[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
900
:
チバQ
:2011/03/30(水) 00:56:06
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110329/mcb1103290505028-n1.htm
アジアに強まる中国人客頼り 大震災影響で日本人観光客激減 (1/2ページ)2011.3.29 05:00
.
店主らが熱心に観光客を呼び込む台北の屋台。台湾でも震災の影響で日本人観光客の減少が指摘されている(ブルームバーグ)【拡大】
東日本大震災の影響で、日本の富裕な観光客が国内にとどまるとみられ、地域のリゾート地では中国からの客への依存度をますます強めることになりそうだ。
国連世界観光機関(UNWTO)の最新データによると、日本人観光客の2009年の旅行支出は計250億ドル(約2兆400億円)。中国人観光客は440億ドルだった。
米ハワイ州にある広域観光業界団体、太平洋アジア観光協会(PATA)のディレクター、クリス・リム氏は「日本の海外旅行市場はここ数年、縮小傾向にあるが、今後数カ月は、はるかに深刻な落ち込みとなるだろう」と指摘した。
アジア各国では震災後に旅行のキャンセルが相次ぎ、各国の株式市場では旅行関連銘柄が売られた。リム氏によると、アジア諸国では中国人観光客の誘致に努めているが、震災をきっかけに、その動きに拍車がかかるとみられる。
PATAのデータでは、アジア太平洋地域への日本人観光客は07年から3年連続減少。昨年は1750万人に上昇したが06年の実績は下回った。一方、中国人客は昨年4800万人となり10年前の5倍以上の伸びとなっている。主な目的地は香港やマカオだ。
リム氏は「日本人客が一番多い地域の中でも、中国人客の占める割合がかなり大きい場所もある」ため、観光客数の大きな減少は見られないかもしれないと述べた。
UNWTOによれば、10年に日本人が観光客全体の17%を占めたハワイでも観光客は減りそう。ただUNWTOは、大震災や中東・北アフリカの混乱を考慮しても、世界の観光業が5%拡大するとの見通しを維持している。
台湾では昨年、日本人が外国からの観光客の19%を占めた。台湾の彭淮南中央銀行総裁は、台湾の観光業界が今回の大震災で打撃を受ける可能性を指摘。台湾では昨年、中国人が前年比68%増え、国別の訪問者数で1位になった。
日本からの旅行者数見込みについて、タイのゴーン・チャティカワニット財務相は「しばらくの間、日本人は海外旅行より自国の再建に力を注ぐと思う」と述べた。ベトナム観光局の幹部のグエン・マイン・クウン氏も「日本人は生活再建に向けた支出を最優先しなければならないだろう」との見方を示した。(ブルームバーグ Daniel Ten Kate)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板