したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

8476OS5:2025/05/26(月) 19:43:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41f7e0ba42267b43d7a86d609823413f3ba340f
大阪・松原市長選 現職の澤井宏文氏が5選 新人の平山貴士氏を下す
5/25(日) 23:33配信
産経新聞
5選を決め、家族や支援者らと万歳三唱を行う澤井宏文氏(右から2人目)=25日午後10時33分ごろ、大阪府松原市(西川博明撮影)

任期満了に伴う大阪府松原市長選は25日投開票され、無所属現職の澤井宏文氏(54)=自民、公明、大阪維新の会推薦=が、無所属新人で政党職員の平山貴士氏(51)=共産推薦=を下し5選を決めた。選挙戦は8年ぶりで投票率は34・06%。平成29年の37・35%を下回り過去最低。当日有権者数は9万7164人。

澤井氏は同日夜、支援者らを前に「5期目も難しいかじ取りになるが、皆さんと力を合わせながらさらに魅力あるまちにしていく」と語った。澤井氏は子育て層の移住を促す施策や大型商業施設の誘致で「新たな財源と雇用を生み出した」などと4期16年の実績を強調し、幅広い支持を集めた。

8477OS5:2025/05/27(火) 12:04:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e686aeb9ec1463d6237e4acabbfbef90c2cd4b6
揺れる奈良・大和高田市 財政悪化で市立病院移転新築断念 「財政再生団体」可能性も
5/27(火) 11:36配信


産経新聞
老朽化が進む大和高田市立病院

奈良県の大和高田市立病院(同市礒野北町)の建て替えを巡り、市が揺れている。完成から50年以上が経過した建物は老朽化し現行の耐震基準を満たしておらず、堀内大造市長はJR高田駅前の県産業会館一帯(同市幸町)への移転新築を打ち出したものの、厳しい財政状況などを理由に今年3月の市議会で断念を表明した。市議会は市の財政運営に対する批判を強め、今年度の一般会計当初予算案を否決。市長が「専決処分」で予算を処理する異常事態となっており、病院の将来像は描けないままだ。

■費用は300億円超

市立病院は、前身の大和高田市民病院から昭和45年に現在地に移り現在の名称に変更。総合内科や呼吸器内科、整形外科、産婦人科など24診療科があり、病床数は320床。大幅な改修はしていない。

堀内市長は令和4年12月、病院から北東に約1キロ離れたJR高田駅前の県産業会館一帯を移転新築の「最有力候補地」と表明。5年に就任した山下真知事から、この計画について現地建て替えも含めて再検証するよう求められたものの、昨年9月に当初通りの移転新築を進める考えを明らかにした。

こうした中、昨年12月に市議会で、市が試算した中期財政見通しでは、何も対策を講じなければ、市は13年度ごろに企業でいえば倒産にあたる「財政再生団体」に転落する可能性があることが判明。市議会で市の財政施策への批判が強まっていた。

堀内市長は今年3月6日の市議会定例会の施政方針演説で、一般会計が今後厳しい状況が見込まれるなどとして、300億円あまりかかるとされる市立病院の県産業会館一帯への移転新築については「大変困難であると判断した」と明らかにした。一般会計から繰り出しをせずに市立病院事業会計のみで可能性を検証し、新たな案を示す方針を打ち出した。

議員の中には「公立病院をどう守るかという議論が十分ではなかった」という声もある。堀内市長は取材に対し「病院会計の状況をみてどうするか判断したい。市立病院は維持していかなければならない」と話した。

■病院会計の状況で判断

市はこの定例会で、前年度比で12・1%減となる290億8500万円の令和7年度一般会計当初予算案を提出したが、市の財政施策に反発する市議会の予算特別委員会が「もっと経費を削減すべきだ」として否決。本会議採決を前に市長が予算案を撤回し、2億円近く削減した288億9300万円の修正予算案を提出したものの、3月28日の定例会最終日に否決された。

このため、堀内市長は同31日、本来議会で議決しなければならない事案を首長が特例的に処理する「専決処分」で、修正案からさらに1300万円をカットした一般会計当初予算を処理した。専決処分した予算は骨格的な内容で、肉付けが必要。6月の市議会定例会などで補正予算案を提出しなければならず、厳しい議会対応が予想される。

8478OS5:2025/06/01(日) 01:02:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dae2e590b6d108249be018a0ee058f5c9b2f032
貸与の公用PCを私的利用、共産党の伊丹市議が辞職…7日前に「えらいことしてしまった」と申告
5/31(土) 10:54配信

読売新聞オンライン
日本共産党

 共産党阪神北地区委員会は30日、所属する兵庫県伊丹市の服部好広市議(73)が、議員控室で利用していた市貸与の公用パソコンを私的利用したとして、同日付で議員辞職したと発表した。私的利用の詳細については明らかにしていない。

【表】一目でわかる…共産党が抱える課題

兵庫県伊丹市

 同委員会によると、23日に服部市議から「えらいことをしてしまった」と自己申告があり、判明。同委員会が聞き取りを行い、市議会6月定例会前に責任を取って辞職することを決めたという。私的利用の詳細については、同委員会は「プライベートに関わるので、差し控えたい」としている。

 市議会事務局によると、服部市議については、公用パソコンを使って、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の講読に関する勧誘メールを市職員約10人に送ったとして、5月14日付で議長が厳重注意を行ったという。庁舎内での物品販売などの禁止行為を定めた「市庁舎管理規則」に違反しており、市職員からの申し出で判明した。

 服部市議からは30日、「一身上の都合」として議員辞職願が出されたが、勧誘メールと辞職の関連性は不明という。

8479OS5:2025/06/03(火) 18:35:32

https://www.asahi.com/sp/articles/AST6155KMT61PXLB010M.html
東大休学中に移住した地で県議選に挑んだ26歳、自民推薦候補破る
勝部真一
2025/6/2 7:30有料記事

和歌山県知事選と同じ1日に投開票された県議の日高郡選挙区補欠選挙(被選挙数1)は、無所属新顔でまちづくり団体代表の岩永淳志氏(26)が、元日高町議長の芝充彦氏(53)=自民推薦=を破り、初当選した。東京から同県美浜町三尾地区に移り住み、知名度ゼロから「県や国の仕組みづくりに携わりたい」という目標への第一歩を踏み出した。

ADVERTISEMENT


 日高町の事務所に一報が入ると、支援者たちが拍手で当選を祝福した。あいさつに立った岩永氏は「今回、いただいたご期待を裏切るわけにはいかない。この瞬間から『和歌山県議会議員』として全力を尽くしていく」と喜びを表した。

8480OS5:2025/06/03(火) 23:39:28
>>8312 冨安民浩(本名・冨安民夫)(自民)の辞職に伴う
https://news.yahoo.co.jp/articles/60663e38ecac8669acbdf1efbc6d0524f4c1b499
無所属新人 岩永淳志氏 初当選 東京大学大学院を修了後 美浜町に移住 まちづくり団体代表の26歳 和歌山県議会議員日高郡選挙区補欠選挙
6/2(月) 19:26配信
テレビ和歌山

議員の辞職に伴う県議会議員日高郡選挙区の補欠選挙が昨日行われ、無所属の新人で、まちづくり団体代表の岩永淳志氏が初当選しました。

テレビ和歌山

県議会議員日高郡選挙区補欠選挙の開票結果です。無所属の新人 岩永淳志氏 1万4658票、無所属の新人で自民党県連が推薦する前日高町議会議員の芝充彦氏9034票、岩永氏が初当選を果たしました。

岩永氏は大阪府生まれの26歳、東京大学大学院を修了後、美浜町に移住し、現在は空き家の活用や教育を通じたまちづくりを実践する、一般社団法人「Kii-Lab」の代表理事を務めています。

テレビ和歌山

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf0ad452aeb1d15963b1ee0dd196d9f0522a6b2
道路改修工事の入札情報を漏洩 逮捕の和歌山県議らを略式起訴
2024/12/17(火) 19:01配信
ABCニュース
冨安民夫被告(76)

 和歌山県発注の公共工事で入札者の情報を漏らすようそそのかした罪で、17日、和歌山県議会議員の男が略式起訴され、裁判所から罰金40万円の略式命令を受けました。

 17日、和歌山区検が地方公務員法違反の罪で略式起訴したのは、和歌山県議会議員の冨安民浩こと冨安民夫被告(76)と、元和歌山県日高振興局建設部長の柳岡太被告(61)です。

 起訴状によりますと冨安被告は去年9月、県発注の道路改修工事の一般競争入札をめぐり柳岡被告に電話をし、最高評価値入札者や次点の入札者の情報を教えるようそそのかし、柳岡被告は情報を漏らしたということです。

 柳岡被告は去年5月、別の道路工事の一般競争入札についても建設会社の代表取締役だった男性に依頼され、入札者の情報を漏らした罪などでも略式起訴されました。

 和歌山簡裁は同日、冨安被告に罰金40万円、柳岡被告に罰金50万円の略式命令を出し、即日納付されたということです。

 一方、2人とともに先月逮捕された建設会社の代表取締役だった男性について、和歌山区検は「諸般の事情を総合的に考慮した」として不起訴処分としました。

ABCテレビ

8481OS5:2025/06/04(水) 00:04:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4d3d7321af6a44331d85e4db3813387a0714b3
兵庫維新の会、明石市議会の上田市議を除名 泉・元明石市長を支援する他会派会合に参加
6/3(火) 22:25配信


11
コメント11件


産経新聞
兵庫維新の会は3日、兵庫県明石市議会の維新会派に所属する市議として会派幹事長の立場にありながら、他会派の市政報告会に参加するなど党の規律を乱したとして上田雅彦市議を除名したと発表した。

兵庫維新の会によると、上田市議は市議会の維新会派幹事長という立場にありながら、先月7日、兵庫維新の会に一方的に離党届を提出し、同日、他会派「市民の会」への所属変更を市議会に連絡。また、翌8日には維新会派に相談しないまま市議会議長に離団届を提出したという。

上田市議の離党届は受理保留となり、兵庫維新の会の特別党員という立場になったにもかかわらず、次期参院選への立候補を表明している泉房穂氏を支援する「市民の会」の市政報告会に参加し、あいさつまで行ったという。

兵庫維新の会は、こうした一連の行為が党紀規則に反すると判断。先月20日に除名処分を決定し、1週間以内の不服申立期間を設けたが、申し立てがなかったため正式に除名が確定したとしている。

8482OS5:2025/06/06(金) 22:18:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc52c7cf2dd03c945ddbe533195165c828bd12e
【速報】週刊文春で不倫報道 京都市議2人、党員資格3カ月停止処分 「疑われる行為」認める
6/6(金) 19:32配信

京都新聞
京都市役所

 地域政党京都党は6日までに、京都市議会の森かれん市議(35)=上京区選出、3期=と神谷修平市議(38)=下京区選出、2期=に対し、いずれも3カ月の党員資格停止処分を行った、と発表した。処分は5日付。

【顔写真】不倫関係が報じられた森かれん京都市議

 両氏を巡っては2日、「週刊文春」電子版で過去の不倫関係が報じられた。

 党は処分理由について「過去の内部聞き取りでの説明内容に事実と異なる点が確認されたため」と説明。過去に党が不倫に関して行った聞き取りに対し、両氏は否定していたが、報道を受けて再び確認したところ、「不貞を疑われる行為があった」と一転して認めたという。

