したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情(その2)

1とはずがたり:2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3642OS5:2025/04/07(月) 14:04:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e67ddc424021e47410ca092c1750d1d698d805
首相住居、国会近くか港町か 野党党首の意向巡り論争 豪
4/7(月) 13:32配信

時事通信
オーストラリア・シドニーの海沿いにある首相副公邸「キリビリハウス」=2023年6月

 【シドニー時事】オーストラリアの野党・保守連合を率いるダットン自由党党首が、5月3日投票の総選挙に勝利して首相となった場合、首都キャンベラから遠く離れた港町シドニーにある副公邸に住みたいとの意向を表明した。

 現職のアルバニージー首相(労働党党首)はキャンベラの国会近くの公邸に住んでおり、首相はどこに住むべきかが論争になっている。

 ダットン氏は3月末に民放ラジオ番組で、「港が大好きだ。(首相になれば)キャンベラよりもシドニーに住むことを選ぶ」と発言。世界遺産オペラハウスを望む海沿いの高台にあり、外国要人の歓迎行事などに使われている副公邸「キリビリハウス」に家族と住む意向を示した。過去に保守連合政権で首相を務めたハワード、アボット、モリソンの3氏もキリビリに住んでいた。

 シドニーは内陸のキャンベラから北東に約300キロ離れ、移動には飛行機で約1時間、車で3時間半かかる。保守連合は選挙戦の序盤、政府効率化のため約4万人の職員削減やテレワーク廃止を掲げたため、ダットン氏の意向に対し「余計に人手と経費がかかる」「自分はテレワークをするのか」と、矛盾を指摘する声が有権者の間で拡大。結局、テレワーク廃止の公約は撤回された。

 「ロッジ」と呼ばれるキャンベラの公邸は国会から2キロ弱の場所にあり、1927年の完成以降、歴代首相の多くが居住してきた。その一人のアルバニージー氏は記者団に「私はシドニーっ子だが、国全体のことを考えてキャンベラに住んでいる」と強調。「早くも新居のカーテン選びか」とダットン氏をやゆした。

3643OS5:2025/04/07(月) 22:39:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8ece542a9c39fff9916e8ec174ed3e2335159f
豪野党、「劇薬」公約が裏目 反トランプ感情も影響か
4/7(月) 20:32配信

時事通信
オーストラリア野党自由党党首のダットン氏=3月28日、東部ブリスベン(EPA時事)

 【シドニー時事】オーストラリア総選挙(5月3日投票)で3年ぶりの政権奪還を目指す野党・保守連合が国家公務員のテレワークを廃止するという公約を撤回した。

 トランプ米政権が進める政府効率化をお手本に大なたを振るう姿勢を示したが、当事者を含む有権者から激しい批判を浴び、「劇薬」は裏目に出た。米国の高関税政策で反トランプ感情が広まったことも響いたもようだ。

 保守連合は「テレワークが非効率を生んでいる」として約37万人の全政府職員を対象にテレワークを廃止する方針を打ち出していた。しかし、職員組合と与党・労働党は「働く人々の実情を分かっていない」と強く反発。「民間にも波及するのではないか」との懸念が有権者に広がった。

 保守連合を率いるダットン自由党党首は7日、「われわれは過ちを犯した。おわびする」と表明。「民間に適用する意図は全くなかった」とも語った。約4万人の職員削減の公約は維持するものの、「採用凍結や自然減で実現する」と述べ、大規模解雇に対する不安の払拭に努めた。

 一方、トランプ政権は対豪貿易で長年黒字を計上していたにもかかわらず、10%の相互関税を課すと決定。豪国内で反発が高まっている。保守連合は、トランプ政権と似ていると見られるのは選挙戦にマイナスとの認識に傾いたとみられる。

 全国紙オーストラリアンが7日公表した世論調査結果で、二大勢力に絞った支持率は労働党52%、保守連合48%。差は1週間前の2ポイントから4ポイントに広がった。

3644OS5:2025/04/12(土) 21:11:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/62866aa7a82aaa9de4a3c8e37a4c41a9b75964c1
エクアドル大統領選、接戦の予想 親米の継続か、反米へ転換か
4/12(土) 16:33配信

共同通信
エクアドル大統領選決選投票に臨むゴンサレス元国会議員(左)とノボア大統領=3月23日、首都キト(ロイター=共同)

 【サンパウロ共同】エクアドルで13日、任期満了に伴う大統領選の決選投票が行われる。トランプ米政権と協調する現職で右派のダニエル・ノボア大統領(37)と、反米左派コレア元大統領派のルイサ・ゴンサレス元国会議員(47)の対決で、接戦が予想される。

 ゴンサレス氏が勝利すれば、米国と距離を置く外交姿勢に転換することになる。即日開票され、日本時間14日午前にも大勢判明の見通し。任期は4年で、5月24日に就任する。有権者は約1370万人。

 両氏は2023年の前回大統領選でも争った。今年2月の第1回投票ではノボア氏の得票率が44.17%、ゴンサレス氏が44.00%で差はわずか。直近の世論調査は、調査会社によって勝者が異なっている。

 主な争点は麻薬組織の抗争で悪化した治安の改善策。ノボア氏は治安回復に向けた米軍駐留復活を念頭に、外国軍駐留を禁じる憲法の改正に意欲を示す。

 ゴンサレス氏は警察のパトロール増加のほか、若者の犯罪組織入り防止対策に7200万ドル(約103億円)を拠出すると訴えた。

3645OS5:2025/04/13(日) 09:38:33
https://www.asahi.com/articles/AST4B3GLPT4BUHBI034M.html?oai=AST4D4K7KT4DUHBI00SM&ref=yahoo
新型パスポート、豪州ビザアプリで不具合 日本外務省にも複数相談
河野光汰=ジャカルタ 里見稔2025年4月10日 20時36分

 今年から交付が始まった日本の新型パスポートが、オーストラリア政府が提供している査証(ビザ)申請アプリ上で不具合を起こしていることが分かった。外務省にも複数の相談が寄せられているという。

 豪州政府関係者によると、不具合が起きているのは、観光や商用などで豪州を訪問する際に取得が求められている「電子渡航許可(ETA)」と呼ばれるビザ。豪州政府が提供しているスマートフォン上のアプリでパスポート情報を読み込み、申請する必要がある。

 外務省関係者によると、7日に「ビザ申請ができない」と申請希望者から同省に連絡があり、その後も複数の相談が寄せられているという。同省から豪州側に事態を伝えたところ、10日になって「48時間以内に回復する」との連絡があったという。

 3月から交付が始まった新型パスポートは、顔写真のあるページが、ICチップが埋め込まれたプラスチック製に変更されている。

 今週豪州に渡航予定で、ビザを申請できない状態が続いているという女性は取材に、「関係しそうな場所に電話し続けたが、明確な説明は受けられなかった。そもそも不具合が起きているのが自分だけなのかどうかも分からず、不安だ」と声を落とした。

3646OS5:2025/04/14(月) 08:33:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7424fe626abe4c26e2ff135036996a703590b5d
ガボン、軍政候補が大統領選勝利 得票90%超
4/14(月) 5:22配信



共同通信
ガボンの大統領選挙で「勝利」の暫定結果が出たヌゲマ暫定大統領=13日、リーブルビル(ロイター=共同)

 【ナイロビ共同】軍事政権下のアフリカ中部ガボンで12日に2023年のクーデター後初となる大統領選挙が行われ、同国政府は13日、軍政のヌゲマ暫定大統領(50)が得票率90.35%で勝利したとする暫定結果を発表した。AP通信が報じた。ガボンはサハラ砂漠以南のアフリカで有数の産油国だが、石油依存からの脱却やインフラ整備が課題となっている。

 ヌゲマ氏はX(旧ツイッター)への投稿で「われわれの未来は対話を通じて築かれる」と融和を訴えた。任期は7年で、24年11月に可決された新憲法により最長2期14年に制限される。

 ガボンでは父子2代にわたるボンゴ政権が50年以上続き、批判が高まっていた。23年8月の大統領選でボンゴ大統領(当時)の勝利が発表された直後にクーデターが発生し、民政移管が焦点となっていた。

 アフリカでは近年、西部のブルキナファソやマリ、ニジェールでクーデターが相次ぎ、いずれもロシアとの関係を強化している。

3647OS5:2025/04/16(水) 07:26:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd8b1a9cd28da0d9f83b1dc28cb218ec9bffe99
外交官追放で応酬 仏とアルジェリア
4/16(水) 6:13配信

時事通信
フランス国旗(右)とアルジェリア国旗(AFP時事)

 【パリ時事】フランス大統領府は15日、旧植民地アルジェリアの駐仏外交官12人を国外追放処分にすると発表した。

 これに先立ち駐アルジェリア仏外交官12人が同様の処分を受けたことへの報復。両国関係はこのところ緊張が高まっている。

 マクロン仏大統領は昨年、アルジェリアの隣国モロッコが主張する西サハラの領有権支持を表明。一方、アルジェリアは西サハラの独立派「ポリサリオ戦線」を支援している。

3648600万人のユダヤ人を虐殺した狂人ヒットラー匿ったカトリック:2025/04/17(木) 12:09:33
>ミレー・アルゼンチン大統領が機密文書を開示 「ヒトラーはアルゼンチンに逃亡し20年近く生きていた」 (トッポ訳)  
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2025 年 4 月 01 日(火) 06:03:58:
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/788.html


>「Javier Milei just SHOCKED the world releasing documents on Hitler's escape to Argentina in 1945」 (Redacted News - Clayton & Natali Morris 2025/3/30)

https://www.bitchute.com/video/IgUPOFoL_GQ


〓600万人のユダヤ人を虐殺したヒットラー匿ったカトリック。

3649OS5:2025/04/21(月) 07:26:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f21546ac3efbadb90fdf796f4fcb02acaf2ff5b
国民の生命線守る若者たち スーダン、3年目の内戦下で人道支援 分断防ぐ「地域食堂」
4/21(月) 7:04配信


1
コメント1件


時事通信
スーダンの人道支援団体「緊急対応室(ERR)」メンバーのアフメド・オベイドさん(左)とイスラ・オマルさん=10日、エジプトの首都カイロ

 【カイロ時事】アフリカ北東部スーダンで、正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の衝突が3年目に突入した。

 食料危機は深刻で、医療システムは崩壊寸前。国連の支援も治安悪化でたびたび中断される中、住民の生命線をつなぎ留めてきたのが若者主体の人道支援団体「緊急対応室(ERR)」だ。

 ◇負傷者搬送で拘束
 エジプトの首都カイロで時事通信の取材に応じたのは、ERRメンバーのアフメド・オベイドさん(25)とイスラ・オマルさん(26)。現在はエジプトで、国際NGOなどと連携する渉外業務に就いている。

 ERRは2019年にバシル独裁政権を崩壊に導いた民主化団体が源流とされる。新型コロナ禍の首都ハルツームなどで、地域別の共助グループとして活動を開始。23年の内戦勃発後、各地のグループを束ねる全国組織となった。活動は「地域食堂」と呼ばれる炊き出しを通じた食料支援、医療サービス提供、女性保護、危険地帯からの脱出支援など多岐にわたる。24年にはノーベル平和賞候補に名前が挙がった。

 オベイドさんは、23年5月にハルツームでの活動に参加した。医学部の学生だったことから医療チームに所属。激しい戦闘が続く中、往診で傷病者の治療などに当たった。RSFが「殺人犯」と見なす負傷者を処置し病院に搬送したことを理由に、RSFに拘束され収容施設に入れられたこともある。

