裏腹に、都内の新型コロナの感染は拡大の一途をたどった。12日には過去最多の621人の感染者を確認し、1週間平均の感染者は13日時点で503人となり、初めて500人を超えた。医療提供体制の悪化に直結すると、都が重視してきた重症者数も11月25日の54人から今月14日には73人に増えた。
 都の関係者によると、17日までの時短要請の期限が近づく中、都庁内の議論は「延長ありき」で進んだ。ある都幹部は「感染が拡大している状況で時短要請をやめることはできない。庁内は延長不可避の雰囲気一色だった」と明かす。
 延長の幅とともに、焦点はもう一つあった。午後10時までとする営業時間の短縮を前倒しするか否かだ。
 時短要請をめぐっては、政府の新型コロナ感染症対策分科会は11日の提言で、感染状況が高止まり、もしくは拡大継続している地域は、「午後8時まで」に強化するよう検討を求めていた。都幹部によると、週末の12日にあった都の打ち合わせでは、午後8時か9時に前倒し▽午後10時の現状維持の2案が議論されたという。
 意見は割れた。感染防止策を重視する観点から、午後8時案を推す声もあったが、かき入れ時の年の瀬を控える飲食店にとって、時短の延長は死活問題になりかねない。都の経済施策を担当する部署は現行の午後10時案の維持を強硬に主張した。
 午後8時案を採用するには別の懸念もあった。売り上げの大幅減を嫌い、時短要請に応じない店舗がさらに増える恐れがあるからだ。そもそも、コロナ禍で経済が疲弊していく中、4月の緊急事態宣言時に比べて、都の時短要請に応じる店が減少することも予想された。最後は午後10時案とする方針でまとまった。
 ある都幹部はこう話す。「午後8時に閉めてもらった方が、感染拡大防止には効果的だろう。だが対策には実効性を伴わせる必要がある。悩ましいが現状維持だ」(軽部理人、長野佑介)

4854チバQ:2020/12/16(水) 09:27:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc26c32477d42f63d332ab4729254e17adeba015
GoTo停止、宿泊取り消し続出 100件以上キャンセルも かき入れ時、観光業界は悲鳴
12/16(水) 6:14配信
35




「Go To トラベル」の一時停止で予約客からの問い合わせに追われる職員ら=15日、那覇市古波蔵の中央ツーリスト本店
 菅義偉首相が観光支援事業「GoToトラベル」を28日から来年1月11日まで、全国で停止すると発表したことを受け、発表から一夜明けた15日、県内の宿泊施設には予約のキャンセルや問い合わせが相次ぎ、従業員らが電話対応などに追われた。この日だけで100件以上のキャンセルが出たリゾートホテルもあった。政府の突然の停止決定による混乱に、県内観光業界には先行きを案じる声が広がっている。

 那覇市内のシティーホテルは15日午前からキャンセルの電話が相次ぎ、年末年始の客室稼働率が2割近く落ち込んだ。通常よりも客室単価を高く設定していたため、打撃は大きい。

 ホテルの総支配人は「急な発表で手の打ちようがない。今更、単価を下げたところでお客は来ない。もう少し早く発表してくれれば、客室単価の設定などで戦略を考えられた」と困惑した様子で語った。

 旅行業の中央ツーリスト(那覇市)は年末年始に合わせ、「GoToトラベル」と「おきなわ彩発見バスツアー促進事業」を組み合わせて、割安な県内旅行商品を売り出している最中だった。

 Go To停止を受け、出発日の変更やキャンセルを申し出る電話に従業員総出で対応した。

 平瀬早透全店統括企画部長は「ただでさえ繁忙期なのに、事業停止も報道で知った。GoTo事務局から、どう対応するかの指示もきちんと降りていない」と述べた。
琉球新報社

4855チバQ:2020/12/16(水) 09:29:17
ふぁっくすwww
https://news.yahoo.co.jp/articles/79932fa375608887ba29d2073979420093606a7d
GoTo停止、旅館にキャンセル連絡ファクスの山…憤る業者「現場は振り回されている」
12/16(水) 6:53配信
83



 年末年始の帰省や観光シーズンを前に、政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の全国一斉停止が決まって一夜明けた15日、埼玉県内の宿泊施設や旅行会社にはキャンセルの連絡が相次いだ。国は事業者に補償を支給する方針を表明したが、かき入れ時に相次ぐキャンセルに、各事業者からは悲鳴が上がっている。

 「GoTo事業の一斉停止は想定していなかった。朝からキャンセルの対応に追われている」。秩父市で旅館を経営する男性(68)は落胆した。

 男性の旅館では、予約の9割以上がGoTo事業の利用者。28日から正月三が日にかけては、予約だけでほぼ満室となっていた。だが、一斉停止の方針が発表された14日夜からキャンセルが入り始め、15日朝には「把握しきれないほど」の数になったという。

 国土交通省は、キャンセルに応じた旅行代金の50%相当を事業者に支給する方針を発表したが、男性は「いくら補償が出るといっても、経営への影響は大きい」と話した。

 飯能市の名栗温泉「大松閣(たいしょうかく)」でも、年末年始は予約で埋まっていたが、柏木宏泰社長が15日朝、旅館に顔を出すと「キャンセルの連絡ファクスがどっさり届いていた」。キャンセルは約50件に上ったという。「感染拡大を防ぐには仕方がないと思うが、まさかこんなに急に、全国一斉で停止となるとは」と困惑した様子だった。

 県旅行業協会会長で朝霞市の旅行会社「藤邦旅行」の浅子和世社長(67)は「やるならもっと早めにやってほしかった。観光業者への支援事業のはずなのに正直現場は振り回されている」と不満を口にした。同社でも、家族旅行を中心に年末年始の予約の約半数がキャンセルされたという。「感染が収束しない限り中途半端なことをやってもだめ。いっそのこと終了してほしい」と憤った。

 一方、大野知事は15日、GoTo事業の一斉停止を受けて、記者団に「県としても適切な支援を行っていきたい」と述べ、県独自の支援策を検討する考えも示した。

■宿泊料割引一時停止…さいたま市

 政府が観光支援策「Go To トラベル」事業の全国一斉停止の方針を示したことを受け、さいたま市は15日、市内宿泊施設での宿泊料を3000円まで割引する「市宿泊促進キャンペーン」を一時停止すると発表した。

 28日から来年1月11日までの間に予約していた宿泊について、予約通り宿泊した場合は割引されないが、キャンセルした場合にはキャンセル料を無料にする。

4856チバQ:2020/12/16(水) 10:44:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/95498890e28ace0dcd4f785857a72345016a954f
「ぶれすぎ」首相、急転直下のGoTo停止…“腹心”不在に不安の声
12/16(水) 9:51配信




菅義偉首相
 菅義偉首相が観光支援事業「Go To トラベル」の「全国一斉停止」を表明したことを受け、与党内から「ぶれすぎだ」と急な政策転換に批判の声が上がる。内閣支持率の急落に背中を押されるように「急転直下」(政権幹部)の方針転換だった。政権発足から16日で3カ月。首相はトップダウンで政策を前に進める一方、軌道修正を促す腹心不在を不安視する向きもある。

【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏

 「年末年始にかけて、これ以上の感染を食い止めることに全力を挙げたい」。首相は15日の自民党役員会で新型コロナウイルス感染対策に力を込めたという。

 だが、首相の方針転換について、自民ベテランは「右往左往している印象を与え、国民が混乱する」。公明中堅も「科学的根拠もなく、後手後手批判をかわすための急転換なら、国民をばかにしている」と手厳しい。
 感染拡大に歯止めがかからず、専門家からトラベル事業の停止要請を受けても、経済重視の姿勢を掲げる首相は「続行」に固執。小出しの対応を重ねた結果、世論の批判を浴び、内閣支持率は急落した。首相の「こだわり」が招いたとの批判がくすぶる。

 75歳以上の医療費窓口負担の2割に引き上げる制度改革を巡っても、公明党の山口那津男代表とのトップ会談で突然合意。自民党との調整がないままの決断は同じ構図だ。

 もともと首相は官房長官時代から多くの民間人に会って意見を吸い上げるスタイルだ。スピード感と突破力が“売り”で、不妊治療助成拡充や携帯電話の料金引き下げなど成果も上げている。
 だが、トップダウンの意思決定の弊害を指摘する声も出ている。安倍晋三前政権では首相補佐官だった今井尚哉氏が「腹心」として存在していたが、菅政権には「首相に軌道修正を進言する側近がいない」(政府関係者)。もっとも、首相は政権の政策に反対する官僚は「異動してもらう」と公言。政府関係者は「『進言』すらできない雰囲気もある」と声を潜める。

 とはいえ、民意と懸け離れれば、政権運営に大きなリスクとなる。

 「ガースー(名字の逆さ読み)です」。首相は11日に出演したインターネット番組で笑みを浮かべてあいさつ。「無神経の極みだ」とネット上で炎上。閣僚経験者は心配そうにつぶやく。「庶民の感覚から、どこかずれている。どうしちゃったんだろうか」

 (一ノ宮史成)

4857チバQ:2020/12/16(水) 15:03:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/e800f7fbe78b890d3a491c54f6ab6a90bfff308b

大混乱の「GoTo トラベル」は本当に旅行業界を救う施策か
12/16(水) 10:02配信
370



一旦停止、でも、来年6月まで延期方針。“副作用”続々明るみに

新型コロナ感染症の国内感染者数は増え続けている。GoTo トラベルも延期される方針だ(画像:アフロ)
国による観光支援事業「GoTo トラベル」キャンペーン(以下、GoTo)が延長される見込みだ。新型コロナウイルス感染症が拡大した影響で落ち込んだ景気の回復、旅行業界を救済するためのカンフル剤として、政府の肝いりで2020年7月23日から開始。当初の来年1月末から6月末まで延長されるとなると、始まってから約1年も続くことになる。

【画像】二階幹事長が80人の満員集会で「コロナ傲慢・仰天発言」連発!

一般的に、カンフル剤は一瞬において効果を発揮するものであり、もし長期にわたるとなると“副作用”が出てくる。GoToにおいても例外ではなく、開始から4ヵ月余り経ち、すでにさまざまな綻びが明るみとなり、そのたびに物議を醸している。しかも先日、年末年始を含む期間の、全国一斉での一時停止も発表された。今回、旅行ジャーナリストの観点から「GoTo トラベル」の現状をリポートし、今後を考察する。

◆延べ人数で国民の半数近く利用、ただリピーター大半か

まず、「GoTo トラベル」はこれまでどれだけの人々が利用したのか。観光庁が2020年12月3日に発表した利用実績によると、以下の通り(すべて速報値)

■利用人泊数:少なくとも約5260万人泊(7/22〜11/15)
■割引支援額:少なくとも約3080億円(同上)
■宿泊・旅行代金の割引:少なくとも約2509億円(同上)
■地域共通クーポンの付与:少なくとも約571億円(10/1〜12/1)

あくまで延べ人数だが、日本の人口1億2581人(2020年9月1日現在、総務省統計局発表)の40%以上が利用した計算になる。ただ、GoToに対する世論の批判が依然高いこと、医療機関をはじめとした職場における出張やプライベートな旅行の禁止・自粛などが通達されているともよく聞くことなどから、GoToを利用した複数泊やリピーターが相当多いと推測する。

また、「GoTo トラベル」の予算は約1.4兆円。つまり、約4ヶ月で消化された金額はまだ4分の1弱に過ぎない。ただ、来年6月までの延長分としてさらに1兆円が、今年度の第3次補正予算案で計上される方針だ。

◆旅行業界の現場から「ずっと振り回されている」との声多く

先に述べた通り、GoToに対する世論の批判が、当初から止まらない。

その最たる原因の1つが、二転三転する政府の対応にある。キャンペーン開始直前に感染者が多い東京発着を対象外として“見切り発車”したのを皮切りに、再び感染が広がった11月に大阪市と札幌市の発着、東京発着では65歳以上と基礎疾患がある人へ利用自粛の要請を行った。さらに、全国一斉での一時停止。その都度、キャンセルにかかる手数料が、国民の税金から補てんされている。

最も大変な目に遭っているのが、旅行会社やホテル・旅館などの“現場”だ。政府から追加で発表されるたび、キャンセルや変更の対応に追われている。キャンペーン開始当初からずっと「振り回されている」という声が後を絶たない。

また、宿泊施設でのチェックイン時、利用客に対しての検温や居住地の確認など通常よりも時間がかかることに加え、宿泊施設に直接予約した際、GoToでの割引の事前手続きをせずに訪れた利用客に一から説明する手間や、利用客が地域共通クーポンの利用方法もよく知らないとなるとまた説明となり、スタッフの負担は確実に増えている。

人気の宿ともなれば、チェックインで長蛇の列、待ち時間も相当長くなり、クレームも出かねない。どんどん疲弊する現場、しかも先の見越せない業界とのことで、離職者がさらに増えることも懸念される。

キャンペーン当初の個人事後還付申請分の振込も、当初2ヶ月以内の予定が「全国より大変多くの申請をいただき、還付金のお振込みに時間を要しております」と、まだ完了していない。

4858チバQ:2020/12/16(水) 15:03:54
◆高級宿がGoToで様変わり、常連客が敬遠するワケ

GoToによる恩恵を最も受けたのが、高級なホテルや旅館と言われる。普段はなかなか手の届かない価格帯が、宿泊代金35%+地域クーポン共通15%付与となれば、とてもお得。海外旅行へ気軽に行けない今、国内旅行にお金をかける人々も一定数おり、売り上げは前年以上、連休時は早々に満室という宿泊施設も多い。

その一方で、従来から高級なホテルや旅館を好んで利用してきた常連客が今、敬遠しているという。最たる理由が「客層」で、例えば、本来は大人の空間であるロビーで子どもが叫び走り回ってそれを大人が注意しない、駐車場に軽自動車やワンボックスカーといった大衆車が並ぶなど、「長年ずっと気持ちよく利用してきたのに」という常連客にとって逆に利用しづらい状況となっている。

宿泊施設の側からも、これまでお得意様だった常連客が離れていくのも耐え難く、GoTo客は常連客ではあり得なかったほんの些細なことですぐクレームをつけるといった懸念の声も聞かれる。あえてGoToに参加しない宿泊施設もある。

また、一時期はキャンセルの嵐で、閑古鳥が鳴いていた頃と比べると、キャンペーンでの利用回復に「大変ありがたい」という気持ちはあるものの、「今後どうなるか不安が消えない」とも聞く。

特に、キャンペーン終了後に元の宿泊代金でも果たして利用してくれるのかなど、いまだ収束のめどが立たない新型コロナの感染拡大も合わせ、割安感の反動に先行きを不安視する宿泊施設も少なくない。

◆GoToの行方いかに? イギリスでは再ロックダウンの要因に

「GoTo トラベル」は今後どうなるのか。

新型コロナの感染状況次第で一時的に中断や部分的な対象外がこれまで何度も行われてきた。それでもいずれ一部再開もしくは全面再開して、旅行業界を支援し続けるのは間違いないだろう。「GoToがないとつぶれる(倒産する)、持ちこたえられない」という旅行会社やホテル・旅館が非常に多いからだ。すでに旅行業界では、感染症対策のマニュアルを作成し、万全を期して徹底している。

利用者が減ることも考えにくい。実際、利用する人と利用しない人で、はっきり二分されている。

今の状況では、ごく一部の業界関係者や利用客がその恩恵を受けるのみで、感染者が増え続けて医療機関がひっ迫する状況でもキャンペーンを続け、多額の税金が投入されている事態に、世論の賛同はそう簡単に得られない。しかも、感染拡大に伴う対象エリアの除外などで政府の判断で遅れが目立ち、対応が完全に後手に回っている。

結局、キャンペーンを強引に推し進め、感染拡大にも歯止めがかからないと、GoTo の恩恵よりもさらなる経済損失にも繋がりかねない。実際、イギリスでは、政府が外食費を半額補助するキャンペーンを開始して1週間でクラスターが急増して第2波となり、遅れて2度目のロックダウンに入って経済が再び減退。キャンペーンが裏目に出たと、政府の対応が批判を浴びた。

一方で、オーストラリアやニュージーランド、中国、ベトナム、台湾など、感染を抑え込んでいる国・地域を見ると、国のトップが率先して早期対応し、世論の賛同も得ている。はるか先をも見越した危機対応は本来不可欠なのだが、日本ではGoToにおいても、その気配は見えないどころか、対応を小出しにし続けた先の一斉停止と、後手後手さばかり目立ち、国民の不安と不満も一層広がっている。

本来ならキャンペーンを積極的にアピールすべき立場であっても「本当に今、旅行を勧めても良いものだろうか」という心のモヤモヤが、ずっと消えない。もはや、旅行業界全体がGoTo に振り回され続けている。

■記事中の情報、データは2020年12月15日現在のものです。

文・写真:Aki Shikama / シカマアキ
旅行ジャーナリスト&フォトグラファー。飛行機・空港を中心に旅行関連の取材、執筆、撮影などを行う。国内全都道府県、海外約40ヶ国・地域を歴訪。ニコンカレッジ講師。元全国紙記者。

4859チバQ:2020/12/16(水) 15:08:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/2da95bd3c9e7f76e401585761f31e48eb126ffb0
宮城県、GoTo独自割引を停止 青森も中断、東北で見直し相次ぐ
12/16(水) 9:59配信
23



 政府が28日から来年1月11日まで観光支援事業「Go To トラベル」を全国で一時停止するのを受け、宮城県は15日、割引額を上乗せする独自の観光支援事業も同じ期間に一時停止すると発表した。仙台市も宿泊促進事業を一時停止する方針を決めた。東北では、青森県が独自支援策を中断し、福島県も対象を県民限定に縮小した。

 宮城県がストップするのは、東北6県と新潟県の観光客向けの「せんだい・みやぎ絆の宿キャンペーン」と、20室未満の民宿や旅館で使える「仙台・宮城すずめのお宿キャンペーン」。いずれも1人1泊最大5000円安くなり、GoToと併用できるため、「相乗効果があった」(宮城県観光課)という。

 村井嘉浩知事は県庁で報道陣の取材に応じ、一時停止を表明。「感染拡大を食い止めるための苦渋の決断。中途半端に事業を継続するより、危機意識を県民と共有したい」と説明した。

 仙台市は、東北在住者が1人1泊最大5000円引きとなる「Travel仙台 選べるトク旅キャンペーン」を実施中。県が一時停止を即断したことも考慮し、同じ期間に、同様の対応を取ることにした。

 県内の宿泊施設利用料を1泊5500円割り引くキャンペーンを展開する青森県。16日には対象を北東北3県から全国の観光客に拡大するが、政府と歩調を合わせ、年末年始は割引の適用を外す。

 福島県は割引範囲を狭める。1人1泊7000円以上の宿泊で一律5000円安くなる独自事業は、東北と新潟の観光客が利用可能だったが、16日からは福島県民だけとなる。11月の実績は県外客の利用が1割で、県観光交流課は「大きい影響はないのではないか」と予想した。

4860チバQ:2020/12/16(水) 15:11:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b2d035b042d48a963ae36f5b571881fa70cf360
鳴り続くキャンセル電話 「年末年始はGoToの客ばかり…」 観光業者、停止に動揺
12/16(水) 11:03配信
60




特別見学通路から復旧工事が進む熊本城を楽しむ観光客ら=15日、熊本市中央区
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止決定から一夜明けた15日、熊本県内の観光業者らは「繁忙期に大きな打撃」と悲鳴を上げ、利用客は新型コロナウイルス感染防止のためには「やむを得ない」と諦め顔。年末年始の書き入れ時を前に観光地には動揺が広がった。

 旅行会社の九州産交ツーリズム(熊本市)は、朝から予約キャンセルの電話が鳴り響き、対応に追われた。停止期間(28日〜来年1月11日)の予約は約400件。担当者は「多くの客が旅行を取りやめるのではないか。書き入れ時の全国一律停止は、経営的にもかなり厳しい」とショックを隠せない。

 菊池市の観光バス会社の男性社長は「団体客主体の観光バス業界に『Go To』の恩恵は少ないが、旅館・ホテルや土産物販売などは大きな影響を受けるのでは」と懸念する。

 187室あるANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ(熊本市)もキャンセルが始まった。「年末年始はほぼ満室で、ほとんどが『Go To』利用者なので非常に厳しい。キャンセル料への対処など政府の支援を切にお願いしたい」

修学旅行生など多くの観光客が訪れた阿蘇火山博物館=15日、阿蘇市赤水の草千里駐車場
 熊本地震で被災し、特別見学通路での公開が続く熊本城。県内のリスクは最上位のレベル5(厳戒警報)に引き上げられたばかり。北九州市の男性会社員(57)は「人が少なくて寂しいが、感染を防ぐには仕方ない」。全国の城巡りが趣味という埼玉県鶴ケ島市の女性手技療法士(43)は「旅先より地元のスーパーの方がよっぽど密なのに…」と複雑な表情。

 「Go To」利用で高千穂や湯布院を回るバスツアーで、阿蘇の草千里を訪れた京都市の元会社員、下林正夫さん(79)は「一時停止は仕方ないが、阿蘇のように密でなく、開放的な地域まで制限する必要があるのか」と首をかしげた。

 「この時期に集客できないのは痛い」と頭を抱えるのは、阿蘇温泉観光旅館協同組合の稲吉淳一理事長(51)。「Go Toがあったから何とか経営を続けられた。地域活性化のために必ず再開を」と切望する。

 阿蘇市の約400事業者が商品を卸し、地域経済の軸となっている「道の駅阿蘇」。指定管理者のNPO法人ASO田園空間博物館の山本章夫理事長(72)は「一時停止は受け入れるしかない。今は辛抱の時期」。国道57号の復旧と「Go To」が追い風となり、10〜11月の来館客数は前年同期比3割増。「上り調子の阿蘇観光への悪影響が最小限で収まってほしい」と祈る。(中原功一朗、東誉晃、臼杵大介)

4861チバQ:2020/12/17(木) 10:59:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a25c9c6ebdbcc02c0b8792825a0fd1c31fd3ebf
GoToイートやイベント・商店街 新規販売停止へ トラベル広島着も先行で
12/16(水) 20:25配信
38




「勝負の3週間」が経過したことや、自民党の二階俊博幹事長との会食について記者団の質問に答える菅義偉首相=首相官邸で2020年12月16日午後6時38分、竹内幹撮影
 政府は16日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業について、28日からの全国一斉停止に先行して、広島市を目的地とする旅行への割引適用を27日まで一時停止することを決めた。既に予約している分は23日までは対象とし、広島市からの出発分は利用自粛を求める。いずれも26日まではキャンセル料を無料とする。

【図解でおさらい】家族が自宅待機になったら

 菅義偉首相は16日、政府が11月25日に打ち出した「勝負の3週間」が経過しても感染拡大が続く現状について「新型コロナ対策分科会の提言を踏まえてさまざまな対策を講じてきたが、先週末に3000人を超える感染者があり、高止まりの状況だ。そうした状況を真摯(しんし)に受け止めている。いずれにしろ、国民の命と暮らしを守るために全力で取り組む」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

 首相はこれに先立ち、官邸で西村康稔経済再生担当相、赤羽一嘉国土交通相らと協議。広島市除外に加え、飲食業界の支援策「GoToイート」について、28日から来月11日まで、プレミアム付き食事券の新規販売停止と食事券、ポイント利用の自粛呼びかけを都道府県に要請することを決めた。GoToイベント・商店街の両事業も、28日〜来月11日開催のイベントなどに関する新規販売を停止する。

 西村氏は16日の衆院内閣委員会の閉会中審査で、GoToトラベルの全国一斉停止について「医療が逼迫(ひっぱく)している状況で苦渋の選択として、何としても感染を抑える、命を守るという観点からこうした措置をとった」と説明。一時停止に当たり、全国知事会長の飯泉嘉門徳島県知事と新型コロナ対策分科会メンバーの平井伸治鳥取県知事に事前に連絡していたことを明らかにした。【竹地広憲、花澤葵】

4862チバQ:2020/12/17(木) 11:14:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/db82cda7b383b5e450139034ed30b330d05024df
山梨県がGoTo代替事業 県民限定で宿泊最大5割引
12/17(木) 7:49配信
332




GoToトラベルの停止は宿泊業者や地域共通クーポン加盟店にとって打撃になる=16日、甲府市内(渡辺浩撮影)
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の一時停止決定で旅館やホテルなどが受ける打撃を和らげる代替事業として、山梨県が県民限定で県内の宿泊料金を割り引く制度を設けることが分かった。17日に発表する。宿泊の対象期間は28日から来年1月11日までで、宿泊業者への支援金も上積みする。

【表】グーグルがAI予測した「危ない自治体」

 県は既に、感染防止策を徹底していると県が認めた「グリーン・ゾーン認証」を受けた宿泊施設の料金が割引になる「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」を実施。GoToトラベルとの併用も可能だ。

 現行の宿泊割りの割引額は1人1泊当たりの宿泊料金が5千〜9999円で2500円、1万円以上で5千円。今回のGoToトラベル停止を受け、2万円以上で1万円の割引も新たに設ける。県外からの旅行は対象外とし、県民の県内旅行に限定して適用する。

 また、宿泊割りに参加した宿泊施設に支給している支援金の上限45万円を、30万円程度増額する方向で最終調整している。

 GoToトラベルに関し、長崎幸太郎知事は「感染防止策さえ守られていれば(観光客が)何十万人、何百万人来ても大きな問題はない」などと、これまで一貫して賛成の立場を取り、感染防止と経済活動の両立を目指している。

 一時停止について、長崎知事は「停止の理由を聞かないと評価できない」と記者団に述べ、政府の決定に懐疑的ともみられるが、県外からの観光客を割引対象にすることは見送った。

 県民限定の割引に関し、県の専門家会議のメンバーは「県民が県内の宿泊施設を適正に利用すれば問題ない」とした上で、多数での会食は避けるべきだとの見解を示したという。

 県は感染対策を講じた上での県内旅行を呼び掛け、県内で感染者が急増すれば制度を停止する考えだ。

4863チバQ:2020/12/17(木) 11:16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3647a9c0b42885dd56330739f8e8869c2c95ad
ガチで「Go To路頭」になりかねない年末 これからが地獄の始まりなのかもしれない
12/17(木) 6:12配信
634




国立国際医療研究センターの視察を終え、記者の質問に答える菅義偉首相 &copy;時事通信社
 Go Toトラベルがすったもんだの末、年末12月28日から来年1月11日まで中止になる運びとなりました。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 いわゆる「経済を回しながら感染症対策をやる」という話は、あたかも二律背反のように見えて、実際には感染症が広がってしまうと経済どころではないという意味で、ちゃんとコロナウイルスが収束されるまで経済振興策は打つべきではなかったのかもしれません。しかも、Go Toとりやめと言っても、あくまで割引分のポイントがつかなくなるだけで、旅行自体はできますし、交通機関も(一応は)動いています。新幹線も飛行機も動いているのに旅行はするなというのは、どういう理屈なのかは分かりません。
スローガン的に「勝負の3週間」と言われても……
 一方で、経済対策をやるにせよ、やめるにせよ、政府が専門家の集まりである分科会にきちんと諮問しながら「どのくらいの感染者数が出て、どういう増え方をしたらGo Toを止める」という分かりやすい線引きが必要だったと思うんですよね。

 仕方のないことなのかもしれませんが、スローガン的に「勝負の3週間」と言われ、その勝負とは何だったのかが曖昧なまま、外出を控えましょう、三密は避けましょう、手洗いうがいを励行しましょうという国民の行動に寄りかかって、整合性のある政策面での対策が後手に回ってしまった印象があります。手洗い選手権でもオリンピック種目にするとかどうでしょうか。うがいできる秒数を競う競技を国民の間に定着させるとか。

 確かに諸外国から見れば、我が国のコロナ対策は比較的成功の部類ではあるんですけれども(これは単に日本人がマスク着用に抵抗感がなかったり、諸外国のコロナの状況があまりにも酷いので相対的に日本が良く見えているだけかもしれませんが)、今の感染者の状況から見ると「緊急事態宣言が出て、みんな自宅でゆっくりしていた4月、5月のころよりも感染者数が多い現在、本当にこれでいいのか」という疑念は誰もが持つところだと思うんですよ。

なかなかの下り最速ぶりを見せる「スガーリン」の支持率
 その結果として、政府のコロナ対策がまずいんじゃないかという議論になるのも致し方のないところで、一時期は「ガースー」の愛称で親しまれた総理大臣の菅義偉さんもいまでは「スガーリン」呼ばわりされてしまい、支持率もなかなかの下り最速ぶりを見せて、一部調査では不支持が支持を上回り、いきなり4割ぐらいの支持率になってしまいました。

 さて、これで本当に解散総選挙があるのか、さらには東京オリンピックが開催できるのかという話になるわけですけれども、我らがかんべえ先生ことエコノミストの吉崎達彦先生が「 溜池通信 」12月11日号の中でこのあたりの事象を先読み的に占っておられます。

4864チバQ:2020/12/17(木) 11:16:22
実に我が国伝統の大本営な雰囲気が致します
 日本人として手出しはできないアメリカ大統領選挙や中東情勢はともかく、我が国の国内事情として、東京オリンピック、国政選挙に大阪万博へと繋がる予定表の中で、国民の経済や生活にダイレクトに影響のある新型コロナウイルス対策が忖度なく猛威を振るっている年末というのは大変です。

 Go Toが日本の経済を底支えしていたのかどうかは議論が分かれるところでしょうが、それでも12月28日から1月11日という年末年始にかけてGo Toやめるという話は「あれ? 感染が増えているのは『いま』なんじゃないの」と思うわけですよ。医療崩壊だ危機的状況だと叫ばれていて、対策は待ったなしのはずなのに、政府の政策の都合でコロナさんを年末まで待たせる感じになっていて、実に我が国伝統の大本営な雰囲気が致します。そりゃ支持率も下がるのも仕方がないよなあと。
Go Toで感染が拡大したのは科学的な事実なのに……
 そうかと思えば、全国一斉のGo To中止が良いのかどうかという話まで出てきてしまいました。Go ToトラベルやGo Toイートがコロナ感染拡大の原因のひとつになったことは遺伝子追跡でも確認され、科学的には事実であるのは明白だけれども、政府からすると「Go Toにしがみついたので、北海道や東京大阪愛知福岡沖縄で感染拡大させてしまいましたサーセン」とは言えないので、政治的に「Go Toは感染拡大の原因ではない」「Go Toは正しい、必要だ」と強弁せざるを得なくなった。こうなると、科学側も医療側もキツいわけですよ。

 結局は、ワイドショーが垂れ流す無責任な話に国民が動揺して、世論が右に左に流れているのを見て、支持率を気にしているガースー官邸が腰砕けになってしまいました。科学的に正しい政策を政治が責任もって実現する、というあるべき議論が、有権者の「お気持ち」を尊重せざるを得なくなったのです。芸能人や専門外の人がワイドショーに出てコロナ対策についてコメントをしているのを有権者が毎朝見ていれば、そりゃあ政府も専門家も医療者も落ち着いてコロナ対策などしづらいし、批判する側も言いっぱなしで対案など出てくるはずもないのです。

世界中で財政赤字との戦いが幕を開けます
 ネットでも岩田健太郎さんが出てきて「Go Toはインパール作戦」と過激な見出しで世論を煽り、ダイヤモンドプリンセス号で与太話をし、マスクは必要ないと言っていたことへの反省もないわけですね。もう、無茶苦茶でしょ。

 そして、コロナがどうなろうが、日本だけでなく世界中が景気後退とそれへの対策としての財政出動を派手にやることで財政赤字との戦いが幕を開けます。日本でも単なるケインジアン的な政策であるはずのMMT理論が装いを新たに登場したことで「どんどんカネをばら撒けばいいのだ」という反緊縮路線に乗っかって議論が進んでいますが、カネをばら撒いたところで肝心の経済が成長していないので市中で資金需要がなく、あるとしてもすでに倒れそうなゾンビが輸血を待っているか犯罪組織が一攫千金を狙っている雰囲気でしかありません。結果として、ジャブジャブに溢れ返ったお金は概ね証券市場や不動産方面に流れ、資産バブルを作り上げてしまいます。

 現場で経済を回している皆さんはGo Toの取りやめも含めて失業が増えたり減俸にボーナス減の憂き目に遭ってより貧乏になり、証券投資に積極的だった人たちはなんと2万6,000円を超えて3万円も目指そうかという状況で空前の活況に沸いています。これはもう、貧富の格差が拡大することが大前提の、2021年なのにもう世紀末な感じのwithコロナになってますよね。
ガチでGo To路頭になりかねない人たちのための対案を
 おそらくは、これからが本番、地獄の始まりなんじゃないかと思うのです。感染症は収まらず、東京オリンピックは強行しようとし、国政選挙もある中で本当の貧困、食べられない人たちが続出する状況が出て。それも、日本だけじゃなく、世界中で政治に対する不信が渦巻いたり、喰えない人たちが怨嗟の声を高らかに上げることもあると思うんですよ。そして、それらは正当な抗議であるのに、今度は政府が失政を隠したり、声を押しつぶしたりすることのないように見続けていかなければなりません。

 ガチでGo To路頭になりかねない人たちのために、対案も含めて何ができるのか真面目に考えていくフェイズに入ったんだと思うんですが、こういう危機感ってガースーにちゃんと届いたりするものなのでしょうか。ちょっと心配なんですけど。
山本 一郎

4865チバQ:2020/12/17(木) 11:28:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b47c98da58f25bfb1b83144ac06fa1064f0322
旅もグルメも台なし!? GoTo利用で本当にあったモヤモヤ体験談5選
12/13(日) 10:01配信
70




食楽web
 未曾有のパンデミックのなか、「GoTo Eat」や「GoToトラベル」など国が打ち出したキャンペーンを使って、旅やグルメを楽しむ人が増えているのは周知のとおり。しかし、某焼き鳥チェーンでポイント錬金を繰り返すようなお客さんを見てもわかるように、店にとってもお客にとっても、楽しいことばかりではないのもまた事実。

 そう、便利でお得どころか、このキャンペーンに乗っかったばかりに、旅行先や飲食店などで、まさかの事態にイライラ&モヤモヤさせられる機会もまた増えているんです。今回は、そんなコロナ禍の中でのGo Toキャンペーンにまつわる、悲喜こもごもの「モヤモヤ体験談」を集めてみました。
モヤモヤ1.“GoTo Eat”客をバカにする焼肉店(東京・女性31歳・銀行員)

食楽web
 久しぶりに彼氏と外食をしたときのことです。その日は彼の誕生日。毎年、お互いの誕生日にご馳走し合うのですが、今回の彼の希望は焼肉。そこで、評判のよさそうな地元の駅前の焼肉店をネットで予約。10月に始まった「GoTo Eat」も適用され、ちょっぴりおトクな気分でした。

 当日、予約した18時に2人で入店すると、お店の人に案内されたのは狭いカウンター席。2席ごとに飛沫飛散防止のアクリル板が置いてありましたが、座ってみると体が大きい彼はぎゅうぎゅうで、座るのがやっと。落ち着いて肉を焼けるような状態ではありません。そこで、店の人に事情を説明してテーブル席への移動をお願いしてみたところ、「テーブル席は3名様以上でのご案内となりますので」とピシャリ。

 言い方キツいなぁ、と一瞬思いましたが、まあ仕方ないか、と諦めてドリンクや焼肉を注文していると、後からまた予約客らしきカップルが「予約していないんですが、いいですか?」と入店してきました。そして驚いたことに、その2人はテーブル席にご案内。

「え、なんで?」と彼と顔を見合わせます。そこで店員さんに「さっき3人以上がテーブルっておっしゃってましたよね?」と言ってみると、「カウンターが予約で満席になってしまったので」と早口で答えてさっさと戻って行ってしまいました。

 文句ばかり言って彼の誕生日を台無しにしたくなかったこともあり、窮屈すぎるカウンターでなんとか肉を口に押し込んで店を後にしたのですが、どうにもモヤモヤが止まりませんでした。後日、地元の友人にこの話をしてみたところ、「ああ、あの店、GoToで予約して行くとカウンターに座らせて、絶対にテーブルは使わせないらしいよ」と言うではありませんか。

 少なくとも私たちはポイント乞食でもなければ冷やかしの客でもありません。純粋に焼肉を楽しみに行っただけ。本当にGo To Eat差別をされたのかどうか、真偽のほどはわかりませんが、もうあんなお店、二度と行きたくないと思いました。

モヤモヤ2.紙と電子のクーポンが面倒くさい!(東京・女性26歳・商社勤務)

食楽web
 今秋、「GoToトラベル」キャンペーンを利用して、いつも海外に行く旅友と2人でJ T Bの国内ツアーで新潟に行ってきました。通常の「新幹線+宿」の料金が1万3000円も安くなり、さらに特典として地域共通クーポンが1万円分付いてきます。はっきり言って、めちゃくちゃおトク。その上、日本の秋の景色や味覚を存分に楽しむことができて、最高の旅行ができました。

 しかし、少し不便だなと思ったのは、特典の地域共通クーポンです。これにはご存知のように電子クーポンと紙クーポンの2種類がありますが、私たちが申し込んだツアーは電子クーポンタイプの付与。スマホでログインして店に提示して使います。しかし、現地に行くと、地元の個人経営の飲食店やお土産屋さんでは紙クーポンしか使えず、電子クーポンが使用不可のお店がほとんど。

 結局、私たちは、最終日までほぼ地域共通クーポンが使えず、とは言え「残すのはもったいない」と、帰りの駅ビルで電子クーポンが使える店で慌てて使用するハメに。1万円近くのお土産をゼロ円で購入できたのはいいのですが、無理して使った感が残って、なんだかモヤモヤ。

 クーポンはクーポンなんだから、使う側からしてみれば、電子とか紙とかどうでもいいこと。設備の問題ですべての店が電子クーポンを使えないんなら、すべて紙クーポンでよくないですか? 次回からは紙クーポンが使える旅行会社のツアーを予約しようと思います。

4866チバQ:2020/12/17(木) 11:28:56
モヤモヤ3.GoTo Eatポイント配分でトホホ(千葉県・女性43歳・服飾関係)

食楽web
 今年の10月、「GoTo Eat」キャンペーンがスタートしてすぐ、それを利用して、大学時代の友人と5人で久しぶりに会い和食屋さんに行きました。そのお店の予約をしてくれたのはKちゃん。彼女が個室を予約してくれていたこともあり、安心して楽しく食事ができました。そして、ご存知のように、「GoTo Eat」を利用した予約のため、5000(円)ポイント(1人あたり1000(円)ポイント×5)が、後日、Kちゃん1人に付与されます。

 お会計の際、Kちゃんが「ゲットした5000ポイント、どうする? 」と言い出しました。選択肢は2つ。(1)Kちゃんがみんなに1000円ずつ現金でバックする、(2)次回みんなでポイントを使う。

 その結果、ポイントは飲食店でしか使えず、来年3月までの期限付きということもあり、だったら1〜2ヶ月以内に、みんなで利用しよう、ということで合意しました。ということで(2)に落ち着いたわけですが…。

 ところがです。そのKちゃんがこの秋、転勤で九州に行ってしまったのです。つまり再会は無期限延期というか、ほぼ中止に。その連絡を聞いた友人の1人から、「あのとき1000円もらっとけばよかった」というLINEが来ました。思わず「餞別だね(笑)」と返信しましたが、考えてみれば、こうして何があるかわからないので、やはり当日精算する方がいいんでしょうね。

 しかし、ポイントは現金とは違って何でも購入できるわけではなく、あくまで飲食店の、しかも加入店しか使えません。となると、予約した人が、なんとなく割りが悪い気もするんです。ちなみに、皆さんはどうしていますか?

モヤモヤ4.感じの悪すぎるカレー屋(大阪・男性44歳・編集者)

食楽web
 今年の夏頃までは、東京に仕事で行っても外食は極力控えていましたが、最近はコロナ前のようにフラッと飲食店に入れるようになってホッとしていた矢先、仕事で東京に出張が決まりました。仕事の合間に、山手線の某駅前にあるGoToクーポンが使えるカレースタンドに入ったのですが……。

 入り口でアルコール消毒をし、店内を見回すと7〜8人のお客さんで賑わっていて、シェフのおじさんと、店員のおばちゃんの2人で店を回しているようです。おばちゃんは僕に気付いていないのか、「いらっしゃいませ」も言わず、振り向きもしません。そこで、空いていたカウンター席の前に立って、「ここ、大丈夫ですか?」と聞いたのです。

 すると、おばちゃんは能面のように無表情で振り向き、「消毒したの?」と言います。「はい」と答えると、フンと鼻を鳴らし、「そこダメ。その隣、そっちの椅子!」と命令口調で指差します。空けて座れと言う意味なのでしょう。言い方にややムッとしましたが、指示された通りの席に座りました。

 続いて「すいません、注文いいですか?」と声をかけると、またしてもおばちゃんは食器を片付けたりしてガン無視です。もしかして耳が遠いのかなと思い、少し大きめの声で「すいません、ビーフカレー(1000円)をお願いします」と言うと、振り向いたおばちゃんは、またしても無表情で「ビーフは初心者はダメ。辛いからダメ!」と言います。だったらメニューに書くなよ、と思いつつ、仕方なくチキンカレー(900円)を注文しました。

 待っている間、そのおばちゃんを観察していると、どんどん入ってくるお客さんにも同様の無愛想な対応なのです。「いらっしゃいませ」も、「ありがとうございました」もなし。ビーフカレーを注文すると却下。なんだか気分が悪くなって、さっさと食べ終え、お会計をしようと席を立つと、「食器はカウンターに乗せて」と言われました。なんで金払って怒られなきゃいけないんだよと思いましたが、マスクをしてぐっと我慢。もちろん乗せましたが、内心「お前が回収しろよ」と毒づきました。

 ちなみにチキンカレーは900円で、1000円のクーポンではお釣りがもらえません。バカバカしいため使用せず。味も大したことなし。あの店員の態度とあの程度の味で、コロナ禍でも潰れずに、むしろそこそこ繁盛しているのが謎ですし、腹が立つ。地元の大阪だったら、確実に潰れていると思います。

4867チバQ:2020/12/17(木) 11:31:22
モヤモヤ5.旅行者価格でボラれ感満載の夜(埼玉・35歳男性・営業)

食楽web
「Go Toトラベル」を利用し、友人と2人で金沢に行った時の話です。冬の北陸地方といえば、雌のズワイガニ「香箱ガニ」が旬。人気のお鮨屋さんや居酒屋さんを予約。中でも一番楽しみにしていた店がおでん屋さんでした。金沢と言えば「金沢おでん」。その最高の味覚とも言われる香箱ガニのおでんを初体験です。

 お店は年季の入った庶民的な居酒屋で、僕たちはビールとコップ酒、おでんは2人で、「ばい貝」、「加賀ひろうす」、はんぺんに似た「ふかし」、そして「車麩」、「大根」、「銀杏」、「香箱ガニ」(2つ)の計8品を食べました。確かにとても美味しかったし、お店の方も非常に親切。

 しかし、「お会計お願いします」と頼むと、ご主人が「ちょうど1万円です」と言うのです。その金額にちょっと驚きました。コップ酒2杯とおでん8品でそんなに? そういえば店内には一切、おでんやお酒の価格の表示はなし。値段を聞かなかった我々が悪いのかもしれませんが、おでんですよ? 魚介のように、すべて時価とかありますかね? スマホで調べてみると香箱ガニは高いと2000円前後するそうです。

 そうだとしても、おでん1品あたり700〜800円はする計算になります。高っ! 友人は「“GoTo”でおトクに行けたんだから、まあいいじゃん」と言って逆らうことなく支払いました。しかし、レシートも明細もなし。余計に僕は納得できません。そこで「明細をもらおう」と友人に言ったのですが、「もういい、もういい、旅先で揉め事を起こすな」と言われて諦めました。気軽なおでん居酒屋なわけだし、観光客もたくさん来るような店だからこそ、良心的な価格設定にして、時価なら時価と最初に表示するとか、言うとか、初めての人でも納得行くようにして欲しい。ちなみにお鮨屋さんや他の居酒屋では「香箱ガニ」の価格表示はありましたけどね。お店の方は親切そうだっただけに、いまだにモヤモヤが止まりません。
(構成◎Jeriko Tsucchina)

4868チバQ:2020/12/17(木) 18:09:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1661362b5436a4d9d26bc8cac279f0485015e036
「耐えるしか」 和歌山のホテル、宿坊キャンセル相次ぐ GoTo一時停止
12/17(木) 17:03配信




和歌山県庁=黒川晋史撮影
 政府が旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業を28日〜2021年1月11日、全国一時停止すると発表したことを受け、和歌山県内の主な観光地はキャンセルの対応に追われている。GoToトラベルなどが奏功して客入りは回復傾向で、年末年始の期待も高かっただけに戸惑いが広がっている。

 白浜町のホテル・旅館24施設が加盟する白浜温泉旅館協同組合によると、14日夜に一時停止が発表されて以降、キャンセルが相次いでいる。沼田久博理事長が経営する「紀州・白浜温泉むさし」でも16日までに約440件、1740人分のキャンセルがあったという。

 GoTo効果などで組合加盟の各施設の宿泊客数は10月がほぼ前年並み、11月は前年比6・8%増と持ち直していた。沼田理事長は「年末年始は毎年満室で宿泊単価も高い書き入れ時なので痛手だが、やむを得ない。今は感染拡大の押さえ込みに協力し、その後に期待したい」と話す。

 那智勝浦観光機構によると、那智勝浦町内の観光客数も10月に例年並みに回復。初もうでや初日の出を目当てに年末年始も例年並みの予約が入っていた。

 しかし、一時停止の発表を受けて、宿泊を年末年始から前倒したいという申し出が相次ぎ、その後はキャンセルの連絡も増えているという。同機構の担当者は「町内の各宿泊施設は混乱している」と話す。

 高野山でもキャンセルが相次ぐ。ある宿坊寺院では年末年始の稼働率を前年の約4割と見込んでいたが、さらに落ち込む見通しだという。「耐えていくしかない」と語る。

 高野町によると、高野山では宿泊客数の半分を占めていた外国人観光客が新型コロナの影響でいなくなった。それでも10、11月は京阪神を中心に日本人観光客が訪れるようになり、客足が回復していたという。高野町の担当者は「一時停止は残念だが高野山の観光シーズンとなる来年3月ごろに、観光客が戻ってきてくれれば」と話す。

 県観光振興課は「年末年始のキャンセル状況などの影響を把握し、必要な対応を考えたい」としている。【竹内之浩、藤原弘、最上聡】

4869チバQ:2020/12/17(木) 18:10:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15dd559f7b9a90d11756ed26bf23c615cd340f6
GoTo一斉停止も抜け道だらけ…“駆け込み旅行”可能で「年末年始も感染拡大」の逆効果
12/17(木) 14:25配信
139




一斉停止は28日から。駆け込み旅行で感染拡大(C)日刊ゲンダイ
「Go To トラベル」が全国で一斉停止となるのは28日。まだ10日以上も先だ。16日、西村経済再生相は「人と人の接触機会を減らす最も効果的なタイミングだ」と年末年始に止める意義を強調したが、なぜ今すぐ止めないのか。

 28日までには、さまざまなイベントが控えている。来週には、多くの学生が冬休みに入る。25日にはクリスマスがあり、関連イベントも多い。さらに土日が2回も残っており、旅行にはもってこいだ。

 政府は28日のチェックアウトまで「Go To」の適用を認めており、停止直前の金曜から3連泊の“駆け込み旅行”だって可能だ。事実、SNS上では<駆け込みで温泉を予約した><週末のホテルどんどん埋まってきてるんだけど…Go To駆け込みかな?>なんて声が上がっている。

 東京都や大阪市、札幌市、名古屋市、広島市を目的地とする旅行は先行停止されるとはいえ、抜け道だらけだ。

 停止中の都市の近隣で宿を取れば「Go To」の対象となり、日中は停止地域内でも旅行を楽しめる。東京なら、横浜やディズニーリゾートがある千葉県浦安、大阪なら京都や神戸など、電車で数十分の宿泊地が山ほどあるのだ。局地的な先行停止は意味を成さない。

 さらに宿泊施設には、一斉停止後も旅行客を呼び込めるチャンスが残っている。「Go To」の予約分がキャンセルされた場合、ホテルなどの事業者には宿泊代金の50%が国から補填される。

 そのため、キャンセルで空いた部屋をホテル独自で35%引きにすれば、客は「Go To」と同じ価格で利用でき、ホテル側も損失を免れる。いくら国が止めても、お得な旅行ができてしまうのだ。

 全てが後手後手の菅政権。外出自粛の効果は、約2週間後に表れるとされる。28日から停止しても、効果が出始めるのは来月11日以降だ。多くの医療施設が休みに入る年末年始も感染拡大が収まらず、大混乱となり

4870チバQ:2020/12/18(金) 11:33:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3027116631c71cd68ce7265d44a14d664aa043a
「年末くらいパッと飲ませて」 長引く自粛に本音ポロリ 沖縄で始まった時短営業、初日の様子
12/18(金) 7:21配信
687




飲食店などへの営業時間短縮要請がスタート。人通りが少なくなった繁華街=17日午後10時すぎ、那覇市松山
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、飲食店などに対する県の営業時間短縮要請が始まった17日、対象になった那覇、沖縄、浦添の3市の飲み屋街では客足の少なさが目立った。クリスマス、忘年会と本来ならにぎやかな師走の街。「我慢は仕方ない」と言い聞かせる店がある一方で、客からは「思い切り飲みたい」との本音も漏れた。

沖縄で始まった「時短営業」 いつも通り開け続ける店も

 時短営業終了となる午後10時。県内一の歓楽街・那覇市松山では、店のネオンが輝き、陽気な音楽が響いていた。要請には応じず、営業を続ける店が多い。

 仕事帰りに1人で飲みに来た会社員男性(33)は「本当は同僚と思いっきり飲みに行きたい」と残念がる。男性は「ほとんどの店はちゃんと感染対策している。年末くらい、パッと飲ませてほしい」と長引く自粛に飽き飽きしていた。

 「協力金の48万円なんて微々たるもの」。キャバクラ店従業員の男性(33)は淡々と話す。営業は午後9時から午前3時ごろまで。要請に応じれば、1時間しか営業できない。とはいえ、出歩く人はまばら。午後10時を過ぎるとタクシーで足早に帰る人が目立った。男性は「いつも通り開けてもお客さんは少ないだろう」と渋い表情を浮かべた。

 小規模飲食店では時短営業に切り替える店が目立った。浦添市屋富祖の「炉ばたバル伝心」もその一つ。

 市内の会社役員の70代男性は酒を片手に「(時短は)さみしい」。別の70代の男性も「2次会のカラオケは我慢しているが、店は経営難。国民は頑張っているのに、政治が後手後手だ」と憤る。同店社員の20代男性は「この状態が2週間以上続くと、給料が減るのかな」とつぶやいた。

 沖縄市の中央パークアベニューの居酒屋「足立屋コザ店」。客の入りは普段の2〜3割。スタッフの木村海良(かいら)さん(20)は売り上げが落ちる不安を口にし「みんな我慢している。やるしかない」と言い聞かせた。

4871チバQ:2020/12/18(金) 14:18:43

https://news.yahoo.co.jp/articles/4469586aef4de4a67aaedd8400f6e4de56608909
千葉県内企業の約9割 忘年会も新年会もなし 飲食業界に暗雲
12/18(金) 13:08配信
 民間の調査会社が11月行った新型コロナに関するアンケート調査で、千葉県内企業の約9割が、今シーズンは忘年会や新年会を実施しないことが分かりました。

 東京商工リサーチ千葉支店によりますと、11月9日から16日に行った新型コロナに関するアンケート調査で、今シーズン、忘年会や新年会を「実施しない予定」と答えた県内企業は、大企業で97・1%、中小企業で87・2%でした。

 大企業、中小企業とも、感染リスク予防にシビアに取り組んでいることがうかがえ、県内でも飲食業界の苦戦が予想されます。

 また、「年末年始休暇の分散」について尋ねたところ、「例年通り」と答えた企業が80%余りに上っていて、政府の呼びかける休暇分散の実現は難しそうです。

 この他、アンケートでは、国や金融機関の資金繰り支援策を活用している県内の中小企業が61・6%に上ることが分かりました。

 10回目の調査で初めて6割を超え、東京商工リサーチ千葉支店は、「コロナ禍の長期化に対応するため、手元の現金や預金に厚みを持たせるための資金調達が増えている」と指摘しています。
チバテレ(千葉テレビ放送)

4872チバQ:2020/12/20(日) 14:43:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/8800d87b52532476e232cfeee3694f78706afc54
GoTo一時停止…クリーニング業者も打撃
12/19(土) 20:06配信
福島県伊達市にある同仁社の工場では、宿泊施設で使う浴衣やシーツなどのクリーニングを専門に行っている。

秋の行楽シーズンには、GoToトラベルの効果を実感していたが、札幌と大阪の一時除外が発表されると宿泊者が減少。今月の売り上げは例年より3割ほど減少した。

同仁社・大戸隆行工場長「少しずつ回復してきているという状況でしたので、また4月5月の頃に戻ってしまうのではないかという不安が凄くあります」

報告:矢崎佑太郎「シーツなどをクリーニングする機械の隣には、浴衣をクリーニングする機械が並んでいます。今月に入ってから浴衣の需要が減ったことでラインを一時停止するなど規模を縮小しています」

洗濯に出されるシーツなどが減ったことから、約3分の2の従業員を休ませて対応してきた。

そして今週、政府が年末年始のGoToトラベル停止を決定。

かき入れ時となるはずの年末年始を前に、今年は不安だけが残る。

同仁社・大戸隆行工場長「31日から正月を温泉旅館で過ごすという方が結構いらっしゃいますので、その辺りで稼働が増えるんですけどもこの状況ですと、ちょっと先が見えてこないという現状です」

裾野が広い観光産業、GoToトラベルの停止に伴う影響も広い範囲に及んでいる。
福島テレビ

4873チバQ:2020/12/20(日) 14:44:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee78b817b3fa629063655243348d9fc9d78dba99
最強寒波で明暗…スキー場には恵みの雪、温泉街はキャンセル続出で嘆きの冬
12/20(日) 5:30配信
278




この日も雪が降り続いたGALA湯沢スノーリゾート(同施設のツイッターから)
 今シーズン最強の寒気による大雪に、スキー場関係者からさまざまな声が上がっている。雪不足にあえいできたゲレンデは、銀世界の広がりに利用客の増加を期待。一方で宿泊業者は観光支援事業「Go To トラベル」が停止される年末を前にキャンセルが相次ぎ、頭を抱えている。

【写真】関越自動車道のインターチェンジで除雪作業をする男性

 関越道で最大約2100台にも及ぶ自動車の立ち往生が発生するなどの混乱を呼んだ大雪が、スキー場にとっては“恵みの雪”となるかもしれない。

 群馬県沼田市「たんばらスキーパーク」の竹内健二総支配人は「この大雪で、ようやく全面滑走が可能になった」と前向きに話した。今季初めは「雪不足と言われてきた近年でも一番少なかった」という。今回の大雪は降り過ぎて、スキー場までの一般道の走行が危険な17日は閉園したが「降雪が落ち着けば、利用者も増えてくれる。うちは日帰り客が多く、Go To停止もほとんど影響ない」と話した。

 新潟県湯沢町「GALA湯沢スノーリゾート」は、大雪を受けて16日から営業開始。関越道の湯沢インターなどに近く、立ち往生の影響が出た可能性もあるが、担当者は「この降雪があったから開場できた」と感謝した。

 業界では、新型コロナウイルスの感染リスクが低い屋外レジャーとして関心の高まりを期待してきた。消毒や換気など、ゴンドラや飲食スペースの過密対策をPRし、利用客の誘致に力を入れてきたが、ここまでは雪が降らず苦しいシーズンだった。感染拡大で例年より利用客が少ないのは否めないがゲレンデ関係者からは「十分に感染対策していると分かってもらえたら、何とかやっていけそう」との声が上がった。

 一方で、スキー客らの宿泊に期待する温泉街やホテル関係者は“嘆きの冬”の到来を危惧する。GALA湯沢など複数のゲレンデに近い湯沢町・音羽屋旅館の女将は「きょう(19日)の予約は2割ほどになった」とがっくり。突然の大雪で、旅行を諦めた客が多いとみられる。トラベル事業が28日から来年1月11日まで全国で一時停止となり、スキー客らが日帰り旅行を選ぶ恐れもある。ただでさえ年末年始の予約キャンセルが相次ぐ中の大雪に「ダブルパンチです」と肩を落とした。

 気象庁によると、20日にかけて再び冬型の気圧配置が強まり、北日本や東日本の日本海側で大雪となる恐れもある。日本列島はその後も「厳冬」が続く可能性がある。長野県白馬村で複数のホテルを経営する男性は「この上大雪でキャンセルが続けば、やっていけない」と窮状を訴えた。

4874チバQ:2020/12/20(日) 14:48:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6ed497fe3239871c730425316560088aa2c073

「週末なのに平日並み」「耐えるしか…」 影落とすGoTo停止、厳しい年末懸念
12/19(土) 19:30配信




名古屋への旅行が割引停止になり、初の週末を迎えた名古屋城。観光客の姿はまばらだった=名古屋市中区で2020年12月19日午後1時26分、高井瞳撮影
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」で東京都、名古屋市などへの旅行が割引停止されて初の週末となった19日、繁華街や観光地で大幅な人出の落ち込みはなかったが、事業者からは「年末年始は厳しい状況になるかもしれない」と不安の声も漏れた。

【図解でおさらい】家族が自宅待機になったら

 「昨年の喧噪(けんそう)が夢のようだ」。東京・銀座の中央通りにあるカバン店「銀座カレン」の三輪宏一マネジャー(55)はため息をついた。低価格をうたったバッグやスーツケースを販売。年末のかき入れ時は、インバウンド(訪日観光客)らで店内はごった返していたという。

 コロナ禍で売り上げは昨年比約1割にまで減った。高級レザー品など国内客向けの商品も扱うようになったが、GoToトラベル停止で先行きは見えない。「国内でワクチンが流通するまでどうしようもない。耐えるしかない」と話す。

 人気の東京スカイツリー(墨田区)の来場者数にも影響が出る可能性がある。商業施設の広報事務局によると、緊急事態宣言の解除後に営業を再開した今年6月、展望台入場者数は前年比で1割ほどだったが、10月までに約3割に回復していた。感染拡大防止のため、恒例の「初日の出特別営業」も中止する予定。広報担当者は「年末年始にかけて来場者数が大きく減少する可能性がある」と指摘する。

 名古屋城(名古屋市中区)では、週末なら行列のできる「金のシャチホコ」との撮影スポットは人影が少なかった。スタッフの男性(23)は「週末なのに平日並み。県外からの観光客が減り、県内の人が増えているので写真を撮ってくれる人も少ない」と肩を落とす。愛知県扶桑町の会社員、村井善幸さん(64)は「県外にも出づらいし、GoTo停止で人も少ないと思って来た」と話した。名古屋城総合事務所によると、回復傾向だった観光客は「第3波」が本格化した12月以降は再び減少した。担当者は「早く落ち着いて楽しんでもらいたい」と早期の感染収束に期待を込めた。

 政府は大阪市、札幌市への旅行をGoToトラベルの対象外としていたが、28日〜来年1月11日は全国で一時停止すると決定。感染拡大が顕著な東京は18日、名古屋は14日から先行して停止している。【遠藤大志、高井瞳】

4875チバQ:2020/12/20(日) 14:50:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f4841a81b67eebef19d3a6a82f80ce01b7aaf3

夏の「GoTo」還付金、まだ振り込まれない… 「本当に還付されるのか」観光庁にぶつけてみた
12/19(土) 18:16配信
158




「Go To トラベル」の旅行者向け公式サイトの画面
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の事後還付申請を8月中旬にしたのに、いまだに振り込みがない―。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、そんな投稿が複数寄せられた。実際に話を聞くと、当初の予定から大幅に遅れているため、本当に還付されるのか気がかりだという。どういうことなのか。観光庁に尋ねた。

【写真】「Go To トラベル」の事後還付申請に必要な書類

 声を寄せた大津市の会社員男性(58)は7月末、妻と1泊2日で岐阜県へ旅行した。事後還付申請を郵送で行ったが、振り込みのめどとされた「2カ月後」を過ぎても還付されない。心配になって事務局に問い合わせると、スタッフは「ここでは分からない」と繰り返したという。

 11月、事務局に書類の行方を調べてもらったところ、2次審査の段階にあると分かったが、審査がどれだけかかるかは「分からない」と言われたという。男性は「進捗[しんちょく]状況や振り込み予定日を提示してくれれば安心できるのに」と憤る。

 観光庁の担当者によると、事後還付申請の件数は公表していないが、相当な数に上るといい、書類の審査や不備の対応に時間を要していると説明する。また、審査済みの書類はかなりあるものの、振り込みできていない事例もあるという。担当者は「書類に不備がないものについては12月末までに振り込む予定なので、今しばらくお待ちいただきたい」と話した。

 なお、申請者が亡くなったり、結婚したりして口座に変更があった際は「連絡をもらえれば対応する。振込時点で口座が止まっていた場合などは個別に連絡する」としている。

(まいどなニュース/京都新聞・天草 愛理)

4876チバQ:2020/12/21(月) 16:23:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/60323c47d4031af0c030c73b35a7bfafc24353f5
「GoToトラベル対応でもう限界」ボーナスゼロ、相次ぐ退職。振り回されるホテル、社員が語る過酷な内情
12/21(月) 12:10配信
348




「GoToで宿泊客が殺到し、休憩する間もなかった。それが今度は……」と肩を落とす高野みかこさん(仮名)。
「現場のスタッフは忙殺され、疲れ果てています。『シフトに穴は空けられない』と気力でなんとか乗り切っている状態。そこに今度はGo Toトラベル停止が加わって電話が鳴りやまない。従業員がいつ倒れてもおかしくありません」

7月に始まった政府の観光需要喚起政策「GoToトラベル」によって、ホテル業界が振り回され続けている。

山梨県内のあるホテルでは、4月の緊急事態宣言により休館に追いやられた。社員は2カ月自宅待機を余儀なくされていたが、夏以降は一転。Go Toトラベル特需に沸き、宿泊者が押し寄せた。しかし今度は、急激な業務の増加によって社員の負担が大きくなり、退職者が続出した。

そして、12月14日。今度は突然のGo Toトラベルの全国一斉停止(2020年12月28日から2021年1月11日)が発表され、キャンセルや問い合わせの電話が相次ぎ、対応に追われている。

翻弄され続けているホテルや宿泊施設で、いま何が起きているのか?

同じホテルで働く3人の女性社員が、その内情を語った。
「正月三が日以降はガラガラ」
「うちのホテルに関して言えば、年末年始のキャンセルは実は多くないんです。『家族と静かに過ごそう』と予約してくれる常連客も多くて、Go Toによる割り引きがなくなったからといってキャンセルは少ない。でも正月三が日以降が大変。Go Toの停止期間の1月11日まではほぼ全滅。Go Toが復活する1月11日以降も、満室予約だったのが5割はキャンセル。ガラガラ状態です」

山梨県内の観光地にあるホテルで、予約係をしている渡辺まつえさん(仮名・57)はそう説明する。

Go Toトラベル一時停止の発表以降は、毎日数十件キャンセルが入り、電話が鳴りやまない。

「旅行会社を通した予約のキャンセルは、旅行会社が対応すべきところなのに、『コールセンターにちっともつながらないから』と直接宿に電話が来ています。私たちが旅行会社のシステムにアクセスできる場合は、私たちが予約取り消しをしなくてはならず、忙殺されています」(渡辺さん)

Go To一時停止の影響は、ホテルだけの問題でなく、取引先の業者へも拡大している。

「食材の発注を減らすのはもちろん、酒屋さんには『やっぱり数ケース減らして』、客室の歯ブラシやタオルの業者さんには『全館分の注文をいったんキャンセルで』と言わなければなりません。それに、タオルやシーツを洗ってくれるリネン屋さんやお花屋さん、ケーキ屋さん……。私たちのせいじゃないけれど、毎日出入りしている業者さんには申し訳ない思いです。一つの決定がどれだけの人に影響するか考えてほしい」(渡辺さん)

4月以降の売り上げ、前年のたった「1割」
渡辺さんが勤務しているのは、部屋数50ほどの宿泊施設。高級感のある内装と富士山を望めるロケーションで、外国人旅行客も多く宿泊する人気ホテルだった。

しかし、コロナで状況は一変する。例年春は、中国や東南アジアから多くの外国人観光客が訪れていたが、国内客も含めて宿泊数は激減した。

4月の緊急事態宣言により、5月の連休以降はホテルは休館。社員は5月、6月と自宅待機になった。

「事前予約が入っていたゴールデンウィークの6日間は営業しましたが、4〜6月は昨年比で1割程度の売り上げでした」(渡辺さん)

7月には営業を再開したものの、夏休みシーズンも客足はまばら。しかしそんな状況を一変させたのがGo Toトラベルだった。

4877チバQ:2020/12/21(月) 16:24:18
電子クーポンの説明「まるでスマホ教室」
接客部門のリーダーを務める高野みかこさん(仮名・42)は、Go Toトラベルの影響を次のように話す。

「平日も満室続きで毎日が大型連休状態になりました。事務所では鳴り止まない予約や問い合わせの電話に対応し、フロントではGo Toトラベルについての説明も求められ、休憩をとるヒマもありませんでした」

ホテルの中でも影響が大きかったのが、高野さんが担当していたフロント業務だ。

予約やチェックイン・チェックアウトの対応だけでなく、各部屋に殺菌用のアルコールを補充したり、宿泊者の検温を実施したりと、業務量は平時に比べ急増した。

「特に地域共通クーポンの発券や複雑な会計処理など、Go Toトラベル関連の業務は手間がかかります。高齢のお客様は電子クーポンの使い方が分からないので、フロントがまるで『スマホ教室』のようでしたね」

多忙な業務が続くからといって、人員を多く配置できないことも社員を疲弊させた。

「通常の繁忙期であれば、集中してスタッフを出勤させて、その前後で休みをとってもらいます。ですが、常に繁忙期のような状況でそれもできない。人手不足のために、利用客から『接客が雑だ』とクレームもありました」

同じホテルで働く別の女性社員(34)は、感染リスクにおびえながら仕事をこなす。この社員はこう話す。

「万が一にも自分たちが感染者になるわけにはいきません。体調管理にはいつも以上に気を遣っていますし、休みのときに遊びに行くのも控えています。ですが、毎日不特定多数のお客さまと接触しているということは、それだけ感染リスクも大きいということ。正直、感染しないかすごく不安です」

給与は維持も「ボーナスゼロ」
従業員は多忙を極めているが、本来年2回支給されるはずのボーナスは「ゼロ」だった。年収で考えると、月給の2〜3カ月分、収入が減るという。

「夏の時点で、ボーナスが支給できない状況であることは経営層から説明があり、納得はしています。休業中も月給は満額支給されてきましたし、ぜいたくは言えないですよね……」(高野さん)

高野さんは実家暮らしで、すぐに生活が苦しくなることはないというが、住宅ローンや自動車ローンを組んでいる同僚からは、「やりくりが大変」という声も聞こえてくる。

社員の退職も相次いだ。

ホテルでは新卒採用を毎年実施しているが、2020年4月に入社した社員のうち2人がすでに退職。中堅社員もホテルを去った。

「県外出身の社員だったので、『コロナが蔓延し、地元と自由に行き来できなくなる』という不安もあったと思います。中堅社員の1人も会社を辞め、帰郷してしまいました」(高野さん)

ただ、高野さんは会社を去ろうと考えたことはないという。

「宿泊業界はもともと給与が低く、他社に転職したところで待遇改善は見込めません。『お給料をもらえているだけありがたい』と考えるようにしています」

4878チバQ:2020/12/21(月) 16:25:09
「年末年始は乗り切れるのか……」
高野さんのホテルは、Go Toトラベルの停止が発表されるまでは、1月いっぱいは予約で埋まっていた。

「このホテルは1人1泊4万円を超える部屋もありますが、キャンペーンによる割り引きと地域共通クーポンを合わせれば実質2万円程度で宿泊できます。お客様にとっての『お得感』はとても大きかった。Go Toトラベルの影響力は、良くも悪くも絶大でした」

しかし、突然のGo To一時停止によって、1月の予約の半分がキャンセルになった。

12月24日までは、Go To停止期間中のキャンセル料がかからないため、今後さらにキャンセルが増える可能性もある。

高野さんは、政府の対応の遅さにもいら立ちを感じている。

「ホテルへの連絡が遅すぎます。Go Toが始まった時も、地域共通クーポンが届いたのは配布開始の2日前。その後もビジネス目的の旅行が適用除外になったり、長期連泊が支援対象から外れたりしたうえに、今回の一時停止。十分な準備ができず、そのたびに現場は混乱を極めています」

この先また休業したら…「宿泊業は袋小路」
前出の予約係・渡辺さんは、また緊急事態宣言が出された時のように、客足が途絶えることを心配する。

「Go Toを止めたって、本当にコロナを止められるのでしょうか?どこのホテル旅館もすごく努力している。これまで観光地のクラスター発生はほとんど聞いたことがないし、やっぱり納得できません。

1月以降もお客さんが戻ってこなかったら、ホテルはどうなってしまうのかと不安です」

渡辺さんらが働くホテルは、緊急事態宣言後に約2カ月間休業。その後も予約に応じて出社を減らしていたが、その際には、休業中の賃金を保障する国の制度「雇用調整助成金」を活用。従業員の月給は全額維持されたという。

しかし、雇用調整助成金について政府は2021年3月以降、「段階的に縮減」する方針を発表している。

「もしまた休業なんてことになったらどうなるんでしょうか?希望退職を募るなど、人員整理があるかもしれません」(渡辺さん)

渡辺さんは「先のことは考えないようにしている」と話すが、こう漏らした。

「Go To停止になってから『行って迷惑になりませんか』と電話をくださるお客様も多いです。売り上げを考えたら、もっとお客様に来てもらいたいけれど、このご時世で『どんどん来てください』とも言いにくい……。進むことも退くこともできない。この業界は袋小路です」

(取材・文、佐藤史親、編集・横山耕太郎)
佐藤史親

4879とはずがたり:2020/12/21(月) 18:37:55

「GoToトラベル対応でもう限界」ボーナスゼロ、相次ぐ退職。振り回されるホテル、社員が語る過酷な内情
12/21(月) 12:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/60323c47d4031af0c030c73b35a7bfafc24353f5
BUSINESS INSIDER JAPAN

「現場のスタッフは忙殺され、疲れ果てています。『シフトに穴は空けられない』と気力でなんとか乗り切っている状態。そこに今度はGo Toトラベル停止が加わって電話が鳴りやまない。従業員がいつ倒れてもおかしくありません」

7月に始まった政府の観光需要喚起政策「GoToトラベル」によって、ホテル業界が振り回され続けている。

山梨県内のあるホテルでは、4月の緊急事態宣言により休館に追いやられた。社員は2カ月自宅待機を余儀なくされていたが、夏以降は一転。Go Toトラベル特需に沸き、宿泊者が押し寄せた。しかし今度は、急激な業務の増加によって社員の負担が大きくなり、退職者が続出した。

そして、12月14日。今度は突然のGo Toトラベルの全国一斉停止(2020年12月28日から2021年1月11日)が発表され、キャンセルや問い合わせの電話が相次ぎ、対応に追われている。

翻弄され続けているホテルや宿泊施設で、いま何が起きているのか?

同じホテルで働く3人の女性社員が、その内情を語った。

「正月三が日以降はガラガラ」
「うちのホテルに関して言えば、年末年始のキャンセルは実は多くないんです。『家族と静かに過ごそう』と予約してくれる常連客も多くて、Go Toによる割り引きがなくなったからといってキャンセルは少ない。でも正月三が日以降が大変。Go Toの停止期間の1月11日まではほぼ全滅。Go Toが復活する1月11日以降も、満室予約だったのが5割はキャンセル。ガラガラ状態です」

山梨県内の観光地にあるホテルで、予約係をしている渡辺まつえさん(仮名・57)はそう説明する。

Go Toトラベル一時停止の発表以降は、毎日数十件キャンセルが入り、電話が鳴りやまない。

「旅行会社を通した予約のキャンセルは、旅行会社が対応すべきところなのに、『コールセンターにちっともつながらないから』と直接宿に電話が来ています。私たちが旅行会社のシステムにアクセスできる場合は、私たちが予約取り消しをしなくてはならず、忙殺されています」(渡辺さん)

Go To一時停止の影響は、ホテルだけの問題でなく、取引先の業者へも拡大している。

「食材の発注を減らすのはもちろん、酒屋さんには『やっぱり数ケース減らして』、客室の歯ブラシやタオルの業者さんには『全館分の注文をいったんキャンセルで』と言わなければなりません。それに、タオルやシーツを洗ってくれるリネン屋さんやお花屋さん、ケーキ屋さん……。私たちのせいじゃないけれど、毎日出入りしている業者さんには申し訳ない思いです。一つの決定がどれだけの人に影響するか考えてほしい」(渡辺さん)

4月以降の売り上げ、前年のたった「1割」
渡辺さんが勤務しているのは、部屋数50ほどの宿泊施設。高級感のある内装と富士山を望めるロケーションで、外国人旅行客も多く宿泊する人気ホテルだった。

しかし、コロナで状況は一変する。例年春は、中国や東南アジアから多くの外国人観光客が訪れていたが、国内客も含めて宿泊数は激減した。

4月の緊急事態宣言により、5月の連休以降はホテルは休館。社員は5月、6月と自宅待機になった。

「事前予約が入っていたゴールデンウィークの6日間は営業しましたが、4〜6月は昨年比で1割程度の売り上げでした」(渡辺さん)

7月には営業を再開したものの、夏休みシーズンも客足はまばら。しかしそんな状況を一変させたのがGo Toトラベルだった。

電子クーポンの説明「まるでスマホ教室」
接客部門のリーダーを務める高野みかこさん(仮名・42)は、Go Toトラベルの影響を次のように話す。

4880とはずがたり:2020/12/21(月) 18:38:26
>>4879
「平日も満室続きで毎日が大型連休状態になりました。事務所では鳴り止まない予約や問い合わせの電話に対応し、フロントではGo Toトラベルについての説明も求められ、休憩をとるヒマもありませんでした」

ホテルの中でも影響が大きかったのが、高野さんが担当していたフロント業務だ。

予約やチェックイン・チェックアウトの対応だけでなく、各部屋に殺菌用のアルコールを補充したり、宿泊者の検温を実施したりと、業務量は平時に比べ急増した。

「特に地域共通クーポンの発券や複雑な会計処理など、Go Toトラベル関連の業務は手間がかかります。高齢のお客様は電子クーポンの使い方が分からないので、フロントがまるで『スマホ教室』のようでしたね」

多忙な業務が続くからといって、人員を多く配置できないことも社員を疲弊させた。

「通常の繁忙期であれば、集中してスタッフを出勤させて、その前後で休みをとってもらいます。ですが、常に繁忙期のような状況でそれもできない。人手不足のために、利用客から『接客が雑だ』とクレームもありました」

同じホテルで働く別の女性社員(34)は、感染リスクにおびえながら仕事をこなす。…

給与は維持も「ボーナスゼロ」
従業員は多忙を極めているが、本来年2回支給されるはずのボーナスは「ゼロ」だった。年収で考えると、月給の2〜3カ月分、収入が減るという。…

…住宅ローンや自動車ローンを組んでいる同僚からは、「やりくりが大変」という声も聞こえてくる。

社員の退職も相次いだ。

ホテルでは新卒採用を毎年実施しているが、2020年4月に入社した社員のうち2人がすでに退職。中堅社員もホテルを去った。…

「年末年始は乗り切れるのか……」
高野さんのホテルは、Go Toトラベルの停止が発表されるまでは、1月いっぱいは予約で埋まっていた。

「このホテルは1人1泊4万円を超える部屋もありますが、キャンペーンによる割り引きと地域共通クーポンを合わせれば実質2万円程度で宿泊できます。お客様にとっての『お得感』はとても大きかった。Go Toトラベルの影響力は、良くも悪くも絶大でした」

しかし、突然のGo To一時停止によって、1月の予約の半分がキャンセルになった。

12月24日までは、Go To停止期間中のキャンセル料がかからないため、今後さらにキャンセルが増える可能性もある。

高野さんは、政府の対応の遅さにもいら立ちを感じている。

「ホテルへの連絡が遅すぎます。Go Toが始まった時も、地域共通クーポンが届いたのは配布開始の2日前。その後もビジネス目的の旅行が適用除外になったり、長期連泊が支援対象から外れたりしたうえに、今回の一時停止。十分な準備ができず、そのたびに現場は混乱を極めています」

この先また休業したら…「宿泊業は袋小路」
前出の予約係・渡辺さんは、また緊急事態宣言が出された時のように、客足が途絶えることを心配する。…

1月以降もお客さんが戻ってこなかったら、ホテルはどうなってしまうのかと不安です」

渡辺さんらが働くホテルは、緊急事態宣言後に約2カ月間休業。その後も予約に応じて出社を減らしていたが、その際には、休業中の賃金を保障する国の制度「雇用調整助成金」を活用。従業員の月給は全額維持されたという。

しかし、雇用調整助成金について政府は2021年3月以降、「段階的に縮減」する方針を発表している。…

「…もっとお客様に来てもらいたいけれど、このご時世で『どんどん来てください』とも言いにくい……。進むことも退くこともできない。この業界は袋小路です」

(取材・文、佐藤史親、編集・横山耕太郎)

4881チバQ:2020/12/21(月) 18:41:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/243874d4c7884014ebae90df456f51214e471986
外せない」。出張で東京から来たという会社員男性(35)は博多ラーメンをすすりながら満足そうに話す。

【写真】営業休止の店が相次ぎ、空きスペースが目立った屋台街=4月7日、福岡市博多区

 今や福岡市の観光名物として認知される屋台だが、かつては「消えゆく文化」とされた。ピークの昭和40年代に400店以上あったとされるが、汚水の垂れ流しや不法営業の横行を受けて世論の風当たりは強まり次第に数は減少。1995年に県警が「営業権の売買禁止と道路使用許可の一代限り」を方針で打ち出すと、減少に拍車がかかった。

 屋台を市の重要な「観光資源」と位置付け、公募制を軸に存続の道を切り開いたのが高島宗一郎市長だった。2013年、屋台基本条例を制定。道路占用時間などルールを厳格化し、取り締まりを強化した。公募は16年からこれまで2度行い、現在、3度目を実施中。営業する102店舗のうち3割近い26店は公募屋台となっている。

   □    □ 

 18年の市の入り込み観光客数は2141万人。11年と比べ500万人増え、7年連続で過去最高を更新した。「客に外国人も多くなったし、(ペイペイ)ドームでコンサートがあった日の夜は人があふれてひっちゃかめっちゃか」。天神地区の50代男性屋台店主は語る。

 史跡や文化遺産などの「名所」が豊富にあるとは言いがたい市は、観光施策の柱としてインバウンド(訪日外国人観光客)とMICE(国際会議や展示会など)に目を付けた。

 クルーズ船の受け入れ強化のため、博多港中央埠頭(ふとう)の岸壁延伸を国に要望。18年9月までに330メートル伸ばして世界最大級のクルーズ船も着岸できるよう整備し、市も約20億円を負担した。10年に84回だったクルーズ船の寄港回数は16、17年にそれぞれ300回を超え、17〜19年の乗降人員は年平均154万人に上る。

 国際会議の誘致も強化した。17、18年は約300回を開催し、216回だった10年に比べて5割ほど増えた。スポーツ大会も19年のラグビーワールドカップ(W杯)を開催したほか、22年には水泳世界選手権を控える。市の担当者は「アフターMICEに福岡の街を楽しんでもらっており、地域への経済効果は大きい」と話す。10年に3213億円だった観光消費額は18年に5020億円に増えた。

屋台店主「売り上げ数千円の日も」
 新型コロナウイルスの流行は、順風満帆に見えた観光業界を「直撃」した。

 今年は2月以降12月上旬時点で、クルーズ船が客を乗せて市に寄港した回数はゼロ。再開の見通しも立っていない。屋台店主は「1日の売り上げが数千円という日もあった。最近は持ち直しているが、感染状況によってはまた店を閉めざるを得なくなる」と話す。集客効果を発揮していた観光施策「GoToトラベル」も年末年始の停止が決まり、不安は増すばかりという。

 市の施策も外需頼みの側面が大きかっただけに、もろさを露呈した格好。4月に導入した宿泊税の本年度税収は、当初計画の7割減となる5億7千万円になる見込み。公衆無線LANの使用拠点拡大など税収を当て込んでいた事業は見直しを余儀なくされた。

 市幹部は「コロナが落ち着けば、必ず観光客は戻ってくる。今は耐える時だ」と我慢を口にする。 (泉修平)
西日本新聞

4882荷主研究者:2020/12/21(月) 22:49:44

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20201127201.htm
2020/11/27 01:14 北國新聞
来年3月末、営業終了 富山第一ホテル

 富山市桜木町の富山第一ホテルを経営する富山アメニティシステム(同市)は26日、来年3月末にホテルの営業を終了すると発表した。ホテルは1982(昭和57)年に開業し、富山県内で最も古い都市型ホテルの一つとなる。ホテルが属する企業グループが事業再編を進める中、設備の老朽化、コロナ禍の売り上げ減少が閉館の決め手となった。富山駅前では複数のホテル建設が始まっており、将来的な競争激化も見据え、歴史に幕を下ろすことになった。

 26日、同ホテルで、富山アメニティシステム親会社のGRN(高岡市)の稲垣晴彦社長、関口真弘富山アメニティシステム社長、稲垣仁総支配人が会見した。

 2019年のホテルの売上高は14億円で、ピークだった1991年の30億円から半減した。今年は1カ月の休館期間を含む1〜10月の売り上げが4億円で、赤字に陥った。主力の宴会部門の売り上げは前年比で7割減、宿泊部門は4割減となっている。

 コロナ禍でホテル業を巡る市場の先行きがさらに不透明になる一方、老朽化した館内の改修工事は耐震補強などに多額の費用が見込まれる。GRNの稲垣社長は「根本的な対策を打てない。経営者として社員に生き生きと働く場所を提供したい。赤字の会社で働いてもらうのは理念に反すると考えた」と話した。

 ホテル事業から撤退するが、法人としての富山アメニティシステムは食堂や売店を運営するフードサービス部門を残して存続する。

 ホテルで働く正社員は74人(1日時点)で、グループ内の他の部門に転属させて雇用を維持する。ホテル業界での転職を望むスタッフには、紹介やあっせんで協力する方針という。約70人の契約社員やアルバイト、パート社員は営業終了により契約解除とする。

 ホテルの土地と建物はGRNが所有しており、当面は解体しない。GRNは不動産を売却せず、周辺で構想が浮上している再開発計画に地権者として関わり、議論の進ちょくを見ながら建物を解体する。再びホテル事業を手掛けるかどうかも今後の計画の進展次第になるという。

4883チバQ:2020/12/22(火) 16:16:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/994460d3bfd389b5c84c55e5766744e660d2329b
土日は家族や恋人と…接待は敬遠 コロナで外食スタイル様変わり
12/22(火) 0:50配信
503




個人目的の外食は大きく回復した
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、外食需要が様変わりしていることが、飲食店の来店データの分析で分かった。前年と比べてビジネス目的が減少する一方、家族や恋人との会食など個人目的の割合が増加。これに伴い、平日は客足が戻らないものの、土日は昨年同時期の8割程度まで回復。感染経路として家庭内感染が目立つ中、身近な人と飲食をともにする場所での感染防止策と、休日の3密(密閉・密集・密接)回避にも、改めて注意が向けられそうだ。

【表】グーグルがAI予測した「危ない自治体」

 「今年はコロナ禍でも『晴れの日』の外食を楽しむ傾向が強いようです」

 全国の飲食店に予約管理システムを提供する「テーブルチェック」(東京)の担当者はそう話す。

 同社が21日にまとめたデータをもとに利用目的別の1店舗あたり来店件数をみると、「家族行事」や「デート」目的は緊急事態宣言後は徐々に回復し、11月には前年同期に比べてそれぞれ143%、142%に増加。「記念日」が目的の来店も117%に増えた。

 一方、減少幅が激しかったのが接待などのビジネス目的だ。接待などが目的の11月の1店舗当たり来店件数は前年同期比では70%で、54%となった歓送迎会などが目的の来店と同様、大きく落ち込んだ。

 通年でみても、家族行事や記念日、デートが前年の7割台で推移しているが、接待などは50%に減った。

 ビジネスから個人へと利用目的が移るなかで、来店する曜日も変化している。

 新型コロナの感染が拡大し始めた今年3月から11月までの1店舗あたりの来店件数を曜日別にみると、水曜は前年同期比69・5%だった一方、土曜の来店件数は82・3%にまで回復。日曜も79・2%で、曜日別では土曜に次ぐ回復率だった。同社担当者は「平日が多いビジネス目的の外食減少が影響している」と分析する。

 緊急事態宣言下の飲食店の状況も浮き彫りになった。昨年4、5月は常連客(来店回数5回以上)が占める割合はいずれも5%だったが、今年は4月が13%、5月が10%を占めた。同社のデータでは、常連客の比率が高い飲食店ほど、来店件数の回復も早い傾向だったという。(荒船清太)

4884チバQ:2020/12/22(火) 16:24:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9f6eca359e3e01c5f79f77da5c458771d4e384
忘年会、スルーどころか消滅? 居酒屋業界に厳冬の師走
12/22(火) 12:08配信
39




JR新橋駅前。師走の風景が昨年までと変わっている
 新型コロナウイルスの第3波で忘年会需要が激減し、9割の企業が今年は開かないという調査結果も公表された。昨年SNSで世間をにぎわせたのが忘年会スルー。忌避する風潮が広がる中で1度やめればそれが定着しかねない。代わって増える家飲みは、1年の憂さを晴らす役目を果たせるのか。忘年会需要の代替先は見えていない。

 本来なら忘年会の季節である師走を迎え、サラリーマンが集う東京・新橋駅周辺の繁華街に立ってみた。12月初旬の平日の夜。飲み屋を探している人は少なく、客引きの店員は手持ち無沙汰な様子だった。

 歩いている人に店員が「いらっしゃいませ」と声をかけても足早に立ち去る姿が目立つ。いくつかの居酒屋に聞いてみると、客席が70以上ある店で、2人組のサラリーマンが1組入っているだけの時間帯もあった。

 2020年は新型コロナウイルスの感染拡大で、3、4月に見込まれていた歓送迎会のニーズが消滅した。日本フードサービス協会によると、パブレストラン・居酒屋の売上高は緊急事態宣言が出た4月が前年同月比で91.4%減、5月は90%減。10月でも同36.3%減だ。外食の他業態に比べ回復が鈍い。

 東京商工リサーチが11月9日から16日にかけて全国の企業を対象に忘年会・新年会について調査した結果、回答した1万59社のうち88%が「今年は開催しない」と答えた。昨年、忘年会や新年会を開いた企業は78%だった。

 忘年会を巡ってはコロナ前から否定的な評価が表面化していた。職場の忘年会を忌避するSNSの書き込みが昨年相次いだ。本音では行きたくないのに慣例として参加していた層に火を付け、「忘年会スルー」という言葉が話題となった。この傾向に拍車がかかり、今年開かないことが一過性のもので終わらない事態を外食業界は懸念している。
 調査は第3波が広がる前に実施。「調査時点では少人数、短時間の忘年会需要は一定数あった。今、同じ調査をすれば90〜95%が『開催しない』と答えるのではないか」と東京商工リサーチ情報本部の原田三寛部長は語る。

●大箱ビジネスは限界に

 実際、第3波は忘年会を激減させている。飲食店向け予約台帳サービスなどを手掛けるイデア・レコード(東京・新宿)によると、11月24日〜12月4日の新規予約のうち予約人数30人以上は前年同期比97.6%減、10〜30人は同94.4%減となった。5〜10人の比較的小規模な宴会でも81.9%減った。

 12月は外食産業の書き入れ時。繁華街で50人や100人の宴会場を持つ「大箱」の居酒屋にとって忘年会・新年会の有無は死活問題だ。東京商工リサーチによれば、飲食店の20年の倒産件数は800件を超え過去最多となる見通し。消費喚起策のGoToイートは忘年会シーズンを前にネット予約のポイント付与が終了した。外食支援をうたいながら恩恵は広がっていない。

 消費者の飲酒習慣は、オンライン飲み会や家飲みなどにシフトしつつある。店内飲食に比べ割安で、消費者は「移動せずに済む」「無駄に長引くリスクが下がる」といったメリットに目を向けるようになった。オンライン飲み会の参加者に食事を届けるノンピ(東京・港)のケータリングサービスは、4カ月余りで約1000社に利用されている。

 居酒屋チェーンからは「需要は戻っても8割」との声が上がり、少なくとも3、4月や12、1月の宴会シーズンに大人数の団体客を回転させる商売は成り立たないと大手の多くは判断している。憂さを晴らす需要がどこまで減るのか、業界も読み切れていない。
神田 啓晴

4885チバQ:2020/12/22(火) 16:49:56
今のご時世、キャンセル不可プランを予約するのは自業自得としか言いようがないLCCはキャンセル不可!Go To停止で泣くに泣けない40代男性の三重苦
12/22(火) 16:00配信
151




お得な旅行計画が一変、大損失に…(イメージ)
 12月28日から2021年1月11日までの間、全国で利用を一時停止することが決まった「Go Toトラベル」。新型コロナウイルス感染者の状況を鑑みるに、やむを得ない措置だとみる向きも多いが、年末年始のかきいれ時に予約キャンセルが相次ぐ旅行業界からは悲鳴も聞こえてくる。
 一方、楽しみにしていた旅行をあきらめざるを得ない利用者も落胆の色を隠せない。東京都在住のYさん(40代/男性)は、泣くに泣けない「三重苦」の状況に追い込まれているという。
 Go Toトラベルは、旅行代金の一部を国が補助する制度。旅行代金の2分の1を国が支援し、70%は旅行代金の割引に、30%は旅先で使えるクーポンに充てられる。Yさんは、これ幸いと旅行の予定を組んだが、それは大失敗だった。
「私と妻は共働きで、旅行に行くチャンスは年末年始だけ。Go Toトラベルならオトクなので、10月に沖縄旅行を申し込みました。春の外出自粛時に娘の面倒を見てもらった妹夫婦も誘い、旅行に行くのは8人。旅慣れた私が綿密にプランを練り、色々と計算した結果、パック旅行にするよりも、飛行機はLCCを使い、ホテルだけGo Toトラベルを利用する方が安いことが分かったので、飛行機とホテルを別々に取りました」
 飛行機+宿のプランにすれば、飛行機代にもGo Toトラベルは適用されるが、LCCは運賃が格安。旅程の組み方次第では、そちらの方がもっとリーズナブルになることもあるのだ。しかし、その目算は脆くも崩れ去る。
「Go Toトラベルの一時停止が決まると、すぐに『旅行はどうするの?』と、妹夫婦から連絡がありました。状況を冷静に判断すれば、取り止めにするのが当たり前でしょうが、LCCはキャンセル不可の席を予約していたので、旅行をやめれば飛行機代はパー。約13万円をドブに捨てることになります。しかし色々と話し合った末に旅行は中止になりました」
 料金が格安なのは、こういったリスクもあるからということか。Yさんは一応、飛行機会社に問い合わせたが、けんもほろろに「キャンセルは出来ません」と言われただけだった。しかも、沖縄旅行中止の被害はそれだけに収まらない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b8180cbfbb3263aaf231833413d11e6fedeb06

4886チバQ:2020/12/22(火) 16:50:11
義理の両親にプレゼントしていた箱根旅行が…
「沖縄には親戚がいて、私達の訪問を楽しみにしてくれ、大勢が集まる宴会が予定されていました。そのため私は、5万円以上するデパートのおせちを申し込み、親戚の家に届くように手配していましたが、我々が行かなくなったので宴会は中止。おせちもキャンセル出来ません。2人暮らしの親戚の家に大量のおせちが届いても迷惑なだけでしょうね……」
 Yさんの悲劇はこれら2つだけでは終わらない。Go Toトラベルの恩恵に預かるべく、義理の両親にも旅行をプレゼントしていたのだ。
「義理の父親が大の箱根駅伝ファンで、かねてより『一度ぐらいは生で見てみたい』と言っていたので、義理の両親に箱根旅行をプレゼントしたんです。狙っていた人気の旅館が、幸運なことにキャンセルがあり、Go Toトラベルを使って予約できました。それでもかなりの出費ですが、普段の半額と考えれば随分とオトクです。
 ところがGo Toトラベルの一時停止が発表され、予約済みの扱いがどうなるか問い合わせたところ、通常料金になるとのこと。しかも、箱根駅伝の沿道での観戦も控えるよう要請されている。それでも、正月の箱根の雰囲気だけでも味わってほしいので、『遠慮せずに行って下さい』というつもりですが、20万円近く出費が増えることになります……」
 元々の値段で旅行するだけなのだから、何ひとつ損はしていないはずだが、「ものすごく損をした気がする」と語るYさん。Go Toトラベルを使って、ここぞとばかりに家族・親戚孝行の準備をしていたが、その目論見は無残にも崩れ去ってしまい、泣くに泣けない状況になっているようだ。

4887チバQ:2020/12/23(水) 20:59:49
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201223k0000m040260000c.html
イベント人数制限、上限再び5000人に 東京など来月11日まで
2020/12/23 20:15毎日新聞

イベント人数制限、上限再び5000人に 東京など来月11日まで

西村康稔経済再生担当相=滝川大貴撮影

(毎日新聞)

 西村康稔経済再生担当相は23日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会後の記者会見で、新型コロナの感染が再拡大している東京都などを対象に来月11日まで、大規模イベントの人数制限の上限を「5000人」に戻す方針を明らかにした。既に販売したチケットはそのままで、新規販売で主催者らに対応を求める。コンサートなどで販売が終了している場合は、感染防止策の徹底を求める。

 大規模イベントの人数制限を巡っては、感染が比較的落ち着いた9月に5000人の上限を撤廃。プロ野球やサッカー・Jリーグなどの大規模スポーツイベントなどでは収容率50%が上限となり、1万人を超えるイベントの開催も可能となっていた。

 また西村氏は「引き続き首都圏、東京の感染者の数を減らすことが重要だ」と述べ、首都圏では忘年会・新年会の開催を見送るとともに、帰省も延期を含めて慎重に検討するよう呼びかけた。【竹地広憲】

4888チバQ:2020/12/24(木) 10:12:38
余裕のある人が読みそうなダイヤモンドが攻めたタイトルだなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fd5a7eee0a2354417c130a23528ac7ed33456d
Go Toが助けたのは困窮する事業者ではなく、余裕のある旅行者だった
12/24(木) 6:01配信
 宿泊業の売上高は7〜9月期に4〜6月期より大幅に増えた。しかし、そのすべてをGo Toトラベルの効果ということはできない。

 なぜなら、4〜6月期に行なわれた行動規制や営業自粛要請などが7〜9月期には解除されたため、どの業種でも反動で売り上げが増大したからだ。

 この効果を除くと、宿泊業の売り上げにGo Toトラベルが顕著な影響を与えたとは認められない。

● トラベル、年末年始は「一斉停止」 キャンペーン効果の検証が必要

 Go Toキャンペーンは、12月15日にいったん中止された。しかし、1月11日には再開されることになっている。

 再開する前に、この政策の効果を評価しておく必要がある。

 その結果いかんによっては、再開を延期、あるいは終了させる必要がある。
 第1に必要なのは、Go Toキャンペーンによる人々の接触の拡大が、新型コロナウィルスの感染拡大とどう関係したかだ。これについては、医療専門家の分析にまかせよう。

 もう1つ検討が必要なのは、Go Toキャンペーンが関係業界の窮状改善に寄与したかどうかだ。

 仮に効果があったとしても、本当に必要とされる人々に救いが届いたかどうかの検証が必要だ。

 そして、この結果と感染拡大効果を比較し、Go Toキャンペーンが正当化できるかどうかを判断する必要がある。

● 宿泊業の売上高が 7〜9月期に増えたのは事実

 Go Toトラベルは7月末に開始されているので、もしその影響があったとすれば、宿泊業の7〜9月期の売上高に表れているはずだ。

 そこで、法人企業統計調査により、4〜6月期と7〜9月期の売上高を比べよう。

 宿泊業の場合、図表1に示すように、2020年7〜9月期の売り上げは、4〜6月期より大きく増加している。

 大企業(資本金10億円以上)で7〜9月期の売り上げは、4〜6月期より107.6%増。零細企業(資本金1000万円以上2000万円未満)で125.6%増だ。つまり、7〜9月期の売上高は、4〜6月期の2倍以上になったのだ。

 19年には、大企業で見ても零細企業で見ても、7〜9月期の売り上げは、4〜6月期とあまり変わらなかった。だから、上で見たのは20年の特殊事情である。

 しかも、宿泊業における増加率は娯楽業を除く他の業種の伸び率に比べて顕著に高い。

 Go Toトラベルの影響は、もしあったとすれば、宿泊業にもっとも大きく現れるはずだ。したがって、以上の観察から、「Go Toトラベルは宿泊業の売り上げを大幅に増加させた」と結論したくなる。

4889チバQ:2020/12/24(木) 10:13:08
● Go Toがなかったとしても 7〜9月期の回復はあったはず

 しかし、「宿泊業の売り上げが4〜6月から7〜9月にかけて増加した」ということをもって、ただちに「Go Toトラベルの効果があった」ということはできない。

 なぜなら、(陸運業の零細企業を除けば)図表1に示すどの業種でも、7〜9月期の売り上げは4〜6月期に比べて増大しているからだ。

 4〜6月期には、緊急事態宣言による行動規制や営業自粛要請によって、売り上げが大きく落込んだ。7〜9月期にはそうした規制が緩和されたため、反動で売り上げが増大したのだ。

 仮にGo Toがなかったとしても、宿泊業の7〜9月期の売り上げは、4〜6月期に比べて増大していただろう。

 4〜6月期における対前年同期比の売上高減少率を見ると、宿泊業の場合には、大企業(資本金10億円以上)が71.9%、零細企業(資本金1000円以上2000万円未満)が90.0%であり、経済全体での落ち込み率が17.7%であることや、非製造業が16.8%であることに比べて著しく高い。

 つまり、春の緊急事態宣言などによる影響は宿泊業には非常に大きかったわけだ。

 それが7〜9月には解除されたので、回復の度合いが他の業種に比べて大きくなるのは当然のことだ。

● 一般的な回復効果と トラベルの効果を分離する

 問題は、Go Toトラベルが一般的な回復効果にどれだけ上乗せしたかである。

 それを見るには、一般的な回復効果とGo Toトラベルの効果を分離する必要がある。

 つまり、仮にGo Toトラベルがなかったとしたら、宿泊業の7〜9月期の売り上げがどこまで回復したかを算出する必要がある。

 これについて、図表2のように考えることができる。

 縦軸は宿泊の価格(宿泊者が支払う価格)を、横軸は宿泊に対する需要を、それぞれ表す。

 D1は4〜6月期の宿泊需要を表す。D2は7〜9月期の宿泊需要を表す。

 S1はGo Toトラベルがない場合の、S2はある場合の宿泊供給を表す。

4890チバQ:2020/12/24(木) 10:14:29
 先に述べたことにより、D2はD1より右にシフトしている。

 また、S2はS1より下にシフトしている。

 仮に7〜9月期にGo Toトラベルがなかったとすれば、7〜9月期の需要はx2になる。

 しかし、7〜9月にはGo Toトラベルが行なわれている。したがって、宿泊需要はx3になる。これが、統計が示す値だ。

 4〜6月期から7〜9月期にかけての需要増はx3-x1であるが、Go Toトラベルの効果はx3-x2にすぎない。

 なお、Go Toトラベルの一時中止に伴い、キャンセルが発生している。これを逆に見れば、Go Toトラベルが旅行需要を増やした証拠と考えられるだろう。価格が下がれば需要が増えることは、間違いない事実である。

 しかし、それは図表2でいえば、x3-x2の部分だけのことなのだ。

 では、需要曲線D1やD2はどのようになっているか?

 これを推定するのは、もちろん難しい課題である。

 1つの考えは、「Go Toトラベルがなかったとしても、宿泊業の売り上げは、他の業種と同率だけ回復したはずだ」というものだ。

 そして、D2は、各価格についてD1をその率だけ右に平行移動させたものだと考えることだ。

 ここで、「同じ」というのをどのような指標で判断するかが問題だが、ここでは「昨年同期に対する売上高の減少率」を取ることにしよう。

 これは、昨年の状況は正常と考え、今年はコロナの影響でそれが異常な状況になっていると考えるものだ。正常な状況からの乖離率よって需要を判断しようとするわけである。

 つぎに、「他の業種」としては、非製造業全体を取ることにした。そして、大企業と零細で別の値を使う。これは、大企業と零細企業ではどの業種でも回復率に大きな差があるためだ。

● 宿泊業の7〜9月期の対前期比増は 4〜6月期の落ち込みが大きかった反動

 図表3で、a、bには、実際の対前年同期比の減少率が示されている。

 c欄は、仮に宿泊業でも非製造業全体と同じ変化が生じていたら、7〜9月期の対前年同期比の減少率がいくらになったかを示している。

 これは、Go Toトラベルがなかった場合の減少率だ。つまり、図表2におけるx2の値を示している。

4891チバQ:2020/12/24(木) 10:17:14
 大企業の場合には、計算結果は対前年比51.1%減だ。現実の値である42.8%減は、これより19.2%ほどよくなっている。これが、宿泊業大企業でのGo Toトラベルの効果であると考えられる。

 零細企業の場合は、計算結果は90.4%減だ。現実の値である79.7%減は、これより13.5%ほどよくなっている。これが、宿泊業零細企業でのGo Toトラベルの効果であると考えられる。

 つまり、大企業と零細企業のどちらにもGo Toトラベルの効果が認められるが、その度合いは需要をせいぜい2割弱増加させたにすぎない。

 また、その度合いは大企業の場合のほうが大きい。

 図表1で見たように、宿泊業における7〜9月期の対前期増加率は他の業種に比べて大きく、100%を超えているのだが、これは、この業種の4〜6月期の落ち込みが他の業種に比べて大きかったことの反動にすぎないということになる。

 なお、いうまでもないことだが、以上の計算は指標や参照業種として何を取るかによって結果が異なる。ここでは指標として対前年同期比の減少率を取り、参照業種として非製造業全体を取った。他の指標や業種を取れば、もちろん結果は違ってくる。

 ただし、ここで選択した指標や参照業種は十分に説得力がある適切なものと考えられる。

● 消費者を補助しただけで 事業者には届かなかった

 以上で見たように、Go Toトラベルは、宿泊業の売り上げをGo Toがなかった場合に比べて顕著に増やす結果にはならなかった。

 少なくとも、零細事業者に対する補助にはなっていない。

 実際、宿泊業では大企業も零細企業も、そして4〜6月期も7〜9月期も、営業利益の赤字が続いている。

 7〜9月期の零細宿泊業の赤字は売上高の約4分の1にも上る巨額のものだ。このため、人員が、2019年7〜9月期の28万人から20年7〜9月期の10万人へと、半分以上も削減されている。このように極めて多数の人が職を失っているのだ。

 他方で、Go Toトラベルは旅行者に対する補助にはなっている。

 Go Toトラベルを利用した人々は、観光旅行をするだけの余裕がある人たちだ。つまり、比較的恵まれた人たちを援助したことになる。

 以上の意味で、Go Toトラベルは感染拡大への影響とは別に、事業者に対する補助政策として考えた場合に、有意義な効果があったとは考えられない。

 (早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問 野口悠紀雄)
野口悠紀雄

4892チバQ:2020/12/24(木) 13:11:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/39f827a97a9c07a83e87344a86fd3f983d089126
無料キャンセル、27日まで 全国停止で期間延長 GoToトラベル
12/24(木) 11:34配信
74




「Go To トラベル」の張り紙=11月、東京都内
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止で、観光庁は24日、旅行者が予約を無料キャンセルできる期間を27日まで延長すると発表した。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 これまでは24日までと設定していたが、無料キャンセル期間を延ばすことで、帰省や旅行による人の移動をより抑える。

 トラベル事業は28日から来年1月11日まで全国で一時停止する。キャンセルを受けた旅行・宿泊事業者には、政府が旅行代金の50%を補償する。28日以降に解約した場合、旅行者は事業者から解約料を求められる可能性がある。

4893チバQ:2020/12/24(木) 13:14:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81a88766ff21d34ebbd8bb9504cb696c12b8114
年末年始に「ヤミ帰省」を目論む人たち。水道業者を装う場合も
12/24(木) 8:53配信
77




(日刊SPA!)
 コロナ感染拡大「第三波」の真っ只中、政府はついに、年末年始期間の12月28日から2021年1月11日まで「GoToトラベル」キャンペーンを全国一斉に一時停止することを発表。マスコミや野党だけでなく身内からも「判断が遅い」と追求され、観光業界からは怨嗟の声が政府に向けられる始末だが、12月16日、日本医師会は移動こそが感染を拡大させるとして「率直に評価したい」と話した。

 しかし、この混迷の中、GoToキャンペーンの有無に関係なく、是非とも旅行……いや「帰省」をしたいという人たちもいる。彼らが今、目論んでいるのは、年末年始の「ヤミ帰省」だ――。
「年間年始は実家に帰りたい!」“ヤミ帰省”を目論む人たち
「すでに祖父が危篤、と周囲に触れ回っています。近い身内に不幸がありそう、そんな理由じゃないと帰省は許してもらえませんから」

 こう話すのは、東京都内在住の会社員・美濃島公平さん(仮名・20代)。地元愛が強く、コロナ以前はほぼ毎月実家に帰省していたがそれも叶わず。

 正月だけは絶対に帰ると息巻いていたが、会社が美濃島さんに突き付けたのは「県を跨ぐ移動の禁止」だった。

 だからこそ思いついたのが、先の「身内の不幸」の前フリだ。古典的すぎて、バレバレな気もするが……。

「上司も相当疑っていますし、会社用の携帯はGPSで居場所がすぐバレる。だから、留守番の妻に協力してもらい、社用携帯は東京の家に置いて行きます。会社から社用携帯に電話がかかってきたらハンズフリーにした状態にして、妻の携帯から私の私用携帯にかけてもらい……。

 いかにも東京から出ていないように偽装工作をするのです。音が反響したり大変でしたが、試行錯誤の末、誤魔化すことが可能になりました(笑)」(美濃島さん)

 楽しいはずの帰省も「ヤミ」となれば、しなくてもいい苦労がつきまとう。
水道業者を装って…
 大阪在住で九州の実家に帰省予定という大学講師・西岡善彦さん(仮名・30代)は、実家の周辺住人から厳しく「帰省」を監視されている。

「実家は田舎で、帰省したら周囲の目も気になる。研究用の資料を自室から探し出す必要があり、絶対に帰りたいんです」(西岡さん、以下同)

 関西ナンバーの車で帰省したら一発でバレる。車を使わなくとも、大きなバッグを持って歩いていれば、やはりすぐバレる。そこで西岡さんが考えたのは、帰省の際に、地元で水道工事屋をしているという友人の協力を仰ぐことだった。どういうことか。

「地元の駅に着いたらすぐ友人に迎えにきてもらって、そこで作業着に着替え、実家に送ってもらいます。外から見ても、水道工事屋がきたとしか思われないでしょう」

 やりすぎとも思えるが、夏に帰省した時、近隣住人が西岡さんの大学に「通報」したためだという。

「学校も帰省などの移動は控えるようアナウンスしています。また通報されたりしたらたまりませんからね……」

4894チバQ:2020/12/24(木) 13:14:31
大学1年生の息子をなんとか帰省させたい
 コロナ禍で一番「割りを食った」存在としてメディアでも取り上げられてきたのが、今年4月に大学入学した新1年生たち。

 徳島県在住の自営業・野島文子さん(仮名・50代)の一人息子は、東京都の私立大学に1年生。3月に親元を離れたが、コロナの影響で授業もない、サークルもない、バイトすらできず、かといって実家に舞い戻ることも不可能で、青春の貴重な1年間を棒に振ったと嘆く。

「東京は息子の憧れでしたが、ほとんど一人暮らしのアパートから出ていない。実家に戻ろうとしましたが、田舎なので近所から何を言われるかわからない。別にマザコンではありませんが、さすがに家族が恋しくなってしまったのか、電話口で泣いていました。正月は絶対に帰省したいと言っていたし、私もそう思っていたんです」(野島さん、以下同)

 政府も報道も「年末の移動は控えよう」とアナウンスしており、帰省すればご近所の目も厳しそうであるが……。
コロナ禍の帰省は、まさに「命がけ」
「息子が帰ってきたら、以前使っていた子供部屋を使うでしょう? 光が漏れるといけないから雨戸を閉めようと思いますが、急に閉じっぱなしにすると不自然だから、1週間くらい前から閉めっぱなしにする。お父さんは、マスクの他にニット帽とロングコートも買って、出かける時の変装用に、と準備している。食事も全て出前で済ませる予定で、その予約もすでに取っています」

 単なる帰省もまさに「命がけ」。絶対に帰りたいという気持ちはわからないでもないが、そこまでしなきゃいけないものかと思わずにはいられない。<取材・文/森原ドンタコス>
日刊SPA!

4895チバQ:2020/12/24(木) 13:15:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb721a0e3848e36c1f6fc4b9b39d94db49e299dd
コロナ禍……年末年始に家族で帰省はしていいの?「やっていいこと・悪いこと」〈dot.〉
12/20(日) 18:00配信
90




昨年末までは駅の改札口で帰省する孫を待受ける光景が(C)朝日新聞社
 今年の4月と8月にピークを迎えた新型コロナウイルスの流行は、12月初旬においても第3波と呼ばれる感染拡大によって国民を不安にさせました。結果、観光支援策「Go To トラベル」をめぐり、28日から2021年1月11日にかけて全国一斉に停止すると、菅義偉首相が12月14日に表明しました。

【調査】今年の年末年始「帰省する」「帰省しない」どちらが多い?
 お正月といえば、家族や親戚が一堂に会する家庭も多く、帰省ラッシュの混雑具合は毎年、テレビで放映されるなど話題になりますが、今年の帰省はどうなるのでしょうか。「孫に会いたい」という両親への気遣いや、「コロナだからこその年末年始の過ごし方」についてのマナーを中心にお伝えします。

*  *  *
 例年ならば忘年会にクリスマス、新年会など、イベントが多い季節である師走。しかし今年はコロナの影響で、いつも通りに友人や職場のみんなとワイワイと楽しむのをためらったり、5人以上の宴会はNGだったりという企業も多いのではないでしょうか。

 また毎年、夫や妻の実家に子どもを連れて帰省する家族も、地方に住む高齢の親に「万一のことがあってはいけない」と、年末年始のスケジュールを決めかねている人も多いのではないだろうか。 

■6割を超える人が「帰省するのをやめる」と回答

 11月27日、ネオマーケティングは「年末年始の帰省」をテーマにした調査結果を公表しました。新型コロナウイルスの影響もあり、年末年始に「帰省する」と回答した人は14.2%、「帰省しない」と答えた人は63%と、6割を超える人が帰省するのをやめるといいます(表1)。

「帰省しない」理由として、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるためという意見がある一方、今年はGWも夏休み(お盆)も帰れていないので、年末年始こそは帰省したいという意見もありました。新型コロナウイルスの状況次第で判断をするため「まだわからない」と回答した人も22.8%いました。
(※Webアンケート方式で実施。調査期間は10月27〜29日/20歳以上の男女、有効回答数は1000人)

 新型コロナウイルスは、飛沫感染(マイクロ飛沫)と接触感染によって感染するといわれています。クリスマスや忘年会にお正月、新年会など、人が集まるイベントが多くなる年末年始。感染リスクを高める行動や場面として、新型コロナウイルス感染症対策分科会では、感染リスクが高まる「5つの場面」としてまとめました(図1)。

場面1)飲食を伴う懇親会等
場面2)大人数や長時間におよぶ飲食
場面3)マスクなしでの会話場面
場面4)狭い空間での共同生活
場面5)居場所の切り替わり

4896チバQ:2020/12/24(木) 13:15:39
 年末年始に帰省することによって、地方の実家や親戚宅へウイルスが広がってしまうかもしれないという不安を払拭するのは難しいでしょう。

 しかし、今年は高齢者にとっても「我慢の1年」でした。「孫の顔が見たい」という声をかなえたいのはもちろんのこと、帰省する人も親戚と会うことでストレスが和らぐなど、大切な癒やしの時間になるかもしれません。では、実際に帰省することを迷っている人は、どうすればいいのでしょうか。

■コロナ禍の中、高齢者がいる実家に帰省してもいいのか

「帰省をするかどうか迷ったら、まず、ご両親に電話やメールなどで相談をしてください。その際、実家の近所に住む方々の雰囲気を知ることが大切です」

 そう話すのは、現代礼法研究所の代表である岩下宣子先生です。日ごろから周囲とのコミュニケーションがきちんと取れているか、実家の近所の住人たちとの関係性がより良いものであるかどうかが、コロナ禍の今だからこそわかるといいます。

「『息子夫婦が年末に帰省します。家族全員、PCR検査を受けて陰性という判断が出ましたので安心してください。よろしくお願いします』。ご近所の方へ、この一言があるのとないのとでは、今後の関係がもっと窮屈なものになってしまうこともあるでしょう。相手のことを先回りして考え、丁寧に説明をし、ご近所さんの不安を和らげてあげることが大切です」

 最近、都内の駅前にはクリニックで自費検査を受けるよりもPCR検査が安く受けられる施設が開設。唾液からウイルスの感染を調べるもので、手軽に受けられると評判になっており、帰省する際に利用する人もいるといいます。

 高齢者の両親が「マスクをするのが窮屈」とすぐに外してしまったり、マスクをすること自体を拒んだりしている場合は、「孫が選んだの、ぜひつけてみて」とプレゼントをしてみるのも手だと、岩下先生は話します。

「白や黒だけでなく、昨今はカラフルなモチーフのマスクもたくさん売られています。また、『自分のために選んでくれた』という気づかいが喜びを生みます。マスクのプレゼントを通して、親とのコミュニケーションがより増えていくきっかけになるはずです」

4897チバQ:2020/12/24(木) 13:15:57
■残念ながら、帰省しない・できない場合はどうする!?

 高齢の両親の健康を考えて、帰省しないことを選ぶ人も多いだろう。その場合でも、一言添えることが重要だ。

「ただ『帰れない』とだけ告げてしまうと、息子・娘や孫の帰省を楽しみにしていた親をもっと悲しませることになります。『お花見のころは行けるようになると思う』など、未来の言葉を添えることで、親にとって希望や目標が一つできます」

 年末年始は仕方がない……でも、お花見の季節になったら会える! 未来へ思いがいくのが喜びにつながるという。

 逆に、コロナ禍だからこその年末年始を考えてみるのはどうだろうか。パソコンや携帯電話などを使って、実家とオンラインでつないで同時に一体感を楽しむのだ。

「購入した正月飾りを見せあう。年始には、お屠蘇を一緒に楽しみ、互いのおせち料理を紹介しながら食べる。カルタもいいですね。同じカルタを用意しておいて、おじいさんとおばあさんが交代で読み手となり、画面の先にいる孫や家族がその札を取って枚数で競うのです。会えない今だからこそ創造力を働かせて、新しい年末年始を過ごしてみましょう」

■コロナ禍だからこそ、正月飾りをきちんとしてみる

 では、コロナ禍だからこそ、年末年始にやっておいたほうがいいことはあるのだろうか。
 
「まず、両親への新年のあいさつを丁寧にすること。その際に『元気でコロナを乗り切ってほしい』と元気な声を伝えること。そして、コロナ禍の今、正月飾りをきちんとしてみてはいかがでしょうか。福をたくさんもたらす年神さまは、松をアンテナにして天からいらっしゃいます。松がないと降りてこられないんですね。そして、降りてきた年神さまは、鏡餅に鎮座します。正月だからこその、日本古来の伝統を子どもに言って聞かせ、体験させてあげることで、家族に言葉のエネルギーをあげられるのです」

「大丈夫、健康でいられるよ」「その鏡餅を食べれば、より元気になれるね」こんな時期だからこそ言葉の力で家族を元気にし、新しい年を迎えてほしい。(文/AERAムック編集部・長谷川拓美)

4898チバQ:2020/12/24(木) 13:24:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa96c7e7c7eb67b843465c92f1c4437d7df93a07
修学旅行16万1206人キャンセル 沖縄県内下半期 GoTo停止で加速
12/24(木) 7:34配信
12




修学旅行のキャンセル通知
 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は23日、2020年度下半期(10月〜21年3月)に県外から沖縄を訪れる修学旅行について、9月調査時点から414校・8万5659人がキャンセルし、856校・16万1206人となっていると明らかにした。学校数、生徒数ともに3割以上減少している。政府が年末年始の「Go To トラベル」停止を発表して以降、キャンセルが加速していることから、今後さらに減少する恐れがある。

 19年度、沖縄には修学旅行で2398校・40万9011人が訪れた。しかし、コロナ禍により20年度上半期の修学旅行は一校も実施されなかった。

 今年9月時点の調査では、下半期に県内への修学旅行を予定している学校は1270校・24万6865人だったが、11月調査では924校・17万3216人と減少した。新型コロナウイルスの全国的な拡大傾向が止まらず、さらに落ち込んだ。今回の調査は12月8日時点の予定数で、11月までに実施した約70校を含む。下地会長は「県内で修学旅行を受け入れる関係者は多岐にわたるので、影響が大きい。中止でなく延期し、実施の可能性を見いだしてほしい」と話した。
琉球新報社

4899チバQ:2020/12/24(木) 13:54:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/b754a98567468ca5f134938e48d521a1c77f7e0d
給油所、厳しい年の瀬 帰省や観光、期待できず
12/24(木) 7:18配信
349




渋滞する東名高速道路=2018年1月2日、神奈川県綾瀬市
 資源エネルギー庁が23日に発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格は、全国平均135円40銭(21日現在)で、前週から70銭値上がりした。年末年始の需要期を控え、前年の同じ時期より約13円安く、消費者の財布には優しい。ただ、新型コロナウイルス感染再拡大で帰省や観光の自粛が予想され、各地の給油所は厳しい年の瀬を迎えることになりそうだ。

 石油元売り各社が加盟する石油連盟の杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は、17日の記者会見で、コロナ流行の影響で移動自粛が広がった今年の8月を参考に、年末のガソリン需要について「(前年比)86%程度まで落ちる」との見通しを示した。

 多くの給油所では、夏のお盆時期と年末年始は最大の稼ぎ時だ。長野県内の国道沿いにある給油所では、年末年始は帰省・観光での利用客が約3割を占めるが、経営者の男性(77)は「期待できない」と話す。11月半ばから続くガソリン価格の上昇傾向についても、利用客が減る中では小売価格への転嫁が難しく、利益を圧迫するという。

 観光支援策「Go To トラベル」が28日から来年1月11日まで全国で一時停止される。この男性は「命が大事だから仕方がない。旅館や飲食店に比べれば、給油所は(コロナの影響は)少ない方だ」と諦め口調で話した。

4900チバQ:2020/12/24(木) 13:56:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c021db3db0f606887fcbe3c7f53030b68e9d35
にぎわう金沢「思った以上の客足」「迷ったが来た」…雪の中、カフェに行列も
12/20(日) 11:38配信
91




観光客でにぎわう金沢市のひがし茶屋街
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の年末年始(28日〜来年1月11日)の一斉停止が決まってから初めての週末となった19日も、金沢市内の観光地では石川県外からの旅行客らの姿が目についた。

【動画】まるで写真! 色鉛筆の超絶技巧

 ひがし茶屋街では、雪がちらつく中、人気のカフェなどの飲食店に行列ができた。東京都から北陸新幹線で訪れた大学2年生(20)は「新型コロナウイルスの感染が広がっているので、旅行するかどうか迷ったが、停止前に来ることにした。感染防止対策をして、雪景色を楽しみたい」と話した。

 近江町市場も、観光客や地元の買い物客でにぎわった。鮮魚店「大口水産」の荒木優専務(60)は「思った以上の客足だ」と驚く一方、「年末年始、『Go To』停止の影響がどう出るか見通せない」と不安げな表情を浮かべた。

 スマートフォンなどの位置情報を基にエリアごとの滞在人数を推計するNTTドコモ(東京)の「モバイル空間統計」によると、19日の金沢市香林坊の人出は、感染拡大前(1月18日〜2月14日の休日)と比べてマイナス6・7%となり、1週間前のマイナス6・2%と大きな変化はなかった。

4901チバQ:2020/12/25(金) 00:14:44
新型コロナウイルスの感染が広がっているので、旅行するかどうか迷ったが、停止前に来ることにした。

これなんだよなあ。野党が緊急事態宣言を!的なこと言って煽ると、『遊べるうちに遊んでおこう』って層が居るわけで。(自分もその層に半分足突っ込んでますが)

4902チバQ:2020/12/25(金) 09:54:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/a521c221d5143845ee4b5e63377ba5165c2e70e6
時短要請で逆に密に?飲食店の人口密度は1.5倍に 都内約2000店舗から調査
12/24(木) 20:46配信
1206




時短要請すると逆に密になったというデータも
年末年始を目前に感染者の増加が止まりません。いま、最も危惧されているのは飲食の場における感染の拡大です。さらなる時短要請も取り沙汰される中、時短要請すると逆に密になったというデータも。外食での感染を減らすにはどうすればいいのでしょうか。
クラスターの発生件数 飲食店で急増

クラスター発生 多い場所は?
東京では24日、新たに888人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。ちょうど1週間前の821人を超えて過去最多を更新しました。なお、重症者は73人と、前日23日から4人増えました。

年代別の内訳をみると20代が240人と最も多く、30代から50代も増えていて、活動が活発な若者から中高年が増えています。23日に政府の分科会が示した資料から、クラスターの発生件数を分析してみると、福祉施設での発生が一番多いことがわかります。しかし、注目したいのは飲食店が増加していること。特に、11月中旬から12月中旬までの間、福祉施設をはじめ、企業や学校、医療機関ではクラスターの発生が減っているのに対し、飲食店は逆に急増しています。

政府の分科会の提言
こうしたことから分科会は、東京都などを念頭に飲食店の時短営業要請を強化して、営業時間のさらなる短縮を求める必要があると提言しました。これに対し、小池都知事は、「協力頂ければそれにこしたことありませんが、現実は厳しいところがあろうかと思います」 と話し、時短要請で閉店時間を前倒しした場合、協力する店舗が少なくなると否定的な考えを示しました。
菅総理“時短要請応じない飲食店への「罰則」は必要”

時短営業に関わる特別措置法の改正案
分科会では、飲食店などの時短営業に関わる特別措置法の改正案についても話し合われました。改正案には、時短営業の要請に応じた店への財政支援のほか、応じない店に罰金を科すなどの罰則を盛り込む案も議論されました。

これについて、菅総理は
「時間短縮についての規制、罰則、そしてまた給付金、そうしたものをセットで必要なのではないかなと私自身は思っています」 と述べ、時短要請に応じた飲食店への給付金と応じない飲食店への「罰則」をあわせて盛り込む必要があるとの考えを示しました。

4903チバQ:2020/12/25(金) 09:54:42
時短要請すると、逆に「密」に?

時短要請すると、逆に「密」に?
こうした中、少し興味深いデータも。飲食店に対して時短要請をすると、逆に店内が密になってしまうというのです。これは、飲食店の予約システムを運営する会社が東京都のおよそ2000店舗のデータをもとに、午後6時から10時までの店内の人口密度を調べた結果、分かったものです。この夏の“第2波”で東京都全域に2回目の時短要請が出された8月3日から31日の期間の前後で比較すると、その前の同じ期間の人口密度を1とした場合、時短要請が出されていた期間はおよそ1.5倍に増え、その後、時短要請が解除されると、1近くに戻っていたということです。

ではなぜ時短要請中に人口密度があがったのでしょうか。実は、第2波の時は時短要請中でも来店人数が増加し続けていました。そのため、結果的に短い営業時間に大勢の客が押し寄せることになり、時間あたりの来店客数が増えてしまったと考えられます。

調査を行った会社は、今回の第3波でも、10月に始まったGoToイートをきっかけに外食をする人が増えていることから、密を避けるためには時短要請ではなく、むしろ、営業時間を延長しながら時間あたりの来店客数を減らすよう、調整することが有効だと提案しています。
低下する「マスク着用率」 分科会は着用の徹底呼びかけ

低下する「マスク着用率」
12月23日の分科会では、マスクの着用率についても指摘がありました。屋外とスーパーやコンビニなど屋内での着用率は3月の時点で80%程度、10月になると屋外約88%、スーパーなどで98%と非常に高くなっていました。しかし、12月に入ると、コロナ慣れがあるのか両方とも下がってきています。こうしたことから、分科会は改めて食事の場面も含めてマスク着用の徹底を呼びかけています。

例年なら、今頃は忘年会やクリスマス、帰省など家族や友人と集まって楽しく過ごす時期だけに、旅行も外食も控えることに本当にやりきれない思いを抱いている人も多いと思いますが、ここで歯止めをかけなければさらに状況が悪化することは避けられません。2021年を明るい年にするためにも、いまここが踏ん張りどころです。

(12月24日16時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)

4904チバQ:2020/12/25(金) 11:40:50
実際に使った人は1000万人くらいの予感

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0852258ce74d7350a9bd391919c38599e39301
GoTo利用宿泊、11月末で6850万人
12/25(金) 10:33配信


 赤羽一嘉国土交通相は25日、観光支援事業「Go To トラベル」を利用した11月末までの宿泊者は延べ6850万人だったとの速報値を発表した。

4905チバQ:2020/12/25(金) 22:03:29
https://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-20201225060000.html
「うそだろ…」踏んだり蹴ったりの沖縄観光 可能性を感じた再生の糸口
2020/12/25 06:00沖縄タイムス

「うそだろ…」踏んだり蹴ったりの沖縄観光 可能性を感じた再生の糸口

沖縄タイムス

(沖縄タイムス)

 [観光再生への糸口](上)

 「うそだろ」

 政府が「Go To トラベル」の全国一斉停止を発表した14日夕、沖縄ツーリスト(OTS)県内企画室の藤江貴紀室長は、絶句した。

 「(停止のニュース)見た?」。社の幹部でつくる無料通信アプリLINE(ライン)のグループには、メッセージが飛び交った。

■また稼ぎ時直撃
 「ゴールデンウイーク、夏休み、そして年末年始」。県ホテル旅館生活衛生同業組合専務で、那覇セントラルホテルの中村聡社長が指を1本ずつ伸ばす。

 「沖縄観光は最後の稼ぎ時すら奪われた」

 加盟ホテルの平均稼働率は、一番底の5月が前年比59・8ポイント減の5・2%だった。11月は10・2ポイント減の49・2%に回復。年末年始は80〜100%に持ち直すホテルもあっただけに、落胆が大きい。

 業界には胸を張れる実績がある。「観光施設や宿泊施設でクラスター(感染者集団)は発生していない」。

 加盟ホテルは、個別に感染防止のガイドラインを作っている。サーモグラフィーカメラや非接触型の体温計で、入館者全員を検温。体調不良者には離れた部屋を割り当てたり、あらかじめ決めた隔離フロアへ案内したりする。

 宴会場やレストランも消毒を徹底し、座席ごとにパーテーションで仕切る。

 にもかかわらず、年末年始の稼働予測はすでに50%まで落ち込んでいる。

■ホテル救いたい
 「地元のホテルを救うため、県民向けの商品を売りだそう」。15日朝、OTSは緊急対策会議を開き、新たな商品の造成を決めた。

 販売した商品のキャンセル手続きは、詳細が分からない。ホームページなどのシステム改修、料金払い戻しの事務手続き、地域共通クーポンの回収…。あらゆるケースを想定するよう指示が下った。

 予約者にはGoTo停止後も予定通り旅行するかどうかの確認、価格やホテルへの仕入れ料金の変更、再予約手続き。煩雑な対応が待っていた。

 会議後、藤江室長は契約ホテルへ連絡し、商品作りに取りかかった。18日の新聞に29日〜1月3日宿泊分の「Go To トラベルではありません」と明記されたプランを掲載。販売を始めた。

 不安もあった。「移動自粛を求めるムードの中、県民が受け入れてくれるだろうか」

 ホテルは年末年始用の食材を発注している。「膨大な損失。県内ホテルを少しでも助けたい」。新聞に載せた広告は、県内17のホテルを利用する県民向けプランだった。

 ふたを開けると、3日間で155件、520人分の予約が入った。「地域内観光で経済を回す、マイクロツーリズム(近場観光)の考え方が根付く機会になるのでは」。沖縄観光の復活に向けた一歩になる可能性を感じた。

 ◇  ◇  ◇

 「Go To トラベル」の全国一律停止など、年間を通して新型コロナウイルスで打撃を受けている観光業界。新たな価値観や生活に対応するため模索する、業界の今を探る。(政経部・川野百合子)

4906チバQ:2020/12/26(土) 16:29:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c092a66e0c5e79fd9080f6afb76f6a685b83b20c
宿泊割引、割れる自治体 年末年始、中断か継続か GoTo全国停止
12/26(土) 13:33配信


 年末年始の宿泊割引で自治体の判断が割れている。

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、政府は観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止を決定。政府に倣う形で独自の割引を中断する動きが目立つが、地元住民に対象を絞り継続するところもある。窮地の旅館やホテルにとって書き入れ時だけに、工夫と苦悩がにじむ。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 北海道はトラベル事業の停止期間と同じ28日から来年1月11日まで、道民対象の宿泊代金などの割引を中断する。札幌市を目的地とする場合は既に対象外としているが、より強い対応を取る。山形、静岡、香川各県も地元住民らが使える宿泊割引を停止する。三重県は発行済みの割引券の利用自粛を呼び掛ける。

 一方、山梨県は年末年始、県民限定で宿泊料金を1人1泊2500〜1万円安くする。感染防止策を講じている県内の施設が対象だ。これまでは県外の旅行者にも1泊2500円か5000円を割り引いていたが、対象を絞って割引額を上げ、地元の観光需要を下支えする。長崎幸太郎知事は感染状況を考慮した上で、「県民向けであれば良いと判断した」と話す。

 富山県は県民が県内で5000円以上の宿泊旅行をした場合、5000円相当の特産品を提供する。カニやホタルイカが代表例だ。福島県は1泊5000円の割引利用に関し、対象を東北6県と新潟県の旅行者から福島県民に絞った。県民なら年末年始も使える。

 長野県は県民が同居家族と県内の宿泊施設に泊まる際、1泊3000円か5000円安くする。福井県は県民限定の宿泊割引を継続する考えで、杉本達治知事は「観光業の痛手を最小限に食い止めたい」と説明する。

 全国有数の観光地、道後温泉(松山市)を抱える愛媛県。トラベル事業の全国停止で、道後温泉周辺を中心に2万5000件以上の宿泊予約の解約があった。県は年末年始、県民限定で1泊5000円を割り引く事業を行う。中村時広知事は「観光業界を支えるため、割引を活用してほしい」と呼び掛けた。

4907チバQ:2020/12/26(土) 16:32:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad0b642f7cb61fb4c9b7b794fe7ea8b409bb22a
GoTo停止で宿泊予約の8割以上キャンセル…女将たちが「ご馳走セット」販売へ〈宮城〉
12/25(金) 20:13配信
新型コロナウイルスの感染拡大で「GoToトラベル」の事業が一時停止となり、宮城県内の宿泊施設では年末年始の予約に大量のキャンセルが出ています。そうした中、県内のホテルや旅館の女将たちが急きょ、ある取り組みを始めることになりました。

12月25日午後、県内の温泉旅館やホテルの「女将」で組織する「みやぎおかみ会」が会見を開きました。

みやぎおかみ会 阿部憲子 会長
「宮城の女将がおすすめする『みやぎご馳走セット』と命名させていただいた」

この取り組みは、GoToトラベルの一時停止で、予約のキャンセルが相次ぐ中、宿泊客向けに用意していた地元の食材やみやげ品をセット販売して自宅で楽しんでもらおうと企画されたもので、県内14の宿泊施設が参加しています。
南三陸町の「ホテル観洋」でも年末年始の宿泊予約のキャンセルが相次いでいます。

南三陸ホテル観洋 小野寺浩 支配人
「例年であれば、5〜6000人の利用はあるが、今の時点(21日時点)で、キャンセル数は4200人にのぼっている」

ホテル観洋では年末年始に入っていた宿泊予約の8割以上がキャンセル。その損失は7000万円以上にものぼるといいます。
南三陸町内にある酒店「佐長商店」です。ホテルや民宿に酒や飲料を卸している、こちらの店でもGoToトラベル一時停止の影響を受けています。

佐長商店 佐藤紀子さん
「どれだけキャンセルがあるかわからないけど、準備した、準備しようとしている仕入れ関係が減ってしまう」

年末年始はメーカーや問屋が休みになる影響で宿泊施設などでは通常より早めに商品を仕入れています。いまが旬のアワビや地域のお土産…。ホテル観洋ではおよそ150の事業者から商品を仕入れています。

みやぎおかみ会 阿部憲子 会長(ホテル観洋)
「今が旬のものがあるから、家庭でも挑戦してもらって、なかなか県外のスーパーでは販売されていないからね、産地ならではですよね」

みやぎおかみ会の会長でもある阿部さんが、同じ悩みを抱える仲間に声をかけ、「みやぎご馳走セット」の販売が実現しました。

みやぎおかみ会 阿部憲子 会長
「注文があると思っていた業者が、数がかなり減る注文になるので、少しでも補えればと思った。観光業はすそ野が広いので、わたしたちも、このことに屈しないで、前向きに、収束が見えないのが悩みや不安だけど、負けずに向き合って前進したい」

女将たちの思いが詰まった「みやぎご馳走セット」。12月27日から、各宿泊施設のホームページなどで販売されます。

仙台放送

4908チバQ:2020/12/26(土) 17:02:57
ほんそれ!
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASNDT76J4NDTIIPE00X.html「Gotoで混乱「基準あらかじめ決めて」 北海道知事
2020/12/26 11:00朝日新聞デジタル

Gotoで混乱「基準あらかじめ決めて」 北海道知事

インタビューに答える鈴木直道知事=2020年12月25日、北海道庁

(朝日新聞デジタル)

 北海道の鈴木直道知事が25日、朝日新聞のインタビューに応じた。今年初めからの新型コロナウイルス対策を振り返り、全国でも感染拡大のピークが早めに到来した道の状況から、前例がない難しい政策判断を迫られてきたと強調。国の観光支援策「Go To トラベル」では、一斉停止で混乱が生じたことも踏まえ、今後の再開判断にあたっては自治体との連携強化を改めて国に求める考えを示した。

 鈴木知事は、全国に先駆けて独自の緊急事態宣言を出した2月以降と、10月以降のいずれも、他の都府県より早く感染者が増え、前例がない状況下で対応しなければならなかったと説明。「(いずれも)図らずも北海道から感染の大きな山が拡大し、他の地域(の感染状況)が同様でない中で道民の皆さんに対策をお願いせざるを得なかった。大変難しい判断だった」と話した。

 道は10月28日からコロナ対策の「集中対策期間」を始め、その後も札幌・ススキノ地区の飲食店への時短要請などに踏み切った。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は21日、道の現状を「少しずつ感染が下火になっている」としていた。鈴木知事は「(分科会では)時短要請が効果を上げていると評価され、道民には感謝したい」とし、「何とか年末年始を乗り越えて医療提供体制を守りたい」と述べた。

 一方、「トラベル」で国が札幌市の一時停止などから一転、一斉停止までに踏み切ったことには「一斉停止は想定していなかったのかもしれないが、その可能性は考えていただいた方が良かった」と指摘し、「どういった場合にブレーキを踏むのかをあらかじめ決めて欲しい」と求めた。現在、来年1月11日までとされている停止期間後の再開判断やその目安については、「(1月)11日の前に決めていただく必要がある」とし、「感染状況は都道府県がわかっている。(再開を)決定する前に(知事に)聞いてほしい」と述べ、国と都道府県の連携の重要性を強調した。(松尾一郎)

4909チバQ:2020/12/26(土) 17:08:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf6238aeba5cfe430420580d0f1b4dbc1448a39
年末年始、GoTo停止で伊豆の温泉地キャンセル続出 熱海は宿泊予約56%
12/26(土) 16:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
静岡県伊東市街=2018年3月3日、小座野容斉撮影

 政府の旅行需要喚起策・GoToトラベルが28日〜2021年1月11日に全国で一時停止される影響で、伊豆東部の温泉観光地で宿泊施設の予約キャンセルが続出している。

 静岡県熱海市は25日、年末年始(26日〜21年1月3日)の宿泊予約(稼働率)が56・5%にとどまると発表。昨年度はほぼ満室の約9割だった。GoTo停止期間のキャンセルは熱海温泉ホテル旅館協同組合に加盟する65施設中32施設で1万1772件(3万2495人)に上るという。斉藤栄市長は「大変、厳しい数字だ。感染拡大防止を優先した政府の方針だが、市も停止期間後の対応を考えないといけない」と述べた。

 一方、東伊豆町は25日、町観光協会がまとめたGoTo停止期間中のキャンセルが稲取、熱川、北川温泉の35施設で8901件(2万6973人)になったと発表した。28日〜21年1月3日は連日、2000人以上のキャンセルが出た。

 伊東市の小野達也市長も23日時点の市内の宿泊施設の予約状況を公表。31日〜21年1月1日は約8割を維持しているが、4〜11日は約4割まで落ち込んでいると明かした。【梁川淑広】

4910チバQ:2020/12/26(土) 17:10:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd0c62c0bc77551a731db3a87ec91ceac048ddd[GoTo停止でキャンセル続出の観光業 長野は県民限定の宿泊割引に活路
12/26(土) 8:29配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
長野県庁=長野市南長野幅下で2019年2月27日、島袋太輔撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業が28日から来年1月11日まで全国一斉に一時停止となり、長野県内の観光業が打撃を受けている。年末年始のかき入れ時のキャンセルが相次ぎ「死活問題だ」と悲鳴が上がる中、県は県民を対象に「GoTo」停止期間中の宿泊料金を割り引く「県民支えあい 家族宿泊割」を実施。宿泊業の経営者らは県内客に活路を見いだそうと対応に追われている。【駒木智一】

【図解でおさらい】緊急性の高い13症状

 ◇ホテル独自策断念

 茅野市・車山高原のホテル「リゾートイン・ミスティ」では、「GoTo」停止発表以降にキャンセルの電話が相次いだ。29日から1月3日までは予約で満室だったが全てキャンセルとなり、他の停止期間中も大半がキャンセルになった。新規の予約はほとんどなく、客足は戻らないままだという。オーナーの江口朋浩さん(55)は「発表からしばらくはかかってくる電話が全てキャンセルの電話だった。電話に出るのも怖かった」。ホテルでは通常、宿泊の3週間前に宿泊客用の食材を発注するため、このままでは用意した食材も無駄になる。江口さんは「年末年始は目前に迫っていて、どこまで客足が戻るか不安ばかりだが、少しでも利用者が増えれば」と県の「家族宿泊割」に期待する。

 例年の年末年始であればスキー客でにぎわう志賀高原(山ノ内町)。同町の旅館「島屋」は期間中はほぼ全ての日で12部屋が予約で満室だったが、現在はキャンセルが相次ぎ、予約が埋まっているのは各日2部屋以下。7代目若旦那の湯本宏行さん(37)は「感染対策は万全を尽くしているが、県外のお客様が見込めないなら、県内のお客様を呼び込みたい」と話す。

 同町の「志賀パレスホテル」では23日までに400人のキャンセルがあったという。ホテル独自に割引を継続することも検討したが「感染拡大を防ぐという趣旨に反し、独自の割引は『GoTo』の対象から外される可能性を事務局から示唆された」として断念。年末年始の繁忙期に住み込みのアルバイトを雇うことも決まっていたが「今更断ることもできない。客足が戻らなければ仕事は減るが、休憩時間を多くして対応する」という。

 ◇スキーリフト券も

 志賀高原横手山・渋峠スキー場では「家族宿泊割」に合わせて制度の利用者を対象にリフト券の割引を急ぎ決めた。スキー場の小口喜久統括部長は「周辺の旅館の中にはキャンセルが9割にも上ったところがあると聞く。宿泊施設あってのスキー場なので、地域全体で盛り上がれるように連動しての割引販売を決めた」と「家族宿泊割」効果を期待している。

      ◇

 「家族宿泊割」は県民が同居家族だけで宿泊施設を利用する場合に適用する。1人1泊5000円以上1万円未満の場合は3000円、同1万円以上の場合は5000円を割り引き、1回の旅行で2泊が上限。対象期間は28日から1月11日までで、県に制度の利用を申請した宿泊施設が対象になる。

4911チバQ:2020/12/26(土) 17:11:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef3a7a6ebcca5de79e03a55b6242197be069781
コロナで自粛多い中…上司「忘年会4人ならいいだろう,業務命令で出席な」 この人の法的問題を考える
12/26(土) 7:02配信

47
この記事についてツイート
この記事についてシェア
関西テレビ
上司として従業員の安全や健康に配慮する義務がありその違反にもなり得る

菅首相:
「ぜひ、国民のみなさんにおいては年末年始、静かに過ごしていただきコロナ感染を何としても食い止める」

 GoToトラベルの一時停止を発表した際に、静かに過ごすことを呼び掛けた菅首相。しかし、その夜GoToしたのは王貞治さんや杉良太郎さんなど著名人が参加する会食…。

杉良太郎さん:
「今日はみんなで野球の話とか、そんな話を…忘年会です。(Q.楽しい忘年会?)はい」

 自粛ムードの中、行われた「忘年会」。しかも政府が大人数の会食を控えるよう呼び掛けるにもかかわらず、8人ほどが出席していました。

 政治家のモラルが問われる会食は、このほかにも…。

愛知県西尾市議会 小林敏秋市議:
「軽率な行動をとったこと、西尾市民に心よりお詫び申し上げます」

 愛知県西尾市では市議会議員14人がコンパニオンを同席させ旅館で宴会していたことが判明したのです。

同・石川伸一市議:
「(会派の中で)懇親会をやめた方がいいんじゃないかという声は個人的に聞いていません」

 一方、街で「忘年会」について聞いてみると…。

男性:
「僕の会社に関してはやらない」

別の男性:
「忘年会は無くなりました、コロナなんで、仕方ないことだと思います」

 コロナの影響で軒並み、会社の忘年会が無くなったとの声が…。実際、12月行われた全国およそ1万社への調査では、94%が「忘年会や新年会を開催しない予定」と回答しています(東京商工リサーチ調べ)。また、「忘年会禁止」を呼びかける会社もあるようで…。

男性:
「『したらダメです』みたいな。うちの会社の場合、一人でも感染したら業務がストップしちゃうんで。逆にもう自分らからやめとこうみたいな感じもある」

4912チバQ:2020/12/26(土) 17:12:09
女性:
「『極力やめてほしい』的な感じですけど、(行っても)罰則とかはないと思うんですけど、個人の考えで守ろうかなって感じです」

別の男性:
「友達ともちょっとやめとこうかってことで…(会社から)なるべくそういったことは控えるようにと」

また別の男性:
「全くできないってわけではないかなと思ってるんで、家とか節度を守れば。国がここまでOKっていう範囲でやるなら僕はいいかなって思いますね」

 コロナによって一変した今年の忘年会事情。会社はどこまで社員の行動を制限できるのか、友達との忘年会もやってはダメなのか…。菊地幸夫弁護士に伺います。

Q.例えば会社が「友達との忘年会もダメ。破ったら処分する」などと、私的な忘年会まで禁止するという場合、法律的な問題は出てくるのでしょうか?

菊地弁護士:
「労働者と使用者の方は労働を通した法律関係ですので、上司が業務命令を出せるのはあくまでも職場の範囲です。それを越えたプライベートまで行為を規制するのはなかなか難しいと思います。ましてや、そのプライベートでの行為を処分の対象にするというのは、仮に処分が行われた場合、後で無効ですよとなる可能性も出てきます。

 ただ一般論として、医療従事者の方ですとか、高齢者の施設で働いている方ですとか、より細心の注意を払わなければならないという方に対しては、プライベートなところでも忘年会はなるべく回避というのは、無い話では無いという可能性があると思います。ただその場合でも処分というところまでいくのでなく、なるべく抑制的にしていただければと思います」

Q.逆に、会社で少人数の会を開催するという場合、「4人だったらいいだろう。業務命令で出席な」などと上司の方が言ってきた場合はいかがでしょう?

菊地弁護士:
「どうしても一杯入った席で仕事の話をしなければならないということもあるのかもしれませんが、通常は業務から外れた時間ですよね。ですから、そこで命令として出席を強制するのは権限を逸脱しているということになると思います。

 ましてや上司としては従業員の安全や健康に配慮する義務がありますので、その義務違反にもなり得ます。それから職場での地位を利用して通常の適切な範囲を越えて強制するというのはパワハラになる可能性があります。

 また勤務時間後に、超過勤務手当も払わずにそこにいさせるのは労働法上の問題も出てきますし、さらに感染してしまったということになれば、例えば幹事を命じられた人が感染したということになると、労災というような問題も出てくる可能性もあります。もう法律問題が山盛りです」


(関西テレビ12月23日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより)

4913チバQ:2020/12/27(日) 10:40:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd3da24f829181eb91bfd50f16808899bdd503d
満室から一転、予約急減 …「Go To」28日全国停止 兵庫の宿泊業は試練の年の瀬
12/27(日) 8:30配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
神戸新聞NEXT
感染防止のため、どこにも触れずに手袋を着けられる装置を用意したビュッフェ=神戸市東灘区向洋町中2、神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ

 新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、政府の観光支援事業「Go To トラベル」が28日から1月11日まで停止される。やむを得ない状況とはいえ、政府の決定は、年越し需要を当て込んでいた兵庫県内の宿泊施設に深刻な影響を与えている。満室近い好況から一転、予約が急減し、試練の年の瀬に。救いは常連客の予約だ。「精いっぱい」のもてなしと感染防止策を講じる。(中村有沙、森 信弘)

【写真】年末年始の営業に備える塩田温泉の老舗「上山旅館」

 今月14日の停止表明後、神戸・有馬温泉の旅館「欽山」は100人分以上のキャンセルを受け付け、神戸市など県内でホテル3棟を展開する大阪の運営会社も「満室のはずだったのに」と落胆する。国のキャンペーンが需要を支えていただけに反動は大きい。

 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)も、年末年始のキャンセルが500件を超えた。9割以上を見込んでいた年末年始の客室稼働率は約5割に下がる。

 だが、運営会社ホテルニューアワジ神戸の木下学社長(52)は「この時期だからこそ、ホテルでゆっくり過ごしたいという人を迎えたい」。ビュッフェの感染防止策として、客が自動で手袋を着けられる装置を導入した。センサーに手をかざすと空気が噴射されて手袋の口が開き、どこにも触れずに入れられる。

     ◆

 姫路の奥座敷、塩田温泉(姫路市夢前町)で140年以上の歴史がある上山旅館では、キャンセルは多い日で10件以上。上山洋一郎社長(66)は、「感染状況を考えるとやむをえない」と語る。

 Go Toの恩恵は大きかった。7月下旬に始まると、徐々に予約が入り始めた。使う客室を約半分に抑えたが、高価格帯の食事を選択する人が増えて客単価は上昇。8月には売り上げが前年同月の約9割に戻り、11月には1・5倍にまで伸びていた。

 決定したGo To停止の影響はあるが、常連客などから「キャンセルが出ているなら予約したい」という申し込みがあり、年末年始の客室稼働率は約5割を維持できているという。「『Go Toがなくても泊まりたい』との声があり、うれしい」と上山社長。大みそかから正月三が日にかけて出す祝い膳の食材調達などに心を込める。

■兵庫キャンペーンも一部中止

 「Go To トラベル」の一時停止を受け、兵庫県とひょうご観光本部が独自に実施する「Welcome to Hyogoキャンペーン」も、年末年始にあるバスツアーへの補助の新規受け付けを中止した。

 コロナ禍の影響を受けた観光産業の回復を目指し、10月中旬から秋冬事業を展開中だった。県内温泉地での土産物購入券(宿泊費1人1万円以上につき2千円分、5千円以上は千円分)の配布などは続ける。

 県幹部は「Go To停止は痛いが、我慢のしどころ。あまり人の移動を促さない範囲で支援しつつ、何とかしのぎたい」と話す。(森 信弘)

4914チバQ:2020/12/27(日) 10:50:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89a6ea774157e39e72cdb47e471d8d252e35a0b
黒門市場も「もう限界だ」 飲食関連業界から悲鳴 巣ごもり需要に活路も 大阪
12/26(土) 16:38配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
新型コロナウイルス禍による減収分を補おうと、おせち料理を調理する「石橋食品」の従業員=大阪市中央区で2020年12月23日午後1時31分、藤井達也撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で大阪市内の飲食店への休業・営業時間短縮の要請が続く中、飲食店を顧客とする食品卸や調理器具販売などの関連業界も影響を受けている。売り上げが激減する一方で、「(要請に応じる飲食店は対象なのに)大阪府からの協力金をもらえず、もう限界だ」との悲鳴も上がる。「巣ごもり需要」を狙い、一般消費者向けのおせち料理などに活路を探る動きもあるが、飲食店との取引が大半の業種では解約などが続くばかりで底が見えない状況だ。

【図解でおさらい】緊急性の高い13症状

 大阪市中央区の「黒門市場」。例年の年末は1日約15万人が訪れてきたが、今年は減少が予想される。鮮魚の卸や小売りを手がける「新魚栄」の網干貴之社長(53)は、度重なる飲食店への休業・時短の要請を「何度目の壁だろうか」と嘆き、「経営の限界が近づいている」と打ち明ける。

 市内の料亭や高級ホテルなど約70軒にフグやカニなどの新鮮な魚介類を卸す。年末年始は年間売り上げの約2割を占める書き入れ時だが、感染拡大の「第3波」による休業・時短要請が市内の一部に出た11月下旬以降、料亭など取引先の8割からキャンセルが相次いだ。12月の売り上げは例年の半分に落ち込んだが、行政からの協力金はない。「飲食店だけで経済が回っているわけではない」と不満を口にする。

 一方、おせち料理の予約は好調だ。イクラやエビなどを使った約4万円の最高級品は75セットが完売し、全体の予約は例年より2割増の約1500件。少しは減収分を補えるといい、網干社長は「家庭で料亭の味を楽しんでほしい」と語る。

 黒門市場にある総菜店「石橋食品」も、人通りの減少に苦しみつつ、おせちで挽回を図る。12月上旬から仕込みを始め、23日にはフキやなますを調理。年内で250セットの販売を見込む。SNS(会員制交流サイト)で宣伝しており、店員の石橋大輔さん(45)は「家でおせちを食べる人は増えるはず」と期待する。

 一方、飲食店頼みの業種は打開策が見つからない。大阪市中央区の「千日前道具屋筋商店街」で飲食店用の調理器具を扱う会社では12月の売り上げは例年の6割。新規出店向けが収益の柱だが、春から激減したまま。イベント中止も相次ぎ、餅つき大会で使う木臼やきねの売れ行きもよくない。専務の男性(42)は「いつまで会社がもつか。国の雇用調整助成金で何とかつないでいる状態だ」と追加の支援を訴える。

 「解約の手続きや値下げ交渉で忙しい」と嘆くのは、飲食店向けの貸しタオルを扱う「おがわ」(大阪市東成区)の中山聖広社長(61)だ。大阪市内の約300軒と取引するが、コロナ禍で約10軒の顧客を失った。12月以降の売り上げは半減しており、「事業を小さくして耐えるしかない」と話す。やはり協力金について「飲食店に関係する業種のことも考えるべきだ」と憤った。【隈元悠太】

4915荷主研究者:2020/12/27(日) 19:58:20

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66715400X21C20A1LB0000/
2020/11/30 2:00日本経済新聞 電子版 石川 北陸
金沢のホテル、相次ぐ計画凍結や閉館 増加ペース鈍化

4916チバQ:2020/12/28(月) 19:18:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a8c82e373c53dd1412becf295027c63e0ef7384
「今日も暇だよ」閑散とする観光地 GoToの一斉停止
12/28(月) 16:27配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
人通りの少ない浅草・仲見世通り=2020年12月28日午前9時34分、東京都台東区、瀬戸口翼撮影

 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が28日から、全国で一斉に停止された。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた来年1月11日までの措置で、停止期間が一部でも含まれている旅行は全日程が補助の対象から外れる。

 今年7月22日に始まったトラベル事業は、旅費の50%分、1人1泊2万円を上限に補助する仕組み。35%分は旅行割引で、15%分はクーポン券の配布する。東京発着の旅行が対象に加わった10月以降は利用が増え、日本人の国内宿泊人数は、10月が前年同月比約81%、11月が同約84%と一気に回復した。11月末までにのべ約6850万人が宿泊で利用し、補助総額は約4千億円にのぼる。

 観光庁は、12月27日までにキャンセルすればキャンセル料は無料にし、事業者には旅行代金の5割を補塡(ほてん)するという特別対応をとった。

 そんな中で迎えた年末年始のかき入れ時に一斉停止となり、観光地の関係者や事業者らからは「売り上げ減は避けられない」との声があがった。

 東京で人気の観光地・浅草。土産物店や和菓子店などが並ぶ仲見世通りも、和装した若いカップルの姿が目立ったが、全体的な人通りはまばらだった。豆菓子店「なかつか」の中塚よしみさん(65)は「結局、今年は1年間厳しいままだった。今日も暇だよ」と話した。初詣を控えた年の瀬は例年でも人通りは減るというが、それでも「いつもなら肩がぶつかるくらいには混んでいた」。主な客層だった外国人観光客がいない今、売り上げは昨年の9割減となり、年始に向けた仕入れの量も10分の1に減らしたという。

 「Go To トラベル」事業では全国に先立って東京を目的地とする旅行が割引の対象外となったが、「『Go To』があっても大きな効果はなかった。感染を抑える方が大事なのは理解できるし、今は我慢するしかない」と話す。「来年に状況が良くなればいいけど、どうだかなね……」と肩を落とした。

 カップルで訪れていた都内の大学に通う片岡航平さん(21)は「同世代のSNSに浅草の写真が載っていたので、自分たちも撮りに行こうと思った」という。元々、初詣で浅草寺にお参りに行こうと思っていたが、「混み合いそうだから迷っている。行けなかった時の分も含めて今日お参りしておきます」と話した。

 政府は、1月12日に事業を再開するか停止を延長するかについて、感染状況をみて1月上旬に判断するとしているが、感染拡大は収まっておらず見通しは不透明な状況だ。(贄川俊、増山祐史)

朝日新聞社

4917チバQ:2020/12/29(火) 01:11:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5392ad4fd6f1429f937220b5e2a3c6a1c1369777
京都のホテルや旅館苦境「耐えるしかない」 GoTo停止、年末年始のキャンセル相次ぐ
12/28(月) 20:44配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
JR京都駅前のホテル群(手前)。「GoToトラベル」の一時停止で影響を受けている=京都市南区で2020年12月28日午後2時19分、本社ヘリから加古信志撮影

 新型コロナウイルス禍に対する政府の観光支援事業「GoToトラベル」が28日、全国で一時停止となった。年末年始に全国から宿泊客が訪れる京都のホテルや旅館は多くのキャンセルを受けて苦境に陥っている。年末年始は以前から国内客が中心のため、GoTo停止が直撃した格好だ。例年は中国の1、2月の春節(旧正月)以降、桜の時期までの閑散期の需要をけん引していたインバウンド(訪日外国人)も来年は見込めず、「耐えるしかない」との声が聞かれる。

【図解でおさらい】緊急性の高い13症状

 「一時停止が14日に報じられて以降、予約が一気に減った」。京都市内で有数の客室数(489室)を誇るリーガロイヤルホテル京都(同市下京区)の担当者は、ため息交じりに語る。

 同ホテルでは例年、大みそかから元日にかけては満室となるといい、今季はGoToの効果もあって早々に予約で埋まっていた。ところが15日以降にキャンセルの電話が鳴りやまず、一時停止期間(28日〜1月11日)の稼働率は例年の約3割減となる見込みだ。「今後もキャンセルが出る可能性がある。どうすることもできず異例の年末年始になりそうだ」とこぼす。

 同市中京区の老舗旅館でも28日以降の予約が100件以上キャンセルされ、一時停止期間中の稼働率は満室から3割強へと一気に落ち込んだ。「GoToで割引予定だった料金の35%分を宿で負担してほしい」との声もあったという。

 例年は多く受け入れてきた修学旅行も今年はコロナ禍で中止・延期が相次ぎ、既に1000万円以上の減収となっている。担当者は「GoTo自体はとてもありがたかったが、状況はどんどん厳しくなっている」と嘆息。来月は予約が1件も入っていない日が10日間(12月23日現在)もある。休館してスタッフに休んでもらい、国の雇用調整助成金を申請する予定だ。

 京都市観光協会による11月の市内の主要ホテル調査(市内ホテル客室数の約4割に相当する66ホテル計1万4381室対象)で、日本人の延べ宿泊客数は44万3280人と前年同月(31万485人)を42・8%上回った。10月に26万4201人と前年同月比2・2%増となり、2019年9月以来13カ月ぶりにプラスに転じたばかり。10月に東京発着分が加わり、GoToトラベルの効果が大きく表れたとみられただけに、今回の全国一斉停止は痛手だ。

 市観光協会によると、元々1、2月は1年で最も客が少ない閑散期。コロナ禍前だった19年も市内主要ホテルの1月の客室稼働率は69・0%と、4月の89・8%に比べ20ポイント以上低かった。年末年始は閑散期前の最後の「書き入れ時」で、同協会は「国内客中心の年末年始のGoTo停止の影響は大きい。2月以降もインバウンドが見込めない現状では苦境が続くだろう」と話している。【小田中大、矢倉健次】

4918チバQ:2020/12/29(火) 16:06:17
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20201229khn000026.html
GoTo停止、宮城の観光業界「大打撃」 商店街「予想外」
2020/12/29 12:03河北新報

GoTo停止、宮城の観光業界「大打撃」 商店街「予想外」

28日の松島海岸地区。例年並みの人通りが見られたが、GoTo停止に伴う29日以降の落ち込みが懸念される=松島町

(河北新報)

 宮城県松島町の「ホテル絶景の館」は、停止期間の予約のうち半数以上の約170件がキャンセルされた。損失は1100万円超。宿泊者が少なくなった6〜8日の休館を決めた。政府の停止表明まで、三が日は満室状態だったという。
 無料キャンセルの期限は27日で「期限が宿泊日に近すぎ、既に仕入れてしまった食材もある。もっと前もって発表してもらわないと困る」と石川勇太社長。停止期間中のキャンセルに対し、政府は旅行代金の50%を補償する。「助かるが、50%では正直厳しい」と漏らす。
 松島湾を巡る遊覧船を運航する松島島巡り観光船企業組合(松島町)と、丸文松島汽船(塩釜市)は、元旦の「初日の出クルーズ」の団体客400〜600人の予約が軒並み消えた。
 同組合の高野裕太理事は「売り上げの半分がGoToの客で、打撃は大きい。ただ、感染者が増えている状況で1月12日のGoTo再開も難しいのではないか。書き入れ時の4、5月に戻ってくれれば」と語る。
 仙台市太白区の秋保温泉のホテル佐勘も31日、1月1日の宿泊予約が半分近くキャンセルとなった。3日以降はさらに落ち込む見通しという。広報担当者は「感染拡大で休館した春ごろの状況に近く、再び休館の決断を迫られるような段階まで来ている。一時停止期間が長引くのは怖い」と不安を口にした。
 農協観光宮城支店(仙台市)は、元日に予定していた富士山などの眺望を楽しむ仙台空港発着のチャーター機による遊覧飛行を取りやめた。
 定員91人に対し、予約はほぼ満席だったが「GoToを織り込んだツアーで、見合わせざるを得なかった」と坂本直人事業課長。主力の団体旅行が低迷する中「コロナを吹き飛ばせ」との思いで企画したが、広告費や既に用意した記念品などで100万円以上の赤字が生じる結果となり「痛い」と声を振り絞った。

仙台の商店街 催し中止「予想外」

 「Go Toキャンペーン」の停止は「Go To 商店街」事業にも及ぶ。仙台市若林区の荒町商店街振興組合は22日に始めたイルミネーションを28日から一時消灯。佐藤隆俊理事長(59)は「一律中止は予想外。急ブレーキで困惑している」と話す。
 事業採択は宮城県内で8カ所にとどまる狭き門だった。補助金300万円を活用し、商店街の3カ所でのイルミネーションのほか、抽選会やマップ発行、リモート合唱大会など多彩なメニューに取り組む。
 キャンペーンの停止決定後、GoTo商店街事務局とのやりとりで消灯を決めた。1月12日には再開させる予定だが、感染拡大が止まらず停止期間が延長されれば、同16日に開催する抽選会にも影響する。佐藤理事長は「『三密』は避けられるメニューなので個別に見てほしい」と願う。
商店街
仙台空港
温泉
元日

4919チバQ:2020/12/29(火) 16:17:15
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20201229-567-OYT1T50091.html
若い世代でにぎわう熱海…駅前の商店街、GoTo停止でも「人出は例年と変わらず」
2020/12/29 11:36読売新聞

若い世代でにぎわう熱海…駅前の商店街、GoTo停止でも「人出は例年と変わらず」

JR熱海駅前の平和通り商店街(28日午後1時すぎ) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府の観光支援策「Go To トラベル」の停止期間に入った28日、首都圏に接する温泉地・静岡県熱海市の中心部は若い世代の観光客でにぎわっていた。ただし、宿泊施設の稼働率は正月明けにかけて大きく減っている。

 JR熱海駅前の平和通り商店街で飲食店を経営する男性(54)は28日の様子について、「普段の休日ほどではないが、人出は例年のこの時期とあまり変わらない」と語った。「Go To」を利用した前夜までの宿泊客が、商店街で地域共通クーポンを使っていたとみられる。

 停止で宿泊予約は厳しい影響を受けている。市中心部の「熱海温泉ホテル旅館協同組合」が集計した稼働率(23日時点)によると、26日〜来年1月3日は56・5%、さらに停止終盤の1月9〜11日の3連休は28・2%まで落ち込む。ある大手ホテルは「大晦日おおみそかと元日は7〜8割入るが、それ以外は半分ぐらい」と明かす。

 一方で、カップルに人気のホテルは「毎年来るお客様が多いので、それほど空室はない」と話す。小規模な施設や常連の多い施設は影響が小さいとみられる。

4920チバQ:2020/12/29(火) 16:17:58
https://news.goo.ne.jp/article/nagasaki/region/nagasaki-20201229105606.html
「GoTo」一斉停止で大打撃 長崎県内観光地、今後に不安
2020/12/29 11:00長崎新聞

「GoTo」一斉停止で大打撃 長崎県内観光地、今後に不安

長崎新聞

(長崎新聞)

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が全国一斉に一時停止になった28日、県内の繁華街や観光地では大きな変化は見られなかった。前日までに本県入りした観光客らの姿があったためだが、宿泊施設の予約は年始にかけて大幅に減少。観光関係者は今後の影響拡大に気をもむ。長崎市では来年2月の一大イベント、長崎ランタンフェスティバルの中止も決まり、厳しい冬が続きそうだ。
 同市の長崎新地中華街。昼時になると観光客が行き交う姿が目立った。中華料理店、京華園の劉美昌取締役マネジャーは「(28日まではGoTo事業の)地域共通クーポンが使えたこともあり、停止初日はそれほどの影響がなかった。今後どれほど影響が出てくるのか」と不安げに語った。
 佐世保市のハウステンボスは通常の平日並みに観光客が訪れた。担当者は「今後はどうなるか分からない。状況を注視していきたい」と話す。九十九島パールシーリゾートは「年末年始はいつもは県外からの帰省客が多いが、今回はどうなるか」と懸念する。
 GoToは28日以降チェックインした宿泊、出発する旅行が割引の対象外となった。それでも長崎新地中華街を訪れていた山口県の学生、柴田さくらさん(19)と野村優衣さん(20)は「今年はコロナでどこにも行けなかった。学生最後の冬なので旅行したかった」と話す。
 NTTドコモのデータによると長崎、佐世保両市の計3地点で28日の人出は前日より増えた。特に長崎市浜町のアーケードは23・2%増。帰省シーズンに入ったことや観光客らの往来が影響したとみられる。
 一方、GoTo停止で打撃を受けているのが宿泊施設だ。例年、年末年始はどの旅館も満室になるという雲仙市の雲仙、小浜の両温泉街。一時は予約で満杯となっていたが、停止発表を受けてキャンセルが相次いだ。新たな申し込みもあるものの、年末の寒波予報も重なり、多くの旅館で3分の1程度しか埋まっていない。停止期間の11日まで予約数組という旅館もあるという。
 小浜温泉旅館組合の本多伸吉組合長は「想像以上の大打撃。休館が相次いだ春の大型連休に近い状態」と嘆く。壱岐市内のホテルでは宿泊予約の9割がキャンセルになったという。
 長崎市のホテルニュー長崎も停止期間中の予約が半数以下に減った。週末を中心に高い稼働率になるランフェスの中止も決まり、担当者は「予約が入るのを期待した矢先の中止決定で影響は大きい」と肩を落とした。

4921チバQ:2020/12/29(火) 16:18:39
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-123254990.html
先見えず悲愴感 GoTo停止で県内温泉地
2020/12/29 11:00上毛新聞

先見えず悲愴感 GoTo停止で県内温泉地

上毛新聞

(上毛新聞)

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用が28日から、一時停止した。書き入れ時の年末年始を迎えるはずだった群馬県内宿泊施設では、キャンセル料が無料だった27日までに予約取り消しが相次ぎ、例年なら満室の旅館も稼働率が半分以下に低迷。一時停止される来年1月11日まではキャンセルされた事業者に宿泊料の半額が補償されるが、それ以降も予約のない旅館は「先が全く見通せない」と悲愴(ひそう)感を漂わせた。 「予約は大みそかと元日が例年の5割弱。それ以外は2〜3割になっている」。草津温泉(草津町)の旅館の経営幹部は、経験したことのない厳しい年末年始を嘆く。14日にGoToの利用停止が発表される前は、ほぼ満室で光が見えていたが、ここ2週間でキャンセルが殺到した。

4922チバQ:2020/12/29(火) 16:19:27
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-1000677713.html
GoTo一時停止、九州の観光業に厳しい冬 相次ぐ宿泊キャンセル、土産や飲食も打撃
2020/12/29 06:00西日本新聞

GoTo一時停止、九州の観光業に厳しい冬 相次ぐ宿泊キャンセル、土産や飲食も打撃

GoTo一時停止、九州の観光業に厳しい冬 相次ぐ宿泊キャンセル、土産や飲食も打撃

(西日本新聞)

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が28日、全国一斉に停止された。九州の観光業者からは、年末年始の書き入れ時に客足が止まることに落胆の声が上がった。新型コロナウイルスによる打撃から「GoTo」で一息ついたものの、再び予約のキャンセルが相次いでおり、厳しい冬を迎えている。

 佐賀県嬉野市の旅館31軒が加入する嬉野温泉旅館組合の担当者は「空き室状況の問い合わせもない年末は初めて」と戸惑う。「GoTo」停止発表直後の12月半ばに予約の8〜9割がキャンセルになったという。 同市の大型旅館「和多屋別荘」では「GoTo」開始後は価格が高い部屋から埋まり、秋以降は黒字に転換したが、停止期間の予約は3分の1がキャンセルに。小原嘉元社長(43)は「GoToは神風だった。(再開予定まで)15日間は我慢しないと」と話す。

 温泉湧出量日本一の大分県別府市。市旅館ホテル組合連合会は「各施設ともキャンセル作業に手いっぱいで、どれぐらい影響が出ているか調べられない」という。年末年始に臨時雇用を決めていたアルバイトを雇えなくなった施設もある。

 ホテル白菊を営む連合会の西田陽一会長(59)は来年1月11日までの停止期間が延長になることを懸念。「このままでは地域が疲弊する。県内や九州圏内などでキャンペーンを再開してほしい」と期待を込めた。

 年末年始のにぎわいも様変わりしそうだ。長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」は「GoTo」停止を受け、年越しのカウントダウンイベントを中止に。例年は初売りでにぎわうJR博多駅ビルの商業施設を運営するJR博多シティ(福岡市)の広報担当者も頭を悩ます。今年はビジネス客や観光客が激減し、土産店や飲食店は厳しい状況が続く。「年末年始は書き入れ時。感染対策を進めて安全に営業を続けたい」と力を込める。

 同市・天神の飲食店に勤務する女性(26)は「一時停止の判断が遅い上に突然過ぎる。国には期待せず、自分たちで知恵を絞って乗り切るだけです」と語った。

(山本諒、稲田二郎、河野潤一郎、鶴善行)

4923チバQ:2020/12/29(火) 16:20:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20201228k0000m040304000c.html
京都のホテルや旅館苦境「耐えるしかない」 GoTo停止、年末年始のキャンセル相次ぐ
2020/12/28 20:43毎日新聞

京都のホテルや旅館苦境「耐えるしかない」 GoTo停止、年末年始のキャンセル相次ぐ

JR京都駅前のホテル群(手前)。「GoToトラベル」の一時停止で影響を受けている=京都市南区で2020年12月28日午後2時19分、本社ヘリから加古信志撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルス禍に対する政府の観光支援事業「GoToトラベル」が28日、全国で一時停止となった。年末年始に全国から宿泊客が訪れる京都のホテルや旅館は多くのキャンセルを受けて苦境に陥っている。年末年始は以前から国内客が中心のため、GoTo停止が直撃した格好だ。例年は中国の1、2月の春節(旧正月)以降、桜の時期までの閑散期の需要をけん引していたインバウンド(訪日外国人)も来年は見込めず、「耐えるしかない」との声が聞かれる。

 「一時停止が14日に報じられて以降、予約が一気に減った」。京都市内で有数の客室数(489室)を誇るリーガロイヤルホテル京都(同市下京区)の担当者は、ため息交じりに語る。

 同ホテルでは例年、大みそかから元日にかけては満室となるといい、今季はGoToの効果もあって早々に予約で埋まっていた。ところが15日以降にキャンセルの電話が鳴りやまず、一時停止期間(28日〜1月11日)の稼働率は例年の約3割減となる見込みだ。「今後もキャンセルが出る可能性がある。どうすることもできず異例の年末年始になりそうだ」とこぼす。

 同市中京区の老舗旅館でも28日以降の予約が100件以上キャンセルされ、一時停止期間中の稼働率は満室から3割強へと一気に落ち込んだ。「GoToで割引予定だった料金の35%分を宿で負担してほしい」との声もあったという。

 例年は多く受け入れてきた修学旅行も今年はコロナ禍で中止・延期が相次ぎ、既に1000万円以上の減収となっている。担当者は「GoTo自体はとてもありがたかったが、状況はどんどん厳しくなっている」と嘆息。来月は予約が1件も入っていない日が10日間(12月23日現在)もある。休館してスタッフに休んでもらい、国の雇用調整助成金を申請する予定だ。

 京都市観光協会による11月の市内の主要ホテル調査(市内ホテル客室数の約4割に相当する66ホテル計1万4381室対象)で、日本人の延べ宿泊客数は44万3280人と前年同月(31万485人)を42・8%上回った。10月に26万4201人と前年同月比2・2%増となり、2019年9月以来13カ月ぶりにプラスに転じたばかり。10月に東京発着分が加わり、GoToトラベルの効果が大きく表れたとみられただけに、今回の全国一斉停止は痛手だ。

 市観光協会によると、元々1、2月は1年で最も客が少ない閑散期。コロナ禍前だった19年も市内主要ホテルの1月の客室稼働率は69・0%と、4月の89・8%に比べ20ポイント以上低かった。年末年始は閑散期前の最後の「書き入れ時」で、同協会は「国内客中心の年末年始のGoTo停止の影響は大きい。2月以降もインバウンドが見込めない現状では苦境が続くだろう」と話している。【小田中大、矢倉健次】

4924チバQ:2020/12/29(火) 19:59:07
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456355?rct=n_bullettrain
4連休は道内旅行中心 本州避け近場の高級旅館 コロナ禍で旅行動向様変わり 道外では東北に一定の人気
09/02 18:08
秋の北海道や東北の旅行プランのパンフレットが並ぶ札幌市内の旅行会社
秋の北海道や東北の旅行プランのパンフレットが並ぶ札幌市内の旅行会社
 4連休がある9月の旅行商戦は、新型コロナウイルスの影響が続き、依然として近場の旅行需要が高くなっている。旅行各社によると、道民の予約の大半が道内旅行で、国や道の割引制度を活用し、高級な旅館やホテルの人気が高い。秋に人気の首都圏や沖縄など道外旅行は軒並み落ち込む一方、感染者が少なく、北海道にも近い東北地方には一定の予約が入るなど、コロナ禍で道民の旅行動向も変化している。

 近畿日本ツーリスト北海道では、前年の半分以下まで落ち込んだ夏場に比べ、9月全体の予約数は7割程度まで回復。このうち道内旅行の予約が9割を占め、洞爺湖や登別、定山渓などの温泉地が人気という。中村尚文札幌支店長は「『どうみん割』などの割引制度の利用が多く、1泊3万円以上の高級な宿への予約が伸びている」と説明する。

 日本旅行北海道でも道内旅行が予約の8割を占める。道外旅行は例年の2割程度で、いつもは人気の首都圏や関西、沖縄などの予約が大きく落ち込む中、感染者が少ない東北地方の予約は増加傾向という。佐々木博章メディア販売センター所長は「北海道新幹線で移動しやすく、道内から一番近い青森が特に人気」と話す。

 札幌の旅行会社シィービーツアーズは19〜22日の4連休に、道内の花巡りやフルーツ狩りなどのツアーを9種類用意した。数日で完売した商品もあり、嶋田浩彦常務取締役は「『密』を避けることができる自然体験を組み合わせたツアーが想像以上に早く売れた」と手応えを感じている。

 一方、団体旅行はいまだに苦戦を強いられている。主に団体旅行を受け付ける札幌市内の旅行会社では、9月の予約数は例年の2割程度にとどまっており、担当者は「団体旅行の楽しみでもある宴会が難しいので、需要が落ちている状況」と話す。(榎本雅也)

4925チバQ:2020/12/31(木) 22:08:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/426024aba0987bf248a86da3ecd8c06742da5940
廃業決めた温泉旅館経営者「最後にGoToで少し夢を見させてもらった」
12/31(木) 16:05配信

1660
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWSポストセブン
「GoToトラベル」の案内(時事通信フォト)

「GoToトラベルが感染を拡大させたエビデンス(根拠)はない」と繰り返しつつも、因果関係の調査をしないまま、GoTo事業の一時停止が宣言された。実施を前提に準備していた人は、年の瀬にすべてをやり直すことになってしまった。ライターの森鷹久氏が、GoTo一時停止をきっかけに廃業を決めたり、検討している宿泊業の苦しい胸のうちを聞いた。


 * * *
 年末年始期間の「GoToトラベル」停止ーー旅行や帰省を予定していた利用客の間に落胆の声が広がっているが、一番のダメージを被っているのは旅館などの宿泊施設、土産店やタクシーなどの観光業に携わる人々である。彼らは、瀕死だったところに「とどめ」を刺された。

「ゴールデンウィークに夏休み、秋の紅葉シーズン、冬休みに正月、これが全部飛んだんだから。そりゃ潰れるさ。最後にGoToで少しだけ夢見させてもらったけど、これなら最初からこない方がよかったよ。大丈夫かも、これで持ち直すかもって思わせておいて最後はダメになる、これが一番心にきますから」

 静岡県で温泉旅館を営む坂田章雄さん(仮名・60代)は、新年を迎える前に、父の代から続いた商売を2020年内で終わらせる「決断」を下した。春から夏にかけ、予約が例年の9割減だったことに加えて、一縷の望みを託した正月のGoTo客がほぼゼロになったからである。

「GoToのおかげで秋はかなりお客さんにお越しいただきました。年末もほぼ完売状態。お客さんもいい人ばかりでね、頑張ってくださいって励ましてもらって。私らも一生懸命感染対策して、みんなで食事作って部屋まで運んでね、温泉もお客さんが入る度にみんなで消毒しました。大変でしたけどね、ありがたかった」(坂田さん)

 坂田さんに追い討ちをかけたのは「コロナウイルスの感染拡大にGoToが影響している」と言わんばかりの政治家や、専門家の発言である。世間もそれに倣い、GoToはすぐに中止すべきという風潮が出来上がったが、それは宿泊業者の血の滲むような努力を嘲笑うかのようであったと話す。

「せっかくの旅行で感染されてはたまらないということで、出来ることは何でもやりました。高いマスクも買った、消毒剤も買った。一つだけ事実を言わせてください。うちの旅館に泊まった人で、宿泊後二週間の間に感染が発覚した、というお客さんはただの一人もいません。つまり、宿泊で感染したという例はないんです。宿泊事業者として、お客さんを危険な目にあわせたくない、これはプライドです」(坂田さん)

4926チバQ:2020/12/31(木) 22:08:21

 群馬県内で温泉旅館を営む・添田昌美さん(仮名・60代)も、年末年始のGoTo客のほとんどがキャンセルになり、このままでは従業員への給与、毎月の電気水道代などの固定費が支払えないと頭を抱える。

「対策さえしっかりしていれば、GoToで何とか乗り切れるという希望がありました。お客様同士の接触がないように入り口を改造したり食堂に仕切りを設置したり、お風呂もお客さんごとにお湯から全部入れ替えました。消毒液もシーツも枕も、これからだという期待があったから、どうにか振り絞って100万円近くをかけて新しいものを購入したんですよ」(添田さん)

 春先を耐え、夏休みも耐え、一年で一番稼ぎ時の秋冬を迎え、ここにきてやっと「挽回」ができれば何とか宿を潰さなくて済む、そう思っていた矢先の「GoTo中止」。年越しを宿で過ごすという客も少なくなく、すでに食材の発注も終えていた。給与が少なくなっても残ってくれた従業員達も、総出で客を迎える準備をしていた。それらがほとんど無駄になった。

「数組のお客様は、GoToがなくても行くと仰ってくれました。でも、これで最後だと思います。年末年始にお客さんがこない、というだけではありません。旅行は危険、という空気があるなかで、お正月明けにGoToが再開されても、お客さんは戻ってくるでしょうか? 結局、ぬか喜びしてお金を使ってしまい、自分の首を絞めてしまったような格好です」(添田さん)

 もちろん「移動」による感染はあり得るだろうし、移動しないことで予防することも出来るかもしれない。ただ、GoToを中止するということは「旅行は危険」「旅行に行くな」と言っていることと同義だ。少なくとも観光事業者にとってはそう聞こえたはずで、彼らの努力、期待を全て無にしたに等しい。

 また、GoToトラベルの利用者、そして観光事業者側が「徹底した対策」をとり静かに観光している実態があるのに対し、GoToトラベルを中止すべきとする人達は「大人数で宴会でもしているのではないか」と考えているのだから、いつまで経っても互いの見解の溝は埋まらない。そのことを丁寧に説明しようとする人も、議論をしようとする人も、あまりに少なすぎた。遅すぎたと強い批判にさらされている今回の「政治判断」。今なお政争の具として使われている陰で、観光事業者の首を今もまだ絞め続けている現実を、誰も見ようとはしていない。

4927チバQ:2020/12/31(木) 22:08:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/520c3b31e77066a24a7a2c1c2f7da79b08a6fa11
【新型コロナ】箱根「キャンセル7割」のホテルも GoTo停止で観光地悲鳴
12/29(火) 22:16配信

261
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
例年に比べ客足は半分以下という箱根湯本駅前の商店街=29日午後、箱根町

 政府の観光支援事業「GoToトラベル」が全国一斉にストップし、神奈川県内の観光地からも落胆と不安の声が聞こえてきた。ホテルや旅館は予約のキャンセルが相次ぎ、日帰り観光スポットにも波及。「かき入れ時なのに」「年明けも期待できない」─。29日は混雑が見られたものの、年末年始を直撃した新型コロナウイルス「第3波」の影響が広がっている。

「年明けも期待できず」横浜中華街の飲食店関係者

 「とにかく家族でゆっくり過ごしたい。コロナ禍でばたばたした1年だったから」。藤沢市に住む男性会社員(41)は、妻と長男(3)と箱根町内の温泉ホテルに向かった。例年なら大阪府内の実家で正月を過ごすが、1人暮らしする80代の母の感染を心配して帰省を諦めた。GoToの一時停止で自粛ムードも漂うが、せめて近場で、と宿を取ったという。

 しかし観光や飲食業界への影響は大きい。同町内のあるホテルでは、停止発表後に年末年始の予約の約7割がキャンセルに。「国の補塡(ほてん)は宿泊者のキャンセル料だけで、こちらがキャンセルした食材や清掃業務費の穴埋めはない」と苦しい一面をのぞかせる。

 箱根登山鉄道強羅駅前の土産物店「中村屋」は、28日までは地域共通クーポンの利用客でにぎわった。だが一時停止で客足の減少が懸念され、「かき入れ時だけに売り上げへの影響は大きい」と男性社長(64)。それでも「箱根で年末年始を過ごしてくれる観光客がいる。店を閉めるわけにはいかない」と前を向く。箱根湯本駅前の商店街でも観光客は例年の半分以下といい、土産物店の男性店長(35)は「今は我慢のしどころ」と話した。

神奈川新聞社

4928チバQ:2021/01/03(日) 23:05:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/00abfaff8d359d2d326e809f515fc5777396613e
緊急事態宣言発令か、さらなる時短要請か… 飲食店からは賛否
1/3(日) 19:40配信

産経新聞
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、東京都と周辺3県の知事が政府に要請した緊急事態宣言発令をめぐり、繁華街の飲食店では賛否が交錯しており、補償の充実を求める声も上がっている。

 「まずは宣言を出して感染者を抑えてほしい」。3日、初詣客が行き交う東京・浅草で居酒屋「てつ」を経営する小山哲守さん(47)は、緊急事態宣言の再発令に理解を示す。

 昨年4〜5月に緊急事態宣言が発令されて以降、店は赤字続きで経営は苦しい。マスクを外して会話をしている客も多く、小山さんは「店を開けている以上は客を入れないといけない。感染防止対策にも限界がある」と話した。

 政府は都と周辺3県の知事に対し、飲食店に対する時短要請を午後8時までに早め、酒類の提供も7時までにすることなどを求めている。居酒屋「呑み喰い処 浅草なつの」を経営する夏野丈太郎さん(48)は「7時までしかお酒を出せないなら閉店しているのと同じだ」とため息をつく。

 夏野さんはこれまで、都の時短要請など全てに応じてきたが、年末の書き入れ時にもかかわらず売り上げは3割程度に落ち込んでいる。「時短要請に協力したいのは山々だが、むしろ宣言を出して国の給付金をもらった方が経営的には助かる」と、補償の充実を要望している。

 一方、横浜市中区の繁華街でバーを経営する男性(56)は「以前の宣言で苦しんだ飲食店経営者は多い。昨年同様に大した補償もなく、一律休業を要請するのであればとんだ茶番だ」と、2度目の宣言には納得できない様子だった。

 東京・新宿にある居酒屋の男性オーナー(37)は「今は午後10時まで営業時間を短縮してやっているが、さらに時短を求められれば一時的に店を閉めることも考えなければならないかも」と表情を曇らせた。

4929チバQ:2021/01/03(日) 23:14:24
極端に時短するよりも「1グループ4人まで」とか
「1人 アルコール3杯までとか」のほうが有効なのでは?
と思うのは素人考えなのかな?
どちらも抜け穴があるのはわかるけど、わかりやすい抑止力かと
https://news.yahoo.co.jp/articles/9158c414b0261030e191c44ae2f9fa809a71efba
一都三県が時短午後8時までの前倒し合意
1/3(日) 21:55配信

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、首都圏の一都三県がきょう、飲食店への営業時間の短縮要請について、
午後10時から午後8時に前倒しすることで合意したことが関係者への取材で分かりました。
午後8時への前倒しについては、きのう西村経済再生担当大臣が一都三県の知事に要請していました。
前倒しの合意はこれを受けたもので、一都三県で足並みをそろえることで、効果を上げたい考えです。
事業者への協力金など調整をしたうえで、近く発表する予定です。

4930チバQ:2021/01/03(日) 23:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a468252311783190399935de1c842b8d6fb88d9

祭り消え収入ゼロ…屋台「存亡の危機」 11カ月ぶり再開にかける思い
1/3(日) 16:01配信


 祭りやイベントに飲食やゲームの屋台を出店する露天商。新型コロナウイルスの影響で昨年、行事や催しが軒並み中止になり、業界は大打撃を受けた。83人の露天商でつくる県出店業事業協同組合(伊波清一理事長)は「存亡の危機」と対策を模索し、独自に予防ガイドラインやチェックシートを作成。1日、予防策を講じて11カ月ぶりに商売を再開した。(南部報道部・高崎園子)

 ■予防策を徹底

 初詣客が訪れる那覇市の波上宮の隣の旭ヶ丘公園には17の屋台が並んだ。密を避けるため、例年より3割少ない。

 パーラーで調理する人はフェースシールド、マスクを着用。会計係は手袋をして代金を受け取る。ゲームの屋台では1回ごとにダーツなどの備品をアルコールで拭く。

 「予防策を徹底して、安心・安全な出店をやり遂げたい」。組合相談役の川田茂実さん(64)はそう意気込みを語った。

 新型コロナの影響は大きかった。昨年1月下旬〜2月初旬の本部と名護の桜まつりを最後に、那覇ハーリー、那覇大綱挽(ひき)、NAHAマラソンなど県内の大イベントが相次いで中止された。自治会単位の盆踊りなども取りやめになり、組合員は商売する場所を失い、収入がなくなった。

 ■GoToイート対象外

 露天商は店舗を持たないため「Go To イート」の対象にならない。持続化給付金や緊急小口資金、一部自治体からの助成金で食いつないできたが、生活できずに商売を辞めた人もいる。

 沖縄の産業まつりに出店した組合員も数人いたが、組合員がまとまって出店するのは2月以来となる。

 客足は例年の2割程度。密になるのを防ぐため、椅子やテーブルを出していないので、沖縄そばの売り上げが落ちたという。

 「もうけは2番。予防対策を徹底した出店に挑戦することが次につながる」と川田さん。出店は3日午前7時〜午後6時まで。

4931チバQ:2021/01/03(日) 23:49:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/182a37f6262f9d20ff3fdb357b65f99dc3166fc3
人混み避け実家に山に…静かな正月  Uターンでも乗客まばらな博多駅
1/3(日) 21:47配信
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中で迎えた今年の正月、例年なら帰省客らでにぎわう九州各地の神社や観光地の風景は一変。市民は感染対策に気を使って外出を控え、観光関係者らはまばらな人出に困惑を隠さなかった。


 年末年始の連休最終日となった3日、新幹線のUターンがピークになると見込まれていたが、JR博多駅では目立った混雑はなく、乗客の姿はまばらだった。

 福岡市内で1人暮らしをする姉(92)の元を訪れた大阪府の古賀忠久さん(82)は「姉が寂しくないように福岡に来たが、買い物以外は外出しなかった」、妻と娘2人と福岡県田川市と佐賀県唐津市に帰省した名古屋市の会社員の40代男性も「初詣に行ったぐらいで、あとは実家で静かに過ごした」と振り返り、帰路に就いた。

 JR西日本によると、山陽新幹線の博多発東京行き自由席乗車率は午前の「のぞみ12号」が20%、午後の「のぞみ38号」が60%で、ピーク時には100%を超えることもある例年に比べると空席が目立った。

 福岡市早良区の薬剤師の女性(35)は法事を兼ねて家族4人で山口県の実家に。公共交通機関は使わず、自家用車を利用。親戚が集まった食事会は部屋を分けたほか、ホテルに宿泊するなど感染対策を徹底した。「福岡は感染者が多く、周りの目が気になった。初詣など人が集まりやすい場所を避け、山など自然の中で遊んだ」と話した。

 福岡市内の百貨店の初売りを訪れた北九州市八幡西区の公務員の女性(32)は、「できるだけ人混みを避けながら買い物した。もしものことがあってはならないと分かってはいたけど…」と複雑な表情を浮かべていた。 (古川剛光、木村知寛、泉修平)

西日本新聞社

4932チバQ:2021/01/04(月) 10:37:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5187a4bde9f4b3e98d9654fcceb34f554f22aa
スナック店主「店をやるのもやめるのも地獄」 酒場はいま…
1/4(月) 9:30配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
通りの人は足早に通りすぎる=岐阜市玉宮町で2020年12月17日、大竹禎之撮影

 突然の新型コロナウイルスの感染拡大で、飲食店は大きな打撃を受けている。お酒を飲みながら会話や交流を楽しむスナックや居酒屋では、来店客減に加え、飛沫(ひまつ)感染予防への対応策が必須となり、店側の負担が増加。感染防止と経営の間で苦悩しながらも、工夫を凝らして生き残る方法を模索している。

【図解でおさらい】緊急事態宣言とは何か?

 1960〜70年代にかけて、繊維問屋街の夜の盛り場として栄えた岐阜市の中心地・柳ケ瀬。90年代以降は空き店舗が増えたが、周辺には今も多くの飲食店やスナックが軒を連ねる。

 柳ケ瀬で35年間続くスナック「さんくす」の客席には、かつて常連客が肩を寄せ合って歌ったり、飲んだりしていたころの写真が飾られている。昨年2月以降、客数は前年の4割に落ち込み、最近は人が来ない日もある。

 さんくすに来店した客は、従業員の男性(69)のギター伴奏でカラオケを楽しみながら飲むことができる。新型コロナの感染拡大後は、アクリル製のカーテンを引き、飛沫拡散を防いできた。感染者が出た場合にしっかり追跡できるように、やむなく「いちげんさんお断り」での営業にも踏み切った。店主の河村剛子さん(75)は「本当は新しい人にも来てほしい。店は私の生きがい。愛娘も私が元気に働いている方が安心してくれるから」。

 弥八町のスナック「茶目」の店主、山内京子さん(54)は、政府が緊急事態宣言を出した4〜5月の間、断腸の思いで20〜40代の女性アルバイト3人を解雇した。その後、なんとか冬まで営業を続けてきたが、忘年会の予約が「第3波」の到来でキャンセルに。「店をやるのもやめるのも地獄。どちらにも進めないから続けているのかもしれない」

 帝国データバンクによると、全国の飲食業の1月から11月末までの倒産件数は、過去最高の736件。飲食店の多くは夜間営業での収益を重視してきたため、行政による時短営業要請は店の利益率低下に直結する。菅義偉首相は11月下旬の感染症対策本部会議で「飲食店の営業時間短縮が極めて重要」と発言。愛知、岐阜両県では一部地域を除き12月18日から再び、酒類を提供する飲食店に午後9時までの時短を促した。

 JR岐阜駅前の繁華街・玉宮では12月下旬、サラリーマンが街を素通りする姿が目立つようになった。生き残りを図ろうと、営業開始を早めた「昼飲み」に活路を見いだした居酒屋が出てきた。

 焼き鳥店「縁屋」では12月26、29日に昼飲みを実施。「焼き鳥は10分かけて焼いて1本90円。お酒はつぐだけで450円」。テークアウトに活路を見いだす他店もあるが、鎌部勝昭店長(44)はあくまでも、店舗での営業にこだわりをみせる。

 夕方から営業していた「大衆酒場 おくちゃん」でも昨年12月21日以降、開店時間を平日は午後2時、土日は正午に前倒しした。店長の高井正道さん(46)は「家事が一段落した30〜40代の女性客の需要をつかめそう」と期待する。「お酒を飲みながら愚痴を言い合い、『明日からまた頑張ろう』と活力を養う場であってほしい」と日中の接客にも汗を流す。

 ◇「モーニング」終日どうぞ

 コーヒー一杯の注文でトーストやゆで卵、サラダなどが付いてくる――。コロナ禍は、東海地方に根付く喫茶店の「モーニング文化」にも変化をもたらした。岐阜市野一色の「喫茶ゆるりん」では5月上旬から、午前7時〜11時半のモーニングサービスの提供を終日に改めた。店外には「一日モーニング」と記された旗がなびく。

 客が朝の時間帯に集中するのを防ぎ、「密」を避ける狙い。店主の伊藤竜也さん(56)は「以前は午前11時半に滑り込んで来る客がいたが、来店時間がばらけるようになった」。妻の絵理加さん(52)は「密を避けられて安心しているお客さんもいる。朝昼兼用で食べたい人や、午後からゆっくり話をしながら食べたい人の需要もあった」と話し、手応えを感じている。【熊谷佐和子】

4933名無しさん:2021/01/04(月) 15:28:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/495ecb35459a327f81c5d2a8fe4642aaff1b4053
菅首相 年頭記者会見(6)緊急事態宣言なら「Go To トラベル再開難しい」
1/4(月) 11:38配信

 菅義偉首相は4日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた観光支援事業「Go To トラベル」について、東京都など1都3県に緊急事態宣言を再発令した場合、「再開はなかなか難しい」との認識を示した。

 「トラベル」事業は今月11日まで全国一斉で一時停止している。

4934チバQ:2021/01/04(月) 23:05:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb505478ef083038f45d76b6b64ca63f2a13174
企業ため息 はとバス「ツアー全部やめざるを得ない」
1/4(月) 20:31配信

70
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
年頭記者会見をする菅義偉首相=4日午前、首相官邸(春名中撮影)

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、菅義偉(すが・よしひで)首相が4日、緊急事態宣言発令の検討に入ると表明した。発令すれば上場企業の業績に大きく影響するとの試算もあり、令和3年の経済界は滑り出しから新型コロナに翻弄される格好となった。

 「宣言が出れば、昨年のようにツアーを全部やめざるを得ない」。はとバスの担当者は声を落とす。三井物産は首相の表明を受け、4日から社員間の会食を当面禁止する措置を決めるなど、宣言を視野に入れた動きを進める。

 発令されれば業績への影響は大きい。SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「宣言の内容にもよる」とした上、首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)で1カ月間の宣言が発令されれば、上場企業の営業利益は最大約5%(約1・9兆円)減少すると試算する。

 いまだ消費の戻りも十分とはいえない。4日に発表された百貨店大手4社の昨年12月の既存店売上高(速報値)は前年同月比で約1〜2割減。外出自粛でクリスマスケーキやおせちなどは好調だったが衣料品などは苦戦し、年明けからの初売りも前年実績から4〜5割減らした。関係者は「高齢者を中心に混雑を避ける傾向になっている」と話す。

 一方、景気回復には新型コロナの収束が欠かせないことも事実。航空関係者は「年末年始の落ち込みが続きそうだが、ズルズルいくよりは宣言で新型コロナをしっかりと封じ込められれば」と期待を込めた。

4935チバQ:2021/01/04(月) 23:08:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fe9746630d56f8448c2b58235974b6a2a220f5
時短要請「飲食店なら応じると考えているのか」店主ら悲鳴と戸惑い
1/4(月) 20:10配信


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言の発令の検討を始めた。菅義偉首相は4日の記者会見で「飲食でのリスクを抑えることが重要」と強調しており、飲食店の営業時間短縮が対策の柱になる見込みだ。しかし、コロナ禍で多くの飲食店はすでに大きな打撃を受けており、店主からは悲鳴と戸惑いの声が上がる。

【図解でおさらい】緊急事態宣言とは何か?

 ◇「売り上げ補って」歌舞伎町、要請応じぬ店も

 東京都新宿区歌舞伎町でイタリアンバルを営む30代男性は「開業10年目で最大の試練。先行きがあまりに見通せない」と嘆いた。これまでアルバイトを雇うのをやめたり、協力金を受け取ったりすることで赤字を免れてきた。

 男性は飲食店ばかりが時短要請を求められている現状に不満を訴える。「飲食店なら応じると行政は考えているかもしれない。しかし、このままでは自粛要請に協力したくてもできなくなる店が増えていく」と強調した。

 歌舞伎町ではすでにそうした店は少なくない。

 近くにある焼き鳥店は「午後10時まで」という時短要請に応じておらず、昨年4月に緊急事態宣言が出された際も開店していたという。この店で働く女性は「家賃の支払いや従業員の生活もあり、店は閉められない。国や都が売り上げを全部補ってくれるなら休めるけど」と話した。

 ◇「協力金足りない」嘆く中華街の店主

 2020年2月にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が停泊した横浜港に近い横浜中華街(横浜市中区)。昨年末は忘年会が相次いで中止になるなど、苦しい状況が続く。

 広東料理店「桂宮(けいきゅう)」の店長、梁偉結(りょういげつ)さん(35)は「政府が言うなら従わざるを得ない。『マスク会食』だって、食べるときはマスクを外す。飲食店が感染の原因と言われるのも仕方ない」と諦め顔だ。しかし、時短要請に応じた店に支払われる1日4万円の協力金については不満を漏らす。「全く足りない。厳しいよ」

 広東料理店「獅門酒楼(しもんしゅろう)」のマネジャーは「客足が遠のいてしまう」と宣言の再発令を懸念する。12月の売り上げは例年の半分程度に過ぎなかった。「医療体制を逼迫(ひっぱく)させないためには仕方ないが、厳しいのは確か」と話す。

 ◇大手外食チェーン「社会が再び自粛に」

 ファミリーレストランのガストなどを展開する「すかいらーくホールディングス」はこれまで、都内の約600店舗を「午後10時」に閉店させるなど行政の要請に従ってきた。担当者は「都内の感染者が1日1300人を超えて、年始に新たな動きがあるかもしれないと思っていたが、ここまで急に動くとは。政府や都県の方針を見極めて対応を決めたい」と語った。

 首都圏に100軒超の店舗を構える居酒屋チェーンの広報担当者は「今後の対応をどうするか検討を始めたが、首相の記者会見だけでは給付金や罰則がどうなるのかさっぱり分からない」と困惑する。首都圏の店舗は既に都県の要請に応じて「午後10時」までの営業としている。

 閉店がさらに2時間前倒しとなる可能性が強まっているが、「飲食業は世の中の人の流れがあって成り立つ商売。社会の雰囲気が再び自粛の方向に大きく傾くかもしれない」と不安を口にした。【松浦吉剛、洪玟香、池田直、島田信幸】

4936チバQ:2021/01/04(月) 23:19:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff9343626c19ac881f49f4fc6d28204fc788618a
トラベル停止は継続 部分的再開も困難 政府
1/4(月) 16:59配信


 菅義偉首相は4日の記者会見で、11日まで全国で一時停止中の観光支援事業「Go To トラベル」について「緊急事態宣言となれば再開はなかなか難しいのではないか」と述べた。

 これに関連し、西村康稔経済再生担当相は会見で、地域を絞り込むなどした部分的な再開も当面困難との認識を示した。

 東京都などを対象とする今回の緊急宣言期間に関し、政府は1カ月程度を軸に調整しており、少なくともこの間は停止措置を継続するとみられる。政府は年末年始の感染拡大抑止策として、トラベル事業を先月28日から今月11日まで全国一斉に停止した。

4937チバQ:2021/01/05(火) 09:40:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f6fe34a10b7d4420f62f167f35aa88d2bf6306
コロナだけじゃない、スキー場が苦難する理由
1/5(火) 8:00配信
20




2020年12月18日、日本海側を襲った大雪の影響で、関越自動車道の上り線で立ち往生した車の列=新潟県南魚沼市、福留庸友撮影
 この年末年始、日本海側の各地を大雪が襲った。地球温暖化の影響で、日本で降る雪の総量はほぼ全国的に減っているが、短期間で一気に降る「ドカ雪」は逆に増えると予測されている。少雪が進む一方で、ドカ雪への備えが必要になる――。そんな状況が今後さらに進むかもしれない。

 12月30日ごろから、福井県池田町ではしんしんと雪が降り積もった。町で唯一のスキー場にとっては待望の雪だったはずだが、ゲレンデは静寂に包まれたまま。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今シーズンの営業が取りやめになったからだ。

 営業が停止に追い込まれたのは、これが初めてではない。直近の過去2シーズンは深刻な雪不足で1日も営業ができなかった。山間部の小さな町にも、温暖化の足音が確実に迫っている。

 「去年と一昨年は今までにない不思議な冬やった」

 町営新保ファミリースキー場の近くに長年住む佐藤英男さん(83)は例年、2メートルもの高さになる雪の除雪に追われてきた。しかし、過去2シーズンは積もっても10センチほどだった。気温も暖かく、すぐに溶けてしまった。池田町は日本海側特有の湿った雪が多く降り積もる土地。「昔は雪かきが大変だったのに、徐々に雪が減っているように思う」と話す。

 1990年代にスキー場が町営になってからは、週末のたびに周辺の道路は県内外の車で渋滞した。演歌歌手を招待する雪祭りには大勢の客が集まった。だが、ここ10年ほどはめっきり客が減り、近くの店や診療所も消えた。

■オープンは後ろ倒し、通例に

 12月8日に訪れると、3シーズンにわたり営業休止のスキー場には、ひざの高さほどの雑草が生い茂り、無人のリフトとなだらかな斜面がかろうじて風情を残していた。佐藤さんは言う。「なーんも、のうなった。せめてスキー場が残ってくれれば」

 神戸市から北西に約140キロ。兵庫県豊岡市にある奥神鍋(おくかんなべ)スキー場では、年末年始の降雪で2メートル近くの雪がコースに積もった。だが、ドカ雪の影響で道路の一部が閉鎖され、待ちわびていた客足は伸びなかった。キャンセルが相次いだコロナ禍に、ドカ雪による雪害が追い打ちをかけた。

 スキー場を経営する井上博夫社長(64)は「昨シーズンは全く降らなかったのに、今度は大量の雪で車が道路を通れない。嫌がらせを受けているようだ」と苦笑いする。積雪が年々減るなか、今シーズンに期待していたところだった。

 昨シーズンはひどかった。例年は12月下旬に雪が大量に降り根雪となってコース全体を覆うが、根雪がないまま、2月末まで造雪機を稼働させ続けた。コースは、芝生の上に幅15メートルほどの人工雪がのっぺりと横たわるだけ。地域の宿泊施設や雇用を考えると営業し続けるしかなかったが、造雪機の電気代に毎月600万円かかり、過去にない赤字となった。

 スキーブームが過ぎ、レジャーの多様化でスキー人口は減少の一途をたどる。来場者はピーク時の3分の1になった。すでに廃業した同業者もいる。地域のために明かりを消すわけにはいかないと踏ん張るつもりだが、先行きは楽観できない。「いつか雪が積もらなくなって、西日本のスキー場から順番にどんどん廃業していくんやろうな」

 気象庁などが12月にまとめた地球温暖化による将来予測は、対策を取らずに20世紀末から気温が約4度上昇すると、北海道の一部地域を除く日本中で積雪量が約7割減るとしている。すでに1962年以降、シーズンで最も雪が積もった量を示す年最深積雪が日本海側の各地で減り、20センチ以上の降雪が観測される大雪の日数も減少した。
朝日新聞社

4938チバQ:2021/01/05(火) 09:53:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f62fee6efae67ea415b9fd2395e291bb5825ac
観光業界、再び悲鳴 飲食店は協力金注視 GoTo再開見通せず・緊急事態宣言
1/5(火) 7:10配信
41




新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で、閑散とする東京・銀座の通り=2020年4月8日、東京都中央区
 政府が新型コロナウイルス対策で首都圏に緊急事態宣言を再発令する検討に入ったことを受け、観光業界からは再び悲鳴が上がった。営業時間短縮を迫られる飲食店は十分な協力金を得られるか注視。小売業界は、政府・自治体の要請内容を見極めて今後の対応を判断する構えだ。

【写真】新年の仕事始めを迎えたが、人通りが少ない東京・新橋の飲食店街=4日夕

 「緊急事態宣言はやむを得ない。できるだけ短い期間で済むよう願うしかない」。政府の再発令が視野に入った4日、航空大手の関係者はこう語った。需要喚起策「Go To トラベル」の再開も見通せない中、旅行大手は「重苦しい雰囲気に覆われている」(広報)と業界の窮状を代弁した。

 外食チェーン大手は営業時間短縮に関し、「正式要請があれば応じる可能性が高いが、営業できる時間と協力金次第の面がある」(広報担当者)と支援策の充実を求めている。

 昨年4月に緊急事態宣言が発令された際、飲食店の休業や短縮営業で、たる入りなど業務用のビール販売は8割ほど減った。あるビール大手関係者は「ビール類の消費が減るのは間違いない」と覚悟した上で、「消費者心理全体が冷え込むことが怖い」と景気への悪影響にも懸念を示した。

 東京・銀座など大都市圏の主力店が臨時休業に追い込まれた百貨店業界は、「(要請内容が)具体的に決まれば対応する」(大手)としている。

 総合スーパーの大手チェーンや大手コンビニエンスストアは、再宣言時の営業体制について、「要請内容を見てから検討する」との姿勢。NTTドコモなど携帯電話各社は店舗の営業時間短縮や取り扱い業務の絞り込みを検討する見通しだ。

 昨年の緊急事態宣言の際、大手企業を中心に事務職の在宅勤務を増やし出社人数を減らす動きが進んだ。しかし、5月下旬の宣言解除後、出社人数は再び増えた。

 在宅勤務の拡大は「現時点では考えていない」(製造業大手)と様子見の企業は多い。再宣言が人の接触をどこまで減らし、感染拡大防止に効果を発揮するかは見通せない。

4939チバQ:2021/01/05(火) 13:14:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/3190d49264514277b86586f0a6f477948d561836
県内観光関係者「生き残りへ知恵絞る」 GoToトラベル遠のく再開
1/5(火) 11:48配信
2



 新型コロナウイルスの感染拡大で1都3県への緊急事態宣言が発令された場合、観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止は延長される見通しとなった。首都圏からの利用も多く、再開後の誘客を準備してきた県内の観光関係者は「影響は大きい」と不安の声を上げ、対応策を探っている。
 「ここに来ての緊急事態宣言は影響が大きい」。大正浪漫調の街並み整備が進む会津若松市の七日町通りでまちづくりにあたる渋川恵男(ともお)さん(73)は肩を落とす。昨年4月の緊急事態宣言で観光客は一時激減したが、10月と11月には修学旅行生や個人客を中心ににぎわいが復活、平日も含め大勢が通りを行き交った。しかし、「Go To トラベル」の一時停止も影響し、年末年始は例年以上に静かだった。「アフターコロナを見据え、準備をする時期と捉えるべきなのだろう。生き残るため知恵を絞る」と声を絞り出す。
 二本松市岳温泉の温泉旅館のおかみは「(政府は)いつもぎりぎりになってから、突然に決断され、振り回される」と憤る。「Go To トラベル」の一時停止で予約がキャンセルとなり、年末年始の宿泊客は例年の2、3割程度。だが、再開予定の12日以降の土、日曜日にはGo To利用の予約が満室に近い状態だっただけに「一時停止が延長されれば、またがらがらになるのが予測できる。年は越したが、このまま続けられるか」と懸念する。
 高湯温泉観光協会(福島市)の遠藤淳一会長(65)は、「Go To トラベル」の再開予定後の予約もキャンセルが出ていることを挙げ「感染拡大が続けば、再開しても、すぐに客足は回復しない。高湯は首都圏からの宿泊客が中心で、影響は大きい。耐えるしかない」と吐露した。

4940チバQ:2021/01/06(水) 10:42:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/d43b59566f06c51c1b4adca14aaad197f4a7db8a
ヒステリックに叩いている人があえて無視する「GoToキャンペーン」の優れた成果 「イート事業」は増額の余地も
1/6(水) 9:57配信
2020年7月22日から始まったGoToトラベルを振り返ると、当初は東京発着を対象外にするなどの混乱もあった。

しかし、10月1日からは東京発着も追加され、開始が遅れていた地域共通クーポンも全国で使用できるようになった。

11月に入り、新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、一部地域が一時停止となったものの、当初の予定通りに利用できるようになり、景気ウオッチャー調査のGoTo関連業種の現状判断DIからは景況感の改善に一定の効果を確認できる(11月に急落したが)。

◇意外なお得感

「GoToトラベルのお得感を実感した」との声もよく聞かれる。

実際、宿泊先の手配をネットの予約サイトで行うと、自動的にGoToトラベルが適用され、宿泊費が35%オフとなる。

また、宿泊先では地元限定のクーポン券が支給され、特にこのクーポン券は、宿泊地近辺や近隣の都道府県でしか利用できず、利用期限も宿泊日前後と限られている。

さらに、クーポン券はお釣りが出ないため、おのずと1000円以上の消費が宿泊先で誘発されやすい仕組みになっている。

こうなれば、本来クーポンがなければ購入に至らなかったお土産を購入することになるだろう。

またこのクーポンは、お土産などの財消費だけではなく、サービス消費にも利用できるところにお得感がある。

例えば、旅先で疲労がたまった時には、宿泊先近くのマッサージ店のサービスを受けられる。

ここでGoToトラベルのフレームワークの概要を簡単に説明しよう。

1泊最大2万円までの旅行代金の半額が補助される制度である。

具体的には、宿泊代金の35%が補助され、その他の15%分として地域共通クーポン券が渡され、旅行先やその隣接する都道府県で旅行期間中に限って使用することができる。

そして、宿泊代金として割り引かれる35%分は旅行会社を通じて予約する場合、旅行コースを予約する際に値段が割り引かれる。

また、自ら旅館やホテルなどを直接予約する場合には、宿泊する施設が対象となっているかを確認の上予約し、支払いを行う際に割り引かれた料金が請求される。

20年10月から全国での利用が始まっている地域共通クーポンに関しては、旅行会社や宿泊する旅館を通じて、紙またはオンラインのクーポンを入手できる。

GoToトラベルはGoToキャンペーン中の一つ。

トラベル以外に「イート」「イベント」「商店街」がある。

特に20年10月から始まったイートに関しては、オンライン飲食予約サイト経由で期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、飲食店で使えるポイントなどを1人当たり最大1000円分付与することに加え、登録飲食店で使える2割相当分の割引が可能となるプレミアム付き食事券を発行するといった仕組みである。

◇GDP0・4%押し上げ

政府はこの事業に1兆6794億円もの予算を計上しており、実質的に旅行商品価格を最大5割、外食とイベント価格を2割程度引き下げる効果がある。

価格が下がれば、財・サービスの購入量は増加するため、この増加分のメリットを「消費者余剰」の増加として計算できる。

4941チバQ:2021/01/06(水) 10:42:55
日本生産性本部のレジャー白書に基づけば、3分野における19年の市場規模は、国内観光・行楽が7・7兆円、飲食が19・8兆円、趣味・創作・鑑賞レジャーが0・9兆円となる。補助率がそれぞれ最大5割、2割、2割であることから、コロナショック前後の家計調査データや世帯数などに基づき、コロナ後のそれぞれの市場規模を直近19年データの半分になったと仮定して試算すると、旅行・外食・イベント3分野合計の市場規模の拡大は半年で約2・1兆円増となり、20年度の名目GDPを0・4%程度押し上げる額となる。

なお、1次波及効果も加味した生産誘発額に換算すれば、半年で4・0兆円の効果と試算される。

このため、仮に来年の東京五輪まで半年程度延長となれば、3分野合計の市場規模の拡大は年間で約4・2兆円、生産誘発額は同約8・0兆円の効果が期待される。

ただ、制度全体に対しては課題もある。

GoToトラベルについては上限は決まっているものの、宿泊代の35%を負担するという割引率になると、通常の価格帯よりも高価格な宿泊施設に恩恵が偏りがちになる。

このため、割引率よりもGoToイートのポイント還元のように割引額にすることで、恩恵が平準化される可能性があると言えよう。

◇出張回復は困難

制度設計にも課題がある。

というのも、感染拡大時に一時停止するといったような取り決めがなかったため、11月の感染拡大時には対応が後手に回ってしまった。

このため、今後は迅速なGoToのアクセルとブレーキの役割を果たすべく、一刻も早く一定の数値基準などの設定が必要となろう。

また、ビジネスマンにとっては、もし感染したら職場に迷惑をかけると考え、ちゅうちょする側面も現実にはある。

旅行需要が、元に戻るまでにかなり時間がかかるだろう。

このため、つなぎとして近場での消費を後押しするGoToイートが重要になろう。

ところが、外食には国内観光の2倍以上の市場規模があるにもかかわらず、予算規模がトラベルの1・35兆円に対して1484億円と圧倒的に少なく、すでに11月中旬でポイント付与は終了してしまっている。

このため、感染が落ち着いた段階での予算の増額も検討に値する。

さらに、支援策は期間限定であるが、その期限を21年のゴールデンウイーク(GW)や東京五輪までに延長すべきといった意見がある。

だが、旅行が季節的に盛り上がるGWや東京五輪(夏季休暇)を期限とすると、その後の反動減が大きくなってしまう。

このため、期限を延長するのなら、例えば東京五輪前までのように季節的に旅行需要が盛り上がる前まで、もしくはワクチンが普及するまでといったように、できる限り需要が平準化される時期にした方が効果的だろう。

なお、旅行や観光は人間の根源的な欲求に基づくため、コロナ感染に対する恐怖心が払拭(ふっしょく)されれば、元に戻る期待もある。

その一方で、出張についてはオンラインの浸透によりコロナ前の状況に戻ることはかなり困難といえよう。

このため、政府はワーケーション(働きながらとる休暇)といった新たな需要の創出を後押しするなど、これまでとは異なる施策が必要になってくるだろう。
(永浜利広・第一生命経済研究所首席エコノミスト)

(本誌初出 Go To 五輪までで経済効果は4.2兆円 外食の予算が少な過ぎる=永浜利広 20201222)

4942チバQ:2021/01/06(水) 11:10:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/480ec75a68f0db48fea4b25b35b78e662f652629
Go To Eatに見る飲食店の明暗
1/2(土) 17:03配信
16




写真:農林水産省HP
外食需要の喚起策として政府が打ち出した「Go To Eat」キャンペーン。「Go To Eat」には、オンラインの予約サイトを通じて得られるポイント還元と、プレミアム付食事券の発行という2種類があり、第1次補正予算で事業費2003億円が計上された。

2020年10月1日から開始されたポイント還元は、主なサイトではおよそ1か月半で予算分のポイント付与が終了するほど利用者の関心を呼んだ。だが、ポイント還元のキャンペーンが終了したことで、客単価が低い店では予約件数が激減したという。
低価格帯の店が受けた打撃とは
予約管理システムを提供する「トレタ」が契約する飲食店およそ1万店のデータによると、1人あたりの予算が2000円未満の飲食店の予約件数は、11月の1週目(2日〜8日)は前の年の同じ時期と比べて128%となりピークを迎えた。

ところが、感染の再拡大やポイント還元の付与が終了したことなどを受け、予約数は急激に減少し、4週目(23日〜29日)には、ピーク時に比べ3割以上落ち込む結果となった。

2000円から6000円未満の店の減少幅はおよそ20%から25%。一方6000円以上の店の減少幅は10%前後と比較的小さかった。つまり低価格帯の店ほど、ポイント付与が終了したことに伴う影響が大きかったとみられる。
「トリキの錬金術」が話題に
さらに、低価格帯の店では、悪質な利用をする客に悩まされることとなった。政府が細かいルールを設けなかったことで、一部の利用客が“ポイントの荒稼ぎ”に走ったからだ。安い金額の1品だけを注文してオンラインのポイントを稼ごうとするいわゆる「トリキの錬金術」。鳥貴族での利用が発端となった。

低価格帯の店では、予約サイトに払わなければならない手数料も重しとなった。政府は、これほどの混乱は想定していなかったという。
「自由度」が売りのはずが・・・
政府が期待していたのは、自由な制度の中で飲食店自身がアイデアを出して稼げる仕組みを作ることだった。例えば、キャンペーンを使うときは席の利用時間を区切ったり、回転率が低いハッピーアワーの時間帯に限ったりするなど、飲食店が自由に運用することを考えていたという。

4943チバQ:2021/01/06(水) 11:11:01
“無限”“鬼滅の刃”で・・
逆に、キャンペーンをうまく利用した飲食店もある。例えば、回転寿司の「くら寿司」は、客単価が1000円程度のため、ディナータイムに付与される1000ポイントを使えば、繰り返しただで食べられるため「無限くら寿司」と呼ばれ、ネット上で話題になった。

また、9月から10月にかけて人気アニメの「鬼滅の刃」とコラボキャンペーンを行い、10月に「Go To Eat」に参加。11月の売り上げは前の年より30%ほど伸びたという。

くら寿司は、来店してからポイントが付与されるまでの期間が短い、予約サイト「EPARK」を使ったことなども、利用客にとって便利だったのではないかと分析している。ポイント還元のキャンペーンは、飲食店側の裁量が大きく、個々のマーケティング力が明暗を分けたことになる。
飲食店にも利用客にも分かりやすい食事券
一方、ポイント還元とともに発行された食事券。関係者によると、政府はもともと食事券の発行を計画していなかったという。しかし、飲食店にも利用客にも分かりやすい食事券も取り入れた方がいいという提案で、予算が割り振られることになった。

実際、キャンペーンが始まってから12月の中旬時点で登録している飲食店の数は、食事券の方がポイント還元よりおよそ6万5000店舗上回っている。

現在、コロナの感染再拡大に伴い、複数の地域で食事券の販売は一時停止されているが、飲食店への支援を継続するため、第3次補正予算でも食事券は追加発行されることになった。
ニューノーマルな時代に飲食店に求められること
しかし、食事券は一時的な効果しか生まない。コロナ禍でも客を引きつける魅力あるメニューや感染対策を意識した店舗構造など、客が求めるニーズは変化している。飲食店には「Go To Eat」のその先を見据えた工夫や試行錯誤が求められる。

4944チバQ:2021/01/06(水) 17:33:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5824c75972ab4493db0fe793f641ab42b8c9515d
観光関係者、苦悩「この状況どこまで…」
1/6(水) 12:46配信
7




例年はこの時期でも駐車場は混み合うが、大雪の影響もあって空きが目立つ=遊佐町・道の駅鳥海「ふらっと」
 首都圏4都県を対象に緊急事態宣言が7日にも発令される見通しとなった。11日が期限となっていた観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止も延長が濃厚で、県内の観光関係者は「この状況がどこまで続くか不安だ」と、苦悩の表情を浮かべる。

【道の駅】
 遊佐町の道の駅鳥海「ふらっと」は、毎年この時期、寒ダラ汁の販売が始まり、県内外の客でにぎわいを見せるが、GoToの一時停止や大雪の影響で訪れる人はまばらだ。
 同駅では昨年12月上旬に地域共通クーポンの利用を開始。近くにある宿泊施設の利用者や秋田県からの観光客が立ち寄って買い物や飲食を楽しんでいた。停止後、書き入れ時の年末年始の入り込み数は前年比3分の2まで落ち込んでいるという。同駅の白畑正照駅長は「寒ダラ汁目当ての客が見込める時期だけに、延長されればさらに大きな痛手となる。いち早く再開してほしい」と話した。

【駅弁製造】
 人気駅弁「牛肉どまん中」などを製造・販売する新杵屋(米沢市)は、東京駅の駅弁店や米沢駅前の直営店の売り上げが中心で、帰省客を含め人の往来減少の影響をまともに受ける。稼ぎ時の一つだった年末年始の売り上げは例年の3分の1程度。加えて緊急事態宣言発令とGoTo停止期間延長が見込まれ、「感染者が増えている現実を見れば仕方ないが非常に厳しい。どこまで続くのか不安だ」と苦悩の色を浮かべる。
 例年売り上げが落ちる正月明けは、新宿の百貨店で開かれる駅弁大会での販売が比較的大きな割合を占めており、今年も7日から開催予定だが、打撃は避けられない。「人出の減少や時間の短縮などを心配している」とこぼした。
【蔵王温泉】
 「(停止期間が明ける予定だった)12日以降に期待していた。あるのは不安のみ」と話すのは蔵王温泉(山形市)の旅館「季の里」の岡崎宏一社長。旅館は年末年始、予約で埋まっていたが、GoTo停止によるキャンセルがあり、例年の3割ほどにとどまった。様子見をする人が多いのか、2月もいつになく予約の動きが鈍いという。
 4、5月の緊急事態宣言発令時は休館する旅館が多かったが、蔵王は今が樹氷観賞客やスキー客が訪れるハイシーズン。「休むのも一つの手なのだろうが、1、2月にその選択はなかなかできない」と悩ましげだ。「前向きに策を考えたいが、感染が収束しない今、何か仕掛けられる状況でもない。(人の動きを)いったん止めて我慢するしかないのかな」とつぶやいた。

4945チバQ:2021/01/06(水) 22:15:45
GoToEatのまとめ
■食事券
東京都 40,000円 →50,000円分
千葉県 30,000円 →37,500円分
大阪府 10,000円 →12,500円分
 合計20,000円分 お得

■予約サイトのポイント
還元ポイント合計 24回41,500円
 うち、無限XX系:14回15,500円
 うち、5人以上の利用:2回8,000円
 うち、1万円/一人以上の利用:2回4,000円

結果:61,500円の還元

4946チバQ:2021/01/07(木) 13:27:03
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%EF%BD%87%EF%BD%8F%EF%BD%94%EF%BD%8F停止延長-濃厚に-いつまで-大打撃-長崎県内観光関係者-悲痛な声/ar-BB1cxso3?ocid=spartanntp
GoTo停止延長 濃厚に 「いつまで」「大打撃」 長崎県内観光関係者 悲痛な声

長崎新聞社 2021/01/07 11:00
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の停止延長が濃厚になり、長崎県内の観光関係者からは悲痛な声が上がる。「いつまで続くのか」「大打撃だ」。停止延長に一定の理解を示す意見もあるが、先行きが見通せない新型コロナ禍に関係者のため息は深い。
 6日昼。長崎市の観光名所、グラバー園に続く坂道を歩く人の姿はほとんどなかった。「(昨年末の)GoTo停止後、売り上げは例年の8、9割減。停止期間が延長されると大打撃だ」。カステラ販売の「清風堂」の今田健介店長(45)は肩を落とす。
 年末の人通りが少なく、初めて年始の営業を休んだ。「今の状況を考えると休業も考えなければならないが、生活もあるし、てんびんにかけられない」とジレンマを口にする。
 同市新地町の長崎新地中華街の土産品店の女性(49)は「例年忙しい年始が暇だった」とGoTo停止の影響を実感している。一帯から国際クルーズ船の乗客の姿がなくなり約1年。「訪日客がいなくなり、GoToも停止になって売り上げがほぼない。今の状態がいつまで続くのか。雇用を切られないか心配」
 東京など1都3県に発令される見通しの緊急事態宣言の期間は1カ月程度で検討され、11日までとされていたGoToの停止も続く。本県観光は1、2月に閑散期を迎え、GoToは「希望」だった。同市南山手町のANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルは「今年は3月まで修学旅行の予約が入っていたが今後どうなるのか不安。ランタンフェスティバルも中止になり、誘客できる要素が少ない」と話した。
 一方、感染拡大を受け延長に理解を示す声も。同市宝町のザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションは「従業員の健康を考えると仕方がない。3月ごろまでは例年の半分以下の稼働率になると覚悟している」。平戸市大久保町、ホテル旗松亭の清原眞佐道支配人も「やむを得ない。業界はコロナ禍で先の見通しが立たない。国の支援策は適切な時期に再開してほしい」と求めた。

4947チバQ:2021/01/07(木) 20:39:34
GoTOトラベル自体、1月までしか決まってなかったのに・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcbc27fe607ba4073c38512c50726b4b4958a25
「GoToトラベル」停止、全国で2月7日まで延長…国交省
1/7(木) 19:12配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 東京など1都3県への緊急事態宣言を受け、国土交通省は7日、政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の運用について、11日が期限となっている全国一斉停止の措置を2月7日まで延長すると発表した。緊急事態宣言の対象外の地域も含めて停止する。

 現在、トラベル事業による割引を適用した商品は1月31日宿泊分まで販売されている。12〜31日の旅行の既存予約は、7日午後6時までに予約された商品に限って17日までは無料でキャンセルすることができる。

 一方、宿泊施設や旅行会社に対しては、キャンセルされた予約の補償として旅行代金の35%相当(上限1万4000円)を支給する。2月以降の扱いについては、感染の状況を踏まえ今後、調整する。

 「Go To キャンペーン」のうち、イベントや商店街の催事など向けの支援策も、全国での停止措置を来月7日まで延長する。オンライン形式のライブなどは支援を続ける。

4948チバQ:2021/01/08(金) 17:10:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9dc217bc4054d58a27d971e8827ba5bcd9a973
カニシーズンに大打撃 兵庫・城崎温泉、GoTo停止でキャンセル6万人 損失推計18億円
1/8(金) 14:26配信




休業する旅館や土産物店も多く、歩く人の姿もまばらな城崎温泉街=豊岡市城崎町湯島
 兵庫県豊岡市の城崎温泉旅館協同組合(76会員)の調べで、国の観光支援事業「Go To トラベル」の一時停止を受けた同温泉の宿泊施設の年末年始の宿泊キャンセルが約6万人分だったことが分かった。同組合は約18億円相当と推計。カニシーズンの冬季は本来なら一番の書き入れ時だが、予約がゼロになって休業する旅館も出てきているという。(石川 翠)

【写真】年末の有馬温泉街

 同組合が昨年末、会員にアンケートをしたところ、事業の一時停止(12月28日〜1月11日)が発表された12月14日から年末までのキャンセルは約5万人分。首都圏の1都3県が緊急事態宣言発令を要請後のキャンセルも1万人分以上とみられるという。

 同組合によると、「Go To」の利用客の多くはカニコースなどの3万円程度と平均単価が通常より高いため、単純計算して約18億円と推計。「Go To」の停止期間延長が決まり、さらにキャンセルが相次ぐことが見込まれ、今月中旬に再度調査する予定という。

 予約がゼロになった日は休業する旅館も多く、全体の3分の2が休む日もあるという。同組合は、こうした旅館の状況を土産物店や飲食店などにも情報共有し、店舗運営の判断材料にしてもらっている。

 市が市民の市内宿泊を補助する支援事業を行っているが、同組合の芹沢正志理事長は「自粛ムードの高まりから、心理的に宿泊のハードルが高くなっている」と話している。

 兵庫県内の他の温泉街も同様の厳しい状況に見舞われた。新温泉町の湯村温泉観光協会によると、年末年始の宿泊客は例年の3〜4割程度。神戸市北区の有馬温泉観光協会の金井啓修会長は「12月31日〜1月2日は有馬で過ごしたいと利用してくれる常連のお客さんもいたが、その前後は軒並みキャンセルだった」と話した。

4949チバQ:2021/01/08(金) 17:16:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbea168e557fda2253fbf0bdb1a0de4eac7186f0
GoTo停止継続 東北の観光業界、苦悩 「全く先が見えぬ」
1/8(金) 9:28配信
26




「たびのレシピ」でも、沖縄行きなどGoToを見込んだ商品が大きな打撃を受けている=仙台市太白区
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う1都3県での緊急事態宣言に合わせ、観光支援事業「Go To トラベル」の停止期間(昨年12月28日〜1月11日)も延長が決まった。東北の観光業界は既に1年近く続くコロナ禍で青息吐息の状況。停止延長に力ない諦めの声が相次いだ。

 「GoTo停止で動きが全て止まった。再開を待っていたが、完全に旅行控えのムードだろう」

 国内外のツアーを手掛ける「たびのレシピ」(仙台市太白区)の佐藤秀彦社長(50)はため息をつく。昨年12月の停止発表以降、沖縄、東京行きなど予約の約7割がキャンセルとなった。催行したケースも、地域クーポン返却や追加料金請求で「お客さまに大変申し訳なかった」。

 コロナ禍でも影響が少ないゼネコン向けの仕事でしのぐ中、「3密回避で伸びている貸別荘事業を膨らませていきたい」と新たな需要開拓を模索する。

 裏磐梯観光協会(福島県北塩原村)の小椋政男さん(59)は「もうめちゃめちゃ。全く先が見えない」と嘆く。スキーを中心とした観光客は例年の半分程度に激減した。「第4波、第5波と、この1年は駄目かもしれない」と語る。

 鰺ケ沢温泉(青森県鰺ケ沢町)のホテルグランメール山海荘の杉沢廉晴社長(47)は「状況を見極めて対応するしかない」と冷静だ。1、2月は例年、訪日外国人旅行者(インバウンド)が増えるトップシーズン。県の事業で県民の利用はあるが「自粛モードの経営をせざるを得ない。休館日をどう設定するか、かじ取りが難しい」と話す。

 秋保温泉(仙台市太白区)の緑水亭ではここ数日、キャンセルの連絡や問い合わせが相次ぎ、担当者は疲弊気味だ。「予約状況によっては休館の判断も必要。従業員のケアも大切になる」と若おかみの高橋知子さん(44)。

 みやぎおかみ会で取り組む「みやぎご馳走(ちそう)セット」の通信販売が好評で「気持ちが暗くなりそうなとき、注文の電話を受ける喜びがあるのはありがたい」と語る。
河北新報

4950チバQ:2021/01/08(金) 17:20:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a50718edeca1803f342c809505390b8b4e44a95
「売り上げゼロに」「自助努力では限界」 緊急事態宣言、観光県・長野に危機感
1/8(金) 6:30配信




旧軽井沢銀座通りを歩く観光客の姿はまばらで、閑散としていた=長野県軽井沢町で2021年1月7日午前10時28分、坂根真理撮影
 新型コロナウイルスの「第3波」到来に伴い、首都圏の1都3県に「緊急事態宣言」が7日再び発令された。冬の観光シーズン真っただ中の信州。観光や交通などさまざまな業種に影響が出そうだ。

【緊急事態宣言、前回と今回の違いは?】

 7日午前、長野県軽井沢町の代表的な観光地、旧軽井沢銀座通りに人通りはなく、閑散としていた。例年ならにぎわっているはずの飲食店で働く女性は「年末年始の人通りはすごかったが、今はこの通り。緊急事態宣言が出たらさらに人出が減ると思う。今後店を続けていけるのか不安で仕方ない」と漏らす。

 土産物店の女性従業員は「『爆買い』の中国の方々が来るまでの10年ほど前の軽井沢に戻ったような静けさだ。別荘族の人も冬は軽井沢に来ない。これからは売り上げゼロの日も珍しくなくなりそうだ」と諦観していた。

 県外からのスキー客が約95%を占める志賀高原は、外出を控える人が増えることを見込み危機感を募らせる。

 志賀高原観光協会(山ノ内町)の担当者は「大変厳しい状況だ。書き入れ時のシーズンに入っていくだけに、関東圏の人たちが外出を自粛したら深刻な影響が出る」とため息をつく。スキー客の減少は周辺の旅館・ホテル、レストランにとっても大打撃となる。

 「旅館などに食材を納入する業者にも影響が出る。感染防止対策を最大限頑張って営業してきたが、自助努力では限界だ。国や県からの支援がないとやっていけない。先が見えないのが一番つらい」と頭を抱えていた。

 東京と県内を結ぶ高速バスを運行しているアルピコ交通(松本市)は、緊急事態宣言の内容や運輸関係の動向を検討して対応を決める方針。バスはこれまでも通常より大幅に減便して運行しており、さらなる経営への悪影響を懸念している。

 同社によると、松本―新宿線や長野―池袋・新宿線など県内発着の4路線は現在、共同運行を含め通常の69往復を41往復に減らして運行中。乗客数は昨年の緊急事態宣言解除後、夏場にやや回復したが、感染が再拡大した12月は例年の2割程度に減少したという。

 同社経営企画室の上嶋圭介課長は「高速バスは厳しい状況は変わっておらず、先が見えない。これから3月にかけては受験生の利用が多くなり、影響が心配だ」と気をもむ。

 北アルプスの天然水で仕込む日本酒「大信州」ブランドが人気の「大信州酒造」(松本市)は、「間違いなく売り上げが減少するでしょうね」と肩を落とす。首都圏での売り上げが2〜3割を占めているといい、首都圏の飲食店への時短要請は売り上げ減に直結する。「これだけは不可抗力。(感染拡大防止のため)経済を止めるのは仕方がないが、新酒造りは止めない。できることをやっていくだけ」と前を向く。

 阿部守一知事は報道陣の取材に「県内も厳しい状況で、首都圏だけの問題ではないので、全体で感染拡大防止に取り組みたい」と緊急事態宣言再発令を評価する一方、「前回と違い(休業要請が)飲食店中心で、あらゆる分野に影響が出るわけではないが、観光は悪影響が出てくる。また、これから受験シーズンになるので、不安を抱く人もいると思う」と懸念を示した。【坂根真理、武田博仁、島袋太輔】

4951チバQ:2021/01/08(金) 22:08:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/790264b2c31bedcbf12c83a4e70a378edd206ab6
千葉の観光地、繁華街から不安の声「踏ん張るしかない」
1/8(金) 21:04配信

27
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
8日は人出が多かった成田山新勝寺の表参道。今後は緊急事態宣言の影響が出そうだ(平田浩一撮影)

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が1都3県に緊急事態宣言を出してから一夜が明けた8日。千葉県を代表する観光地の一つ、成田市の成田山新勝寺の表参道では、関係者から集客への不安の声が聞かれた。酒類提供を午後7時まで、営業を同8時までとする飲食店への自粛要請が始まった船橋市の繁華街の夜は閑散としていた。


 「今は踏ん張るしかない」。成田山表参道沿いの老舗「うなぎ・天ぷら近江屋」のおかみ、小田垣立子さん(78)は8日、こう話した。「人通りは以前に比べて多いが、参拝者は若い人たち。高齢者はコロナが怖いんでしょうね。お正月もお客さんは入らなかった」と嘆く。

 表参道はにぎやかさを取り戻していた。例年は三が日に集中する初詣について、寺側が28日の「初不動」までの分散参拝を呼びかけたためとみられる。このため、書き入れ時の正月は来店者が少なかった。また、伝統的なたたずまいの飲食店を好む高齢者は特に、ほとんど姿を見せなかったという。

 表参道沿いの他の飲食店を経営する女性(72)も、「全くダメ。夜は営業していないが、昼間は若い人たちだらけで、店に入ってこない。52年間、店をやっているがこんなことは初めて。どうしていいのか分からない」と肩を落とした。

 新勝寺に初詣に訪れたという東京都内の会社員(62)は「コロナは怖い。収束し、昔のように戻ってほしい」と期待を込めた。

 一方、3連休前の金曜日にもかかわらず、船橋市の夜の繁華街を歩く人はまばらだった。飲食店の入り口や看板には、営業時間短縮を伝える貼り紙が目立ち、街に活気はなかった。

 京成船橋駅近くのジンギスカン専門店「羊々亭」では、通常は午後5〜11時の営業時間を、午前11時半〜午後8時に変更し、ランチ営業を始める。その理由について同店の鍛治圭子さん(62)は、「(1日当たり)6万円の協力金はありがたいが、家賃などを考えるとそれだけでは厳しい。ランチ営業が少しでも足しになればいいと思って」と不安げだ。感染拡大が始まった昨年から売り上げは落ち込み、例年の半分以下になった。鍛治さんは「時短ではなく、思い切って休業を要請してほしい。この状況が長く続けば、店は潰れてしまう」と肩を落とした。

 同市の居酒屋「炭旬」船橋仲通り店も、期間中の営業時間を正午〜午後8時に変更。経営者の戸沢正真さん(32)は、「飲食店ばかりが対象になるのは不公平に感じる」と顔を曇らせる。1日当たり一律6万円の協力金については、「店の規模に応じた配慮があってもいいのではないか」と指摘した。

 感染拡大防止のための緊急事態宣言だが、長期化は飲食店にとって死活問題だ。

(平田浩一、長橋和之)

4952チバQ:2021/01/08(金) 22:09:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96f3be399389338971662512c1eb1cbb3c78c3b
観光地・熱海が苦境 緊急事態宣言で「人が消えた」
1/8(金) 21:10配信

20
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
緊急事態宣言の発令が決まった7日、JR熱海駅からつながる仲見世商店街は閑散としていた(田中万紀撮影)

 「緊急事態宣言の再発令が決まった7日になって、潮が引くように駅前から人が消えた。それまでは本当ににぎやかだったんだよ」

 静岡県熱海市観光協会の中島幹雄会長は表情を曇らせた。7日夕には熱海銀座商店街、JR熱海駅前から温泉街に向かう平和通り商店街、仲見世商店街はシャッターを下ろしている店舗が目につき、臨時休業の張り紙も散見された。

 新春の熱海観光の目玉である「熱海梅園梅まつり」はかろうじて開かれるものの、見物客が集まる9日のオープニングイベントは見送られ、「糸川桜まつり」も出店や催しが中止に。熱海の観光客は首都圏からが7〜8割を占めるだけに、首都圏4都県への緊急事態宣言再発令は痛手だ。

 中島会長は「宿泊客はもちろん日帰り客の動きも止まり、飲食店や土産物店、宿泊施設の出入り業者など幅広い業種に影響が出る」と嘆き、「首都圏では要請に応じた事業者に協力金が出るのだから、私たちにも同じような支援をお願いしたい」と要望した。

4953とはずがたり:2021/01/09(土) 21:17:59
スーパーホテル支配人ら「やり方ひどい」運営会社を提訴
吉田貴司
https://www.asahi.com/articles/ASN5X635MN5XULFA01J.html
2020年5月28日 18時48分

 ホテルチェーン「スーパーホテル」(大阪市西区)で業務委託契約で働いていたホテル支配人らが28日、運営会社を相手取り、労働者としての地位確認と、未払い残業代や慰謝料など計6241万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。

 提訴したのは、「スーパーホテルJR上野入谷口」の支配人(46)と副支配人(30)。28日に厚生労働省で記者会見した2人や代理人弁護士によると、2人はホテル側との契約で住民票をホテルの住所に移して住み込み、2018年9月から働いていた。今年3月24日にホテル側の副社長らがホテルを訪れて2人は締め出され、その後、4月15日に契約解除の通知を受けた。会社側は理由を、業績が悪く、ちゃんと業務に従事していないからだと説明しているという。

 2人がホテル側と結んでいたのは、働き手に労働基準法の保護が及ばない業務委託契約だった。しかし、代理人弁護士は、2人は1400ページものマニュアルに沿って具体的に作業しなければならず事実上、ホテル側の指揮命令下にあった上、売り上げを増やしても報酬がほとんど変わらなかったなどとして、実質的に労働基準法上の労働者だと主張。1日の業務時間は18時間に上っていたとして、残業代の未払い賃金などを求めている。

 会見で副支配人の渡邉亜佐美さんは「ホテルのやり方はとてもひどい」と涙ながらに話した。代理人の川口智也弁護士は「雇用によらない働き方で、解雇や労働時間などの規定を免れる形で働かせるのは許せない。裁判を通じて、(同様の境遇の人が)労働者として扱われるべきなんだと声を上げられるようにしていきたい」と話した。

 ホテル側は取材に「対応できる人がいない」としている。(吉田貴司)

4954チバQ:2021/01/09(土) 22:45:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/52031742f99295366ec8067706606d18a566fba7
パタリと人通り消えた・人増える前に帰る…行楽地、宣言後初の週末
1/9(土) 14:22配信

471
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン

1
/
2

緊急事態宣言再発令後、初の週末を迎えた原宿の竹下通り。人通りが少なく、閑散としていた(9日午前、東京都渋谷区で)=西孝高撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県)に緊急事態宣言が再発令されてから、初めての週末を迎えた。各地の観光地では9日午前、3連休の初日にもかかわらず、行楽客の姿はまばら。外に出かける人たちも混雑を避けようと、郊外に出向いたり、外出時間をずらしたりと工夫をこらしていた。

【動画】無観客で…東京消防庁の出初め式

 例年なら朝から、晴れ着姿の初詣客でごった返す東京・浅草。この日は、浅草寺へ続く仲見世通りを行き交う人は少なく、シャッターを閉めたままの土産物店や飲食店もあった。100年以上続く土産物店「中山商店」の店主・中山喜代恵さん(77)は「前回宣言時も、ぱたりと人通りがなくなった。今回も外出自粛要請があるし、浅草のような観光地には、大きな打撃になるに違いない」と不安そうに話した。

 若者たちが集まる原宿・竹下通りも閑散とした様子。長引くコロナ禍の影響で、「テナント募集」のはり紙をした空き店舗が目立ち、雑貨店を営む山田雄始さん(65)は「正月三が日の売り上げは、昨年の1割しかなかった。宣言発令でさらに人通りは減るだろう」と沈んだ様子で話した。

 東京都多摩市のテーマパーク「サンリオピューロランド」は午前9時のオープン時こそ、親子連れが列を作ったが、その後の客足は少なめ。土日祝日の営業は9日から今月末まで、2時間短縮することが決まっており、子ども2人と訪れた川崎市の女性(38)は「朝早くなら、人が少ないと思って来た。思い切り楽しませて、人が増える前に帰りたい」と話していた。

 川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインのパーキングエリア「海ほたる」も、駐車場は空きスペースが目立ち、富士山や東京スカイツリーが見渡せる人気の展望台で写真撮影をする人はほとんどいなかった。

 東日本高速道路によると、アクアラインの年末年始(12月26日〜1月3日)の交通量は前年比1割減の1日平均4万8800台。9日午前の交通量も、昨年の3連休初日と比べ、2〜3割減ったという。

 千葉県富津市の「マザー牧場」に向かう途中だという埼玉県川口市の会社員(29)は「3連休をずっと家で過ごすのは気分がめいる。特にリスクの高いと感じる東京都や神奈川県は避けて、屋外に行くことにした」と話した。

 横浜市中区の横浜中華街では、昼食の時間帯になっても、普段より人影はまばらだった。開店準備を進めていた中華料理店の男性店長(32)は「今は従業員を半分にしている。街を歩く人も、普段の4分の1以下くらい」と話す。宣言期間初日の8日は午後8時まで営業する予定だったが、夜は昼よりも人が少なく、午後3時半で店を閉めたという。「今日も昼のお客さんが退店したら、店を閉めますよ」と苦い表情だった。

4955チバQ:2021/01/09(土) 22:46:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/5428a576a02b2fdeb6e120cc2c668312bfdd4988
「がっくりきた」 関西の観光地 3連休初日も人出まばら
1/9(土) 19:34配信

171
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
京都・清水寺参道は3連休初日にもかかわらず閑散としていた=9日午後、京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、大阪、京都、兵庫3府県の知事が、政府に緊急事態宣言の発令を要請した9日、各地の繁華街や観光地は3連休初日にもかかわらず、人出の少なさが目立った。「対策を地道に続けるしかない」「がっくりきた」。感染拡大に歯止めがかからない現状に、不安や落胆の声があがった。

【去年との比較写真】緊急事態宣言後初の週末を迎えた東京・銀座の様子

 大阪の繁華街・ミナミ。例年は年明けのバーゲンなどで商店街は活況を呈するが、買い物客や観光客の姿は少なく、閑散としていた。大阪府四條畷市の女性(72)は、友人と観劇の約束があるため訪れたといい、「終わり次第、人混みを避けて帰る。緊急事態宣言が発令されたとしても、密集を避けたり、マスクをしたりする対策を地道に続けるしかない」とため息をついた。

 ミナミの一部飲食店では、昨年11月から営業時間短縮の要請が続いている。鉄板焼き店の男性店員は「がっくりきた。昨春の時短要請には従ったが、今回は事態をみながら対応を検討する」と厳しい表情を浮かべた。

 京都有数の観光名所、清水寺(京都市)。近くで土産物店を営む40代の男性は「感染状況を考慮すると発令は当然」と要請に理解を示す一方、「休業は考えていないが、最近は前にもまして人出が減った。今は何とか耐えるしかない」とこぼした。

 苦境が続く観光業界では、現在は全国一斉停止中の「Go To トラベル」といった観光支援策の強化を求める声もあがるが、男性は「状況が改善したら再開してほしい。ただ、観光や飲食だけではなく、いろいろな業種に不公平にならないような支援が必要だ」と求めた。

4956チバQ:2021/01/09(土) 22:46:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/56bd054fc84858db5dafe5ff9dc817e1580bc266
都心の人出減らず 地方の温泉街ガラガラ 緊急事態宣言後、初の週末
1/9(土) 17:24配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
緊急事態宣言再発令後、初めて迎えた週末に銀座を歩く人たち=東京都中央区で2021年1月9日午後1時10分、宮間俊樹撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出され、初の週末を迎えた。9日の東京都心の人出は宣言前と比べて大きくは減らず、昨年4月に出された宣言ほどの効果はみられなかった。一方、地方の温泉街はキャンセルが続出して閑散としていた。

【緊急事態宣言】前回と今回の違いは?

 ◇銀座

 歩行者天国となった銀座通りでは、最初の宣言の時と比べてショッピングを楽しむ買い物客の姿が目立った。長蛇の列となっている店もある。

 「意外とたくさん人が出ていて驚きました」。友人が開いた個展を見に来た川崎市のホームヘルパー、毛利敬子さん(75)は話した。個展に顔を出した後はすぐに帰宅する予定だ。「外に出るのは悩みました。でも、結局、みんな外出してしまうんですね」

 半世紀以上、銀座で営業している「銀座屋酒店」2代目店主の小泉銀治郎さん(65)は「日中の人出は、発令前と変わらない」と語った。売り上げはコロナ禍で半分に落ち込んだままだ。「今回の発令で取引先の飲食店がまた休業になった。さらに売り上げは落ちるでしょうね」とこぼした。

 ◇ディズニー

 東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の玄関口であるJR舞浜駅前では、マスク姿で「夢の国」に向かう人たちの姿があった。

 妻と来ていた東京都墨田区の男性会社員(33)は「まわりでも感染者が出ており危機感はある。ただ、感染リスクとストレス発散のメリットを考えて判断した」と語った。

 アルバイト先の仲間と訪れた江東区の高校3年の女子生徒(17)は「学校行事もなくなり、卒業前の思い出にディズニーランドに来たかった」と話し、入場口に駆けていった。

 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは宣言の発令を踏まえ、12日〜2月7日は午後7時閉園とし、入園者数を各5000人に制限する。

 ◇温泉街

 兵庫県豊岡市の城崎温泉街は閑散としており、メイン通りを歩く観光客の姿もまばらだった。

 城崎温泉旅館協同組合(77軒)の芹澤正志理事長によると、昨年末から9日までの宿泊キャンセルは約7万人分(約21億円相当)に達し、約3割の旅館が7〜11日に臨時休業している。「宣言が長引けば痛手になるが、早期終息のため感染防止を徹底するしかない」と話した。

 神戸市北区の有馬温泉でも厳しい状況が続いている。同温泉観光協会の金井啓修会長(65)は「キャンセルが相次ぎ、新規予約もない。2〜3月も苦しいだろう」と予測する。自ら経営する旅館「陶泉 御所坊」では7日以降、100人分の宿泊キャンセルが入った。「緊急事態宣言の影響は大きすぎる」とため息をついた。【柴田智弘、古川宗、村瀬達男、韓光勲】

 ◇観光業界は再び苦境に

 緊急事態宣言が出され、観光業界は再び苦境に陥っている。観光支援事業「GoToトラベル」は2月7日まで停止されることが決まっており、反転の兆しは見えない。

 バスツアー大手「はとバス」(東京都大田区)は宣言を受け、9日から2月7日までに予定していたすべてのツアーの中止を決めた。運転手やガイドは自宅待機となった。

 同社の売り上げは昨春の宣言以降、前年のわずか3〜4%まで落ち込んだ。昨年10月に東京発着分も「GoTo」の対象となり、前年の2〜3割程度まで回復したが、再び感染が拡大して観光客は激減した。担当者は「今は耐え忍ぶしかない。花見や大型連休がある春の旅行シーズンまでに感染状況が落ち着いてほしい」と願う。

 「GoTo」の対象となる旅行は、今月17日までに取り消せばキャンセル料は発生しない。そのため、インターネット旅行予約サイトを運営するアドベンチャー(渋谷区)には予約客からのキャンセル連絡が相次いでいる。

 同社の春木和也さん(37)は「感染を抑制することが第一。また旅行しようという気分になれるよう、政府には取り組んでほしい」と話した。【内橋寿明】

4957チバQ:2021/01/09(土) 23:08:35
>>4948
同温泉の宿泊施設の年末年始の宿泊キャンセルが約6万人分だったことが分かった。同組合は約18億円相当と推計。


一人あたり30000円になるわけだが?盛りすぎでは?

4958チバQ:2021/01/09(土) 23:22:08
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2101090038.html
緊急事態再発令後初の週末、都内の人出まばら
2021/01/09 21:39産経新聞

緊急事態再発令後初の週末、都内の人出まばら

写真左は2回目の緊急事態宣言発令後、初の週末を迎えたJR新宿駅南口(9日午前9時14分、宮崎瑞穂撮影)。写真右は1度目の緊急事態宣言後初の週末を迎えた同所(昨年4月11日午前9時14分、鈴木健児撮影)

(産経新聞)

 東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言が再発令されて初の週末となった9日、午後8時以降の不要不急の外出自粛が要請される中、東京都内の観光地や繁華街は日中から人出の少なさが目立った。「週末とは思えない」。多くの店舗施設での営業休止や昼夜を問わない外出自粛が求められた前回の宣言発令時ほどの静けさはないものの、新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない現状への不安を物語っていた。(玉崎栄次、村嶋和樹)

 ■新宿 市街地の人通り少なく

 9日午前、JR新宿駅に直結する高速バスターミナル「バスタ新宿」。出発までの時間を待合室で過ごす利用者は少なかった。都内の実家に正月帰省していた男子学生(23)は、これから長野県松本市の大学に戻るという。「知人にも感染者が出て危機感はある。県境を越えての移動は気まずいが、アルバイトもあるので仕方がない」と話し、バスに乗り込んだ。

 市街地の人通りも少なく、新宿を拠点にするタクシー運転手の男性(55)は「週末とは思えないほど。利用者は期待できない」と肩を落とした。

 ■銀座 「通りの先まで見渡せる」

 前回の緊急事態宣言中は、週末の歩行者天国が中止になっていた銀座の中央通り。今回は通常通り実施され、日中は百貨店など店舗の多くが営業をしていることから、買い物客の姿はあったものの、最近戻りつつあった人通りは減少、路上は閑散としていた。

 「通りの先まで見渡せる。本来なら人混みで見えなくなるのに…」。歌舞伎座近くの老舗和菓子店「木挽町よしや」の3代目、斉藤大地さん(35)は歩行者天国を見やり、寂しそうに語った。「9割減った売り上げは持ち直しつつあったが、また厳しくなる」

 中央通りに面した百貨店「松屋銀座」では午前10時の開店待ちの客の姿もわずかで、「地下の食料品売り場や1階フロア以外は客足は少なく、服飾など不要不急の買い物は控えているようだ」(担当者)という。

 ■浅草 「例年の半分ほど」

 国内屈指の観光地・浅草は、訪れた家族連れや観光客でにぎわいも感じられた。カップルで商店街を散策していた振り袖姿の女子大学生(20)=台東区=は「成人式も中止になった。せめて晴れ着で街に出たかった」。

 それでも人出は「例年の半分ほど」(飲食店関係者)。地域経済にも打撃だ。浅草で4代続く飲食店を経営する雑賀(さいが)重昭さん(36)は緊急事態宣言後に営業時間を短縮し、18日から2月末までは休業することを決めた。「成人祝いの予約が入っているので、それまでは振り回されず精いっぱい客を迎えたい。気合と根性でやっていくのは難しいので冷静に動向を見極めたい」と力を込める。

 ■渋谷 混雑する交差点、ハチ公前はまばら

 一方、渋谷のスクランブル交差点付近は若者を中心にマスク姿の買い物客らによる混雑も目立った。ハチ公前広場で待ち合わせをする人はまばらだったが、信号待ちの際には交差点に多くの通行人が密集する場面もあった。

 「東京の感染者数が急増しているので迷ったが、来てみた」。こう話す女性会社員(32)は8日に札幌市から上京。交差点前のレコード店で販売されていた男性アイドルグループのグッズを購入するためだという。

 前回の宣言発令時には都内在住の友人に不足していたトイレットペーパーやマスクなどを送った。「前回ほど『緊急』という感じはしない。それでも、札幌に帰ったら2週間は人に会わないつもり」と話した。

4959チバQ:2021/01/09(土) 23:22:37
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2101090037.html
再発令初日は前回の4割増 東京・夜の繁華街の人出
2021/01/09 20:54産経新聞

再発令初日は前回の4割増 東京・夜の繁華街の人出

(産経新聞)

 4都県に対する緊急事態宣言再発令初日となる8日の東京の夜の人出が、昨年4月7日に最初の宣言が発令された直後の人出に比べ4割ほど多く、昨年9月上旬並みの人出減少にとどまったことが9日、スマートフォンの位置情報を基にした人出データの分析で分かった。金曜日としては前回宣言中の昨年5月22日以来の低水準だったが、前回は宣言後1週間以内に人出が増加傾向に転じており、今回も早晩、人出が感染拡大中の水準に戻るおそれもある。

 システム会社「アグープ」の人出データを基に、国内初感染が判明する直前の昨年1月14日の各時間帯の人出を100%として、午後8時以降の外出自粛が要請されている東京・歌舞伎町の同9時台の人出の回復率の推移を分析した。

 それによると、今年1月8日の人出は国内感染判明前の50%で、昨年9月1日の人出にまで下がった。年末の1週間を除き、ほぼ連日60%超だった同12月からは大幅に減ったものの、前回の宣言発令直後の同4月7日(35%)に比べると4割多かった。

 夜の人出が増える金曜に限ると、感染判明前の50%以下となったのは東京が前回の宣言中だった昨年5月22日以来。ただ、感染判明前の30%にまで激減した前回の宣言後初の金曜(4月10日)と比べると、減少幅は小さい。

 前回の緊急事態宣言後、人出が底を打ったのは宣言後初の日曜日である4月12日(感染判明前の16%)で、人出はその日から徐々に増え始めている。

(荒船清太)

4960チバQ:2021/01/10(日) 12:12:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66eb0012469b6ea496002f204c21634e34dec16
「追い打ち」人影少ない観光地に… 4都県の緊急事態宣言後 初の休日 密にならない場求め散策も
1/10(日) 6:03配信

46
この記事についてツイート
この記事についてシェア
上毛新聞
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が4都県に再発令されて初の週末を迎えた9日、県外客が一段と減った群馬県内の観光地からは、「追い打ちだ」と悲痛な声が上がった。幹線道路沿いの商業施設でも客足が減少し、買い物が済むと足早に家路に就く人も目立った。3連休を自宅で過ごしたり、密にならない屋外を散策したりする人も見られた。

◎草津は例年の4分の1 スキー場は3〜4割減
 草津温泉のある旅館は3連休の宿泊客が例年の4分の1程度に落ち込む見通し。年末年始からキャンセルが増えていたといい、「厳しい状況が続いていたが、今回の宣言で追い打ちをかけられた」と声を落とす。

3連休初日の伊香保の石段街。人通りは少なく観光客の姿もまばらだった=9日午後1時半ごろ

 伊香保温泉のある旅館も政府が観光支援事業「Go To トラベル」を一時停止した後に予約取り消しが相次ぎ、9日の宿泊客は数組しかいないという。この旅館の女将は「あまりにも先が見えず、危機感が鈍くなってしまった」と嘆いた。

 例年はこの3連休が書き入れ時となるスキー場も影響が大きい。川場スキー場(川場村)は9日の利用客が例年に比べて3〜4割減ったといい、「密にならない環境なので地元の人に来てほしい」と願った。

 商業施設の客足も減っている。国道17号上武道路に面し、地場産野菜などを求める人に人気の道の駅おおた(太田市)は同日、駐車場の車が例年の3分の2ほどだった。荻野武駅長は「いつもの土曜なら県外の人を中心に5〜6人が開店前に並んでいるが、1人もいなかった」と話した。

 週末は県外客でにぎわうJA邑楽館林の農産物直売所ぽんぽこ(館林市)も、通常より県外客がやや減ったという。

 一方、JR高崎駅ではスーツケースを持った旅行客は目立たなかったものの、学生や買い物客で一定の人出があった。JR高崎駅ビルで買い物をしていた高崎市の50代女性は「群馬では宣言が出ていないせいか、思ったより混んでいる」と驚いていた。

 県内でも感染が急拡大している状況を受け、自宅や近場の施設で過ごす人は多い。前橋こども図書館を訪れた前橋市の男性(36)は「3連休は借りた絵本を子どもに読んであげて、自宅で静かに過ごしたい」と話した。ぐんまこどもの国児童会館(太田市)を訪れた前橋市の30代女性は「しっかり安全対策を取っている施設で子どもを遊ばせることも大切」とした。

 館林市と邑楽町にまたがる多々良沼では遊歩道を散策したり、ハクチョウを撮影したりする人の姿が見られた。地元の日向漁協によると、釣り人の数は平年並みだが、ウオーキングやジョギングをする人は多いという。散歩に来ていた多々良沼白鳥を守る会の野村勤さん(75)は「多々良沼は広いので密になる心配がない。自然豊かな場所を求めて人が集まっているのではないか」と推測した。

4961チバQ:2021/01/10(日) 12:18:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a8346756e0f59255218bc43989d8e141627c4b
正念場の3連休初日 人出まばら 厳戒の県内観光地や繁華街 ディズニーには親子連れら
1/10(日) 11:30配信

24
この記事についてツイート
この記事についてシェア
千葉日報オンライン
例年なら多くの人出でごった返す成田山新勝寺の参道も人通りはまばらだった=9日午前10時30分ごろ、成田市

 正念場の3連休が始まった。千葉など首都圏1都3県は9日、新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態が宣言されてから初の週末。各知事が「ステイホーム」を呼び掛ける中、いつもならにぎわいを見せる成田山など観光地や県都・千葉市の繁華街の多くで人出はまばらだった。

 三が日だけで約300万人以上が参拝する全国屈指の古刹(こさつ)である新勝寺。普段なら訪日外国人も含め多くの初詣客でごった返すが、宣言発令前から「分散参拝」を呼び掛けていたこともあり、異例の正月を迎えている。この日も多くの初詣客でにぎわうはずの参道は人通りまばら。

 工芸品販売店「藤倉商店」の藤倉健店長(50)は「正月にこれほど人通りが少ないのは初めて。商店主仲間と話しても、例年の人出の5分の1にはなっている」と肩を落とす。

 人出が20分の1程度に激減した昨年4〜5月の最初の緊急事態宣言後に比べると「全く人が通らない状況ではないので少し安心した」というが、「連休明けが心配」と不安も漏らした。

 参道の老舗ウナギ料理店「川豊」店主の伊藤小澄さん(49)は「商売としてはこの時期の宣言発令の影響は大きいが、従業員とお客さま全員の検温を実施するなど感染防止を徹底しながらこの時期をしのぐしかない」と話す。再発令後は午前8時〜午後7時の営業時間を午前9時〜午後6時に短縮したほか、座席を減らして人数も制限。「安心で安全にお参りして参道に立ち寄ってもらえる日が少しでも早く訪れてほしい」と願った。

休日にもかかわらず人通りが少ないJR千葉駅前=9日午後0時5分ごろ、千葉市中央区

 県都・千葉市のJR千葉駅前も普段より人通りが少なめ。駅前の観光情報センター職員によると「人の流れが減った。いつもはもっと問い合わせが多いが、土日としては少ない」という。

 飲食店のアルバイトに向かう途中の千葉市緑区の女子大学生(19)は「電車内は人が少なかった。店が営業時間を短縮したので、6時間勤務が3時間になった。なるべく外出しないようにする」と気を引き締めた。親族との急用で東京都稲城市から電車で来た女性(56)は「3連休は自宅で友人と会食する予定だったが中止した。新宿駅はいつもと変わらない印象だった。意識が薄くなっているのかも」と吐露。「前回(宣言時)は先が見通せず不安だったが、今はワクチンの見通しが示されているので前よりは良い」と早期収束を願った。

◆ディズニーは家族も 感染対策し楽しむ
東京ディズニーランド方面へ向かう人たち=9日午前9時ごろ、浦安市

 観光地はふだんより人出はまばらだが、テーマパーク周辺にはいつものような家族連れの姿も。それぞれに感染対策を行って楽しむと話す。

 東京ディズニーリゾートの最寄り駅、JR舞浜駅(浦安市)。ディズニーランド、ディズニーシーの開園時間が近づくと、マスク姿の親子連れらが次々と駅を降り立った。

 今月出産予定という千葉市中央区の主婦(33)は子どもと知人の4人で来園。「子どもたちは初めて行く。出産後1年以上は行けないので、連れて行けるのは今しかないと思った」とし、「人と距離を取るなど自分で(感染)対策できるところはしたい」と話した。

 パークを運営するオリエンタルランドは宣言を受けて、連休明けの12日から2月7日までは閉園時間を現行の午後8時から午後7時に繰り上げ、入場者数を大幅に制限すると発表している。

 海外から帰国している友人と訪れた東京都新宿区の会社員女性(36)は、各知事が外出自粛要請を呼びかける中での来園に「罪悪感もあるけれど、ストレスもたまっているので」。感染対策については「中に入ってみないと分からないが、屋外が多いので大丈夫だと思う」と語った。

 混雑する休日を避け、平日の来園を呼び掛けている千葉市動物公園(同市若葉区)も人影は少なかった。園内のイベントは、ほとんど中止され、希少動物をウイルスから守るため、一部展示場にはコーン標識を置いて来園者との距離を保つ取り組みも。

 東京都豊島区の50代男性は「維持費もかかると思うので気を付けて運営してもらうしかない」と話していた。

4962チバQ:2021/01/10(日) 12:20:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/68447331c8360bc14546ff5e111c0f53873c8105
北海道、ため息の「厳しい冬」…空港・観光船・動物園は人影まばら
1/10(日) 9:33配信

15
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン

1
/
2

25人ほどの乗客を乗せて出港する新造船「ガリンコ号3 IMERU」(9日、紋別市の紋別港で)

 新型コロナウイルスの感染拡大で1都3県に緊急事態宣言が再発令され、9日、初めての週末を迎えた。鈴木知事が1都3県との不要不急の往来自粛を要請したこともあり、新千歳空港や観光地ににぎわいはなかった。

■新千歳

 北海道の空の玄関口・新千歳空港は、出発・到着ロビーともに乗客の姿はまばらで、静かな週末を迎えた。

 都内に住む息子夫婦の産前産後を約1か月半にわたって支え、帰ってきた札幌市北区の看護師女性(62)は約2週間、自宅待機するという。検査キットで新型コロナの抗原検査を行い、感染が確認されなければ職場に復帰する。女性は「しっかり対策をして、周囲の人を不安にさせないようにしたい」と話した。

 札幌市の自宅から単身赴任先の都内に戻る会社員男性(58)は「テレワークだけで仕事を済ますことができないので戻るしかない」と複雑な表情で語った。

 大阪など関西3府県も政府に緊急事態宣言の再発令を要請した。空港の土産品店「センカ新千歳空港店」店長の佐藤将英さん(35)は「関西も対象になれば、売り上げがさらに落ち込むかもしれない。在庫を減らすなどして対応していきたい」と話した。

■札幌

 全国に先行して、11月下旬から「Go To トラベル」事業が停止している札幌市。昨年は約200万人が訪れた「さっぽろ雪まつり」が、今年は初めて事実上中止となり、例年であれば準備が進む大通公園は9日、人影がまばらだった。

 例年、雪まつり開催中は満室が続く「札幌ビューホテル大通公園」も、2月まで予約が非常に少ないという。担当者は「想像していたように厳しい冬になった。早く良くなってほしいと願うしかない」と語った。

■ガリンコ号

 オホーツク海に面した紋別市で流氷観光砕氷船が新造され、9日に運航が始まった。まだ流氷が到来していないこともあり、初便の乗客は25人ほどだった。

 初運航されたのは、3代目となる「ガリンコ号3 I(イ)ME(メ)RU(ル)」(定員235人、366トン)。今冬は流氷の南下が早く、到来が例年の1月下旬より早まる見通しだ。関係者はガリンコ号3の話題性とともに期待していたが、予約は昨年同期の8万人に対し、今冬は5万8800人にとどまる。

 運航会社の菅原雅志総務部長兼営業課長(49)は「緊急事態宣言とともに『Go To トラベル』の停止も延長され、状況が変わった。予約は伸びないかもしれない」とため息をついた。

■旭山動物園

 昨年11月11日から冬季営業が始まり、閉園時間が午後3時半に繰り上がっている旭川市旭山動物園では、9日の来園者数が304人で、前年同日の約2400人から9割近く落ち込んだ。例年であれば中国や韓国などからのインバウンド(訪日外国人客)が多い時期だが、今年はおらず、観光客は全般的に少ない。

 園内をライトアップし、閉園時間を午後8時半まで延長する恒例の「雪あかりの動物園」を2月3〜7日に予定しており、新型コロナの感染状況をみて開催の可否を検討する。同園は「屋外で楽しめる施設なので、特に地元の人たちに気分転換に来てほしい」と呼びかけている。

4963チバQ:2021/01/10(日) 12:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a0dee29ba7af6ce0744936352c2b92ee264f67
ディズニー・鎌倉… 連休初日、にぎわう首都圏観光地も
1/9(土) 22:08配信

862
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
東京ディズニーランド最寄りのJR舞浜駅前では、開園時間から子ども連れや若者らが「夢の国」へと急いでいた=2021年1月9日午前9時0分、千葉県浦安市、福冨旅史撮影

 首都圏の1都3県に2度目の緊急事態宣言が出てから、初の週末を迎えた。3連休の初日となった9日の日中は、多くの人で混雑する観光地も。宣言が新型コロナウイルスの感染拡大防止につながるのか、疑問視する声もあがっている。

 千葉県浦安市の東京ディズニーランドは午前9時の開園前から、カップルらの行列ができていた。

 神奈川県逗子市の女子高校生(17)は、小中学校の親友(17)と半年ぶりに来園した。約1カ月前に、念願のチケットを確保。感染が拡大するなか、延期も考えたが、「次いつ行けるか分からない。今日は絶対行くと決めてきた」という。入園時には検温があり、アトラクションに乗るたびに手や指を消毒したが、興奮して密着しながら話す人も目についた。「やっぱり怖い。帰ったらしっかり手洗いします」

 同園は8日から、閉園時間を1時間繰り上げて午後8時とした。12日からは入園者数を1日約5千人以内に絞り、閉園時間をさらに1時間繰り上げるという。

 飲食店や土産物店が連なる神奈川県鎌倉市の小町通りも、家族連れらでにぎわっていた。会社員の松下邦夫さん(36)は食事のため、隣の藤沢市から妻と歩いて訪れたが、「普段の週末と人出はあまり変わらない」と驚いていた。

朝日新聞社

4964チバQ:2021/01/10(日) 18:30:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe99b56c915a5928f220e0156a06a41e356b03ac
観光地再び閑散 首都圏・緊急事態宣言後、初の連休 静岡県東部、関係者「今回で最後に…」【新型コロナ】
1/10(日) 6:29配信

74
この記事についてツイート
この記事についてシェア
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
観光客の姿はまばらだった沼津港=9日午後2時ごろ、沼津市

 東京や神奈川など1都3県に緊急事態宣言が再発令されてから初の連休が始まった9日、首都圏に隣接する静岡県東部の観光地は閑散とした状態が続いた。県内でも新型コロナウイルスの感染拡大が続き、外出の自粛で各地の人の流れはまばら。年明け早々に出ばなをくじかれた観光施設の関係者は、「今回で最後にしてほしい」と切実な表情を浮かべる。

 首都圏からの来場者が全体の半数を占める観光大つり橋の「三島スカイウオーク」。9日は青空に富士山が映える絶好のロケーションが広がったが、いつもはにぎわう観光客の姿が少ない。休日は満車になる駐車場は半分も埋まらず、「1月は閑散期とはいえ、明らかに減っている」という。神奈川県から訪れた男性会社員(55)は「屋外だから感染リスクが少ないと思って来たが、人が少なくて驚いた。誰とも接触せず、気をつけて移動している」と話した。

 週末には観光客の車で渋滞する沼津市の沼津港周辺は、にぎわいが影を潜めた。首都圏ナンバーの車はちらほら目につく。ジェラート店「NUMAZUi」の店員川中裕恵さん(49)は「最近の平日よりも人出が少ない。昼食を取って足早に帰る人もいる」と緊急事態宣言による影響の大きさを指摘した。御殿場市の御殿場プレミアム・アウトレットでも、周辺の道路で交通渋滞はほとんど見られなかったという。

 冬場はカピバラの露天風呂が人気を集める伊東市の伊豆シャボテン動物公園も、人出はまばら。年末年始に例年の6割まで客数が落ち込んだ同市の道の駅「伊東マリンタウン」は、都内の感染者数が1日2千人を超えてから客足がさらに遠のいたという。土産物店「メルローズマーケット」の石原慶子取締役は「今回(の緊急事態宣言)で感染を封じ込めてほしい」と切実な思いを口にした。

静岡新聞社

4965とはずがたり:2021/01/12(火) 14:47:00
https://twitter.com/garaguda/status/1348802036473597952
ほいじんが
@garaguda
【さよなら】昭和43年(1968年)の創業。福岡市 薬院駅近くにある地場資本のホテル『タカクラホテル福岡』が、1月31日をもって閉館。半世紀以上の歴史に幕。


https://twitter.com/leppamania/status/1348819239377936384
北風寒衛門
@leppamania
なんと!
デビュー前のタモリさんと山下洋輔グループがどんちゃん騒ぎをし、タモリさんの芸能界入りにつながったあのタカクラホテル福岡が閉館(廃業)とは!

https://www.takakura-hotel.co.jp/

昨年1月に発生しましたコロナ感染急拡大により、弊社ホテル事業においても多大の影響を
被ることとなりました。
この1年の間、総売上が前年比80%減と大きく減少し、とりわけ弊ホテルの運営主軸であります
「会議・宴会部門」が、3密による感染リスク回避の観点から、ご宴会等のキャンセルや延期が
相次ぎ、同部門売上が、前年比90%減となる事態となりました。

この間、全社員の協力の元、経費節減等の努力を最大限続けて参りましたが、
これ以上の事業継続は無理と判断するに至り、1月31日にて自主廃業することを決断いたしました。

4966チバQ:2021/01/14(木) 15:50:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/c85f8e1ca78ac053e2fbc1853ad20f09b2c2fe88
宣言受けUSJ「ニンテンドー・ワールド」開業延期
1/14(木) 15:01配信
14



ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は14日、大阪府へ緊急事態宣言が発令されたのを受け、2月4日に予定していた任天堂の人気キャラクター「マリオ」などが登場する新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業を延期すると発表した。

USJの運営会社は、宣言を受けて「さまざまな側面から現況を慎重に検討した結果、(同エリアの)開業を宣言の解除後に延期する」とした。延期は昨年に続き2度目。

また、宣言発令中のパーク運営については「政府や自治体の方針に協力して、入場者数を大幅に制限して営業してまいります」とした。感染防止対策の一環として来場者を収容人数の半分程度に制限している。

4967チバQ:2021/01/19(火) 09:54:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b0edc5ff2e91008c3a54644383c7374abb38f9
緊急事態宣言で都内「高級ホテル」が大幅値下げ 専門家が教える“おススメ”は?
1/19(火) 6:01配信
45



お台場「ヒルトン」が連泊で2万2149円

ヒルトン東京お台場
 1都3県に緊急事態宣言が発令されてからはや2週目。自宅での巣篭もり生活に疲れてしまった人も多いことだろう。そんな方々にオススメしたいのは、普段ならば敬遠しがちな都内の高級ホテルへの宿泊だ。通常の半額くらいの値段で、セレブ気分に浸れるチャンスだという。

“初体験”でも楽しめる――達人おすすめの「泊まれる遊廓」

 ***
「Go toキャンペーンは一時休止となりましたが、緊急事態宣言で旅行需要が激減してしまったため、首都圏のホテルは自力で大幅な値下げに踏み切っています。キャンペーンが再開すれば再び高級ホテルは人気が集中してしまうため、今が狙い目と言えるでしょう。普段の半額くらいの値段で泊まれるところもあります」

 こう語るのは、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏である。確かに自宅に篭り続けてばかりでは精神が参ってしまう。この先、半月以上も自粛生活が続くとなれば、どこかでリフレッシュを入れる必要もあろう。心配なのは感染リスクだが、

「高級ホテルは、どこもコロナ対策は徹底していますので安心です。駐車場のスペースに余裕もあるので、車を持っている人は電車に乗らずにホテルまで行くことも可能。プールやジムなどアクティビティが併設されているところも多いので、巣篭もりにも適しているのです」(同)

 では、実際どのくらいの値段で泊まれるのか。宿泊検索サイト「一休.com」で調べてみた。まずは有名外資系ホテル「ヒルトン東京お台場」。平日限定で、大人2人2万2149円(税抜き)〜の1泊分の料金で、2泊できるプランを出していた。1人1泊約5000円ちょっとという破格の値段だ。

「このホテルは私も好きでよく利用するのですが、オーシャンビューの部屋は東京湾の朝焼けが素晴らしい。潮風公園の散策もできるし、子供を遊ばせる商業施設も近場に数多くあります。子供一人なら、エキストラベット代1泊あたり6780円(税抜き)を足せば泊まれます。隣接しているショッピングモール『アクアシティお台場』には、手頃な値段で利用できるレストランも多く、素泊まりでも十分に楽しく過ごせます」

ニューオータニも24時間ステイプランが1泊2万円1818円
 鳥海氏が次に挙げたのは、日本の「ホテル御三家」の一つに数えられる、千代田区紀尾井町の「ホテルニューオータニ東京」。朝9時からと夕方6時からのどちらかを選んで丸一日過ごせる「24時間STAYプラン」が、2名で1泊2万1818円(税抜き)と、これまた安い。

「1万坪の日本庭園があるので、ホテル内でも散策を楽しめるのがここの魅力です。レストランやカフェも10以上あるので退屈しません。日中は妻や子供には部屋の外に出てもらって、ご主人は部屋で仕事。テレワークと家族サービスを掛け合わせて利用してもいいと思います」

 超高級ホテルとされる五つ星ホテルも軒並み値段を下げており、

「通常なら1泊7、8万円はする、虎ノ門ヒルズの『アンダーズ東京』や有楽町の『ザ・ペニンシュラ東京』も4万円以下のプランを出しています。普段ならば、近場のホテルに宿泊しようとも思わないでしょうし、この機会にチャレンジしてみるのもいいかもしれません」
ビジネスホテルならば一家4人でも1万円以内
 とはいえ、この大変な時期に1泊数万円は高いと考える方も多いに違いない。そんな人にオススメしたいのはビジネスホテルだという。宿泊検索サイト「じゃらん」で調べると、大人2、子供2の4人でも1万円を切るホテルが多く出てくる。

「大浴場などの温泉施設があるところも多いので家族連れでも楽しめます。スーパー銭湯に行くくらいの値段で宿泊もできてしまうのでリーズナブルです」(同)

 2人以内の宿泊ならば3000〜4000円台はざらだ。テレワークの合間の出勤日に、会社の近くに泊まってみるなんて利用方法もいいかもしれない。

週刊新潮WEB取材班

2021年1月19日 掲載
新潮社

4968チバQ:2021/01/19(火) 16:37:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b811711a8e9ce747e24f136394d61dec296c016

新型コロナで需要蒸発、ホテル苦渋の閉館 五輪への期待が一転し宿泊激減




1/19(火) 10:44配信



1538


この記事についてツイート


この記事についてシェア


中国新聞デジタル







1月末に閉じるホテルニューヒロデンのフロント。宿泊客の激減が続く
 夕方になっても、フロントは静まりかえっていた。256の客室がある広島市南区のホテルニューヒロデン。1月上旬、予約はわずか7室だった。昨年12月下旬から1桁の日が続いている。「36年勤めてきて、経験がない少なさ」。総支配人の佐々木亨さん(56)が嘆く。新型コロナウイルスの感染が収まらず、観光客もビジネス客も激減した。

【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況

 ホテルは今月末、営業を終える。開業は1974年。耐震改修工事が必要になっていた。新型コロナで売り上げが落ち込み、多額の投資をしても回収できないと判断した。親から子と世代をまたいで泊まってくれた常連客、式場に迎えた何組もの新郎新婦…。閉館を知って駆け付けた客もおり、佐々木さんは歴史の重さをかみしめる。



▽売り上げ75%減
 コロナ前は順調だった。JR広島駅近くの立地を生かし、外国人客が4分の1を占めた。昨年開催の予定だった五輪を機に、さらなる増加を期待していた。昨春には外壁を修繕した。ただ直後に感染の波が押し寄せ、需要は蒸発した。

 宴会やレストランも苦戦し、4〜12月のホテルの売り上げは前年同期より約75%減った。感染防止策として宴会の料理を大皿から弁当形式に変え、円卓に座る人数も半分にするなど工夫を凝らした。しかし市内でも感染が広がる中、客は戻ってこなかった。

 佐々木さんを含む122人の全従業員は失職する。「別のホテルに就職が決まった人も出てきた」と佐々木さん。それでも宿泊業界の先行きに不安が拭えない。「当分元には戻らない。収益を確保するのは相当難しいだろう」。自身の今後も決めかねている。

 宿泊施設が姿を消している。東京商工リサーチ広島支社によると、昨年の中国地方の宿泊業の倒産(負債額1千万円以上)は7件。うち新型コロナ関連は3件だった。倒産せずともホテルを撤退する社もある。



▽競合ホテル増加
 広島県内のあるビジネスホテルも昨年、営業を終えた。「コロナが終わりを早めただけ」と社長は思う。外国人客の増加を追い風に、競合ホテルが増えた。客を確保しようと値引きを繰り返し、価格競争に巻き込まれた。客室を埋めても利益が少ない。コロナ禍で客も9割減少。赤字に転じ、閉じる決断をした。

 訪日外国人客やビジネス客への依存度が高かった宿泊施設ほど逆境に立たされている。各施設は生き残りを懸け、国内の旅行客に力を入れる。「3密」を避けて近場で過ごす「マイクロツーリズム」で誘客を図る動きが目立ってきた。

 いち早く提唱した星野リゾート(長野県軽井沢町)。松江市と長門市の温泉街に展開する高級旅館「界」は昨年12月、客室稼働率が9割を超えた。中でも松江市の界は、中国地方からの客が前年の2倍に。新しい旅のスタイルとして近場の客を取り込んでいる。

 松葉ガニを使った「ご当地鍋」をメニューに加え、客室にいながら城下町文化が味わえる和菓子作り体験も始めた。岡本昌裕総支配人(45)は「近場の魅力を再発見してもらうため、サービスを掘り下げた。収束後の海外からの誘客にも役立つ」と手応えを得ている。

4969チバQ:2021/01/19(火) 18:52:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/d559bbdbb4aaa8e096a9ffce5a508b13d956f3ec
嵐山も天橋立も閑散…京都また苦境「いつまで続く」 緊急事態再発令後の週末
1/18(月) 19:58配信




日曜の昼前なのに人通りが少ない嵐山の渡月橋=京都市右京区で2021年1月17日午前11時27分、太田裕之撮影
 新型コロナウイルスの感染急拡大に伴って東京や大阪など11都府県に2度目の緊急事態宣言が発令されたことで、対象になった京都の観光地が再び苦境に陥っている。政府の需要喚起策「GoToキャンペーン」と紅葉の時期が重なり一時にぎわった街も、再発令後初の週末となった16、17日は人影がまばらだった。17日には京都府内で1日あたり過去最多の154人の感染が確認されるなど、感染が収束する気配はなく、観光関連業者からは行政の追加支援を求める声が上がっている。

 世界文化遺産・金閣寺(京都市北区)近くにある居酒屋には16、17の両日、客が1組ずつしか来なかった。男性社員は「再発令で予約のキャンセルも相次いだ」と嘆く。昨秋に始めた宅配サービスで売り上げ減を補おうとしているが「いつまでこの厳しさが続くのか」とため息をついた。

 嵐山で竹製品を扱う「いしかわ竹乃店」の会長、石川暢之介(ちょうのすけ)さん(84)は宣言の再発令後、特に高齢者が観光を控えるようになったと感じている。店の客は高齢者が中心のため売り上げへの影響は大きく「どれだけ我慢できるか分からない状態」と言う。営業時間の短縮要請に応じた飲食店には1日6万円の協力金が支払われるが、観光に関わる業種は幅広い。石川さんは「協力金の対象外の業種も支援が受けられるよう、商店街などでまとまって声を上げなければ」と話す。

 宿泊業者も厳しい経営を強いられている。清水寺(京都市東山区)の近くで民宿を営む男性(48)によると、「GoToトラベル」の効果もあって、紅葉が見ごろとなった秋には観光客があふれた。だが、1〜2月は例年、観光客が少ない上に今年は宣言の再発令が重なり、観光客が再び激減した。最近は予約が全く入らず、貯蓄を取り崩しながら宿を切り盛りしているといい、男性は「国が持続化給付金などの再支給を検討してくれれば助かるのだが……」と肩を落とした。

 影響は京都市外の観光地にも広がっている。同府宮津市の観光名所で日本三景の一つ「天橋立」。地元観光協会の集計では、新型コロナの感染拡大で、元日から11日までの観光客数は前年同期の4分の1ほどに落ち込んだ。再発令後はさらに減り、天橋立周辺の土産物店や飲食店は半分ほどが休業しているという。

 ある土産物店では、来店者が減った一方で、これまでに店を利用した客らが名産のカニなどを通信販売で購入してくれるようになった。運営会社の社長は「新しい商売の方法を考えて苦しい時期を乗り越えたい」と前を向く。

 ◇大阪、兵庫と比べ目立つ落ち込み

 ソフトバンクの子会社「アグープ」がスマートフォンの位置情報を基にまとめた17日午後3時台のデータによると、嵐山周辺の人出は2週間前の日曜だった3日に比べ43・5%減少。1週間前の日曜で、大阪、京都、兵庫の各知事が緊急事態宣言の再発令を政府に要請した翌日だった10日と比べても16・9%減った。京都駅周辺も2週間前より22・3%、1週間前と比べても8・1%減少した。

 同様に緊急事態宣言の対象地域に含まれている大阪・梅田や神戸・三宮は、1週間前に比べて5%前後しか減っておらず、観光都市・京都の落ち込みが目立っている。【野田樹、荻野公一、鶴見泰寿】

4970チバQ:2021/01/20(水) 10:31:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae83b8ac27c3f3b1a53074b892f07a3bde9dee86
マスク着用拒否で逮捕男、昨年9月に「モーニングショー」で持論展開「あくまでも任意のお願い…」
1/20(水) 8:43配信
358




羽鳥慎一
 20日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)で、格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション機内で昨年9月、マスク着用を拒否してトラブルとなり客室乗務員にけがをさせるなど迷惑行為を続けて運航を妨げたとして、大阪府警が19日、威力業務妨害と傷害、航空法違反の容疑で明治学院大の非常勤職員・奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=を逮捕したことを報じた。

 奥野容疑者の逮捕容疑は昨年9月7日、釧路発関西行きの格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション機内で客室乗務員の女性の手をつかむ暴行を加えてけがをさせ、乗務員らを大声で威圧して航空機を遅延させる業務妨害などをした疑い。府警によると、逮捕された際に「事実は違います」と供述している。

 ピーチ社などによると、離陸前、客室乗務員が着用を求めたが、容疑者は拒否。飛行中も威圧的な態度が続き、機長が航空法の安全阻害行為に当たると判断して新潟空港に臨時着陸。そこで飛行機から降ろされた。

 同11月には長野県松本市のホテルに宿泊し、食事会場でマスク着用を再び拒否。従業員らと口論になり、警察官が出動するトラブルを起こした。ツイッターでは「着用が強い必要性を持たない場面でまで『とりあえずマスク』となるのは思考停止です」と訴えていた。

 奥野容疑者は昨年9月に同番組の取材に応じていた。この日、その時のVTRを放送し奥野容疑者は機内でのマスク着用について「あくまでも任意のお願いであることに対し、義務であるかのような形でお願いを受けることはおかしいのではないか」と持論を主張し、大声で騒いだとの容疑に「暴力行為に類似するようなことは一切まったく100パーセントありません」と断言していた。
報知新聞社

4971チバQ:2021/01/20(水) 17:39:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4f9b66280eae2ee5215b5d4a48c2a9b9175737
温泉ホテル「ドーミーイン」オープンへ コロナ禍で半年延期、防止策強化 長崎の好立地で
1/20(水) 15:49配信
8




27日に開業するホテル「天然温泉鶴港の湯ドーミーインPREMIUM長崎駅前」=長崎市
 長崎市五島町のバッティングセンター跡に27日、ビジネスホテル「天然温泉鶴港の湯ドーミーインPREMIUM長崎駅前」がオープンする。オーナーは「この地に再びにぎわいを」と事業転換したが、新型コロナウイルスの影響で半年延期。感染対策を強化し開業に踏み切った。
 市民に長年親しまれたバッティングセンターは、老朽化に伴い2018年2月に閉店した。経営していた大黒土地(長崎市、島﨑義忠社長)は、ドーミーインを全国展開する共立メンテナンス(東京)と賃貸契約を結び、約32億円を投じて整備。約60人を雇用する。
 JR長崎駅から徒歩5分の好立地で観光やビジネスの利用を多数見込み、昨年6月に完成。同7月開業を予定していたが、コロナ禍は収束せず、落成式を2度キャンセルした。集客には安全安心が欠かせないとして、客が触れる部分に光触媒の抗菌コーティングを施し、エアコンは空気清浄機付きを導入。地元名物料理で人気の朝食バイキングは小鉢に分け提供する。
 11階建て8850平方メートル。客室数は219。最上階の浴場には露天風呂やサウナを備え、西彼長与町の「ゆりの温泉」から湯を運び入れる。島﨑社長(86)は「展望が良く、目前の長崎港にちなみ『鶴港』と名付けた。多くの方に喜んでもらえれば」と話す。
 1階はフロントとコンビニ。車両102台分の立体駐車場を併設した。宿泊料金はダブル1泊朝食付き8500円から。

4972チバQ:2021/01/21(木) 10:14:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1aab8581a0ef2ec29988d9cb7b90bfc6b29bcfd
「恩恵大きすぎた」黒門市場の嘆き 訪日客の姿消え1年
1/21(木) 8:00配信
53




黒門市場の人通りはまばらだった=18日夕、大阪市中央区
 訪日客の姿が消えて1年近く。消費の恩恵を大きく受けてきた大阪では、終わりの見えないコロナ禍に耐えきれず、店をたたむ業者も相次いでいる。

 「これまでの恩恵が大きすぎた。すべての店が今も大ピンチのままだ」。大阪・ミナミにある黒門市場の吉田清純・商店街振興組合副理事長(72)はため息をつく。

 連日、通りを埋め尽くすほど押し寄せた訪日客は昨年2月以降の入国制限で姿を消した。訪日客頼みのところも多く、廃業や休業した店はすでに20軒以上。昨年11月以降、取引先の飲食店が時短営業や休業に入ったことで食材などの販売が減ったことも追い打ちとなった。

 訪日客向けツアーバスを運行してきた「あじさい観光」(堺市)は、今年1月に自己破産した。調査会社帝国データバンクによると、貸し切りバスの利用が減り、政府の観光支援策「Go To トラベル」に期待して大阪と地方を結ぶツアーを新たに始めるなどしたが、感染の再拡大で資金繰りがもたなかったという。
朝日新聞社

4973チバQ:2021/01/22(金) 11:17:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/806cbc419e3fa71768c6aaa64a84644c987d2b84
東京主要ホテル、「Go To」頼み鮮明 一時停止と緊急事態で「再び奈落の底」
1/22(金) 7:02配信
34




ホテルニューオータニのザ・メインの客室=2020年10月、東京都千代田区(筆者撮影)
 政府の観光支援事業「Go Toトラベル」の対象に東京発着が追加された昨年10月に東京都心部にある15の主要シティーホテルの平均客室稼働率が23・1%、昨年11月は31・0%となり、追加前の昨年9月(14・6%)から大きく上昇していたことがホテル業界の内部資料で分かった。宿泊代金の最大で半額相当が割引になる効果が顕著に現れ、15ホテル全ての稼働率が10、11両月にそれぞれ上がった。

 だが、新型コロナウイルス感染拡大を背景に昨年12月28日から「Go Toトラベル」が全国で一時停止となり、東京と埼玉、千葉、神奈川の首都圏一都三県の緊急事態宣言発令によってホテル幹部は「再び奈落の底に突き落とされた」と悲鳴を上げる。(共同通信・大塚圭一郎)

 ▽開始前の京王プラザ稼働率は7%

 筆者が入手した内部資料は、ホテルの稼働率や1室当たりの客室単価、宿泊売上高、宿泊者のうち外国人や団体の比率をまとめている。この資料によると、新型コロナ感染者数が多かったのを受けて東京発着が「Go Toトラベル」に含まれていなかった昨年9月の15ホテルの平均稼働率は前年同月の76・5%から61・9ポイント低下した。最も低い京王プラザホテル(新宿区)は7・0%に落ち込み、最高だったパレスホテル東京(千代田区)も27・2%にとどまった。

京王プラザホテル=2019年6月、東京都新宿区
 京王プラザホテルは2019年9月の外国人比率が79・7%と15ホテルで最多で、新型コロナによる入国制限で外国人宿泊者が急減したのが大きな要因。昨年9月の外国人比率はわずか1・2%だった。また、客室稼働率は販売可能な客室数のうち何%が売れたのかを集計しているため、1455室とホテルニューオータニ(1479室)に次いで多い京王プラザホテルは「今回の新型コロナのように需要が急減すると、どうしても客室を埋めるのが難しくなる」(関係者)のも不利に働いた。

 昨年9月は京王プラザホテルを含めて4ホテルの稼働率が一桁にとどまり、ホテルグランドパレス(千代田区)が7・7%、ハイアットリージェンシー東京(新宿区)は8・2%、第一ホテル東京(港区)は9・4%だった。ホテルグランドパレスは日本武道館や東京ドームに近いためコンサートやスポーツ関連行事の参加者や観客の宿泊が多く、新型コロナでそうしたイベントが相次いで中止になったのが足を引っ張ったようだ。

 ▽宿泊が前年を上回るホテルも

 「Go Toトラベル」に東京発着が加わった昨年10月と翌11月は回復が続き、昨年11月で最高だったホテル椿山荘東京(文京区)は67・2%となり、前年同月(73・7%)との差が6・5ポイントに縮まった。昨年9月は22・6%と前年同月の60・7%を大きく下回っていたが、昨年10月は54・2%に上昇して前年同月の23・6ポイント差まで詰めていた。

 さらに、ホテル椿山荘東京の昨年11月の宿泊売り上げは2億82万3900円となり、前年同月より12・5%増えた。つまり宿泊売上高では新型コロナ禍前の水準を超えたのだ。15ホテル全体の宿泊売上高は27億4100万8237円と62・6%減っており、前年超えは15ホテルで唯一だ。

 ホテル業界関係者はこの要因を「新型コロナの感染防止のため旅行会社などが大人数での団体旅行を催行しにくくなり、代わりに予約している個人客は団体客と比べて宿泊料金の単価が高いためだ」と打ち明ける。確かに昨年11月の15ホテルの全体に占める団体の割合は5・6%と、前年同月の27・9%から大幅に下がった。

4974チバQ:2021/01/22(金) 11:18:39
 ホテル椿山荘東京の1室当たりの客室単価は3万7309円と、前年同月より7078円上昇した。団体の割合は1・2%と、前年同月の35・9%より格段に低く、単価がより高い個人客を取り込んだのが売り上げ増に寄与したのがうかがえる。

 昨年11月にはほかにホテルニューオータニの客室単価も2万8970円と2186円上がり、ザ・プリンスパークタワー東京(港区)も3万1599円と401円上昇した。ホテルニューオータニは団体の割合が前年同月の30・6%から8・6%へ、ザ・プリンスパークタワー東京も24・7%から7・9%へそれぞれ低下した。

 昨年11月に稼働率が最も低かったのはホテルグランドパレスの17・9%。ただ、一桁だった昨年9月、京王プラザホテルと並んで最も低かった昨年10月の13・1%からは上昇した。京王プラザホテルの昨年11月の稼働率は18・5%、ハイアットリージェンシー東京は19・3%で、ホテルグランドパレスを含めた3ホテルが2割に届かなかった。

 ▽「御三家」も大きく改善

 昨年11月は「御三家」と呼ばれる名門ホテルでも「Go Toトラベル」の押し上げ効果が目立った。帝国ホテル東京(千代田区)の稼働率は39・3%、オークラ東京(港区)は32・3%、客室単価が前年を上回ったホテルニューオータニは30・2%となり、昨年9月のそれぞれ13・4%、15・7%、17・6%から大きく改善。

 これらのホテルからは「特に週末にはレジャー客による比較的高額な1泊8万〜10万円の客室や宿泊プランの利用が好調だった。この価格帯だと『Go Toトラベル』のメリットが大きいからだ」という声が聞かれた。中には「新型コロナ禍でずっと自宅に巣ごもりをしていると飽きるので、『たまにはぜいたくをしよう』と泊まりに来た」と話した東京都在住の母親と娘の宿泊者もいたという。

 帝国ホテルの1室当たりの客室単価は3万8897円と前年同月を1582円下回り、オークラ東京は7898円下がったものの5万3331円に達した。オークラ東京は旧本館を建て替えて19年9月に開業したのが高い客室単価に寄与しており、ホテル幹部は「建て替え後のオークラに泊まりたいと思っていた顧客がかなりおり、今年10月以降は『Go Toトラベル』を利用して宿泊する動きが出た」と指摘する。

ホテルオークラの旗艦ホテル「The Okura Tokyo」=2019年9月、東京都港区
 オークラ東京を抑えて昨年11月の1室当たり客室単価が最高額だったのは、建て替えて12年に全面開業したパレスホテル東京(千代田区)の5万9387円だった。

 ▽「Go Toトラベル」一時停止で暗転

 新型コロナ禍による旅行者数低迷が直撃し、昨年9月まで「Go Toトラベル」の恩恵を受けられなかった東京のホテル。昨年10月にようやく対象に加わった「Go Toトラベル」が干天の慈雨となったのが内部資料で明らかになった。

 しかし、昨年12月28日から「Go Toトラベル」の全国一時停止と、首都圏一都三県の緊急事態宣言発令によって再び暗転した。「Go Toトラベル」に対しては新型コロナの感染拡大の一因になったとの批判もあるが、各ホテルは感染防止策のために入館者に対する体温測定、手指の消毒の徹底、レストランの収容人数の削減といった施策で細心の注意を払ってきたのは確かだ。

 大手ホテル幹部は「『Go Toトラベル』に対する批判があるのは承知しているが、私たちホテル業界が事業を続けるのに大きな効果があり、そのおかげで雇用も守ってこられた。一時停止で客室稼働率は再び下がっており、2020年度の決算は多額の赤字は避けられない」と厳しい事情を吐露する。赤羽一嘉国土交通相は今月7日、11日までとしていた「Go Toトラベル」の停止期間を2月7日まで延長すると発表した。政府は新型コロナ感染者数を抑えながらホテル業界を含めた旅行関連業界の業績悪化をできるだけ食い止めるため、どのように針路を取るのか難しい判断を迫られている。

4975チバQ:2021/01/22(金) 11:35:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/28dd06f028640a6bab098dc59c5b6d88372d95f6
菅総理と自民党との間で軋轢、官邸も機能不全に 「ポスト菅」候補は
1/22(金) 5:59配信
474




菅義偉総理
 日本列島に寒波が押し寄せるなか、永田町では「菅おろし」が猛威を振るい始めた。再びの緊急事態宣言に支持率の急落、党との軋轢、そして、官邸内に響く不協和音――。コロナ禍との戦いに劣勢を強いられる一方、菅義偉総理は政治家としての瀬戸際を迎えている。

「菅政権誕生の立役者」二階俊博幹事長まで…

 ***
 政治家にとって言葉は“命”に他ならない。

 無論、いまの総理に求められるのは、苦境に立つ国民に寄り添い、希望への道筋を示す言葉だろう。

 だが、もともと口下手で知られる菅総理の言葉は、いつまで経っても精彩を欠くと言わざるを得ない。

 たとえば、1月7日に開かれた2度目の「緊急事態宣言」発令を表明する会見。菅総理は手元のメモに目を落とし、台本を読み上げるような口調に終始した。

 波紋を呼んだのは結びの言葉である。

〈これまでの国民の皆さんの御協力に感謝申し上げるとともに、いま一度、御協力賜りますことをお願いして、私からの挨拶とさせていただきます〉

 政治部デスクが嘆息する。

「ただでさえ苦境に喘ぐ国民で溢れるなか、改めて緊急事態宣言への協力を仰いだわけです。それなのに、結婚式に招かれた来賓のスピーチのような言葉で結んでは話になりませんよ」

 ハリウッド大学院大学教授(パフォーマンス学)の佐藤綾子氏も苦言を呈す。

「菅総理の発言には“私は”や“私が”といった自分を主語にする表現が極端に少ないので、会見を聞いても主体性に欠ける印象ばかりが残ってしまう。責任逃れのイメージを払拭するためにも“私”という主語を取り入れるべきです」

 ドイツのメルケル首相は昨年12月に“今年が祖父母と過ごす最後のクリスマスになってはならない”と情に訴えかけた。また、ニュージーランドのアーダーン首相は“強く、優しくあれ”と命令調で感情を込めて締めくくることが多い。

「自分を主語にして責任の所在をはっきりさせ、情に訴えたり、命令する。菅総理の場合、スピーチにとって重要なこうした要素が抜け落ちているため、国民の心を掴むことができないのです。少なくとも、メモを読み上げるのではなく、カメラに視線を向けながら話をしてもらいたい。総理大臣と国民のコミュニケーションは会見動画を通じて行われるのですから。一方で、杓子定規なやり取りを回避するため、総理の発言に賛同するにせよ、反対するにせよ、質問する記者もきちんとリアクションを示した方がいいと思います」(同)

 かつての自民党には言葉の力で人心を掌握する政治家が少なくなかった。代表格は、やはり田中角栄元総理であろう。44歳で大蔵大臣に就任した際のスピーチは象徴的だ。最終学歴が高等小学校卒の角栄は、日本を代表するエリート官僚を前にこう言い放った。

〈できることはやる。できないことはやらない。しかし、すべての責任はこの田中角栄が負う。以上!〉

 これを聞いた大蔵官僚が奮い立ったことは想像に難くない。昭和の今太閤と比べると、令和の宰相の言葉は霞んで見える。

 同時に、人心掌握の面でも見劣りする現下の総理に対しては、すでに“菅おろし”の突風が吹き荒れ始めているのだ。

4976チバQ:2021/01/22(金) 11:35:23
支持率30%割れも

山口那津男氏
 共同通信が1月9日、10日に実施した世論調査では、菅内閣の支持率は41%。社によっては7割超の数字を叩き出した発足当初と比べれば、その落差は歴然としている。2度目の緊急事態宣言が「遅すぎた」という意見は79・2%を占め、さらに、菅内閣を「支持しない」と回答した人の4割以上が「首相に指導力がない」ことを理由に挙げた。

「国内でも1日の感染者が2千人を超え、GoToキャンぺーンに厳しい目が向けられ始めたことが大きかった。世論や分科会の提言に押し切られる格好で、GoToの一時停止を表明したのが12月14日。菅総理はその晩、二階幹事長に呼ばれ、みのもんた氏らと8人でステーキ会食に臨んでしまった。あの日を境に潮目が変わった印象です。安倍前総理の場合は支持率の30%近くを保守の岩盤支持層が固めていましたが、菅総理にはそれがない。このまま30%台を割り込む可能性も十分に考えられる」(先のデスク)

 菅総理に近い自民党議員はこう漏らす。

「このところ、菅さんは周囲の意見を全く聞き入れない。以前から頑固なところはあって、官房長官時代は“ブレない”“強気を崩さない”といった評価に繋がっていた。しかし、最近の令和おじさんはただの頑固おじさんのようになっている。そのせいで党との間にも溝が生まれてしまった」

 菅総理と自民党の足並みの乱れを表すエピソードとして、この議員が指摘するのは、昨年末に閣議決定された後期高齢者の「医療費2割負担」を巡る騒動である。菅総理は12月上旬に“年収170万円以上”の高齢者を対象にする方針を打ち出したが、

「この方針のままいけば、対象は520万人にのぼる。党内からは“衆院は全465議席。2割負担になる対象者が自民党離れを起こせば、議員ひとりにつき1万票以上減らすことになる。総選挙が近いことを忘れたのか”という声も上がった。森山裕国対委員長や、連立を組む公明党が先送りを進言したものの、菅さんは頑として方針を撤回しない。結局、公明の山口那津男代表と菅さんのトップ会談で“年収200万円以上”まで条件を緩和することで落ち着きましたが、党内には依然として菅さんに対するしこりが残っています」(同)

 長年、菅総理を取材する政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏によれば、

「菅総理は官房長官時代から“やる”と決めたことについては周囲に相談せずに断行するタイプでした。危機管理の観点から情報が漏れることを嫌うのでしょうが、コロナ禍における総理の対応としては問題がある。最近では、加藤官房長官や西村経済再生相ともコミュニケーションが悪化していると耳にします」

“安倍政治の継承”を掲げる菅総理にすれば、官邸主導を崩したくないという思いもあるのだろう。だが、最大派閥・細田派をバックに持つ安倍前総理に対し、菅総理は無派閥。さらに、官邸の陣容にも不安が残る。

4977チバQ:2021/01/22(金) 11:35:43
立役者・二階幹事長まで…
 なかでも懸念されているのは、自民党国対との“かすがい”となるべき、坂井学官房副長官の存在だ。坂井氏は菅総理を慕う無派閥議員グループ「ガネーシャの会」の中心人物だが、自民党関係者が言うには、

「医療費負担の件をはじめ、坂井さんが橋渡し役として機能していないと批判されている。本人は飲み会で“オレは菅総理の右腕だ”と豪語していたようですが、国対幹部は“官邸から逐一報告が上がってこない。坂井はもっと汗をかかないとダメだ”とこぼしていました。坂井氏や総理秘書官をはじめ、いまの官邸スタッフは、菅総理に従順で決して裏切らないタイプ。ただ、正直なところ、それだけが取り柄の人間がほとんどなのです」