 週刊文春の報道では、所属会派の議員団室において不貞行為があったとされたが、両氏は5日、「議員団室の出来事については事実無根」との声明を出した。

8483OS5:2025/06/08(日) 20:32:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/f23431630f214c23dbce70e3aa23f5df31a5807a
自民・西田氏の「ひめゆり発言」に京都市議会「満身の怒りをもって抗議」 自民・公明の提案は否決
6/7(土) 5:22配信
京都新聞
京都市議会

 京都市議会は6日の本会議で、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が沖縄戦の慰霊碑「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の展示について「歴史の書き換え」などと発言したことに関して、「強い遺憾の意を表明する」とした決議案を賛成多数で可決した。

【写真】発言に関し、記者会見する西田昌司氏

 決議では、西田氏の発言や見解は「沖縄県民の心を深く傷つけると言わざるを得ない」と批判。沖縄戦では京都出身者も犠牲となり、戦後は京都の議員が党派を超えて沖縄との友好を深めてきた歴史を踏まえ、「県民の心情に寄り添い、沖縄戦の歴史に真摯(しんし)に向き合うこと」を求めた。

 日本維新の会・地域政党京都党・国民民主党や共産党など3会派と無所属の議員2人が共同提案した。討論では賛成議員が「求められているのは、市議会として戦没者や戦争体験者を冒涜(ぼうとく)する発言に満身の怒りを持って抗議すること」と主張。賛成多数で可決した。自民党と公明党は反対した。

 一方、自民、公明両会派が「京都と沖縄の絆を次世代に伝え平和社会の実現を目指す」とする決議案を提案したが、否決された。決議案では「沖縄の人々の筆舌に尽くしがたい艱難辛苦(かんなんしんく)に寄り添わなければならない」などとしたが、西田氏の名前や発言には言及しなかった。

8484OS5:2025/06/10(火) 07:53:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbeb938c2286df657afcf92b4f9c2195917fc595
日本維新の会「兵庫維新は崩壊の可能性」 離党・除名相次ぎ危機感
6/10(火) 7:30配信

毎日新聞
報告書について説明をする日本維新の会の東徹衆院議員(右)と金子道仁・兵庫維新の会代表=神戸市中央区で、2025年6月9日午後2時1分、栗田亨撮影

 日本維新の会は9日、2024年9月の斎藤元彦・兵庫県知事に対する不信任決議以降の県組織・兵庫維新の会の対応を調査した報告書の一部を公表した。兵庫維新では所属議員の離党・除名が相次いでおり、報告書は「現状のままでは組織そのものが崩壊する可能性もある」と危機感を強調している。

【図でわかる】県議→立花氏 情報提供の流れ

 維新は今年に入り、所属していた県議3人が24年10〜11月の知事選期間中、政治団体「NHK党」の立花孝志党首に県議会の非公開情報や真偽不明の情報などを提供していたと発表。立花氏は斎藤氏を応援するために知事選に立候補した経緯があり、維新は3人を除名や離党勧告処分とするとともに、党本部に調査委員会を設置し兵庫維新のガバナンスを調査していた。

 報告書では、維新県議団が、斎藤氏らの疑惑の真相究明から方向転換し、斎藤氏の不信任決議案に賛成した経緯を分析。24年10月の衆院選を前に、複数の衆院議員らが選挙への影響を考え、県議団が判断すべき辞職勧告や不信任の決定を主導したと指摘した。その上で、そのことが組織のガバナンスの欠如につながったと結論づけた。

 さらに、知事選で擁立した元参院議員が維新の政策などと違う公約を掲げたと指摘。「維新支持者の6〜7割が離反したとも指摘されるほど迷走し、敗北感が漂っている」と批判した。一連の対応は「党利党略、政争に明け暮れ、県民の信頼を失った」と総括。兵庫維新を地方議員の活動を中心とする組織体制に変更するよう提案した。

 立花氏への情報提供を巡って、党を離れた県議3人は地域政党「躍動の会」を設立。神戸市議2人が維新を離党して合流した。5月には明石市議が、元市長の泉房穂氏を支持する会派に入っている。

 兵庫維新の金子道仁代表は「選挙互助会からもう一度政策集団として立て直す。夏の間に何らかの回答を出したい」と語った。【栗田亨】

8485OS5:2025/06/11(水) 12:39:51
2020年市長選選挙結果
東修平、無所属・現、当選。1万2970票。
土井一慶、大阪維新の会・新。7212票。

2024年市長選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/8359
開票結果
当  9,989 銭谷翔 36 無新〈1〉 東後継
   8,891 渡辺裕 50 無新 

https://news.yahoo.co.jp/articles/737e90fbdeaabee8738ebc1a779ba8bcb2c4890a
参院選大阪選挙区 前四條畷市長の東修平氏が出馬表明 社会保障制度の改革に意欲
6/11(水) 11:25配信


 今夏に予定されている参議院選挙の大阪選挙区に、前・四條畷市長が立候補を表明しました。

 参院選大阪選挙区から無所属で立候補することを表明したのは東修平さん(36)です。

 東さんは2017年、28歳の時に当時全国最年少の市長として四條畷市長選に当選し、2期8年の市長を務めました。社会保障制度の改革を実現したいとしています。

 (東修平さん)
 「8年の実務経験があるからこそ、社会保障のような身近な問題、しかし根本的な解決が必要な問題に、私は徹底的に取り組みたい」

 改選数4の参院選大阪選挙区には東さんのほかに、立憲民主党、公明党、日本維新の会、国民民主党、共産党、れいわ新選組、参政党、NHK党、チームみらいなどから、12人が立候補を予定しています。

 また、自民党は現職の太田房江参議員の出馬辞退を受け、候補者の公募を行っています。

8486OS5:2025/06/14(土) 11:14:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c472890adc2a9942f6cdf744a9147908ddd03c5
大阪・藤井寺市議、「体調不良」で公務欠席し万博へ…維新会派幹事長を辞職
6/14(土) 7:25配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 公務を欠席したその日に大阪・関西万博の会場に行ったとして、大阪府藤井寺市の生田達也市議(54)が13日、所属する地域政党・大阪維新の会の会派の幹事長を辞職したことがわかった。読売新聞の取材に生田氏が認めた。

 生田氏によると、6日午後にあった市農業委員会を体調不良を理由に欠席。その後、夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の万博会場で開かれていた食のイベントに出席し、自身が役員を務める水産会社の商品をPRした。その際の写真をSNSに投稿し、それを見た人から議会事務局に連絡があり発覚。議長らの聞き取りに対して謝罪し、幹事長を退いた。

 生田氏は取材に対し、当初は委員会の終了後に万博のイベントに向かう予定だったと説明。午後に体調が回復し、水産会社の従業員に商品の補充を頼まれたため会場に向かったとしている。「疑念を抱かれかねない行為で、軽率だった。本当に申し訳ない」と話した。

8487OS5:2025/06/16(月) 09:14:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/7814bc3f7d87feaf40159fda404b1d68308d05b7
兵庫・尼崎市議選で参政高野氏トップ当選 「落ちれば政治家引退」で注目のN党候補も当選
6/16(月) 9:03配信


産経新聞
尼崎市役所

任期満了に伴う兵庫県尼崎市議選(定数42)は15日に投開票が行われ、参政党の高野由里子氏がトップ当選を果たした。また、「NHK党」(旧NHKから国民を守る党)の福井完樹氏や、れいわ新選組のやはたオカン氏(本名・八幡さゆり)、日本保守党の尾ノ上直子氏も当選するなど、新興政党の新人候補者が相次ぎ当選した。

今回当選したのは現職28人▽元職2人▽新人12人。党派別では自民6人▽立民2人▽公明12人▽共産3人▽維新7人▽国民1人▽れいわ1人▽参政1人▽保守1人▽諸派2人▽無所属6人-だった。投票率は過去最低となる40・17%(前回40・37%)だった。当日有権者数は37万7356人。

市議選を巡っては、NHK党の立花孝志党首が自身のユーチューブチャンネルで、福井氏が落選した場合に「政治家を引退する」と発言して撤回するなどし、当落が注目を集めていた。

8488OS5:2025/06/17(火) 18:19:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/512397f2ad40ca2ef3d5260452c005049f2a358a
ベテラン町議が収賄容疑で逮捕、1992年から務める最古参…役場内でも驚き「正論派で理論派」「実力も経験もあるのに」
6/17(火) 16:50配信

読売新聞オンライン
吉野町役場の議会事務局を捜索する捜査員(16日午後5時17分、奈良県吉野町で)

 奈良県吉野町の太陽光発電所を巡り、県警に収賄容疑で逮捕された吉野町議・西沢巧平容疑者(72)(橿原市)は、10期目の最古参で、議長を8度も務めた。「実力も経験もあるのに、そんな脇が甘いことをするだろうか」。町関係者からは16日、驚きの声が上がった。

 西沢容疑者は町職員を経て、1992年に町議に初当選。町長選に立候補したこともあった。町関係者らは「正論派、理論派」「政策をよく知っていて、鋭く質問することもある」と評する。

 一方、逮捕理由とされた「太陽光パネル税」については、役場内でも大きな問題になったことがなく、「どう便宜を図ったのかが分からない」と首をかしげる町職員もいた。

 町議会ではこの数年、老朽化する庁舎の移転を巡って紛糾。13日の定例会最終日に新庁舎の基本計画などの議案が可決されたばかりだった。今後、議会内の情勢が変わってくると予想され、中井章太町長は「ようやく庁舎の問題が進みかけたタイミングで残念。捜査を見守るしかない」と気を引き締めていた。

 県警は16日、町役場の議会事務局などを捜索した。

8489名無しさん:2025/06/17(火) 20:37:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3a91bf377fa8f4a2b0fc678f52cad32d484b35
参政党新人がトップ当選、尼崎市議42人決まる…トラブル相次ぎ開票作業は未明まで
6/17(火) 16:50配信


80
コメント80件


読売新聞オンライン
開票作業をする職員ら。確定時間は大幅にずれ込んだ(兵庫県尼崎市で)

 15日投開票された兵庫県尼崎市議選で、新議員42人の顔ぶれが決まった。一方で二重投票の見過ごしや投票用紙の二重交付のミスなどが重なり、投票者数より投票数が4票多くなるという事態に陥り、確定時間が大幅にずれ込んだ。(妻鹿国和)

 当選者の内訳は現職28人、元議員2人、新人12人。参政党新人がトップ当選を果たしたほか、れいわ新人が上位に食い込むなど、議席数の3割近くを新人が占めた。党派別では公明12人、日本維新の会7人、自民6人、共産3人、立憲民主2人、国民民主、れいわ、参政、日本保守がそれぞれ1人、諸派2人、無所属6人となった。投票率は40・17%と前回選挙から0・20ポイント下がり、過去最低を更新した。

 各投票所ではミスやトラブルが相次いだ。

 期日前投票を済ませていた女性(88)が投開票の当日に再び投票したり、投票所の係員が誤って有権者に用紙を複数枚、手渡したりするミスが計3件発生した。

 一方、正規の投票用紙を投じない有権者も。正規の投票用紙(縦12・8センチ、横8センチ)に似せた紙(縦10・3センチ、横7・1センチ)2枚と、無地のメモ(縦5・8センチ、横11・7センチ)1枚が投票箱から見つかった。