 この時は、RSF兵にオベイドさんの父親の知人がいて解放されたが、ERRメンバーが拘束されたり殺害されたりするのは珍しくない。軍とRSFどちらの支配地域でも人道支援に当たるため、双方から目の敵にされる。オベイドさんによれば、3月だけで少なくとも50人のメンバーが殺害された。

 ◇人間の尊厳守る
 ERRは、危険度の高い地域では食料品を配給しているが、可能な限り地域食堂の形にこだわっている。内戦は国民を分断する。オベイドさんは、「分け隔てなく人々が集まり、食事をして語り合う。孤独感を払拭し、人間としての尊厳を守り、スーダン人の結束を強めるためだ」と語った。

 オマルさんは、戦火を逃れ幾度となく国内で避難を余儀なくされた。それでも「支援をやめれば、人々が死んでしまう」と避難先でも活動を継続。「私たちがやらなければ、誰がやるのか」。原動力は、故郷への社会的責任だ。

 スーダンでは3月、正規軍がハルツーム奪還を発表する一方、西部ダルフールの大半を支配下に置くRSFは4月に「平和統一政府」樹立を一方的に宣言。「世界最悪の人道危機」(国連)をもたらした内戦の終息は見えない。それでもオベイドさんは近く母国へ戻り、研修医として経験を積みながらERRの活動を続ける考えだ。

3650OS5:2025/04/21(月) 21:51:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/2298bf04a9bcd0c46b735411bd93ed8aca2bcb44
ローマ教皇を基礎から解説…世界の人口の約2割の頂点、選挙「コンクラーベ」の方法は?
4/21(月) 18:20配信


読売新聞オンライン
 21日に88歳で死去したローマ教皇フランシスコは、世界人口の約2割に上るカトリック信者の頂点に立つ存在だった。

【動画】天皇陛下と話し込む教皇フランシスコ

教皇フランシスコとは?
サンピエトロ大聖堂(2025年4月21日)=ロイター

 教皇フランシスコは2013年3月、当時の教皇ベネディクト16世が生前退位したことを受けて就任した。アルゼンチンの首都ブエノスアイレス出身で、欧州以外からの教皇就任は約1300年ぶりだった。

 イタリア系移民の中流階級の家庭で育ち、ブエノスアイレスでは、地下鉄を使っていた。大のサッカーファンで、庶民的な人柄が人気を集めた。

ローマ教皇とは?
ローマ教皇フランシスコ=AP

 ローマ教皇は信仰に関して、広範な決定権を持ち、枢機卿と呼ばれる教皇に次ぐ地位の聖職者や、教会の最高役職に相当する司教の任命権を持つ。バチカン(ローマ教皇庁)を統括し、行政の人事権を持つ。

 主な仕事として、各種宗教行事への参加、聖職者の会議への出席、世界中からの巡礼者との会見、海外での布教活動などがある。毎週日曜正午には、カトリックの総本山、バチカンのサンピエトロ大聖堂の広場に集まる信者の前に現れ、「お告げの祈り」を唱える。カトリック教会における法的な性格を持つ「教皇自発教令」を出したり、信仰の指針となる文書を作って教会に送ったりする仕事もある。

教皇選出の「コンクラーベ」とは?
 教皇選出にあたっては、ミケランジェロの「最後の審判」が描かれたシスティナ礼拝堂の密室で、「コンクラーベ」と呼ばれる選挙が行われる。コンクラーベの由来はラテン語で、「鍵と共に」という意味だ。

コンクラーベで黒い煙が上がったシスティナ礼拝堂の煙突(2013年3月)=AP

 無記名の秘密投票で、出席者の3分の2の票を得る者が出るまで繰り返す。投開票の結果は、礼拝堂の煙突から煙が上がり、その色が白なら「教皇は決定」、黒なら「未決定」という形で公にされる。

 教皇は規定上、男性カトリック教徒なら誰でもなれるが、14世紀以降は枢機卿から選ばれている。

(2019年11月23日付朝刊「基礎からわかるローマ教皇」を再編集しました)

3651OS5:2025/04/21(月) 21:59:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d07df1bab96d6e75fe192f6c9538a755a8c68e4
ローマ教皇死去 カトリック史上初の南米出身 核廃絶に注力訴え
4/21(月) 17:35配信

毎日新聞
長崎市でのミサの会場に到着し信者の歓迎を受けるフランシスコ・ローマ教皇=長崎市の長崎県営野球場で2019年11月24日、津村豊和撮影

 世界約14億人のキリスト教カトリック信徒のトップであるフランシスコ・ローマ教皇=本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ=が21日、死去した。88歳。ローマ教皇庁が発表した。在位は2013〜25年の約12年。カトリック史上初の中南米出身教皇で、弱者に寄り添う「貧者の教会」を掲げた。19年11月には、1981年のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶりに来日し、被爆地・長崎と広島を訪れて、核廃絶に向けたメッセージを世界に発信した。

 教皇庁によると、21日午前7時35分(日本時間21日午後2時35分)に死去した。2月中旬から肺炎などで入院していたが、3月に退院。4月20日にはサンピエトロ大聖堂での式典に参加し、バルコニーから大聖堂前の広場に集まった信者らの前に姿を見せていた。教皇庁は「彼は、最も貧しく、疎外された人々を助けることを特に重視し、忠実さ、勇気、普遍的な愛を大事にして生きるように教えてくれた」と悼んだ。

 36年12月17日、南米アルゼンチン・ブエノスアイレスのイタリア系移民の家庭に生まれた。2013年3月、高齢による体力の衰えを理由とする前教皇ベネディクト16世の生前退位(同年2月)に伴い、コンクラーベ(教皇選挙会議)で第266代教皇に選出された。欧州域外からの教皇誕生は第90代教皇のシリア人グレゴリウス3世(在位731〜41年)以来、1272年ぶりで、欧州中心主義だったカトリック教会の「脱欧州」の潮流を体現した。

 就任以来、教会を「野戦病院」と位置づけ、戦争被害者や難民に救いの手を差し伸べる「貧者の教会」路線を前面に打ち出した。生命や家族の価値観を巡っては教義の押しつけを戒め、同性愛者や離婚した信徒の苦悩に理解を示し、教義の厳格適用を求める一部の保守派聖職者らの反発を招いた。

 19年11月の来日では被爆者から体験を聞き取り、各国の指導者に核廃絶の取り組みに注力するよう訴えた。原爆ドームのある広島市の平和記念公園での演説では、「核兵器を保有することは倫理に反する」と訴え、核抑止力論を否定した。日本にキリスト教を伝えた宣教師フランシスコ・ザビエルらが創設した修道会イエズス会の出身で、若い頃には日本での布教に憧れを抱いたこともあった。

 対外的には米国とキューバの関係改善を仲介し、15年7月の国交回復に道を開いた。シリア内戦では米国などによるアサド政権への軍事攻撃に反対する一方、過激派組織「イスラム国」(IS)からのキリスト教徒保護を国際社会に要請するなど「信徒の安全優先」を掲げたバチカン(ローマ教皇庁)外交を繰り広げた。15年6月には、気候変動や生態系の破壊が「深刻な結果を招きかねない」と警鐘を鳴らす信者向けの公式文書「回勅」を発表。同年12月の気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」の採択を後押しした。

 バチカンが51年以来、断交していた中国との関係改善にも努めた。中国政府の公認教会と地下教会が分裂状態にあった中国のカトリック教会の統一を目指し18年9月、中国政府との間で司教の任命方法で歴史的な和解を果たした。

 飾らない人柄で一般信徒からは絶大な人気を博したが、聖職者には厳しい態度で臨んだ。宗教事業協会(バチカン銀行)の資金洗浄(マネーロンダリング)疑惑や、聖職者による児童への性的虐待などベネディクト16世時代にスキャンダルが表面化したバチカンの改革を断行した。

3652アメリカの若者を10万人も支那に留学させた意図:2025/04/23(水) 11:12:04
【You】
民主党オバマ政権当時、中国に留学していたアメリカの著名人の子供の例を教えて。

>【ChatGPT】
>オバマ政権期(2009年~2017年) において、アメリカの著名人や政府高官の子弟が中国に留学していた具体的な事例は、公開情報としてはほとんど確認されていません。一部報道では、オバマ政権の高官の子供たちが中国語を学んでいたとされていますが、実際に中国の大学などに留学していたかどうかは明らかではありません。

>ただし、オバマ政権は米中間の教育交流を重視しており、2009年には「100,000 Strong Initiative」を発表しました。このプログラムは、2010年から2014年の4年間で10万人のアメリカ人学生を中国に留学させることを目標としていました。この取り組みは、アメリカの学生に中国語や中国文化を学ぶ機会を提供し、両国間の相互理解を深めることを目的としていました。

>このように、オバマ政権期にはアメリカ人学生の中国留学が奨励されていましたが、政府高官の子弟が多数中国に留学していたという具体的な情報は確認できませんでした。一方で、中国の指導者層の子弟がアメリカの大学に留学するケースは複数報告されており、特に習近平国家主席の娘がハーバード大学に在学していたことが注目されました。

>ご質問の件について、さらに詳しい情報が必要であれば、お知らせください。






>習近平、薄熙来…政府上層部の子供に米ハーバード大留学が多数、国民の反感買う―中国共産党政権
Record China 2012年11月19日(月) 17時43分
https://www.recordchina.co.jp/b66585-s0-c10-d0000.html

>2012年11月18日(日)、中国共産党の新指導者・習近平など政府上層部の子供に米ハーバード大留学が多数おり、国民の反感を買っている。写真は習近平。

>2012年11月18日(日)、蘋果日報によると、中国共産党の新指導者・習近平(シー・ジンピン)とその家族に海外メディアの注目が集まっている。イギリスのデイリー・メール紙は習近平の長女である習明澤(シー・ミンザー)さんの紹介記事を掲載し、「現在は偽名で米ハーバード大学に在学中」と伝えている。

>【その他の写真】

>習氏の妻である彭麗媛(ポン・リーユエン)さんは著名な歌手。支那では誰もが「習近平」を知っているとは限らないが、「彭麗媛の夫」と言ってそれが誰だか分からない人はいない。

>娘の明澤さんに関する情報は制限されており、幼少期の家族写真が数枚出回っているのみ。米国では24時間態勢で守られており、中国共産党国家安全局職員のほか、FBI職員が含まれているとの報道もある。なお、明澤さんは学内では勉学に励み、口数が少なく、「カッパ・アルファ・シータ」という古参の社交クラブに所属しているという。

>またワシントン・ポスト紙は、中国共産党の指導者は米国流の価値観を絶えず批判しているが、自身の子供を米国へ留学させてもいると伝えている。習近平だけでなく、江沢民(ジアン・ザーミン)前国家主席や趙紫陽(ジャオ・ズーヤン)元総書記も子供を米国へ留学させていたという。

>指導者の多くが子供を海外へ留学させているという事実は、国民から反感を買っている。習近平が今年2012年2月に訪米した際、「留学生は国家のために尽力することを忘れないでほしい」と語ったが、ネット上では「中国共産党政権高官の子供はみな競って米国のために尽力しているというのに、国民には帰国して国家のために尽力せよと言うのか」などと批判も起きた。なお、党籍を剥奪された元重慶市トップの薄熙来(ボー・シーライ)氏の息子もハーバード大学へ留学していた。(翻訳・編集/岡田)

3653新型コロナによる全世界の死者数と経済的損失額:2025/04/24(木) 14:54:14
【You】
WHOがパンデミック緊急事態宣言を出した2020年1月30日(木)〜2023年5月5日(金)の全世界の新型コロナ死者数は?

