したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小谷野 コピペ

1stzz:2007/07/12(木) 06:40:30
猫猫

2名無しさん:2007/07/12(木) 06:42:04
:「ストーカー経験」というのはどこかに出典などがあるんでしょうか。そういう根拠の無い嘘の記述やゴシップが執拗に記述されているほうがまずい。半保護程度にすべき。--[[利用者:Shikine|shikine]] 2007年7月10日 (火) 23:24 (UTC)

+ 山本庸一よ。自分に関するでたらめが書かれていたりしても編集してはいけないというウィキペディアの方針自体がおかしいのだ。第一ウィキペディア日本版の責任者の住所氏名等まったく分からないではないか。名誉毀損の際にも訴状を送付できないというのでは、2ちゃんねる以下だな。小谷野敦

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6&diff=13604460&oldid=13599455

3名無しさん:2007/07/12(木) 06:43:00
218.217.153.197さんからの発言
「大工の子息」ではない。「時計職人の息子」である。いい加減なことを書くな。 小谷野敦—以上の署名の無いコメントは、218.217.153.197(会話・履歴)氏によるものです。  と書いたのにまた同じことを書いている奴がいる。ペナルティを加えて欲しい。 小谷野敦—以上の署名の無いコメントは、218.217.115.220(会話・履歴)氏によるものです。

いいかげんな事を書き散らすのは貴殿も同様では? AC—以上の署名の無いコメントは、219.105.41.114(会話・履歴)氏によるものです。 具体的に示せ。小谷野敦

4名無しさん:2007/07/12(木) 06:44:01
利用者の投稿記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

利用者名: Akoyano (会話 | 投稿ブロック記録 | ログ)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano

5名無しさん:2007/07/12(木) 06:45:56
百科事典は特定個人を貶める為の道具ではありません。 宮台氏の過去の記事にも、氏は英語ができないし、たとえ英語で書かれていても海外の研究者は見向きもしないであろう云々、という記述がありましたが、現在では当然削除されています。

小谷野氏に対しても、本気で逃げているから追いかけないで〜云々、というような記述を行った不心得者がいました。小谷野氏を非難したければ、個人の責任で編集できるブログ等で行うことをお勧めします。—以上の署名の無いコメントは、84.151.237.120(会話・履歴)氏によるものです。

「日本禁煙学会」の声明なるものは、チンピラのサイトを提示したものに過ぎず、とうていまともにここに掲示すべきものではなく、かつ「論争」にもなっていないので削除した。

6名無しさん:2007/07/12(木) 06:46:42
 「絶望書店主人」とのやりとりは、非本質的な問題であり、遊女の平均寿命23歳というのは、西山松之助『くるわ』、北小路健『遊女』、牧英正『人身売買』等、多くの書籍に書かれていることであり、それをもって執拗に非難を加える絶望書店主人なる者はまともな人物ではないし、まともな言論活動でもない。従って削除する。なおこの項目は、小谷野の業績に対する適切な要約がなく、この種のネット上ゴシップの類ばかり書いてある。また『悲望』は出版されておらず、事実誤認である。また「自身のストーカー体験に基づき」もまた、憶測でしかない。 山本庸一よ

7名無しさん:2007/07/12(木) 06:50:45
、『婦人公論』のコラムでも、

>>> (高学歴で仕事を続ける意思がある女性が条件ということを書いたのは)私は単に、自分と似たような知的関心を有する女性を求めているに過ぎないのである。あるいは、二十年前だったら、仕事を続けていくという辺りは、「フェミニスト」から褒められたに違いないのだが、最近はフェミニズムも変化(退化?)したので、こういうことを言っても、「自分の稼ぎに自信がないからだ」などと悪く取るらしい。

>>> (昔失恋をした)この時のことを私は小説に仕立てたが、批評家連は、フェミニストにでも媚びたのか、被害者女性の気持ちが分かっていないなどと責めたてた。

>>> 今年になって会った彼女は、想像通りの女性だったが、私は、いざ振られた時のために心の準備をしておくのを忘れなかった。だから、その後突然結婚することになって、籍も入れて一緒に暮らしているのは、不幸のあまり私の頭がおかしくなって、夢を見ているのだと思うことにしている。

という具合に、「いつもの小谷野さん」である。猫猫先生は不滅や!

8名無しさん:2007/07/12(木) 06:51:43
■[雑記][文学][恋愛]小谷野敦夫人は眼鏡美人

 『週刊新潮』の最新号「結婚」欄に、小谷野敦さんが結婚相手の21歳年下の東大大学院生と一緒に写っている写真が掲載されている。  写真を見ると、ストレートのロングヘアーの知的な美人で、眼鏡っ娘である。小谷野さんが「かわいい」というだけある。そして小谷野さんは(2007-06-28T14:14:09+09:00)
___________________

2007-06-28 羨ましいぞ小谷野敦さん

■[雑記][文学][恋愛]小谷野敦夫人は眼鏡美人 14:14
 『週刊新潮』の最新号「結婚」欄に、小谷野敦さんが結婚相手の21歳年下の東大大学院生と一緒に写っている写真が掲載されている。

 写真を見ると、ストレートのロングヘアーの知的な美人で、眼鏡っ娘である。小谷野さんが「かわいい」というだけある。そして小谷野さんは自慢げな顔をしている。ちょっぴりうらやましい。

 小谷野さんは何度も思わせぶりなメールを書き、ご対面にこぎつけた。そして相手に「好きです」と言わせた。この間のやり取りがいじましいが、小谷野さんはなかなかのやり手である。

 その直後、小谷野さんは求婚し、相手は3時間後に承諾した。なんだもて男じゃないか。

 この辺の話は、『週刊新潮』に面白く書いてある。小谷野さんだなあと感じさせられる。

 果たして小谷野さんは、今回の結婚で恋愛観が変わるのか。「もてない男」として著名になった小谷野さんは、ネット年の差恋愛を経て主張を変えるのか。

 今後の小谷野さんの恋愛論に注目だ。

 追記 結婚というと、「ああこの人がこの人とセックスするのか」と思う私は、真性の非モテでしょうか。

[コメントを書く]

非モテ(魔法使い派)
『小林さん。あなた、ラブラブのリアル彼女を持っておきながら「真性の非モテ」を僭称するのは許しませんよ!
「ああコバタクさんですらセックスしてるのか」と悶々とする階層こそ真の非モテです。
もし30日のアキバに登場するなら追及しますので、よろしくw』


陸奥
『週刊新潮は見ていませんが、小林さんの書かれた感想からすると、これで脚線美の持ち主であれば小林さんの理想の女性像じゃないですか。
それ故、小谷野への嫉妬が文章から滲み出ている気がしてなりません(笑)

ところで、一応はてなユーザーとしても有名とは言え、プライベートな交流について言及したり、直接対話をするわけでもないのに著名人に「さん」付けするのって違和感があるのですが、どうなのでしょう。別にトラバしているわけでもないんだし。』


jun-jun1965
『小林さん、毎度ありがとうございます。例の件は、また落ち着いたら。』

9名無しさん:2007/07/13(金) 02:37:45
 まずあらかじめお断りしておきますが、私はこの項目の筆者ではありません。私がこの項目に関して行ったことは結婚相手の一私人の名前を削除したことと、納得の出来ない大量削除を元に戻したことだけです。ですから私以外にも幅広い意見が欲しいところだと思います。その上の改変ならばなんら異を唱えるものではありません。

 その上で、おっしゃる点についての私見を述べます。(1)「ヘビースモーカー」云々は本人が多くの著作で書いていることで特に問題はないかと。(2)「ストーカー体験」云々は立証不可能であり、削除すべきだと思います。  (3)ただ、絶望書店主人との論争うんぬんについてはぜひとも残すべきだと思います。これは小谷野氏の著作に関して電子メール等で行われた論争でありその経緯が今でもホームページに残されています(小谷野氏からメールがかつては公開されていたが、その後小谷野氏自身の要請により要約に差し替えられている)。(ttp://www.zetubou.com/nikki/2003/03/08/など)、小谷野氏の「江戸幻想批判」の中核部分にかかわる問題を含んでいます。ウィキペディアの記述も両者の見解をそれぞれ記すなど、バランスに配慮していると思われます。

 それから、あえて言えば、例えば瀬地山角の項目に「軽井沢の「学者村」に、父親譲りの別荘を持つ。韓国人と結婚し、米国留学中に出産に立会い、その記録を『中央公論』に掲載し、業績として登録している」云々などと書きこんでいるAkoyano氏(その後見かねて私が削除しました)がゴシップがけしからんなんて、本当によく言えたものです。--山本庸一 2007年7月12日 (木) 15:11 (UTC)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6" より作成

10名無しさん:2007/07/14(土) 06:28:28
2007/05/17(木) 22:17:53
曽我部ちゃんがなんか楽しそうに話題にしてたよ。
不謹慎だなってちょっと思った。

東大大学院教授 蟻川恒正容疑者が電車内で痴漢、現行犯逮捕される 電車内で女性の尻を触ったとして、東大大学院教授の蟻川恒正容疑者(42)(東京都港区三田)が、都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁新宿署

11名無しさん:2007/07/14(土) 06:31:18
東大大学院教授の痴漢逮捕にはブッたまげた。JR山手線の車内で女性(20)の尻をスカートの上から触ったのは、東大大学院教授の蟻川恒正(42)。

 蟻川は東大を卒業後、東北大教授を経て、06年に母校の教壇に戻ってきた超エリートだ。専攻は憲法で、学会のホープとして法律誌にジャンジャン論文を発表してきた。「好みのタイプなのでやった」と供述。すでに釈放されているが、それにしても、最近の痴漢事件の多さには驚いてしまう。

 15日は蟻川のほか、同じ女性(20)に繰り返し痴漢していた東京国税局職員(43)や、女装して女子大生(25)のスカートの中に手を入れた無職男(51)の犯行が発覚。今月だけでも、国交省職員(28)、広島の中学教師(49)、警視庁警視(56)などの痴漢報道が相次いでいる。

 痴漢事件が増えているのはなぜなのか。

「まず、若い女性の間で痴漢を絶対に許さないという意識が定着したのが大きい。ひと昔前は、被害に遭っても泣き寝入りしてしまう女性も多かった。ところが、最近は電車内で痴漢されたら、駅への到着を待ち、躊躇(ちゅうちょ)せず駅員に痴漢を突き出す女性が増えています」(警察関係者)

 しかし、痴漢の被害件数は横ばいだ。

「これだけ痴漢報道が頻発するのは、社会的地位のある男性の痴漢行為が多いのです。特に最近は公務員が目立つ。フツー服の上から触るくらいであれば広報しない。でも最近は公務員への風当たりが強いものだから、警察関係者も『そういや、この間……』と、ついつい記者に漏らしてしまうのです」(捜査事情通)

12名無しさん:2007/07/14(土) 07:24:05
854 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/04/25(火) 15:02:17
本気で言ってるのか?
文法的に正しくするためだけでもこのくらいには変えないといけない:

But important fact in this story is that Rezanov was dispatched
to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce, when Japan
permitted it only to China and the Netherlands.

Rezanov, after being refused the demand, got angry with Japan,
ordered two subordinate captains to attack Japan, and they attacked
the islands of Sakhalin and Etorofu, killing some people;
Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.

これでもまだ単語の選び方とか、後半のandが続くところとか、英語センスのなさが丸出しだ。
こんな奴が東大で英語を教えているとは信じられん。

855 名前: 854 投稿日: 2006/04/25(火) 15:09:58
あ、これって小谷野だったんだ。あんな偉そうなこといつもいってて
この英語は恥ずかしいな。

13名無しさん:2007/07/14(土) 07:25:05
858 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/04/25(火) 15:50:34
いくらなんでも、これが東大教員の平均レベルってわけではないだろう。
まあ、この程度で東大の教員を勤めているヤツが存在するというのは、由々しきことではあるが。

859 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/04/25(火) 17:49:47
854の
・the important factのthe の欠落とか
・after the demand being refusedになるべきところの語順が違ってることとか、
・and they をwho1語でまとめられるところとか、
まだまだ直せるところは出てきそうですね。
学生の英語力を試すのにちょうど良い題材をありがとう、小谷野さん。

14名無しさん:2007/07/15(日) 01:49:19
【今日の嫁】小谷野敦 15【大阪の嫁】 (いろはかるた「京の夢、大阪の夢」より)

元ネタの解説:

京の夢はお公家さんになって官位を昇りつめる立身出世の夢です. 大阪の夢は商人として成功し豪商になる蓄財の夢. どちらの夢も大都会を目指しています.

【意味】夢の中なら、色々なものを実現したり見たりできること。現実的ではないことを言うときに使う。
【由来】夢の中では、京都でも大阪でも見物することができること。

大田全斎編『諺苑(げんえん)』(1797年)とう辞書にある、
  夢物語をする前にかく言ひて後に語るものなりと言へり
という記述から、
  夢のはなしをする前に唱えることば(日本国語大辞典、小学館)
  他人に夢の話をする前に唱えるおまじない(成語大辞苑、主婦と生活社)
といった説明がでてきたようです。

悪夢を見たときの[凶の夢は大逆の夢]というおまじないという説もあるのだそうです。

「今日の夢、逢坂の夢」 今日良い夢を見たが、(現実となって)それに再会したい、という意味だと一人で納得していた。

15名無しさん:2007/07/16(月) 06:39:52
2007-07-16 やって来い!
 私が高校生の頃、朝になると、体育教師数名が校門のところに立っていて、登校時間が過ぎそうになると門を閉めて、遅刻した生徒を集めて罰を与えていた。私は一時間半かけて通っていたから、時々遅刻した。

 体育教師は、どこでもそうだが、バカで野蛮だ。うち一人は、長島といったが、狼のような、蟹江敬三顔をした男で、いつも白衣を着て、そういう時は竹刀を持っていた。遅刻した生徒は、前庭でゴミ拾いをさせられる。

 ある日、私がゴミ拾いを終えて長島の前へ行き、2メートルほど離れたところで、終わった、と意思表示したら、長島は、

 「やって来い!」

 と言った。

 は? 何をやって来るのだろう、と私は思った。一瞬の間があって、長島は「何やってんだ、ここへ来いっ、つってるだろ」

 と言った。「やって来い」というのが「ここへ来い」の意味だとは、とんと気づかなかった。

 言うまでもないが、体育教師は、どこでも、バカで野蛮である。私は体育教師を差別する。私が独裁者になったら、体育教師をガス室送りにするかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−

 先日、岸本葉子さんが「視点・論点」に出ていた。ぐっと落ち着いた感じで、励ましになる言葉を募集した話をしていたが、その間、「インターネットには、人を傷つけるような言葉があふれていますが」と一言。

 某巨大掲示板で岸本さんに見るに耐えない罵言を投げつけている連中よ。

地獄に落ちろ!

 (小谷野敦)

16このスレのハイライト:2007/07/17(火) 01:59:49

小谷野、宮台の不法行為(図書未返却)を高らかに書く
 ↓
即座にこのスレでお前の奨学金は返したのかとつっこみ

いい味してるね、ミートホープの社長みたい。
961 :無名草子さん:2007/07/16(月) 22:40:55
俺様ルールの人ですから。
国会図書館の「コピーは半分まで」ルールも無視してゴネてたんだろ?w

17[ 話題 ]:2007/07/17(火) 02:07:15
やたら「痴漢」が増えているワケ!なぜだ?

 東大大学院教授の痴漢逮捕にはブッたまげた。JR山手線の車内で女性(20)の尻をスカートの上から触ったのは、東大大学院教授の蟻川恒正(42)。

 蟻川は東大を卒業後、東北大教授を経て、06年に母校の教壇に戻ってきた超エリートだ。専攻は憲法で、学会のホープとして法律誌にジャンジャン論文を発表してきた。「好みのタイプなのでやった」と供述。すでに釈放されているが、それにしても、最近の痴漢事件の多さには驚いてしまう。

 15日は蟻川のほか、同じ女性(20)に繰り返し痴漢していた東京国税局職員(43)や、女装して女子大生(25)のスカートの中に手を入れた無職男(51)の犯行が発覚。今月だけでも、国交省職員(28)、広島の中学教師(49)、警視庁警視(56)などの痴漢報道が相次いでいる。

 痴漢事件が増えているのはなぜなのか。

「まず、若い女性の間で痴漢を絶対に許さないという意識が定着したのが大きい。ひと昔前は、被害に遭っても泣き寝入りしてしまう女性も多かった。ところが、最近は電車内で痴漢されたら、駅への到着を待ち、躊躇(ちゅうちょ)せず駅員に痴漢を突き出す女性が増えています」(警察関係者)

 しかし、痴漢の被害件数は横ばいだ。

「これだけ痴漢報道が頻発するのは、社会的地位のある男性の痴漢行為が多いのです。特に最近は公務員が目立つ。フツー服の上から触るくらいであれば広報しない。でも最近は公務員への風当たりが強いものだから、警察関係者も『そういや、この間……』と、ついつい記者に漏らしてしまうのです」(捜査事情通)

 ヒマさえあれば、教職者や公務員が捕まっているのは、こんな事情があるわけだ。

【2007年5月16日掲載】

(c) 2007 Nikkan Gendai

18[ 話題 ]:2007/07/17(火) 03:00:09
【社会】女子学生にセクハラ 立正大教授を懲戒免職[02/24]
1 :P・S 差し押さえ(070315)φ ★:2007/02/25(日) 19:54:24 ID:???
 女子学生二人にセクハラ行為をしたとして、立正大学(高村弘毅学長)が社会福祉学部の
男性教授(54)を懲戒免職処分にしていたことが二十三日、分かった。
教授は自身の行為を反省し、女子学生に謝罪文を提出している。

 大学によると、教授は昨年十月下旬、熊谷キャンパスにある自分の研究室で、
四年生の女子学生に一対一でピアノの実技指導中、学生の姿を写真撮影。
その際にシャツをめくり上げさせるなど不自然に肌を露出させた。
教授は「指導の参考にするため写真をホームページに載せたい」と説明したという。

 また十一月、別の四年女子学生にもピアノ指導中に肌を出させたり、腹式呼吸の指導として
肌に直接触れたりした。
さらに履歴書の指導として、この学生と熊谷市内のレストランで二人きりで食事をした帰り、
学生が車から下りようとした時にキスを迫ったという。

 最初の学生の申し立てを受けて大学は十一月初め同学部内に調査委を設置。
双方から事情を聴いていたが、教授が二人目の学生にキスを迫ったのは聴取を受けた
後だったことが判明した。

 教授は十一月から授業に出ていない。
処分は一月二十四日付で、規定により三十日の異議申し立て期間が認められているが、
本人から異議は出なかったという。

 同学部長で調査委員長を務めた矢沢圭介教授は「同じ行為が繰り返されたことを重視した。
今後は指導の上で、教員と学生の接し方を見直していきたい」としている。
 
埼玉新聞 ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/24/16x.html

19[ 話題 ]:2007/07/17(火) 05:52:31

+ :何度も言うとおり、絶望書店主人との論争は「江戸幻想批判」の中核に関わっていない。山本庸一は、『江戸幻想批判』を読んでいるのか?

+ 小谷野敦

20名無しさん:2007/07/17(火) 05:56:09
ノーマ・フィールド(Norma M. Field, 1947- )は、米国の日本研究者。第二次大戦後の東京で、日米混血の子として東京に生まれる。1974年、インディアナ大学で東アジア言語文学の修士号、

小森: 東大の教授になった途端、「紳士目録に名前を載せませんか?」と依頼がきたが、彼は「紳士」という言葉を嫌っていた上、「東大教授は紳士で成城大教授は紳士ではないのか」と怒ったが、なぜか目録に載せられてしまった(本人談)。 たたし、近年は「盗用」問題が目立つ。『日本語の近代』(岩波書店)2刷りの「追記」などは、そのごく一部である(スガ秀実『JUNKの逆襲』に記述あり)。近代文学領域では「パクリの小森」と言われており、非常に残念であるという声も大きいそうだ。

21名無しさん:2007/07/17(火) 06:29:07
27 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/02/24(土) 17:52

彼は授業中におもむろにタバコをだして、
悠然とすいだした。もちろん教室内は
禁煙で生徒の一人に注意された。
その後の授業でも彼の喫煙タイムがちょくちょくあった。

28 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/02/26(月) 01:00

世の中には禁煙外来やニコチンパッチというものがあると、
だれか小谷野に教えてやれ。

22名無しさん:2007/07/17(火) 06:32:26
01/10/22 02:19 小谷野氏が、文学界11月号「政治としての対談・座談会」で福田氏を批判。

福田氏が、思想的に意見の異なる論者と対談を多く行っているのにその対談で大した衝突も起きない馴合いぶりや、福田氏の「自分はヒールを演じている」
という意味の発言から、この種の対談が「○○を演じている」という「暗黙の了解に則った〈ゲーム〉の世界」でこの種の対談が行われている、と指摘。

「九〇年代以降に現れた若手文化人」が「何かというとプロレスの比喩を用いる」 ことに象徴されるこの現象を、「全存在を賭けて世界に当たろうとせず、狭い世界
のローカル・ルールでやりとりしているこの種の『プロレス』」は、「そのルール を守ろうとしない『ガチンコ』を排除する、外部なき世界」であると批判。

福田氏はSPA!誌上で、「小谷野氏のような、友人どころか知り合いもいないような人間に、人づきあいのことをとやかく言われたくない(大意)」と反論。

23名無しさん:2007/07/17(火) 06:35:00
ttp://natto.2ch.net/books/kako/1014/10143/1014332864.html

「2ちゃんねる」を叱る
  公共の場になったインターネット
   (小谷野 敦、2002年2月21日付け毎日新聞夕刊)

24名無しさん:2007/07/17(火) 06:44:01
「神経症」なので公共の禁煙スペースでの喫煙が黙認されたと書いてある。
これってミニチュア版の「放し飼いの基地害」ってことかいな。(唖然

「『ノルウェーの 森』は"いんちきポルノ"である」 1 名前: 無名草子さん 投稿日: 03/07/14 小谷野敦、新刊で春樹をめった切り。

「『ノルウェーの森』は“いんちきポルノ”である」を新たに書き下ろしたものです。なぜ主人公はあんなにもてるのか?その差別的な女性観についてなど、権威におもねらず、 流行に流されない著者ならではの葉に衣を着せない表現で、読後の爽快感は抜群です。
とくに村上春樹論は迫力満点で、なぜ今までこういう批判が出なかったのか不思議に なるくらい真っ当な批判です。

25名無しさん:2007/07/17(火) 07:10:16
 小谷野敦の『新編 軟弱者の言い分』(ちくま文庫、平成18・11)に「図書館と著作権」という一節がある。東大の図書館の対応の悪さをののしり、また理不尽な著作権法に異を唱えた内容である(どこが軟弱なのかわからないが)。

■[時評]小谷野敦先生VS宮台真司先生 00:50 ・川島武宜『日本人の法意識』岩波新書, 1967 ・丸山真男『日本の思想』岩波新書, 1961 あたりは結構恥ずかしい・・・ブックオフで105円で買えるよねw ■[

26名無しさん:2007/07/18(水) 01:39:08
1000 :無名草子さん:2007/07/17(火) 19:00:29
1000なら、今年中に小谷野敦は地獄に落ちる。

冤罪というなら戦わないとね。美濃部の系譜を引いているわけだから。

515 樋口弟子だからひいてないのでは?

516 >>515 美濃部達吉→清宮四郎→樋口陽一→蟻川恒正

27名無しさん:2007/07/18(水) 10:09:38
996 :無名草子さん:2007/07/17(火) 18:53:26
小谷野嫁はキモ顔
さあ、このスレもクライマックス


997 :無名草子さん:2007/07/17(火) 18:56:55
1000ならもてる男に


998 :無名草子さん:2007/07/17(火) 18:59:01
誰それが図書館の本返してないとか
その本なら俺なんか高校時代に読んだ、なんて自慢げに言ったり
そんなことブログに書いてる男が
もてるわけないよ


999 :無名草子さん:2007/07/17(火) 18:59:46
998


1000 :無名草子さん:2007/07/17(火) 19:00:29
1000なら、今年中に小谷野敦は地獄に落ちる。


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

28名無しさん:2007/07/19(木) 03:28:26
3100 名前:その壱 投稿日: 2006/11/25(土) 01:52:16
小谷野のあっちゃんの件の関係で、言文の院生の人のメール↓
2chでは実名晒されてたけど、とりあえず伏せとく。

僕は言文に入学して、一人だけ「親友」といえるような友人ができました。
そもそも大阪は僕の地元で小学校や中学校の友人が大勢いるので、言文に入学した当初は
「わざわざ大学院で友人なんてつくらなくてもいいや」、そんなふうに思っていました。
ところがその「親友」とは境遇はさることながら、思想信条、性格、趣味など至るところで気が合い、
彼がアルバイトをしていた塾を紹介してもらってそこで一緒にアルバイトをしたり、
一緒に韓国旅行に行ったり、修士の1年から博士の2年の前期までのおよそ3年半の間、親交を深めてきました。

ところが博士の2年の後期で彼は言文を辞めてしまいました。

ちょうどその頃、僕は言文の修士の1年生の女性と付き合っていて子供ができたので(計画的だったのですが)、
結婚してとりあえず就職しなければならないし、言文はできることなら辞めたくないし、そんな状況でした。

彼と僕は生まれや育ちが「悪い」など、本当に境遇が似ていたのですが、後々になって大きく違ったのが、
僕が村上先生の指導を受けていたこと(言文の事務上の指導教官は仙葉先生とジェリー先生なのですが)と、
彼が英語学を専門としていて渡部秀樹先生を「師匠」としていたことです。


3101 名前:その弐 投稿日: 2006/11/25(土) 01:53:12
秀樹先生の噂は彼から本当によく聞きました。彼の両親は彼が高校の頃に既に離婚していたのですが、
彼の研究に気にくわない点があると、あるいは研究どころか例の「体育会系」のノリで彼の精神性やら性格に気にくわないところがあると、
秀樹先生はメールで「これだから片親の育ちはバカだ」などという人格攻撃をおこなうという状況でした。

僕からすれば完全な「アカハラ」だと思ったのですが、それでも3年半のあいだ、彼はひたすら秀樹先生を信じ、
すべては自分のために厳しい言葉をかけてくださっているのだ、それに報いなければならないとコツコツと努力しておりました。

彼は英語の能力はずいぶん高く、研究態度も謙虚でした。

けれど博士2年の後期にはいったころ(2004年の夏頃)から、秀樹先生の彼に対する態度が日に日に悪くなり、
ささいなことで小言を延々に繰り返したり、突然大声でどなったり、すれ違っても彼を無視したり、
また4000字はあろうかというメールでがみがみと研究に対する文句ではなく性格に対する文句を書き連ねたり、
彼もだんだんと精神的に参ってきました。

アルバイト先の塾で彼とは週に2,3回は顔を合わしていたのですが、その頃彼は「しんどい」と繰り返していました。

別に決定的な事件があったわけではないのですが、僕が結婚するということもあって(実際に僕自身は言文を辞めなかったのですが)、
2004年の後期の時点で彼は言文を辞めました。


3102 名前:その参 投稿日: 2006/11/25(土) 01:54:18

29名無しさん:2007/07/19(木) 03:28:59
3102 名前:その参 投稿日: 2006/11/25(土) 01:54:18
秀樹先生からのメールはすべて保存してあるので「アカハラ」で訴えようと思えばいくらでも訴えられるのでしょうが、
そして僕もそれをすすめたのですが、いまの彼をつくってくれたのが秀樹先生である点、性格的には問題があるけれどそれでも研究者としての秀樹先生を尊敬している点、
秀樹先生がいなければ自分はここまで英語を勉強しなかったであろうし、もはや別の先生についてまで大学院に行きたいとは
思わないという点、もともと自分には大学院など身分不相応であって自分は予備校の講師が似合う、そんなことを言っておりました。

結局彼はいま予備校の講師になり年収1000万円を超えるくらい稼いでいるようです。

(そういえば秀樹先生は彼に対してよく「君は研究者って道が途絶えても予備校の講師っていう保険があるから気楽やね」
などと言っていたようです)

以上のようなことがあるので、秀樹先生が小谷野先生にどういう態度で迫ったのか想像できますし、
親友である彼と違って第三者の僕からすれば秀樹先生のことはどうしても好きになれません。

けれど僕が小谷野先生の雑誌掲載について「やりすぎ」と書いたのは、上記の「親友」の
秀樹先生に対する微妙な気持ちと反論の機会というふたつの理由があったからです。

彼はいまでも大学院を辞めた責任は自分にあり、秀樹先生には憎い点もあるけれどここまで育ててくれた感謝の思いもあると言っています。
実際「教育」という観点では僕からするとうらやましいくらい熱心だと思います。
村上先生は4000字のメールなんて送らないでしょうし
(もっともその4000字の後半のすべてが個人攻撃だとすれば「教育熱心」とはまた異なってくるでしょうけれど)。

はっきり言って、僕は小谷野先生のあの雑誌の文章には胸がスカッとした気持ちがありました。
僕の親友を、言文を辞めるまで執拗に人格攻撃を重ねた秀樹先生のことを、僕は本当に憎んでいます。
けれど親友の気持ちを考えるとやはり微妙です。
実際小谷野先生の文章を読んだ彼は「ヒデキが本を粗末にするなんて信じられない。小谷野さんの誤解だよ」
とそれでも秀樹先生をかばっておりました。


3103 名前:その四 投稿日: 2006/11/25(土) 01:55:39
もう一つは単純に秀樹先生に反論の場がないということです。
小谷野先生は「違う」とおっしゃるでしょうが、僕からすれば「弱い者いじめ」というように思えたからです。
発言の場があるということは、やっぱり「強者」であると思うのです。
うまくたとえられないのですが、メディアにおいて犯罪者の実名報道は必要でしょうが、
あまりにも露骨にやりすぎるのはもはや「私刑(リンチ)」であるという立場を僕はとります。
2chでは秀樹先生が特定されていましたし。

小谷野先生が「被害者」であるということはよくわかります。
ですが、「私刑」ではなくもっと別のやり方があったのではないか、とも思うのです。秀樹先生が言論人ならまた話は別ですが。

長文、失礼しました。

30名無しさん:2007/07/19(木) 03:44:03
小谷野敦『すばらしき愚民社会』文庫版加筆部に見る「ニセ科学」的心情
2/28/2007 - 3:33 pm by macska

六月(2006年、引用者注)に論集『バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか』(双風舎)が出て、米国在住の性的少数派解放運動家らしき小山エミが、八木の一連の言説を批判していた。 (…) その後、ネット上で小山と私が論争したが、小山は特異な病気をもった男児が、女児として育っている例があると述べ、私は、それは特殊な例で、だから「だいたいは」で違っていないし、しかもそれはダイアモンド発言の「育て方」ではないと反論したが、あまりに態度が居丈高なので途中でやめた。

31名無しさん:2007/07/19(木) 03:45:53
小谷野敦 のコメント

2007/03/04 - 03:23:52 -
私は「ブレンダと呼ばれた少年」を読んだ時点では、マネーの実験はインチキまたは誤りであり、性自認は性同一性生涯を含めて事後的には変えられないと思っていました。しかし小山さんに教えられて例外もあることを知り、「だいたいは」と書いたのです。もし小山さんに教えられていなければ「だいたいは」などと書かなかったでしょう。「愚民社会」加筆版ではダイヤモンドの言葉と、小山さんの態度の居丈高さを批判しているだけで、いずれも間違っていません。しかし、「論座」とか「世界」とか、なぜ小山さんに原稿依頼をしないのでしょうね。私にはそれが不思議です。
「居丈高」の実例をあげる必要はないでしょうが、「看護婦」が日本の新聞では「看護師」に変えられていると私が言ったとき、小山さんは誤った反論をしてきました。そしてそれについて一言も謝罪しませんでした。「だいたいは」が過剰な断言だなどと私は思いませんし、「過剰な断言であるかどうか」は客観的には判断できませんね。

32名無しさん:2007/07/19(木) 03:47:27
切込隊長BLOG(ブログ)
〜俺様キングダム〜

2006年10月11日 06時24分
『禁煙ファシズムと戦う』小谷野敦氏が、嫌煙家からの公開討論要請から「逃げ回る」?

33名無しさん:2007/07/19(木) 03:49:30
プロフィール Author:田中貴子 神戸の私立大学文学部教授です。

最後に、「不倫」を「自己暴露」したとありますが、あれは「暴露」などというものではなく、あくまで「お礼」のつもりですから、読み違えないようにしてください。どんなことでも勉強のたしになるなあ、という感慨とお読みくださっても結構です。まあ、あなたの離婚のときほど話題にならなかったのは当たり前でしょう。

小谷野さんは私を『週刊新潮』に出たから有名人だとおっしゃっていますが、

34名無しさん:2007/07/24(火) 08:35:57
2007-07-22 禁煙ファシスト瀬々さん
ttp://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/f1599c21b709f08300708e9ff971e1f0

それからいかにもお嬢様大学なのに女子トイレに「お願いだからトイレで煙草を吸うのはやめましょう」という趣旨の、当局がほとほと困っているという感じのにじみ出た哀願調の張り紙がたくさんあったことだ。

私はフェミニストなので、女の癖に煙草吸うなとは口が裂けてもいえないが、JJから抜け出したようなファッションの女子大生がトイレで吸う図を想像するとはっきりいって同性としてあまりにも陰惨な感じがする。隠れてしなきゃならないようなことならやめようね)

 口が裂けなくても「いかにもお嬢様大学なのに」と言っているではないか。大阪女学院大学はほとんど全面禁煙だから、トイレで吸わざるをえないのだよ。隠れてしなきゃならないことじゃなくて、喫煙所を激しく限定する大学が悪いのだ。女子学生は、私のように、禁煙でも吸うという闘争姿勢をとれないだけ。低学歴層では女の喫煙率も高いのだ。

(それにしてもアジア法学会は土・日だったのに、「JJから抜け出したようなファッション」だなんて、現物を見ないで言っているわけだな。もう、ステレオタイプな女性差別意識剥き出し)

 瀬地山角のようなバカに質問するだけムダ。

(小谷野敦)

35名無しさん:2007/07/24(火) 08:36:32
2007-07-23 近畿大学講師・大東和重
ttp://blog.goo.ne.jp/kaohigashi/e/388118106cc95f0b7cb6449eb2a2293b

昔の人は歯の悪い人が多い、タバコを吸うしあまり歯も磨かないし歯医者もまだ抜

 今の人はタバコ吸わないのか、大東和重! 修正しないと載せると昨夜電話で警告したはずだ。

 下のほうは澤井繁男の悪口。

 (小谷野敦)

36名無しさん:2007/07/24(火) 08:44:57
Unknown (小谷野敦) 2007-02-20 11:51:49
「灯台へ」はまだいい。「波」なんて、読んでいて気が違いそうだ。しかし、ウルフは英語で読めよ。

Unknown (kao) 2007-02-20 22:40:19
そう責めないで下さいよ、英文学が専攻ではなし、ゆっくり原書を読んでいる暇がございません。そもそも難しすぎて読めない可能性が高いですが。

Unknown (小谷野) 2007-02-21 01:15:45
「ダロウェイ」は意外に読みやすいよ。

37名無しさん:2007/07/24(火) 09:21:41
文学の誕生―藤村から漱石へ (単行本(ソフトカバー))
大東 和重 (著)

文学研究の王道, 2007/1/2
By 小谷野敦 (東京都杉並区) - レビューをすべて見る

 後世の文藝評論家の論証もない感想文的言に惑わされず同時代評を丁寧に拾い上げていくという点で「研究」の名に真に値する方法を用いている。

ただし講談社選書のような一般書に入れるのではなく研究書として出すべきだったと思う。テクスト論だの文学理論だのといった空理空論に耽っている限り、文学「研究」はただの政治宣伝か藝文にしかならないだろう。若いにも関わらず王道をゆく姿勢が好ましい。

38名無しさん:2007/07/27(金) 02:05:50
◆大東和重『文学の誕生 藤村から漱石へ』講談社、2006年12月

本書は日露戦争後の文壇が分析される。

論じられる年代は、明治39年から41年にかけて。期間は短いが、この時期は近代文学にとって極めて重要だ。なぜならこの時期に、<文学>概念が大きく変化したからである。そして、この時期に確立した文学の評価軸は、おそらく現在までも強固に残っているであろう。この時期に、文学の世界に一体何が起きたのか。著者は、当時の批評を丹念に読み解きながら、このダイナミックな変化を記述する。

取り上げられる作家の名前は、島崎藤村、国木田独歩、田山花袋、小栗風葉、夏目漱石。

本書では、彼らの作品そのものが分析されるのではなく、彼らを巡る批評が分析の対象となる。そこから見えてくるのは、<自己表現>という文学の善し悪しを判断する基準だ。要するに、作品の価値はとりもなおさず「作者」にあるとする文学観。したがって、この時期を境に、真面目な「作家」(作家その人が実際に真面目だろうと、作品の読み取りから得られる作家像にせよ)の評価が、がらっと変わるし、不真面目な「作家」は評価が下がり、やがては文学史からも消えていく。このあたりの作家たちの栄枯盛衰の物語が非常に面白い。

メディア: 単行本(ソフトカバー)

39名無しさん:2007/07/27(金) 03:19:51
この図判り易いな ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wetfootdog/20070724/20070724153000.png

504 :( ´∀`):2007/07/26(木) 06:19:21 ID:ti6fLj8k
オグリンは要するに「小倉先生の読みたい部分」が 本来のBlogのあるべき姿であり
全体も「小倉先生の読みたい部分」と同様であるのが 正常であると考えてる訳ですな

40名無しさん:2007/07/28(土) 01:23:02
2007-07-26 ヨウスコウカワイルカ、あるいは禁煙ファシスト大橋洋一
 『西遊記』の孫悟空は猿、いや、猴かな? 猪八戒は豚、いや、猪かな? 孫悟空は斉天大聖、猪八戒は天蓬元帥というかっこいい別名がある。もう一人の沙悟浄は捲廉大将だ。私が大阪に赴任したての頃、夜中になるとテレビで、夏目雅子が玄奘三蔵をやる「西遊記」を再放送していて、何か寂しい中、蒲団の中でこれを観ていたのが懐かしい。孫悟空は堺正章、沙悟浄は岸部シロー、猪八戒は最初西田敏行だったのが、続編から左とん平に変わった。

 ところで、沙悟浄のモデルとなった動物は、というと、「河童」と思うのは、そりゃ日本人だけだ。ヨウスコウカワイルカ、という説がある。ヨウスコウカワイルカ…。なんて好奇心をそそる名前だろう。戦後のことだか近代のことだか、動物の名前は全カタカナで書くという変な風習ができてしまったが、「揚子江川海豚」と書くと何やら中華料理のようだ。いや支那料理か。ところがそのヨウスコウカワイルカが絶滅したらしいと知って、悲嘆に暮れている。絵では何だかわんぱくフリッパーみたいだが、きっとぬめぬめねとねと、異様な形状をしているのではないかと想像する。

 ウィキペディア編集員の山本庸一?がだんまりを決め込んでいる。

さて、しばしば「ウィキペディアから無断盗用の記事で謝罪」とかいうニュースがあるが、ウィキペディア日本版は、誰が責任者でどこが責任者の所在地なのか分からんから恐ろしい。無断盗用で謝罪といっても、ウィキペディアの誰かが言ってくるわけではないだろう。そこで、あえて無断盗用をやって、「ウィキペディアから言ってくるまでは対応しない」と言ってみればいいのだ。さて、何を盗用するかな。

------------------------------------

ttp://d.hatena.ne.jp/rento/comment?date=20070724#c

タバコ嫌いの男の多くはアル中だ。酒がやめられないのはアル中である。大橋洋一はアル中である。アル中が東大教授をやっていられるのも、日本が先進国ではないからだろう。しかしこんな嫌煙家が、よく筒井康隆と対談できたな。あるいはこの禁煙ファシズムに気づかないでよく批評理論なんかやってられるな。ああ、サイードが好きなのは、ユダヤ人が嫌いだからか。それとも逆か。サイードとヒトラーをともに信奉するやつ、って世界中に結構いそう。洋画をよく観ているようだが、「グッドナイト&グッドラック」についての感想はないね。あれを大橋が見たら、何と言うかね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 こてこての大阪弁が、関東の人間にとって時おりひどく不快なのは、言うまでもない。中でも、「…なんですぅ〜」と語尾を上げられると、てめえ俺をバカにしてんのか、とぶち切れそうになる。

 (小谷野敦)

41名無しさん:2007/07/28(土) 01:41:14
哲学の先生の中島義道も「駅員を怒鳴りつけた」と、よく書いてる。

「お客様には逆らえない駅員」という弱い立場に付け込んで逆ギレする、(そして、それを自慢する)
そういう連中は権力のある逆らえない人間には徹底的に媚びへつらうのだろうな。

ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/ >>> それでアマゾンのカスタマーセンターで相手を怒鳴りつけたことがあるが、絶対にレビュー担当の者は電話に出ないのである。<<<

42名無しさん:2007/07/28(土) 01:42:58
 昨日はあったはずの、ヨコタ村上孝之『性のプロトコル』の私のレビューが消えている。どういうことか。「バカ学者」とあったのがガイドラインに抵触したのか。しかしアマゾンは、かつて私が自著のレビューの削除を要請した際も、不適切な箇所しか削除しなかった。一箇所が不適切だから全体を削除するなどということはしなかった。それでアマゾンのカスタマーセンターで相手を怒鳴りつけたことがあるが、絶対にレビュー担当の者は電話に出ないのである。

アマゾンレビューの問題点は、それに対して著者の反論を載せる場がないことである。著者からのメッセージでも、レビューに触れてはいけないことになっている。私も何度も試しに反論を投稿したが掲載されなかった。それなのになんで今度はいきなり全文削除するのだ。

 (小谷野敦)

43怒鳴りつけた:2007/07/28(土) 01:45:11
小谷野敦逃亡記

発端は、2006年9月30日、SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)ミクシィに僕が書いたレビュー。『禁煙ファシズムと戦う』の根本的な問題点に切り込んでおいた。すると、毎日ミクシィ三昧、コメントチェック三昧の小谷野敦氏が頭に血を逆流させて、僕のミクシィ日記に乱入してきたというわけだ。まずは、発端となったレビューをそのまま引用してみることにする。

※『禁煙ファシズムと戦う』レビュー

編著者の小谷野敦という人は初めて知った。極端に短気な人のようだ。短気でもかまわないが、論理の組み立て方の基本ができていない人だ。

たとえばこんな記述。
「だいたい電車内で、携帯電話の使用はご遠慮くださいとアナウンスが流れているのに平然と用いている連中がいる以上、車内で喫煙しても良い道理になるし」(P29)

他にルール違反者がいればルール違反してもよい、という意味だろうが、そんな屁理屈を認めると社会自体が成り立たなくなってしまう。万事この調子だ。

それだけならまだしも、いたるところで区の職員や店の従業員を「怒鳴りつけた」り「罵倒」したりしているのは、この人大丈夫なのかと心配になる。

何より驚いたのは、作者自身が提案する「禁煙ファシズム」論を読者に伝えるポイントを根本的に理解できていないことだ。 「受動喫煙」が有害なのか無害なのか? 「禁煙ファシズム」問題の大前提がハッキリしないと議論が始まらない。

44名無しさん:2007/07/31(火) 06:03:56
【割れ鍋に】小谷野敦 15【とじ豚】 736 :無名草子さん:2007/07/30(月) 23:47:35

「すばらしき愚民社会」 小谷野敦 新潮社 P12-13

私は、哲学者の中島義道が社会学者の宮台真司と対談してる中で(『たまたま地上にぼくは生まれた』講談社)、
「宮台さんは人気があるでしょう。私の読者は1パーセントぐらいですよ」と言っているのを読んで、いささかぎょっとした。

これが「日本人の1パーセント」だとすれば、いかに社会学者ではないといえ、数字はもう少し正確に使ってもらえないだろうか、
と思ったのである。日本人の1パーセントなら、百万人である。そんなにいるわけがないのである。少しでも硬い内容を 含んだ本なら、その読者は日本全国で十万人ていどしかいないと思われる。つまり0.1パーセントである。

中島義道が特に人気のある哲学者だとしても、十万は多すぎるから、ここでは「0.05パーセントぐらい」と言うべきだったのだ。

何も揚げ足取りをしているのではない。私の『もてない男』(ちくま新書)という本は、まさに十万部売れたことになっているのだが、 だとしても日本人全体の0.1パーセントなのである。それは『五体不満足』の四百六十万部とは桁が違う。

いわんや、 学者の書いた本などというのは、一万部いったら大成功と言っていいのであり、それなら0.01パーセントだ。 この辺を正確に押さえておかないと、事態を読み違えてしまう。

「すばらしき愚民社会」 小谷野敦 新潮社 P12-13

### 要は俺の方が読者が多いんですけどってことか? つまらんことに突っ込むなよなあ。些細だ。

45名無しさん:2007/07/31(火) 06:08:23
大東和重って予備校講師してたし、方々で非常勤講師してた。 小谷野の場合、予備校講師や無名大学の非常勤講師はプライドが許さぬのか?

661元々、明大の非常勤で、最近では東大で非常勤やっているんだっけ。
非常勤はそもそも得られる収入が低く、彼くらいになると文筆業の方が 儲かるのかな。
予備校講師はそもそも合わないだろうな。英語の発音悪そうだし……。

662 小谷野としては、明大が最低のラインだったのでは? (明大でイザコザを起こして「辞めた」のも見下していたので我慢がきかなかった)
大東和重が非常勤講師等してた以下の勤め先ではプライドが許さんのだろう。
埼玉大学講師、青短講師、駿河台講師

663 必死で東大入ったヤツ特有のメンタリティなのだろうか。 育ちがよくて地頭のイイ人は東大卒だろうがそんなことにこだわらず、 地方の無名大とかでも楽しそうにやってるパターン多いような。

664 明治大学教授だったら、喜んで飛びつくのだろうな。 前に法政に応募したって話しもしてたし。

>>663  いや、でもその場合、多くが無名大の常勤講師以上だと思う。 「無名大」かつ「非常勤」が嫌なのだろうな。

46名無しさん:2007/07/31(火) 06:10:21
俺の大学(三流)もお坊ちゃん(親父も学者)東大卒の若い講師いたぞ。 厳しかったが、馬鹿学生相手に一切手を抜かず、たまに冗談(つまんないが)で 和ませてくれいい授業だった。 良くあんな三流大に来てくれたものだ。


667 育ちのいい人ってあまりブランドにこだわらないよな。 俺は育ち悪いからこだわる小谷野が良く解るww

668 >>663 そうだろうな。東大は出たけれどってことさ

671 「あくまで高望み」作戦が結婚で成功してしまったので、就職ではそれがアダになるかもしれんね。

47名無しさん:2007/07/31(火) 08:32:01
2007-07-31 E-pedia殺人事件

東京都二瀬市在住の作家・A野A男さん(44)が昨日7月30日に死亡した事件で、警視庁はA男さんの妻A子容疑者(24)を、殺人罪の疑いで逮捕した。

A子容疑者の供述によれば、A男さんは約一ヶ月前から、インターネット上の百科事典「E-pedia」(イー・ペディア)の編集に没頭。「E-pedia」は、登録利用者が百科事典の内容を編集できる仕組みになっており、A男さんは人文系学問分野の項目を中心に、連日編集作業を続けていたという。A男さん自身は「E-pedia編集は社会的貢献のため」と主張していたが、A子容疑者は夫が仕事や家庭を顧みなくなったことに強い不満を表明。「(A男さんの)本職はE-pedia編集委員」とA子容疑者になじられたA男さんが逆上して、夫婦の間で激しい口論となった末、A子容疑者はA男さんを木刀で殴打。意識不明となったA男さんは都内の病院に運び込まれたが、約3時間後に死亡した。「ついカッとなって、近くにあった木刀に手が伸びた。殺すつもりはなかった」とA子容疑者は殺意を否定している。木刀は、A男さんが自室に護身用として保管していた持ち物と見られる。

「E-pedia」などに詳しい、灯教大学メディア情報学部・二瀬野教授は、「『E-pedia』に関しては、ある種のユーザーによってはやめられなくなる中毒性が指摘されており、特に『啓蒙欲の強い人』『自己顕示欲の強い人』などは注意が必要」と指摘する。警察はA子容疑者が殺人に至った経緯などについて、さらに詳しい調査を進める予定。

48名無しさん:2007/07/31(火) 08:37:22
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Wikipediholic

49名無しさん:2007/08/03(金) 01:53:26
[比較文学] トピック 2007年05月12日 文学研究の基本書 メリー・ポピンズ

 初学者のために。  文学研究には、実証的なものとそうでないものとがあるが、そうでない、作品の構造分析などをやるための基本書は、
■ ウェイン・ブース『フィクションの修辞学』
■ ノースロップ・フライ『批評の解剖』
■ ジェラール・ジュネット『物語のディスクール』
の三点だと思う。バルトやドゥルーズを読んでも、読解不能なので、これらを勧めておきます。いずれも邦訳あり。
_________________

フランツ・K.シュタンツェル『物語の構造 〈語り〉の理論とテクスト分析』(前田彰一訳、岩波書店、1989) 絶版で再版未定

50名無しさん:2007/08/04(土) 06:21:25

ちくま文庫で9/10発売 小谷野敦/編『童貞小説集』というのがあるんですが、

筒井康隆「喪失の日」は入るんでしょうかね。

丸谷才一の「鈍感な青年」(『樹影譚』収録)とかも入れて欲しいなあ。

51名無しさん:2007/08/06(月) 02:42:15
996 :無名草子さん:2007/08/06(月) 00:49:42
小谷野が住んでいるマンション

コルティーラ浜田山  

京王井の頭線 浜田山 徒歩8分
所在地 東京都杉並区浜田山4−30−10 構造 鉄筋コンクリート造
賃料 189,000 円 間取 (60㎡)
共益費 9,800 円 築年 1996年
敷金 賃料の 2 ヶ月分 礼金 賃料の 2 ヶ月分

コメント:平置き駐車場ありオートロック・カウンターキッチンエアコン・追い焚き・BS ttp://www.kitayamahouse.com/shop/shop00003/artlist/inogashira.html

非常勤講師にしては良い住まいだ

998 :無名草子さん:2007/08/06(月) 01:03:40
どこの小谷野さんだよ

52名無しさん:2007/08/06(月) 02:44:36
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano
これの、 ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%97%E6%A5%B5%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E9%9A%8A&diff=prev&oldid=14053427

> 南極観測隊がダッチワイフを持っていったことはよく知られているが、
本当なのか?

Akoyano (会話 | 投稿記録) (→生活)次の差分→ 24 行 24 行

かつて食事係としてタレント[[小堺一機]](当時はまだ小学生であった)の父親(本業は寿司職人)が第9次・第15次に参加した事がある。明朗快活な性格で単調になりがちな観測生活を励まし続け、当時の隊員たちからは「陳さん」と呼ばれ親しまれていたという。 かつて食事係としてタレント[[小堺一機]](当時はまだ小学生であった)の父親(本業は寿司職人)が第9次・第15次に参加した事がある。明朗快活な性格で単調になりがちな観測生活を励まし続け、当時の隊員たちからは「陳さん」と呼ばれ親しまれていたという。
+
+ 南極観測隊がダッチワイフを持っていったことはよく知られているが、実際には使われなかったという。しかしこのことから、一時期、ダッチワイフに「南極Z号」の名前がついていた。

== 歴史 == == 歴史 ==

53名無しさん:2007/08/08(水) 01:24:56
2007-08-08 タクシー協会
東京のタクシーが全面禁煙になるというので、タクシー協会(通称)に電話して文句を言った。出てきたのは広報係のおじさんで、アンケートをとっただの何だのと言うから、受動喫煙などというのはインチキで、あれは低所得・低学歴層の喫煙率の高いのと、疾病罹患率、平均寿命が短いのとの相関を取り違えているだけだと言うと、とても私にはそんな難しい話は分かりませんというから、じゃあ頭のいいのを出せ、と言うと、いえ、そりゃ、どうすれば分かるんですか、と言うので、あなたは大学出ているのか、と訊くと出ているというから、どこだ、と訊いたら「へえーっ、どこの大学出ているかで頭のよしあしが分かるんですか」と言う。「当たり前だ。どこだ」「いえ、そんな、言うほどのところでは」「東大出てる人とか、いないのか」「いえ、そんなの一人もいません」。

 というのだが、このおじさん、大学はどこだとか、大学で頭のよしあしを決めるんだとかはっきり言うのを聞いたのは初めてだったのだろうと思うと、おかしい。誰もが戦後民主主義的な偽善のなかに生きているわけではないのだよ。といってもこのおじさんには分からんか。

54名無しさん:2007/08/08(水) 05:54:15
- 南極観測隊が[[ダッチワイフ]]を持っていったことはよく知られているが、実際には使われなかったという([[西堀栄三郎]]『南極越冬記』岩波新書)。

しかしこのことから、一時期、ダッチワイフに「南極Z号」の名前がついていた。([[南極1号]]参照)

55名無しさん:2007/08/08(水) 05:57:55
ノート:瀬地山角
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペディアは個人的な復讐やルサンチマンの発露の場ではありません。記述は瀬地山氏の論文などの学者としての業績を中心にしてください。大学関係の媒体へのエッセイなどどうでもいいことです。--山本庸一 2007年6月20日 (水) 16:30 (UTC) 米国立会い出産記を「業績」だと主張しているのは瀬地山自身だよ。Akoyano 2007年7月18日 (水) 12:33 (UTC)

自らの項目で書かれていたような、「博士論文やそれに連なる研究(評論)にまったく触れ」ないのはなぜなんですか。--山本庸一 2007年7月26日 (木) 13:20 (UTC) お望みどおり触れたよ。Akoyano 2007年8月5日 (日) 17:59 (UTC)

56名無しさん:2007/08/08(水) 07:53:34
「さようなら。
太陽も海も信ずるに足りない。

Mよ 地下に眠るMよ。
君の胸の傷口は
今でもまだ痛むか?」

鮎川信夫

57名無しさん:2007/08/09(木) 06:02:07
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070519
 そればかりとは限らないのです山崎行太郎先生。島田雅彦が法政大教授になった時は公募で、私も出して落とされましたが、その時、中込重明という法政出身の36くらいの優れた落語・講談研究者も出して落とされたのです。最初から学部長の川村湊が島田に決めていた偽公募だったと、複数の情報源があります。中込氏はものすごく悔しがり、その後、脳腫瘍を患って38歳で亡くなりました。その死の前後に著書が二冊出て、優れたものでした。私は『落語の種あかし』の書評を書き、発病してから中込氏と結婚した方から手紙をいただいて、公募事件について知ったのです。

 ですから、中込氏の怨霊になりかわって、私は法政大と島田と川村湊に嫌味を言い続けたいのです。人寄せパンダよろしく作家を教授などに任用することは、こうした優秀な学究を排除することにもなっているという好例です。

58名無しさん:2007/08/09(木) 08:20:32
但しこの様に述べる一方で2006年度入学式には出席した事が大勢の学生により確認された。「パーティーにも出ない」とあったが、著作中でもパーティで談笑している自分に気づく場面があり、三島由紀夫賞授賞式にも出ていた。このように、変人を装いつつまともであるのが中島であり、嘘つきである所以である。中島自身、カントは卑劣な人間だった、自分もまた嘘つきで卑劣であると言っている。

しかし、中島がうるさいとするのは、公共放送が主であって、駅前でバンドが演奏しているのがうるさいとは言わない。これは、そうした方が左翼や若者の支持を得られるからである。ここにも、中島の世渡り上手がよく現れている。
+
+ 2008年には大学を辞めると公言している。

59名無しさん:2007/08/10(金) 15:26:36
JJ
『アナログVTRテープなどに比べて「デジタル媒体は劣化せずに長持ち」・・・「デジタルは長持ち」・・・ ここから類推した命名かなと思う。(これと同じ事を述べているWebページがあったら教えてください。)』

JJ
『真相は、「・・・コンピュータに接続しており、インテリジェントな・・・ピコピコ操作」 に近いようだ。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091129538512.html> それにしても、なぜ「デジタル」というのか? それはロッドを巻いた後に、その温度管理をデジタルで管理するから……ということらしい。それと、デジタルパーマ専用のパーマ液というのがあって、そちらもかなり進化した質のいいものが開発されているとのことだった。』

60名無しさん:2007/08/10(金) 15:27:42
pine 『上から3つ目は新約聖書マタイによる福音書13:35に出てくる言葉のパロディーでしょう。「私は口を開いてたとえを用い、世の初めから隠されていることを告げる」文の前後からするとこれ自体どこかからの引用らしく、注釈によると旧約聖書詩編78:2が指定されていますが、表現はかなり異なります。』

Sevangou 『pine様、正解です。その途中に、ルネ・ジラールの『世の初めから隠されていること』(邦訳:小池健男訳、1984年、法政大学出版局)を経由します。新訳聖書の言葉がさらに何かの引用ではないかとされている、というのは知りませんでした。ご教示ありがとうございます。』

JJ 『では逆に質問: 吉田秋生「河よりも長くゆるやかに」(漫画の題名)のソース、そして経由は?』

Owen 『言語学者の金川先生のサイトに「ペンネーム図鑑」というDBがありまして愛読していたので「池永保夫」は見たことがありました。
Winterfadenは初見ですが・・直感では寺田寅彦かな? 吉村冬彦というペンネームを使ってたそうなので「ふゆひこ」→「ふゆいと」』

61名無しさん:2007/08/11(土) 01:30:46

---- イケメン で、ちんこ でかくて、高給で、奥さんが可愛い (ダルビッシュ)

ビッシュ イケメン○ チンコ○ 給料○ 奥さん○
杉浦太陽 イケメン○ チンコ○ 給料× 奥さん○
キムタク イケメン○ チンコ× 給料○ 奥さん×
出川   イケメン× チンコ× 給料× 奥さん○

さて、小谷野は?

62名無しさん:2007/08/11(土) 01:34:05
ttp://www.bk1.jp/webap/user/SchBibList.do?keyword=%E6%82%B2%E6%9C%9B&genreCd=&initFlag=1

内容説明
これは犯罪か、それとも愛か? 「もてない男」が作家デビュー!
小谷野敦の悲しくせつない告白小説、実録東大ストーカー物語。
表題作を含む全2編収録。

63名無しさん:2007/08/11(土) 02:55:01
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070213 四方田犬彦の「先生とわたし」(『新潮』三月号)って、由良君美の思い出であることを、さっき書店で見て知って買ってきた。

あと、岸田秀も出てくるが、その義妹の船曳由美が、船曳建夫の姉だとある。ということは岸田夫人が船曳先生の姉ってことか。意外な閨閥である。

192 岸田秀の奥さんは、心理学者で元短大教授。 違ったかもしれないけど、たしか橋本治とも縁戚じゃなかったか?

193 岸田夫人は、岸田朱實元洗足学園魚津短大教授。

256 :高山宏:2007/03/18(日) 「一年生の語学から大学院まで教えなければならない駒場の教員というのは、 今なお激務であって、既に過労死者が三人出ているとも言われ、佐藤良明は この三月で駒場を去る。」 この三人って誰ですか。

64名無しさん:2007/08/13(月) 04:49:01
257 小谷野のアマゾンのレビューひどいな・・・。 内田の本のレビューをついさっき目にしたのだが。

「読んでも内田にはなれない」とか、馬鹿なのかなこの人。 ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794965494/

読んでも内田樹にはなれない, 2003/5/28
By 小谷野敦 (東京都杉並区) - レビューをすべて見る

なるほど内田樹はいい。だが、内田樹を読んだからといって内田樹になれるわけではない。内田樹を真似して女子大生に説教しても、内田樹のような甘いマスクと合気道で鍛えた体と人柄の魅力を持ち合わせない者は、受け入れられないだろう。かつさまざまな個別事例において内田樹のように対応するには内田樹と同じ能力を要求される。つまり内田樹を読んでも「正しいおじさん」にはなれるかもしれないが、内田樹のように女子大生に受け入れられるとは限らない。要するに説教というのは、何を言うかではなくて誰が言うかが問題なのだ。

65名無しさん:2007/08/14(火) 01:53:03
ボケるボケないは「生き方」で決まる --- 石浦 章一著 --- エディション: 単行本 価格: ¥ 1,365

11 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
遂にトンデモ本に走る, 2007/4/30
 東大駒場の人気教授の石浦センセイ、前からちょくちょくトンデモなことを書く癖があったが、遂にここで全開。大学教授は長生きだ(統計あるんですか?)と言い、それは仕事が忙しいからだと、実にわけの分からないことを主張なさっておられる。それなら過労死する方々も長生きしているわけですね。駒場でも過労死者が三人も出ているのに、よくこういうアホ本が書けるものです。文句があったら直接言ってらっしゃい。

66名無しさん:2007/08/14(火) 01:54:36
ティファニーで朝食を --- カポーティ著 --- エディション: 文庫 価格: ¥ 540

14 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
誤訳だらけ, 2007/3/9
 ほかの人も書いているが、翻訳が「古い」という問題じゃなくて、誤訳だらけ、というのが正しい。「ワルツを踊るマチルダ」って、オーストラリア準国歌の「ワルツィング・マティルダ」を知らないんだから恐ろしい。マチルダって女の名前だとでも思っているのか。マチルダは合切袋である。内容以前の問題である。怒り。

67龍口直太郎:2007/08/14(火) 01:58:15
ただし翻訳はほとんど支離滅裂だ。"Lone Ranger"が「孤独な森の番人」だったり、"fado"(ポルトガルの大衆音楽)が「ポルトガル語の妖精の意味」だったりするのはまだご愛嬌。兄(であることは文章を丹念に読めばわかる)フレッドが「弟」だったり、名前がない語り手に対する"Buster"(「おい、お前」)という呼びかけを、名前のようにそのまま「バスター」としたり、原作の意図や主題をまったく理解していない誤訳が多すぎる。これでは原作への冒涜に等しい。

龍口直太郎氏の業績への評価とは別に、早急に新訳が望まれる。星1つ減はあくまで翻訳への評価だ。

68名無しさん:2007/08/14(火) 10:01:47
でもリンボウ先生の本には英国の労働階級とかフーリガンとか出てこないんだよね…カンチガイというか彼は書かないことが多すぎると思う
わざと書かないんだか知らないんだかはわかんないけど

1999/11/08(月) 林望先生の「イギリスはおいしい」だったかな、図書館で借りて読んだけど、くだらなかった。彼は英国の上流階級にあこがれている人ですね。自分もそうなりたくてという。 ↑↑の方々も触れられてたけど、紳士にね。

ここまで 皆に否定されるエッセイストって珍しいね。 丸谷才一氏に推薦されなければこの人は書誌学者として地味な人生を送っていたでしょうに。
丸谷氏は好きな作家ですが、彼を持ち上げたのは残念なことです。

だって林望っておぼっちゃんなんでしょ。30まで働いたことない、親のカネで学問一筋の人生。親がなにやってるかは忘れたが「学問で身を立てたければ、勉強中は働いてはいけない」とかいわれたと自分で書いてた。しかも兄貴が優秀で、「負けたくなくてがんばって勉強した」とかなんとか。 こんな人にシモジモのことがわかるわけがないよ。残念ながら。

>27 丸谷才一は子分が欲しかったんだろ。書評を駆使した文壇総会屋でしょ、作品は別として、人格的にはさ。

69名無しさん:2007/08/15(水) 01:28:14
JJ 『いま漱石「三四郎」を読んでるが、登場人物の女が主人公に謎めいた絵葉書を寄こす。草の上に「迷子の子羊」二匹が居る図。Sevangouさんって、こういう小説の登場人物のような人ですね。』

Sevangou 『JJさん、どうも。例の漫画タイトルの由来ですが、由来・経由共に分からなかったので教えていただけないでしょうか。ちなみに全く同名のアルバム(篠原美也子・1995)がありますね。』

70名無しさん:2007/08/15(水) 01:46:57
JJ 『同名のアルバム(篠原美也子・1995)の事は知りませんでした。

以下は推測に過ぎませんが:
ttp://en.wikipedia.org/wiki/To_His_Coy_Mistress>Vaster than empires, and more slow;
この一行をそのまま短編の題名にしたのが Ursula K. Le Guin「帝国よりも大きくゆるやかに」

(面白い問題に対するお礼という事で)』

71名無しさん:2007/08/15(水) 01:50:19
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%8D%83%E9%B6%B4%E5%AD%90
>なお、彼女が院生をつぶしてしまうのが、大学人として問題だという批判は、私は数年前に某東大教授から直接きいたので、
>東大内に批判が存在する、こと自体は噂ではなく事実だったと思います。があえて書かなくてもいいでしょうか。
>隠しておいて被害を被る院生がいるとまずいような気もしますが。--Dainichi 2007年2月28日 (水) 13:19 (UTC)

東大院でのイジメについて、セヴァン号も何か書いてくれないかな

72植島啓司:2007/08/16(木) 01:30:03
一般には、セックス、麻薬、賭博といった快楽を研究ないし奨励するエッセイストとして知られる。セクハラで関西大学を免職になったという噂もあるが、当人は辞職した理由について何も語らない。
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%A4%8D%E5%B3%B6%E5%95%93%E5%8F%B8&diff=14223960&oldid=14223705

73Wikipedia:削除依頼/小谷野敦:2007/08/16(木) 03:42:11
ノートでも指摘されていますが、2007年7月6日 (金) 20:37 (UTC) の版に結婚相手の実名が記載されました。Wikipedia:削除の方針のケースB-2の「著名人の記事で、著名活動をしていない家族の実名を含むもの」に該当すると思われるため、同版以降の削除を依頼いたします。--HALPHA 2007年8月9日 (木) 23:59 (UTC)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6

74名無しさん:2007/08/16(木) 03:48:19
斎藤兆史(さいとう よしふみ、1958年− )は、英文学者。英学史。

栃木県宇都宮生まれ。東京大学英文科卒、同大学院修士課程修了、英文科助手、その後東大教養学部助教授、現在東大総合文化研究科教授。

始めは英国小説の翻訳をしていたが、2000年、明治以来の英語の名人を描いた『英語達人列伝』が話題になり、以後、幕末以来の英語史論者として、また英語教育論者として著作多数。ただし、専門は英語学ではないので、『月刊言語』誌上で英語学の悪口を言ったり、日本語が英単語の流入で滅びるなどと、文構造を無視した文章を新聞に載せたり、やや軽率である。なお大学での会話重視の英語教育に反対し、英文精読の重要性を説いている。

75名無しさん:2007/08/16(木) 06:12:44
jun-jun1965 『エピソード二の先輩、すごく頭の回転が早い人ですね!』 (2007/03/22 23:41)

Sevangou 『我が研究室随一の知性です。(それがあんな駄洒落を・・・)』 (2007/03/23 00:46)

jun-jun1965 『フィンガーボウルの水を呑んでしまった人を救うために自分も呑んだ、みたいな?』 (2007/03/23 01:30)

Sevangou 『そうです。間違って巻き髪にしてきた女を救うために、自分はバッハのような鬘をかぶる、みたいな。』 (2007/03/23 02:15)

76名無しさん:2007/08/16(木) 06:15:07
jun-jun1965 『買い食いの意味が分からないというの、よく分かります。高校時代、下校時の寄り道は禁じられていたのが、ある日級友に誘われて初めて下校時に喫茶店に行き、ただマンガを読んでいるだけなので、何が面白いのだろうと不思議に思いました。』 (2007/02/16 02:22)

77名無しさん:2007/08/16(木) 06:16:33
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070609 > 何しろ私は女子東大院生マニア・・・ではない、美人東大院生とくると気になるたちだから、

新潮にあった結婚までの経緯はこんな感じ。

去年の6月、あっちゃんが嫁さんのブログを発見。 オペラやバレエに詳しいところに惹かれ何度かコメントをつける。

11月に思い切ってメールを出したら丁寧な返事が来たのであっちゃん感激。 実は嫁さんはあっちゃんの本の愛読者だったという。

バレンタイン近辺に思わせぶりなメールを送って嫁さんを困惑させる。

3月16日、本郷の喫茶店で初対面。
スパイかものすごいブスが来ると思ってたあっちゃんだったが嫁さんに一目惚れ。
嫁さんの方も論争をふっかけられると思ってビクビクしてたら あっちゃんが意外にジェントルマンだったので安心。

すきやき屋に誘われたものの、修士論文で忙しかった嫁さんが断ると あっちゃんから怒ったようなメールが来た。

3月26日、嫁さんがあっちゃん宅に謝りに行くといきなりプロポーズされた。 嫁さんが結婚を承諾すると、あっちゃんは婚姻届を渡してきた。

4月18日、入籍。

なんというか、あっちゃんってイタいな・・・。そりゃ、もてないわ。
嫁さんが論争をふっかけられると思ってたってところには笑った。よくわかってるなあ。
なにはともあれ、ご結婚おめでとうございます。

Sevangou >>> ところが実際に現れた緑川さんは、何とも近寄りがたい雰囲気の無口でつんとした美人で、気さくな感じや快活さとはほど遠い印象の人だったので、私はそのイメージの落差に愕然としてしまった。

>>> 緑川さんが私の想像を遥かに越えた美人だったので、敗北感に打ちのめされたということもある。

緑川さんのブログURLこっそり教えて!

78名無しさん:2007/08/16(木) 12:55:58
>「超対称性理論」の勉強で過労気味だった、自殺した女子学生も過去にいた。
週間文春に載ってたなw どうみても自殺じゃなく、Aが殺したっぽいだろよ

週間文春もμタソさまさまだな。 つーか、μタソが売り込みに逝ったか?((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

週刊文春よんだけど、どこにも勉強しすぎて過労、なんて書いてないぞ。ボーイフレンドだった東大院生が怪しいみたいなこと書いてあっただけ(それはそれで、すごい話だが)。警察の捜査の怠慢ぶりを批判する内容。 やっぱ、μはうそつきだな。

951 :本人です:2007/08/15(水) 05:51:06 ID:???
超対称性理論の真偽については、LHC実験の結果が出る
来年まで待つとして(どうせ「まだ解析が終わってない」
などと言い逃れるでしょうが)。
地下鉄サリン事件の豊田亨被告が先輩だったことについて、
某宗教団体の信者は知人にもいなくて面識がないのですが、
いつか調べようと思いつつ、学位取得などで後延ばしに
なってしまいました。
研究室で言及する人も誰もいませんでした。

でも、何気なくWikipediaに書いたら、その直後に母が入院
して、しかも「週刊文春」に横田さんのことが出ていて。
私がそれと知る前からこの掲示板では、誰か事情を知る人が
週刊誌について言及していて。何がどうなってるの!?
週刊誌がどのくらい信頼できるものかわかりませんが、
ご遺族でないと知りえないことが載っていて。でも、私は
彼女の迷彩服姿なんか見たことなかったから、気味悪いし
「まさか母も、毒でも盛られたのでは!?」と違和感があって。

79名無しさん:2007/08/17(金) 01:35:04
JJ 『『河よりも長くゆるやかに』(吉田秋生)の出典と経由は来週くらいに解答を書きましょうかね。』 (2007/08/14 03:51)

JJ 『同名のアルバム(篠原美也子・1995)の事は知りませんでした。

以下は推測に過ぎませんが:
ttp://en.wikipedia.org/wiki/To_His_Coy_Mistress>Vaster than empires, and more slow;
この一行をそのまま短編の題名にしたのが Ursula K. Le Guin「帝国よりも大きくゆるやかに」

(面白い問題に対するお礼という事で)』 (2007/08/15 01:42)

Sevangou 『>JJ様:なるほど。これもとても面白いです。どうもありがとうございました。』 (2007/08/15 09:57)

jun-jun1965 『誰の詩ですか?』 (2007/08/16 16:40)

80名無しさん:2007/08/17(金) 06:07:39
禁煙ファシズムに耐え切れなくなり、ついにJR東日本を訴えてしまった小谷野敦先生

5 >原告は一介の喫煙者に過ぎないが、この措置によって、以後、東北、上越方面へ長距離旅行をすることを 断念せざるをえない。原告は神経症を病んでおり、かつて閉所恐怖症の悪化によって、長時間停止することの
ない特急、新幹線等に乗ることができなくなったことがあり、今なお完治してはおらず、窓が開閉しない閉鎖空間である特急、新幹線等への乗車は、喫煙によって心理的にかろうじて可能となっているからである。

だってさ。

81名無しさん:2007/08/17(金) 06:11:09
6 こういうことはもっと粋にやってほしいよなあ --- そのほかの文も読んでみると、ただワガママなだけの不遜な老人という人物像だな

7 コヤノってただのキチガイでしょw それを信仰するkdxもkomeもキチガイのようだしww

8 ニコチンパッチでの禁煙は成功しなかったらしいよ、このオッサン。

9 このオッサンって、よくもまぁ恥ずかしげもなく自分も禁煙してみたこと あります、って公言できるよね。 普通に考えたら禁煙できないから八つ当たりしてるとしか思えないわけ。

10 >5 この文を読んでいると感じるが、この人はもし自分が健康上タバコを吸えない体になった場合には、嫌煙と同じように 全面禁煙を要求しそうだな

11 俺様こそは、正しい。 俺様に都合のいい世の中になれ。 ってことでしょ。 気の弱いチキンのくせにマインドだけはジャイアンなんだよ。

12 閉所恐怖症ねえ…それ用の精神安定剤とかないの?ない訳ないと思うんだが

13 早く死んだほうがよさげだな。 野垂れ死キボンヌ。

82名無しさん:2007/08/17(金) 06:13:56
15 :名無しは20歳になってから:2007/04/01(日) 01:33:35
さて、皆様はどう思われますか? (−柴田葵)

# Sevangou 『これを期に、特定の社会的問題に対する批判的な内容の記事を書くときに限り、実名で署名をすることにしました』

# jun-jun1965 『そりゃあまったく変な条例で、柴田さんの言う通りです。ああとうとう、カムアウトしたんですね、感無量・・・今日は雛祭り・・・なんで端午の節句を子供の日にしたままなんだろう・・・』

# ドラゴン 『僕も柴田さんがおっしゃるとおりだと思います。 知識の無い人間の「良識」は、欺瞞にどっぷりつかっています・・・。 正論って、ホント、正しい人間にしか通じませんね・・・。 僕は柳沢大臣の発言さえ、何が悪いのか、よくわからなかったけど、、、』

# ドラゴン 『ちょっと調べてみたんですが、「罰則の無い条例」って意外とたくさんあるんですね。知りませんでした。 話題づくりなのか暇つぶしなのか好感度アップなのか。本気で、思い通りになるとでも思っているんでしょうか。』

# BAFNNU 『>なぜ「男性の意識改革」だけが問題とされるのか 原則いっちゃあ確かにそうだけど、バランス感覚的にはありなんじゃないんだろうか? 条例なんて半分生ものみたいなもんだし。』

# Sevangou 『レスポンスどうもありがとうございます。私が懸念しているのは、ある新しいタイプの条例がいったん成立すると、全国の他の自治体でも先例を根拠に類似のものがつくられやすくなるということです。 条例なんて所詮ローカル・ルールでしょ、と過小評価する人もいるけれど、その波及効果まで考えると条例の影響力は決して小さくはないでしょう。武雄市には慎重な審議を望みたいですね。
>BAFNNU:それはどうかな?(長くなりそうなので続きは私信で。)』

# BAFNNU 『ははは、やっぱりそうか(笑』

# ドラゴン 『・・・「自由とは好きなことをすることではなく、嫌いなことをしないことだ」誰の言葉かを知りたいのです。

幸福の秘訣は、好きなことをすることではなく、しなくてはならないことを好きになることだ。(サー・ジェームス・M・バリー)

自由とは、ただ好きなことをすることではなく、我々が当然すべき ことをなす権利をもつことにある 」 ヨハネ・パウロ 2世 Freedom consists not in doing what we like, but in having the right to do what we ought. Pope John Paul Ⅱ

“Freedom is not merely the opportunity to do as one pleases; neither is it merely the opportunity to choose between set alternatives.

Freedom is, first of all, the chance to formulate the available choices, to argue over them -- and then, the opportunity to choose.” C. Wright Mills

ジャン・ジャック・ルソー 「ひとの自由は、欲するところを行うことにあるのではない。それは、欲しないことはけっして行わないことにあるのだ。」

83名無しさん:2007/08/17(金) 06:17:41
小谷野さんは茨城のたばこ農家の出身。本人が語っておられたから間違いない。

2007/05/17 Welcome back! セヴァン号 ビーバーの齧る船に乗って ttp://d.hatena.ne.jp/Sevangou/

[コメント] jun-jun1965 『お久しぶりです、セヴァンゴーさん。私も「穴」だと思っていました。 ところで、「猫猫」の由来は分かりましたか?』

Sevangou 『いつもありがとうございます。まだ全然分かりません(´・ ω ・`)』

84名無しさん:2007/08/17(金) 06:18:45
But important is that from this story, the fact Rezanov was dispatched to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce while Japan permitted it only to China and Netherland.

Rezanov, after refused the demand, got angry with Japan, ordered two subordinate captains attack Japan, and they attacked Sakhalin and Etorof island, killed some people: Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.

最初の文の正式だが不自然な倒置構文には目をつぶるとしても、長いthat節
の主語のつもりであろうthe factに対応する述語動詞がないのが致命的。
after refusedもafter being refused/after having been refusedだろう。その他
は省略。これじゃあ海外の大学では論文通らんわ。

前にも見たけど、ぱっと目に付いたところだけ書くと、
>ordered two subordinate captains attack Japan
は、不定詞を使って
>ordered two subordinate captains to attack Japan
とすべきだろうな。
あと、オランダは定冠詞付き複数形でthe Netherlandsとすべきだろう。

>>> 2007-04-20  今日は東大で初授業。教科書を買ってないやつがいたり、カセットのリモコンが恐ろしく古くて動かなかったり、不都合は多かったが、
>>> 廊下の向かいの部屋でシナ語の授業をやっていて、教師に合わせて「マー」とかやっているのが、かなりうるさい。しかしまあ、いつまでも「マー」でもあるまい。

「しかしまあ、いつまでも「マー」でもあるまい。」

アフォ! 中国語入門が毎年4月にいつまでも四声で始まるのは当然だろ。

>>> 英語「You're kidding!」の正しい訳は「冗談だろう」ではない。「マジかよ!」である。表面上の意味といい実際の意味といい、これが正しい訳である。私は学生にずっとそう教えている。

アフォ! 「表面上の意味」なら「冗談だろう!」「冗談でしょ!」が正しい。
「冗談だろう!」でも「マジかよ!」でも大差なし。

コヤツ程度の英語力の人間に教師ヅラされる若者は可哀相!

85名無しさん:2007/08/17(金) 06:21:22
ttp://www.mooos.net/entry.php/1/h ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070611
>>> 柳田邦男よ
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070611

>>> しかるに、現にフランスで三年前に起きていることを、ノンフィクション作家として知らなかったのか忘れたのか、「日本人特有」などと言ってしまうようでは、ノンフィクション作家失格だ。

-----------------------------------

あのフランスの事件は狂言だったのでは?

48 ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070108
> 2007-01-08 悪役は笑う
> アニメや特撮で、悪役が出てくると、意味なく「わははははは」などと笑うのだが、これは日本特有の現象だろう。

> 恐らく人形浄瑠璃から来ているのだろうが、最初に笑ったのは黄金バットだったようにも思う。悪役ではないが、悪役的顔はしている。
> 多分時代劇映画で悪役が笑うのから映像的には始まったのだろうが、マンガ学会ではもう定説とかあるんだろうか。

「バットマン」でも、「スーパーマン」でも、アメコミの悪役は必ず意味なく高笑いするんだが・・・ 小谷野敦 って馬鹿?