 正規の用紙は右側に「令和七年執行 尼崎市議会議員選挙投票」と書かれ、その下に市選管の公印も押されている。左側に候補者名を書く四角囲みもあるが、正規に似せた紙は四角囲みが右側にあり、文言や公印はなかった。

 メモも含めて、それぞれ違う候補の名前が書かれており、市選管は公職選挙法に基づき3枚を無効票として処理した。

 これらの影響で、開票後に実際の投票者数よりも投票用紙の数が4枚、多くなった。市選管は「誰に投票したのか、白票だったのか判然としない」などの理由から、有効票として扱った。再集計で確定時間は予定より約2時間遅れ、16日午前2時30分にずれ込んだ。

 前回選でも不在者投票を巡って他市の選管が、投票済みの投票用紙1人分を尼崎市選管に送り忘れるミスがあり、1票差で次点となった候補者が票の再点検を求めて市選管に異議申し立てする事態があったばかり。市選管の富奥真二事務局長は「ミスが相次ぎ選挙全体の信頼を損ねることになり、大変申し訳ない」とコメントした。

8490OS5:2025/06/18(水) 15:52:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff63ecea18cbd3ff23c4435da5f553f6dc47aab
「多選による弊害ある」市議の山本憲宥氏が出馬表明、現職との対決姿勢鮮明 奈良市長選
6/18(水) 11:51配信

産経新聞
山本憲宥氏

任期満了に伴う奈良市長選(7月13日告示、20日投開票の予定)で、新人で市議の山本憲宥(かずひろ)氏(54)が17日、無所属での立候補の意向を表明した。市内で記者会見した山本氏は「(現職の)多選による権限一極化で弊害が生じている」とし、5選出馬を表明した現職の仲川げん氏(49)との対決姿勢を鮮明にした。

山本氏は同日、自民党奈良県連に離党届を提出したと明らかにした。市長選では仲川市政を批判してきた自民党、日本維新の会、公明党の市議会3会派が推薦し、会見に同席した国民民主党県連幹事長の内藤智司市議も支持を表明。仲川氏と市議会との対立構造が表面化する形となった。

山本氏は基本姿勢として「対話と協調」を強調。最大の課題となっている新ごみ処理施設「クリーンセンター」建設については「現市政では一向に進まない」と批判し、市の建設計画策定委員会が最高の評価点を付けた七条町を「市単独事業での候補地ではない」とした。

山本氏は平成25年の市議選で初当選し、現在3期目。奈良青年会議所理事長などを歴任した。

同市長選は画家の喜多浩子氏(64)、新日本婦人の会県本部会長の中村篤子氏(67)の無所属新人2人も立候補を表明済みで4人による選挙戦が見込まれている。

8491OS5:2025/06/19(木) 16:26:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c325c6f1e3b8381a97f1ec74633a108daf352d
維新の八尾市議3人が飲酒後に石川県知事に面会 ハラスメント疑惑も
6/19(木) 16:15配信



毎日新聞
大阪府八尾市

 大阪維新の会所属の大阪府八尾市の男性市議3人が今年1月、能登半島地震(2024年)の被災地に寄付金を届けた際、飲酒した後に石川県の馳浩知事と面会していたことが19日、党関係者への取材で明らかになった。党は、松本剛(49)▽鋳方(いかた)淳治(45)▽稲森洋樹(39)――の3市議を口頭で厳重注意した。鋳方氏は離党届を提出し、18日付で受理された。

 党関係者によると、3市議は石川県に向かう電車内と昼食時に飲酒。夕方に馳知事と面会し、寄付金を渡した。3市議は私費で出向いたが、馳知事は公務中だったという。

 大阪維新の会の横山英幸代表代行(大阪市長)は19日の記者会見で「被災地の首長に飲酒して面会するのは言語道断だ。多くの被災地の方々の信頼も損なう。深く反省してもらいたい」と述べた。

 この3市議については、同僚の女性市議にセクハラなどをした疑いがあるとして、党から独立した第三者機関が調査していることも明らかになった。事実が確認されれば、党が処分を検討する。【林みづき、鈴木拓也、高良駿輔】

8492OS5:2025/06/22(日) 00:21:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/42902e19a9ebcf64c67fb747494dc5a994351b7a
三木市長選22日告示 現職・仲田氏と新人・立花氏の争いか
6/21(土) 19:40配信


神戸新聞NEXT
地方選挙

 任期満了に伴う兵庫県三木市長選は22日、告示される。現職の仲田一彦氏(52)が3月に3期目を目指すと明らかにして以降、他に目立った動きはなかったが、20日に政治団体代表の立花孝志氏(57)が東京都内で会見し、立候補すると表明。選挙戦となる見通しだ。投開票日は29日。

 都市部と近く豊かな自然を併せ持つ同市では、オールドニュータウンの再生や金物や農業など産業振興に不可欠な人材確保など、人口減少社会への対応などが課題となる。

 期日前投票は23〜28日で、同市役所と吉川支所(午前8時半〜午後8時)、イオン三木青山店(午前9時〜午後8時)に投票所が設置される。

8493OS5:2025/06/22(日) 00:29:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/62079c97eda347b68f1e3e5a6d0d6aa6c2fb1baa
へずまりゅう、奈良市議会選に無所属で出馬宣言「なぜ参議院ではなく市議なのか?」経緯明かす
6/21(土) 7:21配信


日刊スポーツ
へずまりゅう(2023年7月撮影)

 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(34)が21日までにX(旧ツイッター)を更新。7月の奈良市議会議員選挙に「無所属」で出馬する意向を表明した。

【写真】奈良市議会選への出馬宣言をしたへずまりゅう

 「【重大発表】私へずまりゅうは7月の奈良市議会議員選挙に『無所属』で出馬する予定です」と報告した上で「なぜ参議院ではなく市議なのか? 数々の党からオファーがありましたが全てお断りしました」と書き出した。

 続けて「政治を一から学びたいのと組織の色に染まると圧力が掛かり発言が制限されると思ったからです。自分は幅広い年齢層の方から注目されており拡散力があります」と記述。

 そして「県知事がK-POPを開催すると言い始めた時も誰よりも早く取り上げ予算を削ることに成功しました。奈良公園での活動も一年間継続しており今後も鹿さんを守りたいと強く思っています。日本を良くする為に悪い政治家を内部から告発し誰よりも国民に寄り添うことを誓います。応援よろしくお願いします」と締めくくった。

 別の投稿では「自分はハニトラに引っ掛からないし売国奴にもなりません。奈良市議会議員になれたら『知名度』『行動力』『拡散力』どれを取っても日本一の市議になることができます。重要なのは今までの活動は変わらないということです。圧力も気にせずSNSに投稿し引き続き鹿さんを守ります」と意気込んだ。

 へずまは奈良公園の鹿を守るパトロール活動などに力を入れている。16日夜のポストで「近々重大発表をします」と記述。「すごく悩んだけど周りの人間が応援してくれたので頑張ることにしました。皆さん期待して待っていて下さい」とつづっていた。

 へずまの投稿に対し「良いよ〜。鹿さんのためにも、奈良市の為にも、がんばってね。応援してるよ」「市議会からと言うのは素晴らしいと思いますよ 最近の地道な活動は評価に値しますから、市政から鹿さんを守って下さいね」「応援したいけど、学ぶために市議になりたいとかヤバいとおもう。勉強してから目指そう」などと書き込まれていた。

8494OS5:2025/06/22(日) 00:35:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ce3f6a5715b0114019061751d1b92841f695be
N党立花氏、兵庫県三木市長選への立候補を表明 「斎藤知事を応援するかしないか」
6/20(金) 19:29配信

産経新聞
「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏

「NHK党」党首の立花孝志氏は20日に開いた記者会見で、任期満了に伴う兵庫県三木市長選(6月22日告示、29日投開票)に立候補する意向を表明した。同市長選には現職の仲田一彦氏(52)が立候補を表明している。

【写真】会見で応酬を繰り返すN党・立花孝志氏と記者の望月衣塑子氏

立花氏は会見で、同市長選に立候補する理由について「参院選前の選挙で無選挙無投票で終わるのはさすがに違う」と説明。同県の斎藤元彦知事が再選された昨年11月の知事選期間中、元同県尼崎市長の稲村和美氏の支持を表明した県内市長会有志の22市長に仲田氏が入っていたことにも触れ、「斎藤知事を応援するか、しないかという2つの選択肢が市民の皆さんにとってはわかりやすいし求められていると思う」と話した。

立花氏は今夏の参院選兵庫選挙区(改選数3)にも立候補を表明しており、この日の会見で同市長選の立候補に伴い辞退する意向を示したが、「(市長選に)落選した場合には(参院選)兵庫選挙区に戻るという前提で考えている」とした。

8495OS5:2025/06/22(日) 00:36:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f811aa0fca407b49f08b28456672aa2561516b
球磨村長の辞職勧告を可決「役場の職員はわからんですもんね」発言めぐり 
6/20(金) 19:27配信


熊本朝日放送

 熊本県球磨村の松谷浩一村長が、村の職員を中傷する発言をしたなどとして、村議会で辞職勧告決議案が可決されました。

田代利一村議
「村長としての資質を欠く発言により、村民はもとより、議会・職員・関係各般に大きな混乱を招いています」

 球磨村議会では20日、複数の議員が松谷村長への辞職勧告決議案を提出し、村議8人中、7人の賛成多数で可決されました。

 この問題は、松谷村長が以前、集会や会議などで「役場の職員は、わからんですもんね」と発言したもので、村職員を中傷する意味の発言だと議会で問題視されていました。

 松谷村長は17日に釈明会見を開き「課長らにお詫びをした。職員を否定、批判する意図はなかった」と話していました。

松谷浩一村長
「きょう聞いたばかりなので、まだ、今後どうしようというのは、定まったものはございませんけど、選挙で応援していただいた方、後援会がおられますので、しっかり伝えて、判断をさせていただければと思います」

 辞職勧告には法的拘束力はありませんが、今後の対応が注目されています。

8496OS5:2025/06/22(日) 00:41:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/048e91afd6de56cc0a34cccc2d6aac37ffdff3ed
斎藤知事とPR会社の女性代表、公選法違反容疑で捜査結果を送付 知事選SNS戦略報酬で
6/20(金) 14:32配信


23
コメント23件


産経新聞
今年2月の家宅捜索時にPR会社が入るビル前に集まった報道陣=今年2月7日午後、兵庫県西宮市

昨年11月の兵庫県知事選で再選された斎藤元彦知事(47)が、交流サイト(SNS)戦略などに携わったPR会社に報酬を支払ったとして、公職選挙法違反の罪で刑事告発された事案を巡り、兵庫県警が、斎藤氏と、PR会社「merchu(メルチュ)」(同県西宮市)の女性代表に関する捜査結果をまとめた書類を神戸地検に送付したことが20日、捜査関係者への取材で分かった。

大学教授らが昨年12月、2人に対する公選法違反(買収・被買収)罪の告発状を県警と地検に送付し、受理されていた。地検が県警の捜査結果などを踏まえ慎重に判断するとみられる。

告発状によると、斎藤氏が再選された令和6年11月の知事選で、斎藤氏は選挙運動の報酬として、同社に71万5千円を支払い、代表は選挙運動の報酬を受け取ったとしている。

