したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ザ・KK退会者がもの言うスレット

155エートス:2006/11/13(月) 02:46:09 ID:d3ktSUoI
>>142
RANDY氏

>100式氏がKK的解釈するのは、立場上、やむを得ないですね。ただ現実には、KKとマザーテレサは正反対っぽいと思う。

これにはわたしも1票ですネ。

KKの信者の傾向として、波動の悪いところは避けるような_まー本当に波動なんていうのがあればですが_傾向があるんですよね。
Y語るトピでもこの話題が出ていましたが、「大川夫人はレジで憑依状態の悪いところは避けていた」とか、「高級霊体質には波動の悪いところはあわない」とか。

マザーテレサが日常過ごしたところはおそらく悪波動ビシバシのところでしょ。そんなもんお構いなしでもっとも貧しい人々にた仕えたんですよね。

なーんか「与える愛に生きましょう」とか言ってる割にはKKって保身的で、信仰心の強さを言う割にはそれが愛の強さにはつながっていない、という感じかなー。

あそこの信仰心っていったい何につながってるんだろうか。

156エートス:2006/11/13(月) 03:20:01 ID:d3ktSUoI
>>149
RANDY氏

>さらに、ついでに言うと、信仰ってこんな感じの分類できるかも…。
>①理屈とかじゃないしに、素直に信仰している状態
>②神学によって、自己の信仰に論理的整合性を持たせようとする状態。
>③聖典経典等を、客観的科学的実証的に検証し、批判し、神によるのではなく、人によるものだと結論付けてのちも、信仰を保持している状態

>クリスチャンには、③の信仰に到達して、「聖書は人が書いたもの」とか結論出しても、なおも信仰を捨てない人もいるようです。

では、さらに続けましょう。
かつて私が言及したことがある新約聖書の研究者_荒井献氏_は、この③に当たるでしょうね。
クリスチャンがこうした形で信仰を持ち続けられるのは、イエスの生涯に習って自らも生きようとする姿勢があるからだと思います。

イエスの生涯がたとえ全てノンフィクションでなくても_日本語で表現すれば「生き様」とでもいうのだろうか_そこには人を心底動かす深いリアリティーがあるんでしょう。

>果たして将来、KK信者の中に、霊言集は偽物、KK真理は人がこしらえたもの等と判定した上で、③の信仰に達して、エルカンターレ信仰を継続する人は出現するでしょうか。どうでしょうか。

これはどうでしょうね。
大川氏の生涯の伝説にイエスほどの普遍的な魅力があるかどうかにかかってるんじゃないですか。

157エートス:2006/11/13(月) 03:30:33 ID:d3ktSUoI
>>153
100式氏
>ま、逆伝道なら速攻立ち去りますですよw

別に逆伝道ではないですよ。逆伝道とは投稿態度のことですから。

>こんなワシでも必要とする人がいるかもしれないとか・・・

お隣第三のアテンドなんかどうですか、ありす嬢といっしょに。

まーそれはさておき、われわれは現在法論的なディベートをしているわけでその内容は態度とは関係ありません。
あくまでも理論的整合性をもって相手を納得させられるかです。

わたしが映画を見た理由も、ここで会員さんと対話する中で話題として出ている以上、できる範囲で情報を集めようと思ったからです。
まー、結果的に突っ込み入れたくなったけどね。w 特に他の意味はありません。

で、早速ですがこれはおかしい。あなたはKKでこのように教わったかもしれないが。

>>152
>>キリスト教のカルヴァン主義とかは、人間が道徳心を持ち、それにより自己の行動を規制できるとするような考え方は、とんでもない傲慢としてるようです。
>すべては神の御心のままに、つまり自我を捨て去る。
>仏教的な無我に通じる考え方だと思うけどね。

カルヴィニズムがヨーロッパ資本主義につながったといわれているのはご存知でしょうね。
資本主義を背景とした「近代ヨーロッパの我の強さ」がその後の世界を大きく変えていきましたね。

倫理的道徳的自己規制を全て神にゆだねましょうという結果、俗は聖から解放されたと見るべきではないでしょうか。
仏教は聖と俗の一致を求める、それとは全くベクトルが反対ですね。

参考文献としてはマックスウェーバーあたりかな。
ちょっと聞いておきましょうかね。ウェーバーはKKではどういった位置付けなんですか?
ダビンチの話はまた明日にでも。

158100式:2006/11/13(月) 23:01:31 ID:F/nqW7e2
>>157エートス氏
>カルヴィニズムがヨーロッパ資本主義につながったといわれているのはご存知でしょうね。
その辺の概要は知っていますよ。
>倫理的道徳的自己規制を全て神にゆだねましょうという結果、俗は聖から解放されたと見るべきではないでしょうか。
要するに、当時の宗教的常識が神の御心から離れてしまっていたと、
そういうことだと思いますが?
で、執着を捨てることで自由になると言う仏教思想と似ていると思ったんですけどね。
詳しくは知らないんでスミマセン。

>ウェーバーはKKではどういった位置付けなんですか?
わかりません。
「黄金の法」のカルバンのところで、チラリと名前が出ているだけです。

>お隣第三のアテンドなんかどうですか、ありす嬢といっしょに。
継続して参加できない可能性が高いんですよねぇ。
難しいですねぇ。

159エートス:2006/11/14(火) 01:23:21 ID:c89VfKb.
>>158
100式氏

ダビンチのことを書こうかと思ったけど時間がないので1つだけレス。

>すべては神の御心のままに、つまり自我を捨て去る。
>仏教的な無我に通じる考え方だと思うけどね。

わたしがカルヴィニズムを執着を捨てると捉える発言にこだわったのはここに「ひかりもの信仰のメンタリティー」を考察する上でのヒントがあると思うからです。

あなたは語るトピにも最近参戦しているからわかると思うけど、ひかりもの連中は大変我が強いでしょ。信仰が篤いといいながら我が強い。
そしてミステリーという名前の方が次のように指摘しています。

>>16193
kuzu_rekisi_mistery氏
>でもって、ひかりものやひかりものにシンパシーを感じ波長同通しているメンバーに共通するのは、自由という概念を言い質に振り回すことです。

当時の宗教的常識とかいうことではなく同じことが再現されているように見えませんか。
人間心理の普遍性>宗教という意味でね。

160RANDY:2006/11/14(火) 20:01:56 ID:98P5GiUw
100式氏
>>152
>KK的には理解不能。

ていうか、彼らの論理は、日本人には理解困難という意見はあるようです。でもKKが世界伝道するとしたら、彼らの論理の研究は避けて通れないでしょうね。

>KKで言う「与える愛」とキリスト教で言う「隣人愛」

福音書のイエスは、弟子たちの足を洗ってあげて、「あなた方も互いに、足を洗いあいなさい」とか言ってます(ヨハネ福13あたり)。でもOR氏が、KK信者の足を洗ってあげてる状況は、ちょっと想像できないですね。

まあ足を洗うことまではしないにしても、OR氏は、演壇であれこれ説法するだけじゃなくて、小さい座談会に登場したり、信者らの家々を訪ね歩いたり、病人を見舞ったりとか、信者との触れ合いの機会を設けてもいいんじゃないかと思いますね。

別に、イエスみたいに奇蹟は起こさなくてもいいんですよ。ただ信者らと親しく接して、実地で愛を示したらいいのに…と思います。年がら年中それをするのが難しければ、三ヶ月間信者の家を泊まり歩いて、三ヶ月間自宅で瞑想という感じでもいいかもしれない。

上のような案がもうすでに実行されてたら、こちらの勘違いだからごめんね。

161RANDY:2006/11/14(火) 20:06:36 ID:98P5GiUw
>>160のつづき
話のついでに良寛和尚のエピソードに、こんなのあります。

【息子の放蕩に困った親が、良寛和尚に説教してくれるようにたのんだ。しかし良寛和尚は、家に来てくれたものの、どういうわけか一言も説教しない。

親はいつ説教してくれるかと待っている。息子はいつ説教されるかと身を硬くしている。けれども何日待ってもその気配さえない。そのうちにとうとう良寛和尚の帰る日が来た。

良寛和尚は帰り際になって、ようやく放蕩息子を呼んだ。けれどもまだ説教はしない。「ワラジの紐を結んでくれろ」と頼んだだけ。

息子は言いつけに従い、土間に下りて、良寛和尚の前に身をかがめた。すると、うなじに何かが当った。手で触ると濡れている。顔を上げると、良寛和尚が泣いていた。涙がぽたりぽたりと落ちている。良寛和尚は結局、説教をしないまま帰った。】

エピソードの細部は記憶違いがあるかもしれないけど、まあ大体こんな感じの話だったと思う。奇蹟は皆無だし、言葉としての教えも無いけど、何か知らないけど感動はある。

そういや奇蹟は無いけど、胸にグッと来るエピソードは、孔子とかにも多くありますね。弟子が死んでしまった時の孔子の様子とか、弟子たちと寛いで話してる様子とか。

らい病を患う弟子を見舞った話は感動ですね。弟子の部屋の下に立って、窓越しに、弟子の手を握るだけの話であって、奇蹟は皆無だけど、グッと来るものはある。らい病は容姿に症状が出るから、そういう見舞い方になったんでしょうね。

OR氏が「与える愛」を体現した人であれば、信者と交わる事で、心温まるエピソードは山ほどできるでしょう。そうすればこれは、口で説いただけの法より、もっと影響力が出るでしょうね。やっぱ背中で教えるとか、生き様とか大事ですよ。>>156で、エートス氏がちらっと書いてるみたいにね。

162AHW:2006/11/16(木) 02:21:49 ID:w9Zo2BFU
>>153 百式氏
いやいや、そうやって受け止めてくれたんなら、ありがと。
忠告じゃなく感想だからさ。後はあまり気にせんどいてくれ。

で、百式氏の場合、逆伝道ってな振る舞いは特に何もない罠。
百式氏がとくに優れたシンパ論客ってわけじゃあないがw
まあ、他が酷すぎるからさ、節制もセンスもおかしくはないだけで
相対的には偏差値が上がるってなもんで。

まあ現状で満足せんで、刻苦勉励で自分を高めてw
よりハイレベルな議論を見せてくれることを期待しようじゃまいか。

>>159 エートス氏
まーあれだろうな。ヴェーバーの業績もよくわかっとらんのだろうな。
たしかヤサ大先生が「6次元だ」と言ってたような記憶が・・・w

kk価値観的にゃ、プロテスタンティズムも、カルヴィンなどもさ、
裏的な革命の流れになるはずなんだがなw
人々を予定調和から開放し、俗の追求に信仰上の意味をはじめて与えた訳だろ。

163100式:2006/11/16(木) 22:25:53 ID:H4h.bWxo
>>159
エートス氏
ヒカリモノは結局は自我我欲でしょう。
信仰が篤く深くなるほど、神の御手足となって働けることへの喜びであふれてくると言いますが、真逆ですなぁ〜。
自我我欲、すなわち執着。
捨てることはなかなかに難しい。
これも、人間心理における普遍性でございましょう。
私も含めて。

AHW氏
ワシも一応地方の国立大学を卒業している。
なんでお前が卒業できたんだ???ってくらい勉強はしなかったんだがww
>裏的な革命の流れになるはずなんだがなw
KKでも業績の評価は高いよ。
>ハイレベルな議論を見せてくれることを期待
そりゃ他の人に任せたいw

164100式:2006/11/16(木) 22:45:10 ID:H4h.bWxo
エートス氏
霊体のままでは、この世の荒い波動は堪えるんだそうな。
それで、霊体の上に幽体をかぶり、さらにその上に肉体をかぶる。
まるで宇宙服や潜水服を着ているようなもの。
一般の霊的な覚醒が無い人ならば、悪い波動の中でもわりと耐えられる。
しかし、霊的な覚醒があり、霊道が開けてくるとそうは行かない。
宇宙服を着ていてもヘルメットは脱いだ状態なのだろう。
まあ、大変ってことです。

マザーテレサは霊的な覚醒はなされていなかったと思います。
そういうことでよろしく。

165100式:2006/11/16(木) 22:54:06 ID:H4h.bWxo
>>160
RANDY氏
さて、自分に選択権があるという考え方。
これは受け入れられないのだろうか?
それ以降の絶対他力の考え方は、KK内にもあるので問題はないと思われます。

KKの教団としての姿勢が
「法を説くは師にあり、広めるは弟子にあり」
なんでね。
もう一つ。
最大の与える愛は法を説かれることなんで。
ここも理解されたし。
もちろん、信者との交流もされていますけどね。
あまり機会は多くないですが。

166JBL:2006/11/17(金) 17:09:24 ID:nYPfHSiY
「理論派シンパ」は、まだ絶滅してなかったんだな(藁)

>最大の与える愛は法を説かれることなんで。
ここも理解されたし。


ってことは、今とは比較にならないほど大量の宗教書を発刊し、しょっちゅう
講演・セミナーをやってた頃の大川総裁は、今よりも「与える愛」を大量に
実践してたってことですな。

彼の現状にはいろんな見方があるのだろうが、とりあえず「愛を与える量」が
初期に比べて激減したのは間違いありません。


>もちろん、信者との交流もされていますけどね。
あまり機会は多くないですが。

少なすぎるでしょうが(藁)
働き盛りだってのに、毎日、大悟館でいったい何をやってんだか・・・。

167JBL:2006/11/17(金) 17:41:10 ID:nYPfHSiY
>>124

>カントの理論が十分理解できない人たちが、理性的判断不能な不可知領域を、
無いと判断したことが大きいと聞きましたよ。
で、無神論的な流れができてしまったと。
で、ニーチェあたりに続くんじゃないかと、そのように思っていますが、
スミマセンが詳しくないんで。
ニーチェの哲学の中には、真理=普遍性も含まれているんだと思うのですが、
結局、人々を無神論に導いてしまったと、その罪が極めて大きいのだと、
そういうことなんでしょう。


①カントの真意はともかく、結果としてカント哲学から無神論の流れができた
②ニーチェの思想には真理・普遍性も含まれているのだが、結局、無神論へと導いた

この①②を比較してみると、結論として

③カントもニーチェも、その真意はともかく、結果として無神論に人々を導いた

ということになるのだが、それなら「カントとニーチェは同罪」ということになります。

おそらく、カントの真意は「神ならぬ人間、認識力には限りがある。我々人間に
神を知ることはできない」というような、宗教的な謙虚さにあったのでしょう。

しかし、哲学史の流れから言えば、カントはヒューム(KK的には六次元、懐疑論
の魂)の哲学に強い衝撃を受け、欧州伝統の形而上学に、経験論的な懐疑論を大幅に
取り込み、どちらかといえば懐疑論的な哲学体系を作った人です。アリストテレスや
聖トマス以来の「神の存在証明」を根こそぎ斬り捨てた。「王様どころか、神様の
首を切ってしまった」と言われる所以です。カトリックの禁書目録にも載りました。

しかし、KK史観においてカントは「八次元でも上段階の大如来クラス」という
ことになっています。これと比べたら、「地獄の底にいる」ニーチェが、なんだか
可哀想になってきます。

20世紀の大哲学者・ハイデッガーは、ニーチェに傾倒しました。大著「ニーチェ」
は、ハイデッガー後半の代表作のひとつです(もちろん、大先輩格のニーチェと
思想的に格闘しているのだが)。

ニーチェは地獄の底。カントとハイデッガーは八次元の如来。ヒュームは六次元・・・。

その根拠はいかに。KK的な世界観からすれば、みんな束にして「無神論者」
とひと括りにしたところで、当たらずとも遠からずです(藁)

168JBL:2006/11/17(金) 18:09:44 ID:nYPfHSiY
>霊体のままでは、この世の荒い波動は堪えるんだそうな。
それで、霊体の上に幽体をかぶり、さらにその上に肉体をかぶる。
まるで宇宙服や潜水服を着ているようなもの。
一般の霊的な覚醒が無い人ならば、悪い波動の中でもわりと耐えられる。
しかし、霊的な覚醒があり、霊道が開けてくるとそうは行かない。


昨年の大川総裁の著書「神秘の法」によると、大川総裁は「心の中で思った
だけで、地獄の悪霊と意識が同通する」という、「波長同通の法則」について
語っています。

初期の教義において、「波長同通の法則」とは、そういうことではなかった。
「高級霊は高級霊同士、低級霊は低級霊同士でしかテレパシーが通じない」と
いう、現在とはほぼ正反対の内容でした。

大川総裁が自室でR・シュトラウスの「ツァラトゥストラ」を聞きつつ、心に
ニーチェを思ったところ、なんと地獄の底からニーチェが登場したという(藁)

小説を読んでも悪霊が出てくるし、生きている悪人のことを考えても生霊が
飛んでくる。「神秘の法」の記述が正しいのなら、大悟館はまさに「悪霊の
巣窟」と言えます。

なぜ、そうなるのか。この理由は、大川総裁の霊能力により、地獄霊とたやすく
意識が同通してしまい、意識が同通すると、大悟館の自室にいきなり地獄霊が
出現するということだ。

ここで「ちょっと待てよ」と言いたくなります。

信者から集めた何十億もの資金を投じて、東京の最高級住宅地・港区白金台に
ギリシャ神殿風の超豪邸を設けたのは、「強力な結界をつくって悪霊から総裁
を守るため」ではなかったか。

「神秘の法」にあるように、地獄霊が総裁と「波長同通」してウジャウジャ
自室に現れるなら、いったい何の「結界」なんだか。

169現役信者:2006/11/17(金) 19:05:39 ID:pvXPR4/w
絶滅危惧種のJBLよ。
あまり調子に乗るなよ。

170RANDY:2006/11/17(金) 19:56:57 ID:KiVUAETM
100式氏
>>164
>マザーテレサは霊的な覚醒はなされていなかったと思います。

それはどうだろう? 

マザーテレサは、若くして修道院に入り、「貧しき人々に尽くしなさい」との神の声を聞いて、スラムに行きその通りにしたわけです。これは、かなり霊的な生き方じゃないかな。
「マザーテレサ 神の声」とかで、検索すると、沢山出てきます。

あまり霊的な生き方をしていない巷の霊能力者を見れば、必ずしも〈霊的=霊能力発揮〉てわけでもないでしょ。

171RANDY:2006/11/17(金) 20:05:19 ID:KiVUAETM
100式氏
>>165
>自分に選択権があるという考え方。これは受け入れられないのだろうか?

そういう考え方が有り得るのは承知してますよ。ただそれに首肯するには、絶対神・絶対普遍の真理とかを否定しなくちゃならない気はします。

例えば、唯一絶対の神を想定すれば、人に選択権があるのは変ですよね。「被造物にすぎない人が、神(絶対者)を選択する」というのは有り得ないでしょ。これだと人が絶対の位置に立ってる。やっぱ「神(絶対者)が、人を選択する」のが通常のかたち。

また仮に、因果律を絶対普遍の真理としたら、人は因果律の外に出られないわけで、自由はないですよ。人は自由に選択しているつもりでも、何を選択するかは因果律によって定められてることになるから。

結局のところ、絶対神・絶対普遍の真理と、人の自由の両立は難しいんじゃないかな。もっとも宗教だと、この辺の問題はジャンプするみたいですね。絶対神のキリスト教だと、「神は将来を予定している。しかし人は自由である」というスゴイ結論になってるようだし、因果律の仏教では、「悟りで因果律から脱出」かな。

もしかしたら、この手の問題は、宗教を信じなくちゃ解消できないかもしれませんね。

>もちろん、信者との交流もされていますけどね。

これは興味深いですね。師弟の交わりについて、何かいい話があったらいつでも教えてくださいね。

ここで話は急に変わって、KKって、仏性を説くから、人と神仏とを連続的な存在としていますね。人と神仏とはつながっているから、唯一絶対の神は認めていない感じ。
またKKの教えって、大概は、原則と例外があり、絶対普遍の鉄則ではないですね。

それでいて「無神論はダメ!」とする。
KK信者の人たちは、この辺のことについて、特に疑問は感じないものなのかな。

172RANDY:2006/11/17(金) 20:10:35 ID:KiVUAETM
JBL氏。はじめまして。
初代さんのところの書込み、KKだけでなく、高橋信次関連まで遡ってるので、興味深く拝見してます。

173AHW:2006/11/18(土) 00:03:26 ID:sgFd8TIQ
>>166-168  ぉ) JBL氏だ!!

ようこそ、第二の退会者スレへ。
簡略ですが、歓迎の意。
現在、ミニ法論スレと化してますが、議論のレベルが上がりそうでwktkです。
JBL氏のことをあまり知らないロムもいるだろうと思われなんで、
気が向いたらでいいんですが、超簡単な履歴紹介などお願いします。


>>169 げねき氏 乙
で、いきなりのその放言ぶりはイエローカード対象!!
ここは2ちゃんじゃないお。
まあ今回は見逃すけど、スレ趣旨くらいは確認してからのカキコよろです。

このスレは第一義に、退会者の諸氏が主導するスレだしね。
その他の方々のカキコも禁止はしてないが、お邪魔の挨拶から入るなりして
ある程度節度あるやり取りをお願いしたいす。

174100式:2006/11/18(土) 21:57:58 ID:9DwAQJis
>>170
RANDY氏
>マザーテレサは、若くして修道院に入り、「貧しき人々に尽くしなさい」との神の声を聞いて、スラムに行きその通りにしたわけです。これは、かなり霊的な生き方じゃないかな。
知ってますよ。霊的な生き方、つまり霊的価値観に基づいた生き方。
ここで言った霊的覚醒とは、霊道が開くといった意味で、
要するに霊能者ってことです。彼女はそうではなかったと思われます。
>必ずしも〈霊的=霊能力発揮〉てわけでもないでしょ。
そうです。霊能力と悟りは比例しないです。

>>171
因果と選択って言えば、マトリックスでのネオとフランス人の対峙を思い出す。
ネオは選択だと言い、フランス人は因果だと言う。
あの奇妙な空気はたまらないよねww
でも結局は因果と選択は切り離せないと思う。
自分で作った因に対して果は現れるわけで、
因の部分に自己の選択があるはず。
しかし、果を選択できないのは当然。
絶対の神を受け入れるかどうかも自己の選択だ。
神を忘れ煩悩に生きるのもまた自由じゃないか。
しかし、神を受け入れ、神の御手足となって働く決意をしたなら、
もう選択の余地はないね。

>師弟の交わりについて、何かいい話があったらいつでも教えてくださいね。
ここでの紹介は無理だな〜。リアルで信者に聞いてくだされ。

>唯一絶対の神は認めていない感じ。
いえ、それを主・エル・カンターレと呼んでおるのです。
つながってはいるが、遥かに遠い存在という認識。
>またKKの教えって、大概は、原則と例外があり、絶対普遍の鉄則ではないですね。
例外ってどんなこと?
ワシ的には普遍の法則なんだが?
だから特に疑問は感じないよ。

175100式:2006/11/18(土) 23:27:04 ID:9DwAQJis
>>166
JBL氏
「理論派シンパ」つーのはワシのことかな(爆)
直接対話するのは初めてですかね。
ま、よろしくおねがいします。

>「愛を与える量」が初期に比べて激減したのは間違いありません。
回数は半分になっても、一回の参加人数が10倍ならトータルでは5倍増。
これで良くね?まあ、目に見えぬ愛の量を、こういう単純な計算で測ろうというのも馬鹿馬鹿しい。
>>167
>その根拠はいかに
ワシ的には黄金の法にそういう記述があったで十分なんだがw
哲学もまた真理追究の道。
宗教とは違う方向性だが、神の本質に迫ろうとしていることに変わりはない。
ニーチェは神の本質から離れてしまった。
その他の方はそうではなかった。
これで良い?
詳しい理由付けは任せます。ワシ教養が希薄なんでww

>>168
>「高級霊は高級霊同士、低級霊は低級霊同士でしかテレパシーが通じない」
いや、上から下には通じるが、下から上には通じないってことだ。
だから、先生が地獄に意識を向けるとそこに通じる。
>現在とはほぼ正反対の内容でした。
同じ内容でよい。
>「強力な結界をつくって悪霊から総裁を守るため」
そう、だから先生が意識を向けない限り完璧な結界となる。
勝手な訪問者はお断りってことだ。

176ありす:2006/11/19(日) 10:35:17 ID:BmoCLOtw
>勝手な訪問者はお断りってことだ。

だから、遊びにいっても迷子になるんだぁ〜♪(^^;)

177RANDY:2006/11/19(日) 12:13:55 ID:u7ZqirOg
100式氏
>>174
>自分で作った因に対して果は現れるわけで、
因の部分に自己の選択があるはず。

因果って、普通は、連続してますよね。だから因っていうのは、かつての選択による結果でもあるんじゃないでしょうか。
因(かつての因の結果)→果(将来の因)ていう感じかな。

>しかし、果を選択できないのは当然。

上のように、〈因=かつての因の結果〉とすると、果は選択できないならば、因も選択できないかもしれませんよ。

>ここでの紹介は無理だな〜。リアルで信者に聞いてくだされ。

では、そうしましょう。そういえばネット上で質問した時、他の信者もそんなこと言ってましたよ。

当方としては、大川さんが座談会みたいのに出席した際に、玄関で他人の靴を揃えていたとか、上座を年配の人に譲ろうとしたとか、お茶をこぼす失敗した人を優しくかばったとか、その程度の話でも嬉しいんですけどね。「話せない」というのなら、仕方ないですね。

>いえ、それを主・エル・カンターレと呼んでおるのです。
つながってはいるが、遥かに遠い存在という認識。

主・エル・カンターレが遙か遠くの存在でも、人とつながっているのであれば、それは絶対神とはちょっと違うかもしれませんね。

絶対神とエルカンターレ、エルカンターレと人、人と絶対神などの関係、
それと〈法則=神〉という教えとか、いろいろ整理した上で、「無神論はダメ!」としないと、世界伝道の際には、ごちゃごちゃなりそうな気はします。

私的には、KKのいう無神論は、絶対神うんぬんではなく、上、カミなど人を超えた存在を認めないこととか、そんな意味だろうと察するけど、外国人はそうは考えないかもしれないですから。

>例外ってどんなこと?
ワシ的には普遍の法則なんだが?

たとえば
原則・悟りに応じた認識力。
例外・信仰によって次元の壁を破る。

また
原則・波長同通の法則、一念三千
例外・総裁(超高級霊波動)が、悪霊(低級波動)から攻撃、干渉される。あと結界で一念三千を防御すること。

178100式:2006/11/19(日) 22:14:36 ID:MJ0vGnvE
>>177
RANDY氏
>果は選択できないならば、因も選択できないかもしれませんよ
いや、想念も因。だから選択権は必ず自分にある。

>大川さんが座談会みたいのに出席した際に、玄関で他人の靴を揃えていたとか、上座を年配の人に譲ろうとしたとか、お茶をこぼす失敗した人を優しくかばったとか、その程度の話でも嬉しいんですけどね。
もはや、そんなことは有り得ないよ。
先生が御本尊なんだからね。
意味わかりますか?
神に何を期待するんかい!ってな話でもある。
ただ、先生の慈悲、優しさを示すエピソードは結構あるんだが、
すべて内輪の話なんでね。ここでは話せんのよ。

>主・エル・カンターレが遙か遠くの存在でも、人とつながっているのであれば、それは絶対神とはちょっと違うかもしれませんね。
違うと捉える人が多い気はする。神人隔絶やからね。

>世界伝道の際には、ごちゃごちゃなりそうな気はします。
心配してくれているの?
その辺は賢い人がやっているんで、ワシは心配していない。
そうそう、この春だったと思うけど、ロンドンで講演やったらしい。
「カルマとは何か」って題目でね。
100人以上集まってたんじゃないかな〜。
で、20人くらいその場で三帰したんだってさ。
そこそこイケルみたいだよ。
イスラム圏のほうが厳しそうだけどね〜。

>原則・悟りに応じた認識力。
>例外・信仰によって次元の壁を破る。
祈願とかもそうだよね。
主への祈りとかもね。
原則論だけでは通じないはずなんだが、信仰心によってそこが開ける。
認識=悟りが上がってくると、自他一体の悟りとか宇宙即我の悟りとかね。
そういうのがある。
要するに、現状、分かれているんだけど、実は深い所でつながっている。
そこを見つけるのが信仰心であり悟りなんだろうな。

>また
>原則・波長同通の法則、一念三千
>例外・総裁(超高級霊波動)が、悪霊(低級波動)から攻撃、干渉される。あと結界で一念三千を防御すること。
地上においてはさまざまな念波の干渉がありうる。
それが地上の物質世界。霊天上界なら不可能ですな。

これ原則・例外というよりも、基本・応用な話だと思うけどね。

179100式:2006/11/19(日) 22:17:15 ID:MJ0vGnvE
>>176

ありすさん

あなた
大悟館に
遊びに行ったんすか???

ヒョエ〜〜〜

180エートス_アテンド★:2006/11/19(日) 23:04:38 ID:dZvAQwrs
>>167
JBL氏

はじめまして、エートスです。ここのアテンドをしています。
わたしの記憶に誤りが無ければあなたは確か退会した方ですよね。どうぞよろしくお願いします。

>その根拠はいかに。KK的な世界観からすれば、みんな束にして「無神論者」とひと括りにしたところで、当たらずとも遠からずです(藁)

その通りですネ。フロイトも然り。ウェーバーもある情報源によれば6次元なんだそうですが然りですね。宗教は心の作用としていますからね。

「神は死んだ」というわかりやすい言葉ゆえにニーチェが全ての無神論の罪を負わされたような気さえしますね。

ところで無神論と唯物論はどちらがKK的には罪が重いんでしょうか_?

一絡げでダメというだけで、このあたりの整理は_進化論も同様なんですが_信者さんにはできていないようなので、差し支えなければ氏のお考えを伺ってみたい。

181エートス_アテンド★:2006/11/19(日) 23:05:59 ID:dZvAQwrs
>>169
現役信者氏

>絶滅危惧種のJBLよ。
>あまり調子に乗るなよ。

こうした配慮を欠く発言はやはり以後謹んでいただきたいですね。

182エートス:2006/11/19(日) 23:07:24 ID:dZvAQwrs
>>164-174
100式氏

>霊体のままでは、この世の荒い波動は堪えるんだそうな。
>それで、霊体の上に幽体をかぶり、さらにその上に肉体をかぶる。まるで宇宙服や潜水服を着ているようなもの。
>一般の霊的な覚醒が無い人ならば、悪い波動の中でもわりと耐えられる。しかし、霊的な覚醒があり、霊道が開けてくるとそうは行かない。

>マザーテレサは霊的な覚醒はなされていなかったと思います。
>そういうことでよろしく。

>ここで言った霊的覚醒とは、霊道が開くといった意味で、要するに霊能者ってことです。彼女はそうではなかったと思われます。

神の啓示を受けるということはKK的には霊道が開いていないと無理なんじゃないの?違う?

それから、「霊体のまま」と「霊道が開く」というのが同じ意味なのかどうかはわからないけど、道っていうからには一部が通じるだけなんでしょ?
地上にいるのに霊体とかがむき出しになるわけではないんでしょ?

もし、むき出しになるんじゃあどうしようもないけど、道だけなら波長同通というのが守られていれば、下から上にはいかないわけだから、悪波動ビシバシでも関係ないんじゃないの?_とか思うんだけども。

183100式:2006/11/21(火) 19:14:20 ID:OjVb0656
>>182
エートス氏

>神の啓示を受けるということはKK的には霊道が開いていないと無理なんじゃないの?違う?

普通はそうなんだけども、高級霊の為す事なら何でも有りなんで、
霊道が開いていなくても可能です。一時的な体験ってことで。

>それから、「霊体のまま」と「霊道が開く」というのが同じ意味なのかどうかはわからないけど、道っていうからには一部が通じるだけなんでしょ?
地上にいるのに霊体とかがむき出しになるわけではないんでしょ?

これは心の窓が開くとかの表現もあります。
窓が開いているので泥棒が勝手に入ってくる・・・みたいなこともあるそうです。
つまり、受けたくない念も受けてしまうと、そういうことらしい。

>もし、むき出しになるんじゃあどうしようもないけど、道だけなら波長同通というのが守られていれば、下から上にはいかないわけだから、悪波動ビシバシでも関係ないんじゃないの?_とか思うんだけども。

部分的に開通でいいと思います。
宇宙服のヘルメットだけ脱ぐ、とか、戸締りはしているが、窓だけは全開とか、
そんな感じらしい。
地上に生きている以上、近所の波動は受けてしまうし、
自分に向けられた念も受けてしまう。
霊道が開かなければ感じないとこが、開くと感じてしまう。
ちなみに、霊道が開いた人には悪魔が簡単に入ることができるそうです。
そうなった場合、7次元クラスの悟りでは対処が難しいということです。
ルシファーは元々如来ですからね〜。
格下相手ならば簡単ってことなんでしょう。
6大神通力の中に漏尽というのがありますが、
これは、この世において霊道が開きながらも、社会性を保ち続けるみたいな、
非常に高度な悟りなのだそうです。

こんなところで御理解いただけますでしょうか?

184RANDY:2006/11/22(水) 18:16:14 ID:To3IRAtQ
100式氏
>>178
>原則・例外というよりも、基本・応用な話だと思うけどね。

基本・応用って、普通は、衝突しないんじゃないかな。
基本の延長線上に、応用がある感じ。
それに比して、原則・例外は、衝突しそうな感じ。
KKの教えは、どっちかっていうと、後者でしょ。

私が最初に習ったころの波長同通の話は、「あの世では、異なる波動を持つ霊人同士では、お互いの存在を認知せず、お互いの体が交差したとしても、お互いの体を突き抜けても気付かない」とか、そんな感じだったと思います。だから波長が合う相手としか、意思疎通できないことになってた。ある程度、幅を持たせても、自分のレベルの上下レベルとしか話せないんじゃなかったかな。霊格差が、次元を飛び越すほど開いてる相手と直接話すのは有り得ん。これが原則。

で、例外はこんなのかな。三次元だと、様々な段階の人が三次元的方法(口から出る言葉、文字など)で意思疎通できる。たとえば誰でもKK本を読むことで、あの世では知ることの出来ない高次元の法を知ることが出来る。高次元の法を体得すれば、自分の波動をより精妙にできる。

この他に、他力的迷信っぽい話もあった。……KK本・KKテープに、一定時間触れれば、光の強さで、憑依霊が落ちる。……大川氏の講演に行くと、後ろに倒れる人がいる。理由は光の圧力で憑依霊が逃げ出す時、肉体も引っ張られるから。……布団の四隅にKK本を置くと結界になり、金縛りにならない。……KK本を本棚に並べて光の壁をつくるとよい。

ホントは波長同通からすれば、KK本から光が出ているとしても、本人が荒い波動を出していれば、意味ない気がするけど、上のような話はありましたね。……ただそれでも波長同通は生きていた。四正道のマンガだったかな、守護霊が、地獄に堕ちた主人公を救おうとするが、波長が異なるために、手を握る事さえできないとか、そういう描写があったかと思う。だからこの頃はまだ、波長同通は有効だったんだろうと思う。

けどフライデー以後になると、「高級霊が地獄に下りて、地獄に堕ちてる先祖に説法して救済します」という先祖供養祭が始まった。これって明らかに波長同通に抵触してますよね。……先日の『永遠の法』では、天使が地獄霊と対話して救済してる場面があったし、それに感動する信者さんは多いようだから、KKは今もこの路線なんでしょうね。

なんか傍から見てると、原則と例外が逆転して、例外が一般化してしまってるように見えなくもなかったりして。

>心配してくれているの?

今のKKは、エルカンターレ信仰だと思うけど、かつての宇宙を神の体にたとえたり、真理が神であるとする教えは有効なんでしょうかね。もしそうなら、〈宇宙=神〉〈普遍の法則=神〉と説きつつも、「無神論はダメ!」とした場合、欧米の敬虔なクリスチャンがどういう反応を示すかは、若干の興味があります。

185RANDY:2006/11/22(水) 18:21:40 ID:To3IRAtQ
184のつづき。

>>178
>先生の慈悲、優しさを示すエピソードは結構あるんだが、
すべて内輪の話なんでね。ここでは話せんのよ。

私も、その類の話は聞いたことがあるかもしれない。ただ全部、霊能力絡みの話でしたね。もし霊能力絡みならば、確かに内輪の話にしておいた方が無難でしょう。

私はいつも「?」と思うのは、大川氏に比べて、高橋信次氏には、意外に良いエピソードがあるんですよ。病気の人のために山に行き薬草を採ってきてあげたとか、講演会場の玄関の靴を揃えた、便所掃除したとかね。高橋シンパの話だから、本当かどうかは分からないけど…。

それにしても裏側(愛情欠如・霊能信仰)の高橋氏には、霊能とは関係ない人情味あるエピソードがあり、表のトップには霊能関連の話ばかりというのは「?」ですね。……悪い噂は、大川氏、高橋氏双方にあります。けどちょっといい話を収集すると、高橋氏が少しリードしてる感じですね。

>もはや、そんなことは有り得ないよ。
先生が御本尊なんだからね。

だからこそ、一般信者、一般民衆と交わった方が良いと思うんですよ。人々を救うために降臨したけど、民衆とは交わらないっていうのは、「?」ですね。……ふと思ったけど、支部での結婚式で、大川氏は祝電とかしてるのかな。既に実行されてたら失礼。

>いや、想念も因。

いや、想念は果かもしれません。普通、生まれた時(霊的にも肉体的にも)は、思考なんて皆無でしょ。経験を積む事で、思考材料が集積されて、想念が発生するんじゃないかな。……それに普通は、想念は言葉を用いるから、言葉を習得(経験)するまでは本能みたいなものはあっても、想念と呼べるレベルの思考は発生しない気はしますね。こう考えると経験が因で、想念が果になりますね。……でもね。ぶっちゃけた話、創造神が存在するならば、創造神のみが因であって、他はみんな果になりそうではあります。

>選択権は必ず自分にある。

先に100式氏が言ってたように「人には信仰の種がある」と仮定するならば、人が信仰を選択したとしても、それは信仰の種を植え込んだ創造者のプログラムに過ぎないという見方を否定しきれないかも_です。……言われる前に言っとくと、恐らくは、100式氏は、こういう見方に嫌悪感ありありでしょう。……でも人の核には「仏性」「良心」とか一定の方向を目指す何かが、元々備わっているという思想は、福音になり得るけど、その逆に上のように自由意志の否定につながる面もあるんじゃないだろか。この手の問題は、ホント厄介です。

186RANDY:2006/11/22(水) 18:26:17 ID:To3IRAtQ
100式氏
>>183
やっぱ私が習った霊道、憑依の原理とかとは多少違いますね。私が習ったのはこんな感じですよ。

〈霊道〉
人の心には、表面意識と潜在意識がある。この二つの境界に想念帯がある。想念帯には、その人の思いが記録されている。想念帯は、煩悩によって曇り、この曇りによって、表面意識と潜在意識は分断される。……しかし反省によって、間違った思いを修正するならば、想念帯の曇りを晴らすことができる。過ちを心から詫びる時に流す涙によって、想念帯の曇りは洗い流される。

想念帯の曇りを取り除くと、表面意識と潜在意識とが通ずる。つまり霊道が開き、守護霊との対話、過去世の想起などが可能になる。けれどもその反面、心が間違った方に向くと、地獄界に通じ、地獄霊が入ってくる。霊道が開いている人は、常人以上に、心の針の向きに注意する必要がある。……注として、心が清いが霊能のない人、心が清いとは思えないが霊能がある人など、人様々だから、霊能=悟りとは言えない。

〈憑依〉
心の曇りを取り除いて、心が滑らかでつるつるだと、悪霊が取り付こうとしても、捕まる所がない。他者から悪想念を送られても、反射する。反射された悪想念は、そのまま悪想念を送った本人に返る。……逆に言えば、心が悪想念でザラザラだと、そこにロープとかを引っ掛けて、地獄霊たちが這い上がってくる。他者の悪想念も、撥ね返せない。

〈GLAとKK〉
高橋氏は、弟子に光をあてて、霊道を開かせたりした。そういう弟子らは自力で反省し、想念帯の曇りを払い、霊道を開いたわけではなかった。だから高橋氏の急逝後は、反省行に不慣れなために、心の針を上手くコントロールできずにあんなことになった。こういう事例からKKは、原則、霊道現象はしない。

>地上に生きている以上、近所の波動は受けてしまうし、
>自分に向けられた念も受けてしまう。
>霊道が開いた人には悪魔が簡単に入ることができるそうです。
>そうなった場合、7次元クラスの悟りでは対処が難しいということです。

Yを見ていて、「KK信仰が強まるほど、他者に対する疑は強まるのかなあ…」なんて思ったりしてました。でもこれみて、何か妙に納得してしまった。こういうのを信じたら、他者を警戒するのも仕方ないかも。

ほんとはね。「神様は、みんなの幸福を願ってる。みんなを守ってくれてる」と信じ切れてれば、悪魔だの、他者の悪念だのちっとも気にならないと思いますよ。それに七次元って菩薩でしょ。一人の菩薩がいたら、その背後には、無数の菩薩、如来が応援してるわけでしょ。神様もついてるはず。

また五次元レベルの人であっても、これは同じ。その背後には無数の菩薩、如来、神様らが応援してるはず。神に対する信頼があれば、悪魔も、ルシフェルもどうってことないでしょ。……と、いう気はする。

187IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2006/11/22(水) 21:48:08 ID:yFTryi3w
>>186

霊道をひらくについてですが、修験道・密教系の業とか他の存在がちょっと無理に開くのと本人浄化によって自然にほひらける場合があるということね。
前者は幽体を強制的こじあけ、
後者は反省、瞑想でエーテル脳に分化がおこって安全装置がはずれるちゅうやつですね。(=R・シュタイナー:いかにして超感覚的認識をかくとくするか)
これらは潜在意識から顕在意識への直接的な知覚情報と流出がおこる。つうこと。霊体から脳・肉体への生理学に関わる話。


憑依は霊道をひらく、開かないに関係なくおこっているちゅうことやんね。

188IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2006/11/22(水) 21:49:45 ID:yFTryi3w
>>187

訂正っす。

霊道をひらくについてですが、修験道・密教系の行とか他の霊存在がちょっと無理に開くのと本人浄化によって自然にひらける場合があるということね。

189100式:2006/11/25(土) 23:29:48 ID:28SyXdoA
RANDY氏
>>184
>霊格差が、次元を飛び越すほど開いてる相手と直接話すのは有り得ん。これが原則。
上から下へはコンタクトできるが反対は無理。高級霊は低次元に合わせられる。これも原則。

>例外はこんなのかな。三次元だと、様々な段階の人が三次元的方法(口から出る言葉、文字など)で意思疎通できる。たとえば誰でもKK本を読むことで、あの世では知ることの出来ない高次元の法を知ることが出来る。高次元の法を体得すれば、自分の波動をより精妙にできる。
要するに霊的に進化していくってことやね。
高次元のものに触発されるわけや。
それが三次元の存在する意味でもある。
この世が応用編そのものと考えてよい、と思う。

>だからこの頃はまだ、波長同通は有効だったんだろうと思う。
今でも波長同通は有効。支部や精舎においても、
本人の心境が悪ければ、地獄に通じると言われている。
もちろん、支部や精舎は結界が強力なので、悪霊は入って来れない。
書籍などで簡易的に結界を作ることができるということ。

>明らかに波長同通に抵触してますよね
いません。
前にも言いましたが、高級霊は下の次元に合わせることができるからです。
地獄で血を流していたり、怪我をしているような天使も描かれていましたが、
地獄に行って救済をするということは、相手の次元に合わせるわけで、
悪霊側の攻撃的な念を受けて霊体が傷つくのです。
ちなみに、地獄霊を救済するためには、何らかの縁というかきっかけが必要です。
子孫の供養はそれにあたるわけです。

>宇宙を神の体にたとえたり、真理が神であるとする教えは有効なんでしょうかね。
エル・カンターレ=真理・法則ですから有効です。
仏教でも仏陀は法身とかいいますよね。考え方は同じ。
ただ、そういう高次元存在が人間に宿るのかどうか、
ここら辺の反応がどうかとは思いますね。
普通は信じないんじゃないかと思いますけどね。
合理的に考える欧米人の方が伝道はしやすい気はしますね。
イスラム圏が難しそうです。

>>185
>だからこそ、一般信者、一般民衆と交わった方が良いと思うんですよ。
そういうのは人気取りのパフォーマンスでしかないな。
仏陀は法を説く。
これが最大の慈悲だと悟らねばならぬ。

>想念は果かもしれません
それはカルマとか魂の傾向性と説明されているな。
カルマを単純に運命論と捉えるか?
KKでは魂の傾向性としている。
考え方の傾向性が固まってしまうのも致し方ないが、
そこを転換できるか否かが問われるんじゃないかな。
自力での変更は可能なんだよ。
これは大事な観点だと思う。

>信仰の種を植え込んだ創造者のプログラム
仏性を別の言い方で言ったらこうなるんじゃないかな〜
SFちっくでな。
でもそれは自由意志の否定にはならない。
そっちもプログラムされている。
神は神を信じない自由すら保障されているわけだ。
どっちを選択するかは本人の自由。

>>186
おおむねそんな感じでOKでしょう。
想念帯の曇りが取れて守護霊(潜在意識)と通じる状態が阿羅漢といわれています。
もちろん、阿羅漢以下の悟りで霊道が開いている人もいれば、
それ以上の悟りを得ていても霊道が開かないというか、
守護指導霊との間の限定された霊道みたいな状態、
こんな感じの人もあると思います。

>Yを見ていて、「KK信仰が強まるほど、他者に対する疑は強まるのかなあ…」なんて思ったりしてました。
ローエン君は無視してくれ。
繰り返すが、信仰が深まるほど寛容になる。
アレは霊道が開くと辛いんだよという説明。

190JBL:2006/11/26(日) 19:42:43 ID:L.G1gDT6
>>175
>「愛を与える量」が初期に比べて激減したのは間違いありません。

>回数は半分になっても、一回の参加人数が10倍ならトータルでは5倍増。
>これで良くね?まあ、目に見えぬ愛の量を、こういう単純な計算で測ろうというのも馬鹿馬鹿しい。

確かに、「与える愛」は目に見えません。でも「法を説くという行為」は目に
見えます。「最大の与える愛とは、法を説くことである」ということを前提に
すれば、「法を説くという行為は」「与える愛」という目に見えない理念の、
目に見える写像です。ですから、「法を説くという行為の頻度・時間・意欲
・・・etc」をもって、「与える愛の量」を類推できるのです。

初期KKにおいて、大川総裁の生講演に接するのは容易でした。セミナーの
講師もやってた。著書は続々と発刊されていた。「信者が増えて手が回らなく
なった」と信者はいうのだが、噴飯モノだ。東京ドームや幕張メッセを満員に
してた絶頂期より、聴衆が増えているというのか??

1人と対話するのも、法を説く行為です。仏典を見れば、悩める人が釈尊の
もとを訪れ、釈尊との対話に随喜の涙を流した、悟りの眼が開かれた、といった
話がたくさん出てきます。それが後世に語り継がれ、釈尊に心酔する人々が
増えていく。

ところで、かつてはテレビや雑誌にも登場してた大川総裁だけど、もうカルト
信者でない一般人に呼びかけるのは、完全にあきらめたか??

191JBL:2006/11/26(日) 19:54:08 ID:L.G1gDT6
>ワシ的には黄金の法にそういう記述があったで十分なんだがw
>哲学もまた真理追究の道。
>宗教とは違う方向性だが、神の本質に迫ろうとしていることに変わりはない。
>ニーチェは神の本質から離れてしまった。
>その他の方はそうではなかった。


「黄金の法」によると、ニーチェは「神は死んだという言葉が霊人たちの嘲笑
のマトになり、地獄の底に落ちました」とある。これを額面どおりに受け取れば、
「神は死んだ」という暴言が命取りになったと見るのが妥当です。
「暴言を吐いて社長の逆鱗に触れ、クビになったサラリーマン」というイメージが
ぴったり。

ハイデッガー(KKでは如来)は、若い頃からニーチェに深く傾倒していたことが
知られています。大著「ニーチェ」(講義録)は、ハイデッガー後期の代表作である
だけでなく、哲学史に残る傑作とされている。哲学史に造詣が深かったハイデッガー
にとって、ニーチェは西洋哲学の革命家であり、現代思想はすべてここから始まる。
偉大なる先哲を熱く語る、その情熱がすばらしい。「哲学書を一冊だけ読むのなら、
これを読め」という人までいるほど。

聞くところによると、カトリック教会はカントを異端として禁書目録に載せたのだが、
自他ともに認めるカント哲学の後継者・ショーペンハウアーについては、「無神論者
は論外」という理由で禁書にすらしてくれなかったとか。そのショーペンハウアーの
後継者がニーチェ。ニーチェを愛読して育ったのがハイデッガーやウィトゲンシュタイン。

「天国や地獄はまちがいなくあります。主エルカンターレである、この私が保証
します」なんてのは、彼らにかかれば「これは、命題の真偽を問うようなものでは
ない。無意味な命題である」の一言で却下されるのは間違いない。

KKが誰かを持ち上げたり地獄に落としたりするのは勝手だが、彼ら同士は
みんな仲間です。お互いに尊敬しあっている先輩・後輩だ。「神は死んだ」と
言われて激怒したKKの神様は、「王様は裸だ」と言われるまで気づかなかった
裸の王様と一緒(藁)。

192JBL:2006/11/26(日) 20:00:21 ID:L.G1gDT6
>いや、だから下には通じるが、下から上には通じないってことだ。
>だから、先生が地獄に意識を向けるとそこに通じる。
>そう、だから先生が意識を向けない限り完璧な結界となる。
>勝手な訪問者はお断りってことだ。

これについては、「神秘の法」第1章を読み直してもらうしかないのだが、
そういうニュアンスじゃなかったですよ。

有名なところでは、「出版社の社長が苦悩のあまり、生霊になって飛んできて
大悟館に居座った。迷惑なので早く帰ってほしいなあと思ってた」という記述
があり、「だったら、なんで救ってやらないんだ」という失笑を買いました。

上で漏れが引き合いに出している「地獄の底からニーチェが出てきた」の話でも、
大川総裁は「ニーチェと通信しよう」と思って地獄の底に意識を向けたわけでは
ありません。「ツァラトゥストラ」の音楽を聴いていたら、勝手に意識が同通
して、いきなり大悟館に出現したのです。

大川総裁がテレビを見ても、大川夫人が小説を読んでも、そこには凶悪犯罪者
その他が必ず出てくる。そうすると、その連中が死霊・生霊になって飛んでくる
のだからたまりません。

ですから、100式氏が言うような「完璧な結界」を作るためには、鉄筋コンク
リート造りの堅固な建物に住んだくらいじゃダメで、外部からの情報を遮断しな
ければならない(藁)

193ありす:2006/11/26(日) 20:06:22 ID:omm0q/8k
テレビはテレビのスポンサーがもうからないから
OKしないでしょ?(笑)
雑誌に、ちゃんと登場されているよ。読んでないの?
本屋さんは、リバティーやあゆは?を販売してくださっているよ。
ちゃんと一般人によびかけているのに気が付いてないの?(@@)

東京ですんでいたら生の主に出会えるのにね。
つい最近なんて、某支部にお忍びにこられ、一般の方々と
お話されたって東京の法友から聞いたよ。
「敷居の低い団体になったんだ」って一般さんに教えてもらったって聞いたよ。

194JBL:2006/11/26(日) 20:09:58 ID:L.G1gDT6
>>191訂正
ウィトゲンシュタインが愛読してたのは、ニーチェではなくショーペンハウアー
の「意志と表象の世界」でした(どーでもいいか、こんな訂正)。

それはともかく、

>>180
>ところで無神論と唯物論はどちらがKK的には罪が重いんでしょうか_?
>一絡げでダメというだけで、このあたりの整理は_進化論も同様なんですが_信者さんにはできていないようなので、差し支えなければ氏のお考えを伺ってみたい。

そもそも、KKの教義体系では「無神論」も「唯物論」もアイマイな概念で、
はっきりした区別があるとは思えません。大半の日本人の宗教観は大なり
小なり「漠然とした汎神論」といったところで、これについてはKKもご多分
に漏れないというところです。「神は在るか無いか」を問い詰めるような
精神風土が、そもそも存在しない。

マルクスは「唯物論」をトガメられて地獄に落ちたが、レーニンは落ちて
いません。要は「無神論・唯物論でも別にいいのだが、暴言を吐いたら
アウト」ってなところか。

195JBL:2006/11/26(日) 20:18:18 ID:L.G1gDT6
>JBL氏のことをあまり知らないロムもいるだろうと思われなんで、
>気が向いたらでいいんですが、超簡単な履歴紹介などお願いします。

一応、退会者です。
もっとも、会員暦よりアンチ暦の方が遥かに長いけど・・・。
ネットKK界で「理論派アンチ」といえば代表格は初代管理人氏ですが、
当方もその一員に数えられてます。
3〜4年前から、2chKKスレで「夏に大量カキコし、冬にはいなくなる」
というパターンを繰り返してます。2ch以外で書いたのは「初代さんの
部屋」です。


>>183
>部分的に開通でいいと思います。
>宇宙服のヘルメットだけ脱ぐ、とか、戸締りはしているが、窓だけは全開とか、
>そんな感じらしい。

それは「部分的な開通」とは言えないな(藁)

宇宙服を着て宇宙遊泳している人が、ヘルメットを脱いだら即死です。
この場合、胴体を密閉している意味は、ほとんどありません。

196ありす:2006/11/26(日) 20:19:45 ID:omm0q/8k
救っても救っても
本人が反省して悟らなければ同じことのくりかえしだから 
主は、「・・・早く帰ってほしいなあ・・・」
と思って待っててくださっているんじゃないのかな?

蚊に刺されたときでも、蚊がすい終わるまでまって
蚊が逃げてったら「あ、蚊に刺されたかゆいな。」って
かゆかゆされていたって話を聞いたよ。

算数の問題で
親が答えを教えて宿題終わらせても
試験で子供が通んないのといっしょかも?
解き方をマスターしないと上に上がれないのよね。

私も自分の問題を解けれないでいらいら波動で〜す♪

197ありす:2006/11/26(日) 20:25:50 ID:omm0q/8k
JBLさんはじめまして〜♪

第三BBSで遊んでいるありすです。

一応信者です。不真面目信者です。
この前まで「脱会しちゃる〜」と叫んでいた異端児信者です。

第三BBSの管理人さんがお留守なので
ここで遊ばせていただいてます♪
    知らないことが多いので又いろいろ教えてくださいませ♪

198JBL:2006/11/26(日) 20:28:19 ID:L.G1gDT6
>>193
>雑誌に、ちゃんと登場されているよ。読んでないの?
>本屋さんは、リバティーやあゆは?を販売してくださっているよ。
>ちゃんと一般人によびかけているのに気が付いてないの?(@@)


・・・たしかに、そうですな(藁)

リバティーやアユハには登場されています。

199JBL:2006/11/26(日) 20:45:08 ID:L.G1gDT6
>救っても救っても
>本人が反省して悟らなければ同じことのくりかえしだから 
>主は、「・・・早く帰ってほしいなあ・・・」
>と思って待っててくださっているんじゃないのかな?

それは、本人がナットクするまで何回でも救うべきなんじゃないのかなあ。
大川総裁も大好きな諸葛孔明の逸話「孟獲を七たび捕らえて、七たび放つ」
の話と一緒です。

まあ、価値観の問題もあるでしょうが・・・・・。

200RANDY:2006/11/26(日) 22:12:40 ID:9PJ.S0yo
100式氏
>>189
丁寧なレス、有難う。

>上から下へはコンタクトできるが反対は無理。

これはつまり、低次元存在でも、高級霊からのメッセージを受けられるということですね。とすれば、やっぱ私が習った波長同通とは違いますね。
私が習ったのは、高級霊からのインスピレーションは、同レベルの存在じゃないと、受信できないことになってましたから。

>高級霊は低次元に合わせられる。

字面だけ見てると何となく、「へえ〜」と納得しそうになるけど、具体例を想像すると変な感じがしますよ。たとえばKK信者からしたら、邪教波動、低俗波動は低次元になるわけでしょ。KK信者がこれら低次元に合わせる様子は想像し難いです。

>地獄に行って救済をするということは、相手の次元に合わせるわけで、
悪霊側の攻撃的な念を受けて霊体が傷つくのです。

「相手の次元に合わせる」って具体的に、どういうことなんでしょう。
『永遠の法』の対決場面では、全然、悪役の次元に合わせてる感じはなかったでしょ。むしろ両者は正反対の思想を持ってた。それなのにお互いを認識し、対決してた。よく分からないですね。

それはそうと、この話題って、もしかしたら法論スレの方と重なる気もしますが、どうでしょ。

>そういうのは人気取りのパフォーマンスでしかないな。

そういう解釈をされると、どうにも仕方ないですね。

201RANDY:2006/11/26(日) 22:31:59 ID:9PJ.S0yo
ありす 氏
>>193
>つい最近なんて、某支部にお忍びにこられ、一般の方々と
お話されたって東京の法友から聞いたよ。

教えてくれてありがと。
どのくらいの頻度かは分からないけど、直接会話をすることは可能なんですね。

>>196
>蚊に刺されたときでも、蚊がすい終わるまでまって
蚊が逃げてったら「あ、蚊に刺されたかゆいな。」って
かゆかゆされていたって話を聞いたよ。

この話は面白い。私だったら、蚊に刺されたのに気付いたら、手の平で潰しはしないけど、息でふうふうはしますね。それでもダメなら、指でピン!と飛ばす。

202主管理の黒田 ◆ZKLVh/2jGY:2006/11/27(月) 00:13:41 ID:ZUzrFxJY
>>200

>それはそうと、この話題って、もしかしたら法論スレの方と重なる気もしますが、どうでしょ。

波長同通、憑依、次元と映画「永遠の法」 のキーワード で 法論スレに合流してください。

203主管理人の黒田★:2006/11/27(月) 00:22:58 ID:ZUzrFxJY
>>202

ハンドル 訂正印 ぽちっとな!

204IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2006/11/27(月) 00:36:51 ID:ZUzrFxJY
>>47

初代 さん ようこそ。 挨拶してませんでした! (T_T)


>>166

JBL さん ようこそいらっしゃいませ。

第四BBS投稿者 黒電気石の黒田です。
理論派アンチ の論説を存分に展開されてくださいませ。

205AHW:2006/11/28(火) 00:50:36 ID:rr7BVY.I
.>>189 百式氏 つっこみ

>合理的に考える欧米人の方が伝道はしやすい気はしますね。
>イスラム圏が難しそうです。

これはやや他の宗教について無知がなせる発言のように思われ。
合理性を重視する欧米人気質は、論理矛盾なりダブルスタンダードなりを激しく嫌うもの。
信仰でも同じ。それを潰すために中世神学が発達せざるを得なかった。
キリスト教のほうがエルカン信仰を持ってくのは難しいと思う。
プロテスタントなんかにはもう絶対にアウト。妥協の余地がない。

むしろイスラム教のほうが、ユダヤやキリスト教より柔軟で寛容だよ。
あとからきたものとして、神の流れの継承者だと主張してるわけでね。
宗教教理の構造としては、イスラムとkkはかなり似ている。

イスラムとぶつかるとしたら、偶像崇拝肯定や、教祖=創造主あたりだが
これはユダヤ、キリスト教も同じくで、よりぶつかるだろう。

もっともアラーやエホバを地球の問題児にしておとしめてる時点で
欧米人には、はなから無理っぽいけどなw

206エートス:2006/11/28(火) 23:17:15 ID:EsmoupVU
>>194
JBL氏

質問にレスいただいてどうもありがとうデス。

>そもそも、KKの教義体系では「無神論」も「唯物論」もアイマイな概念で、はっきりした区別があるとは思えません。

もともと東洋的な風土にはそうした追究はあまり見られませんからね。
しかし、KKではきっちり誰それは地獄にいる、などと明言しているわけで、そこをはっきりさせているにもかかわらず、教義体系の中でこうした概念定義が曖昧なままでは、世界規模での大方の納得は得られないでしょうね。

>要は「無神論・唯物論でも別にいいのだが、暴言を吐いたら「アウト」ってなところか。

これはわたしも前に書いたんですが、分かりやすいことを言った人が地獄にいると思えてしまう。
例えば「神は死んだ」「宗教は麻薬」などですよね。
JBL氏の論考で、大川氏が取り上げる霊人に時代的地域的な偏りが多いという指摘があったように思いますが、そんなところと共通しているのかどうか・・・。

>「黄金の法」によると、ニーチェは「神は死んだという言葉が霊人たちの嘲笑のマトになり、地獄の底に落ちました」とある。

これ(黄金の法)はわたしも読みました。ここで不愉快になった記憶があります。で、先日映画を見てまたまた不愉快になった。
で、映画がまったく面白くなかった_と正直に書いたら現役信者氏に、わざとKKを貶めていると言われて、またまた不愉快に。w

まーそれはともかく「嘲笑」って、あざ笑うことでしょ。
ここで「霊人」とあるのはそれ相当の位置にいる霊格のことなんだろうけど、そういった大いなる霊達なら哀れに感じた悲しむこそすれ、あざ笑うというのはないでしょーに・・・と思いましたね。

でね、映画ではなにしろ主人公のように高めの霊格の持ち主は人をあざ笑うようなことはありえないってな具合に描かれていてね・・・いったいどうなってるの??という感じでした。

207100式:2006/11/29(水) 22:26:05 ID:xHCWxFjI
JBL氏

>>190
総裁先生が、直接説かれること、
これのみに注目してどうするんやねん。
先生の説かれた法を、組織的に学び広めていく。
こういうシステムを作られたこともまた、大いなる愛ですがな。

>「信者が増えて手が回らなくなった」と信者はいうのだが、噴飯モノだ。
>東京ドームや幕張メッセを満員にしてた絶頂期より、聴衆が増えているというのか??
最近のパターンは、先生の御法話(ビデオ)を講師(支部長)が解説するというもの。
聴衆?はトータルでは増えてますよ。
講師が解説されることで、効率よく学習できるようになってます。

>一般人に呼びかけるのは、完全にあきらめたか??
弟子に任されているんですよ。

>>191
>「神は死んだ」という暴言が命取りになったと見るのが妥当です。
この暴言は本心からのものだったんじゃないの。
しっかりとそういう思想を持っていたわけで、
出来心でとか、チョット酔って言ってみたとか、言葉のあやとかじゃあない。
だから、
>「暴言を吐いて社長の逆鱗に触れ、クビになったサラリーマン」というイメージが
ぴったり。
じゃないよ。

仏陀、救世主を客観的に認定する基準はない。
本人がそう言ったからと、そういう自己申告しかないんですよ。

>彼らにかかれば「これは、命題の真偽を問うようなものではない。無意味な命題である」の一言で却下されるのは間違いない。
イエス様は「我はそれなり」と言われたし、
釈尊も自分が仏陀だと言われた。
それしかないんですよ。
さて、釈尊やイエス様の言葉も却下されるんですかね。

>彼ら同士はみんな仲間です。お互いに尊敬しあっている先輩・後輩だ。
そりゃそうでしょうが、天国地獄を分ける基準は知らなかったってことでしょう。
>「神は死んだ」と言われて激怒したKKの神様は、
天上界では誰も激怒してませんが・・・
>「王様は裸だ」と言われるまで気づかなかった裸の王様と一緒(藁)。
何が一緒なんだか?

208100式:2006/11/29(水) 22:53:43 ID:xHCWxFjI
続き

>>192
>有名なところでは、「出版社の社長が苦悩のあまり、生霊になって飛んできて大悟館に・・・
こりゃ大悟館じゃなくて別荘。よく読め。

>「ツァラトゥストラ」の音楽を聴いていたら、勝手に意識が同通して、いきなり大悟館に出現したのです。
これも大悟館とは限らないな〜。
まあ、意識を向けていると通じてくるわけで、
こういうところでも波長同通の法則が生きているわけ。
だから、自己の意識の管理が大切なのよ。
霊能力とは無縁の一般人はずいぶん楽なんよ。

神秘の法22ページから23ページあたりに結界のことが書いてある。
普通は見えないとのこと。

>外部からの情報を遮断しなければならない(藁)
六大神通力の中の漏尽やね。
悟りが高くなると自己管理でカタがつく。
意識を天上界に向けたときに邪魔されないための結界でOKじゃないか。

>>195
>宇宙服を着て宇宙遊泳している人が、ヘルメットを脱いだら即死です。
宇宙遊泳している時とは言ってないが・・・
・通信機を通じてしか話ができない。
・完璧な空調。
・視界は狭い。
ここら辺がポイント。
地上でもいいじゃん。

209100式:2006/11/29(水) 22:59:06 ID:xHCWxFjI
>>200
RANDY氏
法論スレで続きを投稿します。

210100式:2006/11/29(水) 23:10:27 ID:xHCWxFjI
>>200
>>人気取りのパフォーマンス
JBL氏との対話でも強調しているが、
法を説く、広めることが最重要なんでね。

211100式:2006/11/30(木) 00:15:57 ID:JI37mcF.
>>205
AHW氏
今の所、海外の信者が最も多い国はブラジルなんだってさ。
急に増えるとフォローできないんで、三帰を制限しているとか聞いた。
後はスリランカとかネパール。
ここは仏陀の転生が信じられているそうだ。
KKで言っているそのまんまらしいね。
>>178でも書いたが、ロンドンなんかでも受け入れられているようで、
この辺で、合理的に教義を理解しているんかいな〜
と感じたってこと。
でも、直感的な信仰で、合理的じゃないかもな。
詳しいことは知りません(爆)

212RANDY:2006/12/01(金) 21:59:36 ID:N3FqP6BA
100式
>>210
>法を説く、広めることが最重要なんでね

法を説くって、演壇で口で言うだけじゃなく、実践、行為で法を説くってあるでしょう。オヤジの背中を見て育つとか…。

釈迦は死の間際で、腹が苦しくても、人と会い、説法し、帰依させている。イエスの場合も、磔にされてるのに、「主よ、彼らは何も知らないのです」とか言ったという説があるでしょ。

まあ上の事例は、極端な事例なんだけれども、KKは朱子よりも、王陽明を上位にしてたと思うし、総裁は口ばかりでなく、KKの教えを自ら体現して見せて欲しいですよ。教えは口だけで説くもんじゃなくて、行為でも説かないと説得力が乏しくなってしまう。

私が伝道したときに相手から批判された言葉で印象に残ってるのが、「大川氏は、本で勉強した事をただ書いてるだけ。本人は本当には分かってない」というもの。多分、一般の大人は、ことばだけじゃ信用しないよ。少なくとも行為が伴わないとね。

213RANDY:2006/12/01(金) 22:03:33 ID:N3FqP6BA
〈方便は、選択の自由を奪う?〉

100式 氏
>>189
>神は神を信じない自由すら保障されているわけだ。
どっちを選択するかは本人の自由。

KKでは方便はOKでしょ。方便ってのは、相手をある方向に誘導するものですよね。これって、本人の選択の自由を奪うんじゃなかろうか。

本人の選択の自由を尊重するならば、まずは本当のこと、正しい情報を提供し、決断は本人に任せるものでしょ。ある方向を選択するように、情報操作したら、これは選択の自由を侵害してるよ。

方便については、絶対ダメ! とまではいえないけど、まあ出来うる限りは使用しないに越した事はない、とは思う。


〈自分の過失は反省でおしまい? 責任はどうなる?〉

100式氏はYの「会員と語るトピ」では、フライデー事件関連について「総裁は反省している」という見方ですよね。No.17136とかでも書いてる。とすると、総裁の責任についてはどう考えてるんでしょ。

フライデー事件でも、大伝道でも、KK組織およびKK会員がしたことは、社会的な問題になったし、その責任は、代表たる総裁の肩に乗っかってくるでしょ。総裁が反省しているということは、自己の落ち度を認め、この責任を自覚したということでしょ。とすると次は、反省の後は、責任問題になってくる。

KKの四正道的な反省では、「反省したら想念帯が黄金に輝きます」だから反省したらそれで終了かもしれない。でも社会的責任については反省だけじゃ終わらないでしょうね。どうしたら総裁は、この責任を果たした事になるんだろう。

214RANDY:2006/12/01(金) 22:07:41 ID:N3FqP6BA
100式氏
>会員と語るトピ No.17116

〈フライデー事件の内と外の使い分けは、やっぱショックだったよ〉

当時は、やっぱショックだったよ。その頃は、まだ若かったから、素直に、先輩会員のおじさんらを尊敬してたわけです。そういうおじさん連中から、内と外との使い分けを指示されると、苦痛でしたよ。KK本部とかからは、マスコミ対応マニュアル(外部にはこう答えとけ)みたいのが来るしね。

短期的には、「これをしないとKKが潰されちゃう。KKを守らなくちゃ」とか考える事で、「裏表の使い分けは嫌だなあ」というような不快感を誤魔化せないこともないけど、やっぱり心の中の変な感じは中々とれないね。それに以前のように、先輩会員のおじさんらを尊敬できなくなった。言っちゃ悪いけど、なんかおじさんらから透明感が感じられなくなったよ。

当時は、KK正会員になる人は、みんな立派な人たちだと思ってたからね。正会員らが二枚舌使っても普通にしているのを見ると、がっくりきた。もしかしたらKKを信仰してるほどに、このガックリは酷くなるのかもね。

とはいえ、今はそれほど厳しく他者を見ないよ。キリスト教的人間観にも共感する所があるから、人が嘘をつくのは、奨励はしないけど、しゃーない気はします。

ただそれでも、やっぱり宗教家・信者には、あまり謀とかして欲しくないですね。できるだけ純でいて欲しい。宗教家・信者であっても、人には違いないから、自己保存に引っ張られて、嘘をついちゃうのは仕方ないかもしれないけど、せめて後ろめたい気持ちは感じていて欲しいとは思いますね。平気の嘘、嘘の正当化とかは、抵抗感がある。

215RANDY:2006/12/01(金) 22:12:08 ID:N3FqP6BA
〈愛・知・反省・発展より、愛・美・反省・発展はどうでしょう?〉

知が欠けてても、純だと美がある。知的障害者とかが、泣いてる人の頭を撫でてあげながら、「かわいそう、かわいそう」というのを見ると、知は不足気味かもしれないけど、美は十分にある。

けれども知があっても、不純だと美がない。〈生かす愛〉とかは、自分は相手が進むべき道を知っているのであり、相手をそっちへ誘導する権限があるという感じがしないでもない。これって濁り、傲慢とかが感じられないこともない。

愛は、知よりは、純粋さ、透明度とか美的基準で判定した方が、その判定に狂いがでないんじゃなかろうか。

本当は、知も高度であれば、透明感があると思うけど、人の中には、知によって嘘、方便を正当化する傾向があるように見えるから、それの歯止めとして、かつて四正道を実践してみた感想として、愛、美、反省、発展方式の新四正道を提案してみる。

216エートス:2006/12/02(土) 00:24:41 ID:6azg0meM
>>207
100式氏

>仏陀、救世主を客観的に認定する基準はない。
>本人がそう言ったからと、そういう自己申告しかないんですよ。

これ文脈上の繋がりがよく分からなかったんだけど、ニーチェのことですね、多分。
で、それは置くとして、認定する必要はないと思うけど客観的に判断することはできるんじゃないでしょうか、
彼らの業績として。でなければこの世は救世主だらけになってしまう。

例えばイエスですが自分で救世主とは言っていませんが、しかし十分に救世主と認めうる行いがあったわけで、
大川氏があれだけ多くの霊言を世に問うたのも、霊的なものへの存在証明として客観的に受け入れられることを望んでのことでしょ。

わたしは「科学」とは特定の価値観に裏打ちされていると考えますから_というか特定の価値観に裏付けられないものは無いと考えるので
実証の方法論もそれを反映していると考えます。
だから、同じく特定の価値観に裏打ちされている宗教がそれなりの方法論を持つことは可能だと思うわけで、救世主と言ったから救世主というの受け入れられないですね。

> イエス様は「我はそれなり」と言われたし、
> 釈尊も自分が仏陀だと言われた。
> それしかないんですよ。
> さて、釈尊やイエス様の言葉も却下されるんですかね。

聖書のイエスの言葉を全て真正とみなすことはできません。
また、仏陀は悟った人という意味で救世主とは関係ありませんしね。
ですから却下ですね。
なぜ人々が彼らをキリストであり仏陀であるとみなすかというと、それはキリスト的あるいは仏陀的態度の創造者だったからなんですよ。
そうした態度は決してダブルスタンダードではないはずですよね。

>そりゃそうでしょうが、天国地獄を分ける基準は知らなかったってことでしょう。

天国地獄を分ける基準を知ってどうするのって感じだと思うよ。
前にも書いたが、真理の探究者は、基準なんていうセコイこと考えて自分の信条を曲げるようなことはしないですよ。

>天上界では誰も激怒してませんが・・・

激怒したんじゃなくてあざ笑ったんでしょ。

217JBL:2006/12/04(月) 06:55:46 ID:poN2oUPg
>>206
>「黄金の法」によると、ニーチェは「神は死んだという言葉が霊人たちの嘲笑のマトになり、地獄の底に落ちました」とある。

>まーそれはともかく「嘲笑」って、あざ笑うことでしょ。
ここで「霊人」とあるのはそれ相当の位置にいる霊格のことなんだろうけど、そういった大いなる霊達なら哀れに感じた悲しむこそすれ、あざ笑うというのはないでしょーに・・・と思いましたね。


まったくだ。

異端審問の法廷で、嘲笑を浴びつつ、火あぶりの刑になる(実際、地獄
の底では永遠の業火に焼かれます)。まさに、暗黒の中世、宗教裁判
そのものだ。

KK的には、ニーチェは生まれる前は菩薩界にいたとのこと。菩薩界の霊
たちにとって、ニーチェの短い人生など、一瞬にすぎません。つまり、
つい昨日まで菩薩界で仲良く暮らしてた仲間だ。それが火あぶりの刑に
なるってのに、よくもまあ、藁えるもんだよなあ(藁)

KKの「菩薩界」ってのは、地上の人間の想像を絶するほど冷酷非情な
ところです。


>>207
>総裁先生が、直接説かれること、
これのみに注目してどうするんやねん。
先生の説かれた法を、組織的に学び広めていく。
こういうシステムを作られたこともまた、大いなる愛ですがな。
>講師が解説されることで、効率よく学習できるようになってます。
>弟子に任されているんですよ。


これだと、「初期には大川総裁が自分で法を説いていたが、教団の組織
が整ってきたので、今は講師に任せて、自身は一線を退いている」
ということになります。

でも、それはおかしい。初期の「大伝道」時代だって、今みたいな組織
はすでにありました。弟子たちの伝道は、極めて熾烈。社会問題を引き
起こしていた。

つまり、初期においては「大川総裁の説法+弟子の伝道」だったのが、
今は大川総裁の説法が欠落して、「弟子の伝道」オンリーになったっ
てこと。一方が取って代わったわけではなく、単に片方が消えただけ
です。

218JBL:2006/12/04(月) 07:06:38 ID:poN2oUPg
>>208
>こりゃ大悟館じゃなくて別荘。よく読め。

いかにもKK信者らしい反論ですな。
確かに、大悟館と別荘を取り違えた、当方の記憶違いかも知れません。でも、本質が変わらないじゃないの。
「信者から集めた莫大なカネで、高級住宅地に建てた豪邸」が、「信者
から集めた莫大なカネで、高級リゾート地に建てた別荘」に変わるだけだ(藁)

>外部からの情報を遮断しなければならない(藁)
>六大神通力の中の漏尽やね。
悟りが高くなると自己管理でカタがつく。
意識を天上界に向けたときに邪魔されないための結界でOKじゃないか。


言いたいことは分かりますが、当方が言う「外部からの情報を遮断」と
いうのは、そういう意味ではありません。
テレビとか新聞とか、そういった一般メディアのことです。
なぜそのように言えるかといえば、「神秘の法」第1章によると、大川総裁
がテレビを見ても、大川夫人が小説を読んでも、すぐに地獄霊と意識が
同通してしまうとある。
だったら、結界を完全なものにするには、外部からの情報を遮断するしかないね・・・・


>宇宙服を着て宇宙遊泳している人が、ヘルメットを脱いだら即死です。
>宇宙遊泳している時とは言ってないが・・・
>地上でもいいじゃん。


「結界」だの、外部との遮断だのの話をしているときに、「宇宙服」の例えを
持ち出してくれば、宇宙空間で密閉された人間を想定するのが当たり前です。

「地上で宇宙服を着てる人間」??
それだと、「外部との結界」じゃなくて、「無用の長物」(っていうか、
はっきり言って邪魔なだけ)の例えになっちゃうんだが、それでいいのかな??

219JBL:2006/12/04(月) 07:17:44 ID:poN2oUPg
20世紀の大哲学者ハイデッガー(黄金の法によると、八次元如来界)は、後期の代表作「ニーチェ」において、次のように述べています。

「ニーチェの根本経験は、われわれの歴史の根本事実への深まりゆく洞察である。その事実は彼にとってニヒリズムである。ニーチェは彼の思索者的
現存在のこの根本経験を、くりかえし情熱的に名言した。盲目の人人々・・・物事を見ることのできない、とりわけ見ようともしない人々・・・
にとっては、彼の言葉はとかく節度のない狂騒のようにひびく。けれども(中略)彼の言葉はほとんど柔和ともいうべきものである。
『神は死せり』という言葉は、無神論者の定理ではなく、西洋の歴史の出来事の根本経験を表す定式なのである」

ハイデッガー著「ニーチェ」細谷貞雄ほか訳

220JBL:2006/12/04(月) 07:23:24 ID:poN2oUPg
ハイデッガーは、「神は死せり」というニーチェの言葉を、「西洋の歴史の根本事実への深まりゆく洞察」と評しています。

さらに、ニーチェの言葉を過激だといって非難する人々のことを「盲目の人々・・・物事を見ることのできない、とりわけ見ようともしない人々」
と明言しています。

この言葉を、善川・大川親子に贈りたい(藁)

18世紀のカントは、「神の存在証明」をバッサバッサと斬り捨てました。
19世紀のニーチェは、「神は死せり」と大仰に宣言する必要があった。
でも、20世紀のハイデッガーには、もはやそんな必要はありませんでした・・・・ってこと。

「ニーチェは地獄の底に落ちますた。ハイデッガーは八次元如来界に帰りますた」
という、「黄金の法」のご託宣があまりにも虚しく響きます。

221100式:2006/12/04(月) 21:50:09 ID:eO/61dkk
RANDY氏
>>212
ワシの言っているのはね。たとえば、
プロ野球選手なら、プレーをこそ評価しなくてはいけない。
ってなこと。
KKは法を広めることを最重要としているんでね。

>実践、行為で法を説くってあるでしょう。オヤジの背中を見て育つとか…。
>KKの教えを自ら体現して見せて欲しいですよ。教えは口だけで説くもんじゃなくて、行為でも説かないと説得力が乏しくなってしまう。
こりゃ勘違いかと思うよ。
先生の説かれた法を実践した人が幸福になること。
ここが重要やね。
先生の行為に目を向けても何も得られない。
ひたすら法を説かれているからね。
強いて言えば、教団が成長を続け、世界宗教へと発展することかな。
教団が発展することのみをもってその証明とすればいい。

>一般の大人は、ことばだけじゃ信用しないよ。少なくとも行為が伴わないとね。
繰り返すが、それは教祖に求めるものじゃないよ。




>>213
>〈方便は、選択の自由を奪う?〉
いやいや、この世もまた方便なわけで、
神はいろいろな方便を駆使されているわけだ。
これは重要だと思う。
つまり、自由を奪うんじゃなくて、選択肢を与えている、
こう思うね。

>フライデー事件でも、大伝道でも、KK組織およびKK会員がしたことは、社会的な問題になったし、
確かに問題はあったな。この問題点をどう考えるかだね。
つまり、悪いことをしたと、ひたすら反省せねばならんのか、
それとも、何かを為そうとしたことの反動、もしくは代償ではないかと。
この何かの部分がきちんと評価できるかどうかじゃね。

>でも社会的責任については反省だけじゃ終わらないでしょうね。どうしたら総裁は、この責任を果たした事になるんだろう。
辞めて責任を取るとかいうような無責任なことはされないでしょう。
KKを世界宗教にすることで責任を全うされるでしょう。
そう考えています。

>>214
当時信者ではなかったんで、全部聞いた話ですけど、
あなたの気持ちは良く解りますよ。
しかし、教団の存亡に関わる重大事だったわけでね。
教団としても必死だったんですよ。
そんな中で泥をかぶって頑張った先達をね、
私は尊敬していますよ。

>>215
新鮮な着眼点。
神の本質は真・善・美と、こういわれることもある。
弟橘姫の霊言なんかテーマは「澄み切りなさい」だけだったとか・・・
美しい竜宮界の姫君の言葉らしいですな。

現文明では、知性理性が強いようで、
美のような感性的なものは、
万人向けとはなりにくい気はします。

222100式:2006/12/04(月) 22:37:36 ID:eO/61dkk
>>216
エートス氏

>これ文脈上の繋がりがよく分からなかったんだけど、
JBL氏のところで
>「天国や地獄はまちがいなくあります。主エルカンターレである、この私が保証
>します」なんてのは、彼らにかかれば「これは、命題の真偽を問うようなものでは
>ない。無意味な命題である」の一言で却下されるのは間違いない。
に答えたもので、救世主が救世主であることは自己申告しかなく客観視できるものではない。
周りの人も主観で判断するしかない。ってな意味。ニーチェのことではないです。

>彼らの業績として。
歴史的評価ってやつでしょう。偽者は歴史に残らない。

>十分に救世主と認めうる行いがあったわけで、
イエス様、処刑されましたね。
当時、客観的には救世主と認められなかったと判断していいと思います。

>救世主と言ったから救世主というの受け入れられないですね。
>ですから却下ですね。
主観的に判断するしかないでしょ。
客観視しようとすると却下になりそうですね。私も。

>それはキリスト的あるいは仏陀的態度の創造者だったからなんですよ。
そうでしょう。でも、当時のリアルタイムでは必ず認められるとは限らない。

>天国地獄を分ける基準を知ってどうするのって感じだと思うよ。
要するに幸福・不幸の基準でしょ。
これ、哲学が説くことじゃないの?
哲学は考えなくていいの?

>前にも書いたが、真理の探究者は、基準なんていうセコイこと考えて自分の信条を曲げるようなことはしないですよ。
そりゃそうでしょう。天使は自分のことは考えない。
だから、一生懸命真理探究に励む。
自分の死後の行き先を考えるのはちと霊格が低い方々かもしれませんな。
でも自分の信条が曲がってたらその代償は大きかったってことで。

>激怒したんじゃなくてあざ笑ったんでしょ。
JBL氏が激怒と言ってましたんで。
私も、高級霊があざ笑うことないと思いますけどね。
どうなんでしょうね。
照魔シアターみたいな施設で、多くの霊人に見られた時のことだと思いますけど・・・
笑った人は高級霊ではなかった、やや霊格の低い親戚友人知人だったとかね。
いろいろ考えられますが・・・

223100式:2006/12/05(火) 23:05:21 ID:fNt/GIy2
JBL氏
>>217

>>207
>>総裁先生が、直接説かれること、
>これのみに注目してどうするんやねん。
>先生の説かれた法を、組織的に学び広めていく。
>こういうシステムを作られたこともまた、大いなる愛ですがな。
>>講師が解説されることで、効率よく学習できるようになってます。
>>弟子に任されているんですよ。

???
「最近のパターンは、先生の御法話(ビデオ)を講師(支部長)が解説するというもの。」
この部分はわざと引用しなかったのかな?
この御法話(ビデオ)とは支部・拠点での御法話拝聴会、もしくは精舎での御法話研修を指す。
最新の御法話のことだよ。
>一方が取って代わったわけではなく、単に片方が消えただけです。
だからこれは違うんだな。
最新と書かなかったから勘違いしたのならスマン。

>>218
>言いたいことは分かりますが、
ならそれでOK。
>当方が言う「外部からの情報を遮断」
その必要はない。
自己管理で片がつく問題。
>結界を完全なものにするには、外部からの情報を遮断するしかないね・・・・
先生が意識を向けられる場合は通じるが、その逆はお断り。
外部からの勝手なアクセス禁止なんだよ。

>宇宙空間で密閉された人間を想定するのが当たり前です。
そう?スマンね。
>「地上で宇宙服を着てる人間」??
>それだと、「外部との結界」じゃなくて、「無用の長物」(っていうか、
>はっきり言って邪魔なだけ)の例えになっちゃうんだが、それでいいのかな??
どうぞ御自由に。
ポイントは示してある。

>>219
要するに「20世紀の大哲学者ハイデッガー」も勘違いしてたんだろ?
ニーチェのように、地獄行きにならなくて良かったな。

224エートス:2006/12/06(水) 00:24:00 ID:xPpMvlbw
>>221
100式
>先生の行為に目を向けても何も得られない。
>ひたすら法を説かれているからね。

大川氏は預言者ではなくて救世主なんでしょ。だったらその行為に目を向けるのは当然ですよ。
神の受肉が起きているわけだからね。

>>一般の大人は、ことばだけじゃ信用しないよ。少なくとも行為が伴わないとね。
>繰り返すが、それは教祖に求めるものじゃないよ。

繰り返すけど教祖ならそれでいいんですよ、行動と預言に乖離があっても。もともと別物なんだから。
しかし救世主_神と言い換えましょうか_なんでしょ、大川氏は。

例えばキリスト教徒ならキリストに倣うこと、キリスト的な態度で生きることを理想とするわけで、
受肉して人として生きたキリストの行為だからこそ、わたしという様々な影を抱える人間においても可能であるわけでしょ。

仏陀においても同様です。ただし神かどうかはなんともいえないので受肉に関しては保留しておきます。

で、漏れ聞こえる大川氏の行動ですが、一番はっきりしている例でいうと、袈裟衣氏が報告してくれた講談社に関する公式見解では「反省の必要なし」
これがエルカンターレ的な態度なわけでしょ。良し悪しの判断はしませんが、これを倣おうとする人がはたしてどのくらいいるかが歴史的な評価ですよ。

225エートス:2006/12/06(水) 00:25:31 ID:xPpMvlbw
>>222
100式氏
>救世主が救世主であることは自己申告しかなく客観視できるものではない。
>周りの人も主観で判断するしかない。ってな意味。ニーチェのことではないです。

わかりました。一応了解ということで。

>イエス様、処刑されましたね。
>当時、客観的には救世主と認められなかったと判断していいと思います。
>そうでしょう。でも、当時のリアルタイムでは必ず認められるとは限らない。

そのとおりです。だからあなたも以下のように書いたわけでしょ。

>歴史的評価ってやつでしょう。偽者は歴史に残らない。

それから基準の話だけど

>要するに幸福・不幸の基準でしょ。
>これ、哲学が説くことじゃないの?
>哲学は考えなくていいの?