>【Microsoft Copilot】
WHOによると、2020年1月30日(木)から2023年5月5日(金)までの間に、新型コロナ・ウイルスによる全世界の死者数は約700万人と報告されています。ただし、実際の死者数はその数倍に上る可能性があり、少なくとも2,000万人が犠牲になったと推定されています.

>この数字は、公式に報告されたデータに基づいていますが、報告されていないケースも多いため、実際の影響はさらに大きいと考えられています。もしさらに詳しい情報が必要であれば、教えてくださいね。

>【ChatGPT】
>2020年1月30日 (WHOがパンデミック緊急事態を宣言) から2023年5月5日(同宣言の終了)までの期間における、全世界の新型コロナウイルスによる累計死者数は、約700万人と報告されています。

>WHOのデータによれば、2023年5月5日時点での世界の累計死者数は約700万人です。ただし、これは各国から報告された「確認済みの死者数」に基づくものであり、実際の死者数はこれを上回る可能性があります。

>例えば、イギリスの経済誌『エコノミスト』による「超過死亡(excess deaths)」の推計では、パンデミック期間中の全世界の超過死亡数は約2,600万人に達するとされています。この数値は、 公式に報告された死者数の約4倍に相当します。

>このように、公式な統計と実際の影響には乖離がある可能性があるため、 COVID-19の真の死者数を把握するには、 報告されたデータだけでなく、超過死亡などの指標も考慮する必要があります。

【You】
WHOがパンデミック緊急事態宣言を出した2020年1月30日(木)〜2023年5月5日(金)の全世界の経済的損失額は?

>【ChatGPT】
>2020年1月30日(木)から2023年5月5日(金)までの COVID-19パンデミックによる全世界の経済的損失額は、推定で数十兆ドルに上るとされています。国際通貨基金(IMF) は、2020年から2025年までの期間で、パンデミックが世界経済に与える累積的な生産損失を約28兆ドルと予測しています。また、世界銀行の報告によれば、 2024年までの経済的損失は12.5兆ドルに達するとされています。さらに、ケンブリッジ大学の研究では、パンデミックによる世界経済への影響が5年間で最大82兆ドルに上る可能性があると指摘されています。

>ガーディアン
ieg.worldbankgroup.org

>これらの損失には、以下の要因が含まれます:

>・世界的な景気後退と生産活動の停止

>・失業率の上昇と労働市場の混乱

>・医療費の増加と公衆衛生への支出

>・観光・サービス業の大幅な収益減少

>特に観光業は深刻な打撃を受け、ある研究では、パンデミックが2020年末まで続いた場合、旅行・観光部門だけで最大 12.8兆ドルの世界GDP損失が発生する可能性があると試算されています

。Wikipedia

>また、米国における経済的損失は特に大きく、2023年末までに14兆ドルに達するとの推計もあります

。healthpolicy.usc.edu

>これらの数値は、パンデミックによる直接的な経済活動の減少だけでなく、医療・教育・労働市場・財政支出・長期的な成長見通しへの影響など、広範な要素を含んでいます。今後も、これらの影響がどのように回復し、また新たな課題を生むかについて、引き続き注視が必要です。

>【Microsoft Copilot】
>新型コロナウイルスのパンデミックによる全世界の経済的損失額は、推定で数十兆ドルに達するとされています - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E6%B5%81%E8%A1%8C_%282019%E5%B9%B4-%29)。具体的な数字は国や地域によって異なりますが、世界的なロックダウンやサプライチェーンの混乱、観光業や飲食業などの大幅な需要減少が主な要因です - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E6%B5%81%E8%A1%8C_%282019%E5%B9%B4-%29)

>この影響は、単なる経済的損失だけでなく、社会的な変化や生活様式の変化にもつながりました。もしさらに詳しい情報や特定の国の状況について知りたい場合は教えてくださいね。

3654OS5:2025/04/26(土) 23:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c52d4dabcc54b568390073511781ec1177b7b0
労働党リード、過半数焦点 勢い欠く野党、投票まで1週間 豪総選挙
4/26(土) 7:06配信

時事通信
 【シドニー時事】5月3日投票のオーストラリア下院総選挙(定数150、任期3年)まで1週間。

 与党・労働党が支持率でリードし、政権維持へ浮動票の取り込みに懸命だ。単独で過半数を獲得できるかが焦点で、少数与党となる可能性もある。野党・保守連合は公約の一部撤回などの混乱を重ね、勢いを欠いている。

 調査会社ユーガブの24日公表の世論調査によると、支持率は労働党が33.5%で最も高く、保守連合が31.0%、緑の党が14.0%だった。二大勢力に絞ると、労働党が53.5%、保守連合が46.5%。下院解散前の3月調査では両党が50%で並んでいたが、労働党は今回7ポイント差でリードした。

 労働党の改選前議席は77。単独で過半数76の維持を目指すが、無所属が善戦している選挙区も多く、過半数に届かない可能性がある。ただ、労働党が第1党の座にとどまれば、緑の党や無所属の協力を得て、少数与党として政権を維持できる目が残っている。

 選挙戦の最大の争点は物価対策で、労働党は追加所得減税や住宅購入支援策、電気代補助などを打ち出して支持を広げてきた。アルバニージー首相は「誰も取り残されないようにする」と家計支援の拡充に注力している。

 一方、保守連合は国家公務員のテレワーク廃止の公約を撤回したり、電気自動車(EV)減税の容認から廃止へ急転換したりして、政権交代の機運をしぼませつつある。同連合を率いるダットン自由党党首は「国をより安全にする」と国防費増額の加速を掲げ、巻き返しを図っている。

3655OS5:2025/04/27(日) 09:22:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a4f368084e445b2e412438f9a5d5c8888fde98
与党リード維持、野党苦戦 カナダ総選挙28日投開票
4/27(日) 7:11配信
時事通信
カナダのカーニー首相=25日、東部オンタリオ州ロンドン(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】カナダ下院(定数343)総選挙が28日、投開票される。

 トランプ米政権への対抗姿勢を鮮明にする与党・自由党が世論調査でリードを維持。最大野党・保守党が追い上げるが、大票田のオンタリオ州で支持拡大に苦戦し、2015年以来の政権交代は厳しいとの見方が優勢だ。

 公共放送CBCがまとめた各種世論調査の平均支持率では、自由党が今月中旬以降わずかに失速。一方、保守党は持ち直し、最大約7ポイントあった支持率の差は、25日時点で3.7ポイントまで縮小した。

 ただ、保守党の支持者は議席配分の少ない中部サスカチワンや西部アルバータ両州に集中。議席の多い都市部で支持を固めきれておらず、CBCは、保守党が99〜163議席の獲得にとどまる半面、自由党は144〜221議席と予想。70%超の確率で過半数を確保すると伝えている。

 自由党は第2次トルドー政権が発足した19年以降、少数与党の状態が続く。過半数となれば政権運営が安定し、高関税や米国への併合案で圧力をかけるトランプ大統領への対応が円滑に行えるとの期待がある。

 自由党のカーニー首相(60)は25日、米国が25%の関税を課した鉄鋼の工場を訪問。記者会見で「トランプ氏の攻撃対象となっている労働者一人ひとりと共にある」と述べ、強い指導者像をアピールした。

 保守党のポワリエーブル党首(45)も同日の記者会見で、総選挙で勝利した場合には「(首相就任)初日にトランプ氏に電話し、関税は破壊的で撤回すべきだと伝える」と強調。自らの公約の柱に据える所得税の大幅減税も訴え、巻き返しを図った。

3656OS5:2025/04/28(月) 18:40:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0aae35f4d9059eedc06877c47dd61fa88c3dbe
トランプ氏への対応が最大の争点、カナダ総選挙が投票へ…与党が第1党維持ならカーニー首相続投
4/28(月) 18:27配信

読売新聞オンライン
カナダのカーニー首相(23日)=AP

 【オタワ=山本貴徳】カナダ議会下院の解散に伴う総選挙(343議席)の投票が、28日に始まった。同日夜(日本時間29日午前)から開票作業が行われる。世論調査では、マーク・カーニー首相が率いる中道左派の与党・自由党が、中道右派の最大野党・保守党を一歩リードしている。自由党が第1党を維持できれば、3月に就任したカーニー氏が首相を続投する。

 選挙戦では、カナダへの圧力を強める米国のトランプ大統領への対応が最大の争点となった。カナダの公共放送CBCによると、27日時点の世論調査の平均支持率は、自由党が42・8%、保守党は39・2%だった。

 自由党は、東部のオンタリオ州やケベック州など、議席数の多い都市部で優位に立っており、CBCによる獲得議席の予測は161〜204議席となっている。解散時の152議席を上回るとみられ、単独過半数の回復も視野に入っている。

3657短編小説『春を告げる声 梨泰院にて』:2025/05/01(木) 02:08:31
AI短編小説『春を告げる声 梨泰院にて』

「私たちの声が、聞こえていますか?」

イ・ソヨンの言葉が、法廷の静寂を破った。

2025年、ソウル中央地方裁判所。在日韓国人3世のイ・ソヨン(李・抒姸)、チョン・ジウ(鄭・志宇)、チェ・ソヒョン(崔・昭賢)は、韓国政府を相手取り済州島4・3事件の補償を求める訴訟を起こしていた。

https://i.postimg.cc/tJRY61hB/3-3-2.jpg

彼女たちは韓国で生まれていない。育ったのは大阪、神戸、横浜の片隅。韓国語よりも日本語に慣れ親しみ、学校では「在日」と呼ばれ、時に疎まれながらも、自分たちのルーツに向き合ってきた。