公選法は、インターネットの選挙運動を主体的に企画立案した個人や業者への報酬の支払いや、受け取りを禁じている。

この事案を巡っては、知事選後の11月20日、代表が斎藤氏陣営のSNS運用を含め「広報全般を任せていただいた」とするコラムをインターネットの投稿プラットフォーム「note(ノート)」上で公開したことで浮上した。投稿によると、代表は、斎藤氏の新しいプロフィル写真の撮影や公式応援アカウントを作成。SNSの運用は、X(旧ツイッター)でのアカウント2つ、インスタグラム、ユーチューブを運用したとし、「私が監修者として、選挙戦略立案、アカウントの立ち上げ、コンテンツ企画などを責任を持っておこなった」などとつづった。

SNSなどでは、この投稿を見た人たちから、斎藤氏が交流サイト戦略などに携わったメルチュに報酬を払ったとすれば、「公選法違反(買収)に該当する」などと、指摘が相次いでいた。

一方、斎藤氏の代理人弁護士は「依頼したのはポスター制作など法で認められたもの」「選挙活動の広報戦略の監修を担ってもらった認識はない」と主張し、代表の投稿は誇張だとの見解を示している。

県警などは代表から任意で事情を聴くとともに、2月にメルチュの関係先を家宅捜索し、スマートフォンの通信履歴の解析などを進めていた。

8497OS5:2025/06/22(日) 00:51:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b13d66cb238b21445f70d976ee9fbefd69c1cf
昨秋から大阪・泉州は選挙の嵐 不信任突きつけた市議会解散や首長の失職で緊張の連続 記者ノートfrom湊町
6/21(土) 9:16配信

産経新聞
大阪府岸和田市長選で当選確実の報を受け、花束を受け取る佐野英利氏(右)=4月6日、同市(中野謙二撮影)

昨年10月に大阪府の泉州南部の自治体の担当となって以降、泉州では選挙の嵐が吹き荒れている。10月の忠岡町長選に、衆院選と同日で行われた阪南市長選、12月の泉大津市長選には、政治団体「NHK党」(当時NHKから国民を守る党)党首の立花孝志氏も出馬し、全国的な注目を集めた。

また、岸和田市長だった永野耕平氏の女性問題を発端に、市長に不信任を突きつけた市議会を市長が解散したことに伴う今年2月の市議選。その市議選で選ばれた新しい議員らから2度目の不信任決議を受け、永野氏が失職したことに伴う4月の同市長選…。

加えて、忠岡町の杉原健士前町長が、町の発注工事を巡る官製談合防止法違反などの疑いで書類送検され、辞職したことによる5月の町長選と息つく暇もなかった。

首長の辞職、失職、議会解散の規定や、立花氏の選挙手法として物議を醸した「2馬力選挙」を取材し、地方自治法や公職選挙法を改めて勉強できたことはありがたかったが、絶対に間違えられない選挙取材とその報道は、緊張の連続で体にこたえたのも事実だ。

そして、ようやく一段落したかと思えば、今度は総合文化センター(仮称)の建設計画をめぐり、議会側と対立していた田尻町長が辞職。7月に町長選が行われる上、参院選も予定されている。泉州の選挙の嵐がやむのは、9月の岬町長選と阪南市議選を終えてからになるのだろうか。(藤原由梨)

8498OS5:2025/06/23(月) 15:08:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7400bac0cafe8387fc9e3370d462166ef7742ac0
兵庫・尼崎市議選で新興政党が存在感…自公維、参院選へ危機感「既成政党への不満が表れているのかもしれない」
6/23(月) 12:45配信


33
コメント33件


読売新聞オンライン
 今月15日に投開票された兵庫県尼崎市議選(定数42)では、参政党の公認候補がトップ当選したのをはじめ、新興政党や政治団体の候補者が上位に食い込んだ。自民党や公明党、日本維新の会は前回の市議選から得票総数を減らしており、7月3日公示、同20日投開票が想定される参院選に向けて危機感を強めている。

【図表】当選者上位10人の党派

トップ当選
開票作業を進める職員ら

 最多の6938票を得て初当選した参政党の高野由里子氏(49)は、読売新聞の取材に「ずっと追い風を感じていたが、予想以上の得票だ」と話した。

 同党は尼崎市議会で初の議席獲得となる。同日投開票された福井県あわら市議選、愛知県西尾市議選でも公認候補がトップ当選しており、参院選を前に勢いが目立つ。

 同党はSNSを駆使して政策をアピールしており、読売新聞がデータ分析会社「ユーザーローカル」のSNS分析ツール「ソーシャルインサイト」を用いてX(旧ツイッター)の1週間あたりの投稿数(リポストを含む)を分析したところ、「参政党」という言葉が入った投稿は1月初旬が12万件程度だったのに比べ、5月以降は60万件を超えることもあった。

 尼崎市議選ではこのほか、れいわ新選組や日本保守党が初めて議席を獲得した。

 政治団体「NHK党」は新人の福井完樹氏(53)を擁立。立花孝志党首が街頭演説で斎藤元彦知事を巡る内部告発問題に触れ、「斎藤さんを応援している候補者だ」などとアピールした。福井氏は2月の大阪府岸和田市議選に立候補して最下位で落選したが、尼崎市議選では4位の4474票を得て初当選した。

不満の受け皿
 市議選の結果を受け、既成政党からは参院選に向けて危惧する声が聞かれた。

 自民は擁立した6人全員が当選した。しかし、得票総数は2021年の前回市議選から6000票以上減った。ベテラン県議は「本来は自民に入ってもおかしくない票が、参政党や日本保守党に流れた。有権者は実績ではなく、期待感やSNSでのイメージで投票している印象だ」と分析した。

 公明も擁立した12人全員が当選したが、得票総数は減り、トップ10入りはゼロだった。ある公明県議は「既成政党への不満が表れているのかもしれない」とし、参院選に向けては「従来からの支援者頼みだけでなく、ネット戦略を含めて政治に関心のない層の支持獲得を目指さないといけない」と話した。

 維新は立候補した7人全員が当選したものの、得票総数は2万1671票で、11人を擁立した前回から1万4000票以上減らした。

 維新は昨年10月の衆院選で、全国の比例票が前回選から約300万票減の約510万票にとどまった。兵庫県では今年2月、所属県議(当時)が昨年11月の知事選期間中に立花氏への情報提供に関与したことが発覚し、批判を受けた。尼崎市議選で当選した市議の一人は「前回は街頭で『頑張って』と声をかけられたが、今回は全然なかった。内部告発問題は参院選でも尾を引くだろう」と語った。

 国民民主党は2人を擁立し、新人1人が落選した。県連幹部は「1人落選したのはショックだ。2人とも通れば、参院選に向けて勢いづくところだったが……」と話した。

投票先が多様化
党派別得票率の推移

 尼崎市議選の党派別の得票率からは、有権者の投票先が多様化したことがわかる。

 参政党は候補者1人で4.6%を占め、国民民主党(4.2%)や立憲民主党(3.8%)を上回った。NHK党などの諸派は計8.3%に上り、2021年の前回市議選から7ポイント以上増えた。

 一方、既成政党の多くは21年の市議選を下回った。最も減少幅が大きかったのが維新(14.5%)で、21年から10ポイント近く低下した。公明(25%)と自民(10.3%)は、ともに21年から4ポイント以上のマイナスだった。

8499OS5:2025/06/24(火) 18:52:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab10865572d011e0a2cef5c4637809b426003d12
京都府議補選も混戦か 立候補予定者説明会に6陣営、7月20日投開票
6/24(火) 17:14配信

産経新聞
京都府庁

京都府選挙管理委員会は24日、府議補選城陽市選挙区(欠員2)の日程について、7月11日告示、同20日投開票と決めた。

またこの日、府議補選の立候補予定者説明会が同府城陽市寺田東ノ口の市立福祉センターで開かれ、計6陣営が出席した。

すでに立候補を表明しているのは、自民党新人の奥村文浩(63)▽立憲民主党新人の相原佳代子(61)▽共産党新人の岡本やすよ(75)―の3氏。このほか日本維新の会、国民民主党、参政党の関係者も出席した。

8500OS5:2025/06/24(火) 21:40:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df2dc66112541307f2f3bc6aa6312f270161f22
2・8票差で落選 異議申し立て 兵庫・尼崎市議選落選の市議 投票トラブル受け
6/24(火) 21:15配信


6
コメント6件


産経新聞
兵庫県尼崎市議選(15日投開票、定数42)を巡り、2・8票差で落選した田中淳司氏(50)=諸現=が24日、最下位で当選した津田加寿男氏(70)=自現=の当選無効を求め、市選挙管理委員会に異議を申し立てた。投票用紙が複数枚二重交付されるトラブルがあったなどとして、全投票用紙を再点検し自身を当選とするよう主張している。

市議選には56人が立候補。津田氏が1810票に対し田中氏は1807・2票だった。市選管によると、複数枚の投票用紙が二重交付された可能性があるほか、期日前投票を済ませた女性に投票用紙が渡り、二重投票が行われたことも判明している。

また田中氏は、政治団体「NHK党」公認で出馬し初当選した福井完樹氏(53)=諸新=についても、居住要件を満たしていない可能性が高いなどとして、当選無効を申し立てた。

受理はいずれも25日となる見込み。

8501OS5:2025/06/25(水) 17:39:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/f131a1394aea159d2ac34db81b4807aadf1c4411
参院選へ維新に逆風? 尼崎市議選で得票大幅減 存在感増す少数政党
6/25(水) 15:37配信

毎日新聞
尼崎市議選告示前にあった吉村洋文・日本維新の会代表の街頭演説を聞く聴衆ら=JR尼崎駅前で2025年6月7日午後4時5分、稲生陽撮影

 参院選は7月3日公示、20日投開票と決まった。前哨戦とされた22日の東京都議選で自民党が惨敗。兵庫県内第4の都市・尼崎市では15日の市議選(定数42)で、主要政党は得票数で2021年の前回選より大幅減か微増にとどまった。中でも最も得票を減らしたのは日本維新の会。参院選で民意はどこに向かうのか。

【一覧】前回との差は…尼崎市議選の各党の合計得票数

 市議選では自民、公明党と維新は公認候補が全員当選した。ただ得票数の合計では3党とも減らした。投票率(40・17%)はほぼ前回並みで、3党の関係者の表情はさえない。

 同市は全国的にも公明の牙城ともいえる地域だ。市議選では前回と同じ12人を擁立し全員が当選。合計で3万7293票を得た。得票率は24・9%と2位の維新を10ポイント以上も上回り、断トツだ。

 ただ、得票数の合計は前回選に比べると6752票減(得票率で4・1ポイント減)だった。公明関係者は「選挙活動の中核を担う層が減っている」と支持母体・創価学会の会員の高齢化の影響を指摘する。

 自民は前回選で獲得した議席よりも1人減らして、6人を擁立し、全員が当選した。だが、公認候補者の合計の得票は前回選比で6665票減(同4・3ポイント減)だった。自民県連幹部は、「『岩盤保守層』(強固な保守層)が日本保守党などに流れたのではないか」と渋い顔だ。

