- 1 :とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
- 東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般
首都圏政治スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50
東京都政治スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50
- 3061 :OS5 :2025/11/15(土) 08:49:52
- https://news.yahoo.co.jp/articles/db5a8a9ba7ad678e5ff8a447f6ca7cee897aa4db
「学歴詐称ではなく誤記載」 埼玉・三郷市議が訂正 慶応大卒ではなく中退が判明 今年7月の市議選に先立ち、報道各社へ提出の調査票に「卒業」と記載 11/15(土) 7:36配信 埼玉新聞
三郷市役所=埼玉県三郷市花和田
7月の埼玉県三郷市議選で再選した篠田隆彦市議(63)が14日までに、立候補時に表明した経歴に誤記載があり、最終学歴で慶応大は卒業しておらず中退に訂正すると申し出た。
三郷市の位置【地図】
7月20日に投開票が行われた市議選に先立ち、篠田氏は6月2日付で経歴を記入した調査票を報道各社に提出。学歴欄で「慶応義塾大学経済学部(通信)2020年3月卒業」した旨を記していた。
篠田氏は市議選で再選し現在2期目。今年10月、議会内で学歴が異なるとの指摘を受け、実際は同大学を「中退」していたことが判明したという。篠田氏は11月10日、最終学歴を掲載した埼玉新聞宛てに「経歴の一部(学歴)に誤記載があった。深くおわびする」と書面を送付した。
篠田氏は埼玉新聞の取材に「学歴詐称ではなく誤記載」とし、議会で所属していた会派から離脱したと回答。記入当時の状況に触れ「事務所内外の作業に追われ、調査票に意図せず失念して誤記入した。関係者には個別に連絡し誠意をもって対応したい」としている。
- 3062 :OS5 :2025/11/16(日) 21:57:27
- https://news.yahoo.co.jp/articles/aa10f6359b320f08d0817d6f221f97fae6075f06共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言
11/16(日) 18:00配信
523 コメント523件
産経新聞
新宿区役所=13日午前、東京・歌舞伎町(原川貴郎撮影)
東京都新宿区の多くの管理職が共産党区議から党機関紙「しんぶん赤旗」の購読の勧誘を受けて心理的圧力を感じていた問題で、同区は対応策の検討に入った。購読した管理職からは「メリットはない」「読まずに捨てている」などの声が上がり、意思に反してやむなく購読に至った実情が浮かびがった。(原川貴郎)
【写真】維新・吉村氏、赤旗は「公平な新聞か」
■やむを得ず購読
新宿区が8月、管理職132人を対象に行ったハラスメントに関するアンケート(115人が回答)によると、85・2%が区議から政党機関紙の購読の勧誘を受けた経験があった。このうち64・3%が「心理的な圧力を感じた」と回答。勧誘を受けた管理職の50%が「やむを得ず購読した」と答えた。この政党機関紙について、区は10月の区議会答弁で「しんぶん赤旗」の名前のみを挙げた。
事情に詳しい関係者によると、共産区議は区役所庁舎内の各課の課長らの席まで執務時間中に直接、勧誘や集金に訪れる。購読すると毎朝、管理職の机の上に配達されているという。
区では職員以外が執務室に入ることは許可されておらず、庁舎内での政治活動や物品販売も庁舎管理規則上、認められていない。
■課長が標的に
勧誘を受けたときの職位をアンケートで尋ねると課長級が84・7%、係長級が11・2%。課長級になると区議会で答弁に立つなど、議会対応が必要になるため、勧誘を断りづらいとみられている。
実際、取材では「購読しないと議会で厳しい質問を受けるといった話を先輩の管理職から聞いた」「購読をやめると何か不利益を被る可能性がある。断る勇気はない」という声が聞かれた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3063 :OS5 :2025/11/17(月) 13:16:06
- https://news.yahoo.co.jp/articles/4895819e4192c6d8c24040a8bd28783eafcfd954
「市民の皆さんの声が届く行政をしっかりやっていきたい」新人の日向美徳氏が初当選 143票差 山梨・都留市 11/17(月) 12:22配信
任期満了に伴う山梨県都留市の市長選は16日に投票と開票が行われ、新人の日向美徳さんが、143票差で初当選を果たしました。
【写真を見る】「市民の皆さんの声が届く行政をしっかりやっていきたい」新人の日向美徳氏が初当選 143票差 山梨・都留市