 官邸の要となる政務担当総理秘書官は、39歳の元菅事務所スタッフ・新田章文氏を抜擢した菅総理。しかし、“若すぎて官邸を仕切れていない”との批判を受けて、今年の元日に電撃解任。財務省出身の寺岡光博氏が後任となった。しかし、就任からわずか3カ月半という異例の交代劇に官邸内には激震が走り、機能不全による混乱が浮き彫りとなった。

 政治部記者によると、

「寺岡氏は上司にも本音をぶつけるタイプで、政策の統括や総理会見の原稿チェックまで任されています。とはいえ、安倍前総理と今井尚哉内閣参与のように、菅総理と一心同体とは言えない。安倍前総理は今井氏に政局や解散のタイミングまで相談していましたが、菅総理は寺岡氏や最側近とされる和泉洋人総理補佐官に対してもそこまで腹を割っていません」

 現在の総理秘書官は、寺岡氏を含め7人中6人を“菅官房長官”時代の元秘書官が占める。とはいえ、

「官房長官秘書官は日々の定例会見で記者からの質問にどう対応するかといったいわば受け身の仕事がメイン。一方、総理秘書官は、国家的な戦略について主体的に提案することが求められますが、いまの官邸スタッフには荷が重い。“菅さんは話を聞いてくれないし、支持率も右肩下がり。この政権は厳しいかもしれない”と嘆く秘書官まで現れる始末です」(同)

 党との軋轢に、官邸内の不協和音まで重なれば、吹き始めた“菅おろし”が猛威を振るうのは時間の問題。

「注目は4月に予定される衆院北海道2区と、参院長野選挙区のW補選です。下村博文政調会長は今月5日のBS番組で“自民党が両方負けると政局になる”“補選に合わせて解散総選挙もあるかもしれない”と発言しましたが、明らかに菅おろしに連なる動き。下村氏本人は次の総裁選に出る気満々ですからね。下村ごとき小物に言われたくないということか、この発言に菅総理は激怒していますが、W補選に負ければ菅総理の求心力が低下し、党内から“このままでは選挙を戦えない”という声が止まなくなる」(同)

 衆院議員の任期は10月21日までだが、今年は7月の都議選に加え、東京五輪・パラリンピックも控えている。コロナ次第ではあるものの、解散総選挙に打って出るのであれば、4月のW補選と同日か、9月の自民党総裁選の前後くらいしかタイミングがない。

 では、ポスト菅として、誰を解散総選挙の顔に据えるのか。鈴木氏が続ける。

「河野太郎行革担当相は菅総理にポストをもらっているため総裁選には出馬しづらい。一方で、安倍・麻生のラインが推すとなれば、岸田文雄元外相以外にありません。下村氏と河野氏を説得して、挙党一致で岸田路線を固めていくはずです。また、気になるのは菅政権誕生の立役者・二階俊博幹事長の動きです。菅おろしが本格化すれば、いち早く菅総理に退陣を迫り、選挙に勝てる候補者の擁立に動くのではないか。具体的には石破茂氏や野田聖子氏です」

 先のメルケル首相やアーダーン首相といった女性指導者が評価を高めていることもあり、

「“初の女性総理”という看板はコロナ禍でも話題を呼ぶ。“野田総理”が誕生すれば支持率の7割回復も絵空事ではありません」(同)

 アフターコロナの前に“アフター菅”が囁かれるのが永田町の怖さ。寒風吹き荒ぶ季節に菅おろしは激しさを増すばかりだ。

「週刊新潮」2021年1月21日号 掲載
新潮社

4978チバQ:2021/01/24(日) 11:43:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/76d2525d03ae421e688fd5112414042a834f2358
開催期待も「まず日常を」 窮地のホテル、見えぬ先行き 東京五輪まで半年
1/24(日) 7:34配信

2444
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
年末の書き入れ時にもかかわらず、閑散とした東京・浅草の仲見世商店街。周辺のホテルも休業が続くなど、売り上げが激減している=2020年12月14日、東京都台東区

 東京五輪「特需」に沸き、建設ラッシュが続いた国内ホテルは、出口の見えない新型コロナウイルス流行で経営危機に陥っている。

 開幕予定日が半年後に迫る中、感染状況に改善は見られず、業界からは「中止されれば持たない」と悲痛な声が上がる。「期待はするが、まずは日常の回復を」と、半年先より今を案ずる声もあった。

 東京・浅草の雷門旅館は、五輪開催に合わせて老朽化した建物を建て替え、2019年夏に新装開業した。インバウンド需要を見込んだが、コロナ禍で状況は一変。取締役の男性によると、予約が入らず休業する日が続き、今年1月の売り上げは前年の9割減となる見通しだ。

 男性は「五輪は盛り上がるしやってほしいとは思うが、ボーナスステージくらいに思っている」と淡々と語る。「それよりも早く日常が戻ってほしい」。厳しい現状を案じた。

 8月にマラソン競技が予定される札幌市。札幌パークホテル(同市)は2月から競技期間中の宿泊予約を本格化させる予定だが、担当者は「売り出してもさほど動きはないでしょう」とぼやく。「今後も人が動くと感染が広がり、自粛する流れを繰り返すのでは」と先行きを不安視した。

 国立競技場が一望できる日本青年館ホテル(東京都新宿区)には、国内外の企業や団体から五輪期間中の予約が入っている。三田村成之総支配人は「開催がなくなったらどうにもならない。業界が持たない」と話す。感染拡大で開催に疑問の声があるとは理解するが、「五輪を頼りにする人もいると知ってほしい」と訴えた。

 五輪開催は本来、外国人旅行者の宿泊需要が拡大する好機だが、見通しは暗い。高崎経済大の井門隆夫教授(観光経営学)は「インバウンドが戻るまでホテル業界の回復は難しい」と指摘。個人消費が回復しても、観光産業に経済効果が表れるには時間がかかるといい、「ホテルの売り上げ減少は23年ごろまで続く恐れがある」と分析した。

4979チバQ:2021/01/24(日) 11:45:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/76d2525d03ae421e688fd5112414042a834f2358
開催期待も「まず日常を」 窮地のホテル、見えぬ先行き 東京五輪まで半年
1/24(日) 7:34配信

2444
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
年末の書き入れ時にもかかわらず、閑散とした東京・浅草の仲見世商店街。周辺のホテルも休業が続くなど、売り上げが激減している=2020年12月14日、東京都台東区

 東京五輪「特需」に沸き、建設ラッシュが続いた国内ホテルは、出口の見えない新型コロナウイルス流行で経営危機に陥っている。

 開幕予定日が半年後に迫る中、感染状況に改善は見られず、業界からは「中止されれば持たない」と悲痛な声が上がる。「期待はするが、まずは日常の回復を」と、半年先より今を案ずる声もあった。

 東京・浅草の雷門旅館は、五輪開催に合わせて老朽化した建物を建て替え、2019年夏に新装開業した。インバウンド需要を見込んだが、コロナ禍で状況は一変。取締役の男性によると、予約が入らず休業する日が続き、今年1月の売り上げは前年の9割減となる見通しだ。

 男性は「五輪は盛り上がるしやってほしいとは思うが、ボーナスステージくらいに思っている」と淡々と語る。「それよりも早く日常が戻ってほしい」。厳しい現状を案じた。

 8月にマラソン競技が予定される札幌市。札幌パークホテル(同市)は2月から競技期間中の宿泊予約を本格化させる予定だが、担当者は「売り出してもさほど動きはないでしょう」とぼやく。「今後も人が動くと感染が広がり、自粛する流れを繰り返すのでは」と先行きを不安視した。

 国立競技場が一望できる日本青年館ホテル(東京都新宿区)には、国内外の企業や団体から五輪期間中の予約が入っている。三田村成之総支配人は「開催がなくなったらどうにもならない。業界が持たない」と話す。感染拡大で開催に疑問の声があるとは理解するが、「五輪を頼りにする人もいると知ってほしい」と訴えた。

 五輪開催は本来、外国人旅行者の宿泊需要が拡大する好機だが、見通しは暗い。高崎経済大の井門隆夫教授(観光経営学)は「インバウンドが戻るまでホテル業界の回復は難しい」と指摘。個人消費が回復しても、観光産業に経済効果が表れるには時間がかかるといい、「ホテルの売り上げ減少は23年ごろまで続く恐れがある」と分析した。

4980チバQ:2021/01/25(月) 17:14:03
影響「か」  なんですよね。この記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/be04e93383f2cf5f0d906f9248f28ef91931f6cb
「GoToトラベル」感染増に影響か 京大グループ発表
1/25(月) 11:37配信
All Nippon NewsNetwork(ANN)
 日本政府の観光支援事業「GoToトラベル」が新型コロナウイルスの感染拡大に影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。

 調査は京都大学の研究グループが行ったもので、21日に国際的な医学誌に掲載されました。

 去年5月から8月にかけて24の県で約4000人の新型コロナウイルスの感染者を分析した結果、約2割が県をまたいで旅行したか、旅行者と接触していました。

 また、事業が始まって以降の調査期間について、感染者の発生率が開始前の1カ月に比べて約3倍に伸びたということです。

 論文では、キャンペーンが感染拡大の原因とは結論付けていないものの、少なくとも初期の段階では影響した可能性があると指摘しています。

4981チバQ:2021/01/25(月) 17:14:22
影響「か」  なんですよね。この記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/be04e93383f2cf5f0d906f9248f28ef91931f6cb
「GoToトラベル」感染増に影響か 京大グループ発表
1/25(月) 11:37配信
All Nippon NewsNetwork(ANN)
 日本政府の観光支援事業「GoToトラベル」が新型コロナウイルスの感染拡大に影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。

 調査は京都大学の研究グループが行ったもので、21日に国際的な医学誌に掲載されました。

 去年5月から8月にかけて24の県で約4000人の新型コロナウイルスの感染者を分析した結果、約2割が県をまたいで旅行したか、旅行者と接触していました。

 また、事業が始まって以降の調査期間について、感染者の発生率が開始前の1カ月に比べて約3倍に伸びたということです。

 論文では、キャンペーンが感染拡大の原因とは結論付けていないものの、少なくとも初期の段階では影響した可能性があると指摘しています。

4982名無しさん:2021/01/25(月) 22:11:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb4cd0de552bb08c1ee99d17d3c718def24b7bf
首相、Goto予算1兆円の撤回を拒む 「再開に備え」
1/25(月) 19:50配信
朝日新聞デジタル
 今年度第3次補正予算案の審議が25日、衆院予算委員会で始まった。野党側は、消費喚起策「Go To トラベル」事業として1兆円が計上されている点を問題視し、撤回するよう求めた。菅義偉首相は「しかるべき時期の事業再開に備えて計上している」と述べ、受け入れなかった。

 予算案は、緊急事態宣言の発出前に編成された。感染収束後の経済対策や、「コロナ後」の社会を見すえて中長期に取り組む脱炭素化・デジタル化・国土強靱(きょうじん)化などの政策に軸足が置かれている。このため、野党は「菅政権の危機意識の薄さを象徴する予算」(立憲民主党の江田憲司氏)などと追及した。

 これに対し、首相は「病床の確保、雇用や事業の支援に加え、必要なコロナ予備費を確保している」と説明。現在停止している「Go To トラベル」については「地域経済の下支えに貢献するものだ」と必要性を強調した。

 「Go To」停止や緊急事態宣言発出の判断が遅れたことへの反省を問われた首相は、「『後手後手』と言われていることは素直に受け止める」と述べる一方、「地域経済への影響、感染状況を踏まえて適切に判断をしてきた」として、判断の正当性を訴えた。

朝日新聞社

4983名無しさん:2021/01/25(月) 22:11:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb4cd0de552bb08c1ee99d17d3c718def24b7bf
首相、Goto予算1兆円の撤回を拒む 「再開に備え」
1/25(月) 19:50配信
朝日新聞デジタル
 今年度第3次補正予算案の審議が25日、衆院予算委員会で始まった。野党側は、消費喚起策「Go To トラベル」事業として1兆円が計上されている点を問題視し、撤回するよう求めた。菅義偉首相は「しかるべき時期の事業再開に備えて計上している」と述べ、受け入れなかった。

 予算案は、緊急事態宣言の発出前に編成された。感染収束後の経済対策や、「コロナ後」の社会を見すえて中長期に取り組む脱炭素化・デジタル化・国土強靱(きょうじん)化などの政策に軸足が置かれている。このため、野党は「菅政権の危機意識の薄さを象徴する予算」(立憲民主党の江田憲司氏)などと追及した。

 これに対し、首相は「病床の確保、雇用や事業の支援に加え、必要なコロナ予備費を確保している」と説明。現在停止している「Go To トラベル」については「地域経済の下支えに貢献するものだ」と必要性を強調した。

 「Go To」停止や緊急事態宣言発出の判断が遅れたことへの反省を問われた首相は、「『後手後手』と言われていることは素直に受け止める」と述べる一方、「地域経済への影響、感染状況を踏まえて適切に判断をしてきた」として、判断の正当性を訴えた。

朝日新聞社

4984チバQ:2021/01/25(月) 23:34:55
>>4981
言葉足らずだった気がする。
・まず報道の仕方が中途半端
で、
・感染拡大に「影響があったかなかったか」と言われたらあったでしょう。
 不織布マスクとウレタンマスクの比較みたいなもんで、ALLorNOTHINGで決める問題ではないと思う。
 GoTo の直接的効果と間接的なムードの変化による経済効果がどれだけあったか。
 (まぁ、ブレーキのかけ方げ下手くそでで第3波になってるわけですが)
 それにより倒産/失業/自殺者 との関係性も見ていかなきゃ。

と 私らしくなく ちょっと書いてみました。

4985チバQ:2021/01/26(火) 23:19:40
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP1V6VQ5P1VUTFK02Y.html
トラベル再開、「ステージ2で」 宣言解除後も停止継続
2021/01/26 21:30朝日新聞

トラベル再開、「ステージ2で」 宣言解除後も停止継続

諮問委員会であいさつする西村康稔経済再生相=2021年1月13日、東京・霞が関、内田光撮影

(朝日新聞)

 政府の新型コロナウイルス感染症対応を担う西村康稔経済再生相は26日の記者会見で、政府の観光支援策「Go To トラベル」の再開について、政府の分科会が示す感染状況のうち「ステージ2(感染漸増)」まで感染が抑えられていることが条件になるとの認識を示した。

 政府は2月7日を期限に11都府県に発出している緊急事態宣言について、4段階で2番目に深刻な「ステージ3(感染急増)」での解除を目指している。西村氏は「宣言はステージ3にしなければいけないが、トラベルはステージ2にしていくということだ」と述べ、「トラベル」再開には解除後もさらに感染状況を改善させることが必要との考えを示した。

 一方、「トラベル」と感染拡大の因果関係については、「GoToを使って旅行に行かれたけれども、感染が広がっていない地域もあった」と述べ、結びつけることには慎重な姿勢を重ねて強調した。

 事業を所管する赤羽一嘉国土交通相は同日の会見で、「トラベル」再開の判断について、「今月末から来月頭にかけて行われるのではないか」と述べている。(中田絢子、山本知弘)

4986チバQ:2021/01/27(水) 00:05:39
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20210126-567-OYT1T50151.html
雪不足の近年、雪が多い今年はコロナ禍…存続に苦しむスキー場
2021/01/26 15:25読売新聞

雪不足の近年、雪が多い今年はコロナ禍…存続に苦しむスキー場

緊急事態宣言の再発令後、客足が減り、リフトの空席が目立つ六甲山スノーパーク(16日、神戸市灘区で)=里見研撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 新型コロナウイルスが、スキー場にも打撃を与えている。近年の雪不足で厳しい経営が続く中、今冬は雪に恵まれ、客足は戻りつつあったが、感染対策の費用がかさみ、緊急事態宣言の再発令が追い打ちをかける。ゲレンデを大幅に縮小して営業するところや営業を断念するスキー場も出ている。

「存続できない」
 「昨季は雪不足。今季はコロナ禍。2年連続で厳しい」。福井県大野市の福井和泉スキー場の土本裕和支配人(50)はこぼす。

 福井地方気象台によると、2019年12月〜昨年2月の同市の降雪量は35センチしかなく、同スキー場では1990年の開業以来最少の6日しか営業できなかった。今季は昨年12月だけで128センチの雪が降ったが、コロナという問題にぶつかった。

 感染対策として、レストランにテーブルを仕切るアクリル板を設置したほか、リフト待ちで距離を空けるよう案内したり、消毒したりする専属の係員も雇用し、費用が重くのしかかる。

 同スキー場の来場客は中京地域からが6割を占め、名古屋駅と結ぶ直行のツアーバスが1日1便運行されているが、外出自粛の影響か、平日は最少催行人数に満たず、運行できない日も多い。東京や大阪などへの緊急事態宣言の再発令で、都市部への営業活動も難しく、土本支配人は「今後どれだけ影響が広がるのか読めない」と表情を曇らせる。

 福井県南越前町の今庄365スキー場は「不特定多数の客が訪れるため、感染リスクが避けられない」と今季の営業を断念した。

 鳥取県大山町のだいせんホワイトリゾートでも、宣言再発令後、スキー研修を予定していた高校からのキャンセルが約10件相次いだ。今季はコースを半分程度に絞って営業している。

外国人客望めず
 訪日外国人客に人気だったスキー場への影響も大きい。

 新潟県は近年、「スノーリゾート新潟」と銘打ち、訪日外国人の誘致に力を入れてきたが、今季は絶望的。先月24日からリフト券などを半額に割り引くキャンペーンを始め、国内客の呼び込みを図ってきたが、今月9日、新規発売を当面停止した。

 北海道のニセコ地区も国内誘客に方針転換。同地区の倶知安くっちゃん観光協会は、リゾート地で余暇を楽しみながらテレワークなどで仕事をする「ワーケーション」のPRに力を入れる。

「今をしのいで」
 六甲山スノーパーク(神戸市灘区)は昨年11月の営業開始後は平年並みの客足だったが、年明けの緊急事態宣言後に落ち込み、前年の半分以下になっている。

 苦境のスキー場を支援しようと、兵庫県は19年度、人工造雪機などの導入助成事業を設け、20年度は予算を4・5倍の4億5000万円に引き上げた。県の担当者は「何とか今をしのいでほしい」と話す。

 広島県庄原市のスノーリゾート猫山の運営会社は、昨年秋、クラウドファンディング(CF)でスキー場の運営費300万円を調達した。安定した収入源を確保するために、新年度から林業にも本格進出する。

 山口和男社長は「地域の文化でもあるスキー場を守っていきたい」と話した。

スキー・スノボ人口、10年間で半減
 スキー場を取り巻く環境は厳しい。公益財団法人・日本生産性本部の「レジャー白書」によると、2019年にスキーやスノーボードを楽しんだ人は510万人で、10年間で半減した。

 スキー場の閉鎖も相次ぎ、一般財団法人「日本鋼索交通協会」によると、昨年1月現在、全国でリフトなどがあるスキー場は467か所で、ピークだった1999年(698か所)の3分の2に減った。

4987チバQ:2021/01/27(水) 21:13:44
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210126k0000m020237000c.html
沖縄県の観光客数、昨年は63%減 県経済に打撃「本土復帰後、最も深刻」
2021/01/26 20:13毎日新聞

沖縄県の観光客数、昨年は63%減 県経済に打撃「本土復帰後、最も深刻」

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業する店舗も多く、観光客がまばらな国際通り=那覇市で2021年1月26日午後1時37分、竹内望撮影

(毎日新聞)

 沖縄県は26日、2020年の観光客数が373万6600人で、19年の1016万3900人から63・2%減少したと発表した。沖縄県の観光客数は19年まで7年連続で過去最高を更新し、19年は暦年(1〜12月)で初めて1000万人を突破したが、20年は新型コロナウイルスの感染拡大による影響で激減し、過去最大の落ち込みとなった。県の基幹産業である観光業の冷え込みは県経済に大きな打撃を与えている。

 沖縄県ではこれまで沖縄国際海洋博覧会(1975年)が開催された翌年の76年の46・3%減が最も減少幅が大きかったが、20年はそれをも大きく上回った。県の渡久地一浩文化観光スポーツ部長は記者会見で「72年の本土復帰後、最も深刻な状況だ。観光業界は大変な痛手を受けている。今の段階で、いつごろから観光が回復すると予想するのは難しい」と話した。

 県によると、20年の国内客は19年比51・9%減の約348万人。1月は19年を上回ったが、3月以降は新型コロナウイルスの感染拡大で大幅に減少。4〜5月には国の緊急事態宣言が発令され、玉城(たまき)デニー知事が来県自粛を呼びかけたこともあって、19年比で約9割減となった。宣言解除後は徐々に持ち直したものの、本来はハイシーズンである8、9月に県内での急激な感染拡大を受けて玉城知事が県独自の緊急事態宣言を出したこともあって、伸び悩んだ。12月もGoToトラベル事業の一時停止が響いた。

 外国客は19年比91・2%減の約26万人。1月下旬からクルーズ船の寄港キャンセルが相次ぎ、3月下旬からは海外とを結ぶ全ての航空路線が運休。4月以降はゼロとなったことが大きく影響した。【竹内望】

4988チバQ:2021/01/28(木) 13:18:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e578c6d6b81005d7eb06bca2324a817eed09335
静まり返るツアー部署 職場の風景「あっという間に変わった」 焦りから新たな模索へ
1/28(木) 12:46配信
1




出社率を3割程度に抑えているJTB沖縄のオフィスには、空席が目立つ=26日、那覇市(同社提供)
「経済再興への道 コロナ禍の挑戦」(1)

 「マーケットの変化に敏感であれ」。2020年4月、JTB沖縄の社内に杉本健次社長の訓示が響いた。新型コロナウイルスが広がり、人の移動が制限された世界。1月以降、旅行需要は減少の一途をたどっていた。直前の3月。クルーズ船客向けにツアーを販売する部署が、静まりかえっていた。入港に合わせ人がドタバタと出入りする、社内でも有数の多忙なエリア。日常だと思っていた職場の風景が、あっという間に変わってしまった。

この記事の他の写真・図を見る

 コロナ以前の課題が顕在化

 JTB内で新規事業を担当する、沖縄バリューアッププロジェクト。石川憲事業開発担当マネージャーは焦っていた。「新しい切り口で、価値のあるサービスが始められないか」。

 テレビでは、コロナ禍でも好調の企業が特集されている。インターネットでもライブやイベントが開かれている。「人を動かせない、何もできない自分と、少しずつ新しい価値観で動く世界とのギャップ」。悔しさや焦りが募った。

 楽天トラベルやじゃらんなど、インターネット専業のOTA(オンライン・トラベル・エージェント)の台頭で、既存の旅行社は劣勢に立たされている。成長するため、何ができるか-。コロナ以前からの課題でもあった。

 鍵となったのは他社、それも異業種の企業を巻き込んだ連携だった。「新しい市場を、10年後のビジネスをつくる」。半年に及ぶ挑戦が始まった。

 デュアルライフ

「うちもこんな働き方ができればなー」。新型コロナ拡大前の2019年夏。JTB沖縄の石川憲事業開発担当マネージャーは、デュアルライフ(2拠点生活)を勧める大手不動産情報サイトを見てつぶやいた。働き方改革関連法案が施行され、会社以外で働く「リモートワーク」、旅行先で仕事する「ワーケーション」が徐々に浸透していた。

 自身も三重県に住む家族と離れ、沖縄へ単身赴任中。「テレワークにビジネスチャンスがあるかも」。漠然と考えていた。

 その年の秋、杉本健次社長から、コワーキングスペース「ハウリブ」を運営するマッシグラの金子智一社長を紹介された。新事業の芽が出るかと思えた直後、新型コロナが発生。連携はいったん白紙になった。

 在宅勤務ヒント

 第1波が収まりかけた20年5月中旬。約1カ月半の緊急事態宣言を経た社会は、ビデオ会議システムで自宅から仕事する働き方が珍しくなくなった。「今こそ、ワーケーションにトライしよう」

 航空券と宿泊をセットにし、執務スペースの利用権もつけた旅行商品に-。ここまで考え、はたと手が止まった。「自分なら航空券はマイルを使いたい。航空会社のホームページで早めに買うのが一番安い。旅行社を通すほど価値を感じるだろうか」。月に1度は三重で「在宅勤務」するからこそ、得た気付きだった。

 働きながら休暇も楽しむからこそ、自由度を高めるべきではないか。出した結論は航空券と宿泊のセットではなく、沖縄滞在に焦点を当てた包括的なサービス。滞在中はコワーキングオフィスで働き、仕事後のサイドトリップ(余暇旅行)で使える航空券を入れた商品を組み立てよう。定額会員制のサービス「Re:sort@OKINAWA(リゾート・オキナワ)」の構想が固まった。

 年会費3万円の会員になると、那覇と離島を結ぶJTAの航空券3便分が無料になり、コワーキングスペース「ハウリブ」や手荷物の当日配送サービスなどが使える。

 ゼロからの一歩

 事業パートナーとして、日本トランスオーシャン航空(JTA)とマッシグラに話を持ち掛けた。「失敗してもいい、とにかくやってみよう」。前のめりに進めた。自信もあった。「好きな場所で働けるのがワーケーション。沖縄が他の地域に負けるはずない」

 3社で月2〜3回の会議を重ね、8月には急ピッチでシステム開発が始まった。

 迎えた11月12日。「コンセプトは『日常に沖縄を』」「従来の観光旅行とは異なる旅の楽しみ方や新たな価値を提供したい」。サービス開始の記者会見で、JTB沖縄の水迫力取締役が宣言した。

 「ゼロから始める一歩目だ」。新たな市場を開拓する覚悟とともに、一筋の光が見えてきた気がした。ただ、新市場の開拓は、想像以上に困難を極めた。社風も業種も異なる企業との連携は、未経験の領域。加えてコロナは、三度目の猛威をふるい始めた。

◇ ◇

 新型コロナウイルスの感染拡大で、大打撃を受ける沖縄経済。先行きが不透明な中、再興へ試行錯誤する企業を追う。(政経部・川野百合子)

>>「経済再興への道 コロナ禍の挑戦」(2)に続く

4989チバQ:2021/01/28(木) 13:21:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ef3b97f30392505a66ef2a1d2b972edfb879db9
「もっと受け入れろ」と苦情も コロナ患者受け入れホテルはいま
1/28(木) 9:20配信




療養者一人一人のアレルギーに対応した献立を用意する調理スタッフ=宇都宮市泉町1で2021年1月27日午後4時53分、渡辺佳奈子撮影
 宇都宮市中心部にある「ホテル丸治」(福田治雄社長)。2020年5月、新型コロナウイルスに感染した軽症や無症状の人が療養する栃木県内初の受け入れ先になった。療養者は今どのように暮らし、従業員はどう対応しているのか。【渡辺佳奈子】

【正しい「マスクの捨て方」をご存じですか】

 ◇1泊の人もいれば2週間の人も

 ホテルの総部屋数は123。そのうち111部屋を宿泊療養に充て、一般客は受け入れていない。昨年11月までに延べ9人、県内での感染者が急増した12月に延べ120人、今年は1月27日現在で延べ約260人が療養に使った。現在50人の療養者が宿泊。当初は無症状者が中心だったが、今は軽症者を軸に受け入れている。

 ホテル療養には保健所と医師の判断が必要だ。入院期間を含めて10日間を目安とし、陰性が確認されるまで滞在する。1泊で出られる人もいれば2週間ほどの人もいる。症状が悪化して病院に運ばれた人もいたという。

 療養者が少なかった頃はホテル退出後に2週間待って全フロアを消毒し、スタッフが部屋を清掃するという手順だった。現在は、その倍の療養者を受け入れなければならない状況で、退室翌日に消毒と清掃を行っている。

 ◇「もっと受け入れろ」苦情も

 収容数がピークを迎えたのは1月中旬。80部屋ほどが埋まった時には「圧迫感」があった。「空室があるなら、もっと受け入れろ!」。そんな苦情も来た。「普段の営業とは違い、宿泊療養は特別なこと」と福田治久専務(47)は言う。

 3階宴会場を倉庫に、客室を看護師や県職員らの宿泊部屋に、4〜6階の客室を宿泊療養者専用フロアにした。療養者は自室の清掃やベットメイクを自分で行う。日中は、自分がいるフロアだけなら午後8時までは部屋を出られる。フロアには燃やせるプラスチック製ゴミ箱が用意されている。防護服を着た県職員がゴミ箱ごとビニール袋に包んで処分する。ホテルを抜け出そうとする人を警備員が止めたこともある。

 ◇楽しみは食事

 療養者はホテルから出られない。テレビやインターネットを見たり、読書をしたり。唯一の楽しみは食事だ。ある日の献立(弁当)は、朝食がアジのみそ付け焼き▽たまご焼き▽ソーセージ▽煮物▽フルーツ。昼食はポークソテー▽塩こうじきんぴら▽ごはん▽香の物。夕食がフライ盛り合わせ▽梅ごぼうあえ、お吸い物▽ごはん▽オペラケーキといった具合。それぞれ午前7時、午前11時半、午後6時に、部屋の前に置かれた椅子の上に個別に配られる。療養者にはアレルギーを持つ人もいる。取材した27日は、50個用意された弁当のうち6個がアレルギーや個々の好みに対応していた。

 福田専務は言う。「心身ともに、つらくて厳しい状況である療養者が、少しでも心穏やかに過ごせるかを考えていきたい」

 ◇県南の施設と計200部屋 県央と県北にも新設準備

 県によると、無症状や軽症者を受け入れる県内の宿泊療養施設はホテル丸治と県南地域の施設の計2カ所で、約200部屋が用意されている。福田富一知事は「原則、自宅療養は避けたい」との認識を示し、県は2月をめどに、県央と県北地域に各1カ所ずつ施設を新設する準備を進めている。

 施設で療養している感染者は27日現在で77人(累計502人)。感染拡大の「第3波」の11月下旬ごろから徐々に増え始めた。

 一方、入院者は入院予定を含めて162人で、入院調整中の自宅療養者は408人。高齢者施設などでは、入居者が感染した場合には施設内で療養することもあり、施設等療養者数は149人だという。【李舜】

4990チバQ:2021/01/28(木) 22:14:38
ディズニー、287億円の赤字 20年4〜12月期、休園響く
2021/01/28 19:19共同通信

ディズニー、287億円の赤字 20年4〜12月期、休園響く
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2021012801002102.html


東京ディズニーランドのシンデレラ城=2018年9月、千葉県浦安市

(共同通信)

 オリエンタルランドが28日発表した2020年4〜12月期連結決算は、純損益が287億円の赤字(前年同期は709億円の黒字)だった。新型コロナウイルス感染拡大を受け、運営する東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)の休園や、入園者数の制限を実施したことが響いた。

 両パークは感染拡大を受けて、昨年2月29日から約4カ月間休園し、7月から営業を再開したが、客数を通常の半分以下に抑制した。

 純損益の赤字幅は、20年9月中間連結決算の300億円から縮小。ディズニーランドで新エリアがオープンし、客1人当たりの売り上げが改善したことも寄与した。

4991チバQ:2021/02/02(火) 20:34:26
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20210202008.html
カニ相場コロナで乱高下 GoToで高騰、停止・緊急宣言で急落
2021/02/02 15:41神戸新聞

カニ相場コロナで乱高下 GoToで高騰、停止・緊急宣言で急落

新型コロナの影響で価格に大きな影響を受けているズワイガニ=昨年12月9日、兵庫県香美町香住区若松、香住漁港西港

(神戸新聞)

 山陰沖で昨秋、解禁されたズワイガニ漁の兵庫県但馬地域での漁獲額が、年末までの約2カ月間で過去最高の約41億4900万円を記録した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた政府の観光支援事業「Go To トラベル」が高値相場をけん引した。ただ、「Go To トラベル」が12月末に停止されたのに続き、1月には緊急事態宣言も再発令され、松葉ガニの落札価格は年末の半値以下に低迷。「バブルがはじけたような感じ」と関係者はため息をつく。(金海隆至)

 兵庫県但馬水産事務所(香美町)によると、今季は沖合底引き網漁船44隻が出漁。昨年11〜12月の漁獲量は前年同期比で約1割減ったが、漁獲額は約3割アップの約41億4900万円だった。

 前半の2カ月だけで漁期(昨年11月6日〜3月20日)を通じた総漁獲額の過去5年平均(約42億8700万円)に迫り、昨季の過去最高額(約45億円)を更新するのは確実とみられる。

 高値をけん引したのは「Go To トラベル」だ。1キロ当たりの平均単価は松葉ガニ(雄)が前年同期比で約4割増の9282円、セコガニ(雌)が約3割増の5037円。

 地元の宿泊施設で高級な活ガニ料理付きの予約が急増したほか、巣ごもり消費や歳暮向け需要が重なったことが価格を押し上げたという。

 但馬漁協柴山支所所属の漁船「栄正丸」(95トン、9人)は、11〜12月で過去最高の1億4700万円(税別)を売り上げた。船主で同漁協組合長の村瀬晴好さん(70)は「カニという食材の価値の高さを再認識した」と話す。

 ただ「Go To トラベル」の停止、さらに緊急事態宣言の再発令と続き、かつてない活況は一変した。価格の下落に加え、観光客の減少や飲食店の営業時間短縮で、カニの出荷が滞るケースも出ている。

 同漁協香住支所販売課の澤田敏幸課長(52)は「需要の先行きが不透明で、今では競りの活気も失われている。『Go To』の恩恵が大きかっただけに、まるで手のひらを返されたよう」と嘆く。

 宿泊施設への打撃も深刻だ。香美町で民宿を営む男性(64)は「カニが安くなっても、客が来なければお手上げ状態。年末に高値で購入したカニの在庫をどうさばけばいいのか」と肩を落としている。

4992チバQ:2021/02/04(木) 13:50:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f14dfb9595ed6103da6281779c7d72b861c4c16
 埼玉県で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認され、1日で1年が経過。政府は県内などに発令した緊急事態宣言の期限を1カ月間延長することを決めた。長引く外出自粛や休業要請、時短営業は観光業界にも多大な影響を与え続けている。県内屈指の観光スポット・川越市は、2019年に観光客数が過去最高を更新したが昨年は一転して半減した。蔵造りの町並みで知られる「一番街商店街」の組合員たちは、感染対策に配慮しながら営業を続け、商店街一体でコロナ禍を乗り越えようとしている。

<新型コロナ>もう疲れ切っちゃった…緊急宣言の延長、飲食店から悲鳴 売上半分以下、補助金に不公平感
 川越市観光課によると、昨年1年間、同市内に訪れた観光客数は約385万人。過去最高を記録した19年の775万7千人と比較すると50・4%減少した。外国人客数も19年は過去最高だったが、20年は前年比87・5%減の3万9千人にとどまった。

 土産、飲食店など104事業所が加盟する川越一番街商業協同組合の藤井清隆理事長(47)は「商店街の客足は、県が発表した数字以上に減っている。外国人の他、年配者の観光も少なかった」と話す。

 昨年は4月の緊急事態宣言を受けて、多くの店舗が休業。小江戸川越春祭りや川越まつりなど、一番街周辺の祭りは全て中止になった。政府は昨年、観光支援事業「Go To トラベル」を実施したが、藤井理事長によると、川越に訪れる観光客は日帰りが多いため、他の観光地と比べると恩恵は少なかったという。

 藤井理事長は、観光客の減少が顕著になった昨年4月に新理事長に就任。以来、組合員たちの多くの苦境話を耳にしてきた。「店を開けるだけで経営が悪化するから、平日は閉めるようにした」「(夜まで営業する飲食店とは違い)補償金が出ないので、緊急事態宣言中は、ただ暇になるだけ」「2月8日の宣言解除から、新たな気持ちで営業再開を考えていたのに」―。
 同組合では、川越市の観光気分を疑似体験できる「バーチャル一番街」の構築など、感染拡大に配慮しながら散策できる取り組みを進め、観光客の回復を図る。藤井理事長は「どんなに苦境に立たされても、組合員の方たちは国や県の要請に従い、感染対策徹底を心掛けて営業している。皆と助け合いながら、緊急事態宣言が明けるのを待ちたい」と話した。

 川越一番街の土産店で働く40代女性は「できれば緊急事態宣言を解除してほしかった。遅れれば遅れるほど、客足が戻るのに時間がかかってしまう」と肩を落とす。一番街の店舗の大半は午後8時前に閉店するため、国からの協力金がもらえない。「緊急事態宣言の影響は、観光地に一層響くので、県から支援があればありがたい」と女性は望む。

 市内で酒屋を営む男性は「宣言延長は仕方ないが、昨年のように持続化給付金の支給があれば、観光地などにも恩恵が来るはず」と話す。

 同店は、市内の飲食店数軒に酒を納品しているため、飲食店の売り上げが経営を左右するという。「飲食店の取引業者にも補助金が出ると聞くが、宣言延長で支給日がさらに遅れるだろう。この1年間、どの業種もつらい思いをしたと思うが、数年後に『あの時は大変だったね』と、お互い話せる日が早く来てほしい」と男性は願っている。

4993チバQ:2021/02/04(木) 15:53:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbfcc445901e25c7f079f6a82dfe5aaa539e2ccd
「Go To トラベル」島根県内限定再開を 丸山知事、赤羽国交相に求める
2/3(水) 19:36配信

赤羽一嘉国交相(左)に、島根県内限定での「Go To トラベル」事業の再開を求める丸山達也島根県知事=東京・霞が関、国土交通省
 新型コロナウイルスの感染拡大で全国一斉停止となっている国の観光支援事業「Go To トラベル」について、島根県の丸山達也知事が3日、全国に比べて感染が落ち着く県内限定での早期再開を国に求めた。面会した赤羽一嘉国交相は首都圏の感染者数が多く、医療が逼迫(ひっぱく)していることから「国全体の状況の中で、もう少し我慢していただく」と述べ、再開に否定的な考えを示した。

 丸山知事は「感染拡大防止と経済を回すことのバランスが重要だ」と強調。事業を活用して県民が地元の宿泊施設を利用できるよう求めた。

 赤羽国交相は地方の観光業が疲弊する状況に理解を示す一方、限定再開は難しいとの認識を示し「(事業の)再開までに廃業しないよう支援も考えないといけない。他省庁と調整していく」と答えた。全国知事会でも議論するよう求めた。

 終了後、丸山知事は「制度が既にあり、財源措置されているGoToトラベルが、まずは優先だ。県単独で同様の補助を行うことは難しく、引き続き再開を求めていく」とした。全国知事会や感染者数が少ない他県との連携については「同じ考えの自治体が多い方が、政府にも重く受け止めてもらえる」と述べた。

4994チバQ:2021/02/04(木) 16:12:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/d919482f9e3cff085f4e3471a69c5a9df0f2b893
『ハウルの動く城』高さ16mの規模で再現…ジブリパーク 新年度に工事始まる2エリアのイメージ図公開
2/3(水) 19:02配信
 愛知県が来年秋の開業に向け工事を進めているジブリパーク。新年度に着工する2つのエリアのパースを公開です。

 ジブリパークは愛知県長久手市の愛・地球博記念公園に整備される予定で、全部で5エリアあるうち「青春の丘」など来年秋に先行開業する3つのエリアで既に工事が始まっています。

 愛知県は3日、そのおよそ1年後の再来年秋に開業予定で新年度工事に着手する残りの2つのエリアの完成イメージを公開しました。

 最大のエリアとなる「魔女の谷」エリアでは映画『ハウルの動く城』の城を高さ16メートルの規模で再現するほか、レストランや乗り物なども整備されます。

 また、愛・地球博記念公園のエントランスや休憩所、通路などをジブリの世界観に合わせて改修するほか、駐車場も増やし来園者の増加に備えます。

 これらに必要な予算として188億円あまりが新年度予算案に盛り込まれます。

C:Studio Ghibli

4995チバQ:2021/02/06(土) 19:29:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/27406511ffe4d85e085e649beb4e2e5d7b6dc139
旅行会社に逆風再び GoTo停止で客減 時短や臨時休業…窓口閉鎖も
2/6(土) 14:05配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
熊本日日新聞
新型コロナウイルスの影響で客足が落ち込み、営業時間の短縮と定休日を設けて営業しているという九州産交ツーリズムのトラベルカウンター=2日、熊本市中央区

 新型コロナウイルス感染拡大のあおりで旅行会社も苦境に立つ。一時、国内旅行の需要を回復させた政府の「Go To トラベル」は一時停止措置が取られて旅行客が再び減少。時短営業や臨時休業を強いられているところがある中、支店窓口を閉鎖する動きも出てきた。

 日本旅行(東京)は5日、熊本市中央区下通にある熊本支店の個人旅行客向けカウンターの営業を取りやめ、団体・法人向けだけ続けることにした。

 インターネットを通じた申し込みが増えていたところにコロナ禍が追い打ちをかけたといい、「コロナ禍で見通しが立ちにくい。非接触での接客など、現状に対応しながら旅行を楽しめるように提案したい」と同社の広報担当者。

 大分や鹿児島の支店でも同様の対応を取り、今後は福岡県内に設けている電話予約センターで申し込みなどに応じる。

 国の緊急事態宣言などの動きを受けて時短営業などに踏み切っている大手旅行代理店は多く、阪急交通社(大阪市)の熊本支店は緊急事態宣言の発令を受けて当面の間、臨時休業中。JTB(東京)は県内直営4店舗で時間短縮や定休日を設け、営業している。

 県内の旅行会社も厳しい状況は同じだ。九州産交ツーリズム(熊本市)は1月の県独自の緊急事態宣言発令を受け、同市中央区の大型商業施設「サクラマチ クマモト」内のトラベルカウンターの営業時間を短縮するとともに、週2日の定休日を設けた。

 同社の場合、昨年2月頃から売り上げが減少。打撃が最も大きかった同5月には前年同月比9割減に落ち込んだ。その後、「Go To トラベル」効果などで夏場から秋にかけて回復傾向にあったものの、感染再拡大で年明け以降、再び厳しい状況になった。「Go To」の一時停止後はキャンセルが続出。売り上げに直接つながらない予約取消手続きなどに追われたという。

 「『Go To』の再開を望んでいるが、今再開されたとしても人の動きは鈍いだろう」と同社旅行事業部。今後、順次接種が始まるワクチンの効果が認められるなどして、移動への心理的不安が減るかどうかが旅行需要回復の鍵を握っている。(東有咲)

4996とはずがたり:2021/02/07(日) 12:21:52
この記事で触れてるのは以下の3件だけどもっと色々聞くよね。>>4946のホテルタカクラとか。

苦境の記事は>>4978-4979とか>>4973 >>4967など。

有力ホテルの廃業・休館相次ぐ 需要回復見通せず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB2084E0Q1A120C2000000/?n_cid=SNSTW005
2021年1月30日 16:39 [有料会員限定]

東京・九段下のホテルグランドパレス(東京・千代田)7月に営業休止 1972年に開業 丸の内のパレスホテル(現パレスホテル東京)の姉妹ホテル プロ野球ドラフト会議の舞台にも 最近では利用客は例年の約3割

霧島国際ホテル(霧島市)5月20日で営業終了 創業50年 運営会社を傘下に持つ大和紡績(大阪市)はホテル事業から撤退(最エネスレに地熱発電の記事http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1227192268/1228など有り。先進的なホテルかと思ってたのにねえ。。)

ホテルニューヒロデン(広島市)1月末で閉館 46年の歴史 広島駅近 20年4〜9月の宿泊売り上げは前年同期から約9割減(>>4968にも記事)

4997チバQ:2021/02/07(日) 17:37:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb85c39d7b6276b9ee37e329260a38218e6f3cb
続く緊急事態宣言、出口見えぬ旅館 「つぶれるわけには」銀行借り入れでしのぐ日々
2/7(日) 9:30配信
851




宴席の利用が激減し、使われることがなかった135畳の宴会場(京都市西京区・渡月亭)
 「今月初めからまた休業。せっかくにぎわいが戻ったところだったのに…」。修学旅行生をメインで受け入れていた京都市北区の旅館「然林房」。若女将の馬渕能理子さんは静まり返った館内を見て、ため息をついた。

【写真】閑散とする清水坂

 新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた昨年2月下旬、春先から夏にかけての修学旅行や大学などの研修旅行がすべて取り消されたり、延期された。4月に出された1回目の緊急事態宣言後は休業し、5月の解除後も予約が入らず、6月末まで閉めていた。

 旅館はプールを併設し、悩んだ末に営業を決めた。すると、近郊の公営プールが休業していたことが追い風となり、来館者が例年の数倍に増え、感染予防のため、入場を断る日もあった。政府の支援策「Go To トラベル」も始まり、秋には念願の修学旅行生が戻ってきた。久しぶりに響くはしゃぎ声。「いつもはこんなにぎやかさだったと、うれしくて涙が出そうだった」

 稼働率が7割まで戻り、年末年始の予約も満室になっていた12月中旬、「トラベル」の停止が発表され、すべて白紙に。1〜2月の修学旅行も再びキャンセルとなった。今月の宣言再発令を受け、新年度にまでキャンセルが出始めた。

 銀行からの借り入れで何とかしのぐが、出口が見えない。それでも希望をつなごうと、庭園を照らす竹の明かりを自作するなどして、客を迎える準備を進める。馬渕さんは「旅館は日本の文化を伝える貴重な場所。ホテルが急増する中、つぶれるわけにはいかない」と力を込める。
地元住民の利用に光を見いだそうとする旅館も

休業期間を利用し、庭園に飾る竹明かりを自作した馬渕さん。「何とか耐え、早くお客さんを迎えたい」(京都市北区・然林房)
 昨年春以降、インバウンド(訪日外国人)や市外観光客の激減に伴い、地元住民の利用に光を見いだそうとする旅館もあった。

 嵯峨嵐山地域で1897(明治30)年に創業した老舗旅館「渡月亭」(西京区)は昨年7月の営業再開後、市民向けに素泊まりの宿泊プランを創設。感染拡大防止と旅館支援を両立するため、市が「京都市民による京都観光」のキャンペーンを始めたことがきっかけだった。食事は近隣の料亭やカフェを紹介し、近隣店舗の支援にもつなげたいと願ったが、結果、「京都市民の利用は1件もなかった」。

 売り上げの4割を占めていた京料理の宴席も大きく影響を受けた。忘年会や新年会シーズンは前年に約50組が利用したが、今回は大人数での会食自粛が呼び掛けられたため、利用は数組のみ。100人規模で利用できる135畳の会場は、この1年間、一度も使われなかった。

 渡月亭の取引先は食材業者など約50社にのぼる。4代目社長の古川拓也さん(45)は「旅館だけが打撃を受けているのではない。取引業者の売り上げ減を穴埋めしてもらえるような手だても必要だ」と支援拡充を訴えた。

4998チバQ:2021/02/07(日) 17:48:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/21cf96d59053224a2a6c42d00874ea2d947403ab
“自粛疲れ”もう限界!?鎌倉に人、人、人…商店街「食べ歩きやめて」
2/7(日) 5:30配信
6883




暖かな日差しに誘われて多くの人が訪れた鎌倉の小町通り(撮影・岸 良祐)
 菅義偉首相が緊急事態宣言の1カ月延長を表明してから初めての週末を迎えた6日、都心近郊の観光地として人気がある神奈川県鎌倉市の商店街には大勢の人々が訪れた。

 商店街関係者が神経をとがらせるのは「食べ歩き」による感染リスク。市の観光協会も公式サイトのトップページで「食べ歩きはおやめください」と呼び掛ける。鎌倉小町通り商店会の今雅史会長(72)は「食べ歩きはマスクを外して話しながら歩くので、広く飛沫(ひまつ)感染を及ぼす可能性がある。屋外とはいえ、やめてほしい」と強調。特に鎌倉は狭い道が多く、観光客に人気の「食べ歩き」が混雑や“密”の原因になっている側面もある。ついつい食べ物をシェアしがちになるのも危険な点だ。

 市側も対策として、店舗向けに食べ歩き用の飲食物の販売を自粛するよう求めるポスターを配布したが、商店会に加盟していない店舗もあって全面的な協力を得るのが難しいという。市観光課の担当者は「今の時期は鎌倉の味をテークアウトして自宅で楽しんで」としている。

4999チバQ:2021/02/08(月) 12:00:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/425cc4c8d66c46f38aed0cc85df97693278679d9
「GoToトラベル、来たるべき時再開を」 国交相、地域限定も一案
2/8(月) 10:09配信




衆院予算委で答弁する赤羽一嘉国交相=2021年2月8日午前9時17分、恵原弘太郎撮影
 赤羽一嘉国土交通相は全国で停止している「Go To トラベル」の再開時期を問われ、地域を限定して再開することも一案との認識を示し、「来たるべき時にはスムーズに再開できるようにしていきたい」と述べた。

【写真】「日本は英国の失敗をなぞっている」「『Go To』キャンペーンといった人の移動を促すようなことをやっている場合ではなかった」。専門家は指摘します。

 自民党の佐々木紀氏の質問への答弁。赤羽氏は、キャンペーンの再開には「政府対策本部の専門家のご指導を仰ぎながらというのが大前提だ」とした上で、緊急事態宣言解除後はキャンペーンを速やかに再開して欲しいとの声が、観光業界を中心に寄せられていると説明。「国民のみなさんがより安心して旅行できる環境をつくるために、もう少し強力な感染対策を講じていかなければならない」と述べた。
朝日新聞社

5000チバQ:2021/02/08(月) 23:46:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5c9aefbaa75e31a73f9d65fe9c6c41c0e846f6
休業、時短でひっそり ひがし茶屋街 通常営業1〜2割 客足激減「ビクビク」
2/8(月) 5:01配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
臨時休業を知らせる張り紙=金沢市東山1丁目

 知らず訪れ「がっかり」 首都圏などで新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が出される中、金沢市のひがし茶屋街の店舗で臨時休業が相次いでいる。「Go To トラベル」停止以降、客足が激減しており、界隈(かいわい)に並ぶ約80店のうち通常営業するのは1〜2割とみられる。宣言延長決定後、最初の日曜日となった7日も花街はひっそりと静まり返り、休業を知らずに足を運んだ観光客からは「がっかりした」との声も漏れた。

 「予想していなかったので驚いた」。7日、京都市から友人と2人で訪れた会社員の女性(25)は「臨時休業」の張り紙が目立つ閑散とした茶屋街を眺め、つぶやいた。コロナ拡大前にも1度、観光に来たことがあるといい「前と全然違う。開いてる店を探して入ろうと思う」と話した。

 「金沢東山・ひがしの町並みと文化を守る会」によると、昨年12月にGoToが一時停止すると、旅行者が一気に減った。緊急事態宣言が再発令された1月ごろから、飲食店や土産物店の多くが臨時休業や営業時間の短縮に踏み切っている。雇用調整助成金を受けて、休む店が多いという。

 プリン専門店「金澤ぷりん本舗」はコロナ前は無休だったが、現在は営業を木〜日曜の週4日に減らしている。以前の週末は1日1千個のプリンを製造していたが、現在は来客数の様子を見ながら100個を作れば多い方だという。

 内田恵美統括マネージャーはこれまで観光客に頼っていた分、反動が大きいとし、「消費期限が短いので、ビクビクしながら作っている。人を呼び込もうにも手の打ちようがない」と表情を曇らせた。

 「甘味カフェ 茶ゆ」は人出が多い午後から店を開けている。運営会社の林茂社長は「3月の卒業旅行シーズンには期待をしたいが、GoTo次第になりそうだ。今は、ほそぼそとやっていく」と声を落とした。

 金沢駅の人出4割減 NTTドコモがまとめた7日午後3時時点の人出は、新型コロナ感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均と比べ、金沢駅は40・8%減、香林坊は23・1%減だった。

5001とはずがたり:2021/02/09(火) 13:21:33
富士スバルラインが通行禁止にするのかね?

富士山登山鉄道構想 最終案可決
02月08日 20時04分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210208/1000060076.html

富士山のふもとと5合目を鉄道で結ぶ「富士山登山鉄道構想」についての検討会が都内で開かれ、構想の最終案が原案通り可決されました。

山梨県が進めている「富士山登山鉄道構想」は、富士山のふもとと5合目を鉄道で結び、環境の保全や観光振興につなげようというもので、8日は都内で検討会の総会が開かれ、最終的な構想案について議論が交わされました。
構想案では、県の有料道路「富士スバルライン」にLRT=次世代型路面電車を走らせることが最も優位性が高いとしています。
そのうえで、利用者数の試算の参考値として往復運賃を1万円とした場合にはおよそ300万人が見込まれるとしていますが、さまざまな要素を加味し、今後も精査が必要だとしています。
一方で事業を誰が運営するかなどの官民の役割分担の整理や、安全に鉄道を走らせるための技術的課題など、実現に向けて検討が必要な課題もあげられています。
構想案は原案通り可決され、県は今後、富士山周辺の市長村長などへの説明を進め意見を聞くことにしています。
総会のあと、長崎知事は「構想案がようやくまとまったことで、地元に説明する出発点に立てたと思っている。具体的なイメージができれば目標にも手は届くので、引き続き議論を進めたい」と述べました。

5002チバQ:2021/02/10(水) 10:06:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/7beb3558b1ccf19cd73f52d705a43715facfed6e

「名門ホテルが次々と営業休止」観光業はもう"GoTo再開"をあきらめるべきだ
2/10(水) 9:16配信
16




写真=プレジデントオンライン編集部
■名門グランドパレスが「営業休止のお知らせ」

 1970年代から1990年代にはプロ野球・ドラフト会議の会場として知られ、1973年にはのちに韓国大統領になった金大中拉致事件の舞台ともなった東京・千代田区のホテルグランドパレス。ここが東京五輪前の7月に営業を休止することを決めた。

【この記事の画像を見る】

 1972年に皇居前のパレスホテル東京の姉妹ホテルとして地下鉄九段下駅近くに開業した。東京駅や渋谷、新宿など駅に直結したターミナルから離れていることもあって、現下の利用客は例年の約3割まで落ち込んでいた。

 地方でも老舗の名門ホテルの廃業が目立ってきた。

 創業50年を迎えた鹿児島県の霧島国際ホテル(霧島市)が5月20日で営業を終える。幕末の志士、坂本竜馬が新婚旅行で利用したことでも知られ、露天風呂や地熱を活用した発電施設を備えるなど九州を代表するホテルだが、客足が戻らず、惜しまれながら店を閉める。

 北海道を代表する野口観光でも、函館市にある湯の川温泉の湯元啄木亭を2月末まで休業する。洞爺湖畔亭では1月後半は土曜日のみ営業し、2月前半は休館する。温泉地やスキー場といった冬のかき入れ時の行楽地での落ち込みが目立つ。

 東京商工リサーチによると2020年、負債額1000万円以上の宿泊業の倒産件数は2019年比57%増の118件で、7年ぶりの高い水準となった。全業種の倒産件数が7%減だったのに比べると業種別では突出する。

■ANAもJALも前年比大幅減で低迷が続く

 インバウンドでついこの間まで空前の活況を呈していた航空業界も、新型コロナウイルスの感染拡大によるダメージは深刻だ。

 ANAホールディングスがこのほど発表した2020年10〜12月期の連結決算は、最終損益が1210億円の赤字(前年同期は296億円の黒字)だった。Go Toトラベルの効果で10〜12月の国内線旅客数は523万人と、7〜9月から5割増加したが、国際線や国内のビジネス需要は低迷が続いた。先行きも不透明で国際線旅客数は12月時点で前年比94%減と低迷が続く。

 政府による緊急事態宣言で国内でも需要が再び冷え込んでいる。2021年3月期通期の最終赤字の予想は5100億円に上る。期末までに営業キャッシュフローの黒字転換を目指していたが、「年度末の段階でプラスに転じるのは難しい」(ANA幹部)と肩を落とす。

 JALも状況は同じで4〜12月期は3000億円前後の営業赤字(前年同期は1201億円の黒字)となる見通しだ。2012年の再上場後、初めて営業赤字となる。通期も3500億円の赤字となりそうだ。

■業界がすがる菅首相-二階幹事長のトップライン

 壊滅的な業績悪化に見舞われている旅館やホテル、旅行会社、航空業界――。これら観光を巡る業界がすがるのが菅義偉首相-二階俊博自民党幹事長の、いわゆる「運輸・観光族」のトップラインだ。このうち、菅政権の「生みの親」とも言われる二階幹事長を頼る業界の思いは日に日に募る。

 二階氏は全国5500社もの旅行業者を束ねる全国旅行業協会(ANTA)の会長を1990年から30年も務めている。昨年3月には新型コロナ感染で落ち込む旅行需要を喚起するためにANTAをはじめとする業界関係者が自民党の「観光立国調査会」で、観光業者の経営支援や観光需要の喚起策などを要望した。同調査会の最高顧問は二階氏だ。

 この要望を受けた二階氏が政府に「命令に近い形で要望したい」と発言したことがGo To構想が始まったきっかけと言われる。同調査会は、最高顧問の二階氏の下に、会長は二階氏の最側近で知られる林幹雄幹事長代理、事務局長は二階氏と同じ和歌山県選出の鶴保庸介参院議員が務め、二階氏周辺がトップを独占する「観光族議員」の総本山だ。

5003チバQ:2021/02/10(水) 10:07:23
■自民党観光立国調査会と「ツーリズム産業共同提案体」の関係

 さらにANTAに加え、日本旅行業協会(JATA)、日本観光振興協会という3つの社団法人と、JTB、KNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズの大手旅行会社4社など合計14団体から構成される「ツーリズム産業共同提案体」という団体がある。

 この団体がコロナ対策費の倍となる総額1.3兆円にも上るGo Toトラベルキャンペーンの予算のうち、1895億円分の事業を受託している。「この共同提案体は二階氏がトップの自民党観光立国調査会に長年、献金している」(旅行業界関係者)という。

 二階氏は運輸大臣を務め、観光行政に強い影響力を持つことで知られる。

 JR東日本OBによれば、菅首相も「中央政界に出るときに国鉄分割民営化で運輸事務次官からJR東日本の初代社長に転じた住田正二氏や、その後を継ぎ国鉄改革三羽烏の一人であった松田昌士元会長・社長に世話になったことが知られる。JR東日本の職域団体である『東日本ときわ会』が職員を総動員し、菅氏の選挙の実働部隊となったという深い関係がある」のだという。

■コロナ前にひねり出した誘致施策がカジノと関西万博

 独立行政法人の日本政府観光局(JNTO)の現在の理事長もJR東の社長・会長を務めた清野智氏だ。観光庁が年間90億円程度の運営交付金をJNTOに拠出するが、その事業委託先のほとんどはJTBとなっている。そして、そのJTBの筆頭株主はJR東で、JTBのトップ人事などはJR東の了承がないと決まらない。

 菅―二階両氏が張り巡らす運輸観光業界の「利権」の構図は、運輸・観光業界に根深く浸透している。政府関係者が「コロナがまん延しているのにもかかわらず、Go Toキャンペーンの継続にこだわった理由は、まさにこの利権構造にある」と解説するように、この関係は周知の通りだ。

 日本の運輸・観光業界は自民党トップ、ナンバー2と「持ちつ持たれつ」の関係でコロナ禍前でも一緒になってさまざまな施策をひねり出し、その恩恵にあやかろうとした。その象徴が全国にカジノなどを誘致してインバウンドをさらに増やそうとしたIR(統合型リゾート)での一連の政策や関西万博の誘致・開催だ。

■「カジノのラストリゾート」と呼ばれる日本市場開拓のカード

 菅首相が執心したのが地盤である横浜市へのIR誘致だ。

 IRは新型コロナウイルス感染の拡大で今や風前の灯だが「東京都心に近い横浜は日帰りで外国人が来ても宿泊するのは東京と、経済効果が出ないことから、カジノを誘致することで宿泊客の増加を狙った」(横浜市議会関係者)とされる。

 さらに菅氏が横浜へのIR誘致にこだわったのは、安倍政権時の官房長官時代に、「米トランプ大統領(当時)の最大のスポンサーだったカジノ王、シェルドン・アデルソン氏率いるラスベガス・サンズの日本進出への意向も働いた」(自民党関係者)という解説もある。

 当時、アメリカファーストを掲げて貿易赤字相手国であった日本に対して厳しい態度を取ろうとしていたトランプ氏に対して、「カジノのラストリゾートと呼ばれる日本市場開拓のカードを切って、トランプ氏を取り込むと同時に、横浜へのカジノ誘致で地元に新たな利権を作る思惑があった」(同)というものである。

5004チバQ:2021/02/10(水) 10:07:51
■和歌山が地盤の二階氏は「大阪万博」に期待大

 一方、和歌山が地盤の二階氏もIR誘致に加え、大阪万博の実施を確実にするために「万博担当相」を菅政権に置いた。大阪万博が盛り上がれば、二階氏の地盤である和歌山にも恩恵が見込めるほか、「二階氏の作品」とも呼ばれる関西国際空港へのインバウンド復活も見込める。

 しかし、こうした自民党・菅-二階両氏の「族議員」による業界への肩入れや、政府による業界振興は「業界が自ら業績拡大に取り組む主体的な姿勢を退化させた」(大手証券アナリスト)との指摘も出ている。

 菅首相は官房長官時代に、外国人観光客の誘致に向けて世界の一流ホテルを国内に50カ所設ける考えを表明していた。その財源として財政投融資を活用して、国内で多くの消費活動が見込める海外富裕層を呼び込みやすい環境を整えるというプランを打ち出していたが、ものの見事にコロナウイルスがこれを打ち砕いた。

■店舗販売にこだわるばかりに対応が後手に

 今や、特に旅行代理店は楽天やエイチ・アイ・エス、海外勢の台頭でネット販売が主流になっている。それなのに、JTBなど自民党・菅-二階ラインの「族議員」にすがってきた業者、店舗販売にこだわるばかりに対応が後手に回った。実際、コロナウイルス感染拡大の前から業績は低迷していた。

 ホテル業界も米エアビーアンドビーなど民泊が世界的に広がる中で、海外からの旅行者を締め出すように規制をかけ、民泊の普及を食い止めるような保護主義を敷いてきた。

 相乗りや配車サービスのライドシェアにも消極的なのはタクシー業界を守るためだ。

 世界に誇れる「おもてなし」の文化がありながら、その資産を産業として引き上げられない日本の運輸・観光業。政治頼みの姿勢からはいつまでたっても新たな境地は開けない。
プレジデントオンライン編集部

5005とはずがたり:2021/02/10(水) 17:24:56
札幌や東京、大阪などで民泊事業を手がけていたTAKE(北海道札幌市)が自己破産を申請
2/8(月) 17:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bff962c12c5bc7e172fd9f196c2e835ed24e240
帝国データバンク
新型コロナウイルス感染拡大で、予約キャンセルが相次いでいた

 (株)TAKE(TDB企業コード:466003503、資本金2200万円、北海道札幌市中央区南7条西8-1032-3、代表武山大祐氏)は、2月5日に事業を停止し、2月8日に札幌地裁へ自己破産を申請した。

 申請代理人は畔木康裕弁護士(北海道札幌市中央区北2条西9、村松法律事務所、電話011-281-0757)。

 当社は、2011年(平成23年)6月に設立し、間もなく事業を停止していたが2012年に事業を再開し、リフォーム工事を手がけていた。その後、2016年1月に現商号へ変更、翌2017年9月に現代表が就任、2018年6月に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されたことに伴い、民泊業に進出した。前代表の人脈を生かし、アパートやマンションの不動産オーナーから空室が目立つ所有不動産物件に対して当社がリフォームなどのコーディネートを行い、民泊施設として運営・管理するスキームで、近時は民泊部門8割強、リフォーム工事部門2割弱の事業構成となっていた。リフォーム工事や家具などのコーディネートにより宿泊者が快適に過ごせるようにしている点や、近隣駅から宿泊施設まで宿泊者送迎を行うほか、近隣住民とのコミュニケーションを重視しクレームが起きないよう騒音などに配慮した展開を行い、2017年5月期に約6400万円だった年収入高は、2019年5月期に約2億5800万円にまで伸長、札幌や東京、大阪などで150室余りの管理室数を有していた。

 しかし、民泊管理部門における維持・管理費用や人件費、工事部門での外注費用も嵩んだことで同期における当期純損益は約6100万円の欠損となっていたうえ、新型コロナウイルスの感染拡大により外国人旅行者が激減、国内観光旅行客の減少も顕著となるなか、民泊事業の大幅な縮小を余儀なくされていた。このため、緊急融資制度を利用して資金調達を図る一方、格安で民泊を活用した宴会が楽しめる「泊飲み」プロジェクトを開始するなど施策を講じていたが、新型コロナウイルスの感染拡大に収束が見通せないなか、「GoToトラベル」の全国一斉停止で予約キャンセルが相次ぐなど先行き見通し難となり、事業継続を断念した。

 負債は約2億2300万円(うち金融債務は約2億円)。

 なお、道内における新型コロナ関連倒産は41社目となる。

最終更新:2/8(月) 17:42

5006チバQ:2021/02/11(木) 01:14:04
>>5004
〉「二階氏の作品」とも呼ばれる関西国際空港へのインバウンド復活も見込める。

84年に泉州沖での建設決定。83年に衆院選初当選。
その時系列を無視して、↑の表現は無茶では?広島空港も亀井静香のせいであんな辺鄙なところに出来たとか言う人もいるが、それも無茶だし。

5007とはずがたり:2021/02/11(木) 17:15:15

基本的に反対」 富士山登山鉄道構想に富士吉田市長
毎日新聞2021年2月11日 11時30分(最終更新 2月11日 11時30分)
https://mainichi.jp/articles/20210211/k00/00m/040/097000c

 山梨県が推進する「富士山登山鉄道構想」の構想案が検討委員会の総会で可決されたのを受け、同県富士吉田市の堀内茂市長は10日の定例記者会見で、改めて鉄道整備の必要性に疑問を呈し、「基本的に反対の立場だ」と述べた。

 構想案について堀内市長は「災害対応が示されていない」と指摘。富士山は表面が溶岩の石で軟らかく、落石が年々拡大しているとしたうえで、「岩盤上に登山鉄道が走るヨーロッパの山と異なり、富士山に鉄道のレールを敷設するのは厳しいのではないか」と話し、「我々には富士山を傷つけずに守っていく義務がある」と主張した。

 また、構想の目的は登山者の抑制と自動車の排ガス問題の解決とし、観光バスのハイブリッドや電気化が進んでいる現状を説明。「マイカー規制と組み合わせれば登山客をコントロールでき、排ガスも止められる。(鉄道整備の)必要性がどこにあるのか、疑問を感じている」と述べた。【山本悟】

5008チバQ:2021/02/11(木) 20:53:34
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2021021001001667.html
GoTo12月最少1千万人宿泊 累計は8781万人
2021/02/10 17:51共同通信

 観光庁は10日、観光支援事業「Go To トラベル」を使った昨年12月の宿泊者は、割引を全国で停止した28日までの推計で1029万人だったと発表した。月間の人数は8月以降で最少。新型コロナ感染が広がった地域を目的地とする旅行が相次いで割引対象外となったことが影響した。7月22日の事業開始後の累計は8781万人となった。

 割引が使われた1人1泊当たりの宿泊代金(7〜10月)のデータも公表。5千円以上1万円未満が41.1%と最も多く、5千円未満が25.8%、1万円以上1万5千円未満が13.6%。トラベル事業を巡り、高級宿に恩恵が偏っているとの指摘があった。

5009チバQ:2021/02/15(月) 17:32:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/55cc2753c95c88e2c2b08bb7fac2d6b43db3b6bc
GoToの実施判断、知事に委任?国交相「なじまない」
2/15(月) 10:53配信
 15日午前の衆院予算委員会の集中審議で、自民党の細田健一氏が、観光支援策「Go To トラベル」の実施判断や予算を都道府県にゆだねることを提案したが、赤羽一嘉国土交通相は慎重姿勢を示した。一方、地域を限定して再開することについては赤羽氏も「一つのアイデア」と話し、引き続き前向きな姿勢を示した。

 赤羽氏は「Go To」について、「国の事業として政府の責任のもとで運営している。実施の可否の判断、権限、予算を都道府県にゆだねることは若干なじまないものではないか」との認識を示した。

 一方で、「感染状況が落ち着いている地域の宿泊施設を、その地域の住人が利用する場合に限って再開してほしいということは、全国知事会からも緊急で提言を頂いている」と説明し、「再開にあたっては一つのアイデアとしてしっかり検討を進めていきたい」と語った。
朝日新聞社

5010チバQ:2021/02/18(木) 11:39:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d0c2514eb240212326a9d2735649e81fec043b
GoTo“解約”支援申請 600億円超に
2/17(水) 17:27配信
2630



「GoToトラベル」の一時停止などによりキャンセルされた場合の旅行事業者への支援について、年末年始の全国の一時停止による申請額が600億円以上になっていることがわかりました。

国の観光支援事業「GoToトラベル」は、感染拡大防止のため去年12月28日から全国一斉に一時停止しています。これによる旅行のキャンセルは無料ででき、キャンセルされた旅行事業者に対しては当初の一時停止の期限としていた1月11日までは旅行代金の50%を国が補てんするとしていました。

17日の会見で観光庁の蒲生長官は、旅行事業者からのキャンセル料支援の申請について、16日時点で600億円以上に上っていることを明らかにしました。

また、全国一斉に先立ち一時停止や自粛要請となった札幌市、大阪市、名古屋市、東京都、広島市についての申請は70億円以上だということです。

5011チバQ:2021/02/18(木) 13:54:49
https://digital.asahi.com/articles/ASP1V6KX1P1VULFA016.html?pn=4
GoToトラベル予算そんなに必要? 半分以上が未消化
会員記事 新型コロナウイルス
高橋尚之、木村聡史
2021年1月26日 20時41分
 第3次補正予算案のなかで、野党が特にやり玉にあげたのが観光支援策「Go To トラベル」事業の追加分約1兆円(事務費を含む)だ。事業再開の前提となるコロナの収束が見通せないうえ、1次補正予算などで確保した予算も、まだ多く残っているからだ。
 観光庁が公表しているトラベル予算の執行額は計4842億円。内訳は、旅行代金の35%を割り引く分が3831億円(昨年12月15日まで)、旅行代金の15%を観光地で使えるクーポンが1011億円(同28日まで)。これに加えて12月後半の利用分と、トラベル事業の停止に伴う観光事業者へのキャンセル補償分(代金の35〜50%)が支出される予定だ。だが、観光庁内ではキャンセル補償を多く見積もっても、1次補正の予算のうち事務経費を除く1・1兆円を年度内に使い切れないとの見方が強い。
 さらに、事業の一斉停止を決める前だった昨年12月には、年末年始に利用が増えることを予想し、予備費から3119億円の予算を追加で確保した。そこに今回の3次補正で9374億円が積み増しされれば、4842億円を差し引いた約1・8兆円強からキャンセル補償分などを除いた金額が使える計算になる。
ここから続き
 政府は6月末まではトラベル事業を続ける方針で、観光庁の蒲生篤実長官は昨年12月、3次補正の予算規模について、「6月末までに必要となる旅行商品の売れ方を推測しながら作った」と説明。昨秋に大手旅行予約サイトで想定以上の申し込みがあり、予算枠の配分が追いつかず批判を浴びたことから、多めに確保している側面もある。担当者は「予算がしっかり積まれていれば、観光事業者も融資などが受けやすくなるし、安心して事業を続けられる」と巨額予算の必要性を強調する。
 だが、事業がコロナの感染拡大につながったという指摘もあり、再開の見通しは立っていない。西村康稔経済再生相は26日の記者会見で、再開時期について、政府の分科会が示す感染状況のうち「ステージ2(感染漸増)」まで感染が抑えられていることが条件になるとの認識を示した。政府は当初、トラベル事業の終了による観光需要の反動減を抑えるため、割引率などを段階的に引き下げる方針も示していた。トラベル事業の利用が一部に偏っているとの声もあり、どのような仕組みで再開させるかも課題となる。(高橋尚之、木村聡史)

5012チバQ:2021/02/18(木) 14:02:58
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/512593?rct=n_economy
旅行業者GoTo離れも 登録数減少 廃業、事務負担一因
02/18 05:00

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の登録社数が頭打ちとなり、解除する旅行業者も出始めている。廃業の増加に加え、事務作業が負担になっていることが要因だ。新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国一斉停止となった事業の再開時期が依然不透明な中、中小規模の旅行業者を中心に「Go To」離れがさらに広がる可能性がある。
 旅行代金の50%を国が補助する「Go To」対象旅行商品を販売するには、事業者登録が必要。観光庁によると、事業開始直後の昨年7月末時点で4603社だった登録数は増加が続き、12月末には全体の6割に相当する6655社に達した。しかし、その後、減少に転じ、2月15日時点で6643社となった。
 道内も同様の傾向だ。全国旅行業協会北海道支部によると、道内254の加盟旅行会社などのうち、登録事業者は約150で頭打ち。昨年末以降、新たに「Go To」事業に登録した加盟社は「把握している限り、ない」(事務局)という。その一方で廃業を予定する加盟社は少なくても3社あるといい、今後、登録数が減る可能性がある。
 登録数減少について、観光庁の蒲生篤実長官は17日の記者会見で、約50社への聞き取り調査の結果、廃業が最大の要因と説明。提出書類の多さなど事務負担も一因だったとし、「事業者の重荷になっているのなら、少しでも改善しなくてはならない」と述べた。
 旅行業者の大半を占める中小企業にとって「Go To」の恩恵が限定的だったことも解除の一因とみられる。国土交通省によると、7月の旅行会社の予約者数は大手も中小も前年同月比8割減だったが、その後、大手は11月に18%増となるなど回復傾向となった一方、中小は12月も76%減と厳しい状況が続いている。
 函館市内の旅行業者は「中小は、売り上げの柱である地域の学校や企業などの団体旅行の自粛が続く限り、苦境が続く。『Go To』の再開に合わせ、中小の実情を踏まえた支援策を講じてほしい」と訴える。(酒井聡平)

5013チバQ:2021/02/22(月) 09:40:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d28fefa7fe7b5c155f6b7e62e19c15a28e1c77d
「GoTo」上限に減額案 感染懸念に配慮、年末延長も 政府検討
2/22(月) 7:24配信
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」をめぐり、再開する場合には1人1泊2万円の補助上限を減額する案が政府内で浮上していることが分かった。

 上限を1万円に見直し、さらに段階的に引き下げる案や、5000円に大幅減額しつつ期間を秋から年末まで延長する案が出ている。複数の政府関係者が21日、明らかにした。

 トラベル事業は旅行代金の35%を割り引き、15%分は買い物などに使える地域共通クーポンとして利用者に配る。補助額の上限は1人1泊2万円。2020年度第3次補正予算では事業費約1兆円を盛り込んだ。しかし、新型コロナの感染拡大を受け、昨年12月から全国で停止している。

 1月の緊急事態宣言再発令後、感染拡大に一定の歯止めがかかりつつあるとみて、政府は事業再開が可能かどうか検討。トラベル事業について、宣言が全面解除された場合をにらみ、早ければ月内にも政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で議論する見通しだ。

 政府内では、事業を再開する場合、各都道府県の感染状況が「ステージ2」程度となることを条件に、当初は県内発着に限定する案が浮上。現行2万円の補助上限額については、利用者が殺到して感染リスクが高まる懸念があることや、これまで高級宿泊施設に利用が偏っているとの指摘を考慮し、減額が検討されている。

 具体的には、補助上限額を1万円に改めた上で、さらに数カ月単位で段階的に引き下げる案がある。財務省では、5000円に減額しつつ、事業期間は3次補正で想定した「6月末まで」から延長し「秋から年末まで」とする案も出ている。財務省幹部は「感染対策との兼ね合いも重要だ」と指摘する。

 トラベル事業をめぐっては、地域経済の刺激策として早期再開への期待がある一方で、感染拡大への懸念から慎重な対応を求める意見も出ている。政府は事業再開が可能かどうか慎重に検討する方針だ。

5014チバQ:2021/02/22(月) 20:51:02
最大金額を引き下げるより、割引率さげられるほうが痛いんだけどなあ
それは言わないでおこっと

5015チバQ:2021/02/22(月) 21:46:39
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210221X863.html
「GoTo」上限に減額案=感染懸念に配慮、年末延長も―政府検討
2021/02/21 14:58時事通信

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」をめぐり、再開する場合には1人1泊2万円の補助上限を減額する案が政府内で浮上していることが分かった。上限を1万円に見直し、さらに段階的に引き下げる案や、5000円に大幅減額しつつ期間を秋から年末まで延長する案が出ている。複数の政府関係者が21日、明らかにした。

 トラベル事業は旅行代金の35%を割り引き、15%分は買い物などに使える地域共通クーポンとして利用者に配る。補助額の上限は1人1泊2万円。2020年度第3次補正予算では事業費約1兆円を盛り込んだ。しかし、新型コロナの感染拡大を受け、昨年12月から全国で停止している。

 1月の緊急事態宣言再発令後、感染拡大に一定の歯止めがかかりつつあるとみて、政府は事業再開が可能かどうか検討。トラベル事業について、宣言が全面解除された場合をにらみ、早ければ月内にも政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で議論する見通しだ。

 政府内では、事業を再開する場合、各都道府県の感染状況が「ステージ2」程度となることを条件に、当初は県内発着に限定する案が浮上。現行2万円の補助上限額については、利用者が殺到して感染リスクが高まる懸念があることや、これまで高級宿泊施設に利用が偏っているとの指摘を考慮し、減額が検討されている。

 具体的には、補助上限額を1万円に改めた上で、さらに数カ月単位で段階的に引き下げる案がある。財務省では、5000円に減額しつつ、事業期間は3次補正で想定した「6月末まで」から延長し「秋から年末まで」とする案も出ている。財務省幹部は「感染対策との兼ね合いも重要だ」と指摘する。

 トラベル事業をめぐっては、地域経済の刺激策として早期再開への期待がある一方で、感染拡大への懸念から慎重な対応を求める意見も出ている。政府は事業再開が可能かどうか慎重に検討する方針だ。

5016チバQ:2021/02/24(水) 14:38:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe81bd7cc20b0e68ad959bc486ecf1dcd4cb15a
【独自】GoToトラベル“段階的再開”検討 緊急事態宣言解除決定へ
2/24(水) 11:48配信
菅首相は24日、10の都府県に出している緊急事態宣言の解除の是非を判断するため、関係閣僚と協議する予定。

さらに政府は、「GoToトラベル」の段階的再開に向けた調整に入った。

フジテレビ政治部・鹿嶋豪心記者が、国会記者会館から中継でお伝えする。

政府は、首都圏などで感染者の減少スピードが鈍っていることを警戒しつつも、現時点で3月7日の全面解除には影響しないとみていて、GoToトラベルの段階的な再開にも踏み出す方針。

政府は24日夕方、関係閣僚で協議を行ったうえで、26日の対策本部で、大阪など6府県の宣言を、月末をめどに解除することを決定する方針。

残る首都圏の1都3県の宣言についても、特段の事情がないかぎり、3月7日に解除することを決定する方向で調整している。

西村経済再生相「3月・4月は、行事が多い機会なので、感染が再拡大するおそれがあるので、そういうことも頭に置きながら判断したい」

また政府は、宣言解除後の対応についても、本格的に検討を進めている。

宣言が全面的に解除されれば、GoToトラベルを段階的に再開させる見通しで、当面、少人数での「県内旅行」を対象にする案が検討されている。

GoToの再開時期の検討も含め、政府はあらためて、感染拡大防止と経済の両立という難しい課題に取り組むことになる。

5017チバQ:2021/02/25(木) 13:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/04e7e39583d1f216401081e1e523c653ea8c9fec
「蓄えで生活」仕事消えた芸妓 副業は禁止、協力金もなく
2/25(木) 10:41配信
 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響は、福岡の伝統芸能や興行の世界にも広がっている。宴会などで日本舞踊や唄を披露する芸妓(げいぎ)は仕事が消え、国内外から観客を集めていたショーは中止が続く。福岡県などは今月末で宣言解除の見通しとなったが、感染拡大前の日常が戻るかは不透明。「このままでは文化が衰退してしまう」。関係者は危機感を募らせる。

【写真】ネット配信でファンと交流する「劇団あんみつ姫」の劇団員

 「もっと粋に手を動かして」。今月中旬、芸妓の紹介や派遣を担う事務所「博多券番」(福岡市博多区)。ベテラン芸妓こまこさんが若手3人に踊りを指導していた。「仕事がない今は若い子にみっちり稽古する時です」

 コロナ禍で芸妓が派遣される企業や団体の宴会は例年の1割まで減った。こまこさんの仕事も昨夏以降はほぼゼロ。年が明けて7、8件の予約が入って安心したが、2度目の緊急事態宣言で全てキャンセルになった。
 芸妓は芸を披露し、花代(出演料)をもらう。お座敷がなければほとんど収入はない。副業は禁止され、営業時間を短縮した飲食店のように協力金もない。こまこさんは「皆、蓄えで生活している」と明かしつつ、芸妓文化の今後を心配する。「解除後もしばらくお座敷は元に戻らないでしょう。若い子が経験を積む場がないと、伝統芸能の灯が消えてしまわないか」

 華やかなショーとダンスが魅力の「劇団あんみつ姫」は宣言を機に、同市中央区の専用劇場を閉め、自主休業を続けている。宣言期間中、劇場や映画館は夜8時までに営業を終えるよう協力を求められており、解除後も時短を働き掛けられれば休業は継続するという。運営会社の石川鉄也社長は「制約がある中で、お客さまに『安心して楽しんで』とは言えない」。

 劇団員を含め社員は18人。雇用維持などで借金は膨らむばかりだ。石川社長は「感染収束を願う気持ちと、ショー再開で収入を得たい思いで揺れている。そもそも幕を開けなければ、離れていく演者やスタッフもいるかもしれない」と憂える。
 歌舞伎や演劇などを上演する「博多座」(同市博多区)は、終演時間を午後8時に繰り上げている。宣言解除後も当面継続する。興行収入はコロナ前と比べ約9割減。国の補助金に頼りたいが、公演の海外配信に取り組むといった条件がある。井上孝和総務部長は「動画配信にも経費がかかる。経営に対する直接的な支援の方がありがたいのだが…」と肩を落とす。

 ただ、50%に抑えている観客収容率は解除後、演者側の了解が得られればすぐにでも100%に戻したいという。「エンターテインメントは心の潤い。こんな時こそ、感染対策をしながら楽しんでほしい」

 (竹中謙輔、井崎圭)

5018チバQ:2021/03/05(金) 14:26:07
首都圏以外は4月から
首都圏はGW明けから ってとこですかねえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/33a34d9437440f1258cb77c5402cbf5be28552fe
GoTo、月内再開は「困難」 緊急宣言延長で全国停止継続
3/5(金) 9:16配信
赤羽一嘉国土交通相は5日の記者会見で、緊急事態宣言を21日まで延長する政府の方針に合わせ、観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止を8日以降も継続する考えを示した。菅義偉首相は参院予算委員会で、3月中の事業再開は「現時点ではなかなか難しいだろう」との見通しを述べた。立憲民主党の白真勲氏の質問に対する答弁。

 赤羽氏は「宣言が延長される状況では、すぐには事業再開とはならない」と説明した。

 政府は21日の緊急事態宣言解除を目指すが、その場合でも地域の感染状況を見極める必要があるなど、すぐにトラベル事業を再開するのは困難な状況だ。

5019チバQ:2021/03/08(月) 15:49:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b2b5efb27a5723a3b77c1e36492c01efebda9a4

「神対応」反響呼んだディズニー担当者 “ランドからシーへ“1500人避難 10年前の決断語る【#あれから私は】
3/8(月) 14:00配信
 日本有数の巨大テーマパーク、千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート。その従業員らが東日本大震災の日にとった行動が、後に「神対応」として称賛された。来園者の頭を守るため売り物のぬいぐるみを配ったり、シャンデリアの妖精を演じてゲストを安全な場所へ誘導したり。中でも有名なエピソードが、普段は決して見せてはならない「バックヤード(舞台裏)を通る1500人の避難計画」だ。あれから10年。その決断を下した担当者は異動を経て再び震災当時と同じ部署に配属されていた。彼が今語るのは「あの対応に間違いはなかった」という確かな自信と、10年前もこの先も変わらない「ゲスト(来園者)の安全最優先」というオリエンタルランドの信念だった。
(デジタル編集部・山崎恵)

 まだ肌寒さの残る2011年3月11日。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは家族連れや春休み中の学生らでにぎわっていた。来園者は合わせて7万人。ちょうどディズニーシーで屋外ショーが始まったころ、激しい揺れが襲った。

 「これはパークが大変なことになるんじゃないか」
 ディズニーシーの運営責任者だった田村圭司さん(53)の脳裏には、地震の恐怖よりも先に来園者や従業員の姿が浮かんだ。すぐに緊急時の無線基地局となるセキュリティ棟へ急ぎ、けが人や建物の損壊についての情報を集めた。同時に、パークでの災害対応の基準が最高レベルの「ステージ3」に決定した。

 主にアトラクションの運転を中断する「ステージ2」までとは違い、ステージ3では来園者・従業員の全員を屋外に退避させ、建物に二次避難させるという大きなミッションが課せられる。

 「あまり公表していませんが、当時のパークの震度自体はぎりぎりステージ2のレベルだった。しかし誰もが尋常じゃない揺れだと判断し、ステージ3の発令が決まったんです」

 訓練は何度も繰り返してきたが、ステージ3の発令は初。一抹の不安もよぎった。

ランドからシーへ 1500人の大移動

背中合わせで立地する東京ディズニーランド(左)と東京ディズニーシー(右)=オリエンタルランド提供
 パークでは、キャストが来園者の不安を取り除こうと「この建物は安全です」と一人一人への声掛けに徹したこともあり、屋外退避で大きな混乱は起きなかった。
ただ問題はその後。来園者を建物に二次避難させるための安全確認に想像以上に時間を要した。当時は今に比べて安全診断を行えるスタッフの数や点検ルートが十分ではなかったためだ。

 徐々に日が暮れ気温は下がり、雨も降ってきた。ディズニーシーで二次避難の指揮をとっていた田村さんに、オリエンタルランドの災害統括本部から電話がかかってきた。
「ランドで屋内に入れないお客さまが2千人ほどいる。シーに収容できるか」

 田村さんはすぐさま自転車でシーの建物を見て回った。ショップ、レストラン、劇場…正直全員を収容できるかどうかは分からなかったが、決意も込めて答えた。「大丈夫、いけます」。その一言で、ランドからシーへの大移動が決定した。

 ただ、ランドとシーは背中合わせに立地しており、ランドの正面玄関から出てシーへ移動すると約30分もの道のりを歩かなければならなかった。外は暗く、浦安市を襲った液状化現象で道はガタガタと隆起していた。来園者の中には子ども連れも、ベビーカーの人も、お年寄りもいた。そんな危険な道を歩かせるわけにはいかない。田村さんはみじんの迷いもなく提案した。「パークの裏道を通ればすぐだ。バックヤードを通ってもらいましょう」

5020チバQ:2021/03/08(月) 15:50:22
「舞台裏」を見せる決断

航空写真を見ながら当時の避難経路を振り返る田村さん=2月、オリエンタルランド本社
 “夢と魔法の王国”をうたうディズニーの世界では、徹底して「非日常」の世界観が守られている。園内に一歩足を踏み入れると、あっという間に物語の世界に入り込み、現実を忘れてしまう。それは音楽や建物による演出だけではない。パークの周囲には土を高く盛り、木を植え、近くにあるはずのホテルも電車も園内から見えないよう工夫されている。

 従業員も世界観を彩る一部。テーマに合わせた演出や振る舞いを徹底し、現実世界につながるバックヤードは決して来園者に見せない。非日常の空間は「あらゆる世代の人々が一緒になって楽しむことができる場所であってほしい」というウォルト・ディズニーの思いを実現するための、ディズニーの根源でもある。

 だからこそ田村さんの提案に、統括本部では賛否が巻き起こった。
「どう考えたって近道を通した方がいい」
「しかしバックヤードだぞ。普段ゲストが通らない場所を安全に誘導できるのか…」
 30分ほど葛藤が続き、統括本部は結論を出した。
「現場を一番分かっているのはパーク責任者だ。現場に任せよう」

 本部からのGOサインが出た時、田村さんはすでに着々と誘導の準備を進めていた。「もしパークの外を通せと言われても反対してましたね」。ただちに投光器を用意し、誘導員を等間隔に配置。シーに近い木戸の近くにランドの来園者を集めた。その数1500人。午後10時から2回に分けて誘導し、最後の1人がシーの建物に入れたのは12日午前0時45分のことだった。
「神対応」の裏に 阪神淡路大震災での教えも

阪神淡路大震災の教えを実生活でも生かす田村さん
 パークでは商品のクッキーや非常用のひじきご飯などが無料で配られ、来園者の空腹と心を満たした。実はそこに「阪神淡路大震災での教訓」が生かされていたという。

 TDRの防災マニュアル作成の担当者だった田村さんは、1995年の阪神淡路大震災後、より実経験に基づいたマニュアルを作成するために神戸市を訪れ、避難所の運営方法などを学んだ。そこで感銘を受けたのが、「物は奪い合うと足りないが、分かち合うと足りる」という言葉。物資を取りに来てもらうと奪い合いになるが「災害弱者から配る」ときちんと伝えて人の手で配ると混乱は起きないと教わった。

 その教訓が生きた。12日の昼食に配った餃子ドッグは人数分に足りなかったが、田村さんは「絶対に大丈夫」と断言。スタッフが「お子さまやお年寄りを優先します」と明言して手渡して回ったところ「自分たちは大丈夫」「小さな子にあげてください」と譲り合う人が相次ぎ、足りないはずの餃子ドッグは半分以上余った。

 「これが日本人の素晴らしいところ。神戸の教えが本当だったと立証できた。私は自分の子どもにも『物が足りなかったら、人にどうぞって言うんだよ』と教えています」
 結果、帰宅困難となった約2万人がパークで一夜を過ごした。田村さんは眠る間もなくパーク内の見回りや来園者に配る食事の手配などに奔走。11日の朝6時に出勤していた田村さんが来園者全員をパークから見送ったのは、12日の午後4時12分。「無事にお帰りいただけて本当によかった」。緊張感がようやく途切れた。「そうだ、うちも被災してるんだ」と思い出し、埼玉の家族に電話が繋がったのも夕方になってから。「全員無事だよ」。家族の声を聞き胸をなで下ろした。

5021チバQ:2021/03/08(月) 15:51:04
変わらない理念、進化するパーク

震災当日のシーでの様子を振り返る広瀬さん=2月、オリエンタルランド本社
 さまざまなメディアから取材を受け、話題になったTDRの対応。しかし彼らは「全く特別なことはしていない。全員がお客さまの安全を第一に考えただけ」と語る。

 「寒そうなお客さまに従業員用のカイロを渡してもいいですか」
 「コスチュームの上着をお渡ししてもいいですか」
 震災当時、田村さんの元にはパークの従業員からこのような提案が次々と寄せられたという。「お客さまにとっていいと思うことは、大いにやろう」。その時の言葉は、10年経っても変わることのないTDR従業員の基本理念だ。

 当時、シーで来園者を励まし続けた広瀬紘大さん(39)もそんな理念を今へ受け継ぐ1人。来園者を不安にさせないよう「普段通り」の声掛けを心がけながらも、少しでも地震の状況を伝えようと携帯ラジオをパークに持ち出し、音量を上げてニュースを届けた。「本当はオフィスの物を夢の国に持って行っちゃだめなんですけどね」。

 現在、ガイドツアーのキャストの指導係となった広瀬さんは、マニュアルの徹底よりも「考えて行動できるキャスト」を育てていきたいと力を込めた。

 一方、TDRの防災対策は進化を遂げている。屋内への二次避難が遅れた反省から、建物の安全確認を行える人員を増員。今後起こりうる大規模災害に備え、ゲストをパーク内に宿泊させる想定での訓練も始めた。

 震災当時は約1カ月間の休園。そして2020年には新型コロナウイルスの感染拡大により4カ月間の休園という「非常事態」を経験した。現在も入場人数の制限など、普段とは異なる運営方法でゲストをもてなしている。

 「休園した後に再び立ち上がるというプロセスを我々は2度も経験した。震災がなければ経験に基づいた防災訓練はできていないし、コロナがなければ今のような(感染対策に徹した)運営もなかった。経験を生かしながら常に進化していくことが我々には必要です」と田村さん。10年前には東京ディズニーランド、ディズニーシーの再開がファンだけでなく日本中に光を与えた。「おかえりなさい」。そう言って来園者を迎えたキャストの目には涙があふれた。

 田村さんや広瀬さんは口を揃えて語る。「あの時はつらい時期を乗り越えて、また会えた喜びをゲストと一緒に感じた。人々の活力や癒しになる場所を提供したい。その気持ちは今も全く同じです」

◆ ◇ ◆

 この記事は、千葉日報とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。東日本大震災後の千葉の「あれから」について、全4回の連載で伝えます。

5022チバQ:2021/03/09(火) 14:33:52
そうだ!そうだ!
たくさん残ってて困る
https://news.yahoo.co.jp/articles/9454b093a385a5bd30967ffea6399a79548c8169
GoToイート、ポイント期限延長へ 農相、外出自粛を考慮
3/9(火) 11:48配信
野上浩太郎農相=滝川大貴撮影
 新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが落ち込んでいる外食の需要喚起策「GoToイート」のうち、グルメサイト経由の予約で次回の飲食代に使えるポイントを付与する事業について、野上浩太郎農相は9日の閣議後記者会見で、3月末となっている有効期限を最長6月末まで延長する可能性があると明らかにした。期限が迫る中、全国の感染状況や首都圏の1都3県で緊急事態宣言が発令され外出自粛が求められていることなどを考慮し、各サイト事業者が詳細を検討している。


 農林水産省によると、各事業者への聞き取り調査では、付与済みポイントのうち使用されていないものが約30億円相当に上ることが判明した。

5023チバQ:2021/03/09(火) 15:18:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/84477771779482416f896a94fb3e8258ca1e2bad
GoToイートのポイント、期限を延長 最長6月末まで
3/9(火) 11:53配信
 野上浩太郎農林水産相は9日の閣議後会見で、飲食店支援の「Go To イート」事業について、飲食店予約サイトで使えるポイントの予約期限を最長6月末まで延長する考えを明らかにした。

 ポイントの付与には616億円分の予算が充てられ、付与は昨年11月に終了した。農水省によると、1都3県で緊急事態宣言による飲食店利用の自粛が続いていることなどからポイントの利用が進まず、今のままだと少なくとも30億円分のポイントが使われずに残ってしまうという。

 野上農水相は「予約サイトにおいて、何が出来るか対応を検討いただいている」と述べ、延長の実施や期間は予約サイトごとの判断に委ねるとした。

 購入額に25%分が上乗せされるプレミアム食事券の利用期限は、都道府県ごとに最長6月末まで延長することが決まっている。(高木真也)
朝日新聞社

5024チバQ:2021/03/09(火) 15:22:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c98cb8cc0cfc6bc76daa1c7966ff7856e6482d2
GoTo再開、地域ごとに 西村再生相
3/8(月) 21:56配信

 西村康稔経済再生担当相は8日、BSフジの番組で、全国で停止中の観光支援策「Go To トラベル」に関し、都道府県単位といった地域ごとでの再開を想定していることを明らかにした。

 
 西村氏は「(感染状況が)ステージ2になり非常に収まっているところもある。いきなり全国でとはいかないが、県内とかブロックといった形で進めていければと考えている」と述べた。「首都圏で(緊急事態宣言が)解除されても直ちにスタートすることは難しい」とも語った。

5025チバQ:2021/03/11(木) 16:33:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a67c2d9285ff5ba5e6cc61dce4571aa8256995
GoTo停止、しのぐ自治体 「地元限定」で旅行支援
3/10(水) 7:14配信
900



 首都圏の緊急事態宣言の再延長で、観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止が長引いている。

 停止は昨年12月28日から2カ月以上に及び、再開はなお見通せない状況だ。地域経済を支える観光業への影響は甚大で、今年1月の国内宿泊者数は前年同月比6割減少。新型コロナウイルスの感染が落ち着いている自治体では地元限定の旅行を後押しし、苦境をしのごうとしている。

 政府は現在、トラベル事業の停止期限を示していない。3月中の再開に関し、菅義偉首相は5日の参院予算委員会で「なかなか難しい」と述べた。政府は全国一斉ではなく、地域を絞って再開する案を検討している。

 停止の長期化で、観光業への逆風は強くなっている。観光庁の宿泊旅行統計調査の速報値によると、1月の国内宿泊者数は前年同月比61.0%減の延べ1681万人。客室稼働率は23.7%にとどまった。いずれもトラベル事業が始まる前の昨年6月並みの水準まで落ち込んだ。

 そんな中、感染者数が比較的少ない自治体は地元旅行の支援へ再び動きだした。仙台市は5日から、トラベル事業に合わせて停止していた宿泊割引を再開。1人最大5000円を割り引く。以前は東北在住者が対象だったが、宮城県民に限定した。新潟、静岡両県も8日、県民限定の宿泊割引を開始。新潟はスキー場のリフト券割引、静岡は10日から始まる駿河湾フェリーの運賃半額事業と組み合わせて需要を喚起する。

 鳥取、島根両県は1日から合同で、在住者を対象とした宿泊・観光施設の割引事業を始めた。長崎県も県民が使える宿泊券7万泊分を用意し、8日から販売している。トラベル事業の終了後には利用者の居住地を問わない宿泊割引も8万泊分行う計画だ。県担当者は「疲弊した観光業を早急に支援する必要がある」と話した。

5026とはずがたり:2021/03/11(木) 20:11:30

「ふるさとで“心呼吸”の旅」県民県内割引スタート 宿泊申し込み殺到
2021/3/8 23:30 (JST)3/11 11:42 (JST)updated
c株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/741665155453632512

 長崎県民を対象にした県内宿泊料金割引キャンペーン「ふるさとで“心呼吸”の旅」の販売が8日始まった。全7万泊分のうち、コンビニで同日扱う4万泊分が午後の早い時間帯に完売。新型コロナウイルス感染症の影響で集客に悩む宿泊業界からは、歓迎の声が上がった。
 県と県観光連盟が経済対策として実施。県内428施設が登録し、観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」に掲載された。県民は1枚(1泊)6千円の宿泊券を千円で、1人5枚を上限に購入できる。4月末まで使えるが、国の「Go To トラベル」とは併用できない。県内市町の同種キャンペーン(現在は長崎、大村、壱岐、雲仙、東彼川棚)との併用は可能。
 8日午前10時からのコンビニ扱い分のネット販売は午後1時半ごろ「想定を超える早さ」(県)で終了。県は9日午前10時からコンビニ分を追加販売する。事務局の電話(050.8881.6347)でも受け付けたが、全6回線が混み合った。
 県内4ホテルを展開する九州教具(大村市)は初日でも「かなりの申し込みがあった」。担当は「感染対策をした地元のホテルに安心して泊まれる、いい機会にしてほしい」。長崎市内で民泊「おやど紀伊国屋」を9カ所運営するハウジングロビーL&P(同市)は「Go To再開まで厳しいと思っていたが、反響に期待したい」と話した。
 雲仙市・小浜温泉街の伊勢屋旅館では4組が早速利用した。草野春奈おかみ(35)は「卒園や卒業記念の家族連れが増えるタイミングの補助はありがたい。昨年の県民割引を使ったリピーターも多く、県民の助けに感謝したい」とした。
 一方、ある女性公務員は昼休みに電話したがつながらず購入できなかった。「平日販売は勤めている人に不利。旅行を計画しホテルも予約していたのに残念」と不満を募らせていた。

5027チバQ:2021/03/15(月) 18:52:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d207ddf4fc607ebe8d6390b3c320a4392b98e7
旅行大手HIS、79億円の赤字 持ち株会社制移行を中止
3/15(月) 16:16配信

199
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
HISのロゴ

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が15日発表した2020年11月〜21年1月期連結決算は、売上高が前年同期比80.5%減の388億円、純損益は79億円の赤字(前年同期は21億円の黒字)だった。新型コロナウイルスの影響で旅行需要が激減し、厳しい経営環境が続いた。

 11月に予定していた持ち株会社制への移行をいったん中止すると発表した。コロナ禍で早期の業績回復を図るには、現行の経営体制を当面維持する必要があると判断した。移行計画自体は白紙にせず、あらためて適切な時期を検討する。

 旅行需要は今夏以降、段階的に回復に向かうと見込む。

5028チバQ:2021/03/15(月) 18:56:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a07d90065b00c429933eb6c934b24a9c0c4598
Go To Eatポイントの有効期限「予約は3月末まで」 サイトごとの違いに要注意
3/15(月) 18:06配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
マネーの達人
サイトごとの違いに要注意

Go To Eatポイントの有効期限が迫ってきました。

ポイントは期限内に使い切らなければ失効となってしまいます。

また、「利用期限」はサイトごとに少し違いがあるため要注意です。

今回は、サイト別Go To Eatポイントの有効期限や、使い切る方法、注意点を詳しく解説いたします。

Go To Eatポイントの有効期限は3月31日まで
一都三県に緊急事態宣言が発令されました。

これによる外出自粛や約30億円分ものポイントが使われていないことから、現在Go To Eatポイントの有効期限を延長も検討されています。

しかし今のところ、Go To Eatポイントの有効は3月31日のままです。

Yahoo!ロコでも、Go To Eatポイントは期限内に使い切るよう促しています。

■Go To Eatポイントの「利用期限」はサイトごとに違いがある
Go To Eatポイントの有効期限は3月31「日までですが、利用可能日はサイトごとに違いがあるため要注意です。

■□サイト別Go To Eatポイントの有効期限□□

ホットペッパーグルメ、Yahoo!ロコ、ぐるなびの3社は、いずれも利用期限が5月31日までとなっています。

そのため3月中に予約をしておけば、4月5月中に来店でもポイントを利用できます。

例えば、3月30日に来店日を5月31日として予約をしておけば、ポイントを執行せずに使い切ることが可能です。

しかしEPARKは、ポイントの利用期限も有効期限同様3月31日までとなっているため、今月中に来店する必要があります。

■注意点1:利用期限が3月以降でも3月中の予約は必須
ホットペッパーグルメ、Yahoo!ロコ、ぐるなびの3社の利用期限は長めですが、有効期限が3月31日までという点は変わりません。

そのため、来店予約自体は3月中に済ませておく必要があります。

来店日が先の場合は、予約したことを忘れないように、メモやカレンダーにしっかり残しておくなど工夫が必要です。

■注意点2:3月以降は予約をキャンセルするとポイントは返還されない
3月以降で予約した場合、キャンセルをするとポイントは戻ってきません。

体調不良やスケジュールの都合で行けなくなる可能性もゼロではないので、必ず使い切りたい方は3月中の消費がおすすめです。

■注意点3:テイクアウトで使えるかはサイトによって異なる
筆者はホットペッパーグルメで「かっぱ寿司」、ぐるなびで「幸楽苑」のテイクアウトを利用しましたが、Go To Eatポイントを使ってテイクアウトできるがどうかは、サイトや店舗によって異なります。

緊急事態宣言が発令され、コロナの感染が拡大しているなか、テイクアウトでのポイント利用は便利です。

テイクアウトで利用する際は、各サイトと店舗へ確認してから予約をしましょう。

まず3月中に消化することを考える
Go To Eatポイントは状況を見ながらしっかり使いきるようにしてください。

一都三県の緊急事態宣言が発令されたため、現Go To Eatポイントの有効期限の延長も検討されています。

今後どうなるかは未定のため状況を確認し、期限切れで消失しないように気を付けてください。(執筆者:三木 千奈 / 結婚を機に専業主婦へ。現在は二人の子供の育児をしながら、フリーライターとして活躍中。無理なく楽しみながら貯金をするがモットー。)

5029チバQ:2021/03/16(火) 09:52:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bcca9e7f6a1eaabd06f848961f26eb1435e0ce5
ディズニーランドのチケット予約できず涙→「キャストの協力」で入場 TikTok投稿が物議...運営会社に話を聞いた
3/15(月) 21:09配信
 チケットを予約できていなかったが、キャストの協力でディズニーランドに入場できた――。

 1都3県への緊急事態宣言によって、現在入場制限が敷かれている東京ディズニーランド(TDL)。チケットの「争奪戦」が続く中、あるTikTokユーザーの動画がディズニーファンの間で物議を醸している。対応した運営会社・オリエンタルランド(千葉県浦安市)に話を聞いた。

■投稿者は「不快にさせる内容だった」とお詫び

 動画はある女性TikTokユーザーが2021年3月に投稿した。内容は、TDLへの入場チケットの予約が出来ていなかったとして涙するも、「キャストの方々の協力」で園内に入場。一転して、その喜びを笑顔で伝えた、というものだ。3月15日18時現在、この投稿は削除されている。

 TDLでは緊急事態宣言発出後の21年1月12日以降、1日あたりの入場者数を5000人以下に抑える制限策を実施。チケットは「争奪戦」の様相を呈している。そうした中で前述の動画がツイッター上で拡散され、ディズニーファンからは「パーク前で泣いたら入れるの?」「ディズニー側の対応どうなんですか?」と疑問の声が相次いだ。

 こうした声を受けてか、動画を投稿したTikTokユーザーは3月13日に「不快にさせる内容だった」としてTikTok上で謝罪。TDLのキャストに対しても「ご迷惑をおかけしました」と、お詫びした。当日の経緯については、以下のように説明している。

「私のミスで事前のチケット予約が出来ておらず諦めて駅へ向かっていたところ、キャストの方のご配慮でもう一度購入して頂ければ入場可能ですよ。とお声がけ頂き再度購入し入園をさせて頂きました」

 J-CASTニュースが3月15日、TDLを運営するオリエンタルランドの広報担当者に取材すると、TDLのキャストがチケットを購入可能だと案内したことについては「社として把握している」と回答。ただ、キャストがこうした案内をした理由などについては「ゲスト個人に関することはお答えできない」「イレギュラー対応の有無、詳細はお答えできない」と明言を避けた。

5030とはずがたり:2021/03/18(木) 17:34:49
日本旅行、赤字127億円 過去最大、店舗半減へ
共同通信 / 2021年3月18日 16時9分
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2021031801001447/?tpgnr=busi-econ

 JR西日本傘下の日本旅行(東京)が18日発表した2020年12月期連結決算は、純損益が127億円の赤字(前期は16億円の黒字)だった。新型コロナウイルス流行による旅行需要の激減で、過去最大の赤字となった。中期経営計画を見直す方向性も示し、20年末に194あった店舗を2年間で約90店舗へ半減させる。

 売上高は前期比56.7%減の237億円。緊急事態宣言を受け、20年春に旅行需要がほぼ消失したことが響いた。政府の観光支援事業「Go To トラベル」で10月以降は販売額が前年同月を上回ったが、補うことができず国内旅行は約6割減、海外旅行は約9割減となった。

5031チバQ:2021/03/19(金) 12:08:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb86396f7b3b313a23b602671c031e78009f3f
赤羽国交相、GoTo「再開簡単ではない」 緊急事態解除でも
3/19(金) 10:17配信
136



 赤羽一嘉国土交通相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が期限の21日で全面解除されても、観光支援事業「Go To トラベル」の再開は当面難しいとの考えを改めて示した。

 赤羽氏は「引き続き感染拡大防止の対応を政府として求めているところで、今すぐ再開というのは簡単ではない」と述べた。

 新型コロナの感染拡大を受け、トラベル事業は昨年12月28日から全国停止を続けている。

5032名無しさん:2021/03/19(金) 14:19:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb86396f7b3b313a23b602671c031e78009f3f
赤羽国交相、GoTo「再開簡単ではない」 緊急事態解除でも
3/19(金) 10:17配信
時事通信
 赤羽一嘉国土交通相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が期限の21日で全面解除されても、観光支援事業「Go To トラベル」の再開は当面難しいとの考えを改めて示した。

 赤羽氏は「引き続き感染拡大防止の対応を政府として求めているところで、今すぐ再開というのは簡単ではない」と述べた。

 新型コロナの感染拡大を受け、トラベル事業は昨年12月28日から全国停止を続けている。

5033名無しさん:2021/03/19(金) 18:45:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb86396f7b3b313a23b602671c031e78009f3f
赤羽国交相、GoTo「再開簡単ではない」 緊急事態解除でも
3/19(金) 10:17配信
時事通信
 赤羽一嘉国土交通相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が期限の21日で全面解除されても、観光支援事業「Go To トラベル」の再開は当面難しいとの考えを改めて示した。

 赤羽氏は「引き続き感染拡大防止の対応を政府として求めているところで、今すぐ再開というのは簡単ではない」と述べた。

 新型コロナの感染拡大を受け、トラベル事業は昨年12月28日から全国停止を続けている。

5034名無しさん:2021/03/21(日) 06:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf3f72954ae0d38e4ef98c936672f6602d17d14
ホテル関係者「死活問題だ」 五輪の海外客受け入れ断念に
3/20(土) 21:48配信
共同通信
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、海外から訪れる東京五輪・パラリンピックの一般観客の受け入れ見送りが20日、決まった。観光業界からは悲痛な声が聞かれ、あるホテルの関係者は「五輪の需要を当て込み開業したホテルは多い。業界には死活問題だ」と肩を落とした。スポンサー企業は「非常に残念だが仕方ない」などと一様に冷静に受け止めた。

 外国からの観戦客による国内旅行需要があると見ていた観光業界には打撃となる。旅行大手の広報担当者は「日本の地域の魅力を世界にアピールする機会が失われた」と嘆いた。専用の乗り放題券を準備していた鉄道会社もあったが、当てが外れた格好だ。

5035チバQ:2021/03/22(月) 09:51:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/d22292ac91be58de35d50bc6eaddac5ecc7d2317
インバウンド消費、2000億円ふいに 海外客断念、観光に打撃 東京五輪
3/21(日) 7:11配信

 今夏に1年延期された東京五輪・パラリンピックは、新型コロナウイルスの感染拡大で海外からの一般観客の受け入れ断念が決まった。インバウンド(訪日外国人旅行者)による消費は2000億円規模で吹き飛ぶとの試算もあり、観光業界への打撃は小さくない。今後検討が進む国内観客数の制限による影響も懸念され、期待された消費効果は通常開催時を大きく下回りそうだ。

 「訪日客は当面ないものと考えている」―。旅行業界の関係者はあきらめ顔だ。五輪を本格的な訪日観光再開のきっかけに期待した時期もあったが、コロナ禍の長期化で期待は完全にしぼんだ形だ。

 野村証券金融経済研究所の桑原真樹シニアエコノミストが大会組織委員会の想定や過去の国際イベントなどを基に試算したところによると、東京五輪に伴うインバウンド需要は観光と五輪関連グッズ購入を合わせて2400億円。海外観客見送りでこれがゼロになる。

 日本の実質GDP(国内総生産)への影響は限定的だが、同研究所の最新予測では、実質GDPがコロナ禍前の水準を回復するのは来年の1〜3月期。インバウンド需要を含めて策定した予測から3カ月ずれ込むとみている。

 海外観客見送りの影響は五輪後も続きかねない。大和総研の鈴木雄大郎エコノミストは「日本の魅力を世界に発信する機会が減り、大会を契機に増加が見込まれたインバウンド需要効果が低下する可能性がある」と指摘する。

 五輪関係企業は不安だ。スポンサー各社からは「国内外の観客を迎えての開催を望んでいたが、やむを得ない」(関係者)と観客制限自体は冷静に受け止める声もある。ただ、「大会への注目度が下がらないか」と心配する向きもあり、期待した宣伝効果が薄れかねない状況だ。しかし、中止論も取り沙汰されるだけに「開催されればいい」(別の関係者)との本音も漏れ聞こえてきた。

5036名無しさん:2021/03/22(月) 14:02:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/fef5e13ecda71ba705f72a902e6b84ec7facd625
GoToトラベル、西村担当相「当面再開難しい」
3/22(月) 11:43配信
毎日新聞
 西村康稔経済再生担当相は22日の参院内閣委員会で、旅行需要喚起策「GoToトラベル」について、新型コロナウイルスの感染状況に言及したうえで「全国として再開していくのはなかなか難しいと判断している」と述べた。緊急事態宣言は21日で解除されたが、GoToトラベルの再開は当面困難との認識を示したものだ。立憲民主党の杉尾秀哉氏への答弁。

 西村氏はGoToトラベルについて「(政府の)分科会からは(感染状況が)『ステージ2』以下の段階になって再開ということだ」と強調し、「引き続き感染をしっかり抑えていく努力をしなければならない」と指摘した。

 外食需要喚起策「GoToイート」については、緊急事態宣言の対象だった地域などで販売停止などの措置が続いており、西村氏は「都道府県と連携して対応したい」と述べるにとどめた。【竹地広憲】

5037チバQ:2021/03/24(水) 09:57:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/312bd1ee29080d7b72f641e246881eb1ed28337c
飲食・宿泊支援、時間との戦い 長引くコロナ禍、迫る返済 政府系金融が単独資金
3/24(水) 7:08配信
2




首都圏4都県での緊急事態宣言解除後も閑散とする銀座の飲食店街=22日夜、東京
 政府は23日、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けている飲食業や宿泊業を主な対象とする金融支援策をまとめた。

 コロナ禍の長期化につれ、民間金融機関が融資先の選別を強めつつある状況を踏まえ、政府系金融機関が単独で資金供給しやすくすることが柱。昨年春の感染第1波で借り入れた資金の返済を迫られる事業者も多く、支援の手が届くかは時間との勝負になってきた。

 首都圏4都県で続いていた緊急事態宣言は21日に解除されたが、当面は午後9時までの営業時間短縮要請が続く。東京五輪・パラリンピックも海外からの一般客の受け入れ見送りが決定。飲食業や宿泊業は当面厳しい経営環境が続くとみられ、政府は支援拡充が必要と判断した。

 支援策の柱の一つが、民業圧迫を避けるため日本政策投資銀行や商工中金に民間金融機関との協調融資などを求める「原則」の一時停止だ。コロナ禍が長期化する中、「大手銀行などは返済繰り延べに応じても、新規融資には及び腰」(飲食業界関係者)とされ、協調原則が足かせとなって政府系金融の支援が滞る事態を防ぐ。

 想定するのは資本に近い性質の劣後ローンや優先株による資金供与。金利や配当負担を引き下げ、財務の改善を通じて民間金融機関による追加融資の呼び水としたい考えだ。中小企業に比べ手薄とされてきた大手・中堅に支援の手を広げることで、非正規雇用の受け皿確保も狙う。

 飲食業界は「相当苦しい企業もあり、支援の幅が広がるという意味で期待できる」(外食大手)と評価する一方で、「実際の使い勝手は分からない」(同)と慎重な見方も示す。

 政投銀は製造業や航空産業への金融支援で実績を残してきたが、「外食の取引企業はあまりない」(業界関係者)のが実情。飲食・宿泊の特別チームを設け、原則1カ月程度でのスピード審査を目指すが、「一度に数十社から支援を求められた場合に短期間に対応できるのか」(同)との声もある。

5038チバQ:2021/03/24(水) 22:12:17
>>5018外した
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0928c2b8b387f431671ced8056dcabd0324c93
GoTo、全国で連休前は困難 自治体の旅行補助支援へ
3/24(水) 18:19配信

 赤羽一嘉国土交通相は24日の衆院国交委員会で、観光支援事業「Go To トラベル」を4〜5月の大型連休前に全国で再開するのは難しいとの認識を示した。新型コロナウイルス感染が全国的に落ち着く必要があると指摘した。政府は、事業停止の長期化に伴い、宿泊割引など独自に旅行補助を行っている自治体に財政支援する方針を固めた。

 トラベル事業は昨年12月28日、全国で停止。赤羽氏は、全国一斉の再開が基本とした上で、各都道府県で感染が一定程度まで落ち着くのが条件と説明。「大型連休前に全国一斉にそうなるのは簡単ではない」と述べた。国民民主党の古川元久氏への答弁。

5039チバQ:2021/03/26(金) 19:26:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/74e0e1775900c180443152d3b7f1bf9757b37004

<独自>政府、県内旅行に最大7千円支援 トラベル再開は6月以降
3/25(木) 22:05配信
 政府は25日、全国の一部自治体が実施している県内観光の振興策を4月1日から財政面で支援する方針を固めた。旅行費用の補助や地域の買い物に充てるクーポンの合計で1人当たり最大7千円を補助する。26日の閣議後会見で赤羽一嘉国土交通相が発表する。一方、停止中の政府の観光支援事業「Go To トラベル」は、6月以降に全国で一斉再開する方向で検討していることも判明した。

【グラフ】コロナで亡くなった著名人と国内累計死者数推移

 県内旅行の支援策は感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。1人当たり最大5千円の旅行費用と地域共通クーポンとして最大2千円を補助する方向で、具体的な制度設計は各自治体が行う見通しだ。トラベル事業とは別枠とし、地方創生臨時交付金の活用を検討している。

 県内旅行の支援は、全国知事会や自民党が政府に実施を要望しており、赤羽氏や蒲生篤実観光庁長官も実施を検討する方針をすでに表明していた。

 一方、全国一斉実施を原則とするトラベル事業は、再開時期を想定していた5月の連休後から延期する。宮城県など一部自治体で感染が増加している現状を踏まえた措置。県内旅行の支援策の4月からの実施はトラベル事業の再開遅れで「観光で成り立っている地方経済がさらに疲弊してしまう」(政府関係者)ことを避ける意味合いがある。

5040チバQ:2021/03/26(金) 23:18:19
https://this.kiji.is/748163976936718336?c=453837512928674913

タイのプーケット旅行者受け入れ
7月から隔離なし

2021/3/26 21:56 (JST)3/26 22:13 (JST)updated
【バンコク共同】タイ政府は26日、南部プーケット県で7月から外国人旅行客の受け入れを試験的に再開すると発表した。新型コロナウイルスのワクチン接種などが条件で、検疫のための隔離も免除する。

 政府は住民に優先的なワクチン供給を急ぐ。外国人旅行者には、ワクチン接種などを証明する書類のほか、追跡アプリの使用を義務付ける。

 今年1月にプーケット県を訪れた外国人旅行客は約950人だった。政府は7〜9月、約10万人の同県への外国人旅行客を見込む。



https://jp.sputniknews.com/life/202103058208080/
セーシェル、3月25日から外国人観光客の受け入れ再開© Depositphotos / Kbarzycki
社会
2021年03月05日 19:30短縮 URL
0 50
でフォローする
セーシェルは、3月25日から外国人観光客の受け入れを再開する。入国する外国人に2週間の待機は要請されない。サイト「Seychelles News Angecy」が、セーシェルのシルベストル・ラデゴン外務・ 観光相を引用して伝えた。

魔のバミューダトライアングル 航空機の失踪事件が発生
© FLICKR / TRISH HARTMANN
バハマ諸島で巨大なチタン球が発見 ロシア語で刻まれた文字
ラデゴン氏は「われわれの経済にとって小休止となることに期待している。休暇は世界中で需要があり、観光客はセーシェルも検討している」と指摘した。
ラデゴン氏によると、セーシェルは3月25日から外国人観光客を受け入れる方針だが、南アフリカからの入国は禁止される。また入国には、到着時前3日以内に新型コロナウイルスの検査を受け、陰性の検査結果が必要となる。

観光客に入国後2週間の待機は要請されないが、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、手の消毒は義務付けられる。

5041チバQ:2021/03/28(日) 08:48:00
・いい天気の花見日和の土曜日。日曜日は悪天候
・緊急事態宣言明け。今まで我慢してたけど、さらに リバウンドが懸念される→いまのうちに遊んでおこう
・外なので換気がいい状態だし 蜜と言ってもそこまでではない

これだけの条件が揃えば みな花見するわなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d94448e2065c447ed419208b8d4ac401676ecc
銀座や新宿、感染拡大前を超える人出 宣言解除後初の週末にぎわう
3/27(土) 21:41配信
毎日新聞
緊急事態宣言解除後初の週末、花見の自粛が呼びかけられるなか多くの人でにぎわう目黒川沿いの桜並木=東京都目黒区で2021年3月27日午後0時40分、竹内紀臣撮影

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が全面解除されてから初の週末となった27日、各地の繁華街や行楽地は多くの家族連れや若者などでにぎわった。NTTドコモによると、昨年の感染拡大前と同程度の人出が記録された地点もあった。27日の新規感染者は2日連続の2000人超となり、感染再拡大(リバウンド)が懸念されている。

 東京都目黒区の桜の名所、目黒川沿いには満開となった桜を楽しもうと多くの若者らが訪れた。区は再三にわたって花見の自粛を呼びかけてきたが、周辺は桜を楽しむ人の肩が触れ合うほど混雑していた。

 NTTドコモが携帯電話の位置情報などを利用してまとめた27日午後3時時点の人出は、感染拡大前(昨年1月18日〜2月14日)の休日平均と比べて東京・銀座で11・6%増、新宿駅で3・6%増となった。大阪・梅田は14・2%減、神戸・三ノ宮駅は10・8%減だった。

 一方、新規感染者は27日に全国で2071人確認された。土曜日に2000人を超えるのは2月6日以来で、前週(今月20日)と比べると4割近く増えた。東京都は430人で前週の同じ曜日の新規感染者数を8日連続で上回った。独自の緊急事態宣言を出している宮城県は5日連続で100人を超える129人。大阪府は386人で2日連続で300人以上となり、164人の感染が確認された兵庫県とともに2回目の宣言解除後としては最多となった。千葉県では陽性とされた感染者が1人取り下げられた。

 厚生労働省は27日、成田空港の検疫で感染が判明した広島県の50代女性が、検疫所の指定した宿泊療養施設で死亡したと発表した。同施設での死亡は国内で初めて。女性は16日にエジプトから帰国し、入国時は無症状だった。【まとめ・内橋寿明、李英浩、鈴木理之】

5042チバQ:2021/03/28(日) 08:48:25

https://news.yahoo.co.jp/articles/22b0de2f2de1ce99d8c7f8b9b9bdf913e8cfaad9
「リフレッシュしたくて」「混雑びっくり」花見日和、各地で人出
3/27(土) 19:33配信


毎日新聞
緊急事態宣言解除後初の週末、多くの人で混雑する原宿の竹下通り=東京都渋谷区で2021年3月27日午後3時45分、竹内紀臣撮影

 約2カ月半にわたって首都圏の1都3県で続いた新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されてから初の週末を迎えた。宣言期間中は外出を控えていた人も多く、春の陽気にも恵まれた27日はマスク着用や消毒の対策を取りながら満開を迎えた桜やまち歩きを楽しむ人たちの姿が目立った。感染再拡大(リバウンド)などへの懸念から「当面は自粛を続ける」と慎重な声も聞かれた。


 27日の東京都内の最高気温は多くの地点で18度を超えるなど4月中旬並みの陽気に。28日は天気が崩れることが予想されているため、散ってしまう前に桜を楽しもうと花見の名所は多くの人でにぎわった。

 東京メトロ日比谷線の中目黒駅(東京都目黒区)周辺は目黒川沿いの桜並木に向かう見物客らでごった返した。自粛を促す看板が設置された道路沿いでは警備員らが「立ち止まらずにお進みください」などと声を張り上げて通行人を誘導していた。川沿いはスマートフォンで桜を撮影する人たちであふれ、千葉県から訪れた男性会社員(24)は「思っていた以上に人が多くてびっくりした。早めに帰ろうと思います」と感染に気を付けていた。

 周辺の飲食店にも花見客らが押し寄せ、屋台を出してビールやつまみを売り出す店も。出店で買ったジュースを手に友人と談笑していた東京都立川市の男性(19)は「ずっと自粛続きだったのでリフレッシュしたかった。細心の注意を払って楽しみたい」と話した。

 若者に人気のある原宿(東京都渋谷区)では訪れたほとんどの人たちがマスクを着用し、店員が客に消毒を促すなど、それぞれ感染対策に取り組んでいた。友人と竹下通りに買い物に訪れた千葉県柏市の小学6年の女子児童(12)は「宣言が解除されるまで東京には来なかったけど、卒業記念で遊びに来た。めっちゃ楽しかった」と笑顔を見せた。

 東京都大田区の男性会社員(23)は「人が多い」と驚いた様子。おしゃれなカフェを目当てに同僚と遊びに来たという。新型コロナの影響で実家のある島根県には1年以上帰省しておらず「ゴールデンウイークは久しぶりに帰ろうと思っています」と宣言の解除を喜んでいた。

 全国から観光客が集まる横浜中華街(横浜市中区)では飲食店に並ぶ行列ができた。東京都世田谷区から食べ歩きに来た中学3年の女子生徒(15)は「思ったより人が多くてびっくりした」と語る。東京都港区から20代の娘と遊びに来た50代の主婦は「宣言が出てから近くにしか出かけておらず、外食にも行っていなかった」と久しぶりの外出を楽しんだものの、感染の不安から店内での飲食はしないという。テークアウトした肉まんを食べながら「何も気にせず出かける気持ちにはまだなれない」と話した。

 家族と訪れた埼玉県川口市の男性会社員(56)は昼食後に山下公園で桜を見た後は外出は自粛するといい「まだ当面は(自粛を)続けなくては」と表情を引き締めた。【池田直、竹内麻子、李英浩】

5043チバQ:2021/03/28(日) 08:49:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a90d791a396350a7c84c81e22cb1aa1a29776a
桜見頃、京都・嵐山で人出増 関東から観光客も「思い出づくりは今しか」
3/27(土) 19:12配信

京都新聞



緊急事態宣言の解除と桜の見頃が重なり、大勢の人が訪れた嵐山かいわい(27日午後0時38分、京都市右京区)

 首都圏4都県に発令されていた新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて初の週末を迎えた27日、京都市内の観光地はにぎわいを見せた。コロナ禍以前の春の観光シーズンと比べると人出は少ないものの、満開を迎えた桜を目当てに他府県から訪れる人の姿が多く見られた。商店関係者は観光需要の回復に期待を膨らませる一方、全国で感染者数が徐々に増えつつあることから、感染の再拡大を懸念する声も上がった。

 右京区と西京区にまたがる嵐山では、マスク姿の若いカップルや家族連れが渡月橋や店が並ぶ長辻通を行き交っていた。この日は気温が20度を超える陽気になり、土産物店には冷たい飲み物などを買い求める人の行列ができていた。

 21日まで緊急事態宣言が発令されていた埼玉県の会社員女性(46)は高校3年の娘(18)と久々に遠出した。「娘の卒業旅行で桜の季節の京都を選んだ。コロナは心配だけど、思い出づくりは今しかできない」と話した。

 一方、土産物店の男性店員は「(観光喚起策の)『Go To トラベル』ができるくらい感染者を抑えないと安心できない。今はリバウンドが心配」と声を落とした。

5044チバQ:2021/03/28(日) 08:50:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ae812bf4be3baa7a4d2f56805326071f693c05
拡大前は「飲み会」ツイート増?データが示す予兆
3/26(金) 23:30配信


新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、人々の行動に関わるビッグデータを分析する研究が進んでいます。

東邦大学の内藤篤彦教授は、Twitterでつぶやかれた特定のワードと感染者数との関係を調べています。

色々な単語を検索した結果「今日」と「飲み会」という2つの単語を含むツイート数にある傾向がみられることが分かったといいます。

東邦大学・内藤篤彦教授:「10月の2週ぐらいから3、4週にかけて、長い期間『今日』『飲み会』というツイート数が増え続ける時期があった。1週間増え続けるというのは、第3波の立ち上がりの直前と、あとは今です。きょう現在の2回しか出てきていない」

新規感染者数の1週間平均のグラフに「今日」「飲み会」のツイート数の推移を合わせてみると、第3波に入ったとみられる時期の前に、ツイートの数はピークを迎えたことが分かります。内藤教授によりますと、今月8日以降、この時と同じようにツイート数が増え続けているといいます。

東邦大学・内藤篤彦教授:「我慢は1カ月くらいしか続かなくて、2月上旬あたりには底を打ってしまって、そこから徐々に上がってきて、さらに緊急事態宣言が解除されて、ますます右肩上がりに増加している状況。第4波と呼んでいいのか分からないが、第4波に向けて非常に憂慮すべき事態なのかと考えている」


政府もSNSの投稿に注目し、新しいシステムの開発を急いでいます。

AI(人工知能)がSNSなどで「熱がある」といった体調に関する投稿データを収集。他にも「飲みに行った」「旅行した」など感染リスクの高い行動についての投稿を分析することで、感染拡大の兆しをいち早く察知しようというものです。


人の動きなど膨大な情報を集めたビッグデータを扱う、国立情報学研究所の水野貴之准教授が注目するのは、携帯電話の位置情報からはじき出された『自粛率』です。

国立情報学研究所・水野貴之准教授:「これまでずっと大阪だと50%くらいの夜間の自粛率の達成ができていたのが、緊急事態宣言が明けると一気に下がって、約30%くらい。20%近く自粛状況が悪くなってしまったと」

実際、大阪は緊急事態宣言が解除された今月1日の56人から、26日は300人と、まさに“リバウンド”の状況です。水野准教授は、東京も大阪のように感染が再拡大する恐れがあると指摘します。

国立情報学研究所・水野貴之准教授:「緊急事態宣言が明けた3月22〜24日を見ると、ほとんど(自粛率が)40%に落ちている」

水野准教授によりますと、宣言解除後、都内で夜間の人手が増え、自粛率も下がっているといいます。

国立情報学研究所・水野貴之准教授:「自粛状況が徐々に下がって、あるライン、東京だと2割近くのラインまで下がってくると(感染者数が)上昇に転じる」

テレビ朝日

5045チバQ:2021/03/28(日) 08:52:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e216b92ae5f0ea08496b66df422fe229c369b9
Go Toなしでもここまで安い国内旅行、東京ー仙台グランクラスが半額
3/28(日) 7:01配信


東洋経済オンライン
Go Toトラベル以外で今、活用できる割引を紹介します(写真:Fast&Slow/PIXTA)

 2021年3月26日、赤羽一嘉国土交通大臣は記者会見を行い、Go Toトラベルに代わる「地域観光事業支援」の実施を発表した。感染状況が落ち着いているステージ2相当以下の都道府県が、居住地と同一県内の旅行の割引事業を行う場合、政府が補助金を出す。

 宿泊1人1泊あたり最大5000円、旅行代金の50%を上限に(1万円の宿泊費に対して5000円補助)割引価格で旅行ができることになる。加えて、飲食店や商店街、土産物店などで使えるクーポン券最大2000円の付与もあり、あわせて最大7000円の補助となる予定だ。

 期間は2021年4月1日から5月31日まで(Go Toトラベルの再開が遅れる場合などは延長される可能性がある)。割引率は都道府県が独自に設定できるため、国の補助金に加えて都道府県の補助金もあわせてさらに大きな割引となる可能性もある。ただ準備の整った都道府県から順次開始することになるので、都道府県によって内容や開始時期はバラバラになるだろう。

 Go Toトラベルの再開時期は早くて6月以降とされているが、首都圏を含む一部の地域では、緊急事態宣言が解除された後も新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあり不透明な状態が続いている。

 一方、感染者が非常に少ないにもかかわらず観光支援策がない状態が長期間続き、経済的に疲弊している地方が多いのも事実。「地域観光事業支援」は、より具体的な内容が明らかになった段階で検討するとして、ここでは今現在、Go Toトラベル以外のさまざまな割引のなかでも特に利用価値が高いものを取り上げたい。

■JRの50%料金を活用する

JR各社はコロナ後、事前購入を前提とした大幅割引のきっぷを販売してきた。その一部は2021年4月以降も継続が決まっている。たとえば、JR東日本のえきねっと会員限定で販売されている「お先にトクだ値スペシャル」。

 3月31日までは北陸新幹線や上越新幹線も対象となっていたが、4月以降は「東北デスティネーションキャンペーン」に併せて、東北・山形・秋田新幹線などに限定して販売を継続している。普通車指定席のほか、グリーン車、グランクラスも総額が半額になる。たとえば以下のような価格設定だ。

「はやぶさ」グランクラス
東京駅ー仙台駅
1万8020円(通常期)→9000円(約50%割引)

 コロナ禍により、飲料・軽食なしだが、通常の普通車指定席でも1万1200円かかることを考えれば、文句はないだろう。さらにこの割引、ルール上ゴールデンウィークも対象外とはなっていない。もしこの金額で確保できたなら最強の割引といえる。

5046チバQ:2021/03/28(日) 08:52:35
 購入する際に気をつけなければならないのが、販売期間が1カ月前から21日前までの約10日間しかないこと。週末などの時間帯のよい列車はすぐに売り切れてしまうおそれがあるので、発売と同時に購入するのがのぞましい。

 なお、新幹線以外にもJR・東武直通特急「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」、吾妻線「草津」(2021年6月30日乗車分まで)、常磐線「ひたち」(2021年9月30日乗車分まで)などの在来線特急も50%割引の対象となっている。

■GW対象タイムセールに2日間16フライト乗り放題

 JAL、ANAのタイムセールが前代未聞の安さとなっている。JALが2021年3月16日から24日まで、ANAが3月22日から31日までそれぞれ国内線タイムセールを実施した。

 最低額が5000円というのはこれまでもあったが、注目はこれらがGW期間も対象としたこと。これまでにはみられなかった傾向だ。需要の回復具合にもよるが、2021年7月下旬のオリンピック連休や、8月の盆周辺でも同様の割引が出る可能性はある。

 コロナ禍によって落ち込んだ需要回復の起爆剤として、一部の航空会社は乗り放題パスの発売を発表している。名古屋小牧空港を本拠地とする地域航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA)は2021年3月に2日間2万5000円〜(宿泊費込み)という乗り放題パスを販売した。名古屋を朝出発すれば、出雲・いわて花巻・高知など、1日につき最大8フライトが可能となる。

 LCCのピーチも2021年2月の1カ月間約2万円〜で国内線全線が乗り放題となるパスの販売を予定していたが、コロナ禍で発売が延期となっている。こちらは使い倒せば相当安上がりとなることから期待度は高い。

 金券ショップでの株主優待券の相場を定期的にツイートしているO(オー)さんの投稿によれば、2021年3月15日現在の新橋の金券ショップ15店の株主優待乗車証の最安値は次のようになっていた。

東武 580円
西武 360円
京成 680円
京王 310円
東急 239円
京急 490円
小田急 540円
 一時期より値上がったとはいえ、コロナ前と比較すると相場はまだ低い。半年に一度の期限切れが近い5月末もしくは6月末にはさらに相場は下がるのは確実なので、特にこの時期に利用する人にとっては狙い目だ。

5047チバQ:2021/03/28(日) 08:52:54
 株主優待乗車証を利用すれば、浅草・北千住から日光・鬼怒川温泉まで片道わずか580円、新宿から小田原まで540円という驚異的な低価格で旅行できる。特急を利用したい場合は特急券を別途購入すればよい。

 なお、京成の株主優待乗車証は京成上野・日暮里から成田空港まで680円で移動でき、成田スカイアクセス線経由のアクセス特急利用時、通常1270円のところが46%引きとなる。

 2021年3月1日、東京駅と成田空港を結ぶ「エアポートバス東京・成田」が1000円からいきなり1300円に値上げとなっただけに、この株主優待券の利用価値は相対的に高くなったといえる。

■新千歳発「3日間5000円」価格破壊のレンタカー

 レンタカー単体はもともとGo Toトラベルの対象ではなかったが、旅行需要の落ち込みにより、レンタカーの相場がこれまでになく下がっている。特に顕著なのが台数の多い新千歳空港と那覇空港周辺である。

 筆者が3月上旬に新千歳空港で利用したクイックレンタカーは3日間借りて6000円。さらに楽天トラベルのクーポンで1000円引きとなり、1日あたり1667円となった。2021年3月下旬時点で4月中旬の料金を検索したところ、これとほぼ同額だった。

 那覇空港はさらに安い。たとえばトラベルレンタカー那覇空港店は、週末を含む3日間レンタルで計4700円(トラベルレンタカー那覇空港店 2021年3月下旬時点の検索で4月中旬利用)。楽天トラベルのクーポンでさらに500円引きとなり、4200円となった。

 1日あたり1400円なので、2人で利用すれば1人1日につきわずか700円。もはや1日1500円のレンタサイクルが暴利としか感じられなくなるほどの安さである。

 レンタカーの最安値を調べるには、トラベルコが使いやすい。楽天トラベルやじゃらんなどのクーポンの適用時期と重なれば、さらに安くあげることができる。

 Go Toトラベルの再開が見えないことで、特に地方の宿泊業者は疲弊している。こうした事情をふまえて、各都道府県や各市町村では独自の割引を続け、観光需要を少しでも底上げしようとしている。

 自治体の割引は地元在住者のみを対象としたものと、全国すべての人を対象としたものに分かれる。状況が刻一刻と変化するので、どの自治体でどのような割引をやっているのか、その対象がどのような人かということを把握するのが難しい。

5048チバQ:2021/03/28(日) 08:53:13
割引制度の情報源のうち、とくに更新頻度が高く有用なのが、「旅行クーポンサイト!」の「都道府県独自の宿泊キャンペーンなど旅行補助まとめ」と「自治体独自の宿泊割引クーポン全まとめ」である。

 2021年3月27日時点では中止となっている自治体が多いが、冒頭で触れた国の「地域観光事業支援」を組み込んだ形で4月以降、順次スタートするはずだ。ただしこれは、旅行者が在住する都道府県内での利用限定なので、都道府県をまたぐ旅行の場合は、都道府県や市町村独自の割引制度を利用するしかない。

■羽田ー高知往復1泊2日が総額6500円の事例も

 2021年3月23〜30日出発のJALダイナミックパッケージでは、羽田空港から高知空港までのJAL往復航空券とホテル2泊(平日)がついて2万6500円の旅費のうち、2万円が「高知・羽田線利用促進事業」と「高知県観光振興事業」より委託された観光プロモーションによって割り引かれ、75%引きの6500円となる事例もあった。

 首都圏でも、千葉市の「ちばおもてなしキャンペーン」(2021年3月31日まで実施)では、千葉市内の指定されたホテルに宿泊すると、食事や土産品購入に使える5000円分クーポン券を500円で購入することができる。ホテルのなかには1泊5000円以下で宿泊できるところもあるので、非常に還元率が高いといえるだろう。

 このキャンペーンを利用した東京都在住の40代会社員で3児の父であるN氏は、「家族で千葉のビジネスホテル2部屋に宿泊し、クーポンを1万円分もらいました。翌日は、いちご狩り、高級ホテルでのランチ、千葉の名産品であるのりやピーナッツの購入に活用」したという。

 日々変わる感染状況を見極め対策を徹底しながら、割引を賢く活用したい。

橋賀 秀紀 :トラベルジャーナリスト

5049チバQ:2021/03/28(日) 08:55:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8af9a50026b2e0fc0833ff66c7d1ec9df83c217
旅行奨励?それとも自粛? 道の観光支援事業 人口最多の札幌除外 「効果薄い」業界ため息
3/27(土) 16:10配信
北海道新聞
道の「新しい旅のスタイル」事業の主な内容

 道は26日、従来の「どうみん割」に代わる道内観光支援事業「新しい旅のスタイル」の対象商品について、4月1日から順次販売すると発表した。道内を6地域に分け、圏域内の同居者との旅行に限り、1万円を上限に宿泊代金の最大半額を助成する。ただ道は新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、札幌市での実施は当面延期したほか、市民に不要不急の外出や他地域との往来の自粛を要請。旅行を推奨しつつ、行動抑制を求める「ちぐはぐ感」は否めず、観光業者や道民には戸惑いも広がる。

 新事業は、道内を《1》札幌市《2》札幌市以外の石狩、空知《3》後志、胆振、日高《4》渡島、檜山《5》上川、留萌、宗谷《6》オホーツク、十勝、釧路、根室の6地域に分け、各地域内での個人または同居者との旅行に助成する。4月2日から30日チェックアウト分の1泊3千円以上の商品が対象。利用者には感染対策の同意書の提出を求め、事業者への抜き打ち検査も行う。事業費にはどうみん割で活用予定だった約30億円を充てる。

 道は「黙食・黙浴」などの感染対策を徹底しつつ、厳しい状況が続く道内観光業界を支援したい考えだ。ただ新型コロナ感染者の増加を受け、札幌市民への外出・往来自粛を2月末の解除からわずか1カ月足らずで再び要請しつつ、旅行を促す決定には、観光業界からも「本当に効果があるのか」との声が漏れる。

 鶴雅ホールディングス社長で、日本旅館協会北海道支部連合会の大西雅之会長は「ホテル、旅館業界としては待ち望んでいたので大変ありがたい」と歓迎。一方、「札幌市での実施が延期となり、道内有数の温泉地である定山渓温泉も外された。定山渓を札幌市内という枠組みの中で処理されるのはつらい」と漏らす。

 定山渓温泉のホテル役員は「札幌の人が動かないと定山渓はもたない。札幌市を対象とした外出・往来自粛要請で『札幌は危険だ』というイメージが広がれば、高齢者らの団体旅行にも影響する」と懸念する。

5050チバQ:2021/03/28(日) 08:56:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed2cead09c9405352ad61094d1177b3b076e577
花見シーズンに感染再拡大、青空宴会も自粛モードに
3/27(土) 12:04配信

8
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
大阪城公園での花見宴会自粛を呼びかける看板=27日午前、大阪市中央区(鳥越瑞絵撮影)

yy 新型コロナウイルス下で迎える2度目の花見シーズン。桜の花が見頃を迎えつつある中で、大阪では感染が再拡大傾向にあり、26日には2カ月ぶりに新規感染者数が300人に達した。各地の名所では、行政による宴会の自粛要請を守りながら、静かに桜を愛でる人々の姿が目立っている。(西山瑞穂)

 約3千本の桜があり、一部エリアでは満開となっている大阪城公園(大阪市中央区)。公園内の出入り口など24カ所には、「シートを敷いての飲食はご遠慮下さい」「散策しながらお楽しみ下さい」などと書かれた看板が設置された。

 例年は20〜30人規模の宴会も珍しくない。しかし今年は「密」を気にしているのか、家族や友人と少人数で弁当を食べたり、散歩がてらにスマートフォンで花を撮影したりする人が大半。多くの人がマナーを守りながら、静かに楽しんでいるという印象だ。

 大阪市都島区から夫婦で訪れた男性(63)は「コロナ前は京都の名所に行ったりしていたが、今はマスクを着け、人が集まらない近所の場所を選んでいる。桜を見ると心が明るくなりますね」と笑顔を見せる。

 公園を管理する大阪城パークセンターの担当者は「『コロナ慣れ』で今年は人が増えるかと思ったが、それほどでもない」。感染対策とマナーを守れば、花見は我慢を強いられる日常の貴重な息抜きにもなり、「少人数で静かに楽しむ分には目くじらを立てることはない」と話す。

 ただ同センターは27日の人出増を予測し、巡回にあたる警備員らを増員。団体で酒を飲んで騒ぐなどの行為があった場合には、声をかけるつもりという。

 同じく桜の名所として知られる万博記念公園(大阪府吹田市)でも、看板などで飲食の自粛を呼びかけるほか、警備員らが巡回を実施する。

 大阪府内では若者を中心に感染者が増加傾向にあり、26日は新たに300人の感染が判明した。府は宴会を伴う花見を控えるよう、改めて呼びかけた。

 近くで、少人数で-。長引くコロナの影響で、花見スタイルにも変化が現れているようだ。

 気象情報会社「ウェザーニューズ」が7千人超に行ったアンケートでは、花見を行う場所について60%が「近場の桜」と答えた。「遠くの名所」が3%、「バーチャル」が1%で、「行かない」は36%だった。花見の人数についても1〜2人が8割近くを占めた。通勤途中や近くの公園など、身近な場所で家族と楽しむ傾向も浮かんだ。

 大阪城公園に面したホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区城見)では、今年から始めたスイートルームでの室内花見プランが人気を呼ぶ。実際の枝に造花の花をつけた「本物そっくりの桜」(担当者)で部屋が飾られ、卒業旅行代わりに利用する大学生などもいるという。

 担当者は「隣に名所があるので、コロナ前には考えもしなかったプラン。コロナを警戒している人は予想以上に多い一方、やはり日本人は桜が好きなんだと実感した」と話した。

5051チバQ:2021/03/28(日) 08:59:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/3953c2d940b7519899fe7fba3b6b0a1842af4505
札幌に外出自粛要請 2月末解除以来 4月16日までの3週間
3/27(土) 9:30配信

40
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
北海道庁=札幌市中央区で2018年10月17日、貝塚太一撮影

 北海道は26日、新型コロナウイルス感染が再拡大している札幌市を対象に、感染リスクが回避できない場合の不要不急の外出や他の地域との往来を自粛するよう要請した。期間は27日から4月16日までの3週間。また、道は道内旅行割引事業「どうみん割」の関連事業として「新しい旅のスタイル」を札幌市を除く全道で、4月1日から開始すると発表した。

 条件付きの外出自粛要請は2月末に解除されて以来。札幌市内の感染者は26日時点で、1週間の新規感染者が294人(人口10万人当たり15・03人)と道独自の警戒ステージで「4」の目安(同15人)を超えている。1週間の新規感染者数293人以下、病床数110床以下となった場合は早期の解除を検討するとしている。

 「新しい旅のスタイル」は感染防止をしながら旅行を楽しむモデル事業として、旅行代金の半額(上限1万円)が助成される。ただし、道内6エリアのうち居住地があるエリア内の旅行が対象。「黙食」など感染対策を徹底する誓約書も必要となる。札幌市以外で4月1日から発売される。

 鈴木直道知事は「最高レベルの防止策を求めることで、むしろ気持ちの緩む旅行で気を付けるべき事を伝えられる」と述べた。一方、札幌市の秋元克広市長は「市内で人口10万人当たりの新規感染者が25人に近づいたり、超えたりした時には時短営業の再要請など、より強い措置を要請しなければならなくなる」と話した。【山下智恵、源馬のぞみ】

5052チバQ:2021/03/28(日) 22:08:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/45372ecb510222cf28861d2e308551418e4c2af0
花見客が急増、リバウンド懸念 緊急事態解除後初の週末
3/28(日) 19:05配信

産経新聞
中目黒駅前に掲げられたお花見の自粛を呼びかける看板=28日午後、東京都目黒区(松本健吾撮影)

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の全面解除後、初の週末となった27日は各地の桜の名所で人出が増加したことが28日、スマートフォンの位置情報を基にしたデータの分析で分かった。東京都内では桜が開花した14日の1・8倍超まで急増した地点もあり、警戒の緩みがうかがえる。昨年3月は、「緩んだ」と指摘された3連休から感染者が増え、1回目の緊急事態宣言につながっており、感染再拡大(リバウンド)が懸念される。(玉崎栄次)


 システム会社「アグープ」のデータを基に、都内で桜が開花した3月14日の人出を「100%」として主な花見の名所で今年と昨年の休日午後3時台の平均人出の変動率を算出した。

 東京都台東区の上野公園の人出は、今月20日は約4割増。21日は悪天候で2割減に抑えられたが、好天に恵まれた27日は14日の1・7倍超に拡大した。これは感染リスクの意識低下が指摘された昨年3月の3連休中日と同程度の水準だ。

 昨年は、3連休後の27日に都が上野公園などで一部の通路の通行止めを発表。28日は天候も悪く、人出は大きく減った。しかし、その後も感染者の増加に歯止めをかけられず、4月7日には政府の緊急事態宣言が発令された。

 一方、目黒川桜並木(東京都目黒区)では今月14日以降、週末の人出は天候に大きく左右されずに2万人前後で推移していた。27日には足を止めて密集状態になって観賞する様子が目立った。アグープのデータでも、人出は14日の1・8倍超となる3万3千人を超えており、昨年の3連休の人出を大きく上回る水準に急増した。首都圏では、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮でも14日から6割以上増えている。

 都内では、首都圏に出されていた2度目の緊急事態宣言が21日で解除されて以降、今月中旬から感染者数が微増傾向で推移している。27日には今月最多の430人に上り、リバウンドが懸念される状況となっている。一方、宣言が首都圏より先に解除された関西圏でも、リバウンドを示す傾向が鮮明となっており、今回のデータからも人出の増加が読み取れた。

 大阪府で桜が開花したのは19日。万博記念公園(吹田市)では20、21日は悪天候だったこともあり、それぞれ14日の4〜5割ほど減少していたが、27日は5割近く増加した。京都・嵐山でも、1・7倍近くに増えていた。

5053チバQ:2021/03/28(日) 22:10:05
自分のフォロワーに堂々と 酒飲み花見をツイートしている人が居て唖然としたな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6982ba2bd6215ef80f240813680b7730b2be6e0f
<新型コロナ>シート広げ飲食する花見グループも…大宮公園で警備員困惑「注意しても宴会やめない客も」
3/28(日) 12:00配信

埼玉新聞
感染対策のため、園内の通行規制を知らせる大宮公園内の看板=27日午後、さいたま市大宮区

 緊急事態宣言解除後初の週末を迎えた27日は桜の見頃に重なり、埼玉県内の名所には多くの花見客が訪れた。宴会自粛や通行規制など新型コロナウイルス感染防止のルールを守りながら楽しみ、約2カ月半の自粛生活からの解放を実感。ただ、宣言解除による感染者の増加が懸念されており、喜びと不安の入り交じった春本番となった。

 さいたま市大宮区の県営大宮公園には、満開の桜をめでようと多くの花見客が訪れた。園内は密集を避けるため一方通行にし、看板を立てて飲食を伴う宴会の自粛を呼び掛けた。

 毎年来園するという同市北区の会社員宮崎裕史さん(44)は宣言の解除を受けて、妻と8歳の娘の3人で今年初めての花見を満喫した。「宣言中は我慢していたけれど、桜は例年と同じようにきれい」と立ったまま辺りを見渡した。

 仕事仲間ら15人で来ていた大宮区の英国人女性(26)は、密を避けるため腰を下ろさず、マスクを着けて「スタンディングパーティー」形式で楽しんだ。「1年ぐらい直接会えなかった友人と久しぶりに再会できた。花見は大事だし、宣言が解除されたことでリラックスできる」

 娘と2人でベンチに座って桜を観賞した吉川市の主婦(50)も「(緊急事態宣言下では)どこにも出掛けず自粛していたので、今日はとてもリフレッシュできた」と満足そうに語った。

 多くの人が通行規制に従って歩きながら花見を楽しんだ一方、シートを広げて飲食するグループも。10人体制で園内を見回った警備員男性は「先週は天気が悪かったこともあり、今日は今年一番の人出。シートを広げての飲食自粛はあくまでお願いなので、中には注意しても宴会をやめてくれない客もいる」と困惑した様子だった。

 約2キロにわたりソメイヨシノ約500本が咲き誇る熊谷市河原町の熊谷桜堤は、菜の花とのコントラストも鮮やか。この日はマスク姿の花見客が大勢訪れ、「こんな時でも人がいる」「結構人が来ている」と驚きの声を上げていた。

 富士見市から来た70代の伊藤静子さんと築由美子さんは初めての熊谷桜堤に「ここは広いし、人との距離を保ちながら見ることができる。来年も来ます」と話した。

 「コロナは心配だが、家にいても息が詰まり、運動不足にもなる」という理由で市内の自宅から歩いて来た70代の古橋憲治さん、公子さん夫妻は、手指の消毒液を持参。「今日は天気もいいし、来て正解」と語り、感染予防のため近くの公園で持参したおにぎりを食べていた。

5054チバQ:2021/03/28(日) 22:10:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/1145d4f3ce6e50ad52797397891aa067824ba73a
【新型コロナ】緊急事態宣言解除後初の週末、神奈川の行楽地に人波 予防策に神経も「ぶり返さないか心配」
3/27(土) 21:11配信

35
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
マスク姿の花見客と「密を避けられる」と人気だった遊覧船=横浜市中区の大岡川

 新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除され初の週末となった27日、神奈川県内の行楽地は多くの人でにぎわった。見頃を迎えた桜の名所は大勢の花見客で混雑し、海辺の観光地も県内外から訪れた人たちであふれた。「密」を避けながら息抜きを楽しむ姿が目立ち、飲食店などは感染対策に配慮しながら戻りつつある活気に期待した。


 横浜地方気象台はこの日、桜の「満開」を発表。昨年より1日、平年より7日早いという。横浜市南区から中区の約5キロにわたり700本ほどの桜並木が続く大岡川沿いは、午前中から人波が絶えなかった。

 「見える? きれいでしょう」。市内に住む男性会社員(40)はスマートフォンを掲げ、ビデオ通話で咲き誇る花々を撮影。感染を懸念して外出を控えた代の両親に、オンラインで花盛りの様子を伝えていた。

 川面には遊覧船やパドルでこいで進む「SUP」が行き交い“交通渋滞”する場面も。客の一人は「川の上なら密を避けられる」と、いつもと違う趣を楽しんでいた。

 川沿いの遊歩道には例年立ち並ぶ屋台がない一方、目立つのは「飲食を伴う宴会の自粛を」と呼び掛ける掲示。歩きながらの花見が主流とはいえ、飲食店の女性店員(25)は「花見どころでなかった昨年と比べれば、ようやく春が訪れた感じ」と久しぶりのにぎわいに安堵の表情を浮かべた。ただ「販売するメニューは絞り込んだ」といい、営業と感染予防を両立する難しさも明かした。

 夫婦で川沿いを歩いていた中区の男性(73)は「桜はきれいだったが、これだけの人出があると、やはり感染がぶり返さないか心配だ」と話した。

神奈川新聞社

5055チバQ:2021/03/29(月) 13:17:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/be5d2eab81687f3ad45fc22665b8595fb61f5d6b
「『軽井沢』使わないで」 町長がお願い
3/29(月) 13:03配信

「『軽井沢』名称の適切な使用」をお願いする軽井沢町の藤巻進町長=29日、同町(原田成樹撮影)
 長野県軽井沢町の藤巻進町長は29日会見し、近隣自治体にある企業などに、「軽井沢」という名称を企業名や商品名で使わないように配慮を求めた。

 軽井沢を冠した宿泊所などに訪れた観光客から、軽井沢駅で降りたらタクシーで高い料金がかかったなどのクレームが観光協会に長年あり、「消費者利益に反する」(藤巻町長)として意思表明に至った。

 地名だけからなる商標は商標登録が認められていないため法的な手段を取ることは難しいが、お願いをすると同時に、町内にある事業所を認定する制度の創設なども検討しており、牽制(けんせい)と評価の2本立てで軽井沢ブランドを高めたいとしている。

 一方、古くから使われている群馬県の「北軽井沢」と長野県御代田町の「西軽井沢」の使用については問題視しないという。軽井沢町の調査では、群馬県も含めた近隣の6自治体で事業所名に「軽井沢」を使用している例は59社あったという。

5056チバQ:2021/03/30(火) 15:25:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/90cd9b59bc026ebb24279a3ecdd4ce8f76a49ec0
ホテル予定地は駐車場に、簡易宿所の長屋はひっそり 「お宿バブル」後の京都を歩く
3/30(火) 10:31配信

 世界遺産・清水寺に近く、観光客の急増が住民生活に影響を与える「オーバーツーリズム」(観光公害)の象徴的なエリアだった京都市東山区の六原学区。路地沿いに並ぶ昔ながらの長屋などが、簡易宿所や住宅宿泊事業法に基づく民泊へ相次いで姿を変え、レンタル着物姿の訪日外国人観光客が多く歩いていたが、昨年からの新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、一変した。

 「お宿バブル」最盛期だった2018年11月、記者は六原まちづくり委員会の菅谷幸弘委員長(68)と同学区を巡った。今月中旬に再び一緒に歩いて見えてきたのは宿泊施設の休業や撤退、建設計画変更だった。


 複数の借家が取り壊されてホテル建設の予定だった土地は、広大なコインパーキングになっていた。五条通に面した陶器販売店など4軒があった場所は、昨年3月に着工して今月に完成予定という看板が掛かったまま、更地の状態だった。


 長屋が相次いで簡易宿所に変わった路地では、今は多くの宿がのれんを外し、郵便受けにチラシがあふれそうなほどたまっており、観光客が出入りする様子は感じられなかった。


 「お宿バブル」の頃、この路地一帯では観光客がキャリーケースを引く音が響き、ごみが路上にポイ捨てされた。近くの住民によると、簡易宿所と間違って自宅に入ってこられたり、自宅前に止めていた自転車を勝手に使われたりしたこともあった。住民たちは今、一様に「見知らぬ人が歩かなくなり、静かになった」と安堵(あんど)する。


 オーバーツーリズムがピタリと止まった今、果たして、まちは元通りに戻ったのか。さらに奥へと歩みを進めた。

 オーバーツーリズムに揺れ、新型コロナウイルス禍の現在は静けさを取り戻した京都市東山区の六原学区。市が公表しているホテルや簡易宿所、民泊などの一覧に登録されている数は、今年1月時点で計127件。2015年時点の計24件から、約5年で5倍以上に増えた。「学区は30町内あるが、1件もないところはなくなった」と、六原まちづくり委員会の菅谷幸弘委員長(68)は語る。


 六原学区は清水寺からほど近い位置とはいえ、もともと「観光のまち」ではなかった。敷地が小さい家などが密集した古い街並みが広がり、京の伝統産業を支える職人らが暮らした。高度経済成長期以降に若い世代が流出したものの、近年は市立小中一貫校が学区内に誕生したのを機に、高齢化で多く発生した空き家再生を通じ、まちづくりに地道に取り組んできた。


 ところが、訪日外国人観光客が急激に増えると、空き家や民家は宿泊施設に次々と変わった。不動産業者が歩き回り、高額な取引が相次いだ。19年に「老後資金2千万円問題」が広がると、菅谷さんのもとには、高齢の住民から「家を売って老後資金に充てたい」という相談も相次いだ。

 コロナ禍で宿の建設ラッシュは収まり、休業や撤退が目立つようになった。しかし、学区が望む住宅への転用は進んでいない。原因は高止まりした地価。今も路地中の場所が坪250万円と、オーバーツーリズム前の5倍以上で取引されている。外国人が簡易宿所にしていた長屋の売値が7千万円と知った菅谷さんは「その値段を出して住みたいのは地縁者ぐらい。住宅として普通に手が出る金額まで下がるのは、いつになるのか」と浮かない顔だ。


 菅谷さんが最後に案内してくれたのは、地域との関係がよかったという大規模な簡易宿所だ。町内会費を納め、ロビーを開放して住民がくつろぐ姿も見られたが、昨春に営業をやめた。


 六原学区はまちに宿泊施設が急増した当初、「反対」の立場を取ろうとしたが、国を挙げての訪日客誘致を受け、まちと観光の接点を探る現実策にかじを切った。この簡易宿所はその好例とも言えたが、開業後わずか2年あまりで撤退。地域は観光に翻弄(ほんろう)された。


 「オーバーツーリズムはあくまで冬眠状態。コロナ終息後、訪日客は戻るだろう。学区内では実際、東京資本による一部の宿泊施設は着々と建設が進んでいる」と菅谷さん。「地域は今後も環境に応じ、したたかに生き抜かないといけない。そのためにも、オーバーツーリズムがまちに何をもたらしたのか、京都市には腰を据えて検証してほしい」

5057チバQ:2021/03/30(火) 22:14:26
https://www.sankei.com/life/news/210330/lif2103300049-n1.html
観光業界がワクチン接種業務に参入 バス貸し出しやコールセンター運営
2021.3.30 21:19ライフからだ


 新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛などの広がりで大きな打撃を受けた観光業界が、本格化するワクチン接種業務への“参入”に活路を見いだしている。実施主体となる自治体に対して観光バスを「移動式接種会場」として売り込んだり、接種に関する問い合わせ業務にコールセンターのノウハウを生かしたりする動きが活発だ。

 東京都と埼玉県を営業エリアとする国際興業は、2都県の自治体向けに観光バスを接種会場として貸し出すサービスに乗り出す。

 座席の向きを変えることで接種のスペースは確保できるといい、高齢者施設などでの利用を念頭に、お年寄りの移動の負担が軽減できる点などをアピールしている。

 さらに、医療機器をバスのトランクに積み込んで医療従事者を指定の接種会場に送り届けたり、接種後の経過観察のための待機場所としてバスを提供したりすることも想定している。誘導のためにバスガイドを派遣することも可能という。

 同社ではコロナ禍の影響で今年度の観光バスの需要が昨年度の10分の1に落ち込んだ。ワクチン関連サービスは「観光バスの特色を生かして社会貢献し、売り上げを伸ばす取り組み」(担当者)というわけだ。

 一方、ワクチン接種に関する住民からの問い合わせ業務を担うのはJTB川越支店だ。埼玉県坂戸市と業務委託契約を結び、問い合わせを受け付けるコールセンターの運用を請け負う。

 市の担当者は、旅行事業で培った予約受け付けなどのノウハウが接種事業の円滑な実施につながることを期待しており「業務のスキルを生かしてほしい。市民への丁寧な対応を期待する」と話している。


(中村智隆)

5058とはずがたり:2021/04/01(木) 15:42:51
大阪新阪急ホテル「跡地は未定」 24年度末に営業終了へ
2021年3月31日 21:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD3199Z0R30C21A3000000/

5059とはずがたり:2021/04/01(木) 19:44:09

!?何に使うんだ?!
投資目的?インバウンド需要が消失した大阪は一時的にこういう施設大暴落してそう。。

創価学会が太閤園を取得/太閤園は6月末で営業を終了/売主は藤田観光
https://www.constnews.com/?p=94478
LINEで送る
2021.03.31
6月末で営業を終える宴会場・結婚式場の太閤園(大阪市都島区)を、創価学会(東京都新宿区)が取得したことが分かった。太閤園は1959年4月に開業、2019年のG20大阪サミットでは閣僚会合の会場にも使われた。施設を所有・運営してきた藤田観光(東京都文京区)は、新型コロナウイルス感染症などの影響で業績が悪化し、会社再建のために売却を決めた。

【6月末で営業を終える太閤園】

5060名無しさん:2021/04/02(金) 16:57:08
>>5059

公明党・創価学会スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378196174/484

484 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 16:56:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/08476fc4c6d96c98092454b5d78defa104b7ea30
大阪・太閤園の買い手は創価学会 藤田観光から3月に
4/2(金) 12:29配信
朝日新聞デジタル
 経営難の藤田観光が売却方針を示していた大阪市都島区にある老舗宴会場「太閤園」について、買い手が創価学会だったことが分かった。購入は3月22日付。地元では有名な挙式スポットでもあり、ゆくえが注目されていた。

 創価学会は朝日新聞の取材に「仲介業者の紹介があり、取得した」と認めた。一方で使い道については回答を控えており、「いずれ発表する」としている。

 藤田観光は、東京で「ホテル椿山荘東京」を運営するほか、ワシントンホテルやホテルグレイスリーなどを全国で展開。コロナ禍で業績が低迷し、2020年1〜12月の決算で純損益が過去最大の224億円の赤字になった。債務超過の寸前まで追い込まれ、資金確保のため太閤園の売却を余儀なくされた。

 太閤園の開業は1959年。明治時代に関西財界で活躍し、藤田観光のルーツにもかかわる藤田伝三郎氏の邸宅跡地に立つ。

 2万平方メートルを超える日本庭園に築100年余りの料亭がある。藤田観光は今年2月、売却方針と6月末での営業終了を発表したが、売却先は公開していなかった。(友田雄大)

朝日新聞社

5061チバQ:2021/04/03(土) 23:42:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d152236f02433a24da9318edcbca2e44923a2215
花見に、買い物に、観戦に 宮城の人出止まらず
4/3(土) 6:10配信

河北新報

 新型コロナウイルス感染が急拡大し、大阪府や兵庫県と共に全国初の「まん延防止等重点措置」適用を5日に控えた宮城県で、外出の動きが止まらない。桜は見頃、プロ野球はシーズン開幕直後、東北最大規模の商業施設も開店したばかりと誘惑が多いことも要因だ。自粛疲れとコロナ慣れ、春の陽気の「三重奏」に合わせて、市民の足は自宅の外に向かう。

 重点措置の適用が決まった1日夕、仙台市宮城野区の榴岡公園では満開の桜をスマートフォンで撮影したり、シートを広げて弁当を食べたりする花見客の姿が目立った。

 長女(31)とベンチに座り、缶ビールを手にした若林区の主婦(59)は「桜は癒やされる。春が来た」とほろ酔い気分。県は花見の自粛を呼び掛けているが「もう『自粛』の言葉は聞き飽きた。屋外だから心配はない」と言い切った。

 青葉区の西公園でも同日夜、酒盛りする会社員らやカップルなどが見られた。高校の後輩と「サシ飲み」した青葉区の会社員男性(23)は「花見をしては駄目と知らなかった。飲みに行く機会が減り、ストレスがたまっている」と明かした。

 利府町に開店した大型商業施設「イオンモール新利府南館」は、夏に開業する北館を合わせると東北最大の売り場面積。東北初進出の35専門店がある話題の施設だ。2日昼もフードコートや体験型アミューズメント施設がにぎわい、3800台収容の駐車場には山形や福島、八戸など県外ナンバーも目立った。

 中学2年の長男(13)と訪れた気仙沼市の会社員加藤小百合さん(42)は「(重点措置の適用決定で)仙台に行くかどうか迷ったが、子どもが楽しみにしていたので。しっかり感染対策はしている」と話した。

 2日に宮城野区の楽天生命パーク宮城であった東北楽天-オリックス戦のナイターには、7247人の観客が集まった。3月26〜28日のホーム開幕3連戦も1試合平均1万4555人を記録したが、5日以降は収容人数の50%(1万5600人)の上限がさらに下がる可能性がある。

 楽天ファンという太白区の無職藤沢政則さん(65)は夫婦で来場。「県内各地のイベントが中止され、楽しみは野球だけ。屋外だから感染の心配はない。球団側も対策をかなり徹底しているようだ」と語った。

河北新報

5062チバQ:2021/04/04(日) 18:17:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06703adaea410ac0fe8be0242b3207982a29ad7
完全にあて外れた・とどめ刺された…「まん延防止」適用、松島は閑古鳥
4/4(日) 13:37配信

11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
観光客の姿もまばらな松島(3日)

 新型コロナウイルスの対策を強化する「まん延防止等重点措置」があす5日から適用されるのを控え、日本三景・松島では春の行楽シーズンにもかかわらず、閑散としていた。

花見の自粛を呼びかける看板(3日、宮城県大河原町で)

 土産店を営む「鈴木屋」の店主の男性(66)によると、3日の客足は、3月上旬の週末の3分の1ほど。首都圏の緊急事態宣言の解除で一時にぎわいを取り戻したが、再び人出が減ったという。「春休みで活気づく時期だが、完全にあてが外れた。耐えるしかない」と表情を曇らせた。

 松島名物の遊覧船も苦境が続く。「丸文松島汽船」は3月後半から1日18便の定期船運航を再開した。400人乗りから90人乗りの小型船に切り替えるなど対策を講じているが、重点措置の適用が決まり、団体客のキャンセルが相次ぐ。同社の佐藤守郎専務は「とどめを刺された感じ。感染防止対策にも金がかかる。飲食店も大変だろうが、もうけが少なく燃料代にも届かない我々の苦しみも知ってほしい」と嘆いた。

 柴田、大河原両町にまたがる桜の名所「一目千本桜」では、見頃を迎えたものの花見の自粛が呼びかけられている。昨年に続き、臨時駐車場は開設されず、町の広報車が回って「感染予防に留意し、密を避け、立ち止まらないようお願いします」とアナウンスを繰り返した。歩きながら桜を写真に収めていた仙台市青葉区の公認会計士の男性(60)は「コロナ禍のお花見にももう慣れました」と話した。

5063チバQ:2021/04/04(日) 18:32:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/17eda19c5649bbef197a6ad26459c80fd8e5edbf
GW最終日まで「まん延防止」 観光業に打撃「風前のともしび」
4/2(金) 19:54配信

52
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
「冬のスペシャルプログラム」の報道公開では、キャラクターと距離を保って触れ合う人の姿が見られた=大阪市此花区のUSJで2020年11月12日、山田尚弘撮影

 大阪、兵庫、宮城の3府県で計6市に5日から適用される新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」。期限はゴールデンウイーク(GW)最終日の5月5日となっており、観光産業への新たなダメージは必至だ。「連休直撃は痛すぎる」「風前のともしびだ」。困惑や落胆が広がっている。

 まん延防止等重点措置の対象区域は、大阪府は大阪市、兵庫県は神戸など4市、宮城県は仙台市の計6市。対策の柱は飲食店への時短要請で、対象3府県と他の都道府県との往来の自粛も求められる。観光への影響も小さくない。

 大阪市の人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」。昨年は約3カ月間の休園を余儀なくされ、今年1〜2月の緊急事態宣言下では入場者を5000人に絞った。宣言の解除後、3月22日以降は2万人に入場制限を緩和。にぎわいを取り戻しつつあったが、今後は改めて制限を強化するかどうかを検討する。

 GW期間は例年、全国各地から多くの家族連れや学生、外国人観光客が訪れる書き入れ時だ。「安心して遊べる世の中に戻ることを願うしかない」。担当者は言葉少なに話した。

 食いだおれの街として知られる大阪・新世界にある通天閣。運営会社の高井隆光社長(46)は「周囲は飲食店が多いので、地域全体が大打撃だ。連休直撃は痛すぎる」と嘆く。GW期間は1日約5000人が入場する最盛期という。「観光振興と感染対策は両立しにくい。このジレンマと闘い続けるしかない」と話す。

 仙台の奥座敷と呼ばれる秋保(あきう)温泉(仙台市)。例年4、5月は日帰り客を含めて各15万人以上の旅行客が見込まれるが、昨年のGW期間は県の休業要請に基づき、地元旅館組合に加盟する16施設全てが休館に。政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」は一時停止し、再開が見通せない。

 組合の佐藤司事務局長(53)は「経営が苦しい旅館は限界が近い」と危機感をあらわに。「他県からの旅行客が『宮城だけはやめよう』と考えるかもしれない」と不安げだ。

 温泉街の「ホテルニュー水戸屋」によると、GW期間の予約は例年の1割ほど。まん延防止等重点措置の適用が決まり、さらに複数のキャンセル連絡が寄せられた。このままでは2年連続の休館もあり得るといい、「正直厳しい」と担当者は声を絞り出した。

 神戸市の有馬温泉にある老舗旅館「陶泉 御所坊」は、チェックインをタブレットで受け付けるなど、感染対策を徹底している。金井啓修(ひろのぶ)社長(66)は「状況を見守るしかない」と語る。

 東京都江戸川区の旅行会社「江南トラベル」の荒井幹夫社長(60)は「連休に期待していたのに残念」と肩を落とす。例年はGW期間に国内旅行を50〜60件ほど扱うが、都内で緊急事態宣言が解除された3月21日以降、団体旅行は1件入っただけだ。政府の一時支援金60万円は支給されるものの「減少した売り上げの穴埋めには到底及ばない。中小の旅行会社は風前のともしびだ」と頭を抱える。【井口慎太郎、木下翔太郎、内橋寿明】

5064とはずがたり:2021/04/04(日) 18:44:17
二階氏、GoToトラベルの必要性強調「恐れとったら何もできない」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP4452SFP44UTFK007.html
2021/04/04 15:28朝日新聞
(朝日新聞)

 自民党の二階俊博幹事長は4日に放送されたBSテレ東の番組で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて停止中の政府の観光支援策「Go To トラベル」について「経済効果がある」として必要性を強調した。再開する場合の一定の感染リスクを認めつつも「恐れとったら何もできない」と述べた。

 再開は困難ではないかと聞かれた際、二階氏は「全国旅行業協会の会長もやっているから、Go To トラベルばっかり『やれ、やれ』って言うわけにはいかない」としたうえで、トラベルについて「それぞれの地域、市町村、過疎、過密(の状態にかかわらず)あらゆる都市にくまなく、努力しただけの経済効果がある」と指摘した。

 再開した場合に生じる感染拡大の危険性を「多少そういうことはありますけどね」と認めつつ、「それを恐れとったら何もできない。全員、家に引きこもって、表(玄関)閉めときなさいって。これじゃあ、日本経済が止まってしまう」と語った。

 さらに「みんな常識があるんだから、大丈夫」と明言。その根拠の一つとして、「日本の医療は進んでいる」「隣近所に信頼できるお医者さんが、みんないてくれる」と日本の医療提供体制を挙げた。(野平悠一)

5065チバQ:2021/04/06(火) 10:44:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/231ff86c97fe2bfa7ce30966c36ec780efb7f328
京都の観光地、若者が「主役」に台頭 卒業旅行など「コロナもあるので近場で」
4/6(火) 10:31配信
0




大勢の着物姿の若者が訪れている蹴上インクライン(京都市左京区)
 新型コロナウイルスの影響で、インバウンド(訪日外国人)が消えた京都の観光地。2度の緊急事態宣言以降、観光客の総数が減る中で、卒業旅行などで訪れる若者の姿が目立っている。土産物店や観光関係者も新たな「主役」に着目し、若年層向けの商品やサービスに力を入れ始めている。

【写真】「金運」神社に深夜行列、観光客殺到

 3月下旬の午後、桜が咲き誇る京都市左京区の蹴上インクラインは、着物姿のカップルや女性グループなど20組以上の若者であふれた。写真映えする人気スポットで、レールに腰掛けて談笑したり、桜をバックに自撮りに興じたり。大阪市から友人2人と卒業旅行で訪れた大学4年の女子学生(22)は「コロナのこともあるので近場で、と思って京都にした」と声を弾ませた。

 「通行人の7〜8割が若者になっている印象」。そう話すのは、東山区の産寧坂でひょうたんや土産物を売る「瓢箪(ひょうたん)屋」7代目の大井秀民さん(68)。2度目の緊急事態宣言期間中も開店し、町を見続けてきた。京都府への宣言が解除された2月末以降、若者の観光客が徐々に増え始めたという。大井さんは「華やかな着物姿の人も多く、町が明るく見えるようになった」と喜ぶ。

 市観光MICE推進室によると、若者観光客が増えたことを示すデータはないが、こうした傾向は把握しているという。考えられる要因として、「インバウンドが激減し、重症化のリスクを避けて外出を控えている高齢者も多い」と指摘する。海外旅行の需要減や卒業シーズンに合わせた学生旅行も重なったことで、「若者が目立つことになったのでは」と分析する。

 そんな中、若者観光客を積極的に取り込もうとする動きも広がる。

 嵯峨嵐山地域の日本茶専門店「茶三楽」(右京区)は、3月中旬にテークアウト専用のカウンターを新たに設け、ムース状の抹茶とミルクを使ったラテの販売を始めた。価格は600円(4月下旬まで)。従来の千〜2千円台の喫茶メニューよりも安くして、消費額の少ない若者にもターゲットを広げた。「インスタ映え」に着目したのは、渡月橋上流で屋形船を運航する「嵐山通船」(同)。同時期に、洋菓子店と提携したプラン「スイーツ船」を開始。ケーキやマカロンを船上で食べながら遊覧できる。

 商品の陳列を変更した店もある。土産物店「洛楽」(同)は、「かわいさ」と「低価格」を重視。外国人観光客向けの模造刀や京都の風景が描かれたマグネットの売り場を、数百〜千円台のアクセサリーやコスメなどに置き換えた。売れ行きは好調だという。

 それでも、洛楽の売り上げはコロナ禍以前を大きく下回る日が続く。細川政裕社長(59)は「今来ていただいているお客さんが手に取ってくれる商品を考えていく必要がある」と話す。「観光客数が回復するまではまだまだ時間がかかる。知恵をしぼって、その時まで耐えなければならない」と前を向く。

5066チバQ:2021/04/06(火) 10:46:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/957df03df5a27b3b88774db274273727ec281253

沖縄北部テーマパーク、2022年4月以降に着工「事業は順調に進んでいる」
4/6(火) 9:01配信
3




新しいテーマパークの開発が予定されているオリオン嵐山ゴルフクラブ
 沖縄県の今帰仁村と名護市にまたがるオリオン嵐山ゴルフ倶楽部で計画されているテーマパークの着工時期が、2022年4月以降になることが5日、分かった。

 関係者によると、着工時期は当初、21年夏から秋ごろと想定していた。しかし、工事の効率化などを考慮して工程を見直し、計画を精査した結果、22年4月以降の着工でも、当初予定していた24年末から25年初旬の開業に間に合うと判断した。

 事業を計画しているジャパンエンターテイメントの担当者は「事業は順調に進んでいる」と説明している。

 着工時期が22年4月以降となったことで、オリオン嵐山ゴルフ倶楽部は、21年夏から秋ごろを予定していたゴルフ場の営業終了時期を、いったん22年3月末まで延期することを決定。4月以降の営業スケジュールについては現時点で未定。また、これにより、会員権を買い取る当初の方針に変更はないとしている。

5067チバQ:2021/04/06(火) 10:47:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bed9b62647e6c59006616ceed6bdb2f8154946
GWのキャンセル相次ぐ 宮城の旅館・ホテル、悲痛の声 
4/6(火) 7:00配信

人通りのまばらなJR仙石線松島海岸駅前=5日午後4時ごろ、宮城県松島町
 「まん延防止等重点措置」の期間は、大型連休を含む5月5日までと春の行楽シーズンに重なる。「厳しい」「誘客を期待できず限界に来ている」。仙台圏を中心に宿泊・観光業から悲痛な声が上がる。

 仙台市太白区の秋保温泉では休業日を増やす旅館が増えている。

 「手応えがあった大型連休の予約もだいぶキャンセルになった。反転攻勢を期待していたが、厳しい」。ホテル佐勘の担当者は話す。9日までと20〜30日は休業し、5月は状況を見て判断するという。「他県で地域観光支援事業が始まり、仙台、宮城離れが進む」と危機感を募らせる。

 ホテルニュー水戸屋は4月の半分ほどを休業する。「打撃は大きいが、感染拡大が長引けば宮城の観光、宿泊はさらに厳しくなる。感染防止のため極力営業しない判断をした」と担当者。時短要請に合わせ宿泊客の夕食時間も前倒しする。

 松島湾を巡る遊覧船を運航する2社も苦境が続く。丸文松島汽船(塩釜市)では団体のキャンセルが増加。修学旅行は6、7月の予約もなくなった。

 同社は政府の観光支援事業「Go To トラベル」の停止などを受け1月から約2カ月休業。1日に始まった大型観光宣伝「東北デスティネーションキャンペーン(DC)」と大型連休に向けて3月中旬に運航を再開したが、5日の乗客は松島発着の6便で計10人程度にとどまった。

 佐藤守郎専務(72)は「DCも大型連休も誘客を期待できない。運航しても赤字で、資金面の援助拡大をお願いしたい。限界に来ている」と訴えた。

 宮城県と県境を接する山形県の観光関係者も影響を懸念する。山形市の蔵王温泉は年間120万人の観光客の約2割が宮城から訪れる。蔵王温泉観光協会の黒崎広宣事務局長は「昨春の大型連休(の客の入り)は全然駄目だったので『今年こそは』という思いはあった。まずは様子を見たい」と不安げだ。

 西川町の料亭「玉貴」は例年、春の山菜料理を求めて宮城から多く来店する。若おかみの阿部清美さんは「ほとんどの予約がキャンセルになった。残念だが仕方ない」と諦めた様子で語った。
河北新報

5068チバQ:2021/04/06(火) 11:05:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4ca4cd2ebdb680f800f0d28ee89721bcafe80e

わずか2週間で逆戻り、京都府が時短営業を再要請 飲食店から疑問の声
4/6(火) 7:01配信

花見シーズンの週末でにぎわう木屋町通。飲食店などは再び時短営業が要請された(2日夜、京都市中京区)
 新型コロナウイルス感染者の急増を受け、京都府は5日、京都市以南の計16市町村の飲食店などに営業時間を午後9時までに短縮するよう要請した。京都市内では昨年末から続いた時短営業要請が3月22日に解除されたが、2週間で逆戻りした。再三にわたる時短要請に対し、飲食店からは疑問や不満の声が相次ぐ。

 繁華街の四条河原町に近い京都市下京区のイタリア料理店のオーナーシェフの男性(43)は5日、府の要請に応じて店の閉店時間を午後9時に早めた。「うちは午後9時以降に来る常連さんが多い。癒やしやくつろぎの場を作れないのがつらい」とため息をつく。

 コロナ禍のこの1年、同店は席数を減らし、飛沫(ひまつ)を遮るアクリル板や空気清浄機などを導入。大人数のネット予約は断り、大皿での料理提供や飲み放題もやめるなど「できる限りのことはやった」。3月の要請解除後に午前0時まで注文を取る通常営業に戻したが、わずか2週間で短縮営業を再び余儀なくされた。

 「時短効果はあるのか。本当に飲食店だけが感染拡大の原因なのか」。要請を繰り返しても感染の勢いが収まらない状況に、男性は疑問を抱く。

 業界団体からも不安の声が上がる。京都中京料理飲食業組合(中京区)の竹村一彦理事長(80)は「協力金も一部しか受け取っていない店がほとんど。高齢の組合員も多く、手続きが度重なると負担になる」と心配する。

 中京区の木屋町地区でバーを営む女性(35)は「要請解除は時期尚早だったのでは」と話す。3月下旬から観光客を中心に人出が急増したが、客足は戻らないままという。女性は「夜の時短要請を繰り返しているが、正しい対策なのか疑問を持たざるを得ない」と不信感を募らせる。

 府の要請は21日まで。営業時間を午前5時〜午後9時、酒類提供は午前11時〜午後8時半に限定するよう求める。応じた店には1日4万円の協力金を支払う。

5069チバQ:2021/04/06(火) 21:54:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/63fb4d6ce139ebf2edb00c384fd64d7679b579db
大阪IR追加応募なし MGM連合強さ際立つ 焦点は今後の事業提案に
4/6(火) 19:02配信

8
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
大阪府市がIRの誘致を目指す大阪湾の人工島・夢洲(本社ヘリから)

 大阪府と大阪市は6日、誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の運営事業者を追加公募したところ、新たな応募はなかったと発表した。公募にはこれまで、米カジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同事業体1組が応募しており、事業者に決まる公算が大きい。

 大阪市の松井一郎市長は6日、市役所で記者団に「MGMは非常に経営が苦しい中でも大阪IRを続ける意思表示をしている。パートナーとして誠意を持って対応できている」と評価した。府市は今後、MGM側からの事業内容の提案書を審査し、9月ごろに事業者として決める見通し。

 府市は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2月に実施方針案を修正し開業時の展示施設の面積などを変更した。そのため、新たに参入希望の運営事業者がいないかどうか公募していた。

 大阪IRの追加事業者に応募がなかったことは、現在手を挙げているMGMとオリックスの連合に対抗することは困難と他社が判断したことが背景にあるとみられる。今後の焦点は、新型コロナの感染拡大でIR産業全体が打撃を受けるなか、MGM連合がどのような事業提案を行うかに移る。

 「今さらMGM連合に対抗しようとする企業などないだろう」

 関西財界では、大阪府市が2月に事業者の追加募集を発表して以降も、このような見方が大勢を占めていた。背景には、オリックスが持つ関西の事業基盤の強さがある。

 オリックスは関西国際、大阪(伊丹)、神戸の3空港に加え、大阪市内で球場や劇場の運営に携わる。JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」の開発企業群にも名を連ねており、大阪でIRが実現した際には、それらの施設との連携も期待される。

 一方でMGMも、進出先を大阪に絞る「大阪オンリー」戦略を掲げ、地元経済界との関係づくりも積極的に進める。横浜市がIR誘致を表明し、他のIR事業者が大阪撤退を決めた後も、大阪への進出意向を一貫して維持してきた。

 大阪府市は7月ごろに事業提案の受け付けを終了し、9月にも事業者を決定したい考えで、今後はMGM連合がどのような事業提案を行うかに焦点が移る。

 大阪府市は2月、コロナ禍による事業者の経営状態の悪化などを受け、新たなIRの整備方針案を公表。開業時期を当初2025年大阪・関西万博前の全面開業としていたのを20年代後半の部分開業にまで後退させたほか、IRに含まれる国際展示場施設の開業時面積を当初計画の10万平方メートルから2万平方メートルに縮小するなど、参入のハードルを大幅に下げた。MGM連合の事業計画も、新たな方針を踏まえ、段階的な整備を目指す可能性が高い。

 ただIR実施法では、カジノを含むIRの整備を進める前提として「国際競争力の高い魅力ある滞在型観光」の実現を目指すことが定められている。コロナ禍後は、海外や今後設置が見込まれる他の国内IRとも顧客誘致をめぐる競争が激化すると予想されるなか、利用者をひきつける魅力的な施設が実現しなければ、実施法の理【関連記事】

5070チバQ:2021/04/06(火) 21:58:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/72a0077e4becee959790aa5c7476132da3387eca大阪の“昼飲み文化”を不安視する地元の声。時短要請の効果も限定的?
4/6(火) 15:55配信


週刊SPA!
若者で溢れる大阪の街
若者で溢れる大阪、梅田

 4月1日、大阪府では新型コロナの感染者が616人確認されて、3日連続で東京の感染者数を上回った。これを受けて政府は感染が拡大している大阪府、兵庫県、宮城県に対して改正新型コロナ特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を適用することを正式決定した。

 大阪府では3/31の新規感染599人のうち10〜30代が51%、中でも感染経路不明が60%台に急増。緊急事態宣言の解除後も午後9時までの時短営業が延長されたのだが、感染者の増加を押さえ込むことはできなかったようだ。大阪梅田の会社に勤務する会社員の男性は呆れ顔でこう話す。

「ここ最近、梅田の街は明らかに学生など若者が増えています。元々、梅田はキャバクラや飲み屋が多いサラリーマンの街と知られていて、観光客の多いミナミに比べると地元の人が多く飲みに来ていたんです。

 しかし、昔からある居酒屋がコロナで閉店して以来、屋台風居酒屋など、若者向けの飲食店が一気に増えたんです。そのため、緊急事態宣言の解除前でも梅田の東通り周辺では多くの若者で賑わっていました。特に2月、3月は春休みらしき学生で溢れていて、卒業旅行を自粛するよう内定先から言われたので友達と集まって飲む以外、やることがないといった様子でしたね」

 男性は以前から梅田周辺の居酒屋に通っていたというが、ここ1年ですっかり「若者の街」となってしまったため「行きづらくなった」と溜め息混じりに話してくれた。

昼から酒を飲む文化
 時短継続という状況は東京も大阪も同じだと思うのだが、こと大阪においては「あまり意味がないんじゃないか……」と指摘するのは、大阪の飲食店業界に勤務する男性だ。彼によると「大阪の昼飲み文化が影響しているとのでは」という。

「大阪では元々昼飲みの文化が根づいているため時短になっても『夜、営業できないなら昼から酒を出せばええやん』という考えを持ってる店が多いんです。特に新世界や京橋では昼どころか朝から営業している立ち飲み屋もありますね。そのため、大阪人は昼間から酒を飲むことに抵抗がないんですよね。

 17〜24時の営業だったお店が、12〜21時に営業時間を変えただけというように、営業時間が大して変わらない居酒屋も多くあるんです。私の周りでも『時短なら昼から飲めばいい』という考えの人がすごく多くて、昼飲みに誘われる機会も増えました。東京なら昼間から営業しても客が来ないと思うでしょうけれど、大阪なら昼間でも客は飲みに来る。コロナ禍で業態を昼居酒屋に変えた……という飲食店も多くありますね」

 筆者も関西に住んでから昼飲みや朝飲みにも何度か行ったことがあるが、京橋や新世界では朝8〜9時から営業を開始して周辺の飲食店が開く午後9時頃に閉店するという飲み屋は多い。元々は阪神工業地帯の工場に勤務する夜勤明けの会社員や長距離を走る深夜トラックのドライバーのためにあったのだが、今回の時短中で居酒屋難民になったサラリーマンや若者の間で「昼から酒が飲める」と浸透してしまったようだ。

5071チバQ:2021/04/06(火) 21:58:26
昼飲みの勢いにキャバ嬢も呆れる
 大阪梅田のキャバクラに勤務する女性は現在の大阪の感染者を見て「これからも減ることはないと思う」とため息を漏らした。

「緊急事態宣言中だろうと時短をだろうとキャバクラなど夜の店が昼間から営業している以上、感染者は減らないと思います。うちの店も元々は通常の夜営業のキャバだったのに、時短が決定してからは昼キャバになりました。今では梅田のほとんどのキャバクラが昼間から営業するようになり、明るい時間がコロナ前の夜と同じ光景です。

 元々、梅田は昼キャバが多くあった地域で、定年退職していたり夜勤明けのお客さんをターゲットにしていたので昼間でもお客さんが入るんですよね。キャバクラだけでなく、昼から営業するカラオケ居酒屋も盛況で、あちこちから歌声が聞こえてきます。

 同じ大阪でもミナミは夜のほうが圧倒的に客が入るので、昼間から営業する店はほとんどありません。最近は梅田の昼キャバが盛況になりすぎて、ニューオープンする昼キャバクラもあるそうです。今の客入りは平日はそこそこという感じですが、わざわざ半休をとって飲みに来るお客さんもいるくらいです。特に混むのは日曜の昼間で先週なんて満席状態ですね」

 さらに、4月1日から大阪でも適用された「まん延防止等重点措置」に対してはこのように指摘する。

「時短を午後8時までに要請しても大して変わらないと思います。高級クラブの多い北新地ならビジネスマンしか来ないので効果はあるのかもしれませんが、梅田ではこれ以上時短をしても意味がないと思います。吉村知事は育ちが良いし、こういう大衆キャバクラには来ないだろうから分からないのかもしれませんが……。

 そんな真面目な人だからこそが支持されているのかもしれませんが、飲食店が感染源だと指摘するのであれば昼間から営業している酒類を提供する店をすべて取り締まるべきなのでは?とも思いますね」

地域の実情に沿った対処が必要
 時短営業が始まってから何度か大阪の街を取材してきたが、飲みに出る客の時間帯が早まっただけで街の様子はそこまで変わりないと感じたことが幾度とあった。特に緊急事態宣言の最中でも皆、コロナ慣れしてしまったのか昼間から飲みに出る人の姿も多く目立った。

 大阪では観光地であるミナミばかりがフォーカスされがちだが、そこだけに目を向けた結果が今の状態なのだ。それぞれ地域の特徴がある中で、東京や大阪と同じように自粛要請をするのはさらなる感染者増加に拍車をかけるだけなのかもしれない。

<文/カワノアユミ>

【カワノアユミ】
東京都出身。20代を歌舞伎町で過ごす、元キャバ嬢ライター。裏モノ・夜ネタを主に執筆。アジアの日本人キャバクラに潜入就職した著書『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)が発売中。ツイッターアカウントは @ayumikawano

日刊SPA!

5072チバQ:2021/04/06(火) 21:59:54
https://nikkan-spa.jp/1745191
沖縄に観光客増加で住民が困惑? 「マスクをしてない旅行客がいる」の注意喚起
カワノアユミ緊急事態宣言の全面解除に伴い、新型コロナウイルスの感染再拡が懸念されている。変異株の感染者は増加傾向にある中で、特に不安視されているのが旅行客の県外への移動だ。中でも沖縄への旅行は人気を集めており、関空発沖縄着の飛行機はほぼ満席状態であるという。

 3月26日に玉城デニー沖縄県知事が緊急の記者会見を開き、外出自粛や飲食店などに対する時短要請を検討していることを明らかにし、その後、4月1日から20市町村の飲食店、遊興施設に時短営業を要請する方針を発表した。

観光客の存在はありがたいけど



「ここ最近は数回に渡る全国的及び県独自の緊急事態宣言で街がすっかり静まりかえっていましたからね。特に国際通りは飲食店の休業や時短の影響もあり、飲食店に食材を卸す精肉店や八百屋などを含める2/3程度が廃業したという印象です。そのため、国際通りを歩く観光客の姿はあまり見かけませんが、一歩路地に入った若者向けの屋台居酒屋街や北谷のショッピングモールでは多くの観光客を見かけるようになりました。

 私達としては来てくれるのはありがたいのですが、感染者が増えると地元の客が出て来なくなってしまうので。観光客には来て欲しいとも言えないし、来ないでとも言い難い複雑な状況です」

 そう語るのは、国際通り周辺の居酒屋に勤務する女性。女性によるとこの1年間で沖縄にもウーバーイーツなどの出前サービスが浸透したこともあり、自粛期間中に地元の人が飲み歩く姿はめっきり減ったという。



コロナ慣れのせいで…



 一方で、別の飲食店に勤める女性はこのような不安を語った。

「観光客の増加もあるのですが、それよりも地元の飲食店がコロナ慣れしているのか感染対策をしっかりやっていないほうが不安です。ライブ居酒屋で人数制限もせずに客を入れたり、大人数でつつく鍋プランを売り出す居酒屋も。また、歓楽街の松山ではキャバクラやホストのクラスターが相次いでいるのに店名を公表していません。旅行客が来るのは良いのですが、感染対策ができない店があるのならば時短営業にしたほうが良いのではとも思いますね」
「マスクをしてない旅行客がいるから気をつけろ」のLINEが


 また、那覇市の隣の浦添市に住む主婦の女性からは不安な声が上がっている。

「昨年のGWのときは沖縄県知事が観光客に対して旅行をキャンセルするように呼びかけていましたが、最近では地元の人達も危機感が薄れていっているような気がします。特に土日のショッピングモールは県内ナンバーの車ばかりで駐車場もいっぱいです。うちは小さい子供がいるので観光客が集まる場所にはなるべく行かないようにしているのですが、最近は地元民が多い場所に買い物に行くのですら怖いです。

 また、うちは母方の実家が石垣島なのですが、少し前にマスクをしていない旅行客が島を歩いていたときLINEのグループトークに『マスクをしてない旅行客がいるから気をつけろ』と注意喚起するメッセージが写真付きで回ってきたそうです。石垣には病院が少なくオジーオバー(高齢者)を大切にする習わしがあるので、内地(本島)からの旅行客を特に嫌がっているようですね」

5073チバQ:2021/04/06(火) 22:01:22
https://nikkan-spa.jp/1743779
2021年03月27日
カラオケを我慢できない高齢者の言い分「昼カラオケなら時短も関係ない」
カワノアユミ
「昼カラオケ」でのクラスター発生は、2月中旬に三重県で70〜80歳代の男女15人、3月中旬には千葉県で60〜80歳代の男女12人が感染するなど、いずれも高齢者が目立っている。
これまでも昼カラオケでのクラスターは度々報道されているのにもかかわらず、なぜ高齢者はカラオケを我慢できないのだろうか。

昼カラオケに目立つ高齢の客たち


「緊急事態宣言中は客足が落ちて暇だったけど、東京の宣言解除の話が出てからは一気に客足が戻ってきています。お客さんは常連ばかりで『ずっと暇だったでしょう』と来てくれるのはありがたいのですが、昼カラオケでクラスターが発生したという報道もあるので困惑している……というのが本音。

 皆、店に来て最初の数分はマスクを付けて歌ったり、歌い終わる度に除菌ティッシュでマイクを拭いているのですが、酔ってどうでも良くなってくるとマスクも外しています。私としても、盛り上がっているところ『マスクを付けてほしい』となかなか言いづらいですね」

 そう語るのは関西でカラオケ喫茶を経営する女性。やはり、緊急事態宣言の解除からの気の緩みなのか、昼カラオケでは多くの高齢者の姿が目立つようだ。



「歌番組が増えたからカラオケに行きたくなるのは当然」利用者の言い分


 普段から仲間とカラオケに行く…という男性はこう語る。

「私達にとって昼カラオケは1つのコミュニティであり、ストレス発散の場でもあるんですよね。緊急事態宣言中は我慢していたのですが、家にいるとどうしてもどこかで発散したいという気持ちが出てくる。それに、コロナ禍になってからテレビでも『家で歌おう』とか言って以前よりも歌番組が増えたじゃないですか。

 あんなの見せられたら、誰だってカラオケで思いっきり発散したいと思うのは当たり前。前までは夕飯のあとにスナックでのカラオケが定番だったけど、今は時短で営業しているスナックも少ない。そうなると、時短でも関係なく酒が飲めて食事もできる昼カラオケが最適なんですよね」

 しかし、ここまでカラオケでのクラスター報道が騒がれていて危機感を覚えないものだろうか。

ガイドラインを実践していない店も


カラオケ 時短営業で週末のみ昼間から営業している都内のスナックで働く女性は、カラオケを我慢できない高齢者の言い分をこう分析する。

「昼カラオケでも昼スナックでも、基本的に常連しか来ないから大丈夫だろうと思っている人があまりにも多い。いつも同じ客しか来ないから、それぞれ気をつけていれば感染は防げると思っているんです。危機感がある人なら来ないと思うのですが、家にいても暇だからつい来てしまう……というお客さんは多いですよ。

 また、中にはカラオケがあるのにもかかわらず『うちは喫茶店だから』と言ってカラオケボックスのガイドラインを実践していない店もあるようです。『ガイドライン実践店のステッカー』を貼っていてもアクリルパーテーションを置いていないどころか、従業員すらマスクを着用をしていない。最近は特にコロナ慣れしてしまって、気が緩んでしまっているんでしょうね」



室内では全員ノーマスクで…


 都内の繁華街にあるカラオケボックスで働く男性も、コロナ前には半数を占めていた若者だけでなく、グループで訪れる高齢者の客層が増えてきたと話す。

「一度、機材トラブルがあったということで高齢者5人が使う部屋に入ったことがあるのですが、全員ノーマスク。歌っていない間なのにべちゃくちゃ喋っていて、これじゃあコロナはなくならないよな…とは思いました。指摘しようとは思ったけど、以前ドリンクバーの使用方法について高齢男性に注意したら『オレはいいんだよ!』と理不尽にキレられたことがあったんでやめときました。横柄というか、自分たちは特別といった考えを持った人が多い気がします」

 当然、マスクや除菌等、店側はできる限りの対策を実施しているが、利用者の意識が重要になってくると言えるだろう。

 宣言解除の気の緩みや「自分だけは感染しない」と思い込んでいる高齢者の利用者が多いのも事実のようだ。正しい知識や運用を行政がしっかりと指導しない限り、感染拡大を防ぐことは困難なのかもしれない。<取材・文/カワノアユミ>
カワノアユミ
東京都出身。20代を歌舞伎町で過ごす、元キャバ嬢ライター。裏モノ・夜ネタを主に執筆。アジアの日本人キャバクラに潜入就職した著書『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)が発売中。ツイッターアカウントは @ayumikawano

5074チバQ:2021/04/06(火) 22:03:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72b468b1cfa973e9f12ba8132170616bb009049
観光復興、潜む感染増の危険 地震5年の熊本「対策徹底するしか」
4/6(火) 10:59配信

西日本新聞
熊本城を見学する人たち。26日には天守閣内部の一般公開が始まる=5日午後、熊本市中央区

 新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、東北と関西の6市で始まった「まん延防止等重点措置」。対象となる仙台市は東日本大震災から10年の節目を機に、人の流れが増えて感染が広がったとされる。夜間の飲食が制限された東京からの流れ込みも大きかったという。熊本地震から5年を迎える熊本県も観光復興を後押しする来訪者の増加が見込まれる中、「痛しかゆし」の対策を迫られる。

【写真】熊本城石垣から400年前の人物画 地震による崩落で発見

 青空に天守閣が映える熊本市中心部の熊本城。城郭の周囲に張り巡らされた地上数メートルの「空中回廊」には、5日も見学者の姿があった。友人と訪れた同市の山下翔さん(20)は「混雑が怖いので、天守閣は人出が落ち着いてから見に来たい」。熊本のシンボルに位置付けられる天守閣の内部の公開は26日からだ。

 熊本城総合事務所によると、公開初日は密を避けるため平日を選定。出入り口は常時開放し見学者には氏名、住所を記載してもらう。大型連休中の人出を見て入場制限の実施を判断するという。岩山誠二副所長が「現時点ではさほど心配していない」と静観の構えだ。

 もう一つのシンボル、新阿蘇大橋。草原の新緑がまばゆい季節、交通インフラがほぼ復旧した阿蘇にとって観光地復権への期待は高い。昨年の大型連休中は利用を停止した草千里駐車場は、今年は通常営業の予定という。屋外での観光が中心とはいえ、油断すればあっという間に密になる。道の駅阿蘇は「消毒やマスク着用などの感染対策を徹底し、観光客を呼び込みたい」。

 佐賀県有田町では恒例の有田陶器市(29日〜5月5日)が、検温、消毒、食べ歩き禁止などのルールを徹底して開催される。

 大都市での感染拡大後、数週間で九州にも影響が及ぶのがこれまでのケース。福岡県は往来が活発になる4月を迎えて感染対策に神経をとがらせ、外出時に目的地の感染状況を確認するよう注意喚起を継続中だ。県の担当者は「重点措置の対象地域だけ気を付ければいいわけではない。普段から対策を徹底してほしい」と呼び掛けている。(西村百合恵、綾部庸介、梅沢平)

5075チバQ:2021/04/06(火) 22:04:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bed9b62647e6c59006616ceed6bdb2f8154946
GWのキャンセル相次ぐ 宮城の旅館・ホテル、悲痛の声 
4/6(火) 7:00配信

河北新報
人通りのまばらなJR仙石線松島海岸駅前=5日午後4時ごろ、宮城県松島町

 「まん延防止等重点措置」の期間は、大型連休を含む5月5日までと春の行楽シーズンに重なる。「厳しい」「誘客を期待できず限界に来ている」。仙台圏を中心に宿泊・観光業から悲痛な声が上がる。


 仙台市太白区の秋保温泉では休業日を増やす旅館が増えている。

 「手応えがあった大型連休の予約もだいぶキャンセルになった。反転攻勢を期待していたが、厳しい」。ホテル佐勘の担当者は話す。9日までと20〜30日は休業し、5月は状況を見て判断するという。「他県で地域観光支援事業が始まり、仙台、宮城離れが進む」と危機感を募らせる。

 ホテルニュー水戸屋は4月の半分ほどを休業する。「打撃は大きいが、感染拡大が長引けば宮城の観光、宿泊はさらに厳しくなる。感染防止のため極力営業しない判断をした」と担当者。時短要請に合わせ宿泊客の夕食時間も前倒しする。

 松島湾を巡る遊覧船を運航する2社も苦境が続く。丸文松島汽船(塩釜市)では団体のキャンセルが増加。修学旅行は6、7月の予約もなくなった。

 同社は政府の観光支援事業「Go To トラベル」の停止などを受け1月から約2カ月休業。1日に始まった大型観光宣伝「東北デスティネーションキャンペーン(DC)」と大型連休に向けて3月中旬に運航を再開したが、5日の乗客は松島発着の6便で計10人程度にとどまった。

 佐藤守郎専務(72)は「DCも大型連休も誘客を期待できない。運航しても赤字で、資金面の援助拡大をお願いしたい。限界に来ている」と訴えた。

 宮城県と県境を接する山形県の観光関係者も影響を懸念する。山形市の蔵王温泉は年間120万人の観光客の約2割が宮城から訪れる。蔵王温泉観光協会の黒崎広宣事務局長は「昨春の大型連休(の客の入り)は全然駄目だったので『今年こそは』という思いはあった。まずは様子を見たい」と不安げだ。

 西川町の料亭「玉貴」は例年、春の山菜料理を求めて宮城から多く来店する。若おかみの阿部清美さんは「ほとんどの予約がキャンセルになった。残念だが仕方ない」と諦めた様子で語った。

河北新報

5076チバQ:2021/04/09(金) 19:23:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ddc3a8aef875a53beed431c4a9435dacda0bc0
感染第4波の東京で観光庁がGoToトラベルもどき事業か!? 謎の格安バスツアーの正体
4/9(金) 8:33配信
4



第3波収束もおぼつかない中で批判された政府の「GoTo代替」

show999 / PIXTA(ピクスタ)
 3月中旬に赤羽一嘉国土交通相は記者に囲まれきつい質問を受けた。それは、観光庁が4月から、新型コロナウイルス感染症の感染状況がステージ2以下の県が独自に行う県内旅行の振興キャンペーンに対して停止が続いているGoToトラベルの予算、すなわち税金での支援をすると発表したからだ。予算規模3000億円で県独自の観光支援事業に財政的に支援するというわけだ。
 大臣自らが乗り気だったのかはわからない。1日も早く観光事業に支援をしたい官邸の意向だったのかもしれない。

 確かに、感染状況が落ち着いている県があることは事実だ。

 しかし、3月中旬といえば、東京都と隣接する3県では緊急事態宣言がまだ出ていた時期である。また、新型コロナの変異株が注目され始めた時期でもあった。感染が落ち着いている県内だとしても、人の行き来に関して、わざわざ国が税金の補助を出す必要があるだろうか?と多くの疑念の声が上がったのは仕方のないことだろう。

 狭い日本列島で、一方で緊急事態宣言でステイホームを呼びかけながら、片方では税金を使って人の行き来を奨励することになるからだ。

 では、第4波のリスクが高まる東京都で、それもまん延防止等重点措置が予定される、この4月の中頃に東京都から他県に行くツアーに観光庁がカネを出しているとなったら、どうだろう。
相場から大きくはずれる謎の格安バスツアー
 そんなことがあるわけない。そう思うかもしれないが、無類の旅行好きの筆者は見つけてしまった。

 まずは断っておく。この会社は感染対策は万全で、ツアー中のソーシャルディスタンスにも十分配慮している、旅行の質はとても高く、所有するバスは換気もきちんとしていて安全性も高く、何しろ快適でもある。そんな一流の旅行会社のひとつに、おなじみの、はとバスがある。私は過去にいくつものツアーに参加し、楽しい思いをした。はとバスは、その質の高さからいまも人気の会社だ。

 そのはとバスでさえ、この1年は多くのツアーが運休した。やっと一部のツアーは再開したのだが、この時期であるから、ほとんどのツアーで満席など出ていない。むしろ、集客に困っているのではないか?と思われるほどである。

 しかし、そのはとバスのツアーに3つだけ満席、催行決定が出ているツアーがあった。それは、4月12日と14日に催行される、「山城ガールむつみさんと行く いざ!鎌倉BUSHIDO」、4月20日の「横須賀の歴史遺産をめぐるルートミュージアムと『海軍カレー』」。4月22日の「横須賀の歴史遺産をめぐるルートミュージアムと磯料理『海堡丼』」の4本だ。

 例えば、鎌倉に行くツアーは、朝8時40分に東京駅を出発し午後7時まで、鎌倉の寺社を8か所を観光する。拝観料はツアーに含まれており、さらに、昼には立派な精進料理が用意される。その内容は、満昌寺の境内での時代食(精進料理)で、食前酒のにごり酒に始まって、調味三種に輪島の海塩、調子ひしお、自家製酢味噌、続いて、鮭とば、海老炙り焼き、栄螺の塩茹で、ことぶし、衣かつぎ、鯛の昆布押し、酢橘、山葵を発芽玄米、浅蜊すまし汁、明日葉浸しなど、通常なら、どんなに安くても5000円はする料理だろう。

 拝観料と食事だけでも、相当の金額になる。さらに、はとバスの高品質のバスの送迎、ガイドさんもつく。

 はとバスの場合、まる1日楽しませてくれる日帰りにの観光バスツアーは、昼食などがつくと、最低でも7000円以上はする。それが、この満席になっているツアーはどれもたったの3000円均一なのだ。満席になるのも頷ける。

5077チバQ:2021/04/09(金) 19:23:40
破格のプライスの理由は……
 私は、はとバスが観光を盛り上げるために、赤字覚悟で行うのかと思っていたら、これら完売のツアーには、その公式サイトに次のような断り書きがあった。「特別コース。観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」における事業として実施いたします」。なんと、観光庁の事業だったのだ。

 感染が収まっていないこの時期に、地方ではなく、首都・東京で、日帰りとはいえ、県境を越えて東京から他県に行く観光に、素直に説明書きの文面を読むと観光庁が税金を出していることになる。観光庁がカネをだす事業であれば、この内容でも3000円という安値も納得がいく。

 ご存知のように、昨年のGoToトラベルキャンペーンは、国がツアー代金の最大50%を、クーポン付与も含めて行う事業であった。しかし、このツアーの代金はどう考えても、通常価格の半額以下の設定だ。それは、はとバスが出すのか?観光庁が税金から出すのか?

 観光庁の同事業公募要領を見ると、支援対象経費として以下のような項目が列挙されている。

《観光イベントの実施における支援対象経費》
1 謝金
・イベントの出演者、司会者等に対する謝金
※ 出演者等に支払う謝金のうち、各地方公共団体における諸謝金に関する規程に準じた
金額のみ、支援対象経費の対象とする。
2 賃金
・イベントの準備及び開催に係る事務を補助するために任用する臨時職員の賃金
3 通信運搬費
・イベントの準備及び開催に要する郵送料、通信料
4 委託料
・各種イベントの企画・実施に係る経費 ・会場設営、イベントの運営や警備、音響設備の委託などイベント開催に必要な経費
5 効果検証のためのアンケート調査等の実施経費
6 借料・損料・使用料
・イベント会場の借上、使用にかかる費用
・イベントの開催にあたって必要な備品や機材等のリース料
7 旅費
・イベント出演者に対して支払う旅費
※ 出演者等に支払う旅費のうち、各地方公共団体における旅費に関する規程に準じた金
額のみ、支援対象経費の対象とする。
8 消耗品費
・イベントの準備及び開催にあたって必要となる消耗品の購入費 (単価が10万円未満で本事業で実施するイベントに限り使用する物品とする)
9 雑役務費 ・送料等雑役に関する経費
10 情報発信費 ・イベントの告知や当日案内のためのパンフレットやチラシ、ポスター制作に係る経費 ・その他、本事業によって磨き上げる観光イベントについて国内外の観光客を誘客するため
の広報、宣伝等のための経費
※ 情報発信・プロモーションに係る経費については、国からの支援総額に比して2割程度を
上限とする。
11 工事請負費
・電気水道ガス等、イベント会場を設営する上で必要となる工事等の経費

 私には、観光庁がGoToトラベル並みのことを、今の東京で行っているとしか思えない。そして「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」が必要だとしても、多くの市民を巻き込んで、この感染状況の東京で税金を使って行うべき、いや税金を使っていないとしても、行うべき事業だとは思えない。都知事も県知事も、県を越えての移動は控えるようにいっているのだ。

5078チバQ:2021/04/09(金) 19:24:13
変異株も猛威を振るう中でやるべき事業なのか?
 私が穿って考えているだけなのかもしれないが、もう一度申し上げる。もしも、この時期に観光庁が、感染第4波の危機が迫り来る東京都から県を越えていくツアーに、税金を出しているとなったら、私はもうなんといっていいのか分からない。唯一思い浮かぶのは、これは狂気の沙汰である、ということだ。

<文/佐藤治彦>

【佐藤治彦】
さとうはるひこ●経済評論家、ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研究所教育部修了。JPモルガン、チェースマンハッタン銀行ではデリバティブを担当。その後、企業コンサルタント、放送作家などを経て現職。著書に『年収300万~700万円 普通の人がケチらず貯まるお金の話』(扶桑社新書)、『年収300万~700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』 (扶桑社文庫・扶桑社新書)、『しあわせとお金の距離について』(晶文社)、『お金が増える不思議なお金の話ーケチらないで暮らすと、なぜか豊かになる20のこと』(方丈社)、『日経新聞を「早読み」する技術』 (PHPビジネス新書)、『使い捨て店長』(洋泉社新書)

5079チバQ:2021/04/09(金) 19:25:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/c76c336b0b28915fd1316935254dddb496087851
旅行社はキャンセル予想にうんざり 飲食店は悲鳴 沖縄にまん延防止措置適用へ
4/9(金) 7:36配信

(資料写真)空から見た沖縄の市街地
 新型コロナウイルス感染増加に歯止めがかからず、沖縄県は8日、飲食店にさらなる時短営業を求める「まん延防止等重点措置」の適用を政府へ伝えた。経営者からは「このままでは持たない」と悲鳴が上がり、5月の大型連休(GW)への影響を心配する観光業関係者は「飲食だけでなく観光業にも支援を」と訴える。

 浦添市のレストラン「ザ・ウェスト・フィールドカフェ」店長の諸見優貴さん(37)は「決められたことに従うしかない」と唇をかんだ。売り上げはコロナ禍前の約4割。アルバイトを休ませて正社員3人で店を回しており「この状況が続けばテナント料も払えない」。本島北部は飲食店の売り上げがいいと聞いたことがあり「うらやましい。県全域が対象になれば早く収束するのでは」と話した。

 沖縄市のライブハウス「ZIGZAG」のオーナー古謝英男さん(58)によると、同業者の多くが重点措置対象となる飲食店営業許可を受けている。店は3月から約3カ月ぶりに営業再開したばかり。「ライブ配信もやっているがそれだけでは厳しい。時短営業の要請期限の21日を待ち望んでいたのに」とショックは大きい。重点措置に理解を示しつつも「みんな対策が中途半端すぎる。危機感を持たないと、どの店も持たない」と警鐘を鳴らした。

 「これからキャンセルが出るかも」と表情を曇らせたのは那覇市久茂地のビジネス観光ホテルの50代男性従業員。GWの予約は「まずまず」。満室状態の例年ほどではないが、5月は丸々休業した昨年と比べれば「だいぶまし」と期待していた。「仕方ないのかな」としつつも、強い措置を取るのであれば雇用調整助成金の延長など支援も拡充してほしいと求めた。

 那覇市の旅行代理店で働く30代女性は「去年からの緊急事態宣言で減った収益を、少しでもGWに取り戻すはずだった」とキャンセル手続きが予想される今後にうんざりした表情。「観光業への援助はあっても、恩恵を受けられない会社もある」とより幅広い支援を望んだ。

5080チバQ:2021/04/09(金) 21:57:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eee43a4cf0178153078d6971fbfbd6054368ae2
「お商売にならない」「いつまで続くの」 重点措置の京都で観光業者も危機感
4/9(金) 20:08配信

産経新聞
京都市中心部の四条河原町周辺ではマスク姿の観光客らが行き交っていた=9日午後、同市東山区(渡辺恭晃撮影)

 蔓延(まんえん)防止等重点措置の適用が9日決まった京都府。第3波を乗り越え、大型連休をにらんだ本格的な観光シーズンを目前にした重点措置適用に、京都市内の観光業関係者らは一定の理解を示しつつも危機感をあらわにした。 

 石畳の道沿いにお茶屋や飲食店が並ぶ祇園・花見小路。3月の桜のシーズンには着物姿の若者などで賑わいを取り戻しつつあったが、この日は、道行く人もまばらで、軒先に「当分の間休業します」との張り紙をする店も見られる。

 「お商売にならないよ」とぼやくのは、京割烹料理「祇園たに本」を経営する谷本佳美(よしはる)さん(70)。大型連休を目前にした矢先の措置決定に、「早いとこワクチン接種など対策をしてほしいのに政府は何をもたついているのか」といら立ちを隠さない。

 観光名所・嵐山にある嵐山商店街の細川政裕会長(59)も「今は我慢の時だし措置には従いたいが、出口が見えず、不安だけが募る」と漏らす。

 土産物店など約100店舗が加盟する同商店街では、5日頃から人出が再び減少している。商店街では休業・撤退の店舗も目立ち、「普通に商売ができる環境に戻れるよう、行政には抜本的な対策を講じてほしい」と訴えた。

5081チバQ:2021/04/10(土) 06:09:34
https://www.sankei.com/life/news/210409/lif2104090044-n1.html
「商売にならない」「いつまで…」 観光業者も危機感、重点措置の京都
2021.4.9 19:52ライフくらし

 蔓延(まんえん)防止等重点措置の適用が9日決まった京都府。第3波を乗り越え、大型連休をにらんだ本格的な観光シーズンを目前にした重点措置適用に、京都市内の観光業関係者らは一定の理解を示しつつも危機感をあらわにした。 

 石畳の道沿いにお茶屋や飲食店が並ぶ祇園・花見小路。3月の桜のシーズンには着物姿の若者などで賑わいを取り戻しつつあったが、この日は、道行く人もまばらで、軒先に「当分の間休業します」との張り紙をする店も見られる。

 「お商売にならないよ」とぼやくのは、京割烹料理「祇園たに本」を経営する谷本佳美(よしはる)さん(70)。大型連休を目前にした矢先の措置決定に、「早いとこワクチン接種など対策をしてほしいのに政府は何をもたついているのか」といら立ちを隠さない。

 観光名所・嵐山にある嵐山商店街の細川政裕会長(59)も「今は我慢のときだし措置には従いたいが、出口が見えず、不安だけが募る」と漏らす。

 土産物店など約100店舗が加盟する同商店街では、5日頃から人出が再び減少している。商店街では休業・撤退の店舗も目立ち、「普通に商売ができる環境に戻れるよう、行政には抜本的な対策を講じてほしい」と訴えた。

5082チバQ:2021/04/10(土) 06:11:56
https://www.fnn.jp/articles/-/167500
「まん延防止」GW連休まで 沖縄、京都...観光地は落胆
国内
2021年4月9日 金曜 午後6:25

東京など3府県に対して、まん延防止等重点措置の適用が正式決定される。

こうした中、国内の新型コロナウイルス感染者が、累計で50万人を超えたことがわかった。

緊急事態宣言の解除から、わずか3週間。

再び午後8時までの時短営業を求められる東京都内の飲食店からは、諦めにも似た声が聞かれた。

和ビストロ TORETATE・森山和彦店長「またかという感じは受けてしまうが、やはり協力しないといけないという認識。残念というか、予想はしていた」

政府はまもなく、対策本部を開き、まん延防止等重点措置の対象エリアに、東京都・京都府・沖縄県を加えることを正式に決定する。

期間は、東京が来週12日から5月11日まで、京都と沖縄は5月5日までとする方針。

今回、対象に含まれることになった沖縄県。

例年であれば、ゴールデンウィークには、ひと足早く真っ青な海で海水浴を楽しむ人などでにぎわうが、2021年はというと、新規感染者が、連日100人を超え、変異ウイルスの確認も相次いでいる。

沖縄県・玉城デニー知事「まん延防止等重点措置の実施もやむなしと」

まん延防止措置の対象地域は、那覇など、9つの市。

その適用期間が、ゴールデンウィークと重なることに観光客相手の店からは、落胆の声が聞かれた。

OKINAWAPOP.JP・貫井春衣さん「人が来る・いなくなるのずっと繰り返しなので、いつまで続くのか」

出口の見えないトンネルに、不安は膨らむばかり。

一方、現在、まん延防止措置の適用期間にある大阪府では、9日、新たに883人の感染を確認。
8日の905人に次ぐ、過去2番目の数。

大阪府・吉村洋文知事「特に今回、変異株は、重症化率が非常に高いということもあるので、今、赤信号をつけて、不要不急の外出自粛をお願いしている」

吉村知事は、第3波に比べ、40代から50代も重症化しやすいとして、変異ウイルスへの警戒と不要不急の外出自粛を重ねて呼びかけた。

その大阪府などに続き、今回、まん延防止措置が適用されることになった京都府。

京都府・西脇隆俊知事「今後のさらなる感染拡大を抑え込むということで」

対象地域は、清水寺や金閣寺といった観光地がひしめく、京都市内。

期間は、沖縄県と同じく5月5日までとなる。

大型連休を含むその期間には、戸惑いの声が上がっている。

もなか堂・林雅之店長「ゴールデンウィークがかき入れ時なので、正直外してほしい気持ちもあるけど、難しいところです」

5083チバQ:2021/04/10(土) 12:05:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/cffaa1386414fd76824ae89497c3ba1edfe93ac4
「タイミング厳しい」「意味ない」 GW直撃、観光地に嘆き 「まん延防止」適用
4/10(土) 7:50配信

時事通信
東京・渋谷のスクランブル交差点を行き交う大勢の人たち=9日午後

 東京、京都、沖縄の3都府県に12日から適用される「まん延防止等重点措置」にはゴールデンウイーク(GW)期間も含まれる。

【図解】緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の比較

 観光地からは「厳しいタイミングだ」と嘆く声が上がった一方、若者からは「意味がない」と冷めた反応も聞かれた。

 京あめなどを販売する菓子店「錦まるん」(京都市中京区)の店長山内萌さん(38)は緊急事態宣言が2月末で解除されたばかりでの重点措置適用に「こんなに早く出されるとは」と驚いた様子。「仕方がないとは思うが、GWや修学旅行のシーズンはどうしたらいいのか」と先行きを不安視した。

 宿泊業界も肩を落とす。ホステルイン京都祇園(同市東山区)ではGW期間中、わずか1部屋しか予約が入っていない。支配人の竹村正弘さん(48)は「(緊急宣言と重点措置は)名前を変えただけ。どれだけの効果があるだろうか」と首をひねる。

 多くの若者でにぎわう東京・渋谷。高校3年の女子生徒(17)は「みんなの意識が薄れている。既に適用されている大阪でも感染者は減っておらず、意味はないと思う」と言い切った。

 「(重点措置の適用が)ないよりはいいのでは」と話すのは、都内の大学に入学したばかりの大田区の男性(18)。ただ、キャンパスライフを楽しみにしていただけに「新歓コンパなどがないのは残念」と悔しがった。

 5月1〜2日に東京五輪の聖火リレーが通過する沖縄県。重点措置の適用で実施を不安視する声もあるが、浦添市を走る予定の宮城勇さん(78)は「できるだけ実現してほしい」と力を込める。1964年の前回東京五輪でも走者を務めた。「聖火リレーは五輪の象徴で、欠かすことはできない」と強調しつつ、「もし中止するなら時の流れとして受け入れるしかない」と諦め顔だった。

5084チバQ:2021/04/10(土) 13:45:20
>ホステルイン京都祇園(同市東山区)ではGW期間中、わずか1部屋しか予約が入っていない。支配人の竹村正弘さん(48)は「(緊急宣言と重点措置は)名前を変えただけ。どれだけの効果があるだろうか」と首をひねる。

むっちゃ効果でてるじゃん、、、

5085チバQ:2021/04/12(月) 00:29:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/1228a2af6d3f820912e9ea8b107cb33992e57758
「まん延防止」適用の沖縄、肩落とす店長「2年連続で大型連休中の観光客見込めない」
4/11(日) 22:37配信
読売新聞オンライン
沖縄県庁

 沖縄県は10日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」の適用決定を受け、県全域の飲食店などに対し、午後8時までの営業時間短縮を要請すると発表した。期間は重点措置が適用される12日から大型連休最終日の5月5日まで。

 このほか、県民には不要不急の外出や移動の自粛、県外や離島との不要不急の往来自粛を求める。県外からの来県者に対しては、各都道府県での旅行や帰省の方針に従うよう呼びかけた。

 重点措置の対象地域は那覇市など沖縄本島の9市とするが、全県的な対策が必要だとして時短要請は県全域とする。また、県の警戒レベルを最も高い「4」に引き上げた。

 県内では10日、4日連続の100人超となる146人の感染が判明した。玉城デニー知事は記者会見で「感染状況は厳しさを増している。一刻の猶予も許されない重要な局面を迎えている」と強調した。

 那覇市中心部の観光地・国際通りでは10日、観光客らの姿はまばらだった。土産物店の30歳代の女性店長は「週末でツアー客も来てはくれたが、今後は望めないと思う。2年連続で大型連休中の観光客が見込めないのは厳しい」と肩を落とした。

5086チバQ:2021/04/12(月) 00:46:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f93b014f02eeeed56f327f7a6f013dbaa214440
コロナ禍でゴルフ場活況 2月来場者は10年で最多 中国地方
4/11(日) 21:17配信


中国新聞デジタル
広島佐伯CCでラウンドを楽しむ若者たち

 新型コロナウイルスの感染拡大で観光やレジャーが打撃を受ける中、中国地方のゴルフ場来場者が堅調に伸びている。中国5県109カ所の合計は、今年2月に過去10年で最多の28万8896人を記録。3月も37万1632人と、126カ所あった2013年以来に37万人を超えた。背景には、屋外で「3密」を避けて楽しめるという認知の広まりと、ゴルフをたしなむ若者の増加がある。

【ひとめで分かる】中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数

 団塊の世代が高齢になり、来場者減が課題だったゴルフ場。その光景が様変わりし始めた。廿日市市の広島佐伯CCは、2月来場者が例年の2倍近い約4千人。3月も前年比4%増の約5200人と好調だった。呉市の呉CCも2月来場者が約3千人と「最近ではあり得ない数字」(水田一生支配人)になるなど、にぎわった。

 中国ゴルフ連盟によると、全国に緊急事態宣言が出た影響で、昨年4〜6月の5県来場者は前年比2、3割減と大きく落ち込んだ。しかし、昨年8月に前年比26%増の38万3215人と持ち直すと、その後も感染拡大前と同水準か上回るペースで推移。今年1〜3月の合計は90万3288人と、14年ぶりに90万人を突破した。

 各ゴルフ場は感染拡大以降、来場客の検温やカートの消毒、食堂の机へのパーテーションの設置、風呂の使用禁止など予防策を徹底してきた。同連盟は「感染対策の成果もあり、旅行などの代わりにゴルフを選ぶ傾向が強まった」とみる。

 若いゴルファーの増加も要因の一つだ。「昨年から20〜30歳代の客が目に見えて増えた」と広島佐伯CCの角市誠支配人は言う。同連盟が企画する初心者向けレッスンには、昨年過去最多の1765人が受講。20〜40歳代が8割近くを占め、半数は女性だった。

 広島市佐伯区の会社員竹本和矢さん(23)は「飲み会がなくなり、みんなで遊ぶ機会もなくなったから。濃厚接触がないゴルフは気軽に誘いやすい」と説明する。「ユーチューブを見て始めた」「かわいいウエアを着たかった」などの声もあった。

 各ゴルフ場はこれまでも初心者向けプランを設けるなど、来場者減に歯止めをかけようとしてきたが、目立った成果はなかった。思わぬ形で吹いた追い風に、中国地区ゴルフ倶楽部(くらぶ)支配人会の長島博之書記長(庄原CC支配人)は「若い世代が定着するよう、取り組みを拡充したい」としている。

中国新聞社

5087チバQ:2021/04/12(月) 00:51:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ab04275c5ce4cc5c282fd59d6f31ae477a6232
50周年、地元客期待 立山黒部アルペンルート 15日全線開通
4/10(土) 5:01配信

9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社

1
/
2

5メートル超の積雪がある室堂周辺

 富山県と長野県を結ぶ山岳観光路「立山黒部アルペンルート」で9日、全線開通に向けた準備が進められた。昨年は新型コロナウイルスの影響で入り込み人数が過去最少となり、今年も先行きが見通せない中、運営する立山黒部貫光(富山市)は地元や近県からの誘客に力を入れる。大自然の魅力に加え、全線開業50周年を記念した特別企画や新型コロナ対策をPRし、客足の回復を目指す。

 アルペンルートは15日に開通する。9日は大観峰(標高2316メートル)と黒部平(同1828メートル)をつなぐ「立山ロープウェイ」の点検作業が行われ、職員が地上20〜30メートルを移動するゴンドラの上に乗り、金属製のロープと接する車輪に不備がないかを確認した。室堂ターミナルでは、土産物などの商品が並べられた。

 立山黒部貫光によると、昨年は新型コロナの影響で書き入れ時の5月を含め約2カ月間休業し、入り込み人数は約23万人と例年の100万人前後を大きく下回った。外国人客は前年の1%以下に激減した。

 同社は全線開通に向け、富山県民向けの割引切符や近隣県を対象とした割安な制度を企画し、広域にチラシを配布するなど積極的にアピールする。鹿野伸二営業推進部次長は「今年も厳しい状況だが、今こそ地元や国内から新たに来てもらう絶好のチャンスと捉えている」と力を込めた。

 新型コロナ対策では、ケーブルカーやバスなど全車両の座席や手すりに抗ウイルス加工を施し、車内が満員にならないよう乗車制限も行う。オンライン前売り券の利用を呼び掛け、駅の混雑を防ぐ。

 立山黒部アルペンルートは1971(昭和46)年6月に全線開業した。節目の記念事業として、6月22日まで雪壁の間を歩ける「雪の大谷ウオーク」に合わせ、50メートル区間で車線を現在の2車線から1車線に減らし、開業当時を再現する。バスの車窓から車体すれすれに見える雪壁の迫力を楽しんでもらう。フォトコンテストも実施する。

 同社によると、9日午前9時の室堂の気温は氷点下5・9度で、雪の量は例年並み。室堂周辺の積雪は5〜6メートルほどで、雪の大谷の壁の高さは14日に計測する。鹿野次長は「安全安心のため万全の態勢を整えた。多くの人に大自然の素晴らしさを体感してほしい」と話した。

5088チバQ:2021/04/12(月) 11:56:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/1775b43aeda212087e3b861bc8da66b197a95c1f
大阪・黒門の「反省」から学ぶコロナ後の訪日客政策
4/12(月) 9:30配信

訪日客がいなくなり、人通りが激減した大阪・黒門市場=大阪市中央区で2021年2月22日、小坂剛志撮影
 新型コロナウイルス感染拡大で大きな打撃を受けている観光業界。政府は2030年に訪日外国人観光客を6000万人にするという目標を堅持しているが、コロナ後もこれまでと同じ手法でいいのだろうか。「インバウンド(訪日外国人客)集客の成功例」から一転、シャッターが目立つようになった大阪・黒門市場(大阪市中央区)の「反省」から、コロナ後の観光を考えた。【毎日新聞経済プレミア・小坂 剛志】

 ◇コロナで「天国から地獄」

 「もう天国から地獄ですよ。ほんまに人が歩いてないんですから」。黒門市場商店街振興組合の吉田清純さん(72)があきらめたように話した。「天下の台所」として知られ、大阪の食を支えてきた黒門市場。11年ごろから訪日客が増え始め、店頭で刺し身や牛串を売る「食べ歩き」のスタイルが人気を集めた。

 5年前、黒門市場を取材した時はインバウンド特需に沸き、平日の朝でもスーツケースを手にした訪日客らであふれていた。通行者数は1日当たり3万人に上り、通りをすれ違うことが難しいほどだった。店先でフグの刺し身を頰張る訪日客もおり、次々と新しい店が進出した。訪日客の急増に対応するため、吉田さんらはトイレ付きの休憩所を設置。菅義偉首相が官房長官時代には視察に訪れ、まさに「インバウンド集客の成功例」だった。

 ◇遠のいた日本人の客足

 だが、新型コロナの感染拡大によって商店街の風景は一変。5年ぶりに歩いた通りは「テナント募集」と張り出されたシャッターが目立つようになっていた。痛手だったのは、訪日客が消えたことだけではなく、想像以上に日本人の客足が商店街から遠のいていたことだった。

 「黒門に行っても外国人ばかり」「人が多くて品定めができへん」――。訪日客でにぎわっていた頃、吉田さんにはこんな日本人客の不満も聞こえてきていた。だが、急増する訪日客ばかりに目が行き、地域住民への十分な配慮ができていなかった。いつの間にか訪日客中心の商店街となり、吉田さんは「めちゃくちゃ反省点がある」と振り返る。

 コロナ禍の中、商店街は再び日本人客に目を向けてもらおうと、店の特色を紹介する動画を作ったり、お買い得な「ワンコイン市」を開いたりしている。今後はインターネットを活用して、近隣への商品配達も検討しているという。吉田さんは「インバウンドが戻ってきても同じことを繰り返したらだめ。近くの日本人客を大事にするためのルール作りを考え、伝統ある黒門を守らないといけない」と話す。

5089チバQ:2021/04/12(月) 11:56:23
 ◇見直し迫られる政府の観光戦略

 訪日客誘致を柱とした「観光立国」は政府の成長戦略の柱だ。「訪日客6000万人」という数値目標を掲げ、ビザの発給要件を緩和し、免税制度を拡充。12年に836万人だった訪日客は19年に3188万人に増えた。だが、訪日客が急増した各地の観光地では、地域住民とのひずみも生じていた。東京や大阪などでは民泊を巡る住民トラブルが相次ぎ、京都では一部の訪日客のマナー違反や極度の混雑といった「オーバーツーリズム」が問題となった。

 観光・インバウンド専門のコンサルティング会社「やまとごころ」(東京)の村山慶輔代表は、コロナ後の観光には地域社会や環境を守りながら観光客を受け入れる「サステナブルツーリズム(持続可能な観光)」という視点が必要だと指摘する。サステナブルツーリズムは世界的に注目されており、オーストリア・ウィーンでは観光戦略の目標に客数は掲げず、地域住民の観光に対する意識や、宿泊から得られる収益の向上などを目指しているという。

 村山代表は「これまでの日本は、訪日客数や訪日外国人のリピート率などに重点を置いていた。コロナ禍を機に、受け入れる側である地域住民の満足度といった視点も盛り込むべきだ」と話した。

5090チバQ:2021/04/13(火) 11:33:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/50fd63ebec28671f5fe122ce8c3f0390fd8a35bb
「もう限界」2日間でキャンセル160件のホテルも まん延防止がGWの沖縄観光を直撃
4/13(火) 7:26配信
 新型コロナウイルス感染症の「まん延防止等重点措置」が沖縄に適用された12日、沖縄県内のホテルや旅行社では予約のキャンセルが相次いだ。緊急事態宣言下で迎えた昨年のゴールデンウイーク(GW)に続き、今年はまん延防止措置の影響を受けることになった。GWに80%前後の稼働率を見込んでいたホテルも多く、「今年こそは」と期待が大きかった事業者からはため息が漏れる。(政経部・伊禮由紀子、川野百合子、又吉朝香)

【一目で分かる】まん延防止措置で沖縄はどう変わる?

 KPGホテル&リゾートのカフーリゾートフチャクコンド・ホテル(恩納村)では、重点措置の適用が影響し、GW期間中の予約のキャンセルが2日間で約160件に上った。担当者は「『Go To トラベル』が始まった頃から徐々に持ち直し、GWは好調で100%近くの稼働率を見込んでいたのだが」と残念がる。

 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(恩納村)でも、GW期間中の予約キャンセルが、措置が決定した9日から約100件出た。昨年のGWは休業を余儀なくされたが、今年は稼働率90%を見込んでいた。担当者は「年始の緊急事態宣言に比べると現時点でキャンセルの動きは緩やかだが、どこまで影響が出るか」と懸念した。

 GWに70〜80%の客室が埋まっていた別のホテルでも、キャンセルが相次いでいる。特に関東圏からのキャンセルが増えているという。那覇市内のホテルでは、キャンセルが出ているGW中の館内レストランの食材仕入れやスタッフのシフト作成に頭を悩ませる。「食材を余らせるのもいけないし、人件費がかさむのも避けたい。判断が難しい」(担当者)。

 県内大手旅行会社は、GW期間中に県外から沖縄に訪れる旅行予約が、既に半分に落ち込んでいるという。売り上げが減る中で、キャンセルに伴うホテルなどとの事務連絡に追われる状況に「補償がないとやっていけない。もう限界だ」と窮状を訴えた。

 関連業者にも影響が広がる。青果卸の兼正青果はホテルや飲食店からの注文数が、先週よりも2〜3割減少している。古波倉正紀社長は「注文数はさらに減少するだろう。農家の収入にも影響が出てくる」と懸念した。取引先の7割がホテルの食肉卸業者も、注文数は同様に2〜3割減という。「売り上げがその分下がるので、時短営業やスタッフに毎月1日はコロナ休業を取ってもらい、耐えきるしかない」と話した。

5091チバQ:2021/04/13(火) 20:53:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7685b85cb25b67d66f23092b6f122fd51f17e9a

よみうりランド、GWは予約制に…遊園地・植物園各5000人まで
4/13(火) 15:00配信

よみうりランド(読売ヘリから撮影)
 よみうりランド(東京都稲城市、川崎市)は13日、大型連休中(29日〜5月5日)の入園を予約制にすると発表した。混雑が予想されるためで、入園者は日付指定の前売りチケットを購入する必要がある。購入方法は21日以降、ホームページで公表する予定。
 これに伴い、日付指定がない前売り券の発売は、一部を除いて14日から停止する。購入済みで、有効期限が大型連休中にあたる場合は利用できる。
 遊園地と植物園「HANA・BIYORI(はなびより)」に滞在できる人数も、東京都に「まん延防止等重点措置」が適用される5月11日まで、それぞれ5000人に制限する。

5092チバQ:2021/04/13(火) 20:56:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c8f58f26e3245c64a2638fb5c008c4d930de3c
松島の遊覧船、平日運休へ 「まん延防止」で観光客減少
4/13(火) 18:50配信

平日の運休を決めた遊覧船の乗り場=12日
 宮城県の松島湾で遊覧船を運航する2事業者は、ともに平日の定期船の運休を決めた。新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が宮城県に適用された影響などで、観光客が減少したことを踏まえた。

 丸文松島汽船(塩釜市)は12〜28日の土日と祝日のみ運航する。松島島巡り観光船企業組合(宮城県松島町)は13〜16日を運休にし、17、18日の土日は運航。19日以降の営業について再度判断する。

 両事業者は新型コロナの流行「第3波」を受けて定期船の運航を1月から約2カ月間にわたって全面休業した。大型連休に向けて3月に営業を再開し、春休みの個人客を中心に乗客数を伸ばしていた。

 しかし、重点措置の適用で平日を中心に観光客が激減。両社は「運航すればするほど赤字になる状況。会社や雇用を維持するため平日に運休し、経費削減に取り組む」と理解を求めた。
河北新報

5093チバQ:2021/04/13(火) 21:52:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/f82b5468f772411a8239b6043abdb0ac2ba879bc
蔓延防止拡大 航空大手は「GW減便」も覚悟
4/12(月) 22:41配信

産経新聞
 蔓延防止等重点措置の適用が東京、京都、沖縄の3都府県に拡大された12日、観光・交通関連事業者からは、予約取り消しの増加を懸念する声が上がった。特に今回は、観光の書き入れ時である大型連休、ゴールデンウイーク(GW)も適用期間に含まれる。東京からの旅客や観光地である沖縄への客足の減少も予想される。

 全日本空輸と日本航空は、緊急事態宣言の解除後に回復基調にあった利用状況が伸び悩み始めていると頭を抱える。全日空関係者は「予約動向は増加から横ばいになり始めた。GWの路線計画も見直しを始めたところだ。感染者が増えれば減便や航空機の小型化もあり得る」と話す。日航も状況は同様という。

 JR東海の金子慎社長は8日の会見で、蔓延防止等重点措置が「旅行を控える動きにつながるのではないか」と述べ、新幹線利用の減少を懸念する。GW中の予約状況は、コロナ前の平成30年比で3割程度と大幅なマイナスという。

 東京の観光名所をめぐるはとバス(東京都大田区)は、3月21日の緊急事態宣言解除後、予約客数が徐々に増えていた。しかし、1カ月も経たないうちに蔓延防止等重点措置が適用され、担当者は予約キャンセルの増加を予想する。「感染予防対策を徹底して運行したい」としている。

 すでに5日から蔓延防止等重点措置が適用となった神戸市や大阪市のホテルでは、予約ベースのGWの稼働率は4〜5割程度と、昨年同時期の1〜2割程度に比べ大幅改善しているが、予約は伸び悩み始めているという。東京・新宿の京王プラザホテルでも予約のキャンセルが出始めている。

 こうした状況を受け、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は5月1〜5日、換気の必要がない屋外プールを利用したランチビュッフェなどを提供する。今後も利用客の伸び悩みが予想される中、観光関連業界では、感染拡大防止を徹底した旅行商品やサービスで生き残りを図る努力が続きそうだ。

5094チバQ:2021/04/13(火) 21:53:39
>>4970あいつか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8def81ea204c7c1f42aed269e523733484e46706
“マスク拒否”3度目、駆けつけた警察官殴り逮捕 飲食店オーナー「本当に悲しい」
4/12(月) 19:19配信


ABEMA TIMES
奥野容疑者、“マスク拒否”3度目

 公務執行妨害の疑いで逮捕されたのは、奥野淳也容疑者(34)。10日、千葉県館山市の飲食店にマスクを着用せずに訪れ、従業員とトラブルになり、駆け付けた警察官を殴った疑いがもたれている。

【映像】奥野容疑者、過去の出演番組での主張も

 飲食店のオーナーによると、店員が奥野容疑者にマスクを着用するよう求めたところ「俺はしない」と拒否し、店を出るよう促すとトラブルになったという。

 奥野容疑者は去年9月、釧路空港発関西空港行きの飛行機の中でもマスクの着用を拒否してトラブルとなっている。飛行機が新潟空港に臨時着陸し、容疑者が降りる際には客席から拍手が起こった。

 この事件について奥野容疑者は去年10月、『ABEMA Prime』に出演し、「多くの乗客の方に影響が生じることになったことは大変申し訳なく思っています。健康上の理由で、長時間のマスク着用が難しいという事情がありました。『健康上の理由』とか例外規定をしっかり設けて、システムを作って公共交通を開いていくべき」と自身の主張を述べていた。

 今年1月には、航空機の運航を妨げたとして逮捕・起訴されたが、逮捕の際も捜査員がマスク着用を求めたものの拒否したということだ。

 そして、3度目の“マスク拒否”となった今回、現場にいた飲食店のオーナーは「今の小学生たちはみんなルール守ってくれているのに、大の大人がそういうのをやらないのが本当に悲しいです」と語っている。

 奥野容疑者は12日の送検時もマスクをつけていなかった。調べに対し、黙秘しているということだ。
(ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)

5095チバQ:2021/04/15(木) 16:33:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa5401cbcb86ed2dda0f88a15167095a08169dc
「春祭りは中止相当レベル」 青森県、慎重な開催判断求める
4/15(木) 12:15配信
 桜開花シーズンを迎え、春祭りでの新型コロナウイルス感染防止を図るため、青森県は14日、祭り開催を予定する市町村や商工団体などとの緊急意見交換会をオンラインで開いた。県内の感染状況について県は「中止に相当するレベル」との認識を示した。

 青森市の「青森春まつり」など既に中止の決まったイベントが多いが、弘前市は、県のガイドラインを上回る独自の対策を取って2年ぶりの「弘前さくらまつり」を開催する方針だ。

 県は3月、祭り主催者や観覧者らに求める対策を盛り込んだ独自のガイドラインを策定し、開催可否を判断する目安も設けた。

 県観光国際戦略局の堀義明局長は会合で「県内の複数圏域でクラスター(感染者集団)が発生し、現時点では中止に相当する」と言及。会場外の飲食店の見回り強化など、実効性のある対策を徹底できるかどうか改めて検討し、開催可否を判断するよう求めた。

 春祭り開催を巡っては、三村申吾知事が2日の定例記者会見で「ガイドラインに沿った対策を講じてほしい」と、中止を要請しない意向を示していたが、クラスターの発生が相次いでいるため警戒を強めた形だ。

 県によると、会合では市町村側から「直前になって中止は現実的でない」「中止の場合でも来場を制限するのは難しい」といった意見が上がった。

 弘前市では、弘前さくらまつり(23日〜5月5日)が17日、実質的に開幕を前倒しする「準まつり体制」に入る。市は入園規制や飲食店に対する感染防止策徹底の呼び掛けなど、県のガイドラインより厳しい基準を設定し開催する方針だ。

 桜田宏市長は7日の記者会見で「弘前では祭りが原因で感染拡大したことはない。来場者にもルールを守ってもらい開催する」と強調した。
河北新報

5096とはずがたり:2021/04/17(土) 21:47:37

うーん,,やむなしかなあ

猪苗代湖のシンボル、廃船危機に
観光船、維持費が残り半年
https://this.kiji.is/756087345790107648
2021/4/17 19:40 (JST)4/17 19:41 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 福島県の猪苗代湖で長年シンボルとして親しまれてきた観光船が廃船の危機にある。新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年6月に運営会社「磐梯観光船」が破産し、事業の継承先が見つからないためだ。タイムリミットは同社が残した維持費が尽きる半年後だが、元従業員は引き受け手が現れるのを信じ、今も管理を続けている。

 1959年に運航が始まった遊覧船は家族連れや修学旅行の生徒など多くの人に愛された。それだけに破産は地元には大きな衝撃で、同社の会員制交流サイト(SNS)はかつての思い出や、運航停止を惜しむ書き込みであふれている。

事業の継承先が見つからず、猪苗代湖畔の桟橋に係留されたままとなっている観光船の管理を続ける元船長=6日、福島県猪苗代町

5097チバQ:2021/04/19(月) 23:08:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210419k0000m040284000c.html
「GW影響大きい」 大阪の集客施設から不安の声 緊急事態要請
2021/04/19 20:59毎日新聞

「GW影響大きい」 大阪の集客施設から不安の声 緊急事態要請

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、多くの人が行き来する百貨店周辺=大阪市中央区で2021年4月19日午後3時58分、山田尚弘撮影

(毎日新聞)

 大阪府の吉村洋文知事が19日、新型コロナウイルスの3回目の緊急事態宣言を政府に要請する考えを表明した。吉村知事は「人の流れを止める」として、百貨店やテーマパークといった集客施設に休業を求める意向を示す。1年前の緊急事態宣言時のような休業となれば経営への打撃は必至だが、現時点で期間がいつまでになるのかは見通せず、施設の関係者からは「宣言が長期化すれば厳しい」と不安の声が漏れる。

 近鉄百貨店(大阪市阿倍野区)は今回の緊急事態宣言の内容が分かり次第、対応を決める方針だ。2020年4〜5月の1回目の宣言時は、食品売り場などを除いて臨時休業。21年1〜2月の2回目の宣言時は、一部の店舗や売り場を除いて営業時間を短縮した。休業などによる来店客の減少が響き、21年2月期連結決算は6年ぶりの最終(当期)赤字に転落した。

 大丸や松坂屋を運営するJ・フロントリテイリング(東京都中央区)、阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリング(大阪市北区)も現時点の対応は未定という。ある百貨店の担当者は「できるだけ(営業の)自粛を求められると思う。業績には影響するだろうが、感染が広がっているので仕方がない」と話した。

 人気テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は1回目の緊急事態宣言で休園を余儀なくされた。現在も「まん延防止等重点措置」が大阪市に適用されていることを受けて、1日当たりの入場者数を5000人に制限している。広報担当者は「行政の方針や対策を見ないと今後の対応は決められない」とした上で、「来園を楽しみにしているお客さんへの配慮が不可欠。また宣言を出すなら、行政は実効性を持たせてほしい」と注文した。

 JR大阪駅に直結する商業施設・ルクア大阪(大阪市北区)の運営会社は、対応の検討を始めた。担当者は「ゴールデンウイークも控え、影響は大きい。できれば全館休業は避け、飲食店や生活必需品のコーナーは開けたい」と話した。

 市民の反応はさまざまだ。大阪市大正区の新垣朝光さん(87)は「まだワクチンも接種できず、感染が怖くて外出を控えている。コロナ禍を早く収束させるには、商業施設を閉めるしかない」と理解を示す。一方、大阪・梅田の百貨店に買い物に来ていた大阪府高槻市の女性(28)は「まん延防止措置でも人出はあまり減っていない。宣言を出しても、今までと同じ対策だけなら意味がない」と疑問を呈した。

 ホテル業界からはキャンセルを警戒する声が上がる。ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)の大型連休の予約率は、緊急事態宣言が発令されていた前年同期より30ポイント近く改善しているものの、5割を下回っている。担当者は「感染防止対策を徹底しながら、状況を注視したい」と話した。【井口彩、小坂剛志、古川幸奈、清水晃平】

5098チバQ:2021/04/19(月) 23:09:34
https://news.goo.ne.jp/article/jcast/trend/jcast-409790.htmlディズニーランド人気パレード復活の日に悲報 コロナで人数制限、4分の1に
2021/04/19 20:30J-CASTトレンド

ディズニーランド人気パレード復活の日に悲報 コロナで人数制限、4分の1に

TDLの七夕グリーティング(2019年)

(J-CASTトレンド)

東京ディズニーランドの大人気パレード「ドリーミング・アップ!」が帰ってきた。なのに、ディズニーファンは複雑な心境だ。

パレードは2021年4月19日から再開されたが、同じ日に悲しい決定が。千葉県の「まん延防止等重点措置」実施に伴い、東京ディズニーシーの閉演時間が、4月20日からランドと同じく20時に早まるのだ。さらにランド、シーとも入園者数を制限する。新型コロナウイルスが再び感染拡大する中、両園の営業が今後どうなるのか心配だ。

2万人→5000人
J-CASTトレンドは21年4月19日、運営会社のオリエンタルランド広報に取材した。担当者によると、5月11日まではディズニーランドとディズニーシーともに、入場者数の上限を5000人にして運営する。これまでは各パークとも入場者数を2万人にして営業していた。

同日には、今後のチケット販売体制を整えるため、4月20日入園分以降のパークチケットの新規販売を一時停止するとも発表。ワンデーパスポートの販売再開は、2021年4月21日14時を予定している。

両パークのチケットは約1か月先まで販売されており、すでに5月21日までの分は2万人を上限として販売済みだ。すでに販売済みのチケットに関しては、購入者にキャンセルは求めない。そのため広報は、

「日によっては5000人を少し超える可能性もあります」
と説明した。また4月21日14時からは、5月22日〜28日分のチケットを販売予定とだけ話した。

休園の可能性?「状況によって判断」
新型コロナの感染拡大が続けば、政府による緊急事態宣言の再発令が現実味を帯びてくる。東京都の小池百合子知事は、政府へ宣言の要請を検討しているとの報道もある。

1年前、オリエンタルランドでは政府からのイベント自粛要請を受け、両パークは2月29日から休園していた。その後、4月に入ると「緊急事態宣言」が発令されて休園期間はさらに延長。営業を再開したのは、20年7月1日のことだった。

昨年と単純比較はできないが、ツイッターには、また休園にならないか心配する声も。広報担当者は、新型コロナをめぐる国の動きについて「注視しているものの、(休園等については)今のところ未定です。状況によって判断していくことになります」と話した。今後動きがあり次第、何かしらの形で発表すると加えた。

5099チバQ:2021/04/20(火) 21:06:13
https://news.goo.ne.jp/article/ktv_news/region/ktv_news-93ca596e_46a0_4eb7_8f5f_46b9c2dd7416.html
休業要請は「テーマパーク」や「映画館」にも出されるか…既に入場制限も実施の”ひらパー”では
2021/04/20 18:47カンテレNEWS

休業要請は「テーマパーク」や「映画館」にも出されるか…既に入場制限も実施の”ひらパー”では

休業要請は「テーマパーク」や「映画館」にも出されるか…既に入場制限も実施の”ひらパー”では

(カンテレNEWS)

吉村知事が「休業要請が必要」との考えを示している施設には、テーマパークも挙げられています。

1年前の緊急事態宣言では約3カ月間、臨時休業していた大阪・枚方市の「ひらかたパーク」。
現在はまん延防止等重点措置の適用を受け、入場者数を1日あたり原則5000人に制限するなどして営業を続けています。

【ひらかたパーク事業部・横田雅人さん】
「実際に世の中で多くの人が出歩くことによって感染拡大が続いているのも事実と思うので、例年のかきいれ時に、何らかの対応や制限をすることになりますので(行政に)何らかの対応を頂けると非常にありがたいと思っています」

【来場客は】
「賛成ですそれで防止になるならそれでいい」
「仕方ない人集まったら良くないし」

――Q:どう過ごす?
「どう過ごすんやろ、何も考えてないちょっと」

また、映画館も休業要請の可能性が…。
館内の定員を7割ほどに減らすなど、できる限りの感染対策をとり営業を続けている、大阪・十三の「第七藝術劇場」

人出を減らすための措置として休業要請はやむを得ないと話し、去年の売り上げからの更なる落ち込みを覚悟しています。

【第七藝術劇場 松田昭男 社長】
「もう当然と思います。ここまで新型コロナの感染者が増えてきたら普通のことじゃ止まらない飲食店の時短営業だけでほとんど効果が上がってないと言っても過言じゃないみんなが協力しないとなかなか解決しないと思う」

5100チバQ:2021/04/20(火) 23:28:55
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104200069.html
緊急事態、昨春上回る措置も イベント中止・延期を検討
2021/04/20 22:19産経新聞

緊急事態、昨春上回る措置も イベント中止・延期を検討

(産経新聞)

 大阪府は20日、3度目となる緊急事態宣言の要請に踏み切った。府内では大阪市内で宣言に準じた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用されているが、効果が不十分と判断。大規模集客施設への休業要請など、昨春の宣言下を上回る強力な対策を求める方針だ。

 吉村洋文知事は20日の対策本部会議で、「早く感染者数を下げるため、大きな私権制限になるが、より強い措置になるよう政府と話したい」と述べた。

 宣言に基づく休業要請などの具体的な内容は国が決定するが、今年1〜2月の2度目の宣言下よりも強い措置となる見込みだ。

 府内では現在、重点措置が適用され、大阪市内の飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請。府内全域で午後8時までの時短要請をした過去2度の宣言下と近い対策だが、感染は収束していない。

 吉村氏によると、国に対し過去の宣言よりも強い措置として、(1)全飲食店に休業要請(2)土日と祝日は休業要請。平日は午後8時までの営業とし、酒類は提供しない(3)休業要請はしないが午後8時までの営業とし、酒類は提供しない-の3案を提案しているという。

 さらに3度目の宣言では、1度目の宣言と同じく、テーマパークや映画館などの大規模集客施設にも休業要請できるよう求める。これらの施設は、2度目の宣言では時短営業への協力要請などにとどめていた。

 イベントについては、重点措置や2度目の宣言では収容人数や会場に占める収容率を制限して実施できたが、今回は1度目とほぼ同じく中止や延期をできるよう要請するとしている。

5101とはずがたり:2021/04/22(木) 16:15:27
富士急との対決再燃? 山梨知事、県有地訴訟で方針転換
https://www.sankei.com/premium/news/201115/prm2011150007-n1.html
2020.11.15 12:00プレミアム

 山梨県が富士急行に貸している県有地の賃料が不当に安いとして争われていた住民訴訟で、被告の県が一転して原告に同調し「賃料は現在の6倍が適正」と主張した。長崎幸太郎知事と富士急行を経営する堀内家との対立が再燃した構図に見えるが、長崎氏は全ての県有資産の見直しの一環として、一歩も引かない構えだ。(渡辺浩)

被告が原告に同調

 「本件各不動産にかかる賃貸借契約は違法無効と解さざるを得ない」

 10日に甲府地裁で開かれた口頭弁論で、県側は契約を結んだ歴代知事を批判する内容の準備書面を提出。歴代知事の契約に故意や過失があったかどうか、県が検証委員会をつくって調査するとした。

 問題の県有地は富士山麓の山中湖村にあり、県が昭和2年から富士急行に貸している。同社は別荘地やゴルフ場などとして開発し、転貸するなどしている。

 県は平成29年には東京ドーム94個分の約440ヘクタールを20年間貸し出す契約を締結。賃料は3年ごとに更新し、同年は年額約3億2530万円。南アルプス市の男性が、県が歴代知事に適正な賃料との差額を支払わせるよう求めて甲府地裁に提訴していた。

 県側は「賃料は年額約20億円が適正」との鑑定結果を提出。男性の弁護士は閉廷後、「双方の主張が合致した」と評価した。

 原告と被告の言い分が一体となる異例の展開だ。県側は敗訴を回避するため、和解の申し入れを行う方針だ。

知事提訴も辞さず

 収まらないのが、訴訟当事者ではないが補助参加人として参加している富士急行だ。

「ルールを変更するのであれば、まず県の中で十分話し合われるべきであり、それまでルールに従っていた企業側に非はない」と猛反発し、契約を無効とするなら長崎氏を提訴することもやむを得ないとのコメントを発表した。

 県はこれまで賃料について、開発前の山林や原野だった「素地価格」を元に算定。富士急行は「当社が資金を投入して開発してきた事実が勘案されている」と評価していた。

 ところが県は主張を変え、「富士急行が投入した資金は賃料が安いことによって既に回収されている」などとして、現在の別荘地などの状況を基に算定すべきだとした。

 富士急行関係者は「賃貸住宅を借り主がリフォームしたら、家主が『きれいになったから家賃を上げる』と言っているようなものだ」と憤る。

自民再分裂の恐れも

 長崎氏は17年の郵政選挙で富士急行元会長の堀内光雄元通産相への刺客として衆院山梨2区で出馬。現在の堀内詔子環境副大臣まで5回の選挙で堀内家と戦った。

 29年の衆院選では県有地の賃料是正を「公約の1丁目1番地」と主張したが落選。昨年1月の知事選では堀内家と雪解けする形で自民党が一本化し、当選していた。

 長崎氏は13日の県議会自民党会派への説明会で「訴訟の過程で過去の契約の重大な誤りが分かった」と方針転換を説明。県議から激しい批判は出なかったが、自民党関係者は「堀内氏を支持する県議の反発で、再び自民が分裂する恐れもある」と話す。

 この日の記者会見で長崎氏は「県民共有の財産である県有地は適切な価格で貸し出す法律上の義務がある。政治的な対立は全く関係ない」と強調。そしてこう語った。

 「行政は時に間違えることがある。間違えた場合は速やかに訂正することが必要だ」

5102チバQ:2021/04/22(木) 19:52:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fdf16ccd9dad82b83de82668cde34de3419d9b8
慎重姿勢から「緊急事態要請」に転じた京都 ゴールデンウィーク前の観光地に悲鳴
4/22(木) 17:52配信
読売テレビ

 21日、これまでの慎重姿勢から一転、緊急事態宣言の発出を国に要請した京都府。一夜明け、京都市内の飲食店からは戸惑いの声が上がった。

「夢処 漁師めし 雑魚や」の中西巧代表「去年はまだまだなんとか、できる方法を考えようって感じだったんですけど、これ以上(の対策)になったら閉めるしかないですよね。もうどうしたらいいんでしょうか、本当に」

 稼ぎ時のゴールデンウィークを前にしたこの時期の決定に、観光地からは…。

嵐山商店街の細川政裕会長「人の流動を止められるということは、生命線を止められるということ」

 「まん延防止」の措置で、すでに半減したという観光客。観光業は関係する事業者も多く、幅広い補償がなければ、その影響は計り知れないと危惧する。

嵐山商店街の細川政裕会長「辛抱辛抱、まん防は辛抱という形でやってきましたけど、辛抱の限界が来ているっていうのが本音でございます。第1回目の緊急事態宣言、ほとんどの店が閉まっていました。これの再来が来るんじゃないか、非常に恐れております」

5103チバQ:2021/04/22(木) 19:53:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5ccd2c7fbe3727e9bf37ff11de29710bf104be3
横浜“みなとみらい一望”ロープウエー開業
4/22(木) 15:33配信

神奈川・横浜市のみなとみらい地区で、街を一望できるロープウエーが22日、開業しました。

JR桜木町駅とみなとみらいの観光地、およそ600メートルを5分ほどで結ぶロープウエー「YOKOHAMA AIR CABIN」が22日、開業しました。

8人乗りのゴンドラはガラスを多く使っていて、空を浮遊する感覚を味わえるといい、最大で40メートルの高さから観覧車やランドマークタワーも一望できます。

また、都市部に常設されるロープウエーは、国内で初めてだということです。

「ランドマークと観覧車が結構いい感じで見えた。新鮮な景色だったなっていうのがあります」

「コロナでちょっと悶々としてたのが、すごくスッキリしたような気がします」

料金は大人が片道1000円、子供が片道500円で、新型コロナの感染防止対策のため、当面は4人乗りで運行するということです。
最終更新:4/22(木) 16:04
日本テレビ系(NNN)

5104チバQ:2021/04/24(土) 21:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0f2641a0f3fe0163d360d5e2fc8aac8c8bcb0b
「大打撃」「直前のキャンセル困る」 千葉県内観光業者が悲鳴 東京など緊急事態宣言発令へ
4/23(金) 11:57配信

県内有数の観光地として知られる「佐原の町並み」=香取市佐原イ
 東京、大阪など4都府県に3回目の緊急事態宣言が発令される見通しになったことを受け、大型連休を控えた千葉県内の観光地からは22日、「大打撃」「直前のキャンセルは困る」と悲鳴が上がった。都心客が多い千葉県の観光業にとって、東京都での再々発令は影響必至。3月に2回目の宣言が解除され、客足が戻っていた観光地もあっただけに落胆が広がった。

 香取市で観光案内所を運営する「NPO法人小野川と佐原の町並みを考える会」によると、小野川周辺では前回の宣言解除後に観光客の数が増え、3月は約10%が都内からだった。同会の佐藤健太良理事長(68)は「休日に人が戻ってきていた中での東京の再発令は大打撃。飲食店も観光客頼りなところがある。どうしたものか」と頭を抱えた。

 イチゴ狩りは大型連休が最後の書き入れ時。山武市の「相葉苺園」は東京や京葉地域の常連客が多く「今回は出控えの傾向が出るのでは」と相葉英樹社長(50)。「今は残りの期間を無事に終えたい気持ちの方が強い。客と従業員の安全が一番」とため息。

 富津海岸潮干狩り場を運営する富津漁協の平野秀夫副組合長(73)は「多少は来場者が減ると思うが、屋外レジャーなので来てくれる人も多い」と期待をつないだ。3月6日にオープンしたものの、宣言再延長で翌日からほぼ3週間休業した。解除後は順調に客足を伸ばしてきただけに「引き続き感染防止対策を取り、来場者の不安をなくしたい」と対応に苦慮する。

 鴨川市小湊の旅館「満ちてくる心の宿 吉夢」の加藤完営業部長(43)は「例年に比べて予約の埋まりが遅く、大型連休中も何日か空いている日がある。お客も情勢を見守っている感じ。この先どうなるか不安」。

 「宣言が出てみないと実際のところは分からない」と話すのは御宿町の民宿「マタエム」のおかみ、関奈穂子さん(48)。現時点で連休中の予約キャンセルは1件だけだが、昨年は宣言発令が決まった直後に全ての予約がなくなった。「直前のキャンセルが一番困る」と、予約者へ確認の電話をしようかと悩んでいる。

5105チバQ:2021/04/24(土) 21:25:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e68aecb8a5449a1bb8e448db45eb85254e34b2a
遊園地に「無観客開催を」? ナゾ過ぎる「都の要請」に施設困惑
4/24(土) 21:09配信

緊急事態宣言に関連するニュースを伝える街頭ビジョン=東京都渋谷区で2021年4月24日午後0時17分、丸山博撮影
 25日に発令される緊急事態宣言を踏まえ、各地の商業施設や娯楽施設が営業休止や縮小に乗り出した。関係者からは「要請の中身が意味不明」「あまりに急」といった戸惑いと不満の声が聞かれた。

 日本最古の遊園地「浅草花やしき」(東京都台東区)は24日朝、緊急事態宣言期間中の休園を決めた。都は遊園地への「無観客開催」を求めており、事実上の休業要請と受け止めた。肥後修施設運営部長は「うちは遊園地。お客さんがいてこそ意味がある」と都の要請に首をかしげ「あまりに急な決定で、来園者にも迷惑がかかる。もう少し早く決めてほしかった」と漏らした。

 同様に臨時休館を決定したテーマパーク「東京ジョイポリス」(港区)の担当者も「『無観客開催を』と言われても、お客さんがいないのでは意味がない。(国や都に)いろいろな思いはあるが、感染防止を第一に考え、休業要請に従う」と肩を落とした。

 「うちは1200平方メートル超なので残念ながら……」。映画「男はつらいよ」の世界が追体験できる「葛飾柴又寅さん記念館」(葛飾区)は、都が休業要請の対象とした「1000平方メートル超の施設」に当てはまるため、休館を決めた。

 感染防止対策を徹底し、来館者は1日100人程度という。「なぜ、という思いはある。1000平方メートル以下なら安全なのか。都の基準の根拠がよく分からない」と担当者はぼやいた。

 施設だけでなく、イベント主催者にも混乱は及んだ。一般社団法人日本ホビー協会は、東京ビッグサイト(江東区)で27〜29日に開催予定だった「日本ホビーショー」を中止とした。手芸用品の購入や手作り体験ができるとあって、例年10万人以上の愛好家が訪れる。だが、23日夜に施設側から「無観客イベントしか開催できない」と突然伝えられた。

 物品の発送も全て終わり、これから準備にとりかかるところだったという。担当者は「まさか直前に補償もない中で決断することになるとは……。関係者には申し訳ない気持ちでいっぱいです」とうなだれた。【吉井理記、竹内麻子】

5106チバQ:2021/04/24(土) 21:28:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e80c81cf1d51f4ed6604ff9b7a83f0df00a594

都内の4寄席、通常通り興行 都から「無観客開催」要請も、「社会生活の維持に必要」と判断
4/24(土) 20:21配信

 都内の寄席(定席)は24日、緊急事態宣言が発令された25日以降も通常通り興行を行うことを決めた。

 上野・鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場の4寄席は、落語協会(柳亭市馬会長)、落語芸術協会(春風亭昇太会長)と協議して決定した。

 東京都からは演芸場へ「無観客開催」を要請しているが、「社会生活の維持に必要なものを除く」としており、寄席は大衆娯楽で「社会生活の維持に必要」と判断した。4寄席は都が「休業要請」する1000平方メートル超の施設にも該当しない。

 4寄席は客席が最多の浅草演芸ホールでも340席で同ホールは50%以下の定員を継続するなど、今まで通り感染防止対策を徹底した上で、観客を入れた通常興行を行う。
報知新聞社

5107チバQ:2021/04/25(日) 22:46:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd9975341c05acce7a9a1634e949ff7d56a11ee
浅草・仲見世の人出は変わらず レンタル着物の観光客も
4/25(日) 17:54配信

朝日新聞デジタル
3度目の緊急事態宣言を受け、東京・浅草の仲見世商店街ではシャッターの下りた店舗が目立った=2021年4月25日午前11時27分、東京都台東区、瀬戸口翼撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京など4都府県に対して緊急事態宣言が25日に出された。街の姿は、どう変わったか。

 東京・浅草の仲見世通り。雷門から浅草寺までの全長250メートルの両側に軒を連ねる店舗では休業が目立ったが、天候にも恵まれ、日中は人波が途切れることがなかった。

 神奈川県から来た女性(26)は、知人(26)とレンタルしたという着物姿で、自撮り棒を片手に散策していた。「1カ月前から計画していたので。しばらく遠出はできないので、おいしいものが食べたい」

 仲見世の店主らによると、まん延防止等重点措置が適用された今月12日以降の週末に比べても、人出に変わりはないという。ただ、開いている店は2、3割ほど。シャッターに「緊急事態宣言に伴い、休業いたします」と張り出す店も多かった。

 仲見世でかばん屋を営む男性は「休業要請には協力したいが、補償の内容がわかったのも24日。あまりに急すぎる」とため息をついた。25日午後以降に来店予定だったお客さんに同日午前中に来てもらうよう調整し、できるだけ早く店を閉めるつもりという。「せめて3日はほしいよ」

 一方、仲見世を離れると、ぐっと人の流れが減った。老舗遊園地「花やしき」はこの日から休業。施設運営部の肥後修部長(41)は「例年なら1日に1万人は訪れる一番の稼ぎ時だったのに」と肩を落とす。大型連休中の日付指定の前売り券を24日に販売予定だったが、立ち消えに。「機械のメンテナンスだとか、やれることやるだけです」と話した。

 浅草寺近くの、大衆酒場が軒を連ねる「ホッピー通り」も同様だ。開業している店も、路面に近い席は1グループいるかいないか。

 「居酒屋高橋」を営む高橋成昌さん(58)は「先週までなら週末の昼にはどこも7〜8割埋まってた。去年の宣言の時も同じだったからしょうがないけどね……」とこぼした。24日までは午前11時の開店だったが、この日は1時間遅らせた。「酒が出せなきゃ、飲み物は『ノンアルコールビール』と『ウーロン茶』ぐらい。うちはご飯ものがないから、商売にならないよ」(杉浦幹治)

朝日新聞社

5108チバQ:2021/04/25(日) 22:55:24
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/554003
「緊急事態」初日の京都、旅行者の姿も 繁華街や観光地、人出の多さ目立つ
2021年4月25日 18:09
 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言期間が始まった25日、京都府内の繁華街や観光地は1年前の最初の宣言中に比べて人出の多さが目立ち、いつも通り買い物やまちの散策を楽しむ若者や家族連れの姿が見られた。初日が日曜日となった上、今回は発令が急だったことから、府外から訪れる旅行者の姿もあった。

 兵庫県伊丹市から友人と京都市右京区の嵐山地域を訪れていた高校2年の女子生徒(16)は「1カ月前から計画していたので中止できなかった。お目当てのカフェにも行ったのでそろそろ帰宅したい」と話した。

5109チバQ:2021/04/25(日) 23:31:12
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20210425-567-OYT1T50105.html
東京から来た女性「きょうはドライブ、連休は我慢」…駆け込み観光で賑わう箱根
2021/04/25 10:48読売新聞

東京から来た女性「きょうはドライブ、連休は我慢」…駆け込み観光で賑わう箱根

都内からの「駆け込み客」も目立った箱根湯本の温泉街(24日、神奈川県箱根町で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 東京都で25日、3度目となる緊急事態宣言が発令されるのを前に、神奈川県箱根町や小田原市では24日、都内などからの「駆け込み観光」とみられる観光客の姿が目立った。

 箱根湯本の温泉街は昼前からにぎわい始め、駐車場には品川、練馬、多摩など都内ナンバーのほか、埼玉県の所沢、川越ナンバーをつけた車も並んだ。土産物店の店主は「Go To トラベルの中止直前と同じ。自粛を前に旅行に来たのだろう」と語る。

 親子3人で訪れた東京都大田区の女性(35)は「感染が拡大中なので緊急事態宣言は仕方ない。きょうは芦ノ湖をドライブして、5月の連休はレジャーを我慢しようと思います」と残念そうに話した。

 ツツジなどが咲き始めた小田原城址公園(小田原市)にも大勢の散策客が訪れた。市観光協会の担当者は「県内でもまん延防止等重点措置の対象地域が広がるだけに、『とりあえず、この週末に春の旅行を』という駆け込み客が多いようだ」としつつ、「宣言発令と地域拡大で今後どうなるのか」とため息をついた。

自粛前観光地にぎわう/

箱根や小田原 「GWは我慢」/

都内からの「駆け込み客」も目立った箱根湯本の温泉街(24日、箱根町で)

5110チバQ:2021/04/25(日) 23:33:15
https://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-20210425085250.html
桜眺め癒やしの週末 弘前公園内は混雑も
2021/04/25 08:51東奥日報

桜眺め癒やしの週末 弘前公園内は混雑も

東奥日報

(東奥日報)

 23日に始まった弘前公園の弘前さくらまつりは24日、開幕後初の週末を迎え、多くの観光客でにぎわった。園内の混雑状況を発信している市のホームページでは、最も混雑していることを示す「大変混み合っています」になったエリアもあった。

 園内のソメイヨシノは散り始めたが、本丸のヤエベニシダレや、二の丸の「日本最古のソメイヨシノ」(樹齢140年)は見ごろが続いている。

 四の丸に近い飲食エリアの一つ、レクリエーション広場では、家族連れや友人同士が芝生に座り、花吹雪が舞う中、出店の食べ物を味わっていた。同日の園内は外国人も多く、食べ歩きしないよう英語でアナウンスする場面もあった。

 出店の多い四の丸は同日午後、混雑状況を示す市のホームページで3段階のうち最大となる混雑状況を示した。同まつり本部によると同日は、準まつり体制となった17日以降で最も混雑したという。

 愛知県から訪れた布藤和志さん(62)は「花筏(いかだ)を見たくて、予定を1週間早めて来た。写真も撮れて満足」と話した。

5111チバQ:2021/04/25(日) 23:33:53
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASP4S71RTP4RUTIL01Y.html
高尾山・アメ横は人・人・人…宣言前の東京、最後の休日
2021/04/25 08:13朝日新聞デジタル

高尾山・アメ横は人・人・人…宣言前の東京、最後の休日

高尾山頂近くでは、ケーブルカーを待つ客の列ができていた=2021年4月24日、八王子市

(朝日新聞デジタル)

 緊急事態宣言前最後の休日となった24日。東京都内の行楽地は家族連れなどでにぎわい、繁華街は昼間から杯を交わす若者らで混雑した。3度目の宣言は効果を発揮するのか。街の人たちからは、疑問の声も聞かれた。

 正午前、八王子市の高尾山。標高472メートルにあるケーブルカー乗り場の周辺では、これから頂上をめざす人や、すでに登り終えて下山する人たち、売店の買い物客らで混雑していた。

 「宣言が出る前に出かけておこうと思って」。町田市の会社員男性(40)は4歳の長男と次男を連れて来た。昨春の宣言中はどこにも出かけられず、息子たちがぐずって大変だったという。「密にならずに遊ばせられる場所は、近所の小さな公園くらいしかない。ゴールデンウィーク中は家で過ごすつもりです」

 武蔵野市の山口美枝子さん(63)は、混雑を避けようと午前7時台に徒歩で登った帰りという。「朝なら人も少ないと思っていたのに、登山口周辺に50人くらいはいた」と驚く。

 山頂はさらに混雑していた。マスクを外して会話する高齢者や、ビールで乾杯する若者の姿も。五輪を模したオブジェの近くには、写真撮影後の速やかな移動を促す看板を持った係員が立ち、互いに距離を空けるよう呼びかけていた。

 高尾登山電鉄によると、25日以降もケーブルカーや観光リフトの営業は続けるが、さる園と野草園は休園し、レストランでの酒類の提供もやめる。常連登山者という三鷹市の女性(65)は「ガラガラだった昨年の春に比べてぐっと人が増えた。みんな、『室内でなければ大丈夫』という考えなのかも。宣言が始まっても、開いているところに人が集まるだけで、あまり人出は減らないのでは」(武田啓亮)

     ◇

 午後4時前、上野・アメ横周辺。軒を連ねる居酒屋ではまだ明るいうちから、路地に広げたテーブルと椅子まで満席のにぎわいだ。

 「3名様入れますよ」。呼び込みの声が響く。立ち飲み店のカウンターでもつ焼きを食べていた20代の会社員男性2人組は、瓶ビールを互いのグラスにつぎあった。「明日から店が閉まってしまうから、早めに飲みにきた」。25日から宣言解除までは、「家で静かに飲む」と口をそろえた。

 立ち飲み店などがひしめく一画で、老舗中華料理店を営む野沢昌治さん(47)は「宣言が始まっても、酒を出したり、夜も営業したり、要請に従わない店はいくらでもあると思うよ」。

 これまで、理不尽な思いをしてきたという。午後8時以降も営業を続ける店で飲んだ酔客が、営業自粛に従って閉めた店の前で嘔吐(おうと)したり、騒いだり。「うちはもちろん、要請には従います。酒が出せないのはつらいけどね。まじめにルールを守る店がバカをみないようにしてほしい」(高橋淳)

5112チバQ:2021/04/25(日) 23:34:28
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/business/fukui-20210425074858405.html
観光名所は客まばら「かなりしんどい」 福井県独自の緊急事態宣言後、初の週末
2021/04/25 07:46福井新聞

観光名所は客まばら「かなりしんどい」 福井県独自の緊急事態宣言後、初の週末

福井県独自の緊急事態宣言発令後、初めて迎えた週末。東尋坊を訪れる観光客は普段より少なかった=4月24日、福井県坂井市三国町安島

(福井新聞)

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、独自の緊急事態宣言が発令された福井県内は4月24日、初の週末を迎えた。この日は絶好の行楽日和だったが、外出自粛ムードの中、各観光地の客足は少なかった。昨年に続き春の行楽期と重なる宣言発令。書き入れ時に客足減となる観光事業者は肩を落とす。一方で、来訪者から従業員に感染するリスクへの不安も聞かれた。

 坂井市の東尋坊には、好天に誘われた家族連れやカップルの姿が見られたが、県内有数とされる観光地のにぎわいはなかった。

 老舗の土産物屋「夕なぎ」では、観光客の買い控えで大幅な売り上げ減が続く。坂野上芳行社長(70)は「昨年のように営業停止じゃないだけまだまし。人の流れが急に止まったわけではないが、ゴールデンウイーク(GW)の客足が心配」とした。

 東尋坊観光協会の阪本浩三会長は「屋外の観光地ということもあり、宣言が出た割には人がいる印象」と話す。協会は感染症対策を再度徹底するよう商店街関係者に通達。人出は見込めなくても「今年のGWは営業しないと店の体力が持たないだろう」と語気を強めた。

 曹洞宗大本山永平寺でも参道の人出はまばら。境内もひっそりとしていた。普段は関西圏をはじめ県外車が多いという参拝客用駐車場は空きが目立った。団体の飲食利用が多い「ほっきょ荘」の奥村崇宏社長は「人出がさらに減る分、経済支援を手厚くしてもらわないと困る。観光地の飲食や土産物屋はかなりしんどい」とこぼした。

 永平寺は29日まで、二大法要の一つ「授戒会」を営んでいる。県内外から信徒や参拝者が集うため、一般の拝観は22日から5月14日まで停止する。

 小浜市の観光物産施設「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」の駐車場では午後2時ごろ、大阪、京都、滋賀、岐阜など関西、中京ナンバーの車が目立った。ただ、いつもの休日の混雑はなく、人数を制限して運航している遊覧船の乗客も半分ほどだった。

 運航する「そともめぐり」によると、今月の乗客は例年の7割減。上山健治課長補佐(45)は「観光客に来てもらわないと売り上げが上がらないが、もし社員に感染者が出れば営業ができなくなる」とジレンマを抱えていた。この日の入り込みについては「先週よりはましな方。25日に関西で緊急事態宣言が発令されるため、きょうのうちにと訪れた観光客もいるようだ」と話していた。

5113チバQ:2021/04/26(月) 10:40:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f41c4ff8de35b717e9c97ccbd07769c64d6e20
GWのひみ番屋街 屋外テラスを倍に 「密」回避、飲食やライブ
4/26(月) 5:01配信

GW期間に拡大するオープンテラス=氷見市のひみ番屋街
 氷見市のひみ番屋街は29日〜5月5日、ゴールデンウイークスペシャルと題したイベントを開催する。オープンテラスを普段の2倍に拡大し、フードコートなどの屋内施設の過剰な混雑を避け、新型コロナウイルス感染防止策を徹底。来場者に安心して飲食やライブなどを楽しんでもらう。

 オープンテラスは、通常は約40メートルにわたって設けられているが、テーブルなどを追加して南側にさらに約40メートル延長。テーブルでは3人がけを呼び掛け、密の回避に努める。

 特設ブースでは、飲み物に加え、氷見牛の串焼きやかぶす汁、すりみ揚げ、餃子、パンなどを販売。5月1、3、5日には、音楽グループ「ふぉーてぃーえいと」のライブが会場を盛り上げる。

 館内でも、期間中には地酒の試飲などが予定されている。番屋街は新型コロナ対策として、通常時は約120席あるフードコートを半分に減らしているが、大型連休中には来場者が予想を上回ることも考えられるため、近隣の比美乃江公園への分散を視野に入れ、密の回避などに協力を求める。

5114チバQ:2021/04/26(月) 11:10:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f21d91dcd69a9da7c7fbbb48e07395b1e301b2
鴨川の納涼床、設置直後の宣言 「やらないわけには」
4/25(日) 5:00配信

5月1日の営業開始に向けて準備が進む「鴨川納涼床」=2021年4月24日午後、京都市中京区、筋野健太撮影
 京都では5月1日から、初夏の訪れを告げる恒例の「鴨川納涼床」が予定されている。かいわいの飲食店が高床式のテラスを川沿いに数カ月間設置し、京都の風景を楽しみながら飲食をしてもらう仕掛けだが、緊急事態宣言の発出が決まり、対応を迫られている。

 数日前に床の設置工事を終えたという、和食店の男性店長は「酒類は出さず、席数を減らして営業するつもり。ここまで準備して、やらないわけにはいかないでしょ」。川沿いでは「外飲み」をする若者の姿も目立ち「もやもやする。店が感染対策をしても、外飲みが増えるだけなら、状況は変わらない」と嘆いた。

 京都鴨川納涼床協同組合は、今年は感染対策をとることを前提に、出店は各店舗の判断に任せる方針。83店が10月末にかけて床を開く予定だという。だが、宣言で打撃を受けるのは必至だ。組合の田中博代表理事は「お酒を出せないと経営が難しく、休業する店も出てくるかもしれない」と心配する。
朝日新聞社

5115チバQ:2021/04/26(月) 11:24:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/96bc227e7c15f800433efd260e366a5e411cb6cb
「何とか踏ん張っている」緊急事態宣言、観光痛手 福島県内も影響
4/26(月) 10:09配信

緊急事態宣言の発令に合わせ、東京方面の無料送迎バスを休止したスパリゾートハワイアンズ。入り口での検温や消毒を行い感染対策を続けている=25日午前、いわき市
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県で25日、3度目の緊急事態宣言が発令された。首都圏からの集客を見込んでいた県内の観光施設への痛手は必至の状況となった。関係者は「何とか踏ん張っている状態」との声を漏らし、営業規模を縮小するなどしてしのぐ考えだ。

 宣言発令日に合わせ、いわき市のスパリゾートハワイアンズは25日から、都内と施設を結ぶ無料送迎バスを運休した。5月11日まで運行を止める予定だ。徐々に東京周辺からの客も戻りつつあっただけに、発令は打撃となりそう。

 今後は宿泊キャンセルなども予想されるという。担当者は感染拡大の状況を踏まえ「発令は仕方がないことで一喜一憂している状況ではない。楽しみに来てもらえるお客さまのために改めて対策を徹底したい」と話し、感染防止策に注力する方針だ。

 長引く新型コロナの影響を受け、猪苗代町にあるホテルリステル猪苗代は現在、週末のみの営業に切り替えている。宿泊者は地元よりも首都圏からの利用客が多いため、広報担当者は「私たちのような大きい施設は、ある程度の集客が見込めないと身動きも取りづらい」と嘆く。

 29日からの大型連休中は通常営業に戻すが、その後は再び週末のみの営業とする予定だ。今のところ予約のキャンセルは発生していないというが、広報担当者は「今後は、これまでと同じく常連客を中心に宣伝を強化していく」と話し、コロナ後を見据えて地道な営業を続けていく見通しだ。

大型連休、帰省も「ためらう」

 緊急事態宣言の発令を受け、大型連休中などに予定していた帰省を自粛する人も出てきた。埼玉県坂戸市に住む大学4年生=本宮市出身=は「感染しないよう対策しているが万一、家族にうつしてしまったらと考えると、帰省をためらう」と話す。

 埼玉県では緊急事態宣言は発令されておらず、都市部で「まん延防止等重点措置」が出ている状況。大学生は現在、就職活動が本格化し、採用試験のため都内や本県を往来している。

 本県での採用試験を終えると平時なら実家に帰ることも考えるが、そのまま立ち寄らずに日帰りで埼玉県に戻るという。大学生は「早く感染が落ち着いてほしい」と願う。

5116チバQ:2021/04/26(月) 11:55:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cda3ee25765245c3dcfe495ef906204bda5e196
月会費、会員証いらずの「dカーシェア」を紹介 dアカウント作成で誰でも入会即時利用可
4/25(日) 10:01配信

月会費、会員証いらずのdカーシェアを紹介
交通の便利な都会では、自家用車を持たず、必要なときだけクルマを借りて使うのがリーズナブルです。

最近ではレンタカーに替わり、自宅や職場のそばのガレージ(ステーション)から出発できるカーシェアが人気を集めています。

予約・開錠から返却・施錠まで、手続きはすべて利用者自身が行います。

会員になる必要があるのもカーシェアの特徴で、この点にハードルの高さを感じる人もいるでしょう。

ドコモ系のdカーシェアも会員登録は必要ですが、月会費等の維持費が掛からないため、レンタカー感覚で気軽に利用できます。

いきなりドライブがしたくなったときでも、当日入会してすぐ乗れる、dカーシェアをご案内します。
dカーシェアとは
dカーシェアは名前の通りドコモ系です。

dカーシェアの中に、「カーシェア」「レンタカー」「マイカーシェア」の3つのサービスが内包されています。

この記事では「カーシェア」のみ取り上げます。

カーシェア専用の「わ」ナンバーのクルマを、会員がWeb予約して使います。

ガソリン代は無料です。

■dカーシェアの特徴
dカーシェアには、次の特徴があります。

・ ドコモの他のサービスと同様、dアカウントを作れば誰でも利用可
・ dポイントを利用代金に充当できる/利用でdポイントが貯まる

・ クレジットカードがなくても利用できる(電話料金合算のドコモ払い可)

・ 月会費なし

・ 会員証なし(スマートフォンを使ってクルマを解錠・施錠する)

会員証がなく、スマートフォンでクルマを開錠できるので、入会後直ちに利用できるわけです。

業界大手のタイムズカーやオリックスカーシェアでは、通常、申し込んでから会員証が届くのを待たなければなりません。

■dカーシェアで乗るクルマ
dカーシェアには、さらに大きな特徴があります。

dカーシェア会員が乗るのは、他社カーシェアのクルマです。

次の4社のクルマを利用する仕組みとなっています。

・ オリックスカーシェア(東日本中心に全国展開)
・ カレコ・カーシェアリング(主に関東)

・ カリテコ(愛知県中心)

・ トヨタシェア(全国にあるが、東京中心)

各社とも利用ルール、料金体系が異なるので、利用の際にはよく確認しましょう。

直接各社を利用する場合とも、料金体系は異なります。

dカーシェアならどれを使っても月会費は無料です。

dカーシェアをすぐ使うには
dカーシェアを即日利用する方法を見ていきましょう。

なおカレコやトヨタシェアは、直接そちらの会員になっても、即日利用が可能です。

オリックスとカリテコについては、dカーシェア会員のみスマートフォン開錠が可能なため、dカーシェア経由で利用する価値が特に高いものです。

オリックスの場合、dカーシェア経由のほうが補償充実というメリットもあります。

■dカーシェア会員になるには
まず、dカーシェアアプリを用意して、登録しましょう。

dアカウントを持っているなら、会員登録は実に簡単です。

ない場合、申込時に作れます。

会員登録の最後に免許証を、アプリで撮影してアップロードする必要があります。

■dカーシェアを予約する
会員登録完了後、アプリでそのまま、予約に進むことができます。

1. ホーム画面の「出発」「返却」時刻を入力する
2. 「エリア」に、検索にかかりやすい文字を入れる(自宅そばからの出発なら、タップするだけでいい)

3. 地図にカーシェアのステーションが表示される

4. ステーションをタップし、予約の空いているクルマを選択する

■dカーシェアに乗る
4社それぞれで利用方法が若干違います。

以下はオリックスの例です。

1. iPhoneユーザーはWalletアプリに対応の交通系ICカードかクレジットカード等を設定しておく

2. 初回のみ、ステーション到着後、dカーシェアサポートセンターに電話をして指示を仰ぐ(電子鍵登録を行う)

3. 2度目以降は乗るクルマのガラスに設置されているICリーダーに、スマートフォンをタッチする(15分前から可)

4. クルマが開錠される

5. 助手席のダッシュボードにキーが入っている

6. 運転は通常のクルマと変わらない

7. 戻った際は、手順を逆にする。最後にICリーダーにスマートフォンをタッチして施錠。

カーシェアは慣れると実に快適です。

維持費の掛からないdカーシェアで、ぜひ試してみてください。(執筆者:沼島 まさし)

5117チバQ:2021/04/26(月) 21:07:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cf9cb5da1ba96793402ca1aba752f572ad75806
茨城県、「いば旅あんしん割」参加事業者を募集 陰性証明で旅費補助
4/25(日) 11:00配信

36
この記事についてツイート
この記事についてシェア
茨城新聞クロスアイ
茨城県庁=水戸市笠原町

新型コロナウイルスの検査受診を条件に茨城県内の宿泊旅行を割引支援する「いば旅あんしん割」について、県は参加する旅行会社や宿泊施設の募集を始めた。各事業者によるコロナ禍での新たな旅行商品提供を促し、大型連休以降の旅行需要喚起を目指す。募集は29日まで。

対象期間は5月10〜31日。抗原定量検査やPCR検査を組み込んだり、利用者が事前に検査し「陰性結果証明書」提出を参加条件にした旅行商品や宿泊プランの料金に対し、1人1泊当たり1万円以上で1万円、6千円以上1万円未満で6千円をそれぞれ割り引く。

「感染拡大市町村」の指定地域は対象外とするほか、県独自の判断指標が「ステージ3」となった場合は事業を停止し、支援額を上限にキャンセル料を補助する。申し込み、問い合わせは「いば旅あんしん割事務局」(近畿日本ツーリスト関東水戸支店内)(電)029(225)1016。

茨城新聞社

5118チバQ:2021/04/26(月) 21:24:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb015040c768b8a896bdf5657a4de62e621ec2fb
琵琶湖岸に並ぶ京都・大阪ナンバーの車「申し訳ないけど…許してもらえるかと」
4/26(月) 19:34配信

読売新聞オンライン
朝から満車が続いた琵琶湖岸の駐車場=画像は一部修整しています(草津市で)

 新型コロナウイルスの感染拡大で大阪など4都府県で緊急事態宣言の期間に入った25日、滋賀県内では琵琶湖岸や主要な観光地で県外からの来客が目立った。三日月知事は宣言地域からの不要不急の来県自粛を求めているが、効果は限定的のようだ。

 県外からの利用客が多い湖岸緑地。草津市内の複数の駐車場はこの日午前9時30分頃までにほぼ満車に。京都、大阪など県外ナンバーが大半を占め、駐車スペース外に車が並ぶケースも。芝生にはテントが連なり、釣りなどを楽しむ家族連れらでにぎわった。

 家族で訪れた京都府宇治市の会社員男性(40)は「滋賀県が来県自粛を求めていることは知っており、申し訳ない気持ちもあるが、屋外は密になりにくく許してもらえると思う」。親子で訪れた京都市の自営業男性(36)は「京都の公園は狭くて密になりやすい。ここなら他人との距離もとれるので、コロナはあまり気にしていない」と話した。

 一方、湖岸近くの住民は困惑気味。散歩中の男性(72)は「滋賀でも患者が増えており、心情的には宣言地域から来てほしくない。大型連休に入るともっと増えるのでは」と表情を曇らせた。

 県は昨年の大型連休中、湖岸や都市公園の駐車場を閉鎖した。三日月知事は「県民の利用もあり、できるだけ閉鎖したくない」との考えを示す。

 しかし、最近は患者数が急増し、駐車場閉鎖を求める声も県に寄せられていることから、県は24、25両日、湖岸緑地や公園の見回りを実施。指定管理事業者のスタッフらがマスク着用を促すなどした。

 バウムクーヘンの販売で人気の大型複合施設「ラ コリーナ近江八幡」(近江八幡市)。駐車場は大阪、京都、神戸ナンバーが多くを占めたが、空きスペースもみられた。広報担当者は「緊急事態宣言の影響か、いつもの週末の6、7割ほどで、カフェなどの列も通常より短い。来客が減るのは困るが、密になるのも避けたい」と複雑な心境を吐露した。

 従業員はマスクの上にフェースガードをつけ、カフェの入場制限をするなど、感染対策を徹底して営業を続けるという。

 長浜市の「黒壁スクエア」でも家族連れらが買い物などを楽しんだ。奈良県生駒市の会社員男性(53)は「滋賀は緊急事態宣言の対象外なので、大型連休で混む前に来た」と話した。

 黒壁スクエアを運営する第3セクター「黒壁」によると、コロナ以前と比べると来客はほぼ半分に落ち込んでいるという。佐藤泉広報室長は「コロナ以降、遠出を避ける傾向が強まったのか、県内客の割合が増えた。人出がこれ以上大幅に減ることはないと思う」と話していた。

5119チバQ:2021/04/26(月) 21:32:03
>>5108 混んでても混んでなくて批判的な言い振りできるから良いですね。
まぁ、本当は「混まない程度」に人数コントロールできる仕組み
(野球なり、ディズニーなりの人数制限)をするのが良いのに
それを怠ってきた結果ですわな

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2ff3e01000eadbfa1f5b25b6db05f380d05670
京都の観光地「シャッター通り」に、人の姿もまばら 緊急事態宣言後、初の平日
4/26(月) 14:57配信

京都新聞


多くの店が休業し、がらんとした二年坂(2021年4月26日午後1時前、京都市東山区)

 緊急事態宣言が発令されて初の平日となった26日、京都市内の観光地・清水寺付近では、ほとんどの店が休業し「シャッター通り」と化し、通りを歩く人の姿もまばらだった。

 祇園地域から清水寺へ向かう「二年坂」や「三年坂」では、土産物店や観光客向け飲食店が軒並み休業し、がらんとした様子だった。

 清水寺を訪れた後、「清水坂」を歩いていた京都市内の家族連れは「子どもがお腹すいたと言うけど、食べるところがなく困ります」と話していた。

 京都市立動物園(左京区)などがある岡崎地域も閑散としており、動物園前では、休園を知らずに訪れた人が「やってへんやん」と嘆く姿もあった。

5120チバQ:2021/04/26(月) 21:33:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92cd0106ccd7e10b167f5acc531945d299a979a
宣言対象外の奈良、県外車ずらり 営業問う電話50件 
4/26(月) 8:46配信

朝日新聞デジタル
東大寺南大門前の通りは観光客でにぎわった=2021年4月25日午後1時26分、奈良市春日野町、平田瑛美撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと大阪、京都、兵庫など4都府県に緊急事態宣言が出された25日、奈良県内の観光地などには県外客の姿も目立った。県内は現在、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域ではない。飲食やレジャーなどが抑制される京阪神からの人の流入を危惧する声も聞かれた。

 「大阪では遊べる場所がないので」。奈良公園に大阪市内から孫と訪れた男性(51)は取材に対し、辺りをはばかるように小声で話した。4月末からの大型連休はステイホームの予定という。「だから今日だけは、と」

 この日の奈良市内は快晴で午後から気温が20度を超えた。絶好の行楽日和のなか、奈良公園周辺は冷たい飲み物やアイスクリームを片手に町歩きする人たちでにぎわった。

 近鉄奈良駅付近の商店街。猿沢池近くの和菓子店「中谷堂」の店主・中谷充男さん(58)は「天気がいいこともあっていつもより人出は多い。ワクチンが早く普及することを祈るばかりです」と話す。

 近くを散策していた奈良市の山中功さん(77)は「観光客を歓迎するべき部分もあるかもしれないが、奈良を逃げ場にされて感染者が増えては困る」と漏らした。東大寺南大門前の通りで鹿せんべいを販売する70代女性は「もうコロナなんて慣れっこになって、前の緊急事態宣言より危機感は薄れていると思う」。

 果物狩りやフィールドアスレチックなどが人気の三郷町の「農業公園信貴山のどか村」。普段から隣接する大阪府からの来場者が多い。緊急事態宣言が出されたこの日、駐車場には「大阪」「なにわ」「和泉」「京都」「神戸」と宣言地域のナンバープレートの車がずらりと並んでいた。奥田哲生社長(71)によると、営業しているかの問い合わせ電話がこの日だけで50件以上あったという。

 大阪市から家族と来た30代女性は「広い場所ならいいのでは。(宣言中も)幼稚園や習い事は休みではないので、遊びに出ても一緒だと思う」。家族らと訪れた大阪府の20代男性は府内の観光地に行く予定だったが、緊急事態宣言による休業で変更した。「家でじっとしていてもストレスがたまって健康によくなさそう」と話した。

 奈良県立野外活動センター(奈良市都祁吐山町)は、緊急事態宣言や重点措置の対象地域に住む人に利用の自粛を求める文章をホームページに掲載している。日帰りの利用客にも住所の提示を求めている。25日は午後4時時点で、該当する地域に住む人が利用しようとした例はないという。(平田瑛美、米田千佐子)

朝日新聞社

5121チバQ:2021/04/27(火) 16:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/8173577756fabe868c51e7fe12dac22394773840
奈良のGoToイート、追加販売の直後に一転停止…知事「事務的な行き違い」
4/27(火) 16:21配信
5




奈良県庁
 奈良県は27日、政府の飲食店支援事業「Go To イート」のプレミアム付き食事券の追加販売を停止すると発表した。26日に追加販売を始めたが、政府から慎重な対応を求められていたという。荒井正吾知事は「事務的な行き違いがあった」と釈明した。

5122チバQ:2021/04/27(火) 18:29:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9018b6170aac4ccbcfa0a0c7eb3fd948bbec419
宿泊施設に明暗 長崎県内GW ホテル利用キャンセル相次ぐもグランピングは堅調
4/27(火) 12:25配信

 新型コロナウイルス感染の再拡大で、長崎県内の宿泊施設は昨年に続き、厳しい大型連休を迎えそうだ。県民限定の宿泊割引キャンペーン「ふるさとで“心呼吸”の旅」が23日から停止し、予約のキャンセルが相次いでいる。公営キャンプ場は一時閉鎖し予約分を断る事態に。一方、民間のグランピング宿泊施設は予約で埋まっており、明暗が分かれている。
 「キャンペーンで大型連休に宿泊が増えると思っていた。残念」。県旅館ホテル生活衛生同業組合の塚島宏明専務理事は肩を落とす。県外客が激減している中、県民割引は起爆剤になるはずだった。だが、停止に伴うキャンセル数は1万3702人分(26日時点、同組合まとめ)。塚島氏が副社長を務める長崎スカイホテルチェーンの長崎市内3ホテルも、大型連休中は県内客でほぼ満室だったが一転、ほとんどなくなった。
 客のキャンセル料金は県が負担する。だが客はいったん施設側に同料金を支払い、領収証を受け取って、県に証明する必要がある。その料金請求や領収証発行は施設側が担う。「作業が煩雑で負担が掛かる。事業者の支援策のはずなのに、支援になっていない」と塚島氏は不満を口にする。
 ながさき県民の森(同市神浦北大中尾町)のキャンプ場は5月1〜4日、バンガローやテントサイトに計約200件の予約が入っていた。最近まで問い合わせが続く人気ぶり。ドアノブや水回りを入念に消毒し、利用者を迎える準備をしていた。
 ところが所有者の県は24日、「トイレなど共用設備で他のグループと接触の機会がある」として25日〜来月15日、キャンプ場の閉鎖を決定。担当者は「感染を防ぐには仕方がない」と言い、予約客に連絡するなど対応に追われた。
 一方、民間のグランピング施設は感染対策を徹底して客を受け入れる。長崎あぐりの丘高原ホテル内の「グランピングリゾート グランゾ」(同市四杖町)は29日〜来月5日、6棟あるドーム型テントが予約でほぼ満室。食事はテント前の屋外デッキでとり、他のグループとの接触機会は少ないという。
 キャンペーン停止後、同ホテル本館はキャンセルが出ている。担当者は「割引にならなくてもグランピングには付加価値があると選んでいただいている」と手応えを口にした。

5123チバQ:2021/04/27(火) 18:30:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/527e4cbab21768aad33f15cb8e6a00def1503e3a
無観客開催?戸惑うゴルフ練習場 「最初から観客いないんだけど」
4/27(火) 11:26配信

緊急事態宣言を受けて休業し、静まりかえった浅草の老舗遊園地「浅草花やしき」。同園施設運営部の肥後修部長は「大型連休は一年を通じて最もお客さまが来られる時期。2年連続で休園になり残念」と話した=2021年4月25日、東京都台東区、瀬戸口翼撮影
 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言に伴い、ゴルフ練習場や遊園地といった施設に「無観客開催」の要請が出された。ほかの大規模施設に出されている「休業要請」との違いもわかりにくく、現場では戸惑いが生じている。


 「観客は最初からいないんだけど……」。こう首をかしげるのは、屋外ゴルフ練習場「大島ゴルフセンター」(東京都江東区)の担当者。営業時刻は午後8時までに短縮し、これまで通り利用者の検温や移動時のマスク着用徹底を促して営業を続けることにした。

 明治神宮外苑内の室内施設「バッティングドーム」(新宿区)の担当者も「バッティングセンターでの『無観客開催』の意味がわからない」と不思議がる。それでも「意図は人の流れの抑制だ」と解釈し25日から休業する道を選んだ。

 テーマパークや遊園地の戸惑いも大きい。「サンリオピューロランド」(多摩市)は24日、「『無観客開催という実質的休業要請』を受け臨時休館する」と発表した。担当者は「お客様に理解してもらえるかどうか。来園予約のある日も休園にするので、納得してもらえるように説明してほしかった」。

 観覧車などのアトラクションが楽しめる「東京ドームシティ アトラクションズ」(文京区)の担当者も遊園地が「無観客開催」の要請先であることに戸惑う。「遊園地はお客様がいるか休業するかのどちらか」が前提とした上で、あくまで都が大規模施設に休業の要請をしたことを受け、休業したとしている。

 戸惑いの要因となったのは東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に25日に出された緊急事態宣言。1千平方メートル超の大型施設に休業が要請された。ボウリング場やスポーツクラブといった「遊技施設」、体育館や屋内テニス場などの「運動施設」に使用しないよう求めるもので、応じれば国の財源をもとに340万円の協力金が受け取れる。

 ただ、一部の大型施設には、休業要請とは違う線引きがなされた。代わりに求められたのが「無観客の開催」。該当するのは、テーマパークや遊園地、劇場、屋外のゴルフ場やバッティング練習場などだ。
朝日新聞社

5124チバQ:2021/04/27(火) 18:47:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/d36c4a0fc0b970760ee0696f72b2da51bee635f7
長崎市有37施設が休館 あすから 観光関係者ら落胆
4/27(火) 11:00配信
14




休館する長崎市有の観光施設
 新型コロナウイルス感染の第4波が急拡大しているとして、長崎市は26日、グラバー園(南山手町)や長崎原爆資料館(平野町)など37の市有施設を28日から5月11日まで休館すると発表した。同市内の観光施設や公共施設が大型連休中に休館するのは緊急事態宣言が発令された昨年に続き、2年連続。観光関係者らは人の流れを抑える感染対策に理解を示しつつ、「受け入れ準備を整えていたので残念」と落胆した。
 同市の田上富久市長は24日の会見で、人と人の接触を控える「非常事態行動」を取るよう市民に要請。市内観光施設の休館に向け、関係団体と調整していた。
 大型連休中は例年、多くの観光客でにぎわう出島(出島町)や長崎ペンギン水族館(宿町)なども軒並み休館。大浦天主堂(南山手町)は26日〜5月15日休館する。長崎国際観光コンベンション協会(長崎市)の豊饒英之DMO推進本部長は「コロナ禍に対応した新たな観光プランを開発するなど資源磨きに力を入れてきたので、非常に残念」と肩を落とす。
 長崎市内の平和関連施設も多くが休館する。長崎原爆資料館の篠崎桂子館長は「感染を短期間で抑えるためには仕方がない。コロナが落ち着いたらまた足を運んでもらえるよう準備を進めたい」と前を向いた。国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(平野町)も28日〜5月11日に休館する。
 このほか、県美術館(出島町)と長崎歴史文化博物館(立山1丁目)は27日〜5月11日、閉館時間をそれぞれ2時間早める。同美術館は午後6時(最終入館同5時半)、同博物館は同5時(同4時半)まで。
 また市民会館(魚の町)やブリックホール(茂里町)、チトセピアホール(千歳町)などの公共施設も28日〜5月11日、臨時休館する。

5125チバQ:2021/04/27(火) 21:16:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc51bda7dbec363583d8310c94cfda292601316e
石川県まん延警報GW直撃 楽都音楽祭一部中止 金沢城・兼六園ライトアップ取りやめ
4/27(火) 16:01配信

19
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
恒例行事である春の兼六園ライトアップ。今年は中止される=2019年4月

 石川県が新型コロナ感染状況を「ステージ3・感染まん延特別警報」に引き上げてから一夜明けた27日、県内で大型連休中のイベントの中止が相次いだ。28日開幕の「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2021」(北國新聞社特別協力)の一部の公演が中止となり、30日〜5月4日の金沢城公園と兼六園のライトアップは取りやめる。県民や関係者からは「残念だがやむを得ない」との声が上がる一方、書き入れ時を控え「影響は計り知れない」と落胆と困惑が広がった。

 「新入部員のデビュー公演がなくなり残念」。遊学館高吹奏楽部顧問の大嶋直樹教諭は肩を落とした。同部は北陸三県の吹奏楽11団体約800人が参加し、5月2日に金沢市のしいのき迎賓館石の広場で開かれる「吹奏楽の祭典」に出演する予定で、部員が本番に向けて練習に励んできた。大嶋教諭は「せっかく練習したので別の日に発表する機会を設けたい」と話した。

 楽都音楽祭では5月5日までに有料と無料の約140公演が行われる。

 今回中止が決まったのは、片町きらら広場前やしいのき迎賓館石の広場、金沢港クルーズターミナルで行う、あらかじめ参加人数が把握できない約30公演となる。5月2日の航空自衛隊航空中央音楽隊コンサートも中止とし、4月29日のオープニングコンサート前の式典や金沢駅もてなしドーム地下広場でのステージやグッズ販売も取りやめる。

 残り約110公演については、来場者の検温やマスク着用を徹底し、氏名や連絡先を記入してもらい、予定通り実施する。実行委事務局の担当者は「一部のイベントが中止となったのは残念だが、やむを得ない。感染対策を徹底しながら残る公演はぜひ成功させたい」と話した。

 石川の四季観光キャンペーン実行委員会は、30日〜5月4日に金沢城公園と兼六園で企画していたライトアップ「金沢城・兼六園四季物語 春の段」(本社後援)の中止を決めた。

 期間中は石川門や河北門などをライトアップするほか、ミニライブや光のオブジェの設置を予定していた。

 29日に津幡町の県森林公園で開催予定だった「県民みどりの祭典」も中止が決まった。中止は2年連続となる。県によると、祭典では、緑の少年団の活動発表やいしかわ森林環境功労者表彰、シイタケの植菌体験などを予定していた。

 混雑しにくいとみられる屋外イベントの相次ぐ中止を疑問視する声も聞かれた。野々市市の会社員埜﨑哲さん(36)は「屋外のイベントなので、やっても良かったのではないか。少し過剰な気がする」と首をかしげた。

5126チバQ:2021/04/28(水) 22:45:18
https://this.kiji.is/759885374442143744

今年もGamanWeekなのか…観光施設も交通各社も第4波の逆風
2021/4/28 06:11 (JST)4/28 12:56 (JST)updated
©株式会社西日本新聞社ゴールデンウイーク(GW)を目前に、日に日に広がる新型コロナウイルスの「第4波」。九州の観光施設も翻弄(ほんろう)されている。全国一律の緊急事態宣言で大半の施設が営業中止となった昨年と比べ「例年通りとはいかないまでも今年こそは…」との思いもにじんだが、東京など大都市圏からの集客はやはり見込めず関係者は肩を落とす。地元や近県の感染状況をにらみながらの営業になりそうだ。

2016年の熊本地震で被災した熊本城。震災から5年を迎え、復旧復興のシンボルとして26日から予定していた天守閣の一般公開は、コロナの感染再拡大で二転三転した。一時は県内在住者限定での公開としたものの、前日の25日には延期を決定。「元気な姿を見せたかったのに、心苦しい思いでいっぱい」(総合事務所の担当者)。屋外の特別見学通路も閉鎖し、公開時期は今後の状況を踏まえて判断するという。

感染対策を徹底しながら営業する施設もある。福岡市東区の水族館マリンワールド海の中道はGW期間中、2年ぶりに午後9時までの夜間営業も実施。コロナ禍前の6割程度という3万人の来場を見込む。広報担当者は「福岡の感染状況に連動するように来場者数が変動している」と気をもんでいる。

大分県宇佐市の九州自然動物公園アフリカンサファリも通常営業の予定。乗り合いの「ジャングルバス」は定員の7割で運行する。担当者は「来客が多い福岡の(感染の)動向は影響しそうだ」と話す。

例年なら多くの来客が見込まれる東京と関西の4都府県は3度目の緊急事態宣言中。福岡県は県境をまたぐ移動を慎重に判断するよう求めている。熊本、長崎両県も独自の対策を打ち出すなど、状況は日々動いている。

長崎県佐世保市の大型リゾート施設ハウステンボス(HTB)は27日、5月1〜5日に最大2時間を予定していた営業時間延長を取りやめた。一部のアトラクションも休止に。担当者は「感染状況がどうなるか見通せない。行政の指導に従って営業する」と慎重な姿勢だ。

影響は交通各社にも及ぶ。福岡空港を運営する福岡国際空港(FIAC、福岡市)のまとめでは、GW期間中の発着便の予約数は昨年比で3・6倍だが、コロナ禍前の19年比では5割弱。JR九州によると、九州新幹線と在来線特急の予約席数は昨年比2・6倍、19年比2割弱となっている。

2年連続となる“異例”のGW。連休中の感染状況次第では、営業予定が変更される可能性もある。

(梅沢平、宮崎省三)

5127チバQ:2021/04/28(水) 23:02:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/672798bf3ef853a5f8d57fc04f3ca520ca5c5d77
大型連休目前も「県外客望めない」 仙台の観光地 切実な声
4/28(水) 20:37配信

産経新聞
 5月1〜5日の大型連休を控える中、新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用されている仙台市の観光地などからは「県外客は望めない」「先行きが見えない」といった悲痛な声が上がっている。昨年の大型連休中は政府の緊急事態宣言を受けて休業を余儀なくされたが、2年連続となる“痛手”に早期のワクチン接種完了を切望する意見も聞かれた。

 「昨年は休業している中で、『来年こそは』と思っていたが…」

 昨年、開園以来最長となる42日間の休業を余儀なくされた遊園地「八木山ベニーランド」(仙台市太白区)で園長を務める八木充幸さん(67)は、思わず本音を漏らした。

 八木さんは今年の大型連休について「隣接する八木山動物公園が休業していることや、仙台は重点措置の対象地域ということもあり、宮城県外からのお客さんは望めない」と話す一方で、「感染対策を徹底して、大型連休の営業をやり切るというのが目標。開園できるだけ恵まれている」と力を込めた。

 「ここまで厳しくなるとは思わなかった」。仙台の奥座敷、秋保(あきう)温泉(同市太白区)で、同温泉旅館組合の事務局長を務める佐藤司さん(53)は苦しい胸の内を明かす。県独自の緊急事態宣言、重点措置適用と施策が相次ぎ発表されるにつれ、同温泉の旅館では予約キャンセルが相次いだという。

 佐藤さんは「肌感覚だが、(予約は)例年の8〜9割減」とした上で「(大型連休中は)普通であれば繁忙期だが、重点措置適用で『宮城はそんなに(感染状況が)厳しいのか』というイメージが(人々の間に)ある」と嘆いた。

 仙台市以外の観光地でも影響は大きい。「われわれのような個人事業主はお客さんが来なければ収入はゼロ。何がどうなるか、先行きが見えない」。そう話すのは、日本三景「松島」(宮城県松島町)で人気の遊覧船を運航する「松島島巡り観光船企業組合」の中島一都さん(42)だ。

 昨年の大型連休中は休業したが、現在は午前10時〜午後3時、1日当たり6便を運航。それでも1便当たりの乗船人数は20人ほど。売り上げは例年の10%に届かない状況が続く。中島さんは「ワクチンが人々に行き渡るのを待つしかない」とつぶやいた。(塔野岡剛)

5128チバQ:2021/04/28(水) 23:38:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210428k0000m040278000c.html
観光施設閉鎖、抗原検査…GW中の県境またいだ移動に首長ら警戒
2021/04/28 20:41毎日新聞

観光施設閉鎖、抗原検査…GW中の県境またいだ移動に首長ら警戒

臨時記者会見をする(左から)福岡県久留米市の大久保勉市長、久留米大病院の高須修副院長、聖マリア病院の本田順一副院長=同市役所で2021年4月28日午後4時10分、高芝菜穂子撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染対策で東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言が発令される中、29日からゴールデンウイークが始まる。感染拡大を警戒する各地の自治体は、観光施設の休業や大型イベントの中止を相次ぎ発表し、首長らが連休中の移動自粛を求めた。

 「ゴールデンウイーク中は自宅にいてほしい」。4月に入って感染者が急増し、人口10万人当たりの感染者数が大阪府や東京都を超える日も出ている福岡県久留米市の大久保勉市長は28日、臨時の記者会見を開き、厳しい表情で不要不急の外出自粛を呼びかけた。

 会見には市内の重点医療機関である久留米大学病院の高須修副院長と聖マリア病院の本田順一副院長も同席。両病院ともコロナ病床はほぼ満床といい、高須副院長は「依頼の7、8割しか受け入れることができない状況」、本田副院長は「中等症でも受け入れできない。変異株は重症化のスピードが速いが、連休中に患者が増えても医療現場はもう無理な状態だ」と訴えた。共にコロナ以外の救急医療も逼迫(ひっぱく)しているという。

 まん延防止等重点措置の対象となっている沖縄県の玉城(たまき)デニー知事も28日の会見で「特に緊急事態宣言区域やまん延防止等重点措置区域からの帰省や来沖は厳に控えていただくよう要請します」と語った。感染状況は4月中旬に比べれば落ち着きつつあるが、連休中は7万人超の観光客が沖縄を訪れるとの予測もあり「変異株のまん延を許せば、感染状況は再び急拡大に転じ、医療崩壊を招きかねない」と警戒。北谷(ちゃたん)町など5町をまん延防止措置の対象に追加すると発表した。

 一方、長崎市では28日、観光施設などの臨時休館・休園と飲食店に対する午後8時までの営業時間短縮要請が始まった。観光都市・長崎にとって大型連休は稼ぎ時だが、4都府県への緊急事態宣言発令に加え、長崎市内でも感染者が急増していることから、連休直前の26日になって「苦渋の決断」(担当者)で5月11日までの休館を決めた。

 休館・休園対象にはグラバー園や国史跡の「出島」、長崎原爆資料館など観光客に人気の施設が軒並み含まれる。28日に大浦天主堂を訪れた岩手県の50代男性は「閉鎖は知らなかった。どこもかしこも閉まっていて残念だが、屋内は密になるので仕方ない」と話した。

 熊本市でも26日から予定していた熊本城天守閣内部の一般公開が延期に。2016年4月の熊本地震で被災した熊本城の一般公開は連休中の観光の目玉だったが、市内の病床逼迫などを受け公開を断念した。また、大型連休中のイベントとしては例年全国最多の人出となる福岡市の「博多どんたく港まつり」(5月3、4日)や、85万人の来客を見込んでいた「有田陶器市」(4月29日〜5月5日、佐賀県有田町)など大規模イベントの中止も各地で相次ぐ。

 そうした中、大分市は29日、感染の有無を確認する「抗原検査センター」をJR大分駅前に開設する。市内には「高崎山自然動物園」や大分マリーンパレス水族館「うみたまご」など観光客に人気の施設も多く、大型連休に間に合わせた。観光客らを無料で検査し、陽性反応が出た場合はPCR検査を受けるよう促す。

 設置費用は1億5000万円で、検査キットは約6万人分を用意。大分空港にチラシを置いたり、東九州道のインターチェンジに看板を設置したりして鉄道利用者以外にも検査を受けるよう促す。市は6月末ごろまで続けることにしており、佐藤樹一郎市長は「県外からウイルスが流入してまん延するのを防ぐため水際対策として実施する」と説明している。【高芝菜穂子、遠藤孝康、長岡健太郎、石井尚】

5129チバQ:2021/04/29(木) 23:05:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0d451baffb0c692792acf87d198acbfe8fa0ee
観光地は人出まばら、PCR検査は駆け込み行列 大型連休初日
4/29(木) 19:57配信
787




まん延防止等重点措置が適用された神奈川県鎌倉市で、ゴールデンウイーク初日に小町通りを行き交う観光客=2021年4月29日午後0時28分、北山夏帆撮影
 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中で迎えた大型連休。初日の29日、緊急事態宣言下の東京都に近い観光地は雨天の影響もあり人出はまばらだったが、行楽客からは「我慢の限界」という声がもれた。都心の民間PCR検査センターには、離れた家族や友人と連休中に会う前に陰性であることを確認しておこうと駆け込む人が相次いだ。

【大型連休初日、各地の様子は?】

 東京都心から電車で約1時間の神奈川県鎌倉市。カフェや土産店が軒を連ねる小町通りは例年なら買い物や食べ歩きを楽しむ観光客で混雑するが、玩具店「ちょっぺー」を営む今雅史さん(72)によると、この日の人出はコロナ禍以前と比べて2〜3割。「感染拡大は困るけどお客ゼロも困る」と表情はさえない。

 市観光協会は来訪しないよう呼び掛けており、JR鎌倉駅構内の観光案内所や市内の県営駐車場は閉鎖されている。それでも東京都世田谷区から友人と来た大学2年の安部翔也さん(20)は「コロナは怖いけど、せっかくの連休なので……。鎌倉ならそこまで遠出にならないし、対策をして迷惑をかけないようにしたい」、家族で訪れた同県厚木市の主婦(38)は「ずっと家にいると息が詰まってしまう」と話した。

 栃木県日光市にある世界遺産の日光東照宮では、緊急事態宣言下だった昨年の大型連休中は東照宮などの社寺が拝観停止となったが、今年は感染対策をしながら参拝客を受け入れている。しかし、人出は少ない。土産店「日光カステラ本舗磐梯日光店」の田中昭二部長(62)は「コロナ前の平日より客が少ない」とため息をつく。

 昨年1年間に日光を訪れた観光客は前年に比べ3割減、宿泊客は4割減。日光温泉旅館協同組合の赤沢正理事長(54)は「5月2日と3日以外の宿泊予約は客室の3〜4割程度。思い切った宣伝をできないのもつらい」と肩を落とす。

 東京駅から新幹線で45分ほどの温泉街・静岡県熱海市。市観光協会は首都圏の感染拡大を受けて5月2〜4日に予定していた恒例のビール祭りを取りやめた。市内で目立った渋滞は発生せず、JR熱海駅前の商店街を行き交う行楽客も例年より少なかった。

 熱海駅前の「磯也ひもの店」店主、小林雄人さん(52)は「県外客に積極的に『来てください』と言いづらい」と漏らす。厚木市から訪れた男性会社員(48)は「我慢の限界に達しつつある」、埼玉県上尾市の自営業男性(68)は「昨年の連休は自粛したので今年は出かけたかった」と話した。

 一方、東京・新橋にある民間のPCR検査センター前には長い行列ができていた。新橋や新宿など都内5カ所と羽田空港で検査センターを運営する木下グループ(東京)によると、2〜4月上旬の予約は5割程度だったが、連休前後はほぼ埋まっている日もあるという。担当者は「連休で親戚や友人に少しだけでも会いたいという人の需要がある」と話す。

 郵送の検査キットを販売している東亜産業(東京)でも今月半ば以降、注文がそれまでの約1・4倍に増えている。担当者は「連休中に面会が増えると見越した老人介護施設などで職員が一斉に検査を受けている」と説明する。【御園生枝里、佐々木彩夏、伊澤拓也、五十嵐朋子】

 ◇京阪神の交通利用は大幅減

 京阪神などが新型コロナウイルスの緊急事態宣言下にある中での大型連休が29日に始まった。交通機関の利用者はコロナ禍前の2019年と比べ大幅に減っている。

 大阪(伊丹)空港の29日〜5月5日の国内線予約数は、全日本空輸(ANA)が6万4629人で、19年の同期間より約7割減。日本航空(JAL)は4万9956人で、19年の4月29〜5月6日との比較で約7割減となっている。【鶴見泰寿】

5130チバQ:2021/04/29(木) 23:05:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/26c5e0797ce77cc3958d97d3380f22ac1cd5cc0f

関西ホテルの休業相次ぐ 「書き入れ時」GWスタートにため息
4/29(木) 18:41配信

緊急事態宣言を受け一時休業の対応をとった大阪新阪急ホテル外観=3月、大阪市北区(南雲都撮影)
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が東京、大阪、京都、兵庫の4都府県へ発令されたことを受け、関西のホテルで休業が相次いでいる。29日始まったゴールデンウイーク(GW)は本来、客室の稼働率が7〜8割まで高まる「書き入れ時」だが、安全対策が最優先で、商機を失った格好だ。コロナ禍収束の兆しは見えず、ホテル業界の苦境は続く。(山本考志、黒川信雄)

【表】緊急事態宣言を受けた関西のホテルの対応

 「感染拡大を防ぐためには(休業などの対応は)いたしかたない」。こうため息をつくのは、あるホテル関係者だ。当面の間休業するホテル近鉄ユニバーサル・シティ(大阪市)も「お客さまの安全を第一に考慮した結果、やむを得ず(一時休業する)」としている。

 一時休業は、阪急阪神ホテルズが運営する大阪新阪急ホテル、梅田OSホテルなどほかの主立ったホテルでも始まった。

 全国で11カ所の宿泊施設を運営するロイヤルホテルは宿泊業務は休業しないが、対象地域にある6カ所のホテルで一部のレストランやバー、ラウンジなどを休業している。

 ホテルごとの状況に合わせてシャトルバスの運休やフィットネスジム、室内プールの閉鎖など利用できるサービスや施設も制限した。同社は「政府や自治体の要請に沿って利用を制限した。感染収束後に幅広く利用してもらえるようなプランを考えていきたい」としている。

 GWは通常であれば、国内外から多くの宿泊客を見込める稼ぎ時だ。観光庁の宿泊旅行統計調査によると、コロナ禍前の令和元年5月、客室稼働率は大阪府79・2%、京都府71・1%、兵庫県57・4%だった。だが、コロナ下での昨年5月はそれぞれ、9・3%、6・2%、14%まで落ち込んだ。

 JTBが今年4月9〜14日にインターネットで2万人に行った意識調査によると、大型連休に旅行へ「行く」「たぶん行く」と答えたのは計10・3%と1割止まり。予定がない人の多くは感染拡大を理由に挙げた。調査は緊急事態宣言前のため、旅行意欲はさらに冷え込んでいそうだ。

 阪急阪神ホテルズの親会社、阪急阪神ホールディングス(HD)の大塚順一執行役員は「(宿泊の)需要は、前提として戻らないと考えている」と厳しい見方をする。コロナの影響が続くことを見越し、ホテルも新たなビジネスモデルや構造改革が求められる。

5131チバQ:2021/04/29(木) 23:11:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0d451baffb0c692792acf87d198acbfe8fa0ee

観光地は人出まばら、PCR検査は駆け込み行列 大型連休初日
4/29(木) 19:57配信
787




まん延防止等重点措置が適用された神奈川県鎌倉市で、ゴールデンウイーク初日に小町通りを行き交う観光客=2021年4月29日午後0時28分、北山夏帆撮影
 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中で迎えた大型連休。初日の29日、緊急事態宣言下の東京都に近い観光地は雨天の影響もあり人出はまばらだったが、行楽客からは「我慢の限界」という声がもれた。都心の民間PCR検査センターには、離れた家族や友人と連休中に会う前に陰性であることを確認しておこうと駆け込む人が相次いだ。

【別カット】PCR検査センターに並ぶ大勢の人たち

 東京都心から電車で約1時間の神奈川県鎌倉市。カフェや土産店が軒を連ねる小町通りは例年なら買い物や食べ歩きを楽しむ観光客で混雑するが、玩具店「ちょっぺー」を営む今雅史さん(72)によると、この日の人出はコロナ禍以前と比べて2〜3割。「感染拡大は困るけどお客ゼロも困る」と表情はさえない。

 市観光協会は来訪しないよう呼び掛けており、JR鎌倉駅構内の観光案内所や市内の県営駐車場は閉鎖されている。それでも東京都世田谷区から友人と来た大学2年の安部翔也さん(20)は「コロナは怖いけど、せっかくの連休なので……。鎌倉ならそこまで遠出にならないし、対策をして迷惑をかけないようにしたい」、家族で訪れた同県厚木市の主婦(38)は「ずっと家にいると息が詰まってしまう」と話した。

 栃木県日光市にある世界遺産の日光東照宮では、緊急事態宣言下だった昨年の大型連休中は東照宮などの社寺が拝観停止となったが、今年は感染対策をしながら参拝客を受け入れている。しかし、人出は少ない。土産店「日光カステラ本舗磐梯日光店」の田中昭二部長(62)は「コロナ前の平日より客が少ない」とため息をつく。

 昨年1年間に日光を訪れた観光客は前年に比べ3割減、宿泊客は4割減。日光温泉旅館協同組合の赤沢正理事長(54)は「5月2日と3日以外の宿泊予約は客室の3〜4割程度。思い切った宣伝をできないのもつらい」と肩を落とす。

 東京駅から新幹線で45分ほどの温泉街・静岡県熱海市。市観光協会は首都圏の感染拡大を受けて5月2〜4日に予定していた恒例のビール祭りを取りやめた。市内で目立った渋滞は発生せず、JR熱海駅前の商店街を行き交う行楽客も例年より少なかった。

 熱海駅前の「磯也ひもの店」店主、小林雄人さん(52)は「県外客に積極的に『来てください』と言いづらい」と漏らす。厚木市から訪れた男性会社員(48)は「我慢の限界に達しつつある」、埼玉県上尾市の自営業男性(68)は「昨年の連休は自粛したので今年は出かけたかった」と話した。

 一方、東京・新橋にある民間のPCR検査センター前には長い行列ができていた。新橋や新宿など都内5カ所と羽田空港で検査センターを運営する木下グループ(東京)によると、2〜4月上旬の予約は5割程度だったが、連休前後はほぼ埋まっている日もあるという。担当者は「連休で親戚や友人に少しだけでも会いたいという人の需要がある」と話す。

 郵送の検査キットを販売している東亜産業(東京)でも今月半ば以降、注文がそれまでの約1・4倍に増えている。担当者は「連休中に面会が増えると見越した老人介護施設などで職員が一斉に検査を受けている」と説明する。【御園生枝里、佐々木彩夏、伊澤拓也、五十嵐朋子】

 ◇京阪神の交通利用は大幅減

 京阪神などが新型コロナウイルスの緊急事態宣言下にある中での大型連休が29日に始まった。交通機関の利用者はコロナ禍前の2019年と比べ大幅に減っている。

 大阪(伊丹)空港の29日〜5月5日の国内線予約数は、全日本空輸(ANA)が6万4629人で、19年の同期間より約7割減。日本航空(JAL)は4万9956人で、19年の4月29〜5月6日との比較で約7割減となっている。【鶴見泰寿】

5132チバQ:2021/04/29(木) 23:14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ae4cfae3e8b12893d9f1056ef0349cbbd6a5a6

緊急事態宣言下の大型連休スタート 観光地ひっそり、野外施設人気
4/29(木) 22:57配信

 兵庫県など4都府県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令される中、ゴールデンウィーク(GW)が29日、始まった。1回目の宣言中だった昨年に比べ一部で人出は増えたが、観光地や交通機関は混雑せず、雨も重なり、静かな初日となった。

【動画】赤紫色の光、街角を彩る 閉店のカフェレストランで植物にライト照射

 神戸市北区の有馬温泉街では、多くの飲食店がシャッターを下ろし、外湯も休業。一部の旅館は営業していたが、例年と違い辺りはひっそりとしていた。

 前から予定していた安産祈願のため訪れた大阪市の30代の夫婦は「自分たちには不要不急ではない。でも残りの連休は家で過ごします」。

 豊岡市の城崎温泉街では傘を差して外湯巡りを楽しむ観光客も見られたが、例年より集客が低調なのは変わらず。城崎温泉観光協会の高宮浩之会長(59)は「感染者数が減らないと予約も入らない」と嘆いた。

 例年、行楽客でにぎわう淡路島。あわじ花さじき(淡路市)など主な観光施設が休業する中、淡路市では飲食施設「淡路シェフガーデン」がオープンした。

 コロナ禍の影響を受けた料理人ら15組がそれぞれ出店。悪天候も重なり、集客は伸びなかったが、家族で訪れた京都市の女性(51)は「孫と出掛けたかったのでSNSで探して来た。また訪れたい」。

 空港や主要駅など交通機関も団体客は少なく、帰省客はまばら。神戸、大阪の両空港に発着する全日空では、国内線の予約状況が前々年に比べて4割程度にとどまる。単身赴任先の仙台から神戸空港に戻った会社員男性(53)=神戸市東灘区=は「機内は普段の半分くらい。家ではおとなしく過ごしたい」。

 JR西日本が16日に発表した新幹線、在来線の指定席予約席数は昨年の2倍超に。ただ、コロナ前の状況には遠く、29日午前9時すぎに新大阪駅を出発した山陽新幹線の自由席乗車率は40%。午後は1割の便もあった。

 一方で、キャンプ場やバーベキュー場など野外活動施設はまずまずの人気。公共施設は休業が目立つが、民間は営業する施設もあり、「密を避けて楽しみたい」と家族連れらが訪れた。

 テントなどで宿泊できる三田市の「神戸三田アウトドアビレッジTEMIL(テミル)」は、5月4日まで受け入れ上限の約25組全てが埋まっている。宣言発令などでキャンセルが出てもすぐに新たに予約が入る活況ぶりで、同施設の担当者は「子どもにとって安心して過ごせる場所を求めているのではないか」と話していた。(まとめ・大盛周平)

5133チバQ:2021/04/29(木) 23:15:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/868c5f9ccef3665488e3a57f460ef81ac09119c5

GW「旅行くらいは…」 昨年より増加の兆し、満室の行楽地も 
4/29(木) 21:34配信


GW初日を迎えたJR東京駅の東海道新幹線ホーム=29日午前、東京都千代田区(萩原悠久人撮影)
 新型コロナウイルスの感染拡大対策として4都府県に緊急事態宣言が出される中、コロナ禍の2回目の大型連休が29日、始まった。政府は期間中の移動の自粛を呼びかけているが、1回目の緊急事態宣言中だった昨年の大型連休よりも旅行は増加する兆しだ。予定変更を余儀なくされた人もいる一方で、感染対策をしながら旅行をする人も少なからずいるようだ。(大渡美咲、飯嶋彩希)


■接触避けて

 29日、JR東京駅構内は例年ほどではないものの昨年の大型連休に比べれば、スーツケースを引いた旅行客や帰省客が目立った。

 神奈川県内に住むいずれも20歳の女子大生2人は山形県内の温泉に行く途中。一人は「入学後は3回しか大学へ行けず、留学もサークル活動もできず、ずっと我慢している」と不満を漏らし、「一人暮らしの学生は孤独。人生の一番楽しい時期を奪われており、旅行くらいしてもいいと思う」と打ち明けた。

 都内に住む40代女性は、4泊で福岡県へ夫とのゴルフ旅行を決行する。「キャンセルすべきか悩んだ」というが、「空港に着いたらレンタカーを借り日中はゴルフ。人との接触はできるだけ少なくし、感染対策を取るつもりだ」と語った。

 一方、鹿児島県行きを計画していた都内在住の自営業の男性(36)は「東京からだと旅行先の人が嫌がると思い、キャンセルした」。屋久島などを巡る予定だったが、「仕方がない。宣言が解除されてから行きたい」と話した。

■近距離志向

 JTBが全国の15〜79歳の2万人を対象に調査した旅行動向(4月25日〜5月5日)では、期間中に「旅行する」と答えた人は10・3%。例年25%程度で推移しており、半分以下に落ち込んだ。車などで他人との接触を避けられる近距離の観光地が選ばれる傾向がみられたという。ただ、調査期間は緊急事態宣言前の4月9〜14日で、その後、意向が変わった可能性がある。

 国内線の予約状況は昨年に比べると改善した。航空各社が発表した大型連休の予約状況によると、国内線は1回目の緊急事態宣言期間中だった前年同期に比べ4・7倍の111万1千人、国際線は2・1倍の2万1千人と大幅に増加。コロナ禍前の一昨年の大型連休と比べれば国内線は40%、国際線は4%と低調だった。

 JR各社によると、28日〜5月5日の新幹線、在来線の指定席予約席数は昨年の2・4倍だったが、コロナ禍前の一昨年との比較では19%にとどまった。

■満室の日も

 昨年の大型連休は全国で緊急事態宣言が出されていたが、今年は4都府県。首都圏近郊の行楽地は、昨年に比べると観光客が戻っているようだ。

 「旧軽井沢ホテル音羽ノ森」の総支配人で軽井沢旅館組合の鈴木健夫組合長は「緊急事態宣言が出てキャンセルが増えるかと思ったけど増えてない」。東京以外からの予約も多いといい「移動手段も車の方が多く、ホテルもお客さまも感染対策には気を付けている」と話す。

 山梨・富士河口湖町観光連盟の山下茂代表理事は「大型旅館の予約は50%前後で満室の日もある」。外国人や学生団体などの利用が回復しておらず、厳しい状況は続いているという。

5134チバQ:2021/04/30(金) 14:32:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ee4e25d21613eefabd64b1cc79de6ddacc6f18
コロナ警戒、静かなGW初日 観光施設閑散 「屋外なら…」キャンプ需要は高く
4/30(金) 11:44配信

「奥養老ヴィレッジ」がオープン。利用客の受け入れに向けスタッフが準備を進めた=29日、市原市
 千葉県内12市にまん延防止等重点措置が適用される中で迎えたゴールデンウイーク(GW)。29日の県内は、雨の影響もあって観光施設は閑散とし、静かな連休初日を迎えた。屋外レジャー施設を訪れた県民からは「遠出はできない」「外なら感染の心配はない」との声が聞かれ、市原市では需要が高まるキャンプ場が感染対策を講じた上で開業。今年もコロナに気を遣うGWが幕を開けた。

 同日に開業した市原市戸面のキャンプ場「奥養老ヴィレッジ」。初日は宿泊や日帰りバーベキューで4組の予約があり、スタッフらが受け入れ準備を進めた。

 施設を運営する「スリーリバーズ合同会社」によると、5月1〜5日の連休中は宿泊、バーベキューともほぼ予約で埋まっている。家族5人で市川市から訪れた50代女性は「それぞれ仕事をしており、顔を合わせる機会が少ないので、外で食事をしようと予約した」と述べ、雨天を残念がりながらバーベキューを楽しんだ。

GW初日の千葉市動物公園は閑散としていた=29日午前、千葉市若葉区
 同社の共同代表、小川起生さん(38)は、好調な予約の背景について「千葉県内のお客が多い。コロナ禍で遊ぶ場所が限られていたり、人数制限があったりして、キャンプの需要が高まっているのでは」と分析。もう一人の共同代表、三瓶貴司さん(45)は「手ぶらで気軽に楽しめるキャンプ場にしたい」と力を込めた。検温や消毒などコロナの感染防止対策を講じて運営する。

 28日から重点措置が適用された千葉市内にある市動物公園は閑散。駐車場に県外ナンバーの車は少なかった。

 部活終わりに同級生と来園した同市緑区の男子高校生(16)は「遠出はできない」とコロナを警戒。

 家族4人で訪れた公務員の男性(33)=印西市=は「最近はコロナでどこにも行けなかったので、屋外で感染の心配が少ない動物園に来た。とにかく連休中も感染しないよう気をつけたい」と気を引き締めた。千葉市花見川区の会社員男性(48)も「屋外で感染の心配が少ない動物園を訪れた」と話し、小学生の娘と園内を散策した。

5135チバQ:2021/04/30(金) 14:34:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/868c5f9ccef3665488e3a57f460ef81ac09119c5
GW「旅行くらいは…」 昨年より増加の兆し、満室の行楽地も 
4/29(木) 21:34配信

GW初日を迎えたJR東京駅の東海道新幹線ホーム=29日午前、東京都千代田区(萩原悠久人撮影)
 新型コロナウイルスの感染拡大対策として4都府県に緊急事態宣言が出される中、コロナ禍の2回目の大型連休が29日、始まった。政府は期間中の移動の自粛を呼びかけているが、1回目の緊急事態宣言中だった昨年の大型連休よりも旅行は増加する兆しだ。予定変更を余儀なくされた人もいる一方で、感染対策をしながら旅行をする人も少なからずいるようだ。(大渡美咲、飯嶋彩希)

【アンケート結果】今年のGWにしたかったことは?

