[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スーフィズムに関するHP
1
:
スーフィズムに関するHP開設
:2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。
日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。
http://www.yoyogi-uehara.net
4155
:
OS5
:2025/03/31(月) 20:59:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e62941cd00bbf50b62522a0dc76f1a6b7a46c30
シリア暫定政権、新内閣を任命 少数派キリスト教徒の女性も入閣
3/30(日) 7:45配信
毎日新聞
新内閣を発表するシリアのシャラア暫定大統領=ダマスカスで2025年3月29日、ロイター
シリアのシャラア暫定大統領は29日、暫定政権の新内閣を任命した。選挙実施による正式な政権の発足は数年後と見込んでいる。昨年12月のアサド前政権の崩壊後、今月中旬に暫定憲法が制定されたのに続き、新たな国家基盤の形成に向けて前進した形だ。シャラア氏は演説で「新政府の発足は、新しい国家を作るという我々の共通の意思の表れだ」とアピールした。
ただ、西部ラタキア県などでは今月、前政権を支持する武装集団との衝突やイスラム教少数派アラウィ派の虐殺が起きた。治安の確保が大きな課題となっている。
ロイター通信などによると、新内閣ではシリアで少数派のキリスト教徒の女性が社会労働相に任命された。多数派であるイスラム教スンニ派が中心の暫定政権としては、「少数派の尊重」を求める欧米にアピールする狙いがあるとみられる。このほか、暫定政権の重要閣僚であるシェイバニ外相とアブカスラ国防相は留任した。
内戦が続いてきたシリアでは昨年12月、シャラア氏が率いる反体制派「ハヤト・タハリール・シャム」(HTS)などの攻勢を受け、アサド独裁政権が崩壊した。暫定政権では、HTSがそれまで自らの支配地域で設置していた行政機構の幹部らが閣僚に就任。今月で任期満了とされ、いったん区切りをつけた形だ。【カイロ金子淳】
4156
:
OS5
:2025/04/01(火) 00:12:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bae32d77550301e4c6dca4aca45a473678df945
イスラエル首相側近逮捕 ガザ関連で資金受領の疑い
3/31(月) 21:47配信
時事通信
イスラエルのネタニヤフ首相=3月12日、テルアビブ(AFP時事)
【エルサレム時事】イスラエル紙ハーレツなどによると、同国警察は31日、ネタニヤフ首相の側近2人を逮捕した。
パレスチナ自治区ガザ情勢に関連し、イスラム組織ハマスの在外指導者が拠点を置くカタールから資金提供を受けた疑い。
逮捕を受け、検事総長がネタニヤフ氏の召喚を警察に要求した。民放「チャンネル12」は今回の召喚について「警察は容疑者でなく、事件を詳しく知る人物として証言を求めている」と伝えた。同氏が党首を務める右派与党リクードは「首相を失脚させるための政治的捜査だ」と反発した。
4157
:
OS5
:2025/04/01(火) 00:13:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/e088b2d0b55f6d5fea27c1687e17c00a40f796b6
イスラエル首相、国内諜報組織の新長官を指名 現長官解任めぐり混乱
3/31(月) 23:17配信
朝日新聞
イスラエルの国内諜報組織「シンベト」の現長官、ロネン・バー氏(中央)。2024年10月27日撮影=ロイター
イスラエル首相府は3月31日、ネタニヤフ首相が国内諜報(ちょうほう)組織「シンベト」の長官にシャルビット元海軍司令官を充てることを決めたと発表した。シンベトのトップ人事を巡っては、ネタニヤフ氏が21日に現職のバー長官の解任を決定したが、最高裁判所がその決定を差し止めるなど、もめている。
バー氏の解任についてネタニヤフ氏は、2023年10月のイスラム組織ハマスによるイスラエル南部への奇襲攻撃以降、バー氏への信頼が失われたことを理由にしていた。
しかし、地元メディアなどによると、シンベトはネタニヤフ氏の側近がカタール政府から資金提供を受けた疑惑を調べているとされ、バー氏解任との関連に注目が集まっている。地元メディアによると、このカタール疑惑に関連してイスラエル警察は31日、ネタニヤフ氏の顧問2人を拘束した。
首相府によると、ネタニヤフ氏は複数の候補者との面談をへてシャルビット氏を選んだ。シャルビット氏は36年間イスラエル軍に在籍し、海洋防衛力の構築や、ハマス、レバノンのシーア派組織ヒズボラ、イランなどに対する作戦で功績があったという。(カイロ=大野良祐)
朝日新聞社
4158
:
OS5
:2025/04/03(木) 16:05:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18dd4a88646aa05c852f1d9223cadc67b340218
ガザに新たな「回廊」 南部を分断、孤立 イスラエル
4/3(木) 6:41配信
時事通信
2日、パレスチナ自治区ガザで、イスラエル軍の爆撃後に上がる煙(AFP時事)
【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は2日の声明で、パレスチナ自治区ガザ南部への軍事作戦により、南部ハンユニスと最南部ラファを分断する区域「モラグ回廊」を確保したことを明らかにした。
【ひと目でわかる】イスラエル軍の作戦エリアと侵入したとされるエリア
イスラエルメディアによると、ラファを他地域から孤立させる形になるという。
イスラエル軍はラファの対エジプト境界地帯に「フィラデルフィ回廊」と呼ばれる緩衝地帯を設置。住民を立ち入らせず、軍を駐屯させている。ネタニヤフ氏は声明で、モラグ回廊を「第2のフィラデルフィ回廊」と位置付けた。
4159
:
OS5
:2025/04/06(日) 23:40:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/650d87582a2fec5ccf6566b4f1cb7431c0c9678c
ネタニヤフ首相「独裁化」反対、イスラエル各地でデモ…治安機関や司法機関のトップを次々解任
4/6(日) 23:32配信
読売新聞オンライン
5日夜、エルサレムで開かれたデモ。人質の解放とネタニヤフ首相の「独裁化」反対を求めた=福島利之撮影
【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は治安機関や司法機関のトップらの解任を次々と進めている。自身を捜査したり、政権の方針に異議を唱えたりするトップの首をすげ替えることで、権力の維持を図るのが狙いとみられる。パレスチナ自治区ガザの戦闘を巡り反政権を訴えるデモが各地で起きているが、政権は今年度の予算を可決させ、一定の安定を確保している。
ネタニヤフ氏は3月31日、国内諜報(ちょうほう)機関シンベット(安全保障局)の長官に元海軍司令官を充てる人事を発表したが、数時間後に撤回した。元海軍司令官が2年前、ネタニヤフ政権が進める「司法改革」は三権分立を脅かすとして反対するデモに参加していたことが判明したためだ。
5日夜、エルサレムで開かれたデモ。人質の解放とネタニヤフ首相の「独裁化」反対を求めた=福島利之撮影
ネタニヤフ内閣は3月21日、イスラム主義組織ハマスの奇襲を防げなかったとして、シンベットのロネン・バル長官の引責解任を決定した。最高裁判所が今月9日、解任の是非を判断する予定で、「拙速人事」はその前に既成事実化を図ろうとしたとみられるが、ドタバタ劇を演じる結果となった。後任は未定のままだ。
ネタニヤフ氏が長官の解任と後任の指名を急いだ背景には、側近2人がカタールから資金提供を受けたとして収賄などの疑いで逮捕された「カタールゲート」の捜査を妨害する狙いがあったとされる。
3月23日には、内閣がガリ・バハラブミアラ検事総長の不信任を決議した。バハラブミアラ氏は司法改革に反対するなど政権と対立してきた。検事総長の解任には最高裁の判断や専門家委員会の手続きが必要で、内閣の決議だけでは解任できないが、解任の流れを作るのが狙いだ。
国防関係では、ネタニヤフ氏はガザでの戦闘方針に異を唱えてきたヨアブ・ガラント国防相を昨年11月に解任し、今年3月にはヘルツィ・ハレビ軍参謀総長を退任させた。
5日、エルサレムの首相公邸近くで、人質の解放を求めて座り込むデモ参加者たち=福島利之撮影
ネタニヤフ氏が司法機関や治安機関との対立を抱えながらガザやレバノンでの戦闘を続けることに、「冷静で適切な判断が下せるのか」(地元紙ハアレツ)と疑問の声が上がる。国家安全保障研究所のオフェル・シャラハ研究プログラム部長は読売新聞の取材に「ネタニヤフ氏は汚職の裁判を逃れて首相にとどまろうとあらゆる措置を取っており、高官の解任はその一環だ。適切で安定した国の統治を脅かしている」と指摘する。
イスラエル各地では5日夜、ガザの人質解放を優先するよう訴え、ネタニヤフ氏の「独裁化」に反対する大規模なデモが行われた。しかし、これに先立つ3月25日、ネタニヤフ政権は過去最大となる1100億シェケル(4兆3209億円)の国防費を盛り込んだ今年度予算を可決させた。昨年度内に可決できなければ、法律に基づき解散総選挙になっていたが、回避した。政権は国会議員が任期満了となる2026年10月まで続くとの観測が出ている。
4160
:
OS5
:2025/04/06(日) 23:44:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dcaaebb7a219bc26fcf402ddcdc6c26a7b242f0
休暇で南極旅行の副大統領を解任…イラン大統領「経済苦境の中、豪華な娯楽旅行は正当化できない」
4/6(日) 17:17配信
読売新聞オンライン
イランのマスード・ペゼシュキアン大統領=AP
【テヘラン=吉形祐司】イランのマスード・ペゼシュキアン大統領は5日、休暇中に高額な南極旅行に出かけたシャフラム・ダビリ副大統領(国会担当)を解任した。米国の制裁で経済再建が政府の優先課題となっており、公僕にふさわしくないというのが理由だ。
ペゼシュキアン氏は「多くの国民が経済苦境にある中、個人負担とはいえ、豪華な娯楽旅行は弁解も正当化もできない」と説明した。
ダビリ氏は、3月中旬〜4月上旬のイランの正月休みに妻と南極のクルーズ旅行に参加した。イランの旅行代理店のサイトによると、アルゼンチン経由の同様の南極旅行(17日間)は、最低の割引価格でも1人あたり約185万円で、航空運賃が別途かかるという。
4161
:
OS5
:2025/04/14(月) 08:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e69debb188bbd3cbd3c2a10e94fc784fd428fa
ガザ「緩衝地帯」拡大 イスラエル軍、戦争犯罪指摘も 住民域外退去への布石か
4/13(日) 19:02配信
時事通信
パレスチナ自治区ガザ最南部ラファからハンユニスへ避難する人々=3月(AFP時事)
【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザを侵攻するイスラエル軍が、地元住民の立ち入りを禁じる「緩衝地帯」を拡大させている。
【ひと目でわかる】モラグ回廊と緩衝地帯
イスラエルとの境界付近からイスラム組織ハマスを排除して越境攻撃を防ぐのが狙いだが、大規模な建物破壊を伴うため戦争犯罪に当たるとの指摘がある。また、居住可能な地域を狭めることが、住民をガザ域外への退去に追い込む布石となる可能性もある。
イスラエルは2023年10月のガザでの軍事作戦開始以降、「テロ関連インフラ」と認定した建物を次々に取り壊し、緩衝地帯を徐々に広げてきた。いったん成立した停戦が今年3月に事実上崩壊して以降、その面積がほぼ倍増したと報じられている。
さらに、イスラエル軍は12日、エジプト境界に位置するガザ最南部ラファの一帯を完全に包囲したと発表。イスラエル紙ハーレツによれば、軍が設置した「モラグ回廊」と「フィラデルフィ回廊」に挟まれたこの一帯を今後、緩衝地帯に組み込む計画だ。面積は約75平方キロ。23年の衝突前には27万人以上が暮らしていたというが、住居を含む全ての建造物の破壊も検討しているとされる。
英ブリストル大のローレンス・ヒルコーソーン教授(国際法)は米CNNテレビに、大規模な破壊には「軍事的必要性を示す明確な根拠がない」と強調。その上で「無差別な破壊」なら戦争犯罪に当たると述べた。
また、昨年8月にガザ北部で従軍した兵士は、退役兵が結成した人権団体「沈黙を破る」に対し、緩衝地帯では「(侵入した)成人の男は射殺せよ」との指示があったと証言している。どこから緩衝地帯なのか住民が認識できる目印は「ない」という。
国連人道問題調整事務所(OCHA)は今月4日、緩衝地帯など住民の立ち入り禁止地域がガザ全体(約365平方キロ)の65%に上ると発表。米ニュースサイト「アクシオス」は、住民が自発的にガザから退去するように仕向けるため、イスラエルが全体の4分の1を占領する計画だとも報じている。