 国政与党もふるわなかったが、市議選で最も得票を減らした政党は維新だ。公認候補が前回選の11人から7人に減り、合計の得票は前回選より1万4855票減。得票率では9・7ポイントも減った。

 同党は結党翌年の13年、「第三極」として注目を浴び市議選で4議席を獲得。17年は7、21年には10議席と順調に議席を伸ばした。

 だが22年、市議会の維新会派で幹事長も務めた市議(当時)が政務活動費を巡る不正疑惑で除名となり、その後、市議3人が離党した。24年には維新県議団が斎藤元彦知事の不信任決議に賛成したが、出直し知事選で斎藤氏が再選された後、地方議員の除名や離党が相次いだ。

 市議選告示前には維新の吉村洋文代表も応援に入った。だが、ある市議は「前回は『維新さん頑張りやー』という応援の声をもらったが、今回は全くなかった。風が吹いていないというか、逆風というか……」と声を落としてた。さらに「有権者は交流サイト(SNS)のイメージだけで投票しているのかな、と感じる。今回当選した7人は地元で汗をかいて努力をした成果だ」と強調した。

 共産党も得票を減らし、国民民主党や立憲民主党は得票は増やしたものの当選議席は前回と同じだった。

 そうした中で、存在感を増したのは少数政党や諸派だった。参政党は新人1人を擁立し、6938票でトップ当選。れいわ新選組や日本保守党とともに初議席を獲得した。諸派では政治団体「NHK党」の新人が4474票で4位当選するなど2人が当選した。

 尼崎市議選は93年に、前年に結成した日本新党が推薦2人を含め8人が当選。同日の都議選でも20議席を得て、翌月の衆院選でも躍進。自民党の下野につながった。09年は民主党の2人が得票1、2位で当選。同党は2カ月後の衆院選で政権交代を果たした。

 参院選兵庫選挙区(改選数3)は過去最多の14人が立候補の準備を進めている。今回の市議選の結果は、参院選にどうつながるのか。

 自民県連幹部は「有権者の既成政党離れを感じる。参院選は激戦だ」。【井上元宏、桜井由紀治、稲生陽】

8502名無しさん:2025/06/27(金) 08:13:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34756e83f7cc8cfe86732a79f07c8275d280384
対立深まる守口市長と議会 市スポーツ協会への補助金問題めぐり 予算成立のめど立たず
6/26(木) 21:30配信
産経新聞
守口市議会の本会議に出席する瀬野憲一市長(左)=守口市

大阪維新の会の元大阪府議で、現在は衆院議員の西田薫氏=日本維新の会=が代表を務める守口市スポーツ協会への補助金支出は不当だとして、大阪府守口市議会では昨年12月に大阪維新所属の市長への辞職勧告決議案が可決され、市長と議会側の対立が続く。市は今年度の一般会計当初予算案への計上を見送ったが、議会審議の停滞で予算案が通過するめどは立たず、市民生活への影響が懸念されている。

「協会への補助金の全容解明を市長に求める」

2月定例会の市民環境委員会。大阪維新の会所属の瀬野憲一市長は、最大会派の公明や自民、無所属市議らで構成する守口未来会議の3会派などから激しい追及を受けた。

疑惑の対象は「社会教育関係団体補助金」。市は昨年度、それまでの50万円から100万円に予算を増額し、西田氏が会長を務める市スポーツ協会などの運営に補助金を充てることができるよう改めた。

これらの決定に議会の3会派側が反発。調査特別委員会(百条委)が設置された。そして予算編成に携わった市の職員は「(市長から)協会への補助金増額を指示された」という趣旨の内容を証言。瀬野氏は否定したものの、百条委は昨年12月、西田氏側への便宜供与の疑いを指摘し、補助金支出は不適切と認定。議会で辞職勧告決議案が可決された。

市は、令和7年度当初予算案には協会側への補助金を盛り込まなかったが、協会に加盟する約20団体が対象となる「スポーツ関係団体補助金」を5万円から6万円に増額。そしてこの補助金が過去、商品券の購入など目的外の支出に充てられていたことが発覚しており、3会派側は実態調査などを求めていた。

さらに、市教育委員会は4月、調査対象となるはずの協会元副理事長を、市教委の事務方トップの教育監兼教育部長に充てる人事を発令。3会派は「調査の公平性や透明性を欠く」と反発を強め、5月下旬には市の部長級8人が連名で、教育監の交代を求める具申書を教育長に提出した。

今月13日、記者団の取材に応じた瀬野氏は「公正な調査ができないとは思わない」と述べ、人事に問題はないとの見解を示した。

2月19日開会の2月定例会は会期の延長が繰り返され、現在のところ6月27日までの予定。7年度一般会計当初予算成立のめどは立っておらず、市は9月までは暫定予算で対応する方針を示している。(鈴木文也)

8503OS5:2025/06/30(月) 20:34:03
780 OS5 2025/06/30(月) 17:42:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/307766dbfb8735b148f63953a3e3fa283deacf22
兵庫県議を殴り大けが負わしたか 会社社長の男を傷害容疑で逮捕
6/26(木) 22:06配信

サンテレビ
6月26日未明、宝塚市の駐車場で兵庫県議を殴り、けがを負わせたとして県議の知人の男が傷害の疑いで逮捕されました。2人は当時、県議の事務所で酒を飲んでいたということです。

事件があった駐車場(宝塚市)

傷害の疑いで逮捕されたのは、会社社長で西宮市に住む49歳の男です。

警察によりますと、男は26日午前3時20分ごろ、宝塚市野上の駐車場で兵庫県議会の会派「ひょうご県民連合」の橋本成年議員の顔面を拳で複数回殴り、けがをさせた疑いが持たれています。

橋本県議は命に別条はないものの顔面骨折などのけがを負い、現在(6月26日時点)も入院しているということです。

2人は知り合いで、当時、橋本県議の事務所で酒を飲んでいたところ口論になり、争う声を聞いた近隣住民の110番通報で事件が発覚しました。

調べに対し男は、「覚えていない」などと容疑を否認していて、警察は、詳しい経緯を調べています。

サンテレビジョン

8504名無しさん:2025/07/02(水) 21:34:20
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20250630/2020029009.html兵庫 三木市長選挙 現職の仲田一彦氏が3回目の当選
06月30日 21時29分

任期満了に伴う兵庫県三木市の市長選挙は、現職の仲田一彦氏が3回目の当選を果たしました。

三木市長選挙の開票結果です。

▼仲田一彦、無所属・現、当選。2万1670票。

▼立花孝志、諸派・新。4693票。

無所属の現職で、自民党と公明党が推薦した仲田氏が、新人を抑えて3回目の当選を果たしました。

仲田氏は52歳。

国会議員の秘書や兵庫県議会議員を経て、2017年の市長選挙で初当選しました。

仲田氏は「選挙戦で『市民の民意と良識が問われる
選挙ではないか』ということを訴えさせてもらった。今後も県と市が協調するなどして、人口ができるだけ減らないよう活力あるまちづくりをいろいろな人たちと一緒になって進めていきたい」と述べました。

8505名無しさん:2025/07/02(水) 21:41:27
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250622/2050018415.html
奈良 大和郡山市長選挙 上田氏が7回目の当選
06月22日 23時26分

任期満了に伴う奈良県大和郡山市の市長選挙は、現職の上田清氏が7回目の当選を果たしました。

大和郡山市長選挙の開票結果です。
▼上田清、無所属・現、当選。
1万6773票。
▼北門勇気、無所属・新。
1万2069票。

現職の上田氏が7回目の当選を果たしました。

上田氏は73歳。県立高校の教諭や、奈良県教育委員会の職員を経て、平成13年から市長を務めています。

今後の抱負について、上田氏は「人や財源を確保し、近鉄郡山駅周辺のまちづくりや企業立地のサポートなどさまざまな事業をしっかりやっていきたい」と話していました。

8506OS5:2025/07/02(水) 21:53:55
>>8101>>8502
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250522-OYT1T50155/
補助金巡り審議先送り、大阪・守口市予算いまだ可決されず…市民生活への影響に懸念も
2025/05/22 15:14
 大阪府守口市議会(定数22)で、2025年度の一般会計当初予算案(総額794億円)がいまだに可決されていない。市の補助金を市議会が問題視し、予算案の審議が先送りになっているためだ。背景には瀬野憲一市長が所属する地域政党・大阪維新の会と公明党との対立もある。市は暫定予算で対応しているが、新規事業の実施が遅れており、市民生活への影響が懸念されている。(中山亨一)

「2月定例会」を5月末まで延長することを決めた大阪府守口市議会(4月25日、大阪府守口市で)
 問題となっているのは、予算案に盛り込まれた、市スポーツ協会に加盟する競技団体の経費を1団体6万円まで補助する「スポーツ関係団体活動助成事業」(132万円)。


[PR]
 今年3月、過去に補助対象の経費の一つだった、競技団体が同協会に支払う「個人登録料(1人200円)」について、同協会が毎年度、団体側に同額を返金していたことが判明。市は本来必要のない補助金を出していたことになり、市議会が調査を要求した。

 市は4月、「補助金に対する認識不足が団体にあり、市の説明も不足していた」とする報告書を提出したが、議会側は納得せず、さらなる調査を求めている。

 この間、予算案は審議されず、3月下旬で終わるはずの「2月定例会」の会期は3回延長された。現時点の会期は5月末までだが、可決の見通しは立っていない。

 5月に入っても予算が成立していないのは珍しく、近年では、村長と議会が対立した21年の山梨県忍野村や、庁舎の改修などが問題となった18年の新潟県佐渡市の例がある。

 問題がこじれたのは、政党間の対立も影響している。

 市議会で市長与党の維新(5人)は過半数に満たず、最大会派・公明(7人)など他会派との協力が必要だ。


[PR]
 しかし、国政政党・日本維新の会は昨秋の衆院選で、守口市を含む大阪6区など公明現職のいる府内4選挙区に初めて公認候補を擁立して勝利し、公明との亀裂が深まった。

 昨年も公明や自民党などが、市スポーツ協会を巡る別の補助金支出の決定過程が不適切などとして百条委員会の設置を主導し、12月には瀬野氏に対する辞職勧告を決議した。

 市は6月までの暫定予算を組んで対応しているが、新規事業は含まれていない。

 物価高対策として導入予定だった1世帯4000円の商品券配布(3億3599万円)は当初、7月開始予定だったが、秋以降にずれこむ見通しだ。

 新生児への聴覚検査(770万円)や産婦健診(1236万円)への補助事業も始められていない。

 西田久美議長(公明)は読売新聞の取材に、「早く予算を通したいのが本音だが、行政のチェック機関としての役割もないがしろにはできない」と語った。

 一方、瀬野氏は「(議会は)予算を補助金の問題と切り離し、審議してほしい」としている。

 市内に住む女性(46)は「このままでは困る人も出てくる。どちらも、市民の利益を第一に考えて対応してほしい」と話す。

  河村和徳・拓殖大教授(政治学)の話 「議会が補助金を理由に予算全体を審議しないのはおかしいし、市も市民に現状をしっかり説明する必要がある。今年は物価高で想定より多くの予算が必要になる恐れがあり、予算の成立が遅れるほど市民生活に影響が出る」