49 小利口な奴ほど、変な自信のせいか 自分の知識、定義を洗い直そうとはしない。 だから>>48みたいなことが平気で書けるのだ。

50 >>> しかるに、現にフランスで三年前に起きている [1] ことを、ノンフィクション作家として知らなかったのか忘れたのか、「日本人特有」などと言ってしまうよう [2] では、ノンフィクション作家失格だ。

突っ込み所の解説:
[1] フランスで三年前に起きていない。狂言だった。
[2] 軽々しく「日本人特有」などと言って恥をかく馬鹿は小谷野なんだが。

86名無しさん:2007/08/17(金) 06:23:53
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/  信州大学准教授・村荑公胤(まさつぐ)、不当解雇と名誉毀損で信州大を訴えました(「荑」の字は右肩が刀)。

 女子院生から関係を強要されたと主張しているが、強要はいかにも難しい主張だろう。
だが、関係を求められたということであれば、セクハラを理由とした諭旨免職はもちろん不当である。
問題は、なぜ妊娠させたか(避妊しなかったのか)だが、これについて私なりの推測はある。しかしここで言うのは差し控える。

???? 女が「先生、避妊しないで」と言った ?????

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 以前から呉智英先生がさんざんバカにしている岩中祥史(よしふみ)の『中国人と名古屋人』(はまの出版、1995)を図書館で借りてきた。
内村鑑三が、中国人と名古屋人を合わせて悪く言ったというので、それを考察した書だが、「中国人」というのは、山陽・山陰地方の人間のこと。
勘違いで一冊本を書いてしまったわけだが、当の内村の文章には「シナ道徳」とか、「支那」が盛んに出てきて、岩中もそれを引用している。
しかも「芸州人」や「長州人」の悪口も書いてある。それでもなお気づかないのだから、もはや相当の鈍物である。東大文学部卒である。

 その続編たる『愛知県人と名古屋人』も呉先生が触れていたが、もう珍書中の珍書で、よくこんなものを出版したものだと呆れる。

87名無しさん:2007/08/17(金) 06:40:15
>>115 あっちゃんは奥さんから仰ぎ見るように尊敬されていたから結婚できたんだよ。
> と思う。

上野ゼミの人だったとすると、 上野を間近に見てその卑劣さを知っているから上野の悪口を堂々と書く小谷野を尊敬する、という事があるのではと思う。

上野ゼミの人だったとすると、 上野を間近に見てその卑劣さを知ったから、院は関係ない分野へ移ったのだろう。

(ちょうど今、小谷野がHatena日記で「上野は卑劣」を連呼してる。)

ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070630 >>> 上野は、ちょうどこの頃から、ずいぶん卑怯な人になった。
それまでは「売られた喧嘩は必ず買う」などと言っていたのが、勝てそうにないと分かると逃げを打つようになり、
特に春画研究では、田中優子や佐伯順子のような「江戸幻想」派とへんてこな座談会をやって私に批判されたりもした。これを読んで、ああ、少しは自分の卑劣ぶりを自覚しているのだな、と思ったものだ。

88名無しさん:2007/08/18(土) 10:01:44
jun-jun1965 『「ライ麦畑のキャッチャー」とか「ライ麦畑のつかまえ手」というのは、実は誤訳です。なぜならこれは「passer-by」と同じ語構成で、「ライ麦畑でつかまえる」という動詞に「er」がついたものだから、ということは私の『聖母のいない国』に書いてあります。』 (2006/06/17 00:49)

Belial 『ご教示ありがとうございます。上の説明は分かったのですが、今図書館で『聖母のいない国』を借りてきて調べたところ、その記述がどうにも見当たりませぬ。
『ライ麦畑のキャッチャー』という表現は3ケ所見つかったのですが(p32・36・59)。

ところで私はこれまで、『聖母のいない国』を不勉強にも103ページまでしか読んだことがなかったのですが、なぜそんな半端な数字かというと、大学院の院試にこの本を持参して試験前に読んでいたら、103ページまで読んだところで、試験官から「それでは、筆記用具と受験票以外のものは鞄の中にしまって下さい」という指示が出たからです。』 (2006/06/17 20:20)

jun-jun1965 『書いてすぐ、実は『聖母のいない国』で自分が誤用して人に指摘されたのだと思い出しました。』 (2006/06/21 18:22)

89名無しさん:2007/08/19(日) 01:19:44
子供の時に漱石「坊っちゃん」を読んで「刷り込み」が起こったのだろう。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%8A%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

1.東京の学校を出た主人公が関西に教師として赴任する。

2.そこで同僚教師とケンカする。
・・・主人公の認識では相手が卑怯で一方的に悪い。
・・・相手は赤シャツ(W辺)と野だいこ(Y村上)

3.すんなり辞職して東京に帰ってくる。質素な職業に就く。

「そんなら、おれは明日辞表を出してすぐ東京へ帰っちまわあ。こんな下等な所に頼んだって居るのはいやだ」

「私が「喧嘩して潔く大学を辞めてしまった」と・・・ どうも世間の人は、「大阪大学」を辞めるなどというのは大変な、人生を棒に振るような決心だとでも思っているらしい。
しかし私はまったく後悔などしていなくて、あそこへ戻れと言われたら泣いてしまうだろう。」

関西のイナカッペと馬鹿にする一方で赤シャツ(教頭、文学士)と野だいこ(美学教師)の教養に対して劣等感を感じている。
「露西亜文学だとか、俳句が新体詩の兄弟分だとか云って、人を烟に捲くつもりなんだ。あんな弱虫は男じゃないよ。」
自分の知らないもの(バルト、デリダ)は何でもケナす。

坊っちゃんは愛すべきキャラクターだが、アっちゃんは卑劣で陰険:学歴差別、レズビアン差別、プライバシー侵害、誹謗中傷・・・

90名無しさん:2007/08/19(日) 01:24:04
映像化される坊ちゃんで柴俊夫や中村雅俊が出てくるのは間違い、坊ちゃんは 柳沢慎吾みたいなオッチョコチョイ、と書いたのは関川夏央だったっけ?

>418 坊ちゃんには山嵐や清がいたけど あっちゃんには誰もいないね・・・悲しい

清 = 母親   山嵐 = 呉智英?   うらなり = 大東和重?

UBC留学も類似パターン。(本人の認識では相手が卑怯で一方的に悪い。すんなり辞めて帰ってくる。)
赤シャツ = 学部長   野だいこ = モストゥ   山嵐 = 鶴田先生

小谷野=坊っちゃん説の欠点は、赤シャツや野ダイコの候補が多すぎることだなw あと大橋洋一の位置付けが難しいw

428 確かに大橋洋一の位置づけは難しいなあ。 小谷野は本当に大橋先生のこと、嫌いなのか?

小谷野坊ちゃん説、ありえなさすぎてワロタ。 「浮雲」の主人公とか「山月記」の虎になった男とかならぴったりじゃない?w

433 「蒲団」だろ。 434 わたしのー布団の前でー 泣かないでくださいー♪

91名無しさん:2007/08/20(月) 07:07:54
林望とかいうクズは何も面白い事を書かぬのに業界人や出版社にチヤホヤされてるのは親のコネだったのか。

阿部謹也とかいうクズも同様だが、どういうカラクリ?

林望とか中島義道なんてのは親のコネで一生トクして、親の金で留学させてもらって、・・・
それに引きかえ留学に失敗、定職も無く「奨学金は返せぬ!」小谷野は哀れだな。

>>> リンボウ先生の本には英国の労働階級とかフーリガンとか出てこないんだよね…カンチガイというか彼は書かないことが多すぎると思う

1999/11/08(月) 林望先生の「イギリスはおいしい」だったかな、図書館で借りて読んだけど、くだらなかった。彼は英国の上流階級にあこがれている人ですね。自分もそうなりたくてという。 ↑↑の方々も触れられてたけど、紳士にね。

だって林望っておぼっちゃんなんでしょ。30まで働いたことない、親のカネで学問一筋の人生。
親がなにやってるかは忘れたが「学問で身を立てたければ、勉強中は働いてはいけない」とかいわれたと自分で書いてた。しかも兄貴が優秀で、「負けたくなくてがんばって勉強した」とかなんとか。 こんな人にシモジモのことがわかるわけがないよ。残念ながら。

> ここまで 皆に否定されるエッセイストって珍しいね。 丸谷才一氏に推薦されなければこの人は書誌学者として地味な人生を送っていたでしょうに。 丸谷氏は好きな作家ですが、彼を持ち上げたのは残念なことです。

>>> 丸谷才一は子分が欲しかったんだろ。書評を駆使した文壇総会屋でしょ、作品は別として、人格的にはさ。

92名無しさん:2007/08/20(月) 07:09:32
>>> 林望とか中島義道なんてのは親のコネで一生トクして、親の金で留学させてもらって、・・・ それに引きかえ留学に失敗、定職も無く「奨学金は返せぬ!」小谷野は哀れだな。

可哀相ではあるが、2年間留学してもMasterも取れない無能な人間、留学に完全失敗した人間からは返金を要求するのも一理ある。

奨学金を受け取る資質がなかった男といういことになるのだから。

 尤も、奨学金を貰う様な椰子は、当人自身としては学位位獲得し、 それを前提にどこぞかに就職して、出世払いする腹積りだったのだろうが。落ちた犬は叩け、が世の道理

93名無しさん:2007/08/21(火) 04:02:48
2006-03-29 「狂言」復活、その他 ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060329
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060401  式部源氏と与謝野源氏と橋本源氏?・・・・・どこの世界に「源氏物語」で論文書くのに与謝野晶子の現代語訳や橋本治の翻案を典拠にするやつがいるんだ。青表紙本とか河内本系とかいうんだよ、そういう時は。文学系の論文はペンネームで書かれていると思っているのか?

 裁判ならもう起こしてますけど、それが何か? それにこのお方、私が日文研と東大の給料で食べていると思っているらしい。日文研は研究会に一回出たら2,3万くれるだけ。東大は年間200万行かないんじゃないかな。まあ、いろいろ分かってないようだけど、高卒じゃしょうがないね。高卒の者の言論相手に裁判起こしたりしないから安心しな。実はぱっと見て怒り狂ったんだけど、本当に高卒だと知って怒りは収まった。通信教育でもいいから大学行ったらいいよ。

 高卒の一般人には信じられないくらい大学というのは甘い社会で、肝さえ太ければ、入試問題漏洩か公金費消、あるいは警察沙汰にでもならない限りクビにはならない。最近、短大で首切りが始まっているが、四大ではまだそういうことはない。旧国立大では、香川大の岩月先生は休職中だし、逮捕されていてもクビになるとは限らない。

ところで私は東大比較文学会というまあ卒業生の学術団体のほかには、学会には入っていない。  

 式部源氏をキチガイと見なしている人たちがいるが、そうではない。バカなのである。しかし、勉強すれば治るバカである。式部源氏よ、本を読め。(小谷野敦)

94名無しさん:2007/08/21(火) 05:57:18
2chでかなり名前が売れているんで、それから、比較文学ってのは なにをやるんだろう、と思ったので、聖母本を買って読んだんだけど、 ひげ抜かれた猫みたいな内容だった。

小谷野がアカデミックなめがねをかけると、 そく三線級ぐらいの研究者?に堕落するんだな。

灯台の足かせってかなりのもんだな。

534 :無名草子さん:2007/08/21(火) 01:14:29
岩井某は日文研に残してもらえた、あっくんは残してもらえなかった。
選別。
それだけのこと。

95名無しさん:2007/08/22(水) 01:26:27
東大 比較文学 比較文化 研究室、 大学院卒業生の進路 ttp://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/graduate/shinro.html
大学就職率 85.1% (就職率を下げてる小谷野 w) 短大は大学に入らないの?

457 小谷野はホントに学歴キチガイだな --- 日本の学歴は、入り口での事務処理能力の証明にしかならないのに 英文科出ながら、高校生レベルの英語力もない上、 海外の大学で小谷野の学力が全く通用しなかったことからみても明らか

459 今日のブログの最後の部分は酷いと思う。 本人が積極的に明かしていない個人の履歴を勝手にここまで書いてしまっていいのか? 今までファンであったが、今回の内容はさすがにひいた。 本当のアホだと思った。

468 ここまで小谷野がアフォだと、 さすがのセヴァンちゃんも愛想を尽かすのでは?w

534 岩井某は日文研に残してもらえた、あっくんは残してもらえなかった。 選別。 それだけのこと。

>>534 そういえば最近は肩書きに日文研が無い。小谷野は日文研を首になったのか? それで岩井某とかいう無名人に嫉妬して中傷してたのか? >>457 >>459 >>468

>>> このお方、私が日文研と東大の給料で食べていると思っているらしい。日文研は研究会に一回出たら2,3万くれるだけ。東大は年間200万行かないんじゃないかな。
>>> まあ、いろいろ分かってないようだけど、高卒じゃしょうがないね。高卒の者の言論相手に裁判起こしたりしないから安心しな。実はぱっと見て怒り狂ったんだけど、本当に高卒だと知って怒りは収まった。通信教育でもいいから大学行ったらいいよ。

最近では年収が300万円未満か? ちょっと可哀相。

96名無しさん:2007/08/22(水) 01:27:59
小谷野さんは、同性愛嫌いな自分のことをどう思っているんだろう。 学者としての大橋さんの悪口を言うのはともかく、大橋さんが同性愛者で あること(大橋さんのブログを読むと、そうみたいね)を揶揄するのは、 人としてどうかと思う。

禁煙ファシズムにあんなに怒りまくっているのに、異性愛ファシズムは いいんですかね? 喫煙者は煙を撒き散らして周囲に迷惑をかけているけど、同性愛者は 別に何も迷惑をかけてないのにな。

>> 大橋さんが同性愛者であることを揶揄するのは、
>それはドコ?

8/11の小谷野ブログのこのあたり(↓)。
>なお原作は、日本語版と英訳で読みましたが、私はホモではないから、
>全然理解できないのですよ。 いや、ゲイと言わないといけないのかな。

>>(大橋さんのブログを読むと、そうみたいね)
>それはドコに書いてある?

2/7、3/29、4/19、4/30あたりに、同性愛を擁護・称揚するような記述が
出てくるよ。(今、だーっっと見返した。)
ほかにも、ちらほら、文学や映像作品を同性愛という視点から分析する 記述がある。

もちろんそれだけでは、大橋さんが同性愛者だという証拠にはならない。デマを流してしまったのなら、ごめんなさい。

でも、大橋さんのブログを読むと、同性愛がさも悪いことであるかのように、 「●●は同性愛を描いたものではないです!」とかいう輩を批判しているな。
だから、「大橋さんは同性愛者じゃないかもしれないです! ごめんなさい!」 と謝ることは、むしろ、大橋さんにとって不愉快なことかもしれない……。

97名無しさん:2007/08/22(水) 06:26:28
小谷野敦も、中学校や海城高校時代にいじめられたとブログで告白し、いじめた相手の実名を記した。小谷野は、いじめの影響で一種人格的に悪影響を及ぼし、幸せなアカデミックキャリアや結婚から遠のいた。

 小谷野も、いじめによる被害でかなり人生を狂わされたのではないか。小谷野はねじくれた文章を書くようになり好事家の好評を得たが、それは小谷野のほしかったものではないはずだ。『もてない男』なんて書きたかったのではなくて、やむにやまれぬ思いがあるのではないか。

追記 小谷野敦の高校時代のいじめについては本人ブログが以前言及していた(が、現在プライベートモードなので確かめようがない)。中学時代については記憶が定かではないことについては謝罪する。いじめと性格との関連については推測の域を出ない。が、単にもてなくて不細工なだけではないと考える。なお、『AERA』2003年8月11日号「現代の肖像」(追分日出子著)に、高校時代の小谷野敦へのいじめへの言及がある。
 私自身の小谷野への共感は、負の要素を共有しているという面がかなり大きい。

98名無しさん:2007/08/22(水) 06:28:44
139 :無名草子さん:2007/02/10(土) 07:53:53
h ttp://d.hatena.ne.jp/Sevangou/
最近、この若い女のブログにコメントを残すようになったね。
知り合いか? 不穏な予感がするが・・・。

141 :無名草子さん:2007/02/10(土) 11:07:33
>>139
教え子じゃないの?

99名無しさん:2007/08/22(水) 06:37:06
定価4200円(税込) ◆日本人が持つ、西洋に対する「影響の不安」とは?◆ 「影響の不安」(遅れてきたものが先行者にいだく不安)というユニークな概念によって、西洋文学史を鮮やかに読み直したブルームの古典的名著です。

西洋では、シェイクスピアの時代には、先行する作品を自由に換骨奪胎しても特に「不安」を感じることがなかったのに、ロマン派以降そうはいかなくなってきたそうですが、その間の事情をミルトン以降のロマン派の詩を題材に綿密に分析したものです。

このような立派な仕事がいまの日本人に関心を持たれるのか? この危惧に対して小谷野敦氏は、日本近代文学そのものが西洋文学に対する巨大な「影響の不安」であるからだ、と喝破しています。 【 こりゃ陳腐! おまけに不見識。 】

ていねいな訳註を付して、平易な日本語に訳された世界に類のない『影響の不安』研究です。

100名無しさん:2007/08/22(水) 10:00:18
己は努めて人との交を避けた。人々は己を倨傲だ、尊大だといった。実は、それが殆ど羞恥心に近いものであることを、人々は知らなかった。

勿論、曾ての郷党の鬼才といわれた自分に、自尊心が無かったとは云わない。しかし、それは臆病な自尊心とでもいうべきものであった。

己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。かといって、又、己は俗物の間に伍することも潔しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為である。

己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢て刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった。

己は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。

101名無しさん:2007/08/22(水) 10:04:09
Near the opening: 下吏となって長く膝を俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。

しかし、文名は容易に揚らず、生活は日を逐うて苦しくなる。李徴は漸く焦躁に駆られて来た。この頃からその容貌も峭刻となり、肉落ち骨秀で、眼光のみ徒らに炯々として、曾て進士に登第した頃の豊頬の美少年の俤は、何処に求めようもない。

数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のために遂に節を屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。

102名無しさん:2007/08/22(水) 10:13:42
> グラデュエット・アドヴァイザーは、昨夜彼を含む三人の委員会で長い議論をしたこと、私の答案が、時に質問に正しく答えておらず、英語もまずいということを指摘した。

ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050914 カナダ留学実記

面白い文章だ。  ただし、(小谷野が大学教授職を辞める時のイザコザがごく普通の程度の事で、普通の人間なら辞職するようなことではないのと同様に) 小谷野が大学院生として味わった苦労は、日本人の留学生の大部分が経験する程度のことである。

文系の大学院生が博士号を取るまでには、小谷野が経験した程度の苦労(教授たちとの人間関係のイザコザ)はごく平均的だろう。

● 小谷野が、博士号取得資格試験に落ちたのは英語力の無さが大部分の理由だと思うが、有力教授に嫌われていた事が少しは関係していたかもしれない。

● 2年博士課程に在学して博士号取得をあきらめる学生は修士号(M.A.)を取るのが普通だが、その点でも小谷野は不手際だったようだ。

小谷野(30才)、魂の叫び> 私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思ってはいた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?

「カナダ留学(失敗)実記」の結末の辺りが良いよな

103名無しさん:2007/08/22(水) 10:16:31
大昔のプロの将棋の世界では、才能のない弟子に対して、師匠は最後にその弟子と対局をし、この駒を持って故郷に帰れと、引導を渡します。

学者の世界でも同じようなことが行われています。小谷野はブリティッシュ・コロンビア大学で博士号を収得しようとしたのですが、提出した論文を見て、指導教官がこう小谷野に諭します。
『「君は、本当に学者になりたいのか?」
あ、と私は思った。
「小説を書いたらどうだ?学者というのは退屈な仕事だぞ」
彼は、そこにあった本をぱらぱらめくって、長い時間をかけてテクストとこつこつ格闘する学者稼業の退屈さを示した。
「君に、それができるか?」
私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思っていた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?』

小谷野は結局ブリティッシュ・コロンビア大学での博士号を収得できませんでした。一流の学者としての道を閉ざされたのです。

104名無しさん:2007/08/23(木) 01:27:50
論文どころかエッセイも10年以上書けない東大教授 → 猪口弘之、高村忠明
これは本当?

猪口弘之 ttp://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro58275340_j.html
たしかに以下の欄が全て空白だ:
― 現在の研究課題
― 研究内容キーワード
― 著書・学術論文

105名無しさん:2007/08/23(木) 02:53:22
> あと、ホームページサービスつきです。松本和子先生のなんか、楽しいですよ。
> 松本和子▲ 1974ころ 2001年エセックス大学言語学博士 ttp://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/~kmatsu/index.html

このHPぜんぜん楽しくない。小谷野はどこが楽しいの?

623 >このHPぜんぜん楽しくない。
小谷野の釣りだろう。

629 >>622 最終更新が2年も前で大変充実しておりますね という皮肉

631 まあ秒単位でウィキ編集をこなす小谷野様から見れば 全ての大学教授は情報弱者ですよ。

106名無しさん:2007/08/23(木) 09:14:50
● 2007-08-21 あらかじめ失われた時を求めて

大林宣彦監督の映画『ふたり』を観た。中嶋朋子と石田ひかりの演ずる美少女姉妹に、くらくらしながらやられる映画。

それにしても、普通はこの種の「美しき少女時代」のような主題に接すると、たとえ平凡な少女時代を送ったに過ぎない女性であっても、心のどこかで自らの少女時代を美化しつつ、懐古や感傷に浸る余地があるはずなのだが、この映画に関しては、観客のそういうささやかな自己陶酔を全く許してくれないのが酷なところである。なぜなら、ヒロインたちの少女時代があまりにファンタジックで美しすぎるので、誰もおいそれとそれに同化・共感することなどできないからである。

だからこの作品を見て、何かとめどない喪失感を感じたとしたら、それは「過ぎ去りし少女時代」に対する感情ではなく、「あらかじめ失われた少女時代」への痛恨の情なのである。あるいは、「戻るべき少女時代などない時」。ああ、もう何でもいいや。全てにおいて、大仰な物言いを旨としております。



ところで『ふたり』の主題歌が、宮崎駿の『紅の豚』のテーマ曲に酷似していることに気がついた。正確な曲名は、『ふたり』の「草の想い」、そして『紅の豚』の「セピア色の写真」「失われた魂」「帰らざる日々」「Porco e Bella」。作曲はいずれも久石譲。

サントラの中のちょっとした一曲が似ているというのならまだしも、二つの映画全体のテーマ曲がそっくり、というのは私としては驚きなのだが、一緒に観ていた夫は、何でそんなことで驚くのか分からないと言う。私にとって不思議なのはまさにそこで、じゃあなぜロッシーニやビゼーは、そういうことをして許されてしまうのだろうか?(同時代においても、そして現代の評価においても)。ロッシーニなんかはオペラ量産のために序曲やアリアを使い回していたわけで、偉大なオペラ作曲家が曲の使い回しをしても、なぜか「粗製濫造」という批判を免れてしまうのは不思議なことだ。

というわけで、久石の場合、「メロディーラインや雰囲気がそっくり」というだけで全くの使い回しではないから、あまりとやかく言う気にはならないのだが、むしろ気になったのは19世紀のオペラ作曲家の方である。

107名無しさん:2007/08/23(木) 09:17:23
2007-08-21 あらかじめ失われた時を求めて

大林宣彦監督の映画『ふたり』を観た。中嶋朋子と石田ひかりの演ずる美少女姉妹に、くらくらしながらやられる映画。

それにしても、普通はこの種の「美しき少女時代」のような主題に接すると、たとえ平凡な少女時代を送ったに過ぎない女性であっても、心のどこかで自らの少女時代を美化しつつ、懐古や感傷に浸る余地があるはずなのだが、この映画に関しては、観客のそういうささやかな自己陶酔を全く許してくれないのが酷なところである。なぜなら、ヒロインたちの少女時代があまりにファンタジックで美しすぎるので、誰もおいそれとそれに同化・共感することなどできないからである。

だからこの作品を見て、何かとめどない喪失感を感じたとしたら、それは「過ぎ去りし少女時代」に対する感情ではなく、「あらかじめ失われた少女時代」への痛恨の情なのである。あるいは、「戻るべき少女時代などない時」。ああ、もう何でもいいや。全てにおいて、大仰な物言いを旨としております。



ところで『ふたり』の主題歌が、宮崎駿の『紅の豚』のテーマ曲に酷似していることに気がついた。正確な曲名は、『ふたり』の「草の想い」、そして『紅の豚』の「セピア色の写真」「失われた魂」「帰らざる日々」「Porco e Bella」。作曲はいずれも久石譲。

サントラの中のちょっとした一曲が似ているというのならまだしも、二つの映画全体のテーマ曲がそっくり、というのは私としては驚きなのだが、一緒に観ていた夫は、何でそんなことで驚くのか分からないと言う。私にとって不思議なのはまさにそこで、じゃあなぜロッシーニやビゼーは、そういうことをして許されてしまうのだろうか?(同時代においても、そして現代の評価においても)。ロッシーニなんかはオペラ量産のために序曲やアリアを使い回していたわけで、偉大なオペラ作曲家が曲の使い回しをしても、なぜか「粗製濫造」という批判を免れてしまうのは不思議なことだ。

というわけで、久石の場合、「メロディーラインや雰囲気がそっくり」というだけで全くの使い回しではないから、あまりとやかく言う気にはならないのだが、むしろ気になったのは19世紀のオペラ作曲家の方である。

108名無しさん:2007/08/24(金) 01:54:54
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Atsushi_Koyano -- From Wikipedia, the free encyclopedia
Atsushi Koyano ( In Japanese letter: 小谷野敦 , こやのあつし ) is a academic critic of comparative literature and a novel writer.He also has advanced degrees and pedagogy careers in Osaka University,Meiji University,Tokyo University.

He is known as a Japanese wikipedian.

[edit] Birth and Growth
Atsushi was born in Mitsukaido, Ibaraki on 21th December 1962.And his family moved to Tokyo,then he spent his schooldays at Kaijo highschool,Okubo,Shinjuku.

After graduating Tokyo University,Faculty of Literature (majoring English traditional literature),his academic career had further progress.He gained academic degree and vocation as a lectuer in Osaka University.


[edit] Thinkings
Atsushi is majoring "Falling in loves and Marriages in the modern Japanese society".


[edit] Literature and resarchs
"Motenai Otoko - ren ai ron wo koe te"
( The title : Always alone - beyond the "Falling in love")
"Edo Genso Hihan"
( The Contents : On the resarch for Edo period,he is prohibiting the exceed historical imaging without suitable references)
This biographical article related to Japan is a stub. You can help Wikipedia by expanding it.

Retrieved from "ttp://en.wikipedia.org/wiki/Atsushi_Koyano"
Categories: 1962 births | Japanese people stubs

This page was last modified 07:45, 21 August 2007. All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (See Copyrights for details.)
Wikipedia&reg; is a registered trademark of the Wikimedia Foundation, Inc., a US-registered 501(c)(3) tax-deductible nonprofit charity.

109名無しさん:2007/08/24(金) 02:40:50
ttp://2chart.fc2web.com/123.html そろそろ、小谷野伝説も作れるね。 >330すごい人だな 師匠を逆破門って。。。w

小谷野 伝説:

昔のプロの将棋の世界では、才能のない弟子に対して、師匠は最後にその弟子と対局をし、この駒を持って故郷に帰れと、引導を渡します。

学者の世界でも同じようなことが行われています。小谷野はブリティッシュ・コロンビア大学で博士号を収得しようとしたのですが、提出した論文を見て、指導教官がこう小谷野に諭します。

> グラデュエット・アドヴァイザーは、昨夜彼を含む三人の委員会で長い議論をしたこと、私の答案が、時に質問に正しく答えておらず、英語もまずいということを指摘した。

>「君は、本当に学者になりたいのか?」
あ、と私は思った。
「小説を書いたらどうだ?学者というのは退屈な仕事だぞ」
彼は、そこにあった本をぱらぱらめくって、長い時間をかけてテクストとこつこつ格闘する学者稼業の退屈さを示した。
「君に、それができるか?」
私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思っていた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?

小谷野は結局ブリティッシュ・コロンビア大学での博士号を取得できませんでした。一流の学者としての道を閉ざされたのです。


334 伝説その2 ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050908 金は返さん

 学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。

私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。

機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。

違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)

110名無しさん:2007/08/24(金) 02:42:17
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070823 >>> 小林君が言っていた、上野千鶴子に関する記事を探していたら、上野の新刊『おひとりさまの老後』の、森まゆみによる書評を見つけた。

>>> 博士号もなけりゃ単著もなけりゃ碌な業績もない、って教授がいるんだから。
少しは具体的に! 「碌な業績もない」とは「小谷野程度」という意味?

> 東大「研究業績の無い」教授情報キボンヌ
↓↓↓ 検索して見つけたが、この先生は病気で10年くらい休職してたとか?

論文どころかエッセイも10年以上書けない東大教授 → 猪口弘之、高村忠明
これは本当?

猪口弘之 ttp://www.adm.u-tokyo.ac.jp/IRS/IntroPage_J/intro58275340_j.html
たしかに以下の欄が全て空白だ:
― 現在の研究課題
― 研究内容キーワード
― 著書・学術論文

640 猪口弘之は70年代、80年代の業績はぐぐると結構出てくるね。ドイツ文学者なのに宮沢賢治の短歌研究の先駆者の一人だったりする。

病気でもしたのかな。 まあ駒場は「岩元―偉大なる暗闇―禎」モデルがあるから業績圧力は昔はそんなになかったのであろう。

111名無しさん:2007/08/25(土) 08:04:54
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Atsushi_Koyano 小谷野の稚拙な英文とはまた違った稚拙さだなと思ったら、別の人の英文だった。

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000313013/en/ 人間の普遍性について : 小谷野敦の「部屋」と漱石的「自己本位」
Koyano Atsushi and Natsume Soseki on Human University ← 「Human University」? ハァ?

小谷野の「三高」: 高学歴、高圧的、高慢ちき
小谷野の「三低」: 低業績、低身長、低収入

そういえば、>>>【ネット】 mixi等で「キセル未遂」「女子中生と淫行」など書いた大学生、退学の危機に…書き込みで社会的地位失うケース相次ぐ★10
で今話題のMクンも小谷野と同じ身長162cmらしい。

> 男女を問わず、本物より美形なのが常識
低身長、キモメン、喫煙、あばた面、異常に早い身体的老化、・・・ というような特徴を押さえないと本人の感じが出ないと思う。

ドラマ 『悲望〜あなたの天秤に僕の想いを』 第8話

ブリティッシュ・コロンビア大学キャンパス内。人気のない玄関ホール。

執拗な求愛に憔悴しきっていたタカムラが、小谷野を呼び出した。
もう諦めて欲しい、普通の生活を取り戻したいというタカムラの願いを伝えるために。

だが、皮肉なことに、彼女が拒絶すればするほど小谷野はタカムラへの想いが高まっていくばかりだった。
ストレスのため彼女の荒れた肌に浮いている白粉を小谷野は見逃さない。「なんて美しい白粉なんだ」

タカムラ 「変な目で見ないで下さい。厭わしいんです!!」

(厭わしい・・・いとわしい・・・・いとしい・・・愛しい??)

小谷野 「『いとわしい』って言葉、『いとしい』に似ていますね」

タカムラ 「はぁ?勝手に脳内変換しないで下さい。それと、私の服、真似するのやめてくれませんか?」

小谷野 「え?このアノラックのこと?」

小谷野はいつしか、彼女の着ているアノラックを自分も着てみたいと思うようになっていた。
いかにも安手のものであるが、逆にそこに小谷野は好意を持っていた。「質素なところも好きだ。僕もあれを着てみたい。」

タカムラが図書館で調べ物をしているとき、本棚の陰からぬーっと登場した小谷野が自分と同じアノラックを身にまとっているのを発見して、
ただただ言い知れぬ不気味さと恐怖を感じるのみであった。

小谷野 「だって、あの・・・・・・僕はタカムラさんとひとつになりたいんだ」

タカムラ 「そのサングラスもやめてください!私、新しい物買ってもあなたがすぐに真似しちゃうから、三日と使えなくて困るんです!!」

取り乱したタカムラさんも色っぽいなと、小谷野にはどこ吹く風であった。 (以下略)

「なんて美しい白粉なんだ」とは発言していないけど、
「私はそこ(=タカムラさんの荒肌に浮いた白粉)に、凄絶な美しさのようなものを感じていた」とあったので・・・

その他いろいろ脚色しちゃいましたごめんなちゃい(*_ _)人
なんていうかネタの宝庫で、キモイ部分に蛍光ペンで線を引きながら読んじゃいましたwww

112名無しさん:2007/08/26(日) 10:08:24
>>109 このエントリー、例によってコソコソと削除してるが、検索したら保存したのが出てきた。 このエントリー面白い。 最後の一文が筒井康隆ふう。 小谷野の借金って300万円くらいか? つまり年収以上の借金があるのか。

10 :彼氏いない歴774年:2007/08/21(火) 借金を理由に自殺した人の平均負債額は300万円なんだそうな

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188087927/ 借りた金返せよ! いいか、ちゃんと返せ!

19 繰り上げ返済での報奨金もなくなったし

20 ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070804 マンコ

21 返済する気持ちはあるんですけど お金がなくて返済が滞ってますすみません。 とりあえず明日1万円奨学金を返済します。ごみんなさい。

22 >>17 >「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。
「常勤」とも書いてないよねw  返済しろよ。学生時代助かってたんだろ?

昔は奨学金の採用枠が少なくて、選考で漏れたやつはこの時期そうめんばかりたべてたぞ。 自分は借りられたから本当に助かった。

免除職に行ったやつがうらやましかったが、最初からこういう約束だったんだからしょうがない。 15年返済のところ5年くらいで返せた。

113名無しさん:2007/08/26(日) 13:47:22
「末は博士かホームレス?就職難民化する博士たち」 『月刊宝島』2007年10月号 page 17

だってよ。ホームレスになる可能性大の文系博士課程、やめておいたほうがよい。

少子化で、大学のアカポスが激減。企業も、博士を社会経験を積まずに高齢化した 人材として、取りたくない。

昔よりも、課程博士は取りやすくなり、 ポスドク3年の食いつなぎは予算拡張で容易となったが、その後がお先真っ暗。

非常勤を多数こなす、塾講師、家庭教師をかけもち、研究どころではなく、 なんのために就職しないで、学問の道に進んだのかが分からなくなる。

114名無しさん:2007/08/28(火) 07:59:29
小谷野敦(こやのあつし)『上機嫌な私』   エッセイ

 『文學界』連載のエッセイ。2006年4月号掲載の第十六回では、「八犬伝」と題して正月ドラマ『里見八犬伝』と一月末に上演された『オペラ八犬伝』を評している。それを枕に「比較文学」という学問ジャンルが成立したいきさつとその現状に対する小谷野氏の捉え方などが語られる。比較文学の何たるかを簡潔に解説してくれていて実に面白い。また個人的に、『八犬伝』全巻が勉誠出版から注釈つきで刊行されるらしいとの情報に(すでにそうした情報があると教えて下さった方がいたのだが活字で見ると改めて)心躍った。

下川繁樹編『文學界 第六十巻第四号』(文藝春秋社、2006年)

↑この作品については小谷野敦氏ご本人からご教示頂きました。ありがとうございます!

115stzz:2007/08/28(火) 09:58:07
また松浦寿輝の作品の悪口を(まず間違いなく読まずに)書いているが、 自分の作品を貶されたことをこういう形でしか"お返し"できないというのは可哀相だ。 いっぱしの作家のつもりだったら、とてつもない傑作を書いて返してくれよ!

ちなみに俺は、松浦の「川の光」を、安全な小説とは別に思わなかった。--- ネズミが主人公の小説=安全な小説 ストーカーが主人公の小説=安全じゃない小説 --- という短絡的・図式的な考え方しかできないんだとしたら、文学なんかもうやめろ。

http://b.hatena.ne.jp/todesking/%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e9%87%8e%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab/
[小谷野クール]しつこい小谷野先生。ヨコタとかいう人のことがよほど好きらしい。

小谷野クール 「敵の敵でも敵は敵」http://b.hatena.ne.jp/entry/2521119

116松浦寿輝:2007/08/29(水) 01:30:15
>>> 松浦が、中村文則を交えた鼎談で、中村とともに「悲望」に否定的な意見を言った。 それを読んだ小谷野は激怒、ブログで即座に反応し、単行本のあとがきでも反論。 以来、松浦と中村に対する誹謗中傷ネタがブログの定番に。

今回のブログで御本尊は、松浦寿輝の『川の光』の評判がいいのを 脳内日本文壇の状況と関係付けて論難してる ― 嫉妬をたらたらと垂れ流してるんだけど
ここでのポイントは 松浦が 東 大 の 教 授 である ってことだと<あっちゃんヲチャ>諸兄はお考えになるだろう

しかし、あえて異を唱えたい --- あっちゃん大先生の、今回のジェラシー・ポイントは 『川の光』が お嫁さんのツボを直撃する種類の作品であることである、と

117名無しさん:2007/08/29(水) 01:31:34
>>279 小谷野先生には生涯まわってこない役どころだろうけどね「監修」「監訳者」のポジ。

確か、発売直前までH.Bloom「影響の不安」は「小谷野敦 監訳」で宣伝してた。

397 あっくんおろされたの?

398 発売されたら「共訳」になってた。 小谷野が「俺もちゃんと翻訳したんだから「共訳」表示にしろ」と言ったのだろう。

118stzz:2007/08/29(水) 03:58:19
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070829 こないだウィキペディアの植島啓司の項目を編集して「セクハラで関西大学をクビになったという噂があるが、当人は辞職の理由について説明していない」と書いたら、即座に削除された。客観的事実だと思うんだがなあ。植島ほどに著作のある者が大学を辞めたら、なんか説明があってしかるべきで、それがない以上、噂を信じるしかないだろう。

### 870 この人、本当に自分がやってることだけはOKなのな。 自分が似たようなことをやられたら狂って削除しまくるくせに。 キチガイだなあ。

876 カナダ時代の話は「非望」に書いてあるのかな。 2年いたわりにはエッセイとかにもぜんぜん出てこないよね、カナダの話。 鬱屈した日々を送っていて書くことないのか。 観光名所回ったりしなかったのかな。

877 :小谷野: 観光??何を甘っちょろい。 カナダ時代、私は佐伯さんに身を捧げる毎日だ。

図書館にはまだ昔ながらの、借りた人と日付を書く貸出カードがあったから、 佐伯さんの借りた痕跡のある本をくまなくチェック。 これだけでもかなり時間取られるんだぞ。

それからコピー機の脇にも、利用した人が使用した時刻などを記入するノートが置いてあるのだが、これも調べなければならない。 どうやら佐伯さんは、私が現れない朝早い時間にそそくさとコピーを済ませる習慣があることに気づいたときは、 ショックだったがね。

いろいろやることは多いのだ。 暇があればすべて佐伯さんのことを考えて過ごしたい、 人を愛するというというのはね、つまりそれくらいの狂気に陥って執着するってことなんだよ。

119stzz:2007/08/29(水) 04:02:09
>>206 「悲望」> 内容説明
> これは犯罪か、それとも愛か? 「もてない男」が作家デビュー!
> 小谷野敦の悲しくせつない告白小説、実録東大ストーカー物語。 > 表題作を含む全2編収録。

>>> もう一編は何? トロント大学教授のURLきぼん。 その先生はUBC院卒?

http://www.chass.utoronto.ca/eas/staff/faculty2.htm 顔写真あり。20年前の写真か?w 上品そう。未婚?
日本の私小説の伝統、実録ストーカー物語、プライバシーの問題、そういう論文を書いて下さい。

Atsuko Sakaki is Professor in the Department of East Asian Studies and associate member of the Centre for Comparative Literature.

・・・ having taught at Harvard University (1993-2000) and the University of British Columbia (1992-3). She has earned a BA and MA from the University of Tokyo, and a PhD from the University of British Columbia.

>>351 いかにもあっちゃんが好きそうな、知的なタイプだな。

120stzz:2007/08/29(水) 04:06:10
婦人公論の記事によると、「結婚を前提に付き合っていた研究室の先輩」「学年は三つ上、歳は二つ上」がいたそうだ。
http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/graduate/theses/m-showa.html 小谷野 敦 「英雄の生涯−馬琴,シェイクスピア,19世紀アメリカ小説における近代の運命」

3学年上の女性は:
宮城 公子 「日本文学史の研究−形成過程に関する考察」
北村 結花 「「語り」の受容−「源氏物語」現代語訳をめぐって」
佐伯 順子 「遊女の文化史」

211 「非望」のタカムラさんは佐伯順子だっつーの

212 やっぱり小谷野が涌いてた。ワロスw http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BD%90%E4%BC%AF%E9%A0%86%E5%AD%90&amp;action=history

213 佐伯順子の項目をIPで投稿したのも小谷野っぽいw http://ja.wikipedia.org/wiki/特別:Contributions/218.217.41.201

214 佐伯さん、学部は学習院か。じゃあ小谷野が言うところの 「早稲田にも入れなかった馬鹿」に該当するんじゃないか?

217 能面顔、もしくは埴輪顔だな。小谷野はこういうのが好みなのか? http://www.jidf.net/outline/members/member_data/img/upload/43_1.jpg

121stzz:2007/08/29(水) 08:26:09
http://d.hatena.ne.jp/asin/4344013670「悲望」を含む日記 (7)

http://b.hatena.ne.jp/pas-a-pas/AKoyano/ セヴァン号 ビーバーの齧る船に乗って - 書かれることの不安−モデル問題再考⑴
ドメイン d:id:Sevangou カテゴリ 読書 キーワード インターネット ブロガー ブログ リスク 文学部 詳細 4 users
追加日 2007年07月11日 [AKoyano]X年後に猫猫先生がSevangouさんとのことを(ry

122stzz:2007/08/29(水) 08:32:04
http://d.hatena.ne.jp/tazan/20070811  『文学界』に掲載されて大きな反響を呼んだ小谷野敦の小説「悲望」が、書籍化された。
 帯には「実録東大ストーカー物語」とある。

 雑誌掲載時にこの小説は読んでいるのだが、果たしてこの小説は出版差し止めにならないかどうか心配だ。この小説のモデルとなった人物が、著者ならびに出版社に対して訴訟を起こすのではないかと恐れている。

 文学作品に対する最近の訴訟では、福島次郎の小説とも手記とも分からない『三島由紀夫―剣と寒紅』が発売停止になっている。赤裸々な記述が多いので、モデル女性から発売停止を要求されないか恐れるが、しかしモデル女性もこれをつついたら却って薮蛇だろう。

jun-jun1965 『出版されているものを「差し止め」はできません。あと『剣と寒紅』は名誉毀損等ではなく、手紙の無断引用による著作権侵害によるものです。』

tazan 『>jun-jun1965さま どうもすみません。「差し止め」ではなくて、万が一の時は「回収」になるのでしょうか。 小説の性格上、「不測の事態」を心配しています。』

123stzz:2007/08/30(木) 06:09:23
http://all-todai.com/cgi-local/urabasu/list.php?mode=./log/eng2.log&amp;pick=小谷野敦&lec=英語Ⅱ
トップ > 授業評価 ウラバス

講義名 教官名 単位 点数 内容 件数
英語Ⅱ 小谷野敦 教官 9 9 3 2

英語Ⅱ (小谷野敦)
先生の全てが面白い。テキストも鬼のように楽。笑える。

英語Ⅱ (小谷野敦) 必要なアイテム:教科書1冊
神の中でもおそらくトップクラス。でも、英語の力は伸びなさそう。

124名無しさん:2007/08/30(木) 06:25:18
>>118 佐伯がカナダに留学したから、 あっちゃん「じゃ、僕も行く」 っつって追いかけて行ったわけですよ。

しかも佐伯さんと同じ大学の同じ寮に住もうと画策して、佐伯さんドン引き。

一つ屋根の下に男女が住むなんてウヒヒみたいに『悲望』に書いてあったよ。

ま、寮はいくつかあって、長い長い順番待ちやら各寮に入るための暗黙ルール?が邪魔してなかなか大変だったようだが。

125名無しさん:2007/08/30(木) 06:30:04
雁(がん)は、森鴎外の小説である。文芸雑誌『スバル』にて、1911年〜1913年に連載された。

『雁』のなかに女性の自慰の描写があることを発見したのは、榊敦子である(榊敦子『行為としての小説』新曜社 1996)。

それは、次の部分であるという。

>>> 朝目を醒まして起きずにはいられなかったお玉も、この頃は梅が、「けさは流しに氷が張っています、も少しお休になっていらっしゃいまし」なぞと云うと、つい布団にくるまっている様になった。教育家は妄想を起させぬために青年に床に入ってから寐附かずにいるな、目が醒めてから起きずにいるなと戒める。少壮な身を暖い衾の裡に置けば、毒草の花を火の中に咲かせたような写象が萌すからである。お玉の想像もこんな時には随分放恣になって来ることがある。そう云う時には目に一種の光が生じて、酒に酔ったように瞼から頬に掛け紅が漲るのである。

126stzz:2007/08/30(木) 06:32:31
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070701
 風丸良彦とかいう文藝評論家がいて、1958年生まれで、上智大卒、アメリカ文学専攻で今は盛岡大学准教授らしい。1996年10月の『海燕』に「メタフィクションとしての『黒い雨』」を載せたのだが、それが、その年6月に刊行された榊敦子『行為としての小説』(新曜社)の一章の盗作ではないかと、『文藝』連載中の渡部直己の「面談文芸時評」の注で指摘されて、次の号では、風丸から手紙を貰い、公開してもいいかと尋ねたら、やめてほしいと言われたとあって、要するに盗作なのだろうということになった。

 その後風丸は一年ほど『群像』に書評を書いていたが、以後文藝雑誌からは消えているが、村上春樹関係の著書は三冊ある。

 評論の盗作というのは、学界ではしばしば問題になるが(まあ、論文だが)、これの場合、アイディアを借用したとかいう以上に、引用箇所までそっくりだったわけで、まあ弁解の余地はない。

127名無しさん:2007/08/30(木) 06:40:52
>>351 には顔写真が載っているサイトへのリンクまであるのに、なんで同じことを何度も尋ねているの?

912 小谷野初心者はこれだからな

913 >>887 にあるように、榊敦子の修士論文は「水のいざない」。これは 悲望の内容とぴたり一致する。

それから悲望の主人公の名前が篁(タカムラ)という一字の苗字で 高村ではないというところも榊が坂木ではないというところとぴたり符合しているのだ。

小谷野初心者のために解説しておく。

### そこまで符合してるのならば、「モデルのある小説」というよりも「鍵小説」(Roman a clef)と呼ぶべきか?

914 ここは小谷野のベテランが集う場だからな --- 初心者にはちと厳しい

915 :910: >>911 >>351は読み飛ばしておりましたw >>905のレスを見てからあらためて>>351含めてこのスレを読み返した次第でございます。 誠にあいすみませんでした。

『悲望』を読む前からつい先ほどまで、「モデルは佐伯順子」と誤解していましたw
というのも、『評論家入門』で、小谷野がなかなか雑誌からも声がかからないし、
書籍も出せなくて焦っていた時期の回顧がありましたよね。 (小谷野がカナダに留学していた時期と重なる。)
そんな自分をよそに佐伯が有名誌にたくさん連載をもっていて強く嫉妬していたわけですが、 ここら辺を読んだときの記憶とごっちゃになって、モデルは佐伯と勝手に勘違いしていました。

私もあっちゃん中級者くらいにはなれるように修行しまっす♪

### つうか日文研の客員なんて完全任期制だろw なんかこのスレ、事情通のようで素人のような微妙な奴が多いな。
927 出たよ通人w

>>877 :小谷野: > 観光??何を甘っちょろい。 カナダ時代、私は佐伯さんに身を捧げる毎日だ。
これ面白かった。 名前が「佐伯」で間違ってるのも御愛嬌。

128名無しさん:2007/08/30(木) 06:44:14
895 悲望のモデル → 大学院の先輩で結婚前提に交際した人 → 前嫁 → 出会い系 → 今嫁

人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   ①│②│③
   ─┼─┼─
   ④│⑤│⑥
   ─┼─┼─
   ⑦│⑧│⑨

 ① 肥満   ② 無職         ③ 毎日オナニー   
 ④ キモ顔  ⑤ 素人童貞      ⑥ 貯金100万未満
 ⑦ 低学歴  ⑧ 35歳以上で独身  ⑨ 引きこもり

129名無しさん:2007/08/30(木) 09:03:45
koyano 10 --- 小谷野に顔を知られると、それをネタに世界中で読める形で誹謗中傷される。

> ややふっくらした体つきで、美人ではなかったが、顔の形や目鼻の位置はよく、ただとても寂しそうな顔だちのひとだった。

小谷野にメールを送ると、それを無断公表されて誹謗中傷される。

> 私が『もてない男』を出した時、SSSS(小谷野ブログでは実名)さんからメールが来た。ただ、あちらは私のことは覚えていないように思えた。
> そこには、男は自分より高学歴の女との結婚を嫌がる、とあなたは書いていますが、私の夫はそんなことは気にせず結婚してくれました。夫は京大卒です、と書いてあって、呆れた。

こんな男は同僚にも知人にもしたくない。

渋谷も就職諦めて自暴自棄になって業界暴露ブログ始めたら面白そう。

謝辞に名前を出す時は許可を取るのが常識。アメリカじゃあ無許可で名前を出された学者がよく裁判を起こしてる。

私信、メール、私語(口頭での私的な発言)を無許可で平気で公表する小谷野の非常識と開き直りは不可思議だ。

130名無しさん:2007/08/30(木) 09:07:23
プライベートモードのまま更新するのが不可解。特定に人間に見せる機能があるのか?

>>361 渋○さんの話しを読んでの感想。

要約きぼん。コレどこかの匿名サーバにうpきぼん。

「日本の童貞」(?)著者の渋谷知美が指導教官・上野千鶴子と対談して「馬鹿丸出し」という『諸君!』の号を俺持ってるぜ。

渋谷知美「事件」という程の内容だった? 渋谷が小谷野に警告状?を送ってきて、それを小谷野が弁護士に見せたら、心配するなと言われたところだけ読んだ。

この澁谷知美も、上野千鶴子も、男に媚びるための要所要所では必ず着物を着るよな。


377 斜め読みしかできなかった渋○知○(ST)事件の内容を推測する。

1999年ごろ、人気の出た小谷野に澁谷が擦り寄ってきていた。澁谷は小谷野に媚びるために佐伯の悪口を言っていた。(江戸幻想など)
これを小谷野が漏らしたので澁谷が警告してきた。
結論:(小谷野の脳内では)小谷野が被害者。小谷野だけが清くて正しい善人。

どうせこんな話だろう。

131stzz:2007/08/30(木) 10:27:35
(全て公表されてる情報)

1962年、茨城県に生まれる。

東京大学文学部英文科卒業。一浪らしいから23才か。 院試失敗で一留。 24才?

修士号取得が26才くらい?

2年くらい博士課程? おそらく教授に嫌われて必死の思いでカナダに逃げたんだろう。(詳細きぼん!)

1990‐1992年、ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)に留学。(28才 〜 30才くらい)

留学失敗記> 私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思ってはいた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?

ここから東大に戻って博士号を取るところが「ド根性物語」ふう

同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。

留学失敗記> 私があちこちで「文藝評論家」と呼ばれるようになったのは、それから七年後のことだった。【1999年ころ】

___________________________

1994年 小谷野が大阪大学の講師になった

1999年1月 「もてない男」出版

1999年1月 から交際をはじめる

1999年3月 小谷野が東京に帰る

1999年10月 結婚 (奥さんは5才年上、言語学)
___________________________

(1992)・・・三十まで童貞だったという怨念だけは忘れない。(『帰ってきたもてない男』表紙より)
> 風俗で童貞捨てたと聞けば、まあ普通ソープと思っちゃうよね。
どの本に書いてある? 30才、風俗で童貞捨てたのはカナダから逃げ帰って即座に?

実名じゃなくてイニシャルが多いから読んでも面白くない → http://d.hatena.ne.jp/sunchan2004/20050301

修士論文 『八犬伝綺想―英米文学と「南総里見八犬伝」』(福武書店、1990年)

(1994)私が大阪大学言語文化部へ赴任したのは一九九四年四月のことだ。

(1994)夏休みまで、私はWに怯えながら過ごした。夏休みで実家へ帰ったときから、私は眩暈に襲われるようになり、自律神経失調症と自己診断したが、それは次第に強烈な不安神経症に変わっていった。

(1997)四年目に入り、私は母校から博士号を取得し、助教授に昇任した。

(1997)一九九七年の暮れ、私は二冊の本を出した。

(1998)八月の末、私は自分の精神状態がかなりひどくなっているのに気づき、もう大阪にいたくない、と思って、雑誌で見た東京の大学の公募に四つほど応募した。その時はまだ、公募に落ちたら阪大に残るつもりだった。
しかし、九月の末、また事件が起こった。

(1998)結局私は年末までにすべての公募に落ちたが、もう阪大に残ることは不可能だった。

1999年3月 小谷野、東京に帰る
__________

(1998.12)「ジェンダーフリー社会をめざす若者セミナー」の席上での小谷野氏の発言が同性愛者の差別

(2002.10) ◇小谷野敦から脅迫メールが! by女将はね奴 2002.10.14.

2002/11/25 絶望書店日記 小谷野敦氏より <5> 「2ちゃんねる」については、匿名での誹謗中傷は卑怯だ、という文章を今年2月21日の「毎日新聞」に書いており、その際2ちゃんねる上には私に対する更なる誹謗中傷が並んだのですから、
その程度のことも知らずに人を批判するのがおこがましいと言っているのですよ。

132stzz:2007/08/31(金) 01:32:54
実力から言っても、カナダ留学失敗の経歴から言っても、東大で英語を教える資格の無い小谷野がコネと学歴をフル活用して講師に居座っている。 小谷野って世渡りが上手だな。

http://www.geocities.jp/WeLoveKoyano >『男流文学論』では、ある文豪を「マスをかき過ぎて死んだ猿」と罵倒し、こんなものは文学論ではないと厳しい批判が巻き起こった。
上野千鶴子が罵倒した文豪とは誰?

(1994)夏休みまで、私はWに怯えながら過ごした。夏休みで実家へ帰ったときから、私は眩暈に襲われるようになり、自律神経失調症と自己診断したが、それは次第に強烈な不安神経症に変わっていった。

### ずっと自己診断だけなのかな?

↓ この頃は毎日のようにプライベートモードになっていた。 (確か11月には阪大渡辺がらみで長文のメールを無断でBlog公開!)

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061002 渋×知×事件顛末

感想1.小谷野は文章が冗長で下手。

感想2.大東氏やRento氏が誰かを批判すると、全員の実名を暴露する小谷野が自分では「W」だの「渋×知×」だの「ST」だの書いてるのはイカにもセコイ。

要約: 1999年ごろ、人気の出た小谷野に澁谷が擦り寄ってきていた。 澁谷は小谷野に媚びるために、佐伯順子批判の言葉を小谷野に言っていた。

それを小谷野は無断で活字にした。

>>> 『江戸幻想批判』のあとがきで・・・謝辞・・・その中に、「佐伯さんを批判できるのは小谷野さんしかいません」とSTが言った、という一文もあった。

澁谷が怒って警告してきた。 >>> 次の増刷で削除せよ、また小谷野氏には今後一切無断で私的会話を引用しないように、というものだった。

(澁谷の主張はごく常識的。しかし結局この部分はそのままなのだろうね。)

133stzz:2007/08/31(金) 02:02:39
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070827
2007年08月29日 extinx0109y アハハ なんか朝っぱらから不愉快な吐き気のするものを見た。結婚したからって変わらねーな、実名ファシスト小谷野は。これだけの悪口と罵倒と悪趣味が揃うと猫猫ブログはある意味で紙つぶてみたいなもんなのかもしれない。

2007年08月27日 jiangmin-alt "http://d.hatena.ne.jp/jtm/ せっかく名前を書いてあげたのに消しちゃうんだから、小沢麗子さん。"; ???

http://d.hatena.ne.jp/jtm/20070827 --- jun-jun1965 『新聞の投書欄でも、個人のプライバシーに関わる事項以外は実名。 そういう常識が通用しないやつは、去れ。』

134stzz:2007/09/03(月) 06:34:49
http://d.hatena.ne.jp/tazan/20070901#c [コメントを書く]
jun-jun1965 『大学院入試レベルでは、トレーニングペーパーは迂遠だと思いますよ。訳出だけなので名詞の姓は覚える必要はなし。私はごく古典的に田辺貞之助のフランス語講座で勉強してから、アテネ・フランセで福井芳男先生の講読の授業に出ました。』 (2007/09/02 01:45)

Sevangou 『他山さまはじめまして。第二外国語の話は拙ブログにアップしておきました。私の友人で、スカイプを始めたら知らない外国人から「君日本人だよね、fujoshi(腐女子)やotakuについて教えてくれ!」という電話が掛かってくるようになった、という男性がいます。他山さんはご無事ですか?(笑)』 (2007/09/02 13:21)

tazan 『>jun-jun1965さま
 私はどちらかと言えば語学は苦手な方で、そんなわけで回り道でも確実にと思いトレーニングペーパーをと思いました。あれは結構きついですが、代替物があまりないのです。
 実はまったく初めて学ぶので、文法を基軸にするしかないのではと考えています。

>Sevangouさま
 どうもありがとうございます。
 いまだスカイプでは誰とも話していません。私のところには何を聞いてくる人が出てくるか、ちょっぴり楽しみでもあります。
 中国語で「中島みゆきについて教えてくれ」と言われたら、どうしましょう。』 (2007/09/02 19:45)

ed 『東大学費免除に関して、
文化資本は父親のみに依存するんですか?』 (2007/09/03 02:01)

anon2 『小谷野敦は大学院入試に落ちて1留したという話だが、詳細を知りたい。(例えば何割が落ちたか、とか)』

135stzz:2007/09/03(月) 06:53:21
http://www.duarbo.jp/versoj/v-senzenkayou/kagewoshitaite.htm MIDIファイル

1 まぼろしの 影を慕いて 筆をとり
  月にやるせぬ 我が恋を
  たくして書いた 『江戸幻想』
  想い届かず 忍び泣く

2 わびしさよ  せめて貴女の 文を読み
  ブログに感想 書きみれば
  脱落まで暗示に思えけり
  妄想寒し 身は悲し

3 君故に 永(なが)き人生(ひとよ)の わが伴侶は
  カップめん容器と チャネラーなり
  珍煙ピエロが 訴訟せん
  見守りたまうか 我が恋よ

136名無しさん:2007/09/04(火) 06:04:11
 結局、三つの事件がすべて冤罪で、しかも警察が国家の密命を帯びて仕掛けた、という感触がないのだよなあ。それに、現在の植草はなんとかいう会社の代表取締役で、支援者も多い。その辺が、どうも分かりにくい。私の知人も、猥褻関係の事件で大学を首になったが、細々と翻訳なんかして暮らしているし。

Who is this?

137名無しさん:2007/09/07(金) 03:00:37
619 :無名草子さん:2007/09/06(木) ちくま文庫版『新編 軟弱者の言い分』の「謎のエッセイ」(P134)に出てくる「司会が、私の嫌いなライターのNだというので、変えてくれ、と言ったが、レギュラーなので変えられないというので、嫌々出て行った。どうもこのチンピラ
ライター、仕事をとるのがうまいらしい。左翼ぶっているくせに福田和也の悪口は言えない姑息なやつである。もう冒頭からこやつ、私に嫌味の言い続けで、・ ・・・・」ってあるけど、「ライターのN」って永江朗だよね!?

655 :無名草子さん:2007/09/06(木) 16:44:59 >>619 永江朗は小谷野に会ったときの印象を、「恨みのオーラと気弱さがブレンドされていて、こりゃもてないなと思った」とか書いているから、(「批評の事情」) 小谷野はそれを根に持っているのかな。

656 :無名草子さん:2007/09/06(木) 16:57:07 でも、批評の事情だか噂の真相だかでは結構褒めてたじゃん

138名無しさん:2007/09/07(金) 03:05:14
669 おそらく明治で教えていた頃のことだと思うけど、基礎的な歴史知識のない学生を罵倒したら、それをきっかけに発奮したそいつが勉強して、その後素晴らしいレポートを提出してきたことがあった、というようなエピソードをどっかのエッセイで書いてたな。教師としてうれしかったとか書いてたから、この人もそういうこと思う瞬間があるんだな、とちょっと意外な気がした。

139名無しさん:2007/09/07(金) 03:06:59
付記・アマゾンのレビューが一件だけあったが、こんな補記がさっきついた。

>>> (2007/9/5補記) 週刊誌の書評で、芥川賞候補にならなかったのが不思議だとか書いていた。 ピアノが弾けなくても聴いて巧拙は分かる。 素人目にも、本書の文章は芥川賞候補のレベルではない。

技術的批判なら甘んじて受けると言ったが、芥川賞のレベルってそんなに高いものかねえ。受賞作を見てさえ、ひどいものがあるよ。辻仁成、藤野千夜、大道珠貴、中村文則。この中で一番ひどいのは中村だが、中村の受賞作のほうが私より文章がうまいと言うなら、ちと鑑賞眼を疑わざるをえないね。

140名無しさん:2007/09/08(土) 02:42:24
2007-09-07 子供を叱って何が悪いか!

 神奈川県のほうで、ふざけていた高校生を殴った巡査長が逮捕されて、しかし世間では巡査長を支持する声が多く、その後、拳銃型のライターを乗客に向けていて、巡査長はいきなりびんたしたとか、さらには、車内には乗客はいなくて、車内からプラットフォームにそのライターを向けていただけで、車掌に注意されてしまったところ、隣の車両から見ていた巡査長が、出てきていきなりびんたしたとか、情報が二転している。

 ところで昨年2月23日のことだが、私は読売文学賞の贈呈式パーティに行ってきた。その帰りの電車内で椿事が起きた。明大前から永福町までは、一駅間が長い。やや混んでいて、私のすぐ脇で小学校四、五年くらいの男児が二人、ふざけている。その向こうに年長らしい女児が一人で、これも連れらしい。男児二人は、ばたばたたたきあって、こちらにも当たる。それが続くので、「ばたばた動くんじゃない!」と叱りつけた。子らはたちまちしゅんとなったのだが、ドアの際にいて携帯を覗いていた31,2と思しい男が、まるで待っていたかのように間髪を入れず「子供に怒ってどうすんの」と、何やら達観したようなニヒルな口調で言った。私が二瞬間ほどたってから「誰に怒れってんだ」と言い返したら、やつ、片頬で「ふん」と笑ってまた携帯に見入った。そこで「おいてめえ、答えろ!」とやると本当に喧嘩になって、勝つ自信がなかったから、黙っていた。

 おい覚えのあるやつ、今からでも遅くはない、名乗って出て、子供を叱って何が悪いのか、説明しろ。電話なら俺も怖くないから。

 (小谷野敦)

141名無しさん:2007/09/09(日) 09:38:23
小谷野敦は東大文Ⅲへの進学でも一浪してるが 大学院進学でも一浪してるんだね

カナダで2年を棒にふったのは、「2浪」と言えるかも。
そうすると・・・ 学部前に1浪、修士課程前に1浪、博士課程前に2浪 そして現在は就職浪人中 w  現在は「何浪」になるんだ?

付記・アマゾンのレビューが一件だけあったが、こんな補記がさっきついた。

### 素人の評・感想がそこまで気になるかね?

>>> (2007/9/5補記) 週刊誌の書評で、芥川賞候補にならなかったのが不思議だとか書いていた。 ピアノが弾けなくても聴いて巧拙は分かる。 素人目にも、本書の文章は芥川賞候補のレベルではない。

### ほぼ同意。小谷野の文体は小説にしてはサッパリし過ぎ。エッセイの文体は論旨不明瞭、散漫かつシツコイ(陰険な性格がにじみ出ている)のに少し不思議。

技術的批判なら甘んじて受けると言ったが、芥川賞のレベルってそんなに高いものかねえ。
受賞作を見てさえ、ひどいものがあるよ。辻仁成、藤野千夜、大道珠貴、中村文則。この中で一番ひどいのは中村だが、中村の受賞作のほうが私より文章がうまいと言うなら、ちと鑑賞眼を疑わざるをえないね。

142stzz:2007/09/09(日) 09:40:11
> 童貞放浪記 小谷野敦

それよりも小谷野が現在かかえている悩みをテーマにして書いて欲しい: 10年以上前に童貞を捨てたが今でも短小早漏の劣等感に苦しんでいる。 数人の女とセックスをためしたが女をいかせた事が一度もない。

http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/ 9/6(木)ストリーム・ブックレビューは、フィクション担当『文学賞メッタ斬り2007年版』も好評発売中のトヨザキ社長ことライターの豊崎由美さんです。

今日のオススメ本は…。 ●『悲望』/小谷野敦(著)(幻冬舎1500円+税)

★小谷野敦さんといえば『もてない男』(ちくま新書)で有名な文芸評論家。初の小説集が『悲望』。
オビには、「実録・東大ストーカー物語」「小谷野敦の悲しくせつない告白小説」とある。小谷野さんが東大大学院生だった3年間の出来事をもとに、 “私小説”として書かれたもの。
『悲望』がすばらしいのは、小谷野さんが己のキモさと向き合い、冷静かつ客観的に捉えた上で、恋愛弱者の心理と生態を描き出した点。「キモメン文学」の金字塔か?!

9/6(木)ストリーム・ブックレビュー×豊崎由美をダウンロード(MP3ファイル)

143名無しさん:2007/09/10(月) 02:54:24
>>> 2007-04-20  今日は東大で初授業。教科書を買ってないやつがいたり、カセットのリモコンが恐ろしく古くて動かなかったり、不都合は多かったが、
>>> 廊下の向かいの部屋でシナ語の授業をやっていて、教師に合わせて「マー」とかやっているのが、かなりうるさい。しかしまあ、いつまでも「マー」でもあるまい。

「しかしまあ、いつまでも「マー」でもあるまい。」

アフォ! 中国語入門が毎年4月にいつまでも四声で始まるのは当然だろ。

>>> 英語「You're kidding!」の正しい訳は「冗談だろう」ではない。「マジかよ!」である。表面上の意味といい実際の意味といい、これが正しい訳である。私は学生にずっとそう教えている。

アフォ! 「表面上の意味」なら「冗談だろう!」「冗談でしょ!」が正しい。 「冗談だろう!」でも「マジかよ!」でも大差なし。

コヤツ程度の英語力の人間に教師ヅラされる若者は可哀相!


325 :無名草子さん :2007/05/13(日) 10:54:46
おまいら、ちょっと待て。 「冗談だろ!」と「マジかよ!」は意味が違うのか? 同じじゃん! 

「それは本当のこと(真意)なのか」 と相手に問うて、話者の驚きを伝える慣用句だろ。 やっぱ日本語の問題じゃねーの?

327 :無名草子さん :2007/05/13(日) 11:45:20
今回のkiddingはあっちゃんの釣りだと思う 前に「悪党が高笑いした起源」についてもかなりトンデモなことを言ってた あれと同じにおいを感じる

328 ↑ トンデモを釣りだと言い張って、小谷野のトンデモなさ糊塗してあげる優しい小谷野信者。

329 ファインマンさんマジかよ!

144stzz:2007/09/10(月) 03:06:19
勘違いドイツ信者クライン孝子 http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994330396.html

日本人の悪口を言う元日本人 http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/968/968838236.html

中島義道にはドイツ語、英語の論説文はあるのか?

博士号をドイツで取ったのは本当だろうが、ドイツ語(英語)などでも論説活動を現在しているのか?

日本語で吼えてるだけなら、「ポール・ボネ」(*1)とか「クライン孝子」「マークス寿子」(*2)とかの類いと変わらんと思う。

___________

(*1)「ポール・ボネ」は、ガイジン風を吹かせる偽ガイジン。正体は日本人(故人)。

(*2)「クライン孝子」「マークス寿子」は、ガイジンと結婚した結果、ガイジン風を吹かせる日本人。

どちらも、日本人相手にガイジン風を吹かせる日本人。 日本人相手に説教するだけで、ドイツ語、英語などの論説文は書けない。

145stzz:2007/09/10(月) 05:02:00
870 私は、アカデミズムとは関係のない一般人。 でも、小谷野さんよりは英語できると思うよ。

233 :名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 12:54:42
東大英語講師サマの英語実力:
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060422 2006-04-22 Nikolai Petrovich Rezanov

I watched a Russian rock-opera Juno and Avos, written by Andrej Vozněsenskij and composed by Alexej Rybnikov. Let me cite its story from Amazon.com, DVD

====================================
. . .
===================================

This plot is fiction based on a true story. Rezanov and Conchita's love,Rezanov's death and Conchita's taking a vow seem to be true.

But important is that from this story, the fact Rezanov was dispatched to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce while Japan permitted it only to China and Netherland.

Rezanov, after refused the demand, got angry with Japan, ordered two subordinate captains attack Japan, and they attacked Sakhalin and Etorof island, killed some people: Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.

This fact is completely concealed in this opera. Apart from its value as an art, we Japanese would not like this incomplete history of Rezanov circulate all over the world.

         KOYANO Atsushi,

注目すべきポイントの一例: Rezanov, after refused the demand, [...]

146名無しさん:2007/09/10(月) 05:40:41
実力から言っても、カナダ留学失敗の経歴から言っても、東大で英語を教える資格の無い小谷野がコネと学歴をフル活用して講師に居座っている。 小谷野って世渡りが上手だな。

870 :無名草子さん:2007/09/10(月) 04:52:47
私は、アカデミズムとは関係のない一般人。 でも、小谷野さんよりは英語できると思うよ。

871 学歴と博士号の有無だけにコダワル小谷野。 全国の大学英語教師に英語の実力試験を必須化しては? 例えば、TOEICの点数を公開する。

147stzz:2007/09/10(月) 05:52:52
【滋賀】「お前なんか死んでしまえ」・・・はがきを送りつけた男を逮捕 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189349836/

http://b.hatena.ne.jp/entry/2677875 > これまで、実名の分かった相手に使ったことはないが、森栗よ、二度くらい・・・
>   死んでしまえ。

小谷野敦とは - はてなダイアリー >>> 「死んでしまえ」が口癖。学生相手にも使うので、某私大では苦情が出たこともある。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20051002 匿名野郎の薄汚さ
http://blog.so-net.ne.jp/murasaki/2005-07-30-3;jsessionid=5 F3DB4E0A3987B4CCFCE9099724BDE0 C
「名を名乗れ」と言ったら私の名を騙りやがった。匿名野郎の論理はいつでもこうだ。名乗れといっても名乗らず、名乗ってもなぜ本名だと分かるのだ、などという。
この瑠璃子というやつ、私が論争していたマチカさんについて、障害者らしく、そのルサンチマンでフェミニストになったのだろう、などと書いていた(消したらしい)。いかに論争相手だとて、鬼畜のようなやつだ。

 瑠璃子よ、死んでしまえ。        (小谷野敦)

148stzz:2007/09/12(水) 01:34:58
http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070909/p1#c
斎藤美奈子。小谷野敦氏とは、仲がいいのか悪いのか、結局よくわからないが、それはさておき、『モダンガール論』で次のように言っていた。
...
jun-jun1965 『斎藤美奈子の件、お答えします。私は仲良くしてもいいのだが、向こうがそれは嫌であるらしいです。』 (2007/09/10 13:08)
神保町のオタ 『す、すみません、わざわざお答えいただきまして。おそらく仲が良くはないのだろうとは思っておりましたが。』 (2007/09/10 18:03)

http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070719/p1#c
追記:国会図書館の雑誌記事索引で、小谷野敦氏の「駄洒落文化は廃れゆくのか」が、古谷野敦と表示されている。社保庁な並みの誤入力か。訴えられないように早く直しておきませう。
jun-jun1965 『その名前は既出です。細江先生もここ見ているようですよ。』 (2007/07/20 00:14)
神保町のオタ 『あちゃ、既に言及されていましたか。記憶の中にはなかったのですが・・・』 (2007/07/20 06:18)

http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070629
『R25』の「R25的ブックレビュー」で、 小谷野敦編『恋愛論アンソロジー』(中公文庫)が紹介されている。

149stzz:2007/09/12(水) 01:42:39
http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070906/p2#c
jun-jun1965 『ははあ。ところで最初の谷崎の手紙「別に手紙を上げません」では。』 (2007/09/07 11:01)

神保町のオタ 『いやはや、本当ですね。前から違っていました。懲らしめる(冗談です)つもりが、逆に懲らしめられてしまいました。喧嘩した『文學界』には、小説で復帰されたようですね。』 (2007/09/07 18:36)

jun-jun1965 『いえ、別に喧嘩はしてません。円満打ち切りです。』 (2007/09/07 21:06)

神保町のオタ 『誤解してました・・・』 (2007/09/08 06:15)

jun-jun1965 『「別紙」が省略されている、では意味が通りません。』 (2007/09/08 09:57)

神保町のオタ 『まさか没後版では、省略されていないとか・・・』 (2007/09/08 21:39)

jun-jun1965 『あ、失礼。谷崎全集に来簡は載っていないので、別に「省略」したわけではなく…。』 (2007/09/09 01:01)

神保町のオタ 『確かに誤解の生じる表現でしたので、若干修正しました。』 (2007/09/09 17:12)

150stzz:2007/09/12(水) 01:48:49
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%b1%c3%f8%a4%e2%a4%ca%a4%a4%a4%ce%a4%cb はてなダイアリー > キーワード > 単著もないのに

ライター・鈴木芳樹 id:yskszk 氏の「せめて単著を出しやがれ。そうでもなけりゃ相手にする気にゃなれん」という発言に由来するフレーズ。2006 年 6 月初旬から中旬にかけて流行。

返しの派生フレーズとして、「単著ないですよ。俺単著させたらたいしたもんだ」というのがある。

■経緯
小谷野敦 id:jun-jun1965 氏のエントリ「猫を償うに猫をもってせよ - wikipediaは中立的か?」をめぐり、id:yskszk 氏とニュー評論家・栗原裕一郎 id:ykurihara 氏との間で、「はてなブックマーク - 猫を償うに猫をもってせよ - wikipediaは中立的か?」にて DIS 合戦開始

151stzz:2007/09/12(水) 08:11:34
そういや佐藤優って 浦和高卒なんだな

804 :無名草子さん:2007/09/08(土) あ、そうなんだ
だからかw 小谷野ってわかりやすい奴だ

↓今年は年収が400万円を超えるのでは?
http://d.hatena.ne.jp/elieli/20070911 猫猫先生働きすぎなような(新潮選書、NTTの選書、幻冬新書... 『退屈論』の文庫化もあるな)

童貞小説集 (ちくま文庫 こ 30-2) 作者: 三木卓, 小谷野敦 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/09/10 メディア: 文庫

jun-jun1965 『昨年六月に「谷崎伝」を出してから一年以上単行本が出なかったので、しわ寄せ(?)で塊まって出るだけです。』 (2007/09/11 23:37)

152名無しさん:2007/09/13(木) 01:38:26
>>144 173 中島さん大学辞めるんだって。定年は65だけどもう嫌になったらしい。 (『「人間嫌い」のルール』 PHP新書 p.5)

175 大江健三郎や筒井康隆の絶筆宣言みたいなもん? (何も書くことの無い燃えカスが、何とか注目されたくて「引退」宣言。もちろん引退も絶筆もしない。)

>>>> 中島=マークス寿子 は新しいな。

153stzz:2007/09/14(金) 01:35:13
幻冬舎新書・・・新書じゃなくて「悲望」が出る事のようだ。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6&amp;diff=14737901&amp;oldid=14737805
{{人物}} - '''小谷野 敦'''(こやの あつし、[[1962年]][[12月21日]] -)
現代日本の論壇人への苛烈な批判で知られる。←w

現代日本の知性と良識を代表する著述家として、フランス、イタリアなどでも高く評価されている。 ←w

926 大月は専任教授か。ひところは窮状を見かねて「つくる会」の事務局なぞに拾われたが。
(それでも月20万いかないぐらいの収入)
体調も悪かったようだし。 で、何をしてるんだろう。今は。

154stzz:2007/09/14(金) 01:37:59
http://en.wikipedia.org/wiki/Atsushi_Koyano ↑これは小谷野のダメダメ英語(here >>145)より さらに少し酷い英文。

やっぱ露骨に大学格差、学歴差別を口にするような人間をポストにはつかせられんわな
934 学生の前で東大東大いうような教員ではね すぐにクレームくるし

935 > 小谷野敦とは - はてなダイアリー >>> 「死んでしまえ」が口癖。学生相手にも使うので、某私大では苦情が出たこともある。
これは嘘ですよね?  ただし、「噂があること」は事実だから「小谷野スタンダード」に従えばWikipediaに書いても正しいわけだが。

936 http://d.hatena.ne.jp/hmmm/20060914 > 小谷野敦とは - はてなダイアリー >>> 「死んでしまえ」が口癖。学生相手にも使うので、某私大では苦情が出たこともある。
>>> ひでえ、誰がそんなことを書いたのか!と思って編集履歴を見てみたら…:
とあるので編集履歴↓を見たが、誰が書いたのかワカラン。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%ae%c3%ab%cc%ee%c6%d8?kid=11326&amp;mode=edit

937 本人が書いたのか? 938 http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=776355
によると、本人。

939 ホントだ。Thanks! ワロタ。 明大?で、バカな事言った学生に冗談で 「そんな初歩の質問も答えられんヤツは、死んでしまえ」 (クラスは爆笑) とか言ったのかな?

940 http://www.hcn.zaq.ne.jp/noranekonote/koyanoatsushi.htm  先日、書店で雑誌「論座」を見ていたら、また、小谷野先生が登場していて、大月某という民俗学者か、と対談していた。で、やはり、彼は阪大助教授を辞していたようですな。
おそらく今は、明治大学講師、といっても非常勤講師稼業でしょう。彼は明大で、それこそ、きょうびの馬鹿学生に「怒鳴って罵声を浴びせ通し」の授業をしているそうで、しょっちゅう、その疲れで翌日「寝込んでしまう」とか・・。

 それにしても、朝日は確かに小谷野センセイを好んで使いますよね。 いつだったかも、朝日新聞で確か、色々な現場を知識人が出向く、といったシリーズがあって、そこで、センセが確か、何か有名な文学賞審査の会場に訪れて、なにやら書いていたものでした。そこで、彼いはく「やはり、私も何らかの賞がすごく欲しい」だとさ。

155名無しさん:2007/09/14(金) 01:40:40
941 :無名草子さん:2007/09/13(木) 12:22:01 これ誰だかわかりますか?亡くなったのは熊本県の浄土真宗の僧侶らしいけど。

8月11日に恩師が往生された。 東京で民俗学やキリスト教を学び、ディレクターや映画監督や作詞家なども経験し、
熊本の自坊に戻り学者になられた住職だった。すさまじい人だった。
ガンでありながら車椅子で講義をしてくださった。 ソルボンヌ大学で講演をするほどの人で、顔には自信があふれていた。
芸能にも詳しく、昔の映画の話もよくしてれそっと私に微笑んでくれた。
病院に見舞いに行くとタバコを禁止されていたにもかかわらず、 「喫煙所に行こう」とおっしゃる先生で、最後までタバコを吸い続けた。
洒落者で冷静でときには恐ろしい。化け物のような先生だった。
著名な小説家にも影響をあたえた。先生の姉は女優だった。 先生ご自身は小説家志望だったそうだが、
お寺の跡取りに生まれたがため熊本に根をはり研究に没頭された。
メガネの奥の目は優しくて時に鋭かった。 熊本に帰ってくるときに先生も葛藤があったそうだ。しかし先生は、 はいつくばってでも教えを伝える僧侶を選ばれた。

156名無しさん:2007/09/14(金) 02:11:47
TO: 絶望書店主人  FROM: 小谷野敦氏より <3> 2002/11/25/08:50

お便り拝読いたしました。

私は、インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております。かつ、もし内容的に正しいものであろうと、他人を批判する場合には本名ないしは世間で通用している筆名の類を明記するのが最低限のルールだと考えております。「名を名乗る」というのが人に挑戦する際の礼儀であって、名を名乗りたくないならあのようなものは書かなければいいのです。内容以前に、匿名批評を私は憎んでおります。

それゆえ、まず実名を名乗っていただくか、さもなくばあの箇所を全文削除するか(というよりあの日記体の箇所すべてなくしたほうがいいと思いますが)していただきたく存じます。私は実名を名乗らず他人を批判する行為をする者を相手に議論する気はありません。

小谷野敦

157stzz:2007/09/14(金) 08:11:29
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189722084/
【カンボジア】「せめて自分の血を入れ一体化したい」 失恋男性、女性忘れられず自分の血入りの注射器で刺す[070914]

◇失恋男性、女性忘れられず自分の血入りの注射器刺す

プノンペン――カンボジア北西部のバタンバン州の警察は、22歳の男が 失恋した21歳女性のことが忘れられず、自分の血液を入れた注射器を
女性のわき腹や腰に刺す事件があったと述べた。

地元署は、容疑者は結婚がかなわないのなら、せめて自分の血を 女性に入れ、一体化したいと考えていたと説明している。容疑者は
傷害容疑で逮捕された。女性は病院に搬送され、血液検査を受けた。

AP通信は、容疑者と男性の血液型には触れていない。

2人は高校時代の同級生で、女性は男の交際の申し込みを断っていた。 女性が帰宅途中、襲い、注射器をさしていた。女性が 被害を警察に届け出ていた。 http://cnn.co.jp/world/CNN200709130019.html

158名無しさん:2007/09/14(金) 08:28:10
edit >>111 ドラマ 『悲望』 第8話

(ブリティッシュ・コロンビア大学キャンパス内。人気のない玄関ホール。)

執拗な求愛に憔悴しきっていたタカムラが、小谷野を呼び出した。  もう諦めて欲しい、普通の生活を取り戻したいというタカムラの願いを伝えるために。

だが、皮肉なことに、彼女が拒絶すればするほど小谷野はタカムラへの想いが高まっていくばかりだった。 ストレスのため彼女の荒れた肌に浮いている白粉を小谷野は見逃さない。「なんて美しい白粉なんだ」

タカムラ 「変な目で見ないで下さい。厭わしいんです!!」

小谷野の脳内: (厭わしい・・・いとわしい・・・・いとしい・・・愛しい??)