住民の域外退去は2月、トランプ米大統領が独自の復興構想を示す中で言及。国連や欧州、アラブ各国は国際法違反だと一斉に反発したが、イスラエルのネタニヤフ首相はガザ住民は紛争地域に「閉じ込められている」と主張。「(退去という)選択肢を与えることの何が悪い」と正当化している。
4162
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 08:20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8f76a7180f17d5f4c42ba021192a75a5bc4757
PLO議長が「後継指名」 ガザ統治見据え、組織改革
4/27(日) 7:05配信
時事通信
パレスチナ解放機構(PLO)のアッバス議長(中央)と副議長に就任したシェイフ氏(左から3人目)=26日、パレスチナ自治区ラマラ(AFP時事)
【カイロ時事】パレスチナ解放機構(PLO)の内閣に相当する執行委員会は26日、フセイン・シェイフ事務局長(64)の副議長就任を承認した。
パレスチナ通信が伝えた。アッバス議長(89)が同委員会に提案。PLOとパレスチナ自治政府で長年権力を独占してきたアッバス氏が、実質的にシェイフ氏を後継者に指名した形だ。
PLOはパレスチナ人全体を代表する政治組織で、パレスチナ自治政府を主導。副議長職は、24日に創設されたばかりだった。パレスチナ自治区ガザの「戦後統治」を見据えた動きで、国際的な信頼を回復するための組織改革の一環とみられる。
4163
:
OS5
:2025/04/27(日) 08:40:04
https://www.sankei.com/article/20250427-WAJOMS6PTVLVVKJ3IXHXXI2TYI/
ガザの飢餓「政治的動機」 小麦粉底突く 国連、イスラエルの物資搬入停止を非難
2025/4/27 07:34
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は26日、イスラエルが人道支援物資搬入を停止しているパレスチナ自治区ガザで小麦粉の供給が底を突いたとし、飢えが「深刻化している」と非難した。ラザリニ事務局長は25日「政治的動機による飢餓」だと訴え、改善に向けた早急な対策を求めた。
イスラム組織ハマスも26日、ガザ住民の「生命を脅かしている」と強調。イスラエルのネタニヤフ首相について「飢餓を武器として利用している」とし、国際社会に行動を起こすよう要求した。
ハマス代表団は26日、停戦交渉の仲介国エジプトの当局者と協議した後、首都カイロを離れた。
ガザの停戦合意は1月に発効したが、イスラエル軍は3月18日にガザへの大規模攻撃を再開し、停戦は事実上崩壊した。イスラエルは3月初めからガザへの支援物資の搬入を止め、ハマスに人質の解放を迫っている。(共同)
4164
:
OS5
:2025/04/27(日) 22:08:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c19405122d5739a20f4fc19d8e980dc463d576d
イランの港爆発、死者25人負傷者800人に 化学物質爆発の可能性
4/27(日) 20:22配信
朝日新聞
2025年4月26日、イラン南部バンダルアッバス近くの港で起きた爆発で立ちのぼる黒煙。イラン学生通信提供=AP
イラン南部バンダルアッバスの港湾コンテナヤードで26日に起きた爆発は、地元州の危機管理当局や政府系メディアの報道によると死者が少なくとも25人、負傷者が約800人に増えた。
国営放送によると、イランの内務相は爆発によって起きた火災は8割方鎮圧されたと語った。港の税関機能などは無事だったとしている。爆発と火災による大気汚染がひどいため、地元当局は近隣の教育機関を休校にした。
原因に関しては、政府報道官が26日、化学物質が入ったコンテナが爆発した可能性を示唆した。しかし、詳しい原因究明は消火活動が終わってからになるとの見通しを示した。(テヘラン=大野良祐)
朝日新聞社
4165
:
OS5
:2025/05/14(水) 09:37:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec17ddd9be9a187a40eff17d25df19d1d9de2586
PKK解散決定 40年超の武装闘争に幕 情勢激変、エルドアン氏「政治的延命」に利用か
5/14(水) 8:23配信
産経新聞
【カイロ=佐藤貴生】トルコからの分離独立を求めて反政府武装闘争を展開した少数民族クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」が12日、解散して闘争を終結すると発表した。40年以上に及ぶ闘争に終止符を打つ歴史的な動きで、PKKを取り巻く環境が大きく変化したことを示している。一方、エルドアン大統領は成果を誇示して自らの政治的延命に利用するとの観測もある。
ロイター通信によると、PKKは5月上旬、イラク北部で開いた大会で解散と武装闘争の即時停止を決めた。解散は2月、トルコ最大都市イスタンブール沖の島に収監された創設者、アブドラ・オジャラン受刑者がすでに求めていた。
PKK当局者は、武装解除の進展はクルド人の人権保護やPKKメンバーの処遇を巡るトルコ政府の取り組み次第だという見方を示した。このため、武装解除が円滑に進むかは不透明な部分もある。
PKKは1978年の結成当初、発展から切り離された農村などの青年で構成されたといわれる。80年代から政府の軍事施設や警察署などを標的にテロを行い、約4万人が死亡した。欧米はテロ組織に指定している。ただ、PKKは近年、分離独立ではなくクルド人の人権擁護などに要求のレベルを下げていた。
クルド人民兵組織はシリア北東部にも存在するが、昨年末のアサド政権崩壊で情勢は一変。クルド人組織と連携してきた米軍は先月中旬、シリアの駐留規模を約1千人に半減する方針を示した。周辺国も含め、クルド人の今後の動向は予測困難だ。
PKKの解散決定を受け、トルコ大統領府は12日、「テロのない国」に向けて事を進める方針を示した。トルコの内政、経済が安定に向かうと指摘する向きもある。
ただ、トルコの男性ジャーナリスト(58)は産経新聞の取材に対し、「クルド人の知事らは選挙で当選して就任したのに、『PKKと関係がある』などとして投獄された。他のクルド人政治家や民間人も同様の非難を受けている」とし、「クルド人の人権保護が実現するかは不透明だ」という見方を示した。
3月にはエルドアン氏の最大の政敵であるイスタンブールのイマモール市長が汚職容疑で逮捕され、次期大統領選をにらんだ政権側の差し金ではないか、との疑念から大規模な反政府デモが起きた。
男性ジャーナリストは「経済低迷でエルドアン氏の人気は低迷している。PKKの解散後、クルド人勢力との和解をアピールし、続投に向けてクルド票を獲得するのが同氏の狙いではないか」と述べた。
4166
:
OS5
:2025/05/14(水) 22:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c30309a5cbcf216c9a2247afc84cfae6da6f0e2
米サウジ、打算入り交じる「蜜月」 取引重視の裏に対米不信
5/14(水) 7:06配信
時事通信
13日、リヤドでサウジアラビアのムハンマド皇太子(中央右)の歓迎を受けるトランプ米大統領(同左)(ロイター時事)
【リヤド時事】トランプ米大統領は2期目初の本格外遊で、サウジアラビアの実権を握るムハンマド皇太子と「蜜月関係」を演出した。
対米投資などで「ディール(取引)」をまとめて外交成果をアピールしたいトランプ氏と、米国との関係強化を狙うサウジの思惑が一致した形だが、背景には自国優先の「トランプ外交」に対するサウジ側の不信も浮かび上がる。
13日午前、大統領専用機からトランプ氏が姿を現すと、タラップ下で待ち構えていた皇太子は笑顔で出迎えた。バイデン前大統領が2022年7月にサウジを訪れた際は空港に出向くことはなかっただけに、トランプ氏に対する「厚遇」を印象付けた。
トランプ氏は政権1期目の17年5月にもサウジを訪れ、巨額の対米投資や米国製武器購入を取り付けた。2期目に入り、関税などを巡って厳しい対応を迫る日本や欧州への早期訪問が困難な事情もあり、密接な関係を築いたサウジ王室を頼りに成果を急いだ格好だ。
元駐イスラエル米大使でシンクタンク大西洋評議会のダニエル・シャピロ特別研究員は、米国が貿易黒字を記録し、対米投資も見込めるサウジをトランプ氏が「協力できるパートナー」と見ていると説明。「個人の経済的利益と国益を絡めた国家運営を行うサウジ指導者と(トランプ氏は)共通の思考様式を持つ」と親和性の高さを指摘する。
だが、皇太子の頭をよぎるのは19年9月に起きたサウジ東部の石油施設へのドローン攻撃の苦い記憶だ。イランの関与が疑われたが、大規模な被害を受けたにもかかわらず、中東での混乱拡大を嫌うトランプ氏がイランへの軍事行動をためらい、サウジ側が不信感を募らせた。
サウジは23年3月、断交していたイランとの外交関係を中国の仲介で修復した。トランプ、バイデン両政権下で中東への関与を弱める米国をけん制する多角的な独自外交に踏み切った。
トランプ氏は2期目にイスラム教スンニ派の盟主を自任するサウジとイスラエルの国交正常化を実現し、自身の「外交レガシー(政治的遺産)」とする長期的な目標がある。一方、皇太子は経済発展や脱炭素を念頭に米国との防衛協定や民生用原子力分野での協力を引き出す狙いだ。サウジは「実利」追求にはやるトランプ氏を逆手に取って自国の国益追求を図ろうとしている。
4167
:
OS5
:2025/05/18(日) 00:32:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae158ac57951d287f241cd3a20620ca7877ea52
「これ以上何を壊すのか」と怒り ガザ住民疲弊、退避拒否も
5/17(土) 18:30配信
共同通信
ガザ中部デールバラハで、イスラエルの攻撃による被害状況を調べるパレスチナ人=17日(AP=共同)
【エルサレム共同】イスラエル軍が作戦拡大を発表したパレスチナ自治区ガザでは、2023年10月からの戦闘で5万3千人以上が死亡し、住宅やビルなど建物の大半が破壊された。住民は「イスラエル軍はこれ以上、何を破壊するのか」と怒りをにじませる。避難生活に疲れ果て、危険を知りつつも退避しないと決める住民も出ている。
「ここまで激しい攻撃とは思っていなかった」。北部ガザ市でムハンマドさん(30)が緊迫した様子で共同通信の電話取材に答えた。16日夜、3カ月の次女を抱え、北部ベイトハヌーンから家族6人で歩いてガザ市に避難してきた。3〜4キロの道のりに5時間以上かかったという。
4168
:
OS5
:2025/05/20(火) 22:29:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bee26d9a745ed33b046c8d5a011b01be20ed0f5
「生き地獄、このまま死んでしまいたい」 ガザ住民から絶望の声
5/19(月) 8:52配信
毎日新聞
車に乗って避難する人たち=パレスチナ自治区ガザ地区北部ガザ市で2025年5月18日、アシュラフ・ソラーニ撮影
「もはや、いつ死んでもおかしくない」――。イスラエル軍が18日、パレスチナ自治区ガザ地区で大規模な地上侵攻を開始した。人道危機が広がる中での戦闘拡大に、住民たちからは絶望の声が上がっている。
最大都市ガザ市中心部ではこの日、空爆が続く中、自家用車に布団や家具などを詰め込み避難する大勢の人の姿がみられた。
「ガザはまるで生き地獄だ。食べ物や飲み物もない。もはや、このまま死んでしまいたい」。住民の男性(40)は交流サイト(SNS)を通じた取材に悲痛な思いを語った。
イスラエル軍は16日夜に戦闘拡大を発表。男性は17日、家族と自宅にいた際に攻撃を受けて娘が負傷したと明かし、「戦闘を止めて、私の家族を助けてほしい」と訴えた。
今回の軍事作戦で、イスラエルは住民を南部ラファに強制避難させる方針とも伝えられている。ガザ市東部のタクシー運転手、マジェド・シャリームさん(32)は毎日新聞助手の取材に「攻撃が激化すれば、劣悪な環境でもラファに逃れるしかない」と語った。
さらにイスラエルは、ガザ住民の域外移住も視野に入れているとされる。米NBCは16日、トランプ米政権が、政治的混乱が続く北アフリカのリビアに移住させることを検討していると報じた。
シャリームさんは「ガザはほとんどの建物が破壊され、教育や保健サービスなど社会の基盤が機能していない。状況がさらに悪化すれば、多くの人がガザを離れる決断を迫られるだろう」と嘆いた。【エルサレム松岡大地】
4169
:
OS5
:2025/05/20(火) 22:31:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e68a4cc5997d46a7f00a53229a35a60d7158547
イスラエルが描くガザ支配構想、軍占領地域で住民避難地域を3分割か…最北端と最南端を完全に分離
5/20(火) 6:53配信
7
コメント7件
読売新聞オンライン
19日、ガザ南部ハンユニスで、イスラエルの攻撃を受けた場所を調べるパレスチナ人たち=ロイター