都留市長選の結果です。 日向美徳さん 8003票 堀内富久さん 7860票
新人で前市議の日向さんが現職で4期目を目指していた堀内さんに143票差で競り勝ち初当選を果たしました。
今回の選挙戦は堀内市政3期12年の評価が最大の争点で、日向さんは市政の転換を訴えてきました。
そして地域商品券の配布といった物価高対策や子育て支援の充実、それに市長の給与を4年間半分にするといった公約を掲げ支持を集めました。
初当選した日向美徳さん: 「本当にありがたい。市民の皆さんの声が届く行政をしっかりやっていきたい、そんな風に思っています」
なお、投票率は66.93%でした。
テレビ山梨
- 3064 :OS5 :2025/11/18(火) 12:48:49
- https://news.yahoo.co.jp/articles/89264a42bda0c9a534ea61f355bb88e398821f04
「ノーサイドで声聞く」143票差の接戦 山梨・都留市長に日向氏 11/18(火) 11:15配信
朝日新聞
山梨県都留市長選で初当選し、事務所で必勝ダルマに目を入れる日向美徳氏=2025年11月16日午後10時39分、都留市、棟形祐水撮影
16日に投開票された山梨県都留市長選は無所属新顔で前市議の日向美徳氏(58)が初当選した。4期目を目指した無所属現職の堀内富久氏(76)とはわずか143票差の接戦だった。市を二分した選挙になっただけに、日向氏は「終わったらノーサイド。全市民の声を聞く」と語った。
【写真】山梨県都留市長選で現職との接戦を制して初当選した前市議の日向美徳氏=2025年11月16日午後10時28分、山梨県都留市、棟形祐水撮影
16日午後10時過ぎ、日向氏の当選が決まると、市郊外にある選挙事務所では歓声が上がった。日向氏は支援者らと万歳三唱。堀内氏の前に4期16年務めた元市長の小林義光氏や、自民党県連幹事長の水岸富美男県議らと喜び合った。
報道陣の取材に日向氏はまず、物価高対策として地域商品券配布を実施することを明らかにした。政府は近くまとめる総合経済対策で、地方自治体が物価高対策の「おこめ券」などに使える「重点支援地方交付金」の拡充を検討している。
また、自らの市長給与を4年間半減させ、その原資を保育料無償化、子どものおむつ代の支援などにも充てるという。
今回の市長選は、3期12年にわたる堀内市政の継続か刷新かが最大の焦点となった。
経営者としての経歴も長い堀内氏は、若者の流出を防ぐための雇用創出策や地域経済活性化策の「切り札」として、企業誘致に力を入れた。
水素発生装置製造のカナデビア(旧日立造船)誘致などの実績も上がっていた。ただ、12年の堀内市政の間に、「一部に利権が集中している」という声も上がるようになっていた。
日向氏は選挙戦で、表だった多選批判や高齢批判を避けたが、市内のあちこちには「ストップ四選」「チェンジ」などと書かれた旗が立った。
「市民の声を聞いて回る」姿勢を意識し、1日15キロ歩いたり、4カ所ほど街頭演説をしたりして、支援を呼びかけた。街頭演説では、自身の親族にマイクを握ってもらい、親しみやすさをアピールする戦略も取った。
日向氏は「物価高に苦しむ市民の皆様の暮らしを守る」と語った。ただ、地域商品券を含め日向氏の公約には「ばらまき」になりかねない施策も少なくない。施策の実現には、財源問題が常につきまとうことになりそうだ。(棟形祐水)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3065 :OS5 :2025/11/20(木) 22:43:52
- https://www.tokyo-np.co.jp/article/450465?rct=saitama
埼玉県議補欠選挙・東8区(越谷市)が21日告示 新人5人、立候補を表明 市長選挙の影響で自民の支持層が分裂 2025年11月20日 07時47分 埼玉県議補選東8区(越谷市、被選挙数2)が21日、告示される。新人5人が立候補を表明し、うち3人が自民系。10月の市長選での対応が影響し、自民支持層が分裂する様相となっている。30日の投開票に向け、激戦が予想される。(大久保謙司) ◆自民と関係のある3人が出馬を表明 立候補を予定しているのは、表明順に、元三郷市議の苗村京子さん(66)、越谷市議の山田裕子さん(42)、元同市議の大野保司さん(62)、元行田市副市長の石川隆美さん(60)、元県職員の橋本健人さん(35)。 越谷市では10月に市長選があり、立民の衆院議員らの支援を受けた現職が再選。自民系議員が支援した元市議は涙をのんだ。地元選出の衆院議員、黄川田仁志地方創生担当相も元市議の応援に入り、与野党対決の色合いが濃かった。 こうした中、今回の県議補選は自民と関係のある3人が出馬を表明した。 ◆投票先が分かれる可能性 無所属の大野さんは、もともと自民の市議。石川さんも無所属だが、市長選では告示直前に自らの出馬を取りやめ、自民側の元市議の応援に回った経緯がある。一方、自民県連は県議補選の候補者を公募。橋本さん...
