したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ

1名無しさん:2024/11/25(月) 20:19:03
第50回衆院選(2024年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1646552475/l50

第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

179名無しさん:2025/07/06(日) 16:39:08
比例九州次点の福岡1区・丸尾圭祐(惜敗率78.6)が繰り上げ当選へ

福岡県大野城市長選挙に立憲民主党の堤かなめ衆議院議員が立候補へ…参議院選挙後に議員辞職の意向
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250706-OYTNT50005/

立憲民主党の堤かなめ衆院議員(64)(比例九州)が参院選後に議員辞職し、福岡県大野城市長選(8月31日告示、9月7日投開票)に無所属で出馬する意向を固めたことがわかった。

堤氏は九州女子大教授や県議を経て、2021年の衆院選で同市などが選挙区の福岡5区で初当選した。昨年10月の衆院選では自民党の候補に敗れて比例で復活当選し、現在2期目。関係者によると、堤氏は「政治家としての最後の仕事として、地元に恩返ししたい」などと説明しているという。

大野城市長選を巡っては、現職の井本宗司市長(73)が引退する意向を示しており、前市教育長の伊藤啓二氏(63)が無所属で立候補する考えを表明している。

180名無しさん:2025/07/06(日) 16:49:33
■1人区
青森(立)  
 自:滝沢求  現
 立:福士珠美 新 アナウンサー
 共:荻野優子
 参:加藤勉
岩手(自)【野党一本化】  
 自:平野達男 元 2019年落選     
 立:横澤高徳 現
 参:及川泰輔
宮城(自) 
 自:石川光次郎 新 県議
 立:石垣のりこ 現
 参:ローレンス綾子
 れ:石井義人
秋田(自)【野党一本化】    
 自:中泉松司 元 19年落選     
 無:寺田静  現 会派所属なし
 参:佐藤美和子
山形(国)    
 自:大内理加 新 県議
 無:芳賀道也 現 国民推薦
 共:三井寺修
 参:佐藤友昭
福島(自)【野党一本化】    
 自:森雅子   現
 立:石原洋三郎 新 元代議士
 参:大山里幸子

栃木(自)   
 自:高橋克法 現
 立:板津由華 新 栃木1区落選
 共:福田道夫
 参:大森紀明
群馬(自)  
 自:清水真人 現
 立:河村正剛 新 社会運動家
 共:高橋保
 参:青木ひとみ

新潟(自)【野党一本化】   
 自:中村真衣  新 オリンピック選手
 立:打越さく良 現
 参:平井恵里子
長野(立)【野党一本化】   
 自:藤田ひかる 新 外務省官僚
 立:羽田次郎  現
 参:竹下博善
山梨(自)   
 自:森屋宏  現
 国:後藤斎  新 前知事
 共:早田記史
 参:永田己貴

富山(自)   
 自:堂故茂  現
 国:庭田幸恵 新 アナウンサー
 共:坂本洋史
 参:田保智世
石川(自)   
 自:宮本周司 現
 国:浜辺健太 新 教師
 共:村田茂 
 参:牧野緑
福井(自)<立国維 分裂>  
 自:滝波宏文  現
 立:かずえちゃん新 LGBT活動家
 国:山中俊祐  新 医師
 共:山田和雄
 参:千田崇裕
 保:大坂幸太郎

岐阜(自) 
 自:若井敦子 新 県議
 立:服部学  新 連合
 共:三尾圭司
 参:瀬尾英志
三重(自)【野党一本化】    
 自:吉川有美 現
 立:小島智子 新 県議
 参:難波聖子

181OS5:2025/07/18(金) 12:21:55
末次精一嫌われすぎでは!?

1053 OS5 2025/07/18(金) 11:40:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcdeac044eb9e88a21da131f9d4f463b979a72b8
【参院選】「勝敗の鍵を握る」第2の都市・佐世保…地盤とする候補が不在、地の利なき戦い続く
7/18(金) 11:00配信

長崎新聞
ガンバローコールをする集会参加者=佐世保市内(写真の一部を加工)

 参院選長崎選挙区で自民、国民民主両党の陣営が「勝敗の鍵を握る」と口をそろえるのは、長崎県内で2番目に有権者が多い佐世保市の票の行方だ。出馬した現新6人に同市を地盤とする候補者はおらず、地の利なき戦いが続く。過去の国政選挙では、主な与野党候補が“がっぷり四つ相撲”を続けており、今回は参政党の勢いも増す。情勢は混沌(こんとん)としたまま、最終盤に突入した。

 「実は佐世保が一番感触がいい」。投開票日まで残り4日となった16日夜。市中心部で個人演説会を開いた参政新人、黒石隆太候補(33)は自信をのぞかせた。会場には今月上旬に自民党員を辞めたという有権者の姿もあり、マイクを握って自民批判を展開した。

 情勢調査で伝えられる参政の伸長。長崎選挙区では劣勢とされる中、同市を中心とする衆院長崎3区エリアの調査では国民新人の深堀浩候補(59)に迫る勢いだ。自民、国民の同市選対は、もともと候補者と縁遠かったことも相まって「保守票が奪われている」「いや反自民票が流れている」と参政票への見方が交錯する。

 過去2回の参院選。同市の自民候補の得票と、非自民候補を合わせた得票を比べると、その差は10%未満に収まる。過去3回の衆院選(補選含む)を加えても、自民候補が投票者の半数を超えたのは1回のみ。選挙区全体で自民議員を輩出できてはいるが、非自民票の分散に救われる展開が続いている。

 自民現職、古賀友一郎候補(57)の陣営には今回、明確な獲得目標はない。ただ昨秋の衆院選で3区現職、金子容三衆院議員が得た約4万4千票が一定の目安となっており、この得票は過去2回の参院選の自民候補とも不思議と一致する。

 「組織的にここからの伸びしろはほぼない」と市議の一人は分析。古賀候補についても「任期中に佐世保にほぼ顔も見せず、選挙になると金子事務所や市議らに丸投げ。それで票が出てくるのか」と目標からの目減りすら覚悟する。

 一方、国民の深堀候補。昨秋の衆院選から佐世保入りし、顔見せ興行を重ねてきたが「知名度はまだ上がってこない」と陣営関係者は険しい表情を崩さない。

 過去2回の衆院選。出馬した立憲民主党元職との相性の悪さから「てこでも動かん」と距離を置いてきた国民市議らは、自前候補ゆえフル回転しているが「自民に比べて手数が足りず、集会の人集めも一苦労」と額の汗を拭う。自民同様、明確な目標はないというが、連合長崎関係者は県全体を俯瞰(ふかん)しながらこう強調した。「4万票は取らないと、かなり厳しい選挙になる」

 共産党新人の筒井涼介候補(31)は消費税減税などを主張。政治団体「日本誠真会」新人の高谷喜久雄候補(63)は食の安全安心の確保を訴え、政治団体「NHK党」新人の神谷幸太郎候補(49)はNHK受信料の問題点などを指摘する。

182名無しさん:2025/07/20(日) 21:24:01
参政躍進で自公立でやんわり共闘だな。

183名無しさん:2025/07/20(日) 21:52:35
ねーよ

184名無しさん:2025/07/21(月) 04:31:35
次回衆院選

自民→比例各ブロックマイナス1
公明→比例北関東&九州マイナス1

立憲→比例各ブロックマイナス1
国民→比例各ブロックプラス1
参政→比例各ブロックプラス1
共産→沖縄1区落選

185名無しさん:2025/07/21(月) 09:46:35
参院候補再利用先

中泉→秋田1区(石破失脚富樫引退の場合)
大内→山形1区(遠藤引退の場合)
中村真→新潟1区
藤田→長野1区
上野→四国比例上位(石破失脚村上引退の場合)
杉田長尾など→参政(高市総裁以外の場合)

186名無しさん:2025/07/24(木) 14:57:00
>>185
藤田ひかるは父親が2区(中条村)の人なので出るとしたらそっちかと
務台の後任の支部長が決定せず未定だし