きっかけは一本の古い録音テープだった。

---

1年前、大阪・鶴橋の祖母の遺品整理中、ソヨンは埃をかぶったカセットテープを見つけた。テープの中には、まだ幼い自分に語りかける祖母の声。

「済州島では、あの春、たくさんの人が死んだんやよ……赤くもないのに、赤って言われて……逃げるしかなかった……」

祖母は4・3事件の生存者だった。1948年、済州島で発生した左派弾圧による武力鎮圧。南朝鮮労働党に協力したとされる住民たちが、軍や警察によって虐殺された事件だ。

逃げるようにして日本に渡った祖母は、正体を隠し、声を殺して生きた。

ソヨンは、その声を聞いて涙が止まらなかった。

---

「私たちは加害者じゃない。なのに、ずっと謝り続けてきたような気がする」

ジウが言った。

「でも、うちのハルモニは被害者や。何もしてないのに、家を焼かれて、兄弟を殺されて、それでも誰にも言えんかった。これは……もう黙っとるべきことやないと思う」

同じような話を、それぞれの家で、三人は聞いていた。

そこで彼女たちは決意した。韓国政府に対し、事件に関わる在日被害者の存在を認めさせ、正式な謝罪と補償を求める訴訟を起こすのだと。

誰もが「無理だ」と言った。4・3事件は長らく「禁忌」とされ、ようやく真相究明が始まったのは1990年代後半。それでも、在日被害者はその範囲外だった。

https://i.postimg.cc/MHZg8xSc/Seoul-1.jpg

「けどな、無理って言われて諦めとったら、ウリたち、いつまで経っても消される側やで」

ソヒョンが言った。

---

訴状を提出した日、三人は記者会見を開いた。マイクの前で、ソヨンが訴えた。

「私たちは、声をあげます。あの日、済州島で起きたことは、誰かの過去じゃなく、今も私たちの中で生きています。これは、記憶のための闘いです」

反応は賛否両論だった。

「日本に住んでるのに、なぜ韓国政府を訴える?」

「今さら、何の意味がある?」

https://i.postimg.cc/prNYDJ0P/Seoul-4-3.jpg

そんな声も少なくなかった。しかし、ネットには共感の声も増え始めた。

済州島出身の高齢者が手紙を寄せてきた。「わしの姉もあのとき死んだ。ありがとう、声をあげてくれて」

在日2世の男性が協力を申し出た。「父はあの事件で日本に来た。死ぬ前に真実を記録しておきたい」

三人は、そんな声をノートに書き留めた。まるで証言集のように。生きた記録として、法廷に持ち込むために。

---

裁判は簡単には進まなかった。政府側は「在日は管轄外であり、賠償責任は生じない」と主張した。

https://i.postimg.cc/RVhp4XjD/Seoul-3.jpg

けれど、彼女たちは引かなかった。

「管轄外という言葉で、どれだけの人が切り捨てられてきたのか」

ソヒョンは言った。

---

1年後、判決はまだ出ていない。

だが彼女たちは、戦いの最中に多くの協力者と繋がった。済州島出身の学者、在日歴史研究者、若い韓国人学生たち。中には、法廷支援を申し出る韓国の弁護士グループも現れた。

「私たちだけやったら、ここまでは来れんかった」

ジウはそう言って笑った。

---

今、三人は新しい活動を始めている。

「済州島4・3事件 在日証言プロジェクト」

記憶を掘り起こし、次の世代に手渡すためのアーカイブ化だ。日本各地を回り、かつて密航で渡ってきた老人たちの証言を集めている。

「裁判も大事。でも記録も同じくらい大事やから」

ソヨンの言葉に、ジウとソヒョンがうなずく。

https://i.postimg.cc/gk7RRDrQ/3-3-1.jpg

彼女たちはもう、ただの「孫」じゃない。

祖母たちの声を受け継ぎ、春を告げる声になった。

3658OS5:2025/05/01(木) 23:19:03
https://www.sankei.com/article/20250501-3ERNGZGW35IITAZPRO2GJLQUDA/
中国は「脅威」でも中華系の支持ほしい 3日投開票のオーストラリア総選挙、苦慮の与野党
2025/5/1 18:56
荒船 清太

5月3日投開票のオーストラリア総選挙で、与野党が中国との距離感に苦慮している。中国を安全保障上の脅威とする考えが一般有権者に広まる一方、激戦区を制するのに必要な中国系有権者は脅威論に懐疑的とされるからだ。日本が戦略的パートナーとする豪州の対中政策の行方を占う上でも選挙が注目される。

近海で射撃訓練
総選挙では前回2022年選挙で9年ぶりに政権を奪還した与党・労働党と野党・保守連合(自由党と国民党)が定数150の下院を中心に接戦を繰り広げている。豪紙オーストラリアンが4月27日に公表した世論調査結果によると、2大勢力に限った支持率は労働党が52%、保守連合が48%だった。


両勢力は減税をはじめとする内政面でのアピールに力を入れるが、対外政策では最大貿易相手国・中国の扱いが焦点となっている。

中国については2月、豪州近海で中国海軍が直前の通告後に射撃訓練をして民間航空機がルート変更を余儀なくされたことで、脅威論が一層高まった。豪政府が安保上の要衝・北部ダーウィン港を中国企業に貸していることにも懸念が示され、両陣営は撤回を掲げる。

発言に曖昧な点も
ただ、両トップの発言には曖昧な点もある。

4月27日、保守連合を率いるダットン元国防相との公開討論で労働党党首のアルバニージー首相は、中国との関係を問われて「対中関係は複雑だ」とするにとどめた。ダットン氏は「最大の懸念は中国」と明言したが、別の機会には「豪中関係は貿易上最も重要な関係」とも発言している。


両氏が意識するのが、中国系有権者だ。中国をルーツとする国民は21年時点で約140万人で人口の5%強。野党側は前回選挙の敗因の一つに中国系の支持離れを挙げている。

今年に入り、両氏は、中国系が住民の3割を超える南東部メルボルン郊外ボックスヒルを相次いで訪問している。

ダットン氏は2月、旧正月(春節)のイベントで、政権を取った暁にはイベントに25万豪ドル(約2300万円)を提供すると約束。アルバニージー氏も4月末、中華料理店で箸を使って春巻きを口に運び、次々に中国系有権者との写真撮影に興じた。


中国系有権者は対中経済関係強化を望む傾向が強いとされ、両陣営とも脅威を強調し過ぎて支持を失わないよう慎重になっているといえそうだ。(荒船清太)

3659短編小説『春を告げる声 ヘリテージ財団にて』:2025/05/02(金) 21:24:38
## 短編小説『春を告げる声 ヘリテージ財団にて』

ワシントンDCのヘリテージ財団の大会議室は、熱気に満ちていた。壇上には、緊張と興奮の入り混じった表情の三人の若い女性が並んでいる。イ・ソヨン、チョン・ジウ、チェ・ソヒョン。いずれも在日韓国人三世の大学院生だ。彼女たちが今、世界に向けて発信しようとしている言葉は、長らく日本の在日社会でタブーとされてきた歴史認識に、新たな光を当てるものだった。

https://i.postimg.cc/nhfpnZMx/3-3-2.jpg

ソヨンがゆっくりと口を開いた。「私たちの祖父母の世代は、1948年4月3日に起こった済州島四・三事件の混乱の中、祖国を離れざるを得ませんでした。南労党に協力したと疑われた人々は、疑わしきを厳罰に処す李承晩政権による激しい弾圧から逃れるため、多くの危険を冒して日本へと密航したと伝えられています。私たち三人は、その歴史の傷跡を深く胸に刻みながら生きてきました。」

https://i.postimg.cc/VvH9XDr9/Spellai-4-3-3-1.jpg

ジウが言葉を引き継いだ。「私たちは、長年、済州島四・三事件の真相究明と、犠牲者の方々への正当な補償を求めてきました。その一環として、私たちは韓国政府を相手取り、ソウルで裁判を起こしました。しかし、その過程で、私たちはある疑問に強く突き動かされるようになったのです。なぜ、故郷を追われた済州島の人々は、共産党が支配する中国でも、金日成が率いる北朝鮮でも、国民党が統治する台湾でもなく、かつての宗主国であった日本を目指したのでしょうか。」

https://i.postimg.cc/pTSYFsnf/Spellai-4-3-3-2.jpg

ソヨンの声が、わずかに熱を帯びた。「ヘリテージ財団の招きでこのアメリカの地を訪れ、様々な情報に触れる中で、私たちは気づきました。日本の植民地支配による近代化を、一面的に邪悪な帝国主義と断じるイデオロギーの欺瞞に。李承晩大統領による抑圧という現実を前にした済州島の人々は、本能的に理解していたのではないでしょうか。漢民族至上主義の中華思想に固執する国々では、自分たちの未来はないと。だからこそ、彼らは、かつての宗主国でありながらも、新たな可能性を秘めた日本に、一縷の望みを託したのだと。」

https://i.postimg.cc/wxcDHxw5/Spellai-4-3-3-5.jpg

ジウは、日本の朝鮮半島政策の歴史的経緯について解説を始めた。「日本は当初、福沢諭吉先生の指導を受けた金玉均を中心とする独立党を支援し、1884年の甲申政変クーデターを画策しました。清朝に盲従しようとする事大党を排除し、朝鮮人自身の手による近代国家建設を目指したのです。しかし、クーデターは失敗に終わり、事大党が勢力を盛り返したことで、日本は対朝鮮政策の軌道修正を余儀なくされました。その結果として、朝鮮に対する戦前の植民地支配が、複雑な歴史的経緯を経て実施に移されたのです。」

3660短編小説『春を告げる声 ヘリテージ財団にて』:2025/05/02(金) 21:31:46
https://i.postimg.cc/dQbQWG24/Spellai-4-3-3-4.jpg

最後に、ソヒョンが静かに、しかし力強く語り始めた。「在日社会の民団も、総連も、そして旧統一協会も、長らく日本の朝鮮半島に対する植民地支配を、一方的に邪悪な帝国主義と断じてきました。私たちも、そのように教えられて育ちました。しかし、もし李氏朝鮮が清朝の属国であり続けたらどうなっていたでしょうか。私たちは、中国共産党による三千万人もの餓死者を出した大躍進政策や、二千万人もの粛清を生んだ文化大革命に巻き込まれていたかもしれません。北朝鮮を見れば、その悲惨な現実を想像することは難しくありません。」

会場は静まり返り、三人の言葉に聴衆は息を呑んでいた。これまで語られることのなかった、在日韓国人三世の世代からの率直な歴史認識の表明は、多くの人々の心を揺さぶった。

ソヨンが、わずかに声を震わせながら続けた。「私たちは、過去の過ちを美化しようとしているのではありません。日本の植民地支配は、朝鮮半島の人々に多大な苦痛を与えた事実は否定できません。しかし、歴史は一面的な解釈だけでは捉えられない複雑なものです。私たちは、祖父母の世代が、なぜ日本を選んだのか、その背景にあった当時の国際情勢や、各国の政治体制、そして何よりも、人々の生きたいという強い願いに、真摯に向き合いたいのです。」

https://i.postimg.cc/nMfHCtF6/Spellai-4-3-3-3.jpg

ジウは、壇上を見渡しながら言った。「私たちは、過去の歴史を直視し、多角的な視点から検証することで、真の和解と未来志向の関係を築きたいと願っています。そのためには、タブーを恐れず、率直な対話が必要です。私たちは、在日社会においても、日本と韓国の間でも、より成熟した議論が交わされることを切に望んでいます。」

ソヒョンは、決意を込めた眼差しで聴衆を見つめた。「私たちの声は、もしかしたら少数派かもしれません。しかし、私たちは信じています。真実は、いつか必ず明らかになると。そして、私たちがこうして声を上げることによって、凍てついた大地に、かすかな春の息吹を届けることができると。」

https://i.postimg.cc/1z4hsDfN/1746187420525.jpg

彼女たちの言葉が終わると同時に、会場は割れんばかりの大きな拍手に包まれた。インターコンチネンタル・ホテルの重厚な壁が、その熱気に共鳴しているかのようだった。それは、抑圧された歴史認識からの解放を求める、若い世代の力強い叫びだった。

数日後、ワシントンDCの喧騒から離れた静かなカフェで、ソヨン、ジウ、ソヒョンは、ヘリテージ財団での講演の反響について語り合っていた。

https://i.postimg.cc/440GdLzN/1746188072390.jpg

「想像以上の反響だったね」と、ソヨンが感慨深げに言った。「私たちの世代にも、同じように感じていた人がたくさんいたんだと分かった。」

ジウは頷いた。「日本のメディアからの取材も多かったわ。もちろん、批判的な意見もあったけれど、私たちの真意を理解しようとしてくれる人もいた。」

ソヒョンは、少し疲れた表情を見せながらも、どこか晴れやかだった。「民団や総連からも、色々な反応があったみたい。でも、私たちの世代の声は、無視できなくなってきているはずよ。」