■接触避けて

 29日、JR東京駅構内は例年ほどではないものの昨年の大型連休に比べれば、スーツケースを引いた旅行客や帰省客が目立った。

 神奈川県内に住むいずれも20歳の女子大生2人は山形県内の温泉に行く途中。一人は「入学後は3回しか大学へ行けず、留学もサークル活動もできず、ずっと我慢している」と不満を漏らし、「一人暮らしの学生は孤独。人生の一番楽しい時期を奪われており、旅行くらいしてもいいと思う」と打ち明けた。

 都内に住む40代女性は、4泊で福岡県へ夫とのゴルフ旅行を決行する。「キャンセルすべきか悩んだ」というが、「空港に着いたらレンタカーを借り日中はゴルフ。人との接触はできるだけ少なくし、感染対策を取るつもりだ」と語った。

 一方、鹿児島県行きを計画していた都内在住の自営業の男性(36)は「東京からだと旅行先の人が嫌がると思い、キャンセルした」。屋久島などを巡る予定だったが、「仕方がない。宣言が解除されてから行きたい」と話した。

■近距離志向

 JTBが全国の15〜79歳の2万人を対象に調査した旅行動向(4月25日〜5月5日)では、期間中に「旅行する」と答えた人は10・3%。例年25%程度で推移しており、半分以下に落ち込んだ。車などで他人との接触を避けられる近距離の観光地が選ばれる傾向がみられたという。ただ、調査期間は緊急事態宣言前の4月9〜14日で、その後、意向が変わった可能性がある。

 国内線の予約状況は昨年に比べると改善した。航空各社が発表した大型連休の予約状況によると、国内線は1回目の緊急事態宣言期間中だった前年同期に比べ4・7倍の111万1千人、国際線は2・1倍の2万1千人と大幅に増加。コロナ禍前の一昨年の大型連休と比べれば国内線は40%、国際線は4%と低調だった。

 JR各社によると、28日〜5月5日の新幹線、在来線の指定席予約席数は昨年の2・4倍だったが、コロナ禍前の一昨年との比較では19%にとどまった。

■満室の日も

 昨年の大型連休は全国で緊急事態宣言が出されていたが、今年は4都府県。首都圏近郊の行楽地は、昨年に比べると観光客が戻っているようだ。

 「旧軽井沢ホテル音羽ノ森」の総支配人で軽井沢旅館組合の鈴木健夫組合長は「緊急事態宣言が出てキャンセルが増えるかと思ったけど増えてない」。東京以外からの予約も多いといい「移動手段も車の方が多く、ホテルもお客さまも感染対策には気を付けている」と話す。

 山梨・富士河口湖町観光連盟の山下茂代表理事は「大型旅館の予約は50%前後で満室の日もある」。外国人や学生団体などの利用が回復しておらず、厳しい状況は続いているという。

5136チバQ:2021/04/30(金) 14:54:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a8d419abc7ad0b81d7d529135c0a1be9e90f25

沖縄・宮古島「今は来島を控えて」 観光客らに呼び掛け
4/30(金) 7:56配信

 沖縄県宮古島市の座喜味一幸市長は28日の会見で、大型連休中の新型コロナウイルス対策を徹底するようあらためて訴えた。観光客らに対し「市は医療体制が脆弱(ぜいじゃく)で、病床も逼迫(ひっぱく)している状況だ。まん延防止期間中の来島は控えてほしい」と呼び掛けた。

 同市は24日から、まん延防止等重点措置の対象地域に指定されており、県は飲食店などに午後8時までの時短営業の要請を出している。

5137チバQ:2021/04/30(金) 14:57:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e248d8cb2a55e6d01c35c5e5d3546e14557772
GW入り、駐車場閉鎖相次ぐ奥多摩「医療機関にこれ以上負荷は…」
4/30(金) 6:45配信


大型連休初日、休業する店が目立った浅草の仲見世通り(29日午後、台東区で)=守谷遼平撮影
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3度目の緊急事態宣言が東京都内に発令される中で迎えた大型連休。観光名所の浅草(東京都台東区)では29日、多くの土産物店などが休業中の仲見世通りを散策する若者らの姿が見られた。一方、西多摩地域では行楽客の流入を防ぐためとして、公営の駐車場や観光施設が相次いで閉鎖されている。

 この日、友人と浅草を訪れていた品川区の女性会社員(24)は「意外に人が来ている」と驚いた様子を見せながらも、「在宅勤務でなかなか外にも出られず、息抜きできてよかった」と話した。
 仲見世通りでは8割ほどの店が休業しているが、3店舗のうち1店だけを営業しているという土産物店の女性店主(76)は「人件費がかさむので店を開けたくないが、せっかく来たお客さんをがっかりさせたくない」と語った。
 「社会生活の維持に必要」などとして、緊急事態宣言の発令後も営業を続けたものの、一転して5月1日から休業することになった浅草演芸ホールに足を運ぶ人も目立った。よく落語を楽しんでいたという地元の男性(71)は「席の間隔を空けてでも寄席を続けてほしかった」と残念そうだった。
 休業の波は都西部にも広がる。奥多摩湖などの観光地を抱える奥多摩町は5月9日までの間、ダムサイトのほか、バーベキューが行われる河原近くの駐車場を閉鎖する。担当者は「ワクチン接種も控え、医療機関に負荷をこれ以上かけられない」と話す。町内の「日原鍾乳洞」や「日原渓流釣場」、「日原森林館」などの観光施設も休業に入った。
 あきる野市は秋川渓谷沿いの駐車場を閉鎖するとともに、市営のバーベキュー施設3か所も臨時休業している。檜原村も観光スポットにある駐車場などを閉鎖している。青梅市ではハイキングコース入り口にある「永山公園」など主な公園の駐車場を閉めている。

5138チバQ:2021/05/01(土) 21:09:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa428f854d24459998884bdb9f490c2fd3ebb9ce
気持ち晴れぬ5連休 感染防止で帰省断念、家庭の事情で故郷へ
5/1(土) 12:06配信
 ゴールデンウイーク(GW)の5連休初日の1日、鉄道や空の便は下りの予約率がピークとなった。ただ、新型コロナウイルスの3度目の緊急事態宣言を受け、首都圏や関西圏を中心にGW中の帰省自粛が呼びかけられている。この1年は長期休暇のたびに同様の要請が続いており、帰省を控える人もいれば、家庭の事情でやむを得ず故郷に戻る人も。いずれを選ぶにしても、いまひとつ気持ちが晴れない5連休が始まった。


 「妊娠中ということもあり、帰省は見送る。残念だが、家族に感染を広げないのが一番」

 東京出身で現在は神戸市垂水区に住む会社員、青木愛友里(あゆり)さん(28)はこう話し、ため息をついた。

 最初の緊急事態宣言が発令中だった昨年のGWも、帰省を断念。今年こそは、ひ孫の誕生を楽しみにしている都内の80代の祖父母の家を訪ねる予定だったが、直前で帰省を取りやめた。「自宅療養中に亡くなった人もいる。医療機関の逼迫(ひっぱく)状況を踏まえると、無理に帰ることはできない」。連休中は自宅で過ごすという。

 田村憲久厚生労働相は4月30日の会見で、「不要不急の外出や県境をまたぐ移動を避け、家の中で過ごすようお願いしたい。宣言を出しても十分に効果がなければ大変なことになる」と危機感をあらわにした。国は感染拡大地域との往来は自粛し、オンライン帰省の活用を呼び掛けている。

 こうした要請はこの1年、繰り返されてきた。昨年のGW中は、全都道府県が1度目の緊急事態宣言下。「ステイホーム」が強調され、帰省どころか公園で遊ぶ親子連れにも厳しい視線が向けられることもあった。

 昨年7月下旬には観光支援事業「Go To トラベル」が始まったが、東京都発着は当初対象外。夏休み期間は「第2波」とも重なり、小池百合子知事は感染拡大を押さえ込むための「特別な夏」として、都民に旅行や帰省を控えるよう訴えた。

 年末にかけては全国で再び感染が急拡大する「第3波」に突入し、昨年12月下旬に「Go To トラベル」が全国で停止。再び全国的に「自粛ムード」となり、今年1月上旬には東京など1都3県に2度目の緊急事態宣言が発令され、その後、関西3府県などが追加された。

 大型連休のたびに感染拡大の波に襲われる中、「自粛疲れ」も指摘されるが、旅行代理店の旅工房(東京)が今年4月、全国の20代以上の男女600人に実施した、GWの過ごし方に関するアンケート(複数回答)では、79・2%(475人)が「自宅で過ごす」と回答。「帰省する」と答えたのはわずか4・8%(29人)だった。

 一方、悩んだ末に帰省を決めた人もいる。大阪府内の30代の女性会社員は、九州地方に住む祖母がこの1年間、たびたび体調を崩してきた。新型コロナの影響で面会もできない状況が続いたが、現在入所している施設ではガラス越しで会えることになり、意を決して九州に向かった。「ようやく顔を見ることができる。感染防止対策を十分に施して帰る」と話した。

 JR東海によると、1日の東海道新幹線「のぞみ」下りの始発〜午前10時の自由席乗車率は、新大阪駅発車時点で60〜70%で、ホームの人影はまばらだった。博多に住む両親のもとに4歳の子供を連れて帰省するという大阪市の30代女性会社員は、「去年も帰省できず、3年ぐらい会えていない。ためらったけれど、孫の顔を見せたいので、今年は感染対策をしっかりして向かいます」と話した。

5139チバQ:2021/05/01(土) 21:11:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b691112c8cda237772887cad8ea859a72ed408
軽井沢、閑散だけど…ほぼ満室のホテル続々 宣言慣れ?
5/1(土) 14:47配信

大型連休の初日。例年ならごった返す目抜き通りの旧軽井沢銀座は閑散としていた=2021年4月29日午後0時33分、長野県軽井沢町、滝沢隆史撮影
 コロナ下で2回目の大型連休が始まった。全国が対象だった昨年と違い、今年は東京など4都府県に緊急事態宣言が出されている。例年、県外からの観光客でごった返す長野県軽井沢町は、昨年と同じく閑散とした光景だが、変化も見られた。


 連休初日の29日、多くの飲食店や土産店が並ぶ目抜き通りの旧軽井沢銀座は、人もまばらで閑散としていた。近くの町営駐車場は、通常ならこの時期は1日1千台程度の需要があるというが、この日は昼をすぎても80台余り。係員の男性は「あいにくの雨もあるのだろうが、それでも少なすぎる」。

 通りでかばんなどを扱う店の男性(66)は「売り上げは、いつもの大型連休の10分の1以下。連休を前にした(緊急事態)宣言のタイミングは致命的だった」と嘆く。

 昨年の大型連休は、通りのほとんどの店が自主的に休業した。その後、政府の観光支援策「Go To トラベル」が始まり、さらに昨年10月以降に東京都が割引対象に追加されると、街はいったんにぎわいを取り戻す。ところが、感染が再拡大し、2回目の緊急事態宣言につながった年末年始ごろからは、もとの閑散とした状態に逆戻りした。

 「『新型コロナのワクチンが行き渡るまで店がもたない』と、商売仲間みんなで話している」。かばん店の男性は明かした。

 この日は町内に大きな渋滞も見られなかった。北陸新幹線が通る軽井沢駅前にあり、アウトレットモールなどが入る大型商業施設「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」もセールの旗がなびいていたが、駐車場は空きが目立った。

■「緊急事態宣言も3度目で…」

 一方、町内のホテル関係者からは「年末年始のような落ち込みにはならなそう」との声も聞かれる。軽井沢観光協会によると、「満室に近い宿泊施設も多い」という。

 旧軽井沢ホテル音羽ノ森では4月以降、首都圏を中心に予約のキャンセルが出たものの、県内や東京以外の近隣からのキャンセル待ちの客も多く、最終的には7〜8割の稼働率を確保できそうだという。

 ホテル総支配人で軽井沢旅館組合の鈴木健夫組合長は「緊急事態宣言も3度目で、『慣れ』も出ているのだろう」としつつ、「軽井沢ではこれから結婚式の需要が増えてくる。もし緊急事態宣言が延長されると、影響が大きいので心配だ」と話した。(滝沢隆史)
朝日新聞社

5140チバQ:2021/05/01(土) 21:13:39
https://www.asahi.com/articles/ASP3S3DBJP3RUTIL04R.html?oai=ASP4Z6T80P4ZUOOB006&amp;ref=yahoo
突然の調査に隠れたホテル従業員 でもバレた偽りの休業
有料会員記事新型コロナウイルス
保坂知晃2021年3月24日 12時00分

 新型コロナウイルスの影響で休業した人への手当などを国が補助する雇用調整助成金(雇調金)を不正に受給したとして、秋田県にかほ市のホテルが秋田労働局から545万円の返還を命じられた。実際には従業員が勤務していたにもかかわらず、「休業した」と偽って申請していたという。不正を裏付ける証拠となったのは、ホテルが取り組んでいたコロナ対策だった。
 ホテルは、秋田市から電車で約1時間の人口2万3千人ほどの港町にある。地元では「唯一のシティーホテル」とされる「ホテルエクセルキクスイ」(従業員約50人)に秋田労働局が立ち入り調査に入ったのは昨年10月だった。
 「社長はいますか?」。
 複数のホテル関係者によると、社長は一時不在だったが、労働局職員らは構わずに、不正を裏付けるタイムカードなどの資料を捜し始めた。
深夜のヤミ営業、ばれた 行政からのメールに震えた店主
 ホテルには緊迫した雰囲気が広がった。なぜなら、勤務表では「休業」とし、タイムカードに記録しないまま勤務している従業員ら数人がいたからだ。実際は勤務しているのに「休業」と偽って雇調金を申請する方法だけに、見つかれば一発アウトとなりかねない。
 これらの従業員らは「2階に…

5141チバQ:2021/05/04(火) 03:31:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb52f2b66994394347a7aa1b02bbb27eb1dff88d
宣言中も「キャンセル少ない」ホテル各社の変化
5/3(月) 6:01配信


横浜・山下公園前にあるホテルニューグランド。GWでは東京を避けて横浜に泊まろう、という需要もあるようだ(記者撮影)
 4月25日から5月11日までの17日間、東京、大阪、京都、兵庫では新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されている。ゴールデンウィーク中の感染者増を抑える狙いで、「多くの人々が休みに入る機会をとらえ、効果的な対策を短期間で集中して実施する」(菅義偉首相)。

コロナに負けない「金持ち企業」最新トップ500

 3度に及ぶ宣言発出で、観光業は春休みに続きハイシーズンの需要を失うことになった。旅行会社は団体旅行を催行できずただでさえ苦しい中、個人旅行の需要まで取り逃した。
 各地のテーマパークも厳しい。大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンをはじめ、東京都でもよみうりランド、サンリオピューロランドが臨時休業。東京ディズニーランドは千葉県浦安市にあるため対象外だが、1日当たりの入園者数を5000人に絞り込んでいる。4月に「ランド」と「シー」の2つのパークで上限を2万人に引き上げたばかりだったが、再びの縮小を余儀なくされた。

■消費者のマインドが変わってきた? 

 一方、足元で変化が起きているのがホテル業界だ。昨年12月にGoToトラベルキャンペーンの停止が決まると、年末年始はキャンセルの嵐。年明け以降も2カ月半にわたる緊急事態宣言で低調だった。
 だが目下、3度目の宣言が決まった後も、ゴールデンウィーク中の予約の多くはキャンセルされずに残ったのだ。

 大幅に感染者数が増えた大阪でも、リーガロイヤルホテル(中之島)は「以前から、週末に家族で利用する需要はあった。ゴールデンウィークも多くキャンセルが出ている印象はない」(担当者)。全国で「ラビスタ」などリゾートホテルを展開する共立メンテナンスでも「宣言で予約を取り消す動きは出ていない」という。

 プリンスホテルでは軽井沢、箱根、伊豆など、首都圏から近いリゾートの回復傾向が強い。軽井沢の足元の稼働率は7割程度で、コテージ、ヴィラタイプの施設が人気だ。全体的にゴルフ場に近いホテルの稼働がよく、「密になりにくいゴルフとともに、近場でリゾート気分を味わいたいという傾向がみられる」(広報)という。

 横浜のホテルニューグランドはゴールデンウィーク中、客室の5割が埋まっている。約9割という例年の水準からみれば低いが、キャンセルは少なかった。神奈川県など近隣からの客が中心で、感染が増えている都内には行きづらいため横浜に泊まる、というニーズもあるようだ。

 こうした環境変化の背景には、消費者のマインドの変化がある。昨年の4〜5月の宣言中は国や自治体のコロナ対策も手探りで、消費者は「旅行に行く」という選択肢をほぼ持てなかった。だが、1〜3月の宣言中には「自粛の意識が緩くなってきている」「春休みは絶対に泊まる、と意気込むリピーターもいる」(ホテル関係者)といった声も聞かれた。
 星野リゾートの星野佳路代表も「予約数はこれまで新規感染者数と完全に相関関係があったが、4月前後から変わってきた」と指摘する。

 また、「1〜3月の宣言では飲食店中心の対策が示されたため、旅行やホテルに対する意識が変わるきっかけになった」(業界幹部)との見方もある。実際、多くのホテルが消毒などの対策に加え、部屋食のプランの拡充など、客やスタッフと接触を抑える工夫を重ねてきた。

 近場のホテルにマイカーで移動し、家族単位で宿泊・食事を楽しむ分には感染リスクも少ない――。そう考える客が増えているのだろう。
 ホテル、ニューグランドの原信造社長は「危機の時には行ったことのない高級ホテルより、自分がよく知っていて安心できるとか、優しいとか、そういう基準で行き先を選ぶ傾向が強まる」と分析する。宣言発出で自粛が要請され、GoToの大幅な割引もない状況では、普段から地元の客や会員などのリピーターを取り込めているかが問われるようだ。

5142チバQ:2021/05/04(火) 03:31:28
■ホテルに泊まる「理由作り」で知恵を絞る

 業界全体を見れば、厳しい状況が続いているのは間違いない。観光庁の調査では、全国の宿泊数は1月が1728万人泊(前年同月比59%減)、2月も1763万人泊(同52%減)だった(人泊数=宿泊人数×宿泊数。2人で1泊すれば2人泊)。3月は2726万人泊(同13%増)と多少回復したが、春休みシーズンとしては厳しい水準だった。

 ただし、「感染リスクを低く抑え、快適に過ごせる」という認識が利用者に広まれば、コロナ禍でも宿泊需要は底打ちとなる可能性がある。盛大に旅行を楽しむわけにはいかないこの時期、客を取り込むにはホテルに泊まる理由を作り続けることが重要だ。

 ホテルニューオータニ(東京)は今回の宣言中、1479室の全客室でルームサービスの食事・ドリンクを大幅に拡大する「スーパールームサービス」を行っている。料理は120種、ドリンクは300種に及び、ソムリエやバーテンダーが客室に出張する。多くの飲食店が休業する中、「密を避け、客室でゆっくり過ごす」ニーズをとらえる取り組みだ。
 プリンスホテルも、全国各地で「館内利用券3000円付きプラン」など県民限定のプランを用意。「近場の旅」消費を喚起している。

 昨年来、シーズンというシーズンを潰されてきたホテル業界。だが、ワクチン接種が進み感染者数が落ち着けば、いずれGoToトラベルの再開も視野に入ってくる。今後は感染対策の守りだけでなく、攻めの提案力が問われる局面に入りそうだ。
田邉 佳介 :東洋経済 記者

5143チバQ:2021/05/04(火) 03:32:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/616eca6290cbac34814709e71533eb9bd6e9d7bd

沖縄旅行 GWに10万人来県か 県、時短に応じない158店に命令へ
5/3(月) 17:46配信


会見で県民に感染対策の徹底を訴える玉城デニー知事=3日、県庁
 沖縄県の玉城デニー知事は3日午後、記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県全域の飲食店に出している営業時間短縮要請に、約2%の店舗が応じていないと明らかにした。そのうち、まん延防止等重点措置の対象となっている15市町で協力していない158店舗に弁明の機会を与え、営業時間変更の命令と店名の公表に向けた準備を進めているとした。

 知事は「大型連休に突入し、多くの人が移動し接する機会が増えていることから、今後の感染拡大が懸念される」と強調。

 大型連休中の入域観光客数は推計10万7477人とし、飲食の場面での感染に注意を促した。

 県外からの来訪者と一緒に食事することは避け、県外への帰省や、県外からの帰省も「厳に控えて」と呼び掛けた。

 3日は県内で57人の新規感染者が確認された。

 知事は、1月に県独自の緊急事態宣言を出した時と比べ、新規陽性者数の減少スピードは鈍くなっていると指摘。

 病床占有率は94・2%、非コロナの病床占有率は88・6%となるなど、知事は「医療提供体制は依然として、ひっ迫した状態が続いている」として、感染拡大防止に理解を求めた。

5144チバQ:2021/05/04(火) 03:32:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/4660cdd3f12581c497538ade009dc9594a5f2bd4

<新型コロナ>規制対象外なら大丈夫? 埼玉県内の行楽地、観光客でにぎわう コロナ前に劣らぬ混雑も
5/3(月) 11:05配信
 昨年に続き、新型コロナウイルスの影響下で迎えたゴールデンウイーク(GW)。埼玉県内の行楽地は、自粛疲れの息抜きを求める観光客でにぎわい、県外から訪れる人も。ただ、本来の人出には及ばず、感染拡大を心配する声も聞かれた。


 コロナの「まん延防止等重点措置」適用地域となっている川越市。観光スポットでは行き交う人の姿が見られ、緊急事態宣言下で閑散とした昨年のGWから様変わりした。

 連休中は石畳の路面が見えなくなるほど観光客が詰め掛けていた菓子屋横丁はこの日、時間帯によっては「コロナ前」に劣らぬ混雑ぶりに。土産物店の店主は「予想以上の人出。うれしい半面、感染が広がらないか不安だ」と表情をこわばらせた。

 観光客は若者や小さな子ども連れの家族が目立ち、高齢者はぐっと減ったという。店主は「お土産を買って帰るような年配の客層がいなくなり、売り上げは厳しい」と嘆く。

 別の土産物店の店主は「平日よりは人出が多くなったが、GWにしてはまだまだ」とこぼす。「売り上げは期待していない。今は流れに任せて店を開けるしかない」

 蔵造りの町並みで知られる一番街も観光客の往来が見られた。レンタル着物姿で一番街を歩いていた女子大学生3人組は「マスクを着用して、アルコール消毒液を持ち歩き、感染に注意しながら観光を楽しみたい」と話していた。
 長瀞町の岩畳周辺には家族や友人同士などが訪れ、荒川をゆるやかに下る「ライン下り」の各案内所の前にも列ができた。長瀞舟下りの小林隆志社長(54)は「昨年は休業要請が出たため閉めたが、今年は要請がなく、国からの補償も出ないので、生活していくためには営業せざるを得ない」と本音を明かす。

 同店では、感染対策のため、20人の定員を最大15人まで減らし、ライフジャケットなど着用品の消毒を徹底している。小林社長は「例年なら1日千人来ることもあるが、今年は半分以下。少しずつでも観光客が戻ってきてほしい」と話した。

 狭山市から家族で訪れた60代の女性は「外出自粛が呼び掛けられているが、長瀞のような観光地は関係なく、最初から混むだろうと思っていた」と苦笑い。連休中はなるべく外出を控えるようにしているが、この日はたまの息抜きとして出掛けた。「秩父地域は規制の対象外だから、『行っても大丈夫』と考えることはみんな同じ。人が多いのは仕方がないこと」
 東京都の多摩地域から来た男性(40)も「都内に緊急事態宣言が出ているので、観光に行くなら近くの埼玉を選ぶしかない。周囲の目が少し気になるが、自粛ばかりの日々で息抜きは必要」と語る。

5145チバQ:2021/05/04(火) 03:33:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4845dc37b6c1d92f05e3af67095a843efae157

GWの鳥取砂丘 県外客殺到で渋滞 しかし土産物店は閑散…なぜ
5/3(月) 19:04配信

(写真:BSS)
ゴールデンウィークを楽しもうと、鳥取県の観光地には大勢の観光客が訪れています。鳥取市の鳥取砂丘にも県外から大勢の観光客が訪れ、近くの道路では渋滞が続きました。

(リポート)口田尚孝
「鳥取県有数の観光地、鳥取砂丘には多くの人が訪れています。そしてあちら、ラクダに乗ろうと長い行列ができています」

ラクダに乗ろうと、観光客の長い列。

3日の鳥取砂丘は天候にも恵まれ、次々と観光客が訪れました。

神戸からの観光客
「神戸からです。人はおるけどだだっぴろいから、行ったことなかったし、1回来てみようかと思って来ました」

大阪からの観光客
「大阪から来ました。初めて来たんですけど、すごくきれいで日本じゃない感じがします。大阪から来たって言うと、あまりあかんのかなという思いはありました」

鳥取砂丘前の駐車場には、大阪や広島など多くの県外ナンバーの車が。駐車場は満車状態で、砂丘近くの道路では長い渋滞が起きていました。

一方、砂丘近くの土産物店は、車の数に見合わず店内の客はまばらです。なぜなのでしょうか。

砂丘フレンド 山根弘司 社長
「やはりどこかしら旅行に行ってきたということが言えない風潮があるのではないかと思います。客は圧倒的に少ないですね。例年の大型連休前半と比べたら、大体14%〜15%くらいです」

「旅行に行ってきた」と言いづらいのか、土産物の買い控えが起きていると言います。

この店では連休のピークは4日までと見ていて、しっかりとした感染対策で客を迎え入れたいとしています。

最終更新:5/3(月) 19:04

5146チバQ:2021/05/04(火) 04:17:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/dae93a01607ddba72a47f9378d61aa1c487e02ae
「まん延防止」地域で1万人規模の野外ロックフェス…地面にテープ、歓声・ハイタッチは禁止
5/2(日) 22:25配信

「JAPAN JAM 2021」の会場へ向かう人々
 野外ロックフェスティバル「JAPAN JAM 2021」が2日、千葉市中央区の蘇我スポーツ公園で開幕した。東京スカパラダイスオーケストラ、きゃりーぱみゅぱみゅら19の人気アーティストが出演。千葉市は「まん延防止等重点措置」の対象地域となっており、同措置に従えば入場者は5000人が上限となるが、同フェスは適用前に入場券が発売されていたため、約1万人の来場者を迎えた。2年前、1日平均約3万7千人を迎えた会場のため、この日は全体的にゆとりがあり、密の状態になることはおおむねなかった。

 同フェスは昨年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、2年ぶりの開催。今回、隣接する東京都では緊急事態宣言が発令中で、開催には賛否両論があった。このため会場では、歓声や大声の禁止、ハイタッチなど周りの人と接触する行為の禁止など感染防止のためのルールが設けられた。また、事前や当日に、「家を出てからがフェス」「感染のない安全なフェスが作れることを証明したい」などと、来場者に繰り返し注意が呼びかけられていた。
 同フェスでは今回、ステージ付近を「指定エリア」とし、エリア内の地面を黄色いテープによって1メートル四方で仕切り、それぞれ1人ずつしか入らないように徹底した。野外フェスは客席を設けず、全エリアが立ち見となることが一般的で、ステージに近づくほど密集状態が発生しやすいからだ。この対策が功を奏して、指定エリア内は整然とソーシャルディスタンスが保たれた。一方で、指定エリア外はやや雑然として、距離が保てていない状況も散見された。
 また、夕方に雷が発生してライブの進行が一時中断した際、来場者が避難した場所が密になったり、私語がやまなかったりした場面があった。夜には、指定エリア外で肩を組んで盛り上がる参加者が見られるなど、モラルが問われそうな状況もあったが、観客の多くは大声やハイタッチは行わず、拍手や手拍子、ジャンプなどでライブを盛り上げていた。
 また、同フェスが分散来場を呼びかけた効果か、会場に向かう公共交通機関では目立った密は見られなかった。最寄りのJR蘇我駅から会場までの移動においても、横断歩道ごとにスタッフが常駐し、信号待ちで密が発生しないように、拡声機で注意喚起されていた。逆に、終演後は規制退場のアナウンスがかかる前に、帰路へと急ぐ観客が多くいるなど、ルールが徹底されない場面も見られた。

5147チバ:2021/05/04(火) 22:54:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd325a7d22e0b5e52fa1e6cd1a20f44db85f0b1
長良川河川敷、BBQで混雑 入り口に自粛要請の看板あるが...
5/4(火) 10:52配信

岐阜新聞Web
自粛が呼び掛けられる中でも、バーベキューなどに多くの人が訪れた長良川河川敷=3日午前11時31分、美濃市前野

 川遊びのスポットとして人気がある岐阜県美濃市前野の長良川右岸の河川敷は3日、朝からテントを張ってバーベキューを楽しむ人でにぎわった。県は新型コロナウイルスの感染リスクが高まるとして、大型連休中のバーベキューの自粛を呼び掛けるが強制力はなく、浸透しているとは言い難い状況だ。市民からは「県外から大勢来るのは困る」といった戸惑いの声が聞かれた。

 3日は好天だったこともあり、河川敷には最大100台近くの車が乗り入れた。愛知など県外ナンバーが多く、市民の一人は「バーベキューの買い出しをする人でスーパーが混む。県外の人が多いのは不安」と話す。

 県独自の非常事態宣言では、長時間の飲食が感染を誘発する恐れがあるとして、屋内を含めてバーベキューを自粛するよう呼び掛けている。県美濃土木事務所は、関、美濃市の河川敷の入り口に看板を設置しバーベキュー自粛を周知している。ただ3日に愛知県一宮市から友人5人と訪れた会社員男性(24)は取材に「近場で、予約も要らない。屋外なので、密にはならないと思う」と来訪理由を語った。

 県河川課によると、河川の自由利用の観点や、釣りなどの利用もあるため、閉鎖といった対応は難しいのが実状。同課担当者は「バーベキューの自粛を丁寧に呼び掛けるしかない」と話す。美濃市の武藤鉄弘市長は「川は市の魅力の一つでもあるが、現在の状況下では県境をまたぐような移動は控えてもらいたい」と理解を求めた。

岐阜新聞社

5148チバ:2021/05/04(火) 23:14:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71274766706ca2b7dccd838bfbb7b196cd32189
GW中、子どもの遊び場がない ママ友は「都外へ脱出」
5/1(土) 17:00配信

朝日新聞デジタル
外出できず、家の中でままごと遊びをする子どもたち=2021年4月29日、東京都港区

 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が出される中、大型連休が始まった。東京都では、昨年に続く緊急事態宣言下でのゴールデンウィーク(GW)。商業施設に動物園、水族館に遊園地、大きな公園が続々と臨時休業や閉鎖となる中、子どもの遊び場をどう確保すればいいのか。保護者たちは頭を悩ませている。

 東京都港区に住む女性(34)は、長男(4)と長女(3)とともにGWをどう過ごすか、迷っている。今年はずっと仕事が忙しく、4月29日から5月9日までの11連休を楽しみにしていた。だが、予定はほとんど白紙だ。

 家にこもりっぱなしでは子どもたちもかわいそうだと、連休中、千葉県船橋市の姉の家に遊びに行こうかとも考える。

 でも「ららぽーとTOKYO―BAY」(船橋市)のホームページを見ると、連日「混雑」の予測の表示で、ため息が出る。

 どこへも出かけられなかった昨年のGWは、ずっと家で過ごした。折り紙、塗り絵、粘土……。この一年、100円ショップで何度買ったか分からない。せがまれて買ったおもちゃで、収納スペースもいっぱいになった。

■昨年のGWとは違うムード

 全国的に自粛ムードが漂っていた昨年のGWとは少し違うと感じる。「長期戦になって周りも自分も、緊張感が緩んでいるみたい」。変異株が流行し、都内でもクラスターが起きた保育園がある。

 「周りのママ友たちは近場の都外へ脱出するって言っています。不安ですけどね」。どう過ごせばいいのか、答えが出ないまま、子どもたちと部屋遊びをして29日は過ごした。

 都に隣接する神奈川、千葉、埼玉は、「まん延防止等重点措置」がとられており、レジャー施設は入場制限をかけているが混雑している。

 「ラゾーナ川崎プラザ」や「ららぽーと横浜」などを運営する三井ショッピングパークによると、4月29、30の両日とも、フードコートを中心に入場制限をかける時間帯があった。千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」と「ディズニーシー」も変わらず人気だ。一日の入園者数を各5千人以下に制限するが、GWはすでに多くの予約が入っているという。

 一方、家で過ごす人たちの「家遊び」用品の需要は今年も高い。「ビックカメラ有楽町店」(千代田区)のおもちゃ売り場ではジグソーパズルやプラモデルが人気という。広報担当者によると、「部屋で時間をかけて遊べるおもちゃの売れ行きがいい」と言う。(川口敦子)

朝日新聞社

5149チバ:2021/05/04(火) 23:14:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/10cb737b7105d6987a2849276045471181529cce
各地の祭り コロナ中止再び 「伝統を伝えられない」危機感
5/3(月) 20:10配信

毎日新聞
2年連続で博多どんたく港まつりが中止となり、観客のいない明治通りを練り歩く「博多松囃子」の一行=福岡市博多区で2021年5月3日午後1時45分、矢頭智剛撮影

 大型連休中に例年国内最大規模の人出でにぎわう福岡市の「博多どんたく港まつり」はパレードが今年も全面中止となったが、どんたくの起源とされる伝統行事「博多松囃子(まつばやし)」は3日、人数を減らして2年ぶりに街の中を練り歩いた。2年目に突入した新型コロナウイルス禍で今年も人が集まる催事の中止が余儀なくされる一方、各地の関係者が伝統や文化の継承を手探りしている。

 3日朝、福岡市博多区の櫛田神社には国の重要無形民俗文化財「博多松囃子」の関係者が集まり、神事があった。「皆さん、お酒は飲まないように」。関係者が口をつけるお神酒は中止となり、神事を終えると馬にまたがった三福神とともに街の中に繰り出した。

 例年なら200万人以上の見物客が集まる博多どんたく港まつりのパレードで先頭を歩くはずだったが、パレードは2年連続中止になった。街頭に見物客はおらず、参加者を4分の1に減らした一行のみがマスク姿で市中心部を歩いた。博多松囃子振興会の堀武志会長(65)は「少しでも博多の人が前を向いてほしい。街が元気になるよう、来年こそは普通通りにできるようにしたい」と願った。

 同じく連休中に開催予定だった山口県下関市の「しものせき海峡まつり」も中止となったが、3日は壇ノ浦の戦いで滅びた平家一門をしのぶ「先帝祭」など二つの神事が関係者だけで実施された。下関観光コンベンション協会専務理事の中川清隆さん(64)は「長く続く歴史の中で伝統行事の2年連続中止は避けたかった。来年につなげたい」と話す。神事の様子は動画配信するという。

 7月に男たちが山笠を担いで福岡・博多の街を走る伝統行事「博多祇園山笠」も2年連続で見送りとなったが、今年は市内12カ所の会場で武者人形などを豪華に飾り付けた「飾り山笠」の展示は2年ぶりに実施されることになった。

 17人いる山笠人形師の一人で今年初めてメインで制作に当たる小副川太郎さん(43)は「人形師の数が減る中で、山笠を請け負える人の確保が難しくなっている。飾り山笠の制作は年に1回の数少ない機会。今年は展示があってよかった」と腕を磨く機会が確保され、胸をなで下ろす。本来は昨年デビューする予定だったが、持ち越されていた。

 疫病退散が起源で700年以上の歴史があるとされる博多祇園山笠だが、山笠を担ぐ舁(か)き手も少子高齢化などを背景に人手不足が課題となっている。ある関係者は「コロナの影響で舁き手同士で集まる機会はめっきり減ってしまった。つながりが薄くなり、来年実施されたとしても舁き手が集まるか心配だ」と話す。【山口桂子、吉住遊、土田暁彦】

 ◇識者「1〜2年やらないロスは大きい」

 地域の祭りに詳しい九州産業大の須永敬教授(民俗学)によると、福岡県内の無形民俗文化財に指定された祭りの約半数が新型コロナウイルスの影響で2020年の開催を断念した。神事のみ実施するなど規模を縮小したケースを含めると約7割が一般参加を取りやめており、全国的にも同様の傾向がみられるという。

 「伝統行事はそもそも主体的に伝えてきた人たちがいて今がある。これまでも戦争や疫病をくぐり抜けた歴史がある」と須永教授。「担い手不足が深刻となる中、コロナ禍で祭りそのものをやめた事例もある。人が伝える民俗文化財は、稽古(けいこ)などの準備をして実施するもので1〜2年やらないロスは大きい」と話す。

 NPO法人「日本お祭り推進協会リアルジャパン’オン」の佐々木信也・代表理事(51)は「祭りは世代を問わず地域のコミュニティー作りの一端を担っている」と指摘。そうした場が新型コロナウイルスの影響で失われていることに対し「地域の文化や慣習を継承できないだけでなく孤立する人が生まれる可能性がある」と危惧する。

 そんな中、国も対応に乗り出した。無形の文化財について既存の「指定制度」に加えて基準の緩い「登録制度」の新設を盛り込んだ改正文化財保護法が4月に成立。無形の文化財は祭りの他、郷土料理などを想定しており、「登録」されれば、国が文化財保存や公開に必要な経費を補助する。【山口桂子】

 ◇コロナ禍で中止や規模縮小を決めた主な祭り

5月2〜4日 しものせき海峡まつり(山口県下関市)

  3、4日 博多どんたく港まつり(福岡市)

  15、16日 三社祭(東京都台東区)

6月14〜16日 北海道神宮例祭(札幌市)

7月1〜15日 博多祇園山笠(福岡市)

  1〜31日 祇園祭(京都市)

  23〜25日 戸畑祇園大山笠(北九州市)

5150チバQ:2021/05/05(水) 00:00:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6be49dff707978a3ddb86c3b9df74b39147ff8c
“コロナ慣れ”観光客に表情複雑 長崎県内 GW「5連休」スタート
5/2(日) 10:10配信

54
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
GWの後半5連休が始まった1日、アーケードを行き交う人たち=長崎市浜町

 ゴールデンウイーク(GW)の後半5連休がスタートした1日、県などが新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人と人との接触機会の減少を求め、危機感を強める一方、長崎、佐世保両市の観光地の人出は濃淡が目立った。県内の感染者数は衰える気配がない中、感染予防に注意を払って外出、移動する“コロナ慣れ”の市民や観光客の姿もあった。
 JRで長崎入りした神奈川県の女性会社員(28)は「軍艦島に行きたかったけど、上陸できなくなって残念。感染予防のためレンタカーで観光する」と淡々。JR九州によると、博多発長崎行きの特急自由席の乗車率は5〜40%。同長崎支社は「一昨年より大幅減だが昨年より回復」とする。
 佐世保市のハウステンボス(HTB)。担当者によると、来場者数は一昨年のGWに比べて5分の1程度まで落ち込むと予想するが、「日本一広いテーマパーク」という特長を生かし、「3密」の回避などできる限りの感染対策を講じる。家族5人で日帰りで訪れた福岡市の会社役員、深堀剛秀さん(42)は「GWはいつも(泊まりで)旅行に行くけど今年はやめた。HTBは広くて安心」と笑顔。
 長崎市のオンライン成人式を閲覧せず、繁華街で友人と落ち合う晴れ着やスーツ姿の新成人も。「眼鏡橋」で記念撮影していた福岡市の女性会社員(20)は「特別な日だから帰省した。気を付けて、友達と語り合いたい」と話した。
 同市新地中華街の土産品店前。女性店員は「予想以上に人の流れがあり(経営面で)うれしい。『第4波』というが、予防意識が緩くなっているのではないかと思うこともある」と“コロナ慣れ”に複雑な表情。
 郊外のキャンプ場は、家族連れらでにぎわった。西彼長与町の大村湾沿いにある潮井崎公園は、4日まで予約でいっぱい。長崎市大園町の林田辰昭さん(67)は妻、娘夫婦、孫の計7人で訪れた。「密を避けられ空気がいい」と満喫。合流予定だった2家族は県外在住などのため自粛した。
 NTTドコモがまとめたl日午後3時現在の人出は前日と比べ、長崎駅で12・9%、浜町アーケードで8・1%、佐世保・四ケ町で20・9%、それぞれ減少した。

5151チバQ:2021/05/05(水) 21:55:15
松本城;そもそも予約制とか導入してないって怠慢すぎじゃね?

https://news.yahoo.co.jp/articles/33645700d0ccd281e697efc06ecb21546dbb08cb

松本城で“1時間待ち”の列も にぎわう観光地 例年より少ないものの去年より増加 「緩んでるかな…」
5/5(水) 21:07配信

NBS長野放送
長野放送

大型連休は5日が最終日。全国的に感染が拡大し、東京などに緊急事態宣が出るなど「我慢」が呼びかけられた連休でしたが、長野県内の観光地は去年に比べ人出が増えたようです。

長野市の善光寺は4日、仲見世通りも本堂も参拝客でにぎわっていました。全国に緊急事態宣言が出されていた去年と比べると人出が大きく増えました。

仲見世通りのおやき店:
「お客さんがかなり出てきているという感じは見受けられる。自分の健康も意識していかなければいけないので、(人が多くて)気になるところはある」

連休中、長い行列ができたのは、松本市の松本城です。4日は、天守への入場が1時間待ちとなりました。

例年、大型連休中には約6万人が訪れますが、今年は4日までに1万4000人。例年よりは少ないものの、予想以上の人出です。

愛知県から:
「昨年は(全国で)緊急事態宣言だったので出ちゃいかんと思ったけど、(今年は)やっぱりちょっと緩んでるかな…」

松本城管理事務所は「来てもらえるのはうれしいが、複雑な思い」としています。

長野放送

5152チバQ:2021/05/06(木) 16:23:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d4a7105e8eaa9a7786814522492ec8465b4d37
まん防下で沖縄旅行を決行した女子3人組「東京から来ました」でドン引きされる
5/5(水) 15:55配信
1246




(日刊SPA!)
 ゴールデンウィークに突入。しかし新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は、4都府県(東京、大阪、京都、兵庫)において「緊急事態宣言」が発令されている。ほかにも多くの地域が「まん延防止等重点措置」の対象となっているが……。

 気の緩みだろうか。それ以前に「旅行の計画を立ててしまっていた」という人もいる。
沖縄旅行を決行した女子3人組
「ゴールデンウィークは混むから、海開き前の安い時季に沖縄に行こうというだけの話だったんですけどね……“まん防”が適用されたおかげで、ものすごく悪いことをしてしまった気分です」

 暗い表情で話してくれたのは愛未さん(32歳・仮名)だ。彼女はフリーランスのWebデザイナーで、コロナに関係なくテレワークだったという。

「ありがたいことにコロナ禍になっても、仕事の量や収入には何の影響もなかったです。旅行が趣味でしたが、コロナ禍で長らく行けてなかったんで“もうそろそろよくない?”ってことで、女3人で沖縄旅行を計画したんです」

 計画したのは3月末だった。

「4月半ばで、そこそこいいホテルで3泊4日の4万円以下でした。繁忙期なら10万はくだらないから『超お得だね!』って、みんなテンションあがってました」

 このときは、沖縄にも東京にもまん防は適用されておらずウキウキの旅行ムード。しかし状況が一転、空気がピリついたそうだ。
“SNS全部禁止”と“口外禁止”の約束に
「私はフリーだし、PCさえ持っていけば何かトラブルがあっても対応できるから行く気満々だったんです。でも、3人のうち1人はタレントの子で『大丈夫かな? この時季に沖縄行ったのバレたらヤバいかな?』と心配し始めるし、OLの子は『せっかく有給まで取ったから絶対に行きたい!』って。行く前から意見がバラバラになってしまいました」

 結局は行くことになったのだが……。

「正直、面倒くさくなりました。“SNS全部禁止”で“口外禁止”という約束になりました」

 それはタレント活動をしているA子さんと、会社勤めをしているB子さんへの配慮だったという。

「私のインスタに載せるくらいじゃバレないと思うんですけどね(笑)。見てる人は見てますから、念には念を……ってことなんでしょう。もちろん、誰にも言いませんでした」

5153チバQ:2021/05/06(木) 16:24:05
「東京から来ました」でドン引きされる
 沖縄に到着してから、愛未さんたちは観光客向けのビーチに向かった。海開き前だからか、まん防が出ているからなのか人は少なかったそうだ。

「大きなビーチに4組くらいしかいませんでした。いつもは人が多いから、快適といえば快適でした。女性3人でいたからか何回かナンパもされたんですが『東京から来ました』って言ったら、ビックリするほど引かれました」

 観光ビーチにいた人は、ほとんど地元民か仕事で長期出張している人だったんだとか。まわりから「まん防なのにどうやって沖縄に来たの?」と怪訝な顔をされたという。

 その後、夕飯を食べに行った繁華街で驚きの光景を目にした。

「店がちゃんと閉まってたんです。沖縄って、みんなすごいお酒を飲むイメージだから、店がもっと開いていると思ったんですが。全然やってなくてビックリました。数軒、20時以降も開けている店を発見しましたが、どこも満席で。待っている人も多くて。とても入れる雰囲気ではありませんでした」

 お土産を買うときも、なんとも言えない気分だったという。

「誰にも沖縄に行くって言ってないから、買う必要がなかったんです。そこは唯一、良かったかな。パックとか腐らないものを多めに買うだけで済んだのはラッキーでした。でも、本当に人が少なくて、地元民が多いから『どこから来たの?』って聞かれないようにコソコソしていました」
「非常識な人」とは見られたくない
 今回の旅行にかんして、愛未さんは「楽しかったけど、隠したりするのがとにかく面倒でした」と終始苦笑いだ。

「もしかしたら、まん防を狙って国内旅行をしている人もいるかもしれませんが、私たちは本当にそういうつもりじゃなかったんで……。『非常識な人』っていう目線を向けられてしまうと、う〜んという。

 キャンセルするのが正解かもしれないですが、キャンセル料としてお金は払わなきゃいけない。行けないのにお金を払うのは嫌です。同じ境遇の人が結構いるんじゃないかな〜」

 東京に帰る前日、再び緊急事態宣言が発令されるというニュースを見た愛未さんたちは、「さらにテンションが下がった」と話す。

「帰ってもまた不要不急の外出は禁止で、しかも終日飲酒禁止。それに今回は、割と急に発令されましたよね? まん防もそうだけど、しばらくは予定を立てることすら難しいのかって。もう家にいる以外ないんですよね。結婚はおろか、恋人すらいないと、本当に何もできません(笑)」

 普通に外食や旅行に行けるのはいつになるんだろうか――。<取材・文/吉沢さりぃ>

【吉沢さりぃ】
ライター兼底辺グラドルの二足のわらじ。近著に『最底辺グラドルの胸のうち』(イースト・プレス)がある。趣味は飲酒、箱根駅伝、少女漫画。Twitter:@sally_y0720
日刊SPA!

5154チバQ:2021/05/06(木) 17:51:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/c868a306d2c0939de78d7966f36c65b6618f4ef8
「近県映画館で動員上昇」休業要請に疑問 興行団体声明
5/6(木) 16:00配信

浅草演芸ホール=東京都台東区
 緊急事態宣言に伴う休業要請などについて、映画館や演芸場などで作る全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連、佐々木伸一会長)は6日、見解を発表した。演芸場の無観客開催の要請が現実的ではないことや、緊急事態宣言が出ていない地域の映画館への人の移動が増えることに懸念を表明している。

 声明はまず、昨年12月1日以降、興行の現場では「感染拡大防止策を十分に講じた上で通常通りの営業を行って」きたことや、その結果「観客席側での感染事例は1件も確認されていない」ことを紹介。現在の東京都の休業要請や無観客開催の要請は、こうした実績を「考慮に入れていないことは明白」だと指摘している。

 こうしたことから、今回の要請が、施設内での感染リスクでなく「『人流の抑制』に焦点をあてていると推察しております」と指摘した上で「映画館の場合、作品の鑑賞を希望されるお客様が、緊急事態宣言対象外の近県の映画館に移動されることは、むしろ『人流の増加』につながる可能性さえ」あると疑問を呈している。実際に近県の映画館では「大幅な動員の上昇が見られる」という。
朝日新聞社

5155チバQ:2021/05/06(木) 22:22:07
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2105060045.html
首都圏の他県移動、倍増 GW昨年比、2年前からは半減
2021/05/06 21:39産経新聞

首都圏の他県移動、倍増 GW昨年比、2年前からは半減

(産経新聞)

 3回目の緊急事態宣言が出される中で迎えた今年の大型連休中、首都圏1都3県から他県へ移動した人は、1回目の宣言中だった昨年の大型連休よりも2倍以上増加していたことが6日、システム会社「アグープ」(東京)によるスマートフォンの位置情報を基にした人出データの分析で分かった。関西2府1県から他県へ移動した人も昨年より2倍近く増加しており、人の流れを止めることの難しさが改めて浮かび上がった。

 アグープは東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏1都3県と、大阪、京都、兵庫の関西2府1県から他県への人の移動を、位置情報から得られる1日当たりの平均人口を基に分析。平成31年4月27日〜令和元年5月6日、昨年4月25日〜5月6日、今年4月29日〜5月5日を比較し、増減率を出した。

 それによると、大型連休中に首都圏1都3県から他県に移動した人は、新型コロナウイルス感染拡大前の2年前に比べて43・5%減少したが、1回目の宣言中だった昨年に比べると105・9%増加した。

 例年同様、東京を訪れる人が多く、同期間の午後3時台を平均した主要駅の人出はいずれも昨年より増加。渋谷駅1・7倍▽表参道駅1・8倍▽原宿駅2倍▽新宿駅1・9倍▽東京駅1・4倍▽銀座駅2・1倍となった。

 関西2府1県でも同様の傾向がみられ、コロナ禍以前の2年前の大型連休に比べ48・1%減、昨年比92%増だった。ただ、宣言が出ていなかった昨年のお盆や年末年始よりは人出は減少している。

5156チバQ:2021/05/07(金) 07:43:19
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210506k0000m040222000c.html
原則無観客「撤廃」求める声 現場「十分に対策」 文化の存続訴え
2021/05/07 06:15毎日新聞

原則無観客「撤廃」求める声 現場「十分に対策」 文化の存続訴え

文化芸術分野への公的支援を求めて、首相官邸前で「サイレントスタンディング」を行う舞台芸術やミニシアターなどの関係者ら=東京都千代田区で2021年5月6日午後6時42分、幾島健太郎撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大対策として、東京、大阪など4都府県で発令された緊急事態宣言の延長に関し、音楽や演劇などの業界団体は、政府や東京都などが要請している「イベント開催は原則無観客」について撤廃を求め、相次いで声を上げた。【伊藤遥、広瀬登、勝田友巳/学芸部】

 ◇「感染対策の努力を踏みにじる」

 今回の宣言で、政府は発令地域で酒類を提供する飲食店や大型商業施設などに休業を要請したほか、スポーツや文化のイベントは原則、無観客での開催を求めている。

 音楽業界では、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の4団体が5日、「緊急事態宣言の延長に際しての声明文」と題する共同声明を各ウェブサイトなどで発表した。

 声明文では無観客開催について「この要請が事前予告なく、お客さまにご案内する期間の猶予も与えられずに行われ、政府・自治体の連携がはかばかしくないことなどもあり、お客さまに多大なご迷惑とご負担をおかけしたこと、まずはおわび申し上げます」と陳謝。その上で「私どもは政府に対して『無観客開催』要請の撤廃を強く申し入れております」と強調。過去1年間、コンサートや演劇、ミュージカルなどの公演会場でクラスターの発生が報告されていないことを挙げた。これは、会場での検温や消毒の実施、歓声や声援の禁止など、徹底した感染症対策を行った結果であり、「ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してきた」と記した。

 また、2020年の業界市場規模が前年比8割減になっているとも指摘し、「業界は大きな打撃を受けている。アーティストや実演家だけでなく、文化施設や公演に従事する方々の生活も危機に直面している」と言及した。

 共同声明を出した「日本音楽制作者連盟」の担当者によると、4団体の代表らが6日、西村康稔経済再生担当相と面会し、無観客を撤廃するよう要請した。担当者は「公演のなかには1年以上かけて準備してきたものがあり、それが無観客になるのは主催者や演者にとって耐えがたい。このままでは経済的に行き詰まる事業者が出てもおかしくない。今回の政府の要請は、これまで感染防止に協力してきてくれたお客さんの努力まで踏みにじるようなもの。お客さんから楽しみを奪い、チケットの払い戻しなどで迷惑と手間ひまをかけてしまった。エンタメ業界と距離を置かれてしまうのではないか」と危機感を募らせた。

5157チバQ:2021/05/07(金) 07:43:34
 ◇演芸場の無観客「現実的ではない」

 一方、全国の映画館や演芸場が加盟する「全国興行生活衛生同業組合連合会」は6日、「緊急事態宣言の延長に伴う映画館・演芸場への休業要請に対して」と題する見解を公表。映画館への休業要請について、「映画鑑賞を希望するお客様は近県へ移動する可能性があるため、人流抑制の政策に合致しない」などと指摘。また、無観客が求められている演芸場についても「現実的ではない」と訴えた。「他業種に比しても非常に厳しい要請をされている現状の是正も訴えていきたい」と締めくくった。

 ◇演劇界も「クラスターは起きていない」

 全国の主要な劇場や劇団などが参加する「緊急事態舞台芸術ネットワーク」も6日、公式サイトで声明を公表。「公演に従事するものたちの生活は、時々刻々と、危機的状況に追い込まれている。現場の努力の実態とエビデンスに基づいた対策方針を政府に強く求める」などと訴えた。

 無観客での開催要請について、同ネットワークは「ライブイベントは本来、お客様と実際に空間を共有することで、初めて成立する」とし、「実質的には『舞台興行の中止要請』であった」との見解を表明した。

 そして、最初の緊急事態宣言が解除された昨年5月以降、「少なくとも当ネットワークの参加団体が催行する公演では、劇場内客席でのクラスター感染は起きていない」と感染対策の効果を強調。入場時の検温やマスク着用の徹底、余裕を持った入場と規制退場をはじめとする感染拡大予防に全力で取り組み、「感染者報告ゼロのエビデンスを積み重ね、劇場は、決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してきた」と述べた。

 ◇官邸前で静かに抗議

 舞台芸術やミニシアターなどの関係者が作る「WeNeedCulture」は6日夕、首相官邸前で「サイレントスタンディング」を実施した。「#文化芸術は生きるために必要だ」などと書かれたカードを掲げ、約50人が1時間にわたり、静かに支持を訴えた。

 同団体は「多くの団体・個人が事業継続が困難になるほどの危機的状況に陥っており、少額の協力金は意味をなさないことは明白。物心共に限界」とし、持続化給付金の再支給▽使途を問わない特別給付金の支給▽科学的根拠のない休業、時短営業要請などの回避▽政府・自治体からの要請に応じた場合、事業規模に即した協力金の支給――を求めている。

 芸術分野への支援を求めるサイレントスタンディングは、4月21日にミニシアターへの支援を求めて行って以来2度目。「他分野でもダメージは深刻」と規模を広げての実施となった。

 映画配給会社太秦の小林三四郎さんは「映画館が一つなくなれば、その周辺にまで影響が及ぶ。終わりが見えない中で支援もない。今こそ政治の力が必要だ」と話した。また都内でライブハウスを運営するロフトプロジェクトの加藤梅造さんは「毎日のように、ライブハウスやクラブの閉店を聞く。世界に向けて音楽文化を発信してきた代表的なライブハウスも存続できなくなっている。規模に合わせた支援が必要だ」と訴えた。

5158チバQ:2021/05/07(金) 07:43:58
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210506k0000m040222000c.html
原則無観客「撤廃」求める声 現場「十分に対策」 文化の存続訴え
2021/05/07 06:15毎日新聞

原則無観客「撤廃」求める声 現場「十分に対策」 文化の存続訴え

文化芸術分野への公的支援を求めて、首相官邸前で「サイレントスタンディング」を行う舞台芸術やミニシアターなどの関係者ら=東京都千代田区で2021年5月6日午後6時42分、幾島健太郎撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大対策として、東京、大阪など4都府県で発令された緊急事態宣言の延長に関し、音楽や演劇などの業界団体は、政府や東京都などが要請している「イベント開催は原則無観客」について撤廃を求め、相次いで声を上げた。【伊藤遥、広瀬登、勝田友巳/学芸部】

 ◇「感染対策の努力を踏みにじる」

 今回の宣言で、政府は発令地域で酒類を提供する飲食店や大型商業施設などに休業を要請したほか、スポーツや文化のイベントは原則、無観客での開催を求めている。

 音楽業界では、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の4団体が5日、「緊急事態宣言の延長に際しての声明文」と題する共同声明を各ウェブサイトなどで発表した。

 声明文では無観客開催について「この要請が事前予告なく、お客さまにご案内する期間の猶予も与えられずに行われ、政府・自治体の連携がはかばかしくないことなどもあり、お客さまに多大なご迷惑とご負担をおかけしたこと、まずはおわび申し上げます」と陳謝。その上で「私どもは政府に対して『無観客開催』要請の撤廃を強く申し入れております」と強調。過去1年間、コンサートや演劇、ミュージカルなどの公演会場でクラスターの発生が報告されていないことを挙げた。これは、会場での検温や消毒の実施、歓声や声援の禁止など、徹底した感染症対策を行った結果であり、「ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してきた」と記した。

 また、2020年の業界市場規模が前年比8割減になっているとも指摘し、「業界は大きな打撃を受けている。アーティストや実演家だけでなく、文化施設や公演に従事する方々の生活も危機に直面している」と言及した。

 共同声明を出した「日本音楽制作者連盟」の担当者によると、4団体の代表らが6日、西村康稔経済再生担当相と面会し、無観客を撤廃するよう要請した。担当者は「公演のなかには1年以上かけて準備してきたものがあり、それが無観客になるのは主催者や演者にとって耐えがたい。このままでは経済的に行き詰まる事業者が出てもおかしくない。今回の政府の要請は、これまで感染防止に協力してきてくれたお客さんの努力まで踏みにじるようなもの。お客さんから楽しみを奪い、チケットの払い戻しなどで迷惑と手間ひまをかけてしまった。エンタメ業界と距離を置かれてしまうのではないか」と危機感を募らせた。

5159チバQ:2021/05/07(金) 11:13:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd950fa2ab1abcf14e406729f777e5eed8a4a7c5
コロナ慣れ? GWの人出、前年の3.6倍 伊香保温泉・榛名湖
5/7(金) 11:00配信

 今年の大型連休は、新型コロナウイルスの感染拡大で東京など4都府県に3回目の緊急事態宣言が発令される中で迎えたが、全国に宣言が出されていた昨年と比べると、群馬県内主要地点の人出は大幅に増えた。携帯電話の位置情報を使ったソフトバンク子会社「アグープ」の推計データによると、特に「伊香保温泉・榛名湖」の1〜5日の午後2時時点の人出は昨年同時期(2〜6日)より平均で3・6倍増え、中日の3日(昨年は4日)に限ると5・5倍となった。

 昨年の連休中は宿泊施設が休業要請の対象だったが、今年は通常営業だったことも人出増加の一因とみられ、東京や埼玉などの県外客の姿も目立った。渋川伊香保温泉観光協会によると、石段街が混み合ったり、近隣駐車場が満車になったりする時間帯もあったという。担当者は「感染拡大前に比べるとまだまだ少ない。ただ、全国的に自粛が広がると思っていたので、思ったより多くいらっしゃった」と話した。

 繁華街でも人出は増えた。NTTドコモのデータによると、JR高崎駅西口の1〜5日の午後3時時点の人出は前年同期比で68・9〜90%増だった。

 一方、JR東日本高崎支社によると、4月28日〜5月5日は、2019年比で新幹線(大宮―高崎)が29・9%、特急(高崎―渋川)が31・4%の利用にとどまったが、コロナ禍となった後の昨年との比較では、新幹線が665・3%、特急が2106・7%に激増した。感染拡大の収束が見通せない中での激増は、「コロナ慣れ」の反映といえそうだ。【妹尾直道、佐藤伸】

5160チバQ:2021/05/08(土) 00:42:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/616eca6290cbac34814709e71533eb9bd6e9d7bd

沖縄旅行 GWに10万人来県か 県、時短に応じない158店に命令へ
5/3(月) 17:46配信

181
この記事についてツイート
この記事についてシェア
沖縄タイムス
会見で県民に感染対策の徹底を訴える玉城デニー知事=3日、県庁

 沖縄県の玉城デニー知事は3日午後、記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県全域の飲食店に出している営業時間短縮要請に、約2%の店舗が応じていないと明らかにした。そのうち、まん延防止等重点措置の対象となっている15市町で協力していない158店舗に弁明の機会を与え、営業時間変更の命令と店名の公表に向けた準備を進めているとした。

 知事は「大型連休に突入し、多くの人が移動し接する機会が増えていることから、今後の感染拡大が懸念される」と強調。

 大型連休中の入域観光客数は推計10万7477人とし、飲食の場面での感染に注意を促した。

 県外からの来訪者と一緒に食事することは避け、県外への帰省や、県外からの帰省も「厳に控えて」と呼び掛けた。

 3日は県内で57人の新規感染者が確認された。

 知事は、1月に県独自の緊急事態宣言を出した時と比べ、新規陽性者数の減少スピードは鈍くなっていると指摘。

 病床占有率は94・2%、非コロナの病床占有率は88・6%となるなど、知事は「医療提供体制は依然として、ひっ迫した状態が続いている」として、感染拡大防止に理解を求めた。

5161チバQ:2021/05/08(土) 22:03:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a562a0d115c01bd38bd8ee45fa10a063e7887f
イギリス 海外旅行再開へ 日本から渡航は10日隔離
5/8(土) 12:00配信

テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)

 イギリス政府は新型コロナウイルスの感染者が減っていることを受けて、夏のバカンスを前に海外旅行の再開を認めると発表しました。

 ロンドンなどのイングランド地方では、これまで制限されてきた海外旅行が17日から認められます。

 渡航先を信号のように「青」「黄」「赤」の3段階に分けます。青に分類された国からイギリスに帰国する場合、隔離の必要はありません。

 ワクチン接種が進むイスラエルやウイルスの封じ込めが成功しているオーストラリアなど12カ国が対象です。

 日本は「黄色」で、日本からイギリスに渡航後は10日間、自宅などでの隔離が求められます。

 また、赤のインドやブラジルなどは政府が指定するホテルで10日間の隔離が必要になります。

テレビ朝日

5162チバQ:2021/05/08(土) 22:09:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1c0db7e6b124405c4b678e5d284f3312b8ef3c
沖縄で2024年までに11ホテル開業 アフターコロナ見据え差別化図る
5/8(土) 12:11配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
沖縄タイムス
県内で開業が予定されているホテル

 新型コロナウイルスの感染拡大で観光需要が激減する一方、県内ではホテルの新規開業が相次いでいる。本紙の調べでは、2024年までに少なくとも11ホテル(2674室)が開業の予定だ。観光を取り巻く環境の厳しさから、独自のコンセプトを打ち出し、他ホテルと差別化を図りながらアフターコロナを見据えるホテルもある。専門家は「コロナ禍で供給が需要を上回っている状態」と指摘。「いかに他と違う特徴を明確化できるかが競争の鍵となるのではないか」との見方を示す。

 10日に本格オープンする恩納村山田のリゾートホテル「ウムイフォレストヴィラ沖縄」は、美・健康・エコをコンセプトに、富裕層をターゲットに据える。

 一棟貸し切りのヴィラタイプを強みに、部屋内でのチェックイン・チェックアウトで、非接触をPR。コロナ禍は県内・国内客へホテルの特徴を浸透させる期間と位置付け、2〜3年後のインバウンド需要の回復を見据える。

 星野リゾートは13日、県内初ブランドの都市観光ホテル「OMO5沖縄那覇」を那覇市松山に開業する。

 担当者は「リピーターほど那覇を通過し、リゾートに流れる傾向がある」と分析。スタッフがマチグヮーや路地裏など“ディープな那覇の街”を案内するサービスで、市内に宿泊する魅力の掘り起こしを図る。

 県の調査によると、客室数はコロナ禍でも増加。20年は前年比6・2%(3379室)増の5万7759室となった。ただ、コロナの影響で、廃業届は前年比121件増の239件に伸びている。

 りゅうぎん総合研究所の武田智夫調査研究部長は「コロナ禍で客室は供給過多の状態だが、収束後の沖縄の観光地としてのポテンシャルを見越した進出が続いている」と分析。「顧客ニーズの変化を捉えたサービスや、特徴を打ち出せるかが生き残りの鍵になるのではないか」と話した。(政経部・伊禮由紀子)

5163チバQ:2021/05/09(日) 23:22:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/1211ee066ada53fbf3bad27baffd6c986189754a
GW観光客は増えたのに…「旅行した」とおおっぴらに言えない空気、土産物店の利用が低調
5/8(土) 11:36配信

山陰中央新報
水木しげるロードを散策する観光客。コロナ前には及ばないが昨年の大型連休より人出は大きく増えた=5月3日、境港市本町

 新型コロナウイルス感染拡大が収まらず緊急事態宣言延長が決まる状況の中、大型連休中(4月29日〜5月5日)、山陰両県の観光地には同様に緊急事態宣言下の昨年同期より多くの観光客が訪れた。「旅行した」とおおっぴらに言えない空気のためか、土産物店利用は低調なままで観光関係者は複雑な心境。医療関係者は、コロナ禍長期化に伴う気の緩みを警戒する。

 境港市の水木しげるロードには大型連休中、6万1017人の入り込みがあった。コロナ前の2019年同期(約43万6千人)と比べれば1割強しかないが、それでも昨年同期(4389人)の13倍以上。市観光振興課の立花順平係長は「昨年と比べれば大きく増えた」と今後の回復に期待を寄せた。

 悩ましいのは、客足ほどには消費が回復していないことだ。

 鳥取市の鳥取砂丘周辺の観光施設は4万5023人の入り込みがありコロナ前の19年同期の4割程度に回復したが、土産物店の売り上げは1割程度にとどまった。

 土産物販売・飲食店「砂丘フレンド」の山根弘司社長(61)は「『旅行に行った』と言える状況になく、売り上げが上がらない。コロナ禍で客数と売り上げを単純計算できなくなった」と長引く観光業界の苦境を口にした。

 観光客の顔触れや移動手段にも、コロナ前とは違う観光旅行の姿が表れた。

 19万6千人が訪れた出雲市の出雲大社周辺では近場観光を楽しむ島根ナンバーの車が例年より目立った。県外ナンバーのキャンピングカーや大型ワゴン車もあり、他人との接触を避けるため公共交通や宿泊施設を敬遠したことがうかがえた。

 出雲大社前の神門通りを中心に60事業所70店舗でつくる「神門通りおもてなし協同組合」の田辺達也理事長(63)は「予想外に多かったが、安心して訪れているという印象はまだない」と分析する。

 人目をはばかって土産物を買うでもなく、旅の楽しみでもある公共交通や宿泊施設の利用を避けてまでする観光旅行。コロナ禍の中、2度目の大型連休ではそんな傾向が顕著になった。

 島根県医師会の森本紀彦会長は「自粛疲れがある」とコロナ禍長期化の影響をみる。さらに、本来かかりにくい若年層への感染や、感染力が強く重症化の恐れが大きい変異株が広がりつつある現状に触れ、1年前よりリスクが高まったと指摘。「従来と状況が異なることを意識してほしい」と県境をまたぐ移動を控えるなど慎重な行動を念押しした。

5164チバQ:2021/05/10(月) 20:17:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/0029d13a13e808147ba23c9bb3dcdf177b41ba29
TDR 17日〜月末までさらに2時間短縮
5/10(月) 15:44配信

日本テレビ系(NNN)

東京ディズニーランドとディズニーシーは千葉県でまん延防止等重点措置が延長されることを受け、来週17日月曜日から今月末まで営業時間をさらに2時間短縮すると発表しました。

東京ディズニーランドとディズニーシーを運営するオリエンタルランドによりますと、千葉県でまん延防止等重点措置が延長されることなどから両パークで次の日曜日の16日までは午前9時から午後8時までの営業を続けますが、来週17日月曜日から今月末まではさらに2時間短縮し、午前10時から午後7時までの時短営業とすることを発表しました。

また、パークごとの入園者数は原則1日5000人までとする人数制限も継続しますが、すでにチケットを購入した人は入場できるということです。両パークでは、酒の提供自粛も引き続き行うということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbc7c45e9f01b8cc607fd263e041732a1d8d965
東京都内のテーマパークは再開へ ディズニーも営業継続
5/10(月) 13:26配信
 新型コロナ対応の緊急事態宣言延長と休業要請の一部見直しを受け、東京都内のテーマパークは、12日以降の営業再開を相次いで決めた。都は11日までは休業要請していたが、12日以降は入場制限などをすれば営業できるように緩和したことを踏まえた。


 よみうりランドは12日から入園者数を上限5千人に絞って再開する。サンリオピューロランドは休園日を挟んだ後の14日から、収容率を50%以下に抑えて再開する予定。千葉県にある東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、引き続き入園者数を各5千人以下に制限した上で営業を続けるが、17〜31日は両パークの運営時間を午前10時〜午後7時と、これまでより2時間短くする。

朝日新聞社

5165チバQ:2021/05/11(火) 14:43:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8bc75ec3685c67341f500a1f8783a4700be7f09
世界自然遺産 登録勧告に奄美・沖縄「感謝とともに大きな責任」
5/11(火) 12:21配信
2




記者会見で登録勧告の喜びを語る鹿児島県奄美市の朝山毅市長(右)=奄美市の奄美市役所で2021年5月11日午前10時18分、神田和明撮影
 政府が世界自然遺産に推薦している「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島、沖縄両県)について、登録の可否を審議する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際自然保護連合(IUCN)の登録勧告から一夜明けた11日、地元の関係者は改めて喜びをかみしめた。3年前にはIUCNが登録延期を勧告していただけに感慨もひとしおだった。

 「感動、感謝とともに大きな責任も感じた。先人が残してくれた遺産を継承していくことが我々の使命だ」。鹿児島県奄美市の朝山毅市長は11日午前、記者会見で口元を引き締めた。IUCNが登録延期を勧告した2018年5月、「残念だが重く受け止める」と語った沈痛な面持ちとは対照的。この3年、12市町村でつくる奄美群島広域事務組合のトップとして、住民に身近な環境の大切さを訴えてきた取り組みが実った。

 島の希少動物を襲う野生化した猫「ノネコ」の問題に取り組む「奄美ネコ問題ネットワーク」(ACN)の久野(きゅうの)優子代表(47)は「この3年間、頑張ってきたことが認められた」と歓迎した。

 島では国の特別天然記念物・アマミノクロウサギが山林にすみついたノネコに捕食される被害が相次いでいる。IUCNは奄美の生物多様性を守るため、ノネコをはじめとする外来種対策などを求めていた。

 環境省や鹿児島県、地元市町村はノネコ管理計画を策定。住民も外猫の調査などに携わり、官民を挙げて取り組んできた。「ノネコ予備軍」の野良猫の数は徐々に減っているという。

 「世界自然遺産に登録されてからがスタート。外来種問題は行政だけではなく、住民も大きく関わる問題。登録でもっと多くの人が猫の問題を考えるきっかけになってほしい」。久野さんは期待する。

 奄美市を含む奄美群島は14年、格安航空会社の乗り入れなどを機に観光客が急増。群島に入った観光客と住民らを合わせた「入り込み客数」は19年に過去最多の約89万人を記録した。しかし、新型コロナウイルスの影響で20年は4割減の約51万人。今年4月には奄美市でクラスター(感染者集団)が発生し、奄美大島の5市町村が島独自の警戒レベルを最も深刻な「5」に引き上げている。

 奄美大島観光協会の越間得晴会長(53)は「コロナ禍で苦しい時期に奄美が世界的評価を受けたのは大きな希望。今は感染防止にしっかり取り組み、コロナ収束後にお客様を迎えられる準備をしたい」と期待を込めた。【神田和明、宗岡敬介、足立旬子】

5166チバQ:2021/05/11(火) 14:49:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5b68e1fc71aba57434911a80478939454b5f3b
兼六園すでに閑散 12日から休園「今は待つしか」
5/11(火) 10:15配信

閑散とした兼六園の江戸町通り
 石川県独自の緊急事態宣言を受け、12日から休園する兼六園では10日、すでにシャッターを下ろす茶店が目立ち、観光客もまばらだった。

 兼六園観光協会によると、加盟12店は12日から全店休業する。コロナ禍の休園は昨年4〜5月以来2度目。宇田直人理事長は「1度目と違って今回はワクチン接種が始まり、コロナ収束の兆しが見え、今は待つしかない」と話した。

 金沢城公園は国重要文化財の特別公開や夜間開園、ライトアップを中止する。いずれも31日まで。

 いしかわ動物園、のとじま臨海公園水族館、ふれあい昆虫館も12〜31日は休館する。動物園と昆虫館は11日は休館日。事前予約制となる国立工芸館は閉館しない。

5167チバQ:2021/05/12(水) 09:38:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/328247f06ef365a57d4364d133fbe82825334a24

「離島」イメージとかけ離れた奄美 暮らしに驚いた記者
5/11(火) 14:00配信


奄美大島の中心部、名瀬地区。イオンをはじめとする店舗やビルが立ち並ぶ=2021年4月28日午後2時31分、鹿児島県奄美市名瀬小浜町、外尾誠撮影
 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関が、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表(いりおもて)島」の世界自然遺産への「登録」を勧告した。4島の中でも自然が最も多様とされ、「オンリーワンの島」とも呼ばれるのが奄美大島(鹿児島県)だ。そこでの暮らしぶりはどうなのか。6年間、奄美支局長を務めた記者が紹介します。

 イオンにマツキヨ、モスバーガー、ツタヤ――。全国チェーンの店が並び、24時間営業のスーパーもコンビニもある。奄美大島に赴任して驚いたのが、その便利さだ。

 繁華街「屋仁川(やにがわ)」にいたっては、鹿児島県内で有数の飲食店数を誇る。もちろん中心部の名瀬地区に限った話だが、「離島」のイメージとはかけ離れている。

 ネットショッピングが発達した今、日用品の買い物で困ることはほとんどなかった。台風などで物資を運ぶフェリーの運航が止まると、スーパーの生鮮品の棚が空っぽになることはあったけれど。

 奄美は食も文化も自然と同様、魅力たっぷりだ。錦糸(きんし)卵やシイタケ、鶏肉、パパイア漬けなどの具材をご飯にのせて、熱々の鶏スープをかける「鶏飯(けいはん)」をはじめ、ソーメンをニラや煮干しなどと炒めた「油ゾーメン」、「山羊(やぎ)汁」など郷土料理は数多い。屋仁川に行けば、こうした島料理に簡単にありつける。
朝日新聞社

5168とはずがたり:2021/05/12(水) 18:20:02

和歌山IR、有力候補が撤退へ 資金洗浄疑惑で急転
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASP5D5D84P5BPLFA006.html?iref=comtop_7_06
西岡矩毅、箱谷真司2021年5月12日 16時15分

 和歌山県が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致計画をめぐり、事業者として有力視されていたサンシティグループ(マカオ)が撤退する方向で最終調整していることが分かった。同社が資金洗浄に関与した疑惑が浮上したため。県による事業者選びは難航してきたが、残る候補は1社だけとなる。

 サンシティは近く、県に撤退意向を伝える方針。同社はベトナムやロシアなどで複数のIRを運営しており、富裕層をカジノに呼び込んで接待する「ジャンケット」(仲介業者)としても知られている。

 関係者によると、同社はIR運営の実績やアジアの富裕層とのつながりがあることなどが評価され、県による事業者選定で有利に立っていたという。だが、オーストラリアのカジノ管理機関が2月に公表した報告書では、同社の顧客がカジノで資金洗浄をしたなどと指摘。同社は「反社会的勢力と一切関与していない」などと声明を出したが、疑惑はぬぐえない状況だ。

 IR事業の関係者は「県と意見が合わなかった。信頼関係を築けない限り、投資はできない」と説明する。

 国からIR整備を認められる…

5169チバQ:2021/05/12(水) 23:16:45
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210512027.html
姫路城が営業を再開、初日は85人「まるで姫路城じゃないみたい」 休業要請緩和
2021/05/12 23:07神戸新聞

姫路城が営業を再開、初日は85人「まるで姫路城じゃないみたい」 休業要請緩和

人数制限した上で営業を再開した姫路城。初日の人出はまばらだった=12日午前、姫路市本町(撮影・大山伸一郎)

(神戸新聞)

 東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で新型コロナウイルス対応による緊急事態宣言が延長された12日、兵庫県内では休業要請が緩和された商業施設や美術館が再開した。人数制限などの感染防止策が徹底される中、待ちわびた人々が早速、足を運んだ。

     ◇

 兵庫県立美術館(神戸市中央区)の「コシノヒロコ展」(神戸新聞社など主催)には出品者のファッションデザイナー、コシノさん自らが会場を訪れた。「きれいな色を見るだけで元気になれる。自粛で閉塞的になってしまう今こそ、美術館は力になれる」と語った。

 専門学校でメーキャップを学ぶ大阪府枚方市の女性(18)は「写真じゃ伝わらないから、直接見たかった。服に合わせたメークに想像が膨らんで楽しい」と笑顔。4月からこの日を予約していた神戸市北区の男性会社員(24)は「館内は密ではないし、ずっと自粛が続く中で、いい刺激になる。気分転換できてありがたい」と見入っていた。

 神戸市立博物館(同市中央区)では、開幕初日の4月24日しか一般公開できていなかった「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」(神戸新聞社など主催)が再開した。(小林伸哉)

     ◇

 全面休業していた神戸市垂水区の商業施設「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」もこの日再開。平日は午後7時まで営業し、土日は全館休業する。

 同施設は出入り口の定期的な換気などを徹底。担当者は「安全に買い物してもらうために、来館前に検温や体調確認をしていただきたい」と呼び掛ける。

 映画館のOSシネマズミント神戸(同市中央区)は営業時間短縮と土日休業で対応。チケットは前後左右1席ずつ空けて販売し、当日券に限る。担当者は「まだまだみていただける人は限られる。今日も人は少ない」と残念そうだった。

 部分営業だった大丸神戸店(同市中央区)は平日の全館営業を再開。常連だという同市中央区の主婦(64)は「品ぞろえが豊富でウインドーショッピングも楽しみ。また休業になればストレスがたまる。安心して買い物を楽しめる生活に戻ってほしい」と話した。(小野萌海、丸山桃奈、佐藤健介)

     ◇

 世界文化遺産・国宝姫路城(姫路市)は18日ぶりに営業を再開した。例年この時期は約4千人の観光客でにぎわうが、この日の人影はまばら。訪れた人は85人にとどまった。

 加古川市の男性(65)は、友人を訪ねるついでに夫婦で立ち寄った。「平日だし人出も少ないので少し安心」。コロナの感染拡大前は、毎年4月に花見に訪れていたという。久しぶりに天守閣からの絶景を楽しんだ塚本さんは「天守もすいているので密になる心配はない」としながら「閑散としていて、まるで姫路城じゃないみたい」と声を落とした。

 姫路城管理事務所の春井浩和所長は「感染対策のため人数制限も強化した。今後も安心安全に楽しんでもらいたい」と話していた。(森下陽介)

5170チバQ:2021/05/14(金) 09:37:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc885a34fa46f908239c742edc06f4e114526441
阪急阪神ホテルズ 219人雇い止め パート男性「差別感じた」
5/13(木) 18:28配信

毎日新聞
3月末で雇い止めされた男性。「非正規労働者は雇用の調整弁ではない」と訴えた=2021年5月13日、石田奈津子撮影

 労働組合「首都圏青年ユニオン」(東京都)は13日に記者会見し、阪急阪神ホールディングス(HD)の子会社「阪急阪神ホテルズ」(大阪市)が、運営するホテルで働くパート従業員219人を3月末で雇い止めしたことを明らかにした。同ユニオンによると、200人規模の雇い止めは珍しいという。

 会見には、雇い止めされた60代男性が出席。男性は首都圏にあるホテルで2019年4月から、3カ月の契約を繰り返しながら夜間のマネジャーとして勤務し、フロントでの受け付け業務や接客、夜間の館内巡回などを担当していた。同居する母の介護のためフルタイムでの勤務は難しく、週1回、午後5時から翌朝9時まで働いていた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、昨年3月からホテルは一時休業となり、男性は休業手当を受給しながら、仕事は待機状態となった。

 昨年12月の契約更新時に渡された契約書には、今年3月末で契約を終了する内容が盛り込まれていた。男性は「ほかに選択肢はなく、仕方なく契約書にサインした」と話す。2月に契約終了を告げる予告通知書が届き、退職を拒否したが雇い止めされた。

 男性は「会社から『非正規は切っている』と言われ、差別を感じた。非正規労働者は雇用の調整弁ではない。雇用調整助成金を活用するなどして、企業としての責任を果たしてほしい」として雇い止めの撤回を求めた。

 阪急阪神HDは3月、新型コロナ感染拡大による業績悪化から、子会社の阪急阪神ホテルズが運営する計六つのホテルの営業を順次終了すると発表。ホテルの従業員数を現在の約2300人から800人減らす計画を明らかにしている。同社は「可能な限り雇用の維持に努めてきたが、コロナによる厳しい経営状況で、誠に遺憾ながら労働契約を終了した。理解いただけるよう誠実に交渉を続けていきたい」とコメントした。【石田奈津子】

5171チバQ:2021/05/14(金) 09:48:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f2305b826bd62020f235ed2c859c1196f7e852

県内レンタカー3割減 20年度 コロナ長期化、2万8809台
5/14(金) 6:24配信

琉球新報

(写真:琉球新報社)
 年々右肩上がりで増えていた県内のレンタカー登録台数が、新型コロナウイルスの影響を受けて減少している。県レンタカー協会は県内のレンタカー登録台数について、19年度の4万1155台から20年度は前年度比30%減の2万8809台に減ったと推計している。コロナ禍が長期化し、経営体力を維持するために車を減らし、駐車するためのヤードを売却する事業者も増えている。
 ヤード売却の事業者も

 車の保管場所が減少したために、今後、コロナ禍が収束して需要が戻っても、すぐに増車することが難しくなっている。同協会の白石武博会長は「観光客が戻ってきても、レンタカーの台数を元に戻すことは難しい。観光インフラが毀損(きそん)している」と危機感を示す。

 コロナ以前は、個人旅行の増加に伴ってレンタカー需要も伸び、県内のレンタカー台数と事業者数は最近10年間で2倍近くに増えていた。19年末まで、那覇空港近辺の豊見城市などを中心に、広い土地を確保して多数の車を駐車するレンタカー事業者が目立った。

 しかし、コロナ禍で状況は一変。大型連休と夏休み、年末年始の需要期に観光客が激減し、売り上げが急激に落ち込んだ。レンタカー事業者はリースしている車両を減らして経費を抑えるなど、対応を続けてきたが、影響の長期化によって事業の基盤である駐車用の土地を手放す動きも加速している。

 豊見城市豊崎のレンタカー業者は昨年、駐車用の土地を売却し、保有台数を1100台から800台に減らした。今年の大型連休の稼働率は7割程度だったが、コロナ前と比べると客の数は半分程度だという。レンタカー貸出施設を大型連休終了後から休業し、空港近くの支店に客を集約して経費節減を図っている。

 担当者によると、需要の高まる夏場などに向けて車両を増やすには、3カ月以上前から準備する必要があるという。「(先が見えない中で)増車するのはギャンブルだ」と話した。


琉球新報社

5172チバQ:2021/05/14(金) 14:24:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc0fc8c75a9e83319ee3cf9881d6b4f16986567
「GoToイート」延長 食事券期限、最長12月末に 農水省
5/14(金) 8:56配信

時事通信
外食需要喚起策「Go To イート」のプレミアム付き食事券の引き換えに訪れた購入者ら=2020年11月、東京都足立区

 農林水産省は14日、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けている飲食店への支援策「Go To イート」のプレミアム付き食事券について、6月末としていた利用期限を最長12月末まで延長する方針を決めた。



 コロナの影響で利用が進んでいないため。期限の延長は2度目となる。

 食事券の期限を延長できるのは、原則として、4月以降に食事券の販売停止や利用自粛措置を取っている地域。販売停止期間などに応じ、最大3カ月の範囲内で各地域が延長期間を決める。

 「イート」で付与されたポイントを使った飲食店の予約期限も、6月末から12月末に延ばす。来店期限は来年3月末で、全国で同様の対応とする。

5173チバQ:2021/05/14(金) 14:33:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/4091292fa6978aa803c7381363fe65387fe4dcf8
「イート」食事券、最長12月末まで実施期間を延長へ
5/14(金) 10:31配信

産経新聞
東京・霞が関の農林水産省

 農林水産省は14日、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた飲食業の支援策「Go To イート」の地域限定のプレミアム付き食事券事業に関し、感染が収束せず4〜6月に食事券の販売停止や利用抑制を余儀なくされた地域については、その期間の分を7月以降に埋め合わせられるよう、事業の実施期間の延長を認めると発表した。従来、最長6月末までとしていた実施期間は最長12月末までとなる。今月13日時点で計38都道府県が販売停止などを行っており、延長を通じて支援策の効果持続を図る。

 食事券事業には、購入額に25%を上乗せした当初分と、20%を上乗せした追加分がある。農水省は昨年12月に、今年3月末までとしていた事業の実施期間を最長6月末までに延ばしており、延長は今回で2回目。

 農水省は、感染状況を踏まえ4〜6月に食事券の販売停止や利用抑制を余儀なくされた地域については、原則その期間と同じ期間、事業ができるよう、7〜12月の間で最大3カ月間の事業実施を認めるとした。

 4月以降に販売停止などを行っていない地域は、原則として従来の方針通り6月末までに事業を終える。ただ、延長を望む地域は農水省が相談に対応する。

 農水省は今後、各地域との調整を急ぐ。野上浩太郎農水相は14日の閣議後記者会見で「現下の感染状況を受け、食事券の利用自粛や販売の一時停止を実施する地域が増加してきている。自粛期間などに応じて、食事券事業の期間について柔軟に対応する」と述べた。

 一方、イートのもう一つの柱であるポイント事業では従来、手元に残るポイントを利用するために飲食店を予約できる期限は最長6月末、来店できる期限は最長9月末としてきた。農水省は今回、予約は最長12月末まで、来店は最長来年3月末まで延ばすとし、参加する飲食予約サイトの運営事業者に対応を求める。

5174チバQ:2021/05/14(金) 14:34:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9397abe31ccaa3a0bbe2b481a0cd5ad771359b6
GoToイート食事券 利用期限を再延長、最長12月末まで
5/14(金) 8:57配信

毎日新聞
農林水産省=東京都千代田区で2019年5月10日、米田堅持撮影

 農林水産省は14日、外食需要喚起策「GoToイート」のプレミアム付き食事券について、利用期限を最長で12月末まで6カ月延長すると発表した。昨年12月には今年6月末まで3カ月延ばしたが、依然として新型コロナウイルスの感染収束が見通せない現状を踏まえた。実際の利用期限は都道府県ごとに判断する。

 農水省によると、13日時点で北海道や東京都、大阪府など38都道府県が食事券の販売停止や利用自粛要請といった措置を講じており、これらの自治体は感染動向を踏まえて最長12月末まで延長できる。それ以外の9県は4月以降に利用自粛などを呼びかけておらず、原則6月末に利用期限を迎える。

 付与されたポイントを使う飲食店のインターネット予約期限については、最長で12月末まで延長した。来店期限も最長で来年3月末まで延ばした。実際に延長するかどうかは、各グルメ予約サイトが判断する。【浅川大樹】

5175チバQ:2021/05/14(金) 14:37:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0091b6c52c2689f62f587118e572284ee34c89c
「2週間で4万4千人利用」好調だったのに…観光関係者落胆、県民割引の取りやめ相次ぐ
5/14(金) 12:10配信

読売新聞オンライン
県民割引が休止となり、伊香保温泉でも宿泊予約のキャンセルが相次いだ(群馬県渋川市で)=中村俊平撮影

 国の観光支援策「Go To トラベル」事業の停止後、自治体が地域を限定して独自に実施している旅行代金の割引キャンペーンが相次いで取りやめになっている。新型コロナウイルス感染が再拡大しているためだ。観光庁のまとめでは、割引を始めた26道県のうち、今月11日時点で、11県が事業を終了したり、新規受け付けを休止したりした。

 道県の割引キャンペーンは、国が全国一律で旅行代金の50%を補助するトラベル事業の代替策として始まった。感染状況が落ち着いていることなどを条件に、県境をまたがない「県内旅行」などに限定、1万〜数千円を割引している。

 終了・休止した11県のうち、群馬県は大型連休初日の4月29日から県民対象の割引の受け付けを取りやめた。1泊一律5000円の割引は、3月26日の開始から約2週間で約4万4000人が利用し、好調だっただけに関係者は落胆する。

 伊香保温泉(渋川市)の「ホテル松本楼」では、割引利用の予約客の約半数がキャンセルになった。松本光男社長は「夏休みまでには自由に旅行できるようになってほしい」と訴える。

 静岡県は4月22日、1泊最大5000円の割引を5月末まで延長することを発表したが、「医療体制の逼迫(ひっぱく)を避けるため」として、8日後に休止を決めた。

 割引ができない間、ホテルや旅行会社を支援しようと、長野県は12日、感染収束後に使用できる「前売りクーポン」の販売をホテルなどで始めた。県民は、額面5000円の券を2000円で購入できる。

 差額の3000円は県が補填(ほてん)、額面が販売したホテルなどの収入になる。県の担当者は「厳しい状況に追い込まれている宿泊業者を支援したい」と話す。

5176チバQ:2021/05/15(土) 05:29:29
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210514-OYT1T50111/
「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後
2021/05/14 15:00
新型コロナ
 「ウサギの楽園」として知られる広島県竹原市の大久野島おおくのしまで、野生のウサギが激減している。新型コロナウイルスの感染拡大で、訪れる国内外の観光客が減り、餌が少なくなったためだ。地元では貴重な「観光資源」をどう守るかについて議論が始まっている。(飯田拓)

コロナ禍の影響でウサギが激減している大久野島(9日、広島県竹原市で)=金沢修撮影

 大久野島は周囲約4キロの無人島。第2次世界大戦前から戦中にかけ、旧陸軍の毒ガス製造工場があり、当時は機密保持のため地図から消されていたが、1950年に瀬戸内海国立公園に編入。現在、宿泊施設やキャンプ場があり、国内外から観光客が訪れている。

 ウサギが増えたのは70年代。島外から持ち込まれた外来種が野生化し、繁殖したとされる。2013年頃、外国人観光客らがインターネットで「ウサギ島」と紹介したことで、知名度が急上昇。13年に約12万5000人だった観光客数は年々増え、19年は約28万9000人に達した。

 観光客から栄養価の高い餌を与えられるようになったことでウサギの生息数が増えたとみられる。島を管理する環境省が18年に調査したところ約1000匹の姿を確認。風光明媚めいびな無人島の観光資源になる一方で、島の草木が食い荒らされ、道路脇の斜面が崩れるなどの問題も出ていた。

 ところが、新型コロナウイルスの感染が拡大した昨年春以降、来島者が激減。同省が今年1月、調べたところ、島内で確認されたのは500匹前後になっていたという。

5177チバQ:2021/05/15(土) 23:59:24
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/81497adb5508c0dd6aaf7e2c3f6fbcda.html
コロナ禍でも「満室」連発の謎 群馬の素泊まりホテルが稼働率9割
2021/05/15 13:27朝日新聞デジタル

コロナ禍でも「満室」連発の謎 群馬の素泊まりホテルが稼働率9割

季節を問わず満室になる日が多い「旅籠屋」=2021年4月15日午後6時26分、群馬県沼田市久屋原町、遠藤雄二

(朝日新聞デジタル)

 コロナ禍でも、満室が相次ぐ宿がある。群馬県沼田市久屋原町の「ファミリーロッジ旅籠(はたご)屋」沼田店。米国のモーテルをモデルにした素泊まりホテルだ。旅籠屋(本社・東京)が全国展開する宿の一つだが、沼田店は稼働率9割の社内ナンバー1の繁盛店という。

 4月中旬、埼玉県春日部市の自営業の男性(49)はフロントで2泊目の予約をして外に出てきた。前夜に初めて泊まり、気に入ったので連泊を決めた。近くでスノーボードをするため訪れた男性は「部屋が広くて、近くにラーメン屋や牛丼屋があって最高です」。

 沼田店は14室。どの部屋も広さは約25平方メートルで、大きなベッドが二つ。無料で朝食もつく。外から直接部屋に出入りできる「非接触型」で、密になる心配もない。観光の家族連れでも出張の1人でも利用できる。

 満室の「満」の表示がともる日が目立つ。本社によると、今年1〜3月は半数の45日が満室だった。ゴールデンウィークも4月末は空きが出たが、1日以降はほぼ満室だったという。

 沼田店は関越道沼田インターから2キロほど。春から秋は尾瀬や日光、冬季は周辺のスキー場が目的の観光客が多いという。工事や出張などのビジネス利用もあり、年間を通じて高い稼働率を誇る。

 本社によると、沼田店の客室稼働率は昨年1〜3月が93・1%。新型コロナの影響で4〜6月は76・4%に落ちたが、7〜9月は84・8%、10〜12月は95・6%と回復。今年1〜3月は87・7%だった。

■支配人「観光地でもない立地なのに、なぜ」

 コロナ禍にもかかわらず、昨年下半期(7〜12月)の稼働率は90・2%を記録し、前年同期(91・2%)とほぼ同じ水準を維持した。同社の宿泊施設77店の中では断然トップだ。全店の平均稼働率は54・7%で、前年同期(71・1%)より大幅に落ち込んだ。

 沼田店の関谷直美副支配人(54)は「深夜の出入りや早朝の出発が自由にできるのが好評で、連泊の方が多い。観光地でもない立地なのに、なぜこんなに多くの人が来るのか、正直わかりません」。

 甲斐真社長は「沼田店はビジネス利用が安定してあり、リピーターが多い。気軽に泊まれる宿泊施設が周辺に少ないことも、高い稼働率の要因でしょう」と話した。

 本社によると、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に近い店舗などはコロナ禍で大きな打撃を受け、地方の郊外店はビジネス利用に支えられ比較的堅調だという。(遠藤雄二)

5178チバQ:2021/05/16(日) 00:24:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c484191c8794523ec7271046d94b6306e44fb4d5
「オンライン飲み」はなぜ廃れたのか 「逆にストレスだった」参加者に聞いた本音
5/15(土) 20:00配信

J-CASTニュース
「オンライン飲み会離れ」は深刻?(画像はイメージ)

 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活様式は大きく変わった。集団感染のリスクを下げるため、「密」を避けて行動することが呼びかけられて1年が経つ。政府や各企業は在宅ワークを推奨し、社内や取引先との「オンライン会議」はすっかり定着した。

 一方で、いつの間にか聞く機会が減ったのが「オンライン飲み」だ。1度目の緊急事態宣言が出た1年前と比べると、すっかりブームが去ってしまった印象だが、その理由はどこにあるのだろうか。

■「オンラインだと会話の感覚がつかめない」

 わざわざ説明する必要もないだろうが、オンライン飲みは、Zoomなどのビデオ通話ツールを通じ、オンライン上で飲み会を開くこと。「終電を気にしなくていい」「自分でお酒やつまみを買うので居酒屋より安上がりで懐にも優しい」と好評だったはずだが、すっかり廃れてしまった印象だ。

 実際、新型コロナの感染拡大を受けて、国土交通省が20年8月に約1万3000人を対象に行った生活様式の変化に関する意識調査でも、オンライン飲みを続けたい意向を持つ人は全体の2割以下にとどまっていた。

 オンライン飲み会にストレスを感じていた人もいるようだ。

 40代のエンジニアの男性も「オンライン飲み」から卒業した一人。昨年の夏ごろまでは週に1、2回のペースで開催していたが、今年は全くやっていないという。なぜだろうか。

「やはり直接顔を突き合わせて飲むのと感覚が違うんですよね。一人が話すとみんなが注目するし、声が重なってしまうことが多々ある。
  
  普段は気にしなかったんですが、居酒屋とかで3,4人で飲むと、『あっ、今からこの人が話すな』っていう空気感が分かるじゃないですか。オンラインだとその感覚がつかめないので、声が重なる機会が多い。なかなか会話が進まずにストレスになって自然消滅してしまいましたね」

「単純に飽きてしまいました」
 30代の主婦も昨年は子育ての息抜きで毎日のようにママ友とオンライン飲み会をしていたが、今は2か月に1度のペースだという。

 この主婦は「最初のころは深い時間までやって寝不足になるほどでした。でも何度もやっているうちに単純に飽きてしまいましたね」としたうえで、オンライン飲みのデメリットについて、

「お店で話しているわけではないので終電もないかわりに、お開きにするタイミングもなかなか難しい。楽しそうに他の人達が話している時に眠くても、『ここで私は終わりにしていいかな?』ともなかなか言えなくて...」

と苦笑いを浮かべる。

 すっかり廃れてしまった「オンライン飲み会」だが、裏を返せば直接会って食事やお酒を飲む楽しさは何にも代え難いということだろう。

 新型コロナの感染が収束し、人数を気にせずに居酒屋で飲める日常が1日も早く戻ってくることを願うばかりだ。

5179チバQ:2021/05/17(月) 00:05:24
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210516-567-OYT1T50158.html
観光地ひっそり・酒類自粛で嘆きの声…宣言・まん延防止拡大の初日
2021/05/17 00:02読売新聞

観光地ひっそり・酒類自粛で嘆きの声…宣言・まん延防止拡大の初日

まん延防止等重点措置の適用が始まり、人出がまばらな近江町市場(16日午前、金沢市で)=石川泰平撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の対象地域に追加された北海道、広島、岡山の3道県では発令初日の16日、観光名所で多くの店舗が休業し、閑散としていた。宣言に準じる「まん延防止等重点措置」の適用が始まった群馬、石川、熊本の3県では、飲食店などで終日、酒類提供の自粛が求められ、店主らは頭を抱えた。

 広島県廿日市はつかいち市の宮島にある世界遺産・厳島神社の参道では、土産物店や飲食店など約80店の多くが16日から休業した。その一つ、もみじ饅頭まんじゅう店「やまだ屋」では、売り上げがコロナ禍前の2割に落ち込んでいる。担当者は「宣言が出ると、(営業を続けても)さらに売り上げが減るのは間違いない。(休業は)仕方ない」と語った。

 白壁の蔵屋敷などが立ち並ぶ岡山県倉敷市の「美観地区」でも、この日から臨時休業する店が相次ぎ、観光客の姿はまばらだった。

 広島県と岡山県は急きょ宣言の対象地域となり、県が打ち出した対策への準備期間が短かったこともあって、同業種で対応が分かれるケースも出た。

 期間中の土日の休業を求められる一方、18日午前0時まで猶予期間が設けられた岡山県内の大規模商業施設。岡山市北区の百貨店「天満屋岡山店」は「感染収束が何より大切で、素早く対応する必要がある」として、16日から食品売り場などを除き臨時休業に入った。

 一方、広島県内の大規模商業施設は、猶予期間が19日午前0時まで設けられ、広島市中区の百貨店「広島三越」は16日は通常通り営業した。ただ、次の週末からは休業するといい、担当者は「要請内容を知ったのが昨夜で、取引先や関係先に連絡する時間がなかった」と説明した。

 重点措置の対象となった石川県。金沢市の中心部にある「近江町市場」を歩く買い物客の姿は少なく、臨時休業する店が目立った。従業員数を減らして営業した鮮魚店「ヤマカ水産」の野村栄治さん(63)は「10年以上働いているが、これほど人が少ないのは初めて。にぎわいがなくなった」と肩を落とした。

 群馬県では、前橋市や高崎市など10市町が重点措置の適用地域となった。酒類提供の自粛が要請された高崎市のイタリア料理店「カーロ」は、メニューに書かれた「生ビール」と「ワイン」を二重線で消した。オーナーの小板橋浩一さん(48)は「客単価も下がるので厳しい」とつぶやいた。

5180チバQ:2021/05/17(月) 00:09:43
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210516k0000m040140000c.html
2回目の緊急事態宣言 北海道で漏れるため息「一体いつまで…」
2021/05/16 19:34毎日新聞

2回目の緊急事態宣言 北海道で漏れるため息「一体いつまで…」

緊急事態宣言初日、ススキノ地区のカラオケ店には「休業中」の紙が貼られ、閉店していた=札幌市中央区で2021年5月16日午後3時23分、貝塚太一撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスに対応する緊急事態宣言の対象に16日から北海道と岡山県、広島県が追加され、宣言の適用は計9都道府県となった。北海道への発令は昨年に続き2回目。雨の影響もあってか、札幌市中心部は普段の日曜日に比べ、人影はまばら。東区のスーパーに買い物に来ていた主婦(35)は「食料品だけ買いに来た。宣言が出たけど、買いだめなどはせず、すぐに帰ります」と足早に去った。

 函館市の観光名所となっている朝市では正午過ぎ、早々にシャッターを下ろす店も出た。土産物店の30代の男性店員は「お客さんが来ないから仕方ない。1年以上もこんな状態で一体いつまで続くのか」とため息をついた。北見市のタクシー運転手、脇公一さん(74)は「全く人出がなくなった昨年の宣言時と似ている。ワクチン接種が広がるまで、みんなで協力していくしかない」と我慢の表情を浮かべた。

 また、群馬、石川、熊本の3県には同日からまん延防止等重点措置が適用され、対象は計10県になった。【真貝恒平、本多竹志】

5181チバQ:2021/05/17(月) 08:22:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9491cd9e71520edbe41eaf4ec6cd5f528240680
映画館は休業要請なのに劇場は時短営業ってなぜ?都独自の線引きで混乱も
5/16(日) 6:00配信

888
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
東京都の休業要請に従い、休業している「TOHOシネマズ」渋谷。上映中の映画案内が映し出されるはずのパネルは真っ暗

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の延長に伴い、東京都が事業者へ要請している措置の線引きに混乱が続いている。延長に当たり、政府は大型映画館に対しての休業要請を午後9時までの時短営業に見直したが、都は独自に休業要請を維持している。劇場や演芸場が有観客で営業を再開する中、なぜ映画館はだめなのか。小池百合子知事が事実上率いる「都民ファーストの会」を含め、都議会の与野党各会派からも緩和を望む声が上がっている。(瀬戸 花音)

 東京で、映画館が取り残されている。都民ファ総務会長を務める入江のぶこ都議(58)は「ひとりの映画を愛する者として残念です。私個人で言えば、映画館に見に行きたいですしね」と訴える。

 政府は4月25日からの宣言前に発表した施設利用制限に関する資料で、映画館を博物館等と同じ「その他集客施設」と位置づけ、1000平方メートルを超える施設に休業を要請。だが、12日からの延長に伴う措置では、劇場等と同じ「イベント関連施設等」に変更。午後9時までの時短要請へ緩和した。

 しかし、都は映画館への休業要請を維持した。小池知事は7日の会見で、この理由を「東京の人流を徹底して抑え込むため」と説明。14日の会見でも「これまで休業要請していた集客施設については、引き続き休業要請を」と説明を重ねた。

 当初「無観客開催」を求められた劇場などの業種は「無観客でも営業は可能」とされ、国の協力金は支給の対象外だった。これにより休業せざるを得ない劇場も出てきたため、都は延長に当たり午後9時までの時短要請へ変更した。

 では、劇場と映画館でどこが違うのか。「無観客開催」だった劇場は収入も国からの協力金もないのに対し、休業要請の対象だった映画館は協力金(1000平方メートルあたり20万円)が支払われる面が異なる。都幹部は「都としては基本的に従来の措置継続と考えているが、無観客開催の扱いに問題を残したまま厳しい対応を続けることはできなかった」と説明する。

 入江氏は「理由のさらなる追及以前に、一日でも早く映画館が開けるようになれば」と訴える。映画関連団体の意見をまとめるなど精力的に活動し、会派として「イベントなどと同じ要件で映画館の開業はできないものか、検討してほしい」と働きかけている。

 また、元テレビ朝日アナウンサーで都議会自民党の川松真一朗都議(40)は「昨年『鬼滅の刃』で、どこの映画館も大行列ができていたのにクラスターは出てない。その説明をどうするのって話ですよ」と訴える。自民党会派として、副知事に合理的な説明を求めているが「都は国の対応変更に遅れただけなので説明できない。東京の子どもたちだけが『名探偵コナン』の映画を見られないなんて、かわいそうですよ」と憤る。公明党や共産党も都に映画館の休業要請の見直しを申し入れており、知事サイドの今後の対応に注目が集まる。

報知新聞社

5182チバQ:2021/05/17(月) 09:33:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb08a92fdefe1dac48d6764f03517ca412118c1
公園や私有地で「禁止行為」のバーベキュー相次ぐ 無断侵入やごみ散乱も
5/16(日) 10:31配信

京都新聞
バーベキュー客が残したとみられる空き缶や紙皿、割り箸などのごみ(6日午前10時30分ごろ)

 宇治川に架かる天ケ瀬吊橋(つりばし)(京都府宇治市宇治)周辺にある火気厳禁の公園や私有地で、バーベキューが盛んに行われている。放置されたごみが散乱し、地元住民らは「本当にマナーが悪い。やめてほしい」と訴えている。

【写真】狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」

 大型連休中の4日午後2時ごろ、記者が現地へ向かうと、乗用車約80台が路肩などに止まっていた。約9割は京都ナンバーで、府民とみられる多くの若者や家族連れが、右岸の空き地を中心にバーベキューを楽しんでいた。

 6日午前10時半ごろに改めて訪れると、空き缶や割り箸、紙皿などが散乱していた。付近を毎日散歩しているという男性(71)は、春や秋の休日には以前からごみが多く捨てられていたが「今回の量は例年以上」といい、「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で休業するキャンプ場もあったので、より多くの人が集まったのでは」と憤る。

 そもそも、同吊橋周辺でのバーベキューは禁止行為に当たる。市観光振興課によると、左岸の公園は市の管理基準で火の使用を禁じており、右岸の空き地も私有地のため「本来は無断で立ち入ることも許されない」と強調する。

 市は以前から、火気厳禁やごみの持ち帰りを呼び掛ける看板を公園に立て、大型連休も例年なら見回りをするなど対策を取ってきた。だが、私有地は所有者からの依頼が無いため注意書きを掲示しておらず、今年は「外出自粛が呼び掛けられ、観光客が少ないとみて見回りをしなかった」という。

 ごみは、市が週3回実施している観光地の清掃活動で取り除いているほか、地元住民からの苦情を受けて回収している。同課は「利用者にはモラルを守ってほしい。今後も注意喚起を続けていくしかない」と頭を悩ませる。

5183チバQ:2021/05/17(月) 09:42:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d37fab6d7e5ed2273e2cc538e1723e40b83a069
北海道2回目の「我慢の時」 静寂のススキノ、朝市…観光客も困惑
5/17(月) 6:30配信


毎日新聞
道行く人もまばらな札幌駅前通地下歩行空間=札幌市中央区で2021年5月16日午後0時11分、三沢邦彦撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令された16日、北海道内各地の人出はまばらだった。昨年に続き2回目の宣言で、再度到来した「我慢の時」に不安の声も聞かれた。


 「休業中」。札幌市中心部の歓楽街ススキノにあるカラオケ店のガラス扉には、赤字でこう記した紙が貼られていた。要請通り、休業期間を「5月16日〜5月31日」と明記し、店内の電気は消えていた。通常の日曜日なら多くの人々でにぎわう場所だが、小雨の影響もあってか、人影はまばら。JR札幌駅構内や札幌駅地下歩行空間も普段に比べ閑散としていた。

 今回、「特定措置区域」に指定された札幌、小樽、旭川の3市と石狩管内では、大型商業施設の営業は平日午後8時まで、土日祝日は休業が求められている。ただ、食料品などの生活必需品は対象外で、札幌市の大型スーパーの駐車場には普段通り多くの車が止まっていた。

 一方、平常時なら観光客でにぎわう函館朝市(函館市)。通常午後2時の閉店を待たずに、正午過ぎに店じまいする姿も見られた。東京都から旅行に来ていた30代の男性は「1カ月前から飛行機の予約をしており、キャンセルするわけにはいかず……」と複雑な心境を吐露しつつ、静かな市場に戸惑っていた。

 海産物を販売する「田中商店」の田中康吏さん(65)は「対策が後手に回り、遅すぎる。道内からのお客さんすら来なくなってしまうので、これからどうなるか非常に不安」と表情を曇らせた。

 北見市も朝から小雨で、JR北見駅周辺の人出はパラパラといった様子だ。タクシー運転手の男性は「感染が増え出した約2週間前から客足が減った」。道内全域には部活動の原則休止が要請されており、バスケットボール部に所属する高校3年の阿部小葉さん(18)は「部活動の制限は不安。大会が中止になった昨年の3年生の気持ちが分かった」と話した。【三沢邦彦、真貝恒平、本多竹志、貝塚太一】

5184チバQ:2021/05/17(月) 22:54:50
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210517k0000m020271000c.html
「おぎのや長野店」8月末閉店 峠の釜めし販売 観光客激減で
2021/05/17 21:23毎日新聞

「おぎのや長野店」8月末閉店 峠の釜めし販売 観光客激減で

8月末の閉店が決まった「おぎのや長野店」=長野市内で2021年5月14日午後3時30分、坂根真理撮影

(毎日新聞)

 鶏肉やゴボウ、クリなど具だくさんの駅弁として知られる「峠の釜めし」を販売する荻野屋(群馬県安中市)は、ドライブイン型店舗の「おぎのや長野店」(長野市)を8月31日に閉店すると発表した。

 峠の釜めしは、信越線横川駅(安中市)で1958年に発売され、評判を呼んだ。同社は駅売りだけでなく、観光バスや自家用車の観光客ら向けに、97年1月に同店を開店。上信越自動車道長野インターチェンジの近くに立地し、スキーの団体ツアー客や修学旅行生らの観光バスが立ち寄る場所として定着していた。

 同社によると、大型観光バスの受け入れが減少傾向にあったところに、昨年春以降は新型コロナウイルスの流行で観光客が激減し、閉店を決めた。

 同社には閉店することを知った人たちから、「学生の時に立ち寄った思い出の場所がなくなるなんて」「コロナが落ち着いたら食べに行きたい」などの声が多数寄せられているという。

 同店は閉店するが、諏訪店(長野県諏訪市)など他の店舗は営業を継続する。担当者は「事業を継続していくための判断」と話した。【坂根真理】

5185チバQ:2021/05/19(水) 22:23:10
https://digital.asahi.com/articles/ASP5L53XRP5LPLFA001.html?pn=6
揺れる和歌山IR 有力候補撤退で急転 誘致断念も視野
会員記事

西岡矩毅、箱谷真司、筒井竜平 2021年5月18日 16時30分
 和歌山県のIR(カジノを含む統合型リゾート)誘致計画が揺れている。事業者選びの大詰めで有力候補が突然、撤退。仁坂吉伸知事は18日、残り1社の候補についても事業者に選ばず、誘致を断念する可能性があると言及した。コロナ禍が続くなか、ほかの地域の計画も先行きに暗雲が漂う。(西岡矩毅、箱谷真司、筒井竜平)

 同県ではIR実施事業者の公募に2社が手を挙げ、県はどちらかを選んで今春に発表する予定だった。だが、有力視されていたサンシティグループ(マカオ)が資金洗浄に関わった疑惑が浮上して難航。同社は12日、県に撤退を届け出た。

 残る候補は、投資会社クレアベストグループ(カナダ)だけ。同社は北米などのカジノへの投資経験を持つ。ただ「カジノの運営実績が乏しい」(業界関係者)との見方も出ている。

 仁坂知事は18日、「1社を前提に大丈夫かなともう1回考えて、判断していく」としたうえ、「選ばないということは、IRはギブアップしたということになる」と述べた。結果は近く発表される見込みだ。

 県がクレアベストと組んで誘致を続ける場合も、二つの障壁が立ちふさがる。

ここから続き
 一つは、国が整備を認可する「最大3カ所」の枠に入れるかどうかだ。誘致をめざしているのは和歌山県、大阪府・市、横浜市、長崎県の4地域で、少なくとも1カ所は落選する。和歌山県関係者は「県の事業者選びは予備選で、他の地域との競争が本選。本選に勝てる事業者かどうかが重要だ」と話す。

 二つ目は、カジノ運営免許の取得だ。国による整備認可とは別に、事業者は当局の厳しい審査を通過する必要がある。サンシティに資金洗浄関与の疑惑が浮上した経緯があるだけに、県はクレアベストの調査に慎重にならざるを得ない。

 仁坂知事は「こういう大きな投資案件、雇用拡大の案件はめったにない。チャンスは生かした方がいい」とし、前向きな姿勢も示した。だが手続きを進めるほど、頓挫した際の地元などへの影響も大きく、難しい判断を迫られそうだ。

 IR誘致を表明している4地域は、それぞれタッグを組む事業者を決め、10月〜来年4月に国へ整備計画を提出予定だ。国は最大3地域に整備を認可する。

 ただ、コロナ禍でインバウンド(訪日外国人客)が激減するなど先行きは見えにくくなっており、「1〜2カ所を選んで様子を見るのではないか」(IR業界関係者)との見方もある。

 肝心の事業者もコロナ禍で経営が悪化し、巨額投資に踏み切れるのか分からない。大阪府・市の公募にオリックスと組んで唯一応じた米MGMリゾーツ・インターナショナルの2021年1〜3月期決算は、純損益が約362億円の赤字(前年同期は約881億円の黒字)だった。

 府・市は事業者の経営状況も配慮せざるを得ず、2月に事業の具体的な条件を定めた実施方針案を修正。部分開業を認めて初期投資を抑えられるようにした。開業時の展示施設面積は、当初条件の5分の1(2万平方メートル)に縮小した。

 横浜市での参入をめざしていたギャラクシー・エンターテインメント(香港)も、20年12月期は赤字転落。今月17日、同市への応募を見送ると発表した。

 IRに詳しい三井住友トラスト基礎研究所の大谷咲太主任研究員は「海外企業は日本企業と組まないと信頼が得られにくい。コロナ禍で日本企業の業績も苦しく、IRから撤退するケースがさらに増える可能性もある」と指摘する。

IR誘致をめざす4地域の構想
 地域/IR予定地/投資規模/年間来場者数/カジノ年間売り上げ/進捗

☆和歌山県/和歌山マリーナシティ(和歌山市)/2800億円/400万人/1400億円/事業者選定中

☆大阪府・市/夢洲(ゆめ・しま)(大阪市)/9300億円/1500万人/3800億円/オリックスと米MGMの連合体が事業計画を策定中

☆横浜市/山下ふ頭(横浜市)/非公表/2100万〜3900万人/非公表/事業者選定中

☆長崎県/ハウステンボス(佐世保市)/3500億〜4600億円/690万〜930万人/非公表/事業者選定中

※各自治体の公表資料から

5186チバQ:2021/05/22(土) 23:42:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f089abb2ce18da43dae389a37b0c8b33585535e9
スカイツリー開業9年 休業中の記念日 コロナ後へ取り組み模索
5/22(土) 10:30配信

毎日新聞
観光客誘致のため、2020年6月に開業した「東京ミズマチ」(左下)と開業9年を迎える東京スカイツリー=東京都墨田区で

 東京スカイツリー(東京都墨田区押上1、高さ634メートル)は22日、開業から9年となった。近年は訪日外国人観光客の呼び込みに力を入れ、展望台の累計入場者数は2020年度末で3940万人に達した。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の影響で4月25日からは2度目の休業を余儀なくされている。運営会社「東武タワースカイツリー」は22年の開業10年に向け、新型コロナの収束後を見越した新たな取り組みも検討している。【柳澤一男】

 新型コロナの影響で、20年には3〜5月に臨時休業。その後は営業時間を2〜3時間短縮した。21年4月1日からは新しい通常営業時間を午前10時〜午後9時にしたが、同12日からは東京で「まん延防止等重点措置」の適用が始まり、1時間短縮した。さらに同25日からは臨時休業している。

 スカイツリーを訪れる人数は新型コロナの影響で大きく減少している。20年度の入場者数は約78万人と、年度の入場者数としては開業以来初めて100万人を割り込んだ。17年度約444万人▽18年度約427万人▽19年度約360万人など、近年の年間入場者数と比べると大幅減となった。また、スカイツリーに併設されている「東京スカイツリータウン」の来場者数も20年度は約1626万人で、19年度までの年間3000万人前後から半分近く減った。

 同社はアフターコロナを念頭に、営業時間外の早朝や夜間に新たな貸し切り営業ができないか検討を始めた。結婚式や写真の前撮りなどウエディング関連やレセプション会場、修学旅行など教育旅行の団体利用などを想定している。広報担当者は「さまざまなニーズに応えると共に、新たな可能性を模索したい」と話す。

    ◇

 開業9年の5月22日、緊急事態宣言中であることから同社は当初予定していた記念品配布などを延期する。

 ◇リボンに願い、画像投稿を

 臨時休業中の東京スカイツリーは、パワースポットとして紹介されることもある。運営する「東武タワースカイツリー」は、今かなえたい願いをリボンなどに記して掲げる画像を集め、サイトで紹介する新企画を始めた。携わる営業企画部の小杉真名美課長(45)は「多くの思いを集めて発信し、サイトを見に来てくれた皆さんを元気づけたい」と意気込む。

 新企画の名称は「W1SH RIBBON DISCOVER & CONNECT THE WORLD」。「WISH(願い)」の「I」を「1」にしたのは、ツリーが自立式電波塔としては世界一であることや、みんなが一つになって願いをかなえたいという思いを込めた。

 ツリーの展望台では2020年9月、設置されたカプセル販売機で購入したリボンに願いを記し、モニュメントに結びつける企画を始め、21年3月末までに約4000本が集まった。主にコロナ収束を祈る言葉があふれたが、今年度に入っても収束が見通せないため、ネットを使った企画を新たに考案した。

 スカイツリー建設中の09年、高さが50メートルくらいの時に入社したという小杉さん。これまで記念イベントや公式キャラクター「ソラカラちゃん」の選定にも関わった。来年は開業10年。小杉さんは今回の新企画の意図について「世界には今も貧困や戦争、ジェンダー(社会的性差)の問題が横たわる。また、新型コロナで日常を奪われ、夢を諦めざるを得なかった人もいる。スカイツリーをパワースポットと考えてくれる方もいるので、多くの願いを結集し、かなえられれば」と話す。

 画像を載せたい人はハッシュタグ(♯W1SHRIBBON)をつけて、自身のインスタグラムなどに投稿する。投稿された写真を同社が集めて企画サイト(https://w1shribbon.com/ja/)に掲載していく。【柳澤一男】

 ◇スカイツリーの年間入場者数

2012年度 554万人 ▼開業(5月22日)

  13年度 619万人 ▼在京放送6社本放送開始

  14年度 531万人 ▼訪日外国人専用入場券販売開始

  15年度 479万人

  16年度 449万人

  17年度 444万人

  18年度 427万人 ▼屋外見学ガイドツアー開始

  19年度 360万人

  20年度  78万人 ▼新型コロナウイルスの緊急事態宣言で臨時休業

  21年度       ▼新型コロナで2度目の臨時休業

5187チバQ:2021/05/24(月) 08:23:18
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20210524052000.html
「苦しみ、誰に言えば」 閑散とする国際通り…土産物店の悲鳴
2021/05/24 05:20琉球新報

「苦しみ、誰に言えば」 閑散とする国際通り…土産物店の悲鳴

琉球新報

(琉球新報)

 緊急事態宣言で外出自粛や休業要請が始まった23日、沖縄県内各地の商業施設は、いつもの日曜日よりも人出が減った。自粛疲れを語る人もいれば、事業者などは客足が遠のき、厳しい経営にため息をつく姿も。酒類を提供する店は休業となり、夜の繁華街からは人の姿が消えた。  23日午後、土産品店が並ぶ那覇市の目抜き通り「国際通り」は人出がまばらだった。シャッターを下ろす店舗も目立つ。  国際通りに面した土産品店の60代男性は、人出がまばらとなった通りを見渡し「ごらんの通り、厳しい」と嘆く。店舗の家賃は月200万円ほどだが、この日の売り上げは7万円程度。コロナ禍以前と比べ10分の1以下に落ち込んでいるという。「売り上げの半分は仕入れ代。全然やっていけない。いつまで続けられるだろうか。時間の問題だ」と、半ば諦めたように語った。  飲食店や大型集客施設は時短や休業に対する協力金が出るが、土産品店に対する支援はほとんどないという。「閉めても何もないから開けるしかないけれど、開けても客が来ない。借金もあるから逃げ出すわけにもいかない。協力金が出る飲食店をうらやましく思ってしまう。土産品店の苦しみは、誰に言えばいいのだろう」  別の土産品店で働く女性(65)は「今日のお客さんは5、6人。お客さんから『8月にまた来るので、頑張ってください』と励まされ、うれしかった」と語る。だが、誰もいない店内を見渡し「オーナーはきついだろうね」と声を落とした。  市場本通りの青果店で働く女性は「緊急事態宣言が出ると分かったころから、お客さんがぐっと少なくなった」と明かした。「果物は日持ちしないから、売れ残りはどんどん安くするけれど、人が来なければ安くしても売れない。マンゴーもパイナップルも、廃棄処分するしかない」と寂しそうに語る。「政治家は一度でもいいから様子を見に来てほしい。何か感じるはずだよ」。口調は静かだが、怒りが込もっていた。  午後8時半すぎ、これまで時短要請に応じていなかった那覇市内の飲食店も店を閉めていた。閉店作業をしていた他の店舗も明かりを次々と消し、国際通りは暗くなっていった。【関連ニュース】

5188チバQ:2021/05/24(月) 08:24:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fdc558157f6565205c012ddf8226e4f2e0dcd4
「飛行機がガラガラで驚いた」国際通りや道の駅は閑散 緊急事態宣言初日の沖縄
5/24(月) 7:41配信

沖縄タイムス
緊急事態宣言が出された初日、車や人通りが少なく閑散とする国際通り=23日午後0時半ごろ、那覇市松尾

 5度目の緊急事態宣言が出されて初日の23日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く沖縄県内各地は商店街や行楽地の客足もまばらで静かな休日となった。シャッターが下がったままの飲食店や土産品店も多く、市街地も閑散とした様子。繰り返される感染拡大と自粛生活に、市民からは「感染は怖いが経営はぎりぎり」との困惑のほか「慣れた」という諦めの声も漏れた。

 同日午後1時ごろ、いつもは観光客でにぎわう那覇市の国際通りは人通りも少なく沿道は閑散としていた。大阪府から日帰りで観光に訪れた50代の男性は「乗ってきた飛行機がガラガラで驚いた。閉まっている店も多く、コロナ前の沖縄と姿が全く変わっている」と驚いた様子だった。

 ゴールデンウイークに観光客が訪れた国頭村の道の駅では利用客が大幅に減り、時折ドライブ途中の車が立ち寄った。沖縄市から訪れた女性(64)は、緊急事態宣言について「慣れてあまり実感が湧かない。普段も特に変わることはない」と度重なる自粛要請にうんざりした表情。「感染対策をしながら自然を見てリフレッシュしたかった。不安は拭えないが家にこもり続けると気持ちが沈んでしまう」とため息をついた。

 沖縄市の「沖縄こどもの国」も同日午前の客足は少なかった。同園によると午前9時半から正午の入場者数は357人で、1週間前の同時間帯と比べ約6割減少したという。入り口では家族連れが検温や手指消毒をして、来場者との距離を保ちながら園内に入った。妻、息子と訪れた當眞祐樹さん(35)=うるま市=は「迷いもあったが息子と前から約束していたし、屋内よりは安心なので」と来園理由を説明。緊急事態宣言については「遅いですよね」とつぶやいた。

 大型連休が明けて感染者が急増している石垣市では市街地の人出は普段より少なく、シャッターを閉めた飲食店もある中で観光客が買い物などを楽しんでいた。商店街「ユーグレナモール」の土産品店の販売員、岸川美華さん(56)は今後、緊急事態宣言の影響が大きくなるのは避けられないとみる。「変異株が増えるのは怖いが事業者の経営はぎりぎり。観光客が全くいなくなったら困る」と複雑な胸の内を明かした。

5189チバQ:2021/05/24(月) 09:36:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/282539130a7844e3a81b5cd0eb83287b8d2e289a
外資系ホテルが3月相次ぎ上陸 インバウンド消滅でも強気な理由
5/24(月) 6:00配信
日経クロストレンド
1階の「ペストリー&ブティックフォション」では、パリ直輸入のマカロンやオリジナルシャンパン、限定紅茶などを販売。イートインスペースも併設している

 コロナ禍で訪日外国人客が激減し、苦境に立たされている国内のホテル・観光業界。とりわけインバウンド比率の高い大阪や京都では、ホテルの倒産、廃業が相次ぐ。だがその一方で新規開業も続いている。2021年3月16日には、京都市にフランスの高級食料品店が手がける「フォションホテル京都」、大阪市にはマリオット・インターナショナルが展開する「W大阪」が開業。いずれも日本初上陸だが、勝算はあるのか。

●パリと京都を対比、融合した「フォションホテル」

 京都市の中心市街地、四条河原町から徒歩約10分の河原町通り沿いに、地上10階建てで落ち着いたうぐいす色のホテルが建つ。2021年3月16日に開業したパリ発のスモールラグジュアリーホテル「フォションホテル京都」だ。1階には紅茶とスイーツで根強い人気がある「フォション」の直営店があり、フランス直輸入のマカロンやオリジナルシャンパンを買える。日本での独占販売権を有する高島屋以外でフォション製品を買えるのはここだけだ。

 フォションは1886年、フランス・パリのマドレーヌ広場に高級食料品店として創業。2006年からはオーナーである中東の実業家が経営を手がけ、世界50拠点に店舗を展開している。18年にはホテル事業に参入し、パリのマドレーヌ広場にカフェ併設の「フォション ロテル パリ」を開業。日本初のフォションホテルは、不動産ファンドのウェルス・マネジメントが旧サンルート京都を取得し、リノベーションした物件だ。

 グローバルで展開するフォションが、世界で2軒目の出店地として京都を選んだのは、両都市が密接な関係にあり、共通点が多いから。パリと京都市は1958年に姉妹都市提携を締結している。歴史的背景や地理的条件が似ているうえ、茶文化や食文化の発展をけん引してきた。「これらの共通点をホスピタリティーとサービスにちりばめ、ここにしかないオンリーワンのホテルをつくることをコンセプトの根底に置いた」と、ウェルス・マネジメント傘下でホテルを運営するホテルWマネジメント(東京・港)の近持淳社長は話す。

 コンセプトは「フォション ミーツ キョート フィール パリ(Fauchon Meets Kyoto. feel Paris.)」。館内の至る所で、パリと京都の対比と融合を表現し、美食ホテルならではのサービスを充実させた。レセプションでのおもてなしやティーサロンのアフタヌーンティーセットなど、欧州のラグジュアリーを具現化しているのが特徴だ。

 東山を一望できる高層階のクラシックルームや最上級のプレステージスイートを含め、客室は全59室。35平方メートル以上の広さを誇り、全室に女性好みのシャンパンピンクに輝くグルメバーが設置されている。フォションブランドとして世界初となるスパも開設。東山や鴨川を望む10階のレストランでは、パリ直伝のレシピをもとに京都の食材を多用したフレンチを、2階ティーサロンではフォションならではのアフタヌーンティーを堪能できる。宿泊料金は6万〜9万円。

 フォションホテルは、今後、全世界に20棟を計画。日本国内では、首都圏に1棟を開業する予定だ。

5190チバQ:2021/05/26(水) 20:35:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/f842dd38486ff44be1036463af8ff6456f033e91
縄文遺跡群、世界遺産に登録勧告 三内丸山など、ユネスコ諮問機関
5/26(水) 17:59配信
共同通信
青森市の三内丸山遺跡

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は26日、青森市の三内丸山遺跡など17遺跡で構成する「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)を世界文化遺産に登録するよう勧告した。農耕に移行せず、狩猟などを基盤としたまま定住した縄文時代の人類の生活実態を示す貴重な物証として世界的に認められた。

【写真】三内丸山遺跡を見て回るオーストラリア人の専門家ら 昨年

 7月16〜31日にオンライン開催されるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通し。国内の世界文化遺産として先史時代は初めてで最古となる。自然遺産候補の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄)にも今月10日に登録勧告が出た。

5191チバQ:2021/05/27(木) 10:29:17
GoToSOLO!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a050fdd776e10b710b1935b164d1b9fae5967c3
「黙食・黙乗」の1人旅はこれからの旅のスタイルだ 感染リスク低く、会話はなくても自由がある
5/27(木) 6:31配信


東洋経済オンライン
コロナ禍の時代には1人で過ごす楽しみ方が重要だ(写真: Satoshi KOHNO/PIXTA)

 J2リーグのジェフユナイテッド市原・千葉を応援している私は日本各地での観戦が趣味である。


 3月21日に緊急事態宣言が解除された。これによりアウェー席が設置され、さっそく京都サンガF.C.戦に出かけた。しかしながらその後、大阪での感染拡大から始まり、特定の地域でのまん延防止等重点措置発令、それに留まらず、4月25日より4都府県で再び緊急事態宣言が発令される事態に陥ってしまった。現在は10都道府県に広がっている。

前回「移動が問題ではなく旅先での行状に気をつけるべきではないか」という記事(「Jリーグ応援遠征、旅先で心がける“安全対策”」)を書いた。注意すべきは、同居人以外の、日ごろ接していない人との無防備な会話なのではないか。時短営業であるとか、少人数の飲食などはわかりやすくするための措置だったはずが、それを守れば何をしてもいいのだろうという誤解につながってしまったように思う。

■1人で過ごす楽しみ

 コロナ禍以降、私は出かける場合はこのような方針をとってきた。


人の多いところには立ち寄らない(宿はなるべく中心街と外れた場所にする)
 *ただし離島や感染者の出ていないような土地は避ける

アルコールジェル、ハンドソープを携帯(列車や駅のトイレに石鹸がないことが多い)

不織布マスクを用い、枚数は行程日数の倍程度用意

人と会話する機会ができた場合はマスク着用のうえ、距離を取って話す

体温計を持参

 今こそ1人で過ごす時期なのではないか。思えば、GoToトラベルにもさまざまな否定的意見がなされた。移動それ自体は問題ないと考えていたが、SNSや報道などを見る限りどうも世間一般とそもそもの認識が違うことに気がつかされた。

 私はもともと団体行動が苦手であり、どこに行くにも1人を好む。類は友を呼ぶ、とはよく言うが、私の周りはそんな人たちが多い。

 鉄道ファンの友人たちはもちろん、Jリーグ観戦で顔見知りになった方々も1人もしくは夫婦のみで行動している。私のバンドにも遠方から観に来てくださる方々がいるが、大抵1人である。若い女性の知り合いでも1人で焼肉食べ放題に行く人や、1人でふらっと台湾やタイ、シンガポールに出かける人もいる。

 ところが世の中では、旅行や食事というのは、仲のいい友人たちと連れ立って賑やかに過ごすのが主流であるようだ。私たちはむしろ少数派だったのだ。これは今まで意識していなかった。

 けれども、一人旅のよさをあらためて申し上げておこうと思う。

 何しろ誰とも会話しない。食事の注文や買い物をするときに声を発するぐらいである。黙食や黙乗という言葉を目にするようにもなった。最近では宿泊予約サイトを眺めていると「感染リスクの少ないおひとり様限定」というプランを見かけるようにもなってきた。

 1人なんて寂しくないの? という意見も目にするが、その寂しさだって楽しみたい。最初は心細いかもしれないが、一度経験してみるとよさに気づくかもしれない。気分で寄り道しても行き先を変えてもいい。もちろん列車の乗り遅れや乗り間違い、遅延などトラブルもあるが、自分ががっかりするだけで誰にも文句は言われないし、むしろ後になって楽しい思い出に変わる。

5192チバQ:2021/05/27(木) 10:29:41
■安心感のある個室寝台

 さて、今シーズン初のアウェー遠征となった、4月4日の京都戦である。春の京都、桜の季節、人出は多いだろう。京都には観戦のためだけに立ち寄ることにした。

 そこで四国に向かうサンライズ瀬戸の寝台券を確保した。いまや貴重な寝台列車、乗ることのできる機会が少しでもあれば行程に組み入れようと思ったのだ。サンライズは個室であるため、感染対策としての安心感も大きい。

 香川を経由して徳島で宿泊、翌朝高速バスの京都行きに乗る算段をつけた。徳島と関西を結ぶバスは頻繁に運行されている。大鳴門橋・明石海峡大橋があるので、淡路島を突っ切って陸続きなのである。宿は鳴門とした。鳴門には、徳島ヴォルティス戦のときに見つけたお気に入りの定食屋があるし、高速鳴門バス停の近くには日帰りの温浴施設もある。

 乗車券は、東京都区内発鳴門行きのいわゆる一筆書き切符である。この時期のサンライズ瀬戸は通常の終点高松ではなく、琴平まで行くので以下の経路にした。

東京都区内→(東海道本線)→神戸→(山陽本線)→岡山→(宇野線)→茶屋町→(本四備讃線)→宇多津→(予讃線)→多度津→(土讃線)→佃→(徳島線)→佐古→(高徳線)→池谷→(鳴門線)→鳴門
 これで1万2140円となる。この区間であれば、指定席券売機で買うことができる。この買い方は別の機会で紹介したい。

 4月2日、夜の東京駅コンコースは緊急事態宣言が解除されたとはいえ人が多かった。3月のダイヤ改正により出発時間が10分早まったサンライズ瀬戸・出雲は21時50分、定刻に出発した。寝台からホームに並ぶ通勤客を眺めるのはちょっとした優越感だ。

■マスク生活で忘れていた季節感

 なにより、夜行列車の旅情はなにものにも代えがたい。個室の電気を消して、夜の町を眺める。23時を過ぎると、深夜帯に入るため岡山まで放送を控える旨の放送が入り、車内がより静かになる。

 山間の外灯に照らされた小径。窓の真下に黒い海、岸に寄せる波だけが白い。一瞬で通り過ぎる踏切の赤い点滅。寝台に伝わってくるレールの継ぎ目の音と揺れ。眠っている町が広がる中、ぽつんと灯りの点いている民家を見つけると、それぞれの人生を空想する。

 列車は朝の瀬戸大橋を渡り、高松で30分ほど停車したあと、8時39分に終点の琴平に到着した。1駅戻って善通寺に向かった。弘法大師が誕生した寺には、ちらほら参拝の人がいる。雲ひとつない快晴の空、ときおり優しい風が頬を撫でていく。

 広い境内、周りに人がいないことを確認、マスクを外して春の空気を吸う。常香炉の線香の匂いがかすかに混ざる。

 マスク生活となり、このようなほのかな香りを感じられなくなったのが残念だ。夏、ひと雨来そうだな、という湿りを含んだ匂い。秋終盤の夕刻、屋外に出たとき唐突に感じる冬の匂い。日々に変化がなくなり、季節感も奪われてしまったように思う。

 善通寺付近のうどん屋に入ったあと、11時51分発の土讃線、阿波池田行きに乗車した。秘境駅と呼ばれる坪尻駅で3分停車。この時間で駅を見学する人も多い。

 一筆書き切符の経路上は佃駅で徳島線に乗り換えだが、区間外運賃を払って終点まで乗った。阿波池田発徳島行きの列車は、すでに地元の高校生でいっぱいだった。隅の方に空いている席を見つけて座った。ローカル線はあくまで地元住民が主役だ。

 吉野川の景色を居眠りしながら眺め、佐古で鳴門行きに乗り換えた。鳴門駅近く、ばあさんが一人で切り盛りしている定食屋に入ったあと、高速鳴門バス停近くにある宿まで20分ほど歩く。

5193チバQ:2021/05/27(木) 10:30:03
 撫養川沿いから離れ、ヴォルティスロードと呼ばれる車通りの多い道に入ると、地方によくあるショッピングモールが広がっている。こんな何でもない町を歩くのが好きだ。地元の人々の日常にお邪魔させてもらうという孤独感からなのか、観光地ではなくとも、ふとした旅情を感じる。

 宿で話を聞く。工事関係者をはじめビジネス利用は一定数あるが、渦潮の観光客が減り、企業の研修生受け入れもなくなってしまったという。

■しばらく旅は困難な状況だが…

 翌朝、高速鳴門から京都行きの高速バスに乗車した。真新しい「サンガスタジアム by KYOCERA」は亀岡にある。京都駅からは列車で20分ほど。途中東映太秦映画村を掠めるし(巨大なエヴァンゲリオン初号機が見えた)、保津峡の景色も楽しめる。

 あいにくの雨でもほとんどの座席が濡れない素晴らしいサッカー専用スタジアムだったが、肝心の試合はミス絡みの2失点で負けた。

 帰りはJR東海ツアーズの「ぷらっとこだまグリーン車プラン」だ。京都―東京・品川がドリンク付きで1万2000円。普通車指定席でも通常1万3850円、時間はかかるが大変お得である。やってきた新幹線を見て驚いた。最新型のN700Sではないか。こだま号なのでまったく予想していなかった。しかもグリーン車である。試合に負けたことも忘れ、快適に帰京した。

 けれども、これまで気にも留めなかったことに注意しながら旅をすると、その分、いやそれ以上に疲れるようにも思う。これまでの日常が戻ってくることを切に願う。

 旅に出るのが困難な状況が続くが、今後コロナがある程度収束したとしても、当面はなるべく接触を避ける生活様式が求められるだろう。一人旅の楽しみを知る人が増えれば、感染リスクを抑えつつ、旅行・観光業を支援することにもつながるのではないだろうか。

八田 裕之 :週末旅行家

5194チバQ:2021/05/27(木) 13:08:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3718b2ad06d2140febed424a905948bc25e3c6
米軍跡地の「ディズニー級」テーマパーク、相鉄が断念
5/27(木) 10:41配信

朝日新聞デジタル
横浜市瀬谷区と旭区にまたがり、約242ヘクタールの広さがある上瀬谷通信施設跡地=2018年10月、朝日新聞社ヘリから

 横浜市西部の米軍施設跡地で、東京ディズニーランド(TDL)並みの「超大型テーマパーク」開発を検討していた相模鉄道の持ち株会社「相鉄ホールディングス(HD、横浜市)」が、検討を断念したことがわかった。大手不動産会社が事実上引き継ぐことが協議されている。横浜市は開発に向け、土地区画整理や新交通システム整備で公金を投じる予定だが、先行きが不透明になっている。


 南北に貫く通称「海軍道路」(環状4号線)沿いに、草地や農地が広がる。戦後まもなく接収され、2015年に返還された米軍上瀬谷(かみせや)通信施設跡地(約242ヘクタール)だ。

 横浜市瀬谷(せや)、旭両区にまたがり、東京ドーム52個分もの広さがある。横浜市などはこのうち半分強の約125ヘクタールで、年間1500万人が来場するとされるTDL(千葉県浦安市)のようなテーマパークなどの観光開発を見込んでいた。

 広大な跡地は民有地と公有地が入り組む。市などによると、跡地の約45%を所有する民間地権者らの「まちづくり協議会」が19年、テーマパーク開発を決め、相鉄HDを土地活用策を提案する「検討パートナー」に選んだ。

5195チバQ:2021/05/27(木) 14:29:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/056fb352e997a4f3fd37a3fda307c9ebb03704a1
酒なし・50人以下・1時間半以内 コロナ禍の沖縄の結婚式 中止でも開催でも苦しい業界
5/27(木) 12:26配信


沖縄タイムス
少人数対象でアクリル板を設置するなどの感染対策をする県内の宴会場(沖縄リゾートウエディング協会提供)

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、国の緊急事態宣言が出されてから、結婚式の延期や中止が相次いでいる。酒類の提供ができず時間も制限されるためだ。コロナ禍で予約が激減する中、6月に入ってからは数件のみとなったホテルも。沖縄県内のブライダル関連企業は感染対策を徹底した上で、少人数の宴会やノンアルコールの提供に変更するなど対応に苦慮している。(政経部・伊禮由紀子)


 緊急事態宣言を受けて県が示した対処方針では、結婚式場も酒類やカラオケを提供する場合は休業の対象となる。そうでない場合も、50人以下など少人数で1時間半以内の開催が求められる。ホテルの宴会場なども、結婚式を開く場合は同様に自粛の対象だ。

 数百人受け入れ可能な披露宴会場を持つ那覇市内のホテルでは、6月に入っていた6件の披露宴のうち4件が延期になった。1件は新郎新婦と相談の上、酒類を提供しないプランで開催する予定だという。担当者は「ノンアルコールの種類を増やして対応するが、売り上げは厳しい状況が続いている」と嘆く。

 県内のブライダル関連企業でつくる沖縄ローカルウェディング協会(廣田剛代表理事)によると、数カ月先の予約にも影響が出始めている。担当者は「感染状況が見通せない中で、キャンセル料の発生を懸念して、半年先でも中止を選択するカップルが出ている」と話す。

 業界では円卓の人数を減らし、アクリル板の設置や料理を小皿に分けて提供するなど感染対策に務めてきた。

 だが、2020年度の業界全体の売り上げはコロナ禍前に比べて8割ほど落ち込んだ。今年は昨年の披露宴を延期したカップルの予約が多い傾向で、担当者は「延期が繰り返されて、結婚式自体を諦める人が増えないか」と市場規模の縮小を危惧する。今年の新規予約は例年のわずか1割程度という。披露宴の受け入れを一時休止しているホテルもある。

 小規模の挙式が多いリゾートウエディングも、キャンセルや延期が出始めている。沖縄リゾートウェディング協会(翁長由佳代表理事)は「県外客の減少で厳しい状況は続くが、カップルは特別な思いを持って沖縄を選んでいる。県の方針を説明した上で、感染対策を徹底したい」とした。

5196チバQ:2021/05/28(金) 23:52:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8b4e295176f139119d7124298f80df59f5f54d
映画館、安堵より怒りの声相次ぐ 自治体ごとの場当たり的対応に
5/28(金) 20:54配信


共同通信
大型商業施設に入る映画館のポスター掲示板。臨時休業のお知らせのみが張られていた=28日午後、東京都江東区

 東京都が6月1日以降は大型映画館への休業要請を取りやめ、時短営業を認めることが明らかになった28日、関係者からは安堵の声が漏れた。一方、大阪府は土日の休業要請を継続。これまでも要請の根拠が明確でなく、今後も自治体によって対応が分かれる事態に関係者は怒りを隠せない。

 「ほっとした。少しは楽になる」「ようやく不平等が解消される」…。国内最大のマーケットである東京の映画館が再開することに関係者はひとまず歓迎の意向を示したが、それよりも、行政の場当たり的な対応への不満の声が上回った。

 映画宣伝の女性は「国や都の方針に翻弄されるのは、もううんざり」と批判した。

5197チバQ:2021/05/29(土) 00:06:41
なんで人数コントロールができるユニバで平日と土日で分ける?
意味不明過ぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/616ba6e37abff8718c208759b3502b9e9a7c40be

USJ、6月から平日のみ一般営業再開 土日は臨時休業を継続
5/28(金) 19:34配信

オリコン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は28日、大阪府によって テーマパークでのイベント開催制限が変更されたことを受け、大阪府と協議の上で6月1日より平日のみパークの一般営業を再開することを決定した。営業時間は午前10時から午後6時まで。土日に関しては、引き続き臨時休業を継続する。


 今回の政府指針ならびに大阪府に緊急事態措置が継続していることも踏まえ、当面のパーク運営にあたっては入場者数キャパシティを大幅に抑えた上で、屋内飲食施設では各テーブルにアクリルボードのパーティションが設置されていることや、パークからの分散退場を促進していることなど、最新の知見に基づいた安全衛生対策を実施。引き続き安全安心なパークの提供を目指す。

 同園は大阪府の緊急事態宣言発令を受け、4月25日より臨時休業。5月7日には宣言延長に伴い休業要請が継続されたため、休業継続を発表していた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/dd11d14682b476e52521ed8b2326cf3335ca7074
上野動物園、来月4日再開 1日2000人に制限 東京都
5/28(金) 21:00配信


時事通信
上野動物園の入場口に向かう人たち=2020年7月、東京都台東区

 東京都は28日、新型コロナウイルスの感染拡大で休園していた上野動物園(台東区)を6月4日から再開すると発表した。

 感染拡大を防止するため、インターネットなどによる事前予約制を取り、入場を1日2000人までに制限する。

 上野動物園は昨年12月26日から臨時休園しており、開園は約5カ月ぶり。葛西臨海水族園や小石川後楽園などの都立施設も、予約制で入場者数を制限した上で来月4日から再開する。

5198チバQ:2021/05/29(土) 00:17:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/49131cb48259590cb475f42128db85fac981d4bc
過去最大赤字のJTB、ボーナスゼロに 黒字化は不透明
5/28(金) 19:50配信
朝日新聞デジタル
緊急事態宣言で臨時休業となったJTBの店舗=2021年5月、東京都新宿区

 緊急事態宣言の延長で、さらに厳しさが増すのが旅行業界だ。JTBが28日発表した今年3月期決算は、昨年来のコロナ禍の打撃で過去最大の赤字になった。大規模なリストラを進める中、6月以降も需要回復が見通せない状態が続く。


 政府が宣言延長を決めた28日、旅行大手JTBは、コロナ禍で苦境にまみれた2021年3月期の決算を発表した。山北栄二郎社長はオンライン会見で「これまでに経験したことがないような需要の消失があった」と振り返った上で、足元の宣言延長について「(人の)交流は抑制されるが、決定に従って粛々と対応する」と述べた。

 昨年来の旅行需要の大幅な落ち込みで、売上高は前年比71・1%減の3721億円に激減。最終的なもうけを示す純損益は、前年の16億円の黒字から一転、過去最大となる1051億円の赤字を記録した。立て直しのため、グループ従業員数の4分の1にあたる7200人の削減や、国内115店の閉店などのコスト削減を進める。従業員の年収を3割減らすため、この日はボーナスを22年夏までゼロとする方針も明かした。

 経営の安定度を示す自己資本比率は、3月末時点で前年比17・4ポイント減の6・9%まで低下。財務基盤を立て直すため、政府系の日本政策投資銀行から資本支援を受ける調整を進めているが、この日の会見で山北社長は「資本増強について検討を進める」と述べたものの具体的な金融機関や手法についての言及は避けた。

 だが、目先の財務基盤が強化できても、旅行需要が回復しなければ、根本的な経営立て直しにはつながらない。そのためには感染状況が落ち着くことが不可欠だが、新年度に入っても旅行需要は低迷が続く。

 観光庁が28日発表した全国の旅行業者への調査結果によると、回答した3103事業者の64・8%が、大型連休(5月1〜5日)の利用実績がコロナ前の19年より「9割以上減った」と答えた。今回の緊急事態宣言の延長で、需要回復がさらに遠のくのは必至だ。

 JTBは22年3月期の業績予想は「合理的な算定ができない」と公表しなかった。山北社長は「なんとしても黒字化を実現する」と力を込めたが、達成できるかは不透明だ。

朝日新聞社

5199チバQ:2021/05/30(日) 12:44:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78a4abea53fdb1dad785eb4c221403c0da45bed
GW中に観光客が殺到した沖縄の離島、住民困惑「観光は控えて」 定期船は減便
5/30(日) 8:56配信


沖縄タイムス

定期船「スマヌかりゆす」から望む大神島
 【宮古島】新型コロナウイルス感染拡大による県の緊急事態宣言適用を受け、市平良島尻と大神島を結ぶ定期船「スマヌかりゆす」を運航する大神海運は、25日〜6月20日の間、1日5往復を3往復に減便して運航する。コロナの影響による減便は4回目。同海運関係者は連休中に観光客が島に殺到したと説明し「連休前に緊急事態宣言を発令すべきだった。あまりにも遅い」とあきれた。


 大神島は島尻漁港から4キロの距離にあり、島の人口は20人ほどで大半が高齢者だ。昨年7月に市内で初めて感染者が確認されて以降、住民らは警戒を強めている。

 同海運によると、ゴールデンウイーク期間中、島には県外の観光客が多く押し寄せたという。

 特に5月1日から3日は約50〜60人が来島。住民からは「お年寄りが多いので感染しないか不安」との声も漏れた。市内では連休以降も連日のように複数の新規感染者が確認されるなど、一向に収束の兆しが見られない状況が続いている。

 緊急事態宣言初日の23日、島尻漁港では県外観光客の姿が見られた。

 東京から4泊5日で宮古島を訪れたという若いカップルは、多良間島を訪問後に大神島へ行くという。「島には感染者がいないので申し訳ない。感染対策はしっかりしている」と話して定期船に乗り込んだ。

 大型連休以降も島には週末を中心に、県外観光客が1日20人ほど訪れている。同漁港の乗船券売り場では「当面の間、観光やレジャーを目的とする来島についてはご遠慮ください」との張り紙が掲示されている。だが、強制力はなく、観光客の中にはマスクをせずに訪れる人もおり、住民からは困惑する声も上がっている。

 ある住民は「緊急事態宣言中でもあり、コロナが収束するまでは観光客には来島を控えてほしい」と強く求めた。

5200チバQ:2021/05/30(日) 12:45:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/48a1aa068d085e1516dc595493fde03a0ccde0d9
温泉街を悩ます廃屋、撤去には高額費用 入湯税活用案も
5/30(日) 10:15配信


朝日新聞デジタル
廃屋となった宿が道の両側にある東山温泉=2021年4月30日午後1時18分、福島県会津若松市、上田真仁撮影

 風情や趣向を凝らした料理を楽しみたい温泉宿。そばに廃墟(はいきょ)となった旅館・ホテルがあると、せっかくの情緒も台無しだ。ひと頃に比べて客足は遠のき、コロナ禍も重なり、各地の温泉街では廃屋が増える。撤去を模索する動きもあるが、費用負担など解決が必要な課題も多い。

【写真】解体計画がある芦ノ牧温泉の元宿泊施設=2021年5月24日午前9時26分、福島県会津若松市、上田真仁撮影

 「会津若松の奥座敷」と呼ばれる福島県会津若松市の東山温泉。JR会津若松駅から車で約20分と近く、宿泊施設は17ある。1992年に約85万人だった入り込み客は、コロナ禍のあおりで昨年は約31万人どまり。営業をやめ、無人となった施設が四つ。二十数年前から廃屋状態の建物もある。

 これら「厄介者」にどう対処すべきか――。市は昨年10月、司法書士と初めて勉強会を開催。市の長谷川健二郎・観光商工部長は「土地や建物の複雑な権利関係を整理した上で、高額な解体費用を誰が負担するのか。跡地利用の問題もある」と話す。

 東山温泉では高齢の兄妹が経営していた川沿いの旅館(14部屋)が震災後の2013年に廃業。老朽化した建物が倒壊したまま約5年間放置される問題が起きた。客からのクレームも寄せられ、近くの旅館が「解体費約2千万円を自己負担」して解体したが、各旅館とも周辺の全ての廃屋を撤去する資金的な余裕は無い。

 こうした事態に対応するため、国も乗り出した。観光庁は20年度補正予算に計上した「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」(550億円)に廃屋撤去費も盛り込んだ。解体1件につき、最大1億円を補助する。

 ただ、「観光拠点の魅力と収益力を高めようと支援する」(観光庁)のがこの事業の狙い。解体後の土地利用は観光目的に限られ、たとえば駐車場は目的外と見なされ補助金は出ない。

 同じく市内の芦ノ牧温泉(8軒)ではこの補助金の採択をめざし、30年余り使われていない宿泊施設を解体し、観光施設の建設の検討を進めている。一方、東山温泉では建物や土地の権利関係や、その後の施設の建設、運営に関する計画策定が追いつかない。東山温泉観光協会の鈴木寿治事務長は「(応募は)現実的な話ではなかった」と、見送った経緯を明かす。

 東山温泉街にある四つの廃屋をすべて撤去し、景観を整備するにはいくら掛かるのか。「計算だと約3億円」と話すのは、東山温泉「くつろぎ宿」の深田智之社長(56)だ。国の補助に頼らなくても、1人150円の同市の入湯税は年間6、7千万円の収入がある。市の自主財源なども活用すれば、解体や景観、施設の整備が「数年越しで可能になる」(深田社長)とみる。

 条例改正して入湯税を値上げし、温泉街の再整備に活用する自治体も増えている。多くの自治体が入湯税を1人150円とする中、最近では北海道釧路市や上川町が250円、三重県桑名市が210円、大阪府箕面市、岡山県美作市が200円、大分県別府市が最大で500円へと値上げした。

 深田社長は「地元がどうまとまるか。しがらみや既得権にしがみついていては、やがて衰退する」と話す。

 市は今年度から、長引く新型コロナウイルス感染症の終息を見据えながら、首都、近畿、中京の三大都市圏やインバウンド需要の回復をめざして、新たな東山や芦ノ牧の環境整備に取り組む。長谷川部長は「市が音頭をとって温泉地区の活性化を進めなければならない。廃屋撤去の問題を含めて、放っておけない状態だ」と話す。(上田真仁)


     ◇

 〈入湯税〉 地方税法に基づき、標準税額が1人あたり150円と定める。東山温泉では毎年6千万円台〜7千万円。目的税で、使途は▽環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設▽消防施設その他消防活動に必要な施設整備▽観光の振興に要する費用に限られる。

 日本温泉協会の関豊専務理事は「使途目的は温泉保護より、観光振興やその他に利用されていることが多い、と批判されている」と指摘する。

朝日新聞社

5201チバQ:2021/05/31(月) 20:11:00
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP5Z6T1BP5XULOB02P.html
テーマパーク断念、新交通も…揺らぐ横浜の米軍跡地開発
2021/05/31 10:30朝日新聞デジタル

テーマパーク断念、新交通も…揺らぐ横浜の米軍跡地開発

米海軍の色あせた看板が立つ上瀬谷通信施設跡地=2020年10月、横浜市瀬谷区、武井宏之撮影

(朝日新聞デジタル)

 横浜市瀬谷、旭区にまたがる米軍上瀬谷通信施設跡地(約242ヘクタール)で、「超大型テーマパーク」開発を検討していた相鉄ホールディングス(HD)が、検討を断念した。市は相鉄線瀬谷駅付近と跡地を結ぶ新交通システムを、2027年までに開業させる方針だが、利用客の見込みが立たなくなった。

 「まだ、具体的な内容はまとまっていない」

 28日の横浜市議会一般質問で、平原敏英副市長がテーマパークの検討が難航していることを認めた。相鉄HDのテーマパーク断念についてはふれなかった。

 市は昨年3月、跡地の半分強の約125ヘクタールに、「テーマパークを核とした複合的な集客施設」を誘致し、将来的に年間1500万人の来訪者を見込む計画を立てた。

 跡地は、民間地権者と国が約45%ずつ、残りの約9%を市が所有する。テーマパークは約250人の民間地権者でつくる「まちづくり協議会」が検討。相鉄HDは「検討パートナー」としてかかわった。相鉄HDは、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)などを具体例に、「超大型テーマパーク」開発を協議会に提案していた経緯がある。

 ところが、関係者への取材を総合すると、相鉄HDは米国の大手映画会社と共同事業の交渉を進めたが、昨年春に不調に終わった。別の映画会社などとも協議したがこちらも実を結ばず、今年4月、テーマパーク検討を事実上断念する考えを協議会に伝えた。

 市は跡地への公共交通機関として、専用軌道をゴムタイヤの車両が走る新交通システム「上瀬谷ライン」(仮称)の整備を決めており、運行事業者が今年度中にも軌道法に基づく特許を国土交通省に申請する方針だ。事業費約700億円のうち、市は少なくとも地下トンネルや駅舎など建設費約410億円を負担する。

 一般質問では、小粥康弘氏(立憲・国民フォーラム)が「新交通システムの特許申請は、将来的なまちづくりや土地利用の状況を見極めた上で行うべきだ」と慎重な対応を求めた。

 これに対し、平原副市長は「将来的な土地利用の検討を踏まえ、整理する。その上で事業実施について、総合的に判断する」と明言を避けた。

 跡地では南側約100ヘクタールを会場に、市が誘致した国際園芸博覧会(花博)が27年3〜9月に開催される。市は1千万人以上の有料来場者を見込み、輸送手段の一つとして、新交通システムに期待している。

 だが特許申請は、将来にわたって利用客のニーズがあり、経営が成り立つという根拠を示せなければ認められない。市は「年間1500万人」という集客目標をもとに、LRT(次世代型路面電車)などより輸送力が大きい新交通システムを選んだ。今年度中の特許申請が間に合わなければ、花博向けにバス輸送などの代替策を検討する必要に迫られる。

 また、テーマパークなどの検討は、大手不動産会社が事実上引き継ぐ方向で検討が進んでいるが、今後も「年間1500万人」の集客目標にしばられる状況は変わらない。

 テーマパーク、花博、新交通システム……。平原副市長は昨年6月末の市議会常任委員会で、「一つころぶとみんなころぶ状況」と述べ、上瀬谷をめぐる事業の連携の必要性について言及していた。今回の相鉄HDのテーマパーク断念は、その一角が崩れたことを意味する。(武井宏之)

5202チバQ:2021/06/01(火) 16:54:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5e9b4d8e63cc5bebc809065f7945e963146037
オリエンタルランド、早期退職を実施 コロナで業績悪化
6/1(火) 14:36配信

時事通信
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園した東京ディズニーランドの入園口(後方)=2020年2月、千葉県浦安市

 東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドが社員の早期退職を実施していたことが1日、分かった。新型コロナウイルス禍で業績が悪化しているため、コスト削減を図る。

 退職支援制度「ネクストキャリア支援プログラム」の対象を、45歳以上で勤続10年以上の社員に広げ、支援金を増額した。2020年10月から21年1月末まで募集し、応募者は3月末までに退職した。人数は非公表。

5203チバQ:2021/06/01(火) 18:26:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/74731edeeb0469f9806f0270349904b246661a19
JTB、7200人削減 過去最大1051億円赤字 21年3月期
5/28(金) 19:34配信

55
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
JTB本社ビル(中央)=東京都品川区で2020年9月9日、尾籠章裕撮影

 旅行大手のJTBが28日発表した2021年3月期連結決算は、最終(当期)損益が1051億円の赤字(前期は16億円の黒字)で、赤字額は過去最大となった。22年3月期は新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、国内旅行の需要が一部回復するとして黒字転換を見込むが、19年4月に比べて国内の店舗を115店減らすほか、国内外の社員を早期退職などで約7200人削減する。

 21年3月期連結決算の売上高は前期比71・1%減の3721億円、本業のもうけを示す営業損益は975億円の赤字だった。経営を立て直すため、グループ全体で社員の年収を平均約3割削減し、今夏のボーナスは支給しない方針。21年冬と22年夏のボーナスも予算化しておらず、支給しない可能性があるとした。

 また、悪化した財務基盤を強化するため、金融機関による資本増強も検討する。22年3月期は最終黒字を見込むが、具体的な金額は「現時点では合理的な算定ができない」として公表を見送った。

 オンラインで記者会見した山北栄二郎社長は「コロナ下でツーリズム産業は甚大な影響を受けた。今年度もあらゆる事態を想定し、業績改善を図っていく」と強調。22年3月期の旅行事業収益は前期比で5割増えるとみており、「業績改善のあかつきには社員に一定の還元をしたい」と述べた。

 旅行業界では、近畿日本ツーリストを傘下に持つKNT―CTホールディングス(HD)も21年3月期連結決算で、284億円の最終赤字(前期は74億円の赤字)を計上している。生き残りをかけて、ワクチン接種会場の運営や予約の受け付けなどの業務を、国や自治体から受託する動きも広がっている。【中津川甫】

5204チバQ:2021/06/01(火) 18:28:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5e9b4d8e63cc5bebc809065f7945e963146037
オリエンタルランド、早期退職を実施 コロナで業績悪化
6/1(火) 14:36配信

15
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園した東京ディズニーランドの入園口(後方)=2020年2月、千葉県浦安市

 東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドが社員の早期退職を実施していたことが1日、分かった。新型コロナウイルス禍で業績が悪化しているため、コスト削減を図る。

 退職支援制度「ネクストキャリア支援プログラム」の対象を、45歳以上で勤続10年以上の社員に広げ、支援金を増額した。2020年10月から21年1月末まで募集し、応募者は3月末までに退職した。人数は非公表。

5205チバQ:2021/06/01(火) 20:57:43
https://www.asahi.com/articles/ASP5076P5P50ULOB005.html
横浜IR、2グループが審査通過 8月市長選で論戦必至
会員記事

武井宏之、松沢奈々子2021年6月1日 14時28分

横浜市がIRの建設予定地とする山下ふ頭=2018年10月、同市中区、朝日新聞社ヘリから


[PR]
 横浜港・山下ふ頭(横浜市中区)にカジノを含む統合型リゾート(IR)を開発・運営する事業者の公募で、市は31日、海外のIR事業者などでつくる2グループが応募のための資格審査を通過したことを明らかにした。市は最大でこの2グループから事業計画の提案を受け、今夏ごろに事業予定者を決める。8月に市長選が予定されており、IRの是非が大きな争点になるのは確実だ。

 市は1月、IRの具体的要件を示した実施方針を公表するとともに、事業者公募を開始。参加を希望する事業者から資格審査書類を5月17日まで受け付け、審査の結果、31日までに2グループが通過した。

 市は現時点で2グループの構成企業を明らかにしていない。複数の関係者によると、ゲンティン・シンガポール(シンガポール)と日本のセガサミーホールディングスによるグループと、メルコリゾーツ&エンターテインメント(香港)のグループとみられる。日本の大手ゼネコンが参加しているグループもあるという。

 市は実施方針で「世界最高水準のIR」の実現を掲げ、大規模な国際会議場や展示場、最高級ホテルを含めた3千室以上の宿泊施設群、劇場やショッピングモールといった集客施設などを、収益を支えるカジノと一体的に整備するよう求めている。事業期間は35年。2020年代後半の開業をめざしている。

 市の担当者は2グループが資格審査を通過したことについて、取材に「我々が実施方針で高い水準のIRを求めたのに対し、2者が(事業計画を)提案しようと思ってくれたことはありがたい」と語った。

 最大でこの2グループが6月1〜11日に具体的な事業計画を示した提案審査書類を市に提出し、有識者でつくる非公開の選定委員会(榊原英資委員長)が審査。市はその結果をもとに今夏ごろに事業予定者を決める。事業予定者と共同でIRの区域整備計画をまとめ、市議会の議決を経て、来年4月末までに国に申請する。

 国は来年5月以降、各自治体が申請した区域整備計画から最大3カ所を認定する。横浜市のほか、大阪府・市、和歌山県、長崎県の3地域が事業者公募・選定を進めている。

 今年8月には任期満了に伴う市長選(8日告示、22日投開票)が予定されているが、事業者決定が市長選の前後どちらになるかについて、市の担当者は「確定していない」としている。

 IRをめぐっては、経済界に…

5206チバQ:2021/06/04(金) 10:38:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e92f77c2eaccde62465b51cf3cfbb0598b64e94
「あれ邪魔やな」六甲山上、鉄塔などが異様な存在感 放置のロープウエー跡、撤去できない理由があった
6/3(木) 12:18配信

神戸新聞NEXT
2004年から休止している「六甲有馬ロープウェー」表六甲線の支柱。展望台のほぼ真下にある=神戸市灘区六甲山町

 四季折々の風情と、大阪湾を見下ろす眺望が楽しめる六甲山頂の一帯。だが、そのすぐ脇では、17年前から動いていないロープウエーのさびた鉄塔やロープが異様な存在感を放つ。この光景に、神戸市西区の会社員男性(59)から「廃虚と化しつつあり、景観を害している。いつ撤去されるのか」との声が神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。取材すると、そもそもロープウエーは廃止されていなかった。その事情とは-。(小谷千穂)

【写真】六甲山中に残るロープウエーの支柱。奥は天狗岩駅跡

 新型コロナウイルス禍で人混みを避けるため、六甲山に行く機会が増えたという男性は「標高は約930メートルだが、全国に自慢できる市民憩いの山と再認識した」と絶賛。一方で、ロープウエー跡を「印象が悪くなるのでは、といささか胸が痛みます」と残念がる。

 全長約5キロの六甲有馬ロープウェーは、1970年に開業。山上駅(現・六甲山上駅)から天狗岩駅を通り、山頂のカンツリー駅(現・六甲山頂駅)をつなぐ「表六甲線」と、同駅から有馬駅をつなぐ「有馬線」があった。有馬温泉の利用客や登山客からの人気を集め、93年4月には乗客延べ1千万人を突破した。

 しかし、阪神・淡路大震災の影響を受け、客足は徐々に減少。99年に新しいゴンドラを導入するなどで策を練ったが、表六甲線が2004年12月に営業休止となった。現在は有馬線のみ運行する。

 表六甲線は、高さ約10〜40メートルの鉄の支柱5本と、支柱をつなぐロープが約2・3キロにわたって設置されたままに。中間の天狗岩駅も木々に覆われつつある。

 支柱の一つは六甲ガーデンテラス(同市灘区六甲山町)に隣接し、展望台「六甲枝垂れ」から海を見ようとすると、必ず目に入る。スタッフは「『あれ(支柱)邪魔やな』という声はよく聞きます」とこぼす。

     ◇

 ロープウエーを所管する市外郭団体「神戸すまいまちづくり公社」を取材した。担当者は「上部だけでも撤去すると、事業をやめたことになるので…」と言いにくそうに答えてくれた。どういうことか。

 表六甲線はあくまで「休止」。国立公園の中にあるため、廃止すると自然の状態に戻す必要がある。部品一つ残さず、支柱の基礎から取り除かなくてはならないが、作業は「土砂崩れの危険性があるのと、莫大な費用がかかる」という。

 だから、運行停止17年後も「休止」の体を取って、安全を確保して現状維持を続けている。ちなみに「再開のハードルは非常に高い」という。

 「六甲観光の表通りに、無残な姿をさらしているのは神戸市民として悲しい」とする男性の思いを伝えると、担当者は「いつまでもこのままというわけにはいかない。処分するか売却するか、検討はしていかないといけない」と話した。


 この記事は神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた情報を基に取材しました。

5207チバQ:2021/06/05(土) 12:36:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/36698f8b73be2de0d1c5a1cb83e3731765a4dff8
仏、日本の観光客は隔離免除 独も陰性証明で受け入れへ
6/5(土) 10:58配信

朝日新聞デジタル
フランス北西部の世界遺産、モンサンミッシェル。コロナ禍の前は世界中から毎年250万人が訪れていた=2018年8月、疋田多揚撮影

 フランス政府は4日、夏の観光シーズンに向け、日本など7カ国からの観光客らについて、到着後7日間の自主隔離を免除するなど受け入れを9日以降に本格的に再開すると決めた。ドイツも4日、日本からの観光客について、ワクチン未接種でも新型コロナウイルス検査の陰性証明書があれば6日から受け入れると決定した。

 フランスで規制が緩和されるのは、「緑」に分類された日本や豪州、韓国などで、新型コロナ感染が比較的制御できているとみなされた。ワクチンを2回接種した証明書か、搭乗前72時間以内の陰性証明書のどちらかがあれば観光目的でも入国できる。欧州連合(EU)域内からの入国者も同様の運用にする。

 米国や英国、中国など大半の国は「オレンジ」に分類され、ワクチン接種していない観光客は入国できない。インドや南アフリカは「赤」に分類され、ワクチンを受けていても、入国はやむを得ない事情がある場合に限られる。色の分類は感染状況に応じて見直される。

 フランスでは人口の4割にあたる2700万人以上が少なくとも1回接種を受けた。国内では外国人旅行客でも無料でPCR検査を受けられる。9日からは国内の規制も緩和し、飲食店はテラスだけでなく店内でも営業ができるようにする。

 一方、スペインやイタリアは、ワクチン接種を条件に日本などからの観光客を受け入れる方針を5月に明らかにしており、観光業の本格再開を目指している。EUは今月3日、観光など不要不急の渡航を認める国のリストに日本を加えていた。

 ただ、欧州の国々から日本に帰国する際には隔離が必要で、観光客増加にすぐに結びつくわけではなさそうだ。(パリ=疋田多揚)

朝日新聞社

5208チバQ:2021/06/05(土) 12:37:39
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1332802.html
沖縄のテーマパーク「琉球村」90人解雇 観光客が激減、売り上げ9割落ち込んだ月も
2021年6月4日 06:10
表)が昨年9〜10月にかけて、パート従業員や契約社員90人を解雇したことが3日、分かった。新型コロナウイルスの影響で、県外客や海外客の来園が激減し、売り上げが9割以上落ち込んだ月もあったという。玉榮茂樹専務は「先が見通せない中の判断となった。できれば、早めに再雇用したい」と話した。  コロナ前に約130人の従業員者がいたが、3分の2以下の約40人まで縮小し...

5209チバQ:2021/06/05(土) 12:38:31
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108516
コロナ禍 影響大の箱根町 昨年の観光客、過去最低1257万人 外国人宿泊93%、修学旅行96%減
2021年6月4日 07時06分
 箱根町は三日、町内を昨年訪れた観光客は千二百五十七万人(前年比34%減)で、統計を取り始めた一九七二年以降で最低だったと発表した。コロナ禍の影響が大きい。これまでのワースト記録は、第一次石油ショックのあおりを受けた一九七五年の千五百二十九万人だった。
 箱根山の噴火警戒レベル引き上げや交通網を寸断した台風19号の影響で前年から11%減った一昨年(千八百九十六万人)より、六百三十九万人も減った。
 昨年の内訳は、日帰り客九百七十八万人(33%減)、宿泊客二百七十八万人(35%減)。宿泊客のうち外国人客は四万人(93%減)、修学旅行客はわずか千五百七十四人(96%減)だった。
 月別では四〜七月が百万人を下回った。特に緊急事態宣言中の四月と五月は十万人台にまで落ち込み、例年の一割にも満たなかった。観光支援事業「Go To トラベル」により十、十一月は例年の八割に回復した。町内の新規感染者数はGoTo期間中はほとんど増えておらず、クラスターは現在まで発生していないという。
 勝俣浩行町長は「世界規模の災禍であらためて平和のもとで成り立つ観光産業を痛感。ワクチン接種により移動制限の解除を期待している」とコメントした。 (西岡聖雄)

5210チバQ:2021/06/14(月) 11:13:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5fc30a1b2b581e4170f267e6e2b840486e68a5
GW中の宮島の観光客、どこの地域から? 人流データから分析
6/14(月) 7:34配信

中国新聞デジタル
緊急事態宣言後、日曜でも人のまばらな宮島(5月23日午後)

 新型コロナウイルス禍による人出減に苦しむ広島県の観光地。ただ、今年のゴールデンウイーク(GW)は昨年に比べやや観光客が戻っていたようだ。探ってみると緊急事態宣言が出ていた自治体を含む地域から訪れていた。宮島(廿日市市)に実際、どの地域から人が訪れていたか調べた。

 緊急事態宣言はまず4月25日に東京、京都、大阪、兵庫の4都府県で出された。しかし、北海道、岡山県に加え広島県が追加されたのは約3週間たった5月16日から。その空白期間にGWがあった。

 KDDIがスマートフォンの位置情報から集計したデータによると、コロナ禍前の2019年のGW(4月27日〜5月6日)は1日平均で推計約1万5千人が宮島を訪れていた。そのうち広島県内からの客は16・6%。関東からは18・7%、関西も17・8%を占めており、平常時の宮島は地元含めて全国から人気を集めていたことが分かる。

 今年のGW(4月29日〜5月5日)に宮島を訪れた人は1日平均で推計約3700人。緊急事態宣言が出ていた昨年のGW(4月29日〜5月6日)の7倍強だった。そのうち県外からは半数強の約2千人を占める。

 さらに訪問者の居住地域別に詳しく分析すると、広島県内(45・9%)に次いで多かったのは関東で、全体の15・8%だった。続いて九州・沖縄で11%、関西の10・9%となった。広島以外の中国地方4県は計6・7%止まりだった。

 一方で、5月16日に広島県で緊急事態宣言が発令された後の土日曜(22、23日)をみると、全体数は推計約千人と大幅に減った。そのうち関東からは6・9%、関西も7・8%。宣言によって遠方からの観光客は足が遠のく結果となった。

 宮島観光協会によると、16日から宮島水族館と宮島歴史民俗資料館は休館しており、飲食店もほとんどが休業中。土産店も7〜8割は閉まっているという。

中国新聞社

5211チバQ:2021/06/14(月) 11:17:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a95d0e05fe5bfcac23df83ebc7351f24d7754b
本音は「なぜ大阪だけ」土日無観客の要請に泣く演劇界
6/13(日) 9:00配信


産経新聞
神奈川公演で上演された「王将」。坂田三吉の波瀾万丈の人生を描いた=5月27日、横浜市(KAAT神奈川芸術劇場提供、細野晋司撮影)

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の再延長に伴い、大阪府が要請しているイベントの「土日の無観客開催」。舞台公演はとりわけ、集客が見込める週末に集中しがちなだけに、多くが中止を迫られた。感染収束のめどがたたず、医療現場が逼迫(ひっぱく)する大阪の状況を受け止めつつも、舞台関係者からはやり場のない悲痛な声がもれる。

大阪でやりたかった

「正直『なぜ大阪だけ?』という思いはあります。週末は興行の生命線。その無観客開催は、私たちにとって息の根を止められるようなもの。泣く泣く中止せざるを得なかった」。大阪市阿倍野区の小劇場「近鉄アート館」のプロデューサー、松原利巳はため息をついた。

同劇場では今月11〜13日、大阪が生んだ天才棋士、坂田三吉の半生を描いた北條秀司の名作「王将」を長塚圭史の演出で三部作一挙上演する予定だった。だが、神奈川公演中に宣言の20日までの再延長が決定。神奈川公演は週末も含めて予定通り開催したが、その後の大阪公演は中止と決まった。

「王将」は長塚、福田転球、山内圭哉(たかや)、大堀こういちによる演劇ユニット「新ロイヤル大衆舎」が主催し、4年前に東京で初演。大阪が舞台の芝居で、大阪公演は4人の悲願であり再演の条件でもあった。

平日の金曜のみ上演という選択肢はなかったのか。松原は「3日のうち2日中止だと、興行成立のための収入は単純計算で3分の1に減るが、人件費や移動費などはかかり、大赤字になる」と苦渋の決断の背景を語った。

中止決定後、山内はツイッターで「いろんな人が協力してくれて、やっとかなった大阪公演でした」と無念さを吐露した。

再三の延期・中止

赤字覚悟で平日のみの公演に踏み切ったのが、関西小劇場演劇をリードする南河内万歳一座。

「このような状況の中お越しくださり、本当にありがとうございました」。今月2日、一心寺シアター俱楽(大阪市天王寺区)で「ラブレター」の上演を終えた一座の俳優たちが舞台上で一礼すると、観客席から惜しみない拍手が送られた。

同劇団の代表作「ラブレター」は、昨年10年ぶりに再演予定だったが、コロナ禍で今年5月28日〜6月6日に延期された経緯がある。そこに追い打ちをかけるように、緊急事態宣言の延長で5月分が中止、さらに今回の再延長で6月の土日公演も消滅した。結局、全14ステージで上演できたのは6ステージのみとなった。

予定の半分以下のステージ数で赤字は必至だが、「中止にすれば1年間準備した全てが無駄になり、次いつできるかも分からない。平日だけでも、やらない選択肢はなかった」と座長の内藤裕敬。

昭和歌謡が響く舞台で、踊り、ぶつかり合って躍動する肉体とせりふ。感染対策を徹底して開催された会場は、抑圧されていた演劇熱が一時でも解放された喜びにあふれていた。

大阪の医療逼迫を考えれば、イベント制限もやむを得ないとしつつ、内藤は大阪府の「無観客開催」という言葉への違和感を指摘する。「演劇は目の前の観客に見せることが前提の表現。無観客では演劇として成立しないんです。行政はそのあたりの配慮がないというか、分かっていない」

(田中佐和)

5212チバQ:2021/06/15(火) 09:38:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb2326daf955681b86b68b073a44d314d935e2a
緊急事態解除に伴いイベント制限緩和が浮上
6/14(月) 22:20配信

共同通信
 政府内で緊急事態宣言を解除した場合、イベント開催の制限を緩和する案が浮上していることが分かった。五輪の観客上限に準用される可能性がある。複数の政府関係者が14日、明らかにした。

5213チバQ:2021/06/15(火) 19:31:59
絵にかいたような我田引水

何でもかんでも「5000人」って意味不明だったので賛成ですが、
ほんとオリンピックのためって見え見え過ぎて・・・
少しはごまかそうって思わないんですかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e977814ea174669339caf2476e6679cb690e5c0
定員50%以内なら観客上限1万人案で調整
6/15(火) 18:31配信

共同通信
 政府は、7、8月のイベント開催要件に関し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されれば、定員50%以内なら1万人を上限に観客の受け入れを認める案を軸に調整に入った。五輪に準用される見通し。関係者が15日、明らかにした。

5214チバQ:2021/06/16(水) 00:00:51

6548: チバQ :2021/06/15(火) 23:42:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_MCRN4RBHOFM55MKKOQQXPIEJZE.html
五輪観客、上限「1万人」の可能性
2021/06/15 21:51産経新聞

五輪観客、上限「1万人」の可能性

東京五輪のメイン会場となる国立競技場

(産経新聞)

政府は15日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、20日の期限で解除する調整に入った。7月以降のイベントの人数制限に関し、宣言などを解除した都道府県では「収容率の50%以下かつ上限1万人」とする方向で検討していることも判明した。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は、政府の新たなイベント基準にあわせて観客上限を定めるとしており、1万人が上限となる可能性が出てきた。

政府は宣言の解除後、東京や大阪など大部分の都道府県では宣言に準じた「蔓延防止等重点措置」に移行して対策を続ける方針で、飲食店に対する酒類提供の自粛要請も検討している。17日に専門家会議に諮って了承を得た後、対策本部を開き正式決定する見込みだ。ただ、沖縄については解除に慎重論があり、なお状況を見極める。

菅義偉(すが・よしひで)首相は15日の政府与党連絡会議で「感染や病床の状況などについて分析し、専門家の意見を伺いながら今週中に判断する」と述べた。政府は16日に専門家でつくるコロナ対策分科会を開き、新たなイベント制限について議論する。

政府は現在、宣言や重点措置が適用されていない都道府県のイベントの入場制限を「5千人または収容率50%以内の大きい方」としている。大会の開会式が行われる新国立競技場(定員6万8千人)に当てはめれば3万4千人となるが、人数が多すぎるとして専門家から懸念が出ていた。

そこで宣言や重点措置を解除した後、「経過措置」として上限1万人とする案が浮上した。五輪は経過措置の期間中に行われる可能性が高い。現在、東京五輪の観戦チケットは全体の42%が販売済みだが、仮に観客数の上限を1万人とすると、一部の競技場ではチケットの再抽選が必要となる。

一方、重点措置への移行をめぐっては、酒類の扱いが焦点だ。重点措置は緊急事態宣言と違い、居酒屋などへの休業要請はできないが、知事の判断で酒類提供の自粛を要請することはできる。政府高官は「知事の判断で強い措置を取ることは妨げない」と強調。時間帯を限定して、酒類提供の自粛を要請する案もある。

これに関連し、大阪府の吉村洋文知事は15日、重点措置に移行した場合でも、ほぼ府内全域を適用対象とする考えを示した。事実上、宣言に近い措置となる。

5215チバQ:2021/06/16(水) 18:19:55
>>5213-5214
誤解してました
5千人または収容率50%以内の大きい方or→収容率の50%以下かつ上限1万人

ってことで、制限する方向ではあるんですね

5216チバQ:2021/06/16(水) 18:20:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac5a2bf5eb36bba7ba95f39121a818d6aafc9f7
宣言解除後、イベント制限を「1万人以下」に緩和へ…五輪観客数に適用も
6/16(水) 17:23配信

読売新聞オンライン
首相官邸

 政府は16日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を解除後、大規模イベントの参加人数制限を段階的に緩和する方針を固めた。

 宣言と重点措置の対象地域で「5000人以下」としているのを、解除から1か月程度は経過措置として「1万人以下」とする考えだ。東京五輪・パラリンピックの観客数上限に適用される可能性がある。

 一方、宣言から重点措置に移行する地域の場合は、「5000人以下」の制限を続ける。

 政府はこうした方針を16日、専門家でつくる新型コロナ対策分科会に示し、了承を得た。

5217チバQ:2021/06/16(水) 18:22:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061600757&amp;g=soc&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb
イベント上限1万人 まん延防止解除後の経過措置―東京など、宣言から切り替えへ
2021年06月16日17時50分


政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の冒頭、発言する西村康稔経済再生担当相=16日午後、東京都千代田区

 西村康稔経済再生担当相は16日の新型コロナウイルス対策分科会で、「まん延防止等重点措置」解除後のイベント制限について、8月までの経過措置として観客数の上限を1万人とする案を示し、了承された。政府は東京都などに発令中の緊急事態宣言を、20日の期限で重点措置に切り替える方向で調整。17日に正式決定する。

 宣言を重点措置に移行した場合でも、政府は措置を講じる期間を最大1カ月とする方向で検討しており、感染状況が改善すれば7月20日には解除する見通し。この後の新たな経過措置は、同23日に開幕する東京五輪への適用を念頭に置いているとみられる。
 宣言と重点措置の対象地域でのイベント制限は「収容人数の50%を上限に5000人まで」が基本。いずれも解除されれば「50%または5000人のいずれか大きい方」に緩和する。ただ、宣言を解除した地域には経過措置として「上限1万人」の制限を設けているが、重点措置を解除した地域には経過措置を設定していなかった。
 例えば5万人収容の競技場の場合、重点措置が解除されても、経過措置が講じられれば上限は2万5000人ではなく、1万人となる。
 菅義偉首相は16日、関係閣僚と協議し、東京などへの宣言を重点措置に移行することを柱とする政府案を固める。17日に専門家らによる基本的対処方針分科会に諮った上で正式決定する。
 現在の宣言対象は北海道、東京、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、沖縄の10都道府県。このうち、新規感染者数が高水準にある沖縄を除く9都道府県について、政府関係者は「解除できる」との見通しを示した。沖縄については、県側の意向も踏まえて慎重に判断する。
 解除後のリバウンド(感染再拡大)を抑え込むため、人口が多い東京、愛知、関西圏、福岡は重点措置に移行し、宣言に準じた対策を続ける方針。
 宣言下では酒類を提供する飲食店に休業を要請している。解除後に提供を認めるかどうかも焦点だ。
 一方、20日に重点措置の期限を迎える埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県のうち、首都圏3県は重点措置を継続する方向で調整する。

5218チバQ:2021/06/17(木) 19:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/95257196dfe6f18ddc7b9de5521d934963af25de
夏に感染増えたら「今度こそ死活問題」 唯一延長の沖縄
6/17(木) 17:03配信

42
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
人影もまばらな国際通り=2021年6月17日午後1時27分、那覇市、金子淳撮影

 唯一、緊急事態宣言延長が決まった沖縄県。県内自治体が深刻な感染状況にあるなか、特に石垣市は5月下旬から感染者が急増し、人口10万人あたりの新規感染者は一時200人を超えた。市民に自宅待機を求める市独自の「非常事態宣言」は15日で解除されたが、病床の逼迫(ひっぱく)度合いは依然厳しい状況が続く。

【写真】有料区域が臨時休館となった首里城。訪れる人も少なかった=2021年6月17日午後2時36分、那覇市、金子淳撮影

 石垣市観光交流協会の西仲野正巳事務局長(58)によると、5月の大型連休明けから観光客が激減。ホテルの稼働率は20%前後で推移し、7月の予約も低調という。「非常に厳しい状況だが、いま宣言を解除して7、8月の繁忙期にまた感染者が増えてしまっては、今度こそ本当に死活問題。今のうちに徹底的に抑え込まないと」と延長に理解を示す。

 市内のダイビングショップが加盟する八重山ダイビング協会の安谷屋正和会長(48)も「延長は仕方ない」。早期の解除を願う一方で、「延長で沖縄にマイナスのイメージが持たれることがものすごく不安」と話す。2年続けて夏の観光がふるわなければ、廃業に追い込まれる加盟店も出てくるのではと心配する。

 感染拡大を受け、協会は今月1日から加盟店に営業自粛を要請してきた。20日で要請は解くが、客へのPCR検査実施の依頼や、ダイビング後の会食を控えてもらうなどの対策は今後も続ける。

 「加盟店には去年4月に作成した感染防止マニュアルに沿い、意識を高く持って取り組んでもらったおかげで、これまで感染者は出ていない。引き続き対策をしっかり取り、夏には堂々とお客さんを迎え入れられるようにしたい」(山田佳奈)

朝日新聞社

5219チバQ:2021/06/18(金) 19:08:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/43b44684b1b75d84f9ffa959e47909cc509e259a
USJ土日の営業再開へ
6/18(金) 17:42配信

産経新聞
土日の営業を再開するユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は18日、26日から土日の営業を再開すると発表した。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されるためで、土日の営業は4月24日以来、約2カ月ぶり。

5220チバQ:2021/06/18(金) 21:34:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3606a5c382ed0d5b6485abc25c359f29ea90da06
【東京五輪】約250万円の高額観戦ツアーに「感染ツアー」と批判の声…旅行会社は板挟み
6/18(金) 19:16配信

東スポWeb
「開催強行」で旅行業界にも混乱が…

 東京五輪の開幕まで1か月あまりとなった中、旅行会社が苦境に立たされている。

 多くの旅行会社が新型コロナウイルス禍の影響を受けているものの、東武トップツアーズは、東京五輪公式観戦ツアー第3弾の抽選申し込みを17日〜21日の日程で実施。抽選後に当選者は正式な手続きに入るというが、1人あたり100万円近くの値がつくプランも見られる。また、JTBも東京五輪公式観戦ツアーを発売中。17泊18日のプランは、1人あたり246万円とかなり強気な値段設定がされている。

【写真】〝五輪中止〟Tシャツが再びバカ売れ!

 ただ、東京五輪の開催を巡っては、否定的な声も多く聞かれている。ネット上では、ツアーの参加者に対して「お金に余裕のある方でうらやましい」「もはや『感染』ツアー?」など、皮肉めいた意見も飛び出ている。また、韓国紙「中央日報」は「約250万円『五輪旅行商品』も登場」との見出しで、有観客ありきで準備を進める日本政府を批判した。

 この現状を、JTBの広報担当者は「当社としては『安心・安全』に東京五輪が開催されることが大前提だと考えている。その中で観戦を希望するお客様に対しては公式スポンサーとして、公式観戦ツアーの提供を始めた」とコメントしたが、その他の質問には「恐れ入りますが、回答は控えさせていただいている」と明言を避けた。

 日本政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長(72)は、18日に「会場内での感染拡大リスクが最も低い無観客開催が望ましい」との見方を示した一方で、東京五輪・パラリンピック組織委員会側は依然として有観客での実施を想定。いまだに方針は定まっておらず、依然として旅行会社の板挟み状態が続きそうだ。

東京スポーツ

5221チバQ:2021/06/19(土) 21:39:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/94017535eecdd5796818e6bbd9a8da7127039b58
観光客激減の京都、でもホテル開業ラッシュ ワクチン進み攻めの投資
6/19(土) 10:31配信


京都新聞


京町家を保存改修して作られたラウンジ(京都市中京区・カンデオホテルズ京都烏丸六角)

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、京都市内でホテルの新規開業が相次いでいる。インバウンド(訪日外国人客)は激減して、開店休業状態のホテルも多いが、ワクチン接種が着実に進む状況を受け、秋以降に観光需要が一定回復するとの見方が台頭。各ホテルはコロナ時代に合わせた新しいサービスを模索するとともに、ポストコロナに向けて攻めに転じつつある。


 緊急事態宣言下の今月6日、四条烏丸近くに「カンデオホテルズ京都烏丸六角」(中京区)がオープンした。築125年の京町家の雰囲気を残しつつ、スカイスパ(温浴施設)やサウナなどの設備を売りにしている。

 計画当初はインバウンドを取り込む予定だったが、コロナ禍を受けて当面は国内の観光客やビジネス客に照準を定める。国内客好みのベッドタイプの部屋を増やすなど客室仕様も変えた。コロナ禍での開業となったが、カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京)の倉地恵太取締役は「初年度の客室稼働率の目標は80%。国内の内需で目標を達成させていく」と自信をのぞかせる。

 同じ日、世界遺産・二条城の近くで「ザロイヤルパークキャンバス京都二条」(中京区)が開業した。開放的なラウンジが特徴的で、1981年以降生まれの「ミレニアル世代」をターゲットにする。5月末にはプリンスホテルの新ブランドで関西初出店の「プリンススマートイン京都四条大宮」(下京区)も営業を始めた。

 今後も9月に米ヒルトンの高級ブランドホテル「ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ」(北区)が、11月に星野リゾート(長野県軽井沢町)の都市観光ホテル「OMO5京都祇園」(京都市東山区)がオープンする予定で、開業ラッシュは続く。

 京都の宿泊業界はコロナ禍の長期化で苦境が続く。京都市観光協会によると4月の客室稼働率は20・6%で、感染拡大前の2019年4月の89・9%にはほど遠い。特に外国人延べ宿泊数は19年4月比で99・8%減と壊滅状態にある。そんな逆風の中でも各ホテルはコロナ後をにらみ、国内観光需要の取り込み準備に余念が無い。

 「ワクチン接種が思ったより早く進んでいる。秋以降、それなりに国内需要が回復するのでは」。京都市内で多くのホテルを展開するホテルエムズ(中京区)の大槻紘平社長は見通しを語る。

 同社は10日、京都駅と四条大宮周辺に計3ホテルを同時開業した。コロナ対応でテレワークスペースを設け、自社開発のスマートチェックインシステムなどを導入した。インバウンド回復を確信し「今は京都に約1300室あるが、将来的には少なくとも3千室、できれば5千室持ちたい」と意欲を示す。

 緊急事態宣言下、帝国ホテル(東京)は祇園甲部歌舞練場(京都市東山区)の隣接地に、オークラ(東京)は真宗大谷派岡崎別院(京都市左京区)の境内にそれぞれ高級ホテルを建てる計画を発表した。両ホテルとも、コロナ後に国内の観光都市の中で京都がいち早く立ち直るとみて、大型投資に踏み切る。

 コロナ前まで年間5千万人超の観光客が押し寄せていた京都で、コロナ後を見据えたホテル間競争が再び始まろうとしている。

5222チバQ:2021/06/19(土) 22:05:24
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/772635
相次ぐキャンセル ホテル「心折れそう」 沖縄で緊急事態宣言が延長 県に対策訴える署名活動
2021年6月19日 08:30
 全国で唯一緊急事態宣言の延長が決まったことを受け、観光事業者に落胆が広がっている。大手旅行社によると、県内では少なくとも18軒のホテルが休業中。営業するホテルも稼働率20%前後で、7月以降も振るわない。危機的な状況を知ってもらおうと、小規模施設の代表は、県へ対策を求める署名活動を始めた。協力金などの支援がなく資金も底を突き始めており「希望が見えない。心が折れそうだ」と悲痛に訴える。

5223チバQ:2021/06/19(土) 22:05:45
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/772635
相次ぐキャンセル ホテル「心折れそう」 沖縄で緊急事態宣言が延長 県に対策訴える署名活動
2021年6月19日 08:30
 全国で唯一緊急事態宣言の延長が決まったことを受け、観光事業者に落胆が広がっている。大手旅行社によると、県内では少なくとも18軒のホテルが休業中。営業するホテルも稼働率20%前後で、7月以降も振るわない。危機的な状況を知ってもらおうと、小規模施設の代表は、県へ対策を求める署名活動を始めた。協力金などの支援がなく資金も底を突き始めており「希望が見えない。心が折れそうだ」と悲痛に訴える。(政経部・川野百合子、伊禮由紀子)

 ホテルパームロイヤルNAHA国際通りでは延長の一報が出た17日から、約30件のキャンセルが出た。高倉直久総支配人は「7月は稼働率60%が目標だったが、今後のキャンセルや予約も見通しが立たない」と警戒する。

 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(恩納村)では7月後半に一時稼働率が80%まで上がる見込みだったが、現時点では平均で40%弱。担当者は「7月後半の連休はまだ高いが、一喜一憂はできない」と動向を注視する。

 県ホテル旅館生活衛生同業組合が9日発表した調査(5月28日調べ)では、7軒が休業中で、3軒が休業を予定していると回答した。営業中のホテルでも、6月の平均稼働率は22・8%。コロナ前の2019年と比べると、売り上げは7割減を見込む。

 組合以外のホテルも含めて、少なくとも18軒が休業している。休業期限を決めていない施設もあり、関係者は「延長で、休業はさらに増えるだろう」と話す。

 小規模事業者も、打撃を受けている。宿泊施設2棟を運営するエアレスキュー(読谷村)の松村理恵代表は15日から、署名サイト「Change.org」で、現状を周知し県に対策を求めるための署名活動を始めた。松村代表は「声を上げなければ、県が十分な施策を展開しなくても問題はなかったとして片付けられてしまう」と懸念する。

 ゴールデンウイーク以降、稼働率は10%未満。7〜8月の予約状況も同様だ。融資や国の持続化給付金などによる資金繰りも限界に近づいている。「組合や団体などもなく、県に小規模事業者の声や切迫感が伝わっていない」と感じている。署名が一定程度集まり次第、県や沖縄観光コンベンションビューローへ提出し、対策を求める考えだ。

 業界では、企業の枠を超えて、観光事業者へのワクチン接種を進める動きが出てきた。県内旅行社の代表は「防御も限界。県には、あらゆる手を講じて、一刻も早く接種を進めてほしい」と求めた。

5224チバQ:2021/06/27(日) 10:00:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65fd79ce1fe0ccd9525325c3d38d5d10b286dbf
那覇市の国際通り、人出が2倍の日も 全国唯一「緊急事態」下の沖縄でも増加
6/27(日) 8:21配信

沖縄タイムス
マスク姿の買い物客でにぎわう国際通り=26日午後7時32分、那覇市松尾

 沖縄県内で新型コロナウイルスの1日当たり感染者数が100人近くと下げ止まりが指摘される中、国際通りの人出は増加傾向となっている。全国で21日に緊急事態宣言発令が解除されて以降、2週間前に比べ約2倍の人出になる日もあった。飲食店や土産物店の店員は、感染拡大が懸念される中で生活のためには通りが活気づくことも否定できず、複雑な思いを抱く。(社会部・銘苅一哲、城間陽介)

 26日午後7時の国際通り。客引きをしていた飲食店スタッフは「確かにお客は4割ぐらい増えた気がするが、観光客に『酒出してる?』と聞かれ、出せないと答えると別の店へ行ってしまう。悔しい」と語る。

 県の要請に応じず、酒を提供する店には人が集まっていた。「飲み放題、ご新規4名さまです」。客引きの男性の威勢のいい声が聞こえた。男性観光客4人組に記者が声を掛けると「食事するだけなんで」と一言返し、足早に店内へ。

 土産店の男性店員(38)は「先週より客足は多少増えたが、コロナ前には戻っていない。観光客たたきはもうやめてくれないかな。来てくれないと県経済は成り立たない」と、空港での水際対策やワクチン接種の推進を求めた。

◇ ◇

 スマートフォンの位置情報から平均人口を調査するソフトバンク子会社「アグープ」によると、26日から過去1週間で国際通りの平均人口が最も多かったのは22日火曜日の8928人。全国で緊急事態宣言発令中だった2週間前の火曜日8日(4647人)の1・9倍に増えた。

 国際通りの人出と感染者数はこれまでも増減を繰り返している。県内で飲食店の時短要請が始まった4月1日以前の3月30日、国際通りの平均人口は9750人。時短やまん延防止等重点措置の適用後は4月16日に7876人とやや減少し、その後は6千〜7千人で推移。だが感染数はその後増え続け、過去最多更新を続けた。

 緊急事態宣言発令後、次第に人の流れは減少傾向となり、6月8日は平均人口4647人、感染者数は159人まで減った。だがその1週間後の15日には平均人口7115人、22日は8928人と、再び増加に転じている。

 因果関係は不明だが、東京など7都道府県の緊急事態宣言解除は21日だった。

5225チバQ:2021/06/27(日) 10:08:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/170d3b5c3ec70a3479a0e4e58ba2dc2f49e2c361
宣言解除後の週末、観光地「やっと土日に営業できる」
6/26(土) 23:06配信

読売新聞オンライン
多くの買い物客らでにぎわう繁華街(26日午後5時51分、福岡市中央区で)=久保敏郎撮影

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され初めての週末を迎えた東京や愛知などでは26日、観光施設や動物園などが感染対策を徹底しながら土日の営業を再開した。

 名古屋市の東山動植物園は約1か月ぶりに土曜日に開園した。園内では、来園者同士の距離を取るよう呼びかける放送が繰り返し流れ、人気のライオンやレッサーパンダなどの飼育舎前には見学者が距離を取りながら列を作った。長女(3)を連れて訪れた同市の会社員(47)は「娘にせがまれていて、ようやく来られた。換気の必要がない屋外はいいですね」と満足そうだった。

 東京の観光名所の一つ、東京スカイツリーの展望台では、約2か月ぶりに土曜日の営業を再開した。午前10時の営業開始前に約50人がチケットを求めて並んだ。広報担当者は「来場者が多い土日にやっと営業できるようになり、一歩前進。安心して過ごしてもらえるように感染対策を徹底したい」と話した。

 都内の百貨店は土日も含めて全館で営業できるようになった。約2か月ぶりに土曜日に高級宝飾品の売り場を開けた大手百貨店の広報担当者は「デパートは、ウィンドーショッピングを楽しみに訪れるお客様も多い。全館営業になれば活気も戻る」と売り上げの回復に期待した。

5226チバQ:2021/06/30(水) 21:13:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/d813f680d7b36dd0c8059c7fc38d74d80823be40
<コロナ下の五輪>コロナで蒸発したインバウンド 旅館が抱く不安と願い
6/30(水) 19:11配信


毎日新聞
タイル張りの絵が目を引き、外国人旅行客に評判が良かった旅館のジェットバスを清掃する石井さん=東京都台東区で2021年6月8日、手塚耕一郎撮影

 「時間があるから掃除してペンキを塗ったり、タイル張りしたり……」。東京都台東区の「行燈(あんどん)旅館」を経営する石井敏子さん(64)が、ため息をついた。

【世界の5つの変異株】感染力、ワクチンの有効性は

 2003年の開業から宿泊客はほとんどが外国人。内装には好まれそうな和の趣向を凝らす。昨年初めには東京オリンピックでの観光客増加を期待し、飲食スペースや厨房(ちゅうぼう)を約2000万円かけて改装。カフェバーの営業も始めた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が蒸発。客は今もほぼゼロの状態が続き、追い打ちをかけるように海外からの五輪観客受け入れ中止が決まった。

 融資や飲食店への休業協力金に頼る状態が続くが、「猶予中の借金返済が始まると、どうなるか」と不安を抱く。支部長を務める日本旅館協会東京都支部ではコロナ下、加盟する49の旅館やホテルのうち10軒が廃業した。

 「今は大きな声で『東京に来てください』とは言えない。ワクチン接種が進み、早く安心して旅行できるようになってほしい」と願うだけだ。【手塚耕一郎】

5227チバQ:2021/06/30(水) 22:33:42
https://www.sankei.com/article/20210630-ARUJOIIDERIQVGC4YBAIWXQGH4/
HIS、本社売却へ 325億円、手元資金確保
2021/6/30 20:14


旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は30日、東京都内のビルに入った本社の不動産を売却すると発表した。譲渡額は325億円で、新型コロナウイルス流行に伴って業績が悪化する中、手元資金を確保して財務基盤を安定させるのが狙い。

東京都港区の高層ビルの4、5階部分を、不動産関連事業を営むSMFLみらいパートナーズ(東京)に売却し、譲渡後は賃借して引き続き入居する。7月末をめどに最終契約を締結する予定。

コロナ禍が直撃し、HISは旅行やホテル事業の低迷に加え、運営する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」も厳しい状況が続く。6月11日に発表した2021年4月中間連結純損益は232億円の赤字だった。

5228チバQ:2021/07/01(木) 08:14:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/local/sankei-_politics_local_IE3IHT3TS5ND5LENFJLKNPMANE.html
スマホ位置情報で観光客数把握 埼玉・川越
2021/07/01 07:11産経新聞

スマホ位置情報で観光客数把握 埼玉・川越

(産経新聞)

埼玉県川越市は、スマートフォンの位置情報を活用し観光客数を把握するシステムを導入する方針を決めた。街頭で実測した上で推計してきた従来の方法を改め、業務の効率化を図る。実測の必要がなくなり「非接触」の調査が可能になることから、新型コロナウイルスの感染拡大防止にもつながると期待している。

システムは、同意を得た利用者のスマホアプリから集めた位置情報をもとに、エリアの人数を統計的に推測する仕組みだ。ソフトバンク子会社のAgoop(アグープ、東京)の技術を採用し、今夏にも本格運用を始める計画で、令和3年分以降の観光客数の調査に活用する。

市のこれまでの観光客数調査は、月に2回の街頭実測の外部委託と、イベント主催者への聞き取りに基づいており、その結果から推計値を算出していた。

だが感染拡大の影響で実測が困難になり、別の手段の導入を模索していた。市は、データを蓄積した上で観光客の混雑回避などにもつなげたい考えだ。

市関係者は「月2回の調査では日々の変化を追うことができなかった。今後は観光客数の動向が分かりやすく把握できる」と期待を寄せる。

市は「蔵造りの町並み」などが人気を集める首都圏有数の観光地だ。市の推計によると、元年に約776万人だった観光客数は、新型コロナウイルスの感染が拡大した2年は約385万人に落ち込んだ。(中村智隆)

5229チバQ:2021/07/08(木) 15:18:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa30b5be72c4946649e933b4fbb244aa77c2ac83
熱海市内の旅館 予約キャンセル相次ぐ 「夏休み前なのに…」
7/8(木) 11:46配信
毎日新聞
土石流災害の影響もあり、閑散とするJR熱海駅前の商店街=静岡県熱海市で2021年7月8日午前9時45分、手塚耕一郎撮影

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で起きた土石流災害の影響で、全国有数の温泉地・熱海の観光業も打撃を受けている。ホテルや旅館にはキャンセルが相次ぎ、商店街も人影はまばら。土石流の被害は伊豆山地区の一部にとどまっているものの、観光への影響は市内の他の地域にも広がっているといい、観光業者などから懸念する声が出ている。

 市内にある創業数十年の旅館には、土石流が起きた3日以降、客から続々とキャンセルの連絡が入った。7月中旬まで週末は満室になるほど予約が入っていたのに、3分の1ほどがキャンセルされた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んでいた客足に回復の兆しが見え始め、夏の書き入れ時も控えていただけに、担当者は「夏休みシーズンを前に冷や水を浴びせられたようだ」と嘆く。

 JR熱海駅前の商店街も閑散としている。干物店「あをきのひもの」の女性店員は「普段は一番人出の多い夕方も、完全にお客がいない」とため息をついた。新型コロナの影響で昨年から観光客の姿は少なかったが、ワクチン接種を終えたとみられる高齢者らを中心に客足が回復してきたところだったという。「人が減ったままになるのではないかと心配。せめて(土砂の撤去作業で通行止めとなっている)国道が再開してくれれば」と願った。

 熱海商工会議所によると、市内では昨年春に観光客が激減。旅行需要喚起策「GoToトラベル」で上向いたものの、首都圏で緊急事態宣言が出された年始に再び減った。静岡県では東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技の開催も決まっており、ワクチン接種も進む今夏は人出が増えると期待されていた。だが五輪期間中は東京都に緊急事態宣言が出される見通しが強まり、観光に再び影響が出る恐れもある。

 熱海商議所の阿部博文事務局長は「明るさが見えてきたのにまた止まってしまった。土砂災害の起点にあった盛り土が注目されているが、原因が解明されないと観光客はリスクを感じるところを避けてしまう」と話す。斉藤栄熱海市長も8日の記者会見で「災害発生から市内でかなりの宿泊キャンセルが出ている。土石流は伊豆山地区のごく一部のエリア。今回の被災地が伊豆山の一部に限られ熱海市全体ではないということを情報提供してほしい」と話した。【五十嵐朋子、長沢英次】

5230チバQ:2021/07/08(木) 21:26:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210708k0000m020280000c.html
「旅行業狙いうち」業界団体、キャンセル料など政府に補償求める
2021/07/08 19:09毎日新聞

「旅行業狙いうち」業界団体、キャンセル料など政府に補償求める

東京の緊急事態宣言発令に伴うキャンセル料負担などの補償を訴える日本旅行業協会(JATA)の幹部たち=東京都千代田区で2021年7月8日午後2時20分、中津川甫撮影

(毎日新聞)

 政府が東京に緊急事態宣言を発令する方針について、旅行業界から不満の声が上がった。日本旅行業協会(JATA)の幹部は8日、「飲食と旅行(業界)が狙い打ちされている」「一番の旅行シーズンを直撃し、補償とセットにしないとこれ以上は耐えられなくなる」などと発言。宿泊先や交通機関に対するキャンセル料などの肩代わりを、近く政府に要請する考えも示した。

 8日の記者懇談会で複数の幹部が不満を口にした。菊間潤吾副会長(ワールド航空サービス会長)は「旅行業は緊急事態宣言でツアーをとりやめ、キャンセル料を旅館やバス会社に払わなければならない。損害を被っても現状では補償が全く出ない状態だ」と訴えた。

 昨年実施した「GoToトラベル」の期間中はGoToの予算でキャンセル料が補塡(ほてん)されたが、停止中の今年度は同宣言が発令されても政府の補償はないという。菊間副会長は「要望しても改善されない。修学旅行もキャンセル料をお子さまに求められない。われわれはいつまで我慢すればよいのか。もう限界だ」と憤りを隠せない表情で語った。

 小谷野悦光副会長(日本旅行社長)と米田昭正理事(KNT―CTホールディングス社長)は、修学旅行のキャンセル料を学校側に請求することをためらい、費用を肩代わりしたり、延期することで費用負担が発生しないよう手配先と交渉したりしている厳しい現状を明らかにした。

 高橋広行副会長(JTB会長)は緊急事態宣言によって東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催することになった場合、観戦ツアーのキャンセル料が発生するため、「政府に補償を求めていくことも考えたい」との意向を示した。【中津川甫】

5231チバQ:2021/07/09(金) 11:13:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7cbe282248edec01a4ec7e6ed313f8f2f2a6611
「この夏も…」沖縄観光業、緊急事態延長に沈痛
7/9(金) 9:27配信

読売新聞オンライン
緊急事態宣言の影響で閑散とする那覇空港内の土産物店(8日午後、那覇市で)=浦上太介撮影

 緊急事態宣言が8月22日まで延長されることが決まった沖縄県は、飲食店の酒類提供停止、県や島をまたいだ不要不急の往来自粛などの要請継続を決めた。

 玉城デニー知事は記者会見で「延長は非常に厳しいと感じている」とする一方、宣言の早期解除もあり得ることを強調し、「医療提供体制を早期に改善し、7月いっぱいで目標を達成したい」との考えを示した。

 感染状況が深刻で県独自の「緊急事態宣言」を出した昨年に続き2年連続で夏のかき入れ時を逃し、死活問題となる観光業界には不満や嘆きが広がった。

 観光関連団体で作る「沖縄ツーリズム産業団体協議会」の下地芳郎会長らは8日午後、県庁を訪れ、政府に宣言延長の撤回を求めるよう県に要望。東京商工リサーチ沖縄支店(那覇市)によると、昨年3月以降、コロナが直接の原因となって倒産した企業は15社あり、ホテルなどサービス業が9社を占めた。「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」(同)の高倉直久総支配人(41)は「早めに解除し、一刻も早く人流を回復させてほしい」と訴えた。

 宣言で航空便が減少している那覇空港は8日午後、観光客はまばらだった。土産物店店長(41)は「客は一昨年の2割程度。テナント料の補助もなく、この状態が続くとどうなるか……」と苦悩をにじませた。

5232チバQ:2021/07/09(金) 11:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b32274b20aa56ef6ec6eba98c2bf1dcc9f83ef8?tokyo2020
キャンセル、減便を警戒 緊急事態宣言、夏休み直撃 観光・運輸業界
7/9(金) 7:10配信
時事通信
記者会見する日本旅行業協会の高橋広行副会長(左)=8日午後、都内

 政府が8日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて東京都に4回目となる緊急事態宣言の発令を決め、観光・運輸業界に衝撃が広がった。

 宣言期間は12日から8月22日までと「書き入れ時」である夏休みを直撃。これに合わせ東京五輪も都内の会場は全て無観客で開催されることが決まった。各社は旅行のキャンセル、航空減便といった動きがどこまで広がるか警戒を強めている。

 「旅行の申し込みは徐々に回復していたが、緊急事態宣言で間違いなく大きな影響を受ける」。日本旅行業協会で国内旅行を担当する高橋広行副会長(JTB会長)は8日の記者会見でこう話し、必要があればキャンセル発生時の補償などの支援策を政府に求めていく考えを明らかにした。

 旅行大手の幹部は「宣言期間中は東京を発着するツアーは中止になるのではないか。予約が減った分は政府の雇用調整助成金などを活用して乗り切るしかない」と対応に苦慮。別の同業大手関係者は、沖縄での宣言延長について「沖縄は夏の国内旅行の定番中の定番だ。非常に手痛い」と肩を落とした。都内の大手ホテルの社員は「五輪を見る予定だったお客さまが予約をキャンセルするのではないか」と心配げに話す。

 日本航空は8日、国内線の運航について事業計画比で7月後半に約700便、8月前半には3300便を減らすと発表したが、東京や沖縄の緊急事態の影響は反映していない。さらなる減便を迫られる公算が大きく、関係者は「苦しいところだ」と打ち明ける。全日本空輸は近く、宣言の影響を踏まえた運航計画を発表する予定だ。

 JR東日本は今月後半に新幹線と在来線特急で臨時列車の運行を決めている。4連休や五輪期間の移動が減ることで、関係者は「少なからず(利用や収入への)影響は出てくるだろう」と話した。JR東海も21〜31日に東海道新幹線の臨時列車を運転する予定だが、状況次第で計画の見直しを迫られそうだ。

5233チバQ:2021/07/09(金) 11:29:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b358c1455429af4df0b40cf22e8eed2bb078485
観光業界「納得できない」 夏の観光に照準 「緊急事態」延長に怒り
7/9(金) 8:11配信

沖縄タイムス
国際通りの観光客=2020年5月

 沖縄ツーリズム産業団体協議会(会長・下地芳郎沖縄観光コンベンションビューロー会長)は8日、県庁に照屋義実副知事を訪ね、緊急事態宣言の再延長の撤回を国に強く求めるよう要請した。夏場の観光再開に照準を合わせて対策を練ってきた業界は「納得できない」と一斉に反発。県の専門家会議が出したまん延防止等重点措置移行の提言を覆す国の対応に「根拠を示すべきだ」と怒りをあらわにした。


 下地会長は、県内感染者数の減少傾向や、離島を含めてワクチン接種が進んでいる地域もあることを踏まえ「再延長は納得できない」と主張。「改めて県から政府に撤回を求めてほしい」と訴えた。

 宣言の解除を見越し、沖縄観光コンベンションビューローは8月の入域観光客数が昨年の2・5倍となる約50万人まで回復すると推計していた。業界は夏場のピークに向けて、職場接種を進めるなど、受け入れ態勢の整備に奔走してきたが「50万人の達成は難しくなった」とした。

 県レンタカー協会の白石武博会長は「青天のへきれきだ」と語気を強めた。「夏に間に合うように必死の思いで努力してきたことが一瞬で砕かれた。まずは再延長を撤回し、なぜこういうことが起きるのか、データで示して説明していただきたい」と求めた。

 県バス協会の小川吾吉会長は「前回に延長された6月末で4分の1の予約がキャンセルされている。再延長されればキャンセルは増える一方だ」と悲痛な思いを訴えた。

 「もうすぐゴールだと思ったが、ふたを開けると崖の前に立たされている」。日本旅行業協会沖縄支部の與座嘉博支部長は、強い憤りを示した。「11日までの我慢と思っていたが、今日出社するとキャンセルの電話が鳴りっぱなし。非常に効率の悪い仕事をさせられていることが大変残念だ」と窮状を訴えた。

 飲食店も我慢を強いられ続けており、再延長での打撃は甚大だ。県飲食業生活衛生同業組合の鈴木洋一理事長は「会員からも『心が完全に折れてしまった』という声が相次いで寄せられている」と明かし、国に対する強い撤回要請を求めた。

 照屋副知事は「息継ぎの期間が必要だと認識して(まん延防止等重点措置)の要請をした。県民共通の願いとして、知事を通してしっかりと伝えていきたい」と応じた。

5234チバQ:2021/07/09(金) 16:08:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d4c81ab97f73e04bb4cfe3967ca65c568eefe5
ホテルのキャンセル「どっと一気に」 東京五輪、無観客決定に困惑
7/9(金) 12:15配信

朝日新聞デジタル
東京五輪の選手村(手前)。右側の豊洲市場の奥にはバレーボール会場の有明アリーナ、体操会場の有明体操競技場が並び、左奥には水泳会場のアクアティクスセンター、水球会場の東京辰巳国際水泳場が見える=2021年2月3日、朝日新聞社ヘリから、嶋田達也撮影

 首都圏1都3県で東京五輪の「無観客開催」が決まり、観客が泊まる予定だった都内のホテルには、キャンセルの連絡が続々と入っている。

 有明アリーナや有明体操競技場など、五輪の関連施設が集中する江東区の有明地区。

 昨夏にオープンした300室超のホテルの担当者は9日朝、記者の電話取材にこう語った。「こうして話している間も電話がやまず、ネットでもキャンセルが入り続けています」

 菅義偉首相が東京都への4度目の緊急事態宣言を発表した8日夜から「どっと一気に予約のキャンセルが来た。急な動きでどうしていいのか、困惑しています」。キャンセルはすでに100件を大きく超えたという。

 800室を超える別の大規模ホテルにも、8日夜からキャンセル連絡や問い合わせが相次いでいる。9日朝から旅行会社などと連絡をとりあい、対応を話し合っている。

 担当者は「8月にかけては、ほぼ五輪関係の予約で埋まっていた。この土日にかけて、さらに多くのキャンセルがあるのでは」とため息をついた。

朝日新聞社

5235チバQ:2021/07/09(金) 16:18:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/026d97c4f4e8e388991b37a35e147a499b28c033
歓楽街、客足の戻り鈍く 長崎市 時短解除から1カ月 続く自粛の意識
7/9(金) 12:10配信


長崎新聞
5人の客を前に、思いを込めて踊る真行寺さん(中央)ら=5日午後10時32分、長崎市のフェアリー

 新型コロナウイルス感染「第4波」を受け、県が長崎市内の飲食店に出していた営業時間短縮要請が解除され8日で1カ月が過ぎた。感染者数は落ち着いたものの、県や一部の企業は引き続き飲み歩きなどの自粛を促しており、歓楽街、特に2次会場となる店の客足の戻りが鈍いようだ。苦境が続くショーパブを訪ねた。
 5日午後10時すぎ、同市浜町の「フェアリー」。照明の色が次々と切り替わり、着飾ったママの真行寺友子さん(53)ら4人のニューハーフが舞う。Jポップや歌謡曲に合わせて、あでやかに、軽妙に。真行寺さんが振り付けや選曲を手掛ける1回約40分のショーが目玉だ。コロナ禍前の週末は立ち見が出るほど人気だった。
 それが今では、売り上げが前年の1割に満たない月もある。この日の来客は男女5人。拍手を浴びたスタッフ、さらさん(32)は「1人でも真剣に見てくれるなら、やりがいを感じる。でも人に見せるため練習を積んできたから…」と寂しそうな表情を見せた。
 「もし、うちの店でクラスター(感染者集団)が起きれば、小劇場など含め全国の同業者に迷惑をかけてしまうかも」。真行寺さんはそう考え、時短要請期間の4月28日〜6月7日は休業した。営業再開は6月16日まで待った。混雑を避けるためだったが、今その心配はない。「感染対策上、席を埋めるわけにもいかないしね」と苦笑いする。
 周辺の夜の人通りはまだ回復していない。スマートフォンの位置情報を活用したソフトバンク子会社Agoop(アグープ)のデータ分析によると、今月5日午後9時台の浜町・銅座町エリアの人出は感染拡大前(2020年1月18日〜2月14日の平均)と比べ、約4割減ったままだ。
 県は時短要請解除後も「会食時の感染リスクが高い」として、普段一緒に過ごす人と短時間で済ませ、複数店舗の飲み歩きを控えるよう呼び掛けている。これに県職員が従うのはもちろん、社員の会合に対し、同僚や家族など顔触れや人数の制限、あるいは社員同士の開催禁止など、自粛を続けている地場大手企業もある。
 浜町のバーの男性店主(54)は「自粛が長期化する中で、みんな自宅で楽しむ方法を見つけたのだろう」。同町かいわいで客待ちをするタクシー運転手の男性(70)も「なかなか車列が動かない」とため息をつく。
 フェアリーでは、常連客だった医療福祉従事者らの姿をまだ見ないという。「お客さんがいてショーは成り立つもの」。県の自粛要請について、真行寺さんは客を守るために必要と受け止める。入場人数を半減し、フェースガードを付けて接客しながら「ショーパブは生きていく上で必須のものでないから、お客さんが帰ってくるのは最後の方だと思う」と半ば覚悟する。ただ、中には「応援」として店に書き留めでお金を送ってくれた客もいた。だから「以前のにぎわいが戻るのを信じる」。

5236チバQ:2021/07/11(日) 10:36:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae55e88125bbc5a8434f4ae1bb14056c222782f
人気上昇のネスタリゾート 裏にUSJ復活の立役者
7/11(日) 9:30配信

毎日新聞
空中を500メートル以上も高速移動する「スカイ・イーグル」=兵庫県三木市のネスタリゾート神戸で2021年6月11日

 なぜ「顔のない」娯楽施設が人気のレジャーランドに生まれ変わったのか。山や田んぼに囲まれた兵庫県三木市の「ネスタリゾート神戸」のことだ。公金ムダ遣いの象徴とされた保養施設跡地に開業。当初は入場者数が伸び悩んだが、施設内容を見直し、飛躍を遂げた。仕掛けたのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をV字回復させた人物が率いるマーケティング会社。人気の秘密は、プロ集団のこだわりから導いた「逆転の発想」にあった。【毎日新聞大阪本社経済部・小坂剛志】

 「『スカイ・イーグル』でいきますよ」。スタッフの元気な声に、記者はもはや逃げることはできないと悟った。地表から12メートルの高台からは、青空の下に広がる山々を一望できる。これから鳥が飛ぶように空中を移動するかと思うと、背中に汗が流れた。

 ネスタリゾート神戸(ネスタ)の目玉アクティビティー「スカイ・イーグル」。うつぶせの姿勢のまま、「ハーネス」と呼ばれる安全器具とヘルメットを装着し、560メートル先の地点まで高速で移動する。広報担当者から施設概要の話を聞くだけのつもりだったが、いつの間にか“体験飛行”することになっていた。時速約75キロ。ジェットコースターは苦手ではないが、ここまで長い距離をハーネスだけで移動するのは初めてだ。どこまでの恐怖か、想像もできなかった。

 「スカイ・イーグル!」。本番のかけ声とともに記者の体は空中へと放たれた。数メートル先にある眼下の景色が、猛スピードで近づいてくる。実際に動き出すと、肌に感じたのは恐怖感ではなく、空中を高速で移動しているという爽快感だった。

 スカイ・イーグルは、2020年7月に新設された。同じエリアには、直径3・2メートルの透明のボールの中に入り、急斜面を転げ落ちるアクティビティーもある。もともとはのどかな花畑が広がり、来場者の歓声が聞こえてくるような場所ではなかった。

 ◇グリーンピア跡地に開業も伸び悩み

 ネスタは16年、大規模年金保養施設「グリーンピア」の跡地に開業した。グリーンピアは巨額の年金資金を投じて全国各地に建設されながらも経営破綻し、公金のムダ遣いと批判を浴びた施設。パチンコやゴルフ場を営む「延田グループ」(大阪市)が15年に土地や施設を兵庫県から買い取り、約230万平方メートルという広大な敷地にホテルやプール、温泉、スポーツ施設などを整備した。しかし、来場者数が伸び悩んだため、施設の魅力を高めようと延田グループが協業を持ちかけたのがマーケティング会社「刀(かたな)」(同)だった。

 18年春に「刀」がネスタに関わってから、1年あまりを経た19年6月で入場者数は前年2月から2倍に、売上高は同2・6倍にそれぞれ急増。その後、新設したスカイ・イーグルなどが集客に貢献し、新型コロナウイルス禍にもかかわらず、20年9〜12月の売上高は19年同期比で7割増え、20年12月期は初めて営業黒字(償却前)に転じた。なぜ「刀」との協業が、急成長につながったのか。その理由を解き明かすには、まず大阪市のテーマパーク、USJの復活劇からみる必要がある。

5237チバQ:2021/07/11(日) 10:37:03
 ◇USJ復活の立役者率いる会社が参画

 「刀」は、USJのV字回復の立役者といわれた森岡毅さんが設立した。近年こそ、全国から観光客を集めているUSJだが、開業2年目からの集客は振るわなかった。開業した01年度に入場者数は1100万人を記録したが、その後は1000万人割れが続き、09年度は700万人台に落ち込んでいた。10年に、米家庭用品大手、プロクター・アンド・ギャンブル「P&G」のマーケティング担当だった手腕を買われ、ヘッドハンティングされてきたのが森岡さんだった。

 徹底した市場調査などで客が求めるサービスや商品を突き止め、それを満たす価値を構築する。森岡さんはこうしたマーケティングの意識をUSJ社員に根付かせていった。東京ディズニーランドをはじめ他のテーマパークの集客データも分析。USJには年間1000万人を集める潜在力があると結論づけるとともに、それまでの「大人向けの映画テーマパーク」という方向性からの脱却を主張。幅広い層の集客を目指し、矢継ぎ早に手を打った。

 12年にハローキティやスヌーピーなどの人気キャラクターを集めたエリアをオープンし、それまで取り逃がしていた小さな子供がいるファミリー層を狙った。13年には「絶叫系」に慣れた人にも目新しさを与えた後ろ向きに走るジェットコースターを導入。さらに14年に約450億円を投じ、世界で大ヒットした映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアをオープンし、集客の関西依存からの脱却も進めた。

 その結果、14年度の入場者数は1270万人。16年度は1460万人となり、3年連続で過去最多を更新した。

 チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)の森岡さんが、突然USJを退社するというニュースが飛び込んできたのは、業績が好調に推移していた16年の年末だった。記者も大阪市内のホテルで開かれた退任の記者会見に駆けつけた。「会社がうまくいっているのは私にとって刺激が足りない。次のチャレンジの場所を探したい」と話していたのが印象に残る。そして17年、森岡さんが新たな活躍の場として設立したのが「刀」だ。社名には、日本を成長させる武器になろうという意味を込めた。

 ◇大阪から車で1時間「顔のない」施設

 刀には、消費者調査やブランド戦略の専門家、弁護士、公認会計士ら約50人が在籍する。USJやP&Gの出身者が多い。刀の社内で18年春、ネスタ再生に向けたプロジェクトが立ち上がり、責任者となったのが北浦範子さんだった。USJ出身の北浦さんは、「マーケティングで、日本を元気にしたい」という森岡さんの志に賛同し後を追うように入社した。USJ時代にファイナンス担当としてハリー・ポッターエリアの整備に携わった。

 「この施設には、消費者に認知してもらうだけの『顔』、つまり特徴がない」。18年春に北浦さんがネスタを初めて訪れた時の印象だ。当時のネスタは、ウオータースライダーを備えたプール、天然温泉施設などをPRしていた。施設内容を見直し、リニューアルオープンする秋まではわずか数カ月しかない。大阪中心部から車で1時間かけてでも行きたいと思える魅力あるコンセプトを早急に見つける必要があった。

5238チバQ:2021/07/11(日) 10:37:17
 ◇大自然の冒険テーマパークで飛躍

 約10人のプロジェクトメンバーとともに、どういう施設が消費者に求められているかの調査や議論を続けた。その結果、導き出したのが「大自然の冒険テーマパーク」だった。ネスタには「自然以外に何もない」。設備投資に回せる資金や集客に有利な特徴も限られていた。しかし、北浦さんは「日常では体験できない本能を揺さぶるパークにすれば、他の自然系の集客施設とは違う独自のブランドをつくれる」と考えた。自然豊かな施設は全国にどこにでもあるが、冒険というテーマを添えれば差別化できる。自然以外に何もないことを逆手に取り、新たな価値を生み出す「逆転の発想」だった。

 計画通りに18年秋、生まれ変わったネスタがオープンした。都会にもあるような野球場と多目的運動場だった場所は、「ワイルド・バギー」というサーキットコースに変わった。大人だけでなく10歳以上の子どもたちも四輪駆動バギー(レジャー用自動車)を運転し、大自然の中を駆け抜けることができるのが売りだ。周囲の山を生かして、起伏の激しいオフロードを走ることのできるコースも用意し、舗装されていない山道を走る振動を肌で感じることができる。畑で野菜を収穫したり、湖でニジマスのつかみ取りをしたりして、その場で調理できるアクティビティーも設けた。

 21年3月には、モデル銃を使ったサバイバルゲーム「ガンバトル・ザ・リアル」を開設した。3チームに分かれて基地の攻略や防衛を目指すゲーム。駐車場だった場所をフィールドに整備し、弾から身を隠すためのドラム缶やタイヤを配置した。基地の背後にある山林の斜面から攻め込むこともできる。この施設をつくるため、北浦さんらは実際に山中でのサバイバルゲームに参加し、「どうしたら子どもや初心者でも楽しめるか」という視点を取り入れた。

 体験ごとに施設使用料を徴収していた料金設定を18年秋に入場料制に変え、大人2980円とした。その後、ワイルド・バギーを拡張した19年3月には3564円に、スカイ・イーグルができた20年7月には今の4180円に値上げした。40種類以上の大自然アクティビティーなどを楽しめる。入場者数の増加で得た資金で新しい施設を設け、集客に成功すればさらに値上げする料金戦略はUSJのそれに通じる。金額は、市街地の大阪府枚方市にある老舗テーマパーク、ひらかたパーク(4300円、入園+フリーパス)と同水準だ。

 ◇現場で汗流し突き詰めるプロ集団

 消費者ニーズをつかみ、サービスに生かす戦略は企業経営の基本といえる。しかし、会議室で資料を調べ、議論するだけでは戦略は完成しない。刀では、メンバーが自ら現場に飛び込み、汗を流しながら作り上げることを重視しているのだ。例えば、ネスタで新しい施設を準備する際、北浦さんは首にタオルをまき、毛虫に悩まされながらも、周辺の山林を数時間さまよった。この地形をどう生かせば、消費者を興奮させる施設がつくれるか。頭と足を動かし、とことん突き詰めて、大自然の冒険テーマパークというコンセプトにたどり着いた。

 刀で最高経営責任者(CEO)を務める森岡さんも、アウトドア・レジャーを深く理解するため、夜間の狩猟学校に通って狩猟免許を取得し、猟師として山中を駆け回った。そしてネスタについて、「何もない山こそが実はユニークな資産であり、都会で退屈している消費者をひきつける魅力になる」と成長を確信したという。

 ネスタの約500人の従業員の意識も変わりつつある。来場者の利便性を高めるため、アクティビティーの待ち時間や位置がわかるアプリを作成。自然に囲まれたパークを象徴するフードメニューとして、鶏をまるごと串に刺して焼き上げる「ネスタ宴(うたげ)チキン」を開発した。刀との協業を決断したネスタの延田尚弘社長は「従業員たちが消費者視点の考え方に立ち、来場者を楽しませようと頑張っている」と成果を実感する。

 ◇刀は、西武園ゆうえんちとも協業

 一方、記者がネスタを実際に訪れてみて、一流のテーマパークと呼ぶには課題もあると感じた。広大な敷地にアクティビティーや温泉施設が点在し、移動にはバスやマイカーを使わなくてはならず、時間がかかる。自然を生かしたアクティビティーが多いため、天候によっては休止となる可能性があるのも弱みだ。それでも限られた予算の中、現状の施設や環境を最大限活用し、考え抜いてテーマパークをつくりあげていったことをひしひしと感じた。

 刀は、5月にグランドオープンした「西武園ゆうえんち」(埼玉県所沢市)とも協業しているほか、沖縄県北部でのテーマパーク事業の実現に向けて動いている。自ら汗を流すマーケティングは、どれだけ日本のエンタメを盛り上げるのか。今後の刀の動向に目が離せない。

5239チバQ:2021/07/12(月) 22:11:35
「地方に疎開したほうが安心だし」ってことでは?
https://news.goo.ne.jp/article/ktv_news/business/ktv_news-8f086cf6_6e31_4c5a_85e9_b97bd473beec.html
旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し
2021/07/12 18:49カンテレNEWS

旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し

旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し

(カンテレNEWS)

兵庫県と京都府でまん延防止措置が解除されるなど、新型コロナ対策の緩和が徐々に行われています。
夏の楽しい過ごし方を考える人も増えてきました。

阪急交通社では、コロナに揺れる2度目の夏に向け、感染対策を徹底したツアーを売りにしていて、7月から9月にかけて、去年と比べ、約2倍の予約が入っているそうです。

【阪急交通社 広報課 明石純子さん】
「秘境や、自然たっぷりな場所として、北海道道東、釧路、知床、東北三大半島、青森、秋田、岩手あたりがとても人気です。
やはりみなさん我慢していらっしゃった時期をすぎて、できたら開放感あふれる自然たっぷりの秘境に行きたいと思っていらっしゃるんだと思います」

久しぶりの旅行ということもあってか、高級旅館のニーズも高いということです。

また、高齢者のワクチン接種が進んだことが予約の増加を後押ししています。

【阪急交通社 広報課 明石純子さん】
「ワクチンを2回打ったので、行きたいんだけど、ということでカウンターをお訪ねいただく方の声も聞くようになりましたので、ワクチン接種後のお客様が中心に動いているんだなと感じています」

【来店していた80代の女性】
「(ワクチン接種)2回済んだしね、バス旅行行ってみようかということで、友人と行きます。この1、2年コロナで、残念で、家でテレビ見てました。コロナがワクチン二人とも済んで、ちょっと下火になってるやろし、マスクして気をつけて行こうかと」

大阪市内の旅行会社「摂陽観光」でも、2カ月ほど前からツアー商品の予約や問い合わせが増えてきたといいます。

【摂陽観光 藤原雅彦 社長】
「ワクチンを打たれて、なんとか旅行に行けるかなという高齢者のお客様もいます。旅行マインドは上がってきてるのは感じます。ワクチンを打ってる人が増えてきたので、もっと増えていいのかなと思っていたんですよ。ところがなかなかそこまでは届かない」

ワクチンを打ち終えた高齢者からの問い合わせが多いものの、大阪のまん延防止等重点措置の延長などもあり、例年に比べるとまだ予約は1割程度だといいます。

5月末に顧客約600人に送ったハガキには、具体的なツアー商品の紹介ではなく、「美味しい旅行お届けします」と書かれています。

【摂陽観光 藤原雅彦 社長】
「どこに行きましょうというハガキではないんですが、旅行に行きませんかと。旅行マインドを上げていただくためには、ちょうど良かったのかなと思います。この次は、ワクチン接種した方に対しては、旅行が行きやすくなるような付加価値をつけてご案内したいなと思ってます」

コロナで停滞した社会を再び動かすために注目されているのがワクチンの接種記録を示す「ワクチンパスポート」

政府は、7月26日から申請を受け付けます。

【加藤官房長官】
「接種証明書(ワクチンパスポート)については、当分の間、日本から一部の国や地域へ渡航する際に、個別の申請に基づき発行するものであります。防疫措置の緩和などが認められる国や地域に渡航する場合に限って、申請していただくようお願いします」

政府は、さらに「ワクチンパスポート」の国内での利用を想定したガイドラインの作成も検討しています。

5240チバQ:2021/07/12(月) 22:39:10
いまどき電話でキャンセルする客なんているの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcff856188003bddceeb30bbc5f0993543ac9b92
ホテルに予約キャンセルの電話殺到…五輪無観客に「やるせない思い」
7/12(月) 15:35配信

読売新聞オンライン
国立競技場(読売ヘリから)

 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都などの東京五輪競技会場が無観客となることが決まり、都内のホテルでは宿泊予約のキャンセルが相次いでいる。

 体操やバレーボール、テニスなどの五輪競技会場に近い東京・有明のホテルでは、無観客が決まった8日夜以降、予約キャンセルの電話が殺到した。今月23日から8月8日の五輪期間中、200室以上ある客室は7割ほどが予約で埋まっていたが、このうち100件超あった五輪観戦客の予約はすべてキャンセルされた。

 このホテルでは昨春以降の感染拡大や往来自粛の影響で、客室の稼働率は一時、5%にまで落ち込んだ。検温や消毒などの感染対策を徹底し、五輪需要に大きな期待を寄せていた。担当者は「感染拡大を考えればやむを得ないが、やるせない思いもある」と話した。

 東京・浅草のホテルでも、20件超の宿泊予約がキャンセルとなった。コロナ禍で激減した宿泊客を取り戻すため、料金を通常の半額以下に設定。夏の観光シーズンを前に客足は戻りつつあっただけに、男性支配人は「どれぐらいキャンセルが増えるのか想像がつかない」と、戸惑いを隠せない様子だった。

5241チバQ:2021/07/13(火) 15:38:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f5d1ec0e33a7dae0d253366b7b17c906323c9e
観戦ツアーもホテル予約も…北海道観光「五輪特需」消えた 「振り回されただけ」
7/13(火) 14:50配信

北海道新聞
関係者からため息
 道内観光回復の後押しになるはずだった「五輪特需」への期待が急速にしぼんでいる。札幌ドームで行われるサッカーの無観客が決まり、旅行会社は観戦ツアーを中止。さらに東京の緊急事態宣言発令でホテルではキャンセルが出始めた。東京五輪競技の札幌開催に合わせ、特需にわく姿とはほど遠く、関係者からはため息が漏れる。
 近畿日本ツーリスト北海道札幌支店は、札幌ドームで開催される五輪サッカー男女1次リーグに合わせ観戦ツアーを企画したが、10日に中止を決定。申し込みがあった約30人に払い戻しの案内を行い、12日もスタッフが対応に追われた。

 競歩やマラソンではコース周辺の建物から観戦するツアーを企画したものの、沿道での観戦自粛要請を受け中止に。担当者は「五輪に振り回されただけだった」と力なく話す。

ホテルキャンセル続出 航空需要も低迷
 道外客が8割を占める札幌市内のあるホテルでは12日、10件以上のキャンセルが出た。担当者は「東京の緊急事態宣言の影響が大きい。予約が上向いていただけに残念」と話す。

 京王プラザホテル札幌はサッカーの試合期間中、競技関係者が宿泊し、全客室の2割に当たる約100部屋が稼働する。ただ、一般客の予約は少なく、マラソンや競歩が行われる8月5〜8日の客室稼働率は2〜3割にとどまる見通し。担当者は「昨年末の段階では、競技開催期間中はほぼ満室を想定したのに…」と残念がる。

 航空需要も低迷したままだ。日本航空北海道地区によると、道内着の24路線の予約率(7月20〜8月8日)は31%で、前年同期より1ポイント増えたが、羽田―新千歳は27%にとどまる。担当者は「無観客や緊急事態宣言下では予約が増えることは期待できない」と肩を落とす。

5242チバQ:2021/07/14(水) 23:47:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d0ae4f94ccdb60eafcc6b5dad74f1efd52be76]
京都でホテル続々開業 町家改修、近隣観光…特色生かし苦境打開
7/14(水) 10:04配信

14
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
京町家を改修したレセプション棟を持つ「カンデオホテルズ京都烏丸六角」=京都市中京区で2021年6月2日午後0時16分、福富智撮影

 京都市でホテルのオープンが相次いでいる。市によると、市内の旅館・ホテルは2020年3月末現在で679軒と、前年より23軒の増。一方、新型コロナウイルス感染拡大の影響で客室稼働率は大きく低迷し、インバウンド(訪日外国人)はほぼゼロの状態が1年以上続く。宿泊業を巡る環境は依然厳しいが、各ホテルは特色を生かして打開を図ろうとしている。【福富智】

 烏丸御池駅から徒歩約3分。烏丸通から六角通へ西に入ると「カンデオホテルズ京都烏丸六角」がある。

 オープンは6月6日。市の登録文化財の旧伴家を改修したレセプション棟のほか、客室棟と大浴場棟の3棟からなる。客室棟は地上10階建てで全106室。レセプション棟は、天井の低い2階部分がある「厨子(つし)二階」で、バーやくつろぎのスペース「ライブラリー」などもある。21年は山鉾(やまほこ)建ては見送られたが、ホテル正面は祇園祭の後祭で「浄妙山」が建てられる場所でもある。

 当初はインバウンドを見込み、客室もツインベッドの部屋を多くすることを考えていたという。だが、新型コロナの影響でインバウンドが見込めず、ベッド1台の部屋を増やした。予約も直前にならないと入らないというが、担当者は「京町家を体験できるなどの武器がある」と強調。担当者は、22年5月末までの初年度の目標は「客室稼働率80%」といい「国内客で初年度の目標を達成する。長期滞在してもらうため、飽きさせない工夫をする」と強気だ。

 6月6日には、JR二条駅前に「ザ・ロイヤルパーク・キャンバス・京都二条」もオープンした。地上8階建てで客室180室を備え、大浴場やジムも完備。休養地でテレワークをしながら働く「ワーケーション」の場としても期待される。

 玄関を入ると「過去」と「未来」をイメージしてデザインされた、ラウンジの木目と黒のコントラストが目に付く。宿泊客は自由にくつろげることもあり、ラウンジの様子を写真共有アプリ「インスタグラム」などSNS(ネット交流サービス)に投稿している利用者もいるなど、上々の滑り出しという。

 田熊圭総支配人は「ラウンジはインパクトがあり、絶好のフォトスポットだ。宿泊者同士やスタッフとのコミュニケーションの場所にもなる。地元と協力しながら、地域を盛り上げたい」と語る。

 全国各地で観光施設を運営する星野リゾート(長野県軽井沢町)も、観光ホテル「OMO(おも)」ブランドを市内3カ所で開業する。いずれも、休館や開発が止まったホテルの運営を引き継ぐ形での進出という、攻めの姿勢がうかがえる。

 4月には京都駅南部に「OMO3京都東寺」(同市南区)、繁華街の三条エリアにある「OMO5京都三条」(同市中京区)をオープン。11月には、八坂神社近くの祇園エリアで「OMO5京都祇園」の開業を控える。

 それぞれのホテルでは、スタッフが「OMOレンジャー」として、ホテル近隣でガイドツアーを案内するサービスなどを提供。市内からの宿泊客もあるといい、ホテル内にとどまらず、町へと出るアクティビティーに力を入れている。

 OMOの2カ所は開業直後に緊急事態宣言が発令された影響もあり、客室稼働率は高くはない。それでも、OMO京都エリアの唐澤武彦総支配人は「すぐに高い稼働で始められるという訳ではなく、中長期的に考える必要がある」とみる。今は、国内の宿泊客に向けた魅力作りの時間だといい「コロナ禍が収束すれば京都に観光客が戻ってくるだろう。まずはマイクロツーリズム(近場の旅)に力を入れる」と先を見る。

 二条城の東側に20年11月オープンした「HOTEL THE MITSUI KYOTO」や、22年1月に開業予定の「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(京都市左京区)など、富裕層向けのホテルも開業が進む。岡崎別邸の担当者は「コロナ禍でも海外の旅行雑誌に取り上げられるなど、京都のポテンシャルは高い」と感染収束後のインバウンドや富裕層の取り込みを狙う。

 今できるおもてなしを精いっぱいし、コロナ禍が収束したら、ぜひお泊まりを――。京のホテルは、その日を待っている。

5243チバQ:2021/07/17(土) 23:02:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/b429b2a558bc85efe19fee87f4207e5995157e6e
「こんな時に泊まっていいのか」土石流、熱海観光にも影
7/17(土) 15:30配信
朝日新聞デジタル
人通りの少ない熱海駅前の商店街=2021年7月16日午後、静岡県熱海市、川村直子撮影

 静岡県熱海市の土石流は17日で発生から2週間。直接の被害は受けていないホテルや旅館で宿泊の予約が取り消され、土石流災害は観光業にも影を落としている。新型コロナウイルスの影響も続く中、地元は不安を募らせている。

 「宿泊業が厳しい状況は間違いない」。斉藤栄市長はそう訴える。温泉地として知られる熱海市は、宿泊業をはじめとする観光が基幹産業だ。

 だが、熱海市街と海を望む高台にある老舗温泉旅館「新かどや」では、3日の土石流発生以降、宿泊の予約取り消しが相次ぐ。週末だった10日は全16部屋が予約で満室だったが、当日宿泊があったのは6部屋だった。

 副社長の鵜沢友美さん(50)によると、「こんな時に泊まりに行ってもいいのか」と災害を理由にキャンセルする客が多いという。直接の被害が出た地域は市北部の一部に限られるが、「お客は『熱海全体の災害』という認識だ」。

 昨年から新型コロナで観光客減に苦しんできた。ここ1カ月ほどは「ワクチンを接種したから泊まりに行く」という人も増えていたという。土石流後のキャンセルで平日は全体の半分も部屋が埋まらず、従業員の休みを急きょ増やした。

 キャンセルに見舞われているという市内のホテルの運営会社に勤める男性(61)が心配するのは、夏休みの客足だ。

 行方不明者の捜索が続いていることなどから、市は海水浴場3カ所の開設中止を決めた。海上花火大会も一部の日程が中止になった。男性は「さらにキャンセルが出て観光地・熱海がつぶれたら、地元として被災地域を支えることもできなくなる」。

朝日新聞社

5244チバQ:2021/07/17(土) 23:19:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba7e53ac3d4608306e3adfc6daf82ecf8a12dfa
沖縄「宣言延長」で経済苦境…県外からのウイルス移入に「観光客=敵」の広がり懸念〈AERA〉
7/17(土) 10:00配信

AERA dot.
人通りが途絶えた那覇市の国際通り。緊急事態宣言の延長で観光業界の苦境はさらに続く/5月21日(c)朝日新聞社

 3カ月もの間、緊急事態宣言が継続されることになった沖縄県。観光業界からは悲鳴とともに、検査を受けてから来県するなど観光客に「新常識」の遵守を求める声が上がる。AERA7月26日号から。

*  *  *
「長いな、と正直思う」

 沖縄県の玉城デニー知事は7月8日、緊急事態宣言の延長を受けて、記者団にこう述べた。

 県は緊急事態宣言の期限とされた7月12日以降は「まん延防止等重点措置」への移行を国に要請していた。政府がこれをはねつける形で出した結論は6週間の宣言延長。観光業界に衝撃が走った。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長は「延長は避けて欲しかった」と悔しがる。

■観光業界に厳しい視線

 OCVBは宣言解除を見越し、8月の観光客数が昨年の2.5倍となる約50万人まで回復すると推計していた。「それぐらいは達成しないと、沖縄の観光業界を守れないという思いがありました」(下地会長)

 県内の観光客数は2019年に初めて1千万人を突破。だが20年は前年比63.2%減の373万人に落ち込んだ。今回の宣言延長は、2年連続で夏休みの需要を失うことを意味する。観光施設などでは解雇が相次ぎ、今年3月の完全失業率(原数値)は4.4%と、全国の2.7%を大きく上回った。シンクタンクの南西地域産業活性化センター(那覇市)が3月にまとめた推計によると、20年度の実質県内総生産は前年度比9.8%減になる見込みだ。

 一方、県民の間には観光業界や観光客への不満もくすぶる。「島嶼(とうしょ)県」である沖縄の感染拡大には一つの特色がある。県外からウイルスを持ち込む「移入例」が感染率上昇の引き金になっているのだ。

 また大型連休の際、玉城知事が経済界の意向を重視して酒類提供の自粛要請をしなかったことが、今の感染拡大につながったとの指摘もある。那覇市に住む40代の会社員男性は言う。

「レンタカーを見かけると、嫌悪感をあらわにする人も周囲にいます。『観光業界=悪』『観光客=敵』という見方が県民に広がるのを心配しています」

 そんななかで物議を醸しているのが、菅義偉首相の言動だ。

5245チバQ:2021/07/17(土) 23:19:34
 政府が宣言延長を決めた今月7日、菅首相が沖縄の観光団体幹部に携帯電話を入れ、「県の新型コロナ対策のまずさを、かばうことができなかった」と述べた、というのだ。地元紙の沖縄タイムスが報じたところによると、首相は県立中部病院でのクラスター(感染者集団)公表の遅れや、県専門家委員の辞任など県の「失策」を列挙し、宣言延長の理解を求めたという。

 この報道を受けて、県内では来年の知事選を見据えたさや当て、との見方が広がった。下地会長は首相からの電話を地元紙にリークした「観光団体幹部」が誰なのかも察しがつくとした上で、こう苦言を呈する。

「県内の新規感染者数がなかなか収まらないなか、県の取り組みが不十分というのは私も感じています。しかし、そのことを菅首相に『かばいきれない』と言われるのは筋違いです。国も県も一丸となってコロナ対策に当たるべき非常時に、政治的な思惑に巻き込まれるのは辛い」

■水際対策は一歩前進

 一方、水際対策の前進もあった。政府は7月20日以降の夏休み期間中、羽田、成田、伊丹、関西、福岡空港から沖縄と北海道に向かう乗客のうち、希望者に無料でPCR検査や抗原検査を実施する方針を示した。県はその重要性を再三訴えてきたが、国から前向きな回答を得られず、2月から那覇空港で独自にPCR検査をしてきた。

「出発地側の検査は義務化できないし、コストも誰が負担するんだということでなかなか前進しませんでした。旅行前に検査を受けて下さい、と呼びかけるだけでは弱かったと思います。今回の無料化は『一歩前進』。地域を守るためにも、検査やワクチン接種をしてから向かうのが沖縄観光の新しいスタイルになるよう定着させたい」と下地会長。業界として検査や接種の証明書をもつ観光客への優遇措置などを検討する意向だ。

 こうした意識の背景にあるのは「レスポンシブル・ツーリズム」(責任ある観光)という考え方。旅行者を含む観光に携わる全ての人が、その土地の環境や文化に与える影響に責任を持つべきだというものだ。環境問題への意識の高まりとともに、世界の主要観光地に広がりつつある。下地会長は「感染症対策にも当てはまる」と唱える。

 米国はハワイ州に国内移動する場合、出発72時間以内のウイルス検査を義務化した。一方、日本の島嶼地域の感染予防対応は、予算や法的権限も限られた自治体に委ねられているのが実情だ。下地会長は言う。

「車や電車など様々な移動手段がある地域と、島嶼地域の感染経路の違いは明確です。医療体制も脆弱(ぜいじゃく)な島嶼地域へ訪問する際は事前に検査を受けるなどのルールを徹底させるべきです。それがお互いを守るためですよ、と言うメッセージを地元はもちろん、国にも今後より強く発信してもらいたい」

 観光地として楽しませてもらう以上、来訪者もその地域を守る責任はある。沖縄の負担をこれ以上増大させないよう、感染症対策のルールやマナーを守る「新常識」を肝に銘じたい。(編集部・渡辺豪)

※AERA 7月26日号

5246とはずがたり:2021/07/19(月) 09:13:15

「組織委はデタラメで信じられない」選手宿舎関係者が怒りの激白、五輪開幕目前でもボロだらけ
公開日:2021/07/16 06:00 更新日:2021/07/16 12:53
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/291952
東京五輪

 現場の混乱はピークに達している。

 東京五輪の開幕が1週間後に迫っているが、世界各国の選手団を迎える宿泊施設は二転三転する大会組織委員会の対応に翻弄されているからだ。

■毎回話が変わる

 海外6カ国のサーフィン代表選手団を受け入れる千葉県いすみ市「九十九里ヴィラそとぼう」の杉本春枝総支配人は「状況がコロコロ変わり過ぎて、経緯を話すだけでも相当時間がかかりますよ」と苦笑いでこう続けた。

「毎回、話が変わるので、組織委員会の人から連絡が来るたびに『今度は何!?』と思うようになった。今話している内容も、明日にはまた変わっているかもしれません」

 組織委からホテルに宿泊施設提供の依頼があったのは一昨年の2月ごろ。フランス、イタリア、スペインの3カ国分、9部屋を押さえてほしいという注文だった。

 しかし、今年5月末になって突然、組織委から「残りの空き部屋を全部押さえてほしい」と電話が来たという。

「『詳細はすぐ連絡する』と言っていたのに、6月半ばまで音沙汰なし。しびれを切らしてこちらが連絡すると『組織委員会としてお金を出せなくなったので、自分たちでやってくれ』と言うんです。要は、組織委員会が本部に提出する経費の申請が5月末締め切りで、それに間に合わないから出せないと。『各NOC(国内オリンピック委員会)と直接やって』と提案され、困り果てていたら、すぐに連絡が来て『お金が出せるようになった』と。それでドイツ、モロッコ、オランダが加わりました。でもいまだに何人来るかも分からない。(担当者に)『もういい加減にしてよ』と言いましたよ」(杉本総支配人)

 先日、セーリング中国代表が宿泊先の感染対策が不十分として組織委に抗議したが、杉本支配人が「ヴィラそとぼう」と共に運営する「ホテルくじゅうくり」でも同じ騒動が起きかねないとこう言う。

「『ヴィラ』の方は組織委員会が『こちらが責任をもってやります』と言ってきたんですが、『くじゅうくり』の方は『こちらではやらない。代理店を通してやって』と言う。『ヴィラ』は組織委員会が部屋を全部買い取ってくれたからいいんですけど、『くじゅうくり』は旅行代理店を通じて、半分の部屋しか押さえられていない。買い取ってくれないのであれば、お客さんを入れるしかない。『くじゅうくり』の方は、大会期間中も一般客を入れているし、(中国代表が抗議したような)廊下で選手と一般客が会うようなことも出てくると思います。でもね、人数に関しては、旅行代理店を通した『くじゅうくり』に宿泊する日本、ニュージーランド、ポルトガルは全部分かっている。組織委員会管轄の『ヴィラ』はほとんど分かっていないのに……」

宿泊人数が把握できない
 ホテル側が最も頭を悩ませているのが、この宿泊人数だ。現在、正確な人数が判明しているのは6カ国中フランスとイタリアだけ。しかも、すでに14日から宿泊予定だったドイツ代表はまだ来ていない。宿泊人数が把握できないことで、食事の準備にも影響が出る。当初は素泊まりの予定だったが、コロナ対策の一環で食事の準備も請け負うことになり、混乱は増す一方だ。

■「組織委はデタラメばかりだから信じられません」

「(12日に)組織委に連絡すると、『(ドイツ選手の)名前も人数も分からない。日本に来ているかどうかも分からない』と。逆に『(選手たちの)お名前を教えてください』と聞かれましたよ。その後、『“ドイツ代表の到着は7月17日に変更になった”とメールしました』と言ってきて。こちらが見落としたかもしれませんが、組織委員会はいつもデタラメばっかりだから、そんなのは信じていません」(同)

 組織委が負担するのは、宿泊代のみ。日刊ゲンダイが入手した宿泊施設向けの「大会時宿泊運営マニュアル」には、<宿泊者の直接精算分(追加宿泊手配、インシデンタルチャージ等)や器物破損が発生した場合、東京2020組織委員会及び宿泊管理センターが補償・立て替え・責任を負うことは一切ございません>とある。

5247とはずがたり:2021/07/19(月) 09:13:35
>>5246
■「洗濯なんてしないんじゃない?」

「洗濯代とか現地でかかったものは、選手たちと直接やりとりして精算してくれと言われました。(ヴィラは)和室がメインのホテルなのでベッドの数が足りず、選手村で使用する1台1万円の段ボールベッドを16台注文した。宿泊費を数千円上乗せしてもらう形でベッド代を負担してもらったのですが、掛け布団やマットレスは含まれていない。未使用の新品がホテルにあったので活用できたけど、なければ自腹だった。だまされたと思いましたね。洗濯も面倒見てと言われましたが、従業員用の洗濯機が1台しかない。それを組織委員会の人に相談したら『サーフィンの選手はTシャツ短パンでしょ。洗濯なんてしないんじゃない?』と。組織委員会は何もしてくれない。こちらが気を引き締めて選手を守らないと」とは杉本総支配人だ。

 選手団と接する機会が多い従業員へのワクチン接種にも当初、配慮がなかった。いすみ市役所に連絡すると2度、「特例は認められない」と突っぱねられたのだ。それから数日後、ようやく近くの病院からワクチン案内の連絡が来たという。

 ただでさえ逆風の強い五輪で、風評被害にも苦しむ。

「『(武漢からの帰国者を受け入れた)ホテル三日月みたいに国からお金をもらえるからやっているんだろ』と言われたこともある。お金どころか、違約金すらもらえないと思います。組織委員会のことは信じていない。担当者が『僕たちのこと、嘘つき大魔王だと思っているでしょ』と言うから『とっくに思ってますよ』と返しました」(同)

 選手たちを受け入れる宿泊施設は「嘘つき大魔王」に泣かされっ放しだ。

5248チバQ:2021/07/19(月) 23:09:07
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210718k0000m040016000c.html
熱海観光、夏休み前ダブルパンチ 土石流、コロナ「客いつ戻るか」
2021/07/18 10:30毎日新聞

熱海観光、夏休み前ダブルパンチ 土石流、コロナ「客いつ戻るか」

JR熱海駅近くのアーケード商店街。土石流の発生前と比べて、客足は遠のいているという=静岡県熱海市で2021年7月12日午後4時46分、金子昇太撮影

(毎日新聞)

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で発生した土石流災害の影響で、直接的な被害のなかったJR熱海駅周辺や温泉街も観光客が減っている。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で売り上げが伸び悩んでいる観光施設や飲食店はかき入れ時の夏休みが近づくにつれて客足が徐々に戻りつつあったが、状況が再び悪化。熱海商工会議所は「市全体が被災したイメージが広がっている」とため息をつく。【金子昇太、梁川淑広、上鵜瀬浄】

 「災害のあった次の平日から明らかに客が減った」。熱海駅近くのアーケード商店街で干物販売店と和食店を経営する小林雄人さん(52)は肩を落とす。両店舗の売り上げはコロナ禍前に比べると半分近くまで減少。和食店は7月に入ると、予約が少しずつ入るようになり、「状況が少しずつ上向きになっていた」が、3日に土石流が発生すると、キャンセルの電話が相次いだ。「町全体が沈んでしまった雰囲気がある」とこぼした。

 熱海市役所の近くの飲食店で6日から休業する店もあった。男性従業員(40)は「(新型コロナの影響で)売り上げが見込めなかったところに、今回の災害で更に客が少なくなってしまった」と漏らした。

 影響は商店街だけでなく、旅館やホテルにも及ぶ。熱海駅近くで70年以上も営業を続ける老舗の「熱海温泉さくらや旅館」は夏休みシーズンの7月下旬の予約が好調だったが、キャンセルが出始めた。コロナ禍前と比較すると半分以下の収益で、2021年に入っても状況が改善していなかった中での土石流。それでも、女将の犬飼佳子さん(68)は「心が痛む災害。頑張れる人が頑張り、市を支えていきたい」と前を向いた。

 熱海商工会議所の担当者は「客足がいつ戻るのかは不透明だ」と話す。商議所によると、新型コロナの影響で、電車や新幹線の利用を控え、車で市を訪れる観光客が増えていたという。土石流で国道135号が寸断されるなどの被害が観光客の減少につながっていると推測する。「ぜひ足を運んでほしい」と呼び掛ける。

 熱海市は7月17日〜8月29日に予定した熱海サンビーチなどの市内の3海水浴場の開設について土石流の大規模な捜索が続いているとして、中止を決めた。熱海市の斉藤栄市長は13日の記者会見で、「観光地として、なかなか多くの方々に『来てください』と言えない。今は、捜索活動に全力を挙げている。宿泊業を中心にたいへん厳しい状況になっていることは間違いない。海水浴場の開設を見送るということは非常に大きな判断だ」と苦渋の表情を浮かべた。

5249チバQ:2021/07/19(月) 23:10:08
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-_west_west_economy_GEHVYOFF2ZPBNKTNXJ6K57YLQQ.html「観光復活」へ準備本格化 コロナ後見据え 企業に動き
2021/07/16 19:10産経新聞

「観光復活」へ準備本格化 コロナ後見据え 企業に動き

ハーブを使った料理が並ぶ西日本鉄道の「ザ レールキッチン チクゴ」の夏メニュー

(産経新聞)

新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、「観光復活」を目指す企業の動きが出てきた。世界的に感染が広がり始めた令和2年初頭以来、観光需要は各地で大きく低迷し、いまだ回復に至らない。今夏も厳しいとの見方も出るが、ワクチン接種で出口が見えることに期待感は大きく、受け入れ準備を本格化し、1年半以上に及ぶ空白の時間を取り戻す。

西日本鉄道は今月1日、福岡県の天神大牟田線で運行している観光列車「ザ レールキッチン チクゴ」の夏メニューを、報道陣に公開した。筑後地域で採れるハーブを使ったピザや、スイカの冷製スープなど、清涼感のある料理が並んだ。

乗客数はコロナの拡大で大幅に減少し、今も厳しい状況が続く。それでも、夏に入り乗車の予約が増えてきているという。

西鉄の担当者は「ワクチンの接種を終えた人はアクティブに動くと予想している。緩やかではあるが、予約が戻りつつあり、今後に期待している」と語った。

JR九州は、コロナ収束の動きを見据え、飲食店や観光施設など「コロナと闘う」関係者のメッセージをポスターで紹介する取り組みを12日にスタートした。「さあ!九州を元気に。」と題した地域活性化策で、主要駅周辺の店舗や団体に声をかけて参加を募り、1千の団体の紹介を目指す。

青柳俊彦社長は6月30日の記者会見で「JR九州が率先し、観光を盛り上げる機運をつくる」と取り組みの狙いを説明した。ビジネス面での鉄道利用は戻りつつあるが、旅行など個人需要の回復には時間がかかるとみており、「五輪後の秋に、どれだけ需要を喚起できるかが、回復のスピードに影響する。アフターコロナでは、出かけたいと思う方に(訪問先の)提案をしていきたい」と語った。

九州経済調査協会によると、新型コロナ収束後を見据え、各観光地でも動きが出始めているという。コロナ下では、各施設や団体が新しい観光スタイルを模索し、「少人数」や「分散型」をキーワードとした環境整備も進んだ。これまで無名だった地方都市でも、「密」を避けられる強みを生かして魅力あるコンテンツを開発し、好評を博している地域もある。

同協会の松嶋慶祐・事業開発部次長は「各施設のこれまでの取り組みは、今後も観光客を呼び込む力になる。消費者の意識は緩やかに改善しており、調査会社のアンケートでも今後のレジャー支出を増やしたい人は多い。コロナ明けに単価が高くなって出てくる可能性もあり、受け入れの仕掛けをつくれば需要はつかめるはずだ」と話している。(一居真由子)

5250チバQ:2021/07/21(水) 10:25:10
https://www.asahi.com/articles/ASP7N65LSP7MULFA01W.html
GoToトラベル開始1年、遠い再開 予算は半分未執行
有料会員記事

初見翔2021年7月21日 8時00分
日光東照宮は日曜日にもかかわらず人通りがまばらだった=2021年7月11日午後、栃木県日光市
写真・図版写真・図版写真・図版

[PR]
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が始まって22日で1年がたつ。新型コロナウイルスの感染拡大で昨年末に全国一律で停止され、予算の半分ほどが残ったままだ。観光業界からは再開を求める声が強いが、感染が収まる兆しはなく、再開のめどは立っていない。

 東京都での4度目の緊急事態宣言を翌日に控えた7月11日。栃木県日光市の観光名所、日光東照宮は日曜日にもかかわらず、閑散としていた。

 「1年半もコロナ禍が続くと思っていなかった。この夏は期待していただけに、緊急事態宣言は大打撃だ」

 東照宮近くの旅館「懐かし家 風和里」を経営する赤沢正・日光温泉旅館協同組合理事長はそう嘆く。

 夏の観光シーズンに向け、ワクチン接種の進展や東京五輪の開催などで高まっていた期待も崩れ去った。宣言がお盆期間を含む8月22日まで続くことになり、修学旅行などの予約もほぼ全てキャンセルになったからだ。借金でなんとか経営を維持してきたが、コロナ前の水準まで客足が戻っても返せるかわからない額に膨らんでいるという。

 それだけに、日光市観光協会の福田栄仁事務局長は「感染収束が前提だが、『Go To トラベル』の再開への期待は非常に大きい。反対する人は(周囲に)誰もいない」と話す。

 官房長官時代から菅義偉首相が旗を振ってきたトラベル事業は、1人1泊2万円を上限に、旅行代金の半額を政府が補助する仕組みで、実施されていた昨年7〜12月で延べ8781万人(速報値)が利用。最初の緊急事態宣言が出されていた20年5月に19年同月に比べ約8割減まで落ち込んだ日本人の延べ宿泊者数が、11月には約1割減まで回復したほどだった。

 ところが、感染の再拡大で12月下旬には全国一律で停止となったことで、宿泊者数も今年1月以降は35〜50%減へと逆戻り。約2兆7千億円の予算のうち、半分弱の1兆3千億円ほどが残っている状況だ。

 赤羽一嘉国交相は20日の記者会見で、これまでに意見交換した全国の観光地から「あれ(GoTo)がなければ本当に大変な厳しい状況であったという声、だからこそ早期に再開していただきたいという声が非常に多く上がっている」と強調した。しかし、感染が落ち着くことが再開の前提だとして、具体的な再開時期には言及しなかった。

総選挙を見据え、与党から再開論も
 再開のめどが立たない中、政…

5251チバQ:2021/07/21(水) 10:32:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a011da46008b45cdfe6c71a3bca52aa4c6b7a58c
「緊急事態」下の4連休、沖縄へ観光客戻る兆し 
7/21(水) 10:21配信

沖縄タイムス
那覇市の国際通り

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下で4連休を控える中、観光客が一定戻る兆しがある。航空関係者によると、連休の予約は前年同期比で8割からほぼ横ばい。宣言延長でキャンセルは出ているものの、「Go To トラベル」が始まった昨年の同時期と比べると減少幅は大きくない。レンタカーも少人数での予約も一定数ある。一方、政府が実施する沖縄便の搭乗者への無料PCR検査が始まったが、予約数は国も県も把握していない。観光業界からは実効性のある水際対策を求める声が上がる。

 航空関係者によると、22日からの4連休の予約状況は、前年同時期と比較して8割程度という。「主要マーケットの東京に緊急事態宣言が出された影響が大きく、昨年よりも伸び悩んでいる」(関係者)。別の関係者は「予約の伸びは鈍化しているが、予約は前年並みか若干多い程度」という。

 だが、昨年の同時期は、県をまたぐ移動自粛が全面解除され、観光客が回復基調にあった状況を踏まえると、緊急事態宣言下の今年は昨年比で航空便の予約数に大きな減少幅は見られない。

 レンタカー業界の関係者によると、宣言延長でファミリーなど団体客向けのワゴン車のキャンセルは出ているが、若者の利用が多い小型車は予約が比較的入っているという。

 新型コロナウイルスの新規感染者数が県内で154人に急増した20日、玉城デニー知事は「第5波に突入した」との強い危機感を示した。ただ、観光事業者は「(宿泊など)予約が完全にゼロになったわけでなく、宣言下でも一定の往来はあるだろう」とみる。

 沖縄に向かう航空機の搭乗者のうち、希望者を対象に出発地での無料PCR検査が同日始まったが、予約数は国も県も把握していないといい、どれだけ実効性が担保できるかは不透明だ。

 ある航空業界関係者は「検査の協力を呼び掛けることはできるが、実際に出発地で受けてきたかどうかを確認することは民間だけではできない。行政がチェックする体制を整えてほしい」と話す。

 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「データなどを根拠に、感染拡大の要因を明確にした上で対策を講じてほしい」と要望する。その上で、出発地での無料PCR検査の周知徹底や、那覇空港での抗原検査体制の早期構築を求めた。

5252チバQ:2021/07/25(日) 20:13:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcdab12ff45d5ff5795999e028f9dbda4f3dd21
足並みそろわぬ湘南の海開き 不満の声の一方で期待も
7/25(日) 18:00配信

産経新聞
「海開き」を見送った材木座海岸=神奈川県鎌倉市(岩崎滉一撮影)

コロナ禍で迎える2度目の海水浴シーズン。神奈川県の相模湾沿い、いわゆる「湘南」には日本有数の海水浴場が多数あるが、それぞれが立地する自治体の対応はバラバラで足並みがそろわない。由比ガ浜などが有名な鎌倉市は5月26日、海水浴場を開設しないと発表した。その一方で屈指のリゾート海岸、片瀬西浜・鵠沼(くげぬま)海水浴場などがある隣の藤沢市は同じ日、2年ぶりに海水浴場を開設すると発表。両市で対応がはっきりと分かれた。このほか茅ケ崎市や逗子市に加え、葉山町も開設。大磯町は中止を決定している。平塚市は、蔓延防止等重点措置の期限である8月22日までの閉鎖を決定した。

海水浴場を開設しないとした鎌倉市は、その理由について「感染拡大に対する市民の不安を払拭し、理解を得ることは難しいと判断した」と明かした。一方、開設に踏み切った藤沢市の担当者は「県が昨年示した(海の家などに対する感染対策の)規制は、事実上海開きできないものだった。今年はそれが緩和され、事業者とも話し合った末、開設を決定した」と語った。

■漏れてくる不満の声

鎌倉市の材木座海岸で海の家「Asia(エイジア)」を経営する松石健宏さん(59)は、昨年に引き続き今年も海水浴場が開設されず海の家の営業ができずにおり、「もう2年間も『無職』だ」と肩を落とす。湘南で対応が分かれたことに関しても「鎌倉の海の家の組合員はみんな怒っている」と不満を漏らす。

「市はアンケートの結果、市民の約8割が反対だったと説明しているが、私や知人たちのもとに、アンケートは届いていない。海水浴場を開設しない本当の理由が知りたい」と松石さん。一方、海水浴場を開設しないと決めた鎌倉市の担当者は、開設をめぐり「賛否両論あったのは承知している」と話す。

ただ「(開設中止を決めた)4月から5月までの時点では、市内の感染者も多く、市民の不安を払拭できなかった」といい、「苦渋の決断だった」と振り返った。そのうえで「海水浴場開設のためには、ライフガードの設置費用などがかかり、毎年1億円の税金を使う。市としては(海水浴場開設に)多くの市民が反対する中、市民の血税を一部の人の要望に応えて使うわけにはいかない」と理解を求めた。

■環境考える機会にも

先述の鎌倉市の担当者は、海水浴場が開設されなかった昨年、「市内は残念な空気感が漂っていた」と振り返る。しかし、開設されなかったことで「市民の間では新たな発見もあった」と語る。

実際、生まれも育ちも鎌倉市というアルバイトの女性(25)によれば、例年は夏になると、大勢の海水浴客が鎌倉を訪れ、「ビーチで酒を飲み、ごみは持ち帰らずに放置」というマナー違反者も多く見かけたという。ところが昨年はコロナ禍で海水浴客が激減したためか「例年よりも海がきれいになった」と振り返る。

また、市内で3代にわたって飲食店を経営する中山昌士さん(39)は「マナーを守らない海水浴客に限って半裸で入店することもしばしばだ」といい、「店の雰囲気にふさわしくないので、注意したこともある」と明かした。

中山さんの店も海の家同様に、コロナ禍の緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置の影響で、思い通りに営業できていない。それでも中山さんは「今後は、ごみは持ち帰るなどの最低限のマナーを守れる海水浴客に来てもらいたい」と訴える。

そのうえで「海の環境を考えたら、コロナ禍以前のように大勢の海水浴客を誘致するのではなく、リゾート地化して、限られた人にゆっくりと(鎌倉の海を)堪能してもらうのもよいのでは」と新たな観光客誘致策に期待を込めた。(岩崎滉一)

5253チバQ:2021/07/25(日) 20:37:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f823b4c68052454ceeef6ee645a98b337fe5c3bb
「五輪はやるのに…」相次ぐ修学旅行の延期 現場の苦悩
7/23(金) 12:00配信

105
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
VRゴーグルを使って、沖縄の海底の散策を楽しむ東京都立大江戸高校の生徒たち=2021年6月17日、東京都江東区千石3丁目、塩入彩撮影

 子どもたちの健康を守りつつ、どうすれば貴重な実体験や思い出づくりができるか。新型コロナウイルスの感染拡大で東京と沖縄に緊急事態宣言、神奈川や大阪など4府県にまん延防止等重点措置が出ているなか、各地の学校が宿泊行事をめぐる対応に頭を悩ませている。東京五輪が開催されるなか、コロナ禍2年目の修学旅行の行方は――。(三島あずさ、阿部朋美、塩入彩、高浜行人)

【写真】東京都立大江戸高校の生徒たちがVRゴーグルで見ていた映像。ドローン調査会社「ワールドスキャンプロジェクト」が九州大と共同研究で、沖縄県の海底に沈む米軍艦をデータ化した=2021年6月17日、東京都江東区千石3丁目、塩入彩撮影

■緊急事態の東京 宿泊行事の延期相次ぐ

 「やっぱりな……」

 東京都に4度目の緊急事態宣言が出されることが決まった翌日の今月9日。東京都渋谷区の区立猿楽小学校では、夏休み中に予定していた5、6年生の宿泊行事の延期が児童らに伝えられた。宮田俊明校長によると、区の方針として、緊急事態宣言が出れば延期や中止となることが決まっていたため、「子どもたちは覚悟していた様子だった」という。

 宣言が解除されれば新たな日程を組むことになるが、感染や宿の空き状況にもよるため、実際に行けるかどうかは見通せない。6年生は、昨年もコロナで宿泊行事が中止となった。宮田校長は「たとえ日帰りでも、小学校生活最後の思い出となるような行事を計画したい。早く感染が収まり、子どもたちの生活にかけられているさまざまな制限がなくなることを願うのみだ」と話す。

 渋谷区教委によると、18ある全ての区立小で夏休み中の宿泊行事が予定されていたが、宣言の発出で延期に。8校ある区立中学の修学旅行も、今年度はまだ1校も実施できていないという。担当者は「コロナで運動会を秋に延期した学校もあり、すべての学校が秋以降に宿泊行事を実施できるかどうかわからない」と話す。キャンセル料も、1度目の延期は区の補助金でまかなわれるが、再延期となった場合の負担については未定という。

 板橋区の区立中では、9月半ばに3年生が奈良・京都へ行く予定だ。8月26日以降はキャンセル料が発生するといい、校長は「8月22日まで、とされている宣言期間はギリギリのライン」と気をもむ。宣言期間が延期となれば、受験が終わるまで実施は難しい。時期や行き先を変更することになれば、新幹線の団体割引が使えないなど、費用面も気がかりだ。

 「いまの3年生は、去年も鎌倉での校外学習に行けず、区内探索に替わった。修学旅行は何とか行かせてあげたいのですが……」

■感染多くない地方にも影響

 影響は、現在は宣言や重点措置が出ていない地域の学校にも及んでいる。

 香川県立高松桜井高校(高松市)の2年生は、6月下旬に北海道へ行く予定だった。実施の可否を判断する5月、北海道は緊急事態宣言が出ており、やむなく断念。秋以降に延期した。

 昨年から、修学旅行はコロナに振り回され続けた。同校は独自の基準を作成。行き先の感染状況が、政府が示したステージ4までの感染状況のうち2以下であることや、生徒の8割以上が参加を希望することなどを盛り込んだ。昨年はこの基準に照らし、2回延期になった末に、中止となった。

 「何か思い出に残る行事をしたい」。修学旅行に行けなかった3年生たちは、今年6月に日帰りで近隣県に2回出かけたが、感染対策の難しさなどから宿泊行事はかなわなかった。

 2年生が、延期した秋以降に行けるかどうかは、キャンセル料の都合上、2カ月ほど前に判断することになる。笠井幸博教頭は「いろいろな行事が中止になった世代。なんとか思い出をつくれたら」と話す。

5254チバQ:2021/07/25(日) 20:38:12
■学校にいながら体験 「バーチャル修学旅行」

 中止や延期が相次ぐ中で広がっているのが、学校にいながら「旅先」の映像を見て観光や学習をする「バーチャル修学旅行」だ。

 6月17日午後。東京都江東区の都立大江戸高校で、3年生の約160人がVR(仮想現実)ゴーグルをつけ、沖縄の海底を散策するバーチャル修学旅行に「出発」した。目の前に広がったのは、ドローンの研究開発などをしている会社「ワールドスキャンプロジェクト」や九州大学が、海底に沈む米軍艦を3Dスキャンしたデータなどから作ったデジタル映像。生徒たちは上下を見回したり、手を伸ばしたりしながら、散策を楽しんだ。

 同校によると、沖縄への修学旅行は今年1月に行く予定で、生徒たちは文化や歴史を学んできた。感染拡大を受けて6月に延期したが、状況は良くならず、5月に中止を決めた。

 代替案として浮上したのが、バーチャル修学旅行だった。この日は、ドローン技術が軍事目的で開発された歴史に触れながら、安全で平和に使うにはどうしたらいいか、なども議論。翌日には、ドローンの操縦も体験した。

 参加した中尾友亮さん(17)は「修学旅行が中止になって悔しかったけど、VRを体験できて楽しかったし、ドローン技術の使い方なども考えさせられた。まさか海の底が見られるなんて」と話した。

 計画した吉田典文教諭は「これからの社会を生きていく生徒たちは、自ら考え、問題解決する力が問われてくる。最新技術に触れることで、様々な気づきを得て、新たな発想を生み出す力を養ってほしい」と話した。

 旅行需要が落ち込む中、旅行会社もバーチャル修学旅行に着目している。

 JTBは昨年10月から、学校にいながらVR映像で京都や奈良の寺を見学したり、オンラインで説明を受けながら清水焼の上絵付けといった伝統文化を体験したりするサービスを提供。今年6月下旬時点で、延べ77校の9170人が体験した。8割が首都圏の学校という。9月からは日光(栃木県)のプログラムを始める。日光東照宮や華厳の滝といった有名スポットが見学できるといい、「今後も新しい行事のスタイルを提案していきたい」(広報室)という。

 一方で、バーチャル修学旅行は、実際の旅行のだいご味と比べれば物足りなさは否めず、SNSでは「実感がわかないし、虚無感しか残らない」「一生に一度の修学旅行ですらオンラインになっているのに、五輪は開催するのか」といった声が上がっている。

朝日新聞社

5255チバQ:2021/07/25(日) 20:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/3679625174bf118356b0e69422d344684e4c04f9
「五輪疎開」に注目 大会中“東京脱出”の動きも…
7/23(金) 9:31配信
 いよいよ23日、東京オリンピックの開会式が開かれます。

 本来なら、感動や興奮を会場で分かち合える一大イベントですが、感染者が急増するなか、会場は原則「無観客」になりました。

 インターネット上では、「こんな状況の東京になんか1秒もいたくない。家族で東京脱出し旅行中」「オリンピックは旅行先でもネットやTVで観られるし」といった声が上がっていました。

 ツイッターで注目されたのは、「五輪疎開」という言葉。大会期間中、“東京から脱出”しようという動きも広がりを見せているようです。

(「グッド!モーニング」2021年7月23日放送分より)

テレビ朝日

5256チバQ:2021/07/26(月) 11:50:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a6dbe05e83d4c9f31d7d0eb96032d684c16070
道内観光地、戻るにぎわい 4連休最終日 感染再拡大に懸念も
7/26(月) 6:11配信

北海道新聞
連日の猛暑、海水浴場に家族連れ
多くの海水浴客が訪れた石狩市の「あそびーち石狩」=25日午後0時10分(本社ヘリから、小室泰規撮影)

 東京五輪開催に伴う4連休最終日の25日、道内は好天にも恵まれ、観光地などは道外客や親子連れらでにぎわった。札幌市内では連休中、五輪のシンボルマークのモニュメント前に記念撮影する人が列をつくった。一方、道内の新型コロナウイルスの新規感染者は25日も100人を上回り、感染力の強いインド由来の変異株「デルタ株」による感染再拡大を懸念する声も漏れた。

 五輪モニュメントは大通公園西10丁目(中央区)に設置されており、夫婦で記念撮影した白石区の理学療法士の男性(31)は「地元で五輪が開催される実感が湧いた」と笑顔。モニュメントの場所を公園内の案内所に聞きに来る人も1日4、5人おり、担当者は「実際に競技が始まったことで、五輪への関心も高まってきた」と話す。

 連休中は猛暑が続き、水辺に涼を求めた人も多かった。石狩市の石狩浜海水浴場(あそびーち石狩)には25日、朝から家族連れなどが訪れ、砂浜に張ったテントで日差しを避けながら海水浴を楽しんだ。

感染警戒「暑くてもマスク外さない」
道内外からの来園者でにぎわった旭川市旭山動物園=25日午後0時25分(宮永春希撮影)

 空の玄関口・新千歳空港は連日、観光客や帰省客が行き交った。岡山県から家族4人で来道し、函館や小樽などを巡った40代の女性会社員は「どこも閑散とした雰囲気ではなかった。(連休中に)移動した人は多いと思う」と話した。

 函館市の五稜郭タワーを訪れた青森県の主婦(21)は「近場で、新型コロナの感染状況も比較的落ち着いている函館を旅行先に選んだ。暑くてもマスクは外さない」。函館朝市協同組合連合会の松田悌一事務局長は「例年は首都圏からの家族連れが多い時期だが、4連休は緊急事態宣言の影響で道内客が多かった」と振り返った。

 旭川市の旭山動物園には4日間で約1万9500人が訪れた。昨年7月23〜26日の4連休の約2万7100人には及ばなかったが、駐車場には札幌ナンバーやレンタカーが目立った。

5257チバQ:2021/07/26(月) 20:28:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d74745d5d5e65bf5420375c551d6ce2b6c096e
沖縄・奄美 世界自然遺産に登録 ユネスコ世界遺産委が決議
7/26(月) 18:43配信


沖縄タイムス
世界自然遺産に登録された沖縄島北部「やんばる」の森。朝の光が木々に差し込み、幻想的な風景をみせる(国頭村)

 世界遺産の登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は26日、日本政府が世界自然遺産に推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録を決定した。国内の自然遺産登録は2011年6月の小笠原諸島(東京都)以来、10年ぶり5件目。県内では2000年に世界文化遺産となった「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に次ぐ登録で、18年の登録延期から3年越しの実現となった。

世界自然遺産に登録された西表島。緑と水が豊富で、県内最長の19キロを誇る浦内川が西表島の希少種・固有種を育んでいる

 5月にユネスコの諮問機関「国際自然保護連合(IUCN)」は、沖縄・奄美の自然遺産登録について、4島の生物多様性を評価。世界でも貴重な希少種・固有種の保全に重要な地域として「登録が適当」と勧告。世界遺産委員会は、従来通りIUCNの勧告をそのまま認める形で、世界遺産リストへの登録を認める「記載」と決議した。

 登録区域の総面積は4万2698ヘクタール。地域別では、沖縄島北部7721ヘクタール、西表島2万822ヘクタール、奄美大島1万1640ヘクタール、徳之島2515ヘクタール。

 4島には、国の特別天然記念物のアマミノクロウサギ(奄美大島・徳之島)、ヤンバルクイナ(沖縄本島北部)、イリオモテヤマネコ(西表島)、など独自に進化を遂げた希少種が生息。環境省によると、日本の国土0・5%に満たない面積に絶滅危惧種が95種、固有種は75種を数える。

 沖縄・奄美の登録を巡っては、17年2月に政府がユネスコへ推薦書を提出後、同年10月にIUCNが現地調査を実施した。

 だが、本島北部の候補地に隣接する米軍北部訓練場跡地が編入されなかったことで、推薦区域が点在する「飛び地」や、これに関連して希少種・固有種などの生態系が一体的に保全できないことを指摘。18年5月に国内の自然遺産候補では初めて「登録延期」を勧告した。

 政府は20年の登録を見据えて推薦区域の見直しに着手。勧告内容を踏まえて訓練場跡地の大半を含む森林地帯を新たに国立公園に編入し、19年2月に推薦書を再提出した。

 しかし、20年は世界的な新型コロナウイルスの感染が拡大。同年夏に中国で開催予定だった世界遺産委員会も延期されていた。

 遺産委は今月16〜31日までの日程で開催。昨年の審議予定分も含めて、ことしは2年分の審査を行っている。

玉城デニー知事「誠に喜ばしい」
世界自然遺産登録が正式に決まり、くす玉を割る玉城デニー知事(右)ら=26日午後7時すぎ、県庁

 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産への登録決定を受け、玉城デニー知事は26日、「『生物多様性』に関する顕著な普遍的価値が認められ、誠に喜ばしい」とのコメントを発表した。

 知事は、奄美や沖縄島北部、西表島は希少な固有種が数多く生息、生育し、豊かな自然環境を有する地域だと評価。「貴重な自然環境を子々孫々に引き継ぐためSDGsの精神にのっとり、世界自然遺産にふさわしい持続可能な地域づくりに取り組む」とした。

 また、自然遺産登録に向け尽力した国や地元の国頭、東、大宜味各村と竹富町に謝意を示した。

5258チバQ:2021/07/27(火) 19:12:07
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1362473.html台風6号、4連休の沖縄観光直撃 欠航に宿泊キャンセル…レッサーパンダも寂しく
2021年7月27日 06:40
台風6号 緊急事態宣言
mail_share

 速度の遅い台風6号の影響が続いたことによる航空便の大幅欠航などで、交通や宿泊施設の予約率が高まっていた7月22〜25日の4連休の観光実績は低調となった。

 全日本空輸(ANA)は台風6号が沖縄地方をゆっくりと通過した21〜23日の3日間にわたり、沖縄関係路線が終日運休した。3日間で計356便、4万1540人の輸送に影響が出た。24日も台風が先島地方に停滞したことから那覇―宮古、那覇―石垣など計9便が欠航した。

 日本トランスオーシャン航空(JTA)と琉球エアーコミューター(RAC)は20〜24日に計362便が欠航し、搭乗予定だった1万7194人分がキャンセルとなった。

 名護市のネオパークオキナワでは22日からレッサーパンダの一般公開を始め、連休中は1日千人以上の集客を目...