- 3066 :OS5 :2025/11/20(木) 22:53:39
- >>3033
>>3065立民の衆院議員らの支援を受けた現職が再選 https://news.yahoo.co.jp/articles/70a3d027285940987ed8dbd2c77cede64153bd0f 越谷市長選 福田氏が再選 10/27(月) 0:14配信 埼玉新聞
福田晃氏
任期満了に伴う埼玉県越谷市長選は26日投開票され、現職の福田晃氏(50)が、新人で工務店代表の勝又隆弘氏(45)、新人で元市議の畔上順平氏(49)を破り、再選を果たした。
いずれも無所属の現新3人の三つどもえの選挙戦で福田氏は1期目の実績をアピールし、調節池の整備など市政の継続を訴えた。
畔上氏は、保守系市議や地元選出の国会議員らの支援を受け、浮動票の取り込みを図ったが、及ばなかった。
勝又氏は新型コロナウイルスワクチンの推奨見直しや外国人問題の解決などを訴えたが、浸透できなかった。
当日有権者数は、28万1905人(男13万8244人、女14万3661人)。投票者数は9万3017人(男4万4825人、女4万8192人)。投票率は33・00%(男32・42%、女33・55%)で、前回2021年の51・27%を下回った。
◇越谷市長選開票結果(選管最終) 当53636 福田晃 無現 35028 畔上順平 無新 3689 勝又隆弘 無新 (無効664)
■福田晃氏
【略歴】(1)市長(2)プロサッカー選手、市議(3)法政大(4)越谷市(5)弥栄町 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3067 :OS5 :2025/11/20(木) 22:53:56
- 苗村京子氏(66) 共産党地区委員長
山田裕子氏(42) 市議 「越谷市民ネットワーク」公認 大野保司氏(62) 元市議 保守系 石川隆美氏(60) 元行田市副市長 保守系 >>2129行田市長選落選 >>3033越谷市長選出馬断念 橋本健人氏(35) 元県職員 【自民公認】
東8区 開票終了 定数:4 立候補者数:7 当18,953浅井明 74党県連支部長自現3 当17,402橋詰昌児57党県本部広報局長公現2 当15,106細川威 45元越谷市議立新1 当14,060辻浩司 47ネット共同代表ネ現2 >>2454>>2456不祥事辞職 民主会派 落10,639大野保司59元都職員無新0 落09,712中野隆之47党県連事務局長維新0 落06,734馬場浩66社会福祉法人幹事共新0
https://mainichi.jp/articles/20251012/ddl/k11/060/080000c 訃報 浅井明さん 77歳=県議 /埼玉 毎日新聞 2025/10/12 地方版
- 3068 :OS5 :2025/11/20(木) 22:54:52
- https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20251026-OYTNT50171/
越谷市長選挙、福田氏再選 2025/10/26 05:00
保存して後で読む シェア 再選を決め、万歳する福田氏(26日午後10時50分頃、越谷市で) 無所属3人の争いとなった越谷市長選挙は26日、投開票され、現職の福田晃氏(50)が、元市議の畔上順平氏(49)と大工の勝又隆弘氏(45)の新人2人を破り、再選を果たした。当日有権者数は28万1905人。投票率は33・00%(前回51・27%)だった。
[PR] 当選確実の連絡を受けると、同市大沢の福田氏の事務所は歓声に包まれた。福田氏は「越谷の潜在能力をしっかりと生かし、さらに進化させて次のステージを目指したい」と語った。
選挙戦では、防災対策の強化やコロナ禍での危機対応など1期目の実績を強調。「市民の命と生活を守りたい」と訴え、公約には調整池の整備や防犯対策の推進、産後ケアの充実、企業誘致による地域経済の活性化などを掲げた。
