[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
2011
:
チバQ
:2012/10/15(月) 20:47:22
>>1427
>>1688
>>1925
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210150004
「天空の城」人気沸騰 映画で拍車
人気急上昇の竹田城跡=朝来市和田山町竹田
雲海に浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる朝来市和田山町の竹田城跡。9月の観光客は前年の4倍を記録し、大人気となっている。しかし、警備費の増加や周辺整備などの負担も増えている。朝来市では11月に新たな駐車場をオープンさせるとともに、「入城料」の徴収も検討している。
朝来市によると、2005年度に1万2千人だった観光客は昨年度は9万8千人まで増えた。今年度は9月末までに10万人を突破。9月だけで2万人が訪れた。8月に公開された映画「あなたへ」のロケ地になり、拍車がかかった。雲海シーズンはこれからで、最終的には20万人を超えると見られている。
観光客の急増に伴い、朝来市では自動車や歩行者の誘導、転落事故の防止などのために警備員を増やした。このため、昨年度約360万円だった警備費は今年度1100万円に増額。来年度はさらに1600万円に増える見込みだ。トイレの増設も検討している。
このため朝来市では、大分県竹田市の岡城跡や、岡山県高梁市の備中松山城など有料の山城を調査。300円程度の「入城料」の徴収を検討している。
竹田城跡周辺には第一、第二両駐車場で普通自動車計68台が駐車できるが、週末などには満車の状態になる。朝来市はふもとに66台を収容できる「竹田まちなか観光駐車場」(2550平方メートル)の整備を進めており、11月にはオープンの見込み。料金は無料で、40分ほど山を登って城跡に向かうことになるが、市では新駐車場や城下町と城跡の間を結ぶ「天空バス」の運行を検討しており、11月11、18日は料金500円で15分おきに周遊する実験運行を予定している。
来年11月には新駐車場近くに「たけだ暮らしの交流館」もオープン予定。朝来市竹田城課では「新駐車場を利用すれば、城跡への行き帰りに交流館で竹田城の歴史を学んだり休憩したりできる。城下町のぶらり歩きも楽しめて、新しい魅力も見つけてもらえるのでは」と期待している。(伊藤周)
(10月14日(日)掲載)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板