5259チバQ:2021/07/28(水) 17:47:47
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072701091&amp;g=soc
「縄文遺跡群」世界遺産に 三内丸山など登録決定―北海道と北東北・ユネスコ
2021年07月27日20時52分

【図解】北海道・北東北の縄文遺跡群
【図解】北海道・北東北の縄文遺跡群

青森県つがる市の亀ケ岡石器時代遺跡で出土された遮光器土偶。国の重要文化財に指定され、東京国立博物館に収蔵されている(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
世界文化遺産への登録が決まった三内丸山遺跡で復元された大型掘立柱建物=25日、青森市
世界文化遺産への登録が決まった北海道・北東北の縄文遺跡群の一つ、キウス周堤墓群=5月17日、北海道千歳市

 日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)など17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は27日、世界文化遺産への登録を決定した。

 「奄美大島、徳之島、沖縄県北部および西表島」(鹿児島、沖縄両県)の世界自然遺産への登録も26日に決定しており、国内の世界遺産はこれで25件となった。文化遺産の登録は、2019年の「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)に続き20件目。
 17遺跡は三内丸山遺跡のほか、大規模集落跡の御所野遺跡(岩手県一戸町)、眼鏡を掛けたような目が特徴的な遮光器土偶が出土した亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)などで構成。四つの環状列石(ストーンサークル)がある伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)や集団墓のキウス周堤墓群(北海道千歳市)など、祭祀(さいし)や儀礼に関わる遺跡も含まれる。

5260チバQ:2021/07/29(木) 08:15:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/8daaace91ddb4de4e70f3f1415356cd0e8f5a1be
沖縄8月の観光客は7割減の見通し 緊急事態延長で下方修正 OCVB推計
7/29(木) 6:04配信

(写真:琉球新報社)

 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は28日、7〜9月の入域観光客の見通しを示した。例年、100万人近くが訪れる8月については、2019年同月比で70・4%減の30万2703人と推計した。7月2日の時点では19年の5割程度の51万6810人と見込んでいたが、緊急事態宣言延長を受け下方修正した。

 9月は19年比で63・5%減の29万5300人と見込んでいる。推計は、主要航空会社への聞き取りやホテルへのアンケートを基に算出した。

 ホテルへの聞き取りによると、7、8月の那覇市内の宿泊客数は19年比で2〜3割程度にとどまる見通し。

 一方、離島のリゾートホテルでは、7割程度まで回復する傾向もあり、地域ごとにばらつきがあるという。
 OCVBが運営する観光情報サイト「おきなわ物語」では、1日から新型コロナウイルスの感染状況についてまとめた特設ページを設置している。18日までにページの閲覧数(PV)は7万5658PVとなっており、緊急事態宣言に関する報道が流れると、閲覧数も増える傾向にある。検索ワードでは、「沖縄 コロナ」や「沖縄旅行 いつから行ける」が上位となっており、旅行計画に関する情報を探る人が多いと分析している。

 下地会長は「離島は感染者数が本島より少なく、観光客の関心は非常に高い。全県一律の緊急事態宣言措置ではなく、地域に応じた対策が必要だ」と話した。

琉球新報社

5261チバQ:2021/07/29(木) 10:32:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3df7ba016ac7db8c9d3b81adb40553ec9c0c44
飲食店「対策し尽くした」、「100人超」観光業者ら落胆 夏休み暗転 募る危機感 栃木県内コロナ急増
7/29(木) 9:57配信

下野新聞SOON
感染者が急増している宇都宮市。繁華街は人々が行き交う=28日午後3時5分、同市江野町

 栃木県内で新型コロナウイルスの感染者が2日連続で100人を超えた28日、県内の観光や宿泊事業者に驚きと落胆が広がった。夏休みの書き入れ時を迎え、客足が戻り始めた中での感染者の急増。県は県民に不要不急の外出自粛を求め、飲食店への時短営業の要請も検討している。高まる「第5波」への危機感。「またか」「これ以上どんな対策をすれば…」。関係者は苦悩する。

 「100人超はインパクトが強い。これは想定外」。日光市鬼怒川温泉大原にある「鬼怒川パークホテルズ」の小野真(おのまこと)社長(49)は驚きを隠せない。「いきなり増えた印象があり、来ようとしている人の抵抗感が増す」と不安を口にした。

 同市中鉢石(はついし)町の老舗「三ツ山羊羹(ようかん)本舗」の三ツ山泰弘(みつやまやすひろ)社長(41)は「最近の人の流れからして感染者の急増は当然だろう」と冷静に受け止める。

 店は世界遺産「日光の社寺」に続く日光街道沿いにある。22日からの4連休前半は家族連れでにぎわった。「日光街道はコロナ禍以降初めてぐらいの長い渋滞ができていた」と振り返る。

 日光東照宮によると23、24の両日は参拝者数が7千人規模で「コロナ禍前の例年並みに戻った」という。

 県外客が多く足を運ぶ宇都宮餃子(ぎょーざ)会の直営店「来らっせ本店」(宇都宮市馬場通り2丁目)も、4連休に最大2時間待ちのにぎわいを見せた。

 感染者の急増に伴い、県は飲食店への時短営業の要請などを検討している。佐々木宏明(ささきひろあき)総店長(53)は「本来の感染対策は、感染者が増える前に先手先手で講じるべきではないのか」と複雑な思いも抱く。

 従来より感染力が強い変異株「デルタ株」の拡大も懸念されている。同会の鈴木章弘(すずきあきひろ)事務局長(49)は「店でできるコロナ対策はやり尽くした」と頭を抱える。「県は、県民を守るための対策を強化してほしい」と訴えた。

5262とはずがたり:2021/07/31(土) 21:25:40
宿泊客が激減、温泉ホテルや旅館の閉鎖も…栃木・群馬・静岡3県で展開のグループ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210731-OYT1T50163/
2021/07/31 19:49

 栃木、群馬、静岡3県で温泉ホテル・旅館12館を展開する「おおるりグループ」(斎藤正洋社長)が、日光市の鬼怒川温泉の「ホテルニューおおるり」など10館を8月末で閉館し、売却することが分かった。塩原温泉と、群馬・草津温泉のホテル2館は営業を継続する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で激減した宿泊客回復の見込みが立たないと判断した。

 売却するのは、グループ本社のあるホテルニューおおるりなど鬼怒川温泉の2館と、塩原温泉の2館、静岡・熱川温泉の2館のほか、湯西川温泉、奥日光湯元温泉、那須高雄温泉、群馬・草津温泉の各1館。塩原温泉の「ホテルおおるり」と群馬・草津温泉の「ホテルニュー紅葉」は営業を継続する。

 同グループによると、1977年に創業したホテルニューおおるりを中核に県内だけでなく、首都圏の中高年層の団体客を始め、近年はインバウンド(訪日外国人客)を取り込んできた。しかし、新型コロナの影響で宿泊客が激減したため、昨年から半分近い施設が休館していた。

 同ホテルの石井俊弘・総支配人(68)は「客室の稼働率はコロナ禍前に比べ、グループ全体で約30%台まで落ち込んだ。コロナ収束の先行きが見えないため、採算が見込める2館を除いて売却を決めた。鬼怒川温泉など地域に与える影響は少なくないがやむを得ない」と話している。

 従業員約150人は、グループ内の配置転換で一部は雇用を継続するが、残りは解雇する方針。また9月以降の予約客に閉館を伝え、取引先には文書で通知しているという。

5263チバQ:2021/08/01(日) 09:43:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad1974a25e8ba7d2b096da7272b0640c9061f9f
感染爆発、夏の行楽に冷や水 関連業界、失望広がる 緊急事態宣言
7/31(土) 7:23配信


時事通信
コロナ禍で観光客が減った法観寺周辺=2月26日、京都市東山区

 新型コロナウイルス感染者の爆発的な増加を受け、緊急事態宣言の対象が神奈川など首都圏3県と大阪府に拡大された。

【図解】全国の新型コロナ新規感染者数

 京都をはじめ観光名所が多い5道府県にも宣言に準ずる「まん延防止等重点措置」を適用。薄日が差しつつあった夏の行楽需要は冷や水を浴びせられた格好で、回復を待ち望む関連業界では失望が広がる。

 「8月は例年満室になるが、今年は半分以下。このまま夏が終わってしまうのではないか」。京都市内の大手ホテル営業担当者は諦め顔だ。同市の土産物店「錦まるん」では売り上げが例年の半分程度に落ち込んだ。山内萌店長は「感染者がどんどん増えていくので夏休みには期待していない」と言葉少なだ。

 旅行大手JTBは先週、アンケートや経済指標を基に夏休みに国内を旅行する人の数が昨年比で5%増になりそうだとの推計結果を公表した。しかし、調査時点では現状を予見できておらず、業界関係者は「予想通りに旅行客が増えるとは楽観できなくなった」と肩を落とす。

 度重なる緊急事態宣言に、日本旅館協会の佐藤英之専務理事は「何とも言えないほど厳しい」と心情を明かした。廃業を検討する事業者もあるという。ワクチン接種進展後の需要回復に望みを託し、少しでも多くのホテルや旅館が営業を続けられるよう資金繰り支援に取り組む考えだ。

 30日に発表が相次いだ2021年4〜6月期の決算では、JR東日本やANAホールディングスなどが軒並み純損失を計上。運輸業界の苦境が改めて浮き彫りになっている。

5264チバQ:2021/08/01(日) 22:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9afc53080c25fbc84fde8437a5f1861377219e2首都圏脱出し軽井沢へ、コロナ下も観光客続々「想像以上の人出」
8/1(日) 21:23配信

朝日新聞デジタル
軽井沢町のアウトレットモール周辺の人出は4月以降、昨年を上回っている。

 避暑地の代名詞、長野県軽井沢町が、コロナ下の首都圏の住民たちの「脱出先」になっている。日帰り観光だけでなく移住先にも選ばれ、人口の「転入超過」の幅では全国926町村のトップにたつ。地元ではコロナ感染拡大の不安も高まる。コロナと五輪と炎天の夏。軽井沢に集う人たちを追った。


 東京都の新規感染者が初めて4千人を超えた7月31日の午後。JR軽井沢駅の南側に広がるアウトレットモール前には東京、神奈川、群馬などのナンバーの車が次々とやってきた。約3500台分ある駐車場が埋まっていく。東京の最高気温は32・5度を記録したが、ここでは26・2度。涼しい風が吹き抜ける。

 東京から家族で来た会社員男性(39)は滞在3日目だという。夏は海沿いのリゾートに行くのが常だったが、コロナの感染を恐れてこちらに来た。「近場だからいいかと思って」。夜はテレビで五輪を見て過ごしているという。

 埼玉県ふじみ野市から来た主婦(59)は、1日にあった五輪サッカーのチケットがあたっていた。世界中の人が東京に集まる非日常を楽しみにしていたが、無観客に。「関心は薄れた」と言いつつ、結局は五輪中継を見て過ごしており、ふだんはコロナ感染を恐れて近所を離れずにいるという。この日は久しぶりの県外だった。「想像以上の人出に驚いた」

 群馬県高崎市の主婦(48)は、家族で都内に宿泊する予定だったがコロナ感染の多さでキャンセルした。代わりに娘と時々訪れる軽井沢へ来た。

 軽井沢への人の流れは、NTTドコモの携帯電話の位置情報から推計したデータにも表れている。

 長野県外からアウトレットモール付近を訪れた人(7日間平均)は、5月には東京都などで3回目の緊急事態宣言が出ていたにもかかわらず、ピークになった。4回目の宣言が出されると再び増え、7月下旬には1日あたり1万3千人超に。昨年を上回る規模だ。

■町長「細心の注意を」 買い物時間ずらす住民も

朝日新聞社

5265チバQ:2021/08/01(日) 22:19:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a96b53c58bda68cda1f725933fadb9955dd6828d
夏休みの観光地直撃 緊急事態宣言 海水浴場も急きょ閉鎖 経営者憤り「何か支援を」
8/1(日) 11:54配信

千葉日報オンライン
緊急事態宣言前最後の週末、たくさんの人出が見られた御宿中央海水浴場=31日午前、御宿町

 コロナ禍で再び迎えた夏休みだが、2日発令される3度目の緊急事態宣言が千葉県内観光地を直撃する。2年ぶりに開設した海水浴場は急きょ閉鎖され、うなぎ祭り開催中の成田山参道にはため息が充満。「今年こそは」の期待は今夏も裏切られた。「観光業にも何らかの支援を」-関係者の怒りは爆発寸前だ。

 夷隅地域で唯一開設していた御宿町の海水浴場。1軒だけあった海の家「HINOMARU」も営業を終了せざるを得なくなった。「これだけ感染者が増えたら(宣言は)仕方がないが、海の家ができないのは悔しい」。経営者の男性(43)は肩を落とす。

 町のガイドラインに従いテーブルにアクリル板を設け、来店者にマスク着用や手指消毒を徹底。数日前からは店内での食事提供をやめ、テークアウトだけにするなど最大限の対策をしてきただけに「何かしらの援助があってもいいのでは。我慢だけして泣き寝入りするしかないのか」。観光業に支援がないことに憤る。

 閉鎖前最後の土曜日となった31日は晴天に恵まれ、海岸に多くの人出が見られた。「何とか踏ん張って少しでも売り上げないと」。前を向くが「来年もこんな感じだったら御宿の観光はどうなってしまうのか」と不安は隠せない。

5266チバQ:2021/08/02(月) 11:17:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad13f7cd56f779d7235276c5b6f0e135f5f54da4
外国人も修学旅行生も 20年の京都の観光客、大幅減に
8/2(月) 8:52配信


朝日新聞デジタル
昨年5月のゴールデンウィーク期間中、清水坂は閑散としていた=2020年5月2日、京都市東山区、筋野健太撮影

 京都の観光客が2020年、大きく減ったことがわかった。京都市内に滞在した宿泊客数は、前年比59・7%減の531万人だった。外国人宿泊客も同88・2%減、修学旅行生は同77・6%減と、新型コロナウイルス感染拡大が観光都市の京都を直撃した現状がはっきりした。

 調査方法は異なるが、20年の宿泊客数は、ピークだった18年の1582万人の約3割にあたる。1千万人を下回るのは01年以来だ。

 月別では、コロナ流行が本格化する前の1月が87万人で前年同月比5・9%増だった。その後は、入国制限などで外国人が激減。緊急事態宣言が発令されていた昨年5月に同93・2%減に落ち込んだ。国の観光支援策「Go To トラベル」の効果などで、11月に同37・2%減まで回復。ただ、12月は「第3波」の影響で再び減少した。

 宿泊客全体の平均宿泊日数は1・46泊で、前年の1・61泊を下回った。

 修学旅行生は、前年比77・6%減の15万7千人。関東からの訪問が減り、中部、近畿などからの訪問が増えた。

 市は年4回、観光客の動向を調査しているが、20年は秋しか実施できず、例年発表している観光客数と観光消費額の数値はない。観光MICE推進室の担当者は「コロナ禍で宿泊客数が大きく減少したことが、明確に数字にあらわれた。京都観光の回復に向け、感染防止策による安全・安心の確保と、観光の両立に努めたい」と話している。

朝日新聞社

5267チバQ:2021/08/02(月) 18:22:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b71cb0e58289461746702cf6298117087d07a90
「夏の需要が完全になくなった」 緊急事態宣言拡大 宿泊、運輸業界に嘆き
8/1(日) 17:16配信

2157
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
2日から大阪府など4府県への緊急事態宣言発令と5道府県に「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用されることで、夏の書き入れ時を迎えた観光、運輸業界に打撃となりそうだ。全国知事会が都道府県をまたいだ旅行を原則中止するよう呼び掛けるなど、逆風も強まる。国内旅行は増加の兆しもあっただけに、出ばなをくじかれた格好だ。

「これで、夏休みの旅行シーズンの需要が完全になくなった」

関西圏や首都圏を中心にホテルチェーンを展開する阪急阪神ホテルズ(大阪市)は肩を落とす。大阪新阪急ホテルなど大阪市内や東京都内の直営5ホテルを順次、31日まで休業することを決めた。緊急事態宣言を受けた休業はすでに4度目。「『また休業か』という気持ちだ」と嘆く。

観光庁が7月30日発表した国内宿泊施設の客室稼働率(6月、速報値)は、28・7%。今年に入ってから20〜30%台と低空飛行を続けている。

ただ、緊急事態宣言の拡大前には、今夏の国内旅行人数は前年比5・3%増の4千万人との推計(JTB)もあるなど改善傾向も見せ始めていた。それだけに冷や水を浴びせられた状況になっている。

クラブツーリズムは、宣言が発令される4府県を8月2日以降に発着する添乗員付きツアーの原則中止を決めた。消費者側でも、予定していた旅行を見直す動きも予想される。

運輸業界の打撃も大きい。JR西日本は7月30日、今期の連結業績予想を下方修正し、2期連続の最終赤字になるとした。坪根英慈常務執行役員は「(お盆などの)『書き入れ時』に緊急事態宣言が発令されるというのは痛い」。

主力の山陽新幹線の利用は、コロナ禍前と比べ、3割程度の水準にとどまる。当初、8月には回復に転じると予想していたが、後ズレする見込みだ。坪根氏は緊急事態宣言の影響について「まだ織り込み切れていない部分もある」とし、業績がさらに下振れする可能性も示唆した。(田村慶子、黒川信雄)

5268チバQ:2021/08/02(月) 22:42:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP825DZQP81ULEI008.html
五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄
2021/08/02 17:03朝日新聞

五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄

フロント前で話す角田さん=東京都中央区

(朝日新聞)

 宿泊予約はあるのに、人は来ず、キャンセルの連絡もない――。

 東京五輪の大会関係者の宿泊先になっている東京・日本橋のホテルは、むなしさをかみしめている。予約は101人分入っていたが、実際に来たのは5人だけ。深夜になって来る可能性もあるため、用意してある朝食の食材も無駄になっているという。

 東京・日本橋にある「住庄ほてる」(中央区)は、開会式の7月23日から8月1日まで、業務が深夜になり帰宅できなくなった大会組織委員会のスタッフが泊まるための宿泊先として確保されていた。部屋は全83室で、1日10人ほど、全部で101人の予定だったという。

■午前2時半にようやく1人来客

 開会式のあった7月23日には、11人の予約が入っていた。

 担当者から「これから1人行くかも」と電話があったのは、日付の変わった午前0時半過ぎ。2時半ごろに1人が泊まりにきた。

 深夜まで開会式をやっていたため、「湯船に入れた方が疲れが取れるだろう」と通常より3時間遅い午前3時まで大浴場を開けていたが、この日はほかに誰も来なかった。

 その後、実際に泊まりにきたのは28〜31日の延べ4人だけ。ほかの朝食は廃棄した。

 朝食は、前々日に食材を注文し、前日の昼ごろから仕込みを始める。なるべく廃棄を避けているが、深夜まで来るか来ないかもわからないので限界がある。社長の角田隆さんは「朝食付きのプランなので廃棄せざるを得ず、むなしい気持ち」と話す。

 気も休まらない。深夜は従業員が待機するが、いつチェックインのフロントでの対応が出るか分からないため、疲労がたまる。

 「まさかこんなに来ないとは思わず、驚いている。宿泊料はもらえているものの、五輪の経費は税金なのでこれで良いのかという気持ち。やりがい搾取です」と角田さん。

5269チバQ:2021/08/03(火) 11:31:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f15427d455002f4dfcc33ccb5d8f9d2a9aeadc
緊急事態、書き入れ時の夏休み直撃「怒りしかわかない」
8/3(火) 10:30配信

朝日新聞デジタル
人通りのない佐原の町並み=2021年8月2日午後5時、香取市、高室杏子撮影

 千葉県内に2日出された3度目の緊急事態宣言は、夏休み期間を初めて直撃することになった。書き入れ時に、県境をまたぐ移動の自粛が求められ、観光業界からは嘆きの声が漏れる。


 「もう3度目、いつまで繰り返すのか。国の政治には怒りしかない」

 川沿いに柳がなびき、昔ながらの町並みが広がる香取市の「佐原」。「北総の小江戸」とも呼ばれるその一角で「茶屋花冠本店」を営む主人の松本栄文さん(39)は声を震わせた。

 町には例年春から秋にかけて多くの観光客が訪れる。これまでの宣言は、観光客が比較的少ない時期だったため影響はそれほど大きくなかったというが、今回は夏休みやお盆にもかかり、「観光客が訪れていた店にとっては死活問題だ」とうなだれた。

 この日は家族連れらが名物のうなぎ屋などに出入りしていたが、人出はまばら。コロナ禍で客が減り、花冠は平日で少ないときは2万円の売り上げで、土日でもコロナ禍以前ほどの売り上げは難しいという。

 「佐原は観光で活性化を目指してきた町。このままだと観光業も先がない。国にはもっと危機感を持った支援をしてほしい」

 感染がなお落ち着いている鴨川市でも、夏休みに多くの観光客でにぎわう鴨川シーワールドで宣言の影響が出始めた。

 夏は海水浴と合わせて訪れる客も多いというが、市は宣言を受けて、この日から海水浴場を閉鎖。同園に併設されているホテルでは、8月中はほぼ連日、約70の客室が予約で埋まっていたが、キャンセルの電話が相次いでいるという。

 担当者は「再びの宣言と海水浴場の閉鎖は、正直厳しい。感染状況は地域で違っているので、別々の対応になったらいいなと思っていましたが……。しょうがないですね」と漏らした。コロナ禍だった昨夏の売り上げは例年の半分程度。今年も同じくらいの売り上げを見込んでいる。

 富津市のマザー牧場では、要請に合わせて閉園時間を30分前倒しし、お酒の提供を取りやめた。

 マザー牧場では、コロナ禍でも新たな需要を掘り起こそうと、手ぶらでキャンプができるグランピング施設を6月に開設。他の客との接触がなく、自然の中で密になりにくいなどの魅力があり、9月まで予約が取れないほど人気だ。しかし、担当者は「宿泊される大部分は県外や遠い地域の方々なので、県境の移動自粛となれば今後の影響は免れない」とこぼす。(高室杏子、小木雄太)

■知事「東京の水準いずれ来る」

 熊谷俊人千葉県知事は2日、視察先の東庄町で報道陣の取材に応じ、3度目の緊急事態宣言となったことについて「行動が制限され、心苦しく思う。東京の感染状況の水準がいずれ千葉にも来て、最終的には助かる命が助からない局面が出てくる。そういう状況を少しでも抑えていくためには、限られた期間、一つ一つの行動を感染防止の観点から見直してほしい」と訴えた。

 また、県内の感染状況について、「東京由来を超えて、県内での感染爆発の方向に進んでいると思っている。この水準で止めたいと思っているが、医療提供体制をどのように維持していくか、病床確保計画を議論してしっかりと必要な時期に必要な対応を重ねていきたい」と述べた。

■野外イベントも急きょ中断

 緊急事態宣言に伴い、急きょ中断するイベントも出てきた。7月から本格的に始まったいすみ市の「国吉屋台村」は8月中の開催をやめた。

 いすみ鉄道国吉駅近くにキッチンカーや屋台などが集まるイベントで、呼びかけ人の佐野達夫さん(53)によると、7月22〜24日には延べ24店舗が参加した。「刺し身からピザまで」が売りもので、特徴あるカレーやうどん、おにぎり、焼きそばなどの店が並んだ。

 屋外開催で、基本的には持ち帰り形式。その場で食べる人も、少し離れた広場を使う。感染には万全の注意を払ってきたつもりだが、「それでも、店の周りに人が集まって密になる心配があり、会場周辺の人に配慮して中断を決めた」という。

 「キッチンカーが人気というのは都会の話。地方は集客が難しく、こういうイベントが開けないと、たちゆかなくなる」と佐野さんは話す。(稲田博一)

朝日新聞社

5270チバQ:2021/08/07(土) 10:43:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/df6bdb7a618084843c0c4ada135e472c6ba373bb
かき入れ時に緊急事態、観光地閑散 感染確認なしの町で
8/7(土) 10:27配信
朝日新聞デジタル
袋田の滝に続く土産店街は閑散としていた=2021年8月5日午後1時40分、大子町袋田、西崎啓太朗撮影

 新型コロナウイルス感染の急増を受けて、茨城県は6日、全域に県独自の緊急事態宣言を出した。夏休みのかき入れ時に、飲食店は営業時間の短縮を求められ、海水浴場や県有施設が閉鎖された。誘客の目玉を失った観光地を歩くと、あきらめの声が聞こえてきた。


 県内有数の観光地・大洗町では、サンビーチ海水浴場が閉鎖された。町によると、ビーチの近くにある町営駐車場も閉めた。ただ、海難事故を防ぐため、ライフセーバーは人数を減らしつつ、引き続き監視してもらうという。

 町内では、サンビーチ同様に多くの観光客を呼び込むアクアワールド県大洗水族館も休業した。町内で旅館を営む男性は「家族連れが町に来ても、行くところがない」と嘆く。

 7月下旬に首都圏を中心に感染が急拡大して以降、1日に1、2件ほどキャンセルが出ている。8月中旬までは客室がほぼ予約で埋まっているが、後半は空きが目立つ。「海水浴場と水族館の閉鎖もあり、今年は期待できない」と話す。

 4月下旬以降、町民の感染が確認されていない大子町で6日、袋田の滝の観瀑(かんばく)台への道が封鎖された。例年、8月は5万人超の観光客が訪れ、紅葉が見ごろを迎える11月に次いでにぎわう時期だ。

 土産店が並ぶ滝へと続く道を5日に歩いた。人通りは少なく、セミの鳴き声だけが響いていた。

 「菊池みやげ店」を切り盛りする菊池貴透(たかゆき)さん(47)は「コロナが広がる前の8月は、滝へのトンネルを通るためのチケット売り場から店の前まで、100メートルほど行列ができる日も多かった」と外を見つめた。

 7日からの3連休やお盆に期待する思いもあった。だが、閉鎖後の人出によっては休業も検討している。「今月の売り上げはほぼゼロになりそうです」

朝日新聞社

5271チバQ:2021/08/10(火) 15:03:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/8edbbc94ab675ecb4e82cab541e0fb1b57c85aac
1兆円の想定超え巨額投資に沸く大阪IR
8/8(日) 7:09配信

産経新聞
IRが整備される予定の大阪湾岸部の人口島・夢洲=大阪市此花区(本社ヘリから)

大阪府市が進める統合型リゾート施設(IR)整備計画への参画を目指すオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの企業連合が7月、府市に総額1兆円規模の事業計画を提出したことをめぐり、関西の経済界から歓迎の声が上がっている。投資額は府市の想定を上回る規模で、2025年大阪・関西万博以後の関西経済の持続的な発展につながると期待が高いためだ。万博の開催地でIRの整備も予定される大阪湾岸部は長年、開発失敗の連続だったが、万博と合わせて経済成長のエンジンに変貌するか注目が集まる。

■歓迎する経済界

「この時代に1兆円など立派なものだ。関係者で知恵を出し、素晴らしいIRを建設してほしい」(関西経済連合会の松本正義会長)「疑いなく関西、日本にとって歓迎すべき話」(関西経済同友会の古市健代表幹事)「関西の躍動を後押ししてくれる」(同会の生駒京子代表幹事)

オリックス・MGM連合の1兆円投資計画をめぐり、関西財界からは手放しで歓迎する声が相次いだ。投資計画には、大阪府市がIRの段階的な整備を容認していることから、「1兆円がどれくらいの期間で投資されるか分からず、経済効果が見通しにくい」(専門家)との懸念もあった。

ただ、この点について、大阪府の吉村洋文知事は7月21日の会見で「段階的ではなく、開業当初から1兆円の投資規模になる」と断言。展示場やホテルの面積は開業後に拡張するため、最終的には1兆円をさらに上回る投資になるとの見方も示した。計画の概要は、府市がIR運営事業者を正式に決定する9月にも発表される見通しだ。

■観光業の象徴的存在に

1兆円投資が関西経済に与える影響について、日本総合研究所の若林厚仁・関西経済研究センター長は「切り札になる」と強い期待を寄せる。

若林氏は「これまで関西経済の軸は電機や電子部品産業だったが、今後は訪日外国人客(インバウンド)を中心とした観光業にシフトする」と述べ、「IRはその推進役になる」と予想する。

1兆円の投資額については「シンガポールのIR施設『マリーナベイ・サンズ』と『リゾートワールド・セントーサ』を足したぐらいの規模」と指摘し、「大阪の施設は、関西の観光業の象徴的な存在になりうる」と強調する。

大阪のIRをめぐっては当初、大阪府市は2025年の万博開催に先駆けて開業することで、誘客やインフラ整備での相乗効果を狙った。しかし、新型コロナウイルス禍でMGMなど海外のIR事業者の経営が急激に悪化したことで、IRの開業時期が大幅に遅れることとなった。

ただ、この点についてアジア太平洋研究所(APIR)の稲田義久研究統括は「万博に合わせて開業するのは、準備期間が短く無理があった。まず万博を成功させ、その後に持続的にIRへの投資が行われるということは、決して悪いことではない」と語る。

■湾岸開発失敗の過去

万博の開催地でIRの整備も予定される大阪湾岸部ではこれまで、行政が進めた「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」の建設計画などが相次ぎ破綻し、2008年の開催を目指した五輪招致も失敗。民間企業も2000年代以降、プラズマテレビや液晶テレビの巨大工場を集積させ「パネルベイ」などと呼ばれたが、円高や国際的な価格競争に敗れ操業停止や売却が相次ぎ、今は見る影もない。

日本総研の若林氏は、大阪湾岸でのプロジェクトがたびたび失敗した背景には「バブル崩壊やブームが過ぎ去った後に建設されるなど、時流を読み間違えたことがある」としたうえで、「IRの開業は7〜8年後になる見通しで、同様の失敗を繰り返さない保証はない」と分析する。

ただ、IRへの誘客で重要な要素となる国際的な認知度という点では、大阪は1999年の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)開催や万博、また近年のインバウンドブームを背景に「かつての大阪とは状況が大きく異なる」(APIRの稲田氏)とも指摘される。

事業の採算性に厳格とされる米企業が巨額投資を決めたことも「リスクを踏まえてでも採算が取れる」(同氏)との判断があったからとみられており、このことも関西経済界の期待を高める要因となっている。(黒川信雄)

5272チバQ:2021/08/10(火) 21:58:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8789ede31c81387d308b35a8bc86b1b96dc1d5
奈良市、昨年の観光客が半減以下 市長「大変厳しい」
8/10(火) 12:30配信

朝日新聞デジタル
観光客数の推移を説明する仲川げん市長=2021年8月5日、奈良市役所

 奈良市は5日、2020年の観光入込客数調査の結果を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、1〜12月に市を訪れた観光客数は前年比58・4%減の724・2万人だった。宿泊客数は86・7万人で同50・1%減。観光消費額は同640・8億円減の506・4億円となった。

 調査方法が現在とは異なるが、記録が残る中で観光客数が1千万人を下回るのは1968年以来という。

 外国人観光客数は同91・3%減の28・9万人で、2012年並みの水準まで減少した。19年には市の観光客全体に占める外国人観光客の割合が19・1%だったが、20年は4・0%に下がった。

 また、修学旅行生徒数は同78・9%減の17・4万人だった。例年は4、5月にピークを迎えるが、20年は緊急事態宣言が全国に出されていた影響で、4〜7月の宿泊者数は0人だった。

 仲川げん市長は記者会見で「ある程度予測していたが、大変厳しい状況。雇用の確保など、どのように産業としての持続性を維持していくかについては大きな課題がある」と話した。(上田真美)

5273チバQ:2021/08/10(火) 21:59:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/519f061d5e057575cbb49ac8b95564f18a3f25b2
かつて東洋一の水上公園 コロナ禍、さよならも言えず幕
8/10(火) 10:30配信

朝日新聞デジタル
ウォータースライダーには毎夏、行列ができた=2017年8月9日午後1時26分、埼玉県上尾市、県公園緑地協会提供

 多くの埼玉県民に親しまれた県営さいたま水上公園(上尾市日の出2丁目)のプールが今夏、半世紀にわたる歴史に幕を下ろす。最後は歓声を響かせたい。関係者は新型コロナウイルスの感染対策を徹底して営業するつもりだったが、そこに「第5波」到来。公園を管理する県公園緑地協会には惜しむ声が寄せられている。

【写真】1979年ごろの水上公園。7ヘクタールの敷地に7種類のプールを擁し、開業当時は「東洋一」の規模を誇った=朝日新聞社機から撮影

 さいたま水上公園は1971年7月、県誕生100年を記念し、県内初の水上公園として開業した。7ヘクタールの敷地に七つの屋外プールを備え、ひと夏で80万人以上が訪れたこともある人気施設だった。近年は形の違う三つのプールと高さ10メートルのウォータースライダーで営業。7月末〜8月末にオープンし、ここ数年は期間中5万〜6万人が訪れていた。

 5年ほど前から配水管など施設の老朽化を理由に営業終了が検討され、7月、今年度限りでの閉園が正式に決まった。新型コロナの影響で昨夏営業ができなかっただけに、今年は入場制限など感染対策をした上で最後の営業をする予定だった。ところが、7月半ば以降、県内でも感染者数が急増。「しらこばと」(越谷市)など他の水上公園とともに急きょ2年連続での営業中止となった。

 県公園緑地協会には、閉園と営業終了が明らかになって以降、「昨年も行けなかったので最後にぜひ遊びたかった」「寂しい」などの声が多数寄せられているという。担当者も「園内に過去の写真を飾るなど、最後の年を記念して営業するつもりでいたので大変残念」と肩を落とした。

 県によると、プールは今後取り壊し、別のスポーツ施設に生まれ変わらせる予定という。

 事前購入のチケットは31日まで、購入した店で払い戻しを受けることができる。問い合わせ先は県公園緑地協会(048・640・1593)。(小林祝子)

朝日新聞社

5274チバQ:2021/08/13(金) 10:54:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2777e9ec60d7828d38577db8545af6afe165a7「蔓防」適用外の海水浴場、「来訪お断り」看板設置 静岡
8/12(木) 21:33配信

産経新聞
「緊急事態」と「蔓延防止」発令中の地域からの来訪禁止を求めている静波海水浴場=12日、静岡県牧之原市(岡田浩明撮影)

静岡県内で新型コロナウイルス感染の「第5波」が本格化し、県が蔓延防止等重点措置適用を焼津、藤枝、磐田3市への拡大を正式発表した12日、該当地域の多くの飲食店では、営業時間短縮と酒類提供停止について「仕方がない」などと応じる声が聞かれた。

12日の新規感染確認が20人確認された磐田市。隣接する浜松市は、過去最多を2日連続で更新している。JR磐田駅近くの焼き鳥屋を経営する男性は、重点措置が適用される15日から、時短と酒類提供停止に踏み切る。客足はコロナ禍前の8割ほどに回復してきただけに、「どのぐらい客が減るのか分からない」と困惑気味だ。

静岡市に近い藤枝市で鉄板焼店を切り盛りする男性も「客足の減少は覚悟している。アルコールが悪いわけではないが…」と肩を落とす。酒類停止で最も影響を受ける同市内の海鮮居酒屋は、今月末まで休業する。「アルコールを提供できないから」とこぼす。

一方、重点措置が適用されていない牧之原市の静波海水浴場などでは、緊急事態宣言発令地域と重点措置適用地域からの「来訪お断り」を求める看板を海岸駐車場の入り口に設置し、警戒を強めている。ただ、駐車場前で渋滞を招きかねず「来訪者にどこから来たのか細かく聞くのは難しい」(駐車場の男性)という。

5275チバQ:2021/08/14(土) 02:04:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2101f27a01b05b4a6d6569aa5a5856a2cc042b66
<新型コロナ>マスクせず密BBQ酒、爆音ごみ放置、注意無視…苦情で河原閉鎖 次に人々が向かった先は
8/13(金) 10:04配信

埼玉新聞
巾着田で水遊びなどを楽しむ利用者ら=11日午前、日高市高麗本郷

 緊急事態宣言下で迎えた夏休みの観光地が揺れている。埼玉県飯能市久下の飯能河原は、マスクをせず飲酒するなど利用者の間で感染リスクの高い行動が相次いだことから、7日から閉鎖中。無人の河原に看板がむなしく立つ。一方、飯能市から近い日高市高麗本郷の巾着田は水遊びなどを楽しむ人でにぎわい、飯能河原が閉鎖されたため訪れる人もいるという。

<新型コロナ>複数人で海水浴、コテージへ…全員感染 BBQやカラオケ客も 車で移動中も複数人が感染

飯能河原に立てかけてある閉鎖を示す看板=10日午後、飯能市久下

 入間川沿いに広がる飯能河原では、バーベキューや水遊び、キャンプなど夏のレジャーを楽しむことができる。7月下旬の4連休もにぎわいを見せたものの、マスクをせず飲酒する利用者が目立った。以前から感染リスクの高い行動は確認されていたが、今回は特に顕著だったという。

 「ビラを配ったり声掛けをして、飲酒の禁止やマスクをするようにお願いしたが、ほとんど守られなかった」。飯能市観光・エコツーリズム推進課観光推進担当主幹山岸絵里子さん(46)は説明する。ごみを置いて帰ったり、音楽を爆音で流すなどマナーの悪さも含め、周辺の住民からの苦情も市に寄せられていた。

 近くに住む男性は「密にもなっていたし、マスクをしていない人がほとんどだった」、同じく近所の女性も「河原だけでなく、上がってきた道にごみが捨てられていることもある」と状況を語る。

 市は、感染リスクの高い行動が相次いだことに加え、2日に緊急事態宣言が発令されたことから、飯能河原の閉鎖に踏み切った。山岸さんは「観光地なので閉めるのは苦渋の決断。地域の人の健康を守るためにも、ご理解いただきたい」と話す。

 飯能河原から車で15分ほどの距離にある日高市の巾着田には連日、多くの人が涼を求めて訪れている。日高市産業振興課によると、宣言中は飲酒やバーベキュー、宿泊を伴うキャンプなどを禁止にしているが、河原での水遊びなどは可能。平日の昼間にも家族連れなど多くの人が訪れ、駐車場は満車の状態だ。

 「飯能河原が閉まって、川遊びだけでもいいから巾着田に来た、という人もいる」と、近くの駐車場を管理している男性は語る。

 千葉県松戸市から孫と遊びに来ていたパート従業員の70代女性は「極力人と接触せずに気を付けて遊ぼうと思う」。県内に住む会社員の40代女性は「毎年夏になると、毎週のように来ていたが、今年は今回が初めて。早めに来て人が増えてきたら帰ろうと思っている」と語り、感染予防に努めながら楽しんでいた。

 日高市では宣言中、見回りや音声放送、看板の掲示などで飲酒の禁止やマスクの着用などルールの徹底を促しているが、今後、感染状況なども見極めてより強い処置を取る可能性もあるという。

5276チバQ:2021/08/18(水) 22:05:55
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20210818164903.html
マスクなしで会話、違法駐車…感染急増の沖縄、人気ダイビングスポットの今
2021/08/18 16:49琉球新報

マスクなしで会話、違法駐車…感染急増の沖縄、人気ダイビングスポットの今

琉球新報

(琉球新報)

 【北部】沖縄県内で新型コロナウイルスの爆発的感染が続き、徹底的な外出自粛が求められる中、本島北部では今も行楽客が後を絶たない。進入禁止のバリケードを破り駐車したりマスクなしで談笑したりするなど、行楽客のマナー違反に地域住民は頭を悩ませている。  恩納村の真栄田漁港では、人気のダイビングスポット「青の洞窟」へ船を出すダイビングショップの車が並ぶ。漁港入り口には利用自粛を呼び掛ける看板が設置されているが、観光客が連日訪れる。13日はマスクを付けずに談笑する集団の姿も。海ブドウの養殖業者用のトイレを無断使用する人もいるという。周辺の村道では違法駐車も問題化している。真栄田区の50代女性は「週末は千人近くが漁港に押し掛ける。住民は感染を怖がっている」と表情を曇らせた。  同村安富祖区では9日、15人ほどがサーフィンを楽しんでいた。道路にはサーファーの車が多く駐車。マスクなしで大声で談笑し、中には住民をスマホで撮影してあざ笑う人もいたという。松崎正也区長は「県が外出自粛を求める中、外に出るのは普通じゃない。自粛してほしい」と悲痛な声を上げた。  断続的に感染者が確認されている本部町。崎本部のダイビングポイント「ゴリラチョップ」では週末、多くの人が遊泳している。駐車場は利用自粛を呼び掛ける張り紙をして封鎖していたが、利用客がバリケードを破り、満車状態となっていた。町内の90代女性は「中南部の親戚に旧盆も来ないでくれと言っている。観光客も北部を来るのは我慢してほしい」と訴えた。 【関連ニュース】

5277チバQ:2021/08/22(日) 10:22:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83519ee8263f14199cf56fd684c67528d6d195e

富士急ハイランド「ド・ドドンパ」で4人骨折 山梨県など立ち入りへ
8/20(金) 18:12配信
産経新聞
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は20日、大型の遊戯施設「ド・ドドンパ」で、昨年12月から今年8月までに頚椎圧迫骨折などの人身事故が4件起きていたと発表した。本来、事故発生直後に、山梨県などに報告、公表すべきだが、今回、最初の事故からは8カ月経過した段階での報告、公表となるなど、情報開示や運営体制のあり方が問われる。

山梨県や富士急ハイランドによると昨年12月、今年5月、7月、8月に計4件の負傷報告があった。乗車後に頚椎や胸椎を痛めて、病院に行ったところ、骨折が判明したという。

富士急ハイランドは、負傷されたとする日の点検では、異常はなかったとし、負傷と施設の因果関係は説明できていないとしている。ただ、今月12日からは施設を運休し、加速度測定などで点検に入っている。

今回の報告を受け、21日からは山梨県と、国の事故調査部会が立ち入り調査を実施する。県としては事故発生から速やかに報告がなかったことに対して指導を行うとともに、事故原因が究明され、再発防止策がまとまるまでは、施設の運行中止を求める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1bd2c3efb28abfa9ad1eaa05642d2c81b2f43c
富士急ハイランドを立ち入り調査 山梨県、骨折事故解明へ
8/21(土) 11:16
共同通信
ジェットコースター「ド・ドドンパ」の事故について調査するため、富士急ハイランドの事務所に入る山梨県職員ら=21日午前、山梨県富士吉田市

 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)のジェットコースター「ド・ドドンパ」で昨年12月以降、4人が相次いで頸椎などを骨折した事故に関し、山梨県は21日、建築基準法に基づき、同施設の立ち入り調査を開始した。今後複数回にわたり調査し、原因を解明する。


 午前10時すぎ、山梨県の職員3人が同社の事務所に入った。県は同日中、国の調査部会と合流し、施設関係者の聞き取りや事故があった遊具の図面を確認する予定。

 「ド・ドドンパ」では昨年12月と今年5月、7月、8月に男女4人が背骨や首を骨折し、1〜3カ月のけがを負ったが、同社は今月17日まで県への報告義務を怠っていた。

5278チバQ:2021/08/23(月) 08:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f6f0429f715ed62b09686f03e168deb96f7fc5
首都圏でのIR計画、消滅か…横浜市長選で反対掲げた山中氏当選
8/22(日) 20:57配信

読売新聞オンライン
 横浜市長選で誘致の是非が争点となったカジノを含む統合型リゾート(IR)計画は、新型コロナウイルスの感染拡大で取り巻く環境が一変し、全国各地で先行きが不透明となっている。訪日観光客の回復が見通せない中、IR整備を軸とする政府の成長戦略は軌道修正を迫られている。

【写真】ゴム手袋外すと汗びっしょり、密避け訴え反応いまひとつ…「コロナ・お盆・暑さ」の横浜市長選

横浜市役所のIR誘致の展示

 政府が昨年末に閣議決定したIR整備に向けた基本方針では、今年1〜7月に予定していた自治体からの申請期間を9か月延期することが示された。開業時期も当初目指していた「2020年代半ば」から「20年代後半」に修正した。コロナ禍による自治体の作業の遅れに配慮したものだが、感染状況によっては、さらに遅れる可能性もある。

 誘致を表明しているのは横浜市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の4地域で、政府は全国に最大3か所のIRを整備する方針だ。

 横浜市は19年8月、横浜港・山下ふ頭へのIR誘致方針を表明した。地元経済界も歓迎し、国内外の7事業者から提案が寄せられた。しかし、コロナ禍による経営不振から米国の有力2社が撤退を決定。ギャンブル依存症や治安の悪化を懸念する市民の間では、反対運動が起きた。

 今回の市長選で、「反IR」を掲げた山中竹春氏が当選を決めたことで、市の誘致計画は事実上頓挫する見通しだ。政権幹部は「首都圏の候補地が消えれば、痛手だ」と語った。

5279チバQ:2021/08/24(火) 19:15:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/521b2d6756361782566aa08af6c063c41442107c
エンタメ界対応、地域や主催者でまちまちに コロナ第5波
8/24(火) 16:57配信

産経新聞
新型コロナウイルスの第5波が猛威を振るうなか、エンターテインメント業界も対応に追われている。政府の新型コロナ対策分科会は今月12日、観客が声を出さないコンサートや演劇、映画館、美術館などは「感染防止を徹底した上で利用可能」とする提言をまとめている。ただ、開館基準は自治体や主催者で異なっており、関係者の体調不良による突然の休演も。来場者は最新情報を自ら調べる必要がある。

■当日に「休演」

「昨日遅くに公演関係者に発熱者が出たため、本日の公演は中止させていただくことを決定しました」

東京・日本橋の明治座は19日午前、同日午後1時開演のミュージカル「エニシング・ゴーズ」の中止をホームページとツイッターで発表。「すでに会場に向かっていたお客さんもおり、スタッフが現地で説明した」(担当者)という。

演劇界は、昨年の初めての緊急事態宣言時のような一律の公演中止はないものの、多くの公演で出演者とスタッフが新型コロナの検査を毎日受け、上演の可否を確認している。「第5波で芸能関係者の陽性も増え、今日も幕を開けられるか、毎日が薄氷を踏む思いだ」とある主催者は話す。

■地域で異なる営業状況

今年4〜5月の緊急事態宣言時は東京都の要請を受けて休業した都内の大型映画館は、第5波では座席を1席ずつ空け、アルコールを販売しないなどの対応で営業を続ける。一方で、沖縄県の映画館は土日祝日の営業を休止。自治体ごとに対応は異なる。

施設所有者によっても判断は分かれる。東京国立博物館(東京都台東区)は日時指定の入場券を事前販売。多くの国立施設は入場人数を絞って開館するが、緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置下の自治体では、自治体などが管理する公的施設の休館が目立つ。都内の女性会社員は「チケットを買っていた地方の美術館の休館をツイッターで知った」と肩を落とす。

石川県立歴史博物館(金沢市)では7月22日〜9月12日、人気ゲームとコラボレーションした刀剣の特別展を開催。初日から多くの人が並んだが、蔓延防止措置の発令が決まり7月31日から休館に。その後9月12日まで措置が延長され、わずか9日間で幕を閉じた。

5280とはずがたり:2021/08/26(木) 23:04:06
流石に可哀想やろと思ったが玩具が貰えたようだ。まあいいか

“食べずに見守る”流しそうめん 新型コロナ感染防止で 津和野
2020年8月9日 20時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200809/k10012560081000.html

新型コロナウイルスの影響で観光客が激減している島根県津和野町で、明るい話題を提供しようと、流しそうめんを子どもたちが食べずに見守るユニークな催しが開かれました。

5281チバQ:2021/08/28(土) 00:05:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e81d0ac9cecf6c961ae8435b2b7e79a8bd070cf
大規模イベント「上限5000人」、10月末まで2か月間延長へ…分科会了承
8/27(金) 18:58配信
読売新聞オンライン
首相官邸

 政府は27日、新型コロナウイルス対策として、大規模イベントの参加人数を上限5000人とする措置を10月末まで2か月間延長する方針を決めた。緊急事態宣言と「まん延防止等重点措置」が適用されている33都道府県が対象となる。


 専門家でつくる新型コロナ対策分科会にこの方針を示し、了承された。現行の規制では、宣言の対象地域でのイベントの参加人数は「5000人以下」かつ「収容定員の50%以内」だ。重点措置の適用地域でも同様だが、大声での歓声がない場合は「5000人以下」かつ「収容定員の100%以内」となる。

 宣言や重点措置が解除された場合は、約1か月間の経過措置として参加人数を上限1万人までとする。新型コロナワクチン接種の進展に伴う行動制限の緩和を見据え、経過措置の対象地域では、感染対策に関する実証実験(上限2万人)を認める。

 感染状況の悪化やイベントでクラスター(感染集団)が発生した場合は、規制の内容を見直す方針だ。

5282チバQ:2021/08/29(日) 20:54:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b73a853f3f7123d9c2eaeaeee09084c0f0f8122?
「大江戸温泉物語」再活性化の舞台裏 経営苦しい老舗旅館のリブランドで拡大
8/29(日) 7:05配信

NEWSポストセブン
「大江戸温泉物語 仙台 秋保温泉 岩沼屋」の広々としたロビー

 終わりの見えないコロナ禍で経営難に陥る施設が相次ぐ宿泊業界──。特にこれまで団体客に頼ってきた地方の大型観光ホテルや老舗温泉旅館の集客減は深刻だ。そんな施設の運営を引き継ぎ、再活性化事業を行っているのが「大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ」だ。同社はどのような手法で苦境に喘ぐ宿泊施設を蘇らせてきたのか。ホテル評論家の瀧澤信秋氏が取材した。

【写真】大江戸温泉物語グループの最高料理顧問

 * * *
 コロナ禍で依然厳しい経営を強いられている宿泊業界。筆者のもとにも各地の温泉地から集客に関する悩みが多く寄せられているほどだ。特に大型観光ホテルは、まとまった団体客頼みの営業スタイルを取ってきた施設ということもあり、近年の「団体から個人へ」という旅行スタイルの流れからも“スケールが仇”となるケースが多々見られた。

温泉地の「廃墟施設」が息を吹き返す
 かつて団体旅行ブームの時代には大宴会場、スケール感のある大浴場や多彩な娯楽施設を擁することが人気宿の前提条件とされてきたが、個人旅行では隠れ家的な要素が重視され、客室露天風呂や個室ダイニングといったスタイルが尊ばれるようになった。

 その結果、特にハードに多額の投資を続けてきたような大型観光ホテルでは、方向転換できずに経営破綻するケースが続出しているというわけだ。

 温泉地の廃墟問題もメディア等でクローズアップされている。町のシンボリック的存在だった大型の建物だけに取り壊しも叶わず、ただただ朽ちていく姿をさらしていることで温泉地のイメージにネガティブな印象を与えている。

 温泉地の大型観光ホテルを取り巻く状況は厳しくなる一方だが、一部買い手が付きリブランドされて息を吹き返すケースも見られる。本来ならば閉館・廃墟となる運命だった施設だけに、温泉地の関係者からは「どんな形であれ、営業が続けられ温泉地へ集客をもたらしてくれることはありがたいし、救世主的存在だ」と歓迎する向きも多い。

 そうした施設の共通した特徴として、往時の高級とされた大型施設のスケールメリットを活かしつつ、チェーン・ブランド化によって格安に販売するという点が挙げられる。

ハイコスパを売りにする大江戸温泉物語
 筆者はテレビ番組の企画がきっかけで5年ほど前から「大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(以下「大江戸温泉物語」)」を定点観測的に取材しているが、同ブランドも大型温泉施設を引き受けリブランドするスタイルで成長してきた。

 往時であれば1泊数万円〜といった高級施設でも、効率的なオペレーションに切り替えることでコストを削減し、格安とハイコスパを売りに再び集客する手法だ。

 経営面からみると、2015年以降の投資ファンド参画による店舗拡大、売り上げ増加、採算やコスト管理、投資の回収といった特徴的があり、ひとつずつ考察したいところだが、スペースの関係もあるので別の機会に譲るとして、今回は運営面に絞ってその特色とコロナ禍における変化、そして最新事情についてレポートしたいと思う。

 大江戸温泉物語は全国各地の温泉地を中心として現在39施設を運営。北は東北の鳴子温泉から南は熊本県天草に至るまで、温泉地・人気観光地に展開している。前述のとおり、高級温泉観光ホテルとして知られた大型施設のリブランドも多い。

 だが、いくらリブランドしようとも大型施設であることに変わりはなく、再び経営を軌道に乗せるためには相当の集客力が必要だ。そのカギとなっているのが、「温泉施設とダイニングの徹底したリニューアル」(大江戸温泉物語のマーケティング担当者)だという。

 筆者の数年来にわたる取材を振り返っても、それまでの施設運営では仇となったスケール感を活かすエンターテインメントの充実、コンセプト性のある温浴施設の増設など、個人旅行にも合わせて顧客満足度を高める努力を継続していることが、集客に繋がっていると分析している。

5283チバQ:2021/08/29(日) 20:54:59
 なによりも、客室案内・部屋食というような個別サービスを廃し、必要なサービスのみに特化した営業に転換し、低料金を実現させているのが大きい。大江戸温泉物語では高齢者やファミリー層が主要ターゲットで多くのリピーターに支えられているというが、いまや「大江戸温泉物語=利用しやすい料金」というブランドイメージが定着してきた。

元プリンスホテル調理部長が腕を振るうバイキング
 ゲストが大江戸温泉物語を選ぶ大きな理由となっているのが「食事」だ。夕食・朝食ともにスタイリッシュにリニューアル・リファインされたレストランで提供されるが、バイキング形式で提供され、ゲストからの評価は高い。

「大江戸温泉物語といえばバイキング」といわれるほどに、食材やメニューへの飽くなきこだわりは驚きだ。「大江戸温泉物語グループ全体で大量に仕入れていることからハイコスパなメニューが提供できる」と語るのは、同グループ最高料理顧問の高階孝晴氏だ。

 会場が混雑しない導線の工夫や料理の温度管理、ディスプレイ、照明の照度まで日々研究していると話す。同氏は元プリンスホテル調理部長として、ブッフェレストランで年間100万人の集客を達成し続けた男として知られるが、大江戸温泉物語においても日々各地の店舗へ指導に出向く。

 そんな大江戸温泉物語もコロナ禍で大きな打撃を受けてきたことは言うまでもない。エンターテインメント、そしてバイキングスタイルなどは、これまでの営業スタイルの根幹に関わる部分だけに、安心・安全の徹底した感染対策を続けながら、新たな運営手法も模索してきたという。

老舗旅館の伝統や趣を活かす「特別感」
 そんな大江戸温泉物語がコロナ禍の2020年11月より運営を開始したのが、「大江戸温泉物語 仙台 秋保(あきう)温泉 岩沼屋」(宮城県仙台市太白区)だ。

 岩沼屋は寛永2年(1625年)の創業と長い歴史を持つ老舗宿。1995年に建設された新館なども含めると主に3館で構成される大規模施設として、宴会場やバー、カラオケなどの設備もあり、かつては多くの団体客が押し寄せた。

 本稿の表現でいえば、いわゆる大型観光型の宿泊施設といえるが、2020年8月に大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツに事業譲渡、改装工事を経てリブランドオープンした。早速取材に出向いてみたが、到着して意外なことに気付いた。

 大江戸温泉物語といえば、アイコンとして特徴的なロゴが目立つポジションに配されているが、岩沼屋にはまったく見当たらないのだ。ブランドイメージも集客のポイントである大江戸温泉物語にしては少々意外であったが、「これまでの大江戸温泉物語の施設とは一線を画す」という意思表示にも見えた。

 また、ファーストインプレッションとして印象的だったのは、スタッフの挨拶が徹底していることだった。オープンに際して優秀なスタッフをいかに確保するのかは宿泊業の課題であるとされるが、岩沼屋のスタッフはかなり慣れている印象だ。

 総支配人の山田洋一氏に聞いてみると、「旧岩沼屋の従業員のうち、約7割を大江戸温泉物語で継続雇用し、岩沼屋への想いを持ったスタッフの知識や経験を最大限に活かしている」という。

 もちろん、大江戸温泉物語でも全社的に挨拶をはじめ接遇に関するブランド基準は設けているという。だが、岩沼屋はご当地の伝統的な老舗旅館だっただけに、成熟したホスピタリティマインドのあるスタッフがリブランド後も働き続けることで、全国チェーンのブランドとは思えない特別感をもたらしていた。

5284チバQ:2021/08/29(日) 20:55:24
ブランドアイデンティティーの変容も
 そんなスタッフにまず案内されたのがロビーラウンジだ。到着時のウェルカムサービスとしてソフトドリンクはよく見るが、こちらでは生ビールまで提供されていた。また、夕食後にアルコールや音楽を楽しめる「VIPラウンジ」もこれまでの大江戸温泉物語の施設とは一線を画すプレミア感をもたらしている(※現在、アルコールの提供は終日休止)。

 岩沼屋の夕食もそれまでの大江戸温泉物語ではありえないスタイルを取っている。前述したように、大江戸温泉物語といえば広大な会場でのバイキング料理で知られるが、岩沼屋ではバイキングにせず地産地消の創作会席料理を提供している。

 確かにコロナ禍において料理の提供手法も変わりつつあるものの、これも大江戸温泉物語というブランドアイデンティティーの変容ともとれる。

 前出の山田氏によると、「ご当地にはバイキングで有名な旅館もあり競合と差別化という点を鑑みて会席へシフトした」と語る。バイキングではないものの、最高料理顧問の高階氏も注力した宿自慢の会席コースに仕上がったと自信を見せる。

 また、夕食時のアルコールがフリーというのも岩沼屋の特徴だ(※夕食時のアルコール提供も終日休止中)。宮城の地酒を含む豊富なラインナップがゲストに好評で、日本酒のセレクトは岩沼屋時代からの地元スタッフの意見なども反映されるという。

 ご当地で伝統を紡いできた老舗旅館運営を引き継ぐ大江戸温泉物語の試行錯誤は、多様化する顧客ニーズに応えながら、今後も続けられていくだろう。

最後はスタッフの「経験値」が物を言う
 気になる岩沼屋の1泊2食の宿泊料金だが、一般的な大江戸温泉の施設が1万円弱〜なのに対し、1万3000円程度〜(人数や条件により異なる/税抜き)と少々高めだ。とはいえ、施設のデラックス感やオールインクルーシブなどのお得感を考えると決して高い印象はない。一方で、老舗の大型施設ということで、老朽化した設備や客室の快適性向上も課題といえるだろう。

 もともと秋保温泉は東京からの集客力も高かったエリアだが、このご時世、全国ブランドとはいえ、地元・仙台が主要マーケットになっていることは同地の他施設と同様だ。

 そもそも、大江戸温泉物語ではブランドのスケールメリットを考慮した集客バランスを重視する。「マイクロツーリズム」というワードに代表されるように、いまは自治体でもエリアを限定したキャンペーンなどが行われており、近隣・隣接エリアからの集客が欠かせない時代といえる。

 岩沼屋では、コロナ禍収束を見越した想定もしている。山田氏によると「東北を面とした大江戸ブランドのゲスト回遊」も視野に、2〜3割が東京からのゲストというバランスも想定しているという。

 1年半のコロナ禍に対峙する運営ノウハウの蓄積で、大江戸温泉物語に限らず宿泊施設の感染症対策はベテランの域に達している。宿泊施設そのものに限っていえば、歴史上これほどまで除菌、消毒されている時もなかったのではないだろうか。

 コロナ禍での厳しい船出となった東北の宿であるが、出向いて感じたのは経験値が豊富な従前からのスタッフ力が輝いていることだった。やはり宿泊施設はハード・ソフト、そしてヒューマンパワーで決まることを改めて感じた。

5285チバQ:2021/08/30(月) 20:26:54
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP8Z514JP8ZOIPE008.html
愛知県施設の音楽フェスで「密」と「酒」 知事が猛抗議
2021/08/30 15:09朝日新聞

愛知県施設の音楽フェスで「密」と「酒」 知事が猛抗議

緊急事態宣言について記者会見する愛知県の大村秀章知事=2021年8月25日午後3時42分、愛知県庁、小林圭撮影

(朝日新聞)

 中部空港島の愛知県国際展示場多目的広場(同県常滑市)で28と29日に開かれた野外音楽フェスティバルで、新型コロナウイルスの感染対策が不十分なうえ酒も提供したとして、大村秀章知事が30日、「極めて問題だ。このフェスは今後やってもらっては困る」と怒りをあらわにした。

 県によると、特に問題視する29日のフェス「NAMIMONOGATARI2021」は、名古屋市内の業者が2005年から県内の海辺中心に実施。昨年はコロナで中止され、今夏に初めて同広場で開いた。会場は約3万平方メートルで、29日分は6千枚が販売済み。スポンサー配布分2千枚と合わせて最大8千人規模という。

 県は会場で撮影された映像や展示場運営会社にも聞き取りし、観客同士の距離確保ができておらず、酒も提供していたと確認した。

 当初は1万人規模の想定で主催者から3月に申請があった。「まん延防止等重点措置」の適用後、県は今月12日、主催者にチケット販売停止を指示したという。愛知県は感染拡大が止まらず、27日から政府の「緊急事態宣言」対象で、イベントの観客制限は「定員の50%かつ5千人まで」とされている。

 県と展示場運営会社は、主催者との協議で密の回避、酒の販売停止を求めたが、主催者は「検討する」と述べるばかりだったとしている。大村知事は30日の記者会見で「再三、指示や要請したことが守られていない。主催者と展示場運営会社に厳重に抗議する。今後この業者には県所管施設でのフェス開催は許可しない」と話した。一方で、「要請を守って一生懸命やっている人が迷惑を被るのは違う」と述べ、イベントのさらなる開催制限はしない考えを示した。

 県は同日付で大村知事名で抗議文を送った。「県民や医療従事者の努力を踏みにじるもの」とし、早急に事実関係を確認して県への報告と公表を求めた。

5286チバQ:2021/08/31(火) 20:19:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/65216b2f4d3b7f7ac332926ecf9b4f5d0250a5d7
7月の国内宿泊者、旅行増で3千万人超 GoTo以来
8/31(火) 17:09配信


朝日新聞デジタル
7月の4連休初日に多くの人が行き交うJR博多駅の新幹線改札付近=2021年7月22日午前、福岡市博多区、金子淳撮影

 観光庁は31日、7月の日本人の国内宿泊者数(速報値)が、のべ3007万人(前年同月比29・9%増)だったと発表した。3千万人を超えるのは、政府の観光支援策「Go To トラベル」が全国で実施されていた昨年11月(3668万人)以来、8カ月ぶり。新型コロナの感染拡大が収まらないなか、夏を迎えて旅行する人は増えていた。



 のべ宿泊者数は、6月より1千万人以上増えた。新型コロナ禍前の2019年の同じ月と比べると、5月は51・5%減、6月は46・6%減だったが、7月は26・6%減に回復している。

 観光庁の担当者は、ほぼ無観客だった東京五輪に伴う宿泊増は限定的とみる一方、一部地域で緊急事態宣言が解除された影響などが出た可能性を指摘。前年同月より約3割増えたことについては「新型コロナ自体の捉え方が変わってきているのでは」と述べた。

 外国人の7月の国内宿泊者数は、東京五輪で選手や関係者が来日した影響で、のべ85万人(前年同月比約3・6倍)に増えた。(初見翔)

朝日新聞社

5287とはずがたり:2021/09/03(金) 01:39:46
実はIRよりこっちの方が切実なのでは?IRは中止でコンセンサス取れてたし。。

官邸巻き込んだ「花博」、開発進むはずが…横浜市の誤算
横浜市長選挙
https://www.asahi.com/articles/ASP845F6CP81ULOB002.html
武井宏之2021年8月5日 16時00分

 米軍上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷、旭区)はいま、夏真っ盛り。草木と畑のコントラストが映えるこの地で6年後、国際園芸博覧会(花博)が開かれる。めざすのは1990年の「大阪花の万博」以来となる国内2度目の最高クラスの花博だ。

 政府は今年6月、パリに本部を置く博覧会国際事務局(BIE)から認定を得るための手続きを進めることを閣議了解した。花博が国家的イベントに位置づけられたことを意味する。

 横浜市は2016年、前年に米側から返還された上瀬谷通信施設跡地での花博開催をめざし、国に支援を要請した。18年には基本構想案をまとめ、国に花博招致を正式要請した。

 跡地はみなとみらい21地区の1・3倍に当たる約242ヘクタールもの広さがある。国家的イベントを起爆剤とし、国からインフラ整備のカネを引き出し、開発を一気に進める狙いがあった。

 「自民党と造園業界が力を入れたから進んだ」。花博招致の経緯を知る関係者の多くはこう語る。

「菅さんが段取りつけてくれた」
 関係者への取材を総合すると、経緯はこうだ。

 跡地の返還前、自民党市議や造園業界の幹部らが首相官邸を訪ね、当時の菅義偉官房長官(現首相)に花博について説明し、招致への協力を求めた。返還直後には、菅氏との面会に居合わせた和泉洋人首相補佐官が現地を訪れ、地元関係者とバスで視察した。これらの前後に、和泉補佐官は国土交通省などの幹部らを官邸に呼び、花博開催への流れが強まっていった――。

 自民党関係者は「菅さんが国に段取りをつけてくれた」と受け止める。

 跡地は市街地化が抑制された区域にあり、自治体が土地区画整理事業を行えない。このため、市は国に構造改革特区計画を申請し、特例的に事業の実施が認められた。事業費は約600億円。地権者が一部負担するほか、国費や市費が投じられる。

 跡地は最寄りの相鉄線瀬谷駅から約2キロ北に離れ、交通アクセスが今後の開発のカギを握る。市は大半の区間で地下トンネルを掘削し、新交通システムを通すことを決めた。事業費は約700億円。うち市が建設費約410億円を負担し、国からの補助金も見込む。

 市の幹部は「上瀬谷の基盤整備は市にとっての大きな課題だから、国のおカネが入ってくればと、自民党などの動きに乗ったところはある」と語る。

テーマパーク、相鉄が断念
 だが、誤算があった。

 市は花博後の跡地で、年間1500万人を集客する核としてテーマパーク開発を見込み、その輸送手段に新交通システムを位置づけた。しかし、テーマパークを検討していた相鉄ホールディングスが今春、検討を断念。大手不動産会社が引き継ぐ方向だが、テーマパークの検討は振り出しに戻り、具体的な計画は明らかになっていない。

 また、新交通の瀬谷新駅は地面から掘削して地下に造るが、付近は市街地のため、駅位置決定が難航し、3月末までに予定していた国交省への許可(特許)申請は先送りしたまま、めどが立っていない。

 それでも、市は新交通を花博までに開業させる目標を変えていない。このまま強行すれば、新交通は花博に間に合わず、花博後に新交通が開業しても、テーマパークはできていないという最悪のケースも絵空事ではない。

 市が国の会議に提出した基本計画案では、花博会場への輸送計画に「新たな交通システム」を明記している。国とBIEの協議を経れば、それはいわば「国際公約」にもなる。

 「あれほど国を巻き込んで花博を進めた以上、市は引っ込みがつかなくなっているのではないか」。複数の市関係者からはこんな懸念の声が上がる。

 新交通は花博に間に合うのか。もし間に合わなければ、代替の輸送手段はどうするのか。8月22日投開票の市長選で当選した新たな市長は、現状を見極め、場合によっては難しい決断をすることが迫られる。(武井宏之)

5288チバQ:2021/09/08(水) 02:19:52
>>5285
https://www.asahi.com/articles/ASP977H57P97ULFA03H.html
愛知の「密フェス」、補助金3千万円取り消し 「感染対策が不十分」
新型コロナウイルス

若井琢水2021年9月7日 22時46分

 愛知県常滑市で8月下旬に開かれた音楽フェスについて、経済産業省は7日、新型コロナウイルスの感染対策が不十分だったとして、開催を支援する最大3千万円の補助金の交付を取り消す方針を固めた。主催者に通知したという。

 問題のフェスは「NAMIMONOGATARI2021」。経産省によると、国や自治体の感染対策の方針を守ることが交付の条件だったが、これに反して会場で酒を提供するなどしていた。マスクを着けずに大声を出した観客を退場させるなどの措置もとっていなかったという。

 経産省は、コロナ禍で音楽イベントなどを中止した事業者が公演を再開する場合、経費の半額の補助金を交付している。このフェスも昨年は中止され、今年再開したことで最大3千万円の補助が決まっていた。

 愛知県は7日、フェス参加者ら14人の陽性を確認し、クラスター(感染者集団)に認定した。(若井琢水)



https://news.yahoo.co.jp/articles/2f253bf5271e30099bd726f30c11e57a43fe0399
「理解できない」愛知のフェスに音楽業界関係者も唖然
9/7(火) 21:11配信

産経新聞
愛知県常滑(とこなめ)市で8月末に開催された野外音楽イベントで新型コロナウイルス対策が徹底されなかった問題が波紋を広げている。緊急事態宣言下で開催が予定された音楽イベントをめぐっては、主催者によって対応が分かれている。感染対策を徹底して実施に踏み切ったケースもあれば、中止や規模縮小という苦渋の決断を余儀なくされたイベントも少なくない。

8月28、29日、野外ロックイベント「RUSH BALL(ラッシュボール)2021」が大阪府泉大津市で開催された。昨年に引き続き、今年も入場者数制限やマスク着用といった感染防止策を徹底し、混乱は起きなかったという。

「昨年は入場客から『素晴らしい場所を作ってくれてありがとう』『心がすっきりした』といった感謝の声をもらった。今年もその声に応えるべく、覚悟を決めた」と話すのは、同イベントのプロデューサーを務めた力竹総明さん(48)。今年で23年連続の開催となったが、「行政や地元の皆さんとの信頼関係を大切にしてきた結果。今年の開催に関しても、ポジティブな意見がほとんどだった」と明かす。

愛知県で開かれた野外音楽イベント「NAMIMONOGATARI2021」については、関係者からの苦言が相次ぐ。あるプロモーターは「開催前には行政や関係団体と綿密にすり合わせるはず。なぜ認識の違いが起きるのか理解できない。あれほど多くの入場客がマスクを着用していなかったことに衝撃を受けた」。ベテランの音楽業界関係者は「感染対策といった行政との決め事も、単なる口約束だったのではないか」と推測した。

新型コロナウイルス禍での集客イベント開催は、感染リスクと隣り合わせといえる。中止や規模縮小などの判断を迫られたイベントも少なくない。

滋賀県草津市で9月18、19日に予定されていた「イナズマロックフェス2021」は感染拡大を受け、中止が決まった。フェスを企画する滋賀県出身のアーティスト、西川貴教さんは会見で「安心して楽しめること、イベントを応援してもらえることが一番大事。本当に残念だが、来年を目標に準備していきたい」と話した。

9月18、19日に千葉市と大阪市で開催予定だった音楽フェスティバル「スーパーソニック」も大阪公演が中止に。コロナ禍で、海外から来日するアーティストらの国内移動が困難になったためとしている。

5289チバQ:2021/09/08(水) 02:20:39
https://www.iza.ne.jp/article/20210904-ATNW3VOUSVKKZMTBXWUJYRIBDI/?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
「苦労が一瞬で水の泡…」愛知“密フェス”最悪の一手 音楽イベント大打撃、アーティスト内では分断の危機
2021/9/4 20:00
 コロナ禍で1年半以上も苦境が続くエンタメ業界だが、8月29日に愛知県常滑市で開催された音楽フェスがコロナ対策をめぐって批判を浴びたことでさらに厳しい状況に直面している。このフェスをめぐってはアーティスト内でも分断の危機を呼んでいる。開催と中止の間で揺れる音楽フェスだが、今回は最悪の一手となったようだ。

 「office keef」(名古屋市)が主催した「NAMIMONOGATARI2021」では、緊急事態宣言下にもかかわらず、マスクをしていない観客が密集する様子や、会場で酒類が提供される様子がSNSなどで伝えられると非難が殺到していた。


 愛知県や常滑市からも怒りの声が上がっており、主催者には今後施設の利用を認めないとするなど厳しい措置を取ることを表明している。

 この事態に、ラッパーのZeebra(50)やAK-69(43)が相次いで出演したことを謝罪。フェス会場ではコロナ対策がほとんど取れていなかったことを認め、中止を呼びかけるべきだったなどの反省の言葉を述べている。

 一方で、出演していなかったラッパーのSEAMO(45)は「あれやられたら僕らの苦労が一瞬で水の泡になる…」と怒りをあらわにした。


 さらにラッパーのREINO(17)も「リスペクトしてる人たくさん居たけど。ガッカリ」と失望を隠さない。「これはお客さんよりも、ラッパーの責任ですよ」と厳しい言葉を投げかけるなど、アーティストの間からも非難の声が上がっている。

 「コロナ禍の厳しい現状では、業界全体がひとつになって事態の打開を図らなければならないのに、今回の件で業界の足並みが乱れることは間違いない。真面目に対策を取りながらも、ぎりぎりの判断で中止を決めたイベントがバカを見るからです」と音楽関係者は指摘する。


 主催者側は、感染防止の対策は講じていたとしながらも、「感染予防に対する認識の甘さでご迷惑を掛け、心より反省しています」とウェブサイトで謝罪した。しかし、経済産業省は、イベントに補助金交付が決まっていたと明らかにした上で取り消しの可能性があるとしている。

 今月に千葉市と大阪市の2会場で開催予定だったスーパーソニックは、出演者の移動や隔離期間の確保が難しいため、大阪会場の中止を発表。千葉会場は客同士の距離を保つ形で座席を設置して開催するとしている。

 「しかし、今回の件を受けて、今後のイベントはより厳密な対策を求められることになるだろう。ただでさえ運営人員の確保や費用、集客などで厳しいのに、さらなる負担を強いられてしまう。ほかのイベントの足を引っ張る最悪の一手だった」と先の音楽関係者はこぼす。

5290チバQ:2021/09/08(水) 02:22:19
https://www.iza.ne.jp/article/20210831-RPPO3CJN55P3ZEW3KRLJEKSPVI/?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
批判殺到、愛知“密フェス”騒動さらに炎上 マスクせず、酒提供で大盛り上がり 矛先は主催者にとどまらず出演者にも
2021/8/31 20:00
愛知県常滑市で29日に開催された野外フェスをめぐり、密な客席や酒類提供などコロナ対策が不十分だったとして非難が殺到している。矛先は主催者にとどまらず出演者に及ぶほど。同県の大村秀章知事(61)らも主催者に抗議文を送るなど騒ぎは拡大している。

「office keef」(名古屋市)が主催した「NAMIMONOGATARI2021」。マスクをしていない観客が密集して盛り上がる様子や会場で酒類が提供される様子がSNSで発信されると非難の声が相次いだ。


出演したラッパー、Zeebra(50)が、SNSで「ヒップホップシーンを牽引する立場として責任を感じてます」と謝罪すると、そこにも批判が寄せられるほど。一方、ラッパーのSEAMO(45)は「僕らの苦労が一瞬で水の泡になる…」と苦言を呈した。

大村知事や常滑市の伊藤辰矢市長も相次いで非難の声をあげる中、主催者は30日夜、公式サイトで、「感染予防に対する認識の甘さでご迷惑を掛け、心より反省しています」と謝罪した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1499b52b5ebd0c8597041113befdd4cf019246
音楽フェス「スーパーソニック」主催者 千葉県知事に開催意向伝える
9/7(火) 13:43配信
 千葉県が開催規模の縮小を要望している音楽フェスティバル「スーパーソニック」について、主催者側が、きのう、予定通り開催する意向を県側に伝えたことが分かりました。

 大規模な音楽フェスティバル「スーパーソニック」は、今月18日と19日に千葉市で開催される予定です。今年は規模を大幅に縮小していますが、きゃりーぱみゅぱみゅさんやアラン・ウォーカーさんなど国内外のアーティストが出演を予定し、すでに、2日間で2万6000枚のチケットが販売されています。

 千葉市は開催の延期を求め、千葉県は来場者数のさらなる制限などを要望していましたが、主催側がきのう、千葉県庁を訪れて熊谷知事と面会し、予定通り開催する意向を伝えたということです。県によりますと、主催者側は、観客数についてはキャンセルなどで減る可能性もあるとしたうえで、海外アーティストについては、来日後3日間はホテル隔離するなどの対策を示しました。(07日13:37)

5291チバQ:2021/09/08(水) 06:18:28
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20210907khn000041.html
宮城の8月宿泊者、19年比51% 9月も低調「開店休業状態」の声
2021/09/08 06:00河北新報

宮城の8月宿泊者、19年比51% 9月も低調「開店休業状態」の声

旅館やホテルが建ち並ぶ秋保温泉

(河北新報)

 宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合がまとめた加盟施設の8月の宿泊者数は、新型コロナウイルス感染拡大前の前々年同月の51・4%と依然厳しい状況が続く。一方、観光支援策「Go To トラベル」が実施中だった前年同月に対しては98・8%で、GoTo停止による大きな反動減はみられなかった。
 地区別では、作並(仙台市)が前々年同月の34・0%(前年同月の64・5%)、松島・塩釜・多賀城が49・8%(95・5%)、石巻・気仙沼・南三陸など沿岸地区は50・1%(1・41倍)、ビジネスホテルが多い仙台は50・8%(1・44倍)。秋保(仙台)は56・8%(1・02倍)だった。
 宮城県への緊急事態宣言などで9月の予約状況は悪い。各施設から「団体・一般客の予約はオールキャンセル。開店休業状態」「コロナが落ち着いたらと延期を続けていた団体客のキャンセルが重なっている」「教育旅行関係が全てキャンセルになった」といった声が寄せられた。
 調査は加盟252施設が対象。7日までに111施設が回答した。

5292チバQ:2021/09/08(水) 06:22:41
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210907ddlk30040393000c.html
<海水浴客>海水浴、客足戻らず 「第5波」、悪天候重なり 白浜 /和歌山
2021/09/07 06:13毎日新聞

 白浜町は6日、7〜8月の海水浴客が前年同期比16・4%増の19万9227人だったと発表した。メインの白良浜海水浴場の開設期間を前年より22日増やし、前年休止した椿海水浴場も開いたが、新型コロナウイルスの「第5波」の感染拡大と8月中旬の悪天候の影響で小幅の伸びにとどまった。コロナ禍前の2019年同期比では53・9%減と客足は戻らなかった。

 町内4海水浴場のうち、白良浜は17万1936人で前年同期比13・3%増。同じ開設期間だった19年同期比では57・7%減だった。7月1日からと早期に開設したこともあり、前年と比べて8月10日時点では6万人以上多かった。しかし、お盆ごろの悪天候で伸び悩み、最終的には約2万人増だった。町は白良浜について、前年の2倍の30万人を目標にしていた。井澗誠町長は「コロナと悪天候が大きく影響した。予想以上に少ない」と述べた。

 一方、感染急拡大を受け、8月28日以降の海水浴場閉鎖も検討された。ただ、急な閉鎖はかえって混乱を生むとして見送り、南紀白浜観光協会などが予定していた28、29日の花火打ち上げのみ中止した。井澗町長は「海水浴場開設に対する町民の批判の声も聞いているが、開いて正解だったと思っている」と述べ、水難事故発生の恐れなどがあったとして「海水浴場を開かないリスクより、開いたリスクの方が少ない」と強調した。

 また、町内23施設が加盟する白浜温泉旅館協同組合によると、7〜8月の宿泊者数は17万9952人で前年同期比23・9%増、19年度同期比24・3%減だった。【竹内之浩】

5293とはずがたり:2021/09/10(金) 20:17:00
これも一ヶ月前の話。随分変わった。

「未来永劫つくらせない」「誘致すべき」 IR論戦に熱
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-637207.html
横浜市長選・横浜市議選
カジノ・リゾート施設(IR)
選挙 | 神奈川新聞 | 2021年8月19日(木) 05:00

5294チバQ:2021/09/12(日) 17:27:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/6146be436571c9c3f62d52201a523269a2439662
「沖縄は危ない」修学旅行8割キャンセルの苦い記憶 米同時テロから20年 沖縄観光に試練再び
9/11(土) 13:01配信


沖縄タイムス
沖縄県内(資料写真)

 米中枢同時テロから11日で20年となる。沖縄県内に集中する米軍基地絡みの「風評被害」で、修学旅行が軒並みキャンセルになるなど沖縄観光は大きな打撃を受けた。その後、観光客は回復し、県の主幹産業として成長を続けてきたが、昨年からの世界的な新型コロナウイルス感染拡大で、かつてない観光客の落ち込みに直面している。繰り返される観光危機にどう向き合い、備えるべきか。業界からは危機管理のための基金創設を求める声もある。(政経部・伊禮由紀子)

【写真】国際通りの「顔」人気お土産店が閉店 一等地の家賃が支払えず

団体キャンセル25万人
観光客数と観光収入の推移

 2001年9月11日のテロ発生直後、県内の米軍基地の様子が連日報道されたことや、一部で沖縄への修学旅行に対する注意喚起が出されたことを発端に「沖縄全体が危ない」という風評が全国的に広がった。その影響で団体旅行のキャンセル人数は約25万人に及び、そのうち修学旅行のキャンセル数が全体の8割を占めた。

 県ホテル旅館生活衛生同業組合の宮里一郎理事長は「団体旅行を主に扱うホテルは大打撃を受けた。直後は不安が大きかった」と振り返る。

 当時の県観光リゾート局は、特別対策班を立ち上げ国への予算要求に奔走し、官民一体となった「だいじょうぶさぁ〜沖縄」キャンペーンを実施。修学旅行を予定する学校を巡り、沖縄の安全性の発信に努めた。

 結果、02年1月以降は国内客がほぼ前年並みに回復。沖縄ツーリストの東良和会長は「沖縄旅行から手を引く事業者も出る中で、この事件が修学旅行の誘客に本腰を入れて取り組むきっかけになった」と語る。

危機管理のための基金
 当時、県職員として対応に当たった沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「危機が起きた際の初動や、瞬時に対策を打つための財源の重要性を実感した」とし、観光危機管理のための基金創設の必要性を訴える。

 テロ後も、リーマンショックや東日本大震災、そしてコロナ感染拡大など、観光は自然災害や政治・経済の変動といった外的要因に左右される宿命を負っている。

 県が東日本大震災を契機に策定した「観光危機管理基本計画」は本年度に改訂を予定する。コロナを踏まえた感染症対策を盛り込む見通しだ。

 下地会長は「過去の経験を超える危機の中で、プロモーションだけでなく、企業の経営を守る役割も重要性が増している」と指摘する。

 県議会で制定された観光再興条例に基づき「どういう事業を構築し、業界の経営支援につなげるかが今後の鍵になる」とした上で、「沖縄の自然や文化の魅力が失われたわけではない。回復を見据えた明るい道筋もつくっていきたい」と話した。

5295チバQ:2021/09/12(日) 17:27:54
正確な情報を迅速に伝えて
翁長由佳氏

■翁長由佳氏 サンダーバード社長(観光危機管理)

 離島県の沖縄は、人の移動が空路や航路に頼らざるを得ず、県外で起こる事象もダイレクトに観光産業に影響を与えることがある。テロや感染症、自然災害などそれぞれの危機で対策は異なるが、共通しているのは正確な情報を迅速に発信することだ。官民が一体となった初動の早さが、影響を最小限に抑えて、その後の回復につながる。

 ただ、今回の新型コロナウイルス感染拡大は、世界的な流行が長期化している点でこれまでの危機管理の想定を超えている。感染症の対応では、医療崩壊を防ぐことが大前提となる。しかし、その中でも復興につなげるための誘客をどう図るかは並行して考えなければならない。

 コロナの感染拡大が続く中、観光に対するマイナスの県民感情を懸念する声があるが、業界が取り組む感染対策などを観光客だけでなく、県民に向けても発信し、地域に正しく理解してもらう働き掛けが必要ではないか。それが観光の安全安心にもつながる。そのために、地域の観光協会との連携も大切だ。

 他の観光地もコロナ収束後のマーケット獲得のためにさまざまな対策を練っている。観光施策に対する予算を確保し、沖縄に観光客を戻すためのオンラインによる魅力発信や、旅行気分を味わえる県産品のPRに対する助成なども必要だ。

5296チバQ:2021/09/13(月) 18:20:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4c3d7e9aa49f8d4c155960409f33be6d53ffc4
「我慢の芋煮」人まばら
9/12(日) 11:26配信

山形新聞
例年は芋煮会を楽しむグループでにぎわう馬見ケ崎川河川敷だが、この日はまばらだった=11日、山形市

 山形の秋の風物詩・芋煮会シーズンを迎えた。新型コロナウイルス感染拡大が収束せず、県からの少人数での開催要請もあって昨年に続き、今年も大人数での芋煮会を我慢する県民が多そうだ。例年であれば家族連れや職場・友人グループでにぎわう山形市の馬見ケ崎川河川敷は11日、人影がまばらだった。関係者からは「コロナで芋煮文化が失われないか」と心配する声も聞かれた。

 県内の感染者増加を受け、県は8月20日〜9月12日を感染拡大防止特別集中期間に設定。この日は15日までの延長を決めた。19日の予定だった日本一の芋煮会フェスティバルも2年連続の中止になっている。吉村美栄子知事は今月8日の定例記者会見で芋煮会について「今年だけは何とか我慢してほしい」と述べ、家族以外の友人や職場単位で開く場合は「4人以下で」と呼び掛けた。15日までの特別集中期間延長では新たな要請項目が追加され、芋煮会に関し、感染防止策を徹底した上での少人数、短時間による実施を求めている。

 山形市の馬見ケ崎プール「ジャバ」周辺で昼ごろ、芋煮会やバーベキューをしていたのは8組。芋煮会は2組だけだった。いずれもマスクを着用し、声を抑えて会話をしていた。山形市の30代男性は、芋煮会を経験しないまま県外に転勤する同僚のためにと企画した。「6人だが下見に来た時に人が少なく、安全に開けると判断した。最後に山形の文化である芋煮を食べてほしかった」と語った。サークルの仲間4人で訪れた20代男子大学生は「親睦を深めようと思った。県の要請に従って4人で開いた」と話し、手分けしてこんにゃくやネギを鍋に入れていた。

 中止を決断した人もいる。山形市の自営業の男性(59)は15年以上前から、仙台や関東の仕事仲間やその家族ら約20人を呼んで毎年、大鍋を囲んできた。今年は2年ぶりに9月中旬の実施を計画してきたが、「家族や仲間の健康が第一」と考え、断念した。「普段は電話やメールでしか連絡を取り合わない人とも直接顔を合わせられる貴重な機会だったのだが…」と肩を落とす男性。「最高の肉と日本酒を用意して、来年は盛大に開催したい」と願った。

 食材の販売業者にも影響が出ている。山形市のもとさかや酒店は「手ぶらで芋煮会セット」という河川敷への配達サービスをしているが、荒井康夫社長は「今のところ全く依頼はない。東北ならではの文化が失われていくようだ」と漏らした。

 同市のフードセンターたかき南原店は今年から、少人数での芋煮会を想定した3、4人前セットの取り扱いを始めた。沖田智店長は「今年は家庭で芋煮を食べる機会が増えると思う。注文はあまりないが、これからに期待している」と話していた。

5297チバQ:2021/09/15(水) 19:42:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e0c533b2dcf3e30a093f93f3b9c1a5d3aecd149
フィジー、年内に観光客の受け入れ再開へ
9/15(水) 19:20配信

CNN.co.jp
南太平洋の島国フィジーが年内に観光客の受け入れを再開する

(CNN) 南太平洋の島国フィジーは今年末までに、新型コロナウイルス感染拡大で停止していた観光客の受け入れを再開する構えだ。

同国はこれまで、12月に再開する方針を示してきた。フィジー政府観光局のブレント・ヒルCEOがCNNとのインタビューで語ったところによると、具体的な日程はまだ確定していない。再開後に入国できるのは新型ウイルスのワクチン接種を完了し、PCR検査の陰性証明を提示でき、当局が定める「グリーン・リスト」の国から渡航する旅行者に限られる。リストの基準はまだ公表されていない。

一方、ファイヤズ・コヤ商業・貿易・観光・運輸相は今月3日の演説で、11月の再開を目指していると発言。感染対策に努めて市中感染を抑え、「観光客を迎えられる安全な環境」がつくれることを確信していると述べた。

国営航空会社のフィジー・エアウェイズも再開と同時に十分な便を運航し、ホテル宿泊と合わせたパッケージを用意すると表明している。

国民総生産(GNP)の約4割を観光業に依存するフィジーは、感染拡大で大きな打撃を受けた。バイニマラマ首相は国境封鎖中の昨年夏、外国の富豪30人前後を対象に、3カ月間の滞在を特別に許可したことを明かしていた。

国内の観光業者からは、年内の受け入れ再開を歓迎する声が上がっている。観光客らは到着前に政府が提供するアプリ「ケアフィジー」をダウンロードするよう求められ、このアプリを通して安全基準に従ったホテルを予約することができる。

CNNのデータによると、フィジーで14日までにワクチンを少なくとも1回打った人の割合は33%。ただしバイニマラマ氏はすでに成人の半数が接種を完了したとツイートし、政府の公式ツイートでも対象者の97.2%が少なくとも1回接種したと発表されている。観光局によれば、接種対象になっていない18歳未満の年齢層を算入するかどうかで数字に違いが出ているとみられる。

5298チバQ:2021/09/19(日) 08:48:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4da787ed6ec199d03b485fee3e8c24e2d20f782
音楽フェス「スーパーソニック」強行開催 記者が見た”厳戒態勢”と“フジロックとの違い”
9/18(土) 22:25配信
デイリー新潮
声を出さず手を振ってライブを楽しむ観客たち

 “密フェス”が社会問題化するなか、千葉県千葉市の「ZOZOマリンスタジアム」で大規模音楽フェス「スーパーソニック」が開幕した。緊急事態宣言下にある千葉市が中止を求める中、主催者が「感染防止対策を徹底する」として開催に踏み切り、話題を集めていたフェス。実際、現場はどうだったのか。8月に「フジロック」を取材した記者が会場内を見てきた。

【写真11枚】感染対策を徹底するため厳戒態勢下で開催されたスーパーソニック

 ***

引くも地獄、進むも地獄
 感染対策が不徹底だと批判されたフジロックの後、愛知県常滑市で起きた「飲酒フェス」騒動。スーパーソニック開催直前、フェス批判は一気に高まった。9月上旬、当初後援していた千葉市は、主催者に延期や規模縮小を要請。だが、主催者側は「出演者のスケジュールの都合で延期は難しい」と跳ね除け、県は後援を取り消す事態となった。顛末をフェス事情に詳しいライターが解説する。

「主催者は昨年、コンサートが軒並み中止に追い込まれ経営に行き詰まり、今回は中止も延期も受け入れられない状況だった。すでにチケット1万3000枚も販売済みだったし、ここで自ら中止を決断すれば、出演者や設営業者にキャンセル料を払わなければならなくなってしまう。とはいえ、世論が反対し自治体も見限ったイベントを強行すれば、今後の補助金や銀行融資も危うくなる。引くも地獄、進むも地獄だった」

 記者が訪れたのは9月17日午前11時過ぎ。朝から台風14号に伴う悪天候で、参加者の多くはレインコートを羽織っていた。

 入場ゲートでは、検温、消毒、荷物検査、そして感染対策アプリなどがスマホにインストールされているか、チェックされる。この流れはフジロックでも同じだったが、スーパーソニックの方が厳しい気がした。バッグの底の方まで調べられたからだ。そのため、常に入り口は混雑している状況だった。

 通常開催だとメインステージとなるスタジアムのほかに、隣接するコンベンションセンター「幕張メッセ」内にサブステージが4つほど設けられているとのことだが、今回はメインステージのみ。メインステージの観賞場所は、スタンド席とアリーナ席の二箇所だ。記者はまずスタンド席に入ることにした。

 すると、前を歩いていた男性客が係員に呼び止められた。

「そのマスクでは入れません」

“ウレタンマスク警察”までいたとは驚きだった。彼は入場時に配布された不織布マスクを着用するよう求められていた。会場のあちこちに「不織布マスク着用」と書かれた看板も。なお、スタジアムに入る際も、バッグの検査、アルコール消毒を改めて求められた。

 ステージではラッパー二人組「どんぐりず」のライブ中だったが、スタンド席はガラガラで、昭和時代のパ・リーグの試合風景のよう。グラウンドのアリーナ席には、小雨が降りしきるなか、レインコートに身を包んだ400〜500人ほどの客が観賞している。しばらく見ていて、気になったのは係員の多さであった。「声援禁止」などというプラカードを掲げた係員が通路のあちこちをひっきりなしに歩き回っていた。

5299チバQ:2021/09/19(日) 08:48:30
徘徊する“監視員”の目
 小腹が空いてきたので、一旦外に出て、スタジアムの周囲に並ぶ屋台をのぞいてみた。当然、酒は一切売っていない。食事用のベンチには「黙食」の二文字。さらに、並んで座れないようにベンチの半分が紐で括られていた。

 昼食後、今度はアリーナ席に。

 目に飛び込んできたのは、ずらりと並べられた青いパイプ椅子だった。よく見ると、ステージ側を向いた椅子と逆向きの椅子が交互に並べられている。逆向きの椅子には座ることも、前に立つことも許されない。椅子がないところでの立ち見も禁止だ。

 フジロックの場合は、地面にソーシャルディスタンスの目安となる黄色い目印が打ち付けられているだけで、ステージが佳境になると我を忘れた観客はいつしか密集していた。だが、ここでは否応なく一定の距離を取らされる。加えて、スタンド同様、おびただしい数の監視の目が光っていた。

 ステージの最中も、「声援禁止」のプラカードを持った係員が、そこら中を巡回している。曲の合間に記者の後ろで、若い男性同士が談笑していると、すかさず係員が飛んできて、「会話はお控えください」と注意していた。歓声を上げようものなら、すぐさまつまみ出されてしまうのだろう。

 午後3時頃、雨は一旦あがった。海外から来日したアーティストのライブが始まると、やがてアリーナ席は満杯に。見渡すとほとんどが20、30代の若者たちである。騒ぐこともなく、手を振ったり、体を揺らしたりしながらステージを楽しんでいた。曲が終わっても、拍手のみ。フジロックでは、ステージが佳境に差し掛かると、演者から観衆に「ジャンプ」を促すような場面もあったが、そのようなことも起こらなかった。

「ライブ配信の方が……」
 午後5時過ぎ、石野卓球のステージを見てから外に出てみると、アリーナ席への入場待ちの客が200〜300人列をなしていた。会場内には「終演後は退場規制もあるので、1時間以上かかる可能性がある」と注意文が掲げられていたので、帰りは大変な混雑が予想される。

 以上が、スーパーソニックの会場内のレポートである。世間の目を気にしてか、徹底した感染対策が敷かれていたことは確かである。だが、記者が思ったのは、どこで何をしていても窮屈さがあったところだ。会場で話を聞いた30代の女性会社員はこうこぼした。

「フェスって大好きな音楽を思いっきり楽しんでストレスを解消する場だと思うんです。もちろん、このご時世だからこれだけでも満足しなければならないんですが、声も出せない、お酒もダメ、いたるところに監視の目ってのは、ちょっと窮屈過ぎですよね。これだと家でライブ配信を見ていた方がいいかなって思っちゃいました」

 主催者も音楽ファンも、我慢を強いられる大変なご時世である。

デイリー新潮取材班

2021年9月18日 掲載

新潮社

5300チバQ:2021/09/19(日) 08:49:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25d33a4fe6c4f5a0c40f4a636417eac085f2a6f
3連休初日 昨年は「Go To」、今年は? 兵庫の観光地、閑散と満員と…
9/18(土) 21:02配信

神戸新聞NEXT
有馬温泉街を歩く観光客。「Go To トラベル」キャンペーンでにぎわった昨秋と比べると、人通りは少ないという=18日午後、神戸市北区有馬町(撮影・鈴木雅之)

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言下で迎えた秋の行楽シーズン。台風一過となった3連休初日の18日、兵庫県内の観光地でも、親子連れや若者の姿が見られた。ただ、昨秋の観光振興策「Go To トラベル」キャンペーンのようなにぎわいはなく、「近場」「日帰り」の行楽が多い。本来はかき入れ時の旅館や土産物店は耐え忍ぶ姿ばかりが目立った。

「正直、コロナ前よりも客が入ってる」自粛要請薄れる効力 兵庫など緊急事態延長

 神戸市北区の有馬温泉街。緊急事態宣言で休業している飲食店も多く、「Go To トラベル」でにぎわった昨秋と比べ、人通りはかなり減っているという。

 市内から日帰りで訪れた会社員の栗山僚太さん(25)と同僚の田中壽恭さん(25)は「遠出はしにくいし、人もそんなに多くないかなと思って温泉に入りに来た」。同市中央区の西川太一さん(27)、志保美さん(27)の夫妻は、長女の凛ちゃん(1)と旅館に1泊。「遅めの夏休みで、県外も検討したけど、近場でいいかと。旅館でゆっくりできて満足」と話した。

 「最近は日帰り客が多く、宿泊客はまだまだ戻っていない」と有馬温泉観光協会の金井啓修会長(66)。金井さんが経営する旅館「陶泉御所坊」も、例年今の時期は満室になるが、今年は予約が約半分しか入っていないという。

 また、姫路市の世界文化遺産・国宝姫路城もめっきり人出が減った。コロナ禍前は、秋の行楽シーズンに1日4千〜5千人の観光客でにぎわったが、感染第5波と緊急事態宣言などが影響し、9月の入城者は1日約500人と1割程度にまで減少した。

 台風が去り、好天となった18日も城内は観光客の姿はまばらで閑散とした。姫路城管理事務所の担当者は「貸し切り状態に近い」と苦笑し、東京から訪れた会社員坂本洋さん(45)は「天守閣の最上階も数人だけだった。ただ、ゆっくりとスケール感を堪能できた」と話した。

 影響は周辺の土産物店にも及び、姫路城前の「垣内商店」は9月から土日祝日のみの営業に変更。店主の男性(45)は「秋口はかき入れ時だが、最近はずっと1日数人しか店を訪れない」と肩を落とす。

 一方、但馬地域で多くの集客がある豊岡市の水族館「城崎マリンワールド」では、駐車場に神戸や大阪、滋賀をはじめ、関東圏などの他府県ナンバーも見られた。3連休中は予約制とし、入場者数をコロナ禍前の約半分から約3分の1までに制限。連休中日の19日はすでに予約で満員という。

 大阪市内から訪れた会社員の石谷勇喜さんは「夏はどこにも行けなかったので、思い出づくり。人数制限は『密』が回避され、安心感につながる」。同じく大阪市から家族と訪れた会社員の男性(36)は「子どもが我慢できなさそうだったので地方に出ることにした」と話した。(長谷部崇、地道優樹、末吉佳希)

5301チバQ:2021/09/19(日) 09:55:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f13722b7bd53cd7fb64aa7006a190c587f54775
人出少ないシルバーウィーク 老舗旅館、ワクチン接種者へ割引プラン
9/18(土) 19:56配信

朝日新聞デジタル
宿泊客を迎え入れる旅館「瑠璃光」のスタッフたち=2021年9月18日午後2時44分、石川県加賀市山代温泉、岡純太郎撮影

 秋の連休「シルバーウィーク」が18日、始まった。コロナ禍で迎える2度目の行楽の秋を前に、観光業界では、ワクチン接種済みの客への割引など優遇商品が相次いで登場。感染対策と旅行を両立させる狙いで、未接種者への差別にならぬよう工夫もしている。

【写真】豪雨で閑散とする浅草仲見世商店街=2021年9月18日午後0時1分、東京都台東区、角野貴之撮影

 大阪から車で約3時間、「関西の奥座敷」と呼ばれる山代温泉(石川県加賀市)。列島を台風が横断した18日、チェックインの始まる午後3時ごろになっても、旅館街の人影はまばらだった。宿泊客の到着に備えて立つ従業員たちは小雨の中で傘を差し、手持ちぶさたの様子だった。

 石川県や山代温泉観光協会によると、2015年に北陸新幹線が金沢まで開業して以来、同温泉の宿泊者数は年間70万人超で推移していたが、新型コロナウイルスの影響を受けた20年は46万人に減少。21年はさらに減ると見込んでいる。

 宿泊客の約7割が三大都市圏から。観光協会の安念(あんねん)義浩事務局長(66)は「緊急事態宣言の延長など、観光事業者にとってプラスの要因は何もない。がっかりというか、本当につらい状況」と話す。

 シルバーウィークに入ったが、緊急事態宣言が19都道府県に出ている。大阪府の吉村洋文知事は16日、「感染は減少傾向にあるが、これを確実なものにする必要がある。シルバーウィークの期間中、不要不急の外出を控えて欲しい」と呼びかけた。

 コロナ禍の旅行需要を少しでも取り込もうと、山代温泉の旅館「瑠璃光(るりこう)」は4月から、ワクチン接種証明書の提示で1千円割り引く宿泊プランなどを実施している。今年のシルバーウィークの予約はコロナ前の6割ほどにとどまるが、客の3〜4割はワクチン割引を利用するという。高見真志予約部長(44)は「10月以降の問い合わせは増えている。宣言解除と秋の行楽シーズンとで、回復に期待したい」と話す。(岡純太郎)

朝日新聞社

5302チバQ:2021/09/20(月) 11:50:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/95274226e7efa13e8ffea9ee755d8811ed1eca53
延期要請の音楽フェス閉幕、千葉 「不安なかった」との声も
9/19(日) 21:57配信

共同通信
大規模音楽フェスティバル「スーパーソニック」を終え、会場のZOZOマリンスタジアムを後にする観客=19日夜、千葉市美浜区

 千葉市美浜区のZOZOマリンスタジアムで18日から開かれていた大規模音楽フェスティバル「スーパーソニック」が19日、閉幕した。同イベントを巡っては、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、市が延期や規模縮小などを求めたが、主催者は感染対策を徹底するとして、予定通り開催。来場者からは「不安はなかった」との声も上がった。


 主催者によると、午後8時半すぎに終了。スタッフは会場を後にする客に、間隔を空けたりマスクを着けたりするよう繰り返し呼び掛けた。動員数は18日が6199人、19日が7152人だった。

https://nordot.app/811849130598957056
延期要請の音楽フェス開幕 来場者「参加迷った」「まっすぐ帰る」 スーパーソニック 千葉市で2日間 
2021/9/18 15:37 (JST)
千葉市美浜区のZOZOマリンスタジアムで18日、大規模音楽フェスティバル「スーパーソニック」が開幕した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市は延期や開催規模の縮小などを主催者側に要請。しかし、主催者は酒類を会場で販売しないなど感染防止対策を徹底するとして、予定通り開催した。観客の一人は「参加するか迷った。終わったら真っ直ぐ帰宅する」と話し会場に向かった。

 フェスは19日までの予定で、主催者によると、18、19日いずれも県内外から1万人弱が来場する見通し。


 18日は台風14号による激しい雨が時折降る中、レインコート姿の観客が続々と来場。入場を待つ長蛇の列ができた。ゲート前の路上には一定の間隔でテープが貼られており、係員が「既に飲酒をしている方や、せきをしている方は入場できません」「前の人と間隔を空けて」などと拡声器で呼び掛けた。

 友人と来た東京都の男子大学生(19)は「参加するか正直迷った。人の多い場所は避け、終わったら真っ直ぐ帰宅することにして来た」と話した。県内の20代女性会社員は「高いチケット代を払っているので、最後のステージまで聞きたいけど、長くいるかずっと迷っている」と複雑な表情を浮かべた。

5303チバQ:2021/09/21(火) 10:27:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a23792ccb24036a1e9ea6e9a2fd0254e522c67
3連休最終日、各地で人出増加…ラーメン店主「コロナ前のGW並み」
9/20(月) 22:16配信

読売新聞オンライン
マスク姿で浅草・雷門周辺を散策する人たち(20日午後、東京都台東区で)

 3連休最終日の20日は全国各地で秋晴れとなり、外出自粛が呼びかけられている緊急事態宣言地域でも行楽客の姿が目立った。

 読売新聞がNTTドコモの「モバイル空間統計」のデータを利用し、20日午後0時台の主要観光地の人出を前週の日曜日(12日)と比較したところ、江の島(神奈川県藤沢市)周辺や浅草の仲見世商店街(東京都台東区)、飛騨高山(岐阜県高山市)では、軒並み2割前後増えていた。

 飛騨高山では連休中、首都圏や関西地方のナンバーの車が目立った。休業中の飲食店も多く、昼時には観光客の行列ができるところもあった。ラーメン店の男性店主は「来店客はコロナ前のゴールデンウィーク並みだった」と驚いていた。

 仲見世商店街では、マスク姿の観光客が記念撮影や食べ歩きを楽しんだ。友人とそろいの浴衣姿で訪れた江戸川区の高校1年の女子生徒(15)は「ワクチンは2回打ったので、少し安心しながら浅草散策を楽しみたい」と話した。

5304チバQ:2021/09/21(火) 10:28:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/78dc11e44269ae142f9e82847a128b2949f2fdba
ユニバーサル北京が開業 人気健在、チケット完売
9/20(月) 13:04配信

共同通信
北京郊外にある「ユニバーサル・スタジオ・北京」=20日(共同)

 【北京共同】中国・北京郊外で20日、米系のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・北京」が正式開業した。米中対立の激化にもかかわらずハリウッド映画の人気は健在で、初日分のチケットは事前に完売する順調なスタートとなった。


 中秋節の連休中日で、最近の新型コロナウイルス再流行により減速感が強まっている消費のてこ入れに期待がかかる。

 チケットは14日午前0時、インターネットで販売開始。中国メディアによると、20日分は1分程度で完売したという。

 金額は時期によって異なり、418〜748元(約7100〜1万2700円)。市民からは「やや高い」という声も聞かれる。

5305名無しさん:2021/09/24(金) 19:43:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f857bc5a290320c4ba74a09ea10ffad4c07eb638
TDR新料金 混雑時は最大700円値上げ
9/24(金) 16:02配信

東京ディズニーランドとディズニーシーは来月1日から、閑散期にはチケット価格が値下がりし、混雑時には最大で700円値上がりする新たなチケット料金を発表しました。

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは今年3月から、土日や夏休みなどの混雑シーズンにチケットの価格が上がる価格変動制のチケットを導入していますが、来月1日から混雑具合に応じて4つの価格でチケットを販売すると発表しました。

現在、大人の「1デーパスポート」は平日だと8200円、土日や混雑シーズンだと8700円ですが、この価格改定により、1番安い時期では7900円と300円の値下げになる一方、1番高い時期には9400円と700円の値上げになるということです。

5306チバQ:2021/09/25(土) 22:44:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4e4062c09fcc921ddd04329117a20397f6a893
神戸の人気スポットが“廃虚化” 3年前から休園、須磨海づり公園 桟橋はがれ落ち、電気系統は全壊…
9/25(土) 17:56配信

神戸新聞NEXT
3年前の台風で被害に遭った須磨海づり公園。桟橋の金属製網は脱落し、さびが目立つなど老朽化が進んでいた=神戸市須磨区一ノ谷町沖(小型無人機で撮影)

 秋の釣りシーズンまっただ中、本来は釣り客でにぎわう神戸市立須磨海づり公園(神戸市須磨区一ノ谷町)が3年前の台風被害で休園したまま、ひっそりとしている。市の許可を得て、小型無人機(ドローン)で撮影すると、復旧のめどが立たないまま“廃虚化”しつつある全容が見えてきた。


 同公園は1976年、釣り人の多い須磨で漁業者とのすみ分けを図る狙いで造られた。

 沖に約500メートル延びる桟橋型の釣り場で、売店や食堂もあった。ピーク時の80年代には年間10万人以上が訪れるなど、市民に親しまれていた。

 だが、2018年8月の台風20号で桟橋の金属製網は無数にはがれ落ち、園内の電気系統は全壊。沖合にある円柱形の管理棟は廃虚のように海上で寂しげに浮かんでいるように見える。市によると、復旧費の試算は30億円を上回るという。

 市は、釣り以外のレジャー要素を加えた再建方針を決めたが、ノウハウを持つ民間企業の参入に見通しが立たず、再開のめどは立っていない。

 市農水産課の担当者は「コロナ禍で企業の出資を期待するのは難しいが、引き続き再建に向け検討していきたい」と話した。(辰巳直之、山崎 竜)

5307チバQ:2021/09/25(土) 22:51:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8eb93354a7825dfad511536565f7cfeaf336cd3
“宣言”下最後?の週末 活気戻る観光地に懸念も
9/25(土) 18:12配信
 東京と隣り合わせの神奈川では、感染者の減少によって人出の年代に変化がありました。

 行楽客:「暑くなく、過ごしやすい」

 とはいえ、あいにくの曇り空となった湘南海岸。若者が海に出てきていました。海には波を待ち、長く長く伸びるサーファーの列も…。

 行楽客:「ずっと家にいるので開放的です」「毎日ずっと家にいるので、開放感あふれる所に来ました」

 日常化しているコロナ禍からの開放。神奈川では、およそ2カ月続いた3度目の緊急事態宣言の期限を来週に控え、若者の姿が海にありました。

 観光地・鎌倉にある商店街では…。
 
 行楽客:「銭洗弁財天に。お金がたまるように。朝一で。ちょっと小腹が空いて。食べ歩きして、ぶらぶらしてって感じです」

 商店街では若者の食べ歩きの姿などが戻る一方、同じ商店街にあっても、いわゆる老舗店と呼ばれるような昔ながらの商品を出す店では複雑な思いを抱えていました。

 創業100年。年配客が多い、老舗のお菓子屋さん。今年も高級なぶどうの品種、シャインマスカットをまるごと入れた大福など季節のお菓子を用意していますが、売り上げはコロナ前の半分ほどだといいます。

 御菓子処長嶋家・中口顕太郎代表:「やっぱり(客層は)若い方中心だなと思いますけどね。また元に戻るような感じになるのもなくはないので、ちょっと心配なんですよね。これから暮れにかけて(再び)緊急事態とかになってくると厳しいかなと思うんですよね」

 さらに鎌倉市の伝統工芸品などを並べる土産物店でも…。

 鎌倉彫本舗和歌美屋商店・高橋和歌夫さん:「(休日は)よその店も言っているが売り上げとかあんまりプラスにならないね。物を買う人が出てきていない、遠くから(観光客が)来ない」

 年配客は商店街が混んでいるから店に来てくれず、休日の売り上げには程遠いといいます。

 鎌倉彫本舗和歌美屋商店・高橋和歌夫さん:「はっきり言って平日の方が忙しい時もある。(緊急事態宣言が)解除すると緩むでしょ。感染者が増えなきゃいい、このままいってくれるといいけど」

テレビ朝日

5308チバQ:2021/09/25(土) 22:52:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1783dd16573efd6332a287a8f1f58fe3a84661d
行動制限緩和に観光業界、期待 「緩み」で感染再拡大の懸念も
9/25(土) 15:35配信

毎日新聞
バスツアー大手「はとバス」は、JR東京駅と新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターの間を送迎するバスを走らせている=東京都千代田区のJR東京駅前で2021年9月23日午後2時5分、大島祥平撮影

 政府が目指す秋以降の新型コロナウイルス対策の行動制限緩和方針に、外出自粛要請などで厳しい状況が続いてきた旅行業界が期待を寄せている。ワクチン接種の進展が背景にあり、接種済みの人を対象にしたツアー販売など政府方針に先んじた動きもある。一方で「緩み」からの感染再拡大を懸念する声も強く、感染防止対策との両立が課題となる。


 「お客様からの問い合わせは多く、反応は好調です」。旅行大手の阪急交通社(大阪市)は政府の緩和方針を受け、15日からワクチン接種者向けの専用ツアー申し込みページを開設した。2回接種者か検査で陰性を確認できた人を対象とし、10月後半以降出発の100コース以上を用意している。紅葉の時期に京都、奈良に向かうツアーの人気が特に高いという。同社の広報担当者は「接種を終えたお客様に、感染対策をより徹底しながらツアーを楽しんでもらえれば」と話す。

 クラブツーリズム(東京都新宿区)は主要顧客層となる高齢者のワクチン接種が進んだことから、政府の方針発表前の8月下旬から2回接種者を対象としたツアー(出発は10月末以降)の販売を開始し、緊急事態宣言対象地域発着についても今月中旬に一部再開した。「未接種者への差別とならないように」(同社広報)と、価格は通常と同じで、未接種者も別日程などで申し込めるコースを用意している。

 バスツアー大手のはとバス(東京都大田区)は9月13日からの緊急事態宣言延長に伴い、県境をまたぐ関東近郊へのツアーを中止し、約170件の予約がキャンセルとなった。現在は東京駅から大規模接種センターへのシャトルバスとして黄色い車体を走らせている。9月末での緊急事態宣言解除を見据えてツアー再開を計画しており、秋以降の制限緩和方針に担当者は「世間的に旅行マインドが高まってくると思うので期待している。政府の方針に従って検討していきたい」と語る。

 打撃を受けてきた観光地の受け止め方はどうか。神奈川・箱根町観光協会の佐藤守専務理事は「観光地は疲弊しきっており、ワクチン接種が進む前提での制限緩和は歓迎すべきこと」と話した。その上で「感染が再拡大したら元も子もない。華々しいキャンペーンでお客さんを呼び込むというよりも、地味だがこれまで通り感染対策を徹底しながらやっていく」と気を引き締める。

 また、群馬・草津温泉観光協会の白鳥新さんは「観光業はお客様がいないと食べていけないのでありがたいが、新型コロナは簡単にはなくならず、医療逼迫(ひっぱく)も現実問題で難しい。我々は安全に来ていただけるよう準備するしかない」と苦しい胸の内を吐露した。

 感染拡大防止と経済活動の両立を期待する声がある一方で、制限緩和による「緩み」が感染再拡大を招かないかという懸念も強い。

 緩和方針をまとめた今月9日の政府対策本部に先立って開かれた基本的対処方針分科会では、医療や感染症の専門家から「すぐにリバウンド(再拡大)しかねない」と異論が多く出た。全国知事会も新型コロナ対策を巡る国への緊急提言で、制限緩和方針について「緩和のみが目立って国民を楽観させることになれば感染再拡大防止の観点から不適切で、内容、時期など精査が必要」とし、接種を受けない、受けられない人の人権に配慮した運用も要請している。

 国内でもワクチン2回接種後の「ブレークスルー感染」が報告されており、海外では行動制限緩和後に感染者が急増している例もある。感染症が専門の二木芳人・昭和大客員教授は「ワクチンは感染リスクを下げるが100%防げるわけではない」と指摘。「出口戦略として、ある程度緩和が必要な場面は出てくるにせよ、ワクチン接種済みだからと気を緩めることなく、事業者、利用者の双方がこれまで以上に感染防止対策を徹底することがカギとなる」と話している。【大島祥平】

5309チバQ:2021/09/27(月) 00:45:44
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/589966?rct=n_jrhokkaido
北海道新幹線、直近の乗客数コロナ前の70〜80%減 都市間特急より減少幅大 続く苦境、戻らぬ観光利用
09/17 08:00 更新
北海道新幹線、直近の乗客数コロナ前の70〜80%減 都市間特急より減少幅大 続く苦境、戻らぬ観光利用
北海道新幹線、直近の乗客数コロナ前の70〜80%減 都市間特急より減少幅大 続く苦境、戻らぬ観光利用
今年3月に開業5年を迎えた北海道新幹線。コロナ禍で利用客減が続いている
 北海道新幹線新函館北斗―新青森間は新型コロナウイルス禍による利用減で苦境が続いている。もともと観光利用が大半を占める北海道新幹線にとって、コロナ禍による移動自粛が続く限り、回復の兆しはなかなか見いだせないのが現状だ。道内の都市間特急などに比べても利用客の減少幅は大きく、直近数カ月の利用客数もコロナ前の水準に比べると70〜80%減となっている。

 JR北海道によると、北海道新幹線の利用客数はコロナ前の2019年と比べると、2月は19年比77%減、北海道に2回目の緊急事態宣言が出されていた6月は同81%減、8月も同73%減と落ち込んだままだ。

 JR北海道の路線全域で利用客が減っているものの、札幌―岩見沢など都市間主要3区間の特急利用客は6月が同72%減、8月は同62%減。新千歳空港と札幌を結ぶ快速エアポートの利用客も6月は同51%減、8月は同45%減となり、いずれも北海道新幹線の減少幅の方が大きくなっている。

 都市間特急や快速エアポートには一定の通勤通学需要があり、5〜6月に道内で緊急事態宣言が再発令されたものの、通勤や通学を取りやめる動きは限定的だった。一方で観光客の戻りは鈍く、新幹線利用は低調のままとなっている。

 こうした苦境の中、北海道新幹線では3月から新幹線で宅配便を運ぶ「貨客混載」事業を開始。有効活用法を模索する動きも活発化している。

残り:155文字/全文:734文字

5310チバQ:2021/09/29(水) 21:28:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/525206f841e0c1b20ef20d31bfbdec8ef93689e6
旅行店には予約殺到…“全面解除”で生活に変化は?
9/29(水) 12:44配信
 「緊急事態宣言」が今月30日の期限をもって、全面解除となります。ある旅行代理店では、早くも予約が倍増しています。

■旅行の予約は「10倍以上」

 菅義偉総理大臣:「新型コロナとの戦いは、新たな段階を迎えます。今後は、ウイルスの存在を前提とし、社会全体の対応力を高め、次の波にそなえながら、感染対策と日常生活を両立していくことが重要です」

 「緊急事態宣言」と「まん延防止措置」が全面解除されることで、生活に変化はあるのでしょうか。

 東京・六本木では「宣言が解除されたら?」との問いに、以下のような回答がありました。

 50代:「飲み会とかあったら、ぜひぜひ動きたいなとは思ってます」
 30代:「旅行に行きたいなって思ってます。(宣言が)明けるって分かってるので、計画立てたいなと思ってます」
 30代:「今、やっぱり東京から来ましたって言いづらい状況ですから。解除されていれば、行きやすくなるかなとは思います」

 都内の旅行代理店「株式会社ゆこゆこ」では、早速、“ある変化”がありました。

 宣言解除の検討が始まった22日。横ばいだった予約数は、一気に急増。全国の新規感染者数が過去最多となった、先月中旬の予約数と比べると現在は、およそ10倍以上です。

 代理店にとって“うれしい高止まり”が続いています。

 「株式会社ゆこゆこ」徳田和嘉子代表取締役:「今の時点で10月の予約が9月の2倍くらいになりそうな勢いです。ようやくだなと思っております。お客様、皆、お待ちかねだっただろうなと思いますので。待ちに待った(宣言)解除だなと感じております」

■「おしぼり」発注に飲食店殺到

 宣言解除の影響は、飲食店におしぼりを納入する会社にも。

 「東京すずらん」では、台に山積みになるほど、発注が殺到しています。27日から注文の電話が鳴り止まないといいます。

 取引先は都内の飲食店が中心で、一時期、出荷本数が一日4万本まで落ち込みましたが、ようやく7万本程度まで回復しました。

 「東京すずらん」池ノ谷幸枝総務部長:「仕事をしたくてもできない状況も踏まえて、働けることの感謝も添えて、おしぼりを作っていきたい」

■「たくさんの客来て」期待と不安の観光地

 観光地では、期待と不安の声が広がっています。

 アルパカやヤギなど、動物と触れ合うことができる栃木県のテーマパーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」。コロナ前は例年、60の学校が修学旅行で訪れていましたが、今月はゼロでした。

 しかし、宣言解除が決まり、来月の予約は入り始めています。

 「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」矢澤剛志社長:「うれしい気持ちはもちろんあるが、引き続き安全対策を強化し、たくさんの客に来てほしい」

 10月から紅葉シーズンを迎える栃木県の日光。これまで、3割ほどの店舗が休業を余儀なくされていましたが、来月から、ほぼすべての店舗が再開するといいます。

 日光市観光協会の福田栄仁事務局長:「今回の解除で、お客様も県をまたいで来られる可能性も高い。特に、日光の場合は首都圏からのお客さんが非常に多い。期待感と少しの不安感がある」

■“一斉解除”に尾身会長は…

 各地で新規感染者の減少傾向が続くなか、宣言は一斉に解除されますが、政府案を了承した政府分科会の尾身茂会長は、釘を刺しました

 政府分科会・尾身茂会長:「いっぺんに、急にすべてのガードを下げるということではなくて、慎重に段階的にやって頂きたい。国も自治体も、我々専門家も、ワンボイスで発信して頂くことが重要だ」

(「グッド!モーニング」2021年9月29日放送分より)

テレビ朝日

5311チバQ:2021/10/03(日) 12:26:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb1c40f51d250e3d284f06455c5aad9750f8d59
GoToトラベルは復活するか?キーワードは中小の旅行代理店、平日、東北
10/2(土) 15:54配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
週刊SPA!
GoToトラベルの再開は近いのか?
写真はイメージ

「GoToトラベル」とは、コロナ禍において業績の厳しい旅行業界の救済の為に、利用者が申し込む宿泊を伴うまたは日帰りの旅行について、国内旅行の代金総額の1/2を国が支援する事業だ。2020年7月22日に第一回目がスタートし、内容をリニューアルして2020年10月1日から支援額に地域共通クーポンが組み込まれた。

かなりお得だったGoToトラベル
 具体的にどのくらいの割引金額になるのか、すっかり忘れてしまった方もいると思われるので、具体例を出して算出してみた。

宿泊を伴う旅行商品の場合
一人40000円の1泊2日の宿泊付き旅行を申し込んだ場合、支援額は旅行代金の2分の1相当額の20000円となる。うち7割の14000円は旅行代金割引となり、旅行者の支払額は26000円となる。残りの3割の6000円が地域共通クーポンとして付与される。

日帰り商品の場合
一人20000円の日帰り旅行を申し込んだ場合、支援額は旅行代金の2分の1相当額の10000円となる。うち7割の7000円は旅行代金割引となり、旅行者の支払額は13000円となる。残りの3割の3000円が地域共通クーポンとして付与される。

 こうしてみると、GoToトラベルの割引率はかなり高水準であることがわかる。

平日と東北方面がお得になる!?
 今回、GoToトラベルの再開にあたり、所轄官庁の観光庁に取材を試みた。担当者の話を総合すると、「開始時期と内容は全くの未定である」と回答があった。政府の方針が決まらないと開始できないものであり、想定内である。それでも、再開にあたって施策変更のヒントになる内容を聞くことができた。

 それは、閣議決定され2020年12月8日に発出された「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」の書面だ。今年6月末までの想定として書かれているが、その後同様の決定がないので、今でもこの内容が最新とみていい。各分野での経済対策が盛り込まれた中で、観光分野をみてみると、昨年のGoToトラベルに加えて次のキーワードが盛り込まれることがわかる。

 それは、観光施策の実施に当たり、
1.平日への旅行需要の分散化策を講じる。
2.中小観光事業者へ配慮する。
3.被災地の観光事業者へ配慮する。
 と明示している。

 これを素直にくみ取れば、週末よりも平日の割引率、中小観光事業者の割引率、被災地向けの商品の割引率がそれぞれ大きくなる可能性があるということだ。

商品を造成する旅行会社に聞いた
 実際に商品を作る旅行会社に話を聞いてみた。WEBでの旅行商品販売に強いオンライントラベルエージェント(OTA)として業績を伸ばす株式会社エアトリの取締役COOの王伸(おうしん)氏に聞いた。

昨年のGoToトラベル事業について伺いますが、どの程度効果がありましたか。

「コロナ禍前比較では、GoToトラベル施策があっても半分以下の業績ですが、コロナ後の施策前と後とでは、5倍の売り上げがありました。旅行業界にとっては、救世主となるものだと思っています」

5312チバQ:2021/10/03(日) 12:26:51
今年のGoToトラベルの開始状況の予測はどのように見ていますか。

「現在、GoToトラベル事務局や観光庁から通達はありません。当社独自の予測では、早ければ12月。このままでいけば年末年始の繁忙期を避けた1月下旬位のスタートになるのではなないかと考えています。通達さえ出れば、1〜2週間で販売開始できる社内体制を構築しています」

割引率、ワクチンパスポートetc.新たなGoToトラベル
昨年のGoToトラベルと今年の再開後で内容が変わるでしょうか。

「全く予想はつきませんが、私見では国の経済対策に即し、休平日や旅行目的地となる地域間に割引率の格差をつける分散型になるのではないかと予測しています。割引額については、国の予算に関する内容なので、全く予測は付きません。また、政府の通達にもよりますが、ワクチンパスポートやPCR検査陰性証明書の提示が必須になる可能性もあります」

エアトリ独自の施策は何か考えていますか。

「前述の格差を付けるということでいえば、料金が複雑になる可能性があり、お客様にとっては使い勝手が悪くなる可能性があります。エアトリではOTAの強みを活かし、割引率や地域間で割引率の傾斜があった場合でも、ホームページ内でわかりやすく表示ができる使い勝手のいいものにしようと一部改修を進めています。

 また、コロナ禍が長くなり、感染症対策をもう一段進めたものにしようと考えています。エアトリグループでは、専門医療機関のアドバイスを受けて、より簡単に早く安価に認可を受けたPCR検査が実施できるようにしています」

ということで、観光庁の言う通り国の経済対策は周知され、GoToトラベルにこの内容が盛り込まれることが予測される。こうした国の提言がGoToトラベルの通達に全て盛り込まれた場合、中小の旅行会社を通して平日に被災地を巡る宿泊付きの旅行商品を購入するのが一番安くなる可能性があるということだ。

他の旅行会社はどう対応する?
 その他の旅行会社の状況はどうだろうか。KNT-CTホールディングス、JTB、日本旅行、阪急交通社(50音順)の大手旅行4社に聞いた。全社同様に「決まったことは無い」との回答であった。

 各社の中で阪急交通社は「新型コロナウイルスワクチン2回接種済またはPCR検査陰性の方参加者限定ツアー」を、JTBは宿泊施設で「新型コロナウイルスワクチン接種済の方限定プラン」をそれぞれ発売している程度だ。

 医療従事者や、ワクチンを打ちたくても打てない方への配慮はあってしかるべきではあるが、感染者が減少傾向となる今、いつの時点かで経済を活性化させる時期が来ないことには、全国で900万人と言われる観光関連事業者が干上がってしまう。旅行会社には万全の感染症対策を盛り込んで貰いつつ、GoToトラベルの再開を静かに待ちたい。

取材・文/北島幸司

【北島幸司】
航空会社勤務歴を活かし、雑誌やWEBメディアで航空や旅に関する連載コラムを執筆する航空ジャーナリスト。YouTube チャンネル「そらオヤジ組」のほか、ブログ「あびあんうぃんぐ」も更新中。大阪府出身で航空ジャーナリスト協会に所属する。

Facebook avian.wing  twitter@avianjune  instagram@kitajimaavianwing

日刊SPA!

5313チバQ:2021/10/03(日) 12:34:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4867143a92672a5f071cb3c5b9607e927db69c68
全国知事会「GoTo、状況に応じ再開を」 第5波分析も国に提言
10/2(土) 19:44配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
オンラインで開かれた全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部会議=東京都千代田区の都道府県会館

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が全面解除されたのを受け、全国知事会は2日、オンライン会議で国への提言をまとめた。感染の第6波が「必ず到来する」として、第5波で感染者数が急増・急減した原因などの分析を求める一方、地域経済の再生に向けて、政府の需要喚起策「Go To キャンペーン」を感染状況に応じて再開することなどを盛り込んだ。

 会議には42人の知事が参加した。提言は、第6波に備え、国が第5波の経緯や対策の効果を検証して総括するとともに、医療体制を拡充するよう求めた。知事会も検証チームを週明けに立ち上げ、情報収集するという。

 会議では、第5波がなぜ収まってきたのか「わからないという言葉が国からも出ている」(徳島県の飯泉嘉門知事)との声があがり、和歌山県の仁坂吉伸知事は「自治体や国は『人流抑制』一点張りで国民に不自由をかけてばかり。反省しなければ」と述べ、行政の責任として医療体制の強化を訴えた。

 提言は「半年におよぶ緊急事態宣言等により地域経済は危機的状況」とも指摘。「感染状況を踏まえつつ、Go To トラベル事業再開の検討の加速を」(新潟県の花角英世知事)、「Go To イート事業の12月中の利用期限の延長を」(福岡県の服部誠太郎知事)などの意見が相次いだ。

 自民党の岸田文雄総裁が打ち出したコロナ関連施策に対しては、数十兆円規模の経済対策に、知事会長の平井伸治・鳥取県知事が期待を寄せ、提言でも地方創生臨時交付金の2兆円規模の増額を求めた。

 また、感染症対策の司令塔となる「健康危機管理庁」創設を打ち出しことについても、複数の知事が地方との窓口一元化などで関心を寄せた。(森治文)

朝日新聞社

5314とはずがたり:2021/10/03(日) 18:32:26
横浜が消えて最大3箇所には適合したが大阪と和歌山が近すぎてどっちかやろうなあ

IR申請受付開始 名乗り上げる3地域、計画策定急ぐ
https://www.sankei.com/article/20211001-KUSLPJOVI5INDNJWZG5P4YSM7Y/
2021/10/1 19:42

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、国への整備計画の申請受付が始まり、自治体の誘致活動が本格化する。大阪府市、和歌山県、長崎県の3地域はすでに事業者を選定し、計画の取りまとめを急ぐ。国は「最大3カ所」とするが、すべての地域が選ばれるかは不透明で、各地域は独自性を打ち出せるかが焦点になる。

大阪府の吉村洋文知事は1日、記者団の取材に「世界最高水準のIRを魅力ある大阪ベイエリアに誘致したい」と強調。令和7年開催の大阪・関西万博の会場にもなる同市の人工島・夢洲(ゆめしま)での誘致を目指す。

新型コロナウイルスの感染拡大による訪日客の低迷も懸念されるが、吉村氏はワクチンや経口薬の普及に期待感を示し、「感染症に強いIRを事業者と協力しながら進めたい」とした。

一方、和歌山県の担当者は「与えられた期間を有効に使いたい」とする。クレアベスト・グループ(カナダ)を事業者に選定。コンソーシアム(共同事業体)に米カジノ大手が参加することも決まり、事業者と計画の原案作成を進める。

長崎県はリゾート施設「ハウステンボス」の敷地を活用し、早ければ9年度中の開業を目指す。担当者は「われわれが目指すのは都市型ではなく地方型IR。他地域と相互に送客でき、すみ分けが可能だ」と意気込む。

日本総合研究所の若林厚仁・関西経済研究センター長は各地が誘致する意義を「観光誘客で地域振興につながり、年間数千億円規模の経済効果が見込める」と説明。その上で「国内だけでなく、シンガポールやマカオなど海外IRとも競合がある。どれだけ特徴のある計画を提案できるかが重要だ」とする。

ただ、3地域すべてが選ばれる保証はなく、ある候補地の関係者は「国は他都市の申請を待っているかもしれない。第一ラウンドで選ばれたい」としている。

IR推進に積極的だった菅義偉首相が退陣し、本命・横浜市も撤退。ムードが盛り下がる懸念はつきまとう。若林氏は「有力な顧客と見込まれていた中国は不動産バブルや景気減速の恐れがある」とし、不安材料を挙げた。

5315チバQ:2021/10/04(月) 09:03:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c95b703d8989e6b518b60ebc69eede3a778be8
窮地のJTB、焼け野原からの再出発 「業績回復には10年かかる」の声も
10/4(月) 7:00配信
 旅行業界最大手の「ガリバー企業」と称されるJTBがコロナ禍で業績不振に苦しんでいる。2021年3月期の連結決算は、売上高が1兆2886億円だった前年から71.1%減の3721億円になり、最終損益は過去最大となる1051億円の赤字に落ち込んだ。

 部門別に見ると、国内旅行が前年比66.4%減、海外旅行にいたっては前年比94.9%減という惨憺たる数字だった。借入金も過去最多の1076億円にのぼっている。

 決算発表時、JTBはグループ従業員の4分の1にあたる「7200人の人員削減」、「国内115店舗の閉鎖」などを進め、「ボーナスを2022年夏までゼロとする」方針も示したが、社外の人間にも衝撃的だったのは、3月末に行なわれた大幅な減資である。資本金を23億400万円から1億円にまで減らした。資本金が1億円以下なら、税制上は中小企業と見なされ、複数の税制上の優遇が受けられるのだ。

 税制上の中小企業にまで転落したJTB。コロナ収束後の復活に向けて社内改革を図っているが、先行きは不透明だ。

 専門家からは、JTBの経営の“綻び”は、コロナ前から見え隠れしていたという指摘もある。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏がこう指摘する。

「旅行業界の主戦場がオンライン、ネット販売になるなかで、JTBは乗り遅れてしまった。業績も頭打ちとなり、2018年3月期の連結決算の最終損益はなんとか10億円の黒字を堅持しましたが、2019年3月期連結決算では当時としては過去最大の151億円の赤字を記録した。2020年3月期は再び16億円の黒字を確保しましたが、苦しい状態が続いていたことは事実です」

 昨年4月にはトップが交代し、欧州事業の要職を歴任してきた山北栄二郎氏が新社長に就任。新しい時代に即した経営の舵取りが求められているが、前途多難の状況である。

 今年4月には、海外に住む人がバーチャル空間で訪日体験ができる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」を立ち上げたものの、専門家からは厳しい評価が。

「正直な評価を言えば、CGの質が低いうえ、コンテンツとして成立していない。発表直後に一瞬だけ消費者の間で話題になりましたが、いまはまったく話題にもなりません」(観光産業の現状に詳しい国際カジノ研究所所長の木曽崇氏)

 淑徳大学経営学部観光経営学科学部長・教授で観光ジャーナリストの千葉千枝子氏も、今後の道のりは険しいと評価する。

「立ち直るための条件は、オンライン化の促進と強みを生かした事業の構築です。しかし、コロナ禍による打撃が非常に大きかったことや、有能な人材が流出してしまったことを勘案すると、業績の回復には10年はかかるのでは」

 それほどまでに厳しい状況のなかではあるが、元社長の舩山龍二氏(社長在任期間:1996〜2002年)はこういって後輩たちに期待をかける。

「コロナが起きた時は、戦後の焼け野原を思い浮かべました。お客さんがまったくいないわけですから、まさにがれきからの再出発。それくらいの覚悟でやり直してほしい。

 ワーケーションなどコロナによって働き方が変わり、旅行スタイル自体も変わりました。もうツアーの旗についていく時代ではありません。この変化を、JTBにとって大きな転換のチャンスにしてほしい」

 JTBは中小企業からガリバーへと返り咲けるのか。その道筋は、まだ見えない。

※週刊ポスト2021年10月8日号

5316チバQ:2021/10/04(月) 11:42:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6302a81d2aa0e4c8c6d452010e69752e2d33514
「すごいお客さんの数」宣言解除後初の週末 大渋滞、県外ナンバーも
10/4(月) 10:28配信

朝日新聞デジタル
善光寺前の仲見世通りは大勢の観光客でにぎわっていた=2日、長野市

 【長野】新型コロナの緊急事態宣言が全面解除されて最初の週末を迎えた2、3日、県内にはたくさんの観光客が訪れ、にぎわった。感染対策に気を配りつつ、どの表情にも「ようやく」という安堵(あんど)の気持ちと先行きへの期待感がにじんでいた。


 長野市のビッグハットでは人気バンド「Official髭男dism」(オフィシャルヒゲダンディズム)のライブがあった。日帰りで来た千葉県市川市の男性(29)は、「ようやく宣言も解除になり、うれしい。感染防止に注意を払いながら楽しみたい」。

 善光寺近くの仲見世通りもにぎわっていた。感染拡大による売り上げの落ち込みを心配している「やなぎ屋仏壇店」の山口剛史社長(48)は、「人が戻ってきて一安心です」。

 栗の産地、小布施町の公園では90近い飲食店や雑貨店が参加する「おぶせエバーグリーンマーケット」が開かれ、周辺の道路が大渋滞した。強い日差しの下でタンドリーチキンを焼く男性は「しかし、すごいお客さんの数だ」と汗をぬぐった。前橋市からバイクで来た男性(30)は「草津を通って来ましたが、こっちの方が混んでます」。小布施文化観光協会の中村千恵・事務局長によると、街の人出はまだコロナ前の半分ほど。「対策をしっかりしながら、元のにぎわいを取り戻したい」と話した。

 安曇野市の長野道梓川サービスエリアには県外ナンバーの車がずらりと並んだ。名古屋や岐阜など中京圏を中心に、新潟や山梨などの隣県、さらには東京都内や京都、福井、神戸などのナンバーも見られた。

朝日新聞社

5317チバQ:2021/10/05(火) 15:30:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/dea8df830e97e1729d4f56c21b006ea6621c440e
GoToトラベル再開時期を検討 国交相、感染状況踏まえ
10/5(火) 13:10配信

共同通信
閣議を終え、記者会見する斉藤国交相=5日午前、国交省

 斉藤鉄夫国土交通相は5日の記者会見で、観光支援事業「Go To トラベル」を巡り「新型コロナウイルスの感染状況を勘案し、再開のタイミングなどを検討する」と述べた。事業については「観光地や地域経済の復興のために必要不可欠な事業だ」と強調した。

 斉藤氏は「岸田文雄首相から、感染対策を前提に、ダメージを受けた観光業を支援するよう指示があった」と説明。訪日外国人客数を2030年に6千万人にすると掲げた政府目標は堅持すると話した。

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備に関しては「観光立国の実現に向けた重要な政策だ。法に基づき必要な手続きを進める」とした。

5318チバQ:2021/10/10(日) 07:57:16
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/business/asahi_region-ASPB86VTPPB8IIPE01C.html
北海道の「新しい旅」再開へ コロナ後を見据えた割引事業、次々と
2021/10/09 10:30朝日新聞デジタル

北海道の「新しい旅」再開へ コロナ後を見据えた割引事業、次々と

記者会見した鈴木直道・北海道知事=2021年10月8日午後4時21分、道庁、榧場勇太撮影

(朝日新聞デジタル)

 北海道民向けの宿泊費用割引事業「新しい旅のスタイル」について、鈴木直道知事は8日、今月15日から再開すると発表した。対象地域には札幌市も含める。実施期間は11月15日までで、10月14日から割引旅行商品の販売を始める。

 「新しい旅」は新型コロナ対応の緊急事態宣言を受け、5月16日から停止していた。今月15日から感染対策をとる宿泊施設で、1万円(離島は1万2千円)を上限に宿泊料金の半額の割引を受けられる。道内を6地域に分け、同じ地域内の旅行が対象。個人か同居者に限る。新規感染者が多かった札幌市は、停止前は除外されていたが、再開後は対象に含める。

 また鈴木知事は、札幌市で14日まで出されている、不要不急の外出自粛や飲食店への営業時間短縮要請について、感染者数に増加が見られなければ解除できるとの考えを示した。「外出自粛要請が再び出されれば速やかに割引事業は停止する。段階的に再開し、状況が変わればブレーキを踏むことが大事だ」と述べた。

 「新しい旅」の再開に合わせて、交通事業者が販売する割引チケット(最大30%割引、複数の交通機関で最大50%割引)に道が補助金を出す「ぐるっと北海道」も15日から再開する。国の飲食店支援事業「Go To イート」は、現在は持ち帰りや宅配のみの利用に限っているが、10月中旬からは「4人以下の利用」を条件に店内での利用も認める方向で検討している。(中野龍三)

5319とはずがたり:2021/10/10(日) 20:21:23
「おもちゃ王国」立体迷路の床が抜け7人転落…7歳女児含む6人負傷
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211010-OYT1T50093/?r=1
2021/10/10 19:06
この記事をスクラップする
 10日午後2時半頃、兵庫県加東市のテーマパーク「東条湖おもちゃ王国」で、男性従業員から「立体迷路施設の床が抜けて転落し、利用客が負傷した」と県警加東署に通報があった。

床が抜け利用客が負傷する事故があった「東条湖おもちゃ王国」の立体迷路施設(10日午後5時45分、兵庫県加東市で、読売ヘリから)=中原正純撮影
 同署によると、施設は木造5階建てで、3階部分の床が抜けて利用客の男女7人(1〜38歳)が2階に転落し、6人が負傷した。男女2人が重傷、女児(7)を含む3人が軽傷とみられ、男性1人についてはけがの程度を確認中。女児(1)も転落したが、けがはなかったという。同署が詳しい状況を調べている。


兵庫県警

5320チバQ:2021/10/12(火) 11:22:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3568b12f38662b30ea70a90fc8aa8ea741a663d7
【速報】岸田総理 「GoTo」年内再開に慎重姿勢
10/11(月) 22:58配信

テレ東BIZ
WBSに出演する岸田総理大臣

岸田総理大臣は、11日夜、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演し、新型コロナウイルスによる経済低迷に対する対策である「GoToキャンペーン」の年内の再開について、慎重な姿勢を示しました。
岸田総理は「通常の社会経済活動を取り戻すためには、ワクチン接種、経口治療薬の二つが必須だ。これらを世の中に普及させるには年内いっぱいかかるのではないか」として、「GoToキャンペーン」の年内再開に慎重な姿勢を示しました。
そのうえで再開に向けては、ワクチンの接種証明や陰性証明などを活用する考えを示すとともに、前回のGoToキャンペーンでは恩恵が少なかったとの指摘がある中小・零細企業にも経済効果が波及するよう工夫する必要があるとの認識を示しました。

5321とはずがたり:2021/10/12(火) 20:15:20

まあ調査で首都圏の人間が人口比で大きくなってその東京とその周辺の人間に取っては近場で魅力無いってだけでは?

群馬県知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位
産経新聞2021年10月12日18時59分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_local_X632MWFIV5MDLHWZKIPDCLRPYY

民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山本一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。

会見では、「なぜ(前年から)結果が下がったのか理由が判然とせず、根拠不明確なランキングによって県に魅力がないとの誤った認識が広まる」と懸念を表明。ランキングは県民の誇りを低下させるほか、観光業など経済的な損失にもつながると指摘した。

山本知事は「群馬で生まれ育ち誇りに思い、多くの県民もそう思っている」とし、「(根拠不明確なランキングで)群馬を低く位置付けることは県民に対し失礼だし侮辱している」と語気を強めた。

今後、内容を精査し、弁護士とも相談のうえで法的措置を検討するとした。

山本知事はこれまで再三にわたってランキングに不快感を示し、今年7月には妥当性や信頼性を検証した庁内チームの調査結果を公表。「多角的な指標による総合的な評価が行われておらず緻密さに欠ける。魅力度を適切に示すとはいえない」と批判していた。

近隣の自治体では、茨城県が最下位の47位(同42位)、栃木県が41位(同47位)で、北関東3県の低迷が続いている。

5322チバQ:2021/10/13(水) 15:35:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8595fd08aed26cc0cd073120c2b780b100ee020
山形県「全市町村に温泉」の構図崩れる 新庄市の日帰り温泉が閉鎖
10/13(水) 12:45配信
朝日新聞デジタル
「どんぐりの湯」が併設されている「緑風苑」=新庄市本合海

 山形県新庄市本合海の温泉施設「どんぐりの湯」を経営する仙台市の医療法人「北成会」が6日、仙台地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。どんぐりの湯は閉鎖され、新庄市内から温泉施設がなくなった。これで、「全市町村に温泉がある」という温泉王国の構図が崩れた。

 北成会は昨年5月、同市本合海にサービス付き高齢者向け住宅「緑風苑」と併設するどんぐりの湯をオープンさせた。どんぐりの湯は入居者以外の人も利用できた。新庄市内では2017年12月以来、天然温泉施設がなかったが、約2年半ぶりに復活した。

 帝国データバンク仙台支店によると、北成会は緑風苑とどんぐりの湯の設置に伴って、借入金が増えたうえ、コロナ禍で入居者や温泉利用が低迷し、赤字経営に陥っていた。さらに、今年5月、入湯税を過少申告したとして市の指導を受けた。負債額は約8億900万円という。(熊谷功二)

朝日新聞社

5323チバQ:2021/10/14(木) 11:59:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc7f10c2b865d1cefb87960013788d5c109ea8d
修学旅行ニセコ回帰 緊急事態宣言明け 10月に延期分集中
10/14(木) 11:12配信


北海道新聞
来季向け集客策強化へ
修学旅行で、尻別川でのラフティングを楽しむ浜頓別中の生徒たち

 【倶知安、ニセコ】新型コロナウイルスの流行による緊急事態宣言が9月末で解除され、アウトドア体験などが盛んなニセコ地域が今月、修学旅行生でにぎわっている。道内外の各校が延期していた旅行を実施に移したためで、コロナ禍前の10月より受け入れ人数が7割増えた事業者も。一方で9月までの低迷が響き、通年での業績回復は難しい状況だ。各社は来季に向け、感染対策の強化やメニューの充実など対策を練る。

 8日、宗谷管内浜頓別町立浜頓別中の3年生22人が修学旅行で倶知安町を訪れ、尻別川でラフティングを楽しんだ。コロナ禍で当初予定の9月上旬から1カ月遅れで実現。庄司直弥さん(15)は「待ち遠しかった。流れの変化が面白く、虫や鳥もいっぱいいて、最高です」と声を弾ませた。

 同校を受け入れたニセコアドベンチャーセンター(NAC、倶知安町)によると、宣言期間中はキャンセルが相次いだ修学旅行生の利用が今月は急回復し、同社のレジャー施設を含め道内外の小中高校約70校、約6千人に上る見込み。5、6、9月からの延期分などが集中したためで、人数はコロナ禍前の2019年10月比で約7割増という。パートのスタッフを雇うなどし、懸命に対応している。

 ニセコアウトドアセンター(NOC、ニセコ町)も今月は受け入れが急増し、カヌーやジャム作り体験など23校約1500人に達する予定。南重光社長は「行き先を道外から変更するなどし、新たに予約した道内の中学もある」と言う。

5324チバQ:2021/10/14(木) 18:34:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/879e527c1cba128344bf53e3dc364945409f17cf
「ワクチン・検査パッケージ」、宿泊施設も対象に…ワシントンHやプリンスHなど選定
10/13(水) 23:07配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 観光庁は13日、ワクチン接種証明書などを活用して行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」の実証対象を拡大すると発表した。すでに実施している旅行会社の団体ツアーに加え、15日から宿泊施設でも調査を始める。

 ワシントンホテルやプリンスホテルなど、23事業者が運営する108施設を選定した。施設では、ワクチン接種済みか、陰性証明を持つ人に、割引やクーポン券付きの特典プランを販売している。

 調査は、15〜31日にこうしたプランを利用した宿泊者と施設に対し、購入した理由や、証明書の確認にかかった時間などについて、アンケートで聞く。宿泊者には後日、体調に変化がないかを確認する。

5325とはずがたり:2021/10/15(金) 17:39:26
うおっ,,舘山寺温泉も大変なのか。。浜名湖畔にあっていいとこなのに。まあ私も泊まった事はないけど。。
引用ツイート


【速報】遠鉄、ホテル九重を閉館 10月末、施設は解体
2021年10月15日 14時20分 (10月15日 14時25分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/348098

 遠州鉄道(浜松市中区)は15日、浜名湖畔の舘山寺温泉を代表する宿泊施設、ホテル九重(西区)を10月31日に閉館し、施設を解体すると発表した。主力としている団体旅行の需要が減って厳しい経営状況だったところに新型コロナウイルス禍が重なり、昨年4月から休業が続いていた。施設の老朽化もあって維持管理に投資も必要となることから、営業再開を断念した。
 ホテル九重は1987年に開業し、同温泉街の宿泊施設では最大級の収容客数を誇る。2006年には秋篠宮さまが昼食に利用され、1998年と06年には将棋の王位戦(中日新聞社主催)での対局場となった。
 宿泊者数は累計255万2千人。ピークは90年度の10万6千人、19年度は6万2千人だった。

5326チバQ:2021/10/16(土) 23:18:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0067617108e58b6b6647f743526cc9b52732e10
首相、「GoTo」平日利用促進へ
10/16(土) 21:54配信

産経新聞
松島町文化観光交流館で記者の囲み取材に応じる岸田文雄首相=16日午後7時1分、宮城県松島町(佐藤徳昭撮影)

岸田文雄首相は16日、観光支援事業「Go To トラベル」について「昨年の経験を生かし、改良すべきことは改良すべきだ」と述べ、土日祝日の集中的な利用を避けるため、平日の利用を促す制度見直しを行う意向を明らかにした。中小零細の宿泊施設での利用を誘導する考えも示した。視察先の宮城県松島町で記者団の質問に答えた。


首相は「Go To」について「観光業の皆さんから再開を期待する声は大きい」と強調。ワクチン接種証明と陰性証明を活用し、感染防止対策を徹底した上で再開する意向を示した。

また、過去の利用状況について「週末に集中してしまっていた」とした上で「平日は少しポイントを深掘りする。こういったことを進めてみたい」と述べた。また、大手旅館・ホテルに利用が集中した反省を踏まえ、「中小零細の方には少しポイントを深掘りする」とも語った。

5327荷主研究者:2021/10/17(日) 21:58:47

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/595027?rct=n_hokkaido
2021年10/01 07:28 北海道新聞
札幌に道産木材の高層ホテル 三菱地所1日開業 11階建て、上層3階木造

道産木材を使った高層ホテル。客室は木の香りが広がる

 三菱地所(東京)は1日、道産木材を使ったホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」(札幌市中央区大通西1)を開業する。客室は134室で、11階建ての上層3階が木造。同社によると、建物を支える柱などの構造材に木材を使った高層ホテルは全国で初めて。

 建物は延べ6157平方メートル。1〜7階が鉄筋コンクリート造、8階が木材を取り入れたハイブリッド構造。「北海道を体感する」をコンセプトに、外壁に道産カラマツ、客室に道産タモを使用した。客室は20平方メートルから48平方メートルまであり、すべての部屋に端材を再利用した木製スピーカーを備える。レストランでは道産の食材を使った料理を提供する。

残り:155文字/全文:523文字

5328チバQ:2021/10/18(月) 21:13:54
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/region/fukui-20211018123223097.html
コロナ禍で売り上げ9割減、追い詰められる旅行業の現状 事業に失敗したわけじゃないのに…アルバイトと支援金で生き抜く
2021/10/18 12:29福井新聞

コロナ禍で売り上げ9割減、追い詰められる旅行業の現状 事業に失敗したわけじゃないのに…アルバイトと支援金で生き抜く

コロナ禍で打撃を受け、事務所を自宅に移した「ジャパントラベル」の滝田隆雄さん=福井県敦賀市内

(福井新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大と自粛を繰り返し1年半余り、旅行業はまだ暗闇の中だ。年間数千万円あった売り上げは悪化の一途をたどり、9割減に。その代わりに借金だけが膨らんだ。

 福井県敦賀市の旅行業「ジャパントラベル」の滝田隆雄さん(53)はアルバイトと国の月次支援金などを受け、辛うじて生き抜く日々。コロナ対応融資は早期に受けたが、資金繰りは苦しく、追加融資はもう望めない。事業に失敗したわけじゃない。一生懸命頑張っているのに…。カードローン取引停止の通知が来たとき、やるせなさを感じた。

 19年間働いていた旅行代理店を辞め、2015年に独立した。同県嶺南地域で社員旅行や行政視察などの団体ツアーを運営。これから従業員を雇って事業拡大しようと思っていた矢先、コロナ禍が直撃した。

  ■  ■  ■

 昨年は県の「ふくいdeお泊まりキャンペーン」や国の観光支援事業「Go To トラベル」があり、個人客で食いつないだ。だが、事業の軸だった団体ツアーは一度も組めていない。各地の壮年会や消防団に誘いを掛けても「万が一感染したら地域に迷惑が掛かる」と断られ続けた。

 コロナ下の旅行の新形態を探り、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」によるオンラインバスツアーを発案。1月に気比神宮の初詣など敦賀市内を巡る動画とライブ中継を組み合わせて配信、その後も3市町のツアーを実施した。事業を軌道に乗せたい思いは強いが、黒字化はまだ遠い。

 4月以降は感染の第4波、第5波で個人客の申し込みもなくなった。受け取った旅行代金を運転資金に充てざるを得ず、送客した旅館への支払いが滞りがちになった。支払金を捻出するため、6月末に事務所を閉じ、母と2人暮らしの自宅に移転。一日を無事に過ごせば得した心境になるほど追い詰められている。

  ■  ■  ■

 同業者はどこも厳しい。福井市の旅行会社はワクチン接種のコールセンターにスタッフを派遣し、バス会社は運転手をトラック運送に従事させていると聞いた。業界では若手とベテランの離職が目立つという。アフターコロナになったとき、観光業の担い手が残っているのかと心配になる。

 9月から県内の観光施設の営業のアルバイトを始めた。面会する県外の旅行業関係者は「国内の緊急事態宣言が解除されても客の動きは鈍い」と口をそろえる。岸田内閣は「Go To トラベル」の再開を検討しているが、感染の第6波でまたすぐに中止されないか、かなり不安だ。一貫性のない政治判断で右往左往したくない。

 見通しは決して明るくないが、これまでツアーを利用してくれた人の喜ぶ姿が頭を離れず、これからも観光産業に携わっていく信念は揺るがない。一日一日を生き抜くため、政府には業界に特化した手厚い支援を願っている。

5329チバQ:2021/10/18(月) 22:05:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/95a94c11abf2c8b0c864f31d3691ec19db9af1d4
5つ星ホテル強気の開業 万博時にはコロナ収束
10/18(月) 19:14配信


産経新聞
9月に開業した「ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ」=京都市北区(ヒルトン提供)

新型コロナウイルス感染拡大による集客が落ち込む宿泊業界でホテルの開業が相次いでいる。関西では5つ星ホテルの開業が大阪・関西万博を控える令和6〜7年に集中する見通しだ。強気の計画の背景には、そのころにはワクチン接種が進むなどしてコロナが収束し、底堅い国内客の需要を取り込めると同時に、入国制限の解除でインバウンド(訪日客)を一気に取り戻せるとの目算がある。

【写真】日本初となる最高級ホテルの一室

■当面は国内客

「シンガポールや香港にもホテルは多いが、国内客の利用は少ない。これに対して日本は非常に多い。観光が再開されれば回復は早く諸外国と比べて有利だ」

米ホテル大手ヒルトンの日本・韓国・ミクロネシア地区で運営最高責任者を務めるティモシー・ソーパー氏は自信ありげに語った。

同社は9月、京都市北区の鷹峯エリアで日本初となる最高級ホテル「ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ」を出店。ソーパー氏は「インバウンドの消失も原因は新型コロナのみ。感染が収束すればストップする理由はない」と述べたうえで、日本国内で18軒展開する拠点を「150軒にしたい」という日本市場の将来図を掲げてみせた。

今後、コロナ禍が収束に向かい、日本が厳しい入国制限を段階的に緩和していく過程でホテル市場を支えるのは国内客との見方は強い。このことがホテルの開発計画が立ち消えとならずに続く動機となっている。

不動産サービス大手のCBRE(東京都千代田区)が9月に発表したリポートは、各国のホテル市場において宿泊者数に占める国内居住者の割合を調査した。日本は約91%と世界の主要地域の中でも高い割合を示しており、同社は「インバウンドの戻りはしばらく先になったとしても、国内の人流さえ戻れば高い回復力を持つ」とみる。

■京都に出店意欲

インバウンドに関しては、大阪・関西万博開催時にはワクチン接種を前提とした国際間移動も自由になり、「旅行目的地としての関西や日本への注目が高まる」と国内ホテルチェーン関係者はみる。

関西で5つ星ホテルの出店意欲が集中するのはやはり京都。「外国人が初めての日本旅行先で真っ先に頭に浮かぶのは京都か東京」(外資ホテル幹部)と評価しているためだ。英インターコンチネンタルグループ「京都東山シックスセンシズ」(京都市東山区)、シンガポールのバンヤンツリーホテルズ「京都東山バンヤンツリー」(同)などは令和6年の開業を予定している。

一方、万博開催予定地の大阪でもカナダの高級ホテルブランド「フォーシーズンズホテル大阪」(大阪市北区)が6年開業を予定。誘致した東京建物の野村均社長は「厳しい現状だが、パンデミック(感染症の世界的大流行)は一時的なもの」として、感染収束後の市場復活を確信する。

ホテルジャーナリストの井村日登美氏は「ホテル事業者は国内の富裕層も十分に掘り起こせるとみている。日本に少ない高級ホテルの開発余地は大きい」としている。(田村慶子)

5330チバQ:2021/10/18(月) 22:06:46
https://www.iza.ne.jp/article/20211007-JUGD63XKAFMCLA2RJYRJVWI5FE/?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link


実は3種類ある「プリンスホテル」 売り上げ1位なのに、実態がよく知られていないワケ
2021/10/7 14:43
その規模や知名度などから、日本においてホテルの代名詞的な存在とされてきたのが「プリンスホテル」だ。コロナ禍前のデータであるが売上高ランキングでも2021億円とダントツの1位。2位の共立メンテナンス(ドーミーインなど運営)1415億円、3位のアパホテル1008億円を大きく引き離している(綜合ユニコム:レジャー産業資料「レジャー&サービス産業総覧2020『企業売上高ランキング』」)。

都市部を中心にリゾート地への進出も目立ち、北海道から九州まで計49施設を擁する。周知性という点からプリンスホテルをひもといてみると、バブル華やかなりし頃の“赤プリ”やスキーブームの万座・苗場といったリゾートにはじまり、著名人の結婚式や年末のディナーショーでも話題になるなど、トレンドや世相とも深く関わってきたホテルブランドといえる。


都市部でも宿泊をはじめ、レストランの利用や結婚式、宴会といったシティーホテルの代表的なサービスも提供することから、利用したことのある方も多いのではないだろうか。ゆえにイメージにおいて“身近なホテル”と表せるかもしれない。しかし、プリンスホテルのイメージを友人や知人に聞いてみると「ラグジュアリーなハードルの高さより、何かと使い勝手の良いホテル」という反応が目立つ。

コロナ禍で大打撃を受け続けているホテル業界、プリンスホテルも同様だ。親会社である西武ホールディングス(HD)の2021年4〜6月期の連結決算は、最終損益が88億円の赤字で5四半期連続の赤字となった。プリンスホテルでいえば、2020年最初の緊急事態宣言時に比べると、リゾートを中心に回復の動きも見られるものの、依然として厳しい経営状態は続いている。

最近、「ザ・プリンス パークタワー東京」などを筆頭に、国内のホテル・レジャー40施設程度を対象とする売却に向けた動きがニュースになった。これからのプリンスホテルについて気になる動きだ。知っているようで知らないということは世間一般でよくあることだが、それはプリンスホテルについても同様だろう。

今回はプリンスホテルについて深掘りする。とはいえ、規模の大きなブランドだけに、シティーからリゾートまで全てを網羅することはスペース的にも難しいので、今回は東京を中心としたシティーホテルとしてのプリンスホテルにフォーカスしつつ書き進めたいと思う。

5331チバQ:2021/10/18(月) 22:07:09
ブランド浸透への課題
東京を中心とした首都圏のプリンスホテルについて、同社では「東京シティエリア」「東京都市圏エリア」と区分している。

前者は先述した「ザ・プリンス パークタワー東京」をはじめとした、品川や高輪・芝公園といったまさにプリンスホテルをイメージするエリアの施設であり、後者は「新宿プリンスホテル」「新横浜プリンスホテル」「川越プリンスホテル」「サンシャインシティプリンスホテル」といったターミナルや郊外都市に点在する施設に分けられる。

都市圏エリアは、生活圏・生活の延長にある“コミュニティーホテル”という位置付け。他方シティエリアは、“生活圏を超えて非日常感をイメージさせるホテル”とされ、担う役割も違う。

ところで、先ほどからホテル名について「ザ・プリンス」「プリンスホテル」といった書き方をしているが、プリンスホテルと一口に言ってもさまざまなブランドがある。このようなチェーンの中でカテゴライズしたものを“サブブランド”ともいうが、プリンスホテルでいえば上位カテゴリーから「ザ・プリンス」「グランドプリンスホテル」「プリンスホテル」が主幹3ブランドということになる。

また、最近では機能性や利便性を追求した宿泊特化型タイプの新ブランド「プリンス スマート イン」も展開している。

そもそも、基幹3ブランドの“ブランド化”がなされたのが07年。過去、紆余曲折を経てきたプリンスホテルであったが、ブランド化は“新生プリンスホテル”という積極的な情報発信における主要戦略として位置付けられた。

そもそも従前のプリンスホテルは、「プリンスホテル」という“1ブランド”しかなかった。その後の上述のように3ブランド化したわけだが、今でも「分かりにくい」などさまざまな意見があるようだ。とはいえ、価格帯や用途もさまざまだった複数のホテル=1ブランドだったものが、カテゴライズされ多ブランド化するのは至極自然の流れであった。


多ブランドということは、当然クラスによってベッドのメーカーにはじまりサービスのレベルも変わることになる(変えなければならない)。一方でコンセプトや調度品、サービスマニュアルなどを作ることはできたしとても、ブランドを浸透させていくのは別の話だ。実際に現場へ落とし込み、ゲストに認知されるまでには相当な時間を要するのは何もプリンスホテルに限った話ではない。

プリンスホテルの3ブランドの認知はいまだ途上であるともいえる。それは、伝統的に“プリンスホテル”としてのイメージが強い有名施設があることも一因だろう。「品川プリンスホテル」「軽井沢プリンスホテル」「苗場プリンスホテル」といったプリンスホテルのイメージをリードしてきた施設だ。そんなプリンスホテルに対する一般的なイメージをどう変化させ浸透させていくのかは今後の課題といえる。

5332チバQ:2021/10/18(月) 22:07:28
品質改善で着目した「食」と「デザイン」
1ブランド時代の伝統的なプリンスホテルのイメージは、ある種ブランドとして確立されていたように思う。多ブランド化に際しては、「イメージがバラバラになってしまうのでは?」と危惧する声も当時ホテル内にあったという。

多ブランド化によって先行投資も含めた品質改善は必須となっていった。具体的には「食」と「デザイン」が指摘でき、食に関しては最重要課題だったという。当時、プリンスホテルの食事はまだまだ改善の余地があった。


食の品質改善として東京シティエリアで取り組んだのが“海外のスターシェフとのコラボ”だった。確かに近年のプリンスホテルでは、毎年さまざまな国をテーマにしたフェアを積極的に行っている印象がある。

海外のスターシェフを招聘して驚かれたのが、日本の料理人の技術レベルの高さだったという。もともとの技術は高いのに、やはり感性やセンスといった部分に大きな差が出るのもまた料理なのだろう。国内試合しかしていなかったサッカーチームが国際試合をやったようなもので、次第に料理は変わっていった。これもまた、進化途上といった印象であるが、ディレクションを示すマネジメントはホテルにとっても重要ということだろう。


食と並んで取り組んだのが「デザイン」だ。プリンスホテルの伝統的な建物で特徴的なのは、歴史的にも名高い有名建築家の作品が目立つということ。反面、名建築をそのままにしていたのもまたプリンスホテルであった。アーキテクト(建築家)の時代からいまはインテリアデザイナーの時代だ。

インデリアデザイナーの作風がホテルのイメージを形作る。そもそもの設計思想を引き継ぎつつ、効率的な運営にも資するべくどう発展させることができるのか、これもまた新生プリンスホテルの品質改善テーマとなった。


余談であるが、新しいホテルで見かけるのがスタッフのユニフォームもインテリアデザイナーが担うケース。ユニフォーム=作業着からホテルデザインの一部という発想もプリンスホテルに落とし込まれていった。

(前編了)

前編では、東京を中心としたプリンスホテルのブランド化や食、デザインの品質改善について考察した。後編ではエリア化の功罪や気になる売却後についても考察する。

著者プロフィール

瀧澤信秋(たきざわ のぶあき/ホテル評論家 旅行作家)

5333チバQ:2021/10/21(木) 07:51:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a896c00cd21db41fa66d724c64df5a99ee8981b
GoTo再開、県民割の隣接県拡大後 観光庁長官
10/20(水) 19:02配信


産経新聞
観光庁の和田浩一長官は20日の定例記者会見で、観光支援策「Go To トラベル」の再開時期について「具体的に申し上げる段階にない」と明言を避けた一方で、同一都道府県内の旅行代金を補助する地域観光事業支援(県民割)の対象を隣接県に拡大することが先との考えを示した。

和田氏は「Go To」や、代替事業である地域観光事業支援の対象拡大は、いずれもワクチン接種証明か検査の陰性証明を提示する「ワクチン・検査パッケージ」を活用し、安全安心が確保されることが前提と説明した。

また、「Go To」が昨年実施された際、中小零細の宿泊業者に対する恩恵が少なかったとの声があることについて、「何らかの形でケアをしたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b98c688b00a53d76bffb674e3dd03747d1878028
36県が住民向け旅行割引実施 停止中の「GoTo」代替
10/20(水) 20:03配信

共同通信
 観光庁は20日、停止中の観光支援事業「Go To トラベル」に代わり、青森や広島など36県が19日時点で、国の補助金を活用した住民向け旅行の割引事業を実施していると発表した。新型コロナウイルスの緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全面解除され、感染者数も減ってきたため、再開する地域が相次いでいる。

 政府はトラベル事業の再開も検討しているが、時期は固まっていない。和田浩一長官は記者会見で、事業再開までの間、自治体への補助を拡充し、隣接県などへの旅行割引を対象に加える方針を説明。「割と早めにできる可能性がある」と述べた。

5334チバQ:2021/10/21(木) 16:03:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/800f3d7a917254194f0cd60d57945dbc0f92bfd1
東京ディズニーランドとシー、11月から運営時間を拡大…入園者数も段階的に引き上げ
10/21(木) 12:46配信
読売新聞オンライン
東京ディズニーランド

 オリエンタルランドは21日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の運営時間を11月1日から拡大すると発表した。

 現在は両パークとも午前10時から午後7時までだが、ディズニーランドは午前9時から午後8時、ディズニーシーは午前9時から午後9時までとする。

 制限してきた入園者数も、今月25日以降、段階的に引き上げる。ディズニーランドで休止中の夜のパレード「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」は、11月1日から再開する。

5335チバQ:2021/10/22(金) 23:01:23
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/goo/d2e534403f8ee63528eee83ed84d57f9.html
「割引待ち」の旅行憂慮 細く長い支援策に期待 
2021/10/22 11:08河北新報

「割引待ち」の旅行憂慮 細く長い支援策に期待 

フロントで宿泊客を待つ由香里さん。客足の戻りは鈍い=仙台市青葉区作並

(河北新報)

■衆院選 暮らしの現場から(3)観光復活

 新型コロナウイルス禍による旅行需要の低迷が温泉地に暗い影を落とす。
 「コロナ前の水準に戻る日はいつになるのか」。仙台市青葉区の作並温泉でホテル「湯の原ホテル」を経営する菅原敬史さん(45)は、売り上げを記した帳簿を手に表情を曇らせる。
 3年前に父親から引き継いだ。館内を改装して貸し切りの露天風呂を新設。これからだという時にコロナ禍の逆風に見舞われた。
 2020年4月、緊急事態宣言の発令で客足が遠のいた。書き入れ時のゴールデンウイークは休業を迫られ、20年の売り上げは前年の6割ほどに落ち込んだ。21年も宣言のたびに休業を繰り返す苦境が続く。
 休業協力金や雇用調整助成金、金融機関の特別融資枠といった支援策をフル活用して従業員の給料は確保している。それでも「経営は赤字続き。資金繰りも限界に来ている」と唇をかむ。

■漂う疲弊感

 観光振興策の目玉として20年7月に始まった「Go To トラベル」にも振り回された。一時的に売り上げが回復したものの、感染拡大で12月には事業が中止に。客足はぱたりと途絶えた。
 菅原さんは新たな観光振興策に期待を寄せつつも、複雑な思いを抱える。「割引がなければ旅行しない『割引待ち』の状態になっている。割引終了後にかつての客足が戻るかどうか」と反動を懸念する。
 先行きが見えず、従業員にも疲弊感が漂う。おかみとして共にホテルを切り盛りする妻の由香里さん(38)は「長期休業か繁忙期かの極端な状態。人繰りや従業員のモチベーションの管理も難しい」と語る。
 割引手続きの煩雑さなどトラベル事業の課題も痛感した。「説明は宿泊業者任せ。予約が殺到する中で割引を巡るお客さまとのトラブルも増えた」と打ち明ける。

■実証実験も

 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が9月末で全面解除され、政府は再び人流の抑制からかじを切った。トラベル事業再開に向け、宿泊時にワクチンの接種済証や検査の陰性証明を使う実証実験も始めている。
 宮城県や仙台市の宿泊割引キャンペーン再開もあり徐々に明るい兆しが見えつつあるが、コロナ前の水準には程遠い。全国から人が集まるトラベル事業への期待が高まる一方で、「第6波」の引き金となる不安もくすぶる。
 コロナ対策と観光振興の両立をどのように図り、観光復活に向けた長期的な展望をどう描くか。菅原さんは与野党の訴えを注視する。「求めるのは一時的な観光客の増加ではなく、細くても長い観光業の底上げだ。誰もが安心して旅行に行けるような環境を実現してほしい」
(報道部・佐藤駿伍)

5336チバQ:2021/10/25(月) 16:24:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/e93b875dce86c4309126c4f4a5cd7bc722fc848d
Go Toキャンペーン再開時には要注意 旅館や飲食店での「ぼったくり」事例
10/25(月) 16:05配信


NEWSポストセブン
Go Toトラベル再開が待たれている(イメージ、時事通信フォト)

 特売、安売り、割引クーポン、地域振興券など、お得な情報に目がない私たち。いま気になるのは、2020年にいったんスタートしたものの、新型コロナウイルス感染症が再拡大したことで中断している「Go Toキャンペーン」再開ではないだろうか。ライターの森鷹久氏が、地域経済の活性化に役立つと歓迎されたキャンペーンを悪用した事業者たちの存在についてレポートする。

【写真】Go Toイート

 * * *
 東京都内の新型コロナウイルスの感染者数が今年最小になるなど、いよいよ「コロナ禍終息」の兆しが見え始めてきた。国民の過半数が2度のワクチン接種を終え、医療従事者や高齢者、基礎疾患を有する人々を対象にした3度目の接種が12月に始まるとアナウンスされた。もちろん「第6波」への懸念は依然として残るものの、「第5波」の落ち着きぶりから、これまでにないほど「アフターコロナ」への期待が拡がっている。

 政府も、ここにきて「Go Toイート」や「Go Toトラベル」などの事業を再開させると明言。昨年の夏、筆者もこうしたキャンペーンの恩恵をいくらか預かったが、その一方で聞こえてきていたのは、これを悪用する不届き者の存在だ。

「閑古鳥が泣いているような民宿が、Go To(トラベルキャンペーン)が始まった途端、急に高級路線に舵を切ったのは昨年の夏。コロナ禍前、日本に殺到する中国人観光客を取り込むべく、大手中小限らず、このような傾向があったのは確かです。でも、コロナ禍でそれをやるのは不自然すぎると、近隣の旅館やホテル経営者の間からは疑問の声が上がっていました」

 こう話すのは、東日本のとある寂れた温泉街の商店街組合で、最近まで組合長を務めていた山口康一さん(仮名・60代)。昨年の夏といえば、感染者数が一時的に落ち着き、Go Toを利用する多くの客が観光地を訪れていた時期である。高級路線に舵を切り、客単価を高くし大きな利益をあげようという目論みがあった、といえば自然な気もするが、長らく観光産業に携わってきた山口さんからすると、あまりに不自然だと感じたという。

「旅館の屋号も店の外観もそのまま、なのに店のホームページや旅行サイトには、実際とはかけ離れたような綺麗な館内設備や、山間部であるこの辺りでは味わえないような豪華な海産物が並んだ食事の写真が掲載され、同業者の間でも話題になっていました」(山口さん)

 仮にこの旅館をA旅館とする。A旅館は昭和の中頃、地元の有力者が中心となって、過疎でこれと言った産業がない地域の「村おこし」目的で作られたいくつかの宿泊施設の一つで、平成の中頃までは山口さんの旧友が経営を担っていた。しかし旧友が亡くなり、地域の過疎化も一層進んだことで、一時期は本当に営業しているのか分からないほど荒廃していた。その後、県内の建設会社が建物ごと買取り、安価で宿泊が可能な「ユースホステル」に近いような業態で再オープンさせたがすぐに頓挫。その後は経営者が目まぐるしく変わっていたという。コロナ禍になってからは、地域の観光産業は壊滅状態で、もはやA旅館など「既に潰れている」と気にする人もいなかった。

「だから驚いたんです。誰が経営しているのかも分からない。組合費も支払わず、村八分どころか余所者扱いで、営業しているかも分からないような旅館が、急に『高級旅館』を名乗りだしたんですから」(山口さん)

 その答えは、それから程なく、意外な形で判明することになる。昨年の秋頃、山口さんの元にA旅館を利用したという客から「クレーム」の電話がかかってきたのだ。しかも一件ではなく、1日に何件も、である。

「おたくのエリアの旅館に宿泊したがあまりにもひどい、そんな電話でした。聞けば、その方が宿泊したのはA旅館で、ホームページや旅行サイトの写真とあまりにも違いすぎる、詐欺だ、と怒り狂っている。A旅館は組合員じゃないから分からないと言っても、みな興奮されていて話にならないんです。私の方からA旅館に電話しましたが埒があかず、尋ねてみても門前払い。何がどうなっているのかまったくわかりませんでした」(山口さん)

 その後、山口さんや地元有志の調査の結果、A旅館がGo Toキャンペーンを悪用していた事実が判明した。もともと、素泊まりで5千円以下という観光客向けとは言い難い朽ちた施設を有し、出てくる食事といえば、長く保温して黄ばんでしまった白米と冷凍食品。だからこそ客も地元の人も、誰も寄り付かなかった。ところが、東京の自称「コンサル屋」を名乗る男のアドバイスで、コロナ禍にも関わらず急に業態転換を遂げたのだという。

5337チバQ:2021/10/25(月) 16:25:39
「要はですね、Go Toの需要を見越して、ありもしないサービスを提供すると嘘を言って、客を取り込んでいたんです。キャンペーンを使えば、いつもの半額かそれ以下で宿泊できるわけですから、高いプランを用意した方が得だと。コンサル屋を自称する男からは、地域のいくつもの旅館やホテルにも営業の連絡が入っていたが、誰も取り合わなかった。A旅館だけは、その口車に乗ったんです」(山口さん)

 A旅館が手を染めていたのは、高額な偽の宿泊プランを提示し客に利用させることだった。本来であれば5千円プラス貧相な食事代程度しかかからないはずのプランが、昨年の夏には3万円程度に跳ね上がっていた。Go To需要で有名観光地の宿泊施設が混み合い、あぶれた客を誘引、騙しにかかったのだ。もちろん、悪評はすぐに知れ渡り、ネット上には悪いクチコミが溢れた。

「地域の評判を落とすのでやめろと何度言っても聞いてくれない。経営者は見たことも聞いたこともない東京の人になっていて、悪意があることは明らかでした。A旅館は去年の年末頃にはまた廃墟みたいになっていて、破産管財人の名前が書かれた張り紙が貼ってありました」(山口さん)

 Go ToトラベルだけでなくGo Toイートキャンペーンを悪用する事業者も、同じように暗躍していた。都内の飲食店チェーン幹部・瀬川悟さん(仮名・40代)が当時を振り返り、怒りをあらわにする。

「昨年夏に始まったGo Toは、飲食店事業者にとっては待望、起死回生のものでした。お客さんにとっても、3割程度お得に食事ができる事は魅力的だったようで、利用者の予約でうれしい悲鳴をあげていました」(瀬川さん)

 そんなとき、瀬川さんと同じビルに入居する大衆居酒屋にも「キャンペーン」が利用できる旨のポスターが貼り出されているのを知った。店はかつて、反社会勢力に近しい人物が経営していると噂され、一般客はほとんど寄り付かないことで知られていた。そんな店を利用する客がいるのかと思っていたが、キャンペーン期間に突入すると、来店客が途切れない様子に驚かされた。

「店のサイトに掲載されていたその店の情報を見て、さらに驚きました。銀座の名店で修行した板前が在籍し、1万円以上するコースがあるとか、お酒だって、全国各地の入手が難しい地酒が多種用意されている、と謳っていたんです。グルメサイトの情報は以前のままに怪しい感じで、屋号もそのままでしたが、看板もいつの間にか新しくなっていて、Go To(イート)利用者と思われる客が、次々に店に入っていくのを見たんです」(瀬川さん)

 キャンペーン客で店が賑わうようになるとすぐ、その店の評判は伝わってきた。実際に用意される料理も酒類も、グルメサイトにあるような充実ぶりとはかけ離れたものだったというのだ。結局、この居酒屋も先のA旅館と同様、高額な料理メニューをでっち上げ、割安感目当てで訪れた客から金を巻き上げていただけだった。

5338チバQ:2021/10/25(月) 16:25:50
 例えば、1万円のコースであればキャンペーンを利用して7千円程度になるのだが、そうしたメニューを頼んでも、実際にコースで出てくるのは、萎びた刺身に揚げてから何時間も経ったような、衣が蝋のように硬くなった天ぷら。1万円コースどころか、格安居酒屋でも出すのに躊躇するようなひどいものばかりだったという。当然、グルメサイトのクチコミには酷評の嵐が吹き荒れていた。

「店の外まで、客と店員が言い争う声が聞こえていました。店は以前、ぼったくりのようなこともやっていましたし、そうやって常に客を騙すことしかやっていなかった。その後、冬には屋号も変えたようですが、実態を知る客らが看板を変えても中身は変わらないとSNSで注意喚起をしたこともあり、経営者は夜逃げ。当時の客は不当だと訴えても相手が逃げてしまって結局、泣き寝入りだし、キャンペーンに使われた税金を食い物にしたようなものですよ」(瀬川さん)

 筆者は何年も前に、全く同じような光景を目撃している。当時、客がとあるサイトに登録することで得られる「クーポン」を利用すれば、飲食店などで食事を割安で楽しめるサービスが林立していた。そのサービスが利用できるとうたった一部の飲食店が、やはり高額な「でっち上げメニュー」を提示し、客を騙していたのだ。例えば、クーポンを使うことで「5千円のものが3千円で食べられる」としていたが、5千円のものは最初から存在せず、元から存在した3千円のものを『割り引かれたお得なもの』として販売していたのだ。

 もちろん当時にしろ、Go Toを悪用する事業者が存在した昨年にしろ、そうした行為に手を染めるのはごく一部の人々だ。だが、コロナ禍の終息ムードに沸く昨今、彼らが再び同じような行為に手を染めようと準備している可能性は高い。嫌な言い方だが、いったん人を騙して金儲けをした人たちの多くは、似た内容の騙し方を繰り返して再び金を得ようとしがちだからだ。

 Go Toキャンペーンを計画的に悪用している事業者側の人たちに、客をもてなすこころなど皆無だろう。それどころか客の気持ちを踏み躙り、税金まで詐取しようという許されざる行為だが、証拠の保全が難しい状況と相手なので、客が彼らの悪意を立証することは極めて困難だ。結局、騙されて損害をかぶらされたと分かりながら、泣くしかないのは客だ。世情に流され、われ先にキャンペーンを利用したいという気持ちは理解できるが、冷静になることが、被害から免れる唯一の方法であることも改めて認識しておくべきだ。

5339チバQ:2021/10/25(月) 18:17:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b770aebba8a0675bd3b480a7cbe1eff57773563
「感染抑えながら、経済も回して」 浅草 人力車夫は走る
10/24(日) 17:00配信

朝日新聞デジタル
東京・浅草の人力車夫、加藤隼人さん=2021年10月15日、東京都台東区、諫山卓弥撮影(撮影時のみ、周囲との距離をとってマスクを外しています)

 秋晴れの東京・浅草。観光人力車や日本文化体験を提供する「時代屋」の車夫・加藤隼人さん(34)は、雷門近くの専用レーンに人力車を止めた。


 通り過ぎる人々の中に観光客らしい姿を見かけると、パンフレットを手に「人力車いかがですか」と声をかけていく。1時間ほど続けたが、乗車してくれる人は現れなかった。この日の客は1組だけ。「大きいスーツケースを持った人がいないでしょう。人出は戻ったけれど、人力車に乗るような、遠くからの観光客がいないんです」と話した。

 武蔵村山市出身の加藤さんは大学卒業後、自衛隊勤務を経て人力車夫の道に進んだ。浅草の雰囲気が好きで、日本文化へのあこがれから選んだ仕事だった。お客さんのプロポーズに協力したり、手にびっしり漢字を書いて、中国人観光客を案内したり。乗客の喜ぶ姿にやりがいを感じていた。

 そんな仕事が、2020年初頭からの国内での新型コロナウイルスの感染拡大で一変した。多いときには1日に1人あたり10組ほど客を乗せていたのが、全体で1日1〜2組まで落ち込み、ゼロの日も出るようになった。乗客の半分を占めていた外国人観光客も姿を消した。

 「会社に行っても仕事がない。今日は走れるかな、と思いながら出社するのは本当につらかった」と振り返る。

 20年夏に始まった政府の観光支援策「Go To トラベル」で一時的に客が戻ってきたが、年明けには2度目の緊急事態宣言が発出された。延長、再宣言の繰り返しを経て宣言はようやく解除されたが、客足はまだ戻らず、休業中のスタッフもいるという。

 「今までの選挙ではそこまで思い入れがありませんでしたが、今回は違います。感染を抑えつつ、経済も回していってもらいたい。1票に気持ちが入っています」と話す。

 人力車夫になって今年で7年目。コロナ禍が始まる直前に、新人への指導を任された。再び浅草に観光客が戻り、自分が育てた車夫が活躍する日を心待ちにしている。(諫山卓弥)

朝日新聞社

5340チバQ:2021/10/25(月) 18:23:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80250583726fda1d64c78fd55134794dc447442
「トゥクトゥク」で潮風を感じる絶景ドライブ 愛媛にいながら海外旅行気分! 社員旅行がヒントに…バス会社の新事業
10/24(日) 9:31配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン

コロナ禍でなかなか海外旅行に行けない日々。そんな中、愛媛県伊予市のバス会社が、愛媛にいながら海外旅行気分を味わえるサービスを始めた。

【画像】外観も運転席もど派手なトゥクトゥク

伊予市の奥島観光。貸し切りバス事業を手がけるこの会社が新たに始めたのが、タイの三輪自動車「トゥクトゥク」のレンタルサービス。

トゥクトゥクのレンタカーは、愛媛県内では初めて。きっかけはタイへの社員旅行だった。

奥島観光・奥島幸雄代表取締役:
(タイで)運転させてもらって、こういう楽しい乗り物があるんだなと思って。日本人にも楽しい思いをしてもらいたいので始めました

普通免許で一般道もOK、乗車は7人まで
見た目のインパクトから、「SNSを見てきた」というお客さんが8割を占めるというトゥクトゥクのレンタカー。この日は、お客さん3人組がトゥクトゥクで女子旅を楽しんでいた。

こちらのトゥクトゥクは、7人乗りで最大時速100km。普通自動車免許があれば一般道を運転することができる。

トゥクトゥクに乗った女性:
気持ちよかったです。風が涼しくて

トゥクトゥクに乗った女性:
珍しい車なんで、運転している時は愛媛県じゃないみたいな。他県に行った旅行気分が味わえます

皆さんとってもいい笑顔。

売上減の救世主?トゥクトゥクレンタルの人気は上々
そして、テレビ愛媛の鈴木瑠梨アナウンサーも、トゥクトゥクを初体験。さっそく海に向かって出発!

鈴木瑠梨アナウンサー:
おぉ〜海だー!きれー!

ドアがないトゥクトゥクは、潮風を直に感じながら絶景ドライブを楽しむことができる。

鈴木瑠梨アナウンサー:
風が感じられて気持ちいい!最高ですね。きょうはお天気もいいし

新型コロナウイルスの影響でバス事業の売り上げが落ち込む中、7月からサービスをスタートし、すでに10月も多くの予約が入っているというトゥクトゥクのレンタルサービス。

新規事業の滑り出しは上々。

奥島観光・奥島幸雄代表取締役:
本当にトゥクトゥクは楽しいんで、ぜひイベントとかサプライズに使っていただければありがたいと思います

愛媛にいながら非日常を味わえる爽快な旅。皆さんもトゥクトゥクで開放感あふれるドライブはいかがか?

(テレビ愛媛)

テレビ愛媛

5341チバQ:2021/10/26(火) 16:10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/40f1688708776e0476eef9aea906556dc4eb7627
1泊4000円台で豪華朝食も。ディズニー周辺ホテルが今、絶好の穴場!
10/26(火) 15:46配信

2
女子SPA!
画像:東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート 公式Instagramより

「GoToトラベル」再開の予定がなかなか発表されず、じれったい今日このごろ。今回は、お得に非日常を味わえる、近場ホテルステイの“穴場”をご紹介しましょう。

 緊急事態宣言の解除に伴い、これまで1日5000人に制限していた入場者数の上限を1万人に引き上げたディズニーリゾート。しかし18〜19年度の平均入場者数は1日9万人弱であったことを考えると、コロナ以前の人数にはまだまだほど遠い状態です。

 その影響からこれまで利用客が宿泊していた浦安・舞浜エリアのホテルは、いまだ空室だらけ。一時に比べると多少マシになったようですが、まだまだ厳しい状況です。

 そして、1泊1万円台が当たり前だったこの界隈のシティホテルの宿泊相場は大幅にディスカウント。1食2000〜3000円はしそうな豪華朝食ビュッフェ付きで1泊5000〜6000円台と地方のビジネスホテル並みの料金で泊まれるところも多く、首都圏の人が近場でホテルステイを楽しむには絶好の穴場だったりします。

豪華朝食ビュッフェ付きで1泊4000円台のホテルも
 今回は少しでも安く手配できるサイトを探すため、ホテル予約一斉検索サイト『トリバゴ』を使ってリサーチ。試しに11月11日(木)から1泊朝食付き、2名1室で調べたところ、ディズニーリゾートすぐそばの『東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート』がるるぶトラベルなら8840円から予約可能でした。

 しかも、これは2名分の料金で、1人あたり4420円。予約サイトによっては1万円台半ばや2万円を超えているところもあったので、かなり割安な印象を受けます。ホテルや宿泊日、プランなどに応じてどのサイトが安いかは異なるため、1円でも安く泊まりたい人は特定のサイトにこだわらず、一斉検索サイトを利用するのがオススメです。

 ちなみにこちらのホテル、最安値の8840円のプランでも部屋は28㎡と平均的なビジネスホテルの倍の広さ。室内もレトロでモダンな雰囲気漂うプレジャールーム、豪華客船の船室のようなクルージングキャビンなど非日常感が味わえる個性豊かな客室が揃っています。

 しかも、朝食は別で頼むと大人1名3100円の豪華ビュッフェ。これが含まれていることを考えると、コスパ的には間違いなく◎です。

 また、宿泊日を11月13日(土)からの1泊と週末に条件を変えて再検索しましたが、この場合も一番安かったのは同じるるぶトラベルの1万2074円。平日よりはさすがに割高ですが、それでも1人6037円なら十分お得と言えます。

5342チバQ:2021/10/26(火) 16:10:31

エリア唯一の温泉付きホテルも割安
 ただし、やっぱり秋ということでゆっくり温泉に浸かって、のんびりしたい人もいるでしょう。温泉地ではありませんが、そんな中でも地域で唯一天然温泉を完備しているのが『SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア』です。
男女とも源泉かけ流し露天風呂や横になって浸かれる寝ころびの湯など7つの風呂に加え、フィンランド式やトルコ式など3種類のサウナも完備。ほかにも岩盤浴、景色が一望できる男女混浴のビューサウナ(※岩盤浴衣着用)があり、温泉好きはもちろん、サウナー女子にも人気があります。

 宿泊料金はトリバゴによると、11月11日(木)から1泊2名の朝食付きプランが一番安かったのは、Hotels.comの1万5072円(※1人7536円)。なお、5歳以下の子供1名までは無料のため、家族3人での宿泊にも最適です。

 別途払いの場合、温泉は日帰り料金が2100円、朝食ビュッフェは1980円(※いずれも大人1名の場合)。特に温泉は深夜や翌朝など二度三度入る方が多いでしょうし、そうなると元は十分取れそうです。

 でも、気になったのは同ホテルの素泊まりの料金。部屋はお任せでチェックアウトも翌朝9時との制約はありますが、11日から1泊だとなんと8330円(1人4165円)。この金額なら素泊まりで朝食ビュッフェを別で頼んだほうが安く泊まれます。

 週末の11月13日(土)も同様で、1泊朝食付きの最安がるるぶトラベルの1万6072円(※1人8036円)に対し、素泊まりはtrip.comの9391円(1人4695.5円)。こちらも朝食を別途注文するのがお得みたいです。

ヒルトンは平日の宿泊がお得?
 そして、普段なら舞浜・浦安エリアでもハイグレードなホテルも今ならリーズナブルに泊まることが可能。世界的ホテルチェーンの『ヒルトン東京ベイ』も11月11日(木)から1泊朝食付き、2名1室の条件で調べると、最も割安だったのはBooking.comの1万6780円(※1人8390円)。

 ヒルトン系列の中にはヒルトン・ガーデン・インのような中級ホテルチェーンもありますが、こちらはグループの基幹ブランドとなる高級ホテル。朝食付きで1泊1万円以下の値段で泊まれる機会はなかなかありません。

 部屋は一般的な客室でも35㎡とこの地域のホテルの中でも有数の広さ。首都圏でも特に評判の高い朝食ビュッフェは別途払いなら大人1名3750円とちょっとしたディナー並みの金額で、これを目当てに泊まりに来る人もいるほどです。

 あと、嬉しいことにホテル内にあるフィットネスジム、室内プールも宿泊客は無料で利用可能。それにディズニーショップも館内にあり、パークに入場しなくてもグッズをお土産に購入できます。

 ですがそこはヒルトン。コロナ禍でも週末は人気なのか11月13日(土)からの1泊2名、朝食付きプランの最安値はtrip.comの3万4959円(※1人1万7479.5円)と高級ホテルにふさわしい金額。お財布の中身を考慮するなら平日のほうがよさそうです。

都心近くのホテルはある意味穴場!
 緊急事態宣言が明けたこともあり、観光地は行楽客で賑わいを徐々に取り戻しつつありますが、一方でまだ人の集まる場所は避けたいと思っている方も多いでしょう。その点、都心近くのホテルはある意味穴場とも言えます。

 宿泊代も居酒屋2軒をはしごした程度と考えれば安いもの。ホテルステイで優雅な秋のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

<文/高島昌俊>

【高島昌俊】
フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。この冬、貯めたマイルを使い、ビジネスクラス世界一周旅行に挑戦。日刊SPA!にて『10万2830円と貯まったマイルでビジネスクラス世界一周してみた』を連載。

女子SPA!

5343チバQ:2021/10/26(火) 16:23:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/7482402aaf5d812b7439d90e0855578044a1c8e9
ワクチン接種者への優遇サービスが続々 旅行業界は大盤振る舞いも
10/24(日) 7:00配信

マネーポストWEB
旅行・観光業界は巻き返しを狙って様々な取り組みをしている(イメージ)

 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種証明書や陰性証明書を提示することにより行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」の実用化を政府が急ピッチで進めている。10月に入ってからは旅行会社や飲食店の協力を得て、実証実験も行われている。政府は年内にも、書類形式ではなく、スマホなどで表示するデジタルの「ワクチンパスポート」を導入する方針だ。

【写真】接種歴などが記載された日本版「ワクチンパスポート」

 民間初のワクチン接種証明アプリ「ワクパス」も始まる。ワクチン接種証明書と顔写真付きの身分証明書をワクパスに登録すると、参加企業の特典サービスを受けられる仕組みだ。アパホテルのチェックアウト1時間延長、かっぱ寿司の会計10%オフなどのお得メニューが並ぶ。JT(日本たばこ産業)、HISなども名を連ね、今後はさらに“サービス”が増えていくと予想される。

 にわかに期待が高まるワクチンパスポートの意義を、国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんが解説する。

「そもそもワクチンパスポートとは、ワクチンを接種したことを証明する書類などの総称です。パスポートを提示することで飲食、文化・スポーツ施設、イベントなどに参加できます。海外では入国の際に一般のパスポートと同様に、ワクチンパスポートの提示を義務付ける国があります」

 ちなみに、日本で政府が進めるワクチンパスポートの正式名称は「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」。生年月日やパスポートナンバー(旅券番号)のほか、接種したワクチンの種類、接種年月日などが記載される。

 民間主導のワクパスのようにワクチン接種の「ご褒美」としてさまざまな特典サービスを受けられるケースも多く、今後もいろいろな場面でパスポートの恩恵を受けられそうだ。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが指摘する。

「一部の団体旅行では利用者の安全確保の観点から、ワクチンを接種しなければ参加できないイベントを行っています。この先、政府も同様の手を打ち、ワクチンパスポートがないと『Go Toトラベル』や『Go Toイート』などのキャンペーンが利用できなくなる可能性があります。実際、岸田首相は『Go Toトラベル』と『ワクチンパスポート』を組み合わせた『Go To 2.0』という新たな計画を考えています」

 すでに地方や民間には、ワクチン接種者を対象にしたお得な特典があふれている。たとえば沖縄・石垣島は72時間以内のPCR検査の陰性証明もしくはワクチン接種証明書を提示すると島内の宿泊、飲食、土産物、レジャーなどで割引などの特典・サービスが受けられる「あんしん島旅プレミアム」を実施している。神奈川県横須賀市でも2回接種の証明書を提示すれば、市内の協力店舗で多様な特典やサービスを受けられる。

5344チバQ:2021/10/26(火) 16:23:49
最大3万円割引の「秋旅クーポン」も
 業種別では、コロナで大きな痛手を被った旅行・観光業界の大盤振る舞いが目立つ。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんが言う。

「各旅行会社は、ワクチン接種済み者の専用サイトを設けています。そのサイトを利用すれば、ワンドリンクサービスや500円割引、レイトチェックアウトなど数々の特典がゲットできます。たとえばANAトラベラーズは、ワクチン2回接種者が航空券とホテルを組み合わせたダイナミックパッケージを利用する際、最大3万円割引の『秋旅クーポン』を用意しています」

 JR東日本はワクチン2回接種者か、PCR検査の陰性者だけが乗車できる新幹線の団体旅行を計画中だ。

「JR東日本は、子会社のびゅうトラベルサービスでもワクチン接種者用の割引サービスを展開すると発表しました。今後は、大手のJR東日本が動くならと、さまざまな旅行・観光業者が接種者向けプランを進めるでしょう」(居酒屋ライターの塩見なゆさん)

 宿泊業の特典も見逃せない。

 東京や京都にある「ザ・ゲートホテル」は、ワクチン接種者は割引料金からさらに10%オフになる宿泊プランを用意。「ホテルグリーンタワー幕張」は、ワクチン接種者は最大70%オフという超お得な宿泊プランを提供している。

 新型コロナに苦しんだ飲食業も巻き返しを図る。

「ワタミグループは、全店でワクチン2回接種者を対象に最初のドリンクが無料になるサービスを実施中。ワタミといえば『和民』のイメージが強いですが、『三代目鳥メロ』『ミライザカ』など近年増えた新業態でも実施しています」(塩見さん)

 丸山さんが続ける。

「『カラオケ館』全店舗では来店時にワクチン接種証明書を受付で提示すると、室料が10%引きになります」

 イオンモール福岡では、ワクチン接種完了を確認できるものを会計時に提示した人は商品価格が5〜10%オフになったり、ドリンクが1杯無料になるなどの特典サービスを提供している。

 ここまで述べただけでも充分にお得だが、ワクチン接種者への優遇措置は今後さらに拡大していく。裏を返せば、ワクチンパスポートを持たない人はかなり損をするということになるのかもしれない。

※女性セブン2021年11月4日号

5345チバQ:2021/10/26(火) 16:24:44
https://www.moneypost.jp/842347
年末年始の国内旅行は過熱必至 自治体助成など「お得プラン」も続々登場
TweetFacebook2021年10月19日 16:00 女性セブン
新型コロナウイルスの感染者の激減とともに、少しずつかつての日常が戻りつつある。街の人通りが増えて電車が混雑するようになり、飲食店で酒を酌み交わす人の姿が目立つようになった。なかでも急速に活気を取り戻しているのが「旅行」業界。東京都在住の40代主婦が驚いた顔で語る。

「10月末に家族旅行をしようと旅行代理店に電話したら、同じような申し込みが殺到していて、1週間近く来店予約が満杯とのことでした。いまは代理店に行くことすら難しいんですね。緊急事態宣言も出ていないので年末には2年ぶりの帰省を考えていますが、早めに動いた方がよさそうですね」

 全日空によると、10月の国内線の1日の平均予約者数は約5万人で、9月上旬より10倍に増えたという。

「JR東日本でも新幹線や特急など指定席の1日あたりの予約数が、10月に入ってからは9月末より4割増えました。旅行代理店やバスツアーの申し込みも軒並み急増しており、九州のある旅行会社は宣言解除後の予約数が前月同期で3倍になったそうです」(旅行代理店関係者)

 新型コロナで旅行や帰省ができなかったから、年末年始こそどこかに行きたい──そう計画する人は多いはずだ。

「でも、今年の年末年始は大変なんですよ」

 そう語るのは、トラベルジャーナリストの橋賀秀紀さん。

5346チバQ:2021/10/26(火) 16:24:56
「来年は元日が土曜日です。三が日が明けた4日の火曜日にはさっそく仕事始めをする人が多いはずで、カレンダー上の正月休みは最短といっていい。その期間に旅行者が集中すれば、予約はかなり取りづらくなる」

 橋賀さんが危惧するのは「国内旅行の過熱」だ。

「ワクチンパスポートがあれば隔離期間が不要という外国は増えていますが、いずれにせよ帰国時には10日間の自宅隔離を余儀なくされます。それを嫌がって海外旅行を避ける人が国内旅行に切り替えると、国内の人気スポットに人が集中するおそれがあります」(橋賀さん)

トラベルライターのYURIEさんは「とにかく早めの計画が肝心」と語る。

「緊急事態宣言の解除後、ホテルや飛行機の予約がすごいスピードで埋まっています。年末年始の人気プランや格安プランは早いもの勝ち。ソールドアウトも時間の問題です」

 いまを逃すと、二度と巡り合えないお得な旅行プランを早速チェックしよう!

宿泊代が半額になるキャンペーンも
 久しぶりの帰省や旅行とはいえ、なるべく費用は安く抑えたいもの。需要が増えてお値段が高騰しやすい年末年始でも、探しようによってはお得なプランが見つかる。橋賀さんが注目するのは、「自治体が助成する誘致キャンペーン」だ。

「たとえば富山県南砺市は、市の助成により、宿泊代が半額になるキャンペーンを行っています。合掌造りで有名な五箇山の民宿はそもそもの宿泊代が高いので、かなりおトクです。また福島空港は、空港利用者に当日5000円をキャッシュバックするので、帰省や旅行の際に利用するのもいい。福島空港からは大阪便と札幌便しか飛びませんが、福島までの電車代を考えても5000円バックは大きいはずです。

 注意すべきは、自治体のキャンペーンは助成金が底を突いた時点で終了すること。福島空港のキャッシュバックは2万6000人対象で年末年始まで持ちそうですが、早期に終了するキャンペーンも多いので、お目当ての自治体の情報はこまめにチェックしましょう」

 スマホ決済サービスの「PayPay」が地方自治体と連携する「あなたのまちを応援プロジェクト」を利用すれば、旅行先でかかる費用が抑えられる。

「プロジェクトに参加した地域のPayPay加盟店を利用すると最大30%がポイント還元されるキャンペーンで、北海道広尾町や埼玉県飯能市などでは12月末までキャンペーンが続きます。買い物や食事のほか、マッサージ店やガソリンスタンドなどで利用できるケースもあるので、PayPayのサイトをチェックしてほしい」(橋賀さん)

 実際に橋賀さんはこのプロジェクトを利用して、こんな「裏技」を使ったという。

「以前キャンペーンを実施していた東京都江東区では一部のコンビニにも特典が適用されました。そこでファミリーマートのチケット販売サービスを利用して、東京と名古屋を結ぶ2000円分のJTB高速バスチケットを購入しました。すると30%還元になり、600円も戻ってきました」

 鉄道系の優待プランも魅力的だ。

 なかでもJR四国の「setowa四国DC満喫きっぷ」は、12月28日までの土日を含む連続した3日間にJR四国および土佐くろしお鉄道の特急・普通列車の自由席が乗り放題で、大人9000円。1日あたり3000円で鉄道の旅を満喫できる。

「首都圏在住なら、小田急電鉄や東武鉄道の株主優待乗車証を使えば、日光・鬼怒川(栃木)などに格安で行けます。たとえば東武鉄道の株主優待乗車証は金券ショップで700円程度で購入でき、普通電車ならどこまでも行けるので、都内から鬼怒川まで往復1400円で行けます。始発から乗れば座れるので、普通電車でもそれほど苦痛はないはずです」(橋賀さん)

 旅行会社は、ホテルと新幹線や飛行機がセットになったお得なプランを用意。帰省を考えている人は交通費単体より宿泊付きツアーの方が安いこともあるという。今年は特に早く埋まりやすいので、旅行会社のホームページなどをこまめにチェックしたい。

※女性セブン2021年10月28日号

5347チバQ:2021/10/28(木) 08:38:12
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211027-OYT1T50355/
イベント「1万人」の上限を撤廃、定員5万人なら上限2万5000人に
2021/10/28 05:00
 政府は、新型コロナウイルス対策として東京など27都道府県で続けている大規模イベントの参加人数制限を緩和し、「1万人」の上限を撤廃する方針を固めた。11月からは全国で上限が「5000人」または「収容定員の50%以内」のいずれか多い方となる。定員が5万人の場合、上限はこれまでの1万人から、2万5000人に増える。

 28日にも専門家でつくる新型コロナ対策分科会にこの方針を示す。


 現在、スポーツやコンサートなどのイベントの参加人数は、全国で「5000人」または「収容定員の50%以内」の制限がある。これに加え、9月末に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された東京、大阪、福岡など27都道府県では約1か月の経過措置として、「上限1万人」が課されてきた。政府は全国的に感染状況が順調に改善しているとみて、27都道府県も他の20県と同じ制限まで緩和できると判断した。

5348チバQ:2021/10/28(木) 08:38:47
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139305
11月1日からイベントの1万人上限解除へ 50%以内は当面維持
2021年10月27日 20時21分
クライマックスシリーズの会場となる神宮球場
クライマックスシリーズの会場となる神宮球場

 政府が新型コロナウイルス対策で大規模イベントに求めている1万人の人数上限を11月1日から全国で解除することが27日、分かった。収容定員の原則50%以内に抑える措置は当面維持する。感染状況が比較的落ち着いていることから、今後さらなる制限緩和策を検討。条件付きで満員まで入場を認めることを含め、来月まとめる感染対策の「全体像」で示す方針だ。
 1万人の上限解除は、28日にも予定する新型コロナ感染症対策分科会に諮った上で決定する。9月末に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を解除した計27都道府県に対し、経過措置として1万人の上限を設けていた。その後の感染状況を踏まえ、当初方針通り1カ月で経過措置を終えても問題ないと判断した。
 これにより、野球やサッカーなどのスポーツや人気バンドのコンサートといった大声を出すイベントでも数万人単位で開催できるようになる。例えば5万人を収容できる会場の場合、経過措置中の10月は1万人が上限だったが、11月からは2万5千人まで入場可能となる。(共同)

5349チバQ:2021/11/04(木) 08:33:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8eb74dc61b80a609cd273184e1f4867c1a545c0
ビジネスホテルの“無料朝食”、気になる原価は一体いくら? 激化する“朝食合戦”から見るホテルの今
11/4(木) 6:05配信

177
ITmedia ビジネスオンライン
ホテル朝食のあれこれ

 ホテルが朝食で特色を出そうとしていることは、宿泊者としてひしひしと感じる時がある。インバウンド活況時からコロナ禍という流れの中で露呈した宿泊施設の供給過多にあって、他の施設にない特色を出して差別化を図るのは当然。新たな施設の建設やリノベーションを施せば特色は強く打ち出せるが、コストはバカにならない。つまるところ朝食は差別化のアイテムとして取り組みやすい部分なのだろう。


 「ピーク」と「エンド」の経験が物事の印象を大きく左右する「ピークエンドの法則」がある。宿泊者からしても、ホテルステイで最後に体験したことの印象が良いとそのホテル全体がよく見えるものだ。そうした部分でもホテルが朝食に力を入れることはある種理にかなっていることのように思える。

 宿泊施設やホテルといっても多種多様。ホテルは「シティーホテル」「ビジネスホテル」「リゾートホテル」など、さまざまなカテゴリーがあり、われわれも旅のスタイルからホテルを選ぶときの基準にしている。では、宿泊施設ごとに朝食の特色はあるのだろうか。“高級”と言われるシティーホテルやリゾートホテルは豪華な朝食で、宿泊特化のホテルが簡素かというと一概にそうとは言えない。

 確かに元来はそうした傾向はあったのだろうが、ビジネスホテルでもハイクラスな施設が際立ち、“朝食合戦”が激化した結果、シティーホテルの領域に“浸食”するような豪華な朝食に接することも増えた。内容ばかりではない。これまで「シティーホテル朝食」の十八番であった卵料理を目の前で調理してくれるような“実演”をビジネスホテルでも見かけるようになった。

宿泊特化型ホテルの朝食も進化
 宿泊特化タイプだけど豪華なホテル、ビジネスホテルのようにサービスを割り切るシティーホテル、温泉ライクなビジネスホテルというように、ホテルカテゴリー自体もボーダーレス化していて、それは朝食も同様である。ホテルの格=朝食の内容(基本的にそうした傾向はあるものの)とは一概には言えないのがホテル朝食のいまである。

 高級ホテルやラグジュアリーホテルではないのに「えっ、こんな朝食を出しているの?」と感じるのは、高級ホテルに比べて宿泊料金も安い「宿泊特化タイプ」の朝食だろう。その進化はやはり気になるところだ。

 多様なサービスを提供するシティーホテルと比較して、宿泊特化タイプのホテルでは、特徴を打ち出せる部分は限られているので、利用者側も(もちろん施設の新しさや予算はあるとして)ホテルを選ぶ基準として、朝食を事前にチェックする人も多いのではないか。

 そんなゲストのニーズを充足させようと、一般的な宿泊特化タイプのホテルでも、地産食材やご当地メニューなど特色ある内容はいまやデフォルトになっている。

 一方、ローコストタイプのビジネスホテルの中には“無料朝食”をウリにするブランドもある。実際に体験してみると、豪華な食材が見られないのは当然だが、ご飯やみそ汁、数種のおかずといった温かいメニューもそろっており、時間の無いビジネスパーソンにとっては簡素にパパっと済ませられるのはうれしいとの声も強い。

 うまくニーズにマッチしていると感じる無料朝食だが、同じビジネスホテルでもハイクラスタイプになると前述したような「特徴的な有料朝食」が多々見られる。ハイクラスタイプのホテルが簡素な無料朝食を出していては、やはりホテルブランドとしてのイメージを毀損しかねず、当然の成り行きだろう。

5350チバQ:2021/11/04(木) 08:34:01
朝食込みでお得感を演出
 先ほどから“無料朝食”と表現しているが、無料朝食について記事を書くと「無料とはいえ宿泊料金に含まれているだけで厳密には無料ではない」というツッコミをいただく。その通りであるが、有料朝食との対比表現としての無料朝食というワードはホテル側でも打ち出している表現である。一方、有料朝食も、これは有料といえるのか? と感じる時がある。有料朝食は宿泊とセットで朝食付きプランとして売られているケースが多い。

 本来ならば、素泊まりの宿泊料金に朝食の定価を上乗せするからこそ“有料朝食”と表現するものだ。しかし、朝食付きプランを見ると、本来の朝食の定価は厳密に上乗せされておらず、かなり割り引かれているパターンが当たり前だ(時に有料なのにプランとして無料で付いてくることも)。“朝食を付けるとお得ですよ”というアナウンスにも見える。また、チェックイン時に「前日なら朝食券を安く買える」といった案内もよく見かける。

 宿泊客ではなく、朝食だけを食べに来るゲストは当然定価を支払うわけであるから、定価は朝食の価値を表明するある種“記号”的側面もあるのだろう。また、宿泊客へのサービスという面では、選ばれるホテルとなるための一つのアイテムとして力を入れる朝食をセットにしたプランでお得感も打ち出し、予約客数の増加につなげたいというホテル側の強い思いを感じる。

 ところで、ホテル朝食といえば「ブッフェスタイル」が定番で、事実人気がある。ブッフェスタイルを採用した場合、しない場合によるホテル側のコスト負担についてはここで触れないが、ホテルが朝食にどれくらいの原価をかけているのかは気になるところだ。

 ホテル朝食の今について前置きが長くなったが、今回は宿泊特化タイプのホテル朝食(ブッフェスタイル)について深掘りしたい。

ビジネスホテルの無料朝食の原価は?
 よくこうしたテーマに際して「原価率」という指標が用いられる。売り上げに対しての原価(食材費)ということになり、原価率30%が一般的な指標だとよく言われる。一方、ホテル朝食ブッフェにおいては、基本的に宿泊プランとして合わせ技で販売されていることから、原価率ではなくゲスト1人あたりの原価へブレークダウンして算出する必要がある。

 例えば、定価では1500円で販売しているものの、朝食付き宿泊プランの料金8000円のうち、1人あたりの朝食の原価は実際どのくらいを占めるのか? といった具合だ。ホテルが設定する客室単価とも関わってくる部分である。

 以前、本連載で「ホテル1室のアメニティー、清掃費用は一体いくら?  ホテルの気になる“原価”あれこれ」というタイトル(厳密には原価ではないが)で、ホテル1室のアメニティー費用といったコストを取材し執筆した。ホテル利用者にとって興味深いテーマということで反響をいただいた。

 朝食についてはホテルごとにかなり差異があり、事実、ホテルも注力する部分にしてその原価はアメニティーよりも興味深い部分かもしれない。もちろんアメニティー同様、ホテルとしては一般には開示したくない情報であるが故、取材は難航した。一方で複数の会社から回答を得ることができた。

 さて、ローコストタイプのビジネスホテルでよくある無料朝食からみていこう。

 関係者によると、無料朝食の原価は300円〜だという。これも朝食の内容同様にホテルによりけりで、かなりシンプルな朝食ホテルではさらに安価な設定もあれば、無料とはいえ内容を充実させているケースなどバラエティーに富み、「300円〜」という金額は一つの指標的数字といえよう。

 他方、ハイクラスタイプのホテルで、定価1000〜2000円で提供している有料朝食の場合の原価は、600〜800円辺りが多くみられた。少し充実させたホテルだと900円というところもあった。

 前述した一般的な原価率指標である30%と単純に比べてみると、かなり高いことが分かる。「朝食でもうけようとしてはいけない、泊まっていだたくためのアイテムなのだ」というホテルのスタンスが見えてくるようだ。

 そんなホテルの朝食原価あれこれであるが、エリアによって特色があるケースも。“ホテル朝食戦争”などという表現でセンセーショナルに報じられているのが、北海道のホテル。特徴的なのが、コストのかかる「海鮮食材」を出している点。ビジネスホテルから高級リゾートホテルまで、豪華な“海鮮勝負”といった様相を呈している。連載後編では北海道のホテルで見た驚きの朝食原価について述べていきたい。

瀧澤信秋(たきざわ のぶあき/ホテル評論家 旅行作家)

ITmedia ビジネスオンライン

5351チバQ:2021/11/11(木) 08:43:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9f951cb378e5a3e2d950a341a4512225e3f5ca
GoToトラベル、再開は22年1月以降 政府が方針固める
11/11(木) 2:51配信
毎日新聞

 政府は、旅行需要喚起策「GoToトラベル」について、来年1月以降に事業を再開する方針を固めた。新型コロナウイルス禍で打撃を受けた観光業者などは早期再開を求めているが、コロナの重症化を防ぐ経口薬が年内に実用化されるかを見極める必要があると判断した。再開時は、ワクチン接種や検査の陰性証明を活用する方針だ。


 GoToトラベルは、個人の旅行代金を政府が助成する事業。2020年7月にスタートしたが、コロナの感染拡大に伴い、同年12月に停止している。岸田文雄首相は10日夜の記者会見で、再開について「ワクチンや検査を活用し、より安心安全な制度を作る。抜本的に見直し、感染状況をしっかり見極めて時期を決めたい」と述べた。

 政府は年内の経口薬の実用化を目指している。来年1月になれば、高齢者への3回目のワクチン接種も本格化する。政府関係者は「コロナの感染対策に向けた重要なパーツがかなりそろってくる」と語る。

 昨年のGoToトラベルは、利用者が大手ホテルや土日に集中したとの指摘がある。それを踏まえ、再開するGoToは、中小ホテルや旅館への宿泊、平日の利用に特典が増すような制度に改める方針だ。【藤渕志保、川口峻、李舜】

5352チバQ:2021/11/17(水) 08:09:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0e88829d24501e53da4a12b10c7be64482a350
年内の再開は見送りへ…『GoToトラベル』前回とはココが違う 割引率や旅先で使えるクーポン券どうなる
11/16(火) 21:43配信


 政府は「GoToトラベル」について年内の再開を見送り、2022年2月ごろの方向で検討しています。

 12月から始まるワクチンの3回目接種や、年内に実用化を目指す飲み薬の進捗状況を見極める必要があるということです。

 期間については、夏休み前の6月までで検討されています。

 旅行代金などの補助内容はこれまでは、旅先で使えるクーポン券を合わせると、一人1泊2万円を上限に旅行代金の半額の補助が受けられました。しかし再開される「GoToトラベル」では、補助の上限が一人一泊1万3000円に引き下げられるということです。


 具体的には旅行代金の割引率が引き下げされ、上限が1万円になります。また、旅行先で使えるクーポン券については、利用が休日に集中するのを避けるために、平日3千円、休日を千円の定額で調整しているということです。

 このほか、前回のキャンペーンでは高級ホテルに顧客が流れる傾向があったことから、今回は偏りを無くすため、中小の旅館やホテルの割引率を高くすることも検討されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d10bd287e1346de4655cbcebcf088fa6a8776d6
GoToトラベル、1月中旬にも再開…割引額は上限1万円に引き下げ検討
11/14(日) 5:00配信
 政府が、昨年末から中断している観光支援事業「Go To トラベル」について、早ければ来年1月中旬に再開する方向で調整していることがわかった。旅行代金の割引額は、これまでの上限1万4000円を1万円に引き下げる方向だ。再開時期は、新型コロナウイルスの感染者数の推移や、治療薬の効果などを見極めながら最終判断する。

(写真:読売新聞)

 複数の政府関係者が明らかにした。従来の制度は、1人1泊あたり旅行代金の35%(上限1万4000円)の割引を受けられる仕組みだ。高級ホテルに顧客が流れる傾向があり、中小事業者には恩恵が薄いとも指摘されてきた。政府は再開にあたり、30%(上限1万円)に引き下げる案を検討している。

 宿泊先の地域で使う想定で旅行代金の15%分が配布されたクーポン券は、平日3000円、休日1000円の定額制とする方向だ。休日に集中しがちな旅行を、平日に促す仕組みに改める。使用可能な期間もゴールデンウィーク(GW)は対象外として、GW以降は補助率を下げ、夏休み前に終了する段取りだ。

 菅内閣では、感染拡大の局面で事業を継続したことに批判が集まり、昨年12月末に全国一斉停止に追い込まれた。経口薬(飲み薬)は年内に約20万回分が医療現場に届く見込みだが、政府は「第6波」の感染拡大の兆しの有無を注視している。岸田首相も10日の記者会見で「感染状況をしっかり見極めて(再開)時期を決めていきたい」と述べ、慎重に判断する考えを強調した。

5353チバQ:2021/11/19(金) 08:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a5dca83f5917a902dfc4f10652c324d5cc6436
【独自】旅行「県民割」を隣接県に拡大、政府経済対策で…ワクチン証明など条件
11/19(金) 5:00配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 政府は、都道府県内の旅行を促す割引キャンペーン(県民割)について、隣接する都道府県からの旅行も支援対象に加える方針を固めた。新型コロナウイルスの新規感染者が減っており、旅行業界への支援を強化する。新たな経済対策の一環として19日にも発表する。

 「Go To トラベル」の地域共通クーポンが使える地域を想定している。例えば、青森県が県民割を行う場合は、岩手、秋田の両県と北海道も対象となる。ワクチン接種証明やPCR検査の陰性証明を活用することなどを条件とする。

 県民割は、停止されたトラベル事業の代替策として導入された。1人1泊あたり旅行代金の最大50%(上限5000円)の割引が受けられ、地域の飲食店や交通機関で使えるクーポンを最大2000円もらえる。

5354チバQ:2021/11/19(金) 10:53:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/376df6a2ef9f45ffa430f915f585273aacc50bc
GoTo割引、上限1万円に減額 クーポンは定額化、平日3千円
11/18(木) 20:13配信

共同通信
「Go To トラベル」見直しのイメージ

 政府は18日、観光支援事業「GoToトラベル」の見直し案を固めた。宿泊旅行の場合、代金の割引上限を1万4千円から1万円に減額、旅先の飲食や土産物購入などで使える地域共通クーポンは定額化し平日3千円、休日千円とする。事業再開は来年2月ごろを想定、利用者には新型コロナウイルスのワクチン接種済証や検査の陰性証明の提示を求める。


 トラベル事業は割引額が大きくなる高級宿の人気集中が指摘されており、割安な宿にも恩恵が行き渡るようにする必要があると判断。見直し後は、割引を旅行代金の35%分から30%分に減らし、上限も1万4千円から1万円に引き下げる。

5355チバQ:2021/11/19(金) 21:52:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55363889c39aabb878064a67974599dd09608f2補助減額、GoToトラベル再開へ 最大2万円を1万3000円に
11/19(金) 20:13配信

53
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
GoToトラベルのウェブサイト

 観光庁は19日、2020年12月から停止している旅行需要喚起策「GoToトラベル」について、補助する額を従来の最大2万円から再開後は1万3000円、22年のゴールデンウイーク(GW)後はさらに1万1000円に減額すると発表した。再開時期は来年1月中旬以降となる見通しで、7月下旬まで実施する方向で調整する。

 19日に決定した政府の経済対策にも同事業などの再開が盛り込まれた。同庁の和田浩一長官は記者会見で、再開時期について「年末年始の感染状況を確認して決めたい」と述べ、再開は早くとも年明け以降になるとの見通しを示した。

 停止前は旅行代金の35%を上限1万4000円まで割引したうえで、訪問先で使えるクーポン券も旅行代金の15%分、上限6000円相当を配布していた。再開後は割引率を30%、上限1万円に引き下げるほか、クーポン券は平日3000円、休日1000円の定額制とする。

 繁忙期のGWは補助の対象外とすることも発表。GW後は実施の主体を国から都道府県に変更したうえで割引額は最大8000円、クーポン券は最大3000円に引き下げる。

 GoToトラベルは20年7月に始まったが、国内の感染拡大を踏まえ20年12月に中断され、凍結状態が続いていた。緊急事態宣言の全面解除を受け、旅行業界からは早期再開を求める声があがっていた。【中津川甫】

5356チバQ:2021/11/19(金) 21:53:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/643131d527d94168c8ee908a2cdbdfae63a62180
GoToトラベル再開は年明け以降、観光庁が指針を発表、利用条件にワクチン接種・陰性証明、割引上限は1万円に
11/19(金) 21:12配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
トラベルボイス
GoToトラベル再開は年明け以降へ

政府は2021年11月19日、財政支出55兆円を超える経済対策を閣議決定した。これを受けて、観光庁は今後の観光需要喚起策の考え方を発表。地域観光事業支援(いわゆる県民割)の対象範囲拡大とGoToトラベル再開に向けた道筋を示した。

GoTo再開は年明け以降になる見通し。今後、感染状況を踏まえて年末年始の感染状況を確認しながら、再開の準備を進める。まずは、「ワクチン・検査パッケージ」の活用を前提とした県民割の支援対象を近隣圏域(地域ブロック)に拡大。支援期間を2022年3月10日宿泊分(3月11日チェックアウト)に延長する。

▼新たなGoToトラベル事業、旅行2週間後の健康状態を調査

観光庁の示した新たなGoToトラベル事業の大きな変更点は、「ワクチン・検査パッケージ」の活用が前提となること。ワクチン接種証明または陰性証明を利用条件として設定した。

感染防止策として、旅行後2週間以内にGoTo利用者が陽性になった場合、その報告や旅行中の行動履歴を記録することを利用条件とする。また、GoTo事務局は旅行2週間後の健康状態に関する抽出調査を実施する。

また、中小事業者への配慮として低価格帯の実質的な割引率を引き上げる。割引率は段階的に引き下げるものとし、ゴールデンウイーク後は都道府県による事業に転換。地域の実情に応じて割引率を設定する方針だ。旅行需要の平日への分散を目的に地域共通クーポンの平日上乗せ、地方観光の支援のために交通費を含む旅行商品の割引上限を引き上げる。

具体的な割引率は、昨年実施時の割引率35%(割引上限1万4000円)から交通付き商品を30%(同1万円)に引き下げ。GW後から夏休みまでは20%(同8000円)を上限とする。交通付でない商品の割引上限はGWまでは7000円、GW後は5000円とした。

地域共通クーポンは、昨年実施時の旅行代金15%から一律の金額に。平日は夏休みまで3000円、GWまでの休日は1000円としている。

トラベルボイス編集部

5357チバQ:2021/11/20(土) 19:19:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/35e5928e412c61ecb0179156b9e710a86b506a11
自粛明け、金沢駅に人波 北陸新幹線東京発12本満席
11/20(土) 16:01配信

北國新聞社
大勢の観光客でにぎわう新幹線改札口=20日午前10時52分、JR金沢駅

 週末の20日、JR金沢駅では北陸新幹線や特急を使った多くの利用者が降り立ち、コンコースに人があふれた。JR西日本金沢支社によると、東京発金沢行きの「かがやき」「はくたか」の指定席は、午前中を中心に12本が満席となった。新型コロナの感染者が全国的に減少する中、自粛明けで金沢旅行に訪れる観光客の姿が目立った。

 午前11時ごろには18分間に3本の新幹線が到着し、改札前は30分近くにわたって行列ができた。鼓門前では写真撮影する若者の姿が見られた。

 東京都目黒区の会社員坂東塁さん(36)は家族4人で新幹線の早割を使って金沢を訪れた。東京駅から金沢駅までほとんど席が埋まっていたといい、「コロナ前よりも人が多いように感じる」と話した。

 石川県金沢駅観光情報センターによると、センターの利用者は観光支援事業「Go To トラベル」があった昨年の7割程度にとどまるものの、10月以降は週ごとに1、2割増えている。柴田直樹所長は「年末にかけてさらに人が増えてほしい」と話した。

  ●県内青空広がる

 20日の石川県内は高気圧に覆われ、爽やかな青空が広がった。正午までの最高気温は金沢17・3度、輪島15・2度と平年を1〜2度上回った。金沢地方気象台によると、県内は午後も晴れや曇りとなる。

5358チバQ:2021/11/21(日) 22:30:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/b324b86847927503361106ffea17bdd751ecbb9c
京都・嵐山、紅葉見頃でどっと人波 世界遺産・天龍寺で鮮やかカエデ300本
11/21(日) 7:31配信

京都新聞
紅葉が見頃を迎え、大勢の人でにぎわう天龍寺(20日午前11時17分、京都市右京区)

 秋が深まる京都で、紅葉が日に日に鮮やかさを増している。陽気に包まれた20日、京都市右京区の嵐山一帯は、移ろいゆく季節を満喫する大勢の観光客でにぎわった。


 世界遺産の天龍寺では、境内にある約300本のカエデが見頃を迎えた。嵐山を借景にした庭園の池には、真っ赤に染まったカエデや錦秋の山並みが映り込み、多くの人がベンチに座って眺めたり、カメラを向けたりしていた。

 天龍寺によると、木々の色づきに合わせるように参拝者が増加。先週末は1日7千人近くが訪れ、好天にも恵まれた今週末はそれ以上が見込まれるという。

 家族4人で参拝に訪れた団体職員の女性(38)=埼玉県川口市=は「紅葉シーズンに天龍寺に来たのは初めて。とてもきれいで、良い気分転換になった」と笑顔を見せた。

5359チバQ:2021/11/22(月) 13:27:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b52ee33409364206e20b92f7f65c2ec432c17b
緊急宣言解除1カ月 茨城、「リベンジ消費」じわり 宿泊や商業施設
11/12(金) 6:00配信

茨城新聞クロスアイ
来店客でにぎわう京成百貨店の化粧品売り場=水戸市泉町

■年末商戦、一層の集客期待
緊急事態宣言の解除から1カ月がたち、抑えられた消費意欲が高まる「リベンジ消費」が茨城県内でじわりと広がっている。商業施設やホテルなどは需要の取り込みに向けた動きを強める。感染状況が落ち着いた状況が続く中、年末商戦に向けた一層の集客に期待を寄せる。

「10月になって流れが変わった」。水戸市泉町の京成百貨店の担当者は、宣言解除後のにぎわいぶりに目を見張る。「我慢していたお客さまが一気に来店している」

外出機会の増加を背景に洋服や靴、バッグ、化粧品が売れ筋となり、いずれも前年同月の売り上げを上回る好調ぶりを見せる。旅行予約を受け付けるカウンターは、近場の旅行や国内を巡るクルーズ船の需要で回復傾向にある。10月の利用客数は前月比14・6%増。高齢客が戻りつつある一方、コロナ禍の遠出を控える動きで急増した20、30代の利用客も堅調を維持している。

化粧品売り場を訪れたひたちなか市の会社員女性(23)は「宣言前よりもお金を使う」と打ち明ける。京成百貨店での買い物や、茨城県近郊に車で出掛ける機会が増えたという。

商業施設「あみプレミアム・アウトレット」(阿見町)も客足は回復しつつある。運営する三菱地所・サイモン(東京)によると、10月の売り上げは20、19年の同月に比べ、「そんなに変わらない。戻ってきている」。12日には冬のセールを始め、さらなる集客を図る。

星野リゾート(長野県軽井沢町)が運営するホテル「BEB5(ベブファイブ)土浦」(土浦市)は、県内の身近な旅行を楽しむ「マイクロツーリズム」をコロナ禍で推進してきた。宣言下では県民の利用が中心だったが、10月中旬以降は「県外の方の利用が目立つようになった」(大庭祐太総支配人)。

県の宿泊促進事業「いば旅あんしん割」の後押しで県民のリピーターも見られる。今後はリベンジ消費の取り込みに向けた宿泊プランの準備を急ぐ。

茨城交通(水戸市)は県内と首都圏を結ぶ高速バスの10月の利用客が前月比1・5倍に伸び、前年同月も若干上回った。週末や金曜の夜には増発便を出すこともあり、6日には水戸-仙台線をしばらくぶりに再開。同社の担当者は「回復の兆しが見えた」と話す。

一方、観光バスは遠足や修学旅行、部活動など教育関係を中心に需要が戻りつつあるものの、一般団体の動きが鈍いままだ。今後、旅行商品の販売に注力する考えだ。

マーケティングリサーチ会社のクロス・マーケティング(東京)が全国の2500人を対象にした新型コロナ生活影響度調査(10月22〜24日)によると、直近1週間の新型コロナに対する不安度は前回(9月)に比べ9ポイント低下の28%となり、昨年3月以降で過去最低となった。同社は感染者数の大幅な減少から宣言解除に向かったことで「一気に不安度は低下した」としている。

茨城新聞社

5360チバQ:2021/11/25(木) 07:43:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e77fc3ef5e2f57e46e9ded3fed5b26002ead98
【独自】旅行補助「都民割」、都が再開の方向で調整…「GoTo」と同時も検討
11/25(木) 5:01配信
読売新聞オンライン
東京都庁

 東京都は、新型コロナウイルスの感染拡大で昨年11月から停止していた独自の旅行代金補助事業「もっと東京」(都民割)を再開する方向で調整に入った。政府の観光支援策「Go To トラベル」と、再開時期を合わせることも検討している。

 都民割は、昨年10月下旬にスタートした。都民が都内を旅行した際に、宿泊の場合は1泊5000円、日帰りでは2500円を一律に補助していたが、感染拡大を受けて11月下旬から取り扱いを停止していた。

 都関係者によると、再開後の都民割も、補助額を以前と同程度とする案を軸に調整が進んでいる。都内の感染状況は抑えられているが、人の移動が活発化する年末年始の感染拡大を避けるため年明け以降の再開とし、引き続き「Go To トラベル」との併用を認める方向だ。

 都はまた、新型コロナワクチンの3回目接種に向け、大規模接種会場を開設することも検討中だ。近く、これらの事業費を盛り込んだ補正予算案を発表する方針。

5361チバQ:2021/11/25(木) 15:15:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5e7a2ea689fd91dc13bed0d10b1cc639096cb7
栃木のスキー場「生き残らせて」 コロナ直撃、隣県の助成策追い打ち
11/25(木) 12:30配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
福田富一知事(右)に陳情書を手渡す吉岡厚志・ハンターマウンテン塩原総支配人=栃木県庁で2021年9月27日午前11時31分、御園生枝里撮影

 ウインタースポーツのシーズン到来を前に、栃木県内のスキー場関係者の表情はさえない。昨季は新型コロナウイルスの影響で利用客が大幅に減少。今季も収束の見通しが立たないのに加え、リフト券半額などの助成策がある他県に利用客が流れるのではないかという不安があるからだ。業界は県に支援を要望したが、県の反応は鈍い。スキー場関係者からは「生き残れるようにしてほしい」と切実な声が漏れる。【湯浅聖一、御園生枝里】

 「大変残念ですが、ご理解いただければ幸いです」。首都圏最大級のゲレンデが売りのスキー場「ハンターマウンテン塩原」(那須塩原市)は24日、ホームページで当初予定していた27日のオープン延期を発表した。10日に人工降雪機の試験運転を実施し、気温が下がり次第、本格的なゲレンデ造りを始める予定だったが、必要な積雪量を確保できなかった。新型コロナの影響を受け、姉妹施設「マウントジーンズ那須」(那須町)でも2コース減らして5コースに、リフトも2基を運休することになり、中條健一支配人に高揚感は見られない。

 このような営業規模の縮小は同スキー場だけではない。「エーデルワイススキーリゾート」(日光市)も昨季に続いて週1回の定休日を設け、シーズンパスの販売も中止にした。関係者は「運営はコロナの感染状況次第。『第6波』も予想され、先が見えない」と頭を抱える。

 各スキー場とも感染防止対策には万全を期しているものの、緊急事態宣言の発令や外出自粛などで厳しい運営を強いられている。県スキー場運営協議会の会長で、ハンターマウンテン塩原の吉岡厚志総支配人は「新型コロナの影響が2シーズン続いており、県内スキー場の利用者が大分減っている」と現状を吐露する。

 同協議会によると、コロナ禍前の2018年度は県内五つのスキー場に計約45万5000人の利用客が訪れたが、20年度は約29万6000人と約35%減。少雪だった15年度の約39万6000人を大幅に下回り過去最低となった。家族層や修学旅行の減少が目立ち、半分以下に落ち込んだスキー場もあるという。

 さらに不安に追い打ちをかけたのが、隣県の助成策だ。新潟県はリフト1日券を最大3500円、スキーやウエアなどのレンタル一式を同5500円割り引く「ONI割キャンペーン」を実施。福島、長野両県も、それぞれ20〜22歳や県民を対象にリフト1日券を500円〜半額にする補助事業を打ち出した。ハンターマウンテン塩原の中條支配人は「助成のない栃木は利用客の選択肢に入らなくなる」と気をもむ。

 危機感を抱いた同協議会の関係者らは9月、県庁に福田富一知事を訪ね、リフト券の購入助成や、最寄りの駅などから送迎するシャトルバスの補助などを要望した。知事は「窮状は察するが、誘客に困難を来している事業所は多い」とスキー場だけへの支援は困難との見方を示し、県民の県内旅行の料金を割り引く事業「県民一家族一旅行」の地域限定クーポンをリフト券購入に使えるようにすることを提案した。

 中條支配人は、県民一家族一旅行の効果に懐疑的だ。期間が12月末までで、しかも宿泊旅行で地域限定クーポンは1人2000円のためリフト代も賄えず、「パンチが弱い」という。

 また、スキー場の経営が悪化すると、施設内のレストランなどと取引している食材業者や土産物店などへの影響も必至だ。中條支配人はため息をつく。「私たちは地域経済の活性化にも寄与している。行政にはそういうところも見てほしい。企業努力にも限界がある」

5362チバQ:2021/11/26(金) 09:55:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/33750e6531781608da63153742ee86c5e470b93e
親会社社長ら逮捕のホテル、全員が自主退職へ 無報酬で営業を継続
11/26(金) 9:14配信


朝日新聞デジタル
淡島ホテル=2021年11月24日午前9時54分、沼津市、和田翔太撮影

 運営会社の親会社社長らが破産法違反容疑で逮捕され、事実上経営破綻していた「淡島ホテル」(静岡県沼津市)の従業員約80人全員が11月いっぱいで自主退職することがわかった。失業保険などを得て生活を立て直し、ホテル再開につなげるのが目的。近く、再開に向けた事業計画などを発表する。

【写真】支配人らには運営会社から一方的な解雇通知書が届いた

 同ホテルをめぐっては、元運営会社の親会社社長ら5人が破産を申し立てたホテルの借地権などを別の会社に移したように装って債権者に不利益を与えたとして、破産法違反(詐欺破産)の疑いで逮捕された。うち二人は今月上旬に同罪で起訴されている。

 関係者の逮捕を受け、ホテルの運営は事実上破綻(はたん)。9月からは従業員の給与が一切支払われなくなった。ホテルの運営資金も振り込まれなくなり、取引先への支払いも滞っていた。

 債権者の会の原和良顧問弁護士によると、取引先への未払い額は3千万円に上るという。すでに受けていた予約客らに対応するため、ホテルは現金収入などをやり繰りし、有志の従業員が無報酬で営業を続けてきた。

 男性支配人(39)ら数人には、運営会社から一方的な解雇通知が届いた。それでも支配人らは、予約客らに対応するため営業を続けてきた。

朝日新聞社

5363チバQ:2021/11/27(土) 14:08:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3d7b7d7635cadb4eaa657e435c388ad008a76
京都の観光事業者「Go To」再開をどう見る 交錯する期待と懐疑
11/27(土) 10:01配信

京都新聞
紅葉が見頃を迎え、多くの観光客でにぎわう清水寺周辺(19日、京都市東山区)

 政府が観光支援事業「Go To トラベル」の再開を含む経済対策を19日に決定したことを受け、京都の観光事業者から歓迎の声が上がった。長引く新型コロナウイルス禍に苦しむ業界は、観光消費を大きく持ち上げた前年のGoTo効果の再来を渇望する。だが宿泊料金が高い宿泊施設に利用が集中した従来の仕組みは大きく変わらず、幅広く恩恵が及ぶかは見通せない。


 「再開を待ち望んでいた」。ホテル日航プリンセス京都(京都市下京区)の担当者は、大きな期待を寄せる。再開時期として有力視される2月は京都で観光客が落ち込むオフシーズンに当たるため、「GoTo効果で利用が伸び、来春の桜のシーズンまで勢いを持続できれば」と望む。

 GoToは、感染拡大に伴って昨年末から全国で停止されたままだ。この1年は緊急事態宣言が繰り返し発令され、ホテルや旅館は宿泊客の低迷に耐えてきた。感染「第5波」が収束し、紅葉の見頃を迎えた現在は客室稼働が週末を中心に持ち直しているが、本格回復には至っていない。

 政府は、高価格帯ほど旅行代金の割引率が高かった従来のGoToの仕組みを改める。宿泊割引の上限額は1万4千円から1万円に、割引率も最大35%から30%にそれぞれ引き下げる。利用も休日に集中していたため、宿泊時に配布される地域共通クーポンも平日を高額に変える。

 観光地の土産店などもクーポンへの期待は大きい。東山区の清水寺近くで土産店を営む中条善夫さん(70)は「緊急事態宣言が解除され、京都に修学旅行生が戻ってきた。クーポンが平日に利用しやすくなるのは大きい」と喜ぶ。

 一方、料金の安い簡易宿所などは、再開するGoToに懐疑的だ。京町家を改装したゲストハウス「まくや」(上京区)を営む京都簡易宿所連盟代表の岡野光郎さん(36)は「割引の上限が1万円に引き下げられても効果は期待できない。同じ業種なのに救済の対象から外れたように感じる」と落胆する。

 昨年のGoToは、開始後に利用対象が縮小されるなど急な制度変更が多く、事業者は煩雑な給付手続きを強いられた。京都市内のホテル担当者は「昨年は停止の発表が突然だったため、人員を急きょ増やしてキャンセルの対応に追われた。準備を整えるため、早く再開時期を示してほしい」と訴える。

5364チバQ:2021/11/29(月) 08:30:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af25e693635823c05ffcc8739f5c7a44e74ab29
温泉街での忘年会、市が半額出します 旅行者OK、ただし21時まで
11/28(日) 11:55配信
朝日新聞デジタル
昨年オープンした天童温泉屋台村「と横丁」=2020年1月、山形県天童市、宮谷由枝撮影

 温泉街で知られる山形県天童市は、市内で忘年会を開く人に、代金の半額(1人あたり上限3千円)を助成する事業を始める。参加者が市外、県外の人でもオーケーだ。名付けて「忘年会応援!天童大復活祭。」。コロナ禍で低迷する飲食店の現状に、一区切りつけてもらいたいという。

 事業に参加する宿泊施設や飲食店で、12月に開く忘年会が対象。前日までに1人5千円以上の1次会プランを5人以上で予約し、午後9時までに宴会を終えるのが条件だ。2万5千人の利用を見込み、予算7500万円を用意した。

 忘年会の幹事さんが店に代金を支払い、引き換えに利用証明書をもらう。通帳のコピーと一緒に市に提出すると、後日、助成金が振り込まれる仕組みだ。

 「2次会応援」の事業もある。午後9時以降も営業しているスナックなどには、感染防止対策といった条件を満たせば、1店10万円を給付する。200店分を予定している。

 問い合わせは市商工観光課(023・654・1111)。(三宅範和)

5365チバQ:2021/11/29(月) 21:22:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb932085d5b74aae45662d1756e05932e33543e
京都、紅葉シーズン人出増加 観光地は昨年比でも4割増
11/29(月) 20:51配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
多くの人が行きかう京都河原町駅周辺=29日午後、京都市(渡辺恭晃撮影)

京都市内の主要駅と繁華街の11月最後の週末の人出が、緊急事態宣言の解除から約1カ月がたった10月末と比べて増えていることが29日、スマートフォンの位置情報のデータから分かった。観光地では、昨年同時期より増加しており、飲食店への制限が緩和されていることも影響したとみられる。

ソフトバンク子会社アグープのデータを基に、産経新聞が京都駅▽京都河原町駅▽清水寺・高台寺▽嵐山-の4地点で、日中(午後3時台)と夜間(同9時台)の人出を分析。紅葉の見頃を迎えた週末(27、28日)と、先月末(10月30、31日)の同じ曜日同士でそれぞれ比較した。

4地点ではいずれの曜日・時間帯でも人出が増えていた。各地点別で最も増加率が高かったのは、京都駅で約30・5%(28日夜間)、京都河原町駅で約21・6%(27日夜間)。観光地では、清水寺・高台寺で約144・6%(28日日中)、嵐山で約150・6%(28日日中)を記録した。

特に増加率の高かった清水寺・高台寺と嵐山の両観光地は、昨年同時期と比べても増加していた。同様に分析すると、清水寺・高台寺も29日日中で昨年同時期の約44・7%となり、嵐山は29日日中に約50・2%となっていた。(森西勇太)

5366チバQ:2021/11/30(火) 08:10:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fe640a95d99e2b8808f21cef4188f441a84fdd
コミケ客に人気のホテルが営業休止へ 年末から3月まで予定、振替対応などは「調整中」
11/29(月) 19:51配信

856
この記事についてツイート
この記事についてシェア
J-CASTニュース
左手が東京ベイ有明ワシントンホテル、中央の建物が東京ビッグサイト

 東京ベイ有明ワシントンホテル(東京都江東区)が2021年の年末から来年春ごろまで営業を休止するとの情報が拡散し、ホテルの近隣で開催されるイベント「コミックマーケット(以下コミケ)」参加を予定しているユーザーの間で動揺が広がっている。

 J-CASTニュースの11月29日の取材に対し、東京ベイ有明ワシントンホテルは12月20日から22年3月31日まで営業を休止する見込みだと回答した。

■「振替等の対応を丁寧に行っていきます」

 ツイッターで11月27日、東京ベイ有明ワシントンホテルが年末から来春にかけて休止するという情報が拡散された。自治体からの要請に伴い、ホテル一棟借り上げによる施設提供を行うため、営業を休止するという内容だ。

 ホテルは国内最大級の展示場・東京ビッグサイト(東京都江東区)近隣に位置し、同所で開催されるイベントのために宿泊を予定していた人々の間で動揺が広がった。

 12月30日から31日にかけては、世界最大級の同人誌即売会であるコミケが開催されるため、イベントスタッフや参加者の宿泊地がなくなってしまうのではないかと心配する声も上がっている。

 東京ベイ有明ワシントンホテルは取材に対し、休止が見込まれる期間に宿泊を予定している人々に対しては、個別に対応を調整中だとしている。

「お客様を第一に考えながら、宿泊を提供するのが我々の責任だと考えておりますので、ご予約されているお客様に対しては、きちんと連絡を取りながら振替等の対応を丁寧に行っていきます」

5367チバQ:2021/11/30(火) 20:15:13
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-211130X998.html
年末年始の感染状況見極め=GoTo再開で岸田首相
2021/11/30 16:15時事通信

 岸田文雄首相は30日、首相官邸で浜野浩二日本旅館協会会長らと面会し、観光支援事業「Go To トラベル」の再開について、人の移動が増加する年末年始の新型コロナウイルスの感染状況を見極めて判断する考えを示した。

5368チバQ:2021/12/01(水) 07:10:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ef707367b9bf1b85e6fa1bc9a4eacc6d89249b
「若者たちがラブホ代わりに」コロナ禍で値下げしたホテルの誤算
11/30(火) 15:55配信

494
この記事についてツイート
この記事についてシェア
週刊SPA!
※写真はイメージです。以下同(Photo by Adobe Stock)

 新型コロナウイルスの影響でインバウンド業界は大打撃を受けた。ホテルもそのひとつだ。

 坂本さん(仮名)は、東京都内のホテルに勤務して約6年になる。以前は客の9割が外国人で、90%以上の稼働率を誇るホテルであったが、昨年の2月頃から客足が遠のいた。上層部の判断で4月から8月まで丸々5か月間に渡って休業になったという。

 そして現在、再起をはかるべく“苦肉の策”で奮闘していたそうだが、予想以上に困ったことになってしまったのだとか……。

都内ホテルの“苦肉の策”が「悪夢の始まり」
「少しずつ客足が戻ってきていたのですが、コロナ禍のマイナスは大きい。空いている部屋にだれも客が入らないよりはマシということで、通常1万円の部屋を苦肉の策で3500円に下げました。でも、それが悪夢の始まりでしたね……」

 数ヶ月前より宿泊料を半額以下まで安くした。その結果、とんでもない現象が起こる。

若いカップルがラブホ代わりに
「まずは、若いカップルがラブホテル代わりに使い始めました。リーズナブルだし、出入りも自由だし、そうなりますね。挙げ句の果てに、若者たちのグループがパーティーをするようになって。部屋で大騒ぎするんです。注意しても聞き入れてもらえず、出て行ってもらいました」

 坂本さんは「値段を安くすると、客層が悪くなる」と説明する。たしかに、某高級ホテルはコロナ禍で大打撃を受けても決して値段を下げなかった。

 悪夢はこれで終わらない。

値下げ以降、逮捕者が続出
「それだけじゃなく、ここ数ヶ月で逮捕者が続出、変死者まで出ました。今までは1年に一人、逮捕者が出るぐらいだったので、本当に異常ですね」

 大まかにエピソードを紹介していこう。
 
 よくロビーで電話をしていた中年男性。「飛ばし」「オンナ」などの言葉から怪しいと思っていたが、案の定、外で捕まった。部屋に置いてあった荷物は預かったままだ。

警察から「宿泊者の身柄を預かっている」
 あるときは警察が突然ホテルにやってきて、若い男が連行されたこともあった。

 また、あるときは生活安全課から電話が入り、「宿泊者の身柄を預かっている」と言われたこともあった。

 その男は長期滞在しており、料金は先に支払ってもらっていたので部屋はそのままになっている。

ホテルの備品が盗まれる
 ホテルが実害を被ることもあるという。

 60代の男がチェックアウトした後、シャンプーのボトルやコップなど、部屋の備品が盗まれていることに気づいた。なぜかドライヤーだけはそのままだったというが、坂本さんは男の行動を防犯カメラでチェックした。

 すると、フロントにスタッフがいないときを狙って、パソコンや備品などを持っていこうとしているのだ。結局、パソコンは固定されていたことから諦めたようだが、後日、警察から「ホテルで物を盗まれていませんか?」と連絡が入る。どうやら窃盗で捕まったらしい。  

 もちろん、男の不審な行動や備品の盗難について報告。つい先日、その男から謝罪文が届いたそうだ。

 そんな苦難続きのホテル。

「あ、変死者が出た部屋についてですが、供養してクリーニングを完了した後、今は普通に使っていますよ」

現在は値上げ「客層を良くしたい」
 宿泊料金を安くすると客層が悪くなることはわかったが、坂本さんの表情は少し明るい。

「悪い出来事が続きましたが、ようやく緊急事態宣言が解除され、お客様が戻ってきました。宿泊料を1万円弱まで値上げして、客層を良くしたいですね。これまでのマイナスぶんを取り返さなければならないので一刻も早く本来の外国人客が来るようになってくれたらうれしいのですが、もう少しの辛抱でしょうか」

<取材・文/浜カツトシ>

日刊SPA!

5369チバQ:2021/12/01(水) 11:12:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f219827438e3c17c594c7460d9ddb8c3e75b069
京都で高級ホテルが続々開業 観光客の急回復を予想 集客競争、再び激化へ
12/1(水) 10:31配信

京都新聞

1
/
4

ロク・キョウトのスイートルーム(京都市北区)

 新型コロナウイルス禍の収束を見据え、京都市内で高級ホテルの開業ラッシュが続いている。コロナ禍前は「供給過多」との指摘も出ていたが、各ホテルとも京都の観光客がいち早く回復するとの見方で一致する。既存施設も受けて立つ構えで、宿泊客の獲得競争が再び過熱しそうだ。

【グラフィック】京都市内に立地、または開業予定の主なホテル一覧

 京都駅(下京区)から車で約30分。緑に囲まれた北区の鷹峯エリアに9月中旬、米ホテル大手ヒルトンの「ROKU KYOTO(ロク・キョウト)」が開業した。1泊の料金は一般的なデラックスルームで1室10万円を超える。屋外に設けた温水プールは天然温泉を引き込み、年中利用できるようにした。

 10月には、左京区の岡崎エリアに四つの客室が全てスイートルームという和風高級ホテル「眞松庵(しんしょうあん)」も誕生した。伝統的な数寄屋造りの内装はアカマツや杉など国産木材をふんだんに使い、落ち着いた和の意匠に仕上げた。

 コロナ感染が広がる前の京都市内では、インバウンドの増加を追い風に、2014年の「ザ・リッツ・カールトン京都」(中京区)開業以降、「フォーシーズンズホテル京都」(東山区)、「パークハイアット京都」(同)、「アマン京都」(北区)などの外資系高級ホテルの進出が相次いだ。これに「ホテルザ三井京都」(中京区)など国内勢が続き、来年以降も帝国ホテルなどの開業が控えている。

 市内の宿泊施設数(市許可分)は14年以降の5年間で3倍以上に増えた。コロナ禍前から価格競争が激化していたが、ヒルトン日本・韓国・ミクロネシア地区運営最高責任者のティモシー・ソーパー氏は「京都は市場として堅調で、感染拡大という要因を除けばまだ供給は足りない」と指摘する。コロナ禍で消えたインバウンドについても「これまでの増加要因が失われたわけではなく、収束後の回復は他国より早い」との見通しを示す。

 9月末に緊急事態宣言が全面解除され、着実に観光客は回復している。特に京都は紅葉の本格化とともに国内客の姿が目立つようになってきた。

 新設ホテルの開業が相次ぐ中、受けて立つ既存の大手ホテルは、サービスや施設を拡充し、顧客の囲い込みに動く。ホテルグランヴィア京都(下京区)はこのほど高層階宿泊者専用のクラブラウンジをリニューアルした。面積を2・5倍に広げて座席数も2倍超の74席に増やし、飲食サービスを拡充した。佐藤伸二総支配人は「他のホテルとの違いをさらに強化し、宿泊単価を高めていく」と意気込む。

5370チバQ:2021/12/01(水) 11:18:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/455a709bcde3f36fa0a754f40fd4ae4e1f943bf0
勝浦と鴨川の「ホテル三日月」を譲渡へ コロナ禍で資金捻出が困難に
12/1(水) 11:03配信

朝日新聞デジタル
勝浦スパホテル三日月=2020年2月12日午後、千葉県勝浦市、福留庸友撮影

 ホテル三日月グループ(千葉県勝浦市)が運営する「勝浦スパホテル三日月」と「鴨川スパホテル三日月」の経営権を来年3月、ホテルマネージメントインターナショナル社(東京)が取得することが30日、発表された。新型コロナの影響で利用客が激減し、施設の老朽化や耐震改修などの資金を捻出することが難しくなったためだという。

 両ホテルは房総地域を代表するホテル。三日月グループによると、コロナ禍で利用客が激減。ベトナムでの新ホテルの開業も延期になり、事業譲渡に踏み切った。同グループには「龍宮城スパホテル三日月」(木更津市)や「日光きぬ川スパホテル三日月」(日光市)などがあり、今後はこれらに投資を集中させるという。

 ホテルマネージメント社によると、2ホテルの従業員の雇用は維持し、地元に親しまれた「三日月」の名前も受け継ぐという。同社は経営難のホテルや旅館などの事業を引き継いだ実績がある。コロナ後の需要回復をにらみ、両ホテルに新たな投資を図るという。(三嶋伸一)

朝日新聞社

5371チバQ:2021/12/06(月) 17:06:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/06664b682ff0715500ee31ec2490339a4b5cdebe
沖縄、レンタカーが足りない! キャンセル待ち100件超 コロナ禍で台数減、新車は供給難
12/6(月) 7:21配信
琉球新報
客に貸し出すレンタカーを準備するスタッフ(手前)=2日、那覇市内

 新型コロナウイルスの感染者数の減少に伴い沖縄への旅行需要が回復しつつある中で、年末年始のレンタカー予約が難しくなっているなど、レンタカー車両の供給不足が顕著になっている。コロナ禍で各社が保有台数を大幅に減らしてきたことに加え、世界的な部品調達停滞による自動車生産の落ち込みで、増車も見込めないことがある。レンタカー不足は来春のプロ野球キャンプや卒業旅行シーズン、「Go To トラベル」キャンペーン時まで長引き、沖縄観光回復の制約要因になってしまうという見方が出ている。

【写真特集】コロナ禍でも人気 沖縄・超高級ホテルの世界


 コロナ感染拡大に伴う観光客の大幅減少を受け、レンタカー各社は経費節減のために車両台数を減らしてきた。県レンタカー協会の事務所には、沖縄を訪れる予定のビジネス客や観光客から「どこに問い合わせても予約が取れない。どうにかならないか」といった問い合わせの電話が増えているという。

 同協会会員39社への調査では、今年11、12月に稼働するレンタカー台数は計1万1500台となっており、コロナ前の19年同期に比べると半分程度の水準だ。

 一方で、航空各社は年末年始の沖縄発着の航空便をコロナ前と同規模に戻すことを予定する。観光客が空港で降り立った後の県内の移動手段の確保が課題となる。

 県レンタカー協会の白石武博会長は「旅行者の行動範囲が狭まるほか、旅行地を変更する人がいる可能性もある。観光収入の減収への影響はあるだろう」と話す。

 4千〜5千台ほどの車両を保有する県内最大手のレンタカー会社(那覇市)は、年末年始の貸し出し予約は10月下旬で全て埋まっており、11月も週末はフル稼働だった。

 来年5月のゴールデンウイークに向けて新車400台を10月に発注したが、世界的な半導体不足などを背景に新車の納入まで大幅な時間がかかっている自動車業界の動向に気をもんでいる。レンタカー会社の担当者は「大型連休が山なので増車したいが、どうなるか分からない。納入に10カ月かかる車種もある」と表情を曇らせた。

 県レンタカー協会によると、長期化するコロナ禍でレンタカー各社の財務が悪化し、増車をしようにもリースの与信審査が通らないケースもあるという。感染の第6波や新たな変異株などコロナ収束の先行きに不透明さがある中で、増車の判断にも経営リスクはあり、観光需要の回復に合わせた供給台数に戻るかどうか難しさがある。

 豊見城市にあるレンタカー会社は、年末年始の貸し出しは予約で埋まり、キャンセル待ちが100件以上に上っている。保有車両はコロナ前の半分程度に減らしてきたが、来年も増車は計画していない。

 担当者は「(経済再開などの)方針を早めに出してもらわないと料金設定もままならず、売り上げの見通しが安定しない」と話した。 (中村優希)

5372チバQ:2021/12/06(月) 17:11:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec22698c2b0eb4bb59add00ff30048000b5632c
旅ガチャ、離島ツアー、オープンバス…観光業が競う「安心ツアー」〈週刊朝日〉
12/6(月) 11:30配信

AERA dot.
大阪・心斎橋で「旅くじ」を引く人

 紅葉真っ盛りの週末は、京都や日光など各地の観光地に人だかりができた。とはいえ、旅行欲はあっても「あの混雑はちょっと……」と二の足を踏んだ方も多かろう。「ウィズコロナ」時代、旅行各社は安心旅行のアイデアに知恵を絞っている。

【写真】カプセルの中身はこちら

*  *  *

「なにしろ換気が100点満点」と連日大盛況なのが、“2階建て屋根なし”のオープンバスを利用した小ツアーだ。

 日の丸自動車興業では「スカイバス」と銘打ち、都内のイチョウの黄葉を楽しむ「錦秋のイチョウ並木コース」が大人気という。国会議事堂や神宮外苑、国立競技場など、イチョウの名所を回る約1時間のツアー。12月11日まで運行しているが、「すでに予約で埋まっています」(同社の広報担当者)。これからのおススメは、12月25日まで運行する「クリスマスイルミネーションコース」(大人2300円)という。


 丸の内、六本木、東京タワーのイルミネーションや夜景を2階建てバスから楽しめる。

「定員があるので混雑はなく、屋根がないから換気も万全。寒いのが弱点なので、去年まではブランケットを貸し出していました。今年はコロナ対策でブランケットの代わりに使い捨てカイロをお配りしていますが、お客様には防寒の備えをお願いしています。カップルの方には身を寄せ合っていただきたい(笑)」(同)

 多くのバスツアーを企画する「はとバス」でも、2階建てのオープンバスツアーが人気だという。

「クリスマスまでの週末に運行し、都内のイルミネーションスポットを巡る『恋するラブバス』(大人2800円)はすでに予約でいっぱいです。その他のおススメはレインボーブリッジや銀座など都内の名所を巡る『TOKYOパノラマドライブ』(大人平日1800円、土日祝2千円)。換気がいいのはもちろんですが、さまざまな感染症対策も講じており、安心してツアーを楽しめます」(同社広報室)

 旅行はしたい。けれどコロナが心配──。そんな人たちの背中を押すのが「安心感」だ。

 利用者から、「これなら絶対密にならないから安心すぎる」と評された旅行企画が大ヒットしている。体験型の旅行を提案する「ベルトラ」が企画した「日本の離島ツアー」がそれだ。

「コロナ禍で海外旅行に行けなくなり、昨年は多数のツアーがキャンセルになりました。観光業の苦境の中、何とか持ちこたえようと努力してまいりましたが、年が明けてもコロナ禍は続き、Go Toトラベルもすぐに終わってしまった。何とかしなければと、離島の人々と安全対策などの協議を重ねた末、4月にスタートさせたのが離島ツアーです」(ベルトラ国内事業部・赤尾想子さん)

 与論、沖永良部、対馬、八丈など10の離島ツアーが用意されている中でのおススメは、長崎の「五島列島キリシタン物語」。現地発だがバス周遊(4千円)やクルーズ船周遊(1万5千円)などキリシタン遺跡を巡り、新鮮な魚介を使った五島の地元飯が楽しめるコースが数多く用意されているという。それぞれ専門のガイドが付く。

 長崎発着・五島宿泊のツアーもある。

「企画をスタートさせた4〜5月には数十人のご利用でしたが、7〜8月には百数十人に増え、9〜10月は250人近いお客様にご利用いただきました。11月に入ってからは、さらにこれを上回る勢いです。選んでいただいたきっかけは密にならない旅行先としてだったとしても、本社のビジョンでもある『旅は人との交流』が楽しめる点が喜ばれています」(同)

5373チバQ:2021/12/06(月) 17:12:05
 混雑しそうにない、マニアックな場所を巡るツアーも人気だ。日本旅行の大阪法人営業統括部が企画する鉄道・バスツアーは完売の連続という。

 例えば「貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅」(大人9500円)は、京浜工業地帯を走る鶴見線(横浜市鶴見区〜川崎市川崎区)全線を、貸し切り列車で、工場夜景ナビゲーターの解説付きで楽しみながら走破する。川崎工場の夜景のシンボル、扇町駅では下車して徒歩観光も味わえる。12月18日出発のツアーは発売から1分で満席になったという。

 担当者によると、コロナ禍でも目的を絞り、コアなファンが喜ぶ企画は堅調だ。

「例えば、SL用の客車で普段はない秩父鉄道の夜行の旅を楽しむ『三峰53号の旅』(大人1万2500円〜)、D51-200の運行準備を見学したうえでSLやまぐち号を満喫する『クリスマス号』はすぐに満席になりました。今後もコアな企画を用意していますので、ホームページで確認してほしい」

◆行き先わからずワクワク感演出


 苦境の観光業界で、アイデアで人気を博した代表格は格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが展開する“旅ガチャ”(正式名称は「旅くじ」)だろう。1回5千円で、購入したカプセルを開けると、ピーチが運航するどこかの路線が指示され、5千円以上のチケット購入ポイントが旅先でのミッションとともに出てくる。

 現在は東京・渋谷、大阪・心斎橋、名古屋のパルコに設置されており、11月23日現在で累計9400個が販売された。

「お客様にワクワク感をお届けしたいという気持ちで開発した商品です。行き先がわからない旅くじをきっかけに、これまで訪れたことのない地域を訪れていただくことで、お客様自身に新しい発見をしていただくとともに、地域にも新しい需要の創出ができると考えております」(ピーチ・アビエーション広報室)

 ネットでは10代の若者が「初めての一人旅は旅ガチャで当てた石垣島。ミッションで書かれていたハンサムな石垣牛にも会えました」など、一人旅を楽しんだという報告が多くみられる。団体ではなく一人旅なら大丈夫では?というコロナ禍ならではの心理とマッチした企画だったといえる。

 コロナ禍の旅は「安心」がキーワードのようだ。(本誌・鈴木裕也)

※週刊朝日  2021年12月10日号

5374チバQ:2021/12/08(水) 21:20:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dfa1ba64cff61e5b0463287de4941e71d74392cGoTo、春休みは割引対象外 来年の再開後、観光庁
12/8(水) 21:02配信

共同通信
 観光庁は8日、観光支援事業「Go To トラベル」を来年再開した場合、春休み期間は割引対象外とする方針を明らかにした。3月下旬〜4月上旬を想定しており、具体的な除外日は今後、調整する。政府は早ければ1月下旬〜2月上旬の事業再開を目指しているが、春休みは割引がなくても旅行需要が見込めると判断した。

 政府は年末年始の新型コロナウイルス感染状況を見極め、再開時期を決める。斉藤鉄夫国土交通相は、新変異株「オミクロン株」の影響も注視して判断する考えを示している。

 再開後のトラベル事業は旅行代金の割引率を30%とし、割引額の上限は最大1万円とする。

5375チバQ:2021/12/09(木) 11:05:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9c4a7df72ca6943f0a6ecd5a6686c64a693530
観光客増も“時短慣れ”か 京都の飲み屋街、昼間から営業始めるバーも
12/9(木) 10:31配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
開店時間を早め、来店客を迎える準備をする男性オーナー(11月24日午後3時、京都市中京区・「Bar orange」)

 新型コロナウイルス対策の酒類提供自粛や営業時間短縮が京都府内で解除されてから1カ月余り経過し、飲食店ごとの回復ぶりに濃淡が見られる。感染者の減少と紅葉シーズンが重なり、一部の店では観光客を中心ににぎわいが戻っているが、時短営業に慣れた人が多く、夜遅い時間帯の客足は依然鈍い。大人数での飲食を避ける意識が浸透しているため、忘年会の予約が低調な店も多く、飲み屋街は厳しい冷え込みが続きそうだ。

【写真】先斗町の夜はこのような人通り

 「週末は新型コロナ禍前の3分の2程度まで戻ってきた」。居酒屋「酔心」などを京都市内で運営する黛(中京区)の荻野善之営業部長は対応に追われる。好調の要因は紅葉で、見頃を迎えた11月中旬以降は特に利用者数が増え、アルバイトの確保に奔走する。

 ただ、もろ手を挙げて喜べる状況ではない。感染症対策としての仕切りの設置や、1テーブルごとの人数制限で受け入れ可能なのは定員の7割程度。特に気がかりなのが来店客の回転率。「できるだけ上げたいが、午後9時になると客足はぴたっと止まる」という。

 先斗町通沿いのビルに店を構える「Bar orange」(中京区)の男性オーナーは「行動様式の変容が定着している」と見ている。長らく続いた自粛生活の影響で、夜遅くまで外食する人は減り、2軒目以降に使われることが多いバーには厳しい状況が続く。「少しでも客足が回復するという希望は覆されました」と肩を落とす。

 同店は、酒類提供などの制限が解除された10月22日、営業時間を通常の午後4時〜午前3時にしたが来店客数は戻らず、日付をまたいでからの入店はほぼないという。日中の観光客を狙い、11月中旬以降は営業時間を2時間前倒しした。

 年末年始は飲食店にとって書き入れ時だが、大人数の利用を見込める忘年会や新年会も回復の兆しは見えない。1部屋最大150人が利用できる「宴の館さざんか亭本店」(中京区)の予約は、コロナ禍前の1割にも満たない。「第3波」の渦中にあった昨年とは違い、今年は感染者数減少が続いているが、男性店長は「多人数の宴会は会社からの制限は残っていて、『行けても3月の歓送迎会ぐらいになる』と聞く。致し方ない」と残念がる。

 府内の飲食店でつくる府料理生活衛生同業組合の理事長で「山ばな平八茶屋」(左京区)の園部平八会長は「行政の助成金がなくなった今、人の流れはあっても夜が動かないだけに、余計に苦しい店が多い」と指摘する。行動制限が徐々に緩和されていることに望みを託し、「来年の春や秋を見据えて耐えるしかない」と話した。

5376チバQ:2021/12/13(月) 08:37:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe7fccc8314fb9e6b0399318b8905e563b334f2e
足りない…レンタカーやホテル人材 高まる年末年始の観光需要に業界の不安
12/13(月) 7:11配信

沖縄タイムス
 新型コロナウイルスの感染者数の減少に伴い、年末年始の観光需要が高まりつつある。リゾートを中心に年末年始の稼働率が80%から満室になるまで回復を見込むホテルもあるほか、ある航空会社の年末年始の沖縄発着路線の予約はコロナ禍前の7割で、前年実績の5割を上回る予測。一方で、観光客の移動手段となるレンタカーやホテルの人手不足が顕在化している。関係者は、沖縄観光の回復にブレーキがかかると危機感を募らせている。

 航空関係者によると、年末年始の沖縄発着路線は堅調な予約を見込み、コロナ禍前と同規模の便数を確保する会社もある。主力の東京路線では増便する社もあり、関係者は「『Go To トラベル』が始まればさらに需要は伸びてくるだろう」と推測する。

 KPGホテル&リゾート(田中正男社長)が運営する恩納村のカフーリゾートフチャクコンド・ホテルでは、すでに予約で満室状態となっている。田中社長は「感染状況が落ち着いている今こそ流れを止めずに経済を回さないといけない」と強調。別のリゾートホテルでも、感染拡大の影響で昨年は稼働率が50%ほどに落ち込んだが、今年は約80%にまで回復する見通しだ。

 一方、県レンタカー協会が実施した会員39社への調査によると、12月のレンタカーの車両台数は計1万1500台で、19年同月に比べて半減した。観光客の減少から減車していたが、経営体力も弱り、需要拡大の時期に増車に踏み切れない事業者がいるほか、世界的な半導体不足で新車が調達しにくいことも影響している。

 白石武博会長は「先行きが見通せない中で、事業者も経営リスクを考えて、すぐに増車の判断ができない状況がある」と話す。

 レンタカー不足を受けて沖縄ツーリスト(OTS)は、県外客向けに空港とホテル間の往復送迎付きの観光バスツアーを企画し、30、31日の両日限定で販売を始めた。

 さらに、一部ホテルでは人手不足も影を落とす。那覇市内のホテルでは、コロナ禍の約2年で、パートを含めた従業員の3割弱が退職した。需要が徐々に回復してレストランや宿泊予約も伸びてきているが、担当者は「スタッフを確保するのに苦慮している」と頭を悩ませる。

 業界関係者は「コロナ禍で観光インフラが傷ついている。需要が戻っても、レンタカーやスタッフの不足など、既に受け入れが困難な事態が起きている」と危機感を示した。

5377チバQ:2021/12/13(月) 11:37:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a13c25e6b8330a656cd271dc3e18c511d695ce11
沖縄旅行、徐々に回復 年末年始ホテルの予約好調
12/13(月) 6:21配信

沖縄タイムス
修学旅行生など観光客が徐々に増え、にぎわいを取り戻しつつある那覇市の国際通り=10日

 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、観光需要が徐々に回復しつつある。10日、沖縄県那覇市の国際通りでは、買い物や散策をして楽しむ観光客や修学旅行生の姿が目立った。

 年末年始にかけて観光需要がさらに高まる見込みで、一部リゾートホテルが満室になるなど予約は好調。航空各社も沖縄発着便は、ほぼ減便せずに運航する予定だ。

 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の推計では、12月の入域観光客数は43万1300人。前年同月比32%(10万5100人)増えると見込んでいる。

 一方、県内ではコロナ禍でいったん減車したレンタカーの確保が間に合わず、受け入れ態勢に課題も出ている。

5378チバQ:2021/12/13(月) 19:24:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-211213X491.html
GoTo再開「1月末」検討=自民幹事長
2021/12/13 15:28時事通信

 自民党の茂木敏充幹事長は13日、大阪市内で講演し、全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」について、来年1月末の再開を目指す方針を示した。新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染状況が落ち着くことを前提として「1月末ぐらいには再開できればという方向で、今後検討を進めていきたい」と語った。

5379チバQ:2021/12/14(火) 11:55:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb69f56a0f38e9dc3c0cf71b48ab4eab3e7d233
HIS子会社以外も調査 GoTo不正受給疑惑、国交相が方針
12/14(火) 10:59配信
朝日新聞デジタル
エイチ・アイ・エスの店舗=東京都新宿区

 斉藤鉄夫国土交通相は14日の閣議後会見で、政府の観光支援策「Go To トラベル」事業で不正受給がなかったかを広く調査する考えを示した。旅行大手「エイチ・アイ・エス(HIS)」の子会社で不正の疑いが浮上したことを受け、ほかの事業者にも調査の対象を広げる。

 斉藤氏は会見で「不正は決して許されない」と強調し、「本件以外の事案も含め、改めて不正や不適切な事案の調査を徹底するよう指示した」と述べた。

 HISでは、傘下の旅行会社2社が昨年に少なくとも延べ1万8千泊以上の架空の宿泊代金を給付申請した疑いが浮上。国交省による調査では、HISの元役員が社長を務め、客室を提供したホテル運営会社「JHAT」(東京)も対象になっているという。

 同事業の再開は来年以降、補助額の上限を下げるなどして行う方針。斉藤氏はこの日、再開の時期について「専門家の意見を踏まえつつ、年末年始の感染状況を見極めて判断をしたい」と述べるにとどめた。(初見翔)

朝日新聞社

5380チバQ:2021/12/14(火) 11:58:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e01255b6583913f65aab48344b2c9ec0a177b64
GoTo補助金の不正受給疑惑、元HIS社長経営のホテル運営会社を調査
12/14(火) 11:08配信

読売新聞オンライン
斉藤国交相

 斉藤国土交通相は14日の閣議後記者会見で、ホテル運営会社「JHAT(ジェイハット)」(東京都港区)を政府の観光支援策「Go To トラベル」を巡る補助金の不正受給疑惑で調査していることを明らかにした。

 トラベル事業を巡っては、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の子会社である「ジャパンホリデートラベル」(大阪市)と「ミキ・ツーリスト」(東京都港区)の2社について、宿泊実態がないのに補助金を受けた疑いがあり、観光庁やHISが設置した調査委員会が実態を調べている。

 JHATの平林朗社長は、2016年10月までHISで社長を務めていた。観光庁は、JHATがHIS子会社2社に客室を提供した疑いがあるとみて、実態解明を急ぐ。

 斉藤国交相は会見で、「本件以外の事案も含め、改めて不正や不適切な事案の調査を徹底するよう指示した。調査結果を踏まえ、適切な対応をしていきたい」と述べた。

5381チバQ:2021/12/15(水) 07:35:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45850e33dcfe0196f90e65f3c094af3e48d00e7
Sグループで「GoTo不正」、観光業界に広がる不信
12/15(水) 7:01配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東洋経済オンライン
HIS子会社で浮上した不正受給問題。回復の兆しが見え始めた業界に水を差す形になってしまった(編集部撮影)

 ごくまれな事例か、それとも氷山の一角なのか――。ようやく復活の兆しが見え始めた旅行業界で、不正受給問題が浮上した。

 旅行会社大手エイチ・アイ・エス(HIS)は12月13日に予定していた2021年10月期本決算の発表を延期した。国内の2子会社で宿泊の実態がなく、GoToトラベル事業の受給対象とならない取引が存在したと発表しており、この調査のためだ。1万8000泊以上の補助金の不正受給があったことが各社の報道で指摘されている。

 HISは関係者へのヒアリング調査等を開始しており、12 月8日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げた。具体的な不正の内容については調査中で、不正利用があったとする各社の報道についても「報道された内容も含めて調査中」(IR室)とした。

■影響はHISだけでなく業界全体に広がる

 2子会社のうち、ジャパンホリデートラベルはインバウンド(訪日旅行)を手がける旅行会社。HISの取締役専務執行役員で営業戦略を担当し、最高デジタル責任者でもある中森達也氏と、取締役常務執行役員で海外事業戦略本部などを担当する織田正幸氏の二人、組織のナンバー2と3が役員を兼任している。HISとは相互に旅行商品の売買があり、HISは仕入れ債務の補償など資金援助も行っている。

 >>記事の続きはこちら

この記事の全文は無料の東洋経済ID登録でお読みいただけます。

田邉 佳介 :東洋経済 記者

5382とはずがたり:2021/12/15(水) 14:13:18

【独自】GoTo1400人分に不自然な長期宿泊申請 事務局が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff08589201416760ebff563a6affc3c83547433
12/15(水) 12:21配信
TBS系(JNN)

 HISの子会社が関わったGoToトラベルの不正利用疑惑。部屋を提供していたホテル運営会社のホテルについて、GoTo事務局が、不自然な長期宿泊がHISの子会社の分を含めおよそ1400人分あるとして調査していることが分かりました。

 この問題は、HISの子会社2社が関わったGoTo申請の多くで宿泊実態がないなどの不正が疑われているもので、宿泊先は全て、ホテル運営会社・JHATが運営するホテルとなっていました。

 その後の関係者への取材で、JHATが運営する10以上のホテルで数十泊を超える長期宿泊など、不自然な申請がHISの子会社の分を含めおよそ1400人分あり、GoTo事務局が調査していることが分かりました。

 このうち東京・台東区のホテルには、およそ200人が69連泊したとして、国からホテルや旅行会社側に2億7000万円ほどが補助されたとみられます。また、江東区のホテルには、およそ260人が43連泊したとされていました。JHATは「宿泊利用を原則とする予約をいただいており、不正利用の意図はない」とコメントしています。

 一方、JHAT系列のホテル以外にも、不自然な連泊が900人分以上あり、GoTo事務局は、あわせて2300人分以上の申請について、不正が無かったか調べています。(15日11:20)

5383チバQ:2021/12/15(水) 16:17:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff08589201416760ebff563a6affc3c83547433
【独自】GoTo1400人分に不自然な長期宿泊申請 事務局が調査
12/15(水) 12:21配信
 HISの子会社が関わったGoToトラベルの不正利用疑惑。部屋を提供していたホテル運営会社のホテルについて、GoTo事務局が、不自然な長期宿泊がHISの子会社の分を含めおよそ1400人分あるとして調査していることが分かりました。

 この問題は、HISの子会社2社が関わったGoTo申請の多くで宿泊実態がないなどの不正が疑われているもので、宿泊先は全て、ホテル運営会社・JHATが運営するホテルとなっていました。

 その後の関係者への取材で、JHATが運営する10以上のホテルで数十泊を超える長期宿泊など、不自然な申請がHISの子会社の分を含めおよそ1400人分あり、GoTo事務局が調査していることが分かりました。

 このうち東京・台東区のホテルには、およそ200人が69連泊したとして、国からホテルや旅行会社側に2億7000万円ほどが補助されたとみられます。また、江東区のホテルには、およそ260人が43連泊したとされていました。JHATは「宿泊利用を原則とする予約をいただいており、不正利用の意図はない」とコメントしています。

 一方、JHAT系列のホテル以外にも、不自然な連泊が900人分以上あり、GoTo事務局は、あわせて2300人分以上の申請について、不正が無かったか調べています。(15日11:20)

5384チバQ:2021/12/16(木) 18:33:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf92c7e1a2206acfeb1144f0336160444906338
外国人観光客、今年は45人のみ コロナ禍直撃 バリ島
12/16(木) 17:00配信

CNN.co.jp
バリ島が今年1〜10月に受け入れた外国人観光客はわずか45人だという

香港/ジャカルタ(CNN) インドネシア・バリ州の観光行政当局は16日までに、国際的な観光リゾート地バリ島への外国人観光客は今年、わずか45人にとどまっていることを明らかにした。

今年1月から10月までの間の人数。同当局の最高責任者はこれまでの最少記録と嘆いた。新型コロナウイルス禍のしわ寄せによるもので、外国人観光客などは2019年には約620万人、昨年は約105万人だった。

バリ島の玄関口ともなっているデンパサールにあるヌグラライ国際空港は今年、ほぼ全期間を通じて閉鎖。10月14日に正式に業務が再開されたが、就航は国内線のみとなった。バリ島への外国人観光客の立ち寄りはヨットの利用客がほとんどとなっている。

外国人観光客がバリ島を訪れるには、厳しい新型コロナ対策が伴う入国規制の通過も必要。経費300米ドル(約3万4200円)のビジネスビザ(入国査証)の獲得、多数回のPCR検査や特別医療保険の加入が義務づけられている。これに加え、直行便が不足しているため航空料金も割高となっている。

ワクチン接種の完了者に対する入国後の隔離期間は10日間。当初はより短かったが、新たな変異株「オミクロン株」の出現で最近延長されていた。

海外観光客の確保に苦労するバリ島だが、国内観光客が徐々に戻りつつあるわずかな光明を見いだしてもいる。バリ島バドゥン地区のホテル・レストラン業界団体の責任者によると、同島のホテルの収容率は現在、約35%。しかし、週末になれば約1万3000人の国内観光客が島に押し寄せるという。

5385チバQ:2021/12/21(火) 09:09:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f292258bccf899097f52812eb20f3c26634f5d8
コロナ下の年末年始 帰省や旅行は回復の兆しも、オミクロン株警戒
12/20(月) 19:03配信

528
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
家族連れらの姿がほとんど見られず静かなUターン風景となった博多駅の新幹線ホーム=福岡市博多区で2021年1月3日午前9時52分、浅野孝仁撮影

 新型コロナウイルス下で迎える2回目の年末年始が近づいてきた。全国的に感染状況は低い水準に抑えられており、帰省や国内旅行をする人は前年より大幅に増えそうだ。ただ、新たな変異株「オミクロン株」の出現などによる感染再拡大の懸念は拭えず、例年大勢の初詣客でにぎわう神社が今年も年内からの分散参拝を呼びかけるなど警戒は続いている。

【昨年は】帰省ラッシュなき東京駅 新幹線乗車率10%以下も

 「コロナが落ち着いてきたので、そろそろ実家に顔を出したい。子どもたちも楽しみにしているし」。鹿児島県内に実家がある福岡市南区の会社員、扇麻里さん(36)はそう話す。昨年は親からも「帰って来なくていい」と言われたが、今年は公共交通機関を避け、自家用車で2年ぶりに帰省する予定という。

 ウェブメディア「日本トレンドリサーチ」が10月、実家が別の都道府県にある700人を対象にしたインターネット調査では、昨年の年末年始に「帰省した」人が22・1%だったのに対し、今年は37・9%が「帰省予定」と回答。実際、日本航空と全日空が17日に発表した年末年始の国内線の予約状況は、コロナ禍前の7〜8割の水準にまで回復した。JR九州も13日時点で、九州新幹線、長崎線、日豊線の予約が前年比6〜7割増えている。

 旅行業界にも回復の兆しが見える。福岡市の旅行代理店「西鉄旅行」では、年末年始のツアー申込者数が前年の3倍に増え、担当者は「旅行機運は高まっている」と語る。佐賀県嬉野市の嬉野温泉旅館組合によると、温泉街の年末年始の予約状況は福岡県からの客を中心にほぼ満室という。那覇市の観光地・国際通りで2020年1月に開業した「ホテルコレクティブ」(260室)は客室稼働率が1割ほどに低迷した時期もあったが、年末年始は6割ほどまで持ち直した。長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」は年末のカウントダウンイベントを2年ぶりに実施予定だ。

 一方、帰省や旅行などで人の移動が増えれば感染の再拡大が懸念される。日本トレンドリサーチが12月に改めて帰省の意向を調査したところ、帰省しない予定の人(229人)の17・5%(40人)は、いったんは帰省予定だったがとりやめたと答え、大半がオミクロン株を理由に挙げた。嬉野温泉旅館組合の広報担当者も「ギリギリまで安心できない」と不安を隠さない。

 そうした中、例年多くの初詣客が訪れる各地の神社は、正月に集中しないよう分散参拝を呼びかけている。福岡市東区の筥崎宮(はこざきぐう)や福岡県宗像市の宗像大社、長崎市の諏訪神社、熊本市の藤崎八旛宮などは「幸先詣(さいさきもうで)」と呼び、12月1日から新年の縁起物を授与所に並べている。西日本鉄道は福岡県太宰府市の太宰府天満宮に向かう初詣客のため、大みそかの終夜の臨時電車を2年ぶりに運行するが、天満宮は初参り期間を定めず、縁起物も12月から3月まで並べる。【河慧琳、比嘉洋、谷由美子】

5386チバQ:2021/12/23(木) 10:09:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/1784fce068bc1ecbfa51d74237d9826e1f02c24d
ホテル・旅館、年末年始の予約が好調 鹿児島県内 「リベンジ消費」に期待高まる
12/23(木) 8:39配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞
鹿児島県や市の旅行割引事業の案内が並ぶフロント=22日、鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテル

 鹿児島県内宿泊施設は、年末年始の予約が好調だ。新型コロナウイルスの感染状況が全国的に落ち着いていることや、県などの需要喚起策の効果とみられる。我慢してきた旅行を楽しもうという「リベンジ消費」の動きも。関係者は感染の再拡大を警戒しつつ、客足の回復に期待を寄せている。

【写真】九州新幹線 年末年始の予約数 昨年より66%増、予約率は30% 「コロナ感染落ち着いても戻り鈍く」

 霧島市の霧島観光ホテルは、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の停止で苦戦した前年と一転、早期から予約が相次ぐ。寺尾直樹社長は「大みそかは満室に近い。県内客を中心に、平常時に戻りつつある」と笑顔。県民割引「今こそ鹿児島の旅」が来年2月まで延長となり隣県にも拡大されたことから、今後も集客を見込む。

 もともと関東、関西圏からの観光が多い指宿地区も、入り込み客が増加している。指宿市観光協会によると、感染対策で宴会場などの収容人数を抑えているため、すでに予約が取れない状況が出ている。

 週末のみの営業を続けていた同市の指宿白水館は、20日以降、通常営業を再開。25日から正月三が日まで満室となっている。祝い事を延期してきた家族連れなどの予約も目立つ。予約室の樺山弘基主任は「感染が減っている今こそ、と待ちかねた感じでは」と2年ぶりの活況を喜ぶ。

 九州経済調査協会(福岡市)によると、県内宿泊施設の稼働状況を示す指数は、9月末の緊急事態宣言の全面解除以降改善。12月22日現在で71.9と、コロナ前の2019年同月の54.4を越える高水準となっている。「感染が拡大し夏場に動けなかった反動があるのではないか」と指摘する。

 鹿児島市の鹿児島サンロイヤルホテルの年末年始予約は、前年度から倍増の勢い。県民割引のほか、県や市が発行する宿泊クーポン利用が多い。池田司総支配人は「来年、再開が見込まれるGoToでさらに伸びれば。“第6波”となるとまたストップする。感染防止策はこれまで通りきちっとしたい」と話した。

5387チバQ:2021/12/26(日) 12:49:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/02973677121ae55b04b36509027ec5d6acdea8c6
"最長”の緊急事態宣言等で沖縄の観光業界に打撃…客足戻りつつも新たな課題浮上【沖縄発】
12/26(日) 10:01配信

FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスの感染拡大で、2021年も観光業界はかつてない打撃を受けた。
いまは感染が落ち着き、少しづつ客足が戻り始めているが、レンタカー不足や人出不足など新たな課題にも直面している。


新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないまま迎えた2021年1月。

玉城知事:
沖縄県の警戒レベルを第4段階に引き上げるとともに、沖縄県独自の緊急事態宣言を発出することを決定致しました

2021年は3月から4月上旬を除き、国の緊急事態宣言や県独自の対策によって、沖縄では全国で最も長く渡航自粛など制限がかけられた。
現在、感染は小康状態となっているが、県経済を支えてきた観光業界には深い爪痕が刻まれていた。

レンタカー協会が補助金要請…県から回答なし
県レンタカー協会 白石武博 会長:
抑制期間がずっと長くて、皆さん経営大変なので、車を持っていられなくなって手放して、配備台数が大幅に減っているといったところで需要が戻ってきてるので、車が足りない

いま不足しているのがレンタカーだ。この1年、観光客の激減に伴って業界の売り上げも減少したため、保有するレンタカーを整理せざるを得なくなった。県レンタカー協会によると、全体の保有台数は新型コロナの影響が出る2019年は2万2000台だったが、現在は約半数となっている。

県レンタカー協会 白石武博 会長:
沖縄まで旅行に来られるけれども、足がないが故に世界自然遺産の国頭へ行こうとか、あっちこっちの施設に行こうとかっていうのが足がとまるということも十分に想定されますし、結果として沖縄観光に甚大な影響があるだろうなという風に

県レンタカー協会では、沖縄観光を支えるインフラの一環として、行政にレンタカーの保有台数に応じた補助金などの要請を何度も続けてきた。
しかしこの1年半、県からの回答はなく、協会はレンタカーの不足は起こるべくして起こったと対応を批判している。

「コロナ終わったら、お客が来るよって思ってたら大きな間違い」
度重なる緊急事態宣言などで、2021年1月から10月までに沖縄を訪れた観光客は222万5200人と、新型コロナが広がる2019年の4分の1程度とかつてない深刻な状況。

ノボテル沖縄那覇 坂本公敏 総支配人:
1月から見てますと、赤字にならなかった月はですね、初めて11月が黒字になりました

明るい兆しが見えたかのようだが、ホテル業界も先行きについて慎重な姿勢を崩していない。

ノボテル沖縄那覇 坂本公敏 総支配人:
我々も人をもっともっと採用したいけれども、今採用しちゃって、また第6波が来てっていうところを考えると、そこに対しての何らかの補償がない限りは一歩前に進めないっていうところですので、その辺のところを厚くして頂けると有難いかなっていうのは思います

11月に入り徐々に客足が戻り始めてきているが、コロナ禍以前と比べると部屋の稼働率は未だ約半分。

ノボテル沖縄那覇 坂本公敏 総支配人:
県としてですね、やはり沖縄に来ないで下さいというような形のメッセージはすぐに出すんですけれども、出たんですけれども、残念ながら安心安全ですよ、こういう防疫体制もやってますよっていう形のもの、ウェルカムですよっていう形のものに関してはあまり発信が強くなかった。県外の人からみると沖縄行って良いのかなどうなのかなと、そういうお問い合わせも非常に頂きました

このまま何も改善されなければ、他の地域に客を奪われ手遅れになってしまうのではと危惧している。

5388チバQ:2021/12/26(日) 12:49:46

ノボテル沖縄那覇 坂本公敏 総支配人:
沖縄県が今まで修学旅行で選ばれて当然だみたいな感じのイメージを行政の方持ってらっしゃるのかなと、そこがすごく不安感なんですよ。コロナが終わったら来るよって思ってたら、多分大きな間違いだと思うんですよね。その辺のところをきちんとやってかなくちゃいけないし

インバウンドがゼロ…重要な国内観光客
これまで県外や海外からの観光来県自粛などの要請で苦しんできた観光業界。沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は次のように振り返る。

沖縄観光コンベンションビューロー 下地芳郎 会長:
観光を支える業界の皆さんへの支援というのは、なかなか薄く広くってだけの範囲にとどまってしまって、(緊急事態宣言が)長期化する中で持続的な支援というところはなかなか実現できないままに、ここに来ているなというふうに思っています

2019年には入域観光客が1000万人を突破しましたが、3割占めていたインバウンドが新型コロナの影響でこの2年間はゼロに。

国内の観光客の需要を取り戻していくことが重要な課題となっているだけに、下地会長は行政は観光業界の意見にも耳を傾けてほしいと訴える。

沖縄観光コンベンションビューロー 下地芳郎 会長:
行政側が考えていることと、その経済界の中でも特に観光業界、非常に大きな影響を受けていますので、観光業界と常日頃のコミュニケーションをもっとやっぱり十分にとるべきではないのかなと。これは今も言える話です

更なる観光客を受け入れ、そして体制を整えるためには、これまで以上に支援の拡充が必要不可欠だと訴える。

沖縄観光コンベンションビューロー 下地芳郎 会長:
来年は本土復帰50年という節目の年にもなります。いろんなイベントも予定はされています。50年記念事業というのをより効果的に生かすためにも、まず安全安心な観光の基盤を作るということはとても大事ですので、観光の安全安心をつくる、その企業の支援というのを改めてやはり継続して来年も必要ではないかなというふうに思っています

新型コロナの影響で残された様々な傷跡を修復し、更なる需要の回復に向けて、観光立県・沖縄での独自の取り組みが重要だ。

(沖縄テレビ)

沖縄テレビ

5389とはずがたり:2021/12/27(月) 22:48:08
山口壯環境相、今度は「温泉ホテル接待」で利益供与 公選法違反を示す“疑惑の請求書”
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/11171150/?all=1
2021年11月17日

温泉付きのホテル、宴会は飲み放題
「週刊新潮」は2021年10月28日号で、山口壯(つよし)環境相(67)の勉強会の会場費をめぐる“闇献金”と、公設秘書の給与をピンハネしていた疑惑を報じた。今回さらに、有権者への利益供与を行っていた疑いが噴出している。

 ***

【証拠写真】入手した請求書の一部。参加人数52名のところが数量が12人となっている

 問題となっているのは、山口大臣が19年11月に開催した宿泊付きセミナー。選挙区である兵庫県内のホテルで開かれたこの会について、事情を知る関係者は次のように語る。

「当日は『山口つよし政治アカデミー』と銘打たれ、土日にわたり1泊2日で開かれました。参加者は50名強で、ほとんどが選挙区内の有権者でした。初日は13時から16時まで、マスコミ幹部やゲストの国会議員の講演がありました」

 その後、参加者はホテルの宴会場に集い、懐石料理のコースを楽しんだという。瓶ビールや焼酎、ワインなどが飲み放題。2次会もホテル内の別の部屋で開かれた。こちらも缶ビールやウイスキーなどが用意された飲み放題だった。

「山口さんは二階派に所属するので、二階事務所がかつて記念に作った『新しい波』という梅酒まで振る舞われたわ」(参加者)

 ホテルには準天然温泉の大浴場も完備しており、朝食も付いていたという。

参加費はたったの1万円、差額は事務所が補填
山口壯、問題の請求書
問題の請求書(他の写真を見る)

 至れり尽くせりの催しだが、参加費はたったの1万円――。これには、ある“カラクリ”があった。

「参加費の収入が52名分で52万円、かたや支出は約103万円なので、その差額を事務所が補填している形になっているのです」

 と証言するのは、後援会関係者。

「そもそも、このホテルは土日に泊まるプランだと1泊2食付きで1万4千円程度かかり、さらに飲み放題を付けると2千円上積みされます。参加費1万円だと事務所側は有権者を安い価格でこのセミナーに招いたことになり、利益供与ということになるのです」

 有権者への利益供与が公職選挙法で禁じられているのは言うまでもない。

 週刊新潮は、ホテル側から山口大臣が支部長を務める自民党の政党支部に対して送られた3枚の請求書をそれぞれ入手。正規料金が書かれた請求書の明細と比べると、他2枚はかかった費用103万2100円の“総額”は変えず、内訳の飲食代や宿泊代などの値段を下げて、会議室料などに転嫁している形跡が確認できた。

「特に飲食代は公選法上、有権者への提供が厳しく制限されています。そこで、それらが参加費の1万円を超えないようにホテル側に用意させたというわけです」

山口事務所の回答は
 公選法に詳しい神戸学院大の上脇博之教授は、

「政治セミナーを口実にして選挙区の有権者に利益供与をしており、公職選挙法違反の疑いがあります」

 と指摘。そこで山口事務所に聞くと、

「事務所担当者がホテルと話をして、1人1泊2食付き1万円でお願いし、会費を1万円としました。参加者52名からの会費分を事業収入として収支報告書に計上しています」

 と答えるが、正規の請求書にはその1万円を超える金額が示されているわけである。問題の本質を理解していない様子なのだ。

 さらには2次会の酒代数万円も事務所が持ち出しており、こちらでも利益供与の疑いが。11月18日発売の「週刊新潮」では、オカルトに傾倒する山口大臣がこのセミナーで見せた“奇行“とともに報じる。

週刊新潮 2021年11月25日号掲載

5390チバQ:2021/12/28(火) 13:58:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8180c1820a92ee0241bd0db761aac0b13e3c35d
「GoToトラベル参加を停止」不正に関係した事業者に 国交相
12/28(火) 12:13配信

1031
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 HISの子会社などによるGoToトラベル給付金の不正受給問題で、斉藤国土交通大臣は、HISの子会社2社などに対し「GoToトラベル事業への参加を停止する」と発表しました。

斉藤鉄夫国土交通相
 「今回の不正受給に関係した事業者には、GoToトラベル事業の再開時に事業への参加を停止することと致します」

 きょうの会見で斉藤国土交通大臣は、このように述べ、HISの子会社、ミキ・ツーリストとジャパンホリデートラベル、そして客室を提供していたホテル運営会社JHATに対し、GoToトラベル事業の再開時に、事業への参加を停止する方針を明らかにしました。

 その3社については刑事告訴も視野に入れつつ、捜査機関と連携して調査を進めるとしており、給付金の返還請求を行うということです。

 親会社のHISに対しては、「GoToトラベル事務局の調査などによると、不正受給に関与していない」としながらも、親会社としてのガバナンスが欠如しているとして、観光庁から厳重注意を行い、事実関係を把握するための調査を継続するよう指示したということです。また、GoToトラベルが再開される際には、「今回の不正疑惑を教訓として、再発防止策をしっかり入れ込んでいきたい」としました。

 GoToトラベル事務局が行っている調査の結果については、きょうの午後、発表するということです。(28日12:14)

5391チバQ:2021/12/28(火) 16:49:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/32080f0e6bfaed7361dde53bd71538cb5224eff4
HIS2期連続の赤字、過去最大の赤字幅…国内旅行も宣言長期化で伸び悩む
12/28(火) 15:25配信
読売新聞オンライン
 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が28日発表した2021年10月期連結決算は、最終利益が500億円の赤字(前期は250億円の赤字)だった。新型コロナウイルスによる旅行需要の低迷で2期連続の赤字となり、赤字幅は過去最大となった。

「GoToトラベル」のポスター

 売上高は前期比72・4%減の1185億円だった。コロナ禍前に全体の8割を占めていた海外旅行が激減し、国内旅行も緊急事態宣言の長期化で伸び悩んだ。

 HISは今月13日に決算を発表する予定だったが、子会社2社で政府の観光支援策「Go To トラベル」の補助金を不正受給していた問題が判明し、業績への影響を調べるため延期していた。

 HISの社内調査委員会は24日、不正受給額は最大6億8329万円に上るとする報告書を公表した。経営責任を明確にするため、HISは沢田秀雄会長兼社長を月額報酬の75%を3か月間減額するなど役員3人の処分を発表した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50123/?ref=yahoo
HIS子会社など3社、GoTo不正申請は計8億円…観光庁が調査結果
2021/12/28 15:36
この記事をスクラップする
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の補助金不正受給問題で、観光庁は28日、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)傘下の「ミキ・ツーリスト」(東京都港区)と「ジャパンホリデートラベル」(大阪市)、ホテル運営会社「JHAT」(東京都港区)の3社が、合計で約8億円の不正な給付申請をしていたとの調査結果を発表した。不正に受け取った給付金の額は合計約3・2億円以上にのぼり、飲食などに使用可能な地域共通クーポン券も、合計約3・4億円を受け取っていたという。

観光庁
 観光庁によると、JHATとミキ・ツーリストは合計4800泊分の給付申請をしたが、実際に宿泊があったのは114泊分だった。JHATとジャパンホリデートラベルは、5万5053泊分の給付申請をしたが、少なくとも9175泊分は宿泊がなかった。


 観光庁は3社に対して、給付金や地域共通クーポンの返還を求めるほか、刑事告訴も検討する。3社は、来年再開予定の「Go To トラベル」事業に参加できなくなる。

5392チバQ:2021/12/28(火) 21:23:57
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-202112281001805.html
韓国“佐渡金山”世界文化遺産推薦に反発
2021/12/28 16:39日テレNEWS24

韓国“佐渡金山”世界文化遺産推薦に反発

韓国“佐渡金山”世界文化遺産推薦に反発

(日テレNEWS24)

日本の文化審議会が、新潟県の「佐渡島の金山」をユネスコ=国連教育科学文化機関の世界文化遺産に推薦する候補に選んだことについて、韓国外務省は28日、「強制労働の被害現場であり非常に嘆かわしい」と主張し、推薦の撤回を求めました。

文化庁によりますと文化審議会は28日、新潟県の「佐渡島の金山」をユネスコ世界文化遺産の推薦候補に選んだと発表しました。今後、期限までにユネスコに推薦書を提出するか、「政府内で総合的な検討を行う」としています。

これを受けて韓国外務省は28日午後、朝鮮半島出身者の「強制労働の被害現場を世界文化遺産に登録推進することは、非常に嘆かわしく、ただちに撤回を促す」との報道官の論評を発表しました。

その上で、「強制的な労働が行われた場所に対する十分な記述無しに登録されないよう、ユネスコなど国際社会とともに断固として対応する」としています。

世界文化遺産をめぐっては、2015年に登録された「軍艦島」として知られる長崎県の端島炭坑などでも、朝鮮半島出身者の労働について日韓両政府が対立。今年7月のユネスコ世界遺産委員会では、朝鮮半島出身者の労働について日本政府の説明が不十分だとして「強い遺憾」を表明する決議が採択されています。

写真:文化庁の資料より

5393チバQ:2021/12/30(木) 22:32:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cde55e01779980481232b111674ec1ac4b51fdd
栃木・茂木町「幻の長倉線ツアー」 未成線を観光資源に
12/30(木) 16:26配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
普段は立ち入り禁止の大峯山トンネルにヘルメットを着用して入る参加者

多くの地方自治体が頭を悩ませている地域経済活性化。栃木県茂木町で、途中で工事が打ち切られた路線「未成線」と呼ばれる鉄道遺構を徒歩で訪ねる「幻の長倉線ツアー」が、新たな観光資源として注目されている。秋期ツアー最終日の12月11日、見学する機会を得た。

ツアーは、茂木駅(茂木町)、下野中川駅それぞれを出発点に全長約6キロを3時間半で踏破する健脚コース、途中の大峯山トンネル(全長180メートル)が終点で約2時間の入門コースを設定。今年4〜6月には新緑を楽しむ土日の春期ツアー、10〜12月は紅葉に合わせ秋期ツアーを敢行。各200人超の鉄道ファンや里山の景色を楽しむハイカーが参加した。

この日に見学した入門コースでは午前9時前、宇都宮や栃木県真岡市、同県栃木市などから女性12人、男性6人が茂木駅に集合した。ガイドは春ツアーに参加し鉄道好きが高じてボランティアガイドを志願した宇都宮市の鈴木浩也さんが務め、茂木町の若手職員がサポートした。

参加者は密を避けるためのイヤホンガイドで鈴木さんの解説を聞きながら路盤跡、切通、コンクリート橋など各所に残る鉄道遺構、里山の景色を楽しんだ。終点の大峯山トンネルではヘルメットをかぶり、懐中電灯を手に中へ。当時の写真類など長倉線の歴史を紹介する動画を観賞した。

仕掛け人は、茂木町内に一軒もないというラーメン専門店を会員制交流サイト(SNS)を活用して誘致し、話題をさらった〝ラーメン課長〟こと同町商業観光課の滝田隆課長。ツアーは滝田課長が事務局長を務める同町観光協会が主催する。

長倉線は茂木駅と茨城県常陸大宮市長倉を結ぶ計画だった国鉄線。昭和12年に着工し、約6キロ北東の「下野中川停車場」までの路盤は完成したが、戦争の影響で工事は中断し、放棄された。

滝田課長は、信越本線新線横川(群馬県)-軽井沢(長野県)間の鉄道遺産群を巡る「廃線ウォーク」に着目。「以前から長倉線の存在は知っていたが、誰も興味を示さなかった。(廃線ではなく)1回も走っていない未成線は全国でも珍しく、ロマンをかき立てられた」と話す。

決断からの動きが素早かった。資金調達に加え、昨年10月、観光庁の実証事業に採択されると、当時を知る町民を尋ね歩いた。貴重な資料や写真類を発掘。約2カ月の短期間で、ツアー参加者に配布する全20ページの特製ガイドブック(非売品)を完成させた。

他には見られないツアー内容に参加者からの評判も上々だ。妻と入門コースに参加した宇都宮市の大塚烈さん(59)は「未成線の魅力を分かりやすくガイドしてくれて面白かった。来年も参加したい」と笑顔で茂木駅に戻っていった。

滝田課長に今後の展開を聞くと、道の駅もてぎ(茂木町)前にできたホテルとタイアップし、周辺にある鎌倉山(216メートル)の雲海を楽しむ1泊ツアーやSLもおか号を組み合わせた日帰りプランを用意するという。

「ツインリンクもてぎや道の駅だけじゃない観光資源をもっと掘り起こし、点から線につなげたい」。観光誘客を図り、経済活性化にかける滝田課長の〝茂木愛〟。次の一手に期待したい。(石川忠彦)

5394チバQ:2022/01/01(土) 13:25:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1af5e6dd54f3c7ed1025c2e42ba13b43d8e45f
大阪城とUSJ、船で人気観光地を直結…23年春にも定期運航
1/1(土) 11:33配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 大阪城(大阪市中央区)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を結ぶ遊覧船の運航が、2023年春にも始まる見通しとなった。ホテルニューオータニ大阪が計画を進めており、大阪の人気観光地を船で結ぶことで観光の利便性を高める。コロナ禍の収束後に訪日観光客らの利用を見込み、25年の大阪・関西万博に向けて新たな名物にしたい考えだ。

 コロナ以前、大阪城には年間1200万人程度、USJには1400万人超が訪れた。ともに大阪を代表する人気スポットだが、市中心部の大阪城から大阪港に近いUSJまで向かうには、電車やバスを乗り継ぐ必要がある。

 大阪城とUSJの直線距離は約9キロ・メートル。大阪城近くにあるニューオータニは、寝屋川や土佐堀川、堂島川など市内の川を通れば両方を簡単に行き来できることに着目した。

 大阪城公園では、大阪府が整備中の船着き場が23年春に完成する見込みで、これを活用して定期遊覧船を運航する。

 府と運航について合意しており、今後は運航事業者を選定するとともに、詳細な運航計画やルートを詰める。川沿いにあるリーガロイヤルホテルなど、市内の他のホテルが事業に参画する可能性もある。

 ホテルニューオータニ大阪の吉田拓也副総支配人は「大阪の街並みを水上から眺めながら、ゆったりとUSJに向かうことができる。移動に付加価値を持たせ、ホテルのターゲットでもある富裕層の需要を取り込みたい」と話している。

5395チバQ:2022/01/04(火) 08:49:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a1c891ba751d29f579aade4b0cfbcdd2fedea3
「国境の離島」無人化防げ、主要産業の観光業を支援へ…コロナで宿泊者激減
1/3(月) 22:21配信

読売新聞オンライン
礼文島(読売機から)

 政府は、「特定有人国境離島地域」の観光振興への支援を強化する方針を決めた。新型コロナウイルスの影響による宿泊客の減少で特に離島の経済は大きな打撃を受けているためだ。国境離島の人口減少や無人島化を防ぎ、領海の保全につなげることも狙う。

 早ければ年度内にも支援事業を開始する。豊かな自然や歴史、新鮮な水産物といった離島ならではの観光資源を活用した取り組みについて、地方自治体に事業費の55%を補助する。例えば、地元産魚介類の食事券と交通機関のチケットをセットにしたツアーや、新たな特産料理の開発などを想定している。ツアーガイド養成や、パンフレット作成なども支援する。

 政府は、2016年成立の有人国境離島地域保全特別措置法に基づき、国境離島の社会・経済活動の維持を図り、国境に近い離島を無人島にしないための対策を進めてきた。無人島になってしまうと、周辺海域の警備などの拠点としての活用が難しくなるなど、領海保全に支障を来す可能性があるためだ。

 同法が規定する特定有人国境離島は礼文島(北海道)や佐渡島(新潟県)、対馬(長崎県)など71島(8都道県・29市町村)あり、各島の人口は5万人程度から数人程度まで様々だ。

 多くは観光業が主要産業だが、コロナ禍での観光業の落ち込みは全国平均より大きい。観光庁によると、コロナ禍前の19年と21年の4〜6月期の宿泊者数を比較すると、全国は約58%減だが、国境離島は約75%減となっている。

 離島は交通手段が限られることや、島側がクラスター(感染集団)の発生を恐れ、受け入れに消極的になったことが響いたとみられている。政府は、観光業の低迷が続けば島を離れる人が増え、さらなる人口減少を引き起こしかねないと警戒している。

 

 ◆特定有人国境離島地域=日本の領海や排他的経済水域を管理する活動の拠点となる有人の離島のうち、「継続的な居住が可能となる環境の整備」が特に必要な島で構成される地域。有人国境離島地域保全特別措置法で対象が明記されている。

5396チバQ:2022/01/04(火) 18:24:52
ですよね。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/370f21beb15d643b666cb1f440bd7930a4eb722f
GoTo再開は慎重に考えると首相
1/4(火) 14:47配信

共同通信
 岸田首相は停止中の観光支援事業「Go To トラベル」などの再開時期に関し「オミクロン株対応に万全を期すのが最優先だ。慎重に考える」と述べた。

5397チバQ:2022/01/06(木) 19:39:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/fce9d04bbd6c5528233b397bf4e2a6026948ddb4
GoToトラベル再開、当面見送り
1/6(木) 18:42配信
共同通信
 政府は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光支援事業「Go To トラベル」の再開を当面見送る方向で調整に入った。早ければ1月下旬の再開を目指していたが、2月以降にずれ込む見込みだ。

5398チバQ:2022/01/07(金) 08:45:12
https://www.fnn.jp/articles/-/294212?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
ディズニーチケット 2カ月先まで毎日販売 “アクセスできない”解消へ
国内
2022年1月5日 水曜 午後4:00
ディズニーランドのチケットが、手に入りやすくなるかもしれない。

新型コロナウイルスのため、入場制限が続くディズニーリゾート。

オフィシャルウェブサイトでのチケットの販売方法が変更になった。

これまでは、毎週水曜日に、1カ月後の土曜日から金曜日までのチケットが1週間分まとめて販売されていた。

しかし5日から、2カ月先の同じ日付のチケットが、毎日午後2時に販売されることになる。

これまでは毎週水曜日、販売開始の時間が近づくと、オフィシャルウェブサイトへのアクセスが集中し、つながりにくいことが多くあった。

毎日の販売となることで、スムーズな購入ができるようになると期待されている。

5399チバQ:2022/01/07(金) 11:29:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/e745dd3a345ecbaf932e3f60b6771004c736ae6d
宿泊最大5000円割引! 千葉県、観光需要回復へきょう6日から新施策 平日はクーポン配布も
1/6(木) 20:14配信
千葉日報オンライン
※写真はイメージです

 新型コロナウイルス禍で依然落ち込む観光需要を回復させようと千葉県はきょう6日から、宿泊料金を最大5千円割り引く「千葉とく旅キャンペーン」を新たに開始する。平日宿泊時限定で、県内の店舗・施設などで使用できる2千円分のクーポン券も配布。千葉県と隣接県(茨城・埼玉・神奈川)在住者が対象。利用期限は3月10日宿泊分まで。

 県の10月観光客入り込み調査では、房総半島台風など(2019年)の被害や新型コロナ禍前の18年同月比13・1%減、宿泊客は49・8%減と例年の水準には遠い。

 県内宿泊業の苦境が続く中、新規申し込みを終了している宿泊者優待キャンペーン「ディスカバー千葉」(予算計約20億円)に代わる県独自の需要喚起策として実施する。

 県観光誘致促進課によると、国の補助金を活用し9月、12月の補正予算で総額90億円を計上。宿泊料金1泊1万円以上で5千円、同6千円〜1万円未満は3千円を割り引く。同一施設で3連泊まで利用可能。日帰りは対象外となる。抽選だったディスカバー千葉と異なり、先着順で希望者全員が購入できる。

 利用時はワクチン・検査パッケージ制度を活用し、新型コロナのワクチン接種記録(2回目から14日以上経過)かPCR検査の陰性証明が必須となる。

 問い合わせは、専用コールセンター(電話)0570(077)782。

5400チバQ:2022/01/07(金) 16:07:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/92cd65c514a591264f54e06ab0e6a082515befb3
GoTo、今月下旬の再開見送り 斉藤国交相「具体的な時期言えない」
1/7(金) 12:01配信

時事通信
斉藤鉄夫国土交通相=2021年12月、岩手県久慈市

 斉藤鉄夫国土交通相は7日の閣議後記者会見で、全国停止中の観光支援事業「Go To トラベル」について「具体的な再開時期を申し上げる時期ではない」と述べ、1月下旬の再開を事実上見送る意向を示した。

 
 斉藤氏は「(新型コロナウイルスの)感染拡大が急速に進むことを想定すべき状況にある」と指摘。その上で「トラベル事業の再開は感染状況が落ち着いていることが大前提だ」と述べた。

5401チバQ:2022/01/07(金) 16:11:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78570b89c65e7cc20659281d16b65bc9ef7099b
GoToトラベル、再開は早くても2月以降 オミクロン感染急拡大で
1/7(金) 12:05配信

朝日新聞デジタル
会見する斉藤鉄夫国土交通相=2022年1月7日、東京都千代田区

 斉藤鉄夫国土交通相は7日の閣議後会見で、2020年末から中断している政府の観光支援策「Go To トラベル」事業について「今、再開時期を申し上げる時期ではない」と述べ、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着くまで再開は難しいとの見方を示した。再開は早くても2月以降になる見通しだ。

 斉藤国交相は「(再開には)旅行者と地域の双方の安全・安心をしっかり確保する必要があり、感染状況がその時点で落ち着いていることが大前提になる」と述べた。政府は年末年始や1月の連休の感染状況を踏まえて再開を判断するとしていたが、変異株「オミクロン株」の市中感染が広がるなど、感染者が全国的に増加傾向にある。

朝日新聞社

5403チバQ:2022/01/10(月) 19:18:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9d21e37d6792b0cb937d8cadb5d67839393f95
まん延防止初日、客足鈍る 観光地や繁華街「厳しい」 新型コロナ
1/10(月) 7:10配信

時事通信
まん延防止等重点措置が適用された山口県岩国市にある観光名所の錦帯橋=9日午後、同市

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、9日から「まん延防止等重点措置」が適用された広島、山口、沖縄の3県。


 観光地や繁華街は連休にもかかわらず人出が少なく、休業する店も。「厳しい」「またか」と影響を懸念する声が聞かれた。

 世界遺産の厳島神社がある宮島(広島県廿日市市)。土産物店を経営する佐々木健一さん(44)は「正月休みが短かった分、この3連休に期待していたのに」と落胆した様子。観光支援事業「Go To トラベル」も再開されず、「『またか』という思いが強い。(政府には)支える政策をやってもらわないと」と危機感をあらわにした。

 島の対岸にある安芸グランドホテル(同市)でも、修学旅行や新年会の予約キャンセルが相次いだ。支配人の三池和道さん(44)は「対策は仕方ないが、繁忙期の春休みまで長引かないといい」と心配そうに話した。

 山口県岩国市では、9日に予定されていた成人式が延期に。観光名所の錦帯橋で家族と記念撮影していた女性(20)は「同窓会も中止になった。もう少し早く分かっていれば」と残念そう。米軍岩国基地に近い繁華街で喫茶店を営む山根茂男さん(73)は「誰が悪いとかじゃないけど、厳しい」と肩を落とした。

 那覇市中心部の繁華街は人影もまばらで、シャッターを下ろした店も目立つ。時短営業の要請に応じた沖縄料理店の女性経営者(49)によると、年末年始には回復していた客足が急速に遠のいた。女性は「休ませている店員4人の給料は払わねばならず、貯金を切り崩す生活が続く」と表情を曇らせた。

 感染対策の基準を満たした認証店に支給される協力金の額が非認証店よりも少なくなるため、県内では認証を辞退する店も出ているという。女性は「不満を言っても仕方ないが、飲食店仲間は皆不満を口にしている」と明かした。

5404チバQ:2022/01/10(月) 19:19:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9060b209e91570ee1130e76f4c72197a7f6dd5e
沖縄で宿泊キャンセル相次ぐ 観光業打撃
1/9(日) 20:29配信

産経新聞
新型コロナウイルスの新変異種「オミクロン株」の感染拡大が、回復途上だった観光需要に暗い影を落としている。9日から蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用された沖縄県では観光客が急減するなど、各地で感染の「第6波」襲来への警戒感が高まり、旅行消費にブレーキがかかる懸念が出てきた。

「また振り出しに戻った」。沖縄県のホテルでは宿泊予約のキャンセルが相次いでおり、帰省客らでにぎわった年末年始とは一転した様相を見せている。

「せっかく宿泊客が戻ったのに…」。那覇市のホテルの担当者はこう漏らす。

県内で感染者が急増し始めた5日には、早くもキャンセルの連絡が予約件数を上回った。前回の緊急事態宣言が明けた昨秋ごろから客足が戻り始め、年末年始には客室稼働率がコロナ禍前の水準に近づくこともあったという。それだけに感染再拡大を受けた顧客離れに肩を落とした。

全国では感染状況が落ち着いていた昨年後半から隣接県など近場の旅行から観光需要が戻り、ある大手旅行代理店では今回の年末年始の利用者数が前回に比べ首都圏や近畿圏は約3倍に達したという。ただ、離島の沖縄は約1・5倍にとどまり、担当者は「需要が戻るのはこれからだったのに状況が変わった」と話す。

早ければ今月下旬とされた政府の観光支援策「Go To トラベル」の再開の行方も不透明となった。斉藤鉄夫国土交通相は7日の閣議後会見で「再開に当たっては感染状況が落ち着いていることが大前提だ」と述べた。

政府はトラベル事業再開までの代替として、都道府県による旅行割引の費用を支援。観光庁によると、6日時点で38道府県が「県民割」を実施しており、うち30の自治体が隣接県にまでエリアを広げた。国内全体でみれば、感染対策を徹底した上で旅行を楽しむ観光需要は底堅く、JTBなど旅行大手は10日までの三連休を含め「大きな影響は出ていない」という。ただ、オミクロン株の感染者は各地で急増しており、感染拡大が続けば観光業への打撃は避けられそうにない。(飯嶋彩希)

5405チバQ:2022/01/10(月) 19:26:22
「人が戻っていたのに」沖縄の観光地は閑散 時短協力金「逆転現象」に不満の声
1/10(月) 12:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f409791de0f22ab76ee223ffffb1dc3e00349ed7
琉球新報
例年、新成人などで混雑するが、新型コロナの影響で閑散とした広場=9日、北谷町美浜(高辻浩之撮影)

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受けた「まん延防止等重点措置」の適用初日を迎えた9日、沖縄県内の観光地や繁華街では人通りが減少した。観光関係の店で働く人々からは「緊急事態宣言が明けて人が戻っていたのにまた減った」と落胆する声がある一方、措置は「仕方ない」との声も聞かれた。



 同措置は31日まで。全県の飲食店に営業時間の短縮が要請され、酒類提供は停止や条件付きになった。混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出自粛も要請された。

 普段は米軍関係者や行楽客の姿が多く見られる北谷町美浜のアメリカンビレッジ周辺では、大型駐車場の半分が空くなど人出が大きく減少した。飲食店の多くで空席が目立ち、人通りもまばらだった。はかま姿の新成人の男性は「外国人が多いし、友人はみんな『北谷は危ない』と言っている」と話す。海岸沿いに店舗が並ぶ通りでは、複数の外国人がマスクを顎に下げて談笑していたほか、歩きながら飲酒する新成人の姿も見られた。

 那覇市のあるバーは、営業時間短縮の要請に応じた飲食店に支給される協力金が、認証店より非認証店の方が高いため、8日に認証辞退を申し込んだ。20代の男性店長は「これまで感染防止に協力してきたのに理解できない。県や国から明確な説明もない」と不満を募らせる。客足のピークは午後10時以降のため売り上げが見込めず、週末は日中のカフェ営業に切り替えた。

 同市の国際通りは飲食店やお土産品店などが営業していたが、人通りはまばらだった。お土産品店副店長の勢理客誠さん(33)は「昨日から急激に人が減った。3連休なので営業時間を延長したが、全然人が来ない」と落胆した。まん延防止等重点措置については「仕方ない。逆に新規感染者数をみると緊急事態宣言レベルのような気がする。まん延防止でいいのか」と不安そうに話した。





琉球新報社

5406チバQ:2022/01/13(木) 13:02:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8bc2d6a3a10d939ce4d29e059952a02079b80e
京都市でなぜ今もホテル開発が続くのか 観光下火でも止まらない背景とは
1/13(木) 10:31配信

京都新聞
2024年の開業が予定される「シックスセンシズ京都」の建設現場。近くにも複数の高級ホテルが建っている(京都市東山区)

 新型コロナウイルス禍で観光需要が冷え込む中でも、京都市内でホテルの開発ラッシュが止まらない。2022年も高級ブランドや大型のホテルを中心に開業が相次ぐほか、複数の新規着工案件も控える。進出する事業者と、受け入れる地元住民。それぞれの思いを乗せ、京の街はどう変わるのか―。


 東山区の三十三間堂や京都国立博物館のほど近く。外資系高級ホテルが軒を連ねる一角で昨秋、新たな五つ星ホテルの建設が始まった。国際的リゾートブランドの日本初進出となる「シックスセンシズ京都」。海外富裕層などの需要をにらみ、スパやレストランを備えた81室のホテルが24年春にも開業する。

 名所旧跡が集積する東山区では、好立地への最高級ホテルの進出が止まらない。同区の面積は東京・品川区や港区の3分の1程度にとどまるが、そこに現時点で6軒以上、26年には帝国ホテルを含む10軒以上の国内外ブランドが開業予定。国内屈指の“高級ホテル激戦区”となる見通しだ。

 開発企業や投資家はなぜ、京都に熱視線を送るのか。

 「“日本らしいから”という一言に尽きる。1200年続く古都で、これほど国際的な競争力を持つ街はほかにない」。シックスセンシズ京都や京都東山バンヤンツリー(同区)の投資開発、運営を手がけるウェルス・マネジメントグループ(東京都)の千野和俊社長は、こう言い切る。

 老朽化や後継者不足に悩む旅館やホテルをM&A(企業の合併・買収)などで取得し、高級宿泊施設に再生するのが同社の手法。市内の開発案件には、東南アジアの富裕層や欧米の機関投資家など国内外の投資マネーが集まる。

 背景にあるのは、京都が「観光立国」の中核を担うとの根強い期待だろう。政府は、コロナ禍でもなお、訪日外国人客を30年に6千万人とする目標を明言した。

 足元は、インバウンド(外国人観光客)の流入が止まっているが、千野社長は「訪日需要は24年春にも回復するだろう。パンデミックは必ず終わり、経済はゆるやかにではなくV字回復する」と期待を込める。

 一方、市内の既存の宿泊施設は、淘汰と再編が進む。市の統計によると、市内の簡易宿所は昨年11月末時点で2974軒と19年から363軒減少した。「多額の改修費をかけた京町家の宿などは、損失を抱えての売却が相次いでいる」(市内の建築関係者)。その一方で、旅館・ホテルは29軒増の685軒と拡大基調が続く。

 22年も、市内では「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(左京区)を皮切りに、「ザロイヤルパークホテルアイコニック京都」(中京区)、「京都東急ホテル東山」(東山区)などが開業予定。100室超の大型施設が中心で、三菱地所や相鉄グループなど関東資本の攻勢が目立つ。アフターコロナを見据えた各社の競争は、激化の一途をたどりそうだ。

5407チバQ:2022/01/13(木) 20:19:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f223ab1e88fca1b8443a9c694d8f1c8ed58b3f0
千葉県版GoTo 新型コロナ拡大で15日から新規受付停止
1/13(木) 13:06配信

144
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)
 千葉県は、1週間前に開始したばかりの宿泊施設の支援事業「千葉とく旅キャンペーン」について、新型コロナの感染拡大を受けて、15日から新規の受付を停止すると発表しました。

 国の「GoToトラベル」事業が停止する中、千葉県では今月6日から、県民と、隣接する茨城県と埼玉県、神奈川県に住む人を対象に、宿泊料金を最大5000円割り引く「千葉とく旅キャンペーン」を開始していました。(13日11:36)

5409チバQ:2022/01/17(月) 14:25:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/abbd05e50493b233848dfe8cc01efa41db5a32f6
さっぽろ雪まつり 無観客でのオンライン開催検討  市民からはあきらめの声も
1/17(月) 12:01配信

61
この記事についてツイート
この記事についてシェア
HTB北海道ニュース

HTB北海道ニュース

 新型コロナの感染者が急拡大するなかさっぽろ雪まつりは無観客でのオンライン開催も検討されていて市民からあきらめの声もあがっています。
 大通公園ことしの「さっぽろ雪まつり」は来月5日から12日の日程で開催し
 2年ぶりに大通公園の会場に中雪像と小雪像をつくる計画でした。

 しかし、新型コロナの感染急拡大を受けて、札幌市の秋元市長は
 「中止する状況ではない」としながらも、
 無観客でのオンライン開催などを検討するよう実行委員会に要請しています。

 インタビューをした札幌市民からは、あきらめの声も聞かれました。
 80代女性は「できるならやってほしいけどこういう状況ですからね。仕方ないと思う」
 高校3年生「やってほしい。楽しみでもあるので」
 70代男性「観光客が一番考えるところ」

HTB北海道ニュース

5410チバQ:2022/01/18(火) 16:54:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/545a67c6e62be0daafcd016031c7349766ab21f9
ワクチンパッケージ、一時停止へ 政府、オミクロン株拡大で
1/17(月) 23:13配信

共同通信

 政府は17日、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受けて、行動制限緩和に向けた「ワクチン・検査パッケージ」をいったん停止する方向で最終調整に入った。ワクチンの2回接種か、検査の陰性証明のどちらかで飲食店やイベントの人数制限を緩和する制度だが、2回接種後も感染する事例が相次いでおり、現状の仕組みのままでの活用は難しいと判断した。



 19日にも開く基本的対処方針分科会で、この案を諮問する見通し。パッケージではなく、全員検査することで制限を緩和する新たな制度はそのまま残す方向だ。

5411チバQ:2022/01/18(火) 19:39:17
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20220114ddlk12040046000c.html<新型コロナ>新型コロナ 宿泊割・GoTo新規停止 あすから 集団接種会場も検討 /千葉
2022/01/14 06:08毎日新聞

 熊谷俊人知事は13日、新型コロナウイルスの新規感染者急増を受け、県内の宿泊料金を割り引く「千葉とく旅キャンペーン」や、GoToイート事業の食事券などの新規予約・発行を15日から当面の間停止すると発表した。既に予約・購入済みのものは引き続き利用できる。また、ワクチンの3回目接種を促進するため、県の集団接種会場の設置を検討していることも明らかにした。【石川勝義】

 熊谷知事は新規感染者数の直近7日間平均が249・4人(12日現在)で、前の週と比較して9・4倍になったことを「かつてないスピードで増加しており、予断を許さない状況だ」と指摘した。

 まん延防止等重点措置の要請は、酸素投与が必要な中等症患者が8人、重症者が0人(いずれも12日現在)と病床が逼迫(ひっぱく)していないことから「現時点では必要ない」とする一方、感染拡大の速さを念頭に「状況をしっかりと見て、早め早めに判断したい」と述べた。現在は制限のない会食時の人数も、感染状況を見極めながら検討するという。

 ちばぎん研修センター(千葉市稲毛区)に整備した臨時医療施設(110床)と宿泊療養施設(38室50床)は1月末以降の稼働を目指す。県によると、阪急交通社(大阪市北区)に運営委託する予定で、契約の準備を進めている。

 また、3回目のワクチン接種で1、2回目と異なる種類のワクチンを打つ交互接種に言及。現在3回目接種を受けている高齢者の多くは1、2回目でファイザー製を打っているが、今後はファイザー製とモデルナ製が同程度の比率で供給される見通しだといい、「(交互接種を)多くの高齢者が理解し納得したうえで進めていくことが極めて重要だと思う」と話した。

5412チバQ:2022/01/19(水) 08:40:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ae5dabcac94c7d61776eaccb091364f9869762
世界遺産「佐渡金山」で政府苦慮 自民保守系が推薦主張、韓国は反発
1/19(水) 7:07配信
時事通信
外務省の担当者に決議文を手渡す自民党の高鳥修一衆院議員(中央)。右から2人目は安倍晋三元首相=18日、東京・永田町の参院議員会館

 文化審議会が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に選定した「佐渡島(さど)の金山」(新潟県)をめぐり、政府が対応に苦慮している。


 韓国が「朝鮮半島出身者による強制労働の現場だ」と撤回を要求。推薦を主張する自民党の保守系議員がこれに反発し、着地点は見いだせていない。

 同党の保守系有志でつくる「保守団結の会」は18日の会合で、政府に早期推薦を求める決議をまとめた。安倍晋三元首相も出席。会合では「韓国に対して事実に基づき反論すべきだ」との意見が相次いだ。

 世界文化遺産をめぐっては、2015年に登録された長崎・軍艦島など「明治日本の産業革命遺産」でも、韓国が「強制労働の歴史を無視している」と反対。日本側が情報センターの設置などを約束し、一度は折り合ったものの、韓国側が展示内容を問題視し、現在も火種がくすぶっている。

 外務省関係者は今回も、当時と同様の経緯をたどる可能性があると指摘。韓国がユネスコに外交攻勢を強めていることもあり、「政治案件になってしまった。厄介だ」と懸念を示す。

 文化審は選定に際し、「政府内で総合的な検討を行う」と異例の注釈を添えた。推薦には閣議了解が必要で、政府は推薦期限となる来月1日までに判断する見通しだ。

 岸田文雄首相は18日、首相官邸で記者団に対し、「登録を実現する上で何が最も効果的か、総合的検討を行っている」と述べるにとどめ、推薦を明言しなかった。

5413チバQ:2022/01/19(水) 20:41:38
一日あたり674人か・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f62eea2852a916158b15f7f61157ad2435d1ac0
訪日外国人旅行者数、過去最低 21年1〜12月、24万5900人
1/19(水) 16:15配信


毎日新聞
外国人の新規入国が原則禁止され、閑散とする成田空港の国際線到着ロビー周辺=2021年11月30日、小川昌宏撮影

 日本政府観光局(JNTO)が19日発表した訪日外国人旅行者数(推計値)によると、2021年1〜12月は24万5900人にとどまり、統計の公表を開始した1964年以降で過去最低を記録した。

 各国が新型コロナウイルス感染拡大の防止で国境をまたぐ往来を制限したことが影響した。日本は感染防止のため、20年から水際対策として外国人の入国規制を実施しており、変異株「オミクロン株」の感染抑止のため昨年11月には外国人の新規入国を全面的に禁止した。【中津川甫】

5414チバQ:2022/01/22(土) 17:02:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/272868cb9d75f6618797185e3e13b6e508c33644団体客ほぼ見られず…“まん延防止”初の週末 伊勢神宮内宮の駐車場に観光バスなし「覚悟していたが厳しい」
1/22(土) 12:21配信
 東海3県にまん延防止等重点措置が適用されて初めて迎えた週末、観光地の人出にも影響が見られました。

 三重県有数の観光地・伊勢神宮では、内宮の駐車場に観光バスの姿はなく、駐車場も一部閉鎖されています。

 また、内宮前の飲食店や土産物店が並ぶ「おはらい町」では、観光客の姿はありましたが、団体客など大人数で訪れる人たちはほとんど見られませんでした。

おはらい町の店の人:
「年末年始から第6波が来るのは予想していましたので覚悟はしていたんですけど。売上自体もかなり減ってきているので、厳しい状況が続いています」

県内からの参拝客:
「人出はいつもより少し少ないのかなっていう感じはします」

東京からの参拝客:
「ずいぶん人が少ないですね。コロナ終息はもちろんお祈りしようと思ってます」

5415チバQ:2022/01/22(土) 17:09:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa2a2dcf7759c0c5a12bb657f46956c337d1d7a03連休が9回!2022年の旅トレンド|注目は瀬戸内海、九州、ジブリパークも。GoToはどうなる?