小谷野 「『いとわしい』って言葉、『いとしい』に似ていますね」

タカムラ 「はぁ?勝手に脳内変換しないで下さい。それと、私の服、真似するのやめてくれませんか?」

小谷野 「え?このアノラックのこと?」

小谷野はいつしか、彼女の着ているアノラックを自分も着てみたいと思うようになっていた。 安手のものであるが、逆にそこに小谷野は好意を持っていた。「質素なところも好きだ。僕もあれを着てみたい。」

タカムラが図書館で調べ物をしているとき、本棚の陰からぬーっと登場した小谷野が自分と同じアノラックを身にまとっているのを発見して、 ただただ言い知れぬ不気味さと恐怖を感じるのみであった。

小谷野 「だって、あの・・・・・・僕はタカムラさんとひとつになりたいんだ」

タカムラ 「そのサングラスもやめてください! 私、新しい物を買ってもあなたがすぐに真似しちゃうから、三日と使えなくて困るんです!」

取り乱したタカムラさんも色っぽいなと、小谷野にはどこ吹く風であった。 (以下略)

159名無しさん:2007/09/14(金) 09:53:51
戦後レジームの否定とやらが早く出来ていたら、 あべちんは総理どころか、議員にもなれず、医者にもかかれない万年係長。 むろん高卒(商業高校)
961 岸信介みたいな(ある意味)エリートから生まれた ボンクラ孫が総理大臣になれるのが戦後レジーム

962 小谷野の英語実力でも学歴と東大コネで東大英語講師になれるのが戦後レジーム。

>>941 これ誰だかわかりますか?亡くなったのは熊本県の浄土真宗の僧侶らしいけど。
なぜ浄土真宗とわかる? 良いネタだから雑誌に売り込もうと思い直す→ブログから削除。 A. 修行中の坊さんのブログより。

【Wikipediaと】小谷野敦 18【Hatenaに垂れ流し】 ------ 16がダブったから次は18のはず

(小谷野敦語録:Wikipediaについて)■ 「インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております」2002/11/25

(小谷野敦語録:Hatena日記やHPについて)■ 「私はホームページなどという恥ずかしいものを作る気はありません。・・・ 誹謗中傷を行うことに楽しみを見出す最低の人間がああいうものに日記だの感想文だのを書いて垂れ流すのです。」2002/11/25

160stzz:2007/09/14(金) 12:37:13
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1189740152/【日本語】辞書による恋愛の定義

『新明解国語辞典(第5版)』では、「特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい、出来るなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常にはかなえられないで、
やるせない思いに駆られたり、まれにかなえられて歓喜したりする状態に身を置くこと。」
と表現した(この記述では性愛の側面を重視しており、また一方的な片思いでも恋愛は成り立つと解釈できる)。

これが第6版になると、「特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。」

161名無しさん:2007/09/15(土) 01:35:27
2007-09-15 それでも匿名批判は卑怯である

 O君は、私の後輩である。といっても、年齢も学年もずいぶん下だから、たまたま私が非常勤で東大へ行っていて、休み時間に出身研究室にいて、口を利くようになった(今ではその研究室も禁煙になったから、用事がない時は行かない)。それから、何かの用事で電話で話したりするようになった。

 O君は、自分のウェブサイトを持っていて、読書感想文を書いていた。それはしばしば、感想文から逸脱して日記になっていた。その読書量には感心したが、時おり、つまらないと言いつつ全部読んでいるので、つまらないと思ったら早く放り出したほうがいいぞ、と言ったが、彼は、つまらなくても全部読まないと気が済まないそうだ。

 しかし私はそこに、現存の著者の新刊などに対する、時には罵詈雑言とも言うべき批判が連ねられているのが気になって、匿名でこういうことを書くのは卑怯ではないか、と言った。この時、やや険悪な雰囲気になったが、彼は、どうせ誰も見てませんよ、とか、これは私的な場です、とか、相手が、お前は誰だと訊いてきたら答える、とか言を左右にして、匿名批判を続けた。

 誰も見てないって、もし著者が検索したら出てくるだろう、と言ったのだが、彼は、いやあ、などと口を濁した。私的なもので、少数の友人が見てるだけですよ、とも言うのだが、それならそれで、友人にしか見られないようにすればいいだろう、とも言ったが、彼は聞かなかった。

 そのうち、彼は著書を上梓し、大学に職も得た。その著書に、アマゾンで酷評のレビューがついた。彼はひどく怒り、こうして匿名でやられてみると、やなもんですねー、などと言っていたが、自身の匿名批判はやめなかった。

 ある日、彼が「昔の人は歯が悪かった。タバコは吸ったし」と書いているのを見て私は電話を掛け、これじゃあ今の人はタバコを吸わないみたいじゃないか、と言い、直すように言った。その他は、四方山話に終った。ところが、翌日になって、全然直っていないのに気づいた。彼がなぜ直さなかったのかは、未だに謎である。私は自分のブログにリンクし、彼の名をあげて非難し、彼はサイトを閉鎖した。

 その後も私は彼に電話を何度か掛けたが、いつも留守だった。先日メールして、ちゃんと話をしたい、と言ったら、返事が来た。まるで絶縁状のような「非常に残念です」というものだった。私は「もう私と話したくないということですか」と返事をしたが、それへの返事はなかった。

 その少し前にも、学会で発表した人への悪罵が書いてあった。既に職も得た彼が、依然として匿名でそういうことを全世界に発信するのが、なぜ許されると思っているのか、私には謎である。仮に、もっといい大学へ移りたいとか、学会での立場がある、とかいうなら、やめればいいのだし、逆に、もっとマイルドな形の批判にもできたはずだ。

 残念なのは、私のほうである。

----------------------------------

 ある場合における匿名批判の意義は認める。自分が勤める企業の内部告発とか、自分の生殺与奪の権を握るような大物への批判とかである。しかし、糸圭秀実や渡部直己の、文藝雑誌における匿名批評の重視は、私にはよく分からない。なぜなら、匿名なら何でも書けるかといえば、編集部や編集長というものがいて、そこでストップされることもあるだろうからだ。

 (小谷野敦)

162stzz:2007/09/15(土) 08:34:25
http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20070913/1189635909
小谷野先生は、カナダかアメリカ辺りで比較文学と称して自分の得意なことを教えているほうがいいのではないか。

jun-jun1965 『あの、37歳というのは阪大を辞めた時の年齢で、それは舛添先生の年齢を見れば分かるし引き算すれば分かるのですが、いったい私について何をご存知なのでしょう。
飛行機に乗れないこともたびたび書いているんですが。それに日本以上に禁煙ファシズムの激しい北米なぞに行く気はさらさらないんですが。』 (2007/09/13 12:07)

jun-jun1965 『それに私、どうしても東大教授になりたいなんて、どこかで言いましたか?』 (2007/09/13 13:30)
...
DrMarks 『勝手な想像ですみません。消しました。

でも、先生の歳なら、これからほぼ20年の間に東大教授になる可能性があるし、頼まれたらなればいいじゃないですか。宮仕えなど金輪際いやと
いうなら仕方ありませんが、どうせ東京に暮らすつもりなら頼まれたらなってもいいくらい明言しておいたほうがいい。

まあ、欧米の資産家とかのインテリなら大学教授などという下々の仕事はしませんからね。ありゃ大変です。せいぜい、客員教授
(adjunct professor)の肩書きで好き放題しているほうがいい。』 (2007/09/13 14:04)

jun-jun1965 『頼まれません。』 (2007/09/13 21:12)

jun-jun1965 『ところで小澤麗子さんと仲がいいようですが、彼女はたびたび昨年亡くなったご母堂が、学長の椅子を蹴ったと述べていますが、該当するような女性学者が見つけられません。訊いておいてください。私は親しくないので。』 (2007/09/14 00:13)

DrMarks 『ネット上での仲(どんな仲だ?)はともかく、それは誤解です。今はじめて彼女の漢字の表記を知りました。面識はありません。我々は
何千マイルも離れた生活です。まあ、私も小澤さんと猫猫先生との接点は多少あるかもしれませんが、その接点といったって、物理的な
ものではなく、私の長兄や猫猫先生の奥様もそうだと思うのですが、あの教育を受けた者に共通する一種のXXXな癖ですよ。
(学長の椅子?調べておけと。面白そうですが、これから仕事なので後ほど。私がご想像の人間でなくてスミマセン。)』 (2007/09/14 01:22)

jun-jun1965 『音楽家じゃなくてクオヴァディスとかいう会社の広報係ですよ。』 (2007/09/14 02:09)

163名無しさん:2007/09/15(土) 13:07:29
970 丸谷才一(東大英文)「吉田さんのころは入学試験なかったんでしょ?」

吉田秀和(東大仏文)「いや、定員5人のところに7人来ましてね・・」

●「それじゃあ・・・」

吉「でも皆実力があるということで辰野隆先生が全員合格ということに」

●「けっきょくなかったんじゃないですか」

164名無しさん:2007/09/17(月) 03:07:34
jun-jun1965 『建設的な議論をありがとうございました。ただ私としては、「情報リテラシーの専門家」と名乗り、あたかも私の議論がその筋ではとうに論駁済みであるかのように言う早乙女清次氏が、参照すべき論文などを提示してくれなかったことが、残念だと思います。
 さてO君に関して言えば、一度だけ、批判された著書の著者がコメントしてきたことがあり、O君は丁寧に答えていました。しかし、時に、学者としてどうかと思われる文言による激しい批判もあり、これでは著者としては相手にしたくないだろうし、ただ不快なだけだろうと私は思いました。』 (2007/09/16 14:12)

noname 『こんにちは。jun-jun1965さん程ではありませんが、DrMarksさんも半端な権威主義に毒されているようですね。
まずお二人に必要なのは、O君がその程度の人物だったと認め、諦めることです。同業者だから、あるいは後輩だから、立派な人物であってほしいと願う気持ちが、お二人の判断力を狂わせているのは一目瞭然です。O君は匿名で陰口を叩くことしかできない小さな人物なんですよ。そんな人物では、実名であってもまともな議論ができないことは、上のjun-jun1965さんのコメントにも書かれています。「低級であればあるほど、相手にするレベルではなくなってくる」のを反映し、実践するべきでしょう。
ところで、<専門家が自分の領域において匿名で発言する場合>は明らかな詭弁ですね。実名でも全く変わりません。そもそも「反論の機会を与えない」とはどういうことですか? 例えば第三者の書き込みを制限しているのなら、引用なり当該ページへのリンクなりで発言を特定し、自分のブログで反論すればよいのです。それがネット社会ですから。…あなたに「反論する能力が無い」のだとしたら、それは匿名の問題とは無関係ですよね? また、権威の誇示によってmisleadingな情報に騙されるのも、匿名実名とは無関係です。…寧ろ実名の方が得意とする分野ではありませんか?
さて、DrMarksさんはネットについては十分に理解されているようですし、残念ながら「質の高い議論」を行うのは難しいと判断しましたので、私はこれにて失礼させて頂きます。しかしながらお二人の発言は、ある分野の専門家の考え方、そして匿名に反対する人々の考え方が、どのようなものであるかを示す非常に有用な記事であったと私は思います。ネットへの無理解がいかなる原因によるものかを研究する資料として活用させていただきます。ありがとうございました。』 (2007/09/16 17:04)

jun-jun1965 『答えになっていないな。O君の罵詈雑言的批判に怯えて、反論すらできずにいる人もいると言っているのだ。じゃああなたは2ちゃんねるの罵詈雑言もよしとするのか。もちろん、それはまったく低レベルの人間どもだが、名誉毀損で勝訴しても削除もされないのが現状ではないか。はてなにしても、結局ははてなを訴えて実名を聞き出さねばならないが、訴状は住所が分からないと送達できない。雑誌の匿名批判などであれば、編集長に責任ありとできるから提訴可能だ。』 (2007/09/16 19:55)

DrMarks 『ははは、利用されてしまったか。早乙女様、公に(ネットじゃないよ、俺保守派だから)発表するときは事前に連絡してください。実名を
言います。しかし、まあ「権威主義」ねー。半端という modifier は付いていたけど。ネットがそのうち保守で権威になる時代も近いの
でしょう。The medium is the message and authority. ナンチャッテ。//

小谷野先生、O君はやはり可愛いのですね。(また勝手な想像でごめんなさい。しかし、他者の判断というものはそういうものです。)
後輩というだけじゃない。碌に読み込みもしないのに褒め上げる阿呆より、しっかり読んで何か言う奴のほうがいい。よく読んでいて
部分的に誤解があると、その誤読部分が浮き上がって、著者にとっては目立ち気になることになる。読み込めない馬鹿(←俺も好き
だなこの言葉 fool、長兄も好きだと家族が言う)よりも張り合いはある。反対の立場の者は反対の立場の物をよく読む。Love and
hatred are not opposite. ナンチャッテ。しかし、O君は小谷野先生を結構恐るべき人(←学者として)と思っているから、
近づけないだけではないのか。猫猫なんだから、擦り寄りなさい。怖い人じゃないよ(と思う)。』 (2007/09/17 00:32)

165名無しさん:2007/09/18(火) 01:28:18
NTT出版 『リチャード三世は悪人か』 小谷野敦 10/10 \1,680

166名無しさん:2007/09/18(火) 01:45:04
2007年9月17日 (月) 13:55 (履歴) (差分) ストリッパー一覧‎ (→さ行) (最新)

167名無しさん:2007/09/19(水) 01:43:33
2007-09-19 ハレルヤ!

 山崎行太郎がいかに罵詈雑言を発していても、私はそれを許せる。なぜなら実名で行っており、その罵詈雑言がもたらすリスクを、山崎が引き受けているからだ。匿名での批判や罵詈雑言が卑怯なのは、そのリスクを回避しているからにほかならない。

 さて、私は、今さらながらに、muffdivingの実名を、はてなを提訴して公開させようと思った。プロバイダは、決して自発的に公開しないし、削除もしないからだ。

 書類も準備して、明日は東京簡裁へ行くつもりでいたところ、ふと、muffdivingがミクシィにいると書いているのを見つけ、ダメもとで検索してみたら、見つけた。「マサシ」という名だった。そこには、「NC-15」として暴れまわっているのとは違う顔があった。私はためらい、マサシに、もう一度考え直して、あの罵詈雑言を削除しないかとメールを送った。

 その後、気になった私は、私を罵倒していた頃の日記を読んでみた。そこには、「これでは精神を病み、他人に八つ当たりするのもムリはない」と思える、あまりに不幸な状況が綴られていた。私は、裁判所へ行くのをやめた。

 マサシよ、高卒なんて言って悪かったな。「NC−15」では精一杯突っ張っていたんだな。君は、環境さえ許せば、大学へ行って、その才能をもっと発揮できたはずだ。君には、文才がある。私小説を書いたら、世間を驚倒させるものを書くこともできる。君は、あたかも初期の佐伯一麦を想起させる、あるいは萩原葉子の『蕁麻の家』を思わせるものがある。十月にはいいこともあるようだな。良かったな。頑張れよ。できたら、通信制でもいいから、大学へ行くといい。それから、親身になって相談に乗ってくれる大人を見つけることだ。

 神は天にあり、世はすべてよし。

 (小谷野敦)

168名無しさん:2007/09/19(水) 01:46:23
■[Text]猫猫先生が青筋立ててます ---- 俺のmixiに、猫猫先生からメッセージが来たんで晒す。

こんなのが来た。

マサシよ
 昨年の三月から四月にかけてあなたに罵倒された小谷野敦だ。

どうせあんな罵詈雑言をまじめに受け取る者もいまいと思っていたが、どうも目障りなのと依然としてリンクを貼る者がいるので、明日東京簡裁へ行ってはてなに情報開示請求をしてこようと思っている。

 マサシってのは俺の本名で、mixiにはそれで登録している。

### てか、なんでもかんでも裁判で片付けりゃ事が済むって思ってるんですかね? 裁判には勝ったけど、それによって悪評ついたらしょうがないだろうに。

 ただし、情報開示では現住所までは分からないから、あなたへの訴状の送達はできない。

 あの時、絶望書店とのやりとりに関しては、『江戸幻想批判』を読めと書き込んだはずだが、あなたは揶揄し返しただけだった。あなたの理解はかなり間違っている。読んだ上で書き直すか削除するかしてもらいたいと思う。

### 間違ってるんだったら、具体的に指摘してくれねえですかね。直しようがないんで。

 あの後も口汚い他人への罵倒が続いていたが、このところ落ち着いているようだ。またここを見て、精神を病んでいるらしいことも分かった。

 考え直して、あの箇所を削除してほしい。

 返事を待っている。

なお私が、匿名での批判を許さないことに変わりはない。
 小谷野敦

169stzz:2007/09/19(水) 06:30:55
39 :無名草子さん:2007/09/17(月) 03:23:56
> この日記は、プライベートモードに設定されています。
卑怯卑劣な小谷野。 今回はなぜプライベートモード?

http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070916#p2
■[思ったこと]いくら一見立派そうでも、猫猫先生の匿名批判は同調できない

http://d.hatena.ne.jp/fuktommy/20070916/1189933096
> 私が卑怯だと言っているのは福冨諭、電気通信大学博士課程中退。* と名前を挙げつつもサイトへのリンクはないのです。
jun-jun1965 『なぜメールに答えないでこんなところで書いている?』 (2007/09/16 20:13)

http://d.hatena.ne.jp/YdaTanuki/20070915#1189881342
■小谷野敦が東大生は三流大を馬鹿にしているもんだとか書いてるのに怒っている東大生がいて面白い 03:35

http://d.hatena.ne.jp/vct/20070913#1189624438
■[雑記]小谷野敦先生の学歴話は愚痴 04:13

170名無しさん:2007/09/21(金) 02:02:11
28 小谷野の唱える「正義」は、近視眼的な「サルの正義」

> 6、また原告は、精神的疾患のために、喫煙ができない閉鎖空間に長時間閉じ込められることに耐えられないと主張しているが、これについて医師の診断書を提出する(甲1)。

これ見たい。 香山リカに公開診断をお願いしたい。

33 >>11 > O君は、私の後輩である。
> 弱いものイジメの好きな奴ほど「先輩」「後輩」が好きだねぇ。 学校歴による順列化が好きなのと同じだろうが。

>>29 >>25 阪大で卒論・修論指導とかしてたら、学生に対する暴言・差別発言・嫌がらせ・アカハラ・セクハラ ・・・そういう貴重な証言が得られるところだったね。

「死んでしまえ!」とかね。 実際には学生・院生に対して指導はした事がないはず。
もし指導してたら、「O君」に対してハテナHPで行ってるような陰惨な弱い者イジメを学生・院生に対して陰湿にしただろう。 今後もアカハラ体質のこの男にそういう機会を与えてはならない。

171stzz:2007/09/21(金) 02:03:58
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1189987084/ 【政治】 ついに2000億円突破!7年で倍増 政府が大学生などに貸し出す奨学金で返済の滞納…2006年度末 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070917AT3S0301E16092007.html

↓ 小谷野の借金って400万円くらいか? http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050908 金は返さん

 学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。

私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。

機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。

違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6
> 職歴 > 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006年)

小谷野本人が厳しくチェックしているWikipediaエントリーによると、小谷野が不払い(返済拒否)の根拠にしている「客員助教授」のポゥストも去年で首になったようだ。

172stzz:2007/09/21(金) 02:07:15
61 NTT出版 『リチャード三世は悪人か』 小谷野敦 10/10 \1,680 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano 2007年9月17日 (月) 13:55 (履歴) (差分) ストリッパー一覧 (→さ行)

50 「アカデミックな変人」待望論 (1) スペシャルトーク 茂木健一郎 × 林 望 http://book.asahi.com/special/TKY200709060379.html

49 今までは9割がた、プライベートモードにしておいてコソコソと不都合な恥ずかしいエントリーを削除してた。 (ブザマな英作文など) 小谷野の精神状態がやばい時には毎日プライベートモードになっていた。コソコソと不都合な恥ずかしいエントリーを削除しつつ小谷野が感じる感情を「自己嫌悪」でないとするとどう形容するのが正しいのか?

>>51> O君ともめてプライベートモードですかそうですか
>>52> 解除の暁にはOくんがらみのエントリーが消えてるんだろうなw

52の予言が的中! おそれいりました。(O君が電話してきて泣きを入れたと推測) 他にも消えてるエントリーある?

173stzz:2007/09/21(金) 02:09:13
70 マチカ姐さんとカリ兄貴だけはガチ

374 従軍慰安婦の話も職業差別の話もマチカさんが絡むととたんに面白くなるな。

375 地頭の良さが違いすぎるから

376 http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20070522 柄谷と同じで、そうありたいけどそう振る舞えないからこそ、小谷野は文学者なんだよ。

174stzz:2007/09/21(金) 02:18:47
マチカさん フェミ、萌え無限大 http://macska.org/ --- http://d.hatena.ne.jp/macska/

慰安婦 http://macska.org/index.php?s=%B0%D6%B0%C2%C9%D8

http://d.hatena.ne.jp/macska/searchdiary?word=%b0%d6%b0%c2%c9%d8

175stzz:2007/09/21(金) 02:42:20
日本の文筆界で最も醜い男: 小谷野敦
日本の文筆界で最も醜い女: 小山エミ
http://www.sexworkerartsfestival.com/img/archivepic7.jpg 以前から「マチカ姐さん萌え〜」とか書いてた連中は、この写真を見て感想を書く義務がある。

833 まだだいじょうぶだきっとチキたんはふたなり美少年にちがいないチキたん萌え〜

834 小谷野も小山エミのあんまりな写真にビビってエントリ削除w
835 また逃げたのか小野谷は。

836 女版 浅田彰みたいな風貌を想像してたのだが、女版 飯野賢治だったとは

837 HN「マチカ」の意味がやっと判った。素顔を見たら「マヂカ」(?!)と声が出るから。

840 小山エミのFAQページ、知りたい質問の答が一つもない。
Intersex: 基本的には女なのか? 半陰陽なのか? Sex数百人とは本当か? 男は何人? アソコはどうなってる? 手術した?
肥満: 100Kg超えてるのか? 身長は? ホルモン剤の副作用とか? いつから肥満? 飛行機に乗る時に座席を2つ予約? 隣の人に文句をよく言われる?
著作: 論文リストを何故出さぬ? 学歴は? 将来どうしたい?
収入・生活: 年収は? 不法滞在してるのか? いつからアメリカ?

841 真の美少女はRirikaだけだな。

843 基本的に男だからこそ、女の名前つけて バランスとってるんだろ。

844 顔写真だけ見ると、James Iha(Smashing Pumpkins)に似てる。

845 122 :無名草子さん :2006/07/10(月) 23:17:20
小谷野がmixiにこっそりレビュー書く。

誰かがそれをマチカに教える

マチカ、反論を書いていいか小谷野に聞く

小谷野許可。ブログでも関連文章を書く。さらにマチカ+チキに批判を加える

マチカ+チキそれぞれ反論

小谷野が両者にレス、それにさらにマチカ+チキ、レス

小谷野再レス。マチカはコメント欄へ誘導。チキとの議論は終了。

小谷野、マチカブログにコメント。マチカ出張、帰宅待ち。

その間に小谷野、問題のエントリー削除←いまここ 

846 コヤノです
また小説のネタが飛びこんできたとです…
コヤノです。コヤノです。コヤノです。。。

176stzz:2007/09/21(金) 02:43:42
847 :まちか語録:2006/07/11(火) 16:25:54

英語を自由に操るのは聡明でもなんでもなくて、ただ単に言葉が話せるだけです。
中学生の頃からアメリカに住んでいるので、バカでも英語くらいできて当り前。



848 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:28:05

私は宮台氏とはセックスした事ないですけど(笑)、250人の1人でも
別にいいですよ、私は。 私から見ると、「200人くらいで威張るな」
って言ってやりたいですけどね(笑)



私自身は・・・ まぁ、「200人くらいで威張るな」と言うだけの実績はありますが(笑)、
別に宮台氏の影響を受けたわけじゃないです




849 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:29:47

パートナーならいますよ。
お互い第三者とのセックスを容認する関係ですが。



「200人」の文脈からいくと、身体が不自由な人とセックスしたかって
いう話? 車椅子に乗っている相手の手を後ろで縛って、ズボンを脱がせ
た上でその人の膝の上に股を広げて座った経験ありますけど、
それが何でしょうか?(笑)



850 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:32:29

ワシントンDCで行われたクィア系の某コンファレンスでは基調講演をやり
ましたが、後でそのコンファレンスにはキリスト教右派系のスパイが来てい
た事が判明。(略)幸いなことに、そのスパイは私の基調講演には来なかっ
たみたいで、来ていたら今頃私は売春容疑で捕まっているところでした。
危ない危ない。



あ、ステージの上で売春しました。 そんだけ。



> !!!!!\(◎o◎)/!!!!!!「ステージプレイ?」

ステージプレイっていう程のモノじゃなくて、ただ単に基調講演の最中に
オークションしたというだけの話しなんですけど・・・ 大した事じゃない
と思うけど。

> "How much?"

えーとね、残念ながら安かったです。



851 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:34:46

変態かどうかは知りませんけど、先週ニューヨークに行ったついでに、
セックスグッズのお店で新しいバイブレータとパドルを買って来ました。
 私の知り合いが働いているお店なんですけど、彼女にお願いして40%
もの店員割引きで買ったので超お買得。


177名無しさん:2007/09/23(日) 02:09:08
2007-09-22 井上靖的あり方
 柴本幸を美人じゃないと前に書いたが、撤回する。何か独特の気高さと、マゾの気のある人間には堪えられない冷たさが出ている。まああれで現代ドラマに出るとどうなるのか、分からないが。

182 > マゾの気のある人間には堪えられない冷たさが出ている。
### さりげなくカミングアウトしてるな。 いつものことだがお前は美人じゃないとか他人に言えるような顔なのかと。

 さて原作は井上靖である。玄人筋の評価は低い。しかし、死後もちゃんと読まれ続けている。一般に、玄人筋では、井上は、初期の「猟銃」なんかは良かったが、大岡昇平による「蒼き狼」批判以降、その歴史小説は「ダメ」だということになっていて、晩年の『孔子』なんか、野間文芸賞はとっているが、褒める人がほとんどいない。

 しかし、『孔子』はともかく、井上は、河野多恵子がいう「広義の才能」に多分に恵まれた人だったのではないかと思われる。『しろばんば』などの自伝的作品はうまいし、歴史小説でも、「風濤」「楼蘭」「敦煌」「淀どの日記」など、妙に短い。吉川英治、海音寺潮五郎、司馬遼太郎の作品が、時には十巻を超えることもあるのに比べたら、みな一冊で終っている。読者は、読んで、何だか詩的な感じを受ける。辻邦生も井上の衣鉢を継ぐ作家だろうが、あまり悪く言われない。しかし、死後16年で、まだこれだけ読まれているというのは、井上靖的な小説家のあり方というのは、存外侮れないのではないかと思う。これは後日詳しく考えよう。

178名無しさん:2007/09/23(日) 02:10:48
これは後日詳しく考えよう。-----------------------------------------

澤井繁男が、博士論文を京大イタリア文学から門前払いされた件について、もう事件そのものが98年、澤井が京大文学部長興膳宏宛公開書簡を『諸君!』に載せ、興膳が答え、澤井が反論したのが2000年で、古い話なのだが、今回改めて読み直してみて、不審に思った点がある。

 澤井は、今は関西大学教授だが、当時は在野で、大学の専任になれていないという不遇を訴えている。こういうところは、好感をもつ。ところが中に「専任の声も何度かかかりましたが、創作と研究の二つの道を全うするため断ってきました」という一文がある。なんだ、口はあったのではないか、と思う。もし、若い頃は作家として立つつもりで断ったが、年が行ってからは作家では食えないことが分かって、専任の口を求めるようになった、というなら、そう書くべきである。

 第二は、より重要な点だが、澤井の博士論文を読みもしないで門前払いしたイタリア文学教授の斎藤泰弘は、澤井が出そうとしている博士論文が、これまで刊行された著書を寄せ集めたもの、と誤解している。澤井は、これまで雑誌などに発表したものを纏める、と言っているのだ。これは、のちの興膳との議論でも問題になったところだ。しかし、思い違いが明らかであるなら、なぜ澤井はもう一度手紙を出してそれを正さなかったのか。

 なるほど、澤井と斎藤は、かつてはある程度仲が良かったらしいから、多分ある時点から仲が悪くなり、手紙の感触から、思い違いを正してもダメだろうと澤井が思ったのだろうと推察することはできる。

 だが、もし私が興膳なら、この点を突いただろう。相手が明らかに思い違いをしているのにそれを正そうともせず、そこで諦めるとは何ごとか、どうしても博士号が欲しいなら、再度手紙を出すべきではなかったか、と。

 もっとも、京大のイタリア文学がダメになっているのは明らかだ。かつての野上素一、清水純一、岩倉具忠に比べて、斎藤の、60歳を過ぎての業績の乏しさは、目を覆うばかりだ。これを、東京外大にいた河島英昭の仕事ぶりと比較したら、惨憺たるものというほかない。

(小谷野敦)

179名無しさん:2007/09/24(月) 03:16:44
2007-09-24 甘えるな「一般人」
 個人情報保護法成立前にはあんなに反対していた左翼の人たちは、なぜこの法がもたらしている害についてもっと騒がないのだろう。(それとも騒いでいるが目立たないだけか?)

 実に不思議なのは、大学院生の実名などが平気で大学のサイトで見られることで、あれはいいのか。その一方、アマゾンにレビューを書いて、ウィッシュリストから名前が分かって、罵倒されたからといって、私が非常勤講師をしている東大にメールで抗議してくるやつがいる。『タバコ有害論に異議あり!』にへんてこレビューを書いたUである。こいつ、ウィッシュリストから分かったことくらい分かっているだろうに、私がわざわざ実名を調べた、悪質だと言い、個人情報がどうこう言っているが、個人情報取り扱い業者でもない私には、新聞の投書欄に出ていた名前をあげて批判するのと同程度のことでしかない。文句を言うなら、「ウィッシュリストを作成すると実名が表示されます」とでかい注意書きをしておかなかったアマゾンに言うべきである。だいたい、ウィッシュリストって何? あれをみて「この人にプ・レ・ゼ・ン・ト」とか言って送ってくるなんて、少女小説みたいなことが本当に起こるのか?

 そのU、警察へ相談に行くとか言っていたが、バカなことを書いてバカと言われて、取り上げる警察はないと思うぞ。あなたが警察署長の息子とかならいざ知らず。しかも、自分の実名でグーグル検索すると90件以上出てきてそれが小谷野氏の悪罵に繋がっているから困る、これは小谷野氏とその関係者がリンクを張ったりして、などと言っているが、私が試しに検索したら、5件しか出てこなかった。嘘をつくな。

 だいたい、私に文句があるなら、私に直接言ってくるがいいではないか。警察はどうせ取り上げないから、民事訴訟でも何でもするがいい。もちろんその場合、書類は公文書になるから、実名を公開するなもクソもなくなるがね。

 断っておくが、井上はねこを始め、私が訴えると言っているのは、直接対話を呼びかけてもまともに返答しなかったやつに限られる。

 「一般人」だから、匿名でも許されるとか、甘えたことを言うんじゃない。すぐに「反論の場がない」などと言うが、もし反論を寄せてくれたら、私がここで発表してやるよ。だいたい匿名擁護者の佐々木俊尚など「フラット革命」とか言うが、フラットと言っておきながら、実名を出されると、俺は一般人だ、では二重基準だろう。荻上チキよ、ではなぜあなたは変名を使い、正体を隠すのか、理由を説明してもらいたい。先入観を与えないため? いや、荻上チキ名義の著書が出る前に、荻上チキに関する先入観は十分に形成されていると思うがね。

-------------

ttp://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2007/09/post_4ad4.html#comment-6606164

久しぶりに川端裕人に質問してみました。しかし、川端も変な奴をまじめに相手にしていて、いいのかねえ。

180名無しさん:2007/09/24(月) 03:17:40
 そういえば荻上チキさんがちくま新書を出すようだ。これも、若いなあ。しかし、正体を隠しているチキさん、写真とかプロフィールとか、どうするんだろう。もし正体を隠したまま、写真なし、履歴もなし、ただ「ブロガー」とだけ書いて出したら、「狐」みたいな、活字世界の匿名ということになる。しかし、狐=山村修は、コントラヴァーシャルな議論をしたわけではない。もしチキさんが、履歴も実名も性別も隠したまま、コントラヴァーシャルな議論を始めたら、私はどうしたらいいのだろう。

 その時は、私は敢えて、チキさんの正体を暴かざるをえないだろう。

181stzz:2007/09/25(火) 02:25:21
卑怯なのはd:id:jun-jun1965さんの方だ。

AYBABTU これはひどい 「批判されると傷つく」「批判とは言えない罵詈雑言」「言っても直さない後輩」「後輩との仲違」「匿名の主張は検閲され得る」の五本立てだが、「なぜ匿名だと卑怯なのか」の説明が出てこない。

180 http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070915
comumikaze 批判されたらプライベートモード。気に入らなかったら訴訟を起こす、か。実名派の主張として有益性を感じた俺がバカだった。こういう行為は説得力を無くす。 /お、復活した。でも有益と思った文章は全削除orzw

bunoum 匿名 プライベートモードから匿名批判の卑怯さを批判する猫猫先生

bluesy-k 馬鹿博物館

buyobuyo これはひどい 他の誰かの発言ならともかく、絶望書店の一件もあるので猫猫先生の匿名批判は同調できない。

182stzz:2007/09/26(水) 01:14:03
178 「入れる角度」とは童貞・セクス下手(小谷野)らしい心配だな w

>>174 http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/0475ee79a2eb901c5084b9dc950a3a77
> 私のブログや所属大学のHPに載っている経歴を熟読しないと書けない詳しさなので誰が私のことにそんなに関心をもって記載しているのか、ちょっと不気味な感じはするが、別に害はないので誰が書いたかも調べていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E3%80%85%E6%95%A6%E5%AD%90 詳しすぎて確かに不気味。 大部分を書いたのは小谷野以外の人間のようだ。

日本の大学の法学部教授・助教授の中では日本の司法試験に合格してない人間の方が多いと思う。

183 小谷野って本当に小説が読めないか、評価軸が狂ってるんだな --- 井上靖にたいして、河野多恵子なんかもちだして偉そうなこといってるね
河野なんて5流以下の作家だよ --- 誰にも読まれていないこれからも永遠に読まれることのない
文壇内部で「ここお上手ですわね」とかいって悦に入ってるだけの超マイナーポエットに すぎない河野と井上では比較になりませんよ小谷野先生
河野には時代をつかむほどの大きさは全くありませんな

184 井上靖と辻邦生もまるで関係ないだろ。 辻邦生はトーマス・マンとフランス文学の系統だから。 (辻邦生には丸谷才一っぽい要素も感じる)

183stzz:2007/09/26(水) 01:16:17
204 ブログには何も書かず、雑誌にだけ書くところが感じ悪い。

http://d.hatena.ne.jp/tazan/20070923 アツアツのようで、羨ましい

[雑記][文学][恋愛][速報]小谷野敦令夫人、結婚手記を発表 16:13 http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/20070923/p1  9月22日発売の『婦人公論』には、小谷野敦さんと先ごろ結婚され令夫人となられた柴田葵さんの独占手記が掲載されている。ページ数は4ページで、ご本人の結婚体験談よりも1ページ多い。

216
1.教育評論家、斎藤次郎が大麻で逮捕されたニュースを見る。
2.どんな人だかWikipediaで調べてみたら、項目がない。
↓(分岐点)
3−A.凡人たる俺の行動・・・なんだ、無いなら仕方ないな。別をあたるか。
3−B.才人たるAkoyanoの行動・・・わざわざ項目をつくって、「2007年9月、大麻所持で逮捕。」と書く。

Akoyanoの果敢な行動力が羨ましい。

184stzz:2007/09/26(水) 01:18:01
229 前提知識
・昨年、創刊90年を迎えた雑誌『婦人公論』は、谷崎潤一郎の『細雪』をはじめ著名な文学作品が掲載されたことでも有名だ。
・「婦人公論」(昭和40年9月号)には谷崎潤一郎の絶筆となった随筆「にくまれ口」が書かれている。

中央公論から見た小谷野。
■著書
夏目漱石を江戸から読む / 小谷野敦. -- 中央公論社, 1995.3. -- (中公新書)
喜歌劇ミカド / ウィリアム・シュウェンク・ギルバート[他]. -- 中央公論新社, 2002.8
谷崎潤一郎伝 / 小谷野敦. -- 中央公論新社, 2006.6
(中公文庫『谷崎潤一郎文学案内』では「谷崎潤一郎・人と作品」で巻頭を飾っている)
■編著には『恋愛論アンソロジー』がある。
→その小谷野さんが今度結婚したので、「婦人公論」が取り上げている。実に自然。

筑摩書房から見た小谷野。
■著書
もてない男 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 1999.1. -- (ちくま新書)
新編八犬伝綺想 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2000.2. -- (ちくま学芸文庫)
田山花袋 / 田山花袋[他]. -- 筑摩書房, 2001.5. -- (明治の文学 ; 第23巻)
バカのための読書術 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2001.1. -- (ちくま新書)
中庸、ときどきラディカル / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2002.9
性と愛の日本語講座 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2003.6. -- (ちくま新書)
俺も女を泣かせてみたい / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2004.7
帰ってきたもてない男 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2005.7. -- (ちくま新書)
新編軟弱者の言い分 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2006.11. -- (ちくま文庫)
■編著には『童貞小説集』がある。
→その小谷野さんが今度結婚したので、「2ちゃんねる」が取り上げている。実に自然。

185stzz:2007/09/26(水) 01:19:20
233 匿名嫌いの小谷野はなぜ自分の住所を晒さないのか。 むかしの本なら巻末に著者の住所がよく書かれていた。 小谷野よ、匿名を嫌うなら真似をしなさい。 自分はすべてオープンしているという姿勢が必要では?
住所も公開していないで、なにが匿名批判だ。この書き込みへのレスポンスがない場合、 小谷野の住所を調べてここに公開するつもりである。

242 絶望書店の実名を見つけて、それを大喜びでMuffdiving日記コメントで晒す。
Mixi検索してMuffdivingの実名を見つけて、それを大喜びで自分のHatena日記で晒す。
やってる事が2ちゃんねらーと同じ。

130 :吾輩は名無しである:2007/09/19(水) 22:02:21
小谷野さんって、人の個人情報を晒す時なんであんなにテンション高いんでしょうね?
なんか、精神分析的な意味で、深い理由がありそうな気がするんですが。

131 >>130 朝鮮人に特有の火病かもしれんな。

132 >>130 なんか必殺技とか決めるノリでやってんじゃねえ?

133 「お高くとまりやがって。俺のレベルまで引き摺り下ろしてやる!」という感じか。

186名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:03
395 えーっ! 奥さんのブログ、普通に楽しいよ。 毎日チェックしてる。 最近更新してないから物足りないけど。 親の採点手伝ってた話とか笑っちゃったよ。 ほんわかした。
文章力ないなんて言う前に、読ませる文章を自分が書いてみろっての。

ttp://d.hatena.ne.jp/Belial/20061223 吉田嫌好

もう時効なので言ってもいいと思うが、私の親は両親とも高校の国語教師で、私は小学生の頃から自宅でテストの採点を手伝っていた。

187名無しさん:2007/09/27(木) 02:12:43
489 性別: ジェんフリが好きな馬鹿なんだから 女 だろうな。

年齢:  荻上チキ (おぎうえ ちき) 1981年、兵庫県生まれ。ブロガー。専門は近代日本文学、テクスト論、メディア論。
2003年より「chiki」のハンドルネームで人文系ニュースサイト「成城トランスカレッジ」(ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/)を運営。

503 チキって匿名ってよりむしろペンネームだよな。 この通名を一貫して使ってるわけだから、
個々の発言に責任をもたなくてもいい2chとかの名無しとはぜんぜん意味が違うと思うがなあ。

>>489以上の個人情報(顔とか性別とか?)を敢えて晒さなきゃいけない理由って何だろ?

504 馬鹿に出来る情報は多い方がいい

505 小谷野のことだから、相手の個人情報は多ければ多いほどよい。
仮にチキが小谷野を批判したり、気に入らない主張をしていたら 小谷野だと「石原千秋なんかに教わったから」とかなんとか 関連付けて罵倒しだす。
個人情報が多ければ多いほど、小谷野は無理やり当人の属性と結びつけて批判に使う。

506 大卒で無い人とは議論しないそうだしな

513 >>504-505 うーん、本音では単にそういうことなのかもしれんが、 わざわざブログであんなこと言うからには、いちおう建前論は用意してると思うんだよね>小谷野 でも一体どういう理屈が可能なんだろう、と思ってしまうんだが。

188名無しさん:2007/09/28(金) 07:17:14
262 お嫁さん、若いねえ。青いねえ。 小谷野タイプの男性って、一緒に生活するパートナーとしては最悪だと思う。
酸いも甘いも噛み分けているようなポーズをとりつつ、やはり田舎出身の頭 でっかち東大生という感じ。
大丈夫、あなたはすれっからしのディレッタントなんかじゃないから!心配 しないで!と言ってあげたくなる...

263 流行と商業主義とグローバリゼーションに毒された、文化の消費者。 訳知り顔ですれっからしのディレッタント。芝居を観ている間は戦争や貧困に苦しむ 世界の子供たちに涙を流し、芝居が終われば高級レストランで食事をして タクシーで帰宅する、無意識の偽善者。 自分なんかはかなりそれに近くなっているのだが。

んー、実に香ばしいというか痛々しいというか…w 23ってまだこういう脇の甘い、ユルい自意識むき出しの文章書いちゃう 年かね。相当恥ずかしいと思うので、こっそり削除しとくといいと思うよ>嫁

266 確かに「ユルい自意識むき出し」だけど、あんまり悪い印象ないよね。 まだ若いし。ただ、ナマ小谷野のキチガイ度を甘く見ていると、結婚は続かんだろね。

189名無しさん:2007/09/28(金) 07:19:49
tazan 『 あんまり気にしない方がいいと思います。 ブログ書いていたら、たまには掲示板で晒されるもありますし、それさえないブログは終わりでしょう。』 (2007/09/23 19:20)

Sevangou 『どうもありがとうございます。ただ、もっと酷い書き込みを含めて私自身は少しも気にしておりませんのでご心配なく。』 (2007/09/24 14:15)

jun-jun1965 『だから言ったでしょう、偽善を言う口調が偽善になってるって。』 (2007/09/24 22:25)

Sevangou 『そこまで言われたら書き直します。本来は自己批判であるのに、やや他人事のようにしたのがいけなかったでしょうね。ちなみに私自身は、芝居のあと高級レストランで食事をしてタクシーで帰宅したことはありません。』 (2007/09/24 23:45)

JJ 『203 :無名草子さん が書いている3行はわざわざ引用するほどの内容はないと思う。精一杯がんばってやっと3行の嫌がらせ書けるような人間で実質的には文盲者と同じ。』 (2007/09/25 01:41)

maimai921 『どうしてあのような罵倒になるのかが一瞬よくわからなくて、Sevangou 嬢の書き直しを見て、やっとわかったです… 私が言うのもなんですが、お疲れ様です…』 (2007/09/25 03:32)

Sevangou 『JJ様、maimai921様ありがとうございます。実はこの記事を書いてすぐ、上記のjunjunに「偽善的だ」と口頭で批判されたのですが、じゃあそれをコメント欄に書いてほしいと言ったら遠慮して断られ、それならこちらも直すまでもないと思い、放置しておいた、という経緯があります。そしたら別の人に同じように批判されたと。なのでその辺りをなあなあにした私共(主に私)が悪く、ちゃんとしていれば罵倒されることにはならなかったと思います。まあ、あまり生産的な話ではないのでこの辺りで。』 (2007/09/25 19:00)

「口調が偽善(者ふう)になってる」か は些事で、小谷野のように「存在が偽善者」(卑劣そのもの)、の方が重大事。

それにしても、新婦背番号さん 珍獣を飼うのが趣味なのかと思ったらば 単に 世間知らずのお嬢さんなのですね …長持ちしそうもありませんね…

190名無しさん:2007/09/28(金) 07:21:28
287 嫁はこことか見るのはいいが、外野の声に反応しないほうがいい。ねらーたちは 絶対絡んできて際限がなくなるから。いまのまま反応せず黙ってて、変にプライド 高いところをみせなければ、大丈夫だろう。

ちょっとでも自意識過剰な態度を見せると叩かれて、小谷野みたいに心が荒んでいく。 夫婦でそれじゃ厳しいだろうから、嫁は鷹揚にかまえてるといいね。難しいだろうが。

288 小谷野、嫁には優しくした方がいいぞ。たぶん優しくしていると思うが 小谷野にとって嫁はかけがえのない存在だろう。いつものエゴでかんしゃ くを起こして嫁にさびしい思いをさせるな。ほかにかんしては好きにやれば いいけど、女に関しては自分の不器用さに謙虚になれ。そうでないと女 は足早に去る。禁煙や匿名問題にかんしては小谷野のエゴは個性にすら なっているが、女はそうはいかないぞ。

俺が書いたことなど小谷野はわかってると思うが、小谷野には幸せになって ほしいので書いた。嫁には優しくしろ。

289 おれもそう思う。 せっかくの仲が壊れそうでヒヤヒヤするよ。 今度離婚したらもう後がないぞ。 おれら(未だに)もてない男たちの分までがんがってくれ! 今日婦人公論買ってきまーす。

290 深夜から未明にかけて醜い「もてない男」に暖かい助言の数々・・・ ・・・これドコかで見たな・・・と思ったら 「電車男」だった w

191名無しさん:2007/09/28(金) 07:25:58
356 四方田犬彦の『人間を守る読書』(文春文庫)を読んでたら 江戸時代遊女論争に触れたところがあって(p156)、

「遊女の平均寿命が24歳であったという社会の悲惨にこそ  目を向けなければならないとする、  よりリアリスティックな立場がある」

という一文があった。「23歳説」のバリエーションだろう。 2000年発表分の再録でひとの意見の紹介だけど、 これでまた24歳説が「知識」としてひろまってしまうんだろうな。

357 ゴメン「文春新書」だ。

192名無しさん:2007/09/28(金) 07:28:46
395 えーっ! 奥さんのブログ、普通に楽しいよ。 毎日チェックしてる。 最近更新してないから物足りないけど。 親の採点手伝ってた話とか笑っちゃったよ。 ほんわかした。

文章力ないなんて言う前に、読ませる文章を自分が書いてみろっての。

398 :395 おれはただの小谷野夫妻ヲッチャーだってのw

葵さんの書いた婦人公論の手記も面白かった。 一回会ったあとにあっちゃんがヒートアップしたメールを送ってくるようになって、 忙しいから冷淡なメールを返信したら あっちゃんがブログで自虐しまくりで怖くなったとか。 小谷野ヲッチャーのツボをわかってる書き方に見えたなあ。

ヒートアップしたあっちゃんのメール見てみたいw

193名無しさん:2007/09/28(金) 07:30:11
402 柴田のブログにコメントが頻繁につく(柴田有名人のコメントに喜ぶ)
柴田にkoyanoatsushiからメールが突然届く(『悲望』を想起し柴田気色悪さに震える)
柴田下宿先を知られたくないので本郷の喫茶店「ルオー」で密会
下北沢の料理屋で食事、意気投合
小谷野の自著を複数送られる
小谷野の誘いに対し2007年3月は会えないと柴田伝える
小谷野が猛り狂っている(かのように柴田には感じる)
柴田が謝ると、小谷野は永福の自宅に誘い込む(柴田動揺)
小谷野プロポーズする(柴田が「好きです」小谷野「私も・・・」)
小谷野勝手に婚姻届を用意する
スピード結婚
予想外に早く同居(2008年3月頃からのつもりであった)

412 >>395 ttp://d.hatena.ne.jp/Belial/20061223 吉田嫌好
> もう時効なので言ってもいいと思うが、私の親は両親とも高校の国語教師で、私は小学生の頃から自宅でテストの採点を手伝っていた。

確かにこのエントリー面白い。 その他のアート関係の(最近2ch白痴が叩いたやつとか)は肩に力が入りすぎ。
丸谷才一のエッセイ集など読んで、力の抜き加減を参考にすると良いかもしれん。
_____

東大でもアカハラ教師(上野千鶴子>>302)とかセクハラ教師(佐々木力)とか
暴力体罰教師(首になった建築設計の助教授)とかいるし、助手を自殺に追い込んだ教授もいるし、
陰険アカハラ体質の小谷野みたいなのが権力を握ったら、当然、ゼミはアカハラの坩堝(学生・院生にとっては生き地獄)になるだろう。

>>> 「通常のけいこ」のウラには部屋ぐるみのリンチが隠されていた。大相撲時津風部屋の序口力士、
 斉藤俊さん(当時17歳)=時太山(ときたいざん)、新潟県出身=の急死は、親方がビール瓶で殴り、
 兄弟子が集団暴行した傷害致死事件に発展する見通しとなった

194名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:05
2007-10-02 あるてみす異聞

 その人物は、「あるてみす」と名乗っていた。ミクシィを始めた当時、「プッチーニ」コミュに入った私は、そこで、管理人であるあるてみすを知った。2004年の秋のことである。当時は日記を全体公開にしていたので、そこへあるてみすがコメントをつけたり、私がコメントし返したりすることもあって、マイミクになった。あるてみすはほかに「月野雫」という名を持っており、もちろん仮名と思われたが、美女の写真がこれ見よがしに掲げてあったので、私に下心がなかったとはとうてい言えまい。

 私が日記を限定公開にしたのは、「実名で戦います」というコミュを見つけてこれに入り、「2ちゃんねらーは人間のクズ」というトピックを立てたところ、轟々たる非難が巻き起こり、遂には私の日記にまで来てインネンをつける奴がいたからだ。「実名で戦います」コミュなのだから、匿名の卑怯者の集まりである2ちゃんなど当然嫌っているだろうと思って書いたのに、こはいかに。中には、こんなトピックは削除しろと管理人に言うのみか、ミクシィ事務局に通報したなどという阿呆もいた。

 さて、あるてみすの日記は、ポメラニアンやオペラや、その他高尚そうで美しい話題を、美しく綴ったもので、三日に一度ほど更新されていたが、するとたちまち、あるてみすの取り巻きと思しい「トモチ」とか「キルゴア中佐」とかいうのが、わらわらと、あるてみすを賛美するコメントを付けていくのだった。

 そのうちあるてみすは、東京学芸大卒だとか、スチュワーデスをしていたが腰を痛めて辞め、今は高校で英語を教えているとか言い始めた。「言い始めた」などと書くのは、あるてみすの言うことはどこまで本当だか分からないからである。家は小金井あたりにあるらしかった。そしてもう一人、あるてみすの姉だと名乗る「すみれ」というのがいたが、これも、実はあるてみすと同一人物ではないかという疑惑があった。

 あるてみすはしばしば、2ちゃんねる風絵文字を使い、問われると自ら2ちゃんねらーだと言っていたが、主としてガンダムスレに書き込む程度だと言っていた。

 ところがあるてみすは、その後次々とトラブルを起こしていく。

195名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:41
 ところがあるてみすは、その後次々とトラブルを起こしていく。最初は、「北楽師門」と名乗る藝術学者の老人で、最初はオペラのコミュであるてみすと知り合い、トモチと一緒にオペラを観に行った時にたまたま出会い、その後二人でオペラに行ったところ、師門の妻が嫉妬して、十くらいのアカウントを取得して攻撃を仕掛けてきたという。大騒ぎの末に、ミクシィ事務局の中枢の人間に接触したあるてみす・ファンによって、師門もその妻もミクシィから追放された。

 ところで、あるてみすは、決して実名を明かさない。普通、ミクシィでも、ある程度交流ができれば、オフ会に来たり、実名を明かしたりするものだが、絶対に明かさなかった。私は、ミクシィをやっているうちにその危険性に気づき、実際に会ったことのある人、実名の分かっている人以外はマイミクにしないという方針を立てたので、あるてみすもその内どこかで会うか実名を知らせるかすると思っていたので、いつしか例外的マイミクになっていた。

 ところがその内、あるてみすは、賞賛の言葉以外は受け付けない人だということが分かってきた。たとえば日記に誤字があったのを、メッセージで指摘しても、返事がない。私はなるべく相手を刺激しないように、不断は使わない「(笑)」まで入れたというのに。そして、日記の内容に疑義を差し挟むと、「すみれ」が出てきて、「何これ、横レス?」などと言い、激しく猛り狂って、決して冷静に議論をしようとはしないことが分かった。そしてとうとうマイミクを切ったのだが、それが2005年の秋、ちょうど私がpとのトラブルを自分の日記に書いていたころのことだった。たちまちあるてみすは、私をアクセス禁止にした。

 その後、あるてみすの動静は、僅かに漏れ聞こえてくるだけだったが、今年の六月ころ、あるてみすからメッセージが来て、自分は今悪い連中に袋叩きにされ、2ちゃんねるにもスレが立っている、と言ってきた。見てみると、確かにある。とはいえ、依然としてあるてみすは実名を明かしていない。私は、スチュワーデスだったというのは、嘘ではないかと思えてきた。あるてみすは、警視庁に相談しており、ミクシィもほどなく抜けることになると言っていた。

 私は、あるてみす攻撃の文章を読んで、考え、返事をしなかった。もう一通メッセージが来たが、やはり放置した。弱ったあるてみすが、味方を増やそうとしていることが分かったのと、この人物は人格障害だと見極めたからである。案の定、あるてみすはミクシィを抜けたりしなかったし、あるてみす、及びその分身と思われるptahなる者の自己紹介文には、ネットストーカーに遭っていると長々と書かれているが、それは書いている当人の精神が病んでいることを示すものでしかない。

196名無しさん:2007/10/02(火) 04:04:32
 そうなのだ。委員会は、鶴田、モストウ、クレイマーで構成されていたのだ。

 寮に戻った私は、むろん何も手に付かず、カナダの煙草、プレイヤーズ・ライト・キングサイズを神経質に吸いつづけた。委員会で、鶴田先生が私を弁護したのは疑いない。が・・・。彼からは、何も言ってこない。思い余った私は、彼にこちらから電話した。彼の口調はあくまで冷静だった。「もう一度試験を受けようと思います」。私は言った。「そうか。ところで、君の答案を検討しようではないか」「分かりました」。私は、自転車に乗って、いま戻ってきたばかりの道を、学部棟まで走った。鶴田先生は、私の答案を取り出し、嫌らしいほど綿密に、私の論理の破綻と飛躍を指摘した。私は、うなだれるばかりだった。

 最後に、彼は言いだした。

 「君は、本当に学者になりたいのか?」

 あ、と私は思った。

 「小説を書いたらどうだ? 学者というのは、退屈な仕事だぞ」

 彼は、そこにあった本をぱらぱらとめくって、長い時間をかけてテクストとこつこつ格闘する学者稼業の退屈さを示した。

 「君に、それができるか?」

 私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思ってはいた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?

 「君の論文を読んだ人はみんな言う。着想は素晴らしい。だが論証が出来ていない。その想像力を小説に使ったらどうだ。君を貶めようとしてこんなことを言うのではない。私も、同じことで苦しんだんだ。だが、私は生き延びなければならなかった」

197名無しさん:2007/10/02(火) 17:25:04
2007-10-01 ファム・ファタールに注意せよ

2005年4月7日、私はpesce美咲に誘われて、新宿辺で食事をした。ほかに栗原裕一郎、小沢麗子(jtm)、文春の編集者(男)がいた。仲俣暁生もあとから来るという話だったが、遂に現れなかった。美咲は一橋大卒、当時フリーの編集者で、私はその美貌に心奪われていた。美咲の父は追手門学院大学の経済学の教授だった。美咲は、クルマを修理に出したが、修理代の26万が払えず引き取れないと言っていた。私は、それくらいなら、貸そうか? と言った。その日はそれきりだったが、翌日、携帯にメールがあり、やはり貸してください、と言う。色香に目が眩んだ私は、すぐに指定の銀行に26万を振り込んだ。美咲とはそれまで三回くらい会っていた。夜遅くなることもあったが、それだけだった。金を貸した後も、二度は会ったが、美咲の態度は次第にそっけなくなるのみか、借用証を書くとも言い出さなかった。それでも目の眩んだ私は、7月、ちょっとしたメールのやりとりから、いきなりプロポーズした。返事はなかった。それは仕方ないと思ったが、10月になり、借金返済の話がないのはいくら何でもと思い、メールをしたが返事がない。遂に私は、父親宛に手紙を書いた。するとようやく本人から電話が掛かり、まるで私が悪いかのように言う。さんざん揉めた挙句、金はないから、アマゾンからギフトということで本を送るという。私は、踏み倒されるよりは、と思って、それで納得した。借用証も送られてきた。物納は翌年(2006年)の初夏ごろには終了した。しかし考えてみれば、むりやり26万の買い物をさせられたようなものである。私の周囲では、それは返済とは言えないという声が大勢である。美咲はその後、『ニキータ』編集部に就職して、今は金回りもいいようだ。美咲の顔は、独特の憂いを含んで、会った男をたいていの場合悩殺する。

私がこの件を公表できないのは、美咲は必ず電話を掛けてきて抗議するからだ。ミクシィ日記に書いたときも、そうだったし、マイミクを外しても、何食わぬ顔で再度マイミク申請してくるのだ。

198名無しさん:2007/10/03(水) 01:24:15
11月のある日のことだった. 朝起きてメールをチェックすると, 受信ボックスの中に「Atsushi Koyano」と差出人名が書かれたメールが届いており, 驚きのあまり椅子からずり落ちそうになった. 宛名には私の本名が書いてある.

私はブログに連絡用のメールアドレスは載せていたが, もちろん本名など書いていないので, いろいろ調べた挙げ句私の名前を突き止めたのだろうか・・・・・・と思うと, 恐怖で手がガタガタ震えてきた.
その数ヵ月前,小谷野さんは「悲望」と題した「私小説」を発表しており, 若き日の小谷野青年がモデルとされる主人公が, ストーカー行為に走る小説だったのだ. 震えが止まらないまま, おそるおそる文面を読んだ.

その内容は, 「いつものあなたの日記を読んでいてこれからも楽しみにしています」, という比較的穏当なものと, 「いまだに理想の女性を見つけられない悲嘆」を綴った比較的不穏当なものからなっていたが, 私を驚かせたのは, 当然後者のほうであった.
「最近は何かと諦めの人生です」とまで書いてある. こんなことを, まだ面識もない人間への初めてのメールに書いてよこすなんて, この人の不遇はいかばかりか, と気の毒にすらなった.

ttp://d.hatena.ne.jp/Sevangou/20070309 婚約者(*1)と一緒に上野公園に遊びに行ったら、ユニコーンの檻(*2)の前に連れていかれて、

 「もし君が清純無垢な処女(*3)なら、 ユニコーンを素手で抱きとめられるはず」

とか突然とんでもない難題をふっかけてきたので、

ええーそんなん絶対無理無理、っていうか角で突かれて普通に死ぬしまじありえん。

とあわわな感じで必死に抵抗したら、

「そうか。ならばそれまでだね」 と婚約破棄された。

199stzz:2007/10/03(水) 01:29:59
429 3歳から8歳まで茨城県水海道市に住む。 家は幹線道路沿いにあった。 弟の小谷野薫は5歳年下。 『中学校のシャルパンティエ』からの情報

432 > 幻冬舎新書から『日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集』
家系図マニアで有名人好きの著者による、近代日本スター一族の系譜。 政治経済、文学、アカデミズム、古典芸能各界の絢爛豪華な縁戚関係が ひと目でわかり、“近代”の実像が浮かび上がる画期的な書。

443 http://episode.kingendaikeizu.net/index.htm これからのパクリだったりして。

478 幻冬舎新書といえば「ネットから盗用」(唐沢俊一、日垣隆)で有名だから、期待しちゃうな。
http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
http://eiji.txt-nifty.com/higaki/2007/07/post_21c7.html

631 http://d.hatena.ne.jp/NaO/20070930#p1 日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 (幻冬舎新書 こ 6-1)
作者: 小谷野敦

うわー、やっつけ仕事ナリぃ。清貧に生きていくためにはこういう自転車操業も大切なのかもしれませんが。
(でもこういう駄本ばかり書いてると・・・

しかし普段人の間違いや何やかを鬼の首を取ったかのように指摘してる割に、結構間違い多いっスねww。
【間違いの実例多数】

そして著者近影が怖すぎ。もうちょっと撮り方、身だしなみなんとかしようよ。なんか夢に出てきそうで。この顔を直視できる背番号さんはすごい。

jun-jun1965 『すみません。直しておきます。
言い訳しますと、最初のゲラが惨憺たるもので私のゴチック指定を半分以上無視していたり、「蓋し」に「ふた」とルビが振ってあったり、武田泰淳のところなんか、本文を無視して母親の名をつるに訂正してあったり、
私はもう一回ゲラやりたかったのですが、時間的にムリでした。』 (2007/10/01 01:06)

200stzz:2007/10/03(水) 01:31:38
485 自己嫌悪を知らぬ小谷野・・・

1.饒舌で一見魅力的
2.過大な自尊心、自己中心的
3.異常なほど嘘をつく
4.後悔/罪悪感が全くない
5.冷淡で共感がない
6.行動の責任を取れない

ビートたけしがTVドラマで大久保清役を演じた事でも有名。このドラマがビートたけしの役者としての才能を開花させる事にもなった。

裁判の精神鑑定での診断にあるように、典型的なサイコパス(精神病質者)。ロバート・ヘアによれば、それは一種のAPD(反社会性人格障害)の一つで、【6項目】の全てに当てはまる。

486 wikipedia渡辺京二の項 「しかし同書の、徳川時代の性に関する箇所は、小谷野敦により厳しく 批判されているが(『なぜ悪人を殺してはいけないのか』新曜社)、渡辺は沈黙を守っている。」
小谷野自分で書くなよ!!

遂に、蟻二郎の生年没年が判明したようです、よかったな、、敦君。 神保町のオタに教えてもらったんだね。 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/

201stzz:2007/10/03(水) 01:33:34
503 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1187766979/314
314 :名無しさん@HOME :2007/09/28(金) 10:24:02 0
「もてない男」という著書で有名な評論家の再婚エピを見ると 20代の院生の女の子(はっきりいってドブスです)のブログを見ただけで
その人の住所氏名年齢大学学部まで割り出し、人が知らないメルアドに 一方的にメールを送って、彼女が「ストーカーか?!」とガクブルした
という話が載っててキモかった。
しかも2回ほどあっただけで次に会ったときに結婚届を書いて持って行ったとか!
東大院出でこれですからねw しかしよくこんなキモ男と結婚したな、院生女も。
かなりのブスだったから大学で男に相手にされてなかったみたいだけど・・・。 40代以上オヤジは若ければブスでも巨デブでも気にしないって本当だったんだね。

###### 小谷野夫妻は家庭板でも話題のセレブなんだなw

504 リチャード三世は悪人か http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/4167.html

202stzz:2007/10/03(水) 01:41:22
523 「売春の文化史」の中にも、相変わらず問題になりそうな 文章多いな…w

風俗で働いてる子の中には軽い知的障害者が多いとか平然と 書いてたが、大丈夫なのか…。

526 DVで知られる某有名作家だって、やたら腰が低いことで有名だし、渡辺秀樹だって、 酒が入っていない時、あるいは英語科以外の人にはむやみと腰が低かったから、
フランス語の人など、ええー、あの人が酒乱? などと言っていたのだ。
先代時津風にも人柄を見込まれたなどとも書いてあるが、そんなの権力者に 媚びるのが上手いだけに決まっているではないか。渡辺秀樹だって、部長とか有力教授とかには、 ひたすら媚びへつらっていた。

527 あっちゃんだって自分を褒めてくれる奴には 前言を翻してでも ひたすら媚びへつらってるじゃねえか。

529 「お前に興味がある」 嫁に近づいたときも第一声はこれだったのかな…

530 http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/ なぜ小谷野にあれほど媚びるのか不思議。

http://markwaterman.blogspot.com/ 茂木ケン一郎を馬鹿にするのは当然として、内田樹を持ち上げてるのが不思議。

203名無しさん:2007/10/03(水) 01:44:26
えええ?? 小谷野よりは絶対アタマいいと思うけど…w 538 >>533 いや同じくらい程度が低いw 前に小谷野も話題にしてたけど、内田が矢作にフルボッコされた座談会を読んでみ 酷いからw

>>> 小谷野の理想の世界・・・皆がわたしを尊敬し、 わたしが通りかかると居ずまいを正し、「小谷野先生」とお辞儀する世界

あっちゃんは、対等な関係、ってのが駄目なのかもね
もちろん様々な面で優劣はある、けど対等、ってのが
相手との間に、そういう不均衡が少しでもあると
自分が優れていれば優越感むき出し
逆に劣っていると嫉妬と羨望丸出し
ってなるような気がする (憶測)

話はちょっとずれるけど、作家になりたかった、とは言うけど
小説を(物語を、散文を)書きたかった、とは言ってないでしょう
きっと、正確に彼の願望を表したら
<××賞受賞作家>になりたかった、ってなるんじゃないかな(邪推)
つまり
目上の人からピックアップしてもらって、周囲に優越する地位を得たいって
そういう序列された中で だ け で 生きてる、と

学歴に対する異常な執着もそこから出てきてるのかも、とも思うし
背番号の人が、教えを乞う人である間は幸せなんだろうな、とも思える
(逆に、学者として、文筆家として、あるいは単に精神的に自立しようとしたら…)

>>513 >>504-505

少しでも小谷野の気に入らん事を言う人間には、議題に関係ない「匿名は卑怯」「実名を名乗れ」
「お前なんか2流私大卒のくせに」(高卒のくせに)(博士課程中退のくせに)(その他の職業差別)
・・・罵詈雑言・・・訴えてやるという脅迫・・・というお決まりの展開になるのだが、
そういう出自・学歴・経歴で欠点の無い人間は初めから小谷野のようなチンピラは相手にしないという皮肉。

204名無しさん:2007/10/03(水) 01:47:55
539 >>537 >>>>>> あっちゃんは、対等な関係、ってのが駄目なのかもね

面白い考察だ。 伊丹十三が「教える人」と「教わる人」の映画ばっかり作ったのにも似てると思う。

20才くらいまでに劣等感を味わいすぎると小谷野のようになるのか?

今の所、DrMarksが「小谷野先生」と呼び、小谷野が礼儀正しく(?)接しているのが、一触即発のようでヒヤヒヤする。

546 見たいな小谷野の芝居w
547 学歴差別主義の自慰狂のストーカー役だったら、演技しなくても 素でオケー
548 ストーカーの役やらせたら敵う者はいないだろうな。
549 お前に興味があるフヒヒヒヒヒヒ 婚姻届もってきたよフヒヒヒヒ

559 『日本の有名一族』買おうと思って立ち読みしたら、 余りに滅茶苦茶手抜き本だったのでさすがに手が出なかったね。 単なる家系図に、面白みのない短い解説が付いてるだけ。 酷すぎるぞ、小谷野幻冬舎!!!
560 小谷野、金に困ってんの? 駄本連発だなんて

579 (To: Muffdiving)>>> このお方、私が日文研と東大の給料で食べていると思っているらしい。日文研は研究会に一回出たら2,3万くれるだけ。東大は年間200万行かないんじゃないかな。
>>> まあ、いろいろ分かってないようだけど、高卒じゃしょうがないね。高卒の者の言論相手に裁判起こしたりしないから安心しな。実はぱっと見て怒り狂ったんだけど、本当に高卒だと知って怒りは収まった。通信教育でもいいから大学行ったらいいよ。

東大講師からは年間200万円未満。
著書の初刷り部数が数千部として一冊初刷り印税は数十万円。
記事の原稿料は1本数万円。
以上、合計すると合計年収は400万円未満。

205stzz:2007/10/03(水) 01:50:35
588 小谷野 敦「評論家入門―清貧でもいいから物書きになりたい人に」(平凡社新書)

潔い生活をして年収400万円未満だと清貧かもしれないが、 小谷野みたいに、学歴差別発言を繰り返し、「実録ストーカー小説」「売春の歴史」駄本、趣味のプライバシー侵害をまとめた「家系図」駄本、 ・・・そういう売文生活で年収400万円未満でも「清貧」と言えるのか?

594 :今見れないエントリ:2007/09/30(日) 01:44:37
2007-09-30 うぶなマジャール人
http://d.hatena.ne.jp/pesce/20070918
>「Beauty、もう去るのですね。あなたがブダペストを好きになってくれますように。」
>なかなか去らないので、また来るよ、一日じゃ短すぎるので。
>その時には観光計画の相談に乗ってね。
>とメアドを渡したら「メールをしても、許してくれますか!」と、叫んで戻っていった。
ラヴリーな話ですね。でも男子諸君、侮ってはいけません。
このお方を前にしたら、たいていの男は、その、この世のものとも思えぬ美貌に度肝を抜かれ、
何かこの種のことをしてしまうのです。
名前は、暴露しません。みなさん、自分で見つけましょう。
「小説にしても、許してくれますか!」

206stzz:2007/10/03(水) 01:56:51
602 :無名草子さん:2007/09/30(日) 07:30:39 http://d.hatena.ne.jp/pesce/

この女性は一ツ橋卒の編集者。ファッション誌。 33か34。痩せ型の美人で、親は大学教授。
二年位前、あっちゃんがほれ込み、ミクシイに足しげくコメントしてたな。 婚約話があったがトラブルで解消した(された?)そうだ。
「ただの負け犬」じゃないのよ、と必死にアピールしてたな。 あっちゃんから10万借りて返さなかったらしい。

おっと、新たな燃料投下してしまった。

616 小谷野敦 URL @ 01/20 02:23 . 一冊丸ごと立ち読みできる背筋力、私も欲しいです。

207名無しさん:2007/10/04(木) 00:27:21
ところで俺が、この手の職員とか駅員とか、弱い者をいじめているとか言う輩がいるが、区長だろうが小田急の社長だろうが、会うというなら喜んで会って抗議してやるよ。当たり前だ。だが区長や社長なんか、出てこないのが世の常識だろう。となりゃあ末端とか広報部に文句言うしかないだろう。戦争をする時に、末端の兵士を殺しちゃいかん、などと言うかね。大将はいつだって奥にいて、末端からどんどん退治していってようやく大将にたどり着くもんだろう。すめらみことは自らは、だ。ねえ与謝野さん。

>【馬です】小谷野敦 14頭目【鹿です】
ところで、「馬鹿」の故事を知らぬ連中に悪評の【馬です】【鹿です】はGJ!
立場が弱い相手をイジメて罵倒する小谷野の性格(陰険なイジメっ子、アカハラ教授体質)を上手に喚起している。

208stzz:2007/10/06(土) 01:36:57
629 http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20070928 jun-jun1965 『恐れ入ります。いくつか訂正します。印税というのは、増刷した時に入るのが普通なので、一冊売れても入りません。(ジョークとしても、読んだ人が勘違いするといけないので)

#### アフォ。 1冊新刊が売れれば印税がいつかは入る事につながるだろう。

また「勝ち組・負け組」というのは、太平洋戦争終結時、ブラジルにいる日系人の間で、日本が勝ったと主張する人たちと、負けたと主張する人たちのことで、現在日本で使われている用法は誤用です

#### 「誤用」厨アフォ。 お前程度の知識で「誤用、誤用」と繰り返すな。 現在日本で使われている用法は誤用じゃないよ。

ここにちゃんと説明してある。→ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%a1%a4%c1%c1%c8%a1%a6%c9%e9%a4%b1%c1%c8

ここも見ておけ。→ http://d.hatena.ne.jp/davidR/

631 http://d.hatena.ne.jp/NaO/20070930#p1 日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 (幻冬舎新書 こ 6-1) 作者: 小谷野敦

うわー、やっつけ仕事ナリぃ。清貧に生きていくためにはこういう自転車操業も大切なのかもしれませんが。
(でもこういう駄本ばかり書いてると・・・

しかし普段人の間違いや何やかを鬼の首を取ったかのように指摘してる割に、結構間違い多いっスねww。
【間違いの実例多数】

そして著者近影が怖すぎ。もうちょっと撮り方、身だしなみなんとかしようよ。なんか夢に出てきそうで。この顔を直視できる背番号さんはすごい。

jun-jun1965 『すみません。直しておきます。 言い訳しますと、最初のゲラが惨憺たるもので私のゴチック指定を半分以上無視していたり、「蓋し」に「ふた」とルビが振ってあったり、武田泰淳のところなんか、本文を無視して母親の名をつるに訂正してあったり、
私はもう一回ゲラやりたかったのですが、時間的にムリでした。』 (2007/10/01 01:06)

209stzz:2007/10/06(土) 01:39:59
663 > 美女の写真がこれ見よがしに掲げてあったので、私に下心がなかったとはとうてい言えまい。
写真が見たい。
【美人音楽家】あるてみす【紫苑好き】http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/594/1170072494 実名きぼん

665 d.hatena.ne.jp/DrMarksへのコメント: jun-jun1965 『ubcを中退した事情は、『なぜ悪人を殺してはいけないのか』という本の最後の文章に書いてあるのです。』 (2007/09/28 18:59)

小谷野の脳内では 「自分の能力や資質には問題なかったが、周りの人間のせいで中退した」 という事なのか?

阪大辞職も周りの人間のせい。 離婚したのも相手のせい、自分は悪くないという文章を発表したくてしょうがないんだろうな。

666 「小谷野と私はどちらも野心家だから似ているのだと思う」(柴田葵「婦人公論」)

678 婦人公論読んだ。 思ったよりは嫁がかわいかった。 しかし、プライベートを売っていく気マンマンだな。 著名な物書きになりたいんだろうね。

679 >>678 二人とも後の売文ネタのために相手のあら探しを密かに日記にしてたりしてたら恐いな。

210stzz:2007/10/06(土) 01:43:36
723 704 :Amilala ◆V0C09R5Pg. :2007/10/02(火) 13:26:57
? エリザベス・テイラー『エンジェル』小谷野敦訳、白水社、2007年11月刊行予定。
ISBN: 9784560092019 < ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=09201 >
「「現代のジェイン・オースティン」による傑作長編」(版元)。 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1070168872/704

724 小説の翻訳は初めてか?

756 駐輪取締と戦う会結成 ・・・中島義道のマネか・・・
以下のコメントは小谷野にも当てはまる。どちらも学生・駅員など弱いものイジメが好き。

違いは「自転車に乗る貧乏な無職・小谷野」 「自転車に乗らぬ国立大教授・中島」という事だけか?

>>> まず、彼【中島義道】が一般市民としての読者に求めるのは、
「安易に場の空気に同調せず、 自らの意見および周囲との差異をはっきりと表明し、 自らの判断で行動してその責任をとれ」
というようなものだ。

だが著者も自覚的な通り、 現代の日本社会を所与のものとしてみれば、 一人でこのような態度をとることは 非常に大きなリスクを背負い込むことである。

利己中心的な人間にとって、これは受け入れがたい。 それでも利己主義を超えた市民のに倫理性に期待して著者は、 <自己の判断と行動によるリスクを恐れてはいけない>、 と言う。

しかし、
「歩道の駐輪禁止」や「横断歩道では車は一時停止」という 「お上」の定めたルールの場合にだけ、
「絶対に私が正しい」とばかりに自転車を倒したり、 車の流れをさえぎって横断したりという大胆な行動を取る著者だけに、 説得力は薄い。

普遍的な倫理を説くというよりは、 自分自身の感性・好き嫌いで判断し、 それに対して条例や法律による裏付けがある場合にのみでかい顔をするという著者の醜い態度は、 リスクを恐れるなという説得には不向きである。

>>> 普遍的な倫理を説くというよりは、 自分自身の感性・好き嫌いで判断し

小谷野と同じ w

211stzz:2007/10/06(土) 01:45:06
■ Aが何か注意(コメント)する。
■ Bが逆ギレする。
こういう場合の 逆ギレする B は、たいてい男。
さらに、逆ギレされて(それに耐える)Aは何らかの理由で立場が弱い人間。

例えば、「もてない喫煙中毒男」の場合(以下に引用)、「お客様には逆らえない駅員」という弱い立場に付け込んで逆ギレしている。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070621
>>> 全面禁煙などとバカなことになっている地上駅のプラットフォームで私が喫煙していて駅員が注意しても、
私は最初から「なんでいけないんだ」と怒るから、「最初は低姿勢」という条件に当てはまらないが、まあ駅員としては「逆ギレ」と言ってもおかしくはあるまい。<<<

この例でもそうだが、逆ギレ(相手の弱い立場に付け込んで逆ギレ)する態度は「弱いものイジメ」の態度に非常に近い。

■ Aが何か注意(コメント)する。 (駅員、店員、学生、編集者、図書館員)
■ Bが逆ギレする。 (小谷野)

212stzz:2007/10/06(土) 01:47:08
767 >>> だから、永遠にこの手のウェブ事件は、少数者であるインテリの間をグルグル回るだけなのである。

ウェブ炎上が好きなのは2ちゃんねらー(フリーター、ニート、無職、高校生なども多い)で
「インテリ」層とは殆ど接点が無いんだが、 小谷野の脳内では ウェブ炎上ヤジウマ や Hatena日記中毒、Wikipedia編集中毒人口と「インテリ」層が重なってるのか? どういうこと?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E4%B8%8A_%28%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%29
3 ブログにコメントが殺到した事件の例
3.1 記者ブログ炎上事件
3.2 切込隊長ブログ炎上事件
3.3 エアロバキバキ事件
3.4 きんもーっ☆事件
3.5 江ノ電バス事件
...
3.22 沢尻エリカ謝罪文に対する批判

213名無しさん:2007/10/06(土) 01:48:52
768 673 :吾輩は名無しである:2007/10/01(月) 00:55:59
小谷野は女を学歴で評価するところでアレだね。 仮に自分の学歴が高かろうが女を評価する基準は、1にビジュアル、 2に性格だろ。
まあ自分が高学歴だと高学歴の女の方がフレンドリーに話ができやすいのは否定しがたくモテナイ男には組みしやすい相手だが高学歴の女
はプライドが高いからね。そうそう付き合ってうまくいくもんでもない。

進学校男子校出身者にはいい歳して、高学歴の女ほど自分をよく理解してくれる、自分をいたわってくれるとの幻想を抱く奴が多いんだよ
ね。パーでも性格いい奴はいっぱいいるからね。そういう女をゲットすることが悩める小谷野の精神のスキルアップだと思うけど。

693 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:28:51
>>668
小谷野は学歴主義者じゃないね。肩書き主義者だね。
小谷野のおめがねにかなった女は 一橋→出版社勤務(振られる)
                東大→東大院在学(嫁)
      かなわなかった女は 早大→引きこもり(小馬鹿にする)
もし、美香が早大→出版社勤務、早大院在学であれば激しいアプローチがかかったんじゃないかな?