【エルサレム=福島利之】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザでの軍事作戦拡大の一環として、大規模な地上作戦を開始したと発表した。イスラム主義組織ハマスへの圧力を強化し、人質の解放やハマスの壊滅につなげるのが狙いとしている。イスラエルによる物資の搬入阻止で人道危機が深まるガザで、さらに犠牲者が増える懸念が高まっている。
パレスチナ通信によると、ガザでの18日の死者は148人だった。イスラエル軍は19日、直近の24時間で160か所以上を空爆したと発表した。ここ数日の軍の攻撃は、ガザでの戦闘が3月18日に再開されて以来、最大規模となっている。
イスラエル首相府は18日、ガザへの食料の搬入を再開すると発表した。支援物資の搬入は3月以降、途絶えていた。公共放送カンは19日、消息筋の話として米国と欧州各国の圧力を受けたものだと報じた。
ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、米国のトランプ大統領の16日までの中東歴訪の終了まで軍事作戦を控える姿勢を示していた。カタールで再開されたハマスとの停戦交渉が進まないことから作戦に踏み切った形だ。ネタニヤフ氏は19日、「戦闘は巨大で激しいものだ。我々はガザの全てを支配しようとしている」とする声明を出した。
イスラエル軍は作戦に伴い、数万人規模の予備役を招集し、正規軍主体の5個師団をガザに駐留させている。軍報道官は18日の記者会見で作戦が新段階に入ったと位置づけ、「作戦を展開する地域を分割し、安全のためにガザ住民を遠ざける」と述べた。
英ザ・タイムズ紙は17日、外交筋から入手したとして、イスラエルが描くガザ支配構想を地図つきで報じた。軍がガザの最北端と最南端を完全に分離、占領し、中部の2か所に軍事地域を設置する構想といい、住民は3分割した地域に強制的に移動させるという。
今回の作戦にはイスラエル国内で懸念も強い。ハマスは依然、抗戦能力を持っているとみられ、地上での戦闘が長引けば、軍兵士の死者が増えることは必至だ。ガザでは約20人の人質が生存しているとみられている。人質の家族会は18日、「人質を危険にさらす」と懸念を表明した。
イスラエル軍の予備役将軍ノアム・ティボン氏は、本紙に「ガザの分割はハマスの軍事力の解体が狙いだが、事実上のガザの占領だ」と語った。「占領には多大な人的資源と膨大な資金を必要とする。問題のある作戦だ」と指摘した。
イスラエル訪問、バンス氏見送り
【ワシントン=淵上隆悠】米ニュースサイト・アクシオスは19日、米国のバンス副大統領が計画していたイスラエル訪問を取りやめたと報じた。イスラエル軍が拡大させたパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦を容認したと見られるのを避けた可能性があるという。
報道によると、ローマを訪れていたバンス氏は、イスラエルに立ち寄る予定だった。米側は、17日にイスラエル側に訪問の意向を伝え、18日には当局者間の協議も行っていた。
最終的に訪問を見送った理由について、米政府高官はアクシオスに対し、「イスラエルの作戦を認めたとの印象を与えることは避けたい」と説明したという。
4170
:
OS5
:2025/05/26(月) 12:25:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/872c65ef9b9466c8a7f90f37a537642b51566711
「反政権」イラン監督がパルムドール、抑圧下の映画界に金字塔…政権には手痛い打撃
5/26(月) 8:22配信
127
コメント127件
読売新聞オンライン
24日、南仏・カンヌ国際映画祭で、パルムドールを受賞するジャファール・パナヒ監督=AP
【テヘラン=吉形祐司】第78回カンヌ国際映画祭で、イランのジャファール・パナヒ監督の「シンプル・アクシデント」が24日、コンペティション部門の最高賞パルムドールを受賞した。政権の抑圧下にあるイラン映画界には金字塔となった一方、俳優や監督らの言動を厳しく規制してきた政権には手痛い打撃となった。
【一覧表】パナヒ監督の「主な映画賞受賞作」
団結呼びかけ
「我々が何を着て何を着ないか、何をして何をすべきでないか、どんな映画を制作すべきか、すべきでないか、誰にも命令されないようになることを望む」
パナヒ氏は受賞スピーチで、自由と民主主義のための団結を呼びかけた。
パナヒ氏は2010年、反政権を理由に禁錮6年の有罪判決を受け、映画制作や海外渡航が20年間禁止された。22年にも有罪判決を受け、政治犯が収容される首都テヘランのエビン刑務所に投獄されたが、この間も秘密裏に映画制作を続けた。カンヌ映画祭に参加できたのは、23年に海外渡航禁止が解かれたためだ。
出演禁止、有罪…
イランは質の高い作品で定評のある映画大国だ。パルムドールは1997年の「桜桃の味」(アッバス・キアロスタミ監督)に続いて2作目。パナヒ氏は2000年ベネチア国際映画祭で「チャドルと生きる」が金獅子賞、15年ベルリン国際映画祭で「人生タクシー」が金熊賞を獲得している。
しかし、イランでは国際的に評価を得た作品が上映されないなど映画界を取り巻く環境は厳しい。女性の髪を隠す「ヘジャブ」の着用強制に抗議するデモが全土に広がった22年には、17年の米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した「セールスマン」の主演女優が当局を批判して逮捕された。デモに賛同した女優は軒並み出演禁止となった。
20年ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した「悪は存在せず」のモハマド・ラスロフ監督は昨年、反体制的とみなされて禁錮8年とむち打ちの有罪判決を受け、国外脱出した。22年のカンヌ国際映画祭では、作品を出品した監督らが「当局の許可を得なかった」として有罪となったこともある。
「沈黙守りたい」
改革派のマスード・ペゼシュキアン大統領が就任した昨年以降、通信をはじめ様々な規制が緩和に向かっているが、映画に関する論調は微妙だ。国営通信など主要メディアが受賞の事実を淡々と伝えたのに対し、保守強硬派のファルス通信は、政権に批判的なパナヒ氏の受賞について「イランの政治状況が選考に影響した」と報じた。
イラン映画制作者組合の報道担当者は25日、読売新聞の取材に「パナヒ氏の受賞に関しては沈黙を守りたい」とコメントを控えたが、映画監督協会は祝意声明を発表し、対応が割れた。
4171
:
OS5
:2025/06/02(月) 19:32:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50864b041612357bca067d94a10f0fa16e9bbbd
ヒズボラ「圧勝」も渦巻く批判と怒り レバノン地方選、牙城の南部
6/2(月) 13:34配信
3
コメント3件
時事通信
レバノン南部ナバティエで、地方選挙の投票を呼び掛けるイスラム教シーア派組織ヒズボラの支持者(中央)=5月24日
レバノンで5月、地方選が行われた。
イスラム教シーア派組織ヒズボラは、主要拠点の南部で「圧勝した」(最高指導者カセム師)と主張。しかし記者が現地を訪れると、支持基盤であるシーア派住民の間でも、イスラム組織ハマスに連帯してイスラエルを攻撃し、激しい報復を招いたヒズボラに対する批判や怒りが渦巻いていた。
【写真】イスラエル軍が5月22日に行ったレバノンの空爆跡地
南部ではヒズボラの勝利は既定路線だが、ヒズボラは別のシーア派政党アマルと相乗り候補を擁立し、各地で対抗馬に出馬辞退を要請した。報道によると、272自治体のうち102カ所で無投票で勝利。その他の地域でも優勢となった。
ただ、専門家は選挙手法に関し、シーア派住民の「分裂」を隠すためだと分析。南部での投票率は37%と前回から11ポイント低下し、ヒズボラの求心力が落ち込んでいる兆候だとする報道もある。
記者が5月24日に訪れた南部ナバティエでは、イスラエルに殺害されたヒズボラ戦闘員や、カリスマ的存在だった前最高指導者ナスララ師の肖像が至るところに飾られ、「ヒズボラの牙城」は健在の様子だった。戦闘員だったいとこの遺影と共に投票所を訪れた男性(21)は「ヒズボラがわれわれをイスラエルから守っている」とその存在意義を語った。
ただ、2023年10月に始まったパレスチナ自治区ガザでのイスラエルとハマスの衝突を受け、ハマスに呼応してイスラエル攻撃に踏み切ったヒズボラの判断には、「不必要な政治的介入だった」との批判も出ている。
背景には、イスラエルの反撃で受けた甚大な被害がある。ナバティエの中心地や市庁舎は空爆で跡形もなくなり、復旧は進んでいない。
ヒズボラが市民生活に紛れて活動していたことを問題視する人もいる。イスラエル軍の空爆の巻き添えで足に障害を負ったコーヒー屋台店主ハリル・アティエさん(21)は、街の中にある崩れた建物の一角を指さし「ヒズボラの拠点がここにあった」と怒りをにじませた。
昨年11月の停戦後もヒズボラは対イスラエル闘争を掲げ、イスラエルは散発的にレバノン攻撃を続けている。白票を投じた商店主のアブカマルさん(50)は「もううんざりだ」と嘆いた。
地方選は16年以来9年ぶり。財政難や治安悪化などで3度延期されたが、停戦で情勢が落ち着いたことから実施された。(ナバティエ=レバノン=時事)。
4172
:
OS5
:2025/06/11(水) 23:59:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4de460379ae9a542fbc00bdd2cb56a322d7186f
イスラエル財務相、英などの制裁に対抗措置 パレスチナ経済に打撃か
6/11(水) 19:41配信
朝日新聞
イスラエルのベングビール国家安全保障相(左)とスモトリッチ財務相=2022年12月29日、ロイター
英国など5カ国が10日、イスラエルの極右閣僚2人に制裁を科すと発表した。これに対し、制裁対象となった閣僚の1人が、対抗措置として、パレスチナ経済を締め上げるさらなる強硬策を発表した、とイスラエルメディアが同日報じた。米国も制裁を非難しており、イスラエルを批判する国々との溝が深まっている。
制裁を発表したのは、英国とカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェー。
共同声明で、イスラエルのベングビール国家安全保障相とスモトリッチ財務相に対し、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸での過激な暴力やパレスチナ住民の深刻な人権侵害を扇動したとして、入国や金融取引を禁じる制裁を科すとした。「本日の措置は西岸に焦点を当てているが、(パレスチナ自治区)ガザの惨状と別個に考えることはできない」とも指摘した。
これに対し、スモトリッチ氏は、パレスチナがイスラエルに「正当性を否定する世界的な運動」を展開していると反発。イスラエルとパレスチナの銀行の協力を取り消す措置を指示したという。
パレスチナは独自の通貨を持たず、人々はイスラエルの通貨シェケルを使って生活している。中東の衛星放送局アルジャジーラによると、今回の措置によってパレスチナ経済がイスラエルの銀行システムから切り離されかねず、「壊滅的な影響」を与える可能性があるという。
朝日新聞社
4173
:
OS5
:2025/06/13(金) 12:45:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/956be89ae6de48bd846b598b86bc951bedd201f1
イスラエルがイランを空爆・テヘランで爆発…米メディア報道、イスラエル全土に非常事態宣言
6/13(金) 9:40配信
読売新聞オンライン
イランのテヘランで爆発後、煙が上がる様子(13日)=AP
【ワシントン=池田慶太、テヘラン=吉形祐司】米ニュースサイト・アクシオスは12日、イスラエルがイランを空爆したと報じた。標的は不明。テヘランで爆発が起きているという。
【動画】イスラエル軍、ガザに大規模空爆
(写真:読売新聞)
英紙フィナンシャル・タイムズによると、現地時間13日午前3時半頃、テヘランで大規模な爆発音が聞こえ、煙が確認されている。イラン国営テレビは13日未明、首都テヘランがイスラエルの攻撃を受けたと報じ、煙が立ち上る映像を放映した。複数の地元住民によると、大きな音が何度かに聞こえたという。被害の有無など詳細はわかっていない。
一方、イスラエルでは全土に非常事態が宣言された。サイレンが鳴り響いているという。
ロイター通信によると、米国は軍事作戦に関与していない。トランプ大統領は関係閣僚を招集した。今後の対応を協議するとみられる。
4174
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 18:30:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/1703d3c4d4c75874a7bb90867622a690588def3a
イスラエル全土に空襲警報サイレン、記者周辺では寝間着のまま地下防空壕に…イラン報復に備え
6/13(金) 17:54配信
読売新聞オンライン
13日、イランの報復攻撃に備え、閑散とするエルサレムの新市街=福島利之撮影