3連休が9回!2022年の旅トレンド|注目は瀬戸内海、九州、ジブリパークも。GoToはどうなる?
1/22(土) 11:00配信2022年は3連休が9回と多く、ゴールデンウィークも大型連休を作りやすい日並び。カレンダー上では、旅をするには絶好の1年です。一方、オミクロン株の感染拡大を受け、まん延防止措置の適用や要請が相次ぐなど、コロナの状況は一進一退。そんな中、今年の旅はどうなるのか? 旅のトレンドを旅行ジャーナリストの村田和子さんが解説します。

【写真20枚】北海道の一面の花、沖縄のビーチの絶景!ジブリパークの完成イメージ、スパリゾートハワイアンズのダンサーたちなど

* * *

3連休が多い2022年。遠方への国内旅行が人気に?
昨年10月に緊急事態宣言が解除されると、全国の観光地は久しぶりに賑わいを取り戻し、SNSには旅先を楽しむ投稿が溢れるなど、旅への底堅いニーズが顕著になりました。

2022年は3連休が9回と多く(※うち1回は終了)、ゴールデンウィークも平日を2日休めば10連休になるなど大型の旅がしやすい暦です。一方で、海外への渡航は時間がかかることが予想されます。そんな中、注目を集めそうなのが、飛行機や新幹線などの移動を伴う遠方への国内旅行。

特に沖縄県、北海道、あるいは海外気分が味わえるスポットは人気が高まりそうです。

ただし、現状はオミクロン株の感染拡大の最中であり、移動を伴う遠出の旅へのシフトは、コロナの状況が落ち着いてから。しばらくは安全安心に配慮した近場への旅「マイクロツーリズム」がベースとなりそうです。

県民割・GoToの動きは?
県民割は、年明けに割引対象を隣県へ拡大した自治体も多く、GoToトラベルキャンペーン再開へつながる一歩と期待する声もありました。しかし、同時にオミクロン株の感染が広まり、感染拡大地域では「県民割の新規予約受け付けを中止する」などの動きが出ています。

加えて1月19日、観光庁は、前提となっていたワクチン・検査パッケージ制度を原則適用停止したことを理由に、まん延防止等重点措置の対象区域において、県民割支援の対象外とすることを発表しました

具体的には「まん延防止等重点措置の対象区域を発着する旅行」や「居住者による隣接県への旅行」、ならびに「まん延防止等重点措置の対象区域への隣接県民による旅行」は、県民割支援の対象外となります。

わかりやすく言うと、お住まいの自治体がまん延防止等重点措置の対象となった場合は、県内・隣県に関わらず割引とはなりません。また、まん延防止等重点措置の対象となった区域への旅も割引対象外となります。

注意が必要なのは、予約済みの場合も、まん延防止等重点措置の期間に宿泊する場合は、割引除外となること。キャンセルの増大が予想され、また出発が迫った旅行についてはキャンセル料も発生することから(※利用者負担としている自治体が多い)、混乱が予想されます。感染拡大への配慮はもちろん必要ですが、急な変更により、観光事業者、ならびに旅行者双方に混乱を生じそうで、施策への不信感も懸念されます。

全国的なGoToトラベルキャンペーン再開は、いったん白紙、県民割の今回の状況からも、再開タイミングの見極めはより難しくなったと感じます。

旅のテーマは、ウェルネス・学び・自然体験
コロナ禍で「旅は単なるレジャーではなく、旅は日常を豊かにしてくれる」と気が付かれたかたも多いことでしょう。

コロナ禍では多くの人が心身にストレスを抱え、リモートワークにより体重増加や生活習慣病などのリスクが増えているといいます。旅先で積極的に体によいことを行い、健康習慣のきっかけづくりとするウェルネス旅への動きが加速しそうです。

また、子どもたちは、学校行事や修学旅行などが中止となり、新しいことに出会い挑戦すること、多様性を認めるなど、実体験を通じた成長機会が減っています。家庭で何かできないかと考える親御さんも多く、旅で子どもの成長を育む「旅育」が注目を集めています。大人もリカレント教育が人気ですが、旅を学びに活用する動きは今後強まると考えます。

コロナ禍で大きく変わってしまった世の中でも、植物の成長など自然の営みは変わりません。そういった「変わらないこと」を感じることで気持ちが落ち着くことも多いもの。三密回避という観点からも、自然をさまざまなスタイルで味わう旅スタイルや、SDGsとのかかわり方で旅を選択する動きも高まりそうです。

2022年注目の旅先は?
今年のイベントを踏まえつつ注目の旅先をご紹介します。コロナ終息を願いながら、先々の旅計画をされてみてはいかが?

5416チバQ:2022/01/22(土) 17:09:53
2022年注目の旅先は?
今年のイベントを踏まえつつ注目の旅先をご紹介します。コロナ終息を願いながら、先々の旅計画をされてみてはいかが?

◆【1】岡山を中心とする瀬戸内海

3年に1度開催される人気アートイベント「瀬戸内国際芸術祭2022」が開催されます。「海の復権」をテーマに、2つの港と島々を舞台に開催。春、夏、秋と3つの会期があり、春は4月14日に開幕します。

また、JRグループ6社と地元自治体、観光事業者が一丸となって行うJRディスティネーションキャンペーンも7〜9月は、岡山県を舞台に実施されます。全国のJRの駅ではポスターが掲示され、キャンペーンを機に、新しい地域魅力の創出やバラエティに富んだツアーの販売なども行われるので注目です。

◆【2】秋以降は佐賀・長崎を中心とした九州

秋には、佐賀の武雄温泉駅と長崎駅間に西九州新幹線が開業します。利便性という点では博多から在来線を経由するなど課題がありますが、水戸岡鋭治氏デザインの新幹線「つばめ」への乗車を目的とした旅、加えて温泉・自然・歴史と旅の魅力が溢れる九州全体への旅が、開業ニュースと共に注目を集めそうです。また、九州には海外気分が味わえる長崎のハウステンボスも。

◆【3】ジブリパークもオープン予定!年末に向けては愛知県に注目

秋には、スタジオジブリの世界観をテーマにした公園施設「ジブリパーク」が、愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園にオープンします。

5つのエリアのうち、2022年は「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」の3つ、2023年度には「魔女の谷」「もののけの里」の2つのエリアがオープン予定。世代を超えてファンの多いジブリ作品だけに人気が出るのは間違いありません。

名古屋では、テレビ塔がある街の象徴「久屋大通」を大規模リニューアル。コロナ禍の2020年に「RAYARD Hisaya-odori Park」としてオープンしています。

他にも、全国にコロナ禍では十分なPRができないままオープンしている施設が多くあります。移動が自由にできるようになった暁には、改めて知られざるニュースポットをめぐる動きも出てくるでしょう。

※この情報は1月21日時点のものです。

◆教えてくれたのは:旅行ジャーナリスト・村田和子さん

旅行ジャーナリスト。「旅を通じて人・地域・社会が元気になる」をモットーに、旅の魅力を媒体で発信。宿のアドバイザー・講演なども行う。子どもと47都道府県を踏破した経験から「旅育メソッド(R)」を提唱、著書に「旅育BOOK~家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ(日本実業出版社・2018)」。現在は50歳を迎え、子どもも大学生となり、人生100年時代を楽しむ旅を研究中。資格に総合旅行業務取扱管理者、1級販売士、クルーズアドバイザーなど。2016年よりNHKラジオ『Nらじ』月一レギュラー。トラベルナレッジ代表。旅ブログも行っている。

5417チバQ:2022/01/22(土) 18:15:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c78065a1226a10fff363c7e274daaa789dc0a0
伝統の「かまくら」、観光客受け入れを中止 「あまりにも急激」
1/22(土) 10:30配信

朝日新聞デジタル
3年前のかまくら。雪国の夜を温かな明かりがともした=2019年2月15日、秋田県横手市、山谷勉撮影

 秋田県の横手市観光協会は20日、小正月の伝統行事「かまくら」(2月15、16日)の観光客向け会場設置の中止を決めた。2年ぶりの観光客受け入れをめざしていたが、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大に対応した。


 市観光協会によると、中止するのは会場設置の他に蛇の崎川原でのミニかまくら、雄物川町での撮影会など。観光客向け会場としていた市役所前と横手公園にはかまくらを造るが、市役所前は6基から4基へ、横手公園は5基から2基へ数を減らす。

 協会は当初、コロナに対する県の警戒レベルが3以上で中止を検討する考えだった。現在のレベルは県北部の能代保健所管内のみ「3」でその他は「2」だが、20日夜の雪まつり委員会で、「現在の感染者数はレベル3に相当する」などの意見があり、判断した。また、関わる児童生徒の関係者からは心配する声があったという。体験行事は即日完売するほど好調な滑り出しだった。

 会場では18日にかまくら造りがスタートしたばかりで、2年続けての観光客受け入れ中止に、市観光協会の打川敦会長は「あまりにも急激な広がりだった。実施したかったが残念だ。町内会や学校でのかまくら造りなど伝統を引き継ぐことに力を注ぎたい」と話した。(山谷勉)

朝日新聞社

5418チバQ:2022/01/22(土) 22:50:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/cce21ccb974c36fc0f2732e9532e9fa64b830e0c
「客が激減」「若い人がマスクを…」まん延防止下、週末の観光地
1/22(土) 19:49配信

毎日新聞
まん延防止等重点措置が適用され、歩行者天国が中止となった銀座の交差点を歩く大勢の人たち=東京都中央区で2022年1月22日午後2時18分、小川昌宏撮影

 感染が急拡大する新型コロナウイルス。22日は東京や神奈川、香川など13都県がまん延防止等重点措置の対象地域に追加されてから初めての週末となった。観光地の中には、人出が減って「商売にならない」との声も上がっている。


 ◇東京・銀座、収束願う店員

 22日、東京・銀座では重点措置の適用に伴って歩行者天国は中止された。店先に「臨時休業」の張り紙をする飲食店も。そんな中、昼過ぎの銀座は多くの買い物客が行き交っていた。東京都千代田区の保育士の女性(30)は「生活は変えようがない」。神奈川県葉山町の藪田眞大さん(85)は写真の勉強会に参加するため銀座を訪れたといい「外出が難しい雰囲気が続き、どうにかなりそう」とため息をついた。調味料などを販売する「銀座三河屋」の女性店員(75)は「お客さんが激減している。どうすることもできないので、とにかく収束してほしい」と願っていた。

 ◇にぎわう横浜中華街

 横浜市中区の横浜中華街はカップルや家族連れでにぎわっていた。飲食店前に行列ができたほか、肉まんをほおばりながら談笑する人の姿も目立った。広東料理店「楽園」の代表・曽賜珍(そしちん)さん(77)によると、昨年の重点措置が適用されていた時期より人通りが多い一方、「普段の土曜の7〜8割くらい。感染者がもっと増えれば客は減るかも」と不安をもらした。

 妻と中華街に来た横浜市のクリニック事務員の男性(63)は「感染対策を守っていれば少しくらい食事を楽しんでもいいと思って来た。ただ若い人たちがマスクを外して大きい声で話していたのが気になった」と語った。

 ◇こんぴらさんでは「寂しいね」

 「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)。金刀比羅宮によると、今年の元日の参拝者は1年前と比べて大幅に増え、参道は歩くのもままならない状態だったが、参道沿いの土産物店の女性従業員(53)は「21日から急にお客さんが減った」という。近くのホテルでは21日から22日正午に計約80組が予約をキャンセル。約8割が空室となり、担当者は「営業努力だけではどうしようもない」と嘆いた。毎年にこんぴら参りをしているという岡山県瀬戸内市の会社員、北谷繁さん(71)はこう話した。「人が少なくて歩きやすいんだけど、こんぴらさんらしくない。寂しいね」

 ◇データで見ると…

 NTTドコモがまとめた22日午後3時の時点の人出は、多くの地点で前週の土曜日(15日)を下回った。東京・銀座の22日の人出は感染拡大前(2020年1月18日〜2月14日)の休日平均と比べて3・2%増加したものの、前週土曜日からは8・5ポイント低下した。22日の人出は、東京駅で感染拡大前から51・4%減、元町・中華街駅で19・9%減となり、前週土曜日との比較では東京駅で2・6ポイント、元町・中華街駅で7・6ポイント低下している。【木下翔太郎、洪玟香、川原聖史】

5419チバQ:2022/01/23(日) 17:53:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4659c211e97ba8e55ac4f89360fc845c00f01ee
大河「鎌倉殿」特需にわくはずが…「集客モード」から「我慢モード」に逆戻り
1/22(土) 22:43配信

1205
コメント1205件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
戻りつつあった客足が、またも遠のきつつある小町通り(鎌倉市で)

 神奈川県の全域で21日、約3週間の「まん延防止等重点措置」が始まった。今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」による経済効果に期待が高まっていた鎌倉市内では、出ばなをくじかれた観光関係者を中心に落胆の声が大きい。

 「この2年、地元経済は疲弊してきた。大河ドラマで、ようやく好転に向かうかと思っていたのに……」。鎌倉市観光協会の大森道明会長(71)は肩を落とす。

 経営する土産物卸会社では、ドラマの主役・北条義時をキャラクターにした「義時くん」のイラストが入ったクッキーやボールペンなどを用意。すでに土産物店に卸し、店頭に並んでいる。大森会長は「今は我慢。鎌倉がドラマの舞台となるのは3月頃以降なので、感染が早く収束に向かい、春には大河ドラマ効果で街が盛り上がることを期待したい」と、自身に言い聞かせるように話した。

 鎌倉観光の中心の小町通りでは昨秋以降、客足が戻りつつあった。鎌倉小町商店会の今雅史会長(73)によると、人流回復のペースは速く、校外学習などで子供たちも多く訪れた。先月はインバウンド(訪日観光客)を除けば、コロナ前と大差のない人出があり、コロナ下でめっきり減っていた高齢の観光客らの姿も目立ったという。

 商店会では11月中旬、大河ドラマの登場人物をモチーフにしたキャラクターのイラストをあしらった旗を小町通りに掲げた。「集客モード」に入っていただけに、今会長は「感染対策が書かれた旗を再び出さなければいけないのか」と、「我慢モード」への逆戻りに気をもむ。

 宿泊施設や飲食店からも、ため息が漏れる。鎌倉市小町の「ホテルメトロポリタン鎌倉」では先月末から、宿泊客に鎌倉武士のオリジナル手ぬぐいをプレゼントするなどし、“大河特需”に照準を定めていた。広報担当の渡辺智彦さん(41)は「年末年始は宿泊客も多かった。感染対策を徹底していくが、これ以上、広がらないよう願うばかり」と話す。

 小町通りの老舗ステーキ店「MOTHER’S of KAMAKURA」は、酒類を出すかどうか選べる県の認証店。出さない方が協力金は高くなるものの、相性のいいワインと一緒に自慢の葉山牛を味わってほしいと、「酒あり」営業に決めた。「お客さんに喜んでもらうことも大事」と経営者の石江隆司さん(70)は言う。

 とはいえ、最近の売り上げはコロナ禍前の3〜4割ほど。時短要請で営業時間も1時間短くなる。「大河ドラマの効果で、本来の小町通りのにぎわいに戻ってほしいと思っていたところなんですがね……」

5420チバQ:2022/01/23(日) 23:31:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d277613b138e2cc99505e8c4f32d53c4ceff2a氷原に青い航跡描くガリンコ号 コロナ禍で客層に変化も
1/23(日) 19:00配信

朝日新聞デジタル
流氷の中を進む砕氷船ガリンコ号II=2022年1月23日、北海道・紋別沖、朝日新聞社機から、迫和義撮影

 北海道東部のオホーツク海沿岸に相次いで流氷が接岸し、流氷観光船の運航が本格化している。紋別市の紋別港からは23日、流氷砕氷船「ガリンコ号II」が出港。ダイナミックに氷塊を割りながら流氷帯の中を航行し、真っ白な氷原に青い航跡を描いた。運航会社によると、コロナ禍で客層に変化がみられるという。


 紋別市では21日に平年よりも18日早く、流氷が陸地に達して船が航行できなくなる「流氷接岸初日」を迎えた。ガリンコ号は20日から運航を始め、初日から流氷に遭遇している。

 23日は2便が出港。午前10時30分発の1便は乗客約120人を乗せ、港を出てすぐに流氷帯に突入した。

 船首の左右にある巨大なドリル(アルキメディアンスクリュー)を回転させ、ドーン、ドーンという衝撃とともに、直径1〜3メートルほどの流氷を砕き、豪快に氷原の中を前進。その迫力に乗客らは「すごい!」「すごい!」とマスク越しに声を漏らしていた。

 紋別港の防波堤の上には国の天然記念物のオオワシが羽を休め、流氷の上にはアザラシの姿も。

 千葉県内から網走市へ単身赴任中という公務員立原秀一さん(54)は、オホーツク地方で流氷シーズンを迎えるのは初めて。網走から列車とバスを乗り継いでやってきた。「ものすごく楽しみにしていました。これだけの規模の氷を見られて感無量です」

 運航会社のオホーツク・ガリンコタワーによると、コロナ禍になって以降、海外からの観光客がゼロになり、首都圏や関西圏からの乗客も大きく減った。その代わりに道内客の割合が増加。年齢層にも変化がみられ、コロナ禍前は年配者が多い傾向だったが、今では若者が増えてきたという。

 同社では、新型コロナウイルス感染症対策として、定員195人のガリンコ号IIの乗客の上限を145人とし、乗客全員に乗船前の検温、手指のアルコール消毒、乗船中のマスク着用の協力を呼びかけている。

 同社営業部企画主任の佐賀司さんは「平年よりも早く流氷が接岸し、多くの人に楽しんでもらえています。ただ、自然のものですので、今日はあっても明日は遠ざかっていることもあります。その点はご了承下さい」と話している。

 問い合わせは、オホーツク・ガリンコタワー(0158・24・8000)へ。(神村正史)

朝日新聞社

5421チバQ:2022/01/24(月) 19:05:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/43049ea4597d67fcc0e04f0736b0b8f93e81ff67
自民・高市氏、佐渡金山の推薦要請 見送りなら保守層に失望も 衆院予算委
1/24(月) 18:51配信

産経新聞
衆院予算委員会で質問する自民党の高市早苗政調会長=24日午前、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影)

24日の衆院予算委員会で与野党の本格論戦が始まった。夏の参院選に向け安全運転で乗り切りたい岸田文雄首相に対し、自民党の高市早苗政調会長は冒頭から「佐渡島の金山」の世界文化遺産への推薦を強く迫った。高支持率を維持する岸田内閣だが、対韓外交や歴史認識で保守層の不信を招けば、一気に逆風にさらされかねない。

【写真】佐渡金山の様子 多くの設備が操業当時の姿のままに

「国家の名誉にかかわる事態だ。必ず今年度に推薦を行うべきだ」

この日のトップバッターを務めた高市氏はこう政府に求めた。佐渡金山の来年の登録を目指すには、政府が来月1日までに国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦書を提出する必要がある。ただ、韓国は朝鮮半島出身者が過酷な労働に従事したとして反発。政府は「登録が見込めない」(外務省幹部)との理由から推薦を見送る方向で調整している。

「総合的な検討をしている」とかわす林芳正外相に対し、高市氏は「韓国への外交的配慮があるのか」「仮に今年度の推薦を見送った場合、来年度までに確実に登録される環境を作る自信と戦略があるのか」とたたみかけた。林氏は「韓国への配慮を行うことは全くない。今年度の推薦をしないと決めたことはない」と否定したが、身内を相手に防戦一方の展開を強いられた。

高市氏の問題提起は政府の歴史認識にも及んだ。慰安婦問題などへの対応を官邸直轄で決めた安倍晋三政権を引き合いに出し「ここ数年、歴史認識はときの首相による政策判断で行われてきた」と指摘した。岸田内閣の対応は、外務省任せとの批判を暗に込めたとみられる。これに対し首相は「歴史認識の問題は私の内閣でも重視している。いわれなき中傷には毅然(きぜん)と対応していく」と述べた。

佐渡金山をめぐっては、安倍氏も「論戦を避けた形で申請しないのは間違っている」と推薦を強く訴えている。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(22、23両日実施)でも「推薦すべきだ」との声が53・8%と半数を超えた。

首相も林氏もリベラルで知られる自民党宏池会(岸田派)出身で、もともと保守層からは対韓外交や歴史認識などでは懐疑的な視線を向けられがちだ。推薦見送りとなれば、失望が広がることは避けられない。高市氏は質疑後、周辺に「少しでも雰囲気が変わってくれればいい」と政府の翻意に期待を示した。(石鍋圭)

5422チバQ:2022/01/25(火) 18:04:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c7f914fc27df8c6d1f71dc84ad46674591fe96
前年よりさらに2割減 沖縄の観光客数 コロナ拡大で苦境つづく
1/25(火) 16:28配信

朝日新聞デジタル

 2021年に沖縄を訪れた観光客数は301万6700人で、新型コロナウイルスの感染が広がり始めた前年からさらに19・3%減った。初めて1千万人を突破した19年と比べると、70・3%の減少。外国人観光客は、1972年の本土復帰後初めてゼロだった。

 沖縄県が25日発表した。

 県は、昨年1〜9月にかけて緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が適用された影響が大きかったとみている。

 10月以降は、感染状況が落ち着き、観光客は回復傾向にあったが、年末から感染が再拡大した。

 県の担当者は「観光業は改めて厳しい状況となった。感染状況や治療薬の普及、『Go To トラベル』の実施状況に大きく影響されると考えられる」と話した。

 年間の観光客数は、19年1016万3900人。20年は前年比63%減の373万6600人で、東日本大震災が起きた2011年以来、9年ぶりに減少に転じていた。(福井万穂)

朝日新聞社

5423チバQ:2022/01/28(金) 21:13:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/3adfac590f61d2bf305eb8ea69672f39f817ba9b
入園者上限引き上げ、オリエンタルランド赤字縮小…業績予想を上方修正
1/28(金) 16:30配信


読売新聞オンライン
東京ディズニーランド

 オリエンタルランドは28日、2022年3月期の連結業績予想を上方修正し、売上高を昨年10月時点より229億円多い2619億円に引き上げた。東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)の入園者数の上限を昨年10月下旬から段階的に引き上げたため、10〜12月の入園者数が想定を上回った。

 最終利益は58億円の赤字とし、10月時点(175億円の赤字)から縮小するとの見通しを示した。

 オリエンタルランドは、千葉県で「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、今年1月21日から両パークの入園者数をそれぞれ2万人以下に制限している。

5424チバQ:2022/01/28(金) 21:17:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/5725be1b8fa64a2a4cb8fb6bc7907f5702533e72
満室一転「キャンセル」続きに逆戻り まん延防止適用、観光業界から悲鳴 新型コロナ・鹿児島
1/28(金) 20:28配信
南日本新聞
予約客がおらず休館している大型老舗旅館=27日、屋久島町宮之浦(画像の一部を加工しています)

 新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が鹿児島県に適用された27日、観光地の人出は減り、臨時休業する宿泊施設も見られた。秋以降の需要回復を支えていた県の旅行割引事業は停止。キャンセルが相次ぐ厳しい状況に逆戻りし、関係者からは悲鳴が上がる。


 「本日休館」。屋久島町の大型旅館・田代別館の玄関は、予約客がなく静まり返っていた。今年に入って休館は3日目。「コロナ発生当初、2年も3年も影響が続くとは思ってもいなかった」と田代幹治社長(64)。

 もともと冬場は閑散期だが、この冬は修学旅行客もあってにぎわっていた。2月も関西の高校から100人規模で3泊の予約があったが「2日前にキャンセルになった」と肩を落とす。

 鹿児島市のホテル・レクストン鹿児島も、1、2月の県外からの団体が軒並み解約になった。修学旅行は行き先を海外や関東、関西から鹿児島に変更するケースが増加。県の割引など支援事業の効果もあり、昨年12月の利用はコロナ前の2割増となっていた。神田勲宿泊支配人(49)は「今月にも国のGoToトラベルが再開され、元に戻るのではとの期待が大きかった分、こたえる。3月に修学旅行の予約が残っているが、なくならないか危惧している」と明かす。

 昨年11月に国宝指定の答申を受けて以降、にぎわいが続いていた霧島市の霧島神宮も人出はまばらだった。土産物を販売する参拝者休憩所の責任者、田邊豊弥さん(56)は「団体客のキャンセルが入っている。仕入れも減らした」と話す。

 霧島市のアパホテル鹿児島国分は、昨年11、12月の週末はレジャー客などでほぼ満室だったが、同市の飲食店で時短営業が始まった21日を境に、キャンセルが出始めた。運営するスワンの隈元二郎総支配人(53)は「外出したいと思っている人は多いので、第6波が落ち着けば自然と客足は戻ると思う」と前を向いた。

5425チバQ:2022/01/30(日) 22:08:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/3635f8aaf14df9a7aa3fa5f8abcbebe1951d070b
回復一転遠のく客足 まん延防止下の千葉県内 観光施設「乗り切らねば」 宿泊業者「先行き厳しい」
1/30(日) 11:34配信

20
コメント20件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
千葉日報オンライン
県南エリアの人気レジャー施設「市原ぞうの国」=昨年12月、市原市

 新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が千葉県内全域に適用され、再び客足が遠のく県内観光・宿泊業からは悲鳴が上がっている。年末にはコロナ禍前を大幅に上回る入園者数を記録していた観光施設は、重点措置適用後に激減し「これからというタイミングで」と落胆。宿泊施設は県独自の宿泊優待策の利用中止でキャンセルが相次ぐ一方、新規予約は入らず、春の観光シーズンを前に大きな打撃を受けている。

◆コロナ前の半分

 市原ぞうの国(市原市)は重点措置適用後の1週間で来園者が、2020年同期比の半分ほどに落ち込んだ。同園担当者は「寒さもあるが、感染者数が圧倒的に多いのが客足に影響したのでは」と分析する。

 昨年10月の緊急事態宣言解除以降、徐々に来園者数が増え、年末にはコロナ禍前を大幅に上回る水準に回復。「屋外施設ということもあり、関東近郊のお出かけ需要の受け皿になれた。これからというタイミングで新変異株が広がってしまった」と嘆く。

 重点措置適用については「諦めというか、仕方ない。影響を受けるのはうちだけじゃないと考えて乗り切らなければ」と冷静。一方で「動物たちの飼育コストや従業員の給料を考えると簡単には閉園できない。今後の感染状況にはヒヤヒヤしている」と不安も吐露した。

 ふなばしアンデルセン公園(船橋市)は昨年12月、一日5千人の入園制限や酒類販売自粛を解除した。アイスチューリップが見頃を迎え、デンマークの雑貨や料理を販売するクリスマスマーケットを開催。前年同月比約140%の来園者を記録した。

 重点措置適用後初の日曜日の23日は、約2600人と今月の同じ曜日と比べ入園者に大きな変化はなかった。だが、同園担当者は「感染者はまだ増えている。やっとお客さんが戻ってきたが、この状況が続けば減少に転じる可能性はあるだろう」と予測。重点措置適用については「これだけ感染が増えるとやむを得ない」と理解を示した。

◆県優待策が中止

 県内宿泊業にも影響は広がる。県旅館ホテル生活衛生同業組合によると、県内の旅館・ホテルは年末年始にかけ、少人数グループでの旅行などで稼働率は回復傾向にあった。しかし、県独自の宿泊優待策「ディスカバー千葉」「千葉とく旅キャンペーン」の利用停止が決まるとキャンセルが相次ぎ、新規予約が入らない傾向にあるという。

 鴨川グランドホテル(鴨川市)の鈴木健史社長は「Go To トラベル再開で2月ごろから巻き返すと見込んでいたが、再び足踏み状態」と話す。同ホテルは緊急事態宣言が解除された昨年10月以降、客室稼働率がコロナ禍前の8〜9割まで回復していた。

 千葉とく旅キャンペーンが全面停止になるなど「先行きが厳しい」と鈴木社長。「(観光・宿泊が)今後も全てリスクとみなされたら、経済が持たない。検証に基づいた適切な対応を取って」と訴えた。

 京成ホテルミラマーレ(千葉市中央区)は感染急拡大で、重点措置適用前に6割だった稼働率が4割に。今はビジネス客の宿泊が支えになっており、「出張需要がなくなる緊急事態宣言よりはまし」と自らを納得させるように話した。

5426チバQ:2022/01/30(日) 22:11:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d8deb766554ab29d51832fc65d231dd6536ce4
京都の観光地、再び閑散「客足戻りつつあったのに」 まん延防止初の週末
1/30(日) 7:01配信

京都新聞
人通りの少ない産寧坂を散策する観光客ら(29日午前11時53分、京都市東山区)

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「まん延防止等重点措置」が京都府内に再び適用されてから初の週末となった29日、京都市内の主要な観光地は人出がまばらだった。京都観光がにぎわいを取り戻す日はまた遠ざかった。


 東山区の清水寺周辺は閑散とし、来店を呼び掛ける店員の声だけが辺りに響いていた。

 三重県から京都の友人に会いに来た大学生の女性(20)は、感染者が少なかった昨年12月に宿泊を予約したが、重点措置の適用期間と重なった。「2年前に京都旅行を計画し、何度も延期してきたが、今日が誕生日だったのでどうしても来たかった」と話した。

 門前には、客を待ち続けるタクシーの列が伸びていた。重点措置の適用が決まってから利用客は急激に減ったといい、男性運転手(54)は「もともと観光客が多い時期ではないが、昨年秋から客足が戻りつつあっただけに余計にきつく感じる」と嘆いた。

 近くの商店でつくる清水寺門前会によると、感染者数の増加が目立つようになった1月中旬ごろから観光客が減り始めていたが、この日はさらに少なくなったという。田中博武会長(76)は「2年間続いたコロナ禍の習慣で、何らかの制限が出されるとみなさん従うもんですね」と肩を落とした。

 NTTドコモの調査によると、29日午後3時時点の人出は、コロナ禍前の2020年1〜2月の平均に比べ、下京区のJR京都駅周辺は26・5%減った。一方、繁華街は買い物客らで人通りが多く、中京区の四条河原町周辺は14・7%増だった。

5427チバQ:2022/02/10(木) 13:07:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89ace8284644496f18de5202d9c44bcca791ca1
観光 基幹産業、打撃深刻 新幹線に期待 長崎県・雲仙
2/10(木) 12:10配信

8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
旅館の受け付けに置かれた新幹線開業PRのミニのぼり=雲仙市小浜町雲仙、雲仙いわき旅館

 新型コロナウイルス感染拡大で長崎県雲仙市の基幹産業、観光が受けている打撃は深刻だ。減少が続いている観光客数は、コロナ禍の人流抑制の影響で、2020年には初めて年間200万人(延べ人数)を割った。
 今も、まん延防止等重点措置が県内全域に適用され、小浜と雲仙の両温泉街を歩く観光客はまばら。「宿泊割引キャンペーンや補助金など国や県の支援に感謝しているが、経営体力にも限界がある」。小浜温泉街で福徳屋旅館を営む本多伸吉社長(51)は危機感を募らせている。
 両温泉街ではほとんどの旅館・ホテルが、運転資金の実質無利子融資、雇用調整助成金、感染拡大防止のための施設改修費補助、観光客の受け入れ態勢整備費用など国や県の経済支援を活用。コロナ収束後の誘客を見据えながら営業を続けている。
 福徳屋旅館は感染リスクを下げるために、補助金を使って食事用の個室を増やした。昨年末には露天の家族風呂を2室設けたが、年が明け、1月下旬に県内宿泊割引キャンペーンが停止し、ほとんどの予約がキャンセルになった。
 改修費の4分の3は補助金で賄えるが、運転資金として借りた融資の返済が控えている。「家族風呂を造ったからといって宿泊料金の値上げはできない。魅力を上げて常連客を増やし、稼働率を上げていくしかない」と本多社長。「そのためにも、県には他県に負けない観光キャンペーンを展開してもらいたい」と力を込める。
 県内や近県からの客が多い小浜温泉街に比べ関東、関西など遠方からの客が多い雲仙温泉街では、今年秋に部分開業する九州新幹線長崎ルートに期待が掛かる。
 「次は新幹線で来てくださいね」。雲仙温泉街の雲仙いわき旅館は、新幹線PRのミニのぼりを受け付けに置き利用を呼び掛けるが、同館の石動義高専務(65)は「全線フル規格じゃないと誘客効果も落ちる。生きているうちに実現するのかなあ」と不安も漏らす。
 JR諫早駅で降りる新幹線の利用客を、どうやって招き入れるかが課題。それと併せて、石動専務は「新幹線開通を機に、雲仙と諫早駅を結ぶ路線バスの便を、時間帯限定で長崎空港まで走らせれば、空路の客も増やせる」と一案を巡らせる。
 「一日でも早く県の県内宿泊割引、国の『Go To トラベル』が再開し、秋の新幹線開業につながっていかないか」。石動専務は温泉街の体力回復へ、こんな流れをイメージしている。

  =随時掲載します=

5428チバQ:2022/02/11(金) 00:01:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b4577bf6c7f5ae55d6ca82b1ed4cb6689bbaf7観光客半減、外国人は1割に 埼玉・川越の誘客苦境
2/8(火) 20:52配信

産経新聞
埼玉県川越市の代表的な観光スポット「蔵造りの町並み」。新型コロナウイルス感染拡大長期化の影響で観光客は激減している=8日午前(中村智隆撮影)

「蔵造りの町並み」で知られる首都圏屈指の観光地・埼玉県川越市が、新型コロナウイルスの感染拡大長期化の影響で苦境に立たされている。昨年の観光客数は約392万人で、コロナ禍の前の令和元年(約776万人)のほぼ半分に落ち込んだ。観光関係者らは「しばらくは辛抱しないといけない」と肩を落とす。

市によると、昨年の観光客数のエリア別の内訳は、「蔵造りの町並み」の地域や川越氷川神社などの主要観光エリアが約258万人、複合施設「ウェスタ川越」などの他のエリアが約132万人。

とりわけ深刻なのは、にぎわいを牽引(けんいん)してきた外国人観光客の減少で、元年の約31万人に対し約3万人にとどまった。市の担当者は「訪日外国人はほぼゼロ。訪れたのは日本に在留する外国人だろう」と話す。

全体の観光客数は、2年の約385万人に比べるとわずかに上向いたともいえるが、オミクロン株が猛威をふるって感染者は急増しており、当面は客足が戻ることは期待できないというのが関係者の一致した見方だ。

市のシンボルである「時の鐘」近くの和菓子店で働く40代の女性は「観光客は数字の通り半減したと実感している。売り上げもコロナ禍の前の半分以下だ」と明かし、「例年なら2月の終わりごろからツアー客が増えてくるが、この感染状況では難しいだろう」とため息をついた。(中村智隆)

5429チバQ:2022/02/11(金) 15:23:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c54d11933117baeaa7116845e5c335dce04c25d
京都のホテル稼働率、最低更新30%強 21年、外国人需要が消失のまま
2/11(金) 10:31配信

13
コメント13件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
京都市内主要ホテルの2021年の客室稼働率の推移と、17年以降の延べ宿泊客数

 京都市観光協会が発表した2021年の市内主要ホテルの平均客室稼働率(速報値)は31・1%で、新型コロナウイルス禍によって過去最低となった前年をさらに3・4ポイント下回った。感染拡大のたびに利用が激減し、政府の観光喚起策「Go To トラベル」が再開されなかったことも響いた。

【写真】観光客激減でもホテル開業ラッシュの理由は?

 京都府に2度目の緊急事態宣言が発令された1、2月はいずれも10%台と低迷した。その後も宣言が繰り返し発令され、3〜10月は10〜30%台で推移した。感染が一時的に収まった秋以降は急回復したが、コロナ禍前の高稼働率を支えた外国人需要は、21年も消失したままとなった。国内客も戻らず、京都の観光・宿泊業界は厳しさを増した。

 21年の延べ宿泊客数は0・4%増の約288万人で、コロナ禍前の半分以下にとどまる。うち外国人は95・6%減の約1万人で、日本人は14・5%増の約287万人だった。同協会は「ワクチン接種が進み、心理的に旅行しやすくなったのでは」と分析する。

 1室当たりの売上高に相当する客室収益指数は前年比9・1%減の3490円だった。

 調査対象の施設数は増加傾向にあり、21年は月68〜105施設。

 同時に発表した12月の客室稼働率は、ホテル104施設が前年同月比15・3ポイント上昇の55・3%だった。旅館29施設は20・9ポイント上昇の47・7%で、修学旅行や団体旅行の再開が底上げにつながった。

5430チバQ:2022/02/15(火) 21:55:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/db6e1801cdf43162206ee0f98efb4b8bf20146f1アパホテルが福岡で存在感、コロナ禍に積極出店
2/15(火) 19:59配信

産経新聞
記者会見するアパグループ代表の元谷外志雄氏(中央)と妻でアパホテル社長の芙美子氏(左)

福岡市中心部でアパホテルが積極出店を続け、存在感を増している。新型コロナウイルス禍にもかかわらず、昨年には6棟が開業し、フランチャイズ店を含め10棟となった。全国でホテルを展開するアパグループにとって福岡はこれまで空白に近い地域だったが、適地があれば即断即決で投資し、コロナ禍でも計画変更はしなかったという。福岡に積極出店するアパグループの狙いとは…。

【地図でみる】福岡市中心部にアパホテルが増えている

福岡市内10棟目として昨年12月、「アパホテル博多祇園駅前」(博多区)が開業した。市営地下鉄祇園駅から徒歩1分で、博多駅にも近い好立地。部屋には大型テレビを置き、映画やアニメなど200作以上が無料で見放題のサービスも提供する。

10棟目のオープンで、福岡市中心部のアパホテルの客室数は計2400室となり、同市内で有数のホテルチェーンとなった。

アパグループによると、現在は10棟のうち6棟が、新型コロナに感染した軽症者らの宿泊療養施設や一時待機施設として利用されている。営業中のホテルについては、1月以降は新変異株「オミクロン株」の感染拡大の影響で厳しくなったが、いずれも一定の稼働率を維持していた。宿泊するごとにたまるポイントをキャッシュバックする会員向けサービスがビジネスマンの囲い込みにつながり、日帰りプランもテレワークなどで利用されているという。

アパグループは平成30年10月から令和2年1月にかけて、同市内6カ所でホテル用地を取得していた。コロナ下の宿泊需要減少で同業他社が事業計画を見直すことをチャンスと捉え、予定通り出店を継続。東京や愛知などでは収支悪化で西日本鉄道が売却した「西鉄イン」を取得した。

アパグループの元谷外志雄代表は「福岡には潜在需要がある。西の玄関口としてアジアからインバウンド客が入り、国内観光でも福岡を拠点に九州をまわれる。東京と福岡に今後の展開を強める」と語る。

アパグループが掲げるのが「ドミナント戦略」だ。一定エリアに集中出店して地域に浸透し、優位性を確立する手法で、チェーン店などで展開されている。系列店で客を奪い合うデメリットはあるが、アパホテルの宿泊を希望する会員の囲い込みや、施設管理の効率化、スタッフの集合教育などの利点を踏まえ、この戦略を進める。

元谷氏は「最近はホテルの売り物件も出てくるようになった。当社に名前を変えたとたんに赤字が黒字に変わる。良い土地に恵まれれば、さらにホテルを増やしたい」と述べた。元谷氏の妻で、アパホテル社長の芙美子氏は「アパは代表を頂点に経営力も組織力も他社とは違う。先見力や苦境でもチャンスと捉えられる胆力もある」と自信をみせる。

アパグループは、提携ホテルや建築・設計中を含め国内外で約10万5千室を展開。「国内で圧倒的なナンバーワンホテルチェーン」を目標に掲げ、令和7年3月末までに15万室に増やすことを目指している。

福岡市は九州の経済や周遊の拠点で、アジアの窓口でもある。平成30年度から令和元年度にかけては、東急不動産グループやJR西日本グループなど県外企業のホテル進出が相次ぎ、JR九州が高級ホテルを新設するなど開業ラッシュに沸いたが、観光需要の減少で一服感もある。

他社が新規展開に二の足を踏む中、アパグループは宿泊需要は近く確実に回復すると見込んでおり、逆風下の積極投資で業界地図を塗り替える構えだ。(一居真由子)

5431チバQ:2022/02/26(土) 09:58:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b22f758a7f8225cc9119f0d2db928a7381a30a4
温泉街、営業継続に苦心 まん延防止下の登別・洞爺湖 接種者割引き
2/25(金) 22:20配信

北海道新聞
通常はフロント前で提供するフリードリンクを事前に客室内の冷蔵庫に配備し、宿泊客同士の接触を減らす工夫を行う花鐘亭はなや

 【登別温泉、洞爺湖】新型コロナウイルス対策の国のまん延防止等重点措置が3月6日まで継続されている中、西胆振の登別、洞爺湖の両温泉街で、経営を維持するための試行錯誤が続いている。感染対策を重視しながら独自の割引きプランやサービスを提供するケースだ。まん延防止措置発令直後は休業していた施設の中には、宿泊客の受け入れ再開に踏み切る施設も出ている。

【動画】樹氷、まるで怪獣の群れ 胆振のホロホロ山

 「感染を防ぎながら宿泊客を受け入れるにはどうするか。小さな施設だからこそ、できることがある」。登別温泉の旅館、花鐘亭はなや(21部屋)の山口紋加社長は強調する。

 同旅館は、宿泊予約が見込める日の営業を続けるきめ細やかな対応を取っている。今回のまん延防止措置にあわせ、2月上旬からワクチン接種済みを示す書類や、PCR検査などで感染していないことを示した場合、宿泊料を割り引くプランを提供。従来は客にフロント前で無料提供してきた飲み物を、感染対策の観点から客室で飲めるようにするなどの工夫もしている。山口社長は「経営は厳しい状況だが、サービスを見極め営業を続けていきたい」と話した。

 登別国際観光コンベンション協会などによると25日現在、登別温泉でまん延防止期間中に一部また措置期間終了まで休業するのは、14の宿泊施設のうち5施設と2月上旬より3施設減った。御やど清水屋が不定期、登別万世閣、パークホテル雅亭、旅亭花ゆらが3月6日まで休業。20日まで休業していた第一滝本館と滝本イン、登別グランドホテルが21日から営業再開した。道内の感染状況はやや緩和されており、今後、宿泊客が戻ることを期待する声もある。

 洞爺湖温泉では、25日現在、18の宿泊施設中4施設が休業と、2月上旬と変わらなかった。1月31日〜2月20日まで休館していた洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスが営業を再開したが、洞爺湖畔亭が21〜28日に休業に入っている。

 洞爺湖万世閣は21日から利用客の要望を受け営業再開した。客室利用率は平日4割、週末に6割。本来、3月は歓送迎会や学生の卒業旅行などでにぎわう季節で、船橋貴彦支配人は「感染対策を徹底し、安心安全を最優先に営業したい」と話す。

5432チバQ:2022/02/26(土) 10:09:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/f006684a32878d7aa9cc22fc0deb43e512ed9715
熱海の宿泊客、最少153万人 コロナに土石流…経済損失1009億円
2/25(金) 10:41配信
毎日新聞
 2021年1〜12月の静岡県熱海市内の温泉宿泊客数が153万2713人(前年比17.5%減)だったことが明らかになった。記録の残る1963年以降で最少。市が21日に発表した。新型コロナウイルス感染症の影響が出た20〜21年の2年間で計280万人の宿泊客を失ったと推計、日帰り客を加えた経済損失は1009億3000万円と試算した。

 市によると年間宿泊客は15〜19年に5年連続で300万人を超えた。だが、新型コロナが拡大した20年は前年比40.5%減の185万6884人となり、21年は19年比で半減した。

 斉藤栄市長は、コロナ禍に加えて21年7月に伊豆山地区で発生した土石流災害の影響についても言及。「大変厳しい数字だ」と述べた。今後、首都圏だけでなく、中京圏からの誘客や企業向けプロモーションなどに力を入れて、観光業を支援するという。【梁川淑広】

5433チバQ:2022/02/27(日) 11:49:02
https://www.asahi.com/articles/ASQ2V66RVQ2SPTIL01X.html

IR誘致、消えぬ地元の懸念 追加経費、資金調達…課題は山積
有料会員記事

浅沼愛、西岡矩毅、新谷千布美2022年2月27日 7時00分

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向け、大阪府・大阪市、和歌山県、長崎県はそれぞれ整備計画などを取りまとめた。議会での議決を経て国に提出する期限が4月28日に迫るなか、地元では誘致反対の声が高まる。建設予定地の地盤改良や資金調達の問題など、様々な課題も横たわっている。(浅沼愛、西岡矩毅、新谷千布美)

 松井一郎・大阪市長は25日、市内の人工島・夢洲(ゆめしま)でのIR整備計画を提案した市議会本会議で「大阪関西の持続的な経済成長のエンジンとなる。市民の理解促進やギャンブル依存症対策などを進め、早期実現に府市一体で取り組む」と強調した。

 松井氏は、自身や吉村洋文・大阪府知事らが市長選や知事選などでIR誘致を公約に掲げ、支持を得たと主張してきた。一方、市議会にはIR関連の陳情書が約130件寄せられた。ほとんどが誘致中止や誘致の賛否を問う住民投票の実施などを求める内容だ。市議会事務局によると、大阪都構想をめぐる住民投票が2020年に実施された時よりも多いという。

 背景には、市が事業者の要望…

5434チバQ:2022/03/02(水) 20:17:00
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6005359.html
まん延防止延長も水際対策緩和でハワイ旅行に追い風か 現地スタッフからは期待の声
1日 19時46分
「まん延防止等重点措置」が東京や神奈川などでは延長の方向で調整されていますが、春の行楽シーズンに向け、現場では準備が進んでいます。また、段階的緩和が始まった水際対策はハワイ旅行にも追い風となるのでしょうか。期待を寄せる旅行業界を取材しました。

■「まん延防止」延長も 行楽現場は準備着々と

ポカポカ陽気に誘われて、桜も徐々に芽吹いてきました。3月1日の東京は最高気温が18.3℃と4月上旬並みの暖かさに。

街の人(東京・品川区):
「ダウンを着てきたのですが、今はちょっと前を開けたいくらい」

まもなく春の行楽シーズンも始まろうかという時期ですが・・・。

山際大志郎 新型コロナ対策相:
「佐賀県から、まん延防止措置終了の要請がございました。一方で大阪府からは延長したいというような要請がございました」

政府は3月6日に期限を迎える31都道府県のまん延防止等重点措置のうち、東京や大阪など少なくとも10都府県については2週間延長する方向で調整に入りました。この地域で病床使用率が思うように下がらないことなどを政府関係者は理由に挙げました。

一方で、まん延防止措置が延長されても、これから来る行楽シーズンに少しでも楽しんでほしいと着々と準備を進める現場がありました。

街の人(東京・品川区):
「桜が咲いたらお花見とか行きたいなと思っています。今年は目黒川に行きたいですね」

3月19日から運行を開始する東京目黒川のお花見クルーズでは、船に乗りながら川沿いに咲くソメイヨシノなどを間近で楽しむことができます。今年は船の定員数を44人から28人に減らし、検温や消毒などの感染対策を徹底します。

ジール 遊覧観光事業部 片山亮課長:
「昨年は飲食を禁止させて頂いたのですが、今年は少し楽しんで頂きたい気持ちもありまして、飲食の制限をかけながら楽しんで頂くようにしました」

事前にチェックし、軽食とお酒(1人缶ビール2本程度)を持ち込むことを可能にしました。

実際にクルーズ船に乗ってみた寺田記者。桜はまだ咲いていませんが・・・
「出発から300メートル、数分経ったところなんですが、目黒川に入りました。すでに風が当たっていて気持ちいいです」

すでに去年より多くの予約が入っているといいます。

ジール 片山課長:
「ワクチンの接種が進んでいて、多少行動に対して安心感を持っているのかなと思います。ただ、やはりお客様には安心安全で乗っていただきたいので、我々ができる感染防止対策をしっかりと行っていくことを目指しています」

5435チバQ:2022/03/02(水) 20:17:14
■水際対策「段階的緩和」で“空の玄関口”にも変化が

3回目のワクチン接種が進んでいる今、海外からの入国にも大きな動きが。

後藤茂之厚労相:
「本日(3月1日)から水際対策の骨格を段階的に緩和していく方針です」

入国後の待機期間はこれまで7日間でしたが、今後は3日目以降の検査で陰性が確認されれば待機が解除されます。さらに、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど一部の国や地域から入国した、ワクチンを3回接種済みの人については3月1日から待機措置が免除されます。

メキシコからの帰国者(成田空港):
「3回目の接種をしていたら、自宅での隔離もないという風に言われたので、良かったなと思います」
メキシコからの帰国者(成田空港):
「1日前に帰るはずだったけど隔離されないで済むってことで、1日延ばしてきたのでラッキーでした」

■ハワイ旅行にも追い風?現地スタッフからは期待の声

こうした動きを受け、今旅行の問い合わせが増えているのが、人気の観光地、ハワイです。

JSTハワイアンエイト 山田高広マネージャー:
「2月24日に緩和の発表があったのですが、その前後から少しずつ問い合わせが増えています。きのうは具体的にGWと夏の終わりぐらいにという問い合わせがありました」

ハワイ旅行を専門で扱う旅行代理店は今後、卒業旅行の駆け込みで、ハワイを訪れる人が増えるのではないかと期待しています。

JSTハワイアンエイト 山田マネージャー:
「隔離期間があるから行きたくないとか行けないとか、そういうのは圧倒的に多い。3回目接種したら待機期間がなくなるということは、やはり問い合わせが増えた要因の一つだと思います」

ハワイの新型コロナの新規感染者数は2月23日時点で134人と落ち着きを見せている中で、ハワイのホテルスタッフも・・・

ハレプナ ワイキキ バイ ハレクラニ (ハワイのホテル) バン・ジフンさん:
「この1〜2週間はずっと新規感染者数は下降気味ですし、日本のお客様が帰ってこないと、例年のような活気は見られないので、今回の色々な規制緩和でハワイのみんなすごく楽しみにしています」

ワクチン3回目接種による待機免除は、今後の観光に大きな追い風となりそうです。

5436チバQ:2022/03/09(水) 16:21:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eea060352554eaa40f964c624f435b8ca09e95a

富士急ハイランド 新規大型コースター開業 23年7月に1年延期 資材調達の遅れ 一層の安全検証
3/9(水) 15:21配信

2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポニチアネックス
今年年7月の予定だった富士急ハイランドの新規大型コースター開業は1年延期

 富士急行(山梨県富士吉田市)は9日、今年7月に予定していた遊園地「富士急ハイランド」の新規大型コースターの開業を、2023年7月に1年延期すると発表した。名称は未定。投資額は約45億円。

 理由は「新型コロナウイルス感染症拡大の影響による資材調達の遅れに加え、より一層の安全性検証を行うための十分な期間を確保するため」とした。

 富士急ハイランドは昨年9月、ジェットコースター「ド・ドドンパ」などアトラクションの乗客の負傷防止に向け、大学教授らによる第三者委員会を設置した。

5437チバQ:2022/03/16(水) 16:34:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/0164ba71c20d436532ffba2c2eebd06fb31bc870
離島苦境、コロナで観光客激減 人口減、海洋権益にも影響
3/15(火) 19:51配信

2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大長期化で、離島が苦境に立たされている。観光業を基幹産業とする島が多い中、新型コロナ禍で来島者が大きく減少。医療体制が不十分な離島での感染症の蔓延(まんえん)は懸念材料の一つだが、島内の経済低迷や雇用縮小、ひいては人口流出を招きかねない。離島ではもともと本土よりも速いペースで人口減少が進んでおり、過疎化の加速を懸念する声は根強い。

■今年も客足鈍く

「観光以外に大きな産業がない以上、人が来ないと島が沈んでしまう」

東京・伊豆大島の大島町長、三辻利弘さん(66)はこう話す。

町によると、来島者数は平成29〜令和元年、年間約24万人で推移しており、毎年の観光消費額は約40億円と、町の一般会計予算の2分の1近くに相当する。ところがコロナ禍で令和3年は約12万人とほぼ半減。平年であれば1〜3月は島の名物のツバキを目当てに大勢のツアー客が押し寄せていたが、今年も客足は鈍く、平日は観光名所や目抜き通りでさえ人影が少ない。

三辻さんは「観光不振は漁業、農業、サービスと島のあらゆる産業に悪影響を及ぼす。一刻も早く観光客数を戻さなければ、島が成り立たなくなる」と焦りを隠さない。

■黒糖もピンチに

「コロナでどの島の製糖業者も経営が火の車になっている」と話すのは、沖縄県黒砂糖協同組合の西村真専務理事(63)だ。同県は黒糖の一大生産地で、与那国、波照間(はてるま)、西表(いりおもて)などの県内8島で国産黒糖の9割超のシェアを占める。

組合によると、黒糖は主に全国の観光地でまんじゅうなどの土産向け菓子類に加工されていたが、コロナ禍での旅行控えで需要が減少。そこにサトウキビの豊作が重なって供給過剰が生じ、昨年生産した黒糖約9千トンのうち3分の1以上が在庫となり、どの業者も赤字に陥っているという。

沖縄の離島では気候環境や輸送費用の関係で、作付面積の多くをサトウキビが占めており、島民の一定数が製糖関係の職に就いている。西村さんは「製糖業が立ち行かなくなれば雇用が失われ、若い人が島を出ていきかねない」と険しい表情を浮かべる。

■1割が無人島に

離島関係者の懸念の背景には、多くの離島で本土を超える速度で人口減少が進んでいるという事情がある。平成22〜27年の離島地域の人口増減は9・3%減で、「人口減少が著しい」と定義される過疎地域(8・1%減)も上回っている。

国土交通省が発表した「国土の長期展望」中間とりまとめによると、離島振興が実施されている国内の離島約260のうち、令和32年には1割程度が無人になる可能性があるという。同省離島振興課の担当者は「無人化を防ぐべく、今後も支援策の拡充を検討していきたい」としている。

■海洋権益に支障

国内には領海や排他的経済水域(EEZ)の根拠となる「国境離島」が約500島あり、このうち約60島は人が住む有人島に数えられている。こうした島々で人口減少が進んだ場合、将来的に海洋権益保全に支障を来たしかねないとの懸念も浮上している。

「離島での暮らしは不便な面もあるが、生活を通して国土を守っているという自負がある」。国内最西端の沖縄県・与那国島に住む60代の農業の男性はそう力を込める。島の約150キロ北には中国船が領海侵入を繰り返す尖閣諸島があり、国境の最前線に位置する。

海洋安全保障に詳しい中京大の古川浩司教授(国際関係論)は、離島に人が住むことについて「その島が日本の領土であると示す明確な証であり、他国の侵略のハードルを上げる効果が見込める」と説明する。例えば尖閣諸島が無人島になったことにより中国、台湾の領有権主張を誘因した実例がある。

古川教授は海上保安庁などの公的機関のみで四方に広がる日本の海を警備するのは限界があり、「離島住民の協力なくして国境管理は難しい」と指摘。離島の人口維持は、日本の安全保障にとっても重要な意義があるとの見解を示した。(竹之内秀介)

5438チバQ:2022/03/16(水) 21:27:53
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031600414&amp;g=eco
「県民割」4月拡大 GoTo再開にらみ、岸田首相表明へ
2022年03月16日11時54分

岸田文雄首相=15日、首相官邸
岸田文雄首相=15日、首相官邸


 政府が新型コロナウイルスの感染拡大で中断した観光支援事業「Go To トラベル」の再開をにらみ、都道府県内の旅行を補助する「県民割」の対象を4月1日に拡大することが16日、明らかになった。複数の都道府県で地域ブロックを作り、県境をまたぐ旅行の費用も割引する。


 岸田文雄首相が16日午後の記者会見で、「まん延防止等重点措置」の解除方針と併せて表明する。政府は県民割拡大後の感染状況を見極めた上で、GoToの再開時期を探る方針。トラベル事業に期待する観光事業者は多く、早期再開を夏の参院選に向けた政権の実績としてアピールする狙いがある。

5439チバQ:2022/03/21(月) 08:00:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5e3942c713a1c217932ad1e9de145ab90e35e7
地震追い打ち、遠のく客足 キャンセル「大型連休分も」 観光地悲嘆、新幹線不通響く
3/21(月) 7:05配信
時事通信
普段は混雑する秋保温泉街は客足が途絶えた=19日午後、仙台市太白区

 最大震度6強を観測した福島県沖地震は、新型コロナウイルス禍の回復途上にあった東北の観光地を直撃した。

 「まん延防止等重点措置」全面解除の方針が発表され、「これから」という時なのに、旅館などは被災し、大動脈の新幹線は不通が続く。再び遠のく客足に、嘆きの声が聞かれた。

 「この3連休はほぼ満室だったのに」。有数の観光地・秋保温泉(仙台市)にある旅館「茶寮宗園」の支配人、金子豊子さんは嘆息する。館内の配水管などが壊れ、施設の一部は水浸しに。休館を余儀なくされた。28日に営業再開の予定だが、「1週間から10日は余震に注意と言われている。また破損しないか心配」と不安は尽きない。

 街の人通りは少なく、旅館組合の佐藤司事務局長(54)は「お彼岸なのに閑散としている」と浮かない顔だ。宿泊予約のキャンセルはこの連休にとどまらず、4月末からの大型連休中の分にも及んだ。「コロナ禍からようやく回復し、売り上げが戻りつつあったところに追い打ちをかけた。(最大震度6強の)昨年2月の地震で被災し、修復して営業できるようになった旅館もあり、またかという気持ちだ」と話す。

 「秋保ワイナリー」の毛利親房社長(53)は「昨年は売り上げが少し戻り、順調にいけば客足も、と期待していた」と肩を落とす。東日本大震災からの復興を応援しようと、約7年前に会社を退職して開業した。今回の地震では2日後に営業を再開したが、客は激減。「新幹線(の不通)が痛い。関東から人が来ない」。それでも「大型連休までには復旧し挽回できれば」と前を向いた。

 仙台城跡にある「伊達政宗騎馬像」は地震で損傷し、今は白い囲いで覆われている。千葉県八千代市から家族旅行で訪れた岩永恵子さん(64)は「観光需要もある時期なのに残念」と話し、地元観光への影響を憂慮した。

 敷地内にある資料展示館は19日に再開したが、石垣の崩落で観光スポットを循環するバスは通行できない。担当者は「休日は80人ほど来館者がいるが、連休初日の19日は午前中で約10人」とため息。石垣や像の復旧のめどは立っていない。

5440チバQ:2022/03/21(月) 08:03:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8ebaa39d2de03fe8efd5fb46b710dcf9a47118
3連休、石川県内にぎわい加速  兼六園・徽軫灯籠に長蛇の列
3/21(月) 5:01配信

北國新聞社
写真撮影の順番待ちの列ができた園内=兼六園

 3連休2日目の20日、石川県内は好天に恵まれ、前日に続いて観光地は大勢の人であふれた。兼六園の入園者は1万人を超え、徽軫(ことじ)灯籠の周りには写真撮影の順番待ちの列ができた。金沢市中心部でも行列ができる飲食店があり、人出は感染拡大前以上に。21日までとなる新型コロナまん延防止等重点措置の解除を前に活気づいた。



  ●兼六園に1万人

 県金沢城・兼六園管理事務所によると、20日に兼六園を訪れたのは1万681人で、3月の土日で最多だった12日(5548人)の約2倍に上った。東京から友人3人と来た会社員南出修吾さん(27)は「ワクチンを3回打ったし、せっかくの3連休。思う存分、金沢の海の幸を楽しみたい」と話した。

 NTTドコモによると、20日午後3時時点の香林坊の人出は感染拡大前比で4・8%増となり、コロナ前を上回った。金沢駅は12・5%減だった。

  ●21日は曇りや晴れ

 金沢地方気象台によると、3連休最終日の21日の県内は曇りや晴れで、日中の最高気温は金沢11度、輪島9度を予想している。

5441チバQ:2022/03/21(月) 08:07:31
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20220320-00287415
まん延防止の解除が決まり、解除前でも3連休の国内旅行予約が急増した理由はなぜ?羽田空港駐車場も満車に

鳥海高太朗航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師
3/20(日) 9:20

 3月21日で「まん延防止等重点措置」が全国全てで解除されるが、解除直前の3月19日〜21日までの3連休は国内の観光地に多くの旅行客が見えられており、飛行機、国内線、高速道路の利用も増えている。

連休初日、羽田空港の駐車場も年末年始以来の満車に
 羽田空港でも3連休初日の3月19日の朝から多くの旅行客で出発ロビーは賑わった。オミクロン株の感染が急増した年末年始明け以降では最も多くの利用者になっているようだ。年末年始以降、一度も満車になることがなかった国内線が出発する羽田空港の第1ターミナル(JALグループやスカイマークなど)、第2ターミナル(ANAなど)に隣接する駐車場が朝8時前には満車となり、筆者が訪れた16時頃でも行列は短くなっていたが、2つのターミナルにある4つの駐車場全てが満車になっていた。

 現在、国際線の多くの便が運休になっていることで、少し距離が離れている第3ターミナルの駐車場には空車はあるが、国内線のターミナルの駐車場が全て満車になっている状況からも春休みへ向けて国内旅行が戻りつつあることは明らかである。

羽田空港国内線の各ターミナルに隣接する駐車場は全て満車に(3月19日15時40分頃、筆者関係者撮影)
3月19日、15時半過ぎでも入庫の列が出来ていた(羽田空港「P4」駐車場入口付近で筆者関係者撮影)※一部画像処理をしております
まん延防止の解除方針が決定的になった段階から予約が増え始めた
 この2年間、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の発令・解除を繰り返してきたが、その中で旅行に出かける人の消費者行動の傾向が見えてきている。

 今回、3月21日で東京都を中心とした首都圏、大阪・京都・兵庫などの近畿圏など18の都道府県において、まん延防止等重点措置の解除が決まったが、この3連休はまだ期間中である。しかしながら旅行者が急増しているという現状があるが、これまでも国内旅行の動きとしては、解除日よりも解除の方針が決定的になった段階から予約が動き始め、事実上、解除方針になった段階で、旅行については、まん延防止等重点措置は事実上終了という捉えられ方もしている。

 今回で言えば、3月11日の政府の分科会で新規感染者数か病床使用率のいずれかが低下すれば解除できる新たな基準を設ける方針を明らかにし、12日に岸田文雄首相がGo Toトラベルについて適切な時期に迅速に再開できるように準備を進める方針を表明したことで、21日での解除が決定的になり、国内旅行が動き始めた。沖縄のリゾートホテルに取材をすると、春休み中の予約は好調に推移しており、特に3月11日以降の予約が増えているとのことだ。

3月19日16時頃のJAL便が発着する第1ターミナルの出発ロビー(筆者撮影)
旅行先の多くは既にまん延防止は解除されており、通常通りに食事が可能
 更に現状のまん延防止等重点措置は、春の旅行先として人気がある沖縄や九州などは、熊本県を除いて既にまん延防止等重点措置は解除されていることで、東京などでは時短要請で21時までの営業でかつ20時までしかお酒が提供されないことに対し、旅行先では時間を気にせずに食事ができることも、この3連休に国内旅行が増えた理由の1つになっている。ただし、3月16日の夜に地震が発生した東北地方では東北新幹線が運転見合わせになっていることで、キャンセルが増えている。

 筆者自身も出張で3月14日〜16日まで沖縄・那覇に滞在していたが、那覇の中心である国際通りには、平日でも卒業旅行、修学旅行、家族旅行(若い世代のファミリーが多かった)で沖縄を訪れている観光客の姿が見られ、夕食の時間帯も以前に比べると人が多く集まるようになった。全盛期に比べると静かであるが、少し活気が戻ってきていることを実感した。

5442チバQ:2022/03/21(月) 08:08:02
この2年間の傾向として、感染者数の絶対数よりも減少傾向が明確になると動き出す
 東京都でも1日あたりの感染者数も3月19日には7444人となっており、1万人を切る日は増えているが、まだまだ感染者数自体は高い水準である。それでも旅行が回復傾向になっていることについては、過去2年間を見ても、人数よりも感染者数が減少傾向に進んできたことが明らかになると、旅行の計画が動き出している。感染者の多くが無症状や軽症であること、更に旅行者自身もマスクの着用、できる限り「密」にならない旅行スタイルを徹底することが確立されたことも大きい。

このまま感染者数が減少すればGWの観光地は多くの人で賑わう可能性が高い
 今後、旅行費用の一部を政府や自治体が負担する「県民割」は4月1日から地域ブロック単位に拡大する方針が明らかとなり、更に感染状況を見ながらGo Toトラベルの再開時期も今後議論されることになる。

 春休みの旅行シーズンには、本格的な旅行の回復までには至らないが、回復傾向に転じたことは明らかであり、感染者数の減少が続けば、最大10連休が可能なGW(ゴールデンウィーク)へ向けての国内旅行予約が動き出すことになり、既に満室になっているホテル・旅館も出ており、感染状況の推移を見ながら予約する人が増えそうだ。

5443チバQ:2022/03/21(月) 08:10:55
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASQ3P11Q4Q3NUHBI03F.html
上海ディズニーが臨時休園 コロナ感染拡大止まらず 再開時期は未定
2022/03/21 07:00朝日新聞

上海ディズニーが臨時休園 コロナ感染拡大止まらず 再開時期は未定

開園当時の上海ディズニーランド=2016年6月

(朝日新聞)

 上海ディズニーランドは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、21日から臨時休園する。再開の時期は未定。13日からは来園者に対して24時間以内のPCR検査による陰性証明を求めていたが、感染が収まらず休園に踏み切った。

 同園が20日、発表した。臨時休園はデルタ株が拡大した2021年11月以来となる。この時は2日間だった。

5444チバQ:2022/03/31(木) 11:32:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a290b3a3fd0e6c6c3d2b41654273da77a3eb7235
長崎でIR公聴会 離島への波及効果期待 依存症対策などに懸念も
3/31(木) 11:00配信

1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
IR区域整備計画案の公聴会で出た主な意見

 長崎県と佐世保市がハウステンボス(HTB)への誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の区域整備計画案について、県は30日、県民の意見を聞く2度目の公聴会を長崎市で開いた。離島を含めた経済波及効果や地域活性化へに期待する賛成意見や、依存症対策や反社会的勢力の排除を懸念する反対意見などが出された。
 28日の佐世保市に続いて開催。県内各振興局ともオンラインでつなぎ、事前応募による公述人として8人が発言。4人が賛成、4人が反対だった。36人が傍聴した。
 対馬振興局から発言した男性は、新型コロナウイルスなどの影響で冷え込む島内経済の窮状を訴え、「国内外から多くの人が訪れ、対馬にもその波及効果が期待できる」と主張。道路整備にもつながるとして積極的な推進を求めた。
 長崎市会場の女性の1人は、収支計画で売り上げの約8割が「カジノで誰かが負けた金」だとして「人の不幸で成り立つ産業で観光を活性化することが正常なのか」と疑問を呈した。依存症対策も不十分だと指摘した。
 県とIR設置運営事業予定者「カジノオーストリアインターナショナルジャパン」(CAIJ)は、2回の公聴会で計24人が述べた意見も踏まえ最終的な計画案をまとめる。県は佐世保市議会の同意、県議会の議決を得た上で4月28日までに国へ認定申請する。県企画部の吉田慎一政策監は「賛否両論さまざまな意見をいただいた。しっかりと分析し、反映できるものは反映したい」と述べた。

5445チバQ:2022/04/01(金) 11:39:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/71cf2b8c00673a9b72146f9895454dcf5e9e7459
GoToトラベル再開前の「地域ブロック割」、驚くほど複雑なその中身
4/1(金) 6:32配信
 Go Toトラベル再開に先駆けて、2022年4月1日より県民割の利用対象者が拡大し、「地域ブロック割(ブロック割)」となる。その概要はすでに報道されているが、正直わかりづらい。現時点(2022年3月30日)で判明している範囲で「地域ブロック割」がどのようなものか、まとめてみた。


■なぜ今「地域ブロック割」? 

 県民割(地域観光事業支援)は、観光庁の主導により2021年春以降導入されていた制度である。それぞれの都道府県在住者に限って、旅行商品や宿泊料金などの一部を国が補助するというしくみだ。細かな部分は都道府県によって異なるが、共通点は以下のとおりである。

・1人1泊あたり5000円、商品の50%を上限に割引を行う。さらに1泊につき2000円を上限にして土産物屋、飲食店、公共交通機関などで使えるクーポン券を上限2000円で提供する。例えば1万円のホテルに宿泊した場合、5000円割引となり、さらに2000円分のクーポンが付与されるので、トータルで7000円分がお得になる。
・日帰り旅行の場合は、1人あたり5000円、商品の50%を上限に割引を行う。さらに1回の旅行につき、クーポン券を上限2000円で提供する。

 観光庁は当初、県民割を隣接県からの旅行も割引対象に拡げたのち、2022年1月以降、地域ブロック内からの旅行も割引の対象とする「地域ブロック割」に移行する予定だった。

 だが、まん延防止等重点措置の対象となる都道府県の拡大にともない、隣接県を対象とした割引は一部の県が冬季の短期間実施したにとどまり、「地域ブロック割」は先延ばしとなっていた。

 それが2022年3月21日、まん延防止等重点措置が全国で解除されたことにともない、当初の予定から3カ月遅れて導入されることになった。

 地域ブロックは次の6つに分類される。

【北海道・東北】北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
【関東】茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
【北陸信越・中部】新潟、富山、石川、長野、福井、岐阜、静岡、愛知、三重
【近畿】滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
【中国・四国】鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
【九州・沖縄】福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

 おおむね、地方別に分けられているが、山梨県が関東地方、三重県が北陸信越・中部地方に含まれる点に注意が必要だ。これは、地域ブロックを原則として国土交通省の地方運輸局ごとに分類したことによる。6つのブロック内であれば、お互いの県で旅行をする場合に割引が得られるという原則だ。

■導入を見合わせる県も

 期間は2022年4月1日以降、当面のところ4月28日宿泊分(29日チェックアウト分)までとなっている。だが、観光庁が地域ブロック割について詳細を発表したのは3月25日ということもあり、準備の整った都道府県から順次開始という形となった。大阪府や愛知県のように、感染状況が落ち着いていないことを理由に当面の導入を見合わせると宣言しているところもある。

 また、同じブロック内でも、都道府県民割をほかの都道府県民在住者も対象とする場合、割引を実施する都道府県と在住者の都道府県の間で合意を得る必要がある。例えば、東京都在住者が茨城県でこの制度を使うには、東京都と茨城県の合意が必要になる。この合意が間に合わず、後から追加予定となっているケースが非常に多い。

 さらにやっかいなのは、上に挙げたエリア以外にも対象となりうる県があるということだ。例えば次のような例がある。

5446チバQ:2022/04/01(金) 11:40:09
福島県:「県民割プラス」 新潟県在住者も対象
埼玉県:「旅して! 埼玉割」 長野県在住者も対象
福岡県:「福岡の避密の旅」 山口県在住者も対象
 これらはいずれもGo Toトラベルで地域共通クーポンを利用する際に定められた隣接県に含まれているが、この隣接県が今回の「地域ブロック割」にすべて含まれているわけでもない。

 このように、開始時期や対象となる都道府県など、すべての条件が都道府県ごとに異なっており、それも毎日のように変化する。例えば、神奈川県の「かながわ旅割」は4月6日から販売開始、栃木県の「県民一家族一旅行」は4月11日から再開といった具合だ。

詳細については各県民割のサイトを参照するのが一番確実だが、ブロック内の個々の県民割について確認するのは手間・時間ともにかかる。そこでおすすめなのが、トラベラーズナビ「旅行クーポンサイト」の「県民割 全まとめ」である。

 本来であれば、観光庁がこうした情報をとりまとめて提供すべきなのだろうが、実際には旅行者が、各都道府県について逐一トラベラーズナビのようなサイトを頼って調べるしかない。このようなわかりづらさが利用するうえで1つのネックとなっている点は否定できない。

■3回目ワクチン接種が前提だが…

 もう1つの問題は、3回目のワクチン接種を条件とすることの不公平感である。

 県内旅行の場合は(知事の判断によって)ワクチン2回接種もしくは陰性の検査結果の提示で割引の対象となる。だが、県外の人が利用する場合は、ワクチン3回接種もしくは陰性の検査証明が必須となる(12歳未満については保護者などの同伴を条件として県内・県外ともに検査不要)。

 65歳以上の高齢者こそワクチン3回接種完了者が8割を超えた一方、国民全体では、約4割にとどまっている(2022年3月28日現在)。

 このタイミングでの割引となると、「ワクチン3回接種の済んだ高齢者は割引の対象となるが、接種がまだできない若年層は割引を得たくても得られない」という状況が生み出されてしまう。

 3回目のワクチン接種が完了していない人は、各都道府県が実施しているPCR等検査無料化事業(2022年6月30日まで抗原検査が無料)などを利用して陰性証明をとることで対処するしかないだろう。

 では、ブロック割の対象とならない都道府県民、あるいはブロック外に旅行したい場合、当面はどのようにしたら割引が得られるのだろうか。

 1つは各市町村が独自に行っている割引を利用することだ。これらの割引には、居住地のしばりがないものも多い。

 例えば北海道では函館市が「はこだて割」を3月22日から再開している(5月31日まで)し、千歳市の「ちとせ割」も3月25日から7月1日が対象となっている。なお、非常に人気の高かった札幌市の「さぁ! サッポロ割」は、2022年7月以降に実施の予定となっている。

 期間限定の割引きっぷを使うのも一案だ。例えば、JR北海道が6日間特急も含めて全線乗り放題1万2000円という「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」にも注目したい。

 これはJR北海道の主な駅で利用開始前日までに購入するという条件があるが、この手のパスには珍しくゴールデンウィークも対象となっている。利用期間は6月30日までだが、発売数が上限に達した場合、期間中でも販売終了となる。

 JR四国全線の特急自由席が3日間乗り放題で1万1000円の「四国アフターDC満喫きっぷ」も4月1日〜6月28日のうち、1日以上土・日・祝日を含む3日間なら利用できるのでゴールデンウィークも対象となる。

5447チバQ:2022/04/01(金) 11:40:19
■結局、Go Toトラベルはいつから? 

 ブロック割ではなく、本家本元のGo Toトラベルがいつから開始されるのか、気になる人は少なくないだろう。

 これについては2022年3月18日に行われた和田観光庁長官の会見での質疑応答で、記者からかなり突っ込んだ質問を受けている。だが長官は、感染状況などをふまえて再開を検討するとして、時期については明言を避けている。

 いずれにせよ、開始がゴールデンウィーク開けの2022年5月9日以降となるのは確実といえそうだ。なお、Go Toトラベルの予算のうち、約7200億円は2022年度に繰り越しができず、予算規模の縮小によって、期間などが制限される可能性もある。

 すでに述べてきたように、「地域ブロック割」は、全体的に制度が複雑でわかりづらい。割引を得ようとするなら、能動的かつまめな情報収集が欠かせないことは確実といえそうだ。

橋賀 秀紀 :トラベルジャーナリスト

前へ
1

5448チバQ:2022/04/01(金) 18:01:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/b52baf3a603a72a388c195e9fd93be21bf81bed9
ツアーなのに目的地なし? 鯱バスが「バス時間だけ」ツアーを発売
4/1(金) 16:04配信

0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ITmedia ビジネスオンライン
「バスツアー」なのに、どこにも行けないツアー

 名古屋のバス会社鯱バスは4月1日、立ち寄り地がないバスツアーの販売を開始した。6月18日限定の日帰りツアーで、料金は大人と小人が8283円。幼児が3000円。最少催行人数は20人。

【ルートを見る】

観光バスに乗るだけのバスツアー
 同ツアーは、鯱バスの本社を起終点に高速道走行と一般道走行を楽しむバスツアー。戦国武将の名前を付けた同社の人気バス「日野セレガの道三号」と「三菱エアロエース MS86JP(使用号名は当日発表)」に乗車し、午後1時から午後5時40分の間に新旧鯱バスゆかりの地などを巡るルートを予定している。

 発着時の鯱バス本社では、ツアーならではの「鯱バスタイム」を用意するほか、高速道走行時には名古屋が誇る3つの高速道路「伊勢湾岸道」「名古屋第二環状」「名古屋高速」を、一般道走行時には、ふだんのバスでは乗車することのない貴重なルートを体験できるという。

 ツアーの申込みは同社Webサイトにて受付中。担当者によると、1日正午時点で数名の応募があったという。

ITmedia ビジネスオンライン

5449チバQ:2022/04/08(金) 15:42:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac93de61ab347ebfc806da3b778177d0734b8f32
GWの国内旅行者、前年比68・4%増の予測…コロナ禍前の7割弱に回復か
4/7(木) 14:48配信

263
コメント263件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
JTB

 JTBは7日、大型連休期間(4月25日〜5月5日)の旅行動向を発表した。帰省を含めて1泊以上の国内旅行に出かける人は前年実績より68・4%増の1600万人と予測した。


 コロナ禍前の2019年実績(2401万人)と比べ7割弱の水準に回復すると見込んだ。「まん延防止等重点措置」の全面解除や、長期休暇が取りやすい日並びが追い風となり、「遠方への旅行意欲の高まりがみられる」という。

 旅行日数は1泊2日(36・1%)が3・1ポイント減となる一方、2泊3日(32・6%)は4ポイント増を見込む。宿泊や食事といった1人当たりの旅行費用は6・8%増の3万4500円と予測した。

 15〜79歳を対象にしたインターネット調査や、旅行予約状況などから推測した。

5450チバQ:2022/04/11(月) 22:10:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf6f4d644707dfa25b1de26e10ae9b2c35aefeb
“県民割”約1カ月延長で調整 GWは「慎重に判断」
4/11(月) 11:52配信
 「GoToトラベル」の予算の一部を使って地域ごとに旅行代金を補助する政府の支援策「県民割」について、期限をおよそ1カ月延長する方向で調整していることが分かりました。

 政府は都道府県が行う地元限定の「県民割」を今月から、関東や近畿など全国6つの地域に分けた「ブロック割」に拡大し、利用にあたっては新型コロナワクチンの3回の接種、または検査による陰性証明が必要としています。

 現在、実施期間は今月28日までとなっていますが、都道府県からの要望などを踏まえて、来月末まで延長する方向で調整していることが分かりました。

 ただ、混雑が予想される今月29日から5月8日までのゴールデンウィークに適用するかどうかは慎重に判断するということです。

テレビ朝日

5451チバQ:2022/04/15(金) 08:36:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3160b7a2145fd10d1fc0ee926ec0c5bf5f9f84
慰霊の旅からリゾートへ 変わる「沖縄観光」 コロナ禍で探る新たな道
4/15(金) 7:15配信
時事通信
沖縄国際海洋博覧会の会場。後方はシンボルのアクアポリス(人工海上都市)=1975年7月、沖縄県

 本土復帰前年の1971年、約20万人だった沖縄の観光客数は、48年後の2019年に1000万人の大台を突破した。

 関連産業の裾野が広い観光業は県経済をけん引する原動力となってきたが、新型コロナウイルス禍で状況は一変。県や経済界は、コロナ後の回復へ新たな道筋を模索している。

 琉球政府時代の資料によると、沖縄への旅行者数が年間2万人ほどだった1960年からしばらく、年間を通じて最も旅行者が多かったのは11月だった。太平洋戦争戦没者の慰霊祭などに参加する遺族らの参拝が集中したためで、「沖縄観光は慰霊の旅から始まった」と言われる。

 復帰前後からリゾート目的の観光が増え、最大の繁忙月は夏休み期間に当たる8月にシフト。パスポートが不要になった72年は観光客数が前年比2倍の44万人、沖縄国際海洋博覧会があった75年は155万人超まで増加した。年ごとに落ち込みはあるものの、その後はほぼ右肩上がり。観光収入も72年の324億円から7483億円(2019年)に拡大し、観光業は県のリーディング産業と言われるまでに成長した。

 しかし、コロナ禍で観光需要は蒸発。21年の観光客数は301万人と30年前の水準に落ち込んだ。外国人旅行者は復帰後初のゼロ。収束が見通せない中、業界には沈滞ムードも漂う。

 もっとも、離島を含め空港・港湾の整備は今なお進み、宿泊施設も増えている。観光振興に取り組む沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は、「コロナ前より沖縄の観光客受け入れ能力は高まっている」とV字回復に期待を示す。

 今月12日には、西武ホールディングス(HD)が客室数340室の大型リゾートホテル「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」を宜野湾市にオープンした。プリンスホテルの沖縄進出はこれが初めて。コロナ下の開業となったが、西武HDの後藤高志社長は「沖縄は世界屈指のリゾート地だと確信している。(開業を)ためらうことは全くなかった」と語り、沖縄観光が持つ魅力を強調した。

5452チバQ:2022/04/16(土) 19:40:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/520a688c796712b940b2049aa0de6e8afd3b0316
「遊園地」出入り口が未定、営業継続の見通し立たず…運営会社困惑「早く決めて」
4/16(土) 19:04配信


 全面改修が予定されている甲府市遊亀公園付属動物園(同市太田町)の休園まで半年となるなか、園内にある「こども遊園地」の営業継続の見通しが立たなくなっている。休園中も遊園地は営業を続ける予定だが、工事中の園内を通らない出入り口の設置場所などが未定だからだ。運営会社からは「経営に関わる。早く決めてほしい」と困惑の声が上がっている。(木村誠)

動物園内にある遊園地の出入り口。動物園が休園すると出入りできなくなる

 動物園は今年10月に休園し、2027年に再び開園する予定だ。動物園の南端約770平方メートルにある遊園地は、アミューズメント会社「ニチゴ」(千葉県)が市の許可を得て運営している。鉄道やアニメキャラクターを模した遊具約40種類が並ぶ遊園地を訪れるには、動物園の中を通る必要がある。

 同社は、動物園の休園後も遊園地の営業を継続する方針だ。遊園地に専用の出入り口を設けることを検討しているが、動物園全体は市が所有する施設であるため、同社が独断で出入り口を設置することは出来ない。

(写真:読売新聞)

 市は当初、動物園の営業を続けながら改修を進める予定だったが、動物への負担軽減や来園者の安全を確保するためとして、今年2月に方針を転換。約4年間全面休園とすることを発表した。

 同社によると、市と4月以降、設置場所や費用負担などを巡って協議をしているが、現在も具体的な計画は決まっていないという。

 同社の久保富男社長は読売新聞の取材に対し、「市の方向性が決まらなければ遊具の入れ替えなどの先行投資も計画できない。早く説明してほしい」と話した。

 市公園緑地課の担当者は「業者と協議を続け、なるべく早く決めたい」としている。

5453チバQ:2022/04/16(土) 19:43:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c0a5f7df4f0c6d3bbfa921de84bd3b132932d15
宿泊予約キャンセル5万人分 宮城・3月、新幹線運休響く
4/16(土) 6:00配信
河北新報
秋保温泉

 3月16日に最大震度6強を観測した地震の影響で、宮城県内の宿泊施設での予約キャンセルは、3月だけで約5万400人分あったことが県ホテル旅館生活衛生同業組合の調査で分かった。

 地区別では一部の宿泊施設が被災して休館した秋保(仙台市)で約2万1900人、ビジネスホテルが多い仙台市中心部で約1万2800人と多かった。東北新幹線の区間運休が続いていた影響が大きいとみられる。

 松島・塩釜・多賀城では約3900人、作並(仙台市)では約3600人、石巻・気仙沼など沿岸では約2900人のキャンセルがそれぞれあった。

 県内の3月の宿泊者数は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年3月に比べて7割台の水準にとどまるものの、20年3月と比べると1・26倍、21年3月の1・77倍とやや増えている。オミクロン株の感染拡大による影響が続く中、県の宿泊割引キャンペーンが継続され、地震の被害を除けば持ち直しの基調となっている。

 調査は加盟249社が対象。7日までに103施設が回答した。

河北新報

5454チバQ:2022/04/17(日) 17:52:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f840fd1e1e801be240268df8959fe1692e7f4cfa
リアルに泊まれる『北斗星』、個室と開放寝台がセット…北海道北斗市に「北斗星スクエア」 4月22日オープン
4/11(月) 18:00配信

17
コメント17件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
レスポンス
スハネ25 501のロビー室。奧に見えるのが、飲料水の自動販売機。2016年8月。

2016年8月から北海道北斗市で保存されている2両の『北斗星』用車両が、「北斗星スクエア」と称した宿泊施設に生まれ変わる。

関連画像を見る

2両とも2015年3月まで上野〜札幌間の寝台特急『北斗星』に運用されていた車両で、北斗市の有志による「北斗の星に願いをプロジェクト推進委員会」がインターネット募金(クラウドファンディング)により資金を調達しJR北海道から譲受。ロビー室と1人用B寝台個室「ソロ」の合造車「スハネ25 501」とコンパートメント式のB寝台車「オハネフ25 2」が、旧茂辺地(もへじ)中学校グラウンドで保存されるようになった。

以来、一般公開やイベントなどに活用されてきたが、いよいよ4月22日、念願の宿泊施設としての運用が開始されることになった。

宿泊施設化に際しては、可能な限り現役当時の状態を再現するよう修復が行なわれており、シャワーや洗面所はそのままの状態で使えるように給排水接続工事が施されたほか、窓周りやガラスのヒビも発生していたため、窓のコーキングをやり直し、ガラスは交換された。空調については、既存のダクトを使用して冷暖房循環や空気清浄できるように改造。車内はコンセントの追加や電気配線の交換、個室の鍵や備品の交換・修理が行なわれた。ただしトイレは既存のものを使うことができないため、車外設置のものを利用することになるという。

「北斗星スクエア」のオープンは4月22日の予定で、車両を外から眺めることができるバス・トイレ付きのトレーラーハウス2台にも宿泊することができる。車両での宿泊は個室寝台と開放寝台をセットで利用するようになっており、貴重品は施錠できる個室に保管できる。

申込みは楽天トラベルのウェブサイトで受け付けており、宿泊代金は1人7500円、2人1万円(トレーラーハウスは1人8500円、2人1万1500円、3人1万3500円)。ただし、当分の間は特別価格としてそれぞれの代金から2000円引きとなる。チェックインは15〜17時(鍵の受渡しは時間外でも対応)、チェックアウトは10時。

レスポンス 佐藤正樹

5455チバQ:2022/04/19(火) 07:56:16
https://news.yahoo.co.jp/byline/takizawanobuaki/20220419-00292128
GW沖縄、飛行機ホテルは取れても【レンタカー無い問題】がホテルを直撃…コンパクトカー3日間15万!?

瀧澤信秋ホテル評論家
4/19(火) 7:02
やはりレンタカー?
コロナ禍で東京オリンピック延期が決定、初の緊急事態宣言という危機感に包まれていた2年前とは確実にムードは変化しており、最大10連休!?という来たるGW(ゴールデンウイーク)についても、テレビをはじめとしたメディアでは旅行の話題が多く取り上げられるように(無論往時の活況には及ぶべくもないが)。観光地への飛行機も満席という光景もこのところたびたび見かけるようになりました。

いきなり筆者個人の話で恐縮ですが、基本的にホテル取材は閑散期が基本で繁忙期に取材へ出向かないことを原則としています。ホテルが忙しい時に仕事での訪問は(料金の高さというハードルもそうですが)忙しいホテルに手間を取らせる、迷惑をかけるということを考慮しています。さらに領収証で精算とはいかないフリーランスゆえに移動経費の問題は深刻。

とくに繁閑によって料金変動が激しい飛行機利用が前提の北海道や沖縄へは、閑散期に集中して出向く傾向があります。真冬の北海道行きは定番ですし、今春でいえばコロナ禍で開業が延期されていたホテルが一気にオープンというタイミングも重なり、沖縄へは3月下旬以降4週連続で訪問しました。とにかくGW以降のトップシーズン前に集中してホテル取材を済ませておこうという狙いでした。 

写真のレンタカー会社と本文は関係ありません(筆者撮影)
料金変動といえば、ホテルや飛行機に加えて気になるのがレンタカー料金。北海道や沖縄観光はレンタカー利用前提という条件のエリアといえます。もちろん公共交通機関で移動する行程も組めるのですが、北海道の広大なエリアに点在するスポットや沖縄でいえば鉄道網も脆弱で(※)、効率的に目的地を巡るためにもやはりレンタカーに白羽の矢が立ちます。

※沖縄の公共交通機関利用としては「沖縄路線バス周遊パス」が発売されている

気候の問題もあります。真冬の北海道へ出向くことが多いと前記しましたが、極寒に根雪、日中は少し溶けてぐちゃぐちゃな道路などレンタカーに助けられたシーンは数えきれません。沖縄も同様。過去に何度か真夏の沖縄を体験しましたが、レンタカーの冷房MAXでも直射日光がジリジリと攻めてくる。東京から出向いたわたくしのような旅行者にとって、真夏の沖縄での移動はやはりレンタカーありきとなります。

コロナ禍で減ったレンタカー
個人的な話で前置きが長くなってしまいましたが、昨年沖縄を訪問した際にレンタカー業者の方から興味深い話を聞きました。訪問は夏でしたが(当時は自粛ムードということもあり空港ターミナル7レンタカー会社も閑散としていた)「トップシーズンのはずなのにこんな状態なので車輌を維持できず半分に減らしました」という話。

続けて「人出が戻ったとしてもおいそれと車輌を増やすことはできない」「レンタカー不足になるのではないか」と吐露してくれました。他のレンタカー会社で同様の話を聞いたところ「来るべきシーズンを期待すればなるべく減らすことはしない方針なのですが…とはいえ仕方なく3割削りました」という話も。

このGWレンタカー不足は深刻に
先月下旬から4週連続で沖縄へ出向いたと前述しましたが、レンタカー料金変動の傾向も顕著でした。だいたい(超大手ではない店舗で)一番安いコンパクトカーを借りますが、3月下旬で2泊3日6000円〜8000円といった印象だったところ、最後に出向いた4月中旬で2泊3日15000円〜と倍近くになっていました。

昨夏聞いた話を思い出し、4週の沖縄行きで利用した3社のレンタカー会社の方それぞれに聞いてみると「需要は高まっているものの本島のレンタカー全体として以前の供給にはまったく戻っていない」「お客様(筆者のこと)はGW前の時期だから予約できたと思うけど、GWはもとより夏休みなど既に熾烈な争奪戦になっているよ」などという話に。別のレンタカー業者の方は「そうはいっても例年ならなんだかんだ空きはあるものだけど…今年はパンパンね」と。

5456チバQ:2022/04/19(火) 07:56:37
そんな事前情報もあってコロナ禍からのムード変容、初の超繁忙ともいえるGWはどうなのだろうかと5月3日〜5日で調べてみると…やはりまったく歯が立ちません(車種問わず空いていない)。一瞬表示されたのがコンパクトカー3日間15万数千円で也したが、改めて確認しようと検索すると表示は消えていました。

OTA予約サイトの画面キャプチャ
単日で検索するとわずかに見つかりましたが(4/18現在)、閑散日で1日3000円〜くらいという印象のローコストタイプで2万円〜4万円といった表示です(そもそも単日で空港近くへ戻せるような移動なら公共交通機関やタクシーでもフォローできそうですが)。

レンタカー不足がリゾートホテルに与える影響
さて、レンタカー不足問題は沖縄のホテルにとっても深刻な模様。レンタカー不足ほどに沖縄のホテル稼働はいまだ往時に及びませんが、那覇市内のホテルスタッフとレンタカー不足の話題になった際「那覇市内や周辺ホテルならゆいレールや路線バスでカバーできる部分もありますが…名護方面のホテルさんはかなり影響あるのでは」という話に。

そこで、名護方面のリゾートホテルに勤める知人に聞いてみると「沖縄のホテルはレンタカーありきで成り立っている側面がある」「飛行機やホテルが予約できてもレンタカーが取れずキャンセルになるケースもある」といい、他のホテルのスタッフも「那覇から離れたリゾートホテルでこのGWでいえば実際にレンタカーが取れずにキャンセルになったケースも聞く…今後も心配」と内情を語ってくれました。

写真は本文とは関係ありません(写真:イメージマート)
コロナ禍でスタッフを減らしたホテルについては記事にもしてきましたが、トップシーズンに向けて採用・拡充する現場の話はちらほらと入ってきます。需要が戻るからまた増やす-はホテルのスタッフ採用でも大変、ましてや往時の活況が戻るという確証もなく、トップシーズンに合わせて車輌を確保することは、大手事業者、中小事業者で事情は異なるにせよ、レンタカー会社にとって相当にハードルが高いことは想像に難くありません。

一方で、先述したレンタカー会社で部長さんを紹介いただき話を聞いたところ、これはある意味でビジネスチャンスでもあり、早急に供給できるよう目下対策中とも教えてくれました。これから夏にかけての沖縄レンタカー事情については引き続き注視していきたいと思います。いずれにしてもレンタカー問題がいま相当深刻な問題になっていることをGW前の沖縄でひしひしと感じました。これは北海道も同様の傾向があるということで、機会があれば取材したいと考えています。

*   *    *

以下は、実際に那覇空港エリアでレンタカーを借りられた場合に参考いただければ幸いです。那覇空港でのレンタカー受け渡しは禁止されているので、到着出口から横断歩道を渡ったレーンに向かい、予約したレンタカーの場所でスタッフに申し出、迎えに来た送迎車に乗りレンタカー会社へ向かいます。

那覇空港レンタカー送迎バス乗り場の表示(筆者撮影)
この那覇空港レンタカー送迎バス乗り場のレーンはかなり長く、利用するレンタカー会社により2箇所の横断歩道のどちらを渡るか事前確認しておくと良いでしょう


瀧澤信秋
ホテル評論家
1971年生まれ。一般社団法人日本旅行作家協会正会員、財団法人宿泊施設活性化機構理事、一般社団法人宿泊施設関連協会アドバイザリーボード。ホテル評論の第一人者としてゲスト目線やコストパフォーマンスを重視する取材を徹底。人気バラエティ番組から報道番組のコメンテーター、新聞、雑誌など利用者目線のわかりやすい解説とメディアからの信頼も厚い。評論対象はラグジュアリー、ビジネス、カプセル、レジャー等の各ホテルから旅館、民泊など宿泊施設全般、多業態に渡る。著書に「ホテルに騙されるな」(光文社新書)「最強のホテル100」(イーストプレス)「辛口評論家 星野リゾートに泊まってみた」(光文社新書)など。

5457とはずがたり:2022/04/19(火) 20:59:09
https://twitter.com/nymim3311/status/1516368924295991297
??いずみん??
@nymim3311
“和歌山県が誘致を進めるIRの「区域整備計画」について、県議会のIR対策特別委員会は19日、反対多数で否決した。また県から虚偽の答弁があったとして調査特別委員会(百条委員会)の設置を決めた”
←予想外の展開??

和歌山県議会 IR「区域整備計画」を特別委で否決

5458チバQ:2022/04/20(水) 20:15:38
https://www.asahi.com/articles/ASQ4M761FQ4MPXLB013.html
「和歌山が大変なことに」特別委員会がIR申請案を否決
国方萌乃、直井政夫2022年4月20日 10時00分
 県が誘致を進めるIR(カジノを含む統合型リゾート)をめぐり、県議会のIR対策特別委員会で19日、国へのIR申請案が否決された。この日も資金計画のあやふやさなどが指摘され、IRを推進する立場だった自民議員の一部も反対にまわった。

 この否決が直ちに県議会の決定となるわけではないが、20日に予定されている本会議で採決されるかどうか不透明な状況となった。国への区域整備計画の提出期限は4月28日に迫っている。

 19日の委員会でも、資金調達のあいまいさがやり玉にあがった。大阪や長崎では、融資や出資を確約する書類(コミットメントレター)を金融機関から取得しているのに、なぜ和歌山では基本合意書(レター・オブ・インテント)にとどまるのか。施設の建設途中で資金繰りがつかず、頓挫してしまうのではないか――。委員から心配の声があがった。

 委員会にオンラインで参加した運営事業者のクレアベストニームベンチャーズ(CNV)社代表、マリオ・ホー氏は「すでに得ているレター・オブ・インテント(基本合意書)をつけて国へ申請できると考えている。自信をもっている」と説明したが、委員会の最後の採決では、賛成5、反対10。反対が賛成を大きく上回った。

 委員の一人、自民の吉井和視県議は、もとはIR誘致に賛成の立場だった。だが、最後まで確かな資金計画が示されず、「このまま進めば和歌山が大変なことになる」と反対にまわった。「クレアベストが計画したものに疑義を持っても、県がそれを追及せずに今日まできたのが、否決におわった原因だ」と語る。

 中拓哉県議(公明)も反対した。「IR施設の運営事業者や出資企業の名前をなかなか明かさず、採決の日程を後ろ倒しにしてきたのは県だ」と指摘。国への申請期限が迫っていようとも、「和歌山は和歌山として、しっかりと審議した結果だ」と話した。

 玉木久登県議(自民)は賛成した。有田市のENEOS(エネオス)和歌山製油所の廃止が決まったことなどを挙げ、「自分の立場を考え、雇用創出に期待をかける人たちを裏切れなかった」と話した。「いいものに仕上がったという仁坂吉伸知事の言葉を信じる」という。

 区域整備計画は、県がIR運営事業者のクレアベストと共同でつくり、今年2月に案として公表された。計画では、初期投資額は約4700億円でうち約7割を借入金で充てる。開業は2027年秋ごろを予定。2030年度の総来場者を約1300万人、経済波及効果を建設時で約7100億円と見込む。

     ◇

 和歌山県議会のIR対策特別委員会は19日、県当局が虚偽の答弁をした疑いがあるとして、地方自治法100条に基づく調査特別委員会の設置を求める発議をした。本会議に提案される見込み。

 同委員会の藤山将材委員長によると、IR事業について国(観光庁)の評価方法を県に問い合わせて、県から3月30日に見解を得た。しかし、観光庁から4月19日に「県に対して回答した事実はない」とファクスで文書が届いた。県は「国からは電話で(見解の)回答を得た」としている。藤山委員長は「観光庁の文書を信じるなら、県は虚偽を答弁した」と話している。(国方萌乃、直井政夫)

5459チバQ:2022/04/20(水) 20:22:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb412371b949bc6377e606405644f21d290efb60
【速報】和歌山県議会『IR計画の国への申請』本会議で反対多数で「否決」 特別委では「資金計画があいまい」などの意見
4/20(水) 13:22配信

519
コメント519件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MBSニュース
和歌山県議会の様子

 4月20日、和歌山県議会はIR(カジノを含む統合型リゾート)を誘致するための計画を国に申請するかどうかについて、本会議で採決を行い、反対多数で否決されました。

 40票のうち22票が反対、18票が賛成でした。

採決で否決後の和歌山県 仁坂吉伸知事

 和歌山県は、和歌山市の「和歌山マリーナシティ」にIRの誘致を目指していました。4月28日がIRの整備計画を国に申請する期限となっていて、今年3月には和歌山市の市議会が県の計画に同意する議案を可決。先週から県議会で計画を国に申請するかどうか審議が行われ、4月19日に行われたIR対策特別委員会で、「資金計画があいまい」などの意見が相次ぎ反対多数で否決されていました。

5460チバQ:2022/04/20(水) 22:24:51

和歌山IR 知事肝いり事業に自民が「ノー」を突きつけた理由とは

2022/4/20 21:44(最終更新 4/20 21:45)
https://mainichi.jp/articles/20220420/k00/00m/040/284000c#amp_agsa_csa=46731806&amp_ct=1650460966155&amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16504609303337&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20220420%2Fk00%2F00m%2F040%2F284000c

県議会本会議の採決の様子=和歌山市で2022年4月20日午後1時12分、山口智撮影

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を巡り、和歌山県議会は20日、国への区域整備計画の申請を反対多数で否決した。「地域活性化の起爆剤」として期待され、4期目の仁坂吉伸知事が主導した肝いり事業だったが、誘致を後押ししてきた最大会派・自民からも事業者の資金計画などを不安視する声が相次ぎ、波乱の結末を迎えた。
 「最大の起爆剤を取られ、次なる成長因子を失った」。閉会後、記者団の取材に応じた仁坂知事は「国に提出しても恥ずかしくない段階まで仕上げたつもりだったが、時間が足りなかった。痛恨の極みだ」と無念さをにじませた。
 計画では、和歌山市の人工島に2027年秋ごろの開業を目指し、30年度にはIR区域の来訪者数を約650万人、経済波及効果を約3500億円と見込んでいた。人口減少で経済規模が縮小する県内で、初期投資が4700億円に上る巨大事業とあって、推進派からは新規雇用や観光客の増加など経済再生の切り札として期待を集めた。



IR建設予定地の和歌山マリーナシティ=和歌山市で2021年11月3日、本社ヘリから猪飼健史撮影

 しかし、事業者に決まったクレアベストニームベンチャーズ(東京都)の資金調達計画の不透明さが県議会で指摘され、計画についての住民説明会も延期されるなど、県の申請に向けた動きは迷走を続けた。事業者公募には当初、同社を含む2社が応募したが、県の事業者選定委員会で評価を得た別の社が21年5月、新型コロナウイルス禍を理由に撤退、最終的に同社が選ばれた。しかし、4700億円の7割を銀行などから借り入れる計画で、出資の確約が得られているのかを尋ねる議員らに対し、「出資は十分集まる見込みで、計画に自信を持っている」(同社)との説明に終始。出資元の企業は海外の事業者が大半を占めたほか、出資元や資金計画を示した県も詳しい融資内容には触れず、推進派議員からも「審査のしようがない」との批判が相次いだ。
 森礼子議長(自民)は20日、否決に至った判断について「最後まで計画の不透明さが拭えず、新型コロナの影響で情勢が不安定になったことも要因ではないか」と語った。
 賛否が割れたのは、最大会派の自民(27人)が党議拘束をかけずに採決に臨んだためだ。賛成した川畑哲哉議員(自民)は「和歌山を活性化させるアイデアの卵だったが、育てきれなかった」と述べ、反対票を投じた冨安民浩議員(同)は「IR自体には賛成だが、資金計画が生煮えだった」と振り返った。



県議会閉会後、報道陣の取材に応じる仁坂吉伸知事=和歌山市の県庁で2022年4月20日午後4時1分、山口智撮影

 12月に任期満了を迎える仁坂知事は、知事選への態度を明らかにしていない。これまで支援を受けてきた最大会派が今回、肝いり政策に「ノー」を突き付けた形となり、知事の求心力低下は避けられないとの見方もある。ある自民県議は、IR計画案を巡る攻防が次期知事選と結び付けられる可能性について、「そう見られても仕方がない」と話し、別の県議も「政局と政策がごちゃ混ぜになった面もあった」と否定しなかった。
 県は誘致活動を本格化させた16年以降、人件費を除く広報や事業者の調査などに計4億2000万円を投じてきた。あるベテラン県議は「IRなんかに期待せざるを得ないほど衰退している地方の現実こそが問題だ」と吐き捨てるように言い、議場を後にした。【山口智】

5461チバQ:2022/04/21(木) 10:50:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f89b8948a4e1dd7b371e07e01169c210de6146
長崎IR、県議会可決 国に認定申請へ 2027年開業目指す
4/21(木) 10:30配信

長崎新聞
IR区域整備計画案の承認議案を可決した県議会臨時会=県議会議場

 長崎県が佐世保市のハウステンボスへの誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、県議会は20日の臨時会本会議で、IR区域整備計画案を承認する議案を賛成多数で可決した。県は期限の28日までに国に認定申請する。
 同計画案は県とIR設置運営事業予定者の「カジノオーストリアインターナショナルジャパン」が作成。2027年秋ごろの開業を目指し、総額約4383億円の資金調達を予定しているが、金融機関や出資企業名を明らかにしていない。
 本会議の討論で、堀江ひとみ議員(共産)は資金調達の実現可能性や経済波及効果に疑問を呈し、「(多くの)人生がギャンブル依存症、借金苦、犯罪などで壊される。無謀な事業はきっぱりやめるべきだ」と反対意見を述べた。
 一方、賛成の立場から宅島寿一議員(自民)は「県は九州一体となった推進体制の構築や機運醸成、依存症対策などの取り組みを進めてきた。IRは本県のみならず、九州の地方創生、国の発展にも貢献する」と主張した。
 採決は議長を除く議員45人のうち、共産と社民の計3人が反対し、最大会派の自民など42人が賛成した。
 終了後、大石賢吾知事は報道陣に対し「議決に感謝している。これがゴールではなく、新しいスタート。(国の)区域認定を勝ち取るよう努力したい」と述べた。
 長崎IRは、施設の延べ床面積が64万2100平方メートル(暫定計画値)。この2・82%に当たる1万8106平方メートル(同)が主にカジノ行為に利用する区画。バカラなど富裕層向けのゲームができるテーブルを約400台、スロットなどの電子ゲームを約3千台配置する。このほかMICE(コンベンション)施設や約2500室の宿泊施設、日本の魅力を発信する施設「ジャパンハウス」、先端医療のメディカルモールも整備する。年間来訪者約673万(延べ840万)人を見込む。
 国は最大3カ所を認定する。

5462チバQ:2022/04/21(木) 14:02:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/81cc309bb424fc5562a56f12b8f2f7b2cea0d508
宮島-宮島口航路に3社目参入へ
4/21(木) 12:26配信

20
コメント20件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
中国新聞デジタル
宮島の厳島神社(中央)周辺

 観光船運航のアクアネット広島(広島市中区)は21日、世界遺産の島・宮島(広島県廿日市市)と対岸の宮島口をつなぐ新航路の運航を5月21日に始めると発表した。同航路ではJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社がフェリーを運航しており、3社目の定期航路となる。



 車は載せない小型船で、1日に25往復の計50便を計画。運賃は片道大人400円を予定する。アクアネット広島は宮島と平和記念公園(中区)を結ぶ定期旅客船などを運航しており、新航路を加えることで宮島口を含めた周遊を提案する。

中国新聞社

5463チバQ:2022/04/24(日) 09:53:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a39a88da2de8156a8baa6782774c6a442b52307
横浜・ロープウエー開業1年 コロナ禍で利用者数「一進一退」
4/23(土) 14:30配信

34
コメント34件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
「YOKOHAMA AIR CABIN」のゴンドラから見える景色=横浜市中区で2021年4月17日午前10時57分、吉田航太撮影

 横浜市のロープウエー「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」の開業から、22日で1年を迎えた。上空からみなとみらい21地区を見下ろせる新たな観光スポットとして期待を集めたが、新型コロナウイルスの流行で集客に苦しんだ。運営企業の担当者は「感染防止対策を徹底し、今年以上の利用客数を目指す」と、2年目の巻き返しに期待する。【池田直】

【マスク越しにほころぶ表情 にぎわう浅草、渋谷】

 ヨコハマエアキャビンは国内初の常設都市型循環式ロープウエーで、同市中区のJR桜木町駅と新港ふ頭間の630メートルを片道約5分で結んでいる。36基のゴンドラが周回し、最高40メートルの高さからみなとみらい地区の360度の景観を楽しめる。観光スポットが集まる同地区へのアクセスが良くなるとの期待もあった。

 だが、開業当初から新型コロナの流行の打撃を受けた。当時は「第4波」のまっただ中で、思うように集客は伸びなかった。その後も、新規感染者が減ってしばらくすると、再び増加するという「一進一退」の状況が続いた。利用者数もそれに合わせるように、「増えては減る」を繰り返した。外国人観光客の利用も期待外れに終わった。

 運営する泉陽興業(大阪市)によると、夏休みなどで利用者の増加が見込まれていた21年8月に発令された緊急事態宣言は、とりわけ大きな痛手となった。この月の利用者は当初見込みの10万人を下回る7万人ほどにとどまった。

 開業から22年3月末までの利用者も約120万人で、当初見込みの200万人を大幅に下回った。

 また、感染防止のためにゴンドラ1台の乗車人数を減らしたことも、利用者数に影響を与えた。ゴンドラは8人乗りで、本来は5〜6人の相乗りでの利用を想定していた。だが感染状況が落ち着かないことから、開業当初からグループごとの乗車に運用を変更し、1台の乗客は3〜4人程度まで減った。

 これにより休日の待ち時間が、当初の10〜15分程度という想定より長い約20分となり、最大時は40〜50分にまでなった。ロープウエーの両駅の間は、10分ほどで歩ける距離のため、利用を避ける人も出た。

 同社で事業を担当する舩田昌宏さんは「感染者数が高止まりしており、そこが減らないとお客さんもこれよりは増えてこない」と危機感を募らせる。

 一方で、明るい材料も出てきている。感染状況が落ち着いていた21年12月は利用者が約16万人に上った。ツアーの予約も増えている。「横浜の近くに住む人が、遠くに行けない代わりに訪れることが多くなっている」と舩田さん。一度利用した人が、別のグループで来場することも少なくないといい、舩田さんは手応えも感じている。

    ◆

 ヨコハマエアキャビンは開業1周年を記念し、22日から先着5万人にオリジナルのロープウエーカードを配布している。また5月にはギフト券や同社が運営する大観覧車「コスモクロック21」のペア乗車券が当たるキャンペーンも実施する。

5464とはずがたり:2022/04/24(日) 10:30:17
https://twitter.com/tohazugatali1/status/1518039368421625856

北海道・知床観光船不明 強風・高波でなぜ 漁協も救助船出せず
4/24(日) 6:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d79703f65fbc539ef39f61ca3c4239574aa6d18
北海道新聞

 【斜里】知床で行方不明となった観光船「KAZU1(カズワン)」(19トン)は23日、道内外の乗客と乗員の26人を乗せ、知床半島を巡るクルーズを終えて帰港するはずだった。当時の現場海域は約3メートルの高波と強風で、地元漁業者が操業を見合わせたほど。大型連休を前に今季の運航を始めた初日の判断に無理があったのではとの指摘もある。世界自然遺産に触れることができる人気の観光船に何があったのか―。運航会社は対応に追われ、1管本部や航空自衛隊は夜を徹して捜索に当たっている。

 「しけで船を現場に出せない」。KAZU1が発着するオホーツク管内斜里町のウトロ漁港。漁協関係者は、こう漏らした。組合員の多くが救助に向かうため、港で待機していたが、波の高さに出港を見合わせざるを得なかった。

 開発局の海象情報によると、斜里町ウトロの23日午後1時時点の波の高さは1・9メートル。通報があった同1時15分ごろの約15分後には約3メートルにはね上がっていた。札幌管区気象台は「しけとは言い切れないが、急に波が高くなったようだ」とみる。

通報があった海域

 地元漁業者の多くは出漁せず、漁業者の1人は「しけるのが分かっていたから、みんな早めに漁をやめて帰ってきた。それなのに観光船は出て行き、ちょっと無謀ではと思った」と話した。

 当時は沖合から知床半島に向かって風が吹いており、危険性を指摘する声もあった。観光船は滝などを見せようと、沿岸近くを航行することがあり、知床で観光船を運航する会社関係者は「岸に近いほど波が高くなって危険。まさかこの天気で船を出すなんて」と明かした。

 ※観光船名の「1(ワン)」は正しくはローマ数字

5465チバQ:2022/04/24(日) 17:34:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d79703f65fbc539ef39f61ca3c4239574aa6d18
北海道・知床観光船不明 強風・高波でなぜ 漁協も救助船出せず
4/24(日) 6:44配信

北海道新聞
運航初日の判断疑問視
乗員乗客26人を乗せた観光船「KAZU1」が出港したウトロ漁港=23日午後6時15分、斜里町

 【斜里】知床で行方不明となった観光船「KAZU1(カズワン)」(19トン)は23日、道内外の乗客と乗員の26人を乗せ、知床半島を巡るクルーズを終えて帰港するはずだった。当時の現場海域は約3メートルの高波と強風で、地元漁業者が操業を見合わせたほど。大型連休を前に今季の運航を始めた初日の判断に無理があったのではとの指摘もある。世界自然遺産に触れることができる人気の観光船に何があったのか―。運航会社は対応に追われ、1管本部や航空自衛隊は夜を徹して捜索に当たっている。


 「しけで船を現場に出せない」。KAZU1が発着するオホーツク管内斜里町のウトロ漁港。漁協関係者は、こう漏らした。組合員の多くが救助に向かうため、港で待機していたが、波の高さに出港を見合わせざるを得なかった。

 開発局の海象情報によると、斜里町ウトロの23日午後1時時点の波の高さは1・9メートル。通報があった同1時15分ごろの約15分後には約3メートルにはね上がっていた。札幌管区気象台は「しけとは言い切れないが、急に波が高くなったようだ」とみる。

通報があった海域

 地元漁業者の多くは出漁せず、漁業者の1人は「しけるのが分かっていたから、みんな早めに漁をやめて帰ってきた。それなのに観光船は出て行き、ちょっと無謀ではと思った」と話した。

 当時は沖合から知床半島に向かって風が吹いており、危険性を指摘する声もあった。観光船は滝などを見せようと、沿岸近くを航行することがあり、知床で観光船を運航する会社関係者は「岸に近いほど波が高くなって危険。まさかこの天気で船を出すなんて」と明かした。

 ※観光船名の「1(ワン)」は正しくはローマ数字

5466とはずがたり:2022/04/24(日) 18:26:27
人災濃厚だなぁ。。

https://twitter.com/B747_300SR/status/1518042129389748224
るい(14世)
@B747_300SR

7時間
知床の遊覧船
・昨年だけで2回事故
・事故の修理をしておらず船の先端に亀裂がある
・船長が過去に事故で書類送検されている
・他社が運行しない期間ですら運航
・事故当日は同業者に全力で止められるも出航
・波浪注意報が出ているのに全コース強行

これだけでもう現場猫の総合商社なんよな

観光船捜索続く…新たに2人発見 あわせて9人見つかる「悪天候の中なぜ船を出したのか?」疑問の声も
4/24(日) 6:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6486fdcaf109c9a6c3579d825b5d465a95f70ce
HBCニュース

23日午前10時ごろ、ウトロ漁港を出港した「KAZUⅠ」

 北海道の知床半島沖で消息を絶った観光船の捜索が続く中、24日午前、新たに観光船に乗っていたとみられる2人が発見されました。1人は意識がなく、1人は容体不明です。このほか24日の捜索では、知床岬付近で7人が見つかっていますが、7人とも搬送時、意識はなかったということです。

 第一管区海上保安本部によりますと、24日午前6時36分、北海道警のヘリコプターが、知床岬の先端の沖で1人を救助、午前10時07分に海上自衛隊が、同じく知床岬先端の沖で1人を救助しました。北海道警が救助した人は意識がなく、海上自衛隊が救助した人は容体不明です。

 このほか海上保安庁のヘリコプターと北海道警察のヘリコプターは、午前5時すぎから午前7時半にかけて、知床岬周辺で、あわせて7人を発見し、救助しています。7人とも搬送時、意識はなかったということです。

 第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」あたりの海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
 船は19トン、全長12メートルで子ども2人を含む26人が乗っていましたが、午後2時すぎ、会社に「30度傾いている」と連絡したのを最後に消息が途絶えました。
 観光船には、子ども2人を含む乗客24人と船長、甲板員の合わせて26人が乗っていて、運営会社は全員、救命胴衣を着用していたと説明しています。

 札幌管区気象台によりますと、現場付近には、23日午前から強風と波浪の注意報が出されていました。
 海水温は、2℃から3℃くらいということです。

 地元の漁師によりますと、23日は午前7時ごろは波は穏やかでしたが、午前10時以降は天気が荒れるという情報があったため、漁船は午前中で港に引き返していました。漁師の間では「悪天候の中、なぜ船を出したのか?」と疑問の声が上がっています。

 また、地元の別の観光船の乗組員は、23日の海の状況を見て、「KAZU 1」の船長に対し「行くな」と止めたものの、船長はそのまま船を出したことを明らかにしました。この観光船乗組員によりますと、「KAZU 1」は、冬の間陸揚げされているとき、船首に亀裂があり、修理をせずに、そのまま海に下ろしていたことも指摘しています。

 一方、第一管区海上保安本部は、24日、「KAZU 1」の船長と甲板員の氏名を公表しました。

船長:北海道斜里町 豊田徳幸(とよだ・のりゆき)さん54歳
甲板員:東京都調布市 曽山聖(そやま・あきら)さん27歳

 2人とも、現在、連絡がとれなくなっているということです。

「今日は出航やめた方がいい」船長に忠告したが… 知床の観光船不明
https://www.asahi.com/articles/ASQ4S55S5Q4SIIPE01L.html
石垣明真2022年4月24日 16時10分

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZUI」(カズワン)が消息を絶った事故。海が荒れる恐れが高まるなか、船を出航させた判断に、地元の観光船業者は驚きを隠さない。

 「今日は海に出るのをやめておいたほうがいい」

 斜里町で観光船業を営む男性は23日朝、同町のウトロ漁港でカズワンの船長と会った際、そう忠告したという。午後から海が荒れる可能性が高いと感じていたからだ。船長は男性に「はい」と答えたという。

 だがこの日、カズワンは乗客…

5467チバQ:2022/04/24(日) 23:39:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7dcdcba1dad8877cc53349bf4ce28bf0cbfa2a
知床半島は「航空救助の難所」 最も近い海保基地からも160キロ
4/24(日) 20:16配信
 知床半島沖で連絡がとれなくなった観光船「KAZUI(カズワン)」の捜索は、24日も続いた。現場は「地の果て」とも称される秘境。近くに海上保安庁の航空基地がなく、当初から捜索は難航していた。


 「浸水した」との通報が第1管区海上保安本部(北海道小樽市)に最初に届いたのは、23日午後1時13分だった。知床半島は、オホーツク海に突き出した長さ約70キロの細長い半島だ。船から通報があった「カシュニの滝」付近は、半島先端の知床岬から約15キロ。周辺は道路が未整備な場所も多く、携帯電話もつながりにくいという。

 海難救助の場合、機動力のある航空機やヘリコプターが最初に現場に到着するのが一般的だ。しかし今回、最も近い海保の釧路航空基地でも、南へ約160キロ離れている。当時、同基地所属のヘリは通常の哨戒でフライト中で、いったん基地へ戻って給油。釧路海上保安部の潜水士2人が捜索に必要な装備を持って搭乗し、出発した。現場に到着して捜索を始めたのは、通報から3時間超がたった午後4時半ごろだった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c470acdc74153c03a13361333211c4dff432800
知床観光船事故で何が 暗礁多い海域 座礁で沈没か
4/24(日) 21:09配信

19
コメント19件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
北海道の知床半島

北海道・知床半島沖のオホーツク海で観光船「カズ・ワン」が浸水し、乗客乗員26人が安否不明となった事故は、これまでに現場周辺で10人の死亡が確認される大惨事となった。家族連れにも人気の観光ツアーで何が起きたのか。専門家は船に何らかのエンジントラブルが生じた後に座礁し、船体が損傷して浸水・沈没した可能性があると指摘。「運航会社の安全管理体制の調査が必要だ」とする。

【写真】海岸付近で安否不明者を捜索するヘリコプター

カズ・ワンは23日午前10時ごろに北海道斜里町のウトロ港を出航後、午後1時過ぎに北東約27キロの「カシュニの滝」付近から救助を要請した。

海難事故に詳しい東海大海洋学部の山田吉彦教授は「エンジントラブルがあった後に流され、暗礁などに座礁して浸水したのではないか」と分析する。

注目するのは通報時間だ。運航する知床遊覧船のツアーは最長3時間。通報した午後1時時点で本来なら帰港しているはずだ。山田教授は「通報前にエンジントラブルが発生し、帰港できなくなっていた可能性がある」とみる。

網走地方気象台などによると、23日は現場海域には朝から強風・波浪注意報が出され、午前中に1メートル未満だった波の高さは午後には2〜3メートルになっていた。現場は浅瀬が入り組む暗礁の多い海域だ。

こうした海域では数十メートル移動するだけで、突然水深が変わり、浅くなったりする。山田教授は、コントロールが利かなくなった船体が風や波で流され、暗礁などにぶつかった可能性が高いとみている。

一方、船舶安全機構理事の鈴木邦裕氏が指摘するのは運航ルートの問題だ。暗礁が多い海域でも陸から離れて航行すれば「座礁することはない」からだ。

知床遊覧船のツアーはヒグマなどの生態を海側から観察できることで知られている。鈴木氏は「観光客へのサービスのため、国に届け出ているルートよりも陸に近いルートを取っていた可能性がある」とする。

浸水したカズ・ワンは、昨年5月に浮遊物にぶつかり乗客3人が軽傷を負う事故を起こし、同6月には浅瀬に乗り上げる座礁事故を起こしたことが分かっており、今後は安全管理体制も問われることになる。

海難審判での弁護士役である海事補佐人の大貫伸氏は「悪天候だけで今回の事故は説明できず、何らかの人為的な原因がある。今後の調査のポイントの一つは、規定を守っていたかどうかだ」と説明する。

各船は、波の高さや風の強さに応じて出港を見合わせたり、運航途中でも帰港したりする基準を定め、国に届け出ている。現場周辺の漁船は事故当日、強風・波浪注意報が出ていたことを受けて出漁を断念していた。

「航行中に悪天候に変わった際の行動に違反がなかったか調査が必要」と大貫氏。さらに「今回事故を起こしたような小型船舶は、経験の浅い船長でも免許を取って運航ができる。トラブル発生後に人命救助のために必要な臨機応変の措置が取れていたかどうかも焦点の一つだ」とした。(荒船清太)

5468チバQ:2022/04/24(日) 23:40:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b231819c70ef2ebeacde065b21e8f62861fecce
行方不明の知床観光船 乗客の家族に向けて説明会開催、社長は謝罪
4/24(日) 21:22配信
朝日新聞デジタル
知床岬付近で捜索活動をする北海道警のヘリコプター=2022年4月24日午後1時21分、北海道の知床半島沖、朝日新聞社機から、井手さゆり撮影

 北海道・知床半島の世界自然遺産を楽しむはずだった家族はどこへ。乗客・乗員26人を乗せた観光船「KAZUI」(カズワン)が行方不明になって一夜明けた24日、空と海から捜索が続けられたが、船体は見つからず、救助された10人はいずれも死亡が確認された。捜索にあたった漁業関係者らは「なんとか生きていて」と望みをつないだ。


 カズワンの連絡が途絶えてから一夜明けた24日。行方不明になっている乗員・乗客の家族らも現地の北海道斜里町に駆けつけた。

 同町の民宿では24日午後6時ごろから家族向けの説明会が開かれ、馬場隆町長やカズワンを運航した「知床遊覧船」の社長らが出席した。説明会の後に、記者団の取材に応じた馬場町長によると、説明会では、町長と社長が謝罪し、現在の捜索状況を説明したという。

 一方、家族側からは情報が乏しいとの声が上がり、25日以降は1日3回、家族向けに現状を説明することにした。知床遊覧船の社長に対しては、家族から厳しく責任を問う指摘があり、社長はおわびの言葉を述べたという。馬場町長は「家族に寄り添いながら、私たちができることをやっていく」と強調した。

 斜里町ウトロ支所に設置された現地対策本部を視察した斉藤鉄夫国土交通相は24日、行方が分からなくなった人の家族らと面会した。その後、記者団に「自分たちの気持ちに寄り添って対応してほしいという強いご要請があった。お気持ちに添って全力で対応していきたい」と話した。

朝日新聞社

5469チバQ:2022/04/24(日) 23:42:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2ff0dc06a4d7bd6cf5099f987a7141d254713c
運航会社「不安定な経営」指摘も 知床観光船事故
4/24(日) 21:52配信

産経新聞
北海道・知床半島沖のオホーツク海で観光船「カズ・ワン」が浸水し、乗客乗員26人が安否不明となった事故で、カズ・ワンを運航していた会社をめぐっては、不安定な経営状況を指摘する声が出ていた。


カズ・ワンを運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)の登記情報によると、会社設立は平成13年3月。28年には取締役が交代した。

別の観光船事業者の関係者は知床遊覧船について、「約1年前に現場スタッフが大きく入れ替わった。新型コロナウイルス禍もあり、経営は不安定だったのでは」と話す。カズ・ワンが浮遊物との衝突など相次いで事故を起こしたのは、スタッフの入れ替わり直後とみられる昨年5月と6月だった。

現場海域での航行の難しさは、地元漁師らも手を焼くという。

「10分で状況が急変する」。今回の事故現場周辺で航行経験がある元漁船船長の指摘だ。事故当日の23日は、強風や波浪の注意報が発出され、地元のウトロ漁協の所属船は同日昼前までに帰港していた。

24日に捜索に協力した漁師の男性は、「この辺りは潮の流れや天候がすごく変わりやすい。天気予報もまず当たらないため、技術と経験が必要になる」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fbf07723e49d677a3310a7c96d38d175133e3c0
スタッフ大量退職で「操船未熟」の指摘も…連休前に観光船「お勧めしづらくなった」
4/24(日) 22:39配信

読売新聞オンライン
「知床遊覧船」の事業所に特別監査に入る国交省の職員ら(24日午後4時17分、北海道斜里町で)=佐々木紀明撮影

 観光船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)は、2020年末に退職した元船長の男性によると、21年3月までにスタッフ5人が辞めた。会社側の人員整理方針と意見が合わなかったためという。


 他社の船長によると、大量退職後、知床遊覧船の船が岸に近づきすぎたり、定置網の近くを通ったりする様子が目撃され、「操船技術が未熟だったようだ」という。「普通は座礁なんてしない。いつか人命に関わるような大きな事故が起きるのでは、と心配していた」と話した。

 24日、知床遊覧船の事務所はカーテンが閉め切られ、室内の様子をうかがい知ることはできなかった。午後7時頃には関係者とみられる男性2人が出てきたが、報道陣の問いかけに応じることなく、立ち去った。

観光船、大型連休は運航自粛
 この日、事故を受けて知床遊覧船など地元4社でつくる知床小型観光船協議会は、今月28日〜5月8日の間、小型観光船の運航を自粛することを決めた。世界自然遺産の知床は例年、春の大型連休から本格的な観光シーズンに入る。知床半島のレジャー業者や宿泊施設からは観光への影響を心配する声が上がる。

 「観光客には『まずは船に乗って』と言ってきたのに。もうお勧めしづらくなった」。地元の観光施設で30年以上働く女性(66)は打ち明けた。

5470チバQ:2022/04/24(日) 23:42:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/98cf6f606d8b376ff55c545e1dbe257296f44f0
「情報提供ない」家族怒号 荒れる海、漁船も捜索 知床事故
4/24(日) 23:08配信


産経新聞
知床遊覧船の事務所へ特別監察に入る国土交通省の職員=24日午後4時17分、北海道斜里町(鵜野光博撮影)

世界遺産・知床の雄大な景観を楽しんでいたはずのツアーが一転、悲劇に見舞われた。北海道斜里町の観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」が浸水し、乗客乗員26人が安否不明となってから一夜明けた24日、現場周辺の海域で10人が発見され、全員の死亡が確認された。無事を祈る家族らの願いは届かず、やり場のない怒りをぶつける場面も。悪天候の中、運航会社はなぜツアーを決行したのか。事故原因の究明に向けた動きも加速した。


「どういう対応になっているのか。情報提供がされていない!」

24日午後0時50分ごろ、現地対策本部が置かれた斜里町役場ウトロ支所に、安否不明者の親族とみられる男性の怒声が響いた。直前には斉藤鉄夫国土交通相が支所に到着。現地職員らに「家族は心配している。気持ちに配慮しつつ支え、情報提供に努めてください」と訓示したばかりだった。

国交相とも面会したという男性は支所を立ち去る際、「情報が何にも伝えられていない。今はただただ苦しい」と声を絞り出した。支所にはその後も、乗客の関係者とみられる人たちが次々と訪問。うつむき、目に涙を浮かべている女性の姿もあった。

同2時ごろ、視察を終えて取材に応じた斉藤国交相は「(家族から)自分たちの気持ちに寄り添って対応してほしいと強い要請があった」と述べた。

×××

観光船の捜索は海上保安庁の巡視船と自衛隊機が夜通し行い、一夜明けた24日午前6時ごろには、別の観光船や漁船が捜索に協力するためウトロ港を出て現場海域に向かった。ただ、この日も風が強く、同10時半ごろには引き揚げてくる船もあった。

地元漁協関係者は「今日もかなり海は荒れている」と厳しい表情で語り、観光船の男性船長(63)も「もちろん助かってほしいが、漂流物も見えない」と声を落とした。救命具を見つけたという漁師の20代男性は「(カズ・ワンの)船長は操船の技術や危険への認識が甘かったのではないか」と語った。

そんな中で、知床岬近くの海上や岩場で乗客とみられる人が次々に見つかる。海上からダイバーがヘリに乗り込み、発見者を搬送する様子も見られた。

同10時半ごろ、発見者3人を乗せた自衛隊のヘリコプターが町立知床ウトロ学校のグラウンドに到着。救急隊員らが担架とブルーシートを持って駆け寄り、救急車で約30キロ離れた同町国民健康保険病院へと急いだ。

午後2時45分ごろ、この日最後の1人が見つかり、発見者は計10人に。同5時には、海保が10人全員の死亡が確認されたと発表した。ウトロ港近くの観光客ガイド、小林三希子さん(46)は「昨日の段階で見つかっていなかったので厳しいとは思ったが、本当に残念だ」と悲痛な表情を浮かべた。

斜里町によると、ツアーの参加者は北海道内のほか、東京都や大阪府、福岡県など全国各地にわたっている。遺体が安置されている斜里町B&G海洋センターにはこの日、8グループ32人が遺体の確認に訪れたといい、安否不明者の関係者とみられる人たちが体を寄せ合うように中に入る姿があった。

×××

国交省は午後4時15分すぎ、カズ・ワンを運航する「知床遊覧船」に対し、海上運送法に基づく特別監査を実施。職員5人が港近くの事務所に入り、約2時間後の同6時10分に退出した。職員の一人は「見える範囲の書類を確認している。今日はいったん中断し、明日以降も継続して実施する」と説明した。

乗客乗員のうち、残る16人は安否不明のままだが、札幌管区気象台によると、26日以降は発達する低気圧に伴って風が強まり、捜索に支障が出る可能性がある。カズ・ワンの船長と面識がある男性(61)は「何とか無事に帰ってほしい」とうつむいた。

5471チバQ:2022/04/24(日) 23:52:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f29e172d695172c9b1a3fb6a5505691c9de505
観光地やきもき…GW予約回復 でもコロナ感染者数高止まり
4/23(土) 20:10配信

毎日新聞
シルバニアファミリーのキャラクターで飾ったプレールームを紹介する西鉄ホテルズの松本憲治・商品企画担当部長=福岡市で2022年4月6日午前11時16分、中里顕撮影

 ゴールデンウイーク(GW)を前に、観光業界が新型コロナウイルスの感染状況に神経をとがらせている。過去2年はコロナの感染拡大時期と重なって観光地の人出が激減したが、今年は現時点で政府や自治体から外出自粛などの要請が出ておらず、回復が見込まれる。ただ、感染者数は高止まりが続く。最大10連休になる人もいる大型連休で更に感染が広がるのではという不安も拭えず、関係者の間で期待と不安が交錯する。

 福岡市の繁華街・天神の「ソラリア西鉄ホテル福岡」。一室を開けると、子供たちに人気のおもちゃ「シルバニアファミリー」の人形が待ち受けていた。終日遊べるプレールームだ。3月末に宿泊とのセットプラン販売を始めたところ、1日2グループの利用枠に対し1週間で約30件の申し込みが入った。ホテルはGWの「目玉」と期待する。

 ホテルを運営する西鉄ホテルズ(福岡市)によると、過去2年のGWは客室稼働率が20〜30%に落ち込んだが、今年は予約段階で満室に近い日も出ている。松本憲治・商品企画担当部長(61)は「まだ様子見の人もいると思うので、更に増えるのでは。何とか感染が落ち着いた状態でGWを迎えたい」と期待を寄せる。

 福岡県内では大型商業施設の開業が相次ぎ「ららぽーと福岡」(福岡市博多区)が25日、「ジ・アウトレット北九州」(北九州市八幡東区)が28日にオープンするなどGW商戦の過熱化も見込まれる。

 旅行大手JTBの推計では、GW期間(4月25日〜5月5日)の国内旅行者数は前年比68・4%増の1600万人に上る見通しで、遠方や友人と連れ立っての旅行を計画する人が増加傾向という。JR西日本によると、期間中の山陽新幹線(新大阪―博多)の予約が2021年の倍以上になった。

 コロナの影響で過去2年、中止や縮小に追い込まれていたイベントも実施予定のものが多い。例年200万人以上の人出を集めていた福岡市の「博多どんたく港まつり」(5月3、4日)をはじめ、100万人超が訪れる佐賀県有田町の「有田陶器市」(4月29日〜5月5日)も3年ぶりの開催を目指す。

 九州最大のテーマパーク「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)は5月3〜5日、毎夜2000発の花火を打ち上げるなど大型キャンペーンを3年ぶりに企画。九州の高校生を集めたマーチングイベントも開催し、広報担当者は「GWらしい雰囲気を楽しんでほしい」と声を弾ませる。

 しかし、関係者が気をもむのがコロナの感染状況だ。佐賀県は4月19日に1日当たりの新規感染者が680人、鹿児島県は21日に830人に上り、いずれも過去最多を更新した。沖縄県では19〜21日と3日連続で1500人を超え、病床使用率が47・4%に達した20日には県独自の感染拡大警報が発令された。

 那覇市にある「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」の高倉直久総支配人は「GWは予約率が8割を超え堅調だ」と話すが「連休明けに県内の感染者が(過去最多を上回って)2000人を超える状況になれば、行政も人出の抑制に向けた対応をせざるを得なくなって営業への影響が出かねない」と連休の影響を懸念する。

 北九州市立八幡病院の伊藤重彦名誉院長は「旅行先であれ自宅であれ、人が集まれば感染が広がりやすいことに変わりはない。大切なのは心の隙(すき)を作らないこと。観光を楽しみながらも人と人の距離をしっかり保つなど、感染対策を怠らないでほしい」と呼びかける。【中里顕】

5472チバQ:2022/04/25(月) 15:33:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fdd4018247d6a539da28861bd67437c9eb7f64f
死者11人に 捜索拡大「ロシアと調整必要の可能性」知床観光船事故
4/25(月) 12:17配信
毎日新聞
音信が途絶えた観光船「KAZU Ⅰ」を、知床岬先端付近で捜索する航空機=北海道斜里町で2022年4月25日午前9時9分、本社ヘリから

 北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で第1管区海上保安本部は25日未明、夜を徹した救助作業を進める中で新たに子ども1人を意識不明の状態で救助し、病院に搬送したと発表した。しかし、その後に死亡が確認され、死者は計11人となった。事故から3日目となった25日も、行方不明者の発見に向け懸命の捜索が続いた。


 海保などによると、見つかった子どもは3歳の女児。知床岬灯台から東に14・5キロの海上で道の漁業取締船が24日午後9時前に発見し、巡視船が救助した。乗客乗員26人のうち、乗客は東京や大阪、福岡など9都道府県に住む24人。うち子どもは2人で、もう1人はまだ見つかっていない。既に見つかっていた大人10人(男性7人、女性3人)は知床岬の海上や岩場で救助され、いずれも死亡が確認されている。

 1管は25日午前8時から記者団に捜索の状況や今後の見通しを説明。潮流の状況などから捜索範囲を広げているとし、今後のさらなる拡大も示唆した。また、行方不明の船体を発見するため24日から「ソナー」(水中音波探知機)を使い始めたことも明らかにした。ロシアが実効支配する海域に捜索が及ぶ可能性もあるといい、「国際的な捜索協定の枠組みでどのようにしていくか、調整が必要な可能性がある」としている。

 今回事故を起こした観光船は昨年6月に別の場所で座礁事故を起こしていたことが既に明らかになっているが、海保がこの事故で、今も安否不明の豊田徳幸船長(54)を今年1月に業務上過失往来危険容疑で釧路地検に書類送検していたことも判明した。検察による刑事処分はまだ出ていないという。昨年の事故で、乗客21人と乗員2人にけがはなかったという。【谷口拓未、山田豊、最上和喜】

5473チバQ:2022/04/25(月) 19:38:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb93ad493090a39f955f6a342917b46782725d9背景にあるブラック企業の実態 知床観光船事故、乗客10人の死亡確認 コロナ禍で大量離職、強引な出航、船長は「素人」
4/25(月) 17:00配信

夕刊フジ
捜索のため、ウトロの港を出る漁船=25日午前、北海道斜里町(鴨志田拓海撮影)

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)=19トン」が浸水した事故で、第1管区海上保安本部(小樽)は25日、新たに子供1人を救助した。搬送時に意識はなかった。これまでに10人の死亡が確認された重大事故の背景には、運航会社が強引な出港をしていた可能性が指摘される。船長はSNSで「ブラック企業で右往左往」ともらしていた。


1管などは知床半島東側の根室海峡にも捜索範囲を拡大した。船は沈没している可能性があり、音波探知機(ソナー)で海底も調べる。1管は業務上過失致死や業務上過失往来危険の疑いでの立件を視野に捜査する。

乗組員は豊田徳幸船長(54)=斜里町=と、曽山聖甲板員(27)=東京都調布市。運営会社「知床遊覧船」は事故のあった23日が今シーズン最初のクルーズで、同業他社はまだ営業していなかった。

港のある斜里町では同日未明に強風注意報が、朝からは波浪注意報も出され、同業他社の船長は「今日はやめておいたほうがいい」と助言していた。同町ウトロの民宿経営者は「引き返す判断はできたのではないか。観光の時期だし、無理して出したのかもしれない」と声を落とす。

水難学会の斎藤秀俊会長は「救命胴衣を着ていても、水温5度程度の水に漬かっていると、生存時間は1時間程度で、意識不明になるのはより早い。冬の海でトラブルが起きた場合、助からないと考えた方がよく、低水温時には遊覧観光などで船に乗るべきではない」と指摘する。

知床遊覧船は「ヒグマに出会える確率94%」をうたい、船の向きを変えて陸に近づくサービスで知られていたという。だが、知床半島での遊覧船事業はここ2年のコロナ禍で収入が落ち込み、知床遊覧船を含む4社がクラウドファンディングも行っていた。

観光船事業者の関係者は知床遊覧船について、「約1年前に現場スタッフが大きく入れ替わった。コロナ禍もあり、経営は不安定だったのでは」と話す。大量離職後の昨年5月には、カズ・ワンが浮遊物にぶつかり、同6月には座礁事故を起こした。海保は今年1月に業務上過失往来危険容疑で豊田船長を書類送検したが、刑事処分は出ていなかった。

豊田船長は埼玉県出身で、知床には2年ほど前から単身で赴任し、昨年から船長を任されていたという。「寡黙で仕事熱心な人」との評判の一方、地元の漁師の男性は「湖みたいな所で働いていたと聞いたが、ここでは素人みたいなもの。23日は観光船が走れる状況ではなく、私は船を出さなかった」と話す。

地元の観光関係者は「運航会社は船長の離職が相次ぎ、豊田船長が1人で2隻を任されてかなり参っていた」と明かす。曽山甲板員は今年から勤務を始めたばかりだった。フェイスブックで豊田船長は北海道での仕事について「ブラック企業で右往左往です」と投稿していた。

災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は個人ができる対策として、「乗船する船や海域での事故例を調べておくのも重要だ。観光でも海難事故の場合に『海の110番』である118番を覚えておき、救命具の位置を船員に事前に尋ねておいたほうがいいだろう」と助言した。

5474チバQ:2022/04/25(月) 19:45:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f02ce1b7b9e8b9f9d9b508d08d87188a4c5923
コロナ禍で人気高まる知床自然観光 予約キャンセルも
4/25(月) 19:09配信

産経新聞
北海道・知床半島沖で観光船が浸水、遭難した事故を受けて、同様のツアーを企画する旅行会社には25日、大型連休で同地域への旅行を予定をしていた客からの問い合わせが相次いだ。また、地元の4社で作る「知床小型観光船協議会」が今月28日から5月8日の運航自粛を決めたことを受け、旅行会社はすでに予約を入れていた客に船代を返金するなどの対応を急いだ。

関係者によると、新型コロナウイルス禍の影響もあり、開放的な空間で密を避けられるイメージのある北海道での自然観光は人気ツアーのひとつとなっているという。

事故後、旅行会社には、知床半島方面を巡るツアーについて安全面の確認をする問い合わせや、一部では予約のキャンセルが出始めているという。旅行会社の担当者は「キャンセルは今のところ少ないが、これから影響がでてくるかもしれない」と話した。

5475チバQ:2022/04/26(火) 21:03:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebaa7bae36720bedd659686b9ee90ceb7661e4a
「同業者が起こした事故」「最後まで捜さなければ」ウトロから民間船、次々と出港
4/26(火) 13:08配信
読売新聞オンライン
消息不明の観光船の捜索活動に向け、ウトロ漁港を出発する漁船(26日午前5時49分、北海道斜里町で)=佐々木紀明撮影

 北海道・知床半島沖で26人乗りの観光船が消息を絶った事故で、安否が分からない15人の捜索には、同業他社の観光船業者や漁業者らが加わっており、観光船の男性船長(60)は、「自分たちの同業者が起こした事故。最後まで捜さなければ」と力を込めた。


 斜里町のウトロ漁港では26日午前5時半頃から、民間船が次々と捜索のために出港した。ウトロ漁協によると、観光船3隻、漁船8隻の乗組員計約100人が参加。小型観光船の地元業者でつくる知床小型観光船協議会は、28日〜5月8日のゴールデンウィーク期間中、小型観光船の営業自粛を決めており、懸命の捜索を続けている。

 連日捜索に加わる地元漁師らは、この日初めて陸地からも捜す方針だ。同漁協はクマよけの爆竹やスプレーを配布した。同漁協の深山和彦組合長(66)は「波が落ち着いたので、初めて沿岸付近を捜索できる。27日は天気が荒れそうなので、何とか手がかりをつかみたい」と語った。

 漁師の男性(63)は「船が消息を絶った場所がわからず、魚群探知機を使っているが手がかりは見つかっていない」と難航する捜索の様子を語った。

5476チバQ:2022/04/27(水) 21:58:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f29e172d695172c9b1a3fb6a5505691c9de505
観光地やきもき…GW予約回復 でもコロナ感染者数高止まり
4/23(土) 20:10配信

毎日新聞
シルバニアファミリーのキャラクターで飾ったプレールームを紹介する西鉄ホテルズの松本憲治・商品企画担当部長=福岡市で2022年4月6日午前11時16分、中里顕撮影

 ゴールデンウイーク(GW)を前に、観光業界が新型コロナウイルスの感染状況に神経をとがらせている。過去2年はコロナの感染拡大時期と重なって観光地の人出が激減したが、今年は現時点で政府や自治体から外出自粛などの要請が出ておらず、回復が見込まれる。ただ、感染者数は高止まりが続く。最大10連休になる人もいる大型連休で更に感染が広がるのではという不安も拭えず、関係者の間で期待と不安が交錯する。

 福岡市の繁華街・天神の「ソラリア西鉄ホテル福岡」。一室を開けると、子供たちに人気のおもちゃ「シルバニアファミリー」の人形が待ち受けていた。終日遊べるプレールームだ。3月19日に宿泊とのセットプラン販売を始めたところ、1日2グループの利用枠に対し1週間で約30件の申し込みが入った。ホテルはGWの「目玉」と期待する。

 ホテルを運営する西鉄ホテルズ(福岡市)によると、過去2年のGWは客室稼働率が20〜30%に落ち込んだが、今年は予約段階で満室に近い日も出ている。松本憲治・商品企画担当部長(61)は「まだ様子見の人もいると思うので、更に増えるのでは。何とか感染が落ち着いた状態でGWを迎えたい」と期待を寄せる。

 福岡県内では大型商業施設の開業が相次ぎ「ららぽーと福岡」(福岡市博多区)が25日、「ジ・アウトレット北九州」(北九州市八幡東区)が28日にオープンするなどGW商戦の過熱化も見込まれる。

 旅行大手JTBの推計では、GW期間(4月25日〜5月5日)の国内旅行者数は前年比68・4%増の1600万人に上る見通しで、遠方や友人と連れ立っての旅行を計画する人が増加傾向という。JR西日本によると、期間中の山陽新幹線(新大阪―博多)の予約が2021年の倍以上になった。

 コロナの影響で過去2年、中止や縮小に追い込まれていたイベントも実施予定のものが多い。例年200万人以上の人出を集めていた福岡市の「博多どんたく港まつり」(5月3、4日)をはじめ、100万人超が訪れる佐賀県有田町の「有田陶器市」(4月29日〜5月5日)も3年ぶりの開催を目指す。

 九州最大のテーマパーク「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)は5月3〜5日、毎夜2000発の花火を打ち上げるなど大型キャンペーンを3年ぶりに企画。九州の高校生を集めたマーチングイベントも開催し、広報担当者は「GWらしい雰囲気を楽しんでほしい」と声を弾ませる。

 しかし、関係者が気をもむのがコロナの感染状況だ。佐賀県は4月19日に1日当たりの新規感染者が680人、鹿児島県は26日に974人に上り、いずれも過去最多を更新した。沖縄県では19〜21日と3日連続で1500人を超え、病床使用率が47・4%に達した20日には県独自の感染拡大警報が発令された。

 那覇市にある「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」の高倉直久総支配人は「GWは予約率が9割を超え堅調だ」と話すが「連休明けに県内の感染者が(過去最多を上回って)2000人を超える状況になれば、行政も人出の抑制に向けた対応をせざるを得なくなって営業への影響が出かねない」と連休の影響を懸念する。

 北九州市立八幡病院の伊藤重彦名誉院長は「旅行先であれ自宅であれ、人が集まれば感染が広がりやすいことに変わりはない。大切なのは心の隙(すき)を作らないこと。観光を楽しみながらも人と人の距離をしっかり保つなど、感染対策を怠らないでほしい」と呼びかける。【中里顕】

5477チバQ:2022/04/27(水) 22:12:35
いやーひどい記者会見だ
前もって用意してないのか?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042700976&amp;g=soc
出港判断「最終的に私」 「申し訳ない」謝罪―知床観光船事故で社長会見
2022年04月27日21時57分


 北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長(58)が27日、同町で記者会見した。桂田社長は事故当日の出港について「最終的な判断は私がした」と認め、「被害者の家族に負担を掛け、申し訳ございません」と謝罪した。23日の発生後、社長が公の場で事故に関して説明したのは初めて。

 桂田社長によると、出港の判断基準について「波が1メートル以上、風速8メートル以上で欠航。視界が300メートル以上ないと出港できない」と説明。当日は強風、波浪注意報が出ており、社長も確認していたが、「船長と打ち合わせをし、海が荒れるなら引き返す条件で(出港を)決定した」という。
 天候の悪化が見込まれたのは午後からだとし、「天気予報を見ても問題はなかった」と釈明。その上で出港を決めたが、「今となっては判断的に間違ったと感じている」と述べた。
 カズワンとの交信に必要な事務所の無線アンテナが壊れていたが、桂田社長は事故当日に指摘を受けて初めて知ったとし、衛星電話の故障も把握していなかったという。「携帯電話や他の運航会社の無線でのやりとりが可能」と判断しており、「(安全管理は)行き届いていなかったと思う」と話した。
 消息が途絶える直前、カズワンからは「船首が浸水し、エンジンが使えない」と救助要請があった。カズワンは昨年起こした座礁事故で船首が破損していたが、「造船会社に直してもらい、その後検査を受け合格した。海上保安庁の船体検査でも指摘はなかった」と影響を否定した。
 安全面より経営を優先させたのではないかとの質問には、「会社の収益は常に考えているが、そのために無理に出港させたことはない」と強調。事故の原因について「私の至らなさだと感じている」と謝罪した。
 桂田社長は24日と25日に1回ずつ、海保などによる家族への説明に同席した。しかし、事故状況に関する詳しい説明がないとして、家族から不満が出ており、「私一人の力ではうまく対応できなかった」と釈明した。

5478チバQ:2022/04/27(水) 22:13:37
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042701150&amp;g=eco
オリエンタルランド、黒字転換 入園者数が増加―22年3月期
2022年04月27日19時24分



 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは27日、2022年3月期の連結純損益が80億円の黒字に転換したと発表した。前期は541億円の赤字だった。新型コロナウイルス流行に伴う入園制限を段階的に緩和したことなどで、入園者数が前期の1.6倍の1205万人に増えた。


 入園客1人当たりの売上高も増加した。変動価格制の導入で高価格帯のチケットが売れたほか、東京ディズニーシー開園20周年のグッズ販売が好調だった。

5479チバQ:2022/04/28(木) 08:43:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac52267fd7e4dc982ad50f586e7b5d785eac85ea
東北の観光活気じわり 行動制限がないGW、旅行や航空の予約順調
4/28(木) 6:00配信
河北新報
GW期間中のにぎわいが期待される仙台城跡=27日

 ゴールデンウイーク(GW)が間近に迫り、東北の観光業界が徐々に活気づいてきた。新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、緊急事態宣言などの行動規制がない初めてのGW。旅行会社では北海道や関西方面などへの旅行を申し込む客の姿が目立つ。東北各地の観光関係者も「にぎわいと感染対策を両立させたい」と意気込む。


■北海道や沖縄、テーマパークが人気

 「4月に入ってお客さまが急に動き始めた」。個人客向けの窓口を置くJTBトラベルゲート仙台(仙台市青葉区)の千田陽子店長は声を弾ませる。

 3泊4日で北海道や沖縄を周遊するプランや2泊3日程度で首都圏や関西のテーマパークに行く旅が人気を集めているという。30、40代の家族連れが中心だが、感染を避けた一人旅も目立つ。

 「5月2、6日を休むと最大で10連休。旅行日程を組みやすいことが追い風になっている」と千田店長は話す。

 仙台空港発着の国内線は順調に予約を伸ばす。ANAあきんど仙台支店によると、4月29日〜5月8日の提供座席数は昨年同期に比べて22%多く、26日時点の予約数は79%増となった。

 混雑のピークとなる29日は仙台発着便の予約率が76%。主要路線の大阪、札幌行きはそれぞれ80、70%台と好調で、便数が少ない福岡行きはほぼ満席となった。5月5日も予約率は73%に達する。

 受け入れ側の観光地も、にぎわい復活に期待を寄せる。

 震度6強を観測した3月16日の地震で、石垣が崩れるなどの被害を受けた仙台市青葉区の仙台城跡。青葉城資料展示館の大沢慶尋(よしひろ)主任学芸員(55)は「東北新幹線が14日に全線で再開し、県外からの観光客は明らかに増えている。GWはさらに、にぎわってほしい」と願う。

 青森県弘前市の弘前公園では5月5日まで「さくらまつり」が開かれ、遅咲きの八重桜などが楽しめる。市観光課の担当者は「昨年からコロナ感染対策として、会場の入り口で名前や連絡先を書いてもらう形を取り、約20万人を受け入れた。今年も感染対策を徹底する」と話す。

河北新報

5480チバQ:2022/04/28(木) 16:41:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/21be795142fb29e856b999c1e07b4489cb84dffc
GW目前、キャンセル相次ぐ 知床遭難、地元観光業に影響
4/28(木) 13:32配信

時事通信
観光船運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(右)による記者会見=27日、北海道斜里町

 北海道・知床半島沖で起きた観光船の遭難事故は、書き入れ時のゴールデンウイーク(GW)を控えた地元の観光業にも影響を与えている。


 ツアーの多くに観光船が組み込まれていたこともあり、宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、関係者から不安の声が漏れる。

 地元・斜里町の知床小型観光船協議会は、5月8日まで運航自粛を決めた。ある観光船の男性船長は「GW中はほぼ満席の日もあったが、半数以上はキャンセルの電話があった。ダメージは大きいが、まずは乗船者が見つかってほしい」と話す。

 同町の宿泊施設の男性経営者はGWに予約していた人から、「事故で亡くなった人がいるのに忍びない。また機会があったら行きたい」とキャンセルの電話を受けたと明かす。「現時点でキャンセルが数組出ている」とした上で、件数の増加を懸念する。

 斜里町に隣接する羅臼町でも影響が出ている。ホテル「羅臼の宿まるみ」の男性館長(55)は「30人弱の団体をはじめ、数え切れないほどのキャンセルがあった」と肩を落とす。別のホテルの男性経営者(46)は「よそから見たら、知床でひとくくりにされる。今後観光客から敬遠されてしまうかも」と心配する。

 旅行会社「クラブツーリズム」は知床方面へのツアーについて、25日から手数料を取らずにキャンセルを受け付けている。担当者は「知床のツアーでは、ほとんど観光船を組み込んでいた。旅行客には代替案を提示しているが、キャンセルもある」と話した。

5481チバQ:2022/04/28(木) 16:53:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/68dd9183e523c8af0d51b2e6278f37806ce66e72
レンタカー不足「稼ぎ時に備えられない」 GWの沖縄で予約殺到 コロナで減車、供給追い付かず
4/28(木) 8:33配信
沖縄タイムス
 ゴールデンウイーク(GW)目前で沖縄県内の観光需要が高まる一方、レンタカーの供給不足が顕在化している。県レンタカー協会会員の3月の車両保有台数は、2020年同月比29・8%減の1万5276台となった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で観光客が激減した後、各社は減車。経営体力が弱まった事業者は増車に踏み切れず供給が追い付いていない。公共交通機関の利用を促したり、バス会社と協力して臨時シャトルバスを用意するホテルもある。(政経部・又吉朝香)

 県レンタカー協会(白石武博会長)によると、コロナ前の19年7月の保有台数は2万7710台とピークに上った。しかし、コロナで状況は一変。22年3月はピーク時の44・8%減の1万5276台と大幅に減った。通常なら、GW前は各社需要を見越して増車するが、4〜5月も約1万5800台(推定値)にとどまる。

 白石会長は「企業努力ではどうしようもなく、行政に支援を訴え続けているが返事はない。業界の経営体力は弱まり稼ぎ時に備えられずにいる」と訴えた。

 豊見城市のレンタカー会社はGW期間に予約が殺到し、キャンセル待ちが150件に上った。コロナ前の同期間は2100台だったが、今年は600台で十分に対応できなかった。

 担当者は「キャンセルや予約時間を整理しキャンセル待ちの半分は利用できるようにした。乗車できない客には公共交通機関の利用を案内した」と説明した。

 那覇市の大手レンタカー会社も同期間の予約は埋まっている。担当者は「ホテルや飛行機の予約はできたが、レンタカーの予約が取れずに困っていると訴える観光客が多い」と話した。

 レンタカー不足に対応しようと、バスの利用を促す動きもある。ヒルトン沖縄瀬底リゾート(本部町)はGW期間中、本部港と那覇空港の往復路線があるやんばる急行バスと連携し、本部港とホテルを結ぶ臨時便を用意した。ホテルへの移動をスムーズにし、レンタカーが取れなかった観光客に対応する。担当者は「公共機関の利用促進はレンタカー不足への対応だけでなく、エコツーリズムにもつながる」と期待した。

5482チバQ:2022/04/29(金) 09:49:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db98aab38bc85ec68678f3006097035d6642a40
「ウィズコロナ」のGW、感染拡大の懸念ぬぐえず自治体警戒
4/28(木) 21:33配信

産経新聞
オンライン形式で行われた記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底を呼び掛ける東京都の小池百合子知事=28日午後、都庁(都提供)

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令や蔓延(まんえん)防止等重点措置の適用が全国のどこにもないゴールデンウイーク(GW)は3年ぶり。旅行や帰省などで人の行き来が戻るとみられる。コロナとの共存を図る「ウィズコロナ」に向けた一歩となるが、感染再拡大の懸念はぬぐえず、各自治体の警戒が解けることはなさそうだ。


「(連休中は)開放的な気分を味わうこともできるが、そんなときこそ感染防止対策を忘れないでいただきたい」

東京都の小池百合子知事は28日の記者会見で、手洗いやマスクの着用、室内の換気など感染防止対策の徹底を重ねて呼び掛けた。

この日の新規感染者数は5394人で、直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は5050・6人。5905・1人だった1週間前から減少したが依然高い水準で推移しており、専門家は「新規感染者数が十分に下がりきらないまま増加に転じることに、引き続き警戒が必要」と指摘する。

GW期間中には繁華街の人出の増加も見込まれる。都内主要繁華街では今月中旬以降、夜間の人出は1〜3月に適用された重点措置期間中の平均より3割増えた。

各地でオミクロン株の主流系統「BA・1」から、より感染力が強いとされる派生系統「BA・2」への置き換わりが進んでいることも懸念材料だ。都内では今月12〜18日には、BA・2感染の疑い事例が89・4%を占めた。

ワクチン接種が感染拡大を抑えるカギとなるが、3回目の接種率は若年世代ほど低く、都内では26日時点で20代の接種率は34・2%にとどまる。小池氏は「若い皆さんは特に、ゴールデンウイークの期間を利用して接種してもらいたい」と早期の接種を求めた。

5483チバQ:2022/05/01(日) 18:10:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8b64926595cfb82e5bc5dbd3f852e820adb64e
地形・海流、費用は億単位 観光船引き揚げに課題
4/30(土) 22:47配信

産経新聞
北海道・知床沖で遭難した観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」の船体は、「カシュニの滝」から西北西約1キロの沖合の、水深約120メートルの海底で見つかった。家族からは船体引き揚げと船内捜索について強い要望が出ているが、技術面や費用、波の状態など課題が山積し、引き揚げには、数カ月を要する可能性もある。

■事前の調査

沈没船の引き揚げは「サルベージ」と呼ばれ、費用は船主の負担や保険金で賄われるとみられ、専門的な機材を持つ業者が担う。知床遊覧船の桂田精一社長は、4月27日の記者会見で「保険会社への相談やサルベージ会社に問い合わせをしている」と説明している。

海上保安庁や国土交通省は現時点で、カズ・ワンの船体引き揚げについて「具体的なスケジュールなどは決まっていない」としている。

一般社団法人水難学会の斎藤秀俊会長は「深さ的に作業は問題ない」とするが、引き揚げの前に船体の状況や海底近くの潮流、地形についてまずは調べる必要があるとする。知床半島沖の周辺の海は潮の流れが複雑で、浅瀬や岩礁地帯から急に100メートルを超える深さになる急峻(きゅうしゅん)な地形だ。

現在、海上自衛隊と海保は、それぞれが水中カメラ1台ずつを交互に投入して確認を進めている。潮流が速い海中でケーブルが絡まる恐れがあるため2台同時は使えず、真っ暗な海中での調査に時間がかかる可能性がある。

■海流の速さが難点

沈没船の引き揚げに詳しい信太(しだ)商店の信太裕介社長によると、通常、水深100メートルを超える海中の作業では、母船で水中ドローンを操作し、船体にワイヤをかけてクレーン船でゆっくりつり上げるという手順で行うという。

信太さんは「日本のサルベージ会社は優秀で1千メートルの引き揚げ実績もあった」とするが、今回のケースでは海流の速さが難点になると指摘する。

カズ・ワンは船体が軽いため、引き揚げる際に海流に「たこのように引っ張られるイメージ」(信太さん)。ワイヤが切れる可能性もあり、大型船で数種類のワイヤを組み合わせる必要があるという。

■費用の壁

費用の負担も問題だ。水中ドローンの手配や稼働、船を引き揚げるクレーン船の移動や停泊、稼働費用などが必要で、信太さんは「もっともスムーズにいったとしても1億円はかかる」と推測する。国交省の関係者もこれまでの事例から「安くはない。億はかかる」としている。

海保などの当局が沈没船の撤去を命じられるのは、海洋汚染防止法で定める油による汚染の恐れがあるときや、港則法の港付近の交通を妨げられる場合などに限られる。遺族らの求めに応じ自主的に引き揚げる事業者もあるが、過去には費用がかさむことなどから拒否する例もあった。(大渡美咲、松崎翼)

5484チバQ:2022/05/01(日) 18:11:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/75a99b408cfa54926c4f4adf8a19a33e57c4e3b0
「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾
5/1(日) 15:55配信
読売新聞オンライン
島に生息するウサギ。観光客のマナーのあり方が問われている(大久野島で)

 数百匹の野生ウサギが生息し、「ウサギの島」として人気を集める広島県竹原市の大久野島でカラスやネズミなどの害鳥や害獣が増えている。観光客が持ち込んだウサギの餌の食べ残しが原因とみられ、ウサギのために与えた餌が「天敵」を増やすという矛盾にあえぐ。事態を受け、島を管理する環境省などは観光客へのマナーの啓発などを担うサポーターの育成に乗り出した。(石田仁史)


 大久野島のウサギは、島内の小学校で飼育されていた数匹が1970年代に放たれ、野生化して増殖したとされる。開設された国民休暇村のシンボル的存在として人気を呼び、市のPRもあって観光スポットになった。観光客らがSNSなどで「ウサギ島」と紹介したことで知名度が上がり、2013年に約12万5000人だった観光客数は、19年には約28万9000人に膨れあがった。かつて旧日本陸軍の毒ガス兵器工場があり、今も各所に遺構が残る島だが、今では「ウサギ島」の愛らしいイメージが定着している。

 島内でウサギの餌は販売しておらず、観光客が持ち込む野菜などが生息を支える。ただ、多すぎて食べ残した餌が放置され、それを餌とするカラスやネズミ、イノシシなどの増加を誘発。本来、ウサギは食べてはいけない菓子パンやスナック菓子などを与える観光客もいる。また、餌を奪う際にカラスがウサギの目をつついたり、弱ったウサギを捕食したりするケースも確認されており、生息環境に影響が及んでいるという。

 島のビジターセンターでは「餌を置いていくのはNGです。少量を与えて食べ終わるまで見守って」や「餌を残すことはカラスにウサギの居場所を教えることになり、人間がいなくなるとカラスは弱っているウサギを捕食します」といった注意喚起のチラシを置いているが、ルールが観光客に浸透しきっていない。

 事態を重く見た同省中国四国地方環境事務所(岡山市)と市は昨年11月、課題解決を図るための実行委員会を結成。観光協会や関連事業所、自治会などの約20人がメンバーで、島のより良い未来に向けた協議を進めている。サポーター育成はその一環で、「大久野島未来づくりサポーター」と銘打ち、今年3月末まで募集したところ、50人を超える応募があったという。

 サポーターは今後、島の現状などについての研修を受け、夏頃から実際に活動を始める。同事務所は「ウサギとの接し方やマナーを、訪れる人々に伝える役目を担ってもらいたい」としている。

5485チバQ:2022/05/05(木) 18:25:56
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220505/GE00043679.shtml
Uターンラッシュは5月5日がピーク!日本航空の国内線予約数はコロナ前の7割程度に
大阪
2022/05/05 12:12
5月5日、ゴールデンウィークも後半となる中、新幹線や空の便ではUターンラッシュがピークを迎えています。

 JR東海によりますと、東海道新幹線の自由席の乗車率は、5月5日の午前10時まででは最大で90%となっていて、5月5日がピークと予想されています。JR新大阪駅のホームは大きな荷物を持った家族連れなどで混み合っていました。

 (新大阪駅にいた人)
 「実家に帰省していました。コロナで全然来られなくて3年ぶりくらい」

 (新大阪駅で孫と一緒にいた人)
 「孫が1人で来たんです。また1人で帰るんです」
 (孫)
 「(Q何が一番楽しかったですか?)動物園」

 ラッシュは空の便でも。日本航空のゴールデンウィークの国内線予約数は約80万人と去年の2倍となり、新型コロナウイルスが流行する前の7割程度まで回復しました。

 (伊丹空港にいた子ども)
 「仙台に行ってきました。おじいちゃんたちに会ってきました」

5486チバQ:2022/05/05(木) 18:28:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5421339a86ebf1ea29ee375bcbe919f3689f45b
立山有料道路、落石のおそれ複数確認 再開見通せず
5/5(木) 5:01配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
 落石による通行止めが続く立山有料道路(立山町)を管理する富山県道路公社は4日、現地調査の結果を発表した。落石発生場所を現場の約120メートル上部の斜面と特定し、周辺で落石のおそれがある複数の岩を確認した。破損した施設の修復に加え、落石防止対策も必要となることが分かり、通行再開の時期は見通しが立っていない。


 立山有料道路は富山と長野を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の玄関口で、桂台料金所から室堂に直行する観光バスが主に通行する。2日朝、道路に雪が落ちるのを防ぐ施設「スノーシェッド」の鋼製の屋根に落石による穴が見つかり、桂台―美女平間5・5キロが通行止めとなった。

 県道路公社によると、屋根に開いた穴は約2メートル四方で、柱とはりも湾曲した。屋根に衝突したとみられる岩は現場から約20メートル下の斜面で三つ見つかった。大きさは全て直径1・8メートルほどで、ぶつかった衝撃で割れた可能性がある。

 落石発生場所は小型無人機「ドローン」で調べた。現場から約120メートル上の斜面で痕跡が見つかり、落石の危険がある不安定な状態の岩が複数あることも分かった。重機で岩を取り除くことは難しく、対策は決まっていないという。

 ●雪解けで地盤緩む?

 落石が発生した原因については、雪解けによる地盤の緩みと1日のまとまった降水が影響したとの見方を示した。

 同公社によると、立山観光への影響の大きさを考慮し、比較的安全な山側の車線を使った片側交互通行で再開する案が出ている。担当者は「さらに落石が起きる危険もあるため慎重に検討する必要がある」と話した。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/730519?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
ケーブルカー長蛇の列 先頭は朝4時、最大3時間待ち 立山有料道路通行止め
 富山と長野を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の観光バスルートの立山有料道路(立山町)で落石による通行止めが続いた3日、立山ケーブルカーと路線バスを乗り継ぐ別ルートに観光客が集中した。立山駅にはケーブルカーの乗車券を求める長蛇の列ができ、乗車の待ち時間は最大約3時間に達し、目的地の変更を余儀なくされた人もいた。多くの観光客のルート変更が混雑の一因となり、早期開通を求める声が聞かれた。

 アルペンルートには、観光バスで立山有料道路を通るルートのほか、立山黒部貫光(富山市)が運行する立山ケーブルカーで立山駅から美女平駅へ行き、路線バスに乗り換えて室堂に向かうルートがある。

 立山駅では3日午前6時の乗車券販売開始時点で、約350人が列をつくった。先頭は午前4時から並んでいたという。観光客の誘導や案内に当たった立山黒部貫光の担当者によると、バスツアーを予約していた旅行会社から中止の案内があったため、急きょルートを変更したとする人が10人ほどいた。

 同社によると、ケーブルカーと路線バスの乗車券は事前予約分と当日販売分があり、1日最大3千人が利用できる。3日の当日販売は約1300人分だった。同社が運行を予定していた立山有料道路を通る直行バスの予約客約280人を対象にケーブルカーと路線バスへの代替輸送を行ったため、当日販売分が普段より少なくなった。

 ●立山黒部貫光 急きょ2便増便 

 同社は午前6時40分の運行開始を20分前倒し、急きょ2便増やして対応。それでも同9時ごろに黒部ダムを観光できる午前中の便は全て完売し、乗車まで最大3時間待ちとなった。

 午前中の便を購入できなかった名古屋市の会社員佐藤里奈さん(27)は「雪の大谷を堪能したい。黒部ダムは機会を改めて行きたい」と残念そうに話した。

 ●通行再開見通せず

 立山有料道路では2日朝、桂台―美女平間で落石が原因とみられる土砂が道路をふさいでいるのが見つかり、通行止めとなった。県道路公社によると、旅行会社から通行再開を求める問い合わせが多数寄せられている。現在は通行再開の見通しは立っておらず、担当者は「片側交互通行で早期再開を目指す」と説明した。

5487チバQ:2022/05/05(木) 18:46:32
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220505-OYT1T50001/
「知床遊覧船」何度も単独で出航、他社の欠航提案に応じず…「ここ2年ほど目立つように」
2022/05/05 05:00
 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、運航会社「知床遊覧船」が、荒天が予想されるため欠航すべきだとする同業他社の提案に応じず、単独での出航を繰り返していたとみられることがわかった。同業3社の関係者が証言した。航行中に事故が起きても他の船による救助が難しくなるため、他社の船長から批判も出ていたという。4月23日の事故でも、カズワンは単独で出航していた。
 知床遊覧船は北海道斜里町のウトロ漁港を観光船の出発港としており、同業3社もウトロ漁港を拠点としている。3社の幹部らによると、知床遊覧船を含む4社は、荒天が予想される時の運航見合わせを申し合わせていた。


 4社は例年、各社の船長が朝の出航前に集まり、海の状況や天気予報などを確認。出航の可否を相談してきた。天候が悪化しそうな場合は、ベテラン船長らが一斉欠航を提案していた。

 しかし、知床遊覧船は提案に従わず、1シーズンに5、6回ほど1隻で船を出していたという。2020〜21年に熟練スタッフの退職が相次いでおり、他社の関係者は「ここ2年ほどで単独出航が目立つようになった」と証言する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220502-OYT1T50196/
知床観光船、国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ
2022/05/02 22:36
 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、斉藤国土交通相は2日、国が主導して観光船を引き揚げる方針を明らかにした。行方不明者の捜索や事故原因の究明のため、国の関与が必要と判断した。一方、海上保安庁は同日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。

 2日夜、国交省の事故対策本部会議で、斉藤国交相は「行方不明者の捜索、事故原因究明などの観点から、国交省の総力を挙げ、引き揚げ準備を開始してほしい」と述べた。


 カズワンの船体は4月29日、知床半島西側の「カシュニの滝」から約1キロ沖合、水深約115メートルの海底で見つかり、同庁の潜水士が潜れる限界の60メートルを超えている。同庁などが水中カメラで船内を確認しているが難航している。

 これまでに発見されたのは乗客14人、残る12人が行方不明。船内に残されている可能性もある。引き揚げに先立ち、同庁は、「飽和潜水」と呼ばれる方法で船内を捜索する。特別な設備で潜水深度の水圧に体を適応させて潜る方法で、4月30日にこの技術を持つ「日本サルヴェージ」と契約を結んだ。5月上旬に準備作業に着手する予定。

 捜索後、引き揚げ作業に移行する。事故の状況を調べるため、船体の損傷などを確認する必要もある。船舶事故では運航事業者が引き揚げるケースも多いが、国が主導して早期に実施することにした。

 一連の費用は、飽和潜水による調査までで約8億7700万円。さらに引き揚げの費用がかかる。政府は、知床遊覧船に請求することも検討している。

 一方、同庁は2日、知床遊覧船の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。桂田精一社長(58)とカズワンを操縦していた豊田徳幸船長(54)の安全管理に問題がなかったか捜査を進める。


 第1管区海上保安本部(小樽市)は2日、新たに死者2人の身元を発表した。北海道北見市の鈴木智也さん(22)、大阪市の米田美佳さん(43)で、これで亡くなった14人全員の身元が公表された。

 行方不明の12人については、1管などが2日も海上の捜索を行ったが、発見には至らなかった。水中カメラによる船体の捜索は悪天候のため見送った。

5488チバQ:2022/05/05(木) 18:50:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/24886a3c08b1cfdce1e104d1834a5a0f7fe2410c
【速報】岸田首相 6月に水際対策大幅緩和の考えを表明
5/5(木) 17:16配信


FNNプライムオンライン

岸田首相は日本時間5日、イギリス・ロンドンの金融街シティで講演し、日本の水際対策を6月に大幅に緩和する考えを示した。

岸田首相は講演で「オミクロン株の世界的拡大を受けて水際対策を強化したが、国内への流行をできるだけ遅らせ、医療提供体制やワクチン接種を進めるために必要なことだった世界的に見ても、日本のコロナ対応は成功している」とした上で、「現在では水際対策の大幅な緩和を実現し、6月には他のG7(=主要7カ国)並みに円滑な入国が可能となるよう水際対策を更に緩和していく」と述べ、6月に水際対策を大幅に緩和する考えを示した

5489チバQ:2022/05/05(木) 19:09:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/70fcb5a7b1d84fd62562f92c34852904ba4a0f3d
去年の20倍の観光客訪れる…石川・輪島朝市に久々の活気 店の人「昔に戻ったよう。感謝します」
5/4(水) 20:30配信
石川テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/55c710e1bcc014f7a9d06f71505a79fa89bad4c5
道後は人・人・人! GW後半2日目も観光客で大にぎわい 宿泊施設も満室に【愛媛】
5/4(水) 19:54配信
テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1e5c7dd198bc66f1e2e34d125aa7bda4d78a50
GW後半 福岡県内の観光地・商業施設にぎわう 天神駅周辺の人出は2年前の3倍以上に
5/4(水) 19:37配信
TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0d8251355839d1c494a944256953cc0022731da
各地で“コロナ前のような”混雑 静岡県内の観光地・商業施設でにぎわい
5/4(水) 21:08配信
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

5490チバQ:2022/05/05(木) 19:10:22
https://www.asahi.com/articles/ASQ5473QHQ54UTIL01W.html
明らかになった観光船の内部に「これが全てですか」 扉には救命胴衣
平岡春人、磯部征紀、小川崇2022年5月4日 21時35分
 水深約120メートルに沈む観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の内部が4日、初めて明らかになった。同日夕に行方不明者の家族らにも示された。「まだ可能性はあるのでしょうか」「これが全てですか」。そんな声が上がったという。

 公開された写真は10枚。第1管区海上保安本部によると、洋上から投入した北海道警の水中カメラが3日午後5時17分に船内に入った。船体は右に約30度傾いており、カメラは開いていた船体左側のスライド扉から入った。客室や操舵(そうだ)室の一部を動画撮影し、切り出したという。

 扉付近にオレンジ色の救命胴衣があった。救命胴衣は少なくとも二つ見られたという。クッションが外れて背もたれだけになった3人がけ座席や、天井の内張りがはがれて電線が垂れ下がった様子も分かった。ただ、行方不明者の姿は見られなかった。

 捜索には今後、洋上から遠隔操縦できる無人潜水機を投入する予定。搭載した民間船が現地に向かっており、関係者によると、7日ごろに網走港(北海道)に入る見通し。(平岡春人、磯部征紀、小川崇)

5491チバQ:2022/05/05(木) 23:56:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/41fe318a744f315161f5d8d3021bd035a8a3dc66
鳥取砂丘「コロナ前以上」 制限なしGW活況、ラクダ遊覧2時間待ちも
5/5(木) 11:19配信

日本海新聞
観光客でにぎわう鳥取砂丘。記念写真を撮る姿が多く見られた=4日、鳥取市の鳥取砂丘

 鳥取市の鳥取砂丘は4日、新型コロナウイルスの感染リスクを避けて訪れた多くの鳥取県外観光客らでにぎわった。3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイーク(GW)となり、天候にも恵まれたため、3日までの5日間で約4万7千人が来訪。親子連れを中心に、コロナ禍前に引けを取らない人気ぶりを見せつけた。

 自然公園財団鳥取支部によると、4月29日〜5月3日に砂丘を訪れた人数は、約4万7千人で昨年同期比の2倍以上。同支部の田渕直人主任は「好天にも恵まれ、コロナ禍前よりも人の入りが多いような気もする。久しぶりのにぎわい」と喜ぶ。

 4日も朝から東海や九州など県外ナンバーの観光客が訪れ、鳥取砂丘周辺の土産物店や飲食店が活気づいた。砂丘は、はだしで駆け回る子どもたちやスマートフォンで記念写真を撮る観光客の姿で埋め尽くされた。砂丘名物のラクダ遊覧は長蛇の列ができ、待ち時間が2時間以上にもなる時間帯もあった。

 大阪府門真市本町から家族旅行で訪れた相良知花さん(8)は初めてラクダに乗ったといい、「揺れてびっくりしたけど楽しい。ラクダさんもかわいかった」と満足げ。父の知宏さん(46)は「2年ぶりの旅行。子どもたちもはしゃいでいたので来て良かった」と話した。

5492チバQ:2022/05/05(木) 23:58:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f15c47bcedf61309e9745ed5179952758709714
コロナ禍で注目「ソロ市場」 一人焼き肉や個室サウナ
5/5(木) 17:55配信

48
コメント48件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
1人1台の無煙ロースターを完備した一人焼き肉専門店「焼肉ライク」(同社提供)

一人客をターゲットにした「ソロ市場」が新型コロナウイルス禍で注目されている。一人旅が増えているほか、一人焼き肉専門店や個室型サウナなど、外食やレジャーも〝おひとりさま〟が人気を集める。感染対策としてだけでなく、マイペースに楽しめる気軽さも受けている。

【写真】高級ホテルのような内装の個室サウナ

リクルートの観光調査・研究機関「じゃらんリサーチセンター」によると、国内宿泊旅行に占める一人旅の割合は令和2年度が17・8%で、10年前の平成22年度から4・7ポイント上昇した。「自分のペースで趣味を楽しみたい人や単身者の増加を背景に伸びている」と同センターの森戸香奈子主席研究員は分析する。

クラブツーリズムでは令和3年度下期(3年10月〜4年3月)における関西発の一人旅の売上高がコロナ禍前の平成30年度同期を上回った。同社の広報担当者は「一人旅の魅力は気軽さ。誰かを誘いづらい時世にマッチしており、需要の回復が早かった」とする。

外食やレジャーも同様で、コロナ禍による衛生観念の変化がソロ市場の成長を加速させている。外食では一人焼き肉専門店「焼肉ライク」が5日時点で国内80店舗となり、28店舗だった令和2年3月から3倍近くにまで急拡大した。

「気軽に短時間で食べられる点が時代に適合した」と、焼肉ライクの有村壮央(もりひさ)社長。1人1台の無煙ロースターを備えたカウンター席があり、注文から精算までほぼ店員を介さず利用できる。一般の焼き肉店では1組が1〜2時間滞在するのに対し、焼肉ライクは1人平均25分と短いのも特徴。有村社長は「焼き加減やペースなど自分好みに食べたいという需要はもともとあった」と、一時のブームで終わらないことを強調し、期間限定のすき焼きなどを定番メニューにすることも検討している。

一方、一般社団法人日本サウナ・温冷浴総合研究所によると、国内の3年のサウナ人口は1573万人で、コロナ禍の影響もあり前年から約4割減った。

そんな中、拡大しているのが一人客向けの個室型サウナだ。2年11月に「ソロサウナtune(チューン)」(東京都新宿区)、3年10月に「ロウリューランド」(川崎市)など首都圏で個室型サウナが相次ぎ開業。業界関係者は「他の客との接触や一部のマナーにストレスを感じる人も多く、個室型の人気につながっている」と話す。

KOHATAホールディングス(同)も3月に完全個室型サウナの1号店(東京都目黒区)を開業し、4月には大阪で2店舗を出店。シャワー室とトイレ、休息スペースが一体となった設計で、非接触を追求した。同社の木幡義幸社長は「差別化のため高級ホテルのような内装を採用した」とアピール。今後5年間で累計100店舗の展開を目指す。(田村慶子)

5493チバQ:2022/05/06(金) 08:23:25
超アウトですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff4b06880efa5d7a98704774a87c7ae0e693823
知床観光船「運航管理補助者」定めず、社長不在は違法…国交省は処分検討
5/6(金) 5:00配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、運航管理者の不在時に代理を務める運航管理補助者を定めていなかったことが5日、国土交通省関係者への取材でわかった。運航管理者は桂田精一社長(58)で、補助者がいない同社では、社長不在の運航自体が違法だった。国交省は安全管理に著しい不備があったとし、同社の行政処分を検討する。


 関係者によると、国に届け出された知床遊覧船の安全管理規程では、最高責任者の「安全統括管理者」と、陸上で運航を管理する「運航管理者」を桂田社長が兼務するとし、「運航管理補助者」は空欄だった。

 海上運送法では、補助者の選任は義務ではないが、船の運航中に運航管理者が事務所を離れる場合、補助者を配置しなければならない。補助者を定めていない同社では、観光船の運航中は桂田社長が常時、事務所に詰める前提となる。

 事故当日、カズワンの運航を管理すべき桂田社長は、所用で事務所を離れていた。桂田社長は、乗客家族への説明文書で、補助者が事故当日は事務所に不在だったとしていたが、実際には補助者を配置できない社内体制だった。

 運航管理者も補助者もいない状態での運航は海上運送法違反で、国交省は特別監査の結果を踏まえ、事業の停止や許可取り消しといった厳しい処分を検討する。

 一方、海上保安庁は、事故について業務上過失致死容疑で捜査している。

5494チバQ:2022/05/06(金) 15:03:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/e66105a29b53ea6a15b4d6b98de6dcd664509942
海外旅行者が大幅増加のGW…「夏休み」の計画は5月が勝負の訳
5/6(金) 15:02配信

FRIDAY
今年の夏休み、「海外旅行」でおすすめの旅行先をピックアップ
ANA「フライングホヌ」3号機。ハワイへまだ飛び立ったことがない

日本人の海外旅行が、いよいよ本格的に再開しそうだ。今年3月に入国規制が大幅に緩和された。そして、最大10連休となった今年のゴールデンウイーク(GW)は、国際線の予約が昨年(2021年)と比べると、全日本空輸(ANA)が5.6倍、日本航空(JAL)が4.2倍に増えたという。渡航先として、ハワイやタイなどが目立つ。

ヨーロッパをはじめ多くの国・地域で、入国時の隔離義務はもちろん、陰性証明の提示すら次々と撤廃している。日本では現地出発前72時間以内のPCR検査と陰性証明書がいまだ必要で、入国後の待機なしの条件として、新型コロナワクチンの3回接種が必要だ。ただ、近いうちにこれらもなくなる流れだろう。今年の夏休みには、さらに海外旅行へ出かける人が増えるのは間違いない。

この2年あまり、海外旅行へ実質行くことができなかった。「やっと海外へ行ける!」というムードが高まる中、この夏休み、海外旅行でおすすめの旅行先をピックアップしてみた。航空券やツアーの予約、旅行先での注意点なども合わせて紹介する。

◆まずは「ハワイ」から。7月にはANAの超大型機も再開予定

日本人定番の人気旅行先、アメリカ・ハワイ。今年のGWにハワイ便が満席で、日本を出発する様子がニュースで報じられた。JTBやHISなど大手旅行会社も、GW直前にハワイへのツアーを販売再開。ANAはハワイ線専用のエアバスA380型機「フライングホヌ」の今年7月からの運航再開を、このほど発表した。

ハワイへは、ワクチン接種が完了し、規定の陰性証明を提出すれば、入国後の隔離義務はない。「まずは行き慣れたハワイから」と考える人も多いだろう。ANAやJALといった日系航空会社の便があり、ワイキキエリアなどは日本語が通じやすく、ハワイの人々もフレンドリーで過ごしやすい。

ただ気を付けたい点がある。まず、現地のホテル価格の高騰だ。コロナ禍で日本人旅行者の需要が減った一方、アメリカ本土からの旅行者が急増し、ホテルの稼働率は依然高い。円安もあり、ただでさえ高かったハワイのホテル価格がさらに高く感じることは必至。その円安で、外食やショッピングなども軒並み高く感じるだろう。

また、新型コロナの影響による失業者の増加で、現地の治安もさらに悪化していると聞く。日本語が通じやすい場所とはいえ、街歩きやビーチ散策などは重々気を付けたい。

◆日本から近い「アジア」は“開国”状況によって異なる

日本から近い海外であるアジアも、コロナ前は人気が高かった。だが現在、観光目的での入国をいまだ禁じている国・地域もあるので、注意が必要だ。

2022年4月末現在、入国時の隔離なしであるアジアの国々は「タイ」「シンガポール」「マレーシア」「フィリピン」「インドネシア」「ベトナム」など。いずれの国々も、日本出発前のPCR検査もしくは抗原検査における陰性証明書、ワクチン接種の完了、指定の書類提出などいくつか入国条件はあるものの、入国後に実質隔離が不要というメリットは大きい。

気を付けたい点は、飛行機の運航便がいまだ少ないこと。以前のようなLCC(格安航空会社)もまだほぼない状況で、大手航空会社の便のみだと航空券の運賃は高めだ。また「マスク」着用義務も、欧米諸国より厳しい。

一方、韓国、台湾、香港(中国本土含む)などは、観光目的での入国を認めていない。ただ、韓国は4月から入国規制を徐々に緩和し、5月から国際線の発着数も増やすため、近いうちに旅行者でも入国できるようになりそうだ。

5495チバQ:2022/05/06(金) 15:03:57
◆南半球「オセアニア」もウィズコロナで次々と開国

日本と時差がほぼなく、南半球にあるオーストラリアとニュージーランドも、日本人旅行者に人気が高い場所だ。この両国も、ウィズコロナの姿勢で旅行者への門戸を開いた。

オーストラリアは、2022年2月から、ワクチン接種の完了を条件に、入国後の隔離義務を撤廃した。旅行目的での入国も可能だ。陰性証明書の提出も、4月に撤廃されている。オーストラリア入国後24時間以内に抗原検査またはPCR検査を受け、陰性結果が出れば待機解除となる。

ニュージーランドは、2022年5月2日から、日本を含むビザ免除国からの旅行者に対する入国制限を撤廃。ワクチン接種完了、出発前の陰性証明書の提出、ニュージーランド到着時と到着5日目または6日目に抗原検査を受ける必要がある。それでも管理施設などでの隔離などがないのは大きい。

この両国も、日本との航空便はいぜん少ないが、今後増便の計画はあると聞く。物価はもともと日本よりも割高で、昨今の円安によりさらに現地滞在費が厳しくなりそうだが、まずは入国できるようになっただけ大きな前進だ。

◆ウクライナ情勢で「ヨーロッパ」は長期的に厳しい状況が続く

日本人旅行者に人気が高い「ヨーロッパ」は、すでに入国規制を大幅緩和している。日本出発前の陰性証明が必要なく、ワクチン接種の有無すら問わない国・地域すらある。マスク着用義務が一部残るものの、すでにアフターコロナに近い状況と言っていい。

しかし、ヨーロッパ旅行はこの夏休みも非常に厳しい。というのも、ロシアのウクライナへの武力侵攻により、日欧間の航空便がロシア上空を迂回する飛行ルートを余儀なくされ、通常より大幅に飛行時間がかかっている。日系および外資系エアラインとも便数を絞って運航を続けているものの、その運賃も以前より高い。

加えて、フライト時間が長い分、燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)も高くなり、旅行費に重くのしかかる。現在、旅行会社が募集するヨーロッパのツアーを見ると、旅行代金が1週間で40〜50万円というのも珍しくない。ウクライナ情勢に収束の気配は見られず、戦争というリスクもあるため、他の海外以上に難しい。

◆海外旅行で特に気を付けたい「日本入国時」「燃油サーチャージ」

コロナ禍の海外旅行で最もハードルとなるのは「日本入国時」と言う人が多い。筆者も2度経験し、まさにその通りだと思う。

日本へ帰国する際、まず、現地出発72時間以内にPCR検査を受け、陰性証明書を入手する必要がある。しかもその書類は「日本政府推奨フォーマット」の書式にのっとった紙。現地でPCR検査を自分で受け、その紙にしっかり書いてもらうには、それなりの語学力とコミュニケーション力が必要だ。日本語で現地サポートしてくれるサービスや日本人医師がいる病院なども主要都市なら確実にあるので、語学に自信がない人などはぜひ活用してほしいが、その代金はかなり高い。

そして、日本到着時にも、抗原検査がある。つまり、2度の検査を受けないと日本に入国できず、2度も陽性と判定されるリスクがあるのも覚悟してほしい。陽性になると隔離または待機しなければならず、現地出発前だと帰国便に搭乗できず、日本到着時だと待機義務が生じる。待機期間中はもちろん仕事へ行くことができない。リモートワークが認められている人はまだいいが、出勤義務がある人はさらに仕事を休む必要があり、職場にも迷惑がかかるだろう。新型コロナはどの国・地域も完全には収束しておらず、ワクチン接種を完了しても陽性となるリスクはある。万が一、現地で陽性となった場合を想定しての旅行保険も加入しなければいけない。

国際線航空券に上乗せされる「燃油サーチャージ」も厳しい。特に今年6月以降の発券分から、さらに値上げされる。例えばJALだと、タイ/マレーシア/シンガポールなどで9,800円から19,600円に、ハワイで12,700円から23,600円など。もし、夏休みに海外旅行を計画しているなら、5月中の発券を強くおすすめする。

なにより気を付けないといけないのは、日本を含む各国の入国状況だ。この2年あまり、変異株が感染拡大するたび、入国基準が随時変わった。渡航先そして日本の入国規制に関する情報は、毎日でもチェックすべき。渡航予定が決まったらすぐに「たびレジ」へ登録してほしい。日本の水際対策に関する情報、現地の日本大使館からの情報などが逐一メールで送られてくる。

■記事中の情報、データは2022年5月5日現在のものです。

文・写真(特記以外):Aki Shikama / シカマアキ

FRIDAYデジタル

5496チバQ:2022/05/07(土) 00:04:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/069d14936f68a8b77daf9da831b2a5dadd279fb6
テレビがゴールデンウィーク「各地の混雑状況」を喜々として報じる意外な理由
5/6(金) 16:04配信

東洋経済オンライン
コロナ禍になって初めて行動制限のない大型連休となった今年のゴールデンウィークは陸路(左)も空路(右)も大混雑を見せました(写真:つのだよしお/アフロ)

 長い人は「10連休」のゴールデンウィークも残りわずかとなりましたが、この間テレビでは連日さまざまな場所での混雑状況が報じられ続けていました。


 特に目を引いたのは、各局の午前中に放送されている情報番組の取り上げ方。たとえば5月2日の朝、それぞれトップニュースで、「スッキリ」(日本テレビ)が「“制限ないGW”観光地の人出は」、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)が「3年ぶり行動制限なし GWハプニングも」、「めざまし8」(フジテレビ系)が「3年ぶり“制限なし”GW観光地大混雑」と報じました。

 その後も、駅や空港の人出、高速道路の渋滞などに加えて、「盛況 餃子フェス大行列」「潮干狩り お父さんクタクタ」「世界遺産で撮影行列も」「上野動物園“双子パンダ”行列」「空から見た鎌倉&江ノ島 混雑は」「お台場『爆買い』新スポットに大行列」「横浜・浅草人出増」「巨大イベント大行列“日傘の花”」「TDL美女と野獣170分待ちも」「道頓堀 関西も人出増 長蛇の列」などと観光スポットの混雑状況が今なお報じられています。

 さらに「スッキリ」は「GWおすすめ! グルメイベント生中継3DAYS」、「めざまし8」は「生中継GW混雑ぶりは?」という生中継企画を設け、「羽鳥慎一モーニングショー」は「GW規制なし3連休×2回 渋滞特徴は」という分析型の特集を放送しました。

 特筆すべきは、これらを伝える側のMCやコメンテーターたちがうれしそうな顔をしていたこと。これまでなら「われわれは仕事ですが……」などと皮肉たっぷりに語るシーンが多かったのですが、なぜか今回は嬉々として報じているのです。

■2年間、精神的に追い込まれていた

 なぜ出演者たちはゴールデンウィークの混雑状況をうれしそうに伝えているのか。

 真っ先に挙げられるのが、「ネガティブなニュースを報じなくていい」という安心感。この2年間、コロナ禍の重苦しいニュースを扱い続ける状態が続き、「絶対に感染してはいけない」という自身の感染予防対策も含め、出演者もスタッフも精神的に追い込まれていました。

 実際、私が取材したある情報番組のスタッフは、「本当はもっと明るいニュースがいいのですが……」「自分の担当番組が何なのか、プライベートでは言えない」と嘆いていました。彼らは「コロナ禍ばかり報じるな」という批判とも戦わざるをえない状態が続いていたのです。

 さらに今年は、ウクライナ情勢や、各地で頻発する地震のニュースが追い打ちをかけ、ここにきて北海道・知床の観光船事故も発生。3日、「めざまし8」の永島優美アナが、船上プロポーズを予定していた男性が交際相手にあてた手紙を読み上げながら涙をこぼしたことが話題を集めましたが、それだけ日ごろから精神的に追い込まれているということでしょう。

 ただ、ゴールデンウィークに入ってから、コロナ禍、ウクライナ情勢、観光船事故のニュースは、報じるべき情報のみを伝えるストレートニュースのような形で最小限にとどめています。たとえばコロナ禍を扱う際も、「めざまし8」が3日に「韓国きのうから“屋外マスク解除”」というトピックスを報じるなど、これまでより明るい話題を挟もうとしている様子が伝わってきました。

 前述した重苦しいニュースは、報じるべきものであり、視聴者ニーズもあるものの、さすがに長期化しすぎて、それを扱う側の人間が苦しくなっていたのでしょう。各番組は「3年ぶりの行動制限なしGW」と掲げていますが、出演者やスタッフにとっては「3年ぶりに普通の番組が戻ってきた」というポジティブな感覚があるようなのです。

5497チバQ:2022/05/07(土) 00:05:11
■「遊びに行けない」人のガス抜き

 出演者たちがゴールデンウィークの混雑状況をうれしそうに伝えている2つ目の理由は、「ゴールデンウィークに遊びに行けない」ことのガス抜き。

 ゴールデンウィークの期間中、これらの情報番組を見ている人は、基本的に「遊びに行かない人」、あるいは「行けない人」のどちらか。どちらにしても、遊びに行った人に対して、多少なりとも「いいな」「うらやましい」という気持ちを抱えている人は少なくありません。

 このコラムを文字で読んでいる人は、「混雑状況なんてどこが面白いの?」と思うかもしれませんが、「行かない人」「行けない人」が映像として見ると、「行かなくてよかった」「これは最悪」などと思えてそれなりに楽しめるもの。言わば、家で情報番組を見ている視聴者が、「自分の現状を肯定できるもの」であり、それだけで放送の意義があるのです。

 最もわかりやすいのが、高速道路を映した渋滞の映像。お出かけスポットの行列などは、並んでいる人々が楽しんでいるムードもありますが、渋滞を楽しんでいる人はめったにいません。「渋滞○km」という映像は情報としての役割だけでなく、つらそうな様子を見せることで「家にいる人が、ちょっとだけ胸がすく思いになってもらえたら」という意図も含まれているのです。

 ちなみに「羽鳥慎一モーニングショー」が渋滞回避術や渋滞イライラ解消法などを放送していましたが、テレビを見ている側の人々にこれを試す機会はめったにないでしょう。ネット上の声を見ていると、むしろ「そんなことで渋滞は回避できないし、イライラは解消できないよ」とツッコミを入れて楽しんでいるケースのほうが多いものです。

 情報番組の出演者やスタッフにとってのゴールデンウィークは、いつも通り働く日であり、人の休みを少しうらやむ日。「羽鳥慎一モーニングショー」の玉川徹さんなど長年携わっている人は「休んだことがない」とぼやいていますが、だからこそ彼らにとって混雑状況を報じることは、家で見ている視聴者以上のガス抜きになるのです。

■悲喜こもごもの家族ドキュメント

 最後に、出演者たちがゴールデンウィークの混雑状況をうれしそうに伝えるもう1つの理由を挙げておきましょう。

 それは情報番組の特集としてのメリット。まずゴールデンウィークの混雑状況は風物詩であり、時事性を反映したニュースとして情報番組の役割に合致するものです。

 次に、駅、高速道路、空港、観光スポットなどのさまざまなロケーションを扱えるため、映像に変化や躍動感が出やすいこともメリットの1つ。作っているスタッフは映像の手応えがあり、それを伝える出演者はリアクションが取りやすいところがあります。

 さらに大きいのは、悲喜こもごもの人間ドラマ、特に家族のドラマが撮れること。元気いっぱいの子どもと疲れ切った表情の親、あまりの混雑ぶりに親を責めはじめる子ども、運転手の父親以外は全員寝てしまう家族……。「遊びに行かない」視聴者側が楽しめるゴールデンウィークならではのドキュメンタリー映像と言ってもいいでしょう。

 在宅率が低い連休とは言え、それでも平日より視聴率は上がっていますし、その意味でも、彼らはゴールデンウィークの混雑状況をうれしそうに伝えているのです。

木村 隆志 :コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者

5498チバQ:2022/05/08(日) 12:36:39
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220506-OYT1T50258/
外国人観光客、団体旅行で6月解禁を検討…「厳しすぎ」と批判の水際対策も見直し
2022/05/07 05:00
新型コロナ
 政府が、6月から外国人観光客を一部受け入れる方向で検討していることが分かった。現在は1日1万人としている入国者の上限数も引き上げる方針だ。大型連休後の新型コロナウイルスの感染状況などを見極め、最終判断する。

 複数の政府関係者が明らかにした。現在は観光客の入国を禁止しており、商用や就労、留学などの目的で、国内に受け入れ責任者がいることを条件に外国人の新規入国を認めている。観光客は責任者を定めることが難しいため、旅行会社などが国内での行動を把握しやすい団体客から受け入れる方向だ。


訪日客でにぎわっていた京都市東山区の八坂神社(2019年1月1日)
 また、入国者の1日の上限数引き上げのため、空港検疫の態勢を強化する。上限数は2万人程度とする案が浮上している。入国者全員に実施しているウイルス検査は、感染者の少ない国からの入国者は免除するなど、見直しを検討する。

 観光客の行動把握や検査の免除が円滑に実施できるかどうかを確認するため、月内に実証実験を開始する方向で調整している。

 政府は変異株「オミクロン株」に重症化しにくい傾向があることから、行動制限を緩める方向にかじを切っている。海外から「厳しすぎる」との批判がある水際対策も見直しを進め、コロナ禍で苦境にあえぐ観光産業などの支援につなげたい考えだ。

 岸田首相は5日にロンドンで行った講演で、水際対策を6月から欧米並みに緩和すると表明した。英国は既に新型コロナに関する水際対策を撤廃している。

5499チバQ:2022/05/09(月) 16:08:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dda8afb3082e01c9275a8fa522d061175ece49f
「知床遊覧船」社長を追い回し、無断録音を公開…なぜそんな取材が許されるのか
5/9(月) 15:16配信

プレジデントオンライン
2022年4月27日、北海道斜里町で、記者会見する「知床遊覧船」桂田精一社長 - 写真=時事通信フォト

■追い回すマスコミと無言で逃げ去る社長

 4月23日(土)に知床観光船の遭難死亡事故が起きてから2週間が経つ。

【この記事の画像を見る】

 事故を起こした観光船「KAZU I」を運航していた有限会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)をテレビや新聞などのカメラが追い回し、逃げるように足早に去る映像が連日、放送されている。

 事故の後も乗客の家族の前に現れて誠実に説明しようとしない。そのことに家族はいら立ちや不信感を隠さない。たまに姿を現しても立ち止まることなく去っていく社長。その背中に向かって報道陣が「社長、遺族に対する説明はないのですか?」「社長、海保とはどんな話を?」などと問いかける。

 こうした事故では真っ先に記者会見して乗客の家族に詫びるべき運行会社の社長が終始無言で逃げ回る構図がテレビで放映された。社長が4月27日(水)に記者会見して土下座した後も、この構図に変化はない。報道陣の前を逃げるように走って事務所に入る。逃げるように車を運転して去っていく。

 そんななかで、5月2日に日本テレビ系の“スクープ報道”が波紋を広げた。

■“風評被害”記者会見前日の通話内容がスクープされた

 5月2日(月)、日本テレビの「news zero」が独自のニュースを報じた。

 桂田社長の電話での通話記録が公開されたのだ。

 「風評被害ですね」
「事故の原因がわかってないから、あまり言ってもしょうがないんで、謝るだけになっちゃうと思うんですけども」

 記者会見をした前日に関係者と電話した時の音声だとして有働由美子キャスターが紹介した。

 「もしもし、どうもすみません。今お聞きのようにですね。テレビで流れているように、うちの船で事故しちゃってますんで結構対応が大変で……」

 映像を見ると「Seiichi Katsurada」という人物と通話するスマートホンをスピーカー状態にして撮影した動画が映し出されている。

 記者会見した前の日に彼が語っていたと報道されたのが以下の内容だ。

 「基本的には(遊覧船と宿は)別会社なので宿の方は問題ないと思います。船はもう見つかりかけてて、揚がって事故の原因究明できればまた変わってくるような形だと思うんですけども風評被害ですね」(桂田社長)

 桂田社長の電話相手(つまり通話を録音した人物)は知床の観光業関係者であろう。桂田氏が地元で観光旅館と観光船の両方を経営していることから、経営は大丈夫なのかを話す流れでこの“風評被害”という言葉を出したと思われる。

■「報道はおおかたウソ」社長が電話相手に語った中身

 事故が起きたことについては以下のように話している。

 「実際、普通はあの辺で座礁しないっていうのと帰りは遠くを回っているので基本的には……。行きにクマとか断崖絶壁とか見るんですけど、帰りは速度出すために大きく深い方回ってくるんですよ。ですんで水が漏れるような座礁なんかはないんですよ。基本的に。ただ心配されるのは、こっちはクジラがいるので、クジラに当たったり、底から突き上げられると穴あいちゃう可能性もなきにしもあらずで」

 「JCI(日本小型船舶検査機構)というすごい厳しい検査を受けて、今いろいろマスコミで流れてるのっておおかたウソで結構捏造されてるんですよ。あした僕も会見、やっと、弁護士から止められていたけどしますけども、事実関係はまだはっきり事故の原因がわかってないから、あまり言ってもしょうがないんで謝るだけになっちゃうと思うんですけども、とりあえず謝罪の方はもちろんするんですけど」(桂田社長)

 この音声の後にナレーションで「記者会見に臨む前日の段階で『報道はおおかたウソ』『捏造されている』と主張していました」と説明が入った。

5500チバQ:2022/05/09(月) 16:09:12
■同業者に漏らした本音…“無断録音”は許されるのか

 安全管理の問題には触れなかったとしつつ、保険の話になったと以下の音声を流した。

 「それでまあ、保険の方もですね。まあ24名ですから、えーっと1人最高1億とか出してもまだ余るような形なので、そちらの方は問題ないかと思いますけど」(桂田社長)

 桂田社長と電話で話した男性はこう話していた。

 「印象に残っていることはすごく他人事のような感じだった。自分の非を認めないというか。『(事故は)不可抗力によって起きたもの』とおっしゃっていましたし」

 実はこの通話記録は日本テレビ系列(NNN)の札幌テレビが夕方の道内ニュースで放送した素材だった。

 記者会見で釈明した桂田精一社長が同業者に漏らした「本音」が透けて見え、悪天候で出航したことが事故の原因ではなくクジラとの衝突を疑い、日頃の安全管理体制のあり方を疑うマスコミ報道は捏造ばかりだと考えていることもわかる。

 一方、この通話記録は他人の電話を無断で録音したものだ(※)。こういうケースで無断録音しても構わないのだろうか。もしも記者など報道機関側が録音したものであれば、取材だと相手に断ることをせず録音した音声を報道で使用することの是非が問われる。それに準じる形で考えるべきだろう。

 実は、日テレ系が報じた翌日5月3日(火)にはフジテレビの夕方ニュース「イット!」が同じ録音データを入手して後追い報道している。フジ系列(FNN)の北海道文化放送が入手した音声素材である。

 ※公開された通話記録のうち一部については、地元の北海道新聞が「関係者」からの情報として、4月30日の朝刊ですでに報じている。同じ音声素材を基に報じた可能性はあるものの、推測の域を出ないため、本稿では、この音声素材を入手していることが明らかな報道に着目して話を進めていく。

■「アンフェアな取材」が例外的に許される理屈

 日本テレビやフジテレビなどが加盟している日本民間放送連盟の「報道指針」には、「1 報道姿勢」で「(1)視聴者・聴取者および取材対象者に対し、常に誠実な姿勢を保つ。取材・報道にあたって人を欺く手法や不公正な手法は用いない」とあり、「3 人権の尊重」の(1)に「名誉、プライバシー、肖像権を尊重する」、(4)で「取材対象となった人の痛み、苦悩に心を配る」としていることからも、「隠し撮り(録音)」は原則許されない取材方法なのは明らかだ。

 原則禁止だが、例外的に「他に有力な取材手段がなく、取材内容に重大性と緊急性があり、その取材目的が社会的に正当と認められる場合などに許される」ケースがあるとそれぞれの社がマニュアルで決めている(たとえば、フジテレビの報道局「報道人ハンドブック」2007にこうした無断録音の例外規定があり、BPO(放送倫理・番組向上機構)で議論された案件が2012年にあった)。

 今回の桂田精一社長については、その後に海上保安庁が業務上過失致死の容疑で関係先を家宅捜索して明らかなように、重大性、緊急性などが高いケースと見ていいだろう。刑事事件として立件されるのかどうかという段階で桂田社長が航行の危険性をどのように認識していたのかは重大な要素だ。

 日テレ系やフジ系による通話音声の放送は桂田社長に対してフェアな取材とはいえないとしても重大性から見て十分に意義があり、妥当性があるものだった。それが報道機関として既存メディアが疑うことがなかった「報道の理屈」である。テレビや新聞の記者たちはこの理屈を基に他社よりも一歩先の素材を入手して報道するためにしのぎを削ってきたと言っても過言ではない。

5501チバQ:2022/05/09(月) 16:09:31
■「報道の理屈」に無条件に納得できる人ばかりではない

 ところが……である。この「報道の理屈」に対して、ネットメディア全盛の現在では視聴者や読者がもろ手を挙げて拍手喝采してくれるわけではない。

 むしろ逆の受け止め方をする人たちが相当数いる。社長の通話記録の報道は日テレ系もフジテレビ系でもヤフーニュースでその都度報道されたが、コメント欄を読むと「通話を録音した人」の責任やそれを報道したテレビ局の責任を問う批判的なコメントが相当数、投稿されていることに気がついた。

 つまり、従来の「報道の理屈」を逐一説明されないと納得できない人たちがかなりいるのである。

 実は従来の「報道の理屈」を押し通して、読者らに「そんなことは当然知っているでしょ?」という前提で説明もなく、報道の成果だけをいきなり投げつけようとしても、「そんなフェアじゃない手法で入手した報道は許されるのか?」と、報道そのものを疑問視してしまう人たちが存在する時代なのだ。

■“報道機関への不信感”はZ世代で特に根強い

 このことは現在、大学で「報道」つまり「ジャーナリズム」を教えている筆者にとっても切実な問題でもある。「新聞学科」というジャーナリズムを自ら学ぼうと入学してくる若者たちでさえ、「報道の理屈」や「ジャーナリズムの論理」を疑問視して、報道機関への不信の姿勢が根強いのである。特にZ世代と呼ばれる、生まれた時からネット環境がある中で育った世代は不正なものに対するアレルギーは他の世代以上に強いと感じる。

 そうなるとそうした人に向けて、なぜこうしたアンフェアな報道でもする必要があるのかをいちいち説明していくほかはない。桂田社長をカメラが追いかけ回して問いかけるのも、無断で録音された音声を放送して報道するのも、彼が乗客の安全性をどこまで考えていたのか、あるいは考えていなかったのかは重大な要素だと考えるからだし、それに対して行政などの規則や指導がどこまで効果があったのかという再発防止にもつながっていく問題でもあるからだ。それは明日の全国各地のどこかの遊覧船の安全を守ることにもつながるはずだ。

■高まる“マスコミ批判”大手メディアが気づくべき現実

 今年3月、既存メディアである新聞やテレビ各社が加盟する日本新聞協会が「実名報道」についての考え方をホームページに掲げた。

 3年前の京都アニメーションの放火殺人事件でも明らかになった「実名報道」への強い反発や抵抗。いくら「実名が原則」だという「報道の理屈」や「報道の常識」を押し通そうとしても、今のSNSの時代には通用しなくなっている。

 そろそろ、そのことに大手メディアの関係者も気づくべきだ。せめて報道のたびにキャスターらがスタジオで「報道の理屈」を前提にした報道をするのではなく、「この音声の入手はフェアとは言えないもので本来は使ってはいけない素材だけれども、○○人の命にかかわる重大事故の責任に関係するため、今回はあえて報道することにしました」などと説明すべきではないのか。

 一定以上の年齢層にとっては当然の常識だと思うようなそうした「報道の理屈」も、丁寧に説明してこそようやく理解してもらえる時代になってきたことを私たちは認識すべきだろう。それを説明しないままで放り出すだけなら「既存メディア」の傲慢とか、「マスゴミ」への批判として不信感を生んでしまうだけだろう。



----------
水島 宏明(みずしま・ひろあき)
上智大学文学部新聞学科教授
1957年生まれ。東大卒。札幌テレビで生活保護の矛盾を突くドキュメンタリー「母さんが死んだ」や准看護婦制度の問題点を問う「天使の矛盾」を制作。ロンドン、ベルリン特派員を歴任。日本テレビで「NNNドキュメント」ディレクターと「ズームイン!」解説キャスターを兼務。「ネットカフェ難民」の名づけ親として貧困問題や環境・原子力のドキュメンタリーを制作。芸術選奨・文部科学大臣賞受賞。2012年から法政大学社会学部教授。2016年から上智大学文学部新聞学科教授(報道論)。著書に『内側から見たテレビ やらせ・捏造・情報操作の構造』(朝日新書)、『想像力欠如社会』(弘文堂)など多数。
----------

上智大学文学部新聞学科教授 水島 宏明

5502チバQ:2022/05/11(水) 13:01:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c1c31c8ac6ddc6e6f723e43264c656b5553e87
GW 長崎県内観光客 38万2988人 主要観光施設、コロナ禍前の6割
5/11(水) 12:30配信
長崎新聞
GWの来場者が多かった施設やイベント

 長崎県は10日、今年のゴールデンウイーク(GW、4月29日〜5月8日の10日間)期間中の県内主要観光施設29カ所の観光客数について、38万2988人だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限が3年ぶりになく、屋外の観光施設を中心に各地でにぎわった。ただ、コロナ禍前の2019年と比べると6割程度の人出にとどまった。
 20、21年のGWは、ほとんどの観光施設が休館し、イベントも軒並み中止だったため、県がGWの観光客動向を発表するのは3年ぶり。今年は、平日を2日休むと最大10連休、1日休むと6〜7連休となる日並びで、4月29日を除くと天候もよかった。
 施設別ではハウステンボス(佐世保市)の9万6600人が最多。次いで九十九島パールシーリゾート(同市)が3万4955人、グラバー園(長崎市)が3万878人で、19年と比較すると5〜6割程度だった。山茶花高原ピクニックパーク(諫早市)は2万6825人が訪れ、19年並みにまで回復。他にも烏帽子岳高原リゾートスポーツの里(佐世保市)や雲仙仁田峠(雲仙市)など屋外の観光施設で回復率が高く、県は「好天に恵まれた日が多かったことが、影響したのではないか」と分析した。
 主要イベントでは3年ぶりの開催だった「波佐見陶器まつり」(東彼波佐見町)に22万人が来場。19年の31万6千人より3割ほど少なかった。

5503チバQ:2022/05/13(金) 11:44:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadd179fb2856edcca4805a1c99fee6ed0881dab
「最北の温泉」、2年半ぶりに再開へ 稚内市が9500万円かけ改修
5/13(金) 10:30配信
朝日新聞デジタル
10月の営業再開へ動き出した「港のゆ」=2022年4月26日、北海道稚内市

 「最北の温泉」として観光客にも親しまれた北海道稚内市の複合商業施設・稚内副港市場の「港のゆ」が今秋、2年半ぶりに再開されることになった。市が9500万円をかけて改修する計画で、指定管理者の募集が始まった。

 港のゆは稚内副港市場の温泉棟(2〜3階)の中核施設。温泉棟は地元の会社が運営し、年12万人が訪れたが、経営不振で2020年3月末に休業した。市は2階の一角に樺太記念館を開設したが、温泉もレストランスペースも借り手が見つからず、同社は市に温泉棟を無償譲渡した。

 市は温泉再開へ電気系統や配管設備などを改修する。年間の運営費を1億1千万円、入浴料収入を利用実績などから7200万円(旧料金大人630円)と試算。市は差額の負担を軽減するため、燃料費として年3千万円を支出し、指定管理者には内装修繕費などを含めて26年度までの5年間(22年度は約半年分)で6800万円を上限に支払う考えだ。

 レストランスペースは団体で利用できる和食レストランだったが、このスペースについて、市はリラクセーションルームなど利用方法は指定管理者が決められるようにし、独自に収益を得ることも可能にした。

5504チバQ:2022/05/16(月) 07:49:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/d841fd4c3299d923525456d6070d798a70644a07
観光客は復帰時の23倍に 波及効果は1兆円 コロナ禍で脆弱さも 復帰50年 データで見る沖縄の観光
5/15(日) 11:47配信

沖縄タイムス
観光客数と観光収入の推移

 沖縄の基幹産業である観光産業は入域観光客数が1千万人を超えるなど目覚ましい発展を遂げた。経済波及効果で見た場合、1兆円にも上るとされる。一方、観光客1人当たりの消費額や平均滞在日数は伸び悩む。コロナ禍では深刻な影響を受けるなど外的要因に左右されやすい観光産業の脆弱(ぜいじゃく)さも課題となっている。主な指標で50年を振り返る。(政経部・石川亮太、知念豊)

■入域客数と観光収入

復帰時の20倍超に増

 1972年の復帰から順調に増加してきた入域観光客数は2019年に1016万人となり、初めて1千万人を突破し、復帰時の44万人の約23倍に拡大した。

 海洋博ショックや米同時多発テロなどの危機を乗り越え、2008年に600万人を突破。その後、リーマンショックによる景気低迷や新型インフルエンザ、東日本大震災の影響などで一時は伸び悩んだが、12年には回復の兆しを見せ、13年から7年連続で過去最高を更新していた。

 20年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う旅行の自粛などで前年比63%減の374万人となり、過去最大の落ち込み。長引くコロナの影響で、21年も301万人にとどまり、外国人観光客は、入国制限などが影響し、暦年では復帰後初めてゼロとなった。

 観光収入は復帰時の324億円から入域観光客数の増加に比例して増加。13年以降は入域観光客数が大幅に増加し、19年は過去最高の7483億円に上った。近年は4千億円台で推移する公共投資や、2千億円台の基地収入を大きく上回っている。20年はコロナの影響で3065億円に落ち込んだ。22年度から10年間の第6次県観光振興基本計画案では1兆2千億円を目標値に掲げている。

 コロナで大打撃を受けた基幹産業の立て直しに向け、観光ブランドの強化やDXを取り入れた観光の高度化・多様化、質の向上が求められている。

■1人当たり消費

額と日数は伸び悩み

 県は1976年9月に策定した「県観光開発基本計画」から5次にわたり、観光政策を推進している。入域観光客数は順調に増加する一方で、観光客1人当たりの消費額と平均滞在日数は伸び悩んでいる。

 復帰時7万3千円だった観光客1人当たりの消費額は87年の9万2千円をピークに減少へ転じ、2012年に6万6千円まで落ち込んだ。ただ、14年以降は7万円台で推移している。

 平均滞在日数は過去30年では減少傾向で、19年度は3・77日。一方、同年度のハワイは8・72日で半分以下の水準にとどまる。

 第5次県観光振興基本計画の目標に対する達成率では、19年度の観光客1人当たりの消費額が80%、平均滞在日数は82%だ。県は歴史文化の体験など付加価値の高い多様な旅行ニーズに対応した観光を促進し、消費単価の向上や滞在日数の延伸を目指している。

■国内観光地との比較

延べ宿泊数全国8位

 観光庁によると、2020年の全国の延べ宿泊者数は3億3165万人泊で、沖縄は1379万人泊で全国8位だった。1位は東京で3776万人泊。次いで北海道の2144万人泊、3位は大阪の1972万人泊などとなっている。

 全国の外国人延べ宿泊数は2035万人泊で、沖縄は107万人泊で全国6位。県内の延べ宿泊者数に占める外国人の割合は7・7%で、全国の6・1%より高くなっている。

 第6次県観光振興計画案では、4200万人泊を目標に掲げる。

 沖縄への観光客のリピーター率は高く、12年以降は8割超えが続く。

 観光シーズンの偏りも課題の一つだ。県内の月別の観光客数は、国内客は春休みシーズンと夏休みシーズンに多い一方、外国人客は国や地域で特性が異なり、ばらつきがある。全体では5〜8月が多い。修学旅行シーズンの9〜12月は全国の観光トップシーズンとも重複する。「閑散期と繁忙期の平準化」への対応も求められている。

5505チバQ:2022/05/18(水) 16:11:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/592502e3955f48d8d043aa97ee7a4cbb2a06a880
知床事故、思わぬ飛び火…修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分
5/18(水) 10:07配信
読売新聞オンライン
乗客を迎える遊覧船。知床半島沖の事故の影響でコロナ禍前のにぎわいは取り戻しきれていない(岩美町で)

 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が沈没した事故は、鳥取県岩美町の景勝地・浦富海岸を巡る遊覧船事業にも影を落とした。修学旅行客を含む約300人分のキャンセルが相次ぎ、大型連休中の客足もコロナ禍前に及ばなかった。運航する山陰松島遊覧(岩美町)は、徹底した安全管理をホームページで発信するとともに、旅客船業界が進める安全対策の改善に向けた議論にも加わり、海の魅力のPRを進める。(谷口学)


 山陰松島遊覧は乗客定員95人の遊覧船と、箱メガネでの水中観察も楽しめる同12人の小型船などを運航している。

多くの観光客らが乗り込む遊覧船(岩美町で)

 6日午後、友人と約40分の遊覧船クルーズを楽しんだ大阪府吹田市の男性会社員(26)は「海は穏やかで、エメラルドグリーンの海と岩の織りなす景観を堪能した。大自然のアートだと感じた」と満足そうだった。

 山陰旅行を1か月前に計画した男性。北海道の事故で「乗船に若干の不安を感じた」という。同社は、ないでいるように見えたこの日、海上に0・5メートルほどの波があるとして、小型船の運航を中止した。男性は「そのアナウンスに安全最優先の姿勢を感じ、逆に信頼感が高まった」と話した。

 同社は法令に基づき、発着点の網代港(あじろこう)で風速8メートル以上、波高0・8メートル以上になれば運航を中止するといった安全管理規程を設定。川口博樹社長は「乗客が不快・不安になっては意味がなく、実際はずっと低レベルの荒れ具合で運航を止めている」という。

 それでも、北海道の事故が報道された直後の4月25日、修学旅行で乗船予定だった県内外の中学校2校(計約100人)から、いきなり中止の連絡が入った。小型船のネット予約も、今月上旬までに約210人がキャンセル。大型連休中の利用客数は、コロナ禍前(8000〜1万人)の8割程度にとどまった。

 今後の修学旅行を巡っても、旅行会社から「学校側が保護者に説明する必要があるため、安全管理規程を教えて」との問い合わせがあるという。

 同社は北海道の事故後、ホームページに安全対策のポイントを掲載した。「規程が守られていれば、事故は防げた」との思いを抱く川口社長は、日本旅客船協会が今月11日に設けた安全対策特別委員会の委員に就任。沿岸の遊覧に使われる小型船の安全対策について、国の事故対策検討委員会とも連動して議論を進める考えだ。

 14日からは船底の一部が透明なグラスボートの運航も始まった。川口社長は「今後、海は透明度が上がり、梅雨の合間の新緑の輝きがいっそう美しい時期を迎える。万全の態勢でお客様を迎えたい」と期待を寄せている。

5506チバQ:2022/05/18(水) 21:20:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47b0eb214e628b647e05cfbf982ce080f3a2dd8
京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」
5/18(水) 20:16配信

産経新聞
廃業の見通しとなった京都平安ホテル=京都市上京区

地方公務員が加入する地方職員共済組合京都府支部(支部長・西脇隆俊知事)が京都平安ホテル(京都市上京区)の6月末での休業を決め、30人の全従業員に解雇を通知したことが18日、わかった。府支部によると経営難が続いており、廃業の見通し。従業員の労働組合が同日、府庁で記者会見し、府支部に撤回や経過説明を求めたが、納得のいく回答はなかったと説明した。


ホテルは府支部が昭和55年に設置し、客室数は88室。御所の西側に立地し、日本庭園は米国の日本庭園専門誌の上位に入るなど、高い評価を受けている。新型コロナウイルス禍で令和2年4月から1年間、宿泊療養施設として使用された。

従業員側によると、府支部が4月26日に従業員を招集し、6月末での休止と8月末から順次従業員を解雇する予定を通知した。事業譲渡などの救済策についての説明はなく、従業員側は5月6日に労組を結成。17日に16人が撤回を求め団体交渉を行ったが覆らず、納得のいく回答はなかったという。

記者会見で従業員の一人は「わずか2時間の説明で、解雇通知書を渡された。退職の条件すら示されていない」と話し、別の一人は「どこでいつ決まったのかすらわからないまま解雇されるのは納得がいかない」と述べた。

府支部は、廃業の理由として、市内のホテルが急増する一方、京都平安ホテルは老朽化が進み、建設時の借入金約6億4千万円の返済のめどがたっていないと説明している。(平岡康彦)

5507チバQ:2022/05/19(木) 21:01:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/57b01237214edb07bcc402932c6566fb2e489aea違反の同業3社、営業自粛 運航再開時期は未定 知床観光船事故
5/19(木) 8:59配信

毎日新聞
北海道・知床半島=本社機「希望」から手塚耕一郎撮影

 知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、カズワンを運航する知床遊覧船と同じく北海道斜里町のウトロ地区を拠点とし、小型船で観光船業を営む同業の3社は6月10日までの営業自粛を決めた。17日の国土交通省北海道運輸局の緊急安全点検で、定点連絡の記録を作成していないなどの計12件の違反が見つかり、改善が求められている。運航再開時期は未定。

【写真】被害者らが発見された場所

 事故を巡っては、乗客乗員26人のうち14人の死亡が確認され、12人の行方が分かっていない。知床遊覧船の同業他社で構成する協議会は安全対策を見直す議論を進めることで一致。同業他社で一定の距離感を保ったまま観光船を運航することや、単独での運航を避けることなどの基準づくりを想定する。

 ある観光船業関係者は「行方不明者が見つからないうちの営業再開は批判されるかもしれないが、正直、このままだと、会社が持たない。(国の議論だけでなく)地元でも安全対策の指針を協議し、再発防止に取り組みたい」と語った。【山田豊】

5508とはずがたり:2022/05/20(金) 09:41:39
明治神宮、実は「財政問題」…外苑再開発の背景に 稼ぎ頭の球場の建て替えがネック 多数の樹木が伐採の危機
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173345
2022年4月23日 06時00分
 東京・明治神宮外苑地区で再開発が進められる背景に、同神宮の財政問題があることが分かった。複数の神社関係者らによると、宗教活動の収入のみでは財政を維持できず、稼ぎ頭である神宮球場の建て替えが必要になるという。(森本智之)
【関連記事】余る「容積」を譲渡し建設費負担を圧縮 明治神宮の新球場建設 各地の神社でも「収入源」注目

◆「広大な敷地、一宗教法人だけでは負担が大きすぎる」
 明治神宮は初詣の参拝者が日本一多いといわれるが、実際の財政は、スポーツ施設や結婚式場の明治記念館の使用料収入など、外苑の稼ぎに頼る構造になっているという。神社界の関係者の1人は「外苑の収益事業があるからやりくりできる状況」と話す。
 神宮球場は今年完成から96年を迎えるなど老朽化が進み、建て替えが課題だ。明治神宮の担当者は「神宮を維持するにはスポーツ施設の運営が非常に重要で、どうしてもこの機会に更新する必要がある」と述べた。今回の再開発に4事業者の1つとして参加することで、既存の球場を使いながら近接地に新球場を建設し、利用できない期間をなくすことができる。
 外苑は、国や自治体が公金で運営する一般的な公園と異なり、維持・管理費は明治神宮など地権者が担う。これら費用が同神宮の財政を圧迫しているといい、別の神社界関係者は「外苑の広大な敷地を一宗教法人だけで管理するのは負担が大きすぎる」と再開発に理解を示す。
国立競技場に近い再開発エリアの森
国立競技場に近い再開発エリアの森

 今回の再開発では高層ビルが立ち並び、900〜1000本の樹木が伐採される可能性があるなど、外苑の環境は大きく変わる。外苑は、明治天皇と昭憲皇太后の遺徳をしのぶため、国民からの寄付、献木、勤労奉仕という民間の力で整備されたことなどを踏まえ、神社界には「創建時の趣旨とは違う形で変貌する」と再開発に否定的な声もある。
◆関係者は「公金支援も必要では」問題提起
 明治神宮総代で、神宮の自然環境に詳しい進士しんじ五十八いそや・元東京農大学長は「都心のオープンスペースとして恩恵を受けてきたのは私たち市民であり、明治神宮だけの問題ではない。再開発の内容を改善するには、東京都など行政が公金で支援することも必要ではないか」と問題提起する。
 外苑の再開発を巡っては「30年くらい前から浮かんでは消えを繰り返していた」(神社界関係者)とされ、収益性を高めるため球場のドーム化が検討されたこともあったという。2005年には月刊誌で明治神宮の元職員が、財政状況を踏まえて再開発に言及したこともあった。

5509チバQ:2022/05/20(金) 17:35:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/75949a672728f7391dcd3ff8e746bd3795f47452
「海に絶対ない」 知床観光船事故で浮かんだ船長の人材確保問題
5/19(木) 17:37配信

95
コメント95件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
港に停泊する観光船=北海道斜里町のウトロ漁港で2022年4月30日午後6時、貝塚太一撮影

 観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没する事故が起きた北海道・知床半島沖は天候が荒れやすい時期が多く、特に斜里町ウトロ地区の観光船の運航は流氷が接岸せず波の穏やかな時期に限られる。このため、船長をはじめとした乗員は季節限定雇用となることも多いという。今回の事故からは、安全な運航を担う船長のスキルアップや収入面を含めた人材確保の問題も浮かび上がってきた。

【写真特集】3度土下座 社長が記者会見

 「全てが常識外れだ」。知床半島周辺での観光船事業に関わる元漁師の男性は、天候の悪化を見通せたはずの4月23日に運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が出港に踏み切った判断を疑問視する。カズワンから118番があった23日午後1時過ぎ、網走地方で16・4メートルの強風が吹き、高さ3メートル近い波を観測した。地元の漁業関係者も「普段からしけやすい場所。視界が悪い」と話す。

 知床遊覧船は2021年11月、ベテランの船長をはじめ乗員を一斉に雇い止めにしていた。桂田精一社長は事故後、4月27日の記者会見で「(現地では)4月に雇い入れし、11月に雇い止めするスタイルでやっている。(期間外は)残りたければ残れるが、都会に行きたい人もいる」と説明。ある同業者は「期間外は基本的に給料が支払われない。条件が合わなければ、スタッフの入れ替えはどの会社でもある」と明かす。事故発生時、知床遊覧船に残っていたのは、20年に採用し現場周辺海域での経験は浅い豊田徳幸船長=行方不明=ら数人だった。

 桂田社長の説明によると、豊田船長は「水上バスなどのドライバーを務めていた。素晴らしいセンスがあった」という。だが、元漁師の男性は「知床半島の海で観光船の船長を任せるまで3〜4年の経験が必要。その後も、つきっきりで教える。10年でやっと一人前。海に『絶対』はない」と強調する。

 乗客の命を預かる船長育成には時間がかかる。特に斜里町は小型観光船の運航シーズンが4月下旬から10月下旬ごろで、知床半島の南側にあって1月下旬〜3月下旬ごろと4月下旬〜10月下旬ごろに運航可能な羅臼町と比べて短い。そうした背景から、別の観光船事業者は「元漁師を雇えば、海や天候のことをよく知っているので、安心して任せられる」と話す。元漁師の男性も「地域の海を知る漁師を使ったほうが楽だ」と口をそろえる。ただ、船長の高齢化と後継者育成は常に課題として抱えることになる。

 知床斜里町観光協会によると、近年は「見る」だけの観光から体験型に人気が移ってきているという。その体験型で動植物などを解説するネーチャーガイドツアーとともに、地元の観光産業を支えているのが知床半島の雄大な自然を見られる観光船だ。町内のある観光関係者は「知床だけでなく国全体で観光業を重視していながら、こうした繁忙期と閑散期の格差の問題は解消されていない。従業員の通年雇用が難しいという現状がある中で、担い手をどう確保していくかが課題だ」と語った。【高橋由衣】

5510チバQ:2022/05/22(日) 19:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/54006611a54f3498431d64f1904d9440bcda06e0
首相、6月にも観光促進策を開始「平時を取り戻す」…「GoTo」再開など模索か
5/21(土) 20:09配信

読売新聞オンライン
岸田首相(21日午前)=代表撮影

 岸田首相は21日、大阪市内で演説し、6月にも観光促進策を開始する考えを示した。「医療提供体制を堅持したうえで、来月あたりから水際対策や観光をはじめとする様々な活動も平時を取り戻す」と語った。

 政府は、6月1日から1日の入国者数上限を現在の1万人から2万人に引き上げるなど水際対策を緩和する。外国人観光客の本格的な受け入れ時期を近く発表する予定だ。観光支援策「Go To トラベル」の再開なども模索しているとみられる。

5511チバQ:2022/05/24(火) 18:43:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d3fbc186d6b70109aa1e904b13b4ff15d49266
「悪気なく人を逆なで」 運航会社社長、会見の際も 知床観光船事故
5/24(火) 18:02配信

16
コメント16件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
赤いネクタイを着用し、記者会見に臨む運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長=北海道斜里町で2022年4月27日、猪飼健史撮影

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国が事業許可を取り消す方針を正式に決めた運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)。経営者の桂田精一社長(58)は事故直後、乗客の家族らに対し謝罪の言葉を繰り返した。しかし、最近は家族への説明会に姿を見せることもなくなった。事故の関係者からは「社長の態度から伝わってくるものがない」という声も上がる。

【事故1カ月の朝、手を合わせる子どもの姿も】

 事故から5日目の4月27日。桂田社長は記者会見の会場となった北海道斜里町のホテルに現れた。「普段、銀行などに行くときによく着ける」という赤のネクタイ。関係者から「落ち着いた色のネクタイの方がよい」と助言もされたが、変えなかった。献花台に赴いた際も花を持たずに土下座。関係者は「悪気はないかもしれないが、気が回らない」とため息をついた。

 桂田社長は斜里町の出身で、東京都内で陶芸家として活動した時期もあった。周囲は「悪人ではない。明るくてハキハキとした朗らかな『田舎のおじさん』だ。地域の行事に積極的に参加もする。けれど、悪気なく人の心を逆なでしてしまうところもある」とする。桂田社長を知るある道議は「事故を起こしたことは反省すべきだが、知床の観光発展に尽力した」という一面も語る。

 元斜里町議の父親から宿泊施設の経営を引き継ぐために帰郷した後、都内のコンサルタント会社の知人からのアドバイスを受けて、町内で新たな宿泊施設やレストランの経営を次々と始め、事業を拡大した。その一つが、知床遊覧船での観光船運航だった。10年以上前から桂田社長を知る関係者は「事業家という雰囲気ではなく、事業の急拡大に驚いた」と明かす。

 人命を預かる観光船事業は安全第一の姿勢が求められるが、事故後に安全管理を巡るさまざまな問題が噴出した。元従業員は「同業他社は2021年のゴールデンウイークはコロナ禍で営業を自粛したが、練習を兼ねるという名目でうちだけが客を乗せた。『他社に許可を取っている』と社長は言っていたが、真相は分からない」と、利益を重視した経営姿勢だったのではないかと語る。

 事故後、乗客の家族らの前で何度も土下座を繰り返したが、ある遺族は「土下座で伝わるものはなかった」と突き放す。ゴールデンウイークが明けたころ、桂田社長は「(最近は)家族説明会も静かになったね」と、周囲に語ったという。

 毎日新聞は携帯電話や書面を通じ、桂田社長に取材を申し込んだが、24日夕までに回答はなかった。【山田豊、高橋由衣、金将来】

5512チバQ:2022/05/29(日) 20:03:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/12fcbb7f5e8d98e9f0d3390f29e6c46d26f09ca8

ホテルにも値上げの波 期待の訪日客回復は「年明け」か
5/29(日) 18:09配信

産経新聞
ホテル日航大阪は鉄板焼にあえて高価格帯メニューを投入。富裕層の取り込みを狙う=大阪市中央区(田村慶子撮影)

新型コロナウイルス禍で稼働率が低下し、厳しい経営環境にあるホテル業界にも値上げの波が押し寄せている。コスト高の影響を大きく受けるレストランを中心に、人件費高騰などでサービス料の値上げを余儀なくされる施設も。政府による水際対策の緩和による訪日観光客(インバウンド)の回復もすぐには期待できないといい、値上げによる客離れを防ごうと、各ホテルは国内富裕層を狙う新サービスの導入など、工夫を重ねている。

ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は3月から順次、11の直営レストランの料金を5〜10%前後値上げした。食用油など数カ月分を一括購入し、宴会は食材の入荷状況に合わせたメニューにして「料金への跳ね返りを抑えている」とするが、それでも食材の仕入れ値だけで3〜10%上昇している。

帝国データバンクによると、ウクライナ危機などの影響で小麦粉や食用油が高騰して、令和3年度の飲食店約600社の売上高に占める原価率は平均37・5%と過去10年間で最高となった。喫茶店に次ぎ、上昇幅が大きいのが、イタリア料理やフランス料理などのレストランで、「輸入食材も多く、人件費や光熱費などコスト高の影響をすべて受けている」(情報統括部の飯島大介・主任)という。同様に、ホテル経営で原料高騰などの影響を大きく受けるのはレストランとなっているという。

その中で、堅調な富裕層向け、高額消費を狙って高価格帯の新メニューを投入するホテルも出てきた。ホテル日航大阪(同)は直営の鉄板焼き店「銀杏」で、飼料や育て方にこだわった希少和牛を採用。4月から2万円のコースとして提供している。「宿泊に比べ、レストランや宴会は回復が遅れている。外食ならではの体験を提供し、訪日外国人客も見すえた起爆剤としたい」と呉服弘晶・総支配人は話す。

リーガロイヤルホテル(同市北区)も4月、旗艦店「レストラン シャンボール」のコースを刷新したうえで約4〜5割値上げした。値上げに伴い、着席前にスタッフとの会話や前菜を楽しみながらメニューを選ぶサロンスペースを設け、店内には絵画などアートを増やすなど演出を強化、付加価値を強調した。担当者は「館内のほかのレストランと価格帯のすみ分けを図っている」と話す。

一方、宿泊や飲食、宴会料金に一律加算されるサービス料を値上げするホテルも相次いでいる。帝国ホテルは4月から東京、大阪、長野・上高地の傘下ホテルを対象に、パレスホテル東京(東京都千代田区)は6月から、オークラ東京(港区)も7月から、いずれも10%のサービス料を15%に値上げする。帝国ホテルは「お客さまの安全・安心のため」と述べ、新型コロナウイルス感染対策や防災にかかる費用を値上げの理由にあげるが「企業努力では(資金の捻出が)難しい状況」として原材料や人件費などコスト増が背景にあることを示唆している。

政府が進める水際対策の規制緩和に関して「回復に向けたステップの一つでありがたい」と期待する声も多いホテル業界。一方で「インバウンドが増えるのは来年に入ってからという認識」(京都市内のホテル関係者)という声も多く、業績の本格回復まで、原材料や人件費の高騰を受けたホテルの値上げの動きは続きそうだ。(田村慶子)

5513チバQ:2022/05/29(日) 20:18:56
()内はチバQコメント

15スマイルホテル  (とにかく安い)
14マイステイズ   (ソツがない)
13東急REI      (ちょっと良いところ)
12メッツ
11三井ガーデンホテル(ちょっと良いところ)
10相鉄フレッサイン
09リッチモンドホテルズ(ちょっと良いところ)
08リブマックス (とにかく安い)
07コンフォートホテル  (無料の朝食がそこそこ旨い)
06ダイワロイネット  (ちょっと良いところ)
05アパ        (狭いけど安い)
04ルートイン     (車で便利なところにある)
03スーパーホテル   (アルコール飲み放題!)
02東横イン      (連休などでも価格安定 質も安定)
01ドーミーイン    (夜鳴きそば)


https://news.yahoo.co.jp/articles/ece4e7c76cf5eee81ae2675f60fca244e28d99e6
コスパ最強だと思う「ビジネスホテル」ランキング! 第1位は「ドーミーイン」!
5/29(日) 11:00配信

ねとらぼ
画像:ドーミーイン

 2022年5月17日から5月24日まで、ねとらぼ調査隊では「コスパが最強だと思う『ビジネスホテル』は?」というアンケートを実施していました。


 投票対象は、国内の主なビジネスホテルチェーン15ブランド。投票したいビジネスホテルが投票項目にない場合は「その他」に投票のうえ、コメントでホテル名を教えてもらいました。

 今回のアンケートでは、総数1204票の投票をいただきました。ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

(調査期間:2022年5月17日 〜 5月24日、有効回答数:1204票)

●第2位:東横イン
 第2位は163票を集めた「東横イン」です。全国各地の駅前でよく見かけることで有名な「東横イン」。2022年5月25日の時点で国内に334ホテル、7万3210室を提供しています。有線LANやWi-Fi環境も整えているのでテレワークに利用する人も多いのではないでしょうか。

 各ホテルではオリジナル健康朝食を無料で提供。地元の食材にこだわった料理を朝から食べることができます。学生プランやマンスリープランなどさまざまな料金体系があり、多くの人がリーズナブルに宿泊できる施設として人気となっています。

 コメント欄では「コストパフォーマンスであれば、東横インに勝るところはないと思います」との声が挙がっています。

●第1位:ドーミーイン
 第1位は288票を集めた「ドーミーイン」です。運営元の共立メンテナンスは創業時から寮事業を行っており、そのノウハウを生かした細やかなサービスで知られています。

 夜中に小腹を満たせる「夜鳴きそば」サービスや、全国各地のホテルでご当地の食材を使い趣向を凝らした食事メニューを提供。ご飯がおいしいビジネスホテルとしても人気です。また、温泉が楽しめる「和風プレミアムホテル」は旅館並みのサービスを提供している施設もあり、注目を集めています。

 コメント欄では「ドーミーインは疲れの取れ方が違う」「多くが天然温泉の大浴場とサウナ付き、朝ごはんのレベルもさすが運営元が寮事業の会社だけあって高い」との声が挙がっています。

高橋マナブ

5514チバQ:2022/06/01(水) 16:03:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b95ff007faf14f256447c370fde8a6697f4e3ff
スイートルーム足りない… 姫路市中心部にわずか8室、G7閣僚会合誘致へ課題「神戸のホテル頼るかも」
6/1(水) 10:30配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
神戸新聞NEXT
姫路城が望めるホテル日航姫路のスイートルーム=姫路市南駅前町(同ホテル提供)

 先進7カ国首脳会議(G7サミット)の関係閣僚会合開催を目指す兵庫県姫路市で、要人が宿泊できるホテルのスイートルーム不足が課題になっている。市中心部では4施設にわずか8室があるのみで、市の担当者も「誘致に成功しても神戸のホテルに頼るかもしれない」と弱音を吐く状況だ。市は国際会議や学会といった「MICE(マイス)」の誘致に力を入れるが、大規模な懇親会を開ける会場も限られ、受け入れ態勢の充実が求められている。(田中宏樹)



 姫路市は昨年12月、県とともにG7閣僚会合の誘致を目指すと表明。海外の担当大臣らが滞在できるスイートルームの客室数を調査した。その結果、ホテル日航姫路やホテルモントレ姫路など姫路駅周辺の8室にとどまることが分かった。

 2016年にG7の保健大臣会合が開かれた神戸市では、神戸ポートピアホテル(同市中央区)だけでもスイートルームは49室ある。同区内にはほかにも複数のホテルが10室以上を備えており、姫路との宿泊環境の差は大きい。

 G7会合では主要7カ国のほか、欧州連合(EU)加盟国のオブザーバー参加が想定される。姫路市文化コンベンション推進室の横山亮主幹(49)は「姫路のホテルだけでは対応が難しく、移動を要する神戸で宿泊してもらう国が出てくる可能性がある。誘致の成否にかかわらず、宿泊環境の課題は整理したい」と話す。

 姫路市では昨年9月、展示場やホール、会議室を備える市文化コンベンションセンター「アクリエひめじ」が開館。神戸や大阪など都市部で開かれてきた規模のMICEの開催が可能となり、姫路観光コンベンションビューローは民間の学会や展示会などの誘致を目指す。

 ただ、アクリエは1日約2千人が参加する規模のMICEを開けるが、姫路には数百人を収容できる宴会場が少なく、懇親会の会場確保がネックに。「新型コロナ禍も3年目に入り、親睦を深める場を希望する団体が徐々に増えている」と担当の小寺信博さん(64)。「希望の人数で懇親会を開けないと、MICEの誘致にはつながらない」と顔をしかめる。

 アクリエの完成を見越し、ホテル日航姫路は19年にスイートルームを改装。宴会場には最新のプロジェクター機器を導入し、コロナの感染拡大後はインターネットの通信環境を改善した。山田篤総支配人(53)は「MICEの開催件数が増えると、要人が泊まれる部屋への需要は高まる。今後姫路での開催が増えれば、スイートルームの増室も必要だと考えている」と話した。

5515チバQ:2022/06/02(木) 13:19:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0deae7898d83e3014ecfdb0643682af2eb3b8b
知床観光船事故 保険適用どこまで…先行き見えぬ乗客家族への補償
6/1(水) 20:50配信
産経新聞
観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」の沈没事故では、海上保安庁が捜査する運航会社「知床遊覧船」に対する刑事責任の追及と並行し、会社側から乗客の家族らへの補償交渉も進められている。金銭面は保険金で賄われるとみられるが、乗客によって補償額が異なるケースも想定され、解決への道は容易には見通せない。(吉沢智美)

【写真】「嫁になってくれますか?」沈没事故で犠牲の鈴木さんの手紙全文

保険業界関係者によると、船舶の場合、船舶自体の損害などを補償する「船体保険」、船舶の運航などに伴う賠償金などを補償する「船主責任保険」、乗客らへの賠償金などを補償する「船客傷害賠償責任保険」の3つに加入しているのが一般的とされる。

船舶事故では通常、運航責任者である船長が一義的な責任を負うが、商法上、船舶所有者も共同賠償責任を問われる。カズ・ワンの豊田徳幸船長(55)は行方不明のままで、豊田船長の家族が相続放棄した場合、運航会社が賠償責任を負うことになる。

桂田精一社長(58)が参加し、5月7日に開かれた家族への説明会で、知床遊覧船の弁護士は1人上限1億円の「船客傷害賠償責任保険」に加入していると説明。死亡時の葬儀代や現地にいる家族の滞在費への対応にも触れたという。

上限1億円という賠償額は「ごく一般的なライン」(業界関係者)。行方不明の乗客も、行方不明と認定された翌日から3カ月以上経過した場合に死亡したと推定され、支払い対象になるという。

運輸事故の補償問題に詳しい伊藤康典弁護士によると、実際の賠償額は慰謝料や逸失利益、現地にいる家族の滞在費などを合わせて算出され、慰謝料は2千万〜2800万円が相場だ。伊藤弁護士は「逸失利益は年齢や年収によって変わるが、上限1億円の保険金が満額支払われるケースは少ない」と打ち明ける。

船体の引き揚げ費用は国費が充てられる一方、船体そのものは「船体保険」で全損扱いとなり、購入費用や市場価格などから算出された分が知床遊覧船への補償対象になる。事業者側の重過失などのほか、出航時に安全な航海に適した状態でなかった場合も免責事項に当たるため、荒天が予想される中での出航判断が問われることになりそうだ。

海保は業務上過失致死容疑で強制捜査し、桂田社長と豊田船長の立件可否を検討しているが、事故原因や出航判断は過失責任にも関わる重要な要素となる。業界関係者は「船長や乗客からの証言が取れなければ、民事上の重過失を証明することは難しい。出航判断の是非は保険会社によって条件が違ってくる」と説明。伊藤弁護士は「事業者側に支払い能力がない場合、保険会社の役割は大きい。社会的に注目されている事件であるため、通常よりも柔軟に家族とも争いを起こさない方向で検討するのではないか」と話した。

5516チバQ:2022/06/03(金) 11:48:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef21ae36e72853eb510507fbe9b3d232d68cfa2a
箱根の21年観光客数 4年ぶり増加も宿泊は過去最少
6/2(木) 20:31配信
カナロコ by 神奈川新聞
箱根湯本駅前の商店街(資料写真)

 神奈川県箱根町は2日、2021年の入込観光客数を発表した。過去最少だった前年よりは7・4%増え、4年ぶりに増加に転じたものの、新型コロナウイルス感染拡大の影響で過去2番目に少ない1350万人だった。

 内訳は、日帰り客1095万9千人(同12%増)、宿泊客254万1千人(同8・9%減)。マイクロツーリズム(近隣への観光)志向の高まりで日帰り客が増えた一方で、宿泊客数は記録がある1972年以降で最少となった。

 21年は、延べ約9カ月が緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など行動制限の対象になった。2月にはオフシーズンも重なった影響で、観光客数がコロナ禍以前の半分にまで落ち込むなど厳しい状況が続いた。

神奈川新聞社

5517名無しさん:2022/06/03(金) 21:50:46
https://www.cityheaven.net/aichi/A2301/A230101/stage_4/girlid-38912032/diary/#menus

5518チバQ:2022/06/04(土) 07:44:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85845863cb6519fbf6c5e9f4587447000df0efc
GoToトラベル、来月再開検討 イメージ刷新へ名称変更も 政府
6/3(金) 18:36配信
 政府は、新型コロナウイルスの感染状況改善を受け、観光支援事業「Go To トラベル」を近く再開する方向で調整に入った。

 複数の関係者が3日明らかにした。7月の再開を軸に検討しているが、月内への前倒しを探る動きもある。感染拡大に柔軟に対応できるよう仕組みを変更し、イメージ刷新へ名称を変える案も検討されている。

 政府は感染状況を見極め、来週中にも判断する方針。決定すれば岸田文雄首相が国民向けに説明する見通しだ。首相としては参院選へ経済社会活動の再開をアピールする狙いもありそうだ。

5519チバQ:2022/06/06(月) 08:40:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de95a0675a843d91b95985b3464ffb7f50e351d
「しかし、それにしてもスゴい」京都から45分…修学旅行生もたくさん来るターミナル「奈良」には何がある?
6/6(月) 6:12配信



 京都と奈良を結ぶJR奈良線に、「みやこ路快速」という列車がある。みやこ路、つまりふたつの古都を結んでいることからついた名前なのだろう。

【画像】京都から45分…修学旅行生もたくさん来るターミナル「奈良」を写真で全部見る

 京都〜奈良間約45分。京都から奈良に行くならば近鉄一択という人もいるだろうが、特急ならまだしも急行だったらたいして変わらないというか、むしろ少し早いくらいだ。京都から奈良に行くならば近鉄、などと思う人も多いだろうが、実際にはJR奈良線とて引けを取らない存在なのだ。

 そのみやこ路快速に乗って、奈良駅にやってきた。さすがに京都ほどではないが、それでも奈良だってなかなかの観光都市。鹿さんに会えるし東大寺や興福寺、春日大社もあるし、古い街並みを散策する楽しみだってある。その玄関口たるJR奈良駅、いったいどんな駅なのだろうか。

みやこの駅「奈良」には何がある?
 みやこ路快速が滑り込んだのは高架のホーム。奈良駅は、奈良線の他に大和路線(関西本線)と万葉まほろば線(桜井線)も乗り入れている。

 もっとも、正確に言えば奈良線は奈良駅には乗り入れておらず、木津〜奈良間は大和路線の乗り入れである。まあこういう細かいことを気にすぎても良くないので、まとめれば奈良線・大和路線・万葉まほろば線の3路線が奈良駅を構成しているのだ。

 その3路線が並び立つ高架ホームから階段を降りてコンコースから改札を抜ける。さあ、そこには古都・奈良の風景が……。

 という点を期待すると、それはまったくの期待外れである。改札の中のコンコースにはせんとくん(もはやちょっと懐かしい)がいたりはするが、駅構内も駅の周りも、取り立てて奈良っぽい、古都っぽいものがあるわけではない。

 駅の周りにはホテルが建ち並んでいて、おのおのの観光地へと向かうバスが駅前から出ていたりするあたりはそれっぽいし、駅前には荘厳なしつらえの旧奈良駅舎を再利用した観光案内所もある。

 だが、現代的な高架駅舎とそれにあわせて整備された奈良駅前の風景だけで、“古都・奈良”を感じるのはちょっと難しいのである。

 もちろんケチをつけているわけではなくて、ターミナルの機能はただ雰囲気がよければいいわけではない。いくら古都の雰囲気が漂っていても使いにくければ台無しだ。それにだいいち京都駅だって、まったくもって古都・京都らしくはないのだから、もはや文句を言う方が筋が悪いというものだ。

「奈良駅にやってきただけで奈良らしさが感じられないというのは、ある意味とうぜんのことだ」
 奈良駅は、奈良の中心市街地から少し西に外れた場所にある。

 奈良の町の中心は、春日大社や東大寺、奈良公園などが山沿いに集まる東側。奈良公園から西側に商店街やら何やら、中心地たるあれこれが取りそろえられている。

 JRの奈良駅は、もともとそれとは少し離れた場所にある。だから、奈良駅にやってきただけで奈良らしさが感じられないというのは、ある意味とうぜんのことだ。1890年に奈良駅が開業した当時、駅の周りはほとんど市街地のない田園地帯であった。

 ならばどうして市街地の中に乗り入れなかったのか。これは推測でしかないのだが、だいたいいまの奈良の町は興福寺・春日大社の門前町から成り立った。そんな門前町の真ん中に鉄道が乗り入れていくというのは簡単な話ではなかったはずだ。

 さらに、奈良駅は終点の駅ではなくて、北に向かっては京都・名古屋方面、西に向けては大阪へと線路を延ばしている。

 1890年の開業当時は現在の大和路線の駅としていったん終着駅になっていたが、1896年になると現在の奈良線の木津〜奈良間が開業(つまり北に延びた)、1899年には加茂駅方面にも線路が延びている。こうして奈良駅は通過型ターミナルになっていったのだ。

 市街地のど真ん中に駅が設けられていたら、先に線路を延ばそうにもにっちもさっちもいかずに窮していたに違いない。そういう意味で、町外れの奈良駅は、必ずしも間違った選択肢ではないのである。

5520チバQ:2022/06/06(月) 08:40:39
「中心市街地まで行かねばならぬ。奈良公園に行かなければ、鹿さんに会うこともできないのだ」
 とはいえ、玄関口にやってきたのだからお客としては中心市街地まで行かねばならぬ。奈良公園に行かなければ、鹿さんに会うこともできないのだ。

 そのためには、奈良駅の東口からまっすぐに東に伸びている三条通りを歩く。奈良駅前から三条通りに入ると、街路樹が植えられて歩道が広く取られていて、実に歩きやすい道であると感じる。カフェチェーンをはじめとして休憩できるところもあるから、鹿さんまで少々遠くても安心だ。

古墳を尻目に歩いて行くと道幅が狭くなってきて…
 三条通りを歩いて行くと、北側に開化天皇陵なる古墳があった。宮内庁が管理していますよ、と看板にもしっかり書かれている。開化天皇は第9代。いわゆる“欠史八代”のひとりで、つまるところどんな天皇だったのか、そもそも実在したのかどうかも含めてよくわかっていない伝説の天皇だ。

 とすると、この古墳も本当に開化天皇の御陵なのか確かなことは言えないはずだが、宮内庁はそういうことにしている。なのでそれに逆らうつもりはさらさらなく、むしろこうして市街地の中に天皇陵があるというあたり、さすが奈良、古代ロマンの地、と思うのである。

 開化天皇陵を眺めて少し気持ちを落ち着かせ、そのまま三条通りを東に向かって歩いてゆく。徐々に道幅が狭まってくると同時に人通りも増えてきて、角にカレーのココイチがある交差点はスクランブル。だいたいスクランブル交差点は都市の中心、へそのようなものだと思っているので、ここからがいよいよ奈良の中心なのだろう。

行き交う修学旅行生たちと「いかにも奈良っぽい街並み」
 南北には細い路地のような道がのび、東向商店街や餅飯殿センター街といったアーケード付きの商店街とも交差する。南に伸びる餅飯殿センター街を進んでどこかで東西に折れれば和風の建物が並ぶ昔ながらのいかにも奈良っぽい街並み。東向商店街を北に進めば近鉄の奈良駅だ。

 もうこのあたりは人通りも多く、観光客から地元の人までたくさんの人が行き交っている。そして何より目立つのは修学旅行生だ。

 修学旅行生についていくようにして三条通りをさらに行けば、正面には興福寺の五重塔が見えてきて、奈良公園の猿沢池。

 お目当ての鹿さんが活動しているのはこのあたりからで、たくさんの観光客がいたところで何にも気にせず草を食む。市街地や商店街の方に彼らがやってこないのは、頭がいいからなのだろうか。

 ともあれ、JRの奈良駅からまっすぐ三条通りを歩いてくるだけで、奈良の中心市街地を抜けて奈良公園、興福寺、そしてその先の春日大社へと行くことができるというわけだ。三条通りはまさに奈良の町の背骨といっていい。

5521チバQ:2022/06/06(月) 08:40:52
もうひとつのターミナル「近鉄奈良」
 さらに歴史的に見ると、三条通りはもっと大きな役割があった。奈良と大阪を結ぶ暗越奈良街道。生駒山地を暗峠で越え、ほとんど一直線に奈良と大阪のど真ん中同士を連絡する。近代以降、いくつもの鉄道路線や道路が生駒山地を貫いて奈良と大阪を結ぶようになったが、いわばその元祖が三条通りなのである。

 今回歩いた奈良駅から奈良公園までは、その重要街道の東端。江戸時代の大坂人も、きっとこの道を歩いて奈良にやってきたのだろうと思うと、なんとなく感慨深くなってくるような気がする。

 そしてこの三条通りを背骨として広がる奈良の市街地の一角に堂々と鎮座しているのが、もうひとつのターミナル・近鉄奈良駅だ。

 近鉄奈良駅は三条通りから東向商店街を抜けた先、大宮通り(登大路とも)の角にある。立派な駅ビルと駅前広場を持ち、地下のホームからは京都や大阪に向かって特急列車も発着する文字通りのターミナル。JR奈良駅と比べてお客の数で勝っているから、事実上奈良の玄関口、奈良の鉄道の顔は近鉄奈良駅なのだろう。

 近鉄奈良駅の前にはたくさんの修学旅行生がたむろしていた。その賑わいにコロナ時代の終わりが近づいているのを感じつつ、ふと、どうして彼ら彼女らはおしなべて頭に鹿のかぶり物をのっけているのだろうかと気になってくる。

 思えば、ディズニーランドに行った人たちも頭にミッキーをのっけている。退屈な日常から離れて非日常の世界にやってくると、頭に何かのっけたくなるのは性なのかもしれない。

クルマメインの大通りと「鹿飛び出し注意」の標識
 それはさておき、せっかくなので近鉄奈良駅前を東西に通る大宮通りも少し歩いてみよう。

 東に向かえば、三条通りと同じく興福寺や奈良公園に向かう。どちらかというと徒歩者がメインの三条通りとは違い、片側3車線、計6車線というクルマメインの大通り。三条通りのクルマ通りが少ないのは、すぐ北に大宮通りがあるからなのだろう。

 東に向かって坂道を少し登ってまた下る。北側には奈良地方裁判所や奈良県庁といった官公庁が並び、南側は興福寺の境内と奈良公園だ。このあたりももちろん鹿さんの活躍ゾーンで、「鹿飛び出し注意」の標識があって、実際に鹿さんたちがビートルズよろしく縦長の隊列で大宮通りを渡ったりしている。

 観光客や修学旅行生は「うわぁ、鹿がいるよ!」などとはしゃいで写真を撮っているが、奈良に鹿がいるのはあたりまえなのだからどうしてそんなにはしゃぐのだと思う。思いつつ、こちらも写真を撮っているのだから結局似たようなものである。

5522チバQ:2022/06/06(月) 08:41:12
後世を変えた「ほんのわずかのボタンの掛け違い」
 実は、江戸時代まで大宮通りやその北側の官公庁街はまとめて興福寺の境内地であった。興福寺はもともと摂関家藤原氏の氏寺で、藤原氏の氏神を祀る春日大社と事実上一体のものだった。

 しかし、明治に入って神仏分離、廃仏毀釈の流れの中で興福寺は規模を縮小、一時は廃寺同様に衰退してしまう。そのとき、国宝・五重塔も民間に売り払われて、焼き払おうとされたこともあるとか。

 延焼の危険性からそれはなくなったが、ほんのわずかのボタンの掛け違いで後世に残るものも残らぬものもある。そして興福寺の境内はすっかり小さくなって北側は官公庁街になり、南側は奈良公園と一体化し、いまの形になっている。

ふたつのターミナルを持つ奈良
 いずれにしても、そんな奈良の町の中心に、近鉄は果敢に乗り入れた。JR、国鉄が遠慮がちに町外れを通しているのに、近鉄はなかなかの胆力だ。

 さらにもっと西に行けば、近鉄の線路は平城宮の跡のど真ん中を横切っている。文化財保護の関心が低かった時代のこととはいえ、できるだけ一直線に奈良の市街地へ、という近鉄の思いがこもった線形なのではないか。

 近鉄奈良駅は、1914年に当時の大阪電気軌道によって開業した。それが後にあれこれ合併して近鉄になったのだが、そのあたりの経緯は横に置いておく。

 むしろスゴいのは、大阪電気軌道はじゅうぶん市街地に近いいまの奈良駅の場所に満足せず、三条通りの上に線路を敷いて乗り入れて、最終的には奈良公園の中にターミナルを設けようとしたのだ。

 果敢に市街地のど真ん中に乗り入れようとする大阪電気軌道さん。さすがというか、恐ろしいというか、日本一の駅ビル・あべのハルカスを築き上げる突破力は100年以上前からのDNAなのかもしれない。

 ただ、さすがにその計画は難しく、現在地に駅を設ける形で落着した。これまたわずかの違いで、奈良の町はいまと大きく別の形になっていたのかもしれない。

 それでも市街地の近くにターミナルを設けることができたのは近鉄の勝利。市街地の真ん中に乗り入れていまや近鉄奈良駅は奈良の顔、だいいちの玄関口となった。JRの奈良駅は町の外れで、むしろ市街地が拡大するにつれて大きな役割を得ているようにも思う。

 ホテルが多く集まっているのは、近鉄よりもJRの奈良駅である。かようにして、ふたつのターミナルを持つ奈良の町は、それぞれを結ぶ三条通りを背骨としてバランス良く成り立っているのである。

それにしても…
 しかし、それにしても奈良公園の鹿さんはスゴい。修学旅行生に囲まれて写真を撮られていても泰然自若、まったく何も気にせず草を食む。

 たくさんのクルマの流れを強引に止めて大宮通りでビートルズができるのも、長年人とともに暮らしてきた奈良の鹿さんだからなのだろう。奈良の鹿さんくらいの堂々たる余裕があるならば、ぼくら人間ももっとストレスなく過ごせるのではないか、と思うのであった。

写真=鼠入昌史

鼠入 昌史

5523チバQ:2022/06/06(月) 19:24:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/475e81b7e782930e8d3fc800f40b656de74dd06c
福岡で海外旅行熱高まるも 夏休みの予約が増えないワケ
6/6(月) 17:56配信
FBS福岡放送

新型コロナウイルスの感染状況が世界的に落ち着いてきたことで、日本でも旅行への機運が高まってきています。コロナ禍3度目の夏、いまの旅行事情を取材すると、需要の順調な回復の一方、夏休みの予約は伸び悩む一面が見えてきました。

福岡空港国際線ターミナルには4日、海外旅行に向かう人たちの姿がありました。

■娘に会いに韓国へ 樋口美津子さん
「いまから韓国・ソウルへ行きます。」

コロナ禍で約2年間、観光での渡航ができなかった韓国ですが、6月から観光ビザがあれば行けるようになったのです。

コロナ禍前は韓国へ行くのにビザは必要ありませんでした。

こちらの女性は慣れない手続きに苦戦しながらも韓国に住む娘に会うために取得したといいます。

■樋口さん
「国際線に来るのも久しぶりなので、楽しみです。サムギョプサルや韓国のおかゆなど、いろんなものを食べたい。」

約2年半ぶりに娘に会うため韓国へ行き、韓国・ソウルでは、待ちに待った再会を果たしました。

■樋口さん
「前はなかったよね。空き店舗なかったよね。」

レストランでは久しぶりの食事を楽しみました。

■樋口さん
「路面店がシャッターで閉まっていたりしますけど、でも人の熱気やバイタリティーは全然ある。楽しんで帰ります。」

コロナ禍で控えていた旅行への機運が高まる中、夏休みの予定について街の人に聞いてみました。

■60代
「オーストラリア(に行きたい)。」

■10代
「沖縄。行ったことないし、海で泳いでみたい。」

■40代
「スコットランドに行きます。ずいぶん前から何回もキャンセルされて。“コロナ”のせいで。」

旅行会社でも期待感が高まっています。

■遠野キャスター
「入り口にはパンフレットがずらりと並んでいます。日帰り旅行から沖縄旅行まで、期間は夏休みが対象です。」

福岡市の旅行会社の5月の売り上げは、去年に比べて2倍に増えています。

それでも、コロナ禍前の半分程度だということですが、ある変化が見え始めたといいます。

■ティーアイプロジェクト・石川哲也社長
「いままで2年ぐらいほとんど行ける状況じゃなかったですから、この機会に社員旅行・家族旅行が増えてまいりました。ここ1年は近場に車で行ったり近くの温泉が多かったんですが、最近は飛行機を使って北海道や沖縄離島の方の需要も出てまいりました。」

少人数ではなく団体、近場より遠出の旅行が増えてきたといいます。

夏休みが始まる7月以降の旅行の予約も増えているのでしょうか?