187OS5:2025/07/24(木) 15:10:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1754435b38770bb9f6bfb5ab90dba097fdf7ee2
自民 新潟1区支部長の最終候補に内山航 新潟市議を選定へ 次の衆院選で“公認候補予定者”に
7/24(木) 12:06配信


BSN新潟放送

新潟放送

衆院選・新潟1区の支部長を公募していた自民党県連の選考委員会が、新潟市議会議員の内山航さんを最終候補に選ぶ方針を固めたことがわかりました。

【写真を見る】自民 新潟1区支部長の最終候補に内山航 新潟市議を選定へ 次の衆院選で“公認候補予定者”に

自民党県連は、次の衆議院議員選挙で新潟1区の公認候補予定者となる支部長について公募で選ぶために、県議や市議で構成する選考委員会を立ち上げていました。

関係者によりますと、これまでに元官僚や市議など複数人の応募がありましたが、選考委員会は、新潟市議会議員の内山航さんを最終候補に選ぶ方針を固めたということです。7月中に1区の自民党関係者らで会合を開き、正式決定する見込みです。

内山さんは、新潟市出身の44歳。2012年の衆院選では旧新潟1区で日本未来の党公認で出馬し落選。2015年に新潟市議会議員に初当選し、現在は最大会派の翔政会に所属しています。

内山さんは、BSNの取材に対して「正式決定ではないのでコメントはできない」としています。

新潟放送

188OS5:2025/07/24(木) 15:22:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8a0075c012a74bb568460029208f7e90517c1d
NHK党・浜田聡氏「次の衆院選を狙う」比例近畿へ出馬表明 参院選比例で得票7位も落選
7/24(木) 7:00配信
産経新聞

参院総務委員会で質疑する浜田聡参院議員

先の参院選で落選した政治団体「NHK党」の浜田聡参院議員は22日、次期衆院選に出馬する考えを明らかにした。自身のユーチューブチャンネルで「次の衆院選を狙う」と語った。同日のNHK党の会議で、浜田氏を比例代表近畿ブロック(定数28)に擁立する方針が決まったという。

【写真】NHK党の浜田聡氏と立花孝志氏

参院選比例代表に出馬した浜田氏は、約33万5000票を獲得。個人の得票ランキングで立憲民主党の蓮舫氏の約33万9000票に次ぐ7位となったが、NHK党全体の得票は伸び悩み、議席ゼロに終わった。浜田氏は、自身の得票数については「勇気と自信をいただきました」と述べ、謝意を示した。

21日の動画ではNHK党について、「組織力強化がまだまだ不十分」と述べ、躍進した参政党を挙げて、「地方議員、党員獲得などすべてにおいて参政党さんは非常に成果を出した。われわれも吸収していく所は吸収していかないといけない」と振り返った。

浜田氏の参院議員の任期は28日まで。(奥原慎平)

189OS5:2025/07/28(月) 06:59:50
1209 名無しさん 2025/07/26(土) 21:35:46
https://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/feature/CO082940/20250725-OYTAT50006/
【検証 参院選2025】(中)自民 戦略なき組織戦
2025/07/23 05:00


 「私の主張が浸透しなかった。力不足だった」。自民党新人の藤田ひかる(35)は落選確実の一報を受けた20日夜、目に涙を浮かべて語った。自民は長野選挙区で5連敗という不名誉な戦歴を重ねる結果となった。同選挙区が1人区となった2016年以降、1人区で自民議員を送り出せていないのは全国で山形、沖縄と長野だけだ。県連会長の宮下一郎は同日夜、「県連を立て直し、活動の刷新も含めて前に進みたい」と発言。今回の敗戦は県連内で責任問題に発展する可能性もある。

 22年の前回選では、全国の1人区で自民党が28勝4敗と圧勝する中、知名度重視で直前に擁立したタレント候補が、女性問題に足をすくわれる形で落選した。この反省を踏まえ、県連は「最低でも1年以上前」の候補者選定を掲げていたが、「政治とカネ」の問題で党勢は日増しに悪化。選挙間際にもかかわらず、公募を延長する事態に追い込まれた。

 そんな中で応募してきたのが藤田だった。元外交官で、30歳代と比較的若く、県連初の女性候補となるなど「好条件」を兼ね備えていた。県連は、知名度はなくとも華麗な経歴をもつ藤田に希望を託した。

 「組織は力」を体現するかのごとく、各地域や職域の支部をフル稼働するのが従来の自民の選挙戦術だ。しかし、知名度不足が課題の藤田について、県連は公示前、無党派層へのアプローチに重点を置いた。3月に出馬を表明して以降、藤田は全市町村を訪れ、ミニ集会を通じ、政治とのなじみが薄かった女性や若者との対話を試みた。

 一方、「組織戦」を掲げた選挙戦では、まとまりを欠いたちぐはぐな動きも目立った。

 選対が情勢に応じて遊説日程を差配することもないため、週末や終盤に人口が少ない地域を巡ることも多く、県議からは「割り振った通りに機械的に回っているだけ。戦略が全くない」といらだちの声が聞こえた。



 選挙戦中盤には、農相の小泉進次郎が千曲市と坂城町の公民館などでマイクを握った。会場は超満員となったが、党内で最も勢いのある政治家の一人であるだけに、無党派層の関心を引くには「もっと人通りのある場所の方が良かったのでは」(支援者)との声も漏れた。この日の昼、藤田は長野駅前で演説をしていた。だが、すでに予定していた遊説がキャンセルになるとその地域の支援者が不満を持つことを理由に、陣営側は「本人日程は崩さない」との方針を終始貫いた。

 場当たり的な動きは、如実に数字に表れた。読売新聞の終盤情勢では、自民支持層への藤田の浸透が7割程度と、立民支持層の8割台半ばを固めた羽田次郎と比べ低水準となり、組織固めの甘さを露呈。照準を定めた無党派層の支持も1割以下で、知名度不足は 払拭ふっしょく できなかった。党への逆風もやまない中、羽田にはほぼ全県で後れをとり、約11万8000票差の大敗に終わった。22年の前回選(約5万7000票差)、21年の補選(約9万票差)よりも差が広がった。

 県内政界には、藤田が次期衆院選で、支部長が空席の2区を目指すとの見方もあるが、先行きは不透明だ。ある党関係者は語る。「県連幹部の責任は免れないが、会長や幹事長を交代させるだけで解決する話でもない。人ごとのように選挙をやっている限り、結果は変わらない」



(敬称略)

190名無しさん:2025/07/29(火) 14:58:52
人事異動について
https://hoshuto.jp/2025/07/28/jinji-250728/

群馬2 伊藤純子
東京8 大谷司郎
東京29 小坂英二

191OS5:2025/07/31(木) 22:42:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4160673ac996b12a650bd58ba24239ad3f9e7089
自民・下村氏、東京11区支部長に 裏金問題の処分満了
7/30(水) 19:31配信
時事通信

下村博文 元衆院議員

 自民党は30日、次期衆院選の公認候補予定者となる東京11区支部長に下村博文元政調会長を選任した。

 旧安倍派幹部だった下村氏は昨年4月、派閥裏金問題に絡んで党員資格停止1年の処分を受け、同10月の衆院選で落選した。処分は既に満了し、党都連が支部長選任を求めていた。

192名無しさん:2025/08/01(金) 10:44:01
>>191
ゲルショッカーがよみがえらせた再生怪人か。

193OS5:2025/08/01(金) 19:37:55
例えば良くわからんが。。。
相手が阿久津だし まともな候補たてれば圧勝できそうなのに。
なんで下村を再度出すんだか

194OS5:2025/08/04(月) 21:55:44
https://www.sankei.com/article/20250804-EVFVSCDKLZNEJMQNABFY2INGNY/
下村博文氏の支部長選任巡り自民役員会で応酬「理由言え」「都連から上申あった」
2025/8/4 20:59
自民党の4日の役員会で、派閥のパーティー券収入不記載事件に関与した下村博文元文部科学相を次期衆院選の公認候補予定者となる支部長に選任したことを巡り、応酬となった。疑問を持つ出席者が「理由を言え」と迫り、選対幹部は「東京都連から上申があった。参院選中は影響が大きいため、この時期になった」と説明した。関係者が明らかにした。

旧安倍派幹部の下村氏は、事件を受けた党員資格停止1年の処分期間が今年4月に満了となり、自民は7月30日、下村氏を東京11区の支部長に選任した。

195OS5:2025/08/06(水) 22:03:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/0266511856c8757e233994b15658e136e44e3296
下村博文氏の選挙区支部長選任、自民の石井参院国対委員長が批判
8/5(火) 19:28配信
毎日新聞

石井準一参院国対委員長=2025年7月21日、新宮巳美撮影

 自民党の石井準一参院国対委員長は5日、党本部が下村博文元文部科学相を次期衆院選の公認候補予定者となる選挙区支部長に選任したことを批判した。下村氏は派閥裏金事件で処分を受けており、石井氏は「党本部が『こういう人は選任できません』と突き返すくらいの意思表示ができない組織では、自民は生まれ変わったとは言えない」と語った。

【一覧】だれがいくら不記載だった?