違いますよ。哲学は基準をつくる学問ではありません。そもそも幸不幸に基準を設けることは不可能です。
同じ環境を幸福だと思う人もいる一方で不幸だと感じる人もいるからね。
まー、幸不幸に基準を設けようという客観的な企ては、救世主への信仰が主観的であることとは相容れないでしょうね。

226エートス:2006/12/06(水) 00:32:54 ID:xPpMvlbw
>>223
100式氏

>要するに「20世紀の大哲学者ハイデッガー」も勘違いしてたんだろ?
>ニーチェのように、地獄行きにならなくて良かったな。

あのね、ニーチェの「神は死んだ」の続きは「なぜなら我々が神を殺したからだ」という文句なんだけど、これはなぜ我々か考えてほしい。

ニーチェが我々というのは近代的な理性の傲慢な確信を言うのであって、その確信とは理性で普遍的真理を手に入れることができるという自我の傲慢さのことです。
だからわたしは以前ヘーゲルがA級戦犯じゃないのといったわけ。

JBL氏が引用してくれた以下の言葉にはそうした意味があるんです。これにはあなたも異存はないでしょ。

>ハイデッガーは、「神は死せり」というニーチェの言葉を、「西洋の歴史の根本事実への深まりゆく洞察」と評しています。

自我意識がここまで傲慢になったのはプロテスタンティズム_特にカルヴィニズム_の禁欲という自我の統制があったというのがウェーバーの分析ですね。

しかし、人間というものが実は心の底に多くの影を抱えていると気が付いた時に、そして理性ではそれらに太刀打ちできないと悟ったとき、そうした存在を許してくれる神は殺されてしまっていたということですよ。

227RANDY:2006/12/07(木) 20:57:04 ID:Go9dtmlc
>>221 100式 氏
>KKは法を広めることを最重要としているんでね。

一般人のKK本の感想として、
「当たり前のことばかり書いてる」という意見は結構あったと思う。それは確かにその通りなんですよ。たとえば四正道とか、こんな感じでしょ。
①思い遣りは大切です。
②学ぶ事は良い事です。
③自分の過ちは素直に詫びましょう。
④進歩向上しましょう。
誰の目にも、特に目新しい事はないでしょ。法はすでに広まってると思う。

>先生の説かれた法を実践した人が幸福になること。
ここが重要やね。

説かれた法と、実践の間には、中々深い谷があると思う。私は、「KK本は当たり前の事ばかり書いてる」と言う一般人には、「当たり前の事を、当たり前にするのが難しいんだ」ってこたえたりしてた。

誰だって、親切、勤勉、内省、向上とか、良い事だと知ってる。ただ怠け心とかで、「ま、いいか」と実践を疎かにしがち。けれども仲間がいれば、「あいつ頑張ってるな。おれも頑張ろう」と刺激を受けて、実践に打ち込めたりするわけです。「実践は実践を呼ぶ」って感じかな。

そういや、こういうのって街中でも時々、見かける。体の不自由な人が困ってるのを、周囲の人は気付いてるけど、声を掛けられないでいる。…と、誰か一人が「どうしました?」と声を掛ける。するとそれを機会に、数人が集まってきて「何かお手伝いできる事ありませんか」といい始めたりする。誰かが最初のドミノをツンと倒すのが必要なのかもね。KKの場合、それは大川氏の役割のように思えるわけです。

>先生の行為に目を向けても何も得られない。

上にも書いたけど、すでに「いかに生きるべきか」という指針は、大川氏が説くまでもなく、何千年も前から説かれまくってる。そして大半の人々は、頭ではそれをわかってる。ただ実践出来ない。
だから指導者的立場の人とか、有名人とかが、最初のドミノをツン、ツン倒してくれればいいのになあ…と思う。普通の通行人が、小さな親切をしただけで、一定の感化力があるわけです。リーダー的存在の人がそれをしたら、結構な社会的果実が実りそうではある。何より、最初にドミノを倒した当人が、一番愉快だろう。

>繰り返すが、それは教祖に求めるものじゃないよ。

私は退会者なわけです。退会ってことは、ぶっちゃけた表現では、見限るってことです。だからKKに関しては期待よりは、諦観寄りかもしれない。

ただですね。私はかつては、KKで学んだし、世話になったわけです。だから「ここがおかしい」「こうした方が良い」と思うことは、暖簾に腕押し糠に釘だとしても、言うだけは言っとことって感じです。まあそういうことです。

228RANDY:2006/12/07(木) 21:06:33 ID:Go9dtmlc
>>221 100式 氏

>確かに問題はあったな。この問題点をどう考えるかだね。

簡単に言えば、法を破ったから、ああなったんでしょ。

まず、こういう教えがあるでしょ。
「大事を為そうとする時は、目立たぬように一歩一歩着実に進める。目立ってしまうと、他から発展を妬まれたり、妨害されたりする危険がある」

でも、KKは、派手に活動しちゃった。世紀末が近づいていたから、「打って出るしかなかった」とはいえるかもしれないが、「急がば回れ」というのもありますからね。

あと、こういう教えもあったかと思う。
「魂の大きさは、責任の大きさに比例する。多くの責任を担えるほど、その魂は大きい。他人の責任と見えるものにも、『それは自分の責任です』と言えたら偉い」
「批判は、ただで自分の欠点を教えてくれるのだから、ありがたいものだ。批判には感謝する」
「邪教などを、あえて批判する必要なし。正しい真理を説くと、それがそのまま邪教批判になる」

でも当時のKKは、「フライデー事件の責任は、フライデー・講談社にある」という感じだったでしょ。大川氏の講演でも、「悪魔を許すのが、許す愛ではない」とかあったと思う。「悪いのは相手で、こちらは悪くない」って感じですね。これだとKK側と、講談社側とで、「悪いのはお前だ!」と言い合うことになるから、そりゃあスッタモンダになるでしょ。

本当はですね。大川氏は、上の教えを守ってれば良かったんですよ。つまりフライデーに色々書かれた時には、まずは大川氏自身が、反省すればいいんです。こんな感じで。
「火のない所には煙は立たず。自分の不徳の致すところ。他者に誤解されるような所が、自分にあったのだろう。フライデー批判を参考にして、自己の至らぬところを見直そう」

次には、大川氏自身がテレビ生出演でも何でも、表に出て、正論をとうとうと述べたらよい。大川氏が正しい人であり、その人となりが知れれば、心無い中傷は自然に沈静化するもんじゃないだろか。

フライデー事件の問題点は、宗教団体の運用に不慣れだったとかそういうのもあったかもしれないけど、一番根っこのところは、大川氏自身が、法に則った対処が出来なかったことにあるような気がしないでもないですね。

229初代:2006/12/07(木) 22:22:27 ID:Me.mFYrc
>>228 RANDYさんへ

ヤフーでも取り上げましたが、めっさ大雑把に言うと、月刊誌237号のスペシャル・メッセージは、その様な「反省」でしょ? ですよね?…と。

230100式:2006/12/07(木) 22:23:04 ID:ASKN9FTI
エートス氏
>>224
エル・カンターレは仏陀と救世主を合わせた存在。
仏陀は法を説く、救世主は人々の魂を救う。
仏陀の説く法を実践することで、人は幸福になっていく。
救世主を信じることで魂が救われる。

簡素に言うとこういうことですが、
先生に何を見るんですかね。

>で、漏れ聞こえる大川氏の行動ですが、一番はっきりしている例でいうと、袈裟衣氏が報告してくれた講談社に関する公式見解では「反省の必要なし」
これがエルカンターレ的な態度なわけでしょ。良し悪しの判断はしませんが、これを倣おうとする人がはたしてどのくらいいるかが歴史的な評価ですよ。

アレを公式見解として良いものか疑問ですが?
支部長としての立場と教団中枢部の立場は異なりますからね。
私たち熱心な信者は、先生と教団を守るためならなりふりかまわず何でもやりますよ。
信者がそういう行動に出る(従う)ことが解っているからこそ、
教団中枢部は、組織的な行動に関する指示に対して、細心の注意を払わなければいけない。
だから、反省しているのは組織として当然だと思いますけどね。
そこら辺は、例の月刊誌の御論考で十分に納得できます。
善意に解釈すればそうでしょ?
以上、個人的見解ってことで。

>>225
>それから基準の話だけど
言い方が悪かったですかね。
私が思うのは、哲学もまた真理を探究し広めていくものでしょ?
真理に合致した考え方生き方を提示していくことでしょ。
真理に合致するか否かを幸不幸の基準と言ってみたんですが?

>>226
>あのね、ニーチェの「神は死んだ」の続きは「なぜなら我々が神を殺したからだ」という文句なんだけど、これはなぜ我々か考えてほしい。
我々と言った事で、地獄行き確定したみたいな気はしますが・・・
霊界に帰ってみれば「誰が我々やねん!」のブーイングがね。起きますよね。

>ニーチェが我々というのは近代的な理性の傲慢な確信を言うのであって、その確信とは理性で普遍的真理を手に入れることができるという自我の傲慢さのことです。
>だからわたしは以前ヘーゲルがA級戦犯じゃないのといったわけ。

素人の感想ですが、
理性が高くなるってのは、ある意味悟りが上がるってことで、
傲慢じゃないと思いますけどね。
理性の力が高く強くなると理性で判断できる範囲が広がる。
範囲が広がるだけで、その外には判断できぬ領域がある。
これを、すべて判断できるとすれば傲慢ですね。
神秘(不可知)領域を理性的に切り捨てたのは誰なんですか?
カント、ヘーゲルじゃないですよね。

>しかし、人間というものが実は心の底に多くの影を抱えていると気が付いた時に、そして理性ではそれらに太刀打ちできないと悟ったとき、そうした存在を許してくれる神は殺されてしまっていたということですよ。
殺さなくてもいいでしょうに。
そういうきっかけで信仰に目覚めるもんでしょ。
そこまで否定するなら、極めて傲慢だよな。

231AHW:2006/12/07(木) 23:27:22 ID:DBUNkNEo
>>230 百式氏 小言少々

前から言おうと思ってたんだが、百式氏の引用してレスについて。
これ、引用から行を空けないで自レスつけるから、区別がわかりにくくて
読みにくくてかなわん。

>引用行

で他の発言を引用したら、自分のレスは1行空けて欲しいところだ罠。
以上一点。あと

>素人の感想ですが

いや、感想というか反論が「素人過ぎ」でさ、全く話が噛み合ってないんだよ。

kk本による結論しか頭に入っとらんから、おそらく指摘の意味すら理解できてない。
思想につて大学生と小学生くらいな素地の違いが出てしまってる。

神秘領域を理性の立場で哲学から切り捨てたのはカントだよ。
ハイデガーは後半、ナチス思想支持の方向に傾倒してる。
彼のニーチェ評価ともなんらか関連はあるだろうて。

で、哲学はそもそもこの世界のありようをどこまでも追求する学問だな。
いかに生きるべきかってな「べき論」が目的になると、純哲学じゃなくなって
道徳や神学、宗教やイデオロギの範囲になってくるだろ。

まあニーチェでもハイデッガーでもヴェーバでもなんいいんだが
指摘に反駁したいなら、少しはちゃんと元を読んできてから反論しれ。
読んでも何も損はしないぞw

232100式:2006/12/08(金) 21:24:54 ID:07TqiL1E
>>231
AHW氏

>他の発言を引用したら、自分のレスは1行空けて欲しいところだ罠。

はい、解りました。

>感想というか反論が「素人過ぎ」でさ、全く話が噛み合ってないんだよ。

それは解っているよ。
深入りする気も無いんだが、なんだかな〜(笑)

>神秘領域を理性の立場で哲学から切り捨てたのはカントだよ。

それも知っている。
この切り捨てたをどう解釈するかやね。
無いとしたら、宗教的にはアウトやね。
カントはそうは言ってないんでしょ?

>ハイデガーは後半、ナチス思想支持の方向に傾倒してる。
>彼のニーチェ評価ともなんらか関連はあるだろうて。

ありそうですね。
でも地獄行きじゃなかったんだよな。

>哲学はそもそもこの世界のありようをどこまでも追求する学問だな。
>いかに生きるべきかってな「べき論」が目的になると、純哲学じゃなくなって
>道徳や神学、宗教やイデオロギの範囲になってくるだろ。

そりゃそうだ。
しかし、ワシの言いたいことは、哲学もまた真理=神を探究する道であろう。
ってことやね。
その思想(哲学)が真理に合致するのか否か、
人々を幸福に導くのか否かやね。
思想家自身はそんなつもりは無くても、
霊的には責任を負わされるんだろうな。
難儀な話ではある。

>読んでも何も損はしないぞw

そうやね。

233100式:2006/12/08(金) 22:22:46 ID:07TqiL1E
RANDY氏
>>227

>「当たり前のことばかり書いてる」という意見は結構あったと思う。それは確かにその通りなんですよ。たとえば四正道とか、こんな感じでしょ。
>①思い遣りは大切です。
>②学ぶ事は良い事です。
>③自分の過ちは素直に詫びましょう。
>④進歩向上しましょう。
>誰の目にも、特に目新しい事はないでしょ。

そうかな。
4正道それぞれに4次元から9次元までのレベルがあるからね。
また、霊界思想を合致させることで、まったく新しい視点が生まれる。
永遠の生命と永遠の向上があり得ることを知ったとき、
今までの人生で満足できる人が果たしてどのくらいいるかな?
だから、
>法はすでに広まってると思う。
これは、何千年も前から高級霊たちが法を説き続けていることの証明ではあるが、
新しい法を時代に合わせて説くことが不要ではないだろう。

>説かれた法と、実践の間には、中々深い谷があると思う。

その通りです。

>誰だって、親切、勤勉、内省、向上とか、良い事だと知ってる。ただ怠け心とかで、「ま、いいか」と実践を疎かにしがち。けれども仲間がいれば、「あいつ頑張ってるな。おれも頑張ろう」と刺激を受けて、実践に打ち込めたりするわけです。「実践は実践を呼ぶ」って感じかな。

その怠け心が、いわゆる煩悩だと言われていますね。真理の実践団体が活動することの意義はおっしゃるとおりです。

>そして大半の人々は、頭ではそれをわかってる。ただ実践出来ない。

何故だと思いますか?
さまざまな理由があるでしょうが、永遠の生命から見た場合、魂の退化であると「知らない」から、でしょうね。

>だから指導者的立場の人とか、有名人とかが、最初のドミノをツン、ツン倒してくれればいいのになあ…と思う。普通の通行人が、小さな親切をしただけで、一定の感化力があるわけです。リーダー的存在の人がそれをしたら、結構な社会的果実が実りそうではある。何より、最初にドミノを倒した当人が、一番愉快だろう。

棚から牡丹餅を期待してもダメです。

>だから「ここがおかしい」「こうした方が良い」と思うことは、暖簾に腕押し糠に釘だとしても、言うだけは言っとことって感じです。

私のレスは不要ですか?

>>228
>簡単に言えば、法を破ったから、ああなったんでしょ。

法を破ったね・・・
その前に法を守る意識が強かったんだよ。

まず、何が仏神の御心にかなうかという話。
仏法真理の流布が急務であったわけだ。
それを邪魔する出版社があった。
悪質な捏造記事使ってね。

さて、その時どう行動するのが正しい選択だったか?
君の意見だと、とりあえず言いたい放題言わせておけ・・・なの?
その間に、教団が受けるであろうダメージの試算はしないのか?
あの記事で、多くの信者が苦痛を味わっているのを、放っておくことができる?
即効性のある実効力のある方法を採用する必要があるんじゃないかね?

後になってどうすりゃ良かったこうすりゃ良かったってのは誰にでも言える。
そのとき勇気を持って何をなすかが大事。
どんな作戦にもメリットとデメリットがある。
反作用でもいいし、代償と言ってもいい。
そういうマイナス面だけ見ていては何も為すことができない。

>一番根っこのところは、大川氏自身が、法に則った対処が出来なかったことにあるような気がしないでもないですね。

これは否定しとく。
「仏法流布を妨ぐる、悪魔はこれを許すまじ」
ですからね。
ヌルイ対応こそ法にそぐわないんだということです。

234AHW:2006/12/09(土) 08:27:22 ID:MidyotXg
>>232 百式氏
>はい、解りました。

うぃ。ご協力感謝ですお。

>この切り捨てたをどう解釈するかやね。無いとしたら、宗教的にはアウトやね。
>カントはそうは言ってないんでしょ?

無いなんてしてないな。不可知領域は対象から外すということ。
理性で扱われるべきは意識についてのありようにって感じ。
神の領域は宗教でやれ、一定の距離をとるって感じと思われ。
今の言論人でいうなら西部さんの態度に近いかもな。

ニーチェはどうだろうね。ハイデガーが再構築したニーチェ講釈によれば
「プラトン以来、すべて西洋哲学はニヒリズムであった」となる。
アリストテレス以前の思想を復権させて、西洋思想を相対化しようとした。

ここでいう虚無とは、神秘領域にあるはずと仮定した真理やらに基づいて
全てを発想、思索してきた西洋へのアンチテーゼであったようだが。

>その思想(哲学)が真理に合致するのか否か、
>人々を幸福に導くのか否かやね。

だから、こういうことを当たり前に発想することへのカウンターでもあるな。
そもそも幸福に導くやら幸福の基準などほとんど定立しえない。

>しかし、ワシの言いたいことは、哲学もまた真理=神を探究する道であろう。

まあそういう気持ちはわかるが、JBL氏が批判していたのは
kkのテキストに沿って有名人達の業績を比較検討しても、
どうして扱いにこんなに違いが出るのか、説明が不充分だし
マジメに検証しようとすると看過しがたい矛盾が出てきておかしくなる。
ってことだからな。

まあ読んでないと話に実が出ないだろうから、とりあえずこの辺で。

235エートス:2006/12/09(土) 23:17:18 ID:QwHU0X46
>>230
100式氏

>エル・カンターレは仏陀と救世主を合わせた存在。

で、さらにすごいことには我々を作ってくれた神なんでしょ。

>簡素に言うとこういうことですが、
>先生に何を見るんですかね。

簡単なことですよ。神が人に生まれたらどのような行動をするかということです。

>アレを公式見解として良いものか疑問ですが?
>支部長としての立場と教団中枢部の立場は異なりますからね。

疑問も何も袈裟衣氏が公式見解として支部長から聞いてきたことで、支部長の意見を聞いたわけではないんでしょ。
わたしは頭からそう思ってたけどそこははっきりさせてくれないと。

>善意に解釈すればそうでしょ?

善意に解釈っていうことは、袈裟衣氏の支部長は悪意に解釈しているということなの?
前にも書いたとおり、この件に関してはわたしは善悪の判断をしていませんよ。事実として受け止めているだけで。

>以上、個人的見解ってことで。

月刊誌の御論考の個人的解釈は分かりましたけど、それはダブルスタンダードになるんじゃありませんかということです。

>これを、すべて判断できるとすれば傲慢ですね。
>神秘(不可知)領域を理性的に切り捨てたのは誰なんですか?

カントは「魂は客観的な実在ではなく主観的にしか存在し得ない」として不可知領域を切り捨てたわけだし
ヘーゲルの「絶対精神」の本質は近代理性の自己神化でしょ。

>そういうきっかけで信仰に目覚めるもんでしょ。

どうもKKに限らず宗教をやる人はこの「信仰に目覚めるきっかけ」という言葉好きだけど、ステレオタイプのきかっけがあるわけじゃないと思うよ。

まーそれはいいとして、ニーチェは宗教改革でキリスト教の神によって抹殺されてしまった神を探そうとしたんですよ。
しかしそこに虚無しか見出せなかった結果、近代的な理性に対抗するために強い意志に頼ろうとした。
つまり根っからの無神論者ではなかったということですよね。

ここに地獄に落ちる裂け目があったと考えるならそれでもいいけど、わたしのお願いとしては「気がする」とかいう表現は遠慮申し上げたい。

236RANDY:2006/12/10(日) 11:28:36 ID:AJgoVChM
>>233 100式 氏

>新しい法を時代に合わせて説くことが不要ではないだろう。

法って悠久普遍だから、〈法の発見〉はあっても〈新しい法〉は、普通は有り得なそうに思えます。

で、KKが法の発見をしているかといえば、なかなかそれは難しいんじゃないかな。
霊界の階層論は、最近は高橋信次が言ってたわけだし、古くは、ダンテの『神曲』にもある。霊界を階層に分けるのは、新しい発見ではないね。
修行の習熟度の分類についても、昔から○級、×段とかある。
「永遠の生命と永遠の向上」については、KKオリジナルというよりは、スピリチュアリズムとかから来てるんじゃないだろか。

多くの場合、本人は新しい法を説いているつもりでも、実は温故知新的な感じになってるだけだろうと思います。

>棚から牡丹餅を期待してもダメです。

ドミノを譬に使ったんで、そういう印象になったのかな。私の言う事って、こんな感じですよ。「一般人の間でも、親切は伝染性がある。一人が親切すると、親切された側も親切したくなる。ならばピラミッド型のKKでは、トップが社会奉仕すれば、信者も社会奉仕をする。KKから社会奉仕された側も、自分で出来ることをしたくなる。KKから社会奉仕の輪が広がってゆく。その結果、社会的にKKの評判は上昇する。KKの伝道機会、成功率もアップする。KKにも、社会にも利益になる」

KK的には、「伝道こそが与える愛であり、最高の社会奉仕だ」みたいな感じかもしれません。ただこれはKK内部での話でしょうね。KKの外では、こういう自分に都合のいい考え方はあまり通用しない。

KK信者から連絡が来る時は、いつも「行事に参加してください」て感じのものばかりです。KK信者は、「法縁を与える」みたいな意識かもしれないけど、こちらとしては「自分らの教団拡大ばかり考えてるなあ。それより、たまには教団拡大と直接関係ない、ゴミ拾いボランティアとか、そういうのに誘ってくれた方が嬉しいのになあ」と感じます。

>私のレスは不要ですか?

レスは有り難いですよ。反応があるお陰で、今のKKの姿が分かるし、こちらもそれに意見を返せます。

237RANDY:2006/12/10(日) 11:31:18 ID:AJgoVChM
>>233 100式 氏

>仏法真理の流布が急務であったわけだ。
それを邪魔する出版社があった。

本来、真理流布を邪魔できる存在なんてないでしょ。天上界の勢力から言えば、地獄悪魔の勢力って微々たるもの。押し寄せる愛の大河に抗えるものなし。悪質な捏造記事なんてものは、真理流布の前では、蟷螂の斧にすぎない。

>さて、その時どう行動するのが正しい選択だったか?

釈尊みたいにしたら良かったんじゃないかな。釈尊は、何度も陥れられそうになっても、策はろうせず、常に法に則って生活してる。そうするうちに自然に、腹黒い相手が、自滅して行く。…大川氏は、自らは淡々と真理に則って生活し、弟子に対しては「軽挙妄動は慎め」と戒めとけばいい。

>教団が受けるであろうダメージの試算はしないのか?

週刊誌の記事については、伝道の際に「あれは捏造だ。歪曲だ。事実はこうです」などと弁明可能でしょ。…でも女優の絶叫演説とか、ファックス攻撃は、衝撃的で、もろ事実だから、それによって固定化されたイメージは、拭いがたいでしょうね。前者よりも、後者のダメージの方が大きいように思えます。

>あの記事で、多くの信者が苦痛を味わっているのを、放っておくことができる?

大川さんが批判された時の信者の気持ちは、昔も今も「この人なんにも分かってないなあ」という優越感の混じった哀れみであって、苦痛というのとは一寸違うと思う。…だいち普通の信者は、波動が悪い週刊誌は読まないわけで、フライデーの記事に苦痛を味わう以前に、そんなの知らなかったんじゃないかな。ちなみに私の場合は、アイドル歌手の飛び降り事件以降、フライデーとか支部で話を聞くまで、読んでなかったですよ。

238RANDY:2006/12/10(日) 11:38:55 ID:AJgoVChM
>>233 100式 氏

>どんな作戦にもメリットとデメリットがある。
反作用でもいいし、代償と言ってもいい。
そういうマイナス面だけ見ていては何も為すことができない。

伝記の中の釈尊は、損得から離れて、無執着だから作戦なんか必要とせず、淡々と戒を守り、法に生きるだけみたいです。

>「仏法流布を妨ぐる、悪魔はこれを許すまじ」
ですからね。

だからですね。許す、許さない以前に、仏法流布を妨害できる存在なんて、本来ないでしょ。たとえば釈尊に、悪魔が毒矢を放っても、それは蓮華の花びらになって、ふわふわ落ちるだけ。愛の大河に逆らう事ができる者なんて、本来、無いんですよ。

もし仏法流布を悪魔に妨害されたとしたら、それは自分は仏法流布をしているつもりでも、客観的には何か不純な我が混入していて、その反作用が起きているんでしょうね。この点を自省せずに、「悪魔は許さん」とか考えたら、これこそ阿修羅的で、魔の思う壺じゃないかと思います。それに、許す、許さないという裁きは、神さま仏さまの権限であって、一修行者の権限じゃないでしょ。

>ヌルイ対応こそ法にそぐわないんだということです。

公開討論とかで、わざと相手を怒らせる戦法ってあるでしょ。フライデー騒動を起こしたKKは、それに見事に引っ掛かったのかもしれません。KKは毅然として立ち上がったつもりでも、フライデー側は「これでネタが出来た。部数が伸ばせる」と思ってたかも…です。とりあえずワイドショーにとっては、いいネタだったでしょうね。

それに最も冷徹な対応は、魔の攻撃に逆襲せず、華麗にスルーして、自ら自省し、法に則った生活を続けることでしょ。そうすると、相手が発した悪念は、全て本人に戻ることになりますからね。実はこれは一番キツイんじゃないかな。

以上は、私が考える真理的対応です。一般レベルとしての対応は、内容証明で、抗議し、謝罪を要求して、その後は法的手段を選ぶとか、そういう感じになるのかな。広告を止めて広告料支払い停止するってのもあるかな。一般レベルであっても、業務妨害になってしまうほどの電話、ファックスは避けるんじゃないだろうか。

239AHW:2006/12/10(日) 23:50:22 ID:.KqnJRj.
百式氏
「ワシは静観」って言ってたのに、昨日は手だししてたなww
相手があの半島カルト様だとやっぱ血が騒ぐのかいなw

で、>>233
ランディ氏とのやりとりの横からになるがこの前書き忘れたんでちょとだけ。

>>一番根っこのところは、大川氏自身が、法に則った対処が出来なかったことにあるような気がしないでもないですね。
>これは否定しとく。「仏法流布を妨ぐる、悪魔はこれを許すまじ」 ですからね。
>ヌルイ対応こそ法にそぐわないんだということです。

これも言わんとすることはわかるんだが、
こういう教義の援用、正当化をしてしまるってことは、例えばマスターズ達も
同じようにこれ援用して正当化に使える、って構図ならんか?w

つまり、ランディ氏やエートス氏の言うところのダブルスタンダードというのは
こういう所にも表れる、てか含んでくることになる・・とも思われ。

「あらゆる境遇にいる人々へ適用できるように、一見すごく矛盾し
対立するような内容でも、教義の切り口が多岐に渡っているのだ!!!」

というのは昔から信者諸氏からよく良く聞く話なんだが、
このありさまというのはだな、逆に言えば

「あらゆる境遇の傲慢、上等でない自我の塊な人間であろうと
あらゆる局面で自己正当化のために教義を援用、適用できる」

という構造にも同時になっていまいか?
構造的な果なのか、個人の問題なのか、というテーマについての投げかけね。

240青の青:2006/12/11(月) 00:43:11 ID:ruPx.CgU
RANDY氏

フライデー事件はデモンストレーションの一種だってフランクリースピーキング(46P)では言ってますね。
週刊誌対宗教ってだけではなくて、世間の風潮に対しても一石を投じる意味があったんでしょう。
マスコミのああいう適当な事を書いて、間違っていても反省しないというのは「慢心」なんですよね、逆伝道マスターズとおなじで。
どうでしょうか、アレにも淡々としていれば自滅してくれるんでしょうか?
ガツンとやったほうがいいんではないんでしょうか?

怖さを感じさせるといいますが、感じて欲しいんですよ、畏れてほしい欲しいんですよ。
仏神、宗教というのは畏敬の対象であるべきでしょう、気安く、面白半分な態度で接していいものではないんですよ。
その辺を、きっちり分からせないと罪を重ねる事になってしまうんですよ。

>>237愛の大河に抗えるものなし。

それは長い目で見ればって話でしょ、文字どおりだったらムーもアトランティスも沈んだりしないんじゃないんですか?
天上界の勢力が凄いから?地上では戦わなくていいの?そんなわけないでしょ、赤色霊団いらないですね。
RANDY氏は正義って考えが嫌いなんじゃないですか?

>相手が発した悪念は、全て本人に戻ることになりますからね。実はこれは一番キツイんじゃないかな。

きついでしょうね、地獄の時間が長くなるでしょうから。
因果はこの世で完結するとは限らないので、あの世、又は来世に持ち越すこともありますね、良い人ぶってないで早いうちに反作用を与えたほうが良い事もあるんですよ。その方が愛になることもあります。

241青の青:2006/12/11(月) 00:52:57 ID:ruPx.CgU
>>239 AHW氏
>ダブルスタンダード

「中道」だからだとおもいますよ。左右が無いと中道になりませんから。

242エートス:2006/12/12(火) 00:55:06 ID:CxpSQLqI
>>240
青の青氏

>怖さを感じさせるといいますが、感じて欲しいんですよ、畏れてほしい欲しいんですよ。
>仏神、宗教というのは畏敬の対象であるべきでしょう、気安く、面白半分な態度で接していいものではないんですよ。
>その辺を、きっちり分からせないと罪を重ねる事になってしまうんですよ。

これ読んでちょっとびっくりした。びっくりした以上なんだけど印象を誘導するかもしれないので書くのはやめておく。
本気で書いてるんだろうけど、恐怖で相手を支配しようというのは最低だと思うよ。
怖さと畏れは違う。どうせ戦うなら畏敬の念を抱かせるような戦い方をすべきだろうね。

>>241

>「中道」だからだとおもいますよ。左右が無いと中道になりませんから。

ダブルスタンダードとは本音と建前のこと、左右の話じゃないですよ。
例えば神の前に人はみな平等だと言いながら奴隷制度を維持するようなこと。

243青の青:2006/12/12(火) 20:24:31 ID:a1CpcszM
>>242 エートス氏
>恐怖で相手を支配しようというのは最低だと思うよ。

最低とおっしゃいますけどね、例えば法律、違反した者は罰金だ懲役だ、下手すりゃ死刑だって、これも立派な恐怖支配でしょ。
法律の無い国なんて聞いたこと無いですけど?最低な国ばっかりですか?
例えばしつけ、親が恐い顔してやるもんでしょ、言う事聞かなきゃ怒鳴りもすれば手だって出るでしょ。恐怖使ってるよね。

恐怖ってのは悪を押し止めるには有効な手段になるよ、マイナスをゼロにもってくには使える。

>怖さと畏れは違う

辞書引いてみましたが、ピンときませんでした、「怖さ」より「恐さ」のほうが「畏れ」に近いのかなとは思ったけど。

>どうせ戦うなら畏敬の念を抱かせるような戦い方をすべきだろうね。

権利だ自由だって自惚れてる相手に、どうやったら畏敬の念をいだかせられるんでしょうか?
裁判なんて彼らにはいつものことでしょう、それだけで反省する訳が無いと思います。
割に合わないと思わせられなきゃ、それこそ意味が無いですよ。

粛々とやっていればその内気が付くというのは確かにあるでしょうけども、時間がかかってしまいます。
止められるものは先ず止める、それが先決でしょう。
力が足りなくて止められないならば、粛々とやっていくしかないですけどね、有るにもかかわらず黙っているのは間違っているんですよ。

244AHW:2006/12/13(水) 10:41:46 ID:Q/6seJnY
>>240 青氏 「コワサを感じて欲しい」

>怖さを感じさせるといいますが、感じて欲しいんですよ、畏れてほしい欲しいんですよ。
>仏神、宗教というのは畏敬の対象であるべきでしょう、気安く、面白半分な態度で接していいものではないんですよ。

放埓に対し、「コワサ感じて欲しい」 これはわかる。
権威といってもイイかもしれんが、社会には権威の序列や規範というものは必要だ。
さらにある程度の強制力や、意思を表した示威も必要だろう。
宗教に「権力を目指される」より、よほど良い。

まあなんでも権利が保証されるべきだの、何でも自由が保証されるべきだの
のたまう輩には、サヨ的な陶酔、自我・欲望の正当化に過ぎんことが多いしな。

しかしそれは常に、暴力礼賛思想へ傾く危険性を孕んでいる。
問題はその価値観の普遍性の度合いや、手段の妥当性、程度になるわな。
もっとありていに言えば、本物なのかまがいものかということになる。

>その辺を、きっちり分からせないと罪を重ねる事になってしまうんですよ。

で、kkは最高最大最強を謳うエルカンターレ教なわけだからして
こういう発想が出てくるわけだが、「kkの全て=絶対善なり」という発想が源泉にある。
この理屈そのものは、オウムのポア理論でも喧伝されてただろ?

まあこういうのは思想的に信条化、体系化するとテロルや戦争までつながっていく。
実際、アメリカのイラク侵攻など暴力よる支配の示威以外の何物でもない。
だが不快感を感じても、それ以上の力を持たぬモノは静観するしかないのも確か。
さもなくばテロルに流れるのも摂理だろう。

kkの示威行動。たしかにアレで世間はコワサは感じただろう。

が、実際には当の講談社より、他の世間が抱いた負のイメージの遺産の方が大きいと思われ。
マスコミを第四権力だと批判して、改革さるべき論を根拠としたな。

それまでkkは良くも悪くもマスコミにも言論人にも取り上げられてた。
「時代は今kk!!」という大宣伝のキャッチフレーズの通りにね。
悪く言うのも出てくるが、良く言うのもあって、注目され世間の議論も活発だった。

それが一気に、狂信的コワサを体現する集団と認知され引かれたわけよ。
マスコミも世間も、これでkk関連議論や報道からキレイに手を引いた。
ブームは葬られ、いわば世間の目線から抹殺されたとも言える。
コワサを感じたが、権威は感じされられなかったと見るのが妥当だろうて。

245AHW:2006/12/13(水) 10:54:20 ID:Q/6seJnY
>>241
> >ダブルスタンダード
> 「中道」だからだとおもいますよ。左右が無いと中道になりませんから。

これもわからんでもない。
だが、折れの>>239の具体的視点への回答にはなっとらんだろ。

まあそれはいいとしても、では、その立派な中道というスタンス、価値を
どうやって体現するのか。理論と同時に有効な指導システムがあるのか?

ちょと別の切り口をだそうか。
精神世界優位を説く新宗教には自我成熟が不全なメンヘルが集まってくる
のは避けられんが、そうしたメンヘルに対処する力が圧倒的に不足というか
欠落してるんではないかと疑っている。
逝かれたネット信者諸氏の出現が跡を絶たないのもその証左になるだろ。
エタノール氏が「プレイセラピーは他所でやれ」とうまいこと評しているが
まさにマスターズの過程を見れば、悪化こそすれ収集はつけられない。
「構造的な欠陥としての果」が疑われるのは避けられんだろw

246RANDY:2006/12/13(水) 18:35:37 ID:LivkFdtk
>>240 青の青氏

>マスコミのああいう適当な事を書いて、間違っていても反省しないというのは「慢心」なんですよね、逆伝道マスターズとおなじで。

KK側は、フライデー記事に「信仰を傷付けられた」と抗議しましたよね。
だけどそれ以前に、KKは、過去の宗教家などについて、「○○は地獄に堕ちた」「××は△次元レベル」とか断言してた。
○○や、××の信者は相当に不愉快だったろうと想像します。KK側は、フライデーに抗議するよりも、まず自らを反省すべきだったかもしれません。

>アレにも淡々としていれば自滅してくれるんでしょうか?

真理の教えではそうなってると思いますよ。ただ相手の改心幸福を祈るならともかく、自滅を願うようなことはしない方がよいと思う。人情としては、「罰に当って死んじまえ」と思いそうになりつつも、相手の改心を祈る努力するのが修行者でしょ。

>ガツンとやったほうがいいんではないんでしょうか?

ガツンとやる前に、よく相手の意図を確認した方がいいかもしれない。
マスコミは商売だけど、それなりに正義感はある。団塊の世代とかは独りよがりっぽいことも多いけど。

案外、フライデーのKK批判の裏には、「現人神を奉じて、過激な拡大路線を続ける新興宗教を検証し、その結果を社会に知らせねばならん」みたいな使命感があったかもしれないですよ。

こういうマスコミに、宗教的正義でガツンとすれば、やられたマスコミは社会正義で、ガツンとやり返すでしょうね。そして歴史的教訓としては、争いに正義を持ち込めば、互いにいい加減の所で妥協して和平を結べず、泥沼化するんだよね。

>>237愛の大河に抗えるものなし。

>それは長い目で見ればって話でしょ、文字どおりだったらムーもアトランティスも沈んだりしないんじゃないんですか?

「神は愛であり、絶対存在である」と信じるなら、神の敗北、愛の敗北は認められないでしょう。文明の興廃は、神の大いなる計画の一部であり、想定内と見るしかないんじゃないかな。

>天上界の勢力が凄いから?地上では戦わなくていいの?そんなわけないでしょ、赤色霊団いらないですね。

ウラは法力で争い、オモテは説法と愛他行によって、相手の改心を促すものじゃないのかな。
政治や軍事で、政争、戦争というのなら分かるけど、宗教が戦を選択するっていうのは、よく分からないです。

>RANDY氏は正義って考えが嫌いなんじゃないですか?

「我こそ正義なり」という思考に、なかなか共感できないことが多いですね。

247RANDY:2006/12/13(水) 18:38:53 ID:LivkFdtk
>>243 青の青氏

>法律、違反した者は罰金だ懲役だ、下手すりゃ死刑だって、これも立派な恐怖支配でしょ。

①昔は、支配者が法律であり裁判官だったわけです。つまり誰の罪を問うかは、支配者の心一つで決められた。これだと住民は、支配者のご機嫌が気になって、戦々恐々となりますよね。

②今は、まともな国の場合は、上のような体制は否定されていてこんな感じになってるはずです。
・法律は支配者が勝手に決めるのはダメ。住民代表が制定しよう。
・裁判は法律に則るべきであり、支配者の干渉はダメ。
・あらかじめ施行されてた法律で裁かれるならともかく、支配者の気分で罪に問われることはない。また後から施行された法律を遡って適用し罪に問う事はできない。

①は恐怖支配だけど、②の場合、普通は恐怖支配とは言わないですよ。少なくとも恐怖心を利用して統治するのはよくないとされている。

>しつけ、親が恐い顔してやるもんでしょ、言う事聞かなきゃ怒鳴りもすれば手だって出るでしょ。恐怖使ってるよね。

そういう教育は、子供を嘘つきにしちゃうかもよ。親が怖いと、子供は「バレたら叩かれるから黙っとこ」となるもんでしょ。やっぱ教育は、恐怖よりかは、道理を説くのが基本じゃないかな。

>恐怖ってのは悪を押し止めるには有効な手段になるよ、マイナスをゼロにもってくには使える。

そういうもんかもしれないけど、KKが「仏陀批判は堕地獄」と言えば言うほど、余計にアンチは増えると思う。

>「怖さ」より「恐さ」のほうが「畏れ」に近いのかなとは思ったけど。

私の感覚だと、こうかな。悪魔は、相手を脅しつけ恐怖させて、服従させる。神さまは、相手を威嚇することは全然しないけど、相手の方から神さまの偉大さを実感して、自らかしこまるという感じかな。「かしこまる」は「畏まる」ですね。

>権利だ自由だって自惚れてる相手に、どうやったら畏敬の念をいだかせられるんでしょうか?

マスコミって、偶像破壊が務めでもあるからね。週刊誌とか特にそうでしょ。そういうマスコミは、人の裏側は良く知ってるだろうから、いくらあら探ししても、何にも出てこない人がいたら、驚くことは驚くでしょうね。その驚きが、畏敬の念に発展するかは分からないけどね。

>力が足りなくて止められないならば、粛々とやっていくしかないですけどね、有るにもかかわらず黙っているのは間違っているんですよ。

これは逆の考え方もありますよ。「力が大きければ大きいほど、力の行使には慎重にならなければならない」とかね。

248エートス:2006/12/13(水) 20:52:47 ID:BLZFqjqM
>>243
青の青氏

>>恐怖で相手を支配しようというのは最低だと思うよ。
これはわたしが書いたことね。
で、あなたがこう反論した。

>最低とおっしゃいますけどね、

しかしこれは譲れないですね。こんな手段は宗教にはないと思っているくらいでちょうどいい。
AHW氏が書いていたけどテロリズムの語源は分かるでしょ。terrorつまり恐怖ですよ。

>恐怖ってのは悪を押し止めるには有効な手段になるよ、マイナスをゼロにもってくには使える。

そうでしょうか。恐怖を武器に戦ってきた宗教は多いですよね。それが現在の宗教的対立や混迷を生んでいるのは確かでしょ。
恐怖は恐怖の連鎖を生み出すばかりです。恐怖が有効な手段として働いた宗教史上の事例はありますか。

>例えば法律、違反した者は罰金だ懲役だ、下手すりゃ死刑だって、これも立派な恐怖支配でしょ。

支配という言葉は法律に使うには適切ではないでしょうね、法律を通じて人が支配しようとする意図が裏にあれば別ですが。

>例えばしつけ、親が恐い顔してやるもんでしょ、言う事聞かなきゃ怒鳴りもすれば手だって出るでしょ。恐怖使ってるよね。

しつけにもいろいろ種類があって、これは「優位の力によるしつけ」と言われるものですね。
これを行使していいのは、子供に体験で悟らせる余裕の無いときに限られます。
車にはねられるという想像もつかない危険をお尻を叩かれるという想像できる危険で代行し徐々に本当の危険を避けるようになる。

>怖さを感じさせるといいますが、感じて欲しいんですよ、畏れてほしい欲しいんですよ。

だから子供への躾とは恐怖を与え優位性を示す_畏れの念を抱かせる_というのが目的ではないんですよ。
まー、一見同じように見える言葉でもその内容は様々なので、言葉の使い方には慎重を期されたほうがいいかと思いますね。

249エートス:2006/12/13(水) 20:55:06 ID:BLZFqjqM
>権利だ自由だって自惚れてる相手に、どうやったら畏敬の念をいだかせられるんでしょうか?

宗教の統一と新しい価値観ををもたらすために現れたのがKKであると理解していますが
それならば、どうやったら違う戦い方_対処の方法_になるのかを示すのが教団の使命では。
これは100式氏にも書いたことだけど、創造主が人となって生まれてるんだから注目していますよ、ということです。
それを指して畏敬の念を抱かせるような戦い方と書いたんです。

>粛々とやっていればその内気が付くというのは確かにあるでしょうけども、時間がかかってしまいます。

時間がかかると不都合でもあるのでしょうか。また、時間がかかるかからないは輪廻転生の思想的背景をもつKKにとって意味があるとは思えないのですが。
イエスが処刑されて後キリスト教が世界宗教になったし、釈迦の教えはヒンズー教に駆逐されインドでは根付かなかったが、後にアジア東部でメジャーになった。

>止められるものは先ず止める、それが先決でしょう。
>力が足りなくて止められないならば、粛々とやっていくしかないですけどね、有るにもかかわらず黙っているのは間違っているんですよ。

力があったらあんな止め方はしない、むしろ粛々とできたんじゃないでしょうか。
というか、そもそもマスコミは記事にはできないでしょうね。もちろん黙っていることはないですよ、法治国家なんだからそれなりの手段は用意されてるし。

以上ですが、わたしの視点はRANDY氏に近いと思います。

250100式:2006/12/15(金) 22:42:24 ID:DGGhAGIU
AHW氏
>>234
>無いなんてしてないな。不可知領域は対象から外すということ。
>理性で扱われるべきは意識についてのありようにって感じ。
>神の領域は宗教でやれ、一定の距離をとるって感じと思われ。

ありがとうございます。
ワシもそんな感じで理解してた。

>「プラトン以来、すべて西洋哲学はニヒリズムであった」となる。
>アリストテレス以前の思想を復権させて、西洋思想を相対化しようとした。

>ここでいう虚無とは、神秘領域にあるはずと仮定した真理やらに基づいて
>全てを発想、思索してきた西洋へのアンチテーゼであったようだが。

なるほど。
アンチテーゼですか。
神に対する反発は強そうですね。

>だから、こういうことを当たり前に発想することへのカウンターでもあるな。
>そもそも幸福に導くやら幸福の基準などほとんど定立しえない。

哲学的には・・・ですよね。
ならば、そこは宗教の仕事でありましょう。

>まあそういう気持ちはわかるが、

ありがとうございます。

>JBL氏が批判していた・・・と看過しがたい矛盾が出てきておかしくなる。
>ってことだからな。
>まあ読んでないと話に実が出ないだろうから、とりあえずこの辺で。

そうですね〜。
ワシら一般信者ではお話になりませぬ・・・

>>239
>「ワシは静観」って言ってたのに、昨日は手だししてたなww
>相手があの半島カルト様だとやっぱ血が騒ぐのかいなw

いや〜
誰も突っ込まんので突っ込んでみました。
そしたらさらに、エタノール氏が抜群の突込みを入れてくれましたわww
思想・信条に関わらず意見が一致する・・・
こうなると普遍性がでてくると思うのですね。

>構造的な果なのか、個人の問題なのか、というテーマについての投げかけね。

基本的には、自我を捨て無我に生きることなんよ。
伝道と降魔は一体。本人が無我になる(近づく、近づこうとする)ことが条件やね。

伝道とは仏神からの与える愛。
仏神の代理として、リアルで活動することは、それは尊いことなんよ。
その愛を受け入れてくれない人に対して、どう対処するか?なんよね。
尊いものを汚すことは悪だという知識も大切。
また、霊的に障害となる悪霊・悪魔に対する実効力も大切。
だから、降魔経のような教義は大切。
だけども、その受け入れてくれない人に対しては、
この降魔経ってのは禁句みたいなもので、これを言うと必ず拒否される。
実際は、伝道する側の愛とか情熱、そういう感化力しかないと思う。

さて、この逆伝道マスターズは、この感化力が圧倒的に不足しているんだな。
理由は簡単、行動原理が自我に基づいているから。
自己中は信用できんってのも真理やね。

>あらゆる局面で自己正当化のために教義を援用、適用できるという構造

教義を部分的に取り出せば可能でしょ。
しかし、自己中はすぐにバレますよ。

個人の問題か構造的な問題か?
本人の心がけが良ければ、必ず良い方向に導かれるわけですね。
しかし、心境の悪いままで居座り続けることもできる。
そういう懐の深い部分もあるんよね。
だから、個人の問題なんだが、組織的に許容されている。
ワシはそんな理解。
ってことで、逆伝道マスターズも、今後一定数存在するやろうね。

251100式:2006/12/15(金) 23:10:56 ID:DGGhAGIU
>>235
エートス氏

>簡単なことですよ。神が人に生まれたらどのような行動をするかということです。

法を説くこと、法を広めること、これに専念されています。

>わたしは頭からそう思ってたけどそこははっきりさせてくれないと。

>善意に解釈っていうことは、袈裟衣氏の支部長は悪意に解釈しているということなの?
>前にも書いたとおり、この件に関してはわたしは善悪の判断をしていませんよ。事実として受け止めているだけで。

教団の正義については曲げない。
これを強調されているんですね。

くどくど言いますが、中枢がそれじゃあダメダメでしょうに。
先生の御論考で、それが伺えるということ。
善意に解釈するとそうでしょ?といってます。

>それはダブルスタンダードになるんじゃありませんかということです。

そうは思いませんが・・

>カントは「魂は客観的な実在ではなく主観的にしか存在し得ない」として不可知領域を切り捨てたわけだし

いや、まさにそのとおり。主観でしかありません。
霊界さえ主観のみの世界だと言われています。

>ヘーゲルの「絶対精神」の本質は近代理性の自己神化でしょ。

ワシは理性による不可知領域への挑戦みたいに思ってましたが?
神の世界計画を理性で捉えるみたいな。
「近代理性の自己神化」となると理解不能。


>ニーチェは宗教改革でキリスト教の神によって抹殺されてしまった神を探そうとしたんですよ。

そこら辺は高級霊としての仕事でしょう。
業績もちゃんとあがっているんでしょ?

>しかしそこに虚無しか見出せなかった結果、近代的な理性に対抗するために強い意志に頼ろうとした。

きっとここが分かれ目です。

>つまり根っからの無神論者ではなかったということですよね。

ならば、神への方向を捉える道もあったはず。

>わたしのお願いとしては「気がする」とかいう表現は遠慮申し上げたい。

スミマセン。
学不足なモンで。

252100式:2006/12/16(土) 00:56:57 ID:yYn3m/pQ
RANDY氏
>>236
>法って悠久普遍だから、〈法の発見〉はあっても〈新しい法〉は、普通は有り得なそうに思えます。

それを言うなら、人類誕生以前から法はあるわけだw
そういう法を現代人に理解しやすいように説く。
これやね。

>私の言う事って、こんな感じですよ。「一般人の間でも、親切は伝染性がある。一人が親切すると、親切された側も親切したくなる。ならばピラミッド型のKKでは、トップが社会奉仕すれば、信者も社会奉仕をする。KKから社会奉仕された側も、自分で出来ることをしたくなる。KKから社会奉仕の輪が広がってゆく。その結果、社会的にKKの評判は上昇する。KKの伝道機会、成功率もアップする。KKにも、社会にも利益になる」

トップの行動で・・・
この辺が棚牡丹的発想。
KKはボランティア団体ではない。

>KK的には、「伝道こそが与える愛であり、最高の社会奉仕だ」みたいな感じかもしれません。ただこれはKK内部での話でしょうね。KKの外では、こういう自分に都合のいい考え方はあまり通用しない。

最も尊いことは法を広めること。
これを勘違いしていてはいかんよ。
これを周りがすべて理解しているなら伝道の必要は無い。
KKはボランティア団体として活躍するだろうよ。

>KK信者から連絡が来る時は、いつも「行事に参加してください」て感じのものばかりです。KK信者は、「法縁を与える」みたいな意識かもしれないけど、こちらとしては「自分らの教団拡大ばかり考えてるなあ。それより、たまには教団拡大と直接関係ない、ゴミ拾いボランティアとか、そういうのに誘ってくれた方が嬉しいのになあ」と感じます。

法縁は大切だよ。
で、くどいんだけどKKはボランティア団体ではない。

>>237
>天上界の勢力から言えば、地獄悪魔の勢力って微々たるもの。押し寄せる愛の大河に抗えるものなし。悪質な捏造記事なんてものは、真理流布の前では、蟷螂の斧にすぎない。

地上では光と闇の勢力は拮抗していますね。時には闇の勢力が上回ることもあります。

>釈尊みたいにしたら良かったんじゃないかな。釈尊は、何度も陥れられそうになっても、策はろうせず、常に法に則って生活してる。そうするうちに自然に、腹黒い相手が、自滅して行く。…大川氏は、自らは淡々と真理に則って生活し、弟子に対しては「軽挙妄動は慎め」と戒めとけばいい。

教団としては危機的状態であったとのことです。
深刻で、手をこまねいている場合じゃなかったってこと。

>週刊誌の記事については、伝道の際に「あれは捏造だ。歪曲だ。事実はこうです」などと弁明可能でしょ。

そういうトークで切り抜けられるものかね。
社会的評価が出来上がってしまうかもしれない状況だったんだよ。

>…でも女優の絶叫演説とか、ファックス攻撃は、衝撃的で、もろ事実だから、それによって固定化されたイメージは、拭いがたいでしょうね。前者よりも、後者のダメージの方が大きいように思えます。

K談社の記事によるダメージの方が遥かに大きいと、当時の中枢が判断したということです。

>優越感の混じった哀れみであって、苦痛というのとは一寸違うと思う。

??ワシならかなり来るよ。怒りが。

>フライデーの記事に苦痛を味わう以前に、そんなの知らなかったんじゃないかな。

家族や伝道対象者、取引先などいろいろあるわな。
そういう人たちが記事を読んで批判するというのもある。
身近にそういう人がいたなら、信者は苦痛味わうだろうな。
また、逆縁といって、法から遠ざかることも無視できない。

>フライデーとか支部で話を聞くまで、読んでなかったですよ。

知らなかったでもいいけどね。
そういう能天気さを全体に求めるのはどうかね。

253100式:2006/12/16(土) 00:58:01 ID:yYn3m/pQ
続き

>>238
>伝記の中の釈尊は、損得から離れて、無執着だから作戦なんか必要とせず、淡々と戒を守り、法に生きるだけみたいです。

いや、釈尊の話はいいって。時代環境がまったく違うんだから。

>だからですね。許す、許さない以前に、仏法流布を妨害できる存在なんて、本来ないでしょ。

天上界ではありえないが、地上では大いにあり得るんだよ。
イエス様やマニ様は処刑されてしまったからね。
「本来、無いんですよ」なんて考えが通用すりゃ世話ない。

>もし仏法流布を悪魔に妨害されたとしたら、それは自分は仏法流布をしているつもりでも、客観的には何か不純な我が混入していて、その反作用が起きているんでしょうね。

個々の伝道が成功するか否かという観点ではそうだろうね。
だけどな、悪魔って奴は仏法流布を必死で妨害するもんだわ。
正しい心での伝道にも、必ず妨害が入るんだよ。
内と外と両面からね。

>この点を自省せずに、「悪魔は許さん」とか考えたら、これこそ阿修羅的で、魔の思う壺じゃないかと思います。

この辺が逆伝道マスターズ。

>それに、許す、許さないという裁きは、神さま仏さまの権限であって、一修行者の権限じゃないでしょ。

根本は愛。
伝道は、これを広げていく行動なんですよ。
それを阻害することは、悪になるってのが宇宙の法則ってことですな。
一修行者が裁くわけではありませんよ。

>それに最も冷徹な対応は、魔の攻撃に逆襲せず、華麗にスルーして、自ら自省し、法に則った生活を続けることでしょ。

いやだから、現実問題としてスルーできる状況じゃなかったってことやね。
深刻なダメージだったんだよ。

>そうすると、相手が発した悪念は、全て本人に戻ることになりますからね。実はこれは一番キツイんじゃないかな。

霊的にはきついよね。
しかし、この世で結果が出るとは限らないんだよな。
やりたい放題できて結果地獄行き・・・では困るだろ。
こっちも向こうもな。

>以上は、私が考える真理的対応です。

対外的に何もしないのが真理か・・・。
ヌルイ。

>一般レベルとしての対応は、内容証明で、抗議し、謝罪を要求して、その後は法的手段を選ぶとか、そういう感じになるのかな。広告を止めて広告料支払い停止するってのもあるかな。一般レベルであっても、業務妨害になってしまうほどの電話、ファックスは避けるんじゃないだろうか。

時間がかかる。その間に状況が悪化したら?
その責任はどうする。

現実の信者の苦悩や、記事が逆縁となってしまうことへの配慮も無い。
反省しておれば状況は良くなる・・・わけが無かろう。
行動できなければ変革もできないよ。

254◇JBL:2006/12/16(土) 18:12:36 ID:v244JcLs
>>223

>要するに「20世紀の大哲学者ハイデッガー」も勘違いしてたんだろ?
ニーチェのように、地獄行きにならなくて良かったな。


「マルクスは地獄に落ちましたが、レーニンは根がいいヒトだったので、からくも
善人界にとどまりますた」とか、その程度なら分からないでもありません。

しかし、ニーチェとハイデッガーの場合は、「ニーチェとハイデッガーによれば・・・」
とか、「○○氏の思想を理解したければ、ニーチェとハイデッガーを読むことを勧める」
といった具合に、しばしばセットにして語られるほど系統の近い人達である割には、
「一方は地獄の底、他方は八次元如来界」と、あまりにも両極端に位置しています。

「八次元如来界」と言えば、数百億の地球人霊のなかで、たったの500体しかいない
と言われる、地球霊団のトップ集団だ。

ニーチェを「西洋哲学の完成者、近代思想の到達点」と評価し、ニーチェの地獄思想を
世に広めるのに多大な貢献があった割には、なぜこれほどまでに霊格が違うのか。

これは
>ワシら一般信者ではお話になりませぬ・・・

なんていうような、難しい問題じゃないですよ(藁)
素朴な疑問です。

255◇JBL:2006/12/16(土) 18:14:40 ID:v244JcLs
誤字脱字を修正して再掲

「ニーチェの根本経験は、われわれの歴史の根本事実への深まりゆく洞察である。
その事実は彼にとってニヒリズムである。ニーチェは彼の思索者的現存在のこの
根本経験を、くりかえし情熱的に明言した。
盲目の人々・・・物事を見ることのできない、とりわけ見ようともしない人々・・・
にとっては、彼の言葉はとかく節度のない狂騒のようにひびく。けれども(中略)
彼の言葉はほとんど柔和ともいうべきものである。
『神は死せり』という言葉は、無神論者の定理ではなく、西洋の歴史の出来事の
根本経験を表す定式なのである」

ハイデッガー著「ニーチェ」細谷貞雄ほか訳

256JBL:2006/12/16(土) 18:29:53 ID:v244JcLs
つまり、ニーチェの言う「神は死せり」というのは、ニーチェ個人が神を暗殺した(藁)
というワケではありません。
「神なき時代」を迎えた、19世紀末の西洋の精神状況を端的に表現したものです。


>>250

>「プラトン以来、すべて西洋哲学はニヒリズムであった」となる。
>アリストテレス以前の思想を復権させて、西洋思想を相対化しようとした。

>ここでいう虚無とは、神秘領域にあるはずと仮定した真理やらに基づいて
>全てを発想、思索してきた西洋へのアンチテーゼであったようだが。

>なるほど。
>アンチテーゼですか。
>神に対する反発は強そうですね。


なんでこれが「神に対する反発」なのか(藁)

「アリストテレス以前の思想」ってのは、ヘラクレイトスをはじめとする、
古代ギリシャの哲学者たちですよ。
「アンチテーゼを突きつけられた西洋思想」とは、プラトン・アリストテレスよりも
後の時代の思想ってことです。

257JBL:2006/12/16(土) 18:46:34 ID:v244JcLs
>>250

>無いなんてしてないな。不可知領域は対象から外すということ。
>理性で扱われるべきは意識についてのありようにって感じ。
>神の領域は宗教でやれ、一定の距離をとるって感じと思われ。

>ありがとうございます。
>ワシもそんな感じで理解してた。


KKワールドにおいて、カントは並の高級霊ではありません。
「八次元如来界の上段階、青色光線の光源、哲学系霊団のトップ」だ。
まさに大指導霊です。

そもそも、KKワールドにおいて、なぜ大指導霊が定期的に地上に下生するのか。
「太陽の法」の冒頭部分、地球と人類の秘史を思い出してみよう。

それは、「パイトロン」の失敗によって大量の低級霊が徘徊するように
なったため、地上の人間に悪影響が及ぶのを恐れて、一般人の霊道を閉じた。
しかし、だからといって霊界や輪廻転生のことを忘れ去ってもらっては
困るので、地上に大指導霊を派遣して教えを説かせることにしました・・・・
というのが理由です。

一方、カントのやったことと言えば、
「不可知領域を対象からはずす」ということでした。

平たく言えば、「神は存在するのか、しないのか」、「魂は不死なのか、不死でないのか」といった議論をしてる人達に対して、
「そんなの、取りようによってはどっちとも取れるもんでしょ。
無意味な議論はやめとけ、やめとけ」ということです。
以後の西洋思想は、この方向に向かいました。・
日本にも計り知れない影響を与えています。

これが、KK的に見て大指導霊のやることと言えるのかどうか・・・。

258JBL:2006/12/16(土) 19:04:59 ID:v244JcLs
>>252

>釈尊みたいにしたら良かったんじゃないかな。釈尊は、何度も陥れられそうになっても、策はろうせず、常に法に則って生活してる。そうするうちに自然に、腹黒い相手が、自滅して行く。…大川氏は、自らは淡々と真理に則って生活し、弟子に対しては「軽挙妄動は慎め」と戒めとけばいい。

>教団としては危機的状態であったとのことです。
>深刻で、手をこまねいている場合じゃなかったってこと。

フライデー事件の頃のKK教団は、「危機的状態」どころか、教勢のピークだった
ですよ。たしかに「新手のアヤシイ新興宗教」と眉をひそめる向きもいましたが、
「インテリ信者が多い、体系的な教義を誇る新しいタイプの宗教」と評価する声も
多かったのは事実です。

信者は(言われてる程ではなかったが)、激増してた。
マスコミにもよく取り上げられ、一般人の間でもあちこちで話題になってた。
新興宗教にしては、世間の評判は悪い方じゃなかったですよ。
KKの存在感は、今とは比べ物になりません。

その評判が一気に悪化したのは、なんといってもフライデー事件がキッカケです。

重要なのは、「講談社フライデーの報道が、KKの評判を落としたわけではなかった」
ということです。
そんな報道なんか、よほど週刊誌をコマメにチェックしてる人じゃなきゃ、誰も
知らないって。特に信者は、誰も気にしてなかった。

なんといっても、講談社に集団で無言電話をかけまくったり、脅迫FAXを
送りまくったりといった、KKの過剰反応が命取りになりました。
「怖さ」というより、「不気味さ」が決定的でしたね。
この事件をキッカケに、KKの評判は地に落ちて、地面にめりこんだ観があります。

259RANDY:2006/12/17(日) 18:14:19 ID:l9thWgRw
100式氏
>>252
>教団としては危機的状態であったとのことです。
>深刻で、手をこまねいている場合じゃなかったってこと。
>社会的評価が出来上がってしまうかもしれない状況だったんだよ。
>K談社の記事によるダメージの方が遥かに大きいと、当時の中枢が判断したということです。

我が家の場合、家族はKKに対して「金が掛かりすぎる」「あまり懲りすぎると視野が狭くなる」とか批判してたけど、「KK本には、良いことは書いてある」とか評価もしてた。KKの集いに連れて行くと、会員について「みんな穏やかで良さそうな人たちだ」とも言ってた。…でもテレビで、KKの抗議行動や、絶叫演説が放送されると、家族の心はKKから完全に離れちゃった。

フライデー記事は、それを読む人とその周辺にしか影響力ない。しかも「本当かなあ」という疑問符をつけることも出来ないわけもない。…テレビはこれと全然違う。テレビでは、KKアンチ、KKシンパ関係なしに、全国に、紛れもない事実の絶叫演説が流された。多くの人は「KKはヤバイ」という印象をもったろうね。

志を一つにする集団内で、絶叫演説すれば、みなの結束を強め、奮い立たせる効果はあるでしょ。でも不特定多数の、いろいろな考えを持つ人々に向って演説する時は、諄々と道理を説く方が無難だと思う。

>知らなかったでもいいけどね。
そういう能天気さを全体に求めるのはどうかね。

私は、当時は、支部から「これは一大事!」と教えられたんで、ああ一大事なんだなと素直に思ってた。誘われるままに、デモしましたよ。「フライデー廃かーん!」「○○社長退じーん!」とシュプレヒコールもした。

デモ隊の雰囲気は、時折、リーダーの合図に従って、腕を上げ、声を出すけど、どっちかっと言えばホノボノしてた。あちこちのビルの窓には、見物人の顔がチラチラ見えてたけど、彼らは何を感じてたろう?
デモ終了後、帰りのバスに乗った後、デモ地の会員が手を振ってたんで、こっちも「バイバイ」と手を振ってあげた。

抗議電話・ファックスはしなかったけど、支部でしてる姿は見た。「電話つながったあ?」「全然つながんないよー」とか言ってた。バタバタしてるのはあったけど、絶叫演説みたいな雰囲気はなかったですね。

他の支部はどうか分からないけど、各地から集まったデモ隊があの雰囲気だったとすると、案外、会員の中には、私みたいによく自省しないままに流されてた人は多かったかもね。…考えようによっては、フライデー記事をよく知らず、上からの支持と周囲の雰囲気に流されて、自覚なしに、抗議電話をして、出版社をてんてこ舞いさせたというのは、かなり怖いかもしれない。

260RANDY:2006/12/17(日) 18:17:56 ID:l9thWgRw
100式氏
>>252
>地上では光と闇の勢力は拮抗していますね。時には闇の勢力が上回ることもあります。
>>253
>悪魔って奴は仏法流布を必死で妨害するもんだわ。
正しい心での伝道にも、必ず妨害が入るんだよ。

〈仏法流布=善〉〈善因善果、悪因悪果〉とすると、仏法流布(善)の結果は、善以外にないですよ。仏法流布(善)の結果、悪が降りかかるなら、善因〈悪〉果ということで、縁起の理法は真理でないことになる。

仏法流布(善)が妨害されるというのは、仏法流布の果ではなく、他の悪に対する果でしょ。…また善因善果が本当ならば、善(光)のみを為す限りは、善(光)のみあり、悪(闇)は生じないことになる。

「光を灯せば闇は消える。光に勝る闇はなし」とかの思想は、今のKKでは、流行らないみたいですね。

>イエス様やマニ様は処刑されてしまったからね。
「本来、無いんですよ」なんて考えが通用すりゃ世話ない。

KK解釈では、イエス様の悲劇は、イエス様自身の自虐的傾向ゆえだったんじゃないかな。マニ様については知らないです。

>対外的に何もしないのが真理か・・・。
ヌルイ。
>行動できなければ変革もできないよ。

動くべき時は速やかに動き、動くべきでない時は山の如くどっしりしてるのは、昔からの基本戦術ですよ。
それに「批判されたら、即、抗議」というのは、よくある話です。KKは他宗教とは格が違うはずだから、抗議するにしても、もっとスマートかつ効果的なやり方があったのではないかとは思います。

>釈尊の話はいいって。時代環境がまったく違うんだから。

いやいや釈尊のエピソードは、時代環境を超えて、いつでもどこでも参考になるでしょう。

261RANDY:2006/12/17(日) 18:27:38 ID:l9thWgRw
100式氏

>>252
>KKはボランティア団体ではない。
>>253
>根本は愛。
伝道は、これを広げていく行動なんですよ。

100式氏の言葉は、こういう意味でしょう。
 ↓
〈伝道=愛を広める事〉
〈KKは、ボランティア団体ではない〉

あと、一般的には〈ボランティア=愛〉ですね。
これらをまとめて文章にすると…

「KKは愛を広めるが、ボランティア(愛)団体ではない」

これは ? です。私自身、他人にボランティアしなさいと説教する資格は全然ない人間だけど、KKって良く分からないなあとは思います。

我が家の近所に、お節介やきの層化おばさんがいます。この人、困っている人を見つけると放って置かない人。口だけの相談だけでなく、行動もする。金銭で困っている人には、生活保護受給させてる。

層化はマスコミから厳しく批判されているし、世間の評判も必ずしも良好とは言い難い。けれども層化は依然として大きいのは、こういう層化おばさんが支えてるためかなあ、と想像してます。

262ありす:2006/12/17(日) 20:41:53 ID:3.LsiPO6
こんばんにゃ♪
>>261

>お節介やきの層化おばさんがいます。

います。で、おせっかいされた方にヘルパーしています。
で、生活保護受けているのでお金もっているやろと
集金がくるそうです。これっていいのかな?

人の生活に思想に自由の選択があるように
集金を払っている人の自由もあるからなんともいえない。
生活保護を受けながら 餓えてでまで 
あの世に帰る事を希望しているのかな?

微妙に複雑な感じで とまどってます(^^;)

263たまご:2006/12/17(日) 21:31:20 ID:qlDpLbH2
>>262
たしかに行動力ある感じです、あちらは(^^;)
でも「困るなぁ」と思うのは、子供達がまとまっていじめをしてる場合があるようで。
嫌な思いをしている親御さん、お子さん、多いのではないかしら。

264ありす:2006/12/18(月) 15:22:47 ID:7w.HKlKQ
>>263

あるある〜うち集団いじめと保育園の保育士にやられたよ。
で、はらはらどきどきの親の心配も上の空で うちの子、
ばかなんだか しらっとかわして  生きているわ。(^^;)

これも修行かしら?

ちなみにいじめにきた方々はそれなりに
天罰だと騒いでいますわ。(笑)後から聞いたら
保育士が、病気になって一年入院してましたわ。

今は しずかなもんですわ

265JBL:2006/12/23(土) 16:52:59 ID:eEZE1TKQ
>>259

>フライデー記事は、それを読む人とその周辺にしか影響力ない。しかも「本当かなあ」という疑問符をつけることも出来ないわけもない。…テレビはこれと全然違う。テレビでは、KKアンチ、KKシンパ関係なしに、全国に、紛れもない事実の絶叫演説が流された。多くの人は「KKはヤバイ」という印象をもったろうね。


フライデー事件の頃は、一般人の話題にも普通に出てくるほど有名だったKKですが、最近は知らない人が多くなりました。
特に、若い人ほど「何それ? 知らない・・・」という感じ。
でも、30代以上の人は「景山民夫や小川知子が絶叫していた」というイメージが、なんとなく焼きついているようだ。
それほどインパクトが強い。

しかし、当のフライデーの記事を、いったい誰が覚えているのだろうか??
100式氏も「教団の存亡に関わる重大な事態だった」と言ってるが、記事の内容をホントに知ってるのかねえ・・・・・・


>KK解釈では、イエス様の悲劇は、イエス様自身の自虐的傾向ゆえだったんじゃないかな。


「イエス⇒アガシャー⇒クリシュナと、イエスの魂は転生するたびに悲劇の死を遂げた、
それによって何かを人類に教えようとしている」というのがKK教義です。
つまり、イエスの悲劇は計画的に実行されたということ。


>マニ様については知らないです。


我々に限らず、誰にも分からないですよ。
そもそも「マニは本当に処刑されたのかどうか」に諸説あり、史実としては疑問視されています。


>いやいや釈尊のエピソードは、時代環境を超えて、いつでもどこでも参考になるでしょう。


せちがらい現代社会ですが、「あの人は人格者だ」という評判が立つようでないと、宗教者として尊敬は得られないでしょう。
社会の規模が違うだけで、人間自体は似たようなもんですよ。

266JBL:2006/12/23(土) 16:59:51 ID:eEZE1TKQ

高級住宅地に建つ巨大な宗教施設を見て、世間の一般人はビクーリします。
次いで、これが教祖の私邸として使われているのを知ると、呆れて絶句する。
「ここは本当に分かりやすいミエミエのインチキ宗教ですね」
というのが、一般人の反応です。

確かに、信者から集めた莫大なカネで、教祖が高級住宅地の豪邸に住んでいれば、
「インチキ宗教」と即断されるのが世間の通念です。
世界宗教を目指すKKとしては、この強固な「世間の通念」という壁と闘っていかなければなりません。
これは、質素だった釈尊やイエスに比べて、大きなハンデです。

それに対する説明が、例の「結界を張って悪霊の波動から総裁を守るため、このような建物が必要なのだ」
というわけなのだが、これにどこまで説得力を持たせられるか。

267JBL:2006/12/23(土) 17:07:21 ID:eEZE1TKQ

そもそも、イエスや釈尊以来、悪波動から逃れて静かな観想生活に集中したい宗教的人格が
選んできた場所は、その多くが人里離れた田舎でした。
辺境とまではいかずとも、都会の喧騒からは距離を置くのが普通です。

それを、大川総裁の場合は、静かな観想に集中するために高級住宅地に住むのだから、
まさに価値観のコペルニクス的転回だ。

同じ高級住宅地でも、田園調布や成城は、交通便利とはいいがたい郊外にありますが、
白金は都心に位置しています。
高級なだけあって表面的には綺麗ですが、周囲を夜の街・六本木やら、五反田の風俗街やらに囲まれ(藁)、
人間の欲望が渦巻いています。

悪波動から逃れるのなら、せめて自由が丘・田園調布あたりを選ぶんじゃないかなあ。

KKが世界宗教になれば、開祖である大川総裁の行動が、後世の価値観に大きな影響を残します。
つまり、これからの時代に静かな観想生活を送りたければ、
「人里離れた地に行くのはやめて、都心の高級住宅地を目指しなさい」ってことになる。

開祖の影響は大きいですよ。どうしても、そうならざるを得ない。
そのためにはまず、金持ちを目指す必要がある。
後世の人々に与えるプレッシャーは大きいですね。

268JBL:2006/12/23(土) 17:15:35 ID:eEZE1TKQ

しかし、教団がせっかく「結界を張るためにこのような建物が必要なのだ」
と一生懸命に説明しているというのに、当の大川総裁はどこ吹く風だ。

「神秘の法」第1章には、「私がテレビを見ても、家内が小説を読んでも、
悪霊と波長が同通する。そうすると、悪霊はただちに室内に登場してしまう」と書かれています。

これじゃ、テレビもつながず、新聞も取らず、外部の情報を遮断しなければ
結界として機能しないでしょうが。

場所や建物の問題じゃありません。
鉄筋コンクリートの堅固な建物は、木造住宅よりも悪霊を遮断しやすいだろうか??
それなら、オフィスビルや工場などには、悪霊が出られませんね。

269ありす:2006/12/23(土) 22:06:25 ID:V7JOQ0ys
悪霊?

どこでもころがっていますよ。

波長同通したらどこでも出没しますよ。

結界張っていてもね。

自分で呼んでるんですから。

結界は、物理的なものも 一緒に遮断できますでしょ?

空間をゆがましたら、いらんもんこないわ(笑)


「復活の法」を読まれました?

立ち読みするには、内容が濃いので

私、今回は 購入しましたわ(^^;)

主は、赤裸々に正直にかいておられますわ。

JBLさま♪

「復活の法」の感想を教えてください♪

私は、目からうろこの 本の内容に びっくりしております。

270ありす:2006/12/24(日) 07:56:49 ID:u876LmRg
JBLさま♪

場所や建物のひとつの理由は、物理的な遮断方法。
だって、有名人が、公人が 隣住んでいたら
しょっちゅうおせっかいおばちゃんが、
遊びにいくじゃん♪

私でもいきたくなるもん♪(笑)

田舎だと 珍しさが追加して
「あれ食べへんか〜これ食べへんかぁ〜」ってくるでぇ〜(笑)
集団でおせっかいおばちゃんがJBLさんの
おうちに来たらどう?
仕事できなくなるわ(笑)

主の生活は、制限されるから 大変なのですよ。
王様が 普通に 生活できる 安全な環境であれば、
主も一人で、散歩 できるわ(笑)

歌手のおっかけしているお姉さま集団みてそうおもいません?
間違った方向にいくと怖いですわよ〜。
四様のときなんてしょっちゅう渋滞だもん。

人の生活なんて、お構いなしだもん。
おかげで遅刻しました。

271ありす:2006/12/24(日) 08:05:50 ID:u876LmRg
あと、悪霊が きても 主は、ちゃんと 
礼節をもって対応されています。

その為の結界でもあります。
霊的な結界。物理的な結界。

普通の家でも していますわ。
正月だったら しめなわ 塩山 お神酒 お払い いろいろ
行事と言いながら楽しんでしている結界をしています。

結界は、JBLさんをこばむものでなく 守るものですわ。
愛の行動です♪

272ありす:2006/12/24(日) 08:28:24 ID:u876LmRg
高級住宅地の豪邸?

そう決めたのは、そこの人たちでしょ?

私だったら、地元の山の上が高級住宅地だわ(笑)
津波きても大丈夫だもん。

ただ、仕事に便利な土地ってことで金持ちの人たちが集まって
家をたててるだけじゃん。
どこでも地震きて家倒れたら、がれきの山になる場所でしょ?

田舎なんて 台風くる地域なのに
崖ぷちでも たててるわ(笑)

273RANDY:2006/12/24(日) 13:26:07 ID:f1T9m7RU
ありす 氏
>>262
>生活保護受けているのでお金もっているやろと
集金がくるそうです。これっていいのかな?

よくないです。
でも私の知っている事例では、そうなってはいないようです。生活保護とか世話してもらった人は、信者になって、あちこち布教して回るようになってしまってる。我が家にも、本、ビデオとか置いてった。置いてかれても困るんだけどね。

274RANDY:2006/12/24(日) 13:28:39 ID:f1T9m7RU
ありす 氏
>>270
>田舎だと 珍しさが追加して
「あれ食べへんか〜これ食べへんかぁ〜」ってくるでぇ〜

どうだろ?
私は田舎在住だけど、田舎だと、新興宗教に出入りするのは、躊躇するよ。誰から見られてるか分からないからね。「○○さんの息子さん、あそこ入っていった」とか噂されちゃうよ。

あと一応、田舎にも、察する文化はありますよ。
隣家のおばさんが、「これ作ったけど、良かったら食べてください」というのは、確かにあるけど、あまりそういうのが好きじゃなさそうな人のところからは、自然に足が遠退くというのはある。

それに田舎者でも、あそこの人は偉い坊さんで座禅瞑想するそうだから、無闇に呼び鈴ならしてはいかんみたいなのは、理解できますよ。

そういうのを察しない、空気を読まない人は、田舎でも特殊な人じゃないかな。

とはいえ、新興宗教の教祖が引っ越してくるとしたら、大概の田舎は、反対の声を出すでしょうね。

275RANDY:2006/12/24(日) 13:41:18 ID:f1T9m7RU
JBL 氏
>>267
>白金は都心に位置しています。
高級なだけあって表面的には綺麗ですが、周囲を夜の街・六本木やら、五反田の風俗街やらに囲まれ(藁)、
人間の欲望が渦巻いています。

これは、子供の教育が心配。
引越し費用がなくて、そこに住み続けるしかないなら仕方ないが、引越し費用があるなら、子供の教育によさげなところに引っ越した方がよさそう。
孟母三遷とかいうしね。

276ありす:2006/12/25(月) 23:40:23 ID:QEKLleJE
>>273

へぇ〜(@@)あっしーくんさせられてるんだ。
私の仕事先は、みんな寝たきりだから、集金だけなんだ。
ま、じぶんで なっとく して活動しているから
悪いことさえしなければ、本とかビデオもらってもいいんじゃない?
参考資料としてさ。

私の家なんか、
    天理教さんとか、
       エホバさんとか、
          朝起き会さんとかくるし、
むか〜しだったらオウムさんがきたわ。

営業さんが来る家なのか、来客が多いですわ。(笑)

277ありす:2006/12/26(火) 00:15:06 ID:x4q2r.Os
>>274

躊躇?するもんなん?(@@)

めずらしい〜って
興味本位で覗きにきて、
あ〜だこうだと感想のべて帰ってたで〜(^^;)

それとも、知り合いがいてるから かって知ったるなんとかで
入ってきてくださるのかな?
ま、怖いとこちゃうし、出入り自由だし、
近所と仲良くできないのは、
毎日の挨拶がされていないからじゃないの?

普通の人の引越しのときでも、大抵根回しするし、

近所の人に挨拶もしないで
引っ越してきたらびっくりするわ。
笑顔の挨拶が抜けていたらどこでも一緒だわ。

礼儀しらずが、やってきたってね。

その土地土地のセオリー?ルール?を踏んだら
大抵、受け入れてくださるわ。

ま、後は たかり屋さん相手では無理ですけどね。
それなりの対応ですけどね。
たかり屋さんは、反抗できないとゴミをほってきたり、
トイレにしにきたりと嫌がらせしますわ。
あと、嫌がらせの電話をしますわ。
でも、たんたんと片付けてしまうと
そのうちに静かになりましたわ。

278ジラン:2006/12/26(火) 20:05:25 ID:NSHP5zas
旬の話題から

週刊新潮(1/4・11合併号) より抜粋・引用・・・・・ 『大川さんのお子さんも、他の子にしてたことだってあったみたいですよ。』


>ここで登場する児童というのが、「幸福の科学」大川隆法総裁の三男なのだ。
「実は、うちの学校は今、大川さんの息子さんの件で、保護者の多くがかなり怯えています。
 これはもう”組織的な暴力”としか思えない。私自身、子供はもちろん、家族の身の安全さえも
 心配なほどなんです。」
>不安げな様子でそう語るのは、大川総裁の子息と同じ5年生のある父兄。

>念のためクラスメートたちに聞いてみると、
「ウンチじゃなくて、砂と粘土だよ。臭いもしなかったし。ウンチなんて汚いから、そんなの靴に詰めないよ。」
>さらに父兄も、
「靴に砂を入れるっていうのは、男の子たちの間では”おふざけ”として、いつもやっていたことなんです。
 もちろん、大川さんのお子さんも、他の子にしてたことだってあったみたいですよ。
 だから、少なくとも同じ組の父兄同士では、あれがなんでいじめになるのかしらって受け止め方が多いん
 です。もしかしたら、彼は自分がされたのは初めてだったのかしら」

279ありす:2006/12/27(水) 00:25:55 ID:xcz6U.qU
リバティーに書いてあるのは、
本人からの告白って書いてあったよ。
週刊新潮より リアルな証言じゃないかな?


私も初め、うんこ踏んだぐらいで・・・
な〜んて「温室育ちなのかしら?」とおもったけど、
東京に肥溜めなんてないし、綺麗な学校に通っているし、
田舎と比べたらあかんかと思いましたわ。(^^;)

それに陰湿ないじめを毎日、集団で攻撃されたら
11歳の子では、初めてだとおもいますわ。

それに嘘だと週刊新潮と書いてあるらしいけど、
火の無いところに煙は立たないじゃん。

譲歩しても最低限、いたずらうんこは、あったでしょうね。

それに、自分でできるはずないもん。
だって、11歳だよ。
うんこはトイレでするわよ。
保育園の幼児じぁ〜あるまいし。

それに小学校でいじめが無いなんてありえないわ(笑)
自我の張り合い時期に目立つ子に対して
おふざけがすぎるのが多々あるわよ。

今回の問題ってさぁ〜
子供の過激なおふざけを見逃し放置処理しようとした
教師らに問題があるんじゃないかな?
事実隠蔽しようとしていたってさ。

昔から教師ってかっこつけばかりだもん。
一部に熱血教師がいたら時期をみて左遷解雇だもんね。
今回の問題であの学校の校長並びに先生達の指導力が
無いって証明でしょう。

教育って「人を愛し、生かし、育てる」って理想でしょ?
白金小の校長先生の「言いわけ文書」って出回っているわ。(笑)
さすが文書だけはうまいとおもいましたわ。
おもわず、笑ってしまいましたわ。

絵に描いたもちをひろげてくださったみたいとおもいました。

じまんげにHPに披露していたけれど、
校長先生は、いきなり部外者封鎖されていました。
悪いと認めたんでしょうね。

間違っていないならどうどうとしていればいいのに
こそこそ隠れているみたいだわ。
どうするのかしら?

280AHW:2006/12/27(水) 01:22:57 ID:lc1LP8lI
>>278 ジラン氏ども!!
ktkr 長靴にうん○で教団動かして大糾弾騒ぎを開始とは。 
ぇぇぇぇえ!? 昨日からいきなり祭りに・・・w
関連スレあげとく。

大川隆法の子供がいじめられる 長靴にウンコ!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1167046395/
【いじめ】幸福の科学の「集団抗議」に怯える小学校
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167044657/
★★『幸福の科学』統合スレッドpart157★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1166702792/
ざっとみてきたらこんなとこか。他にもあるかな。
まあ信じられんほどの異常な報復行動だわ。

>>279 ありす氏
>じまんげにHPに披露していたけれど、
>校長先生は、いきなり部外者封鎖されていました。
>悪いと認めたんでしょうね。

ぉぃぉぃ
kkがその学校関係者などに対しすでに強行しているらしい
デモンストレーションを知ってて言ってるの?
というか、ありす氏の支部ではこの件はどう説明されてるのか解説きぼんぬ。

281ありす:2006/12/27(水) 09:04:25 ID:xcz6U.qU
えっとね。「リバティー読んで下さい」だけ

読んだら、めっちゃ〜教師が悪いっておもうわ。

学校関係者になにかしているの?なんだろう。

私は、検索して除いてみただけだけど・・・・

こっちは田舎だから知らないわ。東京の人は、ここにいないの?

282ありす:2006/12/27(水) 09:09:50 ID:xcz6U.qU
ねぇねぇ〜どんなことしているの?
教えて教えて〜♪

でも、学校関係者に圧力かけても
教師ってぬらりひょんばっかりだから
答えてないんじゃないの?

だって、ごまかしが上手だもん。
私、学生時分に めっちゃくちゃ
ごまかし上手な教師達にやられましたもん。

283るろうのやみ:2006/12/27(水) 20:39:27 ID:RrTnD5mM
自分のクラスでいじめがあった、なんてことになると出世に響きますからね。
私もやられましたよ。事なかれ&えこひいき教師にね。
ところがそいつ、私が地元でも難関のうちに数えられる中学校に合格したら、それを自分の手柄にして。

それ以来「先生」と名のつくものはよほどでない限り信用しません。

284RANDY:2006/12/27(水) 21:23:35 ID:LmsHtZV2
今回の騒動について、
週刊新潮(1/4・11合併号) より抜粋・引用だそうです。

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1166702792/612-616


イジメ騒動の真相は、良く分からないし、
抗議の方法の是非について、いろいろ議論もあるでしょう。
「イジメ隠蔽はダメだ!」という主張も理解できる。

でも、ここまで大事になると、息子さんのあだ名は、「ウンチくん」とかになりそうで、気の毒だね。

285るろうのやみ:2006/12/27(水) 21:28:23 ID:RrTnD5mM
今回は息子さんの件だからこれだけ大騒ぎなんでしょうが、1信者の子供が自殺してもこんなに大きく取り扱ってもらえるか知らん。

286:2006/12/27(水) 21:39:40 ID:35u6vIMo
AHW氏ども!!ジランです。
訳あってこちらでジランのHNを使うのを避けます。
以下、墓場からの転用で申し訳ないですが。

それで今日、文春と新潮に目を通してきましたが
文春はkk広報の言葉ばかり載せていてkkの出先になってるような観がありました。
新潮のほうは、もう少しスペースを取ってkkと白金小の生徒や教職員の双方の意見を載せているという点で
公平というかマスコミとしての機能を満たしているという感じがしました。

文春で広報の「フライデーやオウムの時もそうでしたが、下のほうから沸きあがってくるのです」とかいう広報の言葉をそのまま載せてましたが
「お前マスコミなんだから少しは突っ込めよ」と言いたいですね。
kkも相変わらず見え透いた嘘を公式見解として出す時点で既に負けてます。フライデーの時と一緒です。

新潮では粗放のギャップが面白いですが、教団側の言い分が大川の三男の証言を絶対正しいとして、抗議行動や威圧行動の大義名分としているところに社会に対する危険性が感じられます。
親父が宇宙の根本神で、子供は法王子、そんな環境でチヤホヤ育てられ、まともな証言が出来るようになるか疑問です。
それより三男の証言とkkが称しているものも、誰かが書いたシナリオかもしれません。

虚偽の臭いの漂う一方的言い分を、暴力的威圧行為によって正当化しようとするのは許されることではないし
また、学校側も区教も税金で食ってる身として、kkのようなカルトには絶対屈するべきではないと私は言いたいです。

287エートス:2006/12/28(木) 13:06:31 ID:nXyfQT6Q
>>286
*氏
情報ありがとうございました。まー、2ちゃんねるの伸びがすごいこと、あっという間に900いっちゃった。

あなたの投稿とAHW氏の貼ってくれたサイトと2ちゃんねるに貼ってあったサイトを読んでみました。
リバティーと週刊誌2冊は本日ゲットしてくる予定です。

2チャンネルに貼ってあった以下のサイトは現役のKK教団幹部の立ち上げたブログらしいが、市民団体を名乗ってるのが保護色か。
ネットにあまり積極的ではないKKにしては例外的な行動ですね。

http://mamoro.blog86.fc2.com/
by矢内筆勝

新潮とリバティーはあまりにかけ離れていて藪の中状態で、これは状況を静観するしかないだろうが、
いじめは本人に問題あり、というのが教義に依拠したKK会員の共通の理解なので、この件で浮上しそうなこのあたりの会員さんの意見もチェックしておきたいですね。

現在の状況での感想など書いておきましょう。

わたしは最初この話が2ちゃんねるで出たときは、ご夫妻が自らビラを配ったりしたのかと思いました。
で、いかな教祖様とはいえ、親ならではのなりふりかまわない行動に共感を覚えたのですが、実はそうではなかったらしい。
最初は直に抗議したようだがその後は機関誌を使ったり弁護士を入れたりしてマル投げっぽい。

大人になれば親の立場とかは分かってくるだろうけど、まだ小学5年生ということですよね。
こういうときって、そのくらいの子供ならば内心は親に自分で動いてほしいと思っているんじゃなかろうか。
いざというときは守ってくれる、そんな信頼感は自ら動くことでしか子供に与えられないような気がします。

果たしてるろうのやみ氏の言われるように会員の子息が同様にいじめられたらKKとして動くのかどうか、
また、「宗教家なら相手が嘘をついてるかわかる」と公然と発言してはばからないとんでも体質もあるようだし
フライデー事件の方法論的反省とはやはりなかったことなのかなど、いろいろからんでくる話が多そうですね。

288るろうのやみ:2006/12/28(木) 13:55:20 ID:EKWzWplc
なんだか、そーかとかわらんやないのんか?
あそこだって御用マスコミ(聖教新聞・潮・第三文明・Pumpkin)など使ってしつこくねちっこくやりまくる。

>いじめは本人に問題あり、というのが教義に依拠したKK会員の共通の理解なので、

そんな教義があったのか。しらなんだ。
私は戻るべきではなかったのかな?

289エートス:2006/12/28(木) 19:24:57 ID:nXyfQT6Q
>>288
るろうのやみ氏

>なんだか、そーかとかわらんやないのんか?
>あそこだって御用マスコミ(聖教新聞・潮・第三文明・Pumpkin)など使ってしつこくねちっこくやりまくる。

しつこくねちっこくなるかは分からないですが、週刊新潮は山崎問題でしたか反学会キャンペーンをはってましたね。
今後の進展によっては新潮社は学会とKK共通の敵になるのかな。

>>いじめは本人に問題あり、というのが教義に依拠したKK会員の共通の理解なので、

>そんな教義があったのか。しらなんだ。
>私は戻るべきではなかったのかな?