三人は、それぞれの胸に去来する様々な思いを感じながら、コーヒーを啜った。彼女たちの行動は、在日社会に小さな波紋を広げ始めていた。長年、語られることのなかった歴史の断片が、彼女たちの勇気ある発言によって、少しずつ日の光を浴び始めている。

https://i.postimg.cc/nz5Lpd3g/1746187355594.jpg

ソヨンは、窓の外のポトマック川の流れを見つめながら言った。「私たちの裁判は、まだ始まったばかり。韓国政府が、私たちの声に耳を傾けてくれるかどうかは分からない。でも、私たちは諦めない。祖父母の世代が、なぜ故郷を捨て、異国の地に根を下ろさざるを得なかったのか。その真実を、私たちは未来の世代に伝えたい。」

ジウは、力強く頷いた。「そして、日本と韓国が、過去の遺恨を乗り越え、真の友好関係を築くためには、お互いの歴史を深く理解し、尊重することが不可欠だと思う。私たちの活動が、その一助となれば嬉しい。」

https://i.postimg.cc/rw0KsRd7/3-3-1.jpg

ソヒョンは、二人の顔を見渡しながら、柔らかな微笑みを浮かべた。「私たちは、まだ若い。これから、多くの困難に直面するかもしれない。でも、私たちは三人で力を合わせれば、きっと乗り越えられる。凍てついた大地にも、必ず春は訪れると信じているから。」

https://i.postimg.cc/QCfrkmzS/1746188041533.jpg

ワシントンの春の陽光が、カフェの窓から差し込み、三人の顔を優しく照らした。彼女たちの瞳には、未来への希望と、揺るぎない決意が宿っていた。ヘリテージ財団での彼女たちの声は、確かに、新しい時代の春を告げる、力強い一歩だったのだ。

3661短編小説『春を告げる声 済州島にて』:2025/05/03(土) 19:14:20
## 短編小説『春を告げる声 済州島にて』



エメラルドグリーンの海と、どこまでも広がる柑橘畑の香りが、ソヨン、ジウ、ソヒョンの頬を優しく撫でた。

祖父母の故郷、済州島。

https://i.postimg.cc/cHHSYjCh/0f4a3d254e8dfb4764363985b02ef470-high-1.webp

温暖で風光明媚なこの地で、三人は言葉少なに風景を眺めていた。

77年前、この穏やかな島で、想像を絶するような惨劇が繰り広げられ、自分たちの祖父母が命からがら海を渡り、異国で生き延びたという事実が、まるで遠い日の悪夢のように、彼女たちの胸に重くのしかかっていた。

宿に戻り、何気なくスマホを開いたソヨンは、眉をひそめた。

K-POPガールズグループの日本人メンバーが、「韓国は三・一節が祝日で羨ましい」と発言したことが、韓国中で大きなバッシングを呼んでいた。

https://i.postimg.cc/G2xnWCNb/3-3-2-1.jpg

1910年から日本の植民地となった朝鮮半島。

1919年に勃発した三・一運動は、第一次世界大戦後のパリ講和会議でアメリカのウィルソン大統領が提唱した民族自決主義に触発され、朝鮮半島全域で燃え上がった最初の大規模な独立運動だった。

「『独立』か…」ジウが呟いた。

その言葉は、三人の間に複雑な感情を呼び起こした。

日本統治時代の済州島で、彼女たちの祖父母たちは、確かに贅沢とは無縁だったかもしれないが、少なくとも平和で穏やかな日々を送っていたという。

学校に通い、畑を耕し、隣人たちと助け合いながら、ささやかな幸せを育んでいた。

3662短編小説『春を告げる声 済州島にて』:2025/05/03(土) 19:22:22
しかし、日本人が引き揚げ、上海で大韓民国臨時政府を樹立していた李承晩がソウルに乗り込んできた時から、島の空気は一変した。

1948年8月の大韓民国樹立宣言を前に、李承晩は、社会主義者の朴憲永が率いる南労党の粛清を強行した。

https://i.postimg.cc/SNvRT6CD/4c03715fb6ec90ed0e9b374038fd3306-high.webp

李承晩の一派は、南労党の残党を追い、済州島にまで押し寄せてきた。

そこで、南労党に協力したと疑われた島民たちは、有無を言わさず家を焼かれ、若い女性たちは兵士たちに凌辱され、家族の目の前で殺害された。

李承晩の一派は、「疑わしきは厳罰に処す」という名の元に、無辜の島民を次々と血祭りに上げていったのだ。

ソヨン、ジウ、ソヒョンの祖父母たちは、まさに地獄絵図のような光景を目の当たりにし、一刻も早くこの島から逃れなければ、自分たちの命も危ないと感じた。

日本に密航した時点で、彼らが南労党の協力者でなかったことは明白だった。ただ、故郷を追われた人々だった。

大阪の鶴橋に小さな部屋を借り、密航者であることが露見せぬよう、息を殺すようにひっそりと暮らした。

文化も違う異国で、いつ見つかるか分からない不安に怯えながら、それでも生き延びるしかなかった。

それから間もなく、1948年8月、ソウルでは盛大な大韓民国樹立式典が催され、李承晩が初代大統領に就任した。三人の祖父母にとって、これが「民族独立」の全てだった。

https://i.postimg.cc/7ZPv2dfR/1c24806f5d240a57db4febf5584827ba-high-1.webp

自分たちを故郷から追いやり、多くの人々を虐殺した人物が、新しい国の指導者として祭り上げられる。

その現実は、彼女たちにとって到底受け入れられるものではなかった。

「民族自決」。「植民地独立」。聞こえは美しいが、済州島民にとってのそれは、国粋主義、ファシズム、ナチズム、排外主義、そして軍事独裁主義と表裏一体の、まさに邪悪なイデオロギーだった。

https://i.postimg.cc/NMkSFxQt/f149a1235fb87b7823bfe29076dd06e8-high-1.webp

日本の植民地だった頃の、あの穏やかで平和な暮らしを取り戻したい。その一念で、彼女たちの祖父母たちは命懸けで日本に密航したのだ。

3663短編小説『春を告げる声 済州島にて』:2025/05/03(土) 19:39:00
一部の国粋主義者、排外主義者は創氏改名を強制され、日本語教育を押し付けられたことが我慢できなかった。

しかし済州島四・三事件当時、そして、韓国独立から77年の間、三・一運動の愛国者たちは、祖国に裏切られ、虐げられた自分たちの祖父母たちのために、一体何をしてくれたのだろうか?

民族自決や独立運動に人生を賭けるくらいなら、法の支配や自由主義ブルジョア憲法の行き届いた異郷で暮らす方が、遥かに幸せではないか。

https://i.postimg.cc/cL1RGMbY/71f8d8631acf596aee6f0551cb89ee21-high-1.webp

三人は、この島を歩き、虐殺の痕跡が今も残る風景を目の当たりにするほどに、その思いを強くしていた。

「私たちは、ヘリテージ財団で話しました」と、ジウが静かに言った。「日本の植民地支配を、一方的に悪だと決めつけるのは違うと。当時の国際情勢や、朝鮮半島内部の状況も踏まえて考える必要があると。」

ソヨンが頷いた。「多くの聴衆が、私たちの言葉に耳を傾けてくれた。でも、韓国の国粋主義者や、排外主義者からの猛反発は避けられないでしょうね。」

チェ・ソヒョンは、遠い目をしながら海を見つめた。「それでも、祖父母たちが味わった塗炭の苦しみを思えば、私たちは黙っているわけにはいかない。あの虐殺は、単なる過去の出来事ではない。私たちの血の中に、深く刻まれた傷跡なんだから。」

https://i.postimg.cc/1z6K55y1/3187244f7fcda4d45374d7c7ba4de9fc-high-1.webp

三人は、夕暮れの海岸線を歩いた。波の音が、彼女たちの心のざわめきを鎮めるように響いていた。明日、彼女たちはソウルに戻り、済州島四・三事件の補償を求める裁判を続ける。その道のりは決して平坦ではないだろう。韓国社会には、根強い民族主義の感情が存在し、彼女たちの主張は、多くの人々の反感を招く可能性もある。

しかし、彼女たちの胸には、ヘリテージ財団での講演で感じた、かすかな希望の光が灯っていた。

https://i.postimg.cc/QMFWXXZk/Spellai-4-3-3-1.jpg

自分たちの声に耳を傾け、共感してくれる人々が、確かに存在することを知ったからだ。

そして、何よりも、祖父母たちの無念を晴らし、真実を未来に伝えたいという強い思いが、彼女たちの背中を押していた。

宿に戻った三人は、改めて言葉を交わした。

「私たちは、『在日』として生きてきた。常に、二つの祖国の間で揺れ動きながら」と、ソヨンが言った。

「でも、済州島に来て、祖父母の生きた土地に触れて、改めて思った。私たちにとっての『民族』とは何なのだろうか。『民族自決』とは、一体誰のためのものなのだろうか。」

ジウが答えた。「李承晩のような独裁者のための『民族自決』ならば、そんなものは必要ない。大切なのは、個人の尊厳が守られ、自由と平和が保障される社会。それが、私たちの祖父母が求めていたものだったはずだ。」

https://i.postimg.cc/N0CF2RD3/Spellai-4-3-3-2.jpg

ソヒョンは、静かに頷いた。「私たちは、韓国の国粋主義者たちに、敢えて問いかけたい。あなたたちの言う『愛国』とは、一体何なのかと。自国民を虐殺し、異質なものを排除しようとする排外主義と、どこが違うのかと。」

三人は、夜遅くまで語り合った。彼女たちの言葉は、77年前の済州島の悲劇を、単なる過去の出来事としてではなく、現代を生きる自分たちの問題として捉えようとする、真摯な問いかけだった。

翌朝、三人は、朝日が照らす済州島の海を眺めていた。穏やかな波の音は、まるで島に眠る犠牲者たちの鎮魂歌のようだった。

彼女たちの心には、ワシントンで感じた希望と、この島で改めて抱いた決意が、静かに共存していた。

彼女たちの声は、小さな波かもしれない。しかし、その波紋は、やがて大きなうねりとなり、韓国社会の根深い民族主義の壁を揺るがすかもしれない。

https://i.postimg.cc/fR0wL1ph/3-3-1-1.jpg

彼女たちの勇気ある行動は、虐げられた人々の魂に、遅すぎた春を告げる声となるだろう。

3664OS5:2025/05/04(日) 00:55:46

https://www.asahi.com/sp/articles/AST533J36T53UHBI02QM.html
労働党単独過半数で政権維持 豪州総選挙 野党党首落選 豪メディア
シドニー=河野光汰
2025/5/3 19:57(2025/5/3 23:05更新)
写真・図版
 オーストラリアの総選挙が3日投開票され、アルバニージー首相率いる与党・労働党の単独過半数獲得が確実となり、政権を維持する見通しとなった。公共放送ABCが同日夜伝えた。最大の争点となった国内の経済対策のほか、米国のトランプ政権の「相互関税」を含む経済・安全保障両面での対米交渉など、新政権の課題は山積している状態だ。