 下村氏は裏金事件で党員資格停止1年の処分を受け、無所属で出馬した昨年の衆院選は落選。25年4月に処分期間が満了し、党東京都連が支部長選任を上申していた。

 石井氏は7月の参院選千葉選挙区で4期目の当選を果たしたが、得票数は19年から約27万票減らした。石井氏は「自民の屋台骨を壊したのは不記載議員の存在だ」と指摘。下村氏の支部長選任問題などを挙げて「政治とカネがまだまだ続く」と訴えた。【鈴木悟】

196OS5:2025/08/07(木) 17:02:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8247c8c958dcb5782c7f94854038006df15c1da8
“石破おろし”や“連立拡大”…福岡選出議員はどう動く 迫る自民党の両院議員総会 無所属の緒方林太郎議員「自民党入りはない」
8/7(木) 16:53配信

TNCテレビ西日本

自民党両院総会 福岡の国会議員は

自民党の両院議員総会が8日に開かれます。

いわゆる「石破おろし」や連立拡大の行方などが注目されますが、福岡のキーマンたちはどう動くのでしょうか。

◆国民民主党 玉木雄一郎 代表
「そもそも総理、いつまで続投されるんですか?」

◆石破茂 首相
「国難という言い方をあえてするならばその突破。それがいつなのかということは断定できない」

5日に閉会した臨時国会でも各党から追及が相次いだ石破首相の進退問題。

そうした中、自民党が8日に開くのが、「両院議員総会」です。

両院議員総会は、自民党が7月末に開いた「両院議員懇談会」とは異なり、重要事項の議決権を有します。

一部の議員は、ここで石破首相を退陣に追い込む姿勢を強めていますが、対する首相も「逃げずに説明する」と続投の意向を崩していません。


自民党 鬼木誠 衆院議員

今後の政局を左右する重要な局面を前に、福岡の国会議員は…。

◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「自民党が小選挙区制以降、多数者に迎合する政策をとってきて、伝統的支持層がことごとく離反していったということの反省が必要ではないか、ということを議員懇談会で述べさせてもらった」

先の議員懇談会で参院選での大敗の理由をこう指摘したという、自民党の鬼木誠議員。

議員総会のポイントは、総裁選を前倒しできる「リコール規定」に踏み込むかどうかだと話しますが、自らの立ち位置については…。

◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「その後の展望がどう描けるか。辞めれば全てが片付くとは思えない。どう自民党を立て直せるのかというところまで絵が描けてないといけない」


自民党 松山政司 参院会長

一方、7月の参院選福岡選挙区でトップ当選し、その後、自民党の参院議員会長に就任した松山政司議員は、石破首相の国会運営や日米関税交渉を高く評価しています。

◆自民党 松山政司 参院会長
「国会運営については、石破政権、大変協力してくれて一緒にやってきた。予算も年度内に成立できて、やはりアメリカとの関税交渉。非常に私は評価をしているので、詰めるべきところはたくさんあるから、しっかりこれだけは仕上げてもらいたい」

衆参両院で与党過半数割れの中、自民党が模索するのが、一部野党を取り込む連立政権の拡大です。

その有力候補と目されるのが参院選で伸び悩み、生き残りをかける日本維新の会です。

前原共同代表が、「連立に対して、党内で反対意見はない」と発言したこともあり、にわかに注目されています。

福岡11区の村上智信議員は政権入りで、政策を実現しやすくなる利点を語る一方で懸念も抱いています。

◆福岡11区 維新 村上智信 衆院議員
「自公と近づくと、同じように支持率が下がるのではないか。その議論はこれから行われるではないかと思うが、まだその案内も予告も何もない」


福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員

そうした中、虎視眈々と状況を見極めているのが、福岡9区の無所属、緒方林太郎議員です。

去年の衆院選では「無所属での出馬はこれで最後」と発言し、一部では自民党入りも噂されていましたが…。

◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「自分が自民党に行くということではなく、そういうことは全く考えていない」

これまで、明確な姿勢を示してこなかった緒方議員ですが、「自民党入りはない」と明言し、その上で、同じ無所属議員4人でつくる会派での新たな連立政権入りに含みを持たせました。

◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「政界再編のうねりが起きるということは、私の期待感の中に入っている。ひとつの日本政治の転換期になるのではないか」

揺れる石破政権。

8日の両院議員総会がひとつの分岐点となるのか、注目されます。

テレビ西日本

197OS5:2025/08/10(日) 21:41:12
https://www.daily-tohoku.news/archives/342700
松尾氏擁立へ準備 立民県連、次期衆院選青森2区
次期衆院選で立憲民主党青森県連は8日、青森2区の公認候補として昨年10月の前回衆院選で県連独自に支援した新人の松尾和彦氏(62)を擁立するため


https://www.sanyonews.jp/article/1774607
次期衆院選岡山1区 立民、原田氏擁立へ 県連が公認申請決定
2025年08月10日 05:00 (08月10日 08:50更新)
立憲民主党岡山県連は9日、岡山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の岡山1区に、県連副代表の原田謙介氏(39)=同市北区富町=を擁立するため党本部に公認申請すると決めた。

198OS5:2025/08/10(日) 21:42:35
https://www.asahi.com/articles/AST7K1SWZT7KUJUB007M.html
小沢一郎氏 次の衆院選「バトンタッチ」から一転、出馬意向示す
小泉浩樹2025年7月17日 14時55分(2025年7月17日 18時40分更新)


支持者と握手する小沢一郎氏=2025年7月17日午前11時8分、岩手県平泉町

[PR]
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)は17日、早期に衆院の解散、総選挙があった場合、岩手3区から立候補する意向を示した。昨年10月の衆院選時には「人に言われなくても私自身が、そろそろ次の世代にバトンタッチしなければならない。そう誰よりも感じている」としていた。

 同日、岩手県一関市で報道陣の取材に答えた。参院選後に解散総選挙となった場合の自身の進退について、「3度目の政権交代をしなきゃやめるにやめられない。ちゃんと成し遂げて次の世代に譲っていきたい」と述べた。小沢氏は現在19期目。

 また、参院選後の政局について、「政界は混迷の度合いを深める。議論して新しい枠組みを作っていくのがいい」と語り、連立政権の樹立に向けた協議を進めるべきだと主張した。

 小沢氏は「ヨーロッパもほとんど連立だが、政権ができるのにひと月もふた月も議論している。じっくり考える時間をかけるべきだ」と語った。

 報道各社の参院選情勢調査で与党が過半数割れする可能性が報じられていることについては「憲政の常識から言えば石破総理は責任をとるべき事態。居座ることになると許されない」と指摘。「今度こそは(内閣不信任案を)出さないと信任することになっちゃう」と主張した。

199OS5:2025/08/14(木) 15:52:20
24年大岡弘美(立憲民主党)落選

https://news.yahoo.co.jp/articles/818c932cd45dd9a7339fd17797d0e7775af80357
玉木雄一郎代表のお膝元・香川で衆院選3区候補者の公募始まる…国民民主党県連、観音寺市議選など自治体議員候補も
8/13(水) 20:53配信
読売新聞オンライン

