[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
3654
:
とはずがたり
:2016/01/03(日) 16:18:51
TOKYO EYE
東京の伝統美を「破壊者」から守れ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/07/post-866.php
2014年07月15日(火)12時47分
今週のコラムニスト:レジス・アルノー
〔7月1日号掲載〕
ホテルオークラは最先端のホテルではない。「古風」と言ってもいい。最新のiPhoneを発表する舞台に、このホテルが選ばれることはまずない。
だがホテルオークラは東京にとって、間違いなく掛け替えのない重要な資産だ。赤坂の草月会館のホールと同じく、ホテルオークラのロビーは戦後の日本の卓越した力強さを見事に映し出している。
現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュ」の発案者でパリ市長助役文化担当のクリストフ・ジラールは言う。「日本で泊まるのはいつもオークラだ。もしホテルがロビーを少しでもいじったら、もう二度と泊まらない」。ジャック・シラク元仏大統領も、フランス大使館ではなくオークラを定宿にしていた。
そんなオークラが5月、本館の建て替えを発表した。プレスリリースには「オークラ建築の基本である『日本の伝統美』を継承しつつ、設備面においては最新の機能を装備いたします。(中略)日本および世界のお客様の多様なニーズにお応えしていく予定です」とある。
この言葉を信じていいものか。オークラの大株主は建築関係の企業だ。大成建設、三菱地所、新日鐵住金、鹿島、森トラスト......。スカイツリーや六本木ヒルズ、開業したばかりの虎ノ門ヒルズや建て替えが予定される新国立競技場などに携わってきた「破壊者」たちが、オークラの建て替えに関わることになる。
建築が始まれば、彼らは自ら株を所有する系列会社にコンクリートを売ることができる。まったく商売上手な話だ。オークラが発表したイメージ図を見ると、新しいビルはまるで平壌か香港にでも建っていそうな味気ないものになるようだ。
■建物「保護」の名を借りた暴力
東京には長年にわたる「リノベーション」の名を借りた「文化・芸術の破壊」の歴史がある。フランク・ロイド・ライトがデザインした帝国ホテルは関東大震災でも倒れなかったが、日本の建築業界に倒されて60年代に建て替えられた。最近では東京ステーションホテルが改装された。改装前の面影はほとんどなく、東京ディズニーランド駅とでも呼びたくなるような、作りものっぽさばかりが目立つ姿になってしまった。これらは建物の「保護」という名を借りた、日本文化に対する暴力ではないか。
オークラも既に、開業時からの魅力を自ら破壊してきた。「オークラのプレジデンシャルスイートは本当に素晴らしかった」とインテリア雑誌ウォールペーパーの記者だったフィオナ・ウィルソンは振り返るが、そうした客室も次々とリノベーション、つまり破壊された。
京都工芸繊維大学教授で近代建築史の専門家である松隈洋は「建て替えのニュースはショックだった」と言う。「メインロビーに配置された障子やなまこ壁のモチーフなど、デザインには日本の伝統的なエッセンスが組み込まれていた。手作りと職人技がつくり上げる洗練されたデザインが隅々まで行き届いていた」
松隈は、ホテルオークラ東京を「間違いなく最高の近代建築であり、それまで日本が持ち得なかったホテル建築の最高傑作。二度と再現できない歴史的な資産」と評価する。個性のない建物を量産する現在の建築業界が造り上げる新たなホテルオークラは、日本の「退化」を世界に見せ付けてしまわないだろうか。
写真家の杉本博司は06年のエッセーで、周囲の人たちみんなにオークラに泊まるよう勧めていると書いた。そんな彼は96年、ロビーの改装計画を伝える新聞記事を読んで激怒したという。そこで彼は外国人の知り合い全員に、チェックインするときにカウンターで改装計画への苦言を呈するよう頼んだという。そのかいあってか、06年までには改装計画に関する話は聞かないようになった。
そこで今度は私から杉本氏にお願いしたい。今こそ再び戦うべきときだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板