軸足を置く立憲民主党の国会議員や県議などの支援を受けたが、政党推薦は受けず、政党色を抑えて幅広い層からの支持を狙った。
畔上氏は「現市政には越谷の将来構想がない」と批判。市税の減税、治安・防犯対策、市立病院の経営改革などを公約にした。自民系市議から支援を受け、支持拡大を図ったが、及ばなかった。
勝又氏は広がりに欠けた。
福田晃ふくだあきら 《2》
市長、東埼玉資源環境組合管理者(元)市スポーツ少年団本部長、市議、IT会社社員▽法大法学部▽越谷市▽越谷市大沢
年齢は投票日現在。白抜き数字は当選回数。四角囲みは推薦政党。略歴は、▽現職(元)経歴▽学歴▽出身地▽現住所の順
越谷市長選開票結果 当 53,636 福田晃 50無所属現 35,028 畔上順平49無所属新 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3069 :OS5 :2025/11/20(木) 23:00:49
- https://www.asahi.com/articles/ASTCG2WB6TCGUTNB003M.html
2794万円私的流用認定の埼玉県議を除名へ 自民県連、刑事告発も 中村瞬2025年11月14日 19時00分
自民党埼玉県連の党紀委員会であいさつする委員長の鈴木正人県議(左)=2025年11月14日午後、さいたま市浦和区、中村瞬撮影
[PR] 自民党埼玉県連は14日、党紀委員会を開き、政治資金約2794万円の私的流用を認定した小谷野五雄県議(69)=西8区(日高市)、県連幹事長の役職停止中=について、党則で最も重い除名処分とする方針を決めた。県連は今後、返還請求のほか、刑事告発も視野に対応を検討する。
14日の党紀委では、小谷野氏から提出された弁明書を踏まえ、処分について協議。同委委員長の鈴木正人県議によると、県連調査で多額の私的流用があったことは明らかで、弁明書によって調査結果が覆るものではなかったとして、全会一致で除名処分を決めた。
県連が一部を公表した弁明書によると、小谷野氏は改めて私的流用を否定した一方、「結果として政治への信頼が毀損(きそん)された」などとして、私的流用と認定された全額を弁済する意向を示した。
小谷野氏が今後、処分決定の再審査を申し立てた場合、県連総務会で改めて審査するという。小谷野氏は14日、朝日新聞からの問い合わせの電話に応じなかった。
- 3070 :OS5 :2025/11/20(木) 23:08:48
- https://news.yahoo.co.jp/articles/68cff781c39a3eebd87673ab0a4edb60c1ba7917
小川市長の不信任案27日採決 市議会7会派提出へ 群馬・前橋市 11/20(木) 20:22配信
群馬テレビ
(写真:群馬テレビ)
群馬県前橋市の小川市長が市の職員の既婚男性とラブホテルで面会していた問題で、市議会は27日から始まる定例会の初日に不信任決議案を提出し、採決することを決めました。 小川市長に対する不信任決議案について、市議会は20日に開かれた議会運営委員会で、議案を定例会の初日となる今月27日に提出し、採決する日程を決めました。 この問題を巡っては今月13日市議会の7つの会派が市長が辞任しない場合、不信任決議案を提出すると小川市長に申し入れていました。市議会の定数は38人ですが7つの会派に所属する議員は合わせて32人と8割以上になり、前橋市議会で初めてとなる不信任決議案が提出されれば可決される見通しです。 不信任決議案が可決された場合、小川市長は辞職か失職、議会の解散の選択を迫られます。小川市長は18日の定例会見で現時点で辞める考えはないとし、出直し市長選となった場合は立候補する意向を示しています。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|