[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
1710
:
チバQ
:2012/05/23(水) 23:12:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120523/CK2012052302000103.html
東京スカイツリー開業 キーワード「水辺」 観光アイデア練る
2012年5月23日
大勢の買い物客らでにぎわう東京ソラマチ商店街=墨田区で
下町の新たなシンボルとして二十二日に開業した東京スカイツリー。地元墨田区だけでなく、周辺区の観光関係者も開業当日、起爆剤として集客、誘客効果に大きな期待を寄せた。スポットが当たらなかった場所にも人を呼び込もうと、それぞれアイデアを練る。キーワードは水辺−。
「浅草観光はこれまで浅草寺など名所ごとの点だった。スカイツリーを軸に線になり、面になり、範囲が広がる」。浅草観光連盟(台東区)の冨士滋美会長は、ツリー開業を待ちわびた一人だ。「浅草から見たツリーの景色にいろいろな発見がある。金環日食も真上に来た」と眺める楽しさをPR。「隅田川のテラスが完成すれば浅草橋から浅草まで散歩する人も出てくるだろう」と波及効果を期待する。
江東区文化観光課の小林秀樹課長は「区内の亀戸や深川も含め、下町全体を周遊してもらえたら」と開業を大歓迎。特に、運河や川を利用しての「舟運ツアー」に大きな期待を寄せる。開業当日に早速、区内のNPOが企画した「記念便」の船に乗り、観光客と一緒にツリーに接近。「水位が違う水路で船を上下させる区内の『扇橋閘(こう)門』は非常に喜ばれた」と、手応えを得た。
「何もしなければ、墨田区に観光客が流れるかもしれないが、開業はむしろチャンス。マイナスイメージはない」と、中央区の観光担当者も前向き。やはり、力を入れるのは水辺の活用だ。「昨春、日本橋に船着き場を整備した。ツリー周辺を船で巡り、日本橋に戻って老舗で買い物をしてもらえれば」とアピールする。
都観光部の担当者は「ツリー開業は東京の観光にとっても歓迎すべきこと。これを契機に東京の観光がさらに盛り上がっていくことを期待する」とコメントした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板