8507OS5:2025/07/02(水) 21:58:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2840f6ed66a03ded14db44204f35bec7ba6bd9
高見姫路市議に2度目の辞職勧告、市議会 兵庫県知事選でSNSに不適切投稿
6/30(月) 16:09配信
産経新聞
議員活動を続ける意向を示す高見千咲姫路市議=6月30日午後0時17分、兵庫県姫路市の姫路市役所(小林宏之撮影)

昨秋の兵庫県知事選を巡り、県警から削除を求められるなど不適切なSNS投稿を繰り返したとして、同県姫路市議会から辞職勧告を受けた高見千咲市議(30)に対し、同市議会は30日、「決議の重みを理解せず、反省する姿勢がみられない」などとして2度目の辞職勧告を決議した。決議に法的拘束力はなく、高見氏は議員活動を続ける考えを示した。

【写真】兵庫県内のPR会社経営者が投稿した記事の一部

決議は全会一致で、高見氏ら2人が退席した。最初の辞職勧告後に高見氏が開いた記者会見で「市議会議員政治倫理審査会の報告書は稚拙でずさん。噓もある」などと発言したことを「議会に対する冒瀆(ぼうとく)」と批判するなど、言動が議会の品位と名誉を害し、議会に対する市民の信頼を失墜させたとして、議員辞職を勧告した。

議会閉会後、取材に応じた高見氏は「会見での発言は問題だと思っていない」と反論。「こうした不当な勧告を出すほうが冒瀆ではないか」と述べた。

また、同市議会は、市議によるSNSでの誹謗(ひぼう)中傷などを禁じる規定を盛り込んだ政治倫理条例の改正案を可決した。今回の同市議会での問題や、兵庫県政の混乱などが改正の背景にあるとしている。

8508名無しさん:2025/07/02(水) 22:16:49
>>8050
兵庫県議会
自由民主党(36名)

伊藤栄介
伊藤傑
大上和則
太田康文
大豊康臣
大前春代
岡毅
風早ひさお

北川泰寿
北口寛人
北浜みどり
黒川治
白井かずや
谷口俊介
富山恵二
長岡壯壽
長瀬たけし
浜田知昭
原テツアキ
藤田孝夫
藤本百男
松井重樹
松本裕一
水田裕一郎
村岡真夕子
山本敏信
吉岡たけし

=下記、元自民党兵庫 もともとは斎藤元彦派 >>7123
石川憲幸
奥谷謙一
北野実
橘秀太郎
戸井田祐輔
内藤兵衛
中田慎也
山口晋平

元自民党兵庫だったが落選
 五島壮一郎
 中野郁吾
 松本隆弘 

前井真貴 1人区自民系現職破る→会派所属なしから自民会派
  
  *門間雄司 豊岡市長選出馬当選

維新の会(18名)
青山暁
赤石まさお
飯島義雄
大原隼人
大矢卓志
門隆志

北村智
斉藤なおひろ
さかたたかのり
佐藤良憲

住本陽子
高橋みつひろ
鍔木良子
徳安淳子
なかい隆晃
長崎寛親
中村大輔
脇田のりかず


躍動の会(3名)
岸口みのる
白井たかひろ
増山誠


公明党(13名)
麻田寿美
天野文夫
伊藤勝正
大塚公彦
岸本かずなお
小泉弘喜
越田浩矢
里見孝枝
島山清史
菅雄史
竹尾ともえ
谷井いさお
松尾智美

ひょうご県民連合(8名)
上野英一
北上哲仁
黒田一美
小西ひろのり
竹内英明
中田英一
橋本成年
前田朋己
迎山志保
   竹内英明→辞職

日本共産党(2名)
久保田けんじ
庄本えつこ


無所属(3名)
石井秀武 >>7001時点では県民会議 無所属当選・立憲と分裂選
小林昌彦 元副市長
丸尾牧  市民派
   橋本慧悟 無所属当選>>7651泉房穂市長系→衆院選出馬(立憲比例復活)

8509OS5:2025/07/06(日) 21:28:42
>>8448
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f00c48abf442bd92e0f86e6ed9a1be9ada7004
奈良県議会 議長に自民党倭の田中惟允議員
7/3(木) 18:42配信
 6月定例県議会で2日、正副議長選挙が行なわれ、議長と副議長が決まりました。

 議長には自民党倭の田中惟允議員が、副議長には新政ならの藤野良次議員が選ばれました。
 田中議長は「県民によりわかりやすい運営に取り組んでいきたい」と抱負を語りました。

 一方、藤野副議長は「県政の発展のため、議長を補佐しながら取り組んでいきたい」と意気込みを述べました。

 なお今回、日本維新の会、自民党倭、新政ならの3つの会派と、無所属の議員1人が政策協定を結び、正副議長選挙に臨みました。最大会派の自由民主党・無所属の会は、正副議長のポストを獲得できませんでした。

奈良テレビ放送
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250702/2050018485.html

6月定例奈良県議会 議長に田中惟允氏選出
07月02日 20時37分

奈良県議会の6月定例会は最終日の2日補正予算案などの採決や新しい議長に自民党倭の田中惟允氏を選出し、閉会しました。

6月定例県議会は最終日の2日一般会計の総額で2億2000万円余りの物価高対策を盛り込んだ補正予算案や経営改善が必要だと指摘されている県立病院機構の中期計画を変更する議案などについて採決が行われた結果、全会一致、または賛成多数でいずれも可決や同意などされました。

また、正副議長の選出も行われ、議員による投票の結果、議長には自民党倭の田中惟允氏が、副議長には新政ならの藤野良次氏が選ばれました。

議長、副議長を務めるのはそれぞれ初めてです。

田中氏は本会議場であいさつし「職責の重大さに身の引き締まる思いです。奈良県の発展とそれに向けた円滑な議会運営のため最善の努力をする所存です」と述べました。

8510OS5:2025/07/06(日) 21:30:13
https://www.nara-np.co.jp/news/20250528211104.html
2025.05.28
奈良県議会の田中議員が所属会派変更

 奈良県議会事務局は27日、同日付で田中惟允議員が所属会派を自由民主党・無所属の会から自民党倭に変更したと発表した。



 変更後の会派構成は、自由民主党・無所属の会=15人▷日本維新の会=11人▷自民党倭=7人▷公明党=3人▷新政なら=2人▷無所属(共産党)=1人▷無所属=1人―となる。

8511OS5:2025/07/06(日) 21:52:47
>>8470-8472
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20250519-OYTNT50157/
共産系 保守分裂の隙つく
2025/05/20 05:00

忠岡町長 是枝氏初当選
府内19年ぶり首長 他党動揺
 18日投開票された忠岡町長選は、無所属新人で共産党が推薦する前町議の是枝綾子氏(61)が、初当選を果たした。官製談合防止法違反などの容疑で書類送検された前町長の辞職に伴う今回の選挙。地域政党・大阪維新の会が候補者擁立を見送り、保守分裂選挙となった結果、府内では2006年の東大阪市長選以来、19年ぶりの共産系首長の誕生となった。(北口節子)

 19日、町役場で町選管から当選証書を受けとった是枝氏は報道陣の取材に対し、町が進める産業廃棄物処理施設の誘致計画の中止や物価高対策を訴えたことが、「多くの住民の心に響いた」と接戦を制することができた勝因を口にした。

 町長選は、大阪維新の公認を受け、現職だった杉原健士氏(64)が入札情報を業者に漏らしたとして、府警に書類送検され、辞職したことを受けて行われた。前町議3人が立候補する激しい選挙戦となり、投票率は50・64%(前回44・93%)と大きく伸びた。

 昨年10月の前回選に次ぐ、2度目の挑戦となった是枝氏は、町議を9期33年務めた実績を強調。「住民合意がない」と産廃施設誘致計画の白紙撤回を訴え、最低制限価格を事前に公表する入札制度改革などを公約に掲げ、支持を広げた。

 一方、保守票を奪い合う形となった松井匡仁氏(55)は府議や近隣市町の自民系議員や業界団体の支援を受けたが及ばず、三宅良矢氏(46)も若手経営者らを中心に支持を固めたが、届かなかった。

 当選した是枝氏は、町議会(定数12)では少数与党で、厳しい町政運営が予想される。公約に掲げた産廃処理施設の誘致計画の中止についても、町はすでに事業者と協定書まで交わしており、丁寧な説明が求められる。



 町政初の女性町長で、この日も駅前で女性や子育て世代から激励を受けたという是枝氏は「住民の声で動く町政がモットー。住民、議員、職員の皆さんを信頼し、協力を得ながら進めていく」と力を込めた。

現職の首長 全国で3人目
共産党籍を持つ現職首長は、埼玉県蕨市長と長野県中川村長を含め、全国で3人目となる。党府委員会は選挙結果を受け、「政策や争点を明確にし、住民に声を届けることができれば、大きな変化を起こすことができる」と自信を深める。

 一方、他党には動揺が広がる。

 自民党府連幹部は「保守系の票が割れたということに尽きる。府連は夏の参院選でそれどころではなく、積極的に関与できなかった」と話し、公明党府本部幹部は「全く予想していなかった。多くの人から意見を聞く町政運営ができるのか」と指摘した。

 杉原氏を公認してきた大阪維新は、今回は候補者を立てられなかった。首長や議員の離党・除名が続いており、横山英幸代表代行(大阪市長)は19日、大阪市役所で記者団に「府民の信頼を裏切るようなことがあると維新への期待はすぐしぼんでしまう」と語った。



 府議の一人は「結果をみれば『出した方が良かった』とも思うが、不祥事による急な選挙で、ふさわしい人材もいなかった」と明かした。

8512OS5:2025/07/06(日) 21:52:59
>>8470-8472
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20250519-OYTNT50157/
共産系 保守分裂の隙つく
2025/05/20 05:00

忠岡町長 是枝氏初当選
府内19年ぶり首長 他党動揺
 18日投開票された忠岡町長選は、無所属新人で共産党が推薦する前町議の是枝綾子氏(61)が、初当選を果たした。官製談合防止法違反などの容疑で書類送検された前町長の辞職に伴う今回の選挙。地域政党・大阪維新の会が候補者擁立を見送り、保守分裂選挙となった結果、府内では2006年の東大阪市長選以来、19年ぶりの共産系首長の誕生となった。(北口節子)

 19日、町役場で町選管から当選証書を受けとった是枝氏は報道陣の取材に対し、町が進める産業廃棄物処理施設の誘致計画の中止や物価高対策を訴えたことが、「多くの住民の心に響いた」と接戦を制することができた勝因を口にした。

 町長選は、大阪維新の公認を受け、現職だった杉原健士氏(64)が入札情報を業者に漏らしたとして、府警に書類送検され、辞職したことを受けて行われた。前町議3人が立候補する激しい選挙戦となり、投票率は50・64%(前回44・93%)と大きく伸びた。

 昨年10月の前回選に次ぐ、2度目の挑戦となった是枝氏は、町議を9期33年務めた実績を強調。「住民合意がない」と産廃施設誘致計画の白紙撤回を訴え、最低制限価格を事前に公表する入札制度改革などを公約に掲げ、支持を広げた。

 一方、保守票を奪い合う形となった松井匡仁氏(55)は府議や近隣市町の自民系議員や業界団体の支援を受けたが及ばず、三宅良矢氏(46)も若手経営者らを中心に支持を固めたが、届かなかった。