これだと単なるインテリ好みであり普通の男の範疇に入る。 フェチじゃない。 学歴フェチを公言するならば一本筋を通さないとな。 中途半端なんだよね。

小谷野は阪大助教授を務めたことがあるから嫁も多分どっかの大学の講師になれるだろうね。本人が忌み嫌ったアカデミズムの徒弟制度をそのまま自分が利用しているというこの矛盾。なんだかなあ。

695 :うどん:2007/10/02(火) 20:33:48
小谷野なんか専任クビになった負け組みじゃん。 奥さんが小谷野コネで専任になる確立は限りなくゼロに近いと思われる。

697 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:38:00
>>695
そうだな。小谷野は専任教授になれなかったんだよな。 でもまあ、どっかの短大の教授(1年間有期契約)くらいさせる政治力はあるんじゃないかな?

> まだ私と直接会う前から、私の写真やメールだけで、2回もオナニーしたと連絡してくるというのもどうかとは思う。そんなことを言う男がもてると思うのか。
この文章を書いたのは美人? 文学好き? 高学歴?

808 >>807 一橋卒の美人で文学好き。ファッション誌の女性編集者。 kkkがストーカーしてた。 なんでも個人情報を突き止めてアプローチしてきたらしい。

214名無しさん:2007/10/06(土) 01:50:20
772 699 :うどん:2007/10/02(火) 20:43:14
>>697
助教授から出発してるのにね。この辺は東大。 でも専任クビになるなんてありえないから。ふつーは。

今短大の方が生き残りかけて必死だから小谷野みたいなDQNとらないだろ。 だって確実にトラブル起こすじゃんw

小谷野もそれがわかってるからネットに張り付いて暴れてるんだろwwww

701 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:48:00
>>699
いや、生き残りが必死だからこそ、有期雇用契約で採用するんだよ。
既にそれなりの私大の商学部や経営学部は、早期定年退職した連中を 有期契約で教授として採用している。 普通の大学教授の首を切るのは難しいんだよ。

704 :うどん:2007/10/02(火) 20:53:38
>>701
世の中にドクター余りまくってるのになぜわざわざ小谷野を採る? デメリット多くてメリット少なすぎ。

それに小谷野なんかそろそろお年でしょ。 わかくてキビキビ動いてくれる事務能力ある人材じゃないと。

つか、論さん小谷野好きね。 なんで?w

215名無しさん:2007/10/06(土) 01:52:59
773 > でもまあ、どっかの短大の教授(1年間有期契約)くらいさせる政治力はあるんじゃないかな?

嫁をコネで送り込む話ならいきなり「教授」というのが変だなあ。

本人が大学に来るとなると周りの人はパニックだね。 最近ではプライバシー侵害+醜聞スプリンクラーとして知れ渡ってるはず。

774 醜聞スプリンクラー(笑)
775 醜文スプリンクラー糞ワロタ

216名無しさん:2007/10/06(土) 09:22:04
★ 小谷野敦が『論座』で風俗嬢に対して差別的なことを書いた。そしたら松沢呉一が『売る売らないは私が決める』で、それを読んだ知り合いの風俗嬢が悔し涙を流したって批判した。

 小谷野敦 『QUEER JAPAN』(2000年4月号)
【かつ松沢氏は、私の文章を読んで悔しさのあまり涙を流した性労働者がいると言うが、(中略) 私は、「同性の恋人がいます」と言ってカムアウトした女性をマスコミが礼賛した時、恋人のいない同性愛者がどれほど悔しい思いをしたかくらいは想像できる。】

217名無しさん:2007/10/07(日) 00:50:02
899 ### レズビアンには3日間吐き気、「低学歴」は臭い・・・

 要するに、「低学歴臭」が漂っているのだ。日東駒専臭といおうか、大東亜帝国臭といおうか。

 むろん、低学歴者には低学歴者なりのもてなさというのがあるし、きっと低学歴社会では、初めてのデートでセックスに持ち込むというのは、普通のことなのだろう(?)。
・・・
 (小谷野敦)

900 出会って直ぐに婚姻届を用意してこそ、 高学歴社会の構成要員というものですよ、ええ。

905 カップめんオナニーは高学歴の人しかしないもんな。

938 高山宏は都立大改革の時に、さんざん新大学を批判して、ユリイカかなんかにも首都大と石原の批判文載せたりしたりしていたのに、表象文化コースなんかができると嬉々としておさまっているような奴なんだがな…。 批判するならその点ではないですか。小谷野さん。

218名無しさん:2007/10/07(日) 00:58:03
2007-10-06 高山宏の怖い自伝

「超人高山宏のつくりかた」題名からして、ご乱心あそばされたか、だが、『文學界』のインタビューによれば、さすがに自分でつけたわけではないとのこと。

 内容はといえば、前編戯文調で、盛んに四方田「先生とわたし」が出てくるところから、二ヶ月程度で書き飛ばしたものと思われる。自慢および仲間褒めだらけである。

 高山氏に何も意趣遺恨はないのだが、つきあう相手が悪い。中沢新一、田中優子がいるし、松岡正剛もいる。松岡氏にも遺恨はなかったのだが、「千夜千冊」で、名を兼仁という光格天皇が、本来は「兼仁院」となるはずだったなどと、諡号を理解していないことを書いていたのでメールをしたが返事がなく、以後だいたい信用していない。

 ジャン・スタロビンスキーという学者がいるが、高山著に「スタロバンスキー」と書いてあるので調べてみたら、「スタロビンスキーが正しい」と断言している小西嘉幸訳『自由の創出』以外はみなスタロバンスキーで、まあこんなものは、フランス人やらアメリカ人やら、まちまちに呼んでいるに決まっているし、どちらでもよい。

 博識で鳴らす高山氏だが、昔からその唯我独尊的態度は有名だった。が、例によって、留学したことがないらしいし、この唯我独尊ぶりはそれが原因の一つかとも思う。

 あと間違いとして「『アリス狩り』がデヴューだから」とある。フランス語デビュをデヴューと書くのは素人がよくやる間違いだが、博識高山がやるか、と思った。田中優子の『江戸百夢』を褒めて、「再びのサントリー学芸賞」とあるが、サントリー学芸賞は同一人に二度はやらない。『江戸の想像力』は芸術選奨新人賞である。「探偵アルセーヌ・デュパン」とある。『モルグ街』の話の文脈だからオーギュスト・デュパンの間違いだろうが、推理小説論の著もある博識高山が、リュパンとデュパンを混同するか。

 いやしかし、60になるまで著書など出すものではないと考えている東大教授よりは、よほどいいとは思っている。

219名無しさん:2007/10/09(火) 01:22:37
2007-10-09 小野俊太郎の謎

 『モスラの精神史』を上梓した小野俊太郎は、『超人高山宏…』によると、小野二郎の息子だとある。ところがウィキペディアにその旨書いたら、同名異人だと注意を受けた。高山の勘違いだという。つまり小野二郎に俊太郎という息子はいたが、この小野俊太郎ではなく、高山はこの小野俊太郎に確認せず(というか講談社とかに確認もせず)そう思い込んでいたということになる。

 まあ人間誰しも間違いはあるもので、ただこの本は増刷しないだろうから、このままだろう。

 ところで高山は、本郷英文科の教師には、大橋健三郎を除いて軽蔑しか抱いていなかったと書いていて、そこで名を隠して挙げられているのは、中島文雄、小津次郎なのだが、あとは青木雄造と平井正穂なのだが、高山の当時はまだいいほうで、私が英文科へ進学した当時は、どうしてこうも、地味で業績もない人が揃っているのだろうと、けっこう暗澹たる気持になったものだ。どうやら本郷の英文科や仏文科には、例外はあるにしても、実力のある、目立つやつは駒場どまりにしておこうという意向があるようで、たとえば池上嘉彦、高橋康也など、あるいは阿部良雄、渡邊守章などである。

 だから比較の大学院へ行った時は、まあ右翼だとか言われてはいたが、ちゃんと著書もしかるべき量のある人たちが教官だったので、その点では、英文科にいた時のような憂鬱感は、なくて済んだ。

 

------------------------------------

『文藝』笙野頼子特集に載っていた松浦ジュテルの『川の光』の、福永信とかいう若い作家の書評、そのあからさまなヨイショぶりには唖然としたよ。読売新聞連載中、お父さんは夕刊をいつもは途中のゴミ箱に捨ててしまうが、その期間だけは持ち帰って、下手な朗読で子供たちに聞かせていただろうって、一杯のかけそばみたいなほのぼの話。お父さんが会社から帰る途中に買うのは、夕刊フジか日刊ゲンダイかスポーツ新聞であって、普通読売の夕刊は、宅配だろう。

 松浦ジュテルは、中身なき文学機械だ。古井由吉、ロラン・バルト、谷崎潤一郎、斎藤惇夫、何でも取り込んでよくできた作品に仕上げる。だがジュテル独自のものは、何もないのだ。だがもういい分かった。あんたの政治力は凄い。東大総長にでも芸術院会員にでもなって、野間文芸賞から大仏次郎賞、朝日賞から紫綬褒章、文化勲章、何でもとってくれ。

220名無しさん:2007/10/10(水) 02:18:13
 間違いの指摘にも、いいやり方と悪いやり方がある。まず、heuristicな指摘とそうでないものがあるが、それは必ずしも指摘の仕方のよしあしとは関係ない。heuristicといってもさまざまで、それまであまり世間で知られていなかった間違いを指摘する(シュリーマンの自伝は嘘八百とか)、多くの人が間違いだと知っているがその人は気づいていないのを指摘する(喧々諤々という言葉はなくて、騒がしいのが喧々囂々、議論でやかましいのが侃々諤々とか)、また、初めて犯された間違いを正すとか(小野俊太郎は小野二郎の息子だとか)があって、それぞれにそれぞれの意義がある。

 問題は、その間違いが誰によって犯されたどの程度のものかによって、自ずとやり方は違ってきて、この人にしてこの間違いはひどいだろう、という時は、それなりに罵倒する(加藤周一が脆弱をキジャクと呼んだとか、松岡正剛の「兼仁院」とか)。

 いちばん良くないのは、というか良くないに決まっているのだが、「ああ間違えました」と本人が言っているのに、鬼の首でもとったようにがあがあとがなり続け、あたかもその相手の全部を否定するかのような言辞を弄する場合である。まあ、最後のこれをやるのは、たいてい、匿名人間である。ところで今週の『週刊新潮』でも、シュリーマン自伝を礼讃していた人がいたが、なかなか広まらないものだなあ。

 (小谷野敦)

221名無しさん:2007/10/10(水) 02:19:42
そういえば前に『評論家入門』で、早稲田の教授の年収が2000万と書いたら、石原千秋から手紙が来て、何かの資料のコピーが入っていて、上限が1400万だとあった。アマゾンで訂正しておいたのに、武蔵大の土屋というやつが、重ねて「調べもしないで」と非難するレビューを書いていた。

 ところが、私大教授の友人に訊いたら、そんなのは一番低めに見積もった数字で、研究費とか入れたら1400万なんてことはない、とのこと。まあ研究費は本などが買えるわけだが、早稲田にいたらだいたい定年までいるし、研究費で買った本なんて、自宅にずっと置いておいても書き込みをしても何も言われないから、書籍代はそれで済むわけで、それにしても、所得を少なめに世間に向かって申告するのは、政治家だけじゃないんだなと思った。

--------------------------------------

「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情」 (光文社新書) 石渡嶺司著 という本を見つけて、私は「最高学府」って東大のことだと思っていたから、単なる「大学」を「最高学府」ということに一驚した。

222stzz:2007/10/10(水) 08:16:18
196 :無名草子さん:2006/05/08(月) 14:36:38
佐々木 力(ささき・ちから)(セクハラ) ... 顔写真入りの「週間新潮」記事 http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg 「セクハラ」で停職2カ月になっちゃった東大「看板教授」の実名 == 佐々木力 教授(57歳、独身、童貞)

斉藤憲(専門:科学史)による、「Jul/1999」の文章:
http://web.archive.org/web/20000604084905/wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/essay08.html
> 村上春樹『ノルウェイの森』 当時(1970年頃)の学生運動を,...小林緑が思いきりこきおろす場面.

> フォーク〔ソング〕の関係のサークルに入った彼女は,なんとまずマルクスを読まされる.彼女は素直に分からなかったと言うのだが,他の皆はわかったふりをしてディスカッションなるものに参加する.

> そして小林緑は「産学共同体粉砕って大学を出て会社に就職しちゃいけないってことですか?」(...)などと尋ねては怒られる.

> 「そのとき思ったわ,私.こいつらみんなインチキだって.適当に偉そうな言葉ふりまわしていい気分になって,新入生の女の子を感心させて,スカートの中に手をつっこむことしか考えていないのよ,あの人たち....」

> なぜ日本の学生運動が失敗に終わったか,なぜ日本の左翼はダメなのか.この告発はその理由を説明して余りあります.

> そして今,五十代前半に達した団塊の世代には,立派な地位について,もちろん歩くセクハラと化して,しかも未だに自分は革命のために戦っているような気分でいる人もいます.

> 自分は裏切り者でないという論理をどうやったら組み立てられるのか,不思議だったんですが,最初から自由で平等な社会を実現するなんてこたあ考えてなかったんだから,団塊のオジサンたちには何の矛盾もないんですね.

所属大学HPページで、明らかに佐々木力と判る形で、1999年の段階で告発してるのは評価できる。(佐々木の懲戒に、その他にも貢献したのかもしれない。)見直した。

「団塊の世代」の「日本の左翼」のダメさ加減をひとえに「フェミ万歳が足りない」で片づけてるのが滑稽だが、斉藤憲とは知能・教養がやたら低い男(愛称:チンカス・フェミ男)だから、しょうがないか。

223stzz:2007/10/16(火) 01:23:15
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=817

 新聞紙上で「2ちゃんねる」を批判すると新聞史上に残り後世まで語り伝えられるのか。私は五年も前に「2ちゃんねるを叱る」って文章を毎日新聞に書いているのだが、偉業だったのかね、語り伝えられているのかね。それとも一面でないといけないのかね。それとも単に自分が連載している毎日の記者だから絶賛ヨイショしているのかね。「がんだるふ」は自分の言葉が誤り伝えられていると抗議したのだがね。匿名野郎の言うことなどどうでもいいのかね。まあ、それはそうかもしれん・・・。

224名無しさん:2007/10/16(火) 01:23:52
2007-10-16 会いたがる人

 どうも世の中には「会って話したい」と言う人がいる。これが、美女が「プライベートでお話したいわ」とかいうのであれば、あるいは親しい編集者が、今度食事でも、とかいうのであればいいが、仕事その他の話で、それも、単行本を書くので初対面で相談するとか、連載をするのでとか、それならいいのだが、そうではなくて、電話で済むところを、「会って話したい」と言い募る人がいて、これはだいたい「脅す」か「泣き落とす」か「情に流す」のどれかが目的である。実際、電話で話して埒の明かないものが、会って解決したためしなどなくて、単にごまかされて禍根を残すだけである。

 それでひとつ、まだ前の妻と結婚していて、大学に再就職するつもりであちこち公募に出していた頃、某大学教授が、人を介して、会いたいと言ってきた。私は、別にその人のことをよくは知らなかったが、あわよくば就職の話でもと思って、某所居酒屋へ出かけたが、別段そういう話でもなく、単に酒の相手をして終った。まあ、一抹の哀しみは残った。

 くれぐれも、大学教授の立場にある人が、単なる興味本位で「会いたい」などとは言わないでほしいと思う。

225stzz:2007/10/16(火) 01:43:43
小谷野敦の考える、高学歴者の理想の求愛: 2回目のデートで婚姻届を突きつける。 差し出すその手から匂うのはオナニー用ローションの香り。

5 前スレ最後の「うめ」15連発などの荒らしは小谷野信者によるもの?

> 60になるまで著書など出すものではないと考えている東大教授よりは
例えば誰?

12 ドーは童貞のドー
レーはレイプのレー
ミーはみんなのミー
ファーはファックのファー
ソーは蒼井そら〜

81 ■製品番号23534.赤外線ホーミング・ミサイル (infrared homing missile、heat-seeking missile)  敵の標的を検知し追尾する赤外検知器を使用した誘導ミサイル。これは航空機やタンクのエンジンなどからの熱を帯びた標的によって生じた高い赤外放熱で誘導される。

■製品番号23538.誹謗中傷ロボット≪コヤノ≫ 嫉妬の対象を敵と検知し追尾する誘導ロボット。 嫉妬の対象になるのは、著書、アカポス、定職、研究業績、受賞歴、イケ面、モテなど。

オプション「醜聞スプリンクラー」機能が配備されている場合、嫉妬の対象に関する有害な誹謗中傷、粗探し、プライバシー侵害情報を、寝食を忘れてインターネットに垂れ流す機能を有する。

参考: 小谷野敦・著<角川書店・1300円> 「恋愛の超克」書評より http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2001/0204/11.html
書評子いわく――「皮肉たっぷりの関係者紹介も面白いが、ただ、家族や同居人の名前まで明かす必要は果たしてあるだろうか。」

### おいおい、これは個人攻撃の一種だよ(w) こいつの行ないは、2チャンネラーよりも卑劣のようですが……。

226stzz:2007/10/16(火) 01:45:32
120 >>> 「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情」 (光文社新書) 石渡嶺司著 という本を見つけて、私は「最高学府」って東大のことだと思っていたから、単なる「大学」を「最高学府」ということに一驚した。

【最高学府】 学問を学ぶところとして最も程度の高いところ。現代では大学をいう。 三省堂提供「大辞林 第二版」より

121 英語を知らぬ馬鹿日本人の間で、「heuristicな」という誤用が最近はやってるの?

>>> 間違いの指摘にも、いいやり方と悪いやり方がある。まず、heuristicな指摘とそうでないものがあるが、それは必ずしも指摘の仕方のよしあしとは関係ない。

heuristicといってもさまざまで、それまであまり世間で知られていなかった間違いを指摘する(シュリーマンの自伝は嘘八百とか)、多くの人が間違いだと知っているがその人は気づいていないのを指摘する

(喧々諤々という言葉はなくて、騒がしいのが喧々囂々、議論でやかましいのが侃々諤々とか)、また、初めて犯された間違いを正すとか(小野俊太郎は小野二郎の息子だとか)があって、それぞれにそれぞれの意義がある。

227stzz:2007/10/16(火) 01:46:12
127 149 :武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/03(水) 22:28:44
新潮社から小谷野の新著が出た。『日本売春史』。
コンパクトかつ一般向けに書かれてはいるが、力作。
売笑史の手堅い通史としては一級。ダントツといっても言い。 読むべし。
もちろん小谷野の用いた一級史料には、我が師、武陽陰士の名著『世事見聞録』も含まれている。
ただパンピーにはつまんないかもね。暗いから。遊郭とか遊女とかに変な幻想持ってる奴、学者(インチキ)でもいるくらいだから。

58 :武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/07(日) 11:35:45
小谷野の本って先行研究に目配りした明快な文体の好著ばかりだよ。
あんましみんな読んでないな(笑い)
まあ私は『もてない男』以外はだいたい読んでるが。 今度出た『日本売春史』もいい仕事だ。
小谷野は学問に対しては率直で謙虚だしね。
偏屈だけど、変な「政治」はできない正直な人ではあるでしょ。 だいたい学問に関わる職についてる奴なんていけすかない奴ばっかだよ。みんな腹芸がうまいんだな。
__________________________

「小谷野敦逃亡記」について
・・・

>>> 「インターネット上で執拗に討論を呼びかけているチンピラがいるが、これも同じことで、必ず
その手の雑音が入るような環境でやろうとする。私のメールアドレスなどしかるべき場所で公
開されているのだから、そこから往復メール形式でやればいいのに、それはしない。負ける
からである。」(「文学者小谷野敦の禁煙ファシズム闘争記」第6回)

小谷野敦さんは「日本パイプクラブ連盟」の連載で、このように明言しました。私はさっそく小
谷野さんにメールを送り、現在、討論の条件を話し合っているところです。小谷野さんが私と
の討論に正々堂々と応じれば、皆さんも小谷野さんを見直すことでしょう。万一、上記の発言
にもかかわらず再び討論から逃げるようなことがあれば、今まで以上に恥ずかしい思いをす
ることになるのは必然です。ご自由に苦笑なり失笑なりしてあげてください。
いずれにしても、そのうち何らかの形で経過発表を行う予定です。しばしお待ちください。 
'07年9月17日 ワイネフ http://winef.ddns.us:680/~winef/koyano/koyano1.html

228stzz:2007/10/16(火) 01:47:15
131 「すべからく」にせよ、シュリーマンにせよ、小谷野ごときが知っている事は誰でも知っている事だし、
どちらにしても些事で、 もしもそれを知らなくて指摘されても、困ったり恥になるような事ではない。

嘘つきシュリーマン, 2006/6/22 By 小谷野敦 (東京都杉並区) - レビューをすべて見る
 現在までの研究で、このシュリーマン自伝は嘘八百であることが明らかになっている。
シュリーマンは成金で、四十六歳になるまで考古学になど何の興味もなく、それまでの研究成果を利用して莫大な金をつぎこみ、自分の業績を宣伝しまくったのである。詳細はツァンガー『甦るトロイア戦争』やトレイル『シュリーマン−黄金と偽りのトロイ』に詳しい。

「シュリーマン―黄金と偽りのトロイ」 デイヴィッド ・A. トレイル , David A. Traill, 周藤 芳幸 , 北村 陽子 , 沢田 典子 青木書店

・・・小谷野敦氏は素人(?)の指摘に対して逆切れしてむちゃくちゃ言ったりする人なので(http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/nikki/2003_4.htmのあたり)、情報源としての評価は少々低くなってしまっています。

ja.wikipedia.orgのシュリーマンのエントリは、ほとんど明らかに小谷野氏自身が書いていますね^^;

en.wikipedia.orgのほうにも博士論文は拒否された事などは書いてありますし、サイコパスで嘘つき体質だったのは確かみたいですが、古代ギリシャ語はできたように読み取れます。

http://d.hatena.ne.jp/gerling/20070529

132 思考は相当遅いし狭いよ、実際話すと。 遅すぎてついていけなくなるくらい。
いやまじ、びっくりする。 多分、文字表現上でしか勝負したがらないのはそのせい。 文章にしても結局、どうどう巡ってて驚くわけだが。

229stzz:2007/10/16(火) 01:48:33
139 http://web.archive.org/web/20000420154655/wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/essay13.html

>>> 私は向こうから近寄って来たときにのみ女性を好きになっているような気がする.それが,別段異性としての関心があって近寄ったのではなかったり,私の人格がわかって気持ちが離れていったりしたあとで,私が「片思い」を始めるのである(pp.91-92)

>>> だいたい俺は東大出てるんだぞ.こんなに女にもてなくて振られてばっかりいるんなら,なんで苦労してあんなに勉強したんだ(p.104).

140 こういう人―肥大した自我をもてあます人―が 世間の荒波から逃れるための避難所として 大学という制度があったのだと思うのだけれどもね

もちろんそのようなものは既に過去のものとなりつつあるんだろうけど 前世紀中にポストを確立しておけばよかったのに

141 >>140  その点を中島義道はよく理解していて上手くふるまった。

渡辺は自分と似た性格の小谷野を見て、「こいつと共存するのは難しい」 「こいつと共存するためには、今のうちから自分の優位性を納得させる必要がある」と感じたのか?

渡辺:小谷野の関係は小谷野:大東の関係に似ている。

230stzz:2007/10/16(火) 01:50:07
145 家系図本はロングセラーになってどんどん内容充実したら面白い。貴重な収入源になる。
その本に岸田秀は出てくる?

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070213 四方田犬彦の「先生とわたし」(『新潮』三月号)って、由良君美の思い出であることを、さっき書店で見て知って買ってきた。

あと、岸田秀も出てくるが、その義妹の船曳由美が、船曳建夫の姉だとある。ということは岸田夫人が船曳先生の姉ってことか。意外な閨閥である。

192 :無名草子さん :2007/02/15(木) 14:05:53
岸田秀の奥さんは、心理学者で元短大教授。
違ったかもしれないけど、たしか橋本治とも縁戚じゃなかったか?

193 :無名草子さん :2007/02/15(木) 18:25:46
岸田夫人は、岸田朱實元洗足学園魚津短大教授。

231名無しさん:2007/10/16(火) 01:50:49
157 小谷野って「軽く相手を議論で負かす」「ひとことで決着をつける」というような状況に憧れてるようだが、中学生の時とかにそういう事(実際に勝つ事)がよくあったのか? 今ではその憧れが虚しく空回りしている。

絶望書店、マチカ、チキ・・・ どの場合も相手をナメてかかって、そして負けている。ナメてかかってるから議論に負けた時にミジメで収拾がつかない。証拠隠滅するしかない。

「勝利宣言」という2ch用語だが、小谷野の発言を見て凄く意味が納得できた。

小谷野はいつも空虚な勝利宣言を繰り返している。 以下の例では、> 私があれを出版したおかげで「遊女の文化史」はようやく絶版になったのであり

> 実名を名乗らないことについて、立場が違うというお話ですが、私は「江戸幻想批判」で佐伯、芳賀といった師匠や先輩を批判したことで村八分にされ、今なお「仲間を裏切った」などと言われて就職がダメになったことさえあります。あなたのほうがよほど卑劣です。

> しかしあなたは佐伯氏の本を「でたらめ」と評しておられますが、あの本は十二年間にわたって十二版を重ね、世間の学生たちはあれを信じており、
> やはり「前近代の日本人は聖なる行為としてセックスしていた」などという妄説の書いてある「色と愛の比較文化史」はサントリー学芸賞と山崎賞を受賞し、今なおこれを教科書に使ったりしている学者もおります。
> 私があれを出版したおかげで「遊女の文化史」はようやく絶版になったのであり、そういう権力関係があなたにはさっぱり分かっていない。現代のことに興味がないのなら黙っているべきでしょう。

※ 注:「遊女の文化史」が絶版になっているのは小谷野の脳内のみ

158 > 論争の最中に、自分のエントリーをどんどんどんどん改変していくのはちょっと困ります。
> こっちの批判が的を射ているか否かを読者がまったく判断できなくなってしまいます。

232stzz:2007/10/16(火) 01:52:25
170 小谷野は阪大でいじめられたなんていってるけど、 小谷野自身が女子学生を学外者に「これは僕の愛人です」 なんて紹介してたんだからな。セクハラはお前だろってところだ。

177 http://d.hatena.ne.jp/zoe1/20070925 ブログでの交際9ヵ月, 会って2回目でプロポーズ! もてない男との結婚瑣末記 (『婦人公論』 2007年10月7日号 pp. 154-157)

もうこの時点で「私は, 小谷野さんのことが好きです」と愛の告白をしています! (小谷野氏の, 「私は『まだ見ぬ恋』というやつに陥っていて・・・・・・」というつぶやきに突き動かされて.) あっちゃん, やるなあ.

手記には, 出会いから始まって, 記入済みの婚姻届(奥さんの欄には鉛筆で下書き)を差し出されるまでが綴られています.
まだ教えていない本名がしっかり書かれたメールを受け取ったときの奥さんの恐れおののくさま, 初めて本郷の喫茶店「ルオー」で顔を合わせたときにあっちゃんが『トゥーランドット』に出てくる歌を歌ってみせてくれたことなど(かわええ),
可笑しい & 微笑ましいエピソードを最後まで読むともうこの組み合わせしか考えられない気持ちになってきました.

>>> 天秤座のあなたの天秤の片方にあなたの片思いがたくさん乗っているなら, もう片方に私の思いを乗せて天秤を水平にしてあげます. 小谷野敦 『悲望』 幻冬舎 2007

奥さんはこのころ忙しかったため, 暴走気味の猫猫先生を諌める意味も込めてデートのお断りをするやや冷淡なメールを送ったところ, 態度が急変. そして, ブログ上での怒りと自虐全開のエントリを目撃した奥さんがまた恐怖に凍り付いてしまう.

「ブログ上での怒り」 「自虐全開のエントリ」・・・各々どれを指す?

233stzz:2007/10/16(火) 01:55:03
179 あっちゃんがなぜか唐沢俊一の肩を持ってるらしいんだが、 誰か詳しく知りませんか。
180 それはどこの情報? 唐沢(幻冬舎)がブログから盗用の件?

181 唐沢俊一の肩を持ってるとしたら納得できる。 (唐沢と仲良いのか?)
幻冬舎つながり。 唐沢と同じく著書がある著者ということで親近感。 その他の人間(ブロガー、2ちゃんねらー)に対する差別感情。
「匿名ブロガーは匿名なだけで卑劣だ」 唐沢俊一&幻冬舎が漫棚通信に「実名を明かせ」と詰め寄る場面もあった。

184 ↓ 小谷野と似てる人なんだね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1189307001/73-75 「唐沢が過去にトラブった相手リスト」

・漫棚通信(素人のブログから盗作、裁判に発展か)
・伊藤剛(名誉毀損で裁判に発展→和解(実質唐沢の負け))
・松沢呉一(ガロのコラムで揉める→ロフトのイベントで唐沢が悪口を言う→松澤、公開討論会を提案するも唐沢逃げる)

・町山智浩(マイケル・ムーアに傾倒していた町山を唐沢と村崎が嘲笑→町山、相手にせず→しかし、盗作の件があきらかになると、唐沢を叩きまくる)
(全部で数十件ある)

201 お前等は何故そうなんだ!何故シニカルなんだ!何故斜に構えるんだ! お前等は学問を何か憎んでいるんだな!世の中を変えようとは想わないのか!

205 絶望書店の印象: 素人でも地道に正直に本を読んで勉強してると江戸文化に関して、(阪大)渡辺とか小谷野みたいなクズ脳内「学者」より優れた(江戸文化に関する)教養を得られるのかもしれんな。

http://www.tobunken.com/diary/diary20000317000000.html
> 小谷野敦『江戸幻想批判』を読んでいたら止まらなくなり、以前、ざっと目を通したのだが、改めてじっくりと読み直す。
杉浦日向子などの江戸楽園論に以前から疑問を持っていた身なので、著者の前近代幻想批判は非常に興味深く、痛快にも感じる。

“浄瑠璃や歌舞伎を知らない、馬琴や黙阿弥を読まない、落語を聴かない、そういう連中に先導されて賑わっているのが<江戸ブーム>なのだから、お寒い話である”という捨てゼリフはこの著者の真骨頂だろう。

### そういう<江戸ブーム>があったのか? あったとしたら、そういう連中は一体どういう楽しみ方をしていた?

234stzz:2007/10/16(火) 01:57:31
207  【ロンドン11日時事】スウェーデン・アカデミーは11日、今年のノーベル文学賞を英国の 女性作家ドリス・レッシング氏(87)に授与すると発表した。同アカデミーは授賞理由として、 「懐疑的な見方、旺盛な想像力、洞察力を駆使して、分断された文明を詳細に叙述した」 ことを挙げた。

どちらも2流のSF女流作家ということで、ドリス・レッシング と アーシュラ・K・ル=グウィンを混同していた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]

小谷野が好きなWikipediaだが、Doris_Lessingの項目、日本語がない。 日本では人気がないのだろう。

251 レッシングといえば40年近く前に大学に入ったとき、英語の授業でやった。 原書じゃなく注釈付きのテキストで"The Habit of Loving"という短編集だった。 「ギッシングなら知ってるけどレッシングとは?」とそのとき思ったが 当時はまだ40歳代なのに日本で教科書になったのは、若くして売れてたのだろうか。

252 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071012 ドリス・レッシングにノーベル文学賞

>>207
http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing
American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]

BloomってSFが好きなのか? 「4流SF」というからには1流〜3流SF作品のリスト・区分もちゃんと頭の中にあるのか?

>>251
40年近く前といえば、1970年(安保改正)前後ですか。
その短編集は知らんが、当時はレッシングは進歩的なフェミニズム文学の旗手だったんだと思う。
昔も今も、そういうのは大学教養の教科書に使われる事が多いのか。

http://www.eihosha.co.jp/text/4-269-14039-9.html
ことばとジェンダー Language and Gender [ジェンダー]
著者 A.Goddard and L.M.Patterson 小谷野 敦/由本陽子 編注
規格 A5判/84頁/定価1,470円 [カセット・テープ付]

235stzz:2007/10/16(火) 01:59:08
218 「もてない男」51-52ページ 「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」

「男性用自慰具としては」って、他にどういう男性用自慰具があるんだ? 小谷野は、これ(オナホール)を10個くらい試したのだろうか?

俺は売っているのを見た事はあるが、買った事も試した事もない。ある人いる? ある人がいれば自己紹介(学歴と読書傾向)よろしく!

219 オナホールめちゃくちゃ気持ちいいよ

ただ圧力強い商品が多く(すぐに射精してしまうので思う存分ストロークできない)ハズレも多い。
おれの中ではキュートQ-toがオススメ。
膣圧最適につきしごきまくりで病みつき。
浣腸陵辱スカトロ系DVD見ながら何度果てたことか。 恥ずかしい。

学歴は理系院、読書傾向は山形浩生宮台真司あたり。

220 > 仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが
どこに仕切りが入っているのか?

221
× 仕切りを入れて
○ 切り込みを入れて ・・・ という事か? 「仕切り」は茨城?の方言?

オマケ:
僕の趣味はオナホールにバイブを出し入れすることです http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1092982167/

◎使い捨てオナホールは何回まで使えるか◎ http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1094958414/

【愛知県犬山市】オナホールに釘混入【陰部に軽傷】 http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1132421575/

オナホールの温め方*´Д`*ホクホク http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1169341608/

236stzz:2007/10/16(火) 02:00:18
231 中島義道か。小谷野とは『新潮45』で何度かバトルしてたよね。

(小谷野は中島のモテっぷりに嫉妬して、『俺も女を泣かせてみたい』でも絡んでたな。タイトルはそこから来てる。)

今は新潮の記事をまとめた『哲学者というならず者がいる』で読めるんだが、

----------
そうだ、小谷野さんには感謝しなければならないことが一つある。
先ほども話した「人間学アカデミー」の講師として、私の前に呼ばれたのは小谷野さんであった。
毎回、講義の後で飲み会を開くが、まあ小谷野さんの評判の悪いこと悪いこと。
みんなから矢継ぎ早に、「中島さんのほうがずうっとまともだ」と言われ、全然嬉しくなかったが、
彼があまりにも評判が悪かったから、私の評判が相対的に高まったわけで、彼には心から感謝しなければならない。
小谷野さん、ありがとう!

page 36
----------

同じこの本を読んだ友達と話題になったのは、小谷野が人からどう言われてるかってこと自体ではなくて、
中島の文章の書き方がうまいというかずるいよねっていう趣旨で感想言い合ったのを思い出すな。
この書き方って、小谷野に対して親しみのある軽口を叩いてるんじゃなくて、
読んだ人が本当に「ああ、小谷野を悪く言う人が多いんだ」というのがよく実感できる文章(だと感じた)。
しかもそれを知らしめた中島自身にはあんまり反感を覚えない書き方で、
ニクイというかそういう文章を書くずるさレベルは高いよねあのオヤジ、って。

他のエッセイでも小谷野のまじめな反論に対して中島はただ茶化してるんだが、
まったくイヤラシサが年々増してきてるよこのおっさんはw

長文スマソ

234 小谷野がなんかのパーティに来た時に、中学生みたいな肩掛けカバンを してて、それを馬鹿にする文章書いてたのも中島だったか…

237stzz:2007/10/16(火) 02:01:16
242 亡くなった黒川さんの妻、若尾文子さんは12日午後8時15分ごろ、東京・赤坂の
自宅マンションでインターホン越しにインタビューに答え、「まさかこんなに早く
急変するとは思わなかった。こんなに簡単に死ぬと思わないから辛かった」 と言葉を詰まらせた。

若尾さんが一昨日、「私っていい奥さんじゃなかったわよね」と話しかけたところ、
黒川さんが「そんなことない。そんなことない。本当に好きだった」と答えたのが 最後の会話だったという。

ソースはhttp://www.sanspo.com/sokuho/071012/sokuho086.html
関連スレ 【訃報)建築家・黒川紀章さん(73)心不全で死去(実質★2)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192177685/

>>>>> 黒川さんが「そんなことない。そんなことない。

理想のプロポーズ

二人で部屋でマッタリしていると、ヒマすぎてしりとりが始まる。
数十回続き、オレの番のお題が「け」で回ってくる。

オレ「け・・・け・・・」
女 「はやくー、『け』なんて簡単じゃんー」
オレ「け・・・け・・・結婚しよう・・・」
   しばらくの沈黙
女 「・・・・・・・・・・・・・・・うん・・・」
   しばらくの沈黙
オレ「『ん』がついたからお前の負けだぞー」
女 「負けちゃったけど、すっごくうれしい事あったからいいもん!」

238名無しさん:2007/10/16(火) 02:02:12
257 編集 履歴の見方が少し不明だが、以下の文言が即削除された小谷野の誹謗中傷だよね?

内田樹 (Wikipedia) 版間での差分

> 近年は、珍妙な憲法九条擁護論を新聞などで展開することが多い。内田は、自ら血を流すことのない者が唱える改憲論は信用しないと述べているが、それなら、女ではない内田によるフェミニズム批判も信用できないことになる。

> また『[[すばる]]』2007年2月号の、[[高橋源一郎]]、[[矢作俊彦]]との鼎談で、矢作が、現状では北朝鮮有事などがあった際に自衛隊員は戦闘行為をしたら殺人罪になってしまう、と説得したのにまったく理解しようとせず、「あなたは間違ってるよ」と矢作に宣告されている。

239stzz:2007/10/17(水) 00:58:55
http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/50b7f0f5f7fe783ca3fea7a5f4a18a9b

事件を依頼したいのに弁護士がいないということなありえない。(ママ)

 最近、暴走気味の瀬々さんだが、これは明らかに認識不足である。現に私は、禁煙ファシズム訴訟で弁護士を探したが見つからなかった。以後も、本人訴訟でやっている。旭川の杉尾正明氏は、国民健康保険料などの徴収に不平等があるとして国を訴えたが、これも、相手にしてくれる弁護士がいなかったという。勝訴の見込みがない、依頼人が一個人で大きな収入が見込めない、社会的にも弁護士会的にも、その弁護をして自分の得にならない、という事例で弁護を引き受ける弁護士がいないなどという事態はいくらでもある。いくら禁煙ファシストの瀬々さんでも、いかなる国民も裁判を受ける権利があることくらい法学者として理解しているだろう。だが、法曹界全体もまた禁煙ファシズムに覆われているから、引き受ける弁護士などいないのだ。こんな世間知らずで、法科大学院の教員などしているのか。もうちょっと弁護士の現状を知ったらどうか。

 司法試験というのは、瀬々さんのように正義感が強い人は、まず受からない。ロボットのように、法律と判例から機械的に結論を出して、一切常識的な正義を介入させないようにすれば、東大卒の頭があれば、むしろ簡単に受かるのである。

-----------------------------------

http://spalog.net/dotei/ent_1922.php

渡部伸がこのようなことを書いているので、コメントを残してきたが、何より問題なのは、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていることで、いったいどういうつもりなのかということで、これに渡部氏はまったく答えていない。差別がどうのと騒ぐ前に、そっちに返答するのが先だろう。

 (小谷野敦)

240stzz:2007/10/17(水) 01:02:00
そういえば童貞と学歴と言えば、小谷野敦氏がこんなことを書いていると知人が教えてくれた。
https://www.chikumashobo.co.jp/pr_chikuma/0710/071006.jsp

うーん、なんというか、悲しいなあ。彼が当方の書籍に対して「低学歴臭」がするという発言をしていることについても初めて知った。「臭」という言葉に良い意味があるはずはないだろう。実にショックであるし、残念である。私はもてない男の先輩としてある意味で尊敬していたんだけどな。まあ、励ましの言葉と受け取らせて頂くことと致しましょう。

私としては、悩んでいる童貞が高学歴であったり低学歴であったりするのはどうでもいいことであるような気がする。それは道行く人々が高学歴だったり低学歴だったりするのと同じである。

そりゃ学歴や収入、職種によって人々の行動や志向、性行動が変わってくるのは当たり前のことだろう。もちろん傾向の違いもあるかもしれない。しかしそれがいったいどれほどの問題なのだろうか? 当団体には高学歴の会員も低学歴の会員もいるが、仲のいい会員同士にとってはもちろん、私にとっても、ひとまずそういう要素は問題の本質に関係がない。

ともあれ当団体に限らず、世間一般に於いても、高学歴者や高収入者が低学歴者や低収入者に対しておまえは学歴・収入が低いから云々といきなり言い出すのであれば、それはまあ殴られても仕方のないことなのではあるまいか。

それは単純に、東大の非常勤講師が、東大教授にあんたはそもそも非常勤講師なんだから黙ってろと言われたり、やっぱり貧乏で身分保証もないからか非常勤講師の行動や学識は目先の利益や俗っぽい価値観にとらわれたものが多いと言われたり、貴方の論文や書籍はどれも実に非常勤臭がするなどと言われたりしたらやっぱり嫌なんじゃないかなあということと同じである。

確かに、それは“いくら差別だと言われても、(常勤職と非常勤職という)階層による性行動(を含む思考や行動)のあり方は厳然と違うのだから仕方がない”、ことなのかもしれない。しかし、そのことをこのような形で表明するのはやっぱり真理を追求する学者の態度ではない気がするし、単純に、無礼であるとも思う。

そもそも私個人が問題にしたいのは、そういう属性を超えた問題であるはずなのだが、どうも別な方向・意図のもとに読まれてしまっているようで、実に残念な話であった。
うちの元会員達にも似た傾向があるが、(一度セックスを経験した)もてない男って、なんでみんなこんなに攻撃的なんだろう? 寂しいものである。

2007.10.12

241stzz:2007/10/17(水) 01:02:57
むしろ『ちくま』10月号に書いた文章を見て欲しいのですが、私が問題にしているのは、第一に、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系サイトの広告を置いているのはどういうことかということで、このことの方がよほど重要です。
次にあなたは学歴を隠しているが、それはなぜか。

from 小谷野敦 | 2007/10/16 21:09

おっと、コメントありがとうございます、と言いたいところですが、
やっぱり失礼かつあまりに身勝手であるように思われて残念至極です。
私は本当に小谷野さんの書籍で勉強させて頂いていたつもりだったのですが。

ともあれ失礼なかつ身勝手な質問をされ、
答えない限りそれをなじるという貴兄のやり方は
非常勤講師というよりもヤクザのやり方にとても近く思われるので、
どうも、正面からお答えする必要が感じられません。

私にとって問題にすべきなのは、
そもそも貴兄は道行く人(無関係な他人)に
嫌な思いをさせるような顔や風采はまあともかく、
その言動についてあまりにも無配慮であるのは
どういうことかということで(別に煙草のことは書きません)、
このことの方がよほど重要です。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/16 22:10

小谷野さんがすでにこんなことを書いていらっしゃるようです。
人に誹謗中傷をぶつけた上に失礼な質問を吹っかけておいて、
こちらの質問には全く答えて頂けないんですね。
残念です。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071016

-----
渡部伸がこのようなことを書いているので、コメントを残してきたが、何より問題なのは、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていることで、いったいどういうつもりなのかということで、これに渡部氏はまったく答えていない。差別がどうのと騒ぐ前に、そっちに返答するのが先だろう。
-----

回答します。

>差別がどうのと騒ぐ前に

・私は別に「差別がどうの」と騒いだ記憶など全くありませんが、そのご発言はいったいどこから?
 私が例えば現役で東大文一や文二に入学した上でブリティッシュ・コロンビア大学修士号取得者であることが判明したとしたら、私がすでに執筆・発言した内容に変化はあるのですか? 貴兄はテキスト内容ではなく、その筆者の身辺を嗅ぎとることにしかご興味をお持ちではないのでは? つくづくス●ーカー体質でいらっしゃいますね。

>全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていること

・本当にサクラだらけなのですか? どうしてご存じなのでしょうか? ご回答を頂ければ幸いです。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/16 23:11

242stzz:2007/10/17(水) 01:06:58
童貞と学歴?

皆さんお元気でいらっしゃるか、全童連会長である。

すっかり秋であるな。会長は元気であるが疲れ切っておる。秋は働かされるのである。会長が働く会社は実にひどい会社で、この時期は本当に夜も昼もない。今月もすでに会社で5回は徹夜した。焼き芋も芋煮会もできないでいる。こんな状況でどうやって合コンに誘われるというのだ。もしかしたら労働時間の短縮こそがもっとももてない男女を救うのではないかと本気で考えたりもしている(実は作家の石田衣良氏がそういうことを言っているらしい)。

さて、先月はプレジデント誌にて童貞と学歴の関係について簡単にコメントを寄せた。また先日はNHKと毎日新聞の方がいらして童貞と社会の色々な関係についての話に花が咲いた。つくづく様々な問題意識をお持ちの方がいらっしゃるのだなと素直に感心させられた会長である。


そういえば童貞と学歴と言えば、小谷野敦氏がこんなことを書いていると知人が教えてくれた。
https://www.chikumashobo.co.jp/pr_chikuma/0710/071006.jsp

243stzz:2007/10/17(水) 01:20:26
李建志『朝鮮近代文学とナショナリズム』に、以下のような記述がある。

>>>
ここでは筆者の体験を語ろう。大学院でいわゆる「シイエス」の立場に立つと自称している教員のゼミに参加していた時のことである。文学研究者であるその教員は、他の社会科学系のゼミと合同で飲みに行こうとゼミ生を誘った。韓国留学から帰ったばかりの筆者は、新しい仲間をつくろうとそれに参加した。教員を含めてこの時のメンバーはほとんど初対面だった。宴たけなわとなったころ、「シイエス」の立場をとると「自称」していた大学院生が筆者に向かってこういった。

 「在日朝鮮人に生まれてうらやましいですね。ぼくも朝鮮人に生まれてたら、もっと研究が注目されるのに」

 筆者はいまだかつてこれほどの暴力を知らない。憤然とした筆者を尻目に、その場にいた教員は「それはいっちゃ駄目だよ」と笑っていうにとどまり、その後なんと筆者を完全に無視して会話が進んでいったのだ。
<<<

 この「教員」は、言うまでもなく小森陽一である。ただし、李君がこんな目に遭ったのは、彼の所属が比較文学だったせいもあるだろう。

------------------------------------

244名無しさん:2007/10/17(水) 05:59:38
付記:何かごたごた答えているが、あの「無料登録」だのと書いてあるサイトがサクラだらけ、というよりサクラしかいないぼったくりであることは、出会い系を少しやったことがある者なら誰でも分かる。じゃあ渡部伸は、自分でそのサイトを利用しているのかな? 

 冗談じゃないぜ。私は本田透には異論があるが、本田が真剣に書いていることはよく分かる。それに対して『中年童貞』は、贋童貞が、それを飯の種にしようとして書いていることがよく分かる本だったよ。そして扶桑社御用達でブログまで開設して、商売ッ気ぷんぷんだ。アマゾンレビューあたりの若者はいざ知らず、40過ぎた私が、香具師と本気の区別もつかないとでも思ってるのかね。またその過剰に慇懃な口調が、まあ政治家のような、商売人のようなアレでね、童貞の哀しみなどこれっぽっちも伝わってこない。

 (小谷野敦)

______________________________

私は、学歴と性行動に相関があると述べているだけで、だから黙っていろとか言ってはいない。なぜサクラだらけだと知っているか? それは私がさんざんその手のサイトでサクラに翻弄されたからだよ。
私はだいたい、あなたが本当に童貞だとは信じていない。あなたは「童貞だと自称して商売をしているだけ」としか私は思っていない。それがなぜ分かるかと言われても、文章を見れば分かるとしかいいようがないね。


from 小谷野敦 | 2007/10/17 01:01

小谷野はチビで不細工で田舎者で大人になっても虐めに遭ってノイローゼに苦しむような男で、東大卒の学歴以外に自尊心の拠り所が持てない可哀相な奴だ。あんまり追及するのはよせ。

from 渡部氏へ | 2007/10/17 01:01

245名無しさん:2007/10/17(水) 07:18:14
おはようございます、小谷野さん。やっぱりこちらの質問には答えず、好きなことを仰るだけなんですね。


小谷野さんにはフェアネスが完全に欠けていらっしゃる上(誰も貴方ほど暇ではないので、勝手に誹謗中傷をする貴方は圧倒的に有利である。しかもご自身のブログにコメント欄を用意していない)、想像力が根本的に欠如されているようにしか思えず、どうも建設的な議論になりません。

貴方の感情生活とは別に、世界中の人々がそれぞれ感情と事情を持って生活しているということは
本当におわかりですか? 投げた言葉は間違いなく全て跳ね返ってくると思うんですけれども。


>>私は、学歴と性行動に相関があると述べているだけで、だから黙っていろとか言ってはいない

貴方の発言は学歴にはそもそも高低があり、それに対する価値観がある以上、決して「相関があると述べているだけ」にはなり得ません。
「臭」と言われてこちらが嫌な気分にならないとでも?

切通理作さんが彼自身の学歴に対してどう思っているかは分かりませんが、一般に、貴方の卒業された東京大学>和光大学である以上、その行動をすべて大学名に帰することが本当に嫌がらせにならないとでも?


貴方の発言にはすべていじめられっこ臭とか貧乏人臭とかキ●●イ臭とか限りない被害者意識の末の復讐臭が感じられますが、そのことが貴方がひどくいじめられたという事実と相関関係があると指摘するようなことは、私はするつもりはありません。それは余りにも無礼だからです。

でもそもそも貴方は、当方が嫌な気分になっても良いと考えてらっしゃるわけですよね。理由は、広告を出しているから、童貞っぽさが本当だと思われないから。
しかしそれは、「いじめられる奴にも理由がある」という理屈となにが違うのでしょうか?


>>なぜサクラだらけだと知っているか? それは私がさんざんその手のサイトでサクラに翻弄されたからだよ

本当にサクラだったのですか? 貴方が嫌われたというだけではなく?
はっきり言って、オレは大人として分別がないぞ、失敗してるんだぞと威張られても致し方ありません。そんな個人的な失敗を理由に当方を叩く理由にされても困ります。


>>あなたは「童貞だと自称して商売をしているだけ」としか私は思っていない

いやいや、商売になどなってませんよ。
さまざまなコストがかかる以上、どう考えても大赤字です。
プログラマも「童貞保健室」の女性たちも、そして各派閥のリーダーのコミットメントも完全にヴォランティアでの参加であって、私は彼らには本当に感謝しています。
正直、商売にしたいくらいなんですが、それはたぶん無理です。


むしろ、「もてないことを自称して商売をしている」のは小谷野さんの方では?
どうも貴方の今回の発言についても、自らの小説の宣伝、マッチポンプのようにしか思えないのです。必要以上に当方の書籍を貶すのは、「童貞利権」とかを気にされてのことですか?

確かに当団体には多くの人々が係わっています。
でも、そのコアにあるものは、儲けようという意志ではありません。そうであったって良いと思っていますが、あり得ません。
もてない(ということに係わる)男女の問題について、多くの人間たちがそれぞれの問題意識で係わっている。それはやっぱり、小谷野さんがきっとただの商売で『もてない男』を書いたのではないことと同じです。そういう部分を全く読み取って頂けないのは本当に残念です。

前面に立っている私個人に対して批判を受けるのはかまいませんが(いや、不快ですよ、もちろん)、私以外の当団体に係わる人間たちのある種の献身や尽力、そして会員たちがそれなりの必死さをもってそれぞれ問題を解決しようとしていることについてまで誹謗中傷を受ける筋合いはありません。私が小谷野さんの今回の文章に対して言いたいのはそれに尽きています。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/17 06:06

246名無しさん:2007/10/17(水) 09:29:38
それからもうひとつ。私の文章に童貞っぽさが感じられないというのは、なんとなくわかります。とにかくさらりと書くことを心がけてますから。わかる人にはおわかりかと思いますけれども。

でもまあそもそも、仰る意味で汚らしかったり生々しかったりする「童貞っぽい」ものは小谷野さんが書いてらっしゃるので、別に私が書かなくてもいいんじゃないかと思うんですが如何でしょう? 別に全人類が小谷野さんみたいになる必要はないでしょう?

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/17 06:06

247名無しさん:2007/10/18(木) 01:50:06
273 数年前までは気鋭の若手学者のようだった人が、今では「元祖もてない男は私だ」とか 「童貞ブームを作ったのは自分だ」みたいな事しか誇れるものが無いとは悲しいね。

凋落のポイントが4つあったように思う。 (他にもあったっけ?)

1. 2chにケンカを売って、2ちゃんねらーに袋叩きにされた。
2. レズビアン吐き気発言に関する記述を削除せよと脅迫してまわった。(まるで逆効果)
3. 絶望書店に議論で完敗し、
4. 完敗の事実が2年間ほどの間にすっかり定着した後に証拠隠滅のために脅迫した。(まるで逆効果)

数年はかかるだろうが「こうすれば威厳が回復する」という案があるので、また後で。

324 Add to >>247
中島が「嘘つき」であり「世渡り上手」であることは、小谷野敦が『新潮45』の連載で述べたことであり、同時期、中島は自ら、自分は卑怯者であると答えています。
つまり典拠が、批判者、中島自身の双方にあり、独自研究ではなく、中島自身が認めている以上侮辱にも名誉毀損にもなりません。Akoyano 2007年10月12日 (金) 07:47 (UTC)


(削除)編集者は文学的なレトリックのつもりで書いたかもしれないが、ここは著作権フリーで、だれかれの作品という枠を超えた百科事典なので、
個人的な色彩が色濃くでた表現で、侮辱などの疑いをもたれるような編集は勤めて避けるというのが常道ではないか。Mishika 2007年10月13日 (土) 23:14 (UTC)


書いたのは私ですが、文学的なレトリックのつもりではなく、事実を書いたのです。
またそれは、中島義道が、自分は人間嫌いで孤独であると常々著作で主張していることが嘘であることを明らかにしたものであり、個人的な色彩など出ておりません。Akoyano 2007年10月14日 (日) 11:01 (UTC)

362 >>355 > あわよくば就職の話でもと
> 思って、某所居酒屋へ出かけたが、別段そういう話でもなく、単に酒の相手を
> して終った。まあ、一抹の哀しみは残った。


サモシイ下心でした行動が徒労に終わった時に感じる「羞恥」や「後悔」に似た心的状態を
普通「自己嫌悪」と言うのだが、小谷野はそれを「一抹の哀しみ」と表現するらしい。 (メモメモ)

「もてない男」51-52ページ 「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」

小谷野は自慰の後に感じる心的状態も「一抹の哀しみ」としか表現できないのか?

248stzz:2007/10/18(木) 01:55:10
388 >>362 「イチモツの哀しみ」

385 暇なやしは今発売されてるSPAの坪内と福田の対談読むといいよ。 現状における相撲についての意見を坪内が語ってるけど、 非常勤君より卓越してるから。

それと、もう一つ。 今発売されてる週刊ポストで井上章一がおひとりさまの書評を書いてるけど、
こちらも、少ない字数でマイルドなのに無茶苦茶辛らつに書いてるのね。 こちらも暇な人におすすめします。 超絶に文章がうまかった。 非常勤君には絶対書けないと思った。

367 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%ae%be%e5%a5%c1%a5%ad 学歴と性別が加えられたな。 小谷野がここまでこだわる理由はなんだろう。

368 論争で負けたからだろ。その怨念を一生忘れない。 「荻上チキ」についてはWikipediaに書く良いタイミングを待ってるんだろうな。w

410 >>> 大学院でいわゆる「シイエス」の立場に立つと自称している教員
「シイエス」=CS? PC(Politically Correct)みたいなもん? 韓国語? 検索したが判らん
韓国に媚びる日本人:東京大学 小森陽一教授 http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k144.html
>>>> 東京都立竹早高等学校では1年生で生徒会長に選出され、全校ストを組織して教師たちを土下座させた上で「生徒権宣言」を学校側に受諾させる。

417 >>> 「超人高山宏のつくりかた」題名からして、ご乱心あそばされたか、だが、『文學界』のインタビューによれば、さすがに自分でつけたわけではないとのこと。
「xxx(人名)の作り方」の元ネタは何? おぼろげだが、「キョンキョンの作り方」とかタレント本またはタレント仕掛け人がそういう本を出してたような・・・

249stzz:2007/10/23(火) 00:41:39
2007-10-22 タクシー崩壊

 タクシーが値上げするという。大学崩壊とか医療崩壊とか言われているが、私は最近、タクシー崩壊を感じる。とにかく、最近のタクシー運転手は質が低すぎる。道は知らないし、中にはナビの使えないのもいるし、知らないのに知ったふりをするのはいるし、分かっているなどと言いつつ途方もない遠回りをしているから私が怒ると、「お客さんが道、教えてくれないからですよ」などと逆ギレするのもいる。全面禁煙問題にしても、喫煙車と禁煙車に分けると、禁煙車に乗りたがらない運転手が多いので、全部禁煙にしたという、訳の分からない話である。

 もうこれは、『タクシー批評』とかいう雑誌を作るとか、それこそ某さんが言っていたように、タクシーソムリエとかタクシー評論家というのに出てきてもらわねばなるまい。

-----------------------------

昨日放送されたETV特集だが、「宇宙戦艦ヤマト」について語ったのは松本霊士と豊田有恒。ストーリーのアイディアを「西遊記」から思いついたのは豊田だと言われているがその話はなし。松本と豊田が関係良好であるのは分かった。しかし、戦艦大和に宇宙を飛ばせるアイディアは西崎義展である。<いくら裁判で著作権が松本のものになったからといって>(違うらしい)、いくら西崎義展と裁判で争ったからといって、「プロデューサーが」だけで済ませて、西崎のにの字も出てこないでは、不自然感を免れない。

-----------------------------

青山七恵の芥川賞受賞第一作は、『窓の灯』の文庫版に付された書下ろしの「ムラサキさん・・・」になるわけか。やや奇妙な受賞第一作の発表の仕方だ。

-----------------------------

http://blog.tatsuru.com/2007/10/20_0937.php

「珍妙な九条擁護論」を語らせたら今や第一人者の内田ジュ先生。日本でイスラームのテロが起きていないのは「遠いから」。ただそれだけ。オーストラリアも遠いから起きていないが、インドネシアに隣接しているから危険度は高い。じゃあ北朝鮮の拉致テロはなぜ九条があるにも関わらず起きているのであろうか。

(小谷野敦)

250stzz:2007/10/25(木) 06:21:47
ポモ(Postmodern(ism))なら立場と言えるが、カルスタの立場って一体何?
つーか、カルスタというのは薄っぺらい「進歩的」左翼「戦後民主主義」護憲なんかと近いのか。 納得。

419 カルスタの立場は国民国家批判、近代批判だろ
進歩的戦後民主主義は本来、近代&国民国家サイドだから 相容れないはずなんだが、小森の中では矛盾してないらしい

421 > いかにもカルスタ系の学者が頭の中でインターセックスという概念(人間ですらない)をいろいろ

> カルスタ・ポスコロ系 ... 批判する「近代の外部を夢見る者」

> ネオコンがカルスタ・ポスコロ系を馬鹿にしているのは、ネオコンの多くが元左翼であり、カルスタ・ポスコロ系が言っていることは百も承知である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA

このためイギリスではカルチュラル・スタディーズは明白に政治的で、左翼的立場に立って、民衆文化(ポピュラー・カルチャー)に対して資本主義的大衆文化(マスカルチャー)であるという批判を行った。

当初からアメリカのカルチュラル・スタディーズの関心は主観性の理解に傾いており、大衆文化の受容ないし使用の仕方という領有の有り様に的を絞っていた。
____________________

なぜサクラだらけだと知っているか? それは私がさんざんその手のサイトでサクラに翻弄されたからだよ。
私はだいたい、あなたが本当に童貞だとは信じていない。あなたは「童貞だと自称して商売をしているだけ」としか私は思っていない。それがなぜ分かるかと言われても、文章を見れば分かるとしかいいようがないね。
from 小谷野敦 | 2007/10/17 01:01

446 > 私が問題にしているのは、第一に、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系サイトの広告を置いているのはどういうことかということで、このことの方がよほど重要です。
> 次にあなたは学歴を隠しているが、それはなぜか。 from 小谷野敦 | 2007/10/16 21:09


どんな広告を置こうが特に問題はない。 小谷野に文句を言われる筋合いはない。

小谷野は年収を隠しているが、それはなぜか。

小谷野は日文研を辞めた経緯を隠しているが、それはなぜか。

小谷野はカナダ留学に関して紛らわしい(修士号を取得したかのような)学歴表示を用いているが、それはなぜか。

251stzz:2007/10/25(木) 06:25:04
466 小谷野って家でこんな感じなのかな。 http://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE

471 全童連会長、相手の人格の低劣さに、呆れ返る http://spalog.net/dotei/ent_1922.php

477 http://www.geocities.jp/WeLoveKoyano/ ←この新聞記事を参照
どこかの饅頭屋のように「元祖・もてない男」で商売しようと企む小谷野。

いくら小谷野でも「元祖・童貞」の看板は使わぬつもりらしい。 (男は全員が童貞で生まれてくるわけで w)

506 中年童貞 〜少子化時代の恋愛格差〜 ■渡部伸著 ■新書判 ■735円(税込) ■2007年5月31日 http://spa.fusosha.co.jp/spa0008/ent_2569.php

本の赤いオビにこうある: 「恋愛は誰にでもできるというものではない。もちろん、結婚もだ」

この「恋愛は誰にでもできるというものではない」という部分が小谷野の既得権のように感じられるのだろう。
実際には小谷野はそういう問題について意味のある主張をしたわけではない。

507 その程度なら関川夏央だって言えるだろ

509 http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/5a34b5f9da0ec133821d99518f7a5b43
内田樹(この名前って、読み方は違うけど今でも多数の香港人を小樽観光に駆り立てている
映画『ラブレター』の主人公と同じだ)の『下流志向』にも、
それは藤井樹(いつき)。
瀬々さんはしかし、まるで大衆並にバラエティー番組をよく観ている。
大学だって忙しいだろうに、それでいつ研究をしているのだろう。

消えてる。


510 http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/90fb2d491448c366632d19dfbe5fa3d6

私も、香港から戻ってきて職探しをしている短い間、本当の意味での専業主婦だったので(
香港では、外交官の配偶者も外交団の一員として外交官用パスポートが支給され、公務があり、
結構な額の手当ても出る=生活費は夫もちだったので、可処分所得は国立大学の准教授になっても、
山の手線内に180平米という分不相応なマンションのローンを抱える今より多いくらいだったので、専業主婦とはちょっと違う)、この番組を見ていた。
「外交官配偶者」って、そういうことだったのね。しかし、山の手線内に180平米って、自慢かおい。この人って、
全世界に向けてこういう自慢話を発信して、恥ずかしいと思わないのか。

消えてる

252stzz:2007/10/25(木) 06:27:54
564 今日は2回、小谷野敦の事が頭に痛烈に浮かんだ。

一つは、必死で勉強して東大に合格して、東大のプランド名にしがみついている女にとってしか、小谷野敦という人間は魅力を発揮できないのだな、という事。

もう一つは、>>> 今回の彼の言いがかりや誹謗中傷で消費されたエネルギーや時間を返してほしいと、心から思う次第です。<<<

図書館に誰かの傘があったので、「これ忘れ物ですか?」と係員に尋ねた時に指先がかすかに触った。
その10秒後、浮浪者が「俺の傘に触っただろ!」と言いがかりをつけてきた。
その浮浪者に「触った」というと際限なくからんでくるのだと思い「触ってない」と答えた。

知能障害のある感じの浮浪者。 言いがかりをつけてからむ、という形でしか、人と接することができないのだろう。

>564 に補足:

まず、感覚が鈍磨すると、強い刺激を求めるということ。 (味覚、聴覚でも同じ)
「なんとなく友好的」な人間関係では手応えが無く感じられて、罵り合うような敵対状況などがリアルに感じられる。

「なんとなく友好的」あるいは「なんとなく微妙に苦手」みたいな不安定な(把握理解しにくい)状況に耐えられないから、
誹謗中傷して理解しやすい関係に移行する。(「不安からの逃走」)
敵対関係(中島義道)の方が安心する。または絶対服従させた状態(大東)。

誰かと話したり、触れ合いを求める気持ちはあるが、
臭い汚い浮浪者(あるいは醜く卑屈で卑劣・傲慢な小谷野)は
普通に話かけても敬遠されるだけ。反応がない。手応えがない。
手応えのある反応を得るために言いがかりや誹謗中傷を繰り返すことになる。

574 小谷野を負かした絶望書店の管理人が、本を出すみたい。

『戦前の少年犯罪』
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51340930.html
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1355-5.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806713554/

こういう事件データをやたらと集めているのは、戦前のひどさに驚いていただきたいわけではなく、
ちょっと調べればわかるこの程度のことさえ知らないような人々が
偉そうに日本について語ったりしている現状に大いに驚いていただきたいわけなのです。

戦前がよかったと云ってる輩だけではなくて戦前はひどかったと云ってるような輩も、
ほんとにな〜んにも調べていない。

そのへんの低レベルのウヨサヨだけではなく、立派な学者先生なんかもまあおよそまともに調べようともしていないというのは
あまりにも異常な事態です。

575 > 戦前の少年犯罪 (単行本(ソフトカバー)) 管賀 江留郎 (著)
これはペンネームだろう。以前に小谷野が晒していた名前と違うな。
小谷野が一心不乱に粗探しして中傷するのが今から想像できる。

公表身長163cm(1cmサバを読んでるらしい)

【童貞利権ヤクザ】 小谷野敦 20 【息をするように誹謗する】

253stzz:2007/10/25(木) 06:29:03
598「人間の屑」という呼称に最もふさわしい日本人(と思うが)じゃないか

599 亀田と同じで「いる」からこそ叩ける --- 小谷野がお上品になっちゃったら一番困るのはこのスレの住人

600 >599 etc. 文学作品には普通の生活では遭遇しない極限状況がよく出てくる。(犯罪でも恋愛でも)**

小谷野もそういう極限状況の人間、あるいは(「俺にもこういう卑劣さはあるよな」という)
文学作品の主人公として、我々は鑑賞しているのだと思う。

** 秋山駿 『恋愛の発見』では、恋愛とは犯罪に似ており、「俺は、こうする」というもので、学校的な知性では計れないものだと論じた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E9%A7%BF

254stzz:2007/10/25(木) 06:30:07
640 たとえば全童連会長の言う「男子部室」的なものが
(もちろん、それがネット上で可能なのか、というのは別問題だけど)
まったく理解できないんだろうな
若衆宿的な空間(エイジ・ギャング)の中で共同体内の位置や振る舞いを身に付ける
なんてこととは無縁だし
(前・近代的なものとして否定するか)

だからといって、共同体を超えて
個人と個人が、対等な友誼を結ぶ、というのとも無縁なんだよね
優劣の意識が強烈過ぎるから
(しかも、自分が常に万事に勝っていると、根拠のない思い込みがある)
(自分が他人に「優位」に立てないことは「下らない」として処理する)
(処理できなかったのが「もてない(=他人の承認を得る)」)

親(分)>>>自分>>>子(分)>>>有象無象
って上下関係(横書きしたけどw)の中でしか自己が把握できないんだろうな
(幼児的自己中心主義?)
そして「賞」というのは、その世界観の根幹を成す装置なんだろう


641 全童連会長の言う「男子部室」的 が何を意味するか少し不明だが、
小谷野の場合、自分と同等(学歴、経歴、知能、教養・・・)な人間だけ和気藹々(わきあいあい)としたいと思う心があるだろう。
そして、そういう和気藹々は殆ど味わった事がないだろう。

小谷野が、自分と同等(学歴、経歴、知能、教養・・・)と認める人間は、小谷野など洟もひっかけない。w

以下は過去レスのコピペ:

>>> 小谷野の理想の世界・・・皆がわたしを尊敬し、 わたしが通りかかると居ずまいを正し、「小谷野先生」とお辞儀する世界

255stzz:2007/10/25(木) 06:31:44
675 ><いくら裁判で著作権が松本のものになったからといって>(違うらしい)

形としては和解だったけど、実質的には松本が勝訴したんじゃないか?

西崎さんはまだ出所してないの?

676 その意味で「就職していないが、優秀な人」というと私には道場親信さんが一番に思い起こされます。まあでも「就職してないが、優秀な人」は決して多くないと確信しています。道場さんは不運な人です。』 (2007/10/21 22:30)

http://d.hatena.ne.jp/tazan/comment?date=20071020#c
> セクハラをしたら、確実に首は飛ぶ。

jun-jun1965 『確実に首なんか飛びませんよ。現にヨコタ村上は飛んでないでしょう。』 (2007/10/22 00:50)

677 自分の名前が出たところには必ず首を突っ込まずにはおられないんですか?

こうしてみるとネット社会というのは 神経症患者にはつくづくシンドイ所なんですね (少なくとも小谷野先生には)

「自分が気にしているほどには他の人は(あるいは、世界は)自分を気にしていない」 って認識に達するのが回復の過程の一つだと思ってるんですが

それなのに、どこかで自分の噂がされてないか気になってしようがない、と ネット上を徘徊してるのはどうしたって、自らこじらせているようなものかと

678 > Wikipediaでの昼夜を問わない素晴らしい活動記録 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano

俺も徹夜でゲームしたりしたことが何度もあるが、そういう感じなんだろうな。

OCD(強迫症)みたいなもんかもしれんな。「この情報を足せばとりあえず完璧になる」と思うと我慢できない。

256名無しさん:2007/10/26(金) 14:52:17
2007-10-25 NHKを糾弾

 昨日の午後6時10分からの関東地方ニュースで、東京モーターショーとかの模様を伝えていたが、その冒頭で、ものを運ぶだけではなくクルマを動かす楽しみを知りましょう、などとアナウンサーが言っていた。自動車を遊びで動かすことなど禁止すべきことなのに、何という暴言か。

--------------------------------

 東大の一年生の英語の授業は、昨年から、後半はプレゼンテーション授業とかが中心になった。仕方ないから私もやっているが、一年生の英語力から考えれば、訳読が最良の方法だと思っている。日本では読み書きはできるが話すのができないという俗説があるが、実際には読み書き、いや、読むことすらまともにできていない(語彙が乏しい、文構造を把握できない)のが現状で、東大でもそれは変わらない。しかしその俗説を信じた文部官僚あたりの指示でもあろうか、こういう愚かな改革がまたしても行われてしまったわけだ。大学改革というのは、90年代以来、改悪ばかりである。今日、そのプレゼンテーション授業をめぐる資料が送られてきたが、私はアンケートで「元の訳読に戻すべきである」と書いたのだが、そういう意見は封殺されていた。しかも、読解重視のはずの斎藤兆史が、驚いたことに、東大生は読む能力は十分あるからこれでいいと現状追認していて、全然議論になっていない。決まったことには反対しないということか。だいたい定年を延長したのだって、任期制を導入するというのが見返りだったはずなのに、結局任期制が適用されているのは昔ながらの助手(助教)だけで、約束が違うではないか。今の英語教育には、行方先生のような名誉教授から反対が出ているし、定年延長の時も名誉教授らが反対した。「文科省は名誉教授より強し」だな。正直、斎藤兆史が加わっているのを知ったときは、この改悪を批判するんだと思っていたよ。まあ内野さんが婉曲な言い回しながら、予定調和的なシンポジウムにならないよう頑張っているんだがね。私は、訳読中心に戻すべきだ、の一言に尽きるが、非常勤講師が何を言ってもね。要するに奴隷ですから。奴隷の分際で何を言うかって。

 (小谷野敦)

257名無しさん:2007/10/28(日) 09:46:55
2007-10-26 ボクシングは廃止せよ
 なんか私は興味ないのだが、ボクシング関係で新聞紙面やテレビニュースが賑わっている。私に言わせれば、ボクシングなんてのは、本気で殴り合って、死人が出ることもあるんだから、廃止すべきである。だいたい、健康増進法違反だろう(笑)。

 何か、「あしたのジョー」以来の、ボクシングを美化する奴ら(団塊の世代)が嫌いなんだよね。プロレスなら、いかがわしいし、本気じゃないしショーだからいいんだが、ボクシングは本気だもんね。廃止論とか禁止論とかが出てもいいと思うよ。

-------------------------------

 上野千鶴子には、本になっていない連載がある。『群像』に、1996年6月から98年4月まで、一回の休載を含めて22回連載された「百年の孤独」である。これは上野のメキシコ滞在記だが、当時私は小説だと勘違いしていた。その後本にならないので、『群像』編集部に電話して「いつ本になるんですか」と訊いたら、女の編集者から「知りません!」と言われた。工藤美代子が『潮』に連載した上山草人伝も本になっていない。それぞれ何か理由があるのだろう。

 その第一回で上野は「わたしの親は封建的だったものだから、結婚するまでは処女でいろと・・・」と発言した人に「近代的だったものだから」と訂正させた話を書いている。

 この見解は、その後私が修正した。近世の武家、豪商、豪農の規範が、近代以降ゆるやかに中産階級に降りてきたもので、と同時に、昭和戦前まで、コンドームが普及していなかったことを考えると、単なる思想の問題ではない。だが、コンドームが容易に入手できるようになった昭和三十年代が、最も純潔教育の盛んだった時代でもあった。こちらは紛れもなく思想の問題である。

上野さんは、腐っても左翼だから、紫綬褒章を貰ったり文化功労者になったりはしないだろう。となると、目指すは大佛次郎賞と朝日賞あたりだろうな。『百年の孤独』を本にしたら大佛賞かな。

258名無しさん:2007/10/28(日) 09:47:45
2007-10-27 高学歴ワーキングプア
 半分くらい読んだ。三流大学の大学院で博士号をとっても就職がないという話。ただし著者は九大で博士号をとっているから三流ではない。東大で博士号をとってすらないんだから、そりゃあるわけがない。

 しかし、東大の仏文あたりで大学院へ行きたいなどと言えば、「将来がないから」と言って教員が止めるものだが、三流大学では定員を満たすために引き込む、という話は初めて聞いた。

 あとこういうのもある。たとえば日本女子大を出て東大の大学院へ来た人が、日本女子大で採用されるという話。著者は、まるで東大を出て東大院へ行くのが最も有利であるかのように言うが、そういう事例もある。東大で採用されるのは難しいから、そういう事例を見ると、下手に学部が東大であるために損している人がいる、と感じる(もちろん、優秀であれば、の話。東大では採用されなくても母校で採用される)。ただし、私がいた阪大の言語文化研究科で、そこの院修了者を採用する話が出た時、「それは何か違和感がある」と言った人がいてなしになった例もある。

 もっとも、三流大学の博士論文ってどんなのか、見てみたい気もする。刊行されたものとして、専修大学のやおい論があったが、まあ、よく頑張りました、という感じではあった。文教大学の国文科大学院の研究題目一覧がネット上にあったが、まともなのは一人だけで、あとはまあ…。

 著者は書いていないが、将来的に、大学院などいらないような大学の院は潰れるとして、今すぐにできる解決策は、業績のない教授をクビにすることだわな。定職につけない博士もたくさんいるが、業績のない教授もたくさんいる。それが現実的でないとすれば、

専任のある者の非常勤アルバイトを禁止する

 というのが、いちばん有効な策である。文科省もその規則なら喜んで認めるだろうが、専任どもが反対するだろうからムリだろうが、実際、非常勤を週10コマくらいやれば、月収30万くらいにはなるはずで、専任として稼いでいる上に非常勤の口までぶんどろうなんて、ふとい話だ。家買ったりして、ローンがあるとか言ってガシガシ稼いでね。専任になれない学者は家どころじゃないのにね。けっ。

259stzz:2007/10/30(火) 01:19:56
734 なぜ『グレート・ギャツビー』 in 『もてない男』 に関しては訂正を出さないの? 意地になってる?

最近の本だと誤植や事実の間違いに関してAmazonのページに正誤表を出したりしているが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/412003741X

『もてない男』http://www.amazon.co.jp/dp/4480057862 の間違い(以下のもの)は既に訂正したのか?

小谷野敦『もてない男』89ページ
>>> 涙ぐましいのは、・・・フィツジェラルドの『グレート・ギャツビー』の主人公で、片思いの相手の気を引くため、大金持ちになって彼女の家の近くで毎夜 夜会を開いている。
しかし、いざ彼女が近寄ってくるとたちまち彼は幻滅してしまって……というお話。<<<

大きなストーリーとしては、まるでそういう話(ギャツビーが幻滅する話)ではないんだが、そういう部分が2行ほどあるの?

> ギャッツビーはデイジーに幻滅するどころか最後まで庇い続けるんだよ、だから悲劇の結末なんだ。 再会して満足はしただろうが幻滅はしていない。
> 小谷野は本当に恋愛小説の研究者なのか?  つーか日本語の読解力の問題か。重要な誤読だよ。

新書本は「Blog並みに書き散らかせば良い」という位置づけか? 「谷崎潤一郎伝」はマジメな本だから正誤表など出す?

別の小説と勘違いしたのか? 小谷野は Robert Redford主演の映画を見てないのか? 映画を見れば(凄く印象的だから)勘違いのしようが無いのだが。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061010
>>> あと私がこのブログの古いもので、もうどうでも良くなったのを消すことについて難癖をつける奴がいるが、何もカネとっているわけじゃないんだから、消そうが編集しようが俺の勝手である。
自分らで新しい常識作って人に押し付けるな。愚民ども。<<<

「カネとっている」商品の場合には、出来る範囲で間違いを訂正するのが常識ですよね?

> ネット上で「間違い」を指摘しても、直さないやつが時々いる。

260stzz:2007/10/30(火) 01:29:01
753 大学の英語教育は訳読中心がいいのかなあ? 個人的には疑問です。

私が英語圏の大学院に行っていたときに一番、自分に不足していると 思ったのは、口頭で即座に意見を述べる能力だったけどなあ。
専門分野の読み書きは、こちら側にその分野の知識もあるわけだし、 時間をかけて頑張れば何とかなったけど、口頭だと待ったなしだからね。

口頭での発信力の弱さは、日本人留学生が共通して持つ弱点だと思ったけど。 小谷野さんは、カナダにいたとき、そんなふうには感じなかったのかなあ?