■石川社長
「7月以降はまだこれくらい。少ないですね。」

予約が増えない要因の一つとして、キャンセル料の仕組みにあると話します。

■石川社長
「いままでは出発日の20日前からしかキャンセル料がかからなかったのが、現在は予約と同時にキャンセル料もかかるように変更になったので、とりあえず先の分を予約しようという人がいなくなった。」

ことし4月から航空会社が規定を変更したことから、予約した時点でキャンセル料がかかるようになりました。

例えば、家族4人で飛行機を使うツアーを予約した場合、3か月前でも1人往復1000円、家族で4000円のキャンセル料がかかります。

■石川社長
「早めの予約がツアー代金がおさえられるがキャンセル料がかかってくる。どっちをとるのか、お客さんの判断になります。」

さらに、海外旅行は円安や燃油サーチャージの影響でツアー料金が2割程度高くなっているといいます。

ことしの夏の旅行は予約のタイミングや物価高騰による影響など、早めの計画が必要になりそうです。

5524チバQ:2022/06/09(木) 07:44:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c223ca34ffe45c7f76682080c77e6143c42b11
「GoToトラベル」代替の「県民割」、旅行先を全国に拡大へ…観光需要の喚起に軸足
6/9(木) 5:00配信

読売新聞オンライン
「GoToトラベル」で東京発着の旅行が補助対象となり、大勢の人でにぎわう東京・浅草(2020年10月1日)

 政府は来月にも、都道府県が実施している旅行の割引キャンペーン(県民割)への財政支援について、対象とする旅行先を近隣県から全国に広げる方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きつつあることから、観光需要の喚起による経済活性化に軸足を移せると判断した。

 複数の政府関係者が8日、明らかにした。6月末までが期限だった県民割の延長と合わせ、月内に発表する。

 県民割は、観光支援策「Go To トラベル」の代替策として昨年4月に導入された。政府が、県民割を実施する都道府県に対し、旅行者1人当たり1日最大7000円分を補助している。昨年11月に隣接県からの旅行、今年4月からは関東や近畿など全国六つのブロック内の旅行についても支援対象に加えていた。

 2020年末から停止している「Go To トラベル」の再開は当面、見送る。

5525チバQ:2022/06/09(木) 13:06:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/250c766a74ef458f976ac1578e56553447034314
ホテル「ザ・セレクトン福島」 7月以降の宴会場利用停止 コロナ影響、人員足りず
6/9(木) 9:29配信
福島民報
 福島市のホテル「ザ・セレクトン福島」は7月1日以降の新規の宴会場利用を停止し、宿泊に特化した業態に変更する。運営するエフ・イー・ティーシステム(本社・東京都)が取締役会で決定した。

 同ホテルは新型コロナウイルスの感染拡大後、レストラン業務を休止し、50人以上だった従業員を約半数に削減するなどして営業を継続してきた。感染状況の落ち着きに伴い、宴会場の利用が増えてきたが人員不足で十分なサービスが提供できず、コロナ収束が見通せない中で従業員を再び雇用するのも難しいと判断した。

 同ホテルの宴会場は550人収容の大宴会場を始め、大小11会場で総面積は2274平方メートル。最大収容人数は1955人。JR福島駅西口から徒歩1分に位置する利便性から、各種団体の会合や学会などで利用されてきた。

 エフ・イー・ティーシステムの渡辺英明監査役は「これまで利用していただいた方に申し訳ない。社としても今後を考えた上での苦汁の決断だった」と話した。

 現在、既に受け付けている7月以降の宴会場利用については、申込者と協議して実施を判断するとしている。宿泊業務はこれまで通り継続する。

5526チバQ:2022/06/15(水) 07:27:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e374b75ee2e5da85c0be9d82f4906e5640adf9
旅行補助「県民割」を全国に拡大へ GoToトラベル予算も振り分け
6/15(水) 6:00配信

朝日新聞デジタル
大勢の観光客らでにぎわう沖縄の国際通り=2022年5月6日、那覇市、藤脇正真撮影

 政府は、地域ごとに旅行代金を補助する観光支援策「県民割」の対象を7月1日から全国に広げる方針を固めた。15日にも公表する。6月末としている利用期限も延長する。長く中断している観光支援策「Go To トラベル」の予算の一部も振り向けて8千億円規模の事業にし、今夏の参院選に向けた景気対策にしたい考えだ。

【写真】街中に貼り出された「Go To トラベル」のポスター=2020年12月、東京都台東区

 県民割は、1人1泊5千円を上限に旅行代金の半額を補助し、最大2千円分のクーポン券もつける制度。都道府県が独自の予算で実施する補助と合わせて使える。当初は都道府県内の旅行に限られていたが、今年4月からは関東、近畿などのエリア内の旅行も対象にした「ブロック割」に拡大した。独自の補助をしている東京都以外の46道府県で実施している。

 今回、この対象を全国に広げる。例えば、観光客に人気の北海道や沖縄県が、東京や大阪など大都市からの旅行客に割引を適用したり、反対に新型コロナウイルスの感染者が増えている県だけを外したりできる。出発地と旅行先の都道府県が合意する必要がある。

 割引にはワクチンの3回接種か陰性証明が必要。緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が出された県は中断される。

5527チバQ:2022/06/16(木) 00:15:10
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20220613-OYTNT50198/
栄の複合ビル 26年開業 コンラッド初進出
2022/06/14 05:00
この記事をスクラップする
複合ビルのイメージ(三菱地所提供)
 


概要発表
 三菱地所やパルコなどは13日、名古屋市の栄地区に建設する複合ビルの概要を発表した。米ホテル大手ヒルトンの最上級ブランド「コンラッド」が名古屋に初進出する。7月に着工し、2026年夏頃の開業を予定している。

 複合ビルは、名古屋三越栄店と広小路通を挟んで向かい合う。高さ約211メートル、地上41階建てで、栄地区で最も高いビルになる。

 愛知県と名古屋市の高級ホテル向け補助事業の対象となったコンラッドは、10、11階と31〜41階に入居する。客室(170室)のうち、29室をスイートルームとし、国際会議に出席する首脳級や富裕層の利用を見込む。

 地下2階〜地上4階には商業施設、5〜9階には映画やコンサートなどが楽しめる「TOHOシネマズ」が入る。13、14階はコワーキングスペース(共有オフィス)などを、15〜30階はオフィスを整備する。

 栄地区は、百貨店や商業施設が多数集まるエリアで、ほかにも高層ビルの建設が予定されている。

 名古屋市は名古屋駅周辺も再開発が進んでおり、三菱地所は「名駅エリアと合わせた両輪で名古屋市の国際競争力強化に貢献していく」とコメントしている。

5528チバQ:2022/06/16(木) 09:54:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c53ab634c8422d69c379928ea61da08f15dfee
海外で日本旅行の予約急増 厳格規則を敬遠、様子見も
6/16(木) 7:09配信


8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
盛況だった日本旅行のイベント=5日、シンガポール(旅行代理店EUホリデーズ提供・時事)

 日本政府が今月、新型コロナウイルスの感染拡大で停止していた外国人観光客の入国を一部解禁したのを受け、海外で日本旅行熱が高まっている。

 韓国や東南アジアでは旅行の予約が急増。一方、行動制限など厳格な規則が敬遠され、様子見の雰囲気も強い。

 シンガポールでは訪日解禁を待ちわびていた人が多く、地元旅行代理店EUホリデーズでは早くも400人以上が予約を入れた。東京、京都、大阪などの主要観光地を巡る定番の「ゴールデンルート」や冬の北海道の人気が高い。

 韓国でもツアーへの申し込みが殺到。帰国時の隔離措置がなくなったことで、夏休みを控えて「早くまた日本へ家族旅行に行きたい」(40代団体職員)といった声が少なくない。旅行大手ハナツアー関係者は「コロナ以前に旅行需要が最も多かった地域は日本。海外旅行の回復傾向も加速するだろう」と期待する。

 ただ、観光ビザが必要な上、日本政府が認める団体旅行は自由行動が許されず、マスクの着用や食事中の会話自粛などの制限が伴う。「北朝鮮観光のよう」ともやゆされ、「ノービザ、自由旅行」解禁を待つ人も多い。シンガポールでも厳格な規制が嫌気され、様子見ムードがくすぶる。

 米国でも旅行代理店への問い合わせが急増している。しかし、日本の観光庁が設けた複雑なガイドライン通りにツアーを実施できる事業者は不足しており、「日本側の受け入れ態勢が追い付かず、ガイドを手配できない」(アムネットニューヨーク)と対応に苦慮。個人旅行が認められていないことにも「困惑する顧客が多い」(JTB米国法人)という。

 一方、コロナ流行前の2019年に国・地域別の訪日客数で首位だった中国。厳格な出入国制限を伴う「ゼロコロナ」政策に基づき、帰国時に2週間超の自費隔離が求められるため、日本旅行は「できない」(北京市内の旅行会社)のが実情だ。日本政府観光局の北京事務所は「中国側の制限の早期緩和を期待している」と強調した。

5529チバQ:2022/06/16(木) 17:25:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbddd181a582cf2841c70a53597ce9a69cff89c0
「県民割」補助額、最大1万1千円に拡大へ 新幹線・航空機の利用で
6/16(木) 17:00配信

朝日新聞デジタル
大勢の観光客らでにぎわう沖縄の国際通り=2022年5月6日、那覇市、藤脇正真撮影

 政府が7月から全国に対象を広げる予定の観光支援策「県民割」で、新幹線や航空機などの公共交通機関を使った旅行の場合、補助額の上限を今の1人1泊5千円から8千円に引き上げることがわかった。買い物のクーポン券も平日は3千円分に引き上げる。補助額は最大で1人1日あたり1万1千円になる。


 県民割は、1日5千円を上限に旅行代金の50%を補助し、地域で使えるクーポン券が最大2千円分付く。中断が続く観光支援策「Go To トラベル」の予算を一部使う。

 全国拡大に伴い補助率を40%に引き下げる代わりに、公共交通機関での移動がセットの旅行商品は補助の上限を上げる。貸し切りバスなども対象に含める方針だ。コロナ禍で移動時の密を避けようとマイカーで旅行に行く人が増えたため、経営が悪化する航空会社や鉄道会社からは需要喚起につながらないとの声が上がっていた。地方の観光地の活性化を促すねらいもある。

 2千円分のクーポン券は平日を3千円分に増やし、休日は1千円分に減らす。平日の利用を促して旅行客の分散を図る。

 現在の県民割も、利用期限を6月末から延長する。政府は、感染状況が落ち着いていることを前提に、7月前半に全国拡大を始める方針だ。(高木真也)

朝日新聞社

5530チバQ:2022/06/16(木) 22:41:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c226035e1a851f026a2c3617bdd22bccb61d41全国に拡大の県民割、割引上限は1泊8000円…お盆期間は除外
6/16(木) 21:08配信


28
コメント28件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
県民割の利用を呼びかけるホテルのロビー(4月11日、宇都宮市で)

 政府が7月前半にも支援対象を全国に拡大する旅行割引キャンペーン(県民割)の概要が16日、明らかになった。公共交通機関での移動を含む旅行商品を利用する場合、最大で1人1泊8000円を割引する。平日に飲食店などで使える地域共通クーポンは3000円とし、宿泊と合わせた割引額は1人1日あたり最大1万1000円となる。

 期間は8月末までで、夏のお盆期間は対象外とする方向だ。

 県民割は観光需要を喚起するため、各都道府県が実施し、政府が財政支援している。政府は現在、県民割を行う都道府県に対し、旅行者1人1泊につき旅行代金の50%(上限5000円)と、地域共通クーポン(上限2000円)を付与する支援を行っている。

 県民割の全国拡大に伴い、補助率は現行の最大50%から40%に下げる。ただ、1人1日あたりの最大割引額はこれまでより4000円増える。コロナ禍で低迷した航空機や鉄道の利用を増やす狙いがある。平日の旅行を促して休日の混雑緩和や感染防止につなげようと、平日の地域共通クーポンは休日の1000円より2000円増やした。

 支援対象の全国拡大を始める具体的な日付は、感染状況を見極めた上で今後判断する。それまでは、支援対象を関東や近畿など全国6ブロック内での旅行に限定している現行の県民割の枠組み(利用期限6月末)を延長する。県民割の利用者には従来と同様に、3回のワクチン接種や陰性の検査結果などを求める。

5531チバQ:2022/06/21(火) 20:32:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c5116a50c70075b7274eeaa7b5bc1daf314e95
九州へのリピーター増へ 宿泊者にクーポン支給 観光機構が発表
6/21(火) 19:09配信


0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
記者会見で2022年度の九州観光機構の活動方針を説明する唐池恒二会長=福岡市中央区で2022年6月15日午後5時20分、久野洋撮影

 九州観光機構(九州観光推進機構から改称)は、九州に再訪するリピーター観光客を増やすために、宿泊客にクーポンを支給すると発表した。2022年9月にも事業を始める。

 「九州・たびたびの旅キャンペーン」と名付け、九州内の宿泊施設への宿泊者1人1泊につき1ポイントを付与。3ポイントたまれば次回の宿泊などで使える5000円分のクーポンを贈る。22年度は1万人分の予算を確保した。専用アプリでの支給を検討している。

 九州観光機構が自前の予算でクーポン事業を始めるのは05年の発足後初めて。機構の唐池恒二会長(JR九州相談役)は21年の就任以降、九州へのリピーター増加を目標に掲げておりクーポン事業に踏み切った。このほか、リピーター増加策を学生から募る「学生対抗九州観光ビジネスプランコンテスト」も10月に開催する。

 九州観光機構は15日付で九州観光推進機構から改称。自治体や企業などで構成し、観光政策の立案や観光地PRなどを手がけてきたが、より主体的に観光に携わる意味で「推進」の文字を外した。【久野洋】

5532チバQ:2022/06/26(日) 00:52:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/363999396d0ea99da08684f2fef6052738a3d17b
滞納20億円回収進まず 大阪府・咲洲庁舎ホテル賃料問題、泥沼の法廷闘争に
6/25(土) 21:00配信
産経新聞
さきしまコスモタワーホテルが入居する咲島庁舎

大阪湾の人工島・咲洲(さきしま)にある大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)で開業中の「さきしまコスモタワーホテル」が府への賃料を滞納し、総額が20億円近くに膨らんでいる。府は滞納金の支払いなどを求めて提訴する一方、ホテル側も庁舎の騒音を理由に対策費と賃料の相殺を求めて反訴し、泥沼の様相に。新型コロナウイルス禍で経営は悪化し、府の滞納金回収のめどは立たないままだ。


■外れた誘客目算

「客を呼び込める自信はあった。なぜこんなことになってしまったのか」。ホテルの運営会社「さきしまコスモタワーホテル」の男性社長(62)は胸中をこう明かした。

ホテルは平成31年1月以降、庁舎7〜17階部分に段階的にオープンした。客室からは関西の街並みを一望でき、梅田や難波など大阪の中心地には電車で約20分とアクセスも良好。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の候補地で、令和7年開催の大阪・関西万博の会場にもなっている夢洲にも近い。観光とビジネス双方の面で誘客が大いに期待できた。

ところが開業してみると客足は思うように伸びず、元年度の客室販売による売り上げは目標の8割程度の約5億円にとどまった。開業9カ月後の同年10月以降は月約3500万円の賃料の支払いが滞り、府は2年7月、施設の賃貸借契約を解除した。

■日韓関係影響?

目算はどこで食い違ったのか。開業直後の元年は日韓関係悪化により、韓国から大阪を訪れる旅行客が前年比で3割以上減少。男性は「ホテルの誘客にも影響した」と指摘する。それでも、滞納した賃料の支払いと再建への道筋を模索しようと、府と協議を重ねていたという。

ただ府は賃料が支払われない現状に、「信頼関係を損ねた」として協議を打ち切り、2年11月、契約先の「さきしまコスモタワーホテル開発」とホテルなどを相手取り、滞納金や光熱水費など約3億2千万円の支払いと施設の明け渡しを求めて大阪地裁に提訴した。

これに対し、ホテル側が主張するのは、エレベーター昇降時に客室内に響く騒音だ。ホテル側は契約後、走行中の自動車内に相当する最大65デシベルの騒音が客室内で確認されたと説明。約4億円かけて改修し、騒音は軽減されたが、客室単価は当初の想定の8割程度に下落したという。

ホテル側は客室に適した水準の35デシベル程度に抑えるには、さらに約36億円の改修費用が必要として、3年2月、賃料と相殺するよう求めて反訴。ただ、府は「他のテナントから騒音のクレームはなく、ホテル側が主張するような事実はない。入居フロアはもともとオフィス仕様で、用途の変更は入居者が負担する条件で公募していた」と譲らない。

■着地点見いだせず

さらに状況を深刻化させたのが、新型コロナの感染拡大だ。2年1月以降、宿泊客は激減し、客室稼働率は元年度の70%から2年度は15%まで落ち込んだ。ホテル側は賃料減免を求めているが、府は他のテナントにも減免しておらず「特例は認められない」とする。

もっともホテル退去後に別のテナントが入る見込みはない。ホテルが撤退すれば、庁舎の入居率は80%台から60%台に落ち込む。咲洲庁舎は、維持管理費が賃料収入を上回る状況が続き、用途制限緩和を大阪市に働きかけ、ホテルを誘致した経緯もある。

契約では、解除後もホテル側が施設の占有を続けた場合、賃料の2倍相当の損害金を府に支払うよう定めている。ホテル側への請求は解除後、月7千万円に増額されており、未払い賃料と損害金の総額は単純計算で約20億円にまで膨らむ。

男性は「滞納は事実で、業績が回復すれば賃料を支払う用意もある。一緒に大阪を盛り上げようとすでに多額の投資をしており、和解する着地点を見いだしたい」。一方、吉村洋文知事は「望んで訴訟をやったわけではなくて、大切な税金にもなる賃料を回収しないといけない。速やかに法的な義務を履行してもらいたい」と話している。(吉国在)

■大阪府咲洲庁舎

大阪市住之江区の人工島・咲洲にある高さ256メートルの55階建てビル。市の第三セクターが平成7年に約1200億円を投じて「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」を建設したが入居率が低迷し、16年に経営破綻に陥った。当時の橋下徹知事がWTCの活用をめぐり老朽化した府庁舎の全面移転を掲げたが、移転条例案は府議会で否決。府は22年に第2庁舎としてWTCを格安の約85億円で購入したが、翌年の東日本大震災で安全性が問題視され、府の一部部局が移転するにとどまっている。

5533チバQ:2022/07/03(日) 07:08:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd22e4dbdc95315529681d0dbef8045c3d3a452c
進む劣化と進まぬ解体、消えた経営者…鬼怒川温泉“廃墟群”はなぜ生まれてしまったのか
7/2(土) 17:12配信

文春オンライン
 栃木県にある鬼怒川温泉のホテルの廃墟群がSNSで話題になっている。

〈「鬼怒川温泉といえば廃墟」


「鬼怒川温泉の廃墟群とか有名よね」

「鬼怒川温泉なんて、廃墟ホテルばっかりだったわよ」〉

 こうしたコメントと一緒に朽ち果てたホテルや旅館の写真がアップされており、YouTubeを検索すると廃墟ツアーと称した鬼怒川温泉の動画が数多く見受けられる。

 気になって調べてみると、どうやらバブル期に拡大したいくつもの温泉が、その後に倒産。おまけに、経営陣だけが“逃げて”、残された従業員たちが最後の日まで何とか運営し続けたという温泉もあるという。

 いったい、鬼怒川温泉で何が起きているのだろうか――。



鬼怒川温泉駅に降り立つと…
旅行客の姿が目立つ鬼怒川温泉駅

 鬼怒川温泉駅に降り立つと、周辺はコロナが収束に向かっていることもあり、平日にもかかわらず、中高年や大学生の旅行客が目に付いた。駅周辺には大型ホテルが点在しており、さびれた雰囲気はまったくなかった。

 そんな駅周辺から10分ほど歩くと、渓谷沿いにちらほらと廃墟となったホテルが目に付くようになる。

 鬼怒川にかかるくろがね橋から渓谷を見下ろすと、無人となったホテルが目立つようになり、風光明媚な渓谷の景色に水を差していた。観光客の気持ちを考えると、外壁がはげ落ちたホテルや、草や蔓が生い茂った建物などで興ざめしてしまう向きがあるのは事実だろう。

 ただ、それら廃墟群は鬼怒川温泉のごく一部の光景であり、駅からも離れた場所にあるため、頻繁に目に触れるものではない。

 ネットにアップされている写真や動画だけを見ると、あたかも鬼怒川温泉全体が廃墟化しているような印象を受けてしまうが、鬼怒川温泉全体の中でも廃墟になっているところは、ごく限られた狭いエリアのみである。

 夜の街にも繰り出してみたが、数は少ないものの、居酒屋やスナックなどはしっかり営業していた。コロナ禍によって閉店した店が多いと聞いていたが、コンサルタントとして経営に関わる仕事をしている自分にしてみれば、現在の地方都市温泉街としては頑張って営業している部類に入ると思う。

 夜の廃墟群にも行ってみた。真っ暗闇にそびえ立つ巨大な建物は確かに不気味だったが、営業している大型の宿泊施設も周辺には多く、部屋の明かりも想像以上に多く点いていた。

 金曜日の夜ということもあって、浴衣を着たカップルや年配者も街を散策しており、そこには廃墟のレッテルが張られた寂しい温泉街の姿は微塵もなかった。

 SNSで広がる「廃墟」のイメージと、実際の現地の雰囲気と。このギャップは、いったいどういうことなのだろうか――。

5534チバQ:2022/07/03(日) 07:09:14
進まぬ解体と「建物の劣化は急激に進んでいます」
「建物の劣化は急激に進んでいます。日光市としては建物の開口部を板で塞ぎ、不法侵入させない対策を徹底しています」

 そう話すのは日光市役所建築部建築住宅課・渡辺佳行課長。しかし、現状、廃墟の対策には苦戦を強いられているという。

「実態調査を行っているのですが、ホテルの持ち主が分からず、手が付けられない物件が数多くあります。建物が河川の崖沿いにあるため解体も難しく、道路も幅が狭いために大きな重機が入りにくいのも、解体作業が困難な理由の一つになっています」(渡辺課長)

 地域再生事業として建物を解体し、公園などにした事例もあるが、廃墟全体の数からみればほんのわずかしかない。

 ネット上では建物1棟あたりの解体費用が1億だ、いや2億だと言われているが、工事の目処すら立っていないため、正確な解体費用は導き出せていないという。当然、日光市の予算だけでは解体することができず、栃木県や国にもアプローチを試みているものの、具体的な対策案は残念ながら出てきていない。

一大観光地だった鬼怒川温泉に何が起きたのか
 こうした問題を抱える鬼怒川温泉だが、そもそも、廃墟となったホテルや旅館も、かつてはかなりの規模の一大観光地だった。

「鬼怒川温泉は東京から2時間以内という立地の良さで、昔は団体客で大いに賑わいました」

 こう語るのは、日光市役所の観光経済部観光課・篠原義典さんだ。

「ただ、バブルが崩壊し、旅行客が個人向けにシフトしたことで、部屋数が多く、大宴会場を備えるホテルが多かった鬼怒川温泉は、観光客の減少に直面することになったんです」(篠原さん)

 1999年に日光東照宮が世界遺産に登録されたことで、いったんは観光客の減少には歯止めがかかったかにみえたものの、2011年に発生した東日本大震災の影響で国内外からの観光客が激減し、鬼怒川温泉は再び大きな打撃を受けることになる。

 しかし、ここで彼らは諦めなかった。その後、地域再生事業を活用して駅前広場を新しくしたり、地域のサービス向上のために従業員向けの講習会を開催したりしながら、鬼怒川温泉はどん底から再び観光客を少しずつ増やしていったのである。同じく日光市役所観光経済部の藤原観光課・細井正史課長は次のように語る。

「訪日客が増えたことも後押しになりました。平成19年の訪日客の宿泊客数は8万人でしたが、令和元年には12万人まで増加しました」

 バブルの崩壊、東日本大震災と大きな苦難を乗り越え、這い上がろうとしていた鬼怒川温泉。しかし、2020年、それまで以上の苦難がやってくる。コロナ禍だ。

 新型コロナウイルスによって訪日客の客足は急落。2020年には85%減の1万8000人、2021年には2000人となり、バブル崩壊や東日本大震災とは比べ物にならないほどの観光客の減少幅となった。細井課長は嘆息して言った。

「県民割やGoTo、訪日客の回復には大いに期待しています。だからこそ、観光業の回復に水を差すようなネット上の廃墟群の写真や情報は、鬼怒川温泉にとって大きなマイナス要素でしかないんです」

「なんで鬼怒川ばかりが…」
 取材を続けていると、立ち寄った飲食店で店の主人が愚痴をこぼした。

「他の温泉地にも廃墟になったホテルがたくさんあるんだよ。それなのに、鬼怒川ばかりがネットやテレビに取り上げられてさ」

 主人によると、団体客がピークに達していた時代は、街を練り歩く人が浴衣をはぎとられるほど土産屋の客引きが多く、夏に行われる「龍王祭」では、多くの観光客が訪れて街中が大いに賑わっていたという。

 しかし、そのピーク時の全盛期があったからこそ、鬼怒川温泉の廃墟は“バブルの遺構”として注目されてしまうところがあった。光と影の部分がクローズアップされてしまうのは日本を代表する有名温泉地としての宿命とも言えた。

5535チバQ:2022/07/03(日) 07:09:36
 一方で、たしかに一面ばかりが注目されすぎているきらいもある。

 鬼怒川温泉の廃墟群に行ったことを自慢したいがために、廃墟の部分だけを写真におさめてSNSにアップする旅行者もいるだろう。コロナで旅行客が少ないことをいいことに、人気のない観光地を撮影して、あたかも街全体が廃れているような写真をアップするのは、いわゆるSNSの写真を“盛る”という行為に近いのかもしれない。

 “演出すること”をことさらに責め立てるつもりはないが、実際に現地まで足を運んだ私の個人的な感想としては、「鬼怒川温泉=廃墟」というのは風評被害の面が大きいように思われた。

当時を知る人物は、何を語るのか
 ただ、一部とはいえ、鬼怒川温泉に廃墟群があるのは事実である。立地面の解体しづらさもさることながら、とりわけ問題をややこしくしているのは、権利関係が複雑になったまま、当事者たちの行方が知れないケースがあることだ。

 地元の人たちに対して多大なる迷惑をかけており、地元愛が少しでも残っていれば、倒産する前に誰かに売るなり、更地にするなりして、経営者として後始末をするべきではなかったのか――。

 当時の事情を知る人物を辿るうち、バブル絶頂期のホテル経営の実情を知る人物を取材することが出来た。鬼怒川温泉で古くからホテルを営む「鬼怒川パークホテルズ」の小野吉正会長である。

 当時のことを尋ねた私に、小野会長は回想するように語り始めた。

「ホテル経営の場合、社長や従業員の手腕だけでなく、立地だったり、食事だったり、温泉だったり、さまざまな要素が絡み合うことで、経営状態が大きく変わってしまうところがあるんです。

 景気のいい時は、その点が大きな差として表れていなかったんですが、景気が悪くなり、宿泊客が減っていくと、その総合力の差が少しずつ開いていって、経営が続けられるホテルと、そうでないホテルに分かれてしまったんです」

バブルがはじけ、業界を取り巻くトレンドが変化。鬼怒川温泉は…
 当時、銀行も旅行代理店も急増する団体客に対して“イケイケドンドン”の状態で、ホテルの経営者もその勢いに乗じて部屋数を次々に増やしていった。

 しかし、バブルがはじけ、業界を取り巻くトレンドが団体旅行から個人旅行にシフトしていった際、たくさんの部屋数と大宴会場を抱えた鬼怒川温泉のホテルは、時代の流れに対応することができなかった。

「その昔、鬼怒川温泉駅は今の場所ではなく、現在は廃墟群があるくろがね橋周辺にあったんです。

 当時から立つホテルは全体的に建物が古く、そもそも修繕が難しかった。くわえて、温泉が川沿いからしか出なかったことで、解体しづらい渓谷沿いにホテルが集中してしまっていました。

 他にもいろいろな問題が重なって、タイミングの悪かったホテルは長らく解体されぬまま、あのような廃墟群となってしまったんです」(小野会長)

「お客が増えたからといって、再びすべての部屋を稼働させようとすると…」
 コロナが収束に向かい、国内の観光客や訪日客が増えれば、鬼怒川温泉のホテルは再び従業員を増やして対応していくことになるだろう。場合によっては客室を増やし、売上を伸ばす方向に舵を切っていくホテルも増えていくはずである。

 しかし、そのような策に出れば、バブル期に客室を増やし、最後は朽ち果ててしまったホテルの二の舞になってしまう可能性もある。

 膨れ上がった客室のキャパを臨機応変に縮ませることができないことは、すでに鬼怒川温泉の廃墟群が物語っている。このままひたすらに訪日客を受け入れていけば、日本全国の温泉地に廃墟のホテル群が誕生することになるのではないか。

5536チバQ:2022/07/03(日) 07:09:55
 私のこうした問いに、小野会長は危機感をにじませるように答えた。

「部屋が100ある中、コロナ禍ではそのうちの50ぐらいの部屋を使って経営をしている状況でした。

 しかし、お客が増えたからといって、再び100の部屋を回そうとすると、再び経営に負荷がかかってしまい、どこかで無理が生じてしまいます。

 これからは日本の人口も減っていきますし、働き方改革で従業員を確保することも難しいです。これらの社会情勢に柔軟に対応していくためには、ホテルは100の部屋をフルに回すのではなく、60〜70ぐらいの部屋を使って、ゆっくりと利用者の方に時間を過ごしていただきながら最大限の利益が出せる経営にシフトしていかなければ、生き残ることが難しくなっていくのではないでしょうか」

 そのような抜本的な施策を打つためには、経営努力だけでは解決できないことが多いとして、さらに続く。

「銀行や国が、宿泊施設に対して『コロナで貸したお金をすぐに返せ』というスタンスだと、ホテル側も焦って売上を取りに行かざるをえなくなり、結果的に無理な経営になりかねない。

 そうならないためにも、支払いペースをもう少しおさえるなど、ホテルや旅館の経営者にゆとりを与えなければ、観光客や訪日客に長期休暇を楽しむ欧米型のサービスを提供することはできないと思います」

アフターコロナと“旅行の時間”
 小野会長の信念が反映されてなのか、鬼怒川パークホテルズは、大きな中庭を構え、庭園茶房やガーデンテラスなどの施設を持つ。部屋数を増やすことよりも、宿泊者に有意義な時間を過ごしてもらうための空間作りに、長らく力を入れてきたのが特徴だ。当座の売上だけを取りに行くのではなく、リピート客に何度も足を運んでもらえるような方針をとり続け、結果として景気に大きく左右されることはないという。

 鬼怒川温泉で廃墟となってしまった宿泊施設の経営者たちも、バブル期にもう少し余裕を持った“態勢”で臨んでいれば、無理をして部屋数を拡張することも、大きな借金を背負うこともなかったのかもしれない。そう思えば、景気が上向いたときに、自分たちは何を優先してお客にサービスを提供すればいいのか、廃墟になったホテルたちは身をもって教えてくれているような気がする。

 廃墟の解体にも相当の時間がかかる以上、今後も、鬼怒川温泉の廃墟群の写真や映像は、そこだけが切り取られたかたちで広まっていくこともあるだろう。長期にわたって地元の人たちが気を揉むことが予想される。

 しかし、廃墟のホテルが生まれてしまった背景には、当時、「ゆっくりと旅をする」という文化が日本に根付いていなかったことが大きな要因といえるのではないか。その“ゆっくり”を実現するためには、ホテルや旅館の経営に対して、金融面からも支援政策が必要なのかもしれない。そうしなければ、私たちはいつまで経ってもせわしない旅行を続けることになりかねない。これではバブル期に旅行した団体客となんら変わりがないだろう。

 アフターコロナで旅のスタイルを見直す機会を得た今、鬼怒川温泉の廃墟群から、私たちはもう一度、旅行そのもののあり方を学ぶべきではないだろうか。

写真=竹内謙礼
竹内 謙礼

5537チバQ:2022/07/03(日) 08:39:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbdcc0f548bd63c249f7c6af5e1678c085352eb9
全国旅行支援、何が変わる?  「県民割」の対象拡大
7/3(日) 7:30配信

時事通信
緊急事態宣言などが全面解除された羽田空港第2ターミナル=2021年10月1日、東京都大田区

 観光庁は、新型コロナウイルスの感染状況を見極め、7月前半をめどに全国を対象とした旅行支援事業を始めると発表した。従来の旅行割引キャンペーン「県民割」の対象旅行先を全国に広げるものだが、何が変わるのか。

 ―今の県民割って。

 2020年末に停止された全国一律の「Go To トラベル」の代替策として始まった。国が都道府県を通じ、1人1泊当たり5000円を上限に旅行代金の50%を補助する。飲食店などで使えるクーポンも2000円分付き、支援額は最大7000円だ。近場を旅してもらうため、当初の対象は各都道府県内だったが、今年4月からは関東、近畿など6地域ブロック内に広げている。

 ―「全国旅行支援」で変わる点は。

 旅行代金の割引率は40%に落ちる一方、鉄道やバス、飛行機など公共交通機関の利用が付いた商品は、補助上限を8000円に引き上げる。コロナ禍で経営に苦しむ交通事業者を支援するためだ。クーポンは平日は3000円分に、休日は1000円分にする。休日より平日を優遇して旅行客を分散させる狙いがある。

 ―県民割よりお得? 
 平日に鉄道やバスなどを使った商品で旅行をすれば、支援額は県民割より4000円高い1万1000円になり、お得になると言える。コロナ禍で旅行は近場を選ぶ傾向があったから、今後はより遠くに足を延ばしてもらえるよう、補助上限に差をつけた形だ。

 ―最近、感染者数が増えているけど…。

 開始時期について斉藤鉄夫国土交通相は記者会見で「感染状況の改善が確認できれば7月前半より始める」と話していたが、政府は慎重に検討する方針だ。全国旅行支援は、各地の感染状況に応じて都道府県に実施の判断を委ねる。政府が全国旅行支援を始めたとしても、感染状況が悪くなれば、実施を見合わせる都道府県が出てくるかもしれない。

 ―そうなったらどうなるの。

 A県が実施を見送った場合、A県を目的地とした旅行商品などは割引対象外になる。でもA県の住民が、事業を行っているB県に旅行するときは割引は受けられる。

 ―実施する場合、いつまでやるの。

 当初予定通り7月前半から始まった場合、当面は8月末までとしている。お盆などの繁忙期は対象から外す方向で検討している。

5538チバQ:2022/07/03(日) 09:15:32
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220630-OYT1T50094/
[不測の時代に 22参院選]<4>観光地 受け入れ危惧…レンタカー不足 「民泊」住宅減
2022/06/30 05:00
参院選2022 争点
この記事をスクラップする
コロナ下1600台減
 那覇空港から車で15分。「沖縄ツーリスト」のレンタカー予約センター(沖縄県 豊見城とみぐすく 市)では今月16日、観光客などからひっきりなしにかかる予約依頼の電話対応に追われていた。

 「予約がいっぱいで1台もありません」

 同社の7、8月の予約はほぼ埋まり、キャンセル待ちは100件を超えた。予約課長の大城伸二さん(44)は「お客様の要望に応えたいが、車不足でどうしようもない」と悔しがった。

沖縄ツーリストのレンタカー置き場。かつては車がびっしりと並んでいた(16日、沖縄県豊見城市で)
 同社はコロナ禍前、レンタカー約2200台を保有し、連日フル稼働していた。だが、コロナ禍で収入が激減、月5000万円の維持費削減のため、約600台まで減らした。この夏に備えて車を発注したが、世界的な半導体不足で生産が滞り、納車が遅れている。

 沖縄県レンタカー協会によると、会員約40社の5月の保有台数は2019年同月比で66%の1万6576台。経営体力が弱まり、新たな発注に踏み切れない事業者は多い。レンタカー不足の影響で客が旅行自体をキャンセルするケースも相次ぐ。

 沖縄にとって、コロナ禍を受けた行動制限がない夏は、3年ぶりだ。同協会の白石武博会長は「レンタカー不足は観光全体に影響が出るが、放置されている」と訴える。

 政府の「観光立国」推進を背景に日本を訪れる外国人旅行者数は飛躍的に伸び、12年の836万人から、19年には3188万人にまで拡大した。しかし、コロナ禍で急減し、21年には25万人まで落ち込んだ。

 それだけに、新型コロナの水際対策として停止していた外国人客の受け入れ手続きが今月10日に再開すると、円安も追い風になって、観光需要の急回復に期待が高まっている。政府は、都道府県で実施している旅行の割引キャンペーン(県民割)への財政支援を7月にも拡大するなどして、国内客の需要も喚起し、観光業の回復を図る。

貯蓄取り崩し
 ただ、事業者はこうした状況を手放しで喜んでいるわけではない。再開した外国人客の受け入れ手続きは当面、添乗員付きのパッケージツアー客に限定されるからだ。

 東京都台東区でゲストハウスを営む柚木理雄さん(38)は、5年前に築40年超の空き家をゲストハウスに改修した。浅草や日本橋に近い立地や交通の便の良さが人気を集め、ピーク時の19年には延べ約3000人が利用した。

 ところが、コロナ禍で経営は暗転。20年3月の売り上げはゼロとなった。

 都内のゲストハウスを含む簡易宿所は22年3月時点で1255軒で、20年同月比で133軒減っている。柚木さんは「個人客が中心のゲストハウスへの恩恵はないだろう」とつぶやいた。

 この6月で解禁から4年となった「民泊」も、同様に苦境が続く。観光庁によると、民泊の届け出住宅数は20年4月で2万1385件だったが、コロナ禍の影響で減少に転じ、22年6月14日時点で1万8056件となっている。

 埼玉県秩父市の民泊「ちちぶホステル」は1日最大で11人が宿泊できるが、利用者の約3割を占めた外国人客がコロナ禍で途絶えた。突然の経営環境の悪化で、管理人の梅沢修さん(46)は貯蓄を取り崩しながら営業を続けている。

 感染が落ちついた今春から経営は好転したが、まだ国内客が中心だ。梅沢さんは「再び感染が広がれば、経営が困難になる可能性もある」と懸念した。

 立教大の東徹教授(観光マーケティング)は「観光という産業は旅行・宿泊業だけでなく、レンタカーなどの交通業をはじめ、様々な業種から成り立っている。幅広い業界を網羅する、きめ細かな支援策が必要だ」と指摘している。

5539チバQ:2022/07/03(日) 09:16:15
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220630-OYT1T50094/
[不測の時代に 22参院選]<4>観光地 受け入れ危惧…レンタカー不足 「民泊」住宅減
2022/06/30 05:00
参院選2022 争点
この記事をスクラップする
コロナ下1600台減
 那覇空港から車で15分。「沖縄ツーリスト」のレンタカー予約センター(沖縄県 豊見城とみぐすく 市)では今月16日、観光客などからひっきりなしにかかる予約依頼の電話対応に追われていた。

 「予約がいっぱいで1台もありません」

 同社の7、8月の予約はほぼ埋まり、キャンセル待ちは100件を超えた。予約課長の大城伸二さん(44)は「お客様の要望に応えたいが、車不足でどうしようもない」と悔しがった。

沖縄ツーリストのレンタカー置き場。かつては車がびっしりと並んでいた(16日、沖縄県豊見城市で)
 同社はコロナ禍前、レンタカー約2200台を保有し、連日フル稼働していた。だが、コロナ禍で収入が激減、月5000万円の維持費削減のため、約600台まで減らした。この夏に備えて車を発注したが、世界的な半導体不足で生産が滞り、納車が遅れている。

 沖縄県レンタカー協会によると、会員約40社の5月の保有台数は2019年同月比で66%の1万6576台。経営体力が弱まり、新たな発注に踏み切れない事業者は多い。レンタカー不足の影響で客が旅行自体をキャンセルするケースも相次ぐ。

 沖縄にとって、コロナ禍を受けた行動制限がない夏は、3年ぶりだ。同協会の白石武博会長は「レンタカー不足は観光全体に影響が出るが、放置されている」と訴える。

 政府の「観光立国」推進を背景に日本を訪れる外国人旅行者数は飛躍的に伸び、12年の836万人から、19年には3188万人にまで拡大した。しかし、コロナ禍で急減し、21年には25万人まで落ち込んだ。

 それだけに、新型コロナの水際対策として停止していた外国人客の受け入れ手続きが今月10日に再開すると、円安も追い風になって、観光需要の急回復に期待が高まっている。政府は、都道府県で実施している旅行の割引キャンペーン(県民割)への財政支援を7月にも拡大するなどして、国内客の需要も喚起し、観光業の回復を図る。

貯蓄取り崩し
 ただ、事業者はこうした状況を手放しで喜んでいるわけではない。再開した外国人客の受け入れ手続きは当面、添乗員付きのパッケージツアー客に限定されるからだ。

 東京都台東区でゲストハウスを営む柚木理雄さん(38)は、5年前に築40年超の空き家をゲストハウスに改修した。浅草や日本橋に近い立地や交通の便の良さが人気を集め、ピーク時の19年には延べ約3000人が利用した。

 ところが、コロナ禍で経営は暗転。20年3月の売り上げはゼロとなった。

 都内のゲストハウスを含む簡易宿所は22年3月時点で1255軒で、20年同月比で133軒減っている。柚木さんは「個人客が中心のゲストハウスへの恩恵はないだろう」とつぶやいた。

 この6月で解禁から4年となった「民泊」も、同様に苦境が続く。観光庁によると、民泊の届け出住宅数は20年4月で2万1385件だったが、コロナ禍の影響で減少に転じ、22年6月14日時点で1万8056件となっている。

 埼玉県秩父市の民泊「ちちぶホステル」は1日最大で11人が宿泊できるが、利用者の約3割を占めた外国人客がコロナ禍で途絶えた。突然の経営環境の悪化で、管理人の梅沢修さん(46)は貯蓄を取り崩しながら営業を続けている。

 感染が落ちついた今春から経営は好転したが、まだ国内客が中心だ。梅沢さんは「再び感染が広がれば、経営が困難になる可能性もある」と懸念した。

 立教大の東徹教授(観光マーケティング)は「観光という産業は旅行・宿泊業だけでなく、レンタカーなどの交通業をはじめ、様々な業種から成り立っている。幅広い業界を網羅する、きめ細かな支援策が必要だ」と指摘している。

5540チバQ:2022/07/04(月) 08:15:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/32cf0705a540ed55e8b411a113f20fd0b6b97a51
韓国旅行ついに解禁…でも日本人が好きだった明洞はもうない?
7/3(日) 10:00配信


1672
コメント1672件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
日本からの渡航ラッシュが心配になる理由
韓国ソウルの繁華街・明洞。ソウル随一の観光地の面影はすっかり消えうせた=2022年6月16日(筆者撮影)

 数日前、韓国ソウルの繁華街・明洞(ミョンドン)を取材していた記者は、韓国料理店でこう言われた。「日本人観光客の皆さんには、昔の明洞はもうないと思ってほしい」。2年半前までの明洞は、日本人や中国人の観光客であふれていた。だが、新型コロナウイルス感染症の影響による観光往来の中断で、ソウル随一の観光地の面影はすっかり消えうせた。

【写真】コロナ前の明洞

 コロナ禍前までは、午後になるとメイン通りに露天商が立ち並び、韓国料理店やコスメ店、アパレルショップなどが路地裏にまで立ち並んでいた。そんな繁華街も、コロナ禍で外国人観光客が途絶えた現在、シャッター街と化している。

 1950年代から3代にわたって「鍋チゲグルメ店」として知られた食堂や、日本人客でにぎわった創業35年目のソルロンタン専門店、中小規模ホテルなど、どこも新型コロナウイルス感染症の影響で閉店あるいは休業している状況だ。

 韓国の不動産現況を調査する公共機関「韓国不動産院」によると、2022年1-4月期の明洞の商店街空室率(建物内で賃借人がいない空き店舗比率)は42.1%と、2021年に引き続いて40%以上を記録した。ソウル市内の商店街全体の平均空室率6.2%と比べて、はるかに高い数値である。

「外国人頼み」ゆえの弱点
明洞と並ぶ人気の観光地だった東大門=2022年6月16日(筆者撮影)

 明洞と並んで日本人観光客に人気で、「韓国ファッションの聖地」とされる東大門(トンデムン)市場も、状況は変わらない。コロナ禍前、トッポッキや焼き鳥、釜山おでんなどの露店は、夕方になると外国人観光客が長蛇の列をなしていた。しかし、今や閑散としていて、多くの露天商がその日の売り上げを諦める。

 もちろん、ドゥータやミリオレといったファッションビルを訪れる韓国人はいるが、買い物をする人はほとんどなく、カフェを利用する程度である。客がいないテナントは夕方6-7時になると閉店準備に取りかかる。

 その半面、にぎわっている街もある。江南駅(カンナムヨッ)と梨泰院(イテウォン)、弘大入口(ホンデイック)などだ。週末だろうが平日だろうが、昼夜を問わず混雑している。これらの街は、新型コロナウイルス感染症がまん延していたにもかかわらず、昨年には活気を取り戻した。不況が長引かなかった理由は簡単だ。外国人観光客のための街ではなかったからである。

 明洞と東大門市場は外国人観光客に焦点を合わせた商店街だった。コスメ店では日本語や中国語で話しかけられるし、各店舗前の看板も「ここが果たして韓国なのか」と思うほど日本語や中国語など外国語があふれていた。

 飲食店も同様だ。明洞と東大門の飲食店や露店は、韓国人からたびたび「外国人プレミアム価格で量が少ない」と非難を浴びるほどだった。

 記者がたびたび利用する明洞のクッパ専門店の店員は「外国人観光客はコロナ禍以前の95%以上も減った。韓国人の会社員が昼食を食べに来てくれるのでなんとか店を維持できるが、週末は明洞に人が来ないので休んでいる。周辺の店もほとんど同じ状況」と話す。また、「かつて明洞は外国人観光客が中心で、韓国人をまともに相手にしなかったことが、街に人が来ない理由だ」と指摘した。

5541チバQ:2022/07/04(月) 08:16:11
明洞商圏の回復をさらに難しくした前政権の失政
テナントが撤退した店舗=2022年6月16日、明洞(筆者撮影)

 韓国政府は今年6月から国際線の運航を正常化した。PCR検査で陰性となった外国人入国者の隔離義務を廃止するなど規制を緩和したため、日本国内で韓国旅行の関心も高まっている。

 6月1日から観光ビザの発給申請受け付けが始まると、前日5月31日の夕方から東京都港区の韓国大使館領事部前には人々が集まりはじめ、申請受付開始日の1日には数百人が列をなした。韓国旅行の問い合わせが増え、東京の領事部は1日当たりのビザ発給申請を150人に制限し、大阪の韓国総領事館はインターネットで訪問予約をした人に限ってビザ申請を受け付けることにした。

 多くの日本人が韓国旅行に関心を持ち、観光を再開できると期待していることだろう。しかし、日本人の記憶にある明洞と東大門はすでになく、数年間はにぎわいを取り戻すことはないと思われる。店の営業時間の短縮や人数制限などが解除されたうえ、入国規制も緩和された。今後、外国人観光客が戻ってくるだろう。明洞や東大門が再び活気を取り戻すと考える人もいるだろうが、それに否定的な人も少なくない。

 その理由の一つが、文在寅政権の失策により暴騰した不動産価格だ。文在寅政権は2020年6月、保守党などが反対するなか、「庶民中心」の不動産政策を掲げて規制を強行した。しかし、不動産価格が下がることはなく、むしろ政府の引き上げた関連税が不動産相場を上昇に導いた。

 韓国大手銀行「KB国民銀行」によると、不動産政策の施行から4カ月たった2020年10月、ソウルのマンションの平均取引価格は施行前の6億ウォンから10億ウォンにまで急騰した。韓国政府機関の国土交通部は今年3月、文在寅政権の5年間で全国の共同住宅の公示価格が約70%上昇したという分析結果を発表した。

 文在寅政権の失策による不動産価格の高騰は、明洞にも打撃を与えた。ソウル市の今年4月の発表によると、市内で公示価格が最も高いところは明洞駅近くの化粧品ブランド「ネイチャーリパブリック」明洞ワールド店で、1平方メートル当たり1億9000万ウォン、店舗全体で約320億ウォン以上と策定された。韓国不動産価格1位の座を20年にわたって維持している場所である。

 国土交通部が2021年12月に発表した資料を見ると、韓国で単位面積当たりの地価が高い箇所の上位1位から10位までを明洞が占めている。多くの店が高額な賃貸料に耐えられなくなり廃業したが、空き店舗が増えても「ソウルの中心商圏」というプレミアムが付いているため不動産価格は下がらない。文在寅政権下で暴騰した不動産価格が以前の水準まで戻る兆しも見えない。

 新型コロナウイルス感染症が収束し、外国人観光客が戻ってきても、明洞の店舗数は以前のようには戻らないと考えられている。高額な保証金や賃貸料を払ってまで明洞でビジネスをする価値があるのか懐疑的な人が多いし、2年以上にわたるコロナ禍を経験した国民は、再びパンデミックが訪れるかもしれないという不安を抱いている。

 過去の思い出を抱いて韓国旅行をすることは自由だが、2年で変わってしまった街に失望する人は少なくないだろう。

 ◇  ◇  ◇

ノ・ミンハ ジャーナリスト。韓国ソウル出身。日本の大学を卒業後、韓国の新聞社に勤務し、国際部の記事を担当。現在は日韓の芸能、政治、時事分野のフリージャーナリストとして活動中。

5542チバQ:2022/07/06(水) 08:12:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f478cc64852d50c9092b630da09eaa400444859
全国旅行支援、週内判断せず 感染悪化で延期求める声も 岸田首相
7/6(水) 7:16配信
時事通信
首相官邸に入る岸田文雄首相=5日、東京・永田町

 岸田文雄首相は今月前半からの実施を想定していた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、開始の可否の判断を参院選後に先送りする方向で調整に入った。

 複数の政府関係者が5日明らかにした。政府内では新型コロナウイルスの感染状況悪化を踏まえ、当面は実施を見合わせるべきだとの声も出ている。

 全国旅行支援は2020年に実施された「Go To トラベル」や21年に始まった「県民割」に代わる事業。割引とクーポンを合わせて1人1泊最大1万1000円を支援する内容で、首相が「6月中の感染状況を見極め、改善が確認できれば、7月前半より実施する」と6月中旬に表明していた。

 政府は当初、新たな喚起策について今月初めにも「ゴーサイン」を出し、実行に移す日程を描いていた。しかし、コロナの新規感染者数が6月下旬から上昇傾向に転じたことで、政府内に「もう少し感染状況を見極めるべきだ」との声が拡大。政府筋は「判断は参院選後だ」と語った。

 首相としては参院選前に方向性を出すのは選挙対策として得策ではないとの計算もあるとみられる。政府内では、来週、専門家から意見を聴いた上で、最終判断する案が出ている。

 事業を7月前半に開始するかどうかについて、松野博一官房長官は5日の記者会見で「新規感染者数、病床使用率、療養者数、死亡者数などの動向を含め総合的に見極めた上で、適切に判断したい」と述べた。首相官邸内では「最後は首相の判断だが、予定通りの開始は厳しい」(関係者)との声が出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7398e3b444c022d6e76c6d90b5acc2423683ed1c
斉藤国交相「全国旅行支援」の早期導入に慎重姿勢 感染状況悪化受け
7/5(火) 11:54配信

産経新聞
斉藤鉄夫国交相(矢島康弘撮影)

政府が「早ければ今月上旬から実施する」としている全国を対象とした新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、斉藤鉄夫国土交通相は5日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの感染が者数増加傾向にあることを踏まえ、「足元の新規感染者数、病床使用率、療養者数、死亡者数などを総合的に見極めた上で実施を適切に判断したい」と述べ、早期導入に慎重な姿勢を見せた。


導入時期をめぐっては、木原誠二官房副長官も1日に「もう少し感染状況を見守りたい」と説明。斉藤氏は大都市における感染状況の短期予測で新規感染者数の増加が見込まれていることに触れ、「政府と認識は共通している」と語った。

5543チバQ:2022/07/07(木) 09:08:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2639e55464914c56ad20f2296e4e201cb00db2
「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、参院選後に開始時期再検討
7/6(水) 22:26配信

読売新聞オンライン
 政府は、全国を対象とした新たな観光支援策「全国旅行支援」について、7月前半を目指していた開始時期を延期する方向で調整に入った。新型コロナウイルスの新規感染者が再び増加傾向にあるため、慎重に見極める必要があると判断した。10日投開票の参院選後、感染状況を踏まえて開始時期を再検討する。

(写真:読売新聞)

 全国旅行支援は、これまでの旅行割引キャンペーン(県民割)の全国版となるもの。木原誠二官房副長官は6日の記者会見で、支援策の開始時期について「足元の状況を踏まえて7月前半に判断したい」と述べた。政府は、財政支援で旅行を促すことでさらなる感染拡大を招くことは、避けたい考えだ。

 読売新聞社のまとめでは、6日の全国の新規感染者数は4万5821人で、1週間前の同じ曜日(2万3343人)のほぼ倍に増えた。

 東京都の感染者は8341人で、1週間前(3803人)の2・2倍。1日の感染者が8000人を上回るのは4月14日(8535人)以来となった。大阪府は4621人で、1週間前の2・1倍。鳥取県では215人の感染が確認され、過去最多を更新した。

 政府は基本的な感染防止策の徹底を呼びかけるとともに、感染急拡大に備え、地方自治体に医療提供体制の強化を求めている。厚生労働省は5日夜、全国の地方自治体に対し、病床の確保や発熱外来の拡充、高齢患者の転院先の確保などを求める通知を出した。木原氏は記者会見で、「感染者数や重症者数の増加が懸念される。医療提供体制への影響を含めて注視していく」と述べた。

5544チバQ:2022/07/07(木) 20:32:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb2b6e245b52d5b3fe5cf452a585049cdd8a2a64
夏休み国内旅行、コロナ前並みに 前年比7割増、遠方志向も JTB調査
7/7(木) 19:09配信


2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 JTBは7日、夏休み期間(7月15日〜8月31日)に1泊以上の国内旅行に出掛ける人が前年実績(推計値)比75%増の延べ7000万人となる見通しだと発表した。

 新型コロナウイルス発生前の2019年と比較すると、96.7%とほぼ同水準となる。

 今年6月下旬に行ったアンケート調査や各種経済指標を基に推計した。

 宿泊日数は「1泊」が減少したのに対し、「2〜3泊」が増えた。行き先を居住地付近から遠方に移す傾向も見られ、平均費用は3万5500円と前年から7.6%増加。欧米を中心に入国制限が緩和されたことを反映し、海外旅行に行く人の数も50万人と前年比5倍超に増える見込みだ。

 旅行に「行かない」「多分行かない」と答えた人の割合は前年より14.7ポイント低い63.9%。理由として混雑や家計の問題を挙げる声が多く、コロナへの感染懸念は39.7ポイント減り24.8%にとどまった。

5545チバQ:2022/07/07(木) 21:27:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f90298a87af60c75b2ea7c7e3cf9c889f920ad
大阪IRの経済効果は? 成長の起爆剤か、採算の見込みなしか
7/7(木) 13:30配信


108
コメント108件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
参院選大阪選挙区(改選数4)で一部の候補者が、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の是非を争点に掲げている。新型コロナウイルス禍で観光業界が低迷する中、年間1兆円超とされる経済効果への期待感は大きい。一方で行政手続きが国の審査に移行していることもあり、予定地の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)の整備費やギャンブル依存症対策といった課題をめぐる論戦は低調だ。

■観光関係者は期待

「IRが実現すれば、コロナ前よりも多くの観光客に来てもらえるのでは」

夢洲の対岸の人工島・咲洲(さきしま)に建つ「クインテッサホテル大阪ベイ」のマネジャー、西山潤さん(42)はこう語る。コロナ禍の2年間でホテルの業績はほぼ10分の1に。「界隈(かいわい)の観光業界関係者は誘致を非常に期待している」と話す。

咲洲内の商業施設の運営会社に勤める三浦伸夫さん(57)も「開業すればベイエリアの開発にも目が向くだろう」と期待する。

国土交通省によると、新型コロナが感染拡大した令和2年に関西国際空港から入国した訪日外国人(インバウンド)は、前年比88%減の約101万1千人。3年は約4万1千人に落ち込んだ。

大阪府内の宿泊客数も2年は延べ約1971万人と前年の約4割程度にとどまる。3年は1785万人余りだった。

一方、11年秋以降のIR開業を目指す府市は、整備計画で国内外の年間来訪者数を約2千万人と想定。近畿圏への経済波及効果は年間約1兆1400億円、雇用創出効果は同約9万3千人を見込む。府市双方の首長を務める日本維新の会や、公明党は賛成派で「経済成長の起爆剤」とみる。

もっとも府市が示す経済波及効果はインバウンド増が前提で、立憲民主党は選挙前から「採算を取れる見込みがない」と批判してきた。共産党や国民民主党、れいわ新選組も反対の立場だ。NHK党は候補者4人で賛否が分かれる。

自民党は世界規模の国際会議場(MICE施設)設置には賛成だが、採算などの点で現行案を問題視する。

別の論点として、土壌汚染や液状化層の存在が判明した夢洲の整備費がある。所有者の大阪市は約790億円を負担する方針だが、35年間の借地契約で市が得る賃料の総額計875億円の大半が消える計算だ。

整備費負担を上回る税収効果があるとこれまで主張してきた賛成派に対し、反対派は多額の公費投入によって将来世代の負担が増すとしている。市民団体は7月中旬にも、誘致の是非を問う住民投票条例の制定を府に直接請求する。

■依存症者増の懸念

カジノ解禁に伴うギャンブル依存症対策も欠かせない。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターの令和2年度調査では、依存症が疑われる人の割合は推計で2・2%。誘致によって依存症者が増えるとの懸念があり、国のカジノ管理委員会は開業に際し、入場回数の制限など厳しい規制を設けている。

一方でこんなデータもある。2010年にカジノを開業したシンガポールで依存症者の割合を調査したところ、開業前の05年は4・1%だったが、11年は2・6%に減少。20年には1・2%にとどまった。

依存症に詳しい精神科専門病院「よしの病院」(東京)の河本(こうもと)泰信副院長は「株などギャンブル性の高い行為に厳格な規制や対策は講じられていない。カジノ誘致によって依存症者が増えるとは限らず、冷静な議論が必要だ」と指摘する。

府市のIR整備計画は地元議会で3月に承認され、すでに認定を国に申請済み。参院選で反対派候補の多くは誘致の是非を争点化しようとしているが、賛成派候補は「すでに議論は終わった」として論戦は深まっていない。ただ誘致の成否が大阪の将来を左右することは間違いなさそうだ。(吉国在)

5546チバQ:2022/07/08(金) 02:32:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/025846812c950c7379f7c384ed193f061d5cdb42
全国旅行支援延期、9月実施案も浮上 政府「Go To」の二の舞い懸念
7/7(木) 21:15配信


389
コメント389件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
首相官邸=東京都千代田区

政府は全国を対象とした新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、予定していた7月前半の開始を延期する方向で調整に入った。政府関係者が7日までに明らかにした。新型コロナウイルスの感染者増加に警戒感を強めているためだ。夏休みの旅行需要が増す8月を避け、9月以降に延期する案も政府内で浮上している。

【ランキング】旅行に行きたい場所は?

全国旅行支援は都道府県による「県民割」を全国に広げるもので、割引とクーポンを合わせて1泊当たり最大1万1千円補助する。木原誠二官房副長官は7日の記者会見で、開始時期に関し「足元の状況も踏まえ、総合的に見極めた上で7月前半のうちに適切に判断したい」と述べた。

国内では6日、約2カ月ぶりに4万人を上回る感染者が確認された。政府内には、この局面で観光支援を打ち出せば、安倍晋三政権下の令和2年7月に開始し、「感染拡大に影響した」との政権批判を招いた観光支援事業「Go To トラベル」の二の舞いになりかねないとの懸念が高まった。

政府高官によると、全国旅行支援は当初、1日に「11日開始」と発表する方向で調整していた。だが6月下旬以降、首都圏で感染者が増加傾向に転じたことから首相官邸が「待った」をかけたという。

首相周辺は「感染状況を悪化させれば政権にとって打撃だ」と語る。政府は全国旅行支援の延期に伴う観光支援の空白期間を埋めるため、今月14日が期限の県民割については延長することを検討している。(竹之内秀介)

5547チバQ:2022/07/08(金) 20:56:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb2feda7e04fb51003482ba6b5eb863f0e346e5
全国旅行支援、延期論強まる 「まん延防止」適用に慎重 政府
7/8(金) 7:13配信


49
コメント49件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
首相官邸

 新型コロナウイルスの感染状況悪化を踏まえ、政府内で7日、今月前半を目指してきた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」の開始を延期すべきだとの声が強まった。

 政府は10日の参院選投開票後に開始の可否を判断する。一方、経済社会活動を停滞させないため、「まん延防止等重点措置」適用などは回避したい考えだ。

 首相は7日の参院選の街頭演説で、これまでほぼ毎回「近々展開する」などとアピールしていた全国旅行支援に一切触れなかった。神戸市の演説では、観光産業について「復活へ期待が高まるが、最大限の警戒をしっかり維持しながら(支援を)丁寧に進めていく」と語った。

 全国旅行支援は代金割引とクーポン券を合わせて1人1泊最大1万1000円を支援する事業。首相は6月15日の記者会見で「7月前半より実施する」と表明したが、コロナの新規感染者が6月下旬から増加に転じたため、政府は開始の判断を参院選後に先送りした。

 増加ペースは加速しており、首相官邸関係者の一人は「状況は厳しい」と指摘。別の官邸関係者は「恐らく今月前半にはできない」と語った。

 全国旅行支援は「Go To トラベル」と違い、各地の感染状況に応じて、都道府県が実施を判断する。病床使用率は低い水準にあり、全国旅行支援を開始しても問題はないとの見方もある。首相は来週、専門家会議の意見も踏まえて最終判断する意向だ。

 一方、政府はまん延防止等重点措置や緊急事態宣言は極力避けたい考えだ。木原誠二官房副長官は7日の会見で「現時点では都道府県から重点措置の要請はなく、重点措置の適用等の行動制限を行うことは考えていない」と語った。

5548チバQ:2022/07/12(火) 18:26:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/1881aa9fd34d2b8543a3af5cdaf0d2b6c0ab3a30
全国旅行支援の開始延期へ 感染拡大影響、9月以降にずれ込む可能性
7/12(火) 17:58配信


2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
国内観光客が徐々に増え、にぎわいをみせつつある那覇市の国際通り=6月24日午後

 政府は、7月前半の開始をめざしていた観光支援策「全国旅行支援」の実施を延期する方針を固めた。新型コロナウイルスの感染状況が改善するまでは見合わせる構えだ。週内にも発表する。14日に終了予定の「県民割」は、期間を8月末まで延長する。

【解説図】オミクロン株のBA.5系統、特徴は? 広がるの?

 岸田文雄首相は6月中の感染状況の改善を条件に7月前半からの実施を予定していたが、感染者数は増加傾向に転じ、今月8日には1日の新規感染者数が3カ月ぶりに5万人を超えた。感染が広がっている間は実施は難しいと判断した模様だ。

 斉藤鉄夫国土交通相は12日の会見で「(13日に開かれる)厚生労働省の専門家会議の結果をふまえて、感染状況を総合的に見極めたうえで、7月前半中に適切に判断したい」と述べた。

 政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が11日に「感染拡大で『第7波』に入っている」との認識を示すなど、当面は感染が落ち着きそうにない。7月中の実施は厳しく、9月以降にずれ込む可能性もある。

5549チバQ:2022/07/15(金) 06:59:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9300c3bcc9847fef40350a5010be51c35e3f28
感染者急増で病院がパンク寸前の石垣島 市街地にあふれる観光客 「ウィズコロナ」に賛否
7/15(金) 5:22配信

沖縄タイムス
たくさんの客でにぎわう居酒屋=13日午後9時20分ごろ、石垣市美崎町

 沖縄県の「コロナ感染拡大警報」が発令中の石垣市で13日、前日の最多327人に次ぐ259人の感染が確認された。今月5日以降、連日の100人超えとなる。患者の治療に当たる県立八重山病院は一般外来の診療を制限するなど医療が逼迫(ひっぱく)する。病床使用率は100%を超えている。一般病床を減らしての対応を模索するが、県病院事業局は「このままではどこかでパンクする」と危機感を募らせる。一方で島には観光客が戻り、さまざまな行事でにぎわう。「ウィズコロナ」の在り方に、市民からは賛否の声が上がる。(八重山支局・粟国祥輔)


 八重山病院の病床使用率は112・9%で、前日の143・4%から改善したものの、なお100%を上回っている。主に中等症以上の患者を受け入れる重点医療機関で、高齢者の入院が多くなっているという。

 感染急増で、11日から一般診療を制限する。12日には患者4人、職員2人のクラスター(感染者集団)が確認された。県病院事業局によると、医師や看護師は次から次へ患者の対応に追われる状況で「休む間がないほど大変。相当慌ただしい状況だ」と説明する。

 感染者が増え続ける場合に備えて病床追加の検討に入ったが、「一般患者を犠牲にしないといけない。どこかで医療が持たなくなる」と窮状を訴えた。

 病院から少し離れた市街地では対照的な光景が広がる。腕や足など肌を露出した観光客であふれ、コロナ前をほうふつとさせる。

 「会員ホテルの中に感染者が出ている所はあるが、業務への支障はない」。石垣市観光交流協会の鈴木信高事務局長はそう説明した上で懸念も示す。近く共催イベントを予定しており、「開催に影響がないか不安。国や県が急に強い措置を出したら困る」。

 ある飲食店の従業員(38)は現状を意に介さない。ワクチン接種で重症化しないことを挙げ、「生活がある。風邪と一緒で付き合っていくしかない」と語る。

 一方、感染拡大を受けて、今月に入り3度の休園を経て今も園児30人が休んでいる認可保育園。職員の男性(31)は「ウィズコロナも分かるが医療が逼迫している。行政は何らかの手を打つべきだ」と憤った。

5550チバQ:2022/07/24(日) 22:03:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84041eca20467cb253f6fadc448a3183496dfcb
ハウステンボス再び正念場、売却見通しに期待と不安
7/24(日) 20:30配信

産経新聞
ハウステンボスの入場者数の推移

旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が、長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)を売却する方向で調整していることが明らかになった。関係者によると、売却先は香港の投資会社、PAGを軸に検討が進められており、地元・九州からは今後の成長に期待の声が上がる一方、地元との関係が薄い外資系企業が経営主体となることに不安も広がる。幾度の危機を乗り越え、今年開園30年を迎えたHTBは、再び正念場を迎えることになった。


HTBは平成22年にHISの傘下に入り、株式は現在、HISが全体の3分の2を保有し、残りは九州電力、西部ガスホールディングス、九電工、JR九州、西日本鉄道の福岡経済界5社が保有している。売却方針について出資企業の幹部は「仕方がない。HISも新型コロナウイルス禍で業績が悪化している」と冷静に受け止める一方で不安ものぞかせた。「HTBの経営が再び悪化すれば、閉園も検討されるのではないか」

PAGは、大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)運営会社への出資でも実績を持つ。HTBは現在、入場者数の回復で業績が上向き、株式上場の準備も進めていることから、高値で取得するとみられ、出資企業の間では「条件がいい」と見る向きもある。別の出資企業幹部は「外資だからこそ、勝算があって購入を考えているのだろう」と述べ、HTBの今後の成長に期待を示す。

一方、佐世保市の朝長則男市長は報道陣に「事業を継続し、雇用を確保してもらえれば」と話した。朝長氏は過去の経営危機の際、HIS創業者の沢田秀雄氏に支援を要請するなど、閉園回避に尽力した。売却に関して、HTBの坂口克彦社長にメールで照会したが、詳細は分からないとの回答があったという。

HTBはオランダの街並みを再現した施設として平成4年3月に開業したが、巨額の初期投資を回収できず、15年に会社更生法の適用を申請。野村ホールディングス傘下の野村プリンシパル・ファイナンス(解散)の支援で再建を目指したが頓挫し、21年ごろには閉園の危機にあった。

HISの支援で業績を回復したが、28年の熊本地震以降、入場者数が伸び悩むなど成長は鈍化。HISは30年にも、中国・上海の投資会社から出資を受け入れる方針を表明したが、交渉の条件が折り合わず、中止した経緯がある。

HTBは、九州の観光業を牽引(けんいん)する施設だけに、外資系企業への売却を疑問視する声はあるが、九州の西端の地で集客力を維持するのは難しい。新たな経営主体で営業を継続できるか、新たな運営ノウハウ導入などで業績を上向きにできるか、多くの関係者が動向を注視している。(一居真由子)

5551チバQ:2022/07/24(日) 22:04:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/4364f8c0e7f02de171234032378fdff54432636a
行楽地がにぎわう一方、予約キャンセルも…感染が急拡大するも行動制限はない悩ましい夏休み
7/23(土) 21:55配信
読売新聞オンライン
厳しい暑さの中、日傘を差して新型コロナ検査の順番を待つ人たち(23日午前、東京都新宿区で)=大金史典撮影

 学校の夏休みシーズンに入って初の週末を迎えた23日、全国の新型コロナウイルスの新規感染者が初めて20万人を超えた。感染対策を徹底して行楽地などに向かう人がいる一方で、観光の予約をキャンセルする動きも出ている。政府による行動制限がない中で、旅行や帰省をするかどうか悩ましい夏がスタートした。

検査数1・5倍
 「両親は70歳を超えているので、コロナを持ち帰らないように受けに来た」。この日、東京都新宿区の新型コロナの民間検査場を一家で訪れた練馬区の会社員の男性(46)はそう話す。25日から妻と子供2人と一緒に兵庫県の実家に帰省する予定で、「陰性を確認できたら安心して帰れる」と再会を心待ちにした。

大勢の人でにぎわう片瀬東浜海水浴場(23日午後0時57分、神奈川県藤沢市で)=津村浩撮影

 検査場を運営する木下グループによると、新宿区の施設で今月1〜20日に行った検査件数は、前月同期の1・5倍にあたる8258件に上るという。

 過去最大の流行の波が押し寄せる中でも、行楽地は多くの人でにぎわった。江の島を望む神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場で子供と砂遊びをしていた同県鎌倉市の男性(40)は「熱中症も心配なので子供にはマスクをさせていないが、他の人と距離を取って遊ばせるようにしている」と話した。

 昨夏は感染拡大で途中休業に追い込まれた海の家も、今年は営業を続けている。店内にはアクリル板を設置し、客には飲食時以外のマスク着用や消毒を呼びかける。海の家を営む女性(59)は「感染者は増えているが、うまく付き合うしかない」と腹をくくる。

キャンセル3桁
 感染の急拡大で、観光の予約の取り消しも相次いでいる。日本三景の松島(宮城県松島町)では、夏の行楽シーズンにもかかわらず、観光客の姿はまばらだ。

 遊覧船を運航する「丸文松島汽船」によると、8月末までの予約が数十件キャンセルとなった。佐藤守郎専務は「3月の地震、4月には知床の観光船事故と、今年は『これから』という時にいつも悪いことが起きる」と顔をしかめた。

5552チバQ:2022/07/24(日) 22:29:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1a5e6974ac261a659e9185420b683082f65d9d
知床観光業者「厳しい」 書き入れ時も客戻らず 事故から3カ月・北海道
7/24(日) 7:21配信
時事通信
小型観光船に乗り込む人たち=23日午後、北海道斜里町

 北海道・知床半島沖の観光船沈没事故は、23日で発生3カ月となった。

 地元観光業者は書き入れ時の夏を迎えたが、事故の影響もあり客足は鈍く、「厳しい状況」と口をそろえる。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限がなく、多くの観光客の訪問が期待されていた。ところが、知床斜里町観光協会によると、6月の宿泊者数はコロナ禍前と比較して約6割にとどまった。最盛期となる7〜8月の予約も伸び悩んでいるといい、新村武志事務局長は「今年はコロナ前の水準に戻ると思っていた。知床から客足が遠のいている」と肩を落とした。

 北海道は事故を受け、複数の観光船事業者が所属する観光協会などを対象に、船の安全対策などのPR費用への補助を開始。知床斜里町観光協会はこの補助金を活用してホームページを刷新し、観光船の設備や点検状況などを掲載する予定だ。新村事務局長は「信頼回復には何年、何十年かかるかもしれないが、これからも事故に向き合っていきたい」と話す。

 事故を起こした「知床遊覧船」と同じウトロ港から出航する観光船は5月以降、順次運航を再開したが、ツアー客が減ったことなども影響し、乗客が例年の1割程度の日もある。「知床小型観光船協議会」の神尾昇勝会長は「予想通りだが、とても厳しい。われわれとしては日々安全運航を積み重ねていくしかない」と強調した。

5553チバQ:2022/07/24(日) 22:30:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a576da87280fc2b7d940d8fe77832399ff136ab5
「旅行する気になれない」苦境の知床観光 観光船事故、重い影響
7/23(土) 19:37配信

毎日新聞
23日に合わせて毎月、献花台を訪れているという地元在住の夫婦。この日も「行方の分からなくなっている人が早く見つかってほしい」と願い、手を合わせていた=北海道斜里町で2022年7月23日午前10時半ごろ、本多竹志撮影

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故から3カ月たった今も、カズワンと同様にウトロ漁港(斜里町)を拠点に観光船を運航する業者は苦境に立たされている。「海」と「陸」から世界自然遺産を体感できる観光船と自然ガイドツアーの2本柱で誘客を進めてきた現地の観光業全体も打撃を受けた。夏休みに入っても、柱の一つが受けた傷が癒える見通しは立たない。一方、海上保安庁は、カズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長から断続的に事情を聴くなど捜査を続けている。


 事故発生から3カ月となった23日、地元で民宿を経営する伊藤憲子さん(75)は雨の中、斜里町役場の献花台を夫と共に訪れて手を合わせた。大学生の頃に泊まってくれた男性も事故に巻き込まれたといい、毎月23日に合わせて花を供えてきた。昔の宿泊客から現金が届き、「代わりに献花をしてほしい」と頼まれたこともある。伊藤さんは「事故が忘れられない。乗っていた人みんなが早く見つかってほしい」と話した。

 事故後に設置された献花台には22日までに約1500組が訪れた。23日は土曜日のため役場は閉まっていたが、献花台は開放されて町職員も手を合わせた。

 ウトロ漁港には、小型観光船を利用する観光客の姿もあった。静岡県藤枝市の農家、石川啓二さん(74)はカズワンが沈んだ海域を通過した時、心の中で手を合わせながら冥福を祈ったという。「『事故に遭った人たちも、この景色を見たかったのか』と思うと、何とも言えない気持ちになった」という。

 ただ、観光船の利用者数は事故の影響で大きく落ち込んだ。「予約状況は例年の2割程度」。ウトロ漁港拠点の運航会社らで構成する「知床小型観光船協議会」の神尾昇勝会長(46)はそう話し、ため息をついた。地元の3社は事故後、単独運航を避けたり、複数の通信手段を備えたりするなどの自主ルールを策定したが、まだ客足の回復には至っていない。

 斜里町商工観光課によると、事故を受けて旅行代理店から「観光船の安全性は大丈夫か」といった問い合わせが急増した。「観光船を含めたパッケージツアーを作りにくい」と告げる旅行業者も少なくなかったという。ウトロ地区などで釣り船を操業する佐藤隆さん(48)は「街で団体客を見ることが減った。釣り船の予約も事故後、一つも入らない。この状況が続けばやっていけない」と嘆く。冬場は、知床半島の東側にある羅臼町方面に船を回し、サクラマス漁で生計を立てることにしている。

 知床を支える観光業全体に与えた影響も大きい。「新型コロナウイルスの感染拡大前と比較すると、宿泊者数は半分程度」と説明するのは知床斜里町観光協会の新村武志事務局長(55)。協会は事故前の4月上旬、コロナ禍の収束を前提に、2022年度の観光客数は19年度並みまで回復するとの見通しを立てていた。だが、6月の町内の宿泊者数は約2万6000人と、19年の同時期と比べて約2万2000人も減った。

 知床は暖かくなる4月から観光客が増え、8月にピークを迎える。ウトロ地区で宿泊事業を展開する「北こぶしリゾート」の担当者は「事故の影響で厳しい状況が続いている」と語る。運営する三つの宿泊施設では事故以降、少なくとも計約400件のキャンセルがあった。担当者は「事故直後、9〜10月の分までキャンセルがあった。『事故の被害に遭われた方を思うと楽しめないので、旅行する気になれない』と言われた」と肩を落とした。

 ◇観光船社長、公の場に姿見せず

 一方、桂田社長は6月にあった事業許可取り消し手続きに伴う聴聞にも出席しておらず、公の場にほとんど姿を見せていない。以前はよく電話で話していたという親しい観光関係者も「ここ数週間は連絡が取れない」と話す。捜査関係者によると、第1管区海上保安本部は、運航管理者の立場だった桂田社長から断続的に事情を聴くとともに、知床遊覧船関係者からも証言を集めているという。【山田豊、本多竹志】

5554チバQ:2022/07/24(日) 22:31:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6508a6341c371c3373b72b329ab4c53bf9fdf1c1
東京五輪1年 建設ラッシュのホテル、インバウンド需要に期待
7/23(土) 19:34配信


3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
東京五輪・パラリンピックは、もともと訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む起爆剤と期待され、大会前は東京に限らず全国の観光地でホテルなど宿泊施設の建設ラッシュに沸いた。しかし、新型コロナウイルス感染症により無観客開催となると過剰な設備投資が裏目となり稼働率が低下、倒産や休業も相次いでいる。ただ、今も潜在的なインバウンド需要は高く、コロナ後には欠かせない受け皿となるだけに、支援が求められている。

インバウンドの取り込みは人口が減少する日本で、数少ない成長分野として、政府も成長戦略の柱に据えている。特に五輪期間中は多くの外国人が集中して訪れることから、宿泊施設数の不足も見込まれ、施設の建設が急ピッチで進められた。国土交通省の建築着工統計でも、年間1000棟未満で推移していた宿泊施設の着工件数が、五輪が近づく中で2000棟を超えるなど、〝五輪特需〟への期待がうかがえる。

しかし、新型コロナで事態は急転する。過剰設備を抱えた各社は経営が苦しくなり、帝国データバンクによると令和2年の旅館・ホテルの倒産件数は118件と、過去20年で3番目の多さとなった。経営が維持できている企業も借金を重ねながら、なんとか営業を続けているのが実態という。

厳しい状況に大阪市のホテル関係者は「東京五輪をきっかけに、大阪にもインバウンドが増えると期待していたが、実際にはそうならなかった。先行きもコロナでどうなるか…」と不安を口にする。

ただ日本の魅力が失われたわけではない。世界経済フォーラム(WEF)が5月に発表した2021年版の旅行・観光開発ランキングでは、日本が初めて首位となるなど、むしろ世界からの注目は高まっている。来年5月には広島県で先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれるほか、令和7年には大阪・関西万博も控えており、日本を世界にアピールできる機会も続く。

第一生命経済研究所の小池理人主任エコノミストは「コロナ収束後のインバウンド需要を取り込めるよう、当面の厳しい状況をしのげるような支援が求められる」と話している。

5555チバQ:2022/07/24(日) 22:33:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3dc2500cc35eadaae15cd3026dd7a74dc6c9c9
「夏休み、感染の山は残念」 新型コロナ第7波、各地の観光地は
7/23(土) 19:19配信


55
コメント55件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
海水浴客でにぎわう白良浜海水浴場=和歌山県白浜町で2022年7月23日午前10時59分、竹内之浩撮影

 各地の学校では夏休みが始まり、夏の行楽シーズンが到来している。そんなムードに水を差すように、新型コロナウイルスの新規感染者は連日、各地で過去最多を更新している。感染の「第7波」をどう受け止めているのか、週末の観光地で話を聞いた。

【片瀬東浜海水浴場で海水浴を楽しむ観光客ら】

 ◇北海道「予約の動きが止まった」

 北海道の観光シーズンは7、8月がピークだ。観光名所・札幌市時計台は23日、記念撮影をする観光客でにぎわった。愛知から友人と訪れたという女性(63)は4泊5日で北海道の食を堪能。「いつまで自由に行動できるか、分からないですね」と話した。

 札幌市の「京王プラザホテル札幌」は夏休みシーズンにかけて6〜7割の客室が埋まっている。コロナ禍前には及ばないにせよ、昨年同時期と比べれば回復していた。そうした中での更なる感染拡大。営業戦略室の永原靖浩さん(36)は「新規予約の動きが止まってしまった。徐々に回復していく見通しが立っていたのに、旅行ムードが縮小してしまうのではないか」と懸念した。

 ◇海水浴場「気にはなるけれど」

 神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海水浴場には若者らが繰り出し、色鮮やかなパラソルを広げていた。コロナ禍の影響で休止が続いていた海の家も、3年ぶりに開設された。海の家の関係者は「好天の土曜日の人出としては少ないが、3年前よりは多い」。市によると、海開きの7月1日から18日までの人出は3年前より3割ほど増えているという。

 横浜市から来た男性会社員(29)は「感染拡大は気になるが、海辺は風が抜けるし、みんな適度に距離を取ってくれる」と言い、友人の女性(24)も「屋外で食事ができる海辺の方が安心」と話した。由比ガ浜で海の家を経営する増田元秀・神奈川県海水浴場組合連合会副会長は「感染拡大に応じた防衛策を鎌倉市と協議して取り決めている。そうなってほしくはないが」と、複雑な胸の内を明かした。

 関西屈指のビーチリゾート、和歌山県白浜町。白良浜海水浴場には23日も海水浴客が詰めかけた。白浜温泉旅館協同組合によると、加盟施設の5、6月の宿泊者数は前年の倍以上で、コロナ禍前の2019年の4分の3近くまで回復。史上最速の梅雨明けも味方し、7月も海水浴客数が20日時点で前年同月比2・2倍となるなど好調という。

 同組合の沼田久博理事長によると、自身のホテルでは小学校の臨海学校がキャンセルになるなどの影響はあるが、新規予約も入り、現状では大きな落ち込みはない。今後については「行動制限をするかどうか、政府の方針次第」と語った。

 和歌山県高野町の霊場・高野山では、宿坊寺院で個人客の予約キャンセルも出ている。恵光院の近藤説秀住職によると、1週間ほど前から予約が減っており、「夏休みに感染の山が来ているのは残念。観光客の多い紅葉シーズンには落ち着いてほしい」と願った。

 ◇医療逼迫の沖縄「見合った補償を」

 1週間単位の人口当たりの新規感染者数が全国最多の状態が続き、医療提供体制も逼迫(ひっぱく)する沖縄。那覇市の国際通りでは22日夕、家族連れの観光客らの姿が見られた。

 子供の夏休みに合わせ、家族4人で訪れた横浜市のコンサルティング業の男性(44)は「常にマスクを外さず、手の消毒もこまめにしている。店に入ったら大声で話さず、むやみに物に触れないよう子供に伝えている」。2〜3カ月前に航空券などを予約したといい「ずっと自粛生活をしてきて、キャンセルしたくなかった」と話した。一方、土産物店の男性店長(48)は、この週の売り上げが前週比で半減したと明かし「観光業はどこも厳しい。行政は飲食業だけでなく実情に見合った補償を」と訴えた。

 リゾート地として人気の石垣島がある沖縄・八重山地域でも、コロナ専用の病床使用率が70%を超えるなど感染状況が深刻だ。石垣島のホテルの男性支配人は「最近は毎日のようにキャンセルが出ている」とため息をついた。島の観光を支える人にも感染が広がり、タクシーは運転手不足で走行台数を減らしているという。「(感染激増の)前までは予約が回復していた。9月は今のところ予約が好調でも、先が見えない」と肩を落とした。

 東京や大阪などと沖縄を結ぶ日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)の広報担当者は「この夏の利用は昨年の倍の水準で、夏休みに期待していた。ただし、今後はどうなるか分からない」と話した。【高橋由衣、因幡健悦、竹内之浩、藤原弘、中里顕、竹内望】

5556チバQ:2022/07/29(金) 14:01:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fe2bed6fed68115ddddfe2c1933cd06a9a138a
佐渡金山、政府批判相次ぐ 「前代未聞の大ちょんぼ」 自民
7/29(金) 11:19配信
時事通信
自民党外交部会などの会合であいさつする高市早苗政調会長(中央)=29日午前、東京・永田町の同党本部

 「佐渡島(さど)の金山」の世界文化遺産登録が書類の不備で遅れる見通しとなったことをめぐり、29日の自民党外交部会などの合同会議で政府に対する批判が相次いだ。

 
 高市早苗政調会長は「想像もしていなかった。真剣に準備を進め、対応していたのか」と文化庁を批判した。政府側の対応を検証することも求めた。

 佐藤正久部会長は「『保守層離れ』という部分に影響が出かねない」と指摘。故安倍晋三元首相が推薦を後押ししていたことを念頭に置いた発言で、「前代未聞の大ちょんぼだ。政府に猛省を求める」と強調した。

5558チバQ:2022/07/30(土) 08:45:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4738bbeca085d8f202d82298b4c88beb3b2665a6
「保守層離れる」自民部会大荒れ 佐渡金山の来年世界遺産登録困難で
7/29(金) 12:18配信

毎日新聞
佐渡島の金山のシンボル「道遊の割戸」=佐渡市で2021年7月21日、露木陽介撮影

 「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)の世界文化遺産登録に関する推薦書を政府が再提出することになった問題で、29日、自民党内から批判の声が相次いだ。政府が目指した2023年の登録が難しくなったことに対し、党会合では出席者から「政府は猛省すべきだ」との声や「党や関係自治体との情報共有が不十分だった」との意見が続出。外交部会や文部科学部会などは同日、登録実現に向けた体制構築などを求める決議を末松信介文科相に提出した。

 党会合では、佐藤正久外交部会長が「これまで自民党と政府が一体でやってきたという自負があったが、その信頼関係に影響しかねない」とした上で、安倍晋三元首相が登録に強い意欲を示していたことを念頭に「岸田政権と自民党を支えてきた保守層(からの支持)にも影響が出かねない」と指摘。高市早苗政調会長も「来年夏には(登録の可否の)結果が出るということが崩れてしまうとは、想像もしていなかった」と苦言を呈した。

 政府側は会合で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から推薦書の不備を指摘されたのは2月28日だったと説明。情報の共有は首相官邸、文科省、外務省のみにとどめ、自民党議員や新潟県、佐渡市には伝えなかったという。出席した議員からは「我々に相談してくれれば何らかのアドバイスができたはずだ」などの声が上がったが、政府側は「交渉の中身が漏れてユネスコ側が態度を硬化させることを懸念して(相談を)控えた」と釈明した。

 佐渡金山の登録を巡っては、韓国が「朝鮮半島出身者の強制労働の現場だった」として反発している。韓国側の反発が今回の事態に影響したのではないかとの議員からの質問に対し、政府側は「他国からの嫌がらせなどの影響があったとは考えていない」と説明。ユネスコから不備が指摘された推薦書についても、内容に問題があったとは考えていないと主張した。

 末松氏は28日、2月に政府が提出した推薦書についてユネスコから不備を指摘され、審査が止まっていると明らかにした。政府は推薦書を再提出する方針で、登録は24年以降となる見通しだ。【日下部元美、深津誠】

5559チバQ:2022/08/01(月) 08:43:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d679d1164e7e79d7cbd5d939940228e2af0216
御三家から新々御三家まで! 高級ホテル「外資VS.日系」の歴史
8/1(月) 6:35配信 東京」

 コロナ禍でホテル総体として大変な状況に陥ったことは周知の事実である。何と比べて大変な状況なのかという話ではあるが、直前がインバウンド活況だっただけに、より落ち込みが際立って見えたといえるだろう。

【画像】高級ホテルの室内を見る

 覚えているだろうか。訪日外国人旅行者の激増でホテルの予約が取れないことが大きなニュースになり、ビジネスホテルでさえも販売価格を2万〜3万円に設定する施設に辟易(へきえき)としたものだ。さらには東京オリンピックへのポジティブムードの中、いつもなら1万円もしないビジネスホテルが、会期中に5万円以上といった設定も話題になったことは記憶に新しい。

 一転、全世界で猛威を振るうことになった新型コロナウイルスの感染拡大。苦境にあえぐ宿泊業界全体のために、さまざまな観光需要を喚起するキャンペーンや助成など、政策としての救済の動きは多々見られる。

 観光業への影響は社会全体の多方面に波及するということも鑑みる意義は大きい。他方、こうしたニュースの度に「これまでさんざんもうけてきたんでしょう?」という感想を時に目にする。

 無論、個々のホテルの料金設定に対するさまざまな考えがあるのは確かだが、旅行に縁の無い市民の素直な一感情として、その声は分からなくもない。

激増したビジネスホテルのその後
 当時、とにかく“造れば入る”と、短期間で開業できる点からもビジネスホテルが増加した(短期間でという点でいうとカプセルホテルやホステルなどの簡易宿所や民泊の激増は一般ホテルの比ではなかった)。ところで、こうしたホテルや施設で多く見られる形態が賃貸方式だ。

 オーナーが建物を造れば、オペレーター(運営事業者)は20、30年と、一定期間ホテルとして借り上げ、オーナーに賃料が入るという形態である。まさに多店舗展開しようとするビジネスホテルにピッタリのスタイルである。

 誤解を恐れず言えば、オーナーにとってホテルはお金を運んでくる箱であり、ホテルそのものには関心がないという実例も取材で多く見てきた。こうしたリアルはビジネスホテルが激増していく舞台裏でもあったわけで、中には粗製濫造と表せるほどのケースもあり、そうした施設はやはりコロナ禍でより厳しい状況に陥っている。コロナ禍でいえば、約束された賃料がオーナーへ入ってこない事態も多々発生しており、これは別の機会に考察したい。

 では、高級ホテルはどうだろうか。インバウンド活況時、「ホテル不足」や「ビジネスホテル激増」という話題ほどではなかったが、高級ホテル不足も広く指摘されてきた。これは、激増する訪日外国人旅行者のうち、富裕層への客室供給を補完する意味はもちろん、都市機能のひとつとして必要であるという認識も持たれてきた。

 国際会議などを誘致するためには、スイートルームを有する高級ホテル数など一定以上の条件が必要とされる。グローバルに開かれた都市であるためには、高級ホテルが必要というわけだ。

5560チバQ:2022/08/01(月) 08:43:34
ラグジュアリーホテルとはそもそも何?
 2019年、当時の菅義偉官房長官が世界トップクラスのホテルを全国に50カ所程度新設するという考えを示したことが話題になった。最近でも6月8日に、日本政策投資銀行関西支店が、関西で新型コロナウイルスの収束後、1泊10万円超の高級ホテルの客室が約1300室足りなくなるとの試算を公表している。

 ところで、高級ホテルといえば、外資系に代表されるラグジュアリーなブランドをイメージするが、そもそもラグジュアリーホテルとは何を指すのだろうか。

 国際的には、ホテルの格付けで用いられる五つ星がラグジュアリーとされる(アップスケール→ミッドプライス→エコノミー→バシェットと★が少なくなっていく)。とはいえ、国や審査期間、ブランドによっても基準は異なる。「日本の高級ホテルが○○で五つ星獲得」などというニュースを目にするが(フォーブス・トラベルガイド スターアワードは有名)かような意味合いである。

 他方、日本では広く信頼性が担保されている格付け機関はない。すなわち客観的に画一された基準があるわけではないので、日本におけるラグジュアリーホテルとは「……すごい高級?」というイメージを表すワードとして認知されている向きが強い。

 ホテルのラグジュアリーについて、国際的な比較検討に際しては正確性も鑑みる必要は高いが、国内の高級ホテルについてつづる本稿では、格付け機関でいう“ラグジュアリーという位置付け”ではなく、“最上級クラスの高級ホテル・宿”という意味合いで用いることをお許しいただきたい。

 そもそも日本における展開はどのように進んでいったのか。いまの高級ホテルシーンを読み解く前提として振り返っていきたい。

 高級ホテルの代名詞といえば「御三家」だろう。御三家とは、「帝国ホテル 東京」(日比谷)、「ホテルオークラ東京」(虎ノ門)、「ホテルニューオータニ」(紀尾井町)を指すが、日本のホテル界をリードしてきた存在といえる。このように高級ホテル=東京という図式は当然のようにも見えるが、再開発エリアの誕生に合わせるかのように、本格的に外資系が広がりを見せていったのもやはり東京であった。

 1990年代に入り黒船襲来といわれ「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」(目白/92年開業)、「パーク ハイアット 東京」(西新宿/94年開業)、「ウェスティンホテル東京」(恵比寿/94年開業)と、外資系チェーンの名を冠したホテルが次々と開業した。これらは御三家に対して「新御三家」と呼ばれた。

 その後も外資系チェーンを冠したホテルが登場し続けた。2002年には「フォーシーズンズホテル丸の内 東京」(丸の内)、03年には「グランド ハイアット 東京」(六本木)、05年にはヒルトンの上級ブランドである「コンラッド東京」(汐留)と開業が続く。

 さらに御三家・新御三家に続く「新々御三家」が誕生。「マンダリン オリエンタル 東京」(日本橋/05年開業)、「ザ・リッツカールトン 東京」(六本木/07年開業)、「ザ ペニンシュラ 東京」(銀座/07年開業)は“ホテル2007年問題”ともいわれ、既存ホテルへの脅威として捉えられた。

 こうして、東京にはいわゆる外資チェーンの基幹的ブランドが出そろってきたわけだが、それまでにない個性的なブランドも誕生していく。“2014年問題”としてトピックになったことでも知られる、虎ノ門ヒルズの上層階に開業した「アンダーズ 東京」や大手町に開業した「アマン東京」など、これまで日本にはなかったコンセプト性の高い外資ブランドである。

5561チバQ:2022/08/01(月) 08:43:44
日系施設のクオリティーも注目
 東京の高級ホテルシーンは、外資が席巻していく様相を呈してきたわけであるが、外国人旅行者の取り込みという点においても、確かに内資系(以下、日系)ホテルは辛酸を嘗(な)めてきた。一方で、近年では日系ホテルもクオリティーの高い施設を誕生させている。

 16年に、旧赤坂プリンスホテル(赤プリ)の跡地に建設された「東京ガーデンテラス紀尾井町」の30〜36階には、「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」が開業。外資との提携も発表された。同年、星野リゾートの最上級ブランドである「星のや」の都心進出も話題になった(星のや東京/大手町)。

 いすれも立地やコンセプト、インテリア、サービスなど特別感があふれており、外資系チェーンがクローズアップされてきた中で日系施設のクオリティーも注目され、宿泊業界における「外資VS.日系」の構図と話題になった。

 そして、ホテルオークラ東京の本館が15年に閉館、19年建て替えが完了し「The Okura Tokyo」として再開業した。帝国ホテル 東京も24〜36年にかけて建て替えが予定されている。満を持してとでも言おうか、元祖御三家は外資ラグジュアリーにはない伝統と格式に加え、クオリティーホテルとしての実力も発揮しようとしている。

 東京の地図を広げつつホテル高級シーンを振り返ってみると、外資を中心に注目のエリア毎に特色あるラグジュアリーなホテルが存在している。まさに「東京ホテル群雄割拠時代」をあらためて感じる。

関西エリアでの外資ブランド出店が続出
 東京以外に目を向けてみると、10年代は大阪などにも外資ブランドが広く展開されていったが、コロナ禍と経てもなお“お構いなし”といわんばかりに、最近でも外資ブランド誕生というニュースは関西エリアが目立つようになっている。

 また、これまで東京や大阪で存在感を示してきた有名外資ブランドが、地方の中核都市へ波及していくケースも目立ってきているし、リゾート地への外資系ラグジュアリーホテルの誕生も顕著な動きとなっている。

 冒頭で「コロナ禍でホテル総体として大変な状況に陥ったことは周知の事実」と述べた。“総体として”と表現したのも、実はラグジュアリーホテルはコロナ禍で影響の少なかったカテゴリーと指摘されてきたからだ。人との接触という点や、客室で充実した滞在を可能にするという点でも、コロナ禍でフォーカスされたことは理解できる。

 最上を提供すればついてくるゲストやマーケットはどんな時世でも存在するともいわれるが、そうした点で「外的要因に左右される要素が少ないカテゴリー」といえる。

 コロナ禍は旅行のスタイルを変えるといわれて久しいが、こと高級ホテルに限っていえば、スタイルを変えるどころか、新たなホテルステイのスタイルを次々提案していくことだろう。

瀧澤信秋(たきざわ のぶあき/ホテル評論家 旅行作家)

ITmedia ビジネスオンライン

5562チバQ:2022/08/07(日) 06:46:00
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-935005.html
第7波到来で「夏休みの旅行」めぐり家庭内で意見対立 「一人で留守番」の妻の嘆きも
2022/08/06 19:15マネーポストWEB

第7波到来で「夏休みの旅行」めぐり家庭内で意見対立 「一人で留守番」の妻の嘆きも

行動制限のない夏休みに第7波が到来(イメージ)

(マネーポストWEB)

 新型コロナの感染状況が比較的落ち着いていた7月初旬まで、「夏休みに使うお金が4年ぶりに増加」や、「夏休みの国内旅行者数は対前年175%」といった前向きなニュースが目を引くことが多かった。しかし、1日あたりの新規陽性者数が過去最多を記録した第7波の到来でムードは一変。旅行予約の申し込みの鈍化や、一部でキャンセルの動きが報じられた。8月に入り、家庭内で「旅行どうする?」との話し合いが行なわれている最中の人もいるのではないか。今後の見通しが立ちにくいなか、家庭内で意見が対立する例も出てきているようだ。フリーライターの吉田みく氏がその実例をレポートする。

 * * *
 都内在住の会社員ケイコさん(仮名、38歳)は、夫と5歳と7歳の息子の4人家族。コロナ第7波に襲われた今年の夏休みのおでかけについて頭を悩ませていた。

「2か月前から夏の家族旅行を計画していましたが、7月下旬から感染者数が急増してどうするか悩んでいました。感染状況が酷いなか、行っても楽しめるのか不安でしたし……」(ケイコさん、以下同)

 ケイコさんが予約したのは、都内から車で1時間程度の距離にあるキャンプ場のグランピング施設。1泊2食付きの豪華なプランであることに加え、旅行代金が高騰するお盆時期であることも重なって、家族4人の宿泊代は15万円を超えるという。1泊としてはかなり高額だが、それでも決めたのにはこんな理由があった。

「コロナが流行り始めてから、我が家では長期休暇の旅行を自粛してきました。収束したわけではありませんが3年目になりますので、今年の夏休みは感染対策を行ったうえで近場で贅沢な旅行をしようと決めていたんです。久しぶりの旅行を前に夫と息子たちは『虫捕りしよう』『花火しよう』などと今からとても楽しみに計画を立てています。ですが私は第7波の報道を聞いてモヤモヤ……。そんな家族間の温度差から意見が衝突してしまいました」

 夫と息子たちは、宿泊予定のグランピング施設は密になりにくく、移動も車を使用するので感染対策はしっかりできると考えており、第7波と言われるなかでも旅行に前向きだという。一方のケイコさんは、職場仲間やママ友、近所の目が気になってしまい、行っても楽しめないのではないかと不安になっていた。

こんな「一人の時間」は望んでいない
「家族が盛り上がっているところに言い出しにくかったのですが、旅行の延期を切り出しました。そうすると、『また我慢しなくちゃいけないの?』と、夫と子供は不満げな顔。その後はお互い一歩も譲らず話し合いは平行線でしたが、ついに夫が『じゃあママだけお留守番したら? 前から“一人の時間が欲しい”って言ってたし、ちょうどいいと思う』と言い出したんです。そうしたら子供たちも大喜び……。私はショックでした」

 思ってもいなかった方向に話が進んでしまい、さらにモヤモヤしたというケイコさん。以前から「一人の時間が欲しい」と夫に伝えてはいたものの、こういった形で一人になるのは違うと思ったそうだ。だが話はどんどんと進み、いつの間にか夫はケイコさん分の予約をキャンセルしてしまった。

「夫は、『早くしないとキャンセル料もかかっちゃうしね』と、私との話し合いをちゃんとしないうちにキャンセルしたんです。息子たちも、『ママ、一人の時間楽しんでね』と……。

 夫と息子たちが旅行に行っている間、車は乗って行ってしまうので使えない。かと言って一人電車で都心に出かけるのは感染リスクが高そう。『一人の時間』を与えてもらったけれど、結局は溜まった家事をして時間が過ぎるだけになりそうです。

 こんなことになるくらいなら、夫と最後まできちんと話し合うべきだったと反省しています……。まるで、コロナがきっかけで家族がバラバラになっていくような気持ちです。せめて、夫と息子たちには感染対策グッズを多めに持たせて、旅行に送り出したいと思います」

 長引くコロナの感染拡大。3度目の夏ということもあり、旅行を計画する人もいれば、慎重になっている人もいて様々なようだ。今回のケイコさんのケースのように、家族であっても考えが異なる場合があるため、きちんと話し合うことが大切になる。旅行をする際は感染対策が行われている施設を利用するなど、意識したうえで楽しんでほしい。

5563チバQ:2022/08/07(日) 07:28:03
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220807-721216.php
観光地、日常少しずつ 会津の大雨被害「来てもらうことで元気」
2022年08月07日 06時25分  

裏磐梯グランデコ東急ホテルへとつながる村道。道路脇に土砂や流木が残る中、観光客らが訪れている=6日午前、北塩原村桧原

 本県などで記録的な大雨による被害が発生してから、初の週末となった6日、被害の大きかった会津の観光地ではレジャーを楽しむ県内外からの観光客の姿も見られ、日常が戻りつつあった。ただ、通行できるようになった道路でも土砂の撤去や復旧作業が続き、大雨の爪痕が残る。

 裏磐梯の中心にある桧原湖(北塩原村)。駐車場には、関東圏や隣県ナンバーの車やバイクも目立ち、観光客がモーターボートで湖上遊覧を楽しんでいた。埼玉県から家族で訪れた男性(52)は宿泊施設に被害がなかったため、予定通り4日に来県。花火大会がある山形県米沢市まで足を延ばす計画もあったが、山形へ抜ける国道121号が通行止めとなったため諦めた。「途中で泥を片付けた道路も通ったけれど影響は少なそう」とし、本県での観光を楽しむという。

 桧原湖周辺では、路肩が崩れ、狭くなった道路を減速しながら車が行き交った。土砂撤去作業のため、交互通行が続く箇所もあり、観光客を受け入れながら復旧が進められている。裏磐梯観光協会の小椋政男事務局長(60)は「被害は広範囲だが少ない」と実感を語り、夏の観光シーズンの客入りに期待を込める。

 川の氾濫と土砂崩れにより一時孤立状態となった北塩原村の裏磐梯グランデコ東急ホテル。4日に寸断が解消し、5日からは通常営業に戻った。社員も土砂の撤去作業に協力するなどして早期復旧に尽力した。ホテルまでの道中には通行止めが残り、迂回(うかい)する必要もあるが、広報担当の佐藤弘紀さん(32)は「お客さまに来てもらうことが私たちの元気の源」と観光客の受け入れを前向きに捉える。

 一方、猪苗代町の中ノ沢、沼尻両温泉では安達太良山の源泉から湯を引くパイプが雨で流失した。3日がかりで修理し、6日午後にようやく源泉からのお湯が各旅館などに供給された。関係者は「宿泊の問い合わせがあり、温泉が出ないと言うとがっかりされていた。これでお客さんを呼べる」と笑顔を見せた。(報道部・坂本龍之)

5564チバQ:2022/08/07(日) 07:28:30
https://kahoku.news/articles/20220805khn000046.html
山形・記録的大雨 県内の観光名所に大きな痛手 行楽シーズン見通せず
2022年8月6日 6:00

崩落した「川西ダリヤ園」内の町道の橋。軽自動車が転落していた=5日午前11時50分ごろ、川西町

 6日に開園式を控えていた川西町の「川西ダリヤ園」は、浸水や道路の崩落で当面の間の休園を余儀なくされた。町産業振興課の井上憲也課長は閉園する11月までに復旧が間に合うか分からないとし、「園は町内最大の観光名所。大きな痛手だ」と肩を落とした。

 大雨で園地近くにある堤の水があふれ、園地に続く町道では小川に架かる約10メートルの橋が崩れて不通となった。8月中旬から10月にかけて見頃を迎える650種10万本のダリアは一部が球根ごと流され、残った株も根を覆う土が流失した。

 5日は、園の職員が敷地内に残った土をかき集め、スコップで根元にかぶせ直していた。神野昭彦栽培主任は「今はできることをするしかない」としつつ「見頃に向けて手を掛けてきたのに」と悔しがった。


土砂で大きく崩れた長井湖ダムの観光拠点、折草沢湖面広場=5日午後2時20分ごろ、長井市平山
 「水のまち」と銘打つ長井市が観光利用を進めてきた長井ダム湖は、湖上アクティビティの拠点となる沢に面した広場が崩れ落ちた。普段は透き通り、光を反射して輝く湖の水も、茶色く一変していた。

 7日まで運行予定だった水陸両用バスは中止した。10月に運行開始予定の遊覧船は今季の営業が見通せなくなった。運営するやまがたアルカディア観光局の担当者は「水上のアクティビティに力を入れてきたのでどうしようもない」と落胆。ダム全体の状況把握に時間がかかるといい、「影響は長期に及ぶかもしれない」と嘆いた。

 大雨により、県内各地でイベントの中止・延期も相次いだ。6日に開催予定だった酒田市の花火ショーは最上川の河川敷が水没したため中止。同日に長井市で予定していた「ながい水まつり・最上川花火大会」は延期。11日に小国町で開催予定だった「おぐに夏満喫DAY」も中止が決まった。

5565チバQ:2022/08/07(日) 07:30:18
https://www.sankei.com/article/20220804-T5MXXL4LTVJ2JGM7FDX5ILDHIE/
悩む離島観光地 コロナ療養施設ひっ迫
2022/8/4 17:25
吉沢 智美
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は行動規制などを実施せず、夏休みを利用して旅行に出かける人数は昨年に比べ大幅に増加しているもようだ。しかし、旅行先でコロナの陽性が判明するケースは少なくなく、医療体制が逼迫(ひっぱく)する自治体側に負担が生じている。とりわけ離島の観光地ではコロナ患者用の宿泊療養施設が旅行客でいっぱいになったり、船などで移送したり対応に苦慮している。

旅行大手のJTBは7月15日から8月31日の期間の1泊以上の旅行動向を調査。調査は新型コロナ急拡大前の6月下旬に実施されたため減少も予想されるが、国内旅行人数は約7千万人と推計し、前年の175%に。令和元年の96・7%となり、コロナ前の水準並みとの推計が出た。

旅行先は関東(17・4%)が最も多く、次いで近畿(13・0%)、東海(10・4%)。遠方へ足を延ばす人が増えたのが特徴で、首都圏を含む関東居住者は域内の旅行が前年より6・2ポイント減少した一方で、北海道、九州・沖縄への旅行が増加した。

夏休み旅行の候補地の筆頭である沖縄県では、7月の段階で旅行の予約状況は前年と比べ約2倍になっているという。

しかし、同県は感染者が急増しており、「医療非常事態宣言」を発出。県民に軽症や検査目的での救急外来の受診は控えるよう要請した。旅行者に対しても事前のPCR検査などを推奨し体調管理を求めたが、旅行者のコロナ感染の対応が課題の一つだ。

県の担当者は7月末時点で「沖縄本島でも場所によっては宿泊療養施設の利用者のうち20〜30%、離島では80%が旅行者のところもあると聞いている」と明かす。施設を増やそうにも看護師などの人手が足りず、簡単に増設できないという。お盆期間の本格的な観光シーズンを前に「今後もっと増えると厳しくなる」との見通しを示した。


沖縄県・久米島ではそもそも島内に宿泊療養施設がない。そのため旅行者は、滞在中のホテルで隔離するか、一般客と接触しないような形で、船で沖縄本島に移送しているという。

島根県・隠岐ノ島も島内に宿泊療養施設がなく、県の取り締まり船や防災ヘリなどを活用して本土へ移送することも検討中だ。島にはホテルなど収容できる施設が少なく、県の担当者は「観光シーズンでもあるため、療養施設として確保するのは難しい」と話す。

太平洋上の小笠原諸島にある東京都小笠原村では、現時点で宿泊療養施設を14部屋分確保。村の担当者によると、施設のほとんどを旅行者が利用している。小笠原諸島と本土を行き来する船は3、4日に1便しかなく、担当者は「来島して感染が判明すると帰る手段がなくなる。事前にPCR検査を受けて体調が万全の状態で来島してもらえれば」とした。


広告


自治体側は旅行客に対し、解熱剤や服用中の薬の多めの持参なども呼び掛けるが、関西福祉大の勝田吉彰教授(渡航医学)は、観光地が取れる対策として、「本来は病院船を造って船内でコロナ患者をケアをできるのが好ましい。現時点では、観光地側がある程度、施設を確保しておくしかない」と指摘。一般客船を借り上げ療養施設として利用する方法などを提案している。(吉沢智美)

特集・連載:

5566チバQ:2022/08/07(日) 07:31:56
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015514202.shtml
2022/7/30 18:00神戸新聞NEXT

「宿泊キャンセルぽつり、ぽつり」手放し観光まだ遠く コロナ「第7波」の夏、影響どうなる
印刷
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
拡大
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
拡大
観光客のにぎわいが戻る有馬温泉街。全国的な感染急拡大の影響はまだ見通せない=29日午後、神戸市北区(撮影・小林良多)
 かつてないペースで急拡大する新型コロナウイルスの流行「第7波」のあおりを受け、兵庫県内の観光地でも、宿泊予約のキャンセルなどが広がり始めている。まん延防止等重点措置などが適用された昨年夏ほどまでは落ち込んでいないが、28日には大阪府が高齢者に不要不急の外出自粛を要請。29日には政府が高齢者らに混雑場所への外出を控えるよう要請できる宣言を設けると発表した。今夏も手放しの観光といかず、影響は見通せない。(上田勇紀)

 「感染者が増えるにつれて、宿泊キャンセルがぽつりぽつりと出始めた」

 淡路島観光協会(洲本市)の福浦泰穂事務局長(59)が明かす。今夏、淡路島内の宿泊施設は週末を中心に満室が多かったが、7月下旬になって空室が目立つ日も徐々に増えてきた。

 昨年は県内で6月21日〜7月11日と8月2日〜19日にまん延防止等重点措置が適用され、8月20日〜9月30日は緊急事態宣言が出された。淡路でも旅行を控えたり予約が取り消されたりしたが、行動制限のないこの夏休みは急激な落ち込みには至っていないという。

5567チバQ:2022/08/18(木) 08:42:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/007c005a02a13bdb6c455bcca30a73cd5000d0c9
【解説】「旅行満足度」日本一は沖縄? 北海道? 京都? 実は意外な「あの県」
8/17(水) 21:30配信
まだまだ夏休み真っ盛りで、旅行にレジャーにと行楽シーズンは続きます。

◇“旅行満足度”日本一は?
◇“おいしいもの”○○が独占
◇レジャー用品で“検挙”?

以上の3つのポイントについて、詳しく解説します。

   ◇

■都道府県「総合満足度ランキング」 栄えある1位は…
日テレNEWS

「じゃらんリサーチセンター」が全国1万4000人以上の旅行者に行った「じゃらん宿泊旅行調査2022」で、都道府県の「総合満足度ランキング」(2021年度)が明らかになりました。「満足度」というのは、「行ってみてよかった」という場所のランキングです。

第1位 和歌山県(満足度91.0%)
第2位 沖縄県(満足度90.8%)
第3位 三重県(満足度89.7%)
第4位 北海道
第5位 京都府
第6位 青森県
第7位 福井県
第8位 長崎県
第9位 静岡県
第10位 大分県

1位になったのは、和歌山県。関東の人からはなかなかピンと来ないかもしれませんが、満足度が90%を超えたのは、沖縄と和歌山だけです。しかも和歌山は、前年の8位からジャンプアップして1位を獲得しているんです。

■「いい意味で期待を裏切る」総合力 観光の「王道」がそろう和歌山県
日テレNEWS

和歌山といえば、みなさんが想像するのは「海」でしょうか。南紀白浜は、ハワイのワイキキビーチを思わせる、文字通り「白い砂の浜」です。さらに、約1400年の歴史を持つともいわれる「白浜温泉」もあります。

さらに、「山」もあります。高野山・熊野古道は、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産にも登録されています。

そして、テーマパークの「アドベンチャーワールド」があります。7頭のパンダの大家族が見られるのは、日本でこの場所だけです。

このように、確かに和歌山県には、観光地としての「王道」がそろっています。

今回、和歌山が「満足度1位」になった理由について聞いてみたところ、コロナ禍で大阪など関西圏や地元の人たちの来訪が多く、「近場の観光地」としての魅力を再発見したという面があるそうです。

家族連れはアドベンチャーワールドなどの「アクティビティ」、若い人たちは海水浴などの「アウトドア」、そしてシニア層の方々は「世界遺産」といったように、老若男女がみんな楽しめるということで、「観光地としての総合力の強さ」というのがあげられています。

さらに、「温泉」もあります。温泉というのは、コロナ禍であまり外に出なくても、旅館の中で楽しめる、完結するという良さがあります。

和歌山というのは、何か1つがものすごく秀でているというよりは、総合力で強いということで、「いい意味で期待を裏切られた」という声もあがっているといいます。

5568チバQ:2022/08/18(木) 08:42:43

■「食」のランキング 北陸が“上位独占”
日テレNEWS

今回の調査では、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった都道府県ランキング」も発表されています。第1位は福井県、第2位が石川県、第3位が富山県と、北陸3県がベスト3を独占する結果となりました。

福井は「カニ」、石川の「のどぐろ」、富山は「ぶり」などが有名です。このように、北陸は、海鮮グルメで圧倒的な強さを見せています。

■思わぬ”落とし穴” キャンプ用品で「検挙」
日テレNEWS

この夏、釣りやキャンプなどレジャーを楽しんでいる方も多いと思いますが、思わぬ「落とし穴」にもご注意ください。それは何かというと、キャンプなどで持って行く人も多い「ナイフ」です。

警視庁によると都内で去年、違法に刃物を携帯したとして「銃刀法違反(刃物携帯)」の容疑で検挙された1041人のうち、約8割の人が「目的のない携帯」で、キャンプや釣りのあとの「置き忘れ」なども多かったということがわかりました。

「うっかり」ということもあるようですが、例えば、キャンプのまき割りや料理などでよく使われる「サバイバルナイフ」について、刃の長さが6センチを超えるものについては、「正当な理由」なく外で持ち歩くこと、つまり携帯することが禁じられています。

例えば、キャンプの行き帰りなどで車のトランクに積んでいて、これからキャンプをする、あるいは既にしたことが、他に積んでいる道具などではっきり分かるような場合は、「正当な理由」として携帯が認められています。

一方で、「レジャー後の置き忘れ」というのはダメです。警視庁の幹部によると、例えば3日後、1週間後と時間が経過するほど、取り締まりを受ける可能性も高くなってくるといいます。また、いつか使うかもしれないと、車やバッグに入れっぱなしにしておいたり、持ち歩いたりするのも、取り締まりを受ける可能性が高いということです。

   ◇

まだまだ、レジャーのシーズンは続きますが、使い終わった刃物は自宅できちんと保管するように気を付けてください。

(2022年8月17日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)

5569チバQ:2022/08/18(木) 16:22:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8266acb37050cdd49799f209eca9ece7b01d5ccf
海外旅行のPCR検査にルール変更 国内で陰性確認すれば「弾丸海外旅行」が可能に
8/18(木) 15:15配信


15
コメント15件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
マネーポストWEB
シンガポールの格安航空会社(LCC)のスクート機(写真:時事通信フォト)

 日本人が海外に行く際に高いハードルになっていたのが、「帰国72時間前に海外で行うPCR検査」だ。そのルールが2022年8月15日に変更となった。依然としてPCR検査は必要だが、帰国前72時間以内であれば、日本出発前の検査でもよくなったのだ。具体的な変更点はどのようなものか、また、新しいルールをどのように活用すればよいのか。「3日もあれば海外旅行」がモットーのトラベルジャーナリストの橋賀秀紀さんが解説する。


 * * *
 2022年8月15日、厚生労働省は水際対策についての新たな措置を発表した。現在すべての日本入国者に対して、PCR検査ないし、定量抗原検査を課しているのは周知のとおりである。この検査は海外で受けることがこれまで必須条件だった。

 それが、8月15日0時以降の日本帰国者に対しては、日本国内でPCRなどの検査を受けてもよいということになったのだ。[参考:新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(日本出国前に日本で取得した検査証明書の扱いについて)]

特典航空券を利用すれば直前で予約可能
 2022年8月15日現在、すべての日本入国者は、日本への帰国便の出発72時間以内にPCR検査(もしくは抗原定量検査)を受け、陰性証明書を事前に入手しておく必要がある。ワクチンを3回接種しているかぎり、東ヨーロッパのアルバニアと西アフリカのシエラレオネからの帰国をのぞき、日本入国後の抗原検査は免除となっている。

 日本への帰国便の出発時刻の72時間前以内に検査を受けなければならないという条件は変わらない。だが、その72時間以内に日本国内でPCR検査→陰性証明書をゲット→日本出国→現地に滞在→日本への帰国便に搭乗という弾丸旅行であれば、海外でPCR検査を受けることなく海外旅行に行くことが可能となった(最大で2泊3日も可能)。

 今回の変更の最大のメリットは、なんといっても海外で陽性となってしまい、日本に帰国できないというリスクを極小化できることだ。日本で検査を受けるわけだから万一陽性となった場合には旅行そのものをとりやめてしまえばよい。

 ただし、このスキームで海外旅行に行く場合、越えなければならないハードルがいくつかある。まず日本で検査を受け、結果が出てから航空券を手配することになるので出発直前でも手配できる航空券でないといけないということだ(キャンセル料を支払うのを覚悟であらかじめ航空券を手配するという選択肢もあるが、あまり現実的ではない)。

 まずは特典航空券利用のケースを考えてみたい。

5570チバQ:2022/08/18(木) 16:22:20
 たとえばJAL国際線の場合、特典航空券は出発の24時間前(電話予約の場合)、ANA国際線の場合は96時間前までの予約が必須である。ANAの場合は選択肢から外れるし、JALも、陰性と判明してから出発まで最低24時間国内で待たなければならない分、現地での滞在時間が犠牲になってしまう。

 この点アメリカ系の航空会社のマイレージプログラムは利用価値が高い。ユナイテッド航空のマイレージプラス、アメリカン航空のアドバンテージ、デルタ航空のスカイマイル、アラスカ航空のマイレージプランはいずれも出発当日でも空席があれば、予約発券が可能となっている。通常ならそこまでギリギリに予約することはないが、今回のようなケースでは特に有益である。

おすすめはシンガポール
 アメリカ系航空会社でマイルは貯めていないという人もいるだろう。では有償航空券で直前の発券ができ、なおかつ安いのはどこの航空会社なのだろうか。

 筆頭は成田発ソウル往復のLCCであるティーウェイ航空である。空港使用料なども込みの総額で3万1000円程度から見つかる。韓国は観光でもビザが必要になっているが、2022年8月に限り、ビザなしで渡航することができる(2022年9月1日以降については未定)。

 ただし、韓国入国の際には陰性証明書の提示と出発72時間前までに電子渡航認証システムで承認を受ける必要がある。

 東南アジアならシンガポールがおすすめだ。シンガポール航空の傘下となるLCC、スクートの直行便が成田からシンガポールのチャンギ国際空港まで往復総額5万2000円程度で購入できる。こちらはワクチンを2回接種していれば、入国前に特に準備することはない。

陰性証明書の検体採取日時の「時刻」に注意
 日本出発前のPCR検査はどこで受ければよいのだろうか。海外渡航用のPCR検査のなかにはいまだに高額のところが少なくないが、それらを利用する必然性はあまりない。たとえば、東京都では、無料でPCR検査ができるところが多いが、そのなかには海外渡航用の英文証明書も無料で発行してくれるところがある。

 英文証明書について、以前は日本政府の指定した形式でないと搭乗拒否に遭うといった事例もあったが、2022年6月以降、記載事項は以下のとおりに減っている。

【1】氏名、生年月日
【2】採取検体、検査法
【3】結果、検体採取日時、検査証明書交付年月日
【4】医療機関名

【1】【2】【4】は問題ないと思われるが、検査機関によっては採取日時の時刻が省略されているケースがあるようだ。その場合、該当日の0時0分から72時間とカウントされる可能性がある。なお、現地からの帰国便が遅延した場合も、遅延が24時間以内であれば日本で取得した陰性証明書は有効となる。遅延が24時間を超えるときは現地で改めて陰性証明書を取得する必要があるが、その可能性はかなり低いだろう。

 岸田文雄・首相は8月10日の記者会見で、水際対策について、「G7諸国並みの入国が可能となるよう緩和の方向で進めていきたい」と発言している。帰国時の一律PCR検査義務化が解除される日も近いかもしれないが、すぐにでも夏休みに海外に行きたいが、現地で陽性のなるのがこわくて出かけられなかったという人にとっては、当面海外に行く唯一の選択肢となりそうだ。

【プロフィール】
橋賀秀紀(はしが・ひでき):トラベルジャーナリスト。東京都出身の40代。コロナ前は「3日休めれば海外」というルールを定め、ほぼ月1回の頻度で海外旅行に出かけていた。訪問国は122か国・渡航回数200回以上。著書に『エアライン戦争』(共著・宝島社)など。

5571チバQ:2022/09/13(火) 10:44:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bdfcb430ec8413c7357f9455bfa47cdbb78a111
旅行支援、月内開始へ調整 GoTo代替、年内継続案
9/13(火) 6:00配信
共同通信
羽田空港に到着した外国人観光客ら=7日

 政府は12日、「Go To トラベル」に代わる全国旅行支援を早ければ月内に開始する方向で調整に入った。新型コロナウイルス感染拡大で見送っていたが、感染者数が減少傾向となっているため。9月下旬の3連休明けから当面、年末までを支援対象とする案が浮上している。新型コロナの水際対策も緩和し、1日当たり5万人の入国者数上限を10月にも撤廃する方向で調整。訪日客に義務付けている短期滞在ビザの取得免除や、個人旅行の受け入れ解禁も検討する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。厚生労働省は、オミクロン株に対応した新ワクチンの製造販売を特例承認した。

5572チバQ:2022/09/16(金) 13:29:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceea6be6a3026d5b3c95fa0fdbe42df78ef9693b
コロナ拡大で先送りしていた「全国旅行支援」、今秋開始で検討…1人最大1・1万円補助
9/15(木) 22:55配信
 政府は今秋にも、新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」を始める方向で検討に入った。7月前半の開始を目指していたが、新型コロナウイルスの第7波が急拡大し、先送りしていた。秋の観光シーズンを前に、疲弊する地方観光業の下支えにつなげたい考えだ。

【図解】コロナ禍で消えた旅行需要、マイナスに沈んだまま

 全国旅行支援は、政府の財政支援を受けて都道府県が実施している旅行割引キャンペーン「県民割」の全国版に相当する。

 支援策は宿泊代金の補助が中心。新幹線や航空機などを使ったり、旅行客が少ない平日に旅行したりした場合、補助額を上乗せする。飲食などに使えるクーポン券も合わせると、1人あたりの1日の補助額は最大で1万1000円と、県民割より4000円多くなる。

 開始を検討するのは、新規感染者数の減少傾向が続いているほか、新たなワクチンの接種が始まることが背景にあるとみられる。

5573チバQ:2022/09/16(金) 13:30:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/6da088416e2cf75524b4ba5fb42fbfbbb2da6b4d
全国旅行支援、今秋にも開始 感染状況踏まえ最終決定 政府
9/16(金) 11:59配信
 政府が今秋にも、新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」を開始する方向で検討していることが16日、分かった。

 当初は7月前半の開始を目指していたが、新型コロナウイルスの感染「第7波」を受け、見送っていた。コロナ禍で苦しむ地方の宿泊や交通事業者などを支える狙いがある。今後の感染状況を踏まえ、開始日などを最終決定する。

 全国旅行支援は、近場の旅行割引キャンペーン「県民割」の対象旅行先を全国に拡大するもの。現行の県民割は、国が都道府県を通じ、1人1泊当たり最大7000円を補助する仕組みで、期限は9月30日宿泊分までとなっている。

 全国旅行支援では、平日に鉄道やバスなどの公共交通付き旅行商品を利用すれば、飲食店などで使えるクーポンも含め、1人1泊当たりの最大支援額は1万1000円になり、県民割より4000円高くなる。

 実際に導入するかどうかの判断は都道府県に委ねる方針で、感染状況によっては実施を見合わせる都道府県が出る可能性もある。

5574チバQ:2022/10/08(土) 11:11:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c877a2dca46348bb09109792ed3c1a752afaedf7
「全国旅行支援」工夫すれば新幹線・特急も安く? 鉄道旅行は何が割引になるか
10/6(木) 14:12配信


乗りものニュース
日帰り・宿泊旅行に助成金
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(恵 知仁撮影)。

 コロナ禍で影響を受けた観光産業の回復を図るための、国の補助金事業「全国旅行支援」がいよいよ2022年10月11日からはじまります。都道府県が主体でキャンペーンを行い、現在は参加する事業者を受け付けているところです。

 助成率は旅行代金の40%。ただし上限額があり、宿泊もしくは日帰りの旅行、および宿泊費は5000円。交通付き宿泊旅行商品は8000円です。クーポンは平日3000円、休日1000円が助成されます。

 さて、鉄道での旅行の場合、何がどう安くなるのか。私たち旅行する側は何をすればいいのでしょうか。

旅行する側は何をすればいい?
 私たち旅行する側が、割引を受けるにあたって、あらかじめ何か書類を提出したりする必要はありません。なぜなら、この事業は「店が手続きして補助金をもらい、商品を割引して売る」というものであって、「旅行者が手続きして補助金をもらい、商品を割引で買う」というものではないからです。
 
 ただし条件があります。それは、私たち旅行者が、ワクチンを3回以上接種済みか、検査結果が陰性であることです。そのためには、旅行中に接種証明がいつでもできるよう、準備しておく必要があるでしょう。現在は「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をスマホにインストールし設定することで、いちいち証明書を持ち歩く必要もなくなっています(※登録にはマイナンバーカードが必要)。

鉄道旅行では何が安くなるのか?
 まず、「旅行商品」つまり旅行会社の販売するツアーが、主たる割引対象となります。もちろん鉄道を利用する旅行でも、そうした旅行会社のツアーパックは多数あるため、それぞれが最大5000円の助成対象となります。ツアーに宿泊が含まれると、その最大助成額は8000円となります。

 逆に、自分できっぷを買って自分で旅する場合、それは「旅行商品」ではないため、全国旅行支援の対象とはなりません。「青春18きっぷ」や週末の乗り放題きっぷなども対象外となります。

 新幹線や特急列車はもちろん、寝台列車「サンライズ」も、鉄道会社が直接販売する乗車券と特急券、あるいは寝台券という「きっぷ」によって乗車するため、割引は受けられません。ただし、旅行会社を通してパッケージ商品を購入することで、「旅行商品」として、割引を受けた値段で乗車可能な場合があります。

 例として、鉄道旅行商品を扱う「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」は、往復の鉄道と宿を組み合わせて自分の好きな「旅行商品」にできる「ダイナミックレールパック」を展開しています。これは昨年の「Go To トラベル」でも割引対象となっており、今回も同様と思われます。同社HPでは4日付けで「開始日時は、詳細が分かり次第、お知らせいたします」という趣旨の発表を行っています。

 気になるのが、東海道新幹線の各駅停車「こだま」を安く利用できる、「ぷらっとこだま」です。これはきっぷではなく、JR東海ツアーズが販売する、れっきとした旅行商品。これも4割引となるのでしょうか。

 残念ながら、「ぷらっとこだま」は昨年の「Go To トラベル」では対象外。JR東海ツアーズは今回の全国旅行支援での対応については「まだ詳細が発表されていないため、お答えできません」とのことでした。

「ぷらっとこだま」が「Go To トラベル」で対象外となったのには、適用条件である「出発地と解散地が同一であること」を満たしていないことが考えられます。

 今回の全国旅行支援は「Go To トラベル」とは違い、「目的地の都道府県」がそれぞれ助成条件を設定。東京都は7日に詳細を発表する予定です。上述の適用条件などで、今後対象となる具体的な商品がより明らかになっていきます。

5575チバQ:2022/10/10(月) 21:07:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bde6e92bb063fb395b433459be7052304ddc6a
「全国旅行支援」いよいよスタート 期待の一方で… 旅行会社は自治体ごとに異なるルールに四苦八苦 ホテルや土産物店は「楽しみです」 コロナを耐えた観光業界の救世主となるか
10/10(月) 17:40配信


125
コメント125件


関西テレビ
カンテレ「報道ランナー」

 10月11日から始まる「全国旅行支援」。1泊あたりの宿泊代が最大で40%(最大8000円)も割り引かれるほか、旅行先で使える最大3000円相当のクーポン券ももらえる、お得な制度です。

全国旅行支援スタートへ 宿泊代金の割引にクーポン券も コロナで落ち込んだ需要回復なるか

 旅行者にとってうれしい制度ですが、手配に追われる旅行会社は…

カンテレ「報道ランナー」

【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「予約の仕方、クーポンの渡し方、書類が各県によって違う。都道府県だけ全部集めて内容を精査して理解して、お客様に説明するという作業が残る。ちょっとね、無理」

カンテレ「報道ランナー」

 去年は国で一括だったこの制度、今年は県民割の併用や専用アプリでの管理、紙のクーポンなど、都道府県によって運用や条件が異なるのです。

【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「県によっては割引率が若干違ったりとか、県独自のシステムが動いてる県もある。これを間違うとえらいことになる」

 しかも、3連休の前日でもまだ受け付けができない県もあるなど、初めての制度に振り回されている様子。それでもコロナ禍を耐えしのぎ、「喉から手が出るほど欲しかった」という利用客ですが…

カンテレ「報道ランナー」

――Q:増えすぎてホテル取れなかったり?
【摂陽観光 藤原雅彦社長】
「もう起こってますよ。週末、ある旅館なんかは(空室が)もうない」

カンテレ「報道ランナー」

 通天閣やあべのハルカスをのぞむことができる「大阪逸の彩ホテル」でも、反響は大きいようです。

【記者リポート】
「こちらのお部屋、普段は一人当たりおよそ8000円ですが、割引適用後は4800円程度で泊まることができます」(ツイン・平日 ホテル公式サイト予約の場合 10月10日時点)

カンテレ「報道ランナー」

【道頓堀ホテルグループ 橋本明元 専務取締役】
「きのう1日で180件の予約をいただいてますので、以前の2倍ぐらいには増えてきているかな。(去年)GoToキャンペーンの時はそれほど予約が入ってこなかったんですが、肌感覚でいうと『旅行していいんだ』って感じになってきていると思うんで、予約の入りに関しては期待しています」

5576チバQ:2022/10/10(月) 21:08:05
さらに10月11日からは、外国人の個人旅行など水際規制も緩和されるため、インバウンドも合わせるとコロナ前の稼働率の8〜9割まで戻せるのではないかとみています。

カンテレ「報道ランナー」

【道頓堀ホテルグループ 橋本明元 専務取締役】
「国内の需要+インバウンドがあって初めて大阪のホテルは潤ってきますので、非常に楽しみにしています」

カンテレ「報道ランナー」

 宿泊の割引とともにもらえるクーポンの恩恵を受ける土産物店も…

【なにわ名物いちびり庵 道頓堀店 播野有香さん】
「スタッフ全員期待しかない。コロナになってから仕入れ数をだいぶ減らしてしまったのですけど戻していってて。ただ、コロナ期間中にスタッフも減らしてしまったので、今その人数でやりくりしてる状態で」

 制度の煩雑さに困惑しつつも、期待を寄せる観光業界。「全国旅行支援」は、復活の切り札になるのでしょうか。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年10月10日放送)

5577チバQ:2022/10/10(月) 21:30:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-221009X073.html
全国旅行支援、11日スタート=入国上限撤廃、個人観光も解禁―専門家「感染対策継続を」
2022/10/09 15:52時事通信

 政府は11日、旅行代金を一部補助する観光需要喚起策「全国旅行支援」をスタートさせる。水際対策では、入国者数上限を撤廃して外国人の個人旅行を解禁。新型コロナウイルス禍で大きな打撃を受けた経済の再生へ起爆剤としたい考えだ。一方、専門家は人流増加が感染再拡大につながる可能性を踏まえ、引き続き対策を徹底するよう呼び掛けている。

 岸田文雄首相は9日、三重県鈴鹿市で行われた自動車F1シリーズ日本グランプリの式典に出席。この後記者団に、10日には鹿児島県で和牛の品評会を視察することに触れ、「全国各地で国民にイベントを楽しんでもらい、日本の活力につなげていただきたい」と語った。

 全国旅行支援の割引率は40%。公共交通機関の利用と宿泊がセットの旅行商品は1泊1人当たり最大8000円、宿泊のみと日帰りの旅行商品は同5000円を国が補助する。さらに、飲食店などで使えるクーポンを平日は3000円分、休日は1000円分付与する。

 国土交通省によると、46道府県が11日に開始する見込み。東京都を目的地とした旅行は20日から補助される。11日より前に予約した旅行も対象。政府は期間について12月下旬までとしているが、具体的な日付は各都道府県の判断に委ねる。

 水際対策では、1日5万人の入国者上限を撤廃し、米韓両国や台湾など68カ国・地域は短期滞在ビザ(査証)の免除を再開。観光はツアーに限ってきたが、個人旅行も可能となる。

 また、ワクチン3回の接種証明か海外出発前72時間以内に受けた検査での陰性証明を提出すれば、入国時検査が原則不要となる。入国後3日間の施設待機や公共交通機関の使用禁止も求められない。

 首相はインバウンド(訪日客)消費について「年間5兆円超」を目指す考えを示している。斉藤鉄夫国交相は7日の記者会見で「円安のメリットを最大限引き出し、観光地の高付加価値化などの施策を実行して達成したい」と語った。

 一方、国立感染症研究所の脇田隆字所長は5日の会見で、「感染は減少してきているが、依然として高いレベルにある。人の移動は感染を移動させる」と指摘。場面に応じたマスクの着用や少人数での会食など、基本的な感染対策を継続するよう訴えた。

5578チバQ:2022/10/11(火) 21:09:45
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/business/tbs-6045349.html
早くも予約受付終了、突然“対象外”の連絡も…「全国旅行支援」スタート 観光地で期待高まるも一部で混乱
2022/10/11 18:46
きょうから新たな観光支援策「全国旅行支援」が始まりました。

いくらに新鮮な魚介がたっぷりの海鮮丼。

記者
「うーん、おいしい」

地元の新鮮な食材を観光客に食べてもらいたい。観光地の期待は膨らんでいます。一方で、「旅行支援の対象から突然外れた」との声があがるなど、混乱も起きています。

観光地・京都にはきょう、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。

観光客
「人が多くて賑わっていて良いですね」

きょうから始まった新たな支援策「全国旅行支援」に、観光業界も期待にわいています。

土産物店
「待ち望んでいました。特に京都は観光で持っている町だし」

「全国旅行支援」では1人1泊あたり8000円を上限に40%割引になり、買い物などで使えるクーポンの上限3000円と合わせると、補助は1人1泊あたり最大1万1000円になります。期間はきょうから12月下旬まで、利用には3回目のワクチン接種か陰性証明書が必要です。

けさの羽田空港でも、支援を利用する人から期待の声が聞かれました。

全国旅行支援 利用家族
「(Q.どこに行く)淡路島。海を見に行く」
「子どものお金も結構かかるので、かなりラッキーだなという面が大きい」

一方で、混乱も見られます。きのう突然、旅行会社から連絡が来たという人も…

全国旅行支援利用者(70代)
「10日に(旅行会社から)電話が来て、急きょ(全国旅行支援の)対象になると。それは良かったなと喜んだ」

SNSには「突然、旅行支援の対象外になってしまった」との声も…

「全国旅行割適用されへんらしい。かなしい」
「詳細が出たら結局対象にはならず無駄に期待させられた」

なぜこうした事態になったのか…

観光庁によると、旅行支援は全国一律で始まったものの制度が複雑で準備が間に合わず、予約が始まる日に違いが生じているというのです。

斉藤鉄夫国土交通大臣
「事業者ごとに販売できる期間に大きな差が生じないようにするため、予算配分や既存予約の取り扱い等を、随時見直すよう各都道府県に通知をしているところです」

また一部の旅行予約サイトがつながりにくくなったり、一部のサイトではすでに予算の上限に達し、受け付けを終了した自治体も出始めています。

5579チバQ:2022/10/11(火) 21:44:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/387839974f224a8fcdd6bb88c42779584bb32efa
最大1万1千円補助「全国旅行支援」11日から開始 複雑なルールに困惑の声も お得な利用法は?注意点は?
10/11(火) 15:13配信

光業復活の起爆剤となるのでしょうか。10月11日から国の観光需要喚起策「全国旅行支援」が始まります。旅行代金が1人1泊あたり最大で1万1千円が補助されるとあって、予約が急増しています。ただ「GoToトラベル」の時と違い、今回は自治体によってルールが異なるため、旅行会社や宿泊施設からは困惑の声も挙がっています。

■11日から「全国旅行支援」スタート 観光地から期待の声
10月11日から、「全国旅行支援」がスタート。これまで自治体ごとに行われてきた「県民割」に代わって、全国を対象にした国の新たな観光需要の喚起策です。

神奈川県のホテルマホロバマインズ三浦には、コンセプトルームと呼ばれる部屋がいくつもあり、鉄道ファンの家族向けの部屋ではプラレールを自由に組み立てて遊べるようになっています。

「全国旅行支援」では、公共交通機関を使う旅行商品の場合、1人1泊あたり8000円、宿泊のみなら5000円を上限に代金の40%が割引されます。

こちらのホテルでは鉄道の部屋を含め、平日1泊2食付きで1人1万6500円ですが、全国旅行支援割を使えば、1人1万1500円で宿泊出来ます。

また、旅行先での買い物や外食で使えるクーポンが平日は3000円分、休日は1000円分提供され、最大で1万1000円の補助が受けられます。

ホテルマホロバ・マインズ三浦 担当者
「やはりコロナで3年間厳しい思いをしておりますので、今日までは県民割でしたが、全国からお越しいただけるので、非常に有り難いと思って期待しております」

■自治体でルールが異なる 旅行会社から困惑の声も
利用する側の期待値も高まっているようです。

旅行客
「上の子が特に電車が好きなので、なかなか今まで旅行に行くことも控えていたので、全国のSLに乗りたいな」

旅行客
「行きたいところはたくさんありますけど、実際は関東近郊になるかなと。時期的にあまりお休みが取れないので」

旅行代理店も準備に追われていました。

摂陽観光 社長
「お問い合わせ、ご来店のお客様は倍以上になりましたから、かなり期待が持てるかなと思っています」

期待の声が漏れる一方で混乱も…

摂陽観光 社長
「これでもごく一部ですよ。全国の旅行会社はえらいことなっている」

社長が見せてくれたのは制度のマニュアルです。各都道府県でマニュアルはバラバラで、旅行代理店が47都道府県すべてにそれぞれ申請しなくてはなりません。

摂陽観光 社長
「ほんとに喉から手に出るほど欲しかった制度なんですけど、あまりにも複雑かつ急だったので、全国の旅行会社さんは本当に戸惑ってこの制度の習熟に時間を取っていると思う」

5580チバQ:2022/10/11(火) 21:45:01
■制度の呼び名もワクチンのルールも自治体ごとにバラバラ
2年前の「GoToトラベル」は全国一律でしたが今回の「全国旅行支援」、実は自治体によって呼び名が異なります。

利用するには3回のワクチン接種歴か陰性証明を提示する必要がありますが、宮城県など一部の自治体は、県内の人は2回目のワクチン接種から14日以上経過した人も対象になるなど自治体でルールも異なっているのです。

そこで全国でホテルを展開する星野リゾートはある決断をしました。

星野リゾート
「10月11日からの実施は断念し、10月25日宿泊分から全国旅行支援の実施を検討しております」

理由は、対応が間に合わないためだといいます。

「旅行者目線で見た時に星野リゾートの各ホテルであっても一律ではない。『こういうふうに予約をとってください』というのがエリアであったりホテルごとに変わってしまう。シンプルにスムーズにお伝えする方法はどういった方法がいいのか、今一番頭を悩ませて考えているところです」

そのため、星野リゾートは準備が整った施設から販売を開始。静岡にある温泉旅館「界 伊東」は13日正午から予約を受け付ける予定だといいます。

界 伊東 総支配人
「こちらのお部屋が最大で8名様までご宿泊いただけるお部屋でございます。おひとり様5000円割引になりますので(8名だと)全部で4万円宿泊費から割引される」

界 伊東 総支配人
「準備は大変な面ももちろんありましたが需要の底上げという意味では私たちの業界にとっては非常にありがたい仕組みですので、観光業界がより活気づけばいいなと感じています」

11日から外国人の個人旅行の解禁など水際対策も緩和されます。全国旅行支援と合わせて地方経済の起爆剤となるのでしょうか。

5581チバQ:2022/10/11(火) 21:45:35
■全国旅行支援スタートも複雑… 専門家に聞く 注意点は?
小川彩佳キャスター:
航空旅行アナリストの鳥海高太朗さんにうかがいます。

国山ハセンキャスター:
まず制度の中身を整理します。11日から始まる全国旅行支援ですが、対象は東京都を除く46道府県です。東京への旅行の適用は、20日開始となります。割引率は、宿泊旅行代金の40%までとなっています。

割引の上限額は、宿泊のみの場合は5000円。交通費込みの商品は8000円。これに加えて、旅行先で使えるクーポンが休日なら1000円分、平日ですと3000円分付与されるので、最大で1人1泊1万1000円補助されることになります。

利用する際には、本人確認証と3回の新型コロナウイルスワクチンの接種歴、もしくは陰性証明を提示する必要があります。ただ12歳未満の子どもは同居する親などが同伴する場合、これらの証明は不要ということです。本人確認書に関しては必要ということになります。

小川キャスター:
かなり大きな割引になりますけれども、予約する際の注意点はどういったところにありますか。

鳥海高太朗さん:
新規の予約は11日からということですが、旅行会社によって準備がまだできていないということで、ある県では販売できるけど、ある県の販売はもう少し後になるということがあるので、利用予定の旅行会社のホームページを確認しておくことが必要です。

特に既存の予約をされてる方は、宿泊施設に問い合わせても、基本的には予約を取った旅行会社や予約サイトでの取り扱いになります。何かあったら予約をしたところに問い合わせをすることになりますが、そこがまだ詳細がわからない、回答できないということもありますので注意が必要です。

あとやはり取材してると予算枠がどうしても足りない、既に予約している人だけで枠がいっぱいになっている。

これは、予算は国としてはふんだんにあるんですけれど、旅行会社や予約サイト、宿泊施設、それぞれ配分のバランスが取れていないというケースもあります。しかし、追加の予算が出る可能性も十分にありますので、すごく急がなくても良いのですが、スタート時点で販売ができないということはあるのかなと思います。

小川キャスター:
取っ掛かりとしては、まずは旅行会社のサイトにアクセスするというところからですか?

鳥海さん:
一番簡単なのは、旅行会社の予約サイトのホームページにいって初めから旅行支援の割引が適用できるというふうになれば、間違いなく安心して予約することができるので、11日以降ホームページを見て、いつ販売開始かというのを見ながら予約するといいと思います。

小川キャスター:
でも、11日はアクセス集中しそうですね。

鳥海さん:
販売開始したところからかなり予約が入ってくると思います。

また、11日にチェックインする人で使える人と使えない人が出るかどうかがありますので、フロントが混乱する可能性もあるんじゃないかと思いますよね。

5582チバQ:2022/10/11(火) 21:45:48

■専門家おすすめの利用法 ビジネス利用OK 急な宿泊にも
小川キャスター:
メリットを感じやすい利用法というのは?鳥海さんのおすすめはなんですか?

鳥海さん:
2年前のGoToトラベルは途中からビジネス、いわゆる出張の利用が禁止されたんですが、今回は全ての出張の利用ができるということで、例えば5000円のビジネスホテルが40%割引になりますので3000円の支払額になります。

平日、いわゆる土曜日の夜を除いた月曜日から金曜日の夜と日曜日の夜、これに関しては3000円の地域クーポンがもらえますので、3000円払って3000円のクーポンがもらえる。

そのクーポンを使って食事したりとかお土産買ったりもできますし、枠もそれなりにはあるので、落ち着いてくれば旅行とか、出張当日の予約でも大丈夫ですので、ちょっと飲んで遅くなっちゃったとか、あとは仕事が終わらなくて帰れない時も当日に予約しても旅行支援を使える。

小川キャスター:
そうすると実質ゼロ円になりお得ですけれども、結構わかりにくいとか、都道府県によって違うとか混乱の声も多く聞かれますね。

鳥海さん:
まず都道府県ごとに旅行支援の名称が異なっている。前は『GoToトラベル』って1つのものでしたけど、各地域ごとに名前がついてるっていうのもありますし、クーポンというのも紙クーポンで発行されるところと、大阪のように電子クーポンを中心に発行するという違いもありますので、トラブルが起きたときのルールは、ローカルルールがありますので注意しなければいけないと思います。

国山キャスター:
鳥海さんが指摘するルールの違いなんですけども、こういうケースがあるそうです。

例えば3人のグループ旅行で、そのうちの1人がワクチン接種2回以下で陰性証明を持っていない場合、Aの自治体では持っていない1人のみ割引やクーポンが適用されないということなんですが、Bの自治体ですと、このグループ全員が適用外になる、こういうケースもあるわけです。

鳥海さん:
旅行先の自治体のルールをしっかり確認する必要がありますし、また、県をまたぐ旅行もあるので、情報収集、その目的地のルールというのも
調べておく必要があると思います。

これを使えばかなりお得に旅行できますので、この秋の行楽シーズン、紅葉なんかもありますので、ぜひ楽しんでいただきたいと思います。

TBS NEWS DIG Powered by JNN

5583チバQ:2022/10/11(火) 21:47:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/812c32a423fc71a121da32e488147a9c709660a0
台湾で日本ツアーに申し込み殺到 水際対策緩和で実質的「解禁」に 円安も影響
10/11(火) 14:22配信


751
コメント751件


テレビ朝日系(ANN)
旅行展覧会(台北 9/30):ETTV提供

日本の水際対策が緩和され海外からの観光が実質的に「解禁」されたことを受け台湾では日本ツアーへの申し込みが殺到しています。

台湾メディアが伝えた「海外旅行解禁」に関するニュースの映像です。

きょう(11日)から日本への観光が実質的に「解禁」されるのを前に旅行会社には日本ツアーへの申し込みが殺到しました。

円安の影響もあり「日本」が一番人気の旅行先だということです。

台湾大手の中華航空は今月から日本・韓国への往復便を週30便から130便に増便し、急速に回復すると見込まれる海外旅行需要に備えています。

日本への旅行が「解禁」された初日のきょう、桃園空港からの国際線の利用客は6000人を超える見込みだということです。

テレビ朝日報道局

https://news.yahoo.co.jp/articles/7616d2fca7b5f97b93ce06370389c65f220cfeda
ビザなし旅行再開で訪日韓国人急増 日本路線はほぼ満席
10/11(火) 16:15配信

聯合ニュース
金浦国際空港のチェックインカウンターで順番を待つ羽田線の乗客=11日、ソウル(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】日本政府が11日から短期滞在ビザ(査証)の取得免除や外国人の個人旅行の受け入れ解禁など新型コロナウイルスの水際対策を緩和した。航空業界関係者によると、大部分の日本路線は満席に近いほど予約率が高いことが分かった。

 韓国格安航空会社(LCC)、チェジュ航空の10月の仁川―成田線の予約率は11日現在、90%台中盤に迫っている。先月21日時点では50%台後半だったが急上昇した。ほかの路線の予約率も、仁川―大阪線、仁川―福岡線、釜山―成田線が90%台前半、釜山―大阪線、釜山―福岡線が80%台に達した。

 LCCのティーウェイ航空も日本路線の予約率が先月26日の67%から今月10日に90%を超えた。

 航空各社は日本路線の需要急増を受け増便を急いでいる。

 最大手の大韓航空は今月11日から仁川と成田、大阪を結ぶ路線をそれぞれ週7往復から週14往復に増便した。仁川―福岡線は14日から週3往復の運航を再開し、仁川―札幌線も30日から運航を再開する。

 大手のアシアナ航空は30日から、仁川―成田線を週10往復から12往復に、仁川―大阪線を週7往復から10往復に、仁川―福岡線を週3往復から7往復に、仁川―名古屋線を週2往復から3往復にそれぞれ増便する。チェジュ航空とティーウェイ航空も日本路線を増便する予定だ。

 航空会社の増便が続けば、日本路線の運航規模は新型コロナ流行前の2019年の半分の水準まで回復する見通しだ。

 旅行会社の予約も急増している。旅行大手ハナツアーの9月の日本旅行予約率は8月に比べ625%増加した。旅行大手のモドゥツアーも同1200%増えた。

 また、旅行会社ベリーグッドツアーは10月の日本旅行出発者数が3664人で、9月に比べ3倍以上増えたと明らかにした。同社関係者は「ビザなし旅行再開に伴い日本旅行の需要が急速に回復している」とし、「今冬の日本旅行の需要は日本製品不買運動前の水準をほぼ回復するとみられる」と説明した。

5584チバQ:2022/10/14(金) 00:13:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/efdeaa338867a89cb7764「もう目が回る」1人で何役もこなすホテル従業員 沖縄の観光客は急増したが…深刻な人手不足
10/13(木) 11:22配信


18
コメント18件


沖縄タイムス
観光客らでにぎわう那覇空港内の土産品店=12日、那覇市

 おきなわ彩発見NEXT(全国旅行支援)が11日から始まり、多数の県外客を一挙に受け入れることになった沖縄県内の観光業界。一部のホテルやレンタカー会社では、新型コロナウイルス禍で流出した人材の確保が間に合わず、対応に追われている。那覇市内のあるホテルでは予約対応の従業員が窓口業務も担う「マルチタスク」が当たり前。問い合わせが殺到するレンタカー会社でも従業員がてんてこ舞いの状況だ。(政経部・又吉朝香)

【図解】レンタカー不足の沖縄「稼ぎ時に備えられない」 コロナで減車

 那覇市内のあるビジネスホテル。最近の観光再開の一方、人手不足は深刻で求人にも応募が少なく、フロントやレストランの従業員が常に2〜3人ほど不足している状況という。スタッフが二つ以上の業務をこなしてしのいできたが、全国旅行支援の急な開始で先週ごろから問い合わせが増え、今は電話対応にも追われている。

 担当者は「海外客の予約も入ってきている。もう目が回る」と頭を抱える。

 レンタカー会社も、車両台数はコロナ前の8割程度まで確保できているが、スタッフ不足が慢性化。特に全国旅行支援の開始以降、予約などの事務作業に手間取っているという。

 レンタカー協会の白石武博会長は「需要喚起策をしても供給が追い付いていなければ意味がない。県は観光復興計画を策定しているが具体的な内容が出てこない」と不満をあらわにした。

 おきなわワールドなどの観光施設を運営する南都も他の業界と同様、人材不足に悩んでいる。大城宗直社長は「これから修学旅行のピークになるが施設だけでなくバス業界も運転手が不足していて、今後の受け入れ態勢がどうなるか不安だ」と話した。

 那覇空港で6店舗の土産品店を展開するエアポートトレーディングは9月に入りコロナ前の2019年の売り上げに近づいているという。店舗に必要な人数は確保できているが、土産品の製造業者の人手不足が影響しかねず、早めの発注などで工夫しているという。

 担当者は「品切れを出さないように業者との調整を密にしている」と話した。30d7e400812a7e53d5d

5585チバQ:2022/10/16(日) 19:42:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0578c51a358258fda3a588bcc0de70ca4f52eb「全国旅行支援」の予約、もういっぱい?専門家「まだチャンスある」
10/16(日) 15:00配信


1813
コメント1813件


毎日新聞
戎橋周辺を散策する外国人観光客ら=大阪市中央区で2022年10月11日午後3時47分、山田尚弘撮影

 11日から東京都を除く、46道府県で旅行需要喚起策「全国旅行支援」がスタートした。ただ、対象期間が異なる自治体があったり、旅行会社によっては1日で完売するエリアがあったり混乱もみられた。もう同支援を利用した予約を取ることは難しいのだろうか。政府は都道府県に対し、割引の原資となる必要な予算を追加する一方、配分の見直しを求めており、専門家は「行こうと思っている観光地の自治体や、旅行サイトをこまめにチェックすれば、まだチャンスはある」と話している。

【写真】忍者コスプレでようこそ! 水際対策緩和

 全国旅行支援は、都道府県が旅行費用の40%を割り引く事業で、1人1泊あたりの支援額は最大1万1000円になる。国は全国旅行支援の実施期間を12月下旬までとしており、多くの自治体がそのタイミングに合わせた12月20日宿泊分までを対象とした。

 その中で群馬県は当初、同旅行支援を「10月末までの実施」と発表した。県は理由に予算不足をあげた。県観光魅力創出課によると、全国旅行支援を行うため国から配分された予算の大半を、これまで行ってきた県民割で使い、残額が20億円程度となった。12月まで続ける予算が足りないため1カ月分を対象にしたという。県の担当者は「想定以上に県民割の利用者が多かった」と話す。

 県関係者は「予算が足りなくなることは事前に分かっていた。6、7月ごろから観光庁に追加の予算をお願いしていた」と打ち明ける。観光庁は「予算を追加するために時間がかかった」としていたが、予算の追加を決め、群馬県は13日、12月20日までの延長を発表した。

 旅行会社や大手宿泊予約サイトのなかには、すでに商品の販売を中止しているエリアもある。

 旅行予約サイト「一休」では、11日の受け付け開始から2時間ほどで山形県分が完売した。12日にはほかに数県の予約枠が埋まり、担当者は「旅行へのニーズの高さが感じられる」と話す。

 大手旅行会社近畿日本ツーリストは11日午後7時ごろに東京を除く46道府県が完売した。その後、キャンセルや団体客用の予約を個人客に割り当てるなどして一部で受け付けを再開している。

 旅行会社には各都道府県から補助金が割り当てられる仕組み。自治体によって旅行会社への予算配分の仕組みが異なることなどから、混乱が生じているとみられる。こうした事態に斉藤鉄夫国土交通相は14日の記者会見で、「事業者ごとに販売できる期間に大きな差が生じないよう、販売実績等に応じて、関係事業者への予算配分等を随時見直し、事業者への必要な予算配分を速やかに実施するよう各都道府県に求めている」と話した。

 今後、完売した地域でも再販売することはあるのか。松野博一官房長官は12日の記者会見で、「国から都道府県に対する(予算の)追加配分について、事業の進捗(しんちょく)状況を踏まえながら、必要に応じて適切に対応していく」と述べ、追加配分を検討する考えも示す。

 東京都の旅行支援は、ほかの道府県に遅れて20日からスタートする。また、旅行支援を活用した予約を開始できていない旅行会社やサイトも多い。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは「すでに完売している自治体でも予算をすべて使っていない場合もある。今後段階的に補助金を追加していくこともあるので予約サイトをチェックしていくことが重要になる」と話している。【井川諒太郎】

5586チバQ:2022/10/17(月) 12:54:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a8fc92faace3c3b35dc5c590bd6c60359a12b5
『全国旅行支援』開始も…HISが10月分対象外&キャンセル料発生に「悪徳企業」「手のひら返し」大炎上!
10/12(水) 12:01配信


600
コメント600件


週刊女性PRIME
『全国旅行支援』がスタートするも…(HISホームページより)

 10月11日、最大で1万1000円が補助される観光支援策『全国旅行支援』がスタートした。1人1泊あたり8000円を上限で、旅行代金が40%割引に。加えて買い物などで使用できるクーポンが平日3000円(休日1000円)分付与されるため、最大で1万1000円分の補助となる。

【写真】14時から販売開始!『全国旅行支援』併用で超おトクになる東京ディズニーランドの割引がエグい

「受付開始直後から予約が殺到し、一部の自治体ではすでに想定額の上限に達してしまい、対象外になるケースも。また予約サイトや旅行会社、ホテルによって旅行支援の開始時期や予約済みの案件への対応が違うため、早くも混乱が起きています」(ネットニュース編集者)

 なかでも、旅行会社HISの対応を巡って、世間からの批判が殺到している。

「政府が全国旅行支援は既予約分も適用可能と発表したこともあり、HISは公式サイトや店頭で事前予約を推奨していました。しかし、国から割り当てられた予算が思ったより少なかったようで、突如“事前予約していたお客様全員を対象にするのが難しい”と、既予約分は対象外になると発表したんです」(同・ネットニュース編集者)

 とくに予約者の反感を買ってしまったのが、キャンセル料を巡る対応だ。公式サイトでは、

《HISでご予約済(10月14日(金)午前11:59までのご予約)のお客様で、全国旅行支援を適用希望のお客様におかれましても、専用商品にて改めてご予約ください。ご予約済の旅行をお取消の上、専用フォームより取消料免除申請を行っていただく予定です。専用商品でのご出発確認が取れ次第、元のご予約に対して発生した取消料のご返金をさせていただきます》

 と記載されているが……。

10月分は適用外、さらにキャンセル料も発生
「HISで新たに予約を取り直さない人に関しては、キャンセル料が通常通り発生するということなんですよ。HISでは10月14日から旅行支援専用プランの発売はされますが、適用になるのは11月1日出発からのプランのみ。既予約分も後から適用されると聞いて10月分の旅行をHISで予約した人は、旅行支援が適用されないプランで行くか、キャンセル料を払って他社サイトで予約をし直すかの二択なんです。以前から公式サイトで事前予約を推奨していたわけですから、せめて10月分の予約に関してはキャンセル料がかからないようにするのが筋だと思います」(予約していた女性)

実際にSNSでは、

《HISが急に手のひら返し。適用商品申込以外で予約をキャンセルするとキャンセル料発生。結果、他の旅行会社で安い商品見つけてもキャンセル料が発生し損する。HISは悪徳企業です》

《全国旅行支援HISの専用ダイヤル12時〜17時まで電話したけど、1回も繋がらない。オペレーターが少ないのか。クレームが多いのか。HISはきっちりとした説明すべき》

 とHISへの不満ツイートが散見される。一方、ホテル関係者からは旅行会社や予約サイトを擁護する声も。

《HISや楽天トラベルを責めてる方へ! #全国旅行支援 統一窓口や都道府県、観光庁に文句を言ってくれ。金曜日に参画承認されてから火曜日までに発売体制整えろ、しかもルールは一般公開しない…って無理ゲー以外の何者でもないやん》

 旅行支援は“日本経済を支える大きな柱であり、コロナ禍で困難な状況にある観光業界を支援する”ためにスタートしたものだけに、政府にも問題がありそうだ。

「旅慣れしていない人にも観光してもらうのが大きな目的のため、体制がきちんと整っていないのにスタートさせた政府がいちばん悪いでしょう。とはいえ、それを差し引いてもHISは公式サイトで事前予約を推奨していたわけですから、キャンセル料が発生しないようにしたり、それ相応のクーポンを配布するなどしてケアをするべきだったと思います」(トラベルライター)

 10月11日からは新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和。海外からの個人旅行も解禁されたが、まずは国内向けの旅行支援策の対応をきちんとやってほしいものだ。

5587チバQ:2022/10/17(月) 19:55:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/919222f7d7c12eaae0c9e90ac67bc6a38d2d8f05大阪・関西万博の来場者運ぶ具体案発表、メトロ延長JR増便に船の活用も
10/17(月) 17:47配信


15
コメント15件


読売テレビ
エラーコード:1001100
ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
読売テレビ

 2025年の大阪・関西万博の会場「夢洲」に来場者をどう運ぶか。具体的な案が17日、発表されました。輸送方法を巡っては、意外な課題も…。

 記者説明会「万博交通の輸送量を確保しつつ、混雑を回避できれば」

 1日当たり28万5千人もの来場者が見込まれる、2025年の大阪・関西万博は、来場者をいかに円滑に会場に運ぶかが課題です。そのルートが、3つ発表されました。

 メーンとなるのは、会場のある夢洲まで延伸する、大阪メトロ中央線です。新型車両の導入で、1時間当たりの最大運行本数も、今の16本から24本に増やす計画です。

 さらに、JRゆめ咲線も増便。桜島駅からは、シャトルバスで結びます。

 急ピッチで工事が進む「淀川左岸線」は、シャトルバス専用道路にし、混雑を緩和する計画です。大阪・兵庫の9つの主要駅から、予約制のシャトルバスを走らせる予定です。

 また、会場周辺の企業には時差通勤を呼びかけます。

 しかし、それでも混むだろうと、新たなルートとして期待されているのが、船です。

 16日に大阪府と大阪市が実施した社会実験で、大阪市福島区のほたるまち港から夢洲まで、船で来場者を運ぶ検証が行われました。

 港湾局長「お客さん目線でいろいろ気づいた点を仰っていただけたら」

 ビル街を縫うように進む船。信号もなく、万博会場まで一気に進めるかと思われましたが…

 田淵菊子記者「川用の船から一旦降りまして、あちらの奥にあります海用の船に乗り換えないといけないんです」

 川にも海にも使える船の開発は難しいため、乗り換えは避けられず、ここでロスタイムが10分。その後は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどを横目に見つつ、約1時間半で、ようやく夢洲に到着しました。

 男性客「船でわくわくしながら上陸する感覚でいけるので、万博に行く時には利用させてもらいたいと感じました」

Q.川船から海船への乗り換えは?
老夫婦の女性「年配の方やったら、ちょっと大変かもわかりませんけど、まぁ、感激はしましたね」

 一方、船の関係者は。

 舟会社「船のアクセスだけの料金じゃなくって、もう少しさらに、船のエンターテインメントを入れるとか、飲食を入れるとか、ということにして、お客さんに喜んでもらえる料金体系にするのか、どう収益をとるのかなっていう」

 大阪府と大阪市は、今回の乗船客から寄せられた意見をもとに、船会社などと実際の運航へ向けて調整していきたい考えです。

 アクセス方法としては「空飛ぶクルマ」も期待される中、「混雑なき快適な万博」の実現はなるのでしょうか。

5588チバQ:2022/10/17(月) 20:02:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/826aa75574e8c4b55871e9e29a78960cc534d9a2
万博会場へ主要3ルート 混雑緩和へ時差出勤要請も
10/17(月) 18:05配信


7
コメント7件


産経新聞
大阪・関西万博の会場となる夢洲=7月、大阪市此花区(本社ヘリから、沢野貴信撮影)

2025年大阪・関西万博の来場者の円滑な輸送に向けて、大阪府・市や交通事業者などでつくる協議会は17日、会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)への主要経路を鉄道2路線と高速道路「淀川左岸線」の3ルートとすることなどを盛り込んだ具体方針を発表した。大阪メトロ中央線の運行本数を最大1・5倍に増便。混雑緩和のため、会場の繁忙期に合わせて沿線企業に時差出勤の実施などを3段階の強弱をつけて要請する。

「交通弱者も含め来場者が高いレベルで安心して会場にアクセスし、万博体験の余韻を楽しめるよう余裕をもって帰ってもらうことを目指す」。この日の記者会見で、協議会議長を務める大阪公立大の内田敬(たかし)教授(交通政策)は強調した。

具体方針では、来場者には原則として公共交通機関の利用を呼びかけるとした。やむを得ず利用する人には、自家用車を止めて会場に向かうパークアンドライド方式で堺市と兵庫県尼崎市の駐車場に誘導する。

会場への主要経路とする3ルートのうち鉄道については、夢洲まで延伸する中央線のピーク時の最大運行本数を1時間に16本から24便に、JRゆめ咲線は9本から(12)本に増やし、同線終点の桜島駅からはシャトルバスで運ぶ。

また、建設中の淀川左岸線の2期区間を暫定整備し、新大阪駅や大阪駅と会場を結ぶシャトルバスの専用道とする。バスは大阪・兵庫の主要な9駅から運行。事前予約制とすることで利用者全員が座れる快適性を確保する。ほかに伊丹空港と関西国際空港から直行バスも運行する。

一連の対策を取っても、中央線は朝のピーク時に混雑率が140%に達して列車の定時運行に支障が出る恐れがある。高速道路にも影響があり、阪神高速では区間により2キロ以上渋滞が伸びることも想定される。

混雑緩和のため、万博主催者などは府民や企業に時差通勤やテレテレワークなどを要請する考え。会場の繁忙期に合わせ、要請の強さを「強く呼びかける」「呼びかける」「とくには呼びかけない」の3段階とし、来場者が増える週末や会期後半を中心に強い呼びかけとなる見込み。

プランは6月に公表した基本方針に基づき策定した。半年ごとに改定し、次回は5年春に発表する予定となっている。(井上浩平)

5589チバQ:2022/10/18(火) 17:16:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/8498907176af7d99a02d4c8db25920f3f4749d20
「我が家には無理」と旅行計画を断念する主婦も 全国旅行支援が浮き彫りにする家庭格差
10/18(火) 16:15配信


220
コメント220件


マネーポストWEB
観光地が賑わう一方で…(時事通信フォト)

 政府の観光支援策「全国旅行支援」が10月11日から始まった。1人当たりの旅行代金が40%割引(助成上限額は交通付き旅行商品で1人1泊当たり8000円、それ以外は5000円)になるだけでなく、旅行先で使える最大3000円分の地域クーポンが付与される。非常にお得に旅行できる制度に見えるが、この制度がきっかけとなり心をざわつかせている人もいるという。いったいどういうことなのか、吉田みく氏がレポートする。

【写真】各都道府県が旅行需要喚起のための専用サイトを開設

 * * *
 全国旅行支援は、都道府県が独自に行う旅行助成や、テーマパークやイベントの入場料が2割引(最大2000円)になる「イベント割」と組み合わせることで、トータルの割引額はさらに大きくなる。“お得”に旅行できるとして、店頭やネットでの申し込みが殺到し、窓口で長時間待たされたり、なかなか予約できないなどのトラブルも大きな話題となった。

 沸き立つ人々がいる一方、パート主婦ユミコさん(仮名、39歳)は、ママ友の旅行話を聞いたことがきっかけで心がざわついたそうだ。ユミコさんは、神奈川県内で夫と7歳、5歳の2児の4人で暮らしている。

「先日スタートした全国旅行支援ですが、我が家には無縁だなと思いました。テーマパークのチケットや宿泊料金が割り引かれるのは大きなメリットだと思いますが、旅先での食事やガソリン代のことを考えると手が届きません。『行きたかったホテルの予約が埋まってた!』『テーマパークのチケット取りたいのにサイトに繋がらない!』などとSNSでつぶやいている人を見ると、余裕があるんだな……って。羨ましいです」(ユミコさん、以下同)

 ユミコさん一家はコロナ禍に新築戸建てを4000万円台で購入し、毎月約12万円のローンを返済している。気に入って購入した物件だったものの、毎月の支払いの負担感が大きいため精神的に追い詰められることも多いという。そうしたこともあり、他人が贅沢していると感じられる話には敏感になってしまうそうだ。

 そんなユミコさんの心を特にざわつかせたのが、ママ友のSNS投稿だった。家族で人気テーマパークへ遊びに行ったというもので、“高級宿”とランク付けされたホテルに宿泊している写真がアップされていたという。

「その投稿には、『全国旅行支援でお得に行けた! ラッキー!』と書かれていました。羨ましかったです。コロナの影響もありましたが、旅行なんて5年はしていません。今の我が家にはそんな余裕はないです……」

割引がなくても旅行に行ける余裕があった?
 ユミコさんがお金にシビアになっているのには、ローンだけでなく夫のお小遣い事情も関係していた。ストレスの多い職場で働く夫の楽しみはタバコを吸うこと。1箱500円を超えるタバコを毎日2箱も吸っているそうだ。月3万円のタバコ代と昼食代2万円で5万円を渡している。一時期は禁煙することを強く望んだものの、「俺のストレスも理解してくれ」と拒否されたそうだ。

「本音としては、夫に少しの間だけでもタバコ代を節約してもらい、旅行代を貯めて家族全員が楽しめる旅行へ連れて行ってほしいです。私だって美容院も我慢して毎日働いていてストレスが溜まります。そんな精神的に追い詰められた状況でのママ友の幸せそうな投稿は、心にグサリときてしまいました」

 しかし、落ち込んでいたユミコさんに転機が訪れた。なんと夫が全国旅行支援を利用して旅行へ行こうと提案してくれたのだ。旅費は夫がお小遣いを節約して捻出する代わりに、予算は家族全員で1泊2万円(全国旅行支援割引後の価格)と提示されたそうだ。久しぶりの旅行に心躍るユミコさんだったが、現実を突き付けられることとなる。

「旅行代金の40%が割引になると聞いていたので高級宿でなければ色々と選べると思っていましたが、旅行サイトを見てみると、どの宿も家族4人で合計5万円を超えるところばかり。そして悲しいことに、探していたサイトでは受付上限に達して終了のお知らせが……。誰でも気軽に割引を使って旅行へ行けるわけではないんですね。せっかくの旅行計画は断念することにしました」

5590チバQ:2022/10/18(火) 17:16:30
 旅行の件は仕方がないと思えたものの、ユミコさんはママ友にある疑念を抱いてしまい、再び心がざわつくこととなる。

「……ということは、今、割引を使って旅行へ行けているママ友は、全国旅行支援が決定する前から予約を押さえていて、後から割引申請をしてお得に宿泊できたということですよね。そもそも割引がなくても旅行に行ける余裕があったんだと気づいてしまいました。コロナ禍になってから旅行が話題に上らなかっただけで、他のママ友も旅行に行っていたのかもしれません。改めて、格差を感じた瞬間でした」

 ショックを受けている様子のユミコさんだが、今後もママ友のSNSはチェックしていくという。理由を聞くと、「自由に使えるお金もないし、SNSを見て時間つぶしするくらいしかありませんから」と自嘲気味に笑っていた。

 全国で盛り上がりを見せている全国旅行支援。割引額が大きくメリットが多いものの、家庭の事情によりその恩恵が受けられない人もいるようだ。そもそも旅行に行く余裕があるのかどうかで、格差が浮き彫りになっている側面もあるのかもしれない。(了)

5591チバQ:2022/10/19(水) 15:09:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c1a8fd76acbb873d40c6294bbbebe4a7a4dbc8
「ちょい乗り」で快適 広がるシェアサイクル 課題は駐輪場確保
10/19(水) 11:10配信


3
コメント3件


毎日新聞
天神中央公園にあるシェアサイクルの駐輪場を利用する男性=福岡市中央区天神1で2022年10月11日午後3時25分、城島勇人撮影

 街中の拠点に置かれた自転車を共用する「シェアサイクル」が九州でも普及し始めている。24時間365日、スマートフォンなどがあれば利用できる手軽さが人気だ。通勤、買い物などの「ちょい乗り」で利用する人が増えており、新たな生活の足として注目されている。【城島勇人】

 毎日新聞福岡本部が入る福岡市中央区天神1の毎日福岡会館。1階に並ぶ赤色の自転車がシェアサイクル「チャリチャリ」だ。専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、自転車の鍵部分のQRコードを読み込むと、解錠されて使用できる仕組みだ。

 料金は1分6円、電動自転車は同15円。市内で使える自転車は約2500台。「ポート」と呼ばれる約550カ所の専用駐輪場なら、どこでも借りて返せる。

 記者が天神地区から約3キロ離れたJR博多駅南側の駐輪場まで利用すると、所要時間は17分で、料金は102円。地下鉄の半額、路線バスの3分の2という低料金だ。天神地区で買い物する際に利用するという福岡市中央区の女性(40)は「バスよりも料金が安いのが魅力。健康にもいい」と話した。

 チャリチャリ(当時は「メルチャリ」)は2018年2月、九州では初めて福岡市内でサービスを始めた。同年6月には同市の「福岡スマートシェアサイクル実証実験」運営事業者に選ばれ、現在も共同で事業に取り組んでいる。民有地に加え、公園などの公共施設も活用して駐輪場を増やしたことで利便性が高まり、今年7月には利用回数が累計1000万回を突破した。

 急速に広がった理由の一つに新型コロナウイルスの影響もある。「3密(密閉、密集、密接)」を避けようと、公共交通機関ではなくシェアサイクルで通勤する人が急増。新たな交通手段として市民生活に定着した。「チャリチャリ」を全国展開する「neuet」(ニュート、福岡市)によると、利用者の半数以上が40代以下で会社員の利用が多いという。同社は福岡市内の利用者が最も増えていることから、10月に本社を東京から同市に移した。担当者は「宅配や営業の社有車代わりとして使うケースもある。終電を逃した際の帰宅手段としても重宝されている」と話す。

 「車社会」の九州の他都市でもシェアサイクルが浸透し始めている。熊本市では今年4月から市中心部で、シェアサイクルの実証実験を始めた。42カ所の駐輪場と110台の自転車でスタートしたが、開始4カ月で延べ約1万7000人が利用するなど滑り出しは好調。10月からエリアを3倍に拡大し、年内に450台まで増やす予定だ。

 三大都市圏を除く全国の政令指定都市の中で「主要渋滞箇所」がワースト1位の熊本市。市自転車利用推進課の酒井伸二課長は「車通勤者がシェアサイクルを利用すれば渋滞緩和につながる」と期待する。熊本城や水前寺公園など市内の観光名所を回る移動手段としての利用も広がっているという。

 一方で課題もある。福岡、熊本の両市では特定の駐輪場に自転車が偏らないよう運営者が再配置しているが、それでも借りられない「空車」や駐輪できない「満車」の駐輪場が発生。駅周辺は用地確保の難しさから駐輪場の数が少なく、利用者からは「駅近くにあればもっと便利なのに」と不満が漏れる。

 福岡大の辰巳浩教授(交通計画)は「利用者を増やすには駐輪場をさらに確保し、利便性を向上させられるかが鍵。シェアサイクルと公共交通が連携し、自家用車依存の抑制につなげることが重要だ」と指摘している。

5592チバQ:2022/10/26(水) 13:14:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/5532cb4cf75b4b50fda121e7d64c2903dfd052e9
ユニバや海遊館だけじゃない、お城の「年間パスポート」があるんです 京都の二条城が「行きつけの城に」どれだけお得?
10/26(水) 13:00配信

まいどなニュース
二条城の東大手門

 遊園地や動物園などに入場し放題となる「年間パスポート」。京都市では市民だけ特別に、二条城(中京区)を“行きつけの城”にできるお得な年パスが提供されている。


 市内在住者であれば年間2600円で、日中の城内全域、国宝二の丸御殿、展示収蔵館などに何度でも入れる。一般販売チケットは1300円(入城料と二の丸御殿観覧料の合計)のため、たった2度で元が取れる計算だ。

 市内で桜や紅葉の名所を巡ると入場料や拝観料がかさむが、二条城の年パスを買ってしまえば、広大な庭園で四季の自然をいくらでも観賞できるのがうれしい。歴史や美術が好きな人のみならず、花や動物を撮影するカメラ愛好家の利用もあるという。

 新型コロナウイルス禍前の二条城は外国人を中心に年間200万人以上が訪れる一方、入城者に占める市民の割合はわずか2%台(2017年度調査)だった。そこで市民にも親しんでもらおうと19年に年パスが導入され、延べ約1700人が利用した。元離宮二条城事務所は「年パスで散歩がてら訪れ、桜から新緑、紅葉、冬景色まで四季折々の姿を味わってもらえたら」と呼びかける。

 東大手門券売窓口で住所確認書類を提示すれば購入可能。70歳以上や小中学生は入城無料のため対象外。

(まいどなニュース/京都新聞)

まいどなニュース

5593チバQ:2022/11/13(日) 21:20:57
https://www.asahi.com/articles/ASQCD7H90QCDPLFA002.html
京都、高まる「ステータス」 高級ホテルが続々開業 沖縄でも
有料記事

松岡大将 加藤裕則2022年11月13日 14時00分
 日本を代表する観光地、京都と沖縄で高級ホテルの開業が相次いでいます。新型コロナ禍で利用客が激減するなかでも施設は増え続けました。その理由や課題を探りました。

 京都・金閣寺北側の閑静な場所にあるヒルトングループのホテル「ROKU KYOTO」。10月下旬、朝食会場は多くの外国人客でにぎわっていた。

 建物は和を意識したデザインで、天然温泉を引き込んだプールが特徴だ。客室は1部屋1泊10万円前後からだが、週末は全114室がほぼ埋まることが増えてきた。「かつての日常が戻ってきた感じ。多くの人をお迎えするのはうれしい」と広報担当者は目を細めた。

 開業は昨年9月。緊急事態宣言中で入国制限もあり、ターゲットの外国人客の利用は想定の数%にとどまった。いまは利用者の半数弱が欧米を中心とした外国人客で、和紙作りなどの伝統工芸の体験も人気という。

 コロナ下でも京都ではホテルの開業が相次いだ。今年1月には、平安神宮の東側に「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(60室)ができた。夏には京都駅から地下鉄で一駅の五条駅近くに、JR九州が最上位ブランドのホテル「THE BLOSSOM KYOTO」(180室)の営業を始めた。京都市によると、簡易宿所なども合わせた客室数は2021年度末時点で5万8616室。コロナ前の18年度から約1万2千室増えた。

 今後も多くのホテルの開業が控える。ヒルトングループは別の高級ホテルを24年に河原町三条に開く。25年にはシンガポールのカペラホテルグループが「カペラ京都」を、26年には帝国ホテルも祇園に開業する。

 帝国ホテルは東京、上高地(長野)、大阪に次ぐ4カ所目で、30年ぶりの新規開業となる。担当者は「ラグジュアリーホテルは『ウィズコロナ』でも高い需要が見込まれる。差別化を図ってニーズを取り込みたい」と意気込む。

 「ブランド力のある京都にホテルを持つのはステータスになっている」と帝国データバンク京都支店の担当者は言う。「事業者が土地を取り合っている状況で、空きが出てもすぐに埋まる。だからコロナ下でも京都の地価は比較的下がらなかった」(松岡大将)

「アジアのリゾート地と競う時代」 星野リゾート代表が感じる課題
 ヒルトンやハレクラニなど沖…

5594チバQ:2022/12/01(木) 15:23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d95970fd6c0ceb0200dad80b4667c62dadd694a
大阪で相次ぐ高級ホテル計画 ターゲットは富裕層、需要不足の予測も
11/27(日) 16:00配信

朝日新聞デジタル
繁華街・ミナミを行き交う観光客ら=2022年10月31日午前11時49分、大阪市中央区、箱谷真司撮影

 高さ102メートルの地上20階。最上階にあるガラス張りのロビーからは大阪城や大阪の都心部を眼下に望む。そんな高級ホテルが2025年にオープンする。


 10月中旬、NTT都市開発(東京都)が大阪市内で開いた記者会見。辻上広志社長は、大阪・関西万博が開催される25年春に高級ホテル「パティーナ大阪」を開業すると発表した。

 運営を担うのは、18年に米朝首脳会談が開かれた高級ホテルなどを手がけるシンガポールの「カペラホテルグループ」。立地は大阪城や難波宮跡の近接地。いずれも50平方メートル以上の約220の客室に加え、約400平方メートルの宴会場やプール、スパも備える。

 「ビジネスとレジャー両面でゲストにご満足いただける体験を提供できる」。辻上社長は力を込めた。

 大阪は今、富裕層をターゲットとした高級ホテルの建設計画が相次ぐ。

 「関西最後の一等地」と言われるJR大阪駅北側の再開発区域・うめきた2期でも、ヒルトン(米国)が運営する最高級ブランドの「ウォルドーフ・アストリア大阪」(252室)が25年度に開業する予定だ。

 日本政策投資銀行が6月に発表したリポートによると、訪日客数がコロナ前ほどの水準に戻る場合、大阪の高級ホテル(客室単価10万円以上、稼働率85%と想定)は26年に2101室の需要があると予測。これに対し、供給はその半分ほどの1143室にとどまる。「建設ラッシュ」が続くのは、このためだ。

朝日新聞社

5595チバQ:2022/12/07(水) 13:46:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3051fa35742fbd4de1620f685df15d58894ae17e
北陸新幹線開業で劇的に変わった金沢 福井が学ぶべきポイントとは?
12/7(水) 12:00配信
北陸新幹線の県内延伸まであと1年4カ月。シリーズで北陸新幹線にまつわる他県の事例や県内の課題などをお伝えします。今回は北陸新幹線開業で劇的に変わった金沢駅周辺について取り上げます。7年前の金沢開業時には、観光客が一気に増加しました。開業がもたらした変化や当時の対策について、現地取材し福井開業のヒントを探りました。

2015年3月開業当初、JR金沢駅西側では不動産価格が高騰。地価上昇率は全国1位となり、開発が加速してホテルの建設が相次ぎました。そこで、観光客を呼び込もうと立ち上がったのが、金沢市内の7つの都市型ホテルが集結した「金澤八家」です。

「足を引っ張るより手を引っ張れ」を合言葉に、金沢の誘客プロジェクトチームとして発足。ホテルマンの視点で観光プランやイベントを提案し、国内外で活動しています。

立ち上げからプロジェクトの実行部隊として活躍する金沢ニューグランドホテルの三木副総支配人は、「これまでは(ホテルの)クラスが違えばライバル視しないが、同じクラスだとギラギラの目をしながらライバル視していた」と当時の様子を語ります。

そんな業界が一つになれたのは、金沢ニューグランドホテルの庄田正一社長の人柄にありました。

三木副総支配人:
「うちの社長は生粋の金沢人。地元愛の強い人、転勤族の支配人たちが虜になった」

開業後、東京からの宿泊客は3割から7割に急増。一方、建設ラッシュで増えたビジネスホテルの影響についてはコンセプトが異なり、すみ分けができているといいます。

三木副総支配人:
「地域の人と一緒に成長していくというのが都市型ホテルの宿命。金沢のブランディングに貢献するというのが一つの柱。行政のホテルへの理解が深まった」

プロジェクトを進めるうちに行政との結びつきが強化されました。三木副総支配人は、「官は告知力、組織力、資金力がある。民間はもてなし力。行政だけでなく民間の力も必要」と誘客には官民協同の姿勢が欠かせないと強調します。

金沢のブランディングのために手を引っ張り続ける「金澤八家」。福井開業にむけて必要な視点とは?

三木副総支配人:
「ホテルや旅行会社の方でもいいので引っ張る人が必要。福井愛をもっている民間の人を上につけて、色んなところのよそ者を入れる(ことが必要)」

民間のアイディアマンかつリーダーが求められると、三木副総支配人は話しています。

金沢駅から歩いて15分ほどの位置にある近江町市場、約300年の歴史を誇り、市民の生活を支えています。

近江町市場の大口水産、荒木優専務は、「(開業してから)客は倍以上にはなっているという感覚。今までは地元の消費者市場として成り立っていた。しかし、(観光客が増え)敬遠しているところもある」と、新幹線開業後、観光客の急増で混雑を避けようと、地元の買い物客が減少していると話します。

また、市安商店の安田恒夫さんは、「飲食店関係は潤っているかもしれないが、地元のお客相手に仕事をしている我々としては、地元のお客さんが引いてしまってマイナス面の方が多い」とこぼします。

こうした現状について、近江町市場商店街振興組合事務局の石山さんは、「地元の人に愛されてこその市場。近江町市場は金沢市民の台所をキャッチフレーズにしているので、原点に立ち返り、元の人が足を運びやすくなる市場にしなければならない」と強調します。

ところで、金沢開業の効果については、在来線特急時代と比べると利用率は約3倍に増加。宿泊客が増え開業効果は表れています。

金沢市観光政策課の古谷健課長は、「当初から広域連携は重視して金沢開業を迎えた。金沢だけの力ではリピーターや滞在日数を増やすことは難しい。金沢の南には五箇山、白川郷、高山がある。最初から連携してお客に来てもらわないとだめだという認識だった。今度の敦賀延伸でもう一度、北陸を認識してもらう。北陸3県しっかりPRしていかないといけない。コロナ禍で落ち込んだお客をしっかり戻していきたい」と、金沢市が今観光政策で力を入れている方向性を話してくれました。

一年半後の福井開業を、金沢では第二の開業としてとらえ、コロナ禍で沈んだ経済の回復を図りたいとしています。

福井テレビ

5596チバQ:2022/12/08(木) 17:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/bccf7566b6adef9d9e02c8845c2f7e5ba6e8ba43
ビジネスホテル型、大宴会場廃止… 但馬で宿泊施設の開業や改装続々 食や温泉強みに地域のにぎわい促進へ
12/8(木) 14:00配信

神戸新聞NEXT
「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原」の客室=豊岡市日高町栗栖野

 兵庫の但馬地域で宿泊施設の開業や改装が相次いでいる。「アフターコロナ」を見据えて観光需要の増大に備えるとともに、人手不足に対応した自動化や地域のにぎわいを促す刷新も目立つ。2025年の大阪・関西万博も視野に、温泉や高原リゾート地を擁する後背地の強みを生かす。(丸山桃奈)

【写真】マウンテンバイクやスキー板などを置けるロッカーを備える

 ■「マリオット」開業

 11月1日、積水ハウス(大阪市)と米大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルが「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原」を豊岡市日高町で開業した。

 新ホテルは全73室で、1室(25平方メートル)1万4520円から。市街地のビジネスホテルと同じく、リゾート地にして宿泊特化型とした。館内レストランを設けず、客室はシャワーのみ。夕食と入浴は、神鍋高原にある道の駅や温浴施設のほか、城崎温泉街まで足を延ばしてもらい、地域のにぎわいづくりにつなげる。

 両社は全国各地の道の駅周辺でリゾートホテルを展開し、岐阜、京都など9道府県20カ所に開設した。兵庫では来夏までに養父、淡路、南あわじで計画する。25年までに26道府県で計約3千室を供給する計画だ。

 マリオットのカール・ハドソン氏は「(コロナ禍後の)海外旅行先として、日本は最も人気のある国の一つ」と強調。式典に同席した斎藤元彦兵庫県知事は万博もにらみ、県内観光の振興に向けて両社とさらなる連携を模索する意向を示した。

 ■3割強が改築や改装

 城崎温泉では、ホテルや旅館の改装が相次ぐ。豊岡市によると、同温泉街の全76の宿泊施設のうち、3割強が改築・改装に着手。いずれも既存観光地の再生を図る国の補助金を活用したという。

 その一つ、「川口屋城崎リバーサイドホテル」は21年に始めた工事を11月10日に終えた。団体旅行の需要減に対応し、150畳の大宴会場をなくして食事スペースを個室化。全客室(33室)のユニットバスをシャワー室にし、館内の大浴場と外湯に誘導する。垣谷託司社長は「アフターコロナに突入し、社会経済活動が新しくなる中、平和産業の観光業を通じて地域の活性化につなげたい」と話す。

 城崎温泉のほか、兵庫県新温泉町の湯村温泉では「快眠」をテーマに関連サービスを提供する旅館が5月にオープン。豊岡市の竹野海岸では愛犬と泊まれる旅館が11月に登場した。ズワイガニの水揚げ拠点である同県香美町でも、新規オープンの動きがある。

 民宿旅館「さだ助」の運営会社Saika(サイカ=香美町)は昨年9月、「別邸ICHIJO(イチジョ)」を開業した。2階建ての全6室で、延べ床面積は約630平方メートル。スムージー専門店を併設した。チェックインや精算を自動化し、調理を本館と一元化するなど、業界の人手不足に即して省力化を図る。

 ■「カニ頼み」では衰退も

 「カニに頼った経営では衰退も考えられる」(松下孝樹専務)との危機感が、コロナ禍での開業に踏み切らせた。同社は町内で飲食店やキャンプ施設を展開。さまざまな地魚料理で顧客づくりを進めており、松下専務は「外国人も憩える宿を目指す」と意気込む。

 芸術文化観光専門職大学(豊岡市)の中尾清教授(観光学)は「東京や箱根、京都、大阪を巡るインバウンドが、地方の城下町や温泉街などに足を延ばし始めたころにコロナ禍が広がった」と指摘。「海外の温泉は水着で、日本は裸で入るという文化の違いが楽しめる。コロナ後も地方を訪れるインバウンドは増えそうで、食と温泉が誘客の鍵になる。(双方がそろう)但馬も注目されるのでは」としている。

5597チバQ:2022/12/09(金) 10:48:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b0b14e53bd9c7c341ff6b58de74b0cc6e5e41da
大和ハウス リゾートホテル事業売却 556億円
12/8(木) 19:04配信


381
コメント381件


産経新聞
大和ハウス工業は8日、取締役会を開催し、同社が保有する大和リゾート(東京都千代田区)の全株式などを、合同会社恵比寿リゾート(同港区)に売却することを決定したと発表した。売却額は556億1700万円。株式の譲渡は来年4月3日に実行される。

大和ハウスの100%子会社の大和リゾートは、日本国内で24カ所のホテルを運営しているが、新型コロナウイルス禍で経営が悪化し、施設の老朽化なども課題だった。保有するホテルの稼働率は現在、約66%にとどまっている。

大和ハウスは今年5月に発表した第7次中期経営計画(令和4〜8年度)において、「持続的成長モデルの構築」を実現するための重点テーマとして「ポートフォリオの最適化」を掲げており、リゾートホテル事業の売却を決定した。

一方、大和ハウスの別のグループ会社が手がけるビジネスホテル事業については、今後も運営を継続する考えという。

5598チバQ:2022/12/12(月) 09:06:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb54db2fc169241478e2e1137d1ba5c201dd34b
人手不足でホテルや旅館が悲鳴 「稼ぎ時なのに」予約や夕食中止に 外国人活用の動きも
12/11(日) 19:00配信


1082
コメント1082件


産経新聞
マスクを付けて観光する観光客ら=10月、京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

政府の観光支援策「全国旅行支援(全国旅行割)」などで観光の需要が伸びる中、ホテルや旅館の人手不足が深刻化している。宿泊予約を断るケースが相次ぐなど機会損失は大きく、打開に向けた取り組みが急務となっている。

【ランキング】「全国旅行支援」人気の旅行先1位は?

■40人が離職

「4月から従業員の募集をかけているが、ほとんど集まらない」

沖縄県那覇市にある南西観光ホテルの上原尚彦統括総支配人(44)は声を落とす。新型コロナの感染拡大で宿泊客が激減し、従業員が60人のうち40人が離職した。全国旅行支援や水際対策緩和などの影響で需要が再び増え、10月以降は昨年同時期に比べ、宿泊客は約3倍に伸びたが、従業員を募集しても集まらない状況が続いている。

本来なら稼ぎ時だが、人手不足のため宴会や夕食の受付をストップして朝食のみにしたり、客室の稼働を減らしたりしているといい、「清掃やベッドメイキングも、午後3時に終わらせるように、みんなで大慌てでやっている」と語る。

■時間外労働も増加

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によれば、10月の宿泊者数は前年同月比38%増。こうした需要急増に人材確保が追いつかず、帝国データバンクが全国2万6752社(有効回答企業数は 1 万1632社)を対象に行った調査「人手不足に対する企業の動向調査」(10月18〜31日)によると、旅館・ホテル業では、65・4%が正社員が不足していると回答し、75・0%が非正社員が不足していると答えた。時間外労働が増加した企業は66・7%に及ぶという。

■外国人求人者とマッチング

こうした状況の中、人手不足に悩む旅館・ホテル業界で外国人を活用しようという動きが出てきた。旅行最大手JTBグループの「JTB旅連事業」(東京都文京区)は、特定技能人材を中心とした外国人人材のマッチングサービスを行う「トクティー」(同港区)などと提携し、「JTB協定旅館ホテル連盟」に加盟する約3600施設の会員向けにサービスの説明を行うウェブセミナーなどを開催している。

トクティーは、雇用主と外国人求職者を多言語対応したプラットフォーム上でつなぎ、仕事内容や給与、労働時間、能力など、雇用主と求職者が求める条件のマッチングにより、新たな就労機会を提供するサービスを提供している。海外の185社の人材会社と提携し、「特定技能ビザ」の保有者を含めた約3万5千人の外国人人材のデータベースを保有しており、杉原尚輔代表(37)によると、ベトナム人が約6割で最も多く、次いでネパール人、インドネシア人、ミャンマー人が多いという。まん延防止等重点措置が解除され、3年ぶりに行動制限のない大型連休があった5月から旅館やホテルからの問い合わせが増え始め、11月には31施設から問い合わせがあったという。

杉原代表は、「老舗の旅館など地方の宿泊業者からの悩みの声は多く、観光業界を盛り上げるためにも協力していきたい」と話している。(本江希望)

5599チバQ:2022/12/13(火) 17:05:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/b681382ea124e877b56c3594e1e6fecfbcb9b515
全国旅行支援、年明け再開は1月10日 既存予約は対象外
12/13(火) 12:31配信
産経新聞
京都・清水寺周辺でマスクを付けて観光する観光客ら=10月末、京都市東山区

年明け以降も継続実施するとしていた全国旅行支援について、観光庁は13日、年明けの再開日を来年1月10日にすると発表した。既存の予約分は割引対象外とする。実施期間は都道府県に分配した予算がなくなり次第、順次終了とする。終了時期は都道府県ごとにばらつきがでる見込み。担当者は「年度末まで利用するのに十分な額を用意している」と述べた。


観光需要が閑散期に入る年始の連休明けの需要を支えるのが狙い。斉藤鉄夫国土交通相は13日の閣議後記者会見で「新たな行動制限が生じないことを前提に需要の分散を図りつつ実施する」と述べた。

現在実施中の全国旅行支援は今月27日宿泊分でいったん中断されることになっており、これまで年明け後の再開日は未定となっていた。旅行代金の割引率は現行の40%から20%に引き下げられる。

観光庁によると、再開後の対象旅行商品については準備が整い次第、販売を可能とする。今後の発売分から割引対象とし、既に予約が入っている分については対象外とする。10月の制度開始直後、予算上限に達して予約の受け付けを停止する事業者が相次いで各県で混乱が生じたのは、既存予約を対象としたことが一因にあったためという。

観光庁の担当者は、一部は来年度も繰り越して使える予算として整備されており、「春先の行楽シーズンまで持つ(利用可能な)ところもあるだろう」と話している。

5600チバQ:2022/12/13(火) 17:06:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd4d573df18a0226d3d14ed7ab2b1c9bf6680b89
全国旅行支援、年明けは1月10日から 割引率40%→20%に
12/13(火) 11:07配信
朝日新聞デジタル
紅葉が見頃を迎え、多くの観光客でにぎわう南禅寺=2022年11月18日、京都市左京区、河原田慎一撮影

 斉藤鉄夫国土交通相は13日、旅行代金を補助する「全国旅行支援」について、来年1月10日から開始すると発表した。割引率は現行の40%から20%に引き下げる。各都道府県ごとに予算を使い切ったところから支援策は順次、終了するとしている。


 現行の旅行支援は12月27日宿泊分まででいったん終了する。来年1月10日からは、割引率は20%となり、上限額も公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊8千円から5千円に、それ以外は5千円から3千円に引き下げる。地域で使えるクーポン券は平日2千円、休日千円が支給される。原則、電子クーポンとする。

 観光庁は11月末、年明け以降に割引率を引き下げて実施すると発表していたが、具体的な開始日は新型コロナウイルスの感染状況を見極めて判断するとしていた。

5601チバQ:2022/12/23(金) 09:28:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b0d082329f772ae0ffda4740855edb4951d24a
宮古島の人気観光地、入り口の「協力金」は半強制的? 市に苦情も…切実な地元の事情
12/23(金) 6:33配信
 [リポート2022 宮古島発]

 沖縄県宮古島市屈指の景勝地、東平安名崎で地元の保良自治会が利用者から募る「入場協力金(300円以上)」を環境整備などに充てる実証実験が、14日で1年を迎えた。自治会のスタッフが利用者に協力を呼びかけていたが、「半強制的ではないか」などと賛否が分かれ、市には一部の利用者から苦情があった。市は2年目の許可を出すに当たり、人を立たせないことを条件とし、現在は無人で募金箱を置くだけ。砂川春美会長は「市と相談しながら、いずれ復活させたい」と従来の形に戻ることを願う。(宮古支局・當山学)

 ■決して強制ではない

 市と文化庁の許可を得た取り組み。駐車場から灯台へ向かう入り口にセンサー付きの箱を設置し、利用者が近づくと協力を促す音声が流れる。スマートフォン決済に対応するためQRコードを載せた。併せてスタッフがプレハブ小屋から出てきて協力を呼びかける。

 当初、呼びかけに対し「半強制的」などの苦情が市に寄せられたことを受け、1月から2月にかけ一時的に無人にした。収入は有人の時の20分の1程度に激減。「これではどうにもできない」(砂川会長)と有人に戻した経緯がある。

 一方で快く支払う利用者は多く、暑い日には飲み物の差し入れがあることも。スタッフが応えられる範囲で観光案内もしている。砂川会長は「観光客の中には地元住民とコミュニケーションを取りたい人もいる。気持ち良く協力してくれる人だけ払ってくれればいい」と、決して強制ではないことを強調した。

 ■予想される収入減

 市議会12月定例会でも取り上げられた。大嶺弘明建設部長は「環境整備に協力してもらい感謝している」と答弁する一方、スタッフの配置には「宮古島のイメージを損ねることについては厳しい面がある」と慎重に対応する姿勢を示した。

 今回の期間は文化庁の許可が切れる来年3月28日まで。協力金の3割程度がスマホ決済となっていたが、市の条件の中にはQRコードを記載しないことも含まれる。収入減が予想される。

 ■掃除しても1週間でごみ

 集まった協力金は東平安名崎海岸の漂着ごみの撤去、天然記念物テンノウメの保全、テッポウユリの植栽などに充てられる。持続可能な活動にするため、ボランティアではなく地元住民を時給で雇う。ほかスマートフォン決済で業者に支払うシステム委託料など。

 岬の北側にある海岸は北風が吹く時期、掃除をしても1週間で再び漂着ごみがたまるという。自治会では毎日スタッフ1人が1〜2時間ほど清掃し、ごみが増えると放送で住民に呼びかけて一斉に清掃する。この費用に協力金を使う。

 また、城辺町時代は町の事業で東平安名崎に生えているアダンやススキを刈り取っていたが、国の都市公園に指定されて以降は市が自由に刈れなくなった。代わりに自治会が文化庁の許可の下で草刈りし、名物のテッポウユリの生息域拡大を目指している。

 砂川会長は「誠意の協力金を無駄にしていないと分かってくれると思う。観光客に気持ち良く感動してもらえる観光地にしたい。守っていくのは地域しかない」と力を込めた。

5602チバQ:2022/12/26(月) 15:42:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84eab3e510f2ccac64c0d505aaf704dbfd53845
「全国旅行支援」の効果は“どこから予約されたか”がポイント。旅行業界の実情と課題を聞いた
12/25(日) 17:22配信


599
コメント599件


FNNプライムオンライン
(C)FNNプライムオンライン

今年10月から始まった全国旅行支援(県民割)。

全国旅行支援は年末年始は対象外となり、年内は27日の宿泊分までで、2023年は1月10日から開始される。

【画像】水際対策の緩和もあって外国人観光客も増加

割引率は現在の40%から20%に引き下げられ、割引の上限額は交通と宿泊がセットになった商品で1人1泊8000円が5000円に変更。宿泊のみと日帰り旅行も5000円から3000円に引き下げられる。

全国旅行支援はウィズコロナ時代における観光業界の起爆剤として期待されているが、旅行業界にもたらしたインパクトは一体どれくらいなのか。

全国2000以上の宿泊施設にDX化サービスを提供しているtripla株式会社代表取締役の高橋和久さんに全国旅行支援の現状とそこから見えた課題について聞いた。

ウィズコロナ時代の旅行需要は予約サイトごとに差が生まれている
――コロナ禍の旅館・ホテル業界の現状は?

コロナ期間は全国の旅館・ホテル業界が苦戦を強いられることになりました。

しかし、単にどこも同じように売上が下がったと分析するのは状況を正確に捉えているとは言えません。実は、「どこから予約されたか?」でコロナ禍、そして現在の予約数にも差が生まれています。

まず着目するのは予約サイトです。ホテル公式サイト経由の予約が多い旅館・ホテルは売上が比較的すぐに回復したケースも見られた一方、外資系の予約サイト(OTA=Online Travel Agentの略)などに依存していた旅館・ホテルは現時点ではコロナ前の状況に戻っていないケースも少なくありません。

――なぜ予約サイトによってホテル需要に差が生まれている?

その背景は、OTA経由の予約はインバウンド需要に頼っていたことが多いからです。

そのため、現在も一部では苦戦を強いられていることに加え、顧客情報を各ホテルが把握できていないため集客施策も打ちにくいのです。ホテルによっては予約者の名前など最低限の情報しかわからないケースもあります。

一方、公式サイト経由の予約は顧客情報を自社で把握できるため、ホテル側からコロナの状況に合わせてメールなどでキャンペーンのお知らせといった、販促活動を行うことができるなどのメリットがあります。

ただし、PV(来訪者数)はOTA経由が多く、OTA掲載のメリットもあるため、一つのプラットフォームに依存せず、どこ経由の宿泊客でも「取りこぼし」を防ぐのが理想と言えます。

5603チバQ:2022/12/26(月) 15:43:09
旅行割だけじゃない。インバウンドで需要増
――そもそも、今回の「全国旅行支援」によって、どれくらいのインパクトがあった?

大和総研が10月に発表した試算によると、全国旅行支援がスタートした10月11日から12月下旬までの経済効果はおよそ8000億円で、2023年3月末まで実施される場合、1.8兆円になるといわれています。

今回の旅行割でどれくらいのインパクトがあるか端的に示すデータがあります。弊社は1600施設以上のホテルの予約データを把握していますが、そのデータを見ると旅行割適用後2〜3倍の予約が入っている宿泊施設が目立ちます。

全国旅行支援が始まる10月10日と10月11日の予約数の差で大きかったホテルBEST3を挙げると、

1位:85倍(1件→85件)@北海道
2位:68倍(2件→136件)@岩手県
3位:64倍(1件→64件)@青森県

このように、トップは予約が一気に増えました。さらに、注目すべきはインバウンドの観光客です。

弊社が持っているデータによると、国内の外国人旅行者の割合は東京の宿泊施設だと2022年7月に3.12%だったものが12月は12.96%(約4倍)、東京以外では7月に0.94%だったものが12月は6.62%(約7倍)に増えています(※12月は12月14日までの予約データ)。

外国人旅行者は現在も増加傾向にあり、仮に円安が続く場合、その流れは加速していく可能性が高いでしょう。

当然、外国人旅行者からすると、円安によって事実上の割引感も得ることができています。

こうしたインバウンドの影響が大きいと、全国旅行支援はタイミングを見計らい、戦略をもって行う方向性にしたほうよいと言えたかもしれません。


――冒頭で「全国旅行支援の恩恵を受けていない旅館・ホテルがある」とのことだが、なぜか?

理由はいくつかありますが、一つを挙げるとすれば、公式サイト予約率が低いこと。

みなさんが公式ではないサイトから宿泊予約をしたとして、実際にホテルにいくら売上が入るか知っていますか。

旅館・ホテルは、大手予約代理店サイト(OTA)から予約された場合、宿泊費の約8~25%を予約時に代理店手数料として請求されています。

例えば、代理店手数料が15%の場合、1泊1万円のホテルがOTA経由で予約されると、ホテル側は8500円が本当の売上となります。

ここに人件費や水道代、料理原価が引かれるので、利益はもっと少なくなりますが、現状、このOTAによる予約は宿泊予約全体の半数以上を占めています。

近年外資系ホテルを中心に公式サイト経由の予約を最安値保証することが増えているのはそのためです。

――では、旅館・ホテルはどうすればよい?

公式サイトで正確な割引料金の表示をして、公式サイトからの予約を増やすことです。

旅館・ホテル予約はさまざまなサイトから行えます。それぞれ表記もデザインもバラバラです。そのため、予約時に自動的に割引後の宿泊料金が表示されている予約サイトと、そうでない予約サイトが混在している状況があります。

仮にある予約サイトが全国旅行支援適用後の料金を表示していない場合、「高いからやめておこう…」と予約をやめてしまう宿泊客が出てきてしまいます。

しかし、しっかりクーポン割引後の料金をサイト内で表示すれば、予約に促せたかもしれないのです。

たとえば、あるホテルでは予約時に適用される正確な割引額がわからず、ホテル公式サイトで調べようとすると、「全国旅行支援を使って予約する場合、予約者の申し出が必要です」と表記されてしまいます。

「申し出」というのは予約時の電話やメールか、チェックイン時にホテルのフロントで全国旅行支援を使う旨を伝えることですが、結果、その手続方法も含めて予約者が理解できず、心理的ハードルが高くなり予約をやめてしまう宿泊客もいます。

つまり、宿泊施設は「本来の顧客を取り逃している」のです。


――なぜホテルは正確な宿泊割引料金を表示できないケースがある?

全国旅行支援は都道府県によって適用条件などが異なることもその一因です。期間も、条件も異なるので複雑になりやすいのです。

割引適用のためには特定のシステムからのクーポン発行が必須になる地域などもあり、そういった地域の場合、ホテル公式サイトでのクーポン発行ができず、割引後の金額を出せないという問題があります。

実は、ホテルが割引後の料金表記をしたくてもできないのが現状なのです。これはサイトの問題というより全国旅行支援の仕組みの問題と言えるかもしれません。

たとえば、都道府県をまたぐ複数の都市で展開しているホテルの場合、地域ごとに料金表示を変えなければならないのです。が、こうしたDX化は進んでいないのが現状です。

今回の全国旅行支援はキャンペーン内容が複雑化しているので、リテラシーの高い消費者でなければベストレート(最安値)を把握できない可能性が高いと言えます。

5604チバQ:2022/12/26(月) 15:43:29
ドタキャン問題にどう対処するか
――ほかにアフターコロナに向けての旅行業界の課題は?

アフターコロナにかかわらず、料金設定にルールがないのは問題です。

全国旅行支援がスタートした後、一部で「全国旅行支援に合わせて値上げしているホテルがある」と言われていました。しかし、弊社が持っているデータを見ると、値上げのアクションをした旅館・ホテルは少数にとどまっています。

ただ、この「全国旅行支援に合わせた値上げ」は宿泊業界がはらむ問題と言えます。宿泊施設が値上げしてしまうと、宿泊者にあまりメリットがなくなるため、ルールを設けるなどがあってもよいでしょう。

また、キャンセル料未回収問題も改善すべきでしょう。

ある宿泊客が当日キャンセルをした場合、ホテルはどのようにその宿泊客からキャンセル料を回収するのか知っていますか。

OTA経由の場合、キャンセル料が自動的に引き落とされますが、電話予約の場合、電話してキャンセルする形となります。

しかし、ホテル側が予約者の電話番号しか把握できていない場合、ホテル側が問い合わせても電話に出てくれないなど、キャンセル料の回収ができず泣き寝入りという信じられない現状があるのです。

コロナ禍では、連絡がつかない予約者も含め、当日、前日キャンセルも少なくありませんでした。

ホテルは現地決済が8割を占めていますから、この“ドタキャン問題”は深刻です。

そのための解決策として一つあるのは、予約時にキャンセルポリシーを伝え、サイトでクレジットカード登録をしてもらい、請求書を作ってキャンセル料を請求するメールを送ることでしょう。

――今後、全国旅行支援はどのように改善すべき?

一つは期間を短く分けることです。

例えば、第一期は10月末まで、第二期は11月末まで…といったように予約開始日と予約可能な期間を定めることで、予約枠があっという間に埋まるのを防ぐことができます。また、この方式だと翌月にどれだけ予算をかければよいか把握できるメリットもあります。

二つ目は国民間で情報格差が生まれないよう、全国旅行支援を平等に利用できる仕組みを整えることです。

たとえば、マイナンバーに紐付けて全国旅行支援の割引料金を全国民に振り分けるということも一つのアイデアとして考えられます。

マイナポイントで割引料金をポイントとして付与すれば、シンプルにホテルのフロントでスマホを提示するだけで割引を受けることができるようになります。

普段一泊5000円以下の料金で営業しているホテル等は、旅行者からすると「せっかくだし少し高いホテルに泊まろう」と考え、全国旅行支援の恩恵を受けにくい今の状況があります。

期間を設定し国民一人あたりにポイントを付与して、「ポイント分の割引をします」とすれば、ホテル間の平等性も担保できるでしょう。



全国旅行支援によって旅館・ホテルの需要が回復しているものの、キャンペーンの複雑さに加え、予約サイトがそれに対応できていないことなどさまざまな問題がより浮き彫りになった。

これを機に消費者、宿泊業者がそのルールを把握しやすいよう、制度の改善がさらに求められていると言えるかもしれない。

取材・文=鈴木俊之

プライムオンライン編集部

5605チバQ:2022/12/28(水) 09:59:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/306bea9a0593497a134530f61ad05760ab1d64c2
都内ホテルの宿泊料金2〜3倍に超高騰の衝撃!需要と供給のバランスが“完全に崩れた”理由
12/28(水) 8:01配信

週刊女性PRIME
※写真はイメージです

「久々に仕事で都内に行こうとしたら、以前は1泊1万円くらいだったはずのホテルが軒並み倍くらいの値段になってて……。ネットで安いホテルを探したんですが、予算に見合うホテルは全然なくて。そもそも部屋自体が空いておらず。苦肉の策でカプセルホテルにしましたが、それも7,000円。カプセルホテルでこの値段は絶句しましたけど、仕方なく……」


東京のホテル料金は2~3倍に高騰
 そう話すのは、都内に出張で訪れた北陸地方在住の男性(個人事業主)。今、都心を中心としてホテル宿泊費の高騰が続いている。ネットにはその高騰に対する“嘆き”が散見される(以下、Twitterより引用)

《いつも宿泊するビジネスホテルのシングル料金が一泊5,500円→18,000円に高騰》

《東京のホテルの価格高騰がエグい。旅行割が終わったら戻るのか、このままになるのか…》

《一泊10,000円で予約したら、ワクチン3回打った証明がないと15,000円だと言われて追加料金を払うハメに。。》

《来週末は都内あたりにホテル泊まって滞在するのに、ホテル価格高騰して社内規程を上回る料金でしか泊まれない》

「気になったので、いろいろ調べたら、都内のビジネスホテルはこれまで1泊1万円を切っていたようなところが2万円くらいというのがザラ。ビジホより“ちょっと良い”みたいなホテルでは10万円くらいになっているところもありました。久々の出張でちょっとテンションが上がってましたが、もうしばらく出張したくないという気持ちですね……」(前出の男性)

「ホテルの宿泊費の高騰が圧倒的にすごいのは、やはり東京です。ほかの地域はそれほどでもないというなか、東京だけは2倍、下手をすると3倍くらい。このままですと同じ状況は数年続くでしょう」

 そう話すのは、帝京大学理工学部非常勤講師で、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さん。まず、都内のホテルは“部屋数”が減っているという。

「理由は2つあります。1つはこのコロナ禍の2年間で潰れてしまったホテルが少なくないこと。もう1つは部屋を清掃するスタッフの必要人数が足りていないことです。それによって、たとえばホテル全体で200室あるのに、150室しか予約可にできないホテルがいくつもある。清掃スタッフが不足しているのは、コロナによってホテル側が従業員やアルバイトを解雇せざるを得なかったためです。一時期“便乗値上げ”と報道されることがありましたが、それ以前に、もうホテル(部屋)がないという状況があります」(鳥海さん、以下同)

「値段が高くてホテルが取れない」という状況もあるが、「高い値段を払ってもホテルが取れない(ない)」という“ホテル難民”が出ているという。

「この2年、都内から地方にという移動は多少ありましたが、地方から東京はコロナでかなり止まっていました。それが今、完全に動き出した。旅行以外にもイベントや、商談などの目的による東京での宿泊が増えています」

客室が埋まっていれば値段は下げない
 高騰の背景にはもちろん、『全国旅行支援』もある。宿泊代金・旅行代金の40%相当が割引され、宿泊のみの場合は1人1泊あたり5,000円、交通つきの宿泊であれば1人1泊あたり8000円が上限の割引となるのが、全国旅行支援。

「全国旅行支援は、国が“もう出かけていいですよ”というお墨付きを与えたようなものです。割引がもちろん大きな理由ですが、このお墨付きを与えられたことで、旅行へのハードルが下がり、東京を中心に旅行者が回復したといえます」

5606チバQ:2022/12/28(水) 09:59:44
 ホテルが足りていない理由はまだある。

「今回、旅行者の数はすごく“急回復”だった。特に10月からですね。ホテル側はその急回復についていけていない。つまり、スタッフを集められていないのです。それほど儲かっておらず、高い給料を出せるわけではないので、余計に人集めが難しいのでしょう」

 旅行支援の割引に付いて回る“便乗値上げ”。“市場の原理”として仕方ないという意見もある。

「今回の高騰は需給バランスとはいえ、以前の価格に比べると現在はやはり高すぎます。もっと早いうちに旅行支援をしていれば、ここまでホテルは減らなかったかもしれない、もう少し価格は抑えられていたかもしれないと思います。ホテルの数があれば、それなりに値段は下がるわけですから。

 あまりに市場の原理による高騰が起こりすぎてしまうと、出かけたくなくなってしまったり、“だったら行くのやめよう”、“日帰りにしよう”という思考になりかねない。たとえばビジネスホテルでしたら、その“あり方”としてやはり上限というものは考えなきゃいけないとは思います」

 1月に全国旅行支援は割引が40%から20%に引き下げられる。

「旅行支援を使うメリットがそこまで大きくない状況になったとき、それでもホテル宿泊料金の水準が高い状況が続くのであれば、今後下がる要素がないといえます」

ホテル側からすれば、「高い値段だけど、客室は埋まってますから。だから下げません」という意見になるだろう。状況に応じた変動性のある価格設定は『ダイナミックプライシング』と呼ばれる。

「この20年で確立されてきて、需要と供給、イベントのある繁忙期に合わせて料金を上げたり下げたりするということは一般的になりました。海外はもっと顕著でカタールのワールドカップでのケースはまさにわかりやすいのではないでしょうか。普段の宿泊費の数倍となっています。

 国内でわかりやすい例は、数年前にアパホテルが安いときは3,500円、高いときは同じ部屋が4万円という設定をしていました。これはやはり需要と供給ですし、またある程度の値段を取らないと従業員の給料を上げられない。宿泊業界は本当に給料が低いので……。従業員の“なり手”がいない。すると国が求める“インバウンド年間4000万人”をさばくことも難しい」

お得に泊まる方法は?
 しかし、日本人は変動性のある価格設定に慣れていない人が多い。

「ガソリンや電気料金など、目に見える指標があってそれで値が変わるものはある程度しょうがないという意識が働くのですが、 “同じサービスが行く時期によってだいぶ変わる”ということに、日本人はやっぱりまだ慣れていないかもしれません。

“このようなホテルだから、このくらいの金額だろう”というイメージができ上がってしまっている。そしてそれが高くなると、どうしても“ボッタクリ”というような気持ちが生まれてしまう。都内はビジネスホテルが増えていますから、余計に“この狭さのホテルで2万円も取るのか”というような消費者心理が働いてしまう。日本も昔から時期によって何割かは変動していましたが、“倍”というのはないだろう、という部分はありますよね」

 今後は……。

「外国人観光客が増えていくと、値段は上がるでしょう。今回の高騰の隠れた問題は、“3割くらいしか外国人は戻っていないのに、これだけホテルの宿泊料金が上がってしまっている”ことです。新規でホテルがオープンしたり、一旦閉鎖したホテルが再開されたりする可能性はあるでしょう。そういった形で部屋数が増えるのを待つということになってくる。ただそれも2〜3年はかかると思いますが。中国人もいずれドカンと来るはずなので、そうなったらもっと値上がりするでしょうし、すると再び部屋数は追いつかなくなる」

 そんななか、なんとか“オトク”に泊まるには……。

「ビジネスホテルには、料金を固定しているホテルもあります。代表的なのは『東横INN』。そういった固定料金のホテルを、予約サイトを通さずに、直接公式サイトから取る。ビジネスホテルチェーンは“直販”を強化しているところが多いので。そういったところは『ホテル会員』の“会員向け割引プラン”などもあります。

 また、このような高騰によって、下火になっていた『民泊』も必ずまた増えていくはずです。そこで安いところを探すという手もあるでしょうもっと簡単なのは、都内の旅行であれば埼玉の大宮、神奈川の川崎など都心からもわりと近いところのホテルを取ることですね」

 状況が改善されるまでは、東京での宿泊は諦めたほうがいいのかも……。

5607チバQ:2022/12/28(水) 10:00:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c19e730d588a172b709fc6a74f4d1d7f131365f
突然の「香港便停止」沖縄観光に衝撃 中国コロナ拡大 業界「撤回を」「あまりに急」
12/28(水) 7:54配信
琉球新報
国際通りのシーサー(資料写真)

 政府が香港の航空会社に対し、那覇、札幌、福岡の3空港と香港との間で運航している直行便について、30日以降の取りやめを要請したことで、沖縄県内にある航空会社は対応に追われた。新型コロナウイルス禍で2020年3月に那覇空港を発着する国際便の就航がゼロになってから徐々に運航再開が進む中での突然の対応に、沖縄の観光関係者からは撤回を求める声が上がった。


 香港と那覇を結ぶ路線は現在、香港航空と香港エクスプレスの2社が、合計週14便を運航している。香港航空日本支社長の陳源(ちんげん)氏は、「あまりにも急なので、すでに予約をしている客からの問い合わせが鳴りやまない」と苦悩を訴えた。社員総出で対応しているという。

 香港からの旅行者は、30日以降の便がなくなってしまうことを恐れ、その前の便に予約が集まり満席になっている便もあるという。陳氏は「予定変更した際の料金は誰の負担になるのかなども問題になってくるだろう」と心配した。

 別の関係者は「(対応が)決まれば国に従うしかない。せっかく就航を再開したのに残念だ」と肩を落とした。

琉球新報社

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1639220.html
「合理的な根拠ない」沖縄観光業界トップは猛反発 突然の「香港便停止」沖縄観光に衝撃 中国コロナ拡大 業界「撤回を」「あまりに急」
2022年12月28日 07:00
 政府が香港の航空会社に対し、那覇、札幌、福岡の3空港と香港との間で運航している直行便について、30日以降の取りやめを要請したことで、航空会社は対応に追われた。新型コロナウイルス禍で2020年3月に那覇空港を発着する国際便の就航がゼロになってから徐々に運航再開が進む中での突然の対応に、観光関係者からは撤回を求める声が上がった。

 香港と那覇を結ぶ路線は現在、香港航空と香港エクスプレスの2社が、合計週14便を運航している。香港航空日本支社長の陳源(ちんげん)氏は、「あまりにも急なので、すでに予約をしている客からの問い合わせが鳴りやまない」と苦悩を訴えた。社員総出で対応しているという。

 香港からの旅行者は、30日以降の便がなくなってしまうことを恐れ、その前の便に予約が集まり満席になっている便もあるという。陳氏は「予定変更した際の料金は誰の負担になるのかなども問題になってくるだろう」と心配した。

 別の関係者は「(対応が)決まれば国に従うしかない。せっかく就航を再開したのに残念だ」と肩を落とした。

 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長...

5608チバQ:2022/12/31(土) 18:53:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3408fb06ef3d019c9ecd9f8805b392ec7469a1e9
1月10日再開の旅行支援に期待 人手不足で不参加の宿も
12/31(土) 18:19配信


産経新聞
1月再開の「全国旅行支援」に不参加を決めた星野リゾートの温泉旅館「界 日光」=栃木県日光市(同社提供)

政府の観光促進策「全国旅行支援」が来年1月10日から再開される。今年12月27日まで約2カ月半にわたり実施された前回の全国旅行支援から代金補助は減るが、閑散期の底上げにつながると観光業界の期待はおおむね高い。一方、宿泊業界は人手不足に拍車がかかっており、顧客満足の観点からも面倒な予約手続きなどをなくす方がよいとして、キャンペーンへの不参加を決めた宿もある。


27日に休止した全国旅行支援による代金の割引率は40%。再開後はこの割引率が20%に引き下げられる。

鉄道やバスなど交通付きの旅行商品の場合、1人1泊あたりの割引額が最大8千円から5千円に下がる。地域限定クーポンは休日は千円に据え置くが、平日は前回の3千円から千円減額の2千円になる。期間は1月10日から3月末までを予定。ただし、都道府県に割り当てられた予算上限に達するなどすれば前倒しで終了する可能性もある。

観光庁の担当者は、補助を減額しつつ年明けのキャンペーン再開を決めた狙いについて「事業の目的は閑散期の底上げだけでなく、補助がなくなった後の需要の急減を防ぐこと」と話す。

観光業界でも、閑散期の底上げ効果を重視し、代金補助減額の影響を不安視する声は少ない。

大阪市北区のリーガロイヤルホテルの客室稼働率は、今年10〜11月で平均約78%と9月比で20ポイントほど大きく伸びた。販売室数の約30〜35%がキャンペーンの利用客だったという。今回も「春休みに向けた起爆剤になる」(広報担当者)と再開後のキャンペーン参加も早々に決め、「学生の卒業旅行用にグループ向けのプランを新たに用意したい」と意気込む。

例年1〜2月は中華圏旧正月にあたる「春節」休暇を楽しむ中国からのインバウンド(訪日外国人客)が底上げ役を担っていた。

足元では中国の「ゼロコロナ」政策は緩和されたものの、12月30日には対中国の水際対策が再び強化された。「中国人客がすぐに戻るかは不透明」(大阪市内ホテル)として国内客を呼び込めるキャンペーンに参加を決めた宿は多い。

ただ、最大の懸念は人手不足で宿泊業はとくに深刻だ。

10月18〜31日に帝国データバンクが実施した調査によると、人手不足を感じている企業は全国1万1632社のうち、正社員では51・1%、非正社員は31%。正社員はコロナ禍前の令和元年10月の50・1%を超えた。特に宿泊業は65〜70%台と深刻で、業種別では正社員・非正社員とも2位になっている。

京都市内で複数の宿泊施設を展開する運営会社は「求人を出してもなかなか集まらず、いまだに半分ほどの施設が休業を余儀なくされている」とため息をつく。

限られた人手の現場で従業員の負担を増やさないためにも、星野リゾートは温泉旅館「界」や高級旅館「星のや」など運営する国内宿泊施設のうち約7割にあたる計36軒で、再開後のキャンペーンに参加しないことを決めた。

参加しない施設は満室になる日も多く、代金補助の後押しがなくとも高稼働が見込める。代わりに1人1泊につき、ホテル内で飲食などに使える3千円のクーポンを配り、宿泊消費を促す。ワクチン接種済みなどの証明書提示は求めない。キャンペーン利用に当たっての面倒な手続きをなくし顧客の満足度を高める。

また、再開後のキャンペーンでは都道府県での受け付け開始前の宿泊予約分は割引対象外となるため、改めて対象とするにはいったん予約を取り消し、再予約してもらう必要がある。

担当者は不参加の最大の理由はこの手間を省くためと説明。「現状でも稼働が高い施設は再予約時に客室を取れないことがある。その上、需給に応じた変動価格制であるため、キャンペーンで割り引かれても予約取り消し前の料金を上回るかもしれない」とした。(田村慶子)

5609OS5(旧チバQ):2023/01/03(火) 09:33:53
https://www.sankei.com/article/20230102-QGIZE7NVMZNFLOAGEGE4G3IOAA/
<独自>万博入場券販売9月にずれ込み 運営費上振れ、バーチャルも課金
2023/1/2 17:00
井上 浩平
今年7月からの販売を予定していた2025年大阪・関西万博の前売り入場券の販売開始時期が、9月以降にずれ込む見通しとなっていることが2日、分かった。入場料収入で大半を賄う運営費に上振れの懸念が出ており、本来は令和4年中に決定するはずだった入場券制度が固まっていないことが要因。完全無料を予定していたオンライン上の「バーチャル万博」も課金方式とする案が出ている。

当初の計画では、開幕2年前の5年4月ごろから入場券の前売りを始めるとしていた。その後、スケジュールに変更があったが、万博を運営する日本国際博覧会協会は、4年秋に入場券案をまとめて国の了承を受け、5年7月から販売を始める方針で動いていた。


協会は4年夏時点では「大人6千円」を軸に、入場者数が少ない開幕直後は半額にするなど複数の割引制度を織り込んだプランを描いていた。この「大人6千円」は、運営費が当初より約60億円高い約870億円を見込んだことから、博覧会国際事務局(BIE)に提出した「登録申請書」に記載していた4800円から約2割引き上げたものだった。

しかし、入場券の売り上げで大半を賄う運営費が物価高などの影響でさらに上振れする恐れが出ているため、協会内ではこの料金設定でも運営費が賄えないのではないかとする意見が浮上。結局、入場券案を4年中に決定することができなかったため、入場券の発売開始が5年9月以降にずれ込む見込みとなった。


協会は現在、大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」のチケット料金も参考に、4年夏時点のプランよりも料金を引き上げる方向で検討している。

この状況を受け、リアルの万博会場とは別にオンライン上で展開するバーチャル万博でも収入を得る方向で調整が進んでいる。バーチャル万博は利用者が自身のアバター(分身)で入場し、リアル会場を再現した空間を散策できる。バーチャル万博の入場を無料とする方針に変更はないが、各パビリオンの入場やイベントで課金する方法を探っている。


関西財界首脳は「入場券は機運醸成のためにも絶対に5年中に販売を開始しなければならない。ただ、急ぐあまり万博成功に向けた料金設定が不完全なものになっても困る」と話している。(井上浩平)

5610OS5(旧チバQ):2023/01/03(火) 09:35:14
https://www.sankei.com/article/20221216-OX5P3OUWPBIKXKWV6YYG6VDKW4/
不成立相次ぐ万博入札 大催事場の予定価格1・5倍、3件再公告
2022/12/16 21:07
2025年大阪・関西万博の会場整備事業で入札不成立が相次いでいる問題で、運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は16日、建設工事など3件の予定価格を引き上げて再公告したと発表した。引き上げに際し、仕様変更や建築資材価格の高騰などを考慮したが、会場全体の建設費となる1850億円の予算に影響はないとしている。

万博協会によると、再公告したのは、約2千席の劇場型ホールを備える「大催事場」と、海外の要人をもてなす「迎賓館」の建設工事など。予定価格は大催事場が約24億円増の約71億円で約1・5倍となり、迎賓館が約7億円増の約34億円。大催事場については映像や音響などの舞台装置を新たに発注したという。来年1〜2月に再入札を行う。


万博の会場整備事業をめぐっては今年9月末以降、著名人が手掛ける目玉のテーマ館5件を含む計10件について、初回の入札で入札者がいなかったり、予定価格内での応札がなかったりして不成立が続いた。このうち小催事場は今月9日の再入札で、当初の予定価格より約11億円増の38億円で落札された。


予定価格の引き上げに伴い国と大阪府市、経済界で3分の1ずつ負担する会場建設費1850億円が上振れする可能性について、万博協会の藁田(わらた)博行・整備局長はこの日の記者会見で「落札価格は高騰するものもあるが、(他の事業で予定価格より)低いものもあり、問題ない」と述べた。

5611OS5(旧チバQ):2023/01/05(木) 17:31:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f95d5fdb62f3f832db01af85bdf261cd7c0535
「春節」直前の水際対策強化で大阪・ミナミに中国人観光客の姿なし? インバウンドに期待の飲食店などは落胆…かと思いきや「現状でも人通り多く満席」「外国人客はほとんどが韓国人」
1/5(木) 17:13配信


 爆発的に感染者が増えている中で、中国は1月8日に海外への移動規制を緩和します。この動きに世界は警戒しています。

「我々は中国からの旅行者に対し陰性証明書等を求め、さらに抗原検査を行うよう手続きを進めます」(スペイン・ダリアス保健相)

スペインやイタリア、アメリカ、韓国などは中国からの渡航者に対し、陰性証明の提示を義務付けるなど水際対策の強化を打ち出しました。

すでに水際対策を強化していた日本では、12月30日、空港検疫で92人の感染が確認されています。このうち90人が中国での滞在歴があったということです。

これを受け、政府はさらなる水際対策に乗り出しました。
「年末年始の検査結果や各国の水際措置を踏まえ、臨時的な措置を強化します」(岸田総理大臣)

1月8日からは中国からの直行便の到着を原則、成田 羽田、関西、中部の4空港とし、入国の際にはPCR検査などを実施。直行便で来日した入国者には出国前72時間以内の陰性証明が必要となります。

ようやく経済が動き出してきた中での水際対策の強化。1月22日には中国の旧正月「春節」を迎えますが、中国人観光客が殺到することはなさそうです。

コロナ前まで春節の時期になると、中国人観光客で賑わっていた大阪・ミナミですが、その光景も今や昔。
(アナウンサーリポート)「韓国のツアー客だと思いますが、団体で来られています。そのほかシンガポール、ベトナムの方はいますが、中国人観光客の姿は見られませんね」。

店側も春節直前の水際対策強化で肩を落としているのかと思いきや。

(串かつだるま道頓堀店・中嶋隆晴店長)「全国旅行支援もあったので、ずっと人通りも多くて店も満席の状態です」。
「中国の方はほどんどいない。たまに台湾の方が来られるぐらいで、外国人観光客はほとんど韓国人」。

(旅館大和屋本店・石橋利栄女将)「(春節の)見込みはあえてしていない。ほぼ満室に近い状態が続いている」。
「(Q.8日から中国人の入国制限が厳しくなるが?)また日本でコロナが広がって、日本人が大変になることが一番懸念するところ。観光需要が長く続くように、水際対策を取っていただけたらと」。

ABCテレビ

5612OS5(旧チバQ):2023/01/10(火) 19:19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7bf94dc1bf25e667094082bba3c5b5b8549e44
混乱する現場も… 全国旅行支援きょう再開 割引率引き下げられ
1/10(火) 11:38配信



TBS NEWS DIG Powered by JNN

年末年始に中断していた「全国旅行支援」が割引率を引き下げて、きょうから再開しました。旅行業界からは期待の声が上がる一方、制度の周知が上手くされておらず、混乱する現場も出ています。

きょうから再開した「全国旅行支援」。先月27日までの割引率は旅行代金の40%でしたが、再開後は20%に引き下げられ、割引の上限額も交通費込みで、1泊あたり8000円から5000円に引き下げられました。

群馬県の水上温泉にあるこちらホテルでは、「旅行支援」の対象にならない予約をした人がいったん予約を取り消し、対象になる宿泊枠を予約し直すなど、混乱がみられました。

ホテルの担当者
「新規で予約を取らないと全国割は取れないようです。わからないことばかりでごめんなさい。お答えが明確にできなくて」

みなかみホテルジュラク 真庭範夫さん
「大変だが、お客さんが使ってくれるのであれば仕方ない」

今回の「全国旅行支援」は都道府県の予算で行われていて、それぞれの自治体で予算がなくなり次第、終了する見込みです。

TBSテレビ

5613OS5(旧チバQ):2023/01/11(水) 15:30:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ebd6f8e8373511d14139d4081cf2cf977b5a33
ネット転売チケットの購入トラブルが急増 イベント再開が影響か
1/11(水) 15:00配信
 コンサートなどのチケット転売を巡るトラブルが後を絶たない。新型コロナウイルスの影響で大規模イベントが制限されている間は減っていたが、イベントが再開し始めた約1年前からトラブルが急増しているようだ。世間がウイズコロナへとかじを切る中、トラブルは今後も増加する恐れがある。

 佐賀県内に住む40代の女性が被害に遭ったのは1年ほど前。当時は感染「第5波」が収束した時期で、政府が感染予防策として求めてきた飲食やイベントなどの行動制限の緩和を決定した後だ。

 女性は人気男性アイドルグループのファンクラブの会員だったが、チケットの抽選に外れた。当時、高校受験を控えていた三女を元気づけたかった。「転売チケットが見つかるかもしれない」。そう期待してすぐ会場に入れるようにと三女とめいの3人で福岡市博多区のマリンメッセ福岡に着いていた。

 「あった」。別の場所で転売チケットを探していた長女から連絡が入った。長女はツイッターでチケット転売を持ちかける書き込みを見つけた。1枚7100円のところ、書き込みは1枚3万5000円。他のサイトでは1枚10万円などの高額が提示されており、安いと感じた。

 「午後5時までに払わないと他の人に譲ります」とあり、女性は近くの商業施設内にある現金自動受払機(ATM)で3枚分計10万5000円を指定口座に振り込んだ。その後「マリンメッセ前に着いたら教えてください」と書き込まれたのを最後に、そのアカウントがツイッターから消え、連絡が取れなくなってしまった。

 女性たちはその後、会場の外に漏れてくる音を木陰に身を潜めて聞いていたが、警備員に追い払われた。「チケット詐欺のニュースは見ていたが、自分が被害者になるとは思ってもいなかった。転売が禁止と分かっていたが、娘をどうしても連れて行きたかった。ツイッターで探すのはやめる。恥ずかしくて周りには言えない」。女性は福岡県警に被害届を提出し、受理された。

 女性がだまされた背景には、転売チケットが多数出回っている現状がある。女性が被害に遭ったライブも非正規の仲介サイトで複数売りに出され、1枚50万円などかなり高額の取引価格が設定されていた。捜査関係者によると、SNSではサイトより安い価格で売りに出されている場合が多く、マリンメッセ周辺には女性以外にもスマートフォンで転売チケットを探すファンが複数いた。

 購入経験者に取材すると、こうしたチケットが出回る理由も見えてきた。ある女性が明かす。「好きなアーティストのライブがどうしても見たければ友達にファンクラブ会員になってもらえばいい。みんなで抽選に申し込めば当たる確率も上がる」。こうした行動で一部に必要以上のチケットが回り、サイトやSNSに流れる構図が続いているようだ。

5614OS5(旧チバQ):2023/01/11(水) 15:30:47
 国民生活センターによると、ネット上でのチケット転売を巡る相談はコロナ禍前まで年々増加し、2019年度は4692件に達した。しかし、感染拡大が始まって20年度は322件と激減。次第にイベントが再開し始めて21年度は842件と再び増加。22年度は12月26日までに既に1381件の相談が寄せられているという。

 マリンメッセを管轄する福岡県警博多臨港署には22年8月以降、人気ライブがある度に詐欺被害の相談が10件程度寄せられている。会場近くで直接現金を渡した相手が「ちょっと用件があるので」と言ってその場を離れ、チケットを渡さず姿をくらましたケースもある。捜査関係者は「購入する側も『転売チケットはいけない』と分かっているので、被害に遭っても相談をためらう人もいるのでは」と推測する。

 転売行為そのものは入場券不正転売禁止法(19年施行)で規制されている。ただ、対象は転売禁止を明記したチケットなどに絞られ、刑事事件にするには繰り返し転売する「反復継続の意思」の証明も必要となる。

 業界はどのような対策を取っているのだろうか。

 チケット販売大手「ぴあ」が取り組むのが、業界団体公認のチケット再販サイト「チケトレ」の運営だ。日本音楽制作者連盟など3団体が「公式」と認定し、チケットを売りたい人と買いたい人の定価での再販取引をサポートする。転売行為での利ざやをもくろむ悪質業者を締め出し、不必要な高騰を防ぐ狙いがある。

 ぴあの担当者は「取引後にチケットが届かなければ代金が購入希望者に戻る仕組みにしており、個人間取引と比べ安全性も高い」と説明する。

 また、不正転売の撲滅を目指す「チケット適正流通協議会」はチケットの電子化に期待を寄せる。担当者は「紙は購入者の特定が難しい。顔認証や生体認証など正当な権利者を証明する仕組みが必要だ」と訴えた。

 転売問題に詳しい岡田崇弁護士(大阪弁護士会)は「入場券不正転売禁止法は東京オリンピックを見据えた急ごしらえの内容に映り、規制が甘い」と指摘する。そのうえで「現状では透明性の高い転売サイトを運営するのが現実的な対応ではないか。購入希望者の公平性を確保することが重要だ」と話した。【佐藤緑平】

5615OS5(旧チバQ):2023/01/13(金) 17:54:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/332b4c0174c95cdd00d8ce4668a66bdaa15d00ce
イチゴビュッフェにも値上げの波、輸出増で品薄懸念も
1/9(月) 17:16配信


2
コメント2件


産経新聞
ヒルトン大阪のイチゴビュッフェ。若者に人気の「レトロ」をイメージして付加価値を提供する(同ホテル提供)

ホテルの〝ドル箱〟イベントとして甘いもの好きの客をとりこにしてきた「イチゴビュッフェ」にも値上げの波が押し寄せている。燃料高や肥料価格の高騰の影響でイチゴの価格も上昇傾向にあり、価格転嫁に踏み切らざるをえない状況だ。客離れやさらなる利益圧迫を懸念しながら、各社は付加価値の提供や業務の効率化などの工夫を凝らしている。

【グラフでみる】イチゴの卸売価格は上昇している

イチゴを使ったスイーツが食べ放題のビュッフェは、ホテルの年明けイベントの風物詩となっている。語呂合わせで例年1月5日や1月15日ごろから、旬を迎える5月ごろまで開催するホテルが多い。

ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は今年のイチゴビュッフェを1月5日から始めた。料金は6200円と平日で200円値上げしたが、それでもイチゴなど食材の高止まりで利益が圧迫される懸念がある。「目玉商品だった生イチゴの食べ放題を取りやめた」(担当者)代わりに、福岡のブランド品種「博多あまおう」を使った限定ドリンクを投入するなど品質向上に努めた。さらに人手不足や人件費上昇に対応するため、他部署スタッフが交代で接客にあたるシフト体制も敷いた。

1月6日から5月14日までイチゴビュッフェを開催するヒルトン大阪(同市北区)は平日料金が5600円で、700円の値上げとなった。値上げ分の付加価値を生み出そうと若者に人気の1950年代のファッションや音楽のイメージを菓子装飾などに盛り込み、写真映えを狙う。

リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区)は1月4日から4月30日までイチゴのアフタヌーンティーセットに注力する。イチゴの仕入れ値は「最大で1・5倍ほど上がっている」(担当者)といい、500円値上げ。「量より質を追求」(担当者)し、大分の新種「ベリーツ」を9〜10個分使ってぜいたく感を打ち出す。

昨年のイチゴの卸売価格は11月にはやや落ち着いたものの、5月から10月にかけて過去3年間で最も高い水準で推移した。大阪市中央卸売市場本場の平均卸売価格は10月で1キログラム当たり2593円と前年同月比で約2割高かった。大分県佐伯市のイチゴ農家、樋口勝典さんは卸値上昇の背景に生産コストをあげ、「暖房費だけでなく、肥料や梱包(こんぽう)材など軒並み値上がりしている」と訴える。

一方、糖度が高く生でおいしく食べられる日本産のイチゴは海外でも人気だ。新型コロナ禍前はお土産に買うインバウンドが相次いだ。輸出量は令和3年に年間1776トンと平成24年から約18・7倍に拡大し、昨年1〜11月の輸出量も前年同期比18・6%増と伸びた。一方で生産農家の高齢化や後継者不足で作付面積は40年で6割減、収穫量は20年で約2割減っている。「今後は国内供給量に影響を及ぼす可能性がある」(大手スーパー)との指摘があり、来年以降のイチゴビュッフェはさらに値上がりするかもしれない。

5616OS5:2023/01/16(月) 07:57:32

>日本政府は中国人の観光ビザを停止していませんが、まだほとんど来ていないといいます。実は、中国人がビザを取得する際、直接、日本の大使館にビザを申請することはできず、必ず中国の代理店を通す必要があります。中国人の訪日観光ビザは5種類。現在、代理店が受け付けているのは5番目の「相当な高所得者」、年収1000万円以上の富裕層に限られ、多くの中国人は、まだ日本への旅行ができません。


https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5c5f83e30eee673b49ab05341b20720afeaa9f
中国「春節」の大移動でも…日本には富裕層しか来れない?中国人観光客“争奪戦”も
1/16(月) 0:00配信
6日後に迫る中国の「春節」
のべ21億人もの大移動が見込まれているなか、各国で中国人観光客の争奪戦が始まっています。

▽“水際開放”国挙げて中国人客 呼び込むタイ
タイ・バンコクの寺院「ワット・アルン」。
(久須美慎リポーター)「タイの代表的な観光地も、このようにかなり外国人観光客の姿が増えてきました。現在、タイには中国からの入国時に接種証明や陰性証明は必要ありません。中国人観光客にとっては訪れやすい国となっています。」
中国の“ゼロコロナ政策”撤廃後、初めて迎える“春節”。タイには、すでに中国人観光客の姿が戻り始めていました。
(中国人観光客)「中国から出国可能になり、良い機会なのでタイに来ました。タイの民族衣装です。タイは中国人を歓迎してくれています」
こちらはタイの伝統衣装を貸し出しているお店。中国人観光客は、大金を落としてくれるから大歓迎だと言います。
(貸衣装店のオーナー)「中国人は色々な飾りをつけるのが好きだ。つまり収入が増える。」
バンコクの中華街には、“春節”を祝うオブジェが設けられ、多くの観光客でごった返していました。このレストランではコロナ前、高級食材・燕の巣やフカヒレのスープが飛ぶように売れていたと言います。
(レストランのオーナー)「中国人はこれら(高級食材)のスープが大好物で大勢が遊びに来ると思います」
タイは入国者に義務付けるとしていた、「ワクチン接種証明」を9日の導入初日に撤回。副首相や閣僚が空港で中国人観光客を出迎えるなど、国を挙げて呼び込みに躍起です。
(中国人観光客)「一番の理由は タイのビザ取得が簡単だったから。日本は中国人に多くの規制を設けるべきではない。日本は機会を失った。多くの中国人が日本へ行きたいのに」
すでに始まっている、中国人観光客の争奪戦。

▽「春節」でも日本に戻らない中国人客
一方、日本は中国本土からの入国者に対し、陰性証明や入国時のPCR検査を義務付けるなど、水際対策を強化しました。渋谷にあるディスカウントストアーの免税フロアには、多くの外国人客の姿が…どこから来たのか聞いてみると…
「韓国です」
「台湾です」 
「フィリピンです」
(ドン・キホーテ ゼネラルマネージャー 山藤育弘さん)「韓国の次に台湾、タイ、東南アジアの訪日客が多い。」
Q. 中国人はまだ来ていない?
「全く。全然ですね」
日本政府は中国人の観光ビザを停止していませんが、まだほとんど来ていないといいます。実は、中国人がビザを取得する際、直接、日本の大使館にビザを申請することはできず、必ず中国の代理店を通す必要があります。中国人の訪日観光ビザは5種類。現在、代理店が受け付けているのは5番目の「相当な高所得者」、年収1000万円以上の富裕層に限られ、多くの中国人は、まだ日本への旅行ができません。その影響は売り上げにも…
(ドン・キホーテ ゼネラルマネージャー 山藤育弘さん)「(コロナ前に比べ)6〜7割の回復と。中国人の観光客のお客様が戻ってこられると100%超えると思います。」

▽中国人富裕層“予算100万円の旅”
3日前、中国から来日した李さん一家。
(中国からの観光客 李さん一家)「コロナ後 初めての旅行で日本に来ました」
Q. 今回の旅行の予算は?
「100万円」
李さんは、南京にある半導体メーカーの社長で、年収1000万円以上の富裕層だといいます。14日、一家の姿は山梨県に。到着後、真っ先に興味を示したのが…
「これは大福ね。ブドウ入り大福。(包装が)きれいですね。」
「平べったいうどん(ほうとう)はこれ?」
実は李さん一家は大の親日家。大好きな日本の食文化を楽しむ為、コロナ前は2カ月に1回のペースで来日していたそうです。
「おいしいです!」
「美しい景色はもちろん、美味しい食べ物も多いし日本の文化にとても興味があります」
山梨といえば、目玉は富士山観光…
「富士山が見えてきた」
「私たちはラッキーね」
あす、大阪のUSJに行き、その後 京都で寺社仏閣めぐりをした後、再び東京に戻るルートで日本には2週間滞在する予定です。
「ホテルや食事など自分たちが楽しめるものにお金を使っています」

5617OS5:2023/01/16(月) 07:57:55
▽「高付加価値ツアー」で狙うは“富裕層”
観光地では、富裕層をターゲットにした新たな戦略が始まっています。きょう15日、北海道・ニセコのウイスキー蒸留所では、外国人向けの見学ツアーが行われていました。参加しているのは、オーストラリアからの観光客。試飲もできる無料のツアーです。
(オーストラリア観光客)「素晴らしい。幻想的で美しい」
「私は日本のウイスキーが大好きです」
早速、お気に入りのウイスキーをお買い上げ。商品棚には560万円を超えるビンテージ・ウイスキーも…ここで、販売されているのは、お酒だけでなく日本の伝統工芸品がずらり…こちらの客は、箸と箸置きを大量購入…
(店員)「6万円ほどお買い求めいただきました。」
コロナ前、日本を訪れた外国人観光客は3000万人を超え、消費額は4.8兆円に上ります。そのうち、100万円以上使う「高付加価値旅行者」は、全体の1%、30万人にすぎませんが、消費額は全体の11.5%、5500億円にも及びます。これはその富裕層に向けた「高付加価値ツアー」なのです。
(ニセコ蒸留所 林知己 総支配人)「それなりの高価な品ですけど、富裕層の方は日本らしいもの、非常に求められます。できれば(中国人に)来て頂きたいですけどやっぱり中国に頼らなくても多くの方に世界から来ていただきたいなと思います」

▽“欧米インバウンド”獲得へ 地方も新戦略
岡山県津山市では、海外向けのPRビデオを作成。ターゲットは“フランス”です。
紹介されるのは伝統的な「和紙作り」から、地元で愛されるB級グルメ「ホルモンうどん」まで。でも、なぜフランスなのか…
(津山市観光協会 高務雅彦 事務局長)「フランスの方は日本に対する関心度が高い、多用な食文化があり、フランスを選択しました」
コロナ以前、多く来日していた「中国」や「台湾」だけでなく、新たに“欧米”のインバウンド獲得に繋げていきたいと言います。
(津山市観光協会 高務雅彦 事務局長)「“城泊”まさにお城に泊まるんですけど古い文化財施設を転用したり、欧米の方には自然な農業体験であったり、田園風景であったり、大変人気があるということで、文化っていうものをしっかり発信していきたいなって思います」


1月15日『サンデーステーション』より

テレビ朝日

5618OS5:2023/01/16(月) 17:16:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/16780c5fffa856f83fbe96559971afd0a65f2790
ディズニー、アトラクションの有料予約に価格変動制──入場者を減らしたままでもやっていけるのか?
1/13(金) 6:30配信
 決算書といえば投資やビジネス視点で見るイメージがあると思いますが、より一次情報に近い経済ニュースでもあります。「決算書で分かる日本経済」ということで、全国旅行支援を含め変化の大きい移動・交通・レジャー関連の業界について4回にわたり取り上げています。

今回取り上げるのはオリエンタルランド。ディズニーランド/シーの運営を中心に事業を展開している企業です。近年は新型コロナの流行以前に比べて入場者数を抑えた状態が続いている他、ダイナミックプライシングを導入したり、有料の予約サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を開始したりとさまざまな変化がありました。

 こうした変化は、オリエンタルランドの経営にどのような影響を与えているのでしょうか。まずはここ数年の業績の推移から確認します。

売り上げはコロナ禍前の半分程度に
 売上高は2020年3月期に悪化が始まり、21年3月期には1705億円に。コロナ禍前の19年3月期には5256億円あったところから3分の1程度まで減少しました。そして22年3月期も2757億円と、やはりコロナ禍前の水準は遠いままです。

22年3月期には黒字も、回復はまだ遠い
 純利益の推移をみても、20年3月期に悪化が始まり、21年3月期は541億円の赤字と大きく業績が悪化しています。22年3月期は80億円の黒字と黒字回復したものの、コロナ禍前の19年3月期が902億円あったところから考えると、回復したとは言い難い状況です。

 以上が、22年3月期までの業績です。そこからどう変化があったのか、23年3月期の第2四半期までの業績と比較して見ていきます。

 売上高は109.1%増の2040.4億円、営業利益は193.8億円の赤字から379.9億円の黒字、純利益は141.9億円の赤字から264.5億円の黒字と大きく回復しています。

 業績回復には、社会情勢が大きく影響しています。前期はまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が出される中で、時短営業や人数制限もあり、十分な集客ができていませんでした。

 今期は「新型コロナ感染予防ガイドライン」順守による多少の制限はありつつも、その影響は比較的限定されます。もう少し詳しく業績を見ていきます。

 オリエンタルランドの主な事業セグメントは(1)テーマパーク事業(2)ホテル事業と2つあります。

 それぞれの事業の業績の推移は、

・(1)テーマパーク事業:売り上げ1646億円(119.2%増)   利益180億円の赤字→313億円の黒字
・(2)ホテル事業:売り上げ338億円(87.8%増)   利益5億円の赤字→69億円の黒字

となっていて、主力の両事業とも大きな業績回復が進んでいます。

 そもそもオリエンタルランドのホテルに泊まるのはディズニーランドの入園者が大半です。テーマパークの業績回復はそのままホテル事業の好調にもつながりやすいという事情があります。

 それではなぜ、テーマパーク事業での業績回復が進んだのかというと、コロナの影響が緩和される中で入園者数が前年比129.1%増の894万人となったことはもちろん、ゲスト1人当たりの売上高が前年比5.4%増加して1万5683円になったことも影響しています。

 ゲスト1人当たりの売り上げが増加した要因は、アトラクション・ショー収入つまりチケット代が652円(9.4%)増加して7590円となったことです。

 アトラクション・ショー収入の増加には、ディズニー・プレミアアクセスというパーク内施設などの体験時間や入場時刻を指定して予約できる有料のサービスが増えたことに加えて、ダイナミックプライシング(繁忙期は料金を高く、閑散期は料金を安くすること)の導入によって高価格帯チケットの構成比率が上がったことなどが挙げられます。つまり、値上げがうまくいっています。

 以前取り上げたJR東日本でも、オフピーク定期券や特急料金を繁忙期に値上げする取り組みなどを進めていました。最近ではホテルもダイナミックプライシングを導入しているところが増加していて、全国旅行支援の影響もあり、土日は数倍近い値段になるほど価格は変動しています。

 このように、さまざまな分野で値段変動により需給を調整する取り組みが進んでいます。時間的な自由が個人の経済事情に与える影響が無視できないほど大きくなっていますね。

5619OS5:2023/01/16(月) 17:16:33
業績が苦しくても1000億円以上の投資
 また、値上げを可能にしている要因の1つに継続的に施設への投資を進めているということがあります。なお、

 業績が苦しかった22年3月期でも1002億円の投資を実施している他、23年3月期も1185億円の投資を実施する予定です。なお、24年春には新エリアをオープン予定です。

 こうしたこともあり、コロナ禍以前の20年3月期の建物・建設仮勘定(建設途中の投資の金額)の合計は4430億円ほどでしたが、それが直近では5570億円まで増加しています。テーマパークとしての価値を高める取り組みができていたことで、客単価の上昇へも好影響があったと考えられます。

 顧客が増加したとなると、食事の時間が制限され、1人当たりの飲食販売収入が減少することもありえます。しかし、アルコールの販売を再開したことで結果は66円増の3197円でした。アルコールは単価も高い上、利益率も高いため、原料費高騰で飲食の利益が圧迫される中で利益への好影響も大きいでしょう。

 実際に前期からの利益の変動要因を見てみると、原料の高騰が進む中でも商品・飲食の原価率は減少。オリエンタルランドはその影響として、30億円ほどのプラスの影響があったと発表しています。テーマパークにとっても、アルコールを販売できることは重要なのです。

 また、1人当たりの売上高の増加は期初予想を上回っていたとしていて、値上げをしたチケット収入だけでなく、商品販売、飲食販売の収入も想定を上回っています。

 これまでのディズニーランドのような人気のテーマパークは、繁忙期には数時間待ちが当たり前で、需要が過剰な状態でした。ある程度人数が制限されている現状の方が十分に遊ぶことができ、以前より1人当たりの消費額が増えているのでしょう。となると顧客満足度的向上につながっている可能性もありそうです。

 マーケットが縮小していく日本において、体験価値を上げて価格上昇させていく必要性はオリエンタルランドは以前から感じていたと推測されます。

 コロナ禍は業績には悪影響をもたらしましたが、価格の変動や客数が減少した際の満足度など、データを取るという点に関してはプラスに働いていると考えられます。これまでは得られなかったデータも取れているはずです。今後もさらに値段の調整を進めていくのではないでしょうか。

 続いて、コロナ禍前と比べてどんな変化があったのか、業績を見ていきましょう。

 コロナの影響がなかった20年3月期の第2四半期と比べ、22年3月期の第2四半期の売上高は17.9%減、営業利益は37.7%減で、コロナ禍前の水準には回復していません。しかし、その内容には大きな変化があります。

 まずは入園者数ですが、コロナの影響がなかった20年3月期の第2四半期時点では1573万人の入園者がいましたが、現在は894万人。43.2%も減少した状況が続いています。

 一方でゲスト1人当たりの売上高は1万1504円から1万5683円になり、4179円(36.3%)増加しました。

 コロナの影響が残り入園者数が減少しているものの、それを大幅な1人当たりの売り上げの上昇で補う形で今回の業績となっているということですね。

 コロナの影響がさらになくなっていくと考える中、入園者数は上期の894万人に対して下期は約1100万人まで増加し、計2000万人に達するとオリエンタルランドは予想しています。コロナ禍前の19年3月期は、下期で1700万人ほどの入園がありました。これと比べると、600万人(35%)も減少した状況は続く見通しです。

 しかし、単価は1万1815円から1万5551円まで上昇する見通しです。そこから下期の単純な売り上げを出してみると、

・1700万人×1万1815円=約2008億円
・1100万人×1万5551円=約1710億円

とコロナ禍前の14.8%減の水準まで回復すると考えられます。下期は85%程度まで売り上げの回復が見込めているということですね。

 利益面に関しては、23年通期の見通しで営業利益が800億円となっています、第2四半期時点では380億円、下期は420億円の営業利益を見込んでいます。コロナ禍前の19年3月期の下期の営業利益は674億円のため、利益面は62%程度の回復です。

 売り上げ、利益ともにコロナ以前の状況にもどる見通しではなく、さらに業績を回復させていくためには、今後さらに客数の回復を進める必要があります。

 全国旅行支援などがありレジャー需要が回復していますから、客数は増えていくでしょう。そういった中で高単価を維持していくか、価格の調整を生かしてどのように需給の調整をしていくかにも注目です。

ITmedia ビジネスオンライン

5620OS5:2023/01/18(水) 09:28:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc636e91fd8694f4de03fc225a3df71d36960a3a
コロナ後にらみ高級ホテル開業ラッシュ、「ブルガリ」も初進出…訪日客誘致が成長の柱
1/18(水) 5:00配信

読売新聞オンライン
コロナ3年 正常化への道<4>
 東京駅近くの高層ビル「東京ミッドタウン八重洲」の39〜45階に4月、伊高級宝飾品ブランド系列の「ブルガリホテル東京」が国内初進出する。宿泊費は日本で最高水準になる見通しで、国内外の富裕層獲得を狙う。


 ビルを運営する三井不動産はホテル事業の収入がコロナ禍前の9割程度まで回復した。菰田(こもだ)正信社長は「欧米からの旅行需要がすごい。ビジネス出張の減少を補って余りある」と手応えを語る。

全国の観光地が訪日客らでにぎわい始めている(昨年12月26日、神奈川県箱根町の大涌谷で)

 国内は、コロナ後を見据えた高級ホテルの開業ラッシュだ。オリックスグループは2023年冬、全客室に露天風呂を備える高級旅館「佳(か)ら久(く)」を静岡県熱海市に開く。神奈川県箱根町にある同ブランドの旅館は、宿泊料は繁忙期には10万円を超えるが、宿泊者の2割を訪日客が占め好調だ。藤井育郎(なるお)総支配人は「日本流のぜいたくを体験したいという外国人客が増えている」と話す。

 訪日観光客は19年に3188万人に達し、消費額は約4・8兆円と国内総生産(GDP)の約1%に上った。コロナ禍に伴う入国制限でこれがほぼ消えた。観光産業は宿泊、運輸、小売りなどと裾野が広く関連産業の従事者は500万人にのぼるとされ、幅広く打撃を受けた。

 国際通貨基金(IMF)によると、各国の経済成長率はコロナ感染が拡大した20年に大きく落ち込んだが、米国やユーロ圏は翌21年に5%以上伸びる急反発をみせた。日本は1%台の成長にとどまり、回復過程で大きく出遅れた。

 大和総研の神田慶司シニアエコノミストは「日本はワクチンの接種が遅れ、その後の経済正常化の判断も遅かった」と指摘する。日本は厳しい水際対策を先進7か国(G7)で最も遅くまで続け、経済界からは「鎖国状態」(経団連の十倉雅和会長)とやゆされた。

 22年からようやく水際対策の緩和が段階的に進み、訪日客数は22年11月に93万人と、3年前の4割程度まで回復した。日本経済の復調へも貢献が期待される。23年の日本の成長率は1・6%と、物価高騰に苦しむ欧米を上回る見込みだ。

 この半年ほどで急速に進んだ円安はエネルギーや食料の多くを輸入する日本の国富流出につながった。訪日客の消費は、円安で日本のモノやサービスの価格が割安になったことを生かして外貨獲得を見込める数少ない方策といえる。

 政府は訪日客誘致を成長戦略の柱に据え、30年の訪日客を6000万人に増やす目標を掲げる。消費単価の引き上げや地方への誘客を進め、訪日客観光を持続可能で変化に強い産業に変えていけるかが、日本経済のカギを握る。

5621OS5:2023/01/18(水) 10:56:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f777bbcf08029fbf071815181356083ef1469c2
旅行支援対象「旅コロ」発売! 行先は富山や博多など6方面 宿泊はシティホテル確約
1/18(水) 10:12配信


1
コメント1件


乗りものニュース
実質1万930円
「旅コロ」のイメージ。

 日本旅行およびJR西日本が本日2023年1月18日(水)15時より、6方面からランダムに行先が決定する「旅コロ」を販売します。これは現在販売中の「サイコロきっぷ」にヒントを得た旅行商品です。「旅コロ」では申し込み時に、日本旅行のウェブサイト「赤い風船 関西版」上でサイコロの目を選択します。

【画像】「旅コロ」のチラシ

 出目(行先)は富山、金沢、福井、岡山、広島、博多の計6方面。申し込み後3日以内に、決定した方面が告知されます。日程はいずれも1泊2日。利用列車と宿泊先を決定し、予約完了となります。

 代金は1万6160円(2人1室利用)です。新大阪または大阪発着の乗車券と普通車指定席の料金が含まれます。宿泊先はいずれもシティホテル、大浴場付きホテル、駅近ホテルの中から厳選されます。例えば「福井行き」が当たった場合の行程は以下の通りです(列車は2通りの時間帯から選択可)。

○初日
大阪9:40〜10:20発→〈列車〉→福井11:30〜12:10着→フリータイム→ホテル宿泊

○2日目
出発までフリータイム→福井15:00〜16:10発→〈列車〉→大阪17:00〜18:10着

 申し込み期限は、出発日の21日前から7日前までです。なお「旅コロ」は全国旅行支援(パック旅行)の対象であり、1人あたり旅行代金から20%(3230円)割引きになるほか、電子クーポンが2000円分付与されます。

 日本旅行は「旅先が決まるまでのドキドキ感と、偶然にも巡り合う旅先の新たな魅力発見によるワクワク感、そしてお手軽な価格設定でイロイロと楽しめる新しい旅の形を提案します」としています。

5622OS5:2023/01/21(土) 08:35:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/343d1f4c9043f9b7b69852fce59a672828bc8ceb
リーガ大阪売却、外資との競争勝てず 経営陣処遇課題
1/20(金) 23:53配信


関西財界とのつながりが強く、「大阪の迎賓館」として親しまれてきた老舗の「リーガロイヤルホテル」(大阪市北区)が外資系の不動産投資会社に売却されることになった。相次ぐ外資系ホテルの進出に対して抜本的な改修が遅れ競争に敗れた格好だ。今後はロイヤルホテルの蔭山秀一社長ら経営陣の処遇なども課題となりそうだ。

【写真】「大阪の迎賓館」リーガロイヤルホテル大阪の外観

大阪政財界の呼び声を受けて開業し、純粋な日系ホテルとして前身の「新大阪ホテル」時代から約90年の歴史を刻んできたリーガロイヤルホテル。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)など大阪で開かれた国際会議で要人が泊まるなど、大阪経済の中心的な場所となってきた。

リーガロイヤルホテルは大阪市内最大級となる1039の客室を擁するが、老朽化が進み「高級ホテルのイメージとかけ離れている」などといった声も出ていた。他ホテルとの競争激化で客室単価の下落にも悩まされ、このままいけばジリ貧になる可能性もあった。市場関係者は「日本の資産は円安などで買われやすくなっている。外資に対抗し、リーガロイヤルホテルを支援できる国内勢がいなかった」と話す。

135億円を投じる大規模改装と外資系ホテルブランドへの加入で、1室当たりの平均販売単価を現状の「倍以上とすることが狙える」(蔭山社長)という。

問題は、関西財界が〝作り上げてきた〟というホテルのイメージが今後どうなり、財界などによる使われ方に変化が出るかどうかだ。また、蔭山社長を含め現在の従業員がどうなるかなどは決まっていないという。同社の取締役には大阪商工会議所の前会頭だった尾崎裕氏ら財界関係者も名を連ねており、外資との資本提携で今後の経営布陣がどうなるかも注目されそうだ。(田村慶子、井上浩平)

5623OS5:2023/01/22(日) 20:03:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/790494
春節、客足回復に光 連休初日、中華圏から続々到着 中国本土からは限定的か
2023年1月21日 21:45(1月21日 23:30更新)
 中華圏の旧正月「春節」に合わせた大型連休が21日始まり、新千歳空港は台湾や香港などからの直行便が相次いで到着し、観光客でにぎわいを見せた。中国本土からの入国者への水際対策強化が続く中、本格的な訪日客回復には遠いものの、北海道の雪景色や食を楽しみに訪れる外国人客が戻りつつあり、観光関係者からは期待の声が聞かれた。
 この日、新千歳空港には台湾、香港の他にも春節休暇の習慣があるシンガポールやマレーシアを含めた国・地域からの国際旅客定期便計9便が到着した。
 午前10時過ぎに着いた格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾の航空機(約180席)はほぼ満席。台湾から家族4人で訪れた会社員林裕傑さん(43)は「北海道に来るのは10年ぶり。雪が楽しみで旅行先に選んだ。今日は一面雪景色ですごい。温泉や焼き肉も堪能したい」と喜んでいた。5日間の日程で釧路市の阿寒湖温泉や十勝管内鹿追町の然別湖などを訪れる予定という。
 北海道エアポートによると、春節休暇(21〜27日)に中華圏全体から到着する便は前年同期のゼロから66便に回復。台湾のスターラックス航空によると、期間中、約190人乗りの機材の予約はほぼ満席で、シンガポールのLCCスクートも予約率は8〜9割という。
 JR札幌駅でも、スマートフォンで地図を確認しながら歩く外国人や、外国人専用デスクに並ぶ人の姿が目立った。赤色に春節のデザインをあしらったマスクを着けた台湾の女性会社員(35)は「日本のドラマを見て北海道に憧れ訪れた。台湾からは3年ぶりに出国した。カニや和牛を食べるのが楽しみ。春節快楽(春節おめでとう)」と笑顔を見せた。
 政府は爆発的に感染が拡大した中国本土からの直行便到着を成田、羽田、関西、中部の4空港に絞り特別な検査体制を取っている。このため、道内を訪れる外国人客のうちコロナ禍前は最多の4分の1を占めていた中国本土は限定的となりそうだ。
 札幌市中央区の二条市場にあるメロン・カニ専門店「上出商店」の上出基司社長(72)は「午前に貝柱を買ってくれた香港の観光客がいたが、中国本土からの観光客がいないので、中華圏からの客の割合はコロナ前の春節に比べると1〜2割くらい」と渋い表情。
 小樽は吹雪のため、出歩く観光客は少なかった。ただ、政府の水際対策が緩和され始めた昨年12月から外国人客が徐々に戻ってきている。小樽堺町通り商店街振興組合の事業推進マネジャー坂口武(あと)さん(36)は「香港や台湾の人でも、日本人に比べてガラス製品やオルゴールなど幅広く買い物をしてくれ売り上げの向上につながる。きょうは春節初日なので、週明けにはさらに増えるのでは」と話していた。(犬飼裕一、田中華蓮)

5624OS5:2023/01/23(月) 11:38:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/784568af38247007d2291c36b431ce3267729d9c
「期待したが…」 “春節”でも中国人観光客はまばら 信州の観光地
1/23(月) 11:30配信信濃毎日新聞デジタル
中国政府の海外旅行制限も影響
春節の休暇で台湾から訪れた観光客たち=22日午後1時26分、軽井沢町の旧軽井沢銀座通り

 中国などで春節(旧正月)を迎えた22日、長野県内でも春節の大型連休(21〜27日)を利用して日本を訪れた観光客の姿が見られた。ただ、中国政府が海外旅行を制限していることもあってまばら。新型コロナウイルス感染拡大前のようなにぎわいはない。

 北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅構内は台湾などからの観光客が行き交っていた。台湾から家族4人で訪れた男性(41)は3日間、軽井沢で過ごす予定で「スキーやスケートをしてくつろぎたい」とした。
 軽井沢プリンスホテルによると、期間中の宿泊客は6割ほどが海外。そのうち半数ほどが台湾で香港やタイ、シンガポールも多い。昨年よりも大幅に伸びたといい、担当者は「円安や政府の水際対策緩和の効果」とみる。

 ただ、「中国本土からはあまりお客が入っていないようで、混み合う感じではない」と、軽井沢観光協会の工藤朝美事務局長(63)。感染拡大前と比べれば人出は回復していないとしている。

 北安曇郡白馬村でも中国の団体客はほとんど見られない。中国出身の王思宇(おうしーうー)さん(36)が営む旅館は今年、宿泊客の9割が日本在住中国人。コロナ前は8割が中国からだったのと対照的で、王さんは「中国のゼロコロナ政策が終わって少し期待したが…」と肩を落とした。

 諏訪市の諏訪湖畔にあるRAKO華乃井ホテルも今年は香港、台湾からの数十人分の予約しか入っていない。支配人の門輪総一郎さん(55)は「団体客が入らなくなりコロナ前から激減した」とする。

 松本市も似た状況だ。松本観光コンベンション協会によると、コロナ前は春節の時期に中国などから多くの団体客が訪れたが、減少したまま。市松本城管理課も香港や台湾からの個人客が多いとする。

 この日、松本城で天守や庭園を見た台湾・台北市の大学生ソン・ユンチーさん(19)は過去にも松本城を訪れたことがあり、今回は上田や軽井沢なども訪ねる計画。化粧品なども買う予定とし、「感染対策に気を配りながら楽しみたい」と話した。

 下伊那郡阿智村の昼神温泉郷でも中国人観光客が減少している。阿智昼神観光局によると、中国人の宿泊客は2019年に年間約7千人だったが、22年は年数十人程度だ。ただ、回復の兆しも。旅館「日長庵桂月」では今年に入って中国人団体客が週2回ほど泊まるようになった。日本の田舎を訪れたい―との需要があるといい、営業主任の小島嘉仁さん(43)は「不便でも来たいと思えるコンテンツを作りたい」と力を込めた。

 一方、長野市稲里町の飲食店「台湾料理鮮味館」には22日までの2日間、春節を祝う料理のテイクアウトの注文が県内在住の中国人から計30件ほど入った。黒竜江省出身のオーナー仲瑜(なかゆ)さん(48)は、航空券の高騰もあって中国に帰郷する人が少ないとみる。

 仲さんは、日本政府が水際対策を強化したことなどから日本を敬遠する雰囲気があるとも分析。例年ならSNS上で目立つ中国人観光客の投稿も少なく、「春節で日本に来る人は周りでほとんど聞かない」とした。

5625OS5:2023/02/12(日) 21:38:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f346f0df1bc8756cf668e4cc20c650e3b5d537
〝周央サンゴ効果〟さく裂! 「志摩スペイン村」に通常の倍以上7000人来場 
2/12(日) 20:01配信

東スポWEB
志摩スペイン村をPRする周央サンゴ

 三重県志摩市の複合リゾート施設「志摩スペイン村」が話題沸騰だ。にじさんじ所属の人気Vチューバー・周央サンゴとのコラボ企画が注目を浴び、11日には普段の倍以上となる約7000人が来場。ツイッターのトレンド1位になるなどバズりまくっているのだ。

 スペインの街並みを再現し、アトラクションやスペイン人ダンサーによるフラメンコショーなどが楽しめる志摩スペイン村は1994年の開業当初、年間300万人以上が訪れる人気スポットだった。

 しかし、来場者数は年々減少。19年には「混雑していないからこそ他施設より2000%遊びたい放題」「並ばないから乗り放題」「インスタ映えするスポットがたくさん! 人が少ないから人の映り込みナシ!」という自虐的な広告も話題となっていた。

 そんな志摩スペイン村の救世主となったのが、ANYCOLOR株式会社が運営する「にじさんじ」所属のバーチャルライバー・周央サンゴだ。昨年5月に周央サンゴが配信で志摩スペイン村の魅力を熱く語ると「志摩スペイン村」「周央サンゴ」がツイッターのトレンド入り。「それまで志摩スペイン村公式ツイッターのフォロワー数は1・2万人ほどだったのですが、一気に5万人まで増えました。現在は6・6万人です」(志摩スペイン村)と話題を集め、テレビ番組でも取り上げられた。

 これが契機となり、志摩スペイン村では2月11日から4月2日の期間、周央サンゴをバーチャルアンバサダーに任命。周央サンゴゆかりの地を巡るスタンプラリーやアクリルスタンド、Tシャツなどの公式グッズ販売といったコラボ企画を行っている。

 2月は閑散期で土、日でも来場者は通常3000人ほどだったが「(コラボイベント初日の)11日には約7000人の方が来場されました。12日も前日ほどではないですが例年よりも多くの方にご来場いただいております」(志摩スペイン村)と〝周央サンゴ効果〟がさく裂している。

「スペイン村どうしたの?!人多すぎない?」「スペイン村で列が形成されているという事実そのものに、三重県民大困惑」「こんな人がいっぱいのスペイン村初めてみました。周央サンゴさん効果、すごいなあ。三重県が盛り上がるのはとてもうれしいですね」とスペイン村活況の話題はネットでも拡散。11日に「スペイン村」はトレンド1位となり「志摩スペインゴ村」「三重県民」などの関連ワードも続々とトレンド入りした。

「配信でも愛のある言葉をたくさんいただきました。周央サンゴさんには本当に感謝しております」(志摩スペイン村)。人気Vチューバーの影響力にはすさまじいものがあるようだ。

東スポWEB

5626OS5:2023/02/24(金) 08:14:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/3289ac8005718361e8cf6739e0351a845d31678c
大浴場のお湯換え、年2回だけ 塩素注入も怠る 福岡の老舗高級旅館
2/24(金) 6:00配信
朝日新聞デジタル
老舗旅館として知られる「二日市温泉・大丸別荘」=2023年2月16日、福岡県筑紫野市、釆澤嘉高撮影(画像の一部を加工しています)

 1865年創業で昭和天皇が宿泊したこともある老舗高級旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が、週1回以上行う必要がある大浴場の湯の取り換えを年2回しか実施しておらず、塩素の注入も怠っていたことがわかった。


 大丸別荘の大浴場は、温泉を掛け流し、一部を循環濾過(ろか)させている。県条例では、連日使用型の循環浴槽は、すべての湯を取り換える「完全換水」を週1回以上行い、塩素濃度は1リットルあたり0・4ミリグラム以上にする必要がある。

 しかし県などによると、大丸別荘は完全換水を年2回の休館日にしか実施せず、宿泊客らに入浴させていた。塩素注入も日常的に怠り、必要な濃度が保たれていなかったという。

 大丸別荘では昨年、県保健所の検査で浴槽から基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出され、衛生管理状況が詳しく調べられていた。

 運営会社は取材に「公表を控えさせていただく」としている。(釆沢嘉高、座小田英史)

朝日新聞社

5627OS5:2023/02/24(金) 08:23:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40f265b1d505542ac2d3034181cabac01626da7
観光客に人気の「バス1日券」なぜ廃止 京都市が乗り出す混雑緩和策の是非
2/23(木) 7:30配信


433
コメント433件


産経新聞
清水寺や祇園へ向かう京都駅前バス乗り場は季節を問わず多くの乗客でにぎわっている=2月17日、京都市下京区

新型コロナウイルスの行動制限がなくなり、昨秋の紅葉シーズンにはコロナ禍前の6〜7割の観光客が戻ってきた京都。観光関連産業の需要回復が期待される一方、観光地に住む人の生活環境が悪化する「オーバーツーリズム(観光公害)」の再燃も懸念される。そうした中、京都市は〝混雑緩和大作戦〟に乗り出した。安価でお得な市バス1日乗車券を来年3月に廃止して、バスの混雑を緩和するほか、観光地や京都駅など10カ所の混雑状況をライブカメラで「見える化」する取り組みの利用を呼び掛ける。果たして作戦の効果はいかに。

【イラストでみる】京都市が勧める地下鉄+バスでらくらく移動案

■700円で市内観光網羅

京都市バス1日券廃止へ-。今月、このニュースを知った東京都内の60代の自営業女性は衝撃を受けた。女性は年数回、京都旅行に訪れるため、「観光客にとって強い味方だったのに。再考してほしい!」と悲痛な叫びを上げた。

市バス1日券は、大人700円で市内多くの観光地を網羅する均一運賃区間(230円)内が、市バスだけでなく民間バス2社も含め1日乗り放題となるお得なチケットだ。

コロナ禍前の令和元年度には329万枚を販売した。そうした影響もあり、市バスは観光客らで混雑し、バス停の乗客が乗り切れない事態がたびたび発生。生活手段としてバスを利用する市民にも悪影響がおよび、オーバーツーリズムの一因となっていた。

多くの観光客は、市バス1日券を買い求めるとバスだけで観光地をめぐろうとする。ただ、実際は地下鉄も利用した方が移動時間は短くすむ。たとえば人気スポット、金閣寺(北区)へは京都駅から市営地下鉄、バスと乗り継げば38分で到着するが、バスのみだと通常は52分、渋滞や混雑を加味すれば1時間以上となる。

■バス・地下鉄券にシフト

混雑の一因がバス1日券にあるとみた京都市交通局は、1日券を値上げするか、思い切って廃止するかを検討。利用者の9割が観光客であることから、令和6年3月末での廃止を今月、決めた。交通局の北村信幸局長は「バスの混雑回避というメッセージを伝えるには値上げではなく、廃止の方がより伝わると判断した」と語る。

その代わりに打ち出したのが、もともとあった「地下鉄・バス1日券」(1100円)への誘導だ。さらに、特に混雑する4カ所のバス停から京都駅へ向かう観光客に、最寄り駅から京都駅まで無料で地下鉄に乗れる振り替え券を配布するほか、大型手荷物のバス内への持ち込みを避けるため、宿泊施設などに手荷物預かりや配送サービスの導入を促す。北村局長は「バスに依存し過ぎる現状を見直し、地下鉄や電車と組み合わせたルートへと誘導することで市民生活と観光との調和を目指したい」と話している。

■AIで混雑予測も

混雑はバスだけではない。以前から京都市では時期・時間・場所の「3密」が課題となっていた。市は令和3年4月、京都駅前バス乗り場やねねの道、花見小路など特に観光客が集中する10カ所に順次カメラを設置し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で生映像を配信。4年4〜12月の視聴回数は608万回に上った。

また、スマートフォンの位置情報や天気、時間などのビッグデータをもとに人工知能(AI)によって、エリア別の混雑度を2カ月先まで5段階で表示する「観光快適度予測」も実施。5年度は新たにライブカメラ映像の分析を加えて、予測精度を向上させる。市観光MICE推進室の小川健一郎課長は「便利なツールなので、混雑回避のために利用して快適な京都観光を楽しんでほしい」と呼び掛ける。

約1カ月後に迎える本格的な春の観光シーズン。観光客にも市民にも快適な時間が訪れるのか、さまざまな作戦の効果が問われている。(田中幸美)

5628OS5:2023/02/28(火) 18:13:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/2857399d989f2bb1793b7a6698769b10fbabb335
リッツカールトン福岡、6月21日開業 国内6カ所目、九州初
2/28(火) 16:30配信

毎日新聞
福岡大名ガーデンシティ=福岡市中央区で2022年12月29日午後3時44分、久野洋撮影

 積水ハウスとマリオット・インターナショナルは28日、福岡市で開業準備を進める高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン福岡」を6月21日にオープンすると発表した。同ホテルは国内6カ所目で、九州初となる。


 積水ハウスなどが福岡市中央区の旧大名小学校跡地に建設した25階建てビル「福岡大名ガーデンシティ」の高層部を中心に入居する。

 18階にホテルのロビーや和洋レストラン、バーなどを配置。19〜23階に全室50平方メートル以上の客室147室やスイートルーム20室を、24階に温浴施設やジムなどを設ける。3階にはウエディングチャペルや宴会場を開設する。【久野洋】

5629OS5:2023/03/08(水) 22:25:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASR38667CR38ULFA00Q.html
「全国旅行支援」4月以降も継続へ 初夏まで適用、GWは除外
2023/03/08 20:00朝日新聞

「全国旅行支援」4月以降も継続へ 初夏まで適用、GWは除外

新型コロナの行動制限がなく、多くの観光客でにぎわう三重県伊勢市の伊勢神宮周辺=2023年1月4日、三輪さち子撮影

(朝日新聞)

 観光庁は8日、旅行代金を補助する「全国旅行支援」を4月以降も継続することを明らかにした。ゴールデンウィーク(GW)期間は除外する。都道府県に割り当てられた予算がなくなり次第、順次終了するが、多くの地域で夏まで続くと見込まれている。前年度までの予算を繰り越したことで支援策を継続できるようにした。

 観光庁が自民党の会合で示した。4月以降の旅行支援の適用について明らかにしたのは初めて。現在は4月以降の旅行の予約については割引が適用されていないが、各都道府県が発表し次第、4月からの旅行にも適用される。すでに予約した分については適用されない。

 割引率については、現行と同じ20%。割引の上限額は公共交通機関とセットの旅行商品は1人1泊5千円、それ以外は3千円。地域で使えるクーポン券は、平日2千円、休日千円が支給される。

 4月29日から5月7日までのGWは割引を適用しない。予算がなくなり次第、終了するため、夏休みシーズン以降も継続する場合には新たに予算をあてる必要がある。

 昨年の国内旅行の宿泊者数は2019年の9割まで戻ったほか、昨年10〜12月は19年の水準を超えている。(三輪さち子)

5630OS5:2023/03/08(水) 22:28:46
https://www.asahi.com/articles/ASR386RLGR38ULFA00R.html
必要性薄れる旅行支援策 経済的・時間的に余裕のある層に偏りも
有料記事

三輪さち子2023年3月8日 20時30分
国内旅行の宿泊者数の推移

 旅行代金を国が補助する「全国旅行支援」が4月以降も適用されることになった。昨秋以降、国内旅行の需要はコロナ前を上回るほどの回復を見せており、政策の必要性は薄れつつある。また経済的、時間的に余裕のある層が積極的に割引をつかって旅行をするなど、利用者の偏りもうまれている。

 8日に開かれた自民党の観光立国調査会で、観光庁は4月以降も支援策を続けることを明らかにした。出席した議員は「宿泊業界はみんな旅行支援を続けてほしいと思っている」と歓迎した。業界団体も支援の継続を求めており、日本旅行業協会の高橋広行会長は1月の記者会見で「自律的な回復軌道に乗り切ったとは言えない。4月以降も長く続けることを国に求める」と話していた。

 ただ、昨年は政府の行動制限がない期間が長かったことから、国内旅行客は回復している。10〜12月は旅行支援の効果もあり、コロナ前の2019年同期を上回る水準だった。需要が回復しているなかで、税金を使って旅行を支援し続けることには観光庁内にも「いつまで続けるのか」といった声が出ている。

支援の利用率は2割 ニッセイ基礎研究所調査
 また、国の支援を使って旅行に行く人に偏りも出てきている。

 ニッセイ基礎研究所が昨年1…

5631OS5:2023/03/09(木) 08:34:15
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73631?site=nli
全国旅行支援の利用状況-「第11回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
生活研究部 上席研究員 久我 尚子
■要旨

ニッセイ基礎研究所が20〜74歳を対象に実施した調査によると、昨年末までの「全国旅行支援」の利用率は21.1%(うち複数回利用は41.1%)で、「GoToトラベル」利用者の56.6%が「全国旅行支援」を利用している。属性別には、時間に比較的余裕のある未就学児のいる子育て世帯や高齢層、経済的に比較的余裕のある雇用者の管理職層や年収600万円以上で多い。

「全国旅行支援」を利用した理由は、最多は「割引額が魅力的だから」(55.9%)、次いで「クーポン券が魅力的だから」(45.7%)、「行きたい地域があったから」(38.1%)、「そろそろ旅行へ行きたいと思っていたから」(36.6%)までが3割を超えて続く。

属性別には、性年代やライフステージ、職業別に見ても上位は同様だが、子育て世帯は割引額の魅力を強く感じ、高齢層は目的地が対象であることも重視する傾向がある。一方、世帯年収1,000万円〜1,200万円未満の首位は「そろそろ旅行へ行きたいと思っていたから」であり、他層は割引をきっかけに旅行を考えた一方、高収入層はもともとあった旅行需要を施策が後押ししたといったプロセスの違いがあるようだ。

「全国旅行支援」を利用しない理由は、最多は「経済的な余裕がないから」(29.6%)、次いで「(新型コロナウイルスに対する)感染不安から、外出を控えているから」(21.5%)、「国内の感染者数が増えているから」(20.3%)までが2割を超えて続く。また、「特に理由はない」(19.3%)も約2割を占めて目立つ。

属性別に見ても上位に経済的余裕のなさがあがるものが多いが、高齢層では感染不安による外出自粛、子育て世帯や経営者や雇用者では「スケジュールがあわなかったから」、高収入層では「特に行きたい・泊まりたいと思っていなかったから」が上位を占める。

政府の需要喚起策の利用者には偏りがあるが、動かせる消費を動かすことで雇用を改善し、日本経済を活性化させる必要がある。また、足元の物価高進行下では経済的に余裕のある世帯でも負担は生じており、観光需要が一旦落ち着いた後は全体として節約志向の強い生活防衛色の強い消費行動が色濃くあらわれる可能性がある。ここで、個人消費縮小させないためには今後の賃上げの状況が非常に重要である。

5632OS5:2023/03/09(木) 08:35:09
(略)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73631?pno=2&amp;site=nli#anka1
2――「全国旅行支援」の利用状況〜利用率は約2割、時間や経済的な余裕のある層で利用が多い
1|全体の状況〜2022年末までの利用率は21.1%、うち41.1%が複数回利用の積極層
まず、20〜74歳全体について「全国旅行支援」の利用状況を見ると、12月下旬の調査時点では利用率は21.1%(「複数回利用・利用予定」:8.7%と「1回だけ利用・利用予定」:12.4%の合計値)であり、利用者のうち複数回利用の積極層は41.1%を占める(図表1)。

一方で「利用していない・利用予定はない」(64.2%)は6割を超えて圧倒的に多い。また、「施策を知らない」(8.9%)も1割弱を占める。


図表1 「全国旅行支援」の利用状況(n=2,582)/図表2 「GoToトラベル」の利用状況(n=2,582)
また、当調査では、あらためて2020年に実施された「GoToトラベル」の利用経験も尋ねているのだが、利用率は26.3%(「複数回利用」:11.8%と「1回だけ利用」:14.5%の合計値)、うち積極層は44.8%を占める一方、「利用していない」(64.8%)は6割を超えて多い(図表2)。

つまり、「全国旅行支援」と「GoToトラベル」の消費者の利用状況は、おおむね同様の傾向を示しており、利用者は2割程度、うち約4割が複数回利用の積極層である一方、約6割は利用しておらず、利用者には偏りがある様子がうかがえる。


(略)

5633OS5:2023/03/12(日) 17:00:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0f1d1d2131d83e34949fb2f3a6c8f1ba3b312f
大規模宿泊施設が重荷に カラカミが北海道内3施設売却 団体客・安価路線限界
3/12(日) 12:46配信
 カラカミホテルズアンドリゾート(札幌)が道内3施設の売却を決めたのは、新型コロナ禍で集客が激減し、大型施設の所有が経営の重荷となっていたことが大きい。3施設については運営に専念し、利用が好調で比較的規模が小さい道外4施設は保有を継続するため、相対的に道外の重要性が増すことになる。一方、譲渡先の通販大手ベルーナ(埼玉県)は近年、国内外のホテル事業に注力。道内にも既に進出し、重要な拠点の一つに位置付けている。

 カラカミは宿泊業参入から30年後の1995年、道内観光業で唯一の上場を果たした。だが2008年のリーマン・ショック後の業績低迷で、12年には旧ジャスダック市場の上場を廃止。ホテル売却などで経営のスリム化を図ってきた。

 追い打ちをかけたのがコロナ禍だ。洞爺サンパレスリゾート&スパ(胆振管内壮瞥町洞爺湖温泉)は324室、ニュー阿寒ホテル(釧路市阿寒湖温泉)は370室と、いずれも団体向けの大型施設。カラカミ関係者は「不安定な利用状況が続く中、多額の施設維持費は変わらず、経営を強く圧迫していた」と明かす。

 一方、道外で保有・運営する宮城県と和歌山県の計4施設は85〜172室と比較的小規模で、個人客が多い。戻りつつある外国人観光客も個人旅行が中心で、札幌の旅行会社幹部は「道内ホテルチェーンの主流だった団体客向け低価格路線はもはや限界」とみる。

 洞爺湖温泉の2施設を所有するベルーナは近年、連結売上高2200億円の豊富な資金力を生かし、国内外のホテル事業にも注力。買収を積極的に進め、不動産・ホテル事業は売上高の8%を占める。カラカミの売上高は20年3月期で219億円だった。

 ベルーナは21年に子会社が札幌市中心部に2ホテルを開業。今回の買収で道内ホテルは5施設となる。安野清社長も個人でニュー阿寒を取得するなど「道内観光の魅力と可能性を高く評価している」(道東のホテル経営者)という。

5634OS5:2023/03/14(火) 13:24:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8378e112573a784e3653a01cf8a78882ded9fe
点字ブロックに隠れアンパンマン「危ないからやめて」視覚障害者が指摘 アンパンマンミュージアムの見解は
3/14(火) 7:07配信


1610
コメント1610件


まいどなニュース
確かにかわいいし、見つけると嬉しいが…=神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

点字ブロックの中にアンパンマンの顔が隠れている―。

子供たちに大人気の施設「アンパンマンこどもミュージアム」のそんな仕掛けが、微笑ましい話題としてSNSなどで度々注目を集める。しかしこの“隠れアンパンマン”、視覚障害者の間では以前から「危ないのでやめてほしい」という声が根強いと聞く。当事者と施設に取材した。

【写真】点字ブロックのアンパンマンをアップで見る

神戸市にある「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」。点字ブロック(点字鋲)は、限定グッズのショップや飲食店などが並ぶ1階のショッピングモールと、有料フロアである2階のミュージアムをつなぐスロープなど数カ所に設置されている。しゃがみ込んで目を凝らすと、等間隔で並ぶ金属製の丸い鋲の中に、愛らしいアンパンマンの顔がいくつも潜んでいるのを見つけることができた。

「探している子供に気づかず、蹴ったり突き飛ばしたりしてしまったらどうするのか。当事者は前々からそのことを危険視しており、施設に問い合わせた人もいるのに、一向に改善される様子がない」

そう憤るのは、右目の視力がなく、左目は弱視という白杖ユーザーのAさん。SNSでは当事者や支援者たちが「結局、視覚障害者のことなんて何も考えていないということだ」「設置した人は想像力がなさすぎでは」などと書き込んでおり、強い失望を感じている人も少なくないようだ。

確かに点字ブロックは、そもそも視覚障害者の安全誘導表示を目的に設置されるもののはず。ここで視覚障害者が危険を感じることがあっては、本末転倒に思える。調べてみると、全国に5カ所あるアンパンマンこどもミュージアムのうち、同様の仕掛けが施されているのは仙台と神戸の2カ所らしい。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールに、以下の4点について見解を聞いた。

・点字ブロックのひとつを隠れアンパンマンにした理由

・視覚障害当事者からの「危険だ」という意見についてどう考えるか

・安全面で施設としてどのような配慮をしているのか

・導入時に内部で疑問や反対の声は全く上がらなかったのかどうか

1週間後に届いた回答は、「ご質問にはお答えしかねます」だった。

(まいどなニュース・黒川 裕生)

まいどなニュース

5635OS5:2023/03/15(水) 11:05:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/d006dfa96a4c4bf514ef0fe00a108525b96c636a
アンパンマン、ジブリは炎上騒動に回答拒否…相次ぐテーマパークの“不誠実なだんまり”に広がった失望
3/15(水) 7:14配信


231
コメント231件


女性自身
視覚障害者から危険性を指摘されたという神戸市の『アンパンマンこどもミュージアム&モール』(写真:西村尚己/アフロ)

全国の公立小中学校の春休み期間が近づいているが、テーマパークでの“物議を醸す問題”が相次いでいる。

1つは神戸市にある『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』での案件。この施設の視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)には、金属製の丸い鋲が設置されており、鋲のなかにはアンパンマンの顔になっているものがある。

「楽しい仕掛けとして注目を集めています。しかし以前から“アンパンマンの顔を探す子供たちと、視覚障害者が衝突してしまう危険性があるのではないか”とも指摘されていたのです」(地元紙記者)

ネットメディア『まいどなニュース』は、『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』に対し、《視覚障害当事者からの「危険だ」という意見についてどう考えるか》などの4点について見解を求めたという。

しかし3月13日の段階では、回答は「ご質問にはお答えしかねます」だった。

もう1つは愛知県長久手市『ジブリパーク』で起こった騒動だ。入園した男性が女性キャラクター像の胸を両手で触る姿などが映った画像が拡散されたのだ。

それらの画像は性犯罪を想起させるとして、ネット上で不快感を訴える声が多数あがった。さらに3月9日には愛知県の大村秀章・愛知県知事が記者会見で、「こうした写真がSNSにアップされるのは極めて不愉快だ。きわめて遺憾であり、くれぐれもやめてほしい」と語っている。

本誌は2月24日、この問題についてジブリパーク広報事務局に取材を申し込んだが、担当者は「今回の件に関しまして、ノーコメントとさせていただきます」と回答したのみだった。

相次ぐテーマパーク側の“回答拒否”に失望感が広がっており、ネット上では“だんまりという姿勢”など厳しい声があがっていた。

《ジブリパークもアンパンマンミュージアムも公式のだんまりという姿勢によって更に大元のジブリやアンパンマンに対しても失望感抱く》
《ジブリに続いてアンパンマンもノーコメント。日本生まれのものなのに本当に悲しい》
《ジブリといいアンパンマンといい、こちらが夢を見すぎてるのかもしれないけど、困っている人や不安に思う人の話を聞いてくれないの、やっぱり残念な気持ちにはなる… 》

だが問題の重要性を改めて認識したのか、14日夕方配信の『まいどなニュース』によれば『アンパンマンこどもミュージアム&モール』の施設担当者が、一転して再回答したという。

質問について「ご意見を真摯に受け止めて、通常の点字ブロックに順次交換いたします」といった回答だったというが、ネットで炎上しなければ、真摯に回答もしないというのは、多くの家族が楽しむテーマパークとして対応が鈍すぎるという批判があっても仕方がないことだろう。

5636とはずがたり:2023/03/18(土) 20:39:47
人気アニメ「アラレちゃん」の島が広島にあった 鳥山明さんも訪れた40年前の夏
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e234b67332fd612bfa4ff2ee701dadfc405bd3a
3/1(水) 13:21配信
中国新聞デジタル

開村式でテープカットをする原作者の鳥山明さん(左から2人目)たち(1982年7月11日)

 過去の新聞記事を振り返り、読者の疑問に答えていく中国新聞「資料室発」に1件の依頼が舞い込みました。「子どものころ遊びに行った、アラレちゃんのゲンゴロウ島を調べてほしい」という内容です。アラレちゃんとは、鳥山明さん原作漫画の人気アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公で、ゲンゴロウ島とはアラレちゃんたちが住んでいるペンギン村がある島のことです。そんな島の存在は、全く知りませんでした。早速、調査開始です。

【画像】当時の新聞記事など(9枚)

 「ゲンゴロウ島」の新聞登場は、あっさりと見つかりました。1982年6月1日付「ほよよー! ゲンゴロウ島 めちゃんこ大冒険」のタイトルで社告が出ています。社告とは、新聞社の主催事業などを知らせる告知のこと。記事によると「広島港(県営桟橋)から海上40分にある絵の島(現・広島県江田島市沖美町)がゲンゴロウ島のペンギン村に変身。Dr.スランプやアラレちゃんが待っています」とあり、開催期間は「7月12日(月)〜8月22(日)42日間」です。なるほど、筆者が佐賀から広島に来る5年前のことですから、知らなかったのも無理ありません。

 オープンを控えた7月7日付では「アラレちゃんが待ってるヨ 広島・絵の島 ゲンゴロウ島、準備整う」の見出し。島にはメーンステージ、アラレちゃんビックリランド、コーヒーポット売店などの施設がほぼ完成。島の玄関ペンギン港には、アラレちゃんの顔を描いた歓迎用の帆がヨットをかたどったマストに掲げられ、期間中は人気キャラクターの縫いぐるみが登場する、とあります。少し話が脱線しますけど、当時は部屋などに飾るマスコットも、キャラクターの中に人が入って演じるのも同様に「縫いぐるみ」と呼んでいました。中国新聞では1995年2月に初めて「着ぐるみ」という単語が登場しています。

 そして、7月12日付「ゲンゴロウ島 誕生だゾーイ アラレちゃんテープカット」です。開村式のテープカットには、島を所有する瀬戸内海汽船の社長、東映動画の社長、アラレちゃんたちと並び、なんと原作者の鳥山さんの姿がありました。週刊連載中の忙しい中、現地まで来てくれていたんですね。一日村長も務め「子供たちには事故のないよう楽しんでもらいたい」とコメントを残しています。

 この後も「ゲンゴロウ島に3000人」(7月19日付)、「5万人目は愛知の小1」(8月11日付)、「わんぱく冒険船出帆」(8月18日付)など、盛況を知らせる記事が続きます。当初の社告では広島港との往復便だけの案内でしたが、8月18日付の記事では呉、岩国と合わせ3港から「わんぱく冒険船」が出たとあります。そして、最終日は「約3500人が上陸し、入場者が10万人を突破」の記事が出て、イベントは終了となりました。

 紙面上では、ペンギン村を再現した施設の写真や、多くの人でにぎわう様子は見つかりませんでしたが、ネットで「ゲンゴロウ島 広島」と検索すると、当時に思いをはせて写真を公開している複数のブログがヒットします。

 調査の結果、「昔、広島にゲンゴロウ島があった」というより、「ひと夏だけ、アラレちゃんをテーマにゲンゴロウ島を模したイベントが開かれた」と表現する方がより現実に則しているようです。

 そんな「ゲンゴロウ島」としても知られる絵の島。現在は、定期航路がなく瀬戸内海汽船所有の無人島となっています。戦後ほどないころ、駐留米軍の家族向けビーチとして砂浜が整備され、レジャーブームに沸いた高度成長期には、広島市近郊で人気の海水浴場となり、多くの市民が訪れました。1950〜60年代、人気海水浴場だったころの写真が残っています。最盛期には「8万人」の記述もありました。

 常設の海水浴場はなくなりましたが、その後はバーベキューパーティーの開催や、子ども向けの無人島体験会など、単発イベントが開かれています。そして絵の島周辺は、別の面で注目を集め始めます。それは多様な動植物でした。2004年には水質がきれいな「自然の宝島」を生かす構想が浮かんでいます。2012年には、新聞協会賞を受賞した本紙の連載写真企画「命のゆりかご〜瀬戸内の多様な生態系」に、絵の島沖の生物が登場しました。

 ペンギンはおらず、ゲンゴロウもいるか分からない元「ゲンゴロウ島」ですが、私たちの見えないところで、今もにぎやかに暮らしている生き物たちがいるのでした。

5637OS5:2023/03/25(土) 19:22:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f0b4c11f5e220a3498a23ac17d84df5b34dde5
パスポートのオンライン申請、27日から 外務省、17年ぶり再開
3/25(土) 7:30配信


毎日新聞
日本のパスポートの表紙。左が5年間有効、右が10年間有効のパスポート=外務省提供

 海外旅行や出張、留学などに必要なパスポート(旅券)の更新申請が27日から再びオンラインでできるようになる。外務省は2004年にオンライン申請のシステムを導入したが、手続きが煩雑で利用件数が伸び悩み、06年に廃止した経緯がある。本人確認に使うマイナンバーカードが普及したことや、オンラインでの行政手続きへの理解が進んだことなどから、同省は「今回は多くの利用が見込めるはずだ」と自信をのぞかせている。

 パスポートの更新をする場合、これまでは申請の際と受け取る際の計2回、都道府県が設置した窓口に行く必要があったが、オンラインだと受け取り時の1回のみとなる。オンライン申請ができるのは、パスポートの有効期間が残り1年未満となった人か、入国スタンプの押印などに使われる「査証欄」の残りが見開き3ページ以下になった人のいずれか。申請には有効期間内のパスポートとマイナカード、マイナカードを利用するためのアプリ「マイナポータル」をインストールしたスマートフォンを用意する。アプリでログインして顔写真の撮影や氏名の入力などを行う。

 外務省は04年3月にもオンライン申請をスタートさせたが、利用には住民基本台帳カードやカードリーダーなどを用意しなければならず、戸籍謄本の郵送か窓口への持ち込みも必要だった。システム維持に年間8億円以上をかけたにもかかわらず利用者数は伸び悩み、06年9月に廃止されるまでのオンライン申請はわずか310件。当時、1年間にかかった経費と申請件数から「1冊当たりの費用は1600万円」などと報じられた苦い経験がある。

 今回、外務省がオンライン申請導入に「再挑戦」する背景には、本人確認とマイナポータルの利用に必要なマイナカードの普及が進んだことがある。住民基本台帳カードの累計交付枚数は06年度時点で約141万枚だった。一方、マイナカードの申請受付数は今年3月時点で約9546万枚に上り、人口に対する割合は75%を超えた。外務省の担当者は「カードを持っている人の割合から考えれば、オンライン申請を選んでくれる人は相当数いるのではないか」と期待を込める。

 今回始まるオンライン申請の手数料は窓口での手続きと同額で、10年間有効のパスポートは1万6000円▽5年間有効(12歳以上)は1万1000円▽5年間有効(12歳未満)は6000円▽有効期間が同一の新しいパスポートの取得は6000円――となる。

 今後、利用者からの要望が高まりそうなのがパスポート更新の完全オンライン化だ。国際民間航空機関(ICAO)は「パスポートを交付する際、最低1回は直接、本人確認をするのが望ましい」としており、27日に始まるオンライン申請も、パスポートの受け取りのため1回は都道府県の窓口に出向く仕組みとなっている。

 外務省は申請者が窓口に来なくても更新手続きが完結するよう、パスポートを自宅に配達する際に配達担当者に本人確認をしてもらう仕組みや、スマートフォンを使ったビデオ通話で都道府県職員が本人確認をする仕組みなどを導入できないか検討している。ただ、「あくまでも検討の段階で、導入の見通しは現時点で立っていない」(担当者)という。【青木純】

5638OS5:2023/03/28(火) 13:02:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ceb6bf1a67a1fc35b38773ccd9c05e0c79c643f
桜見ごろの京都、ホテルは「ほぼ満室」 コロナ制限緩和で訪日客が急回復
3/28(火) 10:31配信


5
コメント5件


京都新聞
大勢の観光客でごった返す清水坂(京都市東山区)

 春の観光シーズン本番に向け、京都市内のホテルで宿泊の予約が急回復している。昨年10月に新型コロナウイルス対策の入国制限が緩和されて以降、インバウンド(訪日客)が急増していることもあって、桜の見ごろと重なる時期はすでに満室状態のホテルも多い。関係者はコロナ禍前のにぎわいの完全復活に期待を膨らませる。

【写真】花見客でにぎわう円山公園

 京都で桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出た17日。JR京都駅近くのリーガロイヤルホテル京都(下京区)のフロント前は、大勢の宿泊客でにぎわっていた。4月頭までは宿泊予約でほぼ満室の状況といい、販売促進担当の和田遊初花さんは「海外の方が増え、団体客も連日予約が入っている。修学旅行生も多い」と喜ぶ。

 京都の観光業界にとって、春は秋の紅葉シーズンと並ぶ書き入れ時だが、一昨年、昨年といずれも3月下旬まで国内に新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が発令されたり、まん延防止等重点措置が適用されたりしていたため、予約の出足は鈍かった。

 しかし今年は様相が一変した。コロナ対応の行動制限が全くなくなったうえ、今月13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられるなど「緩和ムード」となっている。

 ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)やザ・プリンス京都宝ケ池(左京区)も3月中旬時点で、桜の見ごろとされる4月中旬まで好調な予約状況が続いているという。

 特に目立つのは訪日客の存在だ。市観光協会がまとめた市内主要ホテルの宿泊動向調査によると、総延べ宿泊者数に占める外国人の割合は水際対策緩和以降増加を続け、今年1月に30%を超えた。

 ホテル日航プリンセス京都(下京区)も4月中旬までは予約でほぼ満室で、団体予約は昨年の約6倍に上り、訪日客が急回復しているという。

 「肌感覚では、最近は欧米の方も増えてきた」とマーケティング担当者。コロナ禍で延期になっていた訪日ツアーが再開され「昨年までとは違い、コロナ禍前の水準に戻って来ている」と強い手応えを感じている。

 この3年間、感染対策に翻弄(ほんろう)されてきた宿泊施設にとって、回復基調が継続していることへの期待は大きい。大型連休前の4月下旬ごろまで満室に近い高稼働を見込んでいるホテルオークラ京都(中京区)の担当者は「やっと動きだしたと感じる。国内客は直前の予約が多く、5月以降の動きはまだ少ないが、需要が続いてほしい」と願う。

 一方、昨秋以降の観光需要の急回復によって顕在化したホテルの人手不足は続いている。市内のホテル関係者は「宿泊だけでなく、宴会やレストランなどすべての部門が回復している。人繰りはかなりたいへんだが、協力しながら対応していくしかない」と話す。

5639OS5:2023/04/04(火) 19:27:43
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230404-OYT1T50085/
さくらまつり期間中の予約でほぼ満室だったが…青森の老舗ホテルが破産
2023/04/04 15:31
この記事をスクラップする
 青森県弘前市上鞘師町の老舗ホテル「ホテルニューキャッスル」は3日、青森地裁弘前支部から3月31日付で破産手続き開始決定を受けたと発表した。

経営破綻したホテルニューキャッスル(3日、青森県弘前市で)
 負債総額は約7億8000万円の見込み。同社は9日に宿泊客を送り出すのを最後に全ての営業を停止し、パートを含め従業員約80人は10日付で解雇する。既に弘前さくらまつり期間中の予約が入り、ほぼ満室状態だったが、予約客には断りの連絡をしているという。


 同社や民間信用調査会社によると、ホテルニューキャッスルは1978年設立。弘前城に近く、宿泊や宴会、結婚披露宴などで利用され、1996年12月期には約15億円の売上高があった。その後経営が低迷し、2007年からは市内の住宅建設・リフォーム業「アルク」の100%出資を受けて営業を続けてきた。だが18年頃から宴会部門などの業績がさらに悪化、コロナ禍も追い打ちをかけて22年12月期まで5期連続で赤字を計上していた。

 3日、市内で記者会見した土田剛社長は「長年愛していただいたお客様や市民に申し訳ない。従業員には他のホテルなどに再就職をあっせんしたい」と述べた。

5640OS5:2023/04/04(火) 20:44:40
島根
https://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/feature/CO064556/20230403-OYTAT50038/
<中 観光格差>宿泊客数 東西で3倍
2023/04/04 05:00
この記事をスクラップする

 3月、出雲大社前の神門通りは多くの観光客が行き交っていた。

 「コロナ禍前に戻った実感がある」。出雲大社前の「ご縁横丁」でマネジャーを務める三木康夫さん(39)は高揚した様子で話す。「どうやって集客や交流人口を増やしていくか、右肩上がりの期待しかない」

 出雲市の2022年の観光客数(速報値)は前年比23%増の1049万7510人で、3年ぶりに1000万人台を回復。シーズンの神在月と重なる11月は122万7170人となり、出雲大社の本殿遷座祭があった13年以降で最多となった。

 影響は宿泊客数にも表れている。22年の県観光動態調査結果(速報値)では、東部は前年比27・9%増の229万9000人。年明け以降も全国旅行支援で高まった観光需要が続いている状況だ。一方、西部は5・6%減の72万6000人だった。


 離島を抱え、東西に長い島根。200キロを超えるその距離は、松江市と大阪市を結んだ直線距離とほぼ同じ。観光資源としては出雲大社や松江城(松江市)が東部にある一方、西部では知名度で二つにかなわないスポットが広大なエリアに点在する。

 浜田市金城町の美又温泉街では、地元客らが訪れる公衆浴場のにぎわいとは裏腹に、メインストリートは近くの川のせせらぎが響くほど閑散としていた。

 美又温泉旅館組合長の横田雪生さん(75)は「石見神楽と温泉と組み合わせ、お客さんを西部に呼び込んでいかないと、いずれ干上がる」と話す。

 温泉総選挙2021の「うる肌部門」で1位にもなった美又温泉は「とろっとろの湯」として知られる。全国的に珍しい泉質ながら、現状はファンを除く県外客の誘致に成功しているとは言いがたい。そこへコロナ禍が追い打ちをかけた。

 横田さんが経営する「かめや旅館」では、近隣県の固定客や団体客が減少。感染拡大が落ち着いた年明けからは回復しつつあるが、7月からは国のコロナ対策として融資を受けた2000万円の本格的な返済が始まる。

 利益を出しながら返済するには、平年の2割アップの集客を今後、7年間続ける必要がある。「独自プランの自助努力でどこまで踏ん張ることができるのか」と表情は暗い。


 東高西低。宿泊客数に3倍もの開きがある東部と西部の温度差は、如実にある。

 県は19年度から、各地の温泉や食などを組み合わせた「美肌観光」を展開している。現在は県の担当者がエリアを細かく分け、各旅館関係者や専門家と話し合いながら観光振興策を練っている最中だ。

 県西部では、石東と石央、石西に細分化。石央エリアの美又温泉は、山陽在住の20〜60歳代女性を客層に定め、美肌の泉質を前面に押し出す商品の磨き上げにかかっている。今後は商品の利用者アンケートを基に、一つずつ丹念に改善するしか近道はないという。

 一方、島根大法文学部の飯野公央教授(地域政策)が提案するのは、観光地経営の視点で地元の人たちが地域づくりに取り組む「観光地域づくり法人」(DMO)の設立だ。

 「DMOであれば石見神楽の衣装を着て舞う体験など、観光客を感動させるコンテンツ(内容)づくりもできる。そうした提案やプロデューサーの人件費の補助など、県がほかにできるサポートもある」と指摘する。

 島根の何が観光客の心をつかむのか。しっかりとした分析と情報発信が求められている。(佐藤祐理)

5641OS5:2023/04/04(火) 22:16:14
1月の記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/feature/CO063016/20230118-OYTAT50000/
[北九州市長選挙]市制60年の課題<4>観光振興 周遊性カギ…魅力あるモデルコース模索
2023/01/18 05:00
 今月7日夕、北九州市八幡東区の皿倉山ケーブルカー山麓駅前。「日本新三大夜景都市 北九州市」などと書かれたシャトルバスから降車した同市若松区の会社員男性(54)の家族は、ケーブルカーで山頂に登り、夜景を満喫した。
 家族は周辺の大型商業施設「ジ アウトレット北九州」で遊んだ後、皿倉山との間を結ぶ無料シャトルバスに乗車していた。小学生の長女(9)を連れた男性は下山後、「子どもが見たがったので来た。きれいな夜景だった」と満足そうに語った。

 アウトレットは昨年4月、2017年に閉園したテーマパーク「スペースワールド」跡地で開業。これに合わせて一帯の周遊につなげようと、ケーブルカーの運営会社が皿倉山との往復バスの運行を始めた。

 アウトレットは年間800万人の来場を目標としており、市観光課の酒井俊哉課長は「地元の経済発展のため、周辺の観光地にも立ち寄ってお金と時間を使ってほしい」と期待を寄せる。


 北九州市は産業都市として発展してきたが、製鉄業など主要産業が衰退したこともあり、近年は観光などの集客産業が盛んになっている。

 市内への観光客数は、1988年には679万4000人だったが、90年に開業したスペースワールド、95年に開業した門司港レトロ地区が先導したことで増加。2015年には過去最多の2571万4000人となり、新型コロナウイルスの感染拡大前の19年も2420万8000人を記録した。

 その一方で、1963年の旧5市合併により広域化したことで、観光資源が各地区に分散しており、周遊性の低さが以前から指摘されている。このため、市は今年度中に策定予定の新たな観光振興プランの素案で「プラスワン観光」を打ち出し、周遊性の向上を目指している。

 コロナ感染拡大後の2021年の観光客数が1105万3000人に落ち込んでいることから、プランでは23年度からの5年間で、コロナ禍前の水準を上回る観光客数などの達成を目指している。「小倉都心部」「皿倉・東田地区」「門司港レトロ・ 和布刈めかり 地区」を重点エリアに設定し、「もう1か所」「もう1泊」を促す観光モデルコースの磨き上げや、便利に周遊できる環境整備などを掲げる。

 市などが15年から運用する観光情報サイト「ぐるリッチ!北Q州」では、世界的な建築家、磯崎新さん(故人)が手がけた市立美術館本館(戸畑区)や中央図書館(小倉北区)といった建築物など、各地区を巡るモデルコースを提案。また、一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」が認定する「日本新三大夜景都市」では、北九州市が昨年に日本一となっており、夜景を中心とした夜型観光にも取り組んでいる。

 市の担当者は「市内にはお見せすべき観光スポットがかなりある。それぞれを関連付け、ストーリーで結ぶ取り組みも進めたい」と話す。


 観光の範囲をさらに広げようと、自治体の枠を越えた取り組みも生まれている。

 北九州市と山口県下関市の観光関係者らは20年、両市の一体的な観光振興を目的に、一般社団法人「海峡都市関門DMO」(事務局・小倉北区)を設立。持続可能な観光地経営に向け、関門地区をクルーズ船の母港とすることなどを目指して活動している。

 同法人代表理事の巌洞秀樹さん(49)は、「両市で世界有数の海峡の景観を共有しながら、自治体が異なることで情報発信が十分でなく、魅力を生かしきれていない」と指摘。「両市で専門の部署をつくるなど、海峡都市としてのブランドに特化した取り組みが必要だ」と話している。

5642OS5:2023/04/05(水) 08:43:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb193fd2b045b85dc57701f64b341c7d16acbfdb
「うそでしょ・・・」1カ月後の挙式予約がキャンセルに 弘前市のホテルニューキャッスル閉館の影響
4/4(火) 18:53配信
中には人生の節目の1カ月前に、急な知らせを受けた人もいました。弘前市のホテルニューキャッスルの閉館を受け、市民や利用客を取材しました。

【弘前市民】
「私の妹が結婚式を挙げました」
「デザートバイキングに行こうと思っていたら・・・あらって」
(Q.ショックなものですか?)「ショックでしたね。行きたかったので」

3日に会見を開き、8日の宿泊分をもって閉館するとしたホテルニューキャッスル。弘前さくらまつりを目前に控え、客室はほぼ予約で埋まっていましたが、9日分以降はすべてキャンセルとなりました。また、80人ほどの従業員は10日付で全員解雇となります。

【大学生】
「下の階にあるケーキ屋さんで、よく会話をしたりして食べていたので、それができなくなるのが、ちょっと悲しい」

【街の人】
「思い出は、(キャッスルで)結婚式関係の仕事をしてたから、何度か来たというのは、自分でも分かっているの」

多くの市民にとっても憩いの場であり、思い出の場所。40年以上の歴史がある老舗宿泊施設の閉館は、こんな所にも影響が出ています。

【桑田安菜さん】
「ショックが大きいですね、『うそでしょ』っていう、信じられない感じが大きかったですね」

ウェディングドレスを着て笑顔を見せているのは桑田安菜さん。ホテルニューキャッスルで5月5日に結婚式を挙げる予定でした。

2日に両方の家族も交えた打ち合わせの場で・・・

【桑田安菜さん】
「支配人の方とかプランナーさんが出てきて、泣きながら謝罪を受けたという感じです」
「長い歴史があるホテルで式を挙げられるってうれしいと思っていたので、すごく残念です」

人生の節目の1カ月前、急な知らせでした。現在、妊娠中だという桑田さん。重いつわりで2カ月以上入院していました。

【桑田安菜さん】
「本当に最近まで入院していて、結婚式それだけを楽しみに乗り越えて来たのに、退院して最初の打ち合わせで挙げられないと聞いたので、『うそでしょ・・・』というのが本当の気持ちでした」

別の会場が見つかり、予定通り結婚式を行う方向で調整を進めている桑田さん。しかし・・・

【桑田安菜さん】
「料金がどのぐらい変わるのかとか、そういうのも全く分からないので、早くその辺定まってほしいなという気持ちが大きい、不安しか今はないです」

5643OS5:2023/04/07(金) 19:07:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c6461835d0c5c88697c8943bedc8600ef543720
コロナ禍で休止も11か月ぶり再開 新幹線・奥津軽いまべつ駅のレンタカー 青森県内初の「セルフ」利用
4/6(木) 19:27配信


4
コメント4件


ATV青森テレビ
青森テレビ

4月1日から、約11か月ぶりにレンタカーの営業が再開されました。津軽半島周遊観光のひとつの手段として、地元の人たちは大きな期待を寄せています。

【写真を見る】コロナ禍で休止も11か月ぶり再開 新幹線・奥津軽いまべつ駅のレンタカー 青森県内初の「セルフ」利用

本州最北端の新幹線駅=北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅。4月1日に営業を再開したのがレンタカーです。地元・今別町からの強い要望を受けて実現しました。

※今別町 阿部義治町長「駅に来た場合、自分で運転して津軽エリアを回りたいとなれば、レンタカーですよね」

2016年3月に開業した奥津軽いまべつ駅。当時、観光客から人気を集めていたのがレンタカーでした。当初は2台体制でしたが、予約が相次ぎ繁忙期には4台が配備。1か月で延べ100台程度の利用があったこともありました。

しかし、歳月を重ねるにつれて開業効果も薄れたうえ、コロナ禍にも直面。駅の乗車人員は2016年度は1日平均35人でしたが、21年度には20人にまで落ち込みました。
こうした状況を受け、奥津軽いまべつ駅のレンタカーは2022年5月の大型連休明けから休止することになります。ただ今別町側の思いは強く、アフターコロナに向けてもう一度、レンタカーを整備できないかJR東日本レンタリースへ要望しました。

※JR東日本レンタリース新青森営業所 平山香織所長「休止したあとも新青森の営業所には今別でレンタカーやっていないの?と、いろいろ問い合わせが来ていたので今回再開できてよかった」

レンタリースは再整備にあたって、コストを抑えられるように今別に営業所を置かないことを決め、県内で初めて「駅レンタカー・セルフ」を導入しました。
駐車場の専用スペースに停めたレンタカーを、客がセルフで手続きをして乗ることになります。

※河村庸市キャスター「事前に会員登録を済ませたあと、このスマートフォンをかざすと簡単に車の鍵を開けることができます。車にのったあとは車のキーを返却から貸出にして抜くと使えるようになります」

手続きにスマートフォンの電子決済システムを使っていて、クレジットカードを登録する必要があり、その審査に3日程度かかるなどセルフならではの注意点は様々あります。JR東日本レンタリースはこうした点を周知しながら、利用の促進に努め、いまは1台体制の駅レンタカー・セルフの拡大を目指しています。

※JR東日本レンタリース新青森営業所 平山香織所長「今別のほうであれば観光シーズンじゃないと動かないので、これから徐々に夏のシーズンに向けて稼働していくのではないかと期待しています」

今別町は、レンタカーの再開で津軽半島の周遊観光に大きな効果を期待しています。いまは、駅から津軽半島の最北端、龍飛埼灯台へ行くときは乗合タクシーを使い終点で降りるのが主流です。ただ、レンタカーが使えれば日本海側まで足を伸ばすことができるようになり、利便性は向上します。

※今別町 阿部義治町長「いかに皆さんが利用してもらえるか観光客も仕事で来られる方も利用してもらって、セルフが利用しやすいこと、24時間対応なので、いまの1台がさらに2台3台になるのを期待しています」

今別町は、JR東日本レンタリースへ経費の半額を補助するなどの支援を続け、より二次交通の充実に力を入れたいとしています。

※河村庸市キャスター「奥津軽いまべつ駅から龍飛へ向かう交通機関の1つだった津軽線が、今運休しています。それだけに、レンタカーの再開は大きな意味があります。登録手続きに時間がかかるなど課題はありますが、利用が進んで、台数も増えていってほしいです」

青森テレビ

5644OS5:2023/04/07(金) 19:13:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/bafebd0731e9e495234cd315d9ff0c039e5b38d1
1泊25万円から 「超高級」外資系ホテル次々開業、日本初進出も
4/5(水) 19:07配信
 富裕層の外国人観光客の需要を見込み、東京に外資系の超高級ホテルの進出が相次ぐ。JR東京駅前では、イタリアの高級ブランド・ブルガリが日本初となる「ブルガリホテル東京」を4日にオープンさせた。

 三井不動産が手がけた東京ミッドタウン八重洲(東京都中央区)の40〜45階に入り、立地や眺望、インテリアが売りだ。全98室で、1泊約25万円から。最も広いスイートルームは400平方メートルある。

 今秋開業する森ビルの高層ビルには、二つのホテルが入る。虎ノ門ヒルズステーションタワー(港区)にはハイアット系列の「ホテル虎ノ門ヒルズ」、麻布台ヒルズ(同)にはアマン系列の「ジャヌ東京」ができる。

 野村不動産とJR東日本が手がけ、芝浦地区(同)で建設中のビルには、2025年度にアコーによる「フェアモント東京」が入る予定。28年には、三菱地所のトーチタワー(千代田区、高さ約390メートル)に、最高級ホテルブランドの「ドーチェスター・コレクション」が開業する予定だ。いずれも日本初進出となる。(高橋豪)

朝日新聞社

5645OS5:2023/04/11(火) 15:56:25
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230410-OYT1T50307/
東京ディズニー40年、客数から満足度向上に転換…「3時間待ち」一転「たくさん乗れる」
2023/04/10 20:12
 東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)が15日、開園40周年を迎える。運営するオリエンタルランドはコロナ禍をきっかけに、入園者数を追う戦略から、満足度を高めて収益を確保する戦略への転換を図っている。

 オリエンタルランドは10日、40周年を記念して5年ぶりに刷新する通年パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を報道陣に公開した。ミッキーマウスなどの人気キャラクターが多く登場した。


 TDLが1983年4月15日に開園した当初、大人のチケット料金は3900円だった。人気の高まりに加え、アトラクションへの投資もあって徐々に価格を引き上げ、現在は需給に応じて7900〜9400円(税込み)となった。

 チケット料金が上がっても入園者数は右肩上がりで推移し、2013〜18年度のランド、シーの合計入園者数は年間3000万人超が続いた。しかし、コロナ禍による臨時休園などの影響で20年度は756万人に激減。オリエンタルランドの21年3月期連結決算の最終利益は1996年の上場以来、初めて赤字に陥った。

 コロナ禍は集客戦略を見直すきっかけになった。

 以前は人気アトラクションの2〜3時間待ちが常態化していた。だが、入園者数を制限した2020〜21年度は1人あたり売上高が1万3000〜1万4000円台と、1万1000円台で推移していた19年度までに比べて大きく増えた。

 チケット料金の値上げ効果だけでなく、入園者がより多くのお金をグッズ購入や飲食費に充てるようになったことが要因だった。10日に訪れた埼玉県草加市のパート女性(53)は「以前は混雑でゆっくりグッズも買えなかった。入園制限でアトラクションもたくさん乗ることができる」と喜ぶ。

 オリエンタルランドは感染者数が落ち着いている現在も、あえて入園者数に上限を設けている。昨年4月に発表した中期経営計画では、24年度の想定入園者数は2600万人程度と、最多だった18年度の3255万人を2割ほど下回る水準とした。

 オリエンタルランド広報部の田中淳一マネジャー(45)は「客数を追い求めるだけではダメだとコロナ禍で気づかされた。混雑を緩和することでゲスト(客)の体験価値向上に努めたい」と話している。

5646OS5:2023/04/13(木) 20:27:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5673a0775229c800121d5be0d2b5b75049c9d7b
「経済の地盤沈下を打破」「問題が山積」 大阪IR開業へ期待と不安
4/12(水) 19:28配信


毎日新聞
大阪・関西万博予定地でIR用地の夢洲(左上)。手前は咲洲。右上は舞洲=2020年12月2日、本社ヘリから加古信志撮影

 カジノを含む統合型リゾート(IR)が2029年秋〜冬ごろ、日本で初めて大阪市に開業する見通しになった。14日にも政府が議論した後、誘致している大阪府・市の計画を国土交通相が認定する。国内初のIRが誕生することに、地元では期待と不安が交錯している。

【イメージ図】夢洲に誘致を目指すIR

 「全力で集中していく。住民の皆さんに安心いただけるように説明を尽くしたい」。10日に就任したばかりの横山英幸・大阪市長は12日、記者団の取材に開業への意欲を示した。現職時代に誘致を進めてきた松井一郎・前市長はツイッターで「(認定が)遅いけど、これで大阪ベイエリアがエンタメの拠点になる」と投稿した。

 IRは、収益の中心となるカジノをはじめ、ホテルや国際会議場などを設ける施設だ。9日に投開票された大阪府知事・大阪市長のダブル選では、大阪への誘致の是非が争点になった。推進を掲げる地域政党・大阪維新の会が公認する吉村洋文氏が知事に再選され、同じく横山氏が市長に初当選した。吉村氏は当選確実になった9日夜の記者会見で「選挙によってIRは一定の民意を得た」と述べていた。

 一方、誘致への反対論も根強い。IRの建設予定地である大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)では土壌汚染が判明したほか液状化の恐れがあり、市が地盤対策費788億円を負担することになった。カジノ開業でギャンブル依存症患者を増やすとの懸念もある。知事選の投票を終えた有権者を対象とした毎日新聞の出口調査(回答者6190人)では、IR誘致に賛成と答えた人が53%だったものの、反対の人も45%と半数近くいた。

 市民からは誘致の是非を住民投票で決めるべきだとの声も上がり、22年7月には市民団体が19万筆超の署名を集めて直接請求。府議会に住民投票条例案が提出されたが、維新などの反対で否決された経緯がある。市民団体「夢洲カジノを止める大阪府民の会」で共同代表を務める大垣さなゑさん(65)は「ダブル選で維新が勝ったからといって住民の合意形成ができたとは言えない。情報開示が十分でなく、問題が山積している」と話した。

 IRの誘致は経済の活性化につながるのか。IRに詳しい日本総研の若林厚仁・主任研究員は、日本の国内総生産(GDP)に占める関西の割合が1970年をピークに下がり続けているとし、「大阪経済は地盤沈下が起きている。状況の打破に有効なのが、インバウンド(訪日外国人)を中心とした観光業だ。IR誘致は期待できる」と語る。

 一方で「もろ手を挙げて賛成はできない」と課題も挙げる。宿泊施設なども兼ね備えたIRが誘致されることで、周辺施設の消費が減る「カニバリゼーション(共食い)」を防げるかがその一つだ。また、新型コロナウイルス禍でインバウンドが大幅に減少したほかカジノや国際会議もオンライン化が急速に進んでいるとし、IRのビジネスモデルを脅かしているとも指摘する。若林氏は「さまざまな課題をクリアできるよう努力し、国民に納得してもらえる形で整備を進める必要がある」と強調した。【野田樹、石川将来】

5647OS5:2023/04/13(木) 20:27:42

 ◇父がギャンブル依存…お金なく夢諦め

 「ギャンブル依存症は家庭を壊し、そこで育つ子の進学や就職の選択肢を奪い、心も潰す」。父の依存症で苦しんだ山口美和子さん(48)=堺市中区=はカジノ誘致に懸念を示す。

 山口さんは鹿児島県出身。父は造園業などで財を成したが、知人の保証人になって借金を背負い、山口さんが小学校に入学した頃にはほとんど働かなくなった。パチンコ店に入り浸って家庭にお金を一切入れないため、生活は困窮し、両親は毎日のようにけんかをした。山口さんは中学生の時に母と温泉旅館に住み込むようになり、父や姉、弟と離れ離れになった。

 進学や就職でも悔しい思いをした。家にお金がないため、高校は経済的負担が少ないところを選ばざるを得なかった。卒業後に指定の病院に就職すれば奨学金が返済不要になる制度を使い、看護師資格を取得できる私立高に進んだ。ただし、自身は准看護師の資格しか取れず、看護師を養成する課程に進むには受験料1万円が必要に。「本当は看護師になりたかったが、親には頼めなかった」と諦めた。

 准看護師として大阪府内の指定病院に就職し、同僚の男性と結婚。5人の子を授かったものの、離婚して母子家庭になった。小学生から生後6カ月まで5人の子を抱えて途方に暮れた。母は既に他界し、生活力のない父に頼ることができないため、生活保護を受けた。

 現在は訪問看護ステーションを経営しながら、生活困窮者を支援する活動もしている。困窮者にはパチンコなどのギャンブル依存症患者も多い。山口さんは「カジノはパチンコよりも大きなお金が動く。今よりもたくさんの人の家庭に不幸を招くのではないか。私のような経験をする子を生み出さないためにも、カジノ誘致を撤回するべきだ」と訴えている。【近藤諭】

5648とはずがたり:2023/04/16(日) 20:13:17

国は責任取らないけどやりたいならやって良いよ的な感じ?さあ維新,このまま進むも結構地獄な気もするがどうかね?どっかの時点で決断出来る政治力をアピールで乗り切るか?

