[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
2425
:
チバQ
:2013/06/01(土) 18:57:00
http://mainichi.jp/select/news/20130601k0000e040217000c.html
修学旅行:会津若松盛り返す 原発風評被害はねのけ
毎日新聞 2013年06月01日 15時00分(最終更新 06月01日 15時12分)
会津若松市内を観光する学生ら=同市で2013年5月14日、会津若松観光物産協会提供
拡大写真 東京電力福島第1原発事故の風評被害で激減した福島県会津若松市への県外の修学旅行客数が今年度、ハイペースで盛り返している。NHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台となったことの効果もあるが、地元観光協会が以前に訪れた学校に足を運んで安全をPRするなど地道な活動が実を結びつつある。
会津若松市は、白虎隊などの歴史を学べる観光スポットが集中し、小学校から高校までの修学旅行で人気を集めていた。2010年度は宮城、新潟県の小学校を中心に県外から841校が訪問。ところが、原発事故の風評被害で11年度は100校にまで落ち込んだ。
危機感を募らせた会津若松観光物産協会は、市に来たことがある学校に「営業活動」を展開。原発から約100キロ離れていることや放射線量が高くないことなどを説明して回った。さらに災害時の避難場所を掲載した観光マップを配布し、下見に来た教員向けに線量計を貸し出すなど努力を重ねた。
そこに「八重の桜」が後押しする形で会津ブームが到来。主役の綾瀬はるかさんらが観光地を訪問するなどPRしたこともあり、県外の学校の訪問は12年度は210校、今年度は見込みで約400校と倍増ペースで回復している。
一方で、見えなかった課題にも直面した。同協会によると、首都圏などでは、保護者が一人でも反対すれば別の行き先を選ぶケースがあった。また、新潟市では、避難者の保護者が「福島から逃げてきたのに、なぜまた福島に行かせるのか」と反対する声もあったという。同協会の渋谷民男・統括本部長(66)は「地道に活動を続けたい。先生間の口コミなどで安全だという情報が広まれば、時間がかかっても原発事故前まで回復できる」と意欲を見せている。【真野敏幸】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板