【豪州総選挙2025】11言語対応 投票所にみる豪州の多様性 選挙戦では中国系に配慮も
ADVERTISEMENT


 ABCはまた、野党・保守連合(自由党・国民党)を率いる元国防相のダットン氏が自身の選挙区で落選確実となったと伝えた。同氏は同日夜の演説でアルバニージー氏に電話で祝意を伝えたことを明らかにした上で「この結果の責任は全て私にある」と敗北を認めた。アルバニージー氏も支持者に向けて演説し「政府の大きな責任を再確認し、豪州の未来を築く仕事に戻る」と述べた。

 労働党は前回総選挙の2022年、9年ぶりに当時のモリソン首相率いる保守連合から政権を奪還。解散前の下院(新定数150)は労働党が77議席、保守連合が53議席だった。今回の総選挙では国内の経済対策が主な争点となった。

3665OS5:2025/05/04(日) 11:04:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/66695293584b654f6b8abcae53806c0a9bdb3c31
「安物のトランプ」と批判浴び オーストラリア野党党首が落選確実
5/3(土) 22:09配信


毎日新聞
保守連合を率いるダットン自由党党首=シドニーで4月16日、AAP Image・ロイター

 オーストラリアの総選挙が3日、投開票され、公共放送ABCによると、野党・保守連合(自由党と国民党)を率いるダットン自由党党首が下院選で落選が確実となった。ダットン氏は「我々は十分な成果を上げることができず、今夜それが明らかになった。私が全責任を負う」と敗北を認めた。

 ダットン氏は1月、「政府効率化」を公約に掲げ、効率化担当相を新設すると表明。その後、当選した場合、大規模な政府職員削減や、国家公務員のテレワーク廃止を行う方針も示した。

 さらに政府のDEI(多様性・公平性・包摂性)担当職員について「豪州の一般市民の生活改善に全く役に立っていない」と述べ、当選後に解雇すると訴えた。

 ところがこういった戦略は裏目に出る。当初は「トランプ米大統領の人気に便乗している」と批判された。さらにトランプ氏が、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援を渋ったり、諸外国からの輸入品に高関税をかけたりして国際的な反発を受けると、ダットン氏もあおりを食らってしまった。

 「#TemuTrump」

 選挙期間中、豪州の交流サイト(SNS)上ではこんなハッシュタグ(検索目印)が頻出するようになった。中国発の格安オンライン通販「Temu(テム)」と、トランプ氏を掛け合わせたダットン氏を皮肉る文言だ。ダットン氏は「安物のトランプ」との批判をかわすことができなかったようだ。【バンコク国本愛】

3666OS5:2025/05/04(日) 11:04:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/c40a0afa989a2ecf0cf8cc82479b755282736b00
カナダの野党議員が辞意 落選の「ミニ・トランプ」党首に選挙区譲る
5/3(土) 9:20配信
毎日新聞
カナダの首都オタワの保守党本部で、妻と共に聴衆に応えるポワリエーブル党首(右)=2025年4月29日、ロイター

 4月末のカナダ総選挙で西部アルバータ州の選挙区から当選した最大野党・保守党の議員が2日、落選したポワリエーブル党首(45)に議席を譲るためとして辞意を表明した。ポワリエーブル氏は2日、X(ツイッター)で「カナダに真の変化をもたらす」と記し、議員の申し出を受け入れて補選に出馬する意向を明らかにした。

【写真】支持者らの前で演説するカーニー首相

 アルバータ州は保守党の牙城。辞意を示したクレック議員は8割以上の得票率で圧勝した。声明でカナダ政治に「変革が必要」だと強調し、「党首に議席を譲ることは、そのためのプロセスの重要な一歩だ」とした。

 カナダ総選挙は、関税などで圧力をかけるトランプ米大統領への反発が追い風となり、自由党が第1党を維持した。カナダの「ミニ・トランプ」とも呼ばれたポワリエーブル氏は、2004年の初当選以降守り続けてきた首都オタワ(オンタリオ州)の小選挙区の議席を自由党に奪われた。投稿では「謙虚さと感謝をもってクレック氏の申し出を受け入れた」と記した。

 カナダメディアによると、カーニー首相は2日、可能な限り早期に補選を実施する意向を示した。【ニューヨーク八田浩輔】

3667OS5:2025/05/04(日) 11:05:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d78a7f42271549f03a6f6549c7121a324c56d9
与党に消極的支持 「トランプ流」の野党自滅 豪総選挙
5/4(日) 7:16配信

時事通信
 【シドニー時事】オーストラリア総選挙では、物価高騰の苦しさから与党・労働党に不満を抱きながらも、「野党に比べるとまし」と消極的に支持する有権者の声が目立った。

 野党・保守連合は政府効率化やガス採掘拡大などトランプ米政権流の政策が裏目に出て、自滅した格好となった。

 「素晴らしい業績があったとは言えないが、辛うじて及第点だ」。シドニー郊外で投票を済ませた会社員の男性(47)は、アルバニージー首相の3年間をこう評価した。小売業の女性(62)は「現政権の景気対策も脱炭素化も不十分だ。でも、歩みは遅くとも物事を着実に前に進めている」と語った。

 労働党が追加所得減税などの家計支援に重点を置いたのに対し、保守連合は「政府職員約4万人の削減」などトランプ政権に倣った主張を展開。この文脈で「テレワークは非効率」と全政府職員を対象に廃止を公約したが、育児や介護を抱える人だけでなく、支持層からも「通勤する方が非効率」と反発を招き、撤回に追い込まれた。また、相互関税を課したトランプ政権への反発が高まったことも逆風となった。

 エネルギー政策では、保守連合はガス採掘促進のほか、電気自動車(EV)減税の廃止などを唱え、脱炭素化に後ろ向きと受け止められた。原発導入の公約を巡っても、与党から「費用も時間もかかり、化石燃料の使用を長引かせる」と批判を浴びた。ある銀行幹部は「産業界は再生可能エネルギーへの投資を進めており、政策を転換されたら困る」と指摘した。

 警察官出身で国防相を務めた保守連合トップのダットン氏は「強い指導者になる」とアピール。だが、外国首脳の架空の「発表」を基に与党を批判するなど失言も多く、個人的人気でアルバニージー氏を下回った。

3668OS5:2025/05/04(日) 11:35:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/bea79f868ff9880c32e62d1157ab7a7f4af1886d
豪州史上初の現職野党党首落選 3度目の挑戦で当選の新人女性は誰?
5/4(日) 11:23配信


毎日新聞
オーストラリアの総選挙で野党・自由党のダットン党首を破って初当選し、涙ながらに支持者らへ感謝を語る労働党のアリ・フランス氏=豪州北東部クイーンズランド州で5月3日、AAP Image・ロイター

 3日のオーストラリア総選挙で、野党・保守連合(自由党と国民党)を率いるダットン自由党党首が下院選で落選した。現職の野党党首が議席を失うのは豪州史上初とみられ、小選挙区でダットン氏を破った労働党の新人アリ・フランス氏に注目が集まっている。

 現地メディアによると、フランス氏は障害者支援に取り組むシングルマザーで、ジャーナリストやパラアスリートの経歴を持つ。2011年、外出中に高齢ドライバーが運転する車の事故に巻き込まれ、当時4歳の息子をかばって片脚を失った。この経験をきっかけに、障害者支援や医療費負担の軽減を訴えるため、政治家を志したという。

 初の立候補は19年で、01年から議席を維持するダットン氏に挑んだが敗北した。22年にも敗れ、今回が3度目の挑戦だった。

 フランス氏は投開票日の3日夜、集まった支持者らに謝意を示した上で、「ダットン氏が引退するまで勝てないと言われてきた。彼は人気も知名度も、資金もありすぎたから」と述べ、これまでの選挙戦を振り返った。

 24年2月には白血病で長男を亡くした。「あまりにも大変だと感じた時はいつも、あなたのこと、あなたの勇敢さや前向きさを思い出した」と息子への思いも語った。

 今回の選挙では、アルバニージー首相率いる与党・労働党が圧勝した。ダットン氏は、米国のトランプ大統領をほうふつとさせる政策や言動が批判を浴び、人気低迷を招いたと報じられている。【バンコク国本愛】

3669OS5:2025/05/04(日) 11:46:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40e5cd9e2b780e0ba6e9f99259321b86038df07
元首相が返り咲き トリニダード・トバゴ
5/2(金) 14:23配信

時事通信
就任式後に写真撮影に臨むトリニダード・トバゴのパサードビセッサー首相=1日、ポートオブスペイン(AFP時事)

 【ポートオブスペイン(トリニダード・トバゴ)AFP時事】カリブ海の島国トリニダード・トバゴで1日、中道野党・統一民族会議(UNC)を率いるカムラ・パサードビセッサー氏(73)が首相に就任した。

 パサードビセッサー氏は2010年から15年まで首相を務めた。UNCは4月28日に実施された総選挙で、下院過半数の議席を獲得していた。

 パサードビセッサー氏は就任式で「次の選挙に勝つための統治ではなく、7世代先までの国民の富と機会を創造する政治を目指す」と訴えた。

3670OS5:2025/05/06(火) 22:43:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/12e67ba25295021462b27978fc464ed2936c7adb
スーダンの「事実上」首都ポートスーダンで大きな爆発…無人機攻撃で人道悪化に懸念
5/6(火) 22:39配信

読売新聞オンライン
6日、スーダン東部ポートスーダンで、無人機攻撃で引火した燃料貯蔵施設から立ち上る煙=笹子美奈子撮影

 【ポートスーダン(スーダン東部)=笹子美奈子】国軍と準軍事組織「即応支援部隊」(RSF)が戦闘中のスーダンで6日、事実上の首都ポートスーダンの港や空港、ホテルなどが大規模な無人機攻撃を受けた。中心部で大きな爆発があり、立ち上った黒い煙が空を覆った。

 攻撃を受けたホテルから約300メートル離れたホテルは暗闇となり、宿泊客らが事態を把握できぬまま室内で待機した。周辺の道路も昨日までにぎわっていた人通りが消え、銃を手にした国軍兵が巡回していた。

 国軍の牙城であるポートスーダンは4日、2023年4月の戦闘開始以来初めてRSFの無人機攻撃を受けた。多くの避難民が身を寄せ、国際機関や人道支援団体の拠点でもあり、人道状況のさらなる悪化が懸念される。

3671OS5:2025/05/07(水) 18:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d41e0b5dd63c221e67a52cf944b6454d3498afe
緑の党党首が落選確実 保守連合に続くトップ敗北 豪総選挙
5/7(水) 17:44配信¥
時事通信
 【シドニー時事】3日に投票されたオーストラリア下院総選挙で、急進左派の野党・緑の党のバンド党首(53)が落選確実となった。

 豪メディアが7日、報じた。与党・労働党が大勝した今回選挙では、中道右派の保守連合を率いたダットン自由党党首(54)も落選しており、野党トップの敗北は2人目となった。

 公共放送ABCによると、7日時点で固まった各勢力の議席数は、労働党89、保守連合40、無所属・その他10。僅差の11選挙区でなお開票作業が続いている。改選前4議席の緑の党は1議席を得られるかどうか瀬戸際の状況だ。ダットン、バンド両氏とも、労働党の新人に敗れた。

3672OS5:2025/05/07(水) 21:54:12
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250429-OYT1T50043/
カナダ総選挙、カーニー首相が続投へ…与党・自由党が第1党を維持
2025/04/29 17:49
山本貴徳
 【オタワ=山本貴徳】カナダ議会下院の解散に伴う総選挙(定数343)は28日、投開票が行われた。カナダの公共放送CBCによると、マーク・カーニー首相(60)が率いる中道左派の与党・自由党が第1党を維持し、3月に就任したカーニー氏の続投が決まった。