【エルサレム=福島利之】イスラエル全土では13日午前3時過ぎ、イランの報復攻撃に備えて、空襲警報のサイレンが鳴り響いた。イスラエル軍の国民防衛司令部は、イランからのミサイルやドローン(無人機)による報復攻撃が予想されるとして、イスラエル全土で特別非常事態を宣言し、防空施設の近くにとどまるよう指示を出した。
エルサレムの景色(13日)=AP
記者(福島)が住むエルサレムの集合住宅では、サイレンが鳴ると、住民たちは寝間着のまま地下の防空壕(ごう)に駆け込んだ。軍からの発表や地元メディアの流すニュースをスマートフォンで確認するなど情報収集に追われた。
13日朝は、学校や商店、オフィスが閉鎖され、エルサレム新市街は閑散としていた。イスラエルとイランとの間ではこれまでも攻撃の応酬があったが、新市街で衣服店を営む男性(54)は「今度ばかりは、イランは大規模な報復攻撃を仕掛けてくるだろう」と心配そうな顔を見せた。
4175
:
OS5
:2025/06/13(金) 18:34:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c61f0cffaea1527520d72f1051cfb2e32c7f00
イスラエル「先制攻撃」 イラン革命防衛隊司令官と軍参謀総長死亡
6/13(金) 14:16配信
AFP=時事
イランの首都テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた建物。イラン革命防衛隊提供(2025年6月13日撮影、提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルが13日にイランの核関連施設や軍事拠点を標的に実施した「先制攻撃」で、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長と革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官が死亡した。
国営テレビは同日、首都を含む複数の都市が標的となったイスラエルの攻撃で「軍のモハンマド・バゲリ参謀総長が殉職した」と報じた。
また、革命防衛隊もテレビ放送を通じてサラミ司令官の死亡を確認。「この攻撃は無回答では終わらず、(イスラエルは)厳しく後悔する報復を待たなければならない」との声明を発表し、報復を誓った。【翻訳編集】 AFPBB News
4176
:
OS5
:2025/06/15(日) 22:29:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/21faabfd4c98cf436e3fe489297bf01a049b9700
イエメン反政府勢力フーシも「参戦」…イスラエルとイランの応酬が激化、死者200人超
6/15(日) 20:55配信
読売新聞オンライン
13日、イスラエル中部テルアビブ上空で、ミサイルを迎撃する対空防衛システム「アイアン・ドーム」=AP
【テヘラン=吉形祐司、カイロ=田尾茂樹】イスラエル軍は14日、イランの石油やガスなどのエネルギー関連施設を攻撃した。昨年4月以降のイラン攻撃でエネルギー施設が標的となったのは初めて。イラン軍もイスラエル中部テルアビブなどへの攻撃を続けた。3日目に入った攻撃の応酬は激しさを増し、戦火は拡大の一途をたどっている。
15日、テヘランで、イスラエルの攻撃を受けた石油貯蔵施設から立ち上る炎=ロイター
13日に始まった交戦での死者は、イラン国外の人権団体によると、イラン側で200人超に、イスラエル政府によると、イスラエル側で13人に上る。
イランのタスニム通信などによると、首都テヘランの石油備蓄施設2か所が攻撃を受けて炎上した。ペルシャ湾にある世界最大のガス田・南パルス天然ガス田の精製施設も無人機で攻撃され、操業が一時停止した。南部ブシェール州の精製施設も攻撃で火災が起きた。
15日未明にかけ、住宅地に隣接した軍施設なども爆撃された。国防省にも攻撃があり、建物の一部が破壊された。イスラエル軍は14日、イラン治安組織の「司令官20人以上を殺害した」と発表し、15日も核施設などへの攻撃を続けている。
一方、イランも14日から15日未明にかけ、テルアビブのほかエルサレムや北部ハイファなどを攻撃した。
イスラエル公共放送カンによると、テルアビブ近郊バトヤムではミサイル攻撃で14階建ての建物が崩れ、6人が死亡したほか、20人近くが行方不明となった。
イラン精鋭軍事組織「革命防衛隊」の声明によると、イスラエルの戦闘機の燃料補給基地などを攻撃した。また、イエメンの反政府勢力フーシは15日、「イラン軍の作戦に同調した攻撃」を始めたと明らかにし、テルアビブをミサイルで攻撃したと主張した。
4177
:
OS5
:2025/06/15(日) 22:30:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc17e0fd4b4c6d6315fb63ffbbafb05d21f937c
イラン核施設、被害程度はどのぐらい? 内部で放射能汚染も
6/15(日) 17:30配信
毎日新聞
イラン中部ナタンツの核施設の衛星画像=2025年1月24日、米宇宙開発企業マクサー・テクノロジーズ撮影・ロイター
イスラエル軍が13日に始めたイラン国内への空爆で、核施設の被害状況が少しずつ明らかになってきた。イスラエルは核兵器の開発能力をそぐことを狙ったが、その目的はどの程度果たせたのか。
イランの主要な核施設は、中部ナタンツやフォルドゥ、イスファハンなど各地に点在する。イランは核開発について「平和目的」だと主張しているが、核兵器保有国以外では唯一、核兵器級の濃縮度90%に迫る60%の高濃縮ウランを製造しており、保有量は5月時点で推定400キロ以上に及ぶ。これは、90%まで濃縮すれば核兵器9発分に相当する分量だ。
13日の攻撃で主要な標的になったのは、ナタンツだった。地上と地下にそれぞれウラン濃縮施設があり、濃縮に用いる遠心分離機を最大5万基まで設置できる。
地下の施設では、ウランの濃縮度を5%まで高める作業が行われており、1万基以上の分離機が稼働中だったとされる。一方、地上にあるのはパイロット濃縮施設(PFEP)で、新型の分離機の試験運用が行われ、濃縮度を60%まで高めるのに使われていた。ここでは数百基が稼働していたとみられる。
イランメディアによると、イラン原子力庁は13日、ナタンツでの被害について「表面的な損傷」にとどまり、被害者もいなかったと述べた。ただ、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は13日、地上にあったPFEPが破壊され、電力を供給している施設や非常用電源も損壊したと明らかにした。
地下にある濃縮施設については、「物理的な攻撃を受けたことを示すものはない」とする一方で、電源喪失により、設置されている遠心分離機がダメージを受けている可能性があると指摘した。
今回の攻撃では、施設内で放射能汚染が起きたという。ただ、外部への放射能漏れはなく、グロッシ氏は「適切な措置を取れば管理できる」レベルだとしている。
イランでは、フォルドゥのウラン濃縮施設や、ウラン転換施設などがあるイスファハンも標的になっている。
米CNNによると、イラン原子力庁はいずれの施設についても「限定的な被害」にとどまったと述べた。ロイター通信も13日、フォルドゥやイスファハンでは「目に見える被害はない」との専門家の見方を伝えた。
一方、IAEAは14日、イスファハンでは13日の攻撃で、ウラン転換施設を含む重要な建物4棟が損壊したと明らかにした。
被害の程度などの詳細は不明だが、外部での放射線レベルの上昇は観測されていない。フォルドゥについては、被害は確認されていないとしている。
核施設の多くは地下深くに建設されており、地中貫通弾などを使わなければ、空爆で直接被害を与えるのは難しいとされる。
ただ、イスラエル軍は、イランに対する攻撃で多くの防空システムを破壊したとしている。現段階では、将来の攻撃に備え、周辺の防空システムの破壊に注力している可能性がある。【カイロ金子淳】
4178
:
OS5
:2025/06/16(月) 09:08:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bba4a0019851d6c28816360d2704189eb7f43d1
イラン首都に大規模攻撃 全土に対象拡大 イスラエル軍
6/16(月) 7:27配信
時事通信
イスラエル軍の攻撃により被害を受けた建物=13日、イラン・テヘラン(EPA時事)
【カイロ時事】イスラエル軍は15日、イランの首都テヘランに大規模攻撃を行った。
イラン軍や精鋭軍事組織「革命防衛隊」、同隊で対外工作を担うコッズ部隊の関連施設を標的にしたという。また、イラン東部も空爆し、攻撃対象は全土に広がった。一方、イランもイスラエル攻撃を継続。交戦状態は激化している。
【ひと目でわかる】イランとイスラエル
イスラエル軍は、14日夜から15日未明にかけてイラン国防軍需省などテヘランの80カ所以上に空爆を加えたと発表。ミサイルの製造工場や発射拠点、レーダーを破壊したと説明した。攻撃は日中も続き、イラン外務省は庁舎が攻撃されたと非難した。イスラエルから約2300キロ離れたイラン東部マシャドの空港にも空爆があった。イスラエル軍の作戦開始以降、最も遠く離れた攻撃対象とされる。
イスラエルのネタニヤフ首相は15日、米FOXニュースとのインタビューで、革命防衛隊の情報部門トップを殺害したと述べた。同隊も死亡を認めた。イスラエルは軍事部門要人や核科学者の殺害を繰り返しているが、民間人も巻き添えとなっており、イラン保健省によれば攻撃開始以降の死者は224人に上った。
4179
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:02:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bcaa6faf4a4aef15ddb694463337bf2db9211f9
在留外国人、続々イラン脱出 隣国へ陸路10時間
6/18(水) 20:32配信
3
コメント3件
時事通信
イランから母国に戻ったパキスタン人の学生たち=17日、クエッタ(EPA時事)
【カイロ時事】イスラエルの激しい空爆にさらされているイラン。
イスラエルの後ろ盾である米国のトランプ大統領が16日、首都テヘランから「直ちに退避しなければならない」と警告するなど、ここにきて状況はさらに緊迫している。空路でのイラン出国が不可能となる中、同国に在留する外国人は陸路での脱出を図っている。
「一夜にして全てが変わった」。大学院入試のためテヘランを訪れていたイラク人女性ルア・サッタールさん(33)は時事通信の電話取材に、辛うじて帰国するまでの経緯を説明した。
爆撃で進学の望みは吹き飛んだ。10歳の息子を連れてイラクへ帰国しようと、空港に駆け付けたが全便欠航。翌朝、4時間以上待って、ようやくタクシーをつかまえた。国境まで10時間。運賃は約2倍に跳ね上がり、2000ドル(約29万円)近くになった。
「私たち、死んじゃうの?」。通信アプリで取材に答えたイラク人男性のアリ・ウダイさん(47)は、休暇で訪れていたカスピ海に近いイランのラシュトで、10歳の娘が発した言葉に退避を決意した。開始直後の空爆は遠くに見えたが、翌日には空に閃光(せんこう)が走り、爆発音もとどろいた。レンタカーでイラクをひたすら目指し、脱出を果たした。
現地からの情報によると、テヘランなどでは避難しようとする車列で長い渋滞ができ、道路は「封鎖」状態。燃料を手に入れるのも容易ではなく、攻撃下での国外退避は困難を極める。
イラクのメディアは、イランに滞在する約3万人の自国民が帰国を希望し、政府が準備を進めていると報じた。日本政府も在留邦人退避へ検討を開始した。
ロイター通信はアゼルバイジャン情報筋の話として、これまでにロシアや米国、中国など17カ国の600人以上がイランからアゼルバイジャンに退避したと報じた。同国には51カ国の1200人以上から、避難希望が寄せられているという。
アゼルバイジャンは新型コロナウイルス禍を理由に、2020年から対イラン国境の検問所を閉じていたが、今回特別に退避を受け入れた。ただ、イスラエルと良好な関係にあるため、地元記者によれば、イラン人の避難は認めていないもようだ。
一方、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは16日、パキスタンがイランとの国境検問所を無期限に閉鎖したと報じた。
4180
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:14:07
https://www.sankei.com/article/20250618-NCHMI6F5HZPIBMEOXS5DZRWURQ/
劣勢イラン、描けぬ停戦の道筋 米仲介はウラン濃縮で溝、イスラエルは「好機」逃さぬ構え
2025/6/18 00:54
【カイロ=佐藤貴生】イスラエルとの交戦が続くイランが、自国の核開発を巡る直接協議に応じる意思を米国側に伝えた。イスラエルに戦力で劣り「1980年代の対イラク戦争以来最大の危機」(米メディア)に直面するイランは、米国の仲介を通じて停戦の方策を探る思惑とみられる。しかし、イランの安全保障の「生命線」となるウラン濃縮活動の制限を巡り米側との意見の隔たりは大きく、先行きは見通せない。
イラン224人死亡、被害規模に差
