[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Tourist Bureau
3581
:
とはずがたり
:2015/10/24(土) 22:30:34
2015.10.16 11:00
【エンタメよもやま話】
ハロウィンもUSJ圧勝のワケ…東京ディズニーは「夢」に敗れた
http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160002-n1.html
さて、10月も中旬になり、ハロウィンシーズンも真っ盛りです。こう書くと「あんなん、若い連中が喜んどるだけやろ」などと揶揄(やゆ)する方もおられると思いますが、何とこのハロウィン、昨シーズンには市場規模が1100億円を突破し、初めてバレンタイン市場(1080億円)を追い越し、クリスマス(6740億円)に次ぐ巨大市場になるなど、いまやすっかり日本の秋の風物詩になりつつあります。
そして、そんなハロウィン市場をがっちり抱え込み、ひとり勝ちを続けているのが大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)なのです。というわけで、今週の本コラムは、ハロウィンとUSJの強さの理由についてご紹介いたします。
1997年TDL着火、2011年USJ大ブーム…記者が潜入してみた「#仮装で熱狂」
… そんなハロウィンですが、いまや宗教的意味合いはなくなり、米では毎年、仮装(コスチュームプレイ)用の衣装だけで25億ドル(約3000億円)の市場規模があるといい、子供にあげるためのキャンディー市場を合わせると、何と60億ドル(約7200億円)もの市場を生むビッグ・ビジネスとなっているそうです。
そして、日本で初めて本格的なハロウィンのイベントが行われたのは1983(昭和58)年、東京・原宿のキディランドでのことで、その後、97年に東京ディズニーランド(TDL)で大規模なイベント「ディズニー・ハロウィーン」がスタートし、全国的にハロウィンの認知度が高まります。
そして2011(平成23)年にはUSJで「ハロウィーン・ホラーナイト」がスタートし、関西でもハロウィンといえばコスプレで弾ける年1回の大イベントとしてすっかり定着。昨年は東京・渋谷のスクランブル交差点一帯がコスプレ軍団に占拠され、警察が出動する騒ぎに。東京ディズニーシー(TDS)でも今シーズンから「ディズニー・ハロウィーン」が始まりました。
「ミニオン? 映画を見てない」客が堂々と…アラレちゃん、宮崎駿アニメ、綾波レイ姿で踊る
そのハロウィン関連のユニークなイベントがあるというので、USJに行ってみました。10月4日の日曜日の午後に行われた「コスチューム・パーティ #仮装で熱狂」です。…
宿敵のキャラで入園…USJは「OK!」、ディズニーは「ダメ!」
そして面白いことに、USJにわざわざディズニーキャラのコスプレでやってくるチャレンジャーも。…
さて、ここまで読んで、勘の良い方ならUSJがハロウィン市場でひとり勝ちを続けている理由が分かったと思います。
実はTDLとTDSのハロウィンのイベントは、ディズニーアニメの映画やパークのアトラクション(遊戯施設)に登場するキャラ以外のコスプレの入園を禁じているのです。公式ページの注意書きには「海外ドラマや実写映画、他社のキャラクターアニメーションに登場する人物・キャラクターへの仮装はご遠慮ください」「(スパイダーマンやアイアンマンといった)マーベル社のキャラクターへの仮装はご遠慮下さい」などと明記しています。この措置、TDLで「ディズニー・ハロウィーン」がスタートした97年から続いています。
これに対してUSJでは「危険な突起物があるなど他人に危害を加えるものだったり、他人を不快にさせるものでなければ、何のコスプレでもOKです」(広報室)とのこと。なのでライバルであるディズニーキャラにも寛容です。
ハロウィーン市場の牽引役、コスプレイヤーをがっちり取り込んだうえ、期待の新キャラ、ミニオンでがっちり儲けるUSJ。先ごろ、米ケーブルテレビ大手「コムキャスト」傘下の米大手メディアコングロマリット(複合企業体)で、テレビ局や映画会社のほか、米のユニバーサル・スタジオなども運営する「NBCユニバーサル」がUSJの買収を発表しましたが、こうした日本独自の攻めの戦略で業績を上げるUSJに“ディズニーキャラの入場はお断り”といった、杓子(しゃくし)定規な経営方針が持ち込まれないことを祈ります。というかむしろ、妖怪ウォッチや進撃の巨人といった日本の人気コンテンツを米のパークに登場させるべきだと思いますがね…。 (岡田敏一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板