29日、カナダの首都オタワの選挙本部で、勝利演説後に手を振るカーニー首相=AP
 カーニー氏は29日未明に首都オタワで演説し、「謙虚さ、大志、団結というカナダの価値観を守るため、首相として日々最善を尽くす」と勝利を宣言した。


[PR]
 CBCによるカナダ東部時間29日午前4時(日本時間29日午後5時)現在の集計によると、自由党は、解散時の152議席より16議席多い168議席を獲得した。単独過半数の172議席には届かず、選挙前と同様に少数与党となる見通しだ。

 自由党の勝利は、米国のトランプ大統領がカナダを「米国の51番目の州」と呼び、カナダ製品に25%の関税を課したのに対し、政権与党として報復関税などで対抗する姿勢が一定の支持を集めたとみられる。東部のオンタリオ州やケベック州など、都市部の大票田で議席を積み重ねた。

 中道右派の最大野党・保守党も、解散時の120議席から24議席多い144議席を獲得した。

 カーニー氏とトランプ氏は3月、カナダの総選挙後に経済と安全保障の包括的な交渉を始めることで合意している。「危機に強い」との評判を追い風に政権を維持したカーニー氏は、早くも交渉力が問われることになる。

3673OS5:2025/05/13(火) 21:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2079bdd2071081cf8643fb6b96884d28ac27af2
豪自由党党首にリー氏 総選挙惨敗で再建担う
5/13(火) 18:22配信

時事通信
13日、新党首に選ばれ、キャンベラで記者会見する豪自由党のスーザン・リー氏(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの最大野党・自由党は13日、新党首にスーザン・リー前副党首(63)を選出した。

 自由党が主導する保守連合は先の下院総選挙で惨敗し、ダットン前党首が落選していた。リー氏は勢力を大幅に減らした党の再建を担う。女性の党首は党史上初めて。

 リー氏は記者会見で「政権は良識ある中道に支えられてできる」と指摘し、保守色を強めた前執行部の路線の修正を図る意向を示した。総選挙で公約した原発導入案の扱いに関しては明言を避け、政策見直しの議論を尽くす考えを強調した。

3674OS5:2025/05/13(火) 21:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0123be6a21f417af3a6c4afb074628919367dd
豪州最大野党首に女性 発足80年で初 総選挙で大敗、立て直し急務
5/13(火) 14:00配信

朝日新聞
2016年7月、オーストラリアの最大都市シドニーで記者会見するスーザン・リー氏=ロイター

 オーストラリアの最大野党・自由党は13日、投票で新たな党首に副党首のスーザン・リー氏(63)を選んだ。1944年の同党発足後、女性党首は初めて。3日に投開票された総選挙で大敗しており、今後の立て直しが急務となっている。

 同党によると、リー氏は税務局勤務などを経て2001年に下院で初当選。アボット、ターンブル、モリソン各氏の保守政権時代に保健相や環境相などの閣僚を歴任した。

 リー氏は党首選出を受けて演説し、「5月3日に重大な敗北を喫した。次回の選挙ではより競争力のある政策提案ができると確信している」と述べた。また、「組織内に女性を必要としている」と女性比率を高めたいとの意向を示した。一方、保守連合が選挙戦で掲げていた原発導入などのエネルギー政策についての質問には明言を避けた。

朝日新聞社

3675OS5:2025/05/17(土) 01:09:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4dde087b576112cec277a0b7c2aa78f2cb73f09
チャド元首相、自宅から軍が「拉致」か 所属政党発表
5/16(金) 19:22配信

AFP=時事
チャド大統領選の投票を終えた政党「変革者たちの党」の大統領候補、スュクセ・マスラ暫定首相(中央、肩書は当時、2024年5月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフリカ中部チャドの前首相で現政権に批判的なスュクセ・マスラ氏が、16日早朝に自宅から軍によって連行されたと、所属政党が発表した。

マスラ氏の政党「変革者たちの党」は、フェイスブックの公式ページで「本日5月16日午前5時56分、スュクセ・マスラが軍により自宅から拉致された」と投稿した。

自宅は党本部も兼ねており、投稿には、軍服姿の武装した十数人の男たちに囲まれながらマスラ氏が自宅を出る様子を捉えた動画も添えられていたが、その真偽は確認されていない。

マスラ氏は2024年1月から5月まで首相を務めた後、同年5月の大統領選でマハマト・イドリス・デビ現大統領と対決した。

選挙ではデビ氏が61.3%を獲得して勝利したが、得票率18.5%だったマスラ氏も勝利を主張していた。

国際的な選挙監視団はこの選挙について「信頼できない」と指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

3676OS5:2025/05/18(日) 00:28:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6170241880a7cc87ff8f817bd5fd163f9ae9afc8
豪保守連合、穏健化が課題 再建へ女性・若者に照準
5/17(土) 13:37配信

時事通信
オーストラリアのリー自由党党首(手前)=13日、キャンベラ(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリア下院総選挙で惨敗した野党・保守連合は、党勢立て直しに取り組む。

 保守色を強め政府効率化などトランプ米政権と似通った公約を掲げたことが裏目に出たため、新指導者のリー自由党党首の下で路線を穏健化できるかどうかが課題だ。特に支持の低かった女性や若者に照準を合わせ、政策の見直しを進める。

 2選挙区が未確定だが、16日時点で保守連合は改選前の53議席から43議席に減り、93議席の与党・労働党の半分以下にとどまった。ダットン前党首の落選を受けて自由党初の女性党首となったリー氏は、政権奪還には「良識ある中道」の支持が不可欠だと指摘。「現代の豪州を反映した党にしなければならない」と意気込む。

 保守連合にとって深刻なのは、女性や若者に著しく不人気なことだ。総選挙直前の全国紙オーストラリアンの世論調査によると、政権党として労働党と同連合のどちらに期待するかの回答は、女性で「62%対38%」、18〜34歳で「74%対26%」と、圧倒的に労働党が優位だった。

 同連合は総選挙で「政府職員のテレワーク廃止」を公約したものの、子育て世代などの反発を受けて撤回に追い込まれた。学生ローンの返済負担軽減といった若者向けの政策でも労働党に先手を打たれ、有権者から「時流に乗り遅れている」との声も聞かれた。原発導入の公約が選挙で拒否されたことで、エネルギー政策をどう練り直すかも焦点だ。

 保守連合政権で国防相などを務めたクリストファー・パイン氏は、シドニー・モーニング・ヘラルド紙への寄稿で「選挙で有権者から与えられた教訓に学ばなければ、万年野党になる」と警告。古巣に変革を促した。

3677OS5:2025/05/20(火) 21:19:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/40dd8f14bca88fac2d226bf2ffcc12529d415ea2
豪2野党、保守連合を解消 選挙惨敗後の政策見直し決裂
5/20(火) 20:31配信

時事通信
 【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由党と国民党は20日、約80年の歴史を持つ政党連合の「保守連合」を解消した。

 今月の下院総選挙で同連合が惨敗したことを受け、自由党が政策の抜本的見直しを主張したのに対し、国民党が原発導入案などの維持を求め、協議が決裂した。与党・労働党が勢力を拡大した一方、分裂した両野党は再建へ厳しさが増しそうだ。

 自由、国民両党幹部は選挙後、政策見直しに向けた協議を続け、20日も話し合ったが、不調に終わった。自由党のリー党首は記者会見で「われわれは時間をかけて問題点を正し、党を近代化していく」と述べ、全ての政策を見直し対象とする方針を示した。

 これに対し、国民党のリトルプラウド党首は別途会見し、「われわれは原理原則に従って行動する」と強調。原発導入のほか、市場を寡占する大企業の強制的分割、地方のインフラ整備基金創設といった政策を堅持するため、自由党との提携解消という「苦渋の決断」に至ったと説明した。

 豪メディアによると、20日時点の下院勢力は自由党が28議席、国民党が15議席で、労働党の93議席と圧倒的な差がある。1940年代から続く保守連合は、70、80年代に短期間分かれた以外は結束を保ち、連立政権も担った。リー、リトルプラウド両氏とも将来の再統合については「門戸を開いている」と余地を残した。

3678OS5:2025/05/23(金) 07:43:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月〜12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。

3679OS5:2025/05/23(金) 07:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月〜12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。

3680OS5:2025/05/27(火) 17:26:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/220ef20ad350c7c3566349be12fcccd4a86ff533
野党不参加、隣国は反発 南米ベネズエラで国会選挙
5/26(月) 20:31配信
時事通信
 【サンパウロ時事】南米ベネズエラで25日、国会(一院制、任期5年)選挙が行われ、ロイター通信によると、反米左派マドゥロ大統領の与党・統一社会党(PSUV)が大勝した。

 昨年7月の大統領選で自陣候補の勝利を訴える主要野党は、大統領に居座るマドゥロ氏に反発して不参加を決めていた。

 マドゥロ政権は今回、自国領と主張する隣国ガイアナのエセキボ地域に関し、初めて「選挙区」に加えて投票を実施。ガイアナのアリ大統領は「エセキボは渡さない」と反発している。

 ロイターによれば、選管当局は与党の得票率が約83%だったと発表。有権者約2100万人のうち890万人が投票したという。選管はマドゥロ政権が掌握している。マドゥロ氏は「平和の勝利だ」と強弁した。

 マドゥロ政権は選挙直前、選挙を妨害しようとした疑いで野党幹部ら約70人を逮捕し、反対勢力への弾圧を強めた。野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏は選挙を「茶番」と批判し、投票に行かないよう呼び掛けた。

 ベネズエラは昨年、エセキボ地域を新たな州として自国領に組み込む法律を制定した。国際司法裁判所は今月、ベネズエラに対しエセキボで選挙を行わないよう命令。ベネズエラは国内の一部地域で、住民をエセキボの有権者と見なして投票を実施した。

3681OS5:2025/05/27(火) 20:39:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79f885632f682fd4b2f8b29208377f74eee76c8
豪政府、中国企業が「99年賃借」の港を買戻す方針 中国は反発「道義上、妥当でない」
5/27(火) 18:28配信


産経新聞
中国の国旗

【北京=三塚聖平】中国の肖千駐オーストラリア大使は27日までに、中国企業が権益を持つ豪北部ダーウィン港の賃借契約を見直す方針をアルバニージー豪首相が打ち出したことに対し、「道義上、妥当でない」と反発した。米投資会社による買収計画も浮上しており、中豪関係にも影響を与える可能性が高まっている。

【写真】中国語が併記されているダーウィン港の入り口

在豪中国大使館は25日、肖氏が中豪メディアの取材を受けた際のものとする談話をホームページに掲載した。肖氏は、中国企業が10年前に結んだダーウィン港に関する契約が「豪州の法律と市場ルールに完全に合致している」と指摘。この間に多額の投資も行って黒字化を果たしており、「処罰されるのではなく奨励されるべきだ」と訴えた。肖氏は、外交ルートを通じて豪政府などと意思疎通していることを明らかにした。

ダーウィン港をめぐっては、中国企業「嵐橋集団」が2015年に北部準州と約5億豪ドル(約460億円)で99年間賃借する契約を結んだ。同社は中国政府と深い関係にあり、同港は戦略的な要衝であるため安全保障上の問題が豪州内で懸念されてきた。アルバニージー氏は今年4月、同港の契約見直しへ政府が介入する姿勢も示した。