13日以降のイスラエルによる攻撃で、イランは最高指導者直属の革命防衛隊や軍のトップ、核科学者らが殺害され、核施設も打撃を受けた。多数の弾道ミサイルなどを発射して応戦したが、大半はイスラエルの防空システムで迎撃された。
ロイター通信などによると、イスラエルでは17日までに24人が死亡、約300人が負傷した。これに対してイランでは224人が死亡し、負傷者は1000人を超えた。被害規模に大きな違いが出ている。
イランはこれまでのイスラエルとの紛争で、中東各地のイスラム教シーア派民兵組織と連携してきた。しかし、各組織とも近年のイスラエルによる攻撃で深手を負うなどし、側面支援による事態の打開は期待できそうにない。イラン指導部は国内外の状況を検討し、交戦の継続は得策でないと判断したとみられる。
イスラエル、停戦に応じない可能性
ただ、米国との核協議が再開しても進展の保証はなく、停戦仲介の議論にまで発展するかは不透明だ。
イラン側は核兵器の原料となるウランについて、2015年の核合意当時に認められた濃縮度3・67%を大幅に超える60%の高濃縮で増産。核兵器への転用が可能になる90%に接近し、数カ月あれば核爆弾が製造できるといわれる。
これに対し、トランプ米政権はこれまでのイランとの核協議で、最終的には国内でのウラン濃縮活動を認めない方針を示したと伝えられる。イラン指導部にとってウラン濃縮活動は米国による本土攻撃を抑止しうる貴重なカードであり、米国の要求に応じるのは数少ない交渉材料を失うことを意味する。
また、イランの体制転覆を狙っているとされるイスラエルのネタニヤフ政権にとって、優位に展開する戦況は千載一遇の好機といえる。仮に核協議が進展し、米国が停戦の仲介に積極的に乗り出した場合にも、イスラエル側は容易に応じない公算が大きい。
4181
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:18:10
https://www.sankei.com/article/20250617-LF2R2QSPIROXVK37X6KRINV3MA/
イラン戦況悪化、原油輸送の要衝「ホルムズ海峡」封鎖恐れ 対中配慮で実施困難との見方も
2025/6/17 21:21
ホルムズ海峡沿いの海岸。多くの船が見える=2019年、イラン・バンダルアバス市街
ホルムズ海峡沿いの海岸。多くの船が見える=2019年、イラン・バンダルアバス市街
イスラエルと交戦するイランの戦況が悪化すれば、同国が局面の転換を目指して原油輸送の要衝、ホルムズ海峡の封鎖に踏み切るのではないかとの観測も出ている。封鎖が強行されれば、世界の原油市場や国際経済に大きな混乱をもたらすことは確実だ。ただ、イラン自体の原油輸出も滞り、最大の貿易相手でもある中国の経済活動にも悪影響を及ぼすことから、実施には懐疑的な見方も根強い。
中東のペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡は、世界の原油供給の約2割にあたる日量約2000万バレルが通過するエネルギー供給の「大動脈」だ。日本が輸入する原油や液化天然ガス(LNG)の多くも海峡を通過する。
今回はイランの国会議員が海峡封鎖を「真剣に検討している」と発言したと報じられたことで、実施可能性に言及する記事が欧米メディアに広がった。ニューヨーク原油市場では国際指標となる米国産標準油種(WTI)の先物価格が、攻撃が報じられる前の1バレル=68ドル台から一時77ドル台まで上昇するなど、海峡封鎖への警戒が強まった。
ただ、イランが実際に封鎖を強行するのは困難との見方もある。米CNBCテレビ(電子版)は、イラン産原油の75%超を購入する中国が原油価格の上昇を望んでいないとし、「敵よりも友人を痛めつけることになるため(封鎖は)考えられない」とする経済アナリストの分析を紹介した。
イランは2012年、核開発推進に伴い欧米が制裁を発動した際にもホルムズ海峡の封鎖に言及したが、実行には至らなかった。(カイロ 佐藤貴生)
4182
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:25:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae53df6b7833866c5412b0c98f072755232097e9
イランのミサイルは残り何発? 報復はどれぐらい続けられるのか
6/17(火) 10:30配信
毎日新聞
夜空に光るミサイル=エルサレムで2025年6月15日、AP
イスラエルの攻撃が続く中、イランの「報復」が激しさを増している。イランは16日朝までに少なくとも8回のミサイル攻撃を行い、世界屈指の防空網を誇るイスラエルで多数の死傷者を出した。最新鋭のミサイルはまだ温存されているとの報道もある。イランのミサイルは、今どれだけ残されているのか。
【図でわかる】イラン・イスラエルの対立
「これまでよりも破壊的な作戦を実施した」
イランの精鋭軍事組織・革命防衛隊は16日、第8波として最大規模の攻撃を実施し、「新たな方法」で命中精度を高めたと発表した。この攻撃では、イスラエル中部の住宅地などが被害を受け、少なくとも8人が死亡した。イランメディアは、国産の極超音速ミサイル「ファタ」が使用されたと報じた。
米シンクタンク「戦略国際問題研究所」(CSIS)が13日に公開した分析によると、イランが保有する弾道ミサイルは最大3000発と見積もられていた。ただ、このうちイスラエルを射程に収めるものは3分の2程度とされる。
もっとも、すべて撃ち尽くすわけにはいかない。将来の抑止力のため、一定数を温存しておく必要があるからだ。さらに、イスラエルの攻撃で破壊されたミサイルもあるとみられる。このため、CSISの分析では、イランが報復攻撃に使用できるのは「1000発にとどまる」と指摘されている。
地元メディアによると、イスラエル軍もイランのミサイル保有数を1500発程度と推定している。一方、ハネグビ国家安全保障顧問は16日、イランはなお「数千発の弾道ミサイルを保有している」と強調。ネタニヤフ首相も13日の声明で、「イランは3年間で1万発のミサイルを製造できる」と訴えた。
イスラエルの発表によると、イランは16日昼の時点で、370発以上の弾道ミサイルを発射し、少なくとも30発が着弾した。迎撃率は約9割に上る計算だ。
イラン情勢に詳しいレバノンの専門家、カレド・アルハッジ氏は、現在のペースならイランは2週間以上攻撃を継続できると予測する。
そのうえで、「発射数を増やせば防空網をかいくぐる可能性も高まる。イランには、限定的な波状攻撃で圧力を続けるか、短期間の大規模攻撃に出るかの二つの選択肢がある」と指摘。「今はエスカレーションの段階だ。イランは強い立場で(停戦)交渉に臨むため、攻撃を続けるだろう」と分析した。【カイロ金子淳】
4183
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:27:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06dc9c515bce66d240ae09e5800b0ffb98a54c2
イラン最高指導者「降伏しない」 米国軍事介入「被害伴う」とけん制
6/18(水) 20:01配信
毎日新聞
イランの最高指導者ハメネイ師=テヘランで2025年6月4日、最高指導者事務所提供・AP
イランの最高指導者ハメネイ師は18日のテレビ演説で、「米国はイランが降伏しないと知るべきだ。米軍の軍事介入は確実に、修復できない被害を伴うだろう」と語り、イラン核施設への攻撃を検討している米国をけん制した。
イスラエルに対しても「大きな間違いを犯した」と語り、報復を続けることを改めて宣言した。イランメディアが報じた。
イランでは13日以降、イスラエル軍による激しい空爆が続いている。トランプ米大統領はイランに対し「無条件降伏」するよう圧力をかけている。【カイロ金子淳】
4184
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:29:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7816f4741eb26dc8c870f6a4789ecab1fa5fcd7
イラン、抗戦か譲歩か イスラエル攻撃で壊滅的打撃 体制転覆リスク、対応に苦慮
6/18(水) 20:32配信
20
コメント20件
時事通信
イランのアラグチ外相=3日、ベイルート(EPA時事)
【イスタンブール時事】イランは激しい攻撃を加えるイスラエルに対し、徹底抗戦を続けている。
しかし、ミサイル関連拠点や防空施設が壊滅的打撃を受け、劣勢は鮮明だ。紛争終結への糸口を探る動きを見せていた米国が、軍事介入の検討に着手する中、イランにとって体制が転覆するリスクも浮上。交戦継続か大幅譲歩か、対応に苦慮しているとみられる。
イラン外務省によると、アラグチ外相は17日、英仏独と欧州連合(EU)の外相との電話会談で「紛争激化はシオニスト(イスラエル)と、その支援者(米国)の責任だ。われわれの目下の力点は、侵略に効果的かつ抑止的に立ち向かうことだ」と主張。一方で「イランは外交を重視し、交渉の席を離れていない」とも訴えた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、イランがアラブ諸国を通じ、敵対行為の停止や核協議の再開を米国とイスラエルに呼び掛けていると報じた。交戦長期化は得策でないと判断している可能性がある。
そうした中、トランプ米大統領は17日、「あまりイランと交渉する気分ではない」と述べた後、SNSで「無条件降伏」を要求。米CNNテレビは、トランプ氏が「より好戦的な態度に大きく変化した」と伝えた。イランの時間的猶予は少なくなりつつある。
イラン最高指導者ハメネイ師は18日のメッセージで「イランは決して降伏しない。シオニストを罰しなければならない」と主張した。精鋭軍事組織「革命防衛隊」は連日、戦果を強調。軍報道官も、17日の対イスラエル攻撃で最高性能のミサイルを初めて使用し迎撃されなかったとして、「この戦争では全ての攻撃能力を動員する。敵の耐久力も次第に落ちるだろう」と強気の姿勢を示した。
だが、イランの継戦能力がどれだけ持続するかは見通せない。イスラエル軍の推計では、イランは約2000発のミサイルを保有していたが、交戦勃発後に約400発を発射。さらに、イスラエルによる一連の攻撃でミサイル発射装置の4割が破壊されたという。
イスラエルのネタニヤフ首相は、外交による事態収拾について「死をもたらす兵器を再びイランに造らせるだけだ」と一蹴。イラン攻撃の目的として掲げた核兵器やミサイルの開発阻止などを達成するまで、一切妥協しない考えを示している。
4185
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:30:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b77b872dad9ee5b9201211abdfbc21ccde8718
イスラエル軍、食料求めるガザの住民を戦車で攻撃か 59人死亡
6/18(水) 20:31配信
朝日新聞
パレスチナ自治区ガザ北部ベイトラヒヤで2025年6月17日、人道援助物資を受け取るために集まった人たち=ロイター
ロイター通信は17日、パレスチナ自治区の医療関係者の話として、イスラエル軍が同自治区ガザで食料を求めて集まった人々を戦車で攻撃し、少なくとも59人が死亡したと報じた。
ロイターが取材した目撃者の話によると、イスラエル軍の戦車は17日、南部ハンユニスの幹線道路に集まっていた数千人の群衆に向けて、少なくとも2発の砲弾を発射。人々はこの道路を通るトラックから食料を得るために集まったといい、221人の負傷者も出たという。
イスラエル軍は17日、「群衆が接近した際に射撃した」とする声明を発表。「複数の負傷者が発生したとの報告を受けている。無関係の個人への被害を遺憾に思う」としたうえで、詳細を調査しているとした。(イスタンブール=根本晃)
朝日新聞社
4186
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:32:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cecad15ce6b89702b389a727ff2ed1bb4231377
イランの核開発はどこまで進んでいたのか イスラエル、核物質「兵器化」主張も実態は不明
6/18(水) 19:37配信
27
コメント27件
産経新聞
イスラエルとイランの交戦を巡り、イランの最高指導者ハメネイ師は18日、X(旧ツイッター)に「断固たる対応を取る」と投稿し、戦闘を継続する考えを示した。イスラエルはイランによる核開発の進展を先制攻撃の根拠としたが、どれほど開発が進んでいたか実態は不明。イスラエルは地下核施設の破壊を狙うが、イランは交戦を続けつつ核開発継続を狙う構えだ。
■ウラン濃縮「原発に不要な高水準」に到達
イスラエルのネタニヤフ首相は攻撃開始後の13日、「イランはここ数カ月で、濃縮ウランを兵器化するための一歩を初めて踏んだ」と述べ、攻撃の正当性を強調した。イスラエル側はイランの核兵器開発が「引き戻せないレベル」まで進む危険があったと繰り返し主張している。
イランはかねて核開発を「民間利用のため」と主張してきたが、ウランの濃縮レベルを原子力発電に不要な水準にまで高めていたことは、国際原子力機関(IAEA)も認めている。