大阪IRの評価は上から3番目の「B」 国が指摘した「物足りなさ」
https://mainichi.jp/articles/20230414/k00/00m/040/251000c
毎日新聞 2023/4/14 20:28(最終更新 4/14 22:02) 1265文字

 カジノを含む統合型リゾート(IR)について、大阪府・市の誘致計画が14日に国の認定を受けた。ただし、審査報告書では「物足りない」「工夫が必要」といった厳しい指摘も相次いだ。2029年の開業に向けて、乗り越えるべき課題が浮き彫りになっている。

 府は22年4月、IRの概要をまとめた区域整備計画を国に申請した。これについて経済や観光、ギャンブル依存症の専門家ら7人でつくる審査委員会がチェック。国際競争力や経済効果、依存症対策などさまざまな面を審査した。

5649とはずがたり:2023/04/20(木) 00:07:41
突然の「身売り」 名門リーガロイヤルが譲れなかった二つの条件
https://www.asahi.com/articles/ASR384F2JR37PLFA001.html?iref=pc_rellink_05
諏訪和仁2023年3月9日 7時00分
経済インサイド

 突然の「身売り」表明だった。

 今年1月20日、大阪の老舗ホテル「リーガロイヤルホテル」の土地と建物を米国の投資ファンドに売却すると発表された。

 その20分後、運営するロイヤルホテルの社長の蔭山秀一(66)は、ホテル2階の宴会場「ゴールデンルーム」で記者たちと向き合った。

 「我々のホテルの生い立ちも含めて、おさらいさせてください」

 こう切り出すと、ホテルの歴史を語り出した。

これまでの経済インサイド

 始まりは、1935(昭和10)年に大阪・中之島に開業した「新大阪ホテル」だった。

 近代的なホテルがなかった大阪に、地元の財界が府知事や大阪市長を巻き込んでつくった。

 65年に今のホテルを建て「大阪ロイヤルホテル」として開業。73年にはタワー棟ができた。

 宿泊者には、時の首相や皇族が名を連ねた。海外の国家元首や王族、ヘレン・ケラーやマリリン・モンロー、アラン・ドロンといった著名人も滞在した。

 バブル景気に乗って国内はおろか、海外にも進出した。

 しかし、バブルがはじけると、あえなく撤退。借金ばかりが残った。

 最近は、外資系の洗練されたホテルが大阪にも次々とできている。

 それでも、このホテルが持つ信用や品格、親しみやすさは、他と一線を画す。

 1千人以上入れる大宴会場や奥行きのあるロビー。

 和洋中に焼き肉までそろったレストラン。

 独自の味付けで人気のロングセラー「海の幸のピラフ」。

 チャペルにプール、薬局や美容室と、まるでひとつの街のような館内施設。

 そして、いたるところで目にする深みのある緑色「リーガグリーン」。

 土地と建物を売ると500億円を超える資金が手に入るという。借金を返しても手元に十分な金額が残る計算だ。

 一方、投資ファンドが株式の33%を握り、英国のホテル運営大手インターコンチネンタルホテルズグループ(IHG)と提携することになる。

 蔭山は言う。「地元の期待が大きい。我々はこたえる責任がある」

 そんな大阪の名門ホテルは、なぜ、身売りを決めたのか。

 時計の針を、1年ほど前に戻す。

 2021年の木枯らしが吹く…

5650OS5:2023/04/20(木) 20:58:30
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_OWHIF73NRBPIJKAJSJTRSJCA34.html
復活インバウンドに「混雑」が冷や水 空港の入国審査待ち1時間以上も
2023/04/19 19:18産経新聞

復活インバウンドに「混雑」が冷や水 空港の入国審査待ち1時間以上も

アジアからの便が到着し、賑わう関西国際空港の国際線到着口=19日午前11時23分(彦野公太朗撮影)

(産経新聞)

日本政府観光局が19日発表した3月の訪日客は181万7500人に上り、新型コロナウイルス禍前の令和元年同月比で約7割まで回復した。国内の空港では運航を見合わせていた国際線の運航再開や新規就航が相次いでいる。懸念されるのが入国審査で、最長待ち時間が1時間以上の空港も。受け入れ態勢の準備不足が、コロナ禍前の混雑ぶりに拍車すらかけている。訪日客の玄関口となる空港での待ち時間は日本の「第一印象」となり、訪日の満足度も左右しかねない。

「待ち時間20分以下」達成は遠く

「着陸して到着ロビーにたどり着くまで2時間かかった。特に待たされたのは入国審査の手続き。複数の窓口に合計で70〜80人は待っていたようにみえた」

関西国際空港から18日に入国した中国・大連の男子学生(18)は、そう疲れた表情を見せた。関空では4月に入ってコロナ禍で激減していた中国本土からの航空便が次々と再開。そのほかの国際路線も増便が続いており、入国時の混雑が目立ち始めている。

入国手続きには大きく分けて検疫、入国審査、税関の3つがある。特に入国審査は時間がかかるとされ、政府が平成19年の第1次観光立国推進基本計画で、待ち時間を20分以下とする目標を設定。審査官の増員に加え、審査ブース前に並んでいる間に顔写真の撮影や指紋採取を済ませることができる機器「バイオカート」などを導入してきた。

だが、訪日客が急増する中で目標の達成は難しい。出入国在留管理庁が平成29年に公表を始めた待ち時間に関する統計によると、同年月別の20分以内の達成率は成田空港も関西国際空港も概ね60%台〜70%台にとどまり、2年後の令和元年も状況は変わっていない。最長待ち時間も両空港で1時間以上となることが珍しくない。同庁の担当者は「到着便のタイミングが重なった場合などに混雑する」と説明する。

訪日客増えれば状況悪化は必至

コロナ禍の本格化で2年4月以降は統計をとっていないが、直近で審査官を〝フル態勢〟に戻した羽田空港でも、一時的にコロナ禍前並みの混雑が生じているという。現時点では早朝や夜間など人員が手薄な時間帯や到着便が重なったときなど混雑の発生は局所的だが、このまま訪日客数が増えれば状況悪化は必至だ。

運輸総合研究所の春名史久主任研究員は「待ち時間の公表を早く再開して『見える化』し、円滑化の度合いをチェックできるようにすべきだ」と指摘する。

政府は今後も顔認証システムの利用拡大、出発空港で渡航前に個人識別手続きを済ませるシステムなどを導入していく方針だ。(藤谷茂樹、福田涼太郎)

5651OS5:2023/04/21(金) 00:37:17
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107ogllbri0jmfaovhp.html
観光地めぐりにお得なプラン 暑さ対策にも タクシー乗り放題で29種類のコースを選べる 3時間で3000円 鳥取県岩美町
この記事をシェア
Twitter

Facebook

LINE
鳥取 2023.04.20 19:21
Play Video
4月20日は、山陰各地で朝からぐんぐんと気温が上がり、多くの地点で今年一番の暑さを記録した。

北村晏乃記者:
「午前11時半の鳥取砂丘では手元の温度計が20℃を指しており、風は吹いていますが日差しの暖かさを感じて半袖でも過ごしやすいです」

高気圧に覆われて快晴となった山陰地方。最高気温は鳥取市で26.6℃、島根県松江市で25.1℃、島根県津和野町で28.3℃、鳥取県智頭町で27.7℃など夏日になった地点が多く、
鳥取県日南町では26.2℃の夏日となり、7月上旬並みの暑さとなった。

観光客:
「もっと寒いかなと思ったんで、そうしたら余計暑くて」

観光客(2人組):
「本当は雨傘なんですけど日傘代わりに」
「日焼けするのが嫌」
「紫外線が大敵でしょ」

砂丘を訪れた人たちの関心は、花粉症対策から紫外線対策へ移っているようだった。

これからさらに暑くなる山陰地方だが、そんな中でも快適に移動できる観光プランが4月20日から鳥取市で動き始めた。

3時間3000円で鳥取県東部にあるさまざまな観光スポットをタクシーで巡ることができる観光プラン「ぐるっと鳥取周遊タクシーパックプラン」は、テーマごとに29コースがある。

4月20日、このプランを使って記者が訪れたのは鳥取県岩美町の城原海岸。雄大な風景を楽しむことができた。このプランは、鳥取県と鳥取市が補助金を合わせて1500万円余り出し、従来の3時間乗り放題プランに比べ8000円安くなっているという。

観光客:
「歩くのは大変だけど、いろんなところに行きたいので便利だと思います」

タクシーの運転手:
「コロナの影響でお客さん全然いなかったので大変でした。お得なコースなのでたくさん使っていただけることを期待しています」

「ぐるっと鳥取周遊タクシーパックプラン」は来年3月末まで運行され、コロナ禍からの観光業界復活の追い風になることが期待されている。

5652とはずがたり:2023/04/22(土) 18:14:33
ホテルの宿泊料金が上昇傾向 なぜ?大型連休の行き先どうする
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230422/k10014046031000.html
2023年4月22日 17時21分

5653OS5:2023/04/26(水) 12:28:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae235926655af4f8a86f0ceecf4db0d68f90e2a
「つらいです」ゴールデンウィークで観光客回復へ 一方で予約制限の宿泊施設が3割 その要因とは
4/26(水) 3:01配信
ゴールデンウィークで一部の宿泊施設から悲鳴が上がっています。

施設によっては受け入れを制限しなければならないところも出ています。その要因とは…

ホテルスタッフ:ありがとうございます。

山梨県富士吉田市のホテル鐘山苑です。

ホテル鐘山苑 宿泊営業部 市川伸部長:
ゴールデンウィークは連日満室。地元の取引先の企業様と多くの皆様がかかわっているので大変喜ばしい状況。

宿泊需要が回復し3月中旬から5月上旬までは平日、休日問わず120ある客室がすべて満室です。しかし危機感も…。

ホテル鐘山苑 宿泊営業部 市川伸部長:
コロナピーク時に一番問題になったのは従業員が出勤できないこと。

3月からマスクの着用が個人の判断に緩和されましたが、こちらでは従業員のマスク着用を徹底し、利用客の検温や使用した部屋の消毒など感染症対策は継続していく考えです。

ホテル鐘山苑 宿泊営業部 市川伸部長:
繁忙が続くと感染対策が行き届かなくなることも考えられる。感染対策の強化を並行してやっていかなくてはならないので嬉しい気持ちと緊張感半々が本当の心境。

赤羽亮平記者:
観光客の回復が見られる富士北麓地域ですが、中には受け入れを制限している施設もあります。

じらごんの富士の館 スタッフ:
現在2階の部屋はすべて使っていない。

鳴沢村の宿泊施設じらごんの富士の館です。こちらでは新型コロナウイルスの影響で観光客が激減したことをきっかけに従業員の数が感染拡大前の半数に減りました。

ゴールデンウィークを前に予約の問合わせは相次いでいますが、人手不足のため、108ある客室の稼働は6割から7割にとどめざるを得ないといいます。

じらごんの富士の館 渡辺亮支配人:
ほとんどお客さんがいない状態が毎月続いて、この業界を離れる人が多かった。お客さんが急に戻ってきたにも関わらず人員の補充が追いついていない。つらいですね・・・

じらごんの富士の館 スタッフ:
こちらは120人入るレストランですが、フロントスタッフが手伝って対応している。

さらに食事の際はフロントスタッフ2人が業務の垣根を越えて準備を手伝うほか、宿泊者が多い場合は系列店からスタッフの補充を求めなければならない状況です。

じらごんの富士の館 渡辺亮支配人:
3年間厳しい状況ではあったので少しでも売り上げをあげたい気持ちもあるが、受け入れ面がしっかりしていない以上、お客様に迷惑をかけることになるので(全室稼働は)なかなか難しい。

富士河口湖町観光連盟によりますと、富士河口湖町内の宿泊施設では少なくとも3割が人手不足により予約の受け入れに制限を設けているということです。

特に1泊2食付きが標準の日本特有の食事サービスは施設への負担が大きくなるとして今後は2極化が求められると話します。

富士河口湖観光連盟 山下茂会長:
1泊2食付きというのは長く続かない。高サービスで高料金、低料金でもそれに合うようなお客様に来てもらうよう2極化していかないと全部の旅館が高い料金を設定して営業していく時代ではない。

ほぼ行動制限がない今年のゴールデンウィークは、宿泊施設によって「明暗」がわかれることになりそうです。

テレビ山梨

5654OS5:2023/04/27(木) 09:01:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c42fc23a7abcf1e0a0f615248349fab6ee8ee4a
大阪・関西万博、入場券8千円で調整 運営費膨らみ想定より高めに
4/27(木) 6:00配信

朝日新聞デジタル
世界最大級の木造建築となるリング状の大屋根の完成イメージ。1周約2キロ、直径約615メートル、高さ12メートル=2025年日本国際博覧会協会提供

 2025年の大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が、入場券(普通券)の価格を税込み8千円とする方向で検討していることがわかった。入場券収入で賄う万博の運営費が、人件費や物価の上昇などで当初の1・5倍に増えると見込み、昨年前半に検討していた6千円から引き上げる。


 6月半ばの理事会にはかり、国の了承を得て決めるため、価格は変わる可能性がある。11月30日に販売を始める予定だ。

 8千円は、「大人」(18歳以上65歳未満)の当日券を開幕後に買う場合の価格。このほか万博協会の案では、「中人」(12歳以上18歳未満)4400円、「小人」(4歳以上12歳未満)2600円、「シニア」(65歳以上)6800円など。前売り券を1〜2割引きにして購入を促し、早めに収入を確保したい考えだ。

朝日新聞社

5655OS5:2023/05/05(金) 00:48:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cd42aff8da8261a7b32337d124846aec122a92
GW後半 観光地で混雑 客急増に業者“人手不足”
5/4(木) 10:01配信
5連休の初日にあたる5月3日、観光地は多くの人でにぎわっています。

ゴールデンウィーク後半の3日、新幹線は下りのピークを迎え、東京駅は、朝からスーツケースを持った人や大勢の家族連れで混み合いました。JRによりますと、東海道新幹線や山陽新幹線、東北新幹線などで3日午前の下りの指定席が満席となる列車が相次ぎました。

さらに都内の観光地でも…。台東区浅草には国内からに留まらず、海外からも多くの観光客が訪れていました。新型コロナ流行直後となった2020年の大型連休では閑散としていた雷門。3日は入口から奥まで見通せないほど多くの人であふれかえっていました。

浅草で30年以上、人力車を運営する「時代屋」では、利用者数がコロナ前より増加したといいます。

人力車社長:「(2019年比で)2割増くらいですかね。日本の国内でも今年の傾向としては国内旅行が多い」

また、海外からの観光客についても、コロナ前と傾向が変わってきているといいます。

人力車社長:「(例年)海外の方は日本のピークシーズンを避けて来られる方が多かったんですけども、今年に関してはゴールデンウィーク関係なしに外国の方がたくさん来られている。要は3年分の旅行が一気に来たという感じはあります」

一方で、急激な利用者の増加に人手が足りず、臨時でスタッフ数を増やしましたが、対応が追いつかない場面も。

人力車社長:「人手が足りてなくて、お客様のご希望通りご予約が取れないということは起こっております。少ない人数でなんとか対応をしているという感じですね」

帝国データバンクによりますと、正社員の人手が足りないと回答した企業は、全体で51.4%に上り、なかでも業種別でみてみると、「旅館・ホテル」が8割に迫る高い水準となっています。

浅草駅前にあるホテルでも人手不足の問題を抱えています。宿泊者数は、去年と比べ3倍以上に増加したため、フロント担当のスタッフが、経理も担うなど、人手不足問題に対応しているといいます。4月に新入社員が入り、人手不足は徐々に解消しつつありますが、必要なスタッフの数には届いていないといいます。

支配人:「まだまだ実際に想定したスタッフの数ではありません。これから夏に向けてしっかりと新入社員が成長して、もっともっと体制を整えていければと考えております」

今年のゴールデンウィークは、各地でにぎわいが戻ってきていますが、観光業界の復活に人手不足が足を引っ張る状況になっています。

帝国データバンクによりますと、回答があった大企業・中小企業約1万1000社のうち、正社員の人手不足が51.4%、非正社員の人手不足が30.7%となりました。業種別で見てみると、正社員・非正社員ともに、宿泊業や飲食業で、深刻な人手不足の現状が表れる形となっています。需要の急回復に、供給が追い付いていない形となっています。

5656OS5:2023/05/05(金) 00:50:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/229ad305166dc30e1e4842c292e96a01fcd20442
GW中盤 宮城・松島の観光船に行列 客足回復の一方、人手不足が顕在化
5/4(木) 17:13配信

 新型コロナによる行動制限のない今年のゴールデンウィーク。宮城県内有数の観光地・松島は多くの観光客でにぎわっていますが、人手不足という観光業界の課題も見えてきました。

 日本三景の一つ、松島をめぐる遊覧船の乗り場では観光客が長い列をつくり、臨時便も運航されました。

 静岡からの観光客「(日本三景の)三つを制覇しに来ました。気分がちょっと上がっています」

 青森からの観光客「(コロナ禍が落ち着き)ちょっと安心して旅行しています」

 遊覧船を運航している丸文松島汽船によりますと、乗客は去年より大幅に増え、コロナ前の2019年に比べても6割ほどにまで回復したということです。

 丸文松島汽船の矢部善之・松島営業所長「驚くぐらい人が来て頂いてまして、道路も大渋滞になっていて申し訳ないぐらいの気持ちでいます。嬉しい悲鳴かなと思っています」

 一方、桟橋からほど近いみやげ店では、客足の回復に働き手の確保が追いついていないといいます。

 松島観光物産館・井上博文店長「コロナ禍の時に少し人員が減ってしまった部分がありますので、受け入れ態勢が課題。従業員の方に頑張ってもらう形をとりつつ、求人もかけて対応したい」

khb東日本放送

5657OS5:2023/05/06(土) 01:33:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a2b0d79aa34320a89fa687c4a41d33cb112b6d
「在庫がない」「花が咲かない」「“アルコール”がない」 ゴールデンウイークの観光地で“異変”が…
5/5(金) 22:26配信
一気に人出が増えた今年のゴールデンウイーク。人気観光地の京都では、みやげ物が足りない事態となり、みやげ物店からは困惑する声が聞かれました。一方、千葉・市原市の観光名所“菜の花畑”では花が咲かない事態となり、訪れた人からは落胆の声が聞かれました。また、静岡・浜松市でゴールデンウイーク中に開催される「浜松まつり」では飲酒が全面的に禁止になり、参加者などから不満の声が上がっていました。

   ◇

5日、京都の観光名所「嵐山」は、見渡す限り人であふれていました。今年のゴールデンウイークは新型コロナウイルスが落ち着き、一気に人出が増えました。周辺のみやげ店でも、京都ならではのおみやげを求める多くの外国人観光客でにぎわっていました。

店主 大井秀民さん
「こういう手ぬぐい、これが品薄なんです。今売りたいと思うんやけど。かわいいでしょ、これ」

しかし、在庫が残りわずかな商品がありました。大事な稼ぎ時を迎えているおみやげ店で、肝心なおみやげが足りない事態が起きているのです。その背景にあるのは、“新型コロナの影響”です。需要は高まっている一方で、商品の入荷は不安定な状態になっているのです。

竹細工のおみやげを販売するお店でも、供給が追いつかず商品が品薄状態になっていました。

いしかわ竹乃店 清水真紀さん
「竹の箸がよく売れるけど。普段だと3列目がそろっているけど、がら空きになっていたり、色によっては欠品」

その上、今年のゴールデンウイークは一気に観光客が増えたため、竹細工をつくる職人が接客に追われて、さらに商品の製造が遅れる悪循環に陥っているということです。

竹細工の職人
「レジが追いつかないと私たちも応援に行く」

   ◇

本来あるはずのものがなくなる事態は、千葉・市原市の観光地でも起きていました。“ローカル鉄道”の線路沿いで咲き誇る黄色い花。市原市の観光名所“菜の花畑”です。春が見頃ですが、ゴールデンウイークのこの時期まで見られる年もあるといいます。

しかし、今年はあたり一面“緑だらけ”となっていました。

東京から来た人
「つるっぱげで何にもなくて、すごくさみしい感じですよね」

地元の観光協会によると、菜の花が病気になってしまったため、黄色い花が咲かなかったといいます。ゴールデンウイークに期待して見に来た人は――

期待して見に来た人
「菜の花畑を目的にきて。小湊鉄道と写真スポットって聞いてきたんですけど、残念ですね…」

観光協会は来年の春に向け――

市原DMO(市原市観光協会) 池田正臣専務
「市原は菜の花を観光PRとして活用しているのもありますから、再生しなければということはまず大前提にありますし」

   ◇

ゴールデンウイーク中の3日から5日まで開催されている静岡・浜松市の「浜松まつり」でも、あるはずのものがなくなり紛糾する事態になりました。露店での酒の販売など、飲酒を全面的に禁止したのです。

先月、行われた話し合いでは――

まつりの参加者(先月13日)
「おかしいでしょ、アルコール禁止はどこに根拠があるの? 花見はなんでよかったのか」

浜松まつり組織委員(先月13日)
「まわし飲みが発生したり、大声を発し続けて密になる状態が非常に多い」

組織委員会は、祭りの開催期間が、新型コロナが感染症法に基づく「5類」移行前であることなどを禁酒の理由に上げましたが、参加者などから不満の声が上がりました。

そして、いざ祭りが始まると――

参加者
「お酒がないと盛り上がりに欠ける部分がある」

会場のゴミ箱には(客が持ち込んだとみられる)大量のアルコールの空き缶が捨てられていました。

今年のゴールデンウイークは一気に人出が増えました。その反動で一部の観光地やイベントに困惑が広がっています。

5658OS5:2023/05/07(日) 12:30:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b7cee71241b560c4b2e32d5bebbee959caea69
【珠洲地震広がる影響】直撃、奥能登観光 幹線寸断、予約取り消し
5/7(日) 5:01配信

北國新聞社

1
/
3

揚浜式塩田を守る角花さん。地震の揺れを警戒して製塩の火入れを控えている=6日午後0時10分、珠洲市清水町

  ●関係者は風評懸念「またイメージついてしまう」

 5日午後に珠洲市で震度6強を観測した地震は、石川県内の観光地が活気づくゴールデンウイーク(GW)終盤を直撃した。新型コロナの5類移行を8日に控え、インバウンド(訪日外国人客)が戻ってきた矢先の災害。新たな揺れが、いつまた襲うとも限らない状況が、関係者に風評被害長期化の懸念を募らせている。

  ●珠洲

 「GWの個人客はコロナ前の水準に回復していたが、5日を境に減少した。頭をゴチンとたたかれた気分だ」。道の駅「すず塩田村」の神谷健司駅長は、8日以降に約240人のツアー客のキャンセルがあったと明かした。

 減少の理由として神谷駅長が指摘するのが「珠洲観光の生命線」という珠洲、輪島市境の国道249号の通行止めだ。輪島朝市や国名勝「白米(しろよね)千枚田」から観光客が流れる幹線であるが、珠洲で地震が起き、まとまった雨が降るたびに落石の危険があるとして通行止めとなる。今回も5日から通れなくなり、解除の見通しは立っていない。

 大型バス向けの迂回路は遠く「ここが通行止めとなれば、塩田村だけでなく珠洲全体の客足は遠のく」と神谷駅長は指摘し、「2年も地震が続いているのに、落石対策が進んでいない」と行政の対応を求めた。

 地震の影響は国重要無形民俗文化財「能登の揚浜(あげはま)式(しき)製塩の技術」にも及ぶ。清水町の角花(かくはな)家6代目、洋さん(48)は、揺れによる火災を警戒し、塩水を煮詰める火入れを当面見合わせた。

 珠洲商工会議所の刀祢秀一会頭の試算では、宿泊と日帰りの観光客による市内の経済効果は年20億円以上。刀祢会頭は、地震の風評被害と、幹線道路の通行止め長期化を懸念しながらも「奥能登国際芸術祭も生かし、キャンセルを乗り越える価値を持たねばならない」と語った。

  ●輪島

 「地震で能登からお客さん、逃げてったんかね」。奥能登の観光名所、輪島朝市では、5日までのにぎわいが一変、人通りは少なかった。いつもは気丈な「おばちゃん」からもため息が漏れた。

 GW期間中、4、5日が入り込みのピークで、組合関係者によると両日で1万人以上が訪れた。しかし6日は雨風の影響もあって、露店の数は前日の6、7割の100軒にとどまった。

 朝市組合の冨水長毅組合長(54)は「コロナが明け『今からだ』という時に残念だ。地震の影響で能登観光に二の足を踏む人も出てくるのではないか」と表情を曇らせた。野菜を販売する70代女性は「能登半島地震からようやく復興したのに、また地震のイメージがついてしまう」と不安げに話した。

  ●和倉温泉

 地震の影響は、震度4を観測した七尾市の和倉温泉にも及んだ。同旅館協同組合加盟の22施設のうち、少なくとも13施設でキャンセルが確認され、2割に及ぶ旅館もあった。

 組合の担当者は「(珠洲で震度6弱を観測した)昨年6月の地震では、2週間ほどキャンセルの連絡が続いた。今回は影響が長引かないでほしい」と願った。旅館従業員は適切な避難誘導の訓練を行っているが、余震が続く現状では「安全」と言いにくく、もどかしさが募る。

 和倉温泉で連泊し、能登町にあるイカの大型モニュメント「イカキング」で子どもと遊んでいた時に地震に遭った埼玉県北本市の下山美恵子さん(46)は「能登は良い所なので、また訪れて復興を応援したいが、余震が落ち着くまでは様子を見る」と話した。

 満室だった6日が相次いでキャンセルとなった旅館の担当者は「今月中はもう揺れないでほしい」と切実だった。

5659OS5:2023/05/10(水) 09:33:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/15a1491c315cb293e2f5c13f1b71995df82fd15d
アフターコロナの京都はパニック状態…!観光客で地面が見えないほどの人混みに困惑する地元民たちの「本音」
5/10(水) 8:03配信
 コロナ以降久しぶりに戻ってきた「なんの規制もないゴールデンウィーク」。天候にも恵まれ、最大で9連休を楽しんだ人も少なくないだろう。各地の行楽地は連日多くの人で賑わいを見せていた。

 国内有数の観光地・京都はその最たるものだろう。だが、京都の住民たちはここぞとばかりに押し寄せてきた観光客たちに悲鳴をあげていた。特に若者や外国人観光客に対してはうんざりする声も……京都市民の本音を聞いた。

観光客でごった返していた清水寺
観光客で混雑する清水寺周辺(一部加工。4月中旬撮影)

 「まったく動けない状況で、びっくりしました。もう観光どころではありませんでしたね」

 神奈川県からの旅行者、淳子さん(30代・仮名)は疲れた様子でこう語る。

 淳子さんが訪れたのは清水寺。特に三寧坂から寺に向かう道は、普段でも多くの観光客でごった返している場所。この連休中の混雑っぷりは想像を絶していたという。

 「確かに混むことは覚悟していましたが、想像以上でした」

 細い道は地面が見えないほどの観光客で溢れかえっていた。店の前で飲食をしたり、買い物や待ち合わせをする客がいれば人の流れは滞留する。そのため、歩くのも一苦労だったとか。

 「人込みをかき分けて歩く人もいたので、もし誰かが転んだりでもしたら大変な事故につながっていたかもしれない……」

 そのため、淳子さんはそうそうに観光を諦め、宿へと帰ったという。

公共交通機関には長蛇の列が……
週末ともなれば京都駅は観光客で混雑する(Photo by iStock)

 混雑していたのは観光地ばかりではない。公共交通機関、特にバス停には多くの人が列をなしていた。京都駅前のタクシー乗り場や主要寺院や観光地へ向かうバス停には連日長蛇の列ができており、大きなリュックサックを背負ったり、キャリーケースを持った若者たちが楽しそうに談笑していた。

 中でも目立っていたのが20代くらいの若者たちのグループと、外国人観光客の姿。特に「このあたりで日本語を聞くことの方が珍しい」と京都の人々に言わせるほど、外国人観光客の数が多い。

 「韓国、タイ、ベトナム、といった東南アジア諸国。そしてフランス、スペインを中心にしたヨーロッパからの旅行者をよく乗せます」(前出のタクシー運転手)

 ここ最近は急激な円安も手伝って、以前に比べても気軽に日本に訪れることができるようになったとみられる。

 一生に一度になるかもしれない訪日。寺社仏閣や風情のある街並み、日本文化に興味のある外国人観光客にとって絶対に行きたい場所の一つとして「京都」は外せないスポットだ。

 「外国人観光客に人気なのが抹茶スイーツなどの食べ歩きと、着物レンタルです。風情のある街並みや寺社などで『映える』写真を撮るのを楽しみに訪日する人も増えているようです」(前同)

 コロナ禍で落ち込んだ経済を回復させるためにも、京都府、京都市としては観光客を、特に訪日外国人観光客を逃すわけにはいかない。

 とはいえ、無限に受け入れられるわけではない。すでに本来、町が受け入れられるキャパシティーは限界に近い。いわゆる「オーバーツーリズム問題」について、自治体は頭を抱えてきた。それどころか、地元住民との軋轢を生みつつあるのだ。

 「ようやく連休が終わってホッとしました。……でも、まだまだ観光客は途切れないんですよね……」

 大きなため息をつくのは京都市在住の看護師の恵理子さん(40代・仮名)。

 世界的にも新型コロナ禍の規制は緩和、続けて中国からの観光客の来訪が再開される見込みだ。特に人数の多い中国人旅行者。そこに欧米からの旅行者や国内客も加わればコロナ禍前のような、いやそれ以上の観光客が訪れる状況なると予測されている。

 観光客が多数訪れていたのは清水寺だけではなかった。大量に押し寄せる観光客にうんざりする京都市民。京都の町で、今、いったい何が起きているのか――。『「治安は悪化」「ゴミはポイ捨て」「バスは満員」……京都で再燃する「オーバーツーリズム」というヤバすぎる問題』で続けて紹介する。

週刊現代(講談社)

5660OS5:2023/05/26(金) 12:28:10
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1042745
「西九州新幹線で嬉野市に来てね」 宿泊客に交通費助成へ 九州外なら2〜3万円
2023/05/26 06:00
 西九州新幹線(武雄温泉-長崎)嬉野温泉駅の利用を促進しようと、嬉野市は25日、新幹線で市内を訪れる宿泊客に交通費の一部を助成する事業を9月から始めると発表した。助成額は関西以東・中国四国地方は1人2〜3万円、九州内は3千〜1万円を想定。開業1周年に合わせて、同駅の乗降客を増やし、ダイヤ改正で停車する本数の増便につなげたい考えだ。6月1日開会予定の定例議会に関連議案を提案する。

 交通費助成事業は、西九州新幹線を利用して同駅で乗降し、市内に宿泊する観光客が対象。実施期間は今年9月〜12月を予定し、期間中7200人の利用を見込む。具体的な利用方法などは、議決を経た後に発表する。事業費は1億2千万円で、財源は国の地方創生臨時交付金などを充てる。

 嬉野温泉駅は、他の沿線駅に比べて停車数が上下25本と少なく、下りの始発便が止まらないため、通勤・通学客や周辺自治体からもダイヤ改正を求める声が上がっている。村上大祐市長は「交通費助成をきっかけに新たなお客さんを掘り起こしたい」とし、「駅の乗降客を増やすことで、始発便や旅館のチェックイン・チェックアウトの時間帯の増便などのダイヤ改正をJR側に求めていきたい」と話した。(山口源貴)

5661OS5:2023/05/31(水) 11:55:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/af7d458cec0f5fdae12f48f5891a87a073022daa
京都への修学旅行「市内」に集中 わずか2%「市外」への誘導、秘策は?
5/31(水) 10:32配信


21
コメント21件


京都新聞
春の修学旅行シーズンが到来し、横断幕を掲げて出迎える京都の観光関係者。京都市外に足を伸ばす学生は少ない(9日、京都市下京区・JR京都駅)

 京都府は本年度、京都市内に集中する修学旅行生を市外に誘導する事業を本格化させる。京都市は年間約70万人が訪れる日本一の修学旅行先だが、府の試算では市外の府域を訪れる修学旅行生は2%以下にとどまり、格差が大きいのが実情だ。自然豊かな地域での農家民泊や平和学習など市内では得られない学びをアピールしていく。

 市によると、新型コロナウイルス禍前の2019年に市内を訪れた修学旅行生は約70万4千人。日本修学旅行協会(東京都)の調べでは、中学生の都道府県別の行き先ランキングで長年1位を誇る。一方、府が大手旅行会社に聞き取った調査では、京都市外の府域を訪れた修学旅行生は約1万4千人にとどまる。

 そこで府が打ち出したのが府域への誘導だ。コロナ禍で大きく減少した修学旅行が今年から本格的に再開し、さらに25年の大阪・関西万博を控え、「大阪を訪れる修学旅行生に京都に来てもらうチャンス」(府観光室)として、本年度当初予算に関連経費1650万円を計上した。

 主眼は、既に府域に点在する学習素材の活用だ。和束町などでは農家民泊や茶摘み体験を通じて生活文化に触れることができ、舞鶴市の舞鶴引揚記念館ではシベリア抑留や引き揚げの史実を通して平和の尊さを学習することも可能だ。他にも山陰海岸ジオパークや桂川での環境学習など「地域に根ざした学習コンテンツは豊富」(同)で、府は昨年5月、モデルコースを盛り込んだ冊子を作成した。今後はさらに学習コンテンツの掘り起こしのほか、旅行会社や教育関係者向けの視察旅行も開催する考えだ。

 課題は京都市外の宿泊施設の少なさだ。修学旅行生の受け入れには一般的に数百人が泊まれる部屋数や設備が必要だが、「京都市内と比べるとかなり少ない」(府観光室)のが現状だ。旅館業法に基づく施設数(22年度末時点)も京都市内の3444施設に対し、府内は909施設と少なく、府の担当者は「まずは日帰りでの来訪を呼びかけていきたい」と話す。

 観光関係者はどう受け止めているのか。和束町、笠置町、南山城村で修学旅行生に農村生活の体験を提供している和束町活性化センターの湊美香さん(40)は「2泊3日の修学旅行の行程のうち、1泊は京都市内、1泊は府域で泊まってもらえれば」と期待を寄せる一方で、「コロナ禍の3年間は協力農家を維持するので精いっぱいだった。府は受け入れ体制の支援にも力を入れてほしい」と注文する。

 府域へ誘導すると京都市を訪れる生徒を「奪う」ことにもなりかねないが、府の担当者は「市内に来ている修学旅行生に市外へ足を伸ばしてもらうのが目的。京都市とも連携して進めたい」と説明。市の担当者も「京都府内を訪れる修学旅行生を増やす余地はまだまだある」と意欲をみせており、今のところ府市が対立することはなさそうだ。

5662OS5:2023/05/31(水) 17:09:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/af7d458cec0f5fdae12f48f5891a87a073022daa
京都への修学旅行「市内」に集中 わずか2%「市外」への誘導、秘策は?
5/31(水) 10:32配信

京都新聞
春の修学旅行シーズンが到来し、横断幕を掲げて出迎える京都の観光関係者。京都市外に足を伸ばす学生は少ない(9日、京都市下京区・JR京都駅)

 京都府は本年度、京都市内に集中する修学旅行生を市外に誘導する事業を本格化させる。京都市は年間約70万人が訪れる日本一の修学旅行先だが、府の試算では市外の府域を訪れる修学旅行生は2%以下にとどまり、格差が大きいのが実情だ。自然豊かな地域での農家民泊や平和学習など市内では得られない学びをアピールしていく。

 市によると、新型コロナウイルス禍前の2019年に市内を訪れた修学旅行生は約70万4千人。日本修学旅行協会(東京都)の調べでは、中学生の都道府県別の行き先ランキングで長年1位を誇る。一方、府が大手旅行会社に聞き取った調査では、京都市外の府域を訪れた修学旅行生は約1万4千人にとどまる。

 そこで府が打ち出したのが府域への誘導だ。コロナ禍で大きく減少した修学旅行が今年から本格的に再開し、さらに25年の大阪・関西万博を控え、「大阪を訪れる修学旅行生に京都に来てもらうチャンス」(府観光室)として、本年度当初予算に関連経費1650万円を計上した。

 主眼は、既に府域に点在する学習素材の活用だ。和束町などでは農家民泊や茶摘み体験を通じて生活文化に触れることができ、舞鶴市の舞鶴引揚記念館ではシベリア抑留や引き揚げの史実を通して平和の尊さを学習することも可能だ。他にも山陰海岸ジオパークや桂川での環境学習など「地域に根ざした学習コンテンツは豊富」(同)で、府は昨年5月、モデルコースを盛り込んだ冊子を作成した。今後はさらに学習コンテンツの掘り起こしのほか、旅行会社や教育関係者向けの視察旅行も開催する考えだ。

 課題は京都市外の宿泊施設の少なさだ。修学旅行生の受け入れには一般的に数百人が泊まれる部屋数や設備が必要だが、「京都市内と比べるとかなり少ない」(府観光室)のが現状だ。旅館業法に基づく施設数(22年度末時点)も京都市内の3444施設に対し、府内は909施設と少なく、府の担当者は「まずは日帰りでの来訪を呼びかけていきたい」と話す。

 観光関係者はどう受け止めているのか。和束町、笠置町、南山城村で修学旅行生に農村生活の体験を提供している和束町活性化センターの湊美香さん(40)は「2泊3日の修学旅行の行程のうち、1泊は京都市内、1泊は府域で泊まってもらえれば」と期待を寄せる一方で、「コロナ禍の3年間は協力農家を維持するので精いっぱいだった。府は受け入れ体制の支援にも力を入れてほしい」と注文する。

 府域へ誘導すると京都市を訪れる生徒を「奪う」ことにもなりかねないが、府の担当者は「市内に来ている修学旅行生に市外へ足を伸ばしてもらうのが目的。京都市とも連携して進めたい」と説明。市の担当者も「京都府内を訪れる修学旅行生を増やす余地はまだまだある」と意欲をみせており、今のところ府市が対立することはなさそうだ。

5663OS5:2023/06/01(木) 21:46:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c574a92e6f3dd785fd71b6bbd122c010ab6490e2
USJの大人1日券、初の1万円超え…8月11〜20日来場分「需要の高まりを予想」
6/1(木) 18:39配信
読売新聞オンライン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は、8月11〜20日に来場する1日券「1デイ・スタジオ・パス」の大人料金(12歳以上)を税込み1万400円に設定した。1日券のこれまでの最高価格は9800円で、1万円を超えるのは初めて。


 パークの運営会社が1日、予約購入サイトに価格を示し、受け付けを始めた。同期間の子ども(4〜11歳)は6800円、シニア(65歳以上)は9400円となり、いずれも最高価格を更新する。担当者は「夏休みやお盆の時期で需要の高まりが予想されるため」と説明している。

5664OS5:2023/06/07(水) 21:30:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe887e46be84f37fd85e3418b294767d069022e4
申請まで4時間 パスポート窓口にできる長蛇の列に並んだら
6/7(水) 10:00配信

毎日新聞
パスポートを申請する人たちで長蛇の列ができるパスポートセンター=東京都新宿区で2023年6月2日午前10時2分、安藤いく子撮影

 申請するまで4時間待ち――。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行した5月からパスポートの申請窓口に、取得、更新を求める人たちが押し寄せている。海外出張のために急きょ必要になった記者がパスポートの申請書を窓口に提出するまでの「4時間」を報告する。

【待ち時間は…】混雑状況がわかるウェブサイトの画面

 海外出張が決まり、パスポートを久しぶりにめくってみると、コロナ禍の間に有効期限は切れていた。5月30日火曜日、申請書や必要書類を携えて東京都千代田区にある有楽町パスポートセンターに向かった。

 申請するには、窓口が開いている平日午前9時〜午後7時(木・金曜日は午後5時)に時間を融通しなければならない。昼前に着いたが、既に100人以上が列をつくっていた。申請書を提出するための「整理券」を求める列で、複合ビルの2階に入るセンターから階段を下って1階まで延びていた。

 「何分かかりますか」「『分』とかじゃなくて『何時間』っていうレベルですよ」。最後尾に並ぼうとしていた男性と案内係の職員のやり取りが聞こえて、きびすを返した。

 翌31日午後2時。仕事の都合を付けて、再びセンターにやってきた。整理券の列は約80人と前日よりは少ない。「これでもすいているほうですよ」。センターの隣にある写真店の店員が、混雑ぶりに驚く客にそう教えていた。申請書を手に意を決して列に並んだ。

5665OS5:2023/06/07(水) 21:30:39

 立ちっぱなしで少しずつ前に進み、整理券を入手できたのは約50分後。しかし、まだ道半ばだ。整理券に書かれた番号が呼ばれないと、申請書を提出できない。

 券に表示されたQRコードをスマートフォンで読み取ると、待機人数と待ち時間が分かるウェブサイトにアクセスできる。

 「待ち人数 210人」「待ち時間 約90〜150分」。画面を見るなり、近くのカフェに飛び込んだ。

 午後3時40分、私が並び始めた時から最後尾の位置が変わっていない整理券の列の横を通り過ぎて、待合スペースに向かった。

 「499番の方は窓口へ」。午後5時50分、ようやく呼ばれた私の番号。これで必要書類に不備があったら……と一瞬不安がよぎったが、戸籍謄本、証明写真、本人確認用の運転免許証を申請書とともに窓口の職員に提出した。チェックは数分で終わり、受理。待っていた時間に比べると、あっけなかった。

 時計の針は午後5時55分。並び始めてから約4時間たっていた。これで、約1週間後にはセンターでパスポートを受け取れる。

 センターを運営する東京都によると、5月から申請件数が急増しており、5月は4月に比べて約25%増の約6万9000件で、コロナ前の19年5月(約6万8000件)を上回る。

 他の大都市でも状況は変わらないようだ。大阪府も5月は4月より約20%増の約1万5000件で2時間以上待つこともあるという。福岡県も4月から30%超増の1万4000件以上で2時間以上かかることも。愛知県も4月より増えているといい、長いと1時間半待ちもあるという。

 東京都では、コロナ前はいくら混雑している時でも1時間以内に申請できたという。都旅券課の原田一紀課長は、夏休みに海外旅行を計画している人や、コロナ禍の間に有効期限が切れた人たちがセンターを多く訪れているとみる。

 他の都市の担当者も「コロナによる行動制限がなくなり今まで申請しなかった人が増えているとみられる」(大阪府)、「コロナが5類に引き下げられ、海外に行こうという気分に変わったからでは」(福岡県)、「5類移行と夏休み前で増えているとみられる」(愛知県)との見方だ。

 都内在住の大学4年の女性(21)は「コロナもあって最後に海外に行ったのは19年の高校時代の台湾への修学旅行。就職活動が落ち着いたので今すぐ海外旅行の予定はないけれど、行きたいと思ったときに行けるようにパスポートを用意しようと思った」と話した。

 この女性は約1時間で申請できたという。私の4分の1の時間でどうやって……。聞けば、金曜日の午前9時の受け付け開始直後に新宿にあるパスポートセンターに並んだという。

 原田課長によると、窓口が混雑するのは月曜日と仕事帰りの人が立ち寄りやすい月〜水曜日の午後5時以降で、都内4カ所のセンターのうち有楽町は最も申請者が多いという。原田課長は「二重発給にならないかや申請書類に不備がないかをチェックするのにどうしても時間がかかってしまう。ウェブサイトで各センターの混雑状況がリアルタイムで分かるので、確認した上で混雑緩和に協力してほしい」と呼びかけている。 東京都の混雑状況が分かるウェブサイトはhttps://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passport/guide/0000001520.html

【安藤いく子】

5666OS5:2023/06/14(水) 11:43:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e787134633b3b8406915664185174e2e85063c
大阪万博の入場料、大人7500円で調整…運営費膨らみ異例の高額に
6/13(火) 14:33配信

読売新聞オンライン
大阪・関西万博の開催地の夢洲(3月29日、読売ヘリから)=里見研撮影

 2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)が、入場券の価格を大人7500円で調整していることがわかった。過去の万博と比べ異例の高額となる。年内に販売を始める見通し。


(写真:読売新聞)

 万博の入場料を巡っては、政府が19年12月に博覧会国際事務局(BIE、パリ)に提出した登録申請書に、入場券の想定価格を44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していた。

(写真:読売新聞)

 万博協会は、運営スタッフの人件費や広報宣伝費、警備費などの運営費の大半を入場券収入で賄う計画を立てている。当初約810億円と想定していた運営費は物価高などの影響で約60億円増える見込みとなり、昨年時点で入場券を6000円とする案が浮上。その後、韓国での雑踏事故を受け、会場内の警備員を増やすなどの混雑対策を強化する必要が生じ、運営費は数百億円膨らむ見通しとなった。

 万博協会が6000〜9000円の間で来場者数と想定収入を試算したところ、想定収入は8500円の1280億円が最高だったが、来場者数は2727万人で、目標の2820万人を下回った。大阪府議会では、8000円は「高い」との意見も示され、最終的に8000円を切る価格で決着する見通しとなった。7500円の場合、来場者数は3036万人、収入は1253億円を見込む。

 大人7500円は、05年の愛知万博(4600円)や21〜22年のドバイ万博(約3000円)と比べると大幅に高くなる。

 子どもやシニアは割引するほか、開幕前に予約した場合に割安にする「早割」や、開幕初期に通常のほぼ半額で入場できる「開幕券」なども検討している。

 万博協会は14日に理事会を開いて料金案をはかり、国の了解を得て決定する。

 万博は25年4月13日〜10月13日に大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開かれる。153か国・地域が参加を表明している。

5667OS5:2023/06/14(水) 17:25:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3448f283769f85a90b5b4494b3ac48ff0a78a44
大阪万博の入場、「開幕券」なら割安の4000円に…大人「1日券」は7500円
6/14(水) 16:02配信
読売新聞オンライン
大阪・関西万博の開催地の夢洲(3月29日、読売ヘリから)=里見研撮影

 2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)は14日、入場券の価格を大人7500円にすると発表した。子どもは割引きし、開幕初期に割安で入場できる「開幕券」なども用意する。年内に販売を始める。

【図表】主な万博やテーマパークの入場料

 18歳以上の「大人」を対象とする「1日券」は7500円で、25年4月13日〜10月13日の会期中いつでも1回入場できる。「中人」(12歳以上17歳以下)は4200円、「小人」(4歳以上11歳以下)は1800円とする。3歳以下は無料。平日に限り、1回入場できる「平日券」は大人6000円、中人3500円、小人1500円。

 前売り券は3種類用意した。「1日券」は24年10月までに購入した場合、平日券と同じ価格になる。開幕券は、開幕から4月26日までが対象で、大人4000円、中人2200円、小人1000円。開幕から7月18日までの「前期券」は大人5000円、中人3000円、小人1200円。

入場料金について説明する石毛事務総長(14日午前、大阪市北区で)

 料金は14日午前の理事会で了承され、十倉雅和会長(経団連会長)と石毛博行事務総長が記者会見して明らかにした。国の同意を得て決定する。

 万博の基本計画では、運営スタッフの人件費や広報宣伝費、警備費などの運営費を約810億円と見込み、大半は入場券収入で賄うとしていた。しかし、物価高騰が続いているほか、昨年7月の安倍元首相の銃撃事件や10月の韓国の雑踏事故を受けて警備を強化することになり、運営費は大幅に膨らむ見通しとなった。

 入場券の価格は昨年時点で6000円を想定していたが、運営費を捻出するために引き上げる。05年の愛知万博は4600円、21〜22年のドバイ万博は約3000円で、過去の万博より高額になる。

5668OS5:2023/06/14(水) 17:27:34
https://mainichi.jp/articles/20230412/k00/00m/010/318000c?inb=ys
大阪・関西万博まで2年 際立つ人気の低さ 機運盛り上げるには
新宮達

毎日新聞 2023/ 大阪・関西万博の開幕まで13日で2年となった。国内では20年ぶりの大型博覧会となるが、今ひとつ盛り上がっていないのはなぜなのか。費用対効果も見えにくく成功への課題は多い。

 「機運を一層高めるべく、この2年間全力で取り組む」。四方を海に囲まれ、土がむき出しの広大な人工島・夢洲(大阪市)に250人以上の関係者が集まった起工式で、岸田文雄首相は巨大イベントを盛り上げていく決意を示した。

 現時点で万博の認知度は高まっているが、それに比べて関心の低さが際立っている。

 大阪府・市は府内外の18歳以上の3000人を対象にインターネットで万博のアンケートを実施している。2022年12月時点で認知度は82・2%に達したが、来場したい人の割合は21年9月の前回調査から10・7ポイント下落して41・2%となった。担当者は「最近の経済活動の停滞や物価高などが影響している可能性もある」と指摘。「パビリオンの建設や前売り入場券の販売など、目に見える形で準備が進めば行きたい人は増えるだろう」と期待する。

 三菱総合研究所も21年4月から半年ごとに20〜60代の全国2000人を対象に同様の調査を実施している。22年10月時点で来場したい人と関心がある人の割合はいずれも3割台前半にとどまる。三菱総研が万博に関心のある人を分析すると、各国の参加動向や民間パビリオンなどに興味を示しているという。

 起工式に出席した催事企画担当の小橋賢児プロデューサーは「日本全体を万博会場にしたい。みんなでつくる新時代のまつりを世界中の人と楽しみたい」と今後の盛り上がりに期待する。

 今後、パビリオンの建設が始まれば自治体の思惑通り会場に足を運びたい人は増えるのだろうか。三菱総研の今村治世(はるとし)万博推進室長は「何をやる万博なのか見えない。中身が伝わっていないので関心を持ちづらい状況なのでは」と指摘する。05年の愛知万博は愛称を「愛・地球博」とするなど分かりやすさや親しみやすさが多くの人に伝わったという。

 りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「アニメやVR(仮想現実)空間などをうまく取り入れ、大阪万博の『月の石』に匹敵するような集客の核がほしい」と注文する。1970年の大阪万博では月面着陸(69年)に成功した米アポロ宇宙船が持ち帰った月の石の展示に長蛇の列ができた。



4/13 13:00(最終更新 4/14 03:45

5669OS5:2023/06/21(水) 09:36:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/236d7b4ed2b73a63f1500dc4fdc3ee932e1fd608
30年万博 候補はリヤド、ローマ、釜山 ウクライナ除外
6/20(火) 23:03配信


7
コメント7件


産経新聞
オデッサ万博の会場予想図(オデッサ州提供)。だが、オデッサは2030年万博の開催候補から除外された

博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)は20日、サウジアラビアの首都リヤドとイタリアの首都ローマ、韓国の釜山の3都市が、2030年に開催される万博の開催地の候補地になったと発表した。今年11月に開催されるBIE総会における加盟国の投票で最終的に選定される。

30年万博の誘致を目指していたウクライナ南部オデッサは除外された。ウクライナに対してはロシアによる侵略が継続。オデッサには今月中旬も露軍によるミサイル攻撃が行われ、死者の発生が報じられていた。

BIEは20日に開催された総会で、候補都市を対象に実施されたBIEによる視察の結果を踏まえ、3都市が選定対象になったと発表した。BIE関係者は「オデッサに対しても視察は行われており、その結果を踏まえ、加盟国間で判断された。戦争が直接の理由ではない」と主張した。(黒川信雄)

5670OS5:2023/06/21(水) 13:05:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/285c4b46b1e99d0cf25d72ef4fc9dc1d6c6df1ba
阿波おどりに20万円のプレミアム桟敷席…ゆったり4人がけのソファ席で地元食材の食事付き
6/21(水) 12:54配信

読売新聞オンライン
阿波おどり期間中に設置される桟敷席(2022年8月12日、徳島市で)

 徳島市の阿波おどり実行委員会は21日、8月12〜15日の開催期間中、屋外の有料演舞場に1席20万円のプレミアム桟敷席を設けると発表した。踊り手グループ「連」のメンバーによる解説と地元食材を使った食事付きで、インバウンド(訪日外国人客)の取り込みを狙う。

踊りを披露する「水玉連」の踊り子たち(2021年8月15日)=長沖真未撮影

 市中心部に組まれる藍場浜有料演舞場(約4500席)に設置。客が隣り合う通常の桟敷席とは異なり、屋根が付いた4人がけのソファ席とテーブルでゆったりと踊りと食事を楽しむことができる。

 有料演舞場での踊りの披露は午後6時からと同8時20分からで、通常の座席は指定席が6000〜2000円、自由席は1000円。プレミアム桟敷席は1公演あたり20席限定で、既に海外向けに販売されている。

 インバウンドを対象にした取り組みとしては、京都市観光協会も、祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行(7月17日)で、1席40万円の「プレミアム観覧席」を新設し、販売を始めている。

5671OS5:2023/06/21(水) 13:12:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/285c4b46b1e99d0cf25d72ef4fc9dc1d6c6df1ba
阿波おどりに20万円のプレミアム桟敷席…ゆったり4人がけのソファ席で地元食材の食事付き
6/21(水) 12:54配信

読売新聞オンライン
阿波おどり期間中に設置される桟敷席(2022年8月12日、徳島市で)

 徳島市の阿波おどり実行委員会は21日、8月12〜15日の開催期間中、屋外の有料演舞場に1席20万円のプレミアム桟敷席を設けると発表した。踊り手グループ「連」のメンバーによる解説と地元食材を使った食事付きで、インバウンド(訪日外国人客)の取り込みを狙う。

踊りを披露する「水玉連」の踊り子たち(2021年8月15日)=長沖真未撮影

 市中心部に組まれる藍場浜有料演舞場(約4500席)に設置。客が隣り合う通常の桟敷席とは異なり、屋根が付いた4人がけのソファ席とテーブルでゆったりと踊りと食事を楽しむことができる。

 有料演舞場での踊りの披露は午後6時からと同8時20分からで、通常の座席は指定席が6000〜2000円、自由席は1000円。プレミアム桟敷席は1公演あたり20席限定で、既に海外向けに販売されている。

 インバウンドを対象にした取り組みとしては、京都市観光協会も、祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行(7月17日)で、1席40万円の「プレミアム観覧席」を新設し、販売を始めている。

5672OS5:2023/06/21(水) 18:13:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c27b65080e1d21faf9717872053c827a8a012ea8
訪日客数200万人回復ならず 中国人観光客規制、航空便本数戻らず
6/21(水) 17:11配信

産経新聞
日本政府観光局は21日、5月の訪日客数が新型コロナウイルス禍前の令和元年同月比31・5%減となる189万8900人(推計値)だったと発表した。コロナ禍が本格化してから初の200万人超えは持ち越しとなった。需要が戻りきらない背景には、いまだ続く中国人観光客の訪日旅行規制や航空便の回復の遅れなどがあるとみられる。

政府観光局によると、5月の訪日客数は4月と比べて2・6%減少。5月は例年、サクラのシーズン後の閑散期に当たるという。

国・地域別の訪日客数は最多の韓国が51万5700人で、台湾30万3300人▽米国18万3400人▽香港15万4400人-と続いた。

中国は同国当局が日本への団体旅行規制を続けている中で13万4400人に上ったが、75万人を超えていた元年5月には遠く及ばない。中国を除いた訪日客数は8割程度まで回復しているといい、政府観光局の担当者は「中国の回復遅れが需要が戻りきらない一番大きな要因」と指摘する。

航空の国際便本数が中国を含めてコロナ禍前の5割程度にとどまっていることも主な要因だ。各路線で復便や増便が進んでいるものの、中国便の低迷に加え、ロシアによるウクライナ侵略の影響で欧州便も本数が戻りきらない。

また、航空会社にとっては収支の上で、就航路線の往路と復路の双方向で一定の需要があることが必要とされるが、なおも日本人出国者数が低調であることもマイナス要因になっているという。

5673OS5:2023/06/27(火) 15:43:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/0769b195028d5edece0d614a602d386441a30aa0
満席、渋滞に不満も 京都市の昨年の観光客、コロナ前の8割に回復
6/26(月) 19:44配信
産経新聞
多くの観光客でにぎわう清水寺参道=京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

昨年の京都市内の観光客数が約4361万人となり、新型コロナウイルス禍前の令和元年の約8割にまで回復していることが市のまとめで分かった。コロナ禍の落ち着きとともに観光需要の回復が顕著となる半面、飲食店や道路などの混雑に不満を持つ人もおり、観光公害(オーバーツーリズム)に関する問題が再燃しているともいえる。

【グラフで見る】京都府の観光客数

京都市によると、昨年の宿泊客数は969万人で元年の7割まで回復。このうち日本人の宿泊客は約910万人となり、コロナ禍前の元年と同水準にまで戻った。外国人の宿泊客は約57万人で、3年と比較して約10倍に増えたが、本格的な受け入れ再開が昨年10月だったことなどが影響し、元年(約380万人)とは差が大きかった。また韓国や香港などアジア圏からの来訪が大半だった。このほか修学旅行生は約75万人で、元年から5・5%増加している。

市は観光消費額も分析。日本人の宿泊客は約6万円で、元年と比べ約4500円増えていた。宿泊費や飲食費が高くなる傾向があった。また訪問回数を調査したところ、56・1%が「10回以上」のリピーターであることが判明したという。主な旅行目的は神社仏閣などの訪問で、訪問先は祇園や清水寺周辺が最も多かったという。

約95%の観光客が京都市観光に「満足した」と回答した。一方、「残念なことがあったか」と尋ねたところ約35%が「ある」とも答えた。具体的には「飲食店が満席で入れなかった」「道路の渋滞がひどい」「地元住民が静かな暮らしができているのか心配」などだった。



京都府によると、京都市以外の昨年の観光客数は2307万人で、コロナ禍前の令和元年から11%増えた。府は宿泊料金などを支援する旅行割が実施され、国内の観光需要喚起が反映されたとみている。京都市以外での観光消費額は前年比38%増、元年比では9%増の988億円だった

府が定める観光エリア別では、「竹の里・乙訓」(長岡京市、向日市、大山崎町)が前年比34%増の137万人。「お茶の京都」(宇治市、城陽市、八幡市など)は同34%増の810万人だった。また「森の京都」(亀岡市、南丹市、京丹波町など)は同23%増の842万人で、「海の京都」(舞鶴市、綾部市、宮津市など)は同57%増の624万人と好調だった。

府はコロナ禍でのアウトドアブームや密回避のためのマイカー利用増、3年ぶりの海水浴場開場などが影響したとみている。(鈴木文也、平岡康彦)

5674OS5:2023/07/04(火) 11:58:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/975e24c07bc19658390682597094f2da78109458
福島・飯坂温泉...岐路に 老朽化巡り、供給施設改修財源で紛糾
7/4(火) 11:49配信


2
コメント2件


福島民友新聞
飯坂温泉発祥の地とされる湯沢地区。飯坂温泉は温泉供給施設の老朽化という課題に直面している

 老朽化した温泉供給施設を巡り、福島市の飯坂温泉が課題に直面している。修繕や改修のための財源確保が必要で、市は各旅館などの温泉使用料の値上げを解決案として示した。だが、5月に議論を開始した「飯坂町財産区保有施設等在り方検討会」の委員から「値上げをしたら旅館がつぶれてしまう」「温泉使用料の滞納分の回収を優先すべきだ」などの反対意見が出され、案は見直しを迫られている。

 飯坂町財産区は福島市と飯坂町が合併した1964年に設置され、飯坂温泉の源泉や温泉供給施設、公衆浴場などを管理している。温泉供給施設では源泉から温泉をくみ上げる揚湯管や源泉に空気を吹き込むエア管、エア管に圧縮空気を送るコンプレッサー、旅館などに温泉を送る分湯槽がいずれも老朽化。機械が製造中止となり部品の特注が必要なものもあり、「壊れたら直す」では間に合わない状況だ。市の担当者は「計画的に施設更新をしないと、安定的な温泉供給ができなくなる可能性がある」と危惧する。

 電気使用量の削減も見込めるため揚湯方式を現在の「エアリフト方式」から「水中ポンプ方式」に転換することが効果的だが、集湯槽や分湯槽の改築なども含め2億4600万円の費用がかかる試算だという。

 温泉旅館の減少も運営を圧迫している要因だ。全盛期に約130軒あった旅館・ホテルは現在約40軒に減少し、温泉使用料による収入は減っている。昨年4月現在、旅館など34件、自家用など21件、公衆浴場9件(財産区所有の4件からは使用料を徴収せず)など計73件に毎分1リットル当たり月額6380円で温泉を供給しているが、総額約7000万円という温泉使用料の滞納も深刻になっている。

 財産区の事務局を務める市は、財源確保のため約1億円の繰越金を全額取り崩し、温泉使用料を20〜30%値上げする案を示した。だが、検討会で反対の声が上がったため、市は設備更新スケジュールと財政シミュレーションを出し直す方針を示した。既に2回開かれた検討会は8月下旬まで4回開く予定だが、議論の状況によっては延長の可能性もあり、先行きは不透明だ。

 6月下旬に開かれた検討会で、委員の一人は「設備更新を一気に進めるのは困難だと思う。優先順位を決め、徐々に進める計画に見直してはどうか」と提案した。

公衆浴場も老朽化

 公衆浴場の老朽化も課題だ。福島市飯坂町には九つの公衆浴場があり、このうち四つを財産区が運営し、残り五つは市営となっている。市営の「波来湯(はこゆ)」や財産区運営の「十綱(とつな)の湯」などを除き、利用者は年々減少している。市営公衆浴場は市が減収分を補充している。入浴料が減免される障害者らの利用も年々増えており、今後も劇的な収益増は見込めない状況だ。

 検討会では、委員から「赤字幅が大きい公衆浴場は閉鎖の検討も必要」などの意見も出ている。公衆浴場の在り方についても今後、議論が進む可能性がある。

福島民友新聞

5675OS5:2023/07/04(火) 15:48:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/f103c7682ba2e4b31dd6399a9833f3bf7674af50
観光客急回復のハワイで「オーバーツーリズム」対策、人気のハナウマ湾など予約制に
7/4(火) 15:01配信


読売新聞オンライン
一部開業した鉄道「スカイライン」のホーム。観光客増加による渋滞の解消が期待されている(6月30日、米ハワイ州・オアフ島で)=小林泰裕撮影

 コロナ禍の収束で観光客が急回復するハワイが揺れている。今年の観光客数は、過去最多に並ぶペースで推移する。オーバーツーリズム(観光公害)対策で、人気観光地では予約制の導入が広がるなど、現地の一大課題となっている。(ニューヨーク 小林泰裕)

 ハワイへの観光客数は、コロナ禍の収束によって急増した。人口約140万人に対し、州外からの観光客数は1000万人規模に上る。コロナ禍の2020年は、過去最高だった19年(約1040万人)比で7割以上少ない約270万人だったが、22年には約920万人まで回復した。23年1〜5月の観光客数は19年とほぼ同じ水準で推移する。

(写真:読売新聞)

 皮肉にも、ハワイ大の調査によれば、コロナ禍で閉鎖中だった人気観光地、ハナウマ湾(20年3〜12月)の海水透明度は、感染拡大前に比べて約60%改善していた。他の地域でも、サンゴ礁の生態系が回復した。観光客が増えて、環境が再び悪化するのではないかとの懸念が住民らの間で高まっている。

 ハナウマ湾では21年4月から、ダイヤモンドヘッド州立自然記念公園では22年5月から、それぞれ予約制が導入された。いずれも、旅行者数を絞って自然への負荷を和らげるためだ。ハワイ周辺の海域では21年から、イルカ保護のため、ハシナガイルカの50ヤード(約45メートル)以内で泳ぐことを禁止している。

 渋滞解消への取り組みも進む。6月30日には、オアフ島で約75年ぶりとなる鉄道「スカイライン」が一部営業を開始した。総工費の高騰など問題点も指摘されるが、脱炭素への貢献期待もある。

 ハワイ州議会では今年、州観光局の解体・再編を求める法案が提出された。観光推進政策を改め、より自然保護を重視した政策を推し進めようという動きだ。6月中の議会での可決は見送られたが、廃案にもならなかった。ハワイは、「環境保護において世界のトップランナー」(観光経済に詳しい東京女子大の矢ケ崎紀子教授)。課税強化などさらなる規制の行方に注目が集まりそうだ。

5676OS5:2023/07/05(水) 16:11:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/287df60ee2c9eea7ed0a77cfa2e7aff1b35fe1b6
「越えるべきハードルが高い」 世界遺産推薦見送りに落胆の声 奈良
7/4(火) 21:14配信

産経新聞
「飛鳥・藤原」の世界遺産推薦見送りを受け会見する明日香村の森川裕一村長

永岡桂子文部科学相は4日の記者会見で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への世界文化遺産候補の推薦を本年度は行わないと明らかにした。候補として有力視される「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」(奈良県明日香村、橿原市、桜井市)と「彦根城」(滋賀)について議論してきた国の文化審議会の意見を踏まえた。



推薦見送りを受け奈良県内の関係者の間で落胆の声が広がった。山下真知事は「令和6年の国内推薦候補選定、8年の世界遺産登録を目標に引き続き取り組みを進める」とコメントした。

明日香村の森川裕一村長は村役場で記者会見を開き、「越えるべきハードルが高いことを改めて認識できた。一部で史跡指定が進んでいない部分もあるので、課題をクリアし、現地調査があってもきちんと説明できる状況に持っていきたい」と強調。「日本やアジアだけでなく世界に飛鳥を発信するためにも世界遺産登録は必要。構成資産を継続して守っていく態勢をこれからの期間でさらに整えていきたい」と述べ、改めて来年の国内推薦候補の選定に向けて意欲を語った。

また、橿原市の亀田忠彦市長は「国内推薦の選定が見送られたことは誠に残念だが、令和8年の世界遺産登録を目指し引き続き努力していく」。桜井市の松井正剛市長は「県、構成市村とともに引き続き頑張って取り組んでいく」と、それぞれコメントを出した。

一方、橿原市観光協会の松井昌宏事務局長は「藤原宮跡の歴史を伝えるガイダンス施設の拡充や観光客の受け入れ態勢の整備など、まだまだやるべきことはある。将来の世界遺産登録を見据えて、今からできることを地道にやっていくしかない」と話した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/62f68b26671b14d254bb6772cd47ad8865b5ef4f
国宝・彦根城を世界文化遺産に 永岡文科大臣「2025年度の推薦目指す」 「飛鳥・藤原の宮都」も来年度以降推薦へ調整
7/4(火) 19:09配信
 世界文化遺産の登録を目指しています。

 滋賀県の「彦根城」は天守や藩校跡など、江戸時代の政治の仕組みを示す建築物や遺構がまとまって保存されており、国宝に指定されています。

 1992年に候補地として、世界遺産暫定リストに記載されて以来、30年にわたり世界遺産登録を目指してきました。

 永岡文科大臣は、彦根城についてユネスコ=国連教育科学文化機関の諮問機関による事前評価制度を活用し、最短で2025年度の推薦を目指すとしました。

 また奈良県の「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」も来年度以降の推薦に向け調整をしているということです。

ABCテレビ

5677OS5:2023/07/05(水) 16:12:16
https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20230705-OYTNT50018/
彦根城 世界遺産へ「一歩」
2023/07/05 05:00
この記事をスクラップする
推薦見送り 文化審から複数課題
今年度の国内推薦が見送られた彦根城(彦根市で)
県議会の一般質問で「新たな一歩を踏み出す機会」と話す三日月知事(大津市で)

[PR]
 今年度の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録の国内推薦を目指していた彦根城(彦根市)について、国は4日、今年度の国内推薦を見送った。文化審議会のユネスコの事前評価制度を活用すべきとの意見を受け、登録は早くても2027年度になる見込み。審議会からいくつもの課題を与えられたが、県と市は「大きな一歩」ととらえ、前を向いた。(藤岡一樹、立花宏司)

 県文化財保護課によると、彦根城は1992年に暫定リストに入ったが、93年に姫路城が木造城郭建築の最高傑作として登録。他の城郭と差別化を図る必要があった。県や市は「江戸時代という平和な時代を象徴する建築物」に焦点を当て、登録に向けて尽力してきた。

 この日の文化審議会では▽近世の統治体制を表す城郭である説明を深める▽近世城郭が約180存在した中で、なぜ「彦根城」がその代表となるのか説明する―を課題として示した。

 同課の細川修平副主幹は「長年の課題だが、国際機関の諮問を受ける機会をようやく得られた。説明を深めたい」と話した。9月15日の事前評価の申請書提出に向け、県は担当人員を増強する。

 2024年10月1日に評価結果が通知される予定で、価値が認められれば、早くとも25年度に国内推薦を受け、最短で27年度に世界遺産に登録されるという。

 三日月知事も、この日の県議会で「新たな一歩を踏み出す機会をもらった。市とともに今後の対応を検討したい」と述べた。

 谷口典隆県議(自民党県議会議員団)の一般質問に答えた。知事は、近世城郭の代表としての彦根城の価値を高めるため、市や3月に京都市に移転した文化庁と「地の利を生かした緊密な連携を深めたい」とした。

 一方、地元、彦根市の担当者は「今年度の国内推薦を目指していたので、とても残念だ。30年間登録を熱望する市民に申し訳ない」としながらも、「登録に向け、大きく前進し、現実味を帯びてきたことは喜ばしい」と話した。

 今後、事前評価に向け、英語版の書類を作る必要があるといい、「バンザイをして、すぐに鉢巻きを締め直さないといけない」と気を引き締めた。

 和田裕行市長もこの日、「気の引き締まる思いで事前評価を受け止め、登録の実現に向けて全力で取り組みたい」とコメントした。

  <事前評価制度> 世界遺産登録を目指す国が国内推薦を受ける前に、ユネスコの諮問機関から、専門知識などの助言を受ける制度で、示された課題に対応しなければ推薦は受けられない。今年から導入された。

5678OS5:2023/07/11(火) 15:29:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/664c9e1608b435ec81953f2e9e717ee5c585d538
沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」
7/11(火) 8:23配信
沖縄タイムス
観光客らでにぎわう国際通り=6月30日、那覇市(小宮健撮影)

 県内で多くの業種から人手不足に悩む声が上がっている。新型コロナウイルスが感染症法の位置付けで5類となったことを背景にシンクタンクや経済団体が各業種での景気の回復を分析。一方、県中小企業団体中央会の調査では国際通りの飲食店が時給2千円を提示しながら従業員を十分に確保できないケースが明らかになった。外国人労働者も含めて求人の呼びかけに人が集まらない状況にあり、人件費の上昇が経営を圧迫している。(政経部・銘苅一哲)


 中央会が22業種を対象とした今年5月の県内景況動向調査では、酒類や繊維の製造業、ホテル業、建設業などで景気の上向きを感じながら働き手の確保の難しさを訴える声が上がった。中でも那覇市商店街は全国旅行支援やイベント開催で景況は上向きとしながら、時給を上げなければ人材確保が難しい状況に「(景気の)先行きは依然として不透明」と報告している。

 那覇市国際通り商店街振興組合連合会の石坂彰啓事務局長によると、新型コロナ禍前の国際通りの店舗の時給の相場は900円ほどだった。今では大半が千円から1300円ほどで「特にホテルなど新規の立ち上げは一気に人が必要なので、時給が上がる傾向がある」と説明する。

 時給2千円で採用を募集したのは飲食店。コロナ禍で従業員を減らしていたため需要の回復で事業を拡大しようと破格の時給を提示したが、必要とする人数は確保できなかったという。

 国際通りではネパールやベトナム、インドネシアを中心とした多くの外国人労働者が働いているが、それでも足りないのが現状。外国人労働者は知人や友人のグループで働き先を探すことが多く、店側と時給引き上げ交渉をする例もある。経営者が原材料や光熱費の引き上げの価格転嫁に頭を悩ませる中、人件費の上昇という課題がさらにのしかかる。

 石坂氏は「人手不足は沖縄、日本だけでなく世界中で起きている。店舗が時給に頭を悩ませるレベルの問題ではない」と指摘。中央会の会員からは「言語や文化が異なる外国人に民間アパートの貸し渋りが目立つ。行政が大家との調整を」との意見があるとして、国や県が主導して環境整備をするよう求めた。

 外国人労働者に関する相談を専門とする杉田昌平弁護士も「女性、高齢者の活躍の次は外国人。増えてもらわなければ困るため、住みやすく、働きやすい方向にかじを切らなければいけない」と強調する。

 発言したのは全国で外国人労働者の派遣事業を展開する地球人.jp(福岡県)が6月に宜野湾市内で開催した講演会。「外国人を雇用する際に企業が最も重視しなければならないのは、外国人の支援機関、管理団体、職業紹介会社、派遣会社が法令順守をしているかどうかだ」として、企業側にも雇用の際のリスクに気を配るよう注意を呼びかけた。

5679OS5:2023/07/12(水) 21:27:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a5cca0951a3bdd515b4aa5c25f9665634e7ddf
遅れる万博の会場整備 海外パビリオンの建設申請ゼロ、その背景は
7/12(水) 19:30配信

毎日新聞
 2025年大阪・関西万博の会場整備が遅れている。開幕まで2年を切る中、海外の国・地域が自前で出展するパビリオンの建設に必要な申請が12日現在、大阪市に一件も出されていないのだ。背景には人材不足や資材の高騰などで、国内の建設業者との契約が進んでいない現状がある。国は外交ルートを通じて対象国にデザインの簡素化や予算の増額を要請、建設業界には協力を依頼した。万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)もスピードアップを図るため、対象国に建設の代行を打診するなど異例の事態となっている。

 「参加国のパビリオン建設が開幕までに間に合わない場合には、国際博覧会として成立しなくなることが危惧されます」

 6月末、国が建設業の関連団体に協力を要請した文書には厳しい言葉が並ぶ。国や万博協会が近く直接説明に出向く、ともあり、強い危機感がうかがえる。

 協会によると、現時点で153の国・地域が参加を表明。参加国のパビリオンには、自ら費用を負担して自分たちで建設する「タイプA」▽協会が建てた建物を利用する「タイプB」▽協会が建設し、いくつかの国と地域で共同使用する「タイプC」――の3種類がある。

 問題となっているのは、オランダ、ドイツ、スイスなど約50の国や地域の出展が見込まれるタイプAだ。この場合、各国が建設業者と契約を交わし、大阪市に「仮設建築物許可」を申請する必要があるという。協会は当初、24年7月までに建設工事を終え、25年1月に内装も含めて完成させる日程を想定していた。しかし、現状は海外パビリオンに関する申請はゼロ。前段階で提出が求められる「基本計画」も出ていないという。

 「本当に(建設が)間に合うのか」。日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は6月22日の記者会見で、着工遅れに強い懸念を示した。会場予定地が人工島でアクセスが限られるため、資材運搬などで問題が生じかねないと指摘し、「前の(大阪)万博と同じように考えてもらっては困ると言ってきたが、今はこんな状態だ。非常に心配している」と語った。

 ある大手ゼネコンの担当者は取材に「着工遅れで難しい工事を短期にこなす必要が生じるうえ、仕事に見合う費用を出してもらえるのかも分からない」と受注側の不安を代弁する。無理な突貫工事は労働強化につながりかねず、「社会課題の解決を目指す万博の会場整備を時代に逆行する方法で進めるのはいかがか」との見方を示した。関西のある経済界幹部は「厳しい状況だが国の威信に関わり、さすがに延期はできないだろう」と話し、海外パビリオンのデザイン簡素化にも「充実しないと万博にならない」と困惑気味だ。

 一方、政府や万博協会はあの手この手で事態の打開を図ろうと必死だ。政府は参加国に対し、外交ルートを通じて予算の上積みやデザインの簡素化によるコスト削減と工期短縮を要請。協会はタイプAの出展国に建設業者の確保などを協会が代行することを提案し、早期着工を目指す。建設実務や外国語に精通した人材の確保、相談窓口の設置などサポート体制も充実させる。建設業者に対しては、作業員向けの通勤バスや駐車場の手配など追加負担の軽減策を検討する。

 大阪市も仮設建築物の申請から許可まで通常約3カ月はかかるところ、新たに万博関連施設の基準を作成し、1カ月半〜約2カ月に短縮。担当職員を1人から4人に増員し、今後申請が集中しても対応可能な態勢を整えた。

 大阪府の吉村洋文知事は「時期がタイトになっているのは事実」として、国、府市、建設業界一体での準備の加速化を表明。万博協会会長を務める十倉雅和・経団連会長も11日の記者会見で「何があっても開催に間に合わせる。開催日までに各国が狙った価値や意図がちゃんと実現できるように全力を尽くしたい」と語った。【東久保逸夫、野田樹、新宮達、宇都宮裕一、池田直】

5680OS5:2023/07/13(木) 20:43:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/643d65b4ebb7d567042f1cf08d5af6a64656b28f
大型複合遊具導入で入園者増えすぎ「困った」 兵庫中部の公園 駐車場待ちの渋滞、迷子の頻発…駐車場有料化も検討
7/13(木) 9:00配信

神戸新聞NEXT
休日に「満車」の表示が掲げられる駐車場=小野市浄谷町、ひまわりの丘公園

 兵庫県小野市内外から子ども連れらが訪れる「ひまわりの丘公園」(同市浄谷町)が、入園者の急増に悩まされている。昨年末に大型複合遊具「ひまわりタワー」を一般開放してから、今年5月末までの入園者は前年同期比2・1倍に。一方、市外からが9割弱という入園者は5月の連休中、1日1万人を超えた。駐車場待ちの車列が国道175号まで長時間続き、市は駐車場の有料化も検討しているという。(坂本 勝)

【写真】子どもに人気の大型複合遊具「ひまわりタワー」


 同公園は2002年にオープン。駐車場、入園料ともに無料で、近年は年間約70万人が訪れる。約2万平方メートルに及ぶ芝生の広場が広がり、四季折々の花々を楽しめる。

 ひまわりタワーは4階建ての構造。高さ9メートル部分から全長27メートルを一気に降りる滑り台や寝転んだり跳ねたりできる巨大ネット、跳躍器具などがあり、主な対象の小学生には大人気だ。

 子どもは遊具で思い切り体を動かし、保護者らは日よけのタープなどに隠れてひと休み-。日中のんびり過ごせる一方、休日には迷子の放送案内が絶えない。

 市は20年9〜10月の計7日間、入園者にアンケートを実施し、209件の回答を得た。入園者の居住地を尋ねたところ、神戸市19%▽小野市と加古川市各14%▽姫路市12%▽明石市11%-という結果に。小野市外が86%を占め、同市を含む北播磨は27%だった。都市部の騒がしさから離れ、ゆったりと過ごせる点が人気の理由とみられる。

 小野市は今年5月の連休中に起きた混雑に応じて巡回パトロールを実施。駐車場を計約500台分まで増やしたが、休日には午前10時ごろに全てが満車になる日もある。

 公園南側にあるヒマワリ畑の見頃と夏休みはもうすぐ。ゴールデンウイーク並みの混雑を心配する声もある。市は7月15〜17日の3連休には、大勢の入園者が訪れると予想。混雑緩和のため、市役所と同公園を結ぶシャトルバスを運行する。

     ◆

 一方で、加古川市も子ども連れらの憩いの場をつくろうと、日岡山公園(同市加古川町大野)や権現総合公園(同市志方町野尻、同市平荘町中山)を再整備し、大型遊具や乳幼児向け遊具のある場所に改修する方針を明らかにしている。

 ひまわりの丘公園も平日は入園者が減り、駐車場には空きがある。小野市は「暑い夏にどれだけの人が来るか、大型遊具の人気がいつまで続くのか」と懸念。今後について「ヒマワリやコスモスの開花時期が過ぎた後、入園者がどうなっているか。公園を周辺の観光施設とどうつなげていくかも考え、駐車場有料化も含めて検討したい」としている。

5681OS5:2023/07/14(金) 21:02:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/347ddf64f84cf0a5a55bd0c022dfedadb28cf595
「花火大会」の中止相次ぐ “今後なくなるかも”自治体も苦渋…資金不足や人手不足で
7/14(金) 10:23配信
もうすぐ夏の風物詩・花火のシーズンを迎えます。多くの自治体が4年ぶりに花火大会を復活させる一方、中止を発表する自治体が相次いでいます。何が起きているのでしょうか。

■寄付金が集まらず…4年ぶり期待も中止

 千葉県御宿町で1987年に始まった「おんじゅく花火大会」。2500発の花火が打ち上げられ町民など、およそ3000人に楽しまれてきましたが、コロナ禍で2020年から中止となっていました。

 今年、4年ぶりの開催が期待されていましたが、またしても中止に。一体なぜ?

 御宿町観光協会 吉清文夫代表理事:「寄付金を主体にこの花火大会が実行されていたが、物価高騰していることで、皆さんが厳しい状況に置かれている。経済的な問題で寄付をお願いするのは、いかがなものかという考えがあり、今年も中止ということで」

 花火大会の総予算はおよそ500万円で、そのうちの8割を地元企業などの組合や町民の寄付金で賄っていました。

 しかし、コロナ禍による地域経済への打撃や物価高騰の影響で、開催に必要な寄付金が集まらないと判断したといいます。

 吉清代表理事:「おそらく今後は今までやっていた花火大会というのは、なくなっていくだろうと思います。新たな形を模索して、進んでいきたい」

 また、コロナ禍でも規模を縮小して開催していた千葉県鴨川市も花火大会の中止を発表しました。資金不足に加えて中止の理由となったのが、「人手不足」です。

 今年は大勢の観客が見込まれていましたが、大会を安全に開催するための警備や誘導を行うスタッフを確保する見通しが立たなかったといいます。

■クラウドファンディングで出資金を募る

 その一方で、新たな方法による資金集めで4年ぶりに開催される花火大会もあります。

 毎年およそ40万人が訪れていた「手賀沼花火大会」です。

 柏商工会議所 総務課 小平龍太副主査:「今年はガバメントクラウドファンディングを実施しまして、市民の皆様から寄付を募るといったこともやっております」

 今年初めてクラウドファンディングで出資を募ったところ、目標額150万円のおよそ6倍となる900万円以上の金額が集まりました。

 小平副主査:「こちらの予想を上回る反響。4年ぶりの開催になりますので、例年以上に楽しんでいただければと思っております」

(「グッド!モーニング」2023年7月14日放送分より)

テレビ朝日

5682OS5:2023/07/17(月) 16:48:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c088b39938772c21d393eadbe55c15b9fbf5192
美ら海水族館やホテルが集中するが、公共交通が足りない沖縄・本部町 観光客の足となる無料の周遊バス発進
7/17(月) 9:42配信
沖縄タイムス
周遊バスを見送る関係者=1日、本部町瀬底のヒルトン沖縄瀬底リゾート

 沖縄県本部町内の宿泊・観光施設を結ぶ周遊バスの出発式が1日、瀬底のヒルトン沖縄瀬底リゾートで行われた。既存の交通網と町内の各施設を結ぶ2次交通として、誘客効果などが期待されている。運行は来年2月4日まで。利用無料。

 町では新型コロナの5類移行に伴って観光需要が回復する一方で、公共交通の不足による観光客の移動手段の確保が課題となっていた。

 町は観光誘客実証事業として、町内周遊バスを高速バスや高速船など既存の交通網とつなぎ、宿泊や観光、商業施設を結ぶ。

 周遊バスは本部港や渡久地港、美ら海水族館、町内主要ホテル、商業施設を1時間ほどで巡る。

 日中7便の運行。8月の繁忙期には増便し、午後9時ごろまで運行する予定だ。

 町によると、昨年7月中旬〜9月末と12月下旬〜今年2月上旬に実施した実証事業では、約7千人が周遊バスを利用した。出発式には町内の観光関係者らが集まり周遊バスを見送った。

 平良武康町長は「官民が手を携えて利便性の高い観光地づくりを進め、経済に寄与することを期待している」と話した。 (比嘉啓一郎通信員)

5683OS5:2023/07/17(月) 18:29:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aa3a1c7803e1d8713437708081592879d2f11e3
インバウンド復活で違反者急増⁉ さまよう外国人観光客の喫煙事情
7/16(日) 8:00配信


493
コメント493件


毎日新聞
南海難波駅前に設けられた公設の喫煙所=大阪市中央区で2023年6月23日、大西岳彦撮影

 外国人観光客が「喫煙所難民」になっている――。新型コロナウイルスの感染対策が緩和されて観光地に活気が戻る中、こんな話を耳にした。路上喫煙の禁止が拡大する日本で、外国人観光客が一服する場所を求めてさまよっているという。喫煙環境の不備はマナー違反の増加につながるとの懸念もあるが、実態はどうなのか。2025年の大阪・関西万博開催で、海外からの来訪者がさらに増えるとみられる大阪の街で調べてみた。

【グラフで見る】各地の路上喫煙、違反状況は

 ◇「喫煙所分かりにくい」

 6月中旬、平日の昼下がり。大阪市の繁華街・ミナミは写真撮影や飲食を楽しむ外国人観光客で混雑しており、インバウンド復興を実感させる。大勢の若者らが行き交うこの街は、路肩に捨てられた吸い殻も目立つ。

 市中心部を南北に縦断する御堂筋から一歩路地に入ると、日本人と並んでたばこをくゆらす外国人の姿があちこちで見られた。

 ミナミでは御堂筋が07年から、長いアーケードが続く戎橋筋と心斎橋筋が19年から、路上喫煙禁止地区に指定された。付近には市が2カ所の屋外喫煙所を設置している。

 ドイツ・ベルリンから訪れた会社員のリサ・ファイエルさん(29)は喫煙所が見つけられず、「グリコの看板」で有名な道頓堀付近で座り込んでいた。

 ベルリンでは建物外や路上ならどこでも喫煙できるため、灰皿やごみ箱が容易に見つかるという。リサさんは禁煙化が進む日本の取り組みに感心しながらも、「喫煙所が分からないので吸い殻が落ちている場所を頼りに吸っている」と漏らした。

 インドネシア・ジャカルタから来たハディさん(53)は同行の妻が喫煙者だ。喫煙所の場所を尋ねて探し歩いているが、なかなかたどり着かない。ハディさんは「日本の喫煙エリアは分かりにくい。案内表示をもっと大きくするといいのでは」と訴えた。

 この日の午後3時ごろ、南海難波駅前の喫煙所を利用していた16人のうち4人が外国人だった。再開発が進む駅前はフェンスに囲まれ、喫煙所は見えづらい位置にある。韓国・ソウル在住の夫婦は「場所は知らなかったが、においをたどって探し当てた」と笑顔を見せた。

 周辺の店舗は日本人を含めた喫煙マナーに頭を悩ませる。御堂筋沿いの自転車販売店では、店の周りで喫煙する人が後を絶たない。店員の多田彩英さん(22)によると、多い時には1日で100本超の吸い殻が落ちているという。多田さんは「日本人が喫煙しているのを見て外国人も吸っていい場所だと勘違いしているようだ。これといった解決策がなく、手を焼いている」と困惑する。

 ◇京都は違反者の4割が外国人

 大阪市はミナミの他にもJR大阪駅周辺や天王寺など、六つの地域を禁止地区に指定している。対象エリアでは指導員が巡回して、違反者には過料1000円がその場で科される。

 市によると、22年度の違反総数は4225件で、コロナ禍前の18年度より65件減少した。市担当者は「日本人の喫煙者には過料制度が浸透しつつある」とみているが、インバウンドが活性化すると、外国人の違反者の割合が高まる傾向にある。18年度は17%で、制度が始まった07年度以降、最も割合が高くなった。

 近畿の主要都市の状況も調べてみた。外国人旅行客に人気の京都市は、年々外国人の違反者の割合が高まり19年度には40%に達した。神戸市も同様で、19年度は10%で過去最高だった。奈良市は処分事例がなく、和歌山市と大津市は罰則規定を設けていなかった。

 日本政府観光局(JNTO)によると、23年5月の訪日外国人数は約190万人で、コロナ禍前の19年同月比で68・5%まで回復した。観光需要の回復とともにマナーの徹底も急がれるが、御堂筋に店を構える男性(67)は「外国人だけを責めることはできない」と話す。

 男性は過料制度を知らない外国人が指導員ともめている様子を見たことがあるといい「近くには路上喫煙禁止や過料を知らせる看板や情報も少ない。行政が本腰を入れない限り、路上喫煙は減らないのではないか」と言う。

5684名無しさん:2023/07/17(月) 18:29:31
民間のアンケート調査からも外国人観光客の困惑が見てとれる。

 「地球の歩き方」が運営する多言語旅行情報サイト「GOOD LUCK TRIP」は5月、海外の喫煙者を対象にアンケート調査(237人が回答)を実施した。

 日本旅行で困ったことについて、最も回答が多かったのが「喫煙できる場所の少なさ・分かりにくさ」(44・3%)だった。さらにその6割が日本では喫煙できる場所が少ないと答えた。調査の担当者は「喫煙所の設置や案内など環境整備の遅れがマナー違反を誘発している」と分析する。

 大阪市は25年の大阪・関西万博に向け、路上喫煙の禁止を市内全域に広げる方針を示している。現在も英語や中国語、韓国語での啓発や地図で喫煙所を案内するなどしているが、浸透は今一つだ。

 市は新たに、市内全域で喫煙所を120カ所設置して分煙対策を進める方針だが、市議会では「少なすぎる」との声も上がる。

 市担当者は「喫煙所を増やすべきだとの意見もあれば、公金で設置することへの異論も想定され、バランスが重要」とした上で、「禁止地区も含めて人通りが多い場所や繁華街、駅周辺で特段の対策が必要と考えている。大阪を訪れる人にしっかりと周知できるようにしたい」と説明する。【井手千夏、高木香奈】

 ◇専門家「官民で知恵絞って」

 観光まちづくりに詳しい井門隆夫・国学院大教授(観光マーケティング)の話 行政が喫煙対策を進めるのはもちろんだが、喫煙所や看板の設置には多額の予算がかかる。観光振興には、インバウンド関連の事業者も率先して取り組む必要がある。喫煙所の場所を知らせる情報が少ないことが課題で、外国人向けに喫煙所案内アプリなどを事業者が開発すれば、誰もが使えて効果的ではないか。官民で創意工夫して、マナーの改善を図ってほしい。

5685OS5:2023/07/19(水) 08:34:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1990458c063525244facf15ef6e9794d422b2a25
高級「東武の日光」と手軽「小田急の箱根」 正反対戦略のなぜ
7/19(水) 6:00配信


日経ビジネス
日光側の先頭車両「コックピットラウンジ」ではクラフトビールなどを販売する

首都圏の有力な観光地・避暑地である日光(栃木県)と箱根(神奈川県)。東武鉄道と小田急電鉄は観光客獲得を競い合ってきた。東武は7月15日に新型特急「SPACIA X(スペーシア X)」の運行を始めて高級路線にかじを切る。一方の小田急は気軽さを訴求。正反対の戦略で沿線間競争を勝ち抜こうとしている。


 7月15日、東武鉄道の新型特急「スペーシア X」の運行が始まる。東京の浅草と日光・鬼怒川温泉(栃木県日光市)を結ぶフラッグシップ特急としては、1990年に導入された現行のスペーシア以来、33年ぶりとなる。

 スペーシアと比べて定員を約4分の3に減らす一方、特急料金を高めに設定(参考記事「単価アップで収益確保 特急も通勤列車も『プレミアム化』」)。2021年に終了していた車内での軽食や飲料の提供を復活させることにした。

 担当者が「日光・鬼怒川温泉に着くまでにおなかがいっぱいにならないように配慮した」と話すメニューは、クラフトビールやクラフトコーヒーなど、日光のものにこだわっている。例えば三ツ山羊羹本舗(栃木県日光市)は、名物の一口ようかんを車内で販売する。三ツ山泰弘代表取締役は「日光に到着してから、ぜひ店にも足を運んでもらえれば」と相乗効果を期待する。

 日光には中禅寺湖、華厳の滝など豊かな自然に加えて、日光東照宮という歴史・文化スポットもある。そのため、首都圏在住者にとっては修学旅行の行き先としてのイメージが強いようだ。日光市が19年に栃木県を除く関東圏在住者に対して行った意識調査では、歴史・伝統にまつわるイメージが強い一方で、魅力的・おしゃれな店があるイメージは低かった。その結果、1〜2泊で行きたい旅行先のトップ10には入らず、箱根(神奈川県)、熱海・伊豆(静岡県)、軽井沢(長野県)などに大きな差を付けられている。

 そこで東武は、日光エリアをワンランク上の観光地にすべく、ここ10年ほど重点投資を進めてきた。

 16年には150年の歴史を持つクラシックホテル「金谷ホテル」(栃木県日光市)を買収。ホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルと組み、20年には外資系ラグジュアリーホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」を開業した。昔ながらの土産物店があった日光東照宮の近隣に商業施設「西参道茶屋」をつくり、カフェなどを誘致している。世界唯一の「歴史・文化・伝統と自然が共生する国際エコリゾート」と銘打ち、イメージの一新を図ってきたのだ。

 スペーシア Xの運行開始は、その集大成だ。軌を一にして、傘下に収めた日光金谷ホテルの別館の改修工事を終え、「別館ROYAL」としてリニューアルオープンさせる。一部の客室を拡張し、部屋数は24部屋から22部屋へと減少。スイートルームの宿泊料金は1室1泊当たり10万円以上となり、ラグジュアリーホテルとして富裕層の獲得に力を入れる。

 東武は伊勢崎線に「東武スカイツリーライン」、野田線に「東武アーバンパークライン」という愛称を付けるなど、沿線にある名所の人気にあやかって路線全体のイメージアップを図ってきた。日光が高級リゾート地として認知されれば、東武沿線全体にも好影響をもたらす。

 高級路線にかじを切る東武の日光エリアに対して、箱根エリアを有する小田急電鉄は、逆に手軽さを前面に打ち出し始めた。先ほど紹介した日光市の調査によると、箱根は首都圏トップの人気を誇る一大観光地である。

5686OS5:2023/07/19(水) 08:34:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/1990458c063525244facf15ef6e9794d422b2a25
高級「東武の日光」と手軽「小田急の箱根」 正反対戦略のなぜ
7/19(水) 6:00配信


日経ビジネス
日光側の先頭車両「コックピットラウンジ」ではクラフトビールなどを販売する

首都圏の有力な観光地・避暑地である日光(栃木県)と箱根(神奈川県)。東武鉄道と小田急電鉄は観光客獲得を競い合ってきた。東武は7月15日に新型特急「SPACIA X(スペーシア X)」の運行を始めて高級路線にかじを切る。一方の小田急は気軽さを訴求。正反対の戦略で沿線間競争を勝ち抜こうとしている。


 7月15日、東武鉄道の新型特急「スペーシア X」の運行が始まる。東京の浅草と日光・鬼怒川温泉(栃木県日光市)を結ぶフラッグシップ特急としては、1990年に導入された現行のスペーシア以来、33年ぶりとなる。

 スペーシアと比べて定員を約4分の3に減らす一方、特急料金を高めに設定(参考記事「単価アップで収益確保 特急も通勤列車も『プレミアム化』」)。2021年に終了していた車内での軽食や飲料の提供を復活させることにした。

 担当者が「日光・鬼怒川温泉に着くまでにおなかがいっぱいにならないように配慮した」と話すメニューは、クラフトビールやクラフトコーヒーなど、日光のものにこだわっている。例えば三ツ山羊羹本舗(栃木県日光市)は、名物の一口ようかんを車内で販売する。三ツ山泰弘代表取締役は「日光に到着してから、ぜひ店にも足を運んでもらえれば」と相乗効果を期待する。

 日光には中禅寺湖、華厳の滝など豊かな自然に加えて、日光東照宮という歴史・文化スポットもある。そのため、首都圏在住者にとっては修学旅行の行き先としてのイメージが強いようだ。日光市が19年に栃木県を除く関東圏在住者に対して行った意識調査では、歴史・伝統にまつわるイメージが強い一方で、魅力的・おしゃれな店があるイメージは低かった。その結果、1〜2泊で行きたい旅行先のトップ10には入らず、箱根(神奈川県)、熱海・伊豆(静岡県)、軽井沢(長野県)などに大きな差を付けられている。

 そこで東武は、日光エリアをワンランク上の観光地にすべく、ここ10年ほど重点投資を進めてきた。

 16年には150年の歴史を持つクラシックホテル「金谷ホテル」(栃木県日光市)を買収。ホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルと組み、20年には外資系ラグジュアリーホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」を開業した。昔ながらの土産物店があった日光東照宮の近隣に商業施設「西参道茶屋」をつくり、カフェなどを誘致している。世界唯一の「歴史・文化・伝統と自然が共生する国際エコリゾート」と銘打ち、イメージの一新を図ってきたのだ。

 スペーシア Xの運行開始は、その集大成だ。軌を一にして、傘下に収めた日光金谷ホテルの別館の改修工事を終え、「別館ROYAL」としてリニューアルオープンさせる。一部の客室を拡張し、部屋数は24部屋から22部屋へと減少。スイートルームの宿泊料金は1室1泊当たり10万円以上となり、ラグジュアリーホテルとして富裕層の獲得に力を入れる。

 東武は伊勢崎線に「東武スカイツリーライン」、野田線に「東武アーバンパークライン」という愛称を付けるなど、沿線にある名所の人気にあやかって路線全体のイメージアップを図ってきた。日光が高級リゾート地として認知されれば、東武沿線全体にも好影響をもたらす。

 高級路線にかじを切る東武の日光エリアに対して、箱根エリアを有する小田急電鉄は、逆に手軽さを前面に打ち出し始めた。先ほど紹介した日光市の調査によると、箱根は首都圏トップの人気を誇る一大観光地である。

5687OS5:2023/07/19(水) 08:35:01
 小田急は4月、箱根湯本駅(神奈川県箱根町)から徒歩7分ほどの場所に「HAKONATURE BASE(ハコネイチャーベース)」という施設を開業した。

●子育て層を呼び込み、沿線住民を増やす

 18年に閉館していた「箱根北原おもちゃミュージアム」を改装。箱根の自然や歴史、文化に触れるアクティビティー拠点と位置づけた。アウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」の店舗や箱根のクラフトビールを提供するカフェに加えて、アクティビティーの後に汗を流せるシャワー室を完備。地元出身のガイドが案内するネイチャーツアー、ファミリー向けの自然体験プログラムなどを実施する。

 プロジェクトを担当したのは、東京・世田谷の再開発エリア「下北線路街」を成功に導いたエリア事業創造部課長の橋本崇氏(参考記事「小田急、下北沢で『チェーン店お断り』 10倍の手間がかかった再開発」、下記関連記事参照)。地元と手を取り合って地域の特色を生かした開発を行う「支援型開発」の第2弾という位置づけだ。

 星野晃司社長は「これまでの箱根の楽しみ方は観光周遊だったが、徒歩で巡ることを加える」と話す。登山鉄道・ケーブルカー・ロープウエー・遊覧船・バスを乗り継ぐ「箱根ゴールデンコース」は、小田急が約60年前に構築した王道の観光ルートだ。しかしそこには、人々の移動で稼ぐ交通事業者の意向が色濃く反映されている。ハコネイチャーベースでは、名所巡りとは一線を画し、地元の人自身がいいと思う観光体験を提供するという。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/071200117/p4.jpg
星野晃司社長は箱根エリアを支援型開発の第2弾と位置づける

 ターゲットとして、小田急沿線の住民を主眼に置いているのも特徴だ。小田急は22年3月から小児IC運賃を全区間一律50円に引き下げ。箱根エリアが乗り放題になる「箱根フリーパス」も小児用の価格を下げた。箱根エリアを「ホームフォレスト」と位置づけて日常的に訪れるきっかけをつくり、ひいては小田急沿線に居住する魅力を高めようという意図がある。

 小田急はもう1つ、箱根を身近にする取り組みを始めている。5月、往復の特急ロマンスカーと箱根エリアの宿泊を自由に組み合わせられる旅行商品「ダイナミックパッケージ」の提供を開始した。スマートフォンから申し込みできるうえ、乗車券を受け取る必要もない。駅の有人改札口に設置された読み取り機にQRコードをかざしたり、スマホの画面を係員に見せたりするだけで、電車やバスなどを利用できる。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/071200117/p5.jpg
小田急のMaaS(次世代交通サービス)「EMot(エモット)」のシステムを用いて、チケットレスで乗り降りが可能

 以前から小田急のツアー商品の利用は女性が過半を占めていたが、ダイナミックパッケージは申し込みから利用までスマホで完結できることから、特に20〜30代前半の女性をメインターゲットに据えている。そこで「1泊1万〜2万円で宿泊できるカジュアルな宿泊施設の品ぞろえを増やした」と、観光事業開発部課長の野田健一氏は話す。足元ではインバウンド(訪日外国人)が増えており、特に富士山が至近に望める箱根エリアは大人気。ホテルの宿泊料金も上昇している。ややもすると、日本人からは縁遠い観光地になりかねない。そこで、もともと企業の保養所だった建物を改装したホテルなどと契約を結んだという。

 質を高めて富裕層の取り込みを進める東武と、気軽な日常使いを訴求する小田急。手法は対照的なれど、手薄な客層を広げるという意味では目線は同じだ。単なる観光客の獲得合戦にとどまらず、イメージの向上によって沿線に住民を呼び込む、沿線間競争にも発展していきそうだ。

佐藤 嘉彦

5688OS5:2023/07/19(水) 22:54:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a796274ef4b2fbe18622e69a79188d83482c131
万博会場への水上輸送、一部ルート「誰もやる人いない」 実現困難か
7/19(水) 20:23配信

朝日新聞デジタル
大阪市の夢洲で開かれる大阪・関西万博の会場イメージ=2025年日本国際博覧会協会提供

 大阪・関西万博を準備する日本国際博覧会協会など(万博協会)は19日、万博来場者の水上輸送についての説明会を大阪市内で開いた。船舶・観光業者ら273人が参加。想定していた8ルートのうち、3ルートは実現する可能性が「かなり低い」との見通しを示した。

【写真】海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ

 万博協会は万博への来場者数を混雑時は1日22・9万人と想定。主に鉄道やシャトルバスを利用してもらうが、水都・大阪をPRするために水上輸送も検討している。ルートは、神戸港・空港から、淡路島から、大阪市内中心部からなどの8ルートとしている。

 このうち関西空港、堺市、兵庫県尼崎市からの3ルートについて、説明会後の記者との質疑で担当者が「誰もやろうって言っている人がいないので、かなり実現性は低い」と明かした。他ルートと違い、事業を推進する自治体のような団体がいないという。

 また、いずれのルートも採算性が低いことから定期航路での運航は厳しいといい、旅行プランに組み込んだ需要などを掘り起こしたい考えだ。会場となる夢洲(ゆめしま)には、すでに設置している小型船用の桟橋一つに加え、中型船用の桟橋二つを整備する方針も明らかにした。(松岡大将)

朝日新聞社

5689OS5:2023/07/19(水) 23:01:52
高 神戸港 淡路島 神戸空港 ユニバ 遊覧 大川・安治川など
中 旧堺港 十三
下 関西空港 尼崎 堺2区

https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-14008.html
大阪・関西万博、神戸港・神戸空港から海上ルート 尼崎から海上は検討継続
2023/05/29 01:23
20230528万博会場ルート

【神戸経済ニュース】2025年に開催する国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体である日本国際博覧会協会は26日、会場への来場者を円滑に輸送するための「来場者輸送具体方針」の改訂版を公表した。昨年10月に発表した方針に加え、水上交通の利用についても指針を打ち出した。検討を進めるのは12航路(表)で神戸港や神戸空港、淡路島から会場のある夢洲への航路は、実現に向けて高い進捗で調整が進んでいるという。一方で会場外駐車場を設ける尼崎と夢洲を結ぶ航路は、引き続き検討する航路とした。

 博覧会協会を中心に構成する輸送対策協議会は、航路の開設に向けては「いずれの航路についても、船舶事業者の確保が課題」としており、運航会社が決まった航路はない。夢洲側で船舶が発着するのは、夢洲の北岸に設置している小型船用浮きさん橋を活用する方向で調整中だ。ただ中型船などが接岸できない。海運会社が中型船などを使用する可能性もあり、別途さん橋を設置する必要があるか検討を進める。浮きさん橋から会場までは、バスなどでの輸送を検討するという。

 今回改訂版を公表した「来場者輸送具体方針」は今年秋をめどに第3版を作成。より具体的にした輸送方針を改めて公表する。その後も万博開催まで半年に1回のペースで作成、公表したい方針としている。

5690OS5:2023/07/23(日) 04:45:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1435924e8c1c2b45b26d21e41f8cd3e5e01d68c
ディズニー入園料1万円で驚いてはいけない…本場アメリカで進む「お金のない人は排除」という残酷な実態
7/22(土) 12:17配信


686
コメント686件


プレジデントオンライン
出典=東京ディズニーリゾートのニュースリリースより

■スマホで予約しないとアイスも買えない

 東京ディズニーランド・ディズニーシーの入園券「1デーパスポート」の最高価格が10月1日以降、9400円から1万900円(いずれも大人料金、税込み)に引き上げられることになった。1万円を超えるのは初めてで、土日や年末年始などの繁忙期に適用される。

【画像】大人2人・子供2人なら1日で15万円が吹っ飛ぶ。米ディズニーランド・リゾートの公式ウェブページより。

 12〜17歳の料金は最高価格が7800円から9000円に引き上げられる。4〜11歳の小人料金は4700〜5600円のまま据え置きとなる。

 こうした「高価格化」路線は、日本に限った話ではない。本場アメリカのディズニーリゾートではすでに値上げが行われており、来園者の不満が表面化している。

 入場料が約10%引き上げられ、少ない待ち時間で乗れる優先レーンは有料化。スマホで予約しないとアイスも買えない複雑なシステムが不興を買っているようだ。

■4人家族なら1日で15万円が吹っ飛ぶ

 米CNNは、米カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランド・リゾートの料金が「年間インフレ率より高い値上げ率だった」と指摘している。

 同リゾートは、ディズニーランドおよびカリフォルニア・アドベンチャーの2つのパークを中核とし、ショッピング施設のダウンタウン・ディズニーやホテルなどが揃う。東京ディズニーリゾートとよく似た構成だ。

 例えば夫婦・子供2人(3〜9歳)の家族が繁忙期に有料オプションを付けて2つのパークを楽しんだ場合、合計額は1日で1086ドル(約15万3980円)に達する(米ディズニーランド・リゾートの公式ウェブページより)。

 駐車場を利用し、2つのパークを行き来できる「パークホッパー」オプションを付け、人気アトラクションの待ち時間を短縮できるサービス「Genie+」(ジーニープラス)を購入した場合の値段だ。宿泊代や食事代、お土産代は含まれていない。

----------
●スタンダード・テーマパーク・チケット……1人179ドル(83〜179ドルの変動価格)
●パークホッパー……1人65ドル
●ディズニー・ジーニープラス・サービス……1人25ドル
●スタンダード・ワンデー・パーキング・バウチャー……30ドル
----------

 チケットは昨年10月に10%ほど値上げされた。繁忙期は1つのパークに入場するだけでも、179ドル(約2万5380円)の支出となる。平日は入場料が104ドル(約1万4550円)となるケースが多いが、適用日は少なくなってきているようだ。チケット代だけでも日本の2〜3倍程度の支出となっている。

5691OS5:2023/07/23(日) 04:45:51
■「私たち中流家庭は切り捨てられた」

 もう一つの不満の原因は、無料のファストパスの廃止だ。代わりに2021年10月から有償サービス「Genie+」が導入され、購入者だけがライトニング・レーン(LL)と呼ばれる優先列に並んでアトラクションの待ち時間を短縮できるようになった。実質的に「ファストパスの有料化」だ。

 当初、フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドでは1人15ドル(約2130円)、カリフォルニア州のディズニーランド・リゾートでは1人20ドル(約2840円)だったが、翌年10月から混雑状況に応じて15〜22ドル(約2130〜3120円)に引き上げられた。

 テーマパーク・ジャーナリストのカーライル・ワイゼル氏はCNNに対し、Genie+やライトニング・レーンは「以前ならば無料だったものにさらにお金を払うシステム」だと批判している。評論家のトッド・マーテンス氏は、ロサンゼルス・タイムズ紙に寄稿し、「今日、こうした『持つ者』と『持たざる者』という意識が、誰もが不快な気分になるカースト制度を作り始めている」と指摘している。

 値上げを受け、ディズニーランド・リゾートの訪問予定を1日短縮せざるを得なかったというアメリカの女性は、CNNに対し、「彼らは本質的に、中流以下の家庭を排除しているのです。より高級な市場を取り込みたいのです」と述べ、今回の値上げで年間パスポートを手放したことを明かしている。

■「有料版ファストパス」を買ったのに並ばされた…

 アトラクションに並ぶ列をさばくキャストメンバー(パーク係員)も、心を痛めているようだ。

 ディズニーパークの情報を伝える米インサイド・ザ・マジックは、「Genie+」を購入したのに45分も待たされる場面や、逆にスタンバイ列(追加料金を支払っていない人が並ぶ一般列)が長すぎるなどにより双方から苦情が絶えず、「キャストメンバーたちも辟易する」ほどの事態になっていると報じている。

 米CW系列ロサンゼルス局のKTLAはディズニーランド・リゾートと、フロリダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)の待ち時間を記録するウェブサイト「WDW Stats」のデータを取り上げている。2022年の平均待ち時間は、無償のファストパスが存在した2019年と比較して20%延びたという。

 ロサンゼルス・タイムズ紙に寄稿したマーテンス氏は、「ディズニーランドに入園することは、無料プレイのモバイルゲームをインストールするのと似たようなものになってしまった」と例える。「なんとかやっていくことはできるが、いずれ『コインがなくなりました』との通知が届く」

■無料のファストパスでも十分なメリットがあった

 ファストパスは無償で配布してもパーク側にメリットをもたらす制度設計となっており、有償化の必然性は薄い。無料配布でもパーク運営上の利点を生む理由は3つある。

 1点目に、ファストパスを利用したゲストは、より多くのお金をパークに落とすことにつながる。ゲストが1時間も2時間も待ち列に並んだ場合、いくら喉が渇こうとお腹が減ろうと、飲み物や食べ物を買うことはできない。列から解放されることでゲストはパーク内を散策し、喜んでレストランやショップに立ち寄る。

 2点目として、アトラクションを増やすことなく、パーク全体の平均の待ち時間を低減することができる。閑散期には、アトラクションの中には待ち時間が最短の5分表示(ホーンテッド・マンションでは不吉な数字に由来して13分表示)となることがある。実際は待ち時間がなく、空席のままライドを送っている場合が多い。

 ファストバスを確保した来場者は、空き時間を利用して空いているアトラクションに向かうことができる。これによりパーク全体としてアトラクションの運営効果が高まる。ファストパスを発券した際、無料でおまけのパスが付いてくることがあったが、これも空いているアトラクションへの誘導を意図したものだ。

 最後に、人気の高いファストパス対象アトラクション自体にも、ピーク時間帯を分散する効果が生まれる。ファストパスの券面に指定された時間通りにゲストが戻ってくるためだ。

 ファストパスは、来場者の行動をコントロールすることを企図したものであり、料金を取らずとも運営側にメリットを生むシステムだ。「ファストパスの有料化」は、来場者がメリットを感じられない仕組みと言えるだろう。

5692OS5:2023/07/23(日) 04:46:33
■スマホに依存した予約至上主義

 スマホに依存した過度な予約至上主義もまた、来園者の大きなストレスになっている。

 コロナ禍以降は、システムが特に複雑化した。日本でも一時期、アプリをインストールして「スタンバイパス」を取得しなければ、一般列に並ぶことさえできない状況となっていた。現在でも一部のショーとグリーティング(キャラクターとのふれあい)を対象に、「エントリー受付」と呼ばれる抽選制度が導入されている。

 こうした事情はアメリカでも同じだ。値上げにより滞在予定を短縮したという前出のアメリカ人女性は、CNNに対し、「ウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)を訪れたのが旅行の中でも最もストレスの多い一日だった」と語る。ライトニング・レーンの利用時間を加味した行動計画を綿密に立て、予約や抽選をひたすら繰り返さなければパークを最大限楽しむことができないからだ。

 パーク情報を報じる米インサイド・ザ・マジックは、これが来園者の体験を蝕んでいると分析している。記事は「バケーションはいまや神話に過ぎず、早朝(からの行動)、携帯の充電切れ、長蛇の列など、安らぎとはほぼ正反対のことが当たり前のようになっている」と指摘する。

■事前に申し込まないとアイスすら買えない

 何もかもを計画し有料で購入する制度は、パークを自由に楽しむゆとりを奪った。ロサンゼルス・タイムズ紙は、なかでも「自発性の終焉(しゅうえん)」が最大の苦痛になっていると指摘している。

 同紙記者は、予約が重視されていなかったコロナ禍前までは、「私は歯を食いしばってクレジットカードを握りしめ、息子たちと私のチケットを3枚購入したものだ」と振り返る。この時もチケットは高かったが、「しかし、微笑みながら1日の作戦を立てるとき、そこにはいつも小さな興奮があった」という。

 だが、以前ならば仲間たちと興奮を共有していたところ、今ではわかりにくいアプリを共有しているだけになったと記者はいう。事前にアプリをダウンロードし、使い方を予習しない限り、「終わりのない行列とフラストレーションに満ちた長い1日になることを覚悟しておこう」と述べている。

 予約が必要なのは乗り物だけではない。同紙記者は暑い昼下がりを乗り切ろうと、「魅惑のチキルーム」近くのアイスクリームのワゴンに足を運んだ。並んだ挙げ句、アプリの予約がないとアイスを買えないと告げられ、肩を落としたようだ。

 指示通りに予約してから30分後には無事買えたというが、「戻ってきた時には火を噴くハワイの女神・ペレのような気分になっており、すでに高まっていたイライラが増していた」と不快感を露わにする。

■事前準備に30時間以上費やす人も…

 「Genie+」導入以前に実施されていた「ファストパス+」の制度では、混乱がピークに達していたようだ。ディズニー情報サイトのミッキー・ビジットによると、ゲストは来園の30日前から、ホテル宿泊者は60日前から、優先利用したいアトラクションと時間をネット上で指定できた。だが、予約開始時間きっかりに激しい争奪戦が繰り広げられ、むしろストレスの原因となっていた。

 ホテル宿泊者であれば全宿泊日程分の予約枠が一斉に解放されるため、競争の少ない最終宿泊日分から順に遡って予約するなど、リゾート体験とはほど遠い入り組んだテクニックもネットで指南されていたほどだ。

 「Genie+」の導入で予約は来園当日限りとなったが、事前準備は欠かせない。ディズニーファンであり、パークへの旅行をビジネスとして提供しているアリソン・マーツマン氏は、ロサンゼルス・タイムズ紙に対し、「ディズニーランドはもはや、ふらっと行ける場所ではなくなりました」と語る。

 アプリの使い方をマスターし、旅行代理店への相談など入念な用意を重ね、事前準備に30時間以上を費やす人が多くなっている、と彼女は述べている。

5693OS5:2023/07/23(日) 04:46:52
■日本のパークも事情は同じ

 日本でも2022年5月に無料のファストパスが休止となった代わりに、パレード、ショー、アトラクションの体験時間や入場時刻を指定して予約できる有料サービス「プレミアアクセス」(1500〜2500円)が導入された。

 プレミアアクセスも予約は当日限りとなる。ただしその分、当日午前中に販売枠の激しい争奪戦が発生する。せっかく非日常の世界が広がるパークに入園したのに、売り切れに肝を冷やしながら、入念に設計されたパークの見事な景色ではなく、スマホとにらめっこすることになる。

 また、Genie+やプレミアアクセスは本来、遠方から訪れるゲストほど利用したい制度だ。たまにしか来られない場所だからこそ、追加料金を払ってでも1日に多くのアトラクションを体験したいと思うだろうが、不慣れな人に不利に働く。頻繁に変更されるシステムに戸惑いながら、優先パスの存在に気付いたころには、すでに完売になっていることも多いだろう。

■米ディズニーのCEOは“行き過ぎ”を反省し始めた

 園内をどう回るか、どの順番でアトラクションを楽しむか――。家族や友人と計画を立てるのも楽しみの一つになる。しかし現実は、コロコロ変わる制度、事前に計画しないと行き詰まる複雑なシステム、追加料金を支払わないとスムーズに楽しめない有料パスなど、ストレスを感じる「落とし穴」があちこちにひそんでいる。

 アメリカでは、過剰な営利を追求する現行システムに反省の声も上がっている。ロサンゼルス・タイムズ紙は、米ディズニーのCEOに昨年11月に復職したボブ・アイガー氏の発言を報じている。

 「ディズニーは手の届きやすいブランドでなければならないと、常に考えてきました。そして、利益を伸ばすことに情熱を傾けるあまり、私たちは一部価格設定について、少し野心的になりすぎていたかもしれません」

 米ディズニーは今年9月、体験型高級ホテル「Star Wars: Galactic Starcruiser」(いわゆるスター・ウォーズホテル)を閉鎖する。2人1泊約4809ドル(約68万円)からという料金設定が話題になったが、1年半で幕引きとなった。SFゲートは、ディズニーの「魔法の喪失」を招いたとの批判があったと振り返る。

 人々の手の届くテーマパークであるべきだと信じるアイガー氏の復職により、米パークは安心して楽しめるもとの場所にゆっくりと戻ってゆくのかもしれない。

■入園者数より「1人当たり利益」を重視する方針に

 一方、日本のパークでは高価格路線が今後も進んでいくことが予想される。

 コロナ禍では、開園以来ほぼ一貫して延びてきた入場者数が前年を割り込んだものの、1人当たり支出額は増加した。運営母体のオリエンタルランドが公表しているIR資料によると、1人当たり合計支出額(チケット・物販・飲食)は、2019年まで1万1000円台で、ほぼ横ばいの状態が続いていた。入場者数を制限した2020年から増加し、1万5000円台まで伸びている。

 オリエンタルランドは、入場者数の追求から目標を切り替え、来場者1人当たりの利益を伸ばす方針を示している。日経新聞は昨年6月、オリエンタルランドの椎葉亮太郎執行役員の発言を伝えている。コロナ禍で入園者を抑制したところ、アトラクションを効率よく回れたとのポジティブな反応が来園者から寄せられるようになり、「運営方針を転換する大きなきっかけになった」という。

 今後も、入園者数をコロナ前の8割程度に抑えながら、1人当たりの利益を高めることで収益を確保する方針のようだ。ランドではすでに今年4月、新たに昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」に有料席が設定。シーでは昨年スタートした夜のハーバーショー「ビリーヴ! 〜シー・オブ・ドリームス〜」で一部鑑賞エリアが有料化されている。

5694OS5:2023/07/23(日) 04:47:09
■アメリカよりもマシだが気軽に行ける場所ではなくなった

 2019年、1デーパスポート(大人料金)は7500円だった。朝から入園すれば、少なくとも2枚(うまくいけば3〜4枚以上)のファストパスを無料で取得できた。

 つまり以前の入園料には、少なくとも2回分のプレミアアクセスの価値(3000〜5000円相当)が含まれていたことになる。差額が実質的な入園料だ。こう考えると、ファストパスの廃止は相当大きな値上げだと言えるだろう。

 現在は、7900〜9400円を支払い、かつ、プレミアアクセスを購入しない通常の来場者は、以前よりも長い待ち時間を強いられる恐れがある。パークにおける来場者の体験価値が向上しているというが、本当にそうだろうか。

 高付加価値戦略により、予算に余裕のある人々であれば、確かにパークでの時間をより有意義に過ごせるようになることだろう。一方、学生や一般的な収入の家族連れなどにとっては、気軽に訪れにくい場所になる恐れもはらんでいる。

 日本のパークはアメリカと比較してかなり割安だとされてきたが、比較対象となってきたそのアメリカでは、ついにディズニー幹部から高額チケットへの反省が聞かれるようになった。パークが人々に愛される場所であり続けることができるのか。アメリカの動向とならび、日本の行く先が注目される。



----------
青葉 やまと(あおば・やまと)
フリーライター・翻訳者
1982年生まれ。関西学院大学を卒業後、都内IT企業でエンジニアとして活動。6年間の業界経験ののち、2010年から文筆業に転身。技術知識を生かした技術翻訳ほか、IT・国際情勢などニュース記事の執筆を手がける。ウェブサイト『ニューズウィーク日本版』などで執筆中。
----------

フリーライター・翻訳者 青葉 やまと

5695OS5:2023/07/23(日) 04:49:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c78a283a069d66d6ed291deb0272f0d71b7d80
30万円の宿泊プランも 花火大会4年ぶり復活 観覧席「完売」続々
7/22(土) 12:06配信


新型コロナウイルスの影響で昨年まで中止が続いていた関西各地の主な花火大会は、コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行した今夏、軒並み通常開催される。観覧席など関連商品が早々と完売するイベントも目立ち、早くも盛り上がりをみせている。夏の風物詩の完全復活に、観光業者の期待も高まっている。

「日本三大祭り」の一つに数えられる大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭。今月25日の「本宮」では、4年ぶりに祭りの目玉である船渡御と奉納花火が復活する。

例年、24日の「宵宮」と合わせ2日間で約130万人の人出があるが、大阪天満宮広報は「今年は待ちに待ったという感触があり、それ以上かも」と期待を込める。

花火は船渡御が行われる大川の上空で約3千発打ち上げる。JTBは天神祭渡御行事保存協賛会などと連携し、これまでより2カ所多い4カ所の観覧席を設置。料金は、立ち見の3千円からグループで利用するテーブル席(弁当付き)の5万5千円まである。「物価高や人件費の上昇で販売価格は少し上がった」(同社)が、6月末までに人気席は完売し、7月に入っても販売は好調という。

近隣のホテルも活況だ。大川沿いに立地する帝国ホテル大阪(同市北区)は、専用ラウンジで祭りを鑑賞する新たな宿泊プラン(2人1室30万円)を追加。ベランダでの観覧付きディナープラン(3万6千円)は早々に満席となった。船渡御に参加できる奉拝船プランも10万5千円にもかかわらず販売予定数に達した。

関西有数の規模となる1万発を大津市で打ち上げ、例年約35万人が訪れる「びわ湖大花火大会」(8月8日)も4年ぶりに開催される。有料観覧席は、コロナ禍前の令和元年より1万席以上多い5万席まで増やした。抽選販売はすでに終了し、今月3日からの一般販売も好調だ。

兵庫県川西市と大阪府池田市などが主催する「猪名川花火大会」(8月19日)は5年ぶりとなる。両市は猪名川河川敷に有料観覧席を設置する。2万円分のふるさと納税の返礼品としてそれぞれ100席ずつ用意し、先月下旬ごろに受け付けを始めたところ、池田市側はわずか3日間で満席となり、川西市側も今月19日で全席が埋まった。池田市シティプロモーション課は「こんなに早く埋まるとは」と驚く。

昨年は規模を縮小しながらも約45万人が訪れた「なにわ淀川花火大会」(8月5日)も4年ぶりの通常開催となり、多くの人出が予想される。

花火大会の復活に観光業界の期待も高まる。JTBによると、今年の夏休み期間の国内旅行者数はコロナ禍前の令和元年と同じ水準まで回復する見通し。「久しぶりに出かけたいという人が増えている。その中でも、祭り目的の需要が目立つ」(同社)といい、観光需要の底上げに一役買いそうだ。

5696OS5:2023/07/23(日) 04:51:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/40ba82cf22b94a4361283613a64f78ef9d9beca7
り上がらない&格差も広がる「夏休みの海外旅行」…GWに引き続き「キャンセル待ち」の行き先とは?
7/22(土) 11:00配信
FRIDAY
海外旅行はコロナ前の半分以下
’23年大型連休時の羽田空港国際線ターミナル。多くの日本人が海外旅行のために久々に出国した(PHOTO:アフロ)

コロナ禍が明けた最初の夏休みで、旅行を計画している人も多いだろう。国内旅行は全国旅行支援などの影響で引き続き人気が高い。しかし、海外旅行はコロナ前のまだ半分以下に止まったままである。


日本人の海外旅行、その回復が遅れている理由として、当初は感染症への不安や航空運賃の高騰、現在は円安および現地の物価高などがよく挙げられる。また、国内で生活必需品や光熱費などの値上げラッシュで「余暇をぜいたくに楽しむ余裕がない」という声も少なからず聞かれる。

一方、お金と時間に余裕がある中高年を中心に海外ツアーが人気で、一部の行き先ではキャンセル待ちも。「今の海外は高くて行けない」という若者や働き世代らとの“格差”も広がっている。

◆日本発着便、乗客9割以上が外国人のことも…

日本の水際対策がほぼ撤廃された’22年9月以降、海外旅行は事実上解禁されたと言っていい。昨年末や今年の大型連休時には「久々に海外旅行する日本人の出国ラッシュ」がテレビなどで大々的に報道された。

その際、空港でインタビューを受けた旅行者から「タイ旅行に夫婦で100万円かかった」「ハワイへ家族旅行で250万円」といった声があった。非常に高額に思えるが、「コロナ禍で我慢した分、多少お金がかかっても海外へ行きたい」という熱意は伝わってきたものだった。

しかし今も、多くの日本人が次々海外へ行っているわけではない。筆者はコロナ後すでに10回以上、’23年は毎月渡航した中、どこでも「日本人旅行者の少なさ」を実感する。日本発着の多くの便で、ざっと乗客9割以上が外国人。空港での日本人向け出入国の自動化ゲートはいつも空いている。

◆あえて「行かない」理由…

JTBが先日、’23年夏休みの旅行動向(7月15日〜8月31日)を発表した。旅行人数の推計値として、海外は120万人。303万人だった’19年の約4割程度にとどまるとした。

その理由を「意欲の高まりは見られるものの、物価高や円安、久しぶりの海外に対する不安などから短期で比較的日本から近い行先が人気」「ゆるやかではあるものの回復基調」とする。JTBの海外企画商品では、ハワイ、韓国、台湾、グアム、シンガポールが人気といい、今後について1位ハワイに続き、2位ヨーロッパ、3位オーストラリア・ニュージーランド、さらに6位に米国本土などが行きたい先として挙がっていた。

なぜ今、海外へ行こうと思わないのか。これに関し、「治安や(感染症などの)健康面でまだ安心できない」「出入国手続きが面倒」「円安や物価高」がトップ3となっ

「完全回復」が程遠い理由は…
日本人の「海外旅行へ行きたい」という意欲は低下していない。しかし、“完全回復”への「ハードル」は現状、限りなく高いと言える。

コロナ後に海外旅行し、誰もが真っ先に口をそろえて言うのが「現地の物価高」である。しかも、1ドル=150円にも迫る円安が追い打ちをかける。コロナが明け、「今回は奮発してでも海外旅行する」と高い旅費でも目をつぶって行ったものの、現地滞在費で痛い目に遭い、「円安も続きそうだし、今夏はもう無理せず国内旅行で我慢」という声も実際少なくない。

加えて、国内での値上げラッシュ、さらなる増税の気配もちらつく。給料は大半の働き世代で大幅に上がっておらず、将来への不安も消えない。

また、コロナ禍で「海外旅行は控えるように」と社会全体でまん延したのがいまだ尾を引くケースも散見される。例えば、社内で自ら先陣を切る勇気がなくて「誰か先に行ってくれれば」といまだ様子見し、「現地でコロナに罹ると帰国が遅れて会社に迷惑がかかる」といかにも日本人らしい発想で二の足を踏む人も少なからずいる。

5697OS5:2023/07/23(日) 04:52:31
◆中高年リタイヤ組に人気の「キャンセル待ち状態」行き先とは…

一方、ある旅行代理店から「ずっと人気でキャンセル待ち状態」と聞いた行き先がある。どこかと聞くと「エジプト」だった。

エジプトツアーは基本7日間で、コロナ明け当初は70〜80万円、現在も乗継便で30〜40万円、今秋再開予定の直行便だと60〜70万円ほどする。これに燃油サーチャージ、空港諸税、現地ビザ代などが加わり、1人参加だとさらに割高に。参加者は主に中高年のリタイヤ組もしくは新婚旅行。エジプトツアーの数がまだコロナ前より少ないのもあるが、エジプト観光に最適なシーズンに入る秋から初冬にかけてキャンセル待ちもしくは催行決定がすでに多い。

ハワイの人気も根強い。現地で日本語が通じやすく、過ごしやすい気候でストレスも少なく、リピーターも多い。だが実際、現地の物価高はかなり厳しい。日本-ハワイ線は、ANAやJALが往復しかも総額10万円以下でセール販売するほど値崩れしているのも、訪日客を取り込めない路線なのに加え、物価高と無関係ではないだろう。コロナ後に一度は行けても、その後はお金に余裕がないと直近で再訪する気にならないのではないか。

「いずれ行きたい」と人気のヨーロッパは、ウクライナ情勢で飛行時間がかかるようになったのがネック。日ごろから長期休暇が取りづらい働き世代にはさらに厳しくなった。

「行かない」のでなく「行きたいけど行けない」
日本発着の国際線、その便数こそコロナ前に戻りつつある。しかしこれは「日本は何でも安い」という訪日人気が大きい。

先の旅行関係者は「20代から60歳前後まで、つまり現役の働き世代が動かないと、海外旅行の完全再開はない」と言い切っていた。人口比率からすると現役世代を占める割合がやはり大きい。体力、好奇心とも旺盛でリピーターとなりやすいなど、長い目で見ると潜在ニーズも高い。この世代がコロナ明けでも周りの目が気になり、旅費面も厳しいとなると、直近の夏休みだけでなく、今後の海外旅行市場にも影響を及ぼしかねない。

日本人の海外旅行熱は、決して冷めてはいない。多くは「行かない」のでなく「行きたいけど行けない」が本音ではないだろうか。

取材・文・写真(特記以外):Aki Shikama / シカマアキ

FRIDAYデジタル

5698OS5:2023/07/28(金) 08:36:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e74762f5385c1193e3932d87a7bd1980ffbab60
海外パビリオン着工ゼロ 資材高騰、人手不足が追い打ち 暗雲漂う大阪・関西万博〔深層探訪〕
7/28(金) 7:00配信
時事通信
記者会見する大阪府の吉村洋文知事=26日午後、府庁

 2025年4月に開幕予定の大阪・関西万博で、パビリオン建設の遅れが深刻化している。とりわけ海外の参加国・地域が建設するパビリオンでは、工事に必要な大阪市への申請がいまだゼロ。建設資材の高騰や人手不足など構造的問題が背景にあり、予定通りの開催を危ぶむ声もささやかれ始めた。

 ◇国家事業に二の足
 「25年4月に万博を必ず開催させる。絶対に遅らせない」。大阪府の吉村洋文知事は今月25日、山梨県北杜市で開かれた全国知事会議で、居並ぶ知事を前にこう宣言。26日の記者会見でも「開幕を遅らせる判断はない」と重ねて強調したが、状況は厳しさを増しつつある。

 遅れが顕著なのは、約50の国・地域が自前で建てる「タイプA」と呼ばれるパビリオン。建設業者との契約交渉が難航しているとみられる。

 海外のパビリオン建設は、各国が独自性をアピールする場であり、万博の「華」。ただ、その分デザインが複雑で難易度も高いとされる。

 建設資材の高騰でゼネコン業界全体の利幅が縮小する中、業者側は受注に慎重だ。しかも、万博は国の威信が懸かる国家事業。大手ゼネコン関係者は「万が一、間に合わなかったら信用問題になる。リスクは大きいが利益は少ない。われわれも慈善事業でやっているわけではないし…」と警戒感をあらわにする。

 さらに、建設業界では物流業界と同様、24年4月から時間外労働に上限規制が適用される「2024年問題」が控える。人手不足に拍車が掛かることは避けられない見通しで、建設業界関係者は「通常の仕事もセーブせざるを得ない状況だ。万博を優先するわけにもいかない」と話す。

 ◇不協和音
 パビリオン整備の停滞打開に向け、日本国際博覧会協会(万博協会)も対策に乗り出した。参加国・地域にデザインの簡素化を求めた上で、協会が代わりに建設業者への発注を担う「建設代行」を提案。言語面などのハードルを取り除き、契約を円滑に進めるのが狙いだ。

 今月13日、記者会見した万博協会の石毛博行事務総長は、参加国側と建設業者双方への支援を強調。「年末までに着工すれば開幕に間に合う」との認識を示した。

 しかし、この「年内発言」が波紋を広げる。日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は21日の会見で「何が根拠なのか分からない」と発言。「工事を請け負うには、きちんとした設計と適正な金額や工期が前提として必要だ」とけん制した。

 ◇撤退の動きも? 
 そもそも、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれた前回の万博も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で開幕が当初予定していた20年10月から1年遅れた。今回は最初から海外勢の準備期間が短いという悪条件を背負っていた。

 万博協会内からは「ドバイの延期が響いているのは間違いない」との声も。関西経済連合会の松本正義会長は18日の会見で「個人的な意見」として「(出展から)撤退する国もあるのではないか」と悲観的な見通しを示した。

 これに対し、吉村知事は「しっかり1カ国1カ国と協議しているので、今は(撤退の)話はない」と強調。日本維新の会幹部も「日本のゼネコンの威信に関わる。絶対に間に合わせる」とした上で、延期説に対し「延期するくらいならやめるよ」と言い切った。

 
 ◇大阪・関西万博を巡る主な動き
2018年11月 25年万博の開催地が大阪に決定
  20年12月 会場建設費が1250億円から1850億円に増えると判明
  21年10月 1年遅れでドバイ万博開幕
  22年 3月 ドバイ万博閉幕
  23年 4月 大阪・夢洲で起工式。パビリオン出展者への敷地引き渡し開始
      7月 パビリオン整備遅れが顕在化。万博協会が「建設代行」を提案
  25年 4月 大阪・関西万博開幕予定

5699OS5:2023/07/28(金) 10:54:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eff31fbcba1e120c1f34dfb586ef7681d876f5a
昨年の京都市主要ホテル稼働率は52・5%、コロナ禍下火も人手不足深刻
7/28(金) 8:54配信

産経新聞
京都市中心部ではインバウンドの回復が目立っている=京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

京都市観光協会は昨年の市内の主要ホテルの平均客室稼働率が52・5%に達し、前年を22・3ポイント上回ったと発表した。新型コロナ禍に伴う行動制限の撤廃に加え、外国人観光客の入国制限緩和なども影響し大きく回復した。今年の動向についても近距離のアジア圏や、欧米の富裕層を中心に回復が進むと予測した。

令和4年の調査対象(116施設)の延べ宿泊数は589万9千泊で前年比98・6%増。このうち日本人客(540万7千泊)は同83・2%増。外国人客(49万1千泊)は同26倍増えたが、コロナ禍前の令和元年(334万8千泊)には大きく及ばなかった。

外国人宿泊客を国・地域別で見ると、最多は米国で23・4%。これに対し、中国は「ゼロコロナ政策」などの影響で6・5%にとどまった。目立ったのは台湾(構成比8・8%)と韓国(同9・4%)。いずれも日本に近く、燃料価格高騰の影響が少ないことも要因とみられる。

一方で、旅館の稼働率は47・5%で前年から23・4ポイント上昇した。修学旅行の本格再開による利用増があったが、外国人宿泊者は少なく、コロナ禍前の水準に達していないという。

34%で予約受け付け制限も

京都市観光協会は宿泊データの公表に合わせ、ホテル・旅館の経営状況に関するアンケートを実施。それによると回答した76施設のうち、人手不足の影響で予約の受け付けを制限した施設が34・2%に上ったことが判明した。平均して通常より約3割抑制していた。施設からは「スタッフを募集しても応募が少ない」「清掃業者や清掃員の不足が深刻」などの声があったという。(園田和洋)

5700OS5:2023/08/01(火) 11:59:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e552b6e2ca473269f0e7015f77b1f214a89f8aa
想定以上…外国人宿泊が急回復 観光地信州は1カ月で10万7千人 中国は「戻ってきていない」
8/1(火) 11:32配信
水際対策緩和、円安が追い風に
外国人の宿泊者数が回復している

 観光庁は31日、5月の長野県内の外国人延べ宿泊者数(速報値)が10万7870人だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大前の2019年同月比28・7%減にとどまった。一方、水際対策の緩和後、円安傾向もあって訪日観光需要は足元で急回復。中国政府による自国民への海外団体旅行制限などはあったものの、各地の観光地で外国人旅行者の姿が目立っている。

【動画】大型連休中の観光地のにぎわい

 前年同月比は35・6倍に達し、新型コロナの沈静化に伴って大幅に増加した。ただ、4月は19年同月比が8・3%減だったことから、5月は回復の勢いがやや弱まった。

長野県の外国人延べ宿泊客数

 従業員数が10人以上の宿泊施設を調査対象とした、5月の県内の国・地域別の外国人宿泊者数は、台湾が最多で2万390人。タイが8500人、韓国が8150人、香港が7240人と続いた。自国民の海外団体旅行の制限が続く中国は、個人旅行の回復が見られ、6番目に多い4170人だった。

 5月の全国の外国人延べ宿泊者数は877万人で、19年同月比は9・9%減。前年同月比は13・4倍に急増した。

夏の訪日誘客が課題に
地獄谷野猿公苑で子猿の写真を撮る外国人旅行者=31日、山ノ内町

 31日、下高井郡山ノ内町の地獄谷野猿公苑。生後2カ月ほどの子猿がじゃれ合う様子を、外国人旅行者らが写真に収めていた。温泉に入る「スノーモンキー」を目当てに冬場に訪れる人が多かったが、2017年ごろからは夏場も外国人旅行者の姿が目立つ。

 今年4〜6月の外国人の来場者数は、感染拡大以前の18、19年同期と比べて増加。個人旅行者が主という。元々、同時期の来場者のうち外国人は4割だったが、今年は6割で国内客を上回った。運営会社の萩原敏夫社長は「円安の効果が大きいのではないか」と指摘。「国内客がしぼみがちな平日にも訪れてくれて、外国人旅行者の回復は喜ばしい」と受け止める。

 山ノ内町の渋温泉にある旅館「古久屋」は1〜7月の外国人宿泊者数が既に、19年の1年間分を突破。例年だと客足が止まる5月以降も好調を維持する。小根沢宏介社長は円安の影響から「都市圏以外にも足を延ばしやすくなったのではないか」と推測。想定以上の急回復に「一過性でなく、継続的に訪日客を増やせるような環境づくりが必要だ」と話した。

 海外誘客事業を手がける「まちノベイト」(長野市)によると、訪日外国人旅行者ら向けに観光情報を発信している自社サイトには1〜6月、19年同時期の約9倍の100万人が訪れた。笠原崇広社長は「個人旅行へのシフトが加速している」と分析。「団体を中心に誘客している観光地は伸び悩んでおり、個人旅行者にアプローチできている観光地に勢いがある」とする。

 軽井沢プリンスホテル(北佐久郡軽井沢町)は、軽井沢町内で運営する4施設の5月の外国人宿泊者数が19年同月の6割。コロナ前はアジア圏が9割を占め、台湾、中国、香港の順に宿泊客が多く、「中国のボリュームが戻ってきていない」(マーケティング担当)とする。

 北安曇郡白馬村のホテル五龍館では、大町市と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を目指す台湾からの団体客が訪れ、5、6月の外国人宿泊客はコロナ前と同程度だった。ただ、白馬村の主力は冬場。五龍館会長で、県旅館ホテル組合会の中村実彦会長は一帯の現状について「冬場ほどの勢いはない」とする。一方で「山を歩いたり、レンタサイクルを楽しんだりする外国人も見られる。これらを深めて、夏場の誘客を強化する必要がある」と、本格回復に向けた道筋を見通した。(木暮有紀子)

5701OS5:2023/08/02(水) 17:40:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/874bd38d19f9413730699e41d92ad33645afa68a
暑い!エアコン好調、海水浴場は人まばら 福井、ゴルフ場利用は昨年より多く
8/1(火) 12:00配信

福井新聞ONLINE
人出がまばらな三国サンセットビーチ=7月30日、福井県坂井市三国町

 福井県内は厳しい暑さが続き、さまざまな影響が出ている。エアコンなどの売れ行きが好調な一方、本来は混み合うはずの海水浴場の人出はまばら。浜茶屋関係者からは「もう少し涼しくなって」と恨み節が聞かれた。

■2割以上増加

 福井市新保北1丁目の100満ボルト福井本店では、7月のエアコンの売り上げが前年同期と比べ2割以上増えている。省エネ性能の高いエアコンや冷蔵庫に買い替えると2万円を割り引く県の「省エネ家電割」の利用も多く、エアコンの効果をより高める扇風機やサーキュレーターもよく売れているという。土日は店舗のスタッフがほぼ全員出勤し、据え付け工事の体制も強化している。担当者は「暑さが原因でエアコンが故障するケースも多い」と話す。

 暑さをしのごうと、アイスクリームを買い求める人も多いようだ。同市中央1丁目のフルーツのウメダでは、「贅沢(ぜいたく)アイスバー」の販売が通販も含めて1カ月に3千〜5千本に上る。「インスタグラムなどを通じて口コミで広がっている」と梅田敬男社長。一方であまりの猛暑に「エキマエを歩く人も少なく感じる」と客足が遠のくことを心配した。

■2割程度少なく

 坂井市三国町の三国サンセットビーチは、駐車場に空きが目立ち、砂浜のテントやレジャーシートの数も少なかった。同ビーチ振興会の大井七世美会長によると、入り込み客は新型コロナ禍前より2割程度少なく、「暑さで『外出は危険』と言われると、自宅で涼んでいるんじゃないかな」と苦笑い。浜茶屋の女性店主は「一番いい時期なのに。せめて30度ぐらいに気温が下がってほしい」と嘆いた。

 福井市の鷹巣海水浴場も昨年の8割程度の入り込みで、土曜の7月29日も千人程度を見込んでいたが500〜600人にとどまった。

 あわら市の芦原ゴルフクラブの利用者は昨年より多く、担当者は「雨でキャンセルはあるが、暑さではほとんどない」と話す。

 坂井市の越前松島水族館も盛況が続いている。近くの海岸で行う「磯の生物観察会」や、魚と一緒に入るプールなどが人気を集めており、昨年以上の入り込みになっている。

 涼しい室内で勉強しようと、福井市桜木図書館では学生の利用が増えており、開館前に行列ができる日もあるという。

福井新聞社

5702OS5:2023/08/04(金) 13:06:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fa62493b1864af75ea68c5876462bbc457a694
客数限定、常に求人...宿泊業、厳しい人繰り 県内の観光需要回復
8/4(金) 11:47配信

福島民友新聞
フロントで宿泊客に対応するスタッフ。宿泊業の人手不足が目立つ中、サービスを維持するために知恵を絞る=会津若松市・大川荘

 新型コロナウイルスの感染症法の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、観光需要が急速に回復している。夏休みが追い風となり、福島県内も活況を呈している観光スポットが目立つ。しかし、観光客の受け入れ先となる宿泊業は人手不足から抜け出せず、サービスを一部制限して対応せざるを得ない状況で、収益と人材確保の間で知恵を絞っている。

 「サービスの質が落ちないぎりぎりのラインで接客している状況です」。会津若松市の芦ノ牧温泉「大川荘」の玉川福男総支配人(68)は厳しい人繰りの状況を話す。

 東日本大震災以降、慢性的に人手不足が続いているが、新型コロナの影響で接客スタッフの不足が目立っている。パートを含む100人以上のスタッフのうち接客担当は30人弱。社員の紹介制度やハローワークを活用し、常に求人を出しているが、採用条件を満たす人を集めるのは容易ではないのが現状だ。

 同社は人手不足を補うため、食事付きの宿泊の人数を限定しているほか、下げ膳ロボットの導入も視野に入れる。従来は無休だったが、本年度は75日の休館日を設け、営業日に全社員が出勤できるようにした。

 玉川総支配人は「日にちをずらしてでも泊まりたいと思ってくれるお客さんがいるかが心配だ」と不安を口する。魅力を高めようと独自のおもてなしを用意する構えで「いかに選ばれる旅館にできるか、今年が正念場だ」と力を込める。

 宿泊業にはレストランや宴会場の運営、フロント、部屋の清掃、点検など多くの業務があるのが特徴だ。

 郡山市のホテルハマツではその時の仕事量に応じ、派遣社員も活用しながら対応している。道下和幸総支配人(62)は「多様な人材が必要だ。中長期的に先を見通せるよう、中核的な人材を育成していかなくてはならない」と先を見据えた人材確保の必要性を挙げる。

 同社は県外も含め、業界で離職した人や社会人経験のある人、Uターン予定の人、県内に移住を考えている人など、さまざまなケースを念頭に置きながら、呼びかけを続けている。道下総支配人は「募集をかければ応募はあるので、手応えは感じる。地道にやっていくしかない」と強調する。

「人手戻らず」6割
 帝国データバンクによると、業種別の調査で正社員、パートやアルバイトといった非正社員の総従業員数を尋ねたところ、旅館やホテルなど宿泊業の6割が「戻っていない」と答えた。3年以上続いた新型コロナ禍に伴う営業規制や休業などにより他業種へ流出したままで、いったん削減した労働力を戻すのは困難になっていることが背景にある。

 「人口減少時代の観光」などを研究している国学院大観光まちづくり学部の井門隆夫教授(61)は宿泊業の人手不足の要因として、構造的な問題を挙げた。宿泊業の94%を占める中小企業の労働生産性の低さ、低単価・低稼働率の克服に向け、経営戦略が十分練られていないことに言及した。

 井門教授は改善策として「人口減少期に持続可能な産業となる青写真を描くべきだ。昭和期のレジャー型観光ではない、新しい観光を行政を含めて理解することが重要だ」と提案。「土湯温泉の地熱発電など、宿泊以外の事業などに将来性を感じる」と例に挙げた上で「『観光』を、流出する人口や金を地域に還元する施策と再定義することから考えてほしい」と訴えた。

福島民友新聞

5703OS5:2023/08/04(金) 13:06:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/397e0649ae88720d117bf626629580b1bf12eb1d
若者の「海外旅行」を阻むものの正体 “お金がない”だけじゃない、その理由とは
8/4(金) 11:51配信

Merkmal
「若者の海外旅行離れ」の発生時期
飛行機(画像:写真AC)

「若者の車離れ」ならぬ、「若者の海外旅行離れ」が話題になってから随分と時間がたった。筆者(小西マリア、フリーライター)が調べた限りで、最初に言及したメディアは総合経済紙『フジサンケイビジネスアイ』(2021年6月休刊)である。

【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計7枚)

 2007(平成19)年1月28日発売の同紙に掲載された「学生の海外旅行離れ 就活ブームで心にゆとり」という記事によると、日本人の海外旅行者数が増えている一方、若者の海外旅行者数が減少傾向にあることに触れている。16年前のことである。

「年齢層別で海外旅行者数が最も多かった若者(20〜29歳)については、数年前から“海外旅行離れ”が指摘されている。(中略)実際、法務省の出入国管理統計をみると、若者の出国者数は1996年がピークで、462万9000人に達したが、その後は減少傾向が続いている。05年は308万8000人。ピーク時に比べ154万1000人、3割強も減少した計算だ」

 この時点で、若者の海外旅行離れはあまり注目されていなかったが、翌2008年になると、早急に解決すべき課題として多くのメディアが取り上げるようになっている。

 2008年6月8日付の東京新聞朝刊の特集記事「若者の海外離れ加速 所得低下、危険そう…96年比4割減 『旅行より飲み会や近場で遊ぶ』」と題し、若者の海外旅行離れの理由を探っている。

「海外旅行経験について、二十代数十人に聞いたところ、「経験あり」の人の大半は十代の家族旅行や修学旅行。「携帯電話代が月一万円以上かかる」など海外旅行用にお金を回す余裕がないとの声も多かった。日本旅行業協会北海道支部の佐々木幹人事務局長は、若者の海外旅行離れについては、景気回復の遅れによる所得低下が大きいとみる。ただ、「車を買わないなど、大きな消費を避け、飲み会や近場の旅行といった安心感が強いものに流れる内向き志向の広がりも、ブレーキになっている」と分析する」

「離れ」の原因に携帯電話料金の必要性、嗜好の多様化、所得の減少などを挙げている。

20代の出国者数、70年代に急増
海外旅行のイメージ(画像:写真AC)

 そのようなこともあり、国は施策を打ち出している。観光庁は2009(平成21)年、全国の高校を対象に、

「若いうちから異文化に触れることで、海外旅行への関心を高める」

ことを目的に、修学旅行の海外旅行促進マニュアルを作成している。さらに、2016年に観光庁が策定した「明日の日本を支える観光ビジョン」では、若者の海外旅行を促進するために

・旅行業団体等と連携し、若者割引等のサービスの開発・普及により、若年層の海外旅行をさらに促進
・関係省庁と旅行業団体による若者のアウトバウンド活性化に向けた議論を開始し、2016年度内をめどに結論を得る

という目標が明記された。これを受け、2016年夏には成田空港株式会社と日本旅行業協会(JATA)が若年層のパスポート取得費用を支援した。

 その後、2019年にはJATAが海外旅行未経験者向けの無料ツアーを実施するなど、海外旅行に目を向けてもらうための施策を断続的に実施している。しかし、若者の海外旅行離れに歯止めをかけるには至っていない。

5704OS5:2023/08/04(金) 13:07:19
 では、若者の海外旅行離れはどれほど進んでいるのか。ここからは、データを見てみよう。

 法務省の出入国管理統計は、海外渡航が自由化された1964(昭和39)年以降の日本人の年齢別出国者数を示している。1964年4月、日本は観光目的のパスポートの発給を開始し、1年に1回、ひとり年間500ドルまでの海外渡航を許可した。

 当時、JTBはハワイ9日間のツアーを36万4000円(当時の大卒国家公務員の初任給は1万9100円)で提供していた。旅行代金は莫大(ばくだい)だったが、その年の出国者数を見ると、次のようになっている。

・総数:16万8318人
・20歳から29歳:4万3665人(総数の26%)。

 出国者数はその後増え続け、1972年には100万人を突破。

・総数:105万3243人
・20〜29歳:40万6620人(同39%)

20代の若者は総数の約40%を占めた。

総数増加も、20代減少
海外旅行のイメージ(画像:写真AC)

 17年後の1989(平成元)年になると、

・総数:597万4982人
・20歳から29歳:269万2170人(同45%)

20代の若者は総数の約45%を占めた。ピークは1996年で、

・総数:909万1218人
・うち20歳から29歳:462万9356人(同51%)

半数を超えた。しかし翌年以降、増加する総数とは対照的に、20代の出国者数は減少に転じている。

●2000年:
・総数:953万5475人
・20〜29歳:417万9790人(同44%)

●2005年:
・総数:974万9800人
・20〜29歳:308万8372人(同32%)

●2010年:
・総数:908万7029人
・20〜29歳:269万5444人(同30%)

●2015年:
・総数: 1621万3789人
・20〜29歳:253万5343人(同16%)

●2019年:
・総数:2008万669人
・20〜29歳:379万8457人(同19%)

 少子化による人口減少を考えると、減少スピードは相当速い。もはや若者は海外旅行のメイン顧客とはなっていない。

現在のアンケート結果を見る
飛行機(画像:写真AC)

 そこで改めて提起したいのは、若者は本当に

「海外旅行への興味」

を失っているのかということだ。

 若者の海外旅行に対する意識調査は、これまでにもさまざまな形で行われてきた。2023年4月、若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」が実施した調査もそのひとつだ。

 この調査によると、コロナ禍以降、海外旅行に「すでに行った」「具体的な(旅行の)予定がある」と答えた人は全体のわずか8.6%だった。これだけ見ると、海外旅行への意欲は低いと思われる。しかし、全体の結果は次のとおりである。

・すでに行った:4.9%
・具体的な予定がある:3.7%
・まだ予定はないが、行ってみたい:21.2%
・行きたいが、現実には難しいと思う:21.5%
・今は行きたいと思わない(いつかは行く):21.7%
・海外旅行に興味はないと思う:27.1%

「海外旅行に興味はないと思う」を除けば、実に7割近くが海外旅行に行きたいと考えている。では、海外旅行に行きたくない理由は何なのだろうか。結果は次のとおりだ。

・経済的に困難だから:27.0%
・治安に不安があるから:24.3%
・語学力に不安があるから:22.5%
・漠然と不安があるから:22.5%

一方、行きたい理由では

・Instagramの投稿:30.4%
・動画配信サービス:28.1%
・友人との会話・友人からの話:19.4%

となっている。

 行きたくない理由のトップが「経済的に困難だから」であるところを見ると、短絡的に「若者が貧しくなったから」と考えてしまう。

 しかし、航空運賃はコロナ以前の2019年まで大幅に下落していた。現在でも「高い」と言われているが、地域によっては徐々に2019年の水準に戻りつつある。何より、若者の海外旅行が増加した1970年代よりも安くなっている。つまり、「経済的に困難だから」は本当の理由ではなく、旅行に行かない「言い訳」なのかもしれない。

 では、本当の理由とは何か。それは情報が増えすぎたことで、「外に出る必要性がなくなった」からだろう。

 少し前にインターネットで見た話だが、出先で天気が悪いというだけで腹を立てる若者が増えているそうだ。事前に情報を得て、そのとおりになるのが当たり前だと思い込んでいるからだ。ようは、旅行がインターネット情報の「追体験」となっているのだ。

 JTBは7月7日、7月15日から8月31日までに1泊以上の旅行をする人を対象にした調査結果を発表した。それによると、国内旅行は沖縄や北海道を中心に人気が高まっており、前年比20%増となった。一方、海外旅行は2019年比で39.6%と低い水準にとどまっている。

 円安や燃油サーチャージの高騰などが理由だが、若者だけでなく日本人も総じて海外旅行離れが進んでいる。これでは若者がわざわざ海外に行こうと思わないのも無理はない。

小西マリア(フリーライター)

5705OS5:2023/08/04(金) 13:08:27
> 少子化による人口減少
これ計算しないと意味なくない!?

5706OS5:2023/08/04(金) 13:35:06

20代の出国者数/20代の人口 の比率計算

1996年:20〜29歳:462万9356人 /18,683,142人 ⇒24.8% (分母人口は1995年)
2000年:20〜29歳:417万9790人 /18,211,769人 ⇒22.9%
2005年:20〜29歳:308万8372人 /15,630,647人 ⇒19.7%
2010年:20〜29歳:269万5444人 /13,720,134人 ⇒19.6%
2015年: 20〜29歳:253万5343人 /12,107,739人 ⇒20.9%
2019年:20〜29歳:379万8457人 /11,963,270人 ⇒31.8% (分母人口は2020年)

人口データーは下記から
https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570&amp;regionCode=00000&amp;pyramidAreaType=2


>若者は海外旅行のメイン顧客とはなっていない。
これは事実だけど、それは日本の人口ピラミッドが変化しており
中高年が増えているから相対的に若者の率が減っていることが理由であり、
【若者の海外旅行離れではない】

20代の出国者数/20代の人口で計算すれは2000年代以降大きく変わっていない。
むしろ2019年は増えてる。推測としてはLCCでアジア圏に気軽に行けるようになったから。

ただ、コロナで3年間 海外旅行いってないディスアドバンテージは相当大きいかとは思う。
>>3214
>「社会人1年目や大学1年生にあたる19歳でスキー場に来なければ、かなりの確率で一生スキーやスノボをやりません。『いかにマーケットを創造するか』の視点で考えると、たとえリフト券を無料にしてでも、19歳の人に来てもらう必要があるのです」
という感じで、この世代で海外旅行に行かないと 海外旅行が娯楽の選択肢にならないとは思います。

5707OS5:2023/08/08(火) 08:49:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd12d64fb80351f1a048d474b545d5aade01b7bb
暑すぎて「海離れ」 富山県内の海水浴場、人出「休日も平日並み」
8/8(火) 8:02配信

北國新聞社
猛暑続きで青空が広がっても利用者の少ない海水浴場=富山市の岩瀬浜海水浴場

  ●県外旅行に取られ?コロナ明け期待空振り

 猛暑が続く今夏、富山県内の海水浴場で来場者数が伸び悩んでいる。連日の危険な暑さや「新型コロナウイルス明け」による県外旅行需要の高まりが影響しているとみられ、氷見市の浜茶屋関係者からは「休日も静かで平日並み」との声も漏れる。午前に訪れ、早々に引き揚げる客が目立ち、アフターコロナの盛り上がりを期待していた海水浴場の関係者はさらなる「海離れ」を懸念する。

 「暑いから人は出てこんね。私でも海行かんとこ、と思うよ」。氷見市の島尾海水浴場で、唯一営業する浜茶屋「しきなみ」の村井征子さん(78)は、苦笑いしながら汗を拭った。

 7月15日に営業を始めた同店によると、当初は砂浜もにぎわっていたが、猛暑の始まった同月下旬から人が思うように集まらなくなり、村井さんは「特に今月6日の日曜は平日のようだった」と振り返った。

 砂浜ではテントやパラソルを設ける客が目立ち、「体や飲み物を冷やすためラーメンより氷がよく売れる」と村井さん。書き入れ時の旧盆に向け、暑さが和らぐことを願った。

 富山市の岩瀬浜海水浴場は立山連峰の雄大な景色と白砂青松が楽しめる人気スポット。例年、土日曜は遊泳エリア付近の砂浜が家族連れらで混雑するが、今年は週末でも人の姿がまばらで、寂しい状況が続く。

 唯一営業する浜茶屋「栄楽荘(えいらくそう)」は今夏の売り上げが昨年と比べ3割ほど減少。オーナーの米久保渉さん(43)は「暑すぎて人がこない」と砂浜のごみを拾いながら肩を落とした。

 同店は大量に打ち上げられた流木の撤去に追われ、本格的に営業できたのは例年の半月遅れの7月中旬。夏休みのにぎわいを信じていた米久保さんだったが、期待は裏切られ、今も砂浜の人影はまばらだ。近隣県からの客も少ないという。

 今年は営業終了時間を昨年の午後6時から同11時に変更。夜の海で飲酒やバーベキューが楽しめる新たな試みを始め、米久保さんは「暑さの和らいだ時間帯にも来てほしい」と願った。

 7日の岩瀬浜。堀井泰三さん(69)=富山市=は海から上がり、照り付ける日差しに渋い表情を浮かべた。孫2人が通う小学校では熱中症警戒アラートが出るとプールが開放されず、連日我慢を強いられる2人を海に連れてきた。遊泳エリアではしゃぐ孫とは対照的に、堀井さんは「孫は遊び足りないようだが、昼前に帰る。体が持たん」と疲れ切った表情で話した。

 黒部市の石田浜海水浴場は7月の入り込み客数が荒天の多かった昨年とほぼ同じ約3千人となった。運営団体の担当者は暑さの影響が出ているとし、「お盆に人出が増えるとよいが、一番大事なのは事故がないことだ」と体調管理の徹底を呼び掛けた。

5708OS5:2023/08/09(水) 16:11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/9921d74a8c928e80665879533fbea36baa6744fa
アパホテルでさえ1泊3万円…高すぎる「夏の旅行」を安くおさえる“裏ワザ”6選
8/9(水) 8:53配信
 今年の夏こそ旅行を楽しみたい!と、意気込んで宿を予約しようとしたら金額に啞然。格安ホテルの宿泊料金が高級旅館並みに暴騰している。その背景には、一言では語れないホテル業界の事情があった――。


サラリーマンの懐に追い打ちをかける“宿泊料金の高騰”
 ビジネスホテルの宿泊料金の高騰は、インフレにあえぐサラリーマンの懐に追い打ちをかけている。

 東京都内の食品会社に勤める40代のA氏が嘆息する。

「8月上旬に札幌市内で開かれる大事な取引先の社長の勇退パーティに招かれたのですが、平日なのに宿泊代が軒並み1万5000円以上でのけぞりました。

 うちの会社は、出張宿泊費の支給上限が1万2000円で足が出た分は自腹を切ることになるので、断念。ゲストハウスに泊まるのも考えましたが……」

ホテル業界を豹変させた「コロナ禍のトラウマ」
 お盆休みになれば、さらに厳しい金額になる。

 食事なしの素泊まり1名で、アパホテル・札幌すすきの駅前ではダブル3万2900円。ホテルリブマックスBUDGET那覇ではシングル2万1250円など、価格高騰は全国的な傾向にある(楽天トラベル7月27日現在)。

 その背景について、トラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏が解説する。

「コロナが明けて、国内や海外観光客による旅行需要は高まっていますが、その半面、コロナ禍で従業員を削減したホテルが多く、フル稼働はできない。

 そのため受け入れられる客数が減り、供給がまったく追いついていません。

 加えて、コロナ禍の全国旅行支援などの施策により、それまで業界内でキープされてきた価格相場が崩れて競争が激化。

 需要や相場に合わせて価格が随時変動する『ダイナミックプライシング』のシステムによって、価格がどんどんつり上がっている状況です」

「高騰の先行き」専門家も意見が割れる
 また、ホテル業界のコンサルに携わるPwCコンサルティング執行役員パートナーの澤田竜次氏も次のように語る。

「現状のホテル業界は高値で設定してもお客さんを取れる自信がある。円安やウクライナ紛争で海外航空券が高いことも、国内需要を後押ししている」

 高騰の波の先行きは不透明だ。

 澤田氏は「コロナで旅行を控えていた日本人の“リベンジ需要”は年内を区切りに収束しそう」と予想するが、橋賀氏は「国民の旅行にブレーキをかけている中国が全面開放すれば、ますますインバウンド需要が増えるはず。来年以降も高値が続くのでは」と意見は割れた。

お値打ちホテルを見つけるカギは「地域性」
 ただでさえインフレ状態のホテル業界。かき入れ時のお盆シーズンを控え、お値打ちのホテルを見つけることはできるのか。

 そこで、澤田氏は地域性に着目する。

「例えば、北海道のニセコのようにスキーで有名なエリアは夏に泊まれば比較的お得です。

 また、東北や四国はビジネス需要が少なく、他の地域に比べて相対的に安い。特に、秋田県は7月の豪雨の影響もあり、価格が上がりにくいのでは。

 ほかにも、長野県の上高地のように、利用客が増えていても値段を上げない昔ながらのポリシーにこだわるエリアも残っています」

5709OS5:2023/08/09(水) 16:11:35
旅をコスパ良く満喫するための「工夫と努力」
 自由が利く単身旅行なら、あえて予約をせず、当日直接申し込みの賭けに出るのも手。

「ホテル側は空室を寝かせておくのがもったいないので価格交渉に応じやすい。チェックイン手続きが一段落して、決定権のある支配人の手が空く午後6時以降が狙い目ですね」(澤田氏)

 また、予約サイトに載らないような宿にこそ宝が眠っている可能性もある。

「ダイナミックプライシングを導入せず、相場に関係なく独自の値段設定をしているような老舗の旅館は、お盆でもさほど値段を上げていないことがあります。

 泊まりたいエリアをグーグルマップで調べ、表示された宿に直接電話を入れてみたり、地元の観光協会や観光案内所に電話で相談すれば、紹介してもらえることもあります」(橋賀氏)

 物価高に宿泊費高の今、旅をコスパ良く満喫するには創意工夫と努力でカバーしたい。

お得な宿泊法6選
①予約サイトに載らない宿

 個人経営の零細な宿の中には、予約サイトに掲載せず、ハイシーズンでも価格変動をさせずに営業する“独立系”がある。

「ネットに疎いタイプであるため、ホームページさえないこともありますが、旅行愛好家のブログやグーグルの口コミを参考にしたい」(橋賀氏)

②会社契約の宿

「会社や健康保険組合が、福利厚生でホテルと年間契約を結ぶケースがあります。

価格は前年に決めるため、’22年の相場に基づいており、現状の価格の半額程度で泊まれるケースもある。大抵の会社では、出張以外での利用も認めています」(澤田氏)

③当日直接申し込み

「稼働率が100%の宿というのは実は多くなく、空室はあります。

 本音では安く売りきってしまいたいのですが、ネットに格安の当日価格を出すわけにはいかないので、直接来たお客さんに限ってお値打ち価格を提示することもあります」(澤田氏)

④ラブホテル

 “独立系”旅館同様に予約サイトに登録されていないケースが大半なので、相場や時期の影響を受けず、固定価格を維持する傾向が強い。

「ラブホテルの価格比較サイトがありますが、利用する人は多くないですし、狙い目と言えます」(橋賀氏)

 ホテルロータス池袋は、8月はお盆期間を除けば9月と同一の価格設定。

「ラブホテルは休憩サービスでも収益を図れるので相場に引きずられにくいです」(運営会社広報)

⑤2〜3駅離れた宿

 利便性の高い繁華街から遠ざかれば、おのずとホテルの価格は下がる。

「泊まりたいエリアをグーグルマップで表示して『ホテル』と検索すれば、ホテルの場所に価格が表示されます。レンジを広げれば、掘り出し物が見つかる可能性があります」(橋賀氏)

⑥ホテルサブスク

 サブスクブームはホテル業界にも広がり、現在20社以上のサービスがある。

「行きたいエリアに拠点があるか、同伴者の不可、ホテルの種類などの条件を必ず確認。特にハイシーズンであれば、実勢価格よりも安く泊まれる可能性が高くなります」(橋賀氏)

「HafH(ハフ)」では、月会費9800円から毎月300コインが付与され、コイン数に応じて提携先の宿に泊まることができる。人気の星野リゾートに実質半額で泊まれることも。

【トラベルジャーナリスト・橋賀秀紀氏】
 Yahoo!ニュース・エキスパート。世界126か国を訪問。モットーは「宿泊代は1万円まで」。共著に『エアライン戦争』(宝島社)など。

【ホテルコンサルタント・澤田竜次氏】
 PwCコンサルティング執行役員。ワシントン大学でMBAを取得。ホテル・観光・不動産業界でアドバイザリーサービスを提供している。

取材・文/週刊SPA!編集部

―[高騰する[格安ホテル]の舞台裏]―

日刊SPA!

5710OS5:2023/08/09(水) 16:22:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3ab5ab0d6b8d72bca0e813cb9b27c2c8558799
青森ねぶた祭で引き手をたたく「気合入れ直すため」 運行団体が謝罪
8/9(水) 15:50配信

朝日新聞デジタル
青森青年会議所のホームページに掲載されたおわび

 青森市で開かれた「青森ねぶた祭」(8月2〜7日)で、青森青年会議所が運行する大型ねぶたの男性スタッフ2人が、ねぶたの引き手をしていた6人の顔や頭を、うちわや平手でたたくなどの暴行をしていたことが分かった。同会議所は事実確認したうえで、8日夜におわびをホームページに掲載した。

 同会議所によると、6日夜、大型ねぶたを誘導する運行支援担当をしていた同会議所の会員とボランティアスタッフが、運行中に引き手をたたいたという。観客がその様子を撮影したとみられる動画が、SNS上で公開されたことで問題が発覚した。

 石田荘平理事長らが8日、スタッフ2人に話を聞いたところ、暴行を認めたうえで、ねぶたが沿道の障害物にぶつかったため、「(引き手の)気合を入れ直すためだった」などと説明。たたかれた6人にけがはなく、石田理事長らがその日のうちに謝罪に訪れたという。

 石田理事長は8日、同会議所のホームページ上に「ねぶた運行中における不適切行為に対するお詫(わ)び」と題した文書を発表。「この行為は決して許されないもの。不適切な行動をお見せしてしまったことに運行団体として深く反省し、心よりお詫び申し上げます」とコメントした。(古庄暢)

朝日新聞社

5711OS5:2023/08/10(木) 19:33:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/337b86d23bd1a2acb91efc093d79e6910159f74c
「ずっと我慢してきた海外旅行」成田空港で出国ラッシュ 前年の4倍
8/10(木) 16:53配信

朝日新聞デジタル
海外に出国する人で混雑する航空会社のカウンター=2023年8月10日午後2時36分、成田空港、嶋田達也撮影

 お盆休みの出国ラッシュが始まった。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して海外旅行の機運が高まる中、成田空港では10日、海外で過ごす旅客の出国がピークを迎えた。


 成田国際空港会社によると、同空港ではお盆期間(10〜20日)の国際線旅客数が前年の約3・7倍の約77万人になる見通し。コロナ禍前の2019年に比べると、7割近い水準という。帰国のピークは20日。

 一方、国内線は前年から横ばいの約27・7万人で、19年比の9割超とコロナ禍前の水準に回復。出発のピークは11日、到着のピークは20日を見込む。

 一家4人でインドネシア・バリ島に向かう東京都国分寺市の会社員、小崎誠人さん(53)は「コロナでずっと海外旅行を我慢してきたので楽しみたい」。家族で香港に発つ福島市の会社員、柴田信洋さん(48)は「海外旅行は久しぶり。子どもたちが行きたがっていたディズニーランドに連れて行く」と話した。

 航空各社によると、海外への航空運賃はコロナ禍前(19年)と比べて2〜4割上がっている路線が多いという。ロシアによるウクライナ侵攻を受けたエネルギー価格の高騰のほか、コロナ禍前(同年8月)に1ドル=106円程度だったのが現在143円と円安も進んだのが要因だ。(上沢博之、編集委員・増谷文生)

朝日新聞社

5712OS5:2023/08/15(火) 19:27:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/3928f1f0ddddfb8b207b28b87481e2e0acf90f7e
富士登山で“迷惑外国人”続出 「寒い」弾丸登山で立ち往生 ルール守らぬ集団も…
8/15(火) 14:34配信

テレビ朝日系(ANN)
外国人観光客による弾丸登山や危険な行動が問題に

 お盆の時期に入り、富士山の外国人登山客が急増するなか、一部の外国人観光客による弾丸登山や、危険な場所での火の使用など迷惑行為が続出し、大きな問題となっています。

富士山で外国人観光客の迷惑行為
 14日昼すぎ、富士山頂から撮影された映像です。「ゴーゴー」と音を立て、360度あらゆる方向から、強く吹き付ける風。接近する台風7号の影響で眼下は雲に覆われ、視界も悪い状況です。

 フランスからの“弾丸登山”客:「これ以上は無理だ。風が強くて寒い。準備不足でした」

 そんな富士山で、弾丸登山に禁止場所での火の使用など一部の外国人観光客による迷惑行為が横行し、関係者が頭を悩ます事態となっていました。

プレハブ施設の床下で火をつける外国人登山客も
 新型コロナウイルスの規制が解除され、多くの人が富士登山を楽しんでいます。

 スウェーデンからの登山客:「富士山の頂上からの景色をとても楽しみにしてるよ」

 特に急増しているのが、外国人登山客です。なかにはルールを守らない迷惑な客も…。

 勢いよく上がる炎の周りを複数の登山客がしゃがんで囲んでいます。よく見ると、手にはタバコを持っています。

 富士山5合目にあるプレハブの仮設休憩所で10人ほどがプレハブの下に潜り込み、なんと火をつけていたのです。

 富士宮口ガイド 水本俊輔代表:「おそらく外国の方でした。プレハブの中には約50人が雨宿りをしながらシャトルバスをお待ちになっていたので、もし火が燃え移ってしまうとどうなるか想定はしてない状況だった」

 「危険・DANGER」という案内も表示され、プレハブの下に入らないよう呼び掛けています。

 富士宮口ガイド 水本俊輔代表:「今年に入ってインバウンドの影響もあり、外国の方、登られる方が多い。一概に外国の方全員がマナーが悪いということではなく、一部の人が目立ってしまうという状況が散見される」

信じられない…寝袋で野宿 登山道をふさぐ
 さらに今、相次いでいるのが、山小屋に宿泊せず、夜に登山を開始して山頂での御来光を目指す“弾丸登山”です。

 危険な弾丸登山をする外国人客の姿は、台風の接近が報じられている13日にも登山道の途中で岩に腰かけて休む人、傘を差して風を防ごうとする様子も見られました。

 寝袋などで野宿をする登山客が、登山道をふさぐ信じられないケースも…。

 関係者は「天気が急変しやすい富士山の弾丸登山は、絶対にやめてほしい」と呼び掛けています。

 頂上の浅間大社スタッフ 植田めぐみさん:「真冬の気温、風が吹いたりすると、人が飛ぶような風の時もありますし、命に関わる状況なので、毎年、低体温症で亡くなる方は出ています。そうあっては困るので、基本的には、それ(弾丸登山)をやらないでくれと」

5713OS5:2023/08/15(火) 19:28:09
フランスからの登山客「準備不足」
 先月には、標高3000メートルを超えた場所で、体調が急変した外国人弾丸登山客の姿も…。

 フランスからの“弾丸登山”客:「これ以上は無理だ。風が強くて寒い。初めは登るつもりはなかったけど、山開きしたと聞いたから。ライトや雨具などは全部直前に100円ショップで買いました。そもそもが準備不足でした」

 午後9時半に5合目を出発し、山頂を目指す計画でしたが、寒さと疲れで動けなくなってしまったといいます。

 14日に撮影された映像にも、暴風のなかで下山する登山客の姿も捉えられていました。

 水本代表:「台風が近付いているなかで、強風と雨にさらされるコンディションが待っていたが、そういう天気予報を見ていたとしても、『行けるのではないか』という安直な考えで登る方が多いのではないか」

富士山での危険行為 山梨県が対策検討
 弾丸登山や禁止場所での火の使用など、一連の危険行為を県も認識していて、対策を検討しています。

 山梨県・長崎幸太郎知事:「重大な事故発生につながりかねない、大変危険な状況であると考えるべき。県としても大変重く状況を受け止めている。弾丸登山の一層の抑制を図るため、今、関係者と調整を行っている」

5714OS5:2023/08/16(水) 11:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dae9168f61d2841c8877361f498b7156427878
世界ホテルチェーン、京都で開業ラッシュ 訪日客回復で 関西初進出ブランドも
8/16(水) 10:32配信

京都新聞
西陣織の装飾(中央)をあしらったスイートルーム=京都市東山区・ダブルツリーbyヒルトン京都東山

 世界的なホテルチェーン各社が、京都市内でブランド展開を加速している。米ホテルチェーン大手ヒルトンなどは8日、京都市東山区で関西初進出ブランドのホテル「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」を開業した。新型コロナウイルス禍を経て訪日旅行が本格回復に向かう中、幅広い客層に応じた施設をそろえ、旺盛な需要を取り込む戦略だ。

【写真】スイートルームに備え付けられたサウナ

 ヒルトンが京都市内で運営を手がけるホテルは3施設目。ダブルツリーは五条大橋東側に立地し、地上7階、地下1階建て延べ約7千平方メートルで、客室は158室。宿泊料は1泊2万5千円から。

 ヒルトンは2024年春にも南区の京都駅近くにダブルツリーブランドの新しいホテルを開業し、ビジネス客の取り込みも図る。同年中にはグループの旗艦ホテル「ヒルトン京都」を中京区にオープンする計画も進めている。日本事業などを統括する同社のティモシー・ソーパー氏は「多様な価格帯の宿泊体験を提供できるようになった」と手応えを語る。

 京都市内では、タイのホテル大手デュシット・インターナショナルが6月に下京区で中価格帯ホテルの営業を始めたのに続き、9月には同区で高級ホテル「デュシタニ京都」を開業する。24年には英大手IHG系列のホテル「シックスセンシズ京都」や「リージェント京都」なども立て続けにオープンする見込みだ。

5715OS5:2023/08/16(水) 21:09:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ec5a1f115dd88f5294b9c92314c3ebd28f819c
阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
8/16(水) 7:08配信

読売新聞オンライン
土砂降りの中、藍場浜演舞場では踊りが披露された(14日午後8時26分、徳島市で)

 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの本格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の影響で避難情報や暴風警報が出るなかで踊りが実施され、運営のあり方が問われる事態となった。(山下陽太郎)

【写真】南内町演舞場で披露された「総おどり」(13日、徳島市で)

 14日午後1時、JR徳島駅前のアミコビルで「阿波おどり未来へつなぐ実行委員会」の緊急会合が開かれた。実行委は踊り手団体や地元の観光、文化、経済団体の代表者ら28人で構成しており、同日の会合には委員17人が出席。この日の開催の可否について協議を行った。

 会合では台風の接近を受け、内藤佐和子市長からこの日の公演は中止とするよう実行委に要請があったことが報告された。市からは、高齢者らに危険な場所からの避難を呼びかける「高齢者等避難」の発令予定も伝えられたが、委員からは「雨でもこの程度であれば大丈夫」「警報の発表は予想されていない」といった意見があり、委員長代理を除いて多数決を採ったところ、9対7で屋外演舞場での踊りを予定通り実施することが決まった。

 内藤市長は実行委による開催決定を受け、自身のX(旧ツイッター)に「台風の影響が大きくなっていくことが見込まれるため中止を要請したが、実行委は開催を決定した」と投稿した。市は同4時、全域の約12万2300世帯、24万7600人に高齢者等避難を発令。市内各所のコミュニティセンターなどに避難所を開設した。

ずぶぬれで演舞
 同6時、市中心部に設けられた有料演舞場2か所と道路を通行止めにして設置された無料演舞場2か所で各連の踊りが始まった。

 最大の藍場浜演舞場では、雨の降り方は強くなったり、弱くなったりを繰り返した。雨にぬれると使えなくなる三味線の使用はやめ、笛と鉦(かね)、太鼓で「ぞめき」が奏でられ、踊り手たちは全身ずぶぬれになりながら、笑顔の演舞を披露した。

 ある有名連の踊り手は、大雨での踊りは過去にも経験があるとした上で「中止にすべきだったのか判断は難しいが、この日に向けて練習してきたので、踊りを見せたいという思いもあった」と複雑な表情で語った。

 同9時13分には、市に暴風警報が発表された。実行委事務局の市にぎわい交流課によると、演舞を突然中止にすると観客に混乱が生じる恐れがあることや、当時はまだ風が強くなかったことから、弘田昌紀・委員長代行(市文化振興公社理事長)が安全確保をしながらプログラムを早く進行して終了するとの決定をしたという。

 南内町演舞場では同9時半過ぎから予定通り、阿波おどり振興協会の有名連による「総おどり」がスタート。桟敷席には雨がっぱ姿の多くの客が残っており、大きな拍手が起こった。一方、藍場浜演舞場では客のほとんどが帰り、空席が目立っていた。

「お客さんも期待」
 実行委のメンバーでもある山田実・同振興協会理事長は「警報が出たことは聞いていたが、総おどりが始まる直前でお客さんも期待しており、中止にすることはできない。事故には細心の注意を払い取り組んだ」と述べた。

 市中心部に踊り手や観客が集っていた一方で、危険を感じて避難所に身を寄せた市民もいた。市内の避難所で一晩過ごしたという会社員の男性(47)は自宅から向かう途中、傘を差したり、カッパを着たりして踊りの見物に行く人たちを見かけたといい、「こんな状況で開催するのはおかしいのではと思った」と疑問を呈した。

 避難情報の発令や暴風警報発表のなかで演舞が披露される事態となったが、実行委事務局によると、どのような条件になれば中止にすると定めた基準はない。また、市長には開催の可否を決める権限はなく、あくまで決定するのは実行委だという。

最終日は中止
 最終日15日の公演について、当日判断するとしていた実行委は同日午後1時半過ぎ、ホームページで「全公演中止」を発表した。台風接近による中止は2019年8月14、15両日以来、4年ぶりとなった。

 アミコビル1階に設けられた阿波おどり総合案内所では、中止を案内する貼り紙が掲示された。中止決定の判断について、実行委事務局は「台風通過後で桟敷席の安全確認が間に合わず、公共交通機関の運休により運営・警備スタッフが集まらなかったため」と理由を説明した。

5716OS5:2023/08/16(水) 21:10:49
https://news.livedoor.com/article/detail/24810825/
「人命よりカネ」市の中止要請をスルー『阿波おどり』強行開催のウラ事情

2023年8月16日 17時35分 週刊女性PRIME
大雨の中、強行開催された徳島市の阿波おどり(ツイッターより)
写真拡大

 8月12日から開催された、徳島県徳島市の“夏の風物詩”として知られる『阿波おどり』。残念なことに、最終日となる15日は台風7号の接近により全公演が中止に。ところが、同じく荒天となった14日は避難情報や暴風警報が出るなかで祭りが“強行開催”されており、ネット上では物議を醸している――。

【写真】「子どもがかわいそう…」大雨でびしょ濡れの『阿波おどり』地獄絵図

「中止となった最終日だけでなく、徳島市は14日にも台風の影響を強く受けていて、同市の内藤佐和子市長はこの日の公演を中止するよう実行委員会に要請をしていました。その際、高齢者らへの避難勧告を呼びかける予定であることも伝えたそうですが、委員側は“この程度であれば大丈夫”と判断したといいます。結果的に、委員による会合で多数決により予定通りの実施が決まりました」(スポーツ紙記者)

暴風警報、避難指示が発令される中で開催
 内藤市長は実行委による開催決定を受け、自身のツイッターで《徳島市として、今後、台風の影響が大きくなっていくことが見込まれるため、阿波おどり実行委員会に対して、中止を要請しましたが、実行委員会は阿波おどりの開催を決定したとのことです》と、要請が受け入れられなかったことを報告。さらに、市は約12万2300世帯、24万7600人に対して、高齢者らに危険な場所からの避難を呼びかける「高齢者等避難」を発令し、市内の各所に避難所を開設するなど厳戒態勢を取った。

 そんな中で強行開催された14日の阿波おどり。踊り手たちは豪雨の中、全身ずぶ濡れになりながら演舞を披露したが、徳島市に住む男性は複雑な思いを語る。

「過去にも、大雨の中で開催されたことはありました。踊り手たちは当日のために練習を重ねてきていますから、多少天気が荒れたところで披露したいという思いは当然あります。ただ、14日は暴風警報も発表されたし、高齢者などには避難指示も発令された。何かあったときの危険性を考えると、そんな状況での開催には疑問が残りますし、市と実行委員会で連携が取れていない点も気になります」

ネット上で批判が殺到
 メディアの取材に対し、実行委員会側は「演舞を突然中止にすると観客に混乱が生じる恐れがあることや、当時はまだ風が強くなかったことから、安全確保をしながらプログラムを早く進行して終了するとの決定をした」「警報が出たことは聞いていたが、総おどりが始まる直前でお客さんも期待しており、中止にすることはできない。事故には細心の注意を払い取り組んだ」と説明している。

 この対応には、ネット上で、

《実行委員会のお偉いさんは安全な場所で眺めるだけだろうけど、踊り手がかわいそう》

《避難指示が出てるだから「まだ風が強くなかった」じゃないでしょ。カネに目がくらんで危機感も想像力も欠如してる》

《人命や安全より金が優先ですか》

《有料席の払い戻しをしたくなかったんでしょ。もし人命に関わるような事故が起きていたらどうするの?》

《たまたま怪我人が出なかっただけ。土砂降りの中踊った方々の体調が心配》

 など、批判的な声が集まっている。

「徳島市民にとって、阿波おどりは単なるお祭りを超えた存在。ただ、それゆえに安全性やモラルを軽視して“暴走”しがちな部分があるのも事実です。昨年には、参加者数のほぼ4人に1人にあたる819人が新型コロナウイルスに感染する“感染爆発”も起きています。何でもかんでも“阿波おどりならOK”とする姿勢には問題があると思いますし、なかなか口には出せないけれど、徳島市民の中にはそういった部分のせいで阿波おどり自体が苦手になってしまった人もいるんです」(前出・市内に住む男性)

 強行開催の翌日、最終日の15日は全公演が中止となり、公式サイトでは有料席チケットについて払い戻しの案内が発表された。

「中止の場合は払い戻しがされるということがわかり、ネット上では14日の強行開催について“やっぱり払い戻しがしたくなかったのか”とするコメントも寄せられています。実行委員会側は15日の中止について、“台風通過後で席の安全確認が間に合わず、公共交通機関の運休により運営・警備スタッフが集まらなかったため”と理由を説明していますが、今回の一件は今後の開催に向けて少なからず遺恨を残しそうです」(前出・スポーツ紙記者)

 さまざまな人の思いが交錯した今年の徳島市・阿波おどり。開催するにしても、中止するにしても、来年以降は市民の納得のいく形での説明をしてほしい。

5717OS5:2023/08/17(木) 08:42:15
https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/040/267000c?inb=ys
「台風いいこと一つもない」 お盆直撃、閑散とした観光地は落胆

毎日新聞 2023/8/15 19:59(最終更新 8/15 20:52) 1423文字
ひっそりとしたロビーを見つめる「紀州・白浜温泉むさし」のおかみ、沼田弘美さん=和歌山県白浜町で2023年8月15日午後1時41分、竹内之浩撮影
 台風7号は15日、お盆休みの近畿地方を縦断し、けが人が相次いだ。鳥取市には大雨特別警報が発令された。東海道・山陽新幹線は計画運休が実施され、京阪神地区では在来線も朝から大半がストップ。交通網は一時的にマヒした状態となり、帰省客や観光客の足を直撃したが、16日はおおむね再開される見通しだ。一方、新型コロナウイルス禍からの立ち直りを期待していたものの急きょ閑散とした観光地では落胆の声が広がった。

 台風7号は書き入れ時だった近畿各地の観光地を直撃した。「『ポストコロナ』でにぎわいが戻ってくると思ったのに。台風なんて一つもいいことない」。関係者からは落胆の声が漏れた。


 「今回の台風は経営的にしんどいが、1回なら持ちこたえられる。これ以上続かないでほしい」。こう願うのは、和歌山県白浜町の旅館「紀州・白浜温泉むさし」のおかみ、沼田弘美さん(52)だ。

 近畿有数の観光地として知られる白浜町は台風7号が上陸した紀伊半島の南端に位置し、温泉を楽しめるほか、海水浴客でにぎわう白い砂浜の白良浜(しららはま)や多くのジャイアントパンダで有名なレジャー施設「アドベンチャーワールド」もある。


 白浜温泉旅館協同組合によると、7月は好天にも恵まれて加盟する23施設の宿泊者数は10万1579人を記録し、新型コロナウイルス禍前の2019年同月(10万1238人)をわずかに上回った。

 紀州・白浜温泉むさしも7月下旬から全館の8割以上が埋まり、好調が続く中で迎えたお盆休みだったが、沼田さんは「台風の影響でほぼ満室だった14、15両日の予約は3分の2がキャンセルになってしまった」と嘆く。本来なら宿泊客でごった返すはずだったロビーは閑散としていた。


 沼田さんは「コロナの5類移行後初めての夏を楽しみにしていたお客様も気の毒だ」と気遣った。

台風の影響で閑散とした嵐山の渡月橋=京都市右京区で2023年8月15日午後4時35分、水谷怜央那撮影
 普段は夏休みの観光客でにぎわう京都・嵐山でも大半の商店がシャッターを閉ざし、外国人旅行客がまばらに歩いているだけだった。渡月橋の近くのカフェも閑散としており、女性店長(23)は「やはりお客が少なく、日本人はほとんど来ない。アルバイトの子の安全のため、早めに店を閉めます」と話した。

 「なにわの台所」として知られ、近年は外国人旅行客の人気スポットになっている「黒門市場」(大阪市中央区)。多くの店が休業する中、鮮魚店「深廣(ふかひろ)」は通常営業を決めた。


 刺し身などを店頭で提供する「イートイン」を導入し、普段は外国人旅行客らでにぎわうが、男性店員(35)は「市場を歩く客は普段の10分の1以下。台風は仕入れにも影響するので、いいことは一つもないですよ」とこぼした。

関西国際空港内で一夜を明かし、疲れをにじませる外国人旅行客ら=2023年8月15日午後0時19分、斉藤朋恵撮影
 一方、空港と対岸をつなぐ連絡橋が通行止めになった影響で、約650人が一夜を過ごした関西国際空港。空港内では外国人旅行客の姿も目立ち、慣れない環境に疲れの色がにじんだ。

 大学生のワン・ロインさん(20)は香港から友人2人と来日し、旅行を楽しんでいた。日本の伝統建築が大好きで旅の締めくくりに大阪城を訪れる予定だったが見学をあきらめたといい、「日本にも台風が多いという情報は知っていたが、まさか直撃するとは思わなかった。残念だった」と肩を落とした。

 空港で一夜を過ごしたイタリア国籍の女性(36)は「私も友人も英語と日本語がよく分からず、台風のニュースを理解できずにとても不安だった。早く母国に帰りたい」とつぶやいた。【竹内之浩、水谷怜央那、藤河匠、斉藤朋恵】

5718OS5:2023/08/17(木) 10:14:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/97c81b3f8e7b30ba371ba888fe61695e1a107a02
1966年から続く年中無休を転換 遊園地「グリーンランド」が来年から休園日
8/17(木) 8:50配信

西日本新聞
家族連れなどでにぎわうグリーンランド

 グリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)は、運営する遊園地「グリーンランド」で来年1月から休園日を設けると発表した。1966年の営業開始以来、台風などの悪天候や新型コロナ禍による休園を除き「年中無休」を続けてきたが、人手不足などを背景に方針を変更した。

 来年は冬場などの閑散期の火曜を中心に、年間22日の休園日を設定する。アトラクションなどの点検を強化するとともに、スタッフの休日数を増やす狙いがある。休園日はホームページで公開している。

 松野隆徳社長は、人材確保が難しくなっている現状を踏まえ「スタッフがより働きやすい環境をつくりたい。(休暇の増加が)採用活動でメリットになればと考えている」と話した。

西日本新聞社

5719OS5:2023/08/17(木) 15:23:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d15b90ae8367ade23f9479517c02d935f46aa2
戻る観光客、戻らぬ働き手…空港も職員不足「増便が難しい」
8/17(木) 14:04配信


53
コメント53件


毎日新聞
古い町並みを歩く外国人観光客ら=岐阜県高山市で2023年7月25日、太田圭介撮影

 新型コロナウイルス感染症の拡大で打撃を受けた東海地方の観光需要が復活の兆しを見せている。他方、コロナ禍で減った人材が職場に戻りきっていない業界では人手不足が需要回復の足かせになっている。

 7月中旬、古い町並みで知られる東海地方有数の観光地、岐阜県高山市は多くの外国人観光客でにぎわっていた。ドイツ人の男性(21)は「古い家屋が並ぶ通りは美しくてすばらしい」と声を弾ませ、土産物店にいたカナダ人の男性(33)は「高山には飛驒牛などおいしい食材が豊富だ。いろんな料理を味わいたい」と話した。

 高山市によると、4月に高山市を訪れた観光客数は前年同期比59%増の39万3000人に上った。市観光課は「インバウンド(訪日外国人)を中心に春の高山祭(4月14〜15日)の観覧客が増えたため」と説明する。

 政府は昨年10月、新型コロナの水際対策を大幅緩和し、海外からの個人旅行の受け入れや入国ビザ免除を再開。高山市でもインバウンドが増加し、「7月の観光客数もコロナ禍前の7〜8割程度まで回復した」(市観光課)という。

 また、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮を6月に訪れた外国人参拝者数は5431人と、前年同月(777人)の約7倍に急増した。これはコロナ禍前の19年6月実績(5952人)に迫る数字だ。

 5月からは新型コロナの感染症法上の扱いがインフルエンザと同じ5類に移行したが、それ以前から国内での人の流れが活発化。観光庁の宿泊旅行統計によると、4月の東海3県での延べ宿泊者数(第2次速報値)は愛知143万5190人、岐阜53万3330人、三重52万1830人で、いずれも19年4月実績の7〜8割程度まで盛り返した。

 他方、コロナ禍での事業縮小で人員削減した企業は人手不足に直面している。中部国際空港(セントレア)もその一つ。セントレアではコロナ禍前の17年7月時点で約1万200人が、航空会社の窓口や飲食店などで働いていたが、21年7月には約8500人に減った。

 6月にセントレア発着の国際線を利用した外国人客は前年同月比で約8倍増の12万3000人と好調を維持する。しかし、「地上業務を担う職員が全般的に足りず、増便が難しい」(セントレア広報)という。

 内閣官房と内閣府のデータサイト「Vリーサス」によると、三重県の5月第1週の「宿泊・ブライダル」関連の求人情報数は19年同期より6割以上増えた。三重県観光戦略課は「コロナ禍で離職した従業員が職場に戻りきっていない。待遇改善などで復職を促す必要がある」としている。【太田圭介】

5720OS5:2023/08/18(金) 15:11:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/df67cbf5d7a661b7dc28ce9b6777b5df5f88adee
東南アジア発ホテル、開業ラッシュ 高級路線、訪日客受け皿
8/18(金) 14:35配信


2
コメント2件


産経新聞
東南アジア系のホテルが関西に相次ぎ進出している。タイの財閥系企業2社が6月と7月に京都、大阪へそれぞれ出店したほか、令和6年と7年にはシンガポール系の3ホテルが開業を予定。経済成長が続く東南アジアにとって日本は人気の観光地となっており、その受け皿として訪日客需要の取り込みを狙う。円安基調も投資欲に火をつけている。

「長年抱いていた日本進出の夢がかなった」。タイのホテル大手、デュシット・インターナショナル幹部のシラデジ・ドナバニック氏は感慨深げにこう語る。

同社は「アサイ京都四条」(京都市下京区)を6月に開業し、JR京都駅近くでも9月に旗艦ブランド「デュシタニ」のホテルを日本で初めて出す。大阪や東京でもホテル展開を検討している。

新型コロナウイルス禍前、タイは東南アジアからの訪日客で最多を占めていた。6月時点でコロナ禍前の約8割まで戻っている。

タイの大手、センタラホテルズ&リゾーツも7月、大阪・難波に「センタラグランドホテル大阪」を開業した。施設の運営受託にとどまらず、開発に向けて大成建設や関電不動産開発と合弁会社を設立し、建設費300億円超の半分以上を出資したことからも並々ならぬ意欲が伝わる。

ホテル業界関係者は「日本では欧米系ホテルのブランドがほぼ出そろう中、(センタラは)国内のデベロッパーにも目新しく、高級感あるホテルを誘致できる利点は大きい」と指摘する。

センタラは「円安が進む今が投資の好機」とし、京都や東京でも「四つ星クラス以上のホテル」の開業を検討する。

一方、コロナ禍後の訪日客でタイ同様に勢いがあるのがシンガポールだ。6月はタイ(5万1300人)をしのぐ5万4600人で、東南アジア首位に躍り出た。

こうした中、シンガポール系ホテルも開業を控える。バンヤンツリー・ホールディングスは4年3月、京都市内で「ダーワ」「ギャリア」ブランドをそれぞれ開業。旗艦ブランド「バンヤンツリー」を同市内で6年春に、神奈川・箱根でも8年に開業を予定しており、日本での拠点を一気に7軒へ広げる。

また、カペラホテルグループは大阪・関西万博が開幕する7年春に合わせ、大阪市の大阪城公園近くで「パティーナ大阪」を開業。同年夏にも京都市の小学校跡地を活用して旗艦ブランド「カペラ」を出す。

東南アジアではこのほか、ベトナムやインドネシアなどからの訪日客増加も予想され、今後もホテルの進出が加速しそうだ。(田村慶子)

5721OS5:2023/08/22(火) 11:56:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a96e9ac74fdc653b7b5f1b76fbe01cb91986e1c
花火大会の有料化、議論勃発 市民「見られないのおかしい」ロイヤル席「ランクあっていい」
8/22(火) 10:32配信


361
コメント361件


京都新聞
来場者で混雑する有料観覧席のエリアに設けられた屋台村(亀岡市保津町)

 全観覧席が有料化されて京都府亀岡市で11日夜に開催された「保津川市民花火大会」では、チケットを購入した観客から「ゆったり見ることができる」と評価する意見が聞かれた。一方、有料エリア外で「経済状況に左右される」などの不満のほか、観覧席でも改善を求める声があった。周辺の住宅地や河川敷の路上駐車は対策強化が功を奏して激減したが、交通規制がなかった場所では道路に車がぎっしりと並んだ。

【写真】入場ゲートの前で立ち止まって花火を見る人たち

■最高額1万5千円「良い環境で楽しみたい」

 JR亀岡駅(亀岡市追分町)北側のエリアに設けられた約2万5千席の観覧席はほぼ完売した。打ち上げ場所に一番近くリクライニングシートのロイヤル席は最高額の1万5千円。同市千歳町に車を置いてバスで会場へ向かうパークアンドライド方式のため駐車場代3千円が別に必要だったが、約270席は全て埋まった。

 自営業久保坂左近さん(51)=京都市北区=は「有料席を知り、来ることに決めた。混雑した中で立って見るより、お金を出してでも良い環境で楽しみたい」と、家族3人でロイヤル席を取った。久保坂さんは「席にランクがあって良いと思うし、来年以降も続けてほしい」と語った。

 全席有料化は、昨年の終了直後に駅周辺で帰宅する観客が殺到して生じた混乱の対策から、来場者の抑制で導入した。市などでつくる実行委員会によると今年の人出は約8万人(速報値)で、昨年より2万人減少した。立ち見エリアにいた会社員森田美幸さん(41)=大阪市=は「正直高くなったとは感じたが、ゆったり見られるし、混雑が軽減されたのは良い効果」と好意的に受け止めていた。

■「経済で左右おかしい」 「身障者用のトイレを」

 有料観覧席のエリア外だった駅南側や桂川(保津川)左岸・川東地域には観客が押し寄せた。駅南側で見物していたアルバイト女性(40)=南丹市園部町=は「有料だと経済的に見られる人と見られない人に分けられてしまう」と批判。入場には最低でも2千円が必要で、中学3年の男子(15)=亀岡市篠町=は「2千円は高い。市民が見られないのはおかしい」と語気を強めた。

 また有料化を知らずに訪れる外国人観光客もいた。警備員が日本語で退場を呼びかけても通じず、有料エリアのゲート前に立ち止まって花火を見る姿もあった。

 有料席の観客は、カメラ席やトイレについて改善を求めた。保津橋には、三脚が設置できる橋上カメラ席(1万5千円)が打ち上げ側の歩道に設けられた。観覧席に向かう通路になった車道に、観客が花火を見て立ち止まらないよう目隠しシートが設置され、シートを支える鉄パイプの一部が欄干に取り付けられたため、会社員中内陽一朗さん(46)=向日市=は「座席によっては鉄パイプがカメラの画角に入ってしまった。席に当たり外れがあるのは残念だ」と話した。

 会場内には仮設トイレが置かれたが、橋上カメラ席にいた身体障害者の会社員西川千明さん(63)=兵庫県芦屋市=は「近くに障害者用のトイレがなかった。よその花火大会では身体障害者向けの席もある。みんなが楽しめる花火大会にしてほしい」と注文を付けた。

■路上駐車、住宅地一掃も規制外に列

 保津川左岸にある亀岡市保津町の住宅地や河川敷は例年、路上駐車で埋め尽くされ、住民の悩みの種になっていた。今年は三角コーンをあちこちに置いて警備員が立ち、亀岡署もパトロールを強化した。駐車は激減し、住民の桂廣道さん(72)は「対策が効いているのか、今年は車があまり来ない」と話した。

 しかし交通規制がなかった道には車がぎっしりと並び、テントを張ったりバーベキューをしたりする人もいた。同町の田んぼに囲まれた道から花火を楽しんだリハビリ師の男性(56)=大阪市=は「ここならチケットがなくても見られると、知人に連れてきてもらった。ごみは持ち帰って迷惑をかけないようにする」と話した。ただ翌日早朝には、車が並んでいた場所にたばこの吸い殻や空き缶などが落ちていた。

5722OS5:2023/08/22(火) 17:45:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/b74858b0243a76d8e17b799a303c4bcfd8a5c248
打ち上げ花火ドタキャン、理由はフォークリフト故障で「設営間に合わず」
8/22(火) 15:57配信


17
コメント17件


読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 埼玉県朝霞市で行われた「彩夏祭(さいかさい)」で今月5日に予定されていた打ち上げ花火が急きょ中止された問題で、地元商工会などの実行委員会と市は、花火や機材の設営が午後7時15分の開始時刻までに間に合わなかったのが理由と明らかにした。

【写真】2018年の彩夏祭での打ち上げ花火の様子

 当初は「設備不良」を理由としていたが、打ち上げを担った秩父市内の花火業者からの聴取で、花火をトラックに積み込むフォークリフトが当日故障し、積み込みに4時間半かかり、輸送途中の渋滞もあって到着が遅れたためとわかった。会場の放送で中止を伝えたのが予定時刻の5分後と遅れたのは、現場の混乱や、連絡手段の中心だった携帯電話がつながりにくかったことなどが理由という。

 市などには打ち上げを求める市民らの声が多く寄せられており、実行委は今年度中のやり直しに向けて協議を始めるという。

5723OS5:2023/08/26(土) 20:44:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/55c354fe948fdb5892771bae22b2721fc182d9f8
岸田首相、「観光公害」今秋にも対策 国立公園100年へ記念貨幣
8/26(土) 18:17配信
時事通信
記者団の質問に答える岸田文雄首相(中央)=26日午後、那覇市

 岸田文雄首相は26日、観光客の急増で住民生活などに悪影響が及ぶオーバーツーリズム(観光公害)について、今秋にも対策をまとめる考えを示した。

 訪問先の那覇市で記者団に「インバウンド(訪日客)の回復が見込まれる中、観光客が集中することで生じる混乱への懸念については政府の重要課題だと受け止めている」と語った。

 訪日客増加に伴い、観光地で交通機関の混雑、ごみ・騒音の深刻化が懸念されている。中国は新型コロナ禍で停止していた日本への団体旅行を今月10日に再開した。

 また、首相は2031年の国立公園制度100年に向けた記念事業として「沖縄の3国立公園を第1弾に記念貨幣を来年夏に発行したい」と語った。

5724OS5:2023/08/28(月) 09:23:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2164b29c34dfaee723c624da059ebc8bc345fee
広島のホテルが人手不足に直面、コロナ離職で繁忙期にフル稼働できず サミット効果取りこぼし「もったいない」
8/27(日) 14:00配信



 広島県内のホテルが人手不足に直面している。新型コロナウイルス禍で従業員の離職が相次いだ施設が多く、今夏は旅行シーズンの繁忙期にフル稼働できないホテルも出た。外国人の雇用に乗り出すなど工夫を凝らしている。

 新型コロナ感染者の宿泊療養施設としての役割を終え、7月に営業を再開したオリエンタルホテル広島(広島市中区)。6月から初めて外国人を雇っている。ベトナムや中国、モロッコ出身の10人が働く。

 ベトナム出身のグエン・ロアンさん(29)は宴会場の準備や片付けを担当する。日本人の同僚からも頼られる存在。「ホテルで働くのは初めて。心配していたけど楽しい」とほほ笑む。

 外国人を雇う背景にあるのが人手不足だ。約140人いた従業員はコロナ禍に多くが辞め、営業を再開した時には半分に減った。アルバイトの時給を千円台に上げるなどして約90人に戻ったものの、まだ足りない。引原史博総支配人は「もっと採用したい」と話す。

 広島労働局によると、県内の宿泊・飲食の新規求人(原数値)は2020年度に月平均1059人と前年より26・3%減った。新型コロナ感染の落ち着きとともに増え、今年6月は1331人に達した。

 それでも人の確保は厳しい。広島市のあるビジネスホテルの支配人は「募集しても応募がない」と明かす。コロナ禍でやむなく賞与をカットすると従業員が次々と転職。本年度はベースアップなどで待遇を改善したが効果が出ない。「フロント業務に手が回らず、客室の稼働は7割止まり。先進7カ国首脳会議(G7サミット)の効果を取り込めておらず、もったいない」と嘆く。

 デジタル技術で業務を効率化した施設もある。リーガロイヤルホテル広島(中区)は、宿泊客がスマートフォンでQRコードを読み取り、客室でルームサービスや備品を注文できるようにしている。2年前に始め、電話での注文は3割ほど減った。「電話対応でお客さまを待たせることが減り、サービス向上にも役立っている」と説明する。

中国新聞社

5725OS5:2023/08/28(月) 17:20:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c8e546900462f92f8e79b4281951e23e40d146c
10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出
8/28(月) 8:06配信


読売新聞オンライン
 松江市の宍道湖で5、6日にあった「松江水郷祭湖上花火大会」で、昨年の約10倍にあたる計2万6000席用意された有料観覧席の3割強が売れ残る見通しになっている。同大会では、コロナ禍の物価高騰に伴う花火の製造原価に加え、雑踏事故への対策費が増加。主催者側は「有料エリアの拡大は持続可能な開催には不可欠」として理解を求めたが、市民に浸透しなかった格好だ。(松田栄二郎)


物価高や警備費
新たに有料化されたブロック席に集まる市民ら(松江市で、松江水郷祭推進会議提供)

 松江市や松江商工会議所などでつくる主催者の松江水郷祭推進会議が有料観覧席の大幅増加を打ち出したのは、昨年12月。コロナ禍で3年ぶりの開催となった昨夏の花火大会で、物価高騰や警備の人件費などが膨らんだことが主な原因だった。

 推進会議によると、花火の製造原価は高騰しており、2019年と同じ1万3000発で試算した場合、打ち上げ経費は19年比の約1・5倍となる約3500万円余りに増加。警備費もコロナ禍明けで夏のイベントが集中し、約2・6倍の約2300万円まで膨らむ見通しになった。

 一方、財源の大きな割合を占める企業協賛金も「頭打ちの状態」(事務局)で、長引くコロナ禍でさらなる負担を求めることも難しい。このため、推進会議は「持続可能な開催には事業収入が不可欠」と判断、有料観覧席の大幅増に踏み切ることにした。

混乱助長
 有料観覧席は昨年、宍道湖大橋南側の「白潟エリア」で初日に限り、2635席を用意。今年は、一畑電車松江しんじ湖温泉駅周辺から県立美術館周辺を「湖北」「湖南」エリアとして新たに加え、例年の約10倍となる計2万6000席を確保し、1億3700万円の事業収入を見込んでいた。

 ところが、新規の有料エリアは昨年まで無料だったこともあり、市民から「これまで無料で見られた場所から閉め出された」と批判が噴出。中でも芝生や階段で譲り合って座るブロック席は、1人5500円と有料ながら場所取りが必要になることもあり、大幅に売れ残ってしまった。

 さらには、有料観覧席を敬遠する一部の市民らが当日、歩行者天国となった宍道湖大橋付近の車道にシートを敷く想定外の事態が発生。主催者側は昨秋に韓国・ソウルの繁華街で起きた雑踏事故を受け、県警の指導もあって立ち止まって鑑賞することを禁止していたにもかかわらず、人々の滞留が起きてしまったという。

 事務局側は、有料エリアの拡大に理解を得ようと、花火の数も昨年より6500発増やし、両日で計2万発に増加。両日の人出は昨年より約25万人多い延べ約65万人となったものの、計画に対する見通しの甘さが混乱を助長させたと言わざるを得ない結果となった。

説明不十分
 最も大きな要因の一つは、市民への理解醸成の取り組みが不十分だったことだ。事務局には、大会前だけでなく当日も「市民の祭りなのに有料化はおかしい」「祭り自体をやめた方がいい」などの声が多数寄せられたという。

 推進会議は「各エリアにどう席を割り振るかに時間をかけすぎた」としてPR不足を認めた上で、売り上げが不振だったことについて「想定よりもマイナスになることは避けられない」と説明。現在、実際にかかった費用や有料観覧席の収益などを集計中で、その穴埋め方法なども検討するという。一方、有料観覧席は市民に理解を求めながら来年以降も継続し、価格やエリアを見直す方針という。

 松江商工会議所まちづくり推進部の佐々木護室長は「花火だけでなく、来場者の安全確保にかかる費用も昔と比べて高コスト化しており、来場者の負担がなければ大会継続は困難だ。地域の理解を得られる方法を模索したい」と話している。

5726OS5:2023/08/31(木) 10:43:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/520de3ae663c400fe268473bef22aabf94587740
不発でした花火の有料席拡大 松江水郷祭、3割強売れ残り赤字補填の恐れも
8/31(木) 9:51配信
中国新聞デジタル
台船4台から打ち上がった松江水郷祭の花火

 松江市の宍道湖周辺で今月5、6日にあった湖上花火大会「松江水郷祭」で、2万6千席を用意した有料観覧席の3割強が売れ残った。有料席は、警備など運営費の増大を受けた収入確保策として大幅に増やし、約1億3500万円の収入を見込んでいたが、赤字補塡(ほてん)が必要となる可能性もある。主催者は来年に向け、価格設定や席のスタイルなどの見直しを迫られる。

 運営費約2億1120万円をかけ、過去最多の2万発の花火を打ち上げた大会には、2日間で約65万人が来場した。有料席は1日1万3千席を設置。料金は5500円(ブロック席)〜5万円(テーブルいす席)の幅で設定した。

 市や松江商工会議所などでつくる主催の推進会議によると、有料席による収入は現在、集計中。また、万が一赤字が出た場合の補填財源についても協議中で、秋ごろに詳細を公表するという。

中国新聞

5727OS5:2023/09/03(日) 10:08:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a2c3b827e57616ee736cd74ccaa1b8edcaab7e
東京ディズニーもUSJも コロナ禍からは急回復、次なる課題も登場
9/2(土) 15:00配信
朝日新聞デジタル
「ワーナーブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の開業日当日、スタッフの祝福を受けながらグッズ売り場を出る入場者=2023年6月16日午前9時40分、東京都練馬区、西岡臣撮影

 日本の遊園地やテーマパークは、流行や価値観と呼応しながら浮き沈みの歴史をたどってきた。特にここ数年はコロナ禍によって大きな影響を受けたが、世の中に日常が帰ってくるとともに活気を取り戻している。

【写真】絶叫系がなくても…にぎわい続くハリポタ施設

 多い時で年間3千万人以上が足を運んだ東京ディズニーリゾート(TDR)。業界の「勝ち組」ながら、コロナ禍に見舞われた2020年2月末から4カ月間にわたり休園した。TDRを運営するオリエンタルランドは20年度の売上高が前年度より63・3%減少。541億円の純損失を計上し、上場以来、初の赤字になった。

 オランダの街並みを再現した「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)も入場者数が激減。運営主体だった旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)自体の業績が悪化し、香港の投資会社に事業を売却した。

 経済産業省の調査によると、コロナ禍前の19年に7184億円だった遊園地・テーマパークの売上高は20年には2638億円に急落。だが、その後は復調し、22年には6千億円と19年の8割まで回復した。さらに23年は1〜6月で3700億円を超えた。

 一度は途絶えた客足も戻っている。19年に7946万人だった入場者は20、21両年には3千万人台にまで減ったが、22年は5766万人に「U字回復」した。

 日本政府観光局によると、訪日外国人客(インバウンド)数も7月時点で19年同月比の約8割まで回復。テーマパークの集客に追い風となっている。

 コロナ対策として導入した仕組みやサービスの中には、感染拡大が落ち着いた後もそのまま定着したものがある。その一つが、曜日や人出予想などに応じて入場料を変える「ダイナミックプライシング(変動価格制)」だ。USJが19年に始めたが、コロナ禍をきっかけに、他のテーマパークにも広がった。

 園内の「密」対策も兼ねて21年3月に導入したTDRでは、アトラクションの待ち時間が短くなり、グッズの購入やレストランで食事をする入園者が増加。21年度の入園者1人あたりの売上高は19年度比で約3千円増えた。

 人出の回復と共に、混雑緩和をみすえて値上げに動く施設も少なくない。民間調査会社の東京商工リサーチによると、調査対象の40施設の遊園地、テーマパークのうち、26施設で昨年7月以降に入場料などの値上げが行われた。更にテーマパークではUSJの他にも5施設で変動価格制が導入されているという。

 課題は人手不足だ。

 オリエンタルランドは、4月からパートやアルバイトを含む従業員の賃金を平均約7%引き上げた。USJを運営するユー・エス・ジェイも3月に賃上げに踏み切った。ハウステンボスも7月から平均6%引き上げた社員と契約社員の賃金を更に来年も同率で2年連続で引き上げる方針だ。

 一方、業績が回復したことで職場としての人気も戻りつつある。就職情報会社の学情が昨年行った24年の卒業・修了予定者を対象にした就職人気企業ランキング調査で、オリエンタルランドは前年の33位から9位に急回復した。(森下友貴、金子智彦)

朝日新聞社

5728OS5:2023/09/04(月) 17:28:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/41ac9d88e4cb644abb49c3f9a8c936035ba3d451
大阪・十三の船着き場「関西観光の目玉に」 斉藤国交相が視察
9/4(月) 16:39配信

産経新聞
船着場の整備について説明を受ける斉藤鉄夫国土交通相(右から3人目)=4日、大阪市内(黒川信雄撮影)

斉藤鉄夫国土交通相は4日、阪急電鉄十三駅に近い淀川の河川敷で、近畿地方整備局が設置を進める「十三船着場」を視察した。令和6年中の完成が予定され、淀川での舟運の拠点となることが期待されている。

十三船着場は十三駅から徒歩約10分の距離にあり、現時点では災害発生時に陸上交通が断絶した際に、船を使って救援物資や資材などを運ぶ拠点としての利用が計画されている。一方完成時期が、2025年大阪・関西万博前に予定されており、国交省は万博期間中は淀川を経由して、来場者を会場に運ぶための拠点として利用する可能性を模索している。斉藤氏は船着き場の整備をめぐり「非常に魅力的な計画。関西の観光の目玉になってもらえれば」と期待を寄せた。

5729OS5:2023/09/05(火) 10:41:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e46b144d20e059d570d724e99633b4655d6973
阿波おどりの違法プレミアム桟敷席、実行委トップの独断で開場…責任「自分なりに考えている」
9/5(火) 7:36配信


91
コメント91件


読売新聞オンライン
建築基準法に違反した状態だった阿波おどりのプレミアム桟敷席(8月12日、徳島市で)

 徳島市の阿波おどりで設置されたプレミアム桟敷席が違法状態で運営されていた問題で、桟敷席に観客を入れる判断をしたのは、主催する「阿波おどり未来へつなぐ実行委員会」トップを務める市OBの弘田昌紀委員長代行(市文化振興公社理事長)だったことがわかった。他の委員には一連の対応が報告されていなかったことも判明した。

(写真:読売新聞)

 実行委が4日、同市内で開いた定例会合で説明した。会合には、踊り手や地元経済団体の代表ら28人の委員のうち23人が参加。弘田氏は違法桟敷席について、「関係するみなさまに深くお詫(わ)び申し上げる」と陳謝した。

 1人20万円のプレミアム桟敷席は、レジャー予約サイト運営会社「アソビュー」(東京)の提案を受け、今年初めて8月12〜14日に開設。実行委によると、市建築指導課から階段の幅が足りないなどと指摘され、建築基準法に適合していることを示す検査済証を交付されなかったが、警備スタッフの増員などで対応することにし、弘田氏の判断で桟敷席に客を入れたという。

 実行委は委員長が空席になっており、弘田氏がトップを務める。会合では、出席した委員から「実行委(の委員)に判断を仰ぐことも必要だったのではないか」との指摘が上がった。

 弘田氏は終了後、取材に「検査済証がなければ違法建築になるという認識がなかった」と釈明。責任の取り方については「自分なりに考えている」と述べた。

災害想定時の中止手引策定へ
 阿波おどりを主催する実行委員会の弘田昌紀委員長代行は4日、取材に対し、災害が想定される際に中止の判断をするためのマニュアルを策定する方針を明らかにした。台風7号が接近していた8月14日、徳島市の中止要請を受け入れず、暴風警報が発表される中で開催したことに批判が上がったためで、「公演をストップできる体制を市と協議したい」と述べた。


https://www.yomiuri.co.jp/national/20230904-OYT1T50083/?ref=yahoo
阿波おどり20万円桟敷席、実行委トップ「違反」陳謝…委員から「責任の所在」求める声
2023/09/04 13:00

スクラップ
 徳島市の阿波おどりを主催する「阿波おどり未来へつなぐ実行委員会」の定期会合が4日、市内で開かれた。1人20万円のプレミアム桟敷席が建築基準法に違反した状態で運営されていた問題について、トップの弘田昌紀委員長代行(徳島市文化振興公社理事長)が「購入いただいたお客様を始め、関係するみなさまにご心配、ご迷惑をおかけし、深くお 詫わ び申し上げる」と陳謝した。

建築基準法に違反した状態だった阿波おどりのプレミアム桟敷席(8月12日、徳島市で)
 実行委は市幹部や市議、踊り手団体や地元経済界の代表で構成。28人の委員のうち、オンラインを含め23人が参加した。


[PR]
 今年初めて設置されたプレミアム桟敷席を巡っては、桟敷席に上がるための階段の幅が10センチ足りず、建築基準法で定められる市の検査が完了しない違法状態で先月12〜14日に開設された。企画や販売を担ったレジャー予約サイト運営会社「アソビュー」(東京都)は事実関係を認め、購入客22組への全額返金を発表している。

 会合では、実行委事務局を担う市にぎわい交流課が経緯を報告。階段幅の不足などを踏まえ、警備員の増員など独自の安全対策を施した上で、弘田氏がプレミアム桟敷席の開設を最終決定したと説明した。

 委員からは「我々の判断を仰ぐことも必要だったのではないか」「アソビューと実行委の責任の所在を明らかにすべきだ」との意見が出た。

 このほか、台風7号の接近に伴い、市が避難情報を発令した14日夜に踊りが行われたことについて、委員から、開催中止の判断をするためのマニュアルを整備する必要性を指摘する意見が出た。

5730OS5:2023/09/05(火) 23:28:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6eb2e54c787e6a817944fa80568a68faaadf5d8「軟弱地盤」の大阪IR用地 追加対策の公費負担額は見通せず
9/5(火) 21:56配信


65
コメント65件


毎日新聞
実施協定案の決定を受け、報道陣の取材に答える吉村洋文・大阪府知事(右)と横山英幸・大阪市長=府庁で2023年9月5日午後2時26分、戸田紗友莉撮影

 IR用地の土壌対策を巡っては今回、IR開業後にホテルや展示場の施設を増築した場合の対策費や、想定外の地中埋設物が見つかった場合の撤去費についても、新たに大阪市が負担することが明らかになった。追加負担の額は見通せず、公費負担がどこまで膨らむかは不透明だ。

【イメージ図】夢洲に誘致を目指すIR

 大阪湾に浮かぶ夢洲は、廃棄物や海底のしゅんせつ土で埋め立てられた人工島。事業者が2020年に実施した予定地のボーリング調査で、地震発生時の液状化リスクが発覚した。また、都心部と島をつなぐ地下鉄延伸工事では、掘削土から国の基準値を超えるヒ素などが検出された。

 IRは本来「民設民営」の事業だが、市は21年12月、「液状化リスクのある土地での大規模開発は極めて困難」とする事業者の求めに応じ、液状化対策約410億円▽汚染土の処分約360億円▽地中残置物の撤去約20億円――の計788億円を上限に全額の公費負担を表明。市議会もGOサインを出した。

 市がこれまで大阪湾の埋め立て用地の売却や賃貸で液状化対策費を負担した例はなく、その後に問題が生じても責任を負わないとする従来の姿勢とも矛盾する異例の対応だった。一方、IR用地の年間賃料は約25億円で、市が事業期間の35年で見込む賃料収入は計約880億円となる。

 今回、実施協定案と共に公表された土地の賃貸契約に当たる「事業用定期借地権設定契約書案」には、788億円を上限とする「土地課題対策費」を明記。ここに地盤沈下対策費は含まれていないが、夢洲は埋め立てた土砂の重さで約50年後に2メートルの地盤沈下が予測される「軟弱地盤」だ。契約書案では予測を上回る沈下が発生し、それが過去の市の埋め立てに起因する場合も、市が対策費を負担するとした。

 5日、記者会見した大阪府・市の担当者は「増築の具体的な計画はまだなく、追加の公費負担がどれくらいになるかは見通せない」と述べた。想定を上回る地盤沈下は周辺の埋め立て地でも確認されていないといい、横山英幸市長は報道陣に「非常に想定されづらいケースだ」と語った。【野田樹、石川将来】

 ◇「問題の先送りの姿勢、疑問だ」

 22年7月にIR誘致の賛否を問う住民投票条例の制定を府に直接請求したメンバーでつくる市民団体「夢洲カジノを止める大阪府民の会」事務局長の山川義保さん(61)は「公費負担の問題点を先送りにしたまま開業に向けた準備を進めていく府市の姿勢や方向性は疑問だ」と話した。

5731OS5:2023/09/06(水) 18:43:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6387b663ca33d1e475f3d59030bfc7906400d4f
冬の北陸旅行で特産品が当たる…新幹線延伸直前に福井×石川×富山キャンペーン 福井県は宿泊者にデジタル地域通貨
9/6(水) 18:20配信

福井新聞ONLINE
北陸新幹線のW7系車両

 来年3月16日の北陸新幹線福井県内開業を控え、福井、石川、富山3県は開業直前の同1月〜3月上旬、冬の北陸旅行を促す誘客キャンペーンを連携して行う。旅行閑散期の需要を掘り起こすとともに、開業日を関東圏にPRするのが狙い。福井県は期間中、独自の取り組みとして県内宿泊者にデジタル地域通貨をプレゼントする「ふくいdeお得キャンペーン」を展開する。

 新幹線開業後は、福井―富山間の移動時間が短くなるため、北陸3県一体となった観光誘客が対外的にアピールしやすくなる。冬のキャンペーンは、8月に開かれた北陸経済連合会と北陸3県知事との懇談会で馳浩石川県知事が提案、杉本達治福井県知事も賛同した。

 キャンペーンでは期間中、3県を訪れた宿泊者らに、交流サイト(SNS)上にハッシュタグを付けて観光地や宿泊施設などの写真を投稿してもらい、抽選で3県の特産品をプレゼントする。このほか、新聞広告で北陸の観光地などをPRする。福井県は本年度一般会計9月補正予算案に800万円を計上した。

 福井県独自のふくいdeお得キャンペーンは、福井新聞社と福井銀行の共同出資会社「ふくいのデジタル」が提供するスマートフォンアプリ「ふくアプリ」を通し、県内宿泊者にデジタル地域通貨1500円程度を贈る予定。対象となる宿泊者の居住地域は、福井を含む北陸新幹線沿線や北関東の計10都県。既決予算で対応する。

 県観光誘客課の担当者は「新幹線開業が目前に迫る中、北陸3県の互いの観光地などをPRすることで誘客につなげたい」と話している。

福井新聞社

5732OS5:2023/09/26(火) 17:55:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/7937620aa99e60bee35b07229b4937b9bfff74d9
秋の京都、観光課題解決へ 切り札は「乗り合いタクシー」と「手ぶら観光」
9/26(火) 15:45配信



オーバーツーリズム(観光公害)の再燃が懸念される秋の観光シーズンを前に、府タクシー協会などは9月末から、同じ目的地の観光客にまとめて同乗してもらうタクシーの乗り合いや、荷物だけを宿泊先に運ぶ「手ぶら観光」の実証運行を行う。

新型コロナの感染症法上の位置付けの「5類」移行とともに、京都には国内外から多くの観光客が訪れるようになった。JR京都駅(京都市下京区)のバスやタクシー乗り場には長蛇の列ができる一方、キャリーケースの持ち運びに伴う交通機関の混雑悪化やコインロッカー不足が常態化している。

こうした状況を受け協会は30日から、京都駅烏丸口でジャンボタクシー(定員9人)を用いた乗り合いタクシーを運行させる。人気観光地の金閣寺(京都市北区)までを結び、旅行の需要を取りまとめることで効率的な輸送を実現させる。運賃は大人2千円、小学生以下1千円(片道運行)。当面は乗務員や係員の路線習熟などにあてるプレ運行期間とし、11月上旬からの本格運行を目指す。

もう一つの切り札が、手荷物が原因による市バスの混雑やコインロッカー不足などに対応する「手ぶら観光」だ。事前予約制で観光地への送迎後、荷物のみを先にホテルへ配達し、観光客の手ぶらでの観光を後押しする。料金は乗客の降車地から送り先までの距離を基に算出される。

予約は30日から受け付け、サービスは10月6日から開始する。受け付けはキャビックコールセンター(075・864・2100)。

このほかJR西日本は、人気の観光地の嵐山と京都駅などを結ぶ山陰線(嵯峨野線)で10月21日〜12月10日、臨時列車を増やすなどする。(鈴木文也)

5733OS5:2023/09/27(水) 10:40:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc87efc0674a92258f9d92b5f640ff3f54d783b
大阪、万博建設費増で対応苦慮 「3分の1」負担に反発も
9/27(水) 7:09配信

時事通信
記者団の質問に答える大阪府の吉村洋文知事=26日午後、大阪市中央区

 2025年大阪・関西万博の会場建設費が大幅に増える見通しとなり、開催地の大阪府・市が対応に苦慮している。


 上振れが決まれば2回目。政府は国、地元自治体、経済界が3分の1ずつ負担するルールに沿って対応する方針だが、地元議会や経済界では反発や困惑の声が上がっている。

 建設費は、日本国際博覧会協会が建設するパビリオンや会場のインフラ整備などに充てられる。当初は1250億円とされていたが、20年12月、1850億円に増額。今回は資材価格高騰などのため、さらに450億円増え2300億円程度と、当初計画の1.8倍以上に増える見通しだ。

 建設費の負担に関し、政府は17年4月に「3分の1ルール」を閣議了解した。松野博一官房長官は今月25日の記者会見で「閣議了解に沿って対応を協議する」とし、上振れ分にも同ルールを適用するとの認識を示した。

 ただ、府議会は1回目の上振れの際、「今後これ以上増嵩(ぞうすう)させない」とした上で、万が一のときには「国が責任を持って対応する」との意見書を採択。大阪市議会も同様の意見書をまとめていた。このため、地域政党「大阪維新の会」は26日の府議会本会議で吉村洋文知事に「増額分は国の責任で負担するように強く求めてもらいたい」と主張。これに関し、党幹部は「国が主導する万博で、国に負担を求めるのは当然だ」と訴えた。

 一方、吉村氏は同日、記者団に「国と大阪府・市と経済界、3者が一体となって未来社会をつくるのが万博だ。『3分の1ずつ』の枠組みは基本的に必要だ」と述べ、負担増を受け入れざるを得ないとの意向をにじませた。

 同じく3分の1を負担する経済界も「金策」を余儀なくされている。地元財界幹部は、各企業からの寄付金で約700億円が集まる見通しとなったとしつつ、「開催まで集め続けなければ」とため息をつく。別の幹部は「この後また上振れしたらどうなるのか」とつぶやいた。

5734OS5:2023/09/27(水) 13:23:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd37a0bbaf464bf1f95add8e2bd1a2cbfa48f75
都内からヘリで直行...「1人数百万円」奥日光2泊3日ツアー 栃木県が企画、訪日客富裕層に照準
9/27(水) 11:32配信
下野新聞SOON
「ザ・リッツ・カールトン日光」

 インバウンド(訪日客)や観光消費額の拡大を目指し、栃木県は26日、外国人富裕層をターゲットにした奥日光での2泊3日のツアーを今秋に計画していることを明らかにした。東京都内からヘリコプターで直行し、ホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」に滞在。紅葉などの自然巡りや、旧イタリア大使館別荘を貸し切ったディナーを盛り込んだ。モデル事業として実施し、効果を検証する。

 同日の県議会一般質問で説明した。「紅葉の時期の奥日光でラグジュアリーな体験を満喫するスペシャルプラン」と題した事業で、コロナ禍で落ち込んだ訪日客の回復を図る観光庁の「観光再始動事業」に採択された。事業費は2023年度一般会計9月補正予算案に1500万円を計上しており、旅行会社を通じ10月ごろ販売される。

 都内と本県の間はヘリで移動し、所要時間は片道1時間程度。道路渋滞に遭わずに紅葉シーズンの奥日光を満喫できる。滞在中はガイドの案内で奥日光の自然を見て回るほか、旧イタリア大使館別荘で県産農産物を使ったディナーなどを楽しむ。旅行代金は団体の参加人数によって異なるが、1人当たり数百万円になるという。

 ツアー後は参加者へのアンケートを行い、専門家の意見を取りまとめるなどして事業の効果を検証。結果は市町や観光事業者と共有する。石井陽子(いしいようこ)県産業労働観光部長は「高付加価値商品の創出を県全域で促進し、本県の観光消費額を拡大していく」と述べた。

 加藤雄次(かとうゆうじ)氏(とちぎ自民党議員会)の質問に答えた。

5735OS5:2023/09/27(水) 17:20:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd9713bfdc16e23070c9d7ad007a731d13eff8d
ハウステンボス、来春に新アトラクション導入へ…年間入場者数300万人、5年後めどに
9/27(水) 16:30配信

読売新聞オンライン
大型リゾート施設「ハウステンボス」(2022年8月、長崎県佐世保市で読売機から)

 大型リゾート施設のハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)は26日、2024年春に新たなアトラクションを導入することを明らかにした。香港を拠点とする投資会社PAGの傘下に入った昨年9月末以降、新施設の計画などを公表するのは初めてで、年間入場者数も、5年後をめどにコロナ禍前を上回る300万人に伸ばす目標を示した。


 HTBの坂口克彦社長と、PAGと連携してHTBの運営支援を担うマーケティング企業「刀」(大阪市)の森岡毅・最高経営責任者(CEO)らが佐世保市で記者会見した。

 坂口社長らは、数年以内に数百億円を投じてアトラクションの新設などを進める考えを示し、まず24年春に「乗り物」のアトラクションを設けると説明した。坂口社長は「人と組織を強くして新しい力を生み出し、コロナ禍で傷ついた観光業を盛り上げるための一翼を担いたい」と述べた。

 傘下入り後に実施した組織改革についても公表し、大規模な投資を集客増につなげるため、新施設の構想などを練る「アトラクション開発課」を7月に新設したことを明らかにした。入場者の消費行動や客層などを調査・分析する「インテリジェンス部」も設けたという。

 HTBによると、コロナ禍で落ち込んだ入場者数は足元で回復傾向にある。森岡氏は会見で、コロナ禍前に年約170万人だった有料入場者数を「5年後ぐらいには300万人にしたい」と述べ、日常生活では味わえない魅力づくりに注力することを強調した。

 HTBを巡っては、親会社だった旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が昨年9月、PAGに株式を売却。HTBは、大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を再建した経験を持つ森岡氏らの支援を受け、今後の経営戦略を検討していた。

5736OS5:2023/10/02(月) 13:39:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d327d7df754c191ac4f53341a1c9cb35954b5787
国内初のIR着工へ大阪府と事業者が協定締結、2030年秋ごろ開業目指す…カジノ施設や三つホテル
9/28(木) 17:11配信
 国内初となるカジノを中核とした統合型リゾート(IR)の整備に向け、大阪府とIR事業者は28日、正式な契約に当たる実施協定を締結した。今秋から予定地の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で関連工事に着手し、2030年秋頃の開業を目指す。


IR実施協定の締結について話す大阪府の吉村洋文知事(中央、左はMGMリゾーツ・インターナショナルのビル・ホーンバックルCEO、右は大阪市の横山英幸市長)(28日午後、大阪市住之江区で)=枡田直也撮影

 事業者は、米MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人とオリックスを中核株主とする「大阪IR株式会社」。実施協定と合わせ、大阪市は夢洲北側の市有地約49万平方メートルを年25億円で35年間貸し出す定期借地契約を同社と結んだ。

 大阪市内で28日に行われた実施協定の調印式では、大阪府の吉村洋文知事とMGMのビル・ホーンバックル最高経営責任者(CEO)らがそれぞれ調印書に署名した。

 実施協定などによると、今秋から液状化対策の工事を行った後、24年夏頃に施設の準備工事に着手し、25年春頃に建設工事に入る。工事完了は30年夏頃になる見通し。事業者は並行して、カジノ免許の交付を国のカジノ管理委員会に申請する。

 IRは、カジノ施設(約6・5万平方メートル)や三つのホテル、国際会議場などで構成する。初期投資額は、建設資材の高騰などを考慮して当初想定から1900億円増の約1兆2700億円となった。来場者は年約2000万人を見込み、年間売り上げ約5200億円の約8割をカジノ収益が占める。国内初のカジノ開業でギャンブル依存症の増加が懸念され、事業者は日本人に入場制限を課すなどの対策を講じる。

5737OS5:2023/10/02(月) 13:40:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/76a53df2f71618c1d47a204e66607fa8db4bd7c2
大阪IR 府と事業者が実施協定を締結 国内初のカジノへ
9/28(木) 19:31配信

毎日新聞
IRの実施協定が締結され、記念撮影する(右から)MGMリゾーツ・インターナショナルのビル・ホーンバックルCEO、大阪府の吉村洋文知事、大阪市の横山英幸市長=大阪市住之江区で2023年9月28日午後5時12分、久保玲撮影

 大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)(此花区)で、2030年秋ごろの開業を目指す国内初のカジノを含む統合型リゾート(IR)について、大阪府は28日、事業者の「大阪IR株式会社」と正式契約に当たる実施協定を結んだ。同社はカジノ運営大手、米MGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人とオリックスなどが出資。今後、カジノ管理委員会の審査を経て免許の交付を受ければ、開業に必要な手続きが整う。

【イメージ図】夢洲に誘致を目指すIR

 事業者は23年秋にもIR用地の液状化対策工事に着手。25年春ごろ本体の建設工事を始め、30年夏ごろの完成を目指す。一方、実施協定には「解除権」も設定。税制上の取り扱いや資金調達の見通し、市による適切な土壌対策の実施など「事業の前提条件」が整っていないと事業者が判断した場合、26年9月までは違約金なしに撤退でき、白紙撤回のリスクが残る。

 計画では、約49万平方メートルの用地にカジノや三つのホテル、展示場など延べ77万平方メートルを整備する。初期投資額は約1兆2700億円で、資材費の高騰などで当初より1900億円増額した。年間で約2000万人の来場者と約5200億円(うちカジノ部分約4200億円)の売り上げを見込む。府市は、事業者からの納付金とカジノの入場料で年間約1060億円が入るとしている。

 一方、IR用地を所有する市と事業者の間で結ばれた土地賃貸契約では、液状化対策などの費用を市が788億円を上限に負担することが明記された。府市は事業者に対し、35年の事業期間内に、開業時2万平方メートルの展示場を10万平方メートル以上に、同2500室のホテル客室を3000室以上にすることを求めている。開業後の増築で新たに必要となる土壌対策についても別途、市が費用負担することになっており、市は最大約257億円を見込む。

 国は23年4月の整備計画認定時、ギャンブル依存症対策や地盤沈下への対応など開業に向けて「七つの条件」を付した。しかし、府市や事業者がこれらにどう対応するかは実施協定には盛り込まれていない。計画の取り組み状況については国が毎年度、評価する仕組みになっており、府市は「事業者と連携しながら、具体的な対応を検討して取り組む」としている。

 この日は、夢洲を見渡す府咲洲庁舎50階の会議室で調印式が行われた。出席した吉村洋文知事は「世界最高水準のIR実現に向けた大きな節目の日。大阪・関西の成長の起爆剤になることを確信している」とあいさつ。米MGMのビル・ホーンバックル最高経営責任者(CEO)は「世界に誇れるワールドクラスのIRをつくりたい」と述べた。【野田樹】

5738OS5:2023/10/10(火) 17:16:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e15396bf838f6e0846ccba10552dd87e22656b
ハロウィーンの混乱警戒 福岡・警固公園、27〜31日に夜間閉鎖
10/10(火) 15:42配信
毎日新聞
仮装して集まる若者たちで埋め尽くされた警固公園=福岡市中央区で2020年10月31日午後8時10分、須賀川理撮影

 福岡市は10日、31日のハロウィーンに集まる人たちの混乱を避けようと、警固公園(中央区)を27〜31日に夜間閉鎖すると明らかにした。同公園で28〜31日に開かれるイベント「一人一花オータムフェス」の花壇保全のため、27日以降の午後5時〜翌日午前6時は立ち入り制限する。

 夜間閉鎖は新型コロナウイルス禍で実施した2021年から3年連続。市によると、コロナ禍前のハロウィーンには一時約6000人が警固公園に集まっていた。高島宗一郎市長は10日の記者会見で「中央署や区役所と連携しながら、当日の混乱を避けるように取り組む」と話した。【竹林静】

5739OS5:2023/10/10(火) 22:14:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e64b91099b106df8dc0f7021efcc8db7b926d53
「宿泊拒否客」で国が指針案 不当割引や土下座要求 厚労省
10/10(火) 20:04配信
時事通信
ホテルの客室(資料)

 旅館やホテルが、客の宿泊を拒否できる要件を明確化した改正旅館業法の成立を受け、厚生労働省の検討会は10日、拒否要件の具体例を示した指針案をまとめた。

 宿泊料金の不当な割引や、従業員に土下座での謝罪を繰り返し求める行為などを「特定要求行為」とし、宿泊拒否できるとした。パブリックコメント(意見公募)を経て、正式に決定する。

 指針案では、従業員への負担が過重で、他の宿泊客に対するサービスの提供を阻害する恐れのある行為を例示。部屋の不当なアップグレードや契約にない送迎、泥酔状態で従業員に繰り返し介抱を求める行為なども宿泊拒否の対象として示した。

 一方、聴覚障害者が筆談でのコミュニケーションを求めたり、車椅子の利用者が介助を求めたりすることは特定要求行為に該当しないと説明した上で、「障害を理由とする宿泊拒否はできない」とした。

5740OS5:2023/10/19(木) 14:07:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b17ae84b25361c78b90a64d337e0ed0b988e7d8
自治体、利用者負担など対策本腰 観光地の取り組み 観光公害
10/19(木) 7:08配信
時事通信
多くの観光客が訪れる宮島の厳島神社=11日、広島県廿日市市

 政府のオーバーツーリズム(観光公害)対策がまとまった。

 観光地を抱える自治体は政府の後押しも受け、地域活性化と住民生活、環境保護の両立に本腰を入れる。来訪者に新たな費用負担やマナー徹底を求める動きも活発化しそうだ。


 世界文化遺産・厳島神社があり、コロナ禍前の2019年は465万人超が訪れた広島県の宮島。地元の廿日市市は今月から、宮島の観光客を対象に「訪問税」の徴収を始めた。住民や通勤・通学者らは除外し、宮島に渡る旅客船の運賃に上乗せするなどして1人100円を集める。

 今年度は半年間で1億400万円の税収を見込み、トイレや旅客ターミナルの維持管理費、ごみ処理などの費用に充当。市担当者は「持続可能な観光地の財源として活用していきたい」と話す。

 有人9、無人7の16島で構成し、世界自然遺産・西表島がある沖縄県竹富町も訪問税の導入を検討している。

 富士山は今夏のシーズン中に22万人の登山客が訪れ、19年とほぼ同水準にまで回復した。一方で徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」など危険行為やマナー違反が続出。「山の恐ろしさを知らずに来る外国人が多い。ルール周知の徹底を」と山小屋関係者は国や自治体に対策を求める。

 山梨県は今年、登山者が1日4000人を超えるなどした場合、一時的に通行規制を行うと決定。発動されなかったが、来シーズンに向け弾丸登山を防ぐ条例の制定を目指す。静岡県と協調し、14年に始めた1人1000円の任意の保全協力金の義務化や値上げも視野に入れる。

5741OS5:2023/10/19(木) 17:07:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/945a316fc30f3135ce993597721a172979b08a54
船で万博会場へ! 十三から乗船「淀川ルート」整備進む 京都方面への延伸検討も 課題の「淀川大堰」に”船のエレベーター”設置へ
10/19(木) 11:41配信


ABCニュース

大阪・関西万博まであと1年半と迫ってきていますが、「水都大阪」らしく会場までゆったり船で行こうという大々的な計画が進んでいます。

万博会場への新たなアクセスとして整備が進む「淀川ルート」

11日、旅行会社や自治体の職員が参加した実証実験が行われました。
 国や万博協会が現在、整備を進める「淀川ルート」。大阪・十三から会場である夢洲を「観光船」でつなごうというものです。鉄道で行くより多少時間がかかる見込みですが、川の真ん中から、大阪の都会の景色を眺め、ゆったりとした船旅を楽しむことができます。

乗客は一度「川船→海船」に乗り換えます

 出発から約40分、いよいよ大阪湾に出るというところで、乗客は一度“川船”から、“海船”に乗り換えなければなりません。その理由は・・・

(近畿地方整備局・林貴宏さん)「波などがあると、川船だと小さいので相当影響を受ける。乗っている人が不快になったりすることも考えられる」

 今回の実証実験の目的は「船の乗り換えが水上でスムーズにできるかを確認する」もの。初めての試みでしたが、無事に乗り換えが終わりました。

課題は最大2メートルの段差がある「淀川大堰」

 着々と整備が進む、万博会場までの“航路”。今後は、京都方面まで延伸することも検討されています。

 しかし、十三よりも上流側にある『淀川大堰』を境に、川には最大2メートル程度の段差があり、船が行き来するにはこの段差を“船ごと”乗り越えなければなりません。

 淀川大堰ができたのは約40年前。大雨が降った際に水量調節をするほか、高潮など大阪湾からの海水の逆流を防いでくれる大切な施設なんです。さらに・・・

(林さん)「上流側は淡水になるので、水道水用の水を使うための高さを確保する」
(記者)「この堰が無いと、水道水に使っている水と、海水が混ざって使い物にならなくなる?」
(林さん)「そういうことです」

上流と下流を結ぶ”船のエレベーター”を整備中

 船が往来できるよう、国は今『淀川大堰閘門』を整備中です。

 「閘門」(こうもん)とは、片方のゲートから船で入り、中で進みたい方向の水面の高さに水位を合わせると、出口側のゲートが開くというもの。いわば船のエレベーターのような役割を果たします。

 淀川大堰の「閘門」は2025年までに完成予定。これができれば、大阪と京都を船でつなぐ大きな一歩となりそうです。

(『newsおかえり』2023年10月18日放送分より)

5742OS5:2023/10/24(火) 15:12:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/033898622413f64b02119ce324ab9567f5779d8b
星野リゾート、なぜ西成に? 観光需要戻り「豪華さではなく希少性」
10/24(火) 12:00配信

朝日新聞デジタル
通行量が多い釜ケ崎の太子交差点の北西にひときわ目をひくホテル「OMO7大阪」が立つ。星野リゾートが昨年4月にオープンした=2023年9月28日、大阪市西成区太子1丁目、市原研吾撮影

 星野リゾートが手がける観光ホテル「OMO7(おもせぶん)大阪」が昨年4月、大阪市内にオープンした。「日雇い労働者のまち」として知られる大阪・西成の釜ケ崎のすぐ北側に立地し、「高級ホテルがなぜここに?」と話題になった。


 「アクセスが抜群によい。大阪観光のための立地として、ベストになるポテンシャルがある」

 総支配人の中村友樹さん(41)は語る。

 最寄りの新今宮駅はJR線や南海線など4路線が乗り入れ、地下鉄の動物園前駅からも徒歩5分。

 関西空港からは特急で40分ほど、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にはホテルから毎日2往復、送迎バスを出し、30分ほどで到着する。

 ホテルの敷地には元々、化粧品工場があったが1970年代に移転した後、長年空き地となっていた。

 所有する大阪市は、地域活性の場にしたいと企業を募集し、星野リゾートが手を挙げた。

 周囲には、1泊1500円程度の簡易宿泊所や1泊5千〜7千円のビジネスホテルが並ぶ。

 OMO7大阪ではツインルーム(食事なし)で3万8千円から。

 コロナの影響で436部屋の5割ほどの稼働にとどまっていたが、観光需要が戻りつつある現在は7割を開放し、週末は満室近くの予約になる日もあるという。

 全体の3割ほどの外国人のさらなる誘客が課題だ。

 中村さんは「アジア圏にとどまらず、欧米豪からの観光も望める」とし、2025年に開かれる大阪・関西万博を視野に「大きな機会で、インバウンド率はより一層上昇していくのではないか」と期待する。

 ここでの開業には別の理由もあるという。

 「街そのものが飛び抜けて魅力的」と、全国各地で勤務した中村さんは語る。

 南北を釜ケ崎がある西成エリアと、通天閣が立つ新世界エリアに挟まれ、「よりダイレクトに、よりディープに大阪を感じられる」。

 OMO7大阪では、ホテルの従業員が開拓したところに宿泊者を連れていくツアーを実施している。

 開業1年の今年4月からは、西成の三つの飲食店をハシゴするツアー「じゃますんでー、なにわ店主と出会う西成はしご酒」を始めた。

 毎週木金土に実施し、オムライスやふぐ鍋をつつき、個性的な店主や常連客らと交流する。「よい意味で観光地化されていない大阪の下町のよさ」を体感してほしいのだという。

 中村さんは話す。

 「街や人が最大の魅力。物質的な豪華さではく、唯一無二の豊かな体験ができる場所です」(矢島大輔)

朝日新聞社

5743OS5:2023/10/25(水) 18:20:58
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/toyokeizai/20230923-SYT8T4565840/?from=yhd&amp;ref=yahoo
ホテルが「中国人団体客はいらない」と言い切る訳
2023/09/23 06:00
東洋経済オンライン

スクラップ
東洋経済 記者 星出 遼平
長かったコロナ禍のトンネルを抜けて訪日外国人数が急速に回復している。だが、中国人観光客の姿は明らかに少ない(記者撮影)
コロナ禍前、日本各地で「爆買い」をしていた中国人観光客。その姿がいまだにほとんど見られない。


[PR]
9月20日に日本政府観光局(JNTO)が発表したデータによると、8月に日本を訪れた中国人の数は36.4万人。100万人いたコロナ禍前の3〜4割にとどまっている(2019年8月比)。韓国人やアメリカ人はコロナ禍前を上回る数字となっており、中国人観光客の回復の遅れは顕著だ。

「処理水問題」が訪日旅行に影響
日本への中国人団体旅行は今年8月10日、約3年半ぶりに解禁されている。円安も進行し訪日旅行の「お得感」も高まっている。

回復の遅れに影響しているのは、ALPS処理水の海洋放出による中国側の反発だ。

足元ではようやく落ち着いてきたとはいえ、中国の現地報道では、「日本福島核汚染水の第1回海洋放出が終了、現地はどうなっているのか」と題した記事が9月13日付で掲載。「(日本政府には)問題の本質を理解したうえで現実的な解決策が求められている」(中国青年網)と述べている。

2019年には3188万人のインバウンド客が日本を訪れていたが、そのうち30%が中国本土からの観光客だった。日本の観光市場にとって「お得意様」だった中国人観光客の消失を、ホテル側はどう思っているのだろうか。

意外にも、ホテル側の受け止めはいたって冷静だ。

「受け入れ態勢ができていないので、いま中国人団体観光客に来られても困る」と、名門ホテルの幹部は胸をなでおろす。他のホテルも異口同音に「中国人客のキャンセルなどによる影響はほとんどない」と語る。

実際、インバウンドを集客できる都内のホテルの経営状況はコロナから急回復している。藤田観光が運営する1000室以上の大型ホテル「新宿ワシントンホテル」の客室単価・稼働率は現在、コロナ禍前を上回っている。

中国本土からの需要は回復していないものの、家族やグループでの宿泊が多いほかの国からのインバウンド客が増えたことで、宿泊人数が増加し客室単価の上昇につながっているのだ。

5744OS5:2023/10/25(水) 18:21:12
客室清掃や調理の人手不足は深刻
ホテル各社がコロナ禍で推し進めてきたある戦略も「処理水問題」の影響緩和に大きく関係している。

それは、稼働率重視から客室単価重視への転換だ。ホテルはこれまで稼働率を高く保つため、多少単価を安くても客室を販売してきた。しかし、コロナ禍を経てホテル各社は稼働率を落としてでも、客室単価を引き上げる戦略に切り替えている。

背景にあるのは空前の人手不足だ。とくに客室清掃や調理の人手不足は深刻で、コロナ禍前ほどの稼働を維持できなくなっている。

また単価重視の販売は経営の改善にもつながる。客室を多く稼働させる場合はリネンやアメニティの交換、清掃などのコストがかかるが、客室単価を上げればそうした費用は抑えられ収益性が向上する。

ホテル側はコロナ禍後の顧客層の変化にも対応してきた。欧米インバウンド客や国内レジャー客は個人旅行が中心だ。こうした個人客は、ホテルが提示した価格で予約をするため単価が高くなりやすい。

他方、中国人は団体客が多い。団体客は数十名など大規模の予約が事前には入るため稼働が高くなるが、旅行代理店へ客室を安く販売することが多い。

人手不足が顕著ないま、「わざわざ客室稼働を上げ、単価を下げてまで中国人の団体客を取らなくてもいい」というのがホテル側の本音なのだ。

客室を多く稼働させる場合はリネンやアメニティの交換、清掃などのコストがかかる(写真はイメージ、記者撮影)
ただ、中国人観光客の復活を切望している状況ではないとはいえ、中国人観光客の復活はホテル各社にとって大きな追い風となることは間違いない。

中国人インバウンド客は宿泊施設の稼働を引き上げる重要な存在だ。市場全体の稼働率が高まれば、安売りされる部屋数が少なくなり、客室単価はさらに上昇していくだろう。

次の春節シーズンには中国人観光客が回復?
観光庁が毎月発表している「宿泊旅行統計調査」によれば、2023年7月の業界全体の稼働率は57.8%で、2019年7月の63.6%を下回っている。中国人インバウンド客が戻ってきていないことに加えて、将来的なインバウンドの成長を見据えて宿泊施設の新規開業が相次いでいるためだ。

中国インバウンド客の本格復活は、はたしていつになるのか。中国人インバウンドや中国の越境EC関連のプラットフォーム事業を行っているNOVARCA(ノヴァルカ)の濱野智成社長は、「処理水問題を受けて、中国本土からのインバウンド客の回復ペースは少し遅くなっている。春節シーズンである2024年2月の月間訪日客は50万〜80万人程度になるのではないか」と推測する。

2019年2月の訪日客は、月間72万人だった。濱野氏の見立てでは、半年ほどもすれば、中国人観光客は従来のように戻ってくるということだ。宿泊施設はインバウンドの本格復活に備える必要がある。

5745OS5:2023/10/30(月) 19:25:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/140f37521dfc6d6e59eb60e4574b91f3a8efc60e
変わる奈良、高級ホテルが続々…客室数「最下位」脱却を目指し、旧知事公舎や旧監獄を活用
10/30(月) 17:00配信


読売新聞オンライン
奈良県の観光客数、宿泊者数の推移

 世界遺産・東大寺など観光地が多いのに、ホテル・旅館の客室数が長年、全国で最下位だった奈良県で、宿泊施設の開業が相次いでいる。知事公舎や監獄だった建物の活用など個性を打ち出し、日帰り観光地からの脱却を目指す。(奈良支局 有留貴博、岡本与志紀)
 10月25日、奈良公園(奈良市)には外国人客らがあふれていた。大阪から電車で訪れた英国ロンドン在住の会社員(31)は「伝統的な町並みを楽しみたい。飲食店が少ない印象があり、夕方に大阪に戻ります」と話した。
 奈良県などによると、客室数は統計が残る2008年度以降、全国で最下位。19年度に45位となり、21年度は1万232室で44位だが、低水準が続く。県は21年、客室数を25年度に1万2000室とする目標を掲げ、宿泊施設に最大2億円を補助する制度を設け、計5件を認定した。
 一方、21年度の客室数は、大阪は11万9230室で3位、京都は4万9375室で11位だ。奈良を訪れる観光客の多くは、電車で1時間以内の大阪や京都に滞在して日帰りする。県内の観光客数は19年に4502万人を記録したが、同年の延べ宿泊者数は273万人にとどまる。
 コロナ禍が落ち着き、戻ってきた訪日外国人客らを取り込むカギとなるのが上質なサービスだ。
 20年6月、全室に露天風呂がついた「ふふ奈良」(30室)が奈良公園近くに開業。同7月、マリオット・インターナショナルの最高級ブランドを冠した「JWマリオット・ホテル奈良」(158室)が奈良市役所前に誕生した。
 奈良公園には今年8月29日、「紫翠(しすい)ラグジュアリーコレクションホテル奈良」(43室)がオープンした。旧知事公舎の客間をレストランとして再生。最高級スイートルーム(定員3人)は1泊82万円で、客室単価は1室10万円を超える。
 このホテルは将来、外国人観光客の宿泊比率を5割にする方針。開業セレモニーに出席した山下真知事は「このホテルを起爆剤にして奈良に滞在する観光客が増えてほしい」と期待した。
 星野リゾートは、明治時代に建てられた重要文化財「旧奈良監獄」を活用し、26年春に「星のや奈良監獄」(48室)を開業する。独房が客室となり、星野佳路代表は「(夜間も楽しめる)『ナイトタイムコンテンツ』を充実させ、いい循環に変えていきたい」と話した。
 奈良県立大の新井直樹教授(地域政策学)は「宿泊施設を増やすだけでは、奈良の潜在能力を生かし切れない。特産の墨などを活用し、独自の伝統文化や体験を提供していくことが重要だ」と指摘する。

5746OS5:2023/10/31(火) 18:39:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ec6d3ecda994664a0d2ffc94ab5369b52d95b5
2023年10月30日更新!全国旅行支援&独自割を11月以降も実施する県まとめ(中国〜四国編)
10/31(火) 17:02配信
LIMO
写真:LIMO [リーモ]

2023年1月10日から再開された、全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」。

【写真付きで記事を読む】中国〜四国の絶景スポットを見る

2023年7月下旬に多くの都道府県が全国旅行支援を終了した一方で、2023年8月〜12月末まで延長している県も見られます。

今回は2023年11月以降も全国旅行支援&独自割を実施する中国〜四国の県をまとめましたので、今後利用する予定のある方はぜひチェックしてみてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

【鳥取県の独自割】安心してください!温泉、はいれますよ!!
●キャンペーン内容(1)
 ・三朝町内に宿泊された方に、三朝町内で利用可能なクーポン券(1000円/組)を配布
●配布期間
 ・宿泊施設毎で予定配布枚数に達し次第終了
●割引内容
 ・1000円/組
●キャンペーン内容(2)
 ・観光体験を検索・予約できるサイト「アソビュー」を通じて県内の観光体験メニューを予約すると、アソビューの割引クーポンによって最大3000円の割引を実施
●配布期間
 ・クーポンの予定枚数配布まで。割引対象となる体験は〜2024年2月29日(木)まで
●割引内容
 ・一人当たり50%(上限3000円)

【島根県の全国旅行支援】しまね旅キャンペーン
●対象期間
 ・2023年12月1日(金)〜2023年12月20日(水)(2023年12月21日(木)チェックアウト分まで)
●割引内容
 ・旅行代金を20%割引
 ・団体旅行:1人1泊あたり交通付旅行は最大5000円割引、日帰り旅行は最大3000円割引
 ・宿泊施設への直接予約:1人1泊あたり宿泊は最大3000円割引
 ・しまねっこペイのクーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与

【徳島県の独自割】徳島旅・体験クーポン
●対象期間
 ・〜2024年1月31日(水)
 ・ただし、年末年始(2023年12月28日〜2024年1月8日)を除く
●対象者
 ・日本国内に居住し、対象期間内に徳島県内の登録宿泊施設で宿泊された方
 ・クーポン付与には、本人確認書類の提示と受領書への署名が必要です。
 ・登録宿泊施設(一覧)は、10月下旬に本サイトに掲載予定です。
 ・2023年10月13日(金)以降に宿泊予約された方
●クーポン額
 ・1人泊あたり5000円(平日休日同額)
 ・宿泊料にかかわらず、1人泊あたり5000円のクーポン付与となります。
 ・2連泊まで最大1万円。一度チェックアウトした場合や別予約の場合でも同一施設で3泊以上は対象外です。
 ・本クーポンは宿泊料の割引クーポンではありません。宿泊料は通常料金をご負担ください。

【香川県の独自割】かがわ割NEXT
●対象期間
 ・〜2023年12月27日(水)(2023年12月28日(木)チェックアウト分まで)
●対象商品
 ・本事業の参加旅行会社が取り扱う香川県内で1泊以上の宿泊を伴う旅行商品
●旅行代金(1人泊あたり)/割引額(1人泊あたり)
 ・5000円未満/対象外
 ・5000円以上1万円未満/1000円
 ・1万円以上1万5000円未満/2000円
 ・1万5000円以上/3000円

【全国旅行支援】最新の情報は特設ページで
今回は2023年11月以降も全国旅行支援&独自割を実施する中国〜四国の県をまとめました。なお、各自のキャンペーンは予算がなくなり次第終了します。最新の情報は特設ページなどで必ずご確認ください。

参考資料
 ・鳥取県の独自割「安心してください! 温泉、はいれますよ!!」
 ・島根県の全国旅行支援「しまね旅キャンペーン」
 ・徳島県の独自割「徳島旅・体験クーポン」
 ・香川県の独自割「かがわ割NEXT」
 ・観光庁「全国旅行支援 都道府県連絡先一覧」

成瀬 亜希子

5747OS5:2023/10/31(火) 18:40:30
https://limo.media/articles/-/48147?utm_source=yahoo-news&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedlink
【全国旅行支援】2023年11月以降も全国旅行支援を実施する県まとめ(中部〜近畿編)
2023.10.29 11:00 公開
執筆者成瀬 亜希子
2023年1月10日から再開された、全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」。

2023年7月下旬に多くの都道府県が全国旅行支援を終了した一方で、2023年8月〜12月末まで延長している県も見られます。

今回は2023年11月以降も全国旅行支援を実施する中部〜近畿の県をまとめましたので、今後利用する予定のある方はぜひチェックしてみてください。


※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

【石川県の全国旅行支援】奥能登応援旅行割キャンペーン

M Andy/shutterstock.com

すべての画像を見る(5枚)
対象期間
〜2023年11月30日(木)(2023年12月1日(金)チェックアウト分まで)
割引内容
旅行代金を20%割引(上限:1人1泊あたり交通付の宿泊旅行5000円、宿泊・日帰り旅行3000円)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与

【岐阜県の全国旅行支援】「おトクな平日 ぎふとりっぷ」キャンペーン

ithitmha/shutterstock.com
キャンペーン企画(1)
宿泊予約サイト「じゃらんnet」「楽天トラベル」にて、平日限定のぎふ旅コイン(電子クーポン)付宿泊プランを販売。
対象期間
〜2023年12月29日(金)の平日 ※平日:キャンペーン期間内の土曜日および2023年10月8日(日)、2023年11月3日(金)を除く日にち
旅行期間
〜2023年12月29日(金)チェックアウト分まで ※上記期間中であっても、各施設の販売数に到達次第、販売終了
プラン内容
1人当たり5000円以上のプランに1人1000円分のぎふ旅コインを付与 ※プラン名に「おトクな平日ぎふとりっぷ」とついたプランが対象となります。
キャンペーン企画(2)

topimages/shutterstock.com
岐阜県内の高速道路が定額で乗り放題となる「高速道路周遊パス」と「ぎふ旅コイン」がセットになった「ぎふ旅コイン付きドライブプラン」を販売。
利用期間
〜2023年11月30日(木)のうち連続する2日間または3日間
対象車両
ETC車の普通車・軽自動車など(二輪車含む)
料金
普通車 2日間6900円/3日間7900円(いずれも3000円のぎふ旅コイン付き)

5748OS5:2023/10/31(火) 18:40:53
【京都府の全国旅行支援】きょうと魅力再発見旅プロジェクト

Igor Khodykin/shutterstock.com
予約開始日
2023年11月13日(月)予定
予約方法
宿泊:旅行者が対象宿泊施設に直接予約(OTA事業者経由の申し込みは対象外)
団体旅行:事業に参画する府内旅行事業者が発売する団体旅行商品を予約、または府内旅行事業者に団体旅行の造成を依頼
対象期間
2023年12月1日(金)〜2023年12月27日(水)(2023年12月28日(木)チェックアウト分まで)
対象商品
京都府内の対象宿泊施設に宿泊する宿泊商品
京都府内を貸切バスで旅行する団体旅行商品(修学旅行を除く)
割引内容
宿泊商品:最大3000円/人・泊
団体旅行商品:最大5000円/人・泊
京都府内の土産物店などで利用できる京都応援クーポンを最大2000円分配布

【奈良県の全国旅行支援】いまなら。キャンペーン2023

sow-chika/shutterstock.com
対象期間
団体旅行のみ。〜2023年11月30日(木)(2023年12月1日(金)チェックアウト分まで)
割引内容
旅行代金を20%割引(上限:1人1泊あたり交通付の宿泊旅行5000円、宿泊・日帰り旅行3000円)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与

5749OS5:2023/10/31(火) 18:41:36
https://limo.media/articles/-/48145?utm_source=yahoo-news&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedlink
【全国旅行支援】2023年11月以降も全国旅行支援を実施する県まとめ(北海道〜関東編)
2023.10.28 21:00 公開
執筆者成瀬 亜希子
2023年1月10日から再開された、全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」。

2023年7月下旬に多くの都道府県が全国旅行支援を終了した一方で、2023年8月〜12月末まで延長している県も見られます。

今回は2023年11月以降も全国旅行支援を実施する北海道〜関東の県をまとめましたので、今後利用する予定のある方はぜひチェックしてみてください。


※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

【北海道の全国旅行支援】HOKKAIDO LOVE!割「秋冬キャンペーン」

NH/shutterstock.com

すべての画像を見る(6枚)
対象商品/期間
北海道内の宿泊単品旅行商品
2023年10月20日(金)〜2023年11月29日(水)(2023年11月30日(木)チェックアウト分まで)
貸切バスを利用した北海道内の募集型企画旅行商品(宿泊旅行・日帰り旅行)
2023年10月20日(金)〜2023年12月14日(木)(2023年12月15日(金)チェックアウト分まで)
割引内容
平日3000円(人泊)以上、休日2000円(人泊)以上の旅行代金に20%一律で補助(利用は1回あたり7泊まで)
【茨城県の全国旅行支援】体験王国いばらき割

Spyan/shutterstock.com
対象期間
2023年10月1日(日)〜2023年12月27日(水)(12月28日(木)チェックアウト分まで)
割引内容
宿泊の代金を20%割引(1人1泊あたり最大3000円割引)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与

【栃木県の全国旅行支援】いちご一会とちぎ旅 割引キャンペーン

AaronChenPS2/shutterstock.com
対象期間
2023年11月13日(月)〜2023年12月15日(金)(2023年12月16日(土)チェックアウト分まで)
対象商品
貸切バス利用を伴う団体旅行のみ(修学旅行は除く)
割引内容
旅行代金を20%割引(上限:1人1泊あたり交通付の宿泊旅行5000円、日帰り旅行3000円)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与
【群馬県の全国旅行支援】愛郷ぐんま全国割

Amstk/shutterstock.com
対象期間
〜2023年12月22日(金)(2023年12月23日(土)チェックアウト分まで)
対象商品
貸切バス利用を伴う団体旅行のみ
割引内容
旅行代金を20%割引(上限:1人1泊あたり交通付の宿泊旅行5000円、日帰り旅行3000円)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与

5750OS5:2023/10/31(火) 18:42:13
【埼玉県の全国旅行支援】2023全国版 旅して!埼玉割

officeU1/shutterstock.com
対象期間
〜2023年11月30日(木)(2023年12月1日(金)チェックアウト分まで)
対象商品
貸切バス利用を伴う団体旅行のみ
割引内容
旅行代金を20%割引(上限:1人1泊あたり交通付の宿泊旅行5000円、宿泊のみ・日帰り旅行3000円)
地域クーポンを1人1泊あたり平日は2000円分、休日は1000円分を付与
【神奈川県の独自割】かながわ鉄道割

TimeDepot.Twn/shutterstock.com
対象期間
2024年10月1日(日)〜2024年1月31日(水)
割引内容
デジタル切符を平日最大30%、休日最大20%割引。紙切符は曜日に関係なく10%割引。

5751OS5:2023/11/06(月) 21:54:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e980f4b44e7bf243a1b82c5ac72406ed25204c
人手不足のニセコ地域 高額時給やマッチングでアルバイト募集 繁忙期を控え四苦八苦 北海道
11/6(月) 18:42配信
STVニュース北海道

本格的な冬の観光シーズンを前に、北海道内では宿泊業などの観光業を中心に深刻な人手不足が続いています。

多くの外国人がつめかけると予想されているニセコ・倶知安地域では、ホテルや飲食店などがあの手この手で人材を確保しようとしています。

アツアツとろーりチーズが乗ったピザ。

こんな出来立てのピザを自宅で食べられるピザの宅配「テンフォー」が今月中旬、倶知安町に新しい店舗をオープンさせます。

そのアルバイト募集のホームページを見ると…

「時給1300円から1688円」の文字が!

北海道の最低時給が960円という中、いったいなぜ高額なアルバイト時給になっているのでしょうか?

(ピザテンフォー 古川竜也さん)「他の店舗に比べてもかなり高い時給ということですけど、そこまで時給をあげていかないと倶知安では人が集まらない。そういう状況になっています」

一方、倶知安町にある飛行機のファーストクラスをイメージした客室が人気のホテルでは、フロント業務をしていた男性が、スタッフの勤務表を作成するなど事務作業にもあたります。

この方、実はホテルの支配人ですが、ひとりでいくつもの仕事を抱えています。

(トリフィートホテル&ポッドニセコ 支配人 髙橋寛さん)「繁忙期の人集めというのは、わたくしの仕事の中の大きなウエイトを占めています」

このホテルでは、ハローワークなどを通じて採用の募集をしていますが、応募者が集まりにくいといいます。

コロナ禍前の2019年度冬には、ニセコ町・倶知安町・蘭越町3町あわせておよそ145万人の観光客が訪れたニセコ地区。

コロナ禍があけた今シーズンは、日本国内はもちろん、多くの外国人観光客の訪問が予想されています。

ハローワーク岩内によりますと、この地域の冬の有効求人倍率は、サービス業で9.45倍と、道の平均2.74倍を大きく上回っていて、深刻な人手不足となっています。

必要な人材を確保しようと、ニセコ町のラーメン店では新しい取り組みが進んでいました。

(札幌らーめん大心 ニセコ店店長 吉原翔太さん)「募集をかければ必ず集まってくれるので、うちのスタッフも休みがとれるので非常に助かっています」

こちらのラーメン店が利用しているのが「タイミー」というマッチングによるアルバイト情報サービス。

たとえば、ラーメン店で「きょうの夜、ひとり足りないな…」など急に人手が必要になったときに募集。

一方「きょうの夜ヒマになって時間があいたな」という登録者が応募して仕事をするという仕組みです。

(タイミーを利用してアルバイトをしていた女性)「6回か7回目ですね。子どもがいるのでスキマ時間にこうやってお仕事できるのは助かっています」

仕事の内容は皿洗いや簡単な調理といったもので、1回に数時間。

この店で働くのは1回限りでも大丈夫です。

ニセコ町・倶知安町は先月末に「タイミー」と協定を結びました。

行政と民間が人手不足解消のためにタッグを組んだのです。

協定ではマチをあげてアルバイトサービスを広報し、多くの町民に登録してもらって人手を必要とする企業との橋渡しをしたいとしています。

これから多くの客が訪れる冬の観光シーズンを前にー

人手不足を解消するための新たな取り組みが始まっています。

5752OS5:2023/11/10(金) 11:17:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc6c43559f82bbaf0ace877d01013def57d9dfd
円安、物価高はツラいけど......それでも海外旅行に行きたい人にオススメの「優良渡航先」BEST5
11/10(金) 6:30配信
コロナ禍が明けて初の年末年始。「この休みには久しぶりに海外に行きたい! けど、旅行代も高いんでしょ......」と思う人も多いだろう。


そこで、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏に、円安・物価高でも今から準備しておけば、リーズナブルに旅行を楽しめる国を聞いてみた!

■今年の年末年始は最大11連休!
2023年も残すところ2ヵ月足らず。コロナ禍が明け、初めての年末年始の休みまで、もう間もなくだ。

「この年末年始は、カレンダー的にはベストといえるでしょう。多くの会社で仕事始めの1月5日は金曜日で、6日〜8日は成人の日絡みの3連休です。つまり1月5日に有給休暇を取るなどすれば、12月29日から1月8日まで、実に11連休になるのです」

こう話すのは、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏だ。

「これだけの長い休みになると、海外旅行の混雑は分散型になります。年末年始は自宅でゆっくり過ごし、1月4日や5日から出かけるというのも十分アリでしょう」

しかし年末年始は海外旅行のピークシーズン、旅行費用も高いのでは......!?

「円安での円の価値の目減り、原油高による燃油サーチャージの高騰などから、海外旅行のハードルはコロナ禍前よりも高くなりました。とりわけヨーロッパやアメリカ本土への航空券の多くは、現実的ではない高値になっています。しかし目的地や日程、チケットの手配などを工夫すれば、予算を節約しつつも海外旅行を楽しむことは可能です」

これはなんともうれしい話だ! おトクに海外旅行へ行くには今から準備する必要があるそうだが、その秘訣(ひけつ)とは!?

「ポイントは3つあります。まず『飛行機の便数が多く、特にLCC(格安航空会社)が就航している目的地を選ぶこと』です。航空会社が複数就航している目的地は、価格競争が発生します。

加えて便数が多いと、空席を埋めるためにしばしば安い運賃が出てきます。さらにLCCが飛んでいると"予算ありき"の旅行客がLCCに流れるため、ANAやJALをはじめとするFSC(フルサービスキャリア)も対応を迫られることになります。

LCCは『上限7㎏』など機内持ち込み手荷物に厳しい重量制限があり、預け入れ手荷物や機内食にも別途料金がかかるなど、FSCとはサービスに大きな違いがあります。

それでもLCCを選ぶ利用者がいるから、FSCも無視できません。こうしたことから『日本からの距離が遠いにもかかわらず、運賃が割安な目的地』になりやすいのです。

次に『インターネットを活用し、自分のスケジュールに合わせて運賃を徹底的に比較すること』です。現在の航空券は『ダイナミックプライシング』、つまり需要の多い時期には高く、需要の少ない時期には安くなるという仕組みが取り入れられています。

その値づけは、各航空会社が『現在の航空券の販売状況』『将来の見込み』を基に、コンピューターでの独自のアルゴリズムなどを用いて決めています。そのため1日違いで運賃が大きく異なったり、同じ日程の運賃が数時間のうちに上下することも珍しくありません。

こうした運賃の比較には『スカイスキャナー』『Googleフライト』などのウェブサイトを使うと便利です。また、いったん検索して『高いなぁ』と思っても、諦めずに検索を続けたほうがいいと思います。今年は冒頭に述べたとおり分散型の休暇となるため、タイミングによっては思わぬ安値で航空券を購入できるかもしれませんから。

5753OS5:2023/11/10(金) 11:17:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc6c43559f82bbaf0ace877d01013def57d9dfd
円安、物価高はツラいけど......それでも海外旅行に行きたい人にオススメの「優良渡航先」BEST5
11/10(金) 6:30配信
コロナ禍が明けて初の年末年始。「この休みには久しぶりに海外に行きたい! けど、旅行代も高いんでしょ......」と思う人も多いだろう。


そこで、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏に、円安・物価高でも今から準備しておけば、リーズナブルに旅行を楽しめる国を聞いてみた!

■今年の年末年始は最大11連休!
2023年も残すところ2ヵ月足らず。コロナ禍が明け、初めての年末年始の休みまで、もう間もなくだ。

「この年末年始は、カレンダー的にはベストといえるでしょう。多くの会社で仕事始めの1月5日は金曜日で、6日〜8日は成人の日絡みの3連休です。つまり1月5日に有給休暇を取るなどすれば、12月29日から1月8日まで、実に11連休になるのです」

こう話すのは、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏だ。

「これだけの長い休みになると、海外旅行の混雑は分散型になります。年末年始は自宅でゆっくり過ごし、1月4日や5日から出かけるというのも十分アリでしょう」

しかし年末年始は海外旅行のピークシーズン、旅行費用も高いのでは......!?

「円安での円の価値の目減り、原油高による燃油サーチャージの高騰などから、海外旅行のハードルはコロナ禍前よりも高くなりました。とりわけヨーロッパやアメリカ本土への航空券の多くは、現実的ではない高値になっています。しかし目的地や日程、チケットの手配などを工夫すれば、予算を節約しつつも海外旅行を楽しむことは可能です」

これはなんともうれしい話だ! おトクに海外旅行へ行くには今から準備する必要があるそうだが、その秘訣(ひけつ)とは!?

「ポイントは3つあります。まず『飛行機の便数が多く、特にLCC(格安航空会社)が就航している目的地を選ぶこと』です。航空会社が複数就航している目的地は、価格競争が発生します。

加えて便数が多いと、空席を埋めるためにしばしば安い運賃が出てきます。さらにLCCが飛んでいると"予算ありき"の旅行客がLCCに流れるため、ANAやJALをはじめとするFSC(フルサービスキャリア)も対応を迫られることになります。

LCCは『上限7㎏』など機内持ち込み手荷物に厳しい重量制限があり、預け入れ手荷物や機内食にも別途料金がかかるなど、FSCとはサービスに大きな違いがあります。

それでもLCCを選ぶ利用者がいるから、FSCも無視できません。こうしたことから『日本からの距離が遠いにもかかわらず、運賃が割安な目的地』になりやすいのです。

次に『インターネットを活用し、自分のスケジュールに合わせて運賃を徹底的に比較すること』です。現在の航空券は『ダイナミックプライシング』、つまり需要の多い時期には高く、需要の少ない時期には安くなるという仕組みが取り入れられています。

その値づけは、各航空会社が『現在の航空券の販売状況』『将来の見込み』を基に、コンピューターでの独自のアルゴリズムなどを用いて決めています。そのため1日違いで運賃が大きく異なったり、同じ日程の運賃が数時間のうちに上下することも珍しくありません。

こうした運賃の比較には『スカイスキャナー』『Googleフライト』などのウェブサイトを使うと便利です。また、いったん検索して『高いなぁ』と思っても、諦めずに検索を続けたほうがいいと思います。今年は冒頭に述べたとおり分散型の休暇となるため、タイミングによっては思わぬ安値で航空券を購入できるかもしれませんから。

5754OS5:2023/11/10(金) 11:17:39
最後は、『12月のサーチャージ値上がり前に航空券を購入すること』です。原油高騰による燃油サーチャージの高止まりは頭の痛い問題です。しかも12月からは複数のFSCが値上げ方向での改定を予定しています。

燃油サーチャージの見直しでFSCが実質的な値上げになれば、サーチャージを徴収しないLCCにも運賃値上げという形で影響するでしょう。FSCの航空券を購入するなら11月中、LCCであってもなるべく早めがオススメになりそうです」

なるほど! ところで、安く海外に行くなら旅行会社のツアー商品が有利にも思えるが、そのあたりはどうなのだろう?

「かつては日本の旅行会社がホテルの客室と航空便の座席を一定数仕入れ、ツアー商品として販売するのが一般的でした。そのため出発ギリギリになると、空室、空席を埋めるためディスカウントが行なわれることもしばしばでした。

しかし現在はそうした販売手法は主流ではなくなっています。航空券もホテルも、インターネットで手軽に予約できるようになった現在では、ツアーではなく、自分で個別に手配するほうがコスト的には有利です」

では、こうしたポイントを踏まえて、鳥海氏が選んだ「年末年始の優良渡航先ベスト5」を発表しよう!

「台 湾」
【コスト感 ¥¥】

「イチ押しは台湾です。ANA、JAL、チャイナエアライン、エバー航空、スターラックス航空、キャセイパシフィック航空などのFSCに加え、ピーチ、ジェットスター・ジャパン、スクート、タイガーエア台湾などLCCも数多く就航していて、乱戦状態です。

成田からの飛行時間も4時間半ほど、2泊3日の旅程でも十分楽しめるので、安い航空券が見つかったらすぐに予約を入れましょう。

年末年始の台湾は過ごしやすい気候で、観光にも最適。ホテルもリーズナブルで、ローカルフードの食べ歩きなどを満喫できます。また、日本の地方都市からも直行便があるので、成田や羽田、関空までの移動にかかる費用を節約できます」

5755OS5:2023/11/10(金) 11:18:50

【航空券目安(往復)】

◎成田⇔台北

・12月31日〜1月4日:6万3830円(スクート)

・1月4日〜7日:4万9260円(ピーチ)

「マレーシア」
【コスト感 ¥¥¥】

「4つ星、5つ星のホテルの宿泊費が破格に安く、高級ホテルライフをリーズナブルに楽しめることで人気の都市が、マレーシアの首都クアラルンプールです。アジアのほかの都市だと1泊4万〜5万円台になる国際高級ホテルチェーンでも、クアラルンプールなら1万円台で泊まることも可能。

こちらもANA、JALのほか、マレーシア航空、バティックエア、エアアジアXなどが就航しており、運賃は比較的安めです。東京からのフライトは約7時間、LCCでもなんとか我慢できますね。

また、クアラルンプールからはエアアジアが国内線を多数発着させているので、マレーシア国内のビーチリゾートを組み合わせてもいいでしょう」



【航空券目安(往復)】

◎成田⇔クアラルンプール

・12月30日〜1月5日:11万9129円(キャセイパシフィック)

・12月31日〜1月4日:10万1559円(バティックエア)

・1月1日〜7日:9万2200円(バティックエア)

・1月4日〜9日:6万8580円(キャセイパシフィック)

「ベトナム」
【コスト感 ¥】

「都市部でのホテル建設やリゾートエリアの開発が進み、今、注目を集めているのがベトナムです。

近年路線網を積極的に拡大している現地のLCC、ベトジェットエアがキャンペーンも含め意欲的な運賃設定を行なっていることから、ANA、JAL、ベトナム航空などの運賃もそれほど高くありません。

物価も比較的安く、フランス統治時代の面影が濃く残るハノイやホーチミンの市街地、自然豊かな景勝地ハロン湾、美しいビーチリゾートなど、観光資源が豊富です。

また、近年はグルメやスパなども若い女性を中心に人気を集めています。日本からの距離も近いので、2泊3日、3泊4日という短期間でも楽しめます」



【航空券目安(往復)】

◎成田⇔ハノイ

・12月29日〜1月4日:8万9070円(マカオ航空)

・12月29日〜1月6日:7万1970円(マカオ航空)

・12月30日〜1月3日:10万3930円(スターラックス)

・1月1日〜5日:8万6247円(ベトジェットエア)

・1月2日〜6日:8万4900円(ベトジェットエア)

・1月3日〜7日:8万230円(ベトジェットエア)

・1月5日〜9日:10万426円(JAL)

5756OS5:2023/11/10(金) 11:19:28
「シンガポール」
【コスト感 ¥¥¥¥】

「定番中の定番ですが、シンガポールはやはり外せないでしょう。LCCのスクートのほか、ANA、JAL、シンガポール航空の直行便が多数飛んでいて競争が激しく、安い運賃を見つけやすいと思います。

東南アジアの経済の中心で、街は清潔、治安の良さは東南アジアの都市随一なので、家族連れでも安心して旅行が楽しめます。赤道直下の熱帯気候で、年末年始でも気温は30℃近くまで上がるので、ホテルのプールで遊ぶことだって可能です。

また、街中には植物園や博物館などの"映(ば)えスポット"があちこちにあり、高級ホテルのアフタヌーンティーや名物グルメのチリクラブ、シンガポールチキンライスなど、食べる楽しみも盛りだくさんです」



【航空券目安(往復)】

◎成田⇔シンガポール

・12月31日〜1月4日:10万8074円(スクート)

・12月31日〜1月5日:11万1696円(スクート)

・1月4日〜9日:7万2450円(キャセイパシフィック)

「ハワイ」
【コスト感 ¥¥¥¥¥】

「最後は、ハワイです。ビーチリゾートは東南アジアにもたくさんありますが、やはり華やかさ、特別の空気感はここならではだと思います。人気のスポット、かつ多くの日本人が訪れる時期なので、航空券は高額ですが、それでも行く価値はあると思っています。

アメリカ経済の勢いによるインフレ、さらに円安で、レストランでの食事も驚くほどの値段になりますが、ホノルルに宿泊しテイクアウトしてホテルで食べるなどの工夫で支出をある程度は抑えることができます。

でもハワイを思い切り楽しむなら、ホテル代とレジャー、アトラクション代を合わせ、1日当たり10万円は考えておきたいところですね」



【航空券目安(往復)】

◎成田⇔ホノルル

・12月31日〜1月5日:17万4778円(ZIPAIR)

・1月1日〜6日:15万2762円(アシアナ航空)

・1月1日〜7日:17万7630円(ANA)

・1月2日〜8日:13万7667円(ANA)

・1月3日〜8日:13万7427円(ANA)

・1月4日〜9日:11万666円(ANA)

5757OS5:2023/11/10(金) 11:19:41

■海外旅行時の注意事項
さて、オススメの渡航先がわかったところで、さらに旅行を安く上げるコツについてもご教示いただこう。

「海外での支出は、有利なレートで円から外貨に両替することで、ムダを減らすことができます。オススメはネット銀行に預金し、その預金を海外で現地通貨で引き出す方法です。

また、クレジットカードで海外キャッシングし、帰国してから繰り上げ返済するという方法もあります。キャッシングには抵抗がある人も多いと思いますが、繰り上げ返済すれば手数料はわずかで、日本円の現金を現地で両替するよりも有利になることがあるのです。

いちばんマズいのは、日本国内での円から外貨、特にアジア各地の通貨への両替です。日本国内ではアジア通貨の需要が低いため、レートはかなり不利になっています。日本からの航空便が就航する都市であれば、日本円の現金を現地通貨に両替できないところはまずありませんから、日本円をそのまま持っていきましょう。

なお欧米の多くの地域ではキャッシュレス化が進んでいて、ホテルの部屋に置くチップ以外、現金を使うことがほとんどない環境です。カード決済で済ませるのであれば、両替は最小限で大丈夫でしょう」

最後に、航空券を購入する上での注意点を聞いてみた。

「安さだけに釣られてヘンな旅程の航空券を購入しないことです。

特に航空券比較サイトを利用してアジア方面の航空券を検索すると、中国国内で乗り換える旅程が安値で並ぶことがあります。このとき、航空会社の組み合わせによってはいったん入国し、荷物をピックアップしてあらためて乗り継ぎ便にチェックインしなくてはならないケースがあるのです。

飛行機の遅延、カウンターの混雑などでうまく乗り継げず、自力で次の便を手配しなければならないなど、大変な思いをすることも珍しくありません」

円安、サーチャージ高をはね返し、年末年始の海外旅行を思う存分楽しもう!