そうした中、豪紙オーストラリアン(電子版)は26日、米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントが、ダーウィン港について嵐橋集団に正式な買収提案を行うことを準備中だと報じた。これに対し、中国外務省の毛寧報道官は27日の記者会見で、嵐橋集団はあくまで市場を通じて契約を結んでおり、「合法的な権益は十分に保護されるべきだ」と発言。アルバニージー政権に対し、中国企業を不当に扱わないようクギを刺した形だ。

中豪関係は、20年にモリソン豪政権(当時)が新型コロナウイルスについて発生源の第三者による調査を求めたことなどに中国が反発して悪化。22年のアルバニージー労働党政権への交代を機に関係改善が進んでいたが、ダーウィン港に関する問題次第で再び緊張が増すこともありそうだ。

3682OS5:2025/05/28(水) 20:45:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb86ec0b50e4c12dd07f501b1ad2d730d564daa
豪野党、保守連合を再結成 原発政策は協議継続
5/28(水) 17:06配信


時事通信
28日、オーストラリアのキャンベラで共同記者会見に臨む自由党のリー党首(左)と国民党のリトルプラウド党首(EPA時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由、国民両党は28日、政策協議の決裂で20日に解消した政党連合「保守連合」を再結成した。

 勢力を拡大した与党・労働党に対抗するため結束を優先し、1週間余りで復縁した。決裂の一因となった原発政策については、協議を継続することで折り合った。

3683OS5:2025/06/04(水) 16:48:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad2c170cf8254b3e6763a51f7948f292332df85
予算案否決で議会解散 サモア
6/3(火) 19:37配信

時事通信
 【シドニー時事】南太平洋の島国サモアの議会が3日、解散された。

 与党勢力が分裂し、5月下旬に予算案が否決されたことを受け、フィアメ首相が事態打開に向け解散に踏み切った。3カ月以内に総選挙が行われる。

 フィアメ氏が率いていたFAST党は1月、閣僚の不祥事などを巡り分裂。フィアメ氏らの勢力が同党から追放され、少数政権に転落していた。フィアメ氏は5月に結成した新党・サモア統一党で総選挙に臨む。

3684OS5:2025/06/09(月) 16:37:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d82871f794bb2eb6fee7823f10d423daa14ee18
コロンビア大統領候補、銃撃され負傷
6/8(日) 12:28配信

AFP=時事
コロンビアのミゲル・ウリベ上院議員(中央)。首都ボゴタで(2025年5月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】来年に予定されているコロンビア大統領選の右派候補、ミゲル・ウリベ上院議員(39歳)が7日、首都ボゴタでの選挙活動中に銃撃され、頭に2発、膝に1発の銃弾を浴びた。集中治療室に搬入され、治療を受けている。

SNSで拡散している動画には、ウリベ氏が街頭演説中、突然銃声が響く様子が捉えられている。他の画像では、白い車のボンネットに寄りかかり、血まみれになっているウリベ氏の姿があり、数人の男性が同氏を支えようとしている。

メディアは、容疑者は身柄を拘束された10代の少年だと報じた。

左派のグスタボ・ペトロ大統領率いる政府は、ウリベ氏襲撃を「断固として強く」非難すると述べた。ペトロ氏の強力な批判者であるウリベ氏は野党・民主中道党に属し、昨年10月に大統領選出馬の意向を表明した。【翻訳編集】 AFPBB News

3685名無しさん:2025/06/11(水) 23:58:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/94eb9318e7abedd0aac43f8d398ced9744a7e9a0
国内避難民が130万人に ギャングの暴力、一段と深刻化 ハイチ
6/11(水) 18:28配信

時事通信
一時避難所の食糧配給所で食糧の入った袋を受け取った後、休憩を取る男性=6日、ハイチ・ポルトープランス(AFP時事)

 国際移住機関(IOM)は11日付の声明で、ギャング関連の暴力が続くハイチで、これまでに約130万人が国内で避難民になったと明らかにした。

 昨年12月から24%増えたといい、深刻化の一途をたどっている。

 ハイチの人口は推定約1200万人で、市民の10分の1以上が家を追われたことになる。政情不安が続く中、当局は暴力のまん延を抑制できていない。

 IOMのポープ事務局長は、避難民の多くを占める子供や女性、高齢者が「着の身着のまま自宅から繰り返し避難することを余儀なくされ、安全でも持続可能でもない環境で暮らしている」と指摘。国際社会に支援の強化を呼び掛けた。

3686OS5:2025/07/03(木) 10:53:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4318f702e46de795fd8295270d46d464c1035f
ハイチ首都、ギャングが9割掌握 国際社会は行動強化を 国連
7/3(木) 8:01配信


時事通信
ハイチ政府に治安強化を求める人々=4月2日、首都ポルトープランス(AFP時事)

 【ニューヨークAFP時事】国連高官は2日、カリブ海のハイチでギャング組織が首都ポルトープランスの掌握を強めており、同市で国の統制が失われる恐れがあると警告した。


 国連薬物犯罪事務所(UNODC)によると、ギャングは国の統治能力の急速な低下に付け込み、同市の約90%を支配している。

 高官は安保理会合で「われわれは国家機関と法の支配の急速な崩壊を目の当たりにしている。残虐なギャングの暴力が、公の場や個人生活のあらゆる側面に影響している」と強調。「国際社会が行動を強化しなければ、首都における国の存在の完全崩壊というシナリオが現実となる」と述べた。

3687Vive les Etats-Unis!:2025/07/04(金) 09:21:43
Vive les Etats-Unis!

Vive la France!

Vive le Japon!

3688OS5:2025/07/07(月) 09:14:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/131c017b498fb9f65ccafc633b008b20191c091b
大統領にシモンス氏 初の女性元首、国会で与野党逆転 南米スリナム
7/7(月) 9:06配信

時事通信
スリナム次期大統領に選ばれたイェニファー・シモンス氏=6日、パラマリボ(AFP時事)

 【パラマリボ・ロイター時事】南米スリナムの国会(一院制、定数51)は6日、イェニファー・シモンス元議長(71)を大統領に選出した。

 同国で女性が元首に就くのは初めて。就任は16日で、任期は5年。

 スリナムは1975年にオランダから独立した。有望な海底油田が見つかり、28年に操業を開始する予定。機会に恵まれない若者への支援を重視するシモンス氏は、選出後の演説で「知識と力を駆使し、われわれの富を国民全てが享受できるようにする」と述べた。

 5月25日に実施された総選挙では、野党だったシモンス氏率いる国民民主党(NDP)が18議席を獲得。再選を目指したサントキ大統領を擁する進歩改革党(VHP)は17議席だった。

3689OS5:2025/07/07(月) 09:42:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca519a9fd669b782879da61ef6ee24488dfbe21e
BRICS首脳会議が開幕、中露のトップ不在で「影響力低下」指摘も…トランプ関税に対抗
7/6(日) 22:18配信
 【リオデジャネイロ=大月美佳、北京=吉永亜希子】新興国で構成するBRICS首脳会議は6日、ブラジル・リオデジャネイロで開幕した。1月に加盟したインドネシアを含む10か国体制で初の首脳会議となるが、拡大を主導した中国やロシアのトップは対面出席を見送った。足並みを乱しつつも、米国のトランプ大統領の関税政策に対抗し、多国間主義を擁護する首脳宣言を採択する見通しだ。


 ブラジルのルラ・ダシルバ大統領は冒頭の演説で「多国間主義が攻撃を受けている今、我々の自主性は再び脅威にさらされている。気候変動や貿易体制など苦労して勝ち取った成果が脅かされている」と述べた。会議は7日まで。事務局によると、準加盟国と位置付けられた「パートナー国」や招待国を含む28か国の代表らが出席する。

 中国の習近平(シージンピン)国家主席は欠席し、李強(リーチャン)首相が代役を務めた。習氏の欠席は2013年の国家主席就任後、初めて。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは背景として、ルラ氏が5月に訪中するなど両氏が首脳会談を重ねている点を中国側関係者が挙げたと報じた。7日に中国で開かれる戦後80年関連の記念式典を重視した可能性もある。

 ウクライナ侵略を巡り国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているプーチン露大統領はオンラインで参加する。エジプト、イランの両大統領は中東情勢の緊張などを理由に欠席した。ブラジル教育・開発研究所のアレシャンドレ・アンドレアッタ教授は「中露トップの不在は会議の影響力を低下させ、首脳宣言の発信力に響く可能性がある」と指摘した。

3690OS5:2025/07/08(火) 22:17:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22f667c42380d07da3ef3d51c3153a2b07a63adケニア各地に反政府デモ拡大 首都で警官隊と衝突10人死亡
7/8(火) 16:23配信


1
コメント1件


AP通信

ナイロビ、ケニア、7月8日 (AP) ― アフリカ東部ケニアの首都ナイロビで7月7日、反政府デモ隊と警察が衝突、10人が死亡した。ケニア国家人権委員会が明らかにした。
 厳しい措置で騒乱を封じ込めようという警察は、首都ナイロビに続く主要道路を封鎖。このため、首都の殆どの企業や商店が休業した。
これに対して、デモ隊は放火と投石で警官隊と対立。ナイロビの郊外キテンジェラでは、隣国タンザニアに続く国道で放火するデモ隊に対して、警察は催涙弾を発射した。
 ケニアでは数週間にわたり、若者を中心とした市民が警察の暴力や腐敗、不透明な統治に抗議するデモが続いており、ルト大統領の辞任を求める声が高まっている。
 7月7日はスワヒリ語で「Saba Saba」と呼ばれ、同国の民主化運動において重要な意味を持つ日だ。
 ちょうど35年前の1989年、この日に当時のモイ大統領に対して一党制から複数政党制への移行を求める最初の大規模な抗議が起きた。この運動は1992年の複数政党選挙の実現につながった。モイ氏は現大統領ルト氏の政治的な後ろ盾としても知られる。
 記念日を迎えた7日、ナイロビ市内では警察が厳重な警備を敷き、市中心部への車両進入を遮断。通行人も「必要不可欠な業務」に従事していると見なされた者のみが通行を許され、議会や大統領府へ続く道路には、有刺鉄線が設置され封鎖された。
内務相は前日、「暴力的な抗議は容認しない」と表明。治安維持のため「抗議中に警察署に近づく者は射殺してもよい」と警察に命じた発言が物議を醸している。

(日本語翻訳・編集 アフロ)

3691OS5:2025/07/13(日) 21:31:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a433edf86c20de6e35a8946b8baf8047b6d23d5
ニューカレドニア、国家内「国家」に 独立派、反対派が合意 仏
7/12(土) 23:24配信

時事通信
 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は12日、独立派らの暴動に揺れた南太平洋の仏領ニューカレドニアの地位について、仏国内の「ニューカレドニア国」とすることで合意が成立したと明らかにした。

 仏政府と独立派、独立反対派の各代表がパリ郊外で2日から協議していた。

 仏メディアが伝えた合意内容によると、ニューカレドニアは独立せず、仏憲法の改正で「国家」と認められる。仏政府から一部権限の移譲を受け、他国による国家承認も想定。住民は「ニューカレドニア国籍」を取得できるが、仏国籍を放棄できず、二重国籍となる。

 仏議会は今秋に憲法改正を予定。一方、ニューカレドニアは合意を巡って住民投票を実施する。マクロン氏はSNSへの投稿で「歴史的合意」と歓迎。「共通の未来を築く」必要性を訴えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板