原発に必要な濃縮率は数%程度だが、核兵器は90%以上。IAEAによれば、イランは濃縮率を60%まで高めたウランを400キログラム以上貯蔵している。このウランは数週間で90%に濃縮できるとされ、9発程度の核爆弾の原料になるとみられていた。
■イスラエルの主張、疑問視する向きも
イスラエル軍は13日、「イランの核兵器獲得秘密計画」と題した資料を公表し、イランがウラン濃縮以外にも核物質の「兵器化」を進めていたとする議論を展開した。
資料では、イランが①ウランの濃縮②核兵器を起爆する中性子発生装置の開発③核兵器に必要なプラスチック製爆発物の製造ラインの再開-を進めてきたとしている。
一方、英誌エコノミストは、軍が公表した一連の資料では証拠が明確ではないとして、信頼性に疑問を呈している。
実際、米国のギャバード国家情報長官は今年3月、議会への報告で「イランは核兵器を製造しておらず、ハメネイ師も核兵器計画を承認していない」と明言している。米CNNテレビも米情報機関関係者の話として、イランは積極的に核兵器の開発に取り組んでいなかったと報じている。
■施設破壊も「核の知識」残る
今回のイスラエルによる攻撃によって、イランの主要な核施設の多くが被害を受けたようだ。IAEAは中部ナタンズの地下ウラン濃縮施設が攻撃で直接的な被害を受けたと明らかにした。
ただ、米国が攻撃に参加しない限り、地中深くに建設された核施設に決定的な打撃を与えるのは困難とみられる。米軍備管理協会のダベンポート核不拡散担当部長は英メディアに「知識を爆撃することはできない」と強調。もし核施設が致命的な損害を受けたとしても、開発の再開は容易だとする見解を示している。(荒船清太)
4187
:
OS5
:2025/06/18(水) 21:37:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a965b84ad6bf9f5de66f0e04f43537b70a8b0310
沖縄・石垣市長の不信任決議案可決 議会への「虚偽説明」に反発
6/18(水) 20:33配信
朝日新聞
中山義隆・石垣市長=2023年3月、沖縄県石垣市、小野太郎撮影
沖縄県の石垣市議会(定数22)は18日、中山義隆市長に対する不信任決議案を賛成19、反対3の賛成多数で可決した。中山市長は10日以内に失職か議会解散のいずれかを判断することになる。
発端は、議会に市が提出した国民健康保険事業の特別会計補正予算で、議会を通さずに決定した「専決処分」の日付や議会への説明などに虚偽があったというもの。「公文書の改ざんだ」「市民や議会との信頼関係が崩れている」などと反発の声が上がっていた。
市側の説明によると、保険事業の赤字分を今年度予算から補塡(ほてん)することについて、市は専決処分の承認を求めていた。
だが、議会に説明した専決処分の日付は5月30日だったのに、実際は6月9日に決裁をしていたことが判明。赤字分の補塡は今年5月末までに手続きをする必要があったが、6月上旬に赤字に気付き、放置すれば地方自治法違反となるため、5月30日付で決裁したように装う虚偽の文書を作成したという。
市側は「日付をさかのぼって専決処分するしかなかった」と市議会に説明。中山市長もこの日の市議会で、一連の経緯について報告を受けていたことを認め、「議会の混乱や市民の不信感を招いた」として謝罪した。
地方自治法では、不信任決議案の可決には、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成が必要。不信任決議案が可決された場合、首長は10日以内に議会を解散するか、失職する。(金子和史)
朝日新聞社
4188
:
OS5
:2025/06/22(日) 00:20:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/13425fd13aa5288b8e1a00c1bc99eae8f708d811
イラン最高指導者、後継候補指名か 暗殺リスク、動揺回避狙い 米紙
6/21(土) 21:16配信
時事通信
イランの最高指導者ハメネイ師=4日、テヘラン(最高指導者事務所提供)(EPA時事)
【イスタンブール時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、イスラエルの攻撃を受けるイランの最高指導者ハメネイ師が後継者候補3人を既に選出したと伝えた。
【写真特集】イラン・イスラエル軍事衝突
イスラエルのネタニヤフ首相はイランの体制転換を排除せず、ハメネイ師の殺害計画を持っているとされ、暗殺による国内の動揺を防ぐ狙いとみられる。
同紙によれば、ハメネイ師は地下壕に避難し、最側近を通じて軍司令官らと意思を疎通。トランプ米大統領は17日、「どこに隠れているか正確に把握している。少なくとも今は殺害しない」と主張した。
ハメネイ師は、1979年のイスラム革命を率いた故ホメイニ師に次ぐ2代目の最高指導者。国政全般を統括する絶対的権力を持つ。最高指導者は、直接選挙で選ばれたイスラム法学者でつくる「専門家会議」が選出・罷免する。
4189
:
OS5
:2025/06/22(日) 00:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1d6e1978908b734922dc41ce94f88c021cb098
イランから隣国トルコへ避難民続々と 国境の検問所、記者が訪ねると
6/21(土) 18:00配信
朝日新聞
イスラエルとの交戦が激化するなか、イランから陸路でトルコに入国した人々=2025年6月20日、トルコ東部ワン郊外の国境検問所、根本晃撮影
イスラエルとイランの交戦が激化し、空路での移動が閉ざされるなか、イランから市民が陸路で国外に避難する動きが活発化している。トルコとの国境検問所を記者が訪ねると、イランからの避難民が相次いで入国していた。戦火に巻き込まれた人々からは、先制攻撃を仕掛けたイスラエルへの怒りや一刻も早い停戦を望む声が上がった。
20日、トルコ東部ワン郊外にあるイランとの国境検問所では、スーツケースや大型の買い物袋に荷物を詰め込み、疲れた様子で次々と国境を越える人々の姿が見られた。妻と子どもと3人で入国したセペさん(40)は、イラン第三の都市の中部イスファハンからタクシーで20時間以上かけてたどり着いた。通常の相場の3倍以上の料金を請求されたといい、額に汗を浮かべていた。
イスファハンの周辺にはイランの主要な核関連施設や軍事施設が点在し、イスラエル軍は13日に攻撃を開始した当初から標的としてきた。セペさんは「ミサイルが空を飛んでいく様子が自宅から見えた」と言い、身の危険を感じて国外退避を決めた。イスラエルの攻撃についての考えを尋ねると、「イランへの侵略は許せない」と述べ、足早に市街地へ向かうバスへ乗り込んでいった。
朝日新聞社
4190
:
OS5
:2025/06/22(日) 00:48:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/fec91e91dc33e37740ee2cd88e62e717d9c74408
静まりかえるイラン首都 人々の姿消え、厳戒態勢
6/20(金) 21:06配信
共同通信
閑散としたイランの首都テヘラン中心部の大通り。普段は時間を問わず大渋滞が起きていた=20日(共同)
【テヘラン共同】イスラエルとの交戦で劣勢に立たされるイランでは、主要都市の住民の多くが村落部や国外に避難している。連日、攻撃にさらされ、街では出歩く人の姿が消えた。20日、厳戒態勢が敷かれ、静まりかえった首都テヘランを共同通信記者が取材した。通りには自動小銃で武装した迷彩服姿の兵士が数メートルおきに配置されていた。
【動画】テヘラン西部で激しい爆発 イスラエルがイラン空爆
13日からのイスラエルの先制攻撃前は常に渋滞していた大通りでは、車はおろか通行人の数もまばら。時折、走り去る車のエンジン音が聞こえるだけだ。細い路地に目を向けても、飲食店や商店はシャッターを下ろしていた。
テヘランに暮らしていたエンジニアのハディ・サラプールさん(46)はトランプ米大統領が米国の参戦をちらつかせたことを受け、実家があるイラン北部に避難した。「悪夢のようだ。この先何が起きるのか想像もつかない」
中心部には、16日に攻撃されても中継を続けた国営テレビの女性司会者を英雄視する巨大看板が登場。道路脇には、イスラエルに殺害された革命防衛隊幹部の肖像が並んでいる。
4191
:
OS5
:2025/06/22(日) 07:49:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96f41089faac0a38d8527652d9719a5905f2614
ハメネイ師、自身の暗殺に備えて後継候補3人を選定か 米報道
6/22(日) 4:50配信
毎日新聞
テレビ演説を行うハメネイ師=テヘランで2025年6月18日(最高指導者事務所提供・WANAロイター)
米紙ニューヨーク・タイムズは21日、複数のイラン政府関係者の話として、イラン最高指導者ハメネイ師が暗殺に備え、3人の後継候補を決めていると報じた。仮に暗殺された場合でも体制が維持できるよう、事前に対策を講じているとみられる。
報道によると、ハメネイ師は自身が暗殺される可能性を認識しており、地下壕(ごう)に避難している。盗聴などを恐れ、電子機器は使用せず、司令官への指示は信頼する側近を通じて伝えているという。
また、すでに後継者を3人の候補の中から選ぶよう決めた。後継者は通常、聖職者で作る「専門家会議」で選出されるが、暗殺された場合は、自身が指名した3人から速やかに決めるよう指示したという。
ハメネイ師の後継を巡っては、「愛弟子」でもある保守強硬派のライシ前大統領が有力視されていた。だが、ライシ師は2024年5月、イラン国内でのヘリコプター墜落事故で死亡した。ハメネイ師の息子モジタバ師も候補として名前が挙がっていたが、報道によると、ハメネイ師が選んだ3人には含まれていないという。【カイロ金子淳】
4192
:
OS5
:2025/06/22(日) 20:39:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2626c482e23a920b50d74ca8a6003e0a29ce2bf4
米軍、「バンカーバスター」でイラン核施設を攻撃か ロイター報道
6/22(日) 9:25配信
毎日新聞
米軍のステルス爆撃機B2(中央)=2020年7月4日、ロイター
ロイター通信は22日、米政府関係者の話として、米国が同日未明に実施したイランへの攻撃で、米軍のB2爆撃機が使用されたと報じた。B2は米軍が保有する地下貫通弾(バンカーバスター)「GBU57」を運べる爆撃機で、イラン中部フォルドゥの地下核施設の攻撃に使用されたとみられる。
米メディアは21日、米国内からB2爆撃機が離陸したと報じていた。
バンカーバスターは重さ約3万ポンド(約1万3600キロ)に上る精密誘導爆弾で、地表の下約200フィート(約61メートル)まで貫通して爆発するとされる。フォルドゥは地中約80メートルにウラン濃縮施設があり、イスラエル軍が保有する武器では破壊するのが困難だとみられていた。【カイロ金子淳】
4193
:
OS5
:2025/06/22(日) 20:40:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bee1ca4c51bc679d60d4818a609ee4c56374fbb
米国とイラン なぜこんなに激しく対立しているのか 確執は70年以上
6/22(日) 17:47配信
毎日新聞
米軍のイラン核施設への攻撃の後、国民に向けて演説するトランプ米大統領(中央)=ホワイトハウスで2025年6月21日、ロイター
トランプ米大統領は21日夜、ホワイトハウスから国民向けに行った演説で、「(この)40年間、イランは『米国に死を』と叫んできた」と述べ、実際にイランが米国民を殺害してきたと主張した。かつては良好な関係にあった米国とイランが、現在のような厳しい対立に至ったのはなぜか。
米国とイランの確執は70年以上前にさかのぼる。1953年、石油国有化を進めるイランのモサデク首相が、米中央情報局(CIA)などが先導したクーデターで失脚した。ローマに事実上亡命していたパーレビ国王が復権し、「中東一の親米国」とも評されたが、内政干渉に対して国民の反米感情は渦巻いていた。
政治レベルで対立が決定的になったきっかけは、79年のイスラム革命だ。トランプ氏が21日の演説で言及した「40年」も、革命以降の緊張関係を指している。
革命では、親米のパーレビ国王の体制がホメイニ師率いるイスラム主義勢力に倒された。樹立されたイラン・イスラム共和国で最高指導者となったホメイニ師は、米国を「大悪魔」などと厳しく批判した。
パーレビ国王の亡命を受け入れた米国は、イランの身柄引き渡し要求を拒否した。イランで反米感情が爆発し、ホメイニ師を支持する学生たちがテヘランにあった在イラン米大使館を占拠した。大使館員らを人質にした立てこもりは444日間にもわたった。これをきっかけに、両国は翌80年に国交を断絶した。
大使館占拠事件は、米国で連日大きく報じられ、米国民に強い衝撃と屈辱感を与えた。事件の緊迫した状況は、2013年にアカデミー賞で3部門を受賞した映画「アルゴ」でも描かれている。