*目的地ごとの「航空運賃目安」は、11月1日時点での12月29日〜1月5日の間の東京(成田空港)発エコノミー航空運賃を、合理的と思われる乗り継ぎ時間、経由地の範囲で、編集部が独自に調べたものです。運賃は変動する可能性がありますので、目安としてご活用ください。また「コスト感」は、一般的なホテルの宿泊費、現地の物価などを含めて算出した現地で必要な旅行費用の目安となります。¥マークが多いほど高額になります

●鳥海高太朗(とりうみ・こうたろう)1978年生まれ、千葉県出身。食品会社勤務、城西国際大学観光学部助手を経て、2013年より帝京大学理工学部航空宇宙工学科非常勤講師。航空会社のマーケティング戦略を主研究に、各航空会社への取材、およびリサーチを精力的に行なう。経済誌やトレンド雑誌などでの執筆に加え、テレビ・ラジオへの出演も多数


取材・文/植村祐介 イラスト/コルシカ

5758OS5:2023/11/11(土) 23:02:33
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231104-OYT1T50127/
紅葉の京都、ホテル開業ラッシュで深まる人手不足「おもてなしの質を下げるわけにはいかない」
2023/11/04 14:00

 紅葉の観光シーズンを迎える京都で、宿泊施設の人手不足が深刻化している。コロナ禍を経て戻ってきた訪日外国人客が堅調で、京都市内の客室稼働率は9割近くに達する見通しだが、慢性的な人材難に加え、相次ぐホテルの開業で人材の争奪戦が激しく、働き手の確保は容易ではない。(京都総局 畝河内星麗)

団体客断る
 3連休が始まった3日、京都・嵐山の渡月橋は観光客でごった返していた。

紅葉シーズンを迎え外国人観光客などでにぎわう嵐山の渡月橋周辺(3日午後、京都市右京区で)=川崎公太撮影
 それでもホテル関係者の表情は浮かない。あるホテルの担当者は「募集しても人が集まらない。勤務シフトの回数を増やしてしのいでいる」と打ち明ける。コロナ禍で客足が遠のいた時期に減らしたレストランのスタッフも補充できていない。短時間のアルバイトをスマホのアプリで募集してやり繰りしているが、団体客の受け入れを断らざるを得ない日もあるという。


[PR]
 江戸時代から続く綿善旅館(京都市中京区)では、コロナ禍で客室の稼働率を半分に抑えたが、修学旅行生らの宿泊需要が回復した現在もその状態で営業する。

  女将おかみ の小野雅世さん(39)は「人が足りないからといって『おもてなし』の質を低下させるわけにはいかない。従業員の労働環境を守る必要もある」と説明する。

 京都市観光協会によると、昨年1年間の観光客数は約4361万人。月別では紅葉が見頃となる11月(約468万人)が最も多く、客室稼働率も80・2%と3年ぶりに8割を超えた。今年は、訪日外国人客の宿泊が後押しし、11月の稼働率は89・2%と、コロナ禍前と同水準に回復する見込みだ。

特有の事情
 宿泊施設の人手不足は全国的な問題だ。総務省の労働力調査によると、昨年の宿泊業の就業者数は53万人とコロナ禍前の2019年から12万人減少した。

 市観光協会が6月、市内の宿泊施設を含む152事業者を対象にした調査では7割が「人手不足」と回答した。職種別では、接客業で人手が足りないと答えた割合が46%に上った。昼夜を問わない勤務体系や賃金など待遇面から敬遠されているとみられるが、京都特有の事情もある。

 市によると、市内の宿泊施設数は650軒。この6年で100軒増加した。外資系の大型ホテルや高級ホテルの開業が目立ち、人材の奪い合いが起きている。


[PR]
 京都では、観光客の宿泊が多いことも影響している。あるホテルグループは、人手不足に対応するため2年前に自動チェックイン機を導入したが、現在は使用をやめてスタッフのみで受け付けを行っている。担当者は「フロントに人がいないと、観光案内やレストランの紹介などに応じられない」と話す。

求人に補助
 こうした状況を改善しようと、市観光協会は10月、宿泊業者が求人情報をサイトに掲載する経費を最大5万円補助する事業を始めた。宿泊業界で働く魅力を伝える動画も制作する予定だ。

 観光経済に詳しい藤山光雄・日本総合研究所主任研究員は「『観光立国』を掲げる国や自治体などは、人材確保や育成を長期的に支援していく必要がある。宿泊施設側もITなどを活用した業務の効率化を進めるべきだ」と指摘する。

5759OS5:2023/11/12(日) 10:15:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/76d6531895a2084ea4a31bd4213cb10d9a255338
来年の国公立受験生は宿泊難民の危機 前期日程が3連休と重複
11/11(土) 12:30配信

産経新聞
来年2月の国公立大学2次試験で、例年より受験生の宿泊先確保が難しくなるとの懸念が広がっている。試験は同月25、26日を中心に実施されるが、23〜25日は土曜日を含む3連休。元号が令和となり、23日の天皇誕生日が祝日になって初めて3連休と試験日程が一部重なる。インバウンド(訪日外国人観光客)の回復もあって、現段階で満室になっているホテルも。関係者は「なるべく早めに予約してほしい」と呼びかけている。

【意外と知らない!?】模試全体の60%は「E判定」

■1年以上前から予約

京都市左京区の京都大学にほど近いホテル。宿泊予約担当者は「毎年かなり早い時期から予約が入るが、今年はすでにほぼ満室」と話す。

このホテルでは例年、2次試験前期日程の前後は受験生の予約でほぼいっぱいになるため、宴会場を自習スペースとして開放するなどしている。今年も大学入学共通テストの出願日を過ぎた9月下旬頃から予約が増え始めたといい、1年以上前から予約する受験生もいるという。

インターネットの宿泊予約サイトを調べてみた。京大近辺の宿泊施設は、前期日程の前日に当たる来年2月24日と25日は空室ゼロが目立っていた。

■コロナ前と同水準

背景にあるのは観光業の復調だ。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して行動制限がなくなり、ホテルや旅館などの稼働率は順調に戻り始めている。政府観光局によると、9月の訪日外国人客数は218万4300人。コロナ前の令和元年同月比で96・1%まで戻った。

今夏、帝国データバンクが発表した全国の旅館・ホテル対象の調査結果でも、約800の事業者のうち、6割が「増収した(見込み含む)」と回答。一方、コロナ禍で従業員を減らしたことに伴う人手不足が深刻化し、ニーズに対応しきれないという施設もある。「円安の影響もあり、コロナ前よりさらに客足が伸びるかもしれない」とみるホテル関係者もいる。

■宿泊料金の高騰も

大手予備校の河合塾によると、今夏行った「全統共通テスト模試」の受験者のうち、約21万8千人が国公立大学を志望。このなかで居住地の近隣ではなく、遠方の国公立大学を志望する受験生は41%に上る。コロナ禍では受験生の地元志向も一時強まったが、そうした傾向も収まってきたという。

こうした状況を踏まえ、河合塾の担当者は「ホテルの混雑状況が読みづらく、宿泊料金の高騰もある」と危惧。早めの宿泊先確保を呼びかけている。

受験生の宿泊場所が確保できず、問題になったケースは過去にもあった。平成30年の前期日程では、福岡で引退を控えた安室奈美恵さんら大物アーティストのコンサートや薬剤師国家試験などの日程が重なり、宿泊場所が確保できない受験生が続出。解消に向け、民間企業の寮などが提供された例もあったという。

近年は地方に試験会場を設けていた私立大学が経費節減などを理由に、撤退する動きが目立つといい、河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は「都心と比べ、地方から遠隔地の大学を志望する受験生にとって不利な点は多い」と話した。(木ノ下めぐみ)

5760OS5:2023/11/12(日) 19:27:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/62dd7ddea73eaaffdb2fac4d6798055f9e3e98d9
戻る観光客、広がる宿泊税の導入議論 コロナ禍一服 財源確保に走る自治体続々
11/12(日) 19:00配信

産経新聞
東京・浅草では訪日外国人観光客があふれている(酒井真大撮影)

ホテルや旅館の宿泊客に課税する「宿泊税」の導入を目指す自治体が増えている。新型コロナウイルスの5類移行後、訪日外国人客(インバウンド)ら観光客の回復傾向を契機に、下火になっていた導入議論を再開するケースが目立つ。オーバーツーリズム(観光公害)対策を含め観光地の基盤整備に充てる新たな財源の確保が狙いだが、乗り越えるべき課題も少なくない。

【表でみる】宿泊税を導入している主な自治体

最も議論が活発なのは北海道と札幌市など道内7市。ただ、早ければ令和8年度の導入を目指す道が示した税額案に異論が噴出し、足並みがそろわない。

■道内の足並み乱れ

道の税額案は宿泊料金(1人1泊)に応じて税額が異なる「段階的定額制」。1万円未満の場合は100円、1万円以上5万円未満は200円、5万円以上は500円-という内容だ。年60億円規模の税収を見込み、観光地振興に用途を限定する方針だ。

これに対し、道内7市は難色を示す。うち小樽市と富良野市は独自の宿泊税として宿泊料金に関係なく1人1泊200円の「一律定額制」を打ち出す。富良野市の担当者は「一律定額制の200円に、道の宿泊税が加わると、1泊当たり最大700円が宿泊料金に上乗せされる」として二重課税による客離れとともに、徴収する宿泊施設の業務負担増を懸念する。

ただ、足並みの乱れで導入が遅れるのを心配する札幌市は道の「段階的定額制」に同調する姿勢をみせており、道内7市の間に温度差がある。

「安定的な観光財源の確保に向けて引き続き検討する」。宮城県の村井嘉浩知事は9月、新型コロナ禍で一時見送っていた宿泊税導入議論を再開する方針を表明した。県とともに議論を休止していた仙台市の郡和子市長も同月、独自財源の確保策として検討再開の考えを示した。今秋に方向性を固めた上で令和7年度の導入を目指す。

「竿燈(かんとう)まつり」で有名な秋田市、さらに「弘前さくらまつり」や「弘前ねぷたまつり」で知られる青森県弘前市も9月、宿泊税導入の検討に着手。先行する導入自治体の税額などを参考に、観光関連団体や宿泊業者らでつくる協議体を設ける方針だ。千葉県は10月下旬、新型コロナ禍後の観光需要の増加を踏まえ、宿泊税導入議論も含めた研究会を新設した。

■競争力低下の懸念

課題も少なくない。宿泊税1人1泊200円の一律定額制を軸に検討する国内有数の温泉地、静岡県熱海市は、宿泊客から徴収することになる宿泊業者などとの調整を急ぐ。昨年11月、宿泊税導入を議論した市の行財政審議会が「宿泊業者など特別徴収義務者の理解を得た上で」という条件を示したからだ。

市によると、地元の宿泊業者側からは「導入に反対する声は少ない」(担当者)という。だが、宿泊客にとって既存の消費税、入湯税に宿泊税が導入されれば「三重課税」になりかねず、他の観光地との競争力低下を懸念する。

市は「魅力ある熱海」の維持には宿泊税導入が必要と訴えるが、宿泊業者の理解がどこまで得られるのか見通せず、導入時期を明確に示すことができない。

宿泊税 地方自治体が条例で規定し、独自に課税できる法定外目的税。総務相の同意を得て施行される。現在は東京都や大阪府など9自治体が導入している。うち都は外資系高級ホテルなどの増加に伴い税額を見直す方向で、都税制調査会は10月、「税負担水準を引き上げる方向が適当」との報告書をまとめた。

5761とはずがたり:2023/11/13(月) 22:52:58
7月にはこんな記事が出てたのになにやってんだろうねぇ。。

海外パビリオン遅れ、大手ゼネコン「いくらお金もらっても出来ない」…万博協会は道筋示せず
2023/07/14 07:23
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230714-OYT1T50182/

 2025年大阪・関西万博に出展する海外パビリオンの建設準備が遅れている問題を受け、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が初めて開いた13日の記者会見。石毛博行事務総長は年末までに着工すれば開幕には間に合うとの認識を示したものの、具体的な道筋は示せず、万博協会の対応の鈍さが浮き彫りになった。

5762とはずがたり:2023/11/13(月) 22:55:03

こら、あかん! 大阪万博入場料7500円×来場3000万人に上方修正想定の「お役所仕事」感
公開日:2023/06/15 14:00 更新日:2023/06/15 14:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/324556

5763とはずがたり:2023/11/13(月) 22:55:50

こら、あかん! 大阪万博入場料7500円×来場3000万人に上方修正想定の「お役所仕事」感
公開日:2023/06/15 14:00 更新日:2023/06/15 14:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/324556

5764OS5:2023/11/13(月) 23:59:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e0381940cb65174c1e99bc81d5f2e0e2db7d6d
1泊6万円以上…鳥取砂丘に「五つ星ホテル」 米マリオットの狙いと課題
11/13(月) 8:00配信

産経新聞
鳥取砂丘での開業が決まったマリオット・インターナショナルのホテルの外観イメージ(INA新建築研究所提供=変更の可能性あり)

国立公園・鳥取砂丘(鳥取市)に令和8年、世界的なホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」(本社・米国)の最高級ブランド「ラグジュアリーコレクション」が開業する。海外の富裕層をメインターゲットに1泊6万円以上の宿泊料金を見込む。鳥取砂丘一帯は年間160万人以上が訪れる観光地ながら、宿泊施設がほとんどないことから通過点に終わっており、同ホテル進出により世界的リゾートとしての知名度アップに期待の声があがる。一方、周辺観光との連携や移動のための交通手段確保などの課題が早くも浮上し、山陰初の五つ星ホテルの行方が注目されている。

【写真】開業するホテル予定地近くから鳥取砂丘と日本海を望む。ホテル全室からこの景観が見られるとしている

■会員1億8200万人

「鳥取砂丘に積もる雪を見たい。インスタ映えする光景だと思う。世界に1億8200万人いるマリオットグループの会員は砂丘の魅力にひきつけられるだろう」

10月末、鳥取市役所で行われたホテル開業の記者会見。同社の日本・グアム担当エリアヴァイスプレジデントのカール・ハドソン氏は鳥取砂丘で体感した魅力を具体的にこう語った。

世界で31ブランド約8600のホテルを展開する同社。鳥取砂丘で運営するホテルを、同社の最高級ブランドの1つであるラグジュアリーコレクションとしたことについては「ラグジュアリーコレクションはソフトブランド。(同社のブランドの1つである)ザ・リッツ・カールトンなど確立したハードブランドとは異なり、柔軟性があって鳥取らしさを打ち出せる」と説明。「鳥取砂丘で最初に開業することを大切に考えている。アドバンテージ(有利)もある」と述べた。開業時点で、同社が日本で展開するラグジュアリーコレクションブランドのホテルは6軒目となる。

計画によると、建設地は国立公園・鳥取砂丘の西側高台で敷地は1万8260平方メートル。4階建て2棟を予定し、客室数は108部屋を見込む。すべての客室から鳥取砂丘と日本海を見下ろし、最上階に大浴場やプールを備えて眺望を楽しむことができるとしている。

ハドソン氏によると、日本観光はアジア太平洋圏の中でも人気が高く、外国人観光客の傾向を分析すると、2回目の訪日旅行では4割が大都市ではなく地方を旅先に選ぶという。また、ラグジュアリーコレクションの顧客層は「冒険好きで、伝統的な観光ルートよりも自らの意思で『探検』を楽しむ方々」と説明した。

5765OS5:2023/11/13(月) 23:59:21
■万博後に開業ずれこみ

ホテル建設予定地は現在、大阪の不動産会社「dhp都市開発」が所有しているが、もともとは鳥取市有地だった。この土地の活用を目指して市が令和元年、公募型プロポーザルで開発計画を募集。同社を中心とする企業グループが提案した高級リゾートホテル誘致計画が選ばれた。当初は、誘致するホテルブランドをアジア系四つ星ホテルに絞り込んで協議が進んでいたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って暗礁に乗り上げ、進出は頓挫。協議は振り出しに戻っていた。

当初の計画では、大阪・関西万博が行われる令和7年までのオープンを目指していたが、ホテルブランド選定の遅れから万博には間に合わず、開業は8年までずれこむことになった。来年春の着工を目指すとしており、同社の榎本泰之社長は「コロナの流行から3年半、どうなるかと不安に思った時期もあった」と紆余曲折した経緯を振り返りながらも、「砂丘や日本海、星空などの自然と、カニなどの海の幸、山の幸といった素晴らしいコンテンツを十分堪能していただける」と開業に自信をみせた。

■観光連携、移動手段など課題

観光地としての鳥取砂丘は、ドライブインや土産物店、世界初の砂像専門美術館「砂の美術館」などが集積する東側エリアに比べて、キャンプ場や、アスレチック遊具を備えた「チュウブ鳥取砂丘こどもの国」、カヌーやサップなどアクティビティー(遊び)が楽しめる多鯰(たね)ケ池などで構成する西側エリアは来訪者が少なく、にぎわい創出が課題となっていた。

このため、同市は「整備構想」を策定。一帯の将来像として示されている滞在型観光エリアに向けて、キャンプ場などの再整備に着手するとともに、4年にはエリア内にワーケーション施設が開設された。そんな中でのホテルの開業決定には、既定路線とはいえ関係者に安堵(あんど)が広がった。

同市と同社は記者会見の席上、観光振興に関するパートナーシップ協定を締結した。これに基づき市は、約150億円と見込まれる事業費の一部支援を検討する。さらに、記者会見で深沢義彦市長は「観光客の受け入れ環境の充実、砂丘を中心とした高付加価値化に取り組む」と述べ、歴史・文化と生活圏を共有する鳥取県東部と兵庫県北但西部7市町の「麒麟のまち圏域」や、京都から鳥取まで日本海沿岸6市町にまたがる「山陰海岸ジオパーク」全体の観光振興に結び付ける考えを示した。

具体的には、両エリア内観光ルート策定や、カヌーやパラグライダー、サンドボードなどの多様なアクティビティーの充実を模索する。また、周辺観光を楽しむための交通手段についても、現在運行している「周遊タクシー」をはじめとした対応の充実が検討課題となる。

同市観光・ジオパーク推進課の担当者は「鳥取砂丘の雪景色など地元民にとっては当たり前の景観が外国人観光客には魅力なのだと再認識した。同様に砂の上で楽しむアクティビティーや紙漉(す)きなど伝統文化の体験も魅力的なのでは。国内外の観光客受け入れに向けて視点をかえて魅力提供を考えていく」としている。(松田則章)

5766OS5:2023/11/16(木) 16:43:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a338eb76deec772cad44c9a72f9d84286114ec88
インバウンド、再び拡大局面 人手・交通確保に課題
11/16(木) 7:07配信
時事通信
訪日外国人観光客でにぎわう浅草寺の雷門=10月18日、東京都台東区

 訪日外国人数がコロナ禍前水準を回復し、再び拡大局面に入ってきた。

 円安効果もあって消費額もコロナ前を上回るペースで膨らんでおり、「自動車に次ぐ輸出産業」だったインバウンド(訪日客)への期待が高まる。一方、「観光立国」の本格的確立に向けては、人手や交通手段確保、オーバーツーリズム(観光公害)防止といった課題も浮き彫りとなっている。


 観光庁によると、9月の外国人の延べ宿泊者数は2019年同月比で15%以上増加。JR東海では新幹線利用者数が伸び、9月中間決算の訪日客関係の運輸収入がコロナ前を6割超も上回った。

 消費も堅調だ。日本百貨店協会によると、化粧品や高級ブランドなど免税品の9月の売上高は19年同月比で約3割増加。観光庁調査では、7〜9月期の訪日外国人旅行消費額は四半期として過去最高の1兆3904億円に達した。

 急回復の背景には、円安による割安感や世界的な日本人気の高まりに加え、昨年は水際規制撤廃で先行した欧米を旅行した人が今年の旅先に日本を選ぶケースが多いことなど、複合要因が指摘されている。コロナ前は最多だった中国人客も8月の訪日団体旅行解禁によって回復の遅れを取り戻すと見込まれ、拡大基調は当面続きそうだ。

 ただ、不安材料も多い。国際旅客便の回復率は今冬のダイヤでも8割程度。特に地方空港ほど復便は遅れている。日本人の海外旅行者数が低調なことや地上業務の人手不足も理由で、「インバウンドにキャップ(制限)がかかる可能性もある」(政府観光局)と懸念される。

 タクシーやバス運転手、宿泊施設の人手不足も深刻だ。地方では観光バス手配が難航するケースも相次ぐ。政府は一般ドライバーが有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」解禁も検討し始めたが、有効打となるかは不透明だ。観光客が集中し住民や環境に悪影響が及ぶ観光公害対策も急務となっている。

5767OS5:2023/11/17(金) 09:53:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/865302d4d34a7ec2858cd61fb64fe9e4c6cecef9
「クソ高いし、予約すら取れない」コロナ明けのホテル価格高騰で大阪が“泊まれない街”になっていた
11/17(金) 8:02配信
週刊女性PRIME
阪神優勝に沸いた大阪だが、もはや気軽に宿泊できる街ではない!?

《カプセルホテルも1万超え、というか予約取れない》《大阪ホテル取れないクソ高い》

 最近、SNSでこんな声をよく聞く。大阪のホテルが足りていないのだろうか? 航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんに昨今のホテル事情を伺った。

【写真】さらに観光客が訪れる?「日よけ」のために350億円が投じられる大阪万博の「木製リング」

「特に大阪だけというわけではなく、インバウンドの影響で、全国の大都市のホテル全体が予約を取りづらくなっている状況です。いまの多くのホテルの予約管理システムでは、空室が少なくなると連動して宿泊料金が高くなる。人気のある宿泊地かどうか、休前日など混み合う日程かどうかによって、株価のように料金が変動しています」

 大阪のみならず、東京も福岡も京都も北海道も、外国人旅行客に人気の都市は軒並み値段が上がっているのだ。

「特にビジネスホテルはコロナ前と比べて料金が1・5倍〜2倍くらい。団塊の世代など、元気なシニア層も今や旅の拠点としてのビジホ利用は当たり前。外国人旅行客と国内シニア層の観光旅行客が、ビジホの価格を高騰させている理由だと思います」(鳥海さん、以下同)

 以前なら、シニアの旅といえば“一泊二食付きの宿”が定番だったろうが、いまや“食事は外で済ませて、帰って寝るだけのビジホ”にシフトしてきている。そんなビジホ人気でコロナ禍以前から大阪出張をしていたビジネスマンたちが“取れない”“高い”と嘆いているのだ。

「例えば出張費で1泊6000〜7000円の補助が出るとして、以前は収まっていたのに、現状の1泊1万円を軽く超える宿泊料金では高すぎる。私も出張の際には安定した低価格のビジホ『東横イン』のサイトを10〜20分おきくらいにチェックし、空きが出たら即予約しています。目的地に近づけようとしすぎず、ある程度広範囲にチェックするのがポイントですね」

コロナ前は1泊2800円→5290円
 さらなる低価格宿を探求するツワモノを週刊女性編集部内で発見した。

「再来週、大阪出張に行くのですが1泊料金は4400円。これは1か月前に取った金額で、いま同じホテルで調べると5290円に値上げしている。早いうちなら安く取れる。もっともコロナ前には1泊2800円で泊まれる宿だったので、だいぶベースアップはしましたが」(週刊女性記者、以下同)

 そもそもの料金設定が異常に安いように思うが。

「繁華街・梅田のはずれ、風俗街のど真ん中にあるというのが安さの理由でしょうか。以前からアジア系観光客のパックツアーに使われていた宿。コロナ期間も無事に乗り切って、多少金額は上がっていますが、まだまだ安いなと思える範囲内です」

 目的地と少しズレるくらいの立地には目をつぶるべきだろう。ほかに注意点は?

「11月半ばから京都は紅葉シーズンで混雑し、年末にかけてはスキーシーズン、雪まつりの札幌も料金が跳ね上がるので、予約はお早めに。

 8月から中国人観光客の日本への団体旅行が解禁されました。現状でまだコロナ前と比べ4割程度しか回復していない。これを考えると、今後の宿泊価格の動向は、中国人ツアー客次第といったところでしょうか」(鳥海さん)

 今後の中国人観光客の“爆泊”動向に注目したい。

5768OS5:2023/11/22(水) 14:19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e3815fc86b6d5f2b943adc5822a30dc0140901
「万博に人を出す余力ない」会場輸送のバス運転手確保も難航、2024年問題が直撃
11/21(火) 21:22配信

産経新聞
万博会場までの駅シャトルバス運行ルート

全国的に深刻化するバス運転手の不足が、2025年大阪・関西万博の準備に影響している。万博を運営する日本国際博覧会協会は、来場者を輸送するシャトルバスの運行に大阪府内のバス会社の協力を仰ぐが、各社は運転手不足で自前の路線すら維持できない事態に直面。来年4月にはさらなる人材難が予想される「2024年問題」も控え、協会は輸送量確保のため全国のバス会社に広げて協力を仰ぐ。

【グラフで見る】バス運転手数の推移と今後の見込み

■全国に協力求める

「数字がゼロに近付き壁にぶつかっている」

万博会場への来場者輸送計画を担当する協会幹部はこう嘆く。府内のバス会社に打診している来場者輸送への協力依頼が難航しているためだ。

万博の輸送計画では、来場者数を最大で1日あたり22万7千人と想定。交通手段は会場直結の大阪メトロ中央線新駅「夢洲」が12万4千人で、駅や空港、会場外駐車場からのシャトルバスなどが10万3千人と試算する。

協会は大阪府、兵庫県の主要10駅に設けるシャトルバス乗り場のうち、会場に近いJR桜島駅(大阪市此花区)から70台分の運行協力を府内のバス会社に打診。しかし、必要な運転手約180人のうち100人が足りず「さらなる不足も予想される」との回答が続出した。他の主要駅からの運行も運転手の確保が難航しているという。

背景にはバス業界の苦境がある。阪急バス(大阪府豊中市)が計4路線を11月5日に廃止。金剛自動車(同府富田林市)は全路線を12月20日に、京阪バス(京都市)も大阪、京都、滋賀の計16路線を来春までに廃止する。いずれも運転手不足が原因だ。協会の担当者は「各社は自前の路線を維持するため運転手を奪い合っており、万博に人を出すほどの余力がない」と危惧する。

こうした状況は全国でも同様だ。国土交通省によると、令和3年のバス運転手は約11万6千人で、平成28年から約1万7千人減少。平均年齢53歳で大量退職も見込まれる。来年4月には残業時間の上限規制が厳しくなる「2024年問題」を控えており、日本バス協会は令和4年の輸送規模を来年も維持するには2万1千人の運転手が不足すると試算する。

大阪府内のバス会社の人事担当者は「運転手を確保するには賃金を上げなければならないが、燃料費も高止まりの状態で、不採算路線の廃止や運賃改定が必要になる」と苦悩している。

■営業認可を代理申請

日本国際博覧会協会は21日、万博のシャトルバス運行に向け、全国の貸し切りバス会社や旅行会社を対象に、大阪市内で説明会を開いた。大阪府外の業者も運行に参画できるよう、協会が国への営業認可を代理申請することなどを提案した。

説明会には20社、2団体の約30人が会場を訪れ、オンライン中継も実施。協会側は、運転手不足が表面化するJR桜島駅から会場までのシャトルバス運行について、全国の貸し切りバス会社が取引先の旅行会社を通じ、大阪府内のバス会社に運転手を斡旋(あっせん)できるスキームを提案した。

他のバスルートについては、府外のバス会社が府内で原則営業できないため、協会が営業区域外での運行認可を国に代理申請することも説明。東京五輪・パラリンピックの選手輸送でも同様の措置が取られたという。

協会によると、参加者からは運転手不足の状況や、運転手を出向させた場合の損失補塡(ほてん)、待遇などについての質問が相次いだ。協会の担当者は「円滑な来場者輸送のため、事業者と一緒に走りながら課題を洗い出したい」と話した。

5769OS5:2023/11/22(水) 14:22:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/afc993934218779023c1b294ec22d27a5fea1f74
大阪・関西万博に〝逆風〟吹き荒れる開幕500日前、11・30前売りチケット販売開始 お得入場券&購入手順を紹介!
11/21(火) 11:30配信


146
コメント146件


スポーツ報知
大阪・関西万博のチケット料金表

 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博=以下・万博)開幕まで、11月30日でいよいよ500日となる。建設費高騰や、撤退の意向を示す国も出るなど“逆風”が吹き荒れる中、同日から前売りチケット販売が始まる。会期中に販売される1日券は大人7500円だが、せっかくなら安く、お得に入場したい。チケット購入方法を博覧会協会広報の山城成広さんに聞いた。

 * * *

■まずは「万博ID」登録

―チケットを買うための準備は。

「チケット購入に必要な『万博ID』を取得するための登録サイトを6日から開設しているので、まず『万博ID』を取得してください。メール登録ですぐに取得できます」

―万博IDはチケット購入にのみ利用か。

「万博の各種サービスでも利用できる共通のログインIDです。一つのIDで、公式販売のWEBサイトから家族分の入場チケットを代理購入できるほか、来秋以降に始まる来場日時予約、パビリオンやイベント、展示などの観覧抽選申し込みも可能となります」

■会期中の1日券7500円が…

―チケットのお得な購入方法は。

「会期中の1日券は大人7500円です。前売りで、前半の開幕券は4000円。前期券だと5000円と、会期中に買うより、かなりお得です」

―なぜ会期の前半は安い?

「どうしても後半に来場者が増える傾向にあります。混雑を分散させ、快適に過ごしていただけるように、前半に来場していただけるよう、様々なチケットを用意しています」

―何回も行きたい人にお勧めは。

「(夏季限定の)夏パスは午前11時以降に何度でも入場可能で1万2000円。通期パスも午前11時以降に何度でも入場できて3万円です。入場時間は午前9時からですが、混雑を緩和するため(パス購入者は)11時以降としています。通期パスも、混雑が予想される最後の10日間はご入場いただけません」

―開幕してから買えるお得なチケットは。

「夜間券は午後5時以降の入場で、午後10時まで楽しめて大人3700円です。関西近郊での仕事帰りや、デートなどにもお勧めです」

■入場時はQRコードで

―チケット販売はQRコードの電子チケットのみか。

「パソコンやタブレットなどの操作に不慣れな方も買えるように、旅行代理店や各種プレイガイドからも購入できます。ただし、来場にあたっては来場日時予約が必要になります」

―手元に残る紙の記念チケットがほしいのでは。

「紙の記念チケットを販売できないか調整中です。記念チケット購入用サイトもオープン予定ですのでご利用ください。基本的にはスマートフォンなどの電子チケットで入場し、各パビリオンの入場も電子チケットで行います」

―1日ごとに入場制限は。

「来場予約サイトでは、時間ごとに区切って入場者を調整しています。予約サイトですでにいっぱいになっている枠には申し込みできないので、行きたい時間が決まっている人は早めに申し込んでください」

―スマートフォンでのQRコード入場。夢洲の電波状況は。

「対応できるようにインフラの整備していきます」

―チケットを表示して、写真もたくさん撮ることを考えるとスマホの電池が心配。

「充電できる設備の整備も検討していますが、恐らく殺到すると思います。念のためQRコードを印刷した紙を持っていると、電池切れでパビリオンの入場ができないということはありません」

―チケット購入後の注意は。

「開幕券や前期券を購入された方は特に、半年前からの来場日時予約を絶対に忘れないでください。購入から約1年後の予約開始になるので、協会からも『万博ID』に登録されているメールアドレスにお知らせを送る準備はしています」

5770OS5:2023/11/22(水) 14:22:19

◆噴出する万博開催への懸念

 ▼費用高騰 2018年の当初計画では会場整備費を1250億円としていたが、20年には1850億円に増額。さらに今年には2350億円に上振れしており、国、大阪府・市、経済界の3者がそれぞれ負担することになる。物価や資材、人件費の高騰を主な理由にあげている。

 ▼アクセス 会場となる夢洲(ゆめしま)へは、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から延伸した路線の夢洲駅利用と、新大阪や梅田など主要10駅と会場を結ぶシャトルバスが中心。また、水上交通も予定している。車はタクシーや貸し切りバスのみで、自家用車での乗り入れは不可。1日最大約23万人を見込んでおり、通勤や帰宅ラッシュと、渋滞が懸念されている。目玉の「空飛ぶクルマ」はあくまでも実証実験であり、アクセス手段ではない。

 ▼優勝パレード“便乗”批判殺到 今年の日本シリーズは阪神とオリックスが対戦して59年ぶりの「関西ダービー」で盛り上がった。両球団のリーグ優勝を祝うパレードを11月23日に大阪は御堂筋、兵庫は神戸市の三宮で開催するが、概要発表会見に両球団マスコットではなく万博公式キャラクター「ミャクミャク」が参加。パレード副題に「2025年大阪・関西万博500日前」と掲げ、ファンから批判が殺到。また、クラウドファンディングでパレード費用を集めているが、締め切り日が開催日までではなく、11月30日までとなっており「スポーツを万博に利用するな」といった声が上がっている。

 ▼現地の今 1000日前までは更地だったが、現在はシンボルとなるリングの一部ができあがっており、日本政府館の起工式も9月11日に行われた。だがここにきて、国内事情により、メキシコ、エストニアが撤退するなど、不安定な状況が続いている。

報知新聞社

5771OS5:2023/11/29(水) 17:09:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e1e5317f7b31767930af54f5e000766b7f006e
2030年万博、サウジ首都リヤドで開催
11/29(水) 14:34配信

AFP=時事
サウジアラビア・リヤドで、2030年万国博覧会の開催が決まったこと祝福するドローンショーを見る人々(2023年11月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】博覧会国際事務局(BIE)は28日、仏パリで開催した総会で、2030年の万国博覧会の開催地をサウジアラビアの首都リヤドに決定した。リヤドのほかには、韓国・釜山(Busan)、伊ローマが候補地に挙がっていた。

 BIEによると、リヤドは1回目の投票で規定の3分の2超となる119票を獲得。釜山(29票)、ローマ(17票)に大差をつけた。

 サウジアラビアにとって万博開催は重要な意味を持ち、誘致はムハンマド・ビン・サルマン皇太子(Crown Prince Mohammed bin Salman)が主導した。皇太子は世界的なイベントを開催することで、サウジアラビアをアピールしたい考え。

 同国ではサッカーの2034年W杯(2034 World Cup)の開催も決まっている。

 リヤド万博のテーマは「変化の時代:先見性ある明日へ共に」で、2030年10月〜31年3月の開催予定。【翻訳編集】 AFPBB News

5772OS5:2023/11/29(水) 17:09:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f950e058e3efe80bbbd406522717cd453033284c
2030年万博開催地にサウジのリヤド 人権侵害の懸念ぬぐえず
11/29(水) 12:33配信

産経新聞
【パリ=板東和正】博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)総会は28日、2030年万博開催地をサウジアラビアの首都リヤドに決定した。中東での万博開催は21年に開催されたアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに続き2回目。サウジの実力者ムハンマド・ビン・サルマン皇太子を中心とした誘致運動が功を奏した形だが、人権状況を懸念する人権団体は開催に反対している。

万博にはリヤドのほか、韓国南部の港湾都市、釜山やイタリアの古都ローマが候補となっていた。サウジ、韓国、イタリアの3カ国は28日の総会でプレゼンテーションを行いBIE加盟国が投票を実施。サウジが規定の3分の2超となる119票を獲得。韓国(29票)イタリア(17票)に大差をつけた。リヤド万博は30年10月から31年3月まで「変化の時代」をテーマに開催する。

ムハンマド皇太子は万博の誘致に向けた動きを活発化させ、今年6月にはパリで開催された公式レセプションに出席。サウジは欧州諸国に積極的に投資機会を提案していたとされ、フランスのマクロン大統領の支持も取り付けた。途上国票の取り込みも図っており、サウジのファイサル外相は記者団に対し、開催決定は「国際社会の信頼の表れだ」と自信を見せた。

しかし、国際イベント獲得に注力するサウジの人権問題が懸念されている。18年に在トルコ・サウジ総領事館で起きた反体制サウジ人記者ジャマル・カショギ氏の殺害事件では、ムハンマド皇太子が事件を指揮したとの疑いが浮上。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、サウジでは昨年は過去30年で最多となる196人が処刑された。公正な裁判が行われず、昨年3月には1日に80人以上が処刑されたとされる。

中東・北アフリカの人権問題を調査する人権団体「メナ・ライツ・グループ」(本部・ジュネーブ)は「サウジによる組織的な人権侵害は万博の価値観に合致しない」と指摘。万博開催を強く反対している。

一方、ロシア代表は28日総会で、25年の大阪・関西万博への参加を取りやめる方針を表明した。ロシアによるウクライナ侵略を受けた欧米諸国や日本の対応に反発した可能性がある。

5773OS5:2023/11/29(水) 17:10:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfdad2b41050dbc97debeb8ca5f24e1499092a6
韓国、ショック 2030年の万博誘致で「予想以上の大敗」
11/29(水) 12:05配信
毎日新聞
釜山駅前に建つ2030年の万博招致をアピールするモニュメント=2023年6月24日、坂口裕彦撮影

 2030年万博の開催地に名乗りを上げていた韓国の釜山(プサン)は28日、パリで開催された博覧会国際事務局(BIE)の総会で、サウジアラビアの首都リヤドに大差で敗れて、誘致に失敗した。韓国政府は今年に入ってから、官民挙げての誘致活動を展開していた。韓国メディアは「予想よりもはるかに大きな票差での敗北」(聯合ニュース)などと落胆を伝えた。

 尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は29日、「誘致できなかったことは、すべて自分の責任だ。国民を失望させてしまい、本当に申し訳ない」との談話を発表した。

 165カ国による投票結果は、リヤドが119票を獲得し、釜山の29票、ローマの17票をそれぞれ大きく引き離した。開催地として選ばれるのに必要な3分の2以上の得票を1回目の投票で超えるリヤドの「圧勝」だった。

 韓国政府の関係者は「1回目の投票では、先行するリヤドとの差は20〜30票のはず。決選投票に持ち込めば、大逆転もあり得る」と期待をつないでいた。日本政府関係者によると、日本も水面下では「釜山開催支持」を伝えていたという。

 聯合ニュースは29日、「釜山大敗」の原因について「韓国はサウジアラビアのように、宗教や地域の基盤を土台にして確保できる票が基本的に少ない。オイルマネーを前面に出して加盟国の支持を取りつけていったサウジアラビアの抱き込み戦略を覆すのにも限界があった」と報じた。

 パリで開催されたBIE総会に出席していた韓悳洙(ハン・ドクス)首相は「国民の支援と声援に十分に応えられず、本当に申し訳ない。結果を謙虚に受け止める」と記者団に述べた。

 「日本から一番近い外国の都市」とも言われる釜山は人口約330万人。最多だった1995年の約389万人から大きく人口が減り、若者の流出も深刻だ。このため釜山市は、万博開催を復活の起爆剤と位置づけてきた。

 聯合ニュースによると、釜山市民会館には約1000人が集まり、投票を見守った。結果が判明した瞬間、会場は静まりかえったという。BIE総会に参加した釜山市の朴亨埈(パク・ヒョンジュン)市長は「釜山市民の夢がかなわず、心が重い」と述べ、35年の万博誘致を再検討する考えを示した。【ソウル坂口裕彦】

5774OS5:2023/11/29(水) 17:10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0fddc0be690f3b272555ab350cf7ed5c169382
韓国、選挙見すえた総力戦で大敗 2030年万博誘致
11/29(水) 12:05配信
産経新聞
韓国国旗

【ソウル=時吉達也】2030年万博開催地を決める博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)総会の投票で、韓国南部の釜山(プサン)はサウジアラビアの首都リヤドに大敗した。来年春の総選挙を見すえ、追い風としたい尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は総力戦で挑んだが、事前予想を大きく下回る得票結果に終わり、韓国国内で失望が広がった。

総会に出席した韓悳洙(ハン・ドクス)首相は結果発表後、「国民の熱い期待に応えられず、申し訳ない。重い責任を感じる」と述べた。釜山市の朴亨埈(パク・ヒョンジュン)市長は、35年万博への再挑戦を検討すると明らかにした。

韓国第2の都市、釜山はソウル首都圏の人口一極集中に伴い、10年前に比べ人口が約23万人減少。高齢化が進み、近年は米文豪ヘミングウェーの小説になぞらえ「老人と海」のみの都市と揶揄(やゆ)されていた。

尹政権は、「平昌(ピョンチャン)五輪(18年)の2・1倍にあたる61兆ウォン」(政府系シンクタンク)と試算される経済効果に期待を寄せ、総力外交を展開。尹氏は9月の国連総会で訪米した際、5日間で40カ国以上の首脳と会談し、釜山支持を訴えた。

選挙戦終盤では日本政府が支持を表明したことが大々的に報じられ、韓国メディアは「釜山70票、リヤド70票」(地元紙の釜山日報)などと接戦を予測した。しかし、蓋を開けてみれば得票はリヤドの4分の1にとどまった。

尹政権に批判的な革新系のハンギョレ紙は開票後、「政府が脆弱(ぜいじゃく)な外交力と情報収集力を露呈した」と報じた。

5775OS5:2023/11/29(水) 17:11:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc66d80b324b2a2c2a06a1e18c6f5b1174f38c08
ロシア、大阪万博に不参加 30年はリヤド開催、釜山落選
11/29(水) 5:11配信
時事通信
2025年大阪・関西万博のロゴ

 【パリ時事】博覧会国際事務局(BIE)の総会が28日、パリで開かれ、ロシアが2025年大阪・関西万博への不参加を表明した。

 「ホスト(日本)側との十分なコミュニケーションの欠如」が理由だと説明した。

 総会では日本国際博覧会協会(万博協会)の石毛博行事務総長らが、開催準備の進展状況を説明。その直後、ロシア代表が発言を求め「参加を控えることを決断した」と述べた。ロシアのウクライナ侵攻を受けた対日関係の悪化が背景の可能性がある。

 一方、BIEはこの日の総会で、30年の万博をサウジアラビアの首都リヤドで開催することを決定。立候補していた韓国・釜山とイタリア・ローマは落選した。各国による投票結果はリヤドが119票、釜山が29票、ローマが17票だった。

5776OS5:2023/11/29(水) 17:20:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e2103601e2f68b47a7eae12811637374840f6
「500日前」でも海外パビリオン着工はゼロ、半数超の国が工事業者いまだ見つからず…大阪・関西万博
11/28(火) 13:37配信


750
コメント750件


読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地]<1>
 2025年大阪・関西万博の開幕まで、30日で500日となる。海外パビリオンの建設遅れや会場建設費の増額などの課題が山積する中、準備状況の「現在地」を検証し、今後の展望を描く。

【写真】与野党の議論の焦点…建設費350億円の大阪万博「大屋根」

協会内で危機感共有されず「急がないと手遅れ」
万博会場の整備が進む人工島・夢洲。「リング」の内側で、参加国が建設するパビリオンはまだ1件も着工されていない(22日、大阪市此花区で、読売ヘリから)=吉野拓也撮影

 大阪湾岸にそびえ立つ大阪府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)からは、2025年大阪・関西万博の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(同市此花区)が一望できる。万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、このビルの43階に入る。

 府副知事出身の田中清剛(73)は、5月に会場整備を担う整備局担当の副事務総長に就任した。万博協会との連携強化のため、知事の吉村洋文(48)から派遣されたのだ。

 田中が万博工事に携わるゼネコンに就任あいさつに行くと、口々にこう言われた。「海外パビリオンが非常に厳しい」。建設資材や人件費の高騰などの日本の事情が理解されず、コストに見合わない予算で発注しようとする国が相次いでいるというのだ。

 一方、協会で参加国の対応を受け持つ国際局に聞くと、「日本のゼネコンが高い見積もりを持ってくる」という認識だった。

 慌てた田中は吉村に「協会内で危機感が共有されていません」と伝えた。吉村は「急がないと手遅れになる」と感じ、大阪市長の横山英幸(42)にも連絡した。

 万博協会には昨年9月、日本建設業連合会から遅れへの懸念が指摘されていた。だが、府と市のトップも協会の副会長を務めているのに、事態の深刻さを把握できていなかった。協会任せにしてきたツケはこの後、表面化することになる。

 大阪・関西万博会場の人工島・夢洲(大阪市此花区)では、巨大な円が姿を現している。万博のシンボル、環状の大屋根(リング)だ。今年6月に木材の組み立てが始まり、3割ほどが組み上がった。開幕まで、今月30日で500日。しかし、円の内側に配置される「万博の華」、海外パビリオンは1件も着工されていない。

 国内で開催された万博で、5年に1度開かれる規模の大きな「登録博」(旧一般博)は他に、1970年大阪万博と2005年愛知万博がある。これらと比べると、準備の遅れは際立つ。

5777OS5:2023/11/29(水) 17:20:56
大阪万博では622前に着工
 70年大阪万博では、カナダが海外勢第1号として開幕622日前に着工した。大阪・関西万博は100日以上遅れている計算だ。愛知万博は当初、小規模な博覧会として誘致を目指した経緯などから、日本側が全ての参加国のパビリオンを建設。着工は03年春で、開幕2年前とさらに余裕があった。

 なぜ大阪・関西万博の準備は遅れたのか。

 運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)事務総長、石毛博行(72)(経済産業省出身)は「昨年10月の説明会で、参加国には急いでほしいと言っていた。建設業者との契約だから強制はできない」と説明する。

 遅れの背景として指摘されるのが、協会内の縦割りだ。職員は、国や大阪府、大阪市、企業などから出向する約690人の寄り合い所帯。参加国の対応は国際局、会場整備や建築関係は整備局と分かれている。

 政府関係者は「国際局はスケジュールの厳しさを理解せず、参加国に強く言えなかった。整備局は理解していたが、国際局に伝えていなかった」と明かす。

 同志社大の太田肇教授(組織論)は「臨時的なプロジェクトを行う組織は、本来の所属先が異なる人たちで構成され、責任感が希薄になりがちだ。連携のための会議を開くなど情報共有ができる態勢にする必要がある」と指摘する。

 万博の誘致構想は、関西経済の起爆剤にするため、大阪府と大阪市が14年夏に掲げた。だが、誘致に成功し、万博協会が19年に発足すると、開催準備は協会が主導し、府と市は前面に出なくなった。

窓口の大阪市、積極的に動かず
(写真:読売新聞)

 参加国が自前で建設する「タイプA」のパビリオンは当初、60か国が予定していた。建設するために必要な仮設建築物許可は、大阪市が窓口となる。参加国から初めて申請が出たのは今年9月。市の担当課は申請が低調なことを把握していたが、解決に向けて積極的に動かなかった。

 「協会が各国への働きかけをちゃんとやっていると思い込んでいた」。市幹部は反省を口にする。

 万博の誘致主体は国で、本来は国家事業だ。だが、政府の関心は低かった。

5778OS5:2023/11/29(水) 17:21:06
大阪万博では622前に着工
 70年大阪万博では、カナダが海外勢第1号として開幕622日前に着工した。大阪・関西万博は100日以上遅れている計算だ。愛知万博は当初、小規模な博覧会として誘致を目指した経緯などから、日本側が全ての参加国のパビリオンを建設。着工は03年春で、開幕2年前とさらに余裕があった。

 なぜ大阪・関西万博の準備は遅れたのか。

 運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)事務総長、石毛博行(72)(経済産業省出身)は「昨年10月の説明会で、参加国には急いでほしいと言っていた。建設業者との契約だから強制はできない」と説明する。

 遅れの背景として指摘されるのが、協会内の縦割りだ。職員は、国や大阪府、大阪市、企業などから出向する約690人の寄り合い所帯。参加国の対応は国際局、会場整備や建築関係は整備局と分かれている。

 政府関係者は「国際局はスケジュールの厳しさを理解せず、参加国に強く言えなかった。整備局は理解していたが、国際局に伝えていなかった」と明かす。

 同志社大の太田肇教授(組織論)は「臨時的なプロジェクトを行う組織は、本来の所属先が異なる人たちで構成され、責任感が希薄になりがちだ。連携のための会議を開くなど情報共有ができる態勢にする必要がある」と指摘する。

 万博の誘致構想は、関西経済の起爆剤にするため、大阪府と大阪市が14年夏に掲げた。だが、誘致に成功し、万博協会が19年に発足すると、開催準備は協会が主導し、府と市は前面に出なくなった。

窓口の大阪市、積極的に動かず
(写真:読売新聞)

 参加国が自前で建設する「タイプA」のパビリオンは当初、60か国が予定していた。建設するために必要な仮設建築物許可は、大阪市が窓口となる。参加国から初めて申請が出たのは今年9月。市の担当課は申請が低調なことを把握していたが、解決に向けて積極的に動かなかった。

 「協会が各国への働きかけをちゃんとやっていると思い込んでいた」。市幹部は反省を口にする。

 万博の誘致主体は国で、本来は国家事業だ。だが、政府の関心は低かった。

5779OS5:2023/12/01(金) 14:33:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e284f77d00d687c4c500fb45e080a7535f50746
コスト増、機運醸成に影 海外館の整備進まず 大阪・関西万博まで500日〔深層探訪〕
12/1(金) 7:00配信
時事通信
2025年大阪・関西万博会場の建設工事が進む大阪・夢洲=10月12日(AFP時事)

 2025年大阪・関西万博は30日で開幕まで500日となる。日本国際博覧会協会(万博協会)は同日から前売り券の販売を開始し、25年4月13日の開幕に向け準備が加速する。会場建設費の2度の上振れや海外パビリオンの建設の遅れが機運醸成に水を差しており、前売り券の売れ行きは世論を占う一つのカギになりそうだ。


 ◇強まる逆風
 会場建設費は今月初め、最大2350億円となることが決まった。20年12月に次ぐ2度目の増額で、誘致決定当初に計画していた1250億円の約1.9倍に上る。自見英子万博担当相は「資材や労務費の高騰でやむを得ない。可能な限りコスト削減を図る」との釈明を繰り返すが、逆風は強まるばかりだ。

 会場のシンボルとして約350億円を投じて建設中の木造の大屋根(リング)にも批判の矛先が向けられた。立憲民主党などは「世界一高い日傘」「無駄遣いだ」と厳しく追及。さらに、会場建設費とは別に、「日本館」の整備などに国費で約840億円かかることも判明し、政府は万博経費の全体像を速やかに示すことに。支出総額が膨らめば、さらなる批判も予想される。

 ◇デッドライン「過ぎた」
 海外パビリオンの準備の遅れも顕在化。問題となっているのは各国が自前で建設する「タイプA」方式だ。当初60カ国が導入予定だったが、建設業者と契約を結んだのは17日時点で24カ国にとどまる。今月、トルクメニスタンに初めて会場内の土地を引き渡したものの、着工した国はない。

 日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は27日の記者会見で、現時点で建設会社と協議を始めていない国について「開幕に間に合わせるのは難しい。もうデッドラインは過ぎている」と危機感を示した。

 対応策として、万博協会はタイプAの各国に、日本側でプレハブや鉄骨などの基礎部分を建て、各国が外装や内装を担う簡易な「タイプX」への移行を促している。現時点で応じたのはアンゴラなど2カ国のみだが、今後増えることを見越して25棟を用意する方針だ。

 一方、国内財政事情を理由にメキシコとエストニアは撤退を決めた。28日にパリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)総会では、ロシアが不参加を表明。ウクライナ侵攻が暗い影を落としており、今回の万博への参加は159カ国・地域となった。自民党内では「ネガティブなニュースが続いている」(中堅)と危惧する声が強まる。

 パビリオンの準備の遅れについて、今月来日したBIEのケルケンツェス事務局長は「予定通り開幕できる」と強調。経済産業省幹部は「延期や中止は100%ないが、一部が建設途中で開幕することもあり得る」と語る。

 ◇意義伝わらず
 政府は、万博を契機に自治体が国際交流を促進したり、学校で万博に関する出前授業を行ったりするため、23年度補正予算に30億円を計上するなど機運醸成に躍起だ。開幕前500日を機に前売り券の販売を始め、世論の関心を引きつけたいとの思惑も透ける。

 ただ、時事通信が今月行った世論調査では、万博について「必要ない」が55.9%で、「必要だ」の20.3%を大きく上回った。ある政府関係者は「展示内容がまだ固まっていないこともあり、万博の意義が十分に伝わらない」とこぼす。

5780OS5:2023/12/01(金) 21:54:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/79f33d3212e3482007eafcc8297aad0813792ec3
2030年万博はサウジで開催 韓国の釜山は大差で落選、市民ら落胆…大統領「私の力不足」
12/1(金) 18:10配信

西日本新聞
落選の結果を受け、涙を流す釜山市民=29日午前1時20分ごろ、韓国・釜山市(釜山日報提供)

 【釜山・岩崎さやか】博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)の総会は28日、2030年国際博覧会(万博)の開催国をサウジアラビアの首都リヤドで開催すると決めた。誘致を競った韓国・釜山、イタリア・ローマは大差で敗れた。

【写真】国際博覧会誘致PRの無料ライブのため「BTS」一色に染まる釜山

 総会はパリ近郊で開かれ、投票結果はリヤド119票、釜山29票、ローマ17票だった。総会に出席した釜山市の朴亨埈(パクヒョンジュン)市長は「誘致がサウジアラビアより1年遅かったのが響いた」と話した。尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は「国民を失望させ、申し訳ない。全ては私の力不足だ」との談話を発表した。

 釜山市は人気音楽グループ「BTS」を広報大使に任命し、誘致を国際社会にPR。期間中の来場者を約3400万人、経済効果を約61兆ウォン(約7兆円)と試算していた。

 結果が流れた瞬間、パリ近郊との中継映像を見守っていた釜山市民約1500人からは落胆の声が上がった。釜山市の主婦、金美淑(キムミスク)さん(64)は「釜山の熱気がここで冷めず、今後も発展のために盛り上がりが続いてほしい」。釜山商工会議所は「釜山のブランド価値は上昇した。これで終わりではなく、始まりにしたい」とした。

 開催による九州への波及効果を期待していた福岡商工会議所の谷川浩道会頭は「今後も釜山市の挑戦に対し、福岡の経済界として前向きに対応していきたい」とコメントした。

西日本新聞

5781OS5:2023/12/02(土) 08:07:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/0426bb8b64248c69b4210b6dda34a314e6d25d92
万博の自前建設海外パビリオン、半数超の30カ国で建設業者決まる
12/1(金) 19:15配信

毎日新聞
2025年大阪・関西万博に向け、工事が進む大阪市の人工島・夢洲=大阪市此花区で2023年11月19日午後2時12分、本社ヘリから

 2025年大阪・関西万博の海外パビリオンの建設が遅れている問題で、自前での建設を目指す55カ国のうち、半数超の30カ国が建設業者と契約を結んだ。日本国際博覧会協会の幹部が1日、明らかにした。

 当初は60カ国が自前で建設する「タイプA」を希望していたが、資材価格や人件費の高騰で建設業者との契約が難航。ブラジルなど4カ国が簡易型の「タイプX」などに移行した。さらに、メキシコが万博からの撤退を決めたため、計5カ国が自前建設を断念していた。

 業者が決まった30カ国には、共同で1館を建設するスウェーデンなど北欧5カ国が含まれており、施設数でみると、51館のうち26館で業者が決まったことになる。【東久保逸夫】

5782OS5:2023/12/02(土) 08:07:52
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/280000c?inb=ys
万博海外パビリオン未着工、各国の決断は鈍く おぼつかない「中身」

毎日新聞 2023/11/30 05:00(最終更新 11/30 10:41)
 2025年大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)は30日で開幕まで500日となり、この日、入場券の前売りが始まる。会期中の目標入場者数は約2820万人。日本国際博覧会協会(万博協会)は2300万枚を準備し、約6割の1400万枚を前売りで見込む。開幕までに一定の収入を確保することで、安定運営につなげたい考えだ。一方、入場日時やパビリオンの予約は24年秋以降しかできず、海外パビリオンは未着工と肝心の「中身」もおぼつかない。

 「中身の魅力は非常に重要で、入場料に十分見合った万博を実現させたい」。大阪府の吉村洋文知事は24日、報道陣にそう熱意を語った。しかし、肝心の中身はどうなのか。

5783OS5:2023/12/02(土) 08:08:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/306c9553d1a7f7b493412ba94f3cdbd24515dad2
「並ばない万博」へ完全予約制、混雑回避も仕組み複雑…来場日時・パビリオンで複数回
12/1(金) 17:11配信


読売新聞オンライン
超早割1日券で、開幕日に行きたい場合.jpg

 2025年大阪・関西万博では、「並ばない万博」の実現に向け、来場の完全予約制が導入される。混雑を回避できるメリットがある一方、複雑な仕組みの周知が課題になる。

【画像】パビリオンの事前予約の流れ

 万博会場は大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)。主な移動手段は大阪メトロ中央線とシャトルバスで、輸送力に限りがあるため、異例の来場予約制を導入することにした。

 前売り入場券は、会期中1回入場できる「1日券」の場合、来年10月6日までに購入すれば「超早割」として開幕後に買うより1500円割安な大人6000円となる。30日から専用サイトで購入できるようになったが、来場日時などの予約は早くても10か月後になる。

 「超早割」は、来年9月25日〜10月6日に優先的に来場日時とパビリオン予約(1館)の申し込みがセットでできる。予約の対象になるパビリオンは今後、公表される。

 ただし、枠が埋まれば抽選になり、外れた場合は、他の券種と同じく希望日の半年前から来場日時を予約する。先着順で人数制限があるため、定員に達すれば予約できない。予約のない場合、入場できない事態も想定される。

 パビリオンの入館予約はさらに3回申し込めるが、受付時期が異なる。

 1回目が来場日の3か月前から受け付け、抽選結果は2か月前に発表。2回目は1か月前から受け付け、抽選結果は7日前に発表する。さらに来場3日前〜前日に空きがあれば、追加で1館を先着順で予約できる。

 他の券種のパビリオンの予約は3回までで、受付時期は同じ3か月前からとなる。

5784OS5:2023/12/02(土) 08:09:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/e764b134a8f32a26f4426ea24a35048b2b27183a
「かわいい!」「だらけてる?」 市役所前で巨大ミャクミャク寝そべる 大阪・関西万博の機運盛り上げに期待
12/1(金) 12:47配信
ABCテレビ

 大阪・関西万博の開幕まで500日という節目を記念し、寝そべって手を振る巨大なミャクミャク像が大阪市役所前に登場しました。

(記者リポート)「大阪市役所の真正面、1番目立つ場所に、巨大なミャクミャク像が設置されようとしています」

 夜の市役所へと運ばれてきたのは、高さ2.5メートル、幅4メートルの巨大なミャクミャク像です。

 重さは1トンを超え、寝そべって手を振り、笑顔でポーズをとっています。

 大阪府・市は万博の機運を盛り上げるため、写真撮影などの観光スポットになることを期待しているといいます。

(北海道から来た女性2人)「かわいい。何かだらけてるような気もしますけど」

(市内居住の男性)「くつろいでいるような感じ。おなかもぽっこり出ていて、かわいい」

 ミャクミャクが寝そべっている姿を見られるのはここだけだといい、再来年の万博閉幕まで設置される予定です。

5785OS5:2023/12/02(土) 14:12:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/babb528802e8f3bb94538dd31639c665adc525be
1250億円が2350億円と1・9倍に、膨らみ続ける万博の会場建設費…円安など逆風「想定外だった」「管理甘かった」
11/29(水) 13:41配信
読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<2>
 10月20日、日本国際博覧会協会(万博協会)事務総長の石毛博行(72)は、会場建設費が1850億円から最大2350億円に増える見通しを公表した。直後に大阪市内で開いた記者会見で、2回目となる増額の責任を問われた石毛は「責任というのは何をもっておっしゃるのか……」と苦笑いを浮かべた。

【写真】上空から見た万博会場の夢洲。参加国が建設するパビリオンはまだ1件も着工されていない

報告しても協会は「黙ったまま」
会場建設費の増額について報道陣の質問に答える万博協会の石毛事務総長(10月20日、大阪市中央区で)

 増額は今月2日、政府が容認したことで正式に決まった。

 今回、万博協会が最大で500億円も上振れする根拠に挙げた建設資材や労務費の高騰は2年前から続く。その影響は協会が発注する建設工事にも及び、昨秋以降は不成立が相次いだ入札の予定価格の引き上げを余儀なくされた。

(写真:読売新聞)

 当時について、万博協会のある副会長は「工事費の上昇を懸念して万博協会に逐一状況の報告を求めたが黙ったままだった」と証言する。

 周囲の懸念をよそに、石毛は今年8月まで「1850億円の枠内に収める」と言い続けた。一転して増額を打ち出したのは約2か月後。ロシアのウクライナ侵略や急激な円安を念頭に「想定外でやむを得なかった」と弁解した。

 これに対し、大阪市とともに会場建設費の3分の1を負担する大阪府の知事、吉村洋文(48)は「管理が甘かった」と謝罪した。3年前、1回目の増額を容認した時に府議会で「今回が最後」と説明したことも自分を追い込む形になった。

 会場整備の進展を把握できていなかった反省から、吉村は新たな対策も打ち出した。自身が副会長を務める万博協会に対し、理事会の開催ごとに建設工事の執行状況の公開を求め、実行を確約させた。

 だが、石毛も吉村も、万博協会で重要事項を決める理事会のメンバーだ。当事者意識が希薄で、対応は後手に回った。結果的に、前売り入場券の販売が始まる直前に増額が決まり、機運醸成にも水を差した。

 過去の万博を振り返ると、2005年の愛知万博の会場建設費も計画時の1350億円から最終的に1464億円に膨らんだ。当時も国と開催自治体、経済界・民間で3分の1ずつ負担する仕組みだったが、追加の国民負担は生じなかった。約110億円の増額分はすべて民間で賄ったからだ。

 その大半は、企業が無償で建てた会場施設を含む「現物寄付」だった。当時の万博協会の事務総長を務めた中村利雄(77)は「何度も企業を回り、協力をお願いした」と語る。

薄い根拠「愛知万博下回らないと」
 そもそも、大阪・関西万博を誘致する時点で試算された会場建設費の根拠が薄かったとの見方がある。

 大阪府は16年10月、1200億〜1300億円とする試算の原案を公表した。政府もこれを追認し、17年9月に博覧会国際事務局(BIE)に提出した提案書には1250億円と盛り込んだ。金額は05年愛知万博の建築コストなどを参考に算出したという。

 しかし、当時の試算に関わった府市の関係者は「愛知万博の会場建設費を下回らないと国が認めてくれない恐れがあった」とし、1350億円を下回るのが前提だったと明かす。

 読売新聞社が今月17〜19日に実施した全国世論調査で、会場建設費が当初予定の1・9倍に増える見通しになったことについて、「納得できない」との回答が69%に上った。宇都宮大の中村祐司教授(行政学)は「『一度走り出したら止めるわけにはいかない』という政府や府・市の姿勢が、国民の認識とずれている。右肩上がりの時代ではなく、絞ることも必要だ」と指摘する。

国交相が初視察「初めて聞いた要望」
 増額が正式に決まった2日の翌日。大阪・関西万博の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)を初めて視察した国土交通相の斉藤鉄夫(71)は、工事に携わるゼネコンの担当者らと向き合っていた。

 「上下水道などインフラ整備を急いでほしい」「3か所しかない敷地への出入り口を増やしてほしい」

 施工環境の改善を訴える声に、斉藤は「初めて聞いた要望もある。対応に全力を挙げる」と強調した。

 海外パビリオンの建設が遅れる中、来春には建設業の残業が規制される。工事の集中が予想され、環境整備のコストが膨らむ恐れもある。国民の思いとは裏腹に、3回目の増額への不安が消えることはない。(敬称略)

5786OS5:2023/12/02(土) 14:12:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/18730d00742b460be693fd699ea26c8d5df85976万博の目玉「空飛ぶクルマ」正念場、機体開発や離着陸場の整備に遅れ…客乗せず「デモ飛行」どまり事業者も
11/30(木) 11:00配信


134
コメント134件


読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<3>
「ジャパンモビリティショー」に登場した「空飛ぶクルマ」。手前の機体を開発したスカイドライブ、奥で機体を披露した米ジョビー・アビエーションはいずれも大阪・関西万博での運航を目指す(10月、東京都で)

 10月下旬、東京都内で開かれた「ジャパンモビリティショー」。過去最多の475社・団体が参加した会場で注目を集めたのが、ドローンにも似た斬新なデザインの「空飛ぶクルマ」だった。開発を手がける新興企業のスカイドライブ(愛知県)は、2020年8月に有人飛行試験を実施した機体を出展。操縦席に座った千葉県市川市の小学4年、宮下雄吏(10)は「これを見たくてショーに来た。将来、空を飛ぶのが楽しみ」とうれしそうだった。

【動画】空飛ぶクルマ、沖縄の離島間往復2キロの飛行に成功

 空飛ぶクルマは、100年に1度の移動革命につながると言われる。タクシー並みの料金で日常的に利用し、通勤や買い物、旅行にかかる時間を大幅に短縮できる可能性を秘める。電池とモーターでプロペラを駆動させ、垂直にも水平にも移動できるのが特徴だ。ヘリコプターより静かで小さく、公園やコンビニエンスストア、鉄道の駅前など離着陸できる場所も格段に増える。将来は操縦士なしでの自律飛行も視野に入る。

 25年大阪・関西万博では、この次世代モビリティー(移動体)の旅客運航を目玉に位置づける。

(写真:読売新聞)

 1時間に20回程度の離着陸を目標にする――。22年3月、経済産業省や国土交通省、航空会社などでつくる官民協議会がまとめた資料で、万博会場周辺を空飛ぶクルマが客を乗せて行き交う姿を示した。

内陸部のポート、除外計画
 ところが、シナリオは狂い始めている。

 万博で空飛ぶクルマの運航事業者の一つに選ばれた丸紅は今年5月、万博では客を乗せない「デモ飛行」にとどめることを決めた。コンビを組む英バーティカル・エアロスペースの機体の開発が当初想定したレベルに達しないと判断したという。その後も、英国内で同社の機体が無人飛行試験中に墜落事故を起こした。先行きには不透明感が漂う。

 客が乗り降りする離着陸場(ポート)の整備も思うように進んでいない。

 関係者によると、万博協会が大阪府と兵庫県で候補地とする計5か所のポートのうち、大阪城公園の東側にある森之宮(大阪市城東区)地区を外す可能性が浮上している。海に面した他の4か所と違って、ここだけ内陸部にあるためだ。運航ルートの検討に関わる有識者の一人は「都心上空を飛ぶことに対する社会の不安を取り除くのは難しい」と打ち明ける。
「最先端技術」披露の場
 振り返ると、1970年の大阪万博では「ワイヤレステレホン」など当時最先端の技術が披露された。2005年の愛知万博で紹介した「世界最速」の「超電導リニア」は現在、品川―名古屋の開業に向けて工事が進む。いずれも、日本社会の発展を支える基盤となるものだ。

 今回の万博でも、空飛ぶクルマに同じ役割を期待する声は大きい。

 政府は、機体ごとに性能や部品の安全性についてお墨付きを与える「耐空証明」を取得すれば、旅客運航は可能との認識を示す。機体の安全性や飛行ルート、操縦者の資格取得など新たな基準も、23年度末までの策定を急ぐ。

 空飛ぶクルマを巡っては、世界中で機体の開発競争が繰り広げられ、24年パリ五輪でも旅客運航が予定されている。いかに市民生活の一部に取り入れられるかがカギになる。三菱総合研究所の大木孝・主席研究員は「万博で輸送実績を示せなければ、せっかくの普及の機会を逃すことになる」と危惧する。

 現在、3人乗りの機体を開発中のスカイドライブ最高経営責任者(CEO)、福沢知浩(36)は「大阪・関西万博は、複数の会社が一堂に会して飛ぶ世界で初めての場になる」と語る。空飛ぶクルマは万博で名実ともに離陸することができるのか。これから正念場を迎える。

5787OS5:2023/12/02(土) 14:13:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e859f9e77fed5014191158d627ca8e5e3599211
「注目されても悪いニュースばかり」入場券前売り開始でも盛り上がらぬ機運…見所打ち出せず、経済界もいらだち
12/1(金) 11:00配信
読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<4>
首都圏初の公式ストアのオープン式典。公式キャラクターのミャクミャクが登場してPRした(22日、東京都千代田区で)=帖地洸平撮影

 22日、東京・丸の内のビルの一角に首都圏初となる2025年大阪・関西万博の公式ストアがオープンした。式典には日本国際博覧会協会(万博協会)のトップを務める経団連会長の十倉雅和(73)らが出席し、在京テレビ局のカメラが勢ぞろいしたが、関係者の口ぶりはさえなかった。「確かに万博には注目が集まり始めたけれどね……」

【動画】万博まで500日…3500枚の写真で3Dモデル作成

 問題は「注目」の中身だ。

 開幕500日前となる今月30日からの入場券前売り開始に合わせ、協会は10月から3か月をPR重点期間と位置付けてきた。公式ストアもその一環だが、この間、関心を集めたのは海外パビリオンの準備の遅れ、建設費の増大といった話題ばかり。協会幹部は「大事な時期に悪いニュースが重なった」とこぼす。

 もっとも、水を差されたと嘆くほど、機運が盛り上がっていたわけでもない。

 三菱総合研究所の調査では、万博に「関心がある」と答えた人は今年4月時点で31・5%。2年前から2ポイントしか上がっていない。「X」(旧ツイッター)の協会公式アカウントのフォロワーは6万7000人と、大阪府の広報アカウントより1万人以上少ない。

 重点期間のPRも公式キャラクター「ミャクミャク」が踊ったり、ロゴをあしらった電車を走らせたりといった内容が中心で、同研究所万博推進室長の今村治世(37)は「『今回の見所はこれ』と打ち出せていない。だから、関心が高まらない」と厳しい見方を示す。

「出し惜しみではなく、内容詰まっていない」
 「中身が分からない」との批判に対し、協会の言い分はこうだ。

 五輪のようなスポーツイベントと異なり、「万博の華」であるパビリオンの建設主体は海外諸国や各企業で、進捗(しんちょく)状況も異なる。協会主導で整備するテーマ館も8人のプロデューサーが、それぞれに準備を進める。「出し惜しみではなく、まだ内容が詰まっていない。足並みをそろえて盛り上げたいのだが」と、協会広報・プロモーション局長の小林浩史(50)は話す。

 この状況で、入場券発売に踏み切らざるをえないジレンマも強調する。

 万博の入場者数の底上げには、団体を取り込む必要がある。その一つが修学旅行で、各校が行き先を決めるのは1年半から2年前。開幕500日前の発売は、これをにらむとぎりぎりのスケジュールなのだと。

 1970年大阪万博でも「月の石」の展示が正式に決まったのは開幕の約120日前だった。2005年愛知万博の「マンモスの標本」も約430日前。協会幹部の一人は、これを引き合いに「様子見の人がいるのは仕方がない。今の段階では『目玉』も必須ではない。徐々に決まるんじゃないか」と、肩をすくめる。

来場者2820万人、高いハードル
(写真:読売新聞)

 経済界は、協会の姿勢にいらだちを募らせている。

 入場券の販売目標は2300万枚。協会は、うち1400万枚を前売りでさばく予定で、経済団体主導で企業に計700万枚の購入を求めている。

 前売り入場券は1枚6000円(超早期割、1日券)。既に1社15万〜20万枚の割り当てを受けた企業もある。東京ディズニーランド(7900円〜、変動制)と比べてもさほど安くもなく、日本商工会議所会頭の小林健(74)は16日の記者会見で「具体的に何をやるのか。絵を見せてほしい」と苦言を呈した。

(写真:読売新聞)

 入場券の売れ行きは、万博の成否にも直結する。半年間の運営経費は現在の計画で約800億円。この大半を入場料収入でまかなうからだ。

 協会は国内での過去の博覧会の実績を基に、来場者を2820万人と見込むが、2000年代の5回の万博でこの数字を超えたのは10年の上海万博しかない。

 00年の独・ハノーバー万博は来場者が約1810万人と、見込みの半分以下にとどまり約1200億円の赤字が発生。政府と地元自治体が閉幕後に負担した。

 今回の万博で目標に達しなかった場合について、協会は「仮定の話には答えられない」との立場だが、公費負担が膨らむのは確実だ。

 誘致決定から5年。高揚感を生み出せぬまま、時間ばかりが経過している。(敬称略)

5788OS5:2023/12/02(土) 14:14:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55f5bcfcc51d698faadd45b7f39ab9758884ee4
1日最大22万人来場、でも最寄り駅は地下鉄一駅のみ…頼みのシャトルバスは運転手100人以上足りず
12/2(土) 11:00配信

読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<5>
大阪メトロなんば駅に設置された顔認証の改札機(24日、大阪市中央区で)=大塚直樹撮影

 大阪メトロ御堂筋線なんば駅に23日、顔認証で運賃を決済し、手ぶらで通過できるウォークスルー型の改札機が登場した。2025年大阪・関西万博の開幕時、会場の最寄りの新駅・夢洲(ゆめしま)と大阪市中心部を結ぶ中央線など全駅で利用できる。今後、スマートフォンのアプリなどで顔を登録する想定だ。

【動画】「ミャクミャク」のラッピング列車公開

 大阪メトロの担当者は「会場に向かう人が乗車券を出す手間が省け、時間短縮につながる」と請け合う。

 1日最大22万7000人が訪れるとされる会場への公共交通機関でのアクセスは2ルートに限られる。うち55%の12万4000人が利用する中央線は、夢洲につながる唯一の鉄道路線だ。

 大阪メトロは、全駅に可動式ホーム柵の設置を進め、ホームとの段差の少ない新型車両を導入するなど運行トラブル防止に腐心する。

 沿線に官公庁や大手企業が多い中央線は、通勤利用が多く、1日あたりの平均輸送人数は約29万人(2022年度)にのぼる。

 大阪メトロは、1時間の最大運行本数を16本から24本に増やすものの、ピーク時の混雑率は140%程度と予測される。日本国際博覧会協会(万博協会)は、平均混雑率を120%程度に緩和するため、沿線の企業や住民に時差出勤や在宅勤務を呼びかける方針だ。

 中央線本町駅近くの会社で働く男性(54)は「長期間、在宅勤務するわけにはいかず、メリハリをつけてほしい」と話す。

業績悪化に2024問題、人手不足が加速
(写真:読売新聞)

 地下鉄以外の主要ルートが、JR線で最寄りの桜島駅と会場を結ぶシャトルバス。運転手が100人以上足りず、全国のバス会社から募る事態となっている。主要10駅や空港と会場を結ぶ路線で1日最大3万5000人(全体の15%)を運び、うち45%を桜島駅の路線で担う。

 「バス業界の事業環境がここまで急激に悪化することは想像していなかった」。万博協会交通部長の淡中泰雄(52)は打ち明ける。

 バス会社は、コロナ禍での利用者減や原油高で業績が悪化。人材確保のための賃上げなどに対応する余裕がない上、労働時間の上限規制が強化される「2024年問題」も重なり、運転手不足が加速している。

 桜島駅には70台のバスを用意し、1日1万6000人を会場に運ぶ予定だが、運転手を確保できないと大幅な減便を強いられる。

 淡中が強く懸念するのが、バスのピストン輸送が機能せず、大阪駅方面などから桜島駅に到着した人が滞留する事態だ。JR桜島線の電車(8両)は定員約1200人。バスの定員は1台約60人と想定され、一定数がスムーズに電車からバスへ乗り継げない事態が考えられる。

 桜島駅は、乗り降りする人が同じホームを使う構造で、出口が1か所しかない。JR西日本は期間中、混雑回避のため、改札機を増設して安全性を高める方針だ。

 2005年の愛知万博では、1時間あたりの乗車人員に3・6倍の差があった地下鉄(6両)とリニアモーターカー(3両)の乗換駅で1日最大6000人以上が滞留し、2時間待ちの大混雑となったという。

 鉄道関係者からは、事態が悪化すると、桜島駅で人を降ろせなくなり、桜島線と接続する大阪環状線のダイヤが乱れると危惧する声が出ている。

 淡中は「バスの運転手を確保し、不測の事態を招かないように綿密な輸送計画を練り上げたい」と語る。

ハードの限界、アイデアと工夫で
 万博協会は、交通アクセスの脆弱(ぜいじゃく)性を補うため、新大阪駅など主要駅から、どのルートを選んでも運賃が同水準になるように調整している。安いルートに来場客が偏るのを防ぐためだ。

 JR桜島線の夢洲への延伸も検討されているが、JR西は、概算で約1700億円の事業費を自社だけでは賄えないとして慎重な姿勢を崩していない。

 万博来場者輸送対策協議会の議長を務める大阪公立大教授の内田敬(交通計画)は「今の社会情勢を踏まえれば、大規模な開発で無理に公的資金を投入しても将来に負担を残すことになりかねない。ハードの限界をアイデアと工夫で乗り越える」としている。(敬称略、おわり)

(この連載は、万博取材班が担当しました)

5789OS5:2023/12/03(日) 18:40:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d115a9e9ce91f7908eeb83eadf8e2c957e3246f1
「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 相次ぐ苦情に広島市は危機感
12/3(日) 10:20配信
中国新聞デジタル
国内外の観光客が入館待ちの列をつくる原爆資料館

 原爆資料館(広島市中区)で入館待ちの行列が慢性化している。観光シーズン終盤の11月は土日だけでなく平日でも30、40分待ちが頻繁に生じた。並んだ人からは「待たせすぎ」「諦めた」との苦情も相次ぐ。市は「かなり行列ができていることに危機感がある」とし、本年度中にもスムーズに入館できるよう対策するとしている。

 同館は、2時間待ちになったお盆などを除き、日々の待ち時間のデータを取っていない。交流サイト(SNS)や旅行口コミサイトには「行列がやばすぎて新幹線に間に合わんので断念」といった声が並ぶ。同館にも苦情が毎日のように届くという。

 特に今年は、5月に先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれ、新型コロナウイルス感染症が5類に移行。その影響もあり、インバウンド(訪日客)や修学旅行生が急激に増えた。

 入館者数は4月は16万2802人だったが、10月は23万7858人と増加。4〜10月の入館者数は、前年同期比で66万3476人増の127万985人になった。

 ただ、同館は館内見学の事前予約を受け付けていない。修学旅行生や団体客も代表者が列に並び、順番が来たらまとまって入場してもらう仕組みだ。チケット販売も窓口の対面販売しかない。

 外国人の団体客を連れたツアーガイドの女性(75)は「最近の広島ツアーは待ち時間も踏まえスケジュールを組まないといけない。もっと効率的な運営ができないのか」と不満を口にする。

 広島市平和推進課の西田満・被爆体験継承担当課長は「行列が少しでも減るように、できることから取り組む」としている。

中国新聞社

5790OS5:2023/12/03(日) 18:41:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e34ec7067031979dcffbfab981076675459cc9
美瑛、富士山… オーバーツーリズムに悩む自治体 満足度低下を懸念
12/3(日) 11:00配信

産経新聞
富士山5合目から山頂を目指す登山者たち。脇には「弾丸登山」をしないように呼びかける看板も=9月2日、山梨県富士吉田市(平尾孝撮影)

訪日外国人客数の回復や新型コロナウイルス感染症の5類移行で観光需要が急速に戻る中、一部の地域では過度の混雑やマナー違反といった「オーバーツーリズム(観光公害)」への懸念が改めて強まっている。観光客の満足度低下を招きかねず、政府も10月に緊急対策を公表した。「丘のまち」として人気の北海道美瑛町や、多くの登山者が訪れる富士山を擁する山梨県も対策に追われている。

■北海道・美瑛

丘陵地帯に広がる田園風景が魅力の美瑛町。水面が青く見える「白金青い池」や、昭和40年代後半のCMに登場した「ケンとメリーの木」など、有名な観光スポットがいくつもある。人口9400人余りのこの町に、コロナ禍前のピーク時には年間約242万人(令和元年度)が押し寄せた。

一方、混雑やマナー違反で地元住民の生活は脅かされている。北海道ではマイカーやレンタカーなど車移動が多いとされ、これにバスツアーが加わると「(観光スポットの周辺で)大渋滞を起こすことがたびたびある」と町商工観光交流課の高島和浩課長は話す。

これらの車両が生活道路や農道に路上駐車し、住民の車や農機の通行が妨げられる事態が起きている。風景の写真を撮ろうとする観光客の農地への無断立ち入りも問題になっている。

すでに町は対策に乗り出している。4月には、オーバーツーリズムの抑止を目的とした「持続可能な観光目的地実現条例」を施行。景観や生活環境を阻害する行為や私有地への無断立ち入りを禁じ、そうした行為が認められるときに町長は期間を定めて立ち入り制限区域を指定できるとした。

道の駅の駐車場拡張や、デジタルツールの活用も進めている。町内の観光スポット4カ所に人工知能(AI)カメラを設置し、混雑情報を分析。データは、道の駅や観光案内所にあるデジタルサイネージ(電子看板)で発信し、観光客の混雑回避に役立ててもらう。

町を潤す観光の振興と、住民の生活の質の確保をどう両立させるか。高島課長は「町の基幹産業は農業と観光。地域の産業がバランスよく成り立つよう(オーバーツーリズム対策に)取り組みたい」と強調する。

5791OS5:2023/12/03(日) 18:41:59

■富士山

世界文化遺産に登録されてから今年で10年の節目を迎えた富士山。日本を代表する観光名所だが、コロナ禍以前から山頂付近の混雑や、山小屋に宿泊せずに夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」、登山道での仮眠など、来訪者の集中がもたらす問題に悩まされてきた。

今年の夏山シーズンは、コロナ禍の一服で登山者が急増。主な登山ルートの一つ、山梨県側の吉田ルートは7月の週末、混雑に見舞われ、3連休の中日となった同16日には山小屋の収容能力の2倍となる約4000人が押し寄せた。弾丸登山を試みる人の中には、寒さをしのごうとして山小屋の施設に無断で立ち入るなどのマナー違反が散見された。

山梨県は8月、初めての取り組みとして、登山道が過度に混雑して登山者の転倒や落石といった危険性がある場合、県警に要請し、登山者の進行を規制すると発表。期間は同11日から9月10日までで、「1日の登山者4000人が規制要請の目安」(県世界遺産富士山課の笠井利昭課長)としていた。実際に規制が発動されることはなかったが、山小屋の関係者からは「不幸中の幸い。いつ事故が起きてもおかしくない状況が続いていた」との懸念も聞かれた。県は地元の富士吉田市などと協議し、来シーズンからの登山者の規制について条例化を検討している。

長い目で見たオーバーツーリズム対策として長崎幸太郎知事が掲げるのが、選挙公約でもある「富士山登山鉄道構想」だ。麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上に次世代型路面電車(LRT)を敷設し、車からの転換を図り、来訪者数を一定水準に抑える効果があるとしている。

ただ、実現には建設費用の負担や技術的課題などを解決する必要がある。地元の富士吉田市も構想には反対で、着地点はみえない。

10月の訪日客数は、単月で初めてコロナ禍前の水準を超えた。外国人が日本で旅行するときに商品やサービスの割安感が強まる円安の後押しもあり、訪日客数は今後も増加基調が見込まれる。半面、過度の混雑などで観光客の満足度が低下すれば、観光地としてのイメージが悪化し、中長期での集客力に響いてくる。

オーバーツーリズムに関する著書がある日本総合研究所の高坂晶子主任研究員は「オーバーツーリズムには『これをすれば全面解決できる』という特効薬のような対策はない」と指摘。「各地域が先行事例を参照しながら、起きそうな問題を想定した上で、気持ちよく観光をしてもらえるような工夫を凝らし、先手を打って対応していくことが大事になる」と話している。(坂本隆浩、平尾孝)

5792OS5:2023/12/06(水) 09:03:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/421eb4f0dde4a2da58be2a371b93d4daa78983a6
円安で「料金2倍以上」…冷え込む海外旅行、年末年始もコロナ禍前の7割どまり
12/6(水) 7:30配信
読売新聞オンライン
旅行客でにぎわう国際線チェックインカウンター。外国人観光客の姿が目立つ(4日、羽田空港で)

 コロナ禍で落ち込んだ日本人の海外旅行が回復していない。JTBが5日発表した年末年始(12月23日〜来年1月3日)の旅行動向見通しでは、海外への旅行者数はコロナ禍前の2019年度の7割程度にとどまる。各国の観光団体は、日本人観光客を呼び戻そうとPRを強化している。(鈴木瑠偉)

パスポート手放す
(写真:読売新聞)

 12月4日、羽田空港にある国際線のチェックインカウンターには外国人の姿が目立っていた。「早朝や深夜など、帰国する訪日客が多い時間帯ばかりが混雑している」(空港関係者)状況だという。

 日本政府観光局によると、23年1〜10月の出国日本人数は764万人。前年同期に比べると3・9倍に増えたが、コロナ禍前の19年同期比では54・3%も減った。急回復している訪日外国人客の勢いとは対象的だ。JTBの推計では、この年末年始の海外旅行者数は58万人で前年度の2・6倍となるが、19年度比では30%減だ。1人当たりの費用(22万2000円)も前年度比7・9%減の見込みだ。

 海外旅行の回復遅れは、円安が要因だ。1ドル=110円前後で推移していた19年から、円は40円程度も下落した。日本人にとって、円安は海外での買い物や食事が割高になる。「(旅費は)行き先によってはコロナ禍前の2倍以上」(JTB山北栄二郎社長)にもなり、需要回復を妨げている。

 パスポートの保有率も低下している。外務省の旅券統計などによると、日本人の保有率はコロナ禍前は25%程度で推移していたが、22年には17%に低下した。海外への修学旅行など、集団で新規に取得する機会が減ったほか、コロナ禍中にパスポートの期限が切れた後、再取得しないケースがあるとみられる。

訪米4位→13位
 海外各国にとっても、日本人観光客の回復は重要だ。

 ハワイなどの観光地を抱える米国。19年の国別訪米旅行者数を見ると、日本は、カナダ、メキシコ、英国に次ぐ4位(約375万人)だった。22年(約60万人)は、インド(約125万人)や韓国(約92万人)に抜かれ13位に後退。今年1〜10月も121万人にとどまる。

 長期滞在が多い日本人の訪米客は消費額も大きい。米国の観光業界は日本市場の「再開拓」を急ぐ。日米両政府は11月末、日米間の相互交流を加速させる署名を交わした。米観光団体「ブランドUSA」渉外部門のアーロン・ウォディン・シュワルツ氏は「野球などの共通文化を持つ日本には訪米したい人も多いはず。26年までに訪米数はコロナ禍前まで戻る」とし、来年からPRを強化する方針だ。

アジアが上位
(写真:読売新聞)

 エイチ・アイ・エスがまとめた年末年始の海外旅行予約状況では、ソウル、台北など「割安感」のあるアジア諸国や、格安航空会社(LCC)が就航する豪州・ケアンズが上位に並んだ。コロナ禍前に不動の1位だったホノルルは3位。エイチ・アイ・エスの担当者は「旅費を抑えたい人が増えている」と分析する。

 アジア諸国や豪州も攻勢に出る。ケアンズの観光局は9月、SNSを通じて往復航空券などが抽選でもらえるキャンペーンを実施した。ベトナム航空も今年、日本とベトナムの外交関係樹立50周年にあわせて、割引策を打ち出している。

 日本で東南アジア諸国の旅行情報をPRしている日本アセアンセンターの担当者は「どの国も日本人観光客を回復させようとしている。競争は激しい」と話す。

国内 コロナ前並み
 JTBが5日発表した年末年始(12月23日〜来年1月3日)の旅行動向見通しは、国内旅行者数は前年度比3.7%増の2800万人で、2019年度の95.7%の水準まで回復すると推計した。1人あたり費用は前年度比10.8%増の4万1000円で、過去最高になる見通し。物価高騰やサービス業の人手不足を背景に、旅行単価が上昇しているためだという。

5793OS5:2023/12/08(金) 11:54:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6709374649bf8c1dbe1c162f30b07e4eb93da4
インスタ映えする観光地 「地元が潤う・潤わない」の決定的違い
12/8(金) 11:25配信
毎日新聞
夕暮れ時の写真を収めようと、JR下灘駅に集まる観光客=愛媛県伊予市で2023年9月23日午後5時26分、松本晃撮影

 写真共有アプリ「インスタグラム」で撮影して見栄えのする「インスタ映え」が、2017年に流行語大賞に選ばれて以降、観光のPRに活用するのは当たり前になった。だが、必ずしも地域活性化に効果を上げているとは限らない現実もある。何が明暗を分けているのか。


 ◇「一番海に近い駅」苦戦

 9月下旬の夕暮れ時。「日本で一番海に近い駅」と呼ばれるJR下灘駅(愛媛県伊予市)のホームには、眼前に広がる伊予灘と夕日を写真に収めようと、詰めかけた人たちが一斉にスマートフォンのカメラを構えていた。駅前の駐車場には車が並び、近くには観光バスも乗り付けていた。

 駅前には16年にオープンしたという仮設のコーヒースタンド「下灘珈琲」があるが、周辺には他に飲食店やコンビニエンスストアはない。約5キロ離れた道の駅「ふたみ」は、17年以降、新型コロナウイルス禍などもあって来客数が伸びていない。伊予市の担当者は「調査がなく経済効果は不明だが、もっと周遊して帰ってほしい」と声がさえなかった。絶景そのものを観光資源として生かし、収益化するのは簡単ではないことを物語っていた。

 ◇跳ねる「ウユニ塩湖」

 一方、同じ四国でも、一定の成功を収めているのが父母(ちちぶ)ケ浜(香川県三豊市)だ。鏡のように水面に風景が映る南米ボリビアの観光名所になぞらえ「日本のウユニ塩湖」と呼ばれている。22年の年間観光客数は約51万人で、観光消費額は約52億円に上る。特に観光客数は、16年比で約100倍と飛躍的に伸びた。

 躍進の後押しをしたのが、全国各地で地域プロデュースや企業ブランディングなどを手掛ける古田秘馬(ひま)さんらだ。古田さんは16年、講演で三豊市を訪れた。この時、地域を盛り上げたいという思いを持った若者と出会ったのを機に、翌17年から本格的に街づくりに関わるようになった。18年10月には父母ケ浜に、讃岐うどんの歴史と文化を学ぶ体験型宿泊施設「UDON HOUSE(うどんハウス)」が誕生。自宅で手打ちうどんを作れる「さぬきうどん英才教育キット」などの販売事業も行っており、好評を博している。

 21年1月には、地元スーパーやバス会社など11社が共同出資し、浦島太郎の伝説が残る丸山島を望む瀬戸内海沿いに宿泊施設「URASHIMA VILLAGE(ウラシマビレッジ)」ができた。レストランを併設しておらず、宿泊客は地元の飲食店を利用するか、地元スーパーなどで調達した食材で自ら調理する。シェフの人件費など固定費がかかるレストランを置かずに、地元経済が潤う合理的なスタイルだ。

 ◇成功は舞い降りてこない

 いずれの取り組みも、国や自治体の補助金は利用していない。これらの動きに触発され、地元住民によるカフェなどの新規出店も相次いだ。古田さんは、民間での自発的な挑戦にこだわったことが成功のカギだと分析する。「プロジェクトの多くは、地元の人が中心になっている。地方は(外から)誰かが舞い降りてきて何か仕掛けてくれるのを期待しがちだが、三豊の場合は本気で動こうとしていた人がいたことが大きかった」と話す。【松本晃】

 ◇古田秘馬(ふるた・ひま)

 東京都生まれ、慶応大中退。地域プロデュースなどを手掛け、都市と地域、日本と海外をつなぐ仕組みづくりを行う。再生可能エネルギー事業などに取り組む「自然電力株式会社」の顧問や、医療法人の理事なども兼任。地域における共助の社会システムデザインを専門とする。

5794OS5:2023/12/08(金) 16:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed68d769d731904ba1a9e5d065d6557742136704
【円安でトホホ】年末年始に海外旅行を諦めた人たちの苦渋の決断 「行けても滞在費が心配」「“安いアジア”も昔の話」
12/8(金) 16:15配信


8
コメント8件


マネーポストWEB
海外旅行へのハードルが上がっている

 コロナが5類に移行して半年あまり、海外も旅行先の選択肢に入ってきた。しかし今年は円安と物価高のダブルパンチなどで、年末年始の長期休暇を前にしても「旅行熱がいまいち盛り上がらない」という人たちも少なくないようだ。

【写真】ハワイ名物のポキ丼 円安物価高の影響で価格が約3000円だったという声も

 エクスペディア・ジャパンの「年末年始の旅行に関する意識調査」(11月29日発表)によると、「年末年始に旅行する予定がある」と回答したのは45%で、「予定がない」が55%という結果に。また「費用を考慮せず旅行できるとしたら、旅行したいか」という問いについては、「したい」と答えた人が83%にのぼりながらも、「海外旅行がしたい」15%、「海外・国内旅行がしたい」14%に対し、「国内旅行がしたい」54%と、海外旅行は少数派。旅行するか否かの判断や旅行先の選択で、円安が「影響した」と回答した人は35%と、3人に1人を占めた。

 国内旅行を希望する人が多い中、当初は海外旅行を予定していたが国内に変更した人たちもいる。海外旅行を断念するまでの葛藤と円安だけではない決断理由に迫った。

ポキ丼3000円に「心が折れた」
 メーカー勤務の40代男性・Aさんは、2人の子供たちと家族でハワイに行く計画を立てていたが、現地での食費を知ってたじろいだ。

「今年ハワイへ旅行した友人の話によると、ハワイ名物のポキ丼が約3000円で、全体的に物価は日本の3倍という体感とのこと。

 仮にLCC(格安航空会社)で安く航空券をゲットできたとしても、現地で過ごすお金が嵩みそうなのが心配でした。ハワイは日本人観光客が減少し、アメリカ入国審査を日本国内で手続きできるように簡素化する話が出ていますが、手続きの問題ではありません」

 Aさんは「無理して行く必要もない」と判断。家族には「今年は国内に目を向ける」と宣言した。

「仮に行ったとして、いちいち“これは高いな……”などと思いながら旅行をするぐらいなら、いっそ行かないほうが精神衛生上いいと思いました。今年はどこかに出かけるとしても国内で、ハウステンボスや○○村のような海外気分を味わえるテーマパーク系もいいなと思っています」(Aさん)

5795OS5:2023/12/08(金) 16:36:28
タイ、韓国…コロナ前時代の安さを知っているとつらい
 フリーランスデザイナーの30代女性・Bさんは久しぶりに海外旅行に出かけたいと思い、航空券予約サイトを閲覧したものの、「金額にびっくりして、遠い世界の話のようだと思った」と明かす。

「タイや韓国などが好きで、コロナ前はLCCを利用してよく行きました。コロナ前だとタイは片道で1万円強、韓国は1万円切っていていました。それがいまや2倍以上になっていて、コロナ前の安さを知っているだけにつらいです。びっくりしすぎて、予約サイトはそのままそっと閉じてしまいました」

 円安だけでなく現地の物価が上がっていることも考慮する必要がある。Bさんが嘆く。

「タイもかなり物価が上がっているようなので、お得感は以前に比べればだいぶ薄れていると思います。為替相場もコロナ前が1バーツ=3.5円だったのに今では4.2円くらいになって、円の価値がどんどん下がっている。日本人にとって、海外旅行そのものが高嶺の花になってしまいそう」(Bさん)

国内の宿泊費も高いので日帰り温泉も検討
 海外から国内旅行に切り替えても、旅行のハードルが上がっている。IT企業勤務の20代男性・Cさんは、オーバーツーリズムによる宿泊費の高騰を指摘する。

「円安で海外には行きにくい今、国内旅行に変更する人も多いと思いますが、その国内旅行さえ危うい。外国人観光客が増えたことで宿泊費が高くなっていて、場所によっては以前の2〜3倍くらいのところもあります。

 せっかく旅行するのだから、できればゆっくりそれなりのホテルに泊まりたいのに、手が出ない。年末年始は日帰り温泉とか、スーパー銭湯で一日楽しむのもありかなと思っています」

 国内を見れば、円安なうえに所得が上がっている外国人が“安いニッポン”を堪能している。一方、日本人は、円安や物価高で何もかも高くなっている海外に出かけるのは容易ではなくなっている現状があるようだ。(了)

5796OS5:2023/12/11(月) 13:14:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b56616a688a23ec69e5268fed0a0770c53a23e
屋久島の世界遺産登録から30年、観光客は「縄文杉」に集中…入島者分散で観光公害緩和
12/11(月) 12:57配信
読売新聞オンライン
世界遺産登録30年を迎える屋久島(11月29日、読売機から)=清水健司撮影

 鹿児島県の屋久島が、白神山地(青森、秋田県)とともに日本で初めて世界自然遺産に登録されて11日で30年となる。周囲約130キロの島の9割を山が占め、樹齢1000年を超える屋久杉の森は多くの観光客を引きつけてきた。一方で、他の地域に先立ちオーバーツーリズム(観光公害)にも直面した島は、住民らの知恵で自然保護との両立を図ろうとしている。


 登録された1993年に約21万人だった入島者数(島民の往来含む)は、ピークの2007年には約40万人に倍増。その後は減少に転じたが、コロナ禍前まで25万人以上で推移した。

 観光客は、樹齢7200年とも推定される「縄文杉」に集中し、縄文杉方面の入山者が入島者に占める割合は09〜14年に25〜28%に達した。植生が荒れて樹勢が弱まるのを防ごうと、観光客を分散させる取り組みも進み、15年以降は17〜22%で推移している。

5797OS5:2023/12/14(木) 18:18:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b0fd6a465b040b351d881463090f3582135dcb
東京ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」、優先入園チケット2万円超
12/14(木) 12:37配信

読売新聞オンライン
 オリエンタルランドは、2024年6月6日に開業する東京ディズニーシー(千葉県浦安市)の新エリア「ファンタジースプリングス」に優先的に入場できるチケットの価格帯を発表した。新エリア内に新設するホテルの宿泊者らが購入できる入園チケットで、価格(大人)は税込み2万円を超える。

 チケットは、ディズニーシーの入園チケットで、購入者はパーク運営時間中いつでも新エリアに入場できるほか、アトラクションに優先的に乗ることができる。新エリア内に開業するホテル「ファンタジースプリングスホテル」の宿泊者らが購入することができる。

 価格は需要に応じて変わる変動価格制で、大人2万2900〜2万5900円、中学・高校生が2万1600〜2万4000円、幼児・小学生が1万9700〜2万600円。

 新エリアの総開発面積は約14万平方メートルで、ディズニー映画「アナと雪の女王」や「塔の上のラプンツェル」などの世界を再現した三つのエリアやホテルが入る。一般向けの新エリアの利用方法などは、今後発表する予定という。

5798OS5:2023/12/15(金) 11:09:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6324d19d8bc53730c16646d431c2be40a73fb3b2
宿泊しないのに104人の名義使いホテル予約、母と息子に有罪判決…特典のポイントでホテル転々
12/14(木) 8:28配信

読売新聞オンライン
京都地裁

 宿泊予約サイトで虚偽の予約を繰り返したとして、私電磁的記録不正作出・同供用罪に問われた女(55)と息子(34)の両被告に対し、京都地裁は13日、いずれも懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。検察側は女に懲役2年6月、息子に懲役2年を求刑していた。安永武央裁判長は「サイトの信頼を害する行為で悪質だ」と述べた。

 判決によると、2人は2019年8〜11月、宿泊するつもりがないのに、予約サイトで104人の名義を使って101の宿泊施設に予約を入れた。2人は予約特典のポイントを利用し、京都や大阪のホテルを転々としながら暮らしていた。

 弁護側は公判で、違法な取り調べなどを訴え無罪を主張していたが、安永裁判長は「取り調べは違法ではない」と退けた。

5799OS5:2023/12/16(土) 17:59:07
テーマパークの「B面」ってタイトルが
SPAの記者と読者の年齢層を表してるなあ・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/60d417b250199f9140ad401aa30c79f051cd5992
ディズニーランドは「なぜ浦安にあるのか」“もう一つの候補地”が選ばれなかった、決定的な理由
12/16(土) 8:55配信


週刊SPA!

―[テーマパークのB面]―

全国に数多くあるテーマパーク。今もなお新しいテーマパークが生まれては人々を楽しませ続けている。しかし、そんなテーマパークには、あまり語られることのない側面が存在する。そんな、「テーマパークのB面」をここでは語っていこう。
東京ディズニーランド(以後、TDL)が「夢と魔法の王国」を謳っているように、テーマパークといえば、その土地にありながらにして、どこかその土地とは異なる場所にいるかのような感覚を与えてくれるものだと私たちは思っている。

「まるでここは別世界だ!」と思わせる度合いがどれぐらいなのかが、そのテーマパークの質を決めているといってもよいのかもしれない。その点で、TDLは、確かにきわめて質の高いテーマパークだといえよう(今更言うほどのことではないかもしれないけれど)。

有名な話だが、その園内からは外の風景が見えないようになっている。だから、そこを訪れた人が、かつてその地域一帯が小さな漁村だったことを意識する機会はほとんどない。TDLが位置する浦安は、パークが誘致される以前、のどかな漁村の集まりだった。

開園予定地の最終候補は「浦安と富士山麓」
TDLがこのように「外の環境」を遮断しようする傾向は、例えばその立地が選ばれる際にも顕著だった。TDLの開園予定地にはいくつか候補があって、その中でも最後までその候補地として残ったのが、浦安と富士山麓だった。

浦安にせよ富士山麓にせよ、大都市からさほど遠くない距離で訪れることができる点に注目すれば、どちらにパークが誕生しても、観光地としては成功しただろう。事実、富士山麓にある「富士急ハイランド」は多くの観光客を呼び込むことに成功しているから、候補地の段階ではどちらを選んでもよかったはずである。

しかし、ディズニーは浦安を選んだ。なぜ、富士山麓を拒んだのか。ディズニーランドが目指す「夢と魔法の王国」という「日本」とは異なる場所を作るためには、「富士山」という巨大なランドマークが不必要だったのである。

日本のシンボル・富士山は“邪魔”だった
いや、不必要、というよりも、邪魔と言っても良いぐらいだったかもしれない。ディズニーランド中央に建設されたシンデレラ城の景観は、決して富士山に邪魔されてはならない。このような「外の環境」を強く避けようとする態度が、浦安という場所にディズニーランドを誘致させたのだ。

ところで、TDLが忌避した富士山というアイコンだが、「その後のディズニーリゾートの開発において、実は富士山が無意識的に重要な役割を背負わされてきたのではないか」、と私は考えている。

5800OS5:2023/12/16(土) 17:59:30
日本側主導で作られた「東京ディズニーシー」
それは、東京ディズニーシー(以後、TDS)のことだ。TDLは、アメリカ側が主導して、アメリカのディズニーランドをそのまま移植するように作られた。実際TDLは、フロリダにあるディズニーランドの一つ、「マジック・キングダム」と非常に似たパークの構造をしている。

それに対してTDSは、そのパーク作りの多くを日本側が主導して行った。例えば、当初TDSのシンボルとして考えられていたのは「灯台」だったのだが、日本人にとって灯台はどこか物悲しい風景を思わせる、ということでこの案は却下される。

その代わりにシンボルとなったのは地球をモチーフにした「アクアスフィア」で、これは現在、ディズニーシーのエントランスを入ってすぐのところに置かれている。日本人の感性に合わせたパーク作りが行われたわけである。

中央に「富士山を思い起こさせる」火山が
そんな文脈を踏まえて見てみたいのは、ディズニーシーの中央にそびえている「プロメテウス火山」である。高さ51mにもなるこの擬似的な火山の姿を見て、私はどうしても富士山のことを思い出してしまう。

「TDLが拒否した富士山が、TDSに回帰してきているのではないか?」そんな妄想が私の頭をよぎるのだ。実際、プロメテウス火山について調べてみると、その山のモチーフはイタリアにあるヴェスヴィオ火山で、その火山の種類は成層火山というタイプ。

実はこれ、富士山と同じタイプの火山である。ディズニーランドとの比較で考えたときに「城」という人工のシンボルに対して、「山」という自然のシンボルを配置したのかもしれないが、ディズニーシー自体が日本人主体で作られたことを考えると、そもそも日本人が潜在的に持っていた「富士山」といったものへの思いが、このプロメテウス火山を作らせたのだとも思えてくる。

TDSについては意外と語られていないからこそ…
また、TDSと「外部の環境」という観点でいえば、TDSの内部からは外部の自然が見えるようになっているというのも有名な話である。TDSのテーマは「シー」と名前がついている通り、「海」であるが、園内の「ポートディスカバリー」というエリアからは、その外側に広がる東京湾を眺めることができる。

園内の海がその外側にまで広がっていることをゲストに感じさせる、いわば「借景」のような形で外部の自然を取り入れているのである。「借景」とは、造園において外の風景を景観として利用することだが、TDSはこうした借景をさらりと行い、「外部の環境」を取り入れたパークの設計を行っているのだ。

TDLについては、その設計思想や特徴についてさまざまな場所で語られてきた。それに対して、日本人が主導して作ったTDSについては、触れられることが少ないと思う。でも、TDSについて考え始めてみると、実は興味深い話題がごろごろ転がっていることに気が付かされる。そして、その中には、テーマパークの触れられなかった面、つまり「テーマパークのB面」を語ることができる材料もたくさんあるのだ。

<TEXT/谷頭和希>

―[テーマパークのB面]―

【谷頭和希】
ライター・作家。チェーンストアやテーマパークをテーマにした原稿を数多く執筆。一見平板に見える現代の都市空間について、独自の切り口で語る。「東洋経済オンライン」などで執筆中、文芸誌などにも多く寄稿をおこなう。著書に『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社)『ブックオフから考える』(青弓社)

5801OS5:2023/12/19(火) 10:29:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e0ed2f46e62bf23b1fea56d1692aafafe093a3
万博の大阪負担額、1400億円と算定…きょうの推進本部会議で公表へ
12/19(火) 7:56配信
読売新聞オンライン
整備が進む万博会場(11月22日、大阪市此花区で、読売ヘリから)=吉野拓也撮影

 2025年大阪・関西万博を巡り、大阪府と大阪市が、誘致から開催までにかかる負担額を約1400億円と算定したことがわかった。19日に開かれる府と市の万博推進本部会議で公表する見通し。

 関係者によると、国と府市、経済界で3分の1ずつ負担する会場建設費が最多の783億円。このほか、府と市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設費用などに約120億円、万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と市中心部を結ぶ大阪メトロ中央線の輸送力増強に約50億円を挙げた。ボランティアの活動拠点整備など参加促進と、イベントの開催費を含む機運醸成の費用はそれぞれ約40億円と見積もった。

 夢洲の埋め立て工事費は約20億円、誘致にかかった費用は約6億円とした。

 万博の経費を巡っては、政府が国費負担の総額を1647億円とし、19日に公表する方針。府と市もこれに合わせて関連経費を整理し、負担額を明らかにするとしていた。

5802OS5:2023/12/25(月) 08:45:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4365cb5371e5f7d27d5c78d596221dc6bd2f1f0b
逆風の祭典、高揚感は消え…大阪万博コスト上振れ リーダー不在「情報公開を」
12/25(月) 7:31配信

産経新聞
日本国際博覧会協会から建設費の上振れについて説明を受ける吉村洋文・大阪府知事(左)と横山英幸・大阪市長=10月20日、大阪市北区の大阪市役所

空気が重い。壇上の2人は手元の書類に目を落とし、表情を曇らせた。

10月20日、大阪市役所の一室。横山英幸市長と吉村洋文大阪府知事は、2025年大阪・関西万博の運営主体「日本国際博覧会協会」(万博協会)とのオンライン会合に臨んでいた。


議題は最大の懸案である金(コスト)の問題。会場建設費の2度目の上振れについてだった。当初想定の1250億円は3年前に1850億円、さらに2350億円まで膨れ上がった。

協議は公開され、記者団には大枠の数字だけが記載された簡単な書面が示された。もっとも吉村、横山両氏に配布された書類も、同様に「中身のない報告」(府市関係者)だったという。

建設費負担は国、大阪府市、経済界が3分の1ずつ。吉村氏は上振れ分の数字の詳細開示を要求。「納得いかなければ突き返す」とも語った。

府市は11月になって上振れ容認を表明したが、今月14日の万博協会理事会では、会場建設費とは別のコストである会場運営費(人件費、警備費など)が、当初想定の809億円から約1・4倍の1160億円に増額される方針が示された。

「趣旨は分かるが、やはり実務的に一つ一つチェックを強化する必要があると判断した。収支をきちんと把握する第三者委員会が必要だ」

吉村氏はこの理事会で外部有識者で構成する「執行管理委員会」の立ち上げを提案した。協会だけにコスト管理を任せておけない-。そんな不信感が透けて見えた。

■誘致から5年

万博の大阪誘致が決まったのは2018(平成30)年11月。パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で加盟国による投票が行われ、決選投票で日本がロシアを破った。

「これまでの万博の常識を打ち破る」と、パリの会見場で抱負を語ったのは当時の松井一郎府知事。その傍らに大阪市長だった吉村氏もいた。

そもそも2度目の万博誘致は、地域政党「大阪維新の会」の創設メンバーである松井氏と橋下徹氏が、1970年万博時代の「輝ける大阪」を再興させようと一計を巡らせたことに始まる。維新と蜜月関係にあった首相の安倍晋三氏もこれに共鳴し、万博誘致は国策となった。

もっとも現代における5年という歳月は、テクノロジーや価値観を根本から変えるのに十分な長さだ。新型コロナウイルスのパンデミック、誘致のライバルだったロシアのウクライナ侵略、世界的な物価高を経て、パリの地に満ちていた万博の高揚感は霧消した。安倍氏は銃撃事件で非業の死を遂げ、松井氏は政界を去った。

■68%が「不要」

共同通信が今年11月に行った全国電話世論調査によれば「万博不要」は68・6%。度重なるコストの増額のみならず、海外パビリオンの建設遅滞やメキシコ、ロシアの撤退などネガティブなトピックばかりが、全て報道先行で発信される。

「理念とマネジメントの不足が招いた迷走だ。万博はもはや最新技術の展示場ではない」。万博に詳しい京都大大学院法学研究科の中西寛教授(国際政治)はそう指摘する。

さらに「建設費の増額も早くから見通せたこと。万博協会は一時的な腰掛けの寄り合い所帯で、取りまとめのリーダーがいないから対応が遅れる」と手厳しい。

一昨年の東京五輪でもコストの上振れが繰り返され、さらに汚職事件の舞台にまでなってしまった。「税金を投入して大型イベントをやることへの忌避感が今の国民には根強くある」(中西氏)

来春には万博まであと1年のカウントダウンが迫る。国が威信をかけて誘致した万博の中止・撤退はあり得ない。吉村氏は今秋ごろから「積極的な情報公開」を盛んに訴えるようになった。市民に判断材料を提供し、丁寧に説明するという地道なプロセスしか忌避感払拭の道はない。(五十嵐一)

5803OS5:2023/12/26(火) 18:47:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/90505ef5c65d086784c5d4d19ea5e72247ef8e88
大阪・関西万博を見据えた時差出勤やテレワーク試行、来年9月頃に大阪府・市などが要請へ
12/26(火) 7:11配信


65
コメント65件


読売新聞オンライン
整備が進む万博会場(11月22日、大阪市此花区で、読売ヘリから)

 2025年大阪・関西万博期間中の交通網の混雑を緩和するため、大阪府・大阪市と関西経済連合会などは、企業に対し、来年9〜10月に時差出勤やテレワークを試行するよう要請する方針を固めた。開幕半年前に実施して効果を検証し、浸透を目指す。27日の「交通円滑化推進会議」で正式決定する見通し。

【写真特集】大阪・関西万博で変わる関西

 25年4月から半年間開催される万博の期間中は、大阪市中心部と会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)を結ぶ大阪メトロ中央線の混雑や阪神高速の渋滞が懸念されている。

 府・市などは、協力企業の登録制度を来年2月頃に始め、期間中の混雑のピークと想定される25年9〜10月の1年前に試行実施への協力を求める。府民らへの呼びかけは、来年12月からを予定している。府と市も、時期に応じて会場近くの庁舎に通う職員の7〜3割の通勤削減を目指す。

 時差出勤やテレワークによる交通網の混雑緩和は「TDM」(交通需要管理)と呼ばれ、21年の東京五輪・パラリンピックでも行われた。

5804OS5:2023/12/26(火) 18:52:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9f0e29220549ac9043a6acfa214d3a948ee2ea
有料化に分散開催… 530万人が足運んだ「ルミナリエ」はどこへ?
12/24(日) 18:00配信
毎日新聞
新型コロナウイルス禍前の神戸ルミナリエ。光の回廊「ガレリア」の下を大勢の人が歩く姿が見える=神戸市中央区で2019年12月6日、平川義之撮影

 冬の夜空を無数の光が照らし出す阪神大震災の追悼イベント「神戸ルミナリエ」が様変わりする。初めて1月に開催されるほか、会場の分散化や象徴として親しまれてきた光の回廊の有料化も導入される。新型コロナウイルス禍を経て4年ぶりに復活する光の祭典に何が起きているのか。

【写真】神戸ルミナリエ、主に変更した点

 ルミナリエは犠牲者の鎮魂と復興を願い、震災が起きた1995年から毎年12月に神戸市中央区の旧外国人居留地や東遊園地で開かれてきた。2020年以降はコロナ禍を理由に3年連続で規模を縮小した代替イベントを実施してきた。

 この追悼行事に足を運ぶ遺族らは柔らかな光を放つ電飾に最愛の人との記憶を巡らせ、街の復興を思い描いてきた。一方で、人々を魅了する光の作品群は観光イベントとしての注目を集め、530万人の来場者を記録した年も。混雑が目立ち、鎮魂の趣旨が薄れているという声もあった。

 ◇深刻な「懐事情」

 主催する組織委員会(会長・久元喜造市長)によると、新たなルミナリエの開催期間は24年1月19〜28日の10日間に変更される。震災発生当日の1月17日に近づけることで、鎮魂の意味合いをより強める。

 会場に海沿いのメリケンパークも加え、約50点の作品や装飾は旧居留地を中心に3カ所に分散させて混雑の緩和につなげる。

 光のドーム「カッサアルモニカ」(高さ約11メートル)は東遊園地で従来通り見られる一方、祭典のシンボルとして人気を集めてきたアーチ状の光の回廊「ガレリア」は、旧居留地から南に600メートル離れたメリケンパークに移る。

 ガレリアの全長は約270メートルから70メートルに縮小するほか、海風対策でアーチの高さも最大15メートルでこれまでより5メートルほど低くなる。

 そして、観覧の仕組みが大きく変わる。従来はアーチの下を歩きながら無料で楽しむことができたが、今回からは有料の入場券(前売り500円、当日1000円)が必要だ。1時間ごとに入場者数の上限を設け、回廊にとどまることもできる。

 分散化と有料化の背景には、運営を巡る「深刻な懐事情」もある。

 収入源の柱の企業協賛金は96年に5億1500万円集まったが、その後は減少に歯止めがかからず、前回19年は過去最低の1億8700万円まで落ち込んだ。祭典の継続が危ぶまれ、開催日数の短縮などを実施した経緯もある。

 5億円程度の運営費のうち警備費が1億3000万円かかっていたが、会場の分散化で大規模な交通規制を実施しないことから約9000万円まで圧縮できる。ガレリアの有料化も資金調達の一環で、震災から30年を迎える25年を見据え、持続可能な祭典を目指しているという。

 ◇「金もうけに走るのか」

 しかし、一連の見直しに賛否が交錯している。組織委事務局には電話やメールで「祭典を続けていくためには有料化はやむを得ない」という声が届く一方、「本来は鎮魂の場なのに金もうけに走るのか」との批判も寄せられている。

 1月17日の追悼行事に関わるNPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯(あか)り」の藤本真一代表理事はルミナリエの日程変更に理解を示すが、「一連の対応は資金繰りの話に終始しているように映る。どんな祭典を目指したいかというメッセージも示さないと、多くの人に受け入れられる追悼行事にならないのではないか」と語った。【山本康介】

5805OS5:2023/12/27(水) 08:18:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/00976928afdc36fce6e871a4a477cd440d3ef8aa
ハウステンボスが6年ぶり値上げ…来月13日から1日券は400円上げ7400円に
12/27(水) 6:57配信

読売新聞オンライン
ハウステンボス

 長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」は26日、来年1月13日の入場分から、入園パスポート4種類の料金を値上げすると発表した。1日券(1DAYパスポート)は、大人が税込み7400円と400円高くなる。アトラクションの新設や改修費用を価格に転嫁するためで、2018年3月以来、約6年ぶりの値上げとなる。

 1日券は、年齢により5段階の料金があり、200〜400円の値上げとなる。

 午後3時以降の入場に限定した「アフター3」は、大人が600円高い5600円となるなど、300〜600円の値上げ。イルミネーションなど夜間の催しを強化しており値上げ幅を大きくした。1・5日券と2日券も値上げする。

 また、年間パスポートは、来年5月以降の入会・更新から「九州在住者料金」を廃止し、料金を一本化する。

5806OS5:2023/12/27(水) 16:41:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/60522a2da569bfcc6b363d83bdb834b6e12e66bc
長崎のIR整備計画、国が認定せず 資金調達の見通し不安視か
12/27(水) 14:05配信

朝日新聞デジタル
長崎県佐世保市につくるIRのイメージ=カジノ・オーストリア・インターナショナル・ジャパン提供

 長崎県が誘致をめざしているカジノを含む統合型リゾート(IR)の整備計画について、国土交通省は27日、認定しないと発表した。資金調達の見通しが立っていないと判断した。

 長崎県と大阪府・市は2022年4月に整備計画を政府に提出した。今年4月に大阪府・市が申請した夢洲での整備計画は認定された一方、長崎の整備計画は審査が継続となっていた。

 長崎県は初期投資額約4400億円のうち6割を金融機関からの借入金でまかなう予定だったが、資金調達に関わっていた金融大手クレディ・スイスが経営危機に陥り、買収された。

 整備計画によると、同県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」の敷地内で27年の開業をめざしていた。約31ヘクタールの敷地にカジノ棟のほか高級ホテルや商業施設、国際展示場などを設置。国内外から年間840万人の来客と年間約2700億円の売上高を見込んでいた。(長橋亮文)

朝日新聞社

5807OS5:2023/12/27(水) 23:41:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc9f024f120f4607b5dde39d58343c7933fd713
IR、国内1カ所でスタートへ 政府が長崎の計画見送り発表 資金調達がネックに
12/27(水) 18:16配信

産経新聞
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)を巡り、政府は27日、長崎県が申請した整備計画の認定を見送ると発表した。資金調達の確実性が不十分であることなどが理由に挙げられた。「観光立国」の起爆剤として期待されるIRは、当初は最大3カ所の選定が見込まれていたが、唯一認定を受けた大阪府・市の1カ所のみでスタートを切ることになった。

同時に審査が進められていた令和11年開業を目指す大阪府・市の計画は今年4月に「合格」した一方、長崎県については継続審査となっていた。

長崎県の計画は、同県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」で、令和9年の開業予定だった。欧州のカジノ運営会社の日本法人などを中核株主とする事業会社のもと、年2716億円の売り上げを見込んでいた。

初期投資額4383億円の6割を借入金でまかなう予定だったが、資金調達で出資を取りまとめる企業の一つだった金融大手クレディ・スイスが経営危機で買収され、影響が懸念されていた。

観光庁によると、昨年4月の申請以降、有識者審査委員会が34回の会合を実施。基本的な全19項目への適合が求められる審査で、資金調達の確実性など3項目で不適合と判断され、点数制の詳細審査に進めなかった。

審査委によると、事業会社の提出資料では、出資・融資予定者が途中で大きく変更されていた。出資・融資予定者が資金提供先に送付する確約文書も、一部が未提出だったり、宛先に不備があったり、不透明な部分が多くみられ、審査委は「資金調達の確実性を裏付ける根拠が十分とは言い難い」と結論付けた。

5808OS5:2023/12/28(木) 12:54:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed83d027ba8c26d7795e697cb1743f679acf6752
人口減少続く長崎県、IR不認定に知事「極めて遺憾」…佐世保市長「雇用や経済に打撃」
12/28(木) 12:28配信


1
コメント1件


読売新聞オンライン
ハウステンボス(2022年8月撮影 )

 カジノを含む統合型リゾート(IR)について、政府が長崎県の事業計画を認めない方針を発表した27日、「経済活性化の切り札に」と誘致に取り組んできた関係者には落胆と憤りが広がった。ただ、ギャンブル依存症の増加や治安の悪化など懸念材料もあったため、不認定を冷静に受け止める声も聞かれた。

【表】長崎県のIR誘致を巡る主な動き

 「審査結果は極めて遺憾」。27日午後、長崎県庁で報道陣の取材に応じた大石賢吾知事は、険しい表情で語った。人口減少が続く長崎にとって、IRは交流人口を増やす起爆剤で、九州全体の振興にも寄与するプロジェクトと位置づけていた。それだけに落胆は大きく、「我々と国との認識に差があると感じる。国には納得ができる説明を求めていく」と語気を強めた。

 ただ、国の方針が覆る可能性は見通せず、大石氏は「IRを見据えた計画やアイデアが、IRを前提とした形ではなくなってしまった。本当に残念だが、今後どのようにやっていけるのかを考えないといけない」とも述べた。

 IRは、同県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB)への誘致を目指していた。同市の宮島大典市長は「雇用、投資による地元企業への影響や経済効果など様々な効果が予想されていたので、大きな打撃だ」と語った。

 同県議会で超党派の議員連盟会長を務める同市の県議、田中愛国氏(79)は「簡単には諦められない。計画を見直し再チャレンジしてほしい」と訴えた。

 また、九州経済連合会(福岡市)の倉富純男会長は「九州経済に大いに寄与するプロジェクトと期待していただけに、大変残念な結果。今後のことなどは、長崎県や佐世保市の話を聞いて対処していきたい」などとのコメントを出した。

 国土交通省の審査委員会は、資金調達の不確実性などを理由に挙げて「要求基準に適合しない」と判断した。中核事業者の「カジノオーストリアインターナショナルジャパン」の林明男社長は「資金調達やギャンブル依存症対策は、かなり神経を使ってやってきた。継続審査が決まった今年4月からずっと待っていたのに、説明もなく突然(不認定を)突きつけられ、怒りを覚える」と憤った。

「当然の結果」反対派
 一方、誘致に反対していた市民団体「ストップ・カジノ! 長崎県民ネットワーク」の今井一成弁護士は「資金調達の不確実性については想定されていたことで、不認定は当然の結果だ。ギャンブル依存症の問題も含め、他にも問題点はあると思っている」と話した。

5809OS5:2023/12/29(金) 00:59:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/eee10fb04e3fc207b517a6ce0da2636f85046382
長崎IRは門前払い 資金面の不安、払拭できず 誘致計画不認定
12/27(水) 21:36配信
毎日新聞
カジノを含む統合型リゾート(IR)の区域整備が計画されていたハウステンボスの隣接地(左手前)=長崎県佐世保市で2022年11月、本社ヘリから

 カジノを含む統合型リゾート(IR)について、長崎県佐世保市への誘致計画を認定しないと国が27日発表した。同市のテーマパーク「ハウステンボス」(HTB)の隣接地への誘致を目指していたが、国の審査の過程で資金調達や事業運営の在り方がことごとく否定されるなど「門前払い」とも言える格好となった。

 「極めて遺憾だ。我々が納得できる十分な説明を国に強く求めたい」

 27日夕、県庁で記者団の取材に応じた大石賢吾知事は憤りをあらわにした。地元・佐世保市の宮島大典(だいすけ)市長も同日、市役所で記者団に「極めて遺憾だ」と語った。国は4月、大阪府と大阪市の申請のみ認定し、長崎分は継続審査としていた。

 長崎県が2022年4月に申請した計画によると、整備区域はHTBに隣接する約32ヘクタール。当初は23年度中に着工し、27年度の開業を目指していた。

 区域内での雇用は9693人、来訪者は31年度にはインバウンド(訪日外国人)などを含め673万人と試算。施設の建設で5428億円、運営で3328億円の経済波及効果があると見込んだ。

 そのため、地域経済の起爆剤として地元経済界からの期待は高かった。

 長崎でのIR誘致は、地元経済界などを中心に07年に発足した「西九州統合型リゾート研究会」に端を発する。14年には中村法道知事(当時)がIR誘致推進を表明し、16年にIR整備推進法が成立すると、誘致活動は一気に本格化した。

 21年には九州経済連合会など官民22団体が「九州IR推進協議会」を設立。現在は九経連の倉富純男会長が協議会の会長に就いており、シンポジウム開催などでIR誘致の機運醸成を図ってきた。

 それだけに倉富氏はコメントで「九州経済に大いに寄与するプロジェクトとして期待していただけに、今回の決定は大変残念な結果だ」などと無念さをにじませた。

 ただ、計画には不安材料もつきまとった。特にネックとなったのが、資金調達面だった。

 計画では、初期投資に必要な額を約4383億円と見積もっていた。県によると、資金提供の意向を示した大口の一つはスイスの金融大手「クレディ・スイス」。ところが、同社は経営危機に陥り、23年3月に買収が発表された。

 計画を検討した国の審査委員会の見解も、資金調達の見通しについて「確実性を裏付ける資料が提出されていない」と批判。「今後も出資・融資予定者の変更が生じる懸念を払拭(ふっしょく)できない」として認定基準に適合しないと結論付けた。

 加えて、計画の中核となるカジノ事業についても「適切かつ継続的に実施されると見込まれるだけの根拠に乏しい」と評価されなかった。

 これに対し、大石知事は資金調達について「我々としては不備があったとは思っていない」と反論。県IR推進課も「私どもができる最大、最高の手続きを整えて、国に申請した」と首をかしげる。

 一方、計画に反対する人からは安堵(あんど)の声が上がった。

 計画を巡り、県の公金支出差し止めを求める住民訴訟を長崎地裁に起こした今井一成弁護士は「あらかじめ危惧していた通りで、予想通りの結果だ」。佐世保市の「カジノ誘致問題を考える市民の会」の宮本美智子代表は「不透明な計画では認定されないだろうと思っていた。不認定と聞き、ほっとしている」と語った。【綿貫洋、高橋広之、松尾雅也、植田憲尚】

5810OS5:2023/12/31(日) 17:07:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2db3372150825c94ed7345f1208d7b45b06179
万博・IR予定地の夢洲整備、課題山積…リング内側は更地・費用増額・工事車両の渋滞
12/31(日) 17:02配信
 大阪湾の人工島・ 夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)では、2025年大阪・関西万博や、30年秋頃の開業を目指すカジノを中核とした統合型リゾート(IR)の建設が進む。ただ、現時点で「万博の華」と呼ばれる海外パビリオンの着工はゼロ。渋滞対策やインフラ整備など、夢洲工事の課題は山積している。(猪原章)

着工に遅れ、撤退する国も
 11月27日、万博のシンボルとして建設が進む環状の木造建築物の大屋根(リング)が報道陣に公開された。円周は約2キロあり、京都・清水寺の「清水の舞台」にも使われた、木材を格子状に組み上げる伝統工法を採用。12月時点で、全体の約4割で工事が進んでいる。

 しかし、リングの内側は更地が広がり、参加国が自前で建てる「タイプA」のパビリオンは建設が始まっていない。当初、60か国がタイプAを予定したが、資材価格の高騰や人手不足で工事業者探しが難航し、着工が遅れている。撤退を決めた国もあり、タイプAの予定は55か国に減った。

 万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、日本側が建設して約100の国・地域が利用する「タイプB」「タイプC」のパビリオンなどは手続きが順調に進んでいるとする。それでも、海外勢の着工第1号は年明けになる見込みだ。

会場建設費1・9倍、運営費1・4倍
 国、府と大阪市、経済界の3者が分担する「会場建設費」は当初、1250億円とされたが、2回増額され、1・9倍の2350億円に膨れあがった。資材価格や人件費の高騰が要因とされ、3者は「やむを得ない」として11月2日までに追加負担の受け入れを決めた。

 これとは別に、協会が独自に賄う「運営費」の増額も明らかになった。協会は今月14日、当初計画(809億円)の1・4倍となる1160億円に膨らむ見通しを公表した。協会の主な収入源は入場料で、開幕500日前の11月30日には前売り入場券の販売がスタート。協会は2300万枚を販売する計画だという。

 しかし、海外パビリオンの建設の遅れや会場建設費の増額など、マイナスイメージが先行し、入場券の売れ行きに影響が出るおそれもある。赤字になれば、さらに公費が投入される事態にもなりかねない。協会幹部は「赤字にならないよう、万博の内容のPRを強化したい」と語る。

大阪市の見通しに、市議会は懸念
 30年秋頃に開業予定のIR事業も今年、大きく進展した。政府は4月、府の整備計画を認定。9月には府とIR事業者が正式な契約にあたる実施協定を締結し、今月4日には万博会場の北側にあるIR予定地で液状化対策工事が始まった。

 万博の工事が今後本格化し、IR関連工事も進む中、懸念されるのは工事車両などの集中による交通渋滞だ。

 大阪市は10月、万博開幕前の25年3月までの工事車両台数(1日あたりの最大値)の試算を公表した。来年5月、万博のタイプAパビリオンが一斉に着工されると想定すると、今年12月の1日1231台から、ピーク時の来年10月には2・8倍の3436台に増える。

 市は、夢洲周辺の主要な交差点や高速道路の出口における1時間あたりの交通量は、通行可能な範囲内で、「渋滞は発生しない」とする。しかし、市議会では、最大1日6000人に上る作業員の通勤車両などが試算に含まれていないとして、渋滞を心配する声もある。

 大阪市の横山英幸市長は今月4日、「車両が円滑に通行できるか、関係者でチェックし、万博やIRの工事が滞りなく進むよう取り組む」と述べた。

5811OS5:2024/01/05(金) 10:20:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/0afb887f789c74e897632b9396600f25ca1b5092
雪が足りない!宮城県内のスキー場、10ヵ所中7ヵ所営業できず 稼ぎ時の年末年始「天気だけはどうにもならぬ」
1/5(金) 8:14配信
河北新報
雪不足で元日から営業を取りやめた白石スキー場=2日、宮城県白石市福岡八宮

 雪不足でスキー場が頭を抱えている。3日現在、県内10カ所のうち7カ所が営業しておらず、残る3カ所も全面滑走には至っていない。関係者は「年末年始が稼ぎ時なのに…」と恨めしそうに空を眺める。

■営業中の3ヵ所も一部のゲレンデのみ

 例年約3万2000人が訪れる白石スキー場(宮城県白石市)は元日から営業を取りやめた。気温上昇で融雪が進んだといい、3日の積雪は10センチ。センターハウス前は地面が顔をのぞかせている所もある。

 ゲレンデづくりに適した湿った雪は昨年12月初めに降ったきりという。人工降雪機はあるが、気温が安定しないと使用できない。川村祐介支配人(37)は「ここ数年はスキー客が増え、インバウンド(訪日客)も来る。6〜8日の連休は営業できるようにしたい」と話す。

 隣接する七ケ宿スキー場(七ケ宿町)は人工降雪機がなく、今季は12月24、25日の2日間の営業にとどまっている。関係者は「雪が降ればすぐに営業を再開したい」と降雪を願う。

 営業しているスプリングバレー仙台泉スキー場(仙台市)、みやぎ蔵王えぼしリゾート(蔵王町)、すみかわスノーパーク(同)の3カ所もゲレンデが限られる。このうち、今季8万2000人の来場を見込むえぼしリゾートは人工降雪機を10台以上稼働させ、石子ゲレンデなど9コース中3コースで営業する。

 運営する宮城蔵王観光(蔵王町)によると、年末年始の来場者は例年より3割ほど少ない。門脇次男社長(66)は「天気だけはどうにもならない。今月中旬以降は降雪の予報もあり、それまでゲレンデをしっかり整備して頑張っていく」と巻き返しを誓う。

河北新報

5812OS5:2024/01/09(火) 10:25:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d7a7994882b9f7952ea2c5d75541dc8424ef39
和倉温泉の旅館ほぼ全て休業、「おもてなし日本一」の加賀屋も「まったく再開のめど立たず」
1/8(月) 7:00配信
読売新聞オンライン
エントランス部分の石がめくれ上がった加賀屋(6日、石川県七尾市で)

 能登半島地震は8日で発生から1週間を迎える。石川県七尾市の和倉温泉は「おもてなし日本一」で知られる加賀屋をはじめ、ほぼすべての温泉旅館が休業に追い込まれた。県内屈指のブランド力を誇る観光地が試練に立たされている。(石黒穣)


 大小22の旅館が立ち並ぶ和倉温泉街では、いたるところで道路が陥没し、傾いた建物も目立つ。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、行き届いたもてなしなどが評価され2年連続総合1位の加賀屋では、エントランスの敷石がめくれ、建物外壁のコンクリートが割れて鉄筋がむき出しになった箇所もある。

 「いつ再開できるか、まったくめどが立たない」。建物診断の専門家手配などで、地震後も休まず1階事務所に詰める第一営業部長の張原滋さん(49)はため息をついた。

 七尾市で1日の発災時、加賀屋の233の客室はほぼ満室だった。全宿泊客を近くの高台の小学校に避難させ、翌日にマイクロバスで金沢などに送り届けると、それ以後の宿泊は休止している。加賀屋は2007年の能登半島地震でも約1か月休業した。今回の施設の損傷は、その時よりはるかに深刻だという。

 「コロナ禍を乗り切ってインバウンド客が戻り、これからというときに」。張原さんは残念がった。

 老舗旅館「美湾荘」でも、建物内の壁のあちこちに深い亀裂が走り、頑丈なはずのエレベーター昇降に使われるレールが曲がるなど傷みは激しくなっている。断水のため風呂は使えない。それでも、一般客を断りつつ電気や通信の復旧工事の作業者らに宴会用の大部屋を提供している。

 企画販売部長の白髭哲さん(47)は、「インフラ復旧の加速を願い、部屋を使ってもらっている」と話しつつ、「私たちの旅館も必ず再開する」と力を込めた。

2013年の和倉温泉街

 和倉温泉旅館協同組合の宮西直樹事務局長(50)は現状について、建て替えが必要なところもあり得ると認め、「復旧には時間がかかる」との見通しを示した。

 和倉温泉旅館協同組合によると、和倉温泉の22旅館の部屋数を足し合わせると1260室に上る。1日の地震発生時、その9割が埋まり客2000人以上がホテル内にいた。

 大津波警報が発令される中、どの旅館でも避難誘導が円滑に行われ、負傷者の報告はゼロだった。加賀屋をはじめ多くの旅館が、避難所へおにぎりや布団を提供した。避難した宿泊客に対しては、部屋に残した荷物の回収などできめ細かく支援した。

 SNS上では、当日の宿泊者らから献身的なサービスへの感謝とともに「必ず復興して」と励ますエールが多数寄せられている。

5813OS5:2024/01/12(金) 08:34:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc04cf196c97ec903d9b2f022baf3a55de6a260
〈1.1大震災〉観光客消えても「満室」 金沢のホテルに自衛隊、電力会社など
1/12(金) 8:01配信

北國新聞社
部屋の鍵を受け取る宿泊客。被災地支援に向かう団体の予約が増えている=金沢市内のホテル

  ●富山に流れる動きも

 能登半島地震を受けて予約キャンセルが相次いだ金沢市内のホテルが、「県外客」でいっぱいになっている。全国から自衛隊や電力会社、行政機関の関係者が復旧支援のため、駆け付けているからだ。インバウンド(訪日客)や観光客の姿がまちなかから消える中、「満室」となるホテルも。金沢市内で宿泊施設を確保できず、富山県内で部屋を押さえる動きも出てきた。

 「金沢駅前はもういっぱいだった。能登へのアクセスは少し遠くなるけれど、車なら気にする距離でもない」。11日夜、金沢市大額町にある金沢国際ホテルロビーで鍵を受け取った小売大手の40代男性はこう語った。

 9日に東京から石川県入りした後、車で能登と金沢を往復し、店舗の被災状況を確認している。事前にインターネットで調べたところ、金沢駅前をはじめ、北陸自動車道のインター近くのホテルを探したが、数日間連泊できる施設は見つからなかったという。

 同ホテルには、地震発生後、約500人の予約キャンセルが入り、宴会も大半がなくなった。一方、奥能登の停電復旧のために訪れた県外の電力会社社員や、医療従事者、マスコミ関係者の予約が一気に入った。

 「キャンセルよりも復旧派遣の予約が多く、驚いた」とするのは、まちなかに立地する金沢ニューグランドホテル(南町)の担当者。地震発生後、1月の予約キャンセルが700〜800件重なったものの、自衛隊や電力会社、行政機関から千件ほどの予約があった。

 金沢駅前のANAクラウンプラザホテル金沢も、復旧支援者の予約がキャンセル数を上回った。

 金沢市内では、観光バスが見られなくなった一方、自衛隊の車両や県外ナンバーのマイクロバスが増えている。市内のホテル関係者は「しっかりと支援者に対応することが、能登の支援に間接的につながると思って取り組みたい。経済を回しながら、できることをしていきたい」と話した。

 ホテルグランテラス富山(富山市)では、生命保険会社の調査員や電力会社の社員の利用があり、担当者は「『4人で1月いっぱい』など、まとまった期間の利用がある」と話す。既に2月分の予約も入っており、「金沢のホテルを確保できなかった人が富山に流れてきているのだろう」と推測している。

5814OS5:2024/01/16(火) 16:25:15
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240113-OYTNT50027/
長崎マリオットホテル「独特の眺望は最大の魅力」…課題は「日帰り客が多い」
2024/01/13 14:10

ガラス越しに港町を眺められる長崎マリオットホテルの「インペリアルスイート」(12日、長崎市で)
 JR九州グループは12日、長崎駅の新駅ビルで16日に営業を始める米高級ホテル「長崎マリオットホテル」を報道陣に公開した。マリオットブランドとしては九州初で、斜面地が多い独特の風景を楽しめるのが特徴だ。長崎市ではほかにも個性的なホテルの開業が続く予定で、観光客を取り込むための競争が激しさを増しそうだ。(橋本龍二)

「ジャパネットたかた」長崎なまりの高い声「伝えたい思いが強すぎた」…低い声で振り返る

[PR]
 長崎マリオットは計207室で、約7割の客室にバルコニーが付く。公開された「インペリアルスイート」(242平方メートル)では港町の景色を楽しめ、書斎なども備えられていた。

 長崎はコロナ禍で落ち込んだ宿泊需要が急速に回復しており、観光庁の最新の統計によると、2023年10月の長崎県内の日本人延べ宿泊者数は19年10月と比べ21%増え、伸び率が九州7県で最大だった。サイ・ウエスト総支配人は「独特の眺望は我々の最大の魅力だ。国内外からファンを獲得したい」と意気込む。

 一方、長崎駅近くで10月に新設されるのが、複合施設「長崎スタジアムシティ」だ。敷地内のホテル(243室)では眼下にサッカー場を望める部屋もあり、運営するジャパネットホールディングスは「エンターテインメントとスポーツによるホテル滞在の楽しさを訴えたい」とする。

 不動産開発の森トラストは今冬、大浦天主堂やグラバー園などがある同市南山手町で、赤レンガ造りの建物を活用した「ホテルインディゴ長崎グラバーストリート」(約70室)を設ける。

 ただ、長崎では「日帰り客が多い」(地元観光関係者)のが課題だ。県によると、22年の延べ宿泊客数は632万人と、日帰り客(1372万人)の半数にとどまった。夜型の観光メニューの少なさが一因とされ、長崎市はイベントなどを手がける事業者に補助金を出すなどして宿泊需要の掘り起こしを図っている。

 人手不足も懸念材料だ。長崎マリオットなど開業する3ホテルでは臨時採用も含め計500人以上の雇用を見込むが、「既存ホテルを含め労働力の奪い合いになる恐れもある」(観光関係者)との声も出ている。

 観光業に詳しい長崎国際大の落合和昭准教授(ホテル開発論)は「長崎は観光の潜在需要があるため、官民で一体となって観光資源の商品化や周知の強化に取り組むことが求められる。交通網を充実させて移動の利便性を上げる必要もある」と指摘している。

5815OS5:2024/01/17(水) 22:34:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa4973dfaca848e135ea9f15fa8fcdd25252264
訪日客、コロナ禍後の「再出発元年」で好調 地方分散化が課題
1/17(水) 19:56配信

産経新聞
金沢市の観光名所「ひがし茶屋街」。震災後の人通りは例年の半分以下だという=16日午後、石川県金沢市(山本玲撮影)

観光庁が17日に発表した令和5年の訪日客による消費動向調査結果は、訪日客の〝量より質〟への転換を目指す5〜7年度「観光立国推進基本計画」で掲げた主な金額目標を早くも上回った。訪日客数も順調に回復しており、歴史的な円安を背景に新型コロナウイルス禍からの「再出発元年」としては好調なスタートを切ったといえる。今後は大都市圏に偏在する需要の地方分散化などが課題となる。

【表でみる】インバウンド人気観光地ランキングTOP10

■6千万人目標を堅持

「コロナ禍からの回復の道のりは本当に厳しかった。関係の皆さまの力添えで、ここまでしっかりと回復の歩みを進めてこれた」

観光庁の高橋一郎長官は17日の定例記者会見で昨年1年間を総括した。

観光政策の方針を定めた観光立国推進基本計画では、訪日客についてコロナ禍前(3188万人)の水準超えを目標に掲げる中で8割近くまで回復。高橋氏は「まだ基本計画に掲げる水準には到達していない」と慎重だが、韓国や米国など着実に伸びている市場の需要を確実に取り込み、12年に6千万人とする従来目標も改めて堅持する姿勢を示した。

■背景に体験型観光拡大

政府がより重視するのは訪日客1人当たりの旅行消費額や地方部での滞在日数だ。コロナ禍では客数が急減した際の観光業界のもろい体質が露呈し、旅行先が大都市圏に偏在して地方部に経済効果が波及しにくい状況も鮮明になった。訪日客の量より質、地方分散といった転換は急務で、その改善は一部で問題となっているオーバーツーリズム(観光公害)の解消にも寄与するとされる。

今回、1人当たり消費額が目標の20万円を超える21万2千円に到達、それに伴って総消費額も目標の5兆円を上回り、高橋氏は「順調に推移している」と評価。背景には消費型観光ではなく、体験型観光の拡大による滞在の長期化を挙げた。

政府は今後、東京、名古屋、大阪の三大都市圏に偏在する旅行需要の地方分散化をより強く進めていく考えだ。

■課題は地方の魅力発信

目標達成を海外から後押しするようなケースも出てきた。米大手紙ニューヨーク・タイムズが世界の旅行先で「2024年に行くべき52カ所」を発表し、山口市が紹介された。同コーナーの2023年版で紹介された盛岡市に続く快挙だ。盛岡市をはじめ岩手県内で宿泊した米国人観光客は昨年1〜10月で、最多だった令和元(2019)年同期と比べても急増。県によると、欧州や日本国内の観光客にも好影響が出ているとみられる。

観光庁の担当者は「政府の施策の方向性に重なる」と歓迎。記事は山口市を「西の京都とも呼ばれ、過度な観光客に悩まされることが少ないコンパクトな都市」と評しており、今後はそうした地方部の魅力をいかに発信するかが課題となる。(福田涼太郎)

5816OS5:2024/01/18(木) 09:46:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9707b12f01419e942d3aafe2b31a7624dd27dbb
インバウンド回復に濃淡 地方波及、人手確保に課題
1/18(木) 7:05配信

時事通信
観光客の増加のため、停留所でバスを待つ人たちの列の最後尾=2023年11月、京都市東山区

 インバウンド(訪日客)需要がコロナ禍から回復し、2024年はさらなる拡大が見込まれる。


 だが、回復の中身には濃淡がある。特に都市圏に比べ地方の出遅れが目立ち、観光業の人手不足も深刻だ。一方、訪日客が集中する観光地ではオーバーツーリズム(観光公害)が顕在化。課題も浮き彫りとなっている。

 23年の訪日外国人数はコロナ禍前の19年の8割程度に回復、消費額は円安効果もあって初めて5兆円を超えた。小売業界では高級ブランドなど免税品販売も好調で「客足はまだまだこれから伸びる」(日本百貨店協会)と期待が膨らむ。

 カギを握るのはコロナ禍前に訪日客数の3割、消費額の3割半ばを占めた中国人の動向だ。中国政府は昨夏に日本ヘの団体旅行を解禁したが、足元の訪日人数はまだ以前の5割にも満たない。みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストは「中国人の訪日消費が復活すれば24年は8兆円も視野に入る」と分析する。

 ただ、回復の恩恵が地方にも十分波及するかは不透明だ。観光庁調査によると、昨年10月の外国人延べ宿泊者数は約1226万人で、うち7割超の宿泊先は三大都市圏が占める。コロナ前との比較では、「ゴールデンルート」に位置する東京都(69%増)や大阪府(34%増)、京都府(20%増)が勢いを見せるが、三大都市圏以外の地域は合計で11%減と差が開く。

 背景には、地方空港で海外との直行便の復便が遅れている影響も指摘されている。他方で、外国人観光客に人気の京都や鎌倉、富士山など一部の観光地では、公共交通混雑やごみのポイ捨てといった観光公害も再燃。需要分散は急務だ。

 30年に「訪日客6000万人・消費額15兆円」の目標を掲げる政府は、「地方への誘客の推進に全力を尽くす」(高橋一郎観光庁長官)と強調するが、宿泊施設やバス、タクシーの人員不足は地方ほど深刻。受け皿が整わず混乱や需要取りこぼしを招く不安は拭えない。能登半島地震の被災地周辺の観光復興も新たな課題で、今年は「持続可能な観光立国」の成否が問われる1年となる。

5817OS5:2024/01/18(木) 09:48:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/b122e1ec0269476bbaa72a7b40bb613ab82e44e7
ホテル業界は「量より質へ」…高級化への動き加速、旅先での体験を重視する「コト消費」移行進む
1/18(木) 7:01配信

読売新聞オンライン
 観光庁が発表した2023年の訪日外国人の消費額が初めて5兆円の大台を突破し、政府が昨年策定したばかりの目標を早くも達成した。中国人観光客を中心とした「爆買い」はなりを潜め、旅先での体験を重視する「コト消費」へ移行が進むなか、重要性を増しているのが宿泊だ。円安を追い風に、ホテル業界では高級化への動きを加速させている。(鈴木瑠偉)

客室10万円
朝日焼の湯飲みなどを備えたパレスホテル東京の客室(東京都千代田区で)

 「この客室から日本のブランド力を発信したい」

 パレスホテル東京(東京都千代田区)の渡部勝総支配人は17日、宇治茶のティーバッグや朝日焼の湯飲み、西陣織のクッションを備えた期間限定の客室を紹介した。

 円安に加え、海外でインフレが進んだこともあり、欧米からの観光客にとって日本旅行の割安感は強まっている。ホテルにとっては、単価を上げやすい状況だ。パレスホテル東京では、コロナ禍前は7万円程度だった客室単価が、23年には10万円を超えた。宿泊客の7割程度が外国人といい、渡部氏は「パリやニューヨークのホテルに比べるとまだまだ割安」と話す。

 高級ホテルでも人手不足が続くため、客室稼働率を上げずにサービス水準を維持し、「量より質」への転換を図っているという。

 国内では、帝国ホテルが26年に京都で新規開業するほか、「ブルガリホテル東京」など外資系高級ホテルの進出も相次ぐ。

買い物 19年下回る
 観光庁によると、23年の訪日外国人1人あたりの支出額は21・2万円と、19年(15・9万円)から3割以上も増えた。このうち宿泊費の比率は34・6%と、19年から5ポイント以上伸びている。

 観光庁の高橋一郎長官は17日の記者会見で、「コト消費の成長の兆しが見えてきている。長く滞在し、様々な体験をしていると期待している」と評価した。

 一方で、かつて訪日消費の主役だった買い物代は伸びていない。23年は1兆3954億円で、19年(1兆6690億円)を下回る。中国人観光客の回復が遅れていることが大きな要因だ。

 ネット通販の普及で、日本に行かなくても購入できる商品は多くなった。かつてのような盛り上がりは期待しづらいとの見方は多い。

地方誘客なお課題
 豊かな自然や文化を抱える地方への誘客は、課題として残っている。観光庁によると、昨年10月時点の外国人延べ宿泊者数は、3大都市圏で19年の水準を超えているものの、地方部では19年より1割ほど少ない。地方独自のコト消費を開発するため、地元に精通したガイドの育成や環境の整備など長期的な取り組みも必要となりそうだ。

 政府は30年までに訪日客の消費額を15兆円へ拡大する目標を掲げる。旅行大手の幹部は「富裕層はサービスへの期待も大きく、そこでしかできない体験を提供する必要がある」と指摘する。一方、みずほリサーチ&テクノロジーズの坂中弥生上席主任エコノミストは「旅行予算の拡大はコロナ明けの反動で、一時的なものにすぎない」と分析する。

5818OS5:2024/01/23(火) 14:53:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c79ddbc77eeaae9f76416aed253fb27423ee26
那覇空港 → 恩納村・名護市まで20分! ヘリバスで沖縄県内の移動短縮 4月から本格運用 1万円で利用できるプランも
1/23(火) 11:47配信

沖縄タイムス
ブルーモビリティーが運用するヘリコプターと道廣敬典代表(提供)

 沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行は22日、ヘリコプターを活用した新たな交通システムの構築を目指すITスタートアップ企業、Blue Mobility(ブルーモビリティー、那覇市)に計3千万円を融資したと発表した。空港とホテルをヘリで結ぶことで渋滞緩和など交通課題の解決を目指し、定時のヘリコプターバス、チャーター制のヘリコプタータクシーを4月から本格的に運用する。(政経部・銘苅一哲)


 県内でヘリの遊覧飛行を展開するSpace Aviation(スペースアビエーション、京都府)と提携し、同社の機体や操縦士を利用する。

 ブルーモビリティーの道廣敬典代表取締役は「スペースアビエーションが管理する(運航の)枠を買い、客に販売する販売代理店のイメージ」と説明する。

 2023年にクラウドファンディングで支援を受け付け、同年9月から支援者を中心に運用を始めた。バスは土曜と日曜に1日8便で那覇空港と恩納村の沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ、名護市のカヌチャリゾートをそれぞれ20分程度で結んでいる。

 2月から4月以降の一般向けのチケット予約の受け付けを開始した。運用する機体の乗客用は3席。料金は2席で7万円、3席で9万円に設定する。将来的に10席程度の中型機導入を目指している。「県民にもヘリでの移動を体験してほしい」と直前にスケジュールが空いていれば1万円で利用できるプランも設ける。

 道廣代表は県内で40余り整備されているヘリポートを活用したタクシーのほか、一定期間の乗り放題、ギフトチケットのサービスの展開も考えている。「富裕層だけでなく、一般の観光客にも沖縄で特別な体験をしてほしい。観光体験のアップデートや経済波及効果を生み出したい」と抱負を語った。

 ブルーモビリティーのホームページはこちら(https://bluemobility.co.jp/)から

5819OS5:2024/01/24(水) 18:16:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b0d265062f9b480e2cab3c2bf3836f2b134118
邦人の海外渡航、コロナ前の半分 円安で割高感、回復弱く
1/24(水) 15:30配信
共同通信
成田空港の国際線出発ロビー=2022年8月

 日本人の海外渡航が振るわない。円安による割高感が影響しているとみられ、日本人の旅客数は新型コロナウイルス流行前の半分程度にとどまったままだ。国によっては既にコロナ前水準を上回っており、日本の回復の弱さが目立っている。

 アジアを中心とした14カ国・地域で外国への旅客数を日本航空が調べたところ、2023年1〜10月の累計を19年1〜10月の実績と比べた「回復率」で、日本は最下位の47.0%だった。

 トップはタイでコロナ前を超える103.7%、ベトナムが98.0%で続いた。インドや米国、韓国といった国も80%台まで戻った。

 中国は日本に次ぐワースト2位で47.8%だったが、23年8月に日本や米国などへの団体旅行を約3年半ぶりに解禁。同年10月単月では72.4%に上昇し、足元では回復がうかがえる。

 日本では23年5月に新型コロナが5類に移行したが、その後一時1ドル=150円程度まで円安ドル高が進んだ。外国の物価高もあり、日本人の海外旅行熱が高まらない状況が続いている。

5820OS5:2024/01/24(水) 18:25:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9113a70187c65de2724064a26806a8caa42f2fda
首相「北陸応援割」実施の考え表明 被災4県への旅行代金割引
1/24(水) 16:10配信
毎日新聞
衆院予算委員会で能登半島地震の犠牲者に対し黙とうをする岸田文雄首相(右)=国会内で2024年1月24日午前9時2分、竹内幹撮影

 岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、能登半島地震で被害を受けた北陸地方の支援策として、3〜4月に北陸4県への旅行代金を割り引く「北陸応援割」を実施する考えを明らかにした。「1泊2万円を上限として旅行代金を割り引く」と語った。


 日本維新の会の柴田巧氏への答弁。政府が25日にも取りまとめる被災地支援パッケージに盛り込む予定だという。

 首相は、地震の影響で、営業可能な地域でも宿泊施設の予約キャンセルが相次いでいると指摘した上で、3月に予定する北陸新幹線の金沢―敦賀間開業に合わせて「集中的な観光プロモーション」を実施すると表明。能登地方について「適切なタイミングで、より手厚い観光需要の喚起策を検討する」とも語った。【樋口淳也】

5821OS5:2024/01/24(水) 22:04:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7370c6f5cbd4914806015c121516326c6dfbf79
岸田首相、北陸応援割「1泊2万円上限に旅行代金割り引く」…25日に支援パッケージ取りまとめ
1/24(水) 18:43配信

読売新聞オンライン
 岸田首相は24日、衆参両院の予算委員会の閉会中審査に出席し、能登半島地震の被災者支援に向けて、2023年度予算の予備費から1500億円規模を支出することを明らかにした。26日に閣議決定する。首相は答弁で、「中長期的な取り組みを用意し、支えていかなければならない」と強調した。

 政府は、今月9日に23年度予算の予備費から47億4000万円を支出することを閣議決定した。24年度予算案の予備費も5000億円から1兆円に増やした。

 首相は答弁で、25日に生活再建に向けた支援パッケージを取りまとめる方針を示し、「被災地、被災者の立場に立って、生活となりわいの再建に全力で取り組む」と語った。石川など北陸4県を対象に、観光産業を支援する「北陸応援割」を実施する考えも表明し、「1泊2万円を上限として、旅行代金を割り引く」と説明した。

 復旧・復興に向けた23年度補正予算案の編成に関しては、「予備費を積み増すのが最もスピード感のある対応だ」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 立憲民主党の泉代表は、自然災害による被災世帯に対する支援金の上限を現行の300万円から600万円に引き上げることを求めた。首相は「能登の実情に合わせた追加的な支援を政府としても総合的に検討したい。問題意識を共有し、具体的な対応を至急取りまとめさせたい」と応じた。復旧・復興に向けて、野党側の提案にも柔軟に応じる意向を示したものだ。

 この日の国会審議では、道路の寸断などで水道インフラ(社会基盤)の復旧が難航していることも議論になった。首相は、全国の水道事業者を被災地に集めていることを説明し、「国からの支援を行うことによって、(復旧の)前倒しの可能性を追求していかなければならない」と強調した。

 被災地を離れてホテルや旅館などに移る「2次避難」に関して、首相は「様々な情報提供を行い、不安に応えていく努力が2次避難を進める上で重要なポイントになる」と指摘した。国などからの支援金額算定の根拠となる罹災(りさい)証明書の発行については「航空写真の活用や地域一括の全壊判定などで、被害認定調査の簡素化に取り組んでいく」と語った。

5822OS5:2024/01/24(水) 22:05:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f44ff50346a41f07e40d82f6367d28766d0abb5

能登半島地震の政府観光支援「北陸応援割」 「3月からは殺到確実。行くなら冬の幸豊かな2月に」専門家がアドバイス
1/24(水) 18:10配信8
ニッポン放送
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏が1月24日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。能登半島地震を巡り、政府が北陸地方への旅行代金を補助する「北陸応援割」を3〜4月に実施する方針であることについて、「3月からは旅行客が殺到するのは確実だ。行くなら冬の幸が豊かな2月がお勧め」とアドバイスした。

※イメージ(近江町市場)

能登半島地震を巡り、政府は北陸地方への旅行代金を補助する「北陸応援割」を3〜4月に実施し、1人1泊あたり旅行代金の50%、最大2万円を補助する方向だ。25日にも正式に決定する。

鳥海)「北陸応援割」が始まる3月からは、旅行客が殺到するのは確実です。宿泊施設も満室でしょう。ですから狙い目は、割引はないですが2月です。

辛坊)私、先週末に金沢へ行ってきました。金沢の街中で地元の方に話を聞くと、「観光客が来なくて困っている。観光客に来てほしい」と皆さんおっしゃっていました。

鳥海)そうですね。震災の被害がないところには行ってほしいと思います。半面、余震が心配ですから、大地震が起きてから1カ月あまりは少し様子を見たほうがいいと思います。

辛坊)それで2月なんですね。

鳥海)ここにきて余震が減ってきましたから、そろそろ旅行の計画を立て始め、割引はなくて高くつくかもしれないけども、2月に行くのがお勧めです。香箱ガニやタラの白子、寒ブリなど冬の幸が豊かで、おいしいです。また、行列のできる回転ずし店も多いのですが、週末で2〜3時間待ちの人気店も2月であれば待ち時間なしで入店できます。

5823OS5:2024/01/25(木) 11:47:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/255affefd95a3cea9285abe85c2ef4c3b69a3e50
相次ぐキャンセル、金沢に打撃 葛藤しつつ「観光で応援を」 能登地震
1/24(水) 13:31配信
時事通信
人通りの少ない近江町市場。一部の店舗ではシャッターが閉まったままの状態が続く=24日午前、金沢市

 能登半島地震で石川県北部の輪島市や珠洲市などが甚大な被害を受けた一方、日本三名園の一つ「兼六園」などがある金沢市は一部の被害にとどまっている。


 しかし宿泊のキャンセルが相次ぐなど観光客の足は遠のいており、同市の観光関係者は複雑な思いも抱えつつ、「能登の応援のためにも金沢に来て」と呼び掛けている。

 金沢市観光協会などには地震発生後、「観光に行っていいのか」「迷惑にならないか」といった問い合わせが多数寄せられた。兼六園で築山の石積みが崩れるなどの被害はあったものの、臨時閉園していた金沢城公園が20日から再開するなど、通常の営業に戻っているところも多い。市の担当者は「余震への注意を伝えた上で、来て大丈夫と答えている」と説明する。

 しかし「金沢市民の台所」として知られ、週末には観光客ら約3万人が集まるという「近江町市場」は人通りが大きく減り、飲食店の一部はシャッターが閉まったままだ。近江町市場商店街振興組合の石山博之事務長によると、国内観光客の減少が特に目立ち、客足はコロナ禍前の2割程度までに落ち込んでいるという。

 「石川県全部が(被害の大きかった)能登のように思われている。金沢に来てもらうことが能登の応援につながる」と石山さんは訴える。

 同市場にあるすし店「海鮮丼いちば」は、客足が減少したため、営業規模の縮小を強いられている。同店の坂尻保さんは「本当にお客さんに来てほしい」と切実な思いを吐露しつつ、「自分らだけ忙しくなっていいのかな、と葛藤もある」と話す。

 石川県金沢城・兼六園管理事務所の押野朗所長は「能登にあれだけの被害が出ている。来ていただければうれしいとは思うが…」と複雑な胸中を明かす。金沢市旅館ホテル協同組合の担当者は「来てとは言いづらい雰囲気がある。安全なときにまた来てもらえれば」と今後に期待を込めた。

5824OS5:2024/01/26(金) 08:40:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/559a046bc9ad10ef007eaa85a0fa095ef4e6ee1c
【速報】岸田首相「北陸応援割」能登は割引率70%に拡充も検討
1/25(木) 18:09配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
FNNプライムオンライン

政府は25日、能登半島地震に関する政府の非常災害対策本部で、「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」を決定した。

切れ目のない被災者支援に取り組むための方策を盛り込み、災害特例で個人住民税が免除される水準となった被災者を含む世帯を物価高対策支援金の対象に含め、10万円を支給することなども含まれている。

また、北陸の観光業を支援するための「北陸応援割」が、1泊2万円を上限に、北陸地方への旅行代金の50%を割り引く制度として盛り込まれた。

これに関して岸田首相は記者団に対し、「今回被害がもっとも甚大な能登地方においては今後、全力で復興復旧に努めなければならない。その上で観光客の受け入れが可能になった段階で、地元の意向も踏まえ適切なタイミングでより手厚い観光需要の喚起策、例えば割引率を70%にするなどの喚起策を検討したい」と述べた。

フジテレビ,政治部

5825OS5:2024/01/26(金) 10:59:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda6ffc29ee876c16b130db3aeab36d4b7426588
「北陸応援割」に疑問の声、被害小さい石川以外の3県に観光客流れる可能性 恩恵に格差も
1/26(金) 10:32配信
産経新聞
地震と火災で甚大な被害を受けた観光名所、朝市周辺は復旧のめどが立たない=1月3日、石川県輪島市(鈴木源也撮影)

能登半島地震に関連し、政府が25日に公表した観光需要の喚起を図る支援策「北陸応援割」について、実施するタイミングや経済効果を疑問視する声が上がっている。北陸割は1人1泊2万円を上限に、北陸4県(石川、富山、福井、新潟)への旅行代金50%を補助する仕組みだ。3〜4月に実施する予定だが、被害の大きかった石川県能登地方では観光資源の海産物の提供や宿泊の再開などが、この時期までに見通せないところが多い。応援割だけ先行すれば、被害の小さい他の3県に観光客が流れる可能性も指摘されている。


◆観光資源が消え効果限定的

石川県七尾市の和倉温泉では建物や水道などのインフラが損傷し、全旅館が休業した。同市の市街地などでは、4月以降にならないと断水が解消されない見通しだ。火災で焼失した輪島市の朝市通りの復旧は困難な状況で、石川県内にある69漁港のうち60漁港が地盤の隆起や防波堤、岸壁、臨港道路の損傷などの被害を受けている。特産の海産物の調達も難しい現状だ。

野村総合研究所の木内登英(たかひで)エグゼクティブ・エコノミストは「観光資源が失われ、道路やインフラの復旧途中での観光支援は経済効果が乏しい」と強調する。新型コロナウイルス禍で低迷する観光業への政府の支援事業「Go To トラベル」を引き合いに出し、「当時はコロナ感染対策をしっかりした高級ホテルや旅館に観光客が集中し、小さな宿泊業への恩恵が小さかった」と指摘。「今回も耐震設備などがしっかりした高級旅館などに観光客が流れ、旅館の規模や地域で受けられる恩恵の格差が生じる」と予測する。

◆熊本地震では恩恵に格差も

北陸応援割と同様の支援は、平成30年4月に発生した熊本地震でも導入されている。政府は同年7月から12月末まで、熊本、大分、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の7県を対象に旅行代金を補助する「九州ふっこう割」を実施した。

この支援策の効果について、監査法人トーマツの松下哲明リスクアドバイザリー部マネジャーは、直接被害の少なかった大分県と比較し、「熊本県は観光客の増加が少なかった」とする分析結果を公表した。松下氏はその理由について、「観光資源、宿泊施設、道路網など被害の有無が影響を及ぼしたと」と結論付けている。今回の北陸応援割でも同様の事態が起きると想定する観光業者は多い。

政府は、能登地方については、「復興状況を見極め、さらに手厚い支援策を検討する」というが、木内氏は「まずは地震被害で落ち込んだ売り上げを補填する給付金支援を充実させるべきだ」と提案する。(西村利也)

5826OS5:2024/01/26(金) 16:47:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/501f1afcb5affabc340a27993ce880e026d1721e
観光支援「北陸応援割」発表 パック旅行も対象、3月開始念頭
1/26(金) 16:08配信
共同通信
 観光庁は26日、能登半島地震の復興に向けた観光支援「北陸応援割」の詳細を発表した。新潟、富山、石川、福井4県への旅行商品を半額で購入できる。宿泊の場合は1人1泊につき2万円を上限とし、新幹線や高速バスなど交通費と宿泊がセットになったパックツアーも割引の対象とする。期間は3月から、4月下旬の大型連休前までを念頭に置く。予算額は94億4千万円。

 同一県内に2泊以上するパックツアーを購入する場合は、1人当たり3万円が割引の上限。2県以上で宿泊する周遊型は上限を3万5千円とする。

 支援は旅行業者や宿泊業者に助成する形で、旅行者は割引価格で購入できる。訪日客も利用可能。

5827OS5:2024/01/29(月) 20:10:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/49768b5350dade385e5825bbb75e3b0c0fb7833e
神戸ルミナリエ来場者、10日間で229万8千人 コロナ禍前から大幅減も、組織委「想定通り」
1/29(月) 11:40配信


20
コメント20件


神戸新聞NEXT
解体作業が始まった神戸ルミナリエの特別鑑賞作品「フロントーネ・ガレリア」=29日午前、神戸市中央区波止場町、メリケンパーク

 阪神・淡路大震災の犠牲者を悼み、記憶を次世代につなぐ光の芸術「神戸ルミナリエ」は28日に閉幕し、主催する組織委員会は10日間の来場者数の合計が約229万8千人だったと発表した。新型コロナウイルス禍前に催された2019年の約346万9千人に対して7割弱にとどまり、大幅な減少となった。

【写真】「EXILE」ライブ 演出の原点は神戸ルミナリエ

 神戸ルミナリエは震災が起きた1995年に始まった。毎年12月に開かれてきたが、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年以降は、3年連続で中止に。その間の第26〜28回は規模を縮小し、代替行事が行われた。

 29回目の今回は鎮魂の趣旨を重んじて、1月17日に東遊園地で開かれる「1・17のつどい」を終えた後の開催がふさわしいとして、初の1月開催(19〜28日)に移行。密集を回避するため、神戸市中央区の旧居留地、東遊園地、メリケンパークに会場を分散させた。

 また、持続的な開催に向けてメリケンパークには有料エリアを設置。全長約70メートルの光の回廊などが展示され、有料エリアの来場者数は10日間で約15万人に上った。

 開催時期や実施形態が違うため、単純な比較はできないが、今回の来場者数は95年以降で最少だった。組織委員会によると、想定通りの数字だったといい、担当者は「観光の閑散期である1月に、これだけ多くの方に楽しんでもらえた」と話した。今後は時期や場所などを変更した効果を確認し、次回の30回開催に生かすという。(名倉あかり)

5828OS5:2024/01/30(火) 15:45:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c20f8fccb846fb93b375184d2882e8905ae654
「コロナ禍初期みたい」 観光減、飲食業に再び試練 県南部や金沢市でも悲鳴・能登地震
1/30(火) 13:32配信

時事通信
開業を控えた北陸新幹線、加賀温泉駅前にある「喫茶みちくさ」=24日午後、石川県加賀市

 能登半島地震は、大きな被害が出た石川県北部以外の地域でも観光客の減少を招き、新型コロナ禍の苦境を耐えてきた飲食業に、再び試練を与えている。


 客足が途絶えた現状に「コロナ禍の最初のころみたいだ」と危機感を募らせる店もある。

 県南部の加賀市にあるJR加賀温泉駅は、3月16日に北陸新幹線が延伸し、新幹線駅として開業する。駅前の「喫茶みちくさ」のスタッフ村中芽衣さん(40)は「コロナでなかなかお客さんが来ない時期もあったが、もうすぐ新幹線や! と盛り上がっていた」と地震前を振り返る。

 同駅は温泉街の最寄り駅で、近くの飲食店の売り上げも宿泊観光客の客足に左右される。「宿泊予約は、1月は5割以上、多いところでは6〜7割がキャンセルと聞いている」と市担当者。村中さんは「年末まではキャリーケースを引いた人が店の前を通っていたが、それも途絶えてしまった」と落胆する。

 地震で厨房(ちゅうぼう)の床にひびが入るなどの被害も出たが、コロナ禍を乗り越えたばかりで、「修復は金銭的にも難しい」という。「旅行支援はあるようだが、他の業種、能登以外の地域にも支援があればうれしい」と語った。

 一方、同じ県内でも、災害復旧や支援の拠点となる金沢市の宿泊需要は高い。市担当者によると、「(観光客の)キャンセルは多いが、それ以上に災害復旧関係者の予約が増えている」という。

 しかし、JR金沢駅近くの飲食店「味楽ゆめり」の店主前田衛さん(43)は「復旧を支援する方が来てくれるが、観光客は減り、地元の方も外に出て食べなくなった」と顔を曇らせる。前田さんは甚大な被害を受けた能登町の出身。「商売ができているだけでもありがたい。僕らも頑張って、利益を少しでも被災地に届けたい」と力強く語った。

5829OS5:2024/01/31(水) 13:39:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e9488235fe15450359ed3dd5911292c734546f
台湾客キャンセル少なく 金沢、富山のホテル予約 現地旅行社「地震影響小さく」
1/31(水) 8:01配信

北國新聞社
台湾の旅行会社に金沢の状況を説明して回った金沢ホテル懇話会の営業担当者=台北市内(同会提供)

 金沢、富山両市内のホテルで、台湾客の予約が堅調だ。能登半島地震を受け、海外客の予約キャンセルが相次ぐ中で、金沢のホテルでは3月にコロナ前を上回る台湾客の予約が残ったままで、富山でも地震以降に約400人の宿泊を受け入れた施設がある。宿泊関係者によると、台湾には北陸への送客実績がある旅行会社も多く、甚大な被害を受けた能登に比べ、遠距離にある金沢や富山は影響が小さいとの認識が広がったことが一因とみられる。

 金沢市の金沢ニューグランドホテルでは、欧米客が減った一方、台湾客のキャンセルはほぼなく、3月中旬以降は2019年を上回る予約が入っている。

  ●「本当に助かる」

 金沢国際ホテルもキャンセルされた予約は数件で、昨年と同程度の予約が入っている。担当者は「台湾は毎日のように予約が入っており、本当に助かっている」と話す。ANAクラウンプラザホテル金沢やホテル日航金沢も、台湾客のキャンセルは少ない。

 市内の都市型ホテル7施設でつくる金沢ホテル懇話会は17〜20日に台湾に営業担当者を派遣した。石川県内の被災状況を説明し金沢への誘客を呼び掛けたところ、台北市の旅行大手「可楽(コーラ)旅行社」の担当者は「金沢は地震の影響が比較的小さいと聞いている。地震でツアー参加を取り消す人は少ない」と話し、送客の流れは止めないとした。

 富山市内では、ホテルJALシティ富山に宿泊した今月の台湾客が400人を数え、昨年12月を上回った。担当者は「台湾客は北陸だけでなく東京や大阪を回遊しており、地震は特段のキャンセル理由にならないのではないか」と受け止めた。ホテルヴィスキオ富山も今月中旬から予約が少しずつ戻ってきたという。

  ●台北便、搭乗率80%

 小松空港発着の台北便をデーリー運航するエバー航空金沢支店によると、同社の台北便の搭乗者数は地震直後に若干減ったものの、17日以降の搭乗率は8割前後となっている。小宮ジョセフ支店長は「小松発の日本客は減ったが、小松着の搭乗率は元通りだ」と説明した。

5830OS5:2024/01/31(水) 13:39:53
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1295642?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
【日曜特番・北陸の観光業に打撃】
にぎわい一転、金沢は人影まばら 
「復興へ、経済回そう」
社会

2024/1/21 05:00
 能登半島地震を受け、北陸3県の観光地の入り込みが大幅に減っている。新型コロナの5類移行後、にぎわいが回復していた金沢市中心部は一転して人影がまばらとなり、各温泉地の旅館は予約キャンセルが相次ぐ。北陸新幹線敦賀延伸に向けた石川県のPR事業も延期に。関係者は被災地・能登を心配しながら「復興のために経済を回していきたい」と対策を模索する。

 地震から半月余りが過ぎた18日夜、北陸随一の繁華街・金沢市片町界隈(かいわい)は閑散とし、暇を持て余したタクシーの長い列ができていた。

  ●「せめて地元客来て」

 柿木畠の飲食店「あまつぼ」は本来なら新年会シーズンを迎え、混み合う時期だが、2、3人のグループ2組が静かに食事しているのみで、空席が目立つ。社長の雨坪毅樹さん(62)は「地震後から宴会予約のキャンセルばかり。またコロナ禍に戻ったようだ」とため息をつき、こう強調した。

 「金沢で経済を回していかないと、能登を応援しようとしてもできなくなる」

 地震前は、日中から行列ができていた片町2丁目の「赤玉本店」も昨年1月に比べて客数と売り上げが半分になっている。専務の田端葉月さん(37)は「せめて地元客が来てくれれば」と願う。

 兼六園の近くで飲食店を営む宮本清仁さん(64)は「石川県外の人には、県全体が被災したというイメージがあるんじゃないか」と話す。売り上げは落ち込み、新型コロナウイルス禍と同様に「補償が必要になるかもしれない」と嘆く。

 市内のホテルでは、観光客のキャンセルが相次いだ。金沢駅前にあるホテルの担当者によると、地震前は金沢と能登半島をセットで訪れる客も多かった。「能登に行けないと、旅行先として石川を選択肢から外す人も多いのでは」と話す。その上で「また落ち着いた頃に来てもらえれば」と期待した。

  ●復旧支援で宿泊

 観光客のキャンセルが出る一方、能登の復旧支援のために全国から駆け付けた電力会社の社員や行政関係者らが宿泊する動きも目立つ。

 震度7を観測した能登半島地震は世界的ニュースとなった。別のホテル支配人はインバウンド(訪日外国人)への影響を懸念し、「石川県や金沢市には『金沢は日常が戻っている』と広報してほしい」と訴えた。

5831OS5:2024/02/01(木) 15:29:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e462605b76431dc16c7fdedff68d0410a05ae5
札幌市と周辺10自治体 「旅先納税」を導入 1日からサービス開始
2/1(木) 14:52配信

産経新聞
札幌市は1日、ふるさと納税制度を利用して旅行や出張で訪れた自治体に寄付できる「旅先納税」をスタートした。同市を含む周辺12市町村でつくる「さっぽろ連携中枢都市圏」のうち、千歳市を除く11市町村と事業を進める。複数の自治体による広域連携は京都府北部7市町の取り組みに次いで全国2例目で、北海道初。札幌市の天野周治副市長は「農業体験やワカサギ釣りなど体験型メニューもたくさんある。新たなニーズを掘り起こしていきたい」などと豊富を語った。

札幌市内で開かれた記者会見には、さっぽろ連携中枢都市圏を代表して札幌市の天野副市長と、北海道観光振興機構の小金沢健司会長、運営会社「ギフティ」の森悟朗常務が出席し、抱負を述べた。

同事業は自治体に対する寄付額に応じ、訪れた地域の飲食店や宿泊施設などで利用できる電子商品券「e街ギフト」が返礼品として受け取れる取り組み。従来のふるさと納税は寄付してから返礼品が届くまでに一定の時間がかかるが、旅先納税ではすぐに使えるほか、1円単位で支払いが可能など利便性の高さから全国で注目を集める。

スマートフォンでQRコードを読み取り、専用サイトから希望する自治体に寄付を行うと、寄付額に応じた30%分の電子商品券が受け取れる仕組み。寄付額は各自治体別に1万円から300万円までの15段階に分かれている。

対象自治体は札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町の11市町村。1日時点で飲食店や宿泊施設など206店舗が登録している。電子商品券の利用期限は寄付日から180日間。旅行や出張などの利用者が対象で、11市町村在住者は対象外。

ギフティの森常務は、全国のふるさと納税の対象者約6450万人のうち、約86%が未実施のため「新たな観光需要を掘り起こせる可能性が期待できる」などとアピールした。同社の「旅先納税」は岡山県瀬戸内市が令和元年11月に初めて導入して以降、年々増加しており、現在は全国で53自治体(このうち北海道は23自治体)が採用している。

同事業に加盟している札幌市中央区のすし店「棗(なつめ)」大通ビッセ店の野呂弘貴店長は「これをきっかけに新しいお客さまを増やしたい」などと期待感を示した。

5832OS5:2024/02/12(月) 09:20:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7bbb437570683ca15710bb8534938e510814e3
なぜ?春節人気5位の岐阜 中国SNS登録者“人口超え”青森
2/11(日) 10:55配信
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

今年は延べ90億人が帰省や旅行などで移動するという中国の「春節」。中華圏の人がよく利用するツアーサイトのランキングで急上昇しているのが岐阜県です。一体、何が彼らの心をつかんだのでしょうか。

■岐阜に訪日客が殺到…背景に「承認欲求」?

メ〜テレ 小松崎花菜アナウンサー
「岐阜県の郡上八幡です。この辺りはきれいな川も流れている自然豊かな場所です。街を見てみると、中華圏の観光客が非常に多くみられます」

 岐阜県のほぼ中央に位置する、郡上八幡。お盆に徹夜で踊り明かす「郡上おどり」で知られる観光地で、“天空の城”とも呼ばれる郡上八幡城が街のシンボルです。

 春節の人気観光地ランキングで、東京、大阪、北海道、京都といった定番の観光地に続き、岐阜が5位にランクイン。しかも、前年比200%だといいます。この結果に地元の人は…。

創作和小物カフェ 花篭 山根さきさん
「(Q.岐阜が5位に入ったんですよ)おお、すごい!魅力度ランキングでいつも下の方に岐阜県があるけど、やっぱり世界的な目線で見て、岐阜県がランキングの上位に来ることはうれしい」

 観光バスの駐車場では、中華圏からのツアー客がひっきりなしに訪れていました。なぜ今、岐阜が注目されているのでしょうか。

中国向けマーケティング会社 ENJOYJAPAN 中山隆央取締役
「SNSの時代だからこそ、(岐阜には)写真映えをする、雪が降る風景みたいなことも含めて日本らしい場所というのがある。『こんな良い所があるの』『知らなかった』というのが、ある意味新しい、彼らの承認欲求になっている。岐阜の順位が上がってきたのは、恐らくそういった心理的な背景もあるんじゃないかなと思いますね」

 中華圏のSNSを分析してみると、過去に日本の定番の観光地を訪れた人が、その後は“知られざる観光地”を探して楽しむ、という傾向がみられるそうです。

 岐阜を訪れていた訪日客に聞くと、その多くが“日本のリピーター”でした。

台湾からの観光客
「東京といえばショッピング。ここはリラックスできる町ですね。良い風景を眺めてゆっくりできます」

■日本の盆踊り満喫!踊り子も言語学び万全態勢

 訪日客は、岐阜のどんな魅力を発見したのでしょうか。

台湾からの観光客
「来日前に調べて、食品サンプルが有名だと知りました。精巧で素晴らしいです」

 実は、郡上市は食品サンプルの生産量が“日本一”。特に寿司などの和食のサンプルが訪日客に人気だそうです。さらに、台湾のツアー客が訪れていたのは、400年以上続く「伝統」が体験できるスポットです。

メ〜テレ 小松崎花菜アナウンサー
「郡上の代表的な盆踊り『郡上おどり』のレクチャーが行われています。皆さん踊りを真似ていますね。楽しそうです」

 中華圏からの観光客を迎えるため、スタッフが言葉を覚えて踊りをレクチャーしていました。

5833OS5:2024/02/12(月) 09:21:08

台湾からの観光客
「とてもにぎやかで素晴らしいです。台湾に帰ったら、親戚や友達に踊りを紹介します。機会があれば、夏に皆を連れてもう一度やってみたいです」

 延べ90億人が移動するとされる今年の春節。地域を挙げてお祝いムードを高めています。

郡上八幡観光協会 兼山勝治副会長
「今回良い結果になっていますので、それにプラスアルファして、こちらからの発信もしていこうかなと思っています」

■青森の絶景へ…トレンドは“四季”と“安らぎ”

ABCテレビ 鷲尾千尋アナウンサー
「祭りで実際に使われた『ねぶた』が展示されている施設なんですが、このシーズン、お客さんの約7割が中華圏からの観光客だということです」

 青森市中心部にある「ねぶたの家ワ・ラッセ」。東北三大祭りの一つ「青森ねぶた祭」のお囃子(はやし)を聞いたり、踊りを体験できたりと、海外でも話題を集めている観光施設です。

 “青森人気”の背景にはSNSの存在がありました。中国のSNS「ウェイボー」で開設された青森県観光局のアカウント。その登録者数は、なんと130万8000人。青森県の人口118万人を大幅に超える数字です。

ABCテレビ 鷲尾千尋アナウンサー
「多くの観光客の方で行列ができています。特にアジア圏からの観光客の方が多いような気がしますね」

 春節を迎えた10日、青森市の南側にそびえる八甲田連峰には、多くの訪日客が訪れていました。

 中国・広州から来た石さん。SNSで青森の写真を見て、その自然の美しさに惹かれたと言います。

中国・広州からの観光客 石さん
「青森は季節ごとに景色が変わります。夏は緑、秋になると紅葉があって、冬は真っ白な雪景色。きれいですよね」

 石さんは、「日本の四季を楽しみつつ、より“穏やか”に過ごしたい」という思いから、人が集中する大都市を避け、青森などを旅行先に選ぶのが中国の旅のトレンドだと話します。

■-8℃の極寒の中「1年で数回」貴重な雪景色

 そんな石さん、今回の旅の一番の目的は…。

中国・広州からの観光客 石さん
「ツアーで樹氷を見に来たんです」

 「樹氷」とは、木に雪や氷が付着しながら成長する氷の塊。観光客から人気を集める一方で、樹氷ができるのは吹雪が頻繁に起こるような厳しい環境であるため、観光客がはっきりと見ることは非常に難しいのだと言います。

中国・広州からの観光客 石さん
「今子どものように興奮しています。ガイドさんは先ほど写真を見せてくれましたが、自分の目で確かめたいです」

 標高1324メートル、気温マイナス8℃。果たして念願の樹氷を見ることはできるのでしょうか…。

中国・広州からの観光客 石さん
「すごい。本当にきれいな景色」

 目の間に広がっていたのは、樹氷の造形が持つ不思議さと大自然の美しさが織りなす絶景。地元の人によると、ここまで美しく樹氷が見られるのは1年で数回程度だと言います。

ツアーガイド
「Please taking pictures!(写真を撮って下さい!)いつも見えないもんね!きょうはスペシャルなので。Please taking pictures a lot!(写真をいっぱい撮って下さい!)」

 訪れた訪日客らは写真や動画で絶景を収め、なかにはその場でSNSにアップする人も。

中国・広州からの観光客 石さん
「青森に来たのは正しい選択でした」
「(Q.良い思い出になりましたか?)一生忘れられない思い出になると思います」

(サンデーLIVE!! 2024年2月11日放送)

テレビ朝日

5834OS5:2024/02/12(月) 09:23:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa0a83cb1fef3ebe91155eb66def8c4b7a9788b
北陸応援割もう「予約」 県内の旅館・ホテル 開始日未定も適用見越し
2/12(月) 8:01配信

北國新聞社
  ●3、4月で1000人超施設も

 富山県内の旅館・ホテルで、能登半島地震の復興に向けた観光支援「北陸応援割」を見越した宿泊予約が相次いでいる。県が来月中旬の開始を目指す中、実施期間が決まっていない現段階で既に3〜4月の予約が1千人を超えた施設もある。各施設は「元気な富山から経済を回す」と歓迎しながらも、続々と入る予約が応援割の対象になるか気をもんでいる。

 庄川温泉郷の観光ホテル「ゆめつづり」では3〜4月の予約が約1500人を数える。岸田文雄首相が先月末に応援割の実施を明らかにして以降、立て続けに予約が入っている。

 内訳は県内が約850人と半数を超え、県外は北は北海道、南は大分など九州から予約が入り、お隣の石川は約100人。地元客の多さについて、接客部支配人の森田幸恵さんは「正月は地震でくつろぐどころではなかったので、家族や友人とゆっくり過ごしたい人が多いのでは」と推測する。

 同じく庄川温泉郷の旅館「三楽園」も3、4月の予約が約1千人を数える。週末はほぼ埋まり、平日も空室は残り少ない。社長で富山県ホテル・旅館生活衛生同業組合の坂井彦就理事長は「たくさんの応援は期待の裏返し。しっかりともてなして、北陸を盛り上げたい」と腕まくりする。

 富山県は石川など応援割の対象県と協議し、開始日を決める方針。旅館関係者からは「3月16日の北陸新幹線敦賀開業の日から始まるのでは」との予想も出ており、坂井理事長は「具体的な開始日が決まれば、ひとまず入れた予約をグレードアップする動きも出てくるのではないか」と期待を込める。

 宇奈月温泉のホテル黒部では3、4月で約770人の予約が入り、例年に比べて好調という。女将の中島ルミ子さんによると、個人客に加え、旅行会社が部屋を押さえる動きもある。旅行代金が最大で半額になることを想定し、グレードの高い部屋やカニ料理を希望する客もみられる。

 首都圏からの利用が中心という宇奈月温泉の旅館「延楽」は3、4月の予約が前年比3割増。応援割の実施が判明した後、2月の予約を3月に移したケースもあった。社長で宇奈月温泉旅館協同組合の濱田政利理事長は「『こんな時だから』と泊まりに来てくれる常連がいる」と感謝する。

 観光庁は制度の詳細を詰めており、開始日の決定前に入った予約が応援割の対象になるかは「取り扱いを検討中」としている。既に入った予約が応援割の対象にならない可能性も想定し、旅館関係者からは「予約の取り直しを案内して対応する必要が出てくるかもしれない」との声が聞かれる。



 ★北陸応援割 富山、石川、福井、新潟4県への旅行商品を半額で購入できる。期間は3月から4月下旬の大型連休前までを想定。宿泊の場合は1人1泊につき2万円が上限。新幹線や高速バスなど交通費と宿泊がセットになったパックツアーも割引の対象とする。同一県内に2泊以上するパックツアーを購入する場合は、1人当たり3万円が割引の上限。2県以上で宿泊する周遊型は上限を3万5千円とする。旅行業者や宿泊業者に助成する形で、旅行者は割引価格で購入できる。

5835OS5:2024/02/15(木) 22:06:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/cea7cc1ef5945e71cf874ba1df8201f08215fd53
応援割「遅らせる」で波紋 馳知事、石川は避難者優先 観光関係者、賛否
2/15(木) 8:01配信

北國新聞社
 石川県の馳浩知事は14日、能登半島地震の被災地に対する国の観光支援策「北陸応援割」の開始時期を富山、福井両県より遅らせる考えを明らかにした。補助対象となる宿泊施設のうち、金沢以南のホテル・旅館に依然として数多くの2次避難者が身を寄せており、滞在期間の延長を各施設に要請している中、三県で足並みをそろえるのは不可能と判断した。知事の考えに理解を示す事業者がみられた一方、観光需要の回復に期待していた経営者からは「断固反対」と憤りの声も上がり、県内に波紋が広がった。

 北陸応援割は北陸三県と新潟県を対象に1泊2万円を上限に旅行代金の50%を割り引く。政府は実施時期を3〜4月としており、状況に応じて地域ごとに対応する。

 馳知事は14日の記者会見で開始時期を問われ「石川は被害が大きい。富山県、福井県と一緒に始めたかったが、それはできない。両県に先に進めてほしいと伝えた」と述べた。

 馳知事は2次避難者に対し、今後の住まいに関する意向調査を始めているとし「ホテル・旅館経営者とも意見交換している。しかるべき時期に応援割をスタートしたい」と述べた。

 こうした知事の発言に、山代、片山津、山中温泉でつくる加賀温泉郷協議会の和田守弘会長は「延期は混乱を生むだけ。断固反対だ」と異議を唱える。

 和田会長が経営する旅館にも「北陸応援割はいつからか」との問い合わせが毎日数十件あるとし、「全国から北陸に行って応援してあげようという空気ができているのに、ブレーキを踏むのはあり得ない」と批判した。

 県によると、14日時点の2次避難者数は242施設で5209人。これに対し、仮設住宅の着工は2227戸にとどまり、避難の長期化は避けられない。宿泊施設側には3月16日の北陸新幹線延伸を見据え、単価が高い旅行客を受け入れたいとの思いがあり、加賀市の宮元陸市長は2次避難を受け入れた宿泊施設に触れ「苦労した人が報われない知事の判断はおかしい」と対応を疑問視した。

 一方、粟津温泉観光協会(小松市)の桂木実会長は「ぜひ開始時期を延ばしてほしい」と歓迎した。同協会加盟の3旅館は避難者の受け入れを7月中旬まで延長する。「被災者の行き先が見つかるにはまだ時間がかかる。今は早い」と指摘した。金沢市内のホテル経営者は「開始が遅れた分だけ期限を延ばしてほしい」と求めた。

  ●2次避難者は感謝

 南加賀の宿泊施設に避難する人からは、知事の判断に感謝が聞かれた。輪島市輪島崎町の宮木みえ子さん(74)は「滞在期限が延長となるならぜひいたい」と語った。

5836OS5:2024/02/16(金) 07:52:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac200a65c5753dc9124baffb167cfd83a289fb1
小江戸「川越」の外国人観光客爆増のナゾ 過去最高記録「理由よく分からない」
2/15(木) 16:04配信


590
コメント590件


産経新聞
外国人観光客らに人気の「時の鐘」周辺=埼玉県川越市

江戸の情緒を残し、小江戸と呼ばれる埼玉県川越市を訪れる外国人観光客が激増している。市のまとめでは、令和5年の推計値で前年の約6・2倍となった。国の統計でも5年の訪日外国人は前年比6倍以上になっているが、市を訪れた外国人観光客は過去最大数の倍近くになっており、特異な伸びだった。市はこの激増理由を「よく分からない」としている。

【写真】宵闇に浮かぶ幻想風景、ライトアップされた川越城跡

■時の鐘が人気

1月下旬の川越市は外国人観光客が目立っていた。

「川越は古い町並みがあり、日本の伝統的な雰囲気が感じられて、特に『時の鐘』がインドネシアでも人気です」

同国の中学生34人の研究旅行のガイドで時の鐘周辺を案内していた同国の女性(29)は、川越の魅力についてこう話した。ここに来たのも学校側の希望だったという。

時の鐘は江戸初期に最初のものが建てられ、現在のものは明治27(1894)年に再建された。観光地「蔵造りの町並み」の中にあり、小江戸川越のシンボルになっている。

女性は都内在住で、同国人向けの観光ガイドをしている。時の鐘が大人気になっている理由は知らないというが、「来日した人の多くが半分をショッピングに使い、残りの半分で観光をする。観光では時の鐘を見たがる人が多い」と説明してくれた。

■コロナだけでない

市によると、5年に市を訪れた外国人観光客は推計で約61万5千人で、統計を取り始めた平成19年以降最高を記録した。令和4年は9万9千人、それまでの最高は元年の31万3千人だった。

5年に外国人観光客が激増したのは、4年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されたためで、全国的な傾向だ。ただ、それだけでは最高値の倍近くにまで激増する理由にはならない。

市は「川越は東京から電車で最速約30分という来やすさがあるからでは」と激増理由を説明するが、立地がコロナ前後で変わったわけではないので理由としては弱い。

市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもないので、はっきりとした増加理由は分からないという。

■問題発生の懸念も

観光客の増加は地域の経済活性化につながるが、オーバーツーリズムによる問題が起こることも懸念されている。

蔵造りの町並みは真ん中に県道が走っており、車の交通量も多い。歩道は整備されているものの、人が多くなれば車道にまで人があふれる危険性がある。

市は「このままではいつ大きな事故になってもおかしくない」と心配している。

5837OS5:2024/02/16(金) 18:29:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf26a45c1287886795a9851c534f3fd44c6e381
能登地震の「北陸応援割」、石川だけ延期発言が波紋 馳知事、避難者と観光客の「板挟み」
2/16(金) 17:30配信


8
コメント8件


産経新聞
能登半島地震でホテルや旅館への2次避難者が3月の北陸新幹線延伸を背景に、仮設住宅などへの入居を事実上求められている問題で、石川県の馳浩知事が政府の観光支援策「北陸応援割」について石川県での実施を延期すると発言し、波紋を広げている。

応援割は石川、富山、福井、新潟の被災4県を対象とし、1泊2万円を上限に旅行代金の50%を割り引く。政府は3〜4月の実施を念頭に旅行需要を喚起するとしている。

これに対し、馳氏は14日の記者会見で「石川は被災の度合いも大きい。富山、福井と正直一緒にやりたかったが、できない」と述べ、石川だけ実施を遅らせると発言した。

この発言に、同県加賀市など3月16日に新幹線の延伸開業(金沢―敦賀)を控える沿線の一部が反発。馳氏は翌15日の会見で「加賀市長をはじめ、加賀の県議の皆さんからも大変なおしかりを受けた」と明かし、「石川もそう遠くない段階でスタートしたい」とトーンダウンさせた。

背景には、新幹線延伸で見込まれる観光需要がある。加賀市で2次避難者を受け入れる旅館関係者は「地震で多くのキャンセルが出ただけに、できるだけ多くの観光客を迎えたい」と話す。一方で、避難者からは「新幹線延伸で『早く出ていって』と思われているのか」(輪島市の男性)といった声が漏れる。

県は2月〜3月末を期限とし、仮設住宅や、賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」などへの入居を進めている。加賀市の旅館関係者は「避難者を無理に追い出すことはない」と話し、実際、同県小松市の粟津温泉の旅館経営者らは被災者支援のため、夏休み前の7月中旬まで受け入れ延長を決めている。

馳氏は15日の会見で「ホテルや旅館も追い出したいわけではない。しかし、1泊1万円(税込み)の補助では事業者はやっていけない」と指摘。「観光産業の皆さんは数年前から(新幹線が延伸される)『3・16』へ向けて準備し、先行投資もしてきた。『何とか3・16から応援割を始めてほしい』との思いも痛切に感じている」と述べた。

県は仮に実施が遅れた場合、その分、実施期間を後ろ倒しすることや、県内でも一律でなく、できるところから実施することも検討している。

5838OS5:2024/02/18(日) 19:30:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc7a2aa6fa4d1488affc89eb0944a769b0d67a8
2次避難、滞在いつまで ホテルなど苦慮、不安広がる 背景に新幹線延伸・能登地震
2/18(日) 7:10配信

時事通信
2次避難者に説明する石川県の職員=7日午後、同県加賀市

 能登半島地震で被災した2次避難者を巡り、2月末から3月末までとされている滞在期限をどうするか、受け入れ側のホテルや旅館が対応に苦慮している。

【能登半島地震】空から見た被害状況

 3月16日に北陸新幹線が金沢から福井県の敦賀まで延伸し、多くの宿泊予約が見込まれるからだ。一方で、新たな避難先を見つけるのは容易でなく、被災者の間に不安が広がっている。

 石川県は学校など1次避難所での災害関連死を防ぐため、2次避難を推進しており、金沢市以南の宿泊施設に16日時点で5200人余りが滞在する。県は2月から今後の行き先について各地で説明会や相談会を始めた。

 「3月上旬が利用期限」。加賀市の山代温泉街にある旅館「みやびの宿 加賀百万石」で7日に開かれた説明会で、県側はこう切り出した。避難者約330人の行き先として応急仮設住宅のほか、民間の物件を借り上げる「みなし仮設」や公営住宅、修理後の自宅といった選択肢を示した。

 輪島市から同旅館に避難した小橋敏雄さん(80)は「帰るにも道が寸断していて帰れないし、仮設住宅は埋まってきている」と今後の住まいへの不安を隠さない。

 小松市の旅館に母親と避難した建築業椿原政幸さん(47)=輪島市=は「動いてと言われたら動かざるを得ない」としつつ、「仮設住宅に入れる時期が分からないし、遠くのアパートでは通勤が大変」と頭を抱える。

 多くの宿泊施設が受け入れ期限を2〜3月とするのは、北陸新幹線の延伸開業による観光需要が背景にある。地震による観光客減を挽回する機会でもあり、「加賀百万石」の吉田久彦社長(40)は「シフトチェンジが必要」と話す。

 ただ、仮設住宅の着工数は15日時点で2347戸。県は3月末までの着工目標を3000戸から4000戸に上方修正したが、申込数は7000戸を超え、追い付かないのが現状だ。

 こうした事態を受け、吉田社長は行き先が決まらない避難者には従業員寮を提供し、住まい探しに向け不動産会社を紹介するなどの対応を取る。別の県南部の旅館は「(避難者を)追い出す考えはどこもないと思う」としつつ、「行政の指示がないと動きにくい」とこぼした。

5839OS5:2024/02/20(火) 11:39:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b1fc91bf0c95300b86619068cbe528c52c02988
北海道の宿泊税「2万円未満は100円」で調整、修学旅行は対象外…「5万円以上は500円」
2/20(火) 10:18配信


読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 北海道は19日、宿泊客から徴収する法定外目的税「宿泊税」のあり方を考える有識者懇談会の会合を札幌市で開き、徴収する税額を▽1人1泊2万円未満で100円▽2万〜5万円未満で200円▽5万円以上で500円――の3区分とするとりまとめ案を示し、大筋で了承された。今後、同案を基に道議会での議論や、独自の宿泊税導入を検討する自治体との調整を進める。

 宿泊料金に応じて徴収する「段階的定額制」の新税について、道は当初▽1人1泊1万円未満で100円▽1万〜5万円未満で200円▽5万円以上で500円――とする案を示した。

 だが、利用客の多い価格帯の1万円前後で税率区分を設定すると、宿泊客に分かりにくいほか、事業者の事務負担も煩雑になるなどの指摘があり、区分の見直しを進めていた。

 道内では、既に倶知安町が独自の宿泊税を導入するほか、札幌市や函館市などでも検討が進む。今回の案では、道税は上乗せとなり、「1人1泊5万円未満200円、5万円以上500円」が素案の札幌市の場合、最大1000円の宿泊税が課されることになる。

 学校行事で修学旅行は課税の対象外。道では税収を体験型観光「アドベンチャートラベル(AT)」や、次世代移動サービス「MaaS(マース)」の推進など、7分野16項目の観光事業を中心に充てる。

 年間の税収想定は、税額100円の区分が当初案より拡大したため、60億円から45億円に下方修正された。会合では「使途の議論をより深めるべきだ」との意見や条例施行後、5年をめどに課税の見直しをする点に「もっと早期に議論を」などと注文がついた。

 宿泊税を巡っては、現場の負担増を懸念し「札幌ホテル旅館協同組合」が導入の再検討を道に求めており、事業者や市町村との調整で難航も予想される。槙信彦・道観光振興監は「整理すべき点はまだ多数あるが、議論を受け、道としての考え方をまとめたい」と述べた。

 懇談会座長の石井吉春・北海道大公共政策大学院客員教授は「税負担が重く、事務手続きも大変というイメージだが、税額は配慮されたと思う。導入の議論を進める上でスタートすることに意味がある」と話した。

5840OS5:2024/02/20(火) 17:54:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/17c5eca6a7f0f2929ae7a7145586fdf6cc9b08fa
全国最少の客室数 佐賀でホテル用地探しが活発化 駅前の土地に応札殺到
2/20(火) 17:38配信

西日本新聞
売却が決まったJR佐賀駅北口(奥)そばの老舗企業店舗跡地。将来的にホテル建設が検討されている

 佐賀市の中心部で、ホテル建設に向けた動きが相次いでいる。ホテル一体型の複合商業施設建設で再建を図る佐賀玉屋に限らず、県内外の企業によるホテル用地探しが水面下で熱を帯びる。全国で最も客室数が少ない県の「ホテル不足」からの脱却、そして中心部活性化につながるか注目される。

 地元関係者の間で最近、ある不動産取引が話題になっている。JR佐賀駅北口そばにあり、約2年前まで老舗企業の店舗だった空き地の売買入札だ。「佐賀では異例」(不動産関係者)の10社前後が応札または関心を示した結果、県内企業がこのほど取得した。この企業は、ビジネスホテルの建設を検討しており、関係者によると「既に複数のホテル業者が接触してきている」。当面は駐車場として活用されるという。

 他にも駅周辺や駅に近い通り沿いなどで、ホテルをにらんだ用地の引き合いが相次いでおり、業界関係者は「ホテルの適地が少なく、大手を含めた競争は今後も続く」とみる。

 厚生労働省の統計によると、県内の旅館・ホテル客室数(2022年度末時点)は約9500室と都道府県別で最も少なく、全国の0・5%に過ぎない。このため繁忙期には、県内の客室稼働率が全国トップクラスの高さになるとの調査もある。

 ホテル不足の影響は地域全体に及ぶ。昨年開業の多目的施設「SAGAアリーナ」などに大型イベントや学会を誘致したくても、関係者や来場客を受け入れる宿泊施設が少ないと、自治体間競争の弱点になる。誘致に成功しても宿泊は福岡県などに流れ、飲食を含む地元での消費効果は薄い。受け皿となるホテルを望む声は官民ともに強く、佐賀玉屋などで相次ぐホテル開発の動きはこうした状況に呼応したものだ。

 ただ、佐賀のようなビジネス需要の小さい地方都市の場合、ホテルの繁忙期は年間数十日と少なく、「繁忙期だけを見て『ホテル不足』とは言えず、経営リスクは小さくない」(観光関係者)との見方もある。長い閑散期を短くするため、この関係者は「佐賀に泊まって地元飲食店を利用すれば割引にするなど、福岡、長崎との近さや移動のしやすさを売りにした工夫や情報発信がさらに必要になる」と訴える。(川合秀紀)

5841OS5:2024/02/25(日) 19:51:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/15750ce8107ce75ca41512474bf470743227e32b
栃木県「400万円奥日光ツアー」売れず 外国人富裕層向け、値下げや期間延長も申し込みゼロ
2/25(日) 12:02配信


下野新聞SOON
「ザ・リッツ・カールトン日光」

 外国人富裕層をターゲットに、栃木県が昨年10月に売り出した1人400万円の奥日光ツアーの申し込みが、販売期限の今年1月末までに1件もなかったことが24日までに、県への取材で分かった。都内と奥日光をヘリコプターで往復する2泊3日のプランで、価格を290万円に引き下げ、販売期間も延長したが成約に至らなかった。要因について県は発売前の周知不足やプランの設定を挙げている。

 ツアーは当初、奥日光の紅葉を満喫してもらおうと企画された。ヘリコプターで成田空港などから奥日光へ直行し、高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」に滞在。世界遺産「日光の社寺」やガイド付きの自然巡り、旧イタリア大使館別荘でのディナーなどが組み込まれていた。

 国の観光再始動事業に採択され、県は本年度一般会計補正予算に事業費1500万円を計上。全額国庫負担で、昨年10月に販売を開始した。当初の販売期限だった12月上旬までに、県は9回の催行を想定したが、申し込みはゼロだったため、冬の絶景を満喫できるプランに変更。販売期間を延長し、値下げもした。

 県観光交流課によると、問い合わせは中東などから複数あった。しかし、販売には至らなかったという。

 ツアーが売れなかった要因について同課は、国の事業採択後の事務手続きに時間がかかり、宣伝開始が販売と同じ10月中旬と紅葉シーズン直前になったことや、宣伝に充てられる予算も限られ「販売までに魅力を十分PRできなかった」と説明。加えて、外国人富裕層は興味のある場所や体験を旅行会社に独自に用意させることも多く、あらかじめ内容が決まったツアーは、柔軟性がないと避けられた可能性があるという。

 ヘリを運航する朝日航洋(東京都江東区)によると、同社は昨年、都内から奥日光にあるヘリポートまでのチャーター便を4回運航した。観光目的とみられる外国人もいたといい、担当者は「奥日光は移動手段が車しかないため、ヘリとの親和性は高い。県のツアーも売れる見込みはあった」と話す。

 同課によると、県が事業主体となる外国人富裕層向けのツアーを新たに実施する予定はなく、担当者は「今後は旅行会社のツアーなどで、訪日客の満足度を高められるよう取り組みたい」と話した。

5842OS5:2024/03/04(月) 21:24:25
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240304-OYT1T50134/お台場に「イマーシブ・フォート東京」開業…今春はジブリやUSJ、ディズニーにも新エリア続々
2024/03/04 20:34

スクラップ
 2024年はテーマパークの開業や新エリアのオープンが相次ぐ。コロナ禍からの回復で業績好調なレジャー業界の競争が激しくなりそうだ。(橋爪新拓)

1日に開業した「イマーシブ・フォート東京」のオープニングセレモニー(2月29日、東京都江東区青海で)=園田寛志郎撮影
 東京・お台場に1日開業した屋内型テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」の売りは「没入体験」だ。「イマーシブ」は英語で没入感を意味する。


[PR]
 22年に営業を終了した商業施設「ヴィーナスフォート」の建物を活用。来場者は、設定された物語に応じて謎解きをしたり、容疑者になったり、キャストと一緒に踊ったりして、登場人物になったような体験ができる。運営するマーケティング企業「刀」の森岡毅CEO(最高経営責任者)は、従来のテーマパークは「一度にどれだけ同時に楽しませられるかに主眼を置いた」とした上、「(今回は)観客ではなく当事者になる」と魅力を語る。

 今年は大型テーマパークの新エリアの開業が相次ぐ。

 今月16日には「ジブリパーク」の新エリアが開業する。昨年11月に続き、2回目のエリアの拡充だ。「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は任天堂のゲームの世界を体感できる「スーパー・ニンテンドー・ワールド」を拡張し、今春オープン予定。

 オリエンタルランドは、東京ディズニーシーに映画「アナと雪の女王」「ピーター・パン」などをテーマにした新エリアを6月6日に開業する。

 新型コロナの5類移行後、レジャー業界の業績は好調だ。オリエンタルランドの24年3月期の連結決算は売上高、最終利益ともに過去最高を更新する見込みだ。一方、人件費やエネルギー価格の高騰で、チケットの値上げが続いている。

 オリエンタルランドは昨年10月から、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの「1デーパスポート」の最高価格(大人)を税込み9400円から1万900円に値上げした。1日券が1万円を超えたのは初めてだ。USJも「1デイ・スタジオ・パス」の最高価格を引き上げた。訪日客の回復もあり、強気の価格設定が好業績につながっている。

 イマーシブ・フォート東京は、体験するアトラクション数によって大人は6800円から、最高は1万4800円に上る。

 レジャー産業に詳しい桜美林大の山口有次教授は「コロナ禍を経て、施設側は人数ではなく、単価を重視するようになった」と指摘。「料金に見合った新しい魅力を提供できるかが鍵を握る。業績は明確に二極化するだろう」と話す。

5843OS5:2024/03/07(木) 14:27:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e53ba193f9819a30b75d42d5e681751c1970b1a
ビジネスホテル1泊2万円も…「都内に泊まれない」出張族の悲鳴 宿泊費を節約する方法
3/7(木) 13:12配信


110
コメント110件


テレビ朝日系(ANN)
ビジネスホテル1泊2万円も…「都内に泊まれない」出張族の悲鳴 宿泊費を節約する方法

 外国人旅行者の需要の高まりから、ビジネスホテルまでもが高騰しています。1泊2万円を超える部屋まで出始めていて、出張する人からは悲鳴が上がっています。

【画像】ホテル料金が高騰 外国人観光客「東京はとても安く感じる」 日本人会社員「高い」

■円安でビジネスホテルの宿泊料金も高騰
オーストラリアからの観光客
「アイラブジャパン。ジャパニーズカルチャー。ゴジラ」
「(宿泊費は)1泊3万円くらい。3週間で60万円したよ。(宿泊費としては)普通だと思うよ」

ヨーロッパからの観光客
「東京に1週間滞在です」
「(Q.宿泊費はどれくらい?)1週間で70万円くらいかな」
「(Q.それは高いと感じる?安いと感じる?)東京はとても安く感じるよ。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」

 円安のなか、日本を楽しむ外国人観光客にとってホテル料金の高騰は気にならないようです。

 しかし、つられるようにビジネスホテルの宿泊料金も高騰。日本人からは…。

社員研修のため愛知から上京(20代)
「(都心は)やっぱり1泊1万円以上超えちゃっていることもあって。(友人宅に)お世話になることに…」
「(Q.1泊1万円と聞くと?)ちょっと手が出しづらい。ビジネスホテルで1泊1万円以上は高いです」

50代
「(旅行中は)他でぜいたくしたいというのもあるので、安く泊まれることに越したことはない」

会社員(50代)
「海外から来ている人はいっぱい泊まるから、我々ビジネスマンには(宿泊料金が)高い気がします」

■強気の価格設定…頭を抱える会社員も 
 東京・新宿区のビジネスホテルの宿泊料金は、平日の宿泊にもかかわらず、2万円を超える価格設定に。 

 都内にあるホテルの宿泊費の推移です。コロナ禍の時は平均6000円ほどでしたが、インバウンド需要の高まりで価格が急上昇。今では1万6000円に迫る勢いです。背景にあるのは人件費・光熱費などの上昇です。

 それでも、外国人観光客の急増で都心のビジネスホテルはすぐに予約が埋まるため、強気の価格設定が可能だといいます。

■宿泊費を少しでも節約する方法は新横浜?
 一方で、頭を抱えているのが出張でビジネスホテルを使う機会の多い会社員です。

会社員
「(出張の宿泊費が)1万〜2万円と言われると高い。気軽に4000〜5000円で泊まれるところは少ないのかなという印象です。(予算オーバーの場合は)カプセルホテルとか、漫画喫茶になる」

 一般的に7000円から8000円に設定されていることが多い出張の宿泊費。1万円を優に超えるビジネスホテルの宿泊費には足りません。

 宿泊費を少しでも安く抑える方法の一つが、都心から離れた場所に宿を取ることです。

会社員(50代)
「なるべく価格とサービスを見て選んでますが、東京近郊だと高くてということ。今回は新横浜で仕事だったので、たまたまいいホテルがあったので取った」

 実際に新幹線の停車駅である新横浜には、7000〜8000円で宿泊できるビジネスホテルが複数あります。

 新横浜から新宿までは電車で45分、運賃は500円ほど。移動時間はかかりますが、1万円以内で宿泊することが可能です。

 専門家は…。

旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
「都市部の料金が高い時に、少しずらすこと。特に県をまたいで隣の県に行くことによって、割安に宿泊できる。コロナ前と変わらない価格で泊まることができるケースもある。交通費が余計にかかっても、都市部に泊まるよりお得に泊まれるということで、少し離れた場所で宿を取る。そういった賢い選択をしている人も多い」

(「グッド!モーニング」2024年3月7日放送分より)

テレビ朝日

5844OS5:2024/03/11(月) 08:08:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/17dfab3fe02ad26cc0f074c475b19a485f45ae8b
黒部ダム観光の新たな“目玉”に何が 開業延期の可能性が浮上 能登半島地震の影響で黒部峡谷トロッコ電車が被害 富山
3/10(日) 13:32配信
FNNプライムオンライン

2024年、富山県の黒部ダムで新たな観光ルートの開業が予定されていたが、県は5日、開業延期の可能性も視野に準備を進めていることを明らかにした。
能登半島地震の影響で、人気の黒部峡谷トロッコ電車が被害を受けたためとしている。

【画像】新しい観光の“目玉”「黒部宇奈月キャニオンルート」

新たな観光の“目玉”開業延期か
放水で日本一の高さを誇る、富山の人気観光地「黒部ダム」。

2024年、新たな観光の目玉が登場する。

これまで資材搬入に使われ、一般の人が入ることができなかった「黒部宇奈月キャニオンルート」。

全長18kmにわたるトンネルは、傾斜34度の急斜面を走る昇降式の鉄道「インクライン」など見所満載だ。

6月30日から、旅行に申し込んだ人に向けて、一般開放されることが決まっていた。

しかし5日、富山県は開業延期の可能性も視野に準備を進めていることを明らかにした。

能登半島地震の落石で被害
その理由は何だったのか。

折れた枕木や、ゆがんだ鉄橋。
人気の黒部峡谷トロッコ電車が、能登半島地震による落石で被害を受けていた。

新たなルートは、鉄道の終点と黒部ダムを結んでいる。
そのため県は、鉄道の全線開通時期が示されれば、開業などの時期について情報を提供したいとしている。
(「イット!」 3月6日放送より)

イット!

5845OS5:2024/03/12(火) 13:50:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e9867f0eb458407ee8f83bade100213635ffda
沖縄観光が好調 第三四半期における国内客観光収入が1855億円、過去2番の高水準
3/12(火) 11:38配信

琉球放送

去年10月から12月の沖縄の観光収入は、国内客からの収入が1855億円で過去2番目に多くなりました。


県によりますと、去年10月から12月までの第3四半期に国内客から得た観光収入は1855億円でした。

過去最高を記録したおととしの同じ時期に比べて、およそ1.1パーセント、20億円あまり減少したものの、過去2番目に多くなりました。

国内の観光客数はおよそ184万人とわずかに増えましたが、1人あたりの消費額はおよそ10万円とわずかに減少しました。

減少の要因としては、全国旅行支援がなくなり、平均宿泊数が減ったことなどが考えられるということです。

琉球放送

5846OS5:2024/03/17(日) 22:05:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ae3fe4f3000416404ae386c39cb05b8f1e359
小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」
3/17(日) 14:41配信

北海道新聞
小樽市内の「天狗山ロープウエイ」のバス停。小樽駅行きの路線バスは外国人観光客らで満員となり、後続車両を待つ列が続いた

 【小樽】小樽市内の小樽天狗山ロープウエイやおたる水族館に向かう路線バスが外国人観光客で満員となり、地元住民が乗車できない事態が起きている。小樽運河周辺のコンビニでは、無許可営業のタクシー(白タク)とみられる車両が駐車場を占有し、市民の苦情も相次ぐ。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行し、外国人客らが急増する中、観光地に客が集中するオーバーツーリズム(観光公害)が小樽で顕在化しつつある。

 3月上旬、小樽市緑の住宅街のバス停。約2キロ離れたJR小樽駅に向かう路線バス「天狗山ロープウエイ線」を待っていた主婦藤沢智恵さん(65)は、外国人で満員の車内を見て乗車を諦めた。藤沢さんは「半年ほど前まではいつ乗っても座れたのに、最近は乗車を諦めることも出てきた。買い物に出るにも一苦労」とこぼす。

 北海道中央バス(小樽)によると、コロナの5類移行後、観光客の増加で天狗山と水族館行きの2路線で住民が乗れない事態が発生しているという。市民から苦情が複数寄せられ、2月には両路線で計3便を一時的に増便した。

 ただ、同社は昨年12月、運転手不足を受けて両路線を含む10路線で計26便を減便したばかり。急な対応は難しく、4月のダイヤ改正で水族館線を1便増やす程度が限界という。

5847OS5:2024/03/21(木) 17:26:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d106a789c42f604420a80763b2f44c6b3f994fc
京都駅から銀閣寺まで最大20分短縮 京都市の「観光特急バス」2系統で6月から運行
3/21(木) 15:53配信
産経新聞
6月から京都市内で導入される観光特急バス(同市交通局提供)

京都市は21日、市バスの混雑緩和などオーバーツーリズム(観光公害)対策として、6月から導入する「観光特急バス」の詳細を明らかにした。玄関口のJR京都駅から清水寺と銀閣寺方面に向かう2系統で運行し、運賃は市バスの均一区間(230円)の約2倍となる500円に設定。土日と祝日のみの運行とする。停車する停留所を絞り、駅と観光地をスピーディーに結ぶ。

【表で見る】観光特急バスの概要(JR京都駅発)

京都市交通局によると、2系統は①JR京都駅を出発し五条坂(清水寺)から祇園や岡崎公園美術館・平安神宮前を経由し、銀閣寺前を終着点とする「EX100」と②同駅と五条坂を直通で結ぶ「EX101」。両系統とも午前中は1時間に4本、EX100は午後から1時間に2本のペースで走る。JR京都駅―銀閣寺前の所要時間は最短24分で、現行の市バスと比べて20分短縮される見込みだ。

乗り間違いを防ぐために一般路線とは別に停留所を設ける。車内では多言語でのアナウンスも行う。

運賃は大人500円(小児250円)で、観光客の利用が多い「地下鉄・バス1日券」なども利用できる。また市民利用とのすみ分けを図るため、定期券や回数券、敬老乗車証などは利用できない。同局の担当者は「市民の日常と観光の調和を目指していきたい」としている。

5848OS5:2024/03/23(土) 01:06:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e09148d33c3b9d03d0d5fd87edb2d1253a0766
『ドラゴンボール』世界初テーマパーク建設へ サウジアラビア・エンタメ総合都市「Qiddya City」に
3/22(金) 13:34配信

オリコン
テーマパークのシンボルとなる『神龍』(高さ70メートル、内部は巨大ジェットコースター)のモチーフ(C)ORICON NewS inc.

 東映アニメーション株式会社(以下「東映アニメーション」)代表取締役社長の高木勝裕氏が22日、都内で行われた「サウジアラビアギガプロジェクト『Qiddya(キディヤ)』調印式」に出席。世界で唯一の『ドラゴンボール』のテーマパークをサウジアラビア・Qiddiya City(キディヤシティ)に建設することを発表した。


 高木氏は冒頭、1日に亡くなった『ドラゴンボール』原作者・鳥山明さんの訃報を受け「先日、ドラゴンボールの作者・鳥山明先生が逝去されました。ここに謹んで冥福をお祈り申し上げます」とコメントした。

 鳥山さんは1978年に『ワンダーアイランド』でデビュー。その後、『週刊少年ジャンプ』で『Dr.スランプ』、『ドラゴンボール』などの人気作品を世に送り出してきた。特に1984年に連載をスタートさせた『ドラゴンボール』は世界的な人気となり、アニメ化、実写化などされ、今もなお愛され続けている。

 この日は、東映アニメーションが、公的投資基金の全額出資子会社であるQiddiya Investment Co.(以下「QIC」)とのサウジアラビアのギガプロジェクトのひとつである「Qiddiya(以下「キディヤ」)」における戦略的パートナーシップに合意。東映アニメーションは、QICが推進するエンターテイメント総合都市・Qiddiya Cityの開発に協力し、日本アニメーション作品が持つ価値の最大化に努める。

 さらに、1984年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載が開始された漫画『ドラゴンボール』のプロジェクト参加が決定。世界で唯一のドラゴンボール・テーマパークの建設が発表された。東京ドーム10個分以上の広大な面積を持ち、7つのエリアと30を超えるアトラクションで構成される予定。約70メートルの高さを誇るテーマパークのシンボル「神龍」の内部には大型ジェットコースターを設置する。作品の象徴的なモチーフを再現し、『ドラゴンボール』の世界観を楽しむことができる。

 パーク内にはレストランやショップはもちろん、ホテルも完備する。夜には、ドローンショーなど華やかな演出を用意し、1日中世界観に浸ることができる空間となる。

 調印式には、QIC最高経営責任者のアブドッラー・アルダウード氏も登壇した。

5849OS5:2024/03/24(日) 18:11:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/999e2d5cb142e3b49ab438b2513d768ee937b1d9
春の行楽シーズンを襲う「ホテル価格高騰」、3つの裏事情 東京や京都は1年で5割上昇、「値上げの弊害」も?
3/24(日) 5:32配信

東洋経済オンライン
国内系、外資系ともに客室単価が上昇している(写真はオークラ東京とウェスティンホテル東京、撮影:尾形文繁)

 東京でも桜が開花しはじめるなど、春の行楽シーズンがやってきた。

 子どもの春休みなどが重なるこの時期は、日本人観光客が国内旅行に出かけるほか、多くの外国人観光客も日本を訪れ、観光地は賑わいを見せる。


 一方、ホテルの客室単価が近年急激に上昇しており、旅行需要に水を差す可能性が出てきた。

 ホテルにとっても桜の観光シーズンは、夏休みなどに並ぶ「稼ぎ時」だ。2023年にはパレスホテル東京(千代田区)の3〜4月の平均客室単価が10万円を超えた。284室を有する大型日系ホテルとしては異例の価格だ。

■ドーミーインはコロナ前より約35%上昇

 「東京や京都などの平均客室単価は去年の同時期と比べて5割程度上昇している」。全国展開するビジネスホテル大手の関係者は3〜4月の見通しをそう語る。インバウンド客が殺到している観光地のホテルは、2024年も価格が高騰することになりそうだ。

 ホテル価格の高騰が顕著になったのはコロナ禍が明けてからだ。例えば、共立メンテナンスが運営をしているドーミーインの2024年10〜12月の平均客室単価は1万4400円と2019年同時期と比べると約35%上昇している。

 単価が高騰しているのはビジネスホテルだけではない。大手ホテル予約サイトを見ると、オークラ東京(港区)は約11万8000円(4月8日から1泊の素泊まり料金、48平米)、パーク ハイアット 東京は約19万8000円(同、55平米)とラグジュアリーホテルも強気の価格設定をしていることがわかる。

 ホテルの価格が上がり続ける背景には3つの事情がある。

 1つ目がインバウンド観光客の急増だ。水際対策が緩和された2022年10月以降、インバウンド客回復のペースが加速した。

 日本政府観光局が発表している「訪日外客統計」によれば、2023年10月に訪日外国人が251万人とコロナ前(249万人)を超えて以降、足元ではコロナ前を超える水準が続いている。

 ホテルは自社の客室稼働率や競合の価格などを分析して客室単価を決めている。インバウンド客が増えたことで、東京や大阪など都市部の稼働率が上昇した。

5850OS5:2024/03/24(日) 18:12:20
■「稼働率」よりも「客室単価」を重視した販売戦略に

 2つ目がコストアップの転嫁である。ホテルはフロントや調理など多くのスタッフを必要とする。

 コロナ禍で多くのホテルは経営を維持するために人員削減を行ったが、宿泊客が一気に戻ったことで人手不足が深刻となっている。そのためホテルは新卒社員の初任給増額など待遇改善を進めている。

 そのほかにも水道光熱費の上昇や客室清掃やリネン会社など委託先への支払い料金の増加などもある。客室の販売価格にこうしたコスト増加分が転嫁されている。

 3つ目がホテル会社の経営戦略の変化である。コロナ前までは、客室をどれだけ埋めるかという「稼働率」を重視してきたが、コロナ禍を経て「客室単価」を重視した販売戦略をとるようになった。

ホテルニューオータニの清水肇総支配人も1月に行った東洋経済のインタビューで「無理をして客室を埋めるよりも、売れる日に単価を上げれば収益性は高くなる。(コロナ禍を経て)売り方が変わってきたと思う」と述べている。

 同じ売上高だとすれば、「稼働率が高い」よりも「客室単価が高い」ほうがホテルが獲得する利益が多くなる。ホテルでは、一般的に客室1室を販売するごとに客室清掃費用、アメニティ代などが発生する。だが客室単価が上がればこうしたコストは抑制できる。

 インバウンドの増加やコストアップという外部環境の要因はすぐに収まりそうにない。ホテル各社はコロナ禍で行った借入金の返済があるため、しばらくは利益重視の販売を続けることになりそうだ。つまり当面の間、ホテルの価格高騰は止まらないという訳だ。

 こうした追い風を受けホテル各社の業績も絶好調だ。ホテル椿山荘東京を運営する藤田観光は2023年の業績は売上高645億円(前年同期比47.5%増)、営業利益66億円(前年度は40億円の赤字)と営業利益は2019年の2.8億円を大きく上回った。そのほかの企業も業績の急回復を予想している。

 一方で、値上げによる弊害も徐々に現れ始めている。観光庁が発表をしている宿泊旅行統計調査によれば、2023年10〜12月の日本人の延べ宿泊者数(宿泊人数×宿泊数)は、2022年の同期間を下回った。

 延べ宿泊者数が前年同期を下回るのは、コロナ禍以降では、GoToトラベルキャンペーンの反動減があった2021年11月以来のことである。「ホテルの客室価格が上昇したため、日本人旅行者が減少する傾向は去年の後半から顕著に出ている」と業界幹部は指摘する。

■旅行を敬遠し、ほかのレジャーを選ぶ動きも

 東洋大学・国際観光学部の徳江順一郎准教授は、「ホテルの客室単価上昇が続くと、消費者が旅行に近い喜びを得られる代替財に流れる可能性もある」とみる。

 高すぎる旅行を敬遠し、テーマパークや映画などほかのレジャーを選ぶということだ。実際、円安と物価高の影響で海外旅行が高騰したため、国内旅行を選ぶ動きはすでに起きている。

 足元で起きているホテルの客室単価の上昇の多くは、体験価値の向上ではなく、市場の需給逼迫によって起きている。

 徳江准教授は「値上がりをしても、泊まり続けてくれるファンの育成が大前提。会員向けの値下げや客室のグレードアップをするなど、顧客満足度の向上を続ける必要がある」と指摘する。

 直近ではコロナ禍で行えていなかった大型改装に踏み切るホテルなども増えている。ホテル各社には消費者に客室単価上昇を納得してもらうための、体験価値の向上が求められる。

星出 遼平 :東洋経済 記者

5851OS5:2024/03/25(月) 13:12:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae136f35c9bb8bfad411963f5ef74688d709dda
観光都市 飛び立てぬ堺 仁徳天皇陵古墳 気球遊覧事業が暗礁
3/25(月) 12:45配信


1
コメント1件


産経新聞
ガスが漏れる前の気球=昨年4月(アドバンス提供)

堺市が観光活性化の目玉として打ち出した世界遺産・仁徳天皇陵古墳(堺市)の観光用気球事業が暗礁に乗り上げている。延期を繰り返した末、実現目前に気球のガスが抜けるトラブル。原因調査に着手するも気球メーカーが破綻し先月、究明を事実上「断念」した。仕切り直しを目指すが、すでに年内の運行開始は厳しい状況だ。観光都市も目指す同市が飛び立てる日は来るのか。

■世界遺産契機に

「世界遺産効果のにぎわいを長期的につなげたい」。堺市が気球遊覧構想を打ち出したのは令和元年夏。仁徳陵を含む「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が大阪府内初の世界遺産に登録されたタイミングだった。

大阪南部の拠点となっている同市。工業都市のイメージが強く、観光面の底上げが課題だった。府内では大阪市と関西国際空港が立地する泉州地域が宿泊者数で1、2位を占めるなど観光の中心である一方、両地域に挟まれた堺市は「通過」されがちだったためだ。

「大阪市から『染み出す』観光客もいるが、それだけでは…。道頓堀やUSJのような非日常を体験できるエンターテインメントがなかった」と市幹部は話す。

世界遺産という追い風を受けたコンテンツが気球だった。「歴史とアミューズメントの両方があれば、大阪市の観光客も呼び込める」

堺市関係者によると、上空遊覧構想では、ヘリコプター、気球、観覧車の3案が浮上。気球が現実的とされた。市や市議らが韓国の世界遺産などで行われている気球遊覧に視察団を派遣する力の入れようで、ある市議は「事業者が訓練し安全を確保できればやるべきだ」と話す。

■運行秒読みで…

市は仁徳陵に隣接する大仙公園(堺区)に発着場を整備。公募型プロポーザル方式で気球の運行事業者を決めた。

当初は2年春の運行開始を目指していたが、新型コロナウイルス禍やウクライナ情勢の影響などで延期が続く。ようやく昨年5月の運行開始が設定され、4月にヘリウムガスを注入。浮揚が目の前に迫り、関係者の期待も膨らんだ。

しかし、運行約2週間前の5月8日朝、事件は起きた。前日夕まで異常のなかった気球がしぼんだ姿で発見されたのだ。

原因は何か。運行事業者のアドバンス(兵庫県豊岡市)が今年2月に公表した報告書では、球皮の損傷▽コンデンサーなどの劣化によるバルブの誤作動―などが考えられるとしたが、気球メーカーのリンドストランド社(英国)が清算手続きに入ったため、調査を打ち切った。

今後について、堺市とアドバンスはエアロフィル社(仏)の気球を使用する方向で検討している。ただ、まだ発注できていないといい、発注から運行まで9カ月程度かかることを考えると、運行は来年以降になる可能性が高まっている。

資金面でも難航する。気球などの購入に見込まれる1億〜2億円は、運行事業者の負担だ。「投資家や金融機関を回り資金調達をしている。堺市さんから追加支援などがあればありがたいのが本音」。アドバンスはこう現状を説明する。

■追加支援は困難

一方、市関係者は「負担はプロポーザルの条件だった。行政の公平性の観点から追加支援は難しく(支援には)プロポーザルをやり直すしかない」と否定的だ。気球事業の広告事業者を探すなどの支援は想定しているという。

今回の気球事業は「民間活力の導入」「身を切る改革」を掲げる大阪維新の会の永藤英機市長と吉村洋文知事が打ち出した経緯もあり「公的支援は難しいのでは」(関係者)との見方も強い。気球が昇る日までの道のりは遠い。(木津悠介)

5852OS5:2024/03/25(月) 19:02:16
事務作業が煩雑だから反対ならわかるんだけど
温泉旅行を300円で止めるようなケチな客は受け入れほうがいいですよ、きっと
https://news.yahoo.co.jp/articles/889f81c8b5dd6393217f33ff8c76ce6aced45350
「客足に影響出る」鳴子温泉などの旅館組合が県の宿泊税に“反対”の要望 宮城
3/25(月) 18:24配信

tbc東北放送
東北放送

宮城県が導入を検討している宿泊税をめぐる動きで、県内有数の温泉地、鳴子や遠刈田の旅館組合などが25日、「客足に影響が出る」として、導入に反対する要望をしました。

【写真を見る】「客足に影響出る」鳴子温泉などの旅館組合が県の宿泊税に“反対”の要望 宮城

村井知事あてに要望書を提出したのは、鳴子温泉や遠刈田温泉の旅館組合など9つの団体です。

宿泊税をめぐり県は、2020年の県議会に1泊3000円以上の宿泊に一律300円を課す条例案を提出したものの、新型コロナの影響を受け取り下げました。

しかし、仙台市が宿泊税の検討に入ったことを受け、村井知事は2月、再び導入の方針を示しました。要望書で、鳴子温泉などの旅館組合は、「施設によっては消費税、入湯税と合わせ3重の課税になり客足に影響が出る」「宿泊事業者の理解を得ているとはいえない」として、宿泊税の導入に反対しています。

鳴子温泉旅館組合 藤田謹一組合長代理:
「県には事業者サイドに立って考えてもらいたいし、県民がどう思っているのかもくみ上げてもらいたい」

県の担当者は「宮城の観光を支える事業者からの意見として内容をしっかり確認し知事に伝える」と述べました。

■宿泊税の現状はどうなっているのか

宿泊税の導入をめぐる県、そして仙台市の現状です。

村井知事は1人1泊3000円以上の宿泊に300円を課す条例案を今年の6月議会以降に再度、提出したい考えです。

一方、仙台市は1人1泊あたり一律200円とする案が2月の検討会議で示されて郡市長も「妥当」としました。現在、パブリックコメントを募っています。

また、県と市で課税の免除を設けるかなど制度設計に向けた協議をしているということです。

東北放送

5853OS5:2024/04/06(土) 10:37:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/40229d1f265b4eee3ec9256465605f2edf6d4b99
【独自】24年の瀬戸大橋塔頂ツアー 常設見合わせ 本四高速、期間拡大も集客低迷要因
4/6(土) 5:10配信

山陽新聞デジタル
瀬戸大橋の塔頂部からの景色をバックに記念撮影するスカイツアーの参加者。2024年は「常設化」が見送られる=23年3月

 瀬戸大橋の塔頂から眺めを楽しむ「瀬戸大橋スカイツアー」で、本州四国連絡高速道路(本四高速、神戸市)が2024年、春と秋のまとまった期間に行っていた「常設化」を見合わせる方針を固めたことが、同社への取材で分かった。開通35周年だった23年に開催期間を大幅に拡大したものの、集客が低迷したことが要因。単発イベントとしての実施も決まっていない。瀬戸内海の多島美とともに、大橋の魅力を発信してきた恒例イベントは抜本的な見直しを迫られている。

 ツアーは瀬戸大橋を構成する六つの橋の一つ・北備讃瀬戸大橋が舞台。橋の建設や維持管理に携わった本四高速OBらの説明を受けながら、普段は立ち入れない管理用通路を通り、塔頂部(海抜175メートル)から瀬戸内海をバックにつり橋の造形美を堪能する。

 開通10周年の1998年に単発イベントとしてスタートし、徐々に定員や開催日数を拡大。参加の抽選は10倍前後の高倍率で推移し、開通30周年の2018年には過去最高の26・8倍に上った。より多くの人に楽しんでもらえるよう19年に常設化し、これまでのトータルで延べ約2万900人が参加した。

 ところが、23年は3〜6月と9〜11月に過去最多の計133回(22年108回)実施し、1回当たりの定員を24人(同18人)に拡大したにもかかわらず、参加者数は2158人と総定員の45・6%(同61・4%)にとどまった。

 本四高速はプロモーションが不十分だったことに加え、集合場所としている与島パーキングエリア(香川県坂出市)までの交通アクセスといった課題が背景にあると分析。開催頻度や宣伝方法を含め、ツアーの在り方を見直す必要があると判断した。

 本四高速には参加希望者や旅行業者から今年の実施状況に関する問い合わせが寄せられているという。同社は「橋の建設や管理の技術に関心を持ってもらい、瀬戸内地域の魅力向上にもつながる事業。継続できるよう開催方法を検討したい」としている。

5854OS5:2024/04/07(日) 21:55:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e8d1192a694424bf1d8f636950e9e83f24114d
大阪で高級ホテル戦争 万博開幕まで1年、富裕層狙い大規模改装相次ぐ
4/7(日) 17:40配信

産経新聞
改装を終えたウェスティンホテル大阪のレストラン「アマデウス」=3月、大阪市北区(田村慶子撮影)

2025年大阪・関西万博の開幕まで約1年に迫る中、大規模改装に乗り出すホテルが相次いでいる。インバウンド(訪日客)需要で1泊20万円超の客室に予約が殺到するなど客室料金は上昇傾向にあるが、高級ホテルを中心に改装による高付加価値化でさらに高単価の富裕層に狙いを定める。外資系による新規出店を控え、既存ホテルの危機感が一層高まっていることも背景にある。


「ワンランク上のホテルを目指す」。今月1日にホテル名を改称し、客室や付帯施設の改装計画を発表した「リーベルホテル大阪」(大阪市此花区)の担当者はこう強調する。テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、同)との公式ホテル契約を終え、万博で期待される訪日富裕層の取り込みを図る。

チケット販売などUSJ関連のサービスを3月で取りやめた一方、高価格帯客室専用のラウンジなどを設け、富裕層への対応を強める。一部の客室を改装し、万博会場へのシャトルバスのための乗降場も整備する。

インバウンド需要で大阪市内の高級ホテルは外資系を中心に客室料金が軒並み上昇している。コンラッド大阪(同市北区)は1泊10万円前後で推移。インターコンチネンタルホテル大阪(同)も新型コロナウイルス禍前の2倍ほどに跳ね上がっており、「1泊20万円以上でも予約はよく入る」(担当者)という。

新ホテルの進出も加速する。JR大阪駅北側の再開発地区(同市北区)には米ヒルトンの最高級「ウォルドーフ・アストリア」などの出店を控え、大阪城近くにもシンガポール系の「パティーナ大阪」(同市中央区)が計画される。いずれも中心の客室単価は1泊10万円超が見込まれる。

こうした状況が既存ホテルの改装ラッシュを促している。ホテルニューオータニ大阪(同)は7月に隣接客室を内扉でつなぐコネクティングルームを2室設ける。「長期滞在を取り込み客単価を上げたい」(広報担当者)と意気込む。約90平方メートルの広さで、日本の文化体験を意識したヒノキ風呂などを用意。スイートルームと同等のサービスを提供し、家族連れの海外富裕層を狙う。

ウェスティンホテル大阪(同市北区)は3月に1階レストランを新装開業し、料理教室の体験サービスを計画する。昨年から段階的に客室改装を進め、来年にかけてさらにロビーも刷新する。

ホテル阪急インターナショナル(同)は高価格帯客室専用ラウンジを6月に新設。リーガロイヤルホテル(同)も135億円を投じ、万博開幕前の令和7年3月までの改装完了を予定する。

ホテルジャーナリストの井村日登美氏は「客室単価の高い新しいホテルと戦うには、施設を世界レベルに高めた上で、固有の体験など違いや特色をいかに出すかが大事になる」と指摘している。(田村慶子)

5855OS5:2024/04/08(月) 07:23:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f869e632e621eab9e403ba86c5b6a773d61df4
優遇か廃止か…「日本人差別」の声も 岐路を迎えた観光地「インバウンド料金」の是非
4/7(日) 19:30配信


59
コメント59件


産経新聞
外国人観光客の常設展示の観覧料などを無料とする制度が廃止された奈良県立美術館=奈良市登大路町

円安などを受け国内各地でインバウンド(訪日外国人客)が急増する中、誘客を目的とした外国人優遇策が岐路を迎えている。奈良県では約15年前から続いていた県立施設の観覧料や入館料の外国人限定無料サービスを廃止。同様の優遇策は奈良以外でも廃止の動きがあるが、大阪や東京、京都といった「ゴールデンルート」から離れた観光地では誘客が伸び悩み、継続する施設が多い地域もある。アフターコロナの外国人誘客のあり方は。

【ランキング】訪日外国人の都道府県別訪問率、トップとワーストは?

■日本人は有料だが外国人観光客は無料

「日本人は有料で外国人は無料というのは合理性がない。制度も外国人に周知されておらず、誘客につながっていない」。3月中旬、奈良県の山下真知事はこう訴え、4月1日からの県立美術館(奈良市)など4施設の外国人観光客の観覧料・入館料の無料制度を廃止する方針を発表した。

制度は外国人観光客の誘客促進を目的に前知事時代の平成20年から開始。美術館では外国人観光客はパスポートを提示すれば、常設展示の観覧料などが無料となり、県によると来館者の約1割を外国人観光客が占めていた。

だが、円安や物価高騰で日本全体の生活が厳しくなる中、交流サイト(SNS)では「日本人差別では」「普通は県民を無料にするところではないか」などと批判の声が上がっていた。

■地理的な要因影響か

ただ、同様の優遇策を進めてきた島根県内の観光施設では、対応が分かれている。県によると、令和5年4月1日時点で県内で民間含め24施設で割引制度があったが、現在は7施設が廃止する一方、17施設は継続している。

松江市の国宝・松江城では「なぜ外国人だけ料金が違うのか」などの声が寄せられ、外国人旅行客の入場料を約2割引とする制度を昨年3月末で廃止。市立松江歴史館も入館料を約3割引とする優遇策を今年3月末で廃止し、担当者は「増えた収益は英語表記の案内板の設置などに取り組みたい」と話している。

一方で、平成19年の開館時から外国人観光客の常設展の観覧料を半額としている県立古代出雲歴史博物館(出雲市)は、今年度も制度を継続する。令和5年度には、約3400人の外国人観光客が訪れたといい、担当者は「島根は地理的な要因で、大阪や京都などに比べインバウンド誘客のアドバンテージが少ない。海外での商談会などで割引制度を周知し、より多くの来館につなげたい」と話す。

■短期的効果でなく中長期的な戦略で

日本政府観光局の統計によると、元年の島根県への訪日外国人の訪問率は全国ワースト3位の0・2%。県によると、新型コロナウイルス禍を経て観光客は戻りつつあるものの、5年の外国人宿泊客の延べ人数は5万8668人とコロナ禍前の6割程度で、依然として回復途上にあるという。

コロナ後のインバウンド需要増という追い風があるとはいえ、地域によって格差があるのが実情だ。

文化芸術と観光振興に詳しいJTB総合研究所の河野まゆ子執行役員は「外国人観光客の訪れる地域や来訪目的には偏りがあるため、それぞれの自治体で一律の対応をする必然性はない」と指摘。その一方で、「『より富める外国人からお金を頂きたい』『多くの外国人に来てほしいから割引する』などの短期的な直接効果だけを理由に優遇策を廃止したり続けたりすると、観光客や地元住民らの不信や不快を招きかねない」とし、「中長期的に地域に与える効果を何に定めるか議論し、それに基づいて戦略と効果検証の仕組みを検証した上で、地元関係者らと合意形成を図ることが重要だ」と話した。(秋山紀浩)

5856OS5:2024/04/15(月) 12:51:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4870123a1ceb13b4c2d0877856a359324b5d25a
万博「タイプA」半減か 60カ国から30〜40カ国に 10数カ国が撤退懸念
4/15(月) 11:49配信


16
コメント16件


産経新聞
報道陣に公開された大阪・関西万博会場の大屋根リング工事の模様=8日午前、大阪市此花区の夢洲(恵守乾撮影)

2025年大阪・関西万博で、海外の各国政府が独自で設計、建設する「タイプA」パビリオンをめぐり、実現できるのが30〜40カ国程度と、当初希望していた60カ国の半数程度にとどまる可能性があることが15日、明らかになった。日本国際博覧会協会はほかの簡易なタイプへの移行を働き掛けているが、同意する国は限られている。最終的に十数カ国がどのタイプも選ばず、万博から撤退する可能性もある。

【表でみる】2025年大阪・関西万博に出展する海外パビリオンの種類

協会関係者が明らかにした。タイプAからはこれまでにメキシコが撤退。日本側が建物を提供し、単独国で利用する簡易な「タイプX」に3カ国、複数国で利用する「タイプC」に4カ国が移行することが明らかになっており、52カ国程度が現在もタイプAを目指しているとみられる。

ただ、建設事業者が決まった国は11日時点で36カ国にとどまる。関係者によれば、残りの16カ国程度が事業者を選定できる可能性は低い。すでに決まっている36カ国も建設の難しさから、一部は最終的に完成しない懸念がある。このため、タイプAが実現するのは「24〜32カ国程度」になるとのさらに厳しい見通しを示す関係者もいる。

タイプXへの新たな移行は、建設スケジュールなどから「すでに間に合わない」のが実情。協会は残された国々にタイプCへの移行を働きかけているが、受け入れるのは新たに3カ国程度になる見通しという。残りの十数カ国は、最終的に撤退を余儀なくされる可能性がある。

タイプAの建設を計画していた国がタイプ変更や撤退をした場合、予定地は芝生などとして整備される見通しだ。

5857OS5:2024/04/16(火) 09:10:02
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1371592?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink
行楽客続々、県内に活気 
富山駅や観光地、GWも期待高まる 
北陸新幹線敦賀延伸、間もなく1カ月
社会

2024/4/14 05:00
 春の行楽シーズンが本格化し、富山県内の観光地や宿泊施設がにぎわいを見せている。13日の富山駅は間もなく敦賀開業1カ月を迎える北陸新幹線の利用者で活気にあふれ、乗客からは「関西からの距離がぐっと縮まった」との声も聞かれた。昨年を上回る忙しさに追われる宿泊施設もあり、関係者はコロナの5類移行後で初となるゴールデンウイーク(GW)にさらなる期待を寄せている。

 富山駅では南口広場で桜が咲き誇り、多くの県外観光客がカメラを向けた。近くの花見スポットに繰り出す欧州の団体客もいた。

 福岡市の松尾緑さん(46)は「おいしい物をたくさん食べる」と心を躍らせ、北アルプスと桜、花々が織り成す「春の四重奏」を目当てに母と朝日町に向かった。福井、加賀での宿泊を経て13日に富山入りした東京の70代男性は新幹線旅を満喫し「早く関西までつながってほしい」と願った。

 能登半島地震で大きな被害を受けた氷見市では、観光施設「ひみ番屋街」に県内外から多くの観光客が訪れた。施設によると、にぎわいは普段の週末の2割増しとなった。友人3人と神奈川から新幹線と氷見線を乗り継いで訪れた石山芽衣さん(26)は「被災地を応援するため、たくさん買い物や食事をしてお金を使いたい。海が近くて景色もきれいで、リフレッシュできた」と笑顔を見せた。

 南砺市の世界遺産・相倉合掌造り集落では外国人観光客の姿が目立った。フランスの4人グループは関西巡り後に新幹線を利用して訪れ「落ち着いた雰囲気と雪が残る美しい景色が気に入った」と声を弾ませた。「今までにない忙しい4月」とうれしい悲鳴を上げるのは、同市の五箇山旅館「よしのや」の女将(おかみ)酒井恵子さんだ。市観光協会によると、敦賀開業の効果が徐々に出ているという。

 富山市内のホテルでは、15日の立山黒部アルペンルートの全線開通後も予約が好調に推移する施設が目立つ。ANAクラウンプラザホテル富山の担当者は「GWの予約は昨年より多くなりそう」と見通した。

 黒部市宇奈月温泉のホテル黒部では敦賀開業後、関西圏の客が増え、宇奈月から金沢や福井に足を延ばすなど北陸を周遊する旅行形態も定着してきた。週末を中心に予約も好調で、GWは5月3、4日がすでに予約で満杯。女将の中島ルミ子さんは「北陸に注目が集まり、秋には黒部宇奈月キャニオンルートの一般開放とさらに追い風が吹く。温泉街挙げてのおもてなしで盛り上げたい」と話した。

5858OS5:2024/04/16(火) 09:12:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/91811469c641da30986af656d2a82871f914bc47
応援割、2割の施設「完売」 県内、GW後に第2弾
4/16(火) 8:02配信
 能登半島地震を受けた国の観光支援策「北陸応援割」で、県内で対象となったホテル、旅館など399施設のうち85施設が予算上限に達し、新規の予約受付を停止したことが15日分かった。予約を停止した宿泊施設の比率を示す「完売率」は21・3%。県は2次避難者の受け入れ数に応じて各施設に予算を追加配分し、5月の大型連休後に第2弾を実施するため、予約枠は復活する可能性がある。

 予約が上限に達した宿泊施設の数を市町別にみると、金沢市の41カ所が最多で、白山市13カ所、加賀市11カ所、小松市8カ所などと続いた。県の担当者は「北陸新幹線の延伸効果もあり、予約は順調に入っている」と手応えを語った。

 富山県は全体の66・8%(175施設)、福井県は59・7%(234施設)がそれぞれ予約受付を停止している。両県によると、予算額が少ないため完売率が石川より高くなっており、予算執行率は90%を超えているという。

 応援割は地震で落ち込んだ観光需要を喚起する支援策で、1人1泊2万円を上限に宿泊代金が最大50%引きとなる。旅行会社や宿泊施設に割り当てられた予算がなくなり次第終了となる。

5859OS5:2024/04/16(火) 15:25:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d136d4f8a4fec624f0b6dee0f01f86bd7229f34
四度目の正直なるか 「飛鳥・藤原」の世界遺産、文化庁に推薦書素案提出
4/16(火) 12:22配信


3
コメント3件


産経新聞
世界遺産登録へ意欲を示す(左から)松井正剛・桜井市長、森川裕一・明日香村長、山下真知事、亀田忠彦・橿原市長=奈良県庁

令和8年の世界文化遺産登録を目指して、推薦書素案が文化庁に提出された奈良県の「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」(橿原市、桜井市、明日香村)。平成19年に暫定リスト入りし、素案の提出は令和2年以来、今回で4回目となった。登録推進協議会会長の山下真知事は15日、県庁で地元3市村長とともに会見を開き、「4回目の提出となったが、じっくり取り組んできたことを前向きに受け止めたい」とし、念願の登録へ意欲を示した。

同資産群については令和2、3、4年に素案を提出したが、他の遺産群と競合するなどして国内推薦に選ばれなかった。4度目となる今回は、海外の世界遺産関連の専門家を現地に招いてさまざまなアドバイスを受け、素案の内容も分かりやすく世界の理解を得られるよう充実させたという。

昨年に国の文化審議会から課題として提示された「遺跡などの保護措置」についても、藤原宮跡(橿原市)などで国史跡指定の範囲拡大を進めた。

山下氏は「いろいろな課題を乗り越えて、素案を提出できた。資産群は長い間地域の人々が守ってきたもので、奈良県だけでなく世界の人々にとっても非常に価値がある」と述べた。

亀田忠彦・橿原市長は「素案提出という大きな節目を迎え、登録に向けて県や関係機関とさらに連携を強化したい」。松井正剛・桜井市長も「世界遺産は住民の愛着と誇りを醸成し、地域活性化につながる。受け入れ態勢も万全を期したい」と話した。

高松塚古墳や飛鳥宮跡など資産群が集中する明日香村の森川裕一村長は「飛鳥・藤原は、日本がどのように生まれたかを国内外の人々がじっくり感じてもらえる場所。世界遺産として欠かせない」と意義を強調した。

5860OS5:2024/04/16(火) 23:11:02
https://www.chunichi.co.jp/article/885041
【北陸新幹線 延伸開業】「2次交通」充実が急務 南加賀 観光に足かせ  
2024年4月16日 05時05分 (4月16日 10時36分更新)


3月に導入された石川県加賀市版ライドシェア=同市の加賀温泉駅で(小川祥撮影)
◇きょう1カ月
 北陸新幹線敦賀延伸から16日で1カ月。沿線各地は多くの観光客らでにぎわうが、石川県南加賀地域は観光地や温泉地が新幹線駅から遠い。来訪者からは駅と観光地、観光地同士をつなぐ「2次交通」への不満が漏れ、対策の充実が急務となっている。(田嶋豊、小川祥、久我玲、青山尚樹)
 好天となった週末の14日。飲食店や土産物店が並ぶ加賀市山中温泉のゆげ街道は、そぞろ歩きする観光客が目立った。「もう一回来たいと思うぐらいきれいな街並み」。東京から訪れた50代の二人連れは口をそろえた。
 ただ、移動手段は慣れないレンタカー。二人は小松市の粟津温泉も巡ったが「交通手段がもっと充実していたら」とも。大阪から社員旅行で来て加賀市の山代温泉に宿泊した女性(58)は山中温泉へ出向いたが「タクシーは全然通ってないし、路線バスも1時間に1本では予定が立てづらい」とぼやいた。
加賀市「ライドシェア」周知課題
 2015年3月の新幹線金沢開業時から南加賀地域の2次交通は大きな課題とされてきた。加賀市は今年3月、一般の人が自家用車で客を有償で運ぶ「ライドシェア」を導入。市によると、7日時点の利用件数は81件と低調で、7割以上が観光客だ。登録された14人の運転手の一人、石川葵さん(35)はこれまで約30組を送迎。大半が観光客で、外国人観光客は3割ほど。料金はタクシー運賃の8割に設定され、売り上げの7割が運転手に入る仕組みで「もっと依頼があると思っていた」と残念がる。市の担当者は「まだまだ認知度が低い」と話す。現在7路線の市内周遊バス「キャン・バス」を5月1日から、より周遊しやすい5路線に絞って運行本数を増やし、利便性を高める。
 小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの運行を始めた小松市。市の推計によると、新幹線開業後2週間の駅周辺の来訪者数は前年同期に比べて1割増えた。3月9日から1日11便で運行する自動運転バスも同月末時点で1日当たりの利用者数が開業前と比べて14・8%増だった。
 レンタカー店の進出やライドシェア導入など活発だが、ビジネス客や市民の利用が中心で、事業者らは「観光客が増えた印象はない」と嘆く。紅葉の名所、那谷寺は駅から約12キロ離れ、タクシーで約30分かかる。宮橋勝栄市長は「さまざまな交通や技術を組み合わせ、今後の地域公共交通の先駆けを目指す」と話す。
 白山市は北陸新幹線の車両基地に隣接する市の「高速鉄道ビジターセンター」とIRいしかわ鉄道の加賀笠間駅、道の駅めぐみ白山とをつなぐシャトルバスを運行する。新幹線が間近で見られ、春休みも重なり、2週間あまりで延べ千人超が利用。好調の出だしのようだ。
 新幹線が福井まで延び、2次交通を含めた広域観光への取り組みも課題。石川県は観光サイトへのアクセスなど関連データを公開しており、担当者は「観光客の特性やニーズをつかみ、1時間圏内でつながった北陸3県の連携や各種施策の充実につなげたい」と話す。
「脱炭素」で訪日客呼び込みを 識者が提案
 北陸新幹線の2次交通について、日本政策投資銀行北陸支店(金沢市)の飯田一之企画調査課長はライドシェアといった取り組みに「タクシーなどの運転手不足の課題を踏まえ、開業までに必要と想定される2次交通のルートに一つ一つの施策が打たれてきた」と現時点では一定の評価をする。
 その上で「訪れた人が満足しているのかどうか利用者の声を集め、実態をしっかり見ていく必要がある」と指摘。「新幹線が開業した地域として成熟していく過程で5年後、10年後と先を見据えることが大事だ」と強調した。
 「新幹線は究極の電気自動車」とし、世界的な脱炭素化の流れにも注目。富山市では次世代型路面電車(LRT)が富山駅に乗り入れ、市民生活だけでなく観光利用にも貢献していることを参考に「せっかく脱炭素の乗り物がやってきたのだから、2次交通も新幹線とセットで脱炭素をアピールできれば訪日客を呼び込む地域ブランドにもなる」と提案した。(中平雄大)

5861OS5:2024/04/17(水) 15:34:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/46610fb53164ff3351bed29e20d8b9d84fe9911d
京都北部でも観光公害の懸念 宮津市の昨年の外国人宿泊客、前年の15倍に
4/17(水) 15:00配信
令和5年に京都府宮津市で宿泊した外国人観光客が前年の約15倍に達し、新型コロナ禍前の元年を超えて過去最多となったことが市の調査で分かった。コロナの水際対策の大幅緩和や円安が主な要因。市内にある日本三景の一つ、天橋立の知名度は海外でも高く、特に台湾からの団体旅行客が増えているという。市は「(今後も)増加傾向が続く」とみている。

5年の外国人宿泊客数は5万7717人で、4年の3907人から大幅に増加。最も多かった元年の5万4267人を6・4%上回った。

市商工観光課の担当者は「4年も渡航制限緩和の影響で前年から大幅に増えたが、5年は円安傾向も相まって勢いがさらに強まった」と分析している。

5年5月にコロナの感染症法上の位置づけが5類に移行し、行動制限がなくなったことを背景に旅行需要が回復。宮津市を訪れた観光客は前年を19・2%上回る276・3万人に達した。訪日客を含む府外からの観光客は26・8%増加し、全体の8割以上を占めた。

観光消費額は宿泊費の増加が寄与し、前年比39・3%増の117億4142万円。1人当たりの消費額は物価高の影響を受けて16・9%増の4249円といずれも過去最高となった。

今後も訪日客の増加が期待される一方、「市内の宿泊施設は人手不足の状況」(同担当者)。交通渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)への懸念も強まっており、受け入れ態勢の強化が課題となる。(橋本亮)

5862OS5:2024/04/17(水) 22:44:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/66fcc4aef09bfb932d7d8f9a62caf53a1e292e94
3月訪日客300万人 関空は万博前の7年春に受け入れ拡大 大規模改修で4000万人
4/17(水) 21:35配信
産経新聞
中国の旧正月「春節」が始まり、にぎわう関西空港の国際線到着ロビー=2月10日、関西空港(甘利慈撮影)

政府は17日、3月に日本を訪れた外国人客が単月で初めて300万人を突破し、過去最多となったと発表した。西日本の玄関口、関西国際空港も往時のにぎわいを取り戻している。さらなる訪日客増加を見込む2025年大阪・関西万博を前に、平成6年の開港以来初となる第1ターミナル(T1)の大規模改修に着手し、訪日客の受け入れ態勢を強化している。

今年3月の国際線総旅客数は速報値で198万人に達し、新型コロナウイルス禍以降で1カ月あたりの最多旅客数を記録。就航便数は3月末からの夏ダイヤで週1392便と、コロナ前の約9割の水準になり、順調な回復をみせている。

関空を運営する関西エアポートの山谷佳之社長は「万博の年にはコロナ前を超える旅客を迎え入れるため、整備を進める」と意気込む。

令和3年5月から始まったT1改修は、万博開幕直前の7年春には、スマートレーンを6台増設した保安検査場エリア拡張など主要機能を完成させる。第2ターミナルを含め、国際線旅客の年間受け入れ能力は平成30年度実績値の約1・7倍、約4千万人に拡大する。

喫緊の課題は、地上支援業務や保安検査にあたるスタッフの不足だ。各地でコロナによる離職が相次いだ後、旅客回復に人員確保が追い付かず、関空も昨年末時点でコロナ前の8割ほどの人員状況という。関西エアでは、保安検査場の入場前の自動ゲート設置などを進め、航空会社には混雑時間帯を避けた就航、増便を呼びかける。

空港に乗り入れる鉄道も減便していたが、旅客回復とともに運行状況を元に戻している。人気の観光地、京都と結ぶJR西日本の特急「はるか」は5分の1の上下12本まで落ち込んだが、4年11月からコロナ前と同じ60本で運行する。

南海では昨年11月から訪日客向けに2次元コード乗車券の販売を始め、JR西も同様の取り組みを準備する。空港からの移動にも利便性向上が図られている。(藤谷茂樹)

5863OS5:2024/04/17(水) 22:44:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5dee86aee7c22d04836e2c4d6c0acbf3f60b6
万博まで1年 宿泊・交通に難題 訪日客350万人が来場へ
4/17(水) 21:24配信
産経新聞
訪日客らでにぎわう大阪心斎橋筋商店街=3月24日、大阪市中央区(南雲都撮影)

3月の訪日客数は単月として初めて300万人を上回り、来年4月開幕の2025年大阪・関西万博も海外からの多くの来場者が予想される。ただ、宿泊施設の人手不足やオーバーツーリズム(観光公害)の懸念など、対処すべき課題は多い。

【地図で見る】大阪で高級ホテル戦争 富裕層狙い大規模改装相次ぐ

日本国際博覧会協会は期間中に約2820万人の来場を見込み、うち約350万人(約12%)が訪日客と想定している。足元の回復を踏まえ、想定以上の数になるとの見方も出ている。

多くの来場客を予想し、大阪ではホテルの新規開業が相次ぐ。

JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」には米ヒルトンの最高級「ウォルドーフ・アストリア」が令和7年度上期に進出。ヒルトンは同年までに関西で合計4カ所の開業を計画する。大阪城近くにも7年春、シンガポール系の「パティーナ大阪」(同市中央区)が開業する。

ウォルドーフ、パティーナとも中心の客室単価は1泊10万円超が見込まれる、訪日富裕層がターゲット。既存のホテルでも、大規模改装が続いている。

ただ、多くのホテル関係者は「人手不足が一番の課題だ」と声をそろえる。宿泊客の増加に加え、ヘッドハンティングなど「ホテル勤務経験の豊富な人材の取り合いが激しさを増している」(大手ホテル経営者)。

人手不足対策としてヒルトンは、リゾート地のホテルで閑散期に発生する余剰人員を生かし、新規開業が増えている関西への派遣を進める。

また、育て上げた従業員を離職させないことにも神経をとがらせる。「まずは従業員満足度を上げることが重要だ」。こう語るのは、インターコンチネンタルホテル大阪(同市北区)の担当者。同ホテルは、今年1月から年間休日を120日と10日増やした。

一方、星野リゾートの星野佳路(よしはる)代表は17日の記者会見で、万博が大阪や京都での観光公害に拍車をかける懸念に言及した。「万博だけでなく、周辺や広域にも足を延ばし滞在してもらうようにすること」が、観光公害対策としての来場客の分散化につながるとした。

関係者が頭を悩ませるのが、万博会場へ来場客を混雑させず運ぶことだ。万博協会は、会場の夢洲(ゆめしま)へのアクセス方法に知恵を絞る。主要なアクセスとしては鉄道とシャトルバスを想定。原則、公共交通機関での来場を呼びかけるが、自家用車を夢洲から離れた駐車場に止めてバスで会場に運ぶパークアンドライド方式も導入する。

鉄道は大阪メトロ中央線がコスモスクエア駅から夢洲駅まで延伸され、会場に乗り入れる唯一の鉄道路線となる。

ただ、万博協会はピーク時の混雑率は現在の2倍の140%になるとみる。大阪府市や経済界とともに、混雑が予想される会期終盤の来年9、10月を中心に沿線企業などに在宅勤務や時差出勤を呼びかける。(田村慶子、井上浩平)

5864OS5:2024/04/17(水) 22:47:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/e102dd8f317db00c9b47e0a252f78b68edf78d97
オーバーツーリズム、宿泊客偏り…課題山積 訪日外国人過去最多
4/17(水) 19:48配
毎日新聞
東京・浅草の仲見世通りを歩く訪日外国人ら=2024年4月17日午後5時42分、三浦研吾撮影

 政府観光局(JNTO)が17日発表した2024年3月の訪日外国人客数(推計値)は308万1600人で、単月としてこれまで過去最高だった19年7月(299万人)を上回った。過去最高の更新は新型コロナウイルス禍を挟んで4年8カ月ぶり。300万人を超えたのは初めて。


 円安も背景に、1〜3月の累計でも855万8100人と、1〜3月として過去最高になった。年間の訪日客数が最も多かった19年の3188万人を超えるペースで推移している。

 3月の訪日客の国・地域別の上位は、韓国66万人▽台湾48万人▽中国45万人▽米国29万人▽香港23万人。多くがコロナ禍前の水準を回復しているが、中国からの訪日客は19年同月比65%にとどまっている。

 また、1〜3月に日本を訪れた外国人の消費額は19年同期比52%増の1兆7505億円となり、四半期ベースで過去最高を更新した。1人当たりの旅行支出は推計20万9000円だった。

 政府は30年目標で、年間訪日客数6000万人、消費額15兆円を目指しているが、課題は山積している。外国人宿泊者数は東京、大阪、京都などの3大都市圏に集中しており、公共交通の混雑やマナー違反などのオーバーツーリズムも相次いでいる。一方、円安や海外の物価高などが響き、3月に海外へ出国した日本人数は約122万人で、19年同月比63%にとどまる。

 17日に開かれた政府の観光立国推進閣僚会議では、消費単価の高い外国人の地方への誘客を強化するために選定した全国11のモデル地域の取り組み事例などが報告された。岸田文雄首相は「持続可能な観光地域づくりを加速することが喫緊の課題だ。課題解決と観光業の発展に向け、関係省庁が連携して取り組んでほしい」と述べ、インバウンド(訪日外国人)戦略の推進を指示した。【佐久間一輝】

5865OS5:2024/04/19(金) 16:51:22
GWの旅行先、福井県が急浮上 新幹線延伸、伸び率ランキング1位
4/19(金) 16:30配信

朝日新聞デジタル
動く恐竜の前で写真を撮る人たち=2024年4月13日午後2時11分、JR福井駅西口、永井啓子撮影

 北陸新幹線延伸の効果はてきめん、ゴールデンウィーク(GW)の旅行先で、福井県が急浮上――。近畿日本ツーリストを運営するKNT―CTホールディングスが16日に発表したGW期間中の国内旅行先の伸び率ランキングで、福井県が前年比3.4倍でダントツ1位となった。

 ランキングは近畿日本ツーリストがGW期間中の4月26日発〜5月6日着の旅行商品の販売高(4月1日時点)を前年同期と比べ、都道府県別で集計した。

 発表によると、福井県は前年同期比338%で圧倒的な伸びを見せた。2位は東京都で同193%、3位は滋賀県で同174%。富山県が同151%で9位に入った。

 福井県は、販売高による人気旅行先ランキングでも、前年の40位から27位に順位を上げた。一方、石川県は前年の9位から33位に後退した。富山県は36位(前年39位)だった。

 広報担当者は「能登半島地震の影響で石川県は(人気旅行先ランキングの)順位を落としたが、新幹線延伸を受けて北陸エリア全体の注目度は高まっている」としている。

朝日新聞社

5866OS5:2024/04/22(月) 09:55:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f7faeb0869b777075e0cbc0b15c00494371f73
1970年、「東洋の奇跡」世界に誇示 2025年は課題解決に貢献へ 万博未来考 第2部(1)
4/15(月) 13:00配信
19世紀、欧州の産業革命の成果を示すべく産声を上げた万国博覧会。国家が自らの威容を誇示する場から、文明社会のひずみに向き合う舞台へと変貌しつつある。

「開けゆく無限の未来に思いをはせつつ、過去数千年の歴史をふりかえるとき、人類のつくり上げてきた文明の偉大さに、私たちは深い感動をおぼえるのである」

アジア初の開催となった1970(昭和45)年大阪万博が掲げた基本理念だ。力強い文言には、万博誘致を成し遂げた国家の高揚感がにじんでいる。

戦後の焼け野原から復興し、68年に国民総生産(GNP)が西ドイツを抜いて世界2位に躍り出た日本。64年の東京五輪に続き、大阪万博は「東洋の奇跡」と呼ばれる成長を遂げた国家の威勢を世界に示す〝国威発揚〟の舞台だった。

準備には日本を代表する才能が集結。「太陽の塔」を手がけた芸術家の岡本太郎、漫画家の手塚治虫(おさむ)ら各分野の〝スター〟が、パビリオン建設などに携わった。

大阪府吹田市の会場面積は330ヘクタールと、2025年大阪・関西万博の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花(このはな)区)会場の155ヘクタールの2倍。国内の民間企業・団体が出展したパビリオン数は28に達し、25年万博の13の、やはり2倍に達した。

「動く歩道」に乗れる「三菱未来館」、360度9面のスクリーンを備えた「東芝IHI館」…。日本企業が示す高い技術力に、海外からの来場客は息をのんだ。

■会場建設に1兆円

成長途上にある新興国の万博は、今も国威発揚の色彩が濃い。

「アラーの名のもとに、今日、世界中の国々がUAE(アラブ首長国連邦)に集った」

21年10月1日から22年3月31日までUAEで開かれたドバイ万博。開幕前夜の式典でドバイ首長国のハムダン皇太子がこう宣言すると、会場の巨大ドームが黄金色に輝く派手な演出。歌手らが次々にステージへ上がって圧巻のパフォーマンスを披露し、約3千人の来場客を魅了した。

中東・アフリカ地域で初となったドバイ万博の会場建設に投じられた予算は大阪・関西万博の約4倍となる70億ドル(約1兆500億円)。会場では、ハヤブサが羽を開いた姿をデザインした巨大な白亜のUAE館が目立った。内部では砂漠から発展してきたUAEの歴史を見せる映像を流し、いかに偉大な国家であるかをアピールした。

■中東での地位固め

ドバイ万博の誘致について、日本の外交関係者は「中東でのドバイの地位を固める狙いがあった」とみる。近隣国ではイスラム教の巡礼者のみ受け入れてきたサウジアラビアが19年に外国人への観光査証(ビザ)の発給を始め、外資企業を誘致。ドバイが抜きん出るには「中東初の万博の成功が必要だった」(外交関係者)。国威発揚の流れはサウジが誘致を勝ち取った30年のリヤド万博でも続くのは間違いない。

近年、特に先進国が開く万博は国威発揚型でなく、地球規模の課題への対処に知恵を持ち寄る「課題解決型」へとシフトした。「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの25年大阪・関西万博もその流れを受け継いでいる。

万博は「現代社会の要請にこたえられる今日的なテーマ」を掲げ、「自然と環境の尊重」という視点を反映する-。万博の主眼を「人類社会の課題解決」とする方針を決めたのは、1994年の博覧会国際事務局(BIE)総会だ。

今も新興国は万博を国威発揚の場とする狙いを捨てきれない。だが、たとえばドバイ万博も「化石燃料への依存低減」などの視点を一応は踏まえている。

5867OS5:2024/04/22(月) 09:55:15
■背景に「万博離れ」

BIEが決議へ動いた背景には、80年代後半から90年代にかけ、自らの財政難や環境破壊を懸念する各国の「万博離れ」が進んだことがある。

米国、オーストリア、ハンガリーは一度開催が決まった万博をキャンセル。危機感を抱いたBIEは「万博の価値とインパクトを高めるため」(担当者)94年の決議を実施した。万博を「意味あるもの」と位置づけ、各国の心が離れるのを防ごうとしたのだ。

決議を機に万博のあり方は変容。2025年大阪・関西万博も課題解決型となる。今や日本は成長力が低下し人口が減少する「成熟国」。右肩上がりだったころの1970年大阪万博と異なり、国威発揚をはかる目的はない。参加者は、世界の課題解決に貢献する最新技術を提示する。

「『動くパビリオン』として、移動を特別な体験に変えたい。水素エネルギーの魅力を世界に発信したい」

こう語るのは、日本で初めて水素燃料電池船を旅客運航する岩谷産業の牧野明次会長兼CEO(最高経営責任者)。水素と酸素から発電する燃料電池を積み、運航時に二酸化炭素を出さない〝未来の船〟となる。パソナグループは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から生成された動く立体の「心臓」を通じ、いかに「健康」に生きるかという社会課題に答える。

海外各国も同じだ。

「160カ国が半年間、1カ所に集まり、世界で起きる問題を話し合える機会はほかにない」

こう話すのは、駐大阪オランダ総領事のマーク・カウパース氏。国土の多くが海面より低いオランダにとり、海面上昇をもたらす地球温暖化は深刻な脅威だ。パビリオンでは、クリーンエネルギーを水から生成する新技術を紹介する。

■赤字1200億円

ただ、「課題解決型」の万博は一つのリスクを内包する。

2000年6〜10月に開かれたハノーバー万博(ドイツ)は、「人類・自然・技術」をテーマに、環境問題に取り組んだ。

しかし、当初4千万人を見込んでいた入場者は1810万人と半分以下となり、赤字も1200億円に膨らむ大失敗に。倉庫を並べただけの印象の地区があるなど施設に魅力がなかったことに加え、「環境問題の解決手法」を考えさせる〝説教くさい〟展示が多く、「ワクワクする非日常感」がなかったためだ。

「地味さ」と「人の目を引きつける楽しさ」という「二律背反」を両立させられるのか。25年大阪・関西万博に課せられた使命となる。



万博は各国の政府が主導する「国家事業」だ。歴史の中でそれぞれが追い求めてきた〝大義〟とは何だったのか。

5868OS5:2024/04/22(月) 09:55:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbb63a2dd27b1fdbc854c08685ea489b9c0a85b
自国開催は明治以降3代の夢 「推進役」不在となった現政権 万博未来考 第2部(2)
4/16(火) 13:00配信

万博を誘致するのは、ほかならぬ国家である。明治の近代国家の船出から100年余り。浮かんでは消えた自国開催の悲願を日本はいかにして達成したのか。

「先生、オリンピックの次は万国博覧会をやりましょう」

1964(昭和39)年東京五輪を1年後に控えた63年10月、通商産業省(現経済産業省)の一官僚だった堺屋太一氏は、ある国会議員と面会し、こう訴えた。この出会いを機に悲願の万博開催を目指した国家による誘致活動が本格化していく。

万博は時代の最新技術を展示し、社会普及を加速させる世界最大規模の国際行事である。

1851年の英国に始まり、1世紀以上にわたって万博を主催したのは欧米諸国。自国開催は国際社会におけるステータスでもあった。アジア初開催となった1970年大阪万博の公式記録にはこうある。

《万国博に出展参加するだけでなく、これを自国で開催することは、明治、大正、昭和の3代にわたる日本の夢であった》

■相次いだ誘致構想

日本初の公式出展は1867年パリ万博。その後、海外での参加経験を重ねるうち、日本誘致構想が相次いで浮上する。

まずは、日本書紀に基づく建国から数えて「紀元2550年」の1890年開催を目指した亜細亜(アジア)大博覧会。続いて1905年の日露戦争勝利を受け、政府は日本の産業発展を世界に誇示する日本大博覧会の12年開催を決定。しかし、これらは財政難などの理由でいずれも見送られた。

幻の万博といわれるのが、40年の「紀元2600年記念万博」だ。

1938年の会合で商工省(現経産省)担当課長の豊田雅孝氏は、万博を「一国の産業、文化のバロメーター」と表現。「東西文化の融合」をテーマとする40年万博で「日本の産業、文化の精華を中外に宣揚することが一大理想」と訴えた。

計画上は現在の東京・晴海の主会場に建国以来の史実を紹介するテーマ館と、参加国の出展を含む約30館のほか、約3万人収容の広場を整備する《壮麗雄大な一大臨海博覧会》(官報付録「週報」)だったが、日中戦争の激化に伴い、政府は38年7月の閣議でやむなく「延期」を決定した。

■「佐藤の万博」挑む

それから四半世紀。国際博覧会条約に加盟していなかった日本に63年9月、博覧会国際事務局(BIE)会長が文書で加盟を申し入れた。条約に加盟していなければ、万博開催を巡る待遇で不利になるためだ。40年万博など実現しなかった3件はBIEが公式に登録する博覧会とは異なる。

4度目の挑戦に向け、冒頭で堺屋氏が訪れた人物こそ旧商工省幹部で戦後、参院議員に転身した豊田氏だった。豊田氏は国会などで万博開催を提案し、64年12月に衆参両院は同条約を批准した。

堺屋氏の著書『地上最大の行事 万国博覧会』(光文社新書)によると、東京五輪時の首相、池田勇人氏の後継である佐藤栄作首相は65年初頭、堺屋氏から万博の理念について私邸で説明を受けると、こう意気込んだという。

「面白い。池田のオリンピックに続いて、佐藤の万国博覧会にしたい」

《総理が乗り気になった。これは大いなる追い風である》。国のトップの首相からお墨付きを得た堺屋氏は、先の著書で当時の興奮を述懐している。

動きは加速する。日本は65年2月に国際博覧会条約に加盟し、同4月に70年万博の開催申請書をBIEに提出。65年9月、日本での70年万博開催が確定した。

高度経済成長期の日本において、計画立案者の堺屋氏は「近代工業国・日本」を万博のコンセプトとし、「規格大量生産の中で人間性をいかに保つか」に主眼を置いた。結果、来場者は史上最多(当時)の延べ6421万人。事前の赤字予想を裏切り、192億円の黒字だった。

5869OS5:2024/04/22(月) 09:55:53
■仕掛け人再び動く

成功体験から40年以上が経過し、2度目の大阪万博の仕掛け人となったのもまた堺屋氏だった。

2013年、大阪・北浜のすし店。大阪府市の特別顧問を務めていた堺屋氏は府知事の松井一郎氏と市長の橋下徹氏を招き、こう持ち掛けた。

「大阪をもう一度盛り上げるために、インパクトのあるイベントが必要だ。今の時代に合った新しい万博をやろうよ」

ここから2度目の大阪万博を目指した動きが始まる。14年に橋下氏が誘致の意向を表明し、松井氏も地域政党「大阪維新の会」府議団から府政の提言を受けた際に意欲を示してみせた。

とはいえ万博が条約に基づく国家行事である以上、自治体の意向だけでは開催できず、政権を担う国家の方針に左右される。松井氏は15年12月、蜜月関係にある首相の安倍晋三氏や官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏との忘年会で、万博の意義を説明した。

■安倍氏の「本気を確信」

松井氏の問題意識は、現代特有の超高齢社会をいかに乗り切るか-。大阪・関西が強みを持つ再生医療や創薬などを生かし「世界に先駆けて超高齢化に直面している日本が、課題解決の技術を提供して貢献すべきだ。その力を万博でアピールしたい」と訴えた。

2度目の万博に当初乗り気でなかった安倍氏も「それは、新しい日本の産業の柱になるね」と関心を示し、菅氏に「まとめてよ」と指示した。

大阪府が提案した万博のテーマは「人類の健康・長寿への挑戦」。医療制度や衛生環境が整備されていない途上国の事情も考慮し、経済産業省が設置した検討会で、より普遍性を持たせた「いのち輝く未来社会のデザイン」に変更された。

2度目の誘致を勝ち取った松井氏は「安倍さんの『まとめてよ』を聞き、本気だと確信した」と明かす。しかし国側の推進役だった安倍、菅両氏は今や政権中枢にはいない。2025年大阪・関西万博ではどこまで国家の本気度を示せるだろうか。(肩書は当時)

5870OS5:2024/04/22(月) 09:56:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c2d12b7baee6e7f3e623a49b43ec1eb8b14df57
1970年は「日米新時代」演出の舞台に 「呉越同舟」 国益懸け熾烈な交渉 万博未来考 第2部(3)
4/17(水) 13:00配信



万博にはイデオロギーや立場の異なる多様な国家が集結する。「呉越同舟」。開催国をはじめとする国家にとって、ときに国益を懸けた熾烈な外交舞台となる。

1970(昭和45)年7月3日、大阪万博会場(大阪府吹田市)の「お祭り広場」。米国が自国をアピールする「ナショナル・デー」の式典に2人の若者が現れ、集まった人を沸かせた。

「エキスポはすばらしい。アリガトウ」

覚えたての日本語であいさつしたのは、ニクソン米大統領の特使として来日したデービッド・アイゼンハワー氏。隣にいたのは妻のジュリーさんだ。夫妻は前日、東京で佐藤栄作首相とも面会していた。

デービッド氏の祖父は、69年に死去したアイゼンハワー元米大統領。60年6月、日米安全保障条約の改定をめぐってデモ隊が国会を取り囲む危険な情勢を受け、訪日を断念した経緯がある。

■くすぶる反米感情

世界から大勢が一堂に会する万博は、国家同士が外交を通じて関係を強め、それを世界へアピールする絶好の舞台となる。

70年万博当時、日本ではベトナム戦争などにより反米感情がくすぶっていた。69年に沖縄返還で合意したことを機に関係安定化を演出したかった日米両政府。「若い2人なら反米派の攻撃対象にならず、日本人の心をつかめる」。こう考え白羽の矢を立てたのがデービッド夫妻だった。その演出の舞台に、アジア初の万博として国際社会が注目していた大阪万博を選んだ。

若々しい2人の登場をメディアは好意的に報じた。「大成功であった。デモなど起こりはしなかった」。マイヤー駐日米大使は著書『東京回想』でこう書いた。駒沢大の村井良太教授(日本政治外交史)は「戦後生まれの夫妻が次世代の日米関係を体現した」と語る。万博が異なる国家間の友好ムード醸成に一役買った好例といえる。

■国際的地位挽回へ

「万博を機に非常に多くの外国の指導者が日を追って来日している。いながらにして外交問題に関し、いろいろな意見交換ができ大変有益だ」

万博期間中の70年4月27日、衆院外務委員会で愛知揆一外相はこう述べ、開催国の立場を生かし、外交を通じて日本のプレゼンス(存在感)を高める意欲を見せた。

海外からの貴賓は4800人を超し、閣僚らが相次ぎ会談。佐藤首相は旧ソ連のノビコフ副首相と北方水域での安全操業問題を、国連のウ・タント事務総長と国連憲章改正や国連大学設置を話し合った。

〝万博外交〟は今も続く。AP通信によると、2022年1月、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のドバイ万博を韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が訪問。UAEのムハンマド首相と会談し35億ドル(約5200億円)規模のミサイル防空システムの輸出で覚書を交わした。「ビジネス拡大の点で日本は韓国に大きく先を越された」。ドバイの日本企業関係者は悔しがる。

25年大阪・関西万博には161カ国・地域と9国際機関が参加を表明している。国際社会での地位低下が叫ばれる日本。万博を地位挽回へ生かせるか正念場だ。(肩書は当時)

5871OS5:2024/04/22(月) 09:56:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7cdfd02b0cd4f72a97ece310bc900c9d9782a7e
非情なる戦争に翻弄されてきた歴史 融和演出も、果たされぬ理想 万博未来考 第2部(4)
4/18(木) 13:00配信


国際社会では国家の利害と思惑が衝突する。その最たる例が戦争だ。多数の国が参加し融和を演出する万博も、戦争がもたらす影響と無縁ではいられない。

「Pray for peace」(平和を祈る)

ロシアのウクライナ侵略から1カ月後の2022(令和4)年3月末、吉村洋文大阪府知事はウクライナ支援のメッセージを英語で書き込んだ。

場所は、アラブ首長国連邦を舞台にしたドバイ万博ウクライナ館。松井一郎大阪市長と2025年大阪・関西万博に向けて「どんな協力でもする。参加してほしい」と館長に伝えた。

■ウクライナ参加は

25年万博のテーマの核心は「いのち」だ。文字通り命を懸けて国家の存立を死守せんとするウクライナが参加すれば、命の価値や生きることの意味を、リアリティーと訴求力をもって来場者に問いかけることになるだろう。

松井氏から25年万博ロゴマーク入りのバッジを贈られた館長は「どうなるか分からないが、ぜひ参加したい」と応じた。しかし戦争は長期化し、今月8日時点でウクライナの参加は決まっていない。

一方のロシアは、23年11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で、25年万博への不参加を表明した。戦争という非情な現実を前にして、融和を演出するはずの万博は無力なのだろうか。

振り返れば、万博はこれまでも戦争に翻弄されてきた。日本が計画した1940年万博は日中戦争の激化で幻に。第二次世界大戦の混乱から約20年の「空白」を経て、58年に戦後初のブリュッセル万博が開かれる。

同万博は「科学文明とヒューマニズム」をテーマに、知の産物たる原子爆弾が広島と長崎にもたらした惨禍を知らしめた上で、先端技術によって人類は人間性を喪失していると警鐘を鳴らした。

■役割は「対話の場」

そしてアジア初開催の70年大阪万博。開会式で佐藤栄作首相は「国際間の平和を維持増進するためには(中略)各地域、各民族間の文化的な面での深い相互理解と信頼がますます必要になってきている」とあいさつし、万博の役割は「世界的な対話の広場として、十分な効果をもって役立つ」ことだと述べた。

日本を除く参加国は欧米やアジア、アフリカなどの76カ国。ただ日本と国交がなかった現在の中国や、米国と戦争中のベトナム民主共和国などは不参加で、佐藤首相の言葉には東西冷戦の対立構造が反映されていた。

東側陣営から参加したソ連は、融和や協調といった路線ではなく、宇宙開発技術の展示を巡り、米国との間で国家の威信を懸けた覇権競争を繰り広げた。

半世紀余りが経過した現代ではロシアによる侵略だけでなく、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの紛争も続く。70年万博の基本理念がうたう世界は、いまなお果たされていない「理想」といえる。

《私たちはこの世界を、完全な平和が支配し、真に人類の尊厳と幸福をたたえうるところのものとして、次の世代につたえたい》(肩書は当時)

5872OS5:2024/04/22(月) 09:57:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/071ccf0a6399deb5c3d36de06ba5f632a9911a3c
自国の経済発展を追求 2025年、3兆円効果が日本の〝復活〟を牽引へ 万博未来考  第2部(5) 
4/19(金) 13:00配信

人類や文明の輝かしい将来像を示す万博の理念は崇高だ。その理想とは裏腹に、国家は自国の経済発展という果実をも貪欲に追求する。万博の実像は今も変わらない。

「万国博覧会は(中略)世界と開催国の社会や経済に与える波及効果の大きさでも、最大の行事である」。旧通商産業省の官僚として1970(昭和45)年大阪万博の企画立案を担い、2025年大阪・関西万博の実現にも尽力した作家の堺屋太一氏は、著書『地上最大の行事 万国博覧会』でこうつづる。

堺屋氏は70年万博を「非常にうまくいった」と評価。共著の『私の関西経済論』では、厳格な予算管理を成果として挙げた。

会場の場所や広さも決まっていなかった段階で、過去の開催例などから弾き出した予算額は、実際にかかった金額に近いものに。万博運営組織において、本番までの施設の設計・建設、人員配置などを綿密に総合調整する仕組みを構築できたことが大きかった。

会場建設費が当初の1250億円から最大2350億円まで増え、予算の膨張が続く2025年万博のマネジメントとは異なる様相が浮かぶ。

万博を成功させるには、必要なお金を十分に使って運営し、国家や地域を発展させるという〝理念〟をいかに官民で共有できるかがカギとなる。

1970年万博では経済界が大きな役割を果たした。政府予算の少なさに業を煮やした日本万国博覧会協会会長の石坂泰三・経団連会長は佐藤栄作首相に直談判。国は要求の95%を認めた。

「(万博を)何としても成功させたかった。功名心などからではない。成長した日本経済の姿を国の内外に堂々と展示したいとの一念」だった(城山三郎『もう、きみには頼まない』)。

万博は大阪の都市開発を加速させ、新御堂筋や大阪外環状線など、今も生活や経済を支える道路網の骨格ができた。経済効果は巨大なものになったとされる。

一方の2025年万博。開催に合わせる形で、やはりインフラ整備や再開発が進む。会場の人工島、夢洲(ゆめしま)(大阪市)へは大阪メトロ中央線が延伸。今年9月に先行まちびらきするJR大阪駅北側の「うめきた2期(グラングリーン大阪)」では25年春ごろ、オフィスや商業施設、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)施設がオープンする。

訪日客の増加を見越し、外資系の高級ホテルの開業なども相次ぐ。経済産業省の試算では、万博の経済波及効果は約2兆9千億円となる。

重要なのは、万博の効果を経済の持続的な成長へつなげることだ。

大阪万博の期間の大部分が重なる70年度、関西経済の全国に占めるシェアは19・3%とピークに達した。しかし、その後低下し、近年は15%台で低迷。「東京一極集中が進んだ」。日本総合研究所関西経済研究センターの藤山光雄所長はこう指摘する。

2025年万博は大阪・関西を復活させられるのか。東京と大阪を両輪の牽引(けんいん)役として日本経済全体を力強い成長軌道に乗せられれば、国家の利益にもかなうことになる。(肩書は当時)

5873OS5:2024/04/22(月) 10:29:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6939271a947710b56359c10c8b884976fd6120
知床観光船事故から2年、捜査が長期化する背景に原因特定の難航と「責任の所在」
4/21(日) 21:01配信


産経新聞
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」が沈没し、乗客乗員26人が死亡・行方不明となった事故は、23日で発生から2年となる。第1管区海上保安本部は業務上過失致死容疑で捜査しているが、立件には至っていない。捜査が長期化する背景には、原因特定の困難さに加え、「責任の所在」という特殊な事情も抱えている。

事故は令和4年4月23日、半島西側の観光名所「カシュニの滝」沖で発生。運輸安全委員会は昨年9月、カズ・ワン船首付近のハッチから浸水したことが原因とする調査報告書を公表した。事故の約1週間前に撮影された写真や、2日前の救命訓練参加者の証言などを根拠に、「ハッチのふたの密閉が不十分だった」と指摘した。

だが、ハッチのふたは50センチ四方と大きくない。航行中の揺れでふたが開き、1メートルを超える波が甲板部に打ち込んで船体内部に流入したとしても、沈没するほどの浸水だったと断言できるのか。海保幹部は「報告書の内容はどれも推論に過ぎない」と首をかしげる。

海保は検察当局と協力し、専門家を交えて再現実験を実施。事故原因の科学的な裏付けを急いでいるが、船が単独で沈没し、事故の瞬間を目撃した人もいないことから、刑事責任を問う前提となる事実認定に慎重になっているとみられる。

もう一つの焦点は、事故で豊田徳幸船長=当時(54)=が死亡する中、運航会社「知床遊覧船」の運航管理者だった桂田精一社長(60)の過失を問えるかどうかだ。報告書によれば、社長は「天候が悪くなれば引き返すと思った」「ハッチの不具合は報告を受けていなかった」などと説明したという。

業務上過失致死罪は、個人が事故の具体的な危険を予見でき、結果を回避できた可能性があったかどうかが成立要件となる。知床事故では、現場にいなかった桂田社長が注意義務を怠り、事故の予見が可能だったことを客観的事実に基づき立証できなければ、刑事責任を問うのは難しい。

一方で管理責任が問われたケースもある。

平成28年に長野県軽井沢町で15人が死亡、26人が重軽傷を負ったスキーバス事故では昨年6月、長野地裁が運行会社社長と元運行管理者の刑事責任を認定。死亡した運転手の技量不足が直接原因としながら、その運転手を漫然と業務に従事させたとして「それぞれの過失の競合で事故が発生した」と結論付けた。

海保側もこうした過去の判例を精査しているとみられ、事故の重大性を踏まえ、組織としての安全対策の不備を追及したい意向だ。ただ、海保幹部は「船の安全は一義的な責任を船長が負う。社長の過失を問うには、まだ高いハードルがある」と本音を漏らした。

■観光船社長を提訴へ

知床観光船沈没事故では、北海道や千葉県などに住む乗客14人の遺族らが5月にも、運航会社「知床遊覧船」と桂田精一社長に対し、損害賠償を求める訴訟を起こす。不明者6人も法律上の「死者」として扱う手続きが取られており、一部の家族は原告団に加わる見通し。

「2年がたっても心の中は何一つ変わらない」。事故でおい=当時(22)=を失った北海道内に住む叔父(51)は、節目を前にこう話した。おいと一緒に乗船していた交際相手の女性も事故に巻き込まれた。

叔父によれば、事故の約1カ月前、おいが女性を連れて叔父宅を訪れた際、「彼女と一緒になるから」と照れくさそうに話した表情が今でも忘れられないという。

叔父は「桂田(社長)への憤りが消えることはない」と語気を強めたが、今月23日に事故現場の斜里町で行われる追悼式には参加しない。「区切りというか、何か報告できるようなことがない限り、どうしても参加する気にはなれない」

北海道帯広市の男性(51)は、元妻と7歳だった息子の行方が分からないままだ。訴訟に参加するため今年2月、息子について、法律上亡くなったものとする「認定死亡」の手続きをした。原告となるには「遺族」である必要があったためだ。市から3月末に電話で受理を告げられた。命日は「令和4年4月23日」となっていた。

2人がこの世にいないとはどうしても思えず過ごしてきた。「あくまで書類上のこと」と自らに言い聞かせたが、手続きに踏み切るまで2カ月ほど悩み続けた。葬儀は行わないという。(白岩賢太)

5874OS5:2024/04/22(月) 17:55:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/663a95cec6af8d5f6fc53c5d56b16b2c2b82642a
「出張経費で泊まれるところ少ない…」首都圏ホテル代、1年半足らずで2倍以上 地方企業やビジネスマン、高騰に苦慮 社規定見直しの検討も
4/22(月) 15:49配信
 首都圏を中心とした宿泊料金の高騰で、出張に行く山陰両県の企業関係者らが苦慮している。インバウンド(訪日客)や国内旅行者らが東京に集中し、都内の宿泊料金は2022年と比べて2倍以上に跳ね上がる。出張経費内で宿泊するため、社員は早期予約や郊外のホテルを探すなどして対応し、出張費に関する社規定の見直しを検討する企業もある。

【写真】アパホテル、鳥取市に2棟目着工 25年10月開業

 「出張が分かり次第、なるべく安い宿を押さえるようにしている」-。8日午前の米子空港ロビー、東京行きの飛行機を待つ米子市の食品関連業者の社員(39)が吐露した。会社の宿泊費の上限は1泊1万円。自ら宿泊先を探すが「最近、経費内で泊まれるところが少なくなった。(上限を超える部分は)自分で負担する同僚もいるだろう」と口にした。

 東京都内のホテル業者でつくる東京ホテル会(加盟223店)によると、23年12月の平均客室単価は1万6947円。前年の12月(1万2663円)と比べて33・8%増。8月(7844円)と比べると116・1%増と2倍以上に高騰している。

 背景にはインバウンドの急増がある。水際対策が緩和された22年10月以降、急速に回復。日本政府観光局によると、23年10月からは月間の訪日客がコロナ禍前の水準を超え、12月は19年の同月比8・2%増の273万4千人となった。

 東京ホテル会によると、円安などで海外を避ける国内旅行客も東京に殺到。需要と供給に応じて宿泊費が変動する状態が続いている。同会の高部彦二代表は「コロナ禍当初のマイナス分を取り返したい事業者は多く、高騰傾向は今後も続く」とみる。

 一方、日常的にホテルを利用する企業やビジネスマンにとっては大きな痛手だ。島根ナカバヤシ(出雲市矢野町)では、出張時の宿泊先は総務担当者が押さえる。担当者は「東京は最低でも1泊1万5千円の状況。(通常の経費では)これまで利用していた宿が予約できない」とし、周辺部にある割安の宿を探すなど対応しているという。

 また、業界団体の会合などで社員の出張が発生するカナツ技建工業(松江市春日町)の森脇俊郎取締役総務部長は「社員の負担を増やしたり、業務の効率性を落としたりしてはいけない」と強調。宿泊料金の急騰を受けた臨時の経費補助や、定額で支給する宿泊経費の値上げを含めて検討するとした。

5875OS5:2024/04/24(水) 13:19:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf94dc15ac327846b33750403c5e6bf6f45aa1bc
「日本人の海外旅行が急に増えることは、しばらくない」円安続くGW…出国者数がコロナ前の半分に激減
4/20(土) 17:32配信


FRIDAY
’24年GWは最大10連休、しかし円安が止まらない……
4月16日には、1ドル=154円40銭台となった円相場。約34年ぶりの円安水準は日本人の海外旅行にも多大な影響をもたらしている

新型コロナ後、急速に増加する訪日(インバウンド)需要。その一方で、日本人の海外旅行はいまだ伸び悩んだまま、出国者の数はコロナ前の半数以下と、回復にほど遠い状況が続く。その主な要因として、1ドル=150円を超える円安、航空券の運賃高止まり、現地の物価高などが挙げられる。

上級会員到達には約1200万円の買い物が必要!? 相次ぐ「マイル制度改悪」で〝マイラー消滅〟か…

それでも、もうすぐ大型連休(ゴールデンウィーク、GW)の時期がやってくる。’24年は4月27日(土)から5月6日(月)で、中日の平日4月30日(火)〜5月2日(木)を休めば、10連休となる。

大手旅行代理店などは先日、GWの旅行予約動向を発表。今、海外旅行で最も人気の行き先はどこか、また旅費を抑えて行けるおすすめの国・地域、さらに今後の見通しなどについて旅行業界の専門家に話を聞いた。

◆大手旅行代理店のGW見通し、海外旅行人気ランキングと分析

JTBは4月初め、GWの旅行動向見通しを発表した。各種経済動向やJTBグループが実施したアンケート調査などからの推計で、海外旅行は旅行者数が52万人(対前年167.7%)、平均費用は26万9000円(対前年104.7%)、旅行消費額が1399億円(対前年175.6%)とした。

この結果に関し、「旅行者数は、新型コロナウイルス感染症流行前の8〜9割程度まで回復(10連休だった’19年を除く)。前年の水際対策終了がGW間際の発表で海外旅行を断念した人が一定数いたと想定、その反動が見込まれる」「平均旅行費用(単価)は、円安や物価高の影響により上昇」「旅行意欲は高めだが、旅行費用の高騰を受け、行先は近場が多く、特にアジアの人気が高い」などと分析している。

行き先のトップ5は、①韓国、②東南アジア、③台湾、④アメリカ本土・カナダ、⑤その他。コロナ前の’19年に2位のヨーロッパ、3位のハワイは順位を落としている。

また、HISは、自社のツアーや航空券などを申し込んだ人を対象に旅行予約動向を発表。予約者数における前年同期比は123.2%、コロナ前の’18年同期比では53.3%とのこと。平均単価は前年同期比98.5%の20万4900円(’18年同期比147.7%)。予約者数のランキングは、①ソウル、②台北、③ホノルル、④バンコク、⑤プサン(釜山)となった。

阪急交通社も、GWの予約状況から、海外旅行・国内旅行の旅行動向を先日まとめて発表した。その結果、①ヨーロッパ、②台湾、③韓国となり、「韓国をはじめとしたアジアが、昨年から需要が高まっており、ゴールデンウィークもその傾向が顕著」とした一方で、「日数が長く旅行代金も相応な金額となるヨーロッパも、リピーターを中心に長い休暇を取得しやすいゴールデンウィークは人気」と分析する。

一方、外資系OTA大手のエクスペディア・ジャパンが発表したGWの人気海外旅行先ランキングが以下。実際の予約数でなく、GW時期における検索数でのランキングである。

その検索数から、今年のGWは海外需要が昨年比136%と増加傾向に。①ソウル、②台北、③バンコク、④オアフ島(ホノルル)、⑤香港が上位にランクインし、アジアが10位中で6ヵ所も入っている。

「日本から近場」という傾向は、JTBやHISと同様。ロサンゼルスは野球のメジャーリーグ、パリは今夏にオリンピックが開催される影響と見られる。

5876OS5:2024/04/24(水) 13:19:37
◆実はまだある、近場アジアの意外に「お得な旅行先」トップ8

いずれのランキングからも、今年のGWは日本から近い韓国や台湾が人気なのがうかがえる。近場だと航空券が安く抑えられる。昨今の円安と現地の物価高でコロナ前より割高感はあるものの、欧米より旅費の面で負担が少ないのが大きい。

一方、その他の海外にも、費用を抑えて行ける渡航先が少なからずある。

外資系OTA大手のagoda(アゴダ)は先日、4月から5月にかけ、「平均宿泊料金が最もリーズナブルな旅行先」を発表した。その上位8都市が、①ウドンタニ(タイ)、②スラバヤ(インドネシア)、③フエ(ベトナム)、④クチン(マレーシア)、⑤イロイロ(フィリピン)、⑥ベンガルール(インド)、⑦成田市(日本)、⑧高雄(台湾)だった。

例えば、ウドンタニは、ラオスとの国境近くにあるイサーン地方四大都市の1つであり、タイでは珍しい先史時代の遺跡が数多く残る。スラバヤはインドネシア第2の都市で、東南アジアトップクラスの動物園があるほか、ローカルな市場や伝統料理なども魅力だ。ベトナム・フエはグエン王朝の首都として栄えた古都。旧市街の王宮や寺院がユネスコ世界文化遺産に登録され、フォーン川のボートクルーズも人気が高い。インド・ベンガルールや台湾・高雄は、日本からの直行便も就航する都市だ。

それぞれの国・地域で、首都を避けて地方へ足を伸ばすと、ホテル代をはじめ物価が安いケースは多々ある。宿泊費を抑えられると、旅費全体の節約にもつながる。ベトナムやインドネシアなどは円安の影響でコロナ前より現地の物価は少し上がったものの、日本よりまだ割安感がある。

◆日本人の海外旅行、国のデータが示す厳しい現実

出入国在留管理庁が発表した速報値によると、日本人出国者数は、コロナ前の’19(令和元)年が’08万669人で、直近の’23(令和5)年が962万4152人。つまり、コロナ前の半分以下にとどまっている。

旅券(パスポート)保有率も、外務省の資料によると、’23年末時点で有効旅券数は2064万4745冊で、全国民の17.0%しかいない。’19年が23.8%だったのと比べ、コロナ禍をはさみ、ずっと下がり続けている。

日本のパスポートがあると渡航先で観光ビザなどが不要で入国できる国が多く、国際的にも「世界最強のパスポート」と言われて久しい。だが、円安が進み、現地の物価は上がり、滞在費はコロナ前よりはるかに増大している。パスポートの更新料も10年旅券で1万6000円と決して安くないこともあり、「しばらく海外旅行は様子見する」という人々も実際少なからずいるのは事実だ。

◆旅行業界専門紙の編集長「しばらく厳しい、でも関心は高い」

旅行会社の現場では、海外旅行自体の問い合わせは増えており、関心は依然高いという。観光・旅行専門紙『トラベルニュースat』の富本一幸編集長いわく、「今の行き先はアジアがメイン。ただ、燃油サーチャージが航空券代金より高いなど、ツアー代金が以前より割高なうえ、それらをお客様に説明するのが心苦しいと、よく聞きます」とのこと。

今年のGW、さらに今後に関しては「市場的に海外旅行はまだまだ厳しく、大きな波は来ていません。日本人の海外旅行が急に増えることは、昨今の状況からもしばらくないでしょう。ただ長期的には、ゆるやかに戻ると考える旅行会社は多いです」と話す。

さらに、旅行会社のカウンターへ足を運ぶ客層が、コロナ前の相談メインでなく、あらかじめ調べたうえで来店してその場でツアーや航空会社、ホテルなどを即決するケースも増えているという。日本人の海外旅行、その旅行スタイルそのものも変化してきているようだ。

取材・文:Aki Shikama / シカマアキ

FRIDAYデジタル

5877OS5:2024/04/27(土) 08:08:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d0ad62efe1570577188a665647e89b6c7135fd
各地で人出増予想、箱根の宿代は通常の倍以上も… 円安も影響、神奈川の観光地が迎えるコロナ5類移行初の大型連休
4/27(土) 5:20配信
カナロコ by 神奈川新聞
28、29日限定で音楽に合わせた花火を演出(横浜・八景島シーパラダイス提供)

 ゴールデンウイーク(GW)が始まった。新型コロナウイルス5類移行後初のGWとなり、県内の施設では昨年よりも人出増を見込み、催しを充実させるなど受け入れ態勢を整える。一方、円安が進みインバウンド(訪日客)でにぎわう観光地の宿泊施設は高騰。混雑緩和の対策を講じながら、観光客を迎え入れる。

【写真で見る】混雑が予想される神奈川県内の観光地

 「GWの集客は昨年同時期と比べ1割程度上回ると見込んでいる」と話すのは、横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)。今回は人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」とコラボ、展示パネルやスタンプラリーを実施してファミリー層を狙う。夜間には同作の音楽と合わせた花火大会も開催。今年も入場時の混雑緩和を図り、当日券と引き換えが不要な前売り電子チケットを導入している。

 開業20周年を迎えた新江ノ島水族館(藤沢市)は、これまでのあゆみを記録写真や動画、生体、標本展示で紹介。改装工事で中断していたイルカショーを再開し、19日に生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんを展示するなど、来場の目的となるコンテンツを充実させている。

 GW前から連日、訪日客でにぎわいを見せる箱根。箱根海賊船が出航する芦ノ湖の元箱根港も人気スポットの一つ。周辺の宿泊施設で楽天グループが運営する「Rakuten STAY FUJIMI TERRACE 箱根芦ノ湖」では北米や香港などの訪日客による予約が増加している。

 需要に伴い宿泊施設の客室料金は高止まりが続く。同施設のGW期間中における大人2人の宿泊料金は通常の倍以上の13万円超に跳ね上がっている。円安の恩恵を受ける訪日客でも、「箱根周辺のホテルは高くて泊まれない。安い別のエリアを選択する」という声もある。

神奈川新聞社

5878OS5:2024/04/27(土) 18:21:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/77bdbedd7e972a0c23fc98c8d1bd4fec1e19b156
福井県がGW後の観光誘客増に一手、抽選で「1万円分」デジタル地域通貨…平日宿泊客にくじ引き
4/27(土) 15:50配信
読売新聞オンライン
福井県庁

 福井県の杉本達治知事は26日の定例記者会見で、大型連休後の観光客増を目指し、5月22日〜7月12日の平日に県内で宿泊した観光客らに、抽選でデジタル地域通貨「はぴコイン」を贈ると発表した。北陸新幹線県内延伸の効果を大きくしたい考えだ。

 県によると、宿泊客1人につき1回くじを引いてもらい、当たりが出れば1万円分のはぴコインのほか、越前焼や越前漆器といった福井の特産品を贈呈する。

 能登半島地震を受けキャンセルが相次いだ越前海岸沿いなどの宿泊施設では土日も対象とし、はずれでも記念品をプレゼントする。

 県はこの事業に、昨年度予算の繰り越し分から2億円を充当。期間中に約30万人が宿泊するとみており、半分の約15万人が当選するようくじを準備する。参加する宿泊施設も今後募る。

 杉本知事は「連休後から夏休みまでの観光客を少しでも増やしたい」とした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板