したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1489チバQ:2012/03/08(木) 22:54:58
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001203080001
高野山、外国人客が半減
2012年03月08日


雪の積もった高野山で写真を撮る外国人観光客=今年1月、高野町

 昨年1年間に高野山(高野町)に宿泊した外国人観光客が2万人を割り込み、前年の半分以下になった。2004年の世界遺産登録後、外国人観光客が右肩上がりに増えてきた高野山だが、東日本大震災で客足が途絶え、その後は円高や台風12号の影響も受けたようだ。


◎震災・円高・台風が打撃/昨年 2万人割れ


 県によると、高野山は県内の観光スポットの中で外国人観光客数が最も多い。宿泊客のみの集計だが、世界遺産に登録された04年に1万530人だったのが、10年には4万1946人と4倍近く増えた。


 同じ年の高野山の宿泊客数は全体で約32万人で、13%を占める。外国人の7割はヨーロッパからで、特にフランスやドイツが多い。


 しかし、昨年3月に東日本大震災が発生すると外国人の姿はぱったり見えなくなった。町観光情報センターの茶原敏輝(ちゃはらとしき)・センター長は「3、4月はほぼゼロの状態だった」と振り返る。11年の外国人の宿泊客数は現在集計中だが、2万人を割り込んで半分以下になる見通しという。


 外国人が多く訪れるカフェ「梵恩舎」の経営者柘植健(たけし)さん(36)は「昨年3月以降の客足はいつもの半分以下になった」と嘆く。フランス出身の妻ベロニクさんは「ヨーロッパの人たちはチェルノブイリ原発事故を覚えている。福島の事故の影響について海外できちんと報道されていないことも原因では」と話した。


 今年2月に高野山を訪れていたオーストラリア人の男性(25)は「原発事故の影響を心配した家族には日本に行くなと言われた」と話した。それでも「静かで美しい高野山を見たかったから来た」と話した。


 菓子店経営の女性は、台風12号と円高の影響を指摘する。「台風12号で大きな被害はなかったのに和歌山全体が被災したと思われたようだ。高野山の外国人はヨーロッパの人が多いので、ユーロ安で来日をやめた人もいたのでは」


 町は今年1月、高野山を訪れた外国人報道陣に配ったPR用の冊子に、福島から約600キロ離れているという説明を入れた。


 茶原センター長は「国内の観光客が増えない中で、外国人観光客は高野山の観光にとって非常に重要な存在だ。地道に高野山の魅力、安全をPRしていくしかない」と話す。(山野拓郎)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板