発生時に大使館を抜け出して別の場所に隠れていた6人の脱出劇を実話を基づく形で描いたもので、日本でも大きな話題になった。人質らは81年に解放されたが、レーガン米政権は84年にイランをテロ支援国家に指定した。
米側の不信感が一層強まったのは、02年に発覚したイランによる核開発計画だ。米国はイランに対する制裁を強めると同時に、イランが核兵器を入手するのを防ぐための外交努力を強化。オバマ政権下の15年には、欧州やロシア、中国を加えた交渉の末、イランの核開発を制限する見返りに、イランへの制裁を解除する核合意を結んだ。
しかし、トランプ氏は16年大統領選中から一貫してイラン核合意を批判。大統領1期目の18年には、国際社会が反対する中、一方的にイラン核合意から離脱し、制裁を改めて発動した。これに対し、イランは核合意内容の履行を段階的に停止していった。
「最大限の圧力」でイランに核兵器開発の完全放棄などを求めるトランプ政権は、20年にイラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を殺害した。イランがイラクにある駐留米軍基地2カ所を弾道ミサイルで報復攻撃し、緊張が一時的に高まった。
ソレイマニ氏は、アサド政権を支援したシリア内戦や、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討で名を上げ、イラン国内で英雄視されていた。
イランの最高指導者ハメネイ師は繰り返し、ソレイマニ氏暗殺に対する報復の実施を明言している。米司法省が22年、第1次トランプ政権で大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めた対イラン強硬派のボルトン氏の暗殺を計画したとして、革命防衛隊のメンバーを刑事訴追したこともある。米司法省は、革命防衛隊が今なおトランプ氏の殺害を狙っているとみている。
トランプ氏は第2次政権発足直後の25年2月、イランに対して「最大限の圧力」をかける政策を復活させる大統領覚書に署名した。「可能な限り攻撃的な制裁を実施する」と強調する一方で、「イランにこう言いたい。『ぜひ素晴らしいディール(取引)をしたい』」とも話し、交渉の余地があることを示した。その後、実際に核問題を巡る協議を重ねていたが、双方の溝は埋まっていなかった。【ワシントン西田進一郎】
4194
:
OS5
:2025/06/22(日) 20:41:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ddf7f0bbcf940984c93acf51689909ecceb2f66
イラン、体制存続の「切り札」に痛手 効果的な反撃は未知数 中部制空権はイスラエル側か
6/22(日) 18:49配信
産経新聞
トランプ米大統領
米軍に主要な核施設を爆撃されたことで、核開発を体制生き残りの「切り札」としてきたイラン指導部は大きな痛手を受けた。米政権は19日、参戦の可否は「2週間以内」に決めるとしていたが、トランプ米大統領は早々に見切りをつけて参戦した。「不意打ち」を受けた形のイランが核計画の後退を余儀なくされることは確実で、指導部は危機感を強めている。
イランの原子力当局者は22日、「残忍な攻撃」だと米国を非難し、「原子力産業を前進させ続ける」と核開発継続の構えを見せた。トランプ米政権は「核の脅威」の除去が攻撃の目的だとしており、対立が収束するかは見通せない。
イラン核開発の重要拠点とされる中部フォルドゥの施設は山岳地帯の地下約80メートルに建設され、ウラン濃縮用の高性能遠心分離機が配置されていたとみられる。イラン政府当局者はウラン濃縮などに関する機器は他の場所に移送したと主張していたが、実態は不明だ。
イランは22日、米軍参戦後もエルサレムなどを攻撃しており、交戦継続の意思は崩していない。イランのアラグチ外相は「あらゆる選択肢を留保する」と述べ、米国への報復も示唆した。
英BBC放送(電子版)は、イランが中東の約20カ所に分散する米軍拠点へ弾道ミサイルを発射したり、米艦艇に波状攻撃を仕掛けたりする可能性を指摘した。
ただ、イラン国内の多くの軍事施設はイスラエルに攻撃され、首都テヘランや主要核施設がある中部の制空権は米・イスラエルが握った可能性がある。イランに効果的な反撃ができるかは不透明だ。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、イランの最高指導者ハメネイ師が暗殺を避けるため防護施設に潜伏していると伝えた。居場所が特定されるのを避けるため電子機器は使わず、信頼できる側近を介して軍事部門の司令官らと連絡を取っているという。(中東支局 佐藤貴生)
4195
:
OS5
:2025/06/22(日) 20:42:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc69256beb02e82067b23f6cdfca6da9f521ced
イスラエルが狙う?イラン最高指導者ハメネイ師 その人物像とは
6/19(木) 11:43配信
毎日新聞
演説するイラン最高指導者ハメネイ師=テヘランで2025年5月20日(最高指導者事務所提供・WANAロイター)
イスラエルや米国がイランの最高指導者ハメネイ師に対する「脅しのトーン」を強めている。イスラエルのネタニヤフ首相は、ハメネイ師の殺害が「紛争を終結させる」と発言。トランプ米大統領も「隠れている場所は正確に分かっている」と述べた。では、このハメネイ師とは、いったいどんな人物なのか。
白く伸ばしたあごひげに黒いターバン。眉間(みけん)には深いしわが刻まれ、めがねの奥には鋭い眼光がのぞく――。
こうした風貌で公の場に姿を現すハメネイ師は、地域大国イランを率いる最重要人物であり、その発言は海外メディアでも頻繁に取り上げられている。
イランの最高指導者は、国防や外交といった国家の重要事項について最終決定権を持つ国家元首だ。選挙で選ばれた大統領や内閣の決定よりも強い権限を持ち、その考えは政策に大きな影響を与える。
一方で、ハメネイ師はイスラム教シーア派の聖職者でもあり、最高位にあたる「アヤトラ」の称号を持つ。イランでは、黒のターバンを着用することは、イスラム教の預言者ムハンマドの血筋を引くことを意味する。
世界唯一のシーア派国家イランにおいて、政治と宗教の両面で国家を導く存在――。それが、シーア派国家イランにおける最高指導者だ。
ハメネイ師は現在85歳。1939年、イラン北東部のシーア派聖地マシャドで聖職者の家庭に生まれた。
神学を学び、後に初代最高指導者となるホメイニ師に師事。60年代には、親米のパーレビ国王が進めた西欧化政策「白色革命」に反対し、たびたび投獄された。
79年にイラン革命が起きた後は、精鋭部隊・革命防衛隊の司令官、国会議員などを歴任。81〜89年には大統領も務めた。
89年にホメイニ師が死去すると、2代目の最高指導者に就任。以降は強硬な反米・反イスラエル路線を貫き、両国への対決姿勢を鮮明にしてきた。
2023年10月にパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘が始まってからは、イスラエルとの対立がさらに激化。24年4月と10月には、イスラエルによる空爆への報復として、初めてイラン本土からイスラエル国内に対してミサイル攻撃を実施した。
今月13日にイスラエル軍の攻撃を受けて以降は、「制限のない報復」を宣言。弾道ミサイルなどをイスラエルに向けて撃ち込み、多数の死傷者を出した。
18日のテレビ演説では「米国はイランを降伏させられないと知るべきだ」と述べ、徹底抗戦の構えを崩していない。【カイロ金子淳】
4196
:
OS5
:2025/06/22(日) 22:43:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af8d2221d6baa7bdcb6480a5b4d46ce41372937
米軍基地抱える湾岸諸国、報復への備え 米のイラン攻撃で 英紙報道
6/22(日) 19:47配信
毎日新聞
米軍によるイラン核施設への攻撃を受け、演説するトランプ大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年6月21日、AP
米軍がイランの核施設を空爆したことを受けて、米軍基地を抱える中東の湾岸諸国バーレーンとクウェートは、イランからの報復攻撃への準備を始めた。英紙ガーディアンが報じた。米軍の参戦によって、イランが中東の米軍基地を標的に攻撃する可能性が指摘されており、域内の緊張が高まっている。
ガーディアンによると、バーレーンでは、非常時に備え、住民に対して主要道路の使用を控えるよう呼びかけた。クウェートでは、900人の政府職員を収容できるシェルターを建設中だという。
中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、中東各地には現在、米軍の拠点が少なくとも19カ所あり、4万〜5万人規模の米兵が駐留しているとされる。
イラン外務省は「米国は重大な侵略行為と犯罪の結果及び影響に対し全面的な責任を負う」との声明を発表している。【松岡大地】
4197
:
OS5
:2025/06/24(火) 18:46:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/945a99f90476fc67db2ad1d19c63f19f5bce30e4
イラン、イスラエルに対し「勝利」宣言 事実上の停戦受け入れ表明
6/24(火) 17:55配信
毎日新聞
イスラエル国旗(左)とイラン国旗(右)
イランとイスラエルとの戦闘を巡り、イラン最高安全保障委員会は24日、声明を発表し、「敵は一方的に侵略を停止せざるを得なかった」として勝利を宣言した。イランメディアが報じた。停戦を事実上受け入れた形だ。
【図でわかる】イスラエルとイラン、対立を巡る構図
声明では、「12日間の血みどろの闘争」で「敵を打ち砕いた」と主張。23日のカタールにある米軍基地への報復と、その後のイスラエルへのミサイル攻撃を「最後の攻撃」だったと位置付けた。
トランプ米大統領は24日未明、イスラエルとイランの停戦を発表。イスラエルのネタニヤフ首相もその後、停戦受け入れを表明していた。イランも停戦を受け入れたことで、今後は双方が停戦を守るかが焦点となる。【カイロ金子淳】
4198
:
OS5
:2025/06/24(火) 21:39:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/443cfdacca493c8910a801d109db331692ed1e5f
イスラエルと停戦するようにイランを説得 カタールの役回りに注目
6/24(火) 19:32配信
朝日新聞
テヘランで2025年6月23日、カタールにある米軍基地への報復攻撃を喜ぶ市民ら。ウェスト・アジア・ニュース・エージェンシー提供=ロイター
米軍によるイランの核関連施設への攻撃に対して、イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」が23日夜に報復攻撃した米軍基地はカタールにあった。米メディアなどによれば、カタールは、トランプ米大統領の要請を受け、イスラエルと停戦するようにイランを説得し、同意を取り付けたとされる。中東の小国の役回りに注目が集まっている。
【地図】カタールの位置と、双方の攻撃地点
革命防衛隊が攻撃したアルウデイド空軍基地は、中東最大の米軍基地だ。報復の攻撃先としては象徴的な標的だが、イランは攻撃前に被害を最小限に抑えるためにカタールに事前に通告していたとされる。イラン側は「友好国であり、兄弟国であるカタールの国民に脅威を与えないようにした」と強調した。
カタールは攻撃から間もなく声明を出し、「革命防衛隊による攻撃はカタールの主権と領空の侵害である」と非難するだけでなく、同時にイスラエルについても、中東での強硬姿勢が地域に与える危険性を警告してきたなどと、牽制(けんせい)した。
ロイター通信などによると、トランプ氏はカタールのタミム首長に仲介を依頼。イスラエルが停戦に同意したと伝え、イランも停戦に同意するよう説得してほしいと求めた。これを受けてカタールのムハンマド首相がイランから停戦への同意を取り付けたという。
朝日新聞社
4199
:
OS5
:2025/06/25(水) 21:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/66690b1e6a5a041171601bbbbe44e1678c306fdc
戦果上乗せ困難、停戦選ぶ 米空爆で区切り イスラエル
6/25(水) 20:32配信
時事通信
イスラエルのネタニヤフ首相(左)とトランプ米大統領=4月7日、ワシントン(AFP時事)
【カイロ時事】イランに先制攻撃を仕掛けたイスラエルは「全ての作戦目的を達成した」(ネタニヤフ首相)として停戦に応じたが、背景には作戦を継続しても顕著な戦果の上乗せが難しかったという事情があったとみられる。
米軍が前例のないイラン核施設空爆に踏み切ったことも、大きな区切りになった。
イスラエルは13日、イランの核武装が差し迫っているとして軍事作戦を開始した。ミサイル発射装置などを攻撃し、首都テヘランの制空権を獲得。軍や革命防衛隊幹部、核科学者を多数殺害した。イラン中部フォルドゥなど主要な核施設3カ所に対しては、イスラエル軍が攻撃した後、米軍も22日に地下貫通型の特殊爆弾「バンカーバスター」などを使って空爆。打撃を内外にアピールする材料が積み上がった。