これに関してはわたしは聞きかじりです。大川氏がこのような法話をされていたようです。
大川氏の法話は会員にとってはそのまま教義なので会員さんはこれに依拠していると思われます。

で、この件に関しては会員さんのコメントがほしい所ですね。いつ、どのような内容の法話の中で触れられたとかね。

290エートス:2006/12/28(木) 19:30:42 ID:nXyfQT6Q
>>284
RANDY氏

>でも、ここまで大事になると、息子さんのあだ名は、「ウンチくん」とかになりそうで、気の毒だね。

そうですね。ご本人の実名が出ちゃってるからどこにいってもこの件は付いて回るでしょうね。

291RANDY:2006/12/28(木) 19:36:01 ID:hD7Rc3WI
リバティ読んでみた。大川さんの法話要旨、息子さんの証言とか、その辺パラパラっと…。なんか、これって珍しいケースかもね。

偏見といわれそうだけど、私にとっての、いじめ→不登校になった子のイメージはこんな感じ。
①どんないじめを受けたか、あまり喋れない。
②学校に行けない理由をうまく説明できない。
③どうしたら登校できるか言えない。

でも、大川さんの息子さんは、これとは違うね。
どのようにいじめられたか、
なぜ学校に行けないのか、
どうしたら学校に行くのか、はっきり証言してる。また、いじめっ子らの報復を恐れてる感じは皆無なんだよね。
どうどうと名前を出して、周囲から注目される所に出てきてるのもスゴイね。

私は別に専門家じゃないけど、これって珍しくないのかな。

あとリバティで、ひさびさに大川さんの写真見たけど、すごく痩せてて驚いた。成人病予防のために、ダイエットするのもいいかもしれないけど、写真を見る限り、あまり良い感じの痩せ方には見えなかった。自分はアンチだけど、ちょっと心配になったよ。


それからリバティは、もうちょい、心を説いてもいいんじゃないかい。

数学の教科書かえればいいだの、ゆとり教育だのなんだの書いてたけど、勉強が出来るための基礎は、家庭円満でしょ。両親の喧嘩が多かったりしたら、子供は勉強に集中できないよ。

また、いじめも厳しく対応すればいいってもんじゃない。いじめの原因に愛情不足があるとも言われてる。家庭の中がごちゃごちゃしてたら、学校で、弱い子をいじめて、ストレス発散したくなるのもしょうがない。
こういう子を、イジメはダメと厳しく処罰した所で、解決にはならないし、かえって、荒れるかもね。

292RANDY:2006/12/28(木) 20:12:29 ID:hD7Rc3WI
エートス 氏
>>287
>最初は直に抗議したようだがその後は機関誌を使ったり弁護士を入れたりしてマル投げっぽい。
>こういうときって、そのくらいの子供ならば内心は親に自分で動いてほしいと思っているんじゃなかろうか。
いざというときは守ってくれる、そんな信頼感は自ら動くことでしか子供に与えられないような気がします。


そう思います。
今度のような事でさえ、親が直に動かず、弁護士に任せ、報告を聞き、指示依頼するだけで済ますとしたら、他の事も人任せなのかなあ。
なんか大川家の中の雰囲気を想像してしまいます。

293*:2006/12/28(木) 21:00:27 ID:mjIF/eD2
ジランです。マルチで申し訳ないけど私の意見です。

【法王子が他の子をいじめていた疑惑も含め真相の究明が第一】

いじめで学校側の落ち度や隠蔽が何件も存在したことがマスコミ等でも取り上げられ学校や教師が信頼を失いかけているところがあるのは事実だろう。
ただ注意しなければいけないのは、そのような風潮を利用し自分の立場を正当化しようとする者が出てこることがあるということだ。
極端な話、ありもしないいじめを捏造して学校側の隠蔽だということも出来る。
そこまで行かなくても、些細なことをとりあげて「ヤクザの言いがかり」や「当り屋詐欺」のように恐喝をする者が出て来ないとも限らない。
原因を作った学校や教師にも責任があるのも事実だが、そのような風潮のがあるからこそ、それを悪用する者がいないかどうか十分に注意を払う必要性が感じられる。

新潮の記事を読むと、幸福の科学教団側と白金小児童や保護者との意見のギャップが感じられれる。
新潮が取材した児童や保護者がいじめの疑いをかけられている子供なのか第三者なのかで信憑性は異なるが文面からは第三者と受け取れる。
もし割り引いて見る点があるとすれば、彼らは幸福の科学側の行き過ぎた行動に生活環境や身の安全が脅かされている被害者だということぐらいだろう。

新潮の記事によれば、三男が低学年のころ母親(大川きょう子)が「うちの子がやんちゃをしてご迷惑おかけして申し訳ないです」とよく言ってたそうで
「やんちゃ」といえば少しは聞こえがいいが「法王子」は素行に問題があり他の子や保護者に迷惑をかける常習者だったとも言えるだろう。
靴に砂を入れるのは男の子の間でおふざけとしていつもやっていたことで、やんちゃな法王子も他の子にやってたみたいだというのが新潮の記事に出ていた。
他人にやっても自分がやられたらいじめだということなのだろうか?
三男のやっていたことだって、先にあげた風潮の中で教団のいう「いじめ」になりうる可能性だって十分にある。

学校にしろ教育委員会にしろ双方のギャップを埋めるため真相を究明することが第一に求められる。
それでなければ話は進まない。
教団の代理人が机を叩いたり怒鳴ったりしたからといって事実を曲げてはいけないだろう。(それが教団側の目的かもしれないが)
圧力に屈して下手に謝罪でもしようものなら、今度はどんな賠償や無理難題を持ちかけてくるかわかったものではない。
真相の究明のないまま子供が加害者にされたら、謝罪だけでは済めばいいが、そのあと子供や家族などにどんな嫌がらせや危険が及かわからない。
子供を守る立場としてそこはしっかりとやって欲しい。

294ありす:2006/12/28(木) 21:13:27 ID:4TPL0626
KK信者ってことで、結構いじめにあってますよ。
で、自殺にならないように心の教えがあります。
自殺するとこうなりますよって教えがあります。
私、止めてもらいましたもん。
結構ナイーブな私なんで〜す♪

>>285
るろうのたみさん♪

私ね、今回の主の行動って 自分の子だけでなく、
私たちを子供として みんなのために 
あえて、加害者になってしまうかもしれない
立場に立ち上がってくださったようにおもうの。
これって私の勝手な想像なんだけど・・・

今だに反省もしない教師達に「本当の正義」を入れて
くださっているとおもうの。

私の親がしてくれなかったこと。
先生に言いたかったこと。
訴えたかったこと。
すべて、かなえてくださっているように観える。

>いじめは本人に問題あり、

これは、正論だとおもいます。
火の無いところに煙が立たない。
つっこまれることがなければ、
かかってこれません。
それと、つっこまれても
いいかえす勇気と根性がなければ、
競争社会で生き残れません。

けれど、極端になると今回の事件になりますわ。

いじめって相手を思う愛の気持ちが無くなった病気だとおもいます。

愛欠乏症っていうのかな?

専門用語がわかんない。(TT)

でも、学校の先生って 本当は

正義の味方=ウルトラマンだと思っています。

早く、にせウルトラマンから本物に変身して欲しいです。

295*:2006/12/28(木) 21:40:43 ID:mjIF/eD2
>けれど、極端になると今回の事件になりますわ。

って、だからね
真相がわかってない(kkが嘘を言ってる可能性だって十分にある)段階で
「脳内妄想」だけで極端もクソもないんだよ。

少しは冷静に、理性的にモノを考えたほうがいい。

296ありす:2006/12/28(木) 22:23:46 ID:4TPL0626
だって、支部から そう みんなの言う 指令ってないんだもん(^^;)
静かだよ。
ただ、「リバティーを読んでください。真実です。」のみだよ。

嘘言っているなら、オウムみたいに
時間が解決してくれるかな?
本物は最後に残るんだもん。

詐欺師は、いつかばれちゃう。

297RANDY:2006/12/28(木) 22:35:42 ID:hD7Rc3WI
ジラン氏
>>293
>新潮の記事によれば、三男が低学年のころ母親(大川きょう子)が「うちの子がやんちゃをしてご迷惑おかけして申し訳ないです」とよく言ってたそうで〜

その部分、私も注目しました。「やんちゃ」の中身、具体的にはなんだったのかなあと思った。
その時、なぜ「やんちゃ」するかをよく考えていたら、今回のこともちがった事になってたんじゃないかという気はする。

298エートス:2006/12/28(木) 22:37:38 ID:nXyfQT6Q
>>291
RANDY氏

>私は別に専門家じゃないけど、これって珍しくないのかな。

確かに珍しいですね。というかわたしの印象は不自然。
もっとうがった見方をすればシナリオがある可能性も否定できないという感じです。

299RANDY:2006/12/28(木) 22:51:46 ID:hD7Rc3WI
ありす氏
>>294
>今だに反省もしない教師達に「本当の正義」を入れて
くださっているとおもうの。

こういうとアレだけど、正義を主張するのは、割合に容易だと思います。
ただ後先を考えると、正義の拳を振り上げればいいってもんじゃなくなる。

たとえば、今回、仮に、KK側の主張がすべて通ったとして、三男は、これまで通りに学校に通えるんでしょうか。先生やクラスメイトたちと、これまでの関係を取り戻せるんでしょうか。
KKは、きちんと収まり所を予定した上で、事を始めたのかなあ…ちょっと心配。

隠蔽はダメだけど、全国的に「うんこ」イジメを報道したり、「やくざ」とかそういう言葉を使って相手方を非難したら、もう修復不可能なくらいに、双方の関係は壊れてしまってるんじゃないかな。イジメ問題に区切りがついても、そっちはもうダメかもしれないね。

>いじめって相手を思う愛の気持ちが無くなった病気だとおもいます。

それはあるかもしれない。
以前、こんな意見を見たことがあります。

乳幼児期に愛されると、子供は無意識に、自分は愛される価値がある人間だと思い、自信を持ち、のびのび育つ。
乳幼児期に愛が不足すると、子供は無意識に、自分は愛される価値がないのだと悲観し、自信が持てず、暗い性格になる。場合によっては、荒れて、攻撃的になる。

リバティだと、いじめっ子を場合によっては処罰も必要だとか、そういうことが書いてた。でもそれは解決にならないよ。「よくも告げ口しやがったな!」と余計、イジメが激しくなりそう。本当に必要なのは、愛なんだろうと思う。

300*:2006/12/28(木) 23:48:47 ID:mjIF/eD2
>>296
そりゃ田舎の会員に白金までビラ配りに行けとは言わんでしょ。

オウムの時は支部集会でデモ参加を呼びかけられた。
フライデーの時にいたっては大川本人から指令が出た。

文春ではフラーデーの時もオウムの時も広報局長が下から「湧き上がって来た」と言っていたけど「 真 っ 赤 な 嘘 」。
ここに来てる100式なんかも最初はフラーデー事件が大川の指示で
しかも大川はテレ朝に出演して「自分は指示してない」と自ら「 大 嘘 」こいたことを知らなくて大恥かいたんだよ。

kkというのはこのように嘘をつく団体で
今回の白金小の件でも広報局長が嘘を発表している。

白金小以外の学校や教師がいじめを隠蔽した事実が発覚して学校は信用を失ったんでしょ。(kkはそれに乗じていじめ問題をとりあげてるのだけど)

kkや大川だって過去何度も嘘をついてきて、しかも今回渦中の白金小の件でもまた広報局長が嘘を公表している。
だから支部が「リバティーを読んでください。真実です。」といったってそう簡単にに信じていいもんじゃないんだよ。

301ありす:2006/12/29(金) 00:42:20 ID:POSsWEhs
最近のいじめ克服は、大人に対してですわ。

「タバコ吸うて授業にでるのは非常識!」と言い続け

説明しつづけました。で、常識になりましたわ。

タバコすうなら、授業外で吸うて下さいますようになりましたわ。
それも、灰皿のあるところでね。
吸殻もちゃんとゴミ箱に燃えないように徹底してくださいましたわ。

だから、かっこよく吸うマナーを守る人に対しては、何も言わないですわ。
校外でこそっと灰皿持って吸っていらっしゃる先生見つけてもね(^^;)

302*:2006/12/29(金) 19:00:44 ID:v9kdZpNI
RANDYさん、どうも。ジランです。
>>297
確かに「やんちゃ」の中身なんだったんでしょうね。
文春では三男に蹴られた(ので蹴り返した)
三男にデブと言われた(から言い返した)とかが載ってますが
それ以上は今のところわかりません。

ただ思うに、あのきょう子が「申し訳ないです」と言うくらいだから
三男の悪さは相当ひどかったんじゃないでしょうか?

303*:2006/12/29(金) 19:28:32 ID:v9kdZpNI
資料的価値があるのでコピペさせて下さい。kkスレpart158より

92 :名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 17:59:29 ID:zKc3V180
幸福の科学・大川隆法先生の珠玉の悟り から

 霊障になりやすい人は、基本的に、被害妄想の人が多いのです。 
「自分は、いつも、いじめられている。被害を受けている。損をしている」と思うのです。 
その被害妄想とセットになっているのは、「あの人が悪い」「周りが悪い」と
他の人のせいにするのです。


              「神秘の法」よりw

304ありす:2006/12/29(金) 19:51:07 ID:POSsWEhs
あははは

あたってる〜♪精神的被害者意識があるある。

でも、小学生で やんちゃしない 子供がいたら病気やわ。

たとえ、王子様でもね。皇室のぼっちゃん達も

おこられていたでしょ?某浜○先生に

三男王子様の先生が、おかしいから 指摘されてんのに

子供せめたら あかんのと ちがうのかな?

私は、KKひいきって考えより、

先生の方が対処方法を間違えてるでと思うわ。

くさいものに蓋をし続けてきて あふれてきたって

私、そう見ています。

305RANDY:2006/12/29(金) 21:11:52 ID:efdEfMsA
いじめから子供を守ろう!ネットワーク
ttp://mamoro.blog86.fc2.com/blog-category-5.html

>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」①
ココ見ると、ウンコが臭ったと書いてるけど、そんなら長靴履く前に、臭いで気付きそうではある。生暖かい、べっとりとか書いてるから、まだ新しく、軟便だったと…。

また
>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」②
では、ウンコのついた靴下を洗ったり、消毒したそうだけど、
私だったら、他人のウンコがついた靴下なんか、即、捨てるよ。普通そうじゃないのかなあ。
洗って、かつ消毒しても、もう履きたくないし、証拠にもならないし…、よく分からん。

>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」②
>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」③
ご両親は、U君から打ち明けられるまで、いじめに気付かなかったというけど、U君は、体にアザ、打撲を負ったり、筆箱とか無くなって新しい物を買うことが相次いでいたんだよね。

私は超能力者じゃないから、ウンコいじめの真相は分からないけど、残念ながら、この文章には、あまり感情移入できないなあ。

306RANDY:2006/12/29(金) 21:26:59 ID:efdEfMsA
ありす氏
>>304
>小学生で やんちゃしない 子供がいたら病気やわ。

今、話してるやんちゃは、ジラン氏が >>302 で書かれてる意味ですよ。
つまり蹴飛ばす、暴言とか以上です。
また、きょう子氏が謝罪したという話もあるから、保護者の耳に入るほどのやんちゃともいえますよね。

小学生のやんちゃって、取っ組み合いの喧嘩にしても大抵は、教室の中だけ、子供うちだけのもんでしょ。
保護者の耳に入る程度の、やんちゃって、どの程度なんだろうなあって思いますよ。

あと念のために書くと、三男がやんちゃしてたとしても、私は三男がダメだとは思わないよ。三男がやんちゃせざるを得ない理由があるのだろうと想像するから。

>先生の方が対処方法を間違えてるでと思うわ。

うん。リバティを読むと、担任や学校側は最悪って感じですね。頭にくる。でも、あれはあくまで、KK側の証言だからね。
担任や学校側の意見も聞いてみないとね。学校側がテレビの記者会見すれば、学校側の人となりもいくらか分かると思うけど、今のところ、この件の報道はないみたいですね。

307*:2006/12/29(金) 21:39:14 ID:v9kdZpNI
今日の意見です。

【真相の究明が第一②・もしウンコでなければ幸福の科学の虚偽捏造】

今回の事件の鍵となるのは三男の学芸会衣装の長靴に入れられていたものがウンコかどうかということだ。
対立の構図は、教団側と学校及び区教委側とで主張が完全に異なるということだ。
今まで、マスコミで事件として取り上げられたいじめで学校側の不正や不手際があった場合
必ず、いじめの事実を知る第三者や、いじめた側も反省するかどうかは別として事実を認めている。
それに比べ今回の大川の息子の件で不思議なのは、児童や保護者の意見がみな学校・区教委と同じであり教団に同調している者が皆無だということだ。
大川の三男の言うことが正しいのなら、普通ならそれに同調する者が現れるだろう。

証拠となる長靴や靴下は洗い流してしまったので(Libertyによる)証人の証言だけが頼りだということだ。
そのなかで最も重要かつ信頼性がたかいのが養護教諭だろう。
養護教諭の話が途中で変わったということを教団側は問題視しているが
子供が「ウンコが付いた」といって長靴を持ってくれば「自分でウンコをもらしたのだから・・」と返しても不思議ではない。
だがその後、養護教諭は現物を臭いがかげる近くで見ていて、三男が手袋もしないで洗ってるところを目撃している。
その上で、長靴に入っていたのはウンコでないと養護教諭は証言している。
「ウンコと土の見分けがつかないわけがない」この点だけは教団側の主張と同じだ。

校長やPTA会長には名前を名乗らない電話やFAXが殺到し、深夜に自宅の周りを不審者がうろつくこともあるそうだ。
養護教諭の場合も真相の鍵を握るだけに同様に教団や信者からの脅迫や嫌がらせがあるかもしれない。
だが決して圧力により真実を曲げてはいけない。

長靴に入っていたのがウンコでなければ"児童を守る会"は嘘に基づき個人名の入ったビラをまいてしまったことになる。
幸福の科学は関与を否定している。
都合の悪いことは責任を信者に押し付けて逃れようという魂胆かもしれないが、フライデー事件の時に嘘がばれたように、追求されればまたボロが出るかもしれない。
これはもし嘘だったら名誉毀損で逆に訴えられてもいい内容だと思う。
今後の展開を見守りたい。

308エートス:2006/12/29(金) 23:11:20 ID:uZkP9Lxo
>>303
*氏

いろいろな情報をコピペしてくれてどうも。
ところで、あなた情報通のようだからお聞きしたいのですが、「いじめられるほうに問題がある」というような大川氏の法話について何かご存知ではないでしょうか。

信者さんはどうも書いてくれないようだし、もしガセネタだと取り消さないといけないので、心当たりがあったらよろしくお願いします。

309エートス:2006/12/29(金) 23:37:08 ID:uZkP9Lxo
>>294
ありす氏

>>いじめは本人に問題あり、

>これは、正論だとおもいます。
>火の無いところに煙が立たない。
>つっこまれることがなければ、
>かかってこれません。

これはねー、わたしは正論だとは思わないですね。
「〜すべし」あるいは「〜すべきではない」という無条件の価値観が
「〜したいなら〜すべし」「〜したくなければ〜すべきではない」という条件付の価値観に変わってきているのが現在の社会の流れのような気がするね。
いじめるほうが悪い。これは徹底しないといけないんじゃないかな。

あなたはKK信者ということでいじめられることが結構あると書かれていたが、いじめの理由というのはどうにでもつけられると思います。
はじめにいじめありきというか、攻撃性がありきというか。

今時のいじめは被害者と加害者が簡単に入れ替わることがあるらしいし、いつ自分がターゲットになるかわからない、
そんなわけで自分に被害が及ばないようにいじめに加担する子供も多いらしい。

もちろんい「じめるほうが悪い」と責めるだけでは解決にはならないし、その前に、いじめはどこでも起こりうるということが社会的な了解事項にならないと
いわゆる隠蔽はなくならないだろうね。

310銀杏好き:2006/12/30(土) 00:35:02 ID:1YCmC3wE
いじめられる側の人間には、相手から攻撃を受ける何らかの「理由」は必ずあります。
ただし「いじめ」が起こる状況や背景は千差万別なので、その「理由」が、一般的に見て妥当なものかそうでないのかを断言することはできません。

一方、いじめられる側にどんな「理由」があれども、それを解決する手段として「いじめ」を行うことは断じて許されるべきではありません。
話し合う、妥協する、第三者に助言を求める等の手段をとり、本人の人格を否定するような行動をとることは如何なる「理由」があれ、決して容認される行為ではありません。

当人同士に軋轢が生じた場合、それを上手に解決する能力を子どもに求めるのは難しいでしょう。それを上手にアドバイスするのが、保護者であり教育者であり社会であると思います。

ただ「いじめ」はそういった第三者の目に見えないところで行われることが大部分であるため、解決には困難が伴い、当事者以外の立場から見るとその解決にいたる手段が「手ぬるい」と批判を浴びることも多々あります。

今回の騒動は、KK側の主張が声高になされているようですが、反論の材料として小学校側から物的証拠を提示するのは難しいのではないかと思われます。
少なくとも「声多き者」の主張が「正論である」という結論に結びつけられることだけは無いよう、祈りたいと思います。

311JBL:2006/12/30(土) 00:38:33 ID:mSnchiLQ

「子供のケンカに親が出てきた」という話ならよく聞くのだが、
「子供のイジメにカルト教団が出てきた」というのは、シャレになってませんな。

高級住宅地の子弟にとっては、大変な脅威だ。
白金住民も、よく大悟館みたいな変な施設を受け入れたもんだねえ。

312JBL:2006/12/30(土) 03:57:29 ID:mSnchiLQ

関谷ブログによれば、また例によってカルト狂信者達が、街頭でビラ配りしてるようだなあ。

http://www.sekiyakogen.com/hpgen/BLOG/

>偶然は無いとよく言うが、実はこの私、たまたま目黒方面に行ったとき「白金小の児童を守る会」なるビラを手にするハメに出遭っていた。後でわかるまでもなく、これは明らかに会員が教祖の承諾の下に頑張ったものだと私は判断。驚いたのは担任教師、養護教諭、校長、副校長、更には教育委員会の指導室長まで、全員名指しで凄い批判・誹謗のビラであったことだ。


こんなことで信者を動員するなよ(藁)

相変わらずバカげた団体だ・・・・・

313ありす:2006/12/30(土) 07:42:02 ID:bVobdUew
まぁ〜にぎやかだわ(^^;)
東京でそんなことが、あったんだ。(@@)
田舎は静かだわ(笑)

でも、これが本当なら、
会員といえども 熱血な人もいるし、
許可を事後承諾って 勝手に行動する人もいるんですね。

管轄の支部長方々は、大変だわ。(^^;)
また、指導力が問われて 左遷されるわね。
かわいそぉ〜これって大人のいじめ?

でも、びらくばり全国にひろがっていないから 
主の指導ってありえないんじゃないかな?

だって、主が 「私が指示しました」って意思表示ないのに
本当かな?って冷めた目でみてしまう。

そうね。私がもし、悪魔の思想で、行動派アンチなら

KKが不利になるように学校へ電話したり
取材にいったり、うろうろしたり、
通っている児童家族に直接、取材にいったり、
学校の先生の住んでいるところまでいって
先生ひとりひとりにそして、家族の人
その近所の人に取材したりしますわ。

結構、効果ありですわよ。
恐怖心をあおることは 簡単ですもの。
だって、人を信じていない人たちですもの。

互いに信用している環境ってどんな常態であるか?
と参考資料として勉強になりますわ。

いじめる側いじめられる側に双方に問題があると私は思っています。

たしかに、今回の場合は、いじめる側が集団でエスカレートしているとおもいます。けれど、いじめられる側に 落ち度がないかと問うと無いといいきれるでしょうか?

互いに水掛け論しているようにみえますが、
論争を止める智恵が必要だとおもいます。

それが、今回のリバティーかな?とおもっています。

意見交換は、好きだけど、争う事は、嫌い。

だから、未熟な私をレベルを落として
相手してくださる方々に感謝です〜♪
(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

314ありす:2006/12/30(土) 08:14:14 ID:bVobdUew
>小学生のやんちゃって、取っ組み合いの喧嘩にしても大抵は、
>教室の中だけ、子供うちだけのもんでしょ。
>保護者の耳に入る程度の、やんちゃって、
>どの程度なんだろうなあって思いますよ。

あはは、自分の子供時代に してきたことってないんだ。
優等生なのかな?ここに集う方々って〜♪
それとも、子供をもっていない独身者が多いのかな?

そうね、トムソーヤとか、が解りやすいかしら?

うち子や近所の子等だったら、教室外でも
やっているわよ〜♪(^^;)

そうね、この間は、帰宅途中の畑に よその畑なのに
どこからひらってきたのか
集団で基地をこさえているし、(^^;)
ゴミの山になっているので、畑の持ち主から苦情がでたわ。

学校帰りに、じゃんけんしながら、
負けたら田んぼに落とすゲームをしているの。
ふざけてしていている間はいいんだけど、
田植えシーズンに入ってきたのに
熱はいってしまってやめないから、
やっと勝ったと相手を泥田んぼに
落としてしまったり、しているわ。(^^;)
あと、後始末と誤りにいくのたいへんだったんだから!!!

あと、でかい岩と岩の間を飛ぶことできるかと
けしかけられてみんなで飛んでいて、
うちの子 どぐさいくせに、負けん気がつよいので、
年長と遊んでいるのに足短いってかんがえずに
飛ぶもんだから
おでこに5針縫う怪我してくる馬鹿息子だし〜

狭い道なのにどっちがはやいか競争だ〜って
互いにあおって自転車で競争して溝に落ちて
救急車呼ばれるし〜(うちの子がかかわっていなかったけどね)

ちゃんばらしよら〜って楽しそ〜に
休日の工事現場の道具つかって遊んでいる子らいてるし(^^;)

コンクリートブロック会社の砂山にのぼって
滑り台〜って遊んで会社の人におこられている子ら。
(よその子よ^^;)

サトイモの葉っぱ(でっかいんだよ)を傘〜ってちぎって遊んでいる馬鹿息子。
サトイモが出来ないでしょ?畑の人に賠償金払ったわ(><)

公園の滑り台から物を滑らしたら音がなっておもしろいって
女の子にそそのかされ、公園のゴミ箱を滑り台の上まで
引きずってあげ、落としたときの騒音で近所の人に叱られ
た馬鹿息子
親が一ヶ月間、公園の掃除当番したわ。(><)

いろんなことした記憶ってないのかな?
親は、苦労した分 しっかり覚えているわよ〜(笑)

315ありす:2006/12/30(土) 08:43:05 ID:bVobdUew
ぴったりなの あったわ!!!

「未来少年 コナン」

http://www.nippon-animation.co.jp/conan.html

近所の子等は、これににているわ。うちも含めて
純粋なんだけど、やることがねぇ〜って
狭い環境の中では、考えてして〜って
親は 言いたい(^^;)

そうね。大草原に生活していたら 
普通の子たちなんでしょうけどね(^^;)

316RANDY:2006/12/30(土) 18:37:50 ID:CYnrcn7I
ありす 氏
>>314
こんな意見があるんですよ。

>乳児とくにゼロ歳から保育所に預けられていた子に攻撃性が多く見られることは、当の保育所関係者や、小中学校の先生たち、また心理臨床家たちの非常に多くが陰でささやいてきたことである。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html

相手を蹴飛ばす、暴言を吐くとかの根っこには、愛情不足、親子の絆不足があるのかもしれません。だから三男の〈やんちゃ〉の中身と、その原因にちょっと興味を持ったわけです。

ありす氏の書いてるやんちゃの場合は、〈蹴飛ばす〉〈酷いことを言う〉という攻撃的暴力的では全然ないですよね。農家の人たちの苦労を教え、田畑は荒らすなと言っとけば十分かも。秘密基地とかは雑木林にこしらえればいい。

また、ありす氏は、自分の子供のみならず、他の子の行動までもよく把握してるみたいだから、それは立派です。自分の子と会話したり、子供の友達と話したり、他所の親御さんらと話してるのかなあと思います。

でも教祖一家の場合は違うみたいです。>>305 のリンク先
>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」②
>港区立白金小学校の「いじめ隠ぺい事件」③
を見れば分かるように、ご両親は息子が重大ないじめにあっても気付かなかったらしい。

息子が、学用品を紛失して、新品を買うこと、体に打撲やあざをつくってくることが繰り返されても、イジメに気付かないって、どうゆう状態なんだろうと想像してしまう。

ありす氏もちょっと想像してみてください。ご自分のお子さんが、「筆箱だの、鍵盤ハーモニカだのを失くしたから新しいの買わなきゃならない、お金ちょうだい」といい、少しすると、失くした品物と、新しい品物を持って、学校から帰宅してきたら、どうですか? そんなことが繰り返されても、イジメに気付かない親って、いるんでしょうか。

打撲、アザにしても、そういうのがしょっちゅうあったら、親は気付くでしょ。親子で風呂に入ってたら、一発で気付くでしょう。年齢的に、親と風呂に入りたがらない年頃ですけど、痛みがあれば動きが不自然になるから、見てれば「どうした?」と思うもんじゃないだろか。でも親は、子供からいじめを打ち明けられるまで、気付かなかった…と。なんか淋しいなあと思います。

317*:2006/12/30(土) 20:31:48 ID:yw5Im/AQ
>>308
エートス氏どうも。ジランです。
バカ本やバカテープは全て処分したのでどこだったかはわかりませんが
テープで聴きました。泊りがけ研修か西荻研修ホールでのセミナーテープです。

「いじめられるほうにも原因があるんです。いじめられると悲しそうな嬉しそうな顔するんですねぇ」などといった内容で、いじめられ子はいじめられることを喜んでいるという趣旨だったと記憶してます。

では今日の意見です。
今日は2つあります。

318*:2006/12/30(土) 20:33:44 ID:yw5Im/AQ
【真相の究明が第一③・幸福の科学のやり方は現代の魔女裁判】

真相の究明については、私がこれまで見た限りでは、白金小や港区教育委員会の調査で既に完結してる言ってよいと思う。
これは新潮や文春だけでなくhttp://mamoro.blog86.fc2.com/blog-category-5.htmlでリバティーからの引用を読んでもそう思う。
対立の構図は、幸福の科学側は事実を無視しても教団側の主張に学校側が合わせろと強要して譲らないところにあると思われる。

広報局長が本音を漏らしている。
「学校側にとってはY君も一児童ではないかと問うと、『(学校側には)宗教的素養がないのかもしれませんね』」(文春)
宗教的素養というより幸福の科学的素養といったほうが適切かもしれないが、公立小学校が特定宗教の宗教的素養など持つ義務は全くない、というより宗教的には中立であるべきだろう。
校内で問題が起これば調査し解決させるのは学校側の義務である。しかし特定宗教の要求や、一児童の宗教事情のために特別な措置を取るのことは、公立の学校では禁止されている宗教行為にあたる可能性がある。
また、特定の宗教を信仰していない者に宗教側の見解を押し付け、宗教的価値観による行為を強要することは、個人に対して憲法で保障されている「信教の自由」を侵すことになる。
どうやら幸福の科学は憲法違反、違法行為を学校側に強要し、それを拒否されたため脅迫や中傷などの嫌がらせを行っているという構図が見えてくる。

http://mamoro.blog86.fc2.com/blog-category-5.html によれば
>山王病院(港区)の医師は「心因反応」と診断。「明らかにいじめによるもの。加害者を特定して謝らせないと、根本治療にならない」と明言した。
そんな治療法は初めて聞いたが、別のカウンセラーは全く異なる診断をしていることも興味深い。
どのような根拠で教団は片方の医師の言葉のみを採用したのだろうか?

もし学校側が幸福の科学の要求どおり長靴に異物を入れた子供の個人情報を提供したらどうなるのか?
幸福の科学が学校や区教委に対しておこなったことと全く同じことが、今度は個人に対して行われることになるだろう。
今までは学校や区教委といった責任もあり強い立場がターゲットであったが、今度は個人や家庭がターゲットになってしまう。
しかも最も弱い立場の「子供」がカルトの餌食にされてしまう。
長靴に入れたものが、事実としては学校側の調査どおり土か何かであっても、幸福の科学的真実であるウンコにされてしまうだろう。
そして本人がウンコだと認めるまで、それこそ一生でも子供や家族への嫌がらせが続くことになる可能性が考えられる。
今回の幸福の科学のやり方を見ていると中世の「魔女裁判」思い出される。
疑いをかけられたら最後、一切の反論は許されない。「自分は魔女だ」と自白するまで詰問され更には拷問され、それに耐え切れず「魔女」だと自白したら、後は焼き殺されるのみ。
謝罪で済めばいいが、なにしろ相手はカルトだから次は何をされるかわかったものではない。
自白に追い込む以前より更に状況は悪化することが想像される。家族や親戚への迫害もあるかもしれない。

幸いに今は「個人情報保護法」がある。この法律は、まさに幸福のようなカルトから国民の人権を守るために存在するようなものだ。
今回の事件が個人情報保護法施行後に起きたことであって本当に良かったと思う。

319*:2006/12/30(土) 20:34:55 ID:yw5Im/AQ
【ビラ配りは幸福の科学信者による白金小児童へのいじめ】

新潮記事によれば、白金小校長やPTA会長宅に(フラーデー事件の時のように)名前を名乗らない相手から電話やFAXが殺到していて、しかも深夜に自宅の周りを不審者がうろつくこともあるそうだ。
新潮側の取材にもかなり怯えたよ様子とある。また文春によれば、担任の教諭もここ1ヶ月でげっそとりやせたという。
保護者の1人が言う通り、これはもうとしか思えない。

そして、幸福の科学の「集団抗議」や深夜にうろつく不審者に怯えるのは大人だけではない。
新潮には児童の保護者も不安げに語っているともある。外部にはその実情さえわからないカ宗教団体に牙を向かれたら一般人はたまったものではない。
しかも教団の抗議の矛先は小学校に通う子供のいる家庭に向けられている。
学校内でのいじめとは異なり、子供にとって頼みの綱である両親でさえ「組織的な暴力」に怯えているのだから、子供としては言いようのない恐怖を味わっていることだろう。
ましてや、いじめの疑惑をかけられている子供やその家庭はいったいどんな気持ちだろう?
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1166662264によれば昨日もまだ執拗にビラを配っていたそうだ。これでは安心して正月さえ迎えられない。
幸福の科学信者の狙いは、三男がいじめたと主張する子供と家庭を恐怖のどん底に突き落とすことにあると思われる。
これが幸福の科学による信仰により正当化された報復行為なのだから。

幸福の科学信者と言う「大人」が、白金小児童という「子供」を(家庭ごと)よってたかっていじめていることになる。
大川三男へのいじめや、大川三男によるいじめは現段階では疑惑だが、幸福の科学信者による白金小の児童いじめとも思われる集団抗議は事実として明らかになっている。
広報局長も幸福の「組織的な暴力」としかいいようのない集団抗議への科学信者の関与は否定していない。更には「参加するのを我々は止めませんので」なのだ。
大川も止めるどころか、自分の主宰する団体の発行するリバティーでビラと同じような内容を掲載させている。またビラの内容には大川の息子や大川夫婦にしか知りえないようなことさえ書かれているそうだ。
これらからもフライデー事件の時のように大川がやらせている可能性が浮上してくる。

今回の幸福の科学信者による児童いじめの背後には、報復という大義名分にかこつけて、いたいけな子供をいじめて喜んでいる教祖・大川隆法の影があるように思えてならない。

320*:2006/12/30(土) 20:38:42 ID:yw5Im/AQ
>>319 すみません誤字訂正です
保護者の1人が言う通り、これはもうとしか思えない。
 ↓
保護者の1人が言う通り、これはもう「組織的暴力」としか思えない。

321*:2006/12/30(土) 21:15:15 ID:yw5Im/AQ
信者時代の体験を一つ。

フラーデー事件の時、大川から指令を受けた。
ただやはり不安なところがあり支部職員に「これ犯罪にはならないんですよね?」と確認した。
職員の回答は「個人で講義することは問題ないが、組織的にやってることが知られるとまずい」。

法律上の詳しいことは知らないし、結果幸いにも逮捕されるようなことはなかった。
(組織的にやってるんだから犯罪なのか)心の中でそう思いながら大川からの指示なので抵抗を感じることもなく大川の指示に従い抗議行動に参加した。
何しろ大川の指示なのだから。
ただ私も、その職員も、一緒に聞いていた会員も「犯罪」という認識を持ちながらやっていたということだけは事実だ。職員はさらに指示出しも。

今思えば完全に感覚が麻痺していた。
だからこそ(真偽はまだよくわからないが)犯罪という認識を持ちながらも組織的抗議行動が出来たのだ。
私も、他の会員も、職員も。

信者時代私は、BBS第壱にある「愛大川無罪(愛大川○○無罪)」を身を持って体験していたことになる。
いま白金小児童に対して「いじめ行為」に参加している信者ども、当時の私と同様に「愛大川無罪(愛大川○○無罪)」の精神で子供をいじめているのだろう。

322*:2006/12/30(土) 21:33:12 ID:yw5Im/AQ
フライデー事件の話を続けると
なにより喜んでやっているものが多かった。

ある会員夫婦の旦那も後に「うちのやつなんか支部でFAX攻撃していいといわれ他時は、喜んじゃって早速FAXしまくっていたよ」と回想していた。
信者にはこの手のイジメが好きな者が本当に多いのだと今も思う。

また支部で聞いた「イイシラセ」のなかに、、「講談社○○支店のFAXが煙を吹いて壊れる」「講談社○○支店の女性社員が、kkの抗議行動による心労でダウンし入院」などというのがあった。kk的にはこれがイイシラセなのだ。
講談社でも地方の支店には社員数が数名のところもあり、そこにkk信者がプラカードもって大挙して抗議に来られればたまったものじゃないだろう。kk的にはそれで勝利したと喜んでいた。これもkk信者の好きなイジメだ。

そしてフライデー事件の総司令官として大川一家を除く組織のトップに立っていた白木大拙の話は更に恐ろしい。
「昔、戦では皆殺しをしていた。今戦をしてみてつくづくこの大切さがわかった。中途半端にやっていたらまた反撃される。講談社を皆殺しにしろ!!」本当に講談社社員を殺しかねない勢いだった。しかも戦の現実の「皆殺し」を賞賛し範としている。イジメどころか殺人だ。しかも皆殺し。大川も恐ろしい人物を総司令官に任命したものだ。

白木の話に感激していた自分自身も今思えば恐ろしい。
カルトのマインドコントロールは本当に怖い。

323*:2006/12/30(土) 21:36:36 ID:yw5Im/AQ
ネットでのアンチの中には
当時命令を受け講談社に業務妨害をしてしまったことを後悔していた人もいる。
まともな精神の人はkk信者などやってられないのだ。

それだけkk信者はイジメ好きをはじめ異常な者が多いといえる。

324*:2006/12/30(土) 21:55:34 ID:yw5Im/AQ
もし私が今も会員を続けていたらどうなっていたか考えてみる。

ああまた大川総裁からイジメのお許しが出たぞ!
フライデー事件の時はイジメる相手が強者でしかも大人だったのでイジメがいが今一だったけれど今度は相手が最も弱い小学生だ!
やった嬉しい!!本当に会員続けていて良かった!!

主エルカンターレよ我にイジメの機会を与え下さって本当にありがとうございます。
主のご子息、法王子様をイジメた(現実には捏造の可能性あり)悪い子供を、私が主に変わってイジメて報復します。
子供だけでなく保護者もイジメます。
両親が怯えれば子供はもっと怯えるでしょう。

ああ楽しい!
私はイジメが大好きです!
しかも小学生がイジメられて本当に幸せです!

このイジメで白金小の自殺者が出ればもっと幸せです!
主エルカンターレよ、どうか今回のイジメので児童の中に1人でも多くの自殺者が出ますように!!
我に力をおあたえください!
ありがとうございます。(合掌)

まあこんなところだろうか。
もちろんこれは奥儀だから決して口外しない。
口外するのはあくまでも建前の「『いじめ』と学校や教育委員会による『いじめ隠し』から子供たちを救うため」だけ。

もちろん全ての信者が私と同じように考えるとは限らないが
少なくとも子供をイジメることに喜びを感じるようでなければ
あのような行動はとても出来ないだろう。

kkを辞めて本当に良かったと今、胸を撫で下ろしています。

325エートス:2006/12/30(土) 22:07:56 ID:bWUdfUDw
>>316
RANDY氏

>>乳児とくにゼロ歳から保育所に預けられていた子に攻撃性が多く見られることは、当の保育所関係者や、小中学校の先生たち、また心理臨床家たちの非常に多くが陰でささやいてきたことである。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html

これ林道義のHPじゃないですか。わたし彼のファンで、時々のぞいています。
林氏の父性や母性の考え方はKKとそう違わないように思うんだけど、決定的に違うのがニーチェの評価ですね。
彼のニーチェへの評価は高いですね。

326AHW:2007/01/01(月) 01:20:32 ID:RWVHid3A
>>287 エートス氏
折れも新潮、文春、リバティともに買って読みますた。

リバティは総裁氏の緊急法話かなんだかの説法中の写真ってのが
複数枚でてたんだが、痩せこけ青白っぽくて「貧相」過ぎだたたです。
なんつうか「更年期の病気?」「大ジョブか?」って感じ受けたな。

>>286 *氏 意見ご寄稿乙です!!

スレが伸びて亀レスですまんですが
「文春はkk宣伝よりで残念」って感じは折れは受けませんでしたお。
むしろ文春のほうが批判の本気度が高いように思った。
「本腰で続けられるぞ」って周到さみたいなのを感じたというか。

まあ書き方はクールで、憶測や推定でのコメントは避けているようだが(一見ね)
その実、新潮よかカナ-リえぐい記述がさらさら並んでた感じか。

取材したkk本部幹部の発言等を、kk側が否定しずらい形で並べて見せながらも
「うまいこと」えぐって読者に無言で伝えてるというか。うまく言えんですが。

327AHW:2007/01/01(月) 01:43:48 ID:RWVHid3A
>>312 JBL氏情報ども!!
あの関谷氏がkk白金ビラを手渡しされてたってのは
偶然にしては出来すぎでビクーリかつワロスでした。

スキャンダラスな騒ぎで世間の耳目を集める・・・
って効果だけは出ている感じ。これを実は狙ってるのかな。
「とにかく世間でいい加減目立ちたい」欲求系で。

328RANDY:2007/01/01(月) 12:32:40 ID:4Y0K1I/k
エートス 氏
>>325
>これ林道義のHPじゃないですか

その通り。私も時々HP見てました。何かの事件があった時とか、この人はどう考えるだろうと思って、HPの寸評とかチェックしてました。

>彼のニーチェへの評価は高いですね。

これは知らなかった。私は彼の、子育て・家族論、フェミ批判的なものばかりに注目してたから。…でもHPのプロフィールとか見ると、ニーチェ関連本も書いてるみたいですね。

329エートス:2007/01/01(月) 21:19:58 ID:bI4scDwQ
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞ第弐をよろしくお願いします。

>>326
AHW氏

>>「文春はkk宣伝よりで残念」って感じは折れは受けませんでしたお。

>取材したkk本部幹部の発言等を、kk側が否定しずらい形で並べて見せながらも
>「うまいこと」えぐって読者に無言で伝えてるというか。うまく言えんですが。

うん、わたしもそう思った。うまく幹部の言葉を引き出している観があった。
かなりペラペラしゃべらせたんじゃないかな。あの答弁は普通に考えたら変なとこあるし。

>>328
RANDY氏

>>その通り。私も時々HP見てました。何かの事件があった時とか、この人はどう考えるだろうと思って、HPの寸評とかチェックしてました。

この人の考えってかなりうなずけるんですよね、「そうだ、そうだ」って。子育て家族論なんかからは結構影響受けてます。

>>彼のニーチェへの評価は高いですね。

>これは知らなかった。私は彼の、子育て・家族論、フェミ批判的なものばかりに注目してたから。…でもHPのプロフィールとか見ると、ニーチェ関連本も書いてるみたいですね。

彼はユング派の心理学者ですが、林氏に限らずユング派は概してニーチェの評価は高いですね。湯浅泰雄なんかもそうだけど。

330*:2007/01/02(火) 08:37:46 ID:1NnKlBYk
>>326
最初に墓場に書いたことものでしょうそうか?
第一印象としてはそう思いましたが、よく読むとそうではないですね。
kkと過去に訴訟などがないから広報のコメントが得られたのだと思います。
結構役に立つことも多いです。
スペースから突っ込む余裕はなかったのでしょうが、世の中の大多数の正常な人から見れば、kkが言ってることはまともじゃないことはわかるでしょう。

331ありす:2007/01/03(水) 20:26:31 ID:UNL6fot.
あけましておめでとうございます〜♪
田舎の田舎から帰って来ました〜♪
携帯もネットもつながらない圏外にいててすっごく大変でした。
仕事先もつながらないと留守電ばかりで大変でした。
でも、自分の生活圏内にもどってくるとほっとしますわ。
ここが私のいてても良い場所ってことでしょうか?(^^)

>>316 RANDYさん

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html

これ、見れない(T・T)

でも、三男坊やだけでなく、仕事をもたざるを得ない世帯の
子供らは、こんな傾向ですわ。
私もそうですもん。

保育所に預けるときは涙流しているんです。
毎日泣いて泣いて預けるんです。
そんな親の苦労って知らないでしょうけどね。
なにか非行に走るとき、あの時、他人に預けなければと
後悔するのです。
でも、経済的に 余裕のない生活をしている世帯にとって
また、働かないと 子供を育てるお金がない世帯にとって
保育所が唯一の避難所なのです。
昔は、間引きって生活苦で子殺ししているのが
当然の地域もあったのです。知らないでしょ?

家庭ユートピアを重視しても経済的なことに
余裕のない世帯が多くなっている現状を
みてほしいですわ。

主の三男坊は、子供ではなく 一人の大人の魂であるため
子供社会から 目立つので 新しく赴任してきた
先生からは 妬み嫉妬が でたのかも?

親の仕事が仕事だから、余計に気を使うんでしょうね。
だって、優しすぎるんだもん。

イエス様傾向かしら?

332ありす:2007/01/03(水) 20:53:46 ID:UNL6fot.
物や体に青あざや傷をつくってきたとき・・・・

私バージョンでは
警察に「え?届けだすんですか?」といわれましたが
被害届け出して〜紛失届け出して〜学校に報告して〜
いじめにくる小学5年生達に学校の先生の前で 説教しましたわ。

毎朝、学校に通い、すべての子らに挨拶しましたわ。
相手の子供らの親と子供らのいてる前で話ししましたわ。
その後、物がなくなるということが減りましたわ。

でも、うちの子の悪いところは、認めています。
それは、相手の子に対して 私と子が謝っています。
そして、感謝の言葉を常に言い、ちゃんと先輩として
行動してくださることに礼儀を正しています。
うちの子にさせています。

いじめる側、いじめられる側
双方に引き合う磁石のようなものがあるから
衝突するのだとおもいました。

仲良くする方法。むずかしいっておもったけど

「雨降って地固まる」でしょうか?
問題が生じても冷静に傾向性を把握し、対処する方法を
訓練実践することかな?とおもいました。

333RANDY:2007/01/04(木) 19:30:48 ID:0BSV9XUY
ありす氏
>>331
>これ、見れない(T・T)

コピーペーストして、最初に、h をつければ見られると思います。
でも、念のため、
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html

これのホームページは、
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/
いろいろ見てると、保育所利用の批判ばかりでなく、その対応策、注意点のヒントみたいのもあったりするから、子育てには、参考になるかもしれないです。

>主の三男坊は、子供ではなく 一人の大人の魂であるため
子供社会から 目立つので 新しく赴任してきた
先生からは 妬み嫉妬が でたのかも?

原因は、主に先生、学校側にあるという考え方かな。
私の場合、学校側の対応については、不十分だったところもあるだろうが、「まあ、普通の対応は、そんなもんだろ」という具合に見えてます。

その反面、KK側の過剰反応、家庭環境の特殊性には、興味があります。家庭環境に関心があるのは、ファルコン氏の告発の影響か、それによる先入観もあるかもしれません。

過剰反応に興味があるのは、普通の場合、過剰反応ってそこにピンがあるってことだからです。フライデーへの過剰反応は、フライデーがピンのとこを突付いちゃったからでしょ。今回の激しい反応も、教師か生徒か知らないけど、誰かが地雷を踏んじゃったのかなあ、と想像してます。

>>332
>私バージョンでは
警察に「え?届けだすんですか?」といわれましたが〜

いろいろ経験し、毅然とした対応されてるんですね。感服しました。
子供同士のごちゃごちゃは、なるだけ穏便に処理したいけど、被害の程度、怪我の程度によっては、きちんと警察も含めてあちこちに届けを出さねばならない時もあるだろうと思います。その辺の程度の見極め、決断は難しそうですね。

334エートス:2007/01/05(金) 18:35:14 ID:JsRIO9ns
>>331-2
ありす氏

あけましておめでとう。今年もどうぞよろしく。

>保育所に預けるときは涙流しているんです。
>毎日泣いて泣いて預けるんです。

子供を預けるときの親の気持ちは様々だと思います。
少しでも一緒にいたいと思いながら預ける親もいれば、預かってもらってセイセイしたと思う親もいるでしょう。

でもあなたのように後ろ髪引かれる思い出預ける気持ちは子供さんに伝わるんじゃないかな。

>でも、経済的に 余裕のない生活をしている世帯にとって
>また、働かないと 子供を育てるお金がない世帯にとって
>保育所が唯一の避難所なのです。

そうですねー。わたしは余裕のない経済状況の中で子育てしているご両親方には感謝しています。
これからの日本を背負っていく人材を育ててくれてるんだからね。

>「雨降って地固まる」でしょうか?
>問題が生じても冷静に傾向性を把握し、対処する方法を
>訓練実践することかな?とおもいました。

親としてほぼベストの対応だったんじゃないですか。
感心しました。

>いじめる側、いじめられる側
>双方に引き合う磁石のようなものがあるから
>衝突するのだとおもいました。

これは確かにあるでしょうね。
相手の中に探すマイナスの部分_いじめの理由_は、自分自身に対してマイナスと感じていることでもあるんだろう。
衝突ならいいんだよね、タイマンなわけだから。どちらかが仲間をつのって集団ではじめるといじめになるわけだよね。

あなたのようなこうした見方は確かに悪くはないと思いますが、ただし、その前にしなければならないのは
子供に対しては「いじめるほうが悪い」ということははっきり教えなければならないと思います。
小さいうちから理由なんかは無しに「いけないことはいけない」ということを繰り返し刻むことで抑止力が養われると思います。

道路に飛び出したら車に轢かれるとか体験はできないわけだし、小さいうちは理由をくだくだ言ってもしょうがないし。
飛び出しそうになったら、引き戻して絶対にダメって繰り返しているうちに危険を避けるようになるでしょ。
そうした絶対にいけないことを大人が教えられなくなっているように感じます。

335*:2007/01/05(金) 19:53:17 ID:Vmsi1oHw
>>308
エートス氏
回答を2チャンで拾ったので。
http://blog.goo.ne.jp/mryupa/e/193bc6337b8fc35cc24de0c07bfb87a6
『幸福への道標』のようです。
ただ、この手の話題は他でも繰り返している可能性はあります。

336ありす:2007/01/05(金) 20:51:17 ID:eIfhfU3c
>飛び出しそうになったら、引き戻して絶対にダメって
>繰り返しているうちに危険を避けるようになるでしょ。
>そうした絶対にいけないことを大人が教えられなくなって
>いるように感じます。

そうなんです。
知り合いの子でも真剣に怒れない傾向なんです。
でも、私は、子供らに対して 真剣に話します。
大人に対して正直に話しても まっこうから反抗されますが、

子供らは、素直です。

私を信じてくれるから。

だから、真剣に守ろうと正直であろうと行動します。

朝、年に二回当番がまわってくる交通安全母の会があって、
登校する子供らに大きな声で挨拶します。

「右見て左見てもう一回周囲見て
突っ込んでくる車がないか確認してからわたるんやでぇ〜
車はこっちを見てないで〜自分の身は自分で守るんやで〜」ってね。

337ありす:2007/01/05(金) 21:06:13 ID:eIfhfU3c
>>333

RANDY さん♪

私は、いじめに来た年上の子だけでなく、
その背後に第二第三のいじめに来る子、大人に
対して 反体勢力の怖さを
大げさにしないと反省しないと
おもったので警察と言う第三機関に届出の行動したのです。

集団相手のいじめ対処は先手必勝なのです。
相手は、無き寝入るすると思っているのです。
だから、集中砲火しないと 相手は こりないのですわ。
それとこっちは正義の態度と行動を維持管理ですわ。
自分の子供を守るんですもの真剣勝負ですもん。
今、健在進行形です。
油断したら相手の思う壺〜♪

338ありす:2007/01/05(金) 21:15:34 ID:eIfhfU3c
あと、大人からして、

「お母さんから、あそこの子と一緒に遊んだら

頭が悪くなるで。いったらあかんで」と言われたと

子供達から よく言われます。

だから、子供達に言います。

「頭が悪くなったの?」ってね。

子供たちは、不思議そうにしていましたが、

学校や児童館で、仲良く遊んでいます。

339エートス:2007/01/05(金) 22:22:00 ID:JsRIO9ns
>>335
*氏
ご教示どうもありがとう。

これに関してはここでは信者さんからの反応はないが2チャンネルでは結構話題になっていますね。

傍観者氏によれば大川氏が何年も前に触れた「いじめられる方にも原因がある」というのは一般定義であり
今回のいじめのような、「ミニ暴力団化」「マフィア支配」を、いじめの一般定義と一緒にはできないということでした。

ご紹介いただいたブログの内容も同じでしたが、いずれにしても現在の深刻ないじめというのは付け足しになるんでしょうね。
わたしは、今回は、今回は、と強調されるほど世間一般で言われてきたいわゆる「いじめ」とそう変わらないと思いますがね。
それにしても悪霊が跋扈するとは穏やかじゃないね。

で、これとは別に気になることがあって、これもみなさんに意見を伺いたいと思っていますが、長くなるので別投稿にします。

340エートス:2007/01/05(金) 22:23:05 ID:JsRIO9ns
アリス氏が三男さんは大人の魂だと書かれていましたね。
で、いろいろ疑問がわいてきてしまったので、つらつら書き連ねておきましょう。

KKによれば魂は輪廻するわけだから全部大人だろうと勝手に考えているわたしにはよく分からないのですが

まー、子供の魂なら成長する余地があるから今回のトラウマも克服できるかもしれないが、すでに大人だとどうなんだろう、
個性がある程度出来上がっているということだからね。

一応この世的な意味での診断は出ているようだけど、霊的存在というのが第1義のKKにおいては霊的には三男さんはどう診断されるのだろうか。
精神的に不安定ということは霊的に問題ありということでしょ。いじめが酷すぎたからといっても、それだけの魂なら修羅場はくぐりぬけてきているはずだし。

KKでは精神的不安定要素を抱えている場合は霊的な影響を受けやすくなるといわれてるわけで、
KKを世襲する1人であるとすれば、これは信者さんにとっては「いじめられたー」以上に由々しき問題ではないのだろうか。

341ありす:2007/01/05(金) 23:11:49 ID:eIfhfU3c
さて、東京の方(だけ?)で盛り上がっていらっしゃるみたいですが、
私は、平信徒なので、まだ傍観者です。
(また、一部の方々にお叱りをうけちゃいますが、)

主の三男坊で共感することといえば、

私が、昔経験したことでしょうか。

この間、Pの箱をこじ開けられたので 
 なぜ、私が 「先生」と名のつくものに 
攻撃的になるのかを教えてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・

続きは、第三BBSにもどります♪

342100式:2007/01/21(日) 23:07:57 ID:YXLTxoug
皆様、あけましておめでとうございます。

今頃、新年の挨拶をしておりますww

知らない間にいじめ問題で盛り上がって、
沈静化してしまったようですな。

さて、口コミ情報で申し訳ないが、
港区議会において、教育委員会が学校側のミスを認める発言をしたようですな。

ではでは

343*:2007/01/25(木) 19:26:20 ID:hzC2CVzI
>>342
あけおめ。
可哀そうに全員シカトしてるのね。

ここでは沈静化してるが、
いつまでも信者サイトで信者の感想聞いていてもしょうがない罠。
墓場に基本的なことを書いたら場所を移してる。

口コミ情報というから、また教団が会員向けに流した嘘情報かと思ったら
矢内ブログに出てるじゃん。
それに対する意見は別のところに書いてる罠。

344*:2007/01/26(金) 20:08:50 ID:yaReUzY.
他にもあるけど、とりあえずこれ貼っとくよ。


区議会レポートがこちらに移ったので。
http://mamoro.blog86.fc2.com/blog-category-19.html

上記ブログによれば、港区教委指導室長のコメントは
「最初の指導のあり方が十分でなかった。また保護者との話し合いの機会がありながらですね、十分な理解を得るような対応ができなかった」
であり「教祖の三男がいじめを受けた」という幸福の科学側の主張が正しいというものでは全くない。
幸福の科学を知る者には、これが教団がよく使う騙しの手口であることはすぐに分かる。
もっとも騙されるのは信者ぐらいのものだが。。。

不登校になっているから被害者だと思う人もいるかもしれないが
新興宗教の教祖の子供で将来が保障されていれば、不登校で留年しようが痛くも痒くもない。
金を出して医者に診断書を書かせれば不登校でも法律上の責任を問われることはないだろう。
そうやって親が不登校にさせて被害者を装わせている可能性もある。
教団の要求が子供の個人情報の開示なのだから、この点は最後まで注意する必要はある。

これが本当のいじめであれば、学校の対応はまずいといえるが
今回の件は、いじめが事実かどうか、はっきり言えば長靴に入れられた物がウンコかどうかで話が全く異なる。
入れられたのは土のようなものでウンコではないということは最初に結論が出ている。
いじめではなく単なるイタズラと考えても問題なく
その程度のイタズラで、教団側の要求に答え学校側が「犯人探し」などして個人情報を教団に伝える必要などないと考えられる。
この点に学校側にミスはないといえる。

345*:2007/01/26(金) 20:17:33 ID:yaReUzY.
>>339
エートス氏、遅くなりましたがレスどうも。

>今回は、今回は、と強調されるほど世間一般で言われてきたいわゆる「いじめ」とそう変わらないと思いますがね。

まさにそのっとりですね。集団でのいじめなんて昔からありましたし。
大川にとっては「自分の子供」ということで、世の中が変わるくらい重大な出来事なんでしょう。

墓場にも書いたことですが、これはフライデー事件のときの「教導の怒り」みたいに
大川の「後だしじゃんけん」ですね。
「後だし」ということは既に負けている。
またまた「法」の不備・欠陥が出てきたということですね。

346100式:2007/01/26(金) 20:36:34 ID:6B1BAKic
ジラン氏
何の事情があるんか知らんけど
“*”
はないでしょ。
ジランがダメなら、何か別のHNでも名乗ったら?

後、この件でKK叩いとる場合じゃないと思うがな・・・
ま、底が知れるってことだ。






347*:2007/01/26(金) 21:26:53 ID:yaReUzY.
>>346
>後、この件でKK叩いとる場合じゃないと思うがな・・・
>ま、底が知れるってことだ。

問題起こして叩かれる側が言うことじゃない罠。

348*:2007/01/26(金) 21:31:06 ID:yaReUzY.
あと*にしておけばググれないだろw

349エートス:2007/01/28(日) 04:16:20 ID:xoDbj0uc
>>346
100式氏

>ジラン氏
>何の事情があるんか知らんけど
>“*”
>はないでしょ。
>ジランがダメなら、何か別のHNでも名乗ったら?

これは氏が“*”で投稿したいと断りを入れられたんで、ググられないという理由までは知らなかったけど特に気にしてはいないんですよ。

それよりわたしとしては耳寄りなくちこみ情報があるんですが_といっても2ちゃんねるのヤサ氏発_なんか、今度のいじめって大悪魔がやらせてるというのがKK所見なんですか。
話が聞けるから支部に駆け込めーとかなんとか書いてあったけど、あなたはもちろんリーダーなんだからそのあたりはご存知なんでしょ。

350100式:2007/01/28(日) 21:42:56 ID:5/Y1GBkg
ジラン氏
>>347

だから〜(以下略)

>>348
ググられたら何か困るのか?
ま、“*”=ジランでOKなんだよな。
なら俺はどっちでも良いや。

351100式:2007/01/28(日) 21:55:41 ID:5/Y1GBkg
>>349
エートス氏

陰湿ないじめが横行している。
それを苦に自殺までする子がいる。
学校側は隠蔽する方向が主流。
報道で明らかになった事実だよね。

霊界があるという前提でこの事実を見れば、
これを霊的に指導しているのは天使か悪魔か?
少し考えれば解るでしょ。

で、本日からですが、「学校教育と悪魔の自由について」という題目で、
御法話拝聴会が開催されています。
この御法話において詳しく解説されています。
信者でなくても拝聴は可能ですので、関心のある方は支部までお越しください。

こんなんでよろしゅうにw

352*:2007/01/29(月) 00:17:40 ID:94MNqsWw
>>350
>だから〜(以下略)

カルト信者がどう思おうが知ったことじゃないんだよ。

353AHW:2007/02/03(土) 01:36:17 ID:gQasbrYo
>>352
新潮提訴 キタコレ !!!!!

>「記事は全く虚偽で、明白なひぼう中傷」と主張している。


2ちゃんで「くだんの校長宅に抗議FAXがあったのないの」とかで
「捏造だ!」「戦う!」とかシンパ諸氏が吼えてるが・・
それならなんでkkが新潮記事を提訴するんだ?

信者による抗議行動にせよ中傷ビラ配りにせよ
文春のインタビューでは
「信者有志が独自に行ったことだから関与してない」
「憤ってる有志行動もあるかもしれんけどとくにストップしてない」
とか言い張ってなかったっけ?

ならFAX抗議があったのないのなんて、法人のkkの法益と全く関係ないじゃんw

それとも全文捏造中傷という主張なのかね?

354エートス:2007/02/04(日) 00:41:31 ID:bT2dtwmQ
>>353
AHW氏

>ならFAX抗議があったのないのなんて、法人のkkの法益と全く関係ないじゃんw
>それとも全文捏造中傷という主張なのかね?

記事のどこを虚偽で明白な誹謗中傷としたのかは知りたいですね。
抗議行動はあくまでも信者の自主的な行為ということで押し通そうとしている節がうかがえるのでね。

355エートス:2007/02/04(日) 01:09:33 ID:bT2dtwmQ
>>351
100式氏

>陰湿ないじめが横行している。

というかねー、陰湿だからイジメって言うんじゃないの。
イジメは昔からあるし、陰湿さという意味では質的には変わっていないと思うよ。
ただ日常的に起きるようになった、量的に非常に増加したということなんだろう。
昔だって自殺者がいたかもしれないけど今となっては分からないでしょ。

あと、イジメが横行する背景には教育システム_その中でも教育委員会組織_の問題があるようにリバティーでは書かれているけど
隠蔽に走る教育関係者の心の問題、イジメの当事者の心の問題をどう解決し得るかの提言が無いばかりでなく、結局悪魔の仕業に落ち着くというのは、「心が全て」と説く宗教としては寂しい気がしますね。

>これを霊的に指導しているのは天使か悪魔か?
>少し考えれば解るでしょ。

初期には「イジメはいじめられるほうにも問題がある」という理屈を展開しておきながら
三男さんがイジメにあった今になって悪魔を持ち出してもそれは通らんよ。
なぜ最初から「イジメはどんな場合でもしてはいけない、それは悪魔の指導です」ときちんと規範を示せさなかったわけ?

356RANDY:2007/02/04(日) 08:26:04 ID:3jBHYH1A
>>354
エートス 氏

>記事のどこを虚偽で明白な誹謗中傷としたのかは知りたいですね。

その件については、今、発売中のリバティで、ちらっと触れてますよ。
AHW氏が書いてるファックス抗議を報じたことも、その対象に含まれてるらしい。

あとイジメ特集は、前回以上にページ数あるんじゃないでしょうか。立ち読みでは読みきれない分量。
昨今の、Y君の状態についても書いてありました。

記事内容については、言いたい事もあるけれど、今はまだ控えておきますね。私の感想が先入観になるといけないから。

357100式:2007/02/04(日) 19:32:45 ID:xrlT1.Jg
>>355
エートス氏

いじめがあった際、現場で、いじめられる側の責任を問うかね?
普通は保護するなり、何らかの対策を採る。
いじめる側には何らかの教育的指導をすべき。
問題の解決のための対処をする。
それが、学校の責任でしょ。当たり前のことでしょ。
学校が、その責任を放棄しているのが問題なの。
加害者の責任とか被害者の責任とかね。
子供相手に何言ってんの?って感じだわな。

教義で語られているのは、
いじめられる側の心を変えていくことで、
その逆境を乗り越えようとする、
大雑把だがこんなこと。
これ現場に持ち込みますか??
普通にオカシイでしょ。
第三者のカウンセリングでしてくださいねって話だ。

で、いかにして悪魔が学校に入っていくのか?
このプロセスは御法話にて詳しく解説されているよ。
入り込まれるには相応の理由がある。
当たり前だけどね。
知りたい人は支部に駆け込め!!
え・・・今日までだった(笑)

学校はね、ゆとり教育の頃からしっかり入られてたわけね。
いまヤバイ状況らしいんで、特に強く言ってるだけだよ。





悪魔はどこにでもいるよ。
社会的な影響力が強い所に入り込もうと必死なんだよ。
学校は良いターゲット。

358100式:2007/02/04(日) 19:38:44 ID:xrlT1.Jg
最後の3行は削除し忘れ
隠すことではないがまとまりが悪い。
失礼しました。

359100式:2007/02/04(日) 19:42:12 ID:xrlT1.Jg
ああもう一つごめんなさいでした。
『学校教育と悪魔の自由について』に関しては、
ザ・リバティ誌上で解説がありましたww

いや、普通、こんなに早く御法話の内容を出すことが無いんで・・・

360*:2007/02/04(日) 22:40:15 ID:4Qh7hxBw
その前に、大川の三男がいじめれれたという事実があったかどうかが問題で
いじめがなくいじめた側が存在しなければ、いじめた側に教育的指導をする事自体が普通にオカシイわけですね。

まあ、その辺を突っ込んだ新潮はkkにとって最も痛い存在なワケです。

しかも、あのような組織的暴力を振るってしまえば
kkのほうがイジメた側として何らかの教育的指導をされるべき存在なワケですね。

文春も新潮もkkの主張と行為はオカシイと書いたことには変わりない。
これにはkkが、いじめ問題で不祥事を多発している学校や教師より信用されていないという背景があります。

(新潮に関しては、裁判が終わるまでは記事の内容は基本的に正しいという立場で進めます)

361*:2007/02/04(日) 22:47:35 ID:4Qh7hxBw
リバティについては立ち読みさえする気はしないので、また矢内ブログにでもうpでもされるのを待ちます。

よく信者が書いてる、校長宅へのFAXは無いという話は、事実確認がとれていないので何とも言えないし
またkk得意の「嘘」ではないかという思いが半分以上。

仮に事実だとしても、校長宅へのFAXは無くても電話はあって
校長以外の人たち、例えばPTA会長宅などへは電話もFAXもあったと考えられますね。
特に信者がそればかり強調するので。

362*:2007/02/04(日) 22:55:10 ID:4Qh7hxBw
新潮社提訴については一言でいえば「信者へのパフォーマンス」だと思いますね。

信者に新潮の記事が嘘だと思わせるには裁判を起こすこと(勝つことではない)が一番手っ取り早い方法で
信者としては、その時点でkkの主張を信じる様に脳がプログラムされているわけですよ。
負けても裁判が悪いとか裁判官が悪いと外部に責任を押し付ければそれで済むのです。
フライデー事件で実証されてますからね。

363*:2007/02/04(日) 22:56:47 ID:4Qh7hxBw
>いや、普通、こんなに早く御法話の内容を出すことが無いんで・・・

要するに尻拭いに必死なんでしょうね。

364銀杏好き:2007/02/04(日) 23:17:54 ID:zdd/fDpI
隠蔽という表現には、大きな危険が伴うと私は考えます。
民放や週刊誌などでは
まず、いじめがあった(かもしれない)→公に公表しない→隠蔽・学校の自己保身、という図式で語られているのが結構ありますね。

でも教育的配慮とは、学校の評判を落とさないよう行う行為云々を言うのではなく、
それに関わっている生徒(児童)に対する、事件以降の悪影響をなるべく減らそうという考えを言うと思います。
今よく聞くようになった言葉にPTSDがありますよね。
外見からは分からない、その人の内面に秘められている過去に受けた傷が、何年か経ったあとにも何らかのきっかけで表に出て、その人を苦しめるというものです。

加害者(と思われる人)にも被害者(と思われる人)にも今後に悪影響がなるべく起きないように最大限配慮しなければならないのが学校だと思います。
また、学校には生徒(児童)の個人情報を漏らしてはならないという守秘義務もあります。

学校内で起きたことをすべて公に公表する、つまりマスコミに公表するのが正しいと思っているとしたら、それは間違いです。
なぜなら加害者も被害者も人間、しかも未成年であるから。

ノロウイルスの風評被害で蠣やホッキ貝がばったり売れなくなった。
では、売れなくなった責任はいったい誰がとるのか?
いじめ問題は、当事者は蠣やホッキ貝ではない。人間です。
おもしろ半分の噂で当事者の生徒(児童)のこれからの人生に悪影響を与えないようにという視点で動くのが学校です。
そのために仮にPTAなどに情報を公開する場合にも、それは最大限当事者の立場を配慮して行われます。

いじめがあった(かもしれない)→学校はそれを公表しなかった→学校が悪い。
こう言い切る今の風潮に恐ろしさを感じるのは、私だけでしょうか?

365マンダム!:2007/02/04(日) 23:24:30 ID:mEwKfORU
>>355「エートス」氏

>というかねー、陰湿だからイジメって言うんじゃないの。
イジメは昔からあるし、陰湿さという意味では質的には変わっていないと思うよ。
ただ日常的に起きるようになった、量的に非常に増加したということなんだろう。
昔だって自殺者がいたかもしれないけど今となっては分からないでしょ。<

チョコっと、関連事項を書いて見ましょう。
尤も、「新潮社問題」そのモノについての私の見解は、も少し纏めてから、申しましょう・・・。

美輪明宏が、某新聞上で語っていたコトですが、

*現代の「イジメ」、コレは実際には、「イジメ」などと言う生易しい言葉で表現すベキでは無い。精神的・肉体的、何れの場合も有るが、コレは「暴力行為」とでも言うベキである。「イジメ」と言う言葉からは、大抵の人は、所謂一時代前の「イジメ」のイメージしか、湧かせるコトが出来ない。詰まり、「ほんの軽い気分で、イタズラ程度に行うモノ」と言う様なイメージ。
現代の「暴力行為」は、一時代前の「イジメ」より、明らかに、度合いの酷いモノである、と言う認識を持つコトが必要。*

366エートス:2007/02/05(月) 20:17:55 ID:jaKmXwlw
>>357
100式氏

わたしの言いたいポイントが理解されていないようです。
私の書き方が悪いのかもしれないので、もう一度ネ。

>いじめがあった際、現場で、いじめられる側の責任を問うかね?
>普通は保護するなり、何らかの対策を採る。いじめる側には何らかの教育的指導をすべき。
>問題の解決のための対処をする。それが、学校の責任でしょ。当たり前のことでしょ。
>学校が、その責任を放棄しているのが問題なの。

先ず、わたしは学校の対処に問題無しとは全く書いてはいないよ。
むしろ隠蔽体質は、学校に限らず、企業だろうと、公益法人だろうと、政府であろうと「大いに問題あり」と考えています。
こうした印象操作はノーサンキューですネ。

>加害者の責任とか被害者の責任とかね。
>子供相手に何言ってんの?って感じだわな。

その子供をネタにして動員かけたり、相手方の子供の責任など糾弾しているのがKKさんでしょうに。

先に書いているがわたしは「イジメという行為はいかなる理由があろうと許容してはいけない」という立場で発言しています。

2ちゃんねるで資料を出してくれてる方がいたが、リバティーのかなり初期のころからイジメ問題には触れていたそうですネ。

それは、あなたが書かれた次の内容でほぼいいのだろうと思いますが

>教義で語られているのは、いじめられる側の心を変えていくことで、
>その逆境を乗り越えようとする、大雑把だがこんなこと。

初期のころからイジメ問題に触れられていながら、なぜ今になって?
というより、なぜご自分の息子さんへのイジメが表面化してから大騒ぎになるんですか?変じゃありませんか?ということですよ。

「自殺は絶対にダメだよ」という自殺防止キャンペーンに励んで来られたのは聞いてますが、「イジメは絶対にダメだよ」というイジメ防止キャンペーンをこれまでしていたんですか?

367エートス:2007/02/05(月) 20:19:06 ID:jaKmXwlw


「悪魔が跳梁跋扈している」「いじめる人には悪霊が憑いている」ということは、あなたがたの教えから言うと教育という場で人々の心が闇に侵食され、荒廃しているということでしょ。

これは一日や一年で起きたことじゃないわけですよね。
それで10年も前からイジメ問題解決に触れられてより現在に至るまでね。
問題を認識しながら、末期的な様相にいたるまで有効な対策を打ってこなかったという意味でね、宗教として教育の場においての心の救済に失敗しているのは明らかでしょう。
まして日本のみならず「地球の最高責任者」なんだから。

>これ現場に持ち込みますか?? 普通にオカシイでしょ。
>第三者のカウンセリングでしてくださいねって話だ。

現場に持ち込めなんて一言も書いていませんよ。
普通にオカシイのは「悪魔を持ち出す」KKのほうでしょ。

さらに言わせてもらえば、例の天変地異は悪想念モクモクが原因で起きるということでしたが、じゃあなぜまだ起きないんでしょうね。

ブッシュがイランに戦争を吹っかけようとまた画策しているようですが、大川氏が予言を外されてからますます世界は悪想念の黒い雲に覆われているんじゃないですか?

学校もまたしかりなわけなようなんですが、一体どこまで人類をスポイルするんですかネ?

368エートス:2007/02/05(月) 20:20:17 ID:jaKmXwlw
>>359
100式氏

>『学校教育と悪魔の自由について』に関しては、
>ザ・リバティ誌上で解説がありましたww
>いや、普通、こんなに早く御法話の内容を出すことが無いんで・・・

これはRANDY氏が紹介してくださってるものですね。
できるだけ早めに読んでみますが、いつ入手できるか分からないので以下の質問への回答よろしくお願いします。

>学校はね、ゆとり教育の頃からしっかり入られてたわけね。
>いまヤバイ状況らしいんで、特に強く言ってるだけだよ。

わたしは多くの保守系の人達と同じように、そもそもゆとり教育には疑問をもっています。
1)ある程度負荷のかかる基本学力の訓練と、2)理由はともかく守らなければならないよという規範は、発達段階の中で教えるべきときに教えないといけないことです。

多様な価値観は認めるとしても上記の2件は最低限必要だと思っています。

法話ではこのあたりはどのように説明されているんでしょうか。

369*:2007/02/05(月) 21:10:29 ID:JKmYTNEw
>>364
ニュースで逮捕報道の時でも「〜の疑いで逮捕」とか「〜法違反の疑いで逮捕」というようになってますが
たとえ逮捕されても刑が確定するまでは「疑い」な訳で、マスコミはその点慎重にやってるのです。

だから当然プロのマスコミから見ればリバティーやkkビラなんかは素人未満の愚行をやってると見られるでしょうね。
マスコミに限らず、分かる人から見ても同じです。
さらには書き方だけでなく、客観的根拠を示せないまま実名で非難しているのだから、kkはまともな集団だとは思われないでしょう。
当然ながら無知で非常識な低脳カルトという印象を与えていることになります。
たとえいくら100式がそうではないと言ったところで世の中にはルールがあるので
それを守れないkkは低脳カルトと思われてしまいます。

kkにもそれなりのチェックマンはいるでしょうから、大川がそのようにやらせているとしか思えませんね。

370現役信者:2007/02/06(火) 18:00:11 ID:xS23hNc.
>エートス氏
>>初期のころからイジメ問題に触れられていながら、なぜ今になって?
というより、なぜご自分の息子さんへのイジメが表面化してから大騒ぎになるんですか?変じゃありませんか?ということですよ。

これは疑問ごもっともですね。
総裁の御法話の中で「今回の件を契機として詳しく調べてみたら」と仰っていたので、今回の事件を契機にはっきりと悪魔が潜んでいた事が発覚したと言うことです。


>>「悪魔が跳梁跋扈している」「いじめる人には悪霊が憑いている」ということは、あなたがたの教えから言うと教育という場で人々の心が闇に侵食され、荒廃しているということでしょ。

これは一日や一年で起きたことじゃないわけですよね。
それで10年も前からイジメ問題解決に触れられてより現在に至るまでね。
問題を認識しながら、末期的な様相にいたるまで有効な対策を打ってこなかったという意味でね、宗教として教育の場においての心の救済に失敗しているのは明らかでしょう。
まして日本のみならず「地球の最高責任者」なんだから。

仰るとおりです。それで今回の事件を契機に本格的に日本を救うために魔と対決する姿勢を明確に打ち出したということです。
今まで教育界に対して提言なりはリバティ誌上でも行ってまいりましたが、正直なところ手が回らなかったという事でしょう。
当会は今、計画方針として全国津々浦々に光の灯台(支部精舎)を建設する予定でございます。
組織の充実化と体制をきっちり整えてから大きな問題には取り組むのが、勝利の絶対条件です。
そういう意味での「手が回らなかった」という事であります。
しかし充分では無いにせよ、ある程度の体制が整いつつあるこれからは、本格的に取り組むぞ、という決意の現れであり、当会の総意としての総裁の発言であると受けています。


>宗教として教育の場においての心の救済に失敗しているのは明らかでしょう。

失敗ではありません。これから取り組むと言う事です。
主がおわす時代に、主が世の中の問題点や危険性を指摘し、その改善に取り組むのが共に地上に降り立った弟子の仕事です。
今回のいじめ問題に関しては総裁が「ここが危険である、対策せよ。」と号令されたのです。
言葉を変えれば「総裁が号令するまで動かなかった」私たち信者がいけないのです。
もっと組織の充実を図り、我らの力を結集して、暗闇を葬るべく活動を開始する、そういうことですね。

余談の部分
>さらに言わせてもらえば、例の天変地異は悪想念モクモクが原因で起きるということでしたが、じゃあなぜまだ起きないんでしょうね。

戦争自体は悪想念の影響で起きるとは限りません。
宗教的規範での「聖なる戦い」もありますから、キリスト教対イスラム教の宗教文明を賭けた戦いの様相であると私は理解しています。
詳しくは「大川きょう子副総裁・守護霊の秘密講義」を拝聴するか、月刊誌に連載されていく予定ですから、そちらをご覧ください。

天変地異自体は、その危険はまだ完全に去っているとは言えません。
が、「永遠の仏陀・あとがき」にて言及されています。
心を暗くする「世紀末思想」ではなく、希望の光を強く打ち出していくことによって闇を駆逐すると言う姿勢でございます。

371*:2007/02/06(火) 19:33:33 ID:ngBZ4PeM
>>370
手が回らなかったとか今になって発覚したとかいってるけど、
そうなった原因は大川による法の不備、欠陥があったということで
大川が自分の子供に関わる問題が起こって見なければ気付かなかった
それで後になってから出してきた。
とまあこういうことですな。

信者にはそれで通じても、そうでない人には大川は自分の子供がイジメ(?)にあったから
大騒ぎして信者に抗議させている「自己厨でケツの穴の小さい香具師」という印象を持たれてしまう。
これも結局は大川の法の不備、欠陥に加え霊的認識力の低さがあってごてに回ったということになるでしょう。

372*:2007/02/06(火) 19:54:57 ID:ngBZ4PeM
>>366
基本的に私は白小のイジメ問題自体がkkによる捏造の疑いがあるということを第一に書いていたので「いじめられる側に原因がある」ということには、あまり触れずにいたのですが、
基本的に信者と違って10:0という考え方は余程のことが無い限り盗ることはありません。

それで大川の三男がいじめられてとして、いくらいじめた側がギャング化、身に暴力団化してたといっても、いじめられる側の原因が「0」ということはありえないわけです。
まして大川の説いた「法w」に関わる問題としてw

いじめる側に魔が入ってるだけでなく、いじめられる側にも魔あるいは悪霊による憑依などを受けているというのがkkの教えで
まして心因性の病気になってるようじゃkk教義からいえば憑依ということになるわけです。

いじめれれた側の原因といっても、まだ小学生ですから、この原因は親の側に起因するものが大であるということです。
要するに、大川が自分の子供が悪霊に憑依されてるのに気付かず対処が出来なかった。
家庭環境の問題という観点からいえば、大川家全体に魔や悪例が入っていたと言えます。
だからこうなったということです。

大川としても、それを信者やkkの教義を知っている者に覚られては都合が悪い。
そこで慌てて大川得意の「後手の法」を説いて前説をくらませようとしたということです。
もちろん、この「後手の法」は信者にしか理解することが許されていませんw

373*:2007/02/06(火) 20:00:36 ID:ngBZ4PeM
さらに言えば、大川は自分の子供の「心因性の病気」を治せずにいて未だに子供の不登校は続いている。

エルカンターレヒーリングを授け、なおかつ光を降ろす立場にいる根本仏の大川がいて
病気平癒祈願を高い金を盗って行っていて、なおかつ光を降ろす立場にいる根本仏の大川がいて
それでいて自分の子供の心因性の病気(=憑依)を治せないw

このような矛盾に眼をつぶり、高い「お布施w」を払って病気平癒祈願を受けるということも、kk信者にしか許されておりませんww

374RANDY:2007/02/06(火) 20:44:56 ID:TpxoDF9g
現役信者 氏
>>370
>>宗教として教育の場においての心の救済に失敗しているのは明らかでしょう。

>失敗ではありません。これから取り組むと言う事です。


一つ提案があります。
KK独自で、道徳の教科書、宗教の教科書とか、製作してみたらどうだろ。中身は、KK教義を全面に出すのじゃなく、いろいろな宗教宗派に関係なく、万人が納得できるような感じのもの。KKの絵本『しあわせってなあに』とか、あの系統かな。

宗教団体が製作した教科書が、学校の教室で使用されるとは考え難いけれども、話題性はあるんじゃないかな。他の宗教団体も追随したりして。

以前、「新しい歴史教科書」が話題になってたでしょう。「今の歴史教科書はおかしい」と批判するだけじゃなくて、有志が集まって「新しい歴史教科書」を作ったわけです。
KKも、現行の道徳・宗教教育に批判的だから、いっそ自分たちで教科書を出版してみたらどうかと思う。

なんかトンデモ案だけど、まあ一つの思いつきでした。

375エートス:2007/02/07(水) 20:33:17 ID:H.iMOn72
>>370
現役信者氏

総裁の御法話の中で「今回の件を契機として詳しく調べてみたら」と仰っていたので、今回の事件を契機にはっきりと悪魔が潜んでいた事が発覚したと言うことです。

これには非常に抵抗を感じることがあります。
「悪魔が潜んでいた事」を信者さんが事実として受け止めるのは信仰上全くかまわないんですが、当然、社会的には事実としては受け止められてはいませんね。

リバティーには実名で関係者の名前が記載されていますが、こうした関係者は悪魔に動かされている人々として実名とともに晒されるわけで、
_まー当事者がKKのたわごとと思うくらいならいいですが_非常にいやな気持ちになるでしょうね。

新潮社を捏造で訴えるのもいいが_意図的な捏造ではないにしても_事実が証明できない創作を逆に一般人に対して振り回しているのではありませんか。

>戦争自体は悪想念の影響で起きるとは限りません。
>宗教的規範での「聖なる戦い」もありますから、キリスト教対イスラム教の宗教文明を賭けた戦いの様相であると私は理解しています。

わたしが言いたかったのは、戦争があなたがたの言ういわゆる悪想念を大量に作り出すのは避けられないということです。
ブッシュがイランに戦争を仕掛けたら、また多くの悪想念が生まれるでしょう。

キリスト教とイスラム教の戦いというのは、正確にはそれぞれの原理主義の戦いですね。わたしもかつては「文明の衝突」と理解したこともありましたが、現在は近親憎悪的な心理が働いているのではないかと考えています。
まー、戦争の原因は複合的で、政治、経済、民族など様々な要因がからんできますから、「宗教規範による聖なる戦い」という単純な視点だけで考えないほうがいいですよ。

最後に一つ

>心を暗くする「世紀末思想」ではなく、希望の光を強く打ち出していくことによって闇を駆逐すると言う姿勢でございます。

これは信者さんの決まり文句のようだけど、いったい光と闇とは具体的にどのような概念の象徴なんでしょうか。
いつもなんのこっちゃと思うんですよネ。

376エートス:2007/02/07(水) 20:43:34 ID:H.iMOn72
>>375

申し訳ない。
アンカー付け忘れました。この冒頭の1文は現役信者氏の引用です。

>総裁の御法話の中で「今回の件を契機として詳しく調べてみたら」と仰っていたので、今回の事件を契機にはっきりと悪魔が潜んでいた事が発覚したと言うことです。

377初代:2007/02/08(木) 07:14:31 ID:xgDR7cmU
>>370 ぱいんさん
>総裁の御法話の中で「今回の件を契機として詳しく調べてみたら」と仰っていたので、今回の事件を契機にはっきりと悪魔が潜んでいた事が発覚したと言うことです。

>>375 エートスさん
>「悪魔が潜んでいた事」を信者さんが事実として受け止めるのは信仰上全くかまわないんですが、当然、社会的には事実としては受け止められてはいませんね。リバティーには実名で関係者の名前が記載されていますが、こうした関係者は悪魔に動かされている人々として実名とともに晒されるわけで…

こちらにも一言。
「教育」「いじめ」問題に「悪魔」を持ち込んじゃアカンでしょう。
「人」の問題として取り組んでもらいたいものです。

378100式:2007/02/08(木) 20:51:24 ID:jyzDtNHI
>>366
エートス氏

あなたも何か勘違いされているようですな。
KKの主張は、学校を正常化しなければいけないってこと。
身内がいじめられたから学校を攻撃してるわけじゃないよ。

>むしろ隠蔽体質は、学校に限らず、企業だろうと、公益法人だろうと、政府であろうと「大いに問題あり」と考えています。
>こうした印象操作はノーサンキューですネ。

そうですね。当然です。

>その子供をネタにして動員かけたり、相手方の子供の責任など糾弾しているのがKKさんでしょうに。

いや、そんなことは無い。
動員なんてかかってないし、相手の子供の責任を追求なんて言ってないね。
ただ、こういった問題を解決する際、被害者、加害者を速やかに特定し、教育的指導を行う。
これが大事じゃないの??加害者を叱るとか、被害者に対して謝罪させるとかね。
KKは加害者に対して責任を取れと言っているわけじゃなくて、
学校側が加害者を特定できずに問題を隠蔽しようとしているのがおかしい。
と言っているんです。
それでは何の指導もできませんからね。

>「イジメという行為はいかなる理由があろうと許容してはいけない」という立場で発言しています。

そうですね。ならばKK側の発言も御理解いただけるはずです。

>初期のころからイジメ問題に触れられていながら、なぜ今になって?
>というより、なぜご自分の息子さんへのイジメが表面化してから大騒ぎになるんですか?変じゃありませんか?ということですよ。

身内に被害があったからっていうのは、あまり関係ないんじゃないですかね。
それで火がついた信者も多いかもしれませんが・・・
おかげで、リバティ誌が具体的な信憑性のある記事になったと言えるでしょう。

基本的に、KKの立場は、
伝道、献本等の活動によって世を光明化していくというもの。
今回も特に変化はありません。
今年は、より積極的にやりましょうって感じですね。
学校関係の友人知人がいれば、特に重点的にってことですね。
法が広まっていけばいじめは少なくなり、あっても解決できるはずです。

>「イジメは絶対にダメだよ」というイジメ防止キャンペーンをこれまでしていたんですか?

いままでは積極的に行っていなかったので、これからですね。
とりあえずブログで展開中のようです。

379100式:2007/02/08(木) 20:52:16 ID:jyzDtNHI
エートス氏
続きね
>>367
>「悪魔が跳梁跋扈している」「いじめる人には悪霊が憑いている」ということは、あなたがたの教えから言うと教育という場で人々の心が闇に侵食され、荒廃しているということでしょ。

そうなんですが、一般的には全部支配されているわけじゃないんですよ。
いじめっ子にも良心はありますから。良識のある教師もいますしね。
だから問題が起こった場合、反対からの指導、つまり天上界ですね、
それが入るものなんですが、最近は・・・・ってことです。

>これは一日や一年で起きたことじゃないわけですよね。
>それで10年も前からイジメ問題解決に触れられてより現在に至るまでね。
>問題を認識しながら、末期的な様相にいたるまで有効な対策を打ってこなかったという意味でね、宗教として教育の場においての心の救済に失敗しているのは明らかでしょう。
>まして日本のみならず「地球の最高責任者」なんだから。

いえ、もちろん努力はしておりますよ。
基本的には伝道や献本による社会啓蒙ですから。
愛、勇気、正義、
こういった基本的な真理が浸透していればいじめは少なくなるし、
また起こったとしても解決できるはずです。
現状は解決どころか、いじめられている子供の保護すらできないんですよ。

>現場に持ち込めなんて一言も書いていませんよ。

現場に持ち込むと加害者の正当化になるんで厳禁ですからね。
なら、ここで語る必要もないでしょ。

>普通にオカシイのは「悪魔を持ち出す」KKのほうでしょ。

KKとしては霊的世界の実在を説いているわけで、
こういったあまりにもヤバイ状況では指摘せざるを得ないと思います。

>さらに言わせてもらえば、例の天変地異は悪想念モクモクが原因で起きるということでしたが、じゃあなぜまだ起きないんでしょうね。

人類滅亡へのシナリオは何通りかあってね。
その一つの天変地異が起きる可能性も依然残されているとのことです。

>ブッシュがイランに戦争を吹っかけようとまた画策しているようですが、大川氏が予言を外されてからますます世界は悪想念の黒い雲に覆われているんじゃないですか?