759 東大の英語教育は教える側の自己満悦という感じが強かったなあ。 東大教養の英語科は佐藤良明の批判に真摯に耳を傾けるべき。

776 >「車=凶器」理論 --- そのくせ免許は取ってるわけで --- ペーパードライバー→免許失効したあげくの 負け惜しみ。毎度の小谷野スタイル。

782 非常勤臭のする論理展開
>2007-05-09 運転免許証帝国主義 私はもう視力の矯正が利かないし、 どうせ運転しないから免許はなくしてしまって、 持っていないのでいろいろ面倒だ。 しかし、運転免許などというのは、 あまり人が持たないほうがいいものだ。

783 俺の持ってないモノはいらないモノ。

787 こいつ、世の中からセックスも無くなって欲しいんだろうな。 > 自動車を遊びで動かすことなど禁止すべきことなのに
こういう事をいう奴に決まってセックス下手。

東大助教授、女性職員へのセクハラで停職6カ月 = S藤 兆史
東大教授、女性留学生へのセクハラで停職2カ月 = S々木力 http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg

810 806 >>750 消したエントリには何が書いてあった?
2007-10-01 「いかにして私はJ・クーラのファンをやめ、 心配するのを愛するようになったか」*
2007-09-28 うり坊 ---- 我が家の掃除機の名。

811 :753: もう話題が流れていますが、英語教育についてせっかく長いレスをもらったので、 返事を書いておきます。

>>756, 763
私も日本人の、英語での読み書き能力は、一般に言われているほど優れては いないと思います。
厳しく言えば、「話す」「聞く」「読む」「書く」の言語の四技能、どれを とってもダメでしょう。

どれをとってもダメなんだけど、どの部分のアラが一番気になるかは、 その人の立場、状況、要求される能力で変わってくると思う。

日本の大学で英文学を教えている先生にとっては、学生の読解能力のなさが 気になるというのは、わかる話です。
でも、小谷野さんのように、英語圏に住んでいた体験のある人ならば、
「話す力」の弱さをとくに痛感していてもいいんじゃないのかな、と 思ったのです。

小谷野さんと似た英語遍歴を持つ私(日本の受験システムでそれなりに 英語ができた→英語圏へ大学院留学)は、話せなくて悔しい思いをかなり
しましたけどね。
結構難しい論文は読めるし、提出した論文の評価もまあまあ良かったんだけど
(修士号をとりました)、クラスメートとのちょっとした雑談など、即時性が
必要なものは、さっぱりダメだった。
小谷野さんは、そういうことで悔しく思ったりしなかったのかな、と不思議に 思ったのですよ。

(続き)

小谷野さんは「読み書きすらできないのに、話すなんてやっても無駄」と
いうふうに言っていますが、「ある程度読み書きができるようになる」
→「話す」という順番にこだわっていては、いつまで経っても
話せるようにならないと思う。
言語能力は、四技能すべてをバランス良く伸ばしていかないと、結局は
無駄が多いでしょう。

それと、「日本人はエリート以外話せるようにならなくていい」という
意見もありましたが、私はむしろ、エリート以外だからこそ、口頭での
能力に力を入れたほうがいいと思う。

別に難しい論文は読めなくていい。
ものすごく難しいことは言わなくていい。
でも、単なる旅行会話やレストランのオーダーではなく、自分の意見を
言える日本人が増えれば、長い目で見て国力は上がるんじゃないかな。

ここで想定している「自分の意見」とは、ほんと、ちょっとしたことです。
たとえば、「安倍首相の電撃引退についてこう思った」とか
「韓流ブームについてこう思う」とか
「リア・ディゾンがなぜ日本でウケるかについての自分なりの分析」とか、 何か、そんな雑談めいたことです。

261stzz:2007/10/30(火) 01:31:53
820 >>753 私が英語圏の大学院に行っていたときに一番、自分に不足していると 思ったのは、口頭で即座に意見を述べる能力だったけどなあ。

国際会議のワークショップに初めてパネリストとして参加した時に、欧米人の自己主張に驚いた。

>>> 「ある程度読み書きができるようになる」 →「話す」という順番にこだわっていては、いつまで経っても 話せるようにならないと思う。 言語能力は、四技能すべてをバランス良く伸ばしていかないと、結局は 無駄が多いでしょう。<<<

その通り。小谷野がその失敗例の典型。 口頭で素早く効率的に英作文する訓練をしないと、いつまでもマトモな英文が書けるようにならない。

ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060422 2006-04-22 Nikolai Petrovich Rezanov
...

823 > 小谷野さんは、そういうことで悔しく思ったりしなかったのかな、と不思議に 思ったのですよ。

「カナダ留学失敗記」を読めば、その悔しさが炸裂してるよ。

全く英会話できずに一人で文庫本を読んでいた。(いつも一人で淋しい)
講義中のディスカッションにも全く参加できず悔しい。
英作文もダメで資格試験に落第して悔しい。

(鶴田先生とも日本語で話してた?)

そういう悔しさを歪曲して「アカハラ体質の教授たちに(人種偏見も入って) イジメられた」話として捏造している。

824 >>> 言語能力は、四技能すべてをバランス良く伸ばしていかないと、結局は 無駄が多いでしょう。<<<

その通り。 あんなにお粗末で珍妙な英文しか書けぬ小谷野、 一本の英語記事・論文の著作も無い東大(+他大学)の英文学教授たち、・・・(もちろん英作文能力は小谷野並みに酷い) そういうクズたちは、マトモに英文が読めていない。

>「カナダ留学失敗記」を読めば、その悔しさが炸裂してるよ。

あ、そうなんですね。教えてくれてありがとう。
悔しいのはわかるけど、克服する努力はしなかったのかな?
プライド高そうだからなあ。
一人で部屋にこもっちゃったのかな。
外に連れ出してくれる友だちはできなかったのだろうか?

827 「もてない男」にAVを二本ずつ借りてた(アジア系女のAVが好み)と書いてあった。
小谷野ファンだけにコッソリ教えるが、2005-09-14 カナダ留学実記はまだ全文が読めるよ。
http://web.archive.org/web/20051213032309/http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/200509

828 この月はエントリーが凄い充実ぶり。伝説のエントリーが詰まっている。

2005-09-30 俺にからめよ山形浩生

2005-09-08 金は返さん ・・・下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。       

 なお私は阪大を辞める決心をしてから六年間、27件の公募に出して全て落とされたが、「英語」とか「英文学」とかいうのは、専門ではないから仕方ないとして、
「比較文学」とか「文学」とかで、明らかに私より業績のない者を採用した大学に対しては、納得がいかない。

法政では島田雅彦と中沢けいと藤沢周、専修では小林恭二を教授にしたが、島田と中沢は大学院にすら行っていないのである。
大学院で「文学研究」などしようと考えている学生諸君、バカバカしいからやめたほうがいいぞ。                             (小谷野敦)

2005-09-04 安倍晋三の成蹊大卒という学歴 ---  いかにも私は、学歴をもってその人の実力の目安になると考えている

262stzz:2007/10/30(火) 01:34:50
829 小谷野氏の「カナダ留学実記」を読んで小谷野氏に同情してしまった。
だが、彼がTAをやることにこだわったのは何故だろう?
「TAに応募したけど採用されなかった。まあいいか。」
というふうにはいかなかったのだろうか。
彼がいたずらに動きすぎて状況を悪化させてしまったところもあんじゃないか。

833 :無名草子さん:2007/10/27(土) 11:44:19
>>829
そうか?俺はあれ読んで、小谷野は自分で気づいてないけど相当嫌われてた
んだろうな…ってのがビンビン伝わってきて笑ったけどな>カナダ留学記

自己嫌悪がわからない、っていうのはやっぱ人間としてどこかおかしいよ。


834 柄谷行人だっけ、「小林秀雄への嫌悪感は自己嫌悪に似ている」て 書いてたの。

おまえらにとっては、小谷野への嫌悪感が自己嫌悪みたいなもんなんだなw


835 :Newt:2007/10/27(土) 12:08:58
>>833
「自己嫌悪」ってのは、他人が自分を嫌っているという意味ではないぞ。
自分が自分を嫌っているという意味だ。バカモノめ。

836 >>835 いやもちろんわかってますけどw

あの留学記読むと、「え、それは小谷野お前が悪いだろ??」ってケースでも 小谷野が意に介さず他人のせいにしてる箇所がたくさんあったのでね。
ちょっと言葉が足りなかったね。すんまそ。

837 蘇我とかモストウとかTAとかは枝葉のことで、 要するに指導教員たる鶴田先生に学者に向いてないと判断された
(論文の論理的飛躍などを逐一指摘されて何も抗弁できなかった)から 博士号がとれなかった、それだけ

にしても「試験監督で本を読んではいけない」とは知らなかっただなんて言われても
俺なら言い訳としかとらないし、以後そいつのことは信用しない

842 試験監督は学生バイトでやってことあるが、本読むバカはすぐに首。
だいたい要綱にも載っている(バカが増えたから載せたそうだ) こういうことは棚に上げる性根があさましい。

鉄板ぽい文化勲章受賞者予想を外すのもキャラ通りで喝采すらしたくなる。

843 英語じゃない東大の欧州語担当教授と話していたが、リアル狂人日記の人は被害者意識ばかり強いそうだね。
(その人は哀れんでいたが) 加害者意識はなく、事務作業も専任になると必要だがアレだと。

263stzz:2007/10/30(火) 01:36:58
871 小谷野はUBCのアジア学科とかいうところに留学してたんだな
そこで谷崎で博士論文を書こうとしてたのか・・・
でも海外の大学院に行って日本文学で博士論文書く意味って どういうことなのか
英語で書かなきゃ欧米人は誰も読まないから 意味がないってことなのか
なんだか柄谷コージン的で嫌だな
俺は日本文学関係はよく知らんが こういう留学のかたちって多いの?

872 なぜいやなのかよくわからん

874 >>837 >>>蘇我とかモストウとかTAとかは枝葉のことで、 要するに指導教員たる鶴田先生に学者に向いてないと判断された
(論文の論理的飛躍などを逐一指摘されて何も抗弁できなかった)から 博士号がとれなかった、それだけ <<<

ちょっと念のため・・・ 小谷野は博士論文を書き始める段階の審査に失格したので、博士論文を書き始めていなかった。

アメリカ人でも日本の大学に来てるのはクズが多いが、

UBC博士号の筧さんはHarvardなんかで教えたりしてアメリカに残り、
UBC失格の小谷野が日本の大学に来てる、と、クズばかり日本に来る構図が気になる。

264stzz:2007/10/30(火) 09:47:32
937 小谷野先生は専任教授内定しているそうですよ。 千葉の私大では不満かもしれませんが内諾はしているらしい。

952 非常勤バイトだけなのでネット三昧・悪口三昧

それでも著作とかを見て勘違いして拾ってくれる ←今ココ??
大学登場

ようやく念願の専任になれたものの学生のレベルの
低さにあきれる

猫猫もしくは別のIDではてなを新設して学生の悪口三昧

ちゃネラーに悪口Blog発見される

大学への通報、週刊誌への連絡をされる

「自分の大学は低脳しかいないと書いた有名教授」と
週刊新潮に書かれてしまう。

学校クビ。最初に戻る。

963 【童貞利権ヤクザ】小谷野敦 20【息をするように誹謗する】

●小谷野の英語能力は低い。英語を教えるのも下手。授業も下手。
●「UBC留学」はプラス。(失敗の事実(と英語実力)が知られてないから)
●Bloom共訳、シェークスピア駄本など著作多数はプラス。

●以上のような点を総合した「人寄せパンダ」効果、と

●醜態・問題発言に起因するマイナス効果が危ういバランスになっているのを本人は気づいているか?


964 >>963を少し直してみた

【童貞利権ヤクザ】小谷野敦 20【あふれる誹謗中傷】

【本人のブログ】
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/

【嫁のブログ】
http://d.hatena.ne.jp/Sevangou/

【前スレ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1191705053/

【Wikipediaでの昼夜を問わない素晴らしい活動記録】
(小谷野さんご本人にはそろそろKoyanopediaの作成をお勧めします。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano

小谷野敦の問題点
●小谷野の英語能力は低いと思われる。授業も下手という噂あり。
●「UBC留学」は箔付け留学が失敗に終わった見事な例。
●比較文学にとらわれない様々な著作多数はお見事。

●以上のような点を総合すると、
・様々な出版点数、および主として喫煙問題を語る論客としての「人寄せパンダ」効果
・醜態、突然の発言消去、問題発言に起因するマイナス効果
の両者が危ういバランスになっているのを本人は気づいているのでしょうか?

誰かそろそろ立てて下さいな。


965 【訴訟も厭わぬ】小谷野敦20【専任斬り】

265名無しさん:2007/11/08(木) 10:24:33
四谷ラウンド よつやらうんど ----- 倒産した出版社。------- リスト::出版社

不当な理由で窮地に追い込まれていた(?)時期の、佐藤亜紀の著作を四谷ラウンドが多く出版した功績は讃えられてよい。具体的には、かつて佐藤の作品を、平野某はじぶんの「日蝕」だかの元ネタにしたと佐藤は妄想していた。佐藤はそれを嫌だなぁとおもいつつも(推定)不問に伏していたものの、しかしふたりの版元たる新潮社は、不明な理由のままある日突然佐藤の著作だけを絶版にしたと佐藤は妄想しているが、売れなければ古井由吉の本でも絶版にするのである。しかも佐藤がその抗議をしたことによって、むしろ新潮社は佐藤の方を窮地に追い込んでいった・・・というのが佐藤の妄想である。そして佐藤は、盗作だ盗作だと騒ぎ立て、平野の名誉を毀損したが、トラブルを恐れる新潮社から止められて、平野は沈黙を続けた。なお、佐藤の『鏡の影』という、盗作されたと妄想している作品は、別の出版社から再刊されたが、佐藤の盟友と称する小谷真理が「盗むこと」などと、いかにも平野が盗作をしたととれるような解説を書いているが、内容は平野にはちっとも触れていないが、アマゾンの紹介文を見ると、いかにも平野の盗作について書いてあるように見えるという実にあざとい行為が行われている。ちなみに、佐藤は新潮ファンタジーノヴェル大賞の初回受賞者である。

果敢に闘ったこの勇気ある版元の、ご冥福をお祈りいたします。もちろん出版物の内容を支えた編集者諸氏の、場所を替えての転戦も。

266stzz:2007/11/17(土) 02:09:41
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195184960/

【大学】東大が「求む!女子学生」 初の女子限定説明会開催へ

東京大学が12月に初めて女子高校生限定の大学説明会を主催する。今年度の東大の
女子学生比率は19%で、国立大平均(36%)の半分程度。先輩の「お姉さん」たちの姿を
見てもらうことで東大女子に対する「誤解」をなくし、積極的に受験してもらうのが狙い。
「まず30%を目指す」(渡邉省三・本部入試グループ長)としている。

説明会は12月2日午前11時から東京都千代田区の学術総合センター一橋記念講堂で。
東大の女性教員が研究や教育の様子を紹介するほか、ウェブ制作などの会社を経営する
大里真理子さん(86年卒業)が「自分の可能性を広げる」をテーマに講演。パネルディスカッション
では、NHKアナウンサーの島津有理子さん(97年卒業)を司会に学生や卒業生、教員が
「東大女子ライフ」について語り合う。

さらに女子学生や卒業生が東大入学までの受験生活や将来の夢を語ったり、学生生活を
紹介したりする女子高生向けのパンフレットも作成中だ。 http://www.asahi.com/life/update/1116/TKY200711160040.html

5 八田ちゃんやら何やら見てると予備校行きゃ理Ⅱや文Ⅲは楽なのかと・・・

11 東大にフェミから圧力がかかったんだろうな。

マジレスすると、普通の女は東大に行くと結婚できなくなるから、 あえて、慶応とかにランクを落とすんだけどね。
東大に行って一生を台無しにして、負け犬化しても意味無いからね。

(男は自分より偏差値・所得の高い女とは結婚しないからね)

12 :名前をあたえないでください:2007/11/16(金) 13:18:41 ID:LKNVyqX/
慶応だと試験の前に教授から出題箇所を教えてもらえるからね。

13 >>5 理Ⅱや文Ⅲはそうだし、八田は何度も(4回だか5回だか)留年してるからあれは本当に例外。

それ以外の東大卒の女、俺の周囲の子はみんな不幸な結婚生活している。離婚率高し。

14 >>11 いやいやそんなことないよ。 女医さんとか狙ってる男とか普通にいるよ。

15 「東大女子に対する『誤解』」って何?

17 >>15 若いうちから座って勉強ばかりしていたから、ケツにセルライトがある。

267stzz:2007/11/26(月) 05:30:12
【俺様】小谷野敦20【東大卒】

奥さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/Sevangou/ から猫猫ブログへのリンクが消えた。
2007-09-28 うり坊 ---- 我が家の掃除機の名。 というようなエントリーも削除。

↑これって深い意味ある? 早くも疎遠に?

12 『日本売春史』の170頁に

志賀直哉の『暗夜行路』は、その冒頭に、時任謙作の藝者遊びの様子を、 退屈なまでに延々淡々と描き、その後おもむろに、謙作は「自分から放蕩を始めた」 とあって、一人で深川へ娼婦を買いに行ったことが告げられている。

とあるが、これは「おもむろに」を、唐突に、とか、いきなり、の意味で誤用している のではないか。

おもむろに 0 【▽徐に】 (副)落ち着いて、ゆっくりと事を始めるさま。ゆったりしたさま。「―口を開く」

おもむろ 徐に slowly; gradually; gently.

友人などに使用法を聞いてみると、9割ほど
が「突然に」で使っていました。「ゆっくりと」の意味で答えた人は私と同年代の
愛媛県出身者や、私の親(三重県在住)などです。もしかしたら、地域差、年齢差
などがあるのかと思うのですが、何よりデーターが少なすぎます。そこで投稿させ
ていただきました。

「おもむろに」が「突然」の意味で使われているとのこと。興味深く拝見しました。
「やおら」が、「おもむろに」とほぼ同じ意味なのに、「即座に」「直ちに」の意味で理解している若者がかなりいることは、既に知られていますが、「おもむろに」もそうなんですね。

20 http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/monogatari/genji/nen.html
Q.「ねんごろに」の意味は次のうちのどれですか。

A1.寝て
A2.丁寧に
A3.熱心に

______________________________

31 そのうち訴えられても裁判官に「お前はどこの大学だ!」とかいいそう。
「関西大ぃ〜?三流大学卒に裁かれたくないわ!」

で、執行猶予取り消しの実刑判決。

33
2007-08-08 タクシー協会
東京のタクシーが全面禁煙になるというので、タクシー協会(通称)に電話して文句を言った。

出てきたのは広報係のおじさんで、アンケートをとっただの何だのと言うから、受動喫煙などというのはインチキで、あれは低所得・低学歴層の喫煙率の高いのと、疾病罹患率、平均寿命が短いのとの相関を取り違えているだけだと言うと、
とても私にはそんな難しい話は分かりませんというから、じゃあ頭のいいのを出せ、と言うと、

いえ、そりゃ、どうすれば分かるんですか、と言うので、

あなたは大学出ているのか、と訊くと出ているというから、どこだ、と訊いたら「へえーっ、どこの大学出ているかで頭のよしあしが分かるんですか」と言う。

「当たり前だ。どこだ」「いえ、そんな、言うほどのところでは」

「東大出てる人とか、いないのか」「いえ、そんなの一人もいません」。

37 31、33のネタってテレビ番組になりそうに思う・・・

小谷野タイプのキモメン男(東大卒ワーキングプア)が町に出かけ、
釣り銭の間違い、駅のキップ販売機、レンタルビデオ屋での遅滞料とか細かいトラブルがある度に、
目を吊り上げて「東大出てる人とか、いないのか!」
歩行喫煙禁止は法の下の平等を定めた憲法14条違反・・・等々 インネンをつけてゴネまくる。

番組の題名 「(元祖)東大卒、もてない勘違い男」

268stzz:2007/11/26(月) 05:32:40
俺は分野が近いからわかるが、小谷野は研究的には二流だよ
まあ、三流ではないが
本人が「お得意」と思っているらしい「実証」レベルでボロが多いし、
理論と来たら「嫌い」と言って、わからないのをごまかしている
この業界には東大出がごまんといるが、ほんとに「理論」がまったくわからない バカが結構いるんだよ

> 小谷野は研究的には二流だよ

というのは、 小谷野の修論(八犬伝)、博士論文(近世文学における男の恋?) 谷崎伝、そして比較文学の論文を指している?

> この業界には東大出がごまんといるが、ほんとに「理論」がまったくわからない バカが結構いるんだよ

近世文学ではどういう「理論」を使うの? イーグルトンの教科書に出てくるような理論?

Literary Theory: An Introduction, (Blackwell, 1983, 2nd ed., 1996).
大橋洋一訳『文学とは何か――現代批評理論への招待』(岩波書店, 1985年/新版, 1997年)

小谷野が大橋を憎むのは、大橋は一応こういう理論が解ってるからか。 なんか納得。

82 『男の恋の文学史』って博士論文がもとになってんだよな
学生時代読んだきりでそんときは文学研究はこんなもんかなとか思ったけど、時を経ていろいろ硬い本も読んだ今思い返すと、あの本って研究っていえるものだったのだろうかと思わざるえない。
一般向けに直しているとはいえ、あれで東大の博士号をとれるって言うのが不思議だなー
小谷野は博士号にこだわってるけど、あれでとれるなら博士号なんかやっぱどうでもいいんじゃない

84 まじめに実証的または理論的な比較文学やってる奴からしたら、小谷野みたいのは迷惑だろうな
「あれを比較文学と思われたら困る」だろう。

269stzz:2007/11/26(月) 05:37:56
98 小谷野が二流だというのは、近世文学に口出ししているのに古文書が読めないから
また、近代文学に口出ししているのに、文学理論がわからないから
さらに言えば、実証派であるかのように振る舞っているが、例の『谷崎』だって
肝腎な資料は専門の研究者から提供して貰っていると「あとがき」に書いてあるのは
フェアーだが、無能だということに変わりはない

評論家としては、それで食っていける数少ない人間だということは事実だが、
それは書いている「評論」の質を保証するものではない
ほとんどのものは、内容がくだらないから売れているのである
あのくねくねした文体は反吐が出る

133 小谷野に関係ないロー、司法浪人の話はよそでやれ。

http://d.hatena.ne.jp/ryushi/20071031
『新編 軟弱者の言い分』 小谷野敦 (ちくま文庫)2006
『十八の夏』との兼ね合いで阪大ミス研の例会の風景に触れてあって驚いた。小谷野氏が見たのはまさしく阪大ミス研の例会のはず。近年、喫茶店の場所が変わったので。

http://d.hatena.ne.jp/funfundays_chida/20071027
小谷野敦の『退屈論』を読んでいる。
人間は進化のなかで「退屈する」ことも獲得してしまった・・・らしい。
「恋愛はゲーム」とはよく使い古された慣用句みたいなものだ。
告る告られる。そういう男女間(例外も勿論あるが)で交わされる熱を帯びた会話、その時間。ときめかないわけがないと思う。
・・・
小谷野さんも言うように、恋愛を求めることは、退屈を紛わす行為なのかもしれないなぁ。

136 小谷野の「もてない男」状態は少しも特殊でない。 醜く身長低い高学歴ガリ勉男。

女から興味を持たれない。 女の子にどう話しかけてよいかもわからない。

(阪大助教授(文系)だった時はそこが少し珍しかったが)

270stzz:2007/11/26(月) 05:40:50
247 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%B8%85%E8%A1%8C こんな項目立ててるぞ。

248 発見&報告 乙

田中清行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田中 清行(たなか きよゆき、1957年 - )は、出版社社長、元日本有権者連盟会長。

山口県岩国市錦見出身。山口県立岩国高等学校、上智大学文学部卒業。会社勤務などを経て、1995年に出版社「四谷ラウンド」を設立。

佐藤亜紀、兵頭二十八、潮匡人などの著作のほか、『皆殺し文芸時評』『政治家の通信簿』などを刊行、四谷ラウンド文学賞を設け、『モンスーン』『40's』などの雑誌を創刊したが、2002年2億年近い負債を抱えて倒産。

2004年に市井文学出版社を設立した。2006年、岩国市長選に立候補するが敗れた。


249 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CD%C3%AB%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%C9
↑ これ誰が書いた?

250 >>249 # 四谷ラウンド@20071107005121 (2007/11/07 00:51:21)jun-jun1965 6c6 CommentsAdd Star
ということです。 佐藤亜紀の件について、ずいぶん詳細に足されていますよ。

おまけ: http://www.aichi-books.jp/cgi-bin/resbbs/bbs.cgi?mode=all&amp;loadno=145&amp;resp=1

■ 四谷ラウンド倒産
01 名前:山口達郎 投稿日:2002/11/29(Fri) 23:38 No.145

263 《社会・風俗部門》 ▽ヨコタ村上孝之・大阪大准教授「色男の研究」(角川学芸出版)

271stzz:2007/11/26(月) 05:44:00

76 悪いけど、「史料」も読めないよ、あいつは -- だって、近世には「原史料」がまだごまんとあるのに、小谷野は ほとんど活字になったものしか使えないもんな
要するに、近世に口だしてるのににょろにょろが読めないんだよ -- これが「研究的には二流」という根拠

77 古文書が読めないってことは、研究的には大学院の 前期課程レベルということだな -- 後期課程なら入試で古文書が出るから

274 http://d.hatena.ne.jp/vnm/20071108 仲正昌樹はブログ書いてるやつなんか頭おかしいんだと言っていた。たぶんそうなのかもしれない。もちろん僕のことである。僕は自己愛に凝り固まった、醜悪でバカなブログを書いていると思う。

携帯で読める普通におもしろいブログは、毎日長文の論考を書く内田樹先生のと、ほぼ毎日いやらしい記事をある種芸風に昇華させ書いている小谷野敦先生。この2つくらいだろうか。

あとこれらをウォッチする日本語もできる謎のアメリカ人宗教学者Dr.Watermanのブログも読み応えがあると思う。

279 以下の記述おもしろい

http://d.hatena.ne.jp/vnm/20071108 しかし社会的地位があるような人が醜悪で自己愛に満ちたブログを書いているとおもしろいだろうと思う。

具体的には有名なのを除くと、北大医学部卒で50歳のみかか札幌病院の内科医師とか、東大法学部卒で長野の法科大学院の教授をやっているおばさんのブログとかである。医師のは、私大医学部をバカだバカだと言う。

教授のは、今いる大学は三流だから一流の私にはふさわしくない、今日会った恩師も君の質問はするどかった、いつまでもこんな大学にいちゃいけないと言われたんだ、みたいな話他が延々と書いてある。

最近これらにはまって時間を取られすぎだ。この醜悪さは、僕が今まで書いてきた以外のような言説と同じくらい醜悪だと思う。

281 昨日も「司法試験に通ってない」とかカランデタ

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060122
ややふっくらした体つきで、美人ではなかったが、顔の形や目鼻の位置はよく、ただとても寂しそうな顔だちのひとだった。

 私が『もてない男』を出した時、瀬々さんからメールが来た。ただ、あちらは私のことは覚えていないように思えた。
そこには、男は自分より高学歴の女との結婚を嫌がる、とあなたは書いていますが、私の夫はそんなことは気にせず結婚してくれました。夫は京大卒です、と書いてあって、呆れた。

272stzz:2007/11/26(月) 05:46:37
286 >>279 該当箇所を探してしまったよ。 ttp://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/a266e724ee95cfe9f794fde93342054d

>今年82歳のゼミの恩師X先生は今回もいらしていて、後で「最近モンゴルにも手を出
>しているようですが、あまり手を広げすぎるのはどうでしょうか。さっきもすごく良い質問
>をしていたし大変センスはあるのだから、もっと狭く深くを心がけるようにしなさい」と叱咤された。

>昨年京都での比較法学会でも「お世辞でなくあなたはいつまでも○○大学なんか(私がそう思っているわけではない。
>そういわれた言葉を忠実に再現しているだけだから、反応しないように)にいる人
>ではないのだからがんばりなさい」といわれたのだっけ。

瀬々さんも小谷野も相当に変な人だけど、今さらだがこの程度の妙ちきりんな輩は大学に は珍しくもないとはいえるか。

287 どちらも下品な芸風がウケてるんだよ


298 以下の話、似た話を聞いたことがないが、強迫(OCD)から来るもんかね? 夫もそういう症状なのか? いまでも似たことをやってるのか?

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060122
東京都葛飾区の会社員瀬々敦子さん(38)は、初めてのデートから今日に至るまで、すべての費用を1円単位で割り勘にしている。
自分と夫がそれぞれが立て替えた分のレシートを持ち寄り、2週間に一度、ノートに書き出して、同額になるよう精算をしている。
ノートは5冊になった。クリスマスのプレゼント交換も、互いの値段を申告して差額を図書券で精算しているという。(朝日新聞、2001.03.04)

299 http://www.bunshun.co.jp/jicho/satoaki/satoaki01.htm 写真を見ても微妙なんだが、佐藤亜紀は女か?

と思っていたら、↓の文章に「彼女」とある。
http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20060915
> 私はこれまで佐藤亜紀氏の小説を1行も読んだことがないし、また今後も読むつもりがない。佐藤亜紀氏本人についても、何の関心もない。従って、「盗作」云々は、あり得ない話である。

不思議な発言だ。読まず(読む前にして)になぜ判る?

> 中沢氏の批評は、一般に『日蝕』は、『薔薇の名前』に似ていると言われるが、
エーコが一種の知的着地点を設定して小説を書いているのに対し、『日蝕』はむしろ、それなしに、ハイエロファニー(聖性顕現)をそのまま描いた作品であり、作者が好きだと言っているエリアーデの小説に近いのではないか、というもので、
これは短いながら、今に至るまで『日蝕』について書かれた批評の中でも、私が最も嬉しかったものの一つなので、強く印象に残っている。

> 梅田氏は、web2.0的世界では、最終的には51対49であっても、「正しいこと」が勝利するのではないかという見解を私に語った。
私は、私自身の具体的な問題として、この見解について今真剣に考えるが、しかし、情報となる言葉を発しなければ、「正しいこと」であっても、100対0で敗北し得るのである。

小谷野が行っている下品なプロパガンダに関しても考慮に値する問題点かもしれない。

300 >>298 自分は完全に自立してる女だ、 わずかでも夫に依存していない、 ということを徹底したいんだろうなあ

301 つまり「クロワッサン症候群」(70年代?)の頃にあったような 「フェミ女に馬鹿にされたくないという不安」が大きすぎるという事か?

> 私は、私自身の具体的な問題として、この見解について今真剣に考えるが、しかし、情報となる言葉を発しなければ、「正しいこと」であっても、100対0で敗北し得るのである。

小谷野が誹謗中傷してるターゲット(渡辺、ヨコタ村上など)に教えてあげたい見解だ。

273stzz:2007/11/27(火) 01:42:51
302 白水社のサイトにこんなエッセイが http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2007/11/post_12.html
『舞踏について」 > 踊りを観て面白かった記憶といえば、シャクティの踊りと、ストリップ劇場のそれくらいである。

309 >>302 なかなか面白いことを言ってる。けど、どうしても佐伯を持ち出さずにはいられないのかw
そして

  私はよく、美術には関心がないとか、スポーツは相撲以外興味なしとか言っているが、
  こないだはアングルの弟子でモローの師であるシャッセリオの本を海外から取り寄せたくらいで、
  好きな絵は好きだし、スポーツだってものによってはやはりおもしろく見る。
  ただ天の邪鬼でそう言っているだけだ。

329 「ディレッタントぶり」が過去スレで嘲笑われたエントリだよね
なんか過敏になっているのかな

その一方、嫁に「博識ぶり」「趣味のよさ」を自慢するためか 海外の画集を購入する夫

他人事ながら、大丈夫?

333 >*この日のエントリーは、記事内容及び私自身に全く関係のない内容のコメントが投稿されたため(2007年11月8日)、記事自体を削除いたしました。

これか
2007/11/08 21:56:42 セヴァン号 ビーバーの齧る船に乗って ? 含むアンテナ ? おとなりページ.
yokota 『ついにヨコタさんが学芸賞とってしまいましたね』

353 そのコメント1個だけを削除すれば良いのに。 都合の悪い記事自体を削除する口実か。

378 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071109 > 『日本の有名一族』さらに訂正で、村松友視の父は、友視が幼い頃に死んだのではなく、生まれる前に死んでいる。これは生年と没年を見れば一目瞭然である。

小谷野のような東大的秀才(テスト勉強しか出来ぬ奴)は
「ポカミスだった」
(自分の犯した間違いは、単なるポカミスだった) を強調するのが好きだねぇ。

__________

以下は参考まで:

> グラデュエット・アドヴァイザーは、昨夜彼を含む三人の委員会で長い議論をしたこと、私の答案が、時に質問に正しく答えておらず、英語もまずいということを指摘した。

↓(暗記しか出来ない東大型の秀才はアメリカでは通用しないという例)

> これから英語圏へ留学する人は、英語ダメダメが原因で留学失敗した小谷野の例を鑑み、心するように。http://d.hatena.ne.jp/davidR/

東大や京大で優秀であれば、人脈の強さが違い就職に有利に左右する。

だが、小谷野のように東大を出ても海外の大学(しかも超一流ではない)の試験でぼろくそに叩かれるようなことは人文学ではめずらしくもない。

この時点で小野谷は日本の学会等で論文も出ていたはずだが、論理的に議論ができない人物の論文が通る日本の学会誌の程度とはその程度ともいえる出来事といえよう。

リンク先では英語のみならず、論の建て方自体が糞味噌といわれているのだから、英国あたりの大学入試試験(論述試験が多い)も通れないだろう。

つまり選考基準が違えば人間の評価も変わるということ。

274stzz:2007/11/27(火) 01:46:15
http://book.asahi.com/review/TKY200711060214.html 405 唐沢俊一が思ったよりマトモな文章書いてる。 盗作事件で謙虚になってるのか?

小谷野をヨイショしてる。

> 書名こそ売春史だが、読んでみると、『日本売春論史』とでも言った方が近い。いや、それよりも『日本売春論争史』の方がピッタリするか。
そうなのか。読んでみたい気になった。

> ・・・遊女の起源を天皇直属の職能人と見る故・網野善彦氏や、巫女(みこ)など宗教系のものを祖としているという佐伯順子氏の学説などがあり、どちらも遊女の起源を聖なるものとしているが、著者はそれらを文学的幻想として、激語で論難している。

> 攻撃的になったあたりの文章はメリハリの利いた名調子であり、読んでいて痛快である。正確さだけがとりえの無味乾燥な文章を書く学者も少なくない中で、貴重な存在だ。

というか、小谷野は学者じゃないし、小谷野には内容が無くそういう啖呵・捨て台詞・語り口しか無いんだが。

437 >>408 >一次資料といいうのは非活字資料ということなんだろうが

すでに批判されているが、これ書いたやつはかなりの無知
活字に翻刻されたものでも一次資料と呼ぶ 二次資料は「論文」のこと

これは大学一年生でも訓練すれば読めるのだから、小谷野も少しは読めるかもしれないが、
自分で現物を発掘してこなければ「近世文学、あるいは近世史の研究者」とは言えない
まともな「研究者」なら、年間に数百万円単位で現物を購入しているものだ
すなわち、小谷野はド素人とは言えないが、「趣味でやってます」というレベル

近代文学関係の発言でも、初期は分析していたが、最近は根拠のない断言のみ
堕落したな

438 単なるライターになった、ということですね。

439 >>438 まさにその通りです
人の論文にいちゃもんをつけるだけのアホライターになったのです
アーメン

275stzz:2007/11/27(火) 01:49:10
434 古活字 http://www.history-archives.fks.ed.jp/con7/image/photo16-2-3.jpg

442 >>437 英語力、英文学の知識などで見れば、小谷野程度でも2流大学の(英文学専攻)教授職は多いだろう。
比較文学専攻でも同様。 近世文学に関しては「少しかじった程度」なのかな。

448 >>442 まさにその通りです
専門の目から見れば、「近世文学」に関しては、「少しかじった程度」ですね

449 >>437 >年間に数百万円単位で現物を購入

非常勤の身でできるわけないだろ! お前はなんだ、非常勤で国文教えてる奴はみんなアマチュアとでも言いたいのか

453 >>449 仕方ないから非常勤は現物を何とか文庫や地方の寺や 代々続いた素封家の家の蔵などまで見に行くんだ
そのくらいできないで「俺は研究者だ」と言うなよ

455 例の娼婦の平均年齢の件は小谷野自身が訂正したようだが、仮に「研究者」ならもともとあり得ないことだ

江戸時代、関東のある地方に「間引き」が非常に多かった(?)という資料が残っている
しかし、「研究者」なら、それだけでは絶対に「その地方では間引きが多かった」とは言わない
なぜなら、江戸時代には全国的な「間引き」の資料など残っていないからだ
比べられない以上、「多い」とか「少ない」とかいいようがないと判断するのが「研究者」だ

小谷野は「研究者」であるかのような物言いをすることがあるが、そもそも江戸時代の平均年齢の
全国的な資料が残されていない以上、「娼婦が短命」と言えるわけがなかったのだ

この程度の判断ができない小谷野が「研究者」であるはずがない
それが小谷野が「娼婦は短命」と言い出した当時からの「研究者」の間での常識だった

276stzz:2007/11/27(火) 01:53:39
469 455 のような書き込みは貴重。

> 現に私は、喫煙を注意する駅員を(まだ一般人に注意されたことはない)怒鳴りつけているが、

(この場合は立場の弱い相手をいじめてるわけだが) 小谷野がこういうふうに吼えるのは背の低い人間のコンプレックスに関係あるのかもしれんと思った

472 「リチャード三世は悪人でない」 という主張というか面白い意見があるのなら、そういう事こそBlogに書けばよい。

リチャード三世はIagoよりはマシかもしれんと思うが。 もともと「善人の部分が全く無い悪人」を登場させても劇がつまらんのでShakespeareがそんな人物を描くわけが無いのであって。

リチャード三世だって、「せむし男で可哀相」とか「Macbethのように権力に目がくらんだ可哀相な男」なんて見方があるのかも。

英語の読み書きもほとんど出来ぬ小谷野だの(ロリータ新訳を出した若島正だの)が日本語で書いた英文学エッセイ本というものは、その存在そのものが珍妙だ。

490 小谷野は死ねばいいのに。駅員を怒鳴っていることを自慢するな。だから喫煙者=DQNになるんだよ。

低学歴喫煙者の父ですら喫煙場所まで煙草を我慢するというのに先生ったら…先生はご自分の言動が喫煙者の立場を脅かしている事に気付かないのかな

こういうオバカさんは喫煙帝国主義と名付ければいいのでは?騒音をたてるヤンキーと同じ論理。東大教官もピンキリだけどこの言動で非常勤はさすがにまずいだろ。

公共の場で煙草を吸うことが暴力なのだとなぜ気づかない たかがこの程度のことで「これは明らかに禁煙ファシズム記事である。」とか言っちゃう喫煙者の精神 非喫煙者が仕返ししたら捕まる不公平な世の中に絶望。

猫猫先生…、酸素欠乏症にかかって…(タバコの吸い過ぎで)/タバコが吸えなくて駅員を怒鳴りつけるのをヒステリックというのでは。では。では。

小谷野は死ねばいいのに。駅員を怒鳴っていることを自慢するな。だから喫煙者=DQNになるんだよ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071116

533 http://d.hatena.ne.jp/tazan/20071116  日垣隆は、文京区のいい場所に月60万のマンションを仕事場として借りているが、どうやっているのだろうか。

また、日垣のライバルである佐高信は、千代田区に小さな個人事務所を持っているが、株式会社金曜日の役員報酬を貰う前はどうやって事務所費用を捻出していたのか。
...
 小谷野敦は、杉並区の3LDKのマンションに住んでいると、『婦人公論』に書いてあった。
調べてみると、最低でも13万円程度はする地域である。家賃を収入の3分の1と考えると、470万円近くの収入が最低でもあると考えられるが、果たしてそこまでいま書籍って売れているのだろうか。

539 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195184960/【大学】東大が「求む!女子学生」 初の女子限定説明会開催へ

東京大学が12月に初めて女子高校生限定の大学説明会を主催する。今年度の東大の 女子学生比率は19%で、国立大平均(36%)の半分程度。先輩の「お姉さん」たちの姿を
見てもらうことで東大女子に対する「誤解」をなくし、....

5 八田ちゃんやら何やら見てると予備校行きゃ理Ⅱや文Ⅲは楽なのかと・・・

11 東大にフェミから圧力がかかったんだろうな。

マジレスすると、普通の女は東大に行くと結婚できなくなるから、 あえて、慶応とかにランクを落とすんだけどね。
東大に行って一生を台無しにして、負け犬化しても意味無いからね。
(男は自分より偏差値・所得の高い女とは結婚しないからね)

12 慶応だと試験の前に教授から出題箇所を教えてもらえるからね。

13 >5 理Ⅱや文Ⅲはそうだし、八田は何度も(4回だか5回だか)留年してるからあれは本当に例外。

それ以外の東大卒の女、俺の周囲の子はみんな不幸な結婚生活している。離婚率高し。

14 >11 いやいやそんなことないよ。 女医さんとか狙ってる男とか普通にいるよ。

15 「東大女子に対する『誤解』」って何?

17 >15 若いうちから座って勉強ばかりしていたから、ケツにセルライトがある。

277stzz:2007/11/27(火) 01:58:04
545 74 :名無しさん@社会人:2007/11/12(月) 19:41:54
>>71 >>前祝いで言っておく。おめでとう。非常勤の待遇改善とか、セクハラ対策とかよろしくね。
無駄だね

小谷野みたいな輩は自分がいざ権力の側につくととたんに威張る
きっと「非常勤にはそれなりの理由があるのだ、本人が悪い」とか言い出すから見てな


これ社学板で見つけたがすごく同感。

小谷野は何かを手にすると、持ってないやつを露骨にいじめる。
だからものを与えてはいけないんだよ。


546 つくづくキチガイだなあ、小谷野。

嫁もこんなのにチンポ突っ込まれてよく喜んでるもんだよ。

小谷野、セックスの度に
歳下の東大院生のマンコに万年いじめられっこの俺のチンポが!とか
思ってんだぜ。

俺はやだな。

547 >俺はやだな。
何がイヤなんだよw

560 今日の日経新聞夕刊文化面にあっちゃん登場。 すごい目立つ位置に顔写真つきで出てる。髪切ったのか。 タイトルは「論争なき社会に挑戦」。

563 駅員を恫喝するのも「論争なき社会に挑戦」の一環なのだな。納得。

565 「論争なき社会への挑戦」とか笑わせるな。 論争の証拠になるブログの書き込みを勝手に 削除しまくって証拠隠滅するくせに。

278stzz:2007/11/27(火) 01:58:55
627 http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/ jun-jun1965 2007/11/21 23:06 お前、相当のバカだな。「父殺し」などという主題は、偉大な父を持たない
者には関係ない、というテーゼから、なぜそういう不思議な結論が出てくる?
また私はドストはダンテやミルトン級のキリスト教作家だと言い、シェイクスピアやゲーテのような普遍性は持たない、と言っているのだ。
それと私の博士論文『男の恋の文学史』や『恋愛の昭和史』『谷崎潤一郎伝』をお前は読んだのか? 何を読んでそういうことを言っているのだ。

PreBuddha 2007/11/21 23:24 小谷野さん まさかご本人からコメントが来るとは思っていませんでした。

小谷野さんのブログ「猫を償うに猫をもってせよ」にコメント欄がないので、私は回答しません。あなたの本は5〜6冊購入しています。
『谷崎潤一郎伝』は購入していますが、買って損をしたというのが率直な感想です、以上。

jun-jun1965 2007/11/21 23:28 匿名の卑怯者でも相手にしてやっているんだがな。

jun-jun1965 2007/11/22 00:14 『谷崎伝』は地道な仕事ではない、『恋愛の昭和史』も地道な仕事ではない、と証明してもらいたい。

PreBuddha 2007/11/22 00:27 小谷野さん
小谷野さんの本は、

『もてない男』(ちくま新書、1999)
『バカのための読書術』(ちくま新書、2001)
『聖母のいない国』(青土社、2002)
『反=文藝評論』(新曜社、2003)
『評論家入門』(平凡社新書、2004)
『帰ってきたもてない男』(ちくま新書、2005)
『谷崎潤一郎伝』(中央公論新社、2006)

以上7冊購入、ほぼ読了しています。
『聖母のいない国』や『谷崎潤一郎伝』はたしかに地道な仕事ですね。
まあ、あなたの読者の一人だったわけです。
しかしながら、小谷野さん、このようにしてあなたは数少ない読者を、更に逓減させてしまうのですね。残念なことです。この先、小谷野さんの本を購入してまで読むことはないでしょう。

628 >お前、相当のバカだな

いやー久々に小谷野の突撃が見られて嬉しい!w

しかし自分のブログには一切コメントできないようにしつつ、
他人のブログにはいきなり「相当のバカだな」!
この卑怯な振る舞いこそ小谷野の真骨頂。

279stzz:2007/11/28(水) 02:10:14
638 俺は文学の素養が小谷野程度にはある人間だが、http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/ の説明を斜め読みしただけでは 小谷野の記事の馬鹿っぷりが理解できなかった。

ネットで醜態を晒すだけでなく、せっかくブログがあるのだから、 「リチャード3世は悪人か?」の本にしても、主張や発見のサワリを紹介して宣伝・販売促進すれば良いのに・・・

それをしないのは、少しでも内容にコメントされたりすること、つまり「論 争 を 恐 れ て い る」という事か?

679 >>667 関係ないのだけど、「セヴァン号」一体どうしたの? もう2ヶ月以上更新されてないようだが。

理由: 書籍にして出版する意気込みで修論を書いている
に決まっている

 何しろ「ファースト・チルドレン」ってそれは二人以上いるのか、というような言葉を使うアニメが大人気だしね。そういうの新聞でどんどん批判すればいいのにね。でも新聞記者も「辻元清美は土井たか子チルドレン」なんて書くバカぞろいだから、言えないのだね。
 その点、focusのはずなのに文字が四つしかなくて悩んでいる米国のおばさんに、複数のfociではどうですか、って教えた大江健三郎は偉い。

695 英語がダメでカナダの博士号取れなかったくせに 他人の英語にいちゃもんつけるとは笑止

280stzz:2007/11/28(水) 02:11:25
708 > すると「どうして辞めたの〜?」というのは、それを知ってのことだったのだと、謎が解けた。

意味がわからん。 判った人いる?

709 分からん
しかし、とりあえずこれが 書き手の中で完結していて、他人に読ませる文章じゃない ということだけは分かる

これが酔った勢いで書き込んだものでなければ かなり「危ない人」の方に踏み込んでるようにさえ思える

710 不安神経症だというからね。 正常な人ではないんだろうな。

711 (無料Blog なんだから、説明不足はしょうがないと思うが)

2007-11-24 長崎暢子先生と長野順子先生

別にこれは教わったわけでも面識があるわけでもないのだが、東大にいたインド史の長崎暢子先生は、定年になって龍谷大学教授になった。

それで以下の話はどこで聞いたのかまるで忘れているのだが、当時鶴田欣也先生も龍谷大にいて、鶴田先生は女性と親しくなるのがうまい人なので、

長崎先生に「どうして(東大を)辞めたの〜?」などとからかうように訊いて長崎先生が「あら定年になったからよ」と答えたという話で、

私にはさっぱり意味が分からずにいたのだが、先般ウィキペディアを見たら、夫は京大東南アジア研究所の杉原薫、とあってびっくりした。

だって長崎先生の夫は長崎浩だったんだもの。それで調べたら長崎浩はいつの間にか東北のほうの新設私大の教授になっていた。

杉原薫は、もし本当に夫だとすると、11歳年下である。すると「どうして辞めたの〜?」というのは、それを知ってのことだったのだと、謎が解けた。

712 ■ 長崎 暢子(ながさき のぶこ、1937年12月20日 - )は、日本の歴史学者で、東京大学名誉教授。専門は、インド近代史、南アジア地域研究。

東京出身。新宿高等学校卒、1961年東京大学文学部東洋史学科卒業、63年同大学院修士課程修了。
65-67年国際インド学校に留学、東京大学東洋文化研究所助手、1976年、東京大学教養学部助教授、87年教授、97年定年退官、名誉教授、龍谷大学国際文化学部教授。

夫ははじめ評論家の長崎浩、現在は経済学者の杉原薫京都大学東南アジア研究センター教授。安保闘争で犠牲者となった樺美智子は同級生。

↓ 例によって、Akoyanoが書き、松茸のチェックが入っている。(松茸はCategoryを変更しただけ?)

■ 長崎 浩(ながさき ひろし、1937年5月 - )は、社会評論家、身体運動学者。
東京生まれ。東京大学理学部卒、同大学院修士課程を経て、東京大学物性研究所、東北大学医学部リハビリテーション医学研究施設、東京都老人総合研究所勤務、1960年安保運動の闘士、
その後も左翼の活動家として著述活動を続けていたが、1999年から東北文化学園大学医療福祉学部教授。元の妻は東大名誉教授の長崎暢子。

■ 杉原 薫(すぎはら かおる、男性、1948年8月3日 - )は、東南アジア研究者、京都大学東南アジア研究所所長。
1971年京都大学経済学部卒業、1976年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得中退、1974−1975年エディンバラ大学留学。
1976年丸紅ダブリン事務所勤務、1978年大阪市立大学経済学部助手、1981年助教授、1985年ロンドン大学SOAS歴史学部講師、1991年上級講師、1996年大阪大学経済学部教授、2006年京都大学東南アジア研究所教授。
1996年『アジア間貿易の形成と構造』で東大経済学博士、日本経済新聞経済図書文化賞、サントリー学芸賞受章。

281stzz:2007/11/28(水) 02:12:36
713 ■■ 解答編 ■■

龍谷大学 = 京都市伏見区

>>> 「どうして(東大を)辞めたの〜?」などとからかうように訊いて長崎先生が「あら定年になったからよ」と答えたという話

鶴田先生は「若い男と結婚して京都に移った」ことを冷やかした (のだった、と小谷野が納得)

714 N崎先生とS原先生の間に セックス関連か、縁故関連のスキャンダルめいた話があって
それを、T田先生がN崎先生に、ほのめかしたと
あ っ ち ゃ ん が 思 い 込 ん で る …
…くらいしか(最大限下種な勘繰りをしても)思いつかんな (もちろん、この「スキャンダル」の存在は、あっちゃんの脳内でのこと)

大体、その場にあっちゃんが居合わせたわけでもないのに、どうしてそんなに興奮するのか、と
長年、連れ添った相手と別れて、11歳年下と再婚した女性学者 にハアハアしてる、とでもいうのかしら
確かに、後段のN野先生の話題が、結局 かつてすれ違ったかもしれない美人学者ハアハアだけれども
(背番号さんが修論の追い込みで相手にしてくれないから  キモ独身に返った、なんてこたないよね)

715 あら、下種の勘ぐりしてたら答えが出ちゃってた
小谷野先生には謹んでお詫びします

716 女学者の結婚歴、容姿に異常執着する オナニー器具評論家(兼ストーカー出歯亀フリーライター)小谷野敦

ブログに書かれて詮索される側はすごく迷惑だろうな

282stzz:2007/11/28(水) 02:17:06
718 小谷野さん、留学前に英会話学校に行ってたのか。 会話教育の必要性は何がしか感じているわけだ。

719 鶴田先生がからかうように訊いた、ということは 長崎暢子先生が同年齢の夫と離婚して11歳年下の(京都在住)男性と再婚したのは
その時点でそんな昔のことでもなかったんだろう?
なかなかすごいことだと思うけど。 38歳女性と27歳男性ならまだしも、60歳近い女性と40歳代男性というのは…

721 > 長野順子(ナガノジュンコ). 神戸大学文学部 知識システム講座芸術学専修 専門は近現代の美学・芸術学および音楽理論 美人.

小谷野って無知なだけでなくトコトン鈍い野郎だな。 特に言語感覚が鈍い。

美学が専門の「美学」「者」→(冗談か勘違いで)→「美」「学者」→「美」「人」となった可能性にすら気が付かないのか。

こういう言語感覚が優れた背番号嬢にきけば良いのに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Akoyano
このままあっちゃん(小谷野敦)が投稿ブロックされる → あっちゃん、Wikipediaを訴えるぞとプンスカ → 管理者たちは聞く耳持たず → あっちゃん、あちこちにWikipediaの悪口を書き散らす

・・・ という展開になると面白いんだけどなあ

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071120
> 仮に私の編集停止措置などをとれば、公示送達によって提訴し、日本版ウィキペディアの責任者を引きずり出してやる。

### 本当に面白い展開になってて盛大に吹いた

あっちゃん = 小谷野 敦 (東大卒、東大博士、非常勤講師、推定年収300万円)

小谷野 敦 「三十まで童貞だったという怨念だけは忘れない。」 (小谷野 敦『帰ってきたもてない男』(ちくま新書)表紙)

小谷野 敦
「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」
(小谷野 敦『もてない男』(ちくま新書)51-52ページ )

837 http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/todai07/227.html 東大生の書く字はこんなものか

841 東大法学部卒業生のすばらしい筆致と深遠なる文面。 http://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/08akagi.jpg

842 >>841 凄いw 赤城って祖父、父、本人と三代続けて東大らしいね。
こういうのを見ると、我々庶民は蓄積された「文化資本」に 太刀打ちできないことがよく分かる。
文化の蓄積って筆跡なんかに如実に出るからね。

843 ワラタ

844 >>842の指摘に深く頷く敦。 そしてURLをクリックして呆然。

東大出るのは御自由だが、キャリア採用すんなよなw 七夕の願い事の形式すら理解してない東大OBw

283stzz:2007/11/28(水) 02:18:46
845 小谷野は『カラマー』が売れたのは訳者の亀山が美男子だからみたいなことを言っているが、
裏を返せば、自分が「不遇」なのは自分が醜男だからと思っているからなのだろう
しかし、小谷野が「不遇」なのはその「性格異常」のせいだ
これは精神医学では治せないから、やっかいだ

846 それはつまり 純正東大で、博士号まで持ってる自分の方が
たとえ非常勤講師でも 東外大学長より  エ ラ イ というつもりなんですか

847 そういうことだ、そういうことだ!

849 あのなあ… 明らかにおまえらより仕事してるだろ。 順調に本の執筆も進んでるし。 小谷野はここ見てムッとしたとしても、 気にせず邁進してもらいたいよ。

851 下半期はけっこう多かったな。

1. エンジェル
エリザベス・テイラ−/小谷野敦 /白水社 2007/11出版 365p 20cm ISBN:9784560092019 \2,520(税込)
2. リチャ−ド三世は悪人か(NTT出版ライブラリ−レゾナント )
小谷野敦 /NTT出版 2007/10出版 236p 19cm ISBN:9784757141674 \1,680(税込)
3. 退屈論(河出文庫 )
小谷野敦 /河出書房新社 2007/10出版 261p 15cm ISBN:9784309408712 \714(税込)
4. 日本の有名一族(幻冬舎新書 ) 近代エスタブリッシュメントの系図集
小谷野敦 /幻冬舎 2007/09出版 254p 18cm ISBN:9784344980556 \777(税込)
5. 日本売春史(新潮選書 ) 遊行女婦からソ−プランドまで
小谷野敦 /新潮社 2007/09出版 234, 20cm ISBN:9784106035906 \1,155(税込)
6. 童貞小説集(ちくま文庫 )
小谷野敦 /筑摩書房 2007/09出版 414p 15cm ISBN:9784480423665 \945(税込)
7. 悲望
小谷野敦 /幻冬舎 2007/08出版 213p 20cm ISBN:9784344013674 \1,575(税込)
8. すばらしき愚民社会(新潮文庫 )
小谷野敦 /新潮社 2007/02出版 317p 15cm ISBN:9784101306711 \499(税込)

284stzz:2007/12/01(土) 02:23:28
882 畜生道に堕ちましたね。江戸幻想批判は参考になりました。
誰某の本は編集がひどいとか間違いだらけ、などと手厳しいのですから、 以下の文面を自分で載せてください。

「古典芸能等に精通していると思われる文章を書くことがあるものの、
 系図本においてあまりにも杜撰な仕上がりにネット上で異論続出。
 本人は素直に謝るものの、時間がなかった等の言い訳に終始した」

足元を固めてから上から目線の批判を御願いします。

【童貞利権ヤクザ】 小谷野敦 21 【息をするように誹謗する】

【Wiki投稿ブロック】 小谷野敦 21 【Koyanopedia】

【お前、相当のバカだな】 小谷野敦 21 【地獄へ落ちろ】

(コメント)さらに論点を増やすようで申し訳ありませんが、[2]や[3]や[4]などにおけるAkoyano氏の発言
(他の利用者に対する「地獄へ落ちろ」「大馬鹿者」などの暴言)を見るに、同氏にはWikipediaの方針に対する一種の無理解があるような気もします。
これは転載疑惑と直接関係することではありませんが、法的脅迫の件と並び、方針への無理解という点では全く無関係とも言えないのではないでしょうか。--

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:61.25.181.3&amp;diff=prev&amp;oldid=14135486
+ お前、悪人だな。地獄に落ちろ。[[利用者:Akoyano|Akoyano]] 2007年8月9日 (木) 11:38 (UTC)

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:203.165.127.165&amp;diff=14612514&amp;oldid=14535587
何度も言っているのに、何の返事もせずになぜ直す。地獄へ落ちろ。[[利用者:Akoyano|Akoyano]] 2007年9月2日 (日) 10:49 (UTC)

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071120
 アホか。そもそも著作権侵害の想定する損害の中には、その著作物が売れなくなる、ということが重要な事項となるわけで、つまりウィキペディア全体が、百科事典や人名辞典全体への巨大な著作権侵害の疑念があるのだよ。

 もしどうしても私に意見を問いたいなら、書面による郵送で行え。
何しろウィキペディアの日本における責任者の所在地は不明なんだから、そのことの方がよほど由々しき問題だよ。仮に私の編集停止措置などをとれば、公示送達によって提訴し、日本版ウィキペディアの責任者を引きずり出してやる。

 だいたい人名事典だの国語辞典だの英和辞典だのの著作権などあってなきがごとし、あちこちで引き写しをやっているが、丸写しなどするわけないし、一項目がほとんど同じでも訴訟になぞなりゃしない。
それにそんなものは民事で、ウィキペディアは「歴然たる犯罪です」などと書いているが、民事で敗訴したって「犯罪者」とは言わないのだよ。犯罪なら警察呼べばいいじゃないか。

> 日本版ウィキペディアの責任者を引きずり出してやる。

そんな特定の個人は存在しないのでは?

285stzz:2007/12/01(土) 02:26:04
つまり、家系図の「表現」には著作権があっても、家系図の情報には「著作権などあってなきがごとし」だから、ネットにどんどん転載可だという主張?

914 【日本では東大・東大院】小谷野敦21【北米の日東駒専へ留学】  

【美人の教え子は】小谷野敦21【オナニーのおかず】

【学歴エリート自慢】小谷野敦21【出自はノンエリート】

916 【痴(恥)の極北】小谷野敦21【koyapedia PJ始動!】

923 【Wikipedia八分】小谷野敦21【訴訟ゴロ】

924 【一浪文3】小谷野敦21【蓮實と同じ】

943 小谷野より低身長といえば Y.村上○之

286すいっちょん:2007/12/01(土) 22:01:13
小谷野敦先生机下。タバコ吸いの小唄①



□はじめに

現代世界のマイノリティになってしまった愛煙家(この呼称もすでに死語)のひとりとして、引かれ者の小唄というか、盗人にも三分の理というか、いたちの最後っつ屁というか、そんな感じで、日ごろ、ブツブツとひとりごちた愚痴を列挙してみました。



愛とは自己犠牲である。また相手に犠牲を求めないのも愛である。このバランスが崩れたとき、すでに愛は破綻しており、再生することは決してない。

今日、妻から煙草をやめてほしいと言われた。



天皇家が国民へのご褒美として出している菊のご紋章入りの「恩賜の煙草」はまだ続いているのだろうか?もし煙草が「毒」というのが本当なら、菊のご紋章入りハッカ飴なんかに変えたらいかがかと…。



全席禁煙のレストランが経営不振で倒産した。イッヒッヒ…俺たちのせいじゃないぜ。 -愛煙家-



火のついていない煙草をくわえて街を歩き、歩行禁煙監視員のハナを明かしてやった。

287名無しさん:2007/12/20(木) 03:49:36
このエントリーをブックマークしているユーザー (51 +9)

他人の実名を明かす必要性がこの人にあるのか知らんが、要は「よいではないか×2 」「あ〜れ〜」って感じか?

実名で書くことが、言論の質を保証したり暴走行為の抑止になったりしない、ということを自ら実証する猫猫先生

うめき声出して笑った。(すいません、ご当人は災難でしょうけども…

なんでそんなに正体暴きたいのか不思議。荻上チキが何者か?一般人は別に興味ないですけど。

顔写真も出ていて、メールアドレスも判っている人を普通「匿名」とは言わない。最近の猫猫先生の人への絡み方は目に余る。ファンだっただけに残念。

ぐずぐずになどなっていないといいながらぐずぐずの攻撃だと思ったのですが

本を出す人間全てが同類の仕事だけで食べてる訳じゃない事も分からんのか。個人情報どころか営業妨害。マジで学界と現実の区別がついてないんだろうな。これがゆとり・ゲーム脳というやつか。↓小谷野"教"に見えた

これはひどい もう一度繰り返すけど、どうしてこう実名で書いてても大人気ない人ばかりアンチ匿名を声高に主張するのか…

筆名すら認めない実名原理主義。副業作家が広く実名を知られる不都合は容易に想像できる。「批判者は顕名たれ」というのは「匿名の批判は説得力がない」という読み手の問題で、批判者の資格を問うことではない。

finalvent

宗教の強要ヒドス / リアルへの介入など困ったことがあったとき全て猫猫が肩代わりしてくれるなら。

沢木耕太郎は家庭の事情から本名を公開してないが、だからって彼の実績が否定されるわけじゃないだろう。そもそも『バカのための読書術』で沢木の『テロルの決算』を読者に薦めたのは誰だったのやら

匿名暴きの全てを否定しない、というか私もやったことがあるが、実名での実績が実質無いのにやることの正当性が見えないなぁ

結婚してもこういうのが直る訳じゃないんだなあ…

議論に負けたら、実名晒しという思考が凄い!!

KGV 男と知らず恋心を抱いてしまった小野野先生に対し、荻上チキは責任を取らなくてはならない。ところでWikipediaの「パクリの小森」は先生が書いたんじゃないよね?

ひどいな。ペンネームの意味ないじゃん。そういう個人情報を人質にしないと優位に立てないほど追い込まれたと思ってるのかな。

288名無しさん:2007/12/20(木) 03:55:24
小谷野敦については、前からなんか林真理子が腐ったような芸風の方だなと漠然と思ってたんですが、これでその印象が確固たるものになりました。

しかし、荻上チキなる小器用狡猾なネットオカマに同情する気はまったく起きないんだけど。

はてぶでチキをかばってる人たち、仮に荻上が女だったら、同じようにかばう気になりますか?

当人には悪気も自覚もないんだろうが、荻上チキのやってたことはけっこう有害なんだよね。インテリ男に都合が悪い女の存在を抹殺する役割を担うことで、自分の椅子をもらうようなことになってない?もちろん、インテリ男の中には当人も含まれてるんだが。

それにくらべると、林真理子が腐ったような男、と呼ばれかねない危険をあえて冒してでも自分の思いを遂げようとする小谷野先生のまるで右翼のような不器用さは、なにか心の琴線に触れるものがあるね。

小谷野先生、こんどはもっとステイタスが高いオヤジに特攻してください。楽しみに待っています。

jun-jun1965 2007/12/20 00:29
いやどうも、私は荻上の「八方美人」ぶりが気に食わなかったですね。

289stzz:2007/12/24(月) 05:27:07
また東大か!恫喝行為を繰り返す社長のブログ炎上
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/23_02/index.html

【東大卒の社長か?!】病院で順番飛ばされた→冷たいアスファルトに30分正座させるて恫喝
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198384732/

◆DQN行為の数々
・病院で待たされる → ヤクザを装い、病院関係者を家に呼びつけ、駐車場に正座させて脅す
http://s03.megalodon.jp/2007-1222-1230-20/gallardo.cocolog-nifty.com/eos/2007/12/n700_da41.html

・洗車中、車に水が入りそう → 「ケンカ売っとんのか?オラオラ!」などと店員を恫喝
・宅配業者が時間を間違える → 事業所に乗り込んで恫喝 → 支店長を泣かせて土下座させる
http://72.14.253.104/search?q=cache:gallardo.cocolog-nifty.com/eos/2007/12/gs_db6c.html

◆本人のプロフィール
・東京大学法学部卒
・会社社長
・成城にマンション

参考画像
   彡彡彡ミミミミミミミ
   /  o       \
   l ○          l
   l            l
   l _ :::::::::::::: _  l
   l  ̄\:::::::::::/ ̄  l
  ( l /●)   (●\ l )
  /:::::::⌒(● ●)⌒:::::: \
  |     / l ヽ     |
 丶     `='´     ノ
   丶   ヽ____ノ   /
    /lヽ ̄\/ ̄/l\
     l ヽ /◇ヽ/ l

290名無しさん:2007/12/24(月) 17:29:39
<現代の肖像>小谷野敦●比較文学者―『AERA』2003年8月11日号

「もてない男」の怨みつらみ

 恋愛礼賛の世の「常識」をかたっぱしから撃ちまくる。
 「恋愛できる人は2割」「半数は終身結婚は無理」……。
 30歳すぎても女性と縁がない、そんな「私怨」がバネになる。
 「ああ、妬ましい……どいつもこいつもいちゃいちゃしやがって」
 だれよりも恋に身をやつす男ならではの、諧謔と本音である。
 (文=追分日出子 写真=板橋雄一)
 
 「森次晃嗣は、結局ずっと、ウルトラセブンのダンなんです」
 小谷野敦(こやのあつし)の話はいつも唐突だ。頭の中が超マイペース。時折、質問と違う展開の答え
が返ってくる。冒頭の意味は、森次晃嗣と同じように、自分もいつまでたっても「もてない男」の小谷野
なのだと、2秒遅れに理解する。
 非常勤で教える大学の講義もマイペースだ。ある日のテーマはフランス革命。とはいえ内容は縦横無尽
。日銀紙幣、クーデター、鎌倉幕府……雑学がうねるように続き、やっとルソーの話になったと思いきや
、ルソーは我が子4人を教護院の前に捨てたという話になり、さらにルソーの顔写真を見ながら、恨みが
ましい声で一言。「割といい男だな、もてる男だったんだ」。たとえ300年前の男だろうが、モテ男は
小谷野の天敵だ。
 小谷野は、ちくま新書『もてない男』で、一躍その名が知られるようになった学者である。なんといっ
ても、このタイトル! 最後まで出版社幹部の中には強い反対があったというが、このストレートさ。も
っといえば身も蓋もなさ。実はこの二つが小谷野の特質ともいえるのだが、本人は本気だ。本の帯には「
くるおしい男の精神史」とあったが、「30歳過ぎまで自分を語るということすら出来なかった男」が「
ヤケクソになって書」くなかで掘りあてた核心の言葉といえる。

291名無しさん:2007/12/24(月) 17:30:35
世に氾濫する恋愛謳歌。恋愛するのが当たり前、できないことは恥ずかしいこと、不幸で寂しい人生で
あると思わせるような、そんな歌やドラマや小説が巷には溢れている。そんななか、「もてない男」なん
て歯牙にもかけられてこなかった。片思いすら蔑まれ無視されている。さらに昨今のジェンダー研究や男
性学においてさえ、「もてない男」は黙殺。「どうなっているのか」、小谷野の怨みつらみはこれである
。そしてこの怨念こそが、つねに小谷野の原動力となる。
 「梅原猛が『怨みを増幅せな、あかんのや』と言ってますが、その気持ちがよく分かる。私も怨みがな
いと書けない」
 かくして「私怨」をバネに、身を挺しての反撃となった。『もてない男』は、 「30歳過ぎまで女の
人と付き合ったこともない、しかも童貞だというような男」の視点から、古今東西の文学作品、漫画、歌
謡曲、映画、TVドラマ、芸能ネタまでを手がかりに、童貞、自慰、嫉妬・孤独、強姦といったテーマを
論じ、既存の恋愛論が語らなかった「男心」に光をあてた。刊行直後、まず「もてない男」とおぼしき若
い男性たちから反応があり、次第に女性も含め広い層に拡がった。硬軟両方のマスメディアからも取材が
殺到、読まれ方の幅広さを証明した。
 小谷野流「恋愛論」に貫かれているのはズバリ、恋愛は誰にでもできるものではない、という断固たる
メッセージだ。本当に恋愛する能力がある人間は約2割と、恐ろしい発言もしている。にもかかわらず誰
にでも恋愛は可能だとの幻想を振りまくのは、これ、すなわちインチキ宗教「恋愛教」だと小谷野は糾弾
する。しかもこの「恋愛教」、80年代以降ますます強まり、「恋愛のできない者を焦慮に追い立て」、
それがストーカーを生んだのだと、小谷野の主張は過激になる。いわく、「恋愛を礼賛する者たちに、ス
トーカーを非難する資格なんてない」。それは誰より恋に幻想を抱いた小谷野自身の、体験から出た言葉
なのだ。

292名無しさん:2007/12/24(月) 17:32:01
小谷野は茨城県水海道市に、兼業農家の三男坊と次女の夫婦の長男として生まれた。父親は結核で療養
生活を送り、大学進学は諦め、時計職人となった人で、母親は中卒後、銀行に勤め、通信教育で高校を終
えた。小谷野の学歴への強いこだわりは「両親も親戚もみんな学歴が低い」ことの裏返しのようである。
 小学校2年の時、交通事故にあい長期入院したのと、父親の転職を機に、一家は埼玉県越谷市に引っ越
すが、小谷野は新しい学校でいじめにあう。加えて体力のなさ、かなりの運動音痴、つきあい下手が彼を
外遊びより物語世界に浸らせた。漫画を描き、怪獣、特撮ものに夢中になったが、5年の時、NHKの人
形劇「新八犬伝」にすっかりハマり、原作まで読破した。彼はいわゆる不良マンガやスポコンものは大嫌
い、惹かれた物語はすべて非現実な異空間。その根底にはマッチョな男文化への嫌悪と、貧相で辛い現実
からの逃避があったと思われる。
 中学生の時には、テレビの音楽をラジカセに録音しまくる音楽収集に熱中。「みんなのうた」からドラ
マ、基礎英語、ニュース、「明るい農村」とNHKを手当たり次第。大河ドラマ・フリークで、その劇中
音楽には特にこだわった。「鬼気迫る」ほどのめり込んだのは、「外部世界とうまくいかなくなっていた
のかも。自分の世界に閉じこもりつつあった」。
 小谷野の中学は登校するとジャージに着替え、男子は坊主だったが、彼は制服のまま、坊主にもしなか
った。皆と同じは嫌だという意識である。同様、同世代が好む野球もサッカーもポップカルチャーも嫌っ
た。

293名無しさん:2007/12/24(月) 17:33:10
「同世代のフツウの奴らが群がるものは嫌だという意識です。歌舞伎、相撲、落語への関心も多数派と
は違うという意識が根底にありました」
 過剰な自意識は、劣等意識とエリート意識の間で、揺れている。
 中学生にして「フェミニズム」なる雑誌を購読。彼が考えるフェミニズムとは女性解放ではなく、男に
強さを求めないという意味での男女同権。そもそも彼は「男だから泣くなと言われるのは理不尽」と感じ
ていた。「フェミニズム」はそんな「弱者」小谷野を正当化してくれる思想に思えたのである。彼はそれ
により自分の劣等意識を払拭し、むしろ自分は「弱者」だと開き直れるようになったのではないか。小谷
野は「もてない男」も「弱者」だとしたが、実はこの「弱者」意識こそが彼の武器だと思われる。即ち「
弱者」となることで、自分を「弱者」とする価値基準を揺さぶり、「強者」の空虚を暴き撃つ、そんな戦
法である。「弱者」ゆえに優位に立つ、そんなやり口だ。
 小谷野が「フェミニズム」を知ったのは中学2年の夏休み、アメリカにホームステイしてである。この
アメリカ体験は彼にもうひとつ大きな影響を与えた。英語の威圧に反発、加えて英語に侵食された敗戦国
日本を実感、すっかり「ナショナリスト」となって帰国したのである。彼は正しい日本語を使おうと、バ
スは乗合自動車、テレビは受像機と主張。いまも彼は電子メールを電便と書く。
 小谷野と話していると、年齢がわからなくなる。世間慣れしない少年のようであり、狷介な老人のよう
でもある。中学生にして、「僕」という言葉を嫌悪し、「私」と言っていた。中学の友人は「私というよ
りアタシといってたような気がするなあ。洒脱な感じになりたかったんじゃないかな」と話す。親交のあ
る河添房江東京学芸大学教授も「心配してあげる弟のような存在。他方、佐幕派のなれの果てのような人
。知識教養はあるのに斜に構え、世に受け入れられず、江戸の長屋で浪々の身を抱えているような」と表
現する。それは彼本来の資質のようであり、無意識の演技のようにも見える。

294名無しさん:2007/12/24(月) 17:34:18
それは彼の文章にもいえる。『もてない男』で、しばしば引用された一節がある。
 「ああ、妬ましい。悔しい。どいつもこいつもいちゃいちゃしやがって。爆弾でも投げてやろうか。な
んで俺ばっかりこんなに孤独なんだ。だいたい俺は東大出てるんだぞ。……」。本音のようで、諧謔。い
や諧謔にまぶした本音。
 第一志望の県立高校に落ち、小谷野は東京の私立男子校に入学する。多くの生徒が第一志望落ちの、こ
の二番手の進学校では、生徒間のいじめ、体育教師の体罰、生徒の教師いじめが横行していた。小谷野も
1年の時、嘲笑の対象となる。それは周囲が思う以上にプライドの高い彼には辛い体験だった。彼の妄想
が膨らむ、温床ともなった。片道1時間半、満員電車に揺られながら、現実を忘れるように彼は小説を貪
り読んだ。時折、窓ガラスが割れ、こんなとこで本なんて読むなと罵倒されても、本から眼を離さなかっ
た。「本を読むことによってしか生きていけなかった。最初の頃は大江健三郎の初期作品。あの暗さがす
ごくあっていた。あの3年間を生き延びたんだから、少々のことは平気だと思えるようになりました」。
その後、彼は太宰治を耽読、将来の夢を漫画家から小説家に変更し、23歳で芥川賞をとると決めた。
 小谷野は同時に、男子校とは対極の世界、少女漫画にも夢中になっている。特に「キャンディ・キャン
ディ」。英国とアメリカを舞台に、孤児だった少女が大富豪の養女となるも苦難と愛の遍歴を重ねる恋愛
物語。夕方再放送のアニメを見るために、まだビデオがない時代、彼は全速力で帰宅。すっかりキャンデ
ィに心奪われ、「私を決定的に恋愛に憧れる男にしてしまった」。高校の友人、東海林尊信も「文学青年
だったけど、恋愛の漫画が好きだった。特に『パートナー』。ダンスの漫画で、やたら恋愛してる。少女
漫画っぽくない、ドロドロしていてリアルな大人の恋愛」と証言。「恋愛教」に誰よりも洗脳された信者
、それが小谷野だった。

295名無しさん:2007/12/24(月) 17:35:07
一浪して東大に入学。夢描いた大学生活。なんといっても恋愛。しかし現実は厳しかった。4年間、彼
は3人の女性を好きになったが、誰も「相手にしてくれなかった」。小谷野を好きになる女性もいなかっ
た。夢と現実の落差に、彼は「呆然とし、焦燥を覚え」た。実は「もてない男」の定義を、彼は世間で言
う「まるで女性に相手にしてもらえない男」ではなく、「好きな女性から相手にしてもらえない」「妥協
できない」男だとした。しかしこの時点の彼にとって、両者に違いはない。彼は書いている。「バレンタ
イン・デーにチョコレートを貰えるという習慣は本当にこの世に存在するのだろうかと、本気で疑ったほ
どだ」
 もっとも仲間の眼には「本に没入していれば幸せな、歌舞伎とかを楽しんでいる趣味の男」(サークル
の後輩、舌津智之東京学芸大助教授)と映っている。そんな「穏やかな小谷野」が野心に煽られるように
なるのは、大学院以降。理想の女性も「頭がよく、しかも美人」と身のほど知らずに高くなり、彼は同級
生を4年間追いかけることになる。顛末はこうだ。
 ある日、彼女がドストエフスキーの『罪と罰』で一人の女性を強引に追い続ける男性に関して、「なぜ
あそこまで好きだと言われて一緒にならないのかわからない」と発言。小谷野はそれを聞き、「執拗に追
えばなんとかなるのか」と思う。まず歌舞伎に誘うが、断られる。電話で告白するもダメ。しかし諦めて
はいけない。なにしろ彼女は男の強引さに理解を示した。そこで彼は手紙を出した。毎週1通、「どうし
てもダメなら私を殺してください」「いま雪が降っていますが、あなたの心はこの雪よりも冷たい」など
9通出したところで、「もうやめてくれ、あなたの手紙は気持ち悪い」と言われる。以降、彼女は小谷野
を無視し続けるが、諦めきれず、1年後彼女がカナダの大学に留学すると、彼も1年遅れで同じ大学に留
学した。そのカナダで、彼女はただの一度も口を利かず、彼を見もしなかった。結局、小谷野は「なす術
もなく」、帰国した。

296名無しさん:2007/12/24(月) 17:36:09
小谷野は『もてない男』で、この「女は押しの一手」なる思想が北村透谷はじめ近代文学や漫画、TV
ドラマの中で、いかに流布されてきたかを、重箱の隅をつつくように具体的に言及したあと、それを「大
嘘」と書き、さらにラブレターについても「その気のない相手に出して」も「気持ち悪がられるだけであ
る」と書いた。そのまんま、率直である。
 小谷野の著作は、その後も含め、「私小説批評」などと書かれたように、あくまでも自分の実感に根ざ
している。もっといえば、右手に膨大な教養・雑学、左手に乏しい経験、というバランスの上に成り立っ
ている。それが絶妙の面白さになることもあれば、時に強引な見解がないわけではない。そう言うと、「
私のは、むしろ乏しい体験しかない人にも言わせてくれということです。体験してない者の見方があるん
です」。
 この人には、不思議な自信がある。幼児の全能感に近い、自己肯定感とでもいおうか。「私は常に、自
分の非よりも周りの非の方が大きいと思うんです。自己嫌悪というのがないし、わからない」
 2カ月余の取材、これほど行動範囲が狭い人はこれまでいなかった。東京の2DKのアパート、非常勤
講師を務める二つの大学、2週に1度帰る埼玉の実家。ほぼこれのみ。友人と飲むこともなかった。講演
も嫌いで基本的に引き受けない。近所の食堂にも飽き、最近夕食は弁当を買ってくる。「退屈しませんか
」と尋ねると、「いやいや常に退屈に苛まれてます」と言い、他人事のように語った。「歩いていて退屈
する、食事をしてて退屈する。賑やかなのは好きじゃないが、一人でいることは苦痛ですね。じゃ、どう
すればいいかと考えると、存外むずかしい。新宿あたりにいってヘタに刺激を受けて帰ってくると、鬱に
なる」

297名無しさん:2007/12/24(月) 17:36:50
実際、鬱状態が長くつづいた。ことに90年、初めての著書『八犬伝綺想』を出したあと、思ったよう
な反応がなく、酷い不安神経症に陥った。不安感に襲われ、実家近くの荒川べりを毎日真夜中、ひたすら
1時間半ほど歩き続けた。もっともこの人の病は、過剰なまでの期待、膨れ上がる妄想の反動として表れ
てくるように思われる。恋愛と同じパターンだ。たとえば最初の本の時には、インタビュアーと原稿依頼
が殺到し、当時創設されたばかりの三島由紀夫賞受賞まで夢想した。そして5年後、2冊目の『夏目漱石
を江戸から読む』の時には出す前から「また黙殺されたらどうしよう」と神経症に陥り、刊行後、再び「
何もする気にならず、廃人同様の毎日を送る」ことになる。
 小谷野が自分を前面に押し出すようになるのは、3冊目の『男であることの困難』からである。今度は
ある有能な女性学者に失恋。恋愛、才能いずれも失意のただ中にあって、僅かに残っていた男の矜持は砕
かれ、逆に「『苦しい』と言ってしまう自由」を知る。彼はこの本で初めて「てめえに童貞の哀しみが分
かってたまるけえ」と「もてない男」の怨みを吐露、その身も蓋もなさを武器にした。この本を見て「弱
者としての男」の視点に共感、「同様の潜在意識を抱えもっている男性はいる」と考えたのが筑摩書房の
山野浩一だ。かくして『もてない男』の原稿依頼となるのだが、小谷野はその前に博士論文でもある『〈
男の恋〉の文学史』を執筆。これは「男が恋に身をやつすことは恥ずべきことだ」という風潮への反発か
ら、男の恋を古代から近代までの文学作品を辿って検証。西洋文学では男の片思いは美化されるのに、日
本では近世以降、惚れられるモテ男が英雄、恋に苦しむ男は軽蔑され、その武士的美意識は夏目漱石ら近
代以降の作家も縛っていたと論じた。「恋に身をやつす」男、小谷野だからこそ書けた力作だ。

298名無しさん:2007/12/24(月) 17:38:17
それにしても妄想と怨念の人である。『〈男の恋〉の文学史』の担当編集者、朝日新聞社の赤岩なほみ
はカナダ留学の頃からのつきあいだが、語る。「相対的に不遇な人じゃないと思うけど、自分はとんでも
なく不遇だと思っているみたい。なんだかわからないルサンチマンのただ中にいるって感じ。自分への評
価が足りないと思っている。でもあそこまで愚痴っぽく、怨みっぽいからものが書ける」
 大学院の同級生で親友の加藤百合筑波大助教授も言う。
 「いつもよく不満が出てくるなと思うんですよ。恵まれた点を見ないで、自分の不遇な一点をじーっと
見て、いつまでも言っている。例えば自分が課長になったら考えることは、『あの人は部長なのに』。本
がベストセラーになると『賞をとってない』。賞をとると『一緒に受賞した人の奥さんは綺麗だった』。
すごいところから不満を拾ってくる。そしてその負の場所にじーっと立ち、その足元をグジュグジュグジ
ュグジュ果てしなく掘っていく」
 現在、小谷野の不遇感の一番の要因は大学に専任の職がないことだ。94年に阪大の専任講師となり、
その後助教授となったが、先輩教師に「苛められ」、不安神経症が悪化、辞職した。『もてない男』を出
した直後のことである。以降、大学の公募19件、その他1件、応募するも連敗。昨秋、『聖母のいない
国』で念願のサントリー学芸賞を受賞、その授賞式で開口一番、10冊を超える著書がありながら大学に
職のない不遇と、非常勤講師がいかに迫害されているか、その怨念を滔々と語りだし、列席者を驚かせた。

299名無しさん:2007/12/24(月) 17:39:35
と、つらつら書いていくと、世の多くの男性は(女性も)、情けない奴と腹さえたってくるやもしれぬ
が、当人は「それがそもそもの目標」。人と比べてばかりいて辛くないですかと聞くと、「私は惨めだな
〜と思っているほうが楽なんです」。
 どこまでも自己を否定しない人なのだ。いや先回りして、自分を貶める。貶めることで、自分を堅固に
護っている。
 実は、小谷野は『もてない男』を出してまもない99年秋、阪大の元同僚教師と「結婚」した。週刊誌
は当時「裏切り」とも書いたが、恋愛できない人間にお勧めの「友愛結婚」の実践だとか。もっともこの
「結婚」、挙式のみで婚姻届なしの遠距離別居で、結局、3年弱で小谷野の方から「離婚」を申し入れた
。憧れていた理想とは違ったようである。映画「喜びも悲しみも幾歳月」に洗脳され、「枯れた老夫婦」
に憧れていた小谷野だったが、「半分の人は終身結婚は無理」と言い出した。そしてこの経験を生かし、
『もてない男2』を書くんだとか。その中でなぜか今回、スポーツをやるともてるということにこだわっ
ているそうな。山野は「音楽のほうがもてるのではと言っても、いやスポーツほどではないと言い張るん
です」と苦笑。相変わらずの自信だが、私は秘かに納得した。小谷野が4年間追いかけた才媛は当時、「
私、野球選手が好きなの」と言ったのである。
 自分の実感に、なにより怨みに、どこまでも囚われる、小谷野なのである。
 (文中敬称略)

300名無しさん:2007/12/24(月) 17:43:09
 ■こやの・あつし
 1962年 茨城県水海道市に生まれる。5歳違いの弟がいる。
   82年 東京大学文科3類入学。
   87年 東京大学大学院比較文学比較文化修士課程入学。
   90年 初の著書『八犬伝綺想』発表。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に留学。
   92年 途中で帰国。
   94年 大阪大学専任講師。
   95年 『夏目漱石を江戸から読む』
   97年 大阪大学助教授。『男であることの困難』
   99年 1月 『もてない男』発表。
       3月 阪大辞職、東京に戻る。
      10月 元同僚教師と「結婚」。
 2002年 「離婚」申し入れ。『聖母のいない国』でサントリー学芸賞受賞。
 現在、東大教養学部と明大文学部で非常勤講師。
 〈主な著書〉(本文以外)
 『江戸幻想批判』『恋愛の超克』『軟弱者の言い分』『片思いの発見』『バカのための読書術』など。
最新刊に『性と愛の日本語講座』
 
 前夜遅くない限り8時10分に起床、簡単に朝食。「体力なく」、たいてい昼寝する。相撲は20年来
、星取表をつけて見る
 かつて毎晩、彷徨した実家近くの荒川べり。せっかちなのか、案外足が速い。若者文化は昔から嫌い。
でも、怪獣映画だけはいまでも映画館に足を運ぶ
 明大での授業。「出身校どこ?」「休み何してる?」。結構話しかける
 本は必要なところだけ斜め読み。「二流小説のわかりきった描写はさっさと飛ばす」

301stzz:2007/12/26(水) 07:19:21
595 AERAの記事はキチガイ扱いだったんだな。
しかし、学歴とか人格とか人望の無さを考えれば、 客観的に見れば相当に順調な人生のようにも思えるのだがね。

596 乙です。 どうやってテキスト化した? OCRで読み取ったの?
思ったより掘り下げた記事だったんだな。 ストーカー留学のこともちゃんと書いてある。

599 人物像がここまでセキララに突っ込んで描かれるルポって、 物故者か犯罪者くらいのもんだ、普通は。
あっちゃんならではだな。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071130 > まったく「蒲団」に関しては、かなり多くの資料が出ているのに、ただ作品を読んだだけで適当な感想を言うやからが多くて困るのである。ヨコタ村上とか。

名前を出して中傷するのならば、その具体的な内容(ヨコタ村上のコメントの杜撰な点)を述べれば良いのに、それが出来ぬから、単なる卑劣漢になってしまう。

急いで走って渡しに来たのは小谷野が問題人物だからか?