一方、トランプ米大統領は空爆直後から「イランとの平和」を望む方向にかじを切った。ネタニヤフ氏は、これに呼応するかのように「消耗戦に引きずり込まれることはない」と述べ、軍事作戦終了の可能性に言及した。
停戦合意は23日、米軍の空爆への報復として、イランがカタールの駐留米軍に事前通告の上、反撃を実施した直後に発表された。イスラエル近隣国の外交官はイスラエル紙ハーレツに対し、「双方が勝利を主張できる形」で合意に至ったことが成果だと指摘した。
ネタニヤフ氏は24日、「歴史的勝利」を宣言した。ただ、イランに打撃を与えたとはいえ、所期の目標とした「イランの核と弾道ミサイルの脅威の排除」を実現できたかは不透明だ。
核施設3カ所の被害について、米CNNは十分に破壊できなかったとする情報機関の初期分析を報じた。イランのペゼシュキアン大統領は核開発継続の意向を示している。
また、イランは24日の停戦入り直前、イスラエルにミサイルを発射。南部ベエルシェバに着弾し、4人が死亡した。イランによるミサイル攻撃の脅威が失われていないことが示された。
4200
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 13:51:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/357ef3cb11428a04a1639f432978acf87e654aa7
崩れたイランの「無敵神話」、国内の締め付け強化に懸念
6/26(木) 10:56配信
62
コメント62件
CNN.co.jp
イスラエルによる攻撃後、イランの最高指導者ハメネイ師がテレビでメッセージを発する様子
(CNN) イランの「無敵」のイメージは13日、ものの数時間で崩れ去った。イスラエルはイラン領の奥深くへ突如、前例のない攻撃を仕掛けてイランの安心感を打ち砕き、これまで慎重に築かれてきた強者のオーラをはぎ取った。
【映像】撃墜されたイスラエルの「ヘルメス」ドローン、映像公開
12日間続いた衝突中、イランはイスラエルに繰り返し応戦。テルアビブのような主要都市に広範な被害を与え、28人を死亡させた。攻撃を受けながらも応戦した能力は国内で称賛され、CNNの取材に応じた政権に批判的な人からも評価する声が上がった。
だが、多くのイラン国民が懸念するのは次の展開だ。政権は「イスラエルの協力者」とみなされる人物の摘発に動いており、改革派や変革を望む人への弾圧が近いとの懸念が強まっている。イラン国営系のファルス通信によると、当局は25日までに、「イスラエルの手先」の疑いで700人を拘束した。
中東で最も長く指導的な地位にあるイランの最高指導者、ハメネイ師は地下壕(ごう)に身を潜めており、通信手段をほとんど利用できない状況とされる。24日にイスラエルとイランが停戦に達して以降、まだ公の場に姿を見せていない。ハメネイ師は35年あまり強権統治を敷き、少なくとも2005年から抗議活動を鎮圧してきた。
専門家の発言:米ニューヨークを拠点にする専門家で、イランに関する著書もあるアラシュ・アジジ氏は「(イラン国民は)負傷した政権が国民に牙をむき、政治や市民のための空間が一段と狭まること」を心配している可能性が高いと指摘する。
アジジ氏はCNNの取材に、弾圧が一段と強まる可能性を指摘。国外の反体制派は「無力で政治的影響力に乏しく」、国内の市民社会も「守勢に立たされている」との見方を示した。
専門家は今回のイラン攻撃について、西側とイスラエルは信用できず、交渉はイランを弱体化させる戦術にすぎないと考えてきた保守派を一層勢いづかせる結果になったと指摘する。改革派や現実路線派の運命は不透明な状況で、指導部内の今後の変化を乗り切れるかどうかは時間を経ないと分からないという。
4201
:
OS5
:2025/06/27(金) 08:13:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ea9a4d74ef5f8b5dbd9efdf54b96dd0631810b
ネタニヤフ氏への国内評価高まる…イランへの攻撃成功とみなされ、選挙に打って出るとの観測も
6/27(金) 5:00配信
読売新聞オンライン
20日、エルサレムで、反戦を訴える団体に抗議するネタニヤフ首相の支持者ら(右)=福島利之撮影
【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に対し、国内の評価が高まっている。パレスチナ自治区ガザでの戦闘長期化で国民の間に反発が広がっていたが、イランの核施設に対する先制攻撃を行い、懸案だったイランの「脅威」の除去に成功したとみなされているからだ。総選挙に打って出るとの観測も出ている。
「我々はこの勝利で差し迫った脅威を取り除き、イスラエルの永続を確かなものにした」
ネタニヤフ首相
ネタニヤフ氏は25日の閣議で、イランへの攻撃をこう自賛した。ネタニヤフ氏が各地を視察すると、「ビビ(ネタニヤフ氏の愛称)、イスラエルの王」とのかけ声が上がる。普段はネタニヤフ氏に批判的な主要紙ハアレツも26日付で、ネタニヤフ氏を称賛する著名なコラムニストの記事を載せた。
ネタニヤフ氏は、イランが核兵器を持つことになれば、「イスラエルの存亡の危機だ」と長年警鐘を鳴らしてきた。イランとの戦争を12日間で圧倒して終え、中東での軍事的優位を確立したと評価されている。
民間の調査機関「民主主義研究所」が19日に公表した世論調査では、イランへの攻撃を支持するかとの問いにユダヤ人の82%が賛成。アラブ系の賛成は11%だった。
イランとの戦争前は、2023年10月のイスラム主義組織ハマスの奇襲への対応に失敗した責任を問う声が主流で、600日以上に及ぶガザでの戦闘への厭戦(えんせん)ムードが広がっていた。イランとの交戦による戦果は、そうした雰囲気を一変させた。
イランとの戦争やガザでの戦闘に抗議しようと、エルサレムで20日に開かれた左派の反戦デモには、ネタニヤフ支持者が「お前らはイラン人やアラブ人の味方か」と乱入した。「反戦」を訴える声はかき消されている。
政権内では、高い支持を背景にネタニヤフ氏が国会(120議席)を解散して総選挙に踏み切るとささやかれている。公共放送カンの世論調査(26日公表)では、ネタニヤフ氏が率いる与党リクードの獲得議席の予測は31議席(イランとの戦争前は23議席)でトップに躍り出た。2位の野党(15議席)にはダブルスコアをつけた。政治アナリストのシモン・シーフェル氏は本紙に「イランとの戦争でイスラエルは中東での抑止力を確実にした。選挙を実施するかはネタニヤフ氏の手中にある」と分析した。
ただ、イランの核施設は完全に破壊されたわけでなく、イランは核開発を継続する構えだ。泥沼化するガザでの戦闘をどう終わらせるのか、道筋は見えていない。今後の状況次第では、ネタニヤフ氏への熱気は一気に冷める可能性もある。
4202
:
OS5
:2025/06/30(月) 17:00:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee0f4d0e3fbb48db1f5047bf79686400adcfbb4
イランで広がる「停戦いつまで…」の不安と「体制引き締め」の緊張感
6/30(月) 13:11配信
朝日新聞
2025年6月26日、イランの首都テヘランで営まれたイスラエルとの交戦で死亡した民兵組織バシジの隊員の葬儀=AP
イスラエルとの「12日間戦争」でイランは、首都テヘランをはじめ広範な被害を受けた。「停戦」から1週間、市民生活は徐々に元に戻りつつあるが、再び攻撃を受ける可能性は消えていない。当局は紛争前よりも体制引き締めを強めており、人々の間には別の緊張感も生まれている。
イラン保健省によると、イスラエルとの12日間の交戦で、イラン全土で627人が死亡、4870人が負傷した。イランが受けた被害の全容は依然として不明な点が多いが、テヘランが集中的な攻撃を受けたことが明らかになっている。イランメディアによると、テヘラン州内の200カ所が爆撃などを受けた。テヘラン市内で330棟余りのビルが攻撃を受け、被害が及んだ世帯は約3500に上るという。
米国が大規模な爆撃をしたイラン中部の核施設の被害は見方が分かれている。トランプ米大統領は「完全に破壊した」としていたが、27日に「もしウラン濃縮能力が残っていれば、再び爆撃する」と発言を変えた。イランのアラグチ外相は「甚大な被害を受けた」としたが、詳細を明らかにしていない。
朝日新聞社
4203
:
OS5
:2025/06/30(月) 17:05:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d30473df8edd01f29f9075a5d10761d76539df6
「行列」最強弁護士軍団が選挙に出るワケ 北村晴男氏が参院選出馬へ 橋下氏、丸山氏に続き3人目
6/30(月) 16:44配信
スポニチアネックス
北村晴男弁護士
日本テレビ「行列のできる法律相談所」の出演で人気を博した北村晴男弁護士が30日、来月行われる参院選で日本保守党の比例代表で出馬することを表明した。
23年10月から日本保守党法律顧問を務めていた。
「行列…」のレギュラー弁護士では、橋下徹氏が大阪府知事、大阪市長を務め、丸山和也氏が自民党から参院選に出馬して当選している。
最強弁護士軍団からは3人目の政界挑戦になる。
なぜ「行列」出身者の出馬が続くのか。政界関係者は「地盤がない場合、必要なのは知名度、人気、知識、安心感、トーク力だ。それを行列の最強弁護士軍団は持っている。あれだけの人気番組でレギュラーを務め、弁護士という社会的地位としっかりした主張を持っていることが魅力。さらに法律の知識に裏打ちされた高いトーク力は有権者を引きつけることができる。“すべて持っている人”ということで白羽の矢が立つ条件がそろっている」と説明している。
4204
:
OS5
:2025/07/07(月) 09:43:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec24e48a371a526b697c7d53b63744375fd678ec
そもそもパレスチナ問題とは 三つの宗教の聖地巡る対立の歴史
7/6(日) 21:35配信
毎日新聞
イラン攻撃開始の前日、エルサレム旧市街地にある「嘆きの壁」に祈りをささげ、メモをはさんだネタニヤフ首相=2025年6月12日(イスラエル首相府提供)
中東の激動を象徴する地、パレスチナ。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教という三つの宗教の聖地エルサレムを抱え、宗教と民族が複雑に絡み合ってきた。なぜ、この地では長年にわたり争いが絶えないのか。2023年から続くガザ地区での戦闘を踏まえ、パレスチナ問題の背景と現状を整理する。
◇ユダヤ教の「約束の地」
パレスチナとは、地中海東岸に位置する地域の呼び名だ。ユダヤ教の聖典でもある旧約聖書では、神が預言者アブラハムに与えた「約束の地」としている。古くから人々や文化が交わり、多様な歴史を刻んできた。
現在のパレスチナ問題は、ユダヤ人とアラブ人の対立に端を発する。19世紀末から20世紀初めにかけて、ヨーロッパなどで迫害を受けてきたユダヤ人たちは、独自の国家を持とうと「シオニズム」という運動を始めた。そして、パレスチナへの入植を進めていった。
当時、パレスチナはオスマン帝国の支配下にあり、多数のアラブ系住民が暮らしていた。入植を進めるにつれて、土地をめぐる対立が増えていった。
◇英国の「三枚舌」が混乱招く
第一次世界大戦中、英国はパレスチナをめぐり三つの矛盾した約束をした。ユダヤ人には居住地建設を認める一方で、アラブ人には独立を約束し、さらにフランスとは地域を分割する協定を結んだ。それぞれに異なる約束をしてしまう「三枚舌外交」が、現在も続く混乱の原因となった。
戦後、パレスチナは英国の管理下となり、ユダヤ人の入植はさらに進んだ。土地をめぐる衝突が激しくなる中、第二次世界大戦ではナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺(ホロコースト)が起こり、ユダヤ国家建設への動きは一気に高まった。
1947年に国連はパレスチナをアラブ人国家とユダヤ人国家に分ける案を採択した。翌年、ユダヤ人はイスラエルの建国を宣言した。
これに反発したアラブ諸国とイスラエルとの間で、4度にわたる中東戦争が勃発。イスラエルは軍事的に優位に立ち、特に67年の第3次中東戦争では、ヨルダン川西岸地区や東エルサレム、ガザ地区などを占領した。この戦争で多くのアラブ系住民が故郷を追われ、難民となった。
◇「2国家共存」目指し合意も…
93年には、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」を目指すオスロ合意が結ばれた。イスラエルはヨルダン川西岸とガザでパレスチナ人の自治を一部認めたものの、その後の和平交渉は進まず、停滞している。
パレスチナ自治区は現在、ヨルダン川西岸を穏健派ファタハが統治し、ガザ地区をイスラム組織ハマスが実効支配する。23年10月以降、ガザではイスラエルとハマスの間で激しい戦闘が続き、パレスチナ保健当局によると、死者は5万7000人を超えた。【古川幸奈】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板