仏は人に自由を与えられているわけでね。
その想念、行動を強制的に変更させることは、何があっても為されないんですよ。

>学校もまたしかりなわけなようなんですが、一体どこまで人類をスポイルするんですかネ?

だからね。法を説くことで、その思想を広めることで、
その感化力で世界を救おうをなさっているのですよ。
霊的な救済ですわ。

>>368

>1)ある程度負荷のかかる基本学力の訓練と、

これはもちろん必要。
現状は学校と塾と両方通うことで補われているね。
これが子供にとって相当なストレスになっていて、いじめなどの遠因になっているとか。
これはまた、学校の本質部分を外部に丸投げしているようなもので、
これが学校の尊厳をなくしている。
学校は塾のいらない教育を行い、その尊厳を取り戻さなければいけない。

>2)理由はともかく守らなければならないよという規範は、発達段階の中で教えるべきときに教えないといけないことです。

そうですね。
善悪の判断基準は仏神の御心にあります。
そういうものを学校から追い払った結果、現状のヤバイ状況になっているわけね。
一部の私立の宗教系の学校などでは悪魔は入り込めないとのことです。

あと、アメリカでの教育事情を紹介していますね。
「ゼロトレランス」方式というらしい。
寛容さ(トレランス)の名の下に、善悪を曖昧にしないという考え方。
70〜80年代に深刻な学校現場の荒廃を経験したアメリカは、
この方式を導入することで立て直したってさ。
細かく規律、懲戒を定めて例外なく処分するそうだ。
ワシなら身が持たないかもww

支部に声かけりゃリバティは貰えるよ。

380AHW:2007/02/09(金) 01:45:00 ID:XAnEcBp2
>>378-379 百式氏 ダメダメw

話しにならん。
ほぼ全文ダメダメの塊や。
対話にもなっとらん。
適当に拾い読みした程度の受け売りのオツムで、お茶濁しとる。
リバティ編集部並の頭の軽さや。

って、ヤサセンセー口調はこれくらいにしてだなw
批判されたとき論点をすりかえるためのマニュアルっぽい意見ばかりだわ。
教団の代弁でしかない。 マニュアルでもあるのか?
もしや世間をおちょくってるとか?w
意見出すならちゃんと自分の言葉を持ってこいよ。

381AHW:2007/02/09(金) 02:00:00 ID:6WYbTm7s
>>380
ってわけで、今日リバティの最新号買ったきた。

感想。 な ん だ こ り ゃ?
RANDY氏の言うとおりたしかに長大すぎな特集だったが。

まるで一昔前の共産党機関紙でも読まされてるような印象だよ。
被害者意識を肯定する我田引水の論調と引用ばかり。

まあ信者さん達はこれらを一生懸命読みこんでは
一心同体になるんだろうけどな。
百式氏のレスも、見事にそのまんまとも言えるw

んで、一番やばいと思ったのは、去年亡くなった「前校長さんからの霊言」
とか勝手に掲載してkkマンセーさせてる点だわな。
「わたしは帰天2ヶ月で」とか言ってるが、この人kk信者だったのか?
大川家子息を絶賛して、現校長や副校長、担任を批判し
当事者にかわって大川家に「謝罪」までしている。

講談社のときも朝日新聞のときもそうだが、kkの他者攻撃時での
常套手段とはいえ・・・死人に口なしを悪用しすぎじゃまいか。
話しにならん!! w

382AHW:2007/02/09(金) 02:08:34 ID:6WYbTm7s
>>353へ自己レス

これも赤旗ばりな論法での新潮批判もあったよ。

で、>>353の疑問はまったく解消されんな。
なんで新潮にkk法人が原告となって提訴するんだよ?

保護者と子息として「大川家」がやるとか
抗議行動したりビラ配った信者一同がやるとか、ならまだわかる。

kkは関係してない、しかし止めもしないなどと無責任の極を言ってたわけで。
(これ、信者自発行動への把握責任も関与責任も放棄してるってことだろ?)

リバティだって形式は一総合月刊誌としてモノ申すという体裁を取り続けてる。

関係してないことについてなんで誹謗中傷だとして訴えられるんだ?w

383エートス:2007/02/09(金) 02:23:24 ID:N5yoPE/M
>>378-379
100式氏
>あなたも何か勘違いされているようですな。
>KKの主張は、学校を正常化しなければいけないってこと。

いやー、頼むから人の書いた内容をちゃんと読んでくれないかなー。
わたしははっきり書いてるでしょ。
「先ず、わたしは学校の対処に問題無しとは全く書いてはいない」と。
まーあなたの場合今にはじまったことじゃないんだけれども。w

>身内がいじめられたから学校を攻撃してるわけじゃないよ。

KK側の初動は誰がどうみてもこの文脈だと思うよ。
後付けで一般化問題への取り組みにすりかえようとしているだけでしょ。
まーここまで現実に起きてる実態へのセンスがズレてると自発的洗脳という類の言葉がふとよぎってしまう。w

>ただ、こういった問題を解決する際、被害者、加害者を速やかに特定し、教育的指導を行う。
>これが大事じゃないの??加害者を叱るとか、被害者に対して謝罪させるとかね。
>KKは加害者に対して責任を取れと言っているわけじゃなくて、学校側が加害者を特定できずに問題を隠蔽しようとしているのがおかしい。と言っているんです。
>それでは何の指導もできませんからね。

あなた、ここで本音を書いちゃってるのに自分で気が付いてる?
「すみやかに教育的指導を行って加害者に謝罪させること」はつまり「初めに謝罪ありき」なんですよ。
教育的指導=謝罪させるというのが前提になってる。

速やかな問題解決の姿勢は大事ですよ。特定と教育的指導。しかし教育的指導=叱責と謝罪、にはならないでしょうに。
結果的に謝罪になるのもいいが、謝罪は目的ではないですからね。いやKKの主張は目的の一つなのかな。

形式的に謝罪させてもあなたがたの教義の中心である「心が全て」に照らしたら意味がないんじゃないですか。
KKが主張するPTSD診断書によれば「加害者から謝罪がなければトラウマは消えない」という診断らしいから、この意味でダブルスタンダードは仕方ないのでしょうかねー。
まーいずれにしても「初めに加害者からの謝罪ありき」ということなんでしょう。

それから学校がイジメを隠蔽しようとして加害者が特定できなくなり指導ができなくなることがおかしいんじゃなくて、そもそも隠蔽という体質_保身心理_そのものに問題があるんでしょ。

384AHW:2007/02/09(金) 02:24:39 ID:6WYbTm7s
さらに 「いじめ処罰法」草案

あまりに話しにならんのでバロスですた。
ぇ?) なんちゅう「ご都合」法案なんだ。

クロムウェルの神聖政治だっけ?黄金の法で批判的に書いてたと思ったが
仮にこんなの出来たら、冤罪で人生くるう香具師が続出間違いなしだ。
近代からの政治を否定する恐怖政治マンセーに近いわな。

どうしてもこんなの実現するぞってんなら、日本国の過半数が
kk信者あるいはkk価値観のシンパにならんと㍉。

抗議だキャンペーンだの前に、伝道、布教の劇的増進できんといかんだろw
こんなんしてたら社会的信用がさらに下落こそすれ・・・(ry
まあこれで逆に社会的賛同を得られるはずとか考えてるのかもしれんけどねw
実績として世の中ですべて曲がり屋やってきてるからなあ。げふげふ。

385エートス:2007/02/09(金) 02:26:30 ID:N5yoPE/M

結局、お上_地球の最高神_から「こうなんだ、けしからんだろ?」と告げられると「そのとおりだ、けしからん」と無批判に安易に共感しちゃうから、人の書いたこともきちんと理解できなくなるし、こんなおかしな理論展開のレスになるのだろうネ。

まー言いたくはないが、あなたより現役信者氏のほうがよっぽど内容に説得力があるし、わたしの意見が何かを理解してレスしてくれてるよ。

他はもうあんまりレスする気にならないんだけど、大事なことだけちょこっとね

>善悪の判断基準は仏神の御心にあります。
>そういうものを学校から追い払った結果、現状のヤバイ状況になっているわけね。

これはNG 信仰世界の中限定でのみ通用する論理ですよ。

それでも神の御心なんぞを持ち出すなら、もう少しちゃーんと神学的に考えてくれませんかね。
「善悪の判断」は人の意識の問題であってね、仏神の属性は善悪どちらにも分けることはできないのではないですか。
神の属性は意識の判断_善悪の判断_を超えたもののはずでしょう。
だから「規範」は理屈ぬき根拠抜きだと書いたんですよ。

8次元でしたっけ、カントは定言命令を仮言命令の上位に置いていますよね。意味わかるかなー。

386初代:2007/02/09(金) 06:28:05 ID:6ayhGyrw
>>385
>結局、お上_地球の最高神_から「こうなんだ、けしからんだろ?」と告げられると「そのとおりだ、けしからん」と無批判に安易に共感しちゃうから…

まあ、信者さんという立場だから、そちら側の感情は理解してあげるとしてもやね、相手側に「悪魔」を持ってきた日にゃー、こちら側もちょっと待てよとなるよ。
例えばやね、「教育」「イジメ」をテーマに会議を開くとして、神と悪魔が同じテーブルについて何か方策を積み上げていく…なんて成立しませんやん。

>「善悪の判断」は人の意識の問題であって…「規範」は理屈ぬき根拠抜きだと書いたんですよ。

「規範」の根拠に宗教を持ち出す…というか、宗教を参考のひとつにして「規範」を組むのも、それは結構なことかと思う。

しかしやね、「我々が神の側」で「そちら側に悪魔がいる」という言葉は、思っていても控えるべきじゃないかな。真っ先に出したらアカンよね。

387*:2007/02/09(金) 20:02:40 ID:qcznnfVI
>>378
また100式が妄想でいい加減な事を書いてるみたいだね。

>>その子供をネタにして動員かけたり、相手方の子供の責任など糾弾しているのがKKさんでしょうに。

>いや、そんなことは無い。
>動員なんてかかってないし、(以下略)

何をソースにそんなこと書いてるのか?
「妄想」だとか「嘘つき」とか言われたくなければ、しっかりとしたソースを示すべきです。

388100式:2007/02/10(土) 00:19:00 ID:uonYEgKE
AHW氏
>>380
>話しにならん。
>ほぼ全文ダメダメの塊や。
>対話にもなっとらん。
>適当に拾い読みした程度の受け売りのオツムで、お茶濁しとる。
>リバティ編集部並の頭の軽さや。

ぶぶぶ
上手いねww

>批判されたとき論点をすりかえるためのマニュアルっぽい意見ばかりだわ。

すり替えじゃなくてね。論点がずれていると思うんだよ。
ワシの語りたいことと、他の人とね。
こりゃワシの責任か。

>マニュアルでもあるのか?

ないよ。

>もしや世間をおちょくってるとか?w

そんなつもりも無い。

>意見出すならちゃんと自分の言葉を持ってこいよ。

そうかなぁ?
まあ、今回は個人の意見と教団の意見が一致してるってことでしょ。

389100式:2007/02/10(土) 00:23:05 ID:uonYEgKE
>>383
エートス氏

>「先ず、わたしは学校の対処に問題無しとは全く書いてはいない」と。

じゃあ議論の優先順位が違うってことですか。
私とあなたと。

>KK側の初動は誰がどうみてもこの文脈だと思うよ。
>後付けで一般化問題への取り組みにすりかえようとしているだけでしょ。

これはウチの支部で実際に聞いた話だが、
例の白金小の話、悪魔の暗躍、それらの説明の後、
正統派の伝道・献本活動をより熱心に行うという方針が示された。
学校関係者への献本は歓迎だが、無差別なやり方は慎むようにと釘を刺された。
チラシも同様だな。リバティ2月号発売前のことだったね。

魔の活動に対して本気で対抗しようと、それこそクソ真面目になって活動しているんだよ。
地元の支部でどうだったかなんてもちろん知らないが、
全国的にはウチの支部と同じだ。
要するに、全体の活動は私怨で動いてるわけじゃないってことさ。

>教育的指導=謝罪させるというのが前提になってる。

教育的指導の例として自分が思いついただけで、それを前提としているわけじゃない。
だから

>しかし教育的指導=叱責と謝罪、にはならないでしょうに。

そのとおりですよ。

>形式的に謝罪させてもあなたがたの教義の中心である「心が全て」に照らしたら意味がないんじゃないですか。

そりゃそうですが。形式的なもので意味が無いから謝罪は不要でも困るでしょ。

>KKが主張するPTSD診断書によれば「加害者から謝罪がなければトラウマは消えない」という診断らしいから、この意味でダブルスタンダードは仕方ないのでしょうかねー。

なぜダブルスタンダードが出てくる。
医師の意見は教義ではないよ。むしろ、教義上の自己変革の話よりは、客観的・一般的な意見ではないかと思うが。

>まーいずれにしても「初めに加害者からの謝罪ありき」ということなんでしょう。

一般的に謝罪するのが円満解決の方法だと思うが?
別にもっと良い方法があるならそれでもかまわないがね。
ただし、言っておくけれども、こういった心の傷を、自己変革によって乗り越えるのは、
相当な修行を要すると思う。子供に勧めるのもアレだな。気の毒だわ。
ま、今回の件で学校は、被害者に謝罪させるという本末転倒なことをさせているが・・・

>それから学校がイジメを隠蔽しようとして加害者が特定できなくなり指導ができなくなることがおかしいんじゃなくて、
>そもそも隠蔽という体質_保身心理_そのものに問題があるんでしょ。

そうですね。こういうところに悪魔が跋扈するらしい。
だからいじめ問題が解決せず、ミニ組織暴力団っぽいものが学校に形成されるんだそうな。

390100式:2007/02/10(土) 01:28:38 ID:uonYEgKE
>>385
エートス氏
>結局、お上_地球の最高神_から「こうなんだ、けしからんだろ?」と告げられると「そのとおりだ、けしからん」と無批判に安易に共感しちゃうから

ん〜
ワシは最初にNHKニュースで見たな。
いじめに対しての学校側の対応に驚愕した。
何らかの宗教的活動の必要性を感じたよ。
そうしたら教団側から>>389の説明があったわけ。
ワシとしては後手に回ったと思ったけどね。
この指摘はなんつーか、あんまりじゃないの。

>「善悪の判断」は人の意識の問題であってね、仏神の属性は善悪どちらにも分けることはできないのではないですか。

仏神の属性は善ですが?

>だから「規範」は理屈ぬき根拠抜きだと書いたんですよ。

その規範も仏神から来ていますが?

391RANDY:2007/02/10(土) 12:59:44 ID:HvOK3TKo
100式氏
>>390
>ワシは最初にNHKニュースで見たな。
いじめに対しての学校側の対応に驚愕した。

どのニュース見たか分からないけど、いじめ関連事件の記者会見してる校長の中には、すごく、ぼうっとしてる人がいますね。無気力無感動という感じ。目の前で、人が殺されても、なんもしないで、ボーっとしてるんじゃないかという感じの人。あとボーっとしてないけど、頓珍漢な受け応えをする人とかもいた。心底から「なんで、こんな人が教師になるんだあ」と疑問になります。

392現役信者:2007/02/10(土) 15:35:26 ID:9T.N2xR6
>>374@RANDY氏
>一つ提案があります。
KK独自で、道徳の教科書、宗教の教科書とか、製作してみたらどうだろ。

するかも知れませんね。学校建設し運営方針が固まり方向性が決まれば必然的にそうなるでしょう。
総裁先生は実績を重ねて行くと言う方針の方ですから、ある程度の期間は必要でしょうけれども。

>KKも、現行の道徳・宗教教育に批判的だから、いっそ自分たちで教科書を出版してみたらどうかと思う。

「新しい歴史教科書」の運動には私賛成でして、小口ながらも費用の面で参加させて頂いています。
左翼的な教育に関しては私大嫌いです。

>>375@エートス氏
>これには非常に抵抗を感じることがあります。
「悪魔が潜んでいた事」を信者さんが事実として受け止めるのは信仰上全くかまわないんですが、当然、社会的には事実としては受け止められてはいませんね。

リバティーには実名で関係者の名前が記載されていますが、こうした関係者は悪魔に動かされている人々として実名とともに晒されるわけで、
_まー当事者がKKのたわごとと思うくらいならいいですが_非常にいやな気持ちになるでしょうね。

総裁御法話の中で「悪魔が入り込む隙間は何処なのか?」ということを前提にお話されています。
その話の前後で解説が入っています。
社会的には悪魔とは認識できないにしても、「悪の温床となっている隙間」を知って頂けると思います。
エートス氏・初代氏・RANDY氏が指摘している通り「規範の締め出し」が原因となっているとの事です。

>>377@初代氏
>「教育」「いじめ」問題に「悪魔」を持ち込んじゃアカンでしょう。
「人」の問題として取り組んでもらいたいものです。

以下、まとめてエートス氏、初代氏向けに

当会の総裁は宗教家でございます。宗教家としての発言で「悪魔が潜んでいる」と言う事実のみを批判されていらっしゃるようです。
先の御法話の内容を知らないのでしょうから仕方がないのですが、お二方の反応は一般の方の反応としてだけ受け止めておきまうs。
当会は宗教団体です。いじめ問題も自殺問題も「人」としての問題として扱っています。
しかし当会は宗教団体だからして、提言なりは霊的観点も加えた視点です。
あなたがた無神論者からは相容れない話でしょうが、それならそれで放っておいてくだされば宜しい。
当会としては「いじめ問題に当会也に取り組む」と言う事ですし、その決意・実行に関して不備や修正を加えるべき点があれば、
有難く参考意見として聞きますでしょうが、「悪魔持ち出すな」「人として扱え」は宗教からすれば、
「それも含めて扱っていますよ」と言う事になるのですね。
論点が接点を持ったり離れたりしている部分(霊の存在)に関しては互いに自重して意見を述べるべきでは無いですか?

リバティに関しては当会の機関紙の一面もありますし、「心の総合情報誌」として発行されています。
当会で言う「心」とは「魂」でもあり「霊」と読んでもいいですが、あの世をも含んだ世界の事を言うのです。
従って、霊的視点で見る現代情報と言う位置づけで発行されているのですから、
その意図に合わなければ無視すれば宜しいかと思います。
その証拠にアンチの皆様は当会の機関紙など購買されませんでしょう?

言いたい事はまだありますが、誤解無き様に付記しておきます。
先の御法話でのお話は「誰が悪魔に取り憑かれている」と言うお話ではなく、
「どういった世界に悪魔が入り込んでいるか どういった隙間に悪魔が入り込んでいるか」と言う趣旨のお話です。

393現役信者:2007/02/10(土) 15:54:21 ID:9T.N2xR6
>>375@エートス氏
>新潮社を捏造で訴えるのもいいが_意図的な捏造ではないにしても_事実が証明できない創作を逆に一般人に対して振り回しているのではありませんか。

提訴して部分に関しては、新潮社の記事に「捏造された部分がある」と言うことで提訴している訳です。
事実が証明できない創作を批判されて提訴しているのではないです。
あなたは「意図的な捏造ではないにしても」と仰りますが、当会側から「捏造した記事の訂正を求めて提訴している」と言うことです。
納得頂けたでしょうか?

悪想念についてですがエートス氏は

>わたしが言いたかったのは、戦争があなたがたの言ういわゆる悪想念を大量に作り出すのは避けられないということです。
ブッシュがイランに戦争を仕掛けたら、また多くの悪想念が生まれるでしょう。

と前文に書いておられて、また、

>これは信者さんの決まり文句のようだけど、いったい光と闇とは具体的にどのような概念の象徴なんでしょうか。
いつもなんのこっちゃと思うんですよネ。

これを並べると私は逆になんのこっちゃと思うんですよネ。
あなた「戦争したら悪想念が広がるでしょう」と言っておいて「光と闇の具体的概念を言え」と仰る。

更に前文には

>戦争があなたがたの言ういわゆる悪想念を

とありますから、あなた当会の言う「悪想念」の概要を「知っている」と言う事になりますね。論理的帰結からして。
知っているのに知らないとはこれ如何に?


最後に、

>まー、戦争の原因は複合的で、政治、経済、民族など様々な要因がからんできますから、「宗教規範による聖なる戦い」という単純な視点だけで考えないほうがいいですよ。

「宗教規範による聖なる戦い」と言うのが単純な視点だとお思いの様ですが、それは単純な視点では無いのですよ。
政治・経済・民族、果ては東洋・西洋文明、東洋を細かく言えば「中華思想」「日本的文化」国家形成過程など細分化していくと宗教に行き着きますでしょう。
私は「単純な視点」で「宗教」を出してきたのではないです。
そんな単純なことでは無い事位、百も承知してます。
その上で>「宗教的規範での「聖なる戦い」もありますから、キリスト教対イスラム教の宗教文明を賭けた戦いの様相であると私は理解しています。」
との一文を入れたのです。

イスラム教とキリスト教は確かに宗教の発生状況から鑑みて、近親憎悪的な宗教ではあるでしょう。
何千年の歴史の中で培った互いの理解や誤解などは一朝一夕になくなりはしないでしょう。
そういう意味をも含めて投稿しました。

394初代:2007/02/10(土) 16:21:46 ID:1lZitGds
>>392 現役信者さんへ
>当会の総裁は宗教家でございます。宗教家としての発言で「悪魔が潜んでいる」と言う事実のみを批判されていらっしゃるようです。

いや、違うよ。
宗教なのだから「悪魔」を想定して…というか実在として扱うこともあること、こちら側の住民だって承知はしていますよ。
ただね、市民社会との接点で、そちら側の前提をどこまで押し付けてくるのか…という問題でね。

>お二方の反応は一般の方の反応としてだけ受け止めておきまうs。

ヨロシクです。

>いじめ問題も自殺問題も「人」としての問題として扱っています。

早くに「悪魔」という言葉を出してこられたので、一般にはそうも思えませんでしたよということです。

>あなたがた無神論者からは相容れない話でしょうが…

まず、私は何度となく「不可知論者」を名乗っておりますので、訂正を。

>…それならそれで放っておいてくだされば宜しい。

社会的にアクションを起こしておいて、放っておいてくれはないでしょう。
あと、(心ある)無神論者も巻き込んでの「イジメ」「教育」論議にならないことには、こちらの世界では盛り上がりようもありませんからね。

>当会としては「いじめ問題に当会也に取り組む」と言う事です

それ自体は結構なことであり、もちろん見届けさせていただきますよ。

>「悪魔持ち出すな」「人として扱え」は宗教からすれば、「それも含めて扱っていますよ」と言う事になるのですね。

早々に「悪魔」を持ち出せば、「人」としての問題という観点が後退してしまいますよということです。

>論点が接点を持ったり離れたりしている部分(霊の存在)に関しては互いに自重して意見を述べるべきでは無いですか?

ならね、「悪魔」を想定していない世間の認識にあなた方も自重の準備アリということですね?

>先の御法話でのお話は「誰が悪魔に取り憑かれている」と言うお話ではなく、「どういった世界に悪魔が入り込んでいるか どういった隙間に悪魔が入り込んでいるか」と言う趣旨のお話です。

でしょうね。
なら尚更、「悪魔」という言葉に拘らず、「取り組むべき重要な問題」でいいわけで。

395現役信者:2007/02/10(土) 17:11:16 ID:9T.N2xR6
>>>394@初代氏
不可知論者の訂正  申し訳ない。

>早々に「悪魔」を持ち出せば、「人」としての問題という観点が後退してしまいますよということです。

順番に説明すれば、まず総裁御一家いじめ問題に遭い、学校側に何度も解決に向けて取り組むよう要請していたのですが、埒が明かず、総裁が詳しく調べたところ学校側の隠蔽の手口が巧妙であると分かった。
(御法話「いじめ問題について」)

それで詳しく調べてみたら現代の悪魔が教育界に巣くっていると判明した。
(御法話『学校教育と悪魔の自由について』)

いずれも当会の内部向け御法話です。
早々に出していたと言う認識は私には無かったもので、先の様な投稿内容になってしまいました。
そうですね、一般向けには「早々と」と言う感は拭えないかもしれませんね。
しかしリアルな活動、リアクションの過程で修正や発言内容も変わるかもしれませんね。
自殺者を減らそうキャンペーンもそうでしたし。トーンダウンではなく接点を持つということで。

>ならね、「悪魔」を想定していない世間の認識にあなた方も自重の準備アリということですね?

私個人としては自重の用意ありですが、当会的にはリアクションの課程で自重ではなく(まあどっちでもいいですが)、
主張内容がより受け入れられやすい方向性を帯びてくることはあるでしょうね。

>でしょうね。
>なら尚更、「悪魔」という言葉に拘らず、「取り組むべき重要な問題」でいいわけで。

そうですね。

最後に、

>社会的にアクションを起こしておいて、放っておいてくれはないでしょう。

すいません。

>あと、(心ある)無神論者も巻き込んでの「イジメ」「教育」論議にならないことには、こちらの世界では盛り上がりようもありませんからね。

雑談板に投稿した内容で盛り上がる事を期待します。>394@初代氏
不可知論者の訂正  申し訳ない。

>早々に「悪魔」を持ち出せば、「人」としての問題という観点が後退してしまいますよということです。

順番に説明すれば、まず総裁御一家いじめ問題に遭い、学校側に何度も解決に向けて取り組むよう要請していたのですが、埒が明かず、総裁が詳しく調べたところ学校側の隠蔽の手口が巧妙であると分かった。
(御法話「いじめ問題について」)

それで詳しく調べてみたら現代の悪魔が教育界に巣くっていると判明した。(御法話『学校教育と悪魔の自由について』)

396現役信者:2007/02/10(土) 17:14:21 ID:9T.N2xR6
みなさまへ

私の意見はすべて私見でございます。ご了承くださいませ。

それと最後の重複している文は無視してください。
コピー&ペーストの間違いですので。
でわ

397RANDY:2007/02/10(土) 21:11:25 ID:HvOK3TKo
話の流れを切っちゃうけど、『平凡からの出発』引っ込めちゃったそうですね。

個人的には、この本は、「勉強しよう!」という気にさせてくれる本だったから、淋しいですね。私のまわりでも、この本を気に入ってる人はいました。文庫本にもなったから、KKとしても自信作だったんじゃないかと思うけど。

本の細かい内容は忘れたけど、要旨は「著者は自分の平凡さを自覚して、一歩一歩頑張った」という感じだったと思うから、まあ今の体制とは相容れないし、仕方ないのかもね。

そういえば『太陽の法』の最後の部分も、勇気を与えるというか、やる気を与えるものがあったと思います。けれどもそういう部分は、ザックリ改訂されたんですよね。とほほ。

398*:2007/02/10(土) 23:26:35 ID:Sl6iufqM
げねきの意見は私見だということだけど
100式の↓は何なんだ??
こんなこと私見で言えることじゃないよね。

>>その子供をネタにして動員かけたり、相手方の子供の責任など糾弾しているのがKKさんでしょうに。

>いや、そんなことは無い。
>動員なんてかかってないし、(以下略)

399JBL:2007/02/12(月) 21:39:19 ID:IVxt6Qhg
>>381
>んで、一番やばいと思ったのは、去年亡くなった「前校長さんからの
霊言」とか勝手に掲載してkkマンセーさせてる点だわな。


また、死んだ人の霊を登場させて「自己批判」をやらせてるのか。

またかよ。
他に何か思いつかんのかね・・・・・。

そういえば、朝日新聞のときは、当事者がまだ生きてるので
苦肉の策として「守護霊」を登場させて、自己批判させてたな(藁)
「これでは地獄霊そのものだ。こんな霊が守護霊に任命されるというのは、KK理論と矛盾するのではないか」
という論議を呼びましたね。

400JBL:2007/02/12(月) 21:47:40 ID:IVxt6Qhg

熱心なネット信者には、地方の人が多いようなので、ピンと来ないのかも知れないのだが、
大川総裁が豪邸(というより、宮殿)を構える港区白金は、東京の最高級住宅地です。
それも、田園調布や成城のような郊外の高級住宅地と違って、六本木まで歩いていけるバリバリの都心。
高級マンションなんか、一ヶ月の家賃が百万円だ。
要するに、金持ちでなければ住むのは難しい。

そんな地区にある、白金小。
当然のことながら、良家の子弟が多い。
ウンコをぶつけあうような、下品な餓鬼などいるものか(藁)

子供のケンカに「親が出てきた」どころか、カルト教団が出てきた。
どこからともなく信者が動員され、学校関係者を名指しで非難するビラ配りを開始した。
学校や父兄はもちろん、地域住民にとって深刻な脅威です。

401JBL:2007/02/12(月) 22:05:01 ID:IVxt6Qhg
>話の流れを切っちゃうけど、『平凡からの出発』引っ込めちゃったそうですね。
>そういえば『太陽の法』の最後の部分も、勇気を与えるというか、やる気を与えるものがあったと思います。けれどもそういう部分は、ザックリ改訂されたんですよね。とほほ。


いろいろな教義変更がありましたが、それが一番おかしかったですね。

「自分は人生に不器用で、黙々とガムシャラに勉強していたが、そんな自分でも悟りを開いたのです」
というのが、表面的な理論が多いKKの教義体系の中でも、唯一の実感を伴った、説得力のある内容でした。

どうして、あんなに自分を飾る必要があるんだろうなあ。

402JBL:2007/02/12(月) 22:31:21 ID:IVxt6Qhg

それにしても、信者から集めた莫大なカネで大悟館を建設したのは、
「総裁先生を、悪波動からお守りするため」ではなかったか。

身近な学校や教育委員会が大悪魔に蹂躙されているとは、あまりにも危険な環境です。
ただでさえ、白金の周辺には夜の街・六本木やら、五反田の風俗街やらがひしめいているというのに。

結界を維持するためには、移転を検討しなければならないのではないだろうか・・・・・?

403AHW:2007/02/13(火) 08:01:17 ID:XXM4II9s
>>388 百式氏
>ぶぶぶ
>上手いねww

ぁ)褒められたww ㌧!

>そうかなぁ?
>まあ、今回は個人の意見と教団の意見が一致してるってことでしょ。

うぃ、わかったよ、いちお了解。

>無差別なやり方は慎むようにと釘を刺された

これは批判受けてる点をさすがに自覚してます、ということなんじゃまいか?
わざわざ言わないといかんほどにヤバイと。

で、*氏の突っ込みにも回答してあげなよ。

ところで>>382の折れの疑問、百式氏でもげねき氏でも
その他誰でもいいから信者さんからレスくれんかな。

404AHW:2007/02/13(火) 08:17:03 ID:XXM4II9s
>>392 げねき氏 一点だけ横レス

>その証拠にアンチの皆様は当会の機関紙など購買されませんでしょう?

ぇ)? いや、しとるって。 直近の上でも書いてあるだろうがw
動機はともかくとしてだな、人それぞれだろ。
すくなくとも折れもエートス氏も文春、新潮、リバティみなゲットしてるやん。
RANDY氏だってちゃんと読んで報告してくれてる。
ってまあ、わざと無視ならしょうがないけどなw


>>399 JBL氏どもです!!

>また、死んだ人の霊を登場させて「自己批判」をやらせてるのか。
>またかよ。 他に何か思いつかんのかね・・・・・。

んだんだ。ほんとに、まったく・・・。

>結界を維持するためには、移転を検討しなければならないのではないだろうか・・・・・?

リバティによると三男君の心因障害による悪夢はまだ続いてるそうで・・・w
これってkk教え的には、重度の悪霊の憑依状態の長期継続そのものなんじゃ?

405エートス:2007/02/13(火) 20:56:42 ID:c460ItLk
>>389
100式氏

>>形式的に謝罪させてもあなたがたの教義の中心である「心が全て」に照らしたら意味がないんじゃないですか。(エートス)

>そりゃそうですが。形式的なもので意味が無いから謝罪は不要でも困るでしょ。(100式)

>>KKが主張するPTSD診断書によれば「加害者から謝罪がなければトラウマは消えない」という診断らしいから、この意味でダブルスタンダードは仕方ないのでしょうかねー。(エートス)

>なぜダブルスタンダードが出てくる。
>医師の意見は教義ではないよ。むしろ、教義上の自己変革の話よりは、客観的・一般的な意見ではないかと思うが。(100式)

「なぜダブルスタンダードが出てくる」と色めきたっていますが、なぜこれがダブルスタンダードだといけないんですかね?

ご自分でも、教義と比べてより客観的・一般的な意見ではないか、と書いているじゃないの。で、両者とも同じところ(KK)から発信されている主張です。
三男さんの心因障害の回復に役立つということでは「形式的な謝罪だろうと学校という社会の中で謝罪させることに意味がある」ということでしょ?
だから「仕方ないんじゃないか」と書いたんですよ。

>魔の活動に対して本気で対抗しようと、それこそクソ真面目になって活動しているんだよ。

はあ、ご苦労さまなことです。でもねそれを一般人に向かって言われてもね・・・?、ということですよ。
一般社会ではイジメを魔の活動の問題ではなくてね、教育、心理、社会、文化の問題、規範意識の問題として捉えているのが共通の前提ですから。

動機は教祖さまご家族発の私憤からでもね、それが社会的にイジメ撲滅の方向の公憤となっていけるのなら構わないじゃないですか。それじゃマズイの?

>一般的に謝罪するのが円満解決の方法だと思うが?

これはどうかなー。大人社会での係争関係とは違うからね。先にあなたは形式的な謝罪でも必要と書いているけど円満とはいかないでしょう。
形式的な解決と心の解決は違うものだからね。さらに言えば、宗教家なら一応被害者の立場であろう自分側が謝罪してみせる、という道もあったと思うよ。

406エートス:2007/02/13(火) 21:05:09 ID:c460ItLk

さて、すこし教養がある人々は、ダブルスタンダードという言葉に抵抗感があるようなんですが、わたしはね、実は「宗教はダブルスタンダードであるくらいがちょうどいい」と思っています。
逆にシングルスタンダードな宗教のほうが怖いくらいでネ。

宗教はダブルスタンダードなのが歴史上でも通常のありかたなんじゃないですか。
なにせね、現実に人々に見えるものとは異なる世界観を示すんですから。

そうした宗教というものの構造を自覚せずに、つまりダブルスタンダードであるにもかかわらず、シングルスタンダードである、また、そうでなければならないと思い込む方が危険だろうと思いますよ。

まー、わたしはダブルスタンダードを受け入れられるほどの器量がないので今のところ特定の信仰は持っていませんがネ。

で、100式氏

あなたは仏神の属性は善であり、規範は仏神からきたものと断言されましたね。
わたしとしては異存があるので法論のほうに書いときます。

407エートス:2007/02/13(火) 21:32:32 ID:c460ItLk
>>392-393
現役信者氏

わたしの考えはだいたい初代氏がまとめてくれてる通りなので、わたしはいくつかあるあなたの読み違いへの訂正などを。

>当会の総裁は宗教家でございます。宗教家としての発言で「悪魔が潜んでいる」と言う事実のみを批判されていらっしゃるようです。

いえね、もう一度書きますがKKは宗教なんだから「悪魔」が出てきても全然かまわないんですよ。
しかしね、それは我々にとっては事実には足り得ない。確かめようがないことですから。
ということは「出してるという事実」を批判の対象にはできないんですよ。

片や新潮の記事が事実か捏造かもやはり分からないわけ。
だから、イジメ問題に関してわたしが今批判しているのは、これまで「どのようにイジメ撲滅キャンペーン(仮称)」みたいな取り組みが行われているかに関してだけなんです。

>先の御法話でのお話は「誰が悪魔に取り憑かれている」と言うお話ではなく、
>「どういった世界に悪魔が入り込んでいるか どういった隙間に悪魔が入り込んでいるか」と言う趣旨のお話です。

リバティーの1月号で実名を出した上でね、2月号ではそうした学校関係者を「ドラキュラ集団であり悪魔が入らないわけがない」と位置付けていますネ。

法話の趣旨はともかく、わたしはこうした記事の発信を「どういった世界に悪魔が入り込んでくるか?どういった隙間に悪魔が入り込んでくるのか」という単なる一般論なのだ、とは受け取りがたいですよ。

408エートス:2007/02/13(火) 21:35:23 ID:c460ItLk

>>新潮社を捏造で訴えるのもいいが_意図的な捏造ではないにしても_事実が証明できない創作を逆に一般人に対して振り回しているのではありませんか。(エートス)

>提訴して部分に関しては、新潮社の記事に「捏造された部分がある」と言うことで提訴している訳です。
>事実が証明できない創作を批判されて提訴しているのではないです。
>あなたは「意図的な捏造ではないにしても」と仰りますが、当会側から「捏造した記事の訂正を求めて提訴している」と言うことです。
>納得頂けたでしょうか?(現役信者氏)

この文章では「新潮社の記事」が「意図的な捏造ではないにしても」という意味では書いていないんだが、わたしの書き方が悪かったかな。

KKさんの言う「悪魔がいるんだ」という主張が「意図的な捏造・創作ではないにしても・・・」という意味ですね。
後節の「事実が証明できない創作」(=悪魔が学校に潜んでいるという)という部分を修飾しています。

新潮社の記事が捏造かどうかはわたしにはわかりません。それは裁判の中で明らかになるでしょう。

409エートス:2007/02/13(火) 21:37:29 ID:c460ItLk
では次

>あなた「戦争したら悪想念が広がるでしょう」と言っておいて「光と闇の具体的概念を言え」と仰る。
>とありますから、あなた当会の言う「悪想念」の概要を「知っている」と言う事になりますね。論理的帰結からして。
>知っているのに知らないとはこれ如何に?

「悪想念」とは多分憎しみや怒りのことだろうと思うのですが、「闇」=「悪想念」で等しい意味を持つのだ、なんていうことはあなたのレスで初めて知りましたよ。

KK信者さんは内輪で独特に使っている言葉の定義をあまりはっきりさせてくれないのでね。
「闇」は善悪とは違う用法の言葉ですよね、普通は。この言葉にはもっと多くの広い概念が含まれていると、わたし思っていたので参考になりました。

410IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/14(水) 23:19:31 ID:mNX/sjMw
>>394

>>一つ提案があります。
>KK独自で、道徳の教科書、宗教の教科書とか、製作してみたらどうだろ。

>するかも知れませんね。学校建設し運営方針が固まり方向性が決まれば必然的にそうなるでしょう。
>総裁先生は実績を重ねて行くと言う方針の方ですから、ある程度の期間は必要でしょうけれども。

プロジェクトチームをつくれば、一年もかからないとおもうね。
でも、今の日本人にKK色をださず信仰による規範の提示をを違和感なく受け入れさせることがどこまでできるか。
総裁みずから直にプロジェクトの指揮を取ったほうがよかでしょう。
リバティ編集部員ではちょっと…って感じ。

さて、オーラの泉はやっているかな…。

411現役信者:2007/02/15(木) 16:18:12 ID:9MDmqDv2
>エートス氏

読み違い・誤読、すいません。
遡ってやり取りを読んでいたつもりでしたが、取りこぼし勘違いあったみたいです。

総裁の御法話で「悪魔の入り込む隙間」と言うのは、かいつまんで要約すると「規範を追い出している部分」「教師の倫理観の欠如」「学校側の隠蔽体質」等に入り込んでいると言う事です。
一般の方々に分かり易く説明すると、そういうことです。
悪魔と言う言葉を出して来たのは総裁が今回の事件を契機として詳しく調べてみたら、と言う経緯があってのことです。
私たちは信仰しているわけですから、総裁が言う事を信じています。

他人の子供を預かり、日本の未来を担う有為な人材を生み出す為に教育と言うのは存在するはずですが、その規範すら今は失われているかもしれません。
もちろん、その中で一生懸命頑張っている先生方もいらっしゃることは承知しています。
しかしながら、企業等の「隠蔽体質(最近は不二家とかでしょうか)」と、学校側の「隠蔽体質」は一緒のようで一緒ではないんではないか?と思います。
規範と倫理を締め出した後に待っているものは「混乱」であると思うのです。
宗教家と同じく尊敬されていた「聖職者」たる教師が「サラリーマン化」し、自己保身に走る姿を子供たちが見て「理想や志」等を抱けるはずが無いと私は思うのです。
子供たちは教師や親を身近な見本とし、未来の社会に希望を構築して行くはずですが、いまやそれすら失われていると言って過言ではないと思います。
因みに総裁先生の御法話では「渡辺昇一は塾を学校と認めてしまえば良いと仰っていますが、私は塾の要らない学校を目指すべきだと考えています」と仰っています。

こっからつぶやき。
沖縄の教育の現状などはもっと悲惨かもしれません。
「憲法9条」や「戦争反対」がスローガンで、金科玉条のごとく教え込まれている状態などは目を覆うばかりです。
左翼によるマインドコントロールは強烈で、親の言葉が入り込む余地はないと言うほど頑強です。
幼少期の多感な頃から刷り込まれた思想は沈殿化し、潜在意識で正当なものとされていくのでしょう。
私は子供たちに「憲法の出来た経緯や日本が戦争を行った経緯等」を分かり易く教えています。
正月や節句等の行事では日の丸を掲揚していますよ。半径10km以内でこの様にしているのは家のみです。。。

音楽の教科書には「君が代」は掲載されてはいるものの、私の子供たちに聞くと「君が代は授業で習った事が一度も無い」と言うのです。
「日の丸はただのシンボル」「君が代は歌わないで宜しい」国旗国家法案成立後やっと入学式・卒業式で日の丸の掲揚を行っていますが、不起立等は当たり前です。
わたし、今度の卒業式にこそっと入り込んでカメラに収めてこようと思っています。
愛国心と言うと「軍国主義の再来」とか訳分からんことを叫ぶ輩が多いですが、愛国心無くば税金などは納めないでしょうよ。
国のために為す事は後世の自分の子孫の為でもあると思うんです。
戦後の復興を担った方々は「第2の戦争だ」と言って歯を喰いしばって頑張ったからここまで来れたんです。
本田宗一郎しかり。松下しかり。
それを「一蹴」するのに躍起なのは誰かと考えてみたいですね。

412現役信者:2007/02/15(木) 17:28:13 ID:9MDmqDv2
補足

総裁の御法話で「悪魔の入り込む隙間」と言うのは、かいつまんで要約すると「規範を追い出している部分」「教師の倫理観の欠如」「学校側の隠蔽体質」等に入り込んでいると言う事です。
一般の方々に分かり易く説明すると、そういうことです。

その大元はどこでしょうか?そこが悪魔の発信源です。
そこと戦うと言う姿勢を今回は打ち出したと言うことですが、受け取り難いというエートス氏の主張は意見として受け止めておきたいと私は思います。

もっと分かり易く解説できれば良いんですが、私の力不足、ごめんなさいね。

413現役信者:2007/02/15(木) 17:35:51 ID:9MDmqDv2
>>397@ランディ氏
>話の流れを切っちゃうけど、『平凡からの出発』引っ込めちゃったそうですね。

当会の内部経典「若き日のエルカンターレ」として発刊されています。
この本(平凡からの出発)は、総裁の刻苦勉励の姿がありありと出ていて、当会のこれからの歴史の中では「古典」としての重みを増すと思います。
未来の若い方々には非常な勇気を与えるものだと思います。
内部経典としたのは今後の当会の未来を先取りした形だと私は理解しています。

>そういえば『太陽の法』の最後の部分も、勇気を与えるというか、やる気を与えるものがあったと思います。けれどもそういう部分は、ザックリ改訂されたんですよね。とほほ。

マスコミに批判的・中傷的に扱われたので改訂したと言うのが真相みたいです。
肯定的に捉えてくれれば良いんですがねぇ。

414ありす:2007/02/15(木) 19:16:14 ID:lnp1TecI
4〜5次元のありすは、学校関係者だけがドラキュラ集団だとおもえない(><)
大人は大嫌い!!!

415AHW:2007/02/16(金) 08:15:21 ID:n2SuETvg
>>414 ありすたん イ㌔!!

第三BBSみたよ。 (゚ロ゚)ギョェ
かわいそうになあ。ひどい所だわ。

>学校関係者だけがドラキュラ集団だとおもえない(><)

うぃ。そうだよな。
世間サマをにいじめ撲滅を訴えて、いじめ処罰法!なんてのまでぶち上げてだな
実名あげつらって人サマを非難を出きるような立場だとは到底思えんわなぁ。

>大人は大嫌い!!!

その大人達は、すべてありすが悪い、ありすの責任と申し合わせてるはずだなw
きっと自己保身や隠蔽の塊なんだろうね。

kkだけが人生じゃないわな。元気だせ。
冷静にkkの実情を見るいい機会かもしれんよ。
雑談スレで、ルルーシュについて毎週語ろうや。

416AHW:2007/02/16(金) 08:25:06 ID:n2SuETvg
文春最新号の記事、昨日見たわ。
例の前校長の霊言で、あの世から謝罪したが記事テーマ。
続報という形で、1ページでまとめてて前回に比べるとコンパクトだったが
kkに対しかなり懐疑的、批判的な論調だったな。

んで新潮に提訴についても触れるてかと思ったら触れてない。
同業マスコミ間でつながりはあるだろうし、kkの行動には腹にすえかねる
ものがあるはずだろうから、なにか算段してる可能性はありそうだ。
指示系統が将軍様体制みたいなもんだろうから、やがて全マスコミを敵に
回さなければいいんだがな。

417AHW:2007/02/16(金) 08:29:28 ID:n2SuETvg
>>410
例のいじめ告発第1弾の載ったリバティ先月号(2月号)に
「憂国有志による非検定のオリジナルな教科書があって
こんなに素晴らしい内容なのだ」的な特集があった気がする。

418RANDY:2007/02/16(金) 20:09:38 ID:d40qX9vA
ありす氏
>>414

大変そうですね。
KKだと、考え方・個性の違いによる行き違いにすぎないのに、
憑依とか、そっちの話に飛びがちだからね。
悪霊つきと決めてしまえば、
悪いのは相手で、自分は悪くないと思えるから、楽だし_。困ったもんです。
ありす氏は、いつも通り、天真爛漫な感じでいればいいんじゃないかなぁと思います。

419RANDY:2007/02/16(金) 20:24:04 ID:d40qX9vA
現役信者氏
>>413
早速の貴重な情報ありがとう。
「若き日のエルカンターレ」という書名だけは聞いたことはあります。
それが「平凡からの出発」とは知りませんでした。
なるほど。内部経典になってたわけですか。

420JBL:2007/02/16(金) 21:55:32 ID:W4xw9/iM
>>404
>リバティによると三男君の心因障害による悪夢はまだ続いてるそうで・・・w
これってkk教え的には、重度の悪霊の憑依状態の長期継続そのものなんじゃ?


もしも、悪霊の憑依状態にある人が内部にいるのなら、そもそも「結界」の体を成していませんね。
KK教え的には、そこが地獄に通じた通路になって、悪霊がいくらでも侵入できるはず。


それはともかく「靴にウンコを入れられた」というイジメの話は、そもそも疑わしい。
いくらイタズラでも、都会の子供がそんな汚いことするかよ(藁)
いまどき、都会には犬の糞すら落ちてません。

そんな突拍子もないことを言い出すとは、なんだか疑わしいですね。
「学校関係者を実名で糾弾するビラ配り」なんかする前に、まずは子供の証言を検証してみたのかなあ??

421IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/17(土) 03:56:50 ID:zdvZaWt.
>>418

おいおい。大丈夫ですかな? おいさんの好物「まるごと苺」でもたべんさい。

http://blog.goo.ne.jp/mikihiko1970/e/a2be6f92a36fde8636d51cb3dbdd47dc
http://www.kanshin.com/keyword/1070570
http://ippai.itigo.jp/archives/2004/12/31_062046.php

422IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/17(土) 04:05:20 ID:zdvZaWt.
>>420

昔 おもちゃのうんこがおもちゃやで売ってたけどね。 あれはたぶんシリコン製。

423RANDY:2007/02/17(土) 10:27:17 ID:/ftyml.A
IAOO.KK氏
>>421

もしかしてレスアンカー、「うっかり」ってことないですか_。
でも何はともあれ、甘いものは好きだから、勧められたら、
ぱくぱく食べます。どうも。

424RANDY:2007/02/17(土) 19:35:55 ID:/ftyml.A

私が信者時代にすきだった講演の一つが『平静心』。しっとりした語り口のやつで、指導霊・老子とされてたかと思う。このビデオは、いまも探せば、押入れから出てきそうではある。あと角川から出てた『不動心』を持ち歩いてた時期もあった。だから日ごろ、平静心・不動心を意識してた。で、反対に、取り乱すのはダメ! と戒めてた。

平静心を保つには、KK本を読めば、かなり効果があった。難病患者を見ても、「『白隠禅師霊時集』には、これこれのカルマがあれば、こういう病気になる」と書いてるから、それで「ふむ」と納得できて、平静でいられる。「こんな小さな子がなんでこんな難病で苦しむんだぁ」という感情はあっさり抑制される。

恋愛で悩む人、経済で悩む人、世の中には、いろいろ辛い状況の人がいるけれども、KK本見れば、それらの理由が大体分かるから、ポンポンと割り切って見られる。近親者が悩んでいても、ポンと答えを出してあげて、おしまい。KK本見れば、何でも割り切れて、心乱すことが無くなるから、どんどんKK本読んで、ますます平静になって行く。

そんなある日、支部で女性信者が泣いてた。なぜかというと、女性信者が「私は平静心を大切にしています」と言ったら、中年男性信者Kが、「それは愛の欠如でしょう」と言ってしまったためらしい。以後、私の脳裏には、信者Kの言葉がこびり付いた。

私は、KK信者時代、彼女から「あなたは冷たい」といわれた事がある。今まででこういうことを言われたのは、後にも先にも、彼女からだけ。
今にして思えば、彼女が「もっと一緒に居たい。さみしいよー」と泣きついてきても、不動心で跳ね除け、支部に行き、救世運動を優先してしまったから、なに言われても仕方ないんだけど_。当時はまじで、「今は大変な時なんだゾ。分からない奴だなー」とやっかいに思ってたりした。

でも、やっぱ彼女の言葉は大正解。かつての私はロボットだった。残念ながら。法律を学びすぎれば、日常の出来事を法律的に解釈して、法律的に結論だして、終了、となる傾向もあるという。
宗教もこれと似てて、宗教教義にはまりすぎると、宗教的に判断して、感情移入せずに終了、ということになる傾向もあるのかなあ、と思う。宗教教義で、22が4とあれば、それは怒ろうが泣こうが変化なしだからね。ただ受け入れるしかない。

私は、自分がKKロボットになって、心が枯渇しているらしいと気付いたから、KKから遠退いてから、阿羅漢とか菩薩とかより、まず人になりたいと思って、童話、小説とか情緒的なものを読むようにした。最近は、親戚に幼稚園児がいるので、この間、サッカーした。私がフェイントすると、その子もすぐ真似して、右に行くと見せかけて左に行ったりするのでかわいい。
まあそんな感じかな。

425RANDY:2007/02/17(土) 19:41:02 ID:/ftyml.A
あの頃は、童話読む時、保育園で配られた絵本とか読んだ。『だぶだぶ』『ぼくのつくえは、ぼくのくに』その他いろいろ。灰谷健次郎も結構、はまった。あと世界名作童話全集みたいのも、ちょこっとずつ読んだな。ファンタジー系のも読んだ。不思議系の話は昔から好きだったから。

今でも記憶に残ってるのは、表題、作者は忘れたけど、こういうお話。

あるところに、小さい女の子が住んでいました。そこに星の妖精が降りてきました。
二人はとても仲良しになり、女の子が大きくなったら結婚しようと約束をしました。
それから何年もの月日が流れ、女の子は綺麗な女性に育ちました。
妖精は夜空から地上に降り、その女性のガラス戸を二つ、コンコンと叩きました。
部屋の中の女性は、窓辺に寄ると言いました。
「あら、今夜は風が強いみたいね」


そうそう司馬遼太郎はこんなこと書いてた記憶がある。
「子供の心を失った大人は、干物だ」みたいな。もう少しいい感じの表現だけど。

私は評論家じゃないから、ややこしい事は言えないけど、難しい教えとかより、
まずは、自然な心を大事にしたいと思う。
楽しい時は笑い、悲しい時は泣き、怒る時は怒れる人になりたいなぁと思う。
大人になると、楽しくても噴出せばダメ、悲しくても泣けばダメとか沢山ルールがある。
宗教信者になると、もっとルールが増えて、感情規制もきつくなったりする。
これじゃあ、誰かが心の窓をノックしてくれても気付けなくなるよ。

426初代:2007/02/17(土) 20:33:18 ID:tV.11PY.
>>424 RANDYさんへ
>難病患者を見ても、「『白隠禅師霊時集』には、これこれのカルマがあれば、こういう病気になる」と書いてるから…恋愛で悩む人、経済で悩む人、世の中には、いろいろ辛い状況の人がいるけれども、KK本見れば、それらの理由が大体分かるから、ポンポンと割り切って見られる。近親者が悩んでいても、ポンと答えを出してあげて、おしまい。…私は、KK信者時代、彼女から「あなたは冷たい」といわれた事がある。

ホントよくわかるよ、そんな感じ。
確かに自分も陥ったことがあると、恥じます。
「分かった気になるコワさ」ってあるのよね、特に宗教が絡むと。
対人関係の基礎部分に必要な「共感」や「受容」を取り除く方向に作用するんやな、その教義的知識ってやつがね。

427エートス:2007/02/17(土) 20:55:00 ID:pU9Be6vM
>>414
ありす氏

なんと言ったらいいか・・あなた注意されたということでご自分で削除しているから、それ以上なんだかんだ言うのはまずいかもしれないが、元気出しましょ。

わたしから見てこの掲示板に書き込む方の中で、最も信仰者的で誠実な態度を感じるのは実はあなたとRANDY氏なんですよ。これ褒め言葉ネ。

信仰者的な態度というのは_特定の信仰を持っている_という意味ではなくてね、求道的というか、他の人のこともよく受け入れながら自分を省みて、そしてよく考えまっすぐに生きようとする態度というのかな。

それと正反対のひかりモノさんの態度なんかを見てると、こうしたイジメはKK内部で十分にあり得るんだろうと思えますね。

「我は信仰者なり」と声高に叫ぶことと「悪霊に憑依されている」と異論をだす相手を非難することは大体1セットになってるんだけど・・。

それは自分の心の内なる信仰に対する不安や懐疑を打ち消すためのものなんですよね。見ている限り。
まー、このネットには出てこないけど、支部内にもひかりものがいるのかな。

428484 ◆MSn1wP2Fug:2007/02/18(日) 02:16:26 ID:2n72g1HI
>>414ありすさん
一般人の意見でごめんなさいだけど、
今回の件で、あまり悩み過ぎるとドツボにはまるから要注意!
自分も、同業者からの陰湿ないじめを受けて、鬱になって現在も精神科通い。
思い詰めちゃう性格だと、本当に身動き取れなくなっちゃうから
(実際、自分も無気力になり食事も取れず寝たきり状態になったり、
考え過ぎて自殺未遂で死にかけた経験ありw)、
今まで支部に通ってて趣味に費やせなかった時間を、
これを機に大いにフル活用するのもいいんじゃないかな?
ありきたりな発言でスミマセンでした(´・ω・`)

429IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/18(日) 02:32:04 ID:r7kuZ5GQ
>>423

あれれ? うっかりだね。もちろん ありす への投稿ですが。
RANDYさん 悩んだですか? 
お詫びに「まるごとバナナ」いかが?
http://blog.goo.ne.jp/reikoizumi/e/ab39084997569b724c8e9376b95bc966

430ありす:2007/02/18(日) 04:59:51 ID:hBulym5c
>>415:AHWさん
読んでくださってうれしいです。
ありがとうございます。m(。_ _。)m
でも、和合僧破壊の罪になるでって
言われて、おこられたから消したの。

本音と建前ってうそばっかりっておもったわ。

でも、いじめ処罰法は、必要だわ。
だって、こんな大人を作ったのは学校だもん。
学校の先生だもん。私が出会った最低の先生の
おかげで勉強が嫌いになったもん。
でも、塾の先生が面白いことを
教えて下さったので卒業できるようになったわ。

学校って集団に群れる訓練所っておもったわ。

信用していた人にいきなり無視されて、
拒絶されて、パニックになって死にたいって
おもって狂っていたわ。で、あの世を知っていた
から自暴自棄になっても死ねなくって余計に
苦しかったわ。
自業自得やって自己管理が悪いんやってなって、
自分で解決しなさいでしょ?
無理!!法を学んでいるから誰もが
本とテープとビデオ(DVD)だけで
解決できるんだったら教団組織なんて
支部なんていらない。出版だけで良いでしょ?

人を信用できないのは、自分の立場が
危なくなってきたら対応がころっと変わって
優しく接してくるの。
信用したいっておもうんだけど、

今の私、リアル世界で
笑顔ができないの。
ちゃんとしゃべれないの(。><。)
へんなことしちゃいそうだったから
だから、かきこみしたの。
ごめんなさい。

ルルージュも先が見えてきたわ。
だんだん、お涙頂戴シリーズになってきたわ。
ブリーチも、主人公と脇役とのやりとりが
おもしろかったけど、最近、戦闘シーンばっかり
だから こわくなってきて見れなくなったの。

エウレカが一番良いわ
だって、ハッピーエンドだもん♪
音楽も良いし〜みんな仲良くなっていたもん。

赤ずきんちゃちゃも大好き♪

「愛と勇気と希望」があるから。
そして、明るいからなの。
個性ゆたかな脇役が仲良く?(^^;)
あそんでいるところが一番♪

431ありす:2007/02/18(日) 05:24:01 ID:hBulym5c
>>418:RANDY さんへ

怒ったり、悲しんだり、自分の心の傷に
集中していると波長同通がきちゃうわ。
平常心ってこんなときにつかうのっていうけど、
無理!

だって、心が真っ黒になって 
光が見えないんだもん。(。><。)
どぶに はまって、抜け出せれなくって
パニックになって泣いてしまったわ。
体は、寒いし、物はなくなるし、
いやぁ〜!!!!(>・<)って
なるし、仕事も家庭もできなくって
ご飯もつくれなくなって
なまけもんのレッテル貼られて
余計に自分が嫌いになったわ。(^^;)

432ありす:2007/02/18(日) 05:39:11 ID:hBulym5c
>>420:JBLさん
極度のいじめ経験にあっていないから他人事のように
いえるのよ!!!!
大人のあなたにはわかんないわ!!!
子供って純粋に先生を信じているのよ!
手のひら返された気持ちわかんないのによくそんな嘘いえるわね!

靴にうんこ?疑わしい?土でもりっぱないじめよ!!!!
都会に糞が、落ちてないですって!!!
落ちてるわよ!!
あなたが、見つける前に掃除して下さっている人が
いる方がおられるからゴミがないように思うだけよ!!!

子供を疑うんだったら、直接みてきなさいよ!!
現実を!心因障害になった人の苦痛をみたらわかるわ。
普通の生活にもどれないのよ!!

大人でも、こんな状態に陥るのに
あなた、いっぺん精神病棟で仕事されてみたら?
患者の介護がどれだけ大変か!
経験している者がどれだけ苦痛か!

あなたの発言は、交通事故の加害者の良い訳みたいだわ。
そっちがとびだしてきたのが悪いんだろうってね。

そんな風に私はとるわ!!

子供攻撃する人なんて 大嫌い!!

433AHW:2007/02/18(日) 08:17:46 ID:D4kQmwHo
>>430 ありすたん ガンガレッ!!!

>でも、和合僧破壊の罪になるでって言われて、おこられたから消したの。

そうか・・・。それってまたさらに酷い話しのような気がするわなぁ。
にしても「利敵行為だ」とか「和合層破壊の罪に・・・」やら。

んで和合層破壊の罪ってさ、kkの教えじゃ最大最悪の罪だったよね。
人間として生まれるの最後だとかなんとかで。もう悪魔レベル?w
よーするに →どんなことであれ教団批判したら和合層破壊ってことなんだろな。

「あんたらええ加減にせえよ」って感じだわなぁ。

まあいっぱい愚痴れ。んでちょとkkを離れてだな、元気だせ。
で、エウレカやルルの話しは雑談スレでまったり続きしような。

ここの主管理人、IAOOKK氏も「まるごと苺」ありすにプレゼントしてくれてたお。>>421
副管理人のエートス氏も、ありすの正直でまっすぐな人柄を褒めてたぞ。>>427
マンガ家の484奉行氏も、負けるながんがれと励ましてくれてるぞ。>>428
第三じゃたまご氏が応援してくれてるじゃないか。
きっと百式氏やげねき氏もありす信じて応援してくれる奴らだ、と折れは思ってるよ。

434RANDY:2007/02/18(日) 08:19:24 ID:kPO5HCGU
ありす氏
>>431
ありす氏の今までの書き込み見てると、いい感じの家族みたいですよね。
多分、ありす氏のお子さんは、ありす氏が大好きなんじゃないかと思う。
お子さんは、
「お母さんが、心が真っ黒でも、なまけものでも、泣き虫でも、すき」って思ってるはず。
旦那さんもそうだと思う。
ありす氏のプライベートは知らないから、見当違いのことを書いてたら申し訳ないけど。

宗教だと、戒律を破ったら破門とか、堕地獄とかあるけど、
家族とか、昔からの友達とかは、戒律破っても、ずっと家族で、友達だと思う。
そっちの方を考えると、気持ちが軽くなるかもしれない。

435RANDY:2007/02/18(日) 08:23:12 ID:kPO5HCGU
IAOO.KK 氏
>>429
>RANDYさん 悩んだですか?

悩んだというか、びっくりした。あのレス書いてた時、すごく動揺してたからね。「動揺は抑制したつもりなのに、KKさんには、なんで分かったんだぁー!」って思った。

私みたいな退会アンチの疑問提示であれば、心の中で「KKは×」と判定してるから、それこそ敵対的疑問、否定確認のための質問、否定のための否定です。だから「仏法誹謗は堕地獄だぁ」「悪霊つきだぁ」といわれても、まあいいや、と_。

でも、ありす氏の問いは、心の中で「KKは○」だから、肯定のための疑問でしょ。ホント素直な質問。
これはアンチの疑問の質とは、明らかに異なる。それなのに信者らは、両者を混同していて、レッテル貼ってるみたい。これじゃあ、あんまり気の毒。
ありす氏を子供あつかいするわけじゃないけど、ありす氏の問いがダメなら、「なぜ・どうして?」だらけの子供は、みんな堕地獄じゃん。

でもまあ、アンチがかばいすぎると、なんか迷惑が掛かりそうな気もするので、言いたいことは山ほどあるけど、我慢する。

まるごとバナナ美味しくいただきます。バナナが黒くなると苦手という人もいるけど、私は腐ってなければ賞味期限切れでも、「まあいいじゃん」という感じ。ぱくぱく。

436AHW:2007/02/18(日) 08:30:54 ID:D4kQmwHo
>>432 んでだな、ありすたん。JBL氏に切れて当たってどうする。

  ∧∧                         ∧_∧
 (゚Д゚ )                        ( ´∀`)
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /,   つ
   〉 ノノ~ <    まぁ もちつけ     > (_(_, )
  ∪∪    \_________/     しし'


ここは「一度はkkを信じたが、いろんな理由でkkに失望して退会した人」
のために出来たスレッドだからな。それは忘れんようにな。

んでだな、こういうので泣いたのありすだけじゃないよ、と思われ。

過去たくさんの人が、ありすと似たようなひどい仕打ちに遭ったり
直接自分のことじゃなくても、そういうのをソバで見たり聞いたりすることでだな、
kkという団体に失望して、休眠信者になったり脱会してきてるんだろと思われ。

kkのやることなすこと主張することに辛口で懐疑的で皮肉もうまい
JBL氏だってだな、元はkkの優秀な会員さんだったんだからね。
うまく言えんけど、まあ、そこらへんもなるべく忘れんようにな!!

437AHW:2007/02/18(日) 08:44:19 ID:D4kQmwHo
>>434-435 ぉ)ランディ氏ども!! おはです!!

ありす氏にもいろいろ誠実に話してくれてて㌧くす!!ですよ。
(つうか、何でおれが感謝するんだ?w)

とくにこういう話はなおさらだが信者とかアンチとか退会者だとか関係ないよな。
ありすたんの件じゃ、2ちゃんもちろん第三もまともなコメントが少な過ぎる。
第二の常連さんでケアしてあげられればなあ、とかなぜか思ってる折れがいるw
  ∧_∧
 ミ,,・ω・ミ  ニャー
ヾ(,_uuノ

438*:2007/02/18(日) 09:53:35 ID:Ic6G4eok
【広報局長の失言】

「学校側から『Y君は嘘つきです』とレッテルをはられたのです」(週刊文春1.4・11より、「」内は幸福の科学広報局長の言葉)
幸福の科学側の主張が受け入れられなければ、このレッテルは貼られたままということになる。
教祖がいえば白も黒となるというような教団の内部であれば「世の中が間違ってる」「裁判が間違ってる」で済んでしまう問題だが
このようにマスコミを通して世間に公表されてしまえば、幸福の科学側の主張が通らなければ世間に対してこのレッテルは剥がすことができない。
いくら前校長の霊wや教師や加害者(?)の守護霊wにkk的真実を語らせたところで、信者は納得できても世間に受け入れられるわけがない。

教団としても背水の陣だろう。

世間に対して『Y君(大川隆法の三男)は嘘つきです』とレッテルを、学校側ではなく自分のところの広報局長に貼られてしまったのだから。

439ありす:2007/02/18(日) 10:12:53 ID:hBulym5c
>>436

ビぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(>U<)

だって、だって、だって、子供は 別だもん。

大人同士の意見交換は、私は 必要とおもうわ。
法を勉強してないからわかんない領域だから
別な意味で勉強になるもん。


でも、子供が嘘ついているって断言しているのが嫌い。

だって、だって、だって、だって!!!!!!

いじめに我慢している子供って辛いのよ。
大人は、対処できるけど、子供は、逃げられないのよ!!!

私は、子供の時に智恵の力で我慢して耐えてきたきたけど、
今の子供らは、智恵がないの。防御の仕方がわかんないのよ
だから、死にたいって簡単におもっちゃうのよ。(><)

大人同士は、大人同士でしてよ!

子供を巻き込まないで!!!!
真実は消せれないわ!!!火の無いところに煙はたたないわ!!
なぜ、大人はなかったことにしようとするの?

魂がレベルの高いからって 大人扱いするから
病気になるのよ!!!
主のお子さまだから、嘘ついているって言っても言いんだっていう
意識がおかしいわ。

法のことは、ちんぷんかんぷんだけど、

子供のことを攻撃する人は大嫌い!!!

弱いものいじめよ!!!

。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!! 。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!

440ありす:2007/02/18(日) 10:14:04 ID:hBulym5c
。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!! 。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!

441*:2007/02/18(日) 17:46:23 ID:Ic6G4eok
ありすタンのこと2ちゃんにも書いてあったので読んでみて、まあ、アンチありすタンに同情的な人もいるけど
kk的には100%ありすタンが間違っていて、支部の連中や初子タンは100%正しいってことです罠。

>自業自得やって自己管理が悪いんやってなって、
>自分で解決しなさいでしょ?
>無理!!法を学んでいるから誰もが
>本とテープとビデオ(DVD)だけで
>解決できるんだったら教団組織なんて
>支部なんていらない。出版だけで良いでしょ?

無理!!なら信者辞めたほうがいいでしょうね。
支部だって真面目にやってる信者はフォローするのが仕事だけれど
間違いを犯したり、まして和合僧破壊をやった者は
厳しく裁くのが支部や信者の役目だですからね。

法を学んでも自己解決できないというのは信者としての資質がないということです。

442ありす:2007/02/18(日) 19:50:21 ID:hBulym5c
>>441*さんへ

教えていただきありがとうございますm(_ _)m

法の勉強が出来る恵まれた環境で育たれた方々には 
理解不可能でしょうね。

じゃ〜なんで、ど素人に入ってもいても良いっていうの?
信者の素質ないんんだったら 大昔みたいに 
入会テストしてほしかったわ。あきらめついたわ。

でも、猫も杓子もはいってはいってところてんのように
名前をかいてね。で、入会したものにとっては、

ここどこ?って疑問の毎日だったのわ。
次から次へと「はい、これやってね。」
「はい、次は、これね」の実務のみの仕事で法を
学んでいるんだと信じていた私が馬鹿でした(@@)

主が願われているからと 断れない言葉を使われたら
大好きな主のためにって なんも勉強もできていない者を
実践にだして、実地訓練って状態だったわ。
で、失敗したら「法が入っていない」
仕事せんといて。

法ってどれを勉強してたらいいの?
で、どこで勉強するの?(@@)
やっと先日、部外者の方に教えて頂いて 
テープを貸していただいて
勉強中ですわ。

頭を打っている分、めっちゃくちゃうれしい主のお言葉です。
のろまな亀ですわ(><)

443*:2007/02/18(日) 21:20:05 ID:Ic6G4eok
いいえ、どういたしまして。

環境のせいにしないというのもkkの教義ですよ。

昔は勉強が全てだったけど、今は金を出して祈願とか特別灌頂とか受けられるようになったので
勉強しなくても金出せば他力の救いを受けられるようになってるんでその点では公平なんですね。

あなたも正論だと思って色々書いたんだろうけど、現実は
世の中の正論=アンチの正論≠kkの正論
世の中の常識=アンチの常識≠kkの常識
なんですよ。
アンチから同情されたのもそのせいです。

だから入会して戸惑うことも多いワケ。

話はズレルけど、100式なんかもkkにどっぷり浸かっていて、ネットに出てきた当初は
世の中の常識=kkの常識≠アンチの常識、だと思い込んでたワケ。
それ以前に、アンチや退会者が考えが逆になることを知って驚いていたんだけど。

世の中の正論≠kkの正論だから世間からはカルトだと見られるし
白金小事件だって新潮、文春、2誌ともkkのやってることや考え方はおかしいと報道したワケ。

だからkkでやって行こうと思うのなら、今までの常識や価値観や善悪の基準は全て捨てて
全部kkの考えに合わせなければいけないのです。
そのための勉強でそれがkkにおける悟りなんです。

支部の連中や初子に言われたことは、全てありがたいと思わなければいけない。それがkkなんですよ。
他人に何かされて、イジメだとか相手が悪いと言って良いのは
kkでは大川家の奴らだけなんです。

444IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/18(日) 23:49:18 ID:bn9GO1BE
>>443

ありすが怒濤の号泣している。
AA荒らしに近いのではないかと 管理の黒田に尋ねておりましたが、
みると、今日は日曜なのでKK信者の応対も第参に入ったよう。
仲間なんだからそうこなくってはウソですばい。

ありす、KKだからといって人や組織に多くを期待してはいけない。
むしろ、全く期待はしないようにといいたい。そうでないと失望を味わうでしょう。
KKの為でもなく大川のためでもなく神の国の実現のために
働いてください。必要ならKKやめていいんです。

445484 ◆MSn1wP2Fug:2007/02/19(月) 02:44:37 ID:mQg5WP.k
>>442ありすさん
また一般人意見でスマンです。
えっと>>428でも書いたけど、ちょっとKKと距離を置いてみるといいんじゃないかな?
勉強勉強って一生懸命になると、また混乱して、がんじがらめになっちゃうよ(´・ω・`)
少し羽を伸ばして休んでみようよ!

      ___   ♪
     く/',二二ヽ>    
     |l |ノノイハ)) )) すこやかに〜のびやかにぃ〜
 ((  |l |リ゚ ヮ゚ノl| 
     ノl⊂l_介」つ0匚lア ミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧     ミミ
.   ミく二二二〉ミ     wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

AHWさんに負けじとカワユスAA探して来たw
でもね、>>433の解釈はちょっと違うのだ。
鬱病人に「負けるながんがれ」は禁句なのですぉ(^ω^;)
頑張ろうと頭は必死でも身体が付いて行かないの。焦燥感で却って悪化させちゃうんですな。
今でも本当は絵を描きたくてしょうがないのに、
いざ机に向かうと過去の様々な出来事やら何やらを思い出してしまって、
手が動かない、悩む、締め切り破る、凹む、怒られて仕事が無くなる、鬱々…。

だからありすさん、こういう時は必死になるより、のんびりするのがいいのですぅ(*^ー゚)b

446ランスロット☆☆☆:2007/02/19(月) 03:19:40 ID:FDPekFRs
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 .  .。
    ゚  。    ゚.  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.    . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   . 
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。     .  。 .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    。 .  . .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚     ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。   ゚ ,   , 。 .    .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚           。   .   
゚` .゚ .゚. ゚。 .  . ゚  .   ,  .     .  .   。    ゚ . ゚ ,   ,
 .  .。   .  .。    o   .. ,  
   ∧_∧                           
   (:::   )                 
   /   つ                           
::::○、__,.へ__)                    
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'                     
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../ 
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~ ^~ ~~^~~^~ ~ ~^ ~ ~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: -  _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
   .    ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
         .   `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: ::::::

447ランスロト☆☆☆:2007/02/19(月) 03:30:59 ID:FDPekFRs
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 音色の按配がよーけでけとらんのやったら 
  |     ` ⌒´ノ  弦をすこ〜し緩めてやってみるのが常識だろ! 
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

448RANDY:2007/02/19(月) 07:38:14 ID:XDZ3Hz7k
>>443
〈KK真理=世間の真理〉という場合はあると思いますよ。

でも、今のKK信者は、KK用語で、KK的表現しないと真理と認めない傾向が強いと思う。
KK真理と同じものであっても、KK的表現されていず、自己流表現だと、×とされる。場合によっては真っ黒認定されたりもするだろね。

百歩譲って、自己流表現の真理を、真理と認めてもらえたとしても、一段下の真理とするだけで、KKと同レベルの真理とは認めてもらえないよ。

2ちゃんとか見てても、アンチや一般さんが真理的なことを書いても、それがKK的表現でないものだから、
KK信者は、『自己解釈』『学びが足りん』と切り捨ててるでしょ。

私の信者時代でも、こういう傾向はあったよ。

誰かが、自分の経験から会得した真理を発表する。
それを聞いた信者らは、『一理ある』と思いつつも賛成、拍手にちょこっと、とまどう空気が広まる。
一方、誰かがKK本、講演を褒める。
信者らは安心して、『そうですね。素晴らしい。感謝。感謝』と賛成する。

確か関谷さんの著書にも、「論文はKK本を引用して書かないと評価されない」みたいなこと書いてあったと思う。私は論文提出したことないけど、この部分は「そうだろうなあ」と思う。

というわけで、私は、
世間の真理=KK真理
であっても、
世間の真理表現≠KKの真理表現
のせいで、行き違いが生じることもあるだろうと想像してます。
でもまあ、これでも結果的には、*氏の言うような現象になるんだけどね。

449AHW:2007/02/19(月) 09:02:01 ID:yzsm2qbY
>>439 ありすタン

  ∧∧                         ∧_∧
 (゚Д゚ )                        ( ´∀`)
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /,   つ
   〉 ノノ~ <    だから もちつけ    > (_(_, )
  ∪∪    \_________/     しし'


ありすは信者さんだから、教祖さまやそのお子さん側が言ってることだけど
100%正しい、嘘なんか絶対ありえない!と思うのはわかる。

だが、第三者的には、どっちがどこまで本当のことを言ってるのか
これ、まったく判断はできないことじゃないか。

どっちの言い分もいわゆる決定的な証拠が出てないんだから。
言った言わない、やったやってないの世界を出ていない。

だがkkは、加害者とされる子供、その周りの大人、教師、学校、
教育委員会まで全力で糾弾しているわけだからな。

もし三男君の訴えの中に事実を歪める過剰な創作の記憶がまじってたり
訴えの核心部分が事実とはちがっていたり
それこそ回りの教団関係者に誘導されてそう言わされてたりすれば・・・だ。

被害者が声あげたという形で、加害者とされてる側の子供を含め
宗教団体を動員までしての恫喝、逆いじめ、というとんでもない構図にもなる。

そういう可能性を第三者としては排除できない、ということは理解すべきだ。

ありすは2ちゃんねるなどヨソの板は見てないと思われだが
kkの行動はおかしいと批判され分析され非難されているのが現状。
白金の住人さん達にも徹底的に叩かれている。
JBL氏の指摘なんて、kkの起こしてる騒ぎへの批判の中では
まったく穏健で控えめな表現の方だと思うよ。

450AHW:2007/02/19(月) 09:17:44 ID:yzsm2qbY
>>449 ありすタン 続き

あと、kkの言うことは信用されにくい実績があることも外せんだろ。

ネットのkk信者を見てても、もう病的なほど「嘘つき」の常習者がいるし
「裁き好き」、「自分達だけ正しい!」「相手が悪い!悪霊つき悪魔だ!」
ってヤツが多い。 いや、仲間内でだって、ちょと何かあればありすたん
みたいに「そうされる」わけだ。

個人じゃなく教団としてみてもだな、例えばだが
「天変地異で人類滅びる!」「kkを人類が信じない限り破局はさけられない!」
とか恐怖の予言でさんざん世間を煽っておいて、
あっさり外れたら世間には何も説明すらせず知らん振りだろ。
んで何年もたってから、「あれは裏側の霊人へのサービスだっただけだが、何か?」
とかアトヅケでとんでもな言い訳をしゃーしゃーととってつける。

例えば、性犯罪者が教祖さま周りにいた職員さんから出てタイーホされても
「警察による横暴なリークだ。宗教迫害だ」とかなんとか逆切れして言い出す。

果実である信者も、木である教団も、嘘や誤魔化しがとんでもなく多い
よって信用できんやつらだ、という印象の方が
世間一般からは圧倒的に多いと思っとらんとヤバイだろね。

ましてや今回のありすたんのように、愚痴れるネットも無い時代に
kkに傷つけられたり、あるいは失望させられたりで
距離を置くようになり、結果、脱会した人達なんて、
kk側だけの主張を鵜呑みにしてものを考えるはずないだろう?違うか?

451AHW:2007/02/19(月) 09:25:30 ID:yzsm2qbY
>>446-447 ランス氏
超〜〜〜ひさびさのお越し、ども!!

で、いきなりAAで主張するのは別に構わないんだが、
いったい誰へレスのつもりなのか、あて名かアンカーぐらいつけといてくれな。
第二には第二の運用ルールってか理念みたいのがあるからして。

あと信者限定の第三BBSにもカキコしてたの見たが・・・
ついにランス氏はkkに三帰したですか!?w

452ランスロット:2007/02/19(月) 09:28:05 ID:96MnKBCg
すみませんでした。
昨夜は意識朦朧とする中で、ひさびさに2ちゃんスレを覗いていたら
迂闊にもコチラまでにもアホなカキコをしてしまいました。
お手数ですが、削除のほど宜しくお願いいたします。
ご迷惑をおかけしました。

453AHW:2007/02/19(月) 09:35:08 ID:yzsm2qbY
>>452 ぉ)意識朦朧日常もありっぽいランス氏w

いやいや、削除しなくちゃならんほど意味のないレスや荒らしとは
感じないけどね。
もしありすタン宛てだったなら、そうはっきり書いてあげんと
彼女には伝わりにくいだろと思われたんで、老婆心までで。

まあ奉行氏もオサケ氏も、顔だしてくれるようになってるから
雑談スレでもどこでも、また、ちょくちょくまたーりしてってくださいです。

454*:2007/02/19(月) 22:12:13 ID:7RzzsZOk
>>448
真理に置き換えてもいいけど、<世の中の常識=アンチの常識≠kkの常識>とは全てにおいてではなく、一部においてです。
説明不足でした。

でまあ<世間の常識=KKの常識>であるから
世間の真理=KK真理
であっても、
世間の真理表現≠KKの真理表現
となってしまうのでしょうね。

455*:2007/02/19(月) 22:15:34 ID:7RzzsZOk
という訳で、そろそろkk関連ネットからの潮時かなという感じです。
白小事件について、一通り書くことは書いたので。
それではみなさんお元気で。

456ありす:2007/02/20(火) 16:10:07 ID:c.EYLQ2.
みなさま、ご迷惑をおかけしてすみません。
おとなしく自宅待機しておりますm(_ _)m


>>443:*さん

>>世の中の正論=アンチの正論≠kkの正論
>>世の中の常識=アンチの常識≠kkの常識

全て「 = 」ってならないのかな?
良いとこだけ「 = 」になって欲しいと願うのは、
私の我儘かな?(≧▽≦)

主の教えの実践って絵にかいたもちなのかな?

今日ね、布教誌配布していた地域に仕事でいったの。
笑顔で挨拶してくださる人が多いの。
声かけしてくださる方が多いの。
それに、田んぼ一面に菜の花が咲いているのを見つけて
うれしかったの。(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・
元気出してねって頭をなでなでしていただいたみたいで
うれしかったの。(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

人を裁いている自分が人からされたら辛いってことを
学んだのかな?と思いました。
「鏡の法則」って本(kk以外の本)読まなきゃと思いましたわ。
読む本がいっぱい。
旦那に「早く寝ること!」って怒られています。

457ありす:2007/02/20(火) 16:21:27 ID:c.EYLQ2.
>>444:IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGYさんへ


>ありす、KKだからといって人や組織に多くを期待してはいけない。
>むしろ、全く期待はしないようにといいたい。
>そうでないと失望を味わうでしょう。

ありがとうございます♪

落ち込みましたわ(笑)
ぼろぼろに自分でしましたわ(≧▽≦)

でも、私が、周囲に 期待し、理想を押し付けていたんですわ。
現実とのギャップにとまどいましたわ(≧▽≦)

「知の原理」ってテープを拝聴して ほっとしましたわ。
主が、時空を 飛んで 頭なでなでしてくださったみたいだもん。
うれしくって(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

この世は、いろんな次元から勉強をするために
生まれてきているんだって
完璧な人はいないんだって
みんな勉強中なんだって

人を裁く気持ちが和らぎましたわ。
それと、私って無知だったんだわって
教えてくださってうれしい〜(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・
って舞い舞いしているの♪

458ありす:2007/02/20(火) 16:38:27 ID:c.EYLQ2.
>>445:484 ◆MSn1wP2Fug さん

>ちょっとKKと距離を置いてみるといいんじゃないかな?

ありがとうございますm(_ _)m

私、支部中毒みたいなんですわ。

買い物いってても
無意識に支部の補給品を買っていたり
気が付いたら支部へいっていたり
ちょこっと おかしいわって
またレッテル張られましたわ(笑)

習慣って怖いっておもいました。

でも、今日の菜の花畑をみていて心がほっとしましたわ。
きれいなものをみて 心を癒していただいて
感謝なのです♪

(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・
かわいいAAをありがとうございます♪

459ありす:2007/02/20(火) 16:52:59 ID:c.EYLQ2.
>>449 :AHWさん

>ありすは2ちゃんねるなどヨソの板は見てないと思われだが


他の掲示板で騒いでいるから 
和合僧破壊っていわれたの
2ちゃんねるなの?(TT)

ここじゃないの?

あそこをのぞいたら「肋間神経痛」になるから嫌
゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!。
でも、見てくる!
悪霊祈願のお守りがどっかいっちゃった(TT)

>kkの行動はおかしいと批判され分析され非難されているのが現状。
>白金の住人さん達にも徹底的に叩かれている。

そうなの?(@@)

>JBL氏の指摘なんて、kkの起こしてる騒ぎへの批判の中では
>まったく穏健で控えめな表現の方だと思うよ。

ありすのために理解できるように教えてくださったんだ。
ありがとうございます。
でも、ありすは、子供の味方。
たとえ、子供が悪さしても 大人が攻撃することに
対しては、大嫌い。理屈とおんなくってごめんなさい。

私が子供の時に、一杯一杯 大人の都合で騙されてたから
子供を攻撃する大人は大嫌い大嫌いって単純思考なの。
ごめんなさい m(_ _)m

460ありす:2007/02/20(火) 17:01:28 ID:c.EYLQ2.
>>ランスロットさん

ありがとうございます♪

琴の弦を もういっかい張りなおそうとおもいます。

寝不足ってだめですよね。
真っ黒な心でいると夢の中は
真っ黒だから眠りたくないから
余計に寝不足でした。悪循環〜♪
だから、旦那にしかられました(≧▽≦)

461マンダム! ◆AjtnQCfVNY:2007/02/21(水) 18:23:32 ID:j8gX9NLQ
>>448「RANDY」氏

>でも、今のKK信者は、KK用語で、KK的表現しないと真理と認めない傾向が強いと思う。
KK真理と同じものであっても、KK的表現されていず、自己流表現だと、×とされる。場合によっては真っ黒認定されたりもするだろね。
以下略・・・・・・

率直な意見として、私も、この傾向、強いと見ています。
簡単な話、漢字の読み方1つ取って見ても、分かる。

第1群・・・恐らくは高橋信次本の読み方に準えたモノで、後に、訂正されている。
第2群・・・総裁の独自解釈により、読み替えている。

と、ココまで来てしまったら、サンプルを幾つか挙げないと、皆さん、承知しない(笑)!

第1群・・・漏尽(ろじん→ろうじん)、天耳(てんに→てんじ)、不二(ふに→ふじ)、宿命(しゅくみょう→すくめい)、断人命(だんにんみょう→だんじんめい)、

第2群・・・悪霊(あくりょう→あくれい)、四弘誓願(しぐぜいがん→しぐせいがん)、瀑流(ぼる→ぼうる)、

で、例えば「あくれい」と覚えて、「娑婆世界」で喋ると、意味が通じない、等と言われたり(笑)。
その後、「あくりょう」と「あくれい」のニュアンスの違い等が、『霊界散歩』等で提示されたりし、漸く、両方の言葉の使い分けが明確と成ったりもした・・・。

ま、総裁の真意としては、「用語の使い方の云々で無く、その底に在る、『仏教的精神』の方をこそ、理解して戴きたい」と言うトコロでしょう。
確かに、旧い言葉が余りにも入り過ぎると、「現代の宗教」の体を成さなく成る恐れも、多々、在り・・・。

462マンダム! ◆AjtnQCfVNY:2007/02/21(水) 18:38:33 ID:j8gX9NLQ
>でも、今のKK信者は、KK用語で、KK的表現しないと真理と認めない傾向が強いと思う。
KK真理と同じものであっても、KK的表現されていず、自己流表現だと、×とされる。場合によっては真っ黒認定されたりもするだろね。

私などの、天邪鬼度200%の者は、敢えて、当会の用語を使わず、ヒネッた言い回しをしたりもしている・・・。
尤も、「地球意識の反作用」「仏の7色光線」「仏光物理学」等の、当会以外に使われていない用語・定義、コレばっかりは、読み替えが利かないノで、「天邪鬼族」としては、頭痛の素だ(笑)!

463マンダム! ◆AjtnQCfVNY:2007/02/21(水) 19:02:07 ID:j8gX9NLQ
>>449「AHW」氏

>もし三男君の訴えの中に事実を歪める過剰な創作の記憶がまじってたり
訴えの核心部分が事実とはちがっていたり
それこそ回りの教団関係者に誘導されてそう言わされてたりすれば・・・だ。

>被害者が声あげたという形で、加害者とされてる側の子供を含め
宗教団体を動員までしての恫喝、逆いじめ、というとんでもない構図にもなる。

>そういう可能性を第三者としては排除できない、ということは理解すべきだ。

所詮、第3者は、全ての事実を把握するノは、不可能でしょうな・・・。
然し、こんな言葉も有る・・・「悲しみの時に、その人の魂に、嘘は無い」
・・・(コレは、当会の「某書籍」の一節だが、敢えて、書籍名を明かさずにおこう)

昨今のニュース等を見るに付け、「イジメた側」は、大抵、こんな風に言い訳をしている・・・
「イジメたワケでは無い、嘲っただけだ」

だ・か・ら!その「嘲り」が、いかん、と言うに・・・・・・!