 当選した是枝氏は、町議会(定数12)では少数与党で、厳しい町政運営が予想される。公約に掲げた産廃処理施設の誘致計画の中止についても、町はすでに事業者と協定書まで交わしており、丁寧な説明が求められる。



 町政初の女性町長で、この日も駅前で女性や子育て世代から激励を受けたという是枝氏は「住民の声で動く町政がモットー。住民、議員、職員の皆さんを信頼し、協力を得ながら進めていく」と力を込めた。

現職の首長 全国で3人目
共産党籍を持つ現職首長は、埼玉県蕨市長と長野県中川村長を含め、全国で3人目となる。党府委員会は選挙結果を受け、「政策や争点を明確にし、住民に声を届けることができれば、大きな変化を起こすことができる」と自信を深める。

 一方、他党には動揺が広がる。

 自民党府連幹部は「保守系の票が割れたということに尽きる。府連は夏の参院選でそれどころではなく、積極的に関与できなかった」と話し、公明党府本部幹部は「全く予想していなかった。多くの人から意見を聞く町政運営ができるのか」と指摘した。

 杉原氏を公認してきた大阪維新は、今回は候補者を立てられなかった。首長や議員の離党・除名が続いており、横山英幸代表代行(大阪市長)は19日、大阪市役所で記者団に「府民の信頼を裏切るようなことがあると維新への期待はすぐしぼんでしまう」と語った。



 府議の一人は「結果をみれば『出した方が良かった』とも思うが、不祥事による急な選挙で、ふさわしい人材もいなかった」と明かした。

8513名無しさん:2025/07/10(木) 20:51:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e3d3aba5b378d02800ead3e7768c874a1dff19
現職と市議会続く対立、クリーンセンターや多選巡る攻防 13日告示の奈良市長選
7/10(木) 19:58配信


2
コメント2件


産経新聞
仲川げん市長への問責決議案可決など市長と市議の対立が表面化した3月議会=3月28日

奈良市長選は13日に告示され、参院選と同じ20日に投開票される。5期目を目指す無所属現職の仲川げん氏(49)に無所属新人3人が挑む構図だが、注目されるのは市議会の反仲川市政グループが擁立した市議の山本憲宥(かずひろ)氏(54)との対決だ。仲川氏の多選を巡る攻防や、新ごみ処理施設「クリーンセンター」へのスタンスが注目を集めそうだ。

【ひと目で分かる】クリーンセンターを巡る奈良市長選候補予定者のスタンス

仲川氏は改革派の市長として平成21年の選挙で初当選。候補地探しが難航し、半世紀以上課題となっていた新火葬場問題を決着させたほか、児童相談所を兼ねた「子どもセンター」開設といった児童福祉にも力を入れてきた。

ただ、新火葬場の建設では用地買収費が評価額の3倍に相当することが発覚し、訴訟に発展。公民館や総合福祉センターについては、再編計画を打ち出したものの住民や市議会の猛反対を受けて撤回に追い込まれた。

4期目は議会との対立が表面化。令和6、7年度の当初予算案は市議会が修正か否決する形で原案を拒否。目下最大の課題となっているクリーンセンターの建設についても候補地選定を巡って対立が続いた。

仲川氏は過去に他市町とのごみの広域処理を検討していた過程で浮上した七条町を候補地としたが、議会が反発。市の策定委員会が候補地選定作業をやり直したものの、市議会側は七条町周辺住民からあがった反対の請願と現行施設周辺住民の移転を求める請願の双方を採択。議員改選後も火種になる可能性がある。

仲川氏は6月14日の出馬会見で「4期の経験で改革を継続したい」と述べ、クリーンセンターも「先頭に立って解決する」と強調。「いやなことを先送りにしてきたことが、火葬場やクリーンセンターの問題を長期化させてきた」と述べ、政治による決断が重要と主張している。

一方、山本氏は同月17日の出馬会見で「多選の結果、独断的な市政運営が行われている」と対決姿勢を明確にした。クリーンセンターについて「現市政では一向に進まない」とし、「策定委の答申は出たが、七条町は(ごみ処理の)広域化が前提の候補地で、単独では考えていない」と反発している。

この会見には自民党、日本維新の会、公明党の3会派や国民民主党の市議が同席。市長対市議会の対立構造が表面化するかっこうになった。

同市長選では、画家の喜多浩子氏(64)、新日本婦人の会県本部会長の中村篤子氏(67)=共産推薦=も出馬を予定する。

喜多氏はクリーンセンターについて「重要な課題であり、市長と議会の対立を招いていることを認識している」と話し、「当選後に候補地の住民と話し合い、検討するつもり」と主張。独自施策として市内の文化財を経済活性化や発信力として活用する「新文化産業都市」を掲げ、仲川、山本両氏と異なる路線を提示している。

中村氏はクリーンセンターについて「住民合意を得て現地から移転する」とする一方、策定委の再選定について「採点が恣意(しい)的ではないか」と疑問を投げかける。「市長は国の言いなりで、県とともに新自由主義路線を進めようとしている」と仲川市政を批判し、小学校の給食無償化、住民同意のない学校統廃合の中止などを訴える予定だ。(平岡康彦)

8514OS5:2025/07/13(日) 18:39:12
https://www.sankei.com/article/20250618-63CVTY3KCNO5TFT34QV6D7HYOE/
「多選による弊害ある」市議の山本憲宥氏が出馬表明、現職との対決姿勢鮮明 奈良市長選
2025/6/18 11:32
任期満了に伴う奈良市長選(7月13日告示、20日投開票の予定)で、新人で市議の山本憲宥(かずひろ)氏(54)が17日、無所属での立候補の意向を表明した。市内で記者会見した山本氏は「(現職の)多選による権限一極化で弊害が生じている」とし、5選出馬を表明した現職の仲川げん氏(49)との対決姿勢を鮮明にした。

山本氏は同日、自民党奈良県連に離党届を提出したと明らかにした。市長選では仲川市政を批判してきた自民党、日本維新の会、公明党の市議会3会派が推薦し、会見に同席した国民民主党県連幹事長の内藤智司市議も支持を表明。仲川氏と市議会との対立構造が表面化する形となった。

山本氏は基本姿勢として「対話と協調」を強調。最大の課題となっている新ごみ処理施設「クリーンセンター」建設については「現市政では一向に進まない」と批判し、市の建設計画策定委員会が最高の評価点を付けた七条町を「市単独事業での候補地ではない」とした。

山本氏は平成25年の市議選で初当選し、現在3期目。奈良青年会議所理事長などを歴任した。

同市長選は画家の喜多浩子氏(64)、新日本婦人の会県本部会長の中村篤子氏(67)の無所属新人2人も立候補を表明済みで4人による選挙戦が見込まれている。

8515OS5:2025/07/17(木) 21:25:24
元大阪府議 >>3818>>6105
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1434d2e4d2091c31d38edd980eef23c6f56589c
大阪・交野市長、北陸新幹線大会に参加断られる 地下水影響を訴え予定 府に抗議文
7/17(木) 17:45配信

産経新聞
北陸新幹線の延伸ルートを示し、大阪府交野市の実情を説明する山本景市長=府庁

北陸新幹線の大阪延伸を巡り、沿線自治体の大阪府交野市が、機運醸成を図るために8月に大阪市内で開催される「北陸新幹線早期全線開業実現大阪大会」への参加を府から断られていたことが17日、分かった。同市の山本景市長が記者会見で明らかにした。山本氏は工事による地下水への影響が懸念されることについて、大会に参加して訴える方針だったという。

大会は令和元年から大阪府市などで作る北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会の主催で毎年開催しており、今年は8月4日に開催予定。交野市を含む沿線6市が招待され、交野市も参加を表明していた。

同市は北陸新幹線の新大阪までの延伸で市域の地下40メートルよりも深い層にトンネルが通る可能性があり、工事が進めば市の水道水の水源の約8割を占める地下水が取水できなくなる可能性があると懸念。現在、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が影響を調査中だという。

大会について同市は「調査結果も出ていない中での開催は容認できない」と反発。17日に府へ抗議文を提出するとともに、大会で市の主張を訴えたいと山本氏が申し入れたところ、府側から「機運醸成の大会趣旨とそぐわない」として参加を断られたという。

府庁で会見した山本氏は「延伸に賛成、反対ということではなく、市民の暮らしに欠かせない地下水を守らなければならない。参加できなくとも当日会場へは向かうつもりだ」と話した。(木ノ下めぐみ)

8516名無しさん:2025/07/17(木) 21:26:18
https://www.asahi.com/articles/ASSB72T0VSB7OXIE033M.html
「子どもの万博招待は中止を」交野市長が会見 理由はバスへの影響
村井隼人2024年10月7日 19時03分
 大阪府による子どもの万博無料招待事業を巡り、交野市の山本景市長は7日に記者会見し、「中止を求めていく」と述べた。来年3月、京阪バスが市内路線の多くから撤退することを受けて、市は代わりのバス事業者や運転手を探しているが、招待事業のために市内を走るバス運転手の確保ができないと主張している。

 この日、山本氏は市として府教育庁に招待事業の全面的な見直しを求める申入書を提出し、抗議した。申入書では、招待事業や会場へのシャトルバスの影響で、運転手不足が深刻化していると主張。山本氏は「バス事業者から万博後なら運転手の確保は可能だが、期間中の確保は難しいと説明を受けた」と話した。

 交野市は運転手が確保できない場合、「交通空白地」と認められた地域を対象とした国の特例制度を使い、消防車やごみ収集車などの運転経験がある市職員を動員する可能性があるという。

 府教育庁の担当者は取材に「運転手不足は全国的な問題で、いろんな理由が絡み合っている。招待事業が交野市の運転手不足と直接関係あるのかどうかは不明だ」と話している。

8517OS5:2025/07/17(木) 21:27:30
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240604-OYT1T50148/
万博ポスター、交野市が撤去…市長「府の強権的な手法に対する抗議として指示」
2024/06/05 08:46

 大阪府交野市は4日、市役所など市施設から2025年大阪・関西万博をPRするポスターなどの掲示物の撤去を始めた。山本景市長が市職員らに指示した。万博に小中高生らを無料招待する府の事業を巡り、山本市長は、学校への意向調査を「強権的」と批判しており、抗議の意味で撤去させるという。

 市によると、撤去するのは府・大阪市の万博推進局などの依頼で掲示したポスター約60枚とマグネットステッカー約140枚、卓上ポップ約40個。市役所や図書館など17施設で設置されていた。市教育委員会にも、市立学校からの撤去を依頼した。

 招待事業について山本市長は5月、会場までの安全な移動が難しいなどとして、市立学校の学校単位での参加を見送る意向を表明。意向調査の回答の選択肢に「希望しない」がないのを挙げて「参加を強制するものだ」と批判していた。

 山本市長は4日、X(旧ツイッター)に「意向調査は踏み絵」などと投稿。読売新聞の取材に「万博の開催自体に反対するのではなく、強権的な手法に対する抗議として撤去を指示した」と話した。

8518OS5:2025/07/20(日) 16:08:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/789efbb8dfa2b0b3a8e1da6d9b7c77eeb9d4a487
【奈良市議選】候補者の「同姓同名」に注意 市選管、案分票減らしに苦慮
7/19(土) 6:11配信
奈良新聞デジタル
(写真:Nara newspaper)