こういう長々とした文章には野坂昭如を想起させるものがある。日本近世以前の感性か?

小谷野の今回の文章は特に意味不明瞭でないので問題がないのだが、こういう文章しか書けぬ人間には英作文も無理だったんだなと納得した。

957 直した文章つまんねーよ。  小谷野のダラダラ文章の方が感情の流れを表していて面白い。

### !同意!

958 筒井康隆も意図的に句点の少ないダラダラした文章を書くことがあるが 主述関係は捩れないし「が」はワンセンテンス1回に抑えるし何よりも全然読みにくくなくて整然としている。
小谷野との文章力の差は明明白白だ。

961 視野狭窄的な小谷野の味が出ていて、いい分章じゃないか。

962 筒井にはない "リアル" が滲み出ているのである、が

963 心を病んでいる奴の文章だな   医者に見てもらえコゥヤノゥ

964 そもそも主述関係なんて無いんだけどね

967 コンテンツで小谷野と勝負できないからといって、 句読点で精一杯貶そうとしている人がいる。  小者、超小者。

995 小谷里予 享攵

302stzz:2007/12/26(水) 07:24:11
27 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20071201 『yom yom』5号の小谷野敦「ほんとうの話でないと面白くない」をヨムヨムした。

http://d.hatena.ne.jp/pushkar/20071129 ユリイカ11月号より。小谷野敦の評論「ドストエフスキーと恋愛」を読んだ。
論旨にあまりピンと来なかっただけに、乱暴な断定と不遜な物言いが余計目についた。
一体どんな人なんだろうと調べてみたらなるほどちょっとアレな人でした。これじゃあ非モテもむべなるかな。けれどま、作品を通じて作家の女性観を推察する視点は今まで気にもとめてなかっただけに少し新鮮かも。

77 http://www.ut-life.net/people/ 小谷野、はやくここに呼ばれないかなw

42 サイゾーの最新号読んでみな。小谷野が熱く語ってるぞ。 写真がすごいw

84 ......... あっちゃんの御尊影
凄すぎる
撮影者はあっちゃんに悪意を持っているのでは、と思わせるくらい醜い写真だ
無精髭はいいとして、せめて頬のあたりのは剃らせておけよ、とか
わざわざ口をバカみたいに開けたところを狙い、しかもそれだけでなく
前歯が一本だけ映っているのが間抜け面感をいや増してるぞ、とか
言うのも空しくなるくらいヒドイ

あっちゃん、これでホントにいいんですか?

94 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Akoyano

(コメント)論点を増やして申し訳ありませんが、小谷野氏について少々気になっていることがあります。

実は記事受動喫煙において、中立的な観点と称して有害性を示す情報を削除したり、不正論文とされるエンストローム論文を根拠に偏った編集を行っていた
利用者:Loopback、利用者:Blackrussian、IP:122.29.251.114(会話 / 履歴 / ログ / whois)の3名なのですが、小谷野氏の著作やブログに掲載されているのと酷似した主張を繰り返していました。

それだけで同一人物と決め付けるつもりはありませんが、詳しくは彼等の履歴をご覧下さい。ソックパペットの懸念がありますので一応報告させて頂きます。愛犬家 2007年12月6日 (木) 16:35 (UTC)

118 http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1M7V5UX5IFYH2/503-7184823-5593507?ie=UTF8&amp;display=public&amp;page=1
ブログとウィキペディアが止まってると思ったら amazonのレビューを更新しています。結局小谷野先生の活躍できる舞台は ネットだけなんだなあ。

303stzz:2007/12/26(水) 07:26:10
139 309 :吾輩は名無しである :2007/12/14(金) 11:50:25
あと、面白いのは、小谷野は丸谷に手紙を送っている。

「六十近くになってはじめた歌舞伎論は危なっかしい。「忠臣蔵とはなにか」からして変だが、
数年前、歌舞伎の発生にイエズス会劇の影響があるという新説を唱えたのも変で
すでに河竹登志夫の「歌舞伎美論」に、ほぼ同様の指摘がドイツ人学者によってなされた旨記述があったのである。
その後出た丸谷の「思考のレッスン」に、
その際「読者の方に教えられて」河竹著を参照したとあり、その正直さは評価するけれども。
この「読者の方」というのは、たぶん手紙を出した私だ。」



310 :吾輩は名無しである :2007/12/14(金) 12:15:51
>>308
そこの部分はこう書いてるby小谷野

「芭蕉が「奥の細道」の旅に出たのは、源義経の500年忌のためという珍説を発表する場面がある。
評論にするとまたひはんされるから小説に入れた、ということなのだろうが、
芭蕉は義仲を崇拝しいていて、遺言によって義仲を祀った義仲寺に葬られたほどである。
義経といえばその義仲を討った張本人であって、その追善のために芭蕉が旅に出たなどというのは甚だ考えにくい。
小説中でこのヒロインの発表は批判にさらされるのだが、誰もその点を突いていないのは
やはり丸谷が知らなかったからだろうか。」


あと、小谷野の丸谷記述
「梅原のように、いつしか批判への反論もしなくなって自説を繰り返したり、
丸谷のように批判に対して怒りを爆発させてしまう者もある」


164 amazonの「贈る言葉」の評で、小谷野以外の人が「70年代の大学生の青春」なんて書いてるけど
柴田翔のは「50年代」だよ。もう半世紀以上前だから感覚がぜんぜん違うのもやむをえない。
東大生が一学年2200人くらいで女子学生が50人(ほとんど文学部)の時代だな。
自分は主人公の恋人のいた語学既修クラスの十数年後輩になるから、既修クラスに対し
主人公が嫉妬する部分がおもしろかった。

304名無しさん:2007/12/26(水) 07:30:08
578 豆知識: コルティーラ

> コルティーレ(cortile)とはイタリア語で中庭の意味です。 太陽の下でご家族やお友達との楽しいティータイムやホームパーティーにも使って頂きたい素敵なテーブル関連商品を揃えました。

305stzz:2007/12/29(土) 03:12:39
http://bogusne.ws/article/75157042.html 「真の名、ネットで暴露された」大学非常勤講師が被害届

631 小谷野の全能感は多分、親、特に母親に愛されて育ったからじゃないかな。
初めての子供でちょっと危なっかしくて、でも秀才、という所が母親の壷にはまったんではないかと思う。
根拠のない自信を持ってる人はたいてい親に溺愛されてるね。

678 あのな、文春と新潮社はいまや慶應が主流となりつつあるし、 講談社もいまは局長レベルは東大閥だが、野間ジュニアが慶應だから、 いずれゆっくり慶應閥になるだろう

698 あの小説は結局、一葉はあそこで死んだから有名になった、 死んでなければこんなもん、っていう着想なのかな?

702 >>698 なるほど、御教示いただいて、ようやく理解できました  (もとより、教養にはとんと縁のない輩なもので)

確かに言われてみれば面白い着想で 晩節を汚す、とまではいかないまでも
なにより(仮想された)後半生に執筆する作品が充分に凡作であれば
あるいは(実際の)前半生の輝きも曇らされる、ということもありえるかもしれませんね
(その人生が「神話化」されることで作品が過剰に評価されている、とまでいくとちょっと…)

で、これはつまり
かつて近世文学の解釈に新しい光を投げた少壮研究者が あたら無駄に永らえてしまった結果、まじめに相手にされなくなるどころか
誰からも顔を背けられてしまう嫌われ者に成り果てた、という 事 実 を
高名な文学者を主人公にしたフィクションに仮託したもの
と、いうことですか

703 もちろん内外の改変歴史小説で、夭折した天才の「後半生」を意地悪に書く、というのは
枚挙にいとまはない(はずな)のですけれど

とはいえ、小説としては(上の方で諸氏が指摘してる通り)文章が駄目で
まったく期待してないのですが
いやそれでも
小谷野先生の該博な知識をもってして描かれるはずの
作中の架空の凡作の「引用」が
いかに一葉や、明治初期の(現在では忘れられた)小説の
それぞれの文体の特徴を反映したパスティーシュになっているか、は
すこぅし気になりますね
(というか、そこ以外何があるのか、と)

306stzz:2007/12/29(土) 03:18:19
808 よくわかんないけどチキ小谷野論争の出発点って何? 両方の言い分が読めるようにまとめてあるサイトとかある?

812 >>808 チキによるまとめは有る http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060706/p2
引用が多いので、…というか削除した文章を保存してあったりする。

chikiが参加した本『バックラッシュ!』に、小谷野がmixiとamazonに書評を書いたのが発端みたい。

836 【「今は、ナンパすれば容易に落せる」】
宮台 乙川知紀さんと僕には、東大卒ということ以外に、
ナンパ師だったという共通点もあるんですよ(笑)。
20歳前後の女の子をナンパする場合、90年代半ば頃から急に
ナンパが簡単になってきました。僕たちのテクニックの問題じゃなく、
女の子の側が変わったんですね。
たとえば、相手に彼氏や亭主がいる場合ほど成功率が上がります。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=600

865 これで荻上の職場が積水ハウスだったりしたら面白いんだけどなあ  (あと、聖教新聞)

866 小谷野が発売前にentaxiのねたばらししたから、次の号は買わない。 ????????????

307stzz:2007/12/31(月) 05:35:12
http://r.hatena.ne.jp/chacolog/Thinker/keyword/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6

小谷野敦の書籍は何冊か読んでいたのだが、彼がブログを書いていたことを初めて知った。  だいたい本の作者とかのオンラインでの活動を知ると、印象は悪くなる。  小谷野敦についてもそうで、ざっと読んだだけでも辟易してしまった。

http://d.hatena.ne.jp/LondonBridge/20071228/1198834602 ■小谷野敦の戦歴

vs Macska氏 --- 小谷野敦さんによる「はてなキーワード『ジェンダー』項目」の間違い

小谷野氏のネット活動の特徴は「削除が多い」というのが第一印象。 それと「負け続け」というのも感じるなぁ。

 小谷野敦氏が荻上チキ氏の本名に関する情報を開示した件。(参照)  『トラカレ』の中のひとには申し訳ないのだけれど、外野としては予想通りの顔ぶれが次々に首を突っ込んでくる実名匿名論ホイホイ状態になっていたのが大変興味深かった。

308stzz:2008/01/01(火) 03:59:14
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071215 みんなマクロとミクロとか色々な視点から話してるのに、 お前だけ「東大 東大 東大 東大」って連呼してるからばかって いわれるんだよ。

923 いま宮崎哲弥司会、小谷野氏も出席している番組を見ているのだが・・・ http://www.asahi-newstar.com/info.html#004908 あっちゃんが全然映りませんw 楽しみにしてたのに(´・ω・`)

12/30(日)夜7:00から、宮崎哲弥さんの司会で! 格差、貧困、地球温暖化、外交・国際協力… 現代日本の抱える諸問題とは何か? 内外に山積する課題にどう取り組めばよいのか? 

各界の論客が一堂に会して、5時間にわたって徹底討論! 日本の将来像を探ります。
司会は、評論家で、「ニュースの深層evolution」キャスターの宮崎哲弥氏です。

■出 演 者:
   藤原 帰一(東京大学教授)
   村田 晃嗣 (同志社大学教授)
   坂東 真理子(昭和女子大学学長)
   香山 リカ (精神科医)       
   和田 秀樹 (精神科医)       
   高橋 洋一 (前内閣参事官・早稲田大学講師)
   小谷野 敦 (比較文学者・評論家)
   野口 旭 (専修大学教授)
   世耕 弘成 (自民党参議院議員)   
   西田 実仁 (公明党参議院議員)
   原口 一博 (民主党衆議院議員)      
   穀田 恵二 (共産党衆議院議員)

309名無しさん:2008/01/01(火) 05:29:57
※『禁煙ファシズムと戦う』レビュー

編著者の小谷野敦という人は初めて知った。極端に短気な人のようだ。短気でもかまわないが、論理の組み立て方の基本ができていない人だ。

たとえばこんな記述。
>>> 「だいたい電車内で、携帯電話の使用はご遠慮くださいとアナウンスが流れているのに平然と用いている連中がいる以上、車内で喫煙しても良い道理になるし」(P29)

他にルール違反者がいればルール違反してもよい、という意味だろうが、そんな屁理屈を認めると社会自体が成り立たなくなってしまう。万事この調子だ。

それだけならまだしも、いたるところで区の職員や店の従業員を「怒鳴りつけた」り「罵倒」したりしているのは、この人大丈夫なのかと心配になる。

何より驚いたのは、作者自身が提案する「禁煙ファシズム」論を読者に伝えるポイントを根本的に理解できていないことだ。 「受動喫煙」が有害なのか無害なのか? 「禁煙ファシズム」問題の大前提がハッキリしないと議論が始まらない。

310stzz:2008/01/15(火) 02:49:43
518 :名無しは20歳になってから:2008/01/13(日) 22:02:51
小谷野敦顔 http://www.bunshun.co.jp/pickup/kairodoketu/koyano.jpg
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/marriage/060324_4th_1.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/book/photo/BK20060725151332749L1.jpg
http://www.nichibun.ac.jp/research/face/koyano.jpg
519 追加 http://www.shinchosha.co.jp/images/writer/1528.jpg
520 頭が薄くなってる....

521 >>520 タバコ 青酸ガス --- でぐぐると ニコチン、青酸ガスは髪に悪いとでてくる

311名無しさん:2008/01/19(土) 08:12:56
ところで小谷野って誰やねん?

312stzz:2008/02/27(水) 07:15:41
24 ところで、小谷野の「禁煙=ナチス」は例の本のパクリだな
小谷野はある時期ある本を盲目的に信じる傾向にあるな ---「遺伝」問題とかな

『健康帝国ナチス』(草思社)
「遺伝」の本=『言語の脳科学』『人間の本性を考える』

37 Amazon.co.jp ナチス政権下の医学と科学の恐るべき歴史はよく知られている。
そのため、ナチスが世界で最も積極的に癌と戦う政策をとっていたことは、意外に思えるかもしれない。
ロバート・N・プロクターの『The Nazi War on Cancer』(邦題『健康帝国ナチス』)は、ほとんど知られていないこの事実を詳細に伝える示唆に富む1冊だ。
出版社: 草思社 (2003/09)
『禁煙ファシズムと戦う』(2005年)

小谷野がこれからパクってる根拠は? あなた人から「思い込みが強い」と言われるタイプ?

985 チキってスガ秀美の教え子だったころには、自分のことを盛んにクィアと いっていたので、性別はともかく同性愛者かと思ってたんだが、違ったんだな。

【クィアと言っていたソースきぼん】

986 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%B1%B1%E6%9D%9C%E7%A7%80
2chで無知を指摘されてから、ここまで調べあげるとは… もはや片山について最も詳しい人間の一人かもしれんw

【片山についての無知を指摘されたんだっけ?】

39 小谷野は
1.自分が頭が良いという誤信。(暗記とテスト勉強(と捨て台詞・啖呵・キャッチフレーズ作製)が少し得意なだけの男なのに)

2.ネットでブログ書いてる人間(絶望書店、チキ、マチカ、売名豚ワイネフ・・・)は無知に決まってるという誤信。

3.たかがネット上の発言なぞ都合が悪くなったら削除すれば良いとナメている。

こういう要因が重なって「削除が多い」「負け続け」という結果になってるんだろうな。

313stzz:2008/02/27(水) 07:18:40
40 >2007-01-07 こういうのも羨ましい
> ふとしたことから、わがディーヴァ藍川由美さんの夫君が片山杜秀氏であることを知った。
>片山氏の名は知っていたが、調べたら、音楽と政治思想の研究者、慶応大学博士課程中退。
>しかし大学教師ではなくて音楽業界の人のようだが、著書がない。藍川さんのCDの解説は
>この人が多く書いている。なんか謎の人だ。そして、年は私の一つ下。がーん。

この日記の頃に、小谷野は片山の仕事も知らないのか、とか言ってる人がいたよ。 多分、同じ人なんだろうけど。

46 >>24 くだらんコピペはやめろ  おちょくりぐらい、自分で創作せよ

以前からこれを繰り返してる馬鹿は同一人物だったのか。
客観的には無礼かつ不明瞭なカタコトを繰り返してるこいつの脳内では
素晴らしい「指摘」や「着想」を書いてるつもりだったようだな。
___________________

小谷野って発言と行動の齟齬が劇的だ。「お前が言うな」的な言行不一致が極端。

ネット上の論争では自分の発言を削除して、負け続け、逃げ続けてるのに、
>>> 日経新聞夕刊文化面にあっちゃん登場。 すごい目立つ位置に顔写真つきで出てる。髪切ったのか。 タイトルは「論争なき社会に挑戦」。

(小谷野敦語録:Wikipediaについて)■ 「インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております」2002/11/25

(小谷野敦語録:Hatena日記やHPについて)■ 「私はホームページなどという恥ずかしいものを作る気はありません。・・・ 誹謗中傷を行うことに楽しみを見出す最低の人間がああいうものに日記だの感想文だのを書いて垂れ流すのです。」2002/11/25


47 スレタイ中の【臥龍】の意味を考えると・・・

龍虎図にあるような臥龍の状態を碩学・聖賢小谷野先生の現在(臥薪嘗胆、雌伏三年)になぞらえているのか? さらには、

>>> 臥龍 = 三国時代、司馬徽が蜀の諸葛亮(諸葛孔明)をたとえた言葉。

>>> 劉備は3度諸葛亮の家をたずねて、やっと会うことができた。これが有名な「三顧の礼」である。

つまり、小谷野先生には有名大学が三顧の礼でお願いしてやっと教鞭をとっていただけるような碩学・聖賢であることを示唆しているのだろうか。

83 大学を舞台にした話だったら、アカハラまたはセクハラをテーマにした小説を書けば面白いかも

小谷野自身がアカハラ体質(弱い者イジメが好き)人間なんだから、そういう陰険な行動が
やめられない人間の内面心理を描写すればどうだ?

または非常勤講師(あるいは2流ライター)の悩み、恨み、怨念

314stzz:2008/02/27(水) 07:23:30
100 BogusNews面白い。「真の名」というのは万葉集にもある。(恋人の名をうっかりと口にしてしまったので不吉な予感がする等)
最近では「ゲド戦記」で若い人が知ったようだ。

>>> ゲド戦記 - Wikipedia 人は己の真の名をみだりに知られぬように、通り名で呼び合う。主人公を例に採れば、ゲドが真の名で、ハイタカが通り名である。

http://bogusne.ws/article/75157042.html
2007年 12 / 28 掲載 「真の名、ネットで暴露された」大学非常勤講師が被害届
[ 社会面 ]

(資料写真:「禁煙ファシズムと戦う」 小谷野さんが不本意にも操られて書いたという本)

都内の大学に勤める大学講師が「真の名をネットで暴露されたため被害を被った」として、警視庁本郷署に被害届を出していたことが28日までにわかった。真の名の秘匿をめぐって具体的な被害が出るのは日本でははじめて。

被害者は、自称・大学非常勤講師の小谷野敦さん。小谷野さんは辟邪名「猫々先生」として、ネット上で人からうとましがられる芸風の活動を展開しているが、今月に入って匿名掲示板などに
「真の名は“イエボー”」
などと書き込まれる被害を受けていた。

真の名は戸籍上の名とは異なり、この世に生をうけた森羅万象すべてにつけられている“ほんとうの名前”。

真の名を知ることは、そのものの本質を知り、操り、支配することにつながるため、秘密にする習慣がある。

小谷野さんは真の名を知った不特定多数におもしろ半分に操られたため、
● 過剰な喫煙権を求めてムダな訴訟を起こす
● 実名をバラす、と論敵を脅迫する
など意味不明な行動をとらされて大変迷惑しているという。

こうした事情が明らかになったことで、小谷野さんをよく知る人らは
「あのダンディでモテモテの小谷野さんが、なぜたまに奇行を演じるのか、理由がわかった。気の毒に…」
と合点がいったようで、一様に胸をなでおろしていた。しかし、このような状況を放置しつおけば、狂犬はいつまた誰に牙をむくかわからない。ネットコミュニティは真の名の扱いについて、真剣に考えるべきではないだろうか。

315stzz:2008/02/27(水) 07:24:35
135 これは絶対、永らえた一葉の 世におもねったが故に文名を落とすことになった小説の「引用」が
一葉の文体の名残香と、当時の流行小説の特徴をないまぜにした 文学研究者ならではのパスティーシュがあるはず

と考えた私は、先生を甘く見ていたのですね --- いや、恐れ入りました

136 >135 丸谷才一「輝く日の宮」の結末(源氏物語の欠落した章を再現して見せた)
みたいなの ということ?
小谷野にそんな力量があるわけ(ry

159 > 匿名・(および本名を公開しない筆名)による言論活動を行っている人々って誰のこと?

絶望書店、チキ、Rento http://d.hatena.ne.jp/rento/20070521

以下の人は小谷野に実名を晒された翌日くらいに3年?くらい続けてたブログを閉鎖した。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185450369/8
85 名前:名無しさん [2007/07/25(水) 13:10]
誰かに攻撃されてブログ閉鎖したようです

170 > ところで柄谷行人氏の弟子が小谷野氏にネットで論争を持ちかけた、 ってのを本で読んだが、

どの本に出てた? その弟子の名は?

おまけ:

244 :吾輩は名無しである:2008/01/03(木) 02:42:36
小谷野、なんか凄いな。年末年始を徹して続々と連作小説書いてるし。藻前ら
も小説のこと少しは触れてやれよ。俺は読むのを楽しみにしてるぞ。なんとい
うか気持ち悪い小説だけんどw それはさておき、第11回目の以下の部分は一読した際には、俄に意味が分からなかった。

>  その晩、恵理子に電話したら、彼女は気づいていなかったようで、「うち
の新聞には載ってない」と言っていた。しかし、あの時、ほら竹藤源之助って、
サラ金と歌舞伎役者みたいな名前の男が盛り上がっていたのは、それじゃない?
 と言われて、むしろ恵理子のその比喩に涼子は笑い転げてしまい、笑いながら、
ああ、あ、そうかと初めて気がついた。候補者には前もって知らせが行くのか、 そうだな、と思った。

 ちゃんと読めば分かるんだけど、「あの時、ほら竹藤源之助って、」の部分の
恵理子というのが、今までの話の展開上、そう重要な人物でも無かったので、頭
に名前が入っておらず、誰が誰に対して何を言っているのかが、すぐに飲み込め
なかった。俺だけかもしれんが。しかし、これは小谷野が吉原に通っていた実地
体験を活かしたものなのかしら。この女子陰性は、妻へのオマージュなんだろうか。謎を含みつつ、続編を期待する。

246 山室なつ子の生涯(16)って終わっちゃった。毎回楽しみにしていたのに、残念。
なんかこう大西巨人の奇形短篇小説みたいな妙な味わいのある話だったな。

247 大西巨人と比べるなよ。いくらなんでも失礼すぎるだろ。 まあでも、島田雅彦くらいのものはかけそうな気もするな

248 大西巨人が最近適当に書いたみたいな短編はとんでもないクソだから別にいいんじゃない?

249 なんか熱意は伝わってくるけど技術がちょっと……っていう中学生の同人誌みたいな小説ですね
さすがに中学生は言い過ぎだけど

316stzz:2008/02/27(水) 07:25:24
180 そういえば、小谷野は 笙野頼子ともモメてたかな?

柄谷の弟子 って誰?

> 川村湊氏と福田和也氏ぐらいしか目につかないことです。数少ない文芸評論家川村氏は、『群像』新人賞と『すばる』文学賞の審査委員を兼ねています。川村氏は柄谷の弟子筋に当ります。

安井豊は法政大学。柄谷の弟子。

>>> 水村美苗『続・明暗』おすすめ。絶版だけど見かけたら読んでみてね。
水村は柄谷行人の弟子らしいと聞きましたが本当でしょうか。
** え、そーなんですか>柄谷の弟子。まぁ何というか…「続」ってすごく頭を使った小説だと思うので(ノリで書いてない)なんとなく理解できるような…。

> 山崎行太郎はもともと柄谷行人の弟子でてっくとは無関係。「小林秀雄とベルクソン」という本を柄谷行人の押しで出版させてもらったんだけど、 その後、柄谷行人に見捨てられ今の状態に至る。単なる文芸評論家くずれ。

そういえば以前に山崎行太郎と何かあったね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6+++%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A1%8C%E5%A4%AA%E9%83%8E&amp;lr=

(これが発端かな?)小林秀雄もろくに理解できない丸谷才一や小谷野敦のような凡人ども ■小谷野敦レベルの「オオバカ」につける薬はない。

(そしてコレが最近の話題)http://d.hatena.ne.jp/LondonBridge/20070524/1179960964

> AERA vs 週刊金曜日 の「論争」に、山崎行太郎氏が「参戦」していた模様。

AERA記事に関して佐藤優が文句を言う → 小谷野が佐藤優にからむ
→ 小谷野の文春『文学界』 連載打ち切り → 山崎が大喜び

参照:http://d.hatena.ne.jp/yamazakikotaro/20070524
> 編集部にとっては小谷野の雑文連載なんて、佐藤優の「私のマルクス」と比較すれば、要するに「鼻くそ」みたいなものだろう。

317stzz:2008/02/27(水) 07:26:47
182 だ・か・ら・ >>175 見たが、どこ消したのか判らなかった。 どこよ?

(これが発端?) 小谷野が、2、3年前、「評論家入門」という駄本で、オレ様(山崎行太郎)を批判・罵倒した

それに対抗して、山崎ブログ> 小林秀雄もろくに理解できない丸谷才一や小谷野敦のような凡人ども ■小谷野敦レベルの「オオバカ」につける薬はない。



189 >>180 AERA記事に関して佐藤優が文句を言う → 小谷野が佐藤優にからむ
→ 小谷野の文春『文学界』 連載打ち切り → 山崎が大喜び

これだと佐藤が圧力をかけたとも読めてしまう。詳細に書くと

小谷野、小林信彦「うらなり」批判を「文学界」連載に書こうとする

編集部、これをボツにする

その代わりに佐藤優の批判を書こうとする

編集部、「論争の場にしたくない」とこれもボツに。

小谷野、連載の打ち切りを決める

こんなところ。まあ、あくまで、あっちゃんの言い分なんだが。
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/searchdiary?word=%be%ae%ce%d3%bf%ae%c9%a7

318stzz:2008/02/27(水) 07:31:11
190 笙野頼子関連では、訴状草案まで書いてるのだな http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061204

不毛だ

199 最近の幼稚な連載ブログ小説について: 作文能力が稚拙なのがバレちゃうと、
他の人の小説を批評しても「お前が言うな w」という感じになって文筆商売がやりにくくなる、という弊害があるのでは?

>>189 2回ボツになっただけで小谷野が自分から連載を打ち切りにするワケない。 実質的には編集部の決断でしょ。
(ボツといっても他ネタで連載の記事にしたんだろ)

鼻クソ雑文連載が打ち切り  → 大爆笑「言論は死んだ」w 宣言

鼻クソ珍煙訴訟が棄却に  → 大爆笑「司法制度は死んだ」w 宣言 マダー?

271 >>257 何かトラブルがあったとき、あっちゃんは対応できないと思う。
リスニングなんか毎年問題が起こるわけだから。現に今年も起きた。
この人はブリティッシュ・コロンビアで試験監督中に本を読んでいたせいで揉めているし。
もし、自分が受験生の立場だとしても、あっちゃんに監督されるのは正直不安。

298 >>290 切手? それ違うやつじゃね?
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tamatsukurikomachi
でしょ。 「藍川由美」もあるし。

300 >>298 たぶんこれも小谷野だと思う。落札品、出品者情報からするとまず間違いない。
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=YASU145

354 Yahoo! JAPAN ID: tamatsukurikomachi
名前: 柏木
住所: 東京都杉並区永福
年齢: 41
誕生日: 無回答
血液型: 無回答
未婚/既婚: 独身・恋人をさがしている
性別: 男性
職業: 教師
メール: 非公開

「恋人をさがしている」www

319stzz:2008/02/27(水) 07:34:57
360 詳細プロフィール
趣味:
読書、映画鑑賞、音楽(クラシック)

最近の出来事:
二千円札を集めています。

自己PR
歴史と文学が好きです


痛すぎるプロフィールwwww

それから小谷野、ネットで匿名(変名を含む)は卑怯だと言ってるんなら
なんで「柏木」なんだよwwww

507 こういう誹謗中傷を垂れ流してるのを見ると、やはり就職はデマだったと思う。

>>> ヨコタ村上が、「比較文学に否定的な考えを持っているという理由で日本比較文学会から除名しようと熱心に工作した」などと嘘を書いているので、
阪大に文句を言ったが、金崎言語文化研究科長は、これ以上何かするつもりはないだの、過去のことだのと言って取り合わなかった。
ヨコタ村上にも何度かメールしたのだが返事はなし。今は米国にいるらしい。(繰り返すが、ヨコタ村上に関して関西支部幹事に手紙を送ったのは、やつが学内セクハラをしたからである)。
比較文学会をやめない理由にしたって、学会で出世したいからだ、と正直に書けばいいのに。<<<


ヨコタ村上が、「比較文学に否定的な考えを持っているという理由で(小谷野が、ヨコタ村上を)日本比較文学会から除名しようと熱心に工作した」などと嘘を書いている

・・・という意味? どの本に書いてる?

ヨコタ村上が比較文学会をやめる理由があるの?



574 >>564 渡辺秀樹(社会学教授)

× 社会学教授
○ 阪大、英語学教授(専攻: Beowulf、OED研究)

ただし、英語の能力は極めて低い。

英語 読み書き能力: 小谷野なみで使い物にならない

英語 会話能力: 留学失敗した小谷野よりも劣る

320stzz:2008/02/27(水) 07:40:20
699 ノルウェーでは一箱3000円程度。これぐらい値上げしていい。

755 >。留学前、日本では「西洋近代は行き詰まり」と書いても、誰も疑問に思わなかった。
>しかしカナダでレポートにそう書いたら、教授が「私はそうは思わない」とコメントしてきたので、
>脳天を直撃された思いがした。この簡単でかつ素朴なコメントが、
>いかに、学界流行の言い回しに自分が毒されていたか、気づかせてくれたのだが

これって、単に小谷野の英語がまずすぎて、教授が「お前の言うことは理解できない」といったのを、小谷野が勝手に誤解しただけなんじゃないの?

756 そんなことはない、そんなことはない
私の意識の中で何かがガタガタと音を立てて崩れ落ちたパラダイムチェンジの瞬間だったのである

どうせ後付けだろうがなp

789 小谷野先生、finalvent(愛称:韜晦痴呆、弁当)の実名知ってる?

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060328/1143505884
■うーむ傍観すべきだが 09:31

 小谷野先生のこと、たまたま、ぶくまでみかけた⇒はてなブックマーク - NC-15 - こんなんでも東大で教鞭取れるのか?小谷野敦②

 このエピソードは有名な話でして、こういう言い方もないけど、絶望書店と、忘れたけど雄琴とかその道の好き者みたいなオサーンがもう一人いたけど、こういう野人の知性を小谷野先生が目測を誤ったのだろうなと思います。
野の知識人というのは、厨ばかりでもないんですよ。とくに、風俗の分野にはとんでもない人たちがたくさんいますよ。

 で、ここで小谷野先生がある意味できちんと負けたのは彼が近世歴史にたいする造詣というバックボーンがあったわけで、いわゆる知識人だとこうきちんと折れずにイデオロギーとか出てくる。

 ま、うまく言えないけど、私は小谷野先生、偉いと思いますよ、よく勉強しているし、皮肉じゃなくて。

 あ、これもなんか微妙なトーンになるかもしれないけど、「すばらしき愚民社会: 本」じゃなくて、連載中のほうだったかな、彼がキリスト教の基礎知識が彼自身薄いと率直に言っていて、
そういう面は、一見ぼんくらにみえるミッショナリ系の学校を出た人にはきちんとあるというふうなことを言っていたけど、こういう問題にきちんと感性が働くというのは大切なことですよ。

追記
 きれいに折れたかと思ったらそうでもなさそう。 ⇒2006/3/28  小谷野敦氏よりの削除依頼

■引用者注: finalventはミッショナリ系の学校(ICU大学)を出てるから、自分はキリスト教の基礎知識があると暗に自慢してる。

813 「認知件数」・・・ (永久保存版)イタい小谷野の華麗なる醜態晒し(ネット篇)のリストに加えるべきか?

今回の件、小谷野の無知を簡潔にまとめるとどうなるの?

321stzz:2008/02/29(金) 07:28:36
832 これ小谷野だよね
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB&amp;curid=13314&amp;diff=18200125&amp;oldid=18142033
三島の身長を勝手に小谷野より低く書き換えている

836 :無名草子さん:2008/02/26(火) 00:03:48
>>813
「戦後最低の殺人件数」問題まとめ

(1)「毎年下がっているなら、報道する価値もないわけだし。」

 そんなことはない。毎年最低値を更新している場合ならそう言えるかもしれない
が、管賀・宮崎はそれまで最低だった1991年のデータを下まわったと書いているの
で誤解の余地はない。ずっと低下トレンドにあったとしても「戦後最低」を記録し
たならば、報道の価値があるのは当然。

(2)「92年には「殺人件数戦後最低」と報道されたのかと思って調べたら、そう
じゃなくて『刑法犯が戦後最多』の記事ばかりであった。要するに殺人の認知件数
だけじゃ分からないってことですね。」

 そのように治安悪化の数値ばかりを報道し、治安改善を示す数値がまったく報道
されないことが問題だというのが、管賀・宮崎をはじめ犯罪統計専門家の大方の意
見である。
 ここで報じられている刑法犯とは当然「認知権数」のことである。刑法犯の認知
件数は警察の方針等によって影響されやすく、変動が大きいが、殺人の認知件数は
比較的変動が小さく、殺人の検挙率も毎年95%以上と安定している。
したがって「要するに殺人の認知件数だけじゃ分からないってことですね。」と
いう記述はまったく意味不明。

(3)「だいたい、この数字は『傷害致死』『強盗致死』は入っていない。それら
は『傷害』『強盗』に入っているのだ。むろんそれらは法廷で決するものだから、
事後的に計算しなければ2007年の殺人・傷害致死・強盗致死数はまだ出ないわけ。」

 殺人認知件数はおもに被害の届出でカウントされるので、最終審の判決などとは
関係ない。傷害・強盗の認知件数も同じ扱い。最終審判決までには、殺人でも不起
訴処分や無罪による控除があるので、殺人件数のデータとして適切ではない。
 最終審で確定判決が出なければ、犯罪統計が取れないというのは、世界的にもユ
ニークな見解。論文でも書いたらどうか。

(4)「殺人そのものだって今年はまた1300を越すかもしれないし、」

来年、変動(増加)する可能性があるからといって、今年の最低値を報道する価値
はないという主張は、「犯罪統計の報道には意味がない」という主張と同じである。
毎年、あらゆる統計数値は変動の可能性があるのだから。

322stzz:2008/02/29(金) 07:31:16
875 明日発売の週刊誌【週刊新潮】3月6日号から
⇒徹底批判:「時代考証」から「女中顔」まで酷評される"お笑い"NHK大河ドラマ『篤姫』 (評者:小谷野敦)
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20080228.jpg

911 :無名草子さん:2008/02/28(木) 22:00:53
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%A6%81%E7%85%99%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0&amp;diff=next&amp;oldid=18260021

だ・か・ら、小谷野ペディアつくればいいじゃん。
何で人が集まるところにいちいち入ってくんだろう。


912 :無名草子さん:2008/02/28(木) 22:05:46
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%A6%81%E7%85%99%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0&amp;diff=next&amp;oldid=18260404

「:「全面敗訴したり批判を浴びた」ことが何で正当性が欠けていることを意味するのであろう。
では戦時中に戦争に反対した人々が処罰されたのも、正当性が欠けていたからか。ユダヤ人が
殺されたのも、政府がしたことだから正当なのか。大逆事件で死刑になったのも、
東京裁判も、みな裁判の結果だから正当なのか。バカバカしくて話にならんよ、愛犬家くん。」

非望のストーカー行為を非難されたとき、そのときはまだ、ストーカーを規制する法律はなかったって「法律」に
すがったのは誰かな?
ばかばかしくて話にならんよ、愛煙家くん。


913 :無名草子さん:2008/02/28(木) 22:26:47
>>912
注意深く読めば、あれがストーカー法に該当しないものであることはわかるはずだ
キモいけど


914 :無名草子さん:2008/02/28(木) 23:31:52
>>911
こうやって注目を集めるのも営業活動の一環なんでしょ。

323yu-ki♪:2008/03/01(土) 17:25:12
手のひらでふくれあがったクリを刺激しながら、中指を熱くたぎった中心に差し込み、かき混ぜるようにする。
ぬめりけを帯びた液体をかき混ぜるような激しい音。そしてからみつく中の肉。
「あっ……! んぅぅっ!」
ビクビクン! とのけぞって、ソファに背筋を押しつける。指先を吸い込むようにその部分が数回震えて、同じ回数だけ小さく達していたようだ。
「くぁぅぅっ! ああんっ!」
手の動きは止めない。再び小さく叫んだ彼女は……
つづきは現実で
ttp://deai-baby.com/me/yN2yHJEP

324stzz:2008/03/03(月) 03:32:01
917 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Log&amp;type=block&amp;page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Akoyano
小谷野ブロックの延長が来た

918 キター! www 笑いが止まらん! www

「投稿ブロック」は次スレの >>1 本文にヨロシク。

小谷野が管理者たち(ウィキファシスト連合)を訴える展開きぼん。 w

2008年2月29日 (金) 00:13 Lonicera (会話 | 投稿記録) "Akoyano (会話 | 投稿記録)" を 1週間 ブロックしました ? (IPによるブロック破りを行ったため)

2008年2月29日 (金) 00:13 Lonicera (会話 | 投稿記録) "Akoyano (会話 | 投稿記録)" をブロック解除しました ? (IPによるブロック破りを行ったため期間を延長)

2008年2月26日 (火) 13:49 はるひ (会話 | 投稿記録) "Akoyano (会話 | 投稿記録)" を 3日 ブロックしました ? (荒らし: 方針文書を熟読しなおしてください。)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1198033376【Wikipedia】Loniceraの解任【ウィキペディア】

Loniceraには敵がいるんだね。

325stzz:2008/03/03(月) 03:35:39
919 http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1204137067/
ロニといったらこっちだろ

925 >jun-jun1965 2008/02/28 22:42
>嫌煙運動家の渡辺文学は喫煙している人に殴りかかった前歴がある。

>通りすがり 2008/02/29 03:55
>前歴という言葉は逮捕歴という意味で使われるのですが、渡辺文学氏が何の容疑で何年何月何日に逮捕されていかなる処分を受けたのか興味がありますね。教えてください、小谷野さん。

禁煙ファシストどもが辞書もひけない低能ということを示した微笑ましいやりとりですね

勿論、小谷野がバカなことをするたびに「一人で東大の品位を落とす……」などというファシスト諸君は

この通りすがりさんが一人で反煙草者の品位を落としていることも糾弾してくださいね。

326名無しさん:2008/03/26(水) 02:57:15
「江戸幻想批判」について 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 2月29日(金)00時19分14秒

以前メールをいただいたようですが、その後パソコンが変わったのでメルアドが分からず、ここに書き込みます。売春必要悪論に変わったという件に関しては、昨年出した「日本売春史」などで繰り返し書いているとおり、『江戸幻想批判』当時は、女やフェミニストに好かれたいという媚根性で売春批判を唱えていたもので、原理的考察が足りないとかそういうことではないと思います。ご病気のようで、どうぞお体を大切になさって下さい。

---------------------------------------------------
小谷野敦さんへ 投稿者:たくみ 投稿日:2008年 2月29日(金)

 当方の病気をご心配いただき、ありがとうございます。
 ところで、「売春」に対する見解は、ものを考える人間にとって相当に根底的なものです。売春に対する見解を<売春批判>から<売春必要悪論>変えることは、思考のきわめて大きな改変と言うべきで、ほぼ原理的な転向と言ってもいいものです。

 マッキノンや「インターコース」を書いたアンドレア・ドウォーキンなどが、売春婦たちから、売春婦の人権を認めないと批判されていますし、<売春批判>派は保守派と結びつき始めています。そして、バーン&ボニー・ブーロー「売春の社会史」やシャノン・ベル「売春という思想」など、すでに、たくさんの売春肯定書が上梓されており、「セックス、アート、アメリカンカルチャー」を書いたK・パーリアなど、多くの女性たちが売春を許容し始めています。

 専業主婦をかかえる社会では、経済力のない専業主婦という女性を正当化しないと、家族制度が上手く機能しませんでした。稼ぎのない専業主婦を守るために(=性別役割分担を守るために)、売春婦を社会の敵=犯罪とせざるを得なかった。性別役割分担という核家族制度を守ろうとすれば、女性に経済力があってはいけないがゆえに、売春が否定されたのです。

 そのため、多くの女性が職業をもつようになると、売春は職業の一つとして認知され始めた。当サイトは、人身売買をともなう管理売春には反対です。しかし、人間が本人の自由意思でおこなう売春は、犯罪とは見ないし法律で取り締まるべきではないという立場です。

327名無しさん:2008/03/26(水) 03:04:41
(無題) 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 3月24日(月)00時27分29秒
「原理的な転向」というのが意味が分かりません。「原理的」というのはどういう意味でしょうか。またバーン&ボニー・ブーローは別に売春を肯定していないし、そこで挙げられたのは特殊な思想家たちです。また「専業主婦」云々は、近代以後のことしか考えていないようです。もし売春について書かれた論考がおありでしたら、お教えください。
______________

(無題) 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 3月24日(月)14時38分40秒
思わず下のほうも見てしまったのですが、私自身は天皇制に反対です。しかし、2.26事件で天皇側近らが襲撃されたことを考えれば、天皇が軍部に逆らおうとすれば暗殺されたこともありえると思います。詳細は原田熊雄『西園寺公と政局』を御覧ください。また原彬久『吉田茂』を見れば、天皇自身は退位、国民への謝罪を考えたのに吉田が止めたということも分かります。

 なおシャノン・ベルはポストモダニストで、その本はいかにもポストモダニストらしい、何でも破壊せよ式の本で読解不能です。また日本で売春を肯定している女の論者は誰ですか? 澁谷知美が「売春改革論」を書いたあと、『日本の童貞』で再度売春否定論に戻ったのはご存知ですよね。
________________

売春について 投稿者:たくみ 投稿日:2008年 3月24日(月)17時50分0秒
小谷野敦さん、こんにちわ。
今では、男女平等を否定する人はいません。問題は、男女平等の中身をどう考えるかですが、売春への対応は男女平等を考えるうえで重要な要素です。
1.肯定する根拠=性は自己決定の対象である
2.否定する根拠=性は社会的規制の対象である
肯定か否定かのいずれを取るかは、男女平等の原則というか原理に関わると考えます。

「売春の社会史」をぱらぱらとひっくり返してみましたが、<社会が女性の性的行動に制約を加えることが少なければ少ないほど、制度化された売春も少なくなる。P447>とか、<持参金、業績、年齢といった結婚にかんする障碍がある社会では、障碍のない社会に比べて売春が生まれやすい。P478><離婚が簡単で、女性が結婚に代わる生き方を見つけられる社会のほうが、売春は少なかったと言えるだろう。P480>といったあと、<売春問題の明白な解決法と思われるのは、大人が合意のうえで行なう性行為を、金銭の授受のあるなしにかかわらず合法と認めることである。P485>と言っています。

専業主婦と売春の関係は、何度も言いますが、女性から職業を奪う=結婚に代わる生き方が難しい=社会が女性の性的行動に制約を加える、といった意味です。売春防止法が施行されたのが、1956年(昭和31年)だったのは何か象徴的です。
前近代では、女性の人権はないに等しかった(男性庶民の人権もなかった)ので、前近代の売春を、今日と同じような視点から論じるのは難しい、と考えています。
___________

(無題) 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 3月24日(月)22時57分43秒

男女平等を否定する人はいますよ。英文学者の松原正とか。しかも「自己決定」という語は多義的であって、「性」という語も多義的です。では、子供に性を自己決定できますか? 精神障害者はどうですか? 売春防止法の完全施行は1958年です。また古代以来、売春をする女は蔑視されてきたわけで、その理由は何でしょうか。私が「必要悪」と言っているのはそこのところですが、匠先生は「悪」ではないとお考えなのでしょうか。日本で売春を是認している女性論者として誰がいますか?
___________

売春について−2

328名無しさん:2008/03/26(水) 03:05:22
売春について−2 投稿者:たくみ 投稿日:2008年 3月25日(火)13時13分27秒
言葉というものは、すべて多義的です。
ボクは生理・精通があれば、未成年者もセックスして良いという考えですが、売春とセックスは違います。子供や精神障害者の性は、管理売春になりやすく、問題をまた別様に立てるべきでしょう。

 何をもって蔑視というかは、その社会が決めることです。戦前、車引きは蔑視されたか、蔑視されたでしょう。また、スラムの住人は蔑視されたでしょう。では、スラムの住人から、売春婦は蔑視されたでしょうか。ボクは売春婦は蔑視されなかったと考えています。

 経済力のある売春婦の存在は、稼ぎのない専業主婦と鋭角的に対立するため、核家族擁護派には売春婦の存在が許せないのです。我が国の女性論者は専業主婦を擁護するので、女性の売春を肯定できない人ばかりです。ボクは、売春を悪だとはまったく思っていません。
 しかし、売春が高く売れるのは、アイドル歌手やスポーツ選手と同様に若い時代だけですから、生涯賃金は低く必ずしも良い職業ではないと思います。保険もないし年金もでないし、現在のところ、売春はやはり一時的にやるものでしょう。

コールガール 投稿者:大学教員 投稿日:2007年 3月 5日(月)10時15分26秒
上記のような投稿もありました。

______________________

(無題) 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 3月25日(火)22時25分48秒
申し訳ありませんが、先生の学問的素養および論理的構築性が乏しく、議論になっていないと思います。管理売春の定義は何ですか? ソープランドは管理売春ではないのでしょうか。売春婦が自分の稼ぎで豊かに生活できるようになったのは、せいぜい1980年代以降、少なくともトルコ風呂以後のことです。「わが国の女性論者は専業主婦を擁護する」というのは、「専業主婦を擁護する」の意味が分かりませんし、具体的に誰がどのような文献でそれを示しているのか分かりません。
__________________

(無題) 投稿者:小谷野敦 投稿日:2008年 3月25日(火)22時40分13秒
分かりやすく言いますが、夫が娼婦を買えば妻は不快です。だから女は売春に不快感をもつのではないですか?

329stzz:2008/03/26(水) 03:07:29
2008-03-26 小人閑居して不善をなす
 いや他人のことではない。自分のことである。実に低レベルな相手と論争したりするのも、閑居ゆえだろうと反省する。

http://9002.teacup.com/tm2290/bbs

 この匠雅音とかいう建築家のお方だが、別に建築家という素人でも、勉強すれば優れた著書をものすることはできるだろう。だがこのお方は、歴史についても論理についても、まるでダメである。実に申し訳ないが、もう一度勉強し直してもらいたい。

 前のほうを見て、坂東真理子が自分の著書を盗作したなどと名誉毀損まがいのことを書いているが、「核家族」を否定して「個」を重視、なんて、1990年代には世界中のフェミニストが言っていたこと、と言っても過言ではないし、落合恵美子や伊田広行が現にそれで林道義から批判されているのもご存知ないのか。しかもそんなものは、核家族どころか、結婚もできない若者が増加している現在、まるで無意味な十年前の議論である。もちろん、坂東もまた教養のない人である。実にあほらしい。いったいどの程度に勉強を怠れば、こういうバカバカしいことが書けるのだろう。97年ならばそんな議論も通用したかもしれないが、今ではまったくナンセンスである。

----------------------------

330名無しさん:2008/03/26(水) 10:26:41
小谷野は自分の人格障害をタナにあげて敵を作っては私怨がましく著作のダシにしてこきおろすのが日課の基地外ぶり。
少しも進歩が無いな

331名無しさん:2008/03/26(水) 11:06:19
もう結婚生活破綻しかかってるよ
彼女が深刻に悩んでる知ってる友人も多い

332名無しさん:2008/03/26(水) 11:09:41
あと3年持てば幸いだな
離婚したらまた相方の悪口さんざんに書き立てるんだろーな
全部正当化してな

こいつのビョーキは一生直らないよ

333女の子です。:2008/03/26(水) 22:52:02
ある事をした後にブログを更新している子です。
かなりリアルな描写なので初めはビックリすると思います。

ちょっぴり中毒性があるので注意が必要です。

ttp://www.geocities.jp/aitan4471a/has/

334名無しさん:2008/03/27(木) 18:39:53
小谷野は島田雅彦がいけすかない。
あいつは何でテニュアに・・・と思っている。
だから、中島さおりもきらいだ。島田のおっかけで翻訳までして、ダーリンはフランス人だぞ。
クラミジアをうつされたことまでのろけてるんだからね。ぐやじい、ってんだろ。

335名無しさん:2008/04/10(木) 02:35:12
小谷野の脳内では 「自分の能力や資質には問題なかったが、周りの人間のせいで中退した」 という事なのか?

阪大辞職も周りの人間のせい。 離婚したのも相手のせい、自分は悪くないという文章を発表したくてしょうがないんだろうな。

こんどは新ワイフと亀裂状態 離婚はまじか。

離婚後はまた相手のせいと言うんだろうなこの真性包茎はww

336stzz:2008/04/11(金) 09:13:58
また、管理会社に訴訟でねじこんでブログ削除させたらしい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080305/1204724041

rna 「キ○チガイ」/こんなのを猫猫先生とか呼ぶのは猫に対する侮辱。

toronei はてな, blog 猫猫先生という人が相当格好悪いという印象だけが残る。| はてなもMixiもクレーマーや不穏当な発言をするユーザーに対する対応がその場主義過ぎるんだよね。

yotaropg 猫猫先生 「自分が絶対正義」というキ印は地位肩書とは無関係に以外と沢山いるから要注意。もちろん自戒自戒。

NATROM ウェブ 誉め殺しをお勧めする。例:×「自分のことは棚に上げるキチガイめ」→○「小谷野先生は、とても立派で大きい棚をお持ちで羨ましいです」

kanose コメント, 揉め事 はてなは小谷野氏には弱いのか?

buyobuyo これはひどい, 猫猫先生にはガツンと言ってやらねば。

vanacoral これはひどい, 小谷野敦, 猫猫先生, トンデモ ------ 犯罪者一歩手前なんだけど、猫猫先生。

ekken これはひどい 小谷野のやり方が汚すぎ。

337stzz:2008/04/16(水) 06:59:56
56 (所詮は嫉妬に駆られた)罵倒をして、辛らつな批評眼と勘違いしていらっしゃるから

それはそれとして 某三島由紀夫賞受賞作家のblogに

> 来るときに読んでいた小谷野敦の『リチャード三世は悪人か』という本では
> 結局どうでもよい真実ばかりが追いかけられてそれがちっとも盛り上がらなかったのだが、
> 久方ぶりの本家『リチャード三世』はやはり通俗の極みここにあり、
> といった痛快さで珍しく機内でも読み続けていた。
> 蜷川さんのこれは見たかったなぁ。

と、ありました
(当の某三島由紀夫賞受賞作家氏は、本業では世界的水準とも  あっちゃん先生クラスの××野郎とも、毀誉褒貶著しいのですけどもね)

>>56 http://diary.jp.aol.com/wkvgm6xuzxev/233.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E6%B2%BB 青山 真治(あおやま しんじ、男性、1964年7月13日 - )は、映画監督、小説家。

70 そうだよ悲望のヒロインおモデルは榊で、佐伯はそれとは別でいい仲になったけど結局逃げられたってことが小谷野研究の定説じゃないか --- まったく小谷野素人が時折紛れ込むな

113 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080301145409

むしろどう考えても性格悪そうな男が結婚してるのがむかつくわけですよ。
小谷野とか小谷野とかあと小谷野とか。

338stzz:2008/04/16(水) 07:07:21
205 >>195 顔は葵ちゃんの圧勝。
あり得ない。これを見よ:http://www.mindan.org/upload/465ce622862fa.jpg

【画像あり】大学院の女学生(28)が300軒ものラブホテルを取材、成果を出版
北海道から九州まで、ラブホテルを回ること約300軒――。
神戸学院大の大学院博士課程の金益見(キム・イッキョン)さん(28)は、
日本独特のラブホテルが流行の設備を競って採り入れながら変化し、街に定着してきた過程を調べた。
6年にわたる調査の成果をまとめた「ラブホテル進化論」(文春新書、税込み767円)が出版された。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802230053.html
取材した金益見さん http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200802230054.jpg

amazon :
結局、美人女学生がラブホテルの研究をしたという衝撃と、それにまつわるエピソードが一番興味深かったので、星を4つ。

周防監督あたりにプロデュースしてもらって、研究にまつわるエピソードと様々なラブホテルをめぐる物語をうまくまとめて映画にしても面白いかもしれない。

それにしても、ラブホテル業界は良い研究者を女神として得ることができたと思う。男がこの本を書いても、あまり売れないだろうから。

http://www.mindan.org/upload/465ce622862fa.jpg

http://www.onekoreanews.net/img/syakai/06112205.gif
http://blog.goo.ne.jp/micchan_oohashi/m/200611

206 >>205 ごめん、可愛いわその娘。
「抱いて」って言われたら0.5秒でパンツおろしてダイブしてる。
愛読書は「もてない男」です。

426 「空いた京大准教授のポゥストには小谷野敦が適任」という嘆願書を送りました!

19年間<助教授>の末、浅田彰が京大を飛び出した
浅田彰、京都造形芸術大学、京大/ 週刊文春(2008/03/27)/頁:42 http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanbunsyun.html

>>> 京都造形大ってスーザンソンタグ追悼シンポジウムのときに揉めたとこ?
(↑どういう風に揉めた?)

470 > その中に、私が売春肯定派だと見られるものがあった。当時私は売春根絶論者だったから、いい加減なことを書くなと怒り、抗議文を送ったら載せたが、

小谷野のような無知な男、 売春議論についての基礎知識もなく、 都合(「妻」の顔色など)によって「意見」をコロコロ変える馬鹿、・・・

こういうカスの「意見」について言及するのは愚かだし、カスがその言及について「怒る」のも無意味。

473 井上はねこ

フリー編集者。冊子制作の監修者として. 企画・制作、指導にあたる ほか、メディア・リテラシ. ー、インターネット、女性の生き方などをテーマとした講演等も行う。

 1974年、京大職員として労働争議の最中、暴行罪で逮捕され、高裁で有罪、免職となる。

 2006年、インターネット上での名誉毀損で小谷野敦に東京地裁へ提訴されるが、一度も裁判所には現れず。10月27日の判決で30万円の支払いと削除、謝罪を命じられ、確定。しかし裁判所命令には従っていない。関西大学総合情報学部学生、黒上晴男ゼミ所属。

474 まだ削除されてないはずの、小谷野がファビョってる原因になってるネット文言が読みたい。どこ?

はねこねこねこをやゆする
ねこねこははねこにこうぎ
はねこはねこねこをしかと
ねこねこははねこをていそ
はねこはねこねこをしかと ←いまここ
ねこねこはねことけっこん

339stzz:2008/04/16(水) 07:11:13
557 いまだに嫁の出て行ったのがわからない愚かどもよ、こんにちわ♪

558 ( 祭の予感 ♪ )

676 これは推測だけれど、井上章一がマスコミに好かれるのは、おそらく相手の求めるものを
見抜いてきちんと応じてくれるからなんだろうね。
記者の質問の本質を即座に理解し、わかりやすくユーモアも交えて答える能力……そういう力が ある人なんじゃないかな。 要するにコミュニケーション能力だよね。

あと、手直しが要らないそのまま使える原稿をくれるとか、締切をちゃんと守るとか、
人柄がいいとか、そういうのもマスコミに好かれるコツだと思う。

小谷野さんには会ったことがないけど、ブログを読む限りでは、コミュニケーション能力が ある人とは思えないよね。 記者や編集者を馬鹿にしてかかってそう。

オレも実はマスコミ関係の仕事をしているが(でも、井上さんや小谷野さんとは 接点のある分野ではない)、同僚が「小谷野さんに取材する」とか「小谷野さんの本を 出す」とか言い出したら、全力で反対するな。 「触らぬ神にたたりなしだよ」って。

嫌いな同僚がそう言い出したら、もちろん全力で賛成する。

340stzz:2008/04/16(水) 07:17:19
695 文庫版『軟弱者の言い分』を借りて確認したぞ
この本で音楽について語っているのは「「音楽通」ぎらい」というエッセイなので、箇条書きで要約しよう

・N響アワーおもすれー
・チャイコフスキー好きだけどそういったらクラオタに馬鹿にされる
・一柳慧の作曲した「翔ぶが如く」のテーマを馬鹿にしてる奴がいてムカついた
・まあ要するにそういうスノッブ趣味が嫌なんだよ昔はコンサートけっこう行ってたけどそのせいで今行かなくなったお
・あとなんかロマン派音楽は日本的情緒に通ずるとか何とか

697 >>695 しかし本当に悪趣味だな。 で、唯一好きなロックがクイーンのBohemian Rhapsody だろ。貧者がやたら味の濃い食い物を好むのに似てね?

827 デスク ガッツ石松と川島なお美が大学教授になったって?
記 者 広島国際学院大の現代社会学部の客員教授に就任しました。
デスク 人寄せパンダなのか。大学が少子化で生き残りに必死だとは聞いていたけど、さすがにやりすぎだろ。
記 者 この程度じゃ済みませんよ。
デスク そんなにいるのか?
記 者 元バレーボール選手のタレント・大林素子も、今年から神戸親和女子大で教壇に立ちます。
デスク ふ〜ん。
記 者 尚美学園大は、小室哲哉とSAMを特任教授と客員教授に起用しています。
デスク そんな話もあったな。
記 者 今年も小室は情報芸術学部、SAMは総合政策学部で講義を持っています。
デスク まともに教えられるのかね。
記 者 まだまだ終わりませんよ。毒蝮三太夫が聖徳短大で教えてます。

858 「自分の意見」を、「他にも同意する人々が多い」かのように Wikipediaに書き込むのが小谷野。

たとえば、土屋賢二の項目。

>一見哲学的な深い洞察をしているように見えながら実は論理的に奇妙な文章になっているという、
>学術論文をパロディ化したような独特の作風で人気。(まったく面白くないという意見も多い)。

最後の()内が小谷野の加筆部分。

自分に不都合な部分には「要出典」とうるさいくせに、 「自分の意見」には絶対出典を記さない。 だいたい「意見も多い」ってどこで調べた?

こんな具合に、自分が嫌いな人物の項目に、感想・意見を 加筆しまくるので、すっげー迷惑。

書きたければ Koyapedia でも作って自分で運営しろ。 有能な先生ならサーバーをレンタルしてWikiを設置するなんて 簡単なことでしょ。 (実際中学生でもできる)

864 これ書いたの小谷野だよね? >>> ただし、近年は「盗用」問題が目立つ。『日本語の近代』(岩波書店)2刷りの「追記」などは、そのごく一部である(スガ秀実『JUNKの逆襲』に記述あり)。
近代文学領域では「パクリの小森」と言われており[要出典]、
非常に残念であるという声も大きいそうだ[要出典]。

867 >>864 125.198.77.193が書いたと記録されているけど。 横浜のBIGLOBEだそうだ

872 + == 小谷野さん ==

+ 一読者です。頼むからIP破り等をしないで1ヶ月だけ投稿控えてください。お願いします。

目先の「敵」は2人ともwikipediaの目的外使用者として無期限ブロックされました。あなたが無期限ブロックされたらwikipedia日本語版にとって大きな損失だし、あなたがwikipedia日本語版でやろうとしている、系図本のもみがらの種蒔き作業が全ておじゃんになるでしょう。

どうか1ヶ月だけこらえてつかあさい。--[[特別:Contributions/220.150.179.183|220.150.179.183]] 2008年3月23日 (日) 10:36 (UTC)

341名無しさん:2008/04/16(水) 07:18:35
897 「ネット中毒で人生を破滅させた文化人」の典型として研究対象になるのでは?

898 駅のホームで喫煙を注意され駅員ともみ合い 線路に転落して折りよく入ってきた京浜東北線にひかれ死亡
これぐらいのことはやってくれなければ

899 それより
肺がんになって JTと有毒嗜好品を認めるばかりかその儲けを掠めてる日本政府を 訴える裁判を起こす
て方が

900 899 <それイイ! それで、裁判ではこう主張する:
「JTの有毒嗜好品と陰謀のせいで、童貞を捨てた時には既にインポだった!」

342名無しさん:2008/04/17(木) 09:00:17
905 自衛隊のいじめ自殺の遺族がいじめた上官と国を訴えたな。 あっくんもJRなんかより、wと阪大を訴えるべきだろ。
煙草吸えなくて困る人よりいじめで苦しんでる人の方が多いんだから公益性あるよ。 訴えられた自衛隊の上官の言動は、阪大のwとすごく似てるし。

906 そこなんだよね。 本当にいじめがあったなら訴えないものかね。 どうでおいい件に関してはその気マンマンなのに。
どうした、猫猫、何を恐れている?

911 そもそも小谷野が阪大を自己都合で辞めなければ 何も問題がなかったんじゃね?

912 病院で神経症の診断書を貰ってから「俺が神経症になったのは渡辺のせいだ!」と主張して
弁護士を立てて渡辺を訴えれば良かった。そうすれば阪大を辞職するのは渡辺の方だった筈だ。

913 でもしなかったわけでしょ? なんとも不思議な話だよ。

914 自己都合で書類に署名捺印して退職金までもらってるんだから 後でごちゃごちゃ言われてもねぇ、見苦しいだけだよね。

916 ブロガーやネット住人には訴訟で脅すくせに 阪大をはじめとする大学関連では訴訟していないんだよなぁ。

自分をいじめた教官のいる東大や阪大、 喫煙できない各大学と裁判で争えばいいのに。

917 >>916 東大の教官にも虐められているのか?

918 猫猫はなあ、立場の弱いものに強く出ているような・・ なんだかなあ。

920 >>917 院生時代にいろいろともめたとか 教官が自分以外の弟子を優遇した(賞をあげた)のは不満だったとかある。
いじめとはちがうかな。

343名無しさん:2008/04/17(木) 09:01:56
924 もしかしたら 彼において「裁判」というのは
意識レベルではどうであれ、心理的には 子供が「言いつける」というののオトナ版なんじゃないかしら
「裁判所=権威者=大人」である、ということで

だから逆に、大学内のような「権力関係」のある「閉じた」場所での出来事は
「優位者=大人」ということに心理的に翻訳されてしまって
「対等者(原理的には)間の出来事」というふうには思考できなかった、とか

936 学者にしては論理的思考力がなさすぎる
エッセイストにしては理屈っぽすぎる
作家にしては小説が下手すぎる
評論家にしては言葉に権威がなさすぎる

(Wikipedia)

937 (禁煙)運動家にしては言行がバカすぎる
(英語)教師にしては英語力が貧弱すぎるし、学生への配慮がなさすぎる。

しかし

ブロガー & ネットチンピラとしての資質はカンペキ!

344名無しさん:2008/04/17(木) 13:36:21

とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

ttp://www.geocities.jp/tyappi4128/has/

345stzz:2008/04/19(土) 01:44:46
960 927 小谷野と結婚した阪大の同僚って誰?
http://www.eihosha.co.jp/text/4-269-14039-9.html
ことばとジェンダー Language and Gender [ジェンダー]
著者 A.Goddard and L.M.Patterson 小谷野 敦/由本陽子 編注
規格 A5判/84頁/定価1,470円 [カセット・テープ付]

961 >>960 サンクス。神戸女学院大卒か。微妙だね。
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_008EventAction.do?action4=event&amp;lang_act4=J&amp;judge_act4=2&amp;knkysh_name_code=1000030387
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/dokotoba/yoko.jpg
http://www.hituzi.co.jp/img/20060212.jpg
http://www.lib.ocha.ac.jp/cgi-bin/nbp/nbpp_detail.cgi?id=T000209657&amp;tz=T
まあまあの美人だが、小谷野より歳が5つも上というのは…

962 1999年の結婚当時、由本陽子は42歳、小谷野は37歳。そうか、『俺も女を泣かせてみたい』所収「強制的年下愛?」の中で
「もしかしたら男は元来年上の女性に惹かれるのではないか」「年上といっても、男二十代、女三十代くらいなら、まあ特に問題ないだろう」
などと書いていたのはそういう意味だったのか。

963 あっ、前の奥さんが神戸女学院だから、最近の日記で「歴史ある名門神戸女学院……」とか書いてたのね
優しいところあるじゃんあっくんw

964 神戸女学院大って内田ジュがいるとこだっけ?

965 神戸女学院は付属高校が超名門 --- 大学はそこそこ
966 >>965 フェリスと同じようなもんだな。高校は東大理III合格者も出たことがあるのに大学はアホ。

967 週刊朝日「夫婦の情景」 2000 6.30 (8年前の記事)
http://www.geocities.jp/welovekoyano/ShukanAsahi.bmp (URLコピペ必要)
http://www.geocities.jp/welovekoyano/ShukanAsahi.gif 画像を小さくしたら元嫁が可愛くなった。 カワイイ!
http://www.geocities.jp/welovekoyano/ShukanAsahi.jpg

「学芸員専修コース」のトップページ http://www.um.u-tokyo.ac.jp/education/PCC2006_top.html
全員に注目されつつプレゼンする「もてない男」の新嫁。 優秀なんだねぇ!

346名無しさん:2008/04/19(土) 09:26:50
975 今週の週刊新潮の「尋ねもの」(いや正式なタイトルは忘れた)のコーナーで
先生、顔写真つきで(でも煙草は く わ え ず に)登場
子供の頃に読んだ小説(? お話?)について御存知の方は、と

心の準備ができてなかったから、立ち読みのそれを取り落とすところだった

それにしても先生
このまま週刊新潮(あたり)の「悪口要員」として糊口していかれるのかな

976 >>975 「週刊新潮」4月24日号「週刊新潮掲示板」より
小谷野敦(比較文学者)からのお願い

子供の頃に読んだ小説を探しています。タイトルは『カタコンベのある町』。
小学4年生の時、生徒に読ませるため担任の先生が教室に置いていた本で、
少年雑誌の付録の小冊子だったと思います。
長崎で3人の少年がカタコンベ(地下墓地)の中に入り込んで出られなくなるという話です。
もうひとつは、1975年、中学1年の時に、遠足に行く途中のバスの中で友人から借りて読んだ本です。
鎌倉時代初期を描いた小説でした。冒頭は、源頼朝が落馬して死んだ時、「クロー」とつぶやいたというもので、
源義経の亡霊が祟ったと暗示していました。お持ちの方がいらしたら、ご一報下さい。

知ってる人がいたら教えてあげるといいよ。 閉所恐怖症のあっちゃんにはカタコンベは怖いのだろうな。

977 絶望書店が「その雑誌ならうちにありますが」と申し出たら面白いのに

347名無しさん:2008/04/20(日) 23:02:08
992 :無名草子さん:2008/04/20(日) 16:16:50
■4月19日

昼間、商店街で、おばさんが鞄の中を探りながら歩いていたのだが、
その前にいた自転車に乗った陰気な中年男が、
道をあけもせず、ほとんどぶつかる寸前まで停止して邪魔をしていた。
気の毒なおばさんは、直前まで来て気づき、大変びっくりしていた。

悪いのは前を見ないで歩くほうだ、とか男はぶつくさ言っていたが、
最近の日本人は、そういうところが異常なまでに思いやりがなくて、
近くへ人が来るまで全然道を譲らなかったりする。
そういう意味では、「動物化」というか、人間の心を失っているのである。

「最近の日本人は」論の多くは、実際には他の先進諸国にも当てはまることが多い。
しかし、この無神経さは日本特有のものだろう。
私もこの男のような人間にならないように心して生きていきたいものだ。

348名無しさん:2008/04/30(水) 00:44:43

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2008/04/29(火) 18:50:42 発信元:124.212.98.251
小谷野のブログはときどきクスリを一発決めたみたいになって書いてるのがおもろい

リアルだと口臭きつそう、全身から腐った灰皿のにほいさせてそう

349名無しさん:2008/06/23(月) 01:35:26
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( 人____)
  |ミ/ ー◎-◎-)
  (6  (_ _) )
   | ∴ ノ 3 ノ
   \____ノ

【1年後の猫猫ブログ】

■ 3月27日 宮下さんの本 --- 宮下整さんが今度本を出すらしい。 きっと素晴らしい本だと思う。 宮下さんには私も以前、貴重な教えを頂いた。

■ 3月28日 --- 今日は大阪にヨコタ村上先輩を訪ねた。 これまで数々の無礼を働いたにもかかわらず、 快く許してくださり、暖かい励ましまでいただいた。 このような偉大な先輩がいたからこそ私はここまでやってこれたのだ。
渡辺秀樹先生にもご挨拶させていただいた。

■ 3月29日 --- 今日は浜田山駅で煙草を吸っている者がいたので注意した。
注意してくれた人を怒鳴りつけた、昔の私の愚かさが身にしみた。 みんながマナーを守れば、社会は明るくなると思う。

---- ぼくは きれいな小谷野

      冫─'  ~  ̄´^-、
    /     | | \  丶
   /    / |  |  \  ヽ、
  /   /ξ  |  |    \ ヽヽ
  |  / ___   ______\ミ
  ゝ_//| fエ:エi|⌒| fエエ) | ヽゞ 
  |tゝ  ∟__/_  \___| |  
  ヽノ     ノ(_ )ヽ   ノ   
   ゝ:::::::::::::ヽ─── :::::::::/  
    /|ヽ::::::::::ヽ──' :::::::/  
   / |  \:::::::::: ̄:::::::::/   
 / ヽ   \____/


6【1年後の猫猫ブログ】

■ 4月19日 --- 荻上チキさんから新著を送っていただく。かつて私は、彼の本名をほのめかすという、とんでもない愚行をしでかしてしまったのだが、
そのような過去を一切気にしない彼は、年下ながら尊敬できる友人である。
そして、著書の内容だが、じつによく書けていた。これも以前の私なら、たとえ内容がよかったところで、○○の固有名詞がまちがっている、××の年代があわない、などと
枝葉末節をあげつらって、「何か言った」気になっていたものだ。
もう、あの頃の自分には戻りたくない。

■ 4月20日 --- 今日は「プレジデント Family」誌の取材を、妻と一緒に。
「年の差秀才カップルの成功のヒケツ」と題した記事になるらしい。 いやぁ(照れ)。

■ 4月21日 --- 最近、弊ブログのコメント欄が盛況。いろんな方がお見えになって、談論風発である。
ただ、いきなり「お前、本当の馬鹿だな。」と始まる、罵言とも叱言ともつかないコメントをつける人もある。
悪質なコメントは削除すべきかどうか、頭が痛いところだ。

---- ぼくは きれいな小谷野

350名無しさん:2008/06/23(月) 01:37:03
【1年後の猫猫ブログ】

■ 4月18日 平和な東大図書館 --- 今日、東大図書館へ久しぶりに行って、カウンターでコピーを頼んだら、
裏向きに折りたたまれた「禁複写」のラベルをうっかりと見落としていて注意された。
「これは済みません!」と思わず謝ってから顔を上げて見れば、図書館員さんは以前に私が下品至極に「パシパシ女」などと罵ったあの女性ではないか。

私の以前の無礼、傲慢さを思い出し、感極まって涙を流して非礼を詫びてしまった。
そうすると女性は、優しく微笑んで「3ページだけなら良いでしょう」とコピーを許してくださった。

今までの謝罪のためにも、近いうちに優しい図書館員さんに何かプレゼントしようと心に誓った。

---- ぼくは きれいな小谷野 (AA略)

9 うけるw

10 ■ 4月8日 --- 木村朗子さん、荻上チキさんから新著を頂戴する。
鋭く、かつ明快な視座に居ずまいを正す思いであった。
研究者の格というものは、その業績によって評価されるべきであって、
決して、学歴によって判断されるべきものではない。
「学歴ロンダリング」などという言葉を使って彼女らの出身大学暴きをやっていた
過去の自分が恥ずかしくなる。
すぐさま私はお礼状に添えて、彼女らに対する過去の悪辣な言葉への詫びをしたためた。

---- ぼくは きれいな小谷野 (AA略)

351名無しさん:2008/06/23(月) 01:41:28
42 【10年後の未来】

ニュース: 訃報

小谷野敦さん(禁煙活動家)

2018.4.23

小谷野敦さん(こやの・あつし=禁煙活動家)56歳。18日、肺がんのため死去。葬儀・告別式は行わず、後日お別れの会を開く。

大阪大学助教授辞職とほぼ同時に発表した「もてない男」がベストセラーに。その後、さまざまな時評および、喫煙者の権利を主張する一連の「禁煙ファシズム」論を展開し、一躍人気評論家となった。

しかし、自らの肺がんが発覚してからは、一転してたばこの害を訴える活動家に転身。たばこ会社に対する訴訟や、国を相手取った国家賠償請求などの旗振り役として知られた。

2010年、東京のJT本社に乱入し、器物損壊で逮捕・拘留される、という事件をひき起こした。

主な著書に、「谷崎潤一郎伝 堂々たる人生」・「受動喫煙とのたたかい お前ら、俺を殺す気か!」などがある。

今年発表した、「余命半年?そんなことはない、そんなことはない」が遺作となった。

101 >>77 いや。女性一般ではなく、専業主婦に対する蔑視と憎しみじゃないのか?
母性に溢れ伝統的な主婦業に専念している女性を心底馬鹿にして憎んでるんだろ。 バリバリのジェンダー基地だと思う。

102 > バリバリのジェンダー基地だと思う。
同意。

小谷野と同じで、自分が欲しいが手に入らない物(を持っている人)に関する妬みと憎悪が凄いのだ(超人的)と思う。

瀬尾佳美: 子供も夫もいる主婦

小谷野: 一流大学の教授職、 学問上の名声、 (妻)

352stzz:2008/06/24(火) 08:56:11
120 差別発言・暴言ブロガーとして有名な小谷野だが、瀬尾佳美の方が「勇気」がある。

小谷野の方は、大学助教授だった頃の暴言としては、せいぜい「レズビアン吐き気」発言程度で、

●大学を辞めるハメになって、
●教員公募に100件以上落ちて
●年収300万円のフリーライターとして生きていく覚悟をして

つまり失うものが何も無くなってから、現在のような 差別発言・暴言・ネットチンピラぶりを発揮したのだが、

瀬尾佳美の方は、東京の有名大学の現役准教授なのに、小谷野以上の 差別発言・暴言ブロガーとして話題をネット住民に提供している。

_________

↓ かなり当たっている。 瀬尾佳美 と 小谷野 には いろいろ共通点がある。>>102

184 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) なんか全部読んだわけではないので、事実誤認はあるかもしれないが、 うがった見方をすれば

「働かず生きていきたいわー」で、「アタシは仕事で忙しいキャリアウーマン」を誇示、
「めぐみっちゃん」発言で、子供を亡くしたけど生きていく強いアタシの不幸自慢、
「奨学金云々」発言で、「ま、アタシは旦那が金持ちだから、学費は即金yo」で、
「1.5人分」+「懲戒請求橋下」「天皇陛下市ね」発言では、「権力に物言うアタシ」に酔う

そゆことかね? ただただ自己顕示欲が強く、ベクトルが斜め上のプライドしか見えてこないのだが。

131 http://ja.wikipedia.org/wiki/特別:Contributions/125.0.84.105 今日もWikipediaに出没する小谷野先生

153 http://setake.net/s/小谷野敦/ 有名人身長推定サイト

「小谷野敦」の身長 の みんなの意見による「小谷野敦」の推定身長
最頻値:175cm
平均値:170.47cm

155 柄谷、筒井、中上がやめたときはかっこよかたなぁ

156 有名人だからかっこいいんだよ。その3人だけじゃなくて他にも無名作家が永山入会拒否に抗議して辞めてるけど話題にもならなかった。

353stzz:2008/06/24(火) 08:58:18
162 maonima 2008/04/29 17:08
ほんとに煩わしい。そして腹立たしい。しかし知ってしまったからには許せないから、行動は起こします。今は心頭滅却して『源氏』に打ち込むのみです。

jun-jun1965 2008/04/29 19:26
文藝家協会に入ると、収入の不安定な文筆家のための健康保険に入れるのです。メリットはそれくらいですが、ペンクラブのような半ば政治団体とは違うのです。

maonima 2008/04/29 20:50
社団法人とも違うんですかね。

jun-jun1965 2008/04/29 22:15
社団法人ですよ。

maonima 2008/04/29 22:49
社団法人を個人が私物化するのは許されないでしょう。

通りすがり 2008/04/30 02:54
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/08/post_94f6.html

槙佐知子訳「医心方」には、このような問題点があるようですが、大丈夫なのでしょうか?