香川県

 国民民主党香川県連は12日、衆院選香川3区の候補者と、今秋から2027年度まで、県内で予定されている地方自治体議員選挙の候補者の公募を始めた。

 応募要項や経歴書のフォーマットは同県連の公式ホームページで確認、入手できる。小論文が必須となっており、メールか郵送でエントリーする。

 今年11月9日告示、同16日投開票の観音寺市議選(定数18)と、来年2月に任期満了を迎える三豊市議選(同22)は、8月31日が締め切り。両市議選以外の候補は締め切りを設けず常時募集するという。

 県連の山本悟史幹事長は「党所属の議員がいない所に力を入れていく。老若男女問わず、意欲のある方を求めたい」としている。

200OS5:2025/08/24(日) 19:36:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/8762e5af99188e9e7adab610d82720aa078a209a
「けじめつけられぬ党」との厳しい声…参院選敗北で自民富山県連に亀裂 田畑議員問題「決められない執行部」へ地域支部から不満噴出  
8/22(金) 11:38配信


41
コメント41件


チューリップテレビ

チューリップテレビ

7月の参院選で自民党の公認候補が落選したことを受けて、自民党富山県連が20日開いた地域支部の役員と意見交換会で「県全域で自民党がけじめをつけられない、ものを決められない党になっているとの誤解を受けているのではないか」と厳しい意見が出ました。参院選富山選挙区では、衆議院富山1区の田畑裕明議員の不適切な党員登録問題が、自民党離れにつながったとする声が一部の議員からあがっています。


参院選での惨敗を受けて、自民党県連が20日から開いた地域支部との意見交換会。21日は富山市をはじめ県東部の地域支部と意見を交わしました。

非公開での会合のあと、県連幹部が意見交換を終えての対応について次のように述べました。

自民党県連 宮本光明幹事長
「特に大票田であるこの富山市の体制を今後どうしていくのかということが、富山県全体の選挙の大きな行方を左右すると認識しておりますので、皆さんと忌憚のない意見交換をしながら今後にどう結び付けていくかが課題だ」

7月の参院選では、自民党公認候補の堂故茂氏が国民民主党の新人・庭田幸恵氏に敗れました。

富山市では、衆議院富山1区の田畑裕明議員の不適切な党員登録問題が、自民党離れにつながったとする声が一部の議員からあがっていました。

■謹慎中の身を考えて活動すべきではないか…

意見交換会は冒頭のみ公開され、終了後取材に応じた地域支部の幹部は次のように話しています。

自民党富山市連 高田重信幹事長
「自民党が逆風というのは、(今年4月の)富山市議選から、わかっていたことだったんだけど…、その辺がちょっとよく対応できなかったのかなと…特に1区ではね…」

自民党富山市連 中川忠昭支部長
「田畑さんについては、自民党県連では常任顧問を解任されて謹慎中でもありながら勝手に活動されていることについて、問題があるんじゃないかということは私のほうからも言いました」

田畑議員は、党員登録問題の影響で、去年12月に県連の常任顧問を解任されました。

また、自民党富山市連が、次の衆院選の公認候補となる富山県第一選挙区支部の支部長の選考対象から田畑議員を除外しています。

今回の参院選では、田畑議員が比例代表の候補者の演説会や自身の国政報告会などで、独自の活動で党や堂故氏を応援していました。

田畑議員の問題が今回の参院選に与えた影響について、富山市連の中川忠昭支部長は次のように語りました。

自民党富山市連 中川忠昭支部長
「私は悪いように影響していると思う。謹慎中であるという自分の身を考えて活動していくべきじゃないのかなと思っていますけど…」

■しっかり擁立しないと何の説明にもならない

参院選敗北の結果について中川支部長は、田畑議員の一連の問題が影響したとの見方を示しました。2日間の意見交換会を終え、県連の宮本光明幹事長は次のように語りました。

自民党県連 宮本光明幹事長
「富山県第一選挙区支部長問題が全くけじめがついていないし、新たな展開もないことは、有権者、富山県全域で『自民党がけじめをつけられない、ものを決められない党になっているんじゃないか』との誤解を受けているということにつながっているんじゃないかという厳しい意見が出された。自民党として富山市連として第一選挙区として、推せる候補をしっかり擁立するという手続きをしないと何の説明にもならないですからということはお話しました」

富山県連は、来月の職域支部との意見交換会を経て参院選の総括をまとめる予定です。

チューリップテレビ

201OS5:2025/08/29(金) 11:39:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e2acae727ade573ed4855f1271a0d42ef7a9a0
参院選で自民破ったけど…野党の一本化また険しく 国民民主、次の衆院選は独自候補を擁立へ 立民は全区に意欲 鹿児島
8/29(金) 6:24配信

南日本新聞

〈資料写真〉尾辻朋実氏の紹介もされた連合鹿児島のメーデー県中央集会=4月29日、鹿児島市浜町のかんまちあ

 連合鹿児島を柱に立憲民主、国民民主、社民の3党と県議会会派・県民連合でつくる野党系組織「5者会議」は28日、鹿児島市で会合を開いた。国民県連の三反園輝男代表代行は次期衆院選で県内選挙区への公認候補擁立を検討していると明らかにした。どの区かについては調整中とした上で「1〜4区全てを対象に検討する」と述べた。一方、立民県連の柳誠子代表は、1〜4区全てで候補擁立を目指す考えを示した。

 関係者8人が出席した会合は非公開。三反園氏によると、昨年実施した公募に応じた複数人から現在、人選を進めている。「これまでも近い将来、候補者を立てる意向は示してきた。3年後の参院選ではなく、衆院選に出せるようにしたい」と説明したという。1、3区では立民所属の国会議員が活動しているが、「1、3区も除外せず、全区を対象に検討している」とした。

 社民県連合の川路孝代表も「4区に擁立したい」と述べたという。県内全区への擁立に意欲を示した柳氏は「野党は候補の一本化を図らないと選挙を戦うのは難しいという意見もあった。今日の時点では、各政党が候補を出したい考えを述べ合った状況」とした。

 会合では7月の参院選も総括した。

南日本新聞 | 鹿児島

202OS5:2025/08/29(金) 12:33:53
1281 OS5 2025/08/29(金) 11:51:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fb513093e7717a1506bfb45b0c4c8ec9b13928
国民民主 次期衆院選富山3区に大久保さん擁立
8/28(木) 20:05配信

北日本放送

KNB北日本放送

国民民主党県連は、次の衆議院選挙で富山3区に県連副代表の大久保光太さんを公認候補として擁立することを決めました。

国民民主党県連が次期衆院選の富山3区に公認候補として擁立したのは、県連の副代表を務める大久保光太さんです。
去年の衆院選でも富山3区で党の公認候補として立候補し落選しました。

国民民主党県連は今後、支持母体の連合富山に大久保さんの推薦を要請する方針です。

一方、支持母体が重なる立憲民主党県連は富山1区と2区に候補者を擁立することを既に発表しています。

国民民主党県連は、富山1区については立憲の現職を支援する方針で候補者は擁立せず、富山2区については積極的に擁立したいとしています。

その一方で、いずれの選挙区についても立憲との候補者一本化を目指し連合富山とともに協議を進める方針です。

203OS5:2025/08/29(金) 17:08:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6129a2c7ad7b0c2c16c4042ba125ffaa094bb5
10月の解散総選挙も視野に…立憲民主党県連が富山2区に越川氏擁立 国民民主党と候補者調整へ
8/26(火) 20:18配信
チューリップテレビ

立憲民主党富山県連は26日、次期衆院選の富山2区に、3度目の国政挑戦となる越川康晴氏の擁立を決定しました。解散総選挙も視野に、支持母体を同じくする国民民主党との候補者調整を進める構えです。


