[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
1657
:
チバQ
:2012/05/08(火) 21:44:36
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001205080001
GW人出、観光地、天気で苦戦
2012年05月08日
■新幹線利用者は11%増
4月28日〜5月6日のゴールデンウイーク(GW)期間中、曜日の並びや天候が影響したのか、県内の主な観光地の人出は昨年に比べて横ばいか微減のところが多かったようだ。一方、休日上限千円が廃止された高速道路は利用者が減り、新幹線利用者は増えた。
岡山市北区の岡山後楽園。期間中の入園者は3万6825人だった。1日当たり4092人で、昨年のGWより約700人少なかった。昨年ほど天候が良くなかったことが影響したとみられるという。担当者は「今年は4連休もあり、県外へ旅行に出た人も多かったのでは」とも分析する。
倉敷市の美観地区にある観光案内所の倉敷館には2万5277人が訪れた。昨年は2万6295人で、1日平均では百数十人増だった。
真庭市のヒルゼン高原センター・ジョイフルパークは18万360人でほぼ横ばい。昨年の「B―1グランプリ」で優勝したひるぜん焼そばの売り上げが昨年の2倍に増え、「雨で条件は悪かったのに。焼きそば効果かも」と担当者。
JR西日本岡山支社によると、4月27〜5月6日の新幹線の利用者は144万5千人で前年同期より11%増えた。四国や山陰を結ぶ在来線特急の利用者も1割増。担当者は「4連休があって曜日の並びが良く、特にみずほやさくらの利用が増えた」と言う。
西日本高速道路中国支社によると、山陽道・岡山ジャクション(JCT)〜倉敷JCTなど県内の主な2区間は1日平均の利用台数が前年比10%減の約4万5千台。広報担当者は「休日上限千円の廃止が影響したのでは」とみる。(吉村治彦、逸見那由子)
■交通事故死2人/県警まとめ
県警は4月28日〜5月6日の交通事故発生状況をまとめた。人身事故は232件で、死者は2人、負傷者は297人。昨年のGW(4月29日〜5月8日)も死者は2件2人だったが、人身事故全体は274件、負傷者は360人だった。物損事故は過去5年で最も多い960件だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板