171 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080428 > 私は協会に電話を掛けて怒鳴りつけたが、「あとで上司の者がお返事します」と言うから、

立場が弱い人間(受付の電話番の人、駅員、店員、学生、編集者、図書館員、…)
を怒鳴る事(弱いものイジメ)が趣味の小谷野敦先生、

立場が強い人間には、愛想笑いして 媚びて何も言わない小谷野敦先生。

一方、瀬尾佳美先生は、東京の有名大学の現役准教授の地位を捨てても惜しくないと見える勢いで
学長に噛み付き愚弄し、差別発言・暴言ブロガーとして話題をネット住民に提供している。

ヲチしがいのあるブロガーとしての格の違いは明らか!

354stzz:2008/06/24(火) 09:01:22
173 > 優越感に浸ろうとする卑しさが滲み出ているからだと

その卑しさが文末などの表現に出ている。

コゥヤノ> 以来長くそう信じていたが、実は間違い。

コゥヤノ> 常識である。ただ私も、

コゥヤノ> に限定された話でしかない。

小谷野のような基礎的教養の無い男が、あれほど瑣末な事項を大量に記憶してるのが
まことに不思議。 テスト勉強の暗記だけが強い男という事だろう。

174 たしかに、小谷野さん自身の思考過程に感心させられることって、ないよね。
ブログも、いうなれば「ゴシップ」ブログという感じだし。
ゴシップというと、真偽不確かなうわさというニュアンスがあるから、事実重視の小谷野さんとこはちょっと違うかな。
まあ、「人事好き」のおっちゃんブログといったところか。

187 小谷野 敦 著 ---- 猫を償うに猫をもってせよ

税込価格 : 1890円 (本体価格1800円) ISBN : 978-4-560-03184-1

2008年06月刊行予定 ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=03184

192 目からウロコと皮肉な笑いの小谷野節全開!
ジャンル : 文学/評論・エッセー
体裁 : 四六判 並製 240頁
刊行年月 : 2008-06
内容 : 一人で泊まったラブホテル、もてない大女から持ちかけられた共闘話、スポーツと性欲の関係など、社会風俗から専門の英文学まで、幅広い知見を駆使して縦横に語りつくす過激な評論集。

↑この「内容」にある3点だが、ブログでは読んだ覚えがない。

355stzz:2008/06/24(火) 09:04:56
246 愛犬家 はコイツ ↓ だった: w

>>> (コメント)コメント依頼[2]があるものの対話に応ずる気配もない。また、投稿ブロック後も再三可変IPを用いて投稿を継続[3]。
ルールを守るよう呼びかけたものの、禁煙ファシズムのノート[4]や自身のブログ[5]においてもウィキペディアのルールを無視すると宣言している。
依然としてIPの投稿は続いており[6]、もはや無期限ブロックもやむを得ないものと思います。愛犬家 2008年3月15日 (土) 06:03 (UTC)

> もはや無期限ブロックもやむを得ないものと思います。愛犬家

w!

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Akoyano

247 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080309

>>> http://d.hatena.ne.jp/aikenka/20080309#c

こないだからウィキペディアで禁煙運動家の立場から編集している愛犬家くんだが、

1、ウィキペディアなどという、代表者も、連絡先住所も分からないというような団体の「ルール」に従う必要を私はまったく認めない。

2、愛犬家くんは呼吸器疾患を患っているという。それはよろしいが、だからといって建物やら新幹線やらを全面禁煙にする何の必要があるのか。

また「ヘイトスピーチ」というが、むしろここ数年の新聞は喫煙者に対するヘイトスピーチに満ちている。何しろ私たちはニコチン中毒であって、能動的に変えられないわけだからね。 ・・・・・・

254 小谷野敦『聖母のいない国――The North American Novel』〈河出文庫〉、河出書房新社、2008年6月6日頃刊行予定 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1192888284/907

356stzz:2008/06/24(火) 09:06:11
274 >>222
ここの連中は本当にアホばっかりだね
人の価値観は人それぞれなんだよ、ブログに何書こうが人の勝手だ
彼女は素晴らしい女性だと思うよ、少なくともお前らよりはね
会社休んでずっとこのスレに張り付いてるけどさ
社会的に許されないような事は瀬尾さんはしてないと思うんだ
俺的に言えばこのくらいの事でギャーギャー騒いでるお前らこそキチガイの極みだな
誰にだって間違いと言うか過ちぐらいあるだろ
自殺でもしたらお前ら責任取れるのかよ、取れないよなぁお前らじゃ(笑)
よせよもうこんな誹謗中傷はさ、これ以上彼女を叩くなら俺が許さんぞ

________________________

このあと何処までやるつもりなのかね?
ひとの命の話をただ単に過激に書いただけでしょ?

はやい話、ブラックユーモアたっぷりのブログだっただけ。

くくりが曖昧で、なんとも難しい表現方法だけど、
美に特化した表現だけでは文は面白くないと思うよ。

なら、ちょっと黒いけどユーモアたっぷりのブログの方がいいじゃん。

ない知恵絞って必死に抵抗してる君らがあわれ。
かなり炎上してるように見えてもぜんぜん気に生らない。

282 ■植草教授逮捕に関する 瀬尾佳美 のコメント■
http://210.166.214.146/~kseo/topics/jinken.htm

> 問題はこういう人がつかまった場合、雇った側にも少なからず迷惑が及ぶと言うことだ。
> とくに、雇用者が学校だった場合は本当にしゃれにならない。同僚まで評判を落としかねない。


↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080506

 まあ私立であろうと国立であろうと、准教授である以上、大学の専任職というのは優遇されているので、大学へ苦情を持ち込んでも、もちろん筋違いではあるのだが、言論弾圧になるかどうか疑わしいのが実情である。

 だから実際には、非常勤講師である私が、匿名で書き込んでいるやつの実名がウィッシュリストで分かったから実名で罵倒したのを、いきなり大学へ持ち込むほうがよほどひどい言論弾圧なのだ。

それを取り上げる大学側も大いに問題ありだがね、私の場合。匿名で発言している奴が、メールで何か言ってきたくらいで取り上げるのは、実にもってやめてほしいものだと思う。


283 :無名草子さん:2008/05/06(火) 05:42:01
毎度のことながら自分の立場 だ け からの発言が愉しい小谷野先生! w

> 匿名で書き込んでいるやつの実名がウィッシュリストで分かったから実名で罵倒したのを、いきなり大学へ持ち込む

これ誰だっけ? 

> それを取り上げる大学側

w! 学部長みたいな人から口頭注意を受けたの? w

357stzz:2008/06/24(火) 09:09:14
289 >>222
突っ込む所が有り過ぎのレスだらけだから、敢えて一々反論
するヤシも居ないんだと思うが、どれも、「無理に叩いてる」
レスのように感じられる。猫猫ブログにしても、ウッカリ発言と
暴言は区別して受けとめるのが小谷野ファンとしてのスジだと思うんだ。
読書ずきの俺は『バカのための読書術』など小谷野の本から色々教わったし、
皆もツボを得た表現や啖呵に感心してるハズ。安定したアカポスをゲットして
とんとん拍子に良い著作が出るのを願うスレッド住民を代表して書き込んでおくよ。

(最後の行の トントン を「とんとん」にしてみた)

301 http://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_b151.html
小谷野敦著『リアリズムの擁護』 が、2008年4月14日付産経新聞にて書評掲載されました。

「・・・・・・書名と同題の巻頭論文で、花袋から柳美里に至る私小説・モデル小説を論評しつつ経験・実感の裏付けのない作品の「リアリティの欠如」を批判する。

『蒲団』のモデル岡田美知代と作家との関係をめぐって、作品の虚実を追求した論文は、書きおろしの力作。付録としてそえられた花袋作品2編も説得的だ。・・・・・・

いわゆるテクスト論者とちがって、この本には作家への関心が横溢していて、それがリアリズム擁護説ともむすびついているのだ。

 緒論中「落語はなぜ凄いのか」という一文が異彩を放っている。これぞまさに語りによる人間描写のリアリズムにほかならない」

358stzz:2008/06/24(火) 09:22:52
333 Doughertyは英語圏でも有名な難読姓の一つで DAHK-ur-tee, DOOR-tee, DOOR-ur-tee, DAR-teeなど複数の発音の仕方がある。
ttp://inogolo.com/pronunciation/Dougherty

390 小谷野敦氏が「はてな」を提訴し、すでに民事xx裁xxx判xが始まっているらしい。
「はてな」側の代理人は落xxx合弁xxx護士だという。
小谷野氏は代理人を立てずに、本人訴訟で臨んでいるらしい。
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2008/05/post_c403.html

    /     | | \  丶   俺の愛読書は
   /    / |  |  \  ヽ、 三xxx浦xxx和義『弁護士いらず : 本人訴訟必勝マニュアル』(太田出版)だよ。

394 xxxxに刃物  小谷野ゥに訴訟 --- 小谷野(脳内)的「言論の自由」と「はてな」(および世間)的「言論の自由」の齟齬が提訴の原因か?

400  ここでは「何々に何々を書きました〜」みたいな宣伝はしないことにしているのだが、これは宣伝しないと多分誰も気づかないので、 『実話漫画ナックルズ』(明日あたり出るのかな?)で私の「禁煙ファシズムと戦う」が漫画化されて載っています。いやープロの絵力はすごいなー。

> いやープロの絵力はすごいなー。

コレ、「ゴーマニズム」の口調じゃないか? 「ゴーマニズム」にも 【打倒禁煙ファシズム】 がらみで、そのうち登場の予感!

401 醜xxxい似顔絵を期待。よしりんは喫煙者が大嫌いだからな。

359stzz:2008/06/24(火) 09:25:19
裁判 がNGワードだったのか?

407 2時から9時まで寝るのが小谷野の習慣らしい。女房とはいつセックスしているのか知らんが。
http://www.wikiuserstats.com/jp/?t=Akoyano&amp;l=500

422 http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1
 廊下に某氏がいて、向かいの522号法廷(地裁民事16部。生野考司裁判長)で13時30分から「発信者情報開示等」の弁論があるという。
じゃ、こっちが終わったらそっちへ行くよと。

 そして向かいの522号法廷へ。
 傍聴席で、缶コーヒーを飲みながら黄ばんだような文庫本を読んでた男性が原告で、被告は「(株)はてな」だった。
「規約違反をした利用者には厳しい態度で…」「より侮辱性の高いものを…」「いやいやタイムスタンプだけですから」「重要なのは名前とメールアドレスで」などの言葉が聞こえたが、内容はさっぱりわかんない。
私は、原告席の机にぽつんと置かれた缶コーヒーを、これって刑事裁判ではあり得ない光景だな〜と、眺めていたのであった…。

360stzz:2008/06/24(火) 09:27:55
弁護士 がNGワードだったのか?

451 北大の町村、静岡大の浅尾、山形大学の天羽、成城大学の小田、

とついでに、元阪大助教授、今は東大非常勤講師 小谷野

という輩が

この件で、意味不明の日本語まき散らしてバカにされていたが。
奴らの脳内では批判派はすべて論破されて、大学教員の知性の高さを思い知ったとでも思ってるの?
むしろ、大学で職をとるとバカになるという実例を世間に公表しただけだよ?

>>321 ウィキのAkoyano、今、東大にいんの へえ

325 :無なさん:2008/05/19(月) 17:08:09 ID:Wc30RBoE0
この騒動を調べていると、俺は過去瀬尾氏のウェブサイトを読んでいた事に気付いた。

読んだのは留学を進める〔すすめる〕変哲の無い記事と、本の寄贈を求める図書館を罵倒する記事で、

俺は後者の記事を読んだ時反論を書き込む為にgooのアカウントを取ろうかと思ったほどだった。

そんなブログの主がまさかここまでの大物だったとはちょっとびっくり。

>>325 反論書き込まなくて良かったな
IP晒された上、馬鹿だのなんだのと罵倒され、根拠の無い推測で誹謗中傷されるとこだったぞ

452 ↓小谷野のミミッちい珍訴訟なんかと違ってなんだか痛快じゃないか?

【裁判】 三浦和義元社長が「肖像権を侵害した」とコンビニなどを提訴 監視カメラの映像をマスコミに目的外使用で提供で…東京地裁

 米ロサンゼルス銃撃事件で逮捕され、サイパンで拘置中の元会社社長、
三浦和義容疑者(60)=日本では無罪確定=が19日、日本で公判中の
万引事件に絡み、犯行状況を撮影したとする監視カメラの映像をマスコミに
提供するなど目的外使用し、肖像権を侵害したなどとして、コンビニ側など 2社に計1650万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。

 2社は、コンビニを経営するドリームカンパニー(神奈川県平塚市)と 防犯監視システム機器開発・販売会社ジェイエヌシー(JNC、東京)。

361名無しさん:2008/06/25(水) 01:17:31
2008-06-24 On Yomota Inuhiko’s Remark
In Shincho (2008, May), YOMOTA Inuhiko makes a report on the Internatioal Symposium on Mizoguchi Kenji at Udine in Italy. According to Yomota, Mark Le Fanu from Denmark, who wrote a book on Mizoguchi, but was unable to read Japanese at all, appreciated Mizoguchi's Chikamatsu Story so highly that Yomota told him that in Japan, until Meiji Era there was not any idea of love at all and made Le Fanu aghasted, and Yomota said he was not an expert of the theme then recommended SAEKI Junko's The Origin of Love. But someone said unfortunately the book has not been translated into English. After that, Yomota dares to deplore that unaware of such a fundamental cultural facts Le Fanu could make researches on Mizoguchi.

Though, I, as an expert, asserts Yomota's remark is not true. If you know The Tale of Genji, it could be easily seen through. I have repaeatedly criticized SAEKI's theory and it is difficult to imagine Yomota is completely unaware of that. In this report, Yomota writes 説教節 instead of 説経節. I dare to deplore that Yomota is not sufficiently sincere and seems to have scarce knowledge on Japanese classical literature and I have to see this sort of figure appear on the international stage as if a representative of Japanese scholarship. Of course, the theme of love in Mizoguchi's films based on Chikamatsu or Saikaku are modernized. But the reality is far from Yomota's exaggerated expression.

Therefore, I recommend Mr. Le Fanu to forget Yomota's remark.

(『新潮』5月号で四方田犬彦が、恋愛という観念は日本には明治期までなかった、佐伯順子の『恋愛の起源』でも読んだらどうか、と書いた件は知っていたが、現物を見て、それを「基本的な文化的事実」とかなり強く書いているので、やや驚いた。私がその説を批判し続けていることを四方田は知らないのだろうか。『源氏物語』その他、日本古典文藝に「恋」がいくらもあることを見れば、そんな説が謬見、ないしは誇張であることは自明である。仮にそれを「精神的恋愛」という意で使ったのだとしても、それは西洋でさえ、せいぜい18世紀末になって一般化したものに過ぎない。低レベルな比較文化論である。なお四方田は「佐伯派」であり、もう十年以上前に聞いただけだが、芳賀先生の研究会で一緒で、その時、西宮で通っていた小学校が同じだと分かったという。まあ、四方田が真面目な研究者でないことは有名な話だが)

 (小谷野敦)

362stzz:2008/06/25(水) 08:01:01
460 英語ダメダメでは定評のある小谷野。 無礼傲慢な暴言ブロガーとしては「瀬尾か小谷野か?」と言われる小谷野。

ブログとかネット上で皆で笑いのめして袋叩きに出来るような「初歩的な間違い」が大量に出てくるかと思うと ワクワク するなぁ!

盛大な「小谷野リチャード三世」祭り キボン!


正直、複雑な気分です, 2008/5/3
By 青(せい) - レビューをすべて見る

かれこれ30年近くもリチャード三世の私設後援会(会員1名=ワタクシ)を名乗ってきた私にとって、この本の出版はとても喜ばしいことのはず、でした。

が、喜び勇んで目を通してみると、ともかく初歩的な間違いが目につくのに唖然としました。
こちらはあくまでも素人なので、難しい文献の方はまるで見当つかないのですが、その、素人でもわかるカンタンなところにぽろぽろと見つかるのです。(現在半分弱程度まで読んだところ。)

で、なんとも複雑な気分です。こうなると、この本の内容のどこをどの程度まで信じて良いものやら。まあ、日本でいまひとつ知名度が低い我が国王陛下を取り扱ってくれた心がけに免じて星3つといきましょう。

________________

2008-05-20 教えてください

 この世に行きとし生ける者の〜すべてに命が〜、じゃなくて、『リチャード三世は悪人か』のアマゾンのレビューで「青」という人が、初歩的な間違いが多いと書いておられた。

poetがpoerになっている誤植とか、フォリオとクォートが逆になっているとかは気づいているのだが、他は何も気づいていないので、どうぞ青さん、教えてください。
やはりアマゾンの著者のことばででも訂正しておきたいのです。人物関係がややこしいので、そのあたりかと思いますが。

 (小谷野敦)

478 > 人物関係がややこしいので、そのあたりかと思いますが。

「当該出版社、編集者に無礼を小谷野が働いたため、
イザコザがあり人物関係がややこしいので、訂正を入れてくれと頼みにくい。
そのため『アマゾンの著者のことば』ででも訂正しておくことになるだろう」

こういう解読で合ってる?

518 ■■■ ネットチンピラ・三流フリーライターの3馬鹿トリオ 伊藤剛、小谷野、町山智浩 の見分け方

暴力事件を起こして解雇されたのがバカ町山 ■■ 自主退職したのがバカ伊藤剛+バカ小谷野

過眠病なのがバカ伊藤剛 ■■ 精神病なのがバカ小谷野

年収300万円まで這い上がったのがバカ伊藤剛 ■■ 年収300万円までズリ落ちたのがバカ小谷野

大学非常勤講師まで這い上がったのがバカ伊藤剛 ■■ 大学非常勤講師までズリ落ちたのがバカ小谷野

反論に火病ってコメント欄を閉鎖したのがバカ町山 ■■ 反論を恐れてコメント欄を開設できないのがバカ小谷野

町山 智浩 悪行記 http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/ どう見ても朝鮮人です。 …本当にありがとうございました。

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www

363stzz:2008/06/25(水) 08:06:12
529 今日の日本経済新聞で、源氏物語は1930年までは日本では評価されなかった
という話が載っている。伊藤博文が外国人に日本の文学を自慢するために
命じて英語訳をださせて、それを読んだ外人が評価してから日本でも評価され
始めたらしい。芥川龍之介も俺の回りで読んだことあるのは2、3人と語って
いたらしい。小谷野はこんなこと書いたことないな。知っていると思うけど。

532 >>529 記事読んだが、↓だいたいこんな内容。もちっとキチっと読んで紹介しる!

●1882年末松兼澄による英訳本の出版には、日本が文明国であることを  欧米にアピールしようという外交上の目的があったという。

●一方明治大正あたりの作家には過去の遺物として冷淡な見方をする者が  多かったが、ウェイリーの英訳が逆輸入されたこともあって1930年代以降復権がみられた。

534 >>529 > 小谷野はこんなこと書いたことないな。
小谷野が主張したことで、独自性があって面白い事が今まで一つでもあったかな?

>>532 要約 乙。 英訳はウェイリーが最初だっけ? 英訳が出るまでは世界的には全く重要視されてなかったようだ。

源氏物語、今では日本でダントツの人気だが、結局その人気も欧米での評価の後追いと言えるかもしれん。

535 >それにしても煙草のことだけではないが、 最近は、なぜにこうも急に、何かを広域禁止しようとするのだろうか。
ぼくがビョーキであるのはもとより承知だが、それ以上の広域急性麻痺にかかっているとしか思えない。
それだけではなく、最近の日本人たちはなぜ自分で決断しないくせに、
何かを嫌うための付和雷同をしてしまうのか。なぜ、何もできなくすることのほうに、加担してしまうのか。
一度、このあたりのことをめぐる本をさがして、とりあげたい。


      冫─'  ~  ̄´^-、
    /     | | \  丶
   /    / |  |  \  ヽ、
  /   /ξ  |  |    \ ヽヽ
  |  / ___   ___   \ミ (_⌒)
  ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|  ヽゞ  )) )
  |tゝ  ∟__/_  \___|  |    )) )
  ヽノ     ノ(_ )ヽ   ノ     (,(
   ゝ:::::::::::::ヽ/ :;;;;;;;;;;;' /      )ノ     俺とからめよ、松岡セイゴオ
    / ヽ::::::::::  ∩ ノ):;;;;;;;;;(二二二二()   
       \:::::/ _ノ
           /

551>>282 >>283 > だから実際には、非常勤講師である私が、匿名で書き込んでいるやつの実名がウィッシュリストで分かったから実名で罵倒したのを、いきなり大学へ持ち込むほうがよほどひどい言論弾圧なのだ。
瀬尾は数ヶ月停職になるようだ。(解雇かも)

瀬尾とか小谷野とかの明らかに○キチ系の暴言ブロガーは、ネット住民の共同所有する「貴重な財産」として静かにヲチして楽しむ姿勢が必要だと思う。

瀬尾とか小谷野とかが大人しくなってしまっては面白くない。

364名無しさん:2008/06/25(水) 08:11:16
770 たとえば
反・死刑制度と反・禁煙ファシズムとが 論理構造において一致する可能性がある、とは夢にも思わないんだろうな

…などと寝ぼけ頭で書いているうちに 先生の朝の御高話到着
いろいろあるけど一つだけ
>当人の「彼女ができない」といった言に過剰に意味づけするのは間違いである、

とあるけどしかし 「彼女ができない」=「童貞である」ことに「過剰な意味づけ」をしていたのはどなた?

775 >>770 GJ! 「彼女ができない」=「童貞である」ことに「過剰な意味づけ」をして、商売人ぶりを明らかにしてきたのは誰?

803 先日、駒場へ私宛に、地方某医大の某氏より書籍らしいものが届いていると連絡があった。
調べてみると、某医大附属病院呼吸器科の医師だが、当人に著書はない。
まさか爆弾ではないだろうが、禁煙派医師からデータでも送ってきたか、いや、それとも…と思いつつ受け取りに行ったら、第二の推定どおりの手紙と、統計に関する本が入っていた。
手紙の内容は、私のブログを楽しみに読んでいる、確かに禁煙ファシズムだと思うが、立場上患者には禁煙を勧めている、とても実名を出して言う勇気はない、とかいう内容。
たはは、と思ってしまった。そりゃあ、こういう末端の医師なんか、とても禁煙ファシズムに抵抗できる状況じゃないわな。既にこのこと自体がファシズムを証明しているよ。なお送ってくれた本は翻訳『統計学を拓いた異才たち』。


↑ この医師の言いたい事:
「禁煙ファシズムについて、主張の着眼点は良いのだが、
発言の下品さ、議論の拙さ、そして何よりも統計学に関する無知が痛すぎる。
これでも読んで少しは勉強するように。」

365名無しさん:2008/06/26(木) 01:31:51
400 :吾輩は名無しである:2008/06/26(木) 00:32:44
またへんな英語書いている…。たぶん下手だということに気づいていないのだろうなあ。

401 純粋に文法的な誤りだけでも

until Meiji Era ---> until the Meiji era

such a cultural facts ---> such a cultural fact(こんな言い方しないけど)

Though, I, as an expert, asserts ---> However, I, as an expert, asserts(本当は I would argue ぐらいにしたい)

the theme of love . . . are modernized ---> the theme of love . . . is modernized.

表現としておかしいものを挙げていくときりがないが、目に余るところだけあげると

make researches on ---> conduct [do] research into [on]
have scarce knowledge ---> have little knowledge
as if a representative of Japanese scholarship ---> as if he were [was] a representative of Japanese academia(これ自体英語の表現になじまない)

366stzz:2008/06/28(土) 06:32:34
809 ジャンルはぶっちゃけ「文学ゴシップ」だから、コレって小谷野が出すような本だね。 小谷野のニッチ(仕事場)がさらに減った印象だ。

盗作の文学史 (単行本)  栗原裕一郎 (著)  480ページ 新曜社 (2008/6/30)

http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20060610#1149873037 > せめて単著を出しやがれ。そうでもなけりゃ相手にする気にゃなれん)。

811 >>> 私は怒り心頭に発して、案内嬢を呼び、その婦人を私がいま座っている席に座らせるよう言って、そのまま外へ出て、係員どもに文句を言った。

現に杖をついた老人が立たされているのだぞ、ひどいと思わないのかと散々罵って、武蔵野市に言うからな、と言って外へ出て妻を待った。<<<

あいかわらず、立場が弱い人間には強く出る小谷野。
弱いものイジメ(駅員、店員、学生、編集者、図書館員、等を怒鳴る)が趣味の小谷野敦先生

Wikipediaより >>> また、他の連載コラム等において、自らが禁煙のプラットフォームで敢えて喫煙し、
駅員に注意されるとクレームを付けたり、怒鳴ったりしていることを明らかにし、 <<<

828 http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/9026352
●assfla 「イカス」
●bolivia 「渾身の一発ギャグ「武蔵野市に言うからな」が秀逸だと思いました。まともな大人が絶対に言わなそうな言葉を選んでいるところにセンスを感じます。」

●takanofumio 「妙なところで北杜夫がとばっちりくらってて可哀想。」

●stand_up1973 「これは先生に同意。」
●satromi 「とことんルールを守らない、俺ルールな人だな」

●hmmm 「"1時間45分というのは非道だ、現に杖をついた老人が立たされているのだぞ、ひどいと思わないのかと散々罵って、武蔵野市に言うからな、と言って外へ出て妻を待った。"」
●zyugem 「いつもながら私憤と公憤の区別が付かないお方だ。」

833 前に朝日の論説委員だかと話したことあるけど、本当に 「あなた、大学はどちら?」と聞いてきたので吹いた

839 朝日の社員はホント学歴話好きだぜ  おそらく小谷野とは話が合うよ、あいつらw
しょっちゅう学歴ネタで盛り上がってる  若手はそうでもないけどな

880 > Though, I, as an expert, asserts Yomota's remark is not true.

こういう文頭の 「Thoughコンマ」は、英作文能力が小谷野レベルの日本人がよくする間違い?

> I dare to deplore that Yomota is not sufficiently sincere and seems to have scarce knowledge on Japanese classical literature and I have to see this sort of figure appear on the international stage as if a representative of Japanese scholarship.

二度も出てくる「dare to deplore」という珍妙な表現は、小谷野の脳内ではどういう日本語と結びついている?

日本語の場合と同じ小谷野調のダラダラ文。w

881 なんだか高校の英作文レベルだな。ひでーなオイwww

974 長かろうが短かろうが あっちゃんが捕縛された時、豚箱で煙草が吸えないことに違いはないよ
看守が、許さないから  あっちゃんを、いぢめるために

ところで本年4月19日の記述に

 >歩きタバコは悪くないが、タバコを持った手をぶらぶらさせて、
 >その近くを人が通ろうが一向気にしない奴などというのは、
 >お前のようなのがいるから禁煙ファシストがのさばるのだと一言言ってやりたいくらいである。

とあるんだけど
煙草の吸い方も「自分のやり方」だけが正しい、って言い回しを見ると

喫煙スターリニスト

って称号をあげたくなるよね

367名無しさん:2008/07/09(水) 06:29:04
『週刊現代』の匿名書評「ナナ氏の書評」が、野崎歓の『赤と黒』(光文社文庫)への、立命館大学教授下川氏による批判を取り上げている。

些細な揚げ足とりや、下川氏の異常に居丈高な姿勢を批判しており、私もまあそう思う。

しかし、掲載誌が講談社の雑誌と来ると、どうもね。だって光文社って講談社の系列会社だもの。「ふ」って感じがするんだよね。

 (小谷野敦)


153 >>152 小谷野みたいな揚げ足取りの好きなやつに言われたくないって、下川は思っているハズ

154 >>152 精一杯の皮肉をもって、辛うじて一矢報いたところが小谷野クンらしくて悪くないんじゃないの。
いまの日本で、これだけ発言するのもけっこう勇気がいるんだよ。
世間知らずの匿名の青二才たちにはとても理解できないだろうが……

155 小谷野って比較文学やってるハズだけど、翻訳ですましてるのかなあ(笑

野崎のアレがささいなこと、ってのは、翻訳をしたことのない無知蒙昧の世迷言

学部の学生でももっとまともな訳をつける人がいるでしょう

368stzz:2008/08/02(土) 00:57:13
6 以下リンク先が面白かった: http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~murakami/koyano.htm 品位ある批評を By ヨコタ村上孝之

16 ykurihara 2008/06/27 23:24
文庫本まである石井さんが専業を断念されたということに衝撃を受けている若い書き手も多いでしょう。
おれも今年が水際のような気がします。自分でいうのもなんですが、ここ数年、原稿の評判はたいへんよろしいのに、次の仕事にまったくつながりません。たまに来るのは新書や単行本書き下ろしの打診ばかり。カネもねえのにそんなに本ばっかり書けねーっつの。

jun-jun1965 2008/06/28 00:07
私もこのまま行くと来年は連載ゼロになるので、従来の年三冊という線は守りきれず、しかし就職先などないので、そのうち大衆向け新書判とか口述筆記でばんばん書くようになるかもです。貧しさに〜負けた〜いいえ〜世間に〜負けた〜。

ykurihara 2008/06/28 04:29
小谷野さんまでそんなことを。
ところで『童貞放浪記』ありがとうございました。すでに拝読してはいるんですが、いろいろ切羽詰まっていて、献本の御礼も滞りがちですみません。「黒髪の匂う女」は新機軸かなと思いました。

19


19 小谷野の「ん?」のエントリーは良かった。 以下の不明な点についてコメントきぼん ...

>>> 大衆向け新書判とか口述筆記でばんばん書くようになるかも

「口述筆記」と「落ち目のフリーライター」には全く親和性がないだろ。 また勘違いしてる?

72 > これができるのは、超売れっ子だけじゃないか??

その通り。脳内では自分を(自分では原稿を書いてられないほど忙しい)偉い先生だと勘違いしてるのだろうな。

369stzz:2008/08/02(土) 00:59:05
75 ----- 9つの小谷野クライシス
(1)単行本の出版社がどんどんマイナーになっていく
(2)連載がなくなる
(3)家系図新書のような得体の知れないやっつけ仕事をやる
(4)大学専任でもないのに、文学系の仕事が中心になっていく
(5)論壇では何を言っても無視されるようなっている(論争としての正規戦ができない)
(6)極端に嫌う編集者(記者)が増え、擁護派の編集者(記者)の数が減っている(とくに新聞社)
(7)作家気取りのため、文芸編集者からも敬遠されるようになってきている
(8)ブログで口汚く罵られても、小谷野なら無視してもいいノイズという評価になってきている(山崎行太郎化)
(9)ネットでの行状のため、他人には非常識なほど厳しく、自分には非常識なほど甘いヒキョウモノという人格イメージが定着しつつある

(削除を繰り返し) 77 「ネット上の発言など、どうせ書き捨て」と、その場限りの
卑劣な暴言、卑怯な中傷、プライバシー侵害、・・・を垂れ流してきたところ、
それが Wikipedia 小谷野敦 エントリーに集結し、永久保存されつつある。

>>6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6
Wikipedia 小谷野敦 エントリーが凄い充実ぶりになってる。(次スレの>>1に入れてね)

78 筒井康隆と組めば良いのに、それも出来ぬダメな奴、それが小谷野。

Wikipedia> 2004年10月15日には、やはり反禁煙家である筒井康隆と東京都千代田区のパレスホテルにて初対面を果たした[14]。
このとき小谷野は筒井から愛煙家団体「Go smoking友の会」への参加を求められたが、「嫌煙権とは喧嘩しないという主宰者の方針が気に食わない」との理由によりこの誘いを拒否[14]。
小谷野はさらに筒井から喫煙者と嫌煙権論者との公開シンポジウムにも参加するよう誘われたが、「嫌煙権論者は馬鹿ばかりであって、論争するに値いしない」との理由によってこの誘いをも拒否したと筒井に書かれた[14]。

ただし小谷野自身は、この時の対面について
「私は「嫌煙派とのシンポジウム」を断ったわけではなく、やっても新聞等が報じないだろうし、
たとえ嫌煙派が議論で負けても、負けたとかバカだったとかは死んでも報道せず「議論は平行線をたどった」などと書くだけだろうから、ムダだろうと思い、黙っていただけです。
なぜ筒井氏ほどの人にそれが分からないのだろう、と思いました」と述べている[16]。


大橋洋一 - 酒飲みであると同時に嫌煙家であるため「大橋洋一はアル中である。アル中が東大教授をやっていられるのも、日本が先進国ではないからだろう」「この禁煙ファシズムに気づかないでよく批評理論なんかやってられるな」[22]と小谷野から揶揄されている。
また、ネットカフェ難民への同情を表明した際には「ネットカフェにいるような「遠い」やつには同情できても、足元にいる職のない博士号取得者とかには無関心というのは、社会運動家みたいな連中によくあるパターンだ」[23]と小谷野から批判された。


1994年4月、大学院の先輩でロシア語教官であるヨコタ村上孝之助教授の世話により[7]、大阪大学専任講師に就任。

370名無しさん:2008/08/02(土) 01:02:22
81 「若い書き手が初めての著作の刊行で高揚するも」 あの程度なら愚痴に入らぬと思う。

伊藤剛とかいう若いのが「手塚イズデッド」とかいう本を出して、
さらに非常勤講師になった時の「舞い上がり方」および「愚痴に見せかけた自慢」
は、ギネスものだった。

91 『退屈論』に解説寄せてる野崎さんも、誤訳問題の渦中に…。

109 >>103 自分は英語の専門家だが、小谷野さんの英作文能力は、それよりずっと低いと感じる。
先日のYomota's remarkについての英文コメントは、あまりに下手で、
読んでてアチャ〜という感じだった。
あれが下手だと自分で気づいてないのかな。
だとしたら、痛すぎる…。

フランス語やロシア語の能力が、専門家とは言え、完璧でないというのは、まだ許せる。
それらの言語は文法が複雑だし、本格的に取り組み始めたのは大学生になってからという
研究者が多いだろうから。
でも英語はなあ…。
大学で英語教えてる人間がアレでは、恥ずかしいよ。

117 小谷野も一応「英語の専門家」だよ。 君も小谷野レベルなのではないか? 

小谷野もカナダで二年間苦労したんだし、3行の英文も披露できない若島正、大橋洋一よりは上だ。

371名無しさん:2008/08/02(土) 08:14:09
学生にキス強要 セクハラで非常勤務講師(37)を解雇…専修大[08/07/30]

専修大は、女子学生に対しセクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして商学部の 男性非常勤講師(37)を解雇したと30日、発表した。

大学によると、講師は4月28日夕、女子学生と食事した後に新宿区の公園に誘い、 拒む学生の体を何度も触ったりキスを強要したりしたという。

学生が2日後に大学に訴え、講師も学内調査に事実を認めたため、7月23日に解雇した。

講師は平成13年に採用。女子学生が講師の授業を手伝ったことで知り合ったという。 学生は「何度も誘われ、断り切れずに食事に行った」と話しているという。


茨城大教授が「アカハラ」で提訴 学部長に880万円賠償求める
2008.7.29 03:25
 役職辞任を強引に求められるなどの「アカデミック・ハラスメント」 を受けたとして、茨城大学の人文学部の教授2人が28日、
同学部の田中重博学部長を相手取り、計880万円の損害賠償を求める 訴訟を水戸地裁に起こした。

 提訴したのは、同大人文学部の村中知子教授と館山豊教授。

 訴状などによると、村中教授は平成17年、学内人事をめぐり、 田中学部長から「介入を謝罪しろ」と求められ、辞任を要求されるなどした。 館山教授も学部内の問題を口実に、2年以上にわたり「自覚が ないのならやめろ」などと、威圧を受けるなどした。

 村中教授は「大学はハラスメントが起こりやすい環境。 ハラスメント防止救済機能を果たす制度を確立してほしい」と話した。

 一方、田中学部長は「まだ訴状が届いておらず、確かなことはいえないが、両教授の訴えは捏造(ねつぞう)で根拠のないもの。極めて遺憾」などとコメントした。

372stzz:2008/08/06(水) 02:53:51
> ともあれ、取材費さえペイしないフリーランスのジャーナリストはもはやほぼ不可能でしょう。文筆一本で立つには虚名を売り稼ぐことが前提であり、まあようするに作家(広い意味で)のタレント化がこれからはさらに進んでいくのでしょう。
jun-jun1965 2008/07/02 15:45
いや、あまり従来と変わらないでしょう。盗作でないことだけは確か。

何が言いたいのか不明:「盗作でないことだけは確か。」 ←モウロク老人の呟きのようだ。

124 立命大講師、授業休み女子学生と海外旅行 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000113-san-soci 非常勤講師の分際で休講して海外旅行とは。何考えてるのやら。。。

132 ところで今日のブログ。

こういうこと書くか、普通!!!!!

小谷野、お前の人間性には前から疑問を抱いていたが、今回はさすがに度を超している。
お前は人間として最低だ。

俺のごく近い身内に、若い頃に妻を亡くした人間がいたのでよく知っているのだが、
妻が死ぬってことがどれだけつらいことなのか分かっていないようだな。
その、俺の身内は後追い自殺も考えたらしい。
もうかなりの年月が経つのに、その苦しみは決して消えてはいない。

他人の家庭のプライベート、それももっとも他人に触れられたくない事柄を
日記の「ネタ」にしてブログに書き、公衆に知らしめるってのはどういう神経だよ。
当事者がどれだけの苦しみに耐えていると思っているんだ。
たとえそれがどんなに憎いヤツだろうと、今回のようなことは書いて許されるものではない。

小谷野、お前に人間の心が残っていて、これを読んだのなら、今日の記述はすべて削除しろ。

151 >>132の仰る通り、品性の下劣さを感じさせます

今さら何を言っているのか。 ネット界を代表する卑劣漢ブロガーではないか。

本人が自ら「精神疾患」と名乗っているし、
「配偶者、同居人に関するプライバシー侵害が大好きな小谷野敦」というのは数年前から定評がある。

小谷野敦・著<角川書店・1300円> 「恋愛の超克」書評より
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2001/0204/11.html
書評子いわく――「皮肉たっぷりの関係者紹介も面白いが、ただ、家族や同居人の名前まで明かす必要は果たしてあるだろうか。」

チキの実名暴露については、論争に負けた恨みがあったと思うが、次の要因もあっただろう。

1。まず、自分が知りたいのに「解らない!」と悔しがる。
2。その反動で、自分が知ると、今度は「俺これ知ってるぞ!」と自慢したくなる。

チキの時も、今回も、そういう単純な動機があると思う。

373stzz:2008/08/06(水) 02:56:50
187 色使い、デザイン、フォント・・・についての短いレスしか出来ぬ低脳は このスレッドの少数派だと思いたい


188 永尾カルビ  と 小谷野敦 の共通点:

年齢が近い、顔が醜い、(永尾カルビもおそらく低身長で陰険な性格)
もてない、
恋愛に縁が無い → 恋愛に異常に執着している。

永尾カルビ [編集] 文庫:

花婿への道 扶桑社 1991年 ISBN 978-4569563961
恋愛、苦しんだのが嘘みたい。 PHP研究所 1993年 ISBN 978-4569565262
体育会系恋愛論 扶桑社 1994年 ISBN 978-4594013936
恋愛、トホホだったのが嘘みたい。 PHP研究所 1994年 ISBN 978-4569566849
こんどの恋で勝負の君へ。 PHP研究所 ISBN 978-4569567273
体育会系恋愛論〈Part2〉 扶桑社 1995年 ISBN 978-4594016999
花嫁への道 扶桑社 1995年 ISBN 978-4594018627
恋はこうしてやってくる。―君だけに教えたい男の本音 PHP研究所 1996年 ISBN 978-4569568775
だから、不倫やってます 徳間書店 1996年 ISBN 978-4198905040

215 >>124 立命大講師、授業休み女子学生と海外旅行 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000113-san-soci 非常勤講師の分際で休講して海外旅行とは。何考えてるのやら。。。

>>192 あっちゃん、爆撃お願い。

反省するどころか、逆ギレして訴訟を起こすところが小谷野に似てるのでは?

仏語教師「毎日新聞を参考にした」

そうですかっ!チュニジアで4Pですかぁっ!

女子大生に囲まれて、海外旅行! 言葉の通じない海外。 治安も不安。 フランス語で助ける講師。 学生: 先生って素敵! おまんこ、シルブプレ!

>訴状によると、男性は平成17年4月に採用。フランス語を専攻した4回生を中心に自主ゼミを作り、昨年10月12日から22日にメンバーの女子学生3人とチュニジアに旅行。その際、現地に語学留学中の別の女子学生宅に1泊した。この間、授業10コマが休講になった。
 
自主ゼミ === 私設ハーレムですね

374stzz:2008/08/06(水) 02:59:32
238
jun-jun1965 2008/07/09 19:45
もちろん君は返事はしたよ。「そんなに印税が欲しいのか」とね。それはなぜ削除したのかね。


jun-jun1965 2008/07/09 20:02
マサシよ、君が匿名でも、ちゃんと話し合う気になればいいのだよ。君はくりかえし、自分の間違いを認めることとか、きちんと話し合って相手の言い分を聞くこととか書いているが、私に対してはまったくそれをしていないではないか。


jun-jun1965 2008/07/09 22:23
『江戸幻想批判』は読みましたか。明らかに宮下が間違っていると思うがね。


kotarou365 2008/07/09 22:23
いつまでもグチグチとうっとおしいですね。お疲れ様です


jun-jun1965 2008/07/09 22:24
たとえば「ハンバーガー屋」の話だが、ハンバーガー屋で客への対応が悪いからといって天井から吊るして折檻するかね。

ハンバーガー屋の折檻
http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/searchdiary?word=%a5%cf%a5%f3%a5%d0%a1%bc%a5%ac%a1%bc%b2%b0

239 主に「風祭さんの記述」だと思うのですが・・。
「高校時代の同級生」ですとか「阪大時代の酒乱の同僚」ですとか「絶望書店店主」ですとか、いくら小谷野さん本人が実名でブログで批判されていたとしても、あくまで「私怨」であり、「百科事典」であるWIKIPEDIAで実名をあげるべきではないと思いますが・・。
(「批判対象」にあげるべきなのは、学問的な批判対象だけにとどめるべきだと思います)。--Kokada jnet 2008年7月2日 (水) 10:50 (UTC)

「管賀江留郎」というのは絶望書店店主の実名ではありません。--馬さん 2008年7月2日 (水) 09:24 (UTC)

Kokada jnetさん、ご意見ありがとうございます。しかし小谷野氏の場合、いうなれば全ての批判が私怨に発している傾向を否定できないように思うのですが如何でしょうか。--風祭 2008年7月7日 (月) 05:57 (UTC)

375stzz:2008/08/06(水) 03:00:32
242 小谷野先生の華麗なる(敗)戦歴にまた1ページ

まずは、宿敵田中某(♀)に一撃を加えんとして余計な(間違った)薀蓄開陳
 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080501

そこを親切な通りすがりが指摘すると、かまってもらえると尻尾をふりふり
(そして、さりげなく態度の自己矛盾(というか卑怯ぶり)を指摘される)
 http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20080507

で、負け犬の遠吠えを明後日の方向を向いてボソッと
 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080508

こういう失礼を聞きとがめずにおくのも知的誠実さを欠くと先方が少し調べると
まあ、なんと恐ろしいことに(というか、当然のことながら)
 http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20080618

火達磨になった先生、しばらく間をおいて
(田中某(♀)はもうどうでもよくなってて
 しかも自著の同じ版元の編集者を罵ると言う有様)
 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080626

でも、高校生でも分かる間違いばかり…


243 ↓これが笑った。

jun-jun1965
(前略)邦訳題は邦訳題であって、「ラテン的中世」というのは原題の「Latienisches Mittelalter」の訳であって、間違いではないし、実際そう記している人もいるのである。

bodkin 2008/06/22 14:23
小谷野先生、Latienisches じゃなくて Lateinisches ですね。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20080618

245 これはひどいを通り越して悲惨だね。

コメントを書く
jun-jun1965
2008/05/10 01:15
いや、村上陽一郎が何か言ってきたら実にしめたもので、あぁすみませんでした、しかし
佐伯順子に山崎賞をやったのはなぜだ、と問い詰める、という筋書きつき。

kingfish
2008/05/10 22:22
日頃、俺が指摘した誤りを訂正しないとはけしからぬと激怒されている方とは思えぬ回
答ぶりですね。今度からは「色々あるんだろうな、俺もわかるよ」と人に優しくなれそうで
すか。学生に誤りを指摘されて「君を試したのだよ」と小谷野先生が答えれば、これがほ
んとの猫猫だまし。
御本人がノー・プロブレムなら、なんの因果もない第三者は特別言う事はありませんが、
金毘羅大明神やチキチキ炎上カレッジといった方々のいい酒の肴ですね。
指摘感謝即訂正で簡単に済む話だと思うのですが、やはり田中貴子ネタということで、
錆びたノコギリ膣痙攣なのでしょうか。

376stzz:2008/08/06(水) 03:03:17
248 村上陽一郎、「ラテン的中世」とかの話題、ざっと見ただけでは 要旨がつかめないんだが、今回も小谷野の完敗なのか?

だれか要約してくれる?

251 >>248
田中貴子が村上の本をあげ 12世紀ルネサンスについて 書いているのを
イタリアルネサンスのことだと 早合点してエラソーに
--- 12世紀ルネサンスを勉強しろと --- 田中をバカにして 小谷野が恥をさらした。

しかも村上が12世紀ルネサンス について書いていることを 知っていればそんな 単純なミスは犯さないわけで
村上陽一郎をロクに 読んでいない事がモレバレで 恥の上塗り。

265 >>251 >>248 Thanks. 小谷野の完敗だったようだね。 しかし小谷野の完敗としては、やはり「遊女の平均年齢」が明快だ。 だからこそ、小谷野も執着・粘着してるのだろう。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080626 やはり村上陽一郎がおかしい

Dr Marks ←キモい、ネット「金魚の糞」

http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20080629

http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20080627

377名無しさん:2008/08/06(水) 03:05:00
272 >>265 興味深いblogとそこでの議論をご教示いただいて感謝します
ただ、件のDr.Marks氏はそれこそ該博な知識が邪魔して
 ・歴史学では、12世紀ルネサンス論のインパクトは消化済みで
  「古典地中海世界の正嫡としての西欧」像から
  「イスラム・地中海の周縁にすぎなかった西欧」が問題になっていること
 ・村上先生は科学史の人なのでアリストテレスの「自然学」「論理学」を重視していること
を閑却しているようですね
もちろん、いずれにしても我らが小谷野先生の理解の及ぶ範囲の話ではないということには
まったく違いはないんですが

で、その、肝心要の先生ですが
エントリでの「やばい」という語の肯定的ニュアンスでの使用は
それこそ「やば」くありませんか?
(1.危険 2.まずい)という意味の言葉を
「たかがテレビドラマに―いくらいに心動かされる」とか「…に―いくらいにはまっている」とか
そういった表現の慣用的短縮形なのでしょうが
そんな使い方をするのは、教育のない若輩者か下層階級めいてますよ

ましてや語源論にこだわって歴史的な用法の、あるいは世俗的ニュアンスの変化を無視して
「『支那』は差別語ではない」と主張される知識人としては、なおさら


274 > Dr.Marks氏はそれこそ該博な知識が邪魔して

物知りだろうが、日本語ブログの文章は支離滅裂。 論旨不明瞭なのが小谷野に似てるが、小谷野の日本語より酷い。

英語ブログでは、無責任な小谷野的中傷を行っていない。 英語で小谷野的誹謗中傷をしたら研究者としての生命が断たれてしまう。

その点では小谷野的誹謗中傷をする小谷野を学会の末席に加えている日本の学会は甘い。



283 >>280
>  阪大の助教授をいきなり辞めず、どこかの私大に移れる算段をしてから
> 退職すればよかったのだけどね

阪大就職のいわば恩人であるヨコタ村上孝之への逆恨みは知れ渡っているから
よその大学に斡旋してやるお人好しなど探しても現れなかっただろうよ。

378stzz:2008/08/06(水) 03:07:24
288 ヨコタ村上孝之にこたえる
(略)
私は、1998年2月ころに大阪で開かれた、比較文学会関西支部例会の席上で、
YM氏と公開討論を行い、この点をただした。するとYM氏は、コンドーム
をつけてもつけなくても快感は変わらない、と言い、「ぼくは女房相手に実
験したんだ」と言った上、「きみ、セックスしたことないんやろ」とまで言っ
たのである。紛れもないセクハラ発言であり、このような人物に品位云々を
言われる覚えはない。実験したのが、言説のありようの検討なのか。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070624

297 小谷野先生のいいところ

1.体が小さくてエネルギー消費量が少なく、環境にやさしい
2.アカデミズムの世界で出世が見込めないので後進の研究者の出世を脅かす恐れがない
3.風貌が冴えないので他の男性の恋路を邪魔したり他人の家庭の平穏を脅かしたりする恐れがない
4.矛盾だらけの喫煙擁護論を説くので禁煙推進派にとって格好の宣伝塔になってくれる

302
5、非喫煙者はファシズムの悪だと証明した
6、煙草より車の方が害があると証明した
7、煙草を吸うと小谷野のような天才になれると証明した
8、おまけに若い嫁さんまでもらえる

307 >>295 ワイネフはやるなあw

>>293 のトピック(スレッドのタイトル、アイデア)は以下のトピックの盗用だ。

屑ライター「ワイネフ」が盗用アイデアを用いて商売(売文)した場合には、何らかの法的制裁を与えるかも。


コミュニティー: 異論あり!小谷野敦先生

小谷野さんの良いところ (皮肉厳禁) 2006年12月01日(今のところ8レス付いてる)

(皮肉厳禁)
1
2006年12月01日 12:11 Steve 禁煙関係をネタに、売名目的で絡んできた屑ライターを終始無視したのは良かった。

もう少し完全に無視して欲しかったけど、あの程度ならほぼ完璧な対応だったかな。

379stzz:2008/08/06(水) 03:09:05
310
パクリ元> 小谷野さんの良いところ(皮肉厳禁)

パクリ後> 小谷野先生のいいところ(批判厳禁)

細部を変えてる手口が、いかにも東大卒敗残者の小利口さを表してるというか、いかにもセコイ無名フリーライターというか・・・

319
>>283 >>280
>  阪大の助教授をいきなり辞めず、どこかの私大に移れる算段をしてから
> 退職すればよかったのだけどね

(その努力はしていた)

> 阪大就職のいわば恩人であるヨコタ村上孝之への逆恨みは知れ渡っているから よその大学に斡旋してやるお人好しなど探しても現れなかっただろうよ。

「恩を仇で返す」小谷野の恩知らず言動は、阪大時代に始まっていた? 阪大到着してすぐに始まった?

Wikipedia> 1994年4月、大学院の先輩でロシア語教官であるヨコタ村上孝之助教授の世話により[7]、大阪大学専任講師に就任。

以下リンク先が面白かった: http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~murakami/koyano.htm 品位ある批評を By ヨコタ村上孝之


320 >>307
> 禁煙関係をネタに、売名目的で絡んできた屑ライターを終始無視したのは良かった。

> もう少し完全に無視して欲しかったけど、あの程度ならほぼ完璧な対応だったかな。

小谷野が屑ライター「ワイネフ」を無視したのは、売名目的で絡んできたのを察知したからだろうと思う。

(屑ライターの方では小谷野をカンペキに利用したと思う。小利口な奴だ。売文に利用しようとまたMixiで絡んで来ているのか。)

小谷野がマサシに絡んでるのは、商売とかに関係なく、単に神経症に操られて虜になってるワケで、その点では好感(w)が持てる。

しかし屑ライターの小利口さを小谷野も少しは学んで欲しい気もする。

小谷野が誰に絡んでも「効果的な売名・宣伝・売文」につながっていない。

大きな文学的なテーマを見つけて、「人生最後の賭け」に出ることが必要なのかも。

380stzz:2008/08/06(水) 09:12:59
381 偽パワポとは何? 海賊版? 小谷野の随想はツマラン。 ポイントが無い。

382 スラッシュドット・ジャパン | PowerPointは教育に良くない

オーストラリア・ニューサウスウェールズ大の研究によると、PowerPointのようなプレゼンテーション・ソフトウェアを用いた教育やミーティングは学習効率が悪いことが判明した(シドニー・モーニング・ヘラルドの記事)。

この研究では、外部情報の記憶と処理における脳の特性に着目。人間の脳は、「聞く」か「読む」のどちらかに専念したほうが、両方から同時に情報を得るときよりも情報の処理が効率良く行われることを明らかにしたという。
よって、プレゼンのみならず、素読・音読の類も厳密には黙読+聴取より学習効率が悪いということになる。

>>> 先生が黒板に書く内容を自分でノートに書き止めることで理解し、記憶に留めるのに役立ってました。
スライドやOHPの授業だと、ノートに書き留められる以上のスピードで進んでしまうからそれが無理になり、ノートも取れなかった。子供ながらに、そういう授業をする先生は怠慢だなあと思っていました。

>>>>> スクリーンしか使わない会議は中身が残らないことが多い。
ちゃんと事前に資料を準備した上で、紙に出して配布するってのが
時代に逆行するとか言われても最も有用だと思う。

384 > 偽パワポとは何? 海賊版? 小谷野の随想はツマラン。 ポイントが無い。

もう少し毒というか何かパンチがないとなぁ。 アレじゃあ、わざわざブログに書く内容じゃないだろ。

小谷野に「古典文学や哲学が好き過ぎて、若者文化やコンピュータ文化に疎かった碩学、本格派大学者」のフリされてもなぁ。w

406 >>109 >>103 東大の英語教育の最大の問題点は、パワポ使用でもなく、授業中に映画を見せることでもなく、
教師の平均的な英語力が ↓ この程度なことだ。

東大英語講師サマの英語実力: ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060422

414 > よくわからないのは ・・・ 日本の「左・右」軸は他の国と違って変だ、という結論になることで

日本の事しか知らん馬鹿ほど、「日本だけが違う(ユニーク)」と言いたがる例だろう。

そういう関連で醜態を晒した2例:

− アニメ悪役が意味なく高笑いするのは日本だけ発言(2006)

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070611
>>> しかるに、現にフランスで三年前に起きていることを、ノンフィクション作家として知らなかったのか忘れたのか、「日本人特有」などと言ってしまうようでは、ノンフィクション作家失格だ。

あのフランスの事件は狂言だったのでは?

381stzz:2008/08/06(水) 09:20:41
Wikipedia 458 これ削除したの小谷野? → 本人のようだw (125.0.15.54)

493 しかしこの人は、敵対してる人の書いた作品は必ず貶すよな。中村文則とか松浦寿輝とか。
「俺の作品を貶したのには腹が立つが、小説は素晴らしい」とか言って褒めたことは1回もない。
分かりやすすぎ。

にあるように小谷野は自分のエントリーに乱入して削除しまくり、 暴言・醜態を大量に晒してるが、
500 > Wikipediaでこういう事やってるのは日本では小谷野が一人だけか?

「有名人」「やや有名人」等… では小谷野一人だろ。

528 やっぱりごまかしているだけ, 2008/7/19
By 小谷野敦 (東京都杉並区) - レビューをすべて見る

本書に、小林よしのりや牛村圭へのきちんとした対応を期待するおめでたい人びと
もいるかもしれないが、そんなものはない。学問は、細部の積み重ねから成るものだ
が、西部と中島は、ひたすら細部をごまかし、誰がそうしているのか主語を欠いたま
ま「左翼は何々」といった朦朧体での批判を行い、自分らへの批判には答えず、パー
ルの思想がどうの、それは保守派としていいのかどうか、といった雑駁な駄弁を弄し
ているだけである。


529 きちんとした対応wごまかしw答えずw駄弁w


530  ↓ 具体的な内容がないから何にでも使える。

本書に、xxxxx や xxxxx へのきちんとした対応を期待するおめでたい人びと
もいるかもしれないが、そんなものはない。

学問は、細部の積み重ねから成るものだが、小谷野敦 は、ひたすら細部をごまかし、
誰がそうしているのか主語を欠いたまま「ファシズムは何々」といった朦朧体での批判を行い、自分らへの批判には答えず、
マネー、ダイアモンド等の思想がどうの、それは保守派としていいのかどうか、といった雑駁な駄弁を弄しているだけである。

582  柴田翔の『されどわれらが日々−』のヒロインについて、
一般人らしく見えるから誰もモデルを詮索しない、と書いたことがあったが、
あれはちゃんとモデルがいて、一般人じゃなく有名人であることが分かった。

 ↑
有名人てだれのこと?

593 タバコの煙を嫌がるそぶりを見せただけで鼻を折られる 通りがかりの学生の顔を殴った男(22)逮捕

382stzz:2008/08/06(水) 09:21:32
639 小谷野敦「すばらしき愚民社会」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104492027
■第六章「他人を嘲笑したがる者たち」112ページから引用します。■

私が気になるのは、2ちゃんねるに対して、活字・映像メディアが「触らぬ神に祟りなし」的な態度を取りつづけていることの方である。
テレビのニュースキャスターが2ちゃんねるを「便所の落書き」と評したのと、私自身が『毎日新聞』に「2ちゃんねるを叱る」という文章を書いたのを除くと、真っ向から2ちゃんねるを批判する言論がマスメディアに出たとは、あまり聞いたことがないからである。
「新聞やテレビで2ちゃんねるは評判が悪い」などということはよく書かれているが、私は新聞紙上で私以外に真っ向から2ちゃんねるを批判した人を知らない。実名で批判すれば、まさに2ちゃんねるでさんざん嬲りものにされるのが分かっているからではないのか?

2002年2月21日 毎日新聞 夕刊8面 批評と表現 明治大学小谷野敦講師(当時)

「2ちゃんねる」を叱る
 インターネット上に「2チャンネル」と呼ばれるものがある。かなりの量の掲示板の集合体で、

毎日新聞
毎日新聞
毎日新聞


640 毎日新聞が、今年になって、インターネット批判のキャンペーンを張っている。元日に「2ちゃんねる」を批判した記事を書いた記者が先日、実名で「祭り」にあったとか、電話攻撃があったとか書いていた。

 私は五年前の二月、その毎日新聞に「2ちゃんねるを叱る」を書いたのだが、以後の五年で、

 「新聞、自業自得」

 と思うようになった。禁煙ファシズムではほとんどこっち側の意見はとりあげず、香山リカの文章使いまわしが問題になっていても知らんぷり。
もはや新聞には本当のことは書いていないと言ってもいい。

その昔、1992年頃、朝日新聞が、「文化人の名前 VS.朝日新聞」という企画をやって、朝日の悪口を言わせていた。
川崎徹は、こういう企画、生意気だね、と言っていた。今の朝日は、そういうことすらしない。
1996年2月まで、朝日には「私の紙面批評」というのがあったのだが、以後ない。毎日には「新聞時評」があるが、なに、きついことを言わない人だけ選んで書かせているのだから同じことだ。

 (小谷野敦)

383stzz:2008/08/06(水) 09:24:25
646 「売名豚ワイネフ」 ネタはここでは不可。

隔離・専用スレでお願いします。 →  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1207114520/l100 【売名豚】嫌煙ワイネフ・・・

【売名豚】ワイネフ の名前を出す場合には、必ず、「売名豚ワイネフ」とご指定ください。


【売名豚】ワイネフ> 「頭が悪い」とか「売名行為だ」とかいったレッテル貼りや「ポイントが」どうのこうのといった揚げ足取り以外に 小谷野側が何の反論もできないのが面白いね

反論しようにも、【売名豚】ワイネフ は何の主張もしていないから、反論のしようがない。

【売名豚】ワイネフ の主張は「売名したい」「売文したい」・・・ だけ。 w



668 小谷野へ ネタを贈ります: 香山リカ がネットから盗用(無断転載)

2007年2月に発売された香山リカ先生の『知らずに他人を傷つける人たち モラル・ハラスメントという「大人のいじめ」』(KKベストセラーズ刊)に、
当サイト(http://www.morahara.com/)のコンテンツが無断転載されていたため、出版社に抗議しましたところ、出版社のホームページ上での謝罪と訂正の告示を頂きました

http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-12135-1
>>> 本書の初版第1刷と第2刷において、編集上のミスにより、46〜48ページにかけて、「職場のモラル・ハラスメント対策室」(有限会社アスロン:代表石井亘氏)のサイトからの
無断転載がありましたことを深くお詫び申し上げます。3刷以降は以下のようになります。

384名無しさん:2008/08/06(水) 09:30:42
676 はてなダイアリー > キーワード > 愛煙家
愛煙家 あいえんか →喫煙者のこと。擁護するスタンスの際に使われる単語(のような気がする)。

(まとめ1)以上の説明で尽きてる。小谷野は馬鹿。詭弁も弄せない無能者。

小谷野「俺の本を買って読め」
マサシ「そんなに印税が欲しいか!」
小谷野「一冊買っただけで印税は入りません」

(まとめ2)小谷野の詭弁は小学生の詭弁。 小谷野は馬鹿。詭弁も弄せない無能者。


846 エントリを読む限り、小谷野は「です」「ます」という敬語で話しているし
今回下井教授を怒鳴りつけたわけではないので「弱い者ばかり怒鳴りつけている」という評判が払拭できたわけではない。
残念だったね、小谷野君。


847 教授も怒鳴りつければいいのにね。

385名無しさん:2008/08/06(水) 13:58:49
391 :名無しは20歳になってから:2008/07/23(水) 13:46:52
今週の週刊現代に写真が載ってたが、 相変わらず不機嫌そうな顔だった。

メディアに露出してる写真の表情が全て不機嫌ってことだけでも この男の小ささが伺い知れる。

392 :名無しは20歳になってから:2008/07/24(木) 16:32:46
>>391
俺も見た。 あれで本当に45歳の顔か?隣の60歳のおっさんの顔と 大して変わらないのにはワロタ。

393 :よゐこのお呪い:2008/07/29(火) 07:49:52
ダメ人間よ どんどん吸え〜♪ どんどん吸って もっともっとダメになれ〜☆

394 :名無しは20歳になってから:2008/07/30(水) 18:11:24
眉間以外の表情筋が発達してない顔。 嫌悪以外の表情に乏しい顔つきだよね。

それに喫煙による老化が加味されて、なんとも言えない貧相な顔になってる。

386stzz:2008/09/01(月) 02:36:19
http://d.hatena.ne.jp/syujisumeragi/searchdiary?word=%be%ae%c3%ab%cc%ee
■小谷野先生の自宅にお手紙を送ってみた。

先日、私はネット上でキチガイ呼ばわりされた立場から、同じくキチガイ呼ばわりされている小谷野先生を応援する記事を書いた。すると小谷野先生から「連絡先を教えてくれたまえ。会う必要はない。電話で十分。」というコメントがついた。

387stzz:2008/09/01(月) 02:37:35
jun-jun1965 2008/05/21 15:22
連絡先を教えてくれたまえ。会う必要はない。電話で十分。

syujisumeragi 2008/05/21 23:54
わかりました。明日にでも東大におじゃまして連絡先などを書いたものを置いていきます。

syujisumeragi 2008/05/22 16:13
本部棟に行ってみましたが非常勤の方は名簿に載っていないと言われました。先生のブログに連絡先は載っていないし……

388名無しさん:2008/09/04(木) 00:52:00
【末は教授か】猫猫先生ブレイク予想26【大臣か】
373 :無名草子さん:2008/09/01(月) 03:14:17
射精とかオナニー語らせたら、第一人者だねえ。

>>373 第一人者であるかどうかは疑問の余地がありますが ひたむきに(必要以上に)語りたがることは間違いありませんね

しかし不思議なのは そんな「性の告白者」wの猫猫先生がまた
ヨコタ村上孝之氏を、執拗(かつ不必要に)攻撃し続けていることです

確かにヨコタ村上氏に満座の聴衆の面前で 童貞であることをからかわれた(コンドーム装着問題ですね)ことを ひどく根にもったとはいえ

(結局失うことになるわけですが)アカポスを そのひきでもって得ることができた恩人なんですから

それだけでなく ヨコタ村上氏への攻撃をエスカレートさせるのと正比例して
自分の性の性癖を露出しまくるようになる、というのは なんといえばよいか、病てk…じゃない、何か不穏当なものがあるように思えるのですが

378 不穏当つうか、ごくありふれたエディプス的状況じゃないの?

389名無しさん:2008/09/04(木) 00:56:18
jun-jun1965 2008/08/24 16:51
コンドームがなければ、しないのは当たり前だ! お前のような奴が妊娠中絶とか性病蔓延とかを引き起こすのだ!!

extinx0109y 2008/09/02 11:09
ホテルってコンドームがあるんじゃないんですか?

zoe1 2008/09/02 12:24
言われてみればそうですね。ひょっとして、ホテルにあるのを使ったものの萎えて失敗、というのをくりかえしてストックが尽きてしまった、とか。「童貞放浪記」みたいに。

kazuki_h 2008/09/03 14:34
猫猫先生のことだから、ラブホテルを使用してないんでしょう。ふつうのホテルにはコンドームは置いてません。

zoe1 2008/09/03 15:12
チヒロさんとはラブホテルに行っているし、上野にもラブホテルはあるのに、トモミさんとはあえて普通のホテルに行ったってことかー。
「コンドームがなければしなくて当然」ってポリシーの人なら、「ふつうのホテルじゃやれない」って最初からわかるはずなのに。まあこの日はそんなにガツガツしていなかったってだけかもしれませんね。ただのホテルに行ったのなら。

390名無しさん:2008/09/04(木) 03:08:41
36 :無名草子さん:2007/08/07(火) 10:06:07
>バカのくせに意見を言わないように。「バカ意見表明禁止法」でも作ってほしいね。

そんなことをしたら あっちゃんの 発言権が・・・


37 :無名草子さん:2007/08/07(火) 12:50:11
218.217.153.197さんからの発言
「大工の子息」ではない。「時計職人の息子」である。いい加減なことを書くな。 小谷野敦
?以上の署名の無いコメントは、218.217.153.197(会話・履歴)氏によるものです。  

と書いたのにまた同じことを書いている奴がいる。ペナルティを加えて欲しい。 小谷野敦
?以上の署名の無いコメントは、218.217.115.220(会話・履歴)氏によるものです。


38 :無名草子さん:2007/08/07(火) 13:24:34
↑なぜIPアドレスが変化してるの?

40 :無名草子さん:2007/08/07(火) 15:43:54
>>36
ワロタ まず自分のブログが違法になって怒り狂うな

391名無しさん:2008/09/04(木) 09:03:32
 話は変わるが、郵便局のATMが、終ってちょっと早く立ち去ると「お忘れものがございます」と言うのだが、あれは狼少年みたいなもので、本当に忘れ物があっても効果がなくなる、という奴だ。これは本局に電話して、やめてくれ、と言った。本当に忘れ物がある時だけ言えばいいではないか、と言ったのだが、いっかな聞き入れない。小面憎いのは、「どうぞご理解ください」と繰り返すところで、意見が相違しているということを認めさせない、その官僚的なやり方で、だからしょうがなく私は「理解しない!」と叫んで電話を切った。こういう末端の人間をどなりつけるのはやめろと言われても、じゃあ郵便会社の社長とか、京王や小田急の社長が電話に出るのか。「社長を出せ」と言ったことはあるが、出てきやしないではないか。では本社へ出かけていって「社長に会いたい」と言えば会わせるのか。親玉に会わせない以上、末端を怒鳴るしかないだろう。戦の時に、兵隊は殺さない、マッカーサーだけを殺すのだ、などと言っていられまい。

>>>> 652 小谷野は社会人じゃないね。 見知らぬ小物から怒鳴られる屈辱感を想像したこともないのだろう。 郵便局員さんはいい災難だ。

392stzz:2008/09/12(金) 00:54:18
13 セヴァン号 ビーバーの齧る船に乗って ← 閉鎖になってから1ヶ月(?)になるのに話題にならない件について
http://d.hatena.ne.jp/Sevangou/
この日記は、プライベートモードに設定されています。
下記URLに移転しました.http://www.geocities.jp/elplateroargen/index.html


http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Japanese%20Index%20Max%20Weber%20Debate.htm
「学者学」という奇妙な領域

2007年6月29日掲載(ブログより転載)
小谷野敦


14 お、知らなかった
セヴァンちゃん就職したのね


15 949 
> 楊は、小説というのは社会を描くものだと思っていたから、日本の小説を読
> んで、自分のことばかり書いてあるので驚いた、と言っている。それは社会
> 主義リアリズムというものだ。

ここの意味がよくわからないのですが、社会のことを書く小説イコール社会
主義リアリズム、なんですか?

961 :無名草子さん:2008/08/10(日) 06:49:11
>>949氏の指摘するように
小谷野せんせのターミノロジーは、よく言って独特、ほんとのところは滅茶苦茶で
「共産中国」から来た人だから自動的にその言葉が出たのだろうけど
これを敷衍すれば、「小説が社会を扱うのは共産党の圧力下だけ」となってしまって
ならばバルザックはどうなる、とか、ちょっと考えればわかるところでポカしてる
(ところで、せんせはカナダで「日本人だから」と色眼鏡で見られたのだろうか?)
それ以外にも
「(小説における)リアリズム」=「モデル小説」
なんて定義は、せんせ以外では聞かないし、見かけない(その上、たぶん、通じない)

そも「比較文学者」という看板を掲げているわりに
プルーストもゾラも、フローベールも、バルザックもスタンダールも読んでなくて
聞きかじった話(しかも御丁寧なことに、聞き損ねている)に基づいて
素っ頓狂な御説を開陳しているから『リアリズムの擁護』は黙殺され
それどころか、まっとうな文芸誌から見放されたんじゃないか
(東大の職はともかく、【文壇追放!】は、次スレタイに入れていいかもしれない)

ところが御本人は
自身の不遇を、他罰的な陰謀論にゆだねて、迫害妄想を募らせながら
(その不安から)他人のそれをあえて嘲笑してる、と

393stzz:2008/09/12(金) 00:55:55
16 http://b.hatena.ne.jp/entry/6942901 小谷野敦の戦歴 -By 倫敦橋の番外地

http://b.hatena.ne.jp/entry/6890550 荻上チキさんと小谷野敦さんの騒動まとめ -

http://b.hatena.ne.jp/entry/9550322 下井守教授に拉致されかける - 猫を償うに猫をもってせよ

最後のエントリー、Hatena内では注目されて本人(小谷野)は得意なのだろうか?

「拉致されかける」 ← これは「ゴーマニズム」のパクリ

「オウムに拉致される」、「殺されかけた」、「ラチズム」という風に小林が使っていた。

小谷野がパクリで失敗するのが楽しみだ。


17 ところで、スレタイの「でたらめを言うな」の出典はココ? ↓

http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1293.html

小谷野敦 URL @
07/03 12:39 でたらめを言うな. 「肩書が一流なら平身低頭」そんな事実がどこにあるかね。

Yonda? URL @
07/03 20:24 小谷野敦先生へ.  尊敬する小谷野先生からお言葉をいただけて感激しています。

正しくは「肩書が一流ならやっかんで噛みつくことが多い」です。

「……部分的にであっても、間違っているところは素直に認めるというのは、たいそう難しいことらしく、私以外にそういうことをした人は最近ではあまり見かけない。
素直に間違いを認めると、弱腰だと思われるとでも思っているのだろうか」
(小谷野敦 「評論家入門」 180ページ)

w w w

394stzz:2008/09/12(金) 00:59:32
57 >54 >いまやフロイト、ラカンですらインチキ

精神分析学の創始者、フロイトは、心臓の持病があるのにヘビースモーカーであった。
短期間禁煙せざるを得なくなった時、こう言ったそうだ。

「たばこを吸う素晴らしい習慣をやめて、私の知的関心は大いに減退した」。今ならどうだろう。(平成9年10月)


67 PLANETS Vol.5
2008年8月30日発売予定
ttp://www.geocities.jp/wakusei2nd/p5.html

〔インタビュー〕小谷野敦
猫猫先生かく語りき―「もてない男」は世界をどう変革したいのか?
比較文学者・小谷野敦。通称「猫猫先生」―文学研究、文芸評論に限らず社会、政治、マスカルチャーなど
さまざまな問題に積極的に発言する「闘う文学者」小谷野敦は、ずばり今の世の中をどう考え、変えていき
たいのか? 硬直する文壇/論壇に孤高の新・近代主義者が吼える―


87 ある編集者の匿名ブログ…

2008-08-13 ウルサイ著者へのゲラは金曜日送付に限る

 フリーライターの中にはもと学者や大学教師だった人間がいて、やたらと態度がでかい。
中には、アカハラ体質で、新人編集者や弱小出版社と見るや電話で怒鳴りつけてくる馬鹿もいる。

 暇を持て余している三流ライターほど、この傾向がある。

 こういう傲慢で陰険でウルサイ著者へのゲラは金曜日送付に限る。

 ゲラが土曜に到着して、陰険著者が電話で相談と称して、イチャモンとか因縁とか揚げ足取り
をしようとしても編集者は会社にいないので、編集者は月曜まで気持ちよく週末を過ごせる。

 なかんずく、お盆休みの前にはこれが重要だ。 
陰険著者が電話してきても編集者が休暇中で、18日にならないと出てこないと聞き悶絶してるだろう様子を想像するだけで笑みがこぼれてしまう。


 そういう当の陰険著者が駄文垂れ流しブログを書いている。
ふと読んでいたら、「金曜日にゲラを送られると困る」などとあって、つい笑ってしまった。

395stzz:2008/09/12(金) 01:01:02
53
勝海舟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

勝家は小普請組という無役で小身の旗本である。勝家は天正3年以来の御家人であり、
系譜上海舟の高祖父にあたる命雅(のぶまさ)が、宝暦2年累進して旗本の列に加わったもので、古参の幕臣であった。

幼少時、男谷の親類、阿茶の局の紹介で11代将軍徳川家斉の孫初之丞(後の一橋慶昌)の遊び相手として江戸城へ召されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E5%AE%89%E8%8A%B3


90 :無名草子さん:2008/08/14(木) 03:30:52
猫猫先生はこのスレ読んでるだろw
>>53のレスが出た数日後修正してんのwww

53 :無名草子さん:2008/08/12(火) 01:24:31
2008-08-10 勝海舟と村上龍
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080810
「篤姫」であるが、勝海舟が将軍に拝謁している。咸臨丸出航の前だからまだ御家人であって、ありえない。
しかも「勝麟太郎」って、そんな官名もないやつが将軍と大御台所に会えるものかどうか。
しかも当時の海舟は38くらいだろう。北大路欣也って・・・それは。
(省略)
幼少時、男谷の親類、阿茶の局の紹介で11代将軍徳川家斉の孫初之丞(後の一橋慶昌)の遊び相手として江戸城へ召されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E5%AE%89%E8%8A%B3


http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080810
「篤姫」であるが、(勝海舟が将軍に拝謁している。咸臨丸出航の前だからまだ御家人
(間違い・旗本である)であって、ありえない。しかも「勝麟太郎」って、そんな官名もないやつが将軍と大御台所に会えるものかどうか。)
 ↑
これが追加されたのだが
だったら「御家人(の勝海舟)は将軍に拝謁できない」って定義崩れるだろw
大雑把な定義で言えば旗本だったら拝謁できるんだから

しかしたぶん将軍に拝謁したっていうのはNHKの演出だろうけど
でも拝謁というより非公式に将軍の趣味で無官の剣豪とか
象(徳川吉宗の時代に幕府がまず印度から象を取り寄せ
帝が見たいと言ったらしいが参内するには官位が無いと駄目だから
象に官位をつけたらしいな)に会ったってことはないのか?

それにしたって大昔の話なんだから絶対拝謁できないとか確認できないだろ・・・

小谷野は喫煙問題では「皆と同じが嫌だ」って感じなのに
この件に関しては固定概念が強すぎて文化を感じられない

396stzz:2008/09/12(金) 01:03:34
95 >>87 追記を発見:

 暇を持て余している三流ライターほど、この傾向がある。

 (嗚呼、そういう卑劣千万で最低の人間に対しても、「先生、先生」と原稿をお願いしなきゃならないのが、「編集者」という因果な稼業。)

追記:
そんなわけで、私の場合、感じの良い著者へのゲラは週明けの月・火に発送して、すぐに電話してもらえるように、
反対に、
陰険著者へのゲラは週の最後の金曜日退社時に発送、と数年前から決めています。(笑)

104 ↓このブログ論争には、「高学歴ノータリン」 で 「ネットチンピラ」 「東大博士ワーキングプアー」 の小谷野も参戦すべき。

http://www.j-cast.com/2008/08/04024600.html
京大卒「就職難民」が大量発生 これは大学や社会が悪い?

