したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

713杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/10/19(火) 21:40:19
まぁ、日系ホテルって先進国へのビジネス&観光客が中心だったりして、新興国でのこういう試みって珍しかったりしますよね。
・・・・・で思ったんだけど、茨城空港近辺にも韓国人や中国人向けのホテルがあっても好いのでは???

インド出張の不満を解消 日立ライフが日本人向けホテル
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201010180393.html
2010年10月19日

 日立製作所グループ会社の日立ライフ(日立市)は、インドの首都ニューデリー近郊に、日本人ビジネス客向けのホテルを開業した。急速な経済成長を遂げている同国には600社を超える日系企業が進出しているが、こうしたホテルは珍しいという。同社が開業に踏み切った背景には、言葉の壁や慣れない食事に苦労する日立グループ社員からの声があった。

 ホテルは5階建て52室の「アバロン・コートヤード」で、9月1日から営業を始めた。インディラ・ガンジー国際空港からは車で30分ほど。スズキやキヤノンなど、多くの日系企業が進出している新興工業都市グルガオンへは地下鉄に乗って約10分で着く。
 宿泊費は朝食込みで1泊1万2千〜5千円程度。客室には、インターネットが無料で使える広いデスクや、打ち合わせに利用できるソファセットも備わり、仕事しやすい環境を整えた。
 警備員や日本人スタッフが常駐し、日本語で予約や各種相談に応じる。
 素材にこだわった朝食は、日本人シェフが調理。日本から仕入れたコシヒカリのご飯や焼き魚、みそ汁などの和食を提供する。夕食は別料金だが、天ぷらや刺し身、うどんなどが食べられる。
 大浴場やプール、ジムなどのほか、正午のチェックアウト後も夜遅い飛行機の出発時刻まで時間をつぶせるラウンジも備えた。

 開業のきっかけは日立グループの出張経験者から上がった不満の声だった。

  「スパイスや油分の多い料理を食べ続けて調子が悪くなった」
  「水にあたり、ずっとベッドで寝ていた」

 インドでの生活についていけず、体調を崩す人が続出していた。
 「ホテル代が高すぎる」という声も多かった。セキュリティーの整った高級ホテルは1泊3万円以上がほとんど。出張旅費を浮かそうと、安いホテルに泊まった出張者が窃盗などのトラブルに遭うことも少なくなかったという。
 同社の佐藤修二社長は「とても苦しんでいるなという思いが強くあった。こうした課題を解決するホテルは需要があると考えた」と話す。
 インドに進出した日系企業にアンケートを実施した結果、「需要はある」と確信。希望するサービスを聞いて、取り入れた。

 宿泊できるのは、原則としてインド日本商工会に加盟する企業の社員のみで、個人の観光客は受け入れていない。
 営業を始めた9月の客室稼働率は知名度不足もあり約35%にとどまった。
 だが、佐藤社長は「一番大事なのは口コミ。すでにリピーターの予約も入っており、今年中には稼働率100%に持っていけると思う」と自信をみせる。

 経済成長率が7%を超えるインドに進出した日系企業数は外務省によると昨年10月時点で627社。1年間で127社増えている。(東郷隆)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板