立憲民主党県連は26日、次の衆院選の富山2区の公認候補として県連副代表の越川康晴氏を擁立することを発表しました。

越川氏は魚津市出身の61歳で、サッポロビールの社員を経て2021年と去年の衆院選富山2区に立候補するもいずれも落選。国政へは3度目の挑戦です。

県連代表の山登志浩衆議院議員は「10月の解散総選挙もゼロではない」として、支持母体が同じ連合富山を介し、国民民主党との候補者調整を進めたい考えとみられます。

チューリップテレビ

204とはずがたり:2025/08/30(土) 13:56:03

次期衆院選で全「1区」に候補擁立、40議席超狙う 参政・神谷宗幣代表単独インタビュー
https://www.sankei.com/article/20250829-TYOTSOQRJNNL3O4A4IYNDQ756I/
2025/8/29 16:47

参政党の神谷宗幣代表は29日、国会内で産経新聞の単独インタビューに応じ、次期衆院選について全国に47ある都道府県庁所在地を含む「1区」に候補者を原則、擁立する考えを示した。過去の国政選挙のデータを分析し検討するとしつつ、「基本的に1区には全部立てる」と述べた。比例代表は全国11ブロックすべてに候補者を立て、40議席以上の獲得を目指すとも表明した。

参政は昨年10月の衆院選で小選挙区・比例代表に計95人を擁立し、3議席を得た。7月の参院選では改選前1議席から14議席に躍進し、参院で15議席を持つ。神谷氏は次期衆院選でも議席を積み増し、「衆参合わせて50〜60議席規模の政党にしたい」と語った。党が目指す方向性については「数だけでなく、質の良い議員を集めて『参政は中規模だが、理念がしっかりしている』といわれるような集団を作りたい」と強調した。

神谷氏は「候補者選定が非常に難しい」と述べ、年内に衆院解散・総選挙になった場合、現在150人超いる地方議員も候補者の対象となると明かした。「時間があればじっくり集めればいい。短期戦になる場合には地方議員を上げていく。面白い戦いにできる」と語った。

205OS5:2025/09/03(水) 13:21:24

6472 :OS5 :2025/09/03(水) 13:20:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5b1e947272f55efceabf02feac69c8203d80e7
福島市長選に馬場雄基氏浮上、衆院2期 立候補へ最終判断か
9/3(水) 8:18配信
福島民友新聞

馬場雄基氏

 任期満了に伴い11月9日告示、同16日投開票で行われる福島県福島市長選を巡り、衆院議員の馬場雄基氏(32)=立民、2期、比例東北=を推す動きが浮上していることが2日、関係者への取材で分かった。馬場氏は今後、関係者らと協議した上で、最終判断するもようだ。

 馬場氏は市長選への態度を明らかにしていないが、関係者によると、一部有力者から馬場氏の出馬を求める声がある。告示まで2カ月余に迫っており、馬場氏やその周辺と調整を進め、擁立作業を本格化させたい考えだ。

 馬場氏は郡山市出身。福島高、慶応大法学部卒。銀行員を経て松下政経塾に入り、福島市の交流施設「アオウゼ」の事業統括コーディネーターなどを務めた後、2021年の衆院選で初当選した。小選挙区の区割り変更後初めて行われた24年10月の衆院選では比例東北ブロックで単独立候補し、再選を果たした。

 市長選を巡っては、現職の木幡浩氏(64)=2期=が既に3選を目指して立候補することを表明。ただ、JR福島駅前の再開発事業をはじめとする木幡氏の政策を巡り、水面下ではかねて対立候補の擁立を模索する動きが出ていた。

 ほかに会社役員の高橋翔氏(37)も出馬を表明している。

福島民友新聞

206OS5:2025/09/04(木) 12:31:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a33e900e8e66cf0076902169bc03ed40f0e874
衆院議員・馬場氏、態度「しかるべき時期に」 福島市長選に擁立の動き
9/4(木) 11:15配信


福島民友新聞

馬場雄基氏

 任期満了に伴い11月9日告示、同16日投開票で行われる福島県・福島市長選を巡り、擁立に向けた動きが浮上している衆院議員の馬場雄基氏(32)=立民、2期、比例東北=は3日、福島民友新聞社の取材に「しかるべきタイミングで自身の考えをお話しする」と述べた。近く市長選への態度を明らかにするとみられる。

 複数の関係者によると、一部有力者から馬場氏の出馬を求める声がある。告示まで2カ月余に迫る中、馬場氏を推す支持者らは擁立に向けて最終調整しているもようだ。

 市長選を巡っては、現職の木幡浩氏(64)=2期=が既に3選を目指して立候補することを表明している。このほかに会社役員の高橋翔氏(37)も出馬を表明した。

福島民友新聞

207OS5:2025/09/04(木) 22:56:00

>>26
1 塚田一郎 落選
2 細田健一 落選(非公認) >>25>>46
3 斎藤洋明 比例復活
4 鷲尾英一郎 落選 泉田裕彦 無所属出馬落選
5 高鳥修一 落選



https://news.yahoo.co.jp/articles/3147b5ab0dc1c70a6b23a7c4dbe8428f03fae6a2
自民党 次期衆院選“公認候補” 1区は内山航氏、2区は国定勇人氏に決定 《新潟》
9/4(木) 20:44配信
TeNYテレビ新潟

次の衆議院選挙で自民党の公認候補となる新潟1区の支部長は内山航新潟市議、新潟2区の支部長は国定勇人衆議院議員に決定したことがわかりました。

自民党の新潟1区の支部長をめぐっては、ことし5月から公募が行われ、内山航さんに内定していました。一方、新潟2区の国定勇人衆議院議員は前回の衆院選では細田健一・前衆議院議員と支部長の座を争いましたが比例に回っていました。

自民党県連はそれぞれを支部長にするよう党本部に上申しましたが、4日、本人に連絡があり、正式に支部長に決まったということです。

取材に対し、内山さんは「まずは選んでいただいたことに感謝したい。新潟の発展のためにしっかりと取り組んでいきたい」とコメントしています。

208OS5:2025/09/04(木) 23:01:08
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/683290?gsign=yes
[次期衆議院選挙]自民党公認候補の支部長、新潟2区は現職の国定勇人氏 1区は市議の内山航氏
県内全選挙区で決定
2025/9/4 21:15
(最終更新: 2025/9/4 21:51)
国定勇人氏(左)と内山航氏

 自民党は4日、次期衆院選の公認候補となる選挙区支部長について、新潟1区に新潟市議の内山航氏(44)、新潟2区に現職の国定勇人氏(53)=比例北陸信越=をそれぞれ選任した。これで新潟県5選挙区全ての支部長が決まった。

【関連記事】
新潟1区支部長、内山航・新潟市議に内定 支部長未定は新潟2区のみに

 昨年の衆院選で新潟県の自民候補は5選挙区で全敗。その後、1区と2区は支部長が空席となっており、人選が注目されていた。

 1区では塚田一郎氏が2度続けて野党候補に大敗した。党1区支部は公募を行い、内山氏に内定。党本部に了承を求めていた。内山氏は4日、新潟日報社の取材に「身の引き締まる思い。新潟のために頑張りたい。正式に決まったので、支部の皆さんと連携して取り組みたい」と述べた。

 2区では前回の衆院選を迎える前に、支部長の座を巡って細田健一氏と国定氏が競合。細田氏が選任され、国定氏は比例代表に回った経緯があった。衆院選で細田氏が敗れた後も、両者は2区からの出馬に意欲を示していた。

 国定氏は4日、取材に「引き続き党が厳しい状況に置かれていることを自覚し、地元の思いを国政に届けるため気持ちを新たに取り組む」と話した。細田氏は「まだ正式に何の連絡も受けていない。今後とも2区から国政復帰を目指すという強い気持ちで支援者の皆さんとともに活動していく」とコメントした。

 このほか、3区は現職の斎藤洋明氏(比例北陸信越)、4区は元職の鷲尾英一郎氏、5区は元職の高鳥修一氏がそれぞれ支部長に既に決まっている。

209OS5:2025/09/05(金) 11:41:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3bbf171c3133afaae6a726457371b468926d1b
自民党・北海道10区の“候補予定者”は「渡辺孝一」元衆院議員に決定…これまで自公連携の象徴区_比例優遇から小選挙区に挑戦へ
9/5(金) 6:00配信