2008/8/ 4 コメント(35)

京都大学の女子学生が、「京大卒のエリートが希望する職種先から内定をもらえないのは社会や大学に問題がある」とブログで論陣を張った。
これに対し、アルファブロガーの小飼弾さんが、この女子大生は「高学歴=エリート」と思い込んでいる「死ななきゃ直らないバカ」と自身のブログで攻撃、この論争がネットで話題になっている。

「高学歴ノーリターン」「格差社会の結末」などの著書がある兵庫県立大学大学院応用情報学研究科の中野雅至准教授はJ-CASTニュースに対し、
高学歴者が、学歴に対するリターンを求めていることに「こんな時代になったのか」と非常に驚いている。

140
小谷野敦
『評論家入門 清貧でもいいから物書きになりたい人に』

「いまインターネットのホームページなるものを覗くと、まあ実に多くの人が、たくさんの本を読んではその感想文を日記のようなものに書きつけている。
実のところ、レヴェルの高いものは高いが、低いものは恐ろしく低レヴェルで、読んでいて不快になることも少なくない。
おそらく彼らは、自分の書いたものを人に読んでほしいのだろう。ホームページに目を止めた編集者から連絡があるのを待っているのかも知れない。
それなら、私はこうした人々に、やはり活字の世界へ浮上することを勧めたいのである」(p.18)


感想: 小谷野にも、早いところ、卑劣な中傷をブログで垂れ流す世界から、
    正常な人間が住む世界へと浮上することを勧めたいのである。

397stzz:2008/09/12(金) 01:08:39
147
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080816
>私が阪大を去った後、糖尿病であったろうか、片足を切断した

269 小谷野って凄いな。連日、他人を批判してる・・・

小谷野敦さんが書き込んだレビュー (東京都杉並区)
ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11-15
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1M7V5UX5IFYH2?ie=UTF8&amp;display=public&amp;sort%5Fby=MostRecentReview&amp;page=1

291 「童貞放浪記」が映画化されるらしいな。

監督 小沼雄一
出演 山本浩司、神楽坂恵

うーん。微妙なセン。小沼雄一ってのがB級の雄みたいな監督だし。
キャストもあれだよなあ。単館上映で2W持つかしら。

467 http://d.hatena.ne.jp/zoe1/20080824

[1] レイコさん
小谷野さんとの肉体関係: なし
例のごとく、現 奥さんの柴田葵さんを呼び出したときと同じ、本郷の喫茶店ルオーに呼び出す。
自著を2冊渡すが、全然読んでいる気配がない。【wwww!】
小谷野さんの本格的につきあって下さいという申し出に、いつまで経ってもはいともいいえともはっきりした態度を示さず、フェードアウト。

[2] ヤスコさん
小谷野さんとの肉体関係: なし。小谷野さん「今日、してみませんか?」と提案--->渋られて果たせず

「あたしがかわいいからって惚れちゃダメよ」と小谷野さんを翻弄する。小谷野さんと会っているときも、追いかけてきた彼のことが好きだなどと言っていて、2回遊んだ程度で終わり。

小谷野さんとの肉体関係: あり
セックスの相性は良かったらしいが、頭の中身がダメで小谷野さんが却下。

あっちゃん・コム  ←???????

小谷野さんとの肉体関係: 寸止め  精神を患う女性で、しかも男つき。

[7] モトコさん (いちばん真剣に結婚しようか悩んだ女性)
小谷野さんとの肉体関係: あり 3回   4ヶ月ほど交際し、京都旅行にも出かける。

jun-jun1965 2008/08/24 16:51
コンドームがなければ、しないのは当たり前だ! お前のような奴が妊娠中絶とか性病蔓延とかを引き起こすのだ!!


468 :無名草子さん:2008/08/27(水) 02:38:53
このうちMixiで長文レポート書いてたのはどれだ?

美香はどれだ?

>>> こんなスレは美香板でやれよ http://bbs.2ch2.net/mika/

398stzz:2008/09/12(金) 01:11:00
473 >小谷野さんの本格的につきあって下さいという申し出

これで失敗したから「いきなり婚姻届」作戦にでたわけかw


499 >>495 「安心」したかったんだろうな。

>>498 それ俺も思った。 背番号タン、「明日はわが身」(ゾワ)とか思ったんだろうな。

小谷野の人生って、プライバシーや恥(童貞、自慰)を切り売り、安売りして死ぬまでヤリクリして行くのか。


以下はマルチ:

アマ強豪くんのセックス描写は「ノルウェーの森」そっくりだと思ったが、みんなもそう感じた?

不明な点:

● アマ強豪は鑑別所にいたの? 2回? どういう罪状?

● 東京都江戸川区、アルバイト(35才)が、大阪の女と交渉したり、広島で人を刺したり、全国を飛び回ってたの?

● 天才評論家作家とアマ強豪は両方とも音楽家と2005年に交渉してたの? どういう順序だ? まさか同時?

● 28歳?? 1983年生まれ。 だったら2005年には23歳くらいか?  合わないのでは?


521
2004年末って、あっちゃんが出会い系サイトで真剣に奥さん探ししてた頃だよね
この人、なんか思わせぶりな書き方で、あっちゃんの社会的立場や評判を異様に知りたがってるけど、
もしかして、ネット見合いの相手だったりとか?
ネット上で人物性や将来性なんか調べようとしたのかな
なんか、いかにもネットに登録して好条件の相手探しそうな女性の行動だよなあ(って推測だけだけどw)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1140827.html

>私が知りたいのは割にプライパシー関連だと思います。
>プライバシー的なことを知りたいのかは、ある事情があって書けない・・のが残念です。
>私が知りたいのは、小谷野氏の発言や、誰それとの論じ合いなどではなく、
>小谷野氏が社会において総体的にどのように受け取られているのか?ということ
>同僚から恫喝された経緯や、宿敵?上野千鶴子との喧嘩について、どうなのか
>(どちらが優位と受け取られているか)など、
>主観でいいので、この人はこんな人だと思う、という皆さんの意見が伺いたいのです。

399stzz:2008/09/12(金) 01:12:58
562
>>499
不明な点:

● アマ強豪は鑑別所にいたの? 2回? どういう罪状?

→高校(海城高校だって!後輩じゃん!)卒業後、非行に走ったらしい。
 その後、沖縄大学に進学して沖縄将棋界を制覇し、強豪として知られるようになる。
 関東に戻ってバイトしながら将棋で活躍するも、出会い系と株にはまって窮乏し女を刺して逮捕。

● 東京都江戸川区、アルバイト(35才)が、大阪の女と交渉したり、広島で人を刺したり、全国を飛び回ってたの?

→実家が事業を経営していて裕福なのと株で儲けて金はあったらしい。
 大阪どころかドイツまで女を追っかけたり探偵雇って素行調査したりしてた。
 しかしさすがに金に困っていたらしい。

● 天才評論家作家とアマ強豪は両方とも音楽家と2005年に交渉してたの? どういう順序だ? まさか同時?

→おそらく。

● 28歳?? 1983年生まれ。 だったら2005年には23歳くらいか?  合わないのでは?

→結局、疑問っていうとこれなんだよね。
 強豪(当時32歳)の時も年の差を気にしてたようだし 
 天才評論家だと親子の差になっちゃうので、気を使ってちょっと高めに申告したとか?

587
>『月刊現代』も休刊! ざまを見ろ。ほれ、私を排除する雑誌は次々と
>休刊に追い込まれるのだ。『現代』に至っては宮崎哲弥も排除していた
>からなあ。『群像』もつぶれればいいのに。

小谷野の病的自意識怨念節サクレツ! ワラったワラった!!
じゃあ、連載してた春樹事務所のランティエが潰れたのはなんなんだ!
宮崎もこんなところに引き合いに出されて、きのどくに。

400stzz:2008/09/12(金) 01:17:23
472
純潔の近代―近代家族と親密性の比較社会学

デビッド・ノッター著
エディション: 単行本
価格: ¥ 2,625

6 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

先行研究取り扱い不備, 2008/8/20

 最近はやりの社会学者による日米比較恋愛近代論だが、私がこれまで書いてきたことに対して特に目新しい点はない。

単に社会学者の、さして重要でない文言を引用したり、博士論文だというのに孫引きがあったりして呆れるが、
何より、「ロマンティック・ラヴ・イデオロギー」とは、誰にでも恋愛ができるという虚偽のことだとする私の論点を無視しており、
しかも私の著作のうちから、『男であることの困難』と、片々たる小論のみ参照して、自然的現象と文化的現象の区別をしなかったために混乱した例として挙げているのみである。

そしてまた、どこが混乱しているのかの説明もない、実に不誠実なものだ。私の書物をまじめに読んだら、論文にオリジナリティーがないことがばれてしまうからだろう。

475
小谷野が言いたい事: (すごく分かりやすい人だなぁ!)
●俺が全て前に言った。
●俺をもっとヨイショしろ。

791 助教授から非常勤講師になるのが異常すぎるんだよな
そんなの小谷野以外にいるか?

792 美術評論の松井みどり。東北大助教授→多摩美非常勤講師

805 【卓球】早大・福原愛、試合場でストーカーに襲われる! 試合中に婚姻届を突き付けて求婚するなどの異常な行為に試合後必死に逃げ惑う
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221077646/
806 見覚えのある求愛方法だな…

401名無しさん:2008/09/20(土) 01:43:34

世の中には酔狂な人もいるものだ。平凡社ライブラリーで「アーサー・ウェイリー訳源氏物語」を書店で見つけて、一瞬目が点、続いて、ああ洋書の入手の仕方が分からない人のために和書で英文のものを出したのかと思って手にとったら、日本語訳だった・・・・・・。

 自国の古典文学を他国の人が訳したものをさらに自国語に戻すなんて、そんなことをするのは日本人だけだろうなあ。それともバートン版アラビアン・ナイトをアラビア語にしたものとかあるんだろうか。ラフカディオ・ハーンにもそういうものがあって、変な国民だと思っていたが・・・・・。

402名無しさん:2008/09/20(土) 08:23:29

 ①②③
 ④⑤⑥
 ⑦⑧⑨

当てはまる項目があったら数字の部分を●く塗りつぶしてね(^o^)ノシ

 ①年齢=彼女居ない歴の童貞である
 ②外見がオタクっぽい
 ③ぶっちゃけロリコン(17歳以下の女性にしか興味が沸かない)
 ④現在ニートもしくは無職だ
 ⑤2ちゃんねるを一日四時間以上利用している
 ⑥自分のHDDに児童ポルノに該当するファイルがある
 ⑦ときどき昔のことを思い出して嫌になることがある
 ⑧運動オンチで、学校の体育の時間と運動会は非常に嫌な時間だった
 ⑨小学、中学、高校時代に学校でイジメ(軽度のイジメも含む)に遭ったことがる

ビンゴの数

0個・・・一般人
1個・・・まだまだ人生やり直せる
2個・・・一般人社会に復帰するのは難しいかな
3個・・・キモイことを自覚しよう
4個以上・・・\(^o^)/人生オワタ

476 おい、俺、一般人社会に復帰できねーってほんとか?

477 ビンゴの数 とは、 ●の数 ではない ハズ
> また、列が揃ったときの状態を「ビンゴ」という。
ビンゴの数 とは、タテ列、または、ヨコ列 (斜め?)が揃った数だろう

403stzz:2008/09/23(火) 22:00:58
819 黒古先生のブログのUnknown (Unknown)って絶対小谷野!!!

838 小谷野の匿名はきれいな匿名

874
>世の中には本当に卑怯な人間というのがたくさんいて、
>ブログに批判的なコメントをつけても(むろんそれはごく真面目な疑問なのですが)、
>一切返事せず、
>そのことによって「大人」としての評価を受け、跋扈している連中がいます。

↑批判的なコメントをつけさせぬよう あらかじめブログのコメ欄を封鎖する人間もいますが、とても悪い奴ですよね。


877 >>874 すごいよな、これw
自分のブログにはコメ欄作らずに、よそのコメ欄で罵詈雑言を 書き散らし、それに応答しない奴は卑怯って…

やっぱ真性だなこの人

881 http://blog.goo.ne.jp/kuroko503/e/72531ce00b71905994305486ec61b898

小谷野式ブログ卑怯者ランキング
(3)ブログに批判的なコメントをつけても、一切返事しない
「内田樹とか中島岳志とかいう連中」

(2)ブログなどしない狡賢い連中

しかし、最もうす汚いのは、
(1)ブログをやりながら、コメント欄を作らず、都合が悪くなるとプライベート
モードにして、誤りを指摘されれば、しばらくして密かに改竄するヤツ、

 す な わ ち 小 谷 野 敦 自 身 だ な ! !

404stzz:2008/09/23(火) 22:06:49
883
> Unknown (小谷野敦)
> 2008-09-20 13:30:32
> 世の中には本当に卑怯な人間というのがたくさんいて、ブログに批判的な
> コメントをつけても(むろんそれはごく真面目な疑問なのですが)、一切
> 返事せず、そのことによって「大人」としての評価を受け、跋扈している
> 連中がいます。内田樹とか中島岳志とかいう連中で、さらに狡賢い連中は、
> 決してブログなど持ちません。黒古先生はできる限り誠実に対応したと思
> います。本当に悪い奴は、いつも影に隠れるものです。

886 小谷野、わらえる
自分のブログにはコメントできないように設定してるクセに、コメントに 返事しない内田や中島を「卑怯な人間」よばわりするとは!

250



895 その三流大学で小谷野と喧嘩してるやつのプリンストンの博士論文もバナナのたたき売り状態。

Don Juan East/West: On the Problematics of Comparative Literature
by Takayuki Yokota-Murakami (Author)
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/0791436667/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&amp;s=books&amp;qid=1222046508&amp;sr=8-1

898 >>895 阪大が三流なのではなくて、ゴミ本値段で売られる内容の論文に 博士やったプリンストン大学が三流だろう。

しかし、アメリカ人は正直だな。つまらん論文だと思えばプリンストンの博士でもゴミ扱いとはw

東大でていれば一流の学者というイメージを持ちがちの日本とは かなり国民性が違うようで。

909 猫を償うに猫をもってせよ (単行本)

気持ち悪い, 2008/9/1 By とびっ子 "ま"

とにかく人のことを嘲笑したい、バカバカ言いたい、というタイプの男というものが存在するわけだ・・・

こんなのをうっかり読んじまって後悔しています。
陰険逆切れストーカー男のねっとり感みたいなのが気持ち悪いです。
女の方からすればそんなもんですが
男の脳内では結構自己肯定してるのね・・・
ブックマーク | このレビューは参考になりましたか? (報告する)

小谷野敦さんのコメント:
この本を読んでそんな感想が出てくるなんて、精神を病んでいるんじゃないか。手遅れになるといけないから、早めに精神科に掛かったほうがいいぞ。

405stzz:2008/09/23(火) 22:12:29
911 http://d.hatena.ne.jp/f_is_b/20080920

jun-jun1965 2008/09/21 00:07
多分妄想でしょうね。その妄想を私小説にするんですよ。

jun-jun1965 2008/09/23 01:21
いえ実は今「私小説のすすめ」というのを書いています。
そしてまさに、そういう、思い出したくないような題材こそ、私小説にふさわしく、
それを書き上げた時に人は成長する、あるいは何かを乗り越えるというのがテーマなのですよ。

914 アマゾンのレビューをブログのコメント欄と 勘違いしてる人って世界中で小谷野だけだと思う。

915 jun-jun1965 2008/09/21 19:48
ああ、確かに京都ですね。はい、私小説流行っています。私が流行らせています。

894 今日のご活躍ぶり http://ja.wikipedia.org/wiki/特別:Contributions/124.24.207.250

406stzz:2008/09/27(土) 23:05:05
928 佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト http://www.bunshun.co.jp/blog_rondan/index.htm

929 先生、なんで関西弁でんの?
930 佐伯順子と陽子さんの影響

931 :無名草子さん:2008/09/27(土) 02:21:35
ブックヲフで105円だったから買ったもてない男って本。
読んでいて、同じ様な人生たどってるなーとか思って著者に親近感沸いてたんだが、今日Wikipediaでこの人を見て失望したわ。

アンチ禁煙活動家とかなんだよwww
俺はな、煙草そのものが嫌いなんじゃない。喫煙者が嫌いなんだ。
喫煙者のマナーが悪すぎる。
歩きタバコしてる奴、後ろに人が居てもお構いなし。
吸い終わったら人が見ていようが関係なくポイ捨て。
禁煙エリアと書いていないなら、バス停の並んでる最中に喫煙。
こんな光景見るだけでもイライラするし、俺の場合煙草の煙は身体的に受け付けない。
臭いもだめだし、身体的にも事実として、悪影響を与えている(持病で)。
もちろんリスクなんて微々たるものだが、精神的にも堪える。

タバコなんて嗜好品は吸い始めた時点で自分に非があるんだから、制度が厳しくなったからって
今更、偉そうに喫煙権など主張するなよ。

932 煙草の煙が無臭で、むせなくて、かつ吸い終わった後の処理が必要ない(消えるとか)
だったら、副流煙の健康リスクが同程度でも俺は許す。
だが現実は違う。
副流煙を吸う側は、ひどく気分が悪い。けむい。むせる。くさい。目が痛い。息苦しい。
にも関わらず、喫煙者はそれを気にしない。喫煙者は煙の臭いに耐性があると思うが、
非喫煙者は(少なくとも俺は)煙草のけむりが例え微々たるものであっても上記の苦しみを味わう。
それなのに吸う権利を主張するのは聞いているこっちが恥ずかしい。

933 例えるなら、電車の中で大きく音を漏らして音楽を聴いている人が、自分の好きな音量で聴く権利を主張するようなもんだ。
この音量じゃないとエキサイトしないの!みたいな。
んで、他の人はその音がまぎれるように自分もイヤホンをつけて音楽を聴く。
これは自分も煙草を吸って紛らわす行為と同等。
だが、イヤホンを持ってなく、耳をふさいで紛らわすことができない人が、非喫煙者。ひたすら我慢するしかない。
そう、非喫煙者は我慢するほかないのだ。何で自分は悪くないのに、我慢をしないといけないんだ。
これこそが、公害。

407stzz:2008/09/27(土) 23:10:12
940 >大学の教師などがミステリーを愛読しているかのように言うと、鼻白んでしまう。
>しかもそれが国文学専攻で、京極夏彦が好きだとかいうと、根はバカなのじゃないかと思う。

大学の非常勤講師などが怪獣映画を愛好しているかのように言うと、鼻白んでしまう。
しかもそれが比較文学専攻で、ウルトラマンが好きだとかいうと、根はバカなのじゃないかと思う。

941 まあまあ -- お前が言うなが持ち芸の人ですから大目にみてあげてください

942 大学の教師がはてなダイアリーとかミクシィとかやってるほうが よっぽど馬鹿に見えるよ。

944 前にもこんなこと書いてるよ。 ここの一番下。 ↓ http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070323

たとえば「いじめにあって自殺」すると、世間は騒ぐし「いじめにあったから自殺する」と言っても世間は騒ぐ。だが、「いじめにあっている。助けてくれ」と言っても世間は騒がない。「強くなれ」とか無責任なことを言うだけである。

 さて、以前とりあげた、いじめに対する復讐だが、まあ、今勤めている会社でいじめに遭っている場合はしょうがないが、中学校や高校でいじめに遭ったら、卒業したあとで、あるいは大人になってから、ブログで相手の実名をばらす、というのがいいだろう。

−−−−−−−−−−−

 ところで若い頃から感じていたのだが、日本古典文学を専攻している学者に、推理小説好きが多い。もっともそうじゃなくて、一般的に推理小説好きは多いのだが、近代文学や英文、仏文学をやっている人は、推理小説を軽く見て読まずにいるだけかもしれない。私は彼らが、推理小説好きを公言するのを聞くたびに、まるで恥じている様子がないのに驚いてきた。逆に、近代文学専攻で、推理小説などバカにし切っている人もいて、私が、松本清張研究の面白い本が、と言ったら(前にどこかで書いたぞ)「ええっ? 松本清張? 大衆小説を研究するの?!」と驚いた人がいて、「だって『松本清張研究』って雑誌もありますよ」と言ったらたまげていた人がいた。

 ただ私が気になるのは、古典文学をやっている人の推理小説好きの中には、近代純文学を軽蔑しているような感じがすることだ。

 もちろん私は中庸である。ただ、先日、東野圭吾の自伝的文章を読んだら、もう文学に対する意識が私たちと全然違うので、推理作家も今はこうなのかと思った。松本清張は芥川賞だし、社会派の場合は古典的な文藝を十分意識しているが、宮部みゆきには感じられない。しかし『蒲生邸事件』程度の小説を「宮部史観」(佐藤優)とは大げさな。

408名無しさん:2008/10/02(木) 01:19:26
オナホール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

オナホールとは、男性用の自慰用具(性具)である。「オナニーホール」の略。
俗に「オナホ」、「オナフォ」と略される場合もある。男性器を女性器へ挿入する快感を再現するための膣口をかたちどった製品のこと。
近年では、安価な使い捨ての製品もあり、オナニーカップ(オナカップ)という。

一般向けのメディアでオナホールが話題にされることは極めて少ないが、
例外として、比較文学者、小谷野敦が1999年の著作『もてない男』で次のように言及している。

「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」(51-52ページ)

___________________________

もてない男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『もてない男』(もてないおとこ)はちくま新書より1999年に刊行された、比較文学者・小谷野敦の著書。
表紙の言葉は、『もてないということは別に恥ずべきことではない。また、もてるということはただセックスができるということだと規定したものがあったが、私はこの定義を認めない。好きでもない女百人とセックスしても、もてるとは言えない、という立場に私は立っている。』

409stzz:2008/12/02(火) 01:51:08
19 :無名草子さん:2008/10/06(月) 06:52:21
Wikipedia>>> 2002年5月29日、黒姫の自宅で自殺。同年刊行の『文藝別冊 澁澤龍彦』の澁澤年譜に、矢川のことが一切抹消されているのを知ったのがきっかけではないかという推測もある。

で、誰が、どういう意図で「一切抹消」したの?

53 『君たちはどう生きるか』だけど、昭和12年にあの内容でも全然問題ないと思う
貧富の差を指摘する事自体はタブーでもなんでもなかった

内容を見るとむしろ貧乏人をそのまま言葉で指摘する事に関しては今の方が統制下にあるのがわかる
その現実と直面し、それでも励ましあってみんな豊かになろう、というのが昭和30年代頃までは共有されていた
「国民」という感覚だろう
今は何言っても「市民」とやらが言論統制したがるからね

コペル君のおじさんのコメントは、転向後の知識人がたどり着いた落とし所だろうけど、
特高刑事の説教だってこんなもんだろう

そういう事がわからずにそのくせレトロ趣味で「私は滂沱たる涙を流した」なんて
大仰な書き方するあたりもいただけないよ小谷野

63 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「ヲタでっちあげ事典ウィキペディア」とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://book.asahi.com/review/TKY200807150141.html
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&amp;bbs=hobby&amp;key=1182395484&amp;offline=1&amp;ls=177-185n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&amp;bbs=internet&amp;key=1221830562&amp;offline=1&amp;ls=70-76n
http://www.asks.jp/users/hiro/29703.html?thread=1017351#t1017351

http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&amp;bbs=internet&amp;key=1221830562&amp;offline=1&amp;ls=59-68n

410stzz:2008/12/02(火) 02:01:42
68 :無名草子さん:2008/10/10(金) 19:09:01
ヨコタ村上から「きみセックスしたことないんやろ」と言われたのを何年経っても忘れずに
セクハラだセクハラだと騒いでいる人間が他人に向かって「ゲイですか」と訊くのか。
まさにセクハラそのものじゃないか。

207 阿部キンヤ先生御得意の貧乏話はどこかメルヘンチックで嘘っぽい感じがするのは 私だけ?

253 小谷野は学問的理由とは関係なく人身攻撃を行うことも多い。
中島義道に対する「お前は変人で生きるのが下手だと標榜しているが、
実は女からも男からももてもてで世渡り上手で大学の常勤教員で、しかも
2008年には大学を辞任すると言っていたのに実行しなかった嘘つきじゃないか。ずるいずるい」(大意)
といった絡み方などはそれの典型。

阪大に招いてくれた恩人であるヨコタ村上への異常な反感も、煎じ詰めると
ヨコタ村上が小谷野と違って女にもてていること、小谷野と違って阪大教授を辞任せずまっとうに出世していること、
小谷野と違って比較文学会でまともに認められていること、そしてサントリー学芸賞の選考で佐伯順子から
賛辞を受けたことへの嫉妬に発している。実力主義ではなく嫉妬至上主義とでも言うべきか。

595 http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspI/RX0012D.ASP?pic=k642331y.jpg
こういう顔したAV男優っていたような気がする

>>586 彼についてはもっといろんな話を聞いてるのでこの程度では驚かないが
こっそり少しだけでも教えて!

739 ロシア人妻かわいそうだな…。
言葉もろくにわからない国で放り出されたら(しかも子連れ)、ほんとに途方にくれる
だろう。
このケースは裁判を起こしたら確実に勝てるはずだけど、日本では勝手が分からず、
そういう知恵もまわらないんだろうな。

次の名目で、ヨコタ村上から相当ぶんどれるんじゃないか?
これだけとれば、経済の困窮が次の相手との結婚生活にも影を落とすだろう。

・慰謝料(婚姻継続中の不貞行為、今後の奥さんの生活費などを鑑みる)
・養育費(給与から天引きさせる)
・財産分与(語学アシスタントとして協力したのなら、そのぶんを主張できる)
・弁護士への報酬(ロシア語通訳代がかかったのなら、そのぶんも上乗せ)
・裁判費用(ロシア語通訳代がかかったのなら、そのぶんも上乗せ)

あ、あと、婚姻中の不貞行為の相手(この場合は、ロシア人大学院生?)からも
慰謝料はとれるはずだよ。

743 ヨコタ村上の嫁に、「裁判しろ」と入れ知恵してやりたい気分だよ。

新嫁も、若い大学院生で、何も考えてないだろうから、慰謝料請求されたら、びっくりして
逃げるだろう。
不利な裁判記録が残れば、今後の就職(昇進)・結婚・住宅ローン・クレジットカード作成
なんかに影響が出るはずだよ。

自分は、男女を法律で縛り合う婚姻制度に必ずしも賛成ではないが、このケースの場合は
法律をおおいに利用すべきだと思う。
頼み込んで異国から来てもらったのに、飽きたらポイってありえないっしょー。
相手に愛情が持てなくなってしまったとしても、相手の人生を巻き込んだ責任はとらないと。

小谷野先生、裁判のやり方を教えてやってくれ。

411名無しさん:2008/12/02(火) 02:06:14
904 私は、人を見る時、学歴だとか現在のステイタスだとかすごく参考にするけど(出身高校
出身大学もそうだけど)、やっぱり少し時間を過ごせば最終的には能力、知識、人間性
透けてくるものあるよね。
特に、女からすれば大学の先生でも、意味もなく高圧的な理屈を繰り返す、人格のねじ曲がったおっさん
にしか見えない場合あるしね。
村上さんも、ロシア人とか金髪美女がいいとかいうより、日本人女子学生にはしばらく前から警戒されており
立場や経済力の弱い、日本より経済的地位が下の留学生にしか相手にしてもらえなかったんじゃないの。
ともかく、日本の組織は既得権を守り過ぎる感じなんだよね。一度権力を握ったら、さいごまで
それを握れるように計らい、新入りは潰す。別にいいけど、これじゃ学問発達しなさそう。

949

412名無しさん:2008/12/27(土) 02:59:35
maonima 2008/12/24 21:42
まさにここんとこ、形代と人形をテーマに原稿、書いていたんですよ。
そこに仏教思想と整形も絡みます。 2/7売り「月刊新潮」三月号掲載です。

jun-jun1965 2008/12/25 01:01
ええっ!?『月刊新潮』ってあの、『新潮』ですか! 凄い。よほどの偉い人でなければ書かせて貰えない、あの『新潮』ですか! 文化勲章を貰うより難しいという『新潮』ですか!

maonima 2008/12/25 13:32
そんなこと誰が言ってるんですか。 コラムですよ、見開きの。

jun-jun1965 2008/12/25 13:36
その見開きのコラムを書くことが大変な名誉なのですよ。もう。

maonima 2008/12/25 16:14
なんか怖くなってくるじゃないですか。大袈裟なんだから…

413stzz:2009/01/14(水) 07:30:54
【君セックスしたこと】小谷野敦228【ないんやろ】
1 :無名草子さん:2008/12/03(水) 11:58:00
前スレ 【天馬】小谷野敦227【行空】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1223120225/

小谷野先生の猫猫ブログ http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/

最新号目次|週刊新潮|新潮社
"「研究室でレイプ」と告発された「阪大有名准教授」3度の結婚トラブル "
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

6 >>1

983 :無名草子さん:2008/12/03(水) 01:40:42
(Complex が)
> Inferiority Complexと同義だなどと明言している辞書があったら引用してみ給え。

http://d.hatena.ne.jp/davidR/20050921 (←リンク先に辞書からの引用あり)

小谷野敦 ===「英語ダメダメ男」>> 「コンプレックス」という英語は、日本ではかなり奇怪な運命を辿っている。まず、ご承知の通り、「インフェリオリティー・コンプレックス」の略として使われたために「劣等感」という意味になってしまった。

アフォ!  英語でも complex は「劣等感」(Inferiority Complex)と同義なんだよ。

http://d.hatena.ne.jp/davidR/20050921 (←リンク先に辞書からの引用あり)

956 :無名草子さん:2008/12/02(火) 03:00:00
コンプレックスを劣等感の意味で使ったら誤用なのかw

【小谷野が】 誤用という言葉を誤用しているw

414stzz:2009/01/14(水) 07:32:10
7 小谷野敦が公募に落とされ続け、常勤職に就けない理由は次のうちどれか。 複数を選択する際には順位をつけよ。

A. くだらぬゴシップ本ばかり書ちらし、学問業績が乏しい。

B. カップめん容器状で自慰だの、出会い系でセックスだの書きまくり、著しく品位に欠ける。

C. 学生に「死んでしまえ」などと怒鳴り、講義態度が悪い。

D. いわゆる「Renanov文」の流布により、英語の実力がないのが周知になってしまった。

E. 所属大学の教員の学位や単著の無いことをネット(ブログ、Wikipedia)で書いたり、週刊誌に売り込んだりして同僚教員にはなはだ迷惑。(醜聞スプリンクラーは勘弁!)

F. 就職の世話をした教員に対して「恩を仇で返す」行為(ブログで中傷、週刊誌にタレ込む)から、就職の世話をしたがる人間がいなくなってしまった。

G. 学歴差別、同性愛者差別(「レズビアン吐き気」)など問題発言が多すぎる。

H. ブログや Amazonレビューなどで下品な誹謗中傷を垂れ流しているのが問題。

I. 珍煙訴訟など起こして醜悪である。

その他に理由が考えられれば、適宜に述べよ。


8 :無名草子さん:2008/12/03(水) 15:57:54
個人的には、要因1=E(醜聞スプリンクラー)で要因2=Fだと思う

J. 絶望書店店主やマサシをはじめとして、いろいろなブログで因縁をつけて醜態を晒しているのが問題。


「ヨコタ」を苗字に入れてるのは、「色男」の勲章のつもりか?

ヨコタ村上は、常時コンドームを持参してるのか? それとも強姦できるチャンスのありそうな日だけ?

698 ヨコタ村上は身長 164 cmだって < 本当?

701 そろそろ小谷野が Wikipedia でヨコタ村上孝之の項目を立てる頃だろう

ロシア人妻(ヨコタ村上の三度目の妻)の証言> 12月には離婚する。ここは阪大の宿舎だから出て行かなきゃいけない。

路頭に迷うのか?


9 :無名草子さん:2008/12/03(水) 16:05:40
選択肢が大杉ます(><;)

12 :無名草子さん:2008/12/03(水) 23:32:31
>>7
やはりすべてを総合して、「人格が崩壊しているから」だろうな

415stzz:2009/01/14(水) 07:33:16
14 :メメントモリ:2008/12/04(木) 00:22:39
K 非常勤講師として勤める大学(Eの「所属する」は不正確では?)の
教員の実名を出して「死ねば良かったのに」とみんなが思っていると
いうような反社会的な発言をブログでする

L 非常勤講師として勤める大学の分煙ルールを、注意されても守らない、
と公言し、また、注意した教員を実名でブログで揶揄する

N 「行為」でなく、身分などによる「人」の差別を禁じている憲法14条を
奇怪な解釈をして、「喫煙を禁止して車を禁止しないのは憲法14条違反だ」
などと迷惑な訴訟まで起こし、敗訴しながら、法律の専門家を気取る
全く理由のない全能感

O 大好きな煙草も少なくとも小売店まではトラックで運ばれており、車が
存在しなければ煙草も現在のようには入手しにくいことに気づかない愚かさ

P 一応非常勤とはいえ大学教師の癖に、講座制が何たるかということや、
パワーポイントが何かもしらず、(双方ともブログに記載)完全にど素人
であること

きりがないね。

ところで、こっそり直してあるけど、せっかく教えてやった
んだから正確に直せよ。
「1978年に国際関係分科と相関社会科学分科を合わせて…にした」
という記述は、その分科がそれ以前にあったということを示して
るだろ。
日本語も不自由なのかな。

18 >>7 >>8 >>14

Q. 過去のストーカー行為を自慢するがごとく、「セカンド・レイプ」を楽しむがごとく、「実録東大ストーカー物語」と宣伝する小説を出してセクハラ・アカハラ体質を自ら暴露している。

R. 学生に怒鳴りつける(C)だけでなく、弱者に怒鳴る
(弱いものイジメ: 駅員、店員、学生、編集者、図書館員、等を怒鳴る)が趣味ということが周知になってしまった。


904 :無名草子さん:2008/11/30(日) 23:38:36

私は、人を見る時、学歴だとか現在のステイタスだとかすごく参考にするけど(出身高校
出身大学もそうだけど)、やっぱり少し時間を過ごせば最終的には能力、知識、人間性 透けてくるものあるよね。

特に、女からすれば大学の先生でも、意味もなく高圧的な理屈を繰り返す、人格のねじ曲がったおっさん にしか見えない場合あるしね。

村上さんも、ロシア人とか金髪美女がいいとかいうより、日本人女子学生にはしばらく前から警戒されており
立場や経済力の弱い、日本より経済的地位が下の留学生にしか相手にしてもらえなかったんじゃないの。

ともかく、日本の組織は既得権を守り過ぎる感じなんだよね。一度権力を握ったら、さいごまで
それを握れるように計らい、新入りは潰す。別にいいけど、これじゃ学問発達しなさそう

416名無しさん:2009/01/14(水) 07:34:10
19 698 ヨコタ村上は身長 164 cmだって < 本当らしい

> 背は私と同じくらいだが、

ふまじめな大学教師の肖像 - 猫を償うに猫をもってせよ

2006年8月9日 ... ヨコタ村上孝之は、もと村上孝之だった。年齢は私より三つ上、大学院で五つ先輩で、 つまり私が入学した時は、博士課程の五年目になっていた。
背は私と同じくらいだが、 宮本亜門のような顔で、女たらしだという噂だった。 ...

語学の才能があり、ロシヤ語、英語その他いくつかの言語を自在に操っていた。
赴任する前に、後にミス大阪になったという、自分より背の高い女性と結婚し、「今までつきあった女の子全部と取り替えてもいい」と言っていたそうだ。しかし、(プライヴァシー侵害になるので削除)。
?????

村上はマルクス主義者だったので


すると6月頃、村上から電話があり、阪大で英語教師を探しているんだけど、どう? と言われて、すぐ乗ったのである。

 こうして次第に私と村上の関係は悪化していった。その後ある事件が起きて ?????? 、以後絶縁状態なのである。


20 :無名草子さん:2008/12/04(木) 03:45:45
セクハラ→解雇(岡山大、つくば大) レイプ→お咎めなし(阪大) ・・・地域性の問題かな?

> 岡山大は出張先は欧米とだけ説明し、国名や大学名を明らかにしなかった。

アメリカだろう。 アメリカの白人女は、日本人の男に異常な偏見を持っている。

アメリカの大学では、この程度では普通、強制退去処分なぞ絶対にしない。

アメリカ白人たちが、「日本人が相手なら、杜撰で過剰な扱いをしても大丈夫」と考えて強制退去処分にしたのだろう。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000064-mai-soci
>筑波大(茨城県つくば市)大学院の男性教授(46)が女子学生にセクハラ
行為をして、11月30日付で退職していたことが分かった。大学は調査委
員会を設置して、詳しい事実関係を調査している。大学によると、この教授
は「謝罪と反省の気持ちを具体的な形で示すため」として退職金を辞退した
という。

>大学によると、女子学生から今秋、「教授から体を触られた」と大学に相
談があった。大学側が教授から事情を聴いたところ、10月末に退職願を提
出したという。大学側は受理しなかったが、民法は「雇用解約の申し入れは
2週間で成立する」と規定しているため退職が決まった。

>大学は11月20日に調査委員会を設置しており、今後も調査を継続し、
結論は公表を検討するという。教職員向けには既に1日付で「セクハラ行為
など教員の不祥事が続いており、このような行為が繰り返され、誠に残念で、
大きな衝撃を受けている」との岩崎洋一学長名の文書を出した。

417stzz:2009/01/14(水) 07:35:43
21 「お前が言うな」 小谷野敦 トップ3

1.(小谷野敦語録:Wikipediaについて)■ 「インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております」2002/11/25

2.(小谷野敦語録:Hatena日記やHPについて)■ 「私はホームページなどという恥ずかしいものを作る気はありません。・・・ 誹謗中傷を行うことに楽しみを見出す最低の人間がああいうものに日記だの感想文だのを書いて垂れ流すのです。」2002/11/25

3.(小谷野敦語録:交際する女の調達について)■「やるなら大学の外でやれ。」http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20081126

*注①.小谷野の嫁1号は大学内で調達(勤務先の阪大、同学科の同僚)

*注②.小谷野の嫁2号も大学内で調達(勤務先の東大、大学院生)


22   女を「調達」っていう表現、醜い。
 
23 「調達」  小谷野相応では?

24 君、女を調達したことないんやろ。

25  ヨコタ村上、確かに身長はめっちゃ低い

26  NHKの男子アナも若いときは地方局を転々とするから
その間に地元の女性と結婚することが多く、「現地調達」と呼ぶそうだ。
森本毅郎は長崎の女性だったか。そのときに縁がないと
大塚範一のように生涯独身なんてことも。。。

418stzz:2009/01/14(水) 07:38:30
65  小谷野ピンチ

【社会】奨学金を延滞した学生の情報を信用情報機関へ通報へ クレジットカード作成やローンが困難に

72 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B8%82%E9%87%8E%E5%B7%9D%E5%AE%B9%E5%AD%9D&amp;action=history

2008年12月2日 (火) 14:52 61.199.33.96 (会話)
2008年12月2日 (火) 14:01 116.83.27.122 (会話)

↑ このIPアドレスは両方、小谷野なの?

>>>
東京大学[[文学部]]卒業後、同[[大学院]]社会学研究科博士課程単位取得退学。[[明治学院大学]][[社会学部]]講師を経て、[[1998年]]より東京大学大学院[[総合文化研究科]]助教授、2007年[[准教授]]。

+ 1984年春、東大一年生の時、山中湖で起きた、東大のオリエンテーション合宿の際の5名の死亡事件の際、転覆したボートに乗っており、ボートから手や足で水をかいて転覆の原因を作り、書類送検された([[羽入辰郎]]『学問とは何か』ミネルヴァ書房)
<<<

↑ これを書き足した下衆ゴシップ野郎へ:

下品・稚拙な要約は止めろ。

5人の死亡事件なんだから、引用ページを記載して、引用符つきで確実・慎重に引用しろや。

74  >>64 しかし、市野川容疑者の件も含め、最近は駒場ネタが多いね。

醜聞を嗅ぎつけ、ブログ・ネット・Wikipediaで撒き散らす、醜聞スプリンクラー・ロボット、愛称「あっちゃん」

あなたの大学でも英語講師として試用してみませんか?

>>7  要因1=E(醜聞スプリンクラー)


75 よく鼠を捕る猫のようなロボットだな
うちで使用してみるか

419stzz:2009/01/14(水) 07:43:11
205  小谷野の言論弾圧により閉鎖したブログやサイト:

● 絶望書店(小谷野の証拠隠滅工作から大幅削除)

● アマカラ

● 【文学の誕生】大東和重【わが読書】

NEW! ● http://bbs.2ch2.net/koyano 消滅


206  自転車のおじさんと喧嘩って。あっくん。。。。。

207  立場が弱い人間(店員、駅員、・・・)には態度がデカイ

【早大准教授】「なんで後ろの客が先なんだ!」、コンビニのガラス割る[12/14]

483  駒場派の歴史はH川批判になってきたね。

師匠だから小谷野個人としては決死の覚悟かもしれないが、
客観情勢に鑑みれば、今更H川を批判することにたいした意味はない。

今の駒場に対して何か提起したいならK野志だろう。
学問らしい装いを幾重にも纏っているが、根のとこはかなり危ういと思う。
小谷野が本気でやれば、佐伯並みに完璧に殺せる。
(佐伯批判は、「どうせ私怨だ」「小谷野の言うことだから」と思われて、佐伯は救われてるが、
小谷野の人間性への思い込みなしに冷静に読めば、あれで佐伯は学問的には完全に死んでいる。)

490 >>483  【神野志隆光】に対する予備知識
■ 遅刻・欠席・睡眠・飲食・私語などおよそ不真面目と思われる行為には鉄拳制裁。   (by ((;゚Д゚)ガクガクブルブル さん)
■ 欠席一回で単位が貰えなくなる。ネタだと思ってたらマジだった。   (by 必修で当たりますた さん)
■ 五十\路になって学生時代の後輩と●※△〜♪。そして非常にも妻を‘除籍’しますた。   (by ゲロンパ さん)
■ 品田悦一氏を御寵愛してる   (by りんりんハウス さん)

なかなか話題豊富な方のようだなw

東大駒場の電話番号は  3467−1171  見よ碌な 人いない

420名無しさん:2009/01/14(水) 07:44:14
498  >>> 小谷野敦「学者学」という奇妙な領域
学者を研究対象とする「学者学」というものに、私はかねてから疑念を抱いてきた。
民俗学の世界には、柳田、折口、南方熊楠などを研究対象とするものが以前からある。
南方の場合、未公開資料があるからまだ良かろうが、柳田、折口研究というのは、「民俗 ... <<<

…と、家系+有名人ゴシップ本と、平凡極まりない小説家の伝記(作家ゴシップ)しか書けぬ男、
「学者学」すら出来ずに「駒場学者ゴシップ」を垂れ流してる男が申しております。
_________

コメント Unknown (小谷野敦) 2006-12-16 01:58:56 ワイルドを面白いと思ったことは一度もない。

↓ 着想は良いのだが、小谷野の英語力および西洋文学素養では、モダニズムとポストモダニズムの違いは理解が出来ぬだろう。

2008-12-28 ポストモダンとモダニズムと前衛はどう違う?

 ノーベル賞をとったけれど飛行機恐怖症なので受賞式には行かなかったオーストリアのエルフリーデ・イェリネクの『ピアニスト』を飛ばし読みした。あの気持ち悪い映画を観てから。

前に中込啓子の翻訳がひどいとか言っていた人がいたが、別にひどくない。単にイェリネクの文章が特殊なだけだ。

 それで訳者あとがきを読むと、盛んに「ポストモダン文学」だと言うのだが、これは前から不思議に思っているのだが、それってジョイスのモダニズムやヴァージニア・ウルフとどう違うのか。

あるいはヌーヴォー・ロマンとどう違うのか。イェリネクのような書き方は「モダニズム」にもあるわけで、すると「モダニズム」と「ポストモダン」が類似しているというわけの分からないことになる。
ポストモダン小説などというものは、存在しないのである。

499 490 >>483 【神野志隆光】に対する予備知識

Wikipedia
神野志 隆光(こうのし たかみつ、1946年9月19日 - )は、日本文学研究者。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)(東京大学、1994年)(学位論文「柿本人麻呂研究」)。和歌山県海南市生まれ。 『古事記』を専門とするが、左翼の立場から天皇 ...

37 :吾輩は名無しである:2001/03/23(金) 00:00
>10
神野志隆光先生の授業、成蹊大学で受けてました。
(週に1度の非常勤です)
3回欠席したら、アウト。
居眠りしてると、黒板消しでぶっ叩かれます。
(練習帰りのテニスウエアの女子学生が、よくやられてた)
でも、皆勤賞で、ノートをしっかり取っていれば
必ず優がもらえます。試験はノート持ち込み可だから。
板書がすごかったけど、あとで著作をみたら、 内容は全く一緒でした。

421stzz:2009/01/14(水) 07:46:18
フランソワ・ヴィヨン…1455年、乱闘騒ぎで司祭を殺害。
ベンヴェヌート・チェッリーニ…1529年、兄弟の仇討ちで男性を殺害。
カルロ・ジェズアルド…1590年、妻とその愛人を殺害。

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ…1606年、決闘の相手を殺害。
黒田清隆…1876年、酒を飲んで戦艦を運転中、民家に向けて艦砲を撃ち、その家にいた少女を殺害。
1878年、泥酔中に自分の妻を日本刀で斬殺。

ウィリアム・S・バロウズ…1951年、酒に酔って「ウィリアム・テルごっこ」をしていたとき妻を射殺。
ローラ・ブッシュ…1963年、信号無視の無謀運転で高校の同級生1名を死亡させた。
クロディーヌ・ロンジェ…1976年、銃の暴発事故で恋人を射殺。

O・J・シンプソン…1994年、妻とその愛人を射殺。
大竹まこと…1996年、交通事故で男性を殺害。
フィル・スペクター…2003年、女優を故意に射殺。

528  >>525
立教大学助教授で米文学者の大場啓仁による女子大学院生殺しと
一家殺害事件も忘れてはならない http://www.geocities.jp/showahistory/history05/48a.html

記事(リンク先)には実名あり。http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe.htm
「慶応大女子院生が7階から飛び降り」事件とxxxx教授

422stzz:2009/01/14(水) 07:50:27
539  2008-12-29 小谷野敦さん、テレビ番組でタバコをぷかーっ。
今年もまた年末に小谷野敦さんのご尊顔を拝むことができました.

宮崎哲弥さん司会の年末年始特番 - 朝日ニュースター (CS ch. 256)
http://d.hatena.ne.jp/zoe1/20081229



540 >>593  小谷野豚の頭見たか?
どうも、ズラの疑いがあるな
オレの見た小谷野は、頭髪がもっと荒廃していた
それとも、収録に入る前にスタッフによほどうまく隠してもたっらのか

679 >>676  村上春樹は「if anything」なんて言葉を簡単に省略して訳す雑な翻訳者

ひとつ面白いことを教えてあげよう。ナチスは、自分たちゲルマン民族は、これまでユダヤ人の圧迫に遭ってきた、と言っていた。禁煙ファシストとよく似ているね。


ひとつ面白いことを教えてあげよう。

弱いものイジメ(駅員、店員、学生、編集者、図書館員、等を怒鳴る)が趣味の
小谷野は、自分は、これまで大学人・文筆人のアカハラや言論弾圧に遭ってきた、と言っている。

ナチスとよく似ているね。

709  文部科学省の局長らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして脅迫罪で起訴された男が、
東大の女性教授ら3人についてもネット上で脅していたとして、警視庁は6日、
東大法学部卒で東京都文京区本駒込の無職、xxxxx被告(25)を脅迫容疑で再逮捕した。
(読売新聞)

我らが猫猫先生、危ないなあ

423stzz:2009/01/14(水) 07:54:04
875 :無名草子さん:2009/01/14(水) 01:42:47
院生が可哀想に思えてならない。
トンに脅迫された挙句、泣く泣く削除要請を出し、その上、

「ピーチジョン ショーツ3枚セット」を落札したことまでばれちゃったんだようひひぅへへうぇっうひっ
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=la_himesara&amp;author=yangzi_aki&amp;aID=g8520843&amp;bfilter=1&amp;bextra=&amp;brole=seller&amp;bapg=1
http://a1018.lm.a.yimg.com/7/1018/1783/000/img195.auctions.yahoo.co.jp/users/2/5/6/4/zanhirozou-thumb-119980387822763.jpg


881 >>875  小谷野先生を怒らせた報いでパンツまで晒された女元院生カワイソスw
今頃顔を真っ赤にして唇をかんでるんだろうなw

424名無しさん:2009/01/27(火) 10:01:47
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★6

★ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

・奨学金改悪に反対する学生などでつくる「ブラックリストの会」が25日、京都市内で「奨学金
 滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」を開催し、約50人が参加しました。

 日本学生支援機構は今年から奨学金返済の取り立てを強化するため、滞納者の個人情報を
 信用情報機関に通報し、ブラックリスト化することを決めました。

 発言した大学生(21)は「私も奨学金を借りていて、もし就職できなかったら返済できるか不安。
 ブラックリスト化によって奨学金を借りたくても借りられない人が出るのではないか」と不安を
 訴えました。

425stzz:2009/01/31(土) 03:00:53
小谷野 と ようこ@元言文院生・無職[]  のケンカはドコで読める?

やっぱ、いつものパターン? つまり: 

1.小谷野が論争に負ける
 ↓
2.小谷野が陰湿・卑劣な「実名ばらし」「学歴」「プライバシー侵害」等を始める


9 高窪教授「公平」「研究熱心」…中大、事件後初の会見
「あんな優しい先生をなぜ…」高窪教授の死、学生ら衝撃
「温厚で静かな人だった。
「すごく円満な家族でトラブルは聞いたことがない」
大学では、わかりやすい講義と温かい人柄から、学生に人気が高かった。
「あんな優しい先生が恨みを買うはずはない」

 ↑ のようなコメントが、いかなる状況でも、豚(弱いものイジメが趣味、学生に「死んでしまえ!」と怒鳴る)

に関しては一つも出ないんだろうな。w


【貧すれば】 小谷野豚 29 【豚する】

次スレの >>1 にも以下の情報よろしく。

最新号目次|週刊新潮|新潮社
"「研究室でレイプ」と告発された「阪大有名准教授」3度の結婚トラブル "
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

426stzz:2009/01/31(土) 03:07:36
999 :無名草子さん:2009/01/16(金) 19:16:43
999なら小谷野が葵と離婚

1000 :無名草子さん:2009/01/16(金) 19:17:20
1000なら小谷野が東大の非常勤をクビになる

20 小谷野がなぜ大岡昇平に粘着するのか不思議だったが、
けっこうこういう↓背景を読んでやってるのかもね

989 :無名草子さん:2009/01/16(金) 12:27:37
いや福田は師匠の江藤淳をぼこぼこにやっつけた大岡昇平をうらんでるから
その大岡に文句をつけた小谷野を好きになっただけ

22 そんなもんですよ
柄谷や蓮実といった評論家が大岡を支持したのも大岡が江藤を論理的に
批判して完全に勝利したからですよ
目の上のたんこぶだった江藤を大岡が蹴散らしたから味方した

福田が大岡を嫌いなのは当然その逆

【社会】一橋大学で法学博士号を取得するものの、現状は4大学で非常勤 年収140万円…「最近では一番高い方」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232444301/

134

38 :名無氏物語:2006/12/01(金) 12:18:53 ID:SQYkpn4m
大塚ひかりと田中貴子の大喧嘩

 事実関係の整理

 大塚ひかりが「学者T」が脅迫まがいのファクスを自宅に送りつけてきた云々の記述を『歯医者が怖い』で書く。参考文献の明示うんぬんという話らしい。
     ↓
 小谷野敦が自分の著書『軟弱者の言い分』に対する田中貴子のレビューが載ったのに気づき(レビュー自体はわりと好意的だが全面肯定でなかったのが気に食わなかったらしい)、この「学者T」が田中貴子であることを明かす。田中の国文学者との不倫問題にも触れる。
     ↓
 これが煽りとなり、田中貴子は『歯医者が怖い』のレビューで「私はあなたをいじめたり、無理難題を言った覚えはありません」と反論。
     ↓
 大塚ひかりがブログで「あれでも抑えたほうですよ。あなたからのファクス三通今でも保存してありますが、根拠のないことで脅迫まがいのことをあなたはしたのです」などと反論。
     ↓
 小谷野敦が自らのブログで両者への「和解勧告」などという文章を掲載。大塚ひかり宛のファクスを自分も見たことがあるなどと発言。この文章はたちまち消去された。
     ↓
 大塚ひかりと田中貴子がそれぞれブログの記述とアマゾンレビューを削除

田中と不倫してた学者、小○○とは誰?
田中と不倫してた学者、小○○とは誰?
田中と不倫してた学者、小○○とは誰?

427stzz:2009/01/31(土) 03:08:35
135 抗議の電話によりやむなく{記事削除} 本記事は、まったく面識のない大塚ひかり氏から夜遅くに突然の電話をいただき、
記事を削除するよう強く要請されましたので、おっしゃる通りにしました。
 amazonの大塚氏著書についてのレビューも削除を強く求められました。大塚氏は小谷野敦氏から私の自宅電話を聞き、
直接電話して抗議するよう勧められたとのことでした。現在の状況においては、個人宅の電話を当人の承諾なしに他人に教えるということが許されるとは思えませんが。
 私はレビュー削除ではなく、書き換えなら行う旨、承諾しましたが、それが大塚氏を全面的に擁護する小谷野氏の逆鱗に触れたようで、
ここ数ヶ月、小谷野氏は私の過去の学説に根拠を提示しない異議申し立てをしきりに行うようになりました。また、ブログでも根拠薄弱な私への批判を行っています。
 研究をする人間にとって反論は常に確たる根拠があって行うべきことであり、印象批評では効果がありません。
 しかし、数人の方から、彼らの行動に反応することはかえって彼らを喜ばすに過ぎない、という親身な忠告を受けましたので、
本日大塚氏と小谷野氏のレビューを削除しました。
 読者各位におかれましては、良識的なご判断をされるよう期待する次第です。
 なお、彼らが論考のかたちで正統な批判を行ったときには、反証を用意したうえで論考をしたためることがあるかもしれませんが、
単なる感情的な「批判らしきもの」に関わることは差し控えたいと思います。
 私はあくまで研究者ですのので、いくら「傲慢な学者」などと言われましても、それで糧を得、社会的役割を果たしているわけですから、
研究方法を曲げることは出来ないのです。私怨からは有益な研究は生まれないと思います。

428stzz:2009/01/31(土) 03:15:19
155 でも、そこそこの私立大学の教授になりそう。この人。

164 >>155 普通これだけ名前があれば、3流大学は手を出すものだが
小谷野豚先生は、勤務先の悪口を書きまくる性癖があるから
怖くて手は出せないだろう
3流大学は、どこも内部がどろどろだしね

190 Wikipediaでの最近のご活躍

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6&amp;diff=24004664&amp;oldid=24000018

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6&amp;diff=24004727&amp;oldid=24004664

317 斎藤美奈子みたいにカルチャーセンターで教えたらいいのに
私塾だと裏方のゴチャゴチャしたことも自分でやらないといけなくなる

321 >>317 カルチャーセンターの講師は、なりたくてなれるものじゃないだろ。
需要があって初めて、センターの方から依頼がある。
そういう点では大学の非常勤と同じ。

322 「私を誰だと思ってるんだ!」 --- 閑散とした会場に小谷野の怒声が響いた。

390 遅レスでしかも
<猫猫塾開塾>という大ネタが出た後では
(ホント、毎度自ら身を呈してネタを提供してくださる先生には)
真に間の抜けたレスなのだけれど

>>137-138
で引用されている文に微妙な違和感を覚えてしようがなかったのだが
その理由がなんとなくわかったような気がする
書き手(先生)が相手(田中貴子)に、 「甘えている」 からだ
(御本人が意識しているか否かは不明だが)
論難している相手に「甘えて」かかるというのは、なんとも理解しにくいが
おそらく相手が
 1)文名・社会的地位が高い
 2)年齢が上
 3)女である
という3つの条件を満たしているからではないか

ここからさらに下衆の勘繰りを進めると
つまり相手に「オトナ」−よりはっきり言えば「女教師」の役割をふり
自分は「ナマイキな」(頭のいい)生徒というつもりなんじゃないだろうか

(先生はどうも、人間関係を「中学校の教室」モデルで捉える傾向にあると結論したくなる)

429stzz:2009/02/04(水) 07:02:19
420 田中優子(法政卒→法大教授) 
佐伯順子(学習院卒→同大教授) 
石原千秋(成城卒→早大教授)
小谷野敦(東大卒→東大非常勤講師)

何かおかしいだろ。トンちゃんの気持ちもよくわかる。 あまりに不条理すぎる。


432 >私はキネマ旬報ベストテンが発表されると、それらの映画のDVDを借りて観る。
>それをキネ旬至上主義だの権威主義だのと言う人がいるのだが、それはあくまで「目安」である。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090129

これは確実にこのスレの>>44に対する返答だなw

______________

37 「自称駒場学派」の内輪話は、どんどん長くなりますなあ
要するに、こういう輝かしい人と僕は連なっているという自慢話だし

39 >>37 そういうことね
僕もこんなグループにいるんだというのが自尊心になってるんだろうな
里見とんが文化勲章とったのに伝記のひとつもないって怒ってるけど
文化勲章がよぽどえらいもんだと思ってるんだろうな
単に当時はお仲間内部での分配にすぎなかっただけで、里見がこれからも
読まれない作家であるのに
もっと文化的に大きな影響力をもち優れた作家はいくらでもいるんだけどね

40 人生とは自らを慰むるものなり。

41 >>39 しかも「ぼくちゃん、こういう輝かしい人たちを批判できちゃう正直者だもの」
という、狂った自意識がくっついている

43 輝かしいつっても
だれだれが何賞を受賞したから偉いってレベルなんだな
でも受賞者も選考委員も編集者も東大出身者でぐるぐる回してただけとい
う感じで特にすごさは実感できない

44 >>39 >>43 小谷野はキネ旬のベストテンに入らなかったら映画と認めない位の権威主義者だからな。
あとノーベル賞作家の名前は誰もが知ってると思い込んでいる。
そういう権威に掬い上げられなかった作品を見出すのが評論家の仕事のはずだが……
西村賢太のほうかよほど立派だよ

430stzz:2009/02/04(水) 07:04:12
453 >>432-434
>>44です。小谷野先生、私の匿名書き込みに返答ありがとうございます。

1)
>『半落ち』という映画をDVDで観た。
>本来なら、キネマ旬報ベストテンにも入っていないし、観ないのだが、
>ツタヤ・ディスカスで観る映画がなくなってきたためである。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20080927

>もちろん、それ以外(※キネマ旬報ベストテン)の映画を観ないということはないし、
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090129

なんか矛盾してますねえ。

2)
>ノーベル賞をとったヴィスワヴァ・シンボルスカを知らないって、凄い奴だなあ。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20081223

>もしノーベル賞をとらなければ、シンボルスカの名など知らなかったろうし、
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090129

自分もかつては知らなかったくせに、知らない他人を見つけると嘲笑ですか。

反論おわり。

454 ↑訂正
(※キネマ旬報ベストテン)→(※キネマ旬報ベストテン以外)

431stzz:2009/02/04(水) 07:08:02
526 小谷野は(奨学金)借金を少しは返したのか?

あえて「ようこ@元言文院生・無職」とは別人を装うための嘘なのか。 <<< そうだろう。

「客観的事実を認められないなら、学者は廃業したほうがいいです」 ←「客観的事実」とは何?

>>515 >>> 小谷野は陽子さんに、「君がヨコタと一、二回デートしたのは客観的事実じゃないか」と書き、 <<<そうかもね。スルドイ!

どのような場合でも弱者(この場合はレイプ被害者)をイジメル小谷野。

ヨコタは再婚したのか? ヨコタに捨てられた妻子は公舎を追い出された?

533 > どのような場合でも弱者(この場合はレイプ被害者)をイジメル小谷野。

>>529 > 俺は小谷野のような言葉は吐けないよ。 なんで小谷野はこんなデリケートな問題を抱えた人の心を 平気で踏みにじることができるのかな。<

骨の髄までセクハラ・アカハラ体質の小谷野。
世の中いろいろ理不尽なことが多いが、小谷野がアカポスに就けない(そして年収300万円未満)事だけは理にかなっている。

536 > 骨の髄までセクハラ・アカハラ体質の小谷野。

絶望書店とかマサシ、童貞会長、Etc の場合は
卑劣で悪名高い小谷野にちょっかい出す方がバカ(自業自得)だと思ったが、

レイプ被害者にこれ以上小谷野が嫌がらせを続けたら、俺、東大にメールするわ。

554 :ワイネフ:2009/01/31(土) 16:32:55
小谷野せんせ〜い!

ちょっと、あなたからのメール引用してみます。

From: "koyano Atsushi" <■■■■■■■.com>
Date: 2007年10月2日 21:59:14:JST
To: "Y.Fujimoto" <.■■■■■■■.jp>
Subject: 打ち切ります

藤本よ

タバコと時津風部屋と一緒にするやつがあるか、バカ。
あれを見て、お前が徹底的に不真面目で、不誠実で、
売名に私を利用しようとしているだけなのが分かった。
これで議論は打ち切りとする。以後、メールが来ても読まずに破棄する。
なお今後ともブログなどでの誹謗中傷をするなら、住所を調べて提訴する。

小谷野敦


提訴はまだでしょうか?
楽しみにしているのに、携帯に電話すらかかってこないんですけど。

精神的に衰弱した、しかも議論ノウハウはビギナークラスの素人さんを
相手にしている暇がおありなら、こちらを先にお願いしますね。

432名無しさん:2009/02/04(水) 07:11:28
715 > しかもその後、 一、二回デートしたとYMは言っており、その証拠となるメールも提出している。

ストックホルム症候群 は、精神医学用語の一つで、犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くことをいう。

773

433stzz:2009/02/05(木) 03:56:42
795 >>772 >夫が小谷野先生の大ファン。
>夫と小谷野先生とは以前ちょっとトラブルがあったようで、
ttp://d.hatena.ne.jp/seikooo/20081127

この翌日には、トンが某君のWH告発を再掲かw
まさか、夫婦で晒される危険を冒しながら、
諜報活動やってるわけじゃないよね?



812 これひどすぎる。
seiko本人も指導教官も後輩も留学生も・・・・・
完全に人物特定できてしまうではないか。
それでどうどうとひどい悪口を書き連ねているとは。
人の悪口を全世界に向かって垂れ流すもんじゃない。
だれか教えてやれ。


813 後輩が指導教官の悪口言ったのまでバラされてて、後輩可哀想だな。
こんな奴とは口をきくのも危険。

>後輩が指導教官の悪口

そんな記事あったっけ?

818 >>817 「指導教員、M先生」あたりじゃね?

自分以外には熱心に指導されるそうなw

824 大穴で中国人留学生が真っ先に訴えたりしてw

827 完全に個人特定されるようなブログで
「性と愛も完全に結びついていた。
少し大人になった気分で背伸びをしてセックスもしたけど」ってw

839 写真にうつってる子供さんが、
性同一性障害かもしれない子供さんですか???

アホやコイツwww

434名無しさん:2009/02/06(金) 03:08:59
840 今日は久々にMゼミをのぞきに行ってきた。
半ば先生とD1の後輩に引きずられていった形だが…
Mゼミ、ありえない。
なんか、だんだん悪くなっているような感じがする。


jun-jun1965 2009/02/01 17:41
一人で勝手に思っているだけならいいが、主観的事実を他人に押し付けないで欲しい。


seikooo 2009/02/01 22:11
小谷野先生は「お友達」ではないのですから、100%客観なのは当然です。けれど本人は主観で生きているのですから、客観的事実は受け入れられない、受け入れたくないのだと思います。


847 幼稚園教諭への差別意識、というか、自分が高級だという思い込みも ひどいね

>この春から葵は幼稚園。
>短大出のギャルに自分の子どもが納得行かない理由で怒られたり
>したら…と思うと…


850 >なに阪大時代に女子学生を連れていて「僕の愛人です」と言った? とかいうデマがあるが、「僕」と言ったならそれは人違いだよ。

885

435名無しさん:2009/02/19(木) 07:18:47
55 彼女は、性的には大胆で貪欲だった。「どんな好きな人でもできないと
思っていたのに」と言いながら私の要求に応えて、嫌がる女も少なくな
い性戯を行ったし、さらに、多くの女の嫌がる行為も、いつしか自然に
行うようになっていた。さすがは、人情本の研究をするだけある、と私
は感嘆した。そして、嬉しかった。ひといくさ終えた後で、まだ足りな
い、と求めてくることもあった。十一月後半には、休みだったため、私
の部屋に三日続けて泊まり、匂宮と浮舟のような日々を過ごした。


もしかしてこれ、小谷野先生の小説の一節なの? できの悪いポルノ小説かと思った…

83 ひといくさwww
川上宗薫とかあんな感じの世界?
センスないにもほどがあるぞコゥヤノゥよ。

123 ヨコタ村上は研究室のソファーは新調したのか?

ここでハタメイコちゃんがパンツ下ろしてヨコタ村上がおちんぽ挿入したんかー、
って学生はソファー見るたびに思い出しちゃうじゃん。

愛液や精液がソファーに染み込んでいるかもと思うと座れません\(^^)/


124 酔ってたわりにはコンドームw

196 四方田サンの本読むと
「留学した学生たちは次々と海外の最新理論を学んで帰ってくる」
みたいなことが書いてあった。
同じ大学院の研究でも、理論とか方法論とかはそれほど気にせずに
文献なり史料なりをひたすらコツコツやってるところもあれば、
思い思いに新理論を披瀝するところもあるようだが。
小谷野センセはどっちかっていうと前者かな?

198 >留学した学生たちは次々と海外の最新理論を学んで帰ってくる

それはない。
日本の輸入業者の方が速いから、留学して帰ってくると
ひとサイクル古くなってるんだよ。

436名無しさん:2009/02/19(木) 07:24:12
785 >>781 「私の『もてない男』という本は、十万部売れて、これは「大ヒット」と言ってもいい数らしい。(中略)(印税は)七百万円。
「いいじゃないか」と思う人もいるだろう。けれど、当時の私は三十六歳。エリートサラリーマンならこの倍以上の年収がある。
しかも、これが毎年続くわけではない。どのみちこれでは、マンションも買えない。「大ヒット」でこの程度なのである。
齊藤孝の『声に出して読みたい日本語』は百万部を超えるミリオンセラーで、齊藤は続々と類書を出して売れているから、
これなら人生変わるくらいの収入になるだろうが、それこそめったに訪れる幸運ではない。」(小谷野敦「評論家入門」) 


789 国会図書館には明らかに学術目的ではなく資料を捜している若者が多くいますが
そういう若者の多くは、捜し物をするために雇われたバイトです。
資料探しのため、国会図書館を毎日の様に訪れていますので、
たぶん彼もまた来ると思います。

ただ、彼らの殆どは、ひどい薄給、労働条件の上、
成果を上げないと明日にでも解雇すると脅されつつ、
奴隷の様に働いています。

具体的にあげれば、週6日午前11時から夜中の0時まで13時間くらい働いて、
月収は20万円程度(税込み)です。
社会保障も残業代もないので、ここから国民年金、健康保険、税金を払うと、
手元には15万円残るか残らないかという収入です。
業界の慣例的な制度のため、雇用保険に入ることもできません。
次の仕事が見つからない不景気な状況では、このような劣悪環境でも
働けるだけマシだと思い、しがみつかざるを得ない人が殆どです。

このようにひどい生活なので、小谷野先生にとっては非常識で我慢できない人間に
見えるかもしれませんが、どうか、大らかな心で接してください。

437名無しさん:2009/02/28(土) 02:25:10
791 :無名草子さん:2009/02/19(木) 02:17:17
宮崎さん、面白いなあ、ほんとに、面白いなぁ。

792 宮崎さんの視点は古式蒼然とした時代を感じるな
恋愛をキリスト教に引き付け過ぎたり、キリスト教的な課題を無理やり背負い込んだり・・・

それでもお互いに誠実にやり取りしてるのは好感がもてる

793 あっくんにとっては初めての「対話」だろ。⇔宮崎氏
得がたい人材だな。

794 小谷野をハンニバル・レクターとすると宮崎はクラリスのようなものか

795 普通の日本人にはキリスト教と格闘する人の心理はわからない、ってのはそりゃそうだけど、
20世紀のイギリス文学ってカトリックが多いよなあ。

チェスタトンやエリオット(アングロ・カトリシズム)、ウォー、グレアム・グリーンからディヴィッド・ロッジまで。。
近現代の英文学をやる人にはつらいとこだね。

797 ただ、宮崎さんは、あっくんにとっての救いだよね。
こういう人が身近にいたらあっくんの人生の進み行きもまた別の様相を呈してただろうに。

807 宮崎さんの議論をつきつめると
㌧先生のいう恋愛とは、つまるところ
 母恋い
であるということになるんだろうけど
(そしてたぶん、㌧先生も同意するんだろうけど)

そうなると
女性は恋をしない
と、㌧先生は言っていることになっちゃわない?

829 宮崎さん、私小説の人の本領発揮だな。小谷野と宮崎さんは、私小説作家だけど、違う私小説を書いてるんだ。
傷のありどころがお互い違うところで、荒れないですんでるな。面白い。実に、面白い。
「プラセボ効果というオカルトすれすれの事象が臨床では非常に大きな力となっていることを考えると、
それを自覚して医療をおこなうということは必須のことなのですが・・・」
でも、お互い、プラセボの人なんだ。

438名無しさん:2009/02/28(土) 02:26:57
837 宮崎さんは小谷野のことを反近代的な立場としてみるのかなあ。
小谷野は自分のことは超近代といってんだっけ?

844 … 宮崎さんへの返信をあげつらうことに

 >まあ特に論点なく、感想なのですが、私はいわゆる文化相対主義というものに与しないのです。
 >普遍的価値はあると信じる口で、西洋18−19世紀の文学、音楽、美術は、
 >やはり人類文化史上の至宝であり、近世日本におけるそれらは大したことはなく、
 >しかし平安朝文藝は世界に誇るものだと考えます。
 >たとえばアニメにしても、戦後日本ではディズニーに席捲されましたが、
 >今では米国人が宮崎駿に熱狂したりしているわけで、
 >その辺はわりあい「いいものはいい」で通ると思っています。

 >もう会わなくなって大分たちますが、私は西部邁先生の影響が大きいかもしれません。
 >「中庸」などと言うのも、西部先生の「平衡感覚」から来ているのかも。

 >いやもちろん、中井久夫について書いておられるのを見て、書いたわけです。
 >ただ私は詩というものがよく分かりません。
 >高村光太郎が凄いことは分かりますが、漢詩とか「ルバイヤート」とかボドレールとか、
 >詩には酒飲み詩が多く、酒を呑まない私にはどうも苦手です。

いやもうね
突っ込みどころは山のようにあるけど、一つだけね
詩がわからないのに「西洋文学」ね
しかもそのわからない理由が、酒が主題になっているという言及内容からだって?
詩なのに?

439stzz:2009/02/28(土) 03:09:34
http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20090208/1234066988

■[読書備忘録]小谷野敦「里見紝伝「馬鹿正直」の人生」
  中央公論新社 2008年12月

 なんだかよくわからなかった。里見紝というひとを知らないためだろうと思う。

前の「谷崎潤一郎伝」では、谷崎という人にある程度の先入観を持っていたから、意外な事実を知ったり、そんなこともあったのかといったことが新鮮だったのだが、なにしろ里見紝については何のイメージも持っていない。

本書で書かれている克明な事実がどのような意味をもつのかがつかめなかった。

いつ誰々とどこへ旅行したということは、里見紝の伝記は本書が嚆矢なのだそうであるから、後世の研究者のための基礎的な資料として供されているのだと思うけれど、今後に研究者が続く前提は、里見紝というひとに魅力があることである。

440名無しさん:2009/03/06(金) 02:36:59
854 里見とん年譜 .........

文化相対主義については
カナダ留学時、指導教授の前で
「西洋近代文明の没落」みたいなことを口にして
「私はそうは思わない」と言われて大ショックを受けて転向したんじゃなかったか
(出典忘れてる 猫日記にはなかったから、過去スレでの引用を読んだか)

もちろん、流行り言葉やクリシェを口真似して、考えているつもりになる安易さを
反省するのはいいんだけど…

教授としては、耳タコの言い回しを頭ごなしに否定して
さてこの黄色いのは何と言ってくるか、論破するのを楽しみにしてたんじゃないかな
議論もなしに、そこで簡単に凹んでは駄目じゃない

(以上、論争相手と直接会って話すことを回避するのは
 対面するとそれだけで気圧されて、「自分の考え」が保てなくなるから…
 …という悪意ある憶測への誘導)

961 『諸君!』が休刊になるだす。わしをパージする雑誌は休刊になるだす。

962 わすをパージする大学も閉校になるだす

968 Wikipedia 「羽入辰郎」
2008年、羽入は『学問とは何か』を新たに上梓したが、単なる学問的な反論に留まらず、関係者への誹謗中傷に多くのページを割き、識者の顰蹙を買った。

(最新版) (前の版) 2009年1月7日 (水) 13:47 T-maru (会話 | 投稿記録) (2,448 バイト) (取り消し)
(最新版) (前の版) 2009年1月7日 (水) 13:46 T-maru (会話 | 投稿記録) (2,457 バイト) (取り消し)
(最新版) (前の版) 2009年1月7日 (水) 13:45 T-maru (会話 | 投稿記録) (2,457 バイト) (取り消し)
(最新版) (前の版) 2009年1月7日 (水) 13:42 T-maru (会話 | 投稿記録) (2,267 バイト) (取り消し)
(最新版) (前の版) 2009年1月7日 (水) 13:40 T-maru (会話 | 投稿記録) (2,263 バイト) (取り消し)

折原一派は羽入さんが憎くて仕方ないんでしょうね。
小谷野先生、T-maru(=丸山某)の行為をどう思われますか?

441stzz:2009/06/06(土) 03:42:56
114 :無名草子さん:2009/06/05(金) 03:12:05
小谷野の思想の中では「正直者」という語がマジックワードの役割を演じている。

小谷野の論理によると、自分がしばしば私怨に基づいて偏った発言を繰り返すのはひとえに「正直者」だからであり、
己の個人的な情念に忠実だからであり、誰も言わないような真実を敢えて直言するからであり、小谷野をこれまで
虐めて出し抜いてきたような「世渡り上手な」「悪人」たちと違って世の偽善に迎合したりしないからだ、というわけだ。
こういう自己正当化の仕方は極めて破廉恥かつ原始的であるだけに、従来の通常の知識人とは全く縁がなかった態度と言える。

東大卒・学術博士・阪大元助教授という正真正銘のインテリでありながらそれを敢えてやってのけたところが
小谷野の新しさであり独創性だったのだろう。

115 :無名草子さん:2009/06/05(金) 03:44:53
前にも書いたが、「正直」にものを言って褒める人もいるのに、
小谷野は「正直」にものを言うことは悪口を言うことだと思っている
つまり、小谷野の心の中は悪口しかつまっていないということ

442stzz:2009/06/16(火) 02:04:06
433 :無名草子さん:2009/06/15(月) 23:58:38
O・ヘンリーをくさすのは自由だが、 文体を云々するなら英語で読んでやれよ。


434 :無名草子さん:2009/06/16(火) 00:20:12
くさすうんぬんより、読んだ事ないのにモーパッサンと並べるのがおかしいだろ

435 :無名草子さん:2009/06/16(火) 00:36:43
サキなんかも低いだろうなあ。
それより、佐藤と小谷野をそんなに戦わせたいかね。

436 :無名草子さん:2009/06/16(火) 00:44:46
うん、日本語で読んで「文体」を云々する「文学者」って・・・
信じられない。

443stzz:2009/06/16(火) 02:05:07
O・ヘンリーは、これまでまともに読んだことがなかった。通俗作家とされていたし、まともな批評家で褒める人など皆無だったからである。むろん「賢者の贈り物」「最後の一葉」などはリライトで読んだことがある。しかし、長く読まれているのだしと思い、岩波文庫の『傑作選』を入手、読み始めてびっくりした。

 といっても、よくてびっくりしたのではない。不自然な設定、大して面白くない落ち、さらに、ひねっているけれども底の浅い文体。こりゃ、ひどいと思ってびっくりしたのである。大津栄一郎ともあろう人がこんなものを訳すなんて。(大津先生、最近「右翼」になったんですかね)

 私はかつて、モーパッサンとO・ヘンリーを並べたことがあるような気がする。たぶん「贈り物」と「賢者の贈り物」を同列に置いたからだろう。しかし、とんでもない。モーパッサンは立派な藝術家だ。ひれ伏して謝りたい。

 いや、これほどの通俗作家だったとは…。

444stzz:2009/06/16(火) 02:40:31
 「ファミリー音楽産業」とかいうところから電話が掛かってきた。女の声で、今度BBCのシェイクスピアがDVDになったという。セールスだな、と思ったが黙って聞いていたら、1978年に製作されて80年ころNHKでも放送されて、と説明を始める。パンフレットを送ったとかいうのだが、来ていないか捨ててしまったか。全国の英語教師に送ったというのだが、全然私が何者か把握していなくて、「先生はシェイクスピアはいかがでしょうか、ご興味おありでしょうか」などと言うから、「私を誰だと思ってるんだ!」と怒鳴りつけて電話を切った。相手がどういう人間かまるで把握せずに電話しているのだ。この様子では、玉泉八州男あたりにもこの調子で電話していかねない。『検索バカ』という本があるが、実際にはまだこのレベルの「検索しないバカ」がたくさんいるのだ。

(付記)上記、やや脚色してあります。実際は「私のことを何も知らないのですね。私はシェイクスピアに関する著書もあるのですよ。そういう、何も知らずに電話を掛けてくるというのは…」などと言った。

 (小谷野敦)

445名無しさん:2009/06/16(火) 18:39:30
小谷野、レイプの被害者を苦しめて楽しいか?

446名無しさん:2009/10/28(水) 15:21:24
■1■ 東大 英文学 教授サマの英作文実力:

東大 英文学(大学院) 教授と准教授、約20人のうち、2人と除くと、英語の論文・記事を一本も発表したことがない。


■2■ (カナダの大学院(英語圏)に2年留学した後、阪大で数年間、東大で数年間、英語を教えていた) 東大英語講師サマの英作文実力:

(小谷野 敦)

h ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060422 (もちろん削除済み)

But important is that from this story, the fact Rezanov was dispatched to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce while Japan permitted it only to China and Netherland.

Rezanov, after refused the demand, got angry with Japan, ordered two subordinate captains attack Japan, and they attacked Sakhalin and Etorof island, killed some people: Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.


初級問題: 高校生でも判るような間違い数箇所を指摘(訂正)せよ。

中級問題: 文法的な誤りを全て指摘(訂正)せよ。

上級問題: 全面的に書き直して良い英文にせよ。

447名無しさん:2011/09/29(木) 14:28:15
大学を中退し、ベンチャー企業勤務後、
独立して社長生活をエンジョイしているNさん。20代前半の若さでありながら、彼女とのデートにリッツ・カールトンのスウィートルーム
は定番だ。Nさんは自信たっぷりに語る。

 「学歴は自分には意味がないです。たぶん学歴は『負け犬』にとっての最後の心の拠り所ではないのですか。ちょっとかわいそうです」。

448Восбмерка:2020/01/23(木) 08:03:03
「酒乱・大西共産党」というアホなキーワードで検索すると、今のところ何故かこのスレも表示されている怪。

449嫌がらせ騒ぎについて 詳しく:2021/04/22(木) 05:43:13
>>448
如何さま面妖なことに、「Восбмерка」で検索すると、今のところ、以下サイトに貼り付けてある多くのスレが検索結果として上位に表示される。

「アメリカの金融事情」
ttps://jbbs.shitaraba.net/subject.cgi/business/6789/

450<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板