ソレに、今回の事件で総裁は、あの様な形で動く、遥か以前より、教団単位で動くコト無く、
「一小学生の父親」と言う立場だけで、学校関係者に、相応の対応を求めていたでしょう。
トコロが、その「相応の対応」が得られなかった・・・だからこそ、憤ったワケです。
要は、「先に『イヤガラセ』を受けなければ、何も自分がこんなコトをする必要性は、皆無であった」と。

464ランスロット ◆e.ROLEX/zg:2007/02/22(木) 01:00:19 ID:i2GMHKUc
>>460
ありすさん、弦はどれも同じじゃないぜ。
G線やA線やらとあって切れやすいものもあれば
丈夫で切れないものもある。これまでの様にA線ばかりの演奏はやめて
今度からは丈夫なG線でアリアを美しく奏でてゆけばいいじゃん。

465ありす:2007/02/22(木) 02:19:24 ID:Upz5cPOs
>464

G線のアリア〜 カラオケいきたい(≧▽≦)
歌を歌いたいって楽器で演奏したいって
現実逃避癖のありすです。
(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

466ありす:2007/02/22(木) 02:33:48 ID:Upz5cPOs
>>463
>「イジメたワケでは無い、嘲っただけだ」

人の「ふりみてわがふりなおす」

私も考えなきゃいけないかな?

法友に 伝える言葉が 欲っしている言葉じゃなかったのかな?
きつくとられるのは、優しさが足りないからかな?

「この時間内に叱らないと○○運動がおくれるんだよ」って
いわれても、耐えれる器は、良いけど・・・・
心をオープンに信用していたら衝撃がきつかったわ(@@)
だから、人を信用できない症候群がでちゃうのかな?

それでも、二分された心は、まだ、信用したいって泣くのよね。
心の中に 天使と悪魔が バトルロイヤル?(≧▽≦)

467ランスロット ◆e.ROLEX/zg:2007/02/22(木) 02:44:41 ID:i2GMHKUc

>>465
ありすさん、歌いたい時、奏でてみたい時、それが旬の時だよ。
自然の摂理じゃないか。むしろ“自然”から逃避することなかれだ。

(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. ☆.。.:*・♪♪♬::゚・*:.。.☆☆೧(^ω^ )

468IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/02/22(木) 21:41:15 ID:AMJorcx6
>>452

ランスロット もの言うスレへようこそ。
AAはそのままにしときますよ。

469ランスロット ◆e.ROLEX/zg:2007/03/01(木) 02:51:43 ID:FHvi7YtU
>>468
IAOO.KKのダンナ様、心広き対応に感謝であります。
今後は、ほぼ何でもアリの雑談スレにカキコしますのでヨロシクです!

             ∧  ∧
  ∧  |\      /三ヽ /三ヽ      ∧    ∧
 / |ヽ .|  \     \三V三/      / |   // |
 | |::ヽ|   ヽ     | \ /:ヽ     /  |  //  |
 | ヽ:: |   ヽ    ○)⊂⊃(○    |:::  | // :::|
 ヽ: ヽ|    ヽ    |:( .¥ ): )    |::::  ヾ/ ::::/  フォフォフォ・・・
  ヽ::  | 三  |   ...|::ミ‖彡/::)    | 三 |  ::/
   ヽ: : 三  |   ..|ヽミ‖彡/::)    | 三  :::/
   ヽ  三  |  /ノノノ | | ヽく::⌒.ヘヘY::三::::/
    ヽ:: = :::| ./ (てしし し し ×│ : :::::::/
     ヽ:-.  V ヽ ヘ ミ :: :: ソノヾ/ ̄ ̄ヾ/

470ありす:2007/03/11(日) 18:55:11 ID:CRX.oRng
みなさま〜いっぱいいっぱい助けて下さってありがとうございました♪

ありす 「復活」しましたわ(笑)

歌うたって、単車ではしりまわって、言いたいこというて、したいことしてきて、病気になって、暴れて 遊んで食べて、本も読めるし、テープもきくことできるし、映画もみれるし、あっちこっちいけるし、

身軽になってほっとしました。

で、「ちょい悪会員」になろうとおもいます。
でないと、素直になれないってことがわかりました。

寛容と自由ってすっごく必要っておもいました。
文殊菩薩さまは、「捨てる神あれば、ひろう神あり」の
ひらってくださる菩薩さまだわとおもいましたわ。

3次元って いろんな次元の人が多いんだって
だから、衝突するんだって 

同じ村からきた同士は、話があうけど、
違う村からきた同士は、レベルが違うから
仲良くしようってしないんだって。

これって、やだな。
仲良くしようってする方々ってどの次元なのかな?

その次元に、この世がなると

世間常識=アンチ常識=幸福の科学

ってなると強く信じているありすです♪

471RANDY:2007/03/11(日) 21:48:56 ID:NgJKsLa6
>>470
ありす氏

>同じ村からきた同士は、話があうけど、
違う村からきた同士は、レベルが違うから
仲良くしようってしないんだって。
>これって、やだな。
仲良くしようってする方々ってどの次元なのかな?

私、KK会員時代に、当時の本部長に対して、それに似た質問というか、関連した質問したことありますよ。その時のやりとりは、こんな感じ。

質問要旨「人と人とが仲良くなり、絆を深める方法はありますか?」
返答  「それは時間です。一朝一夕には難しい。ゆっくり時間をかけて絆を育むことです」

当時の私としては、あまりに普通の答えなんでズッコケタけど、まあ本部長の回答は正論ですよね。近道はないってことでしょう。

あと、愛は、人と人とを結びつけるものでしょ。
それなら「与える愛」を自覚してる五次元以上であれば、「互いに仲良くしよう」と思うはずですよ。
違う村出身だからとかで仲良くしないのであれば、それは愛の欠如した裏側っぽいですよ。または縄張り争いしている地獄の番長たちとか。

なあんて、十年以上前に学んだKK真理で書いてみました。今のKKは、これとはまた異なる見解なのかもしれませんね。

472ありす:2007/03/12(月) 16:50:41 ID:zJEY.b4Y
>>471

☆RANDY さん♪

多分、一緒 

だって、「耐えなさい。待ちなさい。忍耐です。」って言われた。

で、ありすは、「堪忍袋をどれだけひろげたらいいですか?」
の答えに「器=寛容袋?をひろげなさい」って言われちゃった。

でも、あまりの集合念に負けちゃってあばれちゃった(^^;)

あと、慢心があるって怒られるの 

どうしたら いいの?足ること知ることって言うの。
「ありがとう」が足りないのかな?

見えるものは、見えるし。聴こえるものは 聴こえるし。
助けて欲しいと頼みにくるから、答えたら気味悪がるし。
信じて祈るのに、結果が違うと文句言われるし。

私の与える愛の念が弱いからかな?
レンタルビデオとテープと本の山で埋もれそう(><)

473RANDY:2007/03/13(火) 19:47:37 ID:xr5EOkTo
ありす氏
>>472
>多分、一緒
>「耐えなさい。待ちなさい。忍耐です。」って言われた。

なるほど。やっぱ時間はかかるってことだね。

>慢心があるって怒られるの 

私的には、ありすさんの書き込みからは、別に慢心は感じないな。

>どうしたら いいの?足ること知ることって言うの。
>「ありがとう」が足りないのかな?

順序としては、〈ありがとう→足る事を知る〉じゃなくて、〈貪りを離れて足る事を知る→ありがとう感謝〉だと思う。
で、ありすさんは、しょっちゅう「ありがとう」と書いてるから、とっくに足る事を知ってると思うけどね。

>見えるものは、見えるし。聴こえるものは 聴こえるし〜

これって霊的な話なのかなぁ。もしそうならば、見える前に、そっちを見たら見えそうな予感があるのでは? 聞こえる前に聞こえそうな予感があるのでは? この予感があったら即その空気を破れば、余計なものは見聞きしないで済むかもしれない。

>私の与える愛の念が弱いからかな?

弱いことはないでしょ。

474ありす:2007/03/21(水) 13:59:05 ID:UTozb99s
☆RANDY さん♪

>>この予感があったら即その空気を破れば、
>>余計なものは見聞きしないで済むかもしれない。

これができないのと、ふりまわされるから
悪霊付きってよばれるのかな?(^^;)

おとついも、龍が目につくから なんだろうって
いらんこと考えすぎて法友の「龍は守護龍?」って言葉が
ひっかかって「それ何?」ってわかんなかったから
琵琶湖に電話して聞いてもちゃんと答えてくださらないから
「あっかんべぇ〜」したら 
私の変わりに支部長がおこられちゃった。
ごめんなさい(><)

でも、支部に琵琶湖からのお誘い用紙があったからなっとくしたの。
なんだ、これなんだって。一晩なやんで損したわ(^^;)

でも、一つ発見したわ。
お誘いの募集なんて参加出来ない人、出来そうに無い人には
連絡しないみたい。仲間内でいきたいのかな?

琵琶湖って敷居が高いのかな?
前はそうでもなかったのに。諸行無常かな?(^^;)

475青の青:2007/04/04(水) 09:21:56 ID:V5uSdpEE
>>474ありす氏
詳しいことはわかりませんが、大変だったみたいですね。
未熟者も、頭が固いのも、下根に見えるのも居るでしょう。
そんなんでも、法に出会えただけ、奇跡だって思えば、心乱れないと思います。

>お誘いの募集なんて参加出来ない人、出来そうに無い人には
>連絡しないみたい。仲間内でいきたいのかな?

精舎からダイレクトメールで誘ったりすることがありますが、
800とかでウワ〜ってかんじですよ。
研修等で実績のある人中心になるのは止むを得ないですね・・・

>>448RANDY氏
>でも、今のKK信者は、KK用語で、KK的表現しないと真理と認めない傾向が強いと思う。
>KK真理と同じものであっても、KK的表現されていず、自己流表現だと、×とされる。場合によっては真っ黒認定されたりもするだろね。

「信者との対話」で一般にわかるような表現しないと駄目だって言ってましたね。
古いのは頭が固くなってるってw

476青の青:2007/04/04(水) 09:26:52 ID:V5uSdpEE
>>247RANDY氏
>>248エートス氏
私の例えが恐怖支配に当たらないとするなら、kkの行動も恐怖支配などではないと言うしかありません。
>>249エートス氏
>宗教の統一と新しい価値観ををもたらすために現れたのがKKであると理解していますが
>それならば、どうやったら違う戦い方_対処の方法_になるのかを示すのが教団の使命では。
>これは100式氏にも書いたことだけど、創造主が人となって生まれてるんだから注目していますよ、ということです。
>それを指して畏敬の念を抱かせるような戦い方と書いたんです。

創造主でしか出来ないような特殊な戦い方をすればいい、というものではないのだと思います。
お手本の意味がある訳です、人間に出来ない戦い方をして、我々には出来ないと言って諦める理由になっては駄目なんだと思います。
あなたは、畏敬の念を抱かせる戦い方に理想像を持っているはずです、それが本当に勝てる戦い方か、負けない戦い方かを検討しないといけないんじゃないでしょうか。

>力があったらあんな止め方はしない、むしろ粛々とできたんじゃないでしょうか。
>というか、そもそもマスコミは記事にはできないでしょうね。

力が凌駕しているとは言っていない。
企業対国家ぐらいに差があれば粛々と出来るでしょうがね。
結局は世論というものが勝負を決めるのでしょうが、宗教への偏見のなかで戦うのは並大抵のことではないのは事実でしょう。

それから、無責任な言論は許していいものではないんだと、黙っているのは認めているのと同じなんだという世間へのアピールの意味もあったという所は言っておきます。
(副総裁先生の「ほんとうの自分をさがして」を参照)

>時間がかかると不都合でもあるのでしょうか。
表現が悪いか説明不足だったようです。
少しでも早く、という思いに精進もあるし、知恵の必要性も有ると言うことです。
時間がかかってもいいと考えていては、この世は修行効率が良いとされている部分が崩れてしまいます。

477青の青:2007/04/04(水) 09:57:50 ID:V5uSdpEE
私からもいじめ問題にレスを少々・・・(アンカー無しスマソ)

私にもいじめ問題に対する動きが遅かったのではないかという思いは少々あります。しかし、いじめより自殺問題のほうが重かったんじゃないかな?という風に考えています。
つまり、二正面作戦を展開できるほどの力がある訳ではなかった。
というふうに思っているわけです。一極集中するほうが効果的なはずですから。
いじめ問題、教育問題に対しては、現代の黒船とか、最後の社会主義とか色々言われています。
確かに重要な問題です。教育は国の土台ですよね、やっぱり。

子供同士でいじめなんかが起こるのは防ぎきれない部分もあるとおもいます。
けれど先生が一緒になっていじめたり隠蔽したりするなんて絶対許されないことです。
こういう先生たちには絶対頭を下げさせたいって思います。
こういう大人の態度が決定的に子供の心を傷つけていると思います。

478ありす:2007/04/09(月) 09:07:13 ID:65UjICP6
>>475青の青

>詳しいことはわかりませんが、大変だったみたいですね。

そうなんです。今は、おちついて見えるようになりました。

>未熟者も、頭が固いのも、下根に見えるのも居るでしょう。

その識別がまだ、わかりませんが、攻撃してくる人の判別が
できるようになりましたわ(^^;)
排斥派は、心理作戦で自殺を強要するし、始末に終えないから。


>そんなんでも、法に出会えただけ、奇跡だって思えば、
>心乱れないと思います。

うん(≧▽≦)

>>お誘いの募集なんて参加出来ない人、出来そうに無い人には
>>連絡しないみたい。仲間内でいきたいのかな?

>精舎からダイレクトメールで誘ったりすることがありますが、
>800とかでウワ〜ってかんじですよ。
>研修等で実績のある人中心になるのは止むを得ないですね・・・

でも、特権階級の方々にしか用事がない集まりでは
しかたないとおもいました。ちゃんと説明してくだされば、
自分で出来るかどうかの判別つけて断れるのに

「大黒天しか参加できないのよ。バスにのれないわよ。
参加したければ、大黒天にならないとねぇ〜」
の言葉に きれました(^^;)

こんな大黒天になりたくないとおもいましたわ。

479ありす:2007/04/09(月) 09:09:03 ID:65UjICP6
>>475青の青さんごめんなさい。
     「さん」がぬけていました(^^;)

480RANDY:2007/04/10(火) 21:23:37 ID:eF/boxRk
ありす氏
>>474
>これができないのと、ふりまわされるから
>悪霊付きってよばれるのかな?(^^;)

いろいろ考えてみたけど、案外、原因は、KK本にあるかもしれません。最近、本屋で、KK本をパラパラ見て驚いたけど、悪霊の話が多すぎです。なんか昔より、悪霊悪魔の話題が増えてる感じです。

特に、印象に残ってるのが、悪霊に憑依されると、悪霊顔になるという話。子供用の小冊子にも、悪霊憑きの話があったのも、すごい驚きました。これだと、ちょこっと何かあると、すぐ悪霊憑き認定されてしまうよ。

悪霊憑きって呼ばれないためには、こちら側も注意は必要だろうけど、KK本の内容も修正が必要ではないかと感じた次第です。
修正が無理でも、せめて悪霊憑き認定基準を明確に示して、それを判断する資格があるものを定めたりするなりして、一般信者が軽々しく、悪霊憑依認定をすることを戒める規則とか制定した方がいいかもしれません。

481IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/04/23(月) 01:38:46 ID:a0E5H87s
>>480

>最近、本屋で、KK本をパラパラ見て驚いたけど、悪霊の話が多すぎです。なんか昔より、悪霊悪魔の話題が増えてる感じです。

 昔より多いのはいけません。昔の分だけでも多すぎるくらい。

>それを判断する資格があるものを定めたりするなりして、一般信者が軽々しく、悪霊憑依認定をすることを戒める規則とか制定した方がいいかもしれません。

 いっそ、霊能者認定試験でも。いったいKKに本物の霊能者が何人いるだろうか? 
 総裁と江原さんは声が似ている気がします。総裁は江原さんのネタもとであろうか。
 総裁がテレビで島田伸介の過去世は江戸時代の瓦版といってましたな、田原総一郎は日蓮の弟子で
 日…なんだったかど忘れw

482ありす:2007/04/23(月) 17:00:04 ID:123p6slw
>>480:RANDY さん♪
>>481:IAOO.KK さん♪

あはは、出版本 の訂正しても人の記憶は曖昧だもの。

悪霊って認定されちゃったから もう撤回してもらえないわ。
責任取ってよねって言うた本人に いってもできないものだし、

言った本人は、けろっとしているし。

心の中で、謝ったから 良いですって(@@)

じゃ〜わたしも 一杯わるいこと言うて
心の中で、謝っちゃう。
主にね。真っ黒になって ごめんなさい。ってね。

本音と建前を出来ない子は、
3次元では 生きていけないエゴイスト?

心の指針(29)で、反省しなきゃっておもいましたわ。

明るい言葉、明るい表情〜


霊能者認定試験?(^^;)四国の○○講師がされるのかな?

私のランクは めっちゃ〜低いわよ。

だって、気分屋だもん。

グレーの ありす です (≧▽≦)

483エートス:2007/04/23(月) 22:59:27 ID:XMEhC2WM
>>480
RANDY氏

ご無沙汰してます。

>悪霊憑きって呼ばれないためには、こちら側も注意は必要だろうけど、KK本の内容も修正が必要ではないかと感じた次第です。

悪霊憑きと言われないようにするために注意が必要というのは、具体的にはどういうことかわからないんですが、アリス氏の話を聞くと本音と建前を使い分けるということのように思います。

反省というのは本音の部分においてするもので、その本音を出さないように気をつけるのが反省、ということになりかねないですね。

>修正が無理でも、せめて悪霊憑き認定基準を明確に示して、それを判断する資格があるものを定めたりするなりして、一般信者が軽々しく、悪霊憑依認定をすることを戒める規則とか>制定した方がいいかもしれません。

2チャンネルによれば、ジーク氏が研究員とやらの資格を持っているということですが、これだと認定資格程度にはなるのでしょうか。

まー、何でもかんでも悪霊のせいにされちゃあかなわないですね。サスペンド状態になっているけど初代氏と法縁先生の話も発端は基準を示してほしいということだったし。

484RANDY:2007/04/27(金) 20:12:16 ID:zZdJxEjQ
IAOO.KK 氏
>>481
>総裁がテレビで島田伸介の過去世は江戸時代の瓦版といってましたな

それ覚えてます。頭に手ぬぐいみたいのをのせてる、とかなんとか言ってたような……あと……田原総一郎が、奥の方に座ってる人の過去世を聞こうとしたら、本人が首を振って「知りたくない」と嫌がってた場面が印象に残ってます。

485RANDY:2007/04/27(金) 20:18:29 ID:zZdJxEjQ
ありす 氏
>>482
>言った本人は、けろっとしているし。
>心の中で、謝ったから 良いですって(@@)

これ、ひょうご氏の問題提起に関係してるかもしれないですね。↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;action=m&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;mid=18239

反省すれば想念帯がキレイになるからそれで終了なのか? 罪はどうなるのか? 罪を犯した"事実"は、いくら反省したって動かせないのでは? うーん、どうなるんでしょうね。

>本音と建前を出来ない子は、
>3次元では 生きていけないエゴイスト?
>気分屋だもん。

「気分屋」「自己中」と言われてる人が、実は、ただ自分に正直だっただけという場合もありますよ。世の中には、イエス・ノーの意思表示を明確に言うだけで、「わがまま勝手」と非難する人もいるから_。

486RANDY:2007/04/27(金) 20:33:49 ID:zZdJxEjQ
エートス氏
>>483
>悪霊憑きと言われないようにするために注意が必要というのは、具体的にはどういうことかわからない 

①ちょくちょく支部に通って活動して、②明るく、前向きで、③平静心を維持してれば、ひとまず安心だと思います。

>アリス氏の話を聞くと本音と建前を使い分けるということのように思います。

これは、教義の不完全さも一因になってるんじゃないかな。あと教条主義、杓子定規な思考とか。

たとえば、人には喜怒哀楽があって当たり前でしょ。哀しみに溺れてしまって一生浮かんでこないのはマズイかもしれないけども、哀しい時に哀しむのは別に構わないはず。でもKKだと、暗いと上記②に反するから、即、悪霊憑き認定されかねない。これだと、辛く哀しい時でも明るく振舞ってないと、何を言われるかわからない。

また、平静心が大切だといっても、世の中には、情緒・感性が発達した個性の持ち主もいますからね。この辺のことを考慮すると、平静心を破ったとしても、
(a)他人を害するための毒々しい感情爆発か、
(b)情緒・感性派らしい個性の発現かどうか、よくよく見極めなければならないはず。そしてその後で(a)は×で、(b)は容認となって行くべきなんだろうと思います。

でも、今度の騒動を見てると、KKは(a)(b)に関係なく、平静心を維持できないことをもって、即、悪霊憑きと決め付けてる節がある。これだと、情緒・感性派は息も出来ないでしょうに_。
KKはこの辺の事、早急に対策を練った方がいいと思いますね。

>ジーク氏が研究員とやらの資格を持っているということですが、これだと認定資格程度にはなるのでしょうか。

私としては、複数の有資格者による合議制を想定してたわけですけど、ジーク氏がその悪霊認定委員会とかの委員になるとしたら、それはいくらなんでも想定外です!。

>まー、何でもかんでも悪霊のせいにされちゃあかなわないですね。

私は、認定基準および手続きを、厳格化複雑化しとけば、信者らの放言を少しは抑制できるかな_と淡い期待を抱いたわけですが、よく考えてみれば、リバティとか論争相手をすぐ悪霊認定しちゃうんですよね。大川さんも「家庭不和は悪霊憑き」「悪霊顔は悪霊憑き」「子供も悪霊憑きになる」とバンバン言ってる状態。
なんか、くたびれもうけにしかならない提言しちゃったなって感じがして来てます。まあ、それは始めから分かってたわけだけど_。

487ありす:2007/05/02(水) 20:17:51 ID:G9YmobXU
新しく来た○○○○○さんは、周囲の人々から いっぱぁ〜い

私の悪口を吹き込まれたらしく 

私が 化け物のように見えるらしい(^^;

支部へ行くと びびっておられましたわ。

未来の法友に話したら 

「黒いマントはおって背中に『ザンバクトウ』せおって

ぴこぴこハンマーで ぴこーって優しく たたいちゃれ」って

いわれちゃいましたわ(笑)

ああぁ〜私の中に 貧乏神がいるのかな?(笑)

488IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/05/03(木) 22:54:24 ID:tkGeS3Vo
>>487

幸福の科学にはいると、他人の言葉に敏感になったりしないでしょうか?
一般人が普通にいう小言や仲間内での他人の悪口など、
「む!悪の波動がっ!」とかおもって、頭が痛くなったり、重くなったり、胸が苦しくなったり。
私のそのクチでした。

現代医学ではこんなのなんていわれるんでしょうかw

489ありす:2007/05/04(金) 08:39:05 ID:ygvi6KLk
>>488

なってる〜♪ ものすごく 敏感になっている〜(^^;)
どうしてなのかな?(@@)

意識するからかな?

ストレートを うってきたから返してあげるって

バトミントンしちゃうからかな?

現代医学って 神経過敏症っていうのかな?(@@)
専門用語わすれちゃった。


でも、素直な子供の心で 受け止めて考えていると
右も左もわかなんない子が 突然 主に 掘りこまれて
パニックになっていたのかな?

ああぁ〜また 慈悲魔に なりそうだから 
ぐちっとこおっと〜♪

私、異端児平信徒ありす だもん。WWWWW

490エートス:2007/05/12(土) 00:03:19 ID:sYL6cx7g
>>487
ありす氏

前から気になっていたんだけど、話の端々から察するに、あなたはいわゆる霊的な感応体質の人なの?

>未来の法友に話したら 

天使と話したりとか、竜神さまが見えたのでああ納得とか、前に書いていらしたよね。
で、平信徒が霊的な能力がある場合って、KK内とかではおそらく嫌われやすいん条件なんじゃないのかな?という気がする。

①ちょくちょく支部に通って活動して、
②明るく、前向きで、
③平静心を維持してれば、ひとまず安心だと思います。

RANDY氏が前にこんなこと書いてたけど、これに加えて_霊感力はなるべく隠したほうがいい_というのも入るんじゃないだろうかと思いました。

一般社会でも、人より何か秀でたもの_それは容姿でも能力でも実績でも特技でもなんでもだけど_があるとですね、羨望→嫉妬→悪口→何かあったときに「それみたことか、だからあいつは・・」となりやすいものですよ。

これがKK社会だと、霊感ありという人が、そうした羨望、嫉妬の対象になる大きな要素なんじゃなかろうかという気がいたします。ハイ。

491エートス:2007/05/12(土) 00:04:05 ID:sYL6cx7g
>>488
IAOO.KK氏

>幸福の科学にはいると、他人の言葉に敏感になったりしないでしょうか?
>私のそのクチでした。

純な仏教であれば、その悪意の波動_想念というものも実体としては存在しないもので、仮に和合している自分が作り出している幻想の一つということにもなるんだろうと思いますが、
KKでは「波動という実体がある」ということになっているようですから、「そうしたものがあるよ」と教えられれば「あーこれが悪想念というものか」と敏感になるかもしれませんね。

で、もっと困るのは他人の言葉には敏感なのに自分の発する言葉には鈍感なヤツだね。例えばひかりものもそう。

492IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/05/12(土) 02:57:41 ID:5K6Iu1I6
>>491

>で、もっと困るのは他人の言葉には敏感なのに自分の発する言葉には鈍感なヤツだね。例えばひかりものもそう。

うんうん。

>純な仏教であれば、その悪意の波動_想念というものも実体としては存在しないもので、仮に和合している自分が作り出している幻想の一つということにもなるんだろうと思いますが、

相手の悪の波動にあてられるのは、当人もそれと同じものを有しているからだと。確かにこれも真実。
キリストのような人は悪を一般人とはちがったものとして観ているのではないかと。
悪を人間からみれば退化のフォースであるが鉱物存在として霊質から物質へと進化するフォースとして
観ているような示唆が神智学ではみられるのであります。
傍観者やKK信者にとっては悪のフォースがKKでいうところの9次元以上の世界から流入するなどとは
とうてい信じられないかもしれない。

話がそれました。仮和合のおしえは五蘊に執着する人の霊を五蘊から解き放つための啓明の知恵でしょうが、
人間の感覚に生生しく現れてくる、嫌悪感、忌避感、苦痛を感じながらそれを無視するのは通常の人間には困難でありますね。
ただ、話の本題は不快感の克服が問題ではなかったでしょう。
相手が悪いようにみるがそれは正当な見解であるのかが核心だったかもしれません。

(-_-;)

493484@携帯 ◆MSn1wP2Fug:2007/05/12(土) 02:59:49 ID:zm89h6tA
>>488IAOO.KKさん
悪口など言われて身体に症状が出る場合は、
現代医学では「パニック障害」に当たると思います
発作は30分程度で収まりますが、例えば「悪口を言われたあの場所へ行けばまたそうなるかも知れない」
と言うのも症状の一環です
自分的にもダメな場所は色々ありますw

あと、天真爛漫なありすさんは、あまり深く考え込まない方がいいですヨ☆
ここで愚痴るも良し、自分なんかで良ければ相談に乗りますが、退会者では無い一般人なりの回答しか出来ませんが…
ごめんなさいね(´・ω・`)

494ありす:2007/05/12(土) 12:01:54 ID:w1V4885.
>>490

エートスさん♪

>前から気になっていたんだけど、
>話の端々から察するに、あなたはいわゆる
>霊的な感応体質の人なの?

どのれべるなのか わかんないけど、
お菓子食べたいの〜ってお願いごとしていたら
誰かがもってきてくれて みんなと一緒に
楽しくたべれる〜とか
仕事の靴がほしいの〜って思っていたら
お目当ての靴のお店を 発見して 購入できたりって感じかな?

夢で見る正夢もあるわ。
明日、抜き打ちテストあるから 今日勉強しなきゃ〜って
夢の中で勉強してるとか。(≧▽≦)
次の日に 当たったとかね。


>>未来の法友に話したら 

>天使と話したりとか、竜神さまが見えたのでああ納得とか、
>前に書いていらしたよね。

天使?近所の子供らのことかな?
未来の法友って三帰していない子供らだよん♪

龍は、この前まで 支部でちょくちょくみかけたわ。
琵琶湖で祈願?研修?受けてきた人のそばをうろうろ
付いてきていたのをみたわ。
でも、みつかったらすぐ消えちゃうわ。

み〜つけた(≧▽≦)って指差ししちゃったからさ♪

恥ずかしがりやなのかな?(笑)
今は、見えないわ。あの時だけで、
もう一回って意識するけど、もう見えないわ。
なんの研修祈願で 龍が ついてくるのかな?

龍って神さんのお使いさんだもん。
神さんのお使いが終わったらさっさと
おうちに帰っちゃうからいないのかな?


>で、平信徒が霊的な能力がある場合って、
>KK内とかではおそらく嫌われやすいん条件
>なんじゃないのかな?という気がする。

ええ?なんで〜(@@)みんなもっているんじゃないの?
良いこと願っていたらそのとおりになるじゃん。
みんな仲良くなりたいって願っていたら
そのとおりになるし、
豊かになるんだっておもっていたら
お菓子がいっぱい食べれるようになるよ。

昨日ね、お掃除したら おいしいケーキを
頂いたの♪めちゃくちゃおいしかったの♪
めったに食べれないケーキだから嬉しかったわ♪
感謝♪感謝なのよん♪

495ありす:2007/05/12(土) 12:13:42 ID:w1V4885.
>で、もっと困るのは他人の言葉には敏感なのに
>自分の発する言葉には
>鈍感なヤツだね。例えばひかりものもそう

ああ、それで、主は、「復活の法」の中に
正語と正思を 勉強してくださいって 言われたんだ。

会員は、特に 本が ぼろぼろになるまで
読んでくださいって 支部長からみんなに 伝えておられたわ。

だから、かな? ネットに 会員さんがこないのは(笑)
必死になって台本暗記しているのかな?
あ、私は、怠け者会員かな?(^^;)
あ、ばればれ?(≧▽≦)

496ありす:2007/05/12(土) 12:28:27 ID:w1V4885.
>>493

484@携帯 ◆MSn1wP2Fugさん♪

>退会者では無い一般人なりの回答しか出来ませんが…
>ごめんなさいね(´・ω・`)


いえいえ、いっぱいういっぱい参考になりますわ(≧▽≦)
ありがとうございます。

「パニック障害」
〜たぶん、私 これになっているかもしれません。
ある人達がくると 条件反射しています。
治さなきゃ〜いけないと思います(@@)

今まで散々利用して優しい対応してくださったのに
そう、都合悪くなってきたら 手のひらかえしたように
いじめて排斥しようと心理作戦を実行し、
私ももうちょっとで病院送りにされそうな状況でした。
そう、自殺も考えましたわ。(^^;)

だから、展開した首謀者と賛同者たちが、
反省したふりして 笑顔の仮面をかぶって
寄ってきたとき、

鳥肌が たつの。

でも、私は 普通に笑顔で 話するの。
だって、もう、傷つきたくないもん。
それと、同じような悪い事を人にしたくないもん。
被害者は、私 一人で 充分って おもったわ。

でもね、でもね、心の中は 苦痛なのよね。
真っ黒になるまでに 彼女達から 離れるの。

病気は、自分で作ってしまうから 予防予防よね。

497484 ◆MSn1wP2Fug:2007/05/13(日) 04:36:23 ID:DQa/Utlw
>>496ありすさん
こちらこそ、たった数行なのに真剣にレスしてくれて有難うですよ(´▽`*)

>ある人達がくると 条件反射しています。治さなきゃ〜いけないと思います(@@)
無理して治す方法は残念ながら無いの(´・ω・`)自然治癒が最適かなぁ〜。
だから会いたくない人がいる場所は避けるようにしています。発作起こしちゃうから(・ω・;)
でもありすさんの場合はそういうわけにはいかないよね、自分もそうなんだけどw
自分は精神科にかかってるけど、それを知られたら支部の皆さんにまた嫌な顔をされちゃうよね?

>都合悪くなってきたら 手のひらかえしたように
>いじめて排斥しようと心理作戦を実行し、私ももうちょっとで病院送りにされそうな状況でした。
>そう、自殺も考えましたわ。(^^;)
そうそう、そうなのよ、精神病院送りどころか、自殺未遂2回ですよ、あたしゃw
でも死なないでね、どれだけ周りに迷惑を掛けたかは、実行した自分がいちばんよく知ってる。

>だから、展開した首謀者と賛同者たちが、
>反省したふりして 笑顔の仮面をかぶって寄ってきたとき、鳥肌が たつの。
>でも、私は 普通に笑顔で 話するの。だって、もう、傷つきたくないもん。
>それと、同じような悪い事を人にしたくないもん。
>被害者は、私 一人で 充分って おもったわ。
自分も「来るな来るな!上っ面な笑顔で近付いて来るな!」って思う。本当に苦痛。鳥肌もの。
こっちなんか「今年は喪中だから」って言ってるのに、年賀状送りつけられたからね。
「喪中だって言ってたけど、ダメだったらごめんね」なんて手書きの文章付きで。
ダメに決まってるじゃん!嫌がらせにも程があるよ。最悪、あいつ。>女性ね
ありすさんは「彼女達」って書いてあるから、これは完璧に嫉妬心から来てると思うのです。
他の人から一歩抜きん出てると、「出る杭は打たれる」方式でいじめに遭うのは、
完璧なる嫉妬心からで、女性特有のものなんだって。男性から聞いたの。
ありすさんは「龍とか何か霊的なものが見えることがある」=「自分は無い」=嫉妬の対象。
だからそこで「同じような悪い事を人にしたくない」って思ったのは、ありすさん偉いと思う。

最近その男性の友達に相談して教えてもらったんだけど、
まず、笑顔で近付いてくるのは、「自分より抜きん出ていないか」の確認と「嘲笑」。
対処法は、そのまま笑顔で会話→話は右耳から左耳でスルーw
「何か霊的なものが見えた」としても、話はせずに、心の中に留めておく。
そうしたら、相手も杭が出てないからちょっと安心するのね。
そしてゆっくり進めているうちに、実は笑顔で嘲笑していた人たちが打てないくらいの
「出る杭」が出来てしまうという寸法!そうしたら、誰もありすさんのことを叩かなくなるはず。

長くなっちゃったから、とりあえず今回はここまででm(_ _)m
ありすさんは幸福の科学の一会員、私は漫画家のはしくれ。
同じ狭い世界では必ず起こりうる出来事だと思うのね。
それでもありすさんと仲良く接してくれる方はいらっしゃるのはわかるので、
幸福の科学では「朋友」って言うのかな?今の友達は大切にすることが大事かな。
嘲笑してくる人は、とりあえず笑顔で対応、スルースルーw
自分も同じ様な境遇にあるから、また相談事があったら遠慮無くご指名下さいね。
お互いつらいことも多いけど、一緒に乗り越えていきましょう(・∀・)ノシ

498ありす:2007/05/13(日) 22:18:11 ID:i33mbHdk
>>497
484 ◆MSn1wP2Fugさん♪

ありがとうございます(≧▽≦)

そう、嫉妬なのよね。
「嫉妬の炎は、天使をも悪魔にかえる」って
台詞があったわ。
鏡の法則みたいに 私も 嫉妬しているのかな?


「私、○○がみえるの」って言うから、私もなのって
正直に話ししたら 相手が 嘘をついていたの(@@)
ええ!!!ってことで、ショックしているの。

でも、あれ以来 ぜんぜん見えないから あの時だけだったのかな?

昔は、突然だけど、なんか感じたとき

「だ〜るまさんが こ〜ろんだ」って急に後ろ上空を
見上げると UFOが ころころと 浮かんでいたことがあったわ。
「みっけ!」ってさけんだら にげられちゃったもん。
シャイなUFOだったとおもうわ。(笑)

これも、最近できなくなったわ。
織田信長戦法は、一発芸だと
わかりました。あはは。

499ありす:2007/05/13(日) 22:24:10 ID:i33mbHdk
>「喪中だって言ってたけど、ダメだったらごめんね」なんて
>手書きの文章付きで。
>ダメに決まってるじゃん!嫌がらせにも程があるよ。

あ、ごめんなさい。
わたし、これ経験ある。仕事いそがしくって
間違ってパソコンで印刷して そのまんまだしちゃって
誤解されて 怒られた。(><)

嫌がらせじゃないんだよ。っていっても信用してくれなくって
そのまんま音信不通になっている友達がいる。

不器用なのごめんなさい。ってここで謝ってかきこしとこ。

500ありす:2007/05/13(日) 22:31:40 ID:i33mbHdk
精神科にかかっているからって 変人扱いする方が
差別派人間だわ。
だって、自分の意思で通院されているってことは、
人に迷惑かけたくないって 周囲に対して 
すごく優しい人っておもっているの。
私の周囲の方々は 繊細な人が多いわ。綺麗な心の方が多いの。
自分を律する方が多いの。

私は、何が悪いの?教えてよって つっぱねているから 
怒られているんだけどね(^^;)

501エートス:2007/05/14(月) 22:21:30 ID:5UTtHQw6
>>494
ありす氏

>>で、平信徒が霊的な能力がある場合って、
>>KK内とかではおそらく嫌われやすいん条件
>>なんじゃないのかな?という気がする。

>ええ?なんで〜(@@)みんなもっているんじゃないの?
>良いこと願っていたらそのとおりになるじゃん。

いや、そんなことはないと思うよ。むしろ願いどおりにはならないほうが普通だと思う。
祈願とかいうものがKKにはたくさんあるでしょ。自分で願っていてもかなわない証拠の一つだよ。
それに霊的な能力は、KKの場合だと悟りの高さと密接につながるんでしょ。
嫉妬は霊的な能力そのものだけではなく悟りにも向くのではないかと思う。

奉行氏が書いてくれてる>>497は経験者だけにいいアドバイスだと思うよ。

>>500

500キリ番ゲットですね。おめでとうさん、いいことあるかも。

>私は、何が悪いの?教えてよって つっぱねているから 
>怒られているんだけどね(^^;)

「わたしのどこ悪いのよ?」
「わたしの至らないところはどこでしょうか?」
「自分では良くわからないのですが、悪いところがあればアドバイスいただけますか?」

みたいに尋ね方一つでもだいぶ印象が違うから、どこが悪いのかを知りたいときは聞き方をちょっと変えていくといいのかもしれませんネ。

502ありす:2007/05/16(水) 18:20:07 ID:KaMGhNIc
>>501>>502

エートスさん

昔みた「地球へ」って漫画の再リニューアルしているけど、
みんなが、怖がっているのは、あんな感じかなのかな?
でも、あんな派手な力なんて ないわ(笑)

私に力が あったら 
「うる星やつら」のラムちゃんみたいに
空飛んで 遊んでいるわ。
浮気者のあたるに 雷 落としたりさ♪

めちゃ丁寧に わかんないの。教えて下さいって
頭下げて 謝って 素直に していたのに

「こんなこともわからんのか?」の一言だもん。

で、疑問の山(−−;)

503ありす:2007/05/16(水) 18:27:26 ID:KaMGhNIc
>祈願とかいうものがKKにはたくさんあるでしょ。
>自分で願っていてもかなわない証拠の一つだよ。

祈願って 素直な気持ちで 具体的な 計画で
だれが読んでも解る文書で 実行宣言して 
自分と自分に縁ある方々とこれから出会うであろう方々の
幸せになることだったら、効果あるわ。

私利私欲の祈願しても 私でも叶わないわ。
だって、「宝くじあたってほしい」って経済祈願しても
10枚連番買って 300円しか当たんなかった。(−−;)

504ありす:2007/05/16(水) 18:35:36 ID:KaMGhNIc
>それに霊的な能力は、KKの場合だと
>悟りの高さと密接につながるんでしょ。
>嫉妬は霊的な能力そのものだけではなく
>悟りにも向くのではないかと思う。


悟ったら、力が付くの?(@@)
もしかして、悟りに応じて 
「えるかんたーれ ふぁいと」して 
お山 どっか〜ん できるようになるの?
 
ドラゴンボールの 「かめはめ波」みたい(≧▽≦)

505RANDY:2007/05/17(木) 21:15:35 ID:3LGrkOGw
>>504
>>それに霊的な能力は、KKの場合だと
>>悟りの高さと密接につながるんでしょ。
>>嫉妬は霊的な能力そのものだけではなく
>>悟りにも向くのではないかと思う。

>悟ったら、力が付くの?(@@)

それは微妙だと思う。古い考えかもしれないけど、
私が習った時だと…悟りと霊能力は関係なかったと思った。

悟りが高いけれども、霊能力がない人もいる一方、
悟りが低いけれども、霊能力がある人もいるとされてた。

霊能力の有無は、悟りの高低によるというより、
その人の地上の役目によるとかそういう感じかな。

ただ波長同通の法則から行くと、
悟りの高い霊能者は高級霊界と交流できるけど、
悟りの低い霊能者は低級霊界としか交流できないことになるとかはあった。
でも今は波長同通の法則はそれほど厳格じゃないみたいだから、
話はまた変わってるのかもしれない。

506RANDY:2007/05/17(木) 21:42:01 ID:3LGrkOGw
>>490
>霊感力はなるべく隠したほうがいい

それはあると思う。
私が通っていた当時の支部の話という限定つきだけども、
まず当時は、「悟りを求めるのが本道だ。霊能力ばかり求めてはダメ!」みたいな空気があった。だからあまり霊の話ばかりしてはいけない雰囲気はあった。

あと波長同通から、大した悟ってるわけもない平信徒が、霊体験を語ったとしても、それは高級霊による霊現象ではなく、低級霊現象と見られることは分かりきってた。運が悪いと、悪霊憑き認定される。
だから話すとしたら、「主宰先生の光はすごい」というKKに肯定的な話とか、「だれそれは、講演会中、天使が降りてくるのが見えたそうだ」という伝聞かな。

そんなこんなで、あんまり直接的な霊体験は喋らない方が無難だった。
嫉妬については、「まさかあ」と思ったけど、やっぱりあるのかも。
>>498を見て、特にそう感じてしまった。「そ、そんなつまらない嘘ついてまで…」という感じ。

507RANDY:2007/05/17(木) 21:43:26 ID:3LGrkOGw
奉行たん、深いですね。
でも、あんまり、いろいろいろいろ深く思惟しすぎると、
知らないうちに、独り百面相になってるかもしれないです。






なーんて、誰かに「百面相」って言ってみたかっただけだったりしてます。
最近むしょーに「百面相」という言葉が使いたくてたまらない。

508ありす:2007/05/21(月) 18:21:41 ID:LjdbCLnk
>「悟りを求めるのが本道だ。霊能力ばかり求めてはダメ!」

って言われたから、本読んで いるけど、
どうやったら悟りっていうのかな?

これみつけたら 日輪みせてあげるってことは
わかるんだけどね。

布教誌配布をした後に (๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・
ってうきうきルンルンしていたら太陽の周囲に
でっかく 日輪のわっかが 入っているよ。

でも、期待して しょっちゅう空を覗いていたら
みえなくなっちゃうけどね。

でも、見えるときは、他の人にも
みてもらったら見えるって
いってくださるよん。一般さんだよ。

車椅子で介護をしている人や、喫茶店の店長とか
外にでてもらって みてもらったよ。
いいことあるねって喜んでもらったよ。

だから、誰もが見ようとしたら みえるのよ。
見ようとしないから 日輪をみつけれないんだとおもうわ。

「百面相」〜これ(≧▽≦)おもしろい。
演劇しているときこれができたら 
すごいんだもんね。

昔の漫画だけど、「ガラスの仮面」に出ていたかな?
あと、文学の分野だけど、「怪人百面相」シリーズかな?
あぁ〜年ばればれ?(^^;)

509RANDY:2007/05/22(火) 22:47:27 ID:w8iu.wZo
ありす氏
>>508
>どうやったら悟りっていうのかな?

KK的には、自己研鑽して立派な人格者になるのが悟りなんじゃないの?
偉大なる常識人
人生の大学院
正しき心の探求
自己変革、とか、
KKの目標から言っても、〈悟る→人格者になる〉と解釈してもよさそう。
私はこんな感じで考えてたけど、公式見解だと、どうなんだろう?

『神理用語の基礎知識100』だったかな?
古い本だけど、この本にだったら簡潔に書いてるかもしれない。

あと「悟り」を手近な辞書で調べたら、気付き・理解とかそんな感じで書いてた。

510 ありす:2007/05/23(水) 00:38:50 ID:GaYsFYJ2
ああ、だから、「僕達はエリート集団だから」って言うんだ。
それで、これにそぐわなかったら
排斥や証拠隠滅するんだ。
今日、怖いとおもったわ。

作務もだめ。法友と話もだめ。
お祈り参拝も妨害されるし、
支部からの連絡もないし、
取りにいったら挨拶もなく
無視状態。

異常だとおもったわ。

でも、彼女達からみたらそれが、正常なのね。
霊的なことを一言でも言う異常者は、排斥しないと
いけないのね。

一対多で あれば、多い方が正しい意見になるのね。


主が本当にこれを望んでおられるのかな?
涙でるわ。(;;)

511IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/05/23(水) 17:25:31 ID:VYf3tK3M
>>510

KKにはいって立派になっていかないならKKをやめて頂いて結構である。
これ総裁の言葉。


KK支部で霊的なことを語っていい状況は今はそんなにないのじゃないかな?
私だってKK信者だったら天使がみえたとか憑依されたみたいとかよく語る人は敬遠する。
「わたし昨日花の妖精がみえたの」「あら、すごいわねw」といったとしても、
答えた人は内心こうつぶやく「あら?この人こんなこと言って、大丈夫かしら。花の妖精のことなら私も知ってるわ。
私には見えないけど。私たちが求めているのはそういうものじゃないのよ。
身近に私たちを悟りへと誘ってくれる人を求めているのよ」
その人が霊能力を語っていいだけの人格をもち、霊能力に信憑性があると信じられるなら語ってよいけど。
そんなのは総裁ぐらいでしょう。KK支部の人が求めているのは上述したものに加えて、
対人関係の調和ができる人でこつこつと伝道実績を積む人。
そして次に喜捨してくれる人。次じゃないかもしれないが。
ということでありすが支部の人たちとの対立状態にまでもっていったということ自体がKK支部の人にとって問題外
なのかもしれない。「与える愛なんでしょ。どうして与えてくれないのよ」「あなたが奪っているからよ」
「私与えているじゃん。寄付も献本もしているし!」
私としてはそのKK支部の人たちがありすのいうようにそこまでカルト集団になっている
とは信じたくないわけですが支部の人たちから見たあなたの姿を想像してみてはどうでしょうか。
「与えるものは与えられ、奪うものには奪われる」という法則ですよ。
ありすが何も奪っていないならKK支部の人がわるいでしょ。
なんで?なんで? ちょっと話しただけじゃない? っていうけど彼らにとってはそこだけじゃなかったんだろうね。

さ、ありすさん どうでます?

やめたいならやめていいんですよ。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ククク

512ありす:2007/05/23(水) 19:43:34 ID:GaYsFYJ2
ブゥ・・・・・・・・・・・・・・・・・(__)
めっちゃいじわるぅ〜(ーへー)

顔に殺虫剤つけて、ひらひら着て 
女神のかっこうしてきてほしいと
いうから化けていったら、余計に化け物あつかい。

あゆは?の服は 田舎に売っていないの!!!
取り寄せ!
それもスリム体系の人専用ですよ!

ありすおばちゃんには、無理!

で、この格好で 作務なんて できゃ〜しないじゃんって
つっこんだら、差別扱い。

支部でファッションショーをされたいのなら
見栄えの良い方々が 受付してくださいませ。と依頼したら
命令したと指図したとのこと。

コスプレ本番衣装でも着て参拝しましょうか?と真剣に考えましたわ。

513ジラン:2007/05/23(水) 19:57:12 ID:w8ghD6wo
管理人さんが相談にのってあげてくれんかねというので来ました。
>>510>>512
それは以前に書いたkk信者が大好きなイジメの標的にされてるんですよ。
霊的な話はしてはいけないという戒律を破ったからイジメられてるんだけど
何のために戒律があるのかというと
戒律を破った人をみんなでイジメるための口実にできるからです。
kkというのはそういうところです。

514ありす:2007/05/23(水) 20:55:58 ID:GaYsFYJ2
じゃ、戒律やぶったからって 借金だらけにさせたり、
病院おくりにしたり、薬ずけにしたり、
自殺に追い込んでもいいんの?

へんだよ。おかしいよ。
そんなの幸福の科学の法にのっていない。

法務局でもおかしいって相手にされないよ!(><)

515IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/05/23(水) 21:27:56 ID:VYf3tK3M
>>513

イヤー、ジランってヤサ軍団だったの? 
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

516RANDY:2007/05/23(水) 22:58:29 ID:hRhO/uYE
>>510
>作務もだめ。法友と話もだめ。
お祈り参拝も妨害されるし、
支部からの連絡もないし、
取りにいったら挨拶もなく
無視状態。

これは驚き。「ここまでするか!」と思う。

>霊的なことを一言でも言う異常者は、排斥しないと
いけないのね。

うーん。それだけじゃなさそう。私が通ってた支部にも、霊的な話が好きな人もいたし、「霊好きですみません」と公言する人もいた。でも「支部に来させない。支部に来ても無視して、お祈り参拝させない」という仕打ちをされた人っていなかったと思う。霊の話をしすぎたから排斥って、それじゃ罪と罰の釣り合いとれてなさすぎ。

で、私の勝手な想像だけど、霊的体験うんぬんというより、教団に対する批判的言動が主因っていう線はないのだろうか?

今のKKって、
KK肯定→○
KK批判→×
みたいな感じでしょ。
ありす氏は、率直に、教団運営について意見を述べてたみたいだし、その辺のことも無関係でなさそう。
私が現役だった頃の支部長は、「疑問、意見があったら、一人で抱えてないで相談してください」とか言ってたんだけどな。そういう開放的な気楽さはあった。でもジーク氏がいうには、今のKKは批判を口にするだけで×みたいだから残念だ。

517ジラン:2007/05/23(水) 22:59:14 ID:w8ghD6wo
>>514
kkというのはそれぐらい平気でやる団体です。

kkには法にのっていない、というより一般信者には教えられてない第二の法があるんです。
第二の法として「集金の法」は有名ですが、
それ以外に「赤は法戦、正義色」が第二になると「イジメの法」になるのです。

まあ、ありすたんのは序の口ですよ。

518ありす:2007/05/24(木) 00:42:53 ID:COAiDcbY
>>517

じゃ、第二の法って言うのは 職員さん用の法なのね。
それをリーダー会員が職員さんの指示の元、悪用しててもいいんだ。

よそうだけど

第二の法は、第一の法がちゃんと実践維持管理できている
状態の上で、使う法ではありませんか?

第二の法だけを使うと恐怖政治となってしまうっていわれません?

高級諸霊の一部の方々がなぜ、離れていってしまわれるのでしょうか?

主は、法を説いてくださったけれど、
法を使っていじめをしなさいなんて、
そんな指示をだされていないわ。

私は、法を公私していじめをしている者達に対して
おこっているのよん!

519ありす:2007/05/24(木) 02:01:47 ID:COAiDcbY
あと、私は、職員では ありません。

私は、末端会員!

異常システムを 早くなおして って訴えているだけ!

出ないと、第二第三の文句たれありすが 出てくるわよん。

てね。

520ジーク:2007/05/24(木) 04:39:31 ID:sSRMaGos
始めましてm(__)mジークです。アリスさんて、面白いし、正直だね(^0^)

521AHW:2007/05/24(木) 06:56:25 ID:FcnI2Fjg
>>516 ランディ氏
>これは驚き。「ここまでするか!」と思う

? いや、昨日今日はじまった話じゃないだろうて。
ってか1月くらいからもうずっと続いてる話だ。
まずは悪霊憑き認定からで→出入り禁止になったわけで。
当初からいわゆる「村八分、謹慎処分受け」と思われで。

まあ出入り禁止くらいはその後多少緩和されたとしても
初顔の新入会員からも「化け物扱い」 →ありす嫌いな集団からの讒言の手回しw
「ここまで!?」と今更、驚くほどのことじゃないわな。

>>517 ジラン氏ども
>まあ、ありすたんのは序の口ですよ。

なんだろね。kk経験者、脱会者ならではのkk体質の率直な所感かと。

>>518-519 ありす氏乙!
いや、誰も職員だなんて誤解しとらんですよw

んで、もっと論理立てて筋道だててこのいじめの状況、推移などを
今後とも書いてくれると、もっと多くの人々の参考になると思われ。

>>520 嘘吐き村のジーク氏 ktkr!!

あのなあ、おもしろいとか言う話じゃないだろうに。
んで嘘吐き無反省人間てのは第二BBSには来なくておk!!!です。

まあ他所の掲示板で「ここに来る!」と挑発宣言してから
半年以上も放置してきたのは、恒例の思いつきの嘘でしたか?w

まあ、ここに書くなら少なくともだ。
1.他所でエタノール氏とエートス氏の名前を間違えて批判してた件を
  まず関係各位に謝罪するように。
2.第二BBSの利用規約を熟読の上、遵守するように。

ここはひかりもの認定済み、嘘吐き村住人、ジーク氏の放言用の場ではないからな。
議論と対話の姿勢を放棄して軽口を叩けば即アク禁になる。
あらかじめ警告入れとくよ。

522ありす:2007/05/24(木) 17:54:28 ID:COAiDcbY
>>520

ジークさん

始めまして〜♪会員さんですか?
私は、ここでは 「ありす」です。 「アリス」 では、ありません。
肉体は、日本人だから〜♪

異端児平信徒「ありす」で〜す♪

他の会員さんは、現実社会で 別のお仕事がいそがしので、
これません。それは、支部で、
いえ、東京、琵琶湖での 集いで
説明があったと思います。

末端会員は、それくらいの情報しか入ってきません。

523ありす:2007/05/24(木) 17:56:36 ID:COAiDcbY
>>521:AHWさん

>まあ出入り禁止くらいはその後多少緩和されたとしても
>初顔の新入会員からも「化け物扱い」 →ありす嫌いな集団からの讒言の手回しw
>「ここまで!?」と今更、驚くほどのことじゃないわな。

私は、主に言われたんじゃないんだもん。主は、こんなことしないもん。
だから、用事があったら 支部にいくわ。
それで、私を見て うろたえている人が、おかしいのよ!

「あの子、憑依されているんだよ。話かけられても無視せなあかんで。」
差別用語使いたい放題。「録音テープにでも とりましょか?」っておもったわ。

それをしゃべっていても 周囲の人は、注意しない。
賛同して同じように実行している。
それが、正義だって信じ。
いじめをするのがあたりまえとおもっている。
何も知らないものにまで、説明して 攻撃されて当然とね。
 
ある程度、知識ある人は、まきこまれたくないから、逃げる。
弱い意志だから力強い指導者についていかないと
つぎは、私もやられるからと、あたりさわりなく
陰でちょこっと話だけをしてくる。

524ありす:2007/05/24(木) 18:04:43 ID:COAiDcbY
>>521:AHWさん


はては、某○○○ー○さん 前世占いの職員さん達 総動員して 
私の過去リーディングをしてくださったらしい。(−−;)
関係ない 知らない人にまで、公表して あの子は「裏の世界の住人や」と
また、避難轟々。

で、研究員の資格までとられ、自慢げに法をとかれ、
「皆、仏さまの子やで」と 言葉でいいながら
実践が伴わない。ニッコリ笑顔の下が暗い影。


以前、てか、むか〜し。

主は「タバコを吸う人は、自分をごまかしている」と
御法話でお話してくださった。

ちょうど、そのころ、○ー○集会にて 
ここは、悪曇のなかですか?というくらい
喫煙者の会員さんばかり。

主の御法話を拝聴されたまじめな会員さん♪
喫煙をやめようと努力されるお姿は、感動したけど、
吸殻を 道端にすてる行為は、いまだに辞めれないみたい。



>論理立てて筋道だててこのいじめの状況、推移などを
今後とも書いてくれると、もっと多くの人々の参考になると思われ。

具体的に 書いたら、実名かいてしまいそうなのと
そこまで、私も 堕ちたくないから
ここをのぞいてる 心当たりのある方々に
知ってもらうことかしら?

現実社会では、完全無視だから、人の意見なんて 
聞く耳もたないんだもんね。法談も中止だもん。

そうね、むか〜しの問題をほりおこしていると

この間の映画でも
うちの子供が、騒いでいないのに
「騒いだから、映画館に 通わないで」と
平気に「禁止令」を 要求連発する人々。

主の名の下に 「禁止令」を 常に 連発する人達相手
しているので、今回も 私が悪いとみとめている以外は
相手にしていません。

99% たとえ相手が悪くても
1%の 自分の悪は なおして 生きますわ。

525ジラン:2007/05/24(木) 18:57:11 ID:oLOW5XRU
>>518
以前書いたけど

 kkの常識≠世の中の常識

kkで正論なんて通らない。
戒律を破った者は職員でなくてもイジメていいというのがkkの常識なんです。

526ありす:2007/05/24(木) 20:30:29 ID:COAiDcbY
(@@)
そうなんだ。
じゃ、未来の法友を支部へ三帰にみちびいても
うけいれてくださらなかったのも
そのせいなんだ(@@)

主の願われる一切衆生救済の大いなる計画のためなのね。

おかしくない?

ジランさん 主が そうおっしゃったの?

主が、集団で いじめても良いって 言われたの?

どの法に のっておられます?

第二の法ですか?

「耐え忍んで成長し、力をためよ」とは

教えて頂いていますが、集団で陰湿ないじめをせよとは、
おっしゃられていません。

527RANDY:2007/05/24(木) 20:53:38 ID:zKRNxzpg
AHW氏
>>521
>いや、昨日今日はじまった話じゃないだろうて。
>「ここまで!?」と今更、驚くほどのことじゃないわな。

私の認識は甘かったみたい。なんだかんだいっても顔を合わせたら、「元気だった?」「勉強、はかどってる?」とか、そんな話くらいするだろと思ってた。

でも、なんかホントに全員が完全無視みたいなので、驚いてしまった。祈りさえ駄目って、どうなってるんだろう? 宗教団体が、信者に祈りを禁止するって、よく分からん。

でもまあ、小声で話しをしてくれる人は、少数ながらも存在するようだ。でも「陰」でしか話せないのはせつない。

>>523
>つぎは、私もやられるからと、あたりさわりなく
陰でちょこっと話だけをしてくる。

528RANDY:2007/05/24(木) 20:57:52 ID:zKRNxzpg
それにしても、支部の人たちって、こういう状況をどう考えてるんだろう?
少なくとも、天国的とはいえないんじゃないのかな。

天国だったら、悪霊に狙われてる仲間とか出たら、みんなで円陣くんで守ると思うけど。そういう人こそ、真理の言葉を必要としてるんだから、みんなで沢山真理の話したらいいのに…。

悪霊憑き認定されたら、支部から放り出すのって、変なの。はっきり言っちゃうと、仲間を放り出して、自分らの身の安全を図るのは、もろ地獄的発想だと思う。

529RANDY:2007/05/24(木) 21:00:10 ID:zKRNxzpg
ありす氏
>>518
>高級諸霊の一部の方々がなぜ、離れていってしまわれるのでしょうか?

これって信者的には、結構、大胆な考え方かもしれない。

>私は、法を公私していじめをしている者達に対して
>おこっているのよん!

これが困った事に、相手方は、イジメじゃなくて、教育しているつもりかもしれないんだ。

私事だけど、私は小学二年のころ、廊下を走ってて、曲がり角で、担任に衝突したことがある。その時は、担任はジロっとにらまれただけで済んで、ほっとした。

でも、それで終わりじゃなかった。あとで教室に戻ったら、クラスメイト全員に無視された。話しかけても、こたえてくれない。「どうして、どうして」と目がうるうるしてきた。

そしたら、その様子を見てたらしい担任に呼ばれて、
「これでわかりましたか。廊下は走ってはいけません」と言われた。要するに、クラスメイトが無視してたのは、担任の命令だったわけだ。

小学二年ながら、「わけ分からん」と思ったけど、当時は、半べそかきながらコクンと頷くしかなかったさ。今でも、この時の担任の、「えっへん、私は教育者でございます」みたいな表情は忘れられないなぁ。

だから、ありすイジメしてる人たちは、指導・教育してるつもりだったりするかも…と思う。

>>519
>異常システムを 早くなおして って訴えているだけ!

一般的には、ありす氏の意見は正論だと思う。組織の幹部らは、現場の声を吸い上げて、よくよく吟味の上で、方針決定して行くのは普通。

でも、KKは、仏が総指揮をとり、職員、信者はそれに従順であれという組織だよ。信者は、教団にひたすら帰依しなくちゃならない。

教団に意見したところで、
「教団は、仏のご指導の下で、千年、二千年先を見据えて、運営されてます。末端信者の小さな頭で考えて何がわかりますか? きちんと僧帰依しなさい」といわれてしまうと、返す言葉もない。

530ジラン:2007/05/24(木) 21:44:41 ID:oLOW5XRU
>>526
第一の法には書かれていないよ。
書籍として一般に販売されたり会員向けでも外に漏れることがあるから。
第二の法は通常は文書化されず、職員などがノルマ達成のために考え出して大川が容認しているものと、
大川自身から発せられたものがある。
大川からそのような話(第二の法話)が聞けるのは幹部職員やファルコンさんのような宗務職員だけです。

>主が、集団で いじめても良いって 言われたの?

大川が指示していたフラーデー事件の時のことが一つの答えです。
再度掲載します。

>>322 名前:* 投稿日: 2006/12/30(土) 21:33:12 [ yw5Im/AQ ]
フライデー事件の話を続けると
なにより喜んでやっているものが多かった。

ある会員夫婦の旦那も後に「うちのやつなんか支部でFAX攻撃していいといわれ他時は、喜んじゃって早速FAXしまくっていたよ」と回想していた。
信者にはこの手のイジメが好きな者が本当に多いのだと今も思う。

また支部で聞いた「イイシラセ」のなかに、、「講談社○○支店のFAXが煙を吹いて壊れる」「講談社○○支店の女性社員が、kkの抗議行動による心労でダウンし入院」などというのがあった。kk的にはこれがイイシラセなのだ。
講談社でも地方の支店には社員数が数名のところもあり、そこにkk信者がプラカードもって大挙して抗議に来られればたまったものじゃないだろう。kk的にはそれで勝利したと喜んでいた。これもkk信者の好きなイジメだ。

そしてフライデー事件の総司令官として大川一家を除く組織のトップに立っていた白木大拙の話は更に恐ろしい。
「昔、戦では皆殺しをしていた。今戦をしてみてつくづくこの大切さがわかった。中途半端にやっていたらまた反撃される。講談社を皆殺しにしろ!!」本当に講談社社員を殺しかねない勢いだった。しかも戦の現実の「皆殺し」を賞賛し範としている。
イジメどころか殺人だ。しかも皆殺し。大川も恐ろしい人物を総司令官に任命したものだ。

531ジラン:2007/05/24(木) 21:51:45 ID:oLOW5XRU
今回は対象が講談社のような外部でなく、ありすたんという内部に向けられたということですね。

戒律を破った信者なのだからkk的にはイジメOKなんです。
教育を装ったイジメですね。

似たような話として、オウムの内部で信者を殺害した時の麻原の妻の言葉
「可哀そうだけど戒律に違反したのだから仕方がない」

532IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/05/25(金) 04:13:39 ID:v6uhdMvE
>>512

>顔に殺虫剤つけて、ひらひら着て 
女神のかっこうしてきてほしいと
いうから化けていったら、余計に化け物あつかい。

ちょっと状況がわからん。
アフロディーテ祭かなんかで演劇かなんかあったの?
顔に殺虫剤って野外ですか?
化け物扱いってなんでしょう。
ありすの顔が美人でないほうの人であっても自然で控えめな化粧なら化け物扱いされなかったかもしれないし、
実際はものすごい化粧してたのかもとも思う。顔は白ぬりで口紅は厚く、睫毛と眉毛の間は全部青色とか。

>で、この格好で 作務なんて できゃ〜しないじゃんって
  つっこんだら、差別扱い。

作務って掃除のことだろ。「できゃ〜しないじゃん」と、
そうだろうが掃除があるのにできないような格好をしていったのか?
汚れ防止のためにエプロンでももっていったのか?


>支部でファッションショーをされたいのなら
 見栄えの良い方々が 受付してくださいませ。と依頼したら
 命令したと指図したとのこと。

ま、これ、普通にイヤミだとおもうよ。ここでもう結構人間関係こじれてましたか?
それをいうなら「見栄えのよい方に女神になってもらいたいわ、私受付するから」じゃ?
今の信者さんてKK初期よりも質が堕ちてるのじゃないかな?とおもう。
初期のは求道者タイプの人が多かっただろうけど、
今は以前より教義はとんがってないのだろう。ただの宗教サークルのようになってんのかな。
いまのところ私としてはありすは支部参加の比較的早いころから支部の人たちにあれこれ要求してきて
やんわりと拒絶されていき、ありすのほうはどんどん突っかかっていって、
人間関係を悪化させていったのかなというような心証です。
相手を選ばす「霊能話」していって嫌われたかもね。
ありすは支部の人たちの気持ちをどこまで理解していたでしょうか?
ありすは「裏」といわれるくらいだから自己中心的だったのでしょうか?
支部長はいい人ですか?








>>524

>はては、某○○○ー○さん 前世占いの職員さん達 総動員して 
私の過去リーディングをしてくださったらしい。(−−;)
関係ない 知らない人にまで、公表して あの子は「裏の世界の住人や」と
また、避難轟々。

前世占いならいい加減なもの。たとえ霊視でやっても信憑性はないとおもっていい。
本当に前世が見れる人なら人格、行動も立派なものなはず。
でもそんな人はそこら辺に顔をだす人じゃありません。本来前世を語る必要はない。
宿命通はその人のカルマや使命を調べて今後どうしていくべきか見つけるときにつかう。
ありすの話、ここだけ聞けばKKは正にカルト。話にならん。

>具体的に 書いたら、実名かいてしまいそうなのと

 実名書いたらいけません。ありすが特定されるような人や場所などの固有名詞はださないように。禁止です。
 話に出てきた人からAさん、Bさん、Cさん … で結構。

533ありす:2007/05/25(金) 14:26:05 ID:TVRa9cjk
>KKは、仏が総指揮をとり、職員、信者はそれに従順であれという組織だよ。
>信者は、教団にひたすら帰依しなくちゃならない。

素直に「はい」としたがっていたけど、矛盾だらけでも
だまっていたけど、あまりにも ひどいので 指摘したら
だまっておれと 言うことが多々ありすぎます。

でも、そんなとき、御法話で 毎回 タイムリーな主の言葉で
救われていますわ。
そう♪たばこもそう♪
病気になるのも自分でつくっているんだよ♪ってこともね。

ちょこっと昔 「アップルシード」って漫画があったわ。

人間が、おこりんぼな種族ってことになっていたわ。
あのタイプの人種かもね。

基本的に 私は、他の方々が、普通の仏様の子で 
いててくださるから 主のお手伝いしてくださっておられるから 
素直に尊敬と感謝の気持ちとありがとうございますっていえるし、

私も普通にお手伝いや対処できるけど、
しょっちゅう、攻撃してくるんだもん。

ひまなんやろか?

でも、子供らに被害およぼすことまで
しでかしたら、 徹底的に 法に基づいて 
反撃かっこ撃破するわ。


もう、支部で、「王様の耳はロバの耳〜!!」って
大声でさけばないわ。
たった一度、だぁ〜れも いない○○○で 
主の方向の後ろ向いて♪
監視カメラ向かって 叫んだだけで、

「あばれたぁ〜。支部の物品こわしたぁ〜」
なぁ〜んて もう、嘘のうわさを ながす相手だもん。

ぴこぴこはんまーもって、ぴこんぴこんしたいわ。
でも、こんなところは、「おとな」だから していないわ。

534ありす:2007/05/25(金) 15:03:36 ID:TVRa9cjk
>>532:IAOO.KK

>顔に殺虫剤って野外ですか?
>化け物扱いってなんでしょう。

殺虫剤=化粧品!
UVの化粧品って 日焼け止めなんて 
めちゃくちゃ殺虫剤くさいんだもん。

ありすは、普通の田舎のおばちゃん。

ブルーアイシャドーは、殴られた痕を
おもいだすからつけていないわ。

それと、支部での○○○○大祭「参加」だけのことだよぉ〜♪

綺麗な服きて、じゃらじゃらとアクセサリーつけて
メイド喫茶のようなエプロンつけて

草抜き、換気扇洗い、トイレ掃除、窓ふき、看板みがき、どぶ掃除できます?

535ありす:2007/05/25(金) 15:11:26 ID:TVRa9cjk
子供らに被害およぼすこと〜♪

具体的なことは、

子ども会(へるめすえんじぇるずの会)をつぶされたとき!
一ヶ月に一回しかないのに 「忘れてた」と数ヶ月なかったの。

むかしだけど、「へるめすえんじぇるず」布教誌を
子供らが 楽しみにしていたのに
勝手に配布に全部使ってしまって
「もう、ないわ」の一言だったわ。

ま、今は、徹底していただいて
他の末端会員さまのところまで届くようになったわ。

536ありす:2007/05/25(金) 16:14:23 ID:TVRa9cjk

>>532:IAOO.KKさん(><)

「さん」ぬけてごめんなさい。m(_ _)m


>>530:ジランさん

>第二の法は通常は文書化されず、職員などがノルマ達成のために
>考え出して大川が容認しているものと、
>大川自身から発せられたものがある。
>大川からそのような話(第二の法話)が聞けるのは
>幹部職員やファルコンさんのような宗務職員だけです。

基本的に、第一の法を実践維持管理ができている方々と
主が信じておられるから聞けるのでしょ?
信じておられるから「自由にやっていいよ」って言われて
いるわ。

琵琶湖が良い例だわ。
歴代の館長の指示の元されている部分があるもの。

全ての人々救済って目的であり
納得されるものであり、世間の常識範囲であれば、
参拝者がこられ、三帰される方が増えているわ。

でも、悪用しているところは、結果が散々だもん。

>白木大拙の話は更に恐ろしい。

殺人なんておかされたの?
他の某団体さん以外、聞いたことないわ。

それに 主が そんな ことされないわ。
その言動は、弟子自身でしょ?教団だもん。

フライデー結果は、成功だったけど、
行為が過激だったから、外部から非難されているんでしょ?

そう 主は謙虚に 子供らの罪を受け止めてくださって
対処してくださっているわ。
そう、私の悪業もね。えへへ。
ごめんさいとありがとうございますってカキコみ〜しとこ。

そうね。その当時に 主が ぴこぴこはんまーもって
講談社へなぐりこみ〜♪ってされていたら怖いかな?
あはは。

某タレントさんが、固いものもって しておられたでしょ?
ちゃんと言いたいこと言って一緒に
参加してくれた弟子達を立派にして
筋をとおされているわ。

主が常にちゃんとしてくださっているから感謝なのですわ。

でも、今回は、私きれまくり〜
だから、裏の世界の方といわれるのかな?(^^;)
我を通しすぎたかもしれないけど、
通さないと動かないんだもん。

でないと、末端会員まで、勉強道具がとどかないんだもん。

さて、ここをのぞいている 某御方々は、どう対処されるかしら?
楽しみだわ。

537ありす:2007/05/25(金) 18:55:53 ID:TVRa9cjk
ついかぁ〜♪

御法話拝聴のカウントの方法って各支部でどうされていますぅ〜?

まさか、5分しか拝聴していないのに参加したと
嘘の報告して、本人が、奉納していないと 
泥棒扱いされていませんでしたかぁ〜?

だから、奉納できない経済状態だからって正直に言ったのに
拝聴できないっていうと 奉納はいつでもいいからと
先に拝聴してくださいって言いませんでしたぁ〜?
○○○○ーさ〜ん♪

毎月、一回拝聴に毎回奉納できる方は 大変功徳のあるかたと
尊敬しておりますわ。
拝聴されて、その教えを実践されているはずですものね。

今、主が 大きな ご慈悲で 誰もが 拝聴できるように
システムを改正してくださったから
この間から、私でも 拝聴・奉納できるようになりましたわ。

研修もね。末端信者の為にいろいろ工夫してくださっています。
主に感謝しておりますわ。

昔は、CD、DVD化 経典化 されるまで、じっとまって
、購入まで、5年かかりましたわ。
今、やっと購入できるようになりましたもの。

陰日なたで、支えてくださった援助してくださった
職員、法友がいててくださるから、恩返ししようと労働奉仕を
していましたが、某御方々の あまりの要求の大きさに
私のあまりに小さい「寛容」袋は、はじけちゃいましたわ。

外で働きたいっておもって だれでもできる作務システムの
マニュアルつくって申し送りしたのに シュレッダー化されましたわ。

裁きすぎって言うけど、散々私を裁ききったくせに
自分がされたら 集団で攻撃?
だから、こんな集団ってきらいなのよ!!
文句があるのなら、ひとりで いいにくればいいじゃないの!

本音と建前って言う嘘をついているのに、私だけに
嘘つきって裁くんだもん。

なおさなきゃいけない私の悪いところあるから
なおそうとおもうけど、一日そこらで変身できたら
せわないわよ。

主も完璧に治すまで 10数年くらいかかるって
本で教えてくださっていますわ。

法が入っておられる御方々は、頭ごなしに
すぐ 主を盾にするから私言いたいこともいえないの!

だから、あ〜悔しい!!ってカキコみしたの。


主の願われる理想じゃない!!!ってね(><)

538ジラン:2007/05/25(金) 18:58:44 ID:pw133mUE


>>536
基本的にありすたんがイジメにあっているのは
サンガ秩序維持のための大川の意思だということです。

>>白木大拙の話は更に恐ろしい。
>殺人なんておかされたの?

もう一度読み直せばわかります。

基本的に大川は戦争肯定だから殺人もkk的真理に反していないということになります。

フラーデー事件が成功か失敗かは個人の主観によるものだからどっちともいえます。
ただ、ありすたんには本当のところは教えられてないと思うけどね。

539ありす:2007/05/25(金) 19:33:00 ID:TVRa9cjk
主は戦争肯定派じゃない!!(><)

戦争しているのは、私達弟子同士なのよ!!!

主が声を殺して 主の子供達の為に
泣いておられる姿をみていないから
そんなことを言えるのよ。

私もおろかな主の子供のひとり。
それだけよ。

540ジラン:2007/05/25(金) 19:41:49 ID:pw133mUE
>>539
>主は戦争肯定派じゃない!!(><)

第一の法でいってますよ。

>戒戦争しているのは、私達弟子同士なのよ!!!

律を破った弟子 vs 戒律を守る弟子

大川は戒律を守る弟子の側にいます。

541ありす:2007/05/25(金) 20:58:58 ID:TVRa9cjk
>大川は戒律を守る弟子の側にいます。

当たり前ですわ。
まじめにしてくださっている方々に失礼ですわ。

542ジラン:2007/05/25(金) 21:11:24 ID:pw133mUE
だから大川は、戒律を破ったありすたんの側にはいなくて
ありすたんにイジワルする会員の側にいるということです。

543ありす:2007/05/25(金) 21:31:21 ID:TVRa9cjk
私は、主が大好き。それは、いつもかわんない。
ここや いろんなところで 主の悪口を聞いても
直接 ご本人から 聞いていないから。
ふ〜んって感じ♪

いつも 私の我儘なお願いごとをいっぱい聞いてくださる。
だから 私も報恩しなきゃって 私なりの報恩しているけれど
それが、法にかなっていないってことで手探り状態よん。
そう 勉強中〜♪

ウサギはウサギのスピードで、亀は亀のスピードで進んでいます。
ウサギはウサギのお仕事が、亀は亀のお仕事があります。

この間の奇跡は、主がしてくださったのよ。
だって、東京で
強力・病気平癒祈願をしていただいんだんだもん。
私は、傍観者だったのよん。
勝手に私がしたと思い込んでいる方々に警告だわさ。
直接 調べもしないで、都合の良い 
報告書にまどわされている 御方々が多いのね。

私にそんな力があるのなら 商売していますわ。
あ〜ばからしい。

544たまご:2007/05/25(金) 23:39:14 ID:DtMA.NbU
ありすさん(^^)こんばんは、おひさしぶり!

大丈夫ですか?
ちょっと拝見しただけなのですが・・・

できれば感情ごしで見ないようにされたほうがよいのでないかなぁと心配になってしまって。
人間関係の調整も学びのうちですけど、こじらせると自分もきついから。

深呼吸、深呼吸。で、平静心のビデオいいですよ。

545たまご:2007/05/25(金) 23:47:31 ID:DtMA.NbU
PS
よい解決方法を授かりますよう、蔭ながら応援してます。

私もそうですが、そういう時は相手を責める材料は五万とあるようにみえてしまいますから。
一旦違う方に意識を向けられたらいいのかなとも思えますが、いかがでしょう。
どうぞ、そのことで一日中心を占領されませんように。

546ありす:2007/05/26(土) 00:55:29 ID:fg1acKd6
たまごさん
おひさしぶりです(≧▽≦)♪

ちょこっと知りたいことを発見できたのと。
へんなうわさを広められていたことをみつけましたわ。

発見できたことで安心して眠れます。
ありがとうございました♪

しばらく、現実世界で 勉強ですわ。
主が時間をくださったんだもん。
有効につかわないとね。(≧▽≦)

感謝ですわ。

ジランさん、ジークさん、IAOO.KKさん、RANDY さん、あと、覗き見の方々に感謝です。

ありがとうございます。(≧▽≦)

やっと、求めていた答えを みつけれましたわ。

主は、宝探しのゲームを あちこちに設置してくださるから

さがすの楽しいですわ♪

攻撃してくる法友達の 気持ちが やっと わかりました♪
はい♪愛の心で 受け止めます♪
寛容の精神って大切って教えて頂き、主に感謝です(≧▽≦)

547484奉行たん ◆MSn1wP2Fug:2007/05/28(月) 00:23:56 ID:JbBo6mxM
またまた外野から失礼致しますよっと

ありすさん。
前の長文にレスありがとうね。
でもちょっと解釈が違うようだから、時間のある時にまた説明し直します。

結局支部にていじめと受け取れるような現状があるのに
「主が、主が」とおっしゃられているありすさんを見ているのはつらいです。
いわゆる「エル・カンターレ」先生に依存しているように見受けられますが、
ありすさんは、もっと他の、例えばご両親でも旦那様でもいいです。
まず身内の方にご相談されてもいいかと思います。

今日はここまで(・∀・)ノシ

548ありす:2007/05/28(月) 08:38:54 ID:s6/M1t32
>>547:484奉行たん さん♪

はじめまして?

支部のいじめは わたしの鏡♪

それでも、私の願いを 主が ちゃくちゃくと
叶えてくださっているから感謝なのですわ。

おとなしく ○○○の玉の中にいてますわ(≧▽≦)

身内の方?に相談しても一緒ですわ。
  3次元の視点でしかみてないもん。

「幸福の科学をやめてしまうこと」ってね。

主の願い、本当の願いは なんでしょうか?

3次元に 降りてきてくださって、その時々に
応じて 変更を 余儀なく されているっておもいます。

主のしたかったこと、ねがっていること、半分以上
叶っているかしら?

お手伝いしたくっても 私は、非力。
卵の殻から 怖くって 出れない状態。

だから、私ができないことをしてくださる方々に感謝し、
お手伝いできるとこはして、出来ないところは、
力ある法友に お願いしているのですわ。

やっと、支部もすっきりしましたわ♪
人も集まり、気合はいって してくださるように
なりました。主に感謝ですの(≧▽≦)

集団って どこでも 誰かが 犠牲にならないと 動かないわ。
優しい人たちだけが 集まるから ほのぼのしちゃうのよね。

火付けと火消し♪

私は、山済みの教科書と 家庭ユートピアに 頑張りますわ♪(^^;)
ではでは(^。^)ノシ

549484 ◆MSn1wP2Fug:2007/05/28(月) 11:11:55 ID:JbBo6mxM
うーん…ありすさん天然過ぎw
もちろんいい意味でね。

あと、私の文章以外でも、このスレでありすさん宛てにレス下さった方の文章は
もう一度精読されることをお勧めします。
信者さん、退会者さん、アンチさん全て、ね(≧∀≦)

んじゃ出かけますよ(・∀・)ノシ

550ありす:2007/05/28(月) 14:07:46 ID:s6/M1t32
七転び八起きのありすです。

精読?参考文が多いから時間かかって旦那におこられました。
そんなことするくらいなら 家事を先にして〜ってね。

でもって、私の仕事って、ヘルパーの仕事。
利用者さんが、自立していけるようになったら お払い箱♪
次の仕事を探します。

「人を愛し、人を生かし、人を許せ。」って言われるけど、
10人のテストで、落っこちたら、次は、100人のテストだもん。
ずっこい課題(−へ−)

でも、めげずに 再トライですわ。
ちっこい亀は、ちっこい亀なりに 動きますわ。
勉強だもんね。

主が「みんな仏様の子」っておっしゃったんだもん。
嘘じゃないもん。

484さん言ってらしゃい(^^)ノシ

551RANDY:2007/05/28(月) 19:54:18 ID:Us5pWsto
すでに一段落したみたいだけども、一応、一般論として、人間関係調整法についてココに置いとこうかな。

【KKの反省】
○自分が主役。相手は脇役。
○反省で、涙を流す事で、罪は流れたとする(相手から「許す」との言葉がなくとも)。
○相手の心を想像する。「相手はこういう気持ちだったろう」と、よく言えば察する、思いやる。悪く言えば、相手の気持ちを決め付ける。
○自分が変われば、周囲も変わると考える。
反省→短所矯正→自己変革→すれば相手も変わると考える。
一見すれば自力思想。見方を変えれば「自分が変われば相手も変わってくれるはず」と期待する他力思想。もっといえば、相手に期待する奪う愛。

【対話方式】
○前提…相手も自分と同じく考え、感じるとは限らない。個人主義的立場。
○相手の考えを、無闇に想像せず、本人から確認をとる。
「なぜ、〜したのか?」と問い掛ける。
○効果…自他の共同作業で思考するので主観の暴走を抑制する。相手を想像するのではなく、知ることが出来る。相互理解が深まる。
○短所…相手方が対話に応じてくれなければ、はじまらない。相手方に、現状改善の意思がなければ頓挫する。

私は、退会者だから「KKの反省」に辛口かもしれない。でも今は、こんな感じで、どっちかっていうと、対話方式が好み。ただ日本は、察する文化だから、対話方式は主流にはなり得ないかもしれない。

赤ちゃんポストでも、経営者側は「まず相談を」というけども、難しいだろうな。本来なら、ややこしい問題こそ、よくよく話し合わなければならないけど、日本はややこしい問題こそ察することが重要だったりするから。ドラマとかでも、「わかった。もう何も言うな」とか、結構、感動的決め台詞だったりする。
ただ日本の物語は、欧米のような魅力的会話はあまりみられないけども、作品全体にただよう趣、情緒は何ともいえないのだが。

対話か、あうん…かは難しい問題だ。でも日本は、もちょっと対話重視してもいいんじゃないかとは思う。そうすりゃ、まどろっこしい陰口、シカトは少しは減るかな。今のKKでは対話重視の法って説かれてるのかなぁ。KKでは、法を説く人、聞く人が決まってるから、対話しながら物事を進めるってあまりなさそうだけども、若葉氏みたいな人もいるし、どうなんだろう。

552RANDY:2007/05/28(月) 20:10:06 ID:Us5pWsto
奉行たん
>>549
自分の言説と矛盾しているようだけど、

御心中、お察しします。

553マンダム! ◆94UwCoiaiU:2007/05/31(木) 02:49:42 ID:r9FAd3bI
お久。何気に、目を通していたが、

>見方を変えれば「自分が変われば相手も変わってくれるはず」と期待する他力思想。もっといえば、相手に期待する奪う愛。

本当は、上の様であってはならない、と、私は理解しておりますがねえ・・・。
詰まりソレは、極端化すれば「相手が変わってくれる為に、反省をする」と言うトコロまで、行ってしまう可能性すら、有るから。
こう成ると、反省そのモノの目的からして、違って来てしまう。

確か、「仏の子としての己→[に目覚める][を取り戻す][を発展させる]」と言ったトコロだった、と思ったノですがね・・・反省の目的。

554ありす:2007/06/01(金) 00:23:30 ID:GYP59bpc
きゃ〜 今日、奪う愛しちゃった(;>・<;)
でも、それでも、主は、ちゃんと答えをくださったの〜♪
ありがとうございますって素直に言えるわ♪

「そうじすると王子がくる」って
本のタイトルのとおりなるかもって
うきうきるんるん♪掃除していたら
本当に「王子」様が
三人きてくださることになったの♪(≧▽≦)♪

すっごく奇跡〜♪

「ないものねだりしてごめんなさい」♪伝言お願いいたします♪

555エートス:2007/06/02(土) 23:19:42 ID:5Nxoje9o
>>551
RANDY氏

>反省→短所矯正→自己変革→すれば相手も変わると考える。
>一見すれば自力思想。見方を変えれば「自分が変われば相手も変わってくれるはず」と期待>する他力思想。もっといえば、相手に期待する奪う愛。

>>553
マンダム氏

>本当は、上の様であってはならない、と、私は理解しておりますがねえ・・・。
>詰まりソレは、極端化すれば「相手が変わってくれる為に、反省をする」と言うトコロまで、行ってしまう可能性すら、有るから。
>こう成ると、反省そのモノの目的からして、違って来てしまう。

確かに相手を変えたいという打算から出発しているようには見えるけど「相手が変わってくれるために自分が変わる」というトコロまで行くだけでも人間的にはそうとう謙虚なほうなんじゃない、大体、自分が正しいとみんな思ってるからね。これを徹底させれば世の中はかなり平和になると思う。

それから「奪う愛」っていう表現にはいつも感じるんだけど何だか違和感がありますね。

いつものありすに戻ったアリス氏がこんなこと書いてたけど

>きゃ〜 今日、奪う愛しちゃった(;>・<;)
>でも、それでも、主は、ちゃんと答えをくださったの〜♪
>ありがとうございますって素直に言えるわ♪

与える愛だって一方には奪う人がいるから成立するんでしょ。ということは奪ってるように見えて実は悪者になって与える愛の実践の場を提供してるのかもネ。

それにしても、信者さんって「あっ、今奪ってる、今与えてる」とか「さっき愛を与えたわ」とかいつも考えてるもんなんでしょうかね。

556銀杏好き:2007/06/03(日) 21:47:48 ID:aL.cTBrg
全くの部外者なので、ここに書くのは気が引けるのですが、
エートスさんがおっしゃるように私も「奪う愛」の表現に違和感を感じています。
「与える愛」も「奪う愛」も、そう意識した瞬間に愛の本質からかけ離れてしまう気がします。
極端な言い方をすればどちらも「傲慢」と捉えられかねない。

卑近な例で大変恐縮ですが、
毎朝5時半に起きて愚息のために栄養のバランスを考えながら作る弁当も、
疲れた夫の指をモミモミして、喜ぶ顔をされて自分が喜んでいるのも、
別にいちいち「私は今愛を与えているんだわ」なんて考えていませんし、
あえて考えたいとも思いません。

自然体ではいけないのでしょうか?
ちなみに私の好きな言葉は「忠恕」です。

557ありす:2007/06/04(月) 06:03:11 ID:klO5.GdM
この間の奪う愛〜(^^;)

私の場合・・・○の都合も考えずに 自分の徳も考えずにぃ〜
これしてほしいの〜あれしてほしいの〜って
ないものねだりのお願いごとして動いてたから
めっちゃ〜仕事が多かった(><)

でも、いろいろ 考えていたら めっちゃ〜
○からみられたら、私、うるさかったと おもうわ(^^;)

久しぶりに○○○をさせて頂いてうれしくって
歌を始終歌ってしまっていたしぃ〜、
時間制限つきだったから、
○○○内容が他の人ができないとこのみだったしぃ〜、
お祈りもそこそこだったしぃ〜、

いろいろ あ〜でもない こ〜でもないと
誰もいないっておもって、声を出して
考え事の確認の独り言をいっていたら、
支部の人に見つかって
また、「悪霊つき」ってみられたわ(^^;)

あぁ〜もぉ〜って(><) 浮かんだ歌が

「トンボのめがね」

〜〜〜とんぼの めがねは 赤色めがね♪
     あ〜かい お空を とんだから〜♪
       と〜んだぁ〜かぁ〜らぁ〜♪〜〜〜





自然体で、当たり前のことが 与える愛〜♪

ニッコリ笑顔でいることも
綺麗になったらいいなぁって単細胞思考で
掃除していたり、
一緒に子供らと遊んだり
おいしいご飯をつくって家族みんなが元気で
あることも

見返りを求めない心の行為が 与える愛♪

って、おもっています。まちがっている?

558ありす:2007/06/04(月) 15:57:55 ID:klO5.GdM
あちゃ〜!!!