北海道ニュースUHB

渡辺孝一 元衆院議員

 自民党の次の衆院選の公認候補となる北海道10区(空知、留萌管内)の支部長に、渡辺孝一元衆院議員(67)が選ばれたことが分かりました。

 道10区は、これまで自民党が公明党・前職の稲津久氏に譲ってきた自公連携の象徴区でした。

 元・岩見沢市長の渡辺氏は比例代表道ブロックで上位優遇され4回当選を重ねましたが、2024年10月の衆院選では2人とも落選していました。

 道10区の支部長をめぐっては、公募に応じた渡辺氏と道議の植村真美氏(49)が党本部に推薦されていました。

UHB 北海道文化放送

210OS5:2025/09/05(金) 12:15:34
6478 OS5 2025/09/05(金) 11:33:45
玄葉光一郎からの圧力ですかねえ・・・
原田和広@山形1区が繰り上げへ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ac71a2113c75bc444c510a78af36101f05d888
福島市長選、現新の争い 出馬意思の馬場雄基氏、立憲民主離党へ
9/5(金) 8:07配信


福島民友新聞

福島県の政治ニュース

 任期満了に伴い11月9日告示、同16日投開票で行われる福島市長選を巡り、立憲民主党に所属する衆院議員の馬場雄基氏(32)=2期、比例東北=は、立候補する意思を固めた。立民を離党、議員辞職した上で無所属で出馬するとみられ、近く正式に表明する見通し。既に現職の木幡浩氏(64)=2期=が3選を目指して立候補することを表明しており、告示まで2カ月余に迫る中、県都のリーダーを決める選挙戦の構図が見えてきた。


(左から)馬場雄基氏、木幡浩氏、高橋翔氏

 市長選には木幡氏のほか、会社役員の高橋翔氏(37)が立候補を表明。共産系団体も候補者擁立を模索している。

 馬場氏は4日、立民の支持母体である連合福島の沢田精一会長らと会談。沢田会長によると、馬場氏は立民離党と議員辞職の意向を伝えるとともに「疲弊している地元福島を盛り上げたい」と市長選出馬に向けた決意を語ったという。非公開で行われた会談後、報道陣の取材に応じた馬場氏は、出馬について明言を避けたものの「近日中に自分の言葉で伝える機会をつくりたい」と述べ、立候補への意欲をにじませた。

 2021年の前回市長選で木幡氏は、自民、立民、公明、連合福島、福島地区社民フォーラムなどの推薦を取り付け、共産を除くほとんどの市議から支持を受けて再選。ただ今回は、JR福島駅前の再開発事業をはじめとする木幡氏の政策を巡り、水面下で経済界や保守系議員の一部から対立候補の擁立を目指す動きが出ていた。立民所属の馬場氏が出馬の意思を固めたことで、市長選に向けて両氏の支持基盤が複雑に絡み合うとみられ、今後は各党、各団体の支持動向が選挙戦の行方を左右しそうだ。

 馬場氏は郡山市出身。福島高、慶応大法学部卒。銀行員を経て松下政経塾に入り、福島市の交流施設「アオウゼ」の事業統括コーディネーターなどを務めた後、21年の衆院選で初当選した。小選挙区の区割り変更後初めて行われた24年10月の衆院選では比例東北ブロックで単独立候補し、再選を果たした。

福島民友新聞

211OS5:2025/09/05(金) 21:34:17
>>153-154あたり
自民:中村裕之が比例単独へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ac9e9629df384477e058cdbbacaf0103b99bea
衆院選北海道4区 公明が国対委員長の佐藤英道氏擁立へ
9/5(金) 16:50配信

毎日新聞

佐藤英道氏=札幌市中央区で2025年7月3日午前10時7分、谷口拓未撮影

 公明党は、次期衆院選北海道4区に佐藤英道国対委員長(衆院比例北海道ブロック)を擁立する最終調整に入った。近く正式に発表する。

 公明は2024年衆院選の北海道10区で現職の稲津久氏が落選。次期衆院選では10区で自民党が候補を選定する一方、4区は公明が擁立する方針を決めていた。

 佐藤氏は12年衆院選で初当選し、当選5回。24年9月から国対委員長を務める。【野間口陽】

212OS5:2025/09/07(日) 19:48:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/22dbb58771c3585ac4092a3164d1dfe19d1b3340
上野蛍元富山市議 参院選比例代表の繰り上げ当選へ  次期衆院選の公認候補は選考し直し
9/7(日) 12:48配信
元富山市議で富山維新の会の上野蛍さんが繰り上げ当選で参議院議員となる意向を明らかにしました。

これは富山維新の会の柴田巧代表が6日に会見で明らかにしたもので、上野蛍元富山市議に繰り上げ当選となる意思を確認したうえで、当選を決定する来月の選挙会に向け手続きを進めているということです。

上野さんは2022年の参院選の比例代表に出馬し次点で落選したものの、石井章元参院議員が公設秘書給与の詐欺事件で辞職したことを受け、繰り上げ当選の対象となっていました。

上野さんは次期衆院選の富山1区で党の公認候補となる予定を取り止めることになり、柴田代表は今後代わりの候補の選任を急ぎたいとしています。

富山テレビ放送

213OS5:2025/09/08(月) 16:20:18

4474 :OS5 :2025/09/08(月) 16:19:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/595eaa67c091c2b43b3f892cede3a86538e16436
元国会議員の武内則男氏、高知県三原村長選に立候補へ 無所属で
9/8(月) 13:53配信


毎日新聞

高知県三原村

 高知市議や参院議員、衆院議員を歴任した立憲民主党高知県連元代表の武内則男氏(67)が、12月9日告示、同14日投開票の同県三原村長選に無所属で立候補する意向を固めたことが8日分かった。

【いまは…】平家落人伝説の里

 武内氏は同村出身。武内氏によると、8月に村の同級生から要請を受け、立候補を決めた。衆院高知1区の同党公認候補に内定していたが辞退する。県連は了承し、党本部で公認辞退を巡る手続きを進めているという。

 武内氏は旧民主党で参院議員1期(旧高知県選挙区)、立憲民主党で衆院議員1期(比例四国ブロック)を務めた。毎日新聞の取材に「要請いただいた皆さんの熱い思いに応え、古里に恩返ししたい」と思いを語った。

 任期満了に伴う同村長選を巡っては、3期目の田野正利村長(77)が引退の意向を示し、元小学校長の大塚昭氏(74)が無所属での立候補を表明している。【小林理】

214OS5:2025/09/08(月) 23:35:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/39934d46626769bafac2448a2d9f7a76752aff21
参政党、神奈川1区支部長に元横浜市議の高橋徳美氏を選任 8月の同市長選に出馬、落選
9/8(月) 22:30配信


24
コメント24件


カナロコ by 神奈川新聞

高橋徳美氏

 参政党は8日、次期衆院選の公認候補予定者を発表した。神奈川は4人で、1区には新人で元横浜市議の高橋徳美氏を選任した。高橋氏は元自民党横浜市議で、離党して8月の同市長選に出馬、落選していた。

 県内の公認候補予定者は次の通り。(敬称略)
 ▽14区 先沖仁志(新)▽18区 鈴木敦(現、衆院比例南関東)▽19区 室井一真(新)

神奈川新聞社

215OS5:2025/09/09(火) 00:12:39
自民党・無所属の会197→196
 公認当選191+平沢勝栄 萩生田光一 世耕弘成 西村康稔 広瀬建 三反園訓 【議長】
立憲民主党・無所属149→147
 公認当選148+社民1 【副議長と馬場雄基福島市長選出馬】
日本維新の会38
 公認当選のみ
国民民主党・無所属クラブ28→27
 公認当選のみ 【平岩征樹 不倫離党】
公明党24
 公認当選のみ
れいわ新選組9
 公認当選のみ
共産党8
 公認当選のみ
有志の会4
 福島伸享 北神圭朗 緒方林太郎 吉良州司
参政党3
 公認当選のみ
日本保守党3
 公認当選のみ
無所属2→5
 中村勇太 松原仁
  議長 額賀福志郎
 副議長 玄葉光一郎
 国民離党 平岩征樹