 参院選や奈良市長選とともに20日投開票される奈良市議選。定数39に対し16人超過の現行定数になって過去最多となり大激戦模様となっている。候補者数の多さに加え、市選管が今回頭を抱えたのが、市議選に「同姓同名」の候補者がいたこと。いずれも男性でそれぞれ別の政党の公認候補。1人は現在8期目のベテラン議員。そこに現れた新人が、名字が同じで、名前は違うものの読み仮名は一緒だった。市選管は投票用紙の読み取り分類機の設定を工夫するなど対策を講じる。

 同じ名前の候補者は、ひらがなで個人名を書くなどすればどっちの候補者に票を投じたか分からないため、最終的に案分票となる。

 しかし、一票の尊さを考えれば有権者の思いが伝わるよう、案分票は減らしたいもの。そのため市選管では開票の際、どの候補者に投票されたものか判断するため、読み取り分類機に候補者1人につき幾つか設定する「判定パターン」を、この2人については「漢字のフルネーム」や「立候補届け出時の通称」以外に、漢字が違う「名前だけの表記」、また「〇〇党の××(名字、または名前)」など、16、17通り設定して、対応することにした。

 文字通り、一票にしのぎをけずる市議選だけに、ベテラン候補者を抱える政党は「投票用紙に、政党名と名前を書くよう、支持者にお願いしている」。新人を擁立した政党も「うちもポスターに『〇〇党××』と書いて、さらに『他党に同姓同名の人がいるので政党名を付けて書いてください』と呼びかけている」と話す。

 小橋勇市選管事務局長は「分類機ではっきり判定できない場合は疑問票となり、立会人、最終的に選挙長の判定を受けるが、なるべく二人の候補者の票が確定できるようにしたい」と話している。

8519OS5:2025/07/21(月) 18:44:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b70b8a31c8b940e37884bea1e5ecb60a1f129cb
奈良市長選、現職の仲川氏が5選「クリーンセンター決着が最重要」
7/21(月) 3:30配信

朝日新聞
当選が決まり、事務所に集まった支持者にあいさつする仲川げん氏=2025年7月20日午後8時22分、奈良市三条町、富岡万葉撮影

 20日に投開票された奈良市長選で、無所属現職の仲川げん氏(49)が、無所属で前奈良市議の山本憲宥氏(54)、無所属で元奈良市議の中村篤子氏(67)=共産推薦=、無所属で画家の喜多浩子氏(64)、諸派で動画配信業の野沢琢磨氏(46)の新顔4人を破り、5選を決めた。

【写真】当選が決まり、事務所に集まった支持者にあいさつする仲川げん氏=2025年7月20日午後8時21分、奈良市三条町、富岡万葉撮影

 当日有権者数は29万2710人、投票率は62・87%(前回は50・92%)。得票は、仲川氏93079票、山本氏57141票、中村氏14982票、野沢氏6663票、喜多氏4673票だった。

 事務所で「当選確実」と報じられると、仲川氏は支援者らにあいさつした。「財政再建と教育環境の充実を評価いただけたのでは。5期目はクリーンセンター(ごみ焼却施設)の決着が最重要。革新と継続で事業に取り組む」と語った。

 仲川氏は選挙戦で、「改革続行」と、市民の声を積極的に取り入れる「全員市長」をスローガンに掲げた。4期16年で進めた財政再建や、火葬場の新斎苑(さいえん)「旅立ちの杜(もり)」や児童相談所を備えた「子どもセンター」の開設、近鉄大和西大寺駅の周辺整備などの実績を強調し、支持を広げた。

 長年の懸案である新たなごみ焼却施設の建設計画について「問題を先送りせず、覚悟を決めて進める」と力を込めた。

 一方で、この問題に対する市議会の姿勢を「逃げ腰」と批判。仲川氏への問責決議案に賛成した公明、自民、維新の各市議団と国民民主の市議らが「統一候補」として山本氏を擁立したことを念頭に、「政党相乗りの勢力によって古い政治に逆戻りさせるのか」と対決姿勢を鮮明にした。

 山本氏は「対話と協調を大切にし、県市連携を進める」、中村氏は「住民に寄り添い、住民と歩む市政に変える」、喜多氏は「市を文化産業都市に変革させる」、野沢氏は「参政党の危険性を訴える」と主張したが、いずれも及ばなかった。

朝日新聞社

8520名無しさん:2025/07/21(月) 21:04:15
https://www.sankei.com/article/20250721-VIHJM45PWJPWTOJENWVTIFIE34/
「改心したのか」〝元迷惑系〟へずまりゅう氏奈良市議当選の衝撃 市民たちの期待と不安
2025/7/21 15:15
20日に投開票された奈良市議選(定数39)で、無所属新人で動画配信業のへずまりゅう氏(34)が初当選した。奈良公園一帯に生息する奈良のシカを「外国人から守る」と訴え、出馬。若い世代を中心に高い知名度を誇り、上位当選したのだが、「迷惑系ユーチューバー」として活動し、非難を浴びた過去があるだけに、奈良市民の受け止めにも賛否両論が渦巻いている。

「あまりよく分からない政党の政治家に投票するよりは今の政治を変えてくれるのではないか」。大学3年の女子学生(20)は、へずま氏の当選を前向きに受け止めている。かつて「迷惑系ユーチューバー」として非難されていたことについては、「今は別に悪い人ではないと思う」と話していた。

また、大学2年の女子大生(19)も「今は悪いことをしていないと思うので、別にいいのではないか」とした上で、「年齢が若く期待できるし、奈良のシカを守る活動に共感した」と話し、へずま氏に投票した、と話してくれた。

ただ、交流サイト(SNS)では、元迷惑系ユーチューバーの当選という報道に「奈良市民は何を考えているのか」などの声もある。

市民のなかにも否定的な見解を示す人もいる。会社員男性(48)は、「いろいろな迷惑行為で知られていた人が、いきなり選挙で通るなんて」と嘆く。さらに「そんなに簡単に改心したとは思えない。奈良市民が世間からどう思われるかが心配だ」とコメントしていた。

さらに、男性経営者(63)も「ユーチューバーという知名度だけで当選してしまうような風潮は怖い。人の嫌がることをやってきた人が市民のために議員活動をできるのか」と懐疑的だったが、「彼がこれから議会でどのような質問をするのか、その内容をみて評価を下したい」と話していた。

8521OS5:2025/07/23(水) 18:10:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/a606073d14f2515cb72a0a809c7788cc49b9b12c
【速報】奈良・吉野町の72歳町議会議員の男を逮捕 地方公務員法違反の疑い 男は「太陽光パネルめぐる贈収賄」で起訴
7/23(水) 14:38配信

MBSニュース

西沢巧平容疑者(吉野町HPより)

奈良県吉野町の町議会議員の72歳の男が逮捕されました。

警察や吉野町によりますと、地方公務員法違反の疑いで逮捕された奈良県吉野町の町議会議員、西澤巧平容疑者(72)は、3年前の8月と12月の2回、町職員に対し、吉野町に住む2世帯の家族構成や名前、生年月日など個人情報を漏らすようにそそのかした疑いがもたれています。

西沢容疑者は1992年に町議に初当選した10期目で、これまでに議長を8回務めるなど、町議会のいわゆる“重鎮”でした。

西沢容疑者は先月、「太陽光パネル税」を導入する案を議会に提出しないことなどの見返りに、東京の太陽光発電事業者から現金200万円を受け取った収賄の疑いで逮捕され、今月になって起訴されています。

この事件で、奈良県警が関係者に聞き取りをしていた際に、今回の容疑が発覚したということです。

8522OS5:2025/07/23(水) 18:12:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3356e0f61d43146c34197791201575764b90eb
大阪市議補選で当選の3市議、所属会派決定…定数81のうち、大阪維新の会は43人に
7/23(水) 15:40配信



読売新聞オンライン

大阪府

 20日に投開票された大阪市議補欠選挙(東成区・住之江区選挙区)で当選した市議3人の所属会派が22日、決まった。日本維新の会新人の永瀬佳菜子氏(東成区)と木村斐加里氏(住之江区)は大阪維新の会市議団に、国民民主党新人の藤原洋一氏(東成区)は「自民党・国民民主党・市民とつながる・くらしが第一(自国くらし)」に所属する。

 市議会(定数81)の新勢力は次の通り。

 大阪維新43人▽公明17人▽自民11人▽自国くらし5人▽共産2人▽無所属1人▽大阪にし1人▽福島クラブ1人

8523OS5:2025/07/23(水) 18:22:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbbab6fcb5ddb58823506e475137dc243767ad25
自民県議団 2県議を謹慎処分 斎藤知事給与カット条例案採決時に退席
7/23(水) 17:28配信
産経新聞

兵庫県庁

兵庫県議会の自民党県議団は、斎藤元彦知事の疑惑告発者の私的情報漏洩(ろうえい)問題を受けた斎藤氏の給与カットに関する条例改正案について、継続審議とするかの採決を諮る際に退席した内藤兵衛県議と太田康文県議を謹慎処分とした。県議団が今月22日に開いた総会で決定した。期間は来年3月31日までで、期間中は総会や勉強会など会派の行事への参加ができない。

斎藤氏の給与カットに関する条例改正案を巡っては、6月定例会最終日の先月12日、継続審議とすることが賛成多数で決定していたが、内藤氏と太田氏は採決時に退席。今月22日に開かれた議員団総会で、謹慎処分とすることを決めた。

8524OS5:2025/07/28(月) 20:44:56
>>7036
大阪維新の会大阪市会議員団 43人
公明党大阪市会議員団 17人
自由民主党・市民クラブ大阪市会議員団 11人
自由民主党・国民民主党・市民とつながる・くらしが第一大阪市会議員団 5人
 自民系
  太田勝己 福島区
  田中宏樹 平野区
 民主系
  武直樹 生野区
  松崎孔 住之江区
 国民民主党
  藤原洋一 
日本共産党大阪市会議員団 2人
無所属大阪市会議員団 1人(田辺信広)
大阪にし大阪市会議員団 1人(西拓郎)
福島クラブ大阪市会議員団 1人(広田和美)

8525OS5:2025/08/04(月) 17:50:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/26fcabab156985eb612a86e250ab5c889228e6f9
維新公認の44歳女性市長、無投票で再選
8/4(月) 11:50配信
読売新聞オンライン

無投票での再選が決まり、関係者から花束を受け取る滝沢氏(大阪府池田市で)

 大阪府池田市長選は3日、告示され、現職で大阪維新の会公認の滝沢智子氏(44)の他に立候補の届け出がなく、無投票での再選が決まった。


 滝沢氏は同日午前、池田市役所で届け出を終えると、市内を選挙カーで回り、阪急池田駅前などで演説を行った。午後5時に立候補の受け付けが締め切られて無投票での当選が決まると、阪急池田駅前で「2期目を担わせていただくことが確定した。重みを感じている」と市民らに報告。「関係する皆さまへの感謝の気持ちを持って、これからもまちづくりを進める。必ず仕事で返していく。引き続き、よろしくお願い申し上げます」と述べた。


 その後、池田市栄本町の事務所で関係者から花束を受け取った。


 滝沢氏は兵庫県三木市出身で、甲南女子大文学部卒。池田市議を経て2021年、当時の市長が市役所に家庭用サウナを持ち込んだ問題で辞職したことに伴う市長選で、維新公認候補として初当選した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板