「与える愛」って「見返りを求めない行為」って

本に書いてあった(><)

また、初級セミナー 落ちるとこだったわ(^^;)

by七転び八起きのありすでしたぁ〜♪

559ありす:2007/06/04(月) 16:06:35 ID:klO5.GdM
*ちゅう‐じょ【忠恕】
自分の良心に忠実であることと、他人に対する思いやりが深いこと。

調べてよかったぁ〜♪
はじめ、なんの中国語?っておもったわ(^^;)
日本語だったのね。

556:銀杏好きさん ありがとうございます♪

560ありす:2007/06/04(月) 16:10:46 ID:klO5.GdM
日本人だけど、国語が苦手(><)
でも、克服しなきゃ〜次のステップにすすまんないから
知り叩かれています。(^^;)

某NHKの歌でながれている「おしりかじり虫」にね(^^;)

561RANDY:2007/06/04(月) 23:04:27 ID:w/y435n6
マンダム!氏、エートス氏、ご指摘どうも。
書込みすると、いろいろ意見が出て、自分の考えの極端な部分など、矯正修正できるのがいいな、と、いつも思う。

>>555
>信者さんって「あっ、今奪ってる、今与えてる」とか「さっき愛を与えたわ」とかいつも考えてるもんなんでしょうかね。

KKの基本的教えの四正道は…、
①愛…奪う愛を捨て、与える愛を選択する。
②知…与える愛をするには知恵が必要だから学ぶ。
③反省…与える愛をしたか、奪う愛をしたか反省する。
④発展…①②③を繰り返すと、与える愛が拡大してゆく。
こんな感じ。
で、人生における、すべての与えた愛、奪った愛とを比較して、与えた愛が多ければ、天国行きとなる。

というわけで四正道を真面目にやろうと思えば、四六時中、愛を与えた、奪ったと考えることになると思う。

562IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/06/04(月) 23:07:50 ID:UIYKaSuc
>>558

 学習は大事だよ〜。

563RANDY:2007/06/04(月) 23:09:42 ID:w/y435n6
銀杏好き氏
>>556
>別にいちいち「私は今愛を与えているんだわ」なんて考えていませんし、
あえて考えたいとも思いません。

私が信者だったころの話だけども、KKでは「伝道は最高の与える愛だ」みたいな教えはあったけれども、小冊子配布をしてる時とか、伝道とか何かしてる時は、それに集中してる限りは、与える愛とか考えてなかったですね。
ただ一段落すると、「してあげた事」を指折り数えるとか、「あの時は与える愛に集中してたから七次元の心境になってたかな」とか考えたりしたことはありました。恥ずかしながら。

>自然体ではいけないのでしょうか?

それ、すごくいいです。

564ありす:2007/06/05(火) 02:36:51 ID:8OP7vrnA
>>562:IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY さん♪

あい(^^;)

565ありす:2007/06/05(火) 03:06:07 ID:8OP7vrnA
布教誌配布のときは、いろんな事を 考える。

ありすが、気がついていない 主の教えを 理解できる人が

読んでもらえますように きっかけになりますようにってね。

ありすは、誰かが、ぽすてぃんぐ してくださったから

ふらふらと 支部へ 一人で いったの。

愛を学ぶ為に孤独を知る?

いま、平原綾香さんのテレビで うたっていたわ(≧▽≦)♪

あ〜からおけ いきたい(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

566RANDY:2007/06/05(火) 18:36:58 ID:0QLZJfAU
ありす氏
>>557
>誰もいないっておもって、声を出して
考え事の確認の独り言をいっていたら、
支部の人に見つかって
また、「悪霊つき」ってみられたわ(^^;)

そういうのって、支部の人が「何、しゃべってんの?」「独り言?」とか問いかければ、「なーんだ」で終了して、悪霊つきまで行かないはずなんだけど。
全然知らない人がぶつぶつ言ってたら、「何しゃべってんの?」なんて聞けないが、信者仲間が言ってたら簡単に聞けると思うんだよなぁ。
傍から見てると、対話不足のためにどんどん誤解が増えてくように見える。

ちなみに工場とかでは、独り言確認は奨励されてたりする。指差しながら「ブレーカーよし」「ガス元栓よし」とかチェックする。駅員さんとかもやってるみたい。

>>565
>愛を学ぶ為に孤独を知る?

孤独の隣りに神様がいる、みたいな話は聞いたことがある。
人が孤独でさみしい時は、神様が隣りに来て、肩を抱いていてくれてるとか、そういう話。

567マンダム! ◆94UwCoiaiU:2007/06/06(水) 00:41:36 ID:I3H6zndQ
*完全なる雑談*

「ありす」さん、歌詞が違う(笑)

〜〜〜とんぼの めがねは 水色めがね♪
     あ〜おい お空を とんだから〜♪
       と〜んだぁ〜かぁ〜らぁ〜♪〜〜〜

〜〜〜とんぼの めがねは ピカピカめがね♪
     おてんとさぁ〜まを 見てたから〜♪
       みぃ〜てたぁ〜かぁ〜らぁ〜♪〜〜〜

〜〜〜とんぼの めがねは 赤色めがね♪
     ゆ〜やけぐぅ〜もを とんだから〜♪
       みぃ〜てたぁ〜かぁ〜らぁ〜♪〜〜〜

が、正しい(勿体ぶった、極度にワザトらしい口調で)。

しかし、こんな単純な歌詞の中にも、「原因・結果の法則」は、シッカリと活きているモノだなあ・・・!と、入会当時、いたく、感動していた記憶が残っている・・・・・・「バラの木に、バラの花咲く」と同じ様に。

568マンダム! ◆94UwCoiaiU:2007/06/06(水) 00:46:40 ID:I3H6zndQ
〜〜〜とんぼの めがねは 赤色めがね♪
     ゆ〜やけぐぅ〜もを とんだから〜♪
       みぃ〜てたぁ〜かぁ〜らぁ〜♪〜〜〜

 ↑↑↑↑↑↑↑↑  
               みてたから〜♪

人に「違う」と言っておいて、その本人が間違っていたら世話無し!

ま、私のコトは御気になさらず、次を、お続けなさられぃ(笑)

569マンダム! ◆94UwCoiaiU:2007/06/06(水) 01:30:09 ID:9Kja1gpI
管理人さんへ
上の2投稿は、別に「荒らし」を目論んだワケでも無いノですが、若しそう感じられたならば、削除されても、特に構いませぬ・・・。

と言うコトで、「目下の本題」の方へ、話題を移そう・・・。

「与える愛」・・・・・・ま、「与える愛から始めよう」とか聞くと、往々にして、「さあ、与える愛を行おう!」と考えがちですが、究極・最終の姿においては、矢張り「対象と成る人々への、本心からの愛おしさ」から、「自然に、心と身体が動く状態」と成るノでは無いだろうか・・・?

「愛の発展段階説」と言っても、この「愛」は、「与える愛」であるコトには変わり無いでしょう。そして、その「愛」をどの様に発揮したかによって、「どの段階」であるか、が問われる・・・。

然し、この「愛の発展段階説」や「霊界の階層性」「天国の表と裏」と言った表現、私自身、過去に何度と無く、投稿もしているが、

*本来は、自分の現在の心境・成長具合を知る為のモノであり、他の人間の心境をランク付けする為のモノに非ず。ドコかの番組の様に、「格付けし合うkk会員達」なんてコトに成ると、矢張り、マズいコトに成るノでは無いか、と、密かに(笑)思っておりますが・・・・・・!

570ありす:2007/06/06(水) 15:45:11 ID:ZGs4ddQY
>> 566:RANDY さん(^^;)

>傍から見てると、対話不足のためにどんどん誤解が
>増えてくように見える。

あたぁ〜り♪ そういう状態。(≧▽≦)

独り言を べらべらしゃべっている私をみつけた
法友が、急いでどこかに、メールを一生懸命
打ち込んでいたのよん。なにしているんだろうって
そのときは、私、主の事しか考えていなかったし、
ぼけぼけだったけど、

あとで、あ、独り言いっていたから 
「また、悪霊つきの○○さんが、
見えない相手向かってしゃべっている」って
法友さんたちは
想像豊かにレッテルはっていらしたぁ〜って 
気が付いたの。(^^;)

でも、理解しようとしない人に理解してらよぉ〜って
訴えても無理って 本にかいてあったわ(≧▽≦)
「主は、なんでも おみとお〜しだい」ってか?(^^;)

で、新しい支部長に
「刺激してしまうから、また、前支部長命令のように
支部にこない方がいいですか?」って
指示を仰いだわ。あはは。

そう、理解しようとしない人たちと 対話しようとおもっても、
時間解決しないと できないでしょうね(^^;)
あっちがにげちゃうから、なんとも しようもないし、
こっちから、アクションかけても、完全防御(^^;)

ま、支部の人々が認めている期待の星のリーダー方々なのですもの。
主の願いをかなえようと努力されていらっしゃるので

私の願いも 文句いいながらも 
叶えてくださっているんだもんね。
だから、邪魔しないように 

            よけますわ。

ちょこっと進歩したでしょ?ほ〜めてちょ♪(≧▽≦)♪
あ、奪う愛かな?(^^;)

571ありす:2007/06/06(水) 15:57:16 ID:ZGs4ddQY
>>567〜568:マンダム!さん

おひさしぶりですね♪

歌詞は、ほとんど 覚えていなかったです(^^;)えへ♪
再勉強です。えへへ♪子供に教えなきゃ〜いけないのに
変なこと歌っていたら 駄目よね。反省〜(^^;)


えっと、「 >>557 」は、

レッテル貼ってくる法友に対する答えの替え歌で〜す♪

昔、「こんな歌詞をつくって 歌ったれ」と 
教えてもらったから 気分がのりのりのときに
思い浮かんだ 言葉を使って 替え歌つくって
歌っています。(≧▽≦)♪

からす〜なぜなくの〜からすの勝手でしょ〜♪って感じでしょうか?

こんな言葉遊びばっかりするから
真剣に 勉強しなさいって 怒られるでぇ〜す♪

これも 反省〜♪(^^;)

572ありす:2007/06/06(水) 16:15:15 ID:ZGs4ddQY
>>「格付けし合うkk会員達」

ごっこあそびのときに 上下をつけないと
ルールにならないみたい。

鬼の役、逃げる役、傍観者(見張り役、仕切り役?)。

で、順番っていいながら 足のおそい子ばかりが 鬼になる。

競争社会の良きところと悪いところ♪

悪いところばかりが めだっちゃうのよね。

そう文句言うのは、負けた人数が 多数だから。
少数だと 文句が いえないの。

自殺を考える子供が その少数意見のひとり。
だから、一人でかかえこまないでと
多人数で考える場所をつくっていると教えてもらったわ。

でもね、今は、この自殺を考える子らが、集まっているけれど、
将来、釘をさしておかないと 今度は、自殺を追い込んだ
犯人を探して、その子らを 自殺に追い込むように
してしまうのよね。

メビウスの輪っかのよう(^^;)

学校の先生も大変な課題だわ♪

573RANDY:2007/06/08(金) 18:40:36 ID:8xUchH8o
>>570
>理解しようとしない人たちと 対話しようとおもっても、
時間解決しないと できないでしょうね(^^;)
あっちがにげちゃうから、なんとも しようもないし、
こっちから、アクションかけても、完全防御(^^;)

なんかシャッター通りみたいだ。
買い物しようと商店街に出かけても、右も左もシャッター下りてる。
シャッター叩いてみると、向こうでカサカサ音がするけど、人は出てこない。居留守使ってる。
そこまでされたら、あきらめて引き返すしか仕方ない。

支部の人たちは、なんで、お顔のシャッター開けないんだろう。
もう梅雨だし、仲間が来た時だけシャッター開けるだけじゃ、どうしたって湿気るだろう。
たまにはシャッターも、窓も全開にして、
「どなたでもご自由に、寄ってらっしゃい」しないと、カビが出そうだ。

>支部の人々が認めている期待の星のリーダー方々

私が通ってた支部で、リーダーになるおばさんってこんな感じだった。
・行事にたくさん参加できる財力がある。
・何部屋もある大きな家に住んでて、しょっちゅうKK仲間を自宅に招いて集いを開いてる。
・数人の取り巻きを従えてる。いっつもこの集団で動く。

574ありす:2007/06/08(金) 19:39:36 ID:ji5cIP/A
>カビが出そうだ。

でた!

>私が通ってた支部で、リーダーになるおばさんって
>こんな感じだった。

あたってる(≧▽≦)!

一般常識=アンチ常識=KK常識 となるには、
山ほどの課題があるわ。(−−;)

KK常識を早くおぼえなきゃ〜(−−;)

いまね、主に甘えるって ことで 頭がうに状態。
どんなことイメージして行動したら 甘えるってことなのかな?

某講師さまは、「あのご本尊に甘えるんですよ」って間単に
教えてくださるんだけど、本尊に甘える?(@@)

本尊に抱きつくの?
また、悪霊つきって言われそうだわ(^^;)

琵琶湖なんて、抱きつきにいったら 龍に登んなきゃいけないじゃん。
それこそ、琵琶湖出入り禁止になるわ(笑)

575エートス:2007/06/09(土) 06:30:13 ID:y77KCK2U
>>573
RANDY氏

>私が通ってた支部で、リーダーになるおばさんってこんな感じだった。
>・行事にたくさん参加できる財力がある。
>・何部屋もある大きな家に住んでて、しょっちゅうKK仲間を自宅に招いて集いを開いてる。
>・数人の取り巻きを従えてる。いっつもこの集団で動く。

これって面白いですね。町会とかPTAの役員会とか、ご婦人が活躍する場で良く見られる行動パターンですネ。

そうそう、行動パターンといえば「ひかりもの」というのも主張内容のカテゴリーではなく、あくまでも行動パターンのカテゴリーでした。

話は飛びますが、マックスウェーバーは「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」_通称プロ倫_の中で次のようなことを書いています。

「近代資本主義の萌芽は、徹底的に利潤追求に反対する経済学説が公然と支配してきた地域に求めなければならない」

これは合理的に考えればおかしなことですが、実際に歴史上起きたことですね。
禁欲的なプロテスタンティズムの中から利潤追求の営みである資本主義が生まれた。

で、翻って「ひかりもの」を観察するに、彼らの行動パターンは多くの方々が指摘するようにどう見ても逆伝道なんですよね。しかしこれも現実に起きていること。
そして初期の資本主義の担い手たちの自己評価は「天職の義務を果たしているのだ」でしたが_これも共通しています。

わたしの関心はまさにここら辺にあるわけです。できればウェーバーのように鮮やかに逆説的行動パターンが生じるメカニズム_を解きほぐしてみたいですね。

576RANDY:2007/06/10(日) 21:02:23 ID:umVNhijs
>>574
>某講師さまは、「あのご本尊に甘えるんですよ」って間単に
>教えてくださるんだけど、本尊に甘える?(@@)

某講師がどういう主旨でした発言か、いまいち分からないけれども、
それって本尊に抱きつくとかじゃなくて、祈りとかじゃないの?

世の中には、自分の努力でどうにかなるもの、
自分の努力だけじゃどうにもならないものがある。
たとえば、勉強は、努力である程度結果だせる。
でも人間関係、才能とか、努力だけではダメってこともある。

だから私は、こんな感じの祈りで甘えてた。
「○○の件、私は自分のできることはしました。
でも自分の努力だけじゃ、ダメみたいです。
というわけで、神様仏様守護霊様、あとはよろしく頼みます。
それじゃ、おやすみなさい」
グー、グー、安眠。

577RANDY:2007/06/10(日) 21:03:54 ID:umVNhijs
なんか好評のような感じがするので、さらに調子に乗って…小説、ドラマとかでは、こんな感じの展開がよくある。

グループの親分は、好き嫌いが激しい性格だったりする。
で、派閥に入らず、一人でいて、熱心に活動している人がいると、
「いい気になってる」「調子こいてる」「なんかムカつく」なんてことになる。
取り巻きの一人…優子さんは、これを知って、一人で活動しているA子に、こっそり伝えた。
「親分がいろいろ言ってるよ。気をつけて」

A子がおとなしくしていれば、冷戦状態が続くだけだった。でもヒロインA子は正義感が強い。だから公の場で、正面から、親分に言っちゃった。
「言いたいことがあるなら、はっきり言って頂戴。陰でコソコソ悪口言われるの好きじゃないの!」
けれども、親分はしらばっくれる。
「あら、何のこと? 言ってる事がよく分からなくてよ」
「とぼけるな!」
A子の声が大きくなる。周囲にいた無関係の人々が振り返る。
おいおい無関係の外野には、どう見たって、A子が親分に因縁つけてるように見えてるぞ。A子よ、おちつけ。でもA子の性格じゃあ、火がついたら爆発しなけりゃ収まらんか。
結局、A子の一喝は対立を解消するどころか、ますます両者の対立を悪化させてしまった。

で、再度、優子は物陰に隠れて、A子にこっそりいう。
「わたし、A子さんの言い分に一理あると思う」
「本当にそう思う?」
優子はコクンと頷く。A子は「理解者が現れた」と喜び、腹の中にあることをそっくり話してしまう。話を聞いてもらうのは嬉しい。
でも、これが運のつき。二人が話しているのを、親分の取り巻きの一人が遠くから監視してたのだ。

優子は、後で、親分に問い詰められた。
「あなた、A子と二人で何を話してたのよ。全部おっしゃい」
優子は、上目遣いに親分の顔色をうかがった。それからその背後にいる取り巻きたちを見た。優子にはどこにも逃げ場はないのだった。

〜つづく〜

578RANDY:2007/06/10(日) 21:06:32 ID:umVNhijs
親分のA子いびりは、先日の正面衝突以降、激しさを増した。露骨になった。両者の対立は公になったから、隠す必要性もない。
親分は、優子から聞きだしたネタを散りばめていびった。
A子はとっさに、優子を見たが、顔をそむけられた。A子はすべてを悟った。
(つつぬけかあ)
A子は一人ぼっちを痛感した。味方も仲間もいないんだ。

でも小説、ドラマでは救いがある。やがてA子いびりに堪えられなくなった優子が、葛藤を乗り越えて大声を出す。
「こんなの間違ってる。絶対間違ってる。おかしいよ!」
「なに、文句あるの」
親分はすごんで言う。
でも他の取り巻きも優子に同調しはじめる。
「わたしも優子の言うとおりだと思う」
「わたしも、ちょっとひどすぎるし、ついてけないよ」
「なによ、なに言い出すのよ、みんな。…花子は違うわよね」
親分は花子の腕を掴む。でも花子は頭を垂れて言う。
「ごめんなさい」
親分はうわーんと泣く。その場から駆け出す。誰も後を追わない。いや一人は、後を追った。A子である。A子は、親分に追いついて慰める。親分は訳が分からない。
「なんで優しくするのよ」
A子は空を見上げる。
「どうしてかな。自分でも分からない。でも目の前で泣いている人がいたら、放っておけないよ」
「あなたは馬鹿よ。なんてお人よしなの! この慈悲魔!」
親分はまた大泣きする。で、泣き止んでから告白する。
「わたし、A子が羨ましくて、妬んでたのかもしれない。だってすごく楽しそうに活動してるんだもん。真っ直ぐだし」云々。
で、二人が仲直りして、取り巻きたちも一緒になり、めでたしめでたし。

まとめ。ハッピーエンドに持ち込むのは、優子次第。優子は正義を見分ける目はある。でも正義を行う勇気に欠ける。義を見てせざるは勇なきなり。だから多くの人は、小説、テレビみながら、「優子、がんばれがんばれ」と応援するんじゃないかな。
でも現実世界では、多くの場合、優子が勇気ある行動をできず、A子が孤立する状態が続く事が長く続いたりする。
KKはイジメ撲滅を目指すなら、信者の中から優子みたいに勇気を出せる人材輩出すればいいんじゃないのかと思う。

579青の青:2007/06/13(水) 20:24:03 ID:eAGjgyyQ
>>578 RANDY氏
しかし、優子に勇気が最初からあったら優A対親分グループの対立図式が出来上がるでしょうね。その後どうなるんでしょ。
まあ、このドラマは優子が“勇気を手に入れる、振り絞る”って所に感動があるとおもいますけどね。
それとA子の優しさも注目。やれって言われてもなかなか出来るものじゃないでしょ。

イジメ撲滅の根本的解決はね、伝道なんですよ。みんなが仏法真理を学んで、悪を捨て善を取ると、実践できるようにならないといけない。
なかなか出来ないんだけどさ・・・

580青の青:2007/06/13(水) 22:18:16 ID:eAGjgyyQ
>>478 ありす氏
>排斥派は、心理作戦で自殺を強要するし、始末に終えないから。

そりゃまた悪質だな^^; こっちから悪霊つきと認定しようw
まあ、悪霊の影響なんて日常茶飯事なきがするんだけどね。

和合僧破壊の前に破僧をくわだてる罪というのがあるんだよね、これはハライ罪(追放)じゃないんだ。
「『戒律とは何か』講義」に詳しく出ているけど、
「僧団に不平不満が出たからといって追放にするには問題があります」という風に説かれているんだ。
この罪は3段階で諭された上で罪が確定するものなんだ。1に法友が、2に支部長かな、3に会議で、という具合。
まあダイバダッタみたいに暗殺を企むような大きなものは追放だけどね。
つまり、不満も意見も許さないような僧団ではないはずなんだ。

「怨憎克服五支部巡礼」とかいうのが、確かあったはず、5支部回って支部長等に相談してみろってことなんじゃないのかな?
訴えて回ってみるのも有りだと思うよ?

奉行氏の言うように嫉妬心を刺激しないようにするのも知恵だとおもうけどね。
霊感が無くなった〜とか言っておくと途端に優しくなったりして、いやわかんないけど・・・

581ありす:2007/06/15(金) 06:29:57 ID:.yHcX7Lk
>>580:青の青さん♪おひさしぶりです♪


「怨憎克服五支部巡礼」?(@@)?
5支部巡礼?昔あったけど、まだあるんだ。

めんどくさいから 総務へ 直接 連絡しようかしら?(笑)

一発で教えてもらえそうだけど、
一発で「正語」の反省することっていわれそ。
売られたけんかをいちいち買わないってね。

でも、子供に手をだされたとき おもっきりきれたわ。
夜中になかれるわ大変だったもの。
しっかり傷をつけられているわ。

だから、法に基づいてしっかり
お返しさせていただいたわ。
一対多はきついけどね。

>奉行氏の言うように嫉妬心を刺激しないように
>するのも知恵だとおもうけどね。

私の 存在 自体が 嫉妬らしい?(@@)?
ふしぎよね。
相手は、豊かで 地位があって 社会的に成功していて
主に出会っていて 職員さんと仲良し?なのに

何にもない私に嫉妬すること事態おかしいのにね。
他に何をのぞんでいるのかしら?
主に 法を 説いて ほしいと願っても
これ以上の法を 望むなら それなりの 
法の学びと実践が伴わないと 無理なのにね。

ないものねだりしておられるのかしら?

私だったら、みんなと 一緒に お茶会できて
主とみんなと楽しくお祭りできたらっておもうけどね。

仕事って 楽しくなければ、やる気ないもん。
って、ストライキしちゃうありすです。
だから、今だに こどもって 叱られていますわ。

582ありす:2007/06/15(金) 06:34:22 ID:.yHcX7Lk
>霊感が無くなった〜とか言っておくと途端に優しくなったりして、いやわかんないけど・・・


霊感って 「けーきがたべたいのぉ〜(≧▽≦)」って
お祈りしていたら ケーキ屋さんで 欲しいけーきを
買う事ができるって 力だよん。

これて、願望達成の 時に つかう方法でしょ?
常に「けーきたべたい」っておもっていたら
パチィシエにであったり するもん。
で、この間、太らないケーキを注文したの。

もう、できているかな?
大阪だから取り寄せだけどね。

583ありす:2007/06/15(金) 06:47:45 ID:.yHcX7Lk
>>576〜8:RANDYさん

>それって本尊に抱きつくとかじゃなくて、祈りとかじゃないの?

イメージしてといわれたの。で、このでかい体で 抱きつく?
って実際する?(@@)
ってあんな固いものに抱きつくイメージは
ちょっと他のひとからみたら 銅像にひっついた
悪霊じゃんっておもちゃうもん。

それに、総裁先生に 抱きつくイメージしたら 即効で
きょう子先生に 龍印のぴこぴこハンマーで
「ぴこー!」って されそうだもん。あはは。

お忍びで お一人だったから 抱きつくことが
できたおばちゃん達は 超らっきーだったけどね。あはは。

主にだっこってイメージしたら
太陽に抱っこっていっているイメージだもん。

甘えるって難しい。
あれしてほしい。これしてほしい。っていう「奪う愛」の甘えは
いっぱいできるんだけどね。えへへ。

小説のように ハッピーエンドがいいなぁ〜♪(≧▽≦)♪
でも、現実は 厳しいわ(笑)

584青の青:2007/06/15(金) 14:43:21 ID:im1eQ0Ag
>>581 ありす氏
>めんどくさいから 総務へ 直接 連絡しようかしら?(笑)

それもいいとおもうよ。総裁先生も下の状況があんまり上がってこないって言ってたからね。信者との対話かなにかでさ。

>でも、子供に手をだされたとき おもっきりきれたわ。

それも大事なことだろうね、子供に愛されてないなんて思われたら後々たいへんでしょう。
過保護になりすぎてもおかしいけどw
でも、ありす氏はエライと思うよ。そんな風になったら元がおかしいからじゃないかって、やめてく人けっこういるだろうから。

>私の 存在 自体が 嫉妬らしい?(@@)?
>ふしぎよね。

ありす氏のは物品引き寄せと霊視能力っていうやつだよ。きっと純粋だから信じる力が強いんだろうね。
そういうのって欲しい人ほど手に入らない所があるし、宗教的な世界じゃ憧れるものだからね。
手に入らないから余計に価値が高くなっちゃう、欲しくなる、嫉妬する、というわけ。
自分のほうが優れてるっていう思い上がりが、余計に劣等感を刺激しているんだろうね。

585青の青:2007/06/15(金) 14:54:04 ID:im1eQ0Ag
>>583ありす氏
>それに、総裁先生に 抱きつくイメージしたら 

総裁先生が「タダだから触ってもいいんだよ」って言ったら触る?
たしか大阪正心館でそんなことがあったらしいよw
抱きついた人も居たとか居ないとか・・

586ありす:2007/06/15(金) 18:18:27 ID:.yHcX7Lk
>>584:青の青さん

総務から聞く苦情ってよっぽどの事意外 総務から報告なんてしないわよ。
だって、そんな些細なことなんて したっぱが 処理することでしょうがってね。 それよりも もっと 主に 法を 説いて頂きたいと 願っておられるとおもいますわ。だって、職員さんって勉強熱心だもん。

支部の勉強熱心な人たちも 異口同音だもん。説かれている法も 消化活用できない人が 多い状態(私もね。)なのにね。

>でも、ありす氏はエライと思うよ。
>そんな風になったら元がおかしいからじゃないかって、
>やめてく人けっこういるだろうから。

えらくないよ。泣いて喚いて叫んで暴れているから やかましいよぉ〜(^^;)そうね、周囲の人は ついてこれないでしょうね。
うちの旦那クラス以上の人以外 無理だわ。
いったん稼動したら 台風とまんないもん。


そうね、私と同じような対応されたらやめる人が多いでしょうね。
気の小さい人や、賢い人は 察知した瞬間に にげるでしょうね。

たかだか、小さい子供が走り回ってテーブルにぶつかり
小さいコップを 落として割ってしまったからと 
大人数人かかりで しつけと称して 怒りにかられ、ねじ伏せ
正座させ、数人で 説教し、本人理解できず、
あやまさせられ、夜中に夜鳴き失禁を繰り返すような
状態っておかしいでしょ?
それ以来、子供は、謝るって行為をしてくれなくなりましたわ。


ま、私が みていないところでおこったところだという
点だから証拠も残らず、子供の証言のみだから
泣き寝入りだったけど、ま、二度と子供を
一人で つれてこれないところと勉強しましたわ。

でも、ちゃんと 弁償した上で、他の子らが
割ったものでも黙って購入して奉納しつづけましたわ。

琵琶湖とか 四国とか 東京とかで、
子供も元気で走りまわっていたけど、
こんな扱い受けたことなかったわ。
地域差なのかな?器の大きな方が多いからかな?

ある精舎の館長が 
「ここは、子供のための精舎だから走り回ってもいいんだよ。」って
言葉で救われましたわ。
だから、みんなに迷惑かけない建物の外で
みんなの研修がおわるまで 遊んでいましたわ。
某立ち入り禁止の白い石でもね。あはは
でも、館長が 移動されたから 参拝も 遠のいてしまいましたわ。

587ありす:2007/06/15(金) 19:32:52 ID:.yHcX7Lk
>ありす氏のは物品引き寄せと霊視能力っていうやつだよ。
>きっと純粋だから信じる力が強いんだろうね。
>そういうのって欲しい人ほど手に入らない所があるし、
>宗教的な世界じゃ憧れるものだからね。

>物品引き寄せ?(@@)?

金塊とんでこぉ〜いって祈っていも飛んでこないよ(笑)

宝くじあたんないよ。ナンバーズもあたんないよ。

ぱちんこなんて、すかばっかり。
チューリップに入れ〜ってさけんで願っても
釘の邪魔で はいんないよぉ〜!!!

お金持ちになりたいぃ〜って願ったら
関連書籍が手に入るのみ
10年勉強しようね。ってね。(−−;)

わらしべ長者版他力本願祈願は 無理だったよ。


食べるものとかは、お祈りしながら
あっちこっちに言うて回っているから
くれるんだわ。
今日、くれるかな?と期待しています(≧▽≦)
あ、あめりかんちぇりーがきた♪

あ〜また 体重がふえる〜(^^;)

田舎は、物々交換が 日常会話だからだよん。
都会は、お金がないと生活が何もできないから
シビヤだけど、田舎は、山川海畑田んぼがあるから
お金がなくても 食べるものに こまんないんよん。

>霊視能力〜?

ありすのは、意識しても 見たいときにみれないよ。
神経衰弱のゲームでいつもびりだもん。

講師くらす以上の方がそばにいるときとかに
奇跡を一緒に見させてもらえるからじゃないかな?

二連虹も しょっちゅう 天空にあったときも
主が 関西におられたときだったし、
講師クラス以上の方が和歌山にこられたとき
はっきりと一般の方が発見できるくらいの虹がでたもん。

そのくらいだよ。

商売できるくらいの霊視能力・・・・江原さんとかのクラスかな?

私が商売したら 一発で あの世にかえっちゃうわ。(^^;)
ありすは、慈悲魔だから 引きずりこまれるもん。

きゃ〜ってね。
で、おちて えんえん泣いて 呼ぶのよね。

ごめんなさい。 m(_ _)m

588RANDY:2007/06/15(金) 19:59:13 ID:.faut.WQ
ありす氏、青の青氏。

所属支部長の頭越しに、他支部や総務と話すのって、やばくないの?
人徳ある支部長なら問題ないだろうけども、支部内トラブルを支部内で解決できない支部長ほど、「体面つぶされたぁ」と逆恨みしそうなんだけど。

589RANDY:2007/06/15(金) 20:13:38 ID:.faut.WQ
ありす氏
>>586
>たかだか、小さい子供が走り回ってテーブルにぶつかり
小さいコップを 落として割ってしまったからと 

普通であれば、まず子供に「大丈夫? 怪我はない?」とたずねて、次に、「今度からは気をつけてね」とか言うべきだったろうね。
多分、子供は怒られなくても、悪いことしたって自覚あるだろうし。…コップが割れた音でびっくりして、その場に固まってしまって、上目遣いに周囲の大人の顔色うかがってる様子が見えるようだよ。

なんにしても、子供の叱責の激しさはすごい極端だから、なんかそれなりの理由はあるかもしれない。
日頃から、子供のやんちゃさに我慢に我慢を重ねていて、ついに爆発したとか、
小さいコップに何らかの由来があったとか。

590RANDY:2007/06/15(金) 20:16:17 ID:.faut.WQ
青の青氏
>>579
>優子に勇気が最初からあったら優A対親分グループの対立図式が出来上がるでしょうね。その後どうなるんでしょ。

複数⇒一人だとイジメっぽいけど、複数⇔複数だと、仲良しグループ、派閥とかが複数存在するだけで、いまいち物語にはならなそうですね。

>このドラマは優子が“勇気を手に入れる、振り絞る”って所に感動があるとおもいますけどね。

そう思います。物語の中で、明らかに成長してる。

>A子の優しさも注目。やれって言われてもなかなか出来るものじゃないでしょ。

多分、A子タイプは理屈で動くのじゃなくて、感覚的衝動的で、自分で、自分の行動を制御できないタイプだろうと想像します。だから一心不乱に、脇目もふらず優しさ一直線の時もあれば、周囲を唖然とさせるほどの怒りの大噴火となる場合もある。また、こんなふうだから周囲の空気を読んで行動するのは不得手でしょう。

>悪を捨て善を取ると、実践できるようにならないといけない。
なかなか出来ないんだけどさ・・・

その通り。だから私としては、KK信者の生々しい実践報告みたいのを見たいと思ってます。他にもそういう人はいるんじゃないかな。せっかく信者限定の第参があるのに、なんで信者さんらが情報交換、議論相談、実践日記みたいのを書かないのかすごく不思議。
ありす氏の件があった時とか、『ごくせん』みたいな熱い対話が見られるかなと思ったけど、そうはならなかったですね。残念。

591RANDY:2007/06/15(金) 20:30:53 ID:.faut.WQ
青の青氏
>>584
>そんな風になったら元がおかしいからじゃないかって、やめてく人けっこういるだろうから。

いるでしょうね。
ありす氏とは状況は違うけど、私は、支部内でのごちゃごちゃ見てるうちに、支部から黙って身を引いたよ。当時は、2ちゃんでジーク氏がいうみたいに疑問を言っちゃいけないと思ってたし、そもそも自分の考えを言語化して、相手に伝えることが不得手だった。
私の場合、勇気以前に、「言わなきゃ」という思いさえも持てなくて、さらには言葉を話す能力もいまいちだったというわけです。

592ありす:2007/06/16(土) 05:08:16 ID:8TyPiz/U
>>588:RANDY さん

>人徳ある支部長なら問題ないだろうけども、
>支部内トラブルを支部内で解決できない支部長ほど、
>「体面つぶされたぁ」と逆恨みしそうなんだけど。

あたぁ〜り♪

おもっきり大変な、めちゃくちゃな報告書を上と
横のつながりに あげられていたみたい(^^;)

ある程度、あたっているけど、私情怨恨が入っていたから 

かわいそうだけど、降格されたわ。

人徳ある支部長は、昇進されたわ。

わたしんとこの支部は、職員さんからみて 登竜門らしいね。

上がるか堕ちるか飛ばされるか(^^;)

私も ある程度、相談とか 接触をこころみたけど、

うわさや報告等で 即効 レッテルをはり 拒絶した人は、

様子みているわ。

「自分のことは、自分でする」って 宣言されたからね。

「在家で育ててください(汗)」って通達があるけど、

わたし、「おかあちゃん」と ちがうもん。

100歳会のお姉さま方々のお仕事だわ(笑)

私は、異端児末端会員(一般会員)のありすだもん。

昔から役職なんてついていないっていうのに

活動会員だったっていう。

でも、本来の活動会員ってのは、職員レベルの仕事を

お手伝いさせていただくことでしょ?

私がさせていただいていたことは、ほとんど、
一般会員として当たり前のことのみだよ。
作務なんて当たり前のことだもん。

三帰誓願って 奴隷になれっていう 誓いじゃないわ!

主の「願い」をかなえるために 

身を捧げ精進いたします。でしょ?

         他のなにか あるのかな?

聞いても 業務で 振り回されている 職員さんに

説明できる許容量が なければ、うまいこと ごまかされるわ。

自分で 調べないと無理って わかりましたわ。あはは。

593ありす:2007/06/16(土) 05:32:59 ID:8TyPiz/U
>>585:青の青さん

>総裁先生が「タダだから触ってもいいんだよ」って言ったら触る?
>たしか大阪正心館でそんなことがあったらしいよw
>抱きついた人も居たとか居ないとか・・

握手までかな?(^^;)

でないと 私の荒い波動で 主に直接迷惑かけちゃいそうだもん。

小さな虫の思いをも 感じ取ってしまわれるくらい

心優しい主が 放電されたから

多分、大阪のお忍びで 
   一週間くらい寝込まれていたんじゃないかな?

関西のおばちゃんたちパワーは、すごいからさ。

私でもひいてしまうもん。あはは。

関東の人から 嫉妬されるくらい
 
   「えらい人でも みんな仲良し」っていう方々が多いから

つい、主も「タダだから触ってもいいんだよ」って
    サービス精神で一緒に遊んでくださって
         おられたみたい。(^^;)


主に「ごめんなさい」って 代表してあやまりますわ。

宗務の方々は はらはらどきどきされていたとおもいますわ。

いつも「ごめんなさい」と
    守って下さって「ありがとうございます」ってね(≧▽≦)♪

594ありす:2007/06/16(土) 05:48:00 ID:8TyPiz/U
>>589:RANDYさん

>なんにしても、子供の叱責の激しさはすごい極端だから、
>なんかそれなりの理由はあるかもしれない。
>日頃から、子供のやんちゃさに我慢に我慢を重ねていて、
>ついに爆発したとか、小さいコップに何らかの由来があったとか。

ま、原因は わかっているから あえて 本人たちに
突っ込んで ただそうとも おもわなかったわ。

1:子供を産んだ、または、育てた経験がない
2:私への嫉妬妬み
3:信者の子供は すべて こうあるべきという固定観念が強い。
4:主がすべてみられているという意識がない

595ありす:2007/06/16(土) 08:15:30 ID:8TyPiz/U
>せっかく信者限定の第参があるのに、
>なんで信者さんらが情報交換、議論相談、
>実践日記みたいのを書かないのかすごく不思議。

T正心館の館長が こられたときもおなじなんだけど、
借りてきた猫みたいに 積極的に 聞きたいこと
聞かないのよね。言わないのよね。

館長がめんくらっていたわ(笑)

だから、一応 「みんな、遠慮の塊なんですの」って館長に
フォローしたわ。で、私は、そそくさと 静かに
話し合いの横の小さいテーブルで
他の子供らとお絵かきして遊んでいたわ。

だって、私がしゃしゃり出てしゃべっていたら
またあとで、「一人独占するから私ら聞きけれなかった」と
いちゃもんつけられそうだったもん。

自分に自信がないからでしょうね。
ちょっとでも、法を学んでいると 自分ってどのレベルのなのかを
知って プライドが 高い人ほど 落ち込むのよね。
かくすのよね。

ちなみに 私は、4〜5次元レベルだから、

今から上に上がるのって宣言できるけどね。

「夢の中で、地獄へいってきたのぉ」〜って正直に話したとき
某H職員さんが 「自分レベルを人に教えているようなものですよ。」って言われたわ。

そのときは、そうなの?っておもったけど、
H職員さんは、どのレベルだったのかな?
聞き損ねたわ。あはは。

私は、4〜5次元だよ。

「復活の法」を読んだら わかるよ。

上を目指してがんばるわってね。

あの門も 一回かぎりじゃなくって何回も受けられるんだよ〜♪
本人の意思次第で トライ トライ トライ トライなんだよ〜♪
    (大阪は 4 連呼ブームらしい)(^^;)

チャンスは この10年の間なんだよぉ〜ってね。

地獄で学んでいる人々にも 最大限のチャンスなのよね。

主は、門(ゲート)をひろげてくださっている。

地球規模だよん。

全ての執着から解放されると すっごく すっきりだわよん。

 
ありすは、またつけちゃいそうだけどね。あはは。
ありすは、慈悲魔だからぁ〜(笑)

596RANDY:2007/06/16(土) 20:11:21 ID:5wEJEf1U
ありす氏
>>595
>T正心館の館長が こられたときもおなじなんだけど、
借りてきた猫みたいに 積極的に 聞きたいこと
聞かないのよね。言わないのよね。

これはありがちですね。私の通ってた支部でも、偉い人が「質問は?」というと、し〜んとなってました。
でも、おもしろキャラの人とか、気をきかせる人とかが、先頭に立って呼び水となる簡単な質問をして、座を和ませて、だんだん質疑応答になっていってた。

あと、私が以前習った理屈をいうと、「学べば実践したくなる。実践すれば疑問が生じて、学びたくなる」はずなんですよね。質問しないってことは実践してないのかもね。

それから、幼稚園児が人見知りして、お母さんのスカートに隠れるのは、シャイ・ボーイ、はにかみやハニーって感じで可愛い。でも中年の人たちが、シャイ・ボーイ、はにかみやハニーじゃ困るよ。

>一応 「みんな、遠慮の塊なんですの」って館長に
フォローしたわ。

普通だったら、この一言で、はははと笑いがあって雰囲気が和み、自然な感じで質疑応答に入っていけると思うんだけど。…

>「夢の中で、地獄へいってきたのぉ」〜って正直に話したとき
某H職員さんが 「自分レベルを人に教えているようなものですよ。」って言われたわ。

うーん。職員さんには、ぜひとも「おやまあ、昨夜の夢で、ありす氏らしき人を見かけた気がしてたけど、やっぱり、ありす氏でしたか」と言って欲しかったですね。

>私は、4〜5次元だよ。

私は、「仏陀再誕の今、魂の兄弟の本体が生まれるのが普通。だからKKに集ってる正会員はみな六次元以上」とか教えられてました。

597ありす:2007/06/16(土) 21:34:13 ID:8TyPiz/U
>私は、「仏陀再誕の今、魂の兄弟の本体が生まれるのが普通。だから>KKに集ってる正会員はみな六次元以上」とか教えられてました。


でも、これは、10数年前の 主のコメントでしょ?(^^;)

復活の法を読んだら めっちゃ〜これっておもったよん。
5次元が 一番 この世に 出現してほしい ってね。

みんな「ありがとう」「感謝します」「愛しています」って
自然にいえる環境だもん。

598青の青:2007/06/17(日) 04:25:50 ID:4tLkbho6
>>586ありす氏

>たかだか、小さい子供が走り回ってテーブルにぶつかり
>小さいコップを 落として割ってしまったからと 
>大人数人かかりで しつけと称して 怒りにかられ、ねじ伏せ
>正座させ、数人で 説教し、本人理解できず、
>あやまさせられ、夜中に夜鳴き失禁を繰り返すような
>状態っておかしいでしょ?
>それ以来、子供は、謝るって行為をしてくれなくなりましたわ。

これ、トラウマになってるんじゃないですか?
よっぽどのことだと考えたほうがいいと思いますよ。

総合本部に相談するなりするべきでしょう。
正しき者は強くあれ、ですよ。

599青の青:2007/06/17(日) 05:04:32 ID:4tLkbho6
先生も>>595 ありす氏
>「夢の中で、地獄へいってきたのぉ」〜って正直に話したとき
>某H職員さんが 「自分レベルを人に教えているようなものですよ。」って言われたわ。

総裁先生も子供のころとか、地獄の夢を見ていたそうですよ。
だから、即レベルってものではないと思いますよ。
心境を示しているって部分はありますけどね。

600RANDY:2007/06/17(日) 08:23:53 ID:FEdQgSac
>>597
>でも、これは、10数年前の 主のコメントでしょ?(^^;)

いや先輩会員から聞いた話です。
雑談の折に、
「KK本読み出した頃、自分は九次元かなと思ったけど、やっぱ八次元かな、いや七次元程度だろう…と、だんだん下がってきて、今は五次元に還られれば幸福と思うようになった」
といったら、先輩会員が「正会員はみんな六次元だ」といったんです。多分に励ましが入ってるかもしれないけど。

あと、大川氏は、四、五次元は目標にならない、修行者ならば六次元以上を目標とすべしみたいなこと言ってたと思います。十年以上前の話だけど。

601エートス:2007/06/17(日) 09:50:49 ID:eSCSv0j2
>>598
青の青氏

>総合本部に相談するなりするべきでしょう。
>正しき者は強くあれ、ですよ。

あなたが何らかの形で手を貸してあげることはできないの?

602ありす:2007/06/17(日) 21:49:49 ID:Gk4XN3U.
ちゃんと「おもっきりしかえし」したから 良いよ(^^;)
その余波が 自分にふりかかっているんだもん。
因果応報していまぁ〜す(^^;)
あははは。

603ありす:2007/06/20(水) 18:51:02 ID:0aZu7gZ.
>>600:RANDYさん


会員さんは、とくに 復活の法を 穴が開くくらい 

マーカー線いれて 熟読してくださいって通達が あるよ。

修行者だから 六次元だからと 慢心の 心で いるから

ひかりものって アンチの人に つっこまれるんだわ(笑)

謙虚な 6次元の方は アンチの人に 突っ込まれても 

もくもくと謙虚で 不動心だから わかっちゃうわ。あはは。

私は、お気楽な 4〜5次元〜♪

でも、尻たたかれているから 早く上がんなきゃね。えへへ♪

604ありす:2007/06/20(水) 19:03:04 ID:0aZu7gZ.
>>599:青の青さん

>だから、即レベルってものではないと思いますよ。
>心境を示しているって部分はありますけどね。

そ、地獄思考していましたもの。
いじめにあって 天国思考で維持管理していられるのは、
生粋の天使だもん。あはは。

わたし、普通のおばちゃん♪

あのとき、売られたけんかは 買って倍返ししていましたから
めっちゃぁ〜地獄でしたもの。(笑)
だって、○の集団だよ。
みんな泣き寝入りしていたけどね。

子供のときに いいまかされたり、だまされて 
反撃できなかった想いって 大人になったら 
智恵がついているから 同じ問題が生じたら 

徹底的に 反撃格好撃破できましたわ。

でも、大切なものをも同時になくしましたわ。(−−;)

これ、反省ね。

605ありす:2007/06/20(水) 19:19:33 ID:0aZu7gZ.
>>598:青の青 さん

>総合本部に相談するなりするべきでしょう。
>正しき者は強くあれ、ですよ。

相談しても 賢い知恵者が多いんですもの。
もみ消されるのが 落ちですわ。

主の方針を邪魔するものは、
全て排除って組織でしょ?(^^;)

それに、証拠がないわ。
また、うそつき 呼ばわりするわ。

そうね。霊視がお得意の講師さまに
審議のほどをしてもらって
神託していただきます?

ぜったい。けんか両成敗〜って判決でるわよ。あはは。

ま、KK会員だからと馬鹿正直に 甘えた私が悪いですわ。
人なんですから 他人の子供の面倒も 見れない人に
子供を一人で預けた私が悪かったんですわ。

何でも 確認確認ですわ。

606ルシ:2007/08/09(木) 10:24:26 ID:fdswQAJs
どうも地獄界があるからこの世が成立していることが、
わかっていないようだな。
ルシファーはエルカンターレの本当の手下だよ。

607エートス_アテンド★:2007/08/09(木) 19:13:11 ID:AUfDPvbI
>>606
ルシ氏

はじめまして、ここの管理のはしくれエートスです。
ここのスレに書かれているところから見てあなたは退会者さんなのでしょうか。できましたら自己紹介などお願いしたいです。

>どうも地獄界があるからこの世が成立していることが、わかっていないようだな。

フム、地獄論ですね。地獄があるかというのはわたしには分かりませんが、悪とはいったい何だろうかと常々思っています。できましたらもう少しお説をお聞きしたいところです。

608IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/10(金) 03:46:11 ID:x3xiVJ/Y
>>606

ようこそ ルシさん 退会者がものいうスレへ。

ありす はKK信者さんで地元の支部で人間関係で問題になって
愚痴やら苦情やらちょっときいてよ的におしかけてきてくれてる人です。

スレトップの趣旨を理解していただきますようおねがいします。

神智学系統でもルシファーは悪魔じゃありません。
明けの明星ルシファー ですから 素直に読めば悪魔じゃありません。
スピリチュアル文献でも教会が改変したといわれています。ニケア会議とかいったかな。

KKにおけるルシファー 高橋信次霊言シリーズにおいて
大昔 中東に王子として転生し権力欲などにとりつかれ エル・ランティ(エンリル)に反抗し悪魔となったとされています。
今のKK教義ではどうなっているでのしたか忘却してます。なんたってこれ高橋信次=9次元のときの本ですからね。

KKってなんだかな〜。

609ありす:2007/08/11(土) 22:56:43 ID:blRfAeQg
>>606:ルシ さん

>ルシファーはエルカンターレの本当の手下だよ。

>神智学系統でもルシファーは悪魔じゃありません。
>明けの明星ルシファー ですから 素直に読めば悪魔じゃありません。

どっち?(@@)?

もともと、天使だったって 聞いているけど、嫉妬の炎で
天使の羽が燃えてしまって まっくろな羽になったって聞いていますが・・・・・

じゃ〜、元天使さんは、悪役商会の お一人?(@@)?
8次元の○○さま方々の 砥石かな?

610ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/12(日) 14:00:41 ID:D1BC6EhQ
突然ごめんね(^0^)、暇なもんだから、ちょっと寄らしてね。
皆さん、こんな所で、傷を舐めあってるの?

アリスさんの気持ちも解かるけどね。支部に居る「人」で「信仰」を判断してはいけませんよ。
色々な人が居るのだから。始めのうちは、「孤独にただ一人、静かに探求する」んです。主と対面で、マンツーマンで
教えていただくような心境ね。他人や環境に当たっても、しょうがないのですよ。他人や環境のせいでは無い。
「自分自身がどうか?」ですよ。この世の全ての人々が、60数億の全人類が、反対しても行きますか?というのが「本物の信仰」と
私は思いますよ。私だって支部では変わり者かもしれない。以前、チームリーダーと喧嘩したから、
「チームの集いにも呼ばない」ですよ。でも、私は許してます。どうって事無いもの。主と繋がってるからね。(^0^)
「学習・読書」の実践+「生涯反省・瞑想」=「感謝」→「報恩行」になるのです。「不平不満を他人や環境のせい」にしても何も「発展」しません。
たとえ女性であろうとも、貴女みたいな性格の人は「一人で行く覚悟」をしたほうが良いでしょう。しばらくはね!頑張って(人)。
2ちゃんでも「おなじみの皆さん」、邪魔したね(^0^)V・・・・。

611ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/12(日) 16:46:57 ID:D1BC6EhQ
そうそう、暇になったから君等の場所、あちこち参加させてもらおうかな?君等は心が広そうだから良いよね?
もしかすると、君等の影響受けて「アンチ」に成るかもよ(^0^)V そうすると強いよ。
何でも知ってるからねw 君等に寄れば「悪口雑言」も、うまいしねV どう?逆伝道師を味方につければ?
ただし、報酬は「ゴルゴ13」なみだよ。ベルゼちゃんの上司くらいが適当だ。どうかね?
     ・・・・・「ローエングリン」じゃなかった、・・・・ジークフリート・・・・。

612ありす:2007/08/12(日) 18:12:29 ID:lXcpGjM6
610:ジークフリートさん

>アリスさんの気持ちも解かるけどね。支部に居る「人」で「信仰」を判断してはいけませんよ。

ええ、いろんな方のアドバイスのお陰でやっと目がさめましたわ。

ここでかきこさせて頂いたので 気が付いてくださったみたいで、
攻撃してこなくなりましたわ。
でも、実りがおおかったですわ。

管理人さんには、ここの趣旨とは違うことをカキコして
ごめんなさいです。m(__ _)m

 
今月の伝道に 主は そうおっしゃられていますね。
ちゃんとこういった勉強はしていますわ。

>たとえ女性であろうとも、貴女みたいな性格の人は
>「一人で行く覚悟」をしたほうが良いでしょう。
>しばらくはね!頑張って(人)。


私は、入った当初から いつでも、支部で ひとりです。

支えてくださる方々が 支部以外の未来の法友と
県外の主に近き法友方々に助けていただいています。
環境に感謝していますわ。


でも、主と私です。で、生意気だとか。おかしい人と
言われつづけています。(^^;)

主に祈願するとき 紙に書いて 正直に書いた内容を
個人情報なのに 某 方々は、おもしろおかしく からかい半分で
あちこちに 広められて いたときは
ショックしましたよ。

それと、奉納した祈願書を ゴミ箱に 見えるように捨てられて
いたときもね。

今だに、お金がなくなったら 見つかるまで 私がいないときだったにもかかわらず、泥棒扱いですからね。

もう、私も 相手を理解して許しています。
私自身 もう怒る気が しないので たんたんと処理です。

で、一緒に探して見つけて 持ち出した人に 無くした人と
話合うように 説明しましたわ。

613ありす:2007/08/12(日) 18:24:39 ID:lXcpGjM6
で、つづき

主に書くんだからみられても良い文書にして
、お祈りのみにしたら 接心する者から 
わからないって 苦情がきましたわ(笑)

琵琶湖に祈願のFAX おくったときも
職員さん方々が まわし読みされていたわ。
わからないと思っていらっしゃるのかしら?(笑)

いじめが悪いことだって 解っていない世代が ほとんどだって
認識しないとだめってわかっているけど、

またすぐに 素直に 仏弟子なんだって 信じちゃっては、
裏切られ そのたびに 頭うちまくって 心ゆれまくり〜(><)

不動心にまだ なれないから ゆれないように一人で修行ですわ。

10年は 長いですわ(><)

ここの趣旨では、私はまだ、会員だから 場違いだけど、
退会してても 主が好きだけど、集団がいやって 方々の 
苦情を 聴いているのよん。なんとか改善できないかしら?

こんな 文句言いの私でも 主が 生かしてくださっているって
証明でもあり感謝なのですわ。

それと、このかきこで 気が付いた方々が
また、改定改正改善してくだされれば、うれしいわ。

主は、すべておみとおし。

 ねころがっていてても トイレにいてても 
お風呂にはいっていてても
お菓子たべていてても、 SEXしていてもね。

ゴミの中に 埋もれていても いつかきっと
目覚めて 帰還復活してくれるって 信じてくださっている。


幸福の科学は、出入り自由♪

「主は、叱られることはあっても、裁かれることはない。」

反省瞑想で ものすごく落ち込んだ時・・・・・・

反省ばっかりすると、自分の能力の低さ、頭の悪さ、怠慢など、情けないところばかりみつけちゃっておもっきり落ち込んだわ。

反省だけでは 癒されない。真っ黒になってしまう。
また、自分の悪い部分に敏感になるほど、
他の人の悪い部分を指摘してしまうようになる。

他人の悪いことが見えてきたら 魔のささやきだってね。

求めているものを点検して原点に返ったら
感謝しかのこっていなかったわ。

パンドラの箱の底に 残るのは、「希望」です。

614RANDY:2007/08/12(日) 21:45:45 ID:p7KSIh6Q
ありす氏
>>612
>主に祈願するとき 紙に書いて 正直に書いた内容を
個人情報なのに 某 方々は、おもしろおかしく からかい半分で
あちこちに 広められて いた
>>613
>主に書くんだからみられても良い文書にして
、お祈りのみにしたら 接心する者から 
わからないって 苦情がきましたわ(笑)

実を言うと、私も、ありす氏の文章はよく分からなかった。でも普通の文章・散文と思って読むからそうなるのであって、詩だと思って読むようになったら、案外、よく分かるような、共感できるような、何かしら深いものがあるような気がし始めてる。

ありす氏は、以前、誰かから「詩」を褒められた経験ありませんか? または「詩心がある」といわれたとか。
もし、ないのであれば、私が、ありす氏の詩の才能の第一発見者、第一指摘者ということになりそう。

とはいえ、私は若い頃、リルケの『ドゥイノ悲歌』を翻訳で読んで、さっぱり分からなくて、「自分には詩は分からない」とガックリきた時があるから、私の詩の鑑定眼は信用できないかもしれないけど_。

でもそんな私でも、ありす氏の文章には、詩心を感じる。
多分だけど、これを感じる人は、ありす氏の文章を評価して、
まるっきり感じない人は、あーだこーだ言うことになるんだろう。
そういう人たちの言葉は気にしすぎることなく、自分の書きたいことを、書きたいように、書き綴ることが大切のように思う。

615ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/12(日) 23:24:51 ID:D1BC6EhQ
>>612主に祈願するとき 紙に書いて 正直に書いた内容を個人情報なのに 某 方々は、おもしろおかしく からかい半分で
あちこちに 広められて いたときはショックしましたよ。
それと、奉納した祈願書を ゴミ箱に 見えるように捨てられていたときもね。
今だに、お金がなくなったら 見つかるまで 私がいないときだったにもかかわらず、泥棒扱いですからね。
もう、私も 相手を理解して許しています。
私自身 もう怒る気が しないので たんたんと処理です。で、一緒に探して見つけて 持ち出した人に 無くした人と
話合うように 説明しましたわ。

〇そういう事も一部ありますね。私が思うに、「主」の前では皆「ガキ」「幼子」なんだと思うのです。それが互いにぶつかって、色々やってるのですが、
それは別に親のせいでは無いのです。「餓鬼同士の喧嘩」ですね。下らん事です。私も最初は、こんな素晴らしい教えなのに、何故、こんな人間が居るのか?
と思ったことがありました。信じられなくてね、皆、素晴らしい人達と思っていたら、結構冷たかったりね。でも、それは、幸科だからではなくて、多くの人達がそうなんですね。
「期待し過ぎ」もいけないですね。皆、それほど悟って居ないのです。それが解かってから、裁く事も、落ち込むことも無くなりました。皆、大した事無いのです。しかし、大した者なのです。
今の時代に「主エル・カンターレ」を信じれる、信じゃとして居る、だけでも凄いことです。「優曇華」の花は三千年に一度しか咲かなくて、仏陀に出会うは、「盲亀」が浮木の小さな穴に首を出す位難しい事、
だそうです。故に、私達は「大した事無い人間」ですが「大した者」だという事も事実です。主に出会っただけでも、今世の人生は「成功」しているのです。
そういう「自信」もひつようですね。「忍耐」し、頑張ってくださいね(^0^)V

616ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/13(月) 00:45:50 ID:NP0a6ywo
なにか大きな使命の有る人ほど「試練や訓練」も他の人より大きい事も有ります。
人間の苦しみ「生老病死」を理解しなければ、他人様を助けられないので、そういう試練も
当然来ます。三重苦の「ヘレンケラー」程ではない事は、ありがたい事です。試練においても
切が無く、上を見ても下を見ても、自分の体験以上をしている方はいくらでも居るのでしょうからね。
「北朝鮮」の人々の苦しみすら、我われ日本人には、正直、どこまで解かるでしょうか?
ああー、もっと早く、拉致被害者も何とかできないのかなーと思います。私が大統領だったら
特殊部隊、編成して、戦うかもね。(;^0^)いまは、そういう時代じゃないのかね?当たり前か・・・。

617RANDY:2007/08/13(月) 07:21:04 ID:AHp/RfWE
ジークさん。
>>615
>そういう事も一部ありますね。

そういう事が日常的にあるかのような発言だね。そういう事って通常あってはならないことだから、KKは早急に防止措置が必要かと思う。諦め、受け入れてしまったら、同じことが繰り返され被害者は増えるし、二世の子供たちも同じ目にあうんだし。

>>616
>試練においても
>切が無く、上を見ても下を見ても、自分の体験以上をしている方はいく>らでも居るのでしょうからね。

苦は、他人と比較しても仕方ないと思う。
たとえば右薬指の先っぽ、ちょっとだけ切断した場合、通常人ならなんとか生きていける。でもピアニスト志望者の場合、自殺したくなりそう。
苦悩してる人に、「あなたより苦労してる人はいる」みたいな発言は、力づけになる場合もあるだろうけど、禁句の場合も多々あると思う。

>ああー、もっと早く、拉致被害者も何とかできないのかなーと思います。私が大統領だったら
>特殊部隊、編成して、戦うかもね。

これについては、私も似たような事考えたりする。親御さんたちの年齢を考えれば急がなければならないし、核は脅威だけど、拉致は現実に今起きてることだし、最優先事項と思う。

618若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/13(月) 08:00:35 ID:JG2PK1vA
>>616
うぉ〜、ジークw こんなとこにも出入りしやがって。(笑)

ジークの激烈信者っぷりにひそかに憧れを抱いていた
全国総勢3人ぐらいのジークファンが今、
「ジークさんも堕ちたな…」とため息を付いていると思われ。(爆)

こんな退会者が語るスレにのんきに顔出してしてると、
kk教義持ち出して上から物申す信者諸氏から、
「ジークも下と道が繋がった」、「ジーク終わった」って唾棄されるぞw

まあ、その気持ちは一度味わった方がいいけどね。



ヤフに返信してるから、またあっちもよろしくね☆

619主管理の黒田 ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/14(火) 01:33:20 ID:nwpZJt4c
とうとう来ましたか。ジーク。 いらっしゃいませ。

片山実験場掲示板 トップからの利用規定と 第弐掲示板利用規則法を一読しておくよう願います。
ここは2ちゃんとちがって管理統制のある掲示板です。

特に全BBS共通 掲示板利用規定の七 
があるため投稿を行ったKK信者に対する片山実験場管理者片山氏の要望・指示を受容し管理措置を実行する場合があります。

http://happiness.lib.net/limited/index.html
http://homepage2.nifty.com/KurodaRyunosuke/Katayama/site-low.html

620IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/14(火) 01:38:43 ID:nwpZJt4c
>>619

とっても ここはジークは初めてではなかったですね。
アク禁にならないように。

621ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/14(火) 07:06:52 ID:J3/Xqwqw
>>619と「言っても」? ここはジークは初めてではなかったですね。

〇そう?意識しないで、はじめ、あちこち行った事があるから、正直、覚えて居ない。
でもあいえるね。今回は、「お気に入り」しとくよ。

此処は退会者専用なんだろうけど、邪魔になったら言ってくれ、去るから。此処では君等と
「君等が離脱した理由」を納得していきたい。「教義の矛盾とか、変更がある」とか言ってるけど、
それ位で、「退会できる」心理が解からない。それを、明らかにしたい。
たまにくるから、まー、よろしくm(__)m 此処でのルールは守るつもりである。おかしい時は、言ってくれ。
・・・・・・ジークフリート・・・・。

622ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/15(水) 04:41:49 ID:mez.3sg2
>>617そういう事が日常的にあるかのような発言だね。そういう事って通常
あってはならないことだから、KKは早急に防止措置が必要かと思う。
諦め、受け入れてしまったら、同じことが繰り返され被害者は増えるし、
二世の子供たちも同じ目にあうんだし。

〇そうね、正論だ。各支部で状況は違うと思うけどね。何故、そうなるか
というとね。古参の会員で、しょちゅう支部に居る者が居て、これらが幅
を利かしてるのね。植福担当とか、婦人部長とかね。皆が「変」ではないです
よ。ただ、「役」があるので、どうも「偉い」と誤解してる輩も一部居るよう
な感じ。とくに女性というのは見方が近視眼的だからね。で、支部長あたりは
毎日来てる彼女等がたよりだから、どうしても甘くなる。ま、支部長の限界が
「支部の限界」と言っても良いのかもしれない。立派な方々も居るのだけれど
まだ、少なそうだ。まだ「草創期」だから「過渡期の矛盾」だと思うんだよね
。職員も在家も、修行の途中だからね。どうしても、ぶつかる事もある。
最初から悟ってれば、「努力精進・修行」なんて要らないからね。
忍耐も必要、これからさ。・・・・・。
私も、何とかしようと思ったこともあるけど、そういう人間のほうが数が多い
からね。だから、「アリスさん」の気持ちも解かる。実際にみてないから、
解からない所もあるけどね。一方的に彼女が正しいのかは解からない。おかし
い所があるのかも知れない。

623エートス:2007/08/15(水) 10:56:46 ID:7i0tj.1M
>>621
ジークフリート氏

>〇そう?意識しないで、はじめ、あちこち行った事があるから、正直、覚えて居ない。
>でもあいえるね。今回は、「お気に入り」しとくよ。

ということはあなたはYのエタノール氏とわたしを間違えて、訳のわからん批判を私に対して別の掲示板でかましてたことなど忘れている_ということだね。

>此処では君等と「君等が離脱した理由」を納得していきたい。「教義の矛盾とか、変更がある」とか言ってるけど、それ位で、「退会できる」心理が解からない。

あなたは確か他の新興宗教からの離脱体験をお持ちですよね。
そちらの宗教の方からあなたを見れば同じように見えるんじゃないの。
それ位で退会できる心理が分からないとね。
あなたの現在の心理状況_命がけのエルカンターレ信仰者_からすると、とてもじゃないが他人のあるがままを納得はできないでしょう。

以上はわたしの感想ですが、まー、あなたがここを「退会者研究」のフィールドにしようというのは特に否定はしませんよ。
で、実はあなた自身が登場の瞬間からこの第2では「研究の対象」になっていたのはご存知ですか。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6228/1126044017/252-

ここのスレッドの>>252以降であなたの名前が出ない論考やレスはほとんど存在しないですね。
ご自分がどのように研究されていたかはあなたのこれからのアンチ研究にも参考になるでしょう。精読と理解をお勧めしておきます。

624エートス:2007/08/15(水) 10:58:09 ID:7i0tj.1M
>>611

>もしかすると、君等の影響受けて「アンチ」に成るかもよ(^0^)Vそうすると強いよ。

これは大いに認めましょうか、確かに最強アンチになる可能性はありますね。
最強アンチキリストだったパウロが最強キリストサポーターになったのを逆から見れば、最強の律法主義アンチになったわけだからね。

しかし、あなたの統一協会トピでのアンチ活動を見ていたら、やはりたいしたアンチではなかったよね。
あなたのKK擁護と同じレベルで、相手を見ないで一人でわーわー騒いだり、ダブルハンドルでジサクジエン会話したりしてたくらいでしたら。w

ところで、あなたはありす氏に言いたいことがあったわけだよね。
で、人にどう見られてもいいと大声で言っている人が、他の人に自分からどう見てほしいかを聞くのはひどく奇妙なことだと思いました。
それを聞いてご自分の相手に対する見方を決めるんでしょうか。
これは結局自分にしか関心がない_という独善的な意識、深層の現われなんじゃないかと思えますよ。

引用
Y語るトピ>>18569 投稿者:ziek2037 投稿日時:2007/ 8/13 18:34
Re: ジークと俺と、時々、ゼロっち

退会者の場所に書いたのは、あの女性に一言、言いたかったからさ。
それと、他人が自分をどう見るかなんて、参考にはするけど、それで、自分の志を曲げたりはしない。他人は関係ない。
2チャンをちょっと控えてるのは「新しい人達がどうするか」見るためだ。

ところで君を「アンチと言われる人々」と思って良いのか、それとも、「幸科の外」位にしとくか? 他にあるか? どう見てほしい?

625ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/15(水) 12:47:32 ID:mez.3sg2
>>623ということはあなたはYのエタノール氏とわたしを間違えて、訳のわから
ん批判を私に対して別の掲示板でかましてたことなど忘れている_ということ
だね。

〇かましたのは覚えてる。君に会ったのがここかどうかは覚えて居ない。訳。

>はあなた自身が登場の瞬間からこの第2では「研究の対象」

〇君等の意見が見れて面白い。暇だから、じっくり読むよ。「お気に入り」
しといた。どうも、「エートス君」(^0^)V 君が「糸を引いてる」中
では、「大物かな?」 やる気が俄然出てきた。私も、法友の意見で2ちゃん
を少し控えてみたら、「次のグラウンド」が出てきて嬉しいよ。人間は日々
新しい「環境・体験」をすべきである。私は「好奇心」が旺盛だ。
 これから、「若葉流」に言うと「まったり」、よろしくねm(__)m。

626ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/15(水) 12:59:59 ID:mez.3sg2
それにしても、君等が去った後も、これだけ、幸科について言いたいというのは、どれ程R先生の影響が、君等に大きかったか、という証明でもあるね。私なんか、東京の「統協」を離れた後、二度と関係したくないと思ったし、記憶さえ消したかったけどね。無理だけど。これだけ
いろいろな場所で、「幸科」が語られるのも、「神側とサタン側の綱引き」が、それだけ激しいと言うことだろう。佐丹ちゃんも必死だね。私も少し、覚悟して当たろうと思う。・・・ジークフリート・・・。

627RANDY:2007/08/15(水) 20:33:40 ID:IcakwYFs
ジーク氏
>>622
>皆が「変」ではないです
>よ。ただ、「役」があるので、どうも「偉い」と誤解してる輩も一部居る

自分は偉いと勘違いしてる輩がいるのは分かる。でも今回の件は、勘違いの輩に、周囲も同調してるみたい。ここが変。私が通ってた支部では、勘違いの輩に、周囲の人まで流されることはなかったと思うんだけど_。

>実際にみてないから、
>解からない所もあるけどね。一方的に彼女が正しいのかは解からない。おかし
>い所があるのかも知れない。

確かに、ネットで、一方の証言しか聞けないから、断定はできない。_だけど、だからと言って何もしなくていいことにはならないよ。信者仲間ならできることはすべきでしょ。たとえば書き込みからうかがえる彼女のキャラとか、世間一般のいじめパターンとかからだけでも、いろいろ想像はできると思う。

あくまで私の感覚的想像なんだけど、第参とかのありす氏の文章って、上機嫌で鼻歌うたいながらスキップしてる雰囲気がある。「天使のお手伝いさせてもらってるの。だから嬉しいの。楽しいの。ありがとう」みたいな感じ。

通常なら、信者であればこの感覚は了解できるはずであって、「だよねー」で済むはず。一応、私も元信者だから、信仰もってボランティアしてる時の、胸がホクホクする感じは分かる。一緒に活動してる仲間と、何かの拍子に目が合って、何となしに、ニコっとし合う、あの感覚_。

非信者さんのために、この感覚を説明するとしたら、上機嫌で、歌をうたいながら、スキップしてる子どもがいるとして、その子が何かの拍子で振り返ってニコっとしたら、こっちも条件反射的に、ニコっとしてしまう、あの感覚が近いかもしれない。

でも大勢の人の中には、なぜか、こういう上機嫌が許せないタイプもいるもの。たとえば、
①冷笑タイプ…「なに、あれ」と冷たく見て、ぷ、ぷぷ…と冷笑し、ひそひそ悪口言う。
②憤怒タイプ…「あいつ、いい気になってやがる」と腹を立てる。
これらのタイプは、多くの場合、グループの親分だったりするから面倒なんだ。

あと書き込みから想像するに、彼女って、正義感が強くて、不正に対して毅然とした態度をとることがあるみたい。これに対しても、
①冷笑タイプ…真面目・真剣の中にある滑稽味を見逃さずに取り出して、「なに、あれ」ぷぷぷ、ひそひそを始める。
②憤怒タイプ…「偽善者」「点数稼ぎ」「何様だと思ってるんだ」とか正見しないで反省しないで勝手にムカつく。

なんか見てきたようなこと書いてしまったけど、世間によくあるパターンから「想像」すると、こんな感じかなーと思う。

628RANDY:2007/08/15(水) 20:34:58 ID:IcakwYFs
次に、KK固有の問題に入るけど……一つ目は「個性か、憑依かの判断」。
私が支部に通い始めた頃って、個性尊重みたいな雰囲気はあった。個性的な人に対して、「きっと○○色だね」「××色だね」とか言って、相手の個性を容認してた。

でも、いつの頃からか、以前だったら「△△色系かも…」で済んでたような個性に対してまでも、「ウラ」「憑依」とか言う場合が増えてきた。要するに、個性容認の幅が狭まった。

二つ目は、「自然な喜怒哀楽か、憑依かの判断」。
人間であれば、楽しい時はコロコロした笑顔になり、悲しい時は涙をこぼし、不条理な仕打ちには、ぷうっとほっぺを膨らまして怒るのは当たり前。

でもKKでは、平静心が尊ばれ、喜怒哀楽が明確だと憑依認定される場合がある。
ほっぺたがプウっとした瞬間、「今、入った!」と決め付けられたりして。
私からしたら、
「ちょっとちょっと、喜怒哀楽が明確で、かつ揺れ幅が大きいのが憑依なら、子どもはみんな憑依されてることになっちゃうぞ」と突っ込みいれたくなる。

以上、私が書いたのは、よくあるいじめのパターン、勝手な憑依認定パターンだけど、こういうパターンを共通認識にしてると、似たパターンが発生した際、「あ! これはあのパターンじゃないか」とイジメ発見・自覚が容易になるんだよね。
そんなわけで、もしKKが本気で、教団内における人間関係トラブルを防止したいなら、できるだけ沢山の事例を収集し、その中からパターンを見つけ出し、文書にして信者に配布すれば効果があるかもね。

あと、ついでに言うと、私が支部から遠退いた原因の一つとしては、信者らの勝手な憑依認定乱発があるよ。他にもそういう人は多い見たい。ジーク氏は、退会に至る心理経過に興味あるみたいなんで付記しときます。

629エートス:2007/08/15(水) 22:07:52 ID:7i0tj.1M
>>625-626
ジークフリート氏

>〇君等の意見が見れて面白い。暇だから、じっくり読むよ。「お気に入り」
しといた。どうも、「エートス君」(^0^)V 君が「糸を引いてる」中
では、「大物かな?」 やる気が俄然出てきた。

勝手に燃え上がっているところに水をさすようで申し訳ないが、「君等」の中にもともと会員ではないわたしは入らないので勘違いしないように。過去ログを読めば分かるのですが、多分読まないだろうから言っておきます。

>これだけいろいろな場所で、「幸科」が語られるのも、「神側とサタン側の綱引き」が、それだけ激しいと言うことだろう。佐丹ちゃんも必死だね。私も少し、覚悟して当たろうと思う。・・・ジークフリート・・・。

KK関係しか見ていないから分からないと思うけど宗教関係でKKが語られる場は多くはないですよ。わたしも友達から本をもらうまではほとんど実態は知らなかったからね。

それと、ここで語られているのはKKそのものではなくネット活動をするKKの信者の常識や態度や行動パターンですから誤解しないように。

630ありす:2007/08/15(水) 22:39:29 ID:IB7btIMA
>私も、何とかしようと思ったこともあるけど、
>そういう人間のほうが数が多いからね。
>だから、「アリスさん」の気持ちも解かる。実際にみてないから、
>解からない所もあるけどね。
>一方的に彼女が正しいのかは解からない。
>おかしい所があるのかも知れない。


あるよ。私だけが 正しいとは いえなくなったわ。
私の原因がなかったら 皆から 私 はじかれないもん。

ま、私の反省は 3次元から 離れすぎって点ですわ。
正論教えて下さった方々に 正論を指摘して怒られた(笑)

私は、現実を見つめて 日々 努力です(^^;)
いろんな人が多いから どんな人でも 受け入れられるようにね。
自分を救って3次元成功者にならないと 他の人を救えないってね。

主の願われる理想会員の姿は この世でもあの世でも
幸せになっていることだから

まじめに法を守って支部を維持管理してくださって
一生懸命 頑張ってくださっているって点だけは
敬意をもって感謝しています。(^^;)

631AHW:2007/08/15(水) 22:59:53 ID:LmttlHkk
退会者スレに久々にお邪魔しますよ。

>>610 暇人ジークフリート厨

はなから「傷を舐め合う」という他者に対して侮辱と見下ししかできんなら
この退会者スレで発言する資格を自ら放棄した姿勢と思われ。

あのな、「暇つぶし」だったなら即刻さってくれまいか?
この>>610だけなら謙虚でよろしいが、その後の居座り宣言wは見逃せない罠

>>611
> そうそう、暇になったから君等の場所、あちこち参加させてもらおうかな?
> 君等は心が広そうだから良いよね?

黒田主管の勧告>>619どおり片山BBS参加ルール守れば問題ない。
だが、ヒカリモノスレでさっきも挨拶したが
その共通ルールからして、ジーク氏=「荒らし実績者」だから
あっさり入場拒否されたとしてもジーク氏は文句は言えんという立場だわな。

のっけからハンデを背負ってる立場、ということは忘れずにな。
前科者の保護観察みたいな厳しい目で見られているってことだ。
すでに減点がはじまってるのも忘れるなよ。

>もしかすると、君等の影響受けて「アンチ」に成るかもよ(^0^)V そうすると強いよ。

いや、ジーク氏はkkアンチにならなくていいよ。なっても邪魔なだけだから。
ススキのおっさんや東郷ソドムにも同じ評価だが、
こわれた人間、劣悪な人間性の輩ははアンチには必要ない。

>何でも知ってるからねw

よく何もしらんことをジークはよく他所の板で露呈していたが?
何が自慢できるのか? 脳内iPodくらいしかわからのだが?

>君等に寄れば「悪口雑言」も、うまいしね

いや。うまいというよりか、罵倒、罵詈雑言、逆切れしか出来ない
という形態評価だろな。しかも低レベルでしかできない。
そういうロークオリティな人材はやはり要らん。

>どう?逆伝道師を味方につければ?

とうことで、ジークなら一切いらない。害基地が伝播するだけ。
アンチになっても、アンチの逆アンチ活動しか出来ないだろうから
一生カルトめぐりにしていてくれるのが一番良いと思われ。

632AHW:2007/08/15(水) 23:11:45 ID:LmttlHkk
>>621 アランカルデックだったジーク氏

>邪魔になったら言ってくれ、去るから。

一参加者として言っとくと、既に邪魔ですから宣言どおりに去ってくれると嬉しい。
運営者側として言っとくと、もともと邪魔ですが
ここのルール守るというのが本当ならもちろん居ておk。

繰り返しになるが、発言責任の放棄、発言姿勢の自己中化、
対話姿勢の放棄、日記化、感情で逆切れ は、もちろん減点対象ね。

>此処では君等と「君等が離脱した理由」を納得していきたい。

ジーク氏には㍉かと。
なぜなら暇つぶしで来たといういい加減な動機だから。
なぜなら、掲示板中毒なのに、2ちゃん追い出されちゃって
次のステージが開けたとか思ってしまうカルトな動機だから。

>>622
で、「見方が近視的」なのは女性ではなくてな、ジーク氏だわな。
というより見たいものしか見えない、中二病だな。

>>626エートス氏 >あなたはYのエタノール氏とわたしを間違えて、訳のわからん批判を私に対して別の掲示板でかましてたことなど忘れている_ということだね。
>>627ジーク氏>〇かましたのは覚えてる。君に会ったのがここかどうかは覚えて居ない

あのな、覚 え て る なら まず丁寧に謝罪しろや。
なんで詫び入れしないで済むと思えるんだ?しないならさらに減点は間違いないw

633ありす:2007/08/15(水) 23:19:08 ID:IB7btIMA
けれど、敷居の高い 活動では 若い世代、二世 三世の
方々の多くは、ついてこないわよん。ってね。

KKの常識=アンチの常識=一般の常識に なるには
互いを理解し、尊重しあえる 信頼関係が 必要ですわ。

主が 御法話で お話してくださっていたわ。
これ おぼえている(^^;)


おかしい点が ある私だけが 実行するのでなく
主の教えを学んでいる正統派の方々が 実行されればいいのにね。

誰かがやったら 私もやりたいって言う人
 誰かが 成功するのをみて、じゃぁ〜私もそうしようかなと
    言う人も 結構いらっしゃいます。

映画の「黄金の法」の主人公の男の子の台詞

   「へるめすさまの 弟子だ!」と胸をはって言う
          勇気のある 自信のある 
            仏弟子を 多く期待します。

私は「七転び八起きのありす」ですから、反面教師として観てね♪

634AHW:2007/08/15(水) 23:22:13 ID:LmttlHkk
>>612-613 ありす氏 事後レポ乙!!

> ここでかきこさせて頂いたので 気が付いてくださったみたいで、
> 攻撃してこなくなりましたわ。

驚いた。
第三や第二みたいなマイナーな掲示板でもリアルkk支部に影響を及ぼすことがありうる
ということだわな。ましてやヤフや2ちゃんでの影響は凄いんだろうなw
何にせよありす氏がここに正直に書きこんできたことが
kk内いじめ状況好転への良いサポートになったのなら良かったね。


> 管理人さんには、ここの趣旨とは違うことをカキコして
> ごめんなさいです。m(__ _)m

いやいや。
ありす氏のように自分のことを外からも自覚していて
ちゃんとこうして素直に謝罪してくれてるならなにも問題なし。

(コードギアス#25#26見たか? これのレスなら雑談スレにしてくれw)

635ありす:2007/08/15(水) 23:50:41 ID:IB7btIMA
>ありす氏は、以前、誰かから「詩」を褒められた経験ありませんか? 

いえ、詩なんて 書いて褒められたことなんてないですわ。(^^;)
国語が 嫌いでしたから

>私が、ありす氏の詩の才能の第一発見者、第一指摘者ということになりそう。

ほえぇ〜そうなんですか?(@@)ありがとうございます。
でも、ちょこっと恥ずかしいですわ。(^^;)

思いついた言葉をそのまんまかいて いるだけですよ。
相手のことも 考えずに 思ったことを ばしばし
表現するから かちんと 心に傷をもっていらっしゃる方々が
「私を攻撃したわねぇ〜」って 攻撃してくるわ。(笑)

でも RANDY さん のほうが 詩人さんだとおもいますわ。
人の痛みを理解することができて癒してくださることができる詩人さん。
私は癒していただいたから 素直にありがとうございますって言えますわ。
(≧▽≦)♪

636ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/16(木) 01:11:47 ID:zvB9QoxQ
>>631 はなから「傷を舐め合う」という他者に対して侮辱と見下ししかできんなら
この退会者スレで発言する資格を自ら放棄した姿勢と思われ。

あらあら、それ位で切れるようなら、先が心配だ。AHW君はここの他の人と違って気が短そうだ。いわば、私に似てるのかな?
まー、じっくり行こうよ。君のことよく知らないし、人間はいろいろな面があるからね。もともと君等はアンチで私はシンパだからまー、
お互いに抵抗はあるさね。「忍耐」が必要だ。此処は管理人さんが「削除」とか出来るんでしょ?だから、全部コピーをとっておこうと思っている。
少し、此処を読んでいて思ったのだけれど、私みたいのが一人くらい居たほうが、「同じ意見ばかり」より良いと思うよ。異文化交流したほうがお互いに益になる。
「うんうん、そうだよね、解かる解かる・・・」だけじゃー成長しないよ。だから「傷の舐めあい」と言った。
悪気は無いよ。私は素直なんでね。率直に言ってしまう。それから、ダブハンの件は、もう良かろう?
いつまで言っている?近頃、ずっとジークで通してるだろう? いつまでも過去に「執着」するなよ。しつこいぜ。男だろう?
まー、仲良くしようぜ。(^0^)V

637IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/16(木) 02:24:27 ID:QKIzE7fQ
>>636

ヤフー読んできた。ジークはここを根城にするんだとか。ここは沖縄の現役信者さんがときどきお立ち寄りになるから、
この人から信者の立場で正攻法で箴言されたらジークはおられなくなるかもしれないとおもっている。
また、マンダム!氏にもこのジークには庇い訳をお願いしておきたいとおもう。その他まだ見ぬKK信者のROM者にもお願い致す。

それから >>636。 雑談をするのでなければ常に仏弟子としての品格を。言葉を正すと自らがいっていたことを思い出すように。
KK信者としての対話姿勢は早くも減点。相手に非礼があろうとも自分に非礼があったらまず詫びるべしとおもうがいかがか?
「糞が!」といわれて「糞が!」と返すのが本当に正しいありかたか考えてみて欲しい。そのようなKK信者はみたくない。おらんでいい。

何故、片山実験場が存在し、私がここの片山第弐の主管理になっているか考えてくれ。それは私がKK信者だったからだ。
当初、私が退会した理由の一つにネットでKKを擁護するためだったのだ。私を泣かせるなよ。

638IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/16(木) 02:30:12 ID:QKIzE7fQ
>>637

>庇い訳をお願いしておきたいとおもう。

 庇い役をお願いしておきたいとおもう。

 
 さて、泣きそうになったので寝る。

639AHW:2007/08/16(木) 02:45:15 ID:wt.59bXY
>>636 ジーク氏 減点1

いやいや、ジーク氏。切れてるのはお前さんだわ。
ほぼ初投稿で 「君たち、こんなところで傷を舐めあってたのか」というのが
「そのくらいのこと」で済む発言じゃないってわからんのか?

ヤフや2ちゃんのように管理がない板なら「往来で騒ぐ変人」と同じで
ジーク氏流の放言言い放しも自由自在だが。
逮捕されるのは暴力や犯罪発言が当局に確定されたときだけでね。

が、ここには利用ルールがある、といっている。
ルールで自由が縛られるのがいやなら消えてくれ、といってるだけね。

で、その「私はシンパで君らはアンチ」というジーク流のカルト脳的発想に
よる自己弁護もここではまったく通用しない。
だってね、そういう理念規定がまず第二にあるんだから。
いやなら、消えればよい。ここはお前さんのネット中毒の
プレイセラピーをするための場所じゃないということは理解できるかね?

640AHW:2007/08/16(木) 02:51:18 ID:wt.59bXY
>>636 去年kkに入信したというネオパウロジーク氏

>それから、ダブハンの件は、もう良かろう?

いやいや。
良かろう?といってるのは犯人であるお前さん一人だけ。
何を甘えている?
自分からここに来た以上は、キッチリ清算するまで逃げられんわな。

たいしたことじゃないが、すでに2ちゃんねるでも名無しで書いてるだろ?今日も。

若葉氏のようにくどくどしつこくは聞かないが、
詳細な疑問点、質問、批判を、これからお前さんに直接あげてくから
いすわる、というなら答えていってくれ。

641初代:2007/08/16(木) 16:44:20 ID:As1P9v3g
幽霊会員として登場して以来、長きに亘って信仰者・ジークさんの態度に物申し続けてきた若葉さんが、ここへきて退会とのこと。
退会へ至る説明につていは、こと細かくしてくださるとのことです。
以下、最初の問いかけを雑談スレから転載しておきます。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6228/1169086717/499

幽霊会員(でも、もちろんKK支持)から退会へということですね。
しかし、ジークさんらネット系ダメ信者の姿を見続けたのが、その原因ではないそうで。
なら、何なんでしょうか?
袈裟衣さんも感想をヤフーで書かれていましたし、ゼロさんなんかも全く同じだろうと思います。最初からダメ(退転)のタネを持ったヤツが、案の定ダメやった…みたいなことでしょう、彼らから言わせれば。「アンチ的傾向性を持った一部会員」ってやつですね、上手く言ったものです。
つまり、「幽霊」ってのは、何を言おうが最初から弱いのよね、もちろん分かっていたとは思いますが。三帰誓願〜信仰ですから、KKの要は。誌友会員、あるいは旧入会制度上の正会員なら筋は通る。
まあ、信者に信者(幽霊であろうが三帰を誓ったあなた)が物申し続けていたわけですから、転向の説明はキッチリした方がいいんじゃないかなと思いました。信者の立場を代弁しておきます。


あと、別に少し思ってきたことも、この際ついでに言葉化しておきます。

タイトル…「千日手成立」
幽霊会員という立場に一抹の不安は感じつつ、しかしKK支持の立場に期待していました。
当人や誰かも「リアル支部をネットに持ち出すな」と書いていましたが、それは全く違うと思いますね。
ネットもリアルの一部であるし、より本性があらわになるこの状況下こそは、もし自制が出来ないのであれば“他制”が働いて然るべきなのではないでしょうか。
正式に抗議を受けた経験からいわせてもらえば、ネットは生々しくリアルの一部ですよ。
さて、ジークさんですが、彼のネットでの振舞いはKK信者の許容範囲か?否か?ですね。
私の教義理解では「否」であり、「要指導」という判定です。
で、信者が諫め抑えられないとするなら(だろうから)、速やかなリアル支部の介入を提案していました。
若葉さんに期待したのは、この橋渡しの役割。
結局なされた支部へのジーク投稿群送付は、もちろん評価いたしますが、タイミングはベストを大きく過ぎていたでしょう。
この役割は、会員側からなされることが一番のポイントでしたが、送付後の詰めは残念ながら「緩い」ものでしたね。
長きに亘った戦いは、信仰者・ジークさんのネットでの振舞いについてのリアル支部の評価を明らかに引っ張って来る前に若葉さんが退会ということで、ひとつ千日手成立かと。

642ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/16(木) 19:07:41 ID:zvB9QoxQ
>> 641初代君

〇何故、抗議を受けたの? まずいことをした訳?

643ジラン ◆ye8GqOAt0Q:2007/08/16(木) 19:57:00 ID:DatrzeII
ゼロから「やり方が極めてまずい!」といわれるようじゃお終いですね。

もっとも、どこの誰から見ても「極めてまずい!」のだが。
それに気づかず永遠のピエロでいるのはジーク本人のみ。


140 :神も仏も名無しさん:2007/08/16(木) 17:04:10 ID:6mB18nma

やり方が極めてまずい!