216OS5:2025/09/09(火) 23:28:34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090801003&g=pol
参政、衆院選に39人公認
時事通信 政治部2025年09月08日21時36分配信

 参政党は8日、次期衆院選の1次公認候補39人(現職3人、新人36人)を発表した。このうち大阪府内で擁立する1人は選挙区が未定で、香川1区の候補は現時点で氏名非公表。候補者は次の通り。(敬称略、新=新人、現=現職)

 【青森】1区 加藤勉=新

 【岩手】1区 佐々木大成=新

 【茨城】1区 川端絢美=新

 【栃木】1区 大森紀明=新

 【群馬】4区 青木ひとみ=新▽5区 木暮智貴=新

 【千葉】4区 工藤聖子=新▽8区 宮本寛之=新▽13区 中谷めぐみ=新

 【神奈川】1区 高橋徳美=新▽14区 先沖仁志=新▽18区 鈴木敦=現▽19区 室井一真=新

 【東京】1区 吉川里奈=現▽3区 植木洋貴=新▽10区 安田伸=新▽18区 徳永由紀子=新▽22区 鈴木美香=新▽24区 與倉さゆり=新

 【新潟】2区 平井恵里子=新▽4区 大矢寿乃=新

 【石川】1区 川裕一郎=新

 【長野】2区 竹下博善=新

 【静岡】4区 高田晃宏=新

 【滋賀】3区 北野裕子=現

 【大坂】10区 井上誠也=新▽選挙区未定 池上和日子=新

 【兵庫】6区 谷浩一郎=新▽10区 藤原誠也=新

 【和歌山】1区 林元政子=新

 【岡山】1区 広森志穂=新

 【山口】1区 山崎珠江=新▽3区 島村薫=新

 【香川】1区 氏名非公表=新

 【愛媛】1区 原田慎太郎=新

 【高知】1区 金城幹泰=新

 【佐賀】1区 重松貴美=新

 【大分】1区 野中しんすけ=新

 【宮崎】1区 滋井邦晃=新。

217OS5:2025/09/10(水) 12:43:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/6826496f02f8a9b8cdaf1597dbf876e11069811b
北海道の新たな自公連携の「象徴区」は4区 公明が佐藤英道氏を擁立
9/9(火) 20:30配信

朝日新聞

手を取りあう中村裕之氏(左)と佐藤英道氏=2025年9月9日午後4時51分、札幌市中央区北5条西7丁目

 自民党道連と公明党道本部が9日、札幌市中央区で合同記者会見を開き、次の衆院選に向けた協力態勢を明らかにした。自民が独自候補を擁立せず、公明候補を支援する「象徴区」を道4区(札幌市手稲区、小樽市、石狩市など)とし、公明が衆院議員の佐藤英道氏(64)=比例=を擁立すると発表した。

【写真】公明党幹事長の西田実仁氏(左)と道4区へ出馬を表明した佐藤英道氏=2025年9月9日午後4時30分、札幌市中央区北5条西7丁目

 「食料も経済も、日本を前に進めていくために道4区はさらに重要な場所になる。与党議員を2人誕生させて、政治力の倍増につなげたい」。自民道連の武部新会長は、こう強調した。

 自民は2012年から道10区で公明の稲津久氏を支援し、公明は他の小選挙区で自民候補を支援する形で、自公選挙協力態勢を築いてきた。だが、昨年10月の衆院選で稲津氏が議席を失い、次の選挙戦には立たないと表明したため、別の区で象徴区を探していた。

 自公連携の新たな象徴区となる道4区は、自民の中村裕之・前自民党道連会長=比例道ブロック=の地盤。中村氏は昨秋の衆院選で立憲の大築紅葉氏に敗れ、比例復活を果たしていた。次の選挙で、地盤を明け渡すことを「断腸の思いで決断した」と述べ、自らは比例代表道ブロックに単独で立候補するという。

 中村氏は「道4区は北海道新幹線、泊原子力発電所、1次産業など政策課題が多いエリアで、まさに連携にふさわしい場所だ。佐藤氏と地元議員と協力して、輝くエリアにしていきたい」と語った。

 佐藤氏は道議5期を経て、12年の衆院選比例代表道ブロックで初当選し、現在5期目。小選挙区に出馬するのは初めてになる。会見では、高騰する電気代対策やICT(情報通信技術)を活用した除雪の省力化などの政策を掲げ、「新人の気持ちで臨みたい」と話した。

 今月7日には石破茂首相が退陣を表明。自民党総裁選に向けては、公明の斉藤鉄夫代表が「私たちの理念にあった方でなければ、連立政権を組むわけにはいかない」と、牽制(けんせい)する動きも表面化した。公明の西田実仁幹事長は、この日の会見で「選挙協力によって北海道のために尽くしていくことは揺るがない」と強調した。

 一方、これまでの象徴区だった道10区には自民が元衆院議員の渡辺孝一氏(67)を擁立する。比例道ブロックで上位優遇され、12年から4回連続で当選していたが、昨秋の衆院選では落選。武部会長は「協力態勢を力強くし、すべての選挙区で勝利する」と述べた。(大滝哲彰)

朝日新聞社

218名無しさん:2025/09/11(木) 11:52:05
堤、馬場、武内。

参院得票みて首長に逃げ始めた?

219名無しさん:2025/09/11(木) 17:49:26
>>218
馬場はともかく後の2人は選挙も年齢的にも厳しいのでね
堤は上手いこと転がり込んだなと

220OS5:2025/09/12(金) 06:12:57
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/9059
堤は参院選前に出馬意向示してますね

221名無しさん:2025/09/12(金) 11:13:14
立憲東北も比例上位単独枠で潰してる余裕は無いんだろ。岩手の83歳のアレにも重複が認められるわけだから。

222名無しさん:2025/09/12(金) 11:35:20
北海道注目区

4区 公明初参戦だがどうなるか
5区 和田の禊は一応済んだが・・・
8区 逢坂高齢でまさかも
10区 比例単独渡辺、満を持して登場

223OS5:2025/09/12(金) 20:48:25
9115:OS5:2025/09/12(金) 20:47:18
前回は第2候補に選ばれていた
>>8414
>第1候補に下条氏、第2候補に浅田眞澄美県議(56)を選んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db596a3c89de0e525e4db9299a7a8e29d652e034
【長崎】衆院長崎1区支部長に浅田眞澄美県議(59)県連に上申
9/12(金) 20:18配信
自民党県連長崎支部は、次期衆院選長崎1区の公認候補となる支部長として、浅田眞澄美県議(59)を県連に上申しました。

NCC長崎文化放送

支部長を巡っては、去年10月の衆院選での敗北を受け、自民県連が支部長の選定を長崎支部が決めるよう委ねていました。長崎支部は8月、1区の政党支部と職域支部から推薦を受け付け、長崎市区選出の浅田眞澄美県議(59)、江真奈美県議(58)、虎島泰洋県議(51)の3人が推薦されました。

3人とも出馬に意欲を示し、6日、開かれた合同会議でそれぞれ5分程度の決意表明を行いました。

出席した37人の投票の結果、浅田県議が過半数を獲得しました。長崎市出身の浅田さんは県議5期目。現在、県連の総務会長を務めています。

浅田眞澄美県議(59):
「自分自身としては自民党の中でもクリーンな政治をしてきたという思いがありますので、そこを信じていただき、また長崎市民の方々にはこれまで長崎に根付いた活動をしてきましたし、市民の方々のお声は誰よりも長く伺ってきたという自信がございますので、それを形にできるように頑張っていきたいと思います」

勝因として、長崎支部の山崎猛幹事長は「経験が豊富で、いつでも選挙を戦える準備が出来ていること」と話しました。一方、選考に敗れた2人の県議は。

江真奈美県議(58):
「今回初めて自民党県連で女性候補を立てられるということは、私にとっては非常に大きな一歩だと思っているので新しい自民党の選挙のやり方ができるんじゃないかなというふうに思っています」

虎島泰洋県議(51):
「一丸となってやる。参議院選ではそれが成果を出したと思いますので、その勢いをもう一度衆議院でもみんなで一丸となってやっていきたいと思います」

長崎支部は8日、県連に上申し、県連は15日(月・祝)の選対会議と常任総務会で承認を得た上で党本部に上申します。

NCC長崎文化放送

224名無しさん:2025/09/13(土) 21:54:46
赤嶺昇氏が維新を離党 前沖縄県議会議長、衆参の選挙出馬も落選
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4611527.html

225OS5:2025/09/14(日) 09:52:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9b07b9eb281c66119e96dcf18f473920bbdffa
野党、早期衆院解散を警戒 総裁選注視、共闘は難航必至
9/14(日) 7:04配信

時事通信

記者会見する立憲民主党の野田佳彦代表=12日、国会内

 野党内で自民党総裁選の終了後、早期の衆院解散・総選挙への警戒感が広がっている。

 自民が新たな「顔」選びを通じて支持を回復し、解散に踏み切る展開が念頭にある。7月の参院選で、立憲民主党や日本維新の会が伸び悩む一方、国民民主、参政両党は躍進。多党化による足並みの乱れは顕著で、今後の「野党共闘」は難航必至だ。

【ひと目でわかる】政党支持率の推移

 「新しい人が選ばれたときに解散の可能性もなくはない。立ち遅れがないようにしなければいけない」。立民の野田佳彦代表は12日の記者会見で、自民の新総裁が首相に就任した場合、早期解散を決断する可能性に言及。総合選挙対策本部の設置準備を党内に指示したと明らかにした。

 総裁選は、現時点で5人が争う構図となっている。新総裁の下で、自民は少数与党の脱却を目指し、野党の一部に連立政権入りも含め、協力を求める見通し。交渉相手として維新や国民民主などが取り沙汰されるが、いずれも「相当ハードルは高い」(維新幹部)と慎重姿勢を崩していない。

 その一方で、首相指名選挙などをにらんだ野党結集の機運も乏しい。

 こうした状況を踏まえ、立民幹部は「自民からすれば解散して過半数を狙う方が手っ取り早い」と指摘。ただ、立民は新執行部を発足させたばかりで、次期衆院選の準備も遅れ気味だ。党内は「何としても解散は避けないといけない」(ベテラン)との空気が強い。

 所属議員の不祥事や離党騒動に揺れる維新も、解散には「まだ前回から1年しかたっていない」(中堅)などと否定的だ。

 これに対し、国民民主は次期衆院選で現有からほぼ倍増の51議席を獲得目標に掲げるなど、党勢拡大を最優先する構え。野党間の候補者調整に関しても、榛葉賀津也幹事長は12日の会見で「旧態依然の古い野党の考えだ」と断じた。

 参政も既に1次公認候補として現職3人を含む39人を発表。最終的に100人以上の擁立を目指す方針で、党幹部は「いま選挙になれば確実に議席が増える」と自信を示す。

 「野党連携が全然進まない」。立民ベテランは、野党各党の思惑がすれ違う現状を嘆いた。

226OS5:2025/09/17(水) 22:19:12
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E7%9D%A6%E5%A4%AB
柴田睦夫(しばた むつお、1928年7月28日 - 2013年4月26日)
1972年の衆院選で千葉1区から立候補し初当選。千葉県初の日本共産党代議士となった。以後衆議院議員を5期務めるが、1990年の衆院選にて落選したのを機に政界を引退する。地盤は現党中央委員会議長の志位和夫に譲る。


https://news.yahoo.co.jp/articles/0faa6c8870ac9c306a5a80d1efe7183dd772b70d
フリーアナ柴田将平 次期衆院選へ国民民主から出馬表明「この国の未来守るために貢献したい」祖父も元議員
9/10(水) 7:58配信

スポニチアネックス

柴田将平アナインスタグラム(shibata_ana)から

 日本テレビ系列「静岡第一テレビ」の元アナウンサーで、現在はフリーでeスポーツ実況などを務める柴田将平(35)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。次の衆院選に向けて、静岡1区から出馬することを表明した。

 国民民主静岡県連は9日に公式Xを通じ「常任幹事会を行い、柴田を次期衆院選静岡1区公認候補予定者として党本部に上申することを決定し、即日上申しました」と伝えていた。

 柴田アナは「驚かせてしまいごめんなさい。次期衆議院議員選挙に向けて、静岡1区から出馬することを決意しました。この国の未来を守るために貢献したい。これが大きな理由です」と出馬を決意した理由を明かした。

 現在はeスポーツ大会の現場で活躍しているだけに「正直、“ゲーム大会の実況をメインに活動しつつ、趣味を楽しみながら生きていく”という選択肢もありました」としながらも「しかしここ2年ぐらい「自分だけが楽しく生きることが人生の目的でいいのだろうか?」そんな心の中のモヤモヤがどんどん大きくなっていくのを感じていました」と伝えた。

 そして「経済がずっと停滞している中で、この先日本はどうなってしまうんだろう?という疑問と不安が自分の中には常にありました。全世代のみなさんが生活に不安なく、それぞれの人生でやりたいことに対し全力で挑める社会にしたいというのが今の本音です」と経済対策に関心を持っていることを明かした。

 「衆院選静岡1区が厳しい地区になることは重々承知しています」とし、「覚悟と責任をもってのぞみますので、応援していただければ幸いです」と呼びかけた。

 柴田アナは2013年に静岡第一テレビに入社。18年に退社した後はeスポーツ実況などで活動している。祖父は元衆議院議員の故・柴田睦夫氏。

227名無しさん:2025/09/18(木) 20:08:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce33c7e4076576a9b95bba680b7db5482e806ed8
次期衆議院選挙の「勝てる候補」は? 立憲民主党、熊本1区2区に元県議・鎌田聡氏を軸に擁立検討
9/18(木) 18:04配信
熊本放送

立憲民主党熊本県連は、次の衆議院選挙を見据え、熊本1区と2区への候補者擁立に向けた検討を始めました。

【写真を見る】次期衆議院選挙の「勝てる候補」は? 立憲民主党、熊本1区2区に元県議・鎌田聡氏を軸に擁立検討

昨夜(17日)の県連幹事会では、自民党総裁選の結果次第では可能性のある次期衆院選について話し合われました。

県連は前回、熊本1区と4区で候補者を擁立しましたが、次は熊本1区と2区で検討を進めています。

具体的な候補者は、今年7月の参議院選挙に出馬した元県議会議員で県連顧問の鎌田聡(かまた・さとる)氏の名前があがっているということです。

――県連として鎌田氏に期待することは?
西聖一代表代行「実績と知名度、それから勝てる候補として、鎌田氏が一番適任であるという判断」

一方で、共産党を含めた県連単位での野党共闘の枠組みが継続しているため、今後、調整をはかる方針です。

熊本放送

228OS5:2025/09/19(金) 13:58:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/787267bc2d9b1c5571fc241a6040d2b9a6f698ea
立憲民主党 寺田学衆院議員 今期限りで政界引退へ「妻の活動優先したい」 /秋田
9/19(金) 12:35配信
立憲民主党の寺田学衆議院議員が今期限りで政界を引退する意向を明らかにしました。

寺田さんは2003年の衆院選で初当選し、これまで合わせて7回当選しました。寺田さんは、妻で参議院議員の静さんと夫婦2人で仕事と家事や育児を両立してきたものの、難しくなってきたことから妻の活動を優先したいとして今期限りで引退を決めたということです。立憲民主党の野田佳彦代表や県連幹部などに伝えていて、これまで衆院選で立候補してきた秋田1区の後任候補者に関しては、県連に選定を依頼しているということです。寺田さんは24日に記者会見を開く予定です。

秋田朝日放送


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板