ジーク君が暴れる方へ暴れる方へと話しを持って行っているように見える。


アシストしようとしたら、アクセス禁止がとけておらず。(笑)

644エートス:2007/08/16(木) 21:05:04 ID:9n51QVFk
>>643
ジラン氏
>ゼロから「やり方が極めてまずい!」といわれるようじゃお終いですね。

このやり方って誰のやり方なんでしょうかね?どうもゼロ氏の日本語は良く分からなくて。

ジーク氏が暴れるほうに持っていくわれわれのやり方がまずいというようにも読めるんですが、慣れた方が翻訳するとジーク氏のやり方ということになるんでしょうか。

まー、アシストというのはジーク氏へのアシストだとは思うのですが、わたしの翻訳によればアラシサポートになりますね。

>>やり方が極めてまずい!
>>ジーク君が暴れる方へ暴れる方へと話しを持って行っているように見える。
>>アシストしようとしたら、アクセス禁止がとけておらず。(笑)

645初代:2007/08/17(金) 07:28:46 ID:jsZfjkLI
若葉さんへ

>>641 補足を幾つか入れて、クドさを増しておきます。

>幽霊会員(でも、もちろんKK支持)から退会へということですね。

「退会」について、もう少し正確にと思います。
「KK否定(=積極的アンチ)」>「KK不支持(=アンチ)」>「KK傍観(=ニュートラル)」>「KK支持(=消極的シンパ)」…の、どの辺りに位置しますでしょうか?
退会といえど、消極的シンパという立ち位置も有り得ないことはありませんので、出だしで確認をと思います。
消極的シンパ…そうですね、粗くいうとすると、総裁を文字通り創造主とは思えなかったり、拝んだりはしないが、発信している教えの中にトータルで何らかのプラスを見出す…みたいな。

>「幽霊」ってのは、何を言おうが最初から弱いのよね、もちろん分かっていたとは思いますが。三帰誓願〜信仰ですから、KKの要は。

「幽霊」=「信仰心が希薄」という定義を私が用いるというわけではありません。「幽霊」=「支部や行事への参加率が低い」ということで、よろしいかと。
ですので、若葉さんが「幽霊」であることでもって、信仰心が元から薄かったのではないかという信者側が持ち出すであろう批判を、私自身の意見としてもなぞりたいというわけではありませんので。
しかし、三帰誓願を通過したのなら幽霊であろうともKK信仰を確かに“持っていた”こと、また、如何にして“失った”かについては説明してもらいたいということです。

>当人や誰かも「リアル支部をネットに持ち出すな」と書いていましたが、それは全く違うと思いますね。

当人=ジークさんのことね。

>ジークさんですが、彼のネットでの振舞いはKK信者の許容範囲か?否か?ですね。私の教義理解では「否」であり、「要指導」という判定です。

もちろん、これ自体がそもそもの誤りであるかもしれませんよね。
私のKK教義理解が古いもので、ジークさんは「可」とされるかもしれない。

>送付後の詰めは残念ながら「緩い」ものでしたね。長きに亘った戦いは、信仰者・ジークさんのネットでの振舞いについてのリアル支部の評価を明らかに引っ張って来る前に若葉さんが退会ということで、ひとつ千日手成立かと。

私の現時点での理解は、こう。
若葉さんは支部職員が“ジークさんに”呆れていたと言い、ジークさんは支部職員が“若葉さんに”呆れていたと言う。
どちらかが本当で、どちらかが嘘です。それが、この場所(ネット)でスッキリされなかったと思っています。
単なる私の見落としなら、指摘してくださればと思います。

646ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/17(金) 07:45:06 ID:RUMT8MJk
>>645 若葉さんは支部職員が“ジークさんに”呆れていたと言い・・・

〇あなたは本当に細かい所までよく読んでるね。感心しますよ。仕事ちゃんとしてるよね?

あー、余計な事でしたね。m(__)m 「上記」に関しては 私が支部長に、また、電話があったら「本人に良く注意しときます」ってでも言ってください。
って言ったからね。若葉君はコピーのみでなく、電話でもわーわー、何か言ったらしい。恐らく、支部としてほっといて良いのか?
とでも言ったのかな?それで支部長が私に、「こんな厚いコピー来たんですが、あなたを私は守らないといけないので、控えては?、色々な人が居て、
凝る人も居るのでね」と、いうので、すみません!今度電話あったら、「よく言っとくとでも答えてください」てな感じね。

647初代:2007/08/17(金) 08:01:58 ID:ijmiTjUk
>>646 ジークさんへ
>私が支部長に、また、電話があったら「本人に良く注意しときます」ってでも言ってください。って言ったからね。

支部長の言葉ではなく、あなたの言葉でしょ。

>支部長が私に、「こんな厚いコピー来たんですが、あなたを私は守らないといけないので、控えては?、色々な人が居て、凝る人も居るのでね」と、いう

それだけが支部長の言葉。
で、あなたの受け取り方が「あなた寄り」であって、それが果たして正しいのか?ということですよ。
支部長はあなたに、やんわり「誤解を撒き散らすから、ネットなんか止めときなさい」と言いたかったのかもしれませんから。

>すみません!今度電話あったら、「よく言っとくとでも答えてください」てな感じね。

それも、あなたの言葉でしょ。

648若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/17(金) 09:05:37 ID:BKXi.DQw
初代さんへ

俺自身の会員としての心情、立場の変遷など、お付き合い願うのもおこがましい、つまらない
ものではありますが、しかし昨日申し上げた通り、一積極的掲示板参加者としての発言責任を
全うするべく、総括的なものを一歩ずつ進めていくつもりです。

そして現在、若葉の立ち位置について、初代さんからきちんとした形で議題として上げて頂いた
ことにより、ネット上における過去1年4ヶ月の言動へのひとまずの総括が、俺一人の独りよがり
なものにならず、他者とのコミュニケーションを通して進めていけそうで大変良かったなぁと、今、
少しほっとしているような状況です。(笑)

加えてそれが、初代さんのように、時間をあせらずのんびりとお付き合いして頂ける方に上げて
頂いたのが、またありがたいところでもあります。


【念の為、お願い】
週明け以降、少しずつお時間を頂いて一つひとつ整理していきたいと思っていますが、俺の頭の
問題上、初代さんの書かれた文面の意図や、言葉のニュアンスなどについて、色々お聞きする
ことになるかもしれませんが(もうそんな若葉のクセは知って頂いているかもしれませんが)、当人
の意図としては、そのことは、「質問に質問で返す」、「細かいところに粘着して、論点をずらす」と
いったものは100%ありませんので、その旨どうぞご了承頂けるとありがたく思います。

あと、特に意味なく、総括に先駆けて申し上げておきますと、
対話上にあらわれるこうした若葉の性質、現実(理解力の今いち品質w)は、「信仰上のスタンスを
変える、変えた」という話にも実はかなり関係しています。

ざっとで言えば、若葉は特定のひかりものさんや、会についての芳しくない情報などに影響を受け
てスタンスを変えたのではなく、たまたま本人の気質と、本人が思う、「信仰って結局何なんだろう」
という、「観念の理解」への遅々とした取り組みから結果行き着いたのが今のこの現状だと、
そういう風に自身では捉えており、その自分自身への感覚に基づいて、お話をさせて頂くことにな
るだろうと思います。

という訳で以上、
また後日、そしてそれ以降、どうぞ宜しくお願い致します。(_ _)

649ジラン ◆ye8GqOAt0Q:2007/08/17(金) 18:46:30 ID:7F6r0fNQ
>>644
エートス氏。
確かにどうとでも取れますね。ゼロの下手な文章でよくあることですがあまり考えずに持ってきてしまいました。


で、問題解決にはジークをアク禁にするのが一番早いと思いますけど。

650初代:2007/08/17(金) 19:56:20 ID:qAYMLl4I
>>648 若葉さんへ
>俺自身の会員としての心情、立場の変遷など、お付き合い願うのもおこがましい、つまらないものではありますが…

そんなこたーないよ。

>初代さんの書かれた文面の意図や、言葉のニュアンスなどについて、色々お聞きすることになるかもしれませんが…

気を遣うことは、全くありませんよ。
私の側としても、私自身の言葉・文章のクセに日々悩む者であります故、聞き直してもらう方が有り難いぐらいですから。

>また後日、そしてそれ以降、どうぞ宜しくお願い致します。(_ _)

こちらこそ。
私が先行して書き溜めていく場面もあろうかと思いますが、好きな順番で潰していってくださればと思います。

それから…
ちょうど上手いこと、ジークさんのネットでの振る舞いに対する長崎支部職員の対応に関する“ジークさん側から”の証言>>646を再度出していただきましたので、“若葉さん側から”も再掲いただければ助かります。以前にヤフーであったかとは思うのですが、この際こちらに。
その当時の証言もひとつ大事なことですが、ジークさんのネット参加が改まってない“現状”、更に重要なんですが…。

651エートス:2007/08/17(金) 22:19:37 ID:0zfn0MGA
>>650
初代氏

>私の現時点での理解は、こう。
>若葉さんは支部職員が“ジークさんに”呆れていたと言い、ジークさんは支部職員が“若葉さんに”呆れていたと言う。
>どちらかが本当で、どちらかが嘘です。それが、この場所(ネット)でスッキリされなかったと思っています。
>単なる私の見落としなら、指摘してくださればと思います。

わたしもこれは良く分からないです。第三の選択肢として支部職員がどちらにもいい顔したというのもあり得ますが。

ジーク氏が以前Yに職員の対応らしき内容をshinnjinn2007というネームで書いていますね。

>>18099 Y語るトピ
>「20センチくらいの厚さ」の昔の私の投稿がコピーされて来てた。思わず笑ってしまいました。w 
>支部長には「迷惑かけて済みません。まさか、こういう愚かな事をする。休眠会員が居るとは思いませんでした」と言いました。
>支部長も「この悪霊波動は凄いですね。」と言っておりました。

で、この悪霊波動発言の真偽についてわたしは把握していないのですが、もし本当なら「あなたを私は守らないといけないので」と併せてジーク氏が支部長の言葉を自分に引き寄せて考えるのも十分ありうると思いますね。

652エートス:2007/08/17(金) 22:36:53 ID:0zfn0MGA
>>649
ジラン氏

つまらないことで何度も申しわけありません。

ゼロ氏の以下の2ちゃんねる165の内容が全くわかりません。
たいした話ではないと思うんですが、自分の名前が出ているにもかかわらず意味が分からないのがなんとも気になるので、もしお分かりでしたら解説お願いしたい。

>ジラン!
>エートス、AHWの誰が俺とげねきのガチンコのレールをひくのか?というのを見ていたが、結局、お前だったな!
>お前は「スルーの恐怖(?)」を今世味わうことになる!(笑)

アク禁はいつでもできるんでジーク氏の件はもう少し様子を見ましょう。

653初代:2007/08/17(金) 22:38:41 ID:yQE8c2jo
>>651 エートスさんへ
>わたしもこれは良く分からないです。

ですよね。

>第三の選択肢として支部職員がどちらにもいい顔したというのもあり得ますが。

そう、それがひとつありますね。
タレこまれたネットでのイザコザを、騒ぐほどのことではない、優先順位の低い問題と考えた末…みたいなことでね。

>支部長も「この悪霊波動は凄いですね。」と言っておりました。で、この悪霊波動発言の真偽についてわたしは把握していないのですが、もし本当なら…

これが事実なら、KK公式見解は「ジーク>若葉」となりますからね。

にしても…
>>支部長には「迷惑かけて済みません。まさか、こういう愚かな事をする。休眠会員が居るとは思いませんでした」と言いました。
>>647に同じく、ジークさんお得意の機先を制する言葉がありますね。

654初代:2007/08/17(金) 22:50:24 ID:mP3ZDfnM
>>653 でね、エートスさん

>>650
>その当時の証言もひとつ大事なことですが、ジークさんのネット参加が改まってない“現状”、更に重要なんですが…。

「ジークさんのネットでの振舞いが改まっていない現状」ってのが、何よりの証拠。
つまり、支部の指導は実質入っていないということでしょ。
(一旦は)入ったのかもしれないが、継続されてはいない(後は追われていない)。
「若葉>ジーク」にしたところで、それほど重くは扱われていないことになるよね。

655ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 03:34:13 ID:EA2dZCfY
>>654 「若葉>ジーク」にしたところで、それほど重くは扱われていないことになるよね・・・

〇良く見てるね、判断も間違ってないと思う。

>「若葉>ジーク」にしたところで、それほど重くは扱われていないことになるよね。

〇当たり前でしょ。正直言って、ネットでの「アンチと言われる人々」の、批判(誹謗・中傷、含めて)を
上層部は、いちいち相手するほど暇では無いと思う。前にも言った事が有るけれども、いくら、ヒョウゴ君あたりが
本部に「あーしろこーしろ」言った所で、君等が思っているほど上層部は君等の相手するつもりは無いと思うよ。
ゆえに、ゼロ君や、私みたいのが相手してれば、リアル伝道に打ち込めるじゃない?
「面倒臭いのには、面倒臭い者を当たらせる」のが一番だ。今の所、どうしようもない者達に対しては、どうせあの世に帰れば解かるんだから
「好きにさせとけ」ってのもあるよ。

656ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 03:49:11 ID:EA2dZCfY
むかし、ある支部長に「統協を無くす戦いをしたい」と言ったら、「気持ちは解かりますが、攻撃すれば、相手からも反撃が来ます。ものすごい労力が要ります。今は、暗闇を意識するのでは無く、光を広げる、伝道に力を注ぐべきです」と言ってましたね。成る程ね、納得!と思った事がありますが、「基本的」には上層部の考え方は、そうだと思いますよ。聖書の黙示録にも有るけれども「善を行う者はそのままに、悪を行う者はそのまま、行うままにさせておけ・・・」みたいなこと書かれてるよ。どうせ「最後の審判」(死後のこと)で、「全て明らか」にされる事だからね。故にイエス様は「悔い改めよ、天国は近づいた」と仰ったと思うよ。 ここは、言っちゃ悪いけど「エイリアンの産卵場所」みたいだね。「映画」では、あの「ヒロイン」はどういう行動したっけ?
 まー、そういう訳にもいかんわね。・・・・・・・・。

657ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 03:57:59 ID:EA2dZCfY
アク禁 とかにするなら早いほうが良いかもしれない。せっかくの巣が火達磨になったら大変かもよ。まー、私は、今は武器は持ってないけどね。 これも 今のうち、コピーしとこう。・・・・。

658初代:2007/08/18(土) 06:46:05 ID:vpgFFaJE
>>655 ジークさん(+若葉さん)へ

>>「若葉>ジーク」にしたところで、それほど重くは扱われていないことになるよね。

>当たり前でしょ。正直言って、ネットでの「アンチと言われる人々」の…

いえ、若葉さんが長崎支部へクレームを入れた時、彼は「会員」を名乗っていたであろうし、事実「会員」だったでしょ。

>…批判(誹謗・中傷、含めて)を上層部は、いちいち相手するほど暇では無いと思う。

例によって、あなたが「思う」ですね。
これは「アンチの会に対する批判や誹謗・中傷」の話ではなくて、「“KK信者を名乗る”アナタ個人のネットでの振舞いの是非」の話。

>ゼロ君や、私みたいのが相手してれば、リアル伝道に打ち込めるじゃない?

「?」ですね。

>「面倒臭いのには、面倒臭い者を当たらせる」のが一番だ。今の所、どうしようもない者達に対しては、どうせあの世に帰れば解かるんだから「好きにさせとけ」ってのもあるよ。

うん、支部長なり支部職員にそれに“近い”感覚がある(あった)やもしれないというのは、もちろん私の想像の範囲内にあるよ。正確にいうと、「どうしようもない者達」ってのに、あなたの言う「ゼロ君や、私みたいの」を含む可能性の方が高かろうとは思いますが。
つまり、こう。私は「イザコザ」と表現しましたが、ネットでの発言をめぐって会員から会員にクレームが入るわけですが、その形が唐突に大量のコピーが支部に送付されるというビックリなものだった。支部も暇ではないし、ジークさんの人となりも知っている(※どう人物評価しているのか非常に興味のあるところです。「あー、アイツね」的なものだとしたなら、緩い対応も尚納得し易くなる。)、ネットが舞台で何より“会員同士”という事もあって優先順位が高くはならなかった…ってところではないでしょうかね。
で、ジークさんに対する軽い「諫め」はあったにせよ、事後改まったかについての追跡まではなし。それを以って、ジークさんの自分に寄せた「好きにさせとけ」理解がある…と。

私の若葉さんに対する「緩いよ!」という評価の意味は、長崎支部にクレームを入れるところまでしたのなら、最後までKK公式見解を引っ張り出してこいよぉ〜ということです。

659初代:2007/08/18(土) 07:08:15 ID:1c/Wq5uU
>>656 ジークさんへ
>むかし、ある支部長に「統協を無くす戦いをしたい」と言ったら、「気持ちは解かりますが、攻撃すれば、相手からも反撃が来ます。ものすごい労力が要ります。今は、暗闇を意識するのでは無く、光を広げる、伝道に力を注ぐべきです」と言ってましたね。成る程ね、納得!と思った事がありますが、「基本的」には上層部の考え方は、そうだと思いますよ。

私の教義理解でも、それが模範回答になりますよ。
更に質問者がアナタであったことを加味すると、対機説法上「そっち止めとき、こっちやっとき」色を強くするのも実に上手いと思う。

>聖書の黙示録にも有るけれども「善を行う者はそのままに、悪を行う者はそのまま、行うままにさせておけ・・・」みたいなこと書かれてるよ。どうせ「最後の審判」(死後のこと)で、「全て明らか」にされる事だからね。

ここからがジークさんの真骨頂の部分やね。
上層部ですか…は、彼らに「好きにさせておけ」とは言っているかもしれないが、あなた(達)に「好きにしなさい」と言っていませんよ。

660ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 11:32:48 ID:EA2dZCfY
>>659 私の教義理解でも、それが模範回答になりますよ。

〇ふーん、君はとても理論的分析的で、良い所あるよね。何故、上から突っつかれたのかね?
君を受け入れる、度量が無かったのかしら? 担当者がね。

この間、面白いと思ったんだけど、マルクスなんかも父親はユダヤ教のラビだったのかな?
それでもマルクスは「唯物論」「暴力革命」を説いた。大体、強力な反対者は、元味方から出るのかね?
サタンだって、元大天使で、下層から出て居ないよね。不思議だ。

エデンの東って映画もあったけど、兄と弟の仲たがいだね。旧約聖書に「カインとアベル」の話がある。
カインが弟アベルを撲殺した後、神が言うよね「正しい事をしているのでしたら、顔を上げなさい」ってね。
カインは親である神の愛が欲しかったのかな?でも。受け入れないと解かると、今度はベクトルが逆に働いて、
「恨み」になるのかな? 一時的に反抗期はわかるけど、いつまでもグレル心境は解からないなー。・・・。

661若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/18(土) 11:43:52 ID:utXvIQHM
>>660 やっほ♪ジーク。

>一時的に反抗期はわかるけど、いつまでもグレル心境は解からないなー。・・・。

何言ってんの、ジークがそのこと一番よく解ってじゃん。
ジーク自身が統一協会から、一時的反抗じゃなくて、「統協撲滅させてやる!!」って、
いつまでも最強にグレてるじゃんか。

いつまでもグレるなよ、って人に思うなら、ジークももう一回シックから始めたら?^^

じゃなきゃ、
kk退会者相手にも、「それはグレてるんじゃないな…」っていう目を向けるがいいとオモ〜よ。

662ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 14:20:43 ID:EA2dZCfY
>>661
あほか?全然意味が違うわい。「統協」は完璧に「邪教」! 幸科は君等一部の退転信者が
恨みに任せて言っている部分が大きいよ。「君の場合は休眠会員らしい、勉強・情報不足」精進が
足らなかっただけだよ。ね、君は基本的なことが解かっていないのだよ。話にならないのだ。

663ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/18(土) 14:25:16 ID:EA2dZCfY
若葉君は、初代君に先生になってもらって、勉強しなよ。

初代君も、教えてやりなさいよ。暇な時にでもさ。

彼は基本的なことが解かって居ないよ。「アンチと言われる人々」の恥だよ。・・・・・・。良い過ぎた。仲間だろう? 教えなさいよ。

664RANDY:2007/08/18(土) 18:24:01 ID:cYRWjr4E
ありす氏
>>635
>思いついた言葉をそのまんまかいて いるだけですよ。

あのですね。普通は、それができないんです。
まず言葉が、なかなか思いつかない。
仮に、言葉が思いついても、「こんなこと書いたら笑われるかな?」「怒る人がいるかな?」「ウホ! すごいこと思いついた俺は、やっぱ天才」とか、余計な事考えてしまって、思いついたことをそのまんま書けなかったりする。
だから、次々に言葉を思いつくとか、思いついた言葉をそのまんま書けるっていうのは、案外すごい事です。こういう素質は大事にしてほしいと思います。

で、退会者の教訓として、真理学習についてこんなのあります。
●誤った学び_真理を学ぶことで→なぜか個性が薄まった。
○正しい学び_真理を学ぶことで→個性が、より輝いた。

真理を学んで、「あれダメ、これダメ」にとらわれると、知らず知らずのうちに、自分らしさを失っていくことがあるります。
でも、本当は、真理を学ぶことで、自分らしさや、自分の個性が輝くのじゃなくといけないと思う。

私の場合、この辺に気付かず、教義を学ぶことで個性を失い、教義によってプログラムされたロボットみたいになりかかってたと思うから、その辺は、失敗だったと反省してます。
真理を学ぶって、常にこういう危険性はあると思うので、お気をつけください。

665RANDY:2007/08/18(土) 19:07:17 ID:cYRWjr4E
ジークフリート氏
>>662
>幸科は君等一部の退転信者が
恨みに任せて言っている部分が大きいよ。「君の場合は休眠会員らしい、勉強・情報不足」精進が
足らなかっただけだよ。


そういう裁きは、なんにもならない。
私が退会した時、少ししてから、信者さんから電話が来て、謝られちゃったよ。
「気付いてあげられなくて御免なさい」って。
ちょこっとホロリときた。
ただそれより前に、摂食障害の人のHPで、「友達に病気のことを話したら『気付いてあげられなくてごめんね』といわれて、嬉しかった」というエピソードを読んでいてんで、
頭の片隅で、「あらま、同じ台詞だ。同じHP見たのかな」なんて考えてしまったわけだけど_。

それはともかく、今の幸福の科学では、ミカエルみたいに魔軍討伐するのじゃなくて、マリア様みたいに優しさで包み込むことで、改心を促すみたいな方法論は説いてないの?

666エートス:2007/08/18(土) 20:18:43 ID:cZAjq..o
>>654
初代

>「ジークさんのネットでの振舞いが改まっていない現状」ってのが、何よりの証拠。
>つまり、支部の指導は実質入っていないということでしょ。
>(一旦は)入ったのかもしれないが、継続されてはいない(後は追われていない)。
>「若葉>ジーク」にしたところで、それほど重くは扱われていないことになるよね。

そう、その通り。分派活動分析の第一人者としては敏感にならざるを得ないポイントですね。
公式見解がないまま、自分勝手な思い込みに基づいた振る舞いが続いているわけですから、分派活動の第一歩であることは間違いないでしょう。

ジーク氏の振る舞いが重く扱われていないということは、KKの基幹となる三帰というものが
実質的には機能していないということですし、それを支部側が認識できていないということになりますね。

667エートス:2007/08/18(土) 21:24:50 ID:cZAjq..o
ジークフリート氏

>>657
>名前:ジークフリート ◆N4I.IRYioU[] 投稿日:2007/08/18(土) 03:57:59 ID:EA2dZCfY

>アク禁 とかにするなら早いほうが良いかもしれない。せっかくの巣が火達磨になったら大変かもよ。まー、私は、今は武器は持ってないけどね。 
>これも 今のうち、コピーしとこう。・・・・。

>>456 名前:ジークフリート ◆N4I.IRYioU[] 投稿日:2007/08/16(木) 19:38:48 ID:zwicCuWg
>やはり、止めとくか? せっかく君等が此処で、仲良く、ご機嫌なのに「邪魔しちゃ悪い」よね。誰かさんは寝れないとか言うし、好きで集まってるんだろうから、まー、良いよ。
>あまり追い詰めて、「窮鼠猫を噛む」も困る。私も、「波長」が合わないし、去るよ。邪魔したね(^0^)V しばらく、ほっとくしかあるまい。・・・・・・・・。

あなた雑談スレッドの>>456に「去るよ」と書いてから知らん顔して何回書き込んでる?減点1だね。

668エートス:2007/08/18(土) 22:10:04 ID:cZAjq..o
若葉氏

今ヤフー語るトピを読んだんだけど思わず笑っちゃった、ゴメンw

>>18686 投稿者:kesagoromo3 投稿日時:2007/ 8/18 18:32
>若葉氏のことは「くどくど王子」と命名しよう。

命名した本人は「立て逃げ王子」だな。

669ありす:2007/08/18(土) 23:25:09 ID:KTcWbKNk
>>664 RANDYさん

>普通は、それができないんです。

いろんなことを 考えてから もの語るようにって
いつも 怒られている(^^;)
相手が 欲している本当の言葉を 正直に話しているのに
TPO考えよ。相手が 傷つくってわからんのか?ってね。

で、判断つかないから だまぁ〜って いたら
実用なときに しゃべらんで どうするって また、怒られた。

どっちやぁ〜?ってね。で、今日は、しゃべってきたの

移動○○長にね。うるさかったでしょうね。ごめんなさい。

>真理を学ぶことで、自分らしさや、自分の個性が輝く

自分らしさってなんでしょ?(@@)

我をはるのは 得意だわ(笑)
これかな?(^^;)

670ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/19(日) 05:16:22 ID:wicDLVv6
>>666 公式見解がないまま、自分勝手な思い込みに基づいた振る舞いが続いているわけですから、分派活動の第一歩であることは間違いないでしょう。

〇えー、それはないでしょ。分派活動してるつもりは無いよ。

〇去ろうと思ったけど、読んでると、言いたくなっちゃう、悪い癖!

〇マリア様のような「包み込む愛」か!・・・そうね。私もまだ、幼いのよ。
 解かっちゃいるけど、つい、言い返したくなったりね。本当は今世の私の課題は
 過去のように「ぶった切る」のじゃなくて、「主エル・カンターレ」の「愛」を学びなさい
 とは言われてるんだけどね。「傾向性・カルマ」は簡単には修正がムヅカシイらしい。
 確かに、「努力」はしないといけないね。

 だからといって、砂糖菓子のように「甘く」なるのもいけないし、結構、そこら辺の「中道」が
 難しいのだ。

671RANDY:2007/08/19(日) 18:28:37 ID:HfDsXPK2
>>670 ジークフリート氏
ということは、『幸福の科学』では、今でも、相手を優しく包み込む愛が説かれてるということですね。
ちょっと安心した。

672RANDY:2007/08/19(日) 18:31:53 ID:HfDsXPK2
>>669 ありす氏
>どっちやぁ〜?ってね。

しゃべっても、黙っても怒られるなら、いっそのこと、しゃべりたい時にしゃべり、黙りたい時に黙るしかないかと_。

>自分らしさってなんでしょ?

うーん。自分に正直に生きることかな。

>我をはるのは 得意だわ

我を張ってる具体的場面が分からないと何ともいえないけど、たとえば……納得できないことを、「納得できない」というのは、我を張るのじゃなくて、自分に正直なだけかと思う。
「自分はこう思います」「自分はこうしたい」という意見表明は別にいいでしょ。

ただ残念ながら、世の中には、自分の意見を言ったり、「ノー!」と意思表示しただけで、「我が強い」とか非難する輩がいる。
でも、これって「俺の言う通りにしろ!」というのを、「お前は我が強いからダメだ」という言葉に言い換えてるだけだったりする。
こういうのは、あまり真に受ける必要なしと思う。

とはいえ、自分で自分の間違いに気付きながらも「間違ってない」と言い張るのは、悪く我を張ることになるかもしれない。
たとえば、昔、「石に枕し、流れにくちすすぐ」というべきところを「石にくちすすぎ、流れに枕す」と、あべこべのことを言っちゃた人がいた。
でもこの人は、「石にくちすすぐのは歯を磨くため、流れに枕すのは耳を洗うため」とこじつけて、発言撤回しなかった意地っ張り。
これは真理的には良くなさそう。まあこの頑迷さが個性だといえば、個性かもしれないけど_。

673ジラン ◆ye8GqOAt0Q:2007/08/19(日) 20:57:33 ID:i9SQuDTE
>>652
エートス氏

それは私にもわかりません。ゼロはよく意味不明なことを書いてますが
ゼロの文章力と人間力の現れでしょうね。
2ちゃんでゼロに聞いたほうが早いでしょうけど、まともな答えは期待できません。

ジークのアク禁については、ゼロの時に慈悲で先延ばしにしてやったりしたのが
結局裏目に出た結果となったので、今回はその教訓を生かしたほうがいいのでは?

674ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/19(日) 21:01:09 ID:wicDLVv6
671 名前:RANDY 投稿日: 2007/08/19(日) 18:28:37 [ HfDsXPK2 ]
>>670 ジークフリート氏
ということは、『幸福の科学』では、今でも、相手を優しく包み込む愛が説かれてるということですね。
ちょっと安心した。

〇勿論!それ、「理想」的心境。「阿羅漢以上の菩薩の愛」かな。

675ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/19(日) 21:06:58 ID:wicDLVv6
>>673

〇ジラン君は少し、包容力に欠けるかな? 私はどっちでも良いけどね。

2chでも 良いよ。此処は君等の「巣」だろうからね。異教徒は邪魔だろう?

676若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 01:59:27 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-1』

この程の幸福の科学退会につきまして、この1年4ヶ月間にネット上で幽霊会員として発言したことの
整理・総括らしきものを、各所の板で続けています。

ここ退会者がもの言うスレットでは、初代さんとのお話を進めながら、『退会へ至る経緯そのもの』に
ついて、説明・総括をさせて頂きたいと思います。

677若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 02:36:58 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-2』

>>641 初代さん

>幽霊会員(でも、もちろんKK支持)から退会へということですね。

はい。全くその通りです。

>しかし、ジークさんらネット系ダメ信者の姿を見続けたのが、その原因ではないそうで。
>なら、何なんでしょうか?

これは、全く掲示板参加者の言動が原因でなく、その他特定した対外的影響を受けてのものでは無い
です。(と思ってます)
つまり、退会理由は、元々の若葉の性質、志向によるものだと自分では考えています。

①自分なりに内心で幸福の科学の信仰と向き合っているうちに、
②信仰を深めるために、自分の中でクリアしていきたいテーマが絞れてきまして、
③そこに焦点を当てて年数を経た結果、「信仰とは何かをさらに理解するために、今まで当たり前に
思ってきたきた立場自体を一度取っ払ってしまう必要があるのでは?」、という所に行き着いてしまい、
④それを行動に移した、

というような状況です。
①についてはもちろん、信仰を得てよりずっと続いてきたものです。
②はここ2,3年の状況だと思います。
③に行き着いちゃったのが、G.W以降、5月の中旬から7月初めぐらいまでの間のことです。
④は7月下旬以降今に至る、ですね。

【参考】 退会予定の意向の初出、7月28日ヤフです。
>加えて、この春以降掲示板から少し去っている間に、俺自身、“幽霊会員”からさらに距離を取ろうか
>と考えている状況だということを、また正直にありのままにお伝えしておきます。(笑) 会員籍はまだ
>残すつもりですが。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;action=m&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;mid=18500
(かなり下の方)

678若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 04:39:57 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-3』

>>641 初代さん (つづき)

>袈裟衣さんも感想をヤフーで書かれていましたし、ゼロさんなんかも全く同じだろうと思います。最初からダメ(退転)のタネを持ったヤツが、案の定ダメやった…みたいなことでしょう、彼らから言わせれば。「アンチ的傾向性を持った一部会員」ってやつですね、上手く言ったものです。

「他の会員さんが内心で若葉の信仰の道程をどう見るか」については、俺からとやかく言え
るものではないでしょうね。彼らは彼らの見方、俺は俺の感覚。
本来なら、会員さんとの間でそうした見解の相違について対話が成り立つのが、信仰者とし
てのお互いへの敬意ある対応だと思うのですが(笑)、実情は『若葉は元々信者じゃないの
だ!(ジーク)』『若葉をシンパと捉えたことなど一度も無い(ゼロっち)』の一点張り。
(まああんまり期待はしてませんでしたけどw)

余談ですが、「信仰への取り組みそのもの」に対して“在家”が“在家”に何らかの断定を
下す、というのは、さして意味が無いことと捉えます。
会員はすべからく、『真実の信仰に到るべく、学びの途上にある者』であり、『真実の信仰を
全て掴み切った者』は一人もいないでしょうから、相手がどのような階梯、状況にいようと
も、それが本人の前向きな取り組みである以上、「信仰者じゃねえ」なんて断じること自体、
ナンセンスなことだと思います。
(言いたくなる気持ちは分かりますが、どうしてもそれを言い切りたいなら、会の正式見解
として持ってこい、と。笑)

これと逆に、俺がジークに『お前は会員から逸脱しとる』と言ったことがありますが、それ
はジークの信仰心の否定の意ではなく、「マルチハンドルお構いなし、嘘付いて放置お構い
なし」というジークのネット上の行動についてのみです。"やっちゃったこと"が主眼。
俺としては、彼らの信仰心そのものについてケチを付けたことは一度もありません。
『そもそもが信者じゃねえ』なんて会員としての全否定なんて、彼らはよくぞそんなことが
出来るもんだと感心すらしてしまう。(笑)

679若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 04:44:29 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-4』

>>641 初代さん (つづき)

>つまり、「幽霊」ってのは、何を言おうが最初から弱いのよね、もちろん分かっていたとは思いますが。三帰誓願〜信仰ですから、KKの要は。誌友会員、あるいは旧入会制度上の正会員なら筋は通る。

仰る通り。弱いってのは分かっていました。でも、そこをあいまいにして参加する気にはな
れなかった。俺があいまいだと、リアクションもあいまいになって、対話に真実味が薄れる
から。
(あと、立場をあいまいにすると、自分がまず投稿主旨を誤るし、感情的な議論になった時
に必ず自分の首が絞まるだろうと思ってました。…余談。)

しかし、そもそも幽霊というのは俺の雰囲気を上手く皆さんにお伝えしようとしただけで、
現実には正規と言われる会員さんだって個々心情は色々だし、「これだけ行事に参加してた
らまともな正会員」という明文化って別に無いんですよね。当たり前だけど、信仰って心の
あり方、内心のものが主眼だから。

明文化されたルールとして誰にも明確なのは、「若葉が正式に三帰誓願をして、以来その立
場を変えなかった」ということ。だから俺は“会員”だったと思います。会が会員の定義を明文
化してきっちりと変えたのなら、それは仕方ないですけどそんなん知らんかったし。

680若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 04:53:09 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-5-1』

>>641 初代さん (つづき)

>まあ、信者に信者(幽霊であろうが三帰を誓ったあなた)が物申し続けていたわけですから、転向の説明はキッチリした方がいいんじゃないかなと思いました。信者の立場を代弁しておきます。

仰る通り。そこは常に説明していきますし、誰からの疑問も今後も受け付けていきたいと思
います。

さし当たって、転向の説明前に、掲示板での俺の振る舞いについての補足説明。
俺が取った立ち位置についておさらいを。


◆まず一つ、ダブハンへの苦言をしたこと◆

ジークのダブハンについて物申したのは、自分の中では完璧に"物申した感"が詰まってま
す。(笑)
ただ、はっきりしておきますことは、単に社会人としての立場で物申したってところですね。
お前は話し合いの場を壊すな、と。 んで土俵落ちして暗闇から泥投げ付けてんじゃねぇ、と。

しかし、少し立ち位置としてややこしいのが、
『(会員としてジークの気持ちはよく分かるが、)単なる一掲示板参加者として物申してるん
だよ』と再三ジークに言っていたことです。

んでさらにややこいのが(笑)、
「会員擁護、アンチ裁き」の立場で参加しない、ニュートラルで参加者の気持ちを知ること
に臨んでいた俺が、ジークに対して、『"仮に"会員としての見解を立てるとしたら、ジーク
のやっていることってのは、○○□□、こんな風な落ち度があるんじゃないのかえ?』と、
ジークに、「会員としての気持ちは分かってるよ」を伝えるためにジーク側に寄り添って話
をしたことです。

それらややこしい部分もありましたが、自分としては"会員として誰かを裁く"つもりの発
言をしたことはただの一度もありません。
なぜなら、俺の心の中に『会員として人を裁きたい気持ち』が一片のかけらも無かったから
です。

発言の際、言葉のあやでその線引きを越えないよう常々注意していましたが、たぶん確定的
に一線を越えた発言はなかったんじゃないか、と思います。

681若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 04:55:05 ID:OJNhw5V2
>>680 つづき

『退会経緯説明 1-5-2』


◆次に、会員として意識していたこと◆

ということで、会員として誰かを裁くという気持ちは全く無かったんですが、逆に、会員と
して意識していたのは、『会員籍があることでの自身の責任』についてでした。

ジークの暴論などについて、参加者から(あるいはおそらくロム者の視線も含め)、『会員さ
んはこんなのいつまでも放置してていいのか?』という意見が多かったので、そこに関する
責任は非常に感じました。

そこで俺が取った立場・方法は、ジークのダブハンなどの厨房祭りが続く限り(また総括の
済まない限り)、『ジークは間違いである、俺が会員としてそれを裁くのである』では“なく”、
『俺はこう思う、ジークはどう思うのか。対等な意見をそれぞれ場に出そう』と、それぞれ
の意見を場に出し続けることで、『会員の中にはジークだけじゃない、色んな意見があるん
だ』という事実を、参加者の皆さんに認識してもらうという方法です。

そのようにすれば、会員の中の多様性が周囲に伝わっていき、またその他に正論を言う会員
さんが増えてくれば、まずは「ジークを放置している」という認識は解消され、俺は俺で、
幽霊会員の分際で他の会員さんを裁くことなく、かつ、会員としての責任を一つ果たせるだ
ろう、という目論見です。

そんな感じで、会員として意識することと言えば、専ら自分の責任についてだったと思いま
す。


◆最後、『会員さんに向けた問題提起』について◆

これは特に俺が会員かどうかには関わりないでしょうし、「会員として誰かに物申す」では
もちろん無く、会話の際、話のテーブルに一緒に乗せておいた、という扱いです。

問題提起とは、
『支部にとことん内緒、秘密で、根本教義を持ち出して乱用するのはNGではないか?』 
『リアル支部に筋を通すことのない、根本経典を自己都合利用した会外部者への断罪は、
それこそ不偸盗戒への抵触の恐れもあるのでは?』
『幸福の科学批判に対して真っ当な反論を組むのであれば、公式見解を常に出せる体制
を整えておかないと成立しないのではないか?』

ということです。結果的に皆リアル支部絡みですね。

これらについて、会員さん同士で相当な議論の余地があるのではないか、ということを、上
記ジークのマルチハンドルへの苦言の際中にとてもつよく感じ、それが次第に形になって
問題提起として昨年の秋頃から少しずつ口にするようになった、という経緯です。

で、改めて、この問題提起を上げる若葉は、特に会員かどうかは関係ありません。
退会した今も、そうした掲示板の現状認識に何ら変わりがありませんから、まさに、「会員
として物申していた訳ではない」と言えるんじゃないかと思います。

682若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 05:00:58 ID:OJNhw5V2

千日手成立(>>641)、以降のお尋ねについてはまた後日。
眠たいww

あ、管理方諸氏、もうこの掲示板に若葉は要らんわ、
って感じでしたら遠慮無く消えますので、その旨どうぞ
宜しくです。(笑)

683若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/21(火) 05:33:05 ID:OJNhw5V2
『退会経緯説明 1-5-2』 追記

>そんな感じで、会員として意識することと言えば、専ら自分の責任についてだったと思いま
す。

若葉がよく「身内会員の人情」といっていたのは、この責任の部分からくる気持ちがかなりあった
と思います。
人情というのは今いちよく分からないもので、上手く説明のしようがありませんが。。

同じ道を歩いている(た)ものが、目の前の痛々しさに見てみぬフリが出来ないのは、いわゆる
人情の部類だと思うのですが、
ちなみに、
退会者の方々もそれを多分に感じているのではないかなぁ、それが退会者アンチの方の投稿の
一つの動機になっているのではないかなぁ、などとと思わなくもありません。

684ジラン ◆ye8GqOAt0Q:2007/08/21(火) 20:55:46 ID:6Gk9JKQ6
>>675
ジークはどっちでも良いとかいいながらも、本音としては包容力を期待しているのだろうね。
他人事のように書いているけれど、自分のことを言われて包容力を持ち出すところに、人間性と説法能力の未熟さが現れています。
一見冷静に分析しているように見せかけて、アク禁食らった時の自己弁護、防衛機制を張って自分が傷つくのを回避しようとしている意図が読み取れます。

685ジラン ◆ye8GqOAt0Q:2007/08/21(火) 21:12:22 ID:6Gk9JKQ6
>>670
>解かっちゃいるけど、つい、言い返したくなったりね。

>結構、そこら辺の「中道」が難しいのだ。

そりゃ「中道」は難しいかみせらんけど、「中道」がわからずに書いているところが
ジークがアンチからもシンパからも逆伝道者だと言われる理由の一つですね。

ジークの説法能力のレベルの低さを複数の人から指摘されているが、それ以前に悟りにおけるレベルの低さがあるということですね。

自分でも多少は解かっているようだけど、自分への甘さもあり、他人からは余計にその欠点が見えるのも一つの原理で
ジークが気づいている、おそらく10倍以上は他人からその欠点が見えているのではないでしょうか。
ジークが自分で思っている10倍以上の恥を晒し、同時にアンチ活動もしているということです。

ジークの場合、音楽の道を志し、結局才能がなくて諦めたようだけれど
音楽のみならず、kkにおいてもジークは才能を持っていなかったということになります。

686ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/22(水) 00:21:15 ID:U0qk.bsI
>>685ジラン君

〇アンチの君から、説法能力とか、中道とか言われても、はー?なんだよね。

わざと厳しく言うと、君等は「試練に負けた退転信者」だ。「卑怯者、臆病者」である。
そういう者が「何を偉そうに」って思われてるかもよ。・・・・・。

腰抜け、敵前逃亡、えーっと、他に無いかな? わざと言ってみました。・・・。

687ありす:2007/08/22(水) 08:56:16 ID:dBaTlbKw
おはようございます〜♪(≧▽≦)♪

今日は、女神さまのお誕生日です♪

宗教というレッテルを貼らないで いつも女性を大切にしてくださる
皆様に 感謝です♪(≧▽≦)♪

でも、今日 一日だけ、お花をみて 一番好きな女の人を
思い出してください。たぶん、人によっては 母親や、恋人
片思いの相手かもしれません。

今日、一日だけ、楽しいことで 心を満たしてくださいませ♪

(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

今日は、今日だけは わがままな ありすの お願い聴いてくださいませ♪(≧▽≦)♪

688若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/23(木) 01:21:08 ID:/Umk1ufY
>>668 エートスさん
くどくど王子〜!! (笑)
イエェ( ゚∀゚)ェェ!! ♪

っていうかこれ↓……

851 :ジークフリート ◆N4I.IRYioU :2007/08/22(水) 07:34:03 ID:6kl8XOcV
>>848初代君
>ファルコン、初代、幸科の外、ジラン、エートス、ヒョウゴ、他、退転会員の皆さんは
元々、そういう素質だったんだろうと思うよ。あ、若葉君が抜けてた。・・・・・。

またエートスさんが混入してる。
ジークにかかりゃ全部みそくそか。
エートスさんもカワイソスなぁ。。orz

(今まさに話をしてるランディさんが抜けてるのは、ちょっと優しく声をかけてくれてるか
らか?w)

こういういい加減さ、節穴加減さが、果たして幸福の科学がもたらす“果実”なのかどうか、
去年から相当期間判断保留して見てましたけど、無論ジーク個人の資質が多分にあるに
せよ…、現時点での認識ではやはり一つの果なんだろうなという感覚を持ちます。
(現実には7月に入ってそう認識を持とうと思った。)

無論その範囲は部分部分のものであり、個人差があり、全てがケースバイケースである
に違いないと思いますが。

んで、そのことは俺自身にも流れるもの、関わるものでもあるし、また客観的な興味の対象
でもあるから、今後もじっくりと様子を眺め、考えさせてもらおうと思います。
信仰心そのものとの因果関係にはとくに興味が引かれるところです。

そうして、自他に起こるであろうその"果"の構造を理解していきたいですね。

(※もしもYエタノールさんがここ見てたら、……まあ、そういうことなんで。(笑)
一応、“果”で俺も了解です。かなり限定的に使うべき表現だとは思いますがね)

689若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/23(木) 01:23:03 ID:/Umk1ufY
>>687 ありすさん

>でも、今日 一日だけ、お花をみて 一番好きな女の人を
>思い出してください。たぶん、人によっては 母親や、恋人
>片思いの相手かもしれません。
>今日、一日だけ、楽しいことで 心を満たしてくださいませ♪

素敵なことですね〜。 花と言えば…、ちょっと回想。

思い切り母親に甘え、しがみついてじゃれる子供さん。
それを愛情たっぷりに抱きしめ、微笑むお母さん。

そんな、とても仲良さそうにくっ付き合ってる母子を見るとき、
「ああ、ここにも素敵なお花が咲いてるんだなぁ」
なんて思いが頭に浮かびました。

あれは幸福の科学で見た、心がふんわりする光景の一つ
でしたね〜。

などと、ほんのり涼しくなった夏の夜更けに、回想に浸る若葉ですた。


ありすさん、……レスついでで何なんですが(汗)、
雑談スレの>513のお返事、同じく>517に書かせてもらったんですが…、
ご覧になって頂けましたでしょうか?

(特にリアクションなくても全然全然構わないんですが、もしかして
俺がありすさんのことスルーしてると思われてらっしゃったら逆に
申し訳無いと思って。ちょと不安気味に聞いてみました。苦笑)

690ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/23(木) 02:05:46 ID:1wfUWDRc
>>688851 :ジークフリート ◆N4I.IRYioU :2007/08/22(水) 07:34:03 ID:6kl8XOcV
>>848初代君
>ファルコン、初代、幸科の外、ジラン、エートス、ヒョウゴ、他、退転会員の皆さんは
元々、そういう素質だったんだろうと思うよ。あ、若葉君が抜けてた。・・・・・。
またエートスさんが混入してる。ジークにかかりゃ全部みそくそか。
エートスさんもカワイソスなぁ。。orz

〇ごめんごめん、エートス君は「退転信者」ではなかったんだよね。「最初からアンチ」でした。
ランディ君は忘れてた。でも、彼は、結構、まともな事も言ってるよね。全部とは言わないけどね。
ジラン君は・・・・。止めとこ・・・つまらん。・・・・。

691IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/23(木) 02:26:23 ID:R3EIS3dY
>>690

エートスさんは一般の人でいいじち先生(ゼロ)やジークをみてKKアンチに傾斜しているのだよ。
だから逆伝道マスターっていうの。

692ありす:2007/08/23(木) 09:02:41 ID:3xgiP186
みなさま ありがとうございます♪(≧▽≦)♪

昨日、花でいっぱいいっぱいで 
仲が悪かった法友と 普通に お話できて うれしかったの。

(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・

すっごく 楽しい嬉しい日を 過ごさせて
頂き 感謝感謝です

(๑→ܫ←)೧✿ฺ♬::゚・*:.。. .。.:*・ ♪


>>689:若葉さん♪

雑談みました(≧▽≦)♪
今晩、お返事かきます。
今から 貯まっている仕事を 片付けてきます。

ちゃんと 三次元の仕事をしないと 旦那に
おこられちゃうから(^^;)
だって、私、織姫だもん。

遊ぶの大好きだから 遊びすぎたら
一年に一回って制限されそうだもん。

いってきます♪(≧▽≦)♪

693ありす:2007/08/23(木) 09:05:51 ID:3xgiP186
あ、抜けてる!

訂正〜♪

雑談(の中のお返事)みつけました(≧▽≦)♪

ありがとうございます。

694ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/23(木) 09:17:07 ID:1wfUWDRc
>>691 エートスさんは一般の人

〇そう、・・。それで君等は嬉しくて、幸科の悪口、を聞いてもらういい相手
にと思ってるのかな? 

一般の人なら、なおさらに「霊的人生観」なんて解からないでしょう?

君らさえ、解かってるの? って思っちゃうのに・・・。十年近く居て解からなかったのかな?

695IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/23(木) 16:24:49 ID:iMupZLaw
>>694

>一般の人なら、なおさらに「霊的人生観」なんて解からないでしょう?

 KK信者ましてや三帰者はまず一般の人に「霊的人生観」をお伝えするのが使命。
 「KKの教え」ではない。それを敬遠されてどうする。失格だろう。
 動機がよければいいじゃないかといい行いが洗練されていかないならばKKの伝道の邪魔ものです。
 そうならないようにゼロさんもジークも気をつけねばならんのではないでしょうか。 
  
  ジークに総裁先生の言葉をば。

  「あなたががたは決して取り乱したり、また反抗的になったり、暴力的になったり、そのようなことがあってはなりません。
   あなた方はあくまでも礼節をまもる教養人であっていただきたいとおもうのです。
   …小手先のことをするのではなく正々堂々と挑んでいただきたいとおもうのであります。」

 ということでネットKK信者もヤルといわれるダブハンや自作自演は厳に慎むべきだな。
 それから「糞」といわれて「糞」で返すのもな。
 あれはジークに行い対する意図的な罵倒であってKKに対するものじゃないので。
 あれは毒を食らうなという教えを実践しているかどうかみるためのものです。
 ジークには謝罪しておきます。こめんなさい。

 >らさえ、解かってるの? って思っちゃうのに・・・。十年近く居て解からなかったのかな
 
 霊的人生観ならKKに入る前から知っていたよ。神もいるとおもっているよ。あとは確証がほしいだけでね。
 是に関して霊体験であっても利他の性格が弱いうちは自己の願望が作り出したまやかしでしかないからきおつけないといけない。
 KKだけが正しいわけではないし、KKだけが宗教でもない。宗教だけが神の世界でもない。
 KKと総裁を仏陀と信じるか信じないかだけで人間を分けようとしているなら、それはたいへんな間違いだろう。
 私はKKを退会しているのでそういうのがない。あなたはそういう考えなわけですか?

696RANDY:2007/08/23(木) 21:24:28 ID:lPuXJibs
>>694 ジークフリート氏

前々から疑問だったけど、ジークフリート氏は、霊的人生観の実践として、どんなことしてるの?

私の場合、会員時代は、こんな感じで考えてたよ。
「現代日本ほど学ぶのに適した時代はない。これまでは読み書きそろばんだって、満足に学ぶ機会がなかった。でも現代日本では、義務教育で学べる。本だって、買う金がなくても、図書館に行けば読みきれないほどある。来世のためにも、今世、学べるだけ学ぼう」

だから、黄金の法に出てくる思想家の本とか、その他、幸福の科学の本に出てくる本とか、いろいろ読むようにしてた。とはいえ、カント、ヘーゲルとか、読んでも良く分からなかったけど(笑)。
今の私は、輪廻転生をきっちり信じてるわけでもないけども、それでも「現代日本ほど、勉強に適した時代はない、この機会を逃さないようにしよう」みたいな気持ちはあるよ。

話は、はじめに戻るけど、ジークフリート氏は、来世のための種まきとかしてるの?
音楽家志望であれば、今世、音楽家になれなくても、来世のためにも音楽の勉強は続けたほうがしいだろうし_。

また学習にしても、精一杯、学習した方がいい。今世だけで学び尽くすことは無理だけども、精一杯に学習すれば、「学ぶ意欲」「学ぼうとする魂の傾向性」が身につくはず。
この傾向性を身につけることが出来れば、来世、来来世も、地道に学び続けることができそう。そしたら、いつか大きな果実になるはず。

多分だけども、ジークフリート氏が来世を見越して、多方面のことを学び、自己研鑽に励む姿を見せたなら、それが何よりも霊的人生観を、多数の人々に知らしめることになるかと思う。

697若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 00:42:55 ID:HuYybsEY
初代さんへ
>>641 後段
『千日手成立』についてはまた近日。(? …もうちょっと先かな?)


>>696 ランディさん
ごめんなさい。(´・ω・`)ショボーン

この後、退会経緯の説明で多数連投予定。
レス流しちゃって誠に申し訳ないです。m(_ _)m

698若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 00:46:21 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明 2-1-1』

>>645 前段 初代さん

> >>641 補足を幾つか入れて、クドさを増しておきます。

それ以上にクドい俺ですが。(笑)



【>>幽霊会員(でも、もちろんKK支持)から退会へということですね。】

>「退会」について、もう少し正確にと思います。
>「KK否定(=積極的アンチ)」>「KK不支持(=アンチ)」>「KK傍観(=ニュートラル)」>「KK支持(=消極的シンパ)」…の、どの辺りに位置しますでしょうか?

一応、「ニュートラル」の感覚ですね。
これ、初代さん的な「ニュートラル」の定義をお聞きする前に、まずは俺の中の言葉でより
詳しく。
退会というスタンスを取ったことの、最初のスタート位置はこうです。

『世に言う"信仰"と呼ばれる概念もろとも、自分が勝手に作り上げてきたイメージをまず
は一旦全部取っ払ってしまう。
宗教・信仰に対して、一度心中の全てを白紙に戻してしまう』

ここが全てのスタート。

若葉という名をHNに登録するとき、「まずは初心に還ろう。もう一度様々なことの理解に
努めよう」と思って選んだのですが、自身にもその姿勢を以って向き合っているうちに、何
ともw、一番根本的な所から"総棚卸し"する必要がある、という所に行き着いてしまった
って訳です。(笑)

だから自動的に、幸福の科学独特の信仰観についてはことごとく白紙です。信じる信じない
以前、まだそこに判断を持ち込まない、というスタンスです。

時が経つにつれて、色々と個別には、「現時点ではこう思う、こう判断する」が増えていく
かと思います。
がしかし、信仰そのもの、宗教観そのものについては長いテーマ、難しいテーマだと感じま
すので、判断保留期間は相当に長くなるだろうと思います。
(その状態は果たして何なのか、不可知論と言っていいのか、別な表現があるのか、自身を
定義付けるボキャブラリーが無いので、ちょっと今のところ上手く言葉に出来ませんが)

ただし、多くの信仰上でもよく語られる、『因果律』そのものは、いかに白紙に戻すといえ
ど否定し難い事実であると思うので、これについては心中初期化しても変わらないものと考
えています。

(というか、俺自身の心と体がこの法則に支配されているので、これは消去できるデータと
いうよりも、因果律の存在によって心中の初期化・白紙化の実行自体が可能になっている、
と思います。
そもそも因果律自体が自分を形作っている、という認識です。)

699若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 00:53:00 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明 2-1-2』

スタートは心中初期化。白紙に戻す、と。

で、次に一応具体化中、実践中なのが、
(まだ心中を全てフォーマット出来た訳じゃないですが、)

『白紙に戻したところで、あらためて、信仰とは何ぞや? 宗教とは何ぞや? をありのま
まに見ていく、感じていく。
それをただつぶさに見て、ありのままに受け止めていく』

というポジションの取り方です。

「構え方」というか、スタンスというか…、
スタートして後の、「歩き方」みたいな感じですね。

これは昨春の掲示板参加開始より、会員以外の参加者の皆さんに接する時の姿勢として、今
ほど意識せず、おおよそ念頭に置いていた感覚だったと思います。

しかし今回、幸福の科学信仰そのものも白紙に戻すことにし、その一環として退会もしまし
たので、自然、幸福の科学の会員の皆さん方の姿も、「俺がありのままに見たい対象、視野」
の中に含まれることになりました。

今まで、『幸福の科学の内にありながら、幸福の科学信仰を外から見る』ということに努め
てみた訳ですが、今回の退会で完全に、『外から外観を眺め、また外から内容を見る』とい
う、"逆フィールドワーク"みたいなことになってしまったなぁ、などと思っています。(笑)

余談ですが、
信仰・宗教以外でも少し広げて言えば、『目に映るもの全体的に、ありのままに見て、あり
のままに受け止めていく。その対象が"人"であるなら、その人の真実をありのままに見、
受け止めていく』
という歩き方をしていきたい、と思う今日この頃です。


そんなことを整理して書いてみた上で、翻って初代さんの設定を見ると―、
俺は果たしてどこに位置するのか…。

>「KK否定(=積極的アンチ)」>「KK不支持(=アンチ)」>「KK傍観(=ニュートラル)」>「KK支持(=消極的シンパ)」

やはり、「KK傍観(=ニュートラル)」が一番近い感じですが、本人としては"傍観"より
もっと積極的に見つめている気がしますね。

700若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 00:55:46 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明 2-2』

>>645 前段 初代さん(つづき)

>退会といえど、消極的シンパという立ち位置も有り得ないことはありませんので、出だしで確認をと思います。
>消極的シンパ…そうですね、粗くいうとすると、総裁を文字通り創造主とは思えなかったり、拝んだりはしないが、発信している教えの中にトータルで何らかのプラスを見出す…みたいな。

総裁を創造主として認識することは止めましたし、「退会はすれど、教義の中に何か正当性
を感じていよう」、「気持ちはシンパに片足を突っ込んでおこう」、みたいな感覚はサラサラ
無いんで…、その意味では現時点では消極的シンパで無さそうです。

ただ退会したからって何もかも否定するようなことは不必要だと思いますので、今後もう一
度つぶさに見ていく中で、プラスだなと思えるものが出てくれば、部分部分、個別にそう受
け止めていきたいと思います。

今のところ白紙ですが、まあこれからどうなるかですね。
諸々の反動もありますから、シンパ方向には行けそうにない予感もありますが。(笑)

ちなみに、
今のところ"プラス"と言われてふと思うのが、やはり人は一人では生きて行けませんので、
宗教団体というのが社会的なコミュニティの一つであり、それが多数の方々の人生に楽しみ
であったり意欲であったり、といった何らかの意義をもたらしている、という感じはあります。

ただ、これが幸福の科学に別に限ったことじゃないので、やっぱり上記の消極的シンパ的意
識に該当するものではないって感じですかね。



(ん〜、、こんなんでいいのかな?? ^^; 不明な点があったら聞いて下されば随時追記
していきますので、初代さんよろしくです。)

701若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 00:59:53 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明 2-3』

>>645 前段 初代さん(つづき)

【>>「幽霊」ってのは、何を言おうが最初から弱いのよね、もちろん分かっていたとは思いますが。三帰誓願〜信仰ですから、KKの要は。】

>「幽霊」=「信仰心が希薄」という定義を私が用いるというわけではありません。「幽霊」=「支部や行事への参加率が低い」ということで、よろしいかと。

これは了解しました。初代さん的"幽霊会員"の使い方で言えば、若葉は名実ともに幽霊
会員だったと思います。(笑)

余談ですが、
このへんの定義は、実は一人ひとり聞いてみると全然統一されてないでしょうね。
そもそも便宜的にそういう呼称を使ってるだけで。

幽霊会員と休眠会員の、微妙な?大幅な?ニュアンスの違いとか、別テーマとして色々と
話題になっておかしくないかもですが、いずれまたの機会に。



>ですので、若葉さんが「幽霊」であることでもって、信仰心が元から薄かったのではないかという信者側が持ち出すであろう批判を、私自身の意見としてもなぞりたいというわけではありませんので。

これも了解しました。会員同士の関係、立場を見た時の客観的な話ですわね。

ジーク、ゼロっちあたりには、"幽霊"が信仰心の篤い篤くないの感覚を含めた呼称で使っ
てもらってもそりゃ別に構わないんですが、ただあんたらが勝手に決めて、あんたらがそれ
を裁くなと。(笑)
そこのジャッジを在家で勝手にやっとること自体が規律なき盲信カルト信者臭が漂ってし
まうので、いい加減ネットを自分らで仕切るのは止めた方がいいんじゃないの?って感じで
す。

(別にもう彼らには言わないんですけどね。 むしろ、その感覚を是とする会員さんの声が
強いなら、それをありのまま一般の方が見ることにこそ、公開掲示板の意味があるのかも
知れません。笑)

702若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:03:33 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明 2-4』

>>645 前段 初代さん(つづき)

>しかし、三帰誓願を通過したのなら幽霊であろうともKK信仰を確かに"持っていた"こと、また、如何にして"失った"かについては説明してもらいたいということです。

前後しますが、『如何にして"失った"か』については今まで述べてきた通りです。
"失った"のではなく、求めていった結果、行き着いたのが一回ぶっ壊すw
って所だったということですね。

この部分、エートスさんの方から先に、『信仰心をストップするということが理解しかねる
ので、そのあたりのこと話しましょう』(法論スレ>447)と声を掛けて頂いてるので、同
>453のレス通り、またそちらに譲りたいと思います。
観念的なことは法論スレに譲るとして、退会経緯としては上記が事実であるに違いありませ
んのでね。


それで、『信仰を確かに"持っていた"こと』についてなんですが、
これ一つ初代さんにお聞きしたいんですが、
『若葉が、幸福の科学の信仰を"確かに持っていた"んだ』ということは、俺の中じゃそれ
こそ繰り返し繰り返しヤフで述べた気になっていたんですが、そのこと自体は説明になり得
て無いんでしょうかね?

『確かに持っていたこと』、どう説明したらいいんでしょうか。過去1年4ヶ月間の投稿の
中から、該当するログを出して再掲すれば事足りるんでしょうかね。

それとも、この『退会経緯説明』で触れたことの中で、その必要は無くなったでしょうか?
あるいは、まだ何かの説明なり状況証拠の提示など(できるかな…)が必要とお考えですか?

ここだけ一度、初代さんに問いかけをして、保留にさせて頂いときます。

703若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:07:48 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明・補足 1-1』<若葉の気質>


若葉の会在籍中の信仰態度について、今回の退会経緯説明の補足になり得る部分があるので、
ここで書き足しておきたいと思います。



若葉の退会までの10年ちょいの間で、逆に「入会から幽霊会員への経緯」を一つ新たな視
点で説明をしますと、
それは先日本スレ>>648 後段で、「若葉の気質が退会に関係していた」と述べたことと同じ
く、やはりその気質に大きく関係があります。

入会以前から、入会、幽霊会員への流れ、そして退会へと、その流れの大体が、やはり若葉
の気質によるものが大きく関係しています。(当たり前っちゃ当たり前だがw)

そこで言う若葉の気質とは、決して褒められた性質ではないんですが、
要するに、

『考えるのが遅い、納得するのが遅い、理解するの遅い、それを具体化するのが遅い』

ってな感じのものなんです。
まあぶっちゃけ。(笑)

この性質が、俺の会員人生の流れを見るときの、一つの大きなポイントに違いないと思います。

704若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:10:40 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明・補足 1-2』<若葉の気質>


>『考えるのが遅い、納得するのが遅い、理解するの遅い、それを具体化するのが遅い』

何しろ、幸福の科学という存在に出会って、シンパシーを感じ、また「これは本物なのでは
ないか」、「いや、本物だろう」と思っていたのに、現実に入会するまでに4,5年は期間が
空いています。

入会して後も、自分の中の信仰への理解、教義への理解がやはり極端に遅い、若葉なりの
マイペースであり続けたこと。その歩調の違いとして必然的に表れてきたのが、"幽霊会員"
への流れでした。

特に会に疑義を抱いていた訳でも無いのに、徐々に支部から遠ざかったことは、たまたま当
時の引越しや転職やの外部要因もあったとはいえ、本質的には俺の性質、気質から言って
必然だったのではないかと、今考えるに納得しています。

そんな周りとの歩調のズレを、今現に若葉を見ていらっしゃる参加者、ロム者の皆様は、対
話における若葉と相手の時間感覚の違いとして、よく目の当たりにされることでしょう。(笑)

本人としては歩調のズレとは言いたくはないのですがw、次々に出される教え、書籍、法に
ついて、それをトントンと吸収し、理解をしていくというのは物理的、能力的に俺の取れる
スタンスではありませんでした。
(この点は会員さん各人の個人差もあるでしょうから、俺の意見に共感を持たれる方も中に
は居られるかもしれません。)

かなり大雑把に言えば、若葉は支部にはちょくちょく顔を出しはしなかったけれども、実生
活の中において、常に幸福の科学的観点、信仰に向き合い、それを実践してみ、感じてみ、
自身の中で反芻をしていたのだと言えます。

(…って、何も大したこと考えとらんかったですけどね。爆)

705若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:14:47 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明・補足 1-3』<若葉の気質>


そして、幽霊会員の最後期、俺の中を占めていた考えは、
仏説・正心法語の一節にある、『他人に対しては、理解をしなければならない』という、ごく
ごくありふれた文言でした。(原文じゃないよ)

まあ別に幸福の科学だけからこのことを学んだ訳じゃ勿論ありませんが、
それでも、若葉という人間は、
入会より10年以上経って、正心法語を得てより10年以上経って、未だにこんな一節が理解
できておらない、実践できていない、誠に遅々とした学びの人間であったということですね。

もう、おそらくほとんど笑い話でしょう。

俺が自身でクリアしていきたい課題は、他者への理解でした。
今もなおそうです。つか、死ぬまででしょう。

様々な法が説かれ、様々な行事を通過し、様々な書籍を読んできましたが、俺にとって重要
な教えは、『他人を理解せよ』という、ただこの一節でした。

後の事は、それがまずまずクリアできてからでしょうね。

(来世かよっ! 笑)

706若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:19:17 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明・補足 1-4』<若葉の気質>


という訳で、
まとめると、『"遅々とした理解、納得"という若葉の脳タリンの性質が、会在席時の姿勢にも、
退会への経緯にも、大きく影響していたのだ』と、
振り返って自身はそう考えております、ということです。

『遅々とした理解、納得』が退会にどう影響したかというのは、前述の通り。
入会より10年ちょい経ってようやく、信仰というものをさらに理解するべく、新たなスタートに
立とう、という判断が生まれたということです。(笑)
(違う風に言えば、自身の信仰をぶっ壊す、ってことですがw)

ちなみに、
今、俺の中のテーマで新たに増えたのは、『正しい見方とは何か。そして、それと信仰との
関係は如何に?』という、ある意味幸福の科学を含めた仏教的な教義を説く宗教の全てに関
わっていくものです。

無論、会員さんが聞けば、『バカかこいつ…orz』と一笑に付されること請け合いのテーマで
すが。(笑)

707若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:24:30 ID:HuYybsEY
初代さんへ

『退会経緯説明』、概ねこちらからは出せたと思います。

あとはもし不明な点があれば随時それにお答えするのに、
追記を重ねていく、という形になります。
(千日手については、またしばらく後日ということで。)

それと、こちらからは、
>>702 で初代さん宛てに一つ問いかけを残しました。
まあ、俺の頭の問題です。
また教えてやって下さい。

以上、よろしくお願い致します。(_ _)

708若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 01:31:32 ID:HuYybsEY


>>692-693 ありすさん

お返事ありがとう。すっきりしました。(_ _)
俺へのレスは一つも急ぎませんので。

でもまたよろしくお願いします。^^


>>696 ランディさん

本当にすみません。またあれでしたら再掲してageて頂けたら
ありがたいと思います。。

コピペして上げとこうかと思いましたが、ジークが勘違いする恐れ
があるので、控えることにしました。

すみません。(_ _)

709若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 02:24:06 ID:HuYybsEY
『退会経緯説明・一覧』

1-1 >>676
 -2 >>677
 -3 >>678
 -4 >>679
 -5-1 >>680
 -5-2 >>681
 -5-2 追記 >>683
(1は初代さん>>641へのレス)


2-1-1 >>698
 -1-2 >>699
 -2 >>700
 -3 >>701
 -4 >>702
(2は初代さん>>645へのレス)


補足 1-1 >>703
     -2 >>704
     -3 >>705
     -4 >>706
(補足は若葉からの投稿)

710ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/24(金) 06:20:25 ID:2TiQP4u2
そうか、幸科の外君もランディ君も

私が思っているより、まともな所もあるのね。離れて外から見るのも、まー、為になる事もあるよね。

私も、一年位、仕事でフィリピンに居た時、「日本」の良さも悪さも感じたね。帰って来た時、ますます

「日本」は素晴らしい、と思った。町中きれいだし、何より「水道水」が飲める。

まー、東京あたりは、うまくは無いけどね。正直言って一年位前、ヤフーでソドゴモを見たときは
ショックだった。「こいつとは戦わなければならない」と思った。君等に対しては、それ程は思って居ない。
R先生が予言してる「帰天」まで、まだ30年近くある。私も30年計画を立てている。現在進行形だけどね。
今年はその一年目だ、だから、あせってはいけないと思っている。ある意味「若葉君の言う事」も正しかった。
「対話」ね。「ソドゴモとの戦闘モード」で、かなり極端に行ったからね。闘えば、こちらも無傷では無い。
やはり、「毒も食らう」。慣性の法則が働くので、すぐには止まれない。「悟り済ます」のは嫌い、だが、少しは
おとなしくしようとも思っている。

 それからランディ君、音楽については、高校2年生から、受験の為、ピアノを弾き始めて、10年間はどっぷり浸かっていた。
音楽ゆえに「東京」に出てくることも出来た。そして「菩提心」が芽吹いた。まー、その為の呼び水
であって、魂の兄弟達の計画としては「音楽家」に成らせるつもりも無かったみたいだよ。あの世に帰ったら、目いっぱい、やるさ。
この世では、その暇が無い。何事も何かを捨て「集中」しないとプロには成れない。・・・またね・・・。

711初代:2007/08/24(金) 07:59:11 ID:wJyBtS02
若葉さんへ

>>699-700
>「KK傍観(=ニュートラル)」が一番近い感じですが、本人としては"傍観"よりもっと積極的に見つめている気がしますね。…「退会はすれど、教義の中に何か正当性を感じていよう」、「気持ちはシンパに片足を突っ込んでおこう」、みたいな感覚はサラサラ無いんで…、その意味では現時点では消極的シンパで無さそうです。

はい、よく分かりました。
シンパ色はなく、完全ニュートラルだが、関心は失わず…という立場ですね。

>702
>(信仰を)"失った"のではなく、求めていった結果、行き着いたのが一回ぶっ壊すwって所だったということですね。この部分、エートスさんの方から先に、『信仰心をストップするということが理解しかねるので、そのあたりのこと話しましょう』(法論スレ>447)と声を掛けて頂いてるので、同>453のレス通り、またそちらに譲りたいと思います。

私のも、エートスさんの違和感と同じものかと。
「壊す」「止める」というのは相当に醒めた頭の判断。「信仰」に続けては「失う」という言葉がしっくりくるので。
他所で書いたこともあるのですが、心的に「信仰」は「恋愛」に似ている。「止める」との頭の判断に従えるには、それまでに相当程度醒めているのが前提と考えるわけです。
ですので、若葉さんが「信仰を止めてみた」と表現するなら、醒めていった過程の解説をしてもらいたいところ。最後の決め事「そうして(止めて・壊して)みた」にスポットが当たっている。当ててほしいのは、そこより前。

>『若葉が、幸福の科学の信仰を"確かに持っていた"んだ』ということは、俺の中じゃそれ
こそ繰り返し繰り返しヤフで述べた気になっていたんですが、そのこと自体は説明になり得て無いんでしょうかね?

そうですね…多分私は1回はあなたの投稿は読んでいるはず。誰かのもので、2回以上読む投稿もありますが、あなたのはそれに殆ど当たらなかったので、頭に残っていないというか、抽出して理解出来ていないというか…。

>『確かに持っていたこと』、どう説明したらいいんでしょうか。過去1年4ヶ月間の投稿の中から、該当するログを出して再掲すれば事足りるんでしょうかね。

それでも結構です。もう一度書くのは面倒でしょうし。

>>704
>『考えるのが遅い、納得するのが遅い、理解するの遅い、それを具体化するのが遅い』…何しろ、幸福の科学という存在に出会って、シンパシーを感じ、また「これは本物なのではないか」、「いや、本物だろう」と思っていたのに、現実に入会するまでに4,5年は期間が空いています。入会して後も、自分の中の信仰への理解、教義への理解がやはり極端に遅い、若葉なりのマイペースであり続けたこと。その歩調の違いとして必然的に表れてきたのが、"幽霊会員"への流れでした。

さっきの恋の話に置き換えると、「落ちてはいない」んじゃない?…と。好きは好きなんだろうけど、生々しさが伝わってこない。
譬え話は好きじゃないけど…「テレビで見て好きになったアイドルのファンクラブに入る」のと「身近で接し続けた女性を好きになって告白して付き合い始める」の違いみたいな…。…我ながら判り難いなぁ(笑)…信仰者というのは、始まりは前者的でも落ちた後の心境は後者のはず。教義から提供される「教祖」「神」や「守護霊」を身近(一対一)に感じている。それは、もちろん物理的距離にも影響を受けない。必死で時間を工面して支部に通うパターンもあるだろうし、たとえ通えなかったとしてもソレらの臨在を生々しく感じていく。つまり、若葉さんにそんな印象は受けなかったということです。

>>706
>まとめると、『"遅々とした理解、納得"という若葉の脳タリンの性質が、会在席時の姿勢にも、退会への経緯にも、大きく影響していたのだ』と、振り返って自身はそう考えております、ということです。

こちらもその線に沿ってまとめると、「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達せぬまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えますが…ということで。
この感想は、シンパ・アンチ双方の共感を得られるんじゃないかなぁ…と。

712エートス:2007/08/24(金) 23:32:53 ID:Y3N74zXk
>>710
ジークフリート氏

あなたわたしが言った意味が分からないようで相変わらずズルズル書いてるね。
ここの常連さんはありがたいことに格調高い方ばかりだから、あなたの品性のない投稿でも見逃してくれているけど。

>>670
>〇去ろうと思ったけど、読んでると、言いたくなっちゃう、悪い癖!

悪い癖があるから何なの?

「わたしはここを去りますと書きましたが、撤回いたします。
もうしばらく書かせていただきたいと思います」って書くのが筋じゃないの。

さらに減点1を追加しておきます。

713若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/24(金) 23:48:20 ID:HuYybsEY
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-1』


>>711 初代さん

>> >>699-700
>>「KK傍観(=ニュートラル)」が一番近い感じですが、本人としては"傍観"よりもっと積極的に見つめている気がしますね。…「退会はすれど、教義の中に何か正当性を感じていよう」、「気持ちはシンパに片足を突っ込んでおこう」、みたいな感覚はサラサラ無いんで…、その意味では現時点では消極的シンパで無さそうです。

>はい、よく分かりました。
>シンパ色はなく、完全ニュートラルだが、関心は失わず…という立場ですね。

了解です。仰る通り、退会した現時点でのスタンスは、『ニュートラル』と。
シンパ色は念頭にありません。

ただこれ、「今後もずっとどちらにも寄らないぞ!」という宣言ではございませんので、
その旨よろしくお願いします。今後見ていく中で部分的に肯定も否定も出てくるでしょうし、
「寄らないぞ!」自体が俺の思うニュートラルじゃ無いので。(笑)

あと、「関心は失わず…」、―そうですね。失っていないし、興味を保ってずっと見ています。

余談ですが、
退会した後、目を逸らさずありのままに幸福の科学をずっと見据え続けることは、若葉自身
が自分の内面をよりよく理解することにも繋がるし、若葉が幸福の科学から受けた影響をよ
く知ることにも繋がっていくだろうと思います。
また信仰そのものを今後見つめて行く上で、俺にとって欠かせない、フィールドワーク(?)
的なものになるだろうなと考えています。

そして、その足場を作るべく掲示板に舞い戻ってきた、って訳なんですね。実は。
(ああ余談。笑)
ま、諸々の(説明)責任をクリアすることももちろん念頭にありましたけどね。

714若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 00:01:21 ID:C/uIHkIg
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-2』

>>711 初代さん (つづき)

少し前後しますが、先にこちらを。

>>702
>>『若葉が、幸福の科学の信仰を"確かに持っていた"んだ』ということは、俺の中じゃそれ
こそ繰り返し繰り返しヤフで述べた気になっていたんですが、そのこと自体は説明になり得
て無いんでしょうかね?

>そうですね…多分私は1回はあなたの投稿は読んでいるはず。誰かのもので、2回以上読む投稿もありますが、あなたのはそれに殆ど当たらなかったので、頭に残っていないというか、抽出して理解出来ていないというか…。

なるほど、なるほど。まあ俺の投稿、無駄に長いですから。これは俺のせいか。(苦笑)
本人(若葉)はレスくれた相手が大体投稿を把握してくれてるとすぐ思い込んじゃうんだけど、
普通そんなこたぁ無いんですよねw いちいち覚えてる訳が無い。

あと、皆が読んでくれてるつもりで投稿したりとかね。

今回の総括も初代さんが突っ込んでくれなかったら、エートスさんが疑問を提示してくれな
かったら、完全なる一人芝居ですよ。 ああ、嫌だイヤだww


>>『確かに持っていたこと』、どう説明したらいいんでしょうか。過去1年4ヶ月間の投稿の中から、該当するログを出して再掲すれば事足りるんでしょうかね。

>それでも結構です。もう一度書くのは面倒でしょうし。

助かります。思い当たるところが幾つかありますので、また後日拾ってきます。

どうせ拾ってきても、俺がそう言ってるだけだから皆さんあんまし納得はいかないかもですが、
まあそれでもそれが俺の中の“事実”であることは変わりないですからね。

715若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 01:15:55 ID:C/uIHkIg
『退会経緯説明 2-4』 追記①-a

若葉の過去の投稿から、その信仰心の状況と会へのスタンスが示されていると思しき
ログを拾ってみます。

この試みが若葉が会員としての信仰を保っていたことの証左になり得るかどうかは不明
ですが、一先ずは『退会経緯説明』の補足情報として、何かしらの参考にはなるだろうと
思います。

まずは掲示板参加初期、昨年春の投稿あたり。


Y13050 2006/ 4/22 12:08(若葉初投稿)
>特に会に不満があった訳ではありませんが、当時も今も僕のキャパは狭く、あまりに自
>分の身の回りのことに一杯いっぱいなため、具体的な活動をするところまでいっており
>ません。現在は誌友会員のような状態です。新刊の書籍が出れば自分で買って読んで
>います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;action=m&amp;mid=13050
☆誌友会員って言っちゃってるけど、これ活動状況のことですので。(苦笑)

(同)
>以前の僕であれば、幸福の科学的価値観を認めない人に対して、非常に「上から目線」
>で見ていたと思います。日常生活ではそんな目でまわりの人に接することはないのです
>が、なぜか掲示板に参加している人を見ると、特にそんな気持ちになっていたと思いま
>す。
☆これは褒められた例では無いですが、若葉の掲示板参加以前、数年前の俺の視点を
よく表しているのではないかと思います。

(同)
>幸福の科学に対して不信になった訳ではありませんが、色々な考えを持った方に対して、
>拒絶反応がほとんど薄らいできたのです。
☆かなり抜粋ですが、掲示板で右も左も分からない頃にも「会不信ではない」という心情を
きちんと書いてあって、自分でも納得しています。(笑)


Y13295 2006/ 4/25 2:05 (ダイアさん宛て初投稿)
>ご友人の三帰、どうもおめでとうございます。まったくの幽霊会員なのでこんなことを言う
>自分が恥ずかしい限りなのですが、やはり人が信仰の道を進もうとする姿は本当に素晴
>らしいなと思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;action=m&amp;mid=13295
☆当時の、「信仰を大切にする気持ち」がよく表された発言だと思います。


Y13334 2006/ 4/26 0:06 (ダイアさん宛てレス)
>僕の記憶の中にある会員の皆さんは、とても親切で信頼できる方ばかりでした。
>現在、地域の支部や会員さんには全く連絡を取ってませんが、皆さんのことは今も内心結構応
>援させてもらってます。
>将来的にはどのような関わりになるか分かりませんけれども、もし会に戻ったら、たぶん多くの
>方と友達になれると思います。古い方、新しい方、色々いらっしゃるでしょうが、その時も信頼で
>きる方ばかりに違いないだろうな〜と、そんな風に思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;action=m&amp;mid=13334
☆自分の幽霊会員の立場に遠慮しつつ、会のことを応援している心情を告白した投稿です。
かつ、会に対してかなりシンパシーを発した表現をしているとも言えるんじゃないでしょうか。


Y13552 2006/ 5/ 4 15:09 (ひょうごさん宛て、私見諸々だべりまくり)
>ここで改めて自分の立場を書きますと、僕は現時点で非活動の幽霊会員ですが、心情としては、
>幸福の科学で三宝帰依を受けたときの状態に近いものがあります。幸福の科学から出ている
>書籍に書かれている諸々の内容を受け入れています。信仰が折れた時期もありましたが、また
>元に戻りました。そのように、幸福の科学について十分に肯定的な立場です。ひそかにもっと発
>展して欲しいと願っています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&amp;board=1835217&amp;tid=9acja1a4n2j3xa1a12q0wa4h8la4ka5ha5t&amp;sid=1835217&amp;action=m&amp;mid=13552
☆ここはかなり決定的だと思うのですが、少し掲示板に慣れてきたところで、改めて自分
の考え、立場などを私見として色々書き連ねています。この4,5月時点で10年以上前の
三帰誓願時の心境とそれほど遠くない心境に居たので、それをありのままに書いています。
過去信仰が折れたことの詳細は非常なプライバシーの為ここには書けませんが、マイナス
面も素直に告白しているところに、逆にその心情に偽りが無いことが表わされているので
はないか、とも思います。
先の投稿と軌を一にして、会の発展を願うシンパの視点がよく出ていると思います。

716若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 01:23:52 ID:C/uIHkIg
>>715 自己レス

>>714で初代さん宛てに、「ログ拾いは後日」って書いたんですが、試しに一部(初期投稿)
だけUPしてみました。

あとはまたちょこちょこ過去投稿を点検してみて残り部分完成形でUPしようと思います。

717エートス:2007/08/25(土) 01:47:46 ID:NK3r52qI
>>713-714
若葉氏

キーワードは『ニュートラル』ですね。

「信じる」というのは神様がいてもいなくても人間の心理活動として存在するのは間違いないことで、わたしの関心もそこに向くわけです。なにせ神様がいるかいないかは実証できないわけだから。ジーク氏のあの狂信的な態度は必ずしも宗教の中にだけ見出せるわけじゃないしね。

で、それは括れば不可知論になるのか、もともと信者ではないわたしの『ニュートラル』な態度なのかなと自分では思っているのです。

一方、信者であったあなたの『ニュートラル』は当然これとは違うだろうと思うのです。醒めていった過程の解説を初代氏は所望されましたが、わたしも同感です。そうしていただければあなたの『ニュートラル』の意味が理解できるかもしれない。ただ、言葉で伝えていただくのはいろいろな意味で難しいだろうとも思っています。

初代氏が生々しさが感じられないと書かれていましたが、これにはちょっと異論が。これは私見ですが、あなたの中では多分生々しい感覚を持たれたこともあったと思います。だだ、それが長続きはしなかったのではないか、波があったのではないかという気がします。だから以下初代氏のまとめをお借りしてこう言い直すとわたしにはしっくりきます。

「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達したのかしないのか分からないまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えます。

アップしていただいている過去ログについてはまたいずれ。

718若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 01:51:59 ID:C/uIHkIg
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-3-1』


>>711 初代さん (つづき)

>>702
>>(信仰を)"失った"のではなく、求めていった結果、行き着いたのが一回ぶっ壊すwって所だったということですね。この部分、エートスさんの方から先に、『信仰心をストップするということが理解しかねるので、そのあたりのこと話しましょう』(法論スレ>447)と声を掛けて頂いてるので、同>453のレス通り、またそちらに譲りたいと思います。

>私のも、エートスさんの違和感と同じものかと。

ああ、そうでしたか。
ちなみに、なんか俺、そこらへんがちょと見えて無いんですが…、

「退会経緯」の事実提示としては、上記のことが間違いない若葉側の“事実”で、今さら
動かしようが無く、一応もう区切りは付いたんじゃないかな?と思うんですが、
そこからさらに掘り下げて、『信仰心ってこんなもの?どんなもの?』、『若葉の信仰心って
従来の信仰の捉えられ方からズレてる?』らへんのことはまた純粋に観念的な別テーマ、
別スレでいった方が…、みたいな気がするんですが、、

どんなもんでしょうか?

エートスさんとこで、“俺らしくなく”法論めいてワイワイやろうかな、って思ってたんですが。^^;

719若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 01:53:32 ID:C/uIHkIg
あ、エートスさんが来てくれてた♪

こっちで一緒にやりましょうかね?(笑)

にゃははは。

720若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 02:03:05 ID:C/uIHkIg
>>717 エートスさん

すみません、あらためて。

俺、エートスさんを放置プレーだったからちょと焦ってました(ぉ)。 ^^;

来て下さって助かりました。

先日の法論スレ>453での返事通り、まだ若葉ヨーグルト内で上手く言葉の熟成が
できてない、純な観念論のところなので、「退会経緯という事実話」と分けて…、と思って
たんですが、今後は頭の中で整理して話すこととして、スレは一つでここに絞って
(後日)またお話させて頂きます。

(って勝手に決めちゃっていいですかね。。?汗汗)

721若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 02:39:33 ID:C/uIHkIg
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-3-2』


>>711 初代さん (つづき)

>「壊す」「止める」というのは相当に醒めた頭の判断。「信仰」に続けては「失う」という言葉がしっくりくるので。

そうなんですね。確かにエートスさんもそれを。また多くの方がそれと同意見なんですか
ね? たぶん。 聞いてみないとあれですけど。

俺の場合、見ての通りその感覚が無いんですよね。
これは一体何なのか、実際に三帰を受けて10年以上会員であり続けた俺の感覚をどう表
現すればいいのか、ちょっとまだスパッと提示出来ない部分なんですが。

ただしかし、会員さんなら俺のその感覚が皆分かる、とも俺はまた言いません。
俺の感覚は会員さんの中でも非常にマイナーな感覚だろうと推測します。
正規会員にせよ、幽霊にせよ、休眠にせよ。
(いずれにせよ、会から離れるんだから、会全体からは×ですわね。)

なぜかというと、そもそも、「信仰している姿を外側から観てみる」という視点を、幸福の
科学的“正見”の一つと捉えて実行しようと試みた方は、まあ殆んどいらっしゃらないだ
ろうと思うからです。

この話になっちゃうと会員さんから怒号が飛びそうでちょっと怖いし、あと幸福の科学的
正見って何?のところを上手く説明できないといけないんで、かなり俺の手に余るのが今
の現実ですね。(なので時間が要るって言ってたんですけどね。)

でもまあ、追々と。。



>他所で書いたこともあるのですが、心的に「信仰」は「恋愛」に似ている。「止める」との頭の判断に従えるには、それまでに相当程度醒めているのが前提と考えるわけです。

「醒めている」というのがどういう状態を表すのか、以降の初代さんのレスを含めもう少
し時間をかけて俺の側でハッキリと具体的に認識していかなきゃいけないんですが…、

まあ…、とりあえずパっと話に乗ってみるとすると、
信仰が「恋愛」に似ているとするなら、「信仰心の維持」は皆それぞれの階梯での「結婚生
活の維持」に似ていると喩えられるのかも分かりません。

(って深く考えずに言ってみた。笑)



>ですので、若葉さんが「信仰を止めてみた」と表現するなら、醒めていった過程の解説をしてもらいたいところ。最後の決め事「そうして(止めて・壊して)みた」にスポットが当たっている。当ててほしいのは、そこより前。

スポットを当てれなかった部分を今後詳細に認識し、皆さんの疑問に応えるべくそこに改
めて上手く焦点を当てる行為は、それこそ『醒めた行為』なのでしょうね。

何となく頭が混乱しますが、俺が信仰を一旦止めて白紙に戻して信仰を見つめ直す、と言
っていることは、『若葉自身がスポットを自由自在に動かし、どこへでもきちんと焦点を当
てれるようになりたいが為の行動』、『その為のスタート地点、初動行為』なんだろうと思
います。

722若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 02:40:26 ID:C/uIHkIg

ああ…、

ねむねーむで脳みそ思いつき自動発言中。。


また後日でよろしくお願いします。(笑)

723若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/25(土) 03:23:51 ID:C/uIHkIg

まだ寝てな〜い〜

イエェ( ゚∀゚)ェェ!! ♪


見えた!!


ごそごそ考えごとしてて、なんかスパッと上手く説明する道筋が見えた!

ってなったんですが、

たぶん妄想だなww

寝たら100%忘れる〜♪   


寝るぉ!!  

忘れるぉ!!  おやすみだぉぉぉ!!

724初代:2007/08/25(土) 08:37:05 ID:n3pxKT2w
若葉さんへ

>>715
>ここで改めて自分の立場を書きますと、僕は現時点で非活動の幽霊会員ですが、心情としては、幸福の科学で三宝帰依を受けたときの状態に近いものがあります。幸福の科学から出ている書籍に書かれている諸々の内容を受け入れています。信仰が折れた時期もありましたが、また元に戻りました。そのように、幸福の科学について十分に肯定的な立場です。ひそかにもっと発展して欲しいと願っています。…ここはかなり決定的だと思うのですが…

過去ログ引っ張ってきてくれて、ありがとう。
確かにKK信仰を持っていたとの明言、了解です。
それで十分ですよ。

>>721
>そもそも、「信仰している姿を外側から観てみる」という視点を、幸福の科学的“正見”の一つと捉えて実行しようと試みた方は、まあ殆んどいらっしゃらないだろうと思うからです。

「現在、自身のKK信仰姿勢は正しいのか?」という問いは立ちますし、それについては信者なら常に優先順位を高く問うていることでしょう。
ただ、KK信仰自体を正見のチェック項目にかけることは有り得ませんよ。「正しい(KK)信仰」→「正見」なので。この矢印が逆を向くことは教義上ありませんから。

>信仰が「恋愛」に似ているとするなら、「信仰心の維持」は皆それぞれの階梯での「結婚生活の維持」に似ていると喩えられるのかも分かりません。

それは私のイメージとは違うなぁ。
特に「恋愛」の“心的状態の継続”が「信仰」と似ていると考えているわけなので。その関係の継続に主眼が移り、それにより得られる利益や安定を知っていて(計算して)の維持という感じではないからね。もちろん、結婚生活にもう愛情がないと言っているわけではないよ(笑)。「心の奪われ」度の問題ね。
その譬えでいけば、「檀家」という立場なら正しくシックリくるかな。KKは新宗教なので、いくら入信後ずいぶん経って安定期に入ろうが、一般的な「檀家」ほど“落ち着き”は見せないでしょう。落ち着き…つまり、ある寺の檀家は「世界の真実を知り、地球の明暗を担っている」とは思っておらず、「地域社会での安定」の一要素にまで落とし込まれているでしょ、その宗教の役割が。信者によっても温度差はもちろんあるでしょうから、檀家に譬えられるほど落ち着いてしまっている信者が皆無という話でもありませんけどね、まあトータルで。
話を戻して、テーマは「若葉さんの心境」なので、私の言いたかったのは「あなたは、恋に落ちましたか?」「落ちて後、結婚生活維持的心境でしたか?」それとも「落ちずに、結婚生活の維持的心境に入りましたか?」…と。後者「落ちずして結婚生活維持的心境」なら、それって「KK信仰心を持った」といえるのでしょうか?ということです。
エートスさんは「「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達したのかしないのか分からないまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えます。」と言い換えました。私は「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達せぬまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えます。」と言う、その話ね。
若葉さんが体感として確かに「落ちていた」と振り返るなら、「信仰を持っていた」としてもらって構いませんよ、別に。
「幸福の科学という存在に出会って、シンパシーを感じ、また「これは本物なのではないか」、「いや、本物だろう」と思っていたのに、現実に入会するまでに4,5年は期間が空いています。入会して後も、自分の中の信仰への理解、教義への理解がやはり極端に遅い、若葉なりのマイペースであり続けたこと。その歩調の違いとして必然的に表れてきたのが、"幽霊会員"への流れでした。」という言葉に引っ掛かっているわけです、私は。入会まではいいとして、入会後も大きな変化は「ない」。で、「ない」まま幽霊へ…ですから。
「恋に落ちる」と必死さが窺えるじゃない。イヌなら海を泳いでマリリンに会いに行くし、ヒトならシンデレラ・エクスプレスを利用するでしょ(笑)。

725初代:2007/08/25(土) 09:41:21 ID:AW01E.k6
>>724 ブレてて解り難いので補足
>特に「恋愛」の“心的状態の継続”が「信仰」と似ていると考えているわけなので。その関係の継続に主眼が移り、それにより得られる利益や安定を知っていて(計算して)の維持という感じではないからね。

第二段階…安定した信仰期ももちろんあると考えておりまして、それは大きく恋愛の枠内、恋愛の延長、若葉さん曰くの「結婚生活の維持」に該当するとしていいと私も考えますのでね。
ここでは、若葉さんのKK信仰への突入・到達が主テーマなので、そちらに力点を置きたいということで、理解してください。

ここね↓
>テーマは「若葉さんの心境」なので、私の言いたかったのは「あなたは、恋に落ちましたか?」「落ちて後、結婚生活維持的心境でしたか?」それとも「落ちずに、結婚生活の維持的心境に入りましたか?」…と。後者「落ちずして結婚生活維持的心境」なら、それって「KK信仰心を持った」といえるのでしょうか?ということです。

>「恋に落ちる」と必死さが窺えるじゃない。イヌなら海を泳いでマリリンに会いに行くし、ヒトならシンデレラ・エクスプレスを利用するでしょ(笑)。

前にも書いたように「足を運ぶはずだろう」と言っているわけではありませんので。お金も疲れも考えず…というのが分かり易い行動パターンだとはいえますが、必ずしもそれを満たしていなければならないとまでは言いませんので。
ただ、私は感じなかった「生々しさ」、エートスさんはあったのだろうとする「生々しさ」、それを若葉さんが「生々しく」書いて(以前の投稿からの持ってきてもらってもいいです)くれれば済みます。

726初代:2007/08/25(土) 18:27:58 ID:PIpOCU0A
>>724-725
>確かにKK信仰を持っていたとの明言、了解です。それで十分ですよ。

>若葉さんが体感として確かに「落ちていた」と振り返るなら、「信仰を持っていた」としてもらって構いませんよ、別に。

>私は感じなかった「生々しさ」、エートスさんはあったのだろうとする「生々しさ」、それを若葉さんが「生々しく」書いて(以前の投稿からの持ってきてもらってもいいです)くれれば済みます。

若葉さんの「信仰を持っていた」との自己申告についてはOKです。
あとは、信仰心を感じさせるエピソードなんかあれば非常に助かりますということで。

>特に「恋愛」の“心的状態の継続”が「信仰」と似ていると考えているわけなので。

「継続」より「持続」の方がいいね。
「特に「恋愛」の“心的状態の持続”が「信仰」と似ていると考えているわけなので。」に変更します、細かいけど。

727IAOO.KK ◆ZKLVh/2jGY:2007/08/26(日) 00:58:51 ID:vuG.c7ok
わたくしとしましては
信仰は前根幹人種アトランティ人の文明期に開花をとげ現代人の大部分が成熟をとげている情緒・感情に対応した霊(神・仏)へむけての進化原理。理想と献身。という理解。

728若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 01:53:59 ID:/kJMxOh6
初代さんへ 

>>724-725-726 に初代さんの考えを総合的にまとめて下さってると思うんですが、
俺の方が、「今現在自分自身で向き合っている最中のこと、模索していること(=信仰と
は何ぞや)」を考えつつ、かつ言葉にして随時出しつつという、『スペック足りねぇ〜w』
って事情がありますんで、

「まず俺自身が助走必要じゃん」―みたいなことから、ひとまずは>>711後段から順次
レスさせて頂きたいと思います。
(ざっとは見てますが、とりあえずそこに飛ばないようにします)

ですんで、>>724-725-726 に辿り着くまでの俺の脳みその軌跡として>>711へレスして
いる俺を眺めていて頂くとして、対応としては俺を捨て置いて下さい。
歩調が遅くて申し訳無いことしきりなんですが。。(苦笑)

(書き溜めとくって仰ってたんで、俺の事情からもそれに甘えさせて頂きます。笑)

のちに>>724-725-726 に確実にいきますんで、「そのことは>>725でちゃんと解説してる
のに…」ってなるかと思うんですが、どうぞつまらない独り言だと思って追いつくまで俺
の投稿を捨て置いて頂ければと思います。

このことは、俺の頭の助走であると同時に、「ここ数日の初代さんの思いの軌跡に俺の
理解を近付けていく」、「若葉が初代さんの投稿主意に少しずつピントを合わせていく」、
「投稿主意を脇で飾る思いもなるべくもらさないようにしよう」という意味もあります。

あと、議論スタイルとして(冗談みたいですが)「本当に一個一個やっていくのが一番シン
プルで洩れなく、分かりやすい」だとか。(笑)


>>724 最上段の過去ログの件だけ、了解を先にお伝えしておきます。

よろしくお願い致します。(_ _)

729若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 01:56:41 ID:/kJMxOh6
あ、しまった。

>>728 のレスアンカー、ミスってますね。すみません。

×>>724-725-726

>>724-726

でした。(_ _)

730若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 02:19:56 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-4-1』


>>711 初代さん (つづき)

>> >>704
>>『考えるのが遅い、納得するのが遅い、理解するの遅い、それを具体化するのが遅い』…何しろ、幸福の科学という存在に出会って、シンパシーを感じ、また「これは本物なのではないか」、「いや、本物だろう」と思っていたのに、現実に入会するまでに4,5年は期間が空いています。入会して後も、自分の中の信仰への理解、教義への理解がやはり極端に遅い、若葉なりのマイペースであり続けたこと。その歩調の違いとして必然的に表れてきたのが、"幽霊会員"への流れでした。

>さっきの恋の話に置き換えると、「落ちてはいない」んじゃない?…と。好きは好きなんだろうけど、生々しさが伝わってこない。

昨夜眠る前、うだうだ考えてて、何となくこの件に関して初代さんの立っている場所に
距離感がつかめてきたような気がします。
初代さんが描いている、「信仰を持っている人は…」の雰囲気が俺にもぼんやりと。

上記の“生々しさが伝わってこない”っていう表現が、ある種分かりやすいですよね。
それは俺がある意味、『(意図的に)その生々しさを出さない立場で場に臨んでいた』
ことが、言ってみれば初代さんにそんな形で伝わってた、ってことなんだろうと。

考えてみりゃ、俺はすごく意識して“会員っぽさ感、信者っぷり感”から引いて、ニュー
トラルを意識して投稿してました。
しかし、会員としての責任を思う気持ちから、ジークやゼロっちに対しては批判をした。
言葉としては会の言葉なども用いながら。

であれば、当然周囲から見れば、『会員として会員に向けた投稿をしているのに、若葉
自身からは会員っぽさ、信者熱が見えないよね』という感覚が生じておかしくない。

そう考えるとすごく納得できる気が、今、しています。

731若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 03:22:19 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-4-2』
(1-4-1 つづき)


>譬え話は好きじゃないけど…「テレビで見て好きになったアイドルのファンクラブに入る」のと「身近で接し続けた女性を好きになって告白して付き合い始める」の違いみたいな…。…我ながら判り難いなぁ(笑)

この両者は確かに生々しさは違うでしょうね。

しかし、少し余談ですが、
実は実はこの話、もし仮に、『幸福の科学信者の社会的責任』というテーマだったとすれば、
「ファンクラブ会員と、結婚前提マジお付き合いカップルの違い」は、「在家信仰者と出家
信仰者の立場の違い、社会的責任の違い」としても置き換え可能なぐらいな、妙に変なと
ころに繋がっていく話でもあります。(笑)
(と俺が以前から勝手に思ってただけですがw)

いや余談。
(…無視、無視w 無視ですよ皆さんw)



>…信仰者というのは、始まりは前者的でも落ちた後の心境は後者のはず。教義から提供される「教祖」「神」や「守護霊」を身近(一対一)に感じている。

テーマが「信仰者の内面、心情」なら、初代さんの仰るように、その殆んどが後者、『(超)
マジ』だと思います。

三帰誓願とは、師と弟子の間に繋がる一本の生命(いのち)の絆の誕生(or再確認)であ
り、本人の意識次第では確実に“身近”以上のものでしょう。
まさに仏と法と弟子は一心同体だと言われるように。

ですので、実は俺も命を捨てて惜しくない気持ちを常に抱いていました。
(ちょっと笑えますかね。^^; ジークっぽい?w)

その感覚が掲示板投稿中におそらく微塵も感じられなかったことには、「その情熱が失わ
れた」とは少し違う、また別の事情、理由、経緯があります。
根っこは今回の、「信仰心そのものの推移」の話と一緒なので、また後日ここに触れてみ
たいと思います。



>それは、もちろん物理的距離にも影響を受けない。必死で時間を工面して支部に通うパターンもあるだろうし、たとえ通えなかったとしてもソレらの臨在を生々しく感じていく。つまり、若葉さんにそんな印象は受けなかったということです。

ちなみにやはり、10年前は寝ずに行きましたね。
たしか当時、月200時間前後同僚全員がほぼ強制的に残業を余儀なくされる職場にいて、
休日前は徹夜で仕事して朝帰り、そしてその晩に前乗りで職場に乗り込んでまた夜中仕事
して出勤日を迎える、ということもある、なかなか楽すぃ〜職場環境だったんですがw、
やはりそんな休日も支部に顔を出してました。(笑)

生で幸福の科学に触れているというのは、そこまでしてもやはり価値があるものだったん
ですね。

で、ここから先、「その必死な状態を一生でも続けるのが信仰ってもんだろう」って意見も
あるでしょうし、「いや(その気持ちは大事だが)、信仰生活を長きに渡って正しく続けて行く
為には、もっと落ち着いた、ゆっくりした取り組みでもいい。がむしゃらもいいけど、環境に
合わせて整えるのも大事」という理性的な判断からの意見もあるでしょう。

俺の場合には、仕事中に意識を失って倒れることが一度ありましたので、やや強制的に
自分の心にセーブをかけ、バランスや落ち着いた生活を取り戻す必要が当時ありました。

『信仰を強く強く求めることが、必ずしも整った信仰生活をもたらす訳では無い』という、
10年前のおバカな学びでしょうか。(笑)

当たり前すぎて可笑しいですがw

732若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 04:26:31 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 1-5』


>>711 初代さん (つづき)

>> >>706
>>まとめると、『"遅々とした理解、納得"という若葉の脳タリンの性質が、会在席時の姿勢にも、退会への経緯にも、大きく影響していたのだ』と、振り返って自身はそう考えております、ということです。

>こちらもその線に沿ってまとめると、「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達せぬまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えますが…ということで。
>この感想は、シンパ・アンチ双方の共感を得られるんじゃないかなぁ…と。

まあその、掲示板上ではそう見えて全然おかしくも何とも無いと思います。

「シンパ・アンチ双方の共感を得られるんじゃないかなぁ…」については特に意義は無いで
すね。まあ俺のクセで、「本人に聞いてみないと…」というのは無いこともないですけど。

たまたま俺の掲示板参加動機が、『参加している方々への理解』に主眼があったせいで、
今まで俺が思う所の、「信仰心とは何ぞや?」「幸福の科学の信仰とは何ぞや?」みたいな
ことに触れることは無かったですし、
かつ、会員としての責任から、在家会員内での足元論議が多かったせいもあって、若葉の
「信仰者としての心情」などに目を向ける方はまあ居られ無かったでしょうね。

去年や年初に偶然そこに話が及ぶことがあれば、何か今と状況が違ったことになっていた
のかも知れません。
そんなこと聞かれるまで言う気無かったですけど。(笑)


で、実際に若葉が、『「信仰」に到達せずに、ゆっくり引き返したのかどうか』についてなんで
すが―、“到達”はまずしていたと思います。一応まあ前述の通りというか。

問題はそこからですね。
信仰に到達し、そこから信仰を求めて歩き続けるとはどういうことか。
いやまず到達するとはどういう状態か。
幸福の科学の会員はそれをどう捉えているか。

実はここからが、エートスさんとのお話で核になるんじゃないかなぁと思っていた部分です。

退転とストップはどう違うのか。ってかストップなんて出来るのか。疑念を抱いて退くことは
よくあるが、そうで無いケースはあり得るのか。「信仰ゆえに信仰をストップする信仰解除」?
んな訳分からん事は無くて、単に気持ちが失せて引き返しただけじゃないのか。

―などなど、まあそのへんに全部繋がって行く話だと思います。

結局、信仰者にとっての理性とは一体何なのか、信仰と理性の関係、みたいな話ですよね。
クリアしていかなくちゃならん部分というか、…見解の相違が生じる場合に、その核に成りや
すいのは。

(違うかな?  え、違ってたらどうしよ。笑)

ま、まあw
時間はかかると思いますが、ポツポツと言葉にしていければいいなぁ、説明への要望に応
えていければいいなぁ、と思っています。


無論、いずれ頭をひねって考えてお話することが、『俺の言い分が正しいんだ』では無く、
単なる、信仰と向き合った一人の者の本音、意見、でしかないのは承知のところです。
それを間違ってないと言い張る気などサラサラありません。

しかし、本人が前向きである限り、これもまた信仰を理解せんとする者の一つの道ではない
かと思います。
ああ、間違えてた、と思ったらまた来た道を戻れば良いわけですしね。(笑)

(大きく踏み外し過ぎた道か、あるいは道なき道かもしれませんが。^^;)

733若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 04:31:36 ID:/kJMxOh6

さあ、取り合えず独り言第一弾が終わった。


もしも初代さんからレスがあったら、>>724-726へのレスも独り言に
なる可能性がありますが、どうぞお許しを。(笑)


なかなか追いつけない〜♪

眠〜い〜♪


ではまた!(笑)

734ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/26(日) 07:46:10 ID:VOqnbGx2
私が思うに、「信仰」にも「段階」が有る。悟りと同じようにね。
ある程度行くと「壁」が出てくる。それを超えるまで「ジレンマの時期」も、ある。
また、「動機」も大切だ。「何故、信仰してるのか?」

 たとえば、「人からよく(信仰者と)見られたい」、とか、「解かったつもりに成っているだけ」とか、
「良く思われたくてお布施する」とか、色々ある。 しかし、そこを突破すれば、新しい「心境」を体験出来る。

しかし、「正精進・学習の努力」無くして、真なる「信仰も悟りも」獲得する事は無い。・・・。

735初代:2007/08/26(日) 07:58:45 ID:uRrp58.k
>>731-732 若葉さんへ
>実は俺も命を捨てて惜しくない気持ちを常に抱いていました。

そうそう、そういうヤツです。

>その感覚が掲示板投稿中におそらく微塵も感じられなかったことには、「その情熱が失われた」とは少し違う、また別の事情、理由、経緯があります。根っこは今回の、「信仰心そのものの推移」の話と一緒なので、また後日ここに触れてみたいと思います。

そこ、一番聴きたいところ。

>10年前は寝ずに行きましたね。たしか当時、月200時間前後同僚全員がほぼ強制的に残業を余儀なくされる職場にいて、休日前は徹夜で仕事して朝帰り、そしてその晩に前乗りで職場に乗り込んでまた夜中仕事して出勤日を迎える、ということもある、なかなか楽すぃ〜職場環境だったんですがw、やはりそんな休日も支部に顔を出してました。(笑)生で幸福の科学に触れているというのは、そこまでしてもやはり価値があるものだったんですね。

なんや、ちゃんとありますやん、信仰者エピソード。

>実際に若葉が、『「信仰」に到達せずに、ゆっくり引き返したのかどうか』についてなんですが―、“到達”はまずしていたと思います。

はい、「到達」に納得しましたよ。

>ストップなんて出来るのか。疑念を抱いて退くことはよくあるが、そうで無いケースはあり得るのか。「信仰ゆえに信仰をストップする信仰解除」?んな訳分からん事は無くて、単に気持ちが失せて引き返しただけじゃないのか。―などなど、まあそのへんに全部繋がって行く話だと思います。

私的には、もうそっちの話に入っていってもらっていいかなと思います。
掲示板参加とは関係なく信仰から引き返すことになった件から。

736ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/26(日) 08:02:52 ID:VOqnbGx2
故に、日々「小悟」を体験し、日々感動し、日々発見がなければ、もはや「努力精進」しているとは言えない。「信仰心がある」とは言えない。
「真なる信仰」とは、そういうものだと思います。そういうものが、
「日々成長していると言う実感」無ければ、信仰心もまた「後退」していく事でしょう。・・・・。

737若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 12:56:22 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 エートスさん宛て 1-1』

※すみません。タイトルが相応しくないかもしれませんが、こちらのログの整理の為、
どうぞご容赦下さいまし。(_ _)


>>717 エートスさん

>キーワードは『ニュートラル』ですね。

そうですね。まさに。
そしてエートスさんの方で若葉に対して生じた「?」は、『果たして信仰心を持つ人間が、
感情を抑制して、自らの意志で“ニュートラル”の立場に向かうことができるのか?』
とも言えますよね。

「ニュートラルな人の気持ちを類推する」じゃなく、「自身が根っこからニュートラルに移
行していけるものなのだろうか?」という。



>「信じる」というのは神様がいてもいなくても人間の心理活動として存在するのは間違いないことで、わたしの関心もそこに向くわけです。なにせ神様がいるかいないかは実証できないわけだから。ジーク氏のあの狂信的な態度は必ずしも宗教の中にだけ見出せるわけじゃないしね。

これは言われてみりゃ本当そうだ。

(余談:そうしてみると、「信じる」という心理は単に人間の通常ある思考形態の一つであ
って、「そこに上手くコミットしているのが宗教だ」という言い方も出来そうです。)

ジークの態度についてもその通りに思えますね。
だから俺としては今後、それがどの程度の部分、幸福の科学が影響したことによる結果
なのか、(結論は出そうになくても)つぶさに見ていくことが大事なのかなぁ、なんて思えま
す。自分にも大いに関係することとして。



>で、それは括れば不可知論になるのか、もともと信者ではないわたしの『ニュートラル』な態度なのかなと自分では思っているのです。

エートスさんはやっぱし、そもそものニュートラルでしょうね。

例えば、ひかりものスレのトップにはエートスさんが書かれたスレ主旨説明がありますが、
そこには、『他者を観察し、その構造に迫って行く。根源に掘り下げて行く。またそれと自分
との関係にも注意を怠らない』という至極客観的な視点が説明されています。

その他投稿から受ける印象としても、言明されている立場としても、何ら疑念なくニュートラ
ルだと感じます。

(余談:そして、そのニュートラル・エートスさんが、そのありのままの視点で見ても、「一部
熱烈信者氏に痛さを感じる」、「アンチ寄りな考えに傾かざるを得ない」というのが、またネッ
ト上幸福の科学会員諸氏にとって重要なポイントであるわけなんですが。笑)



>一方、信者であったあなたの『ニュートラル』は当然これとは違うだろうと思うのです。醒めていった過程の解説を初代氏は所望されましたが、わたしも同感です。そうしていただければあなたの『ニュートラル』の意味が理解できるかもしれない。ただ、言葉で伝えていただくのはいろいろな意味で難しいだろうとも思っています。

ここですよね。仰って頂く通り、やっぱ難しい。

だって、『自分の10年余りの信仰の姿は勝手な作りごとで、正しいものじゃないだろう』
って言ってぶっ壊そうとしている(壊した)だけで、現実には当の正しいことなど何も分か
っちゃいない訳ですからね。(笑)
全てが今後の話で、今は単なる白紙なだけでw

そしてそのことを、『ニュートラルに移行したのだ』と自分では考え、そして言明はするけ
れど、やはり現在の“若葉自身からのアクションだけ”では主観の域を出ることを得ない。

ですから、醒めていったのか、醒めてはなかったのか、醒めるのより詳しいニュアンスを
こちらがさらに理解することを含めて、今後の対話の継続は重要なことだと思います。

徐々に言葉にして参りますので。。スミマセン。 ^^;


( 余談:しかしそのことは、1年4ヶ月“HN若葉”として参加してきてやっと何某かの個性が
認知されたように、今また“自称・ニュートラル”としての立場が認知されていくのかどうか、
年数を待たなければならないことなのかもしれません。

そのニュートラルが若葉独自のものとして認知されるのか、または一般に言われる(?)
ニュートラルと言って語弊がないものなのか、それとも残念ながら、全く間違った代物
であるのか分かりませんが。笑 )

738若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 13:07:30 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 エートスさん宛て 1-2』


>>717 エートスさん (つづき)

>初代氏が生々しさが感じられないと書かれていましたが、これにはちょっと異論が。これは私見ですが、あなたの中では多分生々しい感覚を持たれたこともあったと思います。だだ、それが長続きはしなかったのではないか、波があったのではないかという気がします。だから以下初代氏のまとめをお借りしてこう言い直すとわたしにはしっくりきます。

そこは実際生々しかったと思います。現実には掲示場で言えないほどの生々しいこともあ
るぐらいで。(笑) しかし、たまたま掲示板参加スタンスと落差がありましたね。
なので、特にどなたが感じられる若葉にもなるほどな、とは思えたりして。

ちなみに、「波があった」ということも含めて、それがやはり信仰に向かう姿なのですよね。
(と思う…。)
それが信仰における人間としてのあり得べきものだ、という気がします。

それは現実、大川総裁の側近くにいらっしゃった高弟と言われた方々の時代ごとの動きを
見ても考えさせられることですし、(俺と同じだと言っている訳じゃござんせん。 ^^; また、噂
だけで言ってご本人には申し訳ないですがね。笑)、それ以外幸福の科学関連を見渡して
みても、波が無かった信仰、まったくの不動であった不沈艦の信仰を保ち得た方をあまり
聞いたことが無い気がします。

そんな感じで、『信仰に波はつきものだ』という感覚は、
― まあ、どうしても持っちゃってますね…。

(ただ、残念ながら他の宗教者の皆様については論じる程には何も知らないので、また近
場の例で「不沈艦の信仰」をご存知の方がいらっしゃったら、興味があるのでぜひ教えて
頂きたいなと思います。)



>「「三帰」は通過したが時間をかけても「信仰」と呼べるものには到達したのかしないのか分からないまま、これまたゆっくりと引き返し始めて現在に至る」ように見えます。

これを聞いて何を思うかというと、先ほども述べたように、「エートスさんにもそのように
見えた」ということは、俺にとって「ああなるほど、それはそれで、まあそうだよな」の感覚
なのですね。(何だそりゃw) 

…つまり、その意見はおかしくないな、って感覚です。

別な投稿もしましたので、このへん、>>730-732 あたりに書いたことをご覧頂いて、その
上でどう思われるか、またお聞きしてみたいなぁと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。(_ _)



>アップしていただいている過去ログについてはまたいずれ。

またお待ちして居ります。(省略して頂いてもNo problemですけどね ^^)

739RANDY:2007/08/26(日) 20:28:17 ID:GYMdGCTg
ちょっと横から_。
若葉氏と、ジークフリート氏の、信仰観は、もしかしたら〈意思による〉という部分は共通してるってことはないでしょうか。

若葉氏は、信仰心をストップするといいます。
ジークフリート氏の方は、こうでしょう。

>「正精進・学習の努力」無くして、真なる「信仰も悟りも」獲得する事は無い。(>>734)

お二人とも、止めようという意思、獲得しようという意思によって、信仰を抱いたり、置いたりしてるように見えます。

ちなみに私の感覚は、信仰は意志ではどうにもならないんじゃないの? という感じです。今のスレの流れにそっていえば、人に惚れるのは、惚れようとして惚れるわけじゃないし、失恋は諦めようとして諦められるもんでもないという感じ。

信仰の場合もこれと同じ。〈信じよう〉としても信じられなかったり、〈信じたくない〉からといって信じないでいられるというわけでもない。
私は、こういう感覚だから、信仰は本人の意志によって決めるのじゃなくて、神様が決めることという思考の方が受け入れやすいです。

でも実際のところは、信仰は、意思による部分と、意思ではどうにもできない部分との両方があるということになるのかもしれません。

740初代:2007/08/26(日) 21:25:10 ID:Vn4ZJZfA
>>739 RANDYさんへ
>私の感覚は、信仰は意志ではどうにもならないんじゃないの? という感じです。今のスレの流れにそっていえば、人に惚れるのは、惚れようとして惚れるわけじゃないし、失恋は諦めようとして諦められるもんでもないという感じ。信仰の場合もこれと同じ。

RANDYさんの印象に残っているかどうか分かりませんが、読んでいただいた『宗教は妄想である』に、「宗教は何か有用なものが誤作動したために得られた副産物」という話がある。
幾つかあって、「恋に落ちる傾向」「不合理なことへの固執」「自己欺瞞〜事実より願望にもとづいて考える傾向」の副産物として「宗教」を考える…と。
もちろん、後の2つも興味深いのですが、中でも特に「恋愛」との類似性ですね。
近縁種から考えると、ヒトは一夫多妻がいかにも自然と思える。しかし、持てる子供の少なさとその養育期間の長さが、一夫一妻を要求してくる。
恋に落ち、そしてパートナーに対して持つ排他的愛は、子供を育てられるだけの長期間にわたっての忠誠心を持続させるメカニズムとなっているのではないかというわけね。で、更に宗教はというと、もともとはその「恋に落ちる」ために自然淘汰によって形づくられた不合理なメカニズムの副産物ではないか…という説。
個人的にはこの話が気に入っていて、これを土台に考えたりしています。

>実際のところは、信仰は、意思による部分と、意思ではどうにもできない部分との両方があるということになるのかもしれません。

上記のものは、「意思ではどうにもできない部分」の考察に役立つかと。
そっちがより核の部分になるのでしょうし。

741ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/08/26(日) 21:57:03 ID:VOqnbGx2
たしか「猫の宗教」、「サルの宗教」と言うお話があった。猫の子は母猫が首をくわえて運ぶ。

サルの子は母ざるに自分から抱きついて、運ばれる。ある意味、「何とかの頭?も信心から」という心境、信仰もある。

しかし、人間は普通そう簡単には「信仰」しない。特に現代は「邪教」だって多いからね。誰だって騙されたくは無い。

故に何でも良いと言うわけにはいかない。私なんか「学会」なんか絶対に信じないしね。幸科は信じれる。じゃー、その違い
は何か? 内容だよね。「法の中身」だよ。 故に学習・努力が必要。ある程度、
信じるに足る内容が必要である。あとは「選択」ね。色々な宗教が有るからね。その選択の実力に、「霊格・経験・智慧」が
関係してくる。 あと、他力型宗教(猫)、自力型(さる)の宗教と、大きく分けて二つある。たとえば
「キリスト教」と「仏教」ね。それぞれの人が自分のレベルで「信じれる」宗教を信じる。
イスラム教は少し、私は「見劣りする」と思っている。

 幸科は「最高レベル」だと思うよ。今の所「これ以上の中身をもった法」は、他に見付けれ無い、
と、思う。

742若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/26(日) 23:51:36 ID:/kJMxOh6
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 2-1』


>>724 初代さん

>> >>715 ⇒ Yトピからの若葉初期投稿
>>(抜粋)幸福の科学について十分に肯定的な立場です。ひそかにもっと発展して欲しい
と願っています。…ここはかなり決定的だと思うのですが…

>過去ログ引っ張ってきてくれて、ありがとう。
>確かにKK信仰を持っていたとの明言、了解です。
>それで十分ですよ。

改めて、こちらも了解です。

過去ログを見直すってのは結構ドキドキしてしまう訳なんですが( ぇ、なんで?ww )、
それでもまあ、初心者なりのあわて方などのこと以外はそんなにブレて無い感じがして、
自分でもまあ、まあ…、納得はしてます。^^;

743若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 00:08:41 ID:EuH8KT0k
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 2-2』


>>724 初代さん (つづき)

>> >>721
>>そもそも、「信仰している姿を外側から観てみる」という視点を、幸福の科学的"正見"の一つと捉えて実行しようと試みた方は、まあ殆んどいらっしゃらないだろうと思うからです。

>「現在、自身のKK信仰姿勢は正しいのか?」という問いは立ちますし、それについては信者なら常に優先順位を高く問うていることでしょう。
>ただ、KK信仰自体を正見のチェック項目にかけることは有り得ませんよ。「正しい(KK)信仰」→「正見」なので。この矢印が逆を向くことは教義上ありませんから。

ここがエートスさんとのお話でもしなきゃいけなかった、幾つかある内の一つの核です。

上記のことと、ここまで一連にお話させて頂いたことは、退会経緯の中で若葉が通過した
“事実”であることは間違いなく、よって経緯説明の事実提示としては一応の区切りが付
いていることではあります。
もう“事実”を全てありのままにお伝えしてしまったで、“退会の経緯”としてはこれ以上説明
のしようがありませんので。。

(※もしも、『若葉の心情を全て上手く説明し切ることが為されなければ、若葉の退会経緯
そのものが説明不十分となるのだ』と訴える方が参加者、ロム者の中にいらっしゃったら、
また個別でお話しましょう。もしもいらっしゃったら、ですが。)

改めて、事実は事実として、一応の区切りです。

が――、単なる経緯説明(事実の確認)からさらに踏み込んで、若葉のその行為、行動、
心情、視点を俎上に上げて、『一人の信者の信仰、そして信仰に対する道程を考察する』
として、別テーマとして純粋に論じ合うなら、まさに上記の核をさらに掘り下げていかなくて
はいけないだろうと思います。

初代さんの仰った、『〜有り得ませんよ。』、『〜教義上ありませんから。』は、論理としては
何も矛盾していません。俺もそれは知っています。
しかし、知っていてなお、この道を取った若葉が存在するってことが一方の現実としてあり
ます。

じゃあ、その若葉の論理が一体どういうことなのか。その視点はどこから発され、どこへ向
いているのか。若葉は単なる支離滅裂野郎なのかw、何か一分の理でもあるのか―、です。

それらのことについて俺は、何も出すぎた真似をしたい訳ではなく、「皆さんに疑問に思わ
れていることなら、その説明がてら、まあ話のタネ程度に扱って頂くぐらいではお話させて
もらっていいのじゃなかろうか」…っていう感覚です。(マジで。)

なぜなら、たまたま、まだこの退会者がもの言うスレットではそんな突飛なテーマ、誰も論じ
合ったことは無く、皆そう思っている(信じている)だけで、誰にも何にも検証が為されていな
いことだからです。(…法論スレの方がやっぱいいかな?)

あまりに当たり前すぎた教義・論理の為、誰もそこに目を向けなかった部分を、おバカな若
葉がいたことがキッカケで、『“本当に当たり前”なのかどうか、ちょっと初代さんとエートス
さんと若葉で考えてみる』って訳です。^^;

(パインさんが居てくれれば、まさに“現役信者”の言が加わり、それらの議論がよりはっき
り成立するところですが、それはまたいずれ何かの機会で出来ればいいかな、と思ってい
ます。)

ただ一つ問題は、俺の頭の構造上、初代さんの、『〜有り得ませんよ。』、『〜教義上ありま
せんから。』に対して、反証みたいなことなぞ何も出来ませんので、
逆に、信仰というものに真面目に向き合ってきた一人の人間として、『皆さんと一緒に考え
させて下さい。(_ _)』、『皆さんの考え、視点、知識を参考にさせて下さい。そして色々なこ
とに対する理解を深める、そういう機会を共に過ごさせて下さい(_ _)』という立ち位置で、思
い・考えがまとまり次第お伝えさせて頂くことになるだろう、ということです。

でも……、
初代さん、エートスさんからすれば、『―んな面倒臭いことに付き合って居れんわいっ』って
いう気持ちにもなろうかと思いますので、その折は対話を中断させて頂き、上記に書いた、
『退会経緯説明としては“事実の提示は済んだ”ゆえ、一応の区切りが付いた』ということを
以って、この度の一連の説明シリーズを“了”とさせて頂きたいと考えています。

744若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 00:20:30 ID:EuH8KT0k

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 2-3-1』


>>724 初代さん (つづき)

(>> >>721
>>信仰が「恋愛」に似ているとするなら、「信仰心の維持」は皆それぞれの階梯での「結婚生活の維持」に似ていると喩えられるのかも分かりません。

>それは私のイメージとは違うなぁ。

そうでしたか。(笑)

>特に「恋愛」の"心的状態の継続"が「信仰」と似ていると考えているわけなので。その関係の継続に主眼が移り、それにより得られる利益や安定を知っていて(計算して)の維持という感じではないからね。もちろん、結婚生活にもう愛情がないと言っているわけではないよ(笑)。「心の奪われ」度の問題ね。

このへん、繰り返し見ていたので、初代さんがポイントを絞っているところが大体分かって
きました。つまり、『奪われ度がちゃんと針振り切った?』ってことですよね。

ただ、ちなみに、利益とか安定とかの意味合いで“結婚生活”を出したんじゃないですけど
ね。^^; 

以下余談。
このことは、信仰も、『入り口は「心奪われっぱなし」で済んでも、その後それを実生活に
どう活かしていくのか、どう学びを深めて行くのかの段になると、ただ熱の問題じゃなくな
ってくる、相当理性的に判断していくべきことが増えてくる』という意味合いなんですよね。

だから、入り口が恋、大恋愛なら、その“維持”は結婚に似てるという表現です。

その他、“結婚生活”という言葉は、
『信仰も家庭生活も、時に挫折もありますし、不倫を目撃することもありますしw、浮気し
たくなること、子供が大きくなって問題が新たに生じることもある。
しかし、その半面、結婚生活ならではの“愛の深まり方、磨かれ方”が為されることもある。
つまり、信仰には「心奪われる」だけでは得られない境地が、長期の“維持”を志すことに
よって開けていく、続いて面がある』
ということを指しています。
(いや、その試練こそ信仰心を深める砥石だったりする。)

無論、結婚まで5年も6年も待たせるような“同棲”でもいいんですよ?(笑) 

要は、信仰も恋も“長期”に渡る場合、熱と理性は並走するのが自然ではないか、そして
その理性の並走こそが信仰を磨き、恋人への愛を確たるものにするのではないか、みた
いな感じですかね。

(以上、余談でした。“信仰”一般論ね。若葉のケースと一旦別。俺のケースはもちろん今
後の流れで説明するつもりです。)



>その譬えでいけば、「檀家」という立場なら正しくシックリくるかな。KKは新宗教なので、いくら入信後ずいぶん経って安定期に入ろうが、一般的な「檀家」ほど"落ち着き"は見せないでしょう。落ち着き…つまり、ある寺の檀家は「世界の真実を知り、地球の明暗を担っている」とは思っておらず、「地域社会での安定」の一要素にまで落とし込まれているでしょ、その宗教の役割が。信者によっても温度差はもちろんあるでしょうから、檀家に譬えられるほど落ち着いてしまっている信者が皆無という話でもありませんけどね、まあトータルで。

檀家、か。
俺の喩えた感覚だと、『結婚生活を周りでサポートしている“親戚”』が檀家衆みたいな感
じかな。あるいは夫婦とも仲の良い友人関係とか。プライベートに深く関係してて、結婚
式にも来てくれて、祝儀も出して、出産のお祝いもくれて、奥さんへの愛情を陰で応援し
てくれている。

…ってw、
あんまり喩えすぎてもう俺の頭ズレちゃってるから、このへんで止めときます。(笑)
すみません。結婚生活とかって、深夜の妄想で変なこと言って。^^;

745若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 00:27:30 ID:EuH8KT0k

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 3』


>>725 初代さん

>> >>724 ブレてて解り難いので補足
>>特に「恋愛」の"心的状態の継続"が「信仰」と似ていると考えているわけなので。その関係の継続に主眼が移り、それにより得られる利益や安定を知っていて(計算して)の維持という感じではないからね。

>第二段階…安定した信仰期ももちろんあると考えておりまして、それは大きく恋愛の枠内、恋愛の延長、若葉さん曰くの「結婚生活の維持」に該当するとしていいと私も考えますのでね。

ああ、やはりそれもありですよね。
言葉って難しいです。本当に。
その語句が何を指すか、都度つど擦り合わせが要るときがありますね。
特に俺相手の場合、いちいち大変なんじゃないでしょうか?
こう、パッと捉えませんのでね。俺が相手の意図を。いちいち聞いて確かめようとするか
ら。俺。

>ここでは、若葉さんのKK信仰への突入・到達が主テーマなので、そちらに力点を置きたいということで、理解してください。

>ここね↓(以下略)

ここも了解しました。



>前にも書いたように「足を運ぶはずだろう」と言っているわけではありませんので。お金も疲れも考えず…というのが分かり易い行動パターンだとはいえますが、必ずしもそれを満たしていなければならないとまでは言いませんので。
>ただ、私は感じなかった「生々しさ」、エートスさんはあったのだろうとする「生々しさ」、それを若葉さんが「生々しく」書いて(以前の投稿からの持ってきてもらってもいいです)くれれば済みます。

ちなみに、
また別の生々しさを上げるとすると、
当時、俺は日比谷公園の10万人デモに参加しています。

職場に出たっきり泊まり込みになっていた俺の元に、確か支部からの法友の連絡だったと
思うんですが、急きょの祭りの参加可否を問う電話でした。
…っていうか、俺にとって事実上の参加指令でしたw
(ちょっと記憶が確定的でないですが、まあ大体そんな感じ)

で、俺は職場の皆を裏切りw、無理やり早退して東京へ発った訳です。
時間が押して、たった1,2時間しか参加出来ない“集合!”の為に。(苦笑)
(たしか間に合わす為にTシャツ一枚でヨレヨレになって行った記憶がw)

しかし、その時の詳細はまだ時効になっていない為、『 お 話 出 来 ま せ ん 』ww
(同僚のみんな、あの時はマジでゴメンね。。。)

746若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 00:32:58 ID:EuH8KT0k

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 4』


>>726 初代さん

>> >>724-725
>>確かにKK信仰を持っていたとの明言、了解です。それで十分ですよ。
>>若葉さんが体感として確かに「落ちていた」と振り返るなら、「信仰を持っていた」としてもらって構いませんよ、別に。
>>私は感じなかった「生々しさ」、エートスさんはあったのだろうとする「生々しさ」、それを若葉さんが「生々しく」書いて(以前の投稿からの持ってきてもらってもいいです)くれれば済みます。

>若葉さんの「信仰を持っていた」との自己申告についてはOKです。
>あとは、信仰心を感じさせるエピソードなんかあれば非常に助かりますということで。

あと、俺は職場で信仰告白をしていました。
普通〜に俺の持ち場のところに、宗教選択の時代とか置きっ放しにして、上司とかが読ん
でました。(笑)

しかし、…しかし、しかし、
何を隠そう、その上司が手かざし系団体の強烈信者だったため、たいそう涙・涙な仕打ち
を受けました。(苦笑)
上司に何故か酒がw入っているときだけとても酷いことになるんですが、翌日本人は覚え
てやがらねぇ!!!っていう。(爆)

あと、正心宝(ペンダント)を身に付けていたんですが、あまりに肌身離さず付けていたため、
首まわりにやたらと金属アレルギーが発生し、あイタたたた〜っていう状態でした。

本来肌荒れとか特に無い方なんですが、やむなく金属部分を取り替えさせて頂き、その後
もボロボロになるまで愛用させて頂きました。
某上司と面と向かう時はやけに胸張ってみたりして。(笑)


>>特に「恋愛」の"心的状態の継続"が「信仰」と似ていると考えているわけなので。

>「継続」より「持続」の方がいいね。
>「特に「恋愛」の"心的状態の持続"が「信仰」と似ていると考えているわけなので。」に変更します、細かいけど。

このあたりはまだまだ、信仰についてのお互いの観点の違いを出し合っていくのが宜しい
のでしょうね。

そろそろ、見解の相違点、立ち位置の在り処が明確になり、対話に意義が増してくるんじ
ゃないかと思います。

747若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 00:40:32 ID:EuH8KT0k

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 5』


>>735 初代さん

という訳で、>>735は概ね了解です。どうもありがとうございました。(_ _)
到達に納得、エピソードOK。その言葉をお聞きして、
退会経緯の説明は事実提示を終えて区切りを迎えたと思います。

以後は、

>そこ、一番聴きたいところ。

に上手く返答していけるようにしていきます。(時間掛かると思いますけど)

これは初代さんの観念的な疑問ですよね?
なぜそんなことが可能だと若葉は考えているのか。またやっちゃったのか。

↓↓↓この部分ですね。

>>その感覚が掲示板投稿中におそらく微塵も感じられなかったことには、「その情熱が失われた」とは少し違う、また別の事情、理由、経緯があります。根っこは今回の、「信仰心そのものの推移」の話と一緒なので、また後日ここに触れてみたいと思います。(>>731

>>ストップなんて出来るのか。疑念を抱いて退くことはよくあるが、そうで無いケースはあり得るのか。「信仰ゆえに信仰をストップする信仰解除」?んな訳分からん事は無くて、単に気持ちが失せて引き返しただけじゃないのか。―などなど、まあそのへんに全部繋がって行く話だと思います。(>>732

>私的には、もうそっちの話に入っていってもらっていいかなと思います。
>掲示板参加とは関係なく信仰から引き返すことになった件から。

これらは上手くお話出来るようになるまで、まだ少し初代さん、エートスさんと共同で
共通理解の足場をどこかに築いていかなければいけません。

お互いの見解の相違の核心の部分を話し合うためですね。

信仰と理性の関係、根本理念の問題、あと、まだ触れてませんが、他に関連のある
教義部分の扱いとか。

まずスタートに際して、『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 2-2』(>>743)で書きまし
たこと、ご一読頂ければありがたいと思います。
このテーマを掘り下げて行く前に、若葉の立場をあらためてお知らせしてあります。

どうぞ宜しくお願い致します。(_ _)

748若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 01:09:36 ID:EuH8KT0k

初代さんへ

一応、やっとこさ追い付きました♪

ふうっ。 ^。^;

今晩、>>742 >>743 >>744 >>745 >>746 >>747 と計6本、退会経緯の追加説明を致しましたが、
実際に読んで頂くのは、最後の、>>747(初代さん>>735へのレス分)と、その中で誘導してある、
>>743(『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 2-2』)の2本だけで結構かと思います。

それ以外は、捨て置いて頂くか、あるいは若葉の周辺感情を知る参考として適当に流し読みな
さって下さい。(笑)



ということで、今後は>>747に書いた通り、

>そこ、一番聴きたいところ。

にお答えするべく、適切な言葉でお伝えできるよう、しばし頭の中を整理しておきたいと思います。

つまり、

>信仰と理性の関係、根本理念の問題、あと、まだ触れてませんが、他に関連のある
>教義部分の扱いとか。

らへんの見解の相違によって未だ埋められない、若葉の心情(説明)の“核”の部分です。


俺側からの上記についての新規投稿は、もう少しお時間を頂戴したいと思います。
というのは、先にジークの千日手の方が事実関係のみの話であるため、そちらを片付けて頭を
整理しておきたいためです。 (^_^)



>>740 でランディさんへ向けた文章の中に、信仰・宗教に対する若葉のまだ知らない初代さんの
立ち位置が示されていますが、こうしたことも以後の対話によって追々理解させて頂きたく思う
次第です。

またどうぞ宜しくお願い致します。(_ _)

749若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 01:36:34 ID:EuH8KT0k

>>739 RANDYさん

>ちょっと横から_。
>若葉氏と、ジークフリート氏の、信仰観は、もしかしたら〈意思による〉という部分は共通してるってことはないでしょうか。

いえいえ、RANDYさんもぜひ一緒にお話しましょう。^^
確かにジークと俺は、仰るように、『〈意思による〉という部分は共通してる』―、と思い
ます。

なぜなら、幸福の科学の信仰では、自らの『意志』をどう扱っていくかが信仰の中心、
柱になっているからです。
もちろん、その俺の意見の論拠は、幸福の科学の教義に求められるでしょう。

(って言い切っちゃいましたけど、現段階では断定ではなく“私見”とお考え下さい。)

>ちなみに私の感覚は、信仰は意志ではどうにもならないんじゃないの? という感じです。今のスレの流れにそっていえば、人に惚れるのは、惚れようとして惚れるわけじゃないし、失恋は諦めようとして諦められるもんでもないという感じ。

こうしたRANDYさんの視点は、エートスさん、初代さんからの視点と近いところにいら
っしゃるでしょうから(部分か、大まかには全体か)、皆さんで一緒にそうしたことをポツ
ポツと話ししていきませんか? ^^

なんて…、
なんかとても有意義な感じなんでそう申しましたが、もちろんRANDYさんにお任せ致し
ます。(_ _)

またよろしくどうぞです。

750若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 02:17:15 ID:EuH8KT0k

で、そんなこんなで『退会経緯の説明』が済んだ今、

信仰って何? 信仰って意志が通用するものなの?
それは幸福の科学ではどうなの?
また、そこから振り返って、若葉が持った意志って、理性って、
信仰に対してどういう立場なの?

みたいな諸々のことは、以後法論スレの方で続けませんか?
初代さん、RANDYさん、エートスさん。
(エートスさんは最初からのご提案でしたね。)

今また改めて退会者がもの言うスレの趣旨を読むと、
退会経緯説明以上の事を掘り下げていくには、ちょっと苦しいものが
ある気がしています。

あと、余談ですが、ジーク千日手関連はひかりものスレかなぁ…と
思わなくもないのですが、まだ決めかねています。

そのあたり、皆様よろしかったらご意見頂戴出来ますでしょうか?

宜しくお願い致します。

(↓↓↓ スレ趣旨、一応コピペです。)

==================================
はい!(`0')ノ おはこんばんちは 
私はKKの外にいる(I Am Out Of KK) 退会者 IAOO.KK でございます。

宗教法人 ○福の科学(以下KKと呼ぶ)が発足して20年になります。
このスレットは
KK総裁への不信、KKの教義への疑念・矛盾や支部活動のあり方、
仲間の信者たちへの不満など,その他の理由で
KKから退会するに至った人が言いたいことを書き込んでいただくスレットです。

KKにはじめて触れたときどんな風でした?
KKを何故やめたんですか?
KKをやめて今あなたはどうするんですか?
KKとはあなたにとって何だったんでしょうね?
KKに対して何か言いたいことはありませんか?

自己責任の原則はわかっているけれど、それでは割り切れないものがある…
そんな心疲れた退会者の心のしこりをとって下さい。

==================================

751若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/27(月) 03:21:08 ID:EuH8KT0k
>>750 自己レス

大いに失礼。。(_ _)

当のくろださんに問いかけるのを抜かしていました。

>信仰って何? 信仰って意志が通用するものなの?
>それは幸福の科学ではどうなの?
>また、そこから振り返って、若葉が持った意志って、理性って、
>信仰に対してどういう立場なの?

みたいな諸々のことは、以後法論スレの方で続けませんか?
初代さん、RANDYさん、エートスさん。
(エートスさんは最初からのご提案でしたね。)

そしてスレタテ人である、IAOO.KK さん。

ご意見どうぞ宜しくお願い致します。 ^^;



>>727 くろださん

>わたくしとしましては
>信仰は前根幹人種アトランティ人の文明期に開花をとげ現代人の大部分が成熟をとげている情緒・感情に対応した霊(神・仏)へむけての進化原理。理想と献身。という理解。

うむむ !?

その理解を紐解くのは楽しそうですね。^◇^

752初代:2007/08/27(月) 07:31:08 ID:gwzm0mVo
若葉さんへ

>>744
>つまり、『奪われ度がちゃんと針振り切った?』ってことですよね。

そう、そういう意味です。

>入り口が恋、大恋愛なら、その“維持”は結婚に似てるという表現です。…要は、信仰も恋も“長期”に渡る場合、熱と理性は並走するのが自然ではないか…

その通りですね。
この件、直後に訂正を入れておいたのですが、本文を少し急いで書き込んだこともあって、自分自身未整理というか…相手に誤解を与えるというか…マズイ書き方だったこと認めます。
若葉さんに「違うなぁ」と書く必要は全くなかったですね、申し訳ない。
補足の>>725と、RANDYさんへのレス>>740で、何とか修正できたかなと思います。

>>745-746
>日比谷公園の10万人デモに参加…無理やり早退して東京へ…たった1,2時間しか参加出来ない“集合!”の為に…Tシャツ一枚でヨレヨレになって行った記憶
>職場で信仰告白…普通〜に俺の持ち場のところに、宗教選択の時代とか置きっ放し…正心宝(ペンダント)を身に付けて…某上司と面と向かう時はやけに胸張ってみたり

いやはや、まだまだ出ますねぇ〜信仰者エピソード。
若葉さん、そっち側に行っちゃってたこと納得×2です。

>>747-750
>到達に納得、エピソードOK。その言葉をお聞きして、退会経緯の説明は事実提示を終えて区切りを迎えたと思います。…で、そんなこんなで『退会経緯の説明』が済んだ今

ん? 信仰から引き返す…退会へ向かうとことまで、キッカケというか心象風景というかエピソードはいただけないの?

>信仰と理性の関係、根本理念の問題、あと、まだ触れてませんが、他に関連のある教義部分の扱いとか。…らへんの見解の相違によって未だ埋められない、若葉の心情(説明)の“核”の部分です。

心情については…ターンの瞬間(があるのなら)、醒めて行く過程…続きで書いてもらえればと思っているのですが…。

>信仰って何? 信仰って意志が通用するものなの?それは幸福の科学ではどうなの?また、そこから振り返って、若葉が持った意志って、理性って、信仰に対してどういう立場なの?みたいな諸々のことは、以後法論スレの方で続けませんか?今また改めて退会者がもの言うスレの趣旨を読むと、退会経緯説明以上の事を掘り下げていくには、ちょっと苦しいものがある気がしています。

教義とリンクして理性にウエートが移ってきて、ここが書き難いと思うなら法論スレでももちろん構わないとは思いますが…。
もしかして若葉さん、“完全に”頭だけで引き返したってこと? 少しも心情が先行せずに?

>先にジークの千日手の方が事実関係のみの話であるため、そちらを片付けて頭を整理しておきたいためです。…ジーク千日手関連はひかりものスレかなぁ…と思わなくもないのですが、まだ決めかねています。

そっちの件は、そこでいいと思います。

753若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 03:52:20 ID:lBouT4gg
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 6-1』


>>752 初代さん

前段部分、
『追加説明 初代さん宛て 2-3-1』(>>744)に対してお返事下さった部分については、ほぼ
了解致しました。プラス恐縮です。(_ _)



以下、余談。(流し読みで問題ナスです)


上記、「ほぼ」の部分を正確に言うと、

>補足の>>725と、RANDYさんへのレス>>740で、何とか修正できたかなと思います。

の、「RANDYさんへのレス>>740で、何とか修正できたかなと思います。」
について、まずは、『>>740の内容を読み込む、理解するのに時間がかかる』というのが、
俺の残念なw今の現状です。

ですので「ほぼ」了解、というお返事です。

そのことを>>748 最後段にこのように書きました。

> >>740 でランディさんへ向けた文章の中に、信仰・宗教に対する若葉のまだ知らない初代さんの
>立ち位置が示されていますが、こうしたことも以後の対話によって追々理解させて頂きたく思う
>次第です。

つまり、
初代さんが当初の投稿を補足して下さったことや、RANDYさん宛て>>740において「前
投稿の元となった背景・土台」を示して下さったのは分かって色々と了解出来たんです
が…、(つまりお気持ちは分かったんですが…、)
ただ、
俺の頭では、『その、初代さんが土台とした著書にある、諸々の論旨自体を理解すると
ころまではまだまだ難しい』―、という状況なのですね。お恥ずかしいところですが。
(たとえ読んでみても俺に分かるかどうか不安だがw)

なので、また今後のお話の中で、後日談として、
『ああ、あの時初代さんが言っていたのは、ああいうことだったんだ〜』
みたいな感じで、おいおい理解させて頂くつもりです。

今後の対話の中で、『初代さん自身への理解が深まって行くにつれて、過去初代さんが
投稿した内容についてもより明確に意図が理解されていく』という感じになると思います。


以上、余談ですた。(_ _)

754若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 03:58:57 ID:lBouT4gg

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 6-2』


>>752 初代さん (つづき)


>> >>745-746
>>日比谷公園の10万人デモに参加…

>いやはや、まだまだ出ますねぇ〜信仰者エピソード。
>若葉さん、そっち側に行っちゃってたこと納得×2です。

イッちゃってますでしょ〜? ウフフフフ… ( ̄ー ̄)ニヤリ

で、多くの会員さんもやっぱりいっちゃってる訳なんですよね。

聞くところによると、「友人からの勧めを断り切れなくて三帰してしまった」という方もい
らっしゃるとのことなのですが、まあまあ、それでも自分の意志で帰依をした方というの
は、概ね『そっち側』、言ってみりゃパラレルちっくな側を歩き回っている。(何か意味深な
言い方ですが、特に何もありませんw ジークみたいのもいる、ぐらいの意です。)

でも、
『こと若葉に関しては、そこから一体何キッカケでこっち側に足を向けたのか。また実際
に退会までことを運んだのか。運べたのか。』

『多くの退会者が踏む過程―、“信じられなくなった”、“目が覚めた”という過程を、“俺
はその道を踏んでいない”と若葉本人は言うが、一体それはどういうことなのか』

『単に違うという本人の申告だけを材料に言うなら、現実は、若葉自身まだ信仰者として
のレールに入っていないまま退会まで来てしまった、ということは考えられないか』

―それが初代さんの考えた道程であり、そしてまださらに納得しておきたい、まだパーツ
を集めきれていない、という今の状況なのだろうと推測します。

(「若葉も本人申告通り、れっきとした信仰者だった」という部分については、お蔭さまで
共通理解の入り口まで来ましたかね。)

エートスさんの最初の問いは、少しニュアンスが違って、
『そんなことって、“信仰者”の心理上、可能なの? そこの構造が「?」に感じるんだけど』
みたいな、「?」だけスパっと取上げたような感じでしたでしょうか。

まあ、
そんなこんなの、『イッちゃったけど、またこっちに還ってきた』若葉の、心情含めた諸々
のことは追々(ワイワイ?w)、皆様と続けて行ければいいなぁと思っております。

なんか、付き合わせて申し訳無いぐらいなんですが、、またどうぞ宜しくお願いします。

(レス番とズレて先に言っちゃいましたけど、スミマセン。。^^;)

755若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 04:07:15 ID:lBouT4gg

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 6-3-1』


>>752 初代さん (つづき)


>> >>747-750
>>…で、そんなこんなで『退会経緯の説明』が済んだ今

>ん? 信仰から引き返す…退会へ向かうとことまで、キッカケというか心象風景というかエピソードはいただけないの?

前述少ししちゃいましたが、それは続いていくと思います。(今まだ整理中ね)



>>信仰と理性の関係、根本理念の問題、あと、まだ触れてませんが、他に関連のある教義部分の扱いとか。…らへんの見解の相違によって未だ埋められない、若葉の心情(説明)の"核"の部分です。

>心情については…ターンの瞬間(があるのなら)、醒めて行く過程…続きで書いてもらえればと思っているのですが…。

で、あらためて言いますと、
退会経緯説明は一旦区切りで、「事実提示の部分、は終了」、以降はその心の中を掘り下
げていく、「追補版」みたいな感じですね。DVDだと付いてくる未公開シーンみたいな感じで
す。(メイキングとかw)
こっから先は、「見たい人だけ見てくれ」、「付いて来たい人だけ付いて来てきてくれ」みたい
な。(笑)

というのは、要するに、
その心象風景を掘り下げていくというのは、

『聞く人と話す人の、そもそもの価値観の土台であったり、お互いが放つ言葉の、そのニュ
アンスだったりを、ある程度の期間を費やして対話によって刷り合わせていかなければ成
立しない』―、

という話だからなんですよね。

単に、『説明しました。―ハイ分かりました』とはいかない行為だと思っているからなんです。
相手の心に踏み込む、というのは。

逆に言えば、その心象風景の説明に、はっきり言って『終わりが無い』と思うんです。
一般に他者理解に終わりが無いのと同じように。
なぜって、聞いてる各人の納得の度合いが違うから。

だから、疑問の幅はそれぞれあり、理解したい程度はそれぞれあるので、心象風景を掘り
下げていく場合は、『個別に対応します』、『対話というレールの上で対応します』ということ
ですね。
皆様一般に向けた『退会経緯説明』は、事実提示部分を終えたところで一旦“了”と。



(ん〜、、こんなんで分かって下さいますかね? 一応、言いたいように言いましたけど、
初代さんにとって説明になり得ているでしょうか?)

756若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 04:22:27 ID:lBouT4gg

『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 6-3-2』
(6-3-1 つづき)


(>> >>747-750
>>信仰って何? 信仰って意志が通用するものなの?それは幸福の科学ではどうなの?また、そこから振り返って、若葉が持った意志って、理性って、信仰に対してどういう立場なの?みたいな諸々のことは、以後法論スレの方で続けませんか?今また改めて退会者がもの言うスレの趣旨を読むと、退会経緯説明以上の事を掘り下げていくには、ちょっと苦しいものがある気がしています。

>教義とリンクして理性にウエートが移ってきて、ここが書き難いと思うなら法論スレでももちろん構わないとは思いますが…。

法論で構わないようでしたら、以後、俺からの心象風景の話をUPしていく際には法論スレ
で準備していきたいと思います。

というのは、6-3-1で少し触れたのですが、
初代さんやエートスさん、皆さんと心象風景の話を続けるとき、説明の前にまず先に、
『信仰で、ん〜な理性優先みたいなことってあんの?』という疑問がドンと立っているように、
説明中に、『純な観念論上で、お互いの立ち位置、視点を確認する』みたいな必要性が多
くなってきます。

例えば、
『幸福の科学の信仰は、他の一般に言われる信仰と同じものか、別のものか』とか、
『幸福の科学の中で、理性というのどのように捉えられているのか』とか、
『幸福の科学の根本的な論理、教義の論理について、対話者の中でどこが共通理解出来
ていて、どこに見解の相違があるか』とか、
単に心象風景を説明するだけなんですが、おそらくイチいち確認作業で中断します。

ですから、俺としては逆に、
初めから法論扱いで、法論スレを舞台に色々と語り合っている内に、『ああ、それで若葉は
退会の時、そういうような考えをした訳か。ああ、それであの時ああ言ったわけか』
という風に思って頂けるように持っていきたい訳です。

俺としては、説明するなら、『法論スレで、お互いの視点への理解が深まっていく最中に、
退会の際の心象風景を織り込んでいく方がスムーズだ』という感覚なんですね。

(もちろん、その際に説明として為したことをこちらのスレに追記としてログを残すなり、
アンカーを残すなりすれば問題無しですよね?)

これを現行スレでそのまま行くと、いちいち相手への意思確認、投稿主意確認を踏んでの
説明になっていきますんで、俺側としても、まとまったお話にさせて頂く自信が無いんです。

かつ、『信仰って理性でどうにかなるものなの?』みたいな観念上の擦り合わせを複数の人
数でやることは、そもそも『信仰とは?』に大上段で切りかかって行くような法論にかなり近
い行為だと思いますので、そっちに話が飛んじゃってる間は、もうスレ違いになっちゃってる、
と。(そりゃ“スレの使い方”としてマズい、と。)

まあ、そんな意図から初代さん、エートスさん、RANDYさん、くろださんにご提案をしたという
訳ですね。

(本当にこんなんで伝わるのかなぁ。。何かスミマセン)



>もしかして若葉さん、“完全に”頭だけで引き返したってこと? 少しも心情が先行せずに?

特にそういう訳じゃないと思います。
“完全に”頭だけで引き返す、ってのは俺にも現実にあり得ない事柄ように思えますしね。

ただ、『外部からの情報きっかけでガックリ引き返したんじゃ無い』ってだけです。
信仰への理解が若葉なりに深まった結果、今の信仰を一度白紙に戻す、というね。
(まあこれが??なところだと思う訳ですがw)

まあ、そりゃジークやゼロっち、その他と接していれば色々と落胆もありますよ。(笑)
リアルの幸福の科学の現行の展開?方針?なんかを見てて動かされる気持ちもあります。
そういうものは、信仰の途上においてたくさんあると思うし、俺ももちろん心を色々動か
されます。んで、“ました”。

ただ近年、それを退会に結びつけることをしない、一定の線引きが自分の中にあったんで
すね。


ここらへん、やはり信仰生活終盤、及び直接退会に至るまでの心象風景に該当する部分
ですので、また追々お話をしていこうと思います。

まあ上手く説明できる知能が俺にあるのかどうか、かなり怪しいものがありますけどね。(笑)

また後日ってことで。



>>先にジークの千日手の方が事実関係のみの話であるため、そちらを片付けて頭を整理しておきたいためです。…ジーク千日手関連はひかりものスレかなぁ…と思わなくもないのですが、まだ決めかねています。

>そっちの件は、そこでいいと思います。

そうですね。また落ち着いたら手を付けて参ります。

よろしくお願いします。(_ _)

757初代:2007/08/28(火) 06:23:16 ID:dt2SGhZ6
若葉さんへ

>>753
>つまりお気持ちは分かったんですが…

もちろん、こっち側のスッキリであって、伝えられましたという話ではないので、そういう返答で結構ですよ。

>>754
>『こと若葉に関しては、そこから一体何キッカケでこっち側に足を向けたのか。また実際に退会までことを運んだのか。運べたのか。』『多くの退会者が踏む過程―、“信じられなくなった”、“目が覚めた”という過程を、“俺はその道を踏んでいない”と若葉本人は言うが、一体それはどういうことなのか』…まだパーツを集めきれていない、という今の状況なのだろうと推測します。

そういうことです。

>>756
>法論で構わないようでしたら、以後、俺からの心象風景の話をUPしていく際には法論スレで準備していきたいと思います。

それで結構かと。

>>もしかして若葉さん、“完全に”頭だけで引き返したってこと? 少しも心情が先行せずに?

>特にそういう訳じゃないと思います。“完全に”頭だけで引き返す、ってのは俺にも現実にあり得ない事柄ように思えますしね。ただ、『外部からの情報きっかけでガックリ引き返したんじゃ無い』ってだけです。信仰への理解が若葉なりに深まった結果、今の信仰を一度白紙に戻す、というね。(まあこれが??なところだと思う訳ですがw)…ただ近年、それ(※掲示板でのアレコレ)を退会に結びつけることをしない、一定の線引きが自分の中にあったんですね。

未だ若葉さんの心境の変化や信仰ストップ論理は想像不可ですが、「まえがき」とりあえず了解。

758若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 08:05:36 ID:lBouT4gg
『退会経緯 追加説明 初代さん宛て 7』


>>757 初代さん

>もちろん、こっち側のスッキリであって、伝えられましたという話ではないので、そういう返答で結構ですよ。

了解しましたぉ!!

>そういうことです。

おぉ、一応、スタートライン共通理解で設定できました。
間違えてなくて良かったです。

>それで結構かと。

雑談スレご参照頂きまして、ご理解頂けるかと思いますが、しばらくお暇を致します。

適当にブログ作るか何かして、初代さんとのお話を続ける準備整ったら、
またヤフにその旨投稿しますので、よろしくお願い致します。(_ _)
(一応、継続を希望して頂けるのなら、ですが。^^;)

>未だ若葉さんの心境の変化や信仰ストップ論理は想像不可ですが、「まえがき」とりあえず了解。

やっぱ初代さん、話が早いわ。^^ 助かる。
仰る通り、想像不可だと思います。
それがまず、『想像は可能』のところまで、お互いに互換性のある共通理解の足場をどこか
をキッカケに作っていかなくてはいけないのだろう、と考えています。

だいたい流れが思いついたら、上記のブログかどこかにお話のスタート場所を作りたいと
思います。まえがき以降、次の章の対話ですね。(笑)

あと、すみません、とりあえずお聞きしたいことがありますので、またヤフにUPさせて頂
きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

759若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/28(火) 08:19:03 ID:lBouT4gg

『退会経緯説明 了 〜御礼の言葉』


『退会経緯説明』、『退会経緯 追加説明』の一連の流れで、引用文を除く若葉自身の言葉は
おおよそ28,000文字に上りました。
400字詰め原稿用紙にして大体70枚ほど。

10年余りの信仰生活の、その全ての総括には一体どれだけの量が必要なのか分かりませ
んが、今回のことによりその退会部分、終幕部分の章については、ひとまず取っ掛かりが出
来たと思います。(本にする訳じゃないが。笑)

残りの総括は俺の心の中だけで行なっていきますが、今回その取っ掛かり部分にお付き合
い頂きましたこと、もの言うスレでレスを下さった、初代さん、エートスさん、RANDYさん、
くろださん、に御礼を申し上げます。
そしてそもそも第弐掲示板があったこと、管理方の皆様にお礼を申し上げます。

皆様のお蔭で、コミュニケーションの一環としてログが残せたことに本当に感謝を申し上げま
す。どうもありがとうございました。(_ _)
(不適切だったら削除しといて下さいねw)

そしてまた、今後の幸福の科学信仰、あるいは信仰とよばれる思考形態そのものに対する
私的なフィールドワークにおいて、機会がありましたら改めて皆様のお知恵をお借りして、様々
なことの理解に努めていきたいと思っています。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。(_ _)



それから、奉行たん。Jane Style教えてくれてありがとう。
本当に助かりました(ぉ)。^◇^

760エートス:2007/08/31(金) 22:17:26 ID:iURa0PPQ
>>739
RANDY氏

>お二人とも、止めようという意思、獲得しようという意思によって、信仰を抱いたり、置いたりしてるように見えます。
>ちなみに私の感覚は、信仰は意志ではどうにもならないんじゃないの? という感じです。今のスレの流れにそっていえば、人に惚れるのは、惚れようとして惚れるわけじゃないし、失恋は諦めようとして諦められるもんでもないという感じ。

信仰のスタートは直感だと思います。異性に惚れるのも直感でしょ。
それを継続するにあたって、まー色恋は情そのものだから感情が支配するんだろうけど、信仰の場合は感情が優位なのか理性が優位なのかで決まってくると思います。
2ちゃんねるで毒吐き氏なんかを見ていると、直感から理性が優先した信仰へというベクトルが伺われます。一方ありす氏なんかは感情優先でしょうね。

>私は、こういう感覚だから、信仰は本人の意志によって決めるのじゃなくて、神様が決めることという思考の方が受け入れやすいです。

そうですね。信仰に捉えられるという感じね。

>でも実際のところは、信仰は、意思による部分と、意思ではどうにもできない部分との両方があるということになるのかもしれません。

で、同じ感情優先でもありす氏とひかりもの諸氏があそこまで違うのか興味がありますね。
観察していて思うことは、ありす氏は感情を「教義」に奉仕させようとしているのに対してひかりもの諸氏は「教義」を感情に奉仕させようとするところでしょうか。
気の向くまま書きたいことを書きなぐるゼロ氏なんかもそうなんでしょう。結果、道具として使われる「教義」は硬直し教条的にならざるを得ない。

確かに感情はなかなか意思でコントロールできるものではないけど、アリス氏は沸きあがる悪感情があればそれを「教義」に照らして一生懸命納めようとする。
一方ひかりもの諸氏は悪感情を「教義」で正当化しようとする。例えば降魔経だっけ、KKを誹謗するアンチは地獄行きだとかね。

確かに信者からすれば、アンチの言動は「コノヤロー」かもしれないけど、その「コノヤロー」という怒りは他ならぬ自分の心に湧きあがってきているはずで、それを納めましょうというのが仏教の教義だろうと思うんだけど。
ひかりものを観察していると全員がこのタイプの感情優先型かなと思います。

761ありす:2007/09/01(土) 02:58:00 ID:hzTPOzkE
>ありす氏は感情を「教義」に奉仕させようとしている
(−−)うぅ〜ん、主が大好きってことが 感情なの?(@@)
   「教義」に奉仕って サンガの 方針に 
                 無条件で従うってこと?
ええぇ〜私どうしよう(・・;)
      無条件で従ってない(><)
         嫌なもんは、嫌〜ってあばれちゃったよぉ〜
それに 幸福の科学を誹謗・中傷するって言い出したら 
   アンチじゃなくても 私地獄行きです(TT)
       いっぱい、公で サンガと もめたもん。(><)
「あっかん、べろべろべぇ〜 したい放題したよぉ(@0@;)」
だから、今だに 「触らぬ神に祟り無し」って扱いだよん(^^;)
   霊的なことを 話すと 「主観ですね。」ってね。
「主がいつも見守ってくださっていてて、
     いつも周囲の環境から 物とか現れて
       メッセージをくださって仏さまのお手伝いさせて
くださるのぉ〜」って言おうもんなら
「それとなぁ〜く精神科へ紹介勧めてくるし、
貧乏神 反乱分子」扱いですわ(^^;)

762ありす:2007/09/01(土) 03:10:19 ID:hzTPOzkE
で、私の小さな頭で考えた結論は 会員となった以上は、
  「自分の悩みは、自分で解決しましょう♪
    主が 問題解決方法を いっぱい説いてくださったから
        法を 勉強し 四正道を 実践しましょう。
法が わかんなかったら、信用のおける法友か
   精舎にでかけるか、電話で 講師クラスに 聴くか、しましょう。
       支部では 対応できる方は 限られています。
       他の法友に迷惑をかけないようにしましょう」で〜す♪
私は レベル低いから めっちゃ〜「嵐」 扱いされています(笑)
   私と 接触もった 方々の パソコンから携帯などが 故障するらしい(^^;)
      私の責任になっている(@@)?
「 悪い思いを 出しているのは 自分自身であって
相手(他人)ではありません。
 相手(他人)の責任に していても  
悪い思いは、無くなりません。」って
 どこかの 御法話で お話されて いたわ。どこだったっけ?(^^;)

763エートス:2007/09/01(土) 22:26:32 ID:ILVdepyU
>>761-762
ありす氏
>(−−)うぅ〜ん、主が大好きってことが 感情なの?(@@)
そう、感情です。

>「教義」に奉仕って サンガの 方針に無条件で従うってこと?
違いますよ。わたしの書き方が悪かったかもしれないけど教義に奉仕するっていうのは
あなたが書いた次のようなことですよ。

>「自分の悩みは、自分で解決しましょう♪
>主が 問題解決方法を いっぱい説いてくださったから
>法を 勉強し 四正道を 実践しましょう。
>法が わかんなかったら、信用のおける法友か
>精舎にでかけるか、電話で 講師クラスに 聴くか、しましょう。
     
>「 悪い思いを 出しているのは 自分自身であって
>相手(他人)ではありません。
>相手(他人)の責任に していても  
>悪い思いは、無くなりません。」って
>どこかの 御法話で お話されて いたわ。どこだったっけ?(^^;)

あっかんベロベロベーしたいほうだいしてもちゃんと悪い思いをなくそうとしてるんだからいいんじゃないですか。

764ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/09/02(日) 00:32:09 ID:DjfGNIfQ
>>762 ありすさん

支部内においては、色々な方々が居ます。それぞれの方々が、「自分自身の課題」を
持っています。その魂修行も人それぞれだと思います。だから、お互いに個性が違うように
問題集も違うので、出来るだけ、「他の人の修行の邪魔」になってはいけません。
あなたが正しいのでしたら、堂々と静かに、してれば良いのです。たとえ、いたらない弟子達が
あなたを変な目で見るとしても、あなたが「主」と繋がっている限り良いのですよ。そう言う事は
日本全国の支部で、多かれ少なかれ、あると思いますよ。まだまだ、皆、凡人ですからね。皆、大して変らない
「目くそ、鼻くそ」なんですから、「神の目」から見ればね。赤子同然と、言われています。他人と自分の関係で
「心を乱す」のではなく「主と自分」の関係を強く強く、持っているなら「大丈夫」ですよ。・・・・。

765エートス:2007/09/02(日) 01:04:53 ID:OZMUv6u2
>>764
ジークフリート氏

相変わらずのようだね。

「わたしはここを去りますと書きましたが、撤回いたします。
もうしばらく書かせていただきたいと思います」ってまず書くのが筋じゃないの。

さらに1点を減じておきます。

766RANDY:2007/09/02(日) 10:45:50 ID:OJmMCcQQ
>>740 初代氏

>「宗教は何か有用なものが誤作動したために得られた副産物」

私の場合、入会時には結構、それはあったんじゃないかという気はしてます。けれども退会時は、家庭環境などによる刷り込みの影響が大きそうだなというのが実感です。

私の育った家は、多分、日本の平均的な宗教環境でした。どこか特定の宗教に入信してるわけでもなく、クリスマスはケーキを食べて、お盆は墓参りする。彼岸には団子を食べる。家には神棚があるけど。核家族で亡くなった人はいないから仏壇はない。

父は「神も幽霊もない!」と口ではいうものの、神棚や仏さん(亡くなった人)には、自然に手を合わせる。母は神だの霊だのを信じているものの、宗教に入信などトンでもないという人。

ちなみに私は、父方のお寺が曹洞宗と知ったのは、幸福の科学に入会した後になってからだと思います。母方のお寺はいまだに知らなかったりして。(笑)

私はこんな感じの宗教環境で育ったんで、幸福の科学の変化_(いかにも宗教っぽくなって行く。しかも多神ではなく一神教的に)_には合わせられなかったのかもしれません。信仰を捨てるのはダメと思っても、違和感はどうにもならなかったと_。とすれば、退会は、先天的な機能によるというよりも、後天的な刷り込み効果の影響が大きそうな気はしてます。

767RANDY:2007/09/02(日) 10:47:07 ID:OJmMCcQQ
ジークフリート氏
>>741
猫は他力、猿は自力という話ですか? 私には、意志でないものに支配されてる_という点では両者は同じに見えてます。

たとえば、猫は「今度から自力になります。自分で母猫のお腹にしがみ付きます」と思考できないでしょう。また肉体的にもそういうつくりになってない。
猿の場合も、「掴まるのは止めた。こんどから口でくわえて運んで頂戴」という発想はできないでしょう。
結局、両者ともに自分の意思で、くわえられ、つかまっているのじゃなくて、本能でそうしてるだけに見えます。

ジーク氏の場合も、「この法はスゴイ。自分はこの宗教に帰依すべきである」というのは意思・理性というより、直感・衝動ではないかな。使命感ともいえるかもしれない。

とりあえず私の場合は、「これはスゴイ!」「帰依しなくちゃ!」みたいな、抗し難い衝動に突き動かされて、会員になりましたよ。「入会しない」意思とか持ちようがなかった。
私がいいたいのは、こんな感じのことです。

768RANDY:2007/09/02(日) 10:53:08 ID:OJmMCcQQ
>>760 エートス氏

>信仰のスタートは直感だと思います。

私もそうなんだろうと思ってます。
以前は、その直感は、先天的な影響もあるだろうけど、後天的な教育・環境などでつくられる部分が多いだろうと思ってました。

たとえば幼児から教育されていた価値観とは、正反対の価値観を提示する宗教に対して、「これはホンモノだ!」とは多分、思わないですよね。やっぱり自分に刷り込まれてる価値観に合致する宗教にこそ、「これは間違いない!」と直感するだろう_と。

でも初代さんおすすめの本とか見てると、想像していた以上に、先天的な影響もあるのかなぁと思いはじめてます。
先天的といっても、「仏性によって」ではなくて、生存競争を生き抜くために有用だった先天的な機能が「誤作動して」というのが、なんともトホホなんですけど。

信者さんについては仰る通りかと思います。
ありす氏の書き込み見てると、悪感情を出してしまったことに気付いて、善感情にしようという気持ちが見えます。
でも、ひかりものさんたちは、そもそも自分が悪感情を抱いてると認めない人が多いみたい。内省的な雰囲気は感じられない人が多い。

もうちょっと書くと、私の感覚では、信者さんで言うと、たまご氏の書き込みとかには、内省的な雰囲気(_ああいろいろ考えてるんだな_という感じ)を受けます。ありす氏も、あれこれ一生懸命考えつつ、実践してるのがよく分かる。だから、ついつい「こうしたらどうでしょ」とお節介したくなる(笑)。
でも、ひかりものさんたちには、「自分はここが至らない。なんとか良くなることはできないか」みたいな雰囲気は、まあ、はっきり言えば、ほとんど感じません。

ジーク氏について言うと、意外に内省的な面があるかもしれない気がしてます。たとえば、お金のこととか、教団運営について不満を持つ自分を把握してたりするようだし_。いつだったか支部から遠退いたら、訪ねて来てくれる信者もいなくなって、「冷たいもんだな」と感じたとか、どっかに書いてたりして。

普通、熱烈信者になってしまうと、「冷たいもんだな」みたいな素の感情が出てこなくなったり、把握できなくなったりすると思うんですよね。ジーク氏の場合、教義の受け売りを書き綴ったりする一方で、時々、素の感情がちらっと出てくるから、内省できないヒカリモノとは、少し違うかもしれない気がしたりしてます。

769ありす:2007/09/04(火) 23:42:49 ID:Nf6c7vJ.
763 名前:エートス さん♪

今日ね、支部に 祈願していて おもったの。

なんて、繊細な人が 多いんだろう?
なんて、疑いの目で 観る習慣を もっているんだろう?
なんて、仏の子と  いいながら ちがうと いうのかな?
第三者の視点でみた 支部は すごく 違った空間でした。

某講師さまは、

「時間を耐えてください。主が全てをみられていますから
どちらが 正しいか 結果が でます。日々、精進してください。」

って教えて下さいました。

信用の置ける県外の法友は 

「間違っていないと思うのなら あなたの慈悲を 貫き通しなさい。
透明な綺麗な心で 実践継続すると 結果がでます。」

ってね。

今日は、良いことあったので 主に 感謝なのぉ〜♪

えへへ、作務させて 頂いたしぃ〜♪
会いたい人に 合わせて 頂いたしぃ〜♪
支部長と お話できたのぉ〜♪

ちょっと ほっとしたわ(^^)〜♪

770ありす:2007/09/05(水) 06:23:53 ID:pXfU4W/.
>>764 名前:ジークフリート ◆N4I.IRYioU  さん♪

>出来るだけ、「他の人の修行の邪魔」になってはいけません。

無知だから 邪魔され だまされても?(^^;)

でも、落ち着いて 私 周囲を 観れるようになってきたので 
ちょこっと この人こう〜なんんだぁ〜って 離れて
観れるようになってきましたわ。


人が離れる原因は 磁力=執着がなくなるからなんですね。
磁力が ないところは 遊離電子のようです。
ぶつかりまわっていますね(^^;)

他を観察して 私だけじゃないんだぁ〜って 勉強です。

>あなたが正しいのでしたら、堂々と静かに、してれば良いのです。

静かに していたのに ちょっかい出しに きたから、
私 馬鹿正直に答えたんですわ。これ、反省です。
上手に対処しておけば よかったですわ。(−−;)

>たとえ、いたらない弟子達があなたを変な目で見るとしても、

見る?見られるんじゃなくって 行動態度ですよ。(^^;)
今日も 実践されましたよぉ〜(笑)
でも、「あ〜また しているのね。」って感覚でしたわ。

今の世 主が おられなかったら 大変だわ。
来世、こういうことにならないように 
今のうちに 法の勉強しなきゃっ〜反省行が 山ほどあるわ (×・×)

>あなたが「主」と繋がっている限り良いのですよ。

ジークフリートさんが 認識している 
       『「主」と繋がっている』って どのような ことですか?

「主が答えを教えてくださるのぉ〜だから主が大好き」
                ってことでしょうか?

これを 言葉に出そうもんなら みんなから 
「主は 高次元以上 20次元以上の方だから 
小さな4〜5次元の魂に おろされへんで!
悪霊つき」ってレッテル を 丁寧に 私に貼り付けるわ(^^;)。
(何をおろしてくるの?ってつっこみたかったわ)

でも、「主のお仕事のお手伝いしたいのぉ〜」って祈ったら 
パソコン用語で 「ビットくん」っていう小人さんたちが
0101・・・・・って動いてくださって スムーズに
邪魔が 入っていも 主は 作務をさせてくださるわ¥(^^)¥

支部を掃除していたら きれいになるから  すっきりするし♪
これをしていたら 良いことが 私だけじゃなく
みんなに 発生するから おもしろいのぉ〜♪

バラの生花を 生けさせていただいたときなんて
すっごく きらきらしていて きもちよかったですわ。
いつも つんけんしていた 
 某女神さまが 手伝ってくださったの(≧▽≦)♪

気分は、瞬間 7次元空間だもん。
バラの生花ってすごいですよ(≧▽≦)♪

>まだまだ、皆、凡人ですからね。皆、大して変らない
>「目くそ、鼻くそ」なんですから、「神の目」から見ればね。

主の言葉を いっぱい いっぱい 学ばれているのに?(@@)?
私より 早く 主のおそば近くで お手伝いされていたのに?

>「主と自分」の関係を強く強く、持っているなら「大丈夫」ですよ。・・・・。

?この意味がわかんないの・・・法友にも おんなじこと言われた。
主と自分って関係って 私、肉体の主に あったことなんてないわ。
本の言葉と御法話で 拝聴くらいですよ(@@)

主は、太陽だもん。私の視点では、大きな光の太陽だもん。
それも たかぁ〜い 空の上に 居てて下さって 
いつも すかたんする 私が 泣いて いたら見守ってくださっているの。

だから、ひとりじゃないんだわ 
     がんばんなきゃ〜っておもっちゃうの(≧▽≦)♪

ありがとうございます。って素直になれるの(≧▽≦)♪

771ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/09/06(木) 11:34:47 ID:vC8ilGq.
>>770 名前:ありす さん

〇「主と自分の関係」って「エル・カンターレに対する信仰心」のことですよ。
あなたが主を信じている時、たとえ距離的には離れていても、繋がっているのです。
肉体は関係有りません。あなたの信仰心は美しいですよ。

 ある時ね、年配の女性の信者さんが「まっすぐにすーっと天国に帰れる方法はありませんか?」って
総裁先生に訊くとね、「私の言う事に素直に、ついて来てくださいね」と言われたそうです。
「素直で純粋な信仰心」、これに勝るものは無いと、私は思います。あなたは
そういう「信仰心」があると思いますよ。プラス、それを支えるものとして「真理の学習」も
頑張ってくださいね(^0^)V

772ありす:2007/09/06(木) 18:41:52 ID:VFz70lgw
>>771:ジークフリートさん♪

ありがとうございます

私の今の悩みは 支部から 
       主の「私の言う事」が正確に届かないの。

リーダーで 数週間 下手したら 一ヶ月 泊まっている(^^;)

今年は、「真理の学習」するのぉ〜って計画しているのに

障害、妨害が 多いわ(笑)

私怨と見た目で ものを判断する トップの指導者たちが 
いると大変っておもいました。(^^;)

今日は 悪い感化力から 良い感化力への種をさがす 勉強でした。

「素直で純粋な信仰心」 
完璧にあるなんて自覚できないことが多々ですわよぉ〜。(^^;)
でも、そうなっていくのぉ〜!!ってね。

「勇気をもって 失敗を恐れず、前にすすんで 欲しいんだ」

この言葉を 聴いて 「はい♪」って
真っ黒くろすけになって こけても 笑顔でおきあがるもん。
負けないわってね。まだ、生きているからってね。

773エートス:2007/09/06(木) 23:25:27 ID:DcQYRKPo
>>771
ジークフリート氏

まだ分かりませんか。

「わたしはここを去りますと書きましたが、撤回いたします。
もうしばらく書かせていただきたいと思います」ってまず書くのが筋じゃないの。

さらに1点を減じておきます。

774ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/09/07(金) 01:57:18 ID:6Y5bOdu6
>>773 名前:エートス 投稿日: 2007/09/06(木) 23:25:27 [ DcQYRKPo ]

>筋じゃないの。

〇私は「すじ」より、「レバー」が好き。

775ジークフリート ◆N4I.IRYioU:2007/09/07(金) 02:06:13 ID:6Y5bOdu6
>>772 アリスさん
>リーダーで 数週間 下手したら 一ヶ月 泊まっている(^^;)

〇げ、何、それ、支部に? 拠点に? 精舎に?

776AHW:2007/09/07(金) 06:42:47 ID:v8ytAQS.
>>774 ジーク氏 経過通知表だる!!

>>621での発言や、法論スレッド456発言
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6228/1137866842/456
にもかかわらず、気分次第だる!!勝手だる!!自由だる!!「思考するエネルギー体」だる!!
と振舞い続けるジーク品質。
第二BBS規約と精神規定の意図的な無視と認め、法論456以降の投稿群を
荒らし投稿と認定するだる。

減点10で退場措置だが、減点を告知済みの分も含め
すでに30ほど減点カウント済み。

以後、投稿姿勢、参加姿勢に反省や改善努力が認められない場合
即時、管理措置の実施となるだる!!

777AHW:2007/09/07(金) 07:19:42 ID:cfcc.ZuA
次スレ
【ザ・KK退会者】がものを言うスレット【二言目】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6228/1189112767/
のはず。

777ゲトなら一応減点のリスティングで締めるだる!!

当スレッド内での減点分

>>636  ふざけるな。俺ルールは通用しないと言ったはず。減点1
・法論456=2007/08/16(木) 19:38:48以降のレスはすべて減点対象 減点計22
上記に加え内容から特筆で減点分を列記
>>656 ここは、言っちゃ悪いけど「エイリアンの産卵場所」みたいだね。「映画」では、あの「ヒロイン」はどういう行動したっけ?
↑第二BBSならびに参加者への侮辱、愚弄、および場に対するテロル意図ありと認め追加減点=5

>>657 同上 追加減点=2
>>675 同上 追加減点=2
>>623-625 >>629>>632の流れにもかかわらずエートス氏へは謝罪なし。減点=5
>>690 さらにエートス氏を退転者扱い→お次は勝手にアンチ扱い。追加減点=5
・告知済み減点 >>712>>765>>773 計=3
>>774 ふざけるなだる!!。減点=3
管理勧告の軽視、無視で減点1 規約違反で減点1 確信犯軽口で減点1

自